【趣味で】ヴァイオリンのお稽古 第6巻【楽しく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 10:16:24.33 ID:WQYvaOBc
誰よ?合成写真かしら?
下品なもの貼るの止めてよね
948名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 11:20:06.11 ID:BkWtc/GU
>>944
クラシックの奥深さに気付いたら
考えて考えて試す事がありすぎてびっくりするけどね。
譜面一枚を読み解くって結構大変な作業だよ。
クラシックで借りて来たような演奏しか出来ないのは
本人が気付かないとどうしようもないと思う。
ボランティアと称して素人芸を年寄りや酔っ払いに押し付けても
クラシックは上手くならないと思うよ。
949名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 16:19:45.31 ID:HYmboNNc
他人の子の演奏を下手と決めつけてる部分が見苦しいね
950名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 22:59:29.64 ID:aboimTNq
そりゃ学習途中の子供の演奏は何かしら直すところがあって
当たり前。上手か下手かよりもいいところを見た方が楽しめるし、
自分の子供にも刺激になっていいと思うわ。
951名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 01:56:21.05 ID:K6zKLswI
バイオリンはクラシックが有利だよ。(外人のジャズプレーヤーの
ごく一部に本当にすばらしい人がいるのは確かだけど)
高音域の美しさはクラシックで最も映える。
ライブで弾くにしてもクラシックの曲を完成度高く弾く技術ぐらいないと
喜んでるの本人だけで、音楽が好きな客には内心うざがられてるよ。
クラシック弾き=譜面がないと簡単な童謡を弾けない
ではなくて、
音楽の勉強をしていない=譜面がないと簡単な童謡を弾けない
952名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 08:03:00.69 ID:1QwGfqUy
発表会4月、次回から新曲。冒険だなー。
953名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 10:13:55.56 ID:szPNvuic
うちは5月の連休に発表会。
同じくちょっとだけ背伸び曲をもらったけど
私この曲自分が弾いた頃からずっと好きじゃない…orz
あと5ヶ月これと付き合うのか…。
終わる頃には好きになってるかな?
954名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 10:19:47.33 ID:27qHf51e
1年の半分同じ曲はつまらないな。
955名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 10:23:51.05 ID:mAZn6tX0
うちは3月の末。曲をもらったのがお正月前なんで、本番に間に合うのか心配。
>953さんとこは、発表会の曲に5カ月も付き合うのか〜。
普通に飽きるだけじゃなくて、好きじゃない曲だと嫌だよねw
先生に相談して替えてもらえないの?
ウチは子どもが泣きながら「どうしてもイヤだ」と言って変えて貰ったことある。
956名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 11:35:52.50 ID:szPNvuic
子供は「嫌だ」とは言ってないから変えられないよw
「親の私が聴きたくないので、別の曲をお願いします」って言ったらDQNだw
結構長くて(20分くらい)難し目な合奏曲ももらったので、それも平行して練習するとなると
5ヶ月でギリギリな気がします。ソロ曲も5分越えだし。

みんながんばろう〜!
957名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 12:10:10.84 ID:27qHf51e
5分で5ヶ月ってどんな難曲なの?5ヶ月も進めなくってそれでもいいの?てかそれで何か得るものあるの?
余計なお世話ですみません。
958名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 13:05:21.11 ID:szPNvuic
スケール、セブシックもあるし、カイザーもうすぐ終わってクロイツェル大変そうだし
上の子の場合を見ててもモーツァルトに半年かけたり
ブルッフ全楽章で1年近く費やしたりしてるから
それよりトロい下の子はもっと時間かかるかな、とは思います。
前回上がった曲も3ヶ月かかったし。
まぁ、それなりに仕上がるし上達してるから私は先生の指導には満足してるよ。
「進む」って何だろう。教本の巻数上がること?
959名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 13:11:34.14 ID:27qHf51e
いやいやすみません。私のいう進むというのは巻がということではなく5ヶ月あればもう何曲か触れて
その分色んなこと勉強できるだろうになと事情も知らず勝手に思っただけです。
気に障ったらごめんね。
ちなみにうちの子レベルの5分5ヶ月な曲ってなんだろうと考えたらツィゴイ、華麗なる、モスクワ辺りが浮かびました^^;
そんなレベルです。
960名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 13:49:55.70 ID:mAZn6tX0
何も発表会まで、発表曲だけレッスンとかってことではないと思ったんだけど。
自分>955だけど、>958さんとこと似た感じかも。1曲に3カ月とかよくあるし。
発表会でもコンクールでもスケール・セヴシック・クロイツェル・発表曲を並行してやるよ。
そりゃ直前の2回くらいは発表曲に集中するかもだけどさ。
それにしても合奏20分って楽しそうで良いなぁ。ウチはまだ合奏出来るほど人数もいないし腕も無いw
教室のアンサンブルでドッペルとかヴィヴァルディやってる教室が羨ましいよ。
961名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 13:53:06.69 ID:+6NOEVi2
お子さん方みんなお上手なんですね。
うちが通っている所はまだ生徒さんが少なくて発表会がありません。
来年あたり、ピアノと合同発表会なんてお話がありました。
うちの小2の息子は他の教室の発表会を聴きにいったときに
高学年や中高生の生徒さんの演奏を聴いて「いつかこんなの弾けるかなぁ」と
呟いてました。
来年を楽しみにがんばります。
962名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 13:55:17.76 ID:qRWvWhmV
実質4ヶ月弱だから、「5分の曲にしてはかなり長め」
という程度じゃないの?そんなに目くじら立てなくてもいい話。
963名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 15:25:28.25 ID:3a6JuMH8
1曲どんなに丁寧にやっても3ヶ月くらいまでにしてほしい
さすがに半年とか飽きる・・
964名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 18:24:06.88 ID:mLr54bYj
コンクールで予選本選全国と進む場合、同じ曲で長くなることはままあることでは?
手当たり次第に弾いたってねえ。
同時並行で途中から新曲もさらったりしますけど、完成度を高めていくって
けっこう大変だと思うけどなあ。
965名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 18:30:01.28 ID:27qHf51e
うちはままない^^;
全国なんていけない。
966名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 23:31:02.18 ID:fTwzJFyl
子供が情感こめて弾けない
そういう子だったのかな?
967名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 07:53:04.44 ID:lotPQbpT
もうすぐ3歳になる娘が、ピアノとヴァイオリン両方習いたいと言っています。

母親の私は、幼稚園〜大学ピアノ、社会人〜ヴァイオリンを習い、今も趣味で時々弾きます。
素人考えながら、ヴァイオリンの音程感覚のためには
最初にピアノをやってはいけないなあと思うのですが…。

両方やるならどちらかをメインと決めてやったほうがいいでしょうか?

どちらも恩師が亡くなり、先生探しからしなくてはならないので、
相談相手がおりません。
968名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 08:26:12.00 ID:QHFnAT//
どんなコンクールでも予選通過して最終に行ければお稽古レベルとしてはかなり上手な部類だと思うけどなかなかそれができないよ
塾に遅くまで通ってもバイオリンも結果出してる子なんてどういう練習してるんだろう。
うちだよ、うち!なんて人いたら教えてよw
969名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 09:16:27.38 ID:ali7e+Gn
>>967
数としてはバイオリンメインでピアノサブ、な人の方が
サブ的にバイオリン習ってる人より多いと思うよ。
音程感覚って純正率と平均律の事?
そこまで気にする必要は無いと思います。
子供の小さい分数楽器で、純正調で寸分の狂いのない音程なんてまず無理だし。
同時に始めて、最初の数年間はどちらもメインと思うくらい練習すれば
相乗効果でどちらも上手くなるんじゃないでしょうか。

ただ、ピアノは導入時期は叩けば正しい音が出て、曲らしいブルグくらいまでは
比較的簡単に到達出来るけれど
バイオリンの導入時期はただただキレイな音、正しい音程、姿勢の維持…
つまらない練習期間が長いし親のサポートはピアノより必要。
ポジション移動を習って曲らしい曲にたどり着けるまで数年かかる場合もあるので、
親子の負担を考えるとそこまで行ってからピアノを始めても遅くないような気がします。

私も小4からピアノ始めたけれど、後期ベトソナくらいは高校で弾けてましたよ。
970名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 09:21:30.51 ID:avJXj7ik
一曲に半年以上掛けることもあるよ。
メンコンは子供時代、大学時代と2回レッスンを受けたが、2回目のレッスンは
半年以上掛かった・・・
大学時代は表現のレッスンで、とにかく細かくやったため2楽章で半年かかったよ。
まあ、子供時代は1曲半年は難しいよね。
曲になれてくると雑になってくるし・・・
971名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 09:39:24.05 ID:/sJSEZKH
小学校低学年の頃、子供が一回仕上げた曲を発表会で弾きたいと駄々をこねて、先生と困惑したことがあったなw
ものすごくお気に入りだったらしいんだが。
972名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 10:33:27.60 ID:PG1wEipz
どんなコンクールでも予選通過して最終に行ければお稽古レベルとしてはかなり上手
そんな風に思う人が大半なんだろうか?

上手っていうのをコンクールで判断するの?

お母様が、ピアノ経験者さんならピアノからのほうがいいと思います。
音程感覚よりもリズムや譜読みなど音楽の基礎を少しかじられて
お子様の発達状況や好みを見て切り替えられてもいいと思います。

短い練習時間で上達できるように指導力の高い先生と理解力のある
生徒の組み合わせなら、勉学も両立可能。

勉学のできる家庭は優秀な先生についていらっしゃる「運」もお持ちだから
コンクールなども有利でしょうね。つまり、経済力もあるご家庭であることが
いいレッスン、いい指導者さんと巡り会える基礎的要素の上でしょうね。
しかし、われわれ趣味派は、上を見ずこつこつと行きましょう。
よそはよそ。




973名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 10:58:34.31 ID:ali7e+Gn
>上手っていうのをコンクールで判断するの?
コンクールはわかりやすい「物差し」でしょ。
子供のモチベーションを高めるためのツールだと思えば
トップじゃなく地区本選目指すって目標でも充分アリだと思う。
それこそよそはよそで。自分のためにこつこつと。

趣味派こそ、いい楽器、いい指導者、いい環境で育てたら
大人になって、アマ奏者や聴衆になった時に世界がぐっと広がるよ。
上(本物)もたまには見た方が楽しいよ。
974名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 11:01:25.58 ID:I3pRJGbL
なんでうちの子音楽でも棒読みなんだろう
やっぱ向いてないのかな
975名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 11:35:04.10 ID:QHFnAT//
思春期になれば歌えるようになりますよ。

限られた時間で上達するための練習メニューがほしいわ。趣味派とはいえどうせやるなら上手くなってほしい。
976名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 12:36:30.53 ID:mPBd/hK/
スズキ一巻のきらきら母子変奏曲をスズキメソードの人たちは
「ふりかけぱっぱ(タカタカタッタ)」「よかったよかった」
「いちごいちご(三連譜)」「きゃらめるきゃらめる(または、どんぐりどんぐり)」って
読んで、呼んで、指示して、歌うように弾く、んだけど

あの頃、うちでは
「おやつたべたい、おやつたべたい(リズム強弱をかえて/タンタンタンタタタンタン)」
「ディーエスほしいよ(ターンタタタターンタ」
「ディーエスほしいよおかあさん(ターンタタターンタ・タターンタタ」とか
あるいは名前「やまだけいこ」「やまだりょうたろう」「ねむいねむい」
「すきすきけいこちゃん、ちゅ」とか

リズムと強弱をかえて、その言葉らしく聞こえるフレーズにして長くなるけど
ニコニコ延々と長くきらきら星をお稽古して、笑って楽しく親子で演奏した(自己流)。
その時にうちの子は「心で思うように弾く」というのを開眼したと思う。
977名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 12:38:15.45 ID:mPBd/hK/
> スズキ一巻のきらきら母子変奏曲をスズキメソード
訂正×母子→◯星 スマソorz
978名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 12:41:36.55 ID:mPBd/hK/
> ニコニコ延々と長くきらきら星をお稽古
ちがうかも。.訂正 ×ニコニコ→◯げらげら だったわwww
979名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 12:47:33.38 ID:QbzpNFzF
>976

成長した現在でも、お母さんに秘密でやっていたりして。

ex. チャイコン第1主題

♪マッマー おなかが すーいたよ なにかー おやつはなーいの?
980名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 10:40:50.56 ID:8Kc88kon
「気持ち」も大事だけど
右手を上手く使えないと、気持ちを音色に現せないでしょ。
へんな替え歌()だけじゃ解決する問題じゃないんじゃない?
981名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 10:56:07.34 ID:Esl8hi7h
『そこの五連符正確に「ドラえもん」と入れて』はよく言うね。
その後もドラえもん!ドラえもん(*`へ´*) と連呼しててそこだけ漏れたら恥ずかしいかもw
982名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 11:05:17.02 ID:RAlu0qsk
>>980
これリズムの練習の一例でしょ?
ソルフェージュ初歩段階の子に音色を求めるのは早いと思うけど。
983名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 11:10:32.57 ID:VI+NVcYT
980さんの言うとおりです。
音楽的に弾くって、技術の裏打ちあってこそですよ。
右手をやわらかく使えてはじめて、いろんな表現が可能になるよ。
歌ってるつもりで、歌えてない子はそのせいです。
984名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 11:55:00.62 ID:OLzFdp3R
替え歌ピアノもあるね。有名なのはショパンのところてんかな。

情感を持ってる子は歌える技術がついてきたら上達が目に見えるよう。
歌いたいように音を出すことに喜びを感じられたらあとは技術を上げる
サポートをどうしていくかが大事だと思う。
985名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 13:24:54.29 ID:Jkhiv1v5
上で「ディーエスほしいよ」「ねむいねむい」を書いた者ですが
> ヘタに練習しすぎるとヘタになるという意味のことが書かれています。
っていうのを、今日よそで読んだ。書き手は
> 不適切な姿勢、奏法、フィンガリングで、しかも不安定な
> 音程で繰り返し練習すると、身体、腕、手、指そして耳が
> それを記憶してしまいヘタになる
ということで、同じ練習を何回も長時間あh反復せずタイマー七分で別の
練習に移ると書いてありました。
うちでも「つねに美しい音でお稽古するように」言い聞かせて
おかしな音で弾いている時は、やめなさいと声をかけているから
986名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 13:29:09.34 ID:Jkhiv1v5
手や指の技術がまだのうちにも、、、
「心で思う音」を出そうと意図を持って鳴らすのと
手や指の技術で「歌う様に弾こう」とするのと
では、前者のほうがイイと思う

心で思う音を鳴らそう鳴らそうと意図してお稽古して聴覚を伴った創意工夫があれば
手指のほうはイイ音が鳴るフォームにおのずとそうなるように近づいて行く。
そこに時節を心得た先生の的確なアドヴァイスが添えられると深く習得する。

そういうお稽古してると、曲を早く次ぎに進めて、早く次の楽譜へ急ぐ
ということは起こらないんだけどねorz
987名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 15:55:21.99 ID:VI+NVcYT
985の言いたいことがイマイチわかりにくい。

実際にその曲をドレミで歌ってみたらいちばんいいと思います。
歌が棒読みなら、弾いても棒だし、ブレスの場所やどこをどう盛り上げるかも、
歌ってみるのがいちばん分かりやすいよ。
988名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 19:10:07.78 ID:Jkhiv1v5
自分でも何を言いたかったのか..ごめんm(..)m
レス拝見して「どうして先に曲をドレミで歌わなかったのか?」と考えてみたよ。
あまりに幼くて、まず、譜面を読めなくて、ドレミにも馴染みがなかったから。
それと声で歌うと音痴だったからもある。

ヴァイオリン演奏の音程はすごくイイのに、歌は高学年の今もはずしまくる。
拍子感覚よわいし、楽譜から休符意識するのは今も弱い。
声の音程は、発声に使う筋肉の協調が未発達っていうのもあったかもよ。

なのに「ねむいねむい」とか「アイスクリームとプリン」とか弾くと、それらしく聞こえて
いとも情感こもって歌うように弾いてた。ほんとに眠そうに弾いてから、げらげら笑う。
989名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 19:26:46.70 ID:Jkhiv1v5
きらきら星変奏曲の「きら・きら・ひか・る〜」の二小節でも
弾く時に「どんぐりどんぐり」なら
「どんぐりどんぐり、どんぐりどんぐり、どんぐりどんぐり、どんぐりどんぐり」
でしょお。曲全体で何小節あって何回どんぐりがあるのか忘れたけど、それを延々とどんぐりどんぐり弾くのがスズキの仕方。

これが「けいこちゃ〜ん好き好き、ちゅ〜」で弾くと、このたった二小節でも
「けいこちゃ〜ん好き好き、ちゅ〜、けいこちゃ〜ん好き好き、ちゅ〜、けいこちゃ〜ん好き好き、ちゅ〜、けいこちゃ〜ん好き好き、ちゅ〜」
になって、こんな風に曲全体一曲で何回も反復して、その言葉のイメージを弾く。
子のリクエストで次々ちがう言葉でやるので、知らないうちに長時間、音を出し続ける

これはまだ入門の頃の話だからね、
笑いながらスゴい気持ちが楽しくなり飽きずにやって奏でた音もそれにつれて歌い始める。
親が弾いたり子が弾いたり交代で、げらげら笑いながら繰り返して
知らないうちに、弾いて鳴った音のほうが勝手に歌ってる結果。

...ゴメン判った。
懐かしい思い出話語り、何いっているのかこれでは人には判らないわBBAでごめん
小さい子にはお奨め。練習が辛くて苦しんでる時もいいかなと思って。
気持ちが伝わるといいな
990名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 19:54:14.72 ID:QRxRMLfH
正直スズキ話に何の興味もない。
991名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 20:37:16.81 ID:N4hDty4T
じゃスルーで。
あなたが参加しなくても何も問題ない。
992名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 22:43:41.44 ID:8Kc88kon
スズキを抜きにしてもバカみたいと思って読んでた。>替え歌

「歌ってる」の解釈がたぶん他の人と989では、全く違うんだと思う。
思春期過ぎて、色んな感情表現が出来る頃までに
右手を自在に使える訓練した上で、初めてロマン派の深い表現なんかが出来るんじゃないのかな。
小さい子が楽しそうに弾いてるのもかわいいけど
それを「歌えてる」と思う人は少ないと思う。
指弓練習して、重心移動に気を使いながら毎日毎日ボーイングやって
弓先まで神経行き渡るようになるために、みんな苦労してんのよ。
993名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 23:06:09.25 ID:wI+GesxT
入門期にイヤにならずに楽しくお稽古するためにこうしてました、という体験談として読めばいいんだよ。
今はきっと上手に歌えてる、弾けてると信じたい。

そろそろ次の誰かお願いします。
994名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 23:20:30.11 ID:QRxRMLfH
>>991
つか今までスズキが出てくりゃ荒れるんだよ
いい加減気づいてほしい
スズキ話は内輪でやってくれい
995名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 23:54:02.26 ID:8Kc88kon
立ててみるノシ
996名無しの心子知らず
クララが立ったよ!
仲良く使ってね!

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308616336/l50