【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ33【LD/ADHD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ちの子何か他の子と違うけど、発達障害なのかしら?
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい

関連スレは>>2-3

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>980の方は、次スレ立てお願いします。

前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ32【LD/ADHD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1300719744/
2名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 23:32:43.78 ID:dYkfNyjP
【関連スレ@様子見系】
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308918539/
【こっちが】言葉「だけ」が遅い子【本スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213673997/
【運動】発達遅滞5【精神】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285042485/

【関連スレ@障害系】
療育ばなしスレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259548172/
●●広汎性発達障害統一スレ12●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299573241/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1297058610/
【カナー】自閉症@育児板 Part30【専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249010316/
(過去スレ、現在新スレなし)
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286674944/

【関連スレ@就園・就学問題系】
◇◆特別支援教育 6◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303286228/
3名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 23:42:06.72 ID:i9IRDcUc
【参考サイト】
2ch育児板自閉症スレまとめサイト(更新中止中)
ttp://a2.chew.jp/
発達障害の基礎知識(本のリンクはアフィリエイト)
ttp://development.kt.fc2.com/

インターネットによる発達障害チェックリスト(日本発達障害支援システム学会)
ttp://www.jasssdd.org/WebAssessment/
軽度発達障害フォーラム(理学館)
ttp://www.mdd-forum.net/
4名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 23:42:27.85 ID:i9IRDcUc
スレ立て乙
5名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 00:15:08.62 ID:6RviYzTN
前スレ>995
>クソババア年寄りクセーんだよ。と主任に言い放ったらしい。
悪態つくのは発達障害の特徴ではないけど、そこまで言う幼稚園児って見たことない…
やっぱりセカンドオピニオン受けたほうがいいような…
6名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 00:23:33.33 ID:A4XSxewW
暴言に対しては厳しくしつけたんだよね?
7名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 03:05:16.56 ID:Dpub1PvW
うーん、うちの保育園ではせいぜいばーかばーか程度だw

大人に対してその台詞がはけるのは、なめてるんだろうね
友達の子供は健常だけど、親が子供に対してごめんなさいを言わないから
子供も絶対言わない。それで幼稚園でトラぶってしまっているらしい
子供って良く見てる、聞いてる、知ってるなぁと思った

>>995
のお子さんはその主任に何か嫌なことをされたか、言われたかしてるんじゃないのかな
そんだけ悪態つけるなら、聞いてみたら案外教えてくれそうだけど

ここまで書いてふとあ、釣りかもしれんとおもた
8名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 04:30:52.24 ID:jCRCFpAb
前スレからの流れをざっと読んだ。
診断つけにくいんだろうけど、暴言の言語能力の異常な高さはアスペルガー的にも思える。
現状では高機能自閉圏には入りそうで入らない状態なんだろうね。
でも幼稚園で受診勧められるってことは、既に「社会的障害」はあるってことだと思うし、どうしようもないって思うより、セカンドオピニオンは受けた方が良いと思う。
療育先で速攻でアスペルガーって診断されても、あちこち診てもらってる人もいるし。
実質的な障害をどうするか対処してくれる場所をお母さんが探して行かないと就学後はもっと大変かも。
まあ、幼稚園が判断として過敏過ぎるのかも知れないけど、逆に親が明らかにおかしいと思って受診した方がいいですか?って聞いても大丈夫って言われて就学後に環境変わって問題行動悪化して診断ついたうちからしたら、逆に羨ましいよw
9名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 07:02:43.65 ID:Lu9POyzQ
>医者にあらかじめ行動記録みたいなのが行っていたらしい

これって、今やったら凄く問題な行為じゃないの?
個人情報の関係で。市が健診の資料を療育センターに、とか
療育センターから医師に、とかでもたとえ口頭でも事前の同意が必要なんだけど。

で、お子さんのことを幼稚園が大げさに言ってるとは思わない。
ただ、お子さんももう不満で情緒的に何かこじれているし
先生もお子さんに対して先入観があって余計に悪い対応をしてるんじゃないかと。
環境や場面によって問題が噴出するお子さんってのはいるから。

幼稚園の要望はなんなのだろう。
補助をつけるために診断がほしいのか、転園、退園してほしいのか…。
付き添い登園をしてほしいのかもしれないし。

それから、かかったのは医者だけ?
療育センターとか保健センターの療育や相談は受けられないかな?
勝手に医師に情報流してたのも合わせてあまり良い園と思えないし
転園も含めて相談した方が良いかもしれないよ。
幼稚園や保育園もいきなり医者じゃなくてまずは療育を勧めることも多いんだけどな。

医師によって、数値だけじゃなくて「実際に問題が起きているか」を重視する場合もあるから
セカンドオピニオンはあっても良いとは思うけど。
お父さんが言葉が汚いとかそういうのはないよね?
10 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/29(水) 07:20:35.27 ID:tPvRqCYb
うちの小2ADHD傾向ありと言われてるけど、そこまでの暴言は親にも言わないし、
先生からも聞いたことがない
切れ気味になると、親限定でうっせえんだよ・ババアとか言うぐらいかな
言うようになったのは小学校に入ってから

年長児で就学ひかえてるのなら、教育委員会に一度問い合わせ・相談してみてもいいかも?
多分普通のお子さんですと言われるだろうけど(うちの子も言われた)、一応チェック
入れておいてもらうと就学後配慮してもらうかもしれない

幼稚園も問題ありそうだし、その医師も数値だけで診断するってなんだかな
ADHDって検査ではわからないというか、行動観察や問診で判断するのでは?
行動見てADHDじゃないって診断したのかもしれないけど
うちの子は最初に診てもらった専門医には、多動だけどADHDじゃないって言われた
次で診てもらったところでは、ADHD傾向ありと言われた
はっきりとADHDという診断名はついてない

そこまでの暴言があるのなら、何らかの問題をかかえてそうなので、転園も視野に入れて
別の専門医に診てもらったほうが良さそう

うちの子なんかは担任によってもずいぶん変わるよ
大らかであまり細かくない担任のときのほうがむしろ落ち着いてる
11名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 08:32:56.32 ID:ZULXPdwy
前スレの子はこれじゃないかな

反抗挑戦性障害の症状は、一般的に3歳〜8歳までに発症しますが、
思春期以降に発症はみられません。
主な反抗挑戦性障害の症状には、口論、かんしゃく、大人の要求を無視、
わざと他人をイライラさせるなどをしばしば行います。
その他には神経過敏、怒りやすい、イライラしやすい、執念深いなどの
症状があります。

12名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 08:53:37.02 ID:cZ6LGCrw
障害じゃないとしたら、家庭でのしつけの問題だね。
13名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 08:59:53.25 ID:iiSRNLtB
>>11
私もうすうすそうかな?と思った

うちの子も少しそういう傾向ある
発達障害の子は周りから適切な対応を受けられないと、反抗的になる子もいるんだよね
うちも多少気をつけてる

うちの子の場合は、褒めるときは褒める、叱るときはキツめでいいので簡潔に
でも感情的にならずわかりやすくがいいみたい
細かすぎや対応のブレはよくないみたい
習いごと二つしてるけど、先生が両者のタイプ
なかなかうまくいかないのは、やっぱり後者タイプの先生

うちの子は言葉の理解力が低いので、先生の言葉を補完して説明し、納得させてる
繰り返し言わなければならなくて当人もうんざりしてしまうことがあるんだけど、
ちゃんと理解させて納得させておかないと、いつまでも間違った認識のままなので、
最近はかなりしつこく言ってしまってるな

学校生活は一応乗り越えた感じで、今はほとんど大きな問題はないかな
14名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 09:28:13.21 ID:Lu9POyzQ
>>11
私もそれは思った。ただ、この手の情緒障害の下地に
発達障害、その傾向があって環境や適切の扱いが受けられない二次障害、って結構あるんじゃないかな
いずれにしても診断より適切な扱いとか、原因を探る方が先だろうから
ほぼ白でした、じゃ親も幼稚園も困るよね

白に近くても自閉的傾向があって幼稚園がそこまで言うほどの問題行動があるんだよね。
普通に家庭や親がDQNでそういうタイプの子もいるとは思うけど
そこまで幼稚園がするってことはよほど問題が大きいか、見るからに怪しい。
もしくは園のカラーが合っていない(お勉強、躾きびしいなど)ために他の親から苦情が入っている…
とかじゃないのかなぁ。
何か手は打たないといけないと思うんだよね。
相談機関でも別の医師でもいいから受けてみたらいいと思う。
15名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 10:07:39.14 ID:tSQrMBo5
>>14
>園のカラーが合っていない
うちの子が通う園の話じゃあるまいな…と思って前スレから見てた。
一応地元では知られたお受験園なんだが、ある学年だけ定員割れして全員合格に
なったんだ。
そしたらその学年だけ子どもの質が悪い。中でも特に問題行動がひどい子がいて、
先生がかかりっきり。手のかからない他の学年が明らかに放置気味になった。
それだけでも他の学年、同じ学年でもまともな子の親にとっては迷惑だけど、
外で制服着て変な言動されたら幼稚園の名前に傷が付く、それは多分
保護者だけでなく幼稚園側にとっても迷惑。
元々受験で粒を揃えてあるから、その子の問題行動が特に目立つのかもしれない。
お受験園でない普通の幼稚園には時々いる子どもなのかもしれない。
でも、多分先生も今まで粒の揃った園児しか見たことがないから、
こんなにひどいのは発達障害に違いない!と思ってしまうかも、そしてあわよくば
診断がついて適切な療育を受けるために退園してくれれば…と

っていう状況だったら
グレーに近い白=そんなにひどくないはずなのに幼稚園側はひどいと言う
ことの説明が付くのでは…とか。
16名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 10:48:50.39 ID:xx12kfUR
.また他の病院で診断してもらうのもいいけれど、
2箇所に見てもらって
全くの白ではないけれど発達障害じゃないんだったら、
まずは親が腹くくって
問題行動が減るように躾けるしかないんじゃないの。

園から障害児だと言われて、違って
どうしたらいいかも教えてもらえないなんて
文句言ってるより、自分で子どもにどうしてするのか話をきいたり
先生が困ってること子どもに伝えてみるとか。

障害じゃないと言われても、
発達障害児に対する対応法を自分で学んで子どもに接するとか。
親が隠れて園に行ったときは問題がないんだったら、
自分から補助として毎日園に行かせて貰って落ち着かせるとか。

なんだか園や医師の診断に他人任せすぎるよ。
17名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:22:48.73 ID:GN6PZH+B
どうも前スレの者です。まずお受験園じゃありません。でADHDで無いと
判断された理由ですが、行動的な結果でした。元々多動は私の眼からみても
一切ありませんでしたし、医者も確かに無いと。むしろこれだけ動かなくて
指示のちゃんと通る子は健常児でも珍しい。ただ逆にその特徴が自閉の
症状の可能性はあるだそうです。どうも医者が園長の親戚らしくて話が違う
と困惑していました。
18名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:31:12.00 ID:Lu9POyzQ
>>17
子供に見つからないように廊下の蔭からとか覗きにいけないの?

園では実際に問題行動が起きてる、っていうのは確かなんじゃないかな。
19名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:37:33.33 ID:GN6PZH+B
付き添い登園はこちらから提案しましたけど拒否されました。
じゃあ退園でしょうか?とも言ったんですけどそこまでして頂く必要は
無いの一点張りでむしろ退園だけは勘弁してくれとも言われました。
躾けると言われても私の目の前では問題なんて一切起こさないから
躾けも限界がある。
私の記憶と本人に色々やらせた結果どうも発達っぽいと思われる行動は
これは一歳くらいから一貫してるんですが、お母さんと一緒とか見て
真似して踊るんですけど私の見てる前では人がいると絶対踊らない。
何でって聞くとバカっぽいから嫌だと2歳くらいから言ってました。
あとは一人遊びに途中から介入されるのを極端にいやがる。
整理整頓が嫌いって事くらいですかね。
20名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:41:28.74 ID:V7o4MmZf
>19
幼稚園でも確か隠れてみてたはずだよね。

先生の対応の方が親を意識していつも違ったんじゃ
ないのかなぁ、と思ってしまう。

親の前ではいい子で、外でジャイアンって一番困るよね。
原因がないはずはないんだけど。主任先生について
本人はなんて言ってるのかな?
21名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 12:12:58.32 ID:GN6PZH+B
主任に年少の時嫌いな物を無理やり食べさせられて以降とにかく嫌っては
いました。で最初児相に行ったら格別問題は見受けられませんが心配ならと
支援センターは何かを相談されてそこで検査受けても問題無しと言われて
そこからまた医者に行ったので医者がセカンドオピニオンみたいな者だと
認識してるんですけど違いますかね?
22名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 12:25:56.54 ID:xx12kfUR
踊りがバカっぽいとか女の子っぽい、恥ずかしいから踊りたくないってのは
男児にはよくあることで発達障害とは関係ないんじゃない。

お子さんは単に我が強いか、
すねてて反抗期の子にしか思えないけれど。


自分の目の前で問題起こしてないから躾に限界とかじゃなくって、

>クソババア年寄りクセーんだよ。

これは本当に言ったのか。どうしてそんな言い方をしたのか、
目上の先生のその言い方はよくない。言われた先生も悲しいし親も悲しい。
など言い聞かせて辞めさせることぐらいできませんか?
23名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 12:37:52.50 ID:V7o4MmZf
結局対人関係のトラブル=主任とのトラブルってこと?
体操に参加しないのも主任が嫌いに原因がありそうだし。

他のお友達との関係がどうかはわからないけど、
主任も人間だから「年寄り、クセーんだよ」なんていわれたら
腹立つだろうし。

まず、主任に対する暴言をやめさせる事だよね。
24名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 13:21:10.68 ID:I3AHSxJI
3歳2ヶ月、多動と自閉の疑いで4月から療育に通っている女子です。
正式の受診は9月の予定ですが、来年園をどうするか悩んでます。

・一時保育に2年ほどあずけていて、そこでの集団生活は
 一応できている(すわってお昼ごはん、おやつ、お昼寝可)
・今のところ他害はない
・おむつはずれは遅い(現在トレーニングパンツ+布おむつ)
25名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 13:27:01.38 ID:I3AHSxJI
24の続きです。
現在、やっと病気理由の入所が認められ、保育所に入所中ですが、
幸か不幸か、幸なんでしょうね、私の病気が劇的に回復し、
来年度は診断書がとれず退園の可能性がでてきました。

近所に私立幼稚園が3つあって、入園の申し込みや面接は9月。
3ヵ所とも、もうプレは満員だそうです。いきなり受けさせていいのかな・・・
でも多動と自閉の疑いあるし・・・様子見のみなさんは園、どうされましたか?
26名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 13:44:47.21 ID:I3AHSxJI
25訂正、補足します。
>現在、やっと病気理由の入所が認められ、
 父勤務、母病気理由の保育所正式入園です。
 娘10ヵ月の時私が発病、手術して、保育できる状態ではなかったため
 申し込みをしていたのですが待機が多く2年ほど一時保育に。
 今年、再発転移したということでようやく正式入所が認められました。
27名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 14:27:56.24 ID:/Zt55wRc
>>21
問題はありそうだけど、たしかにそんなに発達障害っぽい感じはしないし、
>>21さんもそう思ってるんだよね?
定型児だとすると、園か親のしつけの問題ってことになるのかな
お子さん、今のままだと今後困るんじゃないかな?
放っておいて、よくなっていくって保証があるわけでなし…

このスレに来てる人は子が様子見でも、子に対する接し方はわかってるから、
パニックなんかは園・家庭で起こしても、悪態ついたり反抗したりする子は少ないんじゃないかな?
原因が詳しくわからないし、経験もないしで、答えられる人も少ないと思う
反抗的なだけの定型児だとしたらスレチだし、転園するつもりなしどこにも相談に行くつもりもなしなら、
自分でどうにかするしかないんじゃないかな…
28名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 16:04:28.81 ID:wvbq+R1P
>>21
>一人遊びに途中から介入されるのを極端にいやがる。
>整理整頓が嫌いって事くらいですかね。

もしかすると、対人面で困るタイプのお子さんかもしれないですね。
同年齢前後の子とその年令に応じた遊び方を、一緒に遊ぶ子達の雰囲気に合わせて
柔軟に出来るかどうかとか、
幼稚園内限定で園児に求められるお手伝いをしたがらないとか。
(例えば、何かの行事の時に年長さんが年少さんの手を引く、他)

そういう集団に合わせようとする意識が弱いタイプのお子さんかな?と感じます。

入学後はIQも大事になりますが、園児なら周りの子の真似をする
模擬能力が年齢相応に発揮できているかどうかも大事になってきます。
ですが、その種の問題が起こりやすいのに、園側は対応スキルが低いという
悪循環があるかも?と感じます。

可能であれば、お子さんが困った時限定の支援はあった方が良いかも?と
思いますが、もし園にそこまで求められないようであれば、
21さんが独自で学ばれるか、あるいは就学に向けて相談先を確保された方が
改善されていくのかも?と思います。
29名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 16:15:56.07 ID:wvbq+R1P
あと、前スレで気になったのは、
>手先が不器用などですね。

もしかすると、周りの子と比べて何かが出来ない自分に苛立つようなことが
ありますか?

もしも微細運動が苦手であれば、OTによって改善されることもありますよ。
これは発達検査で判明するとは限らない(母親の申告が無ければスルーされる)ので、
就学前に一度、もしも機会がありましたら医師にお尋ねになってみた方が
良いのかもしれないと思いました。
30名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 16:47:01.28 ID:MoF29/tm
>>19
>むしろ退園だけは勘弁してくれとも言われました

主任と相性が悪くてトラブルを色々起こす子がいて
親は退園する意思があるのに、必死に止めるなんて怪しくない?
そんな大人達、もし残ってもどういう扱い受けるか分かったもんじゃないし
自分ならとっとと退園して新しい所探す。

仮に子供の方に問題があったとしたら、次の園でも似たようなトラブルが起きるでしょ。
そうなったら改めて、幼稚園側が言ってた事をもうちょっと真摯に受け止めればいいんじゃない?
31名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:31:59.17 ID:rEVWO0Rf
トラブルを起こすタイプなのかな。嫌われていて席も離してほしいし、バスも一緒にしないでほしいと
違う親から要望があったんじゃないの?
幼稚園でも障害児がいれば補助金がでるところもあるから、聞いてくださいっていったんじゃないの。
加配するほどお金ないんじゃ。
32名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 10:04:52.03 ID:uUE3jAv/
ADHD疑いの年中娘、幼稚園に病院紹介されたので予約してみたら
いっぱいで来年まで空きなし…
市の相談室みたいなとこは8月に取れたので行ってくる。
参観で体育を見学したら、みんなで並んで体操してるときに一人飛び出すわ
みんな座って見てるのに先生が鉄棒出した瞬間にウエーイってくぐりに行ったり
並べっつってんのに逃げるわみんな座ってみてるのに一人立って掲示物眺めてるわ
怖いやりたくないって逃げるし
運動神経ってよりは言ってる意味がわからないとかやる気がないとかルールの把握ができないとか
そういう感じで全然ダメだった。
ブーたれて寝転がりだしたらいつもいじめてくる男の子が腹踏みつけてぐりぐりやってたし
そこまでされてもあまり気にしてないみたいだったし鈍すぎる。
私が何すんだゴルァって切れそうだった
体育みたいな団体行動を見たのが初めてだったけどここまでひどいとは…
公園でみんなで遊んでるときには見えない部分て多いんだな。今回見れてよかった。
病院キャンセル待ちで早く行けるといいな。
33名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 12:09:50.68 ID:Q3KPC2rr
>>32
一緒に暮らしてると「奔放な性格」とか「ちょっとワガママ」という程度に捉らえがちで
実は普段から無意識に、その子が不機嫌になることを避けてること多いよね。
だから、家ではそんなに暴れることも声を荒げることもない。
そうやって親に理解してもらえずに、悩んでる教師が大勢いるんだよね〜。
34名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 12:31:43.45 ID:uUE3jAv/
なんか私が今まで全然気にしてなかったのが前提?
ずーっと園とは相談してたよ
病院行くとか、具体的な話のあとに参観だったから参観が決め手ってわけではない。
「子供らしい」みたいな感じで向こうはどっちかというとお母さん落ち着いて、という感じだった
体育の授業が始まったのはつい最近。
それで先生も「これは…」みたいな感じになって、具体的に動くことが決まった。
不機嫌になることってのがよくわからないけど怒ろうがわめこうがワガママは許してないよ。
35名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 12:51:24.79 ID:C+R7ZE1B
年中ぐらいだと、このスレ的には対応遅い方だから仕方ないさ。
36名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 13:11:34.21 ID:ZM/uA9Th
2歳0か月 1歳半検診から様子見中です

ここを見ている方で手をつながないというお子さんいますか?
うちの子は階段など不安な場所は自分から手をつないできますが
外では絶対につなぎません。
つなぐとその場で座り込み、ギャーと叫んで寝っころがります。
それでも散歩が大好きなので、お散歩ハーネスを購入して安全を確保して散歩しています。
でも、散歩していると、お年寄りに可哀そう、紐つけてるの!とか言われます。
何を言われてもしょうがないのですが、ハーネス以外になにか飛び出し防止案など
対応策はあるのでしょうか?

ハーネスも、もちろん犬の散歩のようにリードを伸ばしては使っていません。
短くもって親の傍を歩かせていますが、他人からみると異様に見られてしまいます。

歩き出した1歳3か月から
道路は端を歩こうね。車はあぶないよ。と言い聞かせはしています。

でもふらふら、右へ行ったり左へ行ったり、飛び出したり。。
お手伝いもできるようになってきたし
指示も少しは理解できてきたのに、どうしても外にでると走っていってしまいます。
37名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 13:34:48.09 ID:hat5SZTo
>>36
外では自由に動きたい欲求がとても強いんだと思う。
成長と共に落ち着く可能性は十分あるけど、今はハーネス必須だと思うよ。
自分はハーネスつけてる子を見ても異様とはまったく思わないけど、
理解出来ない人がいるのは仕方ないよ。「可哀想」のタイプには何を言っても
無駄だから(「車に轢かれたりしたらもっと可哀想だから」等の正論)
耐えるしかないのが辛いけど。

中には足の状態が悪いとかで咄嗟にダッシュ出来ないママもいるのに、
ハーネス=可哀想 と考える人がどうかと思う。
38名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 13:42:16.10 ID:Q3KPC2rr
>>34
親の前では大人しくしたり、先生に怒られたことを隠そうとしたり、頭が回るからね。
仕方ない部分もあるよ。
そして、気づいて実態を理解して、今後の方針を先生と話し合うことだろうね。
絶対認めない親もいるから、>>34みたいな理解しようとする親は先生側も助かると思うよ。
なんか、ごめん。
39名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:13:08.36 ID:ZM/uA9Th
>>37
36です。ありがとうございます。
現状ではハーネスを利用するのが最善のような気がします。
言い聞かせ、ハーネス利用を並行して行い、子供の成長を待ってみたいと思います。
いつか子供と手をつないで歩ける日がくるのかなぁ。。

37さんのようにハーネスに偏見を持ってない人の意見をきけてうれしかったです。
40名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:14:26.42 ID:puVgzZ54
4歳でボタンが出来ないのはヤバいでしょうか?
41名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:27:43.30 ID:zyRqpESb
>39
うちはハーネスつけて手をつないでたよ。手をつなぐの大好きで
手を振り切って走り出すことはなかったけど、万が一を考えて。

>40
うちは小2まで無理だったよ。
42名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:35:11.70 ID:7s4iBstx
アドバイスお願いします。
今月で二歳になった娘がいます。
一歳半検診の途中から歩き回り、応答の指さしの質問にかたまってしまい
様子見中です。
親子の教室を勧められたので、8月から参加しようと思い申し込みをしました。
娘の状態が少しでも良くなるように、我が子との関わり方を学べる良い機会
だとは思っているのですが、一度参加してしまうと地域のサークルや児童館
には行きずらくなるのではないかと心配な自分もいます。
あまり大きな町ではないので、”発達に問題あるみたいよ〜”と人伝いに
知られたら困るし悲しいな・・・と・
気にし過ぎでしょうか?
こういう心配をする親御さんは市町村の相談は受けずに、直接病院受診する
のでしょうか?

43名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:36:15.02 ID:hat5SZTo
>>36,39
37ですが、ハーネスは紐のみのタイプ?
リュックと一体型だとあんまり違和感ないからオススメです。

44名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:43:31.43 ID:lY5uui2z
発達に問題が無ければそれに越したことはありませんが、
親としては我が子の成長を可能な限りサポートしたいと思いませんか?

早期であればある程、効果があるのではないのでしょうか?

それに、他人様の子供について、そんなに細かくいつまでも覚えてるもんでしょうか?
45名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:47:11.38 ID:ZM/uA9Th
>>43
使っているのは赤ホンで買った「天使の羽リュック付ハーネス」です
リュックに羽がついてて可愛いです。
文句つけてくるような人はどんな形態でも目ざとく見つけて言ってくるんでしょうねorz

そろそろ昼寝が終わるのでハーネスつけて散歩いってきますw
46名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:49:37.24 ID:zeeo/6yt
>>41
>うちは小2まで無理だったよ

お子さんは、LDですか??
47名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:57:04.58 ID:hat5SZTo
>>42
市町村の支援センター経由で病院受診の方がスムーズにいくはずなんだけどなあ…
地域によっては本格的な発達検査の為に県の施設も利用することがあるし。

>一歳半検診の途中から歩き回り、応答の指さしの質問にかたまってしまい
>様子見中です。

様子見の理由ってこれだけ?三歳検診ならわかるけど、まだ一歳半だったら
よくあることだと思うんだけどなあ。

48名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 15:56:04.34 ID:aX4S+shx
ボタンかけられないとLDなの?
49名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 17:44:32.42 ID:WbO4kItj
小2でボタンかけられないなら、かなり不器用
他にもいろいろ気になるところがあれば、発達障害の可能性ありじゃないかな
4才程度ならちょっと微妙

うちの子6年年だけど、ちょうちょ結びができない
かといって、器用・出来る≠発達障害ではない、けど
50名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 20:12:47.57 ID:6jR4kLKs
うちの小2男児も、蝶結びは今年やっとだな。
通級行ってるから、なんかあると思うが
51名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:55:12.25 ID:ArVPPygj
息子小3、ADHDとアスペの疑いで2年間療育通って、現在は普通級。

手先が不器用で、幼稚園時代はお絵描きぬり絵の段階で絶望的な
気持ちになったけど、下手くそながらもわかる絵が書けるようになった。
ボタンは給食のエプロンについてるようなでかいボタンは大丈夫だけど、
小さいのはいまだに苦手。

蝶結びか〜、今度やらせてみよう。
52名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 01:04:16.65 ID:KBU6+A8H
2歳半の男の子です。
市には何度も相談しましたが、毎回生活リズムなどの改善とかを言われます。
でも、9時に寝かしつけても必ず12時くらいまで寝てくれません。
朝は7時に起しますが、昼寝を3時くらいから2時間はするので(起しても朦朧としてまた寝る)
なかなか改善しません。
たまにうまく10時くらいに寝ることもありますが・・・。
大体2時間以上は、ぐるぐる私の周りを回ったり、ベッドによじのぼったり、寝転んでも壁を足で蹴ったり
大笑いで走り回ったりして時間が過ぎていきます。

5352:2011/07/01(金) 01:10:03.89 ID:KBU6+A8H
やっと病院の先生にも診てもらえることになりましたが、やはり予約がなかなかとれず
今月終わりの方まで待たなければなりません。

ただ、自閉症を疑っているのですが、どちらかというと知的障害のほうが比重が高いかも?
と思ってきました。
理由は、走るときに手をヒラヒラしながらヒョコヒョコと走る。
私の言葉があまり分かっていない。
単語さえも言葉が出ない。
何かしてほしいときは、泣いたりクレーン現象で私の手を持っていく。
室内では、ずっとつま先立ちしている。

などです。

外出先でも追いかけないといけないし、誰にも相談できないし、若干疲れてきました。
今日も寝かしつけながら涙が出てきて、ほんとにこの子の将来どうなるんだろう?って思います。
まずは先生に見せてから、だとは思いますが、何か他にできることがありそうならアドバイスいただけませんか?
54名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 02:16:30.35 ID:3cfYNy48
>>53さん

子供のあどけない寝顔を見てても不安になるときあるよね
自分の時間ないでしょ、あんまり。
自分のことがんばってるよねって思える日も最近少ないんじゃない?

私が自分自身を追い詰めてしまってしんどくなったときに、
子供を一時保育に預けて好きなことやってた
そうするとちょと余裕が出来て、迎えに行ったこどもを見て
(私はガン無視されてましたけど・・・)
愛おしく思えたり、閃いたりしたんだけどどうかしら

昼寝ができるなら寝る時の導入方法はなんだろう?自然に寝こけてる感じ?
夜は出来たらもうちょっと早く寝かせるのはどうかな
19時に電気は消して、お布団にごろごろする
寝ない日もあるけど、上手くいくと眠ってくれ、だんだんその日が増えて行った
あとうちの話でなんですが、歯が生え揃う頃は夜寝てくれなかった
大人の生活リズムもあるから難しいかもしれないけど・・・
55名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 02:20:24.78 ID:3cfYNy48
あっ逆になってた汗

あとうちの話でなんですが、歯が生え揃う頃は夜寝てくれなかった
寝ない日もあるけど、上手くいくと眠ってくれ、だんだんその日が増えて行った

です、すみません

子供は成長してるから、明けない夜はないから
お互い無理しない日を過しましょうね
長文でしかも駄文でほんとごめんね
56名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 04:43:50.79 ID:Bjp2ZV5a
二歳半、娘です。
一歳半検診で言葉でひっかかり、二歳で相談へ。
何度かの問診の結果、言葉が遅いだけで理解はできているし他に問題はないようだといわれました。

ですが、二歳半の現在も言葉はほとんど増えず、他にも気になる兆候が出てきたうえに、保育士にも少し気になるといわれ混乱しています。

目が合いにくい気がするけど、合わないわけではない。
爪先歩きを少しだけすることがあるが頻繁ではない。
くるくる回るのが好きだが、二、三日に一度見かける程度。いつも目が回ってへたり込んでる。
他人に全く興味がないが、私には自分の意思も主張する。
癇癪やパニックはない。
公園の次は必ずスーパーに行きたがるが、道順にさほどこだわりはない。
口にものをいれるのが大好きでとりあえずなんでもいれてしまう。
自分の名前を理解していない。
こちらの指示に適切な反応がすぐ返ってくる。
挨拶は相手に背を向けて相手がするのと同じ方向にする。

自閉症を疑っているのですが、あるような気もするし、ないような気もする。
そんな事ばかりで、わけがわからなくなってきました。

仮に軽度として、その場合はできたりできなかったりするものなのでしょうか?
くるくる回りのような自閉症の特徴的動作は、もっと瀕回だったりしつこかったりするのでしょうか。

身内に自閉症疑いのものがいるので、心配です。
57名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 06:54:28.81 ID:/13IfS2d
>>56
くるくる回るとか、物を並べる、つま先歩きというのは
枝葉末節で自閉の子に多くみられるとはいえ、どの子にも出るとは限らないし何とも言えない。
こだわりや、パニックや感覚過敏とかが軽くて、こちらの指示や言葉がわかっているようなら

問診は専門医ですか?
心理士などの発達検査とか、発達専門のお医者さんが言うなら
それに従ってたら良いんじゃないかなと思います
要素はあるのかもしれないけど、重いか軽いかはそれだけじゃわからないな。

感覚過敏もこだわりも癇癪パニックもあって、3年間毎日何十周×何本もクルクルまわり
絵本もおもちゃもぬいぐるみもお皿も全部整列させて
服は毎日同じものを3歳頃は着ていた娘も
今は普通に幼稚園に行っていて、だれも発達障害を信じてくれないし普通級。

一方で感覚もこだわりも普通の子以下、くるくる回らない、物も並べない…
といった感じだった下の子は今支援級にしようか迷い中。
58名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 07:47:20.72 ID:55uRT6MD
>>56
次男が3歳半のときに知的ボーダー(DQ80)の自閉症と診断されました。

・2歳半で2語文が出た
・しかし3語文が話せるようになっても、「お母さんお菓子チョウダイ」とか「白い猫さんかわいいねぇ」とか
自分の言いたいことばっかり話し、こちらからの質問には答えられなかった
・名前と年齢は理解していて答えられた
・簡単な指示は通った
・目は合うと思っていたが、合わないこともあるねと医師から言われた
・つま先立ちやくるくるはしなかった
・ミニカーを並べるのが好きだったが、兄と一緒に仮面ライダーごっこなどもしていた
・オウム返し、パニックは3歳〜3歳半ごろがピークだった(4歳の今はない)
・こちらが困るほどのこだわりはない
・感覚過敏なし


年中さんですが、将来は支援級が適当かなと思ってます。
簡単な会話はできるようになりましたが同年代の子と比べると明らかに幼いし。
59名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 08:38:07.78 ID:GtGJ849k
>53
お昼寝の時間が遅すぎじゃないかと思う。
夕方5時まで寝たら、大人だって夜は眠れないと思うよ。

1時から寝て出来れば2時半位起きるようにしたら、夜はもう少し早く寝るのでは?
60名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 08:53:52.35 ID:uI3dSyMA
2歳半だとお昼寝しない子供もいるしね。

同じくらいの月齢のうちの息子、昼寝は12時半にねせて3時までに起きるように調節してます。
そのあと1時間以上散歩させても寝るのは9時です。シンドイですよね。。

とにかくママが気持ちに余裕がもてないと
どんどん後ろ向きになってしまう。
改善方法が見つかるといいですね。
61名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 09:57:34.45 ID:cc4YoofX
ビックリするほどウチの子にソックリです!

図々しいお願いですが、こうすれば良かった、こんなときどう対処した、など教えていただけませんか?
62名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 09:58:52.00 ID:cc4YoofX
あ、>>58さんです^^;
63名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 10:17:19.12 ID:IZaJjzaU
>52
うちの2歳半の頃と似てる。
多分睡眠障害だったんだろうけど、お昼寝もなかなか寝付かず、寝ると2時間寝て、
起きてもスッキリせず1時間無く、夜もなかなか寝付かず、いったん寝ても1時間
くらいして、夜泣き(夜驚)とか。
本当に毎晩夜が来るのが憂鬱でした。
その頃下の子も産まれて、忙しかったし。

うちはお友達の家で午後中遊んでしまい、夕飯そこそこで7時頃から寝たら
そのまま夜中まで寝て、一度起きたけど家族も寝ていたのでまた静かに…という事を
きっかけに、3才くらいでお昼寝をやめてしまいました。

あとこちらの意識として「子どもを寝かしてから何か」と思わないようにしたくらい。
寝ないなら寝ないで、起こしておいて(話しかけたり相手したりはしない、静かに
一緒の部屋にいるだけ)10時過ぎに自分も寝たりしてました。
毎日の事だから、こちらの体力を奪われないようにしないとダメですよね。
64名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 10:32:40.45 ID:uynIBmCf
>>45
短く持っても、リードを手に持っているところが犬っぽいポイントなんだと思う。
家の子が手をつなぎたがらなかった頃は、リードを自分の腰に別の紐で結わえたり、
ズボンのベルト通しにカラビナとかの金具で付けるなりして自分の胴体とつないだ上で、
子供側のリードの根本のとこを持ってました。
私は結構ハーネスを褒められることの方が多かったんですが、
可哀そうと言われそうだなーと思ったときに、腰に付けてるのをアピールしていたら、
だいたいそれで納得してもらえるみたいでしたよ。
6552:2011/07/01(金) 10:40:07.94 ID:KBU6+A8H
>>54
明けない夜はないのかな・・・。
実際、話しかけるのも毎回無視され独り言を人形に言ってるようで
話しかけるのが心底めんどくさかったりもして、自己嫌悪になってました。
自分の時間は、一人遊びが好きなので意外とネットとかしたりはできるのですが
ほんとはもっと遊んであげたいと思うのに、つい一人で遊ばせてしまいます。
少し一時保育に預けてみることも考えます。




6652:2011/07/01(金) 10:44:57.75 ID:KBU6+A8H
ただ、保育園など広い場所だと本当に動きまわるので、
大変すぎて一度預けたらもう二度と預かってもらえないかも?
部屋のドアを締め切ってないと、どんどんどこかに行ってしまい、裸足でそのまま庭にも出てしまいます。
さらに体は大きいのに、まだおもちゃを投げたり(もしかしたら人に向かってもわざとでないけどやるのかも)
他の子が遊んでるおもちゃをとりあげてしまい、しかも取り上げ方も乱暴なのでそこも心配で。

>>59-60
昼寝も寝かしつけしたほうがいいのでしょうか?
いつもギリギリまでガマンして、いつの間にか寝てる、もしくは泣いてすぐ寝るのが3時〜5時の間なんですよね。

昨日の夜まで余裕がありませんでしたが、みなさんの書き込みでなんだかがんばろうと思えてきました。

6752:2011/07/01(金) 10:50:06.23 ID:KBU6+A8H
>>63
昨日も12時に寝たのに、朝4時半ごろ起き上がって笑い転げたり走り回ったりベッド乗ってきたりしてました。
6時前にやっと寝ましたけど、朝8時ごろ私が起きたらテンション高く起きてかけまわってました。
睡眠障害なんですね。
子どもを寝かしつけて何か、いっつもそう思ってました。
さすがに2年経ったので数時間かかるのは覚悟でしたが、毎回好きな録画のテレビとか
ネットやろう!とか考えてて、気持ちが焦って余計にイライラしていたのかも。
これからは自分も10時過ぎに寝るくらいの考えでいってみようと思います。

68名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 10:56:27.27 ID:j3hw+9pL
>>58
うちの年中男児と似てます。
自分の言いたい事、やりたい事の発信はとても強いのに、
こちらからの問いかけにはあまり答えてくれない。簡単なやり取りはできるけど。
療育に行っても親から離れられないし、とっても幼いです。
不安が強いんでしょうね。

いかにもという自閉っぽい症状(爪先歩きや一列に並べる、こだわり、感覚過敏、オウム返しなど)は一切なかったので
初めて自閉症スペクトラムの疑いと言われた時は信じられなかった。
今は「コミュニケーションの取れなさの障害なんだなあ」と理解はできます。

>>58 何か気をつけて接してる事ってありますか?
最近特に癇癪が酷くて、気に入らない、自分の思い通りにすぐ事が運ばないとギャーギャー喚きます。
心理士曰く、「想像力がなくて先の見通しが立たないから癇癪を起こすんでしょう」との事でしたが、
要求に100%「即」応えてあげる事ってなかなか難しく・・・
うちも支援級相当だろうなあ。
69名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 11:56:08.82 ID:aoIUTCfZ
>>68
58さんではないけど、横から失礼します。
うちは年長男児、様子見中だけど恐らく診断名がつかない程度の自閉傾向あり。
見とおしのたたなさによる癇癪、ありました。泣いて喚いて(しかも絶叫)すごかったです。
だけど、字が読めるようになって、時間の概念が理解できるようになったので
普段と違う予定がある日は前もって紙に書いて見せておくことでかなり改善されました。
毎日の予定はカレンダーに大ざっぱに書いておき、行事などは一枚の紙に書く。
たとえば

△がつ×にちはぼんおどりです
○じ(時)きがえ
○じ しゅっぱつ
○じ ぼんおどりかいし
○じ おわり→さようなら

こんなふうに書いて、カレンダーのそばに貼っておくと、時々自分で確認しています。
これで大分不安を和らげることができるようです。
字が読めるお子さんでしたら、試してみてください。もうやってたらごめんなさい。


7058:2011/07/01(金) 12:19:04.71 ID:55uRT6MD
>>68
年少の頃はパニックがすごかったけど、4歳すぎてからほぼなくなったような…
でも最近でも、幼稚園で何か行事があったりするとぐじゃぐじゃになることがあるそうです。
なので、>>69さんが書いていらっしゃるようなことをうちでもしていますが
なるべく写真や絵も添えるようにしています
(視覚優位な子と言われてるので)

あと、なかなか言うことを聞かないとき、叱るのではなくて
「○○したらドラえもんを見ておやつを食べるよ」等誘導してます。
あまりいつもモノで釣り過ぎるのも良くないですが、適度に…
褒められると喜ぶ子なので、ちゃんとできたらすごく褒めてます。
71名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 12:23:01.23 ID:GDubYMGr
>>52

夜9時に寝ないのは障害のせいというより、お昼寝が遅いからな気がします。

お昼御飯は何時ですか?
だいたい11時〜12時にはご飯を食べて、1時くらいからお昼寝がいいと思うのですが。

さすがに夕方5時に起きて9時に寝るというのは、健常児でもなかなか出来ないんじゃないでしょうか。
7268:2011/07/01(金) 12:40:57.87 ID:j3hw+9pL
>>69 70
ありがとうございます。
うちの場合、イレギュラーな予定、特別な行事等では言い聞かせればすぐ納得はしてくれるんですが
(「今日はお休みして○○行くんだよ」「○○行くの?ふーん」みたいな感じで癇癪はないです)
とにかく自分のやりたい事、やって欲しい事が妨げられるのがたまらなく嫌なようです。
だから、自閉の特徴である「変化に弱い」という所では大丈夫なんですが、
人とのやりとりで自分の思い通りに行かないとすごい癇癪というか・・・
幼い部分が成長できていないのかな〜って思います。

文字、時間、早く理解出来ればいいですが、ちょっと知的にも遅れているので
なかなか難しいのかな・・・
カレンダーに書く作戦、見てねーって言っても見てくれない。
以前数字を憶えさせようと口やかましく「これが1」「これは何?4だよ」なんてやっていたので
拒否反応が出てしまってます。「カレンダーは見ない!」なんて・・・

>>69さんは普通級の予定ですか?
73名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 13:53:01.21 ID:Bjp2ZV5a
56です。レスありがとうございます。
やはり、頻度とか出来たり出来なかったりという事は関係ないのですね。

2歳直後に問診を受けて言葉だけと言われたときは
私自身も他に気になる事はなかったので特に疑問も持たず、のんびり構えていたのですが
半年経っても変化がなく、心配になって調べるうちに自閉症のことを知り
改めて娘を観察してみると、思い当たる節が多すぎるんです。
自分の中でまさかと思い否定材料をさがしながら、頭の隅ではもう確信している気がします。

>>57
問診は自治体の発達相談室の担当者でした。
その時の説明では、どの子でもしばらく様子を見ながら医者を紹介するかどうか判断していくと言われました。
娘は現在、次の3歳児検診まで様子見の段階です。

半年前とは状況が変わっているので、改めてこの担当者と話をし
医師の診察も含めて対応を考えたいと思います。
74名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 15:01:56.19 ID:bvagrp7X
ビタミンB6とマグネシウムの投与が有効
http://legacy.autism.com/translations/ja/ja_vitaminb6magnesium.htm
7569:2011/07/01(金) 18:10:54.48 ID:aoIUTCfZ
>>72
そうでしたか、思い通りにならないときの癇癪なんですね。ちょっと的外れでした、すみません。
うちの子も、要求が通らない時の癇癪ありました。3歳の頃が一番ひどかったかな。
それでも、幼稚園や月2回のOTで今ではほとんどなくなりました。
泣いても喚いても、やらなくてはならないこと、叶えられないことがあると本人なりに学んだようです。
あまり参考にならなくてごめんなさい。
就学は支援級を視野に、今月下旬に発達検査があるので、その結果を見て決断しようと思っています。
76名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 18:19:05.39 ID:N/wwrkhk
一歳5ヶ月の女児です。
最近三角頭蓋の事を知り、心配しています。
真上から見るとおでこ部分がとがっていて、左右が横に広く、絶壁でおにぎりのような形です。
発達関係では、昔話していた言葉が消える事があります。
言葉が若干少ない気もしますが、個人差があるからなー程度です。
他に気になる点は特にありません。
が、頭の形が明らかに三角で、この先大丈夫か心配です。
調べてみても小さい子の記事が見当たらずで、よくわかりません。
頭の形が三角だとこの先に色々な弊害が出るのでしょうか?
7752:2011/07/01(金) 21:19:22.93 ID:KBU6+A8H
>>71
お昼1時ごろに昼寝をしてもらうには、どうしたらいいんでしょう?
今日は、お昼寝をしなかったのですが、夕方5時に寝てしまい、
起したらずっと不機嫌で泣き叫んでました。
出かけていたので、今から寝かしつけしてきます。
明日は7時ごろ寝かしつけの予定です。

>>76
参考にはなりませんが、うちも三角でした。
78名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 21:55:42.50 ID:l5heMksa
>>77
分かるよ。うちも昼寝の寝入りが悪くて
1時ぐらいから寝かせ始めても結局何時間もかかって、夕方〜夜に目覚めるのが続いてたから。

うちは早めに寝かせるのをあきらめて、全体的にサイクルをずらして生活してた。
幼稚園入るまでだから3歳半ぐらいまで。
子供だからとか気にせず、夜中まで起きてる日も普通にあった。
いい事なのか分からないけど、親が子供の寝かしつけのために時間が使えなくてイライラしてるのなら
寝かせる事に必死にならないっていうやり方もあると思うよ。
79名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 22:16:52.86 ID:9fgjDdsj
>>77
早く寝せる事を意識しないで
早く起こす方が改善されやすいと思うよ。
うちはそれで少し良くなった。
学校にあがる頃には布団入って
10分かからず寝るようにもなった!
あの苦労の日々はなんだったんだってくらい。

とにかく早起きさせて全ての時間を早めてみてはどうだろう?
80名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:34:53.13 ID:HL1/nP0q
>>77
子は7時〜15時まで起きていられる体力があるんだよ。
つまり8時間は起きていられるのだから、13時に寝かせたいなら早起きさせる&体力消耗させるしかない。
15時までには完全に起こせば、最低でも23時には寝られる。

参考にならないかもしれないが、うちは20時過ぎて理由なく起きていると なまはげ に喰われる設定。
(神奈川県住みだけどね)
オバケにすると暗闇を怖がる子になるし、鬼もいるかいないかわからない。
だけどなまはげは、JRの秋田宣伝ポスターだの本だのでも見かけるし、実在するらしいとわかるせいか、
小学3年生の今でも信じて20時には寝てる。
81名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:35:40.02 ID:4dvQnNrO
すみません
今1さいの女の子です。自分の頭をポカスカなぐるのは異常?


あと目はあうし ニコニコ笑顔します

これは自閉的はありませんか?
逆に目をみてニコニコだったのに自閉だったかたいらっしゃいますか。教えてくださり
82名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:49:49.20 ID:FTn5ZzXr
自閉だけど目は合うよ。
家族や親しい友達にも合うし、合わないのは嫌いな子とか苦手な子だけ
去年までの担任とはあってたけど今年は不自然なくらいに合わない。
8352:2011/07/02(土) 00:25:36.11 ID:j/LUvTIa
>>78
そうですね、寝かせるの必死にならない余裕を持つようにしてみたいです。

>>79
朝6時くらいに起すようにしたほうがいいのかな。
私も10時半くらいに一緒に寝ればできそうですね。
8452:2011/07/02(土) 00:28:34.83 ID:j/LUvTIa
>>80
いつもお出かけや遊びを昼からにしていたので、午前中に変えればいいのかもしれないですね。
なまはげ設定は、いつごろから分かるようになるんだろう。
今のところ、まだそういう怖いものが分からないぽいので、もう少ししたらなまはげの怖さを訴えてみようと思います。
85名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 00:29:43.25 ID:j/LUvTIa
>>81
うちは目が合わないというか、合うときもあるけど
向こうの気分次第、こっちが興味もつようなことをしてたりとか
そういうときだけ目を合わせてきます。
86名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 00:32:10.35 ID:xpoYTVF+
下の子は目を合わせたらにっこりしてたなあ
今はあんまりあわないけど。
上の子は目が合うと思ってたけど実はすぐ反れて視線が泳ぐ
しかも自分が発話中はがっつり合うけど話し終わるとそれる

視線が合ってるかって意外と素人にはわかりにくいし
自閉症でもまったく合わない子ってよほどの子じゃないかな
あいにくさはあるけど…
まだ1歳なら頭叩くのも視線も気にしなくていいと思うけどなあ
87名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 09:26:21.93 ID:HNmVhXfd
目が合う・・・発達障害の息子とずっと目が合う!と思っていたけど
>>86さんと同じで実はぼんやり私の顔を見ていただけだと気がついた

友人の子供は目が開いたときからじっとこっちをガン見する
逸らしたりしないんだ!って実感と同時にうちの子違ったんだ、という落胆w

4歳の今はばっちり合うけど、訓練の賜物です
88名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 09:46:53.23 ID:4DEe+Bbq
様子見程度の子なら、視線が全く合わないって子はいないよね
定型の子とは視線の合い方が違うし、比較的重い自閉症の子は視線がまず合わない
稀に視線が合ったときでも偶然合ってしまった、という感じがする
様子見とかグレーの程度の子なら、自己主張したいときはバッチリ合う、自分の興味のないことや
都合の悪い話のとき視線合わないし、あまり話もしたがらないって感じじゃないかな
無視されたり、聞かないでって言われたり、知らないわからない、といわれることも少なくない
89名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:15:31.82 ID:qVjRuxUc
逆に、自閉の子で相手をじろじろ凝視しすぎるって症状もあるようだけどどうなんだろうね。
うちの子は自閉症だけど、少なくとも家族とはしっかり目が合うわ。
9068:2011/07/02(土) 10:31:46.69 ID:6b2+Hctf
>>69
的外れなんてとんでもないです。ありがとうございます。
要求が通らない時の癇癪、保育園ではほとんど見られなくなったようですが
家では炸裂してます。甘えもあるのかもしれません。
外で頑張っているんだから、家では多めに見てあげたいのですが
こちらも段々イライラしてきて・・・反省です。
発達検査、頑張って?下さいね。またお話聞かせていただけると嬉しいです。

うちの子は自閉症スペクトラムの疑いですが、視線は誰とでもバッチリ合ってると思います。
他の子に比べても、視線に関しては違和感を感じたことがありません。
赤ちゃんの頃から通ってる小児科の先生に発達障害の報告をした所、
「えっ?目もめちゃくちゃ合うし、間違いじゃないの?」と言われました。
でも確かに自分の興味ない時は全然話を聞いていませんが・・・
91名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:33:47.97 ID:4DEe+Bbq
発達障害ってグレー・様子見程度の子から、発語なし知的障害ありの子まで幅広いんだよね
うちの近所に住んでる発語なしの自閉症の子は視線が合わないし、合っても無反応
かといって、家族の指示はある程度理解してるようなので、発語はないけど言葉を理解
してないってわけではなさそう

療育先の同級生多分アスペだと思うけど、他人とも視線がしっかり合う子がいる
その子は凝視もないので、視線に関しては定型児に近いかも?
普通級在籍の知的にも高そうな子

視線が全く合わないのなら発達障害の可能性はかなり高いけど、合いやすい・合いにくいだけでは、
発達障害の有無はわからないよね
92名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 11:35:59.62 ID:Nbfi+NpP
人見知り、場所見知りは本当に自閉スペクトラムに左右されるのかな?
自閉圏の子の特徴が乳幼児期に人見知りしないとかよくいわれるけど、
2ちゃんの発達障害スレでは自閉でも人見知り後追いあったというのがデフォだよね
93名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:07:05.40 ID:FwRDBZeZ
うちの子公立学校に、発語無しの知的障害♂♂兄弟がいるんだが、目が合わない、話せない、奇声パニックが凄く正直迷惑している。普通の知的障害児より更に重症知恵遅れ。あの子達、養護や施設に入れてあげた方がいいんじゃないかな。
お母さんも統失なら尚更ね。
94名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:13:02.47 ID:4DEe+Bbq
アスペの傾向ありのうちの子は後追いひどかった
人見知りは最近するようになった、というより大人とはあまり気易く話をしなくなってきた(小学高学年)
あまり人見知りがひどかったという記憶がないなあ…

発達障害自体どこかできっちり線引きできるものではないので、全く視線が合わなかったら
かなり低年齢でも発達障害の可能性を疑えるのかもしれないけど、発語の遅れなどが
多少あっても、こういう症状があれば発達障害で、なければ発達障害じゃない、って言い切れる
ものはほとんどないような気がする
9558:2011/07/02(土) 12:15:30.04 ID:qVjRuxUc
>>90
小児科の医師って、発達障害は専門外だからわからないのでは?
うちの子が赤ちゃんの時から毎月見てくれていた(食物アレルギーがあったので)小児科医だって
「この子は自閉症じゃないと思う」と言い続けていたもの。
96名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:44:11.45 ID:ZggV3JO+
>>92
うちは高機能広汎だけど
乳児期〜2歳ぐらいまでは人見知りはなかったよ。
年齢が上がって、自分と他人との境界線が出来てきたから
逆に人見知りするようになってる。

親を自分の分身、手足のように使う子は逆に「自分と親」が一体になってしまってるから
極端な後追い、他人に対する人見知りが激しくなるのでは。
うちの子は親も含めて他人にあまり意識が向いてない子だったから、その差かな?と思う。

9768:2011/07/02(土) 13:05:35.79 ID:6b2+Hctf
>>95
そうですね。
医師に限らず、単純に「目が合わなかったら自閉症」と思っている人がほとんどですよね。
(私もそうでしたが)
うちは後追いは人並みにありましたが、人見知りはなかったです。
逆に5才の今は慣れない人に話しかけられると泣く等、ものすごく警戒心が強くなっていて困っています。
いつか親離れできる時が来るのか不安です・・・
98名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 17:51:08.48 ID:7f/Uavqh
うちも高機能広汎だけど、人見知り後追いは赤ちゃんの頃からあったよ。
他の子より人見知りがひどかった。
あと親とか慣れた人とはバッチリ目が合ってた。
大人しい受動型。
2歳代から友達が転んだら「大丈夫?」とか言ってた。
心理士や療育先の先生からは自閉度は低いと言われてるよ。こだわりも薄いしパニックもない。
でも会話のキャッチボールは弱いし、言葉も遅めで不器用。
だから乳児期の人見知りは自閉度によるのかも。
99名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 18:11:59.85 ID:Ou0NBvzw
うちの高機能自閉症児は乳児期から後追いがひどくて、
高学年になった今でも私の姿が見えないと必死に探すよ。
クレーンもひどかった。
家族の中でも私にだけなので、こだわりなんだろうと思っていたけど、
母親=自分の一部と本気で思い込んでる事が最近判明。
分離不安の克服が今後の課題かな…
ちなみに、他者に対する興味は薄い子だったので、人見知りは全くしなかったよ。
100名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 23:54:35.61 ID:44zQN9Qr
今、現在2歳8ヶ月の娘の話です。

私の家系が発達障害気味なのですが…(私の父親がアスペ、弟はADHD+LD、私は一応要素はあるけど、診断する程ではないと医者に言われた程度)娘が多動っぽい気がして…正直心配です。

・1日に何回も癇癪を起こす
・一つの遊びになかなか集中出来ない
・外で走り回る(手すら繋いでくれず、直ぐに道路に飛び出そうとします。)
・見知らぬ人でも気になる人を見付けたら直ぐに話しかけます(同じ世代の人見知りする子を泣かせてしまう事もしばしば…見知らぬ大人についていこうとするのも恐ろしい。)

お手伝い大好き、言葉の種類も豊富(言葉の意味も、それなりに今の年齢ではわかると思います)なのですが…毎日毎日癇癪を聞いて、外に出ても心配事が多くて、なんか色々と疲れてしまいました。

これが、普通なのでしょうか…?
それとも、きちんと専門家の意見を聞くべきでしょうか?

検診では、一応引っかかった事がありません。

単なるイヤイヤ期と好奇心旺盛なだけならいいんですが、家系が家系なだけに心配で…。
101名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 00:03:24.77 ID:y5BEd+gM
>>100
うちと全く同じ。検診引っかからないのも。
でも、幼稚園で相談して今度病院行くことになりました。
発達扱ってる病院や、地域の相談窓口とか行ってみたらどうでしょう。
102名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 00:04:58.60 ID:4NngWv9A
>>100さん
うちの広汎性娘の2〜3歳頃とそっくりです。
検診でも「お母さん、気にしすぎw」とスルーされ、いまだに「よく気づいたね」と
言われますが、やはり間違いなく特性は持っています。
うちの娘と似ているからといって、文面だけで決め付けることはできないので、
自治体の発達相談や児童精神科に相談してみるのが一番かと思います。
103名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 00:10:33.16 ID:V3Xjye9I
>>101

>>100です。
やっぱり、そういった事もあるんですね…。
来年から保育園に入れたいので、それまでには不安を和らげたくて書いてしまいました。

一度、地域の相談窓口を探してみて相談してみようと思います。
ありがとうございました。
104名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 00:18:23.53 ID:V3Xjye9I
>>102

>>100です。リロがついていけてなかったorz
やっぱり検診の時「気にしすぎ」「きっと好奇心旺盛でわんぱくなだけだよ」と言われてしまい、心配しすぎるのもよくないかなー…と思っていたのですが…やっぱり気になってしまって…。

相談窓口を通したあと、状況に応じて児童精神科に連れて行ってみたいと思います。

ありがとうございました。
105名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 17:16:36.69 ID:SrObcHrd
4歳半のグレーゾン女子です。
昼から、こんこんと説教してて疲れて無気力状態です。

年中で4月から入園しました。
徒歩通園ですが、時間・都合がよければ一緒に帰るっていうのが理解できない…。

相手のお母さんも気を使ってくださって、
子どもに「今日は一緒に帰れないの」と言ってくれるのだけど
「い〜や〜 涙」

・一緒に帰れるときも帰れないときもあるのよ!→分かった。
・●●ちゃんが泣くと、相手はどんな気分→嫌な気分
そこまでは理解できている

いざロールプレイングで
「今日は一緒に帰れないのよ」ってやると
「いや〜 なんで〜? 一緒に帰りたいのに〜 涙」
延々とその繰り返し。

どうにか、打開策ってないものでしょうか?
106名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 17:49:51.29 ID:y5BEd+gM
慣れもありそうだなあ
グレーゾーンてどんな障害が疑われてるの?
107名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 18:55:06.67 ID:sNwDJiTO
>>105
見通しがつかない不安があるのかも?
「明日は一緒に帰れるよ」とかの声掛けはしてると思うけど
「今日は○○ちゃんと一緒に帰れません、
 今日はお母さんと二人で帰ります」
を繰り返すとか

ペアトレのブロークンレコード法とかいうやつで
親が思う行動を実行するまで繰り返す
正直親も根性がいるけど、ここで引かない!って気持ちでやらないと
他のことでも同じことが起こってしまうかもしれない
と講師に脅されましたorz
108105:2011/07/04(月) 20:18:41.97 ID:SrObcHrd
相手があることなので、
駄目なもんはダメー!で連れて帰ってきますが、
ママとふたりじゃツマラナイ!と断言されました…汗

最初の頃は、保育中も切り替えができなくて、
グズグズしていましたが、
最近は、歯を食いしばって?我慢してますよーって。

帰り道のゴタゴタが面倒で、
自転車で迎えに行ったり、預かりに入れたりするんだけど
今後のことを考えると、逃げるだけっていうのもね…と。

そんなこんなで、帰ってきてから 懇々と説明→泣く→わめく
こっちも頭に血が上って、火に油を注ぎ…悪循環。
何時間がかりでやっちゃったよ… 疲れた。
109名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 20:46:15.77 ID:LIuj0Sbg
・一緒に帰れるときも帰れないときもあるのよ!→分かった。
・●●ちゃんが泣くと、相手はどんな気分→嫌な気分
これ、きちんとは理解出来てるのかな。

「帰れない時ってどんな時?」
「明日一緒に帰れなかったらどうする?」
みたいに、ちょっと角度を変えて質問してみたらどうなるかな。
理解出来てる子なら、質問が変わっても答えはぶれないんだけど。
110名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:05:40.13 ID:K7DFk4Va
年中女の子。
自分のお弁当が食べ終わると他の子が食事中にもかかわらず床に寝転がる。
親に言って注意してもらうと寝転がるのはすぐに直ったけど
食べ終わった後じっとしていられず
わざと箸やスプーンを落として洗いに行く口実を作って出歩く。

多動傾向のあるお子さんはただ動き回るだけでなく
知恵を働かせて動く口実を見つけて動き回ったりもしますか?
111105:2011/07/04(月) 21:28:23.47 ID:SrObcHrd
>>109
スルドイ
また今度いっしょに帰ろうね… の方に、
スポット当てすぎていたかもしれない。

まぁ ママとふたりで帰るとは、答えたくないだろうけど…orz
112名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:41:31.48 ID:I7Nnp/zA
>111
「時間・都合がよければ」という表現が理解できないんだと思うよ。

・お友達に用事があるときは一緒に帰れない(習い事、病院、お出かけ)
・帰りが違う時間の時も一緒に帰れない

具体的に理由を挙げて、一緒に帰れない時を説明してあげれば
いいんじゃないかなと思う。
113105:2011/07/04(月) 23:12:11.17 ID:SrObcHrd
自分側の理由(今日は帰りに…)っていう場合は
あっさり納得なんですけど、
お友達側の理由って、当日その場にならないと分からないし、
一緒に帰りたい!っていう思いが先行してしまうみたいです。

声かけを工夫しつつ、
ママとふたりで帰る日は、おやつ1つオマケして
少し調整してみようと思います。

ここだけ挙げると、グレーじゃなくて黒じゃない?って思うのですが、
物分りが良い部分もあるのですよね。
油断している頃に地雷を踏んで、あーあーあって感じです。
114名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 14:22:46.38 ID:E2D68C07
ネットで言葉の発達について検索すると、ヤフー知恵袋とかで
相談してる人に対して「うちも3歳のころは単語しか話さなかったけど
今はうるさいくらいしゃべるし、個人差ですよ」みたいに答えてる
回答者がけっこういるんだけど、マジか??って思う。
3歳で単語や2語文ってかなり遅い印象なんだけど、健常って場合あるの?
うちの自治体じゃ、そのレベルは健診でもがっつりひっかかるんだけど、
うちの自治体が厳しいのか??
3歳で3語文でてるけど、うちの子は広汎性疑いだし。
115名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 14:32:11.41 ID:Az0E1W4g
その子が健常かどうかわからないけど、幼児期多少言葉遅めでも定型児っていると思うよ
私は二人ぐらい知ってる
二人とも言葉遅かったって聞いて、「エッ」って感じの典型的な定型児で、一人は女の子
親御さんたちも社会性のある普通の人

発達障害の傾向ありでも個性の範疇っていうのがあるけど、その中にすら入らない個人差の範疇って感じ
定型児でも言葉遅めの子っていると思うよ
116名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 14:36:39.47 ID:Az0E1W4g
あと、子どもが高学年になって思うのは、低学年までは(明らかに発達障害の傾向ありじゃないの…)
と思うような子でも、その後成長してクラスに紛れていく子が結構いる
発達障害の傾向が問題になるほどは濃くなく、勉強ができてかなり知能が高そうなで
運動もそこそこできる子
こういう子は傾向に気づかないまま、定型児として成長していくんだろうなと思う
思春期になって問題が出てくるかどうかまではわからないけど、そのまま優秀な社会人に
なる子もいると思う
117名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:20:59.06 ID:FNMgR6Zl
旦那がそのタイプだと思う。
優秀とまではいかないけど、普通のサラリーマン。
トラブルもなく人付き合いもうまく上司からの評価も高い(給料に露骨に反映されるのでわかる)。

でも、我が子の発達障害を疑って調べていくうちに、旦那の幼少時のエピソードが怪しすぎる事に気がついた。
人付き合いがうまいのも、空気を読むというよりは全部細かくパターン化して対応してるみたい。
そういう話を詳しく聞くまでまったくわからなかったよ。
118名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:53:02.58 ID:E2D68C07
そっかぁ、言葉がけっこう遅くても定型児っているんだな〜。
「小さいうちは遅れが小さくても、年齢が進むにつれて差が大きくなる」ってのを
よく見るけど、逆にすごいスピードで追いつく場合もあるってことか。
>>117
旦那さん>空気を読むというよりは全部細かくパターン化して対応
ってすごいね。知能が高いから経験で学んだのね。
119名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:25:05.17 ID:Az0E1W4g
定型児でも多少のデコボコがある子はいるんじゃないかな?
下の子の習い事でお世話になってる定型の高学年の女の子
とても優秀な子で年少の子のお世話もしっかりできるんだけど、「(年下の子に)指導してやって」
と先生に言われ、「えーっと、どうやって説明したらいいんだろ?」とシドロモドロ
その子も全くの定型だと思うので、へえ言葉で説明するのは苦手なんだ、きっと動作性優位なんだね、
と分析してしまったw
120名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:04:51.06 ID:i3tOxlix
それはただ「年下にわかりやすい説明の仕方を考えていた」だけじゃないか?w
121名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:13:26.84 ID:R50kc2d/
言葉が遅くても…っていうのが、
表出性言語障害ではなくて?

ちなみに私自身が、言葉が遅かった人。
3歳まで、乳児語で喋っていたらしい。
卒園の時には、劇のナレーターをしていたから
喋りだしたら早かったというタイプだと思う。

うちは上の子がグレーで、1歳半の下の子も言葉が遅いんだけど、
下の子は、自閉圏ではないだろうと思う。
1歳半検診でひっかかって、発達検査をしてきたけど、
様子がぜんぜん違うのだよねー。うまく説明できないけど。
122名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:13:23.93 ID:FQFvUMzf
一年生男児です。
年中のカナーの弟がいます。
3歳頃まで言葉が遅かったですが、年少から保育園に入り今まで特に問題なくきました。
でも入学してから学校でトラブっているようです。
・授業中立ち歩く
・授業中下敷きを投げ合って遊ぶ
・ボールを独り占めする
・友達を仲間に入れない
など、この辺りは毎日ではないしうちの子だけではないと言われました。
でも
・数人のグループになると気が大きくなるのか、してはいけないこととわかっていてもエスカレートする
・友達にいたずらなどすると「楽しい」という気持ちが勝ってやめられない
・もうしないと約束してもまたやる
・もうしないと約束させようとしても自信ないと言う
・自分はやっていないなど延々と嘘を通し、かなり時間をかけないと白状しないし謝らない
後者の部分でかなり先生の手がとられているようです。
今日うちの子を含む男児3人で女の子を傷つけることをしたということで先生から連絡があり、度々トラブルがあると知りました。
自宅では「自分がされたらどうか」など考えさせたり、私が相手の気持ちになって伝えたりしていますが、その時は「嫌だと思う」と言い泣いて反省しますが繰り返します。
あと気になっているのは学校であったことなど、思い出して説明するのが極端に下手です。
話題があちこちに散乱し真剣に分析しながら聞かないと内容がわかりません。
それに加えて都合の悪いところは嘘に変えたりするので全く把握できません。
弟は言葉が出ない、意志疎通できない、パニック、こだわりなど色々あり行動に移すきっかけもありましたが、兄の方は本当に普通の園児でした。
弟がお世話になっている自閉症専門医の病院に連れて行こうか児相や区役所の相談室に行こうかなど考えますが、子供は理解力はあるので躊躇しています。
弟の障害で色々勉強していますが、ではどの障害にあたるだろうかと考えてもわかりません。
私だけ単独で相談に行けばいいのでしょうか?
123名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:32:57.42 ID:4h9P3zxh
自閉症の映画の海洋天堂って東京ではこの週末から公開なんですね。
この後全国で順番に公開だけど、私の住む四国では公開されないみたい…
http://kaiyoutendo.com/
124名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:37:59.57 ID:Az0E1W4g
>>121
1人はそうかも?
3才ぐらいまで赤ちゃん言葉でしゃべってたみたい
その子に初めてあったのは、幼稚園年長のころだけど、その頃はもう
「危ないよ」とうちの子の腕を引いてくれる優しい子だった
今中学だけど、たまにあっても定型児にしか見えない

>>122
ADHDっぽいような気がするけど…
今小2の下の子もちょっと似たような感じで、1年1学期の個人面談でいろいろ指摘され凹んだ
上の子がアスペということもあり放っておいてはマズイと思い、すぐに専門機関に相談、
専門医も予約を入れ、ADHD傾向ありと言われてる
今2年だけど、周りの子が割と落ち着いてる子が多いせいなのか、立ち歩きはほぼなくなって、
割と落ち着いてはきてる

相談所や病院はお子さん連れてきてってところが多いんじゃないかな?
理解力があっても、1年生ぐらいなら全く問題ないよ
ちょっと先生に会いにいこう、お母さん大事な話があるのよ、先生が遊んでくれるかもよ?程度
説明しておけば大丈夫だと思うよ
うちの子たちは全く嫌がらなかったし、それ以上特に追及もされなかった

残念ながらうちもそうだけど、兄弟で発達障害の傾向ありって結構多いよ
ウィスクなんかの検査も受けて、発達にデコボコがないか調べてもらったらいいと思う


125名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:15:51.85 ID:FQFvUMzf
>>124
レスありがとう。
多動がないのでADHDとは違うかなと思ってました。
でも否定したかっただけかも‥
私もやっぱりちゃんと相談しようと思います。
区役所の相談室の方は兄の方も知ってくださっているので、まずはそこで相談してみようと思います。
明日さっそく電話します。
背中を押してくれてありがとう。
126名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 18:39:25.77 ID:YCxf8qgU
前スレの>>441さん、まだ見てるかな?
悩んで体調を崩したとかのレスもけっこうあったから気になりました
127名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 19:47:55.11 ID:j1qpbV9M
1年男子。アスペの疑いありで診断待ちです。
疲れた。最近学校からの電話の頻度が…。
内容も、うちの子と他の子がもめた話し。癇癪を起こした話し。
懇談会で他のお母さんから聞いた5月の話しを「相手の親御さんに連絡して確認して下さい」とか。

謝ってまわるのに疲れた。学校に行かせたくない…。
でも、行かせなきゃね。
128名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 21:48:52.28 ID:kILWfBVo
1歳半で言葉0でひっかかってから、2歳まで様子見だったけど、
ついに一言もないまま2歳になってしまった。
電車が大好きで真剣な目で寝転がってずっと遊んでるけど、声かけると他のことやる、
それちょっと見せてというと中断してもってくる、でも自閉的症状?
歌や手遊びはまったく興味なしはやばいかな。マネすらしない。
手つないで散歩するし、スーパーで走っても呼ぶと戻ってくるから他動はなさそう?
1歳半の時、他の項目は全部クリアしてて、まぁ言葉も出るでしょう、
なんていわれたから、もう2歳になったらどうしていいかわからない…。
129名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:53:12.59 ID:xs7JRgQW
それだけ言うこと通じてたら、感覚の偏りやこだわりがなければ
自閉的な傾向はあっても薄いのかもね
言葉だけなら出るのが遅いだけかもしれないし

名前で振り向きますか?
130名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:28:50.64 ID:fbryBW12
1歳半健診で言葉が出なくて、その後のフォロー健診はないの?
とりあえず中川信子さんの本を1冊読んでみましょうか。

子ども全員が、愉快に歌って手遊びをする訳じゃないと思うのだけど、
マネすらしないっていうのは、したくない? or できない?
どっちだと思う?
欲求をジェスチャーで伝えることは、できるのかな?
131名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:55:16.06 ID:LNCqzZeZ
2年保育の年少の男児です。
言葉が遅く友達とのコミュニケーションがとれません。
「○くんこれみて」と話しかけられても自分が好きなキャラクターの話をします。
「てにおは」を言い間違えます。
発音が少しおかしいと思うことがあります。
お遊戯などはやる気がなさそうにやっています。
歌はすきですが、ところどころ歌詞をまちがっておぼえています。
集団行動についていけず、みんなが移動してもひとりだけその場に残っていたり
違う場所に行ってしまったりすることが多々あります。
工作やお絵かきをするときなど長時間椅子に座っていることはできます。
(入園式ではふらふらしていて先生に連れ戻されていました)
数字は1〜1000まででも数えます。
ひらがなカタカナ、簡単な漢字がわりとすらすらよめます。(勝手に覚えました)
筆圧が低く文字や絵がうまく書けません。
園から発達支援センターにいくようにすすめられ、先月テストを受けたところ
できすぎる部分とできない部分(言葉)の差があると言われ
言葉の教室に月1くらいで来てみませんかと言われましたが
その後担当者からの連絡がきません。
検査の結果は申請すればいただけるらしいのですが
アスペ、ADHD、自閉症などの疑いがある場合、口答で言われるものなのでしょうか
検査の結果は申請からどのくらいで受け取れるものなのでしょうか
132名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 14:49:22.21 ID:LNCqzZeZ
×てにおは
○てにをは
133名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 14:53:17.40 ID:Ik5fl/5f
2年保育の年少?年中?
今年度5歳になる子かな?
最後の行の疑問については、そのセンターに寄る、としか。
きいてみればいいんじゃない?
134131:2011/07/08(金) 15:16:41.53 ID:LNCqzZeZ
>>133
今年度で5歳です。
口答で言われるようならば、検査結果の申請をしなくてもいいかなと思いまして。
そうですね、聞いてみることにします。
135名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:29:25.96 ID:Fpes8D6U
民間の療育機関に相談にいってきました。2歳0ヶ月男児

横目で走る、言葉少ない、多動の疑い を話して、子供が遊ぶ様子をみつつ育児相談してきました。

先生の見立てだと自閉症ではなさそうだが発達に遅れがでてしまっています。とのこと
横目で見るしぐさは様子見しつつ、身体を動かして遊んでくださいとアドバイスしてもらえました。

いわゆる障害の多動は息子とは違うと教えてもらいました。
療育も子供一人につき先生一人ついて、遊びつつ集団に慣れるようにしていくと話していました。

普段は人見知り、場所見知りする息子が
会って数分で笑いながら先生と遊んでる姿をみて
やり方次第ですぐに打ち解けられるんだ…と驚きました。

来週は公的機関で発達検査をする予定です。
数値がでるから今回みたくマッタリではなさそうだけど
これで少しは気持ち的にも前進できるかな。
長文すみません。また来週検査受けたらカキコミしてしまうかもw
136名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:43:03.64 ID:kp6uRtqf
>>129
>>130
すいません遅くなりましたありがとうございます。
こだわりや癇癪、他自閉的といわれる特徴的な症状はないと思います…。
こちらの表情を窺いながらいたずらをしたり、財布をもって逃げて追いかけてくるのをまってたり。
名前は振り向くし「あー!」ですが返事もします(何度ハイと教えてもあー!です)
テレビの踊りは座ってみてるだけ。できるとは思います。
赤ちゃん芸として、ぐるぐるを教えてグルグルしてー?というと手をぐるぐるするのですが、
ぐるぐるどっかーんを見ても、しらんぷりで同じ場面で同じことを自発的にするというのが、
まったくないんです。
要求は指差しですませます。とって、外に行きたい、あけて、台所を指差してお腹すいた等。
頂戴のポーズとかオムツを押さえてデタとか。
やはり兆候が感じられないと、疑うのは知的でしょうね。
でも2歳って一体何ができるのかorz
とりあえず週1ですが来週から親子教室にいけることになったんで、
集団の様子をみようと思います。
137名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:15:00.65 ID:Fpes8D6U
135ですが
自分としては自閉傾向が強いと思ってたので先生の見立てには驚きました。
検査結果次第では知的に問題があるとかわかるのかな…

検査に前向きになったり憂鬱な気分になったり
子供より私が緊張してるわ…
138名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:30:47.12 ID:YYBxgfIn
3歳で言葉が遅いというのはどんな感じを言うのですか?
うちの子ですが
1歳半では単語がありませんでした。
2才直前からしゃべりだして2歳半くらいでおいついたかなと感じました。
あと2か月ほどで3歳ですが
言葉は5語文くらいしゃべると思うんですがたどたどしいです。
例えば
「おさんぽ、おさんぽね・・・してるときにね、んとんと・・・ころんでね、んと・・・ないちゃったの」
みたいな感じです。
話している途中で「んとんと・・・」みたいに詰まってしまって
こっちが助け舟を出して話が続く、と言った感じが多いです。
保育園の同じクラスのお子さん見ると、もっとしっかりしゃべっているので
やっぱり遅れてるのかなと思ったりします。
単純に3歳で3語文、という表面的なものはクリアしてるのてずが
それだけで追いついたと考えるのは間違っているでしょうか。
139名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 00:12:16.12 ID:/1OqzLGt
気にするほど遅れてるとは思えないな…
次の健診(3歳?3歳半?)まで様子見てていい感じ。
140名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:04:59.68 ID:WucL59o0
>>136
自分から発信する事ができても、相手を受信できないのでは?
うちはそれで自閉の傾向ありと言われたよ
141名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 00:39:16.62 ID:53xYUaap
夏に診察待ちの年中男児。
見通しがつかない不安が結構ある。行ったことない場所に行くってのが苦手で
夏に初めて療育センター行くんだけど、これもこの前夜中突然泣き出した「センター行きたくない」って。
春には遠足の水族館が嫌だと泣いたしプールも入ってから泣きだした。

最近は行く前からネットで探して写真見せたりしてるけど、これって直らないもんなのかね。
後、予定外の事が起きるとやっぱり泣いたりする。

年中クラスでこんな泣いてるの家だけで、懇談会でもよく泣くとは言ってあるけど軽く凹むね。
でも、この前始めての歯医者通院だったけど1度も泣かなかった。逆にビックリしたわw
142名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 01:14:03.41 ID:tSnKpzCh
現在年長5歳男の子。

健診ではスルーだったけど1歳半の健診で言葉の遅さについて相談、
その後半年ごとにずっと同じ心理士の方に発達の様子を診てもらってます。
先日の発達相談にて、
毎回なんですが我が子はその方に対してかなり警戒してるみたいで
家や保育園でできる事もその方の前ではかなり緊張してしまい
質問に答えられなかったりで、やはり進学してからも支援が必要かもと言われ
やっぱりか…と凹んでいます。
担任も同席の上での発達検査だったのですが、
1歳半からずっと様子見状態で疲れてきました。
園ではお友達との関わりは良好で、癇癪もなくトラブルもなく、
遊びなどもルールを理解して楽しく過ごしているみたいですが、
お友達と遊びの中で嫌な事されたりしたら、お友達に直接言わずすぐ先生にチクる事が問題らしい。
私は本人の考えもあってのチクリと思ってるので何が問題か分からない。
子供に聞いてみた所、お友達に直接自分の意見を言わないのは
お友達が怒るからっていう理由があるらしい。
あと、出来事などを話す時、途中で順序がバラバラになってたり
詰まったりするらしく自分に自信がない所や語彙の少なさを指摘され
小学校1年生の1〜2学期は普通級で行けるだろうけど
本格的なお勉強が始まれば通級なり、別教室での支援が必要になるかもと言われました。
個性や性格の範疇じゃないのね…
5歳児って他人にも積極的で、もっと順序よくきちんとお話しできなきゃいけないのかな?
基準が分からない。
143名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 01:44:05.10 ID:Iy/SRaaL
知能検査は受けたことないの?
いずれにせよ、少し言葉の遅れが目立つのでは?

1〜2学期は普通級で行けると言われているのなら、社会性に問題があると言うよりは、
言語面の遅れが勉強面での遅れや先生からの指示が理解しにくいなどの影響が出ると
予測しているのでは?
知能検査して心理士がそう言ってるのであれば、知能検査の結果はかなり参考になるはず

小学校では国語が始まるし、算数も文章題がある
動作性優位の子はやっぱり多少苦労してるし、言語性優位な子は漢字が壊滅的で
算数そのものがかなり苦手

もし知能検査を受けたことがないのなら、専門医に診てもらうか、教育委員会に相談するのもいいと思う
2学期には就学時健診もあるので、早めに行動を起こしてみたらどうだろう?
144名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 07:15:39.18 ID:4QPtYLOQ
>>142さんの
>毎回なんですが我が子はその方に対してかなり警戒してるみたいで
>家や保育園でできる事もその方の前ではかなり緊張してしまい
>質問に答えられなかったりで、

これ、うちもです。
心理士さんに失礼だけど「すみませんが、先生に対して人見知りしていて、
他ではできることもできなかったりするみたいです」って言ったら、
「誰が指示してもできるんです、普通の子は」って言われた。
そうなのかな??
145名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 07:54:29.84 ID:JiNAXEBl
>>142
5歳だとある程度大人の指示には従おうとするだろうから
警戒してできない、ていうのは対人面の苦手の可能性もあるけど

むしろ逆に私は「普段できるけど検査でできない」で、検査ってよくできてるなって思ったことあるよ。
普段言葉で通じていると思ってる指示も
本人が状況とか普段の流れや決まりごとから補足して頑張って理解しているだけで
周囲の状況から切り取った、試験の場では苦手さが浮き彫りになるんだな、って感じたけどな。

幼稚園はそれでも対小さい子向けのノウハウで進む場所だけど
言葉での指示も複雑に、長い文章になってくるし
噛んで言い含めるような指示も、学年が上がるごとに省略されたり複雑な指示になったり。
学習や指示が理解できないことで本人が問題行動を起こすようになる場合もあれば
見た目は問題起こして内容でも内側で苦しむこともあるのでは。

全部言いつけに来るって言うのは、お友達同士で解決しようとしたりっていう
社会性の面で遅れてるってことじゃないかな。
それに、緊張してるならある程度全体できないかもしれないけど
得意と不得意の差が大きいとか、そのあたりも判断のもとになってる可能性もあるし。

>5歳児って他人にも積極的で、もっと順序よくきちんとお話しできなきゃいけないのかな

できなきゃ、というより5歳なりの関わりや5歳なりの整然とした話し方ができてないのでは。
年長だと、子供は子供の世界を作ったりですぐに先生〜とはなりにくいよ。
お友達に気も使うし。(言いつけられた子が叱られるとか、不利になることに対して)

>>144
1〜2歳なら別かもしれないけど、就園年齢以降なら割とそうなんじゃないかな。
多少は緊張して失敗しても、極端に低い数値にはならないとか
やっぱり項目ごとの差が大きいとかもあるんじゃないかな
146名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 09:33:15.07 ID:zfx6ggHb
そうだよね。家で出来ることが場と相手を変えても出来るか、出来ないか。
ここを見るテストだと思う。
集団生活、指示出す人が変わっていっても適応できるかどうか。
147名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 09:37:39.00 ID:Iy/SRaaL
就学前健診なんかでは一度も行ったことがないところに行って、健診受けてくるんだよね
健診は年長の子が初めて行った場でも戸惑わないように配慮されてるはずだから、
そこで気になる行動が出てくる子は健診でひっかかる場合もありそうだね

年長ぐらいの定型の子は初めての場でも緊張する気持ちをコントロールして、その場に
ふさわしい行動を取ることができるんじゃないかな?

148名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:01:40.73 ID:yH340O/Y
うちに遊びに来る健常の子たちを見てると、みんなほんとによく空気を読んでるよ。
まず最初はとてもいい子にふるまう。そしてだんだん地が出て来るw
最初は人見知りするからこそ、良い子であろうとする子が殆ど。
個人差はあるけど、早い子では年中くらいからこの使い分けが出来てくるような気がしてる
149名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 20:53:31.66 ID:tSnKpzCh
>>142です。
レス頂いた方ありがとうございました。
知能検査とはK式とかそういう類いのものですか?
心理士が毎回持ってきてチェックつけている用紙がK式で
毎回数値は教えてくれない。
以前までは○○ヶ月ぐらい遅れていますと言われていたが今回は何故か何も言われなかった。

やっぱり言語面が遅れているのかな?
今は市の言葉の教室に年中から月1ペースで通っていて
園では年長から個別に先生がついてくれています。
心理士から診断を受けるようにと病院を勧められた事はありません。
とりあえず様子を見ながら進めていきましょうと言われているのですが…
言葉の教室に初めて行った時は緊張せずできたのに
心理士がどうも苦手みたい…というより検査の雰囲気の場に緊張していて
間違ってはいけないと思ってるように見える。
検査は心理士・担任二人、私にジーっと見られて行われている状態です。
150名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 20:56:42.57 ID:yH340O/Y
年長なら検査はマンツーマンにならないかな?
年長でK式を使うということは多分その時点で言葉が遅めという事なのだと思われます
151名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 21:11:44.91 ID:tSnKpzCh
>>150
そうなんですか…
始めから言葉の遅れ前提で行われてたのですね。
何かあるならそろそろ診断つけてくれないかなー?
ホント疲れてきた。
心理士にも診断つけるほどじゃないって言われるしどうしたらいいのやら…
いつまで様子見なのかなぁ
もやもやしてかれこれ4年。はぁ…
152名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 21:28:39.49 ID:K7xC+Rg2
>>151
診断名つけられるのは、児童精神科の専門医だけだよ
心理士じゃ診断できない

診断名がつかないからスッキリしないのかな?
うちの子たちは疑い・傾向ありと専門医に言われた兄弟だけど、発達障害圏内の子たちだと思ってる
発達障害に明確な線引きはできないから、そういう傾向がある、
発達障害児向けの対応が適切な子どもたちだと思ってる

一度専門医を受診してみたらどうかな?
153名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 21:29:52.10 ID:yH340O/Y
そこが難しいところで
言葉の遅れが主で社会性の問題が軽いとなると、一番診断つけにくいでしょう
お子さんの苦手なところを把握して、就学に備えるといいとおもいます
154名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 21:47:17.68 ID:K7xC+Rg2
私もまずお子さんの得意・不得意を把握したほうがいいと思うけど、心理士がはっきりしたことを言わない・
検査してるのに数値を教えてくれないから、モヤモヤしてしまうのかもね
全体的に数値が少し低いのかもしれないし、心理士がそこまで言葉のことを強調するのなら、
言語面の数値だけが落ち込んでいるのかも?
社会性に問題なければ、LDの傾向ありということになるのかもしれない

専門医ならまず数値は教えてくれるし、発達障害者支援センターでも検査できるかもしれないしし数値を教えてくれるかも?
民間の療育期間で検査を受け、数値を教えてもらったこともある
児童相談所は数値は教えないらしいね
専門医を受診してもいいし、どこかで検査を受けて、お子さんの能力がどれぐらいか確認してみたらどうでしょう?
155名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 21:49:10.60 ID:x2nk18eE
>>149
せっかく毎回検査していて、検査の内容が理解出来てないのはもったいない気がする。
「○○ヶ月ぐらい遅れています」というのが分かればIQは計算すれば出るし
どの部分がどれぐらい遅れてるのか、聞き出してメモ書き程度なら、その場でお願いすれば出来ると思うよ。
場合によっては申請すれば、検査結果のコピーや、一部数値を書き出した物を受け取る事も可能かも。
156名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 21:52:09.54 ID:tSnKpzCh
心理士が診断つけられないのを知っていたので
心理士に病院での受診が必要かと聞いたらそこまで必要ありませんと言われました。
多分、本当に難しいんだと思う。
グレーゾーンてやつなのかな?
心理士もいつも頭ひねってる感じだし。
スッキリしないので3歳の時に発達の専門医を受診した事あります。
医師は、子供見て、少し会話するだけして検査の必要性を感じませんねと言われちゃって…
お母さんがどうしてもって言うなら
4歳になって今と同じ状態ならまた来てと言われたけど
子供はそれなりに成長しているしそれ以降は受診してない。
久々にもう一度受診してみようかなぁ?
157名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 21:54:40.19 ID:yH340O/Y
たまに検査結果を教えてくれないという自治体の話は聞くね
不思議だよね、なんの為に検査してるのか、勿体ないと思うんだけど

ちなみにうちの自治体ではその場では遅れの度合いは教えてくれなくて
2週間後にまた母親だけ行って話を聞くというシステムになってました。

子供の弱い所を把握しておきたいので、と言えば教えてくれるかもしれないよ。
または上にも書いてる人いるけど民間の機関で検査を受けるのも一つの手かも。
今の心理士さんが苦手ならなおの事、セカンドオピニオン的な感じで受けてみたらどうだろう。
158名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:07:49.45 ID:JiNAXEBl
うちの方も療育機関で受けたのは教えてもらってない。
知的に問題はいまのところない、とか、〜が苦手、くらいしか。
数値に振り回されたり自己判断するのを避けるってのもあるかもしれないけど
一番はその親がどれくらい、受け入れ態勢ができているかを見極めて、って言うのもあるんだと思う。
児相でも結果は特に向こうからはくれなかったので、こちらから要望して出してもらった。

基本的には個人情報だから公的機関なら開示請求の手続きを踏めばもらえるはず。

というか、せっかく相談してるなら正直に「わからない方が気になって精神的に辛いから」
「検査結果教えてください」とか「診断受けてみたい」と言ってみてはどうかな。

ただ、年齢的&問題の程度から、診断を受けたとしても
その診断がまた年齢や状況で変わるかも、ってなると結局は同じことではあるんだけどね。
159名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:12:03.14 ID:QSf8MDyk
数値ってそんなに大事?
K式の4項目の数値を聞いてみて、
それを読み取れる素人っていないと思うのだけど。

うちは検査当日に、そのまま心理士の所見をきくので、
細かな数値はよく知らない。
でも、子どもが出来なかった分野のことを
ここが苦手だと、実生活ではこういう影響が出て、
どういう声かけが良くてって、そういう話はとても参考になる。

診断がつかなかったら、白という訳じゃないからね。
4年間も様子を見てるんだったら、白じゃないんでしょ。
160名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:22:28.36 ID:K7xC+Rg2
>>159
うちの子は1年生のときに田中ビネーを初めて受けたのが初めての知能検査で今6年だけど、
そのときに言われたとおりの道筋を歩んでる感じw
子どもの得意・不得意が明確になるし、そこを意識して接するだけでもずいぶん違うと思う

言語面が苦手なら、丁寧にわかりやすく何度も繰り返し言い聞かせる必要がある
言語性優位な子も、別の面で困難なところがあるからそこを意識してフォローしたりとか

うちの子たちは何度も検査受けてるので、K式受けたことあったかどうかさえ
失念してしまったけど、知能検査はK式だけとは限らないわけだし、子どもの得意・不得意を把握
しておくってとても大事なことだと思う
もちろん説明してもらうことも同じぐらい大事だけど

就学後はウィスクを受ける子が多いね
言語面に遅れがある子は数値が少し低めに出るって言われてるね
161名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:40:42.31 ID:tSnKpzCh
皆さん、夜分に色々とありがとうございます。
心理士には発達検査後に、子供の不得意な部分の説明は受けています。
やはり言葉の面ですが、力は持ってるけど発揮しきれてない、
語彙が少なめに感じると言われています。
語彙が増えると共に改善される事も多いのでは…と言われてるのですが
子供に言葉の意味を聞かれても理解できるように根気よく接するようにしてみます。
後だしですが、今から考えるとうちの母と弟が多分LDっぽい。
とするとやっぱり遺伝してるのかな?
身内にいるから白ではないとある程度覚悟はしてる。
162名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:21:48.32 ID:Smur3w40
すみません質問させて下さい。

来年5歳の年中なのですが今はまだ診断ついていません。4歳の時のK式では全体的に数値も低かったです。ただ出来る物をわざとやらなかったり質問に2回聞いてやっと正解する感じでした。
でもテストって一回答えたら訂正できませんよね?

数値は言語56認知70みたいな結果でした。
私的には知的障害を疑ってましたが精神科の先生は知的障害はない可能性が大でどちらかというと自閉傾向ありのまだ本当にわからないと言われました。

他のドクターに聞いたらLDの可能性があるかもと言われました。

どちらの可能性が強いでしょうか?

違うテストした時の社会性の数値は歳相応に近かったです。
163名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:49:28.41 ID:TbSN9H3L
LDは学校はじまってみないとわからないよ。
知的障害が無い可能性を示唆されてるのは、芽生え反応が多くて
数値だけで判断しにくい部分があるんじゃないかな。
164名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 12:12:24.90 ID:dnlk20nD
もうすぐ1才1ヶ月なんですが気になる事があります。
私の手を持ってパチパチさせようとしたり携帯を持ってきて私の顔に近づけてもしもしさせようとします。
子ども自身もパチパチ、バイバイ、はーいなど出来ますが、親にさせようとするのはクレーン現象なのかと心配です。
その他に指差ししない、ライド系おもちゃ、車のおもちゃのタイヤをたまにクルクルしたりしてます。
まだ1才すぎなのに何言ってんだか!と思われるかもしれませんが気になってしまって…。
女の子で人見知り、後追い激しく親以外にあまり笑顔を見せません。抱っこを嫌がったりはありません。




165名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 12:27:48.43 ID:0Ew+xouG
>>164
指差ししない以外は気にならないけど。
166名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:26:34.63 ID:mtD3E3UP
1歳9カ月男児について相談です。
寝起きに30分から1時間程汗まみれで泣き叫ぶ、同じ様に些細な切欠で泣き叫びます。
泣いているときは周りの声は聞こえず、お菓子やおもちゃも駄目。
私に体を寄せながらも、つっぱったり反り返ったりし、離すとすり寄ってきます。
これは癇癪なのでしょうか?

そして、言葉が少ないながらも、「ない?ない?あった!」等一人会話をしたり
おもちゃを必ず片付ける並べる等のこだわりや、オウム返し(どうぞ、おかえり等)があります。
また、エレベーターを延々見続け、ボタンを押したり閉じるドアにバイバイを繰り返します。
こちらがどうにか切り上げても泣いてしまい、機嫌が戻るまでに時間がかかります。
バスのロータリーでバスを見始めると1時間は余裕で見続けています。
保健師に相談した所、2歳まで様子見との事でしたが、保健師の表情は険しかったので気になっています。
療養をするなら早い方がよいと思い、専門医に早めに相談した方が良いか、皆さんの意見をいただきたいと思いました。
皆さんはどう思われるでしょうか?
167名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 16:45:06.65 ID:wOkhwMsa
1歳前半で指差しが普通にできる、発語もある

なのに自閉ってパターンもありますか?
168名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 16:47:21.60 ID:xPhuEZMC
>>166
1時間泣き叫んだりが気になるかなぁ。ちょっと長い。
切り替えが苦手なんでしょうね。
療育って症状が重い子以外は、たいてい早くても2歳以降じゃないですか?
2歳以降でも充分っていうか。
専門医に相談するのはお母さんの精神状態にもいいと思います。
一応予約しといたらどうです?待ち日数が長いし。
1時間泣き叫ばれたら精神消耗するでしょ?うちがそうだったからw
専門医に相談することで少しでも楽になれるかも。
169名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:27:09.04 ID:odlw+IVT
今日娘が児相で検査受けて来ました。これからのことで悩んでいます。
田中ビネー式で現在3歳9カ月、111点で110パーセント、精神年齢4歳2カ月で視覚優位で
見て考えることはとても得意だけど、言葉の聞き取り、質問への返しは苦手、ということでした。
相談員さんは積極的に行ってくださいと言う感じではなく「この年ならまだはっきりした診断名はつかない。
親御さんがどうしても気になるなら…相談も出来ますし」ということで病院のパンフを頂いて
「予約とりましたら紹介状作成するので後日連絡を」ということでした。
紹介先はちょっとヒソヒソされるような有名な精神科の病院でして、ちょっとビビってしまっています。
娘は癇癪持ちで不安が強く、園でも席で縮こまって固まってるタイプで、大人しくて他害はなく、お友達と
うまく関われない事が今気になる事ですが、ギャン泣きで何しても無反応だった昔に比べたら
意思の疎通も出来るし(とんちんかんな事を返すこともあるけど)言えば理解出来るし、感覚過敏・ちょっとした
こだわりはあるけども泣かずにグズグズ程度で良くなったし、障害というとそこまで…?でも定型だといわれると
やっぱり追いついていない・どこか違う…
病院の先生や親の会?などへ行っても重度の子に比べたら「そんなの全然普通じゃないの」と
相手にされないのでは…と思ったり、娘も理解出来るので同じような子達でも多動型の子を
怖がったり嫌な思いをするのではと…(園でも隣の元気な男の子の手が当たっただけで泣くそうです)
気持ちの切り替えが苦手で一度泣いたら長い事引きずるのでなるべくそういう状況を避けたいのです。
皆さんならどう思われますか?重度であれば子の為に行くべきだと判断出来るのですが、グレーだろうと
思われる娘は恐らく通常学級で必死にやってくのだろうし、その時「あの子障害あるから」ヒソヒソ…と
後から本人が嫌な思いをするのでは…でも行かなければ今後孤立して果ては引きこもりか?と
色んな事でグルグルしてしまっていますorz
170名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:02:21.10 ID:mtD3E3UP
>>168
ありがとう。
1時間は正直辛いです。意味も分からず、何をしても駄目なので最近は諦めていて…。
切欠は様々ですが(TVだったり祖父母登場だったり)突然泣き止んだりするので、それをただ待つだけになっています。
子供も体力がきついみたいで、泣きながら寝たり(泣きながら起きる)、辛そうです。
レスを見て早速相談してみたら個別相談を勧められて、予約は3カ月先でした。
その頃には2歳になっているので、結果的に今行動して丁度良かったみたいです。
レスが温かくて救われました。ありがとうございました。
171名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:27:19.35 ID:0Ew+xouG
1歳7ヶ月
積木は積めるくせに、自分で積みたくない。
渡しても渡しても、返却される…orz
私がおにぎりを握っていれば、
おにぎりニギニギって鼻歌を歌いながら踊るくせに、
おにぎりどれ?の指差しはしない。

↑コレってなんなんでしょうね。
上の子(グレー)に比べたら、よっぽど普通なのだけどさ。
172名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:00:32.88 ID:OxTiWD2I
1歳半検診で歩かないことと発語がないことでひっかかり
2ヶ月先の診察と検査を待っている。

今日意思の疎通でおかしなことがあった。
キャーと大声を出すことがあるのでいつも口に指を当ててシーっとやっていた。
今日は違うことでシーっとやったところ、キャーっと叫びだした。
ドキッとした。
普通1歳半ならシーっくらいは分かるよねorz
173名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 03:03:47.42 ID:Tj5gMddJ
>>169
ADHD傾向の子は最初に専門医に診てもらったときは「普通のお子さんです、何か問題あるの?」と年中のときに言われた
その後、1年生のときに問題行動出たので、別のところを受診ADHD傾向ありと言われてる
上の子が通ってる療育先の先生に報告したら、「そうじゃないかなと感じてました」と言われた
やっぱ見る人が見ればわかるんだろうと思う

でも、問題なしって言われたのはそのときだけ
子どもたちは発達障害の傾向ありだけど普通級在籍

病院や親の会で発達障害の子と関わり合いになったことはないなあ
仮に待合室に一緒にいたとしても、親がついてるんだから問題が起きるようなことはないんじゃないかな

> 皆さんならどう思われますか?重度であれば子の為に行くべきだと判断出来るのですが、グレーだろうと
> 思われる娘は恐らく通常学級で必死にやってくのだろうし、その時「あの子障害あるから」ヒソヒソ…と

学校では、その子のタイプや診断名、程度の問題もあるだろうけど、障害と言うより個性として扱われる感じ
多少配慮してくれてるなと感じることもあるけど
配慮についてはその子のタイプ、学校の方針などでも違ってくると思う

診断名がついたとして、担任に話したとしても保護者に漏れることはないよ
だから「あの子は障害があるからヒソヒソ」とかは気にしなくてもいいと思う

最近は発達障害への知識が以前より広まってるから、園や学校生活で問題や気になる行動が出る子は診断名の有無にかかわらず、
他の保護者のほうが気がついてる場合もある
その場合、親が「うちの子は普通の子、ちょっと他の子と比べて個性的なだけ」と現実逃避してるのがなんとなく伝わると、
かえってあの子ちょっとおかしいのに現実から目をそむけてるのねとヒソヒソ状態になることも
うちの学校じゃカミングアウトしてる子のほうが好意的な目で見られてるかな、表面的なものかもしれないけど

専門医に診てもらって、デメリットを感じたことは特にないなあ
一度診てもらって損はないと思うけど
174名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 05:08:44.57 ID:D4tgzhbg
>>169
>気持ちの切り替えが苦手で一度泣いたら長い事引きずるのでなるべくそういう状況を避けたいのです

こういう状況になることは小学校になって高学年になればなるほど増えていくから
今のうちに避けるのではなく対処法を覚えて行った方がいいと思うけど。
軽度の子の親の会もあるし、療育に来てたのは診断名の無い子たちばかりでしたよ。
通常級に行くのが当然としても、その中で子供が受けるストレスは幼稚園とは比べ物になりません。
その中でできるフォローはしていってあげたほうがお子さんの為になるんじゃないでしょうか。

もしクラスでヒソヒソされることがあるとしたらそれは障害があるからというより
お子さんの問題行動に他ならないと思いますが。
175名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 06:00:54.66 ID:pSuVhwTX
>>169
人口比率的には圧倒的に軽度の子のほうが多いんだし
お医者さんはあなたのお子さんより軽い子もいくらでも診てるはずだから
相手にされないなんて心配は不要
ぜんぜん普通じゃないのと言われたらそれならそれで前向きになれるのでは?
176名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 06:56:31.07 ID:9ridTzEs
自閉症の子を持つ親のための勉強会みたいなところに毎月通ってるけど、
来ているのは軽度の子の親ばっかりだよ。
うちはぎりぎり高機能自閉症だけど、アスペの子の親が一番多いかな。
177名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:01:53.08 ID:XT3ZkfQY
>>173
現実逃避してる親にヒソヒソやるって最悪だね
ただの陰口じゃん
178名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:42:07.05 ID:WuKoXML5
>>169
定型と同じ扱いを受け続けたせいで劣等感持って引きこもり、って事もあるよ。
こういう性質の子は集団が苦手で、ドロップアウトする可能性は他の子に比べてかなり高い。
子供が普通級でがんばれてる間はいいけど
限界にきてがんばる気持ちが途切れてしまった時、親も一緒に孤立無援になるのが怖い。
それなら早いうちから受診して支援のツテをキープしておいた方がいいんじゃね?って思う。



179名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 09:12:05.88 ID:72dH9b03
>>169
気持ちわかります。
「親御さんがどうしてもというなら受診して」という感じで言われると戸惑いますよね。
紹介先の病院に抵抗があるなら、自費でどこか別の病院を受診してみては?
医師によって判断も違ってくるし、
「見る人が見ればわかる」というのも正直どうなんだろうか。
すぐ発達障害に結び付けて不安を煽るような人や保育士もいるし…悩みますよね。
180名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 09:44:54.20 ID:glPS0eSG
いずれにせよ十歳や中高でドロップしてしまうからそれまでは様子見る、がセオリーなのでは
療育しておけば将来的にうまく行く人もいる、けれど療育は今現在に問題を抱える人用。
そのジレンマもあるんだよね。
181名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 10:43:31.76 ID:D4tgzhbg
>>174だけど、よく読んだらお子さんまだ小さい(年少?)んだね。
小さい子でグレーゾーンの子に診断名つけるメリットってあまりないから
受診してもあまり意味は無いかもしれないね。
ただ今後の指針なり、支援の方向付け程度にはなるかな。病院でなくても頼れる所は色々あるけど。

幼稚園でもまれて立ち直る力がつくといいね。
小学校はよくも悪くもほっておかれるから、トラブルは平等に子供の身に起きたとしても
そこから自力で立ち直れる強さが必要になってくる。
その辺の底力っていうのかなあ、健常の子は段違いなんだよね、適当力というか流せる能力というのかな
女の子は低学年のうちから人間関係が複雑になってくるから、相談先は確保しておいてソンは無いよ。
182名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 10:48:54.49 ID:Tj5gMddJ
>>177
他の子に迷惑かけてるんだから、ヒソヒソやってるほうだけ責める気はしなかったな
問題起こしてるのに親がその原因に気がつかないフリというか気がつきたくないって、
少なくとも周囲に好意的に見られるタイプじゃないよ
その話はさすがにその人も在園中は話にくかったらしく、私が話を聞いたのは卒園後だったけど

カミングアウトまでしなくても、それとなくうちの子はこんなことが苦手でいろいろ大変みたいな
話して子どもの問題に気が付いていること、いろいろ考えて対処しようとしてることを周りに
それとなく話しておけば、子どもが迷惑行為起こしてない場合はそんなに反感買うこともないよ
183名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 11:31:19.11 ID:72dH9b03
>>182
陰でヒソヒソは感じ悪いよ
カミングアウトや悩んでることを打ち明けるのも相当勇気いるよ
地域によっては本当に差別的だったり、
追い詰めるような事を面白がってやるようなママグループがいたりするから怖いしね
その辺りを要領よくやれる親ならお子さんの将来も安心なんだろうかね
184名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:00:00.80 ID:D4tgzhbg
感じ悪いったって、クラスになんの説明も無く迷惑をかけていたら
そうなってしまうのが現実でしょう
それとも面と向かって言われた方がいいんだろうか
他人に迷惑をかけようが何しようが一切誰にも何も言われたく無いと言ってるのと一緒だよね
185名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:08:17.48 ID:D4tgzhbg
>追い詰めるような事を面白がってやるようなママグループがいたりするから怖いしね

こんな人には黙ったまま迷惑かけてたらますます怖い事になるんじゃないの?
母親が現実を見ないのは勝手だけど、辛いのはお子さん本人なんだけどね
186名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:09:42.47 ID:Tj5gMddJ
>>183
陰でヒソヒソって言ったって、当人の目の前でやってるわけじゃないしなあ
自分たちだってそう言われないように世の中でうまくやっていけるようになるために、
親子でいろいろやってるわけで…

もちろんうちは言える立場じゃ全然ないから、もちろん人の子のことなんて言えないけど、
聞き役になることはたまにはある

発達障害があること=迷惑行為まで行かなくても、学習面やら行動面やら対人面やらでの
課題が定型児より多く、悪目立ちしたりクラスメイトのお世話になることも多いんだから、
他の保護者など周りとはうまくやってったほうがいいよ

>追い詰めるような事を面白がってやるようなママグループがいたりするから怖いしね
そういうグループとは今まで出会ったことがないな、関わりがなかっただけなのか…
187名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:18:40.45 ID:XT3ZkfQY
>>184
障害児か障害児じゃないかわからない問題行動起こす子に対して、
「発達障害だよあれは」とか周りがヒソヒソしてるのは感じ悪いよ
そういう事言うのも差別に繋がるような気がするし
迷惑かけられてるなら先生なりに相談して、
相手の保護者に伝えて貰うほうがよっぽど健全だと思うけれど…
188名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:22:03.67 ID:D4tgzhbg
>>187
私がやってるわけじゃないんだから私に対して「感じ悪い」とか言われても困るよw
「感じ悪いよ感じ悪いよ」と言ってればそういう人がいなくなるの?
他人にどう動いてもらうかを期待するんじゃなくて
自分がどうしたら子供が集団生活を過ごしやすくなるのか、という観点で考えたほうがいいんじゃない?
189名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:28:18.20 ID:Tj5gMddJ
>>187
言われる可能性があるよって話だよ
ここは当事者の側の話なので、言われる側

言う人は言うだろうし、言わない人は言わない
でも、ここの人たちは言われる側の立場の人たちなので、言う側の立場まで
深く考える必要あるのかな、世の中いろんな人がいるんだよ
世間は厳しいのだ
そういうことも受け止めて、対策を考えていったほうがいいと思ってる

なんでそういうことを言うのか、言わないで先生に言えばいいのにとか考えても
相手に対して不満を感じるだけだよね
そういうことはむしろ深く考えないようにしてるよ

190名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:30:42.59 ID:D4tgzhbg
あとね、周りのお母さんの自分への評価ばっかり気にしてる人がいるみたいだけど
一番の問題は子供同士なわけ
特徴の説明も一切ないまま悪目立ちが続いて先生の手が取られるようになれば
「あの子ばかりどうしてこうなんだろう」「どうして◯◯ちゃんだけ特別扱いなんだろう」
という疑問は自然と湧いて来るものだけどね。

子供って凄く柔軟だから、「◯◯ちゃんはここが苦手だから」とちゃんと説明してもらえれば
驚く程機敏に対応してくれるんだよ
191名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 14:40:12.49 ID:s/PDBvpQ
一連の流れを読んだけど
憂さ晴らしに書き込みしてるようなレスが目についた。
結局、子供によって対応が違ってくるとしか言えないわ。
他害などの迷惑行為が酷ければきちんと対処しなくちゃだし
対人関係で問題なければ、見守るべきだし。

しかし学校生活や幼稚園生活を送るうえでのカミングアウトの決断て大変なんだなぁーと感じた
いろんな学校、先生、子供、親がいるしね。
親だけで判断が難しいならしかるべきところに相談したほうがいいはず

子供って残酷で正直だから浮いている子がいたら無視、いじめなんて普通にありそう。
まだうちの子、2歳児だけどレスを読んでて不安になった
192名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 15:47:03.19 ID:Tj5gMddJ
>>191
> 子供って残酷で正直だから浮いている子がいたら無視、いじめなんて普通にありそう。

いや、意外にそうとも限らないよ、というのが子が高学年になっての感想
わが子も成長するけど、周りの定型児はもっと成長するから、イジメなんて悪と思ってる子も多い

定型の子みたいには順調には行かないし大変なことも多いけど、数が少なくてもそれなりに
友達ができる子も多いと思う
子どもも持ちつ持たれつだから、自分の子が迷惑をかけることもあれば、被害者側になることもある
アンテナを張りつつ、自分の子にも周りの子にもレッテルを貼りつけたり決め付けたりしないよう
冷静な目で見守っていくといいんじゃないかな
193169:2011/07/12(火) 16:59:49.37 ID:mWchP6z2
レスくれた皆さん本当にありがとう。今日園の先生に結果を伝えて来ました。
先生のお話を聞いて「話せば理解するので特別手がかかる子というわけでもない・そういう傾向はあるけど
クラスの子にも慣れて成長が感じられる・声かけ等の配慮でそれなりに園を楽しめるようになってきた」と
いうことで、もう少し(5歳頃まで)様子を見てもいいのかなと感じました。
>>173>>176の病院の話とても参考になります。他の子と一緒にふれあい遊び的な勉強をするのかなと思っていました。
>>178の話、よくわかります。
自分がまさにそういう風に不登校・引きこもりになったので(私自身は未診断)、子供に「死にたい」なんて
思うほどの辛い思いをして欲しくない、そう思って相談しようと決めたので…。
ヒソヒソされるんじゃないかっていう不安は保護者が私にではなく、子供がクラスメイトに、ということです。
診断名つくことで「自閉症のくせに」とか「アスペこっちくんな」とか本人がからかわれる可能性も、と…
でも必ずしも周りにカミングアウトしなくてもいいというのは少しホッとしました。
>自力で立ち直れる強さが必要
本当にそうですね。他の子も同じようにトラブルに遭遇してるのに自分だけいつまでも引きずって
気持ちが切り替わらない…自分も子もそうなので、ここはもっとうまく対処していきたいです。
田舎なのでここらへんでは隣の市のそこにしか児童精神科医がいないそうなのですが、他の病院も
ちょっと調べてみます。あまり遠くても通えないので悩むところですが…。
家での発達の子向けのアプローチは継続しつつ、何かあった時はすぐ受診出来る準備はしておこうと思います。
194名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:14:32.19 ID:9ridTzEs
イジメはさ、やる方も実は軽度の発達障害が…なんてケースもありそうじゃない?
うちは下の子が自閉なんだけど、上の子(健常)のクラスメイトが
わけもなく周囲の子を小突いたり蹴ったりして、じつはその子ADHDの診断済みだったとあとで知った。
195名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:30:29.46 ID:rT5E62s5
うん、あるある。
うちの子にやけに絡んで来る子がいて、ついに取っ組み合いに発展したんだけど、
周りのクラスメートは止めてくれたしちゃんと状況を説明してくれた。
相手の子はそれまでも問題が多く、結局通級することになったよ。
196名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 18:21:15.29 ID:D4tgzhbg
受診より定期的に通えるとこは自相しかないのかな?とちょっと気になった
お子さんが今現在お友達とうまく関われないのだとしたら、そこをフォローできる
場所が今後有れば心強いね

診断名がついてれば子供は拒否するとか、診断名さえなければうまくいくとか
子供の世界ってそういうものじゃないから
197169:2011/07/12(火) 20:51:49.00 ID:mWchP6z2
>>196
市の保健センターにも一応発達相談はあるのですが、3歳児健診で相談した時も「そんなに
気にすることないですよ〜」で済まされてしまう位なので期待できそうにないです。
自相も相談と言うより行く場所を振り分ける案内窓口のようでこれ以降は病院でどうぞという感じ。
療育も自治体主催のものや市内の病院にもないので、対応が遅れてるんでしょうね。
お友達関係は「おはようの挨拶しようね」と本人に伝えてはいますが(でも毎日無言)、自分自身も
正直友達作るのが苦手なのでうまくアドバイス出来なくて悩んでいます。
私がお母さん方と仲良くしてうまくその子と娘を引き合わせたりとか出来たらいいんですけどね…orz
198名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 06:48:46.97 ID:E9snxmRH
年中女子
昨日は初受診でした。

いまさら白って言われてもねーって
思いつつ行ったんだけど、
それでも医師から直接言われると、
それなりに凹むような気がする。

30分やそこらで何が分かるのよー!って言うのも
分からないでもないような。
なんとなくモヤモヤーっとした気分
199名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 07:54:23.87 ID:Mip1ahJB
意味がわからん
200名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:28:28.51 ID:S59KxayI
指差しについて質問です
何かを指差しながら振り返ってニコニコして親の顔を見るのは共感の指差しですか?
あと、自閉スペクトラムだと何故、指差ししないんですかね?
201名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:25:22.59 ID:lVani4W3
白っていわれて何で凹むの?
202名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:42:50.39 ID:Pz5tVNNx
年中女子、怪しいと思ったから、昨日受診。
これだけ特徴的な行動がでていて、
今更白だと言われても「よかった!涙」と素直に喜べはしないけど、
だからってたった30分
203名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:47:30.76 ID:Pz5tVNNx
やそこらの受診で黒認定されてしまうのも、
本当にちゃんと診てくれた?
そんな簡単に分かんの?
ってモヤモヤ感が残る。

と言うことでは。
黒だったんでしょ。
まぁ診断結果にグダグダしてても仕方ない。
早めに気付いてあげられて良かった、と切り替えるしかない。

途中送信してしまってスマソ
204名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:52:25.02 ID:9PVN/54u
わかるけどなー。
親からみて、明らかになんかある!と思ってるから、白と言われても素直に信じられないけど
はっきり宣告されるのも、(わかってはいても)やっぱりショックではあるよね。

それに、「たかだか30分程度でうちの子の何がわかるのよ!」っていう気持ちと
「プロがいうんだから、そうなんだろうな…」って気持ちもあるって事でしょ?

なかなか、気持ちに折り合いをつけるのは難しいよ。
自分も納得するまでは、矛盾した気持ちを行ったり来たりしてた。
205名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:23:08.25 ID:XIvtTgTr
年中なら発達検査しなかったの?
問診も何もなしで診断されても、なんとなく釈然としないのはわかる気もするな
206名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:35:36.96 ID:C80+wGW+
そもそも黒って言われたの?
白と言われても黒と言われてもグレーと言われてもどの道スッキリ!とはいかないような…。
うちは年中グレーだけど、これはこれで辛い。

当たり前のように白の子が生まれて、親も白とか黒とか何それ?みたいな人が大半な訳で…羨ましいよなぁ。
207198:2011/07/13(水) 15:38:11.72 ID:E9snxmRH
モヤモヤした気分のまま、誰に言えるでもなく
ここに吐き出したので、意味不明で申し訳ない。

2歳前からずっと様子見で、
2歳児・3歳児と療育を経て、4月から2年保育で入園しました。

保育中の様子をみた心理士に、耳からの理解が弱い分を
目で補っているので、集団行動もきちんと出来ている。
わざわざ受診する必要はないのでは?と言われていたんだけど、
いろいろ思うところがあって受診しました。

そこの病院が主催している療育を受けさせたいっていうのが、
受診のきっかけで、診断にはこだわっていないつもりが、
『発達障害のといわれる、枠内に入る子どもです』って言われると、
黒ってこと?グレーってこと??って、悶々としてしまいました。

幼稚園生活が順調だったから、気が緩んでしまって、
変化についていくだけの精神力がなかったよ。
白じゃなければ、グレーだって黒だって大差ないよね。
208名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:51:32.99 ID:C80+wGW+
>>207
大差ないというより、接し方は大差ないんじゃないかな?
グレーだって白より〜黒よりと色々だし、程度によっては白の子達と一緒にやっていかなきゃならなかったりするし。
私(206)の子も幼稚園では普通にやってるけど、それは先生の理解あっての事だし
まるっきり普通に…というのは難しいのかもしれない。

うちの地域はうちの子みたいな感じだと普通級しか行き場がないし
かといって全く配慮無しだと厳しい感じ。
先が見えなくて不安になるよね。
209名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:10:30.74 ID:NTNyFfp+
半年待ちの発達検査やっと順番来て、今度は結果待ちに1ヵ月。長い・・・。

小学校の懇談会行くと、みんなデキのいい子の話ばっかりで凹む。
懇談会に出てるのはマジメな家庭が多いからかな、とも思うけど、あれが普通+αくらいなんだろうな。

うちのは45分の授業で最後まで集中力続かない様子。
先生も理解して細切れに課題出してくれてるみたいだけど、
高学年とかなったら、どうなっちゃうんだろ・・・。
210名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:15:04.10 ID:gnTym5cJ
ここにいる人は多かれ少なかれ、味わった
気持ちだからね…

幼稚園の年少でわかったのであれば
就学に対して準備する期間が十分もてるね。

モヤモヤのまま「白」ので入学して、
学校でトラブル連発でつらい思いするよりは
いいと思うんだよね。

気は重いかもしれないけど、子供が
学校生活をできるだけの楽しく過ごせる
ように、必要であれば療育とか学校へ
の働きかけとか色々することあるよ。
211名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 17:25:03.08 ID:+G9ZYOUO
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1309406521/l50
このスレでロリータママブロガーさんの息子さんが検診に何度もひっかかった等の話をしてるのですがADHD が疑われています
詳しい方ご教授いただけますか?
212名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:16:11.29 ID:7xv1EjpN
もうすぐ2歳1ヶ月 男児です。
療育センター先で、発達検査をした結果
言葉の理解はしているが、アウトプットするのが苦手なタイプ
コミュニケーションの楽しさを教えつつ、言葉の理解も同時に深めるようにしてください。
散歩などの体を動かして言葉をかけるのがいいと思います。とアドバイスされました。
検査結果の数値は教えてもらえず、
運動と理解は年相応だが、コミュニケーション能力は1歳半くらいと教えてもらえました。

家でやっていることは、散歩しながら交通ルールを教えたり
自分で靴をぬぐ練習したり、お手伝いもお願いして、コミュニケーションを
とっていたりしますが、ほかにコミュニケーションを促進する方法ってあるのでしょうか?

このスレには幼稚園〜小学校の親御さんが多いような気がしますが
子供が2歳頃やってよかったな〜と思った遊びや療育などありますか?

普段の生活の一部がコミュニケーションを発達させる機会なんですよ〜と
教えてもらったものの、深く考えすぎてよくわからなくなってきてしまいました。。
213名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:24:17.80 ID:qPObujp9
病院予約してなが〜いキャンセル待ち中。
母に多動が心配だから診てもらう予定、と言ったら
必要ない!子供なんだから当然!大人になれば治る!(遅いわ)とか
うるさかった。言わなきゃよかった。
「私だって子供の頃は落ち着きがないじっとできないって注意されてたけど
今は何ともないのよ!」って。
兄はいつも時間ギリギリ行動、自損事故多くて受験もダラダラ過ごして失敗、
汚部屋ひどくて絶対なんかあるでしょってタイプだった。
遺伝あるよなあ。
どう診断つくかわからないけど、病院なんて必要ないって言いきるのが不思議。
少しでも生きやすいようにしてあげるより「孫ちゃんは健常!」って思い込むことのほうが大事なんだろうな。
214名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:29:29.48 ID:f8pTflF2
子ども2歳半。
今日も支援センター行ったんだけど、うちの子より小さい子がいっぱいしゃべってた。
子に「ほら、電車だよー」って窓から見せてて、貨物通ったから
「貨物だよ」って言ったら、隣の2歳3ヶ月の子が「かもつ!青い!」とすぐに返してきた。
うちの子は無表情で見てるだけ・・・。
あんなに打てば響くなら、話しかけも楽しいだろうなって思ってしまった。
投げ出してはいけないと思ってるのに、センター行くたびにへこむ。
215名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:55:02.81 ID:Mip1ahJB
>>212
アウトプットが苦手で理解はしてるなら、時期が来たら喋り出すんじゃないかな
お母さんと毎日楽しく過ごすので充分ですよ
216名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 20:10:47.69 ID:dvqjLoaL
>214
もしかして、電車にはあまり興味がないのかな?

うちの息子は2歳半まで単語しか喋らなかった。ロクに喋れなくても
電車は大好きだったから、公文の電車カードはほぼパーフェクトだった。
でも、電車の名前だけね。

こっちの言ってることを聞いているとか、ある程度理解できてる
ようなら、返事がなくても「ほら、○○だよ〜、大きいねぇ」とか
「カッコいいね〜」とかどんどん情報を流してあげたらいいん
じゃないのかな。

何かのきっかけで突然色々と話し出すんじゃないかと思うよ。
ただし、かなり一方通行でそれはそれで悩みになるんだけどね。
217名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 20:43:20.98 ID:7xv1EjpN
>>215
ありがとう。

検査を受けた理由が1歳半検診がギャン泣きで指示が通らずひっかかり
2歳になるのに、まだ言葉が少なく、感覚遊びが見受けられたからです。

今回言われたことが
コミュニケーション能力が未熟な為に感覚遊びをしてしまう。
対話の楽しさを覚えれば、それは消えていくでしょう。とのことでした。
子供は日常のほとんどを「こっち!」「あっち!」ですませています。

親が聞けば○○はどれ?に答えられるのに(答えられない時もある)
先生が聞くと無視したりママのところにモジモジして来てしまったりしてしまいました。
先生はこのようなとき「いや!」や(首ふり)が出来ればコミュニケーションになるので
いいんだけどね。。て感じでした。
でも興味のあるものや好きなものに関してはちゃんと指さしで答えてました。

場所見知りや人見知り、集団での指示が通りにくい(お遊戯、体操できない)
があるので、多分なにかはあると思うのですが。。
2歳なりたてってこんな完璧にできないよ〜と思ってたけど
児童館であう定型のお子さんの言葉の理解や発言、行動と比べると
わが子は幼い印象を受けてしまいます。

>>214
気持ちすごいよくわかる。。
親がハイテンションで語り掛けしても子供の反応が微妙だとへこむ。。





218名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:21:43.98 ID:Fis2TX9C
>>213
発達障害の人ほど、そんなもんだよ。どこかおかしいけどそれは私の個性って思ってる。
でもそこで思い悩んだり、これが個性って思っちゃえばそれは発達障害でもなんでもないんだなっていう人がいる。
自分がきにしなくて他人に迷惑かけなければ発達障害にならないんだろうね。
219214:2011/07/13(水) 22:17:56.76 ID:f8pTflF2
>>216
電車は好きなほうだとは思うんだけど、「でんしゃ」とかも言えない、
まだ単語も出ないので不安。
しかもこっちの言うことも理解できてるか分からないし。

>>217
「○○はどれ?」には答えられたことがなく、「○○とって」も3回に2回はできないんだけど
普通はぜんぶできるんだね・・・。
うちも、見たかんじ1歳3ヶ月くらいの子と変わらない印象。
バイバイとかしたら、「すご〜い、できたねえ!」と喜んでしまうくらい。

でも、1歳半検診は問題なかった。
身体検査のみだったので。
ほんとに自治体によって違うよね。
220名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:30:27.43 ID:WPnywqUt
>>219
療育は行ってますか?
健診の内容見てると、療育もあまり無い自治体なのかな。

「〜持ってきて」も「〜はどれ?」も1歳前半〜半ばには出来る内容だよ。
多分理解力に遅れがあるので、早めの療育をお勧めします。
もし自治体になくても民間とか病院、家庭でできる療育もありますよ。
もしもう始めてたらごめんなさい。
221名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:16:19.85 ID:pIrMF+jY
>>217
理解力あるなら、2歳半くらいからめざましく発達しそう。
うちも同じような感じだったけど、2歳半過ぎてから随分反応がよくなりましたよ。
3歳すぎると「親以外の人間と関わる楽しさ」を覚えたようで人見知りも軽減しました。

コミュニケーション促進法(療育でやってたのと、うちでしてたこと)↓
手遊び(一本橋とかひげじいさん)・膝の上にお子さんをのせてガタゴト電車遊び
・散歩中に階段があったら1・2・3…と数えながら昇り降り・
絵本(ノンタンおすすめ。わかりやすいし、読みながら同じことを子としたり)
・タオルケットに子をつつんでゆらす・新聞紙ビリビリ破いてぶわっとばらまく

ありきたりでめんご。色々工夫してやってるみたいだし、
あんまり気を張りすぎないようにね〜。
222名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:27:42.67 ID:46di9+3J
>>220
自閉傾向あるので、療育の予約してるんですが、まだ2〜3ヶ月待ちです。
ただ療育に行ったからといって必ず伸びるわけではないということを言われたので
他にもいけるとこあったら行きたいんだけど
自治体に紹介されたとこ以外にも片っ端から行っていいのかな?
できることなんでもしてあげたいんだけど、実際どうしていいのか分からない。
223名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:37:17.45 ID:mGof+ybN
>222
横レスですみません。

時間と気力体力に余裕があるなら、いろんなことを
してみるのもいいんじゃないかと思います。
子どもさんが嫌がらないことが前提ですけど。

いろんなことを試してみて、好きなこと・得意なことを
を伸ばす手助けができれば、苦手なことを引っ張り上げる
きっかけになったりするんじゃないかなとも思います。

ただし、くれぐれも母子ともに負担にならない範囲で。
224名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:57:55.72 ID:w5BTdBQQ
○○とって が一歳半でできません。
ゴミをゴミ箱にぽいして や お父さんにこれはいして 等は出来るのですが・・
理解力が足りないのかと不安でやりきれない
225224:2011/07/14(木) 13:26:27.30 ID:w5BTdBQQ
単語は自発的に発するのは20くらい。オウム返しでならいくらでもいう。
指差しは一歳二カ月くらいからして、応答もしてたけど最近まったくしてくれない。
積木はやっと7、8個くらいまで積むように。
一歳半検診の問診で簡単な指示がとおるか?の質問につまってしまいました。
呼べば振り向くし気になる癖も無い。でも理解が乏しいのかもしれない 心臓が痛い
226名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 13:57:58.07 ID:/jW2VMiU
217です

>>221
コミュニケーション促進法ありがとう!
手遊び、階段、タオルケットはやっています。
新聞紙びりびり〜はしたことなかったのでやってみます。
新聞とってないのでww実家から調達してきます。
ノンタン、まだ買ってないから児童館で借りてみます。

217さんのお子さんのように、人見知りが改善して人との対話に関心を
もってくれるようになるといいなぁ。。
実体験のお話は参考になるし、励みになります。

>>222
療育スレを読んでみたんだけど
療育は2歳代からやっても、3歳からやっても
そんなに変わるもんじゃないとか意見がありますよね。
私が発達センター(療育先)で感じたことは、まず子供の状態を
専門家に聞いてもらい、日々子育てで悩んでいること、親がつらいと感じていること
全般をみてアドバイスするって感じでした。
考えすぎて辛くなったりしたときに信頼できる相談機関がみつかればいいんですけどね。。
227名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 15:04:44.05 ID:LojZPntY
>>225
はっきりと問題が出ているので早めに検査行った方がいいです
228224:2011/07/14(木) 16:11:20.51 ID:w5BTdBQQ
来週一歳半検診なので、いろいろ教わってきます。
これはなに?と聞いたらでんしゃ!とか救急車! かーたん!とーたん!
と教えてくれますが絵本を使って○○はどっち?には頑なに答えてくれません。
○○とって といったら○○〜といいながら探してそのものを見てはいますが持ってきてくれません・・
こんな一歳半だったお子さんいらっしゃいませんでしょうか・・
229名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 16:54:37.54 ID:zTk5JAuG
>>227
え?
何が問題?
230名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 18:15:34.56 ID:WI+J/vxV
>>はっきりと問題が出ているので早めに検査行った方がいいです
これは嫌がらせだとおもうけど。

あえて言うならば、耳からの理解が弱いのかな?
これはなに?は、目からの理解だけで答えられるから。

あと、他の人だけど…
2歳で集団での指示が通りにくい(お遊戯、体操できない)とは
いわないような…
マネ出来ない… とか、一緒になにかをやろう!っていう
コミュニケーションの部分のような気がするけどな。
231名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 18:34:04.70 ID:Gl7M29fw
>>226
そんなに変わらないに同意
うちは私自身はあたふたしてたけど結局何もしなかった
就学時に診断名はずれるくらいに伸びたけど「何もしなかったのが良かったんですよ」と言われたよ
2週間に一回の療育の機会に恵まれ、年長の時に一年間通ったけど、家では特に何もせず
とにかく表面だけでも楽しく明るく、子供には不安な顔を見せない、だけを心がけました

うちのがちっちゃい時より>>217さんのお子さんの方が色々出来てると思います。
そのうちチャンスがあれば逃さずに、くらいの気持ちで気楽に頑張ってくださいね
232名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 18:53:13.97 ID:46di9+3J
>>226.231
変わらないんですか・・・。
ほんとになんとかしたいと焦るあまり、気持ちに余裕がありません。
楽しくしないと・・・とも思うんですけどね。
でも、ふとすると無気力になってしまい、現実見なくなりそうです。
233名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 19:04:48.11 ID:Gl7M29fw
>>232
いやいや、相談先があるのは有り難い事ですよ
子供の伸びしろは基本子供次第
でも周囲の環境の影響も当然受けます
療育は勿論刺激にはなるでしょう、何よりお母さんの気持ちの安定に繋がります
何度も書きますが、チャンスがあれば逃さずに、基本はこれだと思いますよ

例えばうちは行こうと思えば民間の療育も行けたけど
その費用を捻出するために自分が仕事を増やして子供に関わる時間が減るとか
療育にやっきになって親子ともストレスが溜まっては元も子も無い訳です
出来る範囲で笑顔を保てる程度のがんばりでいいんですよ
あとはなるようになる、子供を信じましょう
234名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 19:46:50.97 ID:Rjv1+KqA
>>229
嫌がらせじゃないと思う。
オウム返しでしょ。
235名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:20:09.77 ID:pIrMF+jY
>>234
いやいや、嫌味でしょうよ。
1歳半でオウム返しは普通でしょう。
むしろ早いくらい。
あの内容で本当に悩んでるなら違う意味でやばいる

釣りだろ。
236名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:59:11.87 ID:Gl7M29fw
釣りかな?
軽く病んでるぽいけど
237名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 23:59:32.15 ID:aJUA1ZlH
小学4のとき、イライラすると鉛筆を折ってた彼は何かの発達障害だったのかなぁ
238名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 01:23:32.94 ID:zVDOqEJ0
>>228
むしろしゃべり過ぎな位お利口さんだと思うので無問題です
239名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 02:47:14.70 ID:JmZ3LDY8
6歳娘。
寝てるときにトイレに行きたくなると
何かに取りつかれたように泣く。
すぐにトイレ行けばいいのに。
状況が理解できないのか何なのか…。
他にもちょっとでも、できないことがあるときも
同じような感じで愚図る。
ちょっと待っててね、が通用しない。
感情の起伏が激しい。
物欲が強く、何でも独り占め。

でも、学校では担任の先生に
「手がかからない。授業中、積極的に挙手をし
まともな発言をする。
給食は残さず食べるし
そういう子は、パワーもあり
しっかりしてる。」

とにかく、ほめられる。

療育先でも、このこと話すけど
いまいち皆に伝わりにくく
「普通だよね〜」と言われてしまう。

誰もわかってくれない。
240名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 06:26:33.13 ID:oNP0pGi6
学校では良い子で、家では我がまま放題というほうが、その逆より普通と言われるのは
ちゃんと状況を見て使い分けができてるからだそうだよ
程度の差はあれ健常の子もみなやってることなのだそうです
ただ、あまりにその落差が激しいとお母さん疲れてしまうよね
241名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 07:36:35.12 ID:RrWasj9c
>>228
アスペなら発語は早いけど理解とか共感は乏しいよ
お子さんは一方通行な発語でコミュニケーションではない感じがします
指示に関しても状況から何となく推測して行動してるだけのような気がします
あと指差ししないのが気になりますね

定型児はまず指差しが盛んになってから言葉がポツポツ出てくる
指差して親の顔を振り返り、共感しながら言葉の芽を増やしていくそうです
242224:2011/07/15(金) 07:56:54.19 ID:TPPgLqge
病んでるのが私ならいいなあ・・
言葉は急速に覚えていっていますが、言葉のばけつがいっぱいになって話し始めるという感じではありません。
覚えたらすぐしゃべってみる という感じで。
指差しも手差しっぽく よく見るとたまに一本指になってるかな?という状況。
興味があるものをみたら「あ!!」といって私の顔をみますが見ない時も多い。
アスペっぽいですね 悩むのに疲れました
243名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 09:29:19.16 ID:RrWasj9c
>>242
発達の目安ならデンバーの表とかも参考になりますよ

言葉、指差し、積木などお子さんに「教え込んで」いませんか?
コミュニケーションは一緒に身体を動かしたり笑ったり、遊びの中で自然に身につけるものです
まずは焦らずにゆったりした気持ちでお子さんと遊びましょう
244名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:00:17.28 ID:oNP0pGi6
>>242
言葉の増え方なんか人それぞれやん
アスペというより軽いノイローゼでは?
薬処方してもらって良く眠るといいよ
245名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:08:33.77 ID:hgzLmZhf
今は発達検査を受けて病院の診断待ちの中一男子の母です。
学校で問題を起こしてはじめて発達検査を受けました。
今まで家庭では普通の子だと思っていたのに、学校や外での遊びの際の
彼の様子を聞くと明らかに普通じゃありませんでした。
どうしたらいいんだろう。
246名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:28:37.94 ID:bbGL/tJT
>>245
普通じゃないと思った内容を具体的にお願いします
247名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:49:49.16 ID:hgzLmZhf
授業中に突然突拍子もない発言をする。
先生に質問を投げかけておいて、答えを最後まで聞かずにちがう話をする。
同級生にいやなことをされて泣き喚いて暴れるなどです。

小学生のときはよくいじめの対象になっていて、相当の我慢を重ねていたそう
です。彼が我慢できなくなって暴れても先生方は無理もないと思って
いちいち親に連絡などしていなかったそうです。

中学生になったら身長も伸び、自分をいじめる男子もいなくなったのですが、
今度は女子から執拗なからかい、冷やかし、嫌がらせを受けるように
なりました。女子に対して反撃したら今度は自分が悪くなってしまうことを
彼は理解できていませんでした。

今、問題になっているのは彼が授業に集中できないことと、それによって
周囲のクラスメイトに迷惑をかけていること。そして衝動性の高さです。
支援センターに相談し、医療機関も予約しました。
家庭でも対話を増やしていますが、正直どうしていいのか分からない。

248名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:59:38.37 ID:cPK+FKbm
>>247
私の若いころにそっくりです。
就職しても、仕事先でイヤなことがあると上司とケンカしたりしてました。
27くらいまで続きました。
友人もほとんどいません。
普通に生きていけると思いますが、生きにくいのは確かなので
とりあえずの処世術だけでも教えてあげられるといいかも。
カっとなったら損得勘定を考えるようにするとか。
249名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:03:17.61 ID:oNP0pGi6
>>248
もしも若い頃に処世術というかSSTのようなものを習えていたら
もっと楽に過ごせていたかもしれないと思いますか?
それともある程度の年齢になって自分で気づいて理解しないとわからないものなんでしょうか。
250245:2011/07/15(金) 11:26:48.01 ID:hgzLmZhf
248さん、ありがとう。
251名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:33:41.04 ID:cPK+FKbm
>>248
そこが難しいところですよね。
私の場合は実際性格にも問題あったというか、人の気持ちガン無視だったもので
(とはいってもマンガとかニュースのいい話に涙したり、怒ったりもするのですけど)
人のアドバイスをちゃんと聞けるのかは、もう個人差になってくるかも。
30くらいで一旦気づきますが、今でもうっかりKY発言や人の神経を逆なでする発言をしてしまったり
トラブルでつい感情が表に出たりしてしまいますので。
でも、習えるなら習ってみたほうが、今はムリでも思春期過ぎたころに気づけたら
ずっと生きやすくなると思います。
252名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:10:21.85 ID:wt9Dd33w
こちらで何度か相談して、問題無い判断・気になるね判断どちらも頂き
市の発達相談に行ってきました。
クレーン、オウム返し、筋肉の使い方、癇癪が気になるとの事で医者を紹介されました。
発達相談をしたらもやもやが少しはマシになるかと思いましたが
グレー領域を出ずに今ももやもや…。
同士たら前向きに子供と向き合っていけるだろう。
なんにも考えずに子供と遊びたいなぁ。
医者の診察まで1カ月、長いです。
253名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:24:12.31 ID:bD5pytij
>>252
お子さんはおいくつですか?
癇癪って定型のお子さんにもあるけど
切替の悪さからくる癇癪なのかな?
254名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:52:59.84 ID:wt9Dd33w
>>253
1歳9カ月で、泣き疲れて眠るまで、泣いて反り返ってを続けます。
昼寝からの寝起きも同様に泣いて、時間は15分〜1時間とまちまちです。
切り替えの悪さ、というのは危ないことをダメと取り上げたら癇癪とかですか?
それなら当てはまります。癇癪の理由は他にもあって、一つに搾りきれていないです。
255名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 13:17:04.47 ID:/AaPWqLI
>>247
基本、大人になっても変わらないと思う
本人が世間に出て学んでいくしかない

貴女はもう見守っているだけでいいのでは?
256名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 13:26:05.70 ID:ykLJb27C
>>254
よくある癇癪って
危ないもの取り上げる→泣く(数分)って感じ。
そのあと、新しい遊びやお菓子などだせばコロっと機嫌よくなったり。
気になる癇癪は、一回泣きだしたら1時間〜2時間も泣き叫ぶとか。
でも2歳児のイヤイヤ期のせいもあるかも?

泣いて反り返って眠るみたいですが、寝かしつけとかはどうしてますか?
体力のあるお子さんだと、そろそろ昼寝も必要ない時期かもしれないですよ。
うちの子がそれくらいの頃は昼寝したら体力MAXまで回復していたので
午後は1時間半くらい散歩させて疲れさせてました。
親も疲れるけど、寝てくれないよりかはマシって感じでしたね。。orz
257名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 13:59:41.70 ID:/ugqxOy4
>>247
息子さんが今の状態をどうしたいと考えているのか?が大事かも。
もし今のままだとストレスが蓄積して辛いようなら、
SSTのような人への対処法を学ぶ方が楽になれるのかもしれないですね。

もしも、医療機関などからの支援があった方が良いとアドバイスされたとしても、息子さんの年齢なら療育などよりは、
個別カウンセリングのような感じになるのかも。
どちらかというと、247さんの相談先確保という側面を重視される方が
思春期の息子さんを支えやすいかな?と思います。
258名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:04:21.26 ID:wt9Dd33w
>>256
普通の癇癪も有れば、長い癇癪も有る感じです。
寝かしつけは、昼も夜も暗い部屋で添い寝で、寝入りはぐずったりはしないです。
寝起きの癇癪(?)は1歳前から有って、寝てくれるのは助かるけど、その後が辛くて憂鬱です。
スッキリ起きてくれることも有るので、どうして泣くのかサッパリです。
発達のせいにするわけではないですが、原因が解ったら気が楽になるだろうなと思ってます。
表情豊かだし、それなりにコミュニケーションは取れているように見えるので
周りからしたらなんで?って感じみたいです。
259名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:04:39.58 ID:j0nPlGym
>>247
地域の親の会を調べて行ってみたらどうだろう?
親はいろいろ情報持ってるし、話を聞いたり相談してみたりしたらどうかな?
発達障害に気づくのが思春期以降だと、早期発見の子よりは難しいところがあるみたい…

親子の対話を増やせる状態ならまだまだこれから対応してやっていけることがありそう
二次障害が強く出てしまうと家庭内暴力や引きこもりなどに発展していく場合もあるらしい
発達障害児は実年齢より幼いので、まだまだ親子のコミュニケーションも取れるかも?
少しでも早めに行動を起こしてみてはいかがでしょう?


260名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:14:21.25 ID:ykLJb27C
>>258
寝起きの癇癪が長引くんですね。
うちの子も寝起きにママが近くに居ないと泣いたりすることがあります。
良くないけど、寝起きに好きなお菓子をあげるとか
幼児番組を消音で起きる時間にかけておいて、起きたら音を大きくして気分をそらすとか。。
もうやっていたらごめんなさい。
病院での検診で理由がわかるといいですね。
コミュニケーションもあって理解もすすんでいるなら個性なのかもしれないですね。
261247:2011/07/15(金) 14:32:51.18 ID:hgzLmZhf
私自身も生き辛さをいつも感じて生きてきました。
255さんがおっしゃるように、世間に出てから色々な方から導かれて
今は何とか社会生活を送っています。

本人はかなり今の状態にストレスを感じているようです。
授業中に「ストレス性の腹痛です!」と宣言して席を立ったり。
帰宅後も食欲がなかったり頭痛を訴えたり。
何か気分転換の方法を自分でも探しているようですが。
つい昨日は「何かを壊したい。壊していいものはないか?」
と尋ねてきました。

地元の親の会は近しい友人が主催していますが、その人はとてもパワフルで
私などはとてもついていけそうにありません。
262名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:04:30.23 ID:wt9Dd33w
>>260
ありがとうございます。
お菓子、テレビどちらもやったことがあり、効果がある時と無い時がありました。
駄目なときは本当に何をしても駄目なので、声かけをしながら為す術無しで。
機嫌が直るときは些細なことでも直るので難しいですね。
病院が来週に取れたので、早々に行ってきます。
最後の行に励まされました。私も個性の範疇であることを願ってます。
263名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:59:49.59 ID:NNUTX4p9
>>261
ラスト2行ワロタw

>>262
うちも小さい頃寝起きぐずりがひどかった。
おっぱい飲んでる頃はおっぱいにぶら下げてれば静かだったけど
断乳後はやっぱり15分〜1時間くらい泣きわめいてたこと多かったな。
抱っこするにも、抱っこの微妙な感覚や重心にこだわってそれが定まるまでが泣きわめきだったし。
喉が渇いてるときもあるかもね。
うちは一時診断はついたけど幼稚園も普通にやってるし3歳くらいに落ち着いたかな。
寝起きは悪いけどね。ぐずぐず言って支度始めるのが遅いくらいで今は癇癪とかはもちろんない。
晴れ時々アスペルガーの漫画の子も寝起きぐずりがひどかった描写があったね。

うちは下の子が寝起きも寝付きも良くてケロっとしてるけど
上の子より実は傾向が強かったことが分かった。
どういうところにどう表れるかって本当にさまざまだね。
ギャーッとなってる時はいっそ、一回外に連れ出してみるのも良いかもしれません。
抱っこで。アパートなら階段をちょっと降りて登って、とか
戸建なら家の周り一周とか。
264名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 19:18:34.78 ID:X6g39Zwg
病院予約待ち、センター相談済の小学生がいます。
担任には「疑ってる」のは話してあるんだけど、最近対人トラブルが続き、職員室に呼ばれることも増えた。
今日は校長先生から「お前は人間じゃない」と叱られたそうな。
「動物は言葉を話せないから噛んだり手を出したりする、言葉を使わずに手を出すのは犬や猿と同じ」と。

本人は「言いたいことが相手に伝わらない」のを悩んでるので、
さすがにここまで言われたらショックかな、と、言われた時の気持ちを聞いてみたら、
「犬や猿も、人間に通じないだけで言葉を話していると思った。」だってorz
なんか、二重の意味で疲れた。頑張らなきゃ。
265名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 19:27:11.27 ID:wt9Dd33w
>>263
外に連れて行くの良いですね。
抱っこさせてくれる状態の時試してみます。
ありがとうございます。
3歳頃に落ち着くと、子供の記憶に辛い事(苦労した違和感?)が残りづらいですね。
そういうふうになって欲しいです。
266名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:08:10.62 ID:vlt+trFs
人の話を聞かない。
作り話をする。
一定の友達と遊べない。
思いつきで行動する。
よくしゃべる。
勉強が遅れぎみ。
自己主張が強すぎる。
小一女児、個人面談で言われたことです。
その他私が思うことは、整理整頓ができない。
言われたことを覚えていない。
といったところです。
役所の発達相談へ夏休みに行こうと思うのですが、学校にも伝えたほうがよいでしょうか?
267名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:13:37.79 ID:BCjkVbxX
担任がどういう人間か確認して理解ありそうなら言ったほうがいいね。
そのほうがスムーズに進むと思うよ。
268名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 00:36:21.87 ID:kbCzZHD+
3歳3カ月になった男児です。
発語は早め、しかしバイバイや模倣が下手で遅くいまだ逆さバイバイなどがあります。
今も要求、説明などは多語文で説明でき、「なにした、たべた、どうだった?」
の質問にも何とか答えますが、やはりコミュニケーションが弱いようです。
唐突に過去にあったことなど話しますが、ほとんど質問をしてこないです。
絵本や過去にあったことの再現ごっこが異様に好きです。

プレなどに行っても、先生の話を聞いてません。その場におとなしく座って
いられますが、キョロキョロしてます。
その場でのお遊戯、てあそび、体操やりません。ただ、帰ってきてひとりでやったり
私がやると真似して(下手ですが)やりはします。
ひとり遊びが好きで、お友達と会話でやりとりするような遊びはできません。
一緒にかけっこしたり、手をつないだり、誘われて気がのればやります。

かかりつけ医師には「大丈夫じゃない?」みたいな感じに言われますが
一度相談にいったほうがよいでしょうか。
269名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 00:39:39.46 ID:UxMyyscW
>>266
娘さんも辛そうだね。白だったら笑い話になるさ。
コミュスキルはパターンでのりきれる部分もあるだろうし。
前進できるといいですね。

来年一年生の息子。
園では「フツー!!」らしいが
療育(授業形態、先生優しいver.)でほぼ座ってない。
脱出しようとドアを叩くかどこかに隠れてる。
このままじゃ、入学前のなんとかシート?を書くことになるみたい。
(そりゃそうなんだが)
園では、モンペ風味のノイローゼママ扱いなんだけど、
担任の先生にシート記入を頼まなきゃ…と今から鬱orz

自分、学校の先生には、うまく息子のことを説明できるのかな
どうも、モンペ親がしつけの至らなさを棚に上げて色々欲求〜な
話しをしてしまってるみたいでorz
息子にも先生にも申し訳ない。
子供について話すコツがあったら、教えてほしいです。
270名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 05:54:37.98 ID:sfAWQ+k2
>>266
学年が一緒です。
問題行動?も似たような感じ…。
うちはいきなり小児精神いきましたが、結局後に担任の先生に書いてもらわなきゃいけない書類とか出てくるので、
受診の意思を伝えておくと後々スムーズかも知れませんね。

>>269さんはどうしてモンペ扱いされてるんですか?
素朴な疑問。
271名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 06:20:42.04 ID:ZgzZnS+M
>>268
ちょっと気になるなぁ。
医者は専門医じゃないとあてにならないから。
一度相談に行ってきたらいいと思うよ。
このままモヤモヤして過ごすよりいいし、この先、もしトラブルが発生してから慌てるよりも
相談先があった方が安心だからさ。
272名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 07:51:44.25 ID:q5bw9ehb
健常の子でも、さかさバイバイする事ってあるの?
自閉特有のものかと思ってたけど…
273名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 08:17:26.51 ID:I32+m8Nb
小さいうち(1歳くらい?)、短期間なら健常の子でも逆さバイバイするんじゃない?
うちは2歳前に1ヶ月ほど逆さバイバイだった。心理士からはマイペースな健常って言われたけど、発達検査したら少し自閉傾向あるかなあ?って感じでただいま様子見。2歳5ヶ月です。
274名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 08:43:53.66 ID:cM0rpMws
療育の内容について質問です。

現在、受診している大学病院のリハビリ科で
グループで療育を受けています。
グループは年長〜小2女児、5〜6人で。

内容は、ある写真
例えば、大人2人が話し込んでいるところに
子供が話しかけようとしてる写真とか
を見せて、「あなたたちならどうする?」と聞く。
出た意見を「この安全?お互いにとってフェア?」
と皆にひとつひとつ聞いて
安全なら青、微妙なら黄、危険なら赤の札を挙げさせます。
正解はありません。子供は何を言ってもOK。
その様子はビデオで撮影。
それを30分やったあと
今度は親と先生同士の話し合い。
一人ずつ、困っていることなど
最近の子供の様子を話す。
先生はそれをメモにとる。
(特に困ったことへのアドバイスなし)
毎回こんな感じなんですが
なんとなく物足りない。
先生は勉強になるかもしれないけど。
せめて困ったことへのアドバイスはしてほしいな〜とか。
普通、療育ってこんなものですか?
275名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 08:47:29.58 ID:g+5CR8zr
>>272
うちは下の子が自閉症で3歳のころ逆さバイバイしていたけど(治った)
上の健常児は逆さバイバイしたことないな。
オウム返しも記憶にない。2歳半からほぼ支障なく大人と会話していた。
276名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 10:26:38.32 ID:5WAkQAFh
>>272
我が家の発達障害二児は二人ともさかさバイバイはしなかったなあ
クレーンも記憶にないな

オウム返しは小さいころから目立たなかったけど、いまだにそういう傾向は残ってる
高学年だけど、毎日「おかえり〜」と帰宅w
277名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:39:34.89 ID:aI1brxuM
逆さバイバイは健常でしてるの見た事ない。
仮にやってる子いたら、その子もちょっと発達の気があるんじゃない?
278名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:32:36.21 ID:5SIotLSA
絶対、じゃないにしろ
逆さバイバイをする健常児はいない、
逆さバイバイをしない自閉児はいる。
という認識でオケ?
279名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 14:15:39.79 ID:CvHRC4d0
前スレで元保健士さんが逆さバイバイは健常でもやるってレスしてなかった?
280名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 14:37:46.82 ID:7gZOo7EW
>>279
そうなんだ。前スレみてないから分からない。
281名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 15:52:18.62 ID:mV4nrAVr
言葉が出る前の時期に健常児がクレーンをやる事があるように
健常児でも一過性のものとして逆さバイバイをやる事があるのかな
282名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 16:43:14.79 ID:+1+nraBq
さかさバイバイがわかりやすいけど
自閉症だと、さかさアワワやカメラも逆さまにして使うと聞いたよ。
さかさバイバイだけじゃなくて全体的にみたほうがいいのかもね。

児童館でよく会う子達はつま先あるきしてる子多いし
これしたから自閉症!とは決められないんだろうね。
283名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 17:54:25.36 ID:CvHRC4d0
逆さバイバイはあまり当てにならないと思うよ
それより指差しが重要みたいだよ

コミュニケーションスキルの低さが自閉の問題点なわけだし
指差ししない=伝えたい気持ちが育っていない
284名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:33:44.18 ID:Md1LhGn9
>>270
269です。
様子を教えてほしいとしつこく頼んで、はぐらかされるように
一人ばかり見れない、一人ばかり報告できないと。
私自身が推し量ることが苦手で、何がわがままで何が報告すべきことなのか
塩梅やタイミングが分かりません。本音と建前も判断が難しい時が。
そうとう頓珍漢な親だと思う。
ダメなものははっきりダメって言われないとわからないです
って先生に言いたい、迷惑かな?
285名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:51:22.06 ID:sfAWQ+k2
>>284
失礼だけど、284さん自身も発達障害入ってしまってるのかな?と言う印象を受けてしまった。

もう、病院もしくはセンターに行きましたか?
センターで診断されたんだったら、堂々と?シートに記入をお願いできるし、躾を棚に上げて云々って事もないでしょう。

正直幼稚園の先生の話から、発達障害を判断するのは難しいと思うよ。
うちも幼稚園時代、かなり落ち着きなかったし、みんなの輪に馴染めてなかったし、参観見に行っても落ち込むことばっかり。
でも面談の時先生は「最初はみんな出来ないんです!子供はみんな天使!個性!」みたいなテンションで、お話にならなかった。
幼稚園に凸するよりも、受診をオススメします。
うちの子白なの黒なの?ってはっきりしない状況が続くのは精神的にもキツイよね。
286名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:51:47.90 ID:8wnyUu6+
普通は問題あったら先生のほうから言って来るよ
287名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:53:11.94 ID:sfAWQ+k2
>>286
それは園によるんじゃないかな?
288名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:01:16.93 ID:JRsUNHFg
>>287
同意

>>286
問題があっても保護者のクレームを恐れて問題を先送りして
卒園させてしまう園や、
他害などによる問題が山積する園児に、他の保護者からの糾弾があった
形にして、退園をそれとなく勧めて事なきを得ようとする園もあるよ。

特に前者の子が小学校に入ってトラブルを起こしてしまい、
親が「園児の頃は問題がなかったのに」と戸惑ってしまう場合があるよ。
親にとっては寝耳に水だもの。

受診を勧めるのは良心的な園か、あるいは自治体が園を管理しているなどで
問題児への対応の段階がシステム化された園が多いと思う。
289名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:09:22.56 ID:sjCuD0gl
>>283
積極奇異の子も逆さバイバイするのかな?
なんかいろいろタイプあって分からなくなる。
290名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:10:51.05 ID:4wtkGiSe
>>286
親が弁護士だったら絶対言わない。無用なトラブルになる
291名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:18:05.92 ID:8wnyUu6+
でもなんか問題あったら教えてくださいって言ってる親には
何かあれば園からアプローチするでしょ
292名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:26:10.83 ID:4wtkGiSe
周りに意見を聞きつつ、既に自分の中で答えが決まってる人っているじゃない?
自分の希望している答えじゃないと怒り出す人って結構いるよ
(とことん医者を回るいわゆるドクターショッピングする人はいる)
そういう人はちらっと反応を見て、取り乱しそうなら言わない。
ドクターショッピング風の親なら面倒だし言わない。沈黙が一番。
293名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:32:36.12 ID:4wtkGiSe
というのもうちの親が年配だからか発達障害をまったく認めない。
だから、児童ディの人間もふつうですねっていう。
発達障害って人を馬鹿にしてるっていうのが母の口癖だし。
けれど、母親の私には、若干・・・っていいますよ。
時給700円の人間に人の子供の責任とれっていう方が変。
親がやる気じゃなきゃ、よっぽどじゃなきゃ言われないし、怒るようならなるべく無視するよ。
294名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:35:20.03 ID:JRsUNHFg
>>291
うちの子の園では、在園中折りに触れお願いしたけれども、
全然報告は全く無かったよ。
受動型で目立たないタイプだったからかもだけど、
だからといって問題が無かった訳ではなく、
お友達と話せないなどの問題は表出していたけれども、
「内気な子ですね」と軽くスルーされ続けた。

仕方ないから、在園中に自力で療育先を見つけたよ。
295名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:41:06.67 ID:4wtkGiSe
>>294
大きい都市だと、支援施設が待機待ちばかりだから、積極的な親以外は除外してるっぽいよ。
逆に田舎だと、申請数が足りないと打ち切られるから、問題なくてもとおるとか。
知的障害って高齢者の介護度のように規定がないから、結局は親次第だよ。
296名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:43:21.71 ID:4wtkGiSe
知的障害って語弊があったかもしれんけど、発達障害も基準は自治体ごとのはずだよ。
297名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:44:58.10 ID:JRsUNHFg
>>295
昭和の時代から政令指定都市在住ですが、
上一行前半は同意、後半は市の保育園や幼稚園の園児なら
受診を勧めるのは普通にあるので(うちは私立園)、
地域差はあると思いますよ。

知的障害疑いなら3歳時健診までに引っ掛かるかと。
ここは発達障害を疑われる子の親のスレだと思いますが…。
298名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:52:22.44 ID:4wtkGiSe
>>297
296に書いたよ。
知的なら3歳までにひっかかるもんなの?それ以降もひっかかららないのかは私にはわかんないなぁ。



299名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 01:26:50.45 ID:PlYrTGCJ
>>284です
自覚あります。こんな立場になるとは。
うちも、み〜んな天使!園。
発達検査も問題ありだし、堂々とシートお願いしてしまいます。

好みの答えを期待あるあるorz気を付けます
勢いで話すとキチっぽいから、話したいことを確認してメモって話す。
家で落ち着いて考えます、とかって回答をその場で出すのは控えます。
他人との会話そのものが人まねで共感なにそれ?だったし
療育の先生っぽい話し方で息子と接するのは苦じゃない。
大人と障害の話、こればっかりは会話見本がない…もう少し頑張ってみます。
300名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 09:35:53.79 ID:lEeDmbqd
>>285さんに同意
> 様子を教えてほしいとしつこく頼んで、はぐらかされるように
> 一人ばかり見れない、一人ばかり報告できないと。
というのが園の方針なんだろうから、頼み込むのはやめたほうがいいと思う
連絡帳はないのかな?
何か問題が出てきたら、連絡ください、程度伝えておけばいいと思うよ

園に出来ることは限りがあるので、別のところで相談したほうがいいよ
園での様子を知ることも必要だけど100%はわからない
5〜8割程度把握してればいいと思う
問題解決や対応については、幼稚園の先生に相談するよりは、専門機関で相談して対応すればいいと思う
園の先生もプロだから、園でのことはお任せ、療育先でやってること言われてることはよほどのことがない
限り園にはお願いしたりしないほうがいいと思う

園の先生にとっての問題とは、他の子と他害などのトラブルを起こすなどの迷惑行為のことで、
多少友達と遊べないでポツンとか一応集団行動取れるけど遅れがち程度なら、園の先生なら
個性の範疇、子どもだからこんなものよ、と思うんじゃないかな

先生の立場からしたら、大きな問題も起こしてないのに一々報告してられない、ある親の申し出を受け入れたら、
他の親に同じような申し入れがあればまた同じような対応をしなきゃいけない
雪だるま式に先生の負担が増えてしまうよ

うちの子の場合、小学校に入り問題行動が出て、担任の先生の対応に少し危機感を持ったので、
教育委員会の相談室に行ったことがある
教育委員会の先生が学校に様子を見に行ったり、担任にアドバイスしてくれたりして、担任の先生も対応を変えてくれた

園ではよほど大きな問題行動を起こさない限りはそのままやり過ごしてもいいと思うな
一応それなりに園生活を遅れてるのなら、対応は療育で補う
小学校入ってからは、なあなあにしておけないことも増えるので、モンペ扱いされがちなら、
このスレでもいいので、相談先を見つけてよく考えて対応していくといいと思う

301名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:41:23.74 ID:4gU4PSTl
>>274
大学病院の療育は通わせたことはないですが、
恐らく最新の療育手段を施し、今通っている子ども達の
様子を通して、臨床データを収集しているのでは?と感じました。
だから、困った事への具体的なアドバイスが無かったり、
ビデオで様子を撮影されているのでは?と思います。

民間病院等の療育は、療育に通う子ども達の個人情報保護のため
撮影等は禁止されていることが少なくないです。
でも、大学病院なら、療育を開始する前に予め療育の目的や
撮影などに関する説明を保護者にされるというイメージがあります。

他の療育機関の方が、よりお子さんに合う極め細やかなアドバイスを
得やすいかと思いますよ。
302名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 15:41:00.56 ID:PlYrTGCJ
>>300
私が数月かかって出した答えをあっさり!魔法のようだ
園の先生も、もっと大変な子もいると困惑していたし今は″「何かあったら」と受け身でいます。
(時に「こんなことする子は初めて、対策もとっておらず…と冷や汗ものの報告あり)
療育には「いい子って言われる」と相談して、集団療法で苦手分野の対応をしてもらってます。
今のところ間違ってないみたいで安心しました。
小学校でも先生に特攻せず第三者に相談し、上手な付き合いをしていきたい。
吐き出しに、色んなレス頂いて感謝!
303名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 19:32:43.43 ID:Rpg+cmHX
余計なことかもしれないけれど一言。
幼稚園の先生の「大丈夫ですよお〜」は、お子さん障害はないですよ、大丈夫ですよ、の意味ではない
かもしれないということ。
「確かにお子さん障害あるけど、先生達はうまく対応できるし、以前も経験したことがあるし、やっていける。
先生達のことを配しなくても大丈夫」の意味だったりする。

ここを読み違えると、障害なんかないんだ、と誤解してしまうのよね。
304名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:18:45.91 ID:h9KlSfeM
>>303
そのとおりだよ。幼稚園教論は文科省の資格で教育の場。
発達障害支援は福祉の分野。
保育士なら少しは言うだろうけど、幼稚園は専門外なのでいうことができないはずだよ。
過剰に園に期待しちゃだめだわ。
305名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 00:24:31.31 ID:VC2NmH2h
発達障害は、環境や取り巻く状況によって、
問題が強く出たり、逆に弱まったりということはありますか?

急な予定の変更に対する反応とか、
耳からの指示の通り方とか、家と学校でかなり違うし、日によっても違う。
こういう指示が通るのにあれは出来ないのは何で?とか、
家や家族の前では絶対にない行動が他の場所では出てしまう、とか。
調子がいいときと悪いときで、言葉の理解度?そのものさえ違っているような気がする。

うまく行く日が続くと頑張れば出来ることを発達障害(疑い)のせいにしているような気になって、
甘やかしてるのかと不安になってきてしまう。
相談センターの人には、家にいる間の接し方が子供にあってるから問題が出にくいんですよって言われたけど、
専門医の受診予約がなかなか取れないので、自分が間違ってないかと焦る。
306名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 00:25:39.57 ID:bFjKhJgT
>>304
自分は幼稚園教諭してたけどやっぱり内心はその通りだったわ

悪いけど本心なんて言えない
取り敢えずなんとかやっていけたらいいって考え
307名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 00:57:09.64 ID:lZYTBQI1
>>305
慣れない環境や、緊張する場面だと強くでるんじゃないの。大人と一緒だよ。
皆気分で生きてるでしょ?子供だって気分で生きてるから、その時の気分だし、深く考えすぎない方がいいよ。
今日できたのに、明日できない。大人だってやる気なければできないんだから、深く考えすぎない方がいい。

>>306
やっぱそうよね。園に迷惑なければ「ふつう」って答えるのがふつうだと思うよ。園が悪いんじゃないよ。
308名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 01:47:39.13 ID:Whwzwr8Y
うちの子も
初めての場所や緊張する場所だとひどくなる。
家と外、誰と一緒にいるかによっても違う。

もうすぐ診断されると思うので
もうこのスレも卒業かな・・
309名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 04:45:42.64 ID:AfPqAZsv
>>304
本来はそれじゃ免許取ったことにならないよな。
発達心理学って保育士も幼稚園教諭も共通科目。
支援では教育と福祉は分けたとしても、発達障害の疑いのある子に大丈夫ですよ、って言うのは教育免許持つ者として恥を知れ、と直接迷惑かけられるまともな小学校教諭なら言うだろう。
310名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 07:04:23.30 ID:0w1esA06
保育園だって、よほどの事がなければ「大丈夫」としか言わないよ。
公立なら保育士も公務員だったりで話は別なのかもしれないけど
私立は幼稚園の対応とたいして変わらない。
311名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 09:44:57.57 ID:jYZaYm0G
勉強していても、実際関わってみないと微妙な子は本当わかりにくいよ。と現場にいたとき思った。
そんな我が子は2歳のとき、かんが強くてしばらく保健所の教室に通っていたけど幼稚園入園するころに大丈夫ということで、通うのを卒業。
通っている子の中に入るとなんでここに通ってるの?って思うくらい普通に見えた。
現在小1。先生の話を聞くとやっぱりあれれな部分がある。
大丈夫と言われても通うべきだったと後悔。
たぶんADD。
312名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 12:23:10.97 ID:ZFTyy9Ka
>>311
卒業した保健所の教室ってどんな感じだったのでしょうか?
313名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 21:35:03.55 ID:jYZaYm0G
>>312
子の人数は8人で、保健士さんが子どもの人数以上にいました。流れは
・自由遊び
・朝の会
・出欠確認
・歌
・製作または体を使って遊ぶ。(ボールや平均台など)
・紙芝居やパネルシアター
・帰りの歌
・自由遊び
・保健士から母親へ話。(全体)
・母親から保健士へ個別相談
・終了
です。全12回の4ヶ月でした。
その後はもう通わなくて大丈夫と言われましたが、私の希望で地域で行われている遅れのある子たちの集まりを紹介していただきました。
ここはお弁当ありで一回300円で週一母親同伴で見てくれました。
が、我が子は本当にそこにいるのが不自然なくらいでしたので通いませんでした。(ここで選択を間違えたのかと今になって後悔)
314名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 21:47:14.91 ID:LTkih6tb
>>309
発達心理学を学んだからと言って、発達障害について学んだってことになるのかな?
発達障害を診断できるのは、児童精神科などの専門医だけだよね
315名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:02:53.39 ID:6uIpGOb3
それもろくな医師いないしね。
優秀な精神科医は児童なんてまず診ない。
なごやの某先生くらいじゃない?まともなの。
316名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:31:50.87 ID:TrazDEu8
>>314
小学校の教員免許持ってて、発達心理学の講義も受けた。
発達障害にはこんな名前の物があります、程度だったよ。
名前だけは知ってたから、落ち着かない我が子を見て、もしやと思って
調べまくって、そこで初めて知ることだらけだった。
大学の講義受けただけの幼稚園教諭や小学校教諭よりは、様子見の子がいる
親のほうがよっぽど知ってると思う。

で、数人の友人が教員やってるんだけど、問題があっても直接的に言えないらしい。
行動が遅く、他の子についていけない→一つの物事に、じっくり取り組む根気強い子
みたいに言いかえないといけないと言ってた。
幼稚園保育園だと、問題もそこまで顕著に出てこないだろうから、
他害が酷いとか、よっぽどのことが重ならない限り指摘するのは難しそう。
317名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:32:38.59 ID:+gR8Df//
>>315
某先生ってどなたでしょうか?
318名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:36:46.64 ID:fK2klgV7
知障の親に勘違いされている母です。家が近所と言うだけで休日アポなしピンポン。正直、会えば挨拶程度の付き合い。家の中ならともかく、コイツラは一緒に外出したがるんだよorz断っても察して貰えない。。
迷惑!!
319名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 23:12:55.61 ID:PX6KFwit
来そうな時間帯に外出する、または居留守推奨。何を言われても居留守。

という以前にスレ違い。人の事「察しない」という前にご自分が察しましょうね。
320名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 23:21:06.19 ID:qWpTdad/
あ〜、ため息しか出ない…。
321名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:43:58.36 ID:U9WBEMQ0
1歳半健診で実施される積木って何を調べるテストですか?
積木や型はめができないと何が問題になるんですか?
322名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 02:00:27.07 ID:O4wsawPE
親の手を持ってパチパチさせるのはクレーンなんでしょうか?
ニコニコしながら私にパチパチさせようとします。
あと、これはまだ1回だけなんですが、絵本を私が指差ししていたら、子が手を持って指差しさせようとしました。
パチパチ、バイバイ、ハーイ、ちょうだいと言ったらどうぞする(自分からは滅多にしない)はしますが、指差しをせずに上記の事があるので心配してます。
あと障害のある子は人見知りはないのでしょうか?


323名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 02:01:51.86 ID:O4wsawPE
あ、1才1ヶ月です!
324名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 02:30:22.02 ID:08M+/ukw
よくわからないけど、親の手をパチパチさせるのはクレーンではない気がする
「ねっすごいでしょ?」という、むしろ共感してほしい、という気持ちの表れのような感じかも?
特に心配ないな感じはないけど、それぐらいの年齢だとこれができれば絶対大丈夫みたいな
ものも特にないかと…
いろんなこともできるようだし、1才半検診の時点で心配なことがあれば、質問してみたらどうかな?
325名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 06:19:19.74 ID:5PK+0AcM
>パチパチさせようとする
お母さんに拍手して欲しい

>手を持って指さし
何か指をさして欲しい、名前を知りたいものがあったんでしょう
もしくはお母さんの真似がしたかったけどうまく指差し出来ないから
お母さんの手を使ったとか
あまりやっきになって指差しさせようとしないで
指差しをしながらの言葉かけを続けてあげてくださいね
326名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 06:29:04.86 ID:5PK+0AcM
>>321
発達を調べるテストなので、例え積み木が出来なくても
指差しや言葉が出ていれば大丈夫でしょう
指差しも言葉も積み木も全部駄目となると少し遅れがあるかもしれません
327名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 06:45:32.66 ID:uzO7gX7M
>>326
あー。全部駄目だとやっぱりなんかあるよね…。
ウチはそれに加えて、激しい人見知りと夜泣き、かな。
328名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 06:52:11.52 ID:BqBaM74w
>>321
積み木を載せるためにする事
・知らない場所で知らない人の前に座る
・知らない人が話すと何か言ってるぞ?と聞き、やってる事を興味を持って見る
・それを自分が真似をしなきゃいけないらしいと気づく(または、自然に真似をしたくなる)
・掴みたい物を目で見て、手を持っていく
・指を曲げて掴む
・下の積み木の真上で手を止め、力加減を調節し置き、そっと静かに指を伸ばす

自分が気付いただけでこんくらい出来て、やっと「検診で積み木を積む」が出来るんだと思うんだ。
家ではいつもできてます、は前半3つをクリアしてる事にはならなような。
329名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 07:12:11.21 ID:BqBaM74w
あとあれだ。
ザワザワしてるなかで、目的の言葉だけ聞き取れるか、とかもあるんじゃ。
3歳児検診で診るものが混ざってたらゴメン。
330名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 08:14:49.03 ID:tGFlM3N9
>>321

型はめにも言えるけど、共通するのは認知力。
知覚・記憶・思考(見る・聞く・理解する・覚える・考える・解決する)を見ているよ
あとは腕との手の調節機能。

まぁうちの自治体の保健婦さんは積めるかどうかを見るだけでそこまでは見ないけどw
ちゃんとした病院の発達検査だと部屋に入ってから出るまで、すべての行動を細かく見るよ。
331名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 08:40:37.41 ID:iUg2pw6S
>>315
そもそも
医学部に入って、優秀なら精神科医には
ならないよ

眼科医も耳鼻科も
332名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:22:39.07 ID:U9WBEMQ0
>>321です
積木や型はめについての解説ありがとうございました
このスレは本当に勉強になります
333名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:31:46.74 ID:xIxmDuRc
積み木・型はめできても、指差し・言葉の理解・発語なしのうちは
知的遅れも入ってたよ(2歳1ヶ月)

自閉傾向って言われたけど、ここまで目が合わない、おもちゃで遊んでると振り向かない
あんまり人に興味ないんじゃ、決定的だろうなと思ってる。
そして、これがよけいに言葉の発達をさまたげてるような。
他の子見てると、なんかやるとき「ママ!みて!」って言えなくてもキラキラした目で親を見るでしょ。
うちの子には、それがない。

あと、>>322さんの拍手させようとする、絵本を指差させるのは今でもやる。



334名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:59:19.91 ID:Ee05uCbL
>>333
言葉の理解の遅れもあるようですが指示は通りますか?

うちの子と同じ月齢ですが二歳一ヶ月の言葉の理解や指示の通り方ってどの程度なんでしょう。
335名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:23:48.12 ID:xIxmDuRc
>>334
うちの場合、指示は通るときと通らないときがあるかな。
身振り手振り入れて「おいで」とか、「いすに座って」とか、「それとって」とか。
例えば「水とって」と言っても、持ってる場合はくれることもあるけど、近くにあっても知らんぷり。
いすに座るのも、ご飯のときは座るから・・・ってかんじで座ってるかもしれないし、座れないときもある。
すべてが怪しくて、分かってるんだか分かってないんだか分からない。
336名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:31:12.09 ID:Ee05uCbL
>>335
指示は通る場面もあるんですね。
出来ない時は機嫌が悪い時や集中してて聞いてない、やりたくない場合だったりしないでしょうか。

知的な遅れの指摘も、言語が伸びれば追い付く可能性もありそう。


うちは○○は一回だけ、信号の理解、前後の理解…をしてきなかなぁ。って感じです。
337名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:41:07.96 ID:xIxmDuRc
>>336
信号とか前後とか、もう分かるの?すごい!
というか、それが普通なのかな?
今まで、まだできないだろうとさせてないことが、保健士さんの発達チェックに出てきたりして
(着替えとか、1歳のころだとコップ、スプーンとか)
焦る。
338名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:53:08.05 ID:Ee05uCbL
>>337
最近散歩が好きで毎日散歩しまくりで
声かけしてたら前後、信号を理解してくれました。

ただスプーンは使えないし、手掴み食べだし、着替えもできない。。
出来ない事のほうが多いですよ。

指差しも好きなものにしか反応しないです。

言葉は宇宙語だし理解にくるしむ。。
出来る事もあるけどムラがあって定型の二歳とは違うと感じます。
339名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 13:18:51.58 ID:AFuIOuuU
>>333
うちも2歳1ヶ月の時に、全くそんな感じだった。
ただ、発語だけはいくつかあったかな(まんま、ねんねなど)。
「これポイして」はできたけど、「〜持ってきて」や「〜はどれ?」も分かってなかったよ。
絵本とかきりんとかぞうとか、物の名前もあまり分かってなかったみたい。
自治体の週一の療育には行ったけど、参加せず固まってた。

で、家庭でABAを始めたら、言葉の理解や発語がグングン伸びたよ。
よく2歳代の療育は遊ぶだけというけど(実際自治体の療育はそう)、
ちゃんとイスに座って毎日コツコツ療育した。
もうすぐ3歳半だけど、幼稚園でお友達と仲良く遊んでる。
言葉も助詞がたまに怪しいけど、文章でよくしゃべるよ。
3歳児健診も何も言わずに受けたら、問題なく全てスルーだった。

偏食だったり不器用だったりまだ苦手な部分はあるし、
療育(ABA)は続けてるけど、言葉に関しては理解発語ともに
すごく伸びたので、オススメです。
ただ最初は難しいので、プロのセラピストにやり方を教えてもらうといいと思う。
340名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 14:29:16.95 ID:xIxmDuRc
>>339
なるほど。
療育通えるようになったら、ABAのこと聞いてみます。
これで理解してくれれば、かなりラクになるな〜。
341名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 14:47:20.44 ID:O4wsawPE
>>322です
気にしなくていいのかなぁとホッとしたのですが、やはり障害があるお子さんも親の手を持ちパチパチ、指差しするのですね。
また不安になってしまいました…。
子は0歳代から笑顔は少なく眉間にしわを寄せたりして、とても愛想がいい感じではなかったです。
あやせば笑いますが。
これは、私が子の相手が下手なのもあるかもしれません。
今は一人で立つ練習をしていて、立てた時は嬉しそうに私を見てきますが、これはママ見て!キラキラのうちに入りますか?
何かもう不安で仕方ない…。
342名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 15:26:33.36 ID:xIxmDuRc
>>341
クレーンも健常の発達としては、言葉が出る前にやることの一つだよ。
うちは2歳過ぎた今でもやってるから問題?なのであって、1歳前半だったらあんまり気にしなくていいんじゃないかな。
うちの子は立てたときにも嬉しそうに見てきた覚えはないので、たぶんキラキラに入ると思うよ。
ちゃんと注目してあげてれば、向こうも「見てくれてるな」って思ってどんどんお母さんへの安心感持つと思う。
絶対平気とは言わないけど、とりあえず目が合ってるなら、今は何も気にせず思い切りかわいがってあげてほしい。
343名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:27:00.78 ID:0ihvnNVe
>>341
人見知りはあんまり判断基準にならないよ。
人見知りするのは普通に良くあること、人見知りしない子も居る。
自閉症の子でも同じで、その点では判断基準にならないと思う。
1歳前半はまだまだ成長の違いの範疇内の事ばかりだし
○○をするから、○○をしないから、という点よりも育てにくさや、
他の子と明らかに違う行動、仕草を見た方が良いよ。
文章を見た感じだと、年齢を考えたらあまり気になる行動は無いけど、
どうしても気になるなら母親の精神安定のためにも自治体の発達相談がいいと思う。
わたしもモヤモヤしてたけど、相談に行ってアドバイスをもらえたからグレーゾーンの儘だけど精神的には楽になったよ。
相談も何ヶ月待ちとかも有るから、早めに予約しておいた方が良いし。
不安な気持ちがすっごく解るだけに、少しでも気が楽になるといいなぁと思います。
344名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:53:05.25 ID:cAg1ep7p
今日で幼稚園終わり。9月で4歳になると言うのに、結局誰とも遊べなかったみたい。
帰り際隣の席の子がバイバイ!って手を振ってくれたのに、娘は無視orz
私が必死で「○君がバイバイだって!娘子もバイバイしよ〜バイバーイ」って引き戻して
やっとこ少しだけ手を動かした。たまにあるチャンスを思いっきり逃すのよね…
はあ…もう先が不安でたまらない。夏休み一緒に遊ぶ友達もいないんだよ…
お母さん方にもこの親子何かおかしいと思われたみたいで(私が挙動不審なので)話しかけられなくなった。
せめて私がママ友付き合いして娘にお友達を引き合わせられたら良かったのにと落ち込む。
園でも自相でもお母さん気にしすぎですよと言われてしまって、どうしていいか分からん。
本当に私がおかしいだけだったらどんなに良かったか。
345名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 17:21:54.58 ID:AFuIOuuU
>>340
自治体の療育の先生や医師はABAには反対の人が多いよ。
だからそちらで相談しても、やらなくていいとかお勧めしないとか言われるかも。
多分、公の療育先できちんとしたABA療育をしてるとこはないと思う。
ABAから派生したペアレントトレーニングの講習あたりならやってるとこもあるかも?

でも調べてもらうと分かるけど、効果は科学的にも立証されてるよ。
その辺惑わされずやってみて下さい。
346名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 18:51:41.83 ID:zYbxdjc/
>>344
うちの子が年少だった頃「年少さんの1学期は一人で遊んでいるのはよくある
ことですよ。お友達と一緒に遊ぶとかそういうことはまだまだこれからです。
今は(一人で遊んでいたとしても)とにかく幼稚園で一日過ごすことができれば
それでいいんです」と担任の先生に言われたけどな。
うちの娘は年少の6月、保育参観で見てたら一人で延々滑り台ばっかりやってた。
年少の後半には「仲良し」もできたけど、割と希薄な関係で、年中でクラスが
離れると、自由保育だから別に全く会えなくなるわけでもないのに全くと言って
いいほど仲良くなくなってたな。
年中〜年長で(現在年長)本当の意味での「友達」が分かってきたよう。

ちなみに未就園児の頃は児童館に足繁く通っていて、そこで同じ幼稚園に行ったから
母親とはママ友、子どもとも顔見知りって母子が何組かいるけど、それで娘に
友達づきあいがさせられたわけではない。(基本ダラだから降園後とか休日に
わざわざママ友づきあいとかしたくない…去年の夏休みはそういえば誰とも
遊ばなかったな。今年は約束が一件w)
親がお膳立てしたってその子と気が合うかなんてわからないし。
いつか時が来れば自分で友達を見つけるんじゃないかな。まだ年少の一学期、
それも3歳でしょ?園でも児相でも気にしすぎなだけって言われてるんでしょ?
その時が来る可能性は十分あると思うけどなあ。
うちは場面緘黙疑いの、年少の途中まで園でほとんど喋らない子どもだったから
どうやって友達になるのか?遊んでいるのか?と思っていたが意外となんとか
なるものらしかった。
>せめて私がママ友付き合いして娘にお友達を引き合わせられたら良かったのにと落ち込む。
落ち込む必要なんて全くないと思うよ〜。
347名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:10:13.28 ID:cAg1ep7p
>>346
どうもありがとう。すみません、一人で鬱々としてしまって。
娘が自分そっくりなんです。しかも実母に聞くと育てやすかった私より酷いようで、泣きだしたら1時間は
泣いてる、指示は理解するけど楽しい会話は一方通行、下の弟には玩具触られて怒るばかりで一緒には遊ばない。
幼稚園でも一度嫌だと思ったら頑として参加しないようだし(プール大好きだったのに友達とぶつかって
嫌になってから毎日一人で魚釣りしていたらしい)園の先生はまだ3歳ですからという感じだけども、
同じような感じに育った自分のその後を思うと…気が気じゃないんです。
最初の時点で皆に遅れるとその後もずっと遅れる、人との関わりを避けるからますます関わり方が
分からないしうまくならない、やっと出来た友達ともうまく付き合えないから嫌われる、ポツン…
自分と同じようにポツンに苦しむのでは、いじめられるのでは、子供が自分でやってくこととはいえ
辛いのは子供で、私の遺伝で自閉傾向があるわけで…と思ったら引きこもって二次障害に苦しんで
職歴もなし自立も出来なかった自分みたいには絶対にさせたくないと焦るのです。
普通の人レベルを目指そうと言うのが無謀かもしれませんが…普通の人にまぎれてそれなりに
幸せに生きて行ってくれれば、それには人との関わりがとても大事だと思うので本当に
このままでいいのかとても悩んでいます。
348名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 22:00:14.70 ID:X4lQBCvA
>>347
もしや以前も書き込んだ人?違ってたらごめん。
自閉傾向で様子見なの?医者からは何て言われてるんだろ?
療育はうけてないのかな?
文章読んでると、あなたの問題だと思うんだ。自分と娘さんを混同しすぎちゃってる。
感情に惑わされすぎちゃってる感じ。
感情は一旦置いといて、事実だけを冷静に見つめた方がいい。
私も同じだから、色々なことが怖いのはよくわかる。
でもそれにとらわれてちゃ大切なこと見逃しちゃうよ。
娘さんの将来はまだ決まってないよ。
あなたがあれこれ考えたってなんにもなんないよ。
娘さんと自分を切り離して考えようよ。
心療内科とかいったら、不安感を抑える薬もあるよ。まずあなたが少しでも楽になることが大切と思う。
349名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 05:24:25.46 ID:nGMmrO6W
前々から疑問に思ってていまだに聞けないこと

うちの療育センターでは肢体不自由児園と知的障害児園に別れてるんだが
知的〜のほうは療育手帳がないと入園できない

ほとんどが自閉の子だと思うんだけど理解力も言葉もあったりする

知的に遅れのない自閉症もいそうなのに、なんで手帳取れてるんだろう

あと自閉っ子は人を人だと認識しにくい というが、ママにべったりな子供も多い

不思議です
350名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 06:52:58.93 ID:5xwbkmXD
知的でも軽度なら手帳が取れるのでは?
遅れがある=言葉がない、ではないと思う
言葉が出てると遅れてないように見える、ということだろうか?

療育先の子で幼児期〜低学年まで手帳持ちその後手帳が取れなくなった子がいたけど、
それほど遅れがあるようには見えず、学習面なども知的に遅れがないうちの子と比べても特にできない
ということもなさそうだった

親に対する愛着は強いか弱いか両極端なのかも
自閉傾向ありのうちの子は前者
乳幼児期はものすごくベッタリだったし、幼稚園はバス通園だったけど、
入園後1学期間ずっとバスに乗る前に泣き続けた
351名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 07:31:29.51 ID:IUWsaoKa
>>349
うちの子はぎりぎりで療育手帳が取れなかった知的ボーダー自閉っ子です。
たしかに年少の後半ごろからかなりしゃべるようになったし色々出来るようになったけど
ネットで知り合った、うちの子と同程度と思われる子たちの中には
手帳もらってたり特別児童手当をもらっている子もいます。
自治体によっては基準が甘かったり医師が甘めに診断書を書いてくれるらしいorz

ママにべったり、はうちの子ですね。
何かと言うと「お母さんみてみてー」「あ、○○だよ、すごいねぇー、お母さん」
てな調子です。
いま4歳で、友達と遊ぶのはまだ難しいみたいだけど私や兄とはコミュニケーション取れてます。
友達はこれからなのかな…
352名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 08:30:41.65 ID:SCSVeFZw
>>348
そうですね、私の問題だと思います。自分の良し悪しの判断に自信がないのです。
自分で本を読んだりして見た感じでは自閉傾向ありに見えますが、自相のテストでは問題なく
「医者に行くほど?充分理解できてますよ」と濁されました。優しそうなお姉さんだったので
娘も心を許して普段出さない力を発揮してしまったようでした。
近くには発達専門の医者がいなくて病院にはまだ行っていません。
娘はいつまでもママべったりで児童館でもイヤイヤで隅っこに立ってるだけで遊べず、誰もいない
公園だと遊べるのでそうしてきました。人が沢山いると思い通りに出来なくて怒り狂う感じです。
園では6割不機嫌で、先生にはニコニコしますがお友達には「どいてよ!」と語気荒く仲良くする気もなさそうで
玩具を取られたら癇癪、機嫌が良い時はブロックで一人遊びらしいです。
このまま放任(娘の好きなようにさせる・あれこれ言わない)でいいのか、まだ計りかねています。
まあ、私がいくら言っても本人は聞き入れてくれないですけど…orz
353名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 08:49:07.93 ID:yVezxpca
>>351
無問題レベルでしょうw
354名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 10:17:17.54 ID:Q4WcyBHX
2歳になっても一言も話さない子。
簡易だけど発達検査ぽいもの受けてきた。
大小や色が少しわかるからか、理解力は年齢以上。
社会性や運動が3ヶ月から半年遅れといわれてきた。もちろん言語は問題外w
指示はほぼ通るんだけど、
人形にご飯あげたり、人形でバイバイや返事したりし始めたのはつい最近だから、こんなもんかな。
未だに階段一段づつよっこらしょってあがってるし、ジャンプはできないし。
知的に問題ないとなると、ますます発達障害っぽいなぁ。

355名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 11:31:55.30 ID:LhMKNCgS
皆さんのお子さんが自閉かもって思い始めたきっかけって何ですか?
やはり1歳半頃の発語のなさですか?
356351:2011/07/20(水) 12:54:08.86 ID:IUWsaoKa
>>353
無問題レベルってうちが?
3歳半で児童精神科医に速攻で自閉症診断されましたがorz
もっとも、今はかなり落ち着いているとは思います。

>>355
1歳半で単語がまだ数語だったのと、2語文が2歳半で遅いなとは思いましたが
2歳半を過ぎてこだわりやカンシャクが出てきてから「絶対何かある」と思うようになりました。
当時小児科医やうちの母親なんかは「気にしすぎじゃないの?」と言ってたけど。
357名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 12:59:31.24 ID:XNp++rVz
>>355
一歳半てそんなにしゃべるかな?

ママとかワンワンも言わないって事?
358名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 14:53:36.08 ID:v9O2dai5
>>355
うちは典型的な症状が揃いすぎてたから二歳前に気付いたよ。

目が合わない
指差ししない
呼んでも振り向かない(当然返事しない)
クレーン多い(明らかに私の手を道具扱いしてる)
言葉は出るが独りごと
(年相応の)指示が通らない
子供番組などの模倣をしない
他の子に興味がなく一緒に遊ばない
初めての場所をものすごく嫌がる(慣れるのに時間がかかる)

等、ここまで症状が揃ってると疑う余地もなかったです。
359名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 15:53:44.34 ID:SKoWckF0
>>358
それはまた大変わかりやすいね(汗)

全部が当てはまらない
数個飛びぬけて気になる

とかだと親も専門家も判断が難しいね
360名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:16:32.11 ID:44Fai1+W
>>358
目が合わない、呼んでも返事しないとは「全くない」ということですか?
初めての場所を嫌がる(慣れるのに時間がかかる)もどのくらい?
自閉症の特徴にいくつか当てはまってはいるけど、そうでない時もありよく分かりません。
361名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:12:32.19 ID:C/799LJv
>>355
うちは言葉は1歳前には出始めてたから、遅くはなかったけど
それ以前に親の様子を伺うって事がまったくなくて、他人にも興味が薄かった。

発語の遅れから障害に気が付いたお母さんが
言葉さえ出ればって必死になって、目標がそこになってしまってるのを見ると
微妙な気分になる。
362355:2011/07/20(水) 17:46:18.58 ID:LhMKNCgS
レスくださった皆さん、貴重な意見ありがとうございます

最近は自閉スペクトラムのチェックリストとかに振り回されて育児を楽しめなくなってつらいです
363名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:03:26.95 ID:44Fai1+W
>>362
私もです…。
子どもの行動を自閉症かもしれないと観察しては落ち込んでます。
辛いです
364名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:12:49.31 ID:vkM73qSD
>362、363
頑張れ〜
うちは二次障害こじらせ中の10才で、学校からの連絡と様子見に学校へ日参の毎日だけど
それでも幼児期の事を思いだすとやっぱり可愛さ満載だよ。
今しかない年齢を少しでも楽しんで。
365名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:45:44.18 ID:vuXXQ4+k
年中男児。早生まれだからまだ4歳代前半。
集団への一斉指示が通りにくい。
幼稚園でのお絵描きや製作で、先生が前でみんなに説明する時は、ほぼ聞き逃す。
というか、気づいてない?聞いてない?
それで一人だけ前の作業で止まってて、気づいた先生が次はこうしてねって声をかけてくれる。
そうやって個人的に言われると、普通にできるから、理解は出来るみたい。
友達とは普通に話すし遊ぶし、家族とも普通にコミュニケーションとれてるんだけど、
とにかく一斉指示が通らない、気づかない?聞いてない?
水泳や体操の時は、先生ではなく、前の子や周りの子を見て真似してるみたい。
字の練習やワークも、周りの子を見て、ああ次はこれかってやってる感じ。

こういうのって、原因とか対処法ってあるんでしょうか?
先生が話し始めたら、すぐ先生の顔を見て話を聞くんだよ、とは言ってるんですが…。
余談ですが、だるまさんがころんだをやる時も、鬼の子を見ずに横の子を見てて
横の子が動いたら自分も動くって感じです。

2歳半の頃に言葉が遅くて発達検査(田中ビネー)を受けて、
2歳相当(半年遅れ、IQ80)という結果でしたが、
言葉が出てくれば追い付くだろうと言われました。
そのすぐ後に、急に言葉が増えて会話に困らなくなり、
その後検査は受けていないんですが、もう一度発達検査なり専門医を受診なりしたほうがいいのかな。
366名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:52:06.78 ID:Hp/nt7TV
>>361
やっぱり発語を目標にするのってよくないんでしょうかね?
とりあえず意志の疎通がしたくて・・・。
今日も単語出なかったな〜って思うと悲しくなります。

とうとうソファとかにウンチ塗りたくってました。
触らないよう押さえつけても、触りたがる。
汚いっていう認識がないのかな。
367名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:03:01.56 ID:nhDiPZsE
4歳男児。
話してる途中で、いきなりシャッターが降りる。聞いてない。というか、なんか、
上手く説明出来ないんだけど、
突然分厚い硝子の壁で四方囲まれちゃうかんじ?
それまでしてた事も、話も、私の存在さえも、無かったように、ほーとどこか遠くを
無感情のまま眺めてるようになる。
それこそ本当に宇宙と交信でもしてるような感じです。
周りの世界が無音になってるかのようです。
指示が通らないというのは、このような状態をいうのでしょうか?

因みに、検診では引っかからなかったですが、一歳半まで発語なし、指差しなし、
夜泣きはいまでも、友達なし、
絵はかかない、お話になってる物はみない。見るのは車や電車紹介のDVDだけ。
気にいらない事があると一時間でも泣き叫び、私に噛み付いたりします。
368名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 07:20:21.16 ID:d/pEHURR
>>367
3歳半健診でもひっかからなかったの?
うちの自閉症男児(年中、4歳)は大人とは会話できても友達とはあまり遊べない、
パニックは1年前にほとんどおさまったけどたまに幼稚園のクラスを脱走って感じ。

指示が通らないのは「○○して」と言っても「?」という感じで正しく行動できないことを言うんじゃないかな。
いわれてることを理解できてないというか…
369名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 07:44:30.06 ID:BWFxsmIC
>>365

うちの息子と全く同じような様子。
3歳半くらいに保育園に指摘をうけたので、発達検査をするもDQ90で3ヶ月程度の
遅れ。<園はもう少し遅れがあると判断していたみたい。(大・小も理解してない)
言葉は出ているが、滑舌が悪い所がある。これは年長まで様子を見ましょうとのこと。

発達相談センターに半年おきくらいに通っているので、先生に園の様子をきいてみると
一斉の指示が通りにくい、体操もみんなのをみてからやっている。工作も声をかけてあ
げないと難しいようだ、会話が的確でないときがある。それ以外はあまり気になるところ
はないようです。
お友達もいるし、姉弟との関係をみるとごく普通に関わりあって遊んでいます。他害も
なし、脱走もなし、癇癪もほとんどなくなりました。

上の子の小学校の様子をみていると、集団での指示が通りにくいというのも、考えモノ
ですよね・・・
来月に相談予定を入れているので、どうすればいいか相談しようとおもっています。
370名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 08:50:19.94 ID:srJo7C9y
>367
専門の機関なんかにはまだ行ってない?

とりあえず子供の様子を見てもらったら
いいと思うよ。
371名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 09:16:20.16 ID:wtY4q/fY
小さな癲癇発作ってことはないかなぁ…
自閉症児には多いって聞くけど。
私の周囲の自閉症児も、てんかん持っている率異常に高い。
372名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:18:23.67 ID:XiH5k1oZ
うちの子も脳波の検査したよ
発達障害の子でてんかん持ちの子が多いというから、一度検査したほうがいいかもね
子どもの習いごとの教室に自閉症の大人の人がときどき来るんだけど、
てんかん持ちだったらしく、突然発作で倒れて救急車呼んで大騒ぎになったことがある

>>369
今年中なのかな?
レス読む限りは、言葉が少し遅れてるだけなような気がする
ただ単に言語面といっても、語彙が少ないとか理解力が足りないとかいろいろあるし、
場合によってはLDの可能性もあるので、知能検査を受けられるといいね
田中ビネーとかかな
373名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:44:24.34 ID:yww3RnDx
>>369 >>365
うちも年中だけど、本人が困りごとに気づいてないって気もしてる。

周りの様子を伺いながらついていけるのも能力のうちだけど、
いつかついていけなくなるし、
ついていけなくなった時に、問題がどわわわわわーっと
あふれ出てくることもあり得るみたいだよ。
374名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 13:31:40.07 ID:KBzunuD3
>>369
まさに同じような感じです!
会話してて、急に違う話になっちゃったりもあるし。
幼稚園の先生に、発達検査を受けた方がいいのか聞いてみたら、
声をかければ出来るし、理解はしてるから、発達というより性格がマイペースなのでは?と言われて、
でもこのままじゃ小学校に行ったら絶対困るし、改善の仕方もわからないし。
どうしたらいいのかなと悩みます…。

>>373
そうですね、本人はそれほど困ってはいないと思います。
ただ、気づくと周りの子が次の作業をやってたりするので、
あれ?自分間違えてる?今何すればいいの?というストレスはいつもあるみたいです。
オロオロというか、ビクビクというか、ピリピリしてる部分があるような気はします。

先生の話を聞く、指示を聞く癖がつくといいなと思って、
学研教室やスイミングに行き始めたんですが、学研教室の先生には、
ちゃんと話聞いて、言われたこともちゃんと出来てると言われます。
スイミングも、見ていると、たまによそ見したり間違えたりすることもありますが、
大体は話を聞けているし、そんなに目立って出来てないってことは無いようです。
だからなんだか迷ってしまって。
幼稚園では人数が多いから指示に気づきにくいのだろうか、
スイミング等で指示を聞く癖がついたら、幼稚園でも改善されるんだろうかと…。
悩んでるぐらいなら、専門医を受診してみたほうがいいですよね、きっと。
375名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 13:33:40.04 ID:58HXy+c6
>>365>>369
うちも同じような感じです。
3歳5ヶ月の年少で、DQは100を超えていますし、友達とも仲良く遊び、
大人しく問題を起こすタイプではありませんが、
このままだと診断つくかもと思っています。

全体への一斉指示が通らないのは、広汎性発達障害や
ADHD(不注意型?)によく見られる症状のようで…。

幼稚園のうちにちゃんとそういう弱い部分を補強したいと
民間の療育に通っています。

ただ、個別療育なので集団療育を受けたいと思ってるんですが、なかなか見つかりません。
376名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 13:51:09.49 ID:yvWALSSs
>>360
358です遅レスでごめん。

目が合わないのも振り向かないのも「全くない」ことはなかったです。
周囲にほぼ同じ月齢の子(健常児)が何人もいたから、うちの子が
「明らかに他の子と違う」ことに気付いてしまった感じかなあ。

場慣れしにくい健常児も当然いるけど、うちの子は拒否感が半端じゃなくて
どんなに宥めても大泣き大暴れで断固拒否だったから変だと気付いたよ。

今は療育園に通う4歳児だけど、園の先生や市の支援センターに相談しまくり
で助かってる。先日は「障害のある子に対応してくれる病院」のリストを送って
もらったよ。

377365:2011/07/21(木) 15:18:27.21 ID:KBzunuD3
すみません、>>374>>365です。

>>375
やっぱり、広汎性発達障害やADHDの症状でもあるんですか…。
受診してみるのが良さそうですね。
ありがとうございます。
発達の問題なのか、私の言い方や教えかたの問題なのか、癖や性格なのか、
よくわからず迷っていたので、教えていただいて助かりました。
378名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:25:51.35 ID:+7BcWakD
スレ違いだったらすみません。
診断待ちのもうすぐ3歳。
簡単な指示は通り、家族との意思疎通はできます。
言葉が遅いものの理解はできているようです。

四谷学院の療育プログラムが気になるのですが、あれってどうなんでしょう?
以前は市販の公文なんかの線引きドリルなんかをやらせていて、本人は楽しそうだったんだけど、思い込みが激しいせいかだんだんついていけなくなってしまって。
「点と点を結ぶ」は理解できても「曲線をなぞって結ぶ」になると理解出来ない(する気がない)といった感じです。
私もどう教えたらいいかわからなくなってしまったので、利用してみようかなと思ったんですが、値段が高い…。
実際、そんなに違うものなんでしょうか?
療育というものをまだちゃんと受けた事がないので、これが療育として意味のあるものなのかも判断出来ずにいます。
利用経験のある方がいらっしゃいましたら、使用感を教えてください。
379名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:56:26.54 ID:AegRNt5f
ただの知育教材じゃないの?

http://yotsuyagakuin-ryoiku.com/support/index.html
http://job.rikunabi.com/2013/company/senior/r799500067/K102/

こういう人がアドバイスシートを書いてくれるらしいよ。
380名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 19:33:27.49 ID:gl3dBtUV
>>377
側で直接言われたら理解出来るけど集団になると出来ないのは、周りのザワザワした
雑音に先生の声がまぎれてしまって聞き取れなかったり、近くのお友達のしゃべる声を聞いていて
先生の声は聞こえてなかったりするんだと思う。
対処法といっても、脳が雑音を処理出来てないからそうなるんだと思うので、小学生になって
困るようなら集団指示の後先生に聞きに行くとかお友達に聞くとか本人にアドバイスする位かなあ。
本人も苦労するだろうし、普通の子より必死で努力しないと出来ないことだったりするので
責めないであげて欲しいなあと思う。
381名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 06:56:09.21 ID:vA7yC2kL
>>377
多分、周りの声を聞いてしまって先生の声が聞こえないんだと思う
聞きたい音だけ(先生の声)を聞くってことが難しいんだと思う
先生の声を聞こうとしても他のざわめきも全部聞かなくちゃいけなくて追いつかないんだと思う
本人は努力して頑張ってると思うのでどうか責めないであげてください
382名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 10:05:16.94 ID:K50mJzLJ
>>377
耳が軽度の難聴とかで、雑音の中で指示を聞きづらい子とかもいるみたいだし
医療機関からのアプローチがあったほうがいいかもしれないね。

他の人も言うように他の人の雑音の中で「先生の声だけ」を集中して聞きとれない問題の可能性もあるし
話し始める時に、個別に声をかけてもらえればわかる子もいるよ。
あと、「複数の指示を理解できない」子もいるよ。
だから一連の流れや作業を最初に説明されても、一つ終わると次に何して良いかわからないとか…。

例えばお子さんの前に複数の物を並べて、日常と違う使い方
AとBをちょうだい、とかAとBをCの横に並べて、とか指示してみてできるかなという。
「ティッシュをゴミ箱に捨てて」は日常で覚えてるからできるけど
普段出てこない組み合わせを指示したら案外実はできない、ってこともある。

それともう一つは視覚優位とかだと目からの情報が優先されるから
先生があれこれ指示してる耳から入る言葉より
皆が何してるのかな?とか、集団がうごめいてるというかそういう目からの刺激に気を取られて
耳からの指示が入ってないとかはあると思う。
383sage:2011/07/22(金) 13:39:02.59 ID:ZTpw6kNC
小2男子です。
先生の話をあまり聞かないし、元々のんびり屋さんでしたが、1年生まではそれほど問題ありませんでした。
成長するにつれ、いろいろとできるようになるだろうと思ってました。

しかし、2年生になってから突然のんびりパワーが強くなってきて、クラスの問題児になってしまいました。
やるべき係ものんびりしすぎて間に合わずほとんどやれてない。
先生の話を全然聞かず、やるべきことをできない。
さらに、片付けができなくなって、机の回りに持ち物をたくさん落とす。

周りの人に迷惑がかけるほどになってきてしまい、もしかしてLDの疑いあり?なんて思い始めてました。

夏休みで様子をみてみよう、と思っていましたが、
先日の通知票に「片付けができていない、支援していく」との内容が書かれていました。
「支援」との言葉が使われていたんです。
ものすごくその言葉にひっかかりました。

やはりLDな要素があるのを先生は感じていて、「支援」という言葉を使ったんでしょうか。
今すぐにでも、しかるべき場所へ行って相談なり診断なりすべきなのでしょうか。

受け入れたくない気持ち半分、はやく現状を把握して正しい対応をしてあげたい半分です。
どうすべきか、みなさんのご意見をお聞かせください。
384名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:16:03.70 ID:K50mJzLJ
>>383
相談だけでも連れて行ったら?
支援という言葉をどういう意味で使ったかはその先生しかわからんのでは?
障害という方向性なのか、単に子供それぞれの苦手な面をフォローする意味でつかったのか…。

相談に行って、なんでもなければそれでよし
障害じゃないけど、そういうところに弱い子はこうしたら?というアドバイスがもらえればそれでいいだろうし。

年齢が上がってくると自分が浮いていることに気付いたり
しかるべき場所に連れて行かれる意味が、それだけでわかってしまったりと
ややこしくなるのではと思います。
周囲の子も、だんだん係や身の回りで迷惑かけられれば、嫌な眼で見るだろうし。
1年生は子供が緊張してると言うのもあるだろうし
初めての学年で指示が噛んで含めるように丁寧だったり、という部分もあると思うのですよ
LDとか決めつけずに相談機関に行くか
まずは先生にクラスでの問題について面談設けてもらっても良いんじゃないかなとも思いますけど。
385名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:33:40.51 ID:16EDKn1M
>>383
おお、うちの通級利用してる男の子も2年生だ。
1年の夏休み前に、担任と面談して、教育相談受けて、秋から通級して、
そのおかげか、現在は、普通学級でなんとか一斉指示にしたがってるらしい。
その先生も「○○君にどういう支援が有効か、考えてます」とおっしゃってたな。
私は、息子に配慮してもらえて、ありがたいこっちゃ、と単純に考えとった。

というわけで、なんでもなければそれにこしたことはないし、必要な支援を受けることで
学校生活が楽しく充実したものになれば、それでいいや、とあたしは考えてます。

息子さんも、その特性が明らかになって、有効な指導方法が見つかると良いですね。
うちの息子も忘れ物がひどいけど、チェックリストを渡してみたら、結構有効でした。
そんな感じで、ちょっとした工夫で、ぐっと本人が楽になるようだったらいいんじゃない?
386名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 15:38:53.94 ID:plGtvGxE
>>383
LDというより多動のないADDっぽいかな…

問題児レベルなら、教育委員会の教育相談を受けるといいかも?
いろいろアドバイスももらえるし、希望で担任と親の橋渡しもしてくれるし、様子も見にきてくれる
希望すれば、知能検査もしてもらえるかも?

病院に行って診断名つけてもらっても、アドバイスや対応方法を教えてもらえないとしかたないんだよね
とりあえず、教育相談に行かれてみてはいかがでしょう?
387名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 16:52:57.37 ID:ms1+upUJ
>>252です。
医者のキャンセルが出て突発的に受診してきました。
とりあえず問診と、偶然その日にやっていた集団の教室(療育?)に参加。
教室は1歳半〜3歳までの子が5人、心理士さんと運動療養士さん?が
手遊びや体を使った遊びをして様子を見、途中先生も様子を見て診断していく形でした。
その中にはいると、他の子は落ち着いていてお母さんに抱っこされたり、膝に座ったりと静か。
本当に自閉症等の心配があるの?と感じられる程。
息子は抱っこ嫌、お膝嫌で好き放題落ち着き無く歩き回っていて凹む。
しかし教室後の先生の面接では年齢的なものかも、という雰囲気で終了。
これから毎週その教室に通って様子見をしていく。10月に予約した発達診断をしましょう、という事でした。
1歳10カ月頃って医師でもすぐには診断出せないものなんですね。
388名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:18:20.17 ID:nb/luFB3
>>383
一度知能検査を受けて、本人の苦手なことを把握した方がいいと思います。
LDなら基本学習面のことですが、お子さんは生活面ですよね。
その場合周りも巻き込んでしまい、不満の声が出て本人も辛いのではないでしょうか。
専門家の意見を聞いて、学校と家で協力していくのがいいと思います。
>>385さんのような早めの対応で、本人も問題なく楽しくすごせるようになるかもしれません。
まだ小2ですから、先のことを考えると早目に対応するのがベストだと思います。
389名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:37:10.27 ID:C+Gj0XUT
>>387
親子教室、週1で通えるの羨ましいです。

10月に検査もするようですが、教室で刺激をうけるし
月齢も進むので、だんだんお子さんにも変化がでてくると思いますよ。

うちは2歳1ヶ月男児ですが、発達センターで育児相談してから
自分の気持ちが軽くなったような気がします。
相談できる場所があるのは心強いですよね。
前向きにに頑張りましょう!
390名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:20:37.99 ID:ms1+upUJ
>>389
私の行ったクリニックは、1階が診察室で2階が知的障害の子(多分小中学生の)デイサービスや親子教室の広場になっていて
デイサービスの子達が散歩に出てる間に親子教室をやっていました。
週一で教室に参加できるのは恵まれているのかな?
他のクリニックや教室を知らないので解りませんが、とりあえず参加し続けようと思います。
児童館よりも気負いしなくて良いし、子供も楽しそう。
子供に成長が有ればいいな。
>>389さんの気持ち解ります。相談先がある安心感で、無駄な不安や子供への対応が楽になりました。
楽しいと思える人生を歩めるようにやっていきましょう!励まし嬉しかったです。
391名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 23:20:41.92 ID:5HeJigVL
小三です。
転校をきっかけに学校での問題行動が多くなり、発達障害?と疑って受診予約中です。

・対人関係トラブル(友達にしつこく関わる、冗談と本気の境目が読めない、勝ち負けに執着する)
・多動や衝動性っぽい行動(授業中に床に寝そべる、喧嘩で手が出る)
・切り替えが下手(ノーチャイムの学校なので休み時間と授業開始の切り替えが出来ない)
・いつも言ってる、や、この間も注意した、などの叱り言葉に「していない時○回もある!」とか真面目に切り返す
・本人は「自分は耳が悪い」という(聴覚検査は問題ないが、先生の話や急に声をかけられた時に聴こえないとのこと)
・許容量を超えると学校ではトイレや机の下、家では自室の布団に隠れてしまう(その時話しかけられたことは覚えていない)
・気持ちが落ち着くと、忘れたようにケロッとしている
・友達と言葉のキャッチボールが出来ない、と悩んでいる(自分は変?といいます)

他にも、時間の連続性に難がある?と思われる点が幾つかあります。
家では箇条書きの予定表や、タイマー使用の指示などを取り入れてかなり行動は落ち着きました。
幼児期は確かに言葉の遅れや感覚過敏、指示が通りにくいなどあったのですが、
三歳くらいからむしろ同年代の子よりも語彙や言語の理解力が増え、大丈夫だったんだと油断して何年も来てしまいました。
父親はアスペの診断済みということもあり、正直私には「標準」がよくわかりません…
いざ病院の予約を取ってみると、このくらい反抗期の男の子にはよくあることでは、自分は躾を放棄してるのでは、と不安になります。
こういう状態で病院にかかることはおかしくないのでしょうか?
392名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 23:44:22.34 ID:RjelsTMA
>>391
うちの子(アスペ診断済)によく似てます。
特に、「冗談が通じない」「いっぱいいっぱいになると隠れたり逃げたり放棄(寝そべってしまう)する」「落ち着くとケロッ」のあたりが。

そしてやはり、3歳くらいから、言語の理解力や語彙が同年代以上。
どれも「典型的なアスペルガーの症状」と発達外来の医師に言われました。

息子さんが「会話のキャッチボールができていない...?」という自覚がでてきているようなら、検査を受けることを躊躇うべきではないと思います。対処や支援は早いほど本人のためになります。

躾うんぬんで悩むのは、診断で白とでたあとで。でいいんじゃないかな。
393名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 01:17:29.72 ID:RLSOQ7pH
>391
うちのアスペ寄りグレーと言われてる子とも同じ。
今までは言葉を額面通りに受け取りすぎる、こだわりが強すぎるくらいで
本人だけの問題でしたけど、ここ1ヶ月くらいで急にひどくなって>391に
書かれている状態そのままです。我が子か?と思う。
気に入らなくなると寝そべったり、手を出すことが多くなったので、
クラスで浮き上がってしまい、このまま放置ではダメだと通級申請したところです。

>391さん、いきなり病院がハードル高ければ、スクールカウンセラーや児童相談所
などに相談してみるのも良いかもしれません。
394名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 07:19:55.13 ID:1hACraBM
>>380
私の住んでいる自治体の公的機関の2歳児療育は空き待ち状態です。
かなり待ち人数多いみたいで、参加できない人は月1回の面談のみです。

近所の民間療育施設は1回4千円で9月から週1回で参加できるみたいです。

ほかの人でABAがいいと教えてくれた人もいたので
本を読んで勉強してみます。
でも金銭的に民間療育機関に複数通うのは厳しいです。。
395名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 08:59:24.71 ID:nZjcDA6Y
>>391
先生に注意されただろうけどまだ授業中寝そべるの?

周りの子供達は勉強の邪魔になるし不愉快だろうね〜

つまみ出したらいいのに
396名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:41:14.42 ID:icq4+uW/
>>395
同じ穴の狢って諺ご存知かしら
397名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 13:40:34.67 ID:nZjcDA6Y
>>396
諺は知ってますがそれが何か?貴女の子供もこういうタイプ?
迷惑だからこういうのの母親には真面目に考えてほしいわけよ
うちのクラスにもいるのよね
授業中立って授業妨害する邪魔な子供

迷惑だわ〜
398名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 13:55:29.61 ID:K9FpdBy2
>>391
うちは小3で色々と適応できなくなり、診断を受けたわ。
相談したのが夏休み前、でも検査は1月まで予約が取れなかった。
もっと早めに気づいてやれば、本人もつらさが少なかったと思った。

個人的な感想だけど、小3って小学生には鬼門の学年だと思うわ。
小1・小2では、グループ活動はあまり多くないし、自分の勉強をこなせてれば、
それほど問題だと思われない。
小3になると、初のクラス替え、担任も変わることが多い。
勉強は積み重ねが必要なものがだんだん増えるし、係や班での活動が加わる。
定型の子もいわゆるギャングエイジに突入し、仲間が大切になってくる。

何にもなければ、友だちと遊びまくれる楽しい時期なんだろうけど。
399391:2011/07/23(土) 14:36:19.98 ID:977m8chq
皆さんレスありがとうございます。
病院の予約を取る前に相談センターで相談したので、
今はわかりやすい指示の出し方、見通しの立て方などアドバイスを貰っています。
新学期前に学校と話し合いも持つ予定です。
ただ、10月後半の受診予約で先が長いこともあって、
正式な診断がつく前に色々工夫したり支援をすることが甘やかしにならないかとか、考えてしまいます。

本人が「うまくいかないこと」にストレスを感じているので(死にたいなどの発言もありました)
今はとにかく助けてあげるのが大事、と相談センターでは言われたし、
実際、工夫をした接し方を心がけるようになってから、かなり穏やかに過ごせているのですが、
どうしても「自分で考えて必要な行動ができるようにならないといけないんじゃないか」って頭をよぎります。
少しの手助けがあればあれこれ出来るなら、
学校でも、もうちょっと本人が頑張ったり我慢すれば出来るんじゃないか?とか…
書けば書くほど、私の受け入れや覚悟の問題な気がしてきましたorz
夫も診断済で、接し方も慣れているし、
自分としては耐性?はあると思ってたんですが、いざ子供のことになると不安で仕方ないです。
400名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 14:48:39.23 ID:HAz4x9dl
>399
何回か手助けして、うまくいくと自信がついて自分でやって
みるようになる。、
それで成功と失敗を何度か経験すれば、なんとか出来る
ようになるよ。

頑張ったり努力するのはとても大事な事だけど、ある程度
自信がないと頑張ろうって気にならないみたいよ。

自分で考えて行動する=色々想像してみて行動するって
ことだから、一番苦手な事だと思うよ。ある程度経験をつんで
それを思い出しながら行動できるようになるまでは、手助けは
欠かせないと思う。
401名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 19:52:01.21 ID:icq4+uW/
>>397
諺は知っているご様子
ですがご自分の事とは露とも思われていないご様子

他の方はスルーされています、ご賢明な事です
私はなぜでしょう、悪意を感じましたのでレスさせて頂きました

スレ違いなのでこちらへどうぞ

発達障害児に迷惑している子供・親御さん
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309876528/
402名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 08:44:26.21 ID:GKKNX2MB
豚切りですが質問させて下さい。

落ち着きない、癇癪などで様子見中の1歳9ヶ月男児持ちです。
子どもがする遊びは様々だと思いますが、うちの息子はあまり「遊び」をしていない感じです。
おもちゃなどを出しておいてもあまり気乗りがしないようで、親が一緒にやってもやる気なし。
その代わり目に入ったもの(ペットボトル、皮膚科の塗り薬、モップ、大人の読む文庫本など)を
引っ張り出してきます。
それらを引きずって歩いたり並べてみたり積んでみたり。
何も興味を引くものがないと、何か探しに室内をウロウロ。
あらかじめ与えられたもので遊ぶのが嫌なようです。

物を分解することに興味を持ったらしく、大きめのおもちゃも分解できるものはしたがります。
ストローマグも分解するからフタを外せ!と要求します。(まだ自分では外せない)

今のところ、親が困ったり危険がないようなら、なるべく息子の好きにさせていますが
おもちゃで遊べるように誘導したほうがいいでしょうか?
テレビを見ても一緒に歌ったり踊ったり全くしないし
手遊びとかもあまり興味ないようで、どうしたものかという感じです。
関わりを求める(絵本を持ってくるなど)場合もありますが、基本的には好き勝手にしたいようです。
このようなタイプの子の遊び方(遊ばせ方)のヒントがあれば教えて頂きたいです。
支援センターなどではおもちゃしかないせいか、おもちゃで遊べています。
あちこちフラフラするし脱走したり他の子のおもちゃを強奪したりするので
常に後ろをついて歩かないとですが・・・
403 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/24(日) 11:27:12.48 ID:yEQ+MNXF
既存のおもちゃで遊ばせたい理由は?

健常児でも既存のおもちゃに興味なくて、台所用品とか事務用品とかに興味を持つ
子供は沢山いるよ。
404名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 11:47:20.34 ID:WelGbsm7
誘導は_と思う。
今の行動が「今子供が出来る精一杯」なので。
見守るか、興味のあるオモチャを探し出すかくらいかと思う。

405名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 12:55:20.75 ID:7FID0YcM
たぶん誘導してできることなら、もうやってると思うのよね。
ものを分解することに興味持ったなら、そこを伸ばしてあげるのはどうだろう?
406名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:43:37.14 ID:kKfQNN0Y
ID違いますが>>402です。
>>403-405さんありがとうございます。やはり誘導は難しいですか。
私も分解するのが好きなら、そこを伸ばせると良いなと思ってますが、
壊す(→組み立てる)というのを主眼にしたおもちゃとかってないものかと。
ブロックとかがいいのかなと思いますが、今はまだ興味を持てないようです。
積み木などは時々やるようになりましたが・・・
今は壊れたラジカセとか置き時計、使わないリモコンや携帯とかを与えています。

既存のおもちゃでないとダメ、という理由は特にないんですが、
実家からのもらい物(両親が会うたびに持ってきたり)とか、主人が買い与えたりするもので
おもちゃが散乱している割に全然遊ばないという感じなので、勿体無いなぁと思ったもので。
後は、同月齢くらいの子と遊ぶ機会が多いのですが、みんなおもちゃで遊ぶ子が多いので、
うちの子がちょっと特殊なのかと思って気になっていました。
健常とか障害とか関係なくいろんな子がいて当然ですよね。
しばらく見守ってみることにします。
407名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:23:46.03 ID:nU86S0tD
>>406
>壊す(→組み立てる)というのを主眼にしたおもちゃとかってないものかと。
>ブロックとかがいいのかなと思いますが、今はまだ興味を持てないようです。

ピープルの「こわしたい放題」というのがあるよ。
でも子供ってなかなか大人の狙いに沿った遊び方をしてくれないものだよねw

あと、積み木でもブロックでも、
お母さんがどんどん積み上げてみれば?
んで、どんどん壊してもらうとか。
408名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 17:02:55.04 ID:4mu55Ww8
>>401
しつこい
発達の親は発達だね気持ち悪い
409名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 18:01:35.55 ID:fAUn74Tv
気の毒な人・・・
410名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 18:47:02.87 ID:9bLedU6A
出てけと言われて居座る必要無いんじゃない?

貴方が気持ち悪いと思っている発達と思われるよ
411名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 19:18:51.32 ID:TP05RxbH
http://www.bornelund.co.jp/ec/detail.php?id=4758
http://item.rakuten.co.jp/woodwarlock/briobuildingset/#briobuildingset
こんなのじゃ満足しないのかな

と思ったけど、おもちゃにこだわらなくても良いと思う。
発達を促すために、おもちゃが山のようになってしまったけど
いちばん喜んだのは、親の手作りのしょーもない(大人目線で)オモチャ
っていうのは、よく聞くよね。

一緒に遊ぶとかだったら、
シーソーとかブランコとか・・・なんでもいいのだけど
親が手伝わないと遊べないような、遊び。
超〜ハードに遊んで、もう1回っていう要求をさせるっていうテクニック。
いきなり言葉は無理だから、視線でもジェスチャーでもなんでも
いいのだけどさ。
412名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:37:26.57 ID:kKfQNN0Y
>>407,411
度々ありがとうございます。
紹介していただいたもの、息子も好きそうです!
誕生日プレゼントにちょっと考えてみるか・・・
実際に使わせてみないとどんな遊び方をするか分かりませんがw
ピープルのは生産終了してるっぽいですね。

積み木やブロックはこちらで積んで壊させたりしていますが、
何か拘りがあるようで、最初は喜々として壊しても突然怒り出すことがorz
シーソーやブランコは何故か乗せても嫌がる・・・
ただダイナミックな遊びは嫌いではないようで、抱っこして脇支えてブラブラしたり、ぐるぐる回ったり、
自分が仰向けになって膝の上に息子を乗せて飛行機ブーン、みたいなのは喜びます。
要求させるテクニック・・・親も根気が必要ですが、楽しいと思える体験をいろいろさせてあげられればと思います。
413名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:14:54.22 ID:C1r+vi7h
積み木を積んで壊す行為は存分やった子は今度はいろいろ形として積んで行くよ。
うちの子も1歳〜2歳前半は高く積んで壊す→喜ぶのループだったけれど(もちろん怒る事もあり)
それに飽きたらお城とか形になるように積んで遊ぶようになったよ。
今興味ある事も存分にやらすと満足すると思うからこだわりがあってもそれをして落ち着くなら
今はやらせて上げても良いと思う。
親は飽きると思うけれど子供はそれで楽しいんだし。
414名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:59:26.23 ID:4bpJY839
3歳4カ月の男児がいます。
この年代で「質問をしない」のはやっぱりどこかおかしいですよね。
言葉はそれなりに出てるのですが、他の子と明らかにちがう話し方でずっと
悩んでました。で、結論が「質問をしない」んです。
質問で始まる会話って多いのでそのせいでコミュニケーションが取りにくいんだな
と気づきました。こちらの質問には答えられるようなことでも自分からはできなくて。
「〜だったよね。これはこうだよね。」的な話しかけ方ばかりで「〜なの?」
「どこいくの?」というような質問をほとんどしないのが違和感です。
こういう場合もやはり何かしら障害にあてはまるのでしょうか。
答えることはできるので、検診とかにはひっかからない気がします。
でも、かなり違和感です。
415名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 12:43:08.21 ID:bQd4etrs
>>414
3歳ということですが幼稚園には通わせてらっしゃらないのでしょうか

1歳6ヶ月♂
一歳半検診は来月だけど、やっぱりうちの子はおかしいと今日確信した
火曜日しか予約を受け付けてないので明日病院(心理発達外来)に電話する予定
この年齢ではまだわからないかもしれないけど前に進めるといいな
416名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 12:46:59.74 ID:u1EQabVm
うちも積み木は2〜3歳ぐらいまで
作ったものは誰のものでも壊しまくっていました。
もうあだ名はハカイダーだったよ。
その頃はこめつきバッタの如く謝りまくりでしたが
4歳を過ぎた今、レゴや積み木で壮大な(親ばか目線で)作品を作り上げます。

じゃれあうことがすごく脳に良いとある本もありました
うちは高い高いをしなかったのですが、義兄が積極的にやってくれたお陰か
良く笑うようになりました

あれ、チラ裏みたいになってる汗
書き散らしすみません
417名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 15:12:06.92 ID:OhVyFy+R
>>414さんのお子さんは言葉に遅れがないようですし、
健診にもひっかからないくらいなのでまた違うと思いますが(まだ3歳ですし)
以前アメリカの自閉症療育についての講演で、言葉が出た後のコミュニケーションでは
質問の自発があるかどうかはとても大事なことだという内容は聞いたことがあります。
聞かれた事に答えるのみと、自分からも相手に質問する場合は、
後者の方が予後が良いとのことでした。
だから、質問の自発を促す療育を行っているとおっしゃってました。
418名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 15:12:27.78 ID:cy9Zwrmd
>>414
>>「〜だったよね。これはこうだよね。」
この言い方も質問っぽいと言えばそうなんだよなあ、同意を求めてるし。
「なんで○○なの?」「あれは何?」「今の誰?」とかの「なんで攻撃」が
ないってことだよね。
質問はしなくてもこちらの指示が通って、言葉の意味を理解してて、会話が成立
するなら大丈夫だと思うけど。質問には答えられるワケだし。
お友達とのやりとりを見ててスムーズに会話出来てるなら心配ないと思うよ。
419名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 15:52:15.30 ID:uenBXx/x
上の子がLD?な感じ(言葉も遅かった)なんだけど。
下の子が1歳半くらいから「これなあに?」ばっかり連発して、「これは
○○だよ」と教えると「○○」と復唱、しばらくすると「○○!」と使いこなすのに
びっくりした。
上の子はまあ幼稚園に入ってからはそこそこ普通だったように思うが、それ以前、
つまり3歳くらいまで質問攻めに遭ったような記憶がない。
ああでも>>414さんのとことは違うかな。うちは質問する能力がなかった感じ。
こちらから聞いても、5W1Hが分かっていないらしく答えられなかったから。

うちに関しては、上はやっぱり微妙〜に何かある感じ。手先が激しく
不器用だし。
でも問題行動があるわけではないので幼稚園ではほぼスルー。LDだとしても
この年ではまだ分からない、と言われてる。
しかし遅生まれ年長だから、早生まれだったらもう小学生やってる年齢。
小学校入るまでこのまま様子を見ていていいんだろうか…。
420名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 16:10:11.20 ID:QzeL9mMT
うちの年中児は、質問連発で正直ウザイ…。
カレンダーで青いのは何曜日?とか、2階の上は何階?とか、
4歳の次は何歳?とか、同じことを何度も聞かれたり、
結構前に話したことを、これまた何度も聞いてきたりするので、
これはこれで、何かあるんだろうな…と思います。
発達障害の専門医や診断してくれる病院がどこなのか知らないんだけど、
保健所や児相に相談したら教えてくれるのかな。
受診したら、必要な療育とか今やるべきこと行くべき所も教えてくれるのかな?
421名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 16:34:37.60 ID:TZNsefKr
>>415
うちは一歳7ヶ月で心配ながらもう検診は終わったのですが、
どうおかしいと感じるんですか?
422名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:06:54.76 ID:bQd4etrs
>>421
なんかうまく言えないけど絶対おかしいというか
すごくおかしいわけじゃないんだけど確実におかしいというか
今日、支援センターでパネルシアターや手遊びがあったのですが
1人だけ参加出来ない上に走っていって妨害したりして…
それ以外にも感覚過敏(視覚、皮膚感覚)があります
423名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:01:34.18 ID:aSMNOBQ3
>>442
感覚過敏を詳しく
424名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 01:26:42.24 ID:cIxXZraT
>>422
そうなんですか。

うちの子も多動で外では特に母親を気にしない所や呼びかけに反応が薄い所や
言葉の遅れなどあります。何でも物を並べたりもします。

この子何か違う?と思い始めると辛いですよね。
お互い良い方向に伸びて行きますように。
425名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:44:12.20 ID:Oe82fm5n
うち高機能自閉症の疑いが強い3歳4ヶ月娘。昨日知能検査の結果を聞いてきたらIQ100で知的遅れは無し。だったけど予想通り言語理解が低くて記憶力の良いということでアンバランスさを指摘された。

幼稚園では先生の言うことも良く聞けていてこの前行事にいったらちゃんと体操とか歌も歌えていた。

最近は要求もちゃんと伝えられるし、質問にも答えられるようななったけど場面に応じた言い回しが出来なかったり抽象的な概念がわからなかったりするんだよね。

療育はいますぐに始めるのではなくて園や家庭で何か問題がでたら始めましょうと言うことで経過観察になってしまった。

幼稚園も発達障害とかに理解があって(去年もグレーがいたらしい)声かけとか、家庭への連絡を良くしてくれる。

本人は良く伸びているし、悪くないんだけど親としては生殺し状態。

まあなんともないよとは誰も言ってくれないからなあ。
426名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 11:26:47.87 ID:60uK5dFV
相談させてください。
今五歳の年長男子。アスペ診断済ですが、一応幼稚園に通えています。
夏休みが始まり、朝から預かり保育になりましたが、案の定ぎゃん泣きで・・。
普段の預かり保育にはだいぶ慣れてきたのに・・。
私が仕事をしてますが、今精神的な面で体調を崩し、ドクターストップがかかっているので、休んでます。
九月からはまた仕事をはじめるので、せっかく預かり保育になれたペースを崩したくなくて、夏休み中も通わせてますが、
自分が仕事してないのに夏休みに幼稚園に行かせるのがかわいそうかなとも思って・・。
午前中だけ、とか午後だけ行くという日も作っていいものでしょうか・・?
環境が変わるなどに凄く敏感な子どもなので、それすらも躊躇してしまいます。
427名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 13:56:35.68 ID:26K6JIUS
>>426
仕事再開したいと言うかする前提でしょう?
仕事は朝から夕方(夜?)まででしょう?
だったら夏休み中の預かり保育も朝から夕方までお願いすべきだよ。
ペースは崩したくない、でも行かせるの可哀想…って…正直相談されても
困る書き込みだと思った。
夏休みの間休ませて、もし二学期に登園拒否になったら仕事に行けないし、
426がどうしたいのよく考えて。

>>行かせるのがかわいそうかなとも思って・・。

……デモデモダッテだなあ…環境に敏感な子だからこそパターンを崩すと
マズイんじゃないの?

診断済みなら支援センターか専門の医師に相談した方がいいと思うよ。


428名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:02:15.46 ID:IQdN4JBb
吐き出しスレから移動してきた
1歳半の娘
来月1歳半検診なんだけど やっぱり何か普通の子と違う
言葉は出てきた 言ってることも興味のあることならわかるみたい
指差しも少しする でも明確な指差しとは違う気がする
ピーピーに近いうなり声?があって気になる
バイバイはする
人見知りもある
目は合わないわけじゃないけど合いにくい(一方的)
くるくる回るとかそういうのは今のところない
でもこちらからの呼びかけはスルー
でも楽しい事があると私のほうを見て何か宇宙後で話してくる
コミュニケーションが一方的?
偏食というより味覚過敏な気がする
食べてから嫌なものは吐き出すから
おいしいもの(有名店の肉・老舗ラーメン等)はめっちゃ食べる
生野菜果物食べない
砂場は好きなのに 手に砂がつくのが気になるみたい
何にでも興味持つと集中するけどあきたら見向きもしない
だからおもちゃがたくさん

当てはまるような当てはまらないような不思議な子で説明できない

10ヶ月のころから何か不思議な感じがずっとしてて
こちらからの呼びかけに反応はないけど
笑顔とリアクションのかわいい子供に
あれこれ試行錯誤しながら自分なりにがんばってきたと思う
でももうこれ以上どう接してあげたらいいのかわからずつらい
何より私と夫が疲弊しきっている
1歳半まで待つべきか もう少し様子見するべきか
発達外来を探していくべきか悩む
429名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:34:38.47 ID:WztBCvdD
>>428 まずは1歳半検診を受けて、その時に問診などで発達の不安や子供の様子について話をしてみるといいと思う。
その後予約制の1:1の育児相談を勧められたりすると思う。

でもまだ1歳なら、よほどハッキリとした症状がでているならともかく大抵は様子見になると思う。
その位の月齢なら普通の子でも発達障害の症状に似た事をする子も珍しくないし。
とりあえず1歳半検診で話をしてみたらどうかな?
430426:2011/07/26(火) 16:37:59.73 ID:60uK5dFV
>>427
すみません、たしかに困る相談ですよね。凄く敏感な子なので、私が今仕事を休んでることを勘付いてるんじゃないかと思い、その状態でいかせていいものか、となやんでました。
九月から仕事復帰するのは決定です、仕事も9時17時です。
親子二人なので、相談する相手もいなくて、書き込んでしまいました、ごめんなさい。
431428:2011/07/26(火) 17:15:49.73 ID:IQdN4JBb
>>429
レスありがとうございます
少し前から心理士さんの発達相談にはかかっています
心理士さんには「目は合わない」「空気読めない」「呼びかけに応じない」という指摘があって
言葉が出てきましたって言ったら驚いていた感じでした
保健師さんにもバイバイや抱っこのときにバンザイすることをなぜか驚かれ
不思議な印象は私だけじゃないみたいです



テレビを見せているのが原因なんでしょうか
でも家事のときはテレビ見せていないと
「ままーままー」といいながら
足に引っ付いているから何もできない・・・
まったく見せないのは難しい状況です
児童館に連れて行ってもマイペースにおもちゃで遊ぶだけだし
知らない人が来ると号泣だし

どの程度で発達外来を予約するべきなのかがまったくわからず
混乱していて申し訳ないです
1歳半検診で相談することにします
自分ながら試行錯誤しながらやってみます

もし同じ時期に似たようなお子さんがいらっしゃる方がいたら
コツを教えていただけたら助かります
432名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:19:43.27 ID:inUdTnOy
>>430
仕事休んでる事を感づいてなぜダメなの?
5歳にもなってるんだから、「母親が体調悪いから何月までは休むんだよ」と話せばそれくらい分かるでしょ
433442:2011/07/26(火) 18:00:10.77 ID:dqhpkglL
>>443
感覚過敏は電気(光)に対する執着が強い、電気に対する反応が強い
皮膚感覚は手や足裏の感覚が過敏、舌の感覚が過敏で食べられないものがあります
例えば指にご飯粒がつくと異常に反応します
434名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 19:14:47.92 ID:TVQPP46/
>>430
困ると言うか、仕事をするしないは家庭事情と仕事する本人の気持ちの方が大きいので、アスペかどうかはあまり関係ない部分もあるからかと。
仕事復帰したい、しなければって言う状況なら泣いてもなんでも余計預けるしかないのだから。
それ以上に障害に対しての対応の中で困ることがあるのなら、アスペルガー診断ついてるのだからそっちで良く整理して書いてみてね。
ここは様子見スレだから。
435名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 19:51:53.36 ID:xl/mgxwJ
質問しない子の件で意見を求めた414です。
>>417>>419さん、ありがとうございます。
言葉の遅れが無いわけではなく、こちらの質問も、「なぜ、どうして」系には
あまり答えられません。なにした、だれだった、どこ行った、などの質問は答えられます。
指示には答えられますが、マイペースでちょっとぼーっとしたところはあります。

あと、やはりお友達とスムーズには会話は無いですね。誘われれば遊ぶけど
言葉で返すのは極力しない、ひとりで遊ぶことが好きなようです。
ひとりごとも多いです。ひとり事の中では質問口調が飛び交っています。
けど自分で答えて自己完結してたり。「あれはなに?なんだろうね〜」で終わったり。

ちなみに、「なぜ、どうして」って3歳で答えられるのがやはり普通でしょうか?
436名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 19:58:30.66 ID:mi7t4ixd
http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ka/0277.html
いちおうオススメしておきましょうか。
437名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 20:12:22.78 ID:cIxXZraT
>>433
それはいつからですか?
二歳前にはもうそういう感じだったのでしょうか?
438名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 20:21:58.36 ID:RK/ZX+w1
自閉様子見のうちの子(2歳)、今日SCの遊ぶとこ(保育士の資格もった人も数人いて遊んでくれるとこ)行きました。
たっぷり遊ぶつもりでテンションあげて、いろんなことして楽しかった。
両側にピンがついてて、押して遊ぶやつをやってたら、4〜5歳の女の子が来て向こう側からやってきたので
競争してたら、どんどん子どもが増えきました。

そのうち、「おすしやさんやろうよー」と言われ、最初はうちの子にもアガリあげたりして遊んでたんですが
うちの子だけどっか行ってしまい、見るとボールとかボウリングのピンを蹴散らして遊んでました。
「ちょっとごめんね、また後で」と言ってうちの子のところに行って遊んでても、
また「お客さんやって〜」と言われるとついその子たちと遊んでしまい、うちの子はその間一人遊びをもくもくとやってました。
439438 つづき:2011/07/26(火) 20:22:32.15 ID:RK/ZX+w1
他の子どもたちと遊んだのは時間にすると20分くらいではあるのですが、やはり健常の子たちは打てばひびいて
いろいろアピールもしてくるし、全然違うんだな、自分の子でこれなら、保育園や幼稚園でも
一人遊びしてるんなら、他の子見ちゃうよね・・・と思いました。
まだ1年以上先ですが、やはり保育園や幼稚園より、養護学校のほうがいいんでしょうかね。

440名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:20:46.74 ID:dqhpkglL
>>437
こどもはまだ一歳半です(検診は来月)
そもそも離乳食を全力で拒否する子だったので
(食わせ方や場所や順番が気に入らないと食べないのですが当時は気付かなかった)
食べられるようになった1歳ぐらいからでしょうか
電話の音や時計の音に対する反応も普通の子より激しいです
今日病院に電話したらなんか書類?を書いて送ってくれとのこと
またひとつ一歩前に進めた感じです
441名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:45:21.99 ID:cIxXZraT
>>440
詳しく教えてくれてありがとうございました。
442名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 08:24:26.18 ID:MpuRhKub
>>438
健常でも二歳と四歳はかなり違うと思うんだけど、比較対象はお子様と同じくらいの子なの?
443名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 09:36:02.37 ID:62ld04tq
>>442
うちの子は2歳なんですが、1歳くらいのヨチヨチの子でも
私におもちゃをくれたり、人懐っこくてアピール力強く魅了してくるなと思ったもので・・・。
うちの子が1歳のときは、「ちょうだい」って言わない限りはくれることなんてなかったし
ましてや私以外のほかのママさんの方へアピールなんて、今でもやらないので。
444名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 09:55:49.99 ID:62ld04tq
もちろん、比べてもしょうがないことだし、健常でも大人しい子はいると思うのですが
大人しいだけでなく指示も通らないとなると、よほど根気良く接してくれる先生でないかぎり
放っておかれるんだろうな〜とか思ってしまいます。

園だけでなく、先生によっても違うだろうし、養護学校でもどうなるか分かりませんよね。
家でちゃんとやる、自分にあったやり方をしてくれる場所に通えればそれでラッキーくらいの気持ちで
最初から園や学校には頼らない、と割り切るしかないんでしょうか?
445名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 10:17:41.98 ID:g+WaKBrn
まだ未就園児なら何にもできなくても大丈夫だけど、幼稚園・学校に進むと
そうも言ってられなくなる

もう少し支援を受けたいなら、専門医に診てもらったり、どこかで療育を受けられないか
探してみたらどうかな
446名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 10:31:59.65 ID:MpuRhKub
>>444
まずはどういう場がお子様に相応しいか、地元で相談・情報収集してみたらちょっと安心するんじゃない?

書いてある文面からはまだそんなに悲観的にならなくてもいいように感じるけど。
447名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:18:49.76 ID:FRNDE8wl
>>445
まぁいつ気付こうが基本変わる事は無いからね…

早期療育でマシになるとか言うけど、やっぱり他人の気持ち分からず失礼発言とかは、その時の思い付きで発してしまうんだし、もう親もどうしようもない
448444:2011/07/27(水) 20:54:20.65 ID:62ld04tq
>>445
専門医にみてもらったら、「自閉傾向・知的障害の可能性」といわれました。
たまに誤診もあるので、とは前置きされてますが、あまりの目の合わなさに確実だと思ってます。
今日もご飯を食べさせてて、あーんってしてるのに口に入れず待ってみたら
私を一切見ないで、ご飯ののってるスプーンのみ見ながら首を動かしてました。
最後まで私を見ることはありませんでした。指差しも。
療育は受ける予定ですが、いっぱいで秋以降になるみたいです。
449444:2011/07/27(水) 20:54:51.82 ID:62ld04tq
>>446
療育を受けだしたら相談したいんですが、毎日すごい自閉な部分を見せ付けられ、落ち込みます。
まだ一言も話せないし、指差しもしないし・・・。

>>447
結局そうなんですよね>いつ気づこうが変わる事はない
むしろ、今はまだ「もしかしたら追いつくかも?」とか心のどこかで期待してしまってる自分もいます。
人の気持ち分からず失礼発言、友達どんどんいなくなりますよね・・・。
450名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:24:28.81 ID:g+WaKBrn
専門医に受診済みで療育の予定ありなら、親としてやるべきことはやってるよね
でも、先が見えないから、気持ちが落ち込んでるのかな

お子さんが今後どう成長していくかはわからないけど、大人しいとか大人しくないに関わらず、
障害の程度やその子の特性に合わせた教育・療育が受けられるはず

あまり心配しないで…というのは無理かもしれないけど、専門医を受診し、療育に
通わせる予定になってるのだから、早期療育もできる
親として自信を持って前向きに進んでいけばいいんじゃないかな
あまりあせらず頑張り過ぎないでね

451444:2011/07/27(水) 21:35:36.38 ID:62ld04tq
>>450
いろんな症例があるので、先が見えないし、こうなるかも?というのも憶測でしかない
療育をやったところで、そんなに成長しないかもしれないし、するかもしれない・・・みたいに思って
子どもの自閉部分を見つけると、それだけで叫びだしたくなってしまいます。
毎日、つい焦ってしまうのですが、みんなそこを何年もやっていくんですよね。
すぐに結果が出るわけでないと、頭では分かっているんですが・・・。
暖かいお言葉、ありがとうございます。
自信持って前向きにいきます。

452444:2011/07/27(水) 21:36:02.68 ID:62ld04tq
障害を持ったお子さんの親御さんがみなさんおっしゃられるように、
本当に絶望と希望が一日のうちに何度も来るので
自分が受け入れられたのかが、本当によく分からないんですよね。
ただ、診断うけたのが今月だったので、まだ実感がわいてなくて、希望も持ってるから
療育!とか、毎日遊ぶ!とか動けてるのかも、っていう部分もあります。
すでに言葉とか、手先とか、刺激とか、もう何ヶ月もやってるのにまったく進歩していないので
あと数ヶ月したら、本当の意味で受け入れられるかもしれませんね。
453名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:47:04.26 ID:pNzTc5+G
市の福祉センターで半年待ちでやっと検査を受けた。自閉症スペクトラムの疑い、だって。

アスペとかADHDとかなら本読んでなんとなく知ってるつもりだけど、スペクトラムって何なんだ・・・。

そして、正確な医師の診断受けるのには、更に2年待ちだそうで。(どこの地域もこんなもん?)

私は「今」どうしたらいいか知りたいのになぁ・・・。
454名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:25:02.54 ID:g+WaKBrn
自閉症スペクトラム、ウィキに載ってるよ
一言でいえば自閉圏内のお子さんということになると思う
自閉的な傾向はあるんだろうけど、診断名は知能や特性、
それから医師の考え方の違いによっても変わることがある
知的障害がなければ、高機能自閉症とかアスペルガーとか
知的に遅れがあればカナータイプの自閉症の疑いってことになるのかな

疑いとついたのは、疑い程度に軽度だからか、
あるいは専門医でないので診断名をつけられないせいか、どちらかじゃないかな
自閉傾向は多分多かれ少なかれあると思うので、
療育や発達障害に対する対応が効果的だと思う
療育を受けることはできないのかな?
455名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:44:14.08 ID:7vlMQ2nc
半年の間に何かネットで調べたり本の一冊くらい読まなかったのかな?
入門的な本でもまず読んでみるといいよ
図解や対処についても書いてあってわかりやすいものを

疑いというのは上の人の言うような状態とか
あとは自閉的傾向は見られるけど成長過程でどうなるかまだわからないから
疑い、と言う場合もある。
456名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:59:08.45 ID:ZcRPmli4
>>453
お子さんお幾つかな?2年マチでも、キャンセル入るともう少し早く見て頂けるから
丸2年と考えない方がいいかも。
457453:2011/07/28(木) 09:03:07.15 ID:SPmMrBiz
子は小2です。幼稚園の頃から微妙に何かあるかなぁと思いつつも、そんなにトラブルもなく過ぎたのでそのまま来てしまった。

小学校が少し荒れていて、ストレス溜めて家で爆発したり、
勉強もわかってない訳じゃないけど、気が散って手をつけないとか、最後まで終わらないとかが目立ってきて。検査受けることにしました。

気の散り具合からADHDかなぁと思ってたんだけど、それだけではないみたいなので、
今から色んな本読んで勉強しなおします。

疑いって付くのは、医者じゃないから確定できないって事のようです。

検査では、聞いて理解する力と、未経験の事に咄嗟に対応する力が弱いって言われました。

やる事を視覚化、マニュアル化するのがいいって事なのかな・・。
458名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:19:17.77 ID:7yIjPoXL
>>457
とりあえず、他に医療機関がないか探してみたら?
ただ、あなたの言うように「今どうしたらいいか」だから、大事なのは診断名じゃないよ。

ある専門家は「知的があるかないか、自閉系かそうでないか」が割と大事だと言っているよ
また同じアスペ、自閉症、高機能、とついても出方や何が合うか子によって違うし。
ある程度の方向性や方法については、自閉症疑いと出たなら本などでも学べるし。
ADHDについては併発してる場合もあるけど幼少の頃そこまででなかったなら自閉系だけかもしれないし。
うちの方は一応1カ月まちで受けられるよ。
あとは医療で必要だとすると投薬とかになってくるけど
対応の相談とかなら相談機関を利用して、個々の問題にどう対応するか一緒に考えるといいかもしれないね。
学校なら通級や支援級のことを調べるとか…。
席を教卓の前にしてもらうとか…。

とりあえず高機能・アスペ系、発達障害系の本は一杯出てるから読んでみたら。
発達障害支援センターの相談窓口や、児相の相談も利用して
対応を一緒に考えるとかもできるし。
459名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:33:54.70 ID:RjWzNgUb
幼児期の園生活が特に問題なく過ごせていても、何かあるなぁと感じてたら
先生も感じても親からの相談無い限りは何も言わないと思う。
幼稚園って微妙な子多くて3歳検診を微妙にスルーしてそのままってのが
あるからね。

学童期の対処法もあるから、福祉センターでで発達検査受けたなら今出来る事
なんかも相談しなかった?この時期に様子見でそのまま診断まで何もしないより
公的な療育も調べてみるとか相談出来る所を幾つか行ってみたりしてみるのもいいかも。
460名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:39:56.24 ID:1IVfG/dd
>>457
聞いて理解する力が弱いというところまでわかってるのなら、
知能検査は受けたのかな?
小2まで気がつかなったのなら知的障害はなさそうだし、
自閉症スペクトラムと言っても軽度、診断名がつくほどじゃないけど、
確実に傾向はある、という程度なのかもしれないね
ただ、お子さんに見合った対応は必要だと思う

他の専門医を探すという手もあるけど、専門医って診断名はつけてくれるけど、
積極的にアドバイスしてくれるわけじゃないんだよね

通級に通うと手段もあるので、そういうことも視野に入れて、教育委員会に
相談するのも一つの方法だと思う


461名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:41:59.31 ID:WIEyB3t7
>>457
小2か。年齢的にものんびり待ってられないね。

夏休み中に、小学校の担任、校長or教頭、カウンセラーあたりに相談
今起きてる問題を伝えて
2学期からどうしたらいいか話し合いしておいた方がいいと思う。

それと同時に福祉センターで学校生活での問題を相談出来ないか問い合わせ、かな。
462名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:18:21.37 ID:WeMVVyR9
ADHDと自閉症って、併発する場合もあるんですね。
463名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 18:03:48.92 ID:u2av/0ka
1歳半で知的に遅れてるってどういうことを言うんでしょうか
464名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 18:24:43.23 ID:JnKaactS
保育園で発達検査があったらしい。
うちの娘(3歳3ヶ月・一人っ子)は知的な面では年齢相応だけど、
お友達とのかかわり、対人の項目が1歳半レベルだって言われた。
ものの色や大小、左右がわかるし、10まで数えられる、目線も合うけど、
確かに一人遊びばっかりで他の子に興味がなさげだし挨拶しない。
これは発達障害でいうと、何の疑いですか?
保育士さんははっきり言ってくれませんでした。
465名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:52:59.76 ID:upPFKQUg
親の承諾無しに検査なんてしていいのか?
466名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 20:40:24.80 ID:fv6ikHD8
>>464
様子見レベルだと思うけど、診断名をつけるとしたら知的の遅れがない自閉症…かな。
でも発達検査も専門の心理士や検査員によるものでなければ簡易検査だから
正確なものではないと思う。
独りが好きで他の子に興味がない健常児もいるし、先生の指示が通って
集団行動がとれて、自分の思い通りに周囲が動かなければ癇癪おこす…とか
がなければそんなに心配いらないと思うんだけどなあ…
467名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 23:50:16.37 ID:JnKaactS
>>466
回答ありがとう。
アスベって奴ですね。我が子が該当するとは思わなかった。
一人っ子なのでこういうもんかと思っていました。
集団行動は、1歳の頃からずっと保育所なので、なんとか
取れていると思ったのですが発達検査。
何らかの迷惑行為でもあったのではと邪推してしまいます。
468名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 07:15:09.79 ID:n9UGIBM9
保育園での生活を先生から聞く事はできないの?
お友達や先生、親とのコミュニケーションが取りにくいのなら
加配の先生をつけてもらうなりのことも言ってみた方が良いと思う。

発達検査まで親が知らない間にやったりするのはどうしてかな。
検査の結果が出ているのから原本のコピーを見せてもらって
市の発達相談に聞いて、診断名が必要なら病院に予約いれた方が
いいのかも。療育も出来たらいいけれど、親子通級のところが
多いから、保育園だとお勤めしていて時間の都合つくのかな?
469名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:10:15.13 ID:zBVYwod0
>>468
兄弟のいる子と全くの一人っ子はベースが違うから、
多少マイペースでもまいっか、って思っていました。
奇声とか問題行動もなく2年以上、普通に保育所生活できてますが
加配の先生や診断名、療育が必要なんでしょうか。
仕事はフルタイムのため、一緒に通う平日の習い事などは無理です。
びっくりしてるのと事態の重大性がよくわかってないので、
失礼だったらすみません。

470名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:27:16.62 ID:n9UGIBM9
有る程度の働きかけは必要だとは思う。
知的に問題なくても、これから集団生活は小学校上がっても続くから
今のうちにやっておいたら後困らず済むこともあるからね。
加配の先生を付ける事によって、お友達の間に入って一緒に遊んでもらって
コミュニケーションの取り方を手助けしてもらったりするだけで全然伸びが
違うよ。
うちの子もグレーで病院の予約待ち、一人っ子の女の子で知的に問題ないが
お友達との関わり方が未だ分からず凄く幼いので加配は付けてもらっている。
年並の発達していてもコミュが出来ないと誤解行動もあって問題起きてから
では遅いからね。
471名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:46:35.82 ID:el3lbZlo
>>469
保育園に2年行ってるんでしょ。それに一人っ子もそんなに珍しいことじゃない。
一人っ子だからマイペースってことはないと思うよ。
周りにもわりと「早生まれだから」とか「一人っ子だから」とか言う人もいるけど
第三者から指摘されると言うのは、そういうレベルを超えているからだと考えた方がいいと思う。

普通に想像して3歳児の中に1歳半の子がいても、うまくやりとりしたり付き合えないと思う。
しかも見た目や知能が普通だと同じレベルのことを要求される。
だからお子さんはお子さんなりに苦しい思いをしていると思うよ。

社会性やコミュニケーションの部分で1歳半ってことは、周りがみんなで何かする時にも
一人で自分がやりたいことをやってしまうとか、譲り合うのが苦手とか
言葉による一斉指示に遅れが見られるとか
1〜2歳みたいに協調性を求められない、先生がお世話する年齢の子に比べたら
要求されることも増えてくるから、目立ってきたんじゃないかな。
特別に迷惑行為がないとしても。
加配も、たとえば迷惑や多動があるからだけじゃなくて、関わり方のサポートをしてくれるとかもあれば
目が届かず、お子さんがコミュが弱いとしたら
いじわるされても言い返しも、先生に言いつけることもできないということもあると思います。
なんらかの行動はとった方がいいと思います
病院や民間なら土曜日にやってる療育や個別訓練とかがあるところもあるし。
あとは保育園に何に困っているか、なぜ検査しようと思ったのか
どうしてほしいのか、って確認した方がいいんじゃないかな。
472名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:20:01.57 ID:7IUJsgrs
いくらなんでも親に確認しないで発達検査するかな?そこの保育園の方針に疑問を感じる

問題行為があるなら、親に説明するべきだしなんか信用ならないなー。

うちの子供が公的機関で発達検査したときは
きちんと発達検査の説明や親の了承もとったよ。

なぜ検査をうけたのか、日頃の子供の様子を、園に確認するべきかなーと思う。まずはそこからでしょ。
473名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:34:02.65 ID:VzcwDRYC
>>466さんが書かれているような、保育士でもできるような簡便な検査かもよ?
チェックシートにマークする程度のものとか
>>469さんはまだあまり知識がないようだから、その辺のところは詳しくないと思うし、
一度専門医に診てもらうか自治体に発達障害の相談窓口があればそこで
相談したらいいかも

保育士はいろんな子を見てるから、小さいころからの定型の子とそうじゃない子を
見分ける力があるのかもね
中には診断済みの子もいるかもしれないから、何となくこの子は怪しいと
感じる場合があるのかもしれない

発達障害の子を持つ親も、傾向がありそうだなと感じる子はいるよね
それと似たようなものじゃないかな

474名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:54:59.04 ID:VzcwDRYC
今思い出したけど、うちの子学校で親に何の了承も得ないまま、ウィスクの検査を
受けさせられてたよ
発達障害の傾向があることや知能検査の結果も事前に学校側に伝えていたのに…
信用されてないような感じがして、ちょっと不快に感じたけどあったけど、
今考えると微妙なのか…
475名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 10:03:20.87 ID:el3lbZlo
子供にやらせる検査だとある程度資格のいるものもあるし
巡廻の自治体の心理士とか発達検査員がやったのか
先生がやるチェックシートなら、遠城寺式とかKIDSみたいなのかな
検査を受けると言うよりも保育園の内部規定で定期的に、チェックシート付けたりしてるのかな。



476名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 12:03:30.42 ID:hsHVmSos
うちの場合だけど、公的機関での本格的な発達検査は一時間ぐらいかけたよ。
色々な検査用の道具使ってみっちりやってた。

とりあえず469は検査を園児全員が受けたのか聞いた方がいいかも。
もし何人か限定して検査を受けさせたようなら園の方針に疑問だ。
気になる子がいるんならまず保護者に聞き取りしてから検査すべきだし。

……ああでも中には「うちの子に障害があるって言うの!!」と怒る
タイプの保護者もいるだろうし検査が先になっちゃうのかなあ…嫌だけど。


477名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 12:45:31.02 ID:uXw/7W+F
>>469
今3歳3ヶ月って事は3歳児検診はこれからなのかな。
だとしたらそこで相談してみたら?
場合によっては発達相談から受診、親子教室や療育に話が進むかもしれないから
それは一応覚悟しておかないといけないけど。

保育園には検査の種類と検査した理由は必ず聞いておいた方がいいよ。

478名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 18:09:59.07 ID:i53BtLoM
来月4歳の男児

登園すると教室の自分の席に座わり、弁当を取りに席を立つ。など以外は、退園時間まで座ったまま・・・
自由遊び時間に外に出るよう促されても、絶対外に出ない(強制だと、渋々出るらしい)

幼稚園では、大人しいから園生活上問題はない(特に手間がかからないから、放置できるってこと?)
と言われているけど、端からみると子は、明らかにオカシイと思います



本人に聞くと
「外で遊ばない事に決めている」
帰宅後、毎回慌ててトイレに駆け込むため「幼稚園でトイレに行ったらいいのに」には
「トイレには行かないように決めている」と・・・

もともとこだわりの強い子で、
それが最近、家族には「○○はしないと決めている」と言って拒否するようになりました。
強制しようとすると、泣いて全身で拒否、あまりに暴れるので、なかなか強制できる状況ではありません

しかし幼稚園では、
否定の言葉も言えず、ただ固まって冷汗をだらだら流すくらいなので、理解されず
強制してやらされると、こっそり後で部屋の隅で声を出さず泣いているだけらしい

今は、様子見で年に4回くらい市の面接を受けるくらい。
市では、他の子に迷惑がかかっていないので、様子を見ましょうとだけ・・・

何をしたら良いのか、わかりません。
アドバイスをお願いします。
479464:2011/07/29(金) 18:56:14.04 ID:zBVYwod0
検査はKIDSというものらしいです。
何人か限定しての検査だったようです。
特に今まで問題行動が連絡帳に書かれていなかったし、
お絵描きやはさみを使った遊び、園庭での遊びなど
器用さや運動神経にも問題なく、普通に園生活を送れているようでしたが、
同じ組のお友達に興味が少ない、挨拶をしない、呼びかけに
気分が乗ったときしか答えないことが問題だったようです。
480464:2011/07/29(金) 19:08:53.43 ID:zBVYwod0
こだわりはないですね、だめって言って他のことをすすめると
結構あっさり気が変わってくれます。
私と似て同じ子と長時間一緒にいたり、ずっとおしゃべりするのは
苦手なようで、同じ組に4人くらい仲のいいお友達がいますが全員男児です。
診断名がついたり療育が必要になったりしなければいいなと思っています。
481464:2011/07/29(金) 19:20:23.81 ID:zBVYwod0
あ、仲がいい男児といっても一緒に大型遊具や砂場、プールで遊んで
盛り上がったり、てんでばらばらに自分の好きなことを叫んで爆笑したり
というお付き合いで、会話という会話にはなっていないそうです。
482名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 19:29:15.36 ID:cwcQacZr
>>453
私は二歳の時に予約を入れて、二年待ちと言われ、本当に二年近く待ちました

有名な先生のいる病院なので、予約が詰まっているそうです
当時が不安のピークだったから、予約待ちの間にも色々動いてはいたけど、専門医に診てもらうには何処も短くても一年半待ち状態
因みに中部です

やっと先日診察してもらってきました。
診断はつかなかくて、普通にやっていけると言われましたが、就学しても普通級では、ついていけないような気がして仕方ない

483名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 20:35:02.13 ID:VzcwDRYC
>>479
KIDってこういうものみたいで、問診表だね
ttp://www.coder.or.jp/test/test1.html

>>479さんは知らないと思うけど、一般に知能検査と言われているものは
心理士と子どもとで対面でゲームしたり質問したりして検査する
時間も15分程度で終わるものではなく、大体2時間ぐらいはかかるんじゃないかな
小さい子は長時間持たないので、2回とかに分けて検査する場合が多いかも

こういう検査でもある程度遅れはわかるんだろうけど、詳しいことはわからないと思う
私だったら、専門家に診てもらいもっと詳しく検査して子どもの特性を知っておき、
これから起こりうる問題などについても知っておきたいと思うけど…
484名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 21:52:16.90 ID:kEHwC7xi
今日初めて一時保育で長時間預かってもらいました。
2歳3ヶ月、自閉傾向、発語・指差しなし、目も合わないので保育士さんも多少おかしい?
って気づいたかもしれませんが、最後にいただいた手紙には
「ご飯はおかわりまでしてた、おやつも完食。
昼ねのとき、泣いて嫌がることもありましたが、泣きつかれて眠ってしまいました。
3歳の女の子が気になってたみたいで、その子を追いかけたり、目で追ったり
一緒に遊ぶまでは行かないけど、友達に興味があるようでした。」
と書いてありました。

485484:2011/07/29(金) 21:52:49.98 ID:kEHwC7xi
もしかしたら、自閉で悩んでるの分かって友達に興味のくだりを書いてくれたのかもしれませんが
たまにはそういうところに入れるのもいいのかもしれませんね。
泣き疲れる、というあたりかなり迷惑かけたのでは?と気になってはいますが・・・。

あと、園に送ったときも無視、迎えに行ったときも無視だったので、ちょっとへこみました。

486名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:18:00.97 ID:el3lbZlo
>>484
そんなに気にしなくてもいいと思いますよ
一時保育してるようなところなら、初めての子が泣いて泣いて…っていうのも
慣れてると思いますし。
2歳児が泣いてお昼寝しないとか良くあると思うから。
それとお友達に興味とか、仲よくできたりという場面は割と積極的に拾って書いてくれます
うちが利用してるところも。自閉の子も自閉じゃない子の方も。
487名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 02:07:13.70 ID:wcLbnblD
>>478
その状態で様子見?ほっといたら二次障害が出ちゃうよ。
市の支援センターに強く訴えて検査や診察をお願いした方がいいと思う。
478の問いに対して自分の「こだわり」を話せるから知的遅れはなさそうだけど
そのこだわりの強さは尋常じゃないよ。

実はうちの子は診断済み(療育園通園中)なんだけど、昨年まで普通の幼稚園に
通ってて、他害等の迷惑行為がなかったから「お母さん心配しすぎですよ〜」って
感じだったんだけど、どうしても気になって色々検査診察したら、児童精神科の
先生に「今すぐ療育受けた方がいいレベルです」と言われて、転園しました。
488名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 02:58:03.16 ID:+uR19gDD
急に辛くなってきた。
今三年生、二ヵ月後に専門医の受診予約済みで、
今は公的機関で、新学期に向けてどう学校と話し合うか、って相談や、実際に家で効果のある援助なんかを話し合ってる。
正式な検査はしてないけど、
子供の様子を見て、視覚優位であることや急に気持ちを切り替えるが苦手だとか、
もしかして疲労感も含め、自分の体の感覚に鈍感なのかな、という程度のことは言われた。

こういう話を旦那と共有して、
いずれの視野に入るはずの通級だとか、どうやって学校に申し入れるとか、色々話したいのに、
生返事で全然話が進まない。
正直、他害もあるから親が知らん振り出来る話じゃないし、
今親が頑張ってあげなかったら、将来ずっと困るのは子供自身なのに。
旦那もアスペだから仕方ないのかもしれないけど、
相槌以外の返事が欲しい。相談がしたい。全部一人で抱え込んでいるの、疲れた…

もう頭がぐるぐるして、幼児期に一度不安になった時期にちゃんと療育までこぎつけていればとか、
思えば、あれもこれも、こういう障害の兆候だったんじゃないかとか、
男の子なら普通の範囲とか、こういう子は珍しくないとか、そんな言葉ばかり信じていた自分が恨めしい。
旦那に聞いても、俺も子供の頃そうだったよって返事しかしない。
アスペの人に同意されたら余計に不安が募るっていうのに。
なんか家にこもりきりで家族と接していると、自分のほうがおかしいような気になってきて怖い…
子供から逃げたいんじゃなく、この孤立感から逃げたい。
489名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 03:10:32.19 ID:5N9VS0OT
二歳三カ月の発語遅滞の男児。
以下のような様子です。
保健センターに通って様子見ですがやはり自閉症の疑いで病院行った方がいいですかね?

言葉がママ、パパ、いやなど数語。
基本宇宙語。宇宙語は爆発して出てる。
気分悪い時は泣きじゃくる。
特に眠たい時と寝起きは機嫌悪く手がかかる。
耳が悪いのではない→童謡を鼻歌で歌える。かなり正確に聞き取る力はあるみたい
ドアしめて、○○とって、とかこちらの言葉は言葉としてきちんと理解力をしめしてしてくれる。
きちんと相手の目を見てバイバイしたりものをあげたりする。
運動力は普通だと思う。ジャングルジムをのぼってはしゃぐ。ボールを受け投げできる。失敗も多いが。
ブランコが大好きで声をキャッキャッ出して喜ぶ。
買い物にいくといろんなものに興味を示す。あれこれ指差し。ガチャガチャ自動販売機なんか出てくる系は特に好き。
おかたづけも完璧じゃないができる。途中でやめる。
お母さんといっしょの体操のおにいさんと一緒にリズムつけて踊る。
絵本は大好き。何冊でも読み聞かせをせがんでくる。
まねっこ大好き。掃除機かけたり床ふきしたりする。
スプーン使ってご飯食べる。好き嫌いあり。
着替えやはみがき、靴履きなど完全にひとりではできないが手伝いながらという感じ。
クレーン現象はまったく見られない。あったとしても稀。
爪先立ち歩き好き。
ものを並べる行為なし、固執執着なし。
同年代の子供と仲良く遊ぶ。

以上です。
490名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 03:31:05.88 ID:wcLbnblD

491名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 06:10:24.42 ID:7k2M2HU5
>>489
釣りですか。嫌なやつ。
492名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 06:54:37.20 ID:DHA8Hgij
>>489
自閉症の診断済みの息子がいますが、うちの子は同年代の子とはうまく遊べず
つま先立ちはまったくしませんでしたが、それ以外はほぼ同じです。
にこにこしていて「この子が自閉症???」とよく言われました。

心配なら診てもらったらいいのでは?
様子見になるということは、なにかしら気になるところがあるからでしょう。
493名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 07:47:47.72 ID:J2fd8/WJ
>>478
身内に統合失調症の人が居ない?
一日も早く、療育された方が良いかと……
494名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 08:38:21.36 ID:HNVUUf/k
>>488
今まで逃げてきたツケ

どこの家庭でも
旦那に障害を理解してもらって協力してもらうのには時間かかってる
495名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 08:56:41.33 ID:ihWBvPaB
俺も奥さんに「光とともに」を読めと言われ続けたなー
496名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 09:06:45.06 ID:cyEGhTRD
>>486
考えすぎでしたかね、よかった。
他害なんかも拾ってもらえるように言っておけばよかったかなと思いました。
叩いたり噛んだりは今のところないけど、おもちゃしか目に入ってなくて
人の使ってるものをすぐに取りに行き、結果相手の腕をつかんだり、押したりしてるんです。

うちは旦那に「光とともに・・・」の1巻読ませたら、協力的になった。
あとは診察で自閉傾向と言われたのも大きい。
様子見程度だと、「大丈夫〜」って思うんじゃないかな?
自分も、ずっと引きこもってたんだけど、今子どものために支援センターとか行くようになって
同年代の子を見たら全然違う、むしろ1年くらい後に産まれた子たちと同じような発達でびっくりした。
497名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 10:24:49.00 ID:ARKLm9ly
>>489
友人の子が同じ頃似たような感じで、自閉症との診断済みです。
グレーゾーンの子を持つ私(多少は発達障害の知識があるつもり)から見ても言葉の遅れ以外は普通に見えたし
その子の母親も当時は全く気にしていなかったけど、専門家にはおや?と思う部分があったみたいだ。

今、経過観察中なら何かあっても見逃される事もないだろうし何もなければそれで安心できる。
言葉が遅いだけなら良いね。
498名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:04:41.55 ID:QuUzKH7R
489の様子は一歳半くらいの発達に見えるかな。

自閉があって発達が遅れているのか、知的にもあるのか
見分けるには年齢が低すぎるから様子見なのでは?
言語が遅れているならアスペ(知的に問題なし)ではないと思う。

上にもあったけれど、入学時と3年生て大きな壁に当たるから、
それまでは子供に合った育児をしていくしかないよ。
499名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 12:11:04.55 ID:5N9VS0OT
>492
>498

ご意見ありがとうございます。保健センターの見解では言語に関しては約一年の遅れ、それ以外に関してはほぼ年齢相当だという事です。
目線あり、指差しあり、同年代とのコミュあり、言葉の理解などから二歳の間は自閉症診断の確定はつかないだろうと。
男児の二歳は言語のみの発育遅れはよく見られるから二歳の言語大爆発を待ちつつの様子見という事です。
といってもグレーゾーンですので心配だし専門医の事へ行く事にします。
医師による診察とアドバイス、必要なら療育を混ぜながらいきたいと思います。
今できる事をやりつつ子供の成長に期待したいと思います。
500名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 13:46:23.73 ID:QHeVqoJ2
近所の幼稚園は制服がかわいいところばかり
2歳代で多動で様子見になったうちの娘は入れないだろうなあ
今のままTシャツとレギンスで公立保育園に行き続けるしかないのか
親の私の目から見てそこまでおかしい子とは思えない
他害もないしお受験幼稚園でもないから普通にやっていけると思うのに
変な疑いをつけてくれた地域の保健師さんがうらめしいです
501名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 13:59:28.98 ID:sHnGKMBQ
自分の見方に自信があるなら気にしなきゃいい
502名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:02:46.95 ID:QHeVqoJ2
疑いがついたけど普通の幼稚園に行かせたいんです
診断名がついても支援学校いくほどの症状は出ていない
小学校以降はずっと公立になっちゃうだろうけど幼稚園ぐらい
希望のところに・・・疑いは足枷です 育児に夢が持てない
503名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:08:08.94 ID:QHeVqoJ2
>>501
自信はあります、でも
役場から幼稚園や学校に連絡が行って受験や幼稚園、学校生活に
影がさしたりしないんでしょうか
普通に集団生活できるレベルの子にはただの迷惑です、疑いなんて
504名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:27:45.24 ID:QHeVqoJ2
椅子に座ってみんなと一緒にお絵描きや食事ができたり
遊具で順番が待てる多動って何なんですか
検診のときにお友達いっぱいで嬉し過ぎて保健センターを
走り回っただけじゃないの、いつもじゃないよ
しつけがなってないと親が責められるのはいいですが
障害疑いでもう進路に影響出始めてる、ほんとにうらめしいです
505名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:28:12.87 ID:x5c/uwA4
>>503
アホか?様子見ぐらいで連絡しない。
その子がどこの幼稚園行くかも役所は知らないよ。
好きな幼稚園に行けば良い。
506名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:46:18.64 ID:QHeVqoJ2
>>505
そうなんですか?希望が生まれました
今行ってる保育所は公立のせいか件の保健師さんと密に連絡を
取っているようで、よくその保健師さんから欝電話がかかってくるので
・・・娘のために加配を頼んだ、診断に1回行けなど
どうしても多動で決定したいようで
今普通にやれてるのでいいですって言ってもしつこいです

希望の園に行かせたい、あの人から自由になりたいです
507名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:48:16.85 ID:KJARuIyC
>>504 そうそう、連絡なんていかないよ。
進路に影響が出始めとあるけど、ママが心配のあまり妄想してるだけじゃね?
保健士さんにも相性の合う合わないがあるものさ。
見落とされて後から困るより100倍イイよ。
508名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:16:08.12 ID:fwNhiEW8
>>506
うーん
そういうチェックがちょうど自治体の過渡期ですり抜けてしまった息子を持つ母からすると、うらやましい限りなんだけど。
集団に入れない状態になる壁の年齢ってあるからね。
小さい内は許されても学校では難しいとかある。
様子見してくれるならありがたいような。
何もないに越したことはないけど、一応何人も色々な子を見てる人の目に留まる何かがあったのかも知れないし。
その時は逆に救いになるくらいだと思う。
だからあまり気にしすぎないで一緒に様子見て行けば良いんでは?
509名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:17:41.73 ID:QHeVqoJ2
>>507
あそこの幼稚園に行かせたいと思っているって言ったら
ずっと今の保育所でいいじゃない、様子もよく見れるし
とおっしゃったので・・・見落とし・・・
本当に障害だったら今めちゃめちゃ嫌がってる私の方が
痛い人なんでしょうね
目をつけられて進路を制限されたって思って混乱してしまっていました
まず落ち着きます、ありがとう
510名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:29:09.80 ID:DhwLbBWW
保健師さんと保育所が連絡を密にとっている上での、家庭に電話連絡があるならば、
もしかしたら、親には気付かない集団生活での引っ掛かりがあるのかも?
保育所でも気になる共通項があるのかもよ。
それを保健師さんが家庭に伝えてきているの可能性が高い。

ちなみに、経験上公立の保育所は余程ではないとはっきりと障がいについて言わないよ。

今は落ち着いて、親子で様子を見ればいいんじゃないのでは?
511名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:50:44.78 ID:Fnr5A/zO
ttp://ameblo.jp/akikan511/entry-10966669130.html
痛いわ〜 自分もこんなんだったな・・・
512名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:55:36.63 ID:OTjyD9aI
幼稚園と保育園は全く別物だから
保育園では大目に見られていることが
幼稚園では許されないなんてことはいくらでもある

あと親にも同じ傾向があると
子供のおかしい部分が判らないってのもあったりするからね
順番守れても椅子に座っていられても食事の好き嫌いがなくても
他に引っ掛かる部分があれば疑いはつくよ
513名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 16:33:00.18 ID:QHeVqoJ2
発達障害のチェックは昔はありませんでしたよね
痛いのは十分わかっていますけど知的に何もなくて他害がなかったら
昔と同じように大ごとにしないでほしいなって思うんですよ
こっそり参観に行ったところ普通の子にうずもれることができているのに
掘り起こして目立たせないでほしいです、本音を言えば
多動って聞いただけで引くお友達やママ友もいるし
変な噂は立てられるし知的の子や他害児と同じ扱いを受けるんです
514名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 16:33:13.96 ID:DHA8Hgij
幼稚園に行かせたいなら、幼稚園の面接受けたらいいと思うよ。
うちの子はぎりぎり高機能自閉で、自閉の部分は診断された当初より薄まりつつあるのかなって感じだけど
入園面接のころは質問にも答えられないし落ち着きがなかった。
それで面接してくれた園長先生から
「言葉の遅れのほかにも気になる点があります」と言われて、それでも入園許可してくれて
気になるから児童精神科に行ったら自閉症と診断されたんだよね。

本当になーんにも問題ない子なら、幼稚園の面接も普通にパスすると思うんだわ。
うちの園は発達障害児も積極的に受け入れしてくれる園だから入れてもらえたけど…
515名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 16:37:14.51 ID:DHA8Hgij
>>513
気持ちは分かるんだけど、いま現在他害とかないからってこれから先もずっと問題ないかどうかなんてわからないし
昔は確かに発達障害とわからないまま育った子も大勢いたと思うけど、
そういう子って友達とトラブったりイジメの対象になったり、社会に出てからなにかと苦労したりで
何事もなく平和に過ごせるとは限らないですよね?

あくまでも普通の子扱いで普通級に通って通級もナシで、何の問題もなくいけるのなら
それはもう健常児だと思うんだけどん。
516名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 17:10:55.81 ID:QHeVqoJ2
>>515
これから先のお友達トラブル、イジメ、不登校、職場の人間関係などは
たまたま物凄い酷い人(サイコパス的な)がいれば全く定型に育った人にも
起こり得ることだって思います
イジメられる子は発達?って世間で思われるようになったら嫌ですね
落ち着けてませんね、すみません
517名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 17:14:19.52 ID:fwNhiEW8
>>513
今埋もれることが出来ていても実は出来ていないこともあるかも知れないし。
ちなみに問題起こってから診断つけたり療育受けさせたりするって、問題に対応しながらだし場所によってはなかなか予約も入れられなくて大変だよ。
就学前しか対応してないとかも多いし。
なのにいざ就学したら学校って保育園とは違うから本当に問題あると埋もれるの難しい。
嘆く気持ちも分かるけど、その時は苦しいのは親だけでなく、子どももつらい思いするってことは忘れないでね。
518名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 17:28:02.09 ID:QHeVqoJ2
いつかは落ち着くのかもしれませんが今はやっぱり
いろいろと受け入れられません
障害ということになれば診断や療育ということになるんでしょうけど
本当に意欲がなくなって力が抜けてしまって
両親や夫など親族の理解も得られませんし
毎日の娘の保育園の準備すら苦痛です
疑いを言われる前の幸せな日々に戻りたいです
519名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 17:45:20.01 ID:fwNhiEW8
>>518
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308918539/

どっちかと言うとここ向きの話になってるかな。
ただ診断済みの親は一応書き込み出来ないことになってるから、あなたにとって本当に良いスレかは分からない。
ちょっと、関連スレいくつか覗いてみると良いかも。
苦しいのは分かるけど、お子さんにとって良いことは何かを考えて下さいとしか私には言えません。
うまく越えられたらいいですね。
520名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 18:45:25.33 ID:tUKUYrSb
>>514に同意
どうしても幼稚園に入れたいなら、やれる事は全部やっておかないと
いつまでも気持ちがくすぶって先に進めないよ。
521515:2011/07/30(土) 19:19:35.84 ID:DHA8Hgij
>>516
書き方が悪かったかな。ごめん。
いじめられる子がみんな発達障害児というわけじゃなくて、
普通級に在籍する発達障害児は健常児に比べてトラブルが起こりがちだから
本人の弱い部分を伸ばすために療育するとか、それなりのサポートが必要だということを言いたかった。

いろいろなスレを見てても、知能や言葉にはまったく遅れがない子の方が
むしろ普通級で友達とトラブってるような感じ。


誰だって自分の子が障害だなんて思いたくないし、あったとしてもいずれ治ると信じたいものだけど
今の時期にやっておいたほうがいいことってあると思う。
もし健常だったら、数年後に「あの頃は心配し過ぎたなぁ」って笑い話で済む。

うちには健常の子もいるけど、小学生の今になるまでいちども健診でなにか言われたことはないよ。
やっぱり、多少でも何か心配なところがあったから様子見になったんだと思う。
早いうちから療育に通わせたりすればそれなりに効果があると思うし、
幼稚園に入れたいならよく考えて園選びをするといいと思う。
522名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 19:44:52.96 ID:OTjyD9aI
療育は就学前にやっておくことが大事。
基本的な集団生活のルールや生活習慣が身につく時期だからね
逆に就学してから療育しても効果は薄い。

幼稚園に行かせたい理由がかわいい制服だけなら
そんなことより他にやることはあるだろうって思うけど
幼稚園行きたいなら面接受けてみればいいと思う。
できれば療育にも通わせればいい
問題なければ笑い話ですむ話だし
健常者だからっていって損する場所ではないよ。
523名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:14:45.34 ID:HiUPXxln
>>489
この様子で自閉症ってありえるの?
かなり共感できてる感じだけど…
言葉が遅いだけって感じもする
どこらへんが問題なんだろう
524名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:15:19.94 ID:QHeVqoJ2
>>521
こちらこそ八つ当たりです、ごめんなさい
私はイジメや他害をやる子の方こそ情緒障害児として扱って
将来本物のサイコパスになって犯罪を犯さないように
隔離して別に療育すべきだって思っていますので
おとなしい発達の子よりどれだけ危険か
いずれにせよ障害なら療育などで他者との関わり方を学んで
多少生きやすいようにはできるけど、治ることはないんですよね
525名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:18:12.51 ID:QHeVqoJ2
>>521さんや、みなさんがおっしゃることがじゃなくて
>幼稚園に入れたいならよく考えて園選びをするといいと思う。
どうしても園選びの条件に入ってしまうところが嫌なんです
多動疑いが原因で落ちたら果てしなく傷ついてしまうのも目に見えています
笑い話・・・なればいいんですが
聞いていただいてありがとうございました
526名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:27:33.14 ID:DhwLbBWW
『幼稚園に入りたい』というのが、とりあえず現時点での1番の希望?
他の人も言ってたけど、保健師さんや保育所の情報が幼稚園側にまわることはあまりないと思う。

幼稚園に行きたいっていう、大きな理由は何だろう?
幼稚園って予想以上に厳しいよ。
園によっては、たとえ健常児でも親が傷付くくらいバシッと言われる。
中には面接で落とされることもあるよ。
527名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:17:03.13 ID:1/aPow85
>523

本当にそう思います。
言葉以外はレベル高いくらいに感じられるのに自閉症を心配させる保健センターもたいがいです。
今はパーフェクトじゃなきゃとりあえず広汎性発達障害、自閉症傾向つけとけみたいな感じになってますよね。
他に大きな問題なければ言葉の遅れは時期がくれば言葉が詰まったバケツをひっくり返したようにでてきます。
528名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:31:00.80 ID:QNm5vD6r
>>526
希望の園はのびのび園です
かわいい制服の娘を送り迎えしてキャッキャウフフしたいのもありますが
(くだらないって言わないで、育児のモチベなのです)
娘のお友達が行く予定だったり、ママ友の娘が通っている、
のもあります でもあまり発達の子は受け入れてないです

あと保育所、しかも加配つきでは絶対に温いので保育所のあいだは
無事に過ごせても、小学校でイジメを受けないかは関係ないと
思うんです もし発達だったらお受験は無理でしょうし地元の公立や
通級になりますよね?そしたらイジメられないかは運でしょう
529名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:31:40.21 ID:0CY9N4lK
>>527
そうですね。
まぁ何かあっても軽度だとは思います。
530名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 01:31:04.49 ID:8kNnmXaK
別に、パーフェクトじゃなきゃ発達障害・自閉症って言われるわけじゃないよ…

制服に固執するママさんの方もちょっと…なところがあるし、やっぱり疑われるだけのことが
何かあるんだろうとしか思えないな。
自分の娘が健常だと思い込みたがるこだわりが強すぎて、「万一何かあった時のために
療育を受けられるように」っていう発想がないところが怖すぎる。
531名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 02:36:53.81 ID:YOAKTims
下の子が重度自閉症で、上の子は変わってるけどぎりぎりインラインだと思ってた。
けど、大きくなるにつけ問題が出てきた。
明らかにアスペルガーだと思われる小一男子です。
診断下りるとは思うんですが、下の子と違って物凄く明らかな不自由はないので、
(「異常な不器用、かなりの変わり者」で通る)診断を取る意味ってあるのだろうかと悩む。
軽度が手帳取る意味ってどういう感じでしょうか。
532名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 03:17:12.37 ID:1/aPow85
>530

いやいや二歳の定期健診なんて一度に大量に見てる訳だから…。
地域にもよりますが項目にひとつでもできないがあればとりあえず様子見レベルにしちゃってるよね。
でも、それがみんな自閉症じゃないでしょ。
ごく普通の子でもたまたま健診の時にできないだけでも要注意リスト入り。
結局は親が注意して見て、気になるようなら個別相談や医師による診察しなければ何ともいえないもんでしょ。
個別に丁寧に見てもらったり、医師の診察受けてそう言われたなら仕方ないにしても。
さらに特に二歳なんて急激に成長する時期だから尚更ですよね。
全くしゃべれない子が半年でうるさいくらいに別人なんてごろごろいますよ。
533名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 03:22:23.69 ID:1/aPow85
さらに言えばちゃんとレス読んでる?

>「万一何かあった時のために療育を受けられるように」っていう発想がないところが怖すぎる。ってあるけど…

>489さんは
>499で大丈夫だろうけど念の為に医師による診察を受けてみようって言ってるよね?
534名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 04:55:58.91 ID:b4jkNnDc
今という時を逃したら出来なくなる療育だってあるのに、のんきだな
535名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 05:40:09.15 ID:hevVGlVI
>>532
保健師に様子見と言われたのが気に入らないなら、さっさと児童精神科医に診せて
「ほらやっぱり何ともないじゃん」ってすればいいのに。
受診はしたんですか?
536名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 06:23:37.90 ID:DVKKQrC2
幼稚園は公立保育園より先生の手が少ないから入って集団行動できない場合、公立保育園より受診して診断名だして下さいとか言われるよ。
加配の申請の為だけど。
だいたい多動傾向があるのに黙ってゴリ押しするなんて医師や園から支援級在籍を勧められてるのに黙って普通級入れるモンペと一緒じゃない?
後で辛い思いするより入園前に多動傾向ありますが、受け入れ可能でしょうか?と聞いてうちは受け入れてますって言われたところに入れたらいいと思うけど…
537名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:10:00.47 ID:iw83N+fV
制服とか育児のモチベとか馬鹿げてる。
親の目線だけで考えて子どもは見てないんじゃ?
その幼稚園幼稚園言ってる人のレスって自分の気持ちばかりで子どもは大丈夫なのに、で終わってて細かいこと書いてないんだよね。
大事なことが見えてないってことだ。
別に幼稚園入れたいなら入れようが自由だし、そうすりゃいいんじゃない?
大丈夫、保健師なんていい加減だから受験しなよ。ってレスだけほしいなら、もうそう思って相談しなきゃいい。
万が一の時は倍苦しむけど。
お子さんはかわいそうだけど、お母さんは自業自得自己責任だから、いいんじゃない?
頑張ってね。
538名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:10:02.25 ID:hevVGlVI
うちの地元では児童精神科の初診は2〜3か月待ちだから、
いざ受診!!と思ってもかなり先になってしまうんだよね。
様子見の人はとりあえず初診の予約を早く取るべきだと思う。
幼稚園の入園面接までに初診が間に合わない可能性もあるだろうな。
539名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:22:46.19 ID:94m0HAQr
>>528
「うちの子は健常!それ以外は認めない」感があるすぎて痛いと自分で思わない?
皆「詳しい検査してみたら?何もなければそれで安心なんだから」と言って
くれてるのになあ。
最初の500書き込みの

>>変な疑いをつけてくれた地域の保健師さんがうらめしいです

この考えになるとこがもうね……痛い…痛すぎですよ…

540名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:23:12.15 ID:I17eFrEs
早急に病名がついても「制服・育児のモチベ」は担保されないからなぁ
541名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:38:31.69 ID:iw83N+fV
どうでも良いけど、夜中の話は二人の話が混じってしまってるみたいだね。
レス読んでないって言ってる人がレス読み違ってるみたい。
夜は寝た方がいいw
542名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:44:16.69 ID:oVPbLq1m
そのまま黙って希望の園にいれちゃえばいいじゃん。
なにもなければそれまでだし。

逆にもし問題が起こったら、そのママ友たちに陰でヒソヒソされるだけだし
最悪、退園になって制服どころじゃないかもしれないけど
そうなったら嫌でも向き合わなきゃいけなくなるし
ちょっと手遅れになるだけだよ。
たいした問題じゃないない。
543名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:57:02.28 ID:I17eFrEs
幼稚園でもよほどのことがない限り退園にはならないと思うけど
もしも退園するぐらいだったら就学検診もヤバイかも
まあ、家庭によっては1年保育で小学校ってこともあるわけだし
年少さんなら途中で幼稚園を断られたら来年保育園に入ればいいし
544名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 08:49:22.15 ID:hevVGlVI
500 :名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 13:46:23.73 ID:QHeVqoJ2
近所の幼稚園は制服がかわいいところばかり
2歳代で多動で様子見になったうちの娘は入れないだろうなあ
今のままTシャツとレギンスで公立保育園に行き続けるしかないのか
親の私の目から見てそこまでおかしい子とは思えない
他害もないしお受験幼稚園でもないから普通にやっていけると思うのに
変な疑いをつけてくれた地域の保健師さんがうらめしいです


502 :名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:02:46.95 ID:QHeVqoJ2
疑いがついたけど普通の幼稚園に行かせたいんです
診断名がついても支援学校いくほどの症状は出ていない
小学校以降はずっと公立になっちゃうだろうけど幼稚園ぐらい
希望のところに・・・疑いは足枷です 育児に夢が持てない


503 :名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:08:08.94 ID:QHeVqoJ2
>>501
自信はあります、でも
役場から幼稚園や学校に連絡が行って受験や幼稚園、学校生活に
影がさしたりしないんでしょうか
普通に集団生活できるレベルの子にはただの迷惑です、疑いなんて


504 :名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:27:45.24 ID:QHeVqoJ2
椅子に座ってみんなと一緒にお絵描きや食事ができたり
遊具で順番が待てる多動って何なんですか
検診のときにお友達いっぱいで嬉し過ぎて保健センターを
走り回っただけじゃないの、いつもじゃないよ
しつけがなってないと親が責められるのはいいですが
障害疑いでもう進路に影響出始めてる、ほんとにうらめしいです
545名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 08:54:11.05 ID:3fFUhvgM
>>531
軽度なら特定の地域以外は手帳はでないし、
金銭的な優遇措置みたいなものはないと思う

専門医を受診するメリットは、
・知能検査などをすることにより、お子さんの特性を理解することができる
・特性を理解した上で、今後起こりそうな問題を明確にし、対応を考えることができる
・支援を受ける場合、専門医をあらかじめ受診しておいたほうが
教育相談などを受けやすく、学校との連携を取りやすい
(支援とは通級・支援級に通うことだけじゃなく、学級内での支援も含む)
・場合によっては通級・療育などに通う機会が得られる

低学年なら通級・療育に通うことをすんなり受け入れられる子が多いと思う
高学年になると本人に拒否されることが多くなる

今アスペを疑うということは、家庭内か学校で問題行動があるということだろうから、
何らかの対処方法が必要なんじゃないかな
下のお子さんを診てもらってる病院で一度診てもらったらどうかな?
546名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 08:54:25.39 ID:hevVGlVI

昨日のID:QHeVqoJ2 さんのレスを改めて読んで見たんだけど、
もしかしてうちの子と同じような感じなのではないかと思った。
うちの子は3歳半で自閉症と診断されたけど、にこにこ穏やかで
他害もないし、多動というほどの症状もない(スーパーでは
おとなしくカートを押しながらついてきてくれる)。

ひらがなは2歳でマスター、カタカナは3歳、4歳の今はひらがなや数字なら書くこともできますが
4歳過ぎた頃の知能検査の結果は知的ボーダー(IQ70代)

確かにパニックや過度のこだわりはなく、支援学校に行くほどの子ではないですが
明らかに普通級は無理だろうということで支援学級希望してます。


周囲にカミングアウトする必要があるかどうかは微妙だけど(私はしてる)
診断をきちんと受けて、園に行くなら園の先生には伝えておくべきだと思うな。
547名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 08:58:25.54 ID:lkUVgf4I
普通に幼稚園通わせればいいと思うよ、子供にとっては大変かもしれないけど。
うちも保育園で疑いかけられ様子見中(男児)だけど、多分まぎれこむことはで
きると思う。<現在年中、うちはずっと同じ保育園ですが・・・

ただ上の子をみていると年少からは子供の人間関係も複雑になるので、これから
の方が大変になる可能性高いです。<特に女の子はグループとかできるし・・・
多動だけが気になるなら落ち着く可能性もあるとおもいます。うちの子も3〜
4歳の間でかなり落ち着きました。<といってもやっぱり多動ぎみだけどーー;

疑いかけられたときはやっぱり拒否感あったけど、半年もたつとかなり受入れてい
る自分がいる。できてない部分も相談とかするなかで客観的になってきたし。
注意して育児している分、定型の娘より成長を喜べるくらいになってきた。
548名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 09:51:46.95 ID:HWeQfWo3
>>546はどうして最初に自閉症を疑ったの?
そのきっかけを知りたい
549名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 11:00:48.61 ID:0CY9N4lK
>>548
同じく
二歳でひらがなってむしろ早過ぎる位だよね
550名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 11:14:11.85 ID:GMvWckdv
>>546
そこまでできるのに知的ボーダーなんだ・・・
なんか絶望してしまった(うちはDQ60弱)
健常ってどこまでハードル高いんだ
551名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 11:34:23.52 ID:QNm5vD6r
平均的な23歳の知能は精神年齢18歳行ってないのですから
いろいろできるのなら今少しの遅れなんて大きくなれば関係なくなりますって
>>546さんのお子さんが支援級だと支援級が満員になりそう
うちの子も色は紫色、灰色、黄土色まで識別できますし
大小、高低、長短、左右もわかってますけど支援級になってしまいます
552名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 11:42:55.35 ID:OP7Ty77N
読める書けるけど状況に応じた使い方ができないとか?
簡単な計算ができないとか?

文章で読むと理解できるけど
あいまいな(あれそれあっちみたいな言葉)を聞いて判断できないとか
行間が読めないとか
すべて事細かに指示されないと動けない
そういうのは問題ありってなるからね。

発達障害って人より遅れているわけではなくて
いろいろな分野の発達のバランスが悪くて凸凹なことだから
人よりものすごくできるところがあっても発達障害とかになるよ
553名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 12:18:19.56 ID:jvjQQ36P
発達障害の人で、IQ120とか130とか… 珍しくないのですよ。

ひらがなも、大小、高低、長短、左右の概念も、
それをコミュニケーションに使えるかどうか…。

たとえば、5分10分のスピーチを丸暗記して、
コンテストで優勝できたとしても、
コミュニケーションの道具として使えなければ、
ジュース1本 買うことすら出来ないだろうし、
逆に、なにも喋れなくても
的確なコミュニケーションが取れれば
たぶんジュースは買えると思います。
554名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 12:32:05.46 ID:0CY9N4lK
じゃあ、コミュニケーションが充分とれていれば
多動でも問題ないのかな。
うちの一歳7ヶ月はかなり元気いっぱいでスーパーでも
スタコラ行っちゃうような子で。
家の中では普通に過ごすんだけど外ではどっか行っちゃうんだよね。
かなり離れると慌てて来るんだけど。
おしゃべりも段々増えてきたから年齢が過ぎれば落ち着くのかなぁ。
555名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 12:42:47.56 ID:x8v1e9Fb
>>543
いや、幼稚園に寄るよ。
ごくフツーの近所はたいていそこに行く、みたいなマンモス園とかだと
集団の理論が先だから、手に余ってくるとすぐ退園を勧められる。

というか個人情報の問題があるから役場から園に連絡が行くなんてありえない。
ただ、黙って入れてトラブルがあって転園となった場合に
希望の園で、周りとも友達になった状態で出て行くのはものすごーく辛いと思う。
幼稚園でも最初から入れてくれるところを探せばいいんじゃないかなと思う。
疑い、ってだけで別に幼稚園で問題がなければ先生の方で「大丈夫じゃないですか?」って言ってくれるし。

うちは2〜3歳の頃は本当に多動で店で走り回っていなくなる
店から出て行く、病院でもお金払うちょっとの間に出て行く
商品投げ散らかす、って感じだったけど幼稚園では普通に離席もなくやってるよ。
制服もかわいいけど私服との中間だから服にこだわりがあってもOK
小学校受験のない地域だけど、中学受験考えてたり地元の割と良いところの子は集まってる印象の園。
うちの園か、もうひとつの毎日習い事のような厳しい園に二分されてる感じ。
しつけにうるさいけど障害児も常に一定数いる。
ただ、幼稚園はあくまでも教育機関だから迷惑かかるようだと
自分の方が申し訳なくて出て行く人はいるよ。
556546:2011/07/31(日) 12:49:26.78 ID:hevVGlVI
>>548
>>549
1歳半ごろ、単語が数語しか出てなかったので「言葉が遅いな?」と思い始めた。
でも1歳半健診はスルー、2歳になって問題行動がでてきた。
(逆さバイバイ、パニック、こだわり、ドアの開け閉めなど、いずれも現在は解消されている)
2歳半で2語文が出たけど「お菓子ください」など自分の要求ばかりで、
私から何か質問しても言葉を全然理解できていないようでまともに答えられず
オウム返しばっかりなので決定的におかしいと思って児童精神科に行きました。
視覚優位だねと言われました。


他の自閉症のお子さんを持つ親御さんのブログとか見てると、軽度の知的な遅れがあっても
ひらがなは早くから読めたとか、パソコンが得意だとか、そういうお子さんは多いみたいです。
うちのも4歳ですが自分の好きなDVDをデッキに入れて再生したり、CMになったら早送りしたり程度のことはできます。
ただ、友達とのやりとりはまだむずかしい感じです。
喋り方が幼いので「なんか変な奴?」って思われてるかも。
療育で一緒のADHDのお子さんたちとは意外にキャーキャー騒ぎながら楽しく遊べてます。

うちの子を支援級に入れたい理由は、学習面もあるけどむしろ対人トラブル回避かな。
上の子が普通級にいて、普通級がどんなに大変かわかってるし…
(研究指定校なので授業のレベルは高めです、1年生からディスカッションなどもさせます)
557546:2011/07/31(日) 12:57:53.50 ID:hevVGlVI
ちなみに、うちの子が通っている幼稚園は私立ですが、発達障害児受け入れOKな園で
知っているだけでも各学年に1人以上は診断済みの自閉症の子がいます。
うちの息子はワークとかプリントはクラスでまっさきに完成させることもあるみたいですが、
たまに脱走したり集団指示が通りにくかったりするので、やっぱり普通級はしんどいと思ってます。
もちろん、年齢とともにある程度改善されることもあるでしょうし、
少しでもそういうことを見につけるために療育にも通ってるわけですが。
558名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:21:31.22 ID:OP7Ty77N
コミュニケーションって言葉だけじゃないので
集団に入ると増えてくる言葉以外のコミュニケーションで
発達障害の子はつまずくことが多いですよ

クラス全体に向けた先生の発言が理解できないとか
(対面で逐一説明されないと判らない)
自分の経験や価値感と他人の経験やケチ感が違うということが理解できないとか

>>554さんの場合、離れちゃってから慌てて親を探して戻ってくるとかなら
多動というより年齢的に好奇心旺盛というだけかもしれない
多動の子って本当に休まないでずっと動きまわってるからね

559名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:28:59.81 ID:qYMjekkg
皆様の書き込みを読んで…
うちの子供も様子見中だけど、今後どうなるんだろか。。と頭の中グルグルしてきた。

まだ2歳で療育始めたばかりだけど
幼稚園、行けるようになるんだろうか。
今から心配してもしょうがないけど不安。
とりあえず2歳検診(一歳半でひっかかった為)いくから
発達検査の結果や現状を相談してきます。。。

ちなみにひらがな読めないwwしスプーンも使えないわ orz
560名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:37:09.94 ID:nm9ajNGO
うちの娘のアスペルガー症候群の可能性について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1063483310
561名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 17:22:02.91 ID:ViqWG5r3
保健センターで療育薦められるなんてすごく羨ましいよ。
私からすると明らかにアスペじゃないかと思うのに、相談したら他害も二次障害もないから
そこまででもないとか様子見ましょうって濁されてる。
二次障害出てからじゃ遅いだろうに…
うちの方は田舎だから軽度向けの療育はやってないんだろうな、と思ってるけど。
562名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 17:24:39.68 ID:OTX4lDXa
うちは5歳で診断が下って今6年生。大きくなるとおかしさが増すよ。
563名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 17:51:58.88 ID:YOAKTims
>>545
レスありがとうございます。
今のとこの学校での問題点は
独特の不器用さと話し方で人間関係に悩んでいます。
とりあえず弟の病院に相談してみます…

>>562
どんな問題でてきますか?
良かったら教えてください。
564名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 22:08:43.38 ID:5wuf6j7C
>>513
なんて親のエゴなんだろうね。大きくなるにつれて色々できなきゃいけないのに・・・
苦しむのは自分の子供だよ。大人の支援はほぼないんだよ発達障害は。
早いうちからなら、その子が苦しまなくてすむ可能性がまだあるのに。
自分がつらい思いしたくないだけなら、子供を産むな。
565名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 22:24:08.43 ID:94m0HAQr
今朝○新聞でアスペの子についての連載してるけど、
小学校低学年で大学レベルの問題解ける天才なのに、こだわりが強すぎたり
特定の音に敏感すぎて集団生活が送れない子のことが載ってる。
やっぱり「なんだかうちの子変だな?」と勘づいたり指摘されたら検査や診察
受けるって必要なことだと思う。
もちろん成長と共に変化するから考えすぎは良くないと思うけど。
問題なのは親が違和感に気が付いてるのに保育士が「大丈夫よ」と流してしまう
場合なんだよな…
566名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 22:54:48.74 ID:x8v1e9Fb
多動とか療育と言うだけで引いてしまうような友達は
その後の言動とか、現実に直面すれば引いてしまうと思うんだよね…。

年少さんあたりだと周りもカオスだし、なんだこんな子いっぱいいるじゃん
うちの子の方がよっぽどできる…って子もいると思うんだけど
年齢が上がって微妙な駆け引きとか、お友達との不文律や、とっさにできる会話遊びとか
そういうのに付いていけなくなる場合もあるし
一斉指示にちょっと遅れるとか、指示もだんだん簡略化されるけど状況や行間が読めないとか
差が広がる場合があるから。
他害がないとはいっても、逆にいじめに合う可能性もあるんだよ
その時に辛いよりは先に頑張った方がいいんじゃないかなと。
幼稚園だって受け入れてくれるところも探せばあるだろうし。
別に療育関係者が周囲に情報を送ったりはしないから
問題が顕在化するまでは周囲にはわざわざ言わなければいい。
指摘云々とかより、親の方がこういう育児をしたかったと言う予定から逸れることに
大きな抵抗を持っているといずれ苦しむと思うよ。
もちろん発達障害でお受験してる子もいるし自分が一番レッテルや差別意識があるから
気になってしょうがないんじゃないかな。
567名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 22:56:24.13 ID:QNm5vD6r
>>564
癇癪を起こす、親を振り返らずに走っていってしまう、集団の指示が
通らずに1人で勝手なことをする、お友達と遊べない、
目線があわない、人に微笑みかけない、感覚が敏感、同じことを繰り返す、
手先が不器用、運動能力が低い、しゃべり方が変、全部ない
そして知的にも問題ない、他害もない
しかも1歳から2年以上も保育園で集団生活できていて、
連絡帳に特記事項も書かれたことがないのに発達疑いだなんて
納得できないだけですよ
568名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:05:50.01 ID:8kNnmXaK
>567
言い募れば募るほど、やっぱり娘さんには何か健常児と違うところがあるに違いないって
思えてくるなあ…

連絡帳に特記事項は書かれないけど、保育士と連絡取って保健師さんから電話が
かかってくるんでしょ?
連絡帳で済ませられないレベルなんだよね、つまり。


今までにも指摘されてるけど、あなたのレスの説明からは、娘さんが大丈夫だと親が思える
理由が全然伝わってこないんだよね。
大事なところが見えていないのか、あるいは、わざとヤバいかもと思えるポイントを
避けて書いてるとしか思えない。
569名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:10:18.29 ID:qYMjekkg
>>567
なら貴方はこのスレに来る必要はないのでは?
なにを言われても納得できないようですし
ここでレスを返している人達も
貴方のお子さんを直接見ているわけではないし。
本当のところはわかりません。


このスレは、親が子供の発達を心配して、相談したりする所なので
貴方が望むようなレスはつかないと思います。

気にしないで好きな幼稚園をうけたらいいと思いますよ。
育児楽しんでくださいね。
570名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:21:56.29 ID:94m0HAQr
>>527
釣りだよね?釣りだと言ってww
納得できないなら詳しい検査してみてから「私は正しかった!」とドヤ顔
すればいいのでは?
釣りじゃなかったら527こそ精神的に問題抱えてるとしか思えない。
571名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:23:14.53 ID:94m0HAQr
ごめん570のレスは567宛てです
572名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:23:32.27 ID:QNm5vD6r
>>568
その保健師さんと相性が悪すぎるんですよね・・・強要されていると感じ
おっしゃることの真偽を疑ってしまうレベルです

>>569
そうですね、気にしないでうけることにします
障害があるならなお、母親は強くならないといけませんから
イジメなどがあるなら闘わなくちゃね
お子さんが来年年少さんになる方がこのスレにいらしたら同じ園かもね
ありがとうございました
573名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:26:20.69 ID:3fFUhvgM
>>567
多動疑いということは、多動っぽいところはあるんだよね?
>>567にあげてる症状のほとんどは、自閉傾向のものでは?
同じ発達障害でも、自閉傾向とADHDでは症状が違う
自閉を併発してないADHDなら社会性に大きな問題はないはず
多動があるなら、ADHDの可能性はあると思うよ
保健師さんが気にしてるのはそのあたりでは?
574名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:27:24.88 ID:Sv+0uRtr
>>567
ここは、みんな自分の子の障害の可能性を思って
様子見だけど覚悟してる人もたくさんいるのに
なんだか障害可能性だけでも「レッテル貼ってほしくない」って、
気持ちは分かるけど、ここへは書かないほうがいいと思うよ。
575名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:41:53.82 ID:94m0HAQr
>>572
…IDが同じだから567=572だよね…
568さんや569さんの言いたいこと全然理解してないよね?
本当にもうここには書かない方がいいよ。怖いよなんだか…
576名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:56:28.69 ID:3fFUhvgM
>>575
>>567さんはもうここにないかもしれないので、どうでもいいことかもだけど…
>>567に書かれている症状は娘さんにはほとんどないという意味だと思う
でも、これは自閉傾向の症状なので、保健師さんから指摘されてる多動とは
特に関連付けはできないんだよね
ちょっと現実から目を逸らしている感じはするけど…
このスレに来て発達障害の可能性を否定して共感してほしかったのかな…
577名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:04:02.43 ID:94m0HAQr
>>576
575です。567さんの娘さんに典型的な自閉の特徴がないのはわかってます。
でももしかしたら…を全否定してるからフルボッコされてることに気付いてない
のが怖いなと思ったんです。
578名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:08:37.03 ID:lDRk3/o+
そもそも疑いだけでそんな拒絶反応起こさなくても。
検査や診察受けてシロになる子もいるし
発達障害でも幼稚園もお受験も、その子に支障がなければできるのに。
拒絶が強くて怖いなとは思います。
そもそも健診でひっかかったの?保育園から連絡が行ったの?
保育園からならそれなりだと思うんだけど…。
579名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:17:50.07 ID:FSRp20XK
てか、567さんって本当に自分の娘は大丈夫以外書いてないんだよね。
親の発達障害への偏見と拒絶感と自分の育児のモチベについてしか伝わってこないし。
子どものこと本当に見てるのか、ものすごく心配。
だいたいこのスレは既に診断ついたり受診済みの人がアドバイスくれるスレなのに良く書けるなーってレスもチラホラ。
近親増悪なんじゃないの?
580名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:30:23.80 ID:ZzqO9ioj
障害の有無に関わらず、幼児期はその子の得意な事、不得意な事に
ばらつきがあるのが普通じゃないかな
年齢、月齢相応にできる分野は安心したらいい
年齢よりも出来る事があるなら、ひょっとしたら得意な分野かもしれないから
大事に上手に伸ばしてあげたらいい

で、苦手な分野があるとしたら、それがこれから集団に入っていく時、
躓いたり、本人が苦しむことになるかもしれない
もしも、それが今、わかっているなら何らかの手助けをして
少しでも向上させていきたいわけで
他の事が年齢相応にできるなら、今、目を背けちゃうのは残念だなって思うんだ
保健師さんもそう思うから連絡してくれてるんじゃないかな
581名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:43:34.97 ID:6CfbvL4u
>>567
この先、障害児と確定したら受け入れていけなさそう。
カワイイ制服着せて幼稚園の送り迎えするのが夢だったのに!
ハッピー子育て、友達親子が夢だったのに!
あんたが他動なせいで子育て楽しくない!ってなるのが目に見えてる。

娘さんにカワイイ制服を着せてあげるよりも、然るべき検査を受けて結果次第では療育を受けさせる。
娘さんはあなたの着せ替え人形じゃないんだからさ。



582名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:01:19.88 ID:hONsqwtD
共働きで保育園の5年保育させてたけど
未満児の頃は周囲もまだ赤ちゃんに毛の生えたぐらいだから
よっぽど問題のある子以外「大丈夫」と言われる。
クラス担任の人数もまだまだ多い。

その未満児の時期に加配要請するって事は
よっぽどだよ。
583名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 07:42:38.05 ID:j7TDABCW
>>581
567さんって下の子ができて定型だったら、上の娘をネグレクトしたりしそう。
誰かも書いてたけど、発達障害に対して無理解で差別意識のかたまりなんだよね。
自分の子が様子見じゃなかったら、他人の子を容赦なく差別してきそう。
うちのは自閉と多動の様子見だけど、こういうママ、同じ組にいたらやだなあ。
584名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 08:00:56.19 ID:yOEckrnh
そうだねぇ。このスレは様子見とはいえ、ほぼ確定しちゃってるお子さんの親御さんもいっぱいいると思う。
そんなスレで「障害だったらお先真っ暗」みたいなこと書かれても…
585名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 08:36:11.08 ID:swNxcHtM
近くにいるわぁ。。。
なにか行事に参加しても子どものこと見ない親。
「ほら、友達と遊んできなさい」とかいって親同士で喋ってる。
自分の子が他の子を叩いて泣かせると「○○くんダメでしょ〜」って言って会釈して終わり。

吐き気がするわ。
586名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 08:50:04.41 ID:X/5BW3YV
結局ここで「大丈夫だよ、普通だよ、心配ないよ、
酷い保健師だね〜」って言って欲しかっただけ?
親の方が重度の発達障害かも。
587名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 09:04:44.86 ID:XCK4Jt9x
>>567さん自身は育児で困ってる事がないんだろうな
少しでも「子どものここが大変で…」とかがあったら保健師さんやレスを受け入れられたかも

多動、ってだけじゃわからんし、ほんとに多動だったら家でも動き続けてるだろうし>>567さんも気が付くわねぇ
もっと具体的に保育園ではどんな問題があるのか聞いてみてほしいよ
588名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 09:11:43.14 ID:yOEckrnh
子供が園ではおりこうなのに家でわがままになるのは、まぁ親は大変だけどありだよね。
でももしその逆で、家ではわりとおりこうなのに園で問題行動起こしまくりだとしたら…?
園の先生は異常に気がついて受診をすすめてくるだろうし、親は「うちの子はいい子よ!!」
ってなるだろうし、なんだかなぁ。
589名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 09:40:57.37 ID:ZzqO9ioj
>子供が園ではおりこうなのに家でわがまま
子どもが空気読んで集団の中では気を使ってるので
親の前で安心して発散してるって状態だから、ありがちなことだと思う
その逆は子どもが親の前で気を使ってるってことかな
590名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 09:43:59.43 ID:ZzqO9ioj
もしくは、子どもは一貫した行動をしているけど
保育士や保健師は他の子と比較して「違う」と思い、
保護者は「子どもはこんなもの」と思い込んでる
591名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 09:44:40.21 ID:GGjSkl6J
子供の障害の可能性を受け入れるって簡単な事ではないから
拒絶したくなる気持ちもわからないではないなー。
時々疲れて見て見ぬ振りが出来るなら、そうしたいと思うことはあるw

ところで幼稚園ネタに便乗なんだけど、近所の園は
「発達障害のある子なんて受け入れない、面接で落とす。だからうちにはそんな子はいない。」(本当にこういう言い方をする)
という方針らしいんだけど
幼稚園の面接程度でそんなはっきり判断つくものなの?
よっぽどはっきり傾向のでてる子ならともかく、入園後の集団生活のなかでわかる子もいるんじゃないのかと…。

実際に卒園生の話を聞いていると、兆候ありじゃないの?って感じの子の話も
ちらほらあったりするんだけど、全部スルーされてるんだろうかと思うとなんか怖い。
でも幼稚園だと、こういう所も珍しくはないのかな。
592名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 09:57:36.39 ID:XvpCavdd
アスペはわかりにくいよ
あと多動がない注意欠陥タイプのADHDとか
おっとりさんで終わる場合がある

幼稚園保育園では月齢の差や兄弟のあるなしもあるので
多少言動が幼かったりしても大目に見てもらえる

幼稚園とかであぶり出されるのは攻撃型とか多動の強すぎるタイプね
それでも男の子で兄弟がいたりするとお兄ちゃん似で元気がよすぎて―って
親が放置してる場合も多い

運動会とかクリスマス会で集団行動できるか否かってのが
障害のあるなしの判別に役に立つかなあ
593名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 10:02:09.73 ID:b6eH29Dx
>>591
建前というか、敬遠策みたいなものかなw
親が気がついてなければ当然うちの子は関係ないと思い、願書を出す
園側でちょっと怪しい?と思っても、それほど顕著な症状が出てなければ入園
できる場合もあると思う
その反面、軽度でも発達障害の傾向があると気づいてる親なら最初から願書出さない
人もいると思う
発達障害に限らず発達遅めの子や早生まれの子はこの園は無理だな、と避ける話も
聞いたことがある

これで少しは発達障害児・あるいは様子見の子の数が減る
トラブルメーカーになりそうな子や手のかかる子はできるだけ遠慮してもらいたい
というのが本音では?

普通の幼稚園なら、言葉が出てない・相手の言ってることが理解できてない・
多動があって全くじっとしてられない子などよほど顕著な症状が出てない限り、
入園許可が出るところも多いと思う

でも、その園で面接受けて、入園許可が出た=発達障害じゃない、
ということにはならないよね、専門医じゃないから診断できないし、スルーする子
もいると思うよ
うちの子も一度も検診に引っ掛かったことなかったし、幼稚園も特に何も問題視
されることもなく合格した


594名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 10:03:35.46 ID:mvVW1Laz
>「発達障害のある子なんて受け入れない、面接で落とす。だからうちにはそんな子はいない。」
なんて公言するくらいだから、実際にはよく理解してないんだと思うよ。
面接で大人しく出来ないくらいの多動とか乱暴児、初めての場所に対応できずに
お部屋に入れない、なんて子だけ落としてるんじゃないかな?
上の方も書いているように、アスペの子なんて、幼児期は一見賢げにさえ見えるしね。
で、問題が出るのは卒園後「あら、あの幼稚園の子なのに?」となる。
595名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 10:09:22.59 ID:lDRk3/o+
子供の様子を心配したりより「自分が思い描いた育児ができなくなること」
だけに苦しんでるようなレスだから、心配になるんだよなぁ。
もしその子が第三者が指摘するような要素がある子なら
別の意味で「親のイメージした育児と違う」ってなるかもしれないから、ぶつかるかもしれないし。

ただ、周りで支援級判定や療育園へって言われてる人でも
家であまり困らせてないor親の敷居が低くて
周りは「無理でしょ?」って思うんだけど親が全くそれを認識していない人もいる。
特に前者は、家や日常で困ってないだけに親からしたら晴天の霹靂だったりする。
アスペでも模倣が得意な子なら、保育園など流れが決まっていると
何となくできてしまうし、一度覚えたら割とルーチンは得意だったりする。
でもいつもと違う雰囲気や、お友達がいてうれしいなどの刺激で自制が外れて
ガチャガチャっとなっちゃう子もいる。

どちらにしても指摘が納得いかないなら
専門の判定員や医師に診てもらって、その保健士に「なんともありませんでした」
と言って黙らせるしかないね。
本当〜になんの心当たりもないなら、ちゃんと判定は白になるはずだから。
596名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 10:10:35.67 ID:b6eH29Dx
>>594
まさにウチの子w

しつけしっかりカリキュラム詰め込みというウワサの幼稚園だった
言葉は早めだったし大人しかったし親も気がついてなかったので、普通に入園
別の園は抽選で不合格だったし、一番家から近かったので、入園を決めた

入園後少しずつ違和感を感じ始め、入学後にアスペの疑いと診断された

同じ園出身の子は割と優秀な子が多くて、高学年になってもいい意味で
目立つ子が結構いる
597名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 11:40:36.76 ID:rg5jRScq
>567さんは昨日の>500さんだよね。

保健師って言っても、いろいろだろうから
もしかしたら「この子は…」って思わせる
何かがあるのかもしれないね。
598名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 12:42:22.13 ID:GXslILV7
>>591
障害がある子はいない事になってるから
途中で分かっても一切特別扱いはなし、むしろ落ちこぼれ扱い
週1の並行で療育に通うと言ったら退園を勧められた

エリート幼稚園に年少の1年間通ってた子のお母さんから聞いた話

その子は知能高めだしあまり自閉傾向も強くないと思うんだけど
幼稚園の先生に目をつけられて、なにかと怒られてるうちに
すっかり自信をなくして二次障害起こしかけたらしい
599名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 13:42:28.05 ID:KG1SxcfU
幼稚園くらいの子の二次障害とはどんなものですか?
600名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 13:48:24.69 ID:06eW6WAU
このスレでの流れって大体

Q「うちの子○○で□□で△△なんですが、これは発達障害ですか?」

に対して

A1「詳しい検査をオススメします(問題なければシロだし安心でしょ)」
もしくは
A2「問題ないと思います(でも気になるなら検査してみたらどう?)」

のパターンだと思う。A1のレスがついたらショックだし辛いけど
「わかりました相談してみます」の反応がほとんど。でも500=567さんは
A2のレスしか欲しくないんだよね。スレ間違えてると思う。



601478:2011/08/01(月) 13:50:36.93 ID:24ZVgdX6
>>487 >>493 アドバイスありがとうございます。

K式だったり、言語系の検査とかを定期的に
受けた結果、様子見なのです。
統合失調症等の親戚は私が知る限りいません。

「2次障害起きたら対処しましょう」というスタンスのようなのですが・・・
親としては、これ以上問題起きてからじゃあ困りますし
(もう、現状が2次障害なのかもしれません)

幼稚園での集団生活が息子に一番良いと言われては何も・・・
市には、入園前色々な療育プログラムがありますが幼稚園に入ると無くなるので
半年ほど、何もやっていないとやはり不安なのです

大学病院にでも診察しようと、決断できました。
602名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:02:20.60 ID:rg5jRScq
>601
その年齢で「○○はしないと決めている」って言う言い回しも
随分と大人びた感じだね。

生きにくさ感じてるだろうことは想像がつくけど、それが単なる
こだわりなのか…という気もするし。

現状では子どもさんも苦しいだろうし、診察受けることに
よってどう対応すべきかがわかるといいですね。
603名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:15:12.29 ID:24ZVgdX6
連投すいません。
どうしても、私の市の状況を言いたくて・・・


上のレスで幼稚園と市の保健士の連絡は無いとの事でしたが、
私の市では、様子見の子の情報は、各私立幼稚園と情報交換が行われています
(保健師が入園前に幼稚園に連絡するのかな?)

場合によっては、
定期的に保健師や心理士、保護者、幼稚園での三者面談もある。

発達障害だと(様子見であれ)障害児の受け入れをしない園では、途中退園もあります。
他の保護者にCOするかは状況次第でしょうが、幼稚園には正直に言っておくべきだと思います。
その上で、受容れてくれる園で入園してはどうでしょうか?
隠して入園した場合、何か問題がおきた時の園の対応が違うと思います。

保育園で加配もある状況なら、そのまま園のほうが個人的には良いのではないかと考えますがね
保健師なんて、市の移動で担当が変わるし、「あわないから変えて」も言えば出来そう
604名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:15:58.12 ID:06eW6WAU
>>601
大学病院の児童精神科の予約をとるのは大変だよ!多分紹介状がないと駄目だし。
支援センターの担当に「児童精神科を受診させて下さい」とお願い出来ないかな?
市から精神科の予約をしてもらった方がいい。担当医がいるハズ。
受診が半年後になるとかザラなので早めに動いた方がいいと思う。

605名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:23:45.16 ID:mvVW1Laz
>603
うちの自治体だと、子どもの保護者が書面で許可しないと、
センターの心理士と学校関係者は勝手に情報を交換してはいけないことになってる。
うちは許可にしてるけど「いついつ学校の先生と連絡取りますね」と、事前に連絡くれる。

>567さんが望んでないのに、保育園と保健師さんが勝手に連絡取りあってるとしたら
気分的にもイヤだし、そこのところはお気の毒、と思って読んでた。
でもそもそも保健師さんがそこまで判断するのかな?
>567さんはもっと色々確認することがありそう。
606名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:27:28.39 ID:24ZVgdX6
>>604
そうなんですか・・・
知り合いが(紹介状はあったけど)
予約無しで当日病院の受付→受診できたので、最近は暇なのかな?
と近所の大学病院を甘く見ていました。

支ありがとうございます。暇な間に市の担当者と相談してみます
607可愛い奥様:2011/08/01(月) 14:34:24.31 ID:7MvzN9TH
暇なとき?
608名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:37:49.27 ID:ZzqO9ioj
保育園、幼稚園、保健師の連携は
自治体の規模、保育園と幼稚園がどの部署で管理されてるかによって
違ってくると思う
小さな自治体で管理している保育園、幼稚園の数がそんなに多くない場合は
保育園、幼稚園が同じ部署で管理されてる場合もある
特に「こども園」があるような自治体はそうなってるんじゃないかな
隣接する他市から障害があるのを隠して入所させようとする親がいるので
場合によっては隣接する市とも連絡を取り合ってるという話を元保育園の園長から聞いたことがある
障害がありそうでも普通児と同じ園に入れたいと思う親は珍しい事じゃないから
609名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:38:28.24 ID:06eW6WAU
>>606
うちの地域の大学病院の例なので、606さんの近所の病院は飛びこみオケなのかな?
もしすぐ診断してもらえるならその方がいいし、大学病院にも電話してみたらいいかも。
発達検査の結果を持ってきて下さいと言われる可能性が高いけど、最後の検査から
半年も経過してるのがどう判断されるかなあ。
610名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:41:01.66 ID:lDRk3/o+
というか、うちの自治体では私立幼稚園とも連携はあるけど
それは療育に通ってる親がOK出してるからであって
勝手なやりとりは「個人情報保護法の問題でNG」ってなってる。
法律の問題なのに、自治体によってはやってもいいことになってるのかな。
保健センターが持っている健診の資料を療育センターのスタッフが閲覧するのも
親に確認がいる。
611名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:55:06.19 ID:ZzqO9ioj
私の知ってる所では保育園の入所は自治体窓口で親が手続きしてる間に
ベテラン保育士が常駐していて子どもの様子を見て「要検査」かどうか
簡易的にスクリーニングするらしい
また幼稚園で引き受けられないと言われた子が公立保育園に紹介されるようで
結果として1つの部署で問題がありそうな子が掌握されてるようです
受け入れてくれる保育園を探すのも、加配をつけたり、
場合によって車椅子対応などの建物の改修の予算を出すのも同一部署です
612名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:55:34.08 ID:j7TDABCW
>>603
うわ。
自治体によっては
>567さん子が希望の幼稚園を受けてどうにか合格する
保健師から園に様子見であると連絡が行く
園から受け入れしないといわれる
って可能性もあるわけだ。>567さんがそういう市町村の人じゃないといいな。
保健師さんを逆恨みして事件を起こしそうで怖い。
613名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:56:38.13 ID:XvpCavdd
大きい病院の場合待ち期間が長いから
キャンセルが出やすい
そのたまたまあいたキャンセルの時に受け付けてもらえたって可能性もある

まあ飛び込みでOKだったとしても予約優先だし
児童精神科の診察は一人に1時間かけるとかそういうレベルなので
病院で2時間3時間待つのが当たり前になるし
早めに予約なり手を打っておいた方がいいよ
614名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:02:15.95 ID:vzQKXPV2
3歳1ヶ月の娘なんですが
特に今まで検診で引っ掛かる事もなくここまで来ました。
でも赤ちゃんの頃から育てにくさはずっと感じてます。
去年下の子が産まれてからは特に。
1番気になるのがこだわり?の強さ。
自分が大事だと思った物はお菓子の包み紙だろうが、なんだろうが無くなると見つかるまで泣き続けます。
大事で無くなったら困る物はここに置いてねと
場所を与えると、そこに置いてますが
一日に何回もちゃんとあるか確認しに行きます。
寝る場所はいつも同じ場所と並びじゃないと嫌みたいです。
日常生活のちょっとしたことも、いつもと違う事をしようとすると
機嫌のいい時は、違うよと言い
機嫌が悪い時は、泣き喚きます。
後、公園などでも友達と遊ぶ事は出来ません。
名前も顔もあまりちゃんと覚えれないようです。
これは3歳位の子なら普通なんでしょうか?
他はだいたい標準と変わりないので
よく分かりません。
615名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:03:27.67 ID:KX69+QV1
567って典型的なアスペだね。自分も同じような幼少を過ごしてきているはずだから
周りに何言われてもふつうって思うタイプのママだわ。
子が思春期になって苦労するのが目にみえるわ。
616名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:12:06.06 ID:d7Tz60oA
>>614
保健所などは意外と発達障害に詳しくない場合があったり、
明確なことを言ってくれない場合があるので、児童相談所や
発達障害者支援センターで相談してみては?
抵抗がなければ小児神経科などの専門医を受診してもいいと思う
617名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:21:17.34 ID:brkxqWcv
ウチの近くの大きな
子供専門病院も予約が取れない…

今日11月分の予約開始だったのに、
取れなかった…orz
618名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:41:02.69 ID:jK558sbZ
3ヶ月先が取れないのは普通だと思うよ。
ときどき電話して、キャンセルを狙ったら?
619名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:49:49.23 ID:krjYkSSU
人見知りって重要なことですか?
誰にでもニコニコ愛想よくて、抱っこをせがんだり膝に座ったりするのはむしろ社交性というか社会性があるのでは?
620名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:59:48.85 ID:d7Tz60oA
人見知りがないことだけが気になってるとしたら、特に問題ないよ
他にいろいろ症状が出てれば出てるほど、人見知りする・しないに関係なく、
発達障害の可能性が高くなる
人見知りを気にしているということは、未就学児のお子さんだと思うけど、
就学してから発達障害の傾向に気づく場合も少なくないし、気がつかないまま
成人する場合もある
低年齢ほど発達障害はわかりにくいよ
621名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 06:53:31.05 ID:PVMaubhN
>>619
うちの自閉症診断済みの年中男児は、赤ちゃんのころから誰にでもにこやかで
抱っこも大好きだよ。

思うに、他人とのかかわりを一切求めないタイプの子ばっかりじゃないってこと。
622名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 07:11:04.03 ID:dXVOXICY
>>619
620さんに同意。人見知りだけなら問題ない。
例えば目を合わせ様としない子がいて、単に目線が怖いとか、目をじっと見るのが
苦手(すぐそらす)なだけの健常児もいる。
逆に目はあってるんだけど、実は「目線を合わせてる」のではなく「瞳を見てるだけ」
の発達障害の子もいる。
目があわないに加えて、呼んでも振り向かない、指差しがない…等があったら
障害の可能性があるから、「○○だけしない」の状態ならそんなに心配しないで
いいと思うよ。

623名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 07:18:39.50 ID:c3YLpQDz
>>619
積極奇異というタイプがあって、それは人見知りがない
初めての人だろうが年齢とか男女とか関係なく
話しかけたり触ったりくっついて行ったりする。
年齢上がって行くうちにトラブルになりやすいのはこのタイプね。

人との距離感が判らない、相手が何をしているのか判断できない
嫌がっているのにくっついていく
親しい人とそうでない人の区別がつかないって言うのなら問題。

まあそういうタイプなら他にも会話のキャッチボールができないとか
問題はあるはずだから就学前にはあぶり出されるよ
624621:2011/08/02(火) 07:20:08.37 ID:PVMaubhN
ちなみにうちの子の場合、呼ぶと「お母さん、なーに?」とか「はーい」って言いながら来るよ。
小さいころから。

じゃあ何が自閉かっていうと、多少こだわりがあったり、言葉の理解が不十分なところがあって
多少会話がかみ合わないことがある位。
625名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 08:13:01.78 ID:DJQo6mO3
>>623
うちの子(年中)がそのタイプなんだけれど、1〜3歳までは全く同世代やひとに
興味が無く私以外の人とは全く会話にならず、父親にもあまり心を開いていなかった。
今はそんな事ないけれど、同世代の子に興味を示して一緒に遊ぼうとするが一方的に
行き過ぎて距離感で困ってる。
クラスの子からドン引きされてお友達が今いない状態、お友達から嫌われてしまって
今こんな感じだから就学したらもっと大変なのかな・・・距離感だけでもつかめたら
と思っています。(補助の先生はいます)
626名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 09:17:20.78 ID:ED7uBRnC
>>625
うちの年中児も積極奇異タイプ。
乳児期は孤立型だったのも緒だわ。
手当たり次第、知らない人に話しかけるから見てるこちらもヒヤヒヤするよ。

ところで、ここでよく話題に出る指さしだけど、それって所謂応答の指さしの事?
うちの子、応答の指さしはしてたけど共感の指さしが出たのは二歳過ぎだった。
既に喋ってたから、育児本にある「あっ!」と言いながら指さししてこちらを伺うってのはなく
「かーたん、見て見て!」てな感じだった。
やっぱ定型の子とは違うよね。
627名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 09:28:16.60 ID:tgZItQ9K
>>624
目線は合ってました?

昨日SCの子ども遊ぶとこの滑り台で、うちの子がモタモタしてるのがいけないんだけど
登ってるのを後ろから越していくついでに、叩いたり突き飛ばしたりしてる男の子がいた。
でも、息子はかまってもらったと思ったのか、その子見てはしゃいでた。
楽しいならそれでいいのかもしれないけど、これから先もずっとこうなのかと思うと
なんだか悲しかった。
628名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 10:03:55.51 ID:CxH/aFYz
>627
それはその男の子が乱暴すぎだよ。

子どもには「後ろのお友達がまってるから、早く上ろうね」と
言って、その男の子には「ごめんね、ちょっと待っててくれる?」って
言っていいと思うよ。
629名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 10:10:58.79 ID:FTTLWs27
>>626
見て見て、っていうのは共感じゃない?
うちは共感はあったけど、応答はできなかったな。
630名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 10:12:08.46 ID:FTTLWs27
>>626
ごめん、言葉が出てからってことだよね。勘違いしてた。
631名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 11:44:51.44 ID:tgZItQ9K
>>628
自閉に知的も入ってるので、こっちの言葉が分からずニヤニヤしてるだけなんだよね・・。
男の子のほうに言ってみるのは気づかなかった。
今度からそういうことされたら言ってみることにする。
待っててね、と言うには遅すぎるうちの子なので、
「ごめんね、先に行ってもいいよ〜」とかかしら。
632名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:10:25.45 ID:7g8pkMuG
自閉でも知能が高ければ応答の指差しはできるって前スレで見ました
ということは応答の指差しができなければ知的にも問題ありということかな?

あと、「あ!」と指差ししながら親を振り返るのが共感の指差しですか?
皆さんのお子さんは共感の指差しとやらをしましたか?
633名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:31:44.15 ID:CxH/aFYz
>631
それでいいんじゃないかな。

突き飛ばされて怪我でもしたら困るし、男の子に声を
かけることに「こっちはちゃんとみてんだぞ」って
アピールにもなるしね。
634名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:45:42.71 ID:pmC16XpR
一歳半、検診は二日後
多分積極奇異
9月に病院の予約取れた!
病院行って見てもらうのが待ち遠しい
今日はお友達を2人も泣かせてしまった
仲良くしたいのはわかるけどいかんせん距離が近すぎる
早く色々相談して療育とか通わせたい
635名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 13:26:11.74 ID:GfBusEgZ
うちも9月に病院の予約取れました
さてどうなるか
幼稚園の受験が始まる前でよかったわ
636名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 13:38:42.00 ID:tgZItQ9K
>>633
ありがと。

積極奇異、調べてみたら知的に高い子はなりやすいみたいね。
http://www.aiiku.or.jp/aiiku/jigyo/contents/kaisetsu/ks0307/ks0307.htm
孤立型→受動型→積極奇異と発達の成熟さが関係してるからかな?
とはいえ、受動型から積極には発達が進んでもならなさそうだけど。
うちは受動型と孤立型の中間っぽい。
知能で決まるのだろうか。
637名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 14:01:11.93 ID:8AV9+lvz
>>634
これから1歳半健診なんだよね?
そんな早い時期で積極奇異の疑い→病院で検査、ってできるものなのかな。

いや、実はうちの1歳9ヶ月男児も積極奇異をちょっと疑ってるもので。
0歳代から人見知りほとんどなし、1歳過ぎて歩くようになってから
よその子に抱きついたり絡んだりする行動が出てきた。
最近支援センターとかではよその子に構わず1人遊びもできるようになって、
多少落ち着いたかなと思ってたところ。

うちも健診とか育児相談で聞いたけど、
「お友達好きなのね。だんだん距離の取り方も分かってくるから様子見ましょう」という感じだった。
親や保育士さん相手なら1対1で割と静かに遊べるから問題視されてないのかも。
療育とか病院探しとか、やっぱり自分から動かないとだめなんだろうな。

うちは気になる点が他にもある(癇癪、多動気味、物まねしない)などあるので
2歳から療育も考えてる。
言葉は割と出てる(時々2語文も)ので家族は「全然おかしくない!」って言うんだけどね。
杞憂で終わればいいけど、やっぱり動くなら早いほうがいいかなと悩む。
638名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 14:12:44.91 ID:l03VHa/7
>>632
え、て事は応答の指差しが出来れば自閉の可能性はぐんと減るのかな
639名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 14:13:15.59 ID:dXVOXICY
うちの子は知的障害を伴う自閉症で、指差しは共感も応答も発見もまったくなかった。

自衛隊のヘリコプターが何機も低空飛行してて、周囲の子達が指差ししながら
「みてみて!へりこぷたあ!」「ママ!あれあれ!」「すごいね!」
と言いながらママやお友達の方を振り向いたりしてるのに、うちの子だけ反応
なく突っ立ってたこともあった。

640名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 14:29:43.85 ID:7g8pkMuG
>>638
いえ、逆だと思います
応答の指差しができても自閉の可能性はある、ということのようです
たしか、視覚優位で知能が高い自閉の子なら応答の指差しはできる、とかなんとか....
641名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 16:34:02.40 ID:eKqSnZJr
>>637
病院で検査するかどうかは分からないけど
「とにかく専門の知識がある人に話を聞いて貰いたい!」
「私の育て方が悪いからこういう性格なんじゃないって事を証明したい!」って気持ちが強いんだ
うちの子は普通に見えるから
「ただのわがままな子」として見られているから
私も息子も傷つく…
642625:2011/08/02(火) 17:13:39.10 ID:K2pRAQuz
>>626
指差しはやってたなー、1歳半健診ではしてなくてチェック入ったけれど
手の届かないところのものを「とって」とか指したり、鳥みて「カラスだ」と指したり。
絵本の絵を見てちゃんと指指して答えてたり。
健常児でもやらない子いるって聞いたけれど、チェック項目のうちの一つなのかな。

>>641
気持ちわかります、義母にさっき「過保護に育ててるからね〜」と嫌み言われた所だ。
あっちから電話してきてこっちの様子を聞いてその返事かこれだもん。。。
何言っても分かってはもらえないんだなと諦めて私からは連絡する事はないんだけれどw
うちも半年後病院で検査控えているから、専門の人からの診断とアドバイスが欲しい。
自分の子を4年育てても分からない事ばかりだし(一人っ子だし)自分も子も楽になりたいな。
643641:2011/08/02(火) 17:32:28.08 ID:eKqSnZJr
>>642
健常のお子さんを持つ方には「わがままな子」として見られるし
発達がゆっくりのお子さんを持つ方には「普通の子じゃない」と言われ
誰にもわかってもらえないのが辛いです
642さんのような方がお話できる相手として近くに居ればなあ、と思います
644名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 17:38:57.56 ID:I7wsITzM
>>640
うちの子は自閉度は多分低め?の言語性優位のアスペだけど、
指さしは10か月ぐらいだったような
でも、共感の指さしだったかは不明
発語は1才半、言語性優位だったので、2才の誕生日には普通に話をしてた

視覚に弱いところがあったせいなのか、うなずき・首振りで意思表示
することがなかなかできなかった

高機能だけど特別知能が高いわけではなく、苦手なところが極端に
落ち込んでるので、勉強面では苦労してる
645642:2011/08/02(火) 17:59:44.96 ID:K2pRAQuz
>>643
1歳半だとまだまだこれからだし、療育でもっといろいろ伸びてくると思うよ。
うちの子も3歳の時に10ヶ月だけだったけれど療育に行って私も子にもよかった。
親子通級で毎日疲れたけれど。
何より親子が孤立してしまわないよう、困った時に相談出来る場を作っておいたほうが
良いですよ。療育に行ったらそこでも相談は出来るし、周りに似たような子がいたら
ママ同士悩みも似ているから毒吐き合えるよw
646名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 00:02:13.02 ID:kY6n3H0s
>>641
ID違いますが>>637です。
自分も似た状況なのでお気持ちは分かります。
何か嫌な感じのレスになってしまってごめんなさい。

周囲の声や視線は気になりますよね。
自分は面と向かって言われたことはないけど、支援センターとかでは
非常に悪目立ちしているので「何あの親子」って思われてそうで。
公園とかでも何かしらよその子とトラブル(おもちゃ強奪など)があるので
正直もうどこにも連れていきたくない・・・
でも家族は「男の子なんだからそれが普通!まだ1歳でしょ?」と言うばかり。
1歳半過ぎからよその子と較べて明らかにおかしい点が出てきてるのに、
息子のためと思っていろいろ行動しているのは間違いなのか・・・と悩む毎日です。

うちの自治体は「おもちゃ図書館」があるので、週に1度くらい連れていってますが、
そこが親子とも今一番落ちつける場所になっています。
ベテランの相談員さんが常駐してるので遊びの様子を見てもらったり、
話を聞いてもらったりもしています。
療育まではそういう自治体の相談とかをまめに利用する予定。
647名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 09:11:01.86 ID:n1d+Q/vQ
公立保育園とかの開放事業とかはどうかな?
習い事や公園よりは、ママさんたちも厳しくない雰囲気が多かったと思う。
保育士もベテランも多いし、自治体によっては「市の保育士さん」だから
普通の保育園よりは療育センターとの連携が強かったり(場合によっては異動で行ったことある人も)いたり。

>>641
それなら専門の病院よりまず保健センターとか療育センターで発達検査受けたらどうなんだろう?
ただ、3歳未満の子はやっぱり健常でも障害でも
躾よりその子の持って生まれた気質や、社会性の発達具合の個人差が大きいと思うよ。
私もずっと同じ気持ちだったからわかるけど…。
年齢が低すぎても結局病院行っても傾向はわかっても確定診断付かないことも多いし
集団不適応とかで早く受診したい人とかが予約期間に苦しんでたりもするしね。
あとは人のいない時間帯や不人気の場所を選んで遊びに行ってたな。
謝るの疲れちゃって。
病院だと受診日にしか話せないけど、相談機関なら日常的な相談もしやすいかなと思うんだけど。
まだ小さいからと断られるのかな?それならしかたないけど…。
648641:2011/08/03(水) 11:57:12.41 ID:8y4zoCsI
通いやすいというか他は遠くて…
一番近い検査とか相談とか発達が支援やってくれるのが病院なので…なんかすいません
649641:2011/08/03(水) 11:57:58.98 ID:8y4zoCsI
×発達が支援
○発達支援
650名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 12:04:22.10 ID:FEDr6G8B
[354]名無しの心子知らず [] 2011/08/03(水) 11:12:17.89 ID:2ePnjFo8
AAS
言葉を気にかけておられる方が多いですが
言葉の発育はかなり個人差ある部分だしゆっくり成長をまってあげましょう。
ただ一歳半以上で以下のどれかができない場合は専門家に相談なさった方がいいと思います。
・目線を合わせない。親の目線の後追いをしない。
・指差しをしない。
・まねっこ、ごっこ遊びをしない。
この三点ができてるからといって必ずシロな訳じゃないができていないとクロに近いという事みたいです。
651名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 12:04:43.70 ID:FEDr6G8B
[355]名無しの心子知らず [sage] 2011/08/03(水) 11:32:18.49 ID:2Uy1cUNi
AAS
>>354はM-CHATですね。
アメリカでのスクリーニングです。
上記の3つが『1歳半の時点で』3つとも全部出来なければ、
確か8割の確率で自閉症ということです。
1歳9ヶ月とかで出来ても、1歳半で出来たかどうかが大事です。
ただ、逆にその時点で全部出来なくても2割は違うし、
それをクリアしても自閉症でないという訳ではありません。
652名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 12:27:02.51 ID:n1d+Q/vQ
>>648
いや、別に受診するのが悪いというわけじゃないしいろいろ事情もあるならしかたないと思います。
地域の相談機関に電話相談の窓口があるところなら
一度かかっておけば、普段からちょっとしたことも電話で相談できるから便利だよ。
病院だとその数カ月に一度の通院日とかにまとめて相談とかになっちゃうんで。
どちらにしても1歳半検診でひっかかれば自治体で検査してくれるかもしれないけど…。
検査も期間を開けないといけないとかもあるから
その辺も考慮した方がいいと思います。
逆に検診の結果や検査の結果を持って受診する方が話も早い場合もあるし。
653名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 16:48:24.49 ID:Zr010fKZ
幼児の頃、児童精神科で定型と診断されたのにも関わらず、
就学以降に再び診断を勧められ、発達障害と診断されることはありますか?
654名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 19:11:47.14 ID:pg1Eic+j
>653
十分ある話だと思うよ。

児童精神科の診断も絶対とはいえないだろうし、
小さい頃は目立たなかったのに、成長と共に
明らかになってくる障害もあるかも知れないしね。
655名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 19:24:48.76 ID:6kwa4UXF
児童精神科では見てもらってないけど
療育の現場で言語療法士からこの子は大丈夫じゃない?って言われたのに
小学校高学年でアスペの診断がおりましたよ

ちなみに療育に通ってたのは身体的な理由から
療育には明らかな多動や自閉の子が多かったので
先生の指示が聞けて多動もなく、こだわりがないうちの子は、
ちょっと神経質な子程度で見られてたのかも
656名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 21:05:38.65 ID:QabXF4Qf
>>653
うちの子がそうだよ
幼稚園のとき、診てもらったときは多動は多動だけどADHDの多動ではない
と診察時に言われ、その後発達検査
検査結果が出て、健やかに育ってます、問題が出てきたらまた診せに
来てくださいと言われた

小学校に入り、立ち歩きなどの問題が出てきて受診、ADHDの傾向あり、
と言われた(別の病院で診てもらった)
多分グレー程度で診断名ついてるといえるかどうかって感じだけど…
れっきとした発達障害の圏内の子だと思ってる

発達障害って、グレーか黒かより、白かグレーかのほうが見極めが大切
だと思ってる
グレー程度でも発達障害児向けの教育やサポートが必要だと思う
将来的には定型者に紛れてしまうかもしれないけど…
657名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 22:28:12.06 ID:ti4jhzte
逆はどうですか?
幼児期に診断ついて大きくなって診断取れるというのはあまり無い話なんでしょうか?
658名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 00:01:37.99 ID:Qe8mGkoq
>657
診断が取れるというか、診断がついた子も成長と共に
その特徴が目立たなくなる事は多いよ。
うちの子を診察した医者も「何割かの子は紛れて
目立たなくなります」って言ってたし。

でもそれは治ったわけではなくて、何かの拍子に
顔を出す事もあるから、気をつけてねとも言われた。

うちの子は年長までは加配がついても大変だったけど、
小学校入学と共にあまり目立たなくなったよ。
でも、やっぱり所々に特徴は残ってると思う。
659名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 00:02:47.25 ID:xIINrzZ4
一旦診断名ついたのに取れるってことは誤診ってことになるよね?
逆だったら気がつかなかったってことでありかもしれないけど…

アスペで知能的に高い子なら、徐々に目立たなくなることはあるかも?
知的な能力が高い子は学習能力が高いので、自分で学習して症状が
目立たなくなる子もいるかもしれない
それで診断名が取れる子もいるかもしれないけど、発達障害の傾向が
完全になくなるってことではないんじゃないかな
発達障害は治療して治るものではないので
660名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 00:12:11.46 ID:CmedJGEr
うちの子を診察した先生は、「今まで誤診もいっぱいしてきた」
って言ってたよ。
でも、自閉に知的障害もあればさすがに紛れて目立たなくなるってことはないのかな・・・。
661名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 00:31:32.26 ID:xIINrzZ4
>>660
正直な医者だねw
でも、診断後→定型名取れる…定型だったんだ、よかったになるだろうし、
逆の場合、親が一旦定型と判定されたのに疑って再受診ってパターンだろうから、
診断名ついても「やっぱりね」ぐらいしか思わないのかもしれない
また、他の障害との誤診と言う可能性もあるよね

病気じゃないし少し診たぐらいではわからない場合もありそうだから、
医師も診断受ける側もそれほど診断名にはそんなにナーバスにはならないのかも

がんなのに「がんじゃありません」と診断され発見が遅れたら大変なことだけど…
662名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 01:35:35.68 ID:Ghg5JqP6
>>657
近所に小学一年生の頃どうしようもない多動の強烈なADHDの子がいたけど、四年生にもなればだいぶ落ち着き、中学になれば分からなくなっていたよ。勉強はあまり出来ないままだったけど。

一番困るのは就職みたいだね。

663名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 06:48:51.67 ID:xIINrzZ4
身体面の多動はある程度コントロールできるようになるんじゃないかな
知能面は発達障害だからといって必ずしも遅れがあるってものでもないけど、
できる・できないのデコボコが大きい子が多い(でもそれもない子もいるし、
高知能の子もいる)

就職が大変には同意
知的に問題なくても、自閉傾向があれば対人面で、ADHDの傾向があれば
不注意などで苦労する可能性が高い
いずれにしても、こだわり・過集中などの特性を十二分に生かせる仕事に
つけたらいいけど、現実的にはなかなか厳しいと思う

診断名がつかなくなるケースは2種類ある
誤診だった場合と、症状が目立たなくなった場合
前者だったら問題ないけど、後者を誤診だったんだ・うちの子定型だったんだ、
と誤解しないほうがいいと思う
発達障害は一生治ることはないので
664名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 06:53:51.43 ID:xIINrzZ4
大体様子見というのも、発達障害の傾向はあるけど、個性の範疇に収まり、
通常級でやっていけるようになる(障害者として社会的には認定されない)
かもしれないから様子見になるケースと
発達障害じゃないかもしれないから、様子見になるケースと2種類あるんじゃないかな

前者なら、発達障害の傾向がなくなるということはないので、あまり診断名つく・つかないに
拘り過ぎるのもどうかと思う
665名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 07:25:23.00 ID:eJoEDlk3
知り合いはADHDでデザイナーやってるけど
年末とか繁忙期に過集中が役に立つとは話してたかな〜
結構きついスケジュールでも、過集中のおかげで
締め切りに間に合わせることができるって

ただしその間食事や睡眠がおろそかになるから
反動で具合悪くなるとも言ってたけど
職場のほうでも理解してくれているので山場が終わって
過集中が切れたら休みを調整してもらってるとか。

ある程度仕事のほうで実績を出してきて
そういうことが許されるようになったって話だけどね
薬なしで自分の状態が把握できるからかもしれないけど。
666名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 08:02:09.12 ID:AYqUvgSB
私はババアなのでスレ違いかもと思いますが息子が書字困難
全くではありませんが、漢字を書くことがとても困難です 診断はついていません

小学校4年生ぐらいまで書き取りができずにとても苦しみました
しかし読書は好きですし、面白い文章も書くことはできます
小学校低学年まで作文は口述筆記で親が書き起こし、
それを真似して原稿用紙に写す作業が必須でした
高学年になり、PCで作文提出可になり、文章力が徐々に認められました
高校の歴史は赤点スレスレでしたが、国語は作文でなんとかなりました
理系科目は得意でしたので大学受験はセンター重視でクリア
今は社会人で研究職すが、PCのお陰でなんとか障害が目立たずに仕事しています
殆どの報告書はPCですし、周囲にも似たような人が多いらしいです
ホントは私の名前を漢字で書くのに携帯で漢字変換したのを覗き込んでいるんですがw
667名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 08:36:20.60 ID:xIINrzZ4
>>665>>666は成功例だよね
発達障害の子って、結構他の子にない特技みたいなものを
持ってる子が多い気がする
それが仕事に直結すれば社会的に成功するチャンスもあるよね
技術職・専門職のほうが向いてそうだよね

>>666さんのお子さんは軽い書字障害の傾向があったのかな?
多少でも漢字が書けるのならLDとまでは言えないのかもしれないし、
今だったらまさに様子見のお子さんだったんでしょうね
現在自立して立派に社会人をされてるのは、お子さんの努力はもちろん
>>666さんの育て方がよかったんでしょうね

読字障害がある場合もあるよね
トム・クルーズがそうだったんじゃないかな
子どものクラスメイトにも漢字が読めない子がいると知って、
最近ちょっとビックリした
スポーツはできるし、普通の子にしか見えなかったので
668名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 09:56:43.59 ID:CmedJGEr
大抵は特技を生かせる仕事にはつけないだろうけど
自分はすごい多動・他害のあったADHDだけど
小学校5年くらいで収まったよ。
今でも体ユラユラしちゃうけど、仕事での支障としては
ついうっかりミスとか、若い頃は周囲とうまくいかないことくらい。
うっかりミスは、絶対したらいけないときは誰かにチェックしてもらったりすればいいし
周囲とのことも、自分を殺す技術を身につけるようにすれば・・・ちょっと変わった人くらいで収まりそう。
楽観的すぎかしら?
669名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 10:06:30.55 ID:PX0oWYrZ
恋愛・結婚は困らないのかな。
就職は専門職、研究職、システム開発(マネージャー以外)などで、
できれば対人スキルをあまり必要としない部分をめざせばいけそうだけど。
うちはIT関係で同僚として知り合った、たぶん両方ともアスベの夫婦で
子も様子見だけど、最近は発達障害が話題になってるし、遺伝的な部分も
あると流れてるから、発達ですとCOすると定型のお相手のご両親には
結婚は反対されそう・・・ああ、うちみたいにアスベ同士なら困らないか。
670名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 12:51:12.79 ID:AYqUvgSB
666ですが、受け入れていただいてありがとうございます

子どもは39週で逆子で生まれ2300g低体重児でした
生後3ヶ月頃には頭囲が90パーセンタイルを超えたので水頭症を疑われた事もあります
MRIでは後頭葉の一部に萎縮も認められたことがあります
子どもは運動全般がそれ程得意な方ではありませんでした
ただ、1歳半ぐらいから「歩く」ことだけはひたすら鍛えたつもりです
朝、夕とにかく散歩に連れ出し、歩く事が苦にならないように育てました
小学校では低学年は水泳(なかなか上達せず)、高学年になったら
「球技で躓きそうだ」と思ったので3年生からバスケットボールとテニスを
習いに行きましたが、いずれも何とか普通の人ぐらいのレベルです

小中は一貫校で自由な校風の所に入れたので、多動があっても目立たなかったと思います
シーンとした一斉授業がなく、子どもたちが常に口々に発言しながら授業が進行するような学校です
小学校の間はほとんどペーパーテストもありませんでした
中学は授業よりもキャンプの準備や総合学習に力が入った学校でしたので
友達と関わる事、発言する事をしっかり鍛えられたと思います
コミュニケーション能力を小中学校で鍛えていただいたことは
子どもにとっては何物にも換えられない凄い宝物です
また、他人と比べられず、自信を失わずに育ってくれたのが有難かったです

高校は偏差値で選んだ進学校でしたが、受身の授業で大失敗でした
「黒板に書かれた事をノートに書き写す」ができず、
友達にノートを借りて何とか凌ぎました
大学は少人数の所、大学院は更に少人数の所を選びました
この頃になると自分の特性が見えてきて、「自分の生き易い場所」を
見つけられるようになりました
671名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 13:10:59.93 ID:AYqUvgSB
続きです

就職はエントリーシートがWEB提出の所だけ受けました
推薦で今の会社を受け、その練習で受けたつもりの有名企業にも受かりました
有名企業の方はもったいないと思いましたが、推薦の企業に入りました
就職試験では小中学校の国語で受けたディベートの授業が非常に役に立ったそうです

今の職場は大企業の研究部門ですので郊外にあり、人が少なく
とても静かな環境だそうです
雑音のある所では気が散ったり、音が聞き取りにくくなり、
集中力を保てないという気質を持っているので「人数が少なく静か」と
いう事はとても大切なのです

小さい頃は声の大きさも調節できず、息苦しそうな話方をしていたのに
知らないうちにたくさんの人前で1時間も話が出来るようになっています
ゆっくりゆっくり成長する子もいるのですね
672名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 13:18:16.14 ID:CmedJGEr
>>669
恋愛に関しては、二次障害で自分に自信のないところから
変な異性(強引なモラハラ)とか、とりあえず自分を好きになってくれる人に行かないよう注意かな。
自分はちょいモラな人と結婚しちゃったけど、よく「相手の神経をイラつかせる天才」といわれる。
友人で攻撃的な子にも言われたことあるので、ここらへん難しいところだよ・・・。
デリカシーがないというのかしら。

>>670
やっぱり頭の大きさって関係あるんでしょうか?
私もめちゃくちゃ顔でかくてオハチがはってるし、発達障害のうちの子も頭がでかいです。
673名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 13:42:44.85 ID:AYqUvgSB
頭デカイって脳みそがイッパイって思えないんだよね
脳室が拡大してるとか、脳の形が凄くいびつとか、何かありそう
674名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 13:51:08.16 ID:e5MDQ5uP
どっちかっていうと自閉症の方が聞くよね。
大きいとか三角頭蓋とか。
675648:2011/08/04(木) 13:57:52.27 ID:0oU+MKcB
>>652
今日一歳半検診を終えて、無事(?)療育に通える事になりました
色々ありがとうございました
676名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 14:16:15.71 ID:PX0oWYrZ
>>672
思春期に二次障害起こして自己評価が・・・って恋愛には大きいよね。
>>670さんのお子さんもしておられたようだけど、ディベート最強。
アスベは小さいころからディベートの訓練受けておくといいと
とっても思う。人の話を聞かないアスベが人の話を聞く訓練になるし。
とりあえず集団面接には強いし普段も冷静に口で勝てる。コミュ取れず
一方的に言われっぱなしで二次障害にはならなくてすむと思う。
677名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 14:22:35.72 ID:ppID+a8q
余計なお世話になるかもしれないんだけど、もし子供の発達障害を疑ってて
診断の内容によっては療育園に通園させたいと思ってるママさんがいたら
出来るだけ早く公的機関に相談してみて欲しい。
うちは11月〜3月で、保健所に相談→市のセンターで面談→簡易検査
→県のセンターで本格検査→医師の診断、と4ヶ月の間に5〜6回あちこち
行って、3月上旬の療育園選考日にギリギリ間に合って、4月から入園出来た。
(その年は卒園した子が多かったのも幸いだった、うちの子が行ってる療育園は
0歳児から受け入れてるからすぐ定員一杯になる。)

今日も元気に療育園に行ったけど、入園してわずか3カ月で劇的に変わった
子を見てると早く相談して良かったと思ってます。



678名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 15:09:38.54 ID:TXoGIH8c
療育いいなー。
うちは市の人に聞いたら、病院での診察等の本格的な検査はいらなくて
健診でひっかかった人の中で、市側が必要だと判断した人が行けるらしい(もちろん親の了解はいるけど)
希望しても行けないんだなぁ、せつないよ。
679名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 16:20:52.48 ID:0oU+MKcB
検診で引っかからなくても
本格的な検査で診断名がつけば
どこか紹介してもらえるんじゃないかな
680名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 16:24:24.56 ID:xIINrzZ4
>>671
いろいろありがとうございます
お子さんにあった小中学校に入られたんですね
とっとちゃん(黒柳徹子さん)が通ってた学校に少し似てますね
黒柳さんもADHDとかLDとか言われてますね

>また、他人と比べられず、自信を失わずに育ってくれたのが有難かったです
こういうところすごくいいですよね、苦手なところを意識してしまい、
自分に自信のない子も少なくないと思うので…

社会に出るとコミュ力って大事なんですよね
お子さんは多少書字困難はあっても、コミュ力には大きな問題はないお子さん
だったのかもしれないですね

自閉傾向のある子はコミュ力が弱いのが特性だけど、LDやADHDの子は必ずしも
コミュ力に大きな問題があるとは限らないんですよね
そういうタイプの子にはコミュ力が鍛えられて自分に自信を失うことがないし、
いい学校かもしれませんね
681名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 18:41:47.38 ID:O4haTZmt
年中息子、行動面ではそんなにこまった事はないし
集団行動はとれてるけど空気読めないからか
友達が一人も出来ない、いつか一人でも友達出来るかな…はぁ
682名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 20:00:56.89 ID:6fFLtVZM
>>681
何か趣味や得意な事ない?他の子よりずば抜けて出来ることがあれば
尊敬されて結構それで仲良くなる子とかいるよ。習い事で打ち込める事が
出来て、その話題に乗ってくるママさんがいて、いちいち聞いてくるから
相手の子もうちの子に興味があるとか。
園の男の中で流行っている事(テレビ番組やゲーム)を興味なくても
一応見せておいて、話題にのれるようにしておくといいかも。
もしお友達が欲しければ・・・の話ですが。

うちの子も空気読めないから親密なお友達はいない、一方的に好きなお友達は
いるけれど相手はそんなに親密に思ってないからスルーされているよ。
園が終わってからも友達と遊びたいというよりは園庭の遊具で遊びたいと言う
だけなので開放日に遊んで帰る程度。友達の話はするけれど、だからといって
遊びたいと言わないので今の所はすすんで何かしようとは思ってない。
683名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 20:15:57.19 ID:fD8PtbWw
3歳様子見広汎or協調性運動障害など疑い息子
他害無し受け身?な感じで不器用
お友達先生大好きで会話も成り立ってコミュニケーションもだいたいいけますが
少し一方的な時もあります
療育施設から普通の 幼稚園を勧められ今探して色々見学に行っています
幼稚園でいつも思うのは子供同士何か感じるものがあるのか「来ないで」と、のけ者にされたり
おもちゃなど「あんたは使っちゃダメ!」など言われやすく
本人はその都度少し傷つく様子です
こういう事は子供の「この子は園の子じゃない」という仲間意識みたいなもので通い始めたら薄れるのでしょうか?
それとも子供なりにうちの子を何か変だと感じてそういう行動に出るのでしょうか?
発達障害がある子にはよくある事なのか子の性格なのか、見学行くたび悩みます
寂しそうだし対処の仕方もわからないし気にしてる時になんて言ってあげたら良いのか…
684名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 20:39:47.26 ID:JNJdI21c
>>526
> 幼稚園って予想以上に厳しいよ。
> 園によっては、たとえ健常児でも親が傷付くくらいバシッと言われる。
> 中には面接で落とされることもあるよ。

そうなんだよなあ。うちの小学2年男子。特に診断は受けてないが通級に現在通ってる。
親の事情で悪かったけど、公立保育園に年中まで通って、1年だけ私立幼稚園。
ド庶民の、面接もほぼ形だけの所だったけど、幼稚園では本人が担任にいろいろ言われたみたいだなあ。
あんまり幼稚園のことは思い出したくないみたいで。
でも、公立保育園では特に問題を指摘されることはなかったんだよね。
幼稚園の卒園時には「小学校ではよくわかってる先生が担任だと良いですね」みたいなこと言われて。

いや小1の担任は、しっかりした良い先生で感謝です。通級に行けたのも、担任がきっかけをくれたと思うし。
ただ、通級先で同じ保育園だった子に再会したんで、おやまあって思ったけどね。
そして、通級に通う時に、昔通った保育園の前を通るんだが、
「あの頃はよかったな」と懐かしがってる。

幼稚園はド庶民と言えども、なかなか厳しかったりするんだよね。
685名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 21:54:06.23 ID:eJoEDlk3
>683
それは見学に来てる子だから、
園の子じゃないっていう意識で言ってるだけだと思う。
3歳くらいだと月齢の違いで4月生まれと3月生まれだとものすごく差が大きいし
発達障害の疑いくらいだとすんなり受け入れられたりする。
よほど暴力的とか、多動が激しいとかじゃなければ
おっとりさんって扱いで見てもらえることもあるんじゃないかな

本当に差が出てくるのは3年生くらいからだから
それまでにコミュニケーションを少しでも取れるようになるといいね
686名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:32:34.70 ID:fD8PtbWw
>>685
ありがとうございます
通い始めたら少し受け入れてくれて本人も楽しく過ごせたら良いのですが。
うちは年中からの途中入園で他の子達は一年間一緒に同じスケジュールの生活しているので
その差も心配です
他害は無く暴力も今のところ見たこと無いです
療育施設では叩かれたり噛まれたり突き飛ばされたりやられてばかりです
療育だと会話が成りたつ相手が少ないし、
他害の子がなぜ他害するかを理解出来ないので
暴力を受けると意味がわからず本人は対処出来ない
そこで健常児の中に入れて伸ばす方がコミュニケーション能力も知的にも上がるのではとのことで幼稚園を勧められました
楽しく通って欲しいので寂しそうなつらそうな表情見ると親が不安で悩みます
687名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 00:52:36.28 ID:YTqCKaAk
>>683
様子見年中男児で現在保育園に通っています。
上の子をみていると、女の子よりは男の子のほうがその時期なら入りやすい
かなぁとおもいます。女の子は年少からすでにグループらしきものが出来上がる
ので、難しいかもしれません。
園のほうでは新しいお友達にはやさしくしてあげてねと指導されていましたよ。
ただ遊びの方は結構レベルは上がってきていると思います。年中になると色々な
鬼ごっこなどし始めているようです。また男女に隔たりも出てくる気もします。

ただ、友達関係は子供の性格などもあると思います。うちの場合は定型の娘の方が
よっぽどポツーンという感じでした。^−^;
688名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 12:38:41.47 ID:9K6fLQnA
>>669
専門職もシステム開発も対人スキルないと話しにならないよ

営業職ほどではないが
689名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 14:03:02.28 ID:tkf1X7zh
システム開発の会社で知り合い結婚した私達夫婦。検査してないけど自分たちも軽い発達障害ならありそうだし、長男もその傾向あり。

職場で周りにも変わった人多かったから、そういうの見なれ過ぎてて息子の気付くのが遅れた気もする・・。

変わった人多いといっても、最低限のコミュニケーションは取れる人たちがほとんど。

しかし障害枠で一時期入っていた人は、違った。
空気が読めないというのはああいう事なのか・・と思い知った。

なかなか指示通りにやらないその人に、リーダーが苛々しているのが見て分かるのに、
謝ることもなく、呑気に家族の話とか通販の話してたし。

上司に、もう居てもらわなくていい、って言われても理解せず、今すぐ帰れ明日から来なくていい、と言われてやっと帰るとか・・。

新しい技術の話しとかしてたしある程度の知能はある人だったんだろうけど。
690名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 14:13:25.21 ID:lw1TQpmY
>>689
障碍者枠なのに、そういう曖昧なことを気づけないとやっていけないような職場もあるんだね。
大変だなー。
691名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 14:47:33.26 ID:Fo/QPaz/
>>688
まあね。私はシステム開発絡みの、しかも一部の話しか詳しくないけど、
ごく数名の顔見知りの人間と技術的なことだけ正確にやり取りできる
対人スキルと高い技術知識があって真面目なら、どうにかなる仕事もあるよ。
そういう人は営業やプロジェクトマネージャ以上には絶対にならない、
っていうかなれない、向いてないから、大抵PCメーカーの工場や
サーバ管理センターにずっと配属だけどね。
本社の営業から見れば「誰かできる人間を置くことは必須だけど島流し」
的でも、そこが適材適所、生き生きしてる人もいるってことで。
692名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 14:52:56.46 ID:QNPr5hHJ
>>689
そういう枠で入った人なら、イライラして見てないで
スパッと的確に指示すりゃいいんじゃないの?
693名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 16:13:35.98 ID:Fo/QPaz/
>>689
>変わった人多いといっても、最低限のコミュニケーションは取れる人たちがほとんど。
確かに、どもってる、チックある、ちょっと奇行があるくらいはめずらしくなかった。
今考えたら常同行動だったかなって人も。
言動、髪型、服装や清潔感が非常識、勤務時間が非常識って人もたくさんいた。

仕事の会議でみんなと打ち合わせができなかったり、仕様書が書けない
読めないは論外だったけど(そもそもそこができないと仕事にならない)。
694名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:16:28.19 ID:tkf1X7zh
>690,692
もともと枠があるようなちゃんとした会社ではなくて、
ハロワのそういう部門(?)の紹介で来て、とりあえず試しに短期間雇用という感じのようでした。

そんなんだから会社の方でも対応の仕方を知らなかったし、対応の仕方を学ぶ時間も余裕もなく。そのまま終了。
695名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 21:34:17.78 ID:kaIiRCbD
>>689
今は障害者雇用促進法という、法律があって、必ず何人か採用しないと会社にペナルティがあるから
(結構小さい会社でも適用されるように改正された)障害者枠でいれたなら、一般人はそれに合わせてあげないと
会社が訴えられるよ。
696名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 21:44:55.20 ID:lw1TQpmY
>>694
試しに短期間ってことで、期間終わったから「明日から来なくていい」って話だったのね。
ならいいんだけど、空気読めないからとかでクビにまでしたのかと思ったわ。

実際ペナルティ払うことを考えたら、障碍者は時給も確か安いし、会社に手当ても出たと思うし
知識あって仕事少しでもできるなら、いいと思うんだけどな。
あと、ハロワの紹介で行くと慣れるまででも指導員さんとか、障碍者に対する対処法マニュアルみたいなのとか
用意してはくれないんだね。
そのまま健常者と同じ扱いって、知的障害や発達障害者には酷だよな。
やっぱり工場とかで、障碍者たくさん雇ってるとこに入れてもらうのがいいのかな。
697名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 21:49:26.67 ID:kaIiRCbD
>>696
発達障害で工場(作業所)勤務ってなかなかないんじゃない?知的障害も含む発達障害になると思う。
ただの発達障害ならその辺にゴロゴロいるし、大人の支援対象は日本ではまだ発展してないきが。
この人変だなぁって人いるでしょ。それは法律では該当しない。

発達障害のみで該当するとすれば二次障害で精神保健福祉手帳を持ってる人は対象。ハロワも
指導員が活用できる。発達障害の人は、周り見えてないくせに、あとでああ、しまったと思って思い悩んで
精神やんだり、なんでおかしいかまったく気づけなくて、精神やむ人がほとんど。
だから支援が必要になった。
698名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:12:46.67 ID:nyYxSv2J
>>697
現実的にはそうだよね
発達障害で定職につけたら成功だと思う
定型の人でも就職は難しいのに、発達障害者なら尚更…
というのが現実じゃないかなあ…
699名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:15:23.65 ID:lw1TQpmY
>>697
ハロワから障碍者枠で行くってことは、ただの発達障害ではないのかなと思って。
そういう人は、結局理解ある職場でしか働けないのかなと。





700名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 00:51:56.05 ID:cVTyQ70I
自閉傾向ありだが診断はできないと言われた3歳男児。(知的に問題なし、今のところ困ることなし)
療育(困ることがある子優先)、言葉の教室(就学年齢のみ)のため紹介できないと言われました。

来年幼稚園ですが、あきらかに浮いちゃうと思うんだよね・・・。
知的に問題なしって言ってもすべてにおいて少しずつ弱い・・・。
コミュ力が弱いため(他の子と遊べない)のって親が何をしてあげればいいんだろう。
途方に暮れてしまうよ。
701名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 08:01:30.73 ID:W684hoqb
>>700
幼稚園が始まったら理解がありそうなママ友を数人見つけて
幼稚園後、おやつを用意してママと一緒に子どもたちに遊びに来てもらう

人数が多いとなかなか馴染めなくても少人数なら慣れる可能性あり
仮に自分の家に来て、他の子同士が仲良くなってもガッカリしない
子どもは他の子の様子を真似て伸びる可能性が高いから、
「お友達は遊びの先生」のつもりで、我が子は視界の中に他の子の遊び方を
見て学んでいると我慢すること
ただし、低年齢では疲れてしまうから、毎日長時間はダメだよ
702名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 10:24:14.17 ID:iXFQf5kT
>>700
近くの公立保育園で一時保育をやっているところがあったら、
幼稚園開始まで通わせるといいと思う。
発達様子見の子の扱いは保育士さんのほうが幼稚園教諭より慣れている。
うちの子は自閉疑いだけど、1歳から一時保育に預けて幼稚園入園する
ころにはすっかり集団行動に慣れていた。

>>701
みんながいい人ならいいけど、人選間違って
ママ友の中に託児・放置親や噂好きがいたら、と思うと心配だわ。
703名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 11:53:21.90 ID:dwpMGhWR
>700
他害がない、お遊戯会などでメチャメチャな事をしなければ、幼稚園でそう
目立つことはないよ。
コミュ力が無いことで仲間に入れなくても、自分の子に被害がなければ
他のお母さん達はあまり気にしない。
引っ込み思案の子なんて、年少さんならいくらでもいるから。
問題が起きなければ、恥ずかしがり、お喋り苦手、で済ませておけば良いと思う。
半年1年経つウチに、きちんと話せてわかってくれる人の見分けが付いたら、
徐々に話せば良いんじゃないかな?
704名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 17:49:54.61 ID:S1t/n1j9
うちの子は知的に問題なくても療育入れてもらえたよ。
親が今、子供と二人だけで困っていなくても集団に入る事で困る事も出てくるし
あきらかに浮く・・・との確信があるのなら親が希望すれば途中通級も出来ると
思うよ。空きが無くても、毎日でなく曜日決めて行かせてもらうとか。
施設がいっぱいで無理なら仕方ないような機がするが。

うちの子は積極奇異で凄く大変だったので補助の先生つけてもらったので
随分助かったけれど。
705名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 21:06:11.65 ID:Tx5JMrxA
>>698
高学歴でアスペや発達障害っぽい人はたくさんいるよ。医者、研究者、技術者などに多く、
定職につけてる例が多い。
私もSE系だが、一般的には変な人ばかり。それでも相手を理解した上でなら、意思疎通もできる。
学生の頃なら間違いなく「きもい、うざい」と言われてたタイプとかいる。
さらにいうと親が気づかずに高学歴で子供が発達障害や自閉ってパターンも多い。
ただ、途中でつまづくと、発達障害故に、二次障害でうつや、統合失調症になるケースも多い。
老齢になると認知症になりやすい。
うまれた時から認知の力が弱いので一般的に彼らは不器用だが、得意なものはすごい得意。
理系に育てるのが吉かもね。
706名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 23:57:09.91 ID:qNKMOiW2
>>705
以前、理工学系大学の補佐員のパートさんをしてたんだけど、確かに
いかにもって感じの変人さんも多い業界だったなあ。
多少の変人だったら、全然、目立たないと思う。
でも、そこそこの業績で昇進できる人は、根回しができて、雑用を避けて
予算をがっちり取ってこれる、いわゆる覚えのめでたい人だった。
やはり、凡人にはコミュ力は大事よね。
707名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 03:02:59.08 ID:3D0Azrgl
>>705
発達障害の人の中に高知能の人もいるけど、発達障害者=高知能ではないよね

うちの子はIQ100程度だけど、言語性優位で動作性に弱い面があり、
算数と漢字はできないから、理系は無理
定型児でこの程度のIQなら普通だし数値に偏りないから、
そこそこ勉強できるはずだけど、うちの子はむしろできない

動作性優位の子なら理数系に育つこともあるかもしれないけど、そういう子
ばかりじゃないんだよね

IQが平均値か平均以下で知能検査の下位項目に偏りのある子は勉強に
苦労する子が多いのが現実じゃないかな?
できることとできないことの偏りが多いのが、発達障害の特性だけど、
できることが仕事に直結しないケースも少なくないと思う
708名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 04:26:04.78 ID:wmP1yc/B
ニュース速報 / アスペ(知的障害者)の息子を持つ親ってどんな気持ちで育ててるの?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312634951/
709名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 07:59:27.79 ID:/3VpAXkc
>>705
それっぽい人と診断が付くような人とは全く違うから。
調べればアスペの就職率とかある程度わかるから現実を知った方がいいですよ。
710名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 09:09:09.91 ID:mvT1c/6l
ここ数年で早期に診断が付けやすくなって
幼児のアスペも増えていってるけど、その子達と
二次障害で重度化して、にっちもさっちもいかなくなって
社会人で診断を受けてる人とは単純に比較は出来ない。

幼稚園児のアスペが成人するまでに「それっぽい人」に収まる可能性は充分あるし
早期発見の流れが出来たのがまだ数年ほどで
始まった当初の世代がまだ中学生になるかならないかだから
中学卒業以降の進路ですらサンプルがなくて統計取れてないよ。
711名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 09:47:14.98 ID:3D0Azrgl
わが子が通ってる療育先の子どもたちは、学校では大きな問題はなく
ちゃんと学校にも通ってる
比較的軽度で、通級もしていない
親は進学のことはそれほど深刻になってないけど、それでも就職は心配してるよ
みんな自閉圏の子たちなので得意なことが限られていること、社会性の乏しさが
ネックになってるんだと思う

少し自閉度が高めでも高知能の子や、得意分野を生かせる仕事が実現したら、成功するかもしれない
でも、現実的にはそういう子ばかりではないし、一部の高知能の子は周囲に気づかれないまま、
むしろ成績優秀な子だと認識されて、中学受験目指してる子もいる
(低学年までは問題行動がうちの子以上に目立ってたので、多分自閉圏の子だと思う)
今の時代でも親が気がつく場合は、問題行動のある子、学習面で問題のある子などが多いと思う
それっぽくても自立してキチンと仕事して自立できてる人は、はやはり学校生活でも
あまり大きな問題がなかった人たちじゃないかな?

今は普通の子だって、就職が厳しい時代
同じ能力なら、定型者を選ぶよね
もちろん、親は子の自立を目指して子育てしてるわけだけど、就職に関しては
発達障害に対して優しい社会になる見込みについては楽観できないなあ
712名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 10:37:19.06 ID:TJsQP21M
>>707
定型児って偏りないもんなの?
数学苦手とか、けっこう聞くんだけどなー。
私も50点満点のテスト、毎回国語と理科は45点平均だったけど、
数学20点くらいの平均だったよ。
713名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 11:22:07.14 ID:PdgxFwIK
>712
定型の子は苦手な教科はあっても発達には偏りがないから
長文読解で問題の要旨が判らなくなったり
先生が言葉で説明してくれる意味が素直に頭に入りやすいって意味だと思うよ
あと丸暗記はできても応用が聞かないとか

定型では理解できないところで躓くのが発達障害

714名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 13:52:30.96 ID:3zjAFmUF
私アスベで今は運良く就職も結婚もしてるけど、思春期は苦労した。
入学時の成績から頑張れば行けるはずの志望大学と、親の経済力や意向で
行かせたい大学が全然違っていてね。どうしてもそういう現実的なことが
理解できない。で、激しい二次障害起こして、高校2年途中まで家で
引きこもってました。温情か世間体か、高校が欠席をなかったことにして
進級させておいてくれたから、そのあと自宅自習で親の行かせたい地元の
大学には合格して、卒業後、遠くのIT系の企業に就職してふぃっと家を出て、
似たような変人の夫と知り合って、今の私がありますw
715名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 14:28:07.06 ID:3zjAFmUF
発達は偏ってました。まずほとんどの運動がダメ。100m走が23秒以上、
逆上がり竹馬なわとびほとんどの運動ができない。唯一できたのが水泳、
でも授業や、クロール、競泳はだめ、平泳ぎでタイム気にせず、60分間
足をつけずに泳ぎ続けるなどマイペースなら可能。
好きな科目は専門書を読みまくるので授業のレベルは超えるけど、嫌いな
科目は完全放置。宿題のプリントをすることすらなく授業は罰のため
いつも床に座らされて受け、ますます嫌いになる。
716名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 14:30:13.00 ID:3zjAFmUF
お友だちには興味がなくて、下手をすると1年間終わる頃になっても
クラス全員の名前を覚えない。関心ないので何を言っていても気にならないが、
叩かれたりしたらその場で3倍やり返す。腹を殴る、髪の毛を引き抜く、
突き落とすなど、やり返し方が容赦ないのでうちの親が呼び出されたことも。
女の子がよくする、一緒にトイレ行くとか、一緒の部活に入るとか、
そういうこともしたいと思ったことがありませんでしたし、つまらないことを
ごちゃごちゃおしゃべりするのも嫌いでした。

・・・今だったら子どものうちにいろいろと引っかかってますね。
717名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 16:09:51.35 ID:Vysn9+Uf
>>716
暴力的な面は完全になくなりましたか?
718名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 16:18:25.42 ID:gcT5q321
>>716
今でも生きにくいだろうなぁって思っちゃいました
「女の子が連れ立って行動する」って極普通に見られる行動パターンだし
「つまらない事をお喋り」って普通の人が相手を傷つけないような当たり障りのない話題で
コミュニケーションを取ったり安心したり親密感を確かめ合う行為 
猫同士のグルーミングみたいなもんね
そういうのに嫌悪感を持っちゃうと視界の中に入るたくさんの人たちを否定することになりそう
719名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 16:54:18.51 ID:3zjAFmUF
>>717
肉体的な暴力に関しては、18歳の時以来、他の人に手を上げられて
いないので、やり返していません。私は決して先制攻撃はしないので。
今でも先にやられたら存分にやり返してよいという気持ちはどこかに
ありますから、完全にはなくなっていないと思います。
精神的な暴力(暴言など)は、うわさでなく耳に直接入ればその都度
お返ししています。聞こえないところで言ってる分については知らないw
関知する価値もありません。それで勤続14年、結婚10年。
思春期はしんどかったけど、今は運のよいことに平穏です。
720名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 17:07:56.66 ID:3zjAFmUF
>>718
自分が向いてないだけで他の人だけでやっている分に関して否定は
しませんし、嫌悪感もありません。>グルーミング
それにつきあえ!言われたら、きっぱり結構ですと言いますが。
無理言う人は、成人になったら減りましたね。
ソロ活動が普通なんです。変人というか自分はなんか種類が違うんだろう
なあ、って早いうちから自分で認めちゃってました。

・・・夫とも仲良くしてますが家の中でそれぞれソロ活動は普通です。
   それが通用する相手でよかったです。
721名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 18:27:43.93 ID:yc4OYOLm
>>709
今の就職統計が何故参考になるんだ?
統計元が違うだろ。
まだアスペルガーなんて言葉すら浸透してなかった世代の就職率だし。
今はこれだけ認知はされてきてるけどアスペルガーって診断されただけだと知的障害もないし障害者手帳取れない場合もまだ多い。
障害者って認められるには社会からはじかれて初めて認める、つまり二次障害って言って引きこもりやら人格障害が出てから精神障害者手帳が出されるって構図。
だからタイプも色々あるから積極奇異とかではないおとなしいタイプなら普通に逆に生きていかないとならない。 なのに2ちゃんでは叩かれまくりのままだし中途半端な発達障害の援助とか、諸外国に比べてかなり遅れてんだし。
そういう宣言とか批准どころか翻訳段階での表現研究状態。
発達障害者って括るなら障害者手帳出して療育しっかりできる体制作らないと意味ないんだが、最初に発達障害者として支援受けだした世代もまだまだ就職データを取るに早い。
逆にもっと発達障害者は障害者って認められる社会をつくらないと支援にならないんだろうけど、難しいよな。
722名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 21:01:01.44 ID:TJsQP21M
>>720
旦那さんとは、お互い好きになったの?
人に興味のない人が、他の人を好きになるってどんなんだろう。
普通に恋愛する人たちより、結びつきは強いような気がする。
やっぱり決め手があったのかな?
そして親御さんとか、子どもとかには普通に愛着はあるんだよね?

723名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 22:07:12.33 ID:PBDlfa0b
>>719
存分にやりかえしてよいという気持ち、というのは、もう
無性に腹が立ったら歯止めが利かないってこと?
あとのこと考えてほどほどで穏便にしとこう、っていうのは考えられない感じ?
724名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 22:09:43.97 ID:+zNJ3U06
>>706
もちろんコミュ力のとこもあるけど、トップがアスペだとその下もアスペだったりするよ。

>>707
日本の学力は高知能とは言わない。今の40代でも馬鹿でも専門学校ぐらいは行けた。
中学、高校以上になると、塾や家庭教師をつけてもらえたもん勝ちであって、親にお金があるかどうかでしかない。
特に私立はコツコツ頑張るよりよりも大学の設問のコツをつかめば受かる。さらにいうと今は大学ならだれでも行ける。
私立へ行くと極端に文系が苦手、逆もありなので目立たないんだよ。高学歴ほど変な人多いし・・・

>>711
障害者雇用促進法で、発達障碍者支援も含まれてくると変わる。精神も雇用促進に含まれるよう大きく変化したから
勝ち組になれるチャンスはある。
725名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 22:17:35.57 ID:+zNJ3U06
>>709 >>721
そうそう。職場にいってうつ病で退職とか、ひきこもりになるケースはまさに二次障害であって
実は小さなうちから発達障害だったのではないかと言われている。職場に絶対変な人一人ぐらいはいるでしょ。
ぱっと見わからないってのが大人になるとあんな感じかと。
726名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 22:59:49.98 ID:eBKodrM8
京大にも一学年に一人くらいはアスペがいるって新聞に載ってたしね。
まぁ就職試験全滅とも書いてあったけど職種によっては成功の可能性もあるかも。
727名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 23:13:20.13 ID:uv+iJZRM
私が昔働いてた理系の研究所は、今思えばアスペ系かな?って人が多かったよ。
変なこだわりがあるひとや、人と会話するのがやたら苦手なひと、
勉強以外は何もできない人。酷い言い方だけど変人が多かった。
国内外の学会に出席するときも、子供の遠足みたいに日程表を作ってあげる。
何時に研究所をでて、どこそこ駅の何番ホームに何時にいって・・
って感じで、事細かに作る。
宿泊先のホテルの周りにある、ご飯屋さんまで調べてあげてた。
ところが、ある日出張にでたAさんから電話がかかってきて
「日程表にかいてある○○駅の○○ホームにいるんだけど、電車が来ない!
どうしよう!」っとかなりあせっている。
調べてみると、その日電車に遅れがあったみたいで、別の交通手段を調べて
ナビしながら、なんとか目的地にたどり着いた。
大人なんだから駅員さんに聞けばいいのに・・・とはいえず。
そんな事や、必要な伝達事項を当日まで言わなかったり、やたら忘れ物をしたり
この人達、頭はイイのになんで普通の人ができる事ができないんだ!
と、よく思ってた。
728名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 23:46:14.16 ID:+zNJ3U06
やっぱり研究所や医療関係者だと、変な人に遭遇する確率が高くなるなぁと皆思ってたんだね。
ちなみに医者もアスペは多く、自分自身に処方箋を書いて、調剤にくれっていうパターンがある。
医者には逆らえないのでしょっちゅう愚痴るケースが多い。
「なんであんなのが精神科医なの!っ」とかね。

人より優れているとか、劣っているとかではなく脳の使う箇所が人と違うだけなんだと思うけどね。

729名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 23:54:40.61 ID:eBKodrM8
医者に「多い」とは思えないけどね。
まぁいるんじゃない?程度。
730名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 23:59:38.22 ID:urik+lsP
>>728
自分で自分の処方箋って切れないんじゃなかったっけ?
731名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:09:41.81 ID:WuTVOuBY
>>730
内緒できってるひとはいるんじゃない?今は分業だから多少やりにくそうだけど。
732名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:18:20.60 ID:zBiJ/7/w
>>722
海外産のネットゲームで知り合いました。2人ともソロのPKでした。
※PK=Player Killer
ゲーム中で一緒に行動するわけではないんですが、今日の獲物などに
ついてチャットで話をするようになりました。
リアルで会ってみて、同じ種類の人間でお互い楽な存在だとわかりました。
親には2,3ヶ月に1度電話をします。結婚前はもっと少なかったかも。
息子がひとりいます。彼もアスベでしょうたぶん。3人とも家の中では
好きなことをしていますが、甘えたいときは甘えに来ます。
私も2人は大好きですよ。
733名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:20:27.85 ID:zBiJ/7/w
>>723
あとのことは最初に、冷静に考えていますよ。
先に手を出したほうが不利ですからね。それは避けなければ。
とは言っても顔を傷つけたり、見た目やりすぎればまずいですが・・・。
子どもの時はやり過ぎたこともありました。

ここはお子さんたちの様子見スレですから、1人の社会人アスベの
自分語りは、この2レスで最後にしようと思います。
一応、普通にかどうかはかなり謎ですが社会人していますよ、と思いまして。
お騒がせしました。
734名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 01:50:51.89 ID:zhvrJudQ
今は特に開業医でも、コミュ力必要だよね。
うちの母が行ってる整形外科なんだけど、毎日人がいっぱい。
主に老人が電気あててもらったり首ひっぱってもらったりでごったがえしてる。
一度母が大きな病院で足の手術するっていうので説明を聞いたのだけど
明るくて、さわやかな対応でびっくりした。
735名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 01:53:51.94 ID:zhvrJudQ
>>732
なんかいいね、そういう関係。
甘えたいときに甘えにくるとか・・・。
うちの子はは知的障害も持ってるからアスペじゃないし、結婚は諦めてるけど
そのうち、家の中で好きなことして、甘えたいときに甘えてくるのかな。
先は長いな。
736名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 10:10:49.19 ID:mbdlUq58
>>732
診断はされてるの?
本当にアスペルガーの人なら、「アスベ」なんて間違えないと思うんだけど。
737名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 12:47:14.96 ID:+OgoKsJg
1歳2か月男児ですが、指さしをしません。
手は出るのですが、指がうまく指せないようです。
また、0歳時代はほとんど愚図ることもなかったのですが、1歳過ぎてから急激に泣くことが多くなりました。
今ごろになって人見知りが出て来たり、ママがいなくなると必死で探し、泣きまくります。
今までは義母でも大丈夫だったのに…

その他、お友達の奇声や大泣きに敏感に反応して泣く
大人でも、相手が怖い顔をしたり、超おしゃべりだと泣く
クレヨンはすぐ食べるだけ、お絵描きまったくなし
ダメ!と怒ると、ニヤニヤするだけ

これはそのうち治るんでしょうか…?
そしてこの場合、早めに保育園に入れて慣らしたほうがいいのか、それとも逆効果なのか…
738名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 12:49:28.66 ID:+OgoKsJg
あと、人の髪の毛(大人も子供も)を引っ張ったり、パンパン叩いたりします。
おもちゃも、すぐ下に落としたり投げたり…
どう矯正していけば良いのでしょうか?
739名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 13:00:38.22 ID:I6wxkgsj
>>737
>>738

ごくごく普通の1歳児・・・・・・・

どこがおかしいの???
740名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 13:19:44.06 ID:EM7LhbrH
オウム返し、言葉の遅れ、癇癪は仕方ないな〜
いつもニコニコしてるだけ幸せだ、と私なんかは思ってきた。
741名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 14:40:01.09 ID:SoEZUxOG
700です。
701〜704さん、レスありがとうございます。
子が中耳炎になって病院へ行ってきました。
待合室から半端なく泣きわめくのでみんなに迷惑かけてどっぷりつかれました。
こういうのも自閉傾向の特性なんですかね・・・。医者を異様に恐れるんです。
どうして療育に行けないんだろう。本当にしんどいです。
地域にもよるんでしょうかね。皆さんの意見を参考に少しでも入園前に
自己流で努力したいと思います。ありがとうございます。
742名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 14:43:15.08 ID:AV/tKvRM
>>737
739さんに同意。どこがおかしいのかまったくわからん…
一歳すぎから人見知りや後追いは、お母さんを他の大人と区別できてる証拠だし、
ごく普通の発達の仕方だよ?
人を叩いたりおもちゃ落としたりもその年齢ならごくごく当たり前。
今からそんなに不安になってて、魔の二歳児反抗期がきたらもっと戸惑うよ。
もしかして身近にすごくおとなしい子がいるのかな?
743名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 15:01:35.38 ID:zhvrJudQ
小学校の入学前のテストみたいなのあるよね?
あれって発達障害も見分けられるのかな。
知的障害のあるタイプは分かるだろうけど、高機能とかならスルー?
744名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 15:07:09.19 ID:IcCo9IgT
>>743
広汎性発達障害のうちの子は完全にスルーだった
検診は一度も引っ掛かったことない
様子見程度じゃまず引っ掛からないと思う
もし引っ掛かるのなら、本格的に専門医に診てもらうことを
検討したほうがいいのかも?
そのほうが支援を受けやすくなる場合もある
745名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 15:24:46.31 ID:xAEHIvTw
公立であったよね、自分の時代にも入学前にテストしたような気がする。
すっごくカンタンな物だったよーな気がするが・・

年中だけれど小受しようか迷ってる、知的には問題ないがコミュ力が劣っている。
近隣の私立小にこういう感じですが受験可能かとか聞いた方がいいのかなぁ。
お受験の教室は育つもりないんだけれど、何となく受けて合格すれば私立にしようか
と思っている。近くの公立小は荒れている訳ではないんだけれど。
746名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 16:12:16.24 ID:v/xc88yh
>>745
その小学校の入試に行動観察は含まれてないの?
受験者をグループに分けて、グループに一つの課題(「この材料で全員で協力して
家を組み立てなさい」とか)を与えて様子を見るってやつ。初対面の他人といかに
上手くやりとりできるか、協調性やまさしくコミュニケーション力が問われる。
大抵の小学校入試にはある印象だけど。
その受験にパスできるなら問題ないと思うから別に予め申し出ておく必要もない
気がするけどね。
747名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 17:00:00.27 ID:nT10lL30
>>746
幼稚園での共同制作は特に先生から出来ていないとは言われていなく
みんなとちゃんとしていますよ、というくらいで実際その場で子の
様子を見ていないから何とも言えないですが。
今のところ一方的な所もあるので受験の場でどうなのかな、と。
幾つかの小学校のHPみても試験の内容は載っていないので資料を
取寄せて2校くらい絞って考えようと思っています。
来年、病院で診断してもらうのでそこの先生からもこういう子ですと
診断書や説明を添付してくれると聞いたのでそれも含めて申し出よう
とは思っています。
748名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 17:53:48.84 ID:IcCo9IgT
お受験する子って大体塾行ってるよね?
塾行かせないとなかなか受からないっイメージあるなあ
学校に問い合わせても建前上タメとはいえないかもしれないから、塾に入れて
みるといいかも?

受験目的じゃなくて学研に入れたことがあるけと、幼稚園ではほぼ問題行動
は目立たなかったのに、学研はダメだった
しばらく頑張ってたけど、しばらくして断念した
749名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 18:10:25.94 ID:v/xc88yh
>>747
共同制作っていうか、行動観察で問われるのは「初対面の子にもものおじせず、
適切に自分の意見をはっきり伝えられるか」「他人の意見をしっかり聞けるか」
「リーダーシップが取れるか(特に男児)」「協調性があるか(特に女児)」etc.
http://www.o-juken.net/lesson/kodou.html

資料にも試験の内容までは載っていないと思うよ。学校によっては過去問題集
みたいなのが出てるからそれを買うとか。
それかちょっと時期が過ぎちゃったかも知れないけど、入試説明会に出るのが
手っ取り早く安上がり。
子どもの年齢(来年受験の年長児を持つかどうか)は問わないところもあるから
今からでも日程が合えば出られるかも。
750名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 18:16:20.03 ID:OxWeI0a6
何故わざわざここで必死にハードル上げるのw

私立にアスペはたくさんいます。

まずは、学校見学や説明会で自分の目でどういう親子が集まるか
見てみたら?

公立に行って、困難に躓く度に、原因探しで
周りや先生との相性や影響に疑いをかけるくらいなら
私立の方がいいよ
751名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 18:29:28.02 ID:IRM58EkN
>>750
迷惑スレと公立小学校スレにいる住人がなんでここに?

巣にカエレ
752名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 19:03:03.75 ID:zhvrJudQ
リーダーシップがとれるか、って重要だとは思うけど
みんながみんなリーダーシップとったらどうなるんだろう。
受験とか必死だろうし、すべての男児がリーダーになろうとして・・・みたいなかんじかな。
753名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:17:06.16 ID:bUruyYWQ
1歳9ヶ月の男児。

最近電車のおもちゃをものすごく長く並べます。
並べるたびに「でんしゃ!」と言って私を見つめてくるので毎回「上手だね」と言ってるんですが。
これって自閉傾向ありですかね?
落ち着きは昔からなくて、でも指差しはするし言うことも通じるんですが。
マイワールドで独り言(歌?)言ってこうして遊ぶの大好きですが、子供達とはしゃいで遊ぶのも好きです。
電車がとにかく好きで一日中でんしゃ!言ってます。
よく食べて、でも自分で!なので全部自分で食べたがります。

心配でたまりません。
754名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:23:43.03 ID:0geSIdhr
全然普通な気がする
755名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:27:21.41 ID:IcCo9IgT
うん、普通じゃないかな?
でも、専門家じゃないし、お子さんの様子を見たわけでもない
心配し過ぎず、注意深く見守ってあげてね
756名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:53:18.98 ID:bUruyYWQ
えっ普通ですか?
男の子はみんなおもちゃ並べたりするのかな?
なんだか涙が…

でも注意深く見守って行きたいと思います。ありがとうございました。
757名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 03:33:05.96 ID:6TwCpnGB
>>744
どんなお子さんなのかよろしければ聞きたいです。

おもちゃを差し出して、取ろうとした時にさっと後ろに隠すテスト、思い切り私の顔を見ない。
心配だ…
758名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 07:09:13.55 ID:/KfIgh/v
>>757
指さしは1才前、初語はたしか1才半ぐらいで言葉は早目の子だった
おむつ外れは2才過ぎだったかな?
入園までは、親ベッタリすぎるのが気がかりだった

入園直後は母子分離できず園バスに乗せるときは、1学期間泣きっぱなし、
その間は友達と遊ぶことはほぼなく、副担任と遊んでいたらしい
その後は少ないながらも友達ができたし、トラブルを起こすことはなし
ただ、友達に邪険にされることが多く、ときどきイジメの対象っぽく
なりやすいのが気になっていた

幼稚園時代は、先生の指示には従えたが、不器用なため行動は
少し遅れがちだったと思う
一番気になったのは、参観日に興奮してしまい、先生の指示に
従えなくなってしまうこと
参観日だけさりげなく付き添いの先生がつくようになった

家庭内では幼いころからパニックを起こしやすく、いつもと違う状況が苦手で
興奮しやすいので、コントロールするのは今でも少し大変
KY発言が多いので、当人に悪気がなくても人をイラっとさせることは多いと思う

入学前後に発達障害を疑うようになり、入学後に診断を受け、療育に通い始めた
今は高学年で、勉強面にかなり問題あり、対人面に微妙に問題あり
ただ、他害多動はなく、学校ではパニックは起こさない、先生の指示にも従える
行動面に大きな問題はなく、周囲の人に大きな迷惑をかけることは
今まではあまりなかったかと思う

言葉の遅れなし、多動なし、指示が通るなら、うちの自治体の検診ではまず
ひっかからない
759名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 07:13:22.88 ID:/KfIgh/v
>>757
あ、それと多分幼児のころから視線は合いにくかったと思う
これは幼稚園時代に先生からも指摘を受けた

自分が何かを訴えたいときは普通に視線が合うけど、
こちらから質問したときなどは合いにくく、初対面の人とは
まず視線は合わせないと思う
760名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 07:28:27.99 ID:uph2s6T0
アスペ、ADHD疑いの子持ち。(小1)
疑わしい行動がいくつかあったので、私は自分から小児精神科の門を叩いた。
まだ疑いの段階だし、ごくごく親しい一部の友人と、小学校の担任の先生(書類を書いてもらう為)にしか言ってないんだけど、
周りに「よく(病院に)連れて行こうと思ったね」「私だったら出来ない」と言われて戸惑ってる。
確かに、重度のお子さんの症状を聞く分にはうちは軽度なのかなと思うし、
ハタから見れば「何も無いように見える」部分もある。
自分の躾がなってないのを、無理やり障害のせいにしようとしてるって思われてんのかな、とモヤモヤ。(マイナス思考かな)
私としては、例え軽度でも放って置いて、知らぬ間に二次障害に発展していたりとか、
成長するにしたがって本人が苦労したりするよりはマシだと思ったんだけど、
保健婦さんや、担任の先生の指摘も無い内に、母自ら病院に連れて行く選択をするってそんなにおかしい、感心?されることかな。
軽度でも診断名がつくことによる差別に比べたら、親子の少々の苦労は目を瞑るべきだと言うのが一般論なのかな。

皆さんはどうですか?
761名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 07:52:35.41 ID:/KfIgh/v
>>760
うちも問題行動はほぼなし
子のことをカミングアウトしてるのは、担任・身内と旧友のみ

> 周りに「よく(病院に)連れて行こうと思ったね」「私だったら出来ない」と言われて戸惑ってる。
周囲からはこういうことを言われたことは多分ほとんどないというか、言いそうな人には
こちらから言わないようにしてたかも?

> 軽度でも診断名がつくことによる差別に比べたら、親子の少々の苦労は目を瞑るべきだと言うのが一般論なのかな。
学校関係の保護者には一切COしていないので、あからさまな差別はない
ただ、変わった子だし普通の子と仲良くなることはあまりないので、
距離を置かれることは多いけど、差別的とまでは感じたことはない
担任も多少サポートしてくれてる程度で、差別されたり特別扱いされたりすることはないかな

差別されたことはほぼないから、「親子の少々の苦労は目を瞑るべき」と思ったことないよ
762名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 08:44:01.30 ID:iyLcvnxd
質問させてください
子供に違和感を感じていて恐らくネット等で調べるにADHDかASっぽいなと思っているいる段階の場合
まず市や町の保健センターに相談ですか?
いきなり診療内科に受診でいいんでしょうか?
もう何が何やらさっぱりで
なんと言って受診したらいいかもわからないんです
763名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 08:50:32.27 ID:0p8cSAF+
保健センターがいいんじゃない?
医者ってのは最終的に判断するところ。
専門の人がみてくれる日もあるし、まず行ってみれw
764名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 08:57:20.88 ID:uph2s6T0
>>762
私の場合は、どこを受診したらいいかわからなかったので、
市の育児相談センターに電話
→病院を教えてもらう
→予約&受診
と言う流れでしたよ。

>>761さん
レスありがとう。
担任の先生に至っては、
「苦しいご決断でしたね…お母様の(診断を受けようとする)勇気には感動します」とシミジミ言われちゃって、
はぁ…って感じだったよ。
「今は学校側から受診を勧めても、はぁ⁈うちの子なんとも無いんですけど⁈ってリアクションされるのがほとんどなので」と言う前置きはあるんだけどね。

友人たちも「もし仮に何かあっても私子くんは私子くん」とか言ってはくれるけど、
上記のような発言から差別的なイメージは持ってるんだろうなと。誤解も多い障害だし、仕方ないのか。

疑わしきは罰せず、じゃないけど、グレーならグレーのままでいて欲しい、
むしろうちの子に限ってそんな訳ない!って言うのが親心なのかなーと思ってね…。
765名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 09:02:32.63 ID:JkuQMnL0
>>760
認めたくないし、もし本当になにか障害があるのなら、周りに知られたくない、
内緒にしたい、という気持ちで心と頭が一杯になるんだよ。

↑の気持ちで一杯一杯になっちゃうから、早期発見の重要性とかには気が回らない。
766名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 09:02:47.52 ID:iyLcvnxd
>>760さん 疑わしい段階で受診されたんですよね
結果どうでした?受診されて良かったですか?
差し支えなければ教えてください
767名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 09:03:10.68 ID:iyLcvnxd
>>760さん 疑わしい段階で受診されたんですよね
結果どうでした?受診されて良かったですか?
差し支えなければ教えてください
768名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 09:04:12.18 ID:iyLcvnxd
うわ
ごめんなさい
769名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 09:49:13.41 ID:/KfIgh/v
>>762
保健センターって保健所のことかな?
うちの子は保健所のお抱え小児科医に診てもらったことがあったけど、
専門外だったらしく、「普通のお子さんです!」と言い張られた過去がある
専門医に診てもらうのが一番はっきりすると思うけど、どこも予約待ちで混んでるし、
親の会があれば親が一番情報を持ってると思う

>>764
「よく(病院に)連れて行こうと思ったね」「私だったら出来ない」と言うのは差別的かな?
親としてよく気がついたね、えらいね、みたいな意味じゃないのかな?
770名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 10:14:40.50 ID:wbWk68zA
>>760
貴女は子供のことを第一に考えてるいいお母さんだと思うけどなあ。

>周りに「よく(病院に)連れて行こうと思ったね」「私だったら出来ない」と言われて戸惑ってる

>疑わしきは罰せず、じゃないけど、グレーならグレーのままでいて欲しい、
>むしろうちの子に限ってそんな訳ない!って言うのが親心なのかなーと思ってね…。

その通りだと思うよ。子に顕著に障害の特徴が出てて診断名がつくだろうと
覚悟してる親でさえいざとなるとショックうけるからね……
771名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 11:40:48.06 ID:uph2s6T0
友人たちの台詞は好意的に捉えることにします。
病院に行き始めてから、私自身もついつい考え込みがちになってしまったりするので、
ひねくれていた部分もあるかも知れません。
夫に、こう言う風に言われてちょっとモヤモヤ…と話をしても、
それが普通の親の意見だ、お前のほうがおかしい、と言われてしまうしorz
ここに書いたら、すこし共感してもらえるかなと思って書きました。
みなさん、優しいレスをありがとうございました。

実は、今日がテストの結果が出る日なので、
これから病院にいってきます。
時間があれば報告に来ますね。
772名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 12:38:34.78 ID:7rp17rmv
善意ではなく「よく(病院に)連れて行こうと思ったね」「私だったら出来ない」
みたいな事を言われた事はあるよ。

その人は子供が学校でポツンで、でも一人っ子だからそういうもんだと言ってた。
内心は不安もあるしストレスも高い人だろうから
ここぞとばかり憂さ晴らしされたと思ってる。
本人に面と向かって言ってるだけ、悪意は少ないとは思うけど
ちょっと嫌味の1つぐらいは言いたかったんだろうね。
773名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 12:45:57.63 ID:69F+Bv5v
「よく(病院に)連れて行こうと思ったね」
→自分の子どもが可愛くないの?そんなことして、
障害なんて診断されたら、一生取り返しが付かないよ。

「私だったら出来ない」
→うちの子に障害なんかあるわけないもんね。
個性よ、個性。まだ子どもなんだし、そのうち治るし。
いちいち細かいことをとやかく言う、周りがおかしいの。

って意味だと思ってる。

うちは、年少で保育園から集団行動についていけてない
ことを知らされて、加配つけてもらったり、療育施設を
紹介してもらったりした。
周りの人に沢山助けてもらって、現在小3。ようやく普通の子に
何とかまぎれるくらいになった。
774名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 12:47:46.99 ID:9QsXUhTU
結局自分を守りたくて自分が大事なんでしょう
本当に子どもの事を1番に考えてたらそんな台詞出ない
775名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 12:50:55.36 ID:9QsXUhTU
療育手帳でもそういう話は聞く
私だったら絶対手帳はとらないとか
診断がつこうがつくまいが、
子どもの症状には何も変わりがないのに
自分の保身しか考えない親には腹がたつ
…立つが、障害を受け入れられない、受け入れたくないという気持ちもわかる
776名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 12:53:24.65 ID:wbWk68zA
>>771
自分も旦那に「お前の方がおかしい」と言われましたよorz
実親や義親にも「神経質すぎる」と散々言われたし。
うちの子は暴力的なとこがないから目立たないだけだけど、マイペースで
片づけてしまうには無理な違和感があった。
結局診断名がついて、色々と支援受ける話をしていたら精神科の先生が
「早く気付いてよかったです、お母さんよく決断されましたね」と言って
くれました。思わず泣いたの覚えてます。
777名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 13:28:33.32 ID:dzFbzEHq
私はどっちの気持ちも分かるなぁ。
人の差別心ってこちらではどうしようもないものだから、
目立たないタイプなら学校や幼稚園以外には言う必要ないと思ってる。
でも裏ではもう必死で療育してるw
(他人にとって)明らかな違和感がある場合を除けば
学校や幼稚園にある程度の支援を受けることは大事だから病院には行くけど、
それを周りの人(自分の友達でも)に言う必要って無いよね。
メリットは親の自分の気持ちが楽になることかな。
778名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 15:42:29.77 ID:YyI8ha3c
うちの子は自閉疑い。保育園で加配の先生つけてもらえてる。
同じ組の子のママたちは、わかりやすい症状が出ていなくて見た目では
何の障害かわからないから、知りたくてうずうずして、陰でヒソヒソしてる。
聞きたいけどそこまで親しくないので、聞くに聞けないって感じだ。
モヤモヤするけど、ママたちに説明会開いても幸せになれるとも思えないので
絶賛スルー続行中。
779名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:47:06.62 ID:/KfIgh/v
自分も同じ幼稚園や学校の保護者にはいう必ずしも必要はないと思う
理由はそれこそ偏見の目で見る人もいると思うから
薄々この人「この子何かある…」と思ってるのかな?と感じることがある
そういうときは割と親しい人なら「親は気づいてるわよ、気にしてるわよ」オーラ
を少し出すようにしてる

「うちの子発達障害児なんだ」と言っても、相手の人に何かやってもらわなきゃ
いけないことは特にないし、言わなくても理解してくれる人は理解してくれる、
説明しても理解してくれない人は理解してくれない

COしないほうがただ単に同級生の親として付き合い話ができるので、お互いに気楽かな

同じ学校の発達障害児親一人にだけCOしてるけど、子どもが友達と
問題起こしたときにうちの子だけのせいにされ、かえって不快になったことがある
発達障害があろうとなかろうと、子どもたちが二人で問題を起こしたら同罪なのに、
発達障害児だからこの子のほうに問題がある、相手の子は悪い子じゃないと決め付けられ、
ちょっと説明しようとしたけど取り合ってくれそうになかったので諦めた
相手の子も同じことやったんだよってしつこく言うのも、自分の子は悪くないって言ってる
みたいで嫌だったし…

発達障害児だからこういうことするんだとレッテル貼りをされたのが
唯一発達障害児親だったのでそれがトラウマになってる
そう簡単には周囲にCOする気にはならないかな
780760:2011/08/09(火) 19:03:15.79 ID:uph2s6T0
>>760です
結果が出ました。

IQ100前後(ごく平均)
AD/HD 黒
AS グレー

で、2学期からはコンサータを服用して、これまでどおり普通学級に通うことになりました。
今のところ、注意欠陥が足を引っ張っている傾向はあるものの、学習面には問題が無いこと、
著しく授業を妨害する行為が見られないこと等から支援級までいく必要はないでしょう、と。

ASがグレーだったのは、今はADHDが強過ぎて正確な判断が難しいそうで、保留となりました。
ADHDが少し落ち着いてくる、中・高学年以降、より複雑な人間関係の構築が求められる時期に、
ASの白黒がはっきりするでしょう、と。

参考になるかわかりませんが、今日の診断は以上でした。
781名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 19:06:28.35 ID:AsyEoIes
うちはいじめられっ子で、6年で登校拒否気味になって
保険教諭と担任(かなりベテラン)に
一度診断受けてみたら?って言われて病院に行ったよ

それまでもADHDは疑ってて、何かおかしいところがあったら
病院で検査受けますからって言ってたんだけど
5年の先生まではこのくらいはよくあることですからって言われてた

で、実際診てもらったらAS。
ウィスク検査の結果見せてもらって眼から鱗だったし
子供も幼児のころから周囲との違和感感じてたというので
気がつかなかった親が馬鹿だったなと。

今は中学生ですが、とりあえず子供の取り扱いマニュアル的なものを作って
学校カウンセラーと小まめに話をしてる。
診断受けるのはレッテル云々ではなく
子供の説明書をもらうようなものだと思って気楽に考えてみたらいいと思うよ。
782名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 19:23:20.05 ID:/KfIgh/v
子どもの説明書ってたしかにw

>>780
乙でした、報告ありがとう
IQ100程度で今学習面に問題がなく、医師からも特に指摘がないということは、
下位項目の数値にバラつきがないってことじゃないかな
下位の数値にバラつきが出てくるとそのぐらいの数値でも学習面に問題が出てくる
こともあるし、対人面にも影響するので、バラつきがないのは安心材料だと思うよ

コンサータ飲めば精神面・行動面落ち着いてくることが期待できるよね
アスペについては当分気にしなくてもいいというか、様子見でいいんじゃないかな?

私は>>780さんはお子さん診てもらってよかったと思う
レッテル貼りのために診断を受けるためじゃなく、子どものことを理解して適切に
サポートするために受診は必要なものだと考えてるよ
783名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 20:54:10.86 ID:XWslwNTi
うちの療育施設にもお母さんが認めないタイプの人いた
そのお母さんの子は多動で他害ひどく、味覚、触覚、嗅覚、聴覚過敏、指示は通らないやりたい放題
言葉は赤ちゃんぽいながら出ているけどオウム返しリピートで会話やコミュニケーションは成り立たない、一方的に好き勝手喋るのみ
表情は読めない悪い事良い事区別つかない、
ありがとうもごめんなさいも言わされて言うだけで意味はわかっていないし質問にも答えられない
そういうお子さんですが診断となると診察や検査を避けていて今までに医師からは「自閉傾向がかなり強い」と言われた事が数回あるらしいのですが
それは傾向であって障害ではなく健常だけど傾向のような行動をする子、と言います
自閉症とも広汎性とも言われていないし傾向の子だから治るって…
手帳も重度から中度になったから次は返納だって言っていて
広汎性やアスペの子を「障害だから大変よね治らないものねぇ」とちょっと上から言っていたけど
私も途中でよくわからなくなってきました
自閉傾向があるというのは自閉疑いや広汎性疑いから診断つく事は無いという事なのでしょうか?
アスペルガーや高機能や広汎性の診断ついてる子の方が見た目も行動もその子よりずっと普通っぽいんだけどな…
784名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 21:09:09.77 ID:ORLs7TRx
>>783
都合が悪いことを赤裸々にCOするタイプのお母さんかどうかは
783さんしか分からないかと。

今は、傾向がある子に直接判定を下すのは慎重になってきている感じだけど、
でも、一度でも重度の手帳を持ったことがある子なら…


子どもを通じて様々な母子と出会ったけれども、
今の時点で言えるのは、認めたがらない親の子の予後はあまり良くないよ。
時間がかかっても、問題を直視することで改善策を模索しなければと
子どものために思えてくる時期が遅くなりがちな分、
対応の遅れによる摩擦が増えがちで、親の態度も硬化しがちと
どうしても悪循環にもなりがちだから。

人様の子を気にする時間を少し減らして、自分の子の成長に目を向けてあげて欲しいな。
785名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 21:22:51.94 ID:2XYya82a
948 名無しの心子知らず sage ▼ 2011/07/29(金) 08:25:21.14 ID:NHlPOa4K [1回目]

>>947
そうなんですよ〜
納得がいかないんです
お互い専門の病院で診てもらった事もあるんですが発達年齢は15ヶ月ほど違いました。
ただどうもその手帳判定の人だけ納得いかなくて。
お友達は重度から軽度になり、就学前にはおそらく返納だそうです
うちはその理由で「中度よりの軽度」だし…
見ていて伸びてたら納得出来るんだけどお話してても独り言だし
ほ乳瓶にオムツで見るからに超ビッグな赤ちゃんですごく不思議なんですよね
スミマセン、チラ裏みたいになってしまいました
参考になりました
ありがとうございました
786名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 21:32:38.72 ID:/KfIgh/v
>>783
手帳を持ってるということは、知的障害はあるんだよね
知的障害のない発達障害なら普通は手帳は出ないよ
簡単に言うと自閉は傾向だろうが、自閉症と診断がついていようが、発達障害なら一生治ることはない
そのニュアンスだと、自閉傾向が強い=自閉症だと思うんだけど、そのお母さんは解釈が独得というか、
ちょっとピントずれてるんじゃないかな
医師も親の性格からそのように玉虫色の言い方をしてるのかもしれないね
医師によっては診断名が変わることもあるので、違う医師が診たら、
自閉症と診断することもあるかもしれない

> アスペルガーや高機能や広汎性の診断ついてる子の方が見た目も行動もその子よりずっと普通っぽいんだけどな…
普通っぽく見えるのは知的障害がないからかも?
発達障害は成長するにつれ、知能でカバーできることも増えてくるよ
787名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 21:38:30.90 ID:XWslwNTi
今は小さいから知的障害で療育手帳出るけど言葉出始めてるから次の更新では返納になりそうと言っていました
知的障害も追いついて健常になることあるのですか?
返納は結構よくある事なのでしょうか?
788名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 21:43:58.12 ID:YS8eag2q
まだやんの?見苦しいよ。
789名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 21:47:17.46 ID:/KfIgh/v
>>787
よくあるかどうかはわからないけど、小さいうちは発語がないと
低め数値が出やすいけど、言葉が出てきたらその後爆発的に
数値が上がるケースもある
790名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 21:49:14.59 ID:ORLs7TRx
>>787
その子によるとしか…

就学前と比較してIQが30以上伸びる子の話も全く無いわけではないし、
その子が生まれつき持つ伸び代と、
障害によって発揮できなかった部分が広範囲な知識の蓄積によって
発揮できる範囲が増えていけるかや、
学校などの環境次第でかなり左右されてしまうからね。

何故その子を気にするのかは分からないけれども、
そうしている間も787さんのお子さんも成長しているのに…
時間が勿体無いよ。
791名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:27:15.73 ID:n2T7vruQ
>>760
あなたは、自分の子育てや遺伝子への評価より、子供を本当に思う素晴らしい母親だと思うよ。

>周りに「よく(病院に)連れて行こうと思ったね」「私だったら出来ない」と言われて戸惑ってる。
無駄に高学歴で、負けず嫌いで自己中な人ほど、子供よりアテクシが大事なの!アテクシから障害者が生まれるなんて!
と思っているので何度疑いがありますよと言われても逆切れするママさんは非常に多いですよ。
私は障害があろうがなかろうが、すぐカミングアウトしますがだから何?って感じだけど、
人によっては露骨に差別意識がある人もいるので、(他人にはかわいそうと思うふりをするとかね)人それぞれだろうね。
792名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:33:48.72 ID:n2T7vruQ
>>783
それでも療育に通わせようと思うだけそのママさんは素晴らしいと思うなぁ。認めたくない気持ちもわかるし。
健診で言われても、あからさまに医師や保健師を馬鹿にして拒絶する人もいるし、ひどい人は健診すらいかない人もいるよ。
このスレにいて、子供に興味を持ってるだけ、どんなママでも偉いと思うよ。
793760:2011/08/09(火) 22:53:32.50 ID:uph2s6T0
今悩まれている方の参考になるかと思いまして、もう少し詳しく補足させてもらいます。

>IQ100程度で今学習面に問題がなく、医師からも特に指摘がないということは、
>下位項目の数値にバラつきがないってことじゃないかな

これが実はそうでは無く、バラつきはありました。
私が疑った部分→学校(幼稚園)の回答→先生の回答と言う風に書いてみます。

・授業参観などで「では○○をしましょう〜」と指示が出た時に、私子は何をやればいいのかわからず周囲をキョロキョロ
・れんらくノートに「けいさん」とだけ書かれていたので、「これは何をどうやってする宿題?」と尋ねるが、「わからない・・・」
→お母さんが来ていて、ちょっと緊張しちゃったのかな?/私の指示が不適切だったんだと思います。申し訳ありません…
→言語性の認識が弱い。この先、指示が複雑、教員が一人体制(幼、現小1共に2人体制)になった時に苦労すると思う

・1年生の1学期だけで、既に数回お友達との衝突があり、連絡を受けている
→からかっているお友達に原因がある事が多い、ただ暴力はいけないと諭しています
→ルール・大人に言われた事への理解度が高い、と同時に衝動性も高いので、ルールを守ろうとする余り衝動的に暴力に走ってしまう傾向がある
(家でも「お母さんから言われたのに片づけをしない(自分も集中出来ないので大して進んでないのに)」と言う理由で妹を殴ったりしてしまいます)

・算数の宿題をやり始めると、しきりに頭を掻く、貧乏ゆすり、鉛筆、爪を噛む等とにかく落ち着きが無い
・毎日、消しゴム1個、鉛筆五本、赤鉛筆1本、決められた数を用意しているが、
帰宅時には消しゴムはコナゴナ、鉛筆は1、2本に、しかも全て芯が折れてるになっている
→勉強はどの強化も問題ありません。もしかしたら、学校の授業は退屈過ぎて、手遊びに走ってしまうのかも?
→算数が弱い、ただし内容を理解していないと言うよりも、集中困難に最大の原因がある。算数のテスト中、急に部屋を飛び出して行ってしまったそう

長いので一度切ります。
と言うか、こんな書き方で参考になるのでしょうか?
794760:2011/08/09(火) 23:14:27.84 ID:uph2s6T0
続き

・今日は誰と遊んだの?学校楽しかった?と質問すると、「誰もボクなんかと遊んでくれない」「楽しくない」「友達は居ない」「一人で○○した」等と言う
→そんな事ありません!沢山のお友達と楽しく遊んでいますよ^^
→自分に自信が持てない、劣等感が強いようだ。お友達と遊びたくても、それが原因でうまく輪に入っていく事が出来ない

・一見、ケアレスミス?と思うような小さな間違いが多い(濁点を一つしか打っていない、漢字の細かい部分のミス
→おっちょこちょいな部分があるのかも知れませんね^^
→細かい部分を把握する力が弱い、ノートの升目やお手本は、他の子よりも大きな物を用意する等工夫が必要

あと、全体として「集中力の欠如」が言える
一つ一つのテストの出だしは快調でも、最後のほうになるに従って明らかに雑になる、不正解が続く、等が見られた
薬を服用すれば、大分ましになるのではないか

以上のような内容です。
先生の回答が、いちいち「そう!そうなんです!」と言う感じで、つくづく幼稚園・小学校の言う事は当てにならないな…と思いました。
初日の診察で、回る椅子に座らされた私子が、問診中ずーっとくるくる回っている、私と先生の会話に頻繁に口を挟んでくる等があり、
ほぼ間違いないですと言われていたので、ショックよりも「やっぱりそうだったんだ」と言う気持ちの方が大きかったです。
レッテルを貼りに行ったのではなく、子供の説明書を貰いに行った、まさにその通りだと思いました。
でも、やはり「不良品」のレッテルを貼るようなものだと思ってしまう親御さんも多いんでしょうね。
このまま普通学級に通える事になったので、必要以上にCOするのは避けるようにします。

では、疑いスレを卒業?させて頂きます。
皆さんありがとうございました。
795名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 23:21:01.11 ID:6zVA2PIQ
>>793
ざっと見だとASや広汎性もありそうだけど、言語性が弱かったり検査の数値が診断出来る感じではなかったような感じだね。
現在はとにかくADHDの症状が確かに強いみたいだし。

で、自分ならその状態で受診しない方が痛いし、周りのかわいそうなんて言葉は気にしたらダメな範囲だと思う。
そういう人はほっといて目の前のお子さんが生きやすくなる方法を考えることに集中しよう。
あなたの判断のが正しいよ。
お疲れ様。
796名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 23:23:10.00 ID:n2T7vruQ
>>794
自分も発達障害だけど、今普通に上場企業で働いている。
今思えば子供時代760さんみたいな感じだった。

発達障害だから、大人になったら大変とか、そんな事ない。運次第。
一番大事なのは、「母親の愛情」で、人より明確な母親の愛情がないと不安になるんで、たくさん愛情を注いであげてほしいと思いました。
797名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 23:28:46.90 ID:ncx4erhm
>>794
大変参考になります。ありがとうございます。

我が家は来年就学なのですが、集中力のなさ、
劣等感が強いなど、似ているなと思いました。
うちの場合は、お勉強もつまずきそうな予感ですが・・・。
私も保育所からは「どこも思い当たりません」と言われましたが
無視して発達相談へ行ったところ相談員の方はピンと来たようでした。

>レッテルを貼りに行ったのではなく、子供の説明書を貰いに行った
本当にそうですね。相談員の方からも同じような言葉がありました。
これから受診という流れになる予定なのですが
心の中ではまだ葛藤がありましたので、これを心に留めたいと思います。
798名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 23:29:29.36 ID:6zVA2PIQ
>>794
まだあったんだね。

>このまま普通学級に通える事になったので、必要以上にCOするのは避けるようにします。

そういうお母さん方だとその方が良いのかも知れないね。
ただ、薬飲んでもAS診断もついているうちの子は、投薬で衝動的行動は減ったけど、ルールについてのこだわり等でのトラブルが減らないので、全てが良くなる訳ではないんだよね。
だからトラブルが続く時にはカミングアウトも考える方がいいかも知れない。
通級とかの特別支援教室は自治体ではどうなってるのかな。
色々な方法があるから頑張って下さい。
799名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 23:32:27.89 ID:7zkZ8LT2
WISC(WAIS)は元々軍隊で使われてる知能検査って聞いたことある。
だから上官の指示に上手く従えない可能性がある
ADHDもちゃんとスクリーニングできるように
ばらつきがしっかり出るらしいよ。
戦場では指示の聞き逃しや逆に衝動性が
強すぎたりすると困るから。
800名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 23:40:28.64 ID:n2T7vruQ
ここの人らって、様子見になるってことは自分も発達障害の疑いだったって認識の上で子供を受診させてるの?
たまに、旦那が発達だからって人もいるけど、かえるの子は蛙の子、発達の子は発達なんだけど、どれぐらい認識してるんだろう?

ちなみに発達の親はすごく若く見えて、うらやましーってただ普通に言われるんだよね。見た目が異常に若い。
うちの親も発達だけど、60過ぎだけど40過ぎにしか見られないし。

それとも自分は子供時代普通だったけど、子供を受容して受診させてるのかな?
自分が発達じゃなくて、子供が発達障害様子見って言える人は本当に偉いと思うわ。
801名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 00:02:46.46 ID:Xc7mPhUO
あー空気止まった。どうもアスペです。

親子4代だから珍しいのか家族歴を語ってから、様子見グレーですよわが子。
後認知症になりやすいっぽい。
そして800を書いたことを激しく後悔するのがアスペです。うつになるぐらい。

皆様のわが子は「きもいし普通になってよ」と思わないで、ぜひ受容してあげてくださいね。

ちなみに大人になっても思考回路が違うみたいなんだけど、衝動的に行動してしまうというのはこういう感じです。
802名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 00:06:47.75 ID:6PQrKHIQ
2歳半でまだ発語なし、奇声上げながら走り回るんだけど
やっぱり「この子、おかしい」って思われてるよね?
支援センターとか(知り合いはいない)遊キッズみたいなところでも思われるのかな?
あと、道行く近所の人にも「おかしい」ってなるべく気づかれたくないけど
今のうちに言っておいたほうがいいのかな。
差別も悲しいけど、同情されるのもキツいんだよね・・・。
803名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 00:13:40.40 ID:VMkjFrTc
>>801
気にしないでね、そっか気になるんだね
私はADHDだよ、多動はほぼなし
忘れてしまうのが欠点であり、でも都合の悪いことも忘れられるので、
まあ利点もあるのかな?

>>802
言わなくていいと思うよ
お子さんだってこれから成長していくんだし
言わなくても気がつく人は気がつくし、
気がつかない人は気がつかないもんだよ
こっちから予防線張って、先回りして言うことないよ
804名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 00:19:48.58 ID:Xc7mPhUO
>>802
3歳まではわからないみたいだよ。奇声は3歳のわが子もお友達の子も上げるからふつうじゃない?
田舎いけばいくほど、西日本いけばいくほど管理的な要素があるからまだ気にしなくていいと思うなぁ。

>>803
ありがとう。多動は子供のころあったよ。じっとしてられなかった。
なんでじっとしてられないかわからないし、怒られるけど止められなかったなぁ。「とめてください」って笑いながら言ってた。
今はまったくないけど。あの頃はなんだったんだろうなぁ。しかも鮮明に覚えている。脳の働く場所が違ってたように感じる。
都合の悪い事の方がねちっこく覚えていて、二次障害かうつになり、軽く薬飲んでたけど、最近は加齢か忘れられるようになってきて安定。
歳を重ねると安定するのかもしれない。
805名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 00:25:03.99 ID:gIYhPi7C
>>799
ちょっと違うような。
開発したデビッド・ウェクスラーは確かにそういう心理検査を戦前はしていたけど、ウィスクは戦後に発表されたもので、成人用とは違うからね。

>>800-801
釣りなのか良く分からないから放置されたんだと思う。
って言うかスレ違いだしそういう話題は情報交換としてほとんど意味がない意味がないかと。
806名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 00:25:12.40 ID:m7L4bsZp
【PDD】自閉症スペクトラムで親になった人 3【AS】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253084740/

移動して、スレ違いだから
807名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:36:37.66 ID:6HFum06+
子どもの説明書って言い得て妙だね。
診断書よりよほど真実味がある。
私は最初の子が育てにくくて、周囲に相談できる人も少なくて
袋小路にいるようだったけど、2chで「お宅のお子さんアスペ」って
言われたことが、出口を見つけるきっかけになった。
真っ直ぐの一本道では無かったけど、とりあえず出口はあるようだと
思っただけですごく気楽になったよ。
808名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:45:45.89 ID:5o/YxTQa
>>212です
区の発達センターの親子教室の見学をしてきました。
大体の流れは
1到着したら手を洗う
230分個人で自由遊び
3集団で手遊び 名前を呼ぶ(出欠をとる) 出席簿にシールをはる
4集団でプール遊び
==見学者はここで終了===

うちの子は社会性が乏しいタイプで、集団のグループ活動が
はじまったとたんギャン泣きでほとんど参加できず
最後のシール貼りしかできませんでした。。
プールも、みんなが入っているのに泣いて入れず、たらいの桶に一人ではいり
機嫌よく遊んでいました。

療育センターは満員で私たち親子は月に一度様子をみせに行くことになっています。
先生の話だと、来ていたお子さんも初めはギャン泣きしていたけど
何度か繰り返すうちに集団で手遊びができるようになったと話していました。

もっと早くから発達センターに相談していればよかったです。。

民間療育施設も来月から2歳台の親子教室やると聞いていたのですが
人数集まらず、集団の療育ができないかもって感じみたいです。

先生は成長するにしたがって、集団でも泣かなくなったりするって
言ってくれましたが、このままじゃ幼稚園のプレも参加できなそうで少しへこみました。。 
809名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:06:52.86 ID:piixKGwb
小1で体育以外は支援級の男児。
昨日発達の診察に行ってきた〜。約二年の遅れらしい。来月からSTOT受けることになったよ。
朝リハビリ、終わったら学校。 大変だけどがんばれ。
810名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:49:14.68 ID:QVOGHN1x
小3で受診待ち中の男児。
身体感覚の把握が弱い、って、前から思ってたこと相談センターの人に言われた。
色んな問題行動が繋がった感じ。

行動途中にいきなり電池が切れて、疲れたなら早く言いなさい!って叱ること多いのだが、
そもそも、疲れたって感覚がよくわかっていないのかも?ってことに。
空腹とか満腹がよくわからなかったり、
尿意の感覚が鈍かったり、
本気で限界に達するまで「まだ大丈夫」ってスルーしちゃうのも、そういうことかも。

自分のからだの様子に意識を向けさせるような声かけや言い換えを勧められた。
疲れたって当たり前に使ってたから、目から鱗。
811名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:36:45.84 ID:JJZ3Coeo
>>791
同意なんだけど、一言だけ。

我が家の場合、旦那がそりゃあもう物凄い拒否っぷりというか、絶対違う‼って
完全否定だったけど、別に高学歴の俺様々から〜 とは
微塵も思ってはいなかったよ。

ただ、ただ、子供が可愛い、という思いで一杯。そんな事は有り得ない‼って
気持ちで一杯。

だから、完全否定のお母さんもそんな感じで、道を誤ってしまってるだけなんだと
思うよ。

ウチの場合、旦那は完全否定ではあったけど、
「疑うなら検査でもなんでも受けさせればいい‼絶っっ対ち が う からな!」とは
言っていたけどね。紙一重だなと思ったよ。

812名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:54:11.80 ID:3vM6TW85
近くの公務員の子もそうなんだけど、まったく受け入れてないな。
幼稚園の先生に相談勧められたみたいだけど、キレてしまって。
うちに愚痴言いに来たけど、苦笑いするしかなかったw

私の子は言葉が遅くて、もう相談済みで自閉疑い。
子どもを客観視するのも時には必要だよね。
813名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 19:41:22.89 ID:awK/Eu3G
公務員関係ないやんww
公務員に対する偏見がありそう。
814名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:10:35.93 ID:I+KSVuNq
公務員だと保健・教育関係から職員に知られてしまうのがいやなんじゃないかな。
815名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:43:15.28 ID:cPrLihiH
うち公務員だけど、特にそんなこと心配したことないな
担任に積極的に話に行ってるけどw
国家公務員だからかな
つか個人情報なのにそんなこと簡単に漏れたりしないと思うけどな
816名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:47:28.27 ID:K5kKBUDj
地域性あるんじゃないかな
○○さんとこの娘さんが婦人科に居たけど…とかヒソヒソなるよーなハンパな田舎とか
ちなみにうちの地元
817名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:55:54.51 ID:Xc7mPhUO
>>806
ここは親が定型じゃないとだめなの?
親が発達だと子は定型っぽくても様子見にされるので仲間にいれてほしいけどね。
818名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:00:01.36 ID:Xc7mPhUO
>>811
拒否をする時点でちょっと・・・
子供がかわいいの発達障害に偏見を持つのは論点が違うでしょ。
要は発達障害に偏見がある事実は変わらない。
そして偏見がある人は、高学歴に非常に多いよ。
発達障害を知的障害と勘違いしてるんだよねぇ。
819名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:07:58.13 ID:OlHvN1r+
>>817
スレタイは「様子見の子ども」がメインだから、
自分語りはあまり歓迎されないかと。
けれど、医師から「様子見のお子さん」と言われたり、
医師などに相談するかを迷っているならスレ違いではないよ。

今の時代と状況の中で工夫が必要な子育てをしているからこそ、
より新鮮な情報交換をしたい住人が多いスレだと思う。
820名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:17:46.93 ID:cPrLihiH
>>818
> そして偏見がある人は、高学歴に非常に多いよ。
> 発達障害を知的障害と勘違いしてるんだよねぇ。
これも偏見だよ
少ないデータからそれが全てだと思ってしまうのも自閉の特性だよね
気をつけてね
821名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:42:28.14 ID:Xc7mPhUO
>>819
そうなんですね。ありがとうございます。気を付けます。

>>820
高学歴の親に自閉の子が多い傾向は・・・
今の職と違いますが学生の頃の専攻が福祉でした。障害福祉の教授は子供が自閉症だと最後の授業にCOしてました。
偏見ではなく高学歴に多いなあという実体験に基づくからでした。
高学歴で多い理由は出産年齢が遅くなってしまう社会的要因の一つのが原因であると考えられるので、
高学歴だからという理由はたしかに偏見かもしれませんね。
822名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:52:44.52 ID:JJZ3Coeo
>>818
ちょっと、なんなのかはわかりませんがw

発達障害に偏見…というか、出来るなら違っていて欲しいと誰しも最初は
思うんじゃないかなあ。
様々な葛藤や悩みがあるけど、子供にとって最良の道を模索して、障害を受け入れて
いくだけで。
子供の特性の一つとは、なかなか最初から受け入れられない事を偏見とは言わない
んじゃないかな。

高学歴だから公務員だから、完全否定するって、それこそ偏見だよ。
823名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:02:14.94 ID:Xc7mPhUO
>822
できるなら違ってほしいと思わない人もいるよ。
たとえば姑や旦那から育児を否定されて、子供のしつけがなってないのは
おまえのせいだと言われてた場合とかね。逆に病名がついて安堵するケースもあるよ。

やっぱり様子見だけに自分中心でしか物事を見る事ができないのは非常に危険ですよ。
そして私は公務員については一言も書いておりません。
824名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:04:45.51 ID:Xc7mPhUO
うーん。なんかごめんなさい。
スレ違いなんでしょうね。

825名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:18:17.72 ID:cOK3DxZr
うちの子は知的障害を伴う典型的な自閉で、療育手帳も特別扶養手当も出るレベル。
見事に障害の特徴オンパレードで、簡易検査すらしてない相談の時点で
「疑いようがない自閉症」と言いきられた。
当然覚悟は出来てたし、ああやっぱりね……と思う反面、どこかで
「お子さんは障害なんてありませんよ、すぐ追いつきますよって言ってくれるよね」
なんて期待してたよ。
だからなかなか受け入れられない気持ちはわかる。受け入れるのは本当に辛い。
826名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:21:16.86 ID:JJZ3Coeo
>>823
う、うまく言えないけど、
自分のしつけが悪いのではなかったと安堵する気持ち=子供が発達障害があって
良かった ではないでしょう。

私は、躾が悪いだけであって欲しいと思ったけどなあ。
827名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:30:51.47 ID:JJZ3Coeo
あ、Xc7mPhUOさんご本人がアスペルガーだったんですね。
828名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:37:49.23 ID:YpYW2azZ
うちは、>>826に近かったかな。特に上の子。

案外明らかにって感じの子の方が、のんびりしてるだけ、追い付けば…
って気持ちになるんじゃないかなと思う。
できることとできないこと、年齢以上や年齢相応にできているのに
社会的に問題な行動が多いとか、感覚的な異常とかがあると
自分の躾や育て方っていうのもあるし
できるはずなのにやらない、って気持ちを子供に持ってしまうと怒ってばかりになってしまうから
原因があるならはっきりしてほしいって気持ちもあったな。
まだ2歳とはいえ頭も良いと言われ、言葉もべらべらなのに赤ん坊笑顔で投げ落としたりだと
むしろ障害じゃないと怖いというか…。
理解できない!が増えてくると理由がある方がわかりやすい。
829名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:17:01.59 ID:98/HHyvm
1歳半健診って言葉出てないとだめなんだ??
いま1歳3か月だけど、「ママ」すら出てないんだけど…あと2か月で言えるようになるのかな??
830名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:34:51.10 ID:iU6OiuH7
>>829
1歳児にとっても1カ月は大きいですぞ。
831名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:37:45.57 ID:draO9800
>>829
その月齢の時期は結構個人差があるからあまり心配しないでいいと思う。
言葉が遅いだけで他に気になるところがないならあまり神経質にならない
方がいいよ。

832名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:48:03.78 ID:98/HHyvm
>>829だけど、ありがとう!
他に気になる所は、木の実ナナ風の風貌のおばさんにたくさん話しかけられて
ギャン泣きしたことかな。
あと、リアルなお人形も怖がって泣きます…
833名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:47:15.02 ID:draO9800
>>832
その年齢ならよくあるよ。気にするな!
834812:2011/08/11(木) 08:25:33.82 ID:0l1SLGyL
高学歴というか家柄かな。
医者の子でもそういう子いるんだけど、父親が認めなくてね。
奥さんも「ほんとは優しい子で、家ではぜんぜん違うのに」とかいって
学校が悪いんじゃないか、と言い始めてた。

偶然かもしれないけど、うちの近くでそういう子の父親は役所関係、医者が多かっただけ。
少しイラッとしてたから書いてしまった。
気に障ったらごめんなさい。
835名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 08:34:37.61 ID:yAHMgGMr
アスぺとかって30歳位でやっと社会的なスキルが身に付くと聞いたことがある。
だから、必然的に高齢結婚→高齢出産のルートをたどる人が
多いのかも知れないのかもね。
836名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 08:56:08.12 ID:xgkUVV2c
>>834
もしかしたら、学歴とか職業じゃなくて
保守的な考えを持っている人が
認めない傾向があるのかもね。

公務員を選ぶ人は、保守的な人が割に多いから、必然的に認めない親も多くなる、
とか。
837名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 09:44:56.60 ID:Br9a+UrY
発達疑いの子供の親の職業が〜とか、高学歴だから〜とか
レッテル張り嫌だな。
それこそ区別という名の差別じゃん。

他人の家庭事情、気になるのかな。
学校や療育先で色々言われてムカつくのかもしれないけど
スルー出来ないとつらくないですか。

ここは子供の様子見スレだよね…なんかスレ違気味
838名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 09:56:40.59 ID:4r+STjF1
親が子どもに無頓着で親自身が粗野な感じだと
子どもが多少遅れていても、親自身も気づかないし、周囲もそんなもんかな、って思う
でも、親がきちんとしていて子どもに遅れがあると気づきやすいんだと思うな
早く気がついたってことは早く子どもの個性を把握して、
小さいうちから良い方向に積極的に働きかけることができるから
ここのお母さんたちはよくがんばってると思う
839名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 12:37:56.91 ID:silQOevo
高学歴家庭に自閉が多いのは、知的に優れた両親が子供の異変に
気づきやすいからだ、と聞いたことがある。
まんべんなく生まれているが、軽度でも気づいて子のケアに着手するからと。
親の感情は色々あれど「子供に早く良い支援を」という理性が働くとか。

感情と理性のせめぎ合いなのかね。
あるいは自己愛と子供への愛の。
840名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:19:05.76 ID:98/HHyvm
こちらが「おいしい?」と聞くと「おいちい?」と真似します@もうすぐ1歳3か月
これは発語と言っても良いのでしょうか?
本人、意味はわかってないようですが…
841名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:58:28.89 ID:draO9800
>>840
立派な発語です。発語ってママの口真似からが多いよ。
二歳過ぎても単語だけとか、オウム返しばかりなら少し気になるけど
840さん子の月齢なら神経質になることはないと思う。
842名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:26:05.52 ID:silQOevo
一緒に食べて、「おいしい?」を「おいしいね」にしてみるとか。

うちはこれが身について、ジジババ大人受けが超良くなったよw
843名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:54:42.77 ID:Ir/53Ogm
>>842
関係ないけど、いいな〜
1才児とママが「おいしいね〜」って言い合ってる姿想像するだけで、
心が温かくなるよ

今が一番お子さんがかわいい時期だよね
あんまり発達を気にし過ぎず、育児を楽しんでほしいな
844名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 18:52:52.70 ID:silQOevo
>843ありがとう。

障害なら覚悟しなくちゃと思いつつ一緒に死ぬ? てくらい不安な日々なので
泣けてきました。
そうね、子供可愛いわ…。人生を楽しんで欲しいや。
845名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:35:45.64 ID:ppBaBRL5
2歳3ヶ月。
おもちゃをTVボードの後ろに投げる。
怒っても怒っても、低い声で「やめて」って言っても
ニヤニヤしながら投げる。

さっき、ほっぺを思いっきりムニューってした。
ほっぺ押さえながら泣いてたけど、またすぐに投げてた。
もういやだ・・・。
846名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:12:41.13 ID:98/HHyvm
>>841
うわー、これが発語とは!
ただ、ママパパ以外の誰かがいると、絶対に言わないんですよねー。
どうしてなんだろう。
「タリラリラ〜」とか「ツクツクツク」とか言ってるのは、このスレで言うところの宇宙語ですよね。
テレビみせっぱなしなのも良くないんだろうなぁ。
847名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:50:57.04 ID:draO9800
>>846
だからその月齢で宇宙語は変じゃないって〜〜心配するな〜
それにパパママ以外の前では言葉が出ないって全然おかしくないよ、
「自分を助けてくれる特別な人」の認識が出来てるってことだから。


848名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:57:05.06 ID:draO9800
>>845
単なる反抗期なら過ぎるまで待つしかないけど、ママに反応して欲しくてワザとやってるのかも。
今妊娠中とか下の子がいるならその可能性高いよ。
怒らず無視するか、逆に「ママ悲しい」と泣いてみるかだなあ。
849名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:30:05.55 ID:ppBaBRL5
>>848
ごめん、自閉症のスレと間違えて誤爆したみたい。
たぶん私が泣いても怒っても分からないっぽいのよね。
今日も何度も泣いたけど、シカトだったわ。
まだ先は長いのに、もう音を上げそうになった。
850名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:47:27.45 ID:QUqcyB8T
>>849
別の場所におもちゃを投げ込める場所を作ってみたら?
食い付き悪かったら、親がまず楽しそうに投げ込んでみる感じで
851名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:50:11.18 ID:srFG9Jou
無視した方が良くないかな?
たぶん、お母さんが反応するのが面白くてやってるんだと思う。
852名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:02:20.44 ID:QUqcyB8T
うちの子もやってた事あるんだけど、それ見てて思ったのは
(テレビの後ろに)物が消えていく感覚が楽しかったんじゃないかなあと。
発展すると窓から物を落とすようにもなりかねないんで、うちは
おもちゃ箱の前に背の高いラックを置いて、ポーンと投げ入れられるようにしてたんだよ。
数週間で飽きちゃって今じゃもう全くやらないけどね。
853名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:07:29.90 ID:p5kpO2rm
赤〜1歳半の時の事思い出したが、全然寝てくれなかった記憶。
私の体がおかしくなって自分グッタリ、子は元気な毎日だったな・・・
ビデオとか映像で先週見返したら、なんかいろんな気持ちがこみ上げて
夜中一人で泣いてしまった、不安ばかりだったな・・・
他者に興味は無いが、親にはすっごく執着して一緒によく遊んだ。
でも、その頃は私を親というより遊び道具の一つと思ってたのかな。
それ以外は普通の子と同じように発語や身辺自立できてたし。
854名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:45:12.10 ID:viDI2IKr
発達障害について何の知識も無く、
もともとの希望通り三人子供を授かったけど、
一番上が診断を受けて黒だった。

夏休み、三兄弟で遊んでいるとカオス。
一日に何度「静かにして!」って言ってるだろう。
そういう目線で観察するようになってから、
二番目もパニック起こし気味だし…
三番目も落ち着きないし…
もう全員そうなんじゃないかと思ってしまって、昨日凹み過ぎて一人で怒りながら泣きそうだった。
兄弟みんな疑い、診断済みの方いますか?
下の子もすぐ検査受けさせるべきかな。
855名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:51:25.59 ID:aYVHrtTX
黒いうなっ!イメージ悪いっ!
856名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:41:15.91 ID:arMo6UG3
ではカタカナでクロはどうですか?w

>>854
健診ではひっかかってないってことなんだね
今困ってる事がないなら、上のお子さんの診察時なんかに軽く相談してみたら?
857名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:54:16.22 ID:h/64W8SP
>>854
下は違うと思ってたら、ADHDの傾向があった
ちょっと元気がよすぎるだけ?と思ってたら、就学後立ち歩きなどの
問題行動が出てきた
残念ながら兄弟でって少なくないと思うよ
上の子が診てもらってる病院で相談してみたらどうかな?
858名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:14:59.18 ID:9/IMXD2w
下の子は何歳だろう
とりあえず園や学校に行ってるなら様子を聞いたり
検診が近いとかならその時に聞いてみたりしたらどうかな
受診が近いなら相談して次回を予約とか…
未就園児か園児か児童で相談先や対策やら診断が確定できる時期か違ってくるかと
859可愛い奥様:2011/08/12(金) 12:27:40.86 ID:NiKh+tGc
親同士が口喧嘩してる時って(←しない方がいいですが…反省しています)
普通子供は「パパもママも喧嘩はやめて!仲良くして!」と思って
不安そうにするよて…泣きそうになるというか心細そうにするというか…。

我が娘(5歳)は、ニヤニヤしながら「自分ちゃんが怒られているんじゃないよね?」と
喧嘩の最中に聞いてきて、自分が怒られているのではないと知ると、
ただニヤニヤへらへらしているだけです。
ちょっと「え?」って思ってしまったのですが、(喧嘩しておいてなんですが)
これって普通の反応なのでしょうか?
860名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 12:32:53.95 ID:aYVHrtTX
その笑顔で中和されるでしょ。
こっちのストレスも子どもに入り込んでんだよね。

その都度、申し訳なくなってギュッとしてあげてる。

自閉かどうかは、この文章だけじゃわからないなぁ。
861名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 13:12:09.97 ID:9/IMXD2w
どうしていいかわからなくて逃避してる可能性もあるよ
楽しくしてれば乗ってきてくれて喧嘩が終わると考えてるかもしれないし

なんか明後日の方向に発想が繋がってたりするから
862可愛い奥様:2011/08/12(金) 13:33:31.94 ID:CjeM/fG3
説明するのが難しいのですが、まず正確に「喧嘩している」とは感じていないようで
「どちらかが怒られてる」と思っているようです。

その様子が、「ね、みんな喧嘩を止めて仲良くしようよ!ね!」というような笑顔ではなく
「なんかママが(パパが)怒っているけど、自分が怒られてないんならいいや〜。
へへ、ママ(パパ)怒鳴られちゃってるや〜いい気味〜 ニヤニヤ」という態度なんです。

動揺してどうしたらいいか解らず…という態度ではなく、自分に関係ないと確認したら
あとは自分の世界に入って親の様子は一切無視で好きなことをしていました。
863名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 13:37:03.11 ID:aYVHrtTX
子どもって、そういうもんじゃない?
864名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 13:47:32.38 ID:b9KOstgm
幼稚園前でも普通は泣きながら止めるでしょ
865名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 14:06:06.04 ID:viDI2IKr
>>854です。
二番目は幼稚園、三番目は未就園。
三番目は、三歳児検診の時にでも聞いてみようかな。
でも、一番目の三歳児検診は何も言われずに、むしろ「元気でいいわね(^-^)」と通過したので、
はっきり言って全く信用してないんだけど。
一番目の検診の時に伺ってみるのが一番いいでしょうね。
黒って言ってごめんなさい。
グレーって表現が普通に使われてるから、黒って言ってしまった。

喧嘩の時は、むしろ診断済みの一番目が泣いて止めるよ。
兄弟が怒られてても、自分には関係ないと素っ気ない、むしろ、それをダシに褒められようとしている節があるのが二番目。
例えば、お片づけをしないで一番目が注意されていると、急にその横で、
「○○はやってるよ、ほら見て!」
と片付け始める。
園に行っても、
「今日は○○で褒められた」
「○○ちゃんはお茶こぼして怒られてた」
と、自分あげ、お友達さげの報告が多い。
なんだか、それがどうもこずるくみえて嫌だ。(褒めるけど)
大人の顔を伺う事を知らない一番目に比べて、二番目の空気を読みすぎる感じも逆に心配。
定型子ってそんなものかな。
三番目は、ただただ落ち着きがない。
そして寝ない…。
866名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 15:43:04.88 ID:h/64W8SP
>>865
2番目のお子さんは気になるのはパニックだけなのかな?
読んだ感じはそんな感じがするけど…
園の様子をいろいろ報告してくれるのって、定型っぽいのかな?
我が家には定型がいないのでわからないorz

3番目のお子さんは正直ちょっとうちの子にちょっと似ています…
エネルギッシュで疲れ知らず
867名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 16:15:02.31 ID:lXf53Wtd
3歳1ヶ月息子。

言葉も遅く周りの子供たちのように親と普通に会話とはいかずとも、息子なりのペースで言葉は出ている。
ただ、気になる事が。例えば、「〇〇行く?」という息子の問いに、「うん、行くよ」などと答えているのに何度も〇〇行く?と繰り返したりします。

そのたびに答えてはいるものの、あまりにしつこくていらつく時もあります。

多動の症状にはいりますか?
そのほか、落ち着きないとか走り回るなどありますが、呼べば振り返る呼べば戻ってくるなどがあれば多動とは言えないと聞いた事がありどっちか分からなくなってしまってます。
868名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 16:32:50.90 ID:ictIWcvM
同じ質問の繰り返しは多動とは言わないんじゃないかな
うちの子は多動傾向だけど、同じ質問を繰り返したりはしないよ
でも、多動がなければ絶対大丈夫というものでもないし…
言葉が遅い、少し落ち着きがない、言葉の繰り返しの他には気になることはないのかな?
869名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 16:49:55.04 ID:lXf53Wtd
>>868レスありがとうございます。
他に心配な事、他の子を叩く事です。育児板でよく見かける「他害児」という言葉が痛く突き刺さるほど。
通りすがりの子にさえ近寄っていきます。さっきまで仲良く遊んでたのにいきなりパチンもあります。

身近の可愛がってくれる親しいお姉ちゃん(小学生)などには一度も叩いた事ないのになぜなんだろう。
これも「時期」か、やはり発達障害か…でも時期にしては、うちの息子は歳もいってますよね。
次の検診は3歳5ヶ月時。待つか待たないか悩みます。
870名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 17:40:32.83 ID:RwQR0H+2
>>869
悩んでるなら、動いた方がいいよ。
すぐに診て欲しくても何ヶ月も待たされたりするし、診断まではいかなくても相談先があるだけで万が一の時も動きやすいから。
結果的になにもなかったら、それでいいんだからさ。
871名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 18:34:30.55 ID:n0zOwlsw
>>869
2歳半過ぎに自治体の心理士に似た症状を相談したらなんともないと言われ、就学後に不適応が目立ってきて、結果ADHD傾向のあるアスペルガー症候群と小児精神科医に診断された子の親です。
その年齢だと手を出したりいさかいはたくさんありますよね。
実際私も通っていた保育園も元気な子が多いので目立つことなく終わっていましたし、心理士の人の意見から健常児なのだと思い込んでいました。

しかし
>通りすがりの子にさえ近寄っていきます。さっきまで仲良く遊んでたのにいきなりパチンもあります。

我が子とここが共通しているのが気になります。
もちろん何でもないのが一番ですが、診断は早めに受けた方が楽だと、就学してからつくづく思っています。
普通級にしか行けないのに加配をつけてもらうのも一年間以上かかり、診断まで半年、投薬まで10ヶ月かかってしまい、その間本当に学校に通わせるのが身を切られる思いでした。
私のような思いをしない保険として、今のうちに色々動いておかれることをお勧めします。
872名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 18:36:51.45 ID:lXf53Wtd
>>870そうですよね。
どちらにしても、今よりは精神状態よくなりますよね。来週にでも相談に行ってみます!

まだ大丈夫かもしれない…と、どこかで延ばし延ばしにしていたのかもしれない、一歩が踏み出せずにいましたが、背中押してくれてありがとう。あなたからしたら、何の気無しにしたレスかもだけど…身近にいなかったから、よかったです。
873名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 18:43:46.24 ID:lXf53Wtd
>>871
連レスすみません。
実経験のある方のお話とても参考になりました。
なんだか涙が出そうです。もちろん手を出す息子が悪いのですが、ペコペコ謝りだおしで一日が終わり、少しでも手を上げると叩くのではと制止し、走り回る息子を追い回し…今や人のいないとこはないかと探す毎日にさらば!!

限りなく怪しいけど、ハッキリすれば一本の道にしぼれる。息子のためにもなる。ありがとうございます!
874名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 09:44:46.87 ID:oBvSsclu
>>845うちもやってたなあ。
自分で遊び見つけるのが苦手で
なんか伝えたいことがあっても伝えられなくてイライラしてって理由かな。
反応が欲しいからなんだけど、無視しても根本的解決にはならなかった。
(オモチャ投げが、水まきに変わっただけだった、家電クラッシャーorz)
そっから先、
遊びを見つけられるようにする
感情を言葉にできるようにする
が出来てから、やっとうんざりするような行動がなくなったよ。
療育で愚痴っては、先生に優しくしてはもらえずw
あれしろこれしろと鬼のようにお尻叩かれ、3年もかかったけど。
875名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 10:32:07.05 ID:oBvSsclu
この前、園外保育中に子が逃げ、大捜索が行われたらしいorz結局園内にはいた。
そのおかげ?か、先生たちが本気になってくれた。秋の遠足でも、初めて担任から「どうですか?」と聞いてくれて
子の苦手な場面があるって話したら、真剣にメモしてた。会議で話し合うって。

療育で、通級もあり得ると言われた。授業についていけるかどうかと。年長になってから教室入れない事が増えてきたしね(涙)
言葉カードを出すことで感情表現していきましょうと言われて
それじゃまるっきり光君(自閉症のマンガの主人公)じゃないかって思ってしまった。
私には色々話してくれるのにな。
受け入れるって難しいね。悩んだって前に進まないんだけどさ
876名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 13:06:36.88 ID:cZsoR+zF
こんなこと書くの何だけど…様子見なの?
専門医には診てもらってないのかな?
お子さんの特性を親も周りも理解しててちゃんと対応してもらい、
検査も受けてるのなら、療育も通ってるし、特に受診も必要ない
とは思うけど…
877名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 17:09:37.53 ID:JDP4J+Y4
>>867
うん、がわかっていないのかも。「○○行くよ」と答えてみてもしつこく聞き直すかな?
返事を同じ意味でも言いかえると納得しない子もいる。
人を叩くのは、なんだかんだで一番今後、集団とかに入れて行く上では心配だよね。
気になるなら相談しておいては。もしかしたら来年度就園では?
うちの息子(アスペ)もすれ違いざまとかに突然叩いてしまうことがあります。
上手に仲よく遊んだり、お友達も大好きなのですが…。
園とかでは出ないんだけど、すれ違うような場面ではたぶん注意を引きたいのか
叩いたり。
相談していろいろ分るといいですね。

>>865
気になるなら相談しては?うちの子たちは2歳差だけどその間にも健診もだいぶ変わってた。
うちも上の子は元気で大丈夫よー、だったけど二人目の時は
結構周りの話を聞いても、気になるという子に対しては心理士がスクリーニングしなおして
さらに気になる子は発達検査や療育センターの面接へまわしてた。
保健士さんの当たり外れもあるし、逆に健診でスルーされても気になるならいっそ直接に
保健センターや療育センターに聞いてみるのもいいかもしれないけどね。
878名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 17:13:30.94 ID:JDP4J+Y4
>>876
連投、横レスになるけど療育に通ってたり発達検査で特性がわかっていても
受診するメリットとしては
・診断名がある方が支援級や通級については枠を確保しやすい
・自治体や幼稚園によっては補助や加配の対象になる
あと一番医師の力が必要になるのは
・投薬療法 じゃないかな。
薬が合えば、もう少し成長が落ち着くまでとか
お子さんが不安定な時期を薬でやり過ごして、という方法も取れる。

知能に問題がなかったり、様子見くらいの子だと逆に
支援を受けたりする場合には診断書や療育手帳がないと受けにくい場合もあると思うので。
879名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 18:08:30.04 ID:cZsoR+zF
そうだね
服薬することでずいぶん落ち着く子もいるみたいだし、
通級も示唆されてるのなら、やはり一度専門医で診てもらったほうがいいかもしれないね
授業についていけない可能性あり、部屋から出て行ってしまうことがある子なら尚更
担任の先生も理解しやすいし、学校内でも支援を受けやすくなるよね
880名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 02:27:14.02 ID:Y1O1SXnC
>>875です。
言葉カードの他にも、GPSつけた方がって。
ええー!とひっくりかえりそうになった。迷子になったこともないのに?と。
ただ、3歳までは外で歩けなくて、今やっと普通に歩くようになったから
確かに今からそういうの出てくるんだろうなあ。
悪くてLDとかそのレベルで考えてたけど、もっとひどいの?

興奮すると、足のつかないプールでも平気で特攻しちゃうんだけど(園のプールはむしろ苦手で大人しい)
良く行くデパートだと、勝手にトイレ行っちゃうんだけど(基本は怖がりでくっついてる)
これって結構やばかったんか。
怪物みたいな状態から今に落ち着いたから、このままもっと落ち着くのかと思ってたorz
881名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 02:30:44.18 ID:Y1O1SXnC
書いたの見直して、
もうバリバリ黒ですね、本当に(r
慣れって怖いね。いつも考え矯正してもらって有難いです!!
レスありがとうございました。
882名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 02:39:02.93 ID:BsI+zMSw
>>880
療育に行ってたようだけど、専門医にかかったり、K式やビネーなどの
ちゃんとした発達検査や知能検査は受けたことはありますか?
もし無かったら、一度受けてみた方がいいと思います。
お子さんがどんなことが苦手でどういう傾向があるか分かります。
年長なら早目に動いた方がいいですよ。
883名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 06:15:25.42 ID:ZLVRZpsK
>>880
療育にちゃんと通ってるので、書いてもいいかなって思うんだけど…
診断ついてる子でも普通級でちょっとしたサポート(少し声かけを多くしてもらう・
席を前のほうにしてもらう程度)でもやってける子もいるんだよね

幼稚園では問題がなくても、学校に入ってから離席・パニック・他害等が出て、
障害に気がつく場合もある
>>875を読むと教室に入れないことが増えてきたというところや、大捜索・
通級や絵カードが必要かもと言われたということなどが気になる

黒の可能性もあるかもしれないので、もし専門医に診てもらったことがないのなら、
一度受診したらどうかな?と私も思う
教育委員会に問い合わせして就学相談も受けたほうがいいと思う
884名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 10:28:36.33 ID:ZbmUpiy3
>>880
不安がブレーキになってるってだけで
安心しちゃうと「勝手に行っちゃダメ」がわかってるわけじゃないから、勝手に行っちゃうんじゃないかな。
自分で抑制したりブレーキをかけてるわけじゃないというか…。

幼稚園のプールも密度高いし子供特有の歓声とか、しぶきが飛び交ってるのが嫌なだけで
水の危険がわかってるわけじゃないとか、そいう理由じゃないかな。
慣れてるデパートのトイレだって、安全じゃないでしょ。
この前だってスーパーのトイレでリュックに詰められて殺された子いたんだし。
成長とともに世の中への不安感とか集団や先生への恐怖が薄れてきたら
より勝手気ままな行動が見られる可能性はあると思うよ。

園内に今回はたまたまいたけど、「教室から出て行っちゃダメ」ができない以上は
いずれは園の敷地外に出てしまう可能性もないとはいえないし。

はっきりとは言えないけど、たとえば1歳くらいの子が外じゃ怖くて抱っこ抱っこで歩けないのが
2〜3歳になって物おじしなくなって迷子になっちゃう、って言うので考えると
お子さんも十分これから迷子とかもあり得るんじゃないかな。
885名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 10:48:18.73 ID:Y1O1SXnC
慌ててググってみたら、早いと8月9月から就学準備が始まるのか。
就学相談や就学支援シート、診断、全て保護者先導なんですね(反省)
発達検査、知能検査受けてます。平均値遅れなし、バラつきありです。
通級含め、支援される事で自立する力が身につくんですよね?
ぶっちゃけ、支援=手伝ってもらう、多少の事は許してもらう、通級=ゆっくりペース、心のオアシスという誤解があった。
育っていって欲しいこと、受け入れなきゃいけない事、子自身や周りが工夫して乗り越えて事
この辺りももっかい整理して、必要ならすぐに具体的な支援受けられる体制を整えてからの入学、に頭切り換えます。
療育で色々してもらってるのに、自分の目標が定まらなくて辛くなってた。
就学後問題出てから青くなるより、今気づけてよかったよ。教えてくれてありがとう。
886名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 10:56:56.95 ID:P9nFAbXx
うちの自治体早い子は6月くらいには就学相談始めてるなぁ
887名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 11:09:54.10 ID:hsGIwWgi
>>885
うちの市だと、支援学級希望の場合は1学期中に顔出ししておいた方が
話がスムーズにいくってんで、みなさん6月前後には動いてるよ。
支援級希望でなくても、夏休みまでには見学に行く人が結構いる。
10月には就学前検診始まるから、検診が遅い地域だとまた事情は違うのかも。

>通級含め、支援される事で自立する力が身につくんですよね?
「身につく」と気負わないほうがいいような。
普通級での基準に足りないから支援を受けるだけで
本人の資質が不足してるのならいくらがんばっても身につかないから。
888名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 11:10:20.95 ID:Y1O1SXnC
書き込んでるうちに、レスが。
まったくその通りで、危険認知が弱いまま、行動力だけついてきちゃった。
アクセル踏まないから気付かなかったけど、ブレーキついてなかったって感じです。
花火とかも前は怖くて泣き叫んでたのが、今じゃ火に近づきすぎてる。
一人で行っちゃダメと約束するのに、トイレのサイン発見するとダッシュするので、すかさずつかまえて
「行く前にトイレ行くって声かけてね、ママと行こうね」「ママ、トイレいくよ」「よし!」の繰り返し。
確かに、衝動が抑えられないとは言われてた。
今までは離席してドアの近くでモジモジとか、OK出てないのにオモチャ指でちょんと触っちゃうとか、大人しい行動だったから
のんびり構えてたんだ。。。素質は十分あるし、未知数な分何するか分からないから、備えは大げさなくらいでいいって事ですよね。
889名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 11:39:42.31 ID:Y1O1SXnC
連投ばかりで申し訳ないです。6月?知らなかったです。。。
できない事がある時に、難しい・恥ずかしい・怖いと素直に言えるようになって欲しくて。
記憶も弱いんだけど、細かい話、例えば大人になった時に
「僕は忘れっぽくて。メモをとりたいので、少しゆっくり話して頂けませんか?」って相手に言えるようにしてあげたいし。
子自身が弱さを受け入れて、自分なりに工夫すればいい、助けを求めていいと気づくことが、自立かなと。
完璧主義でプライド高くて羞恥心が強いんで、最大の難問かも知れない;
あとは、お盆明けたら動きます。結果によっては投薬も視野にいれます。
そろそろきえますねノシ みんなありがとう
890sage:2011/08/16(火) 12:23:29.21 ID:wU6TYQnZ
検索しましたが該当スレが見つけられませんでした。すれ違いの誘導いただけるとありがたいです。いろいろ検索してみましたが、ボーダーラインの判断がわかりません。幼児がいるので子供を注意深く観察するうえで知っておきたいです。よろしくお願いします。
姉の掛かっている精神科医に、母自身に「軽度の発達障害のある可能性があったね。」と指摘されたそうです。姉の付添で病院へ行き、母の話ぶりに先生が後で姉にそう言われたそうです。
母はみんなで会話をしていると、主旨とは違うが、関連はなくはない話をします。たとえば、発達障害の見極めについて話していたら、引き籠りの子を理解する講演の内容を話し始めたりです。
母の話し方によく似た保育園の先生が見えます。私は天然ちゃんかな?と思っていました。
軽度発達障害と、俗にいう不思議ちゃん、頭が悪い話し方(語弊がありますが、一般的にいうです)とはどのように違うのでしょうか?
891名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 13:21:09.61 ID:0+yeQ0yy
「一般的にいう頭が悪い話し方」 っていうのがわからない。

話し方はIQ、性格、環境で大きく変わるんじゃないの?
892名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 13:52:42.37 ID:iPJBENTC
今度アメリカの研究から出た論文知ってる?
かなり真剣に、自閉症スペクトラムの兄弟例についてしらべた結果

兄弟で自閉症スペクトラムの子供がいる場合、次に産まれる子も同じくその可能性は

男の子が産まれたとき (スペクトラムの子が一人) 20強%くらい
            (二人以上)       50%くらい

女の子が生まれたとき  (スペクトラムのこが一人) 7%ぐらい
             (二人以上)       20%弱

一人目(女)  アスペルガー
二人目(男)  正常

で3人目(男)が産まれたばかりの我が家
たのむから80%弱の方へはいってくれー
893名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 14:20:36.81 ID:VRIDeRip
意外と低い感じがする。
うちの二人目、三人目も定型だといいな…
894名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 15:10:07.78 ID:C3JxBdS0
一人でも正常な子がいたら救われるよ
895名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 15:28:43.43 ID:iPJBENTC
実際、20%といえば5人生んだらそのうちの一人ということなんだけどね。よく考えたら少ない。
でも当たるときにはあたる。

アスペの子がいてもう一人こどもが欲しい人はとにかく「女の子が生まれますように」と祈ることですな
二人いる人は覚悟して産め、ということだ。

896名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 15:49:18.54 ID:6sCG6fCD
>>890
この内容だけではわからない
お姉さんのことはあまり気にしなくてもいいのでは?
発達障害の特徴についてはググったほうがわかるよ
>>892
うちは二人とも当りだよorz
宝くじでもロシアンルーレットでも当るときは当るもんだよ…
897名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 16:23:12.27 ID:iPJBENTC
>>896
ロシアンルーレットか
なるほどなぁ
898名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 17:36:17.85 ID:3X63NHLi
問題行動で悩んでる人もいるみたいだけど、いっときの事だと思う。
僕の生い立ちをいうと、そうゆう人間だったから今ならば、ADHDを
診断されていたと思うよ。授業中もよく暴れたので。でも、高学歴だよ。
おおらかに接してあげてね。敏感するぎるのって子供に伝わるから。
心配より好きなことに熱中させてやったほうが彼らの特性を生かせるよ。
簡単に言えば、苦手なもの→さっぱりダメ、得意なもの→飛びっきり良い。
となりがちだけど、それが個性だからさ。

新人の担任で手に負えなくて、校長先生とお友達になってたくらい
問題児だった。校長から色紙も特別にもらったくらい仲良くさせても
らった。先生たちにはよくどつかれたり棒で殴られたこともあったな。
顔にすみぬられて人前に立たされたり、今ならたぶん一部の先生は
新聞沙汰だな。
899名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 17:40:44.07 ID:3X63NHLi
だからね。ADHDみたいな症状が出てる子供って、長所や好きなことを
とことんやらしたら、飛び抜けた子になる可能性が大きくなるよ。
決して平均を目指して、みな一緒とか普通とかそんなものを目指して育てない
ほうが彼らは幸せになれると思うから。
かけ離れて悪い部分もあまり叱ってあげないでね。それをやるとひねくれると
いうのか自己評価を低くして、自信を付けられなくなる子になるだけかな。
これはADHDでよく言われてることだけどそのとおりだと思うよ。
900名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 23:03:21.22 ID:3HwNbDOk
>>898-899

>>1※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい


ここは育児板ですし、ご本人の書き込みは荒れる元になります。
自己評価では参考意見にはなりにくいと思います。
901名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 23:16:37.32 ID:9KuGs0nZ
流れで申し込んでしまった子ども会の行事が憂鬱だ。
親睦会というだけの説明だったけど、詳細案内が来たら5時間以上かかる班行動だった。
見通しをつけるにも、内容不明なオリエンテーションとかも含まれる。
子供が苦手なことも多数含まれている。

問題発覚が最近で、専門医受診の予約も入れたけど、
学校や周囲への説明をどうやっていくかを考えていきましょうって相談センターで話してたところだから、
肝心の私が、人前でどうやってフォローしていいかわからない。
転居してはじめての行事参加なのに、
いきなりタイマー使用やカウント、メモ書き指示って、悪目立ちしてしまわないか不安。
隠したいのとは違うんだけど、自分が対応出来るか怖くて、
今は何とか口実作ってキャンセルしたいと思ってしまうよ。どうしよう。
902名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 23:38:27.31 ID:VtPAW/TJ
>>901
私はつい最近まで、「ただの心配症で、一人っ子の息子がかわいくて仕方がないお母さん」ってポジションで扱われていました。
診断名がついたので、逆にこれから周りと関わりやすくなればいいなと思っています。
学校では発達障害への理解はだいぶされているけど、お母さん同士でなかなかわかってもらえないことがあるから、お母さん同士の関係を大事にしてね、って臨床心理士とは別の小児内科医に言われました。
子どもがどうしても行きたいっていうわけでないのなら、イベントキャンセルもありかも。
903名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 02:06:18.62 ID:l2NfTGnc
>>900
了解。ごめんね。
904名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 10:20:37.93 ID:Y+fFJ+CM
>>100
うちの2歳もそんな感じです。上の三つが全く一緒です。プラス夜泣きが酷いです。

ここの皆さんは、お子さんが何歳の時にどのように障害に気づいた(または様子見しようと思った)のでしょうか。
もし良かったら教えて欲しいです。
905904:2011/08/17(水) 10:21:53.79 ID:Y+fFJ+CM
あー1から見ていてとんでもないタイムワープレスをしてしまいました、スルーして下さい。疲れてるのかな
906名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 17:20:44.02 ID:CLvgAB3u
>>890です。
ありがとうございました。自分でもう少し調べます。とりあえず図書館で本借りてきます。
907名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 18:41:36.15 ID:B4wXR94X
娘が様子見で通院していますが
最近、自分自身が軽度の発達障害かもと思うことがあります。

家の中が散らかっていて、掃除が面倒くさくて大嫌い。
子供のときは気が合う友達は何人かいたけど
(といっても今でも連絡とりあってるのは1人だけ)
親になってからは親しい人はいない。
たまに話をしても何を話していいかわからず、会話が続かない。
マンション住まいだが
挨拶するのも億劫。
だから、人と会う確率の高いエレベータは使わず
人の少ない外階段を使うほど。
人と関わらなくていい読書やドラマ鑑賞は好き。
社会人の頃は、人に迷惑かけない程度に仕事はしていた。
ただ、仕事に慣れるまで時間がかかるタイプ。


自分の子供の担当の心理士に相談してみるというのは
アリでしょうか?
それとも別で病院を探したほうがいいですか?
908名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 19:13:55.37 ID:VXzATRKf
>>907
んー。ご自分が辛くない&ご家族や知り合いとの間にトラブルがなければ、
受診しなくてもいいのでは?
909名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 20:50:44.78 ID:096yeiso
もうすぐ3才です。
言葉が出始めたのが1歳7か月くらいで、他にも気になるところがあって様子見です。
言葉自体は追いついたと思うのですが、他の子に比べると幼い感じがするのと
最近気になりだしたことがあります。
それは夜寝つくときにぶつぶつとつぶやいている内容が気になります。
例えば日中に誰かが言っていたセリフとか、童謡の歌詞とか、です。
これはエコらリアというやつですか?
具体的に書くと
「だめだって言ったでしょ」(私が旦那に対して言ったセリフです)
「だめだって言ってないよ」(誰かのセリフではなく応用と思われます)
「ごはん食べてから遊ぶんだよ」(多分保育士が言ったセリフ)
「ご飯食べたからおやつちょうだい」(自分のセリフかも)
・・・というような感じで、誰かのセリフの再現と、それに対する自分のセリフ(?)をブツブツとつぶやいています。
これって遅延性エコらリアでしょうか?
910名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 22:12:19.76 ID:6BF22ij7
>>900さん
スレ違いですみませんが>>898>>899さんのようなお話が聞きたい場合どこのスレに行けば良いのか教えて頂けないでしょうか?
とても参考になるので誘導よろしくお願いします
911名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 22:51:27.12 ID:uKvSguNW
ペアレントトレーニングを受けている方はいらっしゃいますか?
これから受けることになりそうだけど、人付き合いが面倒なので、どんな感じか教えていただけると助かります。
本を読むと納得するけど、なかなか実践できないので、参加した方が自分を戒めるためにも行かなきゃ。
悪い対応のほとんどが自分に当てはまっているので。
912名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:07:27.22 ID:Dv6gEELg
>>910
単発レスとして良いものはつくだろうけど、各スレで当人が書き込み出来るものは2ちゃんでは荒れがちだから、親御さんが見るスレ、としてお勧めと言うのは個人的にあまりできない。
自己責任でスレ検索してみて質問するか。
他サイトをググってみた方が良いように思うよ。
913名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:50:41.71 ID:A429fiLT
>>910
メンヘル板(メンタルヘルス)にいろいろ当事者のスレが有るよ
2chに慣れてないならしばらくロムって流れ呼んで書いた方がいいけどね
914名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:58:49.48 ID:3JKlvHAB
>>902
ありがとう。
子供は友達関係に対する苦手意識が出てきているところなので、
どうしても行きたい、という感じでもなく、
別件で用事を作ってキャンセルすることにしました。
二学期に照準を合わせて、自分も心の準備をちゃんとしていかなきゃ…
915名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:59:35.34 ID:q2+y6fAz
積極きい?っぽいもうすぐ4歳の息子。
来年から幼稚園で、今現在月イチの親子教室に通っています。
誰彼かまわずといった感じではないけど、せまい密室でゴチャゴチャ子供達がいると
興奮してしまうのか、おもちゃを横取りしたり、返してと言われてるのにヘラヘラ笑いながら
逃げたり、組み立てたおもちゃをダメと言われてるのに崩したりやりたい放題です。
心理士さんには理解力はいいし指示も通るが、視覚の刺激を受けやすいと言われ、
正にその通りだなと実感しています。
狭い室内だとトラブルが多いので私が疲れてしまうのと、周りに迷惑がかかるので
普段は大きい公園に行って、たまに室内に行く感じなのですが、息子のことを
考えるとこれでいいのかと悩んでしま います。
これはやはり逃げになりますよね?毎日でも支援センターなど通って、
その都度その都度言い聞かすしかないのでしょうか? 
そういう時に言ってもわかるタイプではないので、効くのかわかりませんが。。 
たまに行くセンターで撃沈してしまうのであれが毎日の様だと思うと
頭がハゲてしまいそうな勢いです。
同じ様なタイプの方いらっしゃいますか?そしてどのような対応をしていますか?
お願いします。
916名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 00:11:26.96 ID:h7skttiN
>>915
ウチも同じようなことで悩んでて、
誰もいない公園とか、山登りwとか近所の人がいないところとかばかり
狙って遊んでたんですが
私もこんな逃げてばっかりでいいのか・・・orzと、心理士さんに打ち明けたところ
逆に無理にトラブルばっかり続いて二次障害が起きるほうが大変、
無理に今あせって集団に放り込むことは無い、逃げてもいいんですよ!って
言われたので堂々と逃げることにしました。
917915:2011/08/18(木) 00:58:21.56 ID:n5EvkWbi
>916さん、早速のレスありがとうございます。
誰もいない公園、近所の人がいない所・・正に自分もそういう場所を毎日渡り歩いていますw
トラブルが二次障害に繋がってしまうんですね。
そういえば心理士さんも「自分に自信をなくしてしまうかも」と言ってました。
しかし具体的なアドバイスは貰えなかったので、916さんの所の心理士さんが「逃げてもいい」とおっしゃってたのなら、今まで通り行こうと思います!
ポツンと遊んでいる息子を見て「こうしている間に健常の子達は集団でどんどん社会性やコミュ力をつけて、ますます差が開いてしまうんだろうな」と焦って自己嫌悪に陥る毎日だったので、少し肩の荷が下りました。
ちなみに916さんのお子様はおいくつですか? 習い事などしていますか?
親子教室も先月から始めたばかりで、月イチの一時間だけなので、何か他に世間との繋がりが欲しいと思ってしまうのですが、やはり無謀ですかね。
毎日二人きりで自分が行き詰まってしまっているというのもあるのですが。
918名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 02:27:15.12 ID:yKH+Cbhc
私も心理士さんの意見に賛成
SST的な療育はもう少し大きくなってからでもいいと思う
今は体を自由に動かして、感覚統合訓練的なことをしてたほうが
いいんじゃないかな?
家に閉じこもりがちだったので、公園通いを心理士に勧められたよ
お子さんのストレス発散にもなるし、いいんじゃないかな
習いごとは様子見て小学校入ってからで十分だと思う
919916:2011/08/18(木) 10:19:29.64 ID:bKY0N5M3
>>915
ウチの子は3歳と7カ月です。
習い事もいろいろ見学に行ったけどとうてい無理wだったのでしてません。
今は週イチで地域の訓練会に行っています。
暑いから最近は公園も行けてませんが
涼しくなったらまた人気の無い公園めぐりwなどでごまかしごまかし過ごし、
来年の就園までなんとかやりすごそうと思っています。
920名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 10:25:56.56 ID:wnuqO2il
スイミングは?
体育会系のコーチがビシビシやってくれるから結構いいよ。
921名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 16:01:08.36 ID:UDexN9aH
臨床心理士に習い事の相談をしたら、YM○Aが専門のコースがあるって言ってた。
武道系の“勘違いスパルタ”みたいな先生だと悪影響になることもあるって。
何をするかより、理解ある先生がいるかどうかじゃないかな。
922名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 16:42:56.01 ID:tIkVzx/8
ウチの子の武道系の先生、ビシビシで体罰寸前だわ、ごくたまにだけど
でも、感情的にはならないから後に引きずらないし、認めるときは認めてくれる
私は信頼してるし子どももそうだと思うんだけど…

最近ちょっとした体罰っぽいことを怖がるようになってしまったんだけど、
もしかして少しトラウマっぽくなってるのかな?
例えば、冷めたみそ汁をうっかり私がこぼして子どもにかかってしまっただけで、
半パニックに泣きだした
謝ったんだけど、「わざとだー」と言い張って…
しばらくして機嫌は治ったけど…

子どもの個性は理解して認めてくれてるし、感情的にならないし、
対応に一貫性があって、いい先生だと思うんだけどな
他の習いごとの先生に対しては少し舐めてる感じで、ふざけすぎたりして、
先生のほうが持てあましてる感じ

こういう子は扱いが難しいよね
923名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 17:10:25.69 ID:UDexN9aH
>>922
親も子も納得してるならビシビシ先生もいいんじゃないかな。
「ADHD?はぁ?しつけがなってないだけだろ!なんでも病名つけりゃいいってもんじゃないんだ!」
みたいなじいさんだと厄介だけどね。
うちの子、今のところすくすくスクール(=放課後学校で遊ぶ)だけで体力消耗で、宿題も危ういから、
本当は一人で通える習い事させたいけど、今はまだ無理かなぁ。
あとお金…
924名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 17:30:08.85 ID:tIkVzx/8
>>923
うちの子はADHD傾向ありで今まで数々の習いごとをやめてきたけど、
その武道系では一番ちゃんとやれてる
ビシビシ先生のおかげだと思う
ちょっと泣かれただけで、「トラウマかー」と思ってしまうのも過保護なのかもね

もう一つの習いごとのほうではまだまだ悪目立ちしてるので、こちらはこちらで
申し訳ないような気持ちになるし…

本人も積極的に進んで通ってるし、親としてはハラハラすることはあるけど、
定型児とはちょっと違うからしかたないよね
長い目で見守ります

レスありがとう


925名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 19:00:23.42 ID:VheOmlke
どなたか>>909にもお願いいたします。
926名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 19:20:48.97 ID:QsYsYDm9
>>909
もうすぐ3才なら、3才児検診があると思うから
普段から気になることを纏めてメモって持って行くといいよ。
927名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 20:10:58.42 ID:VQ/aE0zF
>>522
超わかる。難しいよね。最近、正直ミックスがいいと思ってるよ。
そのお子さんによるけどね。
大人が普通に考えて対応の良い先生と思ってても、受け止め方が独特な
こういう子には一概にいえないからね…
928915:2011/08/18(木) 23:02:42.98 ID:n5EvkWbi
>>916
ありがとうございます。
習い事はとうてい無理・・やはりそうですよね・・orz
うちも今の状態じゃ無理だろうなと思いつつ、こういうタイプに向く何かが
あるのではないかと期待してしまうんですよね。
週イチの訓練会は羨ましいです。うちもそのくらいの頻度だったら今みたいに
煮詰まることもないのかなと思ってしまいます。
これからも人気のないw公園巡りがんばります。
>>918
ありがとうございます。
公園通いは意味あるんですね! 今までは疲れさせる為に、
息子が行きたがるからという意味で行ってたので、
そこで何か身につくものがあるのなら、今まで以上に公園通い頑張りたいと思います。
習い事も焦る必要はないんですね。また様子を見ながら考えたいと思います。
>>920
ありがとうございます。
打たれ弱い息子なのでビシビシ指導が向いているのかわかりませんが、いつかはやらせたいと思います。
929名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 15:47:04.17 ID:zNyqmoQs
二歳児歯科検診の時相談して、今度心理の先生に見てもらうことになった。
いっぱいしゃべるし目もあってニコニコだけど、なんかほかと違う気がする我が子。
もう悩みすぎて自分の子のことがわからないから他の人に決めてもらう…
何を言われるのか恐い…


930名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 14:16:10.05 ID:pXjTEaAV
>>929
何もなければそれで良しだし、もし様子見になっても伸びる可能性はあるし、
「あの頃は悩んでたな〜」なんて笑える日が来るかもしれないし。
もしもし診断がついても、それだけ早く対処出来るわけだし。
検査することを決心したんだから929はすごく頑張ってるよ。
931名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 22:03:44.47 ID:5rN63tQF
悩むより動いちゃった方が断然楽。
診断関係なく、個性強い子は本人も大変な事が多いしね。

みなさん、周りに対してどうスルーしてますか?
子どもは、多動と過集中、人なつっこい時と人見知りな時、敏感と鈍感
発達にバラつきがあって、シーンごとにがらりと変わるタイプ。
どれも軽いから、なにが不満なの?と言われがち。
たぶん、母親だけが感じる違和感なんだろうと思う。
しっかし、外野がうるさい。焼き払いたくなるほどうるさい。
隠すことでもあるまいとオープンにしてきたんだけど
だまってりゃ良かったと後悔。
932名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 22:21:44.10 ID:xo5OfihA
外野からどんな風に言われるのかい?
933名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 23:11:56.92 ID:eD22GLC7
道順、着るもの、食べ物、遊び方、などのこだわりってどれぐらいの月齢で出てきましたか?
1歳台でも自閉的なこだわりってあるんでしょうか?
934名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 13:47:54.26 ID:r8jMOOLs
>>933
私も聞きたいです。
他人に全く関心が無く、言葉も一言も出ない3歳児。
そして「こだわり」といえるものも今現在全くなし。

これから出るのかな、
それともただの知的障害児なのかな。

935名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 14:24:19.75 ID:yxVp66G5
>>933
わが子の場合、回るもの(室外機、換気扇)が好きだった
聴覚過敏の傾向があり、1才代にエレベータ内の天井を指さして、
「カンキー!」と言って、乗り合わせた人を少しギョッとさせてた
多分音で気がついたのではないかと思う
他は母子分離がなかなかできなかったことぐらいかな?

他に幼少期時代のことで覚えてる発達障害的なところというと、
同年齢の子との関わりが苦手、運動音痴で不器用、聴覚過敏あり
初めてのものやイレギュラーなものが苦手、物を並べて横から見るのが好き
こうして並べてみるといろいろあるなあ…

うちの子はアスペなので、言語面の遅れはなし
多動もなく、友達との関わりはあまり上手ではなかったけど、
一応集団生活についていけてたので、専門医にかかった時期は遅め

ただ、こういう特性っぽいものも後からそういえばアレはそうだったかも…
程度のものなので、何か一つ症状があれば発達障害で、これができれば大丈夫、
というものでもないと思う
ただ、言葉の遅れがない場合は気づきにくいかもしれない

>>934
心理士や専門医に診てもらったことはないのかな?


936名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 14:47:43.64 ID:9QNgnky4
>>930
ありがとう。
見てもらった結果は報告します。
あと二週間か…
937名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 14:57:27.71 ID:Bfg++3EL
>>931
なぎはらえっ

いや、ちょっとナウシカのクシャナ殿下風に言ってみただけっす。キニシナイデ
938名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 23:53:39.12 ID:r8jMOOLs
>>635
療育には通っています。
そこの発達診断士には
「医者の診断を受けるのはまだ早い。就学前くらいを考えておいて。
 今受診したら何らかの診断名は付くでしょうけど、
 一回診断受けたらソレが固定になっちゃうからね(?)」
と言われており、様子見?です。

こだわりとか出てくるのはもう少しあとだから
こだわりが出てはっきり自閉傾向分かってから診断してもらっては?
という意味なのかな、と思ったので。
939名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 00:10:40.50 ID:/6OLbAkh
その発達診断士さんの言葉ちょっとわかりにくいね

自閉傾向あるなしで、対応のしかたが少し違ってくるかもしれないから、
その診断士さんに自閉傾向があるかどうか聞いてみたら?
こだわりの有無だけで発達障害の傾向のあるなしがわかるわけではないし

発達検査はしてないのかな?
発達検査してれば、さらにお子さんの状態がよくわかるかと思うけど

言葉が出てなくても知的な遅れがあるかどうかはわからないしね
せっかく療育に通っているんだから、もう少しお子さんの状態を
把握できるといいかなと思う
940名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 01:09:55.42 ID:uk4Ip4+J
>>939
934=938です。
そうなんですよね。
自閉傾向あるなしで子供への接し方も違うと思うのですが、
診断士さんは、傾向を聞いても頑なに「私には何とも言えない」
「まだ3才だから様子を見ていきましょう」と、
「自閉」という言葉は絶対に使いません。
「ただ、はっきりとした遅れはある」とは言われています。

発達検査は1才10ヶ月で受けて、
その時点で1年くらいの遅れがあると言われたショックが大きすぎてあまり内容を覚えていない・・・

もう一度発達検査申し込んでみます!ありがとうございました。
941名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 01:52:47.88 ID:5vII7bzN
言葉が出なくても知的な遅れはないかもしれない、とのことですが
もうすぐ2歳半で言葉を理解してないようだったら、やっぱり遅れはありですかね?
他人はそこにいないかのように遠くを見てるし、家ではずっと電車のおもちゃを寝転んで横からながめてます。
942名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 06:10:44.65 ID:y8CjpOQH
>>941
言葉が出なくても知的な遅れがない、というのは
他人の言う事は理解はできてるけど、本人は話さない、という場合だと思う。

ただし、言葉を理解してないように見える場合でも
それが知的な問題とは限らず、聴覚の問題の場合もあるので一概には言えない。
943名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 06:52:48.11 ID:Ir7qhsah
「言葉が出なくても知的な遅れがない場合もある」とはよく聞くけれど
逆に「言葉の遅れがほとんどなくても知的な遅れがある」場合ってあるのかな・

うちは診断済みの自閉症だけど、初語は1歳0カ月で2語文は2歳半、
3歳の誕生日には3語文、4語文喋れていた。
ただし自分の言いたいことを一方的に喋るだけで、会話が成立するようになったのは
3歳9カ月ぐらいからだったけどね。
当時のDQは80で知的ボーダー、年長さんぐらいになれば上がるかもとは言われてるけど…
944943:2011/08/22(月) 07:00:31.96 ID:Ir7qhsah

言葉の遅れがまったくないわけではなくて、多少の遅れはありましたね。失礼。
945名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 10:58:32.44 ID:5vII7bzN
>>942
なるほど。
テレビの音とか、後ろから呼んだときにもたまに振り向くので
難聴ではないんですよね(産まれたときの検査もOKでした)。
まあ、あまりにも幼いというか、体格以外は1歳児の雰囲気なので知的な遅れはあるんだろうな。

946名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 13:29:48.95 ID:7KKbxYJm
独り言が多い子っていますか?
3歳4カ月男児。自閉傾向ありで診断無し、療育も受けられないレベルです。
(知的に問題なし生活に困る他害、多動、こだわりが無いからだそうです。)
心理士に10分くらい、(大小や色分けテスト)医師に10分くらい独り遊びの
様子を見られただけで「知的に問題ないが自閉傾向がある、独り遊びに発展性
がない独り言が多い」と言われました。

確かに、自閉傾向ありだと思っていたのでショックながらも受け入れています。
ただ、「今はお母さんの前だけの独り言でもそのうちみんなの前で言うようになる。
だから就学期あたりでからかわれたりする」と言われて気になっています。
実際に独り言が多い発達障害の方、このような経験ある方がいればお聞きしたいです。
947名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 14:15:24.94 ID:Imkjq+LO
>>943
ウチの娘、初語は0歳11ヶ月、2語文は1歳代後半
3歳くらいにはよく話す
といっても、ごっこ遊びのような感じで
先生とか店員になりきって
ずっと1人でしゃべってる子供でした。

4歳2ヶ月のときにDQ88の半年遅れ。
5歳半のときウィスク102でした。
診断はついていません。

現在、小1。
普通級で問題なし。
学校ではしっかりしているようです。
ただ、家庭では依然よりマシだけど、相変わらず扱いにくい。

先日、七五三の写真を早撮りしましたが
それが嫌だったらしく
11月の七五三は着物着ない
お参りも行きたくない、と愚図ってます。
こんなのばっかりで嫌になる。
こういうときは、どうすればいいのでしょう。


948名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 14:18:47.35 ID:Imkjq+LO
すみません、間違えました。

5歳で
ウィスクは95
ビネー102でした。
949名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 14:42:15.71 ID:qCvqhmUB
>>943

あるよ。うちの息子がそうでした
未だ様子見ですけどね

うちの場合は、言葉の遅れはなく(むしろ進んでる。普通に喋るからw)けど、
運動(1年)と理解力(半年)は遅れているという判断でした 2歳半のとき

とにかくカツゼツ良くペラペラでしたが、自分で言ってる意味が分かっていないし
「ゴミ箱ポイして」なんてのも出来なかった
周囲の言葉を丸暗記&パターン化して出してるだけ
思い返せば、赤ちゃん言葉って無く、いきなり2語文話したよ8か月の時。
それからすぐに会話調に…

>>933
こだわりは、生まれてすぐ位からあったと思う(気付いたのは首据わった頃
一番ピークだったのは2歳代、
4歳前でようやく、回避や我慢が利きつつあるかな?
(道順とかは、こだわり強くて回避が難しい面あるけど)
950名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 16:11:48.56 ID:QIDlwhJV
>>946
一応アスペと診断されてる子なんだけどいいかな?
診断と言っても「あえて診断名をつけるなら」という程度で、
療育も通級も受けないまま、現在は中学生です。

独り言、多かったですよ。
ビデオの台詞やCMのフレーズを延々ブツブツ喋っている。
ほとんど一人遊び。ごっこ遊びや見立て遊びをしない。発展性もない。

入学前から「独りで喋るのは自分の部屋で」と言い聞かせて、
私の見る限り、外ではあまり言わなくなっていたし、
先生等にも指摘されたことはないですが、学校でどうだったかはわからない。

知的には問題ないし、決まり事を守る気持ちが強いので、
「やってはいけないこと」と認識できれば我慢できるようです。
ただその分ストレスも溜まるので、友達とトラブルを起こすこともあるし、
家では相変わらず独りで喋りまくってるけどね。

小学校では担任に恵まれて同級生達の理解も得られて
(アスペとしてではなく、個性として)
無事6年間を終えましたが、
中学では新しい同級生からやはり「ちょっと変な奴」と見られているようです。
951名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 16:44:48.82 ID:tIbu67dF
>946
テレビやPCに向かって状況説明yという独り言が多いですww
学校でも独り言が多いとはちょっと聞いてる
一応口をつまんだり、注意はしてますよ

WISK85ですが、成績は中くらい
社会性に欠けるけど勉強はそこそこ
変わりもの扱いはされてるようですが、
孤独型のアスペなので
何とかトラブルにはならずにいるようです
952名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 20:40:03.35 ID:bNMHKHId
発達不安吐き出しスレに一度書き込んだのですが
質問は様子見スレで、というテンプレを見落としていたので
こちらで、もう一度質問させてください。

2歳検診の項目に、積み木を電車などに見たてて遊ぶ
「見たて遊び」をするかという項目があります。

もうすぐ2歳の娘は見たて遊びをしません。
模倣が得意で、親が積み木を電車に見たてる手本を見せれば真似をすると思いますが、
その後、車に見たてたり、動物に見たてたりして
自分で遊びを発展させることはないだろうなと感じます。

定型のお子さんは親が手本を見せなくても
見たて遊びを始めるものなのでしょうか?
953名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:33:47.27 ID:6qWmGNJF
>>952
>定型のお子さんは親が手本を見せなくても
>見たて遊びを始めるものなのでしょうか?

もうすぐ2歳1ヶ月になる娘(多分定型、少なくとも発達に不安なし)がいるが、
まさにさっき風呂で魚釣りゲームのイカのおもちゃを石けん入れに乗せて
「はい、おまる。すわって、おしっこじゃー。出たねー」
と子どもとおまるに見立ててトイレトレしてた。
彼女自身に対して同じようにトイレトレはしているが、イカを含むw人形で
やってみせたことはない。だから、その質問の答えはYesだと思う。

6歳の上の娘がこのスレに該当する様子見なんだが、その娘が2歳頃は
どうだったか覚えてないやorz
言葉が遅かったから下の娘と同じようにはできなかったのは間違いないが…。
954名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:34:44.90 ID:md12ZcBN
>>949
8ヵ月の時にいきなり2語文!?
生後8ヵ月で!?
す、すごい…そんな子もいるんだなぁ
955名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:39:36.18 ID:QjDdqUoC
私の持ってる育児書(健常用)にはお母さんがたくさん見たてをしてあげると
子供も自分なりの見たてを見つけて行くって書いてあるよ
模倣遊びができるのって素晴らしいじゃない、大事な事だと思うよ
956名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 22:10:34.17 ID:jzESElf6
>>911
ペアトレ受けてました。
全6回あり、ステップアップしていくような感じで
まず子供といて困った場面、そのときどうした、結果はどうだったなどの
経験したことを記入し、それを元に進めていきました。

ペアトレは子供というより親が対応方法を学ぶ感じです。
このおかげで自分も徐々にですが変わっていき、子供も言葉がぐんと増えました。

子供を褒めることが苦じゃない人はその時点で第一段階クリアです
後は行動表を作る、声掛けの方法、ブロークンレコード法など
いろいろな手段を教えてもらえます。
また私の受けた講習は、こんなことがあって困ってます、と相談して
こうしてみてはどうかを実践、結果を次回発表するなどがあったので
講習が終わってはいさようなら、ではなかったのが良かったです。

案外目から鱗なこともあるので、頑張って受けてみてください。
957名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 22:55:52.71 ID:7KKbxYJm
>>946です。
>>950、951さん、独りごとについての意見ありがとうございます。
うちは、何かになりきってのごっこ遊びの独りごとを散歩中でもご飯中でも
脈絡無しに言います。(急に何かが乗り移ったみたいです。)

せっかく早めに検査をしても療育も受けられないことが悲しいです。

>>952
うちは自閉傾向ありの>>946ですがびっくるするくらいの見立てっぷりで遊びます。
お友達も「すごい発想だね!」と感心するくらい。毎日色んなものを見つけて
ものすごい見立てっぷりで物や状況を作り出します。
けれどごっこ遊びはなりきりのみでやり取りはできません。模倣も下手。
私的には模倣が上手いほうがうらやましい。女の子だからかな?
958名無しの心子知らず
1歳2か月です。
ママだけでなく、お友達(0〜3歳くらい)の頭もペチペチ叩いたり、髪の毛をひっぱったりします。
他の子は、ママにはやるけどお友達にはしないのに…
それも、ニコニコしながらです。
「ダメ!」と怖く叱るべきか、叩いて叱るべきか…今のうちに矯正しておかないと、あとで大変なことになるのでしょうか?