【24時間】子育てってしんどい・・・45【365日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
毎日の母業お疲れ様です。
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。

まぁ、気楽に行きまっしょい。

>>980踏んだ人は、次スレよろ。

前スレ
【24時間】子育てってしんどい・・・44【365日】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1304077682/-/baby/1297055801/n
2名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 21:20:14.44 ID:bLE/LxVw
間違えた…実質46ですすいませんすいません
3名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 21:23:47.05 ID:VNwYQU0A
>>1さんスレ立てありがとうです。

では、46って事でスタート!!
4名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 23:46:19.37 ID:Okqg8MQZ
ほんとに子育てってきついです。今夜サバの味噌煮を一歳の息子にひっくり返されましたw白いソファーに味噌煮がべっとり。でも届くとこに置いたわたしが悪いー。
息子は味噌煮まみれだしwなのに満面の笑み。うぅ臭いけどかわいい。よっしゃ明日もがんばろう。
5名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 00:07:58.31 ID:L4gcG/LJ
2ヶ月過ぎて寝る前のぐずりがひどくなりました。
ぐずるため乳の飲みもいまいちで体重の増えも少し悪いです。
本やネットで得た「ヶ月の赤ちゃんはこういうもの」という知識から逸れたことをされて不安になっているだけ
と頭ではわかっていてもイライラしてしまいます・・・。
どうすればもっと心にゆとりを持てるでしょうか。
いっそ本やネットの知識を捨てようかとも思ったのですが初の子育てのため最低限の知識は持っておきたいです。
6名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 00:37:10.10 ID:qR5JzVp6
>>5
赤ちゃんと言えど、一人の感情ある人間なんだからマニュアル通りになんかいくわけがない。
育児書はあくまで目安だと常々思っておいた方がいい。
何もかもが初めてでとにかくいつも不安で自信がなくて、
上手に手を抜けと言われても手の抜きどころなんて全然わからなくて、精神的にかなり追い詰められるよね。一人目の子育てって…。
自分もそうだった。

一日中2ちゃんに張り付いて、ひたすら情報収集してたなぁ。
二人目が生まれて、赤ちゃんてこんなにかわいいもんなんだって初めて思った。
二回目ってだけで、こんなに気持ちに余裕が持てるんだなってびっくりした。
体力的には今の方が何倍も大変だけど、精神的には一人目育児の方が辛かった。

まぁ、あまり無理しないようにね。
毎日試行錯誤しながら真面目に育児をしているんだから、母親の息抜き手抜きも必要だよ。
7名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 00:38:55.11 ID:qR5JzVp6
あっ忘れてた。
>>1さんスレ立て乙です。
8名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 09:21:20.71 ID:5iT+kRmn
弱音吐かせて。7年ぶりに2人目産んで1年半、体が限界だ。泣きたい。
帰れる実家がある人が羨ましい。体休める場所が欲しい。
旦那は見て見ぬフリ。俺は働いてるんだ!面倒クセー事なんて関わりたくない。そんな姿見せられて更に絶望感(それが一番堪える)
女なんかに生まれなきゃ良かった。
9名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 09:32:17.86 ID:YRszdsXS
>>1乙です
まだ前スレ残ってるよ?なんでこっちスタートとかなってるの
10名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 10:19:33.67 ID:DMSD8cm4
寝ない子スレで書きました

あまりにも寝ないし起きてる間も機嫌が終始悪く、発達も遅い8ヵ月の赤ちゃんを育ててます

小児科いっても障害は言われてません

とうとうマイスリー飲ませました…が大して寝てくれなく起きた後の機嫌も前と変わらず

悪魔を産んでしまって困ってます
2歳、3歳も辛い思いするのかと思うと溜め息の毎日です 病んでます

このスレのどの赤ちゃんよりもうちの子は酷いと思う
11名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 10:20:10.12 ID:jLfRiIWB
>>9
アゲといたから埋めて来て下さい
12名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 10:53:23.01 ID:81fuaE8T
他人に埋めてきてとか何様なんだよ
13名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 10:54:32.87 ID:81fuaE8T
>>10
8ヶ月じゃ障害認定されないことの方が多い
でも間違いなく予備軍だね
御愁傷様
14名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:17:07.86 ID:EZTMJxKf
1歳6ヶ月の♀を持つ半主夫です

最近泣き癖がついたのか思い通りにいかなかったり俺が怒ったりするとギィヤァ〜!!とすぐ泣くようになりました
あまりの泣き加減や泣く回数の多さにイライラしてしまい時にぶったり(もちろん力抜いてです)してしまいます
そしてそんな自分に自己嫌悪…

どんどん喜怒哀楽が激しくなってます
これが数年続くかと思うと…orz

皆さんどう乗り切りました?
そして泣き癖や泣き病?はどう対処してきましたか?
15名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:26:00.84 ID:DMSD8cm4
>>13
やっぱり寝ない子泣く子発達が遅い子は障害児だったんですね
通りで普通と違うわけだ…酷ければ育てられないから施設に入れようと思います 
16名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:36:42.28 ID:jLfRiIWB
>>12
>>9に言ったんだよ。言うだけじゃなくてアゲてって意味で。

ってかあなた何か辛い事があるのか知らないけど言葉に気をつけた方が良いよ。

>>15
うちの上の子は4ヶ月近くまで昼夜逆転で朝五時まで寝なかったけど、
普通の元気な子に育ってるよ。
一概には言えないよ。
17名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:57:36.83 ID:UsX8N/HT
>>14
うちも気に入らないことになるとすぐ泣くよ。まあ見事に苛つく音域で泣くよね。
でも今は泣き癖や泣き病なんて思わないなあ。イヤイヤ期ってそんなものじゃないの?
しんどいけど、成長の過程だから付き合って辛抱強く言い聞かせていくしかない。
そこで過剰に負けて甘やかしたり厳しくしたりすると、
駆け引きの一手として癖づいたり信頼関係に影響したりするかも知れないね。
18名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:04:45.37 ID:aKxIY9Qi
>>14
思い通りにならなくって泣くなんて当たり前だよ。みんなそう。
お父さんに叩かれると子供は怖いと思うよ
父親はもっと大きくどーんと構えてくださいな
19名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:15:03.40 ID:exe3jMiQ
もちろん力抜いてです ってさ、大概が実は結構力入ってるよね。
なに保険かけてるのって思う。
ぶっても改善しないし、こんなもんだと思って付き合うしかないよ

あー早く梅雨明けてー。
家の中の遊びもネタが尽きてくる。
20名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:40:03.12 ID:DMSD8cm4
>>16さん
ありがとうございます 今も虐待並みの泣き声に途方にくれて書き込んでます 起きてると抱っこしようが何しようがダメなときが3時間とか続いて辛い

周りには入会金5万とる託児所しかないけど、入れようか考えてます
頭がおかしくなりそうで…
21名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:56:52.63 ID:FbqvPy0E
食物アレルギー発覚。
これからのこと考えるとしんどい。幼稚園や学校給食、食べられる物がほとんどない。
いちいち除去してもらわなきゃいけないし、除去しきれないと弁当持参。
夜泣きなんてかわいい悩みだったな…。しんどくても五体満足、アレルギーもなく健康ならいいんじゃない?
22名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 14:02:15.06 ID:l4Kvm25B
心理学者の矢幡洋さんの近著、
自閉症の娘さんの療育記録なんだけど、
3歳ぐらいまで寝つきが非常に悪く、奥さんはフラフラ、ついには体を壊して
寝たり起きたりの暮らしになったそう。ご主人が自宅仕事だから、何とかなってる。

お子さんが障害があるなしにかかわらず、そんな状態なら、
体壊す前に預けたほうがいいよ。

23名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 17:02:18.97 ID:DMSD8cm4
>>22
自閉症の子って乳幼児期は寝つき悪い傾向なんですか?
色々不安です。アレルギーもまだ無いですけどこれから出てくる可能性もありますね
24名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 17:50:38.70 ID:aKxIY9Qi
>>10
あのさ、まだ医者にもなにも言われてないんだよね?
2ちゃんより医者の方が正しいんだから心配ばっかりしても仕方ないよ
25 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/21(火) 20:27:44.23 ID:OLGK8T6Y
>>10
赤ちゃんより母ちゃんが先に病院へ池
26名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:14:42.35 ID:EZTMJxKf
>>17-18さん
ありがとうございます
自分自身が身体(片脚)とメンタル(不安神経症)に問題ありなので本当は余裕を持って育ててあげたいのに子供の欲求に応えてやれないふがいなさをそのまま子供に当ててしまっているのかもしれません
可愛い我が子なのに申し訳ない…

あと誰かが何保険かけてんのとか言ってましたね
結構力入れてるよねって
入れてたら骨折れたり内蔵逝ってますよ
殴り合いの喧嘩や格闘技してきたからそんな事くらいわかりますよ

殴り合いもまともにした事ない連中が躾と称して我が子を殺したりっていうのがドンドン増えてるけど、そういうヤツらに「何を力入れてないとか躾とか保険かけてんの」とか言ってくださいよ

我が子の超ギャン泣き&なにかとすぐギャン泣きに対して悩み言ってんのこっちは

煽りはいらねーから子供の梅雨時の遊びを増やしてやれよ
27名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:28:20.59 ID:FNvavGuY
うわぁ…。
28名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:30:43.93 ID:L4gcG/LJ
前半から後半にかけての流れがマジでメンヘラだね
29名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:49:58.77 ID:gL+VRkRj
>>26
そんな状態でよく子供作ろうだなんて思いましたね
あなたみたいな人は子供作らない方が子供及び世の中の為ですよ
30名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:56:11.93 ID:ckJUsogh
>>26
突如攻撃的ワロタw
31名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 00:04:15.46 ID:czbvaJvH
>>26
う〜ん…

とりあえず、色々と肩に力入りすぎでは?
あと何でもいちいち腹を立てない事。
そんなんじゃ3歳の反抗期後半頃には発狂するぞw

最後に、殴り合いをしたことがある云々は、聞いた人がドン引きするのでやめましょうね。
自慢になるような話じゃ全くないので。
元暴走族だったって自慢をよくしてた親戚のおじさん(子持ち)を思い出して失笑しました。
32名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 00:44:26.52 ID:e8kUF88H
役所で、「子供を殴ってしまいます。喧嘩とは違うので内蔵は平気かと。
僕は、虐待で子をころしてしまうような人間ではありませんが育児が辛いです。」と
言えば、施設で預かってくれるんじゃないww

とまぁ置いといて、殴る時は「小さな自分」だと思ってみて。

あと、2ちゃんで相談なら父親だと叩かれやすいから。
余計イライラして子供に当たらないかと思い書いたけど、母親のふりして相談した方が良いよ。

子育ては真面目な人ほど苦しいんだよね。ドンマイ。
33名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 00:47:52.36 ID:UwkPtcDg
>子育ては真面目な人ほど苦しいんだよね

ホントそうだと思う。
うつ病とかになる人も真面目で完璧主義で責任感あって・・・って人だよね。
34名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 01:04:59.66 ID:AN7KsNMR
一連の親父です

コメントくださった皆さんありがとうございました

メンヘラで身障ですが頑張ります

さっき寝顔見てきたら泣けてきてしまいました

自分なりのいい親父を目指します

ぶって叱って自己嫌悪入っても数分後にはニコニコしながら寄ってくるんです


超ギャン泣きとすぐギャン泣きは己との闘いかぁ…

時には安定剤に頼って頑張ります!

担当の飯は美味そうに「おいしおいし」って頑張って一人で食ってくれるんですよ


アドバイスくださった方もありがとう

なんか文章がバラッバラですみません


ありがとうございました!
35名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 07:47:44.37 ID:n5vN9imX
担当の飯?
36名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 08:54:45.45 ID:BFdGWXrC
>>34
あなたが力抜いて叩いたとしても、子どもからすれば痛いんじゃないかな
大変だと思うけど、頑張って下さい

37名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 09:20:58.20 ID:u2TXxc5y
↑そうだよね。
ちょっと図星だったからこんなに噛み付いてるんだろうな…
頑張ってね。
38名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 13:08:22.47 ID:+tHLfbU/
>担当の飯は美味そうに「おいしおいし」って頑張って一人で食ってくれるんですよ

ここにちょっと泣けてしまった。
頑張れおとーちゃん!

そんな自分も疲れすぎて口内炎が大量発生。
ずーっと動き回って、泣きまくる一歳娘、子育てが大変。
夜仕事もして、あと資格取得のため合間に勉強してたらこんなことに…
一気に口内炎が出来て、しかも大量だから口腔外科に行ったらウイルス性の口内炎?ヘルペス?です、と。
疲れてるでしょう?免疫力が低下してるんですね、ゆっくり休んで寝て下さい、って。

はぁ、ゆっくり休みたいな。自分は体が強いはずなのに、体調悪いのとかやだよ。
でも痛み止め飲んだらちょっとましになったぞ。
頑張ろう!
39名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 15:49:38.42 ID:czbvaJvH
>>38
大丈夫?口内炎仲間ですね。
ヘルペスは初期感染かな?かなりきっついよね。歯茎とか腫れてる?
ウイダーとかで乗り切ってね!


今日一歳半検診に行ってきた。
指差しも積み木もできたけど、お片付けがなかなかできなくて癇癪起こすのと落ち着きの無さで
ちょっと?みたいな感じで終わった。
気持ちの切り替えが下手とかでも何かあるのかな。
話はほとんど通じてるんだけど、とにかくじっとしてない子だから
心配はしていたけどやはりスルーはされなかったか。

とりあえず昼寝しよう。
40名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 23:58:57.23 ID:AN7KsNMR
>>38さん

ありがとうございます…

我が子に罪は無いのにイラだってしまう俺が情けないですマジで

精神状態が安定してる時は脚の痛みさえ忘れるほどいっぱい遊んであげたり遊んでもらったり…

オデコや脚をぶったりしてしまう時は御神酒や神様のご飯をコソコソ食べてた時が一番多いんですよね
お祖母さんの遺影の横には分けてもらった祖父のお骨があるんですが、それを運んで床にボン!と置いた時、それはもう怒鳴ってしまって…

子供って天使で悪魔で悪魔で天使ですね


ありがとうございました!
頑張ります!

叱咤してくれた方にも感謝…


でも、また辛くなったら書き込みさせてくれたら嬉しいです
41名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 00:32:26.41 ID:9Mj8G4tK
御神酒やお供えはお祈りしたら下げるもんだと思ってた。
ご飯なら自分らの食事終わったら下げる。
菓子折りや剥いていない果物なんかは置いておくけど。
逆に置きっぱなしは失礼だと育てられたけど、家によって違うのね。

1歳児が容易に届く置き場所もどうかと思う。
まだまだその頃は、目を離しているときに触れるところへ置いておく方が悪いよ。
42名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 04:17:17.81 ID:kgC8SJWY
1ヶ月半男児。まだ寝ないで愚図ついてる
夜寝てる間のトータル4時間位しか一人で寝ててくれない
ずーっと抱っこじゃなきゃ嫌々泣きわめく
眠たいのに立ってゆらゆらしなきゃいけないから座る事すらできない
腰も腕も肩も痛い
旦那が止めた筈の煙草吸ってた指摘したらかまってくれないから吸ったってアホかタヒね
お前は別室で毎日8時間休日なんか12時間以上の惰眠貪った上に昼寝までして疲れたとか言ってんじゃねーよ
もうやだ眠い。息子は可愛くて仕方ないけど旦那がどんどん嫌いになる
43名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 09:13:32.18 ID:/1hfHAG4
>>40は釣りだよね?
手の届くところに置く親が悪いし、
お骨やお供え物なんて一歳半の子どもには分からないから、食べちゃったりおもちゃにしても仕方ないじゃないか。
そんなことで強く怒鳴るなんて、、
ここは吐き出し場だから愚痴に反レスはダメとはいえ、あまりにも子どもが可哀想過ぎる。
ここにいる疲れた親達を苛つかせるために書き込んでるとしか思えないわー
44名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 12:12:59.25 ID:BYpBBDsh
一時保育に預けてきたんだけど、ぎゃん泣きしてた。
何か悪いことしてる気がしちゃってさっぱりリフレッシュできん!
保育士さんにも面倒な子だって思われてるんじゃって預けるのも気がひけてしまう…。
45名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 13:11:13.32 ID:LG1DwAr4
>>42
うちもギャーギャー騒いでる
泣いてる訳じゃなくて大声出してる
抱っこしたらしたで体反らせて騒ぐしもうやだ。
イライラして暴言ぶつけるよりマシかと思って別室に移動したけど今度は罪悪感が・・・疲れた。
46名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 13:26:02.04 ID:64DVZ7Mk
>>40
うちの子もいたずらがひどく、昼寝は1歳4ヶ月からしない、イベントやサークルに参加しても
ウロウロするだけでこっちの気がやすまらない。
階段と見れば登りたがるので、人の家の登り口やお店の階段でじゃまになるようなとき、
必死に止めればひどい癇癪…

正直、ほんとうに可愛いと思えないと悩んだ。
叩いたことは1歳なりたての頃思わずあったんだけど、叩く子になってしまったので絶対に
やめようと思ってやってない。
だけど、気付いた。
いたずらや階段登りたがる、落ち着きなく動き回る、そういうときに、
「こら!だめ!」とまず言っていたことを。
それをやめて、おだやかに「これ取りたかったの?でもね、これね、ここにないないしといて欲しいの。
ね。ママからのお願い。聞いて欲しいなあ」
「ここはね、よそのおうちだから登らないでくれるかな?」
そうすると聞いてくれた。びっくりするくらい。
もちろん、ダメな日もあるけど、8割聞いてくれる。
大人だって頭ごなしに否定されたら逆切れしたくなると思う。
>>26がいい例w
子どもだから、じゃなくて、親と似てる人間なんだなって思う。

まあ、落ち着きはしてないんだけどねw少しは戻ってくるようにはなった。
だけどもしんどいのはしんどいよ。まだ小さいもんね。
47名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 14:01:46.62 ID:CC53dQHb
おとつい熱を出し体調悪いと解ってるんだけど(11ヶ月男の子)‥
機嫌は良いものの、ご飯は食べない・ひたすら抱っこ・置けばギャン泣き・夜中もひたすら抱っこでイライラしてしまう〜
抱っこしてても泣いて暴れられると睡眠不足でイライラMAX。
皆さんこうゆう時どう乗り気ってますか?
48名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 17:26:52.41 ID:N1yB2JzJ
1歳ちょうど娘、夏バテなのか離乳食食べないで1日中おっぱいおっぱいおっぱいおっぱい…
もうやだ
49名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 19:57:11.01 ID:N1yB2JzJ
もうおっぱい切り落としたい
50名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 20:11:56.75 ID:tiLuz2ga
早まるなww
豆腐とか素麺とか試したかい?
うちの子は、豆腐+オクラをレンチンしてダシ醤油+海苔かけたやつなら
夏バテ時でもモリモリ食べるよ
あとはフルーツかな
既に試してたらごめん
お疲れ様ねー
51名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 21:25:08.90 ID:doS/jdf0
自由にトイレに行きたい
好きなだけ風呂に入りたい
ゆっくりご飯が食べたい
まとめて3時間以上寝たい
子供産む前は「赤ちゃんなんておっぱいあげておむつかえてりゃいいんでしょ。かわいい自分の子供なんだし辛くはないはず」って思ってた
あの頃の自分は幸せだったな 
旦那が未だにそんな認識で分かってくれないのも辛い
52名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 21:49:21.09 ID:gInzqbHb
>>48
うちも去年の夏そうだったよー。1歳すぎてるのにほんと食べなくて、
小さい団子のようなおにぎりを数個やっと食べるだけ。
ひたすらおっぱいだったよ。
このまえやっと2歳1ヶ月で卒乳したけど、だからといってそれほどもりもり
なんでも食べるようにはなんなかったよ。もうそんな子なんだと思って割り切ってます。
53名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 23:25:30.99 ID:ylPJkZOA
実家 義実家 頼れなくて 旦那は長時間労働 この状況で
専業主婦でつきっきり子育ては本当つらい。
お金に余裕があって、子どもを託児に預けるの平気って人なら専業主婦で楽しいだろうけど。
外で働くことは責任重大でとても大変なことだけども
24時間子どもと一緒ってのもしんどいよ。
離れてる時間があるからこそ 子を想い、やさしくできる気がする。
54名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 23:59:59.33 ID:5A0wujr6
>>53
頼れる実家がないのも、旦那が長時間仕事で、自分が子育て専任になるのも
産む前から分かり切っていた事だろうに・・・・・。
って正論で切り捨てると余計に辛くなっちゃうんでしょうねぇ。

まあ、実際どうしようもないんだけど。
育児がどれ程の負担なのか知らないまま産んじゃうのは、
現代では仕方のない事なのかも知れませんけどね。

このスレで愚痴られているような事を中高生くらいに聞かせてやるといい気がする。
55名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 00:29:50.09 ID:17IwYafI
愚痴スレで何説教してんだか
56名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 00:42:02.61 ID:A5h6/muW
たしかに。でもどうしてもしんどいなら、病児保育とファミサポ確保して、認可保育があいてなければ無認可にでも預かってもらって、働きに出たら?
57名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 01:46:17.35 ID:IxueFg3f
おっぱいが取り外し可能ならいいのに
58名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 02:01:22.40 ID:vM3bROIu
産む前の想定と産んだ後の想定が合致してる人なんているの?
産む前は最悪だらけな事を想定して産んだならこんなもんかで済むだろうけど

そんな事まで考えてたら子作りってしないでしょう?
そして2ちゃんに書き込まないでしょう?

愚痴スレなんだから出来るだけ汲み取るのが筋じゃない?

アンタが悪いアンタが悪いって説教ばかりしてたら過疎るよ
主旨と違うからね
59名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 04:47:54.93 ID:gWBDQuXl
説教と言うか不幸な人を上から目線で眺めて楽しむ目的でこのスレに来てるようにしか見えない
愉快犯だね
60名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 05:52:34.48 ID:7MEAFmUT
もう三時間近く3ヶ月赤が寝付かない
旦那曰わく「寝ないなら起こしておけばいいだろ!お前は気にしすぎだ!!母親失格だな」だそうだ
煎餅屋開店中なのに放置して寝て、うつ伏せで息が出来なくなったらどうするのだろう
「俺が寝かす」と自分の横に赤を連れて行ったが、赤は寝ず泣き出したので見てみたら旦那は既に寝てた
結局また私が抱っこ中

虐待も育児放棄もしていないのに私は母親失格だそうだ
「母親失格」が頭から離れない
毎日朝早く起きて朝ご飯と弁当作って、起こして見送って洗い物して洗濯して、30分しか昼寝しない赤とずっと相手してお世話して、気付いたら夕方でご飯支度して…
私なりに精一杯やってきたけど、それでも私は母親失格なんだね
母親失格ならこの子を育てる資格がないのかな


子を持つ友人たちは「しんどいから今日は実家でのんびり〜」とか「旦那に半日預けて1人でショッピング!」とか息抜きしていて羨ましい
羨ましいと思うのも母親失格かな

もう頭の中がめちゃくちゃだ
弁当作る時間だ
61名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:12:00.46 ID:a6rJOdHP
>>60
旦那が父親としてどうなのってオモタ

あなたはいい母親だよ。

むしろ失格してるのは父親のほう。
62名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:33:13.82 ID:f/LdXh5h
>>60
旦那さん何いってんだか!
母親失格なんかじゃないよ。
ちゃんと赤のことも考えてるし、家事もちゃんとしてるし。妻としても偉いよ。
63名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:42:18.12 ID:I6POvalO
3ヶ月って首が座るか微妙な時に家事もしっかりやってて弁当まで作ってるのに何が失格だ!
ちょっと連れてこい!私がお仕置きしてやる。
弁当作ってくれることを当たり前に思ってる時点で腹が立つ。
64名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:44:23.69 ID:ZrVU65oh
>>50
夏バテメニューはまだ試してないですがトマトは食べることもあるのでさっぱり系を作ってみます。
イライラする前にまだやれることあるんですよね…
私が夏バテ知らずなんで理解出来ないんですが赤ちゃんも夏バテするんですね。

>>52
時期的に仕方ないことなんですかねー。
おっぱいばっかり求められるとご飯食べないでおやつ欲しがられてる気分になってしまいます。
私も早く割り切れるようなりたいです。

今朝も朝食拒否でおっぱいorz
授乳中は鎖骨ぐりぐり、爪でつまんでくる、携帯見てると足で叩き落としにくる…
食べないでおっぱいで求められるとあー!もう!とかママのこと嫌いなの?って暴言吐いてしまう。
娘に悪影響与えてる自分も嫌になる。
65名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:46:59.31 ID:ObIhJ8dH
>>57
わかるわーめっちゃわかるわ
取り外して旦那に付けて息抜きしに行きたい
旦那もたまに乳やるくらいなら幸せだろうに
66名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 09:03:53.08 ID:zDjFnvGD
>>64
嫌いだから困らせようとしてるんじゃなく、大好きだし唯一頼れる存在なんだよ
うちのも体調悪いとき(だけは)くっついてくるよ
乳は赤にとって一番安全で大好物だし、何よりママの腕の中って安心するんだろうね

何かひとつでも、乳以外で大好物が見つかると良いねぇ
67名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 10:14:38.08 ID:bJNKLS5G
>>64
暑いとお粥やご飯は食べたくないよね。
うちの子は納豆ご飯大好きだけど、最近は暑さで食いつきが弱い。
冷たいぶっかけ麺とか喜ぶわ。

1歳なら、もう思い切って断乳したらどうだろ。
うちは1歳前に断乳したけど、その開放感といったらなかったw
子供はもちろんしばらくは泣くけど、案外あっさりしたもんだよ。
68名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 10:46:33.87 ID:OXkB5qew
暑くて抱っこしたくない
なにもしたくない。まだ六月とか嘘でしょ
夏とかなくなればいいのに
69名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 10:50:51.12 ID:A1sTl+Mg
もうすぐ四ヶ月の娘と毎日ひきこもり。

散歩ったって暑いしベビーカーや抱っこ紐でうろつける範囲なんて知れてる。
妊娠を機に失職したので金もないからショッピングで豪遊も無理。
地元じゃないので友達もいないし毎日暇。

これぐらいの月齢で友達もいないって人は
毎日何してんの?
70名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 13:27:21.26 ID:W4HSKRea
>>69
一緒だよ〜
地元じゃないからmixiで友達作ったけど、
その人達は地元人とか、ある程度グループが出来てて入りにくい
今娘は1歳4ヶ月
殆ど家でゴロゴロしてるだけだわ・・・orz
ダメだと思ってるけど、外出る気力がないorz
71名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:20:24.92 ID:o56o5GKC
外回りの旦那は昼を食べに帰ってくる。さらに一眠りする。
7ヶ月の息子をいつまでも泣き止ませないでギャーギャー言わしてたら
「可哀想だろ」と言って出かけてった。
なんかもうこのまま死ねたら楽かなとか思い始めてる自分がいる。
72名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 15:25:09.62 ID:/kjPfCU3
>>71
わかるよ、すごくわかる
私も死ねたら楽になるんだって毎日思ってるよ
2歳4ヶ月の娘が言うこと全然聞かなくて怒ると、必ず1時間〜2時間泣きつづける
その声聞いてると死ねって言われてる気持ちになる
73名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 16:08:25.94 ID:/n5Zpqha
男って「眠いなら寝ればいいのに」「疲れたとか言うなら休めばいいのに」って本気で思ってるよね。
「赤ちゃんが寝ないから母も寝れない」っていうのが理解できないようだ。
74名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 16:20:09.49 ID:IFroxYDJ
福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg

共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。

http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
75名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 17:40:03.86 ID:R+zM7CUC
>>73
そうそう。
「昼寝できるからいいじゃん」とか平気で言う。

お陰様で夜中ちょくちょく起きてもイライラしなくなりました。
7660:2011/06/24(金) 18:07:32.41 ID:7MEAFmUT
>>61-63
レスありがとうございます
涙がこぼれました
もう少し自信と余裕を持てるように、のんびり頑張ります

>>73
まさにうちの旦那の言葉…
「赤ん坊が寝ないからって母親が起きていなくてはならない決まりでもあるのか?」って言われました
父親と母親の(男と女の)違いを決定的に感じたよ…
77名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 18:41:46.21 ID:2GkyGgOe
>>75 うちも「寝不足で…」と愚痴ったらそう返されたことあるよ…。
あと「昼ご飯もゆっくり食べられない〜」って話しをしたら「食べる時間あるだけいいじゃん」とか。

なんで一言「そうだよな。しんどいよな。大変だよな」って共感してくれないんだろうね。
それだけで心が軽くなるのに…。
旦那にそんなこと求めるのは我が儘なのかね…。
78名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 19:01:34.17 ID:ViI/0YvQ
>>77
男と女の感覚の違いとしてよく言われるところですよね。

外に出れば七人の敵あり、という男にとっては、
共感を求められるというのは、要らぬ仕事や責任を押し付けられる前兆でしかない。

女はただ同意してくれれば良いと思っていても、
男にとっては、その次に「じゃあ、この仕事お願いね」と言うのがその裏にあると感じる。

そう言う男女の心理の違いを理解する知識と、
同意しても仕事を押し付けてこない信頼感。

それをどう旦那に教育して行くのかは、難しいでしょうね。
79名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 19:07:28.63 ID:R+zM7CUC
>>78
なるほど!!わかりやすいです。

愚痴を聞くのが夫の役目と子育てハッピーアドバイスwには書いてあったのにな。
うちは聞いてくれてもなんとなく右から左に受け流してるからイライラする。
80名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 21:31:31.69 ID:4v6Fj7/L
寝かしつけでギャン泣きされて正直イラっとした。黙れ。ちょっと手が出そうになったけど抑えたよ。
81名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:21:06.53 ID:ViI/0YvQ
>>79
あー、聞いていても右から左ってのも男の癖ですねえ。
特に、自分が何もしなくても良い直接関わりのない話題に対しては特にそう。

女は一生懸命これまでの過程を心理まで含めて一生懸命説明するし、それを理解・共感してもらいたいんだけど、
男は「だから何?」「それでこれからどうするの?」という、これからの事にしか興味が湧かない。

男にとって自分に直接関わりのない話、自分は何もしなくても良い話、何も出来ない話というのは
情報の価値がないと見なされ脳に蓄積されない。

心理的な共感を得たいだけの女の愚痴って、男にとっては情報の価値のない不快な無駄話なんですよ。
良くてふんふん頷いて馬耳東風、普通は余計な仕事を押し付けられないよう警戒、最悪ウザイ無駄話と逆ギレ。

男女の心理差を分かっている人なら、しっかり耳を傾けてくれるでしょうが、
そう言う知識を持っている男って少ないんだよね。学校で教えてくれる訳でもないし。
82名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:46:25.57 ID:7ap6EiKm
一歳二ヶ月。家の中歩き回ってるからつまらないかなと思ってなるべく外に出るように心がけてはいるけどなかなか出れない…
準備しなきゃとは思いながらついつい夕方になってしまう。
みんなどの位の間隔で外遊びしてます?

言い訳ではないんだけど、こちら神奈川沿岸部で、陽射しが尋常じゃないから一歳にはちとキツいかなと思って今日は出なかったんだ…。
83名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:49:23.97 ID:R+zM7CUC
>>81
なんという心理学者!!!w


良くてふんふん聞くってとこでなんだか嬉しかったです。
ふんふん聞いてくれるだけまだマシだと思う事にしよう…
84名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:51:01.44 ID:BUPmEDbd
たまにはゆっくりお風呂に入りたい。
旦那は「今日はゆっくり入りなよ」と言いながらいつも子供が〜と呼びに来る。
85名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:49:10.69 ID:L/9hFund
やっと寝たよ〜。
どうしてこうも毎日寝つきが悪いのか。
付き合いきれん。
86名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:49:28.93 ID:ViI/0YvQ
>>83
男って具体的な義務や目標がないといい加減なもんですよ。自分が男でもそう思う。
職場のようにコレをやる!という明確な目標があるとそこに突き進むんだけど、
それがないと極力サボって楽する生き物だから・・・。

同意とか共感のような曖昧なモノを求めたり、子供に合わせての全般的な対応を求めると
余程出来が良いか子煩悩で子育て大好きな旦那でなければ何も出来ないと思って良い。

曖昧な「子育て全般」を頼むのではなく、具体的な個別の仕事を頼んだ方が通じやすいと思う。
「子供を見ていて」という漠然とした事じゃなくて、「風呂に入れる」などの具体的な仕事。
時間も「自分が〜している間」と言う風に具体的に限定するのがコツ。
最初は不手際もあるだろうけど、範囲が限定されていれば割と覚える。
ホントに頼んだ仕事”しか”しないだろうけど。

逆に仕事の範囲、時間が曖昧(=無制限)と思われたら男は逃げる。
87名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 03:01:09.75 ID:HJG9Blk7
下の離乳食はじまって、子供2人にごはん食べさせる一連の流れ
毎日3回もこれやるなんて・・・
家事たまっちゃうのいやなタイプなんだけど適度に手を抜こう。
今しかない乳幼児期たっぷり堪能する!
旦那におかずが少ないと機嫌損ねられようが好き嫌いするお前が悪いんだ!
88名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 04:19:06.22 ID:VmVRBkK4
>>60
私も同じようなかんじで、同じこと言われたの思いだした。
授乳が下手で1日何時間も費やして、それでも出来る限りの家事をしてたんだけど
掃除機かかってないからとかそんな理由だった。確かその時は毎日はかけられなかった。
旦那は、家事は普通にできて当たり前という認識だった。
なぜなら義妹(実家近くに住んでる)が子ども3人もいて同じように出来てたかららしい。
義母・義妹が基準になっててしんどい。マザコンシスコンめ。
子どもの発達も甥や姪たちが基準で(ry
その後子どもを公園などに遊びに連れていくようになってからも、旦那が思う通りの家事は
こなせず何度も喧嘩した。
この頃のことは多分ずっと忘れない。
お弁当つくるなんてすごいよ。
89名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 04:24:21.20 ID:5sXnOrez
旦那か…

家の場合、私が「昨日(子供が)夜中に起きて寝不足だわ〜」と言うと、
「俺も(暑くて とか 寝付き悪くて とかで)寝不足だな〜」と言ってくるから
イラッとする。

そりゃ旦那だって寝不足だったらしんどいだろうけど、
寝相の悪い子供に、蹴りや頭突きで起こされて、
暑いから汗でかぶれてる体を掻きむしるのを止めさせて、
…ってのがどんだけしんどいのか分かってんのかと。

旦那も親なんだからたまには私と交代して子供の隣で寝てみろっての。
それもしないならせめて「大丈夫?」位、言ってくれたら良いのに。
90名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 06:41:23.66 ID:wTwMDe7e
こっちが眠いときに騒がれると本当にイライラする。
やっと寝てくれてふと寝顔を見ると一気に罪悪感が押し寄せてくる・・・。
イライラしながらも自分は酷い態度をとっているとわかっているのに
どうして優しくできないのか。
91名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 07:58:19.45 ID:hejVOQDT
1歳9ヶ月
朝から3回ご飯作り直して各2口しか食べない…モウシラネ
2歳を餓死させたニュース、子が一切食べなくてって供述してたけど何か本当にそうだったんじゃないかと思えてきた。
前は偏食ながらも結構量は食べてたのが、だんだん酷くなってこの有様。
そういう時期なんだと割り切りたいけどモヤモヤループ。

しかも夜の睡眠6時間がデフォ。
キチガイみたいに一日中DVDばっかり見たがってギャン泣き。
育児放棄したい…
92名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 09:25:34.23 ID:xNvJr41S
>>91
暑くなってきたら食べないとか寝ないとかじゃなくて?
うちの子大食漢だけどおとといくらいから食べない。
暑いと食欲落ちるからかな?と思ってる。
上の子のときもそうだったよ。
食べないと心配だしイライラするよね…冷や奴とかはだめかな?
93名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 09:53:30.48 ID:wKVs8cIM
>>89 わかる!すごくよくわかります!!
旦那もすぐ「寝られなかった」言うんだけど、たまに旦那の寝室からいびきが聞こえてくると、「余裕で寝られてるじゃん」とか思う。
そんな旦那は一昨日から明日まで出張で、今10ヶ月の娘と2人きりなんだけど、この猛暑の中、どこにも出掛けられず…
支援センターも休みだし、他に知り合いいないので、今日1日どう過ごそうか悩み中です。
94名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 11:02:45.28 ID:u+DkJpkZ

夏を涼しく過ごすには
http://fblg.jp/coolsummer/

2chスレ、他サイトの暑さ涼対策を転載してあります

95名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 12:19:30.05 ID:P9EOBidW
豚ぎりスマソ。男児満3歳児もちの39歳です。働いてないので専業だけど朝から晩まで相手、世話で毎日疲れてげっそりしてしまった。男の子のパワーについていくのがやっと。年齢的に産んでなくても体力は落ちてたかな…
96名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 13:20:13.26 ID:ZgowTV6U
>>95
もうすぐ4歳男児もち@41歳
4月から幼稚園入園して大分楽になったよ。
それまでは毎日疲れきってたよ。
体力なくてね。

朝から晩までキチンと相手してあげてると、ホント疲れるよね。
かわいいけど。寝顔を見ると色々ホっとする瞬間だよ。

幼稚園か保育園はいるまでの辛抱だよ。
97名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 16:32:35.93 ID:Xs+y38Nz
>>91
食べないと腹立ってくるよね。

久々に昨日から熱が出た私。
39度代になったから、旦那の座薬入れて誤魔化した。
体重が30キロくらい差があるから、効き過ぎか、35度まで下がった。
今は37度台。クラクラする。旦那は仕事。義実家は近くにあるが、全員仕事でいない。
3歳娘が、さっきから私が悪いの髪を引っ張り奇声をあげながら『スポンジボブ描いてー』とか言ってるけど、描きたくないし。寝かせてくれ。
98名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 17:43:14.20 ID:UJsTdLpf
>>91
月齢も状況も一緒。
1歳4ヶ月まではなんでもバクバク食べてたのに…
メニュー考えて一生懸命作ってもほとんど食べてもらえなかった時の徒労感。
私が残飯整理するのにも限界あるし
食材が無駄になってしまうのもストレスだ。
ご飯食べないくせにフルーツやおやつ食わせろとうるさい。

さらに最近気に入らない事があると喚きながら私を叩く蹴る。
抱っこしてなだめようにも暴れて抱っこ拒否。これでも女の子。

今日は気分転換になるかと抱っこ紐で電車乗って出掛けたんだけど
電車内でも出先でもぐずりまくって結局私がヘトヘトになっただけだった。
帰り道でうちの子よりもちょっと小さいと思われる女の子が
お母さんに抱っこされつつお母さんの顔をなでなでしながら楽しそうに歩いてて
それを見てたら自分が惨めに思えて泣けてきた。
もう心が折れそう。
99名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 19:18:53.88 ID:0lWbmrT7
なぜブーブー茶を吹くんだ( ;∀;)
飲んでくれ…かぁちゃん床拭くの疲れたぜ
米粒拾って喰うな
100名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 19:53:50.22 ID:GbN5U+u0
>>99
面白いんだよ。ただそれだけw
何でかあちゃん怒るんだろ、これ超面白いじゃんブフー(噴) って感じだね。

うちの子もやってたよ。真冬にブームきたから困ってたもんだ
これは茶に集中させるから何とか面白くしようとしてんだなと思って、何かほかの事
(本やテレビ見てるときとか、変顔しながら歌いながらとか)に興味持たせつつ飲ませてたら
いつの間にか普通に飲むようになってたー
101名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 19:55:02.09 ID:U9FY1/WX
>>99
下の歯or奥歯はえかかってない?
102名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 22:21:08.07 ID:g35SCArf
うちもブームなのかよく吹いてるよ…
机、床、本の上wお茶はまだいいけど、牛乳は勘弁してくれ

ワンワンぬいぐるみが牛乳まみれで乳臭いよ
103名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 22:40:28.92 ID:0lWbmrT7
99です。
今一歳二ヶ月になったとこで上下で六本歯が生えてる。
痒いのかね、にしても食事の時間が苦痛になってきたよ…
食べ終わってすぐ立とうとするし、悲惨( TДT)
104名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 23:17:15.96 ID:P9EOBidW
>>96
レスありがとう。励みになりました!幼稚園入園まで頑張ります。
105名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 10:04:47.12 ID:hnPs9mcE
あぁ…しんどいよ…
先月末から旦那転勤で海外在住。
生活自体はそれなりに楽しくやってるけど、子育ては辛い…
周りに頼れる人もママ友もいないし、託児がどんなシステムかもよくわからん。
まさに24時間、娘(1歳8ヶ月)と一緒。
娘も環境の変化を感じ取っているのか、今まで聞き分けよかったときもあったのに、
最近では四六時中べったりになってしまった。

今まで子育て楽しかったし、その時どきで辛いことはあっても乗り越えられてきていたのに、
今初めてしんどさに直面しているかも。
周りの人にどれだけ助けられていたか、こんな状況になって初めて実感する。
106名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 10:09:05.52 ID:hnPs9mcE
105です、連投スマソ
しかも先週から2週間、旦那出張でいないし
帰ってくるまでほんとに1人になれる時間なんてない…
来週まで耐えられるだろうかorz
最近「邪魔!」「うっとうしい!」とかも言ってしまう…
こんな母ちゃんじゃなかったよな…ごめんよ娘…

同じ境遇でもちゃんと素敵なママしてる人がいるので余計しんどい。
毎日芝生のお手入れ、子供のものをミシンで手作り、
冷食や惣菜は一切買わずオーガニック食材のみ。
うちなんて冷食常備ストックしてるのにorz
自分が醜いなーと思いつつ、すっごーく妬ましく思ってしまう。
107名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 14:42:53.99 ID:CQWNk916
>>105
かーちゃんすごく頑張ってるじゃないかー!えらいよ
なんか周りの自分以外のママはキラキラしてるように見えちゃうんだよね、わかるよ
娘さん寝たら好きなお菓子食べなよ
私はローソンのスイーツにハマッてるよ
108名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 17:17:28.14 ID:YGjwsx9E
109名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 20:15:50.82 ID:ze72XAM9
抱っこしてないと泣き喚く
何ヶ月も常に空腹
結婚式前よりも、人生で一番食べてない
空腹だけど抱っこひもしてないと
冷蔵庫ひとつ落ち着いて開けられないことにもう疲れた
一体私が何したってんだ
囚人の方がちゃんと落ち着いて腹満たす食事してるわ
110名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 21:20:42.28 ID:KjqcmqdR
>>109
分かる、分かるよ…
あたしも毎日一人立ち食い蕎麦屋状態だよ。
悲しくなってくるよね。
自分一人なんじゃないかって思えてきてどうしようもなくなる。

頑張ろうねぇぇぇ゛
111名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 21:53:28.87 ID:zi6JapXM
>>109、110
お子さん何ヶ月?
うちは6ヶ月なんだけど、下ろすと5分ともたずグズるよ。
お布団の上でコロコロ、メリー見てニコニコ
なんて日がいつか訪れるんだろか…。
112名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 22:37:37.99 ID:vP8Uh6HS
保育園や幼稚園までは、自分が座って食事は諦めだと思います。
というか息子が食事中立って歩いて脱走するのが困ります
113名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:10:04.66 ID:UeQDW8IH
寝かしつけ2時間とか馬鹿らしい。
くっついてくるのもうざい。
114名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:12:51.92 ID:ze72XAM9
>111
同じ、6ヶ月だよ…
110さん共々辛いね
115名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:13:10.31 ID:UeQDW8IH
途中送信しちゃった。

食べなかったり、寝なかったりなのにくっついてこられるとうざくて仕方がない。
まだ1歳で怖い思いさせちゃ駄目ってわかってるけどイライラする。
早く寝てよー。
116名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:15:47.31 ID:sW6ML+xc
私はいつまでこの修行が続くのだろう…神様が与えた罰なんではないかなんて考えてる。
117名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:40:21.01 ID:vyQqo995
>>109さんみたいなとこだと寝かしつけはどんな感じ?寝れば自由?
うちも同じ状況の5ヶ月なんだけど寝かしつけも腕枕と手つないだりとか
運良く腕枕外せてもすぐにガバッと腕に絡みついてきてトイレもままならない…。
こっそり離れても10分以内には泣き出すから堪らない。あぁ寝かしつけやり直しだ…。て
ゆっくり寝たい…。
118名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:02:53.98 ID:1bTwvaaH
2ヶ月男児、初めての子育てで疲れました
毎日夜の寝ぐずりがひどくて
疲れて頭がおかしくなりそう

見るからに体調悪い私に気を遣った旦那が
仕事切り上げて早く帰ってきてくれて
お風呂入れたりミルクあげたりしてくれた

なのに
寝かしつけの時に旦那が台所でバタバタ音を立てるから
ちょっと静かにしてと頼んだら
気に障ったみたいで
そこから口をきいてくれない

せっかく早く帰ってきてくれたのに
すごく感謝してるのに
なんでこんな些細なことでと思うと
子が悪いわけじゃないのに
こんな子産まなきゃ良かったとか思ってしまった

ごめんね
涙とまらないよ
家族で仲良く過ごしたいのに
なんでうまくできないんだろ
119名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:29:58.00 ID:cE4j1lBW
旦那さんちょっとまだ子供っぽいかも
気を使って早く帰ってきてくれるのは優しいけど、ちょっと静かにしてくらいでキレられてもね
一日中の子育てはもっと我慢の連続だよ
私は旦那が「この唐揚げちょっと冷たい」と言っただけでキレたよ
こっちなんか日中にまともなもの食べずに授乳してるわ!っての
もっと図太くなっていいと思う
120名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:39:03.64 ID:726mDXWC
うんうん。

どーしてそれ位の一言でキレる!?と逆ギレしても良い位だ。
121名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:59:01.22 ID:z4Gfv+sd
>>111
もう8ヶ月なんですが、未だにそうです というより前より酷いかも
成長するにつれて体重も重いし、手がかかるようになってる…ORZ

周りはだんだんと手がかからなくなってるというのに、うちの子おかしいのかな 一人遊びはいつからなのかな…
122名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 01:26:05.90 ID:vtRATDbN
後追い人見知りに加え暑がりで最近の蒸し暑さに泣いてばかり
ベビーカーで出掛けてもギャン泣きで結局抱っこ紐して片手でベビーカー
暑いわ重いわでこっちが泣きたい…授乳期の30度超えはクラクラする。
家に帰り着いても肌弱い子なのでなるべく早くシャワー
なんかほんと全てを捧げてるw一息つく時間もない。
一息つきたければ睡眠時間削ることになる。

旦那は自由人だしむかつく疲れる
123名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 04:03:13.80 ID:d48BANOC
夜間授乳がつらすぎる
何回起きるんだよ
乳首噛まれるしもう嫌

1歳2ヶ月なんだけど明日からいきなり断乳とかだめかな…
ごはんは普通に食べる
124名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 05:32:07.01 ID:4MVTKOU+
あぁ眠いとにかく眠い
出産したら不眠でも大丈夫になるとか聞いていたのに全然眠いんですけど
体力もないから二ヶ月の赤を持ち上げる度にものすごい体力使う
これ以上重くなったら持ち上げられないよー
縦抱っこで立ってゆらゆらきついって
125名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 05:48:13.08 ID:+eE7SSXM
>>123一歳2ヶ月ぐらいで断乳するのが一番いいかも

うち一歳半用事あると「ママー!どこ?おっぱい」と探すようになるよ
ダメがわかるようになってるから暴れる・咬む・叩く、断乳するなら今のうち。
126名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 05:56:16.07 ID:iVzMue5O
>>105です
>>107さん、ありがとう!
偉いって言ってもらえて救われました。
冷蔵庫に隠し持ってる高級チョコトリュフ食べてマターリ。
うん、頑張れる。頑張る。
127名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:27:49.92 ID:z2AunKS5
風邪ひいてしんどいのに、一歳七ヶ月おっぱい抱っこおっぱい抱っこおっぱい抱っこ
気にいらないとわざと机をパチンと叩いて「いたい〜」とギャン泣き。
うるさい、本当うるさい。痛いの痛いの飛んでけやってほしいのはこっちだよ。

さっさと掃除して化粧して散歩つれてってあげたいのに体がついていかない。頭痛い。

こんな小さい娘が悪いわけではないのにな。母ちゃんイライラしてごめんね。

よし、笑おう。EじゃんGジャン最高じゃんアハハハハハハハ
128名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:36:27.87 ID:QC1zJNWK
>>123
「明日からおっぱい無しね」「最後だからたくさん飲もうね」とか
分かってなくても言い聞かせると良いらしいよ。

友人は断乳に失敗して(自分が辛くてあげてしまった)
余計執着が強くなり、結局4歳まであげてたらしい。

「今のうち」にもう一票。
129名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:10:53.28 ID:7vD1zV5G
>>123
うちも夜中10回授乳で嫌になり断乳したわ
パイにマジックでキモカワなヌコ絵書いて服めくる→バイバイさせたらすんなりいったよ。
夜中は3日泣き続け2週間起きまくりだったけど今ではいい思い出。
断乳翌日の泣き腫らした笑顔は写真撮って飾ってるw
130名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 15:16:58.53 ID:axAOdMle
>>127
あーみんですか アハハハ
子育てをあーみん風に語るスレとかあったら需要あるかなぁ
疲れた心にひと時の清涼感を
131名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 16:09:23.02 ID:DAqTkyUC
先週から子供が発熱を繰り返してる。
日曜以外毎日小児科通ってるし、自分にも伝染ったみたいで具合悪い。
子供が熱出すとよく「変わってあげたい」とか言うけど、自分が高熱出して、1歳児が健康そのものなんて
考えただけでもゾっとするので、立場が反対になるくらいなら、子供が具合悪い方がまだマシだと思ってしまう。
こういう時にすら「変わってあげたい!」って、ある種のお花畑状態にもならないなんて
やっぱり母性が足りないというか、母親向いてないんだなーと思う。

あとこれは本当どうでも良い愚痴だけど、最近「どうぞ」をやるようになった息子。
差し出されたものを受け取ったら受け取ったらで「取られたー」みたいに怒って泣くし
じゃあ、と受け取らずにいると「あげるって言ってんでしょ!」みたいにやっぱり怒って泣く。
なにこの当たり屋。
132名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 16:23:13.47 ID:a18KqXan
毎日午後、沐浴するようにしているんだけど、
その時間になると、勤めに出ている母と、近くに住んでる祖母が見にくる…

この子は見せものじゃない
産まれて9日、初めての育児なのに『早く早く』とせかされる

早くいなくなってほしい…
本気で鬱になりそうで、どうしたらいいかわからない
133 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/27(月) 17:20:31.61 ID:jOPcPHRY
>>130
あー需要ありそう!
疲れてイライラしてる時なんか、
ルイに連れ去ってもらいたい。
もちろん、家の白い壁には「堕天使」って書くのも忘れないw
134名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 17:34:38.23 ID:0kd5ybur
>>131
お花畑でもないし、普通に変わってあげたいと思うけどな。
135名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 21:34:26.90 ID:Oh66Gsdy
疲れた。2人目考えたけど無理。子沢山なお母さん尊敬する。
136名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 22:40:01.87 ID:eMLFHXe5
>>131
確かに、子供が熱だしてて「変わってあげたい」って思わず、
子供が熱だしてる方がマシって思うって
母性が欠落してると思う。
それかかなり疲れてるとか。
育児大変じゃない?
毎日お疲れ様。
137名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:03:38.34 ID:bI46Qxst
1時間半かけて寝かしつけたのに1時間で起きてまたグズグズ
今30分位寝かしつけてるけど全然寝ない
旦那は激務でまだ帰って来てないし毎日毎日本当に疲れる
昼寝も全くしないしすぐ泣くから毎日ベッタリ

お風呂なんてゆっくり入ってないな…
もう10ヶ月、全然楽になんてならない
138名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:12:50.56 ID:9vsNK3jy
>>137
うちの赤(6ヶ月)も最近寝付き悪くなったけど、おしゃぶりで解決したよ
見た目が嫌いなママもいるけど、うちは夜だけつかうようにしてる
139名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:18:01.75 ID:bI46Qxst
>>138 ありがとうございます
おしゃぶりは嫌がって直ぐに自分で取ってしまうんです
ベビーカーも抱っこ紐も何もかも嫌がるんで抱っこしてるしかなくて…
140名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:22:22.30 ID:a4ieqSVk
>>131
なんとなくわかるわ。
子供の看病をする方が、自分がふらふらした状態で育児するより子供にいい気がする。
自分の代わりに見てくれる人がいて、一人で思う存分病気背負い込めるなら
いくらでも変わってやろうって思うけど。
141名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:23:14.81 ID:YHPMnwLO
>>137
ずっとイライラしてるでしょ?
寝かし付ける時も、寝ろ!寝ろ!っておもってない?
不思議なもんで母親と子供はシンクロしてんだよね。
母親がイライラしてると、まず子供は寝ない。
142名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:29:02.11 ID:vBJd/xjl
>>136
ここ育児しんどいスレだから、書きこんでる人はたいてい大変だと思うよ。

こどもが熱出してるほうが、とまでは思わないけど、自分が寝込んでる時に子が元気はつらつには同じくぞっとする。
以前自分が吐き気するほどの頭痛で倒れこみたいのに、ぐずぐずされた時は泣きながら世話した。
あんな想いもうしたくない、のに出産してから偏頭痛持ちになっちゃった。
143131:2011/06/27(月) 23:44:47.78 ID:DAqTkyUC
実は「気持わかる」って人結構いるんじゃないかと思って書き込んだから
そうじゃないとわかって今頃真剣にショック受けてるw

実際、代わったら39度とかの高熱出した状態で、毎日のお散歩はもちろん
食事の世話、お風呂、グズる子の相手とか絶対無理だし、ずっと回復出来なさそう。もちろん代わりにやってくれる人いないし。
それなら、子供が熱出してる方がちゃんと看病してあげられるし、現実的に考えてマシな状況じゃない?
って思うんだけど、絶対リアルでは言わない方が良いってことね。

後遺症や傷が残るような病気や怪我をすることを想像したら、それはもちろん代わってあげたいと思うけど
母性ってそういう細かいシチュエーションに左右される問題じゃないんだよね?
なんかこんなんでこの先大丈夫なのか不安だ。
144名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:48:08.14 ID:CRXx0X+L
みんな真面目すぎなんだよね
自由にトイレいきたい、とかさ。
泣きたきゃなかせとけばいい。
ほっときゃいいよ。トイレの数分くらい。
悲しいから泣くんじゃなくて、
ただ声だしてみたいだけ
かまってほしいだけ
ストレス発散してるだけ

寝ないなら起こしときゃいい
眠たくなったら寝るだろう

もちろん、部屋は締め切ってね。
近所迷惑だから。


こんなんじゃだめなん?
妊娠中だけどそんなふうに思った

145名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:01:55.16 ID:3bOZSNlr
>>143
ちゃんと看病してあげられるって言っても、子供は苦しんでるんだよ

自分が病気の場合は自分はめちゃくちゃ大変でつらいけど、子供の身体は苦しくない。


どっちとるかだね。


まあ人には言わない方がいいよ
146名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:06:02.98 ID:FBw5zN7c
>>144
産んでからおいで。
産んでない人間に、育児事情なんかどう説明したって分かんないだろうから。
産んだら分かるから。

147名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:08:10.51 ID:eplK0OLs
まぁ、産んでみたら分かるよ。
育てる前からそんなんじゃ、持たないよ。逆に。
148名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:14:06.80 ID:7oZmZreY
こういう手合いはその状況にならないとわからないから何も言うまいよ。
ここに書き込んだ事を忘れずに元気な赤ちゃんを産んでください。
149名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:24:36.85 ID:s2ckrMTM
>>143
気持ちわかるよw

うちの子(同じく1才)丈夫で熱出したことないから
そう思えるのかも知れないけど…
小さい子供が熱出したりするのはある程度仕方がないけど
自分にうつったら家事育児代わってくれる人居ないし
家の中回らないから厄介だな〜っていつも思ってる。
子供に病気になって欲しいとか、病気になっても平気だと言っているわけでもないし
そんなに叩かれるような事か〜?
自分も母性が欠落してるのは自覚してるけどさ。
150名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:44:17.05 ID:XIkjWWx6
子供が軽い風邪をひき私がそれを伝染されて重症化したときは
高熱出してふらふらして常に耳鳴りしていて
咳とくしゃみが止まらずアバラにひびが入ったのに
子を預けるところがないので病院いけず
授乳中なので市販薬も飲めずで辛かった

鼻水がチョット出ているだけで超元気な息子に薬とパイを飲ませて
歌とダンスの相手したり三食おやつ用意して
散らかした玩具を片付けて風呂入れて掃除したりしてたら
何の罰ゲームだよおい、って目から汁が出てきたよ
151名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:48:14.18 ID:gYzQmvSx
>>143
私も別に「代わってあげたい」と思わないよ。
うちの子は1歳半で全身麻酔の手術をしたけど
それでも別に「代わってあげたい」とは思わなかった。
かわいそうだなとか早く良くなれとかは思ったけど。

どうせ「代わってあげたい」と思ったところで代われる訳でなし。
気の毒なニュースを見て泣くか泣かないか程度の違いでしかないと思う。
ちゃんと看病してるならそれでいいじゃん。

自分が寝込んで子供が元気のパターンも何度かやったけど、地獄。
母親が元気でいないと結局子供にも影響が出る。
152名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:53:03.06 ID:wCizLFM0
>>146
うん、わかった。
望んで産んだんだからできないことなさそうだけどな
案外いけたわってなったらくるわ
153名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:56:58.50 ID:ws6lC/rQ
>>144
妊娠してないでしょ
154名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 05:34:47.91 ID:koO7zdiw
>>144
まだ未経験なのに、よくわかったようなこと言えるなあ。
そんなにKYだと、子育ては難しいよ。
155 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/28(火) 08:15:14.62 ID:A6emeGBK
子供の熱は命取りになるからな
自分が熱出てた方がいいや
真面目すぎて疲れてる、には同意する
156名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 08:22:35.15 ID:Qoy8q9rO
>>144
もう来なくていいよ。
157名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 08:46:37.14 ID:itnEPHJf
豚切りで。

1歳9ヶ月児の食事が苦痛で仕方ない。
一歳前から好き嫌いが激しくて、主食は納豆ご飯しか食べない。
おかずは今まで食べていたものもどんどん食べなくなって、まともに食べるのは卵焼きくらい。
野菜をほとんど食べない。
身長体重とも下限を下回ってきた。
イヤイヤも激しいし、私が元々料理嫌いだしご飯の時間が苦痛で仕方ない。
ベビーフードは食べないし、どうしていいか分からない。
ついイライラして怒鳴ったり、テーブルを叩いてしまう。
自分以外の人に育てられた方がこの子は幸せだと思う。
この前の震災で、実家は無くなってしまったし頼りにしていた姉もいなくなってしまった。

もう嫌だ。
消えたい。

158名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 08:51:38.80 ID:8aM5Gv1l
>>144
最後の2行がなければ叩かれなかっただろうに。

どうしても又来るならイヤイヤ期終わってからにして。
新生児を数日見ただけで超余裕とか思われたらカチンとくる。
というか、まさか同居や里帰りじゃないよね?
人に預けられる時間があって、子育てって余裕とか言う人もイラっとする。
>望んで産んだんだからできないことなさそうだけどな
ここに来ている人は皆デキ婚だとか思ってる?
159名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 09:14:59.56 ID:8aM5Gv1l
連投すまん。
もしかして、あなた「私ってできる女!」って上から目線してるんじゃなくて、
素で「そのくらい放置して何が悪いの?意味わからん」とか思ってる?
ネグレクト経験あるみたいだから、あなたは、ちょっと神経質なのかな?私?
って思うくらいが丁度いいかもしれないよ。
おせっかいながらちょっと心配になった。
160名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 09:21:50.70 ID:lC5UFTxB
>>158
ドウドウもちつけ(´・ω・`)
触らぬ●にエンガチョ無しだ
161名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:26:15.08 ID:hTG3VAYE
<<157
納豆食べるなんて、おりこうさんだよ。
うちの息子、米しか食べないよ。おかずも全て拒否だよorz
本当に食事の時間が苦痛だよね、泣きたくなる。
でも、1歳半検診で相談したら、そういうお年頃らしいよ。
お菓子でもなんでも、食べてれば大丈夫だよって言われた。
だけど、3食ちゃんと用意はしてくださいねって言われたけどさ。
162名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:30:57.29 ID:hTG3VAYE
ごめん>>157だった。
163名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:37:03.07 ID:uMVF33ob
後追いでまとわりつかれるのうっとおしい。暑いのになんでくっついてくんの。
神経逆撫でするようなギャン泣き…どこで覚えたんだよ。
乳腺炎で高熱出したばかりで体力が戻ってないのか、イライラしっぱなし。

暑くて寝苦しいのか一晩に何回もおっぱいよこせで起こされてぐったり。
疲れが取れればまた笑顔を向けられるのかな
疲れた…
164名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:40:00.02 ID:wCizLFM0
>>159
うん。
思ってる。

そりゃ自分がされたことみたいなことはしないよ。
親はどっちももういないから、出産もひとりぼっちだよ。

まぁ産んでから来る。
予習用に見てただけなんだけど、
泣きたいなら泣かせてたらいいのに、なぜ無理になきやまそうとするのかがわからなかった。
寝ないなら寝ないで、寝たいとき寝るんじゃ?とか不思議だった。
夜寝て朝おきなくちゃいけないなんて法律ないし、眠たくなったら寝るんじゃない?とかさー。
右から左でぜんぶありのまま受け入れるわくけにはいかんのかな?って疑問だったの。

とりあえず、レスがあったからそれだけ返した。
レスはいらないです、さよなら。
また産んでからの話だね。お邪魔しました。
165名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:57:46.08 ID:WjwZkCcC
>>164
赤ちゃんはさ、生まれてきたばかりで何もできないし
知らない世界で怖い思いをしてるんだよ

泣きたいから泣いてるんじゃなくて、「怖いよーママいるー?こわいよー」って
泣いているときもあるし、どうやって寝たらいいかも分からなくて
「ねむいよーでも、どうやって寝ればいいかわからないよー」って時もある
赤ちゃん時代は母親との絆を強める時期でもあるから
放置放置〜ほっとけば寝るっしょw泣きたきゃないとけーwばかりでは
赤ちゃんと信頼関係築けないよ

いや、ずっとずっと密着してろ!ってんじゃなく
もちろん泣かせておく事も必要だと思うけどね

あと、後追い時期やら動き出すと
ほっとけばいいや〜ってゆっくりトイレに入ってる事はできなくなるから要注意w
扉も開けっ放しにしとか無いと閉じ込められるしw
166名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 12:54:59.39 ID:Zg12Xlks
泣いてる赤ちゃんを放置するのは良くないよ。
ママに何か伝えたくて泣いてるのに、ママが「泣かせとけww」で放置してたら、
泣いてもママはきてくれないって学習して、泣かない=感情のない子になっちゃうんだって。
これはお医者さんから聞いたよ。

そりゃ、イライラして叩いてしまいそうとか、本当に神経滅入ってる時は
ちょっと離れて深呼吸したり冷静になる方が良いと思うけどね。
育児って、本当加減が難しい…
虐待と過保護は紙一重ってつくづく思う。

マイ愚痴
米と麺類しか食べない1歳4ヵ月二女。
野菜も肉も豆もぜーんぶベエ。
ひたすらご飯、ご飯…お前はコッシーかあああ
167名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 13:38:07.43 ID:qeUUQTYY
>>164
予習で見るような所じゃない。
泣かせたままにしたいなら泣かせたままにしときなよ。
それはあなたの勝手。
子供がそれをどう感じるかは分からないけど。

ただ、泣き止ませようとしてるお母さん達は子供が泣くのには何かしら理由があるんじゃないのか…どこか痛いんじゃないのかと心配してるんだよ。
だから泣き止ませようとするんだ。
手探りで。

もう一度言う。


泣かせたいままにしたいなら泣かせたいままにしておけばいい。
168名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 13:45:53.00 ID:M063Hm6a
>>164
私も産む前は似たようなこと思ってたな。
今は泣いてたら、暑い?体調悪い?とか心配になったりでちょっとも放っておけてないw
でも、それが普通のお母さんなんじゃないかな。
でも自分の時間も欲しいし、しんどいものはしんどい。
子育ては想像じゃ語れない、体験してみないとわからないことばかりだよ。
元気な赤ちゃん産んでね。
169名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 14:50:44.44 ID:eY1uVVzi
>>157
幕内秀夫さんの本をオススメ。子供は野菜食べなくても平気!
170名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 15:06:09.91 ID:E4BKwEqK
>>133
賛同ありがとう!
今たてにいったのだが、レベルが足らなくて立てられなかったんだぜ・・・

どなたかスレ立てできる勇者の方はいらっしゃいませんでしょうか
171名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 16:11:58.78 ID:LI+f0YeE
離乳食食べねえええええ
まだ始めたばかりだけど、いつになったら食べるのかな?
野菜足してもだめ。ぎゃんぎゃん泣いてベベべべブブブブあーーーーー!!!!
ブブゼラが見えてきたああああああ

周りの赤は素直に食べてる子ばかりだから焦るし…
それとも私の作り方が悪いのか?
今も笑いながら殴ってくるうちの女王のお気に召すご飯はなんなんだろう
172名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 17:32:34.72 ID:f+PaRIlW
>>164
私も似たようなこと考えてたよ
何もかも産んでからやっとわかったな
例えば赤ちゃんは自分ではなすすべなく数分で死んじゃう可能性がある事、
赤ちゃんは寝かたが良くわからなくて、時には乳や添い寝など親のアシストが必要な事、
泣くのもぐずるのも何かのサインなんだけど、半分くらいはわかってやれない事、
それでもどうにかしてやりたい自分…。
何もかも、ほんとに産んでからだったよ。

赤ちゃんにも個人差があって、ものすごく手が掛かったり掛からなかったり
ほんとに色んな子がいるよ。
それで死にたいほど悩んだりもする。
これは二人産んでからやっとわかった

無事産まれるといいね。
お大事にー
173 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/28(火) 20:30:46.06 ID:q0qhQPJI
↑同意
そうそう、産んでからはじめて分かるよね。
そして「泣かせとけばいいのに」という周囲の言葉にも
ガルガルっとくる。
174名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 20:45:38.60 ID:eltjQ9xN
わかるわかる
泣かせておくのは逆にストレスだよね。
泣かせておいて平気ならそんなに育児もしんどくない気がする。
175名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 23:40:34.11 ID:c6+QOBZ3
>>144に手のかかる子が産まれるといいな、なんて思ったりするw
176名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 23:46:45.25 ID:BLn2QIAM
www
けどそれで放置される子供が可哀想だからなあ
手のかかる子って「かけざるを得ない性質の子」だし
177名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 00:11:00.60 ID:Yyqacsft
>>171
うちの10ヶ月赤も最初の一ヶ月、全く食べなかったよ。
スプーンがっちり握って離さなくて、口一切開けず。
当時は相当悩んだけど、懲りずに毎日毎日試してみた。
あげてみる「どうせ今日も食べないよね?」→食べなかったら「ですよね〜」と
半ばネタにしてた時もあった。

で、ある日いきなりパクっと食べた。何も変えてないのに。
それからは好き嫌い無く一気に進んで、現在三回食。食後のパイはもう欲しがらない。
未だに何故あの日を境に食べ始めたか分からないけど
きっと食べたいタイミングってのが有ったんだろうなぁと思う。

何のアドバイスにもなってなくてごめん。
でもきっと食べる日が来るよ。少しお休みしてみるのもいいんじゃないかな。
178名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 03:49:19.06 ID:+O3C2Cep
産むと変なホルモン出てんのか?ってくらい精神状態が変わる。
赤ちゃんの泣き声とかに胸がざわついたり、必ず子供の要求に答えなきゃと、迫観じみてしまったりね。
言葉で言い表せないんだけど、変わってしまうんだよね。
私は5人産んだけど、3人目からは、なんも精神状態変わらなかったw慣れるんだよね。
精神的には子供が1人2人とかのお母さんのが大変だと思った。
しかし肉体的には子沢山はキツイ。年収1千万は稼いでるだろ?ってくらい動きっぱなしだよ・・。
179名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 05:02:59.57 ID:CdRxhf/e
>>178
そうそう!実際に変なホルモンが出るらしいよ。
子供の泣き声を放置できないように、
子供を危険から守るために、本能がそうさせるんだって。
何か赤子に泣かれると、いてもたっていられなくなるんだよね。
危険がないことを確認できたら、ある程度は放置することも必要な時もあるが。
男親はそういうホルモンがないから、「ほっとけよ」とか言える人もいるみたいだね。

しかし、5人のお子さんを産んで育ててるなんて偉いなあ。乙です。
そういう人はやっぱり経験があるから、何を言っても説得力があるよね。
180 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/29(水) 08:58:29.00 ID:a9n0Qxb5
そうそう、しかも自分の子の泣き声だけ耳につくようになる
ホルモンすごい
181名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 09:12:06.69 ID:I7D1keN3
授乳期なんて泣き声聞いただけで乳漏れるしね。産後のホルモンすごすぎる。
子をもって初めて親の気持ちがわかるというが、
男は一生母親の気持ちなんてわからんだろう、と息子をあやしつつ思った覚えあり。

さて今日も暑いわけですが、イヤイヤピークの息子とどうやって時間を過ごそう。
外行きたくないしなー。行ったら行ったで帰りたくないって泣きわめくし。
早く秋になれーー。
182名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 12:52:55.00 ID:2/Vpw9Qr
>>177
レスありがとう。
今日も口に入れた分そのままエキサイティングにエプロンポケットに流れていったけど、いつか急にパクっといってくれる日を楽しみにして毎日期待せずあげてみるよ。
ちなみに一ヶ月もたつと10から7倍粥になるよね?
そのまま10倍粥を与えたのかな?
183名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 13:03:48.13 ID:j4vs8z1n
>>182
食べ初めて一ヶ月が7倍粥の目安だから
食べないなら、そのまま10倍粥じゃない?
あとは食べ始めたら、一ヶ月にこだわらず調整していけばいいと思う
184名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 15:27:44.30 ID:C3x2Qke1
>>144
私も妊娠中同じような考えだったわ。
産む前から耳栓買おうかと思ってたくらい。
しかし産んだらそうはいかないんだ〜

まぁとりあえず産んでみないとどんなタイプの赤ちゃんかもわからないしね。頑張れ!
185名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 18:04:32.00 ID:GDbKS7NF
>>179
まじでか!
うちは4歳だがいまだに泣き声や我が儘言ってるのが、イライラする。
これもホルモン?
186名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 18:17:09.02 ID:I7D1keN3
>>185
それ違…と思ったけど、PMSかもしれないからもしかしたらホルモンのせいかもねw
もしくは更年k(ゲフンゲフン
187名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 18:23:28.11 ID:GDbKS7NF
生理まだこないからPMSかな
27歳だけど更年期てあるのか
188名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 19:39:15.71 ID:fNLTZInD
眠いよぉ〜〜うお〜〜;;
189名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 19:43:54.06 ID:8mdfFuLf
息子の何もかもが嫌。
もう一分一秒たりとも一緒にいたくない。
五日間南の島で一人きりでぼーっとしたい。
それがかなわないならいっそ消えてなくなりたい。
190名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 20:51:30.72 ID:fNLTZInD
>>189
反抗期か思春期ですか?
何はともあれお疲れ様です。
子育てって修行ですね。
191名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:13:30.34 ID:GDbKS7NF
>>189
私もストレス極限で体調悪いときによくそう思う。わかるよ、わかる。
192 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/29(水) 21:40:44.80 ID:bk57ecKA
>131
先週、文字通り「変わってあげた」状態になったよ
マジきつかったorz
旦那激務で両実家頼れず、水を飲んだだけでもゲロする状態で
元気いっぱいの子を見る地獄絵図・・・

ただし、子どもが具合悪いのはかわいそうだから、純粋に回復を願うけど、
代わってあげるのはもう二度とゴメンだ〜
193名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:58:07.11 ID:GUsiggBx
>>190-191
レスありがとう。それだけで少し救われたよ
194名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 22:43:06.07 ID:q8Q90mVo
>>171 私それもう3ヶ月やってるよ…@8ヶ月男児
食べないからうんちも平気で1週間出ない。
病院で浣腸もらって3日おきにしてるよ。でも自力でうんちしてほしい。
おまけに義両親と同居で、舅に毎日小言言われてる。
(またうんち出ないのか、とかまずいから食わないんじゃないかとか)
いつか食べてくれるよね…一生おっぱいってことないよね…
195名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:01:41.31 ID:G+9K5ipP
娘の1歳6ヶ月検診に行ってきました

自分と同じ世代ばかりだからか娘激しく興奮あっちこっちバタバタ縦横無尽に駆けまくって疲れた
保健所の方の問診や検診中もジッとせず男ならではの力技で抱けばいつも異常のギャン泣き
周りのママさんの目もあるからいつもみたく叱れないしそれも疲れたなぁ

じゃじゃ馬ぶりは外出りゃ何かしらの恩恵がある事わかってるなアイツw

はしゃぎ疲れたからか娘爆睡中

さて飲むか…

こんなんで疲れて御免よ嫁さん

196名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:20:43.16 ID:sTcBxPUo
子が寝た後、散乱したおもちゃ片付けてる。
毎日毎日必ずどれかが見つからなくて、探すのに時間がかかる・・・。
無くなっちゃってもいいやって思えなくて、
探す時間で自分の時間がどんどんなくなってくよ。
今日はとうとう見つからない部品がでてしまった。
暑いしイライラしてしまう。
197 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/30(木) 07:47:21.37 ID:noe/J3X3
わかるなあ
特にパズル系(し○じろう形あわせとか)

探し回って1個でも見付からないといつまでも気になるよね
198名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 07:57:58.73 ID:ml7fMgoE
わかるよ…
もうあきらめた方が早いよ。
いつか片隅にポッと出てくるんだ。
そりゃわからないわ〜wって思うもの。
199名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 08:14:50.39 ID:GbtBmoxx
3歳の娘がお風呂嫌いになってしまった。
シャンプーしようものなら虐待レベルのぎゃん泣き。
お湯の温度下げたり、時間帯変えたり、シャンプーハット、オモチャ、アイス…
あの手この手でトライしたけどもう疲れたよ。
もう3日入ってないから頭が臭い。
抱っこせがまれても拒否してる。
甘えてこられても優しくできない。

200名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 09:40:58.06 ID:za+mfCBI
>>199
子供ってお風呂嫌いだよね。
でもこの時期はとびひになりやすいので、アイスとかで釣って入れてる。
頭もイヤイヤながら洗わせてくれるけど、シャンプー嫌いだからシャンプーは3日に1回だorz
でもお湯で流しただけだと汚れが綺麗に落ちないようで匂いが残るんだよな。
お湯で流すのさえ拒否る日は流さないタイプのシャンプーを使ってるよ。
すごくサラサラ&いい匂いになるのでオススメするよ。
201名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 10:10:20.80 ID:NX/1JLwF
2歳1ヶ月と2ヶ月の男児持ち。
兄が弟を叩く、引っ張る、引っかく。今朝もおでこを思い切り引っ掻いた。
なるべく触れさせないようにしてるけど、授乳中はどうしても無理だ…。
優しく言い聞かせても、きつめに叱っても効果なし。
兄の気持ちもよく分かるんだけど、何も抵抗できずただやられるだけの弟が可哀想で。
おでこの傷見てると涙出てくる。
202名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 11:16:09.08 ID:ml7fMgoE
>>201
下の子生まれて2ヶ月なんてそんなもんだよ。
時間が上の子を納得させるから、あと一年は我慢の時。

たまに下の子預けて上の子をいっぱい抱っこしてあげて下さい。
うちもしばらくは本当にひどかったけど、今では仲良しです。
203名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 13:35:09.68 ID:pn08SU52
旦那が激務や非協力的だったりするならまだしも、
旦那がすごく協力的で優しいのに
こんなにしんどい私は何なんだろう。
ゆうべも旦那に当たってしまった。
とことん人間失格だ。
204名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 13:38:35.86 ID:SsWfP12x
育児ってしんどくて普通なんだよ!









って自分にも言い聞かせるw
205名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:15:53.96 ID:Bqtoqmh1
暑いから冷房してんのに窓開けたがって泣くし、ドア開けてまわるしめんどくさいよー
私の人生、子供の後ついて回って、やったことの後始末してまわるだけなんだ。
今はドアや窓だけど、将来はもっと面倒な事の後始末もしないといけないんだろうな。
ああ鬱だ。もうこのへんで終わりにしたい。
206名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 15:40:34.95 ID:hhlMc/S8
上からじっくり読んできて>>171の勢いにフイタw

うちも離乳食くわねーよー
料理嫌いだしこの先が不安だ。
207名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 17:29:47.67 ID:T8WLJUe2 BE:5543608199-2BP(0)
うちの子も離乳食たべなくて、二時間かかる
離乳前のミルクも普通の子の二分の一しか飲まなかったし

ただ豆腐と目玉焼きは好きっぽい
208名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 20:46:18.68 ID:jX05l1Ka
ああなんかもういやだ。

ホットケーキ焼いた。
子にも1切れあげたけど、口に詰め込んですぐ私のをぶんどる。
口の中のもぐもぐごっくんしてからね、と言ってもせずに無理やり強奪する。
夕飯に差し障るからこれだけね、と言っても何度も
台所に引っ張ってかれてくれくれされる。
拒否するとギャン泣き。うるさい。うざい。
もうキレて好きなだけ食べりゃいいでしょ!と全部のホットケーキ目の前に押し付けた。
なのに泣く。
口の中のホットケーキ吐き出す。
自分で食べたいから食べたもの何で吐き出すの!とさらにそれにキレて怒る。
まだ泣く。
無理やり外に連れ出しても泣く。
抱っこしたら泣き止んだ。
でも私の気持ちが収まらない。持っていくところがない。

もうやだ。
1歳半だとまだしょうがないなの?
あきらめるしかないの?
拒否したり注意したりキレたり怒鳴ったりする私の方が悪いの?
こんなことでキレて怒る自分は母親として駄目なの?
もうどういう行動がいいのか何がいいのか分からなくなってきた。
209名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:26:43.38 ID:GbtBmoxx
>>200
おお!ドライシャンプは思いつかなかったです。
今日は旦那に洗ってもらったので(もちろんぎゃん泣き)
今度試してみます。
210名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:27:05.52 ID:/ds/RNEW
>>208
うちの子か!って思うほど細部まで全く同じだ。
ヘソ曲げると抱っこしない限り泣き止まないのがイライラ増長よね…。
夕飯前の何か食わせろ!を焼き海苔で誤魔化す日々だわ。
仕様かねぇー
211名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 22:16:58.27 ID:SsWfP12x
うるさい一日が終わった 土日仕事休みだから明日一日頑張るぞー

腹痛いうんこでそうででない
212名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:45:45.62 ID:TNOU3tix
もう無理。
やっぱり私母親になるべきじゃなかった。
イライラしてネグレクト気味になってる。
夕飯の支度してると必ずぐずぐずだし、今日なんか泣きながら足元にまとわりついてたのに平気で無視してた。
さすがに手は出さないけど、書いたら通報されそうな事が頭の中に浮かんじゃう。
ミルクも哺乳瓶も完全拒否な子だから預ける事もできない。
気分転換なんかできねーよ。
授乳中だけど、もう放射能対策も辞めちゃおうかな…。
213名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:14:38.49 ID:S3CMPRdi
>>195
うちも先日1歳6か月検診行った。
隣の子はおしゃべり上手でおとなしくて
指さし確認も完璧。
うちは人見知り場所見知りで私にべったり。
保健師さんの顔すら見ない。
その後栄養士の説明会。慣れたのかじっとしてないで
歩きまくり奇声もあげる。
みんななんでおとなしいの?
周りからの冷たい視線というか同情の視線が辛い。
じっとしてないのって治らないのかな
214名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 02:23:48.10 ID:Jd1skQdU
多動は障害だからなおらないよ。
療育へどぞ。
215名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 02:34:51.60 ID:3vd/+/14
>>213さん
レスいただいた娘の親父です

娘の場合指さしはまったくの×でした
指はささない、という俺の先入観からか避けてました…(積木遊びは速攻終了だったんですが)

保健所の方が「わんわんどれ?にゃーにゃーどれ?」と赤ちゃん言葉で聞いてこられたんで俺は時間が停まりましたw

俺なり基本で赤ちゃん言葉は使わないって決めてますし…(でなければ昔の日本人はどうしていたのだろう)

子との会話、疲れていてもちょっぴり遊んでやる事で「きっと今よりまともにはなるわ」と楽観しております

無気力(かな)?で悩んでられるようですが、欲求や好奇心もこれからピークだと思うし、あまり思い詰めずに貴女様が子にしてやれる事を存分にしてあげてください


ちなみに俺の娘
友達作りは必要なさそうです(ガンガン輪に突撃するので逆に心配です)

無理し過ぎない程度で互いに頑張ろう!

216名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 03:03:08.98 ID:Jd1skQdU
また来たのか。
おとなしく薬飲んで娘に暴力ふるわないようにね。
217名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 07:19:18.08 ID:WY/UOpNE
ほんとだよ。懲りないね。不快です。
俺、とか父親、とかアピールも申し訳ないけど不快。
書き込むなら母親のふりしたらってアドバイスもらったのにねえ。
218名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 08:50:37.47 ID:3vd/+/14
うっざ…
母親の為だけのスレなのか?

俺がうざいなら主夫のスレでも貼っといてよ基地害母さん
そっち行くからさ
219名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 09:01:32.08 ID:3vd/+/14
連投すみません

野郎で病気持ちだからといちいち尻尾振って飛び付いてくる方が毎回いますけどね

俺よりよっぽど病気だと思います

心療内科じゃ手遅れだと思うので精神科受診されてください

陰険で陰湿で…いつか子供殺しそうですよアナタ方
220名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 09:09:47.75 ID:WY/UOpNE

忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1222276444/

【勝ち組ニート】専業主夫のヤツ集合 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1270002650/

どうぞ。
221名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 09:18:39.00 ID:6CRlhe5L
みんな親切で言ってくれてるのに、いちいち噛み付くから叩かれるんだよ。
後、「俺」とか「主夫」とか「父」とかオレアピールが多いから目立つし、ウザって思われるのでは?
大人なんだから男性でも「私」でいいはずだし、皆と違和感なく混じりたかったら
自分だったらあえてネカマるけどなあ。
222名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 09:49:41.15 ID:c/b9FfDM
>>219

>心療内科じゃ手遅れだと思うので精神科受診されてください
>陰険で陰湿で…いつか子供殺しそうですよアナタ方
こんなレスしてるから噛まれるんだと思いますよ…
絡んできた人だって基地外とかそこまで言ってないのに…
育児でイライラしてるからって言い過ぎだと思いますよ。
絡まれたくないなら、男性であることを主張せずに書き込めばいいじゃないですか。
「俺の娘」とか「男ならではの力業で」とか必要な部分ではないですよね。
ま、主夫スレがあったことですしそちらに移動されるかな?

マイ愚痴
パイパイパイパイうっせえええええ!
暑苦しいんだよおおおお!
もう1歳5ヵ月なんだからご飯やおかずをしっかり食えー!
お前の体はおにぎりと母乳で出来てんのかあああああ!
223名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 10:44:59.63 ID:W/iYLSTd
イクメンの俺()
否定されると大暴れ、きっと普段嫁や子にも同じ事繰り返してるんだろうな…こわっ
224名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 12:09:51.69 ID:+ztVyLR4
>219って>14だよね。
子どもが危険だからあまり刺激しないほうが良いよ。
子どもが泣くと力抜いて()ぶつらしいから。
225名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 12:38:33.97 ID:K8xrrAv8
>パパさん

どなたかも言っていましたが、ここに書き込む時はネカマになった方が良いですよ。
>>219みたいな事書くから皆引くんです。あなたは一部だと思ってますが、
ここの誰もがあなたの書き込みウザがってますよ。
226名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 14:40:36.70 ID:WTNsFLUB
>>213が構うから…
227名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 14:59:36.03 ID:M+GXrayv
これは…
213が悪いだろ…

228名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 15:08:17.52 ID:IiWP0fWL
くだらない流れだから豚ぎるわ



仕事明日から二連休だから、DVDかりまくってきた。
娘はスカパーアニメみてテレビ占領してるから、私はDVDみるのさw
へへっ
229名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 15:31:12.77 ID:M+GXrayv
>>228
くだらない
230名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 18:43:29.90 ID:u3Yuo5y2
一歳なりたて男児
口の中に入れてしまった紙切れを出そうとして人差し指を強烈に噛まれた・・・。
すげー痛いんですけど!腫れちゃってるんですけど!って言っても通じないんだよね。
毎日生傷絶えない生活に疲れてきた。乱暴すぎてイヤになる。
231名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 00:55:13.09 ID:thot0LsP
ニュースで睡眠薬飲ませられた10ヶ月児が死亡した事件と類似のお母さんがここに書き込みしてた

本当しんどいんだよね いけない事とわかってても一生懸命で追い詰められてたお母さんを考えると自分と重なって泣ける
232名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 14:09:58.74 ID:5DIsuZZ7
4歳半年中男児。

今日は幼稚園の盆踊りだった。
頑張ったからと、いろんなお菓子の詰め合わせをお土産としてもらった。
その中の一つが気に入って、「今日のおやつはこれにする」と言っていたのはいい。

でも、昼食を食べ終わった12時前からずっと、ずっとずっと。
「これ食べたい」「3時になったらね」「いやだ、今食べたい」の繰り返し。
「目の前にあると食べたくなるから、お母さんが預かっておく」と言うと完全拒否。
いい加減腹が立って大声を上げてしまった。

食べちゃダメなんて言ってない。決まった時間まで我慢しろと言ってるだけ。
なんでこんなにしつこいの?なんであんな大きな声を出してしまうまで追い詰めるの?

「今日は頑張ったので、おうちに帰ったらたくさん褒めてあげてください」
と先生から言われてそのつもりで帰宅したけど、全然そんな気持ちになれない。

なんだか全体的に気難しい子になってしまった。
私のやり方がまずかったんだろうか。もう逃げ出したい。
233名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 14:16:18.08 ID:5iAhW3oJ
>>232
褒めてあげるのと、甘やかすのは違うよ
だからあなたは間違ってないよ!
234名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 15:20:03.05 ID:lvAY3aeA
>>232
おつかれさま。
2歳ちょっとのイヤイヤ真っ盛りの息子がまさにそんな感じ。
4歳半だとおしゃべりも上手で力も強くなってるから、もっと大変なんだろうなぁと勝手に想像。

うちは今のところ煽てたり怖い顔したり泣き真似したり餌で釣ったりと
あの手この手で操縦してるけど、疲労もストレスも溜まるよね。
ふと、なんで必死にご機嫌取らなきゃいかんのだと思うこともある。
成長の一過程だから仕方ないと諦めてるけど。
(そしてストレスのはけ口になってる旦那乙)

良い子にできたときに褒めるととても嬉しそうに笑うから
その笑顔が励みになってる。
232さんもお疲れだろうけど、息子さんが頑張ったら褒めてあげてください。
かわいい笑顔を見せてくれるかも。
もちろんどこかで息抜きもしてね!
235名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 16:36:58.66 ID:5DIsuZZ7
>>233‐234
レスありがとう。
あれからしばらくして、「さっきはごめんなさい」と謝りに来ました。
それまで敷地内同居の義母のところへ行っていたので、義母に言われたのかも。
(玄関先で騒いでたら、聞こえたらしく向こうへ連れて行ってくれた)

かわいいんですけどね。4歳になった頃から、買い物にはまるで付き合ってくれないし
(たまについてきてもずっと不機嫌)本当に難しくなってきましたよ。
もっと大きくなったら、もっと難しくなるんだろうなぁ・・・気が重い。
236名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 11:12:05.33 ID:w7kqbm9I
>>235
うちの4歳年中息子も、出かけるとすぐ「帰りたい」って言うよ。
下の1歳半男児は、そんな事言わないけど鬼のように暴れまくるorz
外出が、なんて罰ゲームになる。
237名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 12:47:44.78 ID:ADPAiKgX
幼稚園、夏休みも預けられるのかな?
今たまたま仕事休みと、幼稚園休みが二連休でかぶっただけで猛烈にイライラする。
最近、我が儘に拍車がかかった 早く自立してほしい
あと16年か
238名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 13:19:20.27 ID:ADPAiKgX
>>236
罰ゲームわかる!
子供うまなきゃよかった
239名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 17:31:16.42 ID:ZqfLhEd5
久しぶりにお気に入りのワンピースを出してみたらカビてた。ショックだ。
子供産まれて以来、一度も着てないもんなー。
ふわっとした生地で、子供が見たら絶対触りたがるし、強く引っ張られたらたぶん破れる。
着て破かれても、「そんなの着る方が悪い」ってなるなって思うと着られなかった。
でも着たかったんだ。着たかったから、着る機会なくても捨てなかったし、体型戻しも頑張った。
カビちゃって絶対着られる状態じゃなくなって、「子持ちが色気づいてキモいんだよ」って
言われた気がした。子供いたら独身の時みたいにお洒落するなんて無理だね。
メイクとかネイルもできないし。

ダメもとでクリーニングに出してみる。しみが取れなくても捨てられないんだろうな。
手芸好きだから、いつか子供が手を離れたら、ポーチとか髪飾りにリメイクできるかもしれないし。
ああでも落ち込んだ―。服がカビるほど着れなかったなんて。
240名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 17:56:54.78 ID:vgdA61Hk
>>239
最近湿気すごいしねー。白いカビならクリーニングで取れたけど黒いやつ?
コサージュとか作ってもかわいいかも。
お子さんまだ小さいのかな。
旦那さんがお休みでだっこしてくれる日とかにオシャレしたらどうかな。
ネイルが口に入るの気になれば、ペディキュア派手にしちゃえw
メイクだって今でもしていいよ。四六時中頬ずりしてキスするわけじゃないでしょ。
子供が泣いて時間が取れないなら、マッハで仕上げるテクを身に着けるんだw
オシャレしなきゃいけない、って言ってるんじゃないよ。
逆にしなくてストレスためる位なら、月1でも独身時代と変わらないファッションで
SC行ってお茶する機会作るのいいと思うよ。
241名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:03:44.30 ID:C8ztkUwe
朝から晩までしゃべりまくりでうるさい。
しゃべってないと死ぬのか?
なんで?なんで?なんで?なんで?なんで?何百回。
おんなじことばっか聞くな。

旦那も公園連れてく約束したんだからさっさと行け!!
242名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:20:04.20 ID:ADPAiKgX
>>239
私は化粧ばっちり、おしゃれしてるママみたら「あー、すごいなぁワタシも少しは気にしないとなぁって思う」
そんな自分はナチュラルユルユル系。
243名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 23:25:17.63 ID:aJUjMwb5
妊娠してから今まで(赤五ヶ月)友達とほとんど遊ばなかった。久々同窓会の誘い。実母に頼んだら2、3時間は預かれるけどそれ以上は母乳だし、ミルク飲まないかもだし今回は諦めなさいと。久々羽を伸ばしたかっただけだよ。実母にいらついてしまう。私が間違ってるんだよね。
244名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 23:38:43.72 ID:SMQCUZQP
>>243
私は逆に友達の誘いは断った。
同じく子育て真っ最中同士なら楽しく盛り上がれても
そうでもない子梨と遊んでも虚しいだけでね…。
結構いい年だし、会話にも気を使うし。

五ヶ月かー
うちの赤と一月違いだね。
赤との生活にも慣れつつ羽を伸ばしたくもなるよね。
245名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 23:50:16.83 ID:wAnSTY06
>>243
間違ってないよ。むしろいままでよく遊ばずでかけず母乳頑張ってるなぁと思う。
お誘いがあったら行きたいって思うのは当たり前だ。
同窓会までに時間があるなら、ミルク飲む練習させてみてはどうかな。案外いけるかもよ。
実母がムリでも一時保育とか探して羽根を伸ばすんだ。
246名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 02:34:41.06 ID:klOl+aie
>>243
お母様の言い分はもっともだと思うけど…
お腹減らして泣きだすのは、母乳以外飲まないなら、宥めようがないし。
というか、ニ、三時間で帰ってくることはできないの?
私も授乳中、母にみてもらってちょっと出かけてたけど、最長三時間にしてたよ。
それでもかなりリフレッシュになった。
247名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 08:26:44.07 ID:s0T4J8gw
私も旦那に赤を預けて二時間外出してた。スタバでお茶して帰るだけとかw
今は旦那の仕事が忙しくて休日出勤ばかりで無理だけど。
二歳児と10ヵ月の赤の面倒みてるけど、イヤイヤと後追いがひどくて嫌になる。
たまに独身の時の自由さが恋しくなったりする。
好きな時間にお茶したり買い物に行きたいな。
デパートも子連れでしか行けないから迷惑かけないように用事だけ済ませて即帰宅なんて虚しいよ。
248名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 09:11:14.12 ID:G0FhGmZ0
>>243はお母様のことをすごく信頼してるんだね。
だからなんでも出来ると思っちゃったのかな。
断られたことが余計にショックだったんだよね。

でもさ、冷静になって考えて。
お母様は母乳でないじゃん。ミルクも、飲めるようにさせるのは母親であるあなたの役目だよ。
そのときだけだから、哺乳瓶つっこんでみてよ、飲むかもしれないじゃん…ってことなら
もうちょっと赤ちゃんのこと考えなきゃだけどね。
そういう、先手先手を打つのがめんどくさい、だるい…ってのも、正直ちょっとわかるw

赤ちゃんのことを良く考えてくれるいいお母様だと思います。
もうちょっと大きくなったら、預かってくれて頼れる存在になるとおもうよ。
249名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 09:15:43.94 ID:t0V9gCov
>>247
うちも10ヶ月です。(上の子はいないけど)
後追い酷くてここ数日イライラしてる。

生理が再開する前触れなのか下腹部が痛いし腰も痛いし、何もやる気起きなくて、
ご飯食べさせるので精一杯。
手づかみ食べサセロ!!な時期でむちゃくちゃ汚すしたまにブーってするから周りに飛び散る。
食べムラもあるしめんどくさい。全て仕様とは分かっているしビニールシート敷いたり色々やってるけど、
片付けもめんどくさいし食事の時間が憂鬱。

普段は可愛いと思えるのにな。
気晴らししようにも田舎だから周りに娯楽がない。
私と子供だけ孤島に取り残されてる気分。

何もかも放り投げてボーッとお茶したいなー
一人になりたい。子供の泣き声が聞こえない場所に行きたい。
250名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 09:47:17.34 ID:IBoE6rrU
もーーわかるわかるわかるー、一人になりたいよ
1歳半の息子なんだけど、イタズラばかりで嫌になる
何でも踏み台にして高いところの物をいじくりまわす
触られたくない物だから高い所に移動させたりしてるのに、これじゃぁ意味ないよ
もうこれ以上に高いとこがないよorz
引き出しは開けられないようにしてても知恵ついてきて開けるし
しかも後追いが未だにあってイライラするよ
椅子に座ったり横になると怒るんだよね
髪の毛引っ張って私を連れて行こうとするから痛いし腹が立ってしまう
子供の鳴き声聞こえないところに行きたいよ
251名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 10:24:18.45 ID:Ci/iuWMW
みなさん、毎日の子育てお疲れ様です。
我が家は4歳(年中)と7ヶ月の子が居ます。下の子は全くと言って良いほど
手がかかりません。問題は上の子。朝からワガママしやがった
今日こそは怒鳴らないつもりだったのに、限界になっていつも以上に
怒鳴った。何回か叩いてしまったし。
私の様な人間が虐待するんだろうな。本当に最悪。後から考えると
自己嫌悪するのに怒ってる時は、酷い事とか言ってしまう…
こんな母親で可哀相だな。旦那は急性膵炎でおそらく今日から入院
あぁ…育児1人で+病院行き来…考えただけでorz
旦那ごめんね。早く良くなってね。娘よ、私も頑張るから
お前も少しは言う事聞いてくれ。近所の方達、窓全開で騒いで
申し訳ありませんorz 長文すみませんでした
252名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 11:47:03.24 ID:IgSAXry0
希望の性別じゃないからしんどい、みたいな事はありますか?
253名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:54:35.85 ID:8nfSuSMJ
希望の性別でもしんどいけど
違ったらさらに輪をかけてしんどいかも
254名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 15:20:31.04 ID:o+r4Tcxc
希望の性別なんて考えてたらしんどいよね
生まれた瞬間、もしくは前から嫌ってる箇所があるんだもんね
255名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 15:22:07.12 ID:eMf6Az4r
>>243
母乳冷凍とかはダメなの?
2.3時間でも十分じゃない?
256名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 15:27:04.13 ID:w/A/B/es
ホントに食べない!イライラするぐらい食べない!
スーパーのパンの試食コーナーには喜んで走って行って食べるくせに、家じゃあ食べないとか…もう食事の用意するのも嫌
257名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 16:23:33.29 ID:t7j7WTP8
>>252

リアルでは口に出さないしあまり考えないようにしてるけど…正直あります…

私は男女一人ずつ欲しかったけど、結果男の子二人。しかも男系なのか親族の子供も男ばかりで、無意識に女の子に夢見ちゃってるみたいで…
何かマイナスなことがあると「女の子だったらこうじゃないんだろうな」とすぐに性別のせいにしてしまう。
もちろん息子たちは二人とも可愛い。そんなこと思ったところでどうしようもないし、息子たちにも申し訳なくて、その呪縛?みたいなもので自分も苦しい。どうしたら脱け出せるんだろうか…
って華麗に自分語りスマソ…
258名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 20:32:02.04 ID:9NSffJou
母乳だと預けられないからきついよね。
私も舞台みたいなものに誘われたけど、うちの赤は哺乳瓶拒否だから無理。
しかも夕方からだから私しか寝かしつけできないしで断られた。
同じく授乳中の友達は参加予定ですごくすごく羨ましい。
259名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 20:46:46.89 ID:MjOZjXCx
女の子でも、うちの娘はうるさい。メソメソギャーギャー泣いて
イライラする。早く寝てほしい。
260名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:39:07.75 ID:7fvR0v4E
1日中動いている二歳児。 土日引きこもっていたパワーは凄かった。
じっとしていないから疲れた。お昼寝なしで19時に就寝してくれたけど明日も明後日も続くと思うとゾッとする。
261名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:41:52.80 ID:IgSAXry0
>>257
そっかー

こういうの聞けるのがにちゃんだね。
リアルじゃ言えないよね。
うちも一人目男の子で、すごい嬉しいけど、二人目も男の子だったら…と思うと怖くて産めないかも。
262名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:52:54.13 ID:rUh8Fdmm
母親が急に無気力になって1才の子に飲食させずに死亡させたというニュース見て、他人事じゃなく思えた…。
1才なんだけど本当に食べない!
手作り、BF、果物さえも口に入れようとすると手をはたかれて床へ。
なら手づかみさせようとしても握りつぶして床へ。
もうね、本当にイライラしてどうせ食べないんたから準備するだけ無駄。
離乳食の時だけ子が大嫌いになる。
263名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:22:58.38 ID:nsEySckv
>>262
断乳は?
うちも食べなくて、一日中おっぱいチョコ飲みばかりで、本当に食事作りが苦痛だったけど、
一歳八ヶ月で断乳したら別人のように食べるようになったよ。
こんなことならさっさと断乳すればよかったって後悔したよ。
二人目は一歳を迎えたらさっさと止めるつもり。
264名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:25:09.79 ID:bcC7jJIg
>>262の事件って、やっぱり母親が用意したご飯をがんとして食べない子で、
母親が無気力になって作らなくなっても飯を要求せず、結果餓死したのだろうか?

なぜそこまでして食べなかったのかな?死ぬまで。
ミルクは飲んでいたのかな?素朴に疑問・・。
265名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:26:50.51 ID:Nq2t6CrE
>>262
うちも全く食べなかった。すごく悩んだ時期もあったな・・。
ある日電車で隣に座った見知らぬおばちゃんが励ましてくれた。
おばちゃんの子も全く食べてくれない子だったらしい。
ベビーカーで散歩してるときだけバナナをほんの少し食べてくれたので
毎日毎日バナナを片手に外をうろうろしてた。でも小学生になる前には勝手に食べるようになった。
悩んだのが馬鹿らしい!あなたも気にしすぎないで!と。

で、うちの子供、来年小学生だけど本当に食べられるようになった。
好き嫌いはあるけど、赤ちゃん時代から考えたら本当食べるようになった。
子のタイミングなのかな。グンと食べられるもの増える時期があったよ。
266名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:32:35.23 ID:UqnLoJ6l
父親はどうしてたんだろうね。

267名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:35:56.62 ID:lGOdXPo5
>>264
うーん、何も食べなかったとしてもせめて水分は取ってくれなかったのだろうか。

どうやら父親は居なかったようだけど、母子二人暮らしで自宅二階って・・・
うちよりいい所住んでんじゃん
26838:2011/07/05(火) 00:10:01.68 ID:6Xzzz5Z6
流れブタ切ります

初産2ヶ月男児
最近夜に5時間程度まとめて寝てくれるようになった

でも夜9時〜10時に寝て、起きるの2時〜3時
一度起きるとなかなか寝なくなって、
深夜に部屋の中を抱っこしながらウロウロしてる
朝は寝てるうちに家事を片付けなきゃいけないので
寝かしつけて私はそのまま起床
睡眠時間は一日4時間あるかないか

夜まとめて寝るようになったせいで、昼の眠りは浅くて
30分も連続して寝ないから何もできない

いつになったら楽になるんだろうとボヤいたら
夜にまとめて寝てくれるんだから楽じゃないのと
義母に言われた
そうなの?コレ楽なの?
もしかして私の思い描いてる「楽」って、
他の人と違うの?

とりあえず3ヶ月耐えようと思ったけど、
私の求めてる生活って、3ヶ月どころか
永久に手に入らないんじゃないか
そう思ったら、途端に怖くなってきた
明日にも心が折れてしまいそうだよ
269名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 00:59:35.28 ID:6C6rjN+O
>>268
私も今か今かと楽になる、寝られるのを待ちに待って、9ヶ月だけど未だに楽じゃないし寝られない…てか前よりしんどいかも 一時保育は1歳〜な上、抽選で翌月 普通保育は待機だし中々雇ってくれないと思う

実母は首座ってくると楽になるとか言ってて期待した私がバカでした…育てにくい子を授かった私の運の無さに神様恨むよ
270名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:01:08.17 ID:o67Dly00
育てにくい子ってどんな子を指すんだろう?
271名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:19:09.52 ID:LM2Yuq15
下の子1歳3ヶ月。暇さえあれば乳乳乳乳ですぐ泣く。自転車乗ってる時と抱っこと乳飲んでる時だけ大人しい。あまりにぐずるから最近面倒くさい。
もっと上の子に構ってあげたい。上の子だけだったら二人でどこでも行けた。上の子が楽な子だから、下の甘えっぷりにイラつく。
だが2歳までの辛抱だ。きっと楽になるさ。早く子供達と旅行行ったりしたいわ〜。
272名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:23:44.11 ID:Vc56iJtc
定義がよくわかんないよね。

うちの8ヶ月は、離乳食食べないし、1時間おきに夜泣きして、昼間も私が近くにいないとギャンギャン怒る。

ただ、義実家ではなぜか大人しいため勝手に育てやすい子認定されてる。

育てやすい子ねーって言われるたびにマジでイラッとする…。

何も知らないくせに!
育てやすくねーよ!
バーカバーカ!
273名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:39:45.00 ID:o67Dly00
>>272
そうかあ。

うちはものすごく愛想がいい。離乳食もよく食べ、今まで病気もしてない。
成長もごく普通だし、夜泣きもさほどせず、夜間断乳も出来て夜よく寝る。
後追いすごいけどちゃんと旦那の協力もちゃんとあって
美容院・歯医者・バーゲン・映画・飲み会・ライブ等何度も快く行かせてもらってる。

・・・だけど、スレタイどおり『育児ってしんどい・・・』と感じる。

274名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 07:29:08.60 ID:uCYPD0qu
2歳差で上が神経質な子で2人同時に夜泣きしたしまともに眠れなかったし
手のかかる子だったけど、当時はなんだかんだで育児楽しかった。
でも今になって育児がしんどい!!!

お友達と仲良くやれてるかとか、クラスのトラブルに巻き込まれて謝罪の電話受けたり、
兄弟ゲンカも煩いし、休みの日もどこに連れてくかで意見が割れて揉め…
片付けしてない宿題してない、また忘れ物、落し物した…

一人前のクチ聞く癖に、子供達だけで好き勝手させられるほどにでかくもない。
性格の違う自己主張の激しい生き物が毎日家でゴタゴタしてるのが非常にストレス…。
275名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 07:29:32.53 ID:Avhmszz/
自慢?自慢なの?
276名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 08:34:32.44 ID:K6XfaayP
>>272
>うちの8ヶ月は、離乳食食べないし、1時間おきに夜泣きして、昼間も私が近くにいないとギャンギャン怒る。
>ただ、義実家ではなぜか大人しいため勝手に育てやすい子認定されてる。

うわー、うちの子が小さかった頃とまったく同じだ。
今は(4歳)だいぶ楽になったけど、昔は死にたくて仕方がなかった。

マイしんどい、2月から中耳炎で耳鼻科に通っているが、まだなおんねー!
鼻炎持ちは治りにくいみたい…。
アトピーと喘息もあるし、子供が一番しんどいだろが、私もしんどい。
自分が健康優良児の一人っ子だったから、母は辛さを分かってくれないし、二人目作れとうるさい。
作るか!
>>273
産前は他人を僻んだり羨んだりする性格じゃなかったが、
今あなたのレスを見てドロドロとした気分になってるよ。
277名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 09:00:48.94 ID:j4dk1wer
>>273は釣りかなw

私もバーゲン・映画・飲み会・ライブ行きてぇわー。
でもバーゲン以外は行ったら行ったで子の様子が気になってしまって集中できないんだろうなぁ。
278名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 09:04:32.38 ID:Vc56iJtc
>>273
あなたのお子さんは、まさに育てやすい子だと思いますよ。

うちは今朝5時半に起き、眠たいのか7時頃からギャン泣き開始、今やっと寝た。

子育て楽しくない。
拷問。それだけ。
279名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 09:11:16.15 ID:uS+XM4c0
22時ごろ寝て、1時、4時、6時に起きて授乳もうすぐ9ヶ月男児。
離乳食は6ヶ月から始めたけど、全く食べない。
2回食?なにそれおいしいの?作っても作っても食べないから捨てる。
お腹すいてないのかと思っておっぱいあげないでたべさせたらギャン泣き。
この人一生おっぱい飲んで生きていくのかも。
280名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 10:07:18.48 ID:2MlDofoJ
3ケ月男。そろそろまとまって寝るなんて嘘。夜1〜2時間毎にきっちり起きるし今朝4時起き。今日は寝不足最高潮で旦那に、もう無理。可愛いと思えない。と泣き訴え今自己嫌悪、消えたい。赤は何も悪くない。私は最低だ。
281名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 10:57:31.72 ID:07CU2UU/
自己嫌悪になるんなら大丈夫だよ
物凄いこと言ってしまえるくらいに育児って大変で、狂ってしまう一歩手前状態だよね
どうせなら狂ってしまった方が楽なのにって思うくらいに
私も毎日自己嫌悪の繰り返しだよ
282名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:56:18.86 ID:MnY9WNjT
睡眠不足は本当につらい。出産するまで眠れないのがこんなに辛いとは思わなかったよ。
283名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 12:50:58.34 ID:BABUrKK9
つい何年か前までは仕事休みの日、昼過ぎまで寝てたのにな…
一回で良いから、寝過ぎた〜ってくらい寝たい
284名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 15:29:51.94 ID:GY3+4XWF
>>272
わかる。
うちの一歳半も側にいないと喚く。
側にいても常に構ってないと喚く。
でかい声で超高速ママ!ママ!×100
こっちも、はい!はい!はい!はい!ってなる。

児童館では常にニコニコ大人しいので、
他のお母さんに育てやすそうで羨ましい
うちなんて大変で〜って言われると
家での姿を携帯の動画に収めて見せてやりたい。
育てにくいとまでは思わないけど、決して楽ではない。
ほんと何も知らないくせに!って思う。
285名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 16:03:32.59 ID:3vURXPMF
子供自体はちょっと神経質で頑固なところがあるけど、育てにくいと言う程ではないと思う。
私の性格が、全く子育てに向いてないんだと、子が3歳になった今頃気づいてしまった。

あぁ1人になりたい。
286名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 16:47:00.74 ID:VwhjU3PZ
>>280
上の子がまさにそんな感じだったよ。今ではほうっておくといつまでも寝てるわw
寝不足、不規則睡眠が続くと本当に辛いよね。
体がしんどくなると、心も余裕なくなる。
287名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 16:47:52.03 ID:OQxfVqB6
ほんと子育ては気が狂う一歩手前だよね。
うちはもう少し5ヶ月で、夜中も寝返りゴロゴロうつ伏せに寝たがって、赤が少しでも動く度に私も起きるから睡眠不足で具合悪い。
今はギャーギャーが終わって腕の中でしゃくりなから寝かかってる。
私も寝たいけどこれから夕飯の支度に洗濯たたみにお風呂…。
やりたいことあっても寝るのが優先になるくらい眠いしそもそも家計簿とか家のことでやらなきゃいけないことばっかりだから自分のことは何もできない。
疲れた…。
288名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:09:05.83 ID:EixG9MRV
8か月男児。嘘偽りなく、心からいとしい。
でも、離乳食はじめ、育児にまつわるもろもろを面倒くさい、とよく思ってしまう自分が嫌になる。
この間、子が風邪をひいて、心配しながらも、
医者に「離乳食おやすみで、母乳だけでいいですよ」と言われた時、
ああ楽ちんだなあと思ってしまった。
そんなにひどい症状じゃなかったからだけど、
本当は、ああかわいそう、何でもいいから食べて! 
とあれこれ努力するのが母親じゃないのかな。

こんな感じで、育児そのものよりも、
「子どもに無我夢中になれない自分は母親としてどうなの?」
という問いに四六時中苛まれて、それがしんどい。

「愛してる」と「面倒くさい」は両立するのかな?
それとも自分はやっぱり子への愛情が足りないんだろうか。
289名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:24:09.28 ID:r6L5ks1M
えー全然両立するよー。
自分は家事全般面倒くさい、けど子(+夫)の為しぶしぶやってる。
丸3日絶食で、とかならともかく母乳で栄養は取れてるんだし、そりゃ親も子も楽だよ。
離乳食すっとばして、2歳からいきなり普通食でおkみたいになったとしたら
ラッキーって思う人は多いはずだw
毎日の生活の中で、そんなに身を粉にして子に尽くさなくても
大事に思う気持ちがあれば大丈夫。
290名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:15:00.41 ID:OQxfVqB6
おまけに生理来たoyz
もうダメだ、目が閉じる。
291名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:17:01.87 ID:EixG9MRV
ありがとう。

いろいろな意味で叩かれることを覚悟して書くと、
小さい頃に小鳥を飼っていたんだけど、
いつも、最初はかわいがるのに途中で世話に飽きて、
その結果、死なせてしまった小鳥もいるんだ。
それ以来、自分は生き物を扱う資格のない人間だと思っていて、
子どもを産むのもすごく迷ったんだ。
ペットと子どもを同列で語るなんて非常識だとよくわかっている。
だけど、いつか自分は同じように、
この子の世話に飽きてしまうんじゃないかと怖くて仕方なくて。
大好きなだけに、怖い。

こんなこと、リアルでは絶対に言えない。
不愉快に思った方がいたら、ごめんなさい。
292名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:34:33.72 ID:FWSTQ6VF
>>291
わかるわかる
自分は今はじめての育児中、3ヵ月女児。
今も大変だけど、これからのことを考えると不安になる。
これから来る、つかまり立ちや歩くようになったときのイタズラや、イヤイヤ期などに自分は耐えられるのかな、と。
今度実家から離れた所に引っ越す予定だからますます不安。
可愛くてたまらないけど、毎日ずーっと一緒だと辛い時も多い。
293名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:50:35.56 ID:2MlDofoJ
可愛い。憎たらしい。繰り返しで精神的に狂いかけます。理性があるから一大事に至っていないだけで、いつ崩壊するか。子育て楽しい幸せと感じている人を見ると拍車をかけたように精神崩壊します。
294名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:55:44.14 ID:r6L5ks1M
>>291
289だけど何度もごめん。
自分もダラで飽き性なので分かるよ。
ぶっちゃけ飽きるっていうか「幸せな子持ち体験は十分できたわ。もう独身時代に戻りたい」って
思ったこともあるけど、変な意味見栄っ張り(?)なので人目があったり法で縛られてる為か
何とか上の子4歳で更に下の子もいる生活送ってるよ。
意味わかんなかったらごめんw
何とかなるなる。
周囲のママさんと本音トークすると、たいていそんなもんだよ。
今は赤ちゃん小さくて弱弱しい感じだから、余計そう思うのかもしれないけど
疲れたらご飯あげて(冷凍ストックでもレトルトでも)オムツだけ替えて
後は何もしない、一緒に自分が見たいテレビでも見ようぜ、って日があってもいいと思う。
多少手抜きしても成長は変わらないぜw(程度はあるけどわかるよね?)
295名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:38:09.87 ID:KnpCvzAd
>>294
291さんではないけど、レス読んでなんか、凄い救われたよ。
私は頭パ〜ン\(^o^)/状態になる時最低限の事だけやって子と一緒にテレビ見て過ごしてたりする。

ダメ母だなぁ〜って思ってた。
同じような人がいて良かった。
ありがとう。
296名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 21:53:15.30 ID:8xMbGE1Q
何回もごめんなさい。291です。
>>292
>>294
誰にも言えなくて悩んでいたから、
わかる、なんとかなるって言ってもらえて、
>>295さん同様、とても救われたよ。
頼りない母で子には申し訳ないが、子と一緒に成長していきたい。
頑張るね、ありがとう。
297名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 23:13:06.50 ID:Ity3VoXS
友達の子もわりと寝ない、アトピー持ちの子で自分だったら愚痴ばっかりな筈なのに、友達は一切言わない
ってか思わないらしい
育児も家事も完璧 オーガニックに拘り料理上手 一切市販品使わない(鶏ガラとかも骨からとる)

そういえば昔から悪口も言わないし、仕事の愚痴とかも全く無い聖人みたいな子だった 本当にマリア様みたいな人

自分がダメ人間と叩きつけられてるようでしんどい
彼女のようになれなくて惨めな気持ちになる自分も嫌

298名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 00:11:53.45 ID:PPH09oi8
>>297
その友達は分身の術が使えるに違いない
それか実母の協力とかも結構あるのでは?
そうじゃなきゃ鶏ガラまで骨から作るなんて不可能だよ(ToT)

赤ちゃんの面倒だけ見てればいいんなら泣かれても寝なくてもたぶんそんなに辛くないんだよなー

すぐ泣く赤ちゃんの相手しながら洗濯やご飯の支度とかもしなくちゃというのが辛いんだ。

私は掃除はもう諦めて、旦那が休みの日にしかやってない。


299名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 00:32:15.61 ID:VvGkKgy2
>>297
聖母。身近にいたら悲観的になって私今生きていないかも。。
300名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 00:34:51.34 ID:gpEsS61A
>>298
実家は遠いです、九州なので(同級生)今はお互い首都圏住み

昔から性格もよくなんでも完璧にこなす彼女 もちろん人望も厚い
だからかラッキーなことばかりで羨んではいけないと思いつつも、自分との差に悲しくなります

本当に凄いなーと感心する傍ら自分の不甲斐なさに墜ちることも…
辛い辛い言ってる自分が惨めになるから彼女の前では言わない
そして会う度彼女の愛情たっぷりエコロジーな子育て話を聞いてまた墜ちる… 
301名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 07:46:36.71 ID:OrPcS/G2
>>300
ちょっとわかる。いるよね、そういう人。
尊敬はするんだけど、同時に自分の小ささに嫌気が差すというか…
向こうは何とも思ってないのに、勝手に自分の劣等感が刺激されて卑屈になってしまう。
頻繁に会いすぎると距離置きたくなる。
302名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:27:39.49 ID:LboCs3m2
>>300
みたいな人が、案外信じられない悩みが抱えたりしてたりするからなー
不妊とか夫婦不仲とかさ。
完ぺきで何もかも順風満帆な人なんかいない!っておもってみよー!
303名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 14:04:04.78 ID:GRGxu8ws
>>297の友達じゃないけど…
自分も人に愚痴言えないタイプだ。
愚痴と思わないってのも何となくわかる。
言わない、んじゃなく、人を悪く思えないし、愚痴と思えない。人のせいにできない。
たとえ相手が悪くても、全て自分の責任だと思ってしまう。

多分、愚痴は言った方がいいんだよ。
両親が文句ばっかり言うタイプで、親に笑ってほしくて私は一切言わなかった。
でも全て逆効果だった。
自分みたいに愚痴を言わないのがイライラするらしく、実の両親から精神的虐待を受けて育ったよ。
「あんたの文句一つも言わないところがむかつくんだよ!!」と言われちゃった。
それ以来、全部自分の責任だと思うように。
自分は病気なんだろう。

その友達は本当にマリア様かもしれないけど。
304名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:28:00.57 ID:bIifDoS9
>>300
私の友人にも居るよ〜、そういう人。
そしてやっぱり比べて落ち込む・・・。
だけど、その友人一家はある新興宗教の熱心な信者さんだった。
信仰があれば彼女みたいに良妻賢母になれるのかな?
その宗教に誘われたけど、どうしても信じきれない私は、やっぱり
子育てに悩みながら生きていくしかないんだろうなー。
305名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:37:52.00 ID:fC987ohx
すごいなと思う人からは素直に学べば良いんだよ。
卑下したり妬んだりするのは無駄。
それができないなら距離をおけばいい。
ただし相手のせいではなく自分の問題と自覚しつつ。

って思いながら何年ヒキってんだ自分。
306名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:14:36.18 ID:4AjFdRY5
いや、意外にその人達だって案外ここに書いてるかもよ。
自分もいつも楽しそうだね、悩みなさそうでいいね、って言われるけど
長いことここにお世話になってるよ

307名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:23:14.60 ID:h9LqDPb9
1歳7ヶ月男児。
なんの修行なんだよ‼ってぐらいしんどい。
嫌なこと、悪さばかりする。
息子も私も、一日中怒って、泣いてばかり。
もうあと一歩で手が出そうになる。
なんでこんなダメ母なんだろう。
可愛いけど、もうやめたい。
308名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:23:32.69 ID:esRxjepQ
ママ友との集まりでうちだけグズグズ、後追い、人見知りでイライラした。
みんなお利口さんにおやつ食べてニコニコ遊んでうらやましかった。
自分が人付き合い苦手で子の相手も下手くそだからいけないんだろうな。
母親向いてなさすぎで泣けてくる…。
309名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:20:14.91 ID:wapopvtK
3歳なりたて女児
魚食べない、肉食べない、果物食べない。
野菜、クタクタに煮た味噌汁で具のみ。ちなみに玉ねぎ、大根、白菜、なす。

おにぎりは具食べない。サンドイッチ、マヨはOKだが具は食べない。

好きなのはラーメン。麺のみ。

一生懸命あれこれ作ってるんだ。
ここまで食べないと、ちゃんとあげてるの?と聞かれるのがストレス。

この前はつい、食べてくれない怒りと悲しみで
もう食べなくていい!と食べてた食器を投げてしまった・・・。
情けなくて、申し訳なくて涙が出た。
310名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 00:55:59.28 ID:LgH2DPf5

| ∧∧
|(´・ω・`)   <おつかれ
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ
311名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:48:26.56 ID:55wYJxVl
離乳食ってあげなきゃだめだよね?もうあげたくないんだけど。食べないし。
8ヶ月になってもスプーン当てるとくちも開けやしない。
お腹空けばおっぱいおっぱいおっぱい!!育児書どおりに進む子っているの?
312名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:44:12.24 ID:x/ziuD1e
>>311
育児書はあんまりあてにならないよ
複数読めば、書いてることバラバラだってわかるし。

離乳食はさ、何日間かやめてみなよ。
5日とか1週間に一度ためす気持ちでやってみたら?
その代わり、本来の離乳食タイムに毎日超おいしそうに目の前で食べてやるといいよ
そのうち羨ましそうによだれ出してくるはずw

乳やミルク飲むなら、離乳食なんて全然急ぐ必要ないよ
総合栄養とれてるんだから。
あんまり気にしなさんなー
(どうしても気になる気持ちはわかるけどね)
313名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:59:40.93 ID:6Sj4zDcr
>>311
うちは開始自体が8か月からだったよ。
(アレルギーの不安と直前に胃腸風邪長引かせたのとで)
初期だからその頃はゆるゆるおかゆを食べるか食べないか、なんて状態だったし
そのままずっと目安より遅れていたけど、何も問題なく4歳の今はがっついて食べてる。
周囲見ても食べない子、食べ過ぎて悩んでるママとか色々いたし
おっぱいなんてせいぜい後1年〜1年半で(栄養補給としては)おしまいなんだし、
存分に飲むがいい、と思ってていいと思うよ。
314名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:11:01.19 ID:N9eo8rik
>>311
育児書とかたまひよ系の目安は、へーほーふーん・・・で?位に思ってた方が良いよー。
うちの子達も>>313と同じ感じでアレルギー検査してから開始したから、開始が8ヶ月だった。
そんな子だって居るんだから焦らなくてもおkだよ。

私の甥っ子は離乳食5ヶ月から始めて、なかなか進まずだんだん嫌気がさしたみたいで
一旦(10日くらい)止めてたよ。
そんで母の気持ちも仕切りなおしで、のんびりやるつもりで進めたら上手くいったらしい。
再開する時また1からになっちゃうけど、一旦休憩してみるのも1つの手かもよ。
315名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:12:26.44 ID:Kire+6Xz
息子が下痢してて疲れた。
お腹痛いのか、ぐずってなかなか寝ないし、抱いても泣いてるし、
くすりの用意もミルクの用意も大変だし、
一息ついたと思ったら●して、おしり洗わなきゃいけないし。
寝不足と抱っこで十分疲れました。早く治ってください。
316名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:40:05.88 ID:55wYJxVl
>>312>>313>>314ありがとうございます。
友達の子がうちのより3ヶ月早く生まれたんだけど、すごく色々早い子で、
6ヶ月から始めて1ヶ月後には順調に2回食→今3回食でなんでも食べるしもう1人であんよもできる。
その子が8ヶ月の頃はガツガツ食べてたから、うっそ〜うちの子すんごい食べるよ?
お座りもまだできないの!?ちょっと遅いよね〜プゲラとか先週言われたからよけいに頭きちゃってた。
でもほら、個人差あるからね〜って返しても、
えーそれにしても全然食べなすぎだよ〜とか言われて、もう付き合いやめようかな。
317名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:58:33.15 ID:iiahTjNl
もう無理。ほんと疲れた。
たまに、次自分が安らかに眠れるのは死ぬときなんじゃないかって思うよ。
318名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 17:23:19.61 ID:x/ziuD1e
>>316
そういう人いるいるw
二人目産まないと、赤ちゃんに個人差があるって気付かないかもね
元々3ヶ月の差があるし、しばらくはpgrし続けるんじゃない?
その間ストレス感じ続けるくらいなら、少し疎遠にするのも手だと思うよー

わかりやすい成長の差があるのなんてほんの1、2年だから。
お友達の赤ちゃんは「偶然」そこの成長が早かっただけだよ。
この後どうなるかわからないし、何より赤ちゃんが大人になる過程で
そこの成長の早さなんて全体の成長に比べれば小さな問題なんだよね。
言わせとけばいいよー
319名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 17:57:55.87 ID:55wYJxVl
>>318 ありがとう!!わかってもらえてすごく嬉しい。
ストレスになるからしばらく連絡しないでおこう。
しかし成長しましたメールが定期的にくるからね…。
320名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 18:09:32.78 ID:g60S+LQF
>>316
もう解決したみたいだけど、なんだそいつ!
読んでるだけてムカついた。
距離置いていいと思う。
そういう、人の気持ちわからない人はそのうちあなたからだけじゃなくて周りの人みんなから距離おかれると思う。
321名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 01:06:10.47 ID:zGCEJBey
ここのお母さん達とママ友になりたい 支援センター、児童センター、プレ保育、1対1だとしんどいから外に少しは目を向けてと今まで行ったけど、なんだかみんなしんどい、辛いっていうお母さんがほとんどいない
322名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 01:08:58.41 ID:zGCEJBey
勇気を出してしんどいエピソードを言ったけど、同調してもらえず大変ねえとばかり… 寝ない食べない泣き止まない泣き声騒音の我が子は稀なの?おかしい子なのかな
323名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 01:12:43.22 ID:zGCEJBey
だからママ友も毎日出掛けてる割には出来ないし、話も合わないし、しんどい でも赤と2人きり大人と話せないのは辛い…どうすれば…

みんな離乳食米から炊くかご飯から作るかとかで悩んでるらしい

本当ハズレ引いたんだなうちはORZ
いっぺんに書けませんでした
324名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:53:58.22 ID:9aPhpi0X
娘九ヶ月。
後追いで、ちょっと別のことをしようと娘から離れると泣き出す。
立ち上がっただけで泣く。
仕方ないから娘の元に戻って一緒に遊ぼうとするとスルーされて、一人遊び再開。
それじゃあ、と別のことをしようと娘から離れるとry
どうしたらいいか分からない。
ぼっーと娘が一人遊びしてるのを見てる時間がストレスで、微笑ましくみれなくなってきた。
このくらいの時期は皆こんな感じでしたか?
325名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:27:35.76 ID:742uH03i
>>321-323
貴女と同じくらい、あるいは貴女よりもう少ししんどい人は近くに何人もいるよ
でもそういう人は疲れきってて支援センターに行かないかもしれないし、
あえて口に出さ(せ)ないのかもしれない。
しんどい中でもなんとか子供・自分のために外出し打破しようとする貴女はほんと偉いよ

支援センターでは子供は楽しそう? 家よりは泣かなかったりするのかな
私はもう、それだけで良しと割り切ってるよー
ママ友に限らず、なかなか気の合う人なんて出会えないもんだから、気にしなさんな。
子供がちょっとは楽しむからってだけだけど通ってたら、
いつか気の置けない友人ができるかもしれないしね!
326名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:50:03.88 ID:PXSnBsN2
最近3歳男児の行動にイライラしっぱなしで物に当たってしまう。
寝てれば足を舐めたり顔舐めたり人の指しゃぶったりしてくる。
やる度にキツメに叱ってもヘラヘラしてる。
9月から幼稚園通い始めるんだけど他の子にやったらと思うと行かせらんないよ。
最近いきなりやり始めたのはなんか心境の変化なのかな…
触れるか触れないかぐらいで身体中撫でてくるし気持ち悪くて仕方ない。
外にいけばオマタに顔押し付けてクンクンするし舐めようとしたりする。
1歳次男は絶対しないし、長男が舐めたりすると起こる。
病気かな?
327名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:21:47.18 ID:h9xiDelt
1歳9ヶ月女。
散歩に連れて行けと騒ぐくせに、外に出せば歩きやしない。
この暑いのに抱っこ抱っこ。
この状態がもう半年も続いてさすがにうんざりする。
おかげで手首がおかしくなり、下手したら手術になるらしい。
歩かないのと暑いのでイライラするから、もう散歩につれていかなくていいかな。

328名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:23:44.61 ID:HBV8gvsW
>>325
ありがとうございます
ここに書き込みあるような愚痴とかって書いても少し発散するけど、身近にそうだよね、しんどいよねって話したかった

そういう人は外にも出れないんですね 私も毎回しんどいけど、家でずっと抱っこはキツイ
ちなみに8ヶ月 しんどいのっていつまで続くのだろう
329名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 14:14:35.04 ID:L7WcxLp3
>>326
ストレス行動っぽい
よくあるのは爪噛んだり自分の髪抜いたりだけど
330名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 14:15:22.17 ID:nbOop7Ni
>>327
うちも行きは良いけど帰りはだっこ。
車に乗りたいだのバスを見たいだのイヤイヤ炸裂な2歳男児13kg。
ベビーカーも断固拒否でどうしようかと思ったけど、自転車を使うようになってから楽になったよ。
自転車に乗せて公園に連れて行って遊ばせて、ほどよく疲れたところで乗せて帰ってくる。

育児はいつまでたってもしんどいんだろうね。
小さい時は小さいなりの、大きくなったらまた別の問題で悩むんだろうな。
子が結婚して孫を見せてくれるころには安心できるといいな。
331名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:12:14.45 ID:A38UZkNG
>子が結婚して孫を見せてくれるころには安心できるといいな
そこまでいく前に、どこかで女の子を妊娠させやしないかって
また悩むんですよ母はorz
332名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 00:49:28.71 ID:riStIt5e
>>331
女の子は変な男にひっかからないか悩むしね。
親は一生心配し続けるんだなあー
333名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 01:54:51.75 ID:3cghATyo
でもそれ覆すくらい幸せで可愛い瞬間があるんでしょ?
母は偉大だね

なんやかんやここに書き込みして発散してるママ達は、頑張りやでいいお母さんだよね
334名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 16:10:37.73 ID:vGRfvccg
一週間頑張ってやっと週末だと思ったのに
今日は旦那が去年入社したばかりの新人(女)の結婚式だと。
呼ぶなよ!電車で1時間半もかけて行ったよ。
帰って来るのは夜だろうな。
イライラする。こういうときに限って昼寝をしない。
335名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 16:30:37.26 ID:ZzoyWJ4p
>>334
乙かれ
男は一日中赤と二人きりがいかに大変か絶対わかってないよね。
うちも、やっと週末だっていうのに、今度会社の宿舎に引っ越すから鍵をもらいに1時間は半かかる道のりを行ってしまった。赤さんチャイルドシート嫌がってギャン泣きしちゃうから一緒には行けないので留守番(ToT)
ついでに義父母(今度引っ越す所から車で30分の所に住んでいる、二人とも車運転しない)が今日赤ちゃん見にくるので、乗せてくる予定なんだけど、13時半に今から出るってメール来たのにいまだに帰ってこない。
うちは昼寝してくれてる(3ヵ月女児)からまだいいけど、おろすとすぐ起きて寝足りなくてぐずるからほぼずーっと抱っこ。手がしびれてくる。
いつか旦那に預けて3時間くらい出かけてやるー!
336名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 17:09:20.18 ID:vGRfvccg
>>335
ありがとう。本当だよ、大変なのなんて全然わかってない。
働いていた方が楽だわ。
義両親は泊まって行くの?帰りも送っていくの?
337名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 18:10:30.48 ID:ZzoyWJ4p
336
泊まっていく。
338名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 18:21:31.12 ID:ZzoyWJ4p
>>336
うん泊まっていく。
はっ!そういえば帰りはどうするんだろ
帰りは駅までは送るにしても電車で帰ってもらいたいなぁ
339名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:26:19.59 ID:wFY0/dsW
次女よ、すまんが腰が痛くてもう馬できません
土日としんどいよ
平日がいいね
340名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:35:49.99 ID:4OWOg0o1
何で平日がいいの?
341名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 01:34:31.62 ID:ZO63aF6l
パパなんじゃない?
平日はお仕事
342名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 09:11:51.95 ID:c2ZjFD2/
おおタイムリー。私も同じようなこと思いながら育児板巡りしてました。

節電対策の輪番休日で、うちの旦那も土日休みが木金休みに。
4歳1歳の男児二人で、上の子は幼稚園に行ってるから、二人を一日中相手する土日がとにかくつらい…。
この暑い中外で遊ぶなんてありえないし、落ち着かない二人を連れて混んでるSCなんて行きたくない。
自分の実家はあまり好きじゃないからよっぽどの用事じゃないと行かない。
でも家にいるとみんながモヤモヤしだして、子供たちはぐずぐず私は怒鳴りっぱなし…。って、なんだかデモデモダッテになってるけど…。
普段から休日にパパさんがいないママさんたちは、どうやって過ごしてるんだろう。自分の子供たちなのに、一日まともに相手できないって私がどこかおかしいんだろうか。
去年は次男が生まれたばかりだったけど、そんな訳で夏休みも超恐怖。預かり保育を多めに入れるしかないかな。
そんなことばかり考えてイライラしてる自分が、子供たちにも申し訳なくて激しく自己嫌悪。朝からもう疲れた。
343名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 09:23:08.56 ID:c2ZjFD2/
あ、ごめん!かなり読み違えてた…。全然タイムリーなんかじゃないね。頭悪くてごめん…。
344名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 09:48:31.53 ID:tpMmZLIj
>>342
非常にわかります。
私は↓を読んでストレス解消しています。
http://bit.ly/nfGFYM

内容は過激だけどおもしろいですよ。
おすすめです。
345名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 17:53:54.46 ID:r3U2NoSs
>>339デツ。
平日は保育園へ預けてセカセカ仕事してるから終わってからもまだ動けるんだよな
土日は身体が休んでしまってバテるのも早い
おまけに旦那が仕事だしね
今日なんかお風呂にオモチャ浮かべて誤魔化したよ
あーゴロゴロしたい
346名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 20:21:11.65 ID:es6I2/eL
抱っこキツイ&ベビーカー拒否なら自転車オススメ
うちもベビーカー拒否でどこに行くにも抱っこで、いつもハンモックみたいなヤツに入れて歩いてた
でも自転車に挑戦したら大人しく乗ってくれてビックリ
ヘルメットはイヤがるけど強引に被せて出発すると案外平気だよ
347名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:25:17.71 ID:up+8Yzxi
専業で育児してる人は子供と離れてる時間ないし、
毎日旦那いない状況だよね
セカセカしてるつったって仕事のがマシな気がするけど
トイレ行ったり食事・休憩、なんだかんだ生理的な用事できるし

あーしんどい
348名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 00:06:13.44 ID:71oS7WgN
もうすぐ三歳児の男児、預け先もなく毎日マンツーマンしんどい。いたずら三昧で部屋めちゃくちゃ。 産んでから一気に老けた。旦那は家政婦扱い。二人も三人も育ててるひとって神。まぁ育児環境によるだろうけど。
349名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:43:27.52 ID:+7xuNr+C
捨てるための離乳食作るのもう嫌だ。9ヶ月男児
全然食べないからおかゆに味の素入れたら3口ぐらい食べた。
後からググったら、味の素なんか使わないほうがいいって書いてあった。
ハイハイあたしが悪かったですよ。
350名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:36:31.16 ID:ZVtP9l3g
>>349少しなら平気じゃない?
351名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 11:07:40.60 ID:yDGQusHM
>>349
味ついたお粥なら食べるかもってわかっただけで収穫だよ〜

コンソメやキノコご飯もためしてみては?
うちの子もお粥・白飯嫌いだったけど魚のだし加えたお粥や納豆ご飯は
食べるようになったよ

352名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:31:38.07 ID:jEsH57uk
アレルギーの心配がないなら、
9ヶ月なら大人が食べるような卵おじやでもいいんじゃないだろうか?
353 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 88.1 %】 :2011/07/11(月) 16:55:47.23 ID:BSbxkxtW
少量のしらすもイイよね
354名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:51:16.40 ID:FVwACGRP
同じく育てにくい子を持つママ友と久々合流したら、月齢がたってマシになったみたい 今はしんどくないって 5ヶ月お兄ちゃんで今、8ヶ月なうちの子はまだまだギャン泣き酷いし、ハイハイもしないし、座りも微妙 しんどい…仲間が減った。

月齢がたつと楽になるのかなぁ
355名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:34:55.00 ID:BWYTPDs5
>>354
月齢あがると精神的に疲れるよ
おかげで私は心療内科かよいです
356名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 20:39:08.65 ID:PK5R36jf
月齢が上がったら楽になると思ってると、そうならなかった時の心労が増すからね…。
それでもまあ「これでも前よりは楽になったよね?」って思うことも普通にあるけど
思ってたほどでは全然ない。
それと繋がるけど、自分とこより年齢が上の子のお母さんに
「今くらいの時期が一番楽じゃない?何がしんどい?」とか言われるとイッッラアアアアアアとする。
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな。
357名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:45:29.62 ID:GtmgFuon
しんどさの種類が変わるだけで、いつでもしんどいさ…

うちは3ヶ月までは頻回授乳・寝不足しんどい、
3〜12ヶ月は夜泣き@1時間おきがしんどい、12ヶ月〜今は癇癪・我が強くてしんどい。
ラクだった時期なんてねーよバーローって感じ…
358名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:32:38.02 ID:71oS7WgN
バーロ w
359名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:16:23.99 ID:gvgI3Muk
子供がかわいくてかわいくてたまらないって人(建て前ではいるけど)
本当にいるのかな?
そんな人でも時にはイラっとするよね?
すると言って!!
かわいいけど、イラっとすることのが多いorz
360名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:29:25.21 ID:5r5VT/tS
子煩悩な旦那でもイラッとくる時があるそうな
ふぅ〜親としての試練だな、と笑っているので
私からみたらちっともイラついてるようには見えないがw

私も娘と友達みたいな関係になってからは、腹立つことなくなったけど
生理前〜真っ最中だけは別w
そっとしといてほしいw
361名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 00:29:38.63 ID:hjS+0fDO
>>354です

そうか、やっぱり産まないでDINKSを楽しんでた方が勝ち組だったかな
毎日しんどくて拷問うけてるのかと思うくらいなんだけど、自分が弱いからなのかうちの子が酷い部類なのかわからない ただ周りの子の話聞いてると酷い部類に感じるけど被害妄想なのかなー

早く成人してくれないかな
362名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 00:35:24.26 ID:+X4LY+H9
さっきやっと赤が授乳して抱っこのままウトウトしてきたところで、旦那の「ゥオッホッ!!ゲボッ!!」という、物凄ぉぉくしょうもない咳で赤がビクッ!!!!!!!!!とした途端に赤の眠気がいっきに吹き飛んだ
旦那を蹴りたい殴りたい
いびきかいて寝てやがる
叫びたい!!!!!!!
どっか行けよ…
私も寝不足で死ぬほど眠たかったのにイライラで目が冴えてしまった
はあああ…
363名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 00:36:50.36 ID:JtmuU/Je
>>359

4ヶ月娘。
超〜〜〜可愛くて可愛くて好きすぎて、
この大好きすぎる気持ちをどこにぶつければ・・・
ってくらい、可愛いけどイラッとするときはあるよ
特に寝不足のときは
泣き声がいつもより、耳に響くから
イラッとするし。
最近あついからか、夜中30〜1時間で起きるんだよね・・・
今まで四時間は続けて寝てくれてたのに。

もっと寝てよ!
ってイラッとする。
364名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 01:32:43.40 ID:vdm670Xf
>>362
ああ、これは苛つく…
苛つくよ…
イライラしていいよ、許すわ!!
365名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 03:42:07.96 ID:52948zA3
>>357
バーローw
やさぐれすぎw
でもわかるー子育てってしんどいよ。
子が成長するにつれて大変さが増してきた。
旦那は激務だから母子で居ることが多いから、人見知り、ご飯食べないとかマイナスな事があると私の子育てがいけないんじゃ…とか精神的にしんどくなる。





366名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 07:52:10.10 ID:SjBhUD3L
>>362
超わかるーーー!!
もうさ、ふざけんじゃねえぞおおおおおぅ!!って感じになるよね。
おまえ、赤ん坊の眠りの浅さなめんじゃねえぞって!

咳もくしゃみも、男の人ってもうちょっと静かにできないわけ?って思うよね。
367 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/12(火) 08:39:39.71 ID:aqmhhfG8
>>366
そうそう!
タオルとか口に当てて、衝撃吸収してくれりゃいいのに全力でやりやがる。
あの瞬間はかなりイラッとくるね。
368名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 09:39:51.74 ID:vdm670Xf
旦那のしょーもな咳は赤ちゃん云々じゃなく単にイライラするわぁ
369名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 11:40:05.83 ID:Dvz4DFjo
赤寝たところで旦那に起こされたら、
私は赤渡して責任取って寝かしてもらうよ。
みんな優しいね。

泣きやまない
気が狂いそう
370名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:48:55.54 ID:t8hX0bKP
赤5ヶ月
義母との電話で、先月から生理始まって今日体調が悪いと話したら、「良かったね〜」って。
何が良かったのかと思ったら、「できるときに二人目早く作ったら」だって。
ただ体調が悪いことを伝えたかっただけなのに。
余計なこと言っちゃってものすごい自己嫌悪。
二人目については色々悩んでるし、その晩子どもとは別の小さな赤を抓ったり痣付けたりしてる夢を見た…。
病んでるかも。
あぁ、親戚が集まった時に二人目の話されるんだろうな。
371名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 14:56:03.25 ID:PSFiDUkL
赤5ヶ月
やっと寝た。上の子まったく手がかからなかったからしんどい。
372名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 15:30:01.97 ID:ygpIX/Dl
>>362
亀だけどあるある!
うちも本当によくある!
もう蹴り倒していいよ!
373名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 16:01:48.78 ID:A6Ob1dra
2歳男児、午前中プール、午後は予防接種とハードスケジュールを組んでも昼寝しない。
寝てもらいたくて準備も面倒なのにプールしても、寝ないなら1日中部屋の中でDVD見せっぱなしでも変わらないじゃないか。
と思って家に閉じこもると、つまらなくて熱を出すんだ。
元気すぎて面倒見切れない。
底なしの体力が本当に疎ましい。
8ヶ月の下の子は疲れて全力で寝てくれたけどね。
374名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 16:14:37.35 ID:6kEd3pSg
子供一歳。この暑い時に車ぶつけられて一週間以上ベビーカーで毎日歩きで買い物。
暑さとしんどさと眠さが限界で、子供がちょっと悪戯しただけなのに大声で怒鳴ってしまった。
泣きそうになった子供見て、慌てて「ごめん、ごめんね、怖かったよね」と抱きしめて私が泣いた。駄目だなぁ…本当に自分が未熟者で嫌になる。
375名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:14:18.66 ID:LmVGYe9a
毎日毎日、一日一日の生活でいっぱいいっぱいで、友達と会おうなんて気がしなくなった
それなのに、今月独身の友人二人が家に遊びに来ることになってしまった
正直会っても話すことや得るものもないし、毎回彼女たちに「ママ友できた?」とか聞かれるのも嫌だ
なんで独身や小梨に限って私の友人関係聞いてくるんだろ
あーめんどくさい 断ろうかな
376名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 18:35:35.39 ID:qPNgQOSF
>>375
そういうときは前日に子供が熱出しちゃったから明日無理ごめーんだな
元気になったら連絡するっつってそのまま疎遠にするか、自分に余裕できてから連絡取る
できるだけそういうストレスは避けた方が良いよ
377名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 18:49:38.15 ID:6kEd3pSg
>>375 子持ちならまだしも、独身の友人はキツイですよ…。
私も以前独身の友人二人と食事した事あるけど、赤子が泣いてもガン無視で、大声で話続けるわやっとのことで寝ても構わずベラベラと喋りっ通し。
二人が話してる間私は授乳やらおむつ替えやら延々抱っこ。

子供いなきゃわからない事だから仕方ないんだけど、「ほっとけば泣きやむんじゃん?ねーカラオケでも行こうよ!」とか言われて心身共に疲れきった。

自宅なんかに呼んだら余程空気読める人じゃないと延々居座るよ。断るのが苦なら、せめて外でちょっとお茶する位にしたらどうかな。
378名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 20:49:45.27 ID:h3zyfWLD
ごめんなさい、誰にも相談できないので書かせてください。長文です。
日曜の夜から今も私が38℃の発熱でとにかくしんどいです。
子は1歳半、外遊びが好きな子なのでどこも出かけないととにかく機嫌が悪い。
旦那は長期の海外出張中で頼りの実母も今週はどうしてもダメ…
とりあえず子の食事だけは、と思い作って食べさせるもいつものことですがぐちゃぐちゃ。
後片付けをしてお風呂にいれるとエンドレスで水遊び。
危なくないように片付けてほっといて寝ようにもソファやテーブルに登るので起きてなきゃ大ケガしそうで怖い。
午前中、自分がしんどくて限界でごはん食べてから昼寝させようとするけど全然寝ないし、
上にのったり痛いことされてぶちギレて初めて子供を叩いた。顔ビンタ。
寝たふりしてたら噛まれてその瞬間反射的に叩いてしまった。
寝てよ!とかいい加減にしてよ!うるさい!あっちいって!と散々怒鳴った。
それからしばらくしてから冷静になって寝顔を見ながらなんてことしちゃったんだ…
と涙が止まらなくてもう絶対に手をあげたり怒鳴ったりしないと誓った。
なのにまた夜の寝かしつけで1時間近く寝ないで部屋中を走ったりのっかかってきたり寝ないのにイライラしてまた
寝て!いい加減にして!と怒鳴って背中を叩いてしまった。今日を境に虐待母になってしまった自分が怖いです。
まだ1歳半でかわいい盛りなのに、これからもイライラを我慢できるか自信ないです。
カウンセリングとか受けたほうがいいですよね?
両親には一度も叩かれたことないし虐待なんか絶対しないで
愛情いっぱいに育ててくれたのにこんなふうになってしまって申し訳ないです。
379名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:09:03.08 ID:yEJerTeS
>>378
お疲れ様。
一度行ってみるのもいいんじゃないかな?カウンセリング
うちも同じ感じだな。
外に出たいのと、かまってほしいので最近私の手を引っ張るようになった。
横になると、上に乗ってきて私は床と同じ。
まだまだ後追いもひどくて、キッチンゲートつけてても意味なし。
11キロ抱っこしながら、料理。
外遊びも午前中だけだったけど、今日は夕方も行った。

体しんどい。
380名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:24:02.41 ID:pK8JqTuJ
>>378
近くに一時保育してるとこないですか?親が元気じゃないと子にも良くないし リフレッシュでも預けれるからもしあったら活用して。子供が元気だったら預けられますよ。その逆だったら無理だけど。頑張りすぎないでね。
381名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:24:16.76 ID:gBz1qIL0
>>379

体調が悪い時に子供の底抜けの体力に付き合いきれないよね。
ウチも体力馬鹿な2歳児が居るので、気持ちすんごく分かるよ。

頼れる相手がどうしても駄目な場合って辛いよね。。
ウチも今実家の親が正直調子よくなくて、あまり頼れないので、
自分の中でもかなり、ピリピリしてしまっている。
よく孫の状況を知りたくてメールが来るけど、知ったところで
助けてくれないんでしょ?とか内心荒んだ気持ちになる。

カウンセリングは…私は受けたけど効果が無かった。
まず、母乳の場合は処方された薬は飲めない時点で意味が無かった。
そして、ただの心療内科に行っても意味が無い。
産後うつなんかを見てくれるようなところじゃなきゃ効果も無いと思う。

カウンセリング受けるくらいならお住まいのの育児相談をオススメするよ。
382名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:25:05.15 ID:gBz1qIL0
失礼しました。。
>>379じゃなくて>>378でした。
383名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:37:58.91 ID:h3zyfWLD
みなさん本当にありがとうございます。378です。
厳しいレスを覚悟で書き込みましたがアドバイスや励ましてもらって嬉しかったです。
育児相談や一時保育は利用したことはありませんでした。
探して相談してみようとおもいます。
今までは大変なときは実家に頼りきりでした。
1人で育児をするのって本当に大変なことなんだ、と気が付きました。
サポートがなければすぐ子供に手あげるような弱い母親なんだって…
周りのママさんがまぶしいです。尊敬します。絶対子を叩いたり怒鳴ってるような人はいないと思います。
子にしてしまったことは消えないけど深く反省します。
384名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 22:52:20.63 ID:hjS+0fDO
>>383
意外とみんな軽く叩くくらいはあるみたいよ こっちだって人間だからね。あんな穏やかなママが‥って人が意外と

今は虐待云々で難しいけど、昔は躾で叩かれたりしたワケだし、度が過ぎなければ良いと思うんだけどな

友達が保母さんで怒らないママの子は大人をナメきってる子もいると聞いた なんかそれは違うんじゃないかなーとも思う 多少は力を見せて親ということを解らせないと子にやられてしまうよ
385名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 22:58:46.67 ID:hw+5ChGT
1歳7ヶ月息子がずっと泣いててしんどい。
正直もう泣き声聞きたくない。
さっきやっと寝たけど、寝るまでずっとギャン泣きで、
ちょいちょい起きてはまたギャン泣き。
思わず口塞ぎそうになってしまった。
すごく可愛くて大事なんだけど、泣かれると心が冷たくなる自分がいて恐ろしい。
386名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:11:23.95 ID:p/YMCeof
38度の熱でぐったり寝てる人が、
だれかに乗っかられたり噛み付かれたら、
そりゃ誰でも、いい加減にしろ!って怒鳴りたくなるわ。
お疲れ様。
387名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:30:57.51 ID:+X4LY+H9
>>362です
共感レスがついていて有り難いです

今夜も寝かしつけ失敗し、更に色々あってイライラ止まらずだわ
「明日から弁当も飯もいらんから!お前は赤だけみとけ!」と意味不明な逆ギレを旦那にされた
は??????????
今現在、家事以外は100パーセント赤と向き合ってるのに200パーセント向き合えと?
家事をやめたら育児が楽になるとでも!?
すげー短絡的思考
なぜ毎回こういう状況になってから言うのかね
私を追い詰めているのは家事でも育児でもなく、あなたですよと言いたい

大泣きしている赤を泣き止ませることも出来なくて、泣いて泣いて泣き疲れて寝ただけなのに、きっと今頃「俺が寝かしつけしてやった」とか優越感に浸ってそうだわ

あ〜しんどい
388名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:41:17.48 ID:+X4LY+H9
色々書いておきながらスレチな気がしてきた
失礼致しました…
389名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:39:01.38 ID:4Qfs52e3
2歳半 息子
まだ寝ません。
今リビングでLEGOしてる。

ここ一週間ぐらいこんな感じ。
寝室で暗くしても寝る気配無しだし。

眠い…疲れた…
明日も5時起きだ。

独り言でした。
390名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 01:08:31.79 ID:N/tVrogl
2歳半ならだいぶ話つうじると思うけど、何で寝ないのか訊いてみた?
うちの子は「寝たら今日が終わってしまう」のが嫌だったみたい。
毎晩うしろに倒れそうになりながら雑誌眺めてたよ。(雑誌大好き)
うちの場合は、暗い寝室でお気に入りの物語や音楽のCDかけるようにしたら
素直に寝られるようになった。

それから、どうしても子が寝ない時は、私はそばで寝ちゃう。
(危なくないようにして、電気スタンドだけつけてあげる)
「息子ー、母は限界だー。お先に失礼します〜、ぐうぐう」とか言いながら。
息子あきれ笑いして、しばらく遊んで、いつの間にか私を枕にしてるよw
391名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 05:38:48.30 ID:4Qfs52e3
>>390
ありがとうございました。
昨晩は1時頃にようやく眠くなってきたのか、ソファーで横になっている私の上に寝転がり、そのまま寝付きました。

うちの息子はまだまだ遊びたいみたいです。
寝室で私が先に寝たふりしても下(リビング)に行く〜!と大きい声でうるさく、根負けしてリビングにいってしまいました…。

いろいろ寝やすい雰囲気を整えてまた今日も頑張りたいと思います。
ありがとうございました
392名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 20:27:13.16 ID:6an1MFt7
>>387
家事やらなくていい宣言とか最高じゃん!
あやしながら食事作ったり、掃除したりってことが無くなるんでしょ?
せっかく旦那がそう言ってくれるんだから、家事なし生活を送ればいいと思う。
旦那は出来れば別部屋で寝てもらって。

まあ、自分や子どものご飯とかもあるから、家事ゼロには出来ないけど、
全て子ども&あなたのペースで生活すればいい。
ここでも旦那の世話が増えて土日はしんどいって人も少なからずいたし、
ある意味ものすごく協力的な旦那と捉えられないだろうか。無理か。いや、寝かしつけ時の
でっかい声とかくしゃみは殺意わくのわかる。
393名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:18:14.70 ID:XAJw/qDz
>>356
シゲルたん乙

みんな旦那の咳やくしゃみに殺意わくんだねw私だけかとw
>>387
自分と子ども以外の家事一切やらなくていいよ。時間の許す限りゴロゴロゆっくり、体を休めていなよ。
394名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:55:19.75 ID:zP6+uQeZ
>>384
きちんと叱るのは大切ですよね。
私の場合自分の都合で冷静さを失なって怒ってしまったので最悪でした。
子育てって思ってた以上に忍耐が必要ですね。

>>386
ありがとうございます…優しい言葉になんか救われました。
熱もやっと下がったしまた頑張らなくては。
395名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:06:41.29 ID:75HrS5qw
1歳で断乳しておけば良かった。暇さえあればビービー泣いて、乳乳乳乳。
授乳してるからか、体力が元からないのに更に無くなってしょっちゅう風邪引く。上の子にも寂しい思いをさせた。
現在も風邪引いてまた熱出たのに、下が容赦なく遊べ遊べ攻撃。カアチャン今だって熱39度出てんだよー。しんどいよー。
396名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 03:55:20.77 ID:0zpqSQYX
>>395お疲れ様(ρ_;)それはしんどいね。上の子だけでも、預けられる人はいないかな?
私も授乳してた時はインフル2回、ロタ1回、風邪はしょっちゅうで、親に預けて断乳しましたよ。
立て続けで、死ぬかと思ったヨ
397名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:04:08.93 ID:fUyTewV9
なんで乳以外受け付けないんだろ。
きのうはバナナとせんべい少し食べたのに。
私がいなくなったらあんた何食べて生きてくの?
もういなくなりたい。
398395:2011/07/14(木) 09:48:33.02 ID:gKARr7XC
>>396優しさが目に染みる。上の子はタイミング良く実家に遊びに行ってたから、そのまま預かってもらってる。
下はやっぱり乳乳。やっぱり風邪ひきやすいよね。ご飯もあんまり食べないから、もう断乳するよ。
あぁ〜、せめて熱下がって〜。
399名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:36:16.71 ID:otRUMAE/
同時期に結婚した友人と会った。
友人は、子供がいないまま離婚して今は独身。私は子持ちで結婚継続中。

私は生活に疲れてメイクもいい加減、美容院にも年単位で行ってない、服装もださい。
あっちはオシャレな服着てきれいに髪巻いて、新しい彼氏もできたみたい。
家族も、「あんな男と別れて正解!よく帰ってきた!」ってスタンスなんだって。
私、子供に「○○ちゃん(友人の名前)のバッグの飾り、触らないの!」って言うので必死だった。

羨ましいなー。
っていうかなんで会いに行ったんだろう。子供が熱出したとか言ってドタキャンすればよかった。
わが身と比べて悲しくなるなんて予想できた事なのに。
恋ってなんだよ。そんなヒマあったら食事して寝たい。
400名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:58:16.86 ID:OeiYjW5q
>>387
>家事以外は100パーセント赤と向き合ってるのに200パーセント向き合えと

家事とあわせると、子と向きあっていたのは100%ではなかったんだから
100%子供の世話だけでいいって言ってんでしょ
なぜ、200%になるのか、と

401名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:10:15.99 ID:Oa4fFcmp
>>399
毎日を自分の為だけに費やして着飾ってる女性は美しいけど、
家族の為に何もかも後回しにして髪振り乱してる女性もかっこいいよ。

大枚叩いて買った服やネイルは再来年には流行遅れになる
でも、子供への投資は確実に血や骨になる。
10年20年なんてあっという間だよ。振り返ったときに前者の生活送ってたら、
私は後悔すると思う。

必要以上に美容院行く暇とお金あったら、子供に美味しい鯛を食べさせたい。
一心不乱にむしゃむしゃ食べるのよ。1歳半なのにね。
それ見たら他のことはどうでも良くなるよ。
402名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:19:52.09 ID:KSRjZk+D
私も自分のお手入れする余裕がなくて鏡見ると悲しくなる。
もっとお洒落したいし綺麗でいたい。
でも子育ては本当に大変なものだし、その友人もまた結婚して子どもができたとしたら、私たちと同じ風になるかもよ。
ママでもすごくお洒落したり綺麗にしてる人もいるけど、私は経済的にも心身的にも余裕無くて難しい。
私もよく嘆いていたら、実母と義母が、「少し大きくなったらまた手がかからなくなってお洒落できる時が来るよ」って言ってた。
望まない結婚や妊娠だったらまた別かもだけど、妻や母でしか味わえない幸せも必ずあるからさ、一緒にがんばろう…って自分が泣けてきた。
気持ち、すごいよくわかるからさ、私も最近特にそう思うことあってね。
403名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:47:09.19 ID:nqYQ1l7T
分かるなー。自分で言うのもなんだけどモテてた学生時代。
子連れ可の同窓会に行ったら「なんかすっかり主婦だね」って言われてへこんだよ。
できる限り綺麗にしていったつもりなのに日頃からのお手入れ何も出来てないしね。

404名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:02:23.38 ID:kEl1gqV8
>>354
亀ですまんが、育てにくい子はいつまで経っても
育てにくい。

うちの7歳児なんだが…とにかく寝ない。
生まれた瞬間からとにかく寝ない。
眠いくせに寝るのが嫌いだから無理矢理自分でテンション上げて、寝ない。
昨日は下の娘がすんなり早く寝たから旦那と晩酌してたのに
相変わらず寝ないで騒いで
こっちの自由時間がない。
頭おかしくなりそう。
しかもその後色々あって旦那とも喧嘩した。
疲れた…
405名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:20:46.71 ID:2Ra89FVe
>>387
うちもそういう事言うから気持ちわかるよ
じゃあ家事誰がやんの?って感じだし、2人分の夕飯作るのも3人分も手間はかわらないんじゃボケーっていつも思う
うちなんて夕飯半分も食べずに捨てられる事も多々あるよ
理由は「仕事中に珈琲飲みすぎた」だってさ
私は育児がしんどいタイプだから家事を手伝って欲しいんじゃなくて、保育園に娘を送ってくれるとか、とびひの薬を塗ってくれるとかの育児を手伝って欲しいわ
406名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:23:52.05 ID:KmpBVftj
7歳なら小学生だよね?
子ども部屋にベッド置いて、寝ようが寝まいが9時になったら大人の時間、
おまいは寝室に行け、で徹底しつけたら?
漫画でも本でも読んでいられるでしょ。
407名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:25:34.79 ID:2Ra89FVe
>>404
うちも産まれた時から寝ない子でいまだに寝ない2歳半なんだけど7歳でも寝ないなんて!
小学生になったら楽になるってのは期待しない方がいいのかな…
最近「寝るの嫌い、遊ぶのー(号泣)」が毎晩繰り返され、寝かしつけに1時間かかるよ…
1年前は2時間かかってたからまだマシかw
408名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:52:22.80 ID:IWw8h59p
>>399
育児中って自分後回しだから、鏡で自分の姿を見ると確かに悲しくなるよね…。
でも、いくつか知らないけど、離婚しちゃって、彼氏はいるとは言え、その人と結婚まで結びつくか分からないし、そう思うと大変だと思うよ。
その友達も将来が不安な事でしょう。
だから、羨ましいなんて事ないよ。
409名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 13:05:22.07 ID:LxSPIaca
独身の友達と会うと凹むの、もんのすごーく分かるわ。
特に複数と会うとなると最悪。
私の周りはまだほぼ独身で、みんなお洒落に仕事に恋愛にとキラキラしてる。
今月末にやっと美容院に行くんだけど、ずっと楽しみw友達は当日にカラー変えたいなぁと思いつきで。
ネイルだまつエクだ!と次元が違う…
フットワーク軽いの羨ましい。

まぁ全て私がダラだからなんだけどね。。前はギャルママ見下してたけど、今はすごいなと思うわ。

もういいんだ。邪魔だから思いっきりショートにするんだー!
410名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 13:25:31.82 ID:kEl1gqV8
>>406
それをやると、平気で深夜1時まで起きてるんだ…
翌日は遅刻ギリギリ。
お前は中学生かと。
とりあえず、次から寝る前に騒いだら真っ暗なお風呂に閉じ込める
と昨夜言ったらビビったようで。
今日は寝てくれるといいな。
411名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 16:21:27.84 ID:Iyiho+fO
あーーしんどい
10ヶ月娘が数日前から急に離乳食を食べなくなってきた。
手づかみなら食べるけどすぐ飽きて、その辺にポイする。拾う→新しいの渡す→ポイする→拾う→新しいのryのループ。
スプーンで口に運んでも4口くらいは食べるが、その後は自分が手に持ってるもの以外は拒否。
テーブルの上のものをバンバンなぎはらわれる。
バランス考えてあれこれ工夫してるつもりだったけど、母の飯がまずいんですかそうですか。
飯は食わないくせに食後用に用意した白湯はゴクゴク飲み干してる。(80ccくらいでそんな大量ではないが)
喉渇くから食が進まないのかと思って、ご飯前に白湯を少し与えてみたらストローマグを掴んで離さないし。

片付けしようと顔や手を拭くと絶叫して泣きまくる。
片付けもめんどくさいしご飯の時間が苦痛。

いつになったらモリモリ食べてくれるんだろう。納豆ご飯が「ポイしないでケレサイ!」て言ってるぞ。

さらに実母からは
「そんなこととっくの昔に分かってるわ」というような内容のメールが来た(熱中症になるから外出するな、とか)。
心配してくれてるんだろうけどイライラ。
旦那はレンタルビデオ屋行ってくるって言って2時間経つのに帰ってこない。
昨日からお腹の調子悪くてしんどい。

なにもかも放置してゆっくり一人でお茶しに行きたい。子供のこと忘れて過ごしてみたい。
412名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 17:01:00.46 ID:60jbKsgs
今まで子供にイライラするっていうのはないけど、
自分にイライラして自己嫌悪になる。
何してもちゃんとできてない気がする。
全てにおいて自信がない。
こんなやつが母親になってよかったのかな。
子供がかわいそうになってきた。
413名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 17:27:48.60 ID:8rZRePdj
すぐ汚部屋になってしまうことにイライラする。
一歳三ヶ月だけどいつくらいになったら本棚の本全部出されたり、リモコン投げたりしなくなるんだろうか…
414名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 17:54:28.27 ID:led0hmfe
>>413
少し前の自分がいる。
うちは2歳9ヶ月男児。
個人差はあるだろうけどここ半年くらいで「とりあえず全部出してから遊ぶ」
というのをやらなくなったよ。
最近は次を出す前に片付けることをやっと覚えてきた。
辛いけどそこまで長くはないよ。
がんばって!
415名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 18:15:43.64 ID:0PtslRD3
>>399
多分向こうは

私は離婚して、子供もいないし、先がどうなるかわからない。
このこは、結婚うまくいってて、おまけに子供までいる。
私はなにもかわらない。失敗しただけ。
彼氏はできたけど、そんなのどうなるやら??
綺麗に着飾って、なんになるんだろ?
これからどんどん年とっちゃって。。
この子は、子供うんで、旦那がいて。安泰。
女として私負けてるよ…
なんだよ◯◯ちゃんの飾り触らないのって…私もそんな事えらそうにいって見たいよ。てか働きたくない。
あーあ…行かなきゃよかった。
幸せみせつけられた。
自分が一人でさみしくて、失敗したって改めて痛感した。死にたい…



ってことも考えられる。
私がつい最近までそうだったから。
416名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 18:24:26.51 ID:AEVwr/yj
>>399
私も>>415に同意
たぶん友人はあなたをうらやましく思っていると思うなぁ
417名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:12:06.85 ID:Pnli2CQB
最近1歳4ヶ月男児の癇癪が半端ない、何が気に入らないのかわからないけどさっきもずーっとギャンギャン泣いてた。今日は恐ろしく気の長い旦那がいてくれたから良かったけど2人きりだったら手をあげてしまったかもしれない。
言葉も遅いし、育てにくい。
何か障害でもあるんじゃないか疑ってしまう。
418名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:29:29.45 ID:8rZRePdj
>>414
ありがとう。
そのうちやらなくなるのは分かってるけど、そのうちっていつだよ!!とかイライラしてたよ。
419名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:40:14.73 ID:2Ra89FVe
>>417
うちの2歳半もギャーギャー泣き出して1時間半とか泣きっぱなしだよ
全然寝ないし育てにくい子だと思ってる
でも保育園では大人しく良い子で過ごしてるから、先生には大変さを全く理解されない
障害っていうより育てにくい子なんじゃない?
420名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:52:30.96 ID:NIpjOC+V
育てにくい子の延長に障害があるのが現状だよね。
スペクトラムっていうくらいで。ようするに程度の差?
どこで線引きするんだろう。
うちも短時間睡眠だし癇癪持ちだけど、いつか楽になるかなあ。

義母の器がでっかいので凹む。
車から下りたり一瞬の隙をついてダッシュ、目に見えるものは触らないと気が済まない。
寝ない、人を見れば寄って行く…
「○○(旦那)もこうだったわあ」って。それはいいけど大変さは共有してくれない。
泣きごと言ったら「子ども一人なのに何言ってんの〜ケラケラ」って。
ちなみにハーネスは「犬じゃないんだから!」って予想通りの反応だった。
旦那も。だからこっそり使ってる(手をつないだ上での使用)。
421名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:53:49.77 ID:NIpjOC+V
間違えた。「こっそり使ってた」だ。今はさすがに使ってない。
最近手をつないでくれるようになってきた。ものすごく、ものすごく助かる。
422名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:57:43.43 ID:Pnli2CQB
>>419
家の息子も保育園では「〇〇君は泣いても抱っこしたらすぐ泣き止んでくれるので凄く助かりますー、切り替えの早い子ですねー」とか先生に言われる位のいい子チャンみたいです。こんな1歳やそこらでも外ヅラとかあるんでしょうね。
ただ今日の癇癪は今まででも1番の癇癪で発狂したのかと思う位で手が付けられなかった、早く自分の要求を言葉で伝えて欲しいです。
423名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:32:49.99 ID:0H08bARx
>>412
私も自己嫌悪する
自分で自分を責めるのやめたい
424名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:37:18.00 ID:SLHwkQ8x
>>404
そうなんだ…なんかそれ聞くと絶望的 今、大変でも芦田まなちゃんや清史郎くんみたくなってくれれば頑張れるけど、いつまでもしんどいと虐待しそう ああいう小さいうちから親孝行する子は赤子時代も良い子だったのだろうか
別に役者になってとは思わないし、稼がなくて良いからしんどい思いはさせないで〜
425名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:04:14.24 ID:7sONADXd
イラついてた原因を直視しなくなったからイライラしなくなった
ママそういうの苦手だから、終わったら教えてね〜と親指たててニカッて爽やかに笑うと
娘はすぐ辞めていつものキャッキャウフフに戻る
なので母も常にキャッキャウフフである

これって顔色うかがわせてるかな?
でもすんごく娘はご機嫌です。お試しあれw
426名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:05:41.89 ID:TCU3laWe
このスレって、実はダウンの母とか障害ある子の母、まざってる?
427名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:15:47.90 ID:W+93cpX3
>>426

何か問題あるの?
428名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:19:41.91 ID:7sONADXd
なんで急にこんなこと言うんだろうねこの人は
429名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:23:01.26 ID:TCU3laWe
いや…なんとなくそう思った。
障がいある子でしんどいー!っつ言ってるのと、ない子だと全く別だなと思って。
430名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 06:52:58.83 ID:W+93cpX3
専門の医師でさえ見た目にわからない障害を診断するのは慎重にするらしいよね?
ここにある書き込みからだけで障害があるやないや恐らく素人のあなたが語るのはおかしいよ?
人の神経逆なでして楽しみたい人なんだと思うけど不愉快なので止めたほうがいい。
431名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:16:38.97 ID:P9wZWfgj
>>429
何が「まったく別」?
障害があればもちろん大変だろうし、でも障害がなくて大人しい子でも
育児ってやっぱり大変だよ。
親の理想通りになんて産まれてこないもんでしょ
自分たちがそうだったようにさ。

明日は我が身だよ。
今は「普通」でも明日突然叫び続けるかもしれない。
成長してるんだから色んな事があるよ。
そのときあなたは言われたいかい?「ここ障害ある子の親まじってる?」
432名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:34:07.28 ID:TCU3laWe
そんなムキにならなくても。
違うなら違うでいいのに。
障がい児用の子育てスレってないし、
ここで併用してるのかなって。
後天的なのはしょうがないにしても、ダウンとか育てにくくて当たり前だし、
そんな愚痴を普通みたいに聞いてるのって、専スレならまだしもちょっとなあって。
433名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:36:19.07 ID:TCU3laWe
でもごめんなさい、言いすぎたよ。本当にごめんなさい。
434名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:37:02.19 ID:GSvEYCqK
ウルサイウルサイウルサイー
キーキーギャァギャァ気が狂いそう
イタズラばっかりしててムカつく
今日とうとうあり得ない言葉で子に向かって暴言吐いてしまった
自分じゃないみたいになってしまって、自分が怖いよ
子に向かって チッ って舌打ちしてしまったり、虐待予備軍になってるかもしれない
てかもう虐待してるのかもな

435名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:02:59.32 ID:KUX3ZbT7
>>424
清史郎くんのスタジオアリスのCM、
赤ちゃんの頃からの、かわいいコスプレ写真がたくさん残ってる。
つまり赤ちゃんのころから、写真スタジオでも大泣きせず、
ニコニコ機嫌よくポーズをとっていたような子だったんだよ。
名子役は、生まれたときから根本が違うんだよ。
436名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:19:54.15 ID:zqXCk9Fj
>>432
>>420だけど、私のレスを見て思ったのかな?うちは確定してなくてグレーだよ。
様子見中。
しんどさが障害由来のものでなくて、専スレに行けってこと?
それがこのスレのルールなら従います。
逆にこちらこそ書きこんでごめんって感じだよね。
まあ確定もしてないし専スレにも書けないけど。

でも433は>>426,429の謝罪なのかもしれないけど、432の最後の1行の方がよっぽど酷いと思ったw
437名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:22:04.48 ID:zqXCk9Fj
間違えた。
×しんどさが障害由来のものでなくて、専スレに行けってこと?
○しんどさが障害由来のもの以外(一般的な?しんどさ)でも、専スレに行けってこと?

ひらたくいうと、いまのとこグレーだし書かせてくれよ。
438名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:22:11.71 ID:pBvq1Grf
>>434
8ヶ月女児餅私も舌打ちよくする。子供が聞こえないように別の部屋とかトイレの中だけど。
でも昨夜は夜中に起きて今にも倒れそうなほど眠たそうなのに1時間半も必死で遊ぼうとしてるから「寝ろよマジ!」と怒鳴ってしまった。
夜の睡眠は長くて1時間半〜2時間→起きて覚醒1時間〜1時間半のループが続くとさすがに参るわ。
たまに猛獣のようにあり得んくらいの大声で「ウォォーー!ガーーー!」って叫べたらと思う。
出産してから大好きだったカラオケ行ってないし。
今まで散々遊んできたツケだとは思ってるけど、ここまでしんどいとは思わなかった。
でも子は可愛い。寝顔とか反則。せめて3時間でも続けて寝てくれたらな。
439名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:55:25.35 ID:ZtZrksqM
30前半。独身の親友、ボーナスでたし今日からバリでリゾート・・・
いいなぁ
もう少ししたら私も復職だけど、何か変わるんだろうか
収入増えても辛い事も増えるんだろうなぁ
なんでもっと明るく前向きになれないんだろう
産まれるまではなんとかなるさ〜とお気楽系だったのに今は先行きの不安ばかり考えてしまう
私も悩み事少なくおき楽に生きたい

440名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:18:51.23 ID:E054TuLT
明日は高校の友達の結婚式。子ども三人(うち一人は乳児)を実母に預けて披露宴だけいってくる。
友達は甥がいて赤ちゃんの頃から面倒見ていたらしく、「子どもの扱い、育児慣れしてるのよフフン」
みたいなことをたまに言ってきたりしてた。
今回の結婚式の二次会はお断りのメールをしようとしてたら、「二次会当然くるよね?」
というメールが。私が乳児もちだって知っているのに。
丁重にお断りしたが、育児をわかっていないのに育児の話をしないでほしい。
なんかうまく書けないな。乱文スマソ。
441名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 13:31:17.99 ID:UC4xJcjI
なんかイライラしたり、妙にダルいと思ったら生理再開してた…
まだ2人目産んで3ヶ月しか経ってないのに。
週末、無事に過ごせる気がしねぇー
442名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:27:01.76 ID:pBvq1Grf
>>440
私の友達にもいる。親戚の子のベビーシッターしたことあるし子供大好きだから(はあと)みたいな。
じゃあ金払うから夜面倒見て欲しい。細切れ睡眠+細切れ覚醒の無限ループを味わってみなさいと。
その友達は寝るのが趣味だから地獄だと思う。そしたら子供大好きガルガルメール来なくなるかな?
443名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:29:15.54 ID:DKdPfU9p
保育園のお迎えで。
おとなしい子の母親がうちの子を見て
「大変ね〜。うちはあんなに暴れないわ」
と言ってきた。
携帯いじりながら、横目で。
その母親の子はおとなしく母親の隣にいる。
うちの子は、自転車に乗せようとした一瞬をついて道路へ全力逃亡。
なんかもう虚しくなってきた。
おとなしい子を持つ母親と自分は、
毎日の一瞬一瞬がこんなにも違うんだなって。
ゆったり携帯いじってて汗一つかいてない。
こっちは髪振り乱して汗だくで四六時中子供追いかけてる。
怒鳴り過ぎてよく喉枯れる。
ああ、疲れた。
お迎え行きたくない。
444名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:24:46.73 ID:WZlyrqLC
>>443あなたみたいな人はどこに生息しているの?
私の周りも、おとなしい子持ちばかりですごく凹む。
みんなでどこかに行っても皆仲良く話してたりするのに、私は子を追いかけてばかり。私一人汗びっしょり。
「顔青いよ〜大丈夫〜?」って言いながら話しの輪に戻った友達横目に苦笑いしながら追いかける。泣きたくなる。
同じような人に会ってみたいよ…。
445名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:40:45.18 ID:nIucnq6E
自閉症の子持ちだけど、このスレたまに使わせてもらってます。
障害由来のしんどさを吐き出すスレと使い分けてる。
あっちで「それって健常児でもそうだよ?障害関係なくない?」ってなりそうなら、ここに書いてる。

軽々しくよその子に言っちゃいけない事だけど、ここ見てると時々「それってお子さん何かの発達障害じゃない?だから育てにくいんじゃ?」
って感じるレスがある。
本気で子供の行動がほかの子たちと何か違うって思うなら、検診とかの機会に相談するといいよ。
発達障害の子って、やり方とか言い方ひとつで生活がぐっと楽になる事あるから。
446名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:24:16.25 ID:+luTUGrm
>>445
育てにくい子の延長線上に障害がある(かもしれない)って聞いたことがある。
どんなお子さんの事を障害なんじゃ…って思うの?
うちは1才1ヶ月女児なんだけど、支援センターの集まりとか人が多いのが苦手なのか手遊びとか参加出来ず泣いてるかおもちゃで遊んでる。
おもちゃを取り上げて手遊びに参加させようものなら「ギャー!」ってのけ反って怒る。
で、最後の方に慣れるのか、やっと私のそばを離れて遊び始める。
とにかく場になれるのに時間がかるし人見知りも激しいしから周りの子と比べて、うちの子はおかしいのかな?って集まり後は落ち込むし子ににやさしく出来なかったりする。
周りのママから大変そう〜って目で見られるのが辛い…。
447 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 88.1 %】 :2011/07/15(金) 18:41:09.92 ID:zvfiWISq
>>444
毎朝、顔から汗を垂れ流してフゥフゥ言いながら保育園へ送ってるよ
0歳をおんぶして2歳をベビカで徒歩だけど、2歳は脱走するからハーネスかベビカに無理矢理乗せてる
汗を滴らせてる人がいないんだよね、皆オシャレだし
ピラピラしたワンピースなんて汗で張り付きそうで着れん
448名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 19:15:37.95 ID:z9zPRago
1歳10ヶ月娘の食事でいらいらが止まらない。
なっとうごはん、きのこかわかめの味噌汁、肉しか食べない。
パン・麺・野菜・果物食べやしない。
毎日毎日食べないのにご飯を作るのが苦痛だし、罰ゲームに思える。
レトルトは食べないし、食べる食材に何か混ざっていると丁寧により分けて食べない。
身長体重下限ギリギリで、会う人会う人に小さい小さい言われて余計に食事が辛い。
おまけに旦那はミスター味っことかマンガ由来のうんちくがうるさくうざい。
私が食事作りが苦痛という話をしたら、幼児食の本を買ってきたから作ってくれるのかと思えば違う。
ただ眺めて満足してうんちくを語る。
うざい。

ああ、友達とおいしいご飯食べにいきたいなあ。
育児で拘束されてつらい。
449名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 19:49:42.35 ID:VET5QLJq
子育てってどうやるの。。。
褒めても怒ってもダメ、ご褒美作戦もおしおきもダメ・・・
小学2年になるけど、とにかく言うことを聞かない・・・

義母にも義兄(小梨)にも実祖母にも叔父にも怒りすぎって言われるけど、そんなことはわかってるのよ・・・
でも、最近は近所からも苦情が来るようになっちゃってるのよ、
「お宅の○○ちゃんが・・・って。

こどもになにを言っても話が通じてる気がしなくて疲れてきたよ・・・
450名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:18:46.09 ID:bx8reKpM
最近の小3〜小6ぐらいって、友達と遊びに出るときの門限ってないのかな?
仕事から帰宅したとき、アパートの階段に陣取ってカードバトルしてた男の子達に、
「はい、どいてねぇ。もう、六時半だぞぉ。」と言ったが、解散する様子が無い。
アパートの子は一人だけの筈なんだが。

あれぐらいの子供の頃は、「六時半」って聞いたら、一人や二人は、
「ぼく、もう帰る。」って子がいたもんだけどな。
なんか条例のある地方自治体もあったよね。

まあ、ウチのアパートは一階が大家の事業所になっていて、何れ大家息子が出先から従業員と帰って来る。
品物の搬入や積み込みなどで、子供の遊べる状況じゃなくなり解散するだろうから、あまり心配の必要はないけど。
451名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:55:48.41 ID:aGUr7yqx
>>443 今は辛いかもしれないけどどうかあまり卑屈にならずに…もしかしたら運動神経の良いお子かもしれないよ。大体小さいうちから親のそばを離れないでいい子にしてる子供はドンクサイ子が多い気がする…
452名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:58:22.51 ID:5c88tSgg
1人を慰める一方で別の人を傷つけるような書き込みはどうかと<ドンクサイ子
453名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:03:56.64 ID:aGUr7yqx
>>453 そうですよね…すみませんでした
454名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:18:08.14 ID:4gSwc0Vx
生後6ヶ月の娘を殺害した母親に執行猶予判決  裁判長「育児で疲れてただけだからOK」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310732148/l50
455名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:35:07.47 ID:DKdPfU9p
>>451
慰めようとしてくれてありがとう。
なんか親子共々全否定されたような気がしてさ。
携帯片手に横目であっさり言えちゃうんだなぁと。
悲しいやら悔しいやら。
けど卑屈にならずに頑張るよ。
456名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:37:39.50 ID:7yDewI75
明日からの三連休、実家に帰る事にした。
その事をもうすぐ3歳になる娘に話したら、最初は喜んだものの、
寝る頃になったら行かないーと言い出し、そこから先しつこいくらいに
ねぇねぇお母さん明日ばーちゃん家行かないー。を言いまくり、もう
何十回と聞いた。考え無しに言ってるとは思いつつも何十回も同じ
事を聞かされて本当にイライラが止まらず、連れて行かないから
さっさと寝ろ!!と怒鳴ってしまった。。ハァ・・。
なんでいつも否定的なことばっか言うんだろ。否定的な事を言って
反応を楽しんでいる様な感じもある。
とにかくスイッチが入ると物凄くしつこい。
明日の事なんか言わなきゃ良かった。
457名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:37:46.36 ID:MFOixk8Y
>>455
携帯見ながら横目の人もそんなに悪気がなく言ったと信じておこう
自分が苦労してないからそんな気にしてるなんて配慮できなかったんだろう
458名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:45:00.99 ID:SX4A5Uy1
8ヶ月のくせに、経口摂取嫌いって何それ。2ヶ月の頃から、毎日毎日もう嫌だ。お腹すいて泣いてるくせに、全力でミルクも拒否って意味わからん。脱水症状なんかしょっちゅう。欲しがるまで置いとくとすぐ脱水。
この子に好きな食べ物なんかないよ。水もお茶もジュースもご飯もミルクも全部嫌い。
主治医が私が倒れるから保育園入れろっって言ったって、飲まない食べない子預かってくれるわけないじゃん。
成長曲線なんかもうどうでもいい。どうせチビ率、何千人の中で1〜2番くらいですよ。
なのに精神の発達早くて頭いいって何なの。その知識を全部使ってミルク拒否かよ。もう疲れた。構わず放っておきたい。
459名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:47:33.92 ID:LRJ+80Yt
>>455
お気持ち痛い程わかります
まだ乳児だけど、もう他の子とは違う。育てにくい部類と一目瞭然

そしたら育てやすい子の母親から「お宅みたいな子って全体の1割らしいよpgr」と小馬鹿にされたように言われ

発達も遅いし、気性も激しいし気難しい、育てにくいって障害の可能性あるんですねー これから育てていけるか不安
460名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:55:08.49 ID:KUX3ZbT7
>8ヶ月のくせに、経口摂取嫌いって何それ
まさかと思うけど、母乳も拒否じゃないですよね?
461名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:56:43.42 ID:3aZ40YfV
>>456
うちも。
もうすぐ3歳男児。
育児コミュニティの集まりとか大好きなくせに「行かないもーん」とか言い出す。
まともに聞いてるとイライラするから最近は
「あっそ。じゃぁ行かなくていいよ。ママと下の子だけで行ってくるから猫とお留守番しててね」
と流すようになった。
対応としては最悪なのかもしれないけど、何度か直前に愚図ったときに本当に置いていくフリをしたら
それからは「お留守番」と言われると「行く!」と急いで支度するようになったよ。

なにも考えずに言ってて、実際に中止すると大騒ぎするんだろうけど
それでもしんどいよね。
462名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:12:33.87 ID:SX4A5Uy1
>>458です
母乳も拒否です。今は完ミですが。嫌々は傾向は2ヶ月から出てました。
母乳噴射するほど出てたのに、吸わないので段々量が減って。生後1ヶ月までは体重1日40グラムほど増えてたんです。2ヶ月から助産師さんにミルク飲み訓練してもらって、4人ほど泣かせてきました。
私が体重増やして、お茶飲んだりして母乳量確保しても、7ヶ月までが限界で。それでも絞れば120とか普通に出てたんですが。噴射するのをちょびちょび40分かけて50とかしか飲まなくて。
なので強制的にミルクにしたんですが、脱水で入院しました。それでもミルク拒否してて。
体重軽い子なのに、腱鞘炎に何度なったかわかりません。なんでこんな頑固なんでしょう。
463名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:23:05.61 ID:/29vHp4R
>>462
辛いね…医者は何て言ってる?
この暑いのに、水分ほしがらないなんて>>462さんは心配で辛くて仕方がないでしょうね。
ご飯も嫌いだって書いてあったけど、離乳食も進んでないってことだよね?
464名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:40:25.75 ID:SX4A5Uy1
主治医から最終手段は鼻からチューブで直接ミルクって言われてますが、見た目元気いっぱいなのでまだしたくない、と。
発達は体重軽い以外は問題ないから、根気強くミルクあげて、と言う感じです。
2日間涙出ないほどの脱水でも、元気いっぱいミルク拒否ですけど。
飲み悪いので離乳食を7ヶ月から3回にしたんですが、ムラがすごくて、1日中ミルクか離乳食をひっきりなしで。
おまけに離乳食の拒否方法も段々手に負えないほどになったので、離乳食を1回にして、とにかく1回量のミルクをまとめて飲むように練習中です。
飲みやしないですが。
保健師、栄養士、看護師、保育士、あわせて何十人とお世話になりましたが、全員お手上げでした。
私も我が子ながら育て上げれる気がしません。
465名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:42:44.04 ID:KUX3ZbT7
母乳あまり飲まなくなってミルクに変えても拒否、
水もお茶もご飯も拒否、それでもお腹空いて泣いてるの?
少し前に、ご飯を食べない2歳児が餓死したニュースがあったけど、
その子もこんな子だったのかな・・・・縁起でもないこと書いてごめんだけど。
466名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:47:28.82 ID:4hd//xI4
本当に縁起でもない。思ったことをそのまま書くなよ。
そんなもんは絡みにでも書け
467名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:49:19.52 ID:KUX3ZbT7
>>466さんごめんなさい・・・
消化器系の病気ということはないですか?
主治医がついているなら、そのあたりはとっくに検査しているのかな?
468名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:52:47.56 ID:SX4A5Uy1
限界がくると70とか飲みます。
ただタイミングよく、飲みたい時にあげないと9時間ロクに飲まないとか。
なので1日中、時間をみながら今なら飲むかな、とかやってます。
ミルク拒否以外はニコニコ遊んでますが。
わかりずらくて、めんどくさい。もう投げ出したい。
469名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:56:07.78 ID:Ro9VBd5t
3歳の娘と一緒にいるのが苦痛…
最近は旦那が呼んでも私が呼んでも無視。
何度もやめなさいって言ってるのに猫にのしかかって腕や頭が傷だらけ。
旦那は機嫌悪くなるし、猫はストレスで病気になるし、
もうどうすればいいのかわからない。

怒ったり言い聞かせてる最中にもふざけるし私が泣きたくなるわ。
私自身もストレスで持病が悪化するし最悪。
なんで周りの子はあんなに大人しくて良い子なんだろう。
公園から帰るのにも一苦労だからもう娘と外に出たくないよ…

スレチだけど、これ書いてる最中に旦那からもう離婚しようってメールがきた。
もう死にたい。
470名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:03:07.97 ID:pBvq1Grf
>>468
うちも8ヶ月。なんか人ごととは思えない。
うちは寝ない子泣く子だけど>>468の方が数倍辛いと思う。
私も消化器系の病気じゃないかと思ったけど、既に検査済みだよね?
元気で発達に問題はないようだし…。
私には何もできないけれど、うちの子と同級生である>>468の赤ちゃんが早く食べたり飲んだりしてくれますように。
九州から応援してます。
471名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:06:37.49 ID:WYXOuD36
>>462
私自身が一日でミルク100くらいしか飲まない子で母がノイローゼなりそうなくらい悩んでたとよく言われます。
体重どのくらいですか?
私は1歳で7キロジャストでした。飲まない以外はやはり機嫌もよく体重が軽いので運動面の発達も早かったみたいです。
途中から母は諦めて適当にパンとかあげてたらたまに食べてたと。
現在もチビですが普通に成長してます。
食べることにあまり興味がないのは今もですが。
お子さんが今日より明日はよくのみますように。
472名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:21:24.02 ID:SX4A5Uy1
今体重は5600くらいです。生まれも1900で小さいですが。
疾患系は検査で何も出ませんでした。
固形物も嫌いで、口に入れると嫌がって吐きます…。
2度目から見た目で拒否になります。
本人の気分というか。
勝手に飲み食い出来るようになれば解消するんでしょうか…。
473名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:29:10.75 ID:KUX3ZbT7
私も体重1980で生まれた。バーゲンみたいな数字だけど本当。
11歳ぐらいまでは食が細く好き嫌いも多く、ガリガリで親も苦労したみたい。
私は舌が敏感というか、給食のおかずでも、
皆が普通に食べているものが、なぜこんな不味いものを平気で食べられるのか、
不思議で仕方がなかったっけ。結構頑固だった。
お子さんも、こんな感じで敏感ではないでしょうか?

474名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:47:14.40 ID:SX4A5Uy1
>>473さん
それは治るものなのでしょうか。
美味しければ食べるのかな。
主人も細かいというか、だし醤油とか、作ったりしてるので。
飲食店何件か経営してて、業務用食材使わずやってるので、食べれれば、科学調味料嫌いとかでも食事はどうにでもなると思うのですが。
飲み物も嫌ってどうしたらいいのか。
ミルクは手に入るすべて試して、ほ乳瓶と乳首を色々試して、どうにもならなかったです。
マグマグもスプーンもすべてダメでした。
475名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 00:58:22.56 ID:81H60C3U
>>469
離婚は子供が原因なの?
476名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 02:00:50.75 ID:RtqLbQ7v
今更だけど
>>446はセーフだと思う。

障害って表すならば、極端な成長だから。
私の判断がおりた知り合いの子は
ギャンギャン泣き狂ったあげく、終いには目は虚ろ放心状態。
1年以上通って、一度も場に慣れなかったよ。泣き顔しか見たことないや。
現実で誰かに(保健師さん等)指摘されてるわけじゃないんなら
446さんは、な〜んにも気にしなくて平気。
477名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 02:04:02.35 ID:WckKMfsD
>>474
ずっと離乳食を食べなくて1歳過ぎまでミルクだった子が、
実はドロドロした食感が嫌いだったって話しを聞いた事があります。

何かお子さんの好きなポイントが見つかればいいですね…。
478名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 03:03:53.22 ID:amo+/qUt
>>474
基本、味が混ざるのがまずイヤみたいよ。
うちもどろどろ離乳食全滅だった。(おかゆ嫌い)
ミルクは一切拒否だったけど、母乳の出がとても良かった。栄養はバッチリ足りてたけど、
発育は良いながら、かなーり離乳がすすまず、正直すごく悩んでた。

で、ある日突然、カツから食べだしたよ。就学後は何でもパクパク大食に。
ほんと個人差。気長に構えてみるのもいいかもね。
479名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 03:30:59.25 ID:krgMwzjI

>>469
大変だね・・・。うまいこと言えないけど、一人で抱え込まないでね、心配。
480名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 06:28:16.08 ID:rMXCGd2n
>>444
おそらく、公園も朝早くとか人の居ない時間、買い物は生協、遊びは庭

とかなんじゃないかな…


いやうちだけどねorz
連れてあるくと必ず最終的には池の鯉抱きかかえた状態になる一歳7ヶ月持ちです。
最近ようやく散歩中は手つなげるようになったけどスーパーでは必ず逃亡を図ります。
481名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 07:26:54.93 ID:vJYusPLd
473
何食べて育ちました?458じゃないけど、うちも偏食のかなり食が細い子。一歳半。
嫌なものは絶対に口にしない、それでも栄養心配で毎日考えて色々作るけど全部拒否だ。
もう無理矢理与えない方がいいの?
唯一好んで食べるのはクロワッサンだけ。
食べるのが嫌いな子っているんですね…
482名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 08:41:35.37 ID:2pyVtwvf
>>469
離婚しようって子供に対するイライラで家に帰りたくないからとか?
それだとしたら無責任だね。
「離婚っていっても、あなた一人で娘を育てるの大丈夫?」とか言ったらどう返すんだろうね。

もう少し具体的に話し合って離婚って言葉がでるならまだしも、俺は逃げ出したいってだけに思えるよ。

あまりに辛いならどこかに相談しに行ったら?
もし障害だとしたら娘さんのためにもやってあげられることあると思うし。
そうじゃないとしても、持病がこれ以上悪化すると大変だから週1でも預けられる場所を確保できればだいぶ違うんじゃないかな。
483名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 09:29:41.40 ID:Eby9N336
>>469
なにその旦那!>>482と言うように
「私には経済力がなく持病があります。よって親権と養育はそちらでお願いします。」って試しに返してみたら?
男は離婚=子供は嫁が引き取るのが当たり前だと思ってるから、平気で離婚とか言ってくるんだよ。
つかメールで言うことじゃないでしょ!?
484名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 10:16:31.24 ID:rHa4jbjB
男なんて離婚したら人生やり直せるしな
485名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 10:39:29.20 ID:DyOLdaKK
うちも先日離婚言い渡されたよ。
子が反抗期気味な2歳半で更に二人目妊娠中なんだけど買い物が大変。
行きはともかく帰りになると子も疲れて手を繋ぎたがらなくなるからそれを愚痴ったら
「お前母親失格。こんなカスに育てられるくらいなら施設に預けろ。そっちのが同じ歳の子がたくさんいてちゃんと育つよ」
「俺と一緒の時は言うこと聞いてるじゃん」と言われてしまった。
妊娠中ずっとつわりやら目眩やらが酷くて疲れやすくお腹も大きくなるにつれて張りがちになり
家事が妊娠前のようにできなくなったのが苛つくみたいで
「お前上の子が邪魔なんだろ?躾も出来ない、家事も一人で出来ないなら施設入れちまえ。俺の手を煩わせるな」と憎々しげに吐かれた。
産後はとても家事できる状況じゃないと思ったので里帰りすると言ったら
「子を引き取るから離婚しろ。産んだら二人目も引き取ってやる。お前の体調なんか知らない。お前洗濯だって昼やるし何なの?専業なのに家事しねーならお前いらねーよ」と言われてしまった。
毎日毎日洗濯してご飯と弁当作って子の相手しても子が少しでもぐずれば私は母親失格でカスらしい。
何かにつけて「俺の母親は親父が何もしないから一人で子供育てた」と言うし「二歳なら親の言うことは絶対聞くのが当たり前。俺は聞いてた」なんだと。
もう疲れた。実際預けて子が泣いたら切れる癖に引き取るとか。すぐ施設施設って口にするし引き取ったら施設入れられそう。
今朝なんか夢にまで出て来て離婚言い渡された。もう本当疲れた。
486名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 10:59:58.26 ID:WLzdzxJe
>>485
他人の旦那ながら殺意が湧いた。なんなのそのカス男。
自分の父親が家の事やらなかったから〜とかw自己紹介乙としか言いようがないな。その場に居たらおまえがカスだろーがwwって言ってやりたい!

ていうか2歳の時の記憶なんてあてにならんだろ。もし自分が言うこと聞いていたって思っているなら、
それはきっと良い部分 し か 覚えてないんだと思う。

妊娠中で身体も辛いのに、夫にそんな暴言吐かれるなんて…精神的DVだよ。
読んでてもう何と言っていいか分からんぐらい悲しくなった。
本当に離婚を考えた方がいいよ。つーか逃げてー。
お子さん小さいから親権は母親にいくだろうし、考えてもいいと思う。
カスと一緒に居ても明るい未来はやってこない。
487名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:36:45.20 ID:8GAyRog+
一人目で分かってるのにそんな環境でよく二人目作ったな
本当に子供が好きだったらそんな環境で作れないよ
これは同情できない
私が子供側の立場だったけど小さいときは母の味方だった
でも今は酷い環境のくせに子供だけは作りやがってと軽蔑してる
488名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:54:00.61 ID:Yd4V2xsF
>>485
何のアドバイスも出来なくてごめんなんだけど…。

うちもそうだけど、その程度がひどいな。485さんの旦那って。
自分が育ってきた環境が一番正しくて、そうじゃないやり方などは一切受け入れないんだよね。
家事もそうだけど、子どもの性質も違うのに想像できない。
自分では気づいてないけどものすごいマザコンなんだよね。
義母に言ったら「男ってそういうもんよ、当たりまえじゃない」って言われたけどw
ほんと腹たつよね。
489名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:56:33.29 ID:cvsCrpeU
久々に大カミナリ落としたら疲れた…血が沸騰するかと思った…
490名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:58:17.75 ID:GJq2ON2l
私はもう離婚したいな……って思う。
あんな旦那いらない。
「家の事はお前に任せた、稼いでくるお金を愛情と思って受け取れ」
っていうタイプ。だからっていっぱいお金くれるわけでもなくて、
私もパートに出てるし、お金もカツカツ。

たぶん旦那も同じ気持ちだろうけど、お互いほかに行くあてなくて離婚できない。
こういう夫婦って案外多いんだろうなー。
491 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 81.7 %】 :2011/07/16(土) 12:06:32.48 ID:3Aku2ObC
>>485
そんなカスはママンに返品推奨
492名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:13:32.40 ID:WcdvM3Di
皆のレスを読んでいて思ったんだけど、育児のしんどさって誰か協力者がいたら格段に減るんだよね。
一番近くにいる旦那がほんの少しでもいいから、助けてくれたら随分救われるのにね。
大変だね、いつもありがとうって言ってもらえるだけでいいのに。
育児するのは当たり前のことかもしれない。
でも一言言って貰えるのと貰えないのじゃ気分が違うよ。
493名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:19:43.39 ID:GJq2ON2l
そうそう、愚痴聞いてくれる人が一人いるとすっげー救われるんだよね。
うちの旦那はダメだなー。話しかけようとすると、「うわ、また愚痴?」って感じですっと逃げる。
っていうか話す機会を作らないようにされてる。
孤独だなーってすっげー思う。
494名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:23:59.03 ID:izF2Va8v
うちの旦那も家事育児は女の仕事だと思ってるよ。
先日「毎日子どもと遊んでるだけでいいなんて楽だよねー羨ましいよ」と言われてブチ切れた。
でも切れたところで無駄なんだよね。
「なんでそんなに怒るの?冗談なのに。やましいことでもあるの?」だって。
2ちゃんの煽りでしか見ないようなセリフをリアルで聞くとは思わなかったわ。

子どもを産んだことは後悔していない。
けれど、こいつの子を産んだのは失敗だったと思うことは多々ある。
495名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:47:03.93 ID:Je2jRtIM
>>444
私の周りはみんなそんな感じよ
みんな汗びっしょり
かえる時はつりたての鯉

気の置けない人いるときは、イキのいいの釣ったど〜とか言ってる私
びちびちはねてるみたいだから
びっちびちやぞ とか

友達のところもみんな釣りたてだけどなぁ
プラスギャン泣きも加わったりしてる
そのまま帰りたがらず●もらして大騒ぎになったり

いつもそうってわけでもないけど、
子育てって大半がそんなもんだと思うけどなぁ
496名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 14:02:36.11 ID:vMIKv1O4
うちの旦那は理解ある
家事を手伝う事はしないけど、何も出来ないのは当たり前だし、いいよいいよ、
お疲れ様って言ってくれる。
それが当たり前と彼は思ってるし
子供を産んで育ててくれてありがとうって。
私もそんな旦那が当たり前だと思ってた。
みんな達の旦那、ひどすぎだよ。

497名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 14:17:12.65 ID:Hw1ZmZ6G
>>485
旦那酷いし、485の体の負担になるようなことは言いたくないけど、何故妊娠した。二人目デキてから豹変?親か義親に相談してみては?
498名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 14:21:58.01 ID:ctydVIT+
>>476
レスありがとう…!
な〜んも気にしなくて平気ってとこで涙出てしまいました…。
集まりから凹んで帰ってきて、ネットで調べて落ち込むけど周りには相談できなくて。
悩んでばかりで情けない母です、本当に。
みんなちがってみんないい、子の成長をのんびり待とうと思います。
家で見せるニコニコ笑顔をみんなに見せられる日を楽しみに!
>>476さん、本当にありがとう。






499名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 14:27:45.93 ID:l5REhCJO
あ〜〜
誰にも何にも邪魔されず1日中ゴロゴロしながら
スラムダンク全巻一気読みしたい!
500名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 14:54:50.43 ID:bmXdqRcs
>>485の旦那を〆るオフとかしたいくらいのカスだな。
>妊娠中ずっとつわりやら目眩やらが酷くて疲れやすくお腹も大きくなるにつれて張りがちになり
家事が妊娠前のようにできなくなったのが苛つくみたいで
ってことは2人目ができてからなんだよね?
イヤイヤ期の2歳児と大きいお腹抱えてる奥さんになんて暴言だよ。
「俺の手を煩わせるな」が全てを物語ってるよね。
上の子が邪魔なのはあなたじゃなくて旦那。
妊娠中で大変だからと育児の手助けを求められるのが嫌ってことでしょ。
あなた1人で勝手に妊娠したわけじゃないのに。
泣いて謝るまでボコボコにしてやりたいわ。
501名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 15:22:23.65 ID:8ag47zRl
亀ですが>>473です。

生まれたときから、母はあまり母乳が出ないのに、
私は哺乳瓶嫌いで泣いて嫌がり、大変だったようです。
・・・・でもその後、三歳ぐらいまで、哺乳瓶に牛乳を入れて
走りながら飲んでいた記憶があるので、どこかの時点で慣れたんでしょうね。
食が細くガリガリで、でも肉魚、果物などは少量ですが食べていました。
葱のような香りの強い野菜、(昔の)トマトや胡瓜のような青臭い野菜、
マヨネーズのような濃い味の調味料はとにかくだめで、
給食のとき、皆が普通に食べているのが不思議でしたよ。

中学になって運動部に入り、運動でおなかがすいたら
食べられるようになり、成人した頃から偏食も治ってきました。
ただ今でも胃弱で、食べるのが遅く、痩せ型です。
>>471さんも書いてるように、パンでもお菓子でも何でもいいから
少しでも食べられるものを見つけてあげるしかないのではないでしょうか。

502名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 17:39:14.08 ID:AOSrBkCt
いつも休日の夕飯を早く食べるダンナのために、ダンナが外出中にクタクタの体に鞭打ってごはんの支度した。
大体終わって赤が泣き出したからミルクしてたら、酒になったとメール来た。
誰が悪いわけでもなく、特に最近ダンナも会社でストレス溜まってたりして美味しい酒したいって言ってたから行って欲しいけど、一気に何もかもやる気なくなった。
もうどうでもいい。
あ〜疲れた。
赤と二人でごはん食べよう。
503名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 18:56:53.09 ID:EnQ4n/Wk
>>502
それは旦那さんひどいよね(T-T)
男の人って、赤ちゃんのお世話とご飯の支度の両立がどれだけ大変かわかってないよね。
お疲れさま。
女だって飲みに行きたい!
504名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 20:25:33.48 ID:3WMp+9qI
>>502
私もそういう経験あるからそのときの脱力感、すごくよくわかる…
503さんも書いてるように、子供の世話しながら食事の支度するのがどれだけ大変か…
ほかの家事(掃除とか洗濯とか)は多少中断しても時間がずれてもそれなりになんとかなるけど、
食事だけはだいたいこの時間までに仕上げなきゃって思ってしまう。
ほんと、いっぺんやってみろ!!!といつも思う。
505名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:48:47.40 ID:75allw5G
>>485
うちの旦那とそっくり。
経験値でしか物が言えない、考えられない。
自分は4人兄弟で父親単身赴任だったから、父親は何もしなくて当然らしい。
「子育てなんか誰でもやってるのに」「育て方が悪い」ばっかり。ちなみに子供まだ1歳未満w
自分の父親みたいに何千万稼ぐなら話は別だっての。
母親は宗教に入れ込んでいてご飯はカレーや鍋のローテーション。
それが嫌だったのかカレーや鍋は嫌がる。とにかく都合のいいように組み合わせて物を言ってくる。
とにかく自分が一番可愛くてしょうがないんだろうね。
可愛い我が子の種をくれた事だけは感謝するわー。
506名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:52:52.40 ID:AOSrBkCt
お二人ともありがとう。
あの後帰ってきて、少し悪いと思ったのか軽く食べて行ったよ。
逆に虚しいし、次回に回せるおかずが中途半端になった。
息子が痰と一緒に吐いちゃってね、慌ててシャワーしてきれいにしてきたよ。
すぐ寝たいところだけど、汚れた服の洗濯と夜中のミルク準備して寝るね。
がんばろ…。
やだな、帰ってきたらどうせ物音で起きちゃうから。
お料理ってさ、火使ったりするから途中で中断したりすると大変なんだよね。
わかってくれてありがとう。
パワーも使うし。


507名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:55:04.22 ID:88RoWMLZ
しつけの加減が分からない。しっかり育てなきゃという意思に呪縛のようにとらわれて疲れた。

子供がとにかく出掛けたがり。公園行ってぐったり。ショッピングセンターでぐったり。

周りに気をつかってぐったり。普通の人間になってくれれば良いんだけど、私は人見知りするタイプで子供は活動的。似ていない。親子でも相性ってあるのかな
508名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:55:18.36 ID:88RoWMLZ
しつけの加減が分からない。しっかり育てなきゃという意思に呪縛のようにとらわれて疲れた。

子供がとにかく出掛けたがり。公園行ってぐったり。ショッピングセンターでぐったり。

周りに気をつかってぐったり。普通の人間になってくれれば良いんだけど、私は人見知りするタイプで子供は活動的。似ていない。親子でも相性ってあるのかな
509名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 00:26:37.60 ID:HAA2LbYt
しんどいと思う人と思わない人(思ってもしょうがないとか可愛い我が子だしとすぐプラスになれる人はこっち)ってどちらが多いのだろう

しんどすぎて子を可愛くなんて思えないときもある私は所詮自分が一番可愛いアダルトチルドレンなのかなー

自分の都合の良い子なら可愛いんだと思う 最低だよね…
510名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 02:01:06.71 ID:248p0N5N
夜泣きもうすぐ2歳児が手に負えない…
携帯で動画見せろ菓子食わせろ抱っこしろ
いくら要求飲んでも泣き止まないので耳塞いで放置したら旦那が見かねてドライブ連れて行った(仰け反って嫌がってたけど)
自分が能面みたいになってるのがわかる
ひたすら◯ねばいいのにって考えながら相手してるとか、普段はこんな事無いのにおかしい
妊娠中だからか…
511名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 09:50:03.20 ID:HNZS5T/I
子供と二人きりで過ごすのは日曜くらいしかないのに、この時間ですでに何したらいいかわからない…
冷凍庫開けて遊んでるけど何回言っても聞かないから、もうめんどくさくて放置してる
暑すぎるから、仕事や保育園ない日ぐらいは外に出たくないし
でも毎日何か足りなくなるからスーパー行かなきゃだし
家事育児全てのスキルが低いと感じる
512名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:29:47.29 ID:ymzFI+ii
昔の親は凄いけど今の親は貧弱だよな、子ども捨てるし虐待するし殺したりするし
513名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:57:12.59 ID:rLge9pug
>>512
昔は親以外にも見てくれる人がいっぱい居たんでないかな。
514名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 11:22:41.95 ID:r3Zjkl5A
あたし何やってんだろ…
10ヶ月の子のほっぺたつねってしまった 昨日は足を叩いてしまった
最悪だな
最近すぐにイライラしてしまう

自分は子供を精神的におかしな子に育ててしまうんじゃないかと心配でしょうがない
515名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 11:29:02.19 ID:RKkynTll
ちょっと危険信号かもw
516名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 13:14:57.71 ID:HAA2LbYt
>>513
今と環境も違うしね

家族たくさん近所付き合い濃厚
517名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 13:17:15.65 ID:gv9J+OPr
何回迷子になったら気が済むんだよ?
子連れで外出すんのもういやだ!
518名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 13:39:14.13 ID:AFPNLUrE
>>512
昔から子供は折檻されたり使役されたり売られたり殺されたりしてた。
今は、そういう諸々が「悪いこと」と認識されるだけましな時代になったんだよ。
519名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 14:56:16.24 ID:qYRKxLPU
水曜から息子が発熱。昨日治ったと思えば発疹。上の子は遊びに行けずイライラしてるし、看病中で溜まった家事を片づけなきゃいけないのに今度は私が疲れMAXできつい。
旦那はエアコンの中でグースカ寝てるし、本当に刺してやりたい。
520名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 14:59:19.91 ID:0lqtu+Lk

たくさん産んで養子出したり口減らしで売ったり
しつけと称して折檻したりそのあげく神でもうやむやに終わる
>>512の言うとおり、昔の親は凄かったわ。
521名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 15:10:58.59 ID:9z9NZuNF
私もそう思うな。
昔の子殺し事件簿なんか見てたら壮絶。
子供は親の奴隷みたいなもんだったし、権力争いなんかでも平気で人殺し。
しかもそれが表に出てこない。
「今のご時世〜」なんてよく悪いように言われるけど、そういう意味では良い時代じゃないかと。
522名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 15:15:37.05 ID:vJ9oTwMN
子ども産んだのはお前らの完全な自己責任だろ
産んどいて文句ばっかたれるお前らは親として失格だ
それでも文句たれるんなら子どもと一緒に自殺したら??
その方が社会のためになるよ
523名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 16:14:37.45 ID:j+fs0f3D
>>514
精神的に疲れてるんだよ
ギリギリまで頑張って母子共々倒れてしまう前に
病院行って、軽い安定剤もらって
(母乳ならカウンセリングだけでも)
楽に育児できるようにしたほうがよくないかな?


524名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 16:46:59.42 ID:4O6GJoDb
私は子供はすごくかわいいけど、旦那がいらない。
連休だからずっと家にいる、大きめの子供がいるみたいなもん。
こいつは愛嬌も癒しもない。
なんて邪魔な存在。
525名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:05:34.52 ID:vSKgYQxV
>>522
あなたの感覚は正しいよ
だからあなたに将来実際に自分の子供ができたらあなたがここに書いたことを決して忘れず、
そして絶対にそれと矛盾しない育児を実践して欲しい
526名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:31:26.27 ID:gnXxODCw
旦那に「育児放棄」って言われた…
今朝、1歳7ヶ月娘が着替えを嫌がるから、しばらくおむつ姿で遊ばせてたんだ
普段なら適当に機嫌取りながら力ずくで着替えさせるんだけど、
今日は疲れと体調不良でそんな気力がなかったんだ

確かにここ1週間、家事も手抜きで、子供にも旦那にもイライラしてた
だから、普段温厚で家事育児よく手伝ってくれている旦那も、いい加減キレたんだと思う
だけど、この1週間はほんとに体調悪くて、疲れてるのに眠れない日が続いて、
それでも仕事(フルタイム)と最低限の家事はなんとかやってきたつもり
体調よかった先週の週末は、旦那が遊びに行っている間にちょっと丁寧に家の掃除したり頑張った
でも旦那はそれに関して何も言ってくれなかった
(「掃除したんだよ、気付いてた?」と聞いたら「うん」と答えたのみ。)
それなのにこんな些細なことでそこまで言われなきゃいけないのか…とすごくヘコんだ

旦那に「体調が悪い」と訴えたら、「じゃあ俺らいないほうがいいの?」と聞かれ、
ひとりでゆっくり眠りたくて「うん」と答えたら、子供を連れて出て行った。
「3日くらい帰ってこなくてもいいよね?」と言い置いて。
私、取り返しのつかないことしたのかな…

と思ってたら、2時間後に能天気な声で「お昼食べた?まだ?ならモス買って帰るね♪」って。
何なんだ…
527名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:38:27.56 ID:HAA2LbYt
>>526
良い旦那さんではないか
528名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:41:47.82 ID:MRpIHfFJ
うん。旦那さんいい人だな。
529名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 19:13:58.95 ID:HLDp++gy
さっきついにキレて大あばれしてしまった
キッチンでだけど。
何枚かお皿も割ったかも。今は寝室に立てこもり中。

1歳9ヶ月児。
まとわりつかれるのにもう疲れた。
在宅で好きな仕事してたけどそれもセーブしなきゃいけなくなった。
理解ある職場なので細々やらせてもらってるが、そのうち私の居場所なくなりそう。

保育園は、せっかくの在宅仕事なのに預けるなんて可哀想と親に反対されて見送ったけど、
その親は、家は近いけど自分が都合のいいときだけ猫可愛がりで、
ほんとうに助けが必要な時には9割居ないしアテにならない。

自分の時間が欲しいよーー
子供が手を離れてしまったら、そんなの腐るほど手に入るって分かってる
子供が離れていくことのほうがさみしいことも分かってる、
でも今欲しいんだよー!
ゆっくり味わってご飯食べたいし、ネットの気になる情報もチェックしたいし
寝たい時に寝たいだけ寝たい
未熟なんだろうな、人として。

旦那は穏やかだけど、変わった人。
能動的には動いてくれないし、何事にも淡々と無関心。
こんな大暴れして寝室に立てこもっても、どうしたんだとか、様子を見にもこない。

ここに書いて自分でガス抜きしにきたけど、
>526みたらじんわり泣けてきた。
いい旦那さんだね。
530名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 19:29:26.87 ID:RKkynTll
>>529
親の言うことなんか聞く必要ないよ
在宅で仕事してたって子供がいれば100%集中できるわけないし
保育園かわいそうとか意味が分かりません
531名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:06:09.69 ID:BD+yVAqk
一人目出産して里帰り中。
夜中の授乳に寝不足に母乳トラブル
戻り切らない産後の体調に疲れてしまった…
そして元々1人がすきなタイプなので
実家の家族にさえ気を使ってしまい落ち着かない
祖母の何気ない発言をうざく感じてしまう。
今日旦那が休みで会いにきてくれたけど
いま猛烈に帰りたくて泣いてる
家に帰った方が絶対大変なのはわかってるけど
とにかく帰りたいよー。旦那と三人で生活したい。

532名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:06:48.13 ID:BD+yVAqk
チラシと誤爆しましたすみません…
533名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:07:41.16 ID:rNbJW3DF
このスレの人はがんばり屋さんなんだよね…

一生懸命だからつらくなる。みんな良いお母さんだ
534名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:37:26.26 ID:XsLiY2At
>>526
お疲れ様。うちにも同じ月齢で、着替え→聞こえないフリor逃げるの男児が居るけど、
なんだか面倒くさいよねw
来なさい!と言っても来てね(はぁと)って言っても馬耳東風だし。
そういう時期だと思うしかないみたいだよ。

旦那さん優しいね。
うちも面倒くさがりだけど優しいよ。
疲れるけどお互い頑張ろうね。
535名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:58:55.17 ID:XsLiY2At
>>495
お友達になって欲しいな〜。
いや本気で!

私の周り良い子おとなしい子ばっかり(T_T)
出先ではいつも一人で好きなとこへフラフラ行きたがる息子@1歳7ヶ月。

今日は水族館行ったんだけど案の定楽しげにすたこら勝手に走って行くorz
で、後ろから追っかけて行ったら前の方で、見知らぬ大人達に囲まれ
両手を前に握って泣きそうな顔で下を向いてじっと立ってる息子を発見。

なんかすごく可愛かった(´∀`*)
536名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 22:17:23.73 ID:9MvvTuoP
>>529
おつかれさま。頑張ってるんだね
保育園に入れること検討してみたらどうかな?
預けるのがかわいそうってことは絶対ないよ
うちは1歳4ヶ月から預けてるけど、ほんと預けてよかったって思ってる
保育園って、遊びでも食事でもトイトレでも、汚されること気にしないで思いっきりさせてくれるし、
育児で分からないことあったら先生に相談できるし、
集団の中に入れることで我が子の個性みたいなのも見えてくるし、
子供も、身内以外の人(=先生)からも愛情を注いでかわいがってもらえるんだし、
いいことずくめだなって思うよー
537名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:22:27.08 ID:x4n/NqL8
>>526
みんな>>526の旦那をやさしいって言うけど、そうかなあ。
確かに結果すぐにモス買って帰ってきたのは助かるのかもしれないけど、
その前に育児放棄とか3日帰らないとか、>>526を追い詰めるような
酷いこと言ってるのはなかった事にならないよ。

疲れと体調不良で大変なのに、災難だったね。

旦那には「居ないほうがいい?」→「うん」の受け答えだけだと
「お前ら一生イラネ」に取られかねないから、次の機会には
「今体調が悪くて2時間だけ一人でゆっくり寝たいから、その間だけ
一人にしてくれる?」くらい詳しく言えるとツラい思いが減るかも。
538名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 00:56:04.72 ID:9EEhI08z
>>537
526の旦那さんの人柄が最後の一文に出てるからじゃないかな?

夫婦なんて、お互いを罵りあうし、お互いに完璧な育児をおしつけあってしまう事もある。
売り言葉に買い言葉で、言いたくない事も口にするし
無性にやさぐれてしまう日もある。
だけど夫婦だから許してしまう。って旦那さんの葛藤と反省も垣間見える言葉だなぁって思った。
かいかぶり過ぎかなw家の旦那だったら、私が謝るまで私を無視するだけだしなー。
539名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 01:01:21.33 ID:Lyw4GWIZ
同じく私も?って思った。
KYっていうか子どもっぽいっていうか。
そういう私も限界でダンナとひともめしたけど。体調悪くて発狂しそうだ。
540名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 09:55:07.50 ID:p1k25WmN
しんどい…全然つわりよくならない来週で四ヶ月なのに。
上が五歳だから多少マシだけど、家にいたくないおてんば娘なため、どんなに気持ち悪くても昨日までは頑張って外いってた。
でも今日は天気もよくないのも重なって持病の偏頭痛と腰痛まで悪化して、動けそうにない。
初めはグズグズうるさかった娘だけど、娘も天気悪いと体調悪くなるタイプでダウンしだした。
今日はスーパー以外引きこもり決定だ…というか毎日引きこもりに近いけどさ。五年もあくと、体力から何から違ってこんなにしんどいとは…
541名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 11:02:43.01 ID:nyej+A7k
昨夜深夜のギャン泣き後、
2時間毎に起きる3ヶ月半男赤。
今朝6時に起きて寝なくて、途中
泣き出した時、睡眠不足と疲れで苛々が
爆発し、赤を転がしていた布団を
思いっきり殴ってしまった。
母乳だけど飲める精神安定剤が欲しい。
私母親失格。私がいなくても、
誰も困りはしない。
542名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 11:55:27.95 ID:WLBoa5Ge
>>541そんなことないよ。あなたがいないと赤ちゃんが困るよ。
今だけ今だけって思ってスルーしちゃいなよ。
私は寝れない時、これで少し痩せるかなとか前向きに考えるようにしてた。
実際は痩せないけどさ。自分をごまかしごまかしやり過ごさないと精神崩壊するよね。
うちは離乳食が全く進まないから不安。パクパク食べるとか想像できない。
もう10ヶ月なのに…。保健師にももっとお母さんが頑張らないととか言われるし。
食わないもんは食わないんだよ!クソが
543名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 14:54:19.77 ID:+ecrBLc/
ダンナ単身赴任の為11ヶ月赤との二人暮らし。この子がお腹の中に居る時からだから居ないのには慣れてるけど、この三連休、赤と家に引きこもってたら、急に寂しくなってきて気が滅入ってきた。誰か大人と話したい。一人で頑張るの疲れたよ…
544名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 15:34:06.12 ID:/ZmhEou7
>>543
分かるよ。話したいよね。
私もそちらへ行きたいわ。
545名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 16:25:56.02 ID:+ecrBLc/
544さんありがとう。優しいレス見ただけで泣けてきた…赤が起きてきたので、涙拭いてもうちょっと頑張る。
546名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 16:40:00.53 ID:zdUC2nge
もうダルい。疲れた。年少の娘とたった休み2日を二人きりで過ごす
ってだけなのに怒ってばっかり。暑いし偏頭痛もあるからよけいイライラ
してるんだけど、もう嫌すぎる。汗かいてパンツが脱ぎにくくなってる
ことに泣いて大騒ぎしてゴミ箱に足ぶつけたら泣いて大騒ぎしてバンドエイド
貼れって騒ぐ。かすり傷すらないのにバンドエイド
なんて、勘違いもいいとこだよ。万能薬じゃないんだよ。
こんなのが毎日なんて夏休み怖いよー。ほんと、どうしよ。
頭痛いよー。砂場なんて行きたくないよー。まだ外暑いよー。
547名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 17:04:34.78 ID:VZkT+P/V
二歳半の男の子をもつ母です。
やんちゃで最近椅子を使って悪戯することを覚えてくれたもんだから大変です。 さっきとうとうキレてビンタして蹴りいれまくっちゃいました。こんなことしたくないのに
548名無しの心子知らず :2011/07/18(月) 17:36:52.59 ID:IPXwqgpm
>>543
子供乗せ自転車買ったらいろいろ行けて楽しいよ
うちまだ9ヶ月だけど買っちゃった
旦那は休み無いし私ペーパーだから
ベビーカーでもうろうろしてたけど
なんで引きこもり?
549 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 81.8 %】 :2011/07/18(月) 18:23:11.79 ID:wlP9NC6M
>>529
在宅勤務こそ保育園に預けないと!
2歳過ぎてくるともっと色々やらかして蹴飛ばしたり怒鳴ったりしたくなるよ
ウチの地区は2歳クラスが一杯で0歳が先に入れちゃった
親が9時から5時まで面倒見るのかと問い詰めたいね
550 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 81.8 %】 :2011/07/18(月) 18:28:02.31 ID:wlP9NC6M
>>541
授乳中だがレキソタンを飲んでるよ
551名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 18:55:46.51 ID:8vnnmPA8
>>543

市町村が運営する子育て支援拠点はないのかな?
私は暇なときは育児施設へ行ってママさん仲間と話しているよ。
助産師さんや年配の職員さんもいて、悩みを聞いてくれるよ。
ご主人が平日休みなママさんも多いからママさんも来てるよ。
552名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 23:17:52.19 ID:rE99iqpr
子供は可愛いけど、育児はしんどいっていうかめんどくさい…。
起き抜けに飛行機ぶんぶんしてとか言われたり、
毎日毎日これは食べるかなとか考えながらご飯を作り、
訳分からんエンドレスな質問に何百回も答え、
ご飯で遊ぶな、風呂の水を飲むな、危ないからやめろと言い、
抵抗されながら歯磨きしたり、
病気の時はオロオロ看病し
そういうものを全部放り投げたい。
553名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 23:37:41.54 ID:swkFDvQc
うちは2歳2ヶ月だけど、まだ頻繁に授乳を求めてきてつらい
ここ数週間で、より頻回になった

自然卒乳を考えてるけどさ
朝食後、昼食後、昼寝前、夜就寝前、夜中、
それ以外にも、退屈した時、母を求める時、などちょこちょこすいたがる

今日は昼ねせず20分くらいうとうとしながらすってたよ
さすがに、もう夜はあげるのしんどくなった

昼間もしんどくなって、もうお母さんいやだっていって、
乳から離して抱っこ
おなか減ってるのだろうと、昼食の用意をしようにも抱っこからおりたくないと泣く
寝るだろうと思ってすわしてた後だったし、もうしんどくて引き剥がして昼食の準備したよ
もうめちゃめちゃ泣いた

お母さんに捨てられたーみたいな感じで

たえかねて、その後また軽くお乳吸わして昼食食べたら、いつもみたいなご機嫌さんに戻ったんだけどさ
554名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 02:08:15.12 ID:4cKA28nN
4ヶ月半赤、初めての鼻風邪ひいたみたい
30分〜1時間毎に泣いて起きて、おっぱいも上手く飲めず泣いてのけぞり、抱っこであやしても泣いて泣いてやっと寝て…
おろした途端にまた大泣き
早く朝になってくれ
眠れない赤が哀れだよ
555名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:19:45.62 ID:pokY+tXv
一歳から保育園入れて、近くに預ける身内がいて働くのと、
頼り先がなく親子二人で毎日過ごすのでは、やはり後者のほうが大変だよね。 @三歳児 自分40歳、体力キツイ
556名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:51:42.16 ID:WclcZZ0y
>>555
40でいっぱい動き回るまわる3歳と遊ぶのはキツイと思う。
私も同世代で39歳で2歳児だから気持ちはわかるわ。
働いて保育園とも思うけど、朝バタバタで預けに行って仕事終わって保育園に引き取りに行って夕御飯与えて遊んでお風呂入れて寝かしつけを考えると今のほうがいいかとも思ったり。
557 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 73.8 %】 :2011/07/19(火) 11:15:09.13 ID:u357jV6p
二人目出産して授乳中のせいか、すぐ風邪を引いたり熱が出やすくなった
体力が持たない
食欲もない
とりあえず納豆ご飯を口に放り込む日々
558名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:35:00.19 ID:kXqa5xN6
541です。
レス有り難うございます(涙)
毎日同じ繰り返しで、ストレス溜まり
ちょっとした事で赤にきつくあたってしまいます。

薬、あるのですね。
病院に相談しにいきます。限界です。
559名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:48:24.05 ID:FK5Rk0c/
>>557
私も納豆ごはんで何とか栄養をと思ってがんばってる
酷く具合悪くないときは玉子も入れてるよ

ダンナが子ども過ぎて辛い
体も辛い
560名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 15:55:38.09 ID:Sg9hn5mH
>>542
大丈夫だよ。離乳食をまったく食べなくて
1歳過ぎまで母乳のみで子供育てた知人がいたけど
その子は元気に育ってるよ。
561名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:09:33.49 ID:7VPVm07d
うちも食べない子だなあ。もう諦めというか、食べるものの中で食べるだけあげてる。
(子が普通体系だからあまり気にしないと言うのもある、ごめん

吐き出させて。
子どもかわいいけど、世間一般のお母さんが持つ愛情には全然届いていないと感じる。
欲しくて産んだ子だけどしんどい時の方が多くて、ぼんやりと「この子がいなかったらなあ」と日々考えてしまう。
いやいや期全開、かっとなるとお尻叩いてしまう。口で言い聞かせてもいいのに。
子どもがいない自分をよく妄想してる。
最近は、パラレルワールドで子どものいない自分ものびのび生きているんだと妄想して心を落ち着かせたり、我ながら病んでるなと思う・・・

手は一日一日出さないように努力して、本当に叱りたい時のみに減った。
ただ子どもがいなかったらと妄想を繰り返すなんて子どもに申し訳なくて、情けない。
急に愛情たっぷりの母親になんてなれるわけないから、やっぱり毎日努力しようと思う
いつも笑顔の、優しいお母さんでいたいよ・・
最近は寝苦しいせいなのか成長期なのか、夜泣きが増えてイライラする。
夜中ねぼけてきつく当たって、朝になって反省する繰り返し。
この子が悪いわけじゃないし、怒ってもイライラしても夜泣きがおさまるわけじゃないのはもう分かってるのに。

台風で外に出られなくて、今日は一日ビデオとテレビとお絵描き少しになってしまった
他のお母さんは、何をして過ごしているのかな。
子どもと向き合って楽しく家遊びしているんだろうか・・
562名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:13:04.43 ID:7VPVm07d
そして教育テレビ見せながらにちゃんに書き込みか・・
はあ。だめすぎる
回線切ろう、夕飯は好きなもの作ってあげるからね。
連投スマソ
563名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 18:27:16.80 ID:gyZoJicY
天気悪いときのテレビとお絵描き、いいんじゃないかなー つーか何やれば良いかわかんない
564名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 18:30:45.90 ID:MwGNFVy9
雨凄いから今日一日家で過ごしたけど昼過ぎからぐずって何しても仰け反って大泣き
お風呂に入れても嫌がって大泣きするからうるさいな!!って10ヶ月の娘に怒鳴ってしまった

最近は動き回るから目は離せないし、睡眠時間が少ない子だからずっと付きっきりで疲れがピークに…

雨の日は外出出来なくて娘と引きこもりだから余計にストレスがたまる
娘だって遊びに行けなくてストレスだったんだろうな
565名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 18:33:35.62 ID:6BRv3YjF
うちも今日は家の中でひたすら積み木とお絵かきだったわ…
公園大好きな1歳8ヶ月児がスキあらば玄関に行って靴履いて
「いこーいこー、おいでー」って外に行こうと…
外は雨ザンザンで暴風ですよー無理ですよー

公園に行けさえすればキャッキャ駆け回って楽しそうだから割と楽なんだけど
天気が悪い日はホント参るわ。
566名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 18:56:47.69 ID:XfOFyvzb
ほんと外出できない日は子の機嫌が悪くてイライラするね
うちもDVDと教育番組ばっかりだ…
今は空のペットボトル5本とかで熱心に遊んでくれるけど、大きくなったら大変なんだろうな
567名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 20:31:47.88 ID:pokY+tXv
>>556
なんだか理解してくれてると思う人がいると嬉しいです。保育園に預けて働くことも考えたけど、今、体力ないのに急に仕事してお迎えだの どちらもきついよね。まずは無職なままで、数ヶ月 保育園に預け、体力取り戻してからでないと…まぁ これは無理な話ですが。
568名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:01:23.63 ID:q2JviPkV
あー、あさってから幼稚園が夏休みに入る。地獄の夏休み。
家に五歳、三歳、五ヶ月がひしめき合う。
暑い&五ヶ月の乳児がいるから外出たくないし、かといって家の中ばかりだと
私が発狂しそうだし。
近くに児童館などの屋内施設もなし。
あー今から本当に憂鬱。
569名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:27:57.95 ID:ih7Mc4o2
>>560
ただちに影響はありませんw
570名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:04:18.19 ID:MTo43pX0
夕方から今まで生後二週の下の子が一時間置きに泣いてまいった。パイをあげでも途中で力尽きて、置くとすぐ目があいてしばらくすると泣くからパイ…のループできつい。
食事もままならないし、上の子と私は風呂に入れなかった。
上の2歳半にできるだけ怒らないように1日過ごしてきたのに後半は怒ってばかりで半日の努力が無駄になった気がして凹む。短気を直したいよ本当にごめんよ。毎日『明日こそは』って思うのになぁもう。
571名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:11:35.99 ID:WUMhgdnd
さっきやっと寝た1歳4ヶ月。8時に一回寝てすぐ起きて、そっから長かった…。イライラがヤバかった。あんまり昼寝してないから眠いはずなのに。疲れた。

手が出そうな程イライラして、自分が怖かったわ。
こらえて寝かしつけたけど、最後あたりに「寝ないの?」って低い声で言ったら、固まってた。怖かったんだと思う。

可哀想なことしたなと思って、イライラ抑えつつオデコにチュッてしたら、嬉しそうに笑った。
安心したらしく、今はスヤスヤ。

イライラって伝わるよね。
だけどしんどいよ。寝かしつけ三時間もかかるなんて。

まだ添い乳で寝かしてて、だけど添い乳じゃ寝ない時もある。
そういう時どうやって寝かせばいいかわからん。
トントンしても寝ないし。歌っても撫でても寝ない。
コロッといく寝かしつけの技を身につけたい。
572名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:22:05.83 ID:EHg4bkBA
>>561
雨の日くらいお絵かき&DVDで全然いいよー
みんなお絵かきが積み木や粘土にかわるくらいでそんなもんじゃない?
朝7時に起きて保育園で1時間お昼寝した2歳半の娘がまだ寝ない…
赤ちゃんの時から体力オバケの寝ない子だからずっと寝かす事に苦労してる
いつになったら人並みに寝るようになるんだろう
573名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:59:39.58 ID:L65gytBl
全然寝ない1歳児にイライラして、「もう知らないよ!」と怒鳴ってしまった。
ギャン泣きする子を無視して寝たふりしてたんだけど、
隣の部屋で全部聞こえてるはずの旦那は、こっちの様子を見に来るでもなく
テレビ見てネット…。
なんか死にたくなった。
574名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 00:26:13.61 ID:igmBHB0H
5ヶ月の赤は毎日夜中12時就寝朝4時起床。
これでもかなりマシになったけど
いつになったら長く寝てくれるのかな
最近昼寝も夕方2時間くらいだけだし

産後からずっと体調悪くて
お腹壊しっぱなしのまま5ヶ月経過で激痩せした
食べても即お腹壊すから怖くて食べられないし
今日はあまりに腹が痛くて風呂も途中で出た

やたら腹が痛いがいよいよ病気か
もうどうでもいいや…死んだら義母に育ててもらおう

とにかくゆっくり眠りたいなー
何も考えずぐっすり眠りたい
575名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 11:38:11.88 ID:2I1zA2Tp
もう限界。一歳十ヶ月、魔の2歳児前倒ししんどすぎる。毎日ずっと叱ってばかりで優しく出来ず…子の人格が変わりそうだ。
576名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 12:00:35.59 ID:44Fai1+W
食事を食べない、椅子から立ち上がる、テーブルの上に乗りたがる、マグや食べ物を床にポイする。
食事関係ダメだ…すぐイライラする。
1歳1ヶ月叱っても言うこと聞くわけない。
だから私は無視してしまう。
叱るのは愛がある気がするよ、無視って最悪じゃない?
子が近づいてきても、まるで居ないかのような扱い。
なんでこんなにイライラするんだろう。
577名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 12:31:08.38 ID:KP2fcCsY
いやぁぁ夏休みですね。
578名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 13:45:38.54 ID:dKXdYH3W
3歳の娘に冗談で足裏マッサージをやったら気持ち良いらしく、
喜んだ&寝そうだったので1歳の息子の就寝前にしてみたら
寝付きが良くなった・・・幼児も幼児なりに疲れてんのかな。
そういえば以前やはり冗談で犬の首や足をマッサージしたら
トローンと気持ちよさそうにしてたっけ。
あー私も誰かに足裏と肩マッサージしてもらいたい。
579名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:54:47.87 ID:4J82sUeF
周囲のママたちの子育てが楽しそうで羨ましい。
生後半年も経過したので生活も前よりは落ち着いてきたけど
最初は諸先輩ママ方の前評判通り、寝不足でフラフラしたり
イライラしたり母乳出なくなったり四苦八苦の日々。
化粧?そんなのしばらくしてないよ!て感じ。
里帰り子育てしているにも関わらずとにかく大変だった。
でも後から産んだ友達たちは寝不足もないしおしゃれしたり
授乳最中もキラキラなブログを更新したり余裕。
先月40歳で初産のかなり年上の友達も同上。
はーひー言ってた自分ってなんだったんだろうw
580 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 70.9 %】 :2011/07/20(水) 20:39:56.38 ID:I7J0arj7
夏休みかぁ、みんながんばれ
体温計が壊れたのかと思う位熱が下がらん私は37〜38度が一週間
2歳8ヶ月が8度4分
9ヶ月が7度9分なので保育園へお迎えに行くと離乳食は平らげて熱が下がってた
早く熱下がれ〜下がれ〜下がれ〜
581名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:18:24.34 ID:5o+SdaY9
サエコが「母親であってもキレイでいたいし、 そのための努力は怠りたくない。(中 略)髪を振り乱してがんばってますと いうことが、母親として素敵なことだ と思っているのであればそれは違うと 思う」
と言ってたらしいが、それは周りに協力者がたくさんいればいる程言えること。髪振り乱してやってる自分が惨めになるよ そりゃ綺麗でいたいし、遊びにもいきたいよ…ダイエットやエステもしたいよ
582名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:23:52.98 ID:5o+SdaY9
「子供なんてあっという間に大きくなる、後で振り返ったら充実してたと言えるよ」という言葉もきくけど先輩で育児がしんどかった人は子が成人して振り返ってもあの頃は毎日地獄で二度ともどりたくないそうだ。今も出来れば子とは関わりたくなく、縁は薄いみたい。
583名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:24:44.89 ID:5o+SdaY9
自分も予備軍 だって全然楽しくないんだもの… 長文スマソ
584名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 07:02:13.06 ID:QUbbBXgc
>>581
頑張ってる経過で髪振り乱してる状態結果的になりつづけてるだけ。ってことが
分からないんだろうね。放棄してる人も、いるかもしれないが、
がんばってます。なんてパフォーマンス意識なんかもってないし。
本当にこういう、いらぬ敵つくる発言でがんばってますアピールして、
その人なりに頑張ってる人を踏み台にして上に立ちたいだけか、と思う。
585名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 08:15:26.41 ID:fbNaQjEK
なるほど。今までサエコってなんで嫌われてるのかわからないし
興味もなかったけど少しわかったw

>>579
自分もだわ。なんなんだろうね
586名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 09:06:16.36 ID:aeZX1D3G
母は強しって聞くけど、母になってから体も心もどんどん弱くなってると思う。
私は珍しいタイプなのかな。
587名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 12:15:55.52 ID:3mbQRsNl
>>586
同意。出産前より体力がガクンと落ちたよ。そして小さな事でもイライラする。
私も皆と同じ様に他のお母さんが眩しくて羨ましくてしょうがない。
でも見栄っ張りな自分も外では優しい母気取りだし子育て楽しいふりする。眩しいお母さん達も実はそうなのかもと自分に言い聞かせてます
588 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 61.9 %】 :2011/07/21(木) 12:19:12.45 ID:RCVsre5I
私は髪振り乱して汗ダラダラで育児してますが、さえこってそうなのか
違う人種だな
589名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 12:41:05.27 ID:/fIhBeJv
さえこっていうか裕福な人は、子供は人雇って面倒な事は任せて、
自分は気が向いた時に子供の機嫌よかったら相手するだけになっちゃうんじゃないの?
誰だって大変な事はやりたくないよ。
うちは人雇うお金なんかないから私が育ててるだけ。お金あったらとっくに育児なんかやってない。
母性愛とか嘘だよ。わざと面倒なやり方選ぶバカがどこにいるんだよ。

ぶっちゃけ、裕福でも庶民のふりしてるだけで、お手伝いさんのいる家なんてゴロゴロあるから
あんまり人には言えないんだよね。
590名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 13:12:36.36 ID:NayfA9Zu
581さんだけじゃなくて、私も髪の毛振り乱して大汗かいて公園で遊んだり、プール連れてったり、祭に行ったりしてるよ。
私だって綺麗にしてたいけど、そんなお金も時間も気軽に預けるとこもない。
それぞれ環境は違うから仕方ない事だけど、世間のお母さんは振り乱してる人のが多い気がするよ。
私の通ってる幼稚園のお母さん達は振り乱しタイプだわw
591名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 14:33:32.70 ID:5o+SdaY9
581です

そうだよね、みんな髪振り乱して頑張ってるよね
近くに実親がいて保育園に預けてる働いてる友達はやっぱり小綺麗
この前、働いてないと、THE主婦だねって馬鹿にされたように言われた

服も買ったとしてもしまむらあたりだし、なんだか体型もだらしない
自分に努力できてないと言われればそうだけど…
このままTHEオバタリアンになるのかな
592名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 15:37:00.93 ID:4bQdywRK
努力もせずグチグチと
時間ない?あるだろw5分さえも取れないのか?
実母が近くにいない、保育園いれてないだの、ただの言い訳。
それでも綺麗な人は綺麗。
今から鏡に向かって綺麗にしてみな?ウキウキしゃうよ
593名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:01:12.02 ID:+lTuVlwL
>>592
そんな意地悪な友達には
「(小さい子いるのに)働いてると、THE育児放棄だね」っていってあげな。心の中で。
人を見下す発言が出る時点で、その友達はあなたに何らかの劣等感があるってことなのよ。

ま、確かに小2男、年中女、2歳男の子持ち専業さんで
超おしゃれな人もいるからなあ。多少の努力も必要ではあるのは確か。
育児に頑張れるなら綺麗にも頑張れるよ、きっと。
594名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:22:29.98 ID:VEX59W2o
>>591
私は働いててもヨレヨレの格好だし、文字通り髪振り乱してるよw
お迎えの時は帽子かぶってる。
在宅だから出来ることだけどね。

お迎えの時に会う他のママさんは、スーツでビシッとしてる人もいるけど
そのママさんも子供が暴れて髪振り乱してる時もあるよ。
みんな外では一応よそ行きの顔をするんだから、気にすんな。

さ、お迎え行って来よう。帽子帽子…。
595名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:30:09.12 ID:2xKxGFC3
>>592に同意。
体型がだらしないなら、家事や育児しつつエクササイズだってできるし
しまむらでもオシャレなの見つけて着こなせる人いくらでもいる。
美容院だって頻繁に行けなくても、可愛いまとめ髪技身に付けたらいいし
専業=小奇麗にできないって理由にはならんよ。
596名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:48:36.51 ID:9kSUTyJy
小1♂と年少♂母です
夏休みイラネ〜(泣)
597名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:56:12.66 ID:egy6OSkK
おしゃれに気を回せるほど余裕のある人にはこのスレ必要ないんじゃない?
私にはそんな気力も体力もないよ。
顔塗ったり肌の手入れしてる時間があったら寝る。
598名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:13:30.83 ID:2xKxGFC3
何をしんどいと感じるかは人次第。
599名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:29:00.98 ID:5o+SdaY9
>>597
そうです 多分>>592>>595は子梨かいたとしても大人しいラクな子供なんだと思う

子供が手のかからない子ならいくらでも余裕あるよ そういう子を一人で育ててみて欲しい エクササイズなんてしてる余裕ない
600名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:41:51.62 ID:2xKxGFC3
ハイハイ
595ですが、自分も両実家遠方旦那激務・2人子持ちで1人は発達障害児ですよ。
自分だけ大変大変言ってるけど、1日20分もあればエクササイズも
髪整えるのもメイクもできますよ。
それより休みたいのは自由だけど、そりゃ兼業で忙しい人に憐れまれても仕方ない。
601名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:14:37.34 ID:4bQdywRK
>>599
592ですよ
こちらは、男児二人
反抗期二人は大変ですよw
毎日てんてこ舞さ。
旦那は仕事、早くて遅い
実家は遠いしね。
楽とか決めつけないでよねw

ただ普通に綺麗にしてるだけ
時間を賢く作ってるの。

ここ見てる暇あるなら
綺麗にしたら?寝たら?レスする暇あって綺麗にする暇はないの?
602名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:47:33.45 ID:NSSmpo0h
大抵、愚痴のスレには
「自分すごい」って書きたがる人が
603名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 19:00:46.95 ID:/fIhBeJv
しまむらとか行きたいけど、店内で子供が走り回ったり汚れた手で商品触ると思うと行く気失せるよ
走るな、はしゃぐなって行っても子供がガマンするわけないし、
だったら最初から連れてかなきゃいいじゃん、ってなるよ。
服がどうしても必要な時は通販で買うんだけど、
素材が思ってたのと違ったり、微妙にサイズ合わなかったりで、やっぱ試着して買うよりダサくなる。
返品交換すればって思うけどそんな気力すらなくて「もういいや」って着ちゃってたりする。
メイクもしたいんだけど、子供がメイク用品に興味持っちゃって触りたがって、
ぐちゃぐちゃになるの目に見えてるし、何度かやられたし、だったら化粧とかいいやってなる。

とりあえず今も通販で服探してます。
ブラがゆるゆるなんだけど子連れで買いになんて行けないよ。
604名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 19:18:02.18 ID:0k8VTDf4
同じ意見を持つ人は性格まで似てくるのかね
592も595もその後のレスがそっくりでワロタわ
なんかちょっとアレな感じもそっくりw
605名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 19:20:33.91 ID:ijP5iD3r
本当に疲れたりしんどいときは、時間があっても化粧とかできない時あるよ。
5分あれば○○できるとかじゃなくて、時間があってもそれをする気力が湧かないくらい疲れ切ってるってこと。
少なくとも私はそうだ…。
606名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 20:24:56.47 ID:HEVRc3UX
それを周りの身だしなみ整えてる人は経験していないとでも?
子どもが育てやすいからだとかバカじゃねーの。
607名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:07:13.30 ID:4bQdywRK
>>603
躾できてないだけじゃない?
普通に店内を走らないのはあたりまえで、それをしちゃうのは躾の問題。
化粧品触られてアボーンなら、届く場所に置いてる自分が悪い。
子供のせいにしてるけど、工夫ぐらいしたら? 工夫もせず子供がー子供がーって可哀想。
608名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:16:04.15 ID:jA69ZgEM
>>603
だからさ、、あんた場違いなんだってば・・・
いくら躾してもキツくしかってもどうにもならない子がいるわけでそういう子を持って
髪振り乱して毎日送ってる母親がしんどい・・・って思ってここにいるわけで・・
あんたみたいに子もある程度言うこときいて、リフレッシュできてて小奇麗にする余裕もあるんだったら
このスレの住人ではないよ。よかったね、充実した子育てで。てか反抗期なんだから中学生?だったら確かに余裕あるわ。。
609名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:17:29.70 ID:MvWpteyx
しんどいスレで何を吠えてんだか。
ダサママあたりで啓蒙しろよ。
610名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:20:10.16 ID:MvWpteyx
ID:4bQdywRK宛ね
611名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:21:01.39 ID:jA69ZgEM
あ、まちがえた>>608>>607宛ね。

>>592といい>>595といい本当スレ違いだわ・・余計みててしんどくなる
612名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:39:19.15 ID:3kFt4JxR
592は絡みスレで吠えよう!
陰口スレって呼ばれてるけど案外良い所だよ
613名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:47:56.21 ID:lqsrtCq7
そうだね。愚痴スレで説教かましちゃうような自制心のない人は
絡みにいくといいよ。
614名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 23:02:26.19 ID:SENEHG8v
節電でエアコンを止め、窓を開けたら
飛び込んで来たのが改造バイクの爆音だった。
これで節電しろだ?ふざけるな!

通報しても警察は動かない。
与党の時、自民党が爆音バイクを擁護したからね。

http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2007/08/post_09e8.html

無能な民主も爆音バイクの擁護まではやらないが
自民は票のためならなんだってやる。
バイク擁護もマフラー業界の票ほしさから。
自民という党は、選挙で特定の支持団体のみに頼り
一般国民の票など全くアテにしていない。
選挙時、国民に寝ててほしいと自民の森議員がほざいたのを忘れないでほしい。

だから国民の苦悩など意にも介さない。
こんな反国民的政党を復活させたらいけない。
自民の票=組織票 なので
選挙を棄権すること=自民に一票
民主を応援したくないが、それ以上に自民が憎い。
615名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 23:09:46.22 ID:OJeJgLXX
>>607
躾ても我が強く言うこときない子もいるんだよ。ここの母たちは、幼児虐待が多いご時世、ちゃんとしようとしてる人も多いから余計大変なんだと思う。子は十人十色。
616名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 02:11:48.07 ID:6Dlll3gx
●に触ってる人には
あなた、ここ来るような人なんだから自分のエネルギーもっと大事に使って…
と思う
617名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 07:06:46.20 ID:kn47xxSw
>>608
は?勝手に中学生とか決めてるの?
反抗期は中学生しかないわけ?
小学校にも入ってないよ。
勝手に中学生だの、楽だの決めつけて、推理学者になったつもり?
躾出来てないから、疲れるんだろ。
自我が出始めたなら、躾も出来る頃
甘ったれてんな。
618名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 07:39:17.05 ID:1akBmc8m
>>617
だから絡みスレ行けっていう…
あなたこれだけみんなに言われて可哀想な人だよ

次回からスルーしますが
619名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 09:01:57.17 ID:8G8wRnpm
620名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 09:48:40.98 ID:jFUTHzMk
3歳の上の子に心底イライラする。
口を開けば文句やワガママ。
ベタベタくっついてきてばかりで一人で遊ぶこともできない。
1歳の下の子は一人で上手に遊ぶのに
そのおもちゃを取り上げて泣かす。
もー嫌!
毎日毎日早く夜になれと願ってばっかり。
最近可愛いと思えない。
赤ちゃん返りなのかもだけど、構ってやる余裕が私にはない。
二人とも早く大きくなってください。
621名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 11:31:28.59 ID:MZqNpqSH
うちは上の子6歳小1、下の子生後2ヶ月
上の子が夏休み入って家にいるから、下の子が落ち着いて眠れない
やっと寝かせたら上の子が騒いで起こしたり
可愛がりたい気持ちはいっぱいあるんだけど、まだ加減がわからないから乱暴に扱ってしまう
でまた下の子が泣く

お昼も私だけならいつ食べてもいいけど、上の子は12時にたべないと駄目だという
下の子ギャン泣きデーだと、決まった時間にご飯なんて出せないのにー
あとひと月これ続くと思うとゲンナリ…

二人目不妊で間あいたからしかたないんだけど、新生児と小学生みてるのは意外としんどいわ
上の子が保育園児のときだったらよかったわ
622名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 13:29:36.18 ID:0Rikk61/
2歳になったばかりの子に毎日イライライライライライラしてる。
イライラしちゃいけないな、2歳なんだからきーきー言ってても当たり前と思うけど、
どうしてもイライラしてしまう。
ごはん食べない。しかも自分が食べないメニューだとわたしが食べるのも「ダメー!!」で阻止しようとする。
ちょっと目を離すと「しちゃいけない」って言ったことばっかりする。
お茶はテーブルや床にまいて遊ぶもの。
でも抱っこ要求。毎日毎日いつでもどこでも抱っこ抱っこ。もちろん歩けるのに抱っこ。
本当にしんどい。
最近ものすごくストレスたまってて、これじゃいけないと思いつつも子に
「もう知らないよ! お母さん○○ちゃんの面倒もう見ない! もう遊ばない!」とか言ってしまった。

娘、ごめんよ。
自分でもどうしたらいいかわからない。
623名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:20:19.90 ID:tF2cPJ2m
くそー、娘が旦那好きすぎて腹立つわー
おむつもご飯もお風呂も寝かしつけも全部自分で
ちょっと高い高いするくらいの旦那がそんなに好きかー
仕事に出かけたらギャン泣き&とーたん、とーたん
お風呂の前で出てくるまでギャン泣き&とーたん、とーたん
寝起きにギャン泣き&とーたん探し数十分

かーたんここにいますよー
なんかむなしいわあ
624名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 16:14:16.07 ID:X5OfZzLf
>>622
もう私が書いたのかと。
うちの1歳11ヶ月男児も同じ感じだよ。
野菜拒否だし、どんなに短距離でも歩かないし・・・。
いけないと思いつつ、子供にキツく当たってしまう時がある。
ストレス溜まって爆発寸前だったけど、
最近、思い切って児童館に行ってみたら、子供も楽しく遊んでるし、
私自身もママさん方と何となく話しが出来て、心が軽くなったよ。
もし一人で悩んでいるようなら、こういう場所に足を運ぶのもアリかも。
すでに通っているようならゴメン。
625名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 16:54:49.23 ID:a5AifI2D
>>621
保育園のときならよかったというのは、
上の子にも体力が小学生ほどなかったからでしょうか

私は2歳の子ありで、
二人目作る踏ん切りがつかないから、年が離れそうで迷ってます
626 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 60.6 %】 :2011/07/22(金) 20:16:41.41 ID:RcaBpYKG
>>625
小学生の体力が余っていて赤子に気を使えないから大変なのでしょう

出産の間が空くと自分が育児そのものを忘れるし自分の体力が持たないよ
がんばれ〜
627名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:05:23.48 ID:NwWiy7/R
あーもう嫌だ。嫌だ。
ずっとでかい声で意味不明な歌やおしゃべりを繰り返してる。
勝手に耳に入ってくるからキツい。
気が狂いそう…。
おかげで赤も全く寝ようともしない。
あーイライラが止まらない。
628名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:12:51.65 ID:DR+VIlmp
3歳なりたて娘。
食事が本当に苦痛だ。
毎食ご飯&味噌汁でどう大きくなっていくんだ?
あれやだーこれやだーで作る気も失せてくる。
ご飯の時間になると胃が痛くなる。
629名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:28:13.49 ID:a5AifI2D
>>626
そうなんですね
ありがとうございます

やはり覚えているうちがいいんですかね〜
あーなんか放射性物質や義実家との関係や地元に帰ろうかしらとか、
いろいろふんぎりがつかないけど、きばります
630名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:42:36.95 ID:HOM3qj/U
>>628
「粗食のすすめ」の幕内秀夫氏によると、子供の食事はごはん+味噌汁、
あとはごはんのすすむおかず(納豆やふりかけや漬物)や大人のおかずのとりわけでいいらしいよ。
うちもほとんどおかず食べない息子で、毎回昆布ごはんばっかり。
でもこのスレ見て食べない子もけっこういることが分かり、気楽に考えることにしたよ。
631名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:19:57.18 ID:1+qSwvMe
1時間半かかってやっと寝かしつけた
近くの公園で打ち上げ花火してるらしく、その音でやっと寝た子供が起きた
寝たのたったの10分…
変に目が覚めたらしく凄いご機嫌で起きてる
旦那は飲み会で遅いしもう一度寝かしつける元気ないよ
632名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:41:33.11 ID:L8pregqh
広島の殺傷:死亡の母 長男来訪時に「怖い」

 広島県三原市宮沖2の不動産会社「棟久不動産」で20日夕、3人が殺傷された事件で、殺された同市内の黒瀬芳江さん(63)が、
殺人未遂容疑で現行犯逮捕された長男で無職の男(36)の精神状態が不安定なのに悩み、恐怖心を抱いていたことが知人女性(74)への取材で分かった。
男は自分の腹を刺したため入院中で、県警三原署は回復を待って殺人容疑に切り替え、親子間のトラブルの有無などを調べる。

 知人女性は、殺害された同社経営者の棟久美穂子さん(78)と、重傷を負った同社社長、木村英和さん(71)と10年来の知り合いで、事件当時、現場の事務所に居合わせていた。

 女性によると、黒瀬さんは最近、男のことを「自宅に引きこもっている。精神的に不安定」と漏らしていた。棟久さんが事件の際、車で乗り付ける男を見て「来ちゃったよ」と告げると、黒瀬さんは「怖い」とつぶやいたという。
その直後、右手に包丁2本を持った男が事務所に入り、うち1本を無言のまま黒瀬さんの腹部に突き刺した。
木村さんが「何やっとんじゃ」と言って制止しようとすると、さらに棟久さんらを次々と刺したという。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110721k0000e040082000c.html
633名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:47:51.94 ID:L8pregqh
81歳母を殺害、容疑の55歳会社役員逮捕

 山形県警新庄署は22日、同県真室川町新町、会社役員岸紳介容疑者(55)を殺人の疑いで逮捕した。

 発表によると、岸容疑者は21日、自宅1階で、同居の母・艶子さん(81)の首をひもで絞め、包丁のような刃物(刃体21センチ)で胸部を1回刺して、殺害した疑い。
艶子さんの近くから血の付いた刃物が見つかった。ひもは荷造りに使うものとみられるという。

 岸容疑者は犯行後、自分の乗用車で秋田県へ移動。同県由利本荘市の道の駅から110番した。
山形県警幹部によると、岸容疑者は「自殺しようとしたが、死にきれなかった」などと供述しているという。

 岸容疑者は両親と妻、次男の5人暮らし。付近住民によると、岸容疑者は、認知症を患う艶子さんの世話をしていたといい、「面倒を見るのがつらくて、疲れた」などと話していたという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110722-OYT1T00437.htm
634 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 57.1 %】 :2011/07/22(金) 23:13:09.27 ID:RcaBpYKG
誤爆?
635名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 00:20:42.48 ID:lWx7BGFg
お客さんが来た時の旦那のイクメンアピールがウザー
子供が泣いたら「はいはい抱っこだよね〜(キリッ」じゃねえよオムツだよさっさと替えろ
普段やらないから手際が悪いしお客さん帰ったらイクメンキャンペーン終了なのでイライラする

一人で子育てしてる気分
636名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 00:34:56.87 ID:ANQGdXpU
わかるわ。 私の育児にエラソーにダメだししたり、することなすことおかしいという。
まぁ自分絶対の人だからしかたないか。
しかし子供二人育児想像以上に疲れる。
637名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 00:39:59.04 ID:MzirPg+t
>>627
親が相手にしてない子供ほど声がでかくてウルサイねw
638名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 00:42:59.92 ID:Hw5Iu0YT
子供が複数居る=旦那さんが子供好き ではないんだよね。
意外と三人家族の方が上手く行ってるんだよな。

自分も男なら嫁にもっと生め生め言うと思う。
女だからこれ以上生みたくないけど
639名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 05:46:58.88 ID:/Lv9UHxe
>>636
しかたないか、って思えるなんてすごい!寛大で尊敬する。

私が子供だから、ムキーッ!何も知らんくせに!ってすぐケンカになっちゃう…。
私も見習わなきゃな…。
640名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 07:59:29.19 ID:i0367NHX
>>638
>子供が複数居る=旦那さんが子供好き ではないんだよね。

旦那がセッkス好きなんだろう
641名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 10:30:22.45 ID:H1rClMfc
>>635
激しく分かる!うちも同じです。
普段は本当ダメ人間というか(笑)仕事しかできないというか。
家事、育児は一切しない。しかも全部やりっばなし人間(涙)
642名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 11:10:46.90 ID:uD27KPnQ
今までダンナが育児に協力的だと思ってたけど違った...
妊娠8ヶ月で仕事を辞めてから炊事洗濯掃除一度もしない(私は風邪とノロで2回ほどダウンした)
子の機嫌が良い時に一緒に遊ぶのと休みの日の入浴くらいだ
10年以上一人暮らししてて簡単な料理もできるのに
そのくせ子育て方針にこだわりがあってうるさい
ああしたら?こうしたら?とか私のする事にダメだしばかりする
そんな余裕ないんじゃー自分がやれー

そんなもんなのかな
643名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 13:46:42.34 ID:SN7dkPQY
うちの夫は叱る時でも本当にポイントがずれていると思う
育児に対するこだわりもなんかちょっと違うんじゃない?ということばかり
週末だけ違うきょういく方針だと子どもが混乱するから
もーいいよほっといてくれと思うこと多々あり

私が叱って小言を言うのを
「グチグチいうなよーよし俺がみてやるから」
といっておいて子どもの態度に腹を立てていきなり張り倒すのはやめてくれ
その始末に疲れる余計疲れる
644名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 14:03:04.00 ID:OrxdT1Y8
子どもが生まれてからダンナが子どもで困る。
わがまま、すぐ怒る、すねる、ふてくされる、その他諸々。
よく言うけど、子どもが二人と思って割り切った方がよいのだろうか。
母親が孤独とか大学の授業で学んだりしたけど、本当だね。
店とかで赤ちゃん用品見てる妊婦さんとか友達の妊婦さんとか、とっても幸せそうに見えるけど、その先の大変さをついつい考えて「これから大変になるのに…」って思ってしまう自分が悲しい。

なんか疲れすぎたり辛かったりして、本当の本気じゃないけど、とっさにスッて飛び降りたく鳴るときあるよ。
645名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 14:54:05.10 ID:rk8T8xjY
ムカつくムカつく!
散々眠くて騒いだくせに
眠気を克服したのか、昼寝しないだとさ。
さっきまでの暴れ様はなんだった訳?!
寝てほしいやつほど寝ない。
あーウザい。外に放り出したい。
646名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 17:15:22.14 ID:lWx7BGFg
なんで眠いとぐずるんだろうね?
眠るということが理解できなくて意識が遠のく感じが怖いのか、
寝るより暴れてる方が楽しいのか、
眠気が鬱陶しいのか・・・
寝そうで寝ないとか眠気を乗り越えるのって本当疲れるよね
647名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 17:35:52.88 ID:0peLpmF+
身体は眠たさで限界きてて思うように動けないのに
脳みそはまだ遊びたい!寝たくない!って思って
それでぐずぐず言うのかなーって思ってた〜
時間もったいない!って感じなのかなーと。
それにしたってぐずぐずは結構地味に体力奪っていくよね…orz
648名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:22:44.03 ID:Yypai5j+
>>647
ぐずぐずは地味に体力奪うってまさしくだ。
うちの子ギャン泣きはほとんどしないんだがぐずりが酷い。
夕方なんかぐずぐずぐずぐずされて途方にくれるし、寝る前の寝ぐずりでかんぷなきまで叩きのめされる。
満身創痍。
ギャン泣きという派手さはないから実母にも旦那にも楽でよかったねといわれる。
なら1日変わってくれ。
649名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:24:05.69 ID:/S+vMOAS
児童館なんかに遊びに行くと
他のお母さん達は色々話してたりして
子供はみんな一人で黙々と遊んだり
色々な所へ行ったりで、親同士の話に割り込んで話したりする子は一人も居ない。
でもうちの子はずーっとお母さん見て見てばっかり。
元々あまり人付き合い上手くないのに、せっかく話しかけてくれたお母さんとの話しも全然出来ない。
何が違うんだろう?
旦那が激務で家に居ないからと赤ちゃんの時から私が構ってあげないとって構いすぎたのかな。
朝から晩までずーっと話しかけてきて
もうほんとにうんざりする。
喋りたくない。声だしたくない。
下の子が話せるようになったら変わるかな?
他の子と比べたくないけど、あまりの違いにいつもへこむ。
どっかおかしいのか?
650名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:49:38.34 ID:eBcMz9il
>>628
年齢は違うけど痛いほどよくわかる…まさに【苦痛】
アレコレ作ったってポイポイガシャーン!プイッイヤッ!食べやしない
もう納豆だけ食ってろ
651名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:26:08.92 ID:g03Ku/rw
>>644
うちもだよ。
旦那が子供過ぎる。
特に酔っぱらってる時は、自分の思い通りにしてもらえないとすぐ、
「じゃあ○○起こす」とか、せっかく寝付いてる息子を起こそうとしたりするから
マジでウザい。
一日子供と二人でべったりもキツイが、旦那が帰宅すると疲れが倍増する。

一昨日も、子供が高熱で大変だと言うのに、泥酔で「たぁらいまぁ〜♪」って帰って来て、
散々私に絡んだ挙句、先にいびきかいて寝やがった。
本気で首を絞めてやろーかと思ったわw
652名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:04:00.20 ID:2fBRn4lj
乳児期にお風呂入れたりしたこともなく、
ウンチオムツひとつかえたことなく、
休みの日も頼んでもせいぜい30分ぐらいしか子供見たことないくせに、
外部から仕入れてきた教育論をふりかざされると無性に腹が立つ。

その前に、目の前の子供を見ろ、と。
発達遅めで私がさんざん悩んできたのを知らないくせに。
653名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:10:59.43 ID:9NDpeYQZ
>>652
うちも全く同じ。
育児ひとりでやってるなぁって悲しくなる。わけわらん教育論振りかざされると、旦那がむしろ敵に見えるし。
654名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 00:09:55.82 ID:sPxJV+ym
会社の上司との飲み会に行った旦那。帰る時間は上司次第だからと偉そうに出てったけど、さっき連絡あって
飲みすぎて気持ち悪い。
んで、飲み先から近い実家に泊まるだと。とほほ。
655名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 00:40:31.50 ID:gtffjpLX
みんな育児ノイローゼっていうより旦那ノイローゼだよ。。

うちの旦那は明日からゴルフで北海道、3日間いない。
けっこうなご身分です。
私は家事と仕事、保育園の送り迎えで慌ただしく
飲み会てなんですかそれって毎日なのに。
機嫌がよければ可愛い娘もかんしゃくとぐずりがひどいと
保育園の帰りに座りこみ。
「もうお母さん行くね、バイバイ」
て言いながらまじで置いていきたくなる。
旦那みたいに土日の片方の数時間、
レジャーとして育児に関わるだけなら誰でも余裕もてるわ。
656名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 00:47:30.28 ID:sPxJV+ym
最後の3行わかる!!本当そう!

657名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 01:27:53.83 ID:Z/kGX/bG
旦那を躾ようよ
ありがとう&褒める
ムカつく事も多いけど、やらせなきゃできるようにはならん
やらせなきゃ大変さも解らん

昔、セインカミュが
「(育児を)やっても怒られ、やらなくても怒られ」
「だったら やった方がいい」って言ってた
うちの旦那がすごく共感してた
子供が好きだから口出しするんだよ
658名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 01:55:12.83 ID:sPxJV+ym
天気が悪くなってきたから洗濯物いれた。
程度のことでも、すっごい褒めてる。
大げさに ほんと助かったよー!ありがとう!!
でも、言って損した気分になる。
全然響かない見たいね。それ以外やらないよ。
659名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 09:43:25.65 ID:uJ1jhtUN
流れに便乗して。
時々預かってくれるのは嬉しいけど、「赤を見ていると何も出来ない」が口癖のダンナ。
普段、赤を見ながら家事をする(せざるを得ない)私は何なんだ。
変に「母性神話」を信じすぎているのが辛い。
母親だって、育児が辛くなる事もある。何でもかんでも、子供の為に犠牲に出来る訳じゃない!
子供の顔見ているだけじゃ幸せになれない時もあるんだ!!と、声を大にして叫びたいよ…。
660名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 09:56:23.50 ID:xC6gCrAx
一昨日から高熱でダウンしてる。
病院に行ったけど原因不明、とりあえず解熱剤飲んでおけと言われた。
子供は昨日、旦那が義実家に連れて行ってくれたので一人で休めたけれども、
何日も預けられないので今日の昼過ぎには帰ってくる予定。
治る気配ないし、悪寒と頭痛に耐えながら子供の面倒みなければいけないかと思うと鬱だ。
育児って、体調崩したので早退しますとか休みますとか言えないのが辛い。
661名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 10:20:01.14 ID:UqkWuMjE
母親を車ではねる 殺人未遂で33歳男逮捕

香川県警高松東署は22日、殺人未遂の疑いで同県三木町の自称会社員、白井勝容疑者(33)を逮捕した。

逮捕容疑は、同日午後10時40分ごろ自宅の車庫で同居の母(59)を車ではねて右肋骨(ろっこつ)骨折などの重傷を負わせた疑い。

同署によると、白井容疑者は「車は発進したが、その後のことは覚えていない」「殺してやろうとは思っていなかった」と容疑を否認している。

同署によると、白井容疑者は同日午後4時すぎから友人らと自宅の庭でバーベキューをして酒を飲み、友人らとけんか。
車庫の車に乗り、発進を止めようとして車の前に立っていた母をはねた。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110723-809340.html
662名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 10:25:24.62 ID:UqkWuMjE
殺人:母殺害容疑で長男逮捕 数十回殴る蹴る−−香南 /高知

 11日午前9時40分ごろ、香南市野市町西野の民家から「母が死んでいる」と110番通報があった。
香南署員らが現場に駆け付けたところ、住人で無職の北村良子さん(75)が1階南側の和室で横向きに倒れて死亡しているのを発見。
室内にいた長男で無職の雅永容疑者(52)が「殺すつもりで殴った」と供述したため、殺人容疑で逮捕した。

 逮捕容疑は10日深夜から11日早朝にかけ、自宅で良子さんに殴る蹴るなどの暴行を数十回にわたって加え殺害した、とされる。

 同署によると、雅永容疑者は良子さんと2人暮らし。現場は香南市役所から西へ約1キロの閑静な住宅街。
近くの飲食店の女性店主(63)は「(雅永容疑者は)店に1人で何回も来て、大声で叫ぶなどの奇行を繰り返していた」と言う。
また、近くの住人(32)は「夜中に自宅の庭でゴミを燃やしたり、朝方に大音量で音楽を流したりしていた。
ある時は母親に『1万円よこせや』と怒鳴っているのも聞いたことがあった」と話している。

http://mainichi.jp/area/kochi/news/20110712ddlk39040646000c.html
663名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 16:58:45.12 ID:Z/kGX/bG
>>660
大丈夫かい?
明日以降、辛かったら実母でも義母でも来てもらいな
助けてって声にださないと手伝いにくいからね
今日は旦那さんがやってくれてるのかな?
実家が頼れるなら今からでも連れて行ってもらいな
一人じゃ無理だよ!
664名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 18:48:13.99 ID:6Tan6EAW
やばい。
もはやネグレクトかもしれない。
もともとたくさん寝た後以外はすぐグズる子なんだが、ここ一週間やたらとグズグズうるさい。
歩行器に乗っけてればまだましなんだが歩行器すらうけつけない。
引っ越ししてまだ一ヶ月くらいしかたってないので、気持ち的にも余裕がない。
イライラしすぎてさっき、子がグズグズ言い出すたびに、子を抱きながら歩行器のメロディースイッチをテレビのリモコンでぶん殴ってた。そして黙らせてた。
メロディーがならなくなるまで何回もぶん殴った。
すっきりしたくて外に炭酸水を買いに行って帰ってきたら、外に出たせいか少し気分転換になり、
子のおむつチェックしなきゃな…とソファーに置いた時に足をひっかけてしまい、
足の親指の爪が剥がれてちがでた。
置いた途端に子はグズグズ泣きはじめるし、
痛みでまた怒りメーターがあがり、絶叫してしまった。
そしてもうどうでもよくなり、子のおむつチェックしないで、寝室のベッドに放置している。
わんわん泣いてるがイライラが収まらない。
なんなんだ私は。
こんなに短気じゃなかったのに。
物に当たったり叫んだりなんてしなかったのに。
もうわけがわからない。
いつか虐待死させてしまうか怖い。
665名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 19:23:12.93 ID:Z/kGX/bG
とりあえず、氷水で冷やすと楽になるよ→親指
666名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 19:31:34.89 ID:bECuiKPP
もう嫌だ疲れた何もしたくない
いつになったら機嫌良く起きといてくれるんだろう
起きてる間はずっと抱っこ抱っこ抱っこ
旦那の職が変わり激務になりずっと1人で密室育児してる
泣き声聞くだけで叫ぶほどイライラする
orz
いつか手あげそうでこわい
sos出しても誰かが助けてくれるわけじゃないし
やらなきゃいけないやるしかないって思ってがんばってたけど
燃料切れしそうだわ
667名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 20:08:26.01 ID:knpr0ckf
>>666
うちも旦那激務で本当に大変で気がくるってた時期があった。
虐待するよりはとステイがある施設や一時保育にお願いしたり、区で運営しているありとあらゆる施設を利用して子育て家庭支援センターなどを頼りに頼って、赤の他人に助けを求めまくってなんとかここまできた。
666さんもありとあらゆる他人に助けを求める勇気をあげたい。
頑張らなくていいんだよ、完璧な母親なんていない。

子供が肺炎になってしまい毎日2回点滴治療に通い、その1時間半の点滴時間ずっと絵本を読み続けさせられていてヘトヘト。
4日続いた高熱もやっと今日下がった。
病気の時だけでも優しくしたいのに、昨日は寝かしつけに3時間もかかりイライラ爆発。
肺炎は人に移るからずっと室内遊び。
外遊び大好きな5歳男児とずっと室内は気が狂いそうだぁ。
治ったら、恐竜博行って鉄道博物館行って戦隊者のショー行ってプール行ってポケモンの映画行って、早く直れ息子よ。
668660:2011/07/24(日) 22:10:26.47 ID:xC6gCrAx
>>663
ありがとう。
薬飲めばなんとか動けるし、どうにかなる、と思う。
義実家にはこれ以上迷惑かけられないし、実家は毒なんだ。
旦那は帰って早々、俺も疲れたと言って寝てしまった。
ですよねwwwwwwwって草生やして笑うしかなかった。

帰ってきた子供がむちゃくちゃ甘えてきてやっぱり離れてるのは寂しいんだなと思ったよ。
しんどいけどがんばる。
669名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:37:41.23 ID:pBPabwwx
本当に疲れた。。
今日は涙が止まらない。。
赤に大声で泣きながらきれちゃったし、その姿見た旦那は
私にきれるし。
ギャン泣き対応中に、海に半分仕事半分遊びで行っていた
旦那が疲れた〜頭痛い〜と酔っぱらいながら帰宅
したのが着火原因。
その言葉さえなければ、私発狂しなかったよ。

愚痴ごめんなさい。
670名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 01:03:47.61 ID:1CdZ+e/k
しんどかった。
赤は昼寝せず。私の姿が見えなくなるとグズグズ。
冷凍お粥のストックが切れたから、急遽お粥を1から手作り。おかずも手作りだけど、赤からなかなか離れられないから作るに時間がかかった。
お散歩で暑かったから、急いでお風呂洗って赤と沐浴。
やっと夜になって寝てくれた!野菜が傷まない内に離乳食のストックを作ろうとしたら、今度は喉渇いて夜泣き…。
ダンナは昨夜27時間TVを興奮してみてたから、疲れて協力出来ない。
「24時間戦えますか」ってフレーズを思い出したわ。
671名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 01:59:20.57 ID:C3hfERvr
育児中ってこんなに旦那邪魔と思うことが増えると思わなかったな
しんどすぎ、限界、早く帰ってきて!!!って時に無断で寄り道してきたり、
順調にいって手イラネってなった瞬間に帰ってきたり、
帰ってくればいらない一言とかで着火されたりする

私も最近ケンカした
赤とどんな一日を過ごしてるかも知らないくせに言葉発すんな
休みの日にギャン泣き2〜3時間みてるだけで根を上げる奴に何も言う権利はない
せっかく赤にイライラしないよう、日中私がどんだけ心を砕いてると思ってんだ。
その努力を一瞬でぶち壊してくれてくれるのが旦那

レス内のどこの旦那も腹立たしい
672名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 07:55:50.39 ID:h6pGYAPQ
>>671
わかる〜わかるよ!
特に
>せっかく赤にイライラしないよう、日中私がどんだけ心を砕いてると思ってんだ。
ほんとにそうだよ。
ぐずぐずされて自分がイライラするよりマシだと思って、抱っこしながらいろんなことしたり。
おまえにここまで出来んのかい!って言いたいよ。
673名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 09:28:15.33 ID:JfK5A1aA
しばらくダンナと離れて暮らしたい…
一昨日は朝小さなことで怒って機嫌が直ってきたのはお昼寝過ぎ。
昨日は昼間は普通だったけど、夕方から酒を飲み始めて、野菜炒めが食べたいって言うからフラフラする体で一生懸命作って出したら、少し手を着けて「もうお腹いっぱい〜」
その後赤は寝てダンナは爆睡。
私は家事の残りやお風呂の準備やら。
赤が目を覚まして泣いたら、「お前うるさいんだよー!」と怒りながら赤を抱っこしたから、赤が可哀想でダンナの腕から赤を取った。
休みの度何かしら怒ったり機嫌が悪かったり。
機嫌が良かったり気が向いたは赤を可愛がったり家事を手伝ってくれたりするけど、普段との差が激しくて、私も赤も振り回されてる。
何よりキレやすいのが怖いよ。
こういう人ってわかってたら結婚しなかったな、きっと。
赤と二人は育児で息は詰まるときあるけど、ほんと穏やかだよ。
ここのスレで悩むママたちと会ったり共同で子育てしてみたい。
昨日はあれからずっと泣いてたせいか、なんか感情が無くなって空っぽだよ。
674名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:19:38.09 ID:vy+5Q5S4
魔の3週目。
たまに入院生活に戻りたくなる。
ご飯は時間になれば出てくるし
空調はきっちり効いてるし
何より夜間別室だったから夜は授乳以外は
預けて静かに眠れたのが良かったな。
不安なこととかわからないことは助産師さんたちが教えてくれるし。
海の見える景色のいいそういう施設で
一ヶ月検診くらいまですごしたかったなー…
というどうでもいい妄想です。
675名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:21:29.68 ID:PwCLD+FU
結婚10年。
最初は旦那に期待して喧嘩したりしたけど、それは無駄な労力だと気がついた。
もう旦那には何も期待しない。1人で育てる気で頑張る。
そうすると喧嘩もなくなった。
そして愛情もなくなった(父親、家族としての情はある)。
私に何も要求されない、休日にリビングでずっと寝てても、1人で勝手に趣味に出かけようとも
何も言われない自由を得た代わりに私の愛情を失ってることに本人は気がついてないw

稼いできてくれて、子供に対して愛情示してくれる、これ以上は何も期待しないw

単身赴任してくれれば最高w
676名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 11:41:19.44 ID:sbu5gsvZ
1歳娘、なんでこんなに私にベッタリなんだろう。
本当に密着24時だ。
児童館では女の子なのにすごい甘えん坊だね珍しい、(よく男の子の方が甘えん坊と聞く)って言われた。
旦那と娘は遊んだりするけど寝かしつけや泣いた時は旦那だと駄目。
私に抱っこ交代するとぴたっと泣き止む。だから代わってよ!とも言えない。
そう思っていつでも居てあげちゃうのがいけないのかな…
可愛いけどもうちょっと他の人でもokになってくれると楽になるんだけどなー
677名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 13:46:36.01 ID:wDQtS2U3
>>675禿同。
旦那に対しては無の境地。居ても居なくても無視。
旦那の言うことやることにはすべて賛同。何をされても怒らない。
お金を稼いできてくれたらそれだけでいい。話しするだけ体力気力の無駄。
喧嘩するのもめんどくせぇ。
678名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 14:10:35.77 ID:gZgzY0rS
体調崩してあまりにしんどく、頼る身内も居なくて音をあげに来た。
みんな、大変な想いをしてるよね。
会社員の仕事が忙しいほうが、精神的にマシだ。
旦那は仕事が忙しいからと「夜は寝てていいからね」とだけ言って出勤してった。
日中、子2人の世話のことは???
まだ授乳中ですぐ体調崩すんだけど、その度冷たいと思う。
病院行って薬もらったほうがいいかなぁー。
発熱・関節の痛み・頭痛・鼻水。
二人連れて診察行く気力はない…
たすけてー!と叫びたい。
679名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 14:17:04.84 ID:nH06ehOn
>>677
同意。
うちも無の境地、喧嘩も意見のすり合わせも無意味。本当はいろいろ言い合えて愛情溢れる夫婦を目指していたが、無理だったのでキッパリ諦めた。
この大変なご時世に仕事してくれるだけ有り難い、お疲れ様ですだよ。
680名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 14:26:32.75 ID:JfK5A1aA
無の境地の人は、ダンナがイライラしたりする時はどうするの?
うちはイライラしてると存在自体怖くて。
たまに赤に当たるしさ。
私も早く無の境地に達したい。
681名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 14:30:54.61 ID:PwCLD+FU
>本当はいろいろ言い合えて愛情溢れる夫婦

ほんとに同じ。
でも旦那とは脳みその作りが違うんだな。
昨日公園で子達遊ばせてて(旦那は1人趣味へ出かけた)、仲良さげに夫婦2人で
シーソー乗ってその後、子供遊ばせながら談笑してるの見てすごく羨ましかった。
うちは旦那と目合わせて談笑なんてあり得ない。
仲が悪いわけではなく、私の気持ちが気持ちが完全に離れてるんだよな。
話したいとも思わない。
682名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 14:33:21.09 ID:PwCLD+FU
>>680
旦那がイライラしないように、ほったらかしてるんだよ。
もし、いらいらしてこっちに当たってくるようなら「もう好きにしていいからイライラしないで」
って言ってた。
旦那がイライラしてるとこっちまでイライラするからね。
でも怖いっていう感覚はないな。
怖いってちょっとヤバいんじゃない?モラハラっぽい。
683名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 14:37:37.27 ID:BHMVAU2A
>>676
密着24時に笑った
うちの娘も密着24時

家事したくても離れると
えんえ!と泣きながらずりばいして足の間に入ってくるよ
たまに楽したくて、実家に行っても
実家にはなつかなくて、気持ちも心も休まらない


それプラス、寝ない、食べないだからまいるわー
今も、抱っこ紐に入れて
立ったままご飯食べてる
抱っこ紐でもクネクネ動くし…

育てにくい子 なんだろうな
神様、なんの苦行ですかこれ

離乳食パクパクたべる子や、ベビーカーで寝る子が羨ましい
でも愛情はあるんだよ…
684名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 15:06:27.51 ID:a5iWagpL
私は子供が生まれて初めて依存気味だった旦那から自立できたと思ってる
今までいちいち相談してた自分がバカみたい
まあ、旦那に興味がなくなったつーか、もう子供にしか目が行かない状態なんだけど
それが母親としての役割だと思ってるので、むしろ旦那に感謝してるよ
685名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 15:19:13.16 ID:jstB5Zm2
このスレ
しんどい、ではなく
育児しない夫に一言スレ
かと思った位、旦那に対するイライラが沢山だね。

家も寝かしつけの時、珍しく一緒に来たと思ったら娘をめちゃくちゃ興奮させ泣かした…私は寝かしつけの後掃除や洗い物、色々あるからさっさと寝かしたかったのに。
で、次の日に出すゴミのシャンプーの詰め替えの袋をお風呂に旦那が入ってる時、邪魔だろうから回収しようかと思ったら、俺の邪魔するなと激怒
マジ心小さっと思ったよ

こっちは妊娠9ケ月で疲れてるんだよ…こっちこそ邪魔しないでくれ!!
686名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 16:29:52.21 ID:I92KU/kl
旦那が協力的ならここまでしんどくないんだろうからね…
あれでも変な協力なら無いほうがマシなときもあるなw
687名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 17:18:25.20 ID:bGDlGPUD
子供を授かる前はバリバリ働いてました。
休み?なにそれ。
終電?あぁ、そんなのあったねってくらい。
パワハラに悩まされ、競争し続けてきた独身時代。

凄く大変でした。



…が




妊娠、出産、子育て&家事の方が10000000倍大変!!!!
家にいるから楽だと思ったら大間違い。
肉体的、精神的にこーんな大変だなんて考えもしなかった。
仕事してる方が、遥かに楽です。
幸い、うちの旦那は協力的だからノイローゼにならなくて済んでるけど…。


旦那にこの大変さの理解がないと辛いですね。
688名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 18:38:52.79 ID:JfK5A1aA
>>682
レスありがとう。
うちのダンナはゲームしてうまくいかないとイライラしたり、ちょっと私と意見が違うと怒ったりすねたり。
昨日は自分が寝てるところに赤が泣いて起こされて怒ってイライラしたり…。
この前もここで書いたんだけど、子どもみたいなんだよね。
イライラしたり怒ってる時はスルーするようにしてる。
そう言われたら、モラハラ気質ありなそうな気がする。
689名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 20:57:55.77 ID:7VgtZguv
あー、子どもの夏休みってしんどいわー。家に三人ひしめきあってるよ。
普段はあまり喧嘩しない長男次男が、一日中一緒にいるせいかくっだらないことで
すぐ喧嘩。喧嘩っていっても五歳、三歳だから一瞬のうちにまた仲良く遊ぶんだけどさ。
毎日どうやってこいつらの体力を削って早く寝かせてしまおうか、そればっかり
考えてる。
さあ明日も公園行くか・・・。
690名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:08:27.24 ID:1ZY4nKHH
>>683
お疲れ様。
抱っこではなくおんぶはどう?
うちの子はおんぶ好きだったよ。
肩こるのは変わらないけど、 両手がかなり自由になる。
691名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:13:37.41 ID:1ZY4nKHH
>>675
あー、同じ。
最近は家族としての情も怪しいわ。
なのに旦那はチュウやら抱きついてきたりやらしてくる。
マジで嫌なんだけど…。
全力で体捻って、嫌だから止めて!と拒否しているのに何で分からないかな。
鳥肌立つんだけど。
692名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:16:41.22 ID:xCY4lS2V
月〜金は子と2人で密室育児ではあるがマイペースに穏やかに過ごせる
土日は旦那が加わると子の昼寝やご飯のスケジュールがむちゃくちゃになる
子が眠いのにハイテンションで遊ぼうとしたり、変な時間にご飯作らされるハメになったり
産前は旦那はATM〜とか思ってもみなかったが今はウザくて土日が憂鬱だ
693名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:20:00.63 ID:yqh7Iaen
「子供のためなら何でもする(キリッ」
でも子供のために旦那と仲良くはできない
意味ワカンネ
694名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:58:53.09 ID:UMsF0Gcy
やっと子が寝た。。長かった・・orz
精も根も尽き果てた。。
寝たと同時に旦那から帰るコール。。
これから奴の飯を温め直して、奴のしょうもない話に付き合わされる事を
想像するだけでドッと疲れてくる。
無口な寡黙な旦那がほしい・・。
695名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:01:08.50 ID:e9wlCNG2
子が小さい間、旦那がウザイのは
母親の脳が育児で一杯なのと、本能的に、続けて赤を産まないために
おこるらしいよ。
それは、三才くらいから落ち着いてくるらしいから、ファイト。

私も育児鬱でネグレストをやっていた。旦那も邪魔な存在で、離婚危機も二回あった。でも、それも懐かしい話し、みんなもうちょいとだ。
696名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:15:26.02 ID:sbu5gsvZ
ネグレクトじゃなくて?
697名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:04:18.50 ID:KVq9X0KF
三歳児が、さっきしつこくジュースちょうだいというから、これだけよと一杯だけあげても、次は牛乳としつこく言ってくる。
ずっとあげずにいたら、旦那があげたらいいじゃんというから、昼も飲んだからダメだというと牛乳ぐらいいいよと飲ませた。
私が間違ってるのか?
一体なにがしつけなんだろ。
698名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:12:49.25 ID:kuHNDznC
>>696
育児と既女でネグレストってよく間違ってる人がいる。
多分同じ人。
699名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:16:40.48 ID:bY/sERTR
>>667
666です。
優しいレスに泣いてしまいました。
ありがとうございます。
レスいただけただけで頑張る気力がちょっとはでました
次に燃料切れになったら育児相談にいってみたいと思います
本当にありがとう
700名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:36:26.57 ID:BaKdHeV3
>>697
うちは お風呂→牛乳→歯磨き→就寝 って流れだ。
喉が渇いてるけど、牛乳ならお腹も膨れるからグッスリ寝てくれる
…気がするw
お茶ガブ飲みだと、オネショが心配だしね
701名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:46:45.73 ID:aSMNOBQ3
最近なんだか毎日しんどい。
育児ノイローゼくさい。
旦那は子をかわいがってはくれるけど、オムツ替え以外は何も出来ない。
親戚のおっさんと変わらない。
1人ぼっちで子育てしている気分になるし、まだ話さない、歩かないのは自分のせいなんだって思って苦しい。


702名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:59:08.42 ID:BaKdHeV3
オムツが出来るなら、大丈夫だよ
次は旦那の入浴中に赤を渡してみたら?
汗かいたから、ちょっと浸かるだけでいいからお願いって。
もちろんカメラもスタンバイしてw
703名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 00:01:56.70 ID:d+3lFWDq

眠くてぐずぐずうざい!眠いなら寝ろよまったく
704名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 00:03:06.69 ID:RUM1a6Yr
8ヶ月児が熱を出して徹夜続き。
もの凄い寒気と熱さが交互に来るもんでふと自分の熱をはかってみたら38.6だった。
子の体温よりはるかに高かった。しんどい。
705名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 00:43:47.31 ID:Y5NqXwsY
少し上のレスにあったように今日1日旦那に何も期待しなかったら確かに楽だった。
そして愛情がなくなるっていうのもわかった。
「好きにすればいい」って思うには旦那への興味や関心をなくさなきゃいけないから・・・。
なんか虚しい。
706名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 02:18:12.03 ID:B+MkMb2A
うちも色々あって旦那に無になろうか考えていた時期があったけど、子供産んだら
これから子供が幸せだと思えるようなあったかい家庭で育てたいと思ってたから
無になるのは望む結果を生まないと思ったし、>>705同様私も空しかったから、やめた。

期待もするしケンカもあってしんどいけど、
期待しつつ裏切られつつ・楽しく笑いつつケンカしつつでなんとかやってるよ。
てか、赤が笑った時の喜びを分かち合えないのは寂しい。
赤が笑った時にほぐれる自分の気持ち・感じてることが本物だと思って頑張ってるよ。
707名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 07:58:51.48 ID:EN5W5/G0
確かに虚しさはあるよね。
でもうちは旦那は全く私の変化に気がついてない(旦那に対しての諦め)。
育児に一段落ついた今、私への愛情を示してくる(うざい)。
育児が最高潮にしんどい時、全然助けてくれなかったくせに!
たぶん、私が心許せば仲良し夫婦になるんだろう。
でも今はまだ許せない。旦那のせいで何度も眠れぬ夜を過ごしたあの苦しさ忘れられない。
いつか忘れられる日が来るのかな?
私の旦那への愛情は戻ってくるのかな?
708名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:03:32.60 ID:Nua8TMFd
>>704
大丈夫ですか?
赤が一緒だと なかなか休めないけど、手抜きしまくりで
時間作って休んでください。お大事に。
709名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:25:49.55 ID:6FpZt6cz
>>704
すごい熱ですね。
倒れないか心配です。

旦那が糞だとただでさえつらい育児がつらすぎる。
私は妊娠中切迫早産気味なのに頻繁に飲み歩かれた時点で愛想が尽きた。
低月齢時も同様で、絶望した。
子はかわいいのに、旦那と育てていくのにはうんざりする。
何かと知ったかぶりして的外れなことを言われたり、うんちく語られると蹴りたくなるくらい嫌いだ。
修復の余地がある皆さんがうらやましい。
710名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 10:15:03.05 ID:gZLqyFFv
言い返しても喧嘩が面倒だから言い返さないでいたら機嫌がいい>旦那
機嫌が良ければ「家事手抜きしていいよ」とか言う。
で、実際手抜きしておかずが少ないと「これだけしかないの?」とか言う。
自分の言った事3秒で忘れるんだろうな。バカだから。
子供が離乳食食べないの見て、食べないならあげるなよって。
本にはもう3回食じゃなきゃいけない月齢なのに、おかゆすら食べないって言ったら、
もう終わったな。お前のやり方がまずかったんじゃんプゲラ
こういう事言われ続けてる人が、殺人事件起こすんだろうな。
子供が離乳食食べないのも、夜ちょいちょい起きるのも、便秘なのも全部私のせい。
私が死ねば誰か代わりに育ててくれるかな。
711名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 10:35:13.61 ID:MBS4+YQk
>>710
お疲れ様ー
旦那さんにジャンピング土下座させたいわ
ごめんよ710さんちの旦那さんなのに

試行錯誤しても、食べない子は食べないんだよね
子供が順調に成長しないと、全部母親のせい
みたいに言われるのは納得いかないわ

お子さんにはまる食べ物が見つかるといいね

712名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 11:53:16.66 ID:e64E8Qdu
なぜ男は、すべて母親のせいにするのか?
しょせん、他人同士の二人だからね。
旦那への愛が、子供にいった。
713名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 12:06:24.15 ID:cIxXZraT
>>703
あるある
714名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 12:07:54.52 ID:cIxXZraT
>>698
ネグレクトもネグレストも同じ意味らしいよ
715名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 12:10:15.20 ID:cIxXZraT
>>701
うちも一人ぼっちの子育てだよ。というか皆そうじゃないのかな?

だって、旦那が働いていたら基本朝早く行って子ども達が寝てから帰ってくるじゃない?
今時残業無い会社はピンチか公務員位なものだし。

辛いよね…。
716名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 12:38:02.06 ID:qxOpoHJ8
>>710
もうその旦那には何でもかんでも「そうねー」で済ませて
無の境地になった方が精神衛生上、良さそう。
子供もいつかお腹空いたら食べるよ。
一応用意はして、食べなかったら自分で食べちゃえばいい。
(元から自分の食事は少な目に。子供にお菓子はちょっとだけね)
それでもどうしても辛かったら保育園に預けてパートとか。
以外と食べない子も大人数でワイワイやると食べたりする。
逃げ道は一杯あるよ。思い詰めないでね。
717名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 12:55:51.88 ID:Y5NqXwsY
休日ゴロゴロ→だって普段仕事で忙しいから
休日遊び周る→だって仕事でストレス溜まるから

子育ても忙しくてストレス溜まるけど休日ないよ^^
718名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 12:57:59.51 ID:HjRSqyQn
今、イオンが絶好調!!! 汚染牛の販売、新たに53店舗追加ですわよ〜! 販売総量4t越え!!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311609158/
719名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 13:25:54.25 ID:B1t9UWCt
一年生の息子が夏休みで毎日イライラする。
変に賢いから理屈っぽくて人の揚げ足とって反抗するし。
相性とかあるんだろうなぁ。
大きくなったらママと結婚したい!っていうけど嫌だ。
旦那のがまし。
720名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 13:34:18.09 ID:zl90P+md
子供は可愛いんだけど、産んで育ててみて、「これはキツイ!」と一人っ子確定した方とかいますか?
まさに私が今その状態なんだけど。周りは二人三人が当たり前で平気な顔してる。(ように見えるだけかな)
721名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 14:03:16.56 ID:erEl+RFv
>>720
ここにいますよノシ
子はまだ11ヶ月だし大変なのはこれからなんだろうけど今の時点でヘトヘト。

2人目作ったら経済的に厳しくなりそうだし、自分は子育てに向いてない事が分かったので一人っ子決定。
自分の時間が作れないような環境だから(旦那激務・一時保育もやってる保育園が遠い・働こうにも求人が少なすぎ)、
ノイローゼになりそう。
旦那が転勤ありの仕事で、来年職場変わるらしいから、引っ越し出来るかなってちょっと期待してる。

ちなみにうちの近所は一人っ子家庭ばかりです。
2人の家もあるけど元々一人っ子の予定が予定外で2人目が出来たらしい。
そこはそれなりに楽しくやってるみたいだけど自分には真似できないなー。
722名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 14:26:14.30 ID:EN5W5/G0
>>720
私は元々3人希望で、産んでみて「こんなに育児って大変だったんだ」と
ノイローゼ一歩手前。
2年後、やっぱり兄弟多いほうがいいよな→奮起して産む→やっぱり大変→
でももう1人産めば理想的→3年あけて産む→今しんどいけど幸せ
ってな感じです。
大変だったけど、外では涼しい顔してましたよ。
723名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 14:45:56.65 ID:Bj/YpEgq
>>717
だったら旦那に育児やってもらってあなたが働けばいい。一生家族を食わせる責任を果たせるなら。子育てなんて一時の苦労でしかない。男の苦労に比べれば全然大したことないよ。こういう勘違いした被害者意識の高い女が多いから結婚したくない男が増えるんだよ。
724名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:06:45.06 ID:cIxXZraT
>>723
毎日お仕事ご苦労様です。
725名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:08:37.37 ID:cIxXZraT
>>722
三人はすごい…

うちは二人でもう無理です。
やっぱりもう一人…?っていう発想すらありません。
726名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:38:07.26 ID:EN5W5/G0
>>723
それはおかしい。
女性だって出産するまではフルで仕事してた人も多い。
で、慣れない出産育児、家事で夜もゆっくり眠れない。
一時的なものかもしれない。
でも自分たちの子供を妻にまる投げで、自分だけ休みを取ろうという精神が分からん。
自分は休んでも、奥さんは休む必要なしってか?
給料持ってくる仕事してる人だけ偉いってか?
子供が小さい時くらい、夫婦二人で寝る間休む間惜しんで一緒に子育て出来ませんか?
旦那がそういう姿見せてくれると、しんどくても奥さんが頑張れるし、旦那の事も大切にしようと思うんだよ。

昔は分からなかったが、熟年離婚というのも今は理解できる。
727名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:47:33.09 ID:Y5NqXwsY
>>723
私の方が収入あったからそれ提案したけど却下されたんだよorz
プライドなのか、子育ては自信がないからなのかわからないけど。

フルタイム残業休日出勤当たり前で働いてたけど、それでも子育ての方がしんどい。
まあ、しんどさのベクトルが違うけど。
728名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:50:22.01 ID:Bj/YpEgq
>>726
そんなことまともに付き合ってたら男は過労死するよ。育児で過労死なんて聞いたことないし、どっちが過酷かは一目瞭然。
729名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:51:57.99 ID:SE4VXl6G
1才娘だけでヒーヒー言ってるけど2人産むつもり。
この先、私と娘だけでずっと過ごす方が辛そうだし、自分の性格からして余計なことが気になって過干渉になりそう。
マンツーマンだけは避けたい。
子ども同士遊んで欲しい〜
730名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:56:19.25 ID:EN5W5/G0
>>728
分かったよ。
じゃあ過労死しない程度に付き合ってやって下さいな。
でないと奥さんがノイローゼ、鬱になるよ。
何よりも犠牲になるのは子供。
731名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:56:26.73 ID:Bj/YpEgq
現代の家事なんて昭和に比べればアホみたいに楽じゃん。子育てくらいで甘えるな。
732名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:58:17.23 ID:ggOCOG/M
>>728
育児は労働じゃないから過労死という言葉は使われないんだよ。
聞いたことがなくて当然。

あと育児に疲れ果てて自殺したり子供殺したりする話はよく聞くけれども
それに関してはどう思ってるの?
733名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:11:51.27 ID:Bj/YpEgq
>>732
おかしいよな、戦時中の母親なんて物資もろくにない状況で、旦那は戦地に行っていないのに立派に子供を育てあげた。もちろん保育園なんてないぞ。旦那を特攻隊として見送ったあとでも立派に育て上げた。
734名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:16:33.30 ID:XtwDvDJU
>>726
うちは平日、休日ともに子育てに協力しているつもりだけど、
口論すると「あなたは何もやってくれない」って否定してくるのが定番。
子供の食事を作ったり、食べさせたり、おむつ替えたり、汗かいたらシャワー浴びさせたり、
嫁さん昼寝させてる間一緒に遊んだり。
庭掃除に水撒き、風呂掃除、買い物etc・・・
手伝ってる事が「当たり前/日常」になってくると、やってる事が普通で「何もしてくれない」に格下げになっちゃうんだよね。
一度「いったい何をすれば手伝っているになるの?」と聞いたけど、何も返答が無かった。
これがうちの嫁だけなのか、他も似たり寄ったりなのかは解からないけどね。
735名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:18:32.35 ID:ijgsJ5iW
ID:Bj/YpEgq
736名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:19:11.54 ID:joA1NnJP
このスレで子育てくらいで甘えるなとか、仕事してる男のが過酷とか言ってる人って子ども育てたことあるのかな?
子育て経験してての意見なら納得できるけど、違うなら何でそう断言できるのかな
あ、自分は正社員&子育て両方経験だけど、正直どっちも大変
仕事内容や勤務時間、子どもの性格や周りの環境で色々だと思うけどね
737名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:19:51.78 ID:Bj/YpEgq
>>734
女の質が時代と共に落ちてるから、どこも同じようなものたよ。結婚しちゃったんだから諦めろ。
738名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:21:50.24 ID:EN5W5/G0
>>734
確かに「当たり前」と思われると辛いよね。
私の旦那がそんだけやってくれたら100点あげるわw

>>733
昔の人はすごいよね、私もそう思うよ。
だからって今育児をないがしろにしてる訳じゃない。
皆一生懸命育ててるじゃないか。
放置してたらしんどくもなんともないよ。
しんどいから愚痴る。
昔のお母さんたちも、2ちゃんねるで吐き出せたら良かっただろうにね。
私はこのスレにだいぶ助けられたよ。


739名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:22:35.87 ID:Bj/YpEgq
>>736
どっちも大変と解ってるなら旦那に当たるな。旦那が仕事大変でもあんたは手伝わないだろ。それと同じだ。
740名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:29:34.57 ID:w6MTuINy
今時の男に戦時中の母親はと言われてもなあ

妻子と引き離されて!軍隊生活の辛さも知らない癖に!
いっぺん戦地に送られて
妻子のいるおうちに帰ってあったかごはんにぽかぽかお風呂だぞ!文句言うな!
741名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:31:35.86 ID:w6MTuINy
あ、推敲の途中で書き込み押しちゃったw
けどめんどくさいから書き直さない
742名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:32:33.17 ID:Y5NqXwsY
戦時中ワロタw
743名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:35:58.38 ID:Bj/YpEgq
>>740
おまえ頭悪そうだな。俺は戦時中の男の気骨を尊敬してるし真似できない。
だからこそ、自分の仕事で辛いときがあっても妻に八つ当たりするようなことは恥ずかしくて出来ない。
744名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:36:30.52 ID:6FpZt6cz
>>731
とっとと戦争に行ってしね
745 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/26(火) 16:37:02.37 ID:Ebp0jyLr
時代錯誤もいいところだ。
746名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:42:59.75 ID:joA1NnJP
>>731

自分は旦那に当たるって書いてないよ。当たらないし、旦那も自分に当たらない
唯一、妊娠中に旦那が出会い系に手を出した時にはぶちきれたけどw

まあ旦那の仕事は手伝えないけど、晩ご飯位は旦那が好きな物用意して待ってる→旦那太る→実は迷惑?

とスレチ失礼
747名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:43:38.68 ID:XtwDvDJU
>>737
 いやいや 諦めは無いよ。
 ストレスもあるだろうし、何とか解消・軽減させてあげたいんだよね。
 とは言っても仕事があるから、やれる事は限られてるんだけどね。

>>738
 100点もらって安心しましたw
 次は120点目指します。
748名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:44:40.75 ID:lU4Zg0wW
ここって愚痴吐き出して、スッキリして、「さあまた、育児頑張ろっ!」ってスレでは?
確かに昔の人はすごいな、と私も思うけど、それ言ったからって、今は今だし。
それに、今は情報が氾濫してて、別の意味で子育てがしんどくなってると思うのだけど…。
あと、それと、何で男性がここにいるの?育メンなの?
749名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:44:48.77 ID:qTSb8ALx
>昔のお母さんたちも、2ちゃんねるで吐き出せたら良かっただろうにね。

どんだけネット依存してるんだww
友達がいない人なんだろうなw
750名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:49:38.13 ID:h+Aj9CL0
>>748
イクメン(笑)
男が育児板にいちゃいけないのか。
男がいるのが嫌なら既女に行け。
751名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:51:33.48 ID:vJcPTpud
面識ある人に愚痴れない事なんざ、沢山あるよ。
ましてや、周りのママ友さんが、
「うちのパパ超育メン♪実家近くて頼れてラッキー♪義実家も援助してくれるの〜♪子供も手がかからないから育児楽勝w」
だったら尚更。
育児に髪振り乱していても、プライドはあるよ。
匿名で愚痴れる場所があるのは救いになるよ。
752名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:55:34.26 ID:vJcPTpud
>>750
ここは「育児」している人が来る場所だよ。
男だろうが女だろうがオカマだろうが、育児しているor育児の現状も苦労も理解しているなら来てもいいと思うよ。
753名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:58:59.63 ID:joA1NnJP
>>751

その通りだと思う
ここで愚痴るから旦那に当たらないでやってる面もあると思う
ここで育児くらいで当たるんじゃねえって言ってる人は奥さんにここ紹介したらw
754名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:02:33.39 ID:eLdKNDIg
育児板LR

1.ここは育児について語る板です。子供のいない人も男の人も、楽しく育児について語り合いましょう。

育児中であるかは参加条件ではないようだ。
755名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:04:45.31 ID:XtwDvDJU
>>753
ここに嫁さん誘導してきたら、「私のこと愚痴ってるでしょ!」って言われそうw
756名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:05:53.19 ID:lU4Zg0wW
>>750
そうだね、ごめん。
男の人がいちゃいけない訳じゃないね。

>>751
私もそう思う。
それに愚痴って聞いてる側が疲れちゃうんだよね。
だから、身近なママ友さんには負担かけたくないから愚痴れないかも…。

>>753
私もそう。
ここで愚痴ってるから、育児も何とかやってけてるし、旦那に優しく出来るように思うよ。

757名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:06:52.52 ID:cIxXZraT
>>731
2ちゃん脳乙!

仕事しなくて良いの?
無職でえらそうにスンナ
758名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:08:23.75 ID:zlzhsrLg
育児板は男がママをおかずにオナニーする場所ではないのは確か。
759名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:08:45.31 ID:47/j0k2d
たまに、育児板になんで男がいるの?って言う馬鹿がいるよねw
男が書いたレスを見るとなんだかんだ叩きたがるとか。
自分の夫がダメ男で自分の夫を投影しちゃうんだろうな。

まぁ、ダメ男に付くのはダメ女に決まってるんだけどw
760名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:10:22.95 ID:6OB1QnJ7
つられすぎ
761名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:13:50.91 ID:zlzhsrLg
男がいたっていいが育児板に居座る男は大抵愚痴スレで説教垂れてオナニーしてるじゃん
762名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:14:18.12 ID:joA1NnJP
>>755
奥さん愚痴る→すっきり→旦那さんに当たらなくなる→円満
の展開を望んだんだけどなw

>>756

旦那にイラッとしないんじゃなくて、他で発散してるから優しくできるんだよね
さて、うち夏場は旦那早く帰ってくるからご飯作ってくるよ
763名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:15:48.14 ID:cIxXZraT
とりあえず、仕事中の人間は仕事に戻る!
無職の荒らしは回線切って現実に戻る!
仕事休みのお父さんは奥さんを助ける!

ハイ解散!!
764名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:15:56.82 ID:EN5W5/G0
仕事、家事、育児何でも、要するに向いてないことをするのはしんどいよね。
私は出産まで休みなくても午前様でも全然良いくらい仕事好きだったけど、家庭に入って
旦那の転勤先で密室育児、世話好きでないのに話せない赤ちゃんを24時間面倒見るってのは
口から内臓が出そうなほどのストレス感じたし、ほんとにきつかった。
食事作りも苦痛、遊び相手も苦痛、苦行の連続。
子への愛情、可愛い、愛しいという思いがあるからやっていける。

かと思えば、育児楽しい!なんて言ううちの妹みたいな人もいるしね。
765名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:20:31.18 ID:XtwDvDJU
>>762
自分に対する愚痴発見→怒る→俺帰宅拒否の流れにw

暑い中、料理大変だけど頑張ってください
766名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:28:38.79 ID:cIxXZraT
>>765
こういう男が連続で書き込みに来ると本当シラケる。
しかも無意味にアゲるし。

育児板で嫁の愚痴って相当女々しいけど自覚あるのかな?
そんなんだから何やっても嫁にナメられるんじゃないの?
767名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:36:31.14 ID:XtwDvDJU
>>766
おっしゃるとおりでw

暑い中、がんばって仕切ってください
768名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:39:00.72 ID:+IE2zvAw
>>766
そうかなぁ?
この流れは和んだけど

旦那の愚痴は良くて
嫁の愚痴は駄目なんて変じゃない?
769名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:40:11.81 ID:fHXJBtI+
>>766
だから育児板は嫁の板じゃないと……あんたもウザイ
770名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:42:02.38 ID:EN5W5/G0
私も、旦那目線の意見は参考になるので歓迎。
771名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:51:05.06 ID:VIRQ/iog
>>734
そんなんお前の嫁だけだろ。付け上がらせすぎ。
それか手伝ってるつもりが実は二度手間になっていて嫁イライラとか。
772名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 19:06:38.79 ID:5C/Yvlvs
>>736
小梨かろくに子育てした事がない人なんだよ。
ウチの旦那はよく子育て手伝ってくれたけど、
「子育ては大変すぎ、子供が小さいうちは、正直仕事より大変」
「ずっと眠れないとか、ずっと同じ事をしつづけるとか、なんて拷問w」という感想だ。
私も同意見なので、一人っ子決定しました。
子供を産んでから体調がずっと悪いし。

大体、陣痛を我慢し、出血も1ℓで体がフラフラなのに、そこからすぐに子育て開始ってどんな罰ゲームだよ。
仕事は大変、それは確かにそうだとは思うがね、
体調不良な新入社員に対し、大きな仕事を与え、それを完璧にやれとか言うか?
773名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 20:18:14.16 ID:flOfPDQ8
病院の待合室で待ってたら、(子供は保育園で私は一人)
幼児を二人連れたお母さんらしき人がいた。
子供は二人ともやんちゃで元気で、待合室でも走り回って叫んで大騒ぎしてた。
で、お母さんが「やめなさい!」「頼むからやめてちょうだいよ」って言うと、
「ママなんか嫌いだー、うわああん」って泣いてよけい暴れ回る。

うちの子と反応が同じすぎて泣けた。
こういう子ってどうしたらいいんだろうね。
なめられてるのが悪いから毅然と、厳しく叱ればいいのか、懇々と諭せばいいのか迷う。
叱れば泣かれそうだし、ていねいに言い聞かせてたら調子に乗られそうだし。
みなさんならどうしますか?
774名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 20:54:09.17 ID:8zP09zQK
心中か、母殺害容疑で娘を逮捕

 愛知県警碧南署は25日、母親の首を絞めて殺したとして殺人の疑いで、名古屋市港区港北町1丁目、無職安藤由夏容疑者(36)を逮捕した。

 逮捕容疑は13日夕、碧南市栄町4丁目のアパートの父賢介さん(57)方で、同じアパートの別の部屋に住む母隆子さん(65)の首を絞めて殺した疑い。
由夏容疑者は大量の薬物を飲んだとみられ、隆子さんとともに倒れているのを、帰宅した賢介さんが発見した。

 同署は無理心中を図った可能性があるとみて捜査。由夏容疑者は病院に運ばれ、意識不明だったが、容体が回復したため逮捕した。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110725-810597.html
775名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:00:20.00 ID:TGQnEfEa
>>773
おもちゃとか絵本とか・・・・最終兵器お菓子とか?
ラムネみたいな目立たない奴を、ちまちまとやるとか?
大変だわ。
ホントに大変だわ。
ごくろうさん。
776名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:22:27.36 ID:E51agidR
>>773
お出かけする前に約束させるのがいいよ。
行ってからその場だけ叱っても無意味。
ちゃんと行く前に約束するとだいたいはその約束を思い出すよ。

それでもダメな場合はうちはカオナシか閻魔様が怖いから
「言うこと聞かないならカオナシ呼ぶよ」と脅すしかないorz(最後の手段だけど)
777名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:27:36.10 ID:Bj/YpEgq
>>773
ぶんなぐって黙らせればいいんだよ。口で言って解らなければそれしかないだろ。
778名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:52:15.95 ID:cIxXZraT
>>773
病院を選ぶかな。
子供待合室がある所とか探す。
あとはやっぱりお菓子をちまちまとか。
779名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:54:41.27 ID:dfGee916
旦那の従兄弟の奥さんが「旦那には期待しない事が1番、そのうち(期待しない事に)慣れる」って言いながら3人産んでてスゴイと思う
私には旦那がそこにいるのに期待しないってのも無理だし、そもそも旦那の休みが週に1度しかないし、毎日子供と触れ合うのは朝のたった10分だけだし、私自身育児向いてないから絶対もう産まないで1人っ子決定!
2歳半の娘よ、早く寝てくれー
明日の保育園の準備したいんじゃー!
780名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:56:19.21 ID:aDGyqEPz
子供にひどい暴言を吐いてしまう
「死ねばいいのに」「うざい」「面倒くさい」「○○っつってんだろうが!」…
元々は、こんな言葉を口に出す人間じゃなかったんだけど、
子が10ヶ月くらいのころからイライラが募ると口にするようになってしまい、
「どうせこんな頃のことなんて記憶に残らないんだから」と考えてしまって、
最初はぼそっとつぶやくくらいだったのがだんだん子に対して怒鳴るようになって、
今では口だけじゃなく、クッションを蹴ったりタオルを床や壁に何度も叩きつけたりもするようになってしまった
子は現在1歳7ヶ月、言葉もだいぶ覚えてきて、もうやめようと思うんだけど、
ちょっとしたこと(主に家事を邪魔されたり、食事時にひどく汚されたり)でぶち切れてまたやってしまう
いつもってわけじゃなく、同じ事をされても冷静に言い聞かせられる日もあるし、
にこにこ笑って遊んでいる姿は本当に可愛いと思うんだけど…
でも本音では、死ねばいいとまでは言わないが、この子さえいなければ幸せな人生だったのに…と思う
781名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:13:49.26 ID:0hHHNbpz
叫びたいねー。心の底から笑いたい
782名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:24:34.49 ID:Bj/YpEgq
>>780
子供だって産んでくれなんて頼んでないのに勝手な親だな、あんたは。
783名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:55:25.81 ID:8zTkN4Bb
>>780しねとは言ったことないがほぼ同じ同じ
おまいさんは私かって位だわー
基本的に可愛いと思う気持ちはあるんだけどね
私は密室育児と自分の性格が原因だと思って、今就活中だわ
子と離れたくてさ
児相にも通ってるし、周りの手を借りまくってるよ
もう1人で育てようと思うのやめた
限界、無理無理
自分から助けを求めれば手を差し伸べてくれる場所や人がいるって
市とかNPOとか
まぁお互いぼちぼちいこっぜ〜
784名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:32:36.93 ID:mqLO9CIA
おまおれがいっぱい

子が一歳直前で、保育園に入れて職場復帰
周囲には、一番可愛い時に離れるなんて…とか言われ
確かに「3歳くらいまでは自分で」と考えた事もあったけど
(なんだかんだ言っても子は可愛い)
本音では保育園様々だ
朝、預けた時の開放感ハンパねえw
そして夕方迎えに行って、満面の笑みを浮かべながら
よちよち歩いて近づいてくる子の可愛いこと
1日離れているから愛しさもひとしお
やっぱり離れる事も時には必要…

育休中は密室で四六時中赤ん坊の世話
息が詰まって、よくヒステリーおこして泣いてた
今も仕事と育児の兼ね合いに泣く
自分の時間全然ない、化粧すら最低限、どんどんさえないおばさん化していく
日々のモチベーションが上がらない

時にカッとなって子供に怒鳴り、冷静になって自己嫌悪…
こんな小さい子になにやってんだよと
エスカレートしたらいけないから、心療内科で薬貰って飲んでみたり
仕事のストレスはなかなか減らせないんで、他に出来る事は全部やる
でもスッキリはしない
全部放り投げて、遠くへ旅行したい
あとたった数年のことなんだけどね…
785名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:42:05.96 ID:qDiXlTLA
木村カエラがブログで世の中のお母さんは偉大だって言ってた。ホント実際育児しないとこの大変さはわからないものだよね。
786名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:45:24.14 ID:mqLO9CIA
連投ごめん

仕事に適性があるように、育児にも向き不向きがあるとつくづく
産めば母性愛が溢れてきて…なんてこた有り得ない

どっちかというと母性愛より
産んだ責任感で自分を奮い立たせて育児してるようなダメ母ですまん
おまけにヒステリーおこして怯えさせて、最悪だよ
可愛いんだけど、てめこのやろう!とも思ってしまう
ゆとりが欲しいなあ、気持ちと時間に

赤ん坊がいると、こんなに身動きがとれなくなるとは…
予想と現実がかけ離れすぎてて、いまだに戸惑うよ
いい歳して甘ったれなんだな…ハァ
787名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:46:15.24 ID:htkLKB1X
ほんと、たった数年のこと、大きくなったらあの頃は
本当に可愛くて良かったなあと思うんだろうけど、
その時々はしんどくて必死だよね。
今1才だけど、ゼロ歳のお座り時代の写真見ると天使のように可愛く見えるんだが、
当時は当時でイライラしっぱなしだったし。
子育て中って本当の意味での「休み」って全くないんだよね。
788名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:04:02.82 ID:2yeC+9ix
向き不向きとか無いと思うよ。
子供を愛してるからこそいつも一生懸命だからしんどいんだよ。
休みなんて1日もないし。
自分も子供産んでから、世のお母さん方全員尊敬の眼差しで見るようになった。
皆様、毎日本当にお疲れ様です。
育児は自分が死ぬまで続くから、たまには自分を労ってあげて下さい。

789名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:06:18.77 ID:mUuA+5Lf
>>779そう、なまじいないと頑張れる。
いるとやってもらいたくなる。
今日は旦那も夏休みで私も疲れきってるのに、旦那に腹立つ。
旦那元気で留守がいいわ。
790名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:15:33.71 ID:mIqzaTaz
>>788
本当にね。
出産で痛かったときも、子育てはじめてからも、
子育て中の母親と子育て終えた人、自分の母にも
みんなを尊敬するようになったし、見方変わった。
物凄い精神修行。社会に出ても子育て経験ない人と比べたら
凄いバイタリティだから使えると思う。

この前も駅のホームで息子がギャン泣きしてる横でお母さんが
呆然としてて、お母さんの精神状態が心配だった。
以前の自分だったら「早く黙らせたらいいのに」と思ってただろうなあ。
これほどにまで想像とギャップがある子育てを
人生の中で経験できたのは喜ばしいことだな。
791名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:17:07.14 ID:GX5VU5Ii
792名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:35:32.38 ID:1L32nwGx
今10ヵ月だけど、3ヵ月の頃の記憶とかない…可愛かったっけ?
なんだか毎日がしんどすぎて覚えてないや 写真はあるけど、思い出せない でも一つ言えるのは戻りたいとは思わない 今も地獄だけど、前も地獄だから 妊娠中が一番幸せかな
793名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:39:19.81 ID:8asdDa3X
>>792
昨日の記憶すらあやふやだよ……
新生児がどんな感じでもうやって世話してたかとかすっかり忘れた。
このまま全部忘れて消えてしまいたい
794名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:41:39.76 ID:GKWEDvHT
子2歳半と今月1歳の兄弟
上の子の時は1歳になるまで精神病んでた。キチに近かった。
もうコロ助ぞ、早く氏ね、お前嫌い、施設いれて私も自由になる、だの旦那にも子供にも言いたい放題。旦那は育児に協力的だったのに、子供には手まで出した。
そんな私、何故か下の子産んでから前よりずっと手がかかるのに落ち着いた。
初めての育児に実家から離れた土地で慣れない同居、上の子の時は知らず知らずにストレス溜まりまくってたようだ。
今も手がかかるのは上の子、早く寝てくれ〜…
795名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:46:51.57 ID:Gx99wPh+
>>794
ふたりとも赤ちゃんみたいなもんじゃん。
てかまだ赤ちゃんじゃんw
そりゃ大変だ
ほんとによくやってるよ
まだ会話もあやふやだし、その事で余計腹立ったりね。
796名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:48:34.57 ID:KPFBb/Cq
留守がいいって言うか、こっちが寝る間も惜しんで育児&家事やっている時に、目の前で昼寝されたりゲームやられたりしていると頭に来る事があるw
普段、家族の為に一生懸命稼いで来てくれるんだから、休日はのんびりしていて欲しい気持ちもあるんだけどね。
でも、欲を言えば、自分の視界から外れた場所でくつろいで欲しい…。

子育てしていると頭の切替が出来ないのが辛い。
勤め人していた時は、会社から出れば「仕事忘れて自分の時間!」だったのになあ。
今は、詰め所に24時間待機しているレスキュー隊員みたいだ。
夢の中でまで子育てしているのは、気持ちが追い詰められているのかな?
子供が可愛くない訳じゃない、育児が嫌になった訳じゃない。心身共に自由な自分の時間が欲しいだけなんだ…。
797名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 01:34:20.07 ID:ogw4e/u9
泣く子を抱っこしてる時に旦那が隣で寝てると、
「自分だけ寝やがって」っていう気持ちと「泣き声で起きないといいな」っていう気持ち両方あるからモヤモヤする

そして私もよく夢の中でも寝かしつけしてるw
798名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 02:10:38.58 ID:Px1ON2n3
>>796
すっごく分かる!!私も同じ!!
799名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 02:30:48.75 ID:6Jh7QEJP
私は、育児を共にするクラブが在れば良いのにって想う。
時間割りは
7時〜11時
12時からお昼ご飯休憩
13時〜17時で解散とか。
ただ単に、お母さん達で集まって、ちょっと子供見ててって気軽に頼みあったり
楽しく喋ったり、昼寝したり、保健師さんに気軽に相談したり・・・

ボサボサの髪でノーメイク、よれよれのTシャツでOKな雰囲気でね。

もしあれば、私は常連だし、育児をここまでしんどいなんて思わなかったかも。
何しろ、密室、密着自由なしは辛いよ。
800名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 03:11:57.43 ID:qUI0FF1l
>ちょっと子供見ててって気軽に頼みあったり
こういうところがまた難しく揉めるポイントになるんだろうなあ。
いい人ばかりとは限らないし。
ボサボサよれよれウェルカムだと実際はナマポ・不潔家庭混じりでも
分からない事態になっちゃったりするんだろうね…
自由なしはしんどいけどね。
まさしく24時間詰所ナースコール要員だわといつも思う
801名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 04:31:50.87 ID:GINWEEhO
娘が友達に
『生意気なんだよ、ばか、しね!』って手紙を書いて渡したらしい。

しかもマンションお隣にすんでる子。
確かに生意気で娘に対してわめき散らしたり暴言をはいたりするが、相手は2つも年下の小1の女の子。
話を聞いたばかり。寝れない。どうしよ。
802名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 04:53:43.54 ID:6lVt/uGB
助産師で正に24時間詰所ナースコールだった母は産後3ヶ月で職場復帰して育児は婆ちゃんに丸投げしてたらしいw
私が寝ない子泣く子だったから可愛いと思えなく、お金には困ってなかったけど早々に働いたみたい。
仕事柄新生児扱うけど可愛いとも思わないらしく、育児向いてない人の所に育てにくい赤ちゃんが来てしまったパターンw
例に洩れず父とも不仲だったみたいで5歳で離婚してた。

昔はちょっと恨んだりしたけど今は気持ちがわからんでもないw
803名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 08:47:01.34 ID:wH5RV334
いくらしんどくても「死ね」は言っちゃだめだよ・・・
絶対に!!!!!!!
804名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 09:11:18.26 ID:v0PGyKKe
本当にね。そういう鬼畜はしんどいスレで言い訳してる場合か?とっとと失せろ。
805名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 09:36:42.62 ID:EwGeRZan
>>799

うちの住んでる所は支援センターが10時〜16時までだけど、そんな感じで過ごせるよ
保育士さん常駐だから色々話せるし、親が昼ごはん食べてる間子ども見ててもらえるし
ママ同士もささっとフォローしあったりもしてる
田舎だからかもだけどみんな気楽に過ごしてるなあ
旦那の仕事都合で両実家から離れた所で密室育児状態だけど、かなり助かってる。きつくなったら毎日支援センターw
806名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 09:37:33.29 ID:Gx99wPh+
>>804そんなイラついたレスつけるんなら
こんなスレ覗かなきゃいいのに〜
いつものように絡みでヒソヒソしてればいいじゃん(´・∀・`)
807名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 09:57:11.59 ID:y9+Nlrxl
我が子を○したい・師ねとか聞かされて
嫌な気分にならない人の方がおかしい・・・・
808名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 10:00:19.21 ID:ZCHaud/I
だよね。しんどいスレだからって何でも書いていいわけじゃないし
子どもの死を願うほど切羽詰ってるならネットなんてしてないで病院池。
809名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 10:02:42.81 ID:Gx99wPh+
あ〜あまた始まっちゃったよ
810名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 10:06:31.44 ID:nQNofYZ4
ではスルーで。

私も子供が0歳児の頃は毎日泣いてたな。
でも妊娠中も張り止めの薬の副作用で地獄だったw

昔は自殺する人を「弱虫だな」とか思ってたけど、
今はそこまで追い詰められる人の気持ちが少し理解できる気がする。

子供は2歳になって、かなり楽になってきた。
しかし、毎日おしゃべり責めでしんどい。
「これ鉛筆?」「そうだよ」「なんで?」なんでって…。
「これって何?」「これってどれ?」「これって何ー!?(ギャー!!)」だからどれだよ!!
疲れる。
811名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 10:29:18.61 ID:8asdDa3X
子供の相手してて、これってばあちゃんがボケた時にそっくりって思った。
物が無くなると「だれかが盗った!」って騒ぐところなんか、そっくり。
話もかみ合わないし、突拍子もない行動したり、ほんと似てる。
体が小さいってだけの、ボケ老人の介護してるみたい。

で、子供の手が離れたら、本物の介護しなきゃいけないんだって気づいちゃった。親の介護。
それが終わったら自分が介護される番。体も自由に動かなくなるだろうし、
目や耳も衰えて、もしかしたらボケちゃって自分が誰かも忘れちゃうかもしれない。

私の人生に楽しい事なんかこの先ないんだな。
今までもあんまりなくて、でも生きてればいい事あると思って生きてきた。
だけど先が見えちゃった。絶望した。
812名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:22:09.14 ID:JT4Akzd2
元々育て辛い子だと思っていたけど、最近本当にそれが顕著で嫌になる。子は1歳8ヶ月。

買い物行くのにおんぶで行っても、途中で愚図りだして、体をそり返して最後はギャン泣き。

普通おんぶだったら、寝る子もいるのに。

もう買い物すら行くのためらわれる。
自分で歩きたいんだろうけど、そうすると手は繋ぎたがらないし、
手を繋いでも振りほどくしで、自分の行きたい方向にだけ行く。言う事は聞かない。
買い物にならないのでそれは出来ない。

ちなみにベビーカーは嫌いで、すぐに愚図り出す。カートも機嫌が良くないと乗らない。

そしてずっと毎日愚図ってるから、こっちはイライラしっぱなし。気性難すぎて本当に疲れた。

813名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:31:44.72 ID:9nqDC+yz
子供二人いて、毎日家を走り回り
煩いし走らないで欲しい…
家具で狭くしたら走らないのかな?
みんなは、どうしてる?あえて狭くしてるとかしてる?
814名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:55:20.88 ID:iYu9p0sN
離乳食食べないから体重が増えない。
要観察になっちまった。

ハハ私がいけないんだよねハハハハハハ
815名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 12:35:20.86 ID:wH5RV334
>>811
親を介護しないといけない状況になるかどうかは分かんないよ。
816名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 12:38:03.47 ID:w5iX7jcW
>>812
うちの1歳10ヶ月も一緒だよ〜
ほんと扱いづらくて疲れる。

歩けば手を振り払って勝手に歩こうとするから抱っこすれば捕れたての魚状態で抵抗。
ベビカでも買い物途中で座りながら暴れ始める。そして愚図る。
カートに乗せれば身を乗り出して商品を手に取ろうとしたり
買い物カゴを自分で持とうとしたり、それを阻止するとまたギャーギャー大騒ぎ。

1〜2歳なんてこんなもんなのかなと思っていたが
周りをよく見るとベビーカーに大人しく座っている子や
ちゃんと手を繋いで歩く子が多くて愕然。

年齢的にある程度落ち着くまでは生協&ネットスーパー駆使で
なるべく子連れで買い物には行かないようにするよ。
ちょっと牛乳買うだけでヘトヘトなんだもん。
817名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 12:40:59.30 ID:B5tBANSf
>>813
うちもうちも!長男5歳、次男3歳が走ってるよ。
幸いにもマンソン一階だから下には住人はいないんだが、両隣と上の方には本当に申し訳ない。

うちは走りたいなら外に行けって言う。それか早足にしろって言う。
でも基本家内で走るのは禁止。

家具で狭くしたりすると、走る→ぶつかる→ギャー!で煩さ倍増なのであまり家具は置いてない。

なので毎日毎日、走るなー!って口煩く言ってるよ。
818名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 13:07:53.71 ID:+VEaO5yO
>>805
いいな〜、前住んでた場所も今住んでる場所も、支援センターは服もメイクもキッチリしてる人ばかりだ。
自分に余裕がなくて見た目ボロボロ、日焼け止めのみのほぼスッピンの自分は行きにくい。
育てにくい子と外出したくないから公園すらあんまり行かなくて、密室育児2年10ヶ月…
友達はよく寝るベビーカー乗る一人遊びも出来て実家に頼れる子ばかりだから、愚痴言える人もいない。
何で友達連中で私だけ育てにくい子なんだ…みんな幸せそうだから余計に自分が惨めに感じて死にたくなる。
819名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 13:19:10.43 ID:XO0cuD3S
>>812
全く一緒な感じの1歳8ヶ月です。

自分でやりたくって歩きたくって仕方なくて、思い通りにならないとギャアーーー!!ってなります。

まぁでも頼もしいっちゃ頼もしいですよね。
うちは近々生協を頼むつもりです^-^;
820名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 13:23:36.23 ID:XO0cuD3S
>>816
あ、ここにもうちの子がw

家では可愛いんだけど、外ではあまりにうるさいんでイライラしちゃうよ。
うちも連れたての生きのいいカツオって感じ。

大きくなったら「お前はすごかった」って言うのが楽しみです。
821名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 14:06:48.10 ID:6PQ5OIVp
うちの子がたくさん…。
1歳8か月男。少しいやいやの兆しが見えてきました。
公園行ってもすぐ他の子のおもちゃをとるし、上の子達の止めてある自転車に乗ろうとしたり
で、制止したり気に入らないとすぐぎゃー!→とれたての魚に。
静かにお砂場で遊んだり、にこにこお友達と雑草摘んでる子…大人しくていいなあ。
うちは砂場では頭まで砂まみれだよ。

子どもを放牧しておほほと雑談しているママが羨ましい。
私は常に子を追っかけ回して、砂まみれ泥まみれ、汗だく。
いや、元気なのはいいことだよ。でも疲れる〜。
家の中では常にママママあれやってこれやってこれ書いて抱っこ抱っこ やらないとぎゃー!!の無限ループだし。

家にいてイライラするよりは外で他人の目があったほうが子どもにも優しくできるからと思って頑張って外出してるけど、
公園行くのすら疲れてきた。
もうずーっとDVD見せてしまいたい。
822名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 14:21:21.76 ID:mcHxedko
確かに外出に関しては2歳前がかなり大変だった記憶がある
歩けるようになったからベビーカーは勿論拒否→歩きたがるけど手は繋がないしそもそも言う事聞かない→でも全部歩ける程の気力は無いから抱っこと言う
こんな流れをループ
買い物はこの頃が1番きつかった
今2歳半になり短時間ならスーパーが見れるようになったから、もう少しすれば「多少は」楽になるハズ!みんな頑張ってー!
823名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:30:15.28 ID:XO0cuD3S
>>822
二歳半で多少はか…(泣)

上の子はすっごく育てやすくて二歳にして一緒にミスドでお茶したりしてた分、
今がありえなすぎて笑えます。

すっごく豪快な下の子は一歳8ヶ月男児。
豪快でも育てやすい子って居るのかなぁ?
スーパーでは一人であちこち行きたがる。
ご飯あげるにしても自分で食べたがってグチャグチャ。
コップ飲みも自分で(略)グチャグチャ。
でも全部残さず食べる(´ー`)エライ!
824名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:53:21.85 ID:EwGeRZan
>>818

うちもどちらかというと育てにくい部類だから分かる気がする。ベビーカーとか絶対乗らないし、外出すと勝手に走ってくよ。スーパーのアンパンマンとかのカートは辛うじて乗るからまだましかもだけど、最近自分でベルト外すの覚えて脱走するときも。
周りの子は何であんなにおとなしいんだろとか、実家近くて良いなとか色々思うと凹む事もしばしば。支援センターあるだけましだけど、転勤あるから年度末はびくついてる。
825名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:22:07.58 ID:95v8TV2u
妊婦不眠MAXな私が1時の1歳児お昼寝タイムに奇跡の一緒にウトウト…
と思ったら子が寝ないw
まだ起きてるw
もういやだww眠気吹っ飛んだwww
826名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:24:18.78 ID:XO0cuD3S
>>825
笑う余裕があるならまだ大丈夫w
827名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:42:26.37 ID:VndxALos
>>818
化粧水、下地、ファンデーション、日焼け止めが全部入りのBBクリームをオススメしたい。
私もスッピンで支援センターに行くのは気後れしていたので、
BBクリーム塗って、チーク、グロス、アイブロウのみ塗って出かけてる。
3分かからない手抜きメイクだけど、
私はスッピンじゃないぞ!と思うだけで堂々としていられるw

支援センターでは、話し相手が見つかるまでは居場所がないと感じると思うけど、
そのうち顔見知りができて、その場限りでも話し相手がいると
かなりストレス解消になると思うよ。
余計なお世話だったらごめんね。
828名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 17:25:53.90 ID:mcHxedko
そうそう!BBクリームいいよね!
私もBBクリーム塗ってポンポンってつけるチークだけしてるけど、一応お化粧してる人になれるw
そこまでで所要時間1分だよ
829名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 17:38:15.95 ID:8f9RknXp
上の子がずっと泣いてる。眠いんだろうけど抱っこして歌歌おうがずっと泣いてるからうるさくて放置中。
せっかく風が涼しいのにうるさいから窓閉めなきゃいけないし迷惑すぎてむかつく。
下の子はまだ新生児にも関わらずこの騒音の中ずっと寝てる。偉いな。
耳と頭がどうにかなりそうだ。寝ぐずりどうにかならないかな。毎日毎日毎日毎日本当に迷惑。
眠いなら勝手に寝ればいいじゃん。あんたが眠いとか眠くないとか私はしらないよ。
今にも首絞めてしまいそう。どうしよう。
830名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:03:41.71 ID:Rr4WOD4O
しんどいとか大変ってみんな思わないのかな。支援センターにいる人達や同じ月齢の子をもつ友達と話しててもなんだか、みんなそこまででななさそう
「大変だけど、この可愛さは今だけだし」とか割り切れるっぽい

育てにくい我が子だからこそ、しんどいのか私が根性無しなのか…

育てやすい子が欲しかった
831名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:07:58.95 ID:v0PGyKKe
うん、本当義理親との同居なんて嫌すぎる。二世帯の立派な家建ててくれて
ローンはむこう持ちで干渉しないってなら良いけど、まぁそんなの望めないし。
832名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:30:56.96 ID:EwGeRZan
>>829
大丈夫?
安全な場所に放置なら構わないと思う。うちもたまにトイレに籠るときあるよ。

>>830
ほんと不思議だよね。でも多分辛いって思っても言えない人も結構いると思う。私もそんな一人のだけど、この前我慢できずに支援センターで他のママ達に愚痴っちゃった。思ったより親身に聞いてもらえて涙出そうになった
833名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:46:45.79 ID:Gx99wPh+
>>829
おーい大丈夫?
耳と頭がのところよくわかる
泣き声って本当に耳に響くよね
通ってるところの園長に同じような悩みを言うと
・とりあえずその場を離れる
・子の安全を確認した上で自分は外へ避難してドアのカギかける
・深呼吸したり空を見たり携帯いじったり
とにかく気持ちを落ち着かせる
みたいな事言われた
私はそれプラス布団を殴ったり、顔をうずめて叫んだりしてる
知人は百均で割れやすそうな皿を買って全部割ると言ってたな
デメリットは後片付けw
834名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 19:42:01.27 ID:ogw4e/u9
男より女の方が子の泣き声が不快に聞こえるようになっているらしい。
うるさいから泣き止ませようとさせるためかね・・・
835名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 19:44:55.97 ID:sgDX0JvF
口の広めのゴミ箱にゴミ袋と不安だから新聞紙もしいて、投げつけてる人がいる。どう?<皿割り
836名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:19:22.21 ID:w5iX7jcW
ぬいぐるみ殴るのもスッとするよ〜
でもぶっちゃけ子供の安全さえ確保できていれば
耳栓使用や泣き声聞こえない場所に一時避難して
小一時間ほど放置しても良いんじゃないかと思う。
837名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:27:25.95 ID:mIqzaTaz
>>822
だよね。
1才8ヵ月で育てにくくて、おんぶでスーパー言ったらのけぞって嫌がって・・
なんてレス見ると、暴れたい時期で仕様で当たり前でおとなしいほうが珍しいのに
育てにくい子認定しちゃって、そりゃ気持ち的に疲れて当たり前だわな。
イヤイヤ期は2才児と言われてるから、1才だから考えも及ばないんだろうけど
1才後半からイヤイヤ期本番だからなあ。
はい、2才になりました、今日からイヤイヤ期でーす
なんてあるわけないんだからさ。

>>821
>家の中では常にママママあれやってこれやってこれ書いて抱っこ抱っこ やらないとぎゃー!!の無限ループだし。

うちもそうで、抱っこが物理的にしんどいし、だからといってやらないと
泣いて余計疲れるし、まるで奴隷で私の人生ってなんなの、とか思うときある。
でもここ最近減ってきた気はする。
838名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:56:45.72 ID:XO0cuD3S
>>837
なんか嫌な感じ…

育てにくさって十人十色じゃないのかね。
839名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:09:06.92 ID:D2sk546T
確かに
わかってる事を、鬼の首取ったように言われたら不愉快かな

単なるイヤイヤ期でも、育てにくい子だとしても
どっちにしろ今しんどいには違いないのさ
どんなに正論だとしても、言い方ひとつだよ
せめてここでは、参ってる人にとどめさすような言い方は控えたいところだ

840名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:15:33.03 ID:B5tBANSf
みんなお疲れさま!
841名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:18:16.87 ID:/HRDVyz3
愚痴言わせておくれ。





子育てと学業の両立が嫌になった。
今日中にやらなきゃならない課題があるが子供がまだお風呂に入ってない。
私はといえば体が疲れて動かない。
体というか精神的なものかな。
朝7時前に家を出て、夜7時に帰ってそれからご飯作って洗濯して片付けして夜中まで課題やって…

自分の選んだ道だけどちょっと辛いわ。
就職したらもっと辛いだろうから頑張らないとな。
PMSも重なってるしイライラするわ。
842名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:19:03.60 ID:EwGeRZan
育てにくい子だからしょうがないって思う方が私は気が楽。子どものせいにするなって言う人もいるけど、それで頑張れるなら良いと思ってる。

>>832に同意。ここは追い討ちかけるスレではないと思う。
843名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:24:07.07 ID:EwGeRZan
>>842
アンカ間違えた
>>839だた
844829:2011/07/27(水) 21:30:48.95 ID:8f9RknXp
みなさんありがとうございます。暗い愚痴すいませんでした。
あれからしばらく放置してたら泣きながら寝てしまったので、新生児の方を沐浴させてたら、また起きてギャーギャー泣き始めました。
赤ん坊は裸だし娘は泣いてるし、途方に暮れてたら夫が帰宅、を寝かしつけてくれました。
もう死ぬかと思った。

まだ退院して十日程度なのにこの限界っぷりはヤバいです。

下の子はほとんど手のかからない子でありがたいんですが、上は産まれた時から難しい子で…
いろいろとストレス発散や息抜きの方法を教えていただいたので、明日から本当にヤバい時に試してみます。
845名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:43:12.71 ID:X8LWRopc
いい旦那さんだw
おつかれさま

うちも下は  新 生 児 の 頃 は静かだった
旦那なんて本気で存在忘れるくらい
一年半くらいで 暴れる魚に成長しましたが
その頃には、上が 魚→人間?に成長しました
846名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:47:47.80 ID:GtVTkxeg
辛いって言っても子育てが終われば旦那の金で遊び回って、屁をこきながらワイドショーの毎日だろ。女なんて楽なもんだ。
847名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:48:29.72 ID:mIqzaTaz
>>842
追い討ちかけるとかじゃなく、考え方次第で楽になることってあるけどね。
うちの子はなんで・・・って思うより
みんなそうなんだ!って思うほうが全然楽だと思うけど。
あなたは子供のせいにして楽で頑張ってる前向きな人なんだから
元々なんの問題もないじゃん。
848名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:52:31.54 ID:EwGeRZan
ほんと魚みたいになるよね。周りの人の視線が気になるけどだいぶ慣れたw
849名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:07:44.03 ID:EwGeRZan
>>847

だから書き方次第って意見に同意してるんだけど。あなたの意見も分かるけど、私の意見は別で、他にも色んな考えの人がいるだけでしょ。あなたの書き方だと、「育てにくい子認定してる人馬鹿みたい」って言ってるように、少なくとも私はきこえた。
あと、私が前向きで問題ないって言うけど、そもそも問題なければここに来ないよ。
850名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:15:26.31 ID:XO0cuD3S
>>847
なんだろう…

なんか君のレス南もやもやするw


マジレスするけど、周りみて凹む位な暴れん坊だって言ってるのに
「みんなそうなんだ!」と思うと楽 って日本語としておかしくないか?w

何故か上から目線のヘンテコアドバイスはいらないよー
851名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:28:57.19 ID:Gx99wPh+
さかなって言うか、うおだよね、うお
抱きかかえ方もさ、TVで見る漁師さんみたくなるよね
852名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:45:25.94 ID:bd2uBNna
吐かせてください。
1歳になった息子が最近顔や背中を叩いてくる。
時にはリモコンとか固いもので。本気で痛い。
同じことをして(もちろん軽く)叩かれたら痛いっていうのを分からせたいところだけど1歳児にそれは虐待だし…今は怖い顔で言い聞かせてるけど、ヘラヘラ笑ってる。
どうしたらやめてくれるのかな…

PMSと相まって小学生の頃クラスの男子に叩かれて苛められたのがフラッシュバックして息子寝かしつけながら自分が大泣きしてしまった。
息子は急に大人しくなって優しく笑って寝てくれた。
旦那が帰るまでもう少し泣くわ。スッキリできるかもしれない
853名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:49:48.88 ID:jEw5V0h5
1歳息子さん、ご主人は叩かないであなただけ?
ご主人には相談してみた?
854名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:52:37.66 ID:nYg7x8AO
子供には全くイライラしないが、嫁にイラつく。

大変なのが分かるから、「こうしたらどうかな?こんな意見もあるよ」と話すと、「意味ないと思う」「私には無理」と否定的な言葉しか返ってこない。
いつも意見を求めてくるが、必ず否定から入る。
「参考になるかも知れないし、育児本を探してくるよ」と言えば「ネットにあるから要らない」。
「○○のサイトに色々載ってるよ」と言えば「ネットなんかしてる時間が無い」
オークションだの通販だの毎日ネットしてるだろと。

聞く気が無いなら聞くなよ(-.-;)
一緒に頑張ろうって気力がどんどん抜けてくる。
855名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:59:25.50 ID:pme7OAwg
いわゆる男脳女脳の違いかと

アドバイスを求めているのではない
ただただ愚痴を聞いて欲しい
そして労わりの言葉が欲しい
それでほぼ解決
856名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:00:36.06 ID:3JRo2+Tv
具体的な解決策が欲しいんじゃなくて
いたわりの気持ちが欲しいんだよ
わかった風な意見イラネ

やっと一息つける時間に息抜きで好きなサイトとか見るのが精一杯で、
調べ物する暇はないって気持ちわかるわ

857名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:01:49.08 ID:D2sk546T
>>854
育児疲れであなたに甘えて、子供返りしてるのかも
おとなイヤイヤ期というか
私もそうだけど、イライラがつのるとつい周囲に当たってしまったりする
冷静になると、色々意見出してくれて凄く感謝するけど
ムカムカしてると、つい反抗的になってしまう
奥様じゃないのに私が謝りたいくらいだ
旦那さん、サンドバッグ状態は大変つらいでしょうが、うまく息抜きしつつ乗り切って下さい
奥様は口では反抗的でも、凄く頼りにしてると思います


858名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:02:51.66 ID:6gDJljwW
奥さんが欲しいのは安らぎ
859名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:04:01.59 ID:qtRmyh3V
>>854
あなたをサンドバックにして
ストレス発散しているんだよ。
あなたに拒否られたら、そのイライラは子に向く。
子を守るためにも、もうしばらく耐えるべし。
860名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:07:40.68 ID:X8LWRopc
たまには
「おつかれさま」って、ケーキでも買ってきてくれるだけで
疲れは吹っ飛ぶんだけどね。
そこで、コーヒー淹れてなんて言われたらまたカチムカするけどw

あ〜、美味しいケーキ食べたい
子供に邪魔されずに
861名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:07:55.17 ID:j0+RV3Yk
>854
アドバイスや励ましより、共感して欲しいのかもね。
「そうなんだ。君も大変だよね。」って、言われると嬉しいもんだよ

どこかで、[夫は妻の愚痴を問題提議としてとらえ解決策を提示する]っての読んでから、私は夫に愚痴って共感してもらう事を諦めたクチ
事実、夫に確認したら「そうだ」って言ってたし。私はただ、愚痴を共感してもらいたかっただけなんだけどね

自分語りと余計なこと言ってスマン
862名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:08:16.84 ID:nYg7x8AO
>>855-858さん

アドバイスありがとう。
読んでて涙が出そうになった。
労りの気持ち 忘れないようにします。
863名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:12:43.42 ID:XO0cuD3S
>>859
その通りだと思う。

うちの旦那は器が大きいのでどんな長い愚痴もフンフン聞いてくれる。
仕事忙しいから育児家事手伝いはほとんど何も頼めないけどw
新米パパ頑張れ!
864名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:16:06.52 ID:nYg7x8AO
>>859-861さん

嫁の気が済むなら、サンドバッグで頑張ってみます。
どこまで我慢できるか分からないけど、危なくなったら頂いたアドバイスを思い出します。
865名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:26:21.75 ID:ZBcwbLQ6
ちょっと違うかもしれないけど

例えば旦那に「今日息子くんがああでこうでうんぬんで大変だった・・・」と話した時
第一声私に、ではなく「息子〜、こうこうしたらダメだよ。ママ疲れちゃうよ」と
息子に話しかけられると駄目なんだよね。
自分に「そっかぁ、大変だったね」「お疲れ様」ってまず言って欲しい。
866名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:27:07.23 ID:EzpVMVA/
>864
いい旦那&パパさんなんだろーな。
「忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス」
読んでみたら?子育て中のイライラしてしまう妻の気持ちがわかるかも
867名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:28:30.18 ID:D2sk546T
安らぎって何だろなあ
一日、子供見てもらって出かけたときはスッキリしたっけ
漫喫で爆睡しただけなんだけどw
カラオケやショッピングする暇あったら寝てたかったから
で、子供の声が届かない静かな場所じゃないと意味がない

お金あったら、ビジネスホテルとか行くんだけどねー
睡眠最高
868名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:35:13.13 ID:EzpVMVA/
>867
お子さん何ヶ月?
子供を外に連れ出してもらって、家でゆっくりするのが
一番休まるよね。
869名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:37:03.99 ID:EzpVMVA/
>867
んで、6ヵ月超えてるなら、認可保育所の一日保育
2000円とかだったりしない?
870名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:37:04.22 ID:jBuGpioj
>>867
ここに来る人の多くは、発散の前に休息(充電)が必要かもね
871名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:37:37.44 ID:DmZA+tZI
>>865
すごいわかる
うちは子供がまだ話できない年なのにそうやって言ってる
そんなことされたら愚痴終了じゃん!ってすごい腹立つ
旦那激務だから愚痴言いたくてもなかなかいえなくて、
積もり積もって我慢の限界で、タイミングを見計らって今!!ってときに意を決して話しだすのに
アドバイスして終了、子供に無意味に話しかけて終了
ストレスが更にたまっただけだった

大変なこともあるけど、ストレスをためるのもそのストレスを癒してくれるのも
結局は子供なんだよね
こっちのイライラなんて関係なく、子供はいつも満面の笑みを見せてくれて
しょうがないから頑張ろうってなる
872名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:39:34.20 ID:MEWmPpao
心中図って両親死なせた男を逮捕 川越署

 親子で心中を図ったとして、埼玉県警川越署は27日、殺人の疑いで、さいたま市北区大成町、そば店経営、松本悟容疑者(63)を逮捕した。
「店の経営難で借金を抱え、両親とともに死のうとして川に入ったが、苦しくなって自分だけはい上がってしまった」と容疑を認めている。

 調べでは、松本容疑者は26日夕、川越市東本宿の入間川に、父の晋さん(89)と母のリウ子さん(83)を連れて入水し、2人を水死させた疑いが持たれている。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110727/stm11072723170010-n1.htm
873名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:40:53.52 ID:EwGeRZan
安らぎ
うちは2ヶ月に1回位だけど、夜子どもが寝たあと旦那に留守番してもらって一人でドライブするのが落ち着くなあ。途中コンビにで変わったお菓子買うもよし、本屋で立読みするもよし、子どもと一緒だとちょっと無理な所を徘徊するのが良い
874名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:43:57.54 ID:nYg7x8AO
>>863
ありがとう。
1年以上経っても未だに初心者マーク取れてません\(^^)/
875名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:47:21.80 ID:mIqzaTaz
>>850
2才くらいの子がみんなおとなしかったら魔の2才児なんて言葉存在しないよね?
世界的にもterrible 2、なんだよ?
周りと比べて暴れんぼうとかいうけど、育児書でも2才児の大変さは書かれてるよね?
自分の子だけが、って思い込みが辛くさせてるんだから
その思い込みを払拭すれば楽になることもあるの当たり前でしょ?
別にアドバイス(笑)とかじゃなくて。
モヤモヤするのはあなたの頭にモヤがかかっちゃってるんでしょうね、可哀相に
876名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:47:50.54 ID:nYg7x8AO
>>865さん
そうなんだ。
どちらかと言うと、子供のほうに行ってました。
嫁さんへの共感が大切なんですね。

>>866さん
ありがとう。
明日、本屋に行って探してきます。
877名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:49:52.73 ID:D2sk546T
>>868
うちは一歳二ヶ月です
暴れる魚・ハトヤ状態はこれからでしょうな
↑ババアですまんw

ドライブもいいな
たまには童謡じゃなくて、好きな音楽を爆音で聴きたい
878名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:50:23.53 ID:bd2uBNna
>>853レスありがとうございます
私だけではなく、旦那も叩かれてます。
二人とも最初は偶然当たったのかな?ぐらいで気に留めてなかったけど、最近は何回も叩きながら笑ってるのでわざとやってるんだと思います。
旦那はふれあう時間が少ないのでそんな深刻に悩んでないです。
他にも細々としたことがあるので早めにイヤイヤ期がきたのかな…と思ったりして。
また相談してみます
879名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:54:12.36 ID:X8LWRopc
>>873
うちもそれやってたw
車で30分くらいかかる24hスーパーで深夜の買い出し。
ものすごく大量に買うから気分転換にもなった。

イヤイヤ長男と赤連れて買い物行くなんて、大変すぎて無理でしたよ。
880名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:25:55.21 ID:H/jWibrM
>>876さん

865です。
あなたはすごく育児してくれている旦那さんだと思いますよ。
だけど奥さまは一日言葉が通じない子供と過ごしています。
だからこそ奥様と会話してあげてください!
あなたはきっといい旦那さま&パパだと思います。
うちは1歳ですが876さんのお子様はどれくらいなのかな?
もし先輩ヅラしていたらごめんなさい。

これからも無理しない程度に頑張って。
今の頑張りは絶対奥様分かってくれていると思いますよ!


881名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 02:23:51.72 ID:LYcXkm8j
旦那が一日中遊びまわって唯一分担した沐浴もやらずに浮気まがいのことまでしたのでキレた。
(と言ってもチクチク嫌みを言っただけだけど)
やっと私の怒りに気付いたのか前よりは子の相手をしたり遊びに行かなくなったけど許せない。
「二人っきりで旅行行きたいね〜」とか言われても
「赤ちゃんいるのに二人っきり?浮気相手と行けば?」と言うのを我慢するのに必死だった。

本当余裕なくなってる・・・もっと大らかになりたい
882名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 02:33:26.19 ID:BLsUm7iY
私も 育てやすい子が欲しかった
こんな事、ここでしか言えないよ

8ヶ月、まだまだ寝なそう
奇跡的に22時に寝付いたと思ったら
23時に起きてずーっと寝ない
昼寝も殆どしないし、いつ寝てるんだろう

本当は21時前に寝かしつけたいけど
寝ない子は何したって寝ないの

883名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 02:51:15.87 ID:KYlnpxZT
全力で頑張ってどうしようもなくて弱音を吐いてしまった人に
ああしろこうしろ「助言」するのって、結局
「改善の余地はまだまだある、お前の努力が足りてない」って
余計追い詰めてしまうことになるって
男脳はなぜ理解できないのだろうか。

弱音に対し、ああだこうだ言わずにただ労わってくれるような男ってのは
ドラマや漫画のなかにしか存在しないもんなのか。

なんというか、純粋に不思議になる。
ほんと、脳の構造って違うもんなんだなあ。
884名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 02:53:40.38 ID:23Jl8dTE
>>882
8か月から初めて出来るか分からないけど
スイマーバが良いらしいですよ。
普通にお風呂を夜入れますか?
睡眠前にお風呂にスイマーバで遊ばせると疲れて寝てくれるらしいです。
実践済みならスミマセン
885名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 02:58:15.72 ID:BLsUm7iY
>>884
ありがとう
スイマーバ画像見て笑った

まだまだ目がぱっちりしてるし
生え始めた歯で下っ腹のお餅部分をかじられた

886名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 02:59:54.54 ID:gSlgiioB
男は愚痴言わないからね
言っても何も変わらないからしょうがないって感じ
話すのは相談だけ
自分がそうだからわからないんだろうね
男のは愚痴っぽく見えてもアドバイスを求めてる
逆に言うと、話すだけで楽になるってことがないんだよね
問題を解決したくてしょうがないんだよ
887名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 03:34:39.81 ID:KYlnpxZT
でも、例えば「毎日会社疲れた」って言ったら
嫁が、「会社で疲れない方法ってサイト読んだら、あと「会社で疲れない方法」って
本があるから買ったら」とか言ったらアホかと思わないんだろうか。

つか、2ちゃんを見てるだけでも、男は実は愚痴りたくてたまらないように
見えるんだけど、あれも実は解決を求めてるのか?
2ちゃんで相談しても、それこそ何の解決にもならないと思うが。
888名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 03:58:59.70 ID:VcZNdqjr
一言「お前はよくやってる」って言ってくれたら嬉しいんだけどね。
あんまりにもパイ命で離乳食食べないって言ったら、
気にしすぎ!!子供のペースでやりなよ。無理強いかわいそう。って。
だから今週は離乳食お休みしてるんじゃん。
最近ますます旦那と話が合わない。
889名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 05:27:10.19 ID:Fn1fT8lw
スレチかな
現在6ヶ月で9kgの息子
毎日腕枕で今まで何事もなかったのに
昨日から動かすたびに肩激痛

これってそのままで治るの?
まじ痛い
ちなみに私の肩ね
890名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 06:19:13.71 ID:CB+Mn01i
891名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 07:13:41.01 ID:yHs6JOa+
3才になったのに…反抗が凄いです…
いや!いや!いいやろ!
否定ばっかりで、何様だよって泣きたくなる。
長男とも喧嘩ばっかだし、疲れるよー
最近長男にお母さんは、毎日家でボーと過ごしてていいね。って言われて本気泣きしたわ。毎日必死なんだけどな…
子供二人は私に反抗的…悲しくなってくる。長男には睨まれるし…7才なんだけど、こんなもん?
892名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 08:10:40.66 ID:K0/mzxXd
私は女だから、ママ達の言ってることも良く分かるんだけど、例えば>>888
の旦那さんの意見なんかは、単純に子供の事を思っての発言なのでちょっと旦那に同情。
ほんとに子煩悩なパパなんかだと、奥さんばかりに育児を任せるのは歯がゆいだろうね。
うまく言えればいいんだけど、嫁さんのやり方に疑問があってもとりあえず
「労れ」なんて・・・同じ親なんだけど、難しいね。
旦那さんはヘタに口出せない。
子供は人質に取られてるようなもんだ。
まあ文句言わせなくらいに一緒に育児すればいいのかな?
893名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 08:36:07.31 ID:Xyy1BK8K
>>891
7歳だから じゃないかな
小2でも まだまだ甘えん坊

魔の三歳児とギャングエイジで大変だと思います
夏休みなんだから たくさんお手伝いしてもらいましょう
(…二度手間かもしれないけど)
男子は褒められるの大好きだからw
894名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 08:36:11.65 ID:CB+Mn01i
>>892
アゲてるから、全レスアゲのパパさんかとオモタ
895名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 09:47:44.03 ID:152NyrIk
>>892
>ほんとに子煩悩なパパなんかだと、奥さんばかりに育児を任せるのは歯がゆいだろうね。
本当に子煩悩のパパは、育児をきちんと分担でやってくれるから
奥さんも余裕持って育児出来てると思う。

うちの場合、2年前にブチ切れた。
日々小出しに愚痴ってた内容を理路整然と怒涛のように論破し
最後には
「想像力のかけらもないなら、会社の子持ち女性やネットなんかで色んな話聞いてこいよバカがっ!!!
そして自分で育児やってみろ!あんたの給料レベルくらいなら自分が稼いでこれるから!!!
それが嫌ならあんたなんかいらんっ!!調停だ!!!」
と調停申請書を叩きつけた。
それから1年は旦那が育児参加しようとしては挫折しの繰り返しで
ようやく2年目に入った頃にイクメンもどきになれた。
もちろん自分も仕事復帰し(元々妊娠出産で仕事してなかっただけ)
今じゃ時々お互い育児の愚痴を吐き出しながら晩酌するようにw
会社のイクメン(奥さんより育児してる)とも、飲み会の席で愚痴話で盛り上がったりと
男脳女脳関係なく、その立場になると愚痴を吐き出したくなるみたいよ。
仕事や普通の人間関係と違って、これが正しい!と言える答えは沢山あるし
言葉も通じない、相手はまだほとんどをちゃんと理解できない幼児だから
解決方法なんて簡単に出せるものではないから、愚痴って労って欲しくなるもんなんだよね。

つーか、男の愚痴はすごいぞw
896名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:24:02.15 ID:K0/mzxXd
>>895
すごいね。
私は何回かキレたことあるけど「冷静じゃない人には何も話す気はしない」
って言われた。
うちの旦那はすごく弁が立つというか、理論責めがすごい。
私は考えをまとめて話をするのが苦手(咄嗟に出てこない)。
後からこう言えば良かったと思って、メールで対抗したりするんだけど、
さらにあの手この手で論破してくる。
要するに理解し合うためじゃなく、自分勝つための話し合いしかしてこない。
だからもうこの手の話し合いはしてない。

一度、子達を私に任せて1人でジムに行って帰って来て「家が汚い」とのたまったので
「これでも大変なんだからね」と言うと「なんで先にごめんなさいと言えないの?」
と言われたのでブチ切れて「自分だけ好きな事してよくそんなことが言えるよな!
ほんとに出て行きたいわ!」と言って、ビーダマ数個投げつけちゃったことがある。
それが最大のキレw
897名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:54:24.63 ID:rNLsEzao
なんかスレの趣旨がずれてきてるよ
898名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:58:53.58 ID:152NyrIk
>>896
私は昔から「屁理屈までも理論的に話してるように思わせる」と言われるくらい
口が達者だったので、対面方式が一番。
むしろ相手が時間たってからアレ?と疑問に思うだろうw
文章としてまとめる力がないからメールにしたら超長文になっちまう。

人ってね、当事者からの意見って身近な人なら身近な人ほど
その意見に反対したくなるんだよね。
それの代表が親と子で、親にうるさく言われるとそれが正論でも反抗してしまう。
反抗してる最中はそれが正論だと思ってる。
だから「冷静じゃない人には何も話す気はしない」とか「なんで先にごめんなさいと言えないの?」とか
そんな馬鹿げたことを言われたら、完全に中立な立場の男女を間に入れることを提案してみて。
旦那さんは他人を巻き込むことを嫌がると思う。
そしたらそこが攻めどころ。

きちんと向き合って話し合いも出来ない、自分の意見を他人に評価されるのも拒否
つまりそれって自分の言い分に落ち度があると自覚してるからじゃないのか?って。
家が汚いと思ってるなら手の空いてる人がやれよ!
ここはてめぇの家じゃないんか?他人の家なら勝手に掃除するのはおかしいが
自分の家でもあるなら自分でさっと片づけるくらいすればいいだろうが!
その時に初めて「ごめんなさい、片づけてくれてありがとう」が発生するんだろうよ!
てめぇは動かせるのは口だけかゴルァ!
これで会社で上手くやれてるんだったら、てめぇの外面保つために家で発散するんじゃねぇよ
家で癒されたかったら、家を癒しの場にする努力をてめぇも怠るな!

と私ならドスの聞いた感じで静かに言ってしまいますw
現在のの私の旦那「最初の頃のお前は可愛かった…」私「そうさせたのは貴方。自業自得」
育児ってしんどいよね、辛すぎる時多いよね。
だからやっぱり一人で頑張っちゃいけないんだよ。
昭和時代は旦那に頼れなかった分、周りの交流が密だった。
今の時代、そこまで密じゃない分夫婦で頑張らないとダメなんだよ。
899名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:01:45.44 ID:152NyrIk
>>897
ごめん。
子育てしんどいって思う回数を少しでも減らすには
子育て方を改善するのも必要だけど
やはり旦那さんの協力が必要って話でした。
900名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:04:06.77 ID:v1Ri+1hr
>>898
完全に中立な立場の男女って例えば?
901名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:24:39.22 ID:wnXoTeFh
でも
男って言わないとわからない奴が多い。

自分が間違ってないと思ったら、言いたい事はキッパリ言う方がいい。
案外夫も理解してそれ以上は言ってこないし、黙って協力するようになるよ。
902名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:49:29.97 ID:UBKQ/ueK
いつも何をやるにも娘1歳3ヶ月がまとわりついてきてギャンギャン泣くから、昨日本当に頭に来て
「うるさいんだよ!」と怒鳴ってしまった。
それでもムカムカがおさまらなくて、隣りの部屋に行った。
娘はかごにおもちゃをいくつか入れて追いかけてきて、「あいっ!」って渡してくれたのに
「いらない!」と言ったら、うわああああんと泣いてしまった…

その瞬間、ものすごい罪悪感に襲われた。
「ごめんね、ありがとう」とすぐ抱っこしたけど、本当に娘ごめんね。
今日になってもまだ後悔してる。
わがままで育児しんどいけど、心を傷つけるようなことをしちゃいけないよね…

903名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:28:55.53 ID:BLsUm7iY
熱い語り私は面白かったです
弁の立つ人羨ましい

今朝4時半まで起きてた娘
9時ににっこり起きる
赤ちゃんて、これだけしか寝ないで大丈夫なの?
私は眠い
離乳食もパクパク食べてるし
寝ない赤ちゃんと密室育児辛いです
904名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:48:36.19 ID:VcZNdqjr
>>892 子煩悩なパパならいいんですけどね。
ただ私にケチつけてストレス発散してるだけで、
オムツも替えないし風呂にも入れたことない人なので。
905名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:49:31.38 ID:PUB715Mw
6ヶ月娘一人目です。  
離乳食も手をかけて作っても全く手をつけず、朝から晩まで抱っこかぐずり。 ボンバーいれても、最高15分かな。 
私はとくなく家が汚いのが凄く嫌なんです。わかってるんだけどね。 たまに、ひとりになりたい時あります。  
子育てがこんなに孤独で辛いと思わなかった。

愚痴です。
906名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:17:43.87 ID:+AWE28WW
8ヶ月男児だけど卒乳したらすぐ近所の認可保育園に預けようと思う。
出産前は育児本に書いてあった「子供は3才まで母親から離さず信頼関係を築きましょう」
に憧れてたし低月齢の頃は可愛い赤ちゃんを預けて働く人をひどいなんて思っていたもんだけど。
もう開き直ったわ。
保育士の友人は「子供がいるのに綺麗すぎる人は子育てしてないように思う」って言ってたけど、
ごめんなさい。どう見られようと働いてなかろうと預けて綺麗なママでいたいんです。
ごめんなさい。ごめんなさい。もっと大変な人がいるのも知ってるけどこんな程度の人間なんです。
活動家な息子にとってもインドアな母親と部屋で2人っきりなんてなんのメリットもないと思う。
私の言い訳かもしれないけど。綺麗にならなきゃ2人目妊娠なんて夢のまた夢。
907名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:17:46.13 ID:qeTvjAl4
あああー!
辞めたい。
休憩が欲しい。

実母に愚痴ると「なら貰おうか?」だと。

そんなことを言って欲しいんじゃない。

もうここ一ヶ月位ずっと気分が沈んだままだ。
908名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:04:34.79 ID:4SV72BJp
今日で産後1ヵ月。
上の子2歳の相手がなかなかできなくてイライラ。
嫌々期真っ盛りでさらにイライラ。
周りをみても、みんな楽しそうに子育てしてて、余裕ないのは自分だけな気がして余計に辛い。
909名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:43:28.24 ID:QMwULlJb
1歳10ヶ月の息子、午前中プール出して水遊びさせたのに昼寝30分て。。機嫌悪くないのが救いだけど母は眠いんだがw
910名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:52:46.47 ID:K0/mzxXd
>>908
しんどくても外では涼しい顔してたよ。
2人目生まれてからしばらくは一番しんどかったな〜
911名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:55:29.29 ID:9mofRKR8
今日生理2日目、しかし君たち…このタイミングでお腹にダイブする遊びするかね?嫌がらせかい?
少し静かに遊んでくれっ、私は腰がいたいんだ〜
912名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 16:11:57.42 ID:EF60k74z
息子3歳、来年幼稚園。
イヤイヤ期が終わった今は反抗期。
本当に疲れる。早く幼稚園に行って欲しい。
離れる時間が欲しい。
913名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 16:30:23.33 ID:KXvwNNqS
本当離れる時間って大事だよね
子供の事を考えないでいい時間
前の方のレスであったけど保育園に預けて門を出た時の開放感が本当にスゴイ
体も心も軽くなる
お迎えに行って「ママ〜」って小走りしてくる娘が本当に可愛いし、先生に「今日は○○ちゃん△△が出来るようになりましたよ」って娘を褒めてくれるのも嬉しい
預けられる条件が整ってる人は保育園オススメする
914名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 16:53:04.53 ID:yM21VrVs
年長の娘、もういい加減にしてほしい。
夏休みの預かりを、週三じゃなくて毎日にすればよかった。むしろ保育園にすればよかった。
仕事クビになっていれれなかったよ。
年を離せばいくらなんでもちょっとはわかってくれるだろうと二人目妊娠したけど、何も変わらん。
思いやりもないし、一人で遊べないし意味なくずっと泣くし挙げ句には叩いてくるわ、けってくるわ。旦那がいれば一喝してくれるから納まるけど、二人だと24時間こう。
こんな娘だが、障害はないらしい。
疲れた。女の子ならっていろいろ描いてた夢をすべてつぶされたから次は祈るように息子が欲しい。もう女はいい。
優しい息子に癒されたい。でもまた娘に似たタイプだったらどうしよう…
我が子だから、決してかわいくないじゃない。
でももう少し優しい子になってほしいよ…乳児の時から困らせられた記憶ばかり。次が手がかからなかったら天使に見えるだろうな…。もう嫌。
915名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:23:48.14 ID:Vq0Mc9F1
やっぱり二人目うまれてしばらくはかなりきつい
ちょうど上の子の反抗期と黄昏泣きが重なって心が折れそう。
916名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 20:06:45.93 ID:ZinWeJpn
>>914

私かと思った。

うちの三歳の娘も似たようなタイプ。
ギャーギャーうるさいし叩くし蹴るし。
こいつ本当に女なの?って感じ。

それで6月に男の子が生まれたんだけど大人しくて良く寝る子。

も〜可愛すぎ。

だから最近娘は放置気味…。

917名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 20:11:08.97 ID:wlJbLkgM
二人目が生まれて7か月。
赤の方にもどんどん手がかかるようになるわ、
上の子の反抗期と赤ちゃん返りも続いてるし、
楽になるどころかどんどんしんどさが増すばかりだよ…orz
918名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 21:04:38.74 ID:lVL8vbZr
付きっきりでミルク飲ませて、1日トータル600以上飲むようになった!
離乳食は2口、固形物あげると本人の意志関係なしに盛大に戻ってくるらしい。
おかげで洗濯量がハンパない。
もう好きなだけミルク飲んでたら、って気分だけど、相変わらず面倒くさい。
ただ面倒くさいレベル、まで来たのはきっと進化かな。
自分は>>458です。あの時はすべて投げ出したかったけど、ここのおかげで生きてます。
919名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 21:28:02.94 ID:5kxpz0Iv
>>918
お疲れ様!すごい!まだまだ暑くなるから飲んでくれるだけでも助かるよね
920名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 21:40:54.68 ID:xdY8G+H7
三歳息子。毎日暴れまくりでヘトヘト。二人目なんて絶対作らない。キャパがない人は、今の時代一人っ子でも充分。私三人兄弟だけどバラバラで疎遠。兄弟いたほうが良い神話どうだかね…
921名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 21:42:41.42 ID:KVcXf18b
よかったね〜すごい進歩だよ
嬉しくて何だか泣けてくる
922名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 21:50:19.22 ID:pN+AWENb
>>918
よかったね!心配してたよ〜!!
がんばったね。おつかれさま!
923名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 21:59:28.37 ID:GY1qq8yI
寝ない。朝にごはんたべなさいって怒って、保育園から帰ってきて夜ごはんたべない、後片付けしない、ひとりであそべない、絶対じじばばと寝てくれない、パパとママに挟まれてないといや、そして寝ない… 毎日毎日…
下の子にはとってもやさしいいい子なのに…もう怒りたくないのに。なんかほんとに性格合わない。夜の自分の時間がほしい
本読んだり、DVDみたり…
下の子は8時過ぎにはねるから、もうだりーよ
正直めんどくさい
こんな生活もう何年すりゃいいんだよ
924名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:02:35.02 ID:VcZNdqjr
>>918すごい…大変でしたね!頑張ればいつか報われるんですね。
このままいっぱいミルクと離乳食食べられる呪いをかけておきます。
925名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:02:44.38 ID:XBe3i8uU
実行には移さないが…
死にたい。
926名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:15:03.32 ID:yHs6JOa+
今日長男が庭にいた子猫(生後1~2ヵ月?)を飼いたい飼いたいと煩かった。
私は猫好きだが、あなた達(長男&次男)飼ってるから無理!…とは言えなかった。
これ以上世話するとか無理です!
しかし、なつっこい子でニャーニャー寄ってくる…
可愛いなクソゥ
でもノミイッパーイ…

やっぱ無理だわ…庭に居着いたし
どうしよう…
長男が煩いよ…
927名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:35:51.65 ID:S0tstyr9
>>925もう今日はネロ
そしてイキロ
928名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 23:08:26.95 ID:Xyy1BK8K
>>925
短時間でもいいから グッスリ眠れますように .。. .:*☆
929名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 23:44:04.11 ID:qYkjvuX8
>>926
つ フロントライン
930名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:44:39.71 ID:NQ/glUCE
へーん へーん!て足元に這って来てるけど無視
だって抱っこするとえへへって笑うんだよ
夜中の一時過ぎに8ヶ月が
何で起きていられるの

931名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:50:30.29 ID:xLE4QICL
腰が痛すぎる。
旦那激務で家には寝に帰るだけ。
実家は一応日帰りでも行ける距離だけど、子供と荷物の重さだけで腰痛が悪化する。
(訳あってベビーカーなし)

実家に対しても色々と、旦那にも言いづらい悩みがあるし
最近ずっとモヤモヤしてて白髪が増えてしまった…
旦那が唯一休みの土曜日、「俺のご飯は?」って聞かれたら発狂してしまいそう。
932 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/29(金) 02:52:51.05 ID:OAEnUEwd
>>908
ナカーマ!私も産後もうすぐ一ヶ月です。ぼちぼち頑張りましょう。
933名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 03:34:53.17 ID:TgycewUh
子供の相手をするのが育児と
堂々と言えるのってすごいな。
そんなの、兄弟である子供すらできる事だ。
そりゃ相手してくれたら助かるがね。

俺だってオムツ替えてるとのたまうが
じゃあ最近いつ替えたかとなると
本人思い出せない。

本当のイクメンって素敵なんだろうなあ・・・
どんな生活なんだろう・・・
近所の古着やが半額セールやってるが
行きたくても行けない。
934名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 05:24:46.16 ID:E8Q2N/bm
魔の3週目しんどい
理由がわからない泣きをあやすのが
こんなにも疲れるとは…
赤に睡眠薬飲ませたら楽になるかなと
一瞬思ってしまった自分に絶望した。
何考えてるんだ一体。
私が睡眠薬で眠りたい。
935名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 05:46:05.63 ID:DjNhAXhG
避妊に失敗したかもしれない。
夫に言っても「おめでとうございまぁす」とか言って真剣に取り合ってくれない。
あなたが今まで同様だったら、私は産めませんよ。

出産直後まで、イクメンのことイクメン?ってちょっと思ってた。
でも今はそういうパパ、本当に羨ましい。

どうか生理が来ますように…。
赤寝たから寝よう。
936名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:37:11.42 ID:VfjDX5iw
>>935
アフターピル貰ってきたらいいじゃん
妊娠の可能性0にはならなくても、確率は下がるよ
937名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:47:13.06 ID:DjNhAXhG
ありがとう。

ここに書くことじゃないね。
ごめんね。
938名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:50:24.66 ID:ysDft6VQ
子供がドンドン!!ドドドドドドド!!ってずっと走り回っててうるさくて
我慢してたら心臓がドキドキしてきて息苦しくなってきた。
苦しい
939名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:52:46.34 ID:kvTyJZje
>>918
お疲れ様です。
ミルク飲んでくれるようになって本当に良かったね!
まだまだ大変な時期は続くけど、お互い頑張ろうね。

うちは一歳8ヶ月。
一言で言うとガキ大将です…
植木鉢にものを突き刺すなと10回以上怒られてもまたコソーッとイタズラしにいくその根性!!

頼もしいぞ!!TT
940名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:01:49.26 ID:kvTyJZje
>>938
走り回るのうるさいしイライラするよね。
男の子ですか?
うちはあまりに走り回ったり悪さしたらおしりペンペンして
他の遊びに誘います。テレビとかもね。
男の子は立ち止まったら死ぬのか?って位よく動くよねぇ。
大人しくなるシチュエーションと言えば
食事
テレビ見てる
寝てる
位しか無い。
うちだけ?
941名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:03:17.12 ID:lSNlldFd
>>940
それに「イタズラしてるとき」を加えてください。
942名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:07:30.22 ID:fTbRRVzq
本当に育児って修行と罰ゲームだと思う。
汚くされたりうるさかったり我が儘だったり
いう事きかなかったりルールを守れないと
手はあげないけど泣くまで口で罵って怒っちゃう。
その泣き声が大きかったりママママずっと連呼されると
もう二度と帰ってこなくていいから今すぐ出ていってとか言っちゃう
自分じゃないし幼児だから仕方ないのかもしれないけど。
子供は外面はいいから公園や児童館や友人宅では元気で仲良く遊べるし
人見知りしないから昔から可愛がられる方だけど
家で私と二人でいると駄目。本当に疲れた。
943名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:10:26.88 ID:2brz/Mg5
>>934
うちも魔の3週目ひどすぎた・・・毎日毎日夜の10時頃から泣き出し、何をしてもダメで泣き声もどんどん大きくなるし、毎晩途方に暮れていたよ。
今4ヵ月、あんなにひどかったのが嘘のように今ではリズムついて夜ちゃんと寝るようになったよ。
2ヵ月半くらいから楽になってくると思う。
何とか乗りきってくだせえ。
944名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:21:38.42 ID:kvTyJZje
>>941
あ、それを忘れちゃいけないよねw

シーンとした静寂の後の惨状たるや…!
945名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:28:01.49 ID:rQMGQBSI
>>934うちも三週目突入、14日産まれの男児。
今までとーってもいい子だったのに、いきなりわがまま全開、寝ないしベッドに寝かすとふにゃふにゃ怒るし疲れる。
里帰りナシ手伝いナシだからやる事いっぱいあるんだけど、息子がこれじゃあね…
でも、新生児の声は長女の十分の一だし、長女が泣くより精神的に楽なので、用がある時は泣かしてる。
小さくて壊れそうだけど、泣かしたってそう簡単に死にゃしないし。
946名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:28:18.99 ID:Whop6EFv
>>942
人見知りしない子なら保育園預けて働くのも手。
947名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:32:13.50 ID:ysDft6VQ
>>940
レスありがとうございます。
男の子です。なぜそんなに?っていうくらい汗だくになって走り回ってます。

イタズラしてる時ってすごい静かだよねw
見つかったらまずいイタズラしてる時は気配0。
948名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:05:20.34 ID:kvTyJZje
>>947
気配0ワロタw
わかりすぎます。
949名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:27:58.07 ID:SlfbYyfL
>>947
確かに気配0だw
そーと見に行くと真剣な顔して
イタズラしてるw
950名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 15:17:21.97 ID:Ub99mndj
やっと昼寝した一歳児… ずーっと、ウダウダぐずぐずして、遅めのお昼ご飯も、遠くから見て泣いてるだけ。 眠いんだろうとは思ったけど、抱っこすると全力で暴れてくる。 もう最後は、抱っこで押さえつけて、おしゃぶりしたら、急に眠気がきたのか、10秒もしない内に寝 た…

泣き声は本当ストレス… でも、今日はイライラしたけど、お尻ペシ!!もしないで、冷静になれた方。 明日からも頑張ろう。

ここを読むと、みんな大変だけど、頑張ってるし、私も!!って思えて元気になれるわ、。
951名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 16:21:57.44 ID:fwSSddxT
虐待告白のスレですね、やっぱり。
952名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 17:10:43.77 ID:uoiI64bd
子供産んで「こんな可愛いのに虐待するなんて鬼だ。だったら産まなきゃいいのに」って今まで思ってた。
でも、虐待したくて産む人なんていないんだよ。
どんなに可愛くてもイライラしてしまう。
言うことを聞かない。
何回言っても聞かない。
やることたくさんあるのに子供がイタズラや失敗して増やす。
旦那は他人事のように自分の好きなことをする。
一人になりたいのに「こんな可愛い子供と一緒にいれて幸せなのに何言ってるの?」「俺は仕事で疲れてる」
仕事は家に帰れば離れたり忘れれるのに育児はそうはいかないんだよ。
自分がしなきゃ誰もしない。
気持ちのコントロールが出来なくて子供にぶつけてしまう。
手を挙げた日は夜に家族の寝顔を見ながら反省してる。
「明日は笑顔で接しよう」
「また叩いたらどうしよう」
「もう死にたい」
同じ事がグルグル回って気づいたら朝になってる。
でも、こんなに悩んでるママさんは他にもいる。
悲しいけどそれが嬉しい。
不謹慎だけど喜ぶ私はおかしいのだろうか…
953名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 17:19:38.40 ID:kvTyJZje
言って言うこと聞くのって何歳からだっけ?
言っても言っても何回も同じイタズラを繰り返す一歳8ヶ月男児。
上の娘は小さいうちからこんなに繰り返さなかった気がする。
何度叱ってもキニシナイな態度。
そりゃおしりペンも発動しますよ。
とりあえず早く言ってわかる年になって欲しい。
954名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 17:30:45.63 ID:hqi0zjrn
奇声・泣き声 イライライラ
955名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 17:53:20.56 ID:m6ZAeP8P
眠ってる子供はかわいいと思う。
走り回らないし、奇声あげないし、駄々もこねない。
紙おむつの袋とかベビーパウダーの容器に載ってる、かわいいモデルの赤ちゃんみたい。
顔のつくりは私そっくりだし、すぐ顔に湿疹できるし、ヨダレ汚いし、
かわいそうなくらいぶさいくなんだけど、天使だなーって思う。

ずっと寝てたらいいのにorz
956名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 18:21:30.58 ID:LI6oq/Jj
初めての熱性けいれんで徹夜明け…眠い。
今夜は熱も上がらずぐっすり寝てくれますよーに。
957名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 18:22:14.57 ID:Whop6EFv
>>953
うちの2歳10か月娘は、言葉が遅いんだけど「〜ちゃんそれやめて」と言うと
本格的に怒りだす前に「ねえ、おかあさん○×▽・・・・」と一所懸命に
私の気を逸らそうとするので笑える。
あと半年もすれば、だいぶ理解してくれるんじゃない?
958名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 20:20:05.67 ID:NJzAjIon
>>953
うちの四歳なりたて男児は、最近ようやく…ってかんじ。
きかない時も多い。

自分が3歳くらいの時の記憶があるし、実母も私のことを手のかからない子だったと
言っていた。なんというかわからん。頭の中見せろと思う。
959名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 20:30:01.72 ID:a8HmJmUu
1才半を保育園に預けて働いてるんだが
朝自転車で子を送り届けて最寄り駅へ向かう途中ぬかるんだ道で転び
右足首にうちみ(ねんざ?)を作ってしまった。
仕事中はアドレナリン出てるしなんとも感じなかったが、
今すごく痛くなってきた。こんなに痛いの久しぶり。
明日子連れで整形外科行くか・・・げんなり。


960名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 20:37:14.07 ID:cBsCVKuf
>>952
胸が痛い
私たちが子供の頃、親や先生から叩かれるのなんて日常だった。
手は当たり前、厳しい先生だと物差しや竹刀で叩いてきたもんだ。
大人は怖かった。でもだからこそ、やっていいこと・悪いことの区別がついた。
怖い大人たちに褒めて欲しくて行儀良くしたし、勉強も頑張れた。
少なくとも私は、そういう単純な子供だったよ。

いつからかほんの少し叩く事さえタブー視されるようになって、躾は格段に
難しくなったように思う。それだけでも頭が痛いのに、手を上げるイコール
自分を律する事のできないダメ親というような世間の見方が、一層親たちを
追い詰めてるんだと思う。

私はまだ子供を叩いた経験がないけど、>>952のレスは身につまされた。
誰しも持ちうる悩みで決して特別な事ではないと良くわかるよ
子供が憎いからする虐待と、何とかして良い子に育てようとする躾は
性質がまるで違う。
どうか自分を責めすぎないでね。気分転換できるだけしてね。
961名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:19:32.38 ID:Ub99mndj
わかる。
ちょっとピシッっとするだけでも、すごい罪悪感がある。
泣いて、暴れて、床に頭打ち付けて、パニックになってる息子を抱き締めて、落ち着いて〜って、言いながら、自分の気持ちも静めて、こんなんじゃダメだ。
私がもっと、しっかりしなきゃ、可哀想に…って思う。

夜、寝かしつけながら、今日は仲良く出来なくてごめんね。
ママすぐ怒ってごめんね。明日はいっぱいニコニコして遊ぼうね…って話しかける。

旦那をイクメンにするにはやっぱ、褒めまくった方がいいのかな〜
962名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:58:51.15 ID:NQ/glUCE
>>961
同じ同じ
落ち着いて、って言いながら自分にも言い聞かせてる
頑張れ、もう少しって歯をくいしばって心の中でもつぶやいてる

イクメンさ
おだてたり話せば分かってくれて協力してくれる、イクメン旦那と
どうやっても根っこの部分で「育児は女の仕事」
と考える、非イクメン旦那とがいるように思える

うちは後者で、私のやり方が悪いのかもしれない
もっと話し合わないととか、言われるのも
自分を責められてるみたいで嫌だ
でもどうやったって駄目
初めはしてくれていたのに
風呂もオムツもしてくれなくなった
仕事が忙しい、か

いいな男は
ゆっくり風呂に入りたいよ
963名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:24:45.71 ID:HiUPXxln
みんな同じなんだね。
「頑張れ頑張れ」とか「落ち着いて、大丈夫だよ」とか言いながら
一生懸命自分にも言い聞かせてる。

お母さんが世の中で一番頑張ってると思う。
964953:2011/07/30(土) 00:31:37.48 ID:HiUPXxln
>>957>>958
うちも四歳位になりそうです。
何考えてるのか全くわからんイタズラばかりで毎日疲れます;;
見つかったらダッシュで逃げて、とっ捕まえて言い聞かせてもエヘッと笑ったり
泣きべそでまた逃げ出したり。
今日イチの悪さは、小児科でもらった薬ボトルをトイレにボッチャンした事。

もちろん捨てました…
965名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 01:21:55.16 ID:7DGjSRDI
辛い。毎日辛い。死にたい。
新生児から寝ない子泣く子、癇癪もちで大変だったけど
大好きで大好きでたまらなくて
朝が来るのが楽しみだったあの日々がすっかり消えた。

口が達者なのを、なんで私をイライラさせるためだけに使うんだ。
なんで他の人には常にほめられるような可愛いことばかり言動をして
私にだけ悪魔なんだ。
そんなに私と二人でいるのが嫌なら消えるから
他の人に育ててもらってくれ。

もう顔見るのもいやなんだよ。
毎日地獄だよ。朝が来る前に死にたい。
966名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 04:50:57.77 ID:3SgHcxCw
>>965
お疲れ様です。本当お疲れ様です。
試して甘えてるんだよね…。

具体的にどんなことを言うの?良かったら聞かせてほしい
967名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 05:58:38.38 ID:xvpOl2rj
>>953
男の子は言ったことすぐ忘れるよw
性格にもよるけど2歳前ならまだ仕方ないような?

うちの5歳の長男、毎日同じことで怒られてるよ
どんなけきつく怒っても数分後にはケロッとしてるorz

968名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 10:01:03.27 ID:1mkNqm/U
ピクサーの「ミスターインクレディブル」の特典映像の中のイラスティガールのセリフ。

「社会に出て能力が発揮できない人は、専業主婦でも仕方がない。一日中子供追っかけまわしてるなんてまっぴら。」
というキャリアウーマンに対し、
「子育てを一所懸命やるママが増えれば世の中どれほど良くなると思う?」
「この世の中に子育てほど素晴らしい仕事って何?」
というセリフがある。
なんか救われた。
969名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 10:59:15.19 ID:HwU9QtBN
我が家にには3歳児と0歳(6か月)がいる。
2人目を産んでいらい、わたしはめっきり体が弱くなった。
疲れ(医者に言われた)からの発熱、扁桃腺炎を週替わりに繰り返す日々。
少しでも楽になるように、上の子の椅子の周りに新聞を敷いた(食をこぼすため)
が、夫はそれが気に入らないらしい。
みんなやってること なんだからこまめに掃除しろと。
新聞なんか敷くなと。
皆ってだれだよ。
あんたの友達、小梨ばっかじゃん。
会社の奥様方は保育所・実家頼りのWMだよね?
そんなに完璧に家事してるとこ見たの?
私に一日4回以上掃除しろってか?
そんな時間がどこにある?しかも完母で貧血気味だよ。
私が倒れると、70近い私の母を呼び出すのをやめろ。
片道3時間は老人にはきついだろ?

私だって優しいママでいたいよ。
あんたはただ子供を甘やかすばかりでしからないだろ?

だいやだいやだいやだいyだいyだいyだいやだいyだもういやだいや
970名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:08:18.10 ID:TgiFE/Lg
>>968
本編の最初の方で、イラスティガールが保険会社に勤務中のMr.インクレディブルに電話したとき
「引っ越し後やっと最後のダンボールが片付いた」的なことを言っていて
ものすごく共感した。うちはまだもりもりあるけど。
971名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:10:10.23 ID:7DGjSRDI
>>966
2才です。
「おはよう」→「おはようじゃない!」から始まり一日中私の言葉だけ否定です。
「ママの言うことなんて意味わかんなーい。パパの言うことならわかる」
「ママの話だけ聞こえないなぁ」
「こっちにおいでー」と一度だけ言ったら
「今行くって言ってるでしょ!うるさいんだよ」と怒鳴る。
書ききれないほどあるのですが、ありすぎてうまく思い出せない。
一歩家から出ると、可愛らしい態度と言葉で、出会う人々に
褒められるのでその度泣きたくなります。「育てるのラクね」って
全然ラクじゃない。

私の言葉だけ全て否定するようになって
しかも一日中しゃべりっぱなしの子だから辛い。
二人きりで過ごしてる相手に一日中全否定されるとこどもとはいえうまく流せないです。

「反抗期だから」と微笑まれても救いにならなくて。
毎日死にたくて頭がおかしくなっていて
内容がうまく伝わらないかも。ごめんなさい。



972名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:14:02.50 ID:vdPHhmQ7
>>968
独身の頃、心の何処かでイラスティなんちゃらと同じように思ってた
が、実際子育てに携わってから
こんなに色々(体力持久力応用力根気コミュニケーション力などなど)
求められる仕事って、他にあまりないんじゃないかと
ここのどなたかもおっしゃっていたが、世の中のお母さん方が眩しいよ

>>969
お疲れ様
ちょうど昨夜、育児疲れの半分は旦那のせいじゃないかと気付いてしまったとこだ
うちは育児にとやかく言わないけど
もう一人の子供みたいで面倒くさい
一人の赤ん坊に対して、両親(大人二人)だと思ったら大間違いで
頼れないとわかってから、疲れが倍増したし
旦那の世話が嫌で嫌でたまらない、時間の無駄
大人なら自分の事くらいしっかりしてほしい。ってスレ違いだなスマソ

973名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:15:10.01 ID:TgiFE/Lg
>>969
みんな新聞紙やチラシ敷いてるよー
旦那が、よく知らないのにみんなというなら、少なくともうちは敷いてるから
敷いてるのもみんなだ。
974名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:37:15.32 ID:66ZTkrbQ
全く離乳食食べない。10カ月。
体重もどんどん減っていく。見た目に痩せていくのがわかる。
病院にいこうと外にでたら、近所のババアに「○くん痩せた?ちゃんとご飯食べさしてるの?」

どんなに工夫しても食べないもんは食べない。あんたが食べさしてみてよ。
母乳だけでだんだん痩せほそって死ぬだろうからよく見といてくれよ。
975名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 12:21:52.31 ID:Ube6GThG
2才半。
ダラダラ食べ、遊び食べで、小食。
本当は食事だけに集中させたいけど、ビデオがないとまず食べるところまでも到達しないから、ビデオ見つつ食事。
ほとんど自分で食べないわ、1時間もかけて規定の半分も食べないわ、噛まないからえずくわ…もう嫌だ。
離乳食からずっとこんな感じ。子と食事するのが死ぬほど嫌。
もちろん体重も増えないから、親からもグチグチ言われる。何しても食べないんだよ!
976名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 13:00:24.02 ID:EBD0HMjg
>>971
気に障ったらごめん
すごく賢い子なんだね。971は大変だと思うけど、感心したよ。
2歳でなかなかそこまで外面作れるもんじゃないし、語彙も豊富だしさ。

イヤイヤ&反抗期が終わるまで辛いけど、出来るだけ外に出て、疲れさせてしまえw
幸い外にいる時いい子なんだから、みんなに自慢する気持ちでいきなよ
家でつらくなった時はまた愚痴ってくれたら皆聞くし。
本当に本当にお疲れ様
977名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 13:47:26.32 ID:bQxfwAa6
生後3週間里帰り中
子供と離れたくて仕方がない
というか私が消えたすぎてどうしよう
でも私が消えたら母が子供のお世話しなきゃいけないし
そんな迷惑かけられないな
旦那にこの気持ちを伝えたいけれど
激務頑張ってくれてるのに余計な事で疲れさせたくないし

この逃げたいけど逃げられない閉鎖感、
身に覚えがあると思い出してみると
パワハラブラック会社で鬱発症した時だ。
やばいなどうしようもう鬱なりたくないよ
978名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:02:50.04 ID:Y55hv3Yb
>>969
我が家は新聞取ってないからレジャーシート敷いてる。
ピクニック気分味わえるよw
掃除なんて面倒臭いもん。

>>974
ウチの二歳児は炭水化物しか食べなくなった。
周りに「栄養失調になる」って言われて追い込まれたけど、もう諦めて野菜ジュース飲ませてる。
10ヶ月でまだ小さいから色々食べさせれないけど、BFやらジュースやら市販品使ってみて。
食べないのに作るのって精神的にくるからさ。
まだまだ母乳とママが大好きな甘えん坊さんなんだよ♪
そう思って乗り越えてね。
979名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:03:22.40 ID:8SpXxVQe
>>977世の中には夫激務で誰にも頼れず一人でやってる人もいるんだよ
恵まれてるよ
甘ったれるんじゃないよ!
980名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:55:42.05 ID:PdtreT4X
>>977
ウツになったことある人は、再発しやすいと思う。なりやすい性格は簡単には直らない。

発症して本当にやばくなるまえに、お母さんでも旦那さんでも公共機関でもなんでも使って
助けを求めたほうがいい。
愚痴や不安やマイナスな気持ちを言葉にして他人に聞いてもらうだけでもずいぶん違うはず。
全否定したり余計なアドバイスしてくる人には、話しちゃだめだけど。
981名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:00:54.55 ID:304o+Rkg
>>977
産後3週間、まだ環境にも慣れないし疲れもピーク。産後ブルーもあるしね…
里帰り出来てるならもう少し周りの人に頼っても大丈夫だと思うよ。

>>979は一人でずっと頑張ってたのかな。私も辛くて泣きながら赤の面倒みたりしてたけど時間がたてば何とかなるって考えるしかないよね。
状況は少しずつ変わるって信じて。
982名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:27:23.82 ID:5b3fAqCn
うち、夫激務で毎日深夜2〜3時帰宅、実家は遠方で日常的には頼れない。
でも生後2ヶ月から2歳ちょうどのいままで断続的にこんな感じだし、
今年に入ってからはずーっとこうだから夫不在には正直慣れた。
子と自分とふたりなら生活リズム一定で結構ラクになってきたし。

で、土日夫が休みだと鬱陶しく感じて仕方がない時がある。
寝てばっかり。
ちょっと子と遊んだら疲れたって横になる。
自分が子を寝かしつけしたらその横で寝る。
ご飯作ってる間に子どもを見てることすらできない。
(パパじゃつまんないって退屈して子がキッチンに来る。夫は遠くから呼んでるだけ)
しかし子はいつもいないパパがいるから妙に興奮してリズム崩れる。
んで夫は口を開けば仕事の愚痴。

そうだね激務だから疲れるよね、たまの休みくらい休みたいよね。
愚痴言う相手いないもんね、言いたいよねつらいしね。
わかってるし、大変なの理解できるから絶対言えないけど。
夫かわいそうだと思うけど。
夫からも解放されたいわー。
983名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:29:26.27 ID:5b3fAqCn
あ、>>977さん気に障ったらごめんね。
984名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:59:16.58 ID:bQxfwAa6
977です。
レス頂きありがとうございます。
あれから少しパニックぽくなってしまい
慌てて食べ物を詰め込み、吐いてスッキリして
ようやく落ち着きました。

里帰りナシの方から見たら完全に甘えですよね。
弱い自分は自覚しております。
お恥ずかしい…

もっと母や旦那を頼って、というレスにはっとしました。
母もまだ現役で仕事しているので平日の家事は
私と祖母でしているのですが、祖母も高齢なので
なるべく私がやらなきゃ、迷惑かけないようにしなきゃ
としか思っていませんでした。
休日に旦那が会いにきても、せっかく来てくれたから
ゆっくりして子供に癒されるように気をつかっていました。

里帰りってもっと頼っていいものなんですね…
まずは少し旦那に話せるようにがんばります。

>>982
なんだかお気を使わせてしまい申し訳ありません
985名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 17:01:55.18 ID:66ZTkrbQ
>>978さん ありがとう。
なんかもう、ふと気を緩めると涙止まらなくて。

頭おかしいんだろうな。
986名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 18:47:49.04 ID:5j/X0Vpc
私も死にたい
もう本当にツライ
うちも新生児の時から全く寝なくて2歳半の今まで、楽な時なんて無くてどんどん精神的に病んで来る
毎日毎日全く言う事聞かない
お風呂入るのがとにかくイヤで毎日入るまでに30分以上格闘して絶叫を聞きながらお風呂に入れる
実母も手がかかりすぎるから預かりたがらない
先週今年初預かってもらった(実家は車で1時間だから遊びにはちょくちょく行ってる)が「なんでこんなに手がかかるの?」って言われた
手がかからない子を産みたかった
長文でごめんなさい
987名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 20:17:04.70 ID:dAEM7ZhV
>>974さん
うちも10ヶ月なのに、離乳食を食べてくれません。
お気持ちわかります。

うちのやんちゃ坊主も頑張って離乳食作ってるのに食べてくれなくて、栄養足りてないってわかるから時間かけて無理やり食べさせるも嘔吐してしまったり、罪悪感とか、焦る気持ちとか、投げ出したい気持ちでグチャグチャ。
お米が駄目で、野菜も少しでも硬いと駄目。レバーは口に入れた瞬間嘔吐。肉、全般駄目。
未だにペーストした野菜ばかりあげています。
それでもすぐグズって母乳ばかり欲しがって。
おやつの回数増やして果物やお菓子でカロリーやカルシウムはカバーしてはいるけど
、、もう、どうしたらいいのか。
手がかかる。

疲れた。

988名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 20:34:34.57 ID:8CUjbWti
>>987
レバーは私でも嘔吐するゎ…
989名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:01:28.05 ID:HIrZ4iiC
うちはレバーもりもり食べるけど…
今一歳だけど、軟飯ばっかりだったのに、急に米粒が嫌になり?お粥に戻した時があったよ。

そうやって、前後しながら進んでいくんじゃないかな?

休みの日、旦那のせいで疲れる。
本当に腰が重い。
子供が遊んでる内に、ちょっとぶつけて泣いたりしても、離れた所から、こっちにおいで!男の子がそれくらいで泣くな!とか、そんな言葉しかかけない…

ちょっと行って、抱き締めてナデナデして、大丈夫かな〜痛かったねって言ってやって欲しいのに。
私が過保護過ぎますか?
まだ一歳なりたて、言葉もやっと通じるくらいなのに、動くのが面倒だって見え見えでイラつく。
旦那に休日はいらない。ずっと働いてほしいわ。

990名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:30:52.72 ID:23a8ujVq
〉986うちもずっとそんな感じだったなあ。いつになったら解放されるのってノイローゼにもなりかけた。それが幼稚園入ったら一気に変わったんだよ。あと、半年頑張るんだ〜必ず寝れない日々からは解放されるし変わるからね。
あまりに手がかかるうえ、旦那が非協力だったから二人目を躊躇しまくって、六歳違いになってしまう今更ようやく二人目。
自由ないと気が狂いそうだよね。無理矢理にでも旦那さんに預けて自由な時間を少しもらうといいよー!父親は母親より責任感がなさすぎ!
991名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:32:06.13 ID:GAu1CV5f
>>977
私も一人目の時そうだった。
なんで産んでしまったのかとさえ思ったよ。
里帰りだったから、子供と向き合う事しか出来なくて息苦しかったのもあったのかも。
うちも旦那激務だけど自宅に帰って
家事にお風呂に買い物に全て自分だけでやるようになると
しんどかったけど、気持ち的には少しマシになった。
それでも旦那に当たったりしちゃったけどね。
産んですぐに母になれる人なんていないよ。
だんだん身体も心も追いついてくるはず。
992名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:16:25.59 ID:H6UGBH+l
子育てとダイエットって両立しづらいよね?

一年で7キロ太ってダイエットしたいけど、運動しようとすると子供がふざけて邪魔するし、食事も唯一の楽しみ&ストレス発散だから減らしたくない。

こんなの出来る人からすれば言い訳にすぎないんだろうけど。

音楽聞きながらジョギングなんて何年先になることやら。
993名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:27:42.46 ID:2l29J6y9
>>987
母乳飲んで元気なら大丈夫。キニスンナ。
うちもパイ大好きで、1歳近くまで離乳食ロクに食べなかったよ。
1歳過ぎて普通に炊いたご飯食べさせるようになって徐々に食べるようになった。
994名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:37:34.39 ID:Sv08Prvm
8ヶ月。低体重で産まれてミルクの飲みも下手だし、量も全然飲まなかった。
こういう子は離乳食の時期になれば成長曲線のゾーンに入って追いつくんだよ、と医師や保健師に言われた。
いえ、離乳食もあんまり食べないし、離乳食始めてから更にミルクの飲み悪くなりましたよ。。
赤ちゃんなのに顔すっきりで手足もスリム。
今日スーパーに行ったらパパに抱っこされた赤ちゃんがいて「ちっさ!ほそっ」って思ったら、うちの旦那と娘でした・・orz。
あ〜あ、他人にはやっぱりこうやって思われてんだろうなって実感したよ。
上の息子の時は一歩外に出ればジジババ達からよく話しかけられてたのに、この子は全然話しかけられない。
そりゃ引くよな〜、触れちゃいけないって思うよな〜。
ちっちゃいちっちゃい娘だけど、本当に可愛いんだよ。大事なんだよ。でも他人に見られたくない、躊躇してしまう自分がいる。
そんな自分も大嫌い。何か今日は駄目だ。いっぱい泣いて甘いもの食べます。
995名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 01:33:56.66 ID:vGmZXKSQ
>>971
それってあなたが普段発している言葉が含まれてませんか?
子供って真似するから言動には気を付けたほうがいいと思います。

あなたが優しくなれば子も優しくなります。
信じてやってみてください。
私もこのスレ卒業生?ですw
996名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 04:26:18.74 ID:+DO7CbMH
上の方でイライラしたら安全性確保して小一時間放置ってあって目からウロコ
3分で罪悪感に潰されてストレス溜める自分にも問題あるんだろうな…

2時間前夜泣きイヤイヤ機の息子にキレて雑に扱ったら旦那に怒られた。
そして子供と車でどっか行った…。
二人目妊娠してから最近毎日キレてしまう。
ホルモンの関係か子のスキンシップが気持ち悪い。
出血してるのにやたら抱っこ、腹キックしてきて憎たらしい。
泣き腫らして頭痛い。
自分の責任の及ばない所で◯んでくれないかな…とふと思う。
いやいや私が腹の子と◯ねだよなぁ。
997名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:45:21.22 ID:lM9nkJzY
次スレ
【24時間】子育てってしんどい・・・46【365日】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312065822/l50
998971:2011/07/31(日) 09:50:10.23 ID:uRa5Vu2c
>>995

皆あなたのように私の接し方が悪いと言います。
胎児の時から言動には気をつけていて、
971に書いたこどもの言葉に私が発している言葉は含まれてないし、
こどもが真似をするのはよくわかってるから
常に言動には気をつけて接してきました。


>>976
ありがとう。あなたのレスで涙とまらなかった。
そんなに優しい言葉をかけてもらったのは初めて。
辛くなったら言ってくれたことを思い出しながら頑張るね。
皆995のように私の接し方が悪いっていうので
ここで吐き出したかったの。
本当に救われました。
999名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 09:53:47.81 ID:nFZyWn5D
1000名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 09:54:42.60 ID:nFZyWn5D
1000ならここのママ達の育児が今よりも楽になる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。