【愚痴OK】冷静な親の放射能対策【汚染地区】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・汚染地区在住の対策している親のためのスレです。
 汚染地区については特に限定しません。

・パニック気味の人・親以外の人・モンペ・安全厨はご遠慮ください。

・過剰対策気味の親、モンペなどに対する愚痴もOKです。

・放射脳という言葉は使用しないでください。また使用した発言はスルーで。

・荒らし・煽りはスルーでお願いします。
2名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 15:07:11.58 ID:ne4s2mLk
>>1 乙!

ようやく中立的なスレができて嬉しいな。
3名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 15:09:52.57 ID:uEYghl8g
安全厨という言葉も使わなかったほうがよかったかな、とちょっと反省中…
次スレがもし必要なようなら訂正してほうがいいかも?
4名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 15:10:37.55 ID:UJMSlFdc
>1
乙です。
こういうスレ待っていました。
5名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 15:15:16.23 ID:ne4s2mLk
対策スレにも宣伝しておいた。
こころおぎなく愚痴りましょうw
6名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 15:17:14.78 ID:7SAgutUH
7名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 15:24:43.94 ID:JX7+1Tp5
で、ここは荒らし専用スレなの?
8名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 16:12:38.03 ID:9zNzqHNi
いいえ。日本オワタを嫌う人のスレでは?
9名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 16:51:59.38 ID:SJIHLVjJ
また乱立してる…新しいチラシがそうなんじゃなかったのかよ?
考える頭ないの?
10名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 17:02:38.64 ID:uEYghl8g
チラシあったんだね、知らなかった、見てきた
過疎るかもしれないし、しばらく様子見でよろしく
11名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 17:10:41.57 ID:Nccl/hY4
では冷静な判断のために
多数の放射性物質の被害者を出したチェルノブイリ事故当時の
旧ソ連の非人道的な暫定基準値を

>事故直後(1986.5.6)に設定された基準値
>水3700Bq/L、ミルク370〜3700Bq/L、乳製品18500〜74000Bq/kg、魚37000Bq/kg
*この基準でさえ末端まで伝わっておらずとんでもない数値の食品が流通した

>事故初期において子供の甲状腺線量を300mGyに制限するために設けられたものである
*(日本の暫定基準値は甲状腺線量上限を50mGyで計算したもの)

>旧ソ連では、急遽全身線量当量の暫定許容基準としてとして
>1年目(1986年4月26日より1987年4月26日まで)は100mSv、2年目は30mSv、
>1988年および1989年は夫々25mSvと定められた。
*共産党系のサイトに見られる「チェルノブイリでさえ暫定許容基準は5mSv」は5年目以降の数値

チェルノブイリ事故における環境対応策とその修復
http://www.enup2.jp/newpage35.html
12名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 19:30:41.26 ID:rQBs4Vg+
北風で関東に来てるようにこれには見えるんだがね
http://www.rcec.sinica.edu.tw/~cylin/lab/WRF-radiation-forecase.htm

13名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 20:43:32.56 ID:IoNOq/9v
>>12
そりゃ風は吹いてくるよ
その風の中にどの程度の放射性物質が含まれているかが問題
各地の放射線量・放射性物質降下量を見れば何も不安になることはない
14名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 23:25:41.53 ID:tLk6AA1/
スレ立て乙です。

対策スレに沸いてる避難連呼してる人どうにかならないかな。
今住んでる所でできる対策をしたいだけなのに、避難を煽られても困るよ。
こっちはリスクを秤にかけた上で「今の状態なら避難しない」と決めたんだから放っておいて〜。

子供が死ぬとか言われると揺らいじゃって
でも簡単に逃げられないから追い詰められちゃう人もいるだろうなあ。
15名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 23:46:14.17 ID:vF8HiWSv
>>14
>子供が死ぬとか言われると揺らいじゃって
それのどこが冷静なんだ?
16名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 00:15:13.94 ID:2W1DnL13
スレ立て乙です。
こういうスタンスのスレ欲しいな〜とずっと思ってました。
今度こそ!?まともなやりとりのできるスレになりますように!

>>14
同意です。
避難しないと言うと、お金ないの?とか子供の命を考えればお金なんて!とか…
そういうことじゃなくてバランスの問題なのにね。

と言いつつ…
>子供が死ぬとか言われると揺らいじゃって
>でも簡単に逃げられないから追い詰められちゃう人もいるだろうなあ。

これにも当てはまってたりする自分orz
さっきも対策スレで「原発から150キロ圏内の5歳未満の子供の9割が、数年後に癌や白血病にかかる」というソース不明の文章を読んでガクブルしてしまった…

冷静になれ自分。

そしていつのまにかの自分語りスマソ
17名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 07:21:58.12 ID:vSm2Jn4K
>>14
>>16
だったら避難しろよ。
以上。
18名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 07:39:21.55 ID:bUPUMWia
>>14
いや、自分が揺らいだわけではなく、ああいう言い方されると動揺する人もいるんじゃないかな〜ってこと。
実際冷静に対策考えてる人でも不安になったり揺らぐ人もいると思うよ。
そこでパニック起こしてギャーギャー喚くようになったら冷静じゃないけど
時には迷いつつも冷静に対応できればいいんじゃないのかな。
19名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 07:47:03.97 ID:C0G8BzSJ
避難を煽るのはたいていの場合、別の板から流れてきた毒男か、
お金や遠方にツテのある一部の放射能セレブだけだよ。
親身になってアドバイスしてるわけじゃないから聞き流す術も必要だね。
20名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 07:52:01.97 ID:C0G8BzSJ
確かに対策スレはこの世の終わりのような煽り方する奴が多すぎるからな。
深刻なのは間違いない事実だし病気になるリスクは以前より高くなったかもしれないが
交通事故で死ぬ確率とどっちが高いかはわからんしね。
ある程度、腹をくくって冷静に対処するのがこの時代の生き方、哲学だよ。
21名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 07:59:39.65 ID:C0G8BzSJ
>>16
ソース不明のヨタ記事は一切信用する必要なし。対策スレは参加人数多いから真剣に悩む
親の姿を面白がって煽る馬鹿の絶対数も多い。心の弱くなってる親は普段だったら信じないことも
催眠術のように騙される。あのスレの致命的な弱点でもある。
9割が癌とか現実的に考えてもありえないから。

22名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 08:51:28.53 ID:yGWW/eHJ
>>20
できるだけ気をつけたい、という気持ちもわかるけど、交通事故が危ないからって
毎日(低学年を除く)小学生以上の子に付き添う親はまずいないし、休ませる親もいないのに、と思う
気持ちがわからないでもないと思うこともあるけど、プール掃除怖いとかそこまではないわーと思う
23名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 09:21:51.65 ID:C0G8BzSJ
>>22
最近の対策スレはメルトダウンや足柄茶の影響で少し集団ヒステリック状態なんじゃないかな。
そういう状態は煽り屋にとって最高の場所だから煽りも混じってどんどん変な方向に行ってると思う。
かといって放射のうスレみたいに、それを見て嘲笑するってのもおかしいしね。
政府がいい加減だったり後だし情報が多すぎたから、それが今の混乱を招いてるとも言える。


24名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 09:37:25.91 ID:8uXw42Hc
え、プール掃除は怖がりどころは正解じゃない?
雨と一緒に落ちてきたものが逃げ場なく淀み溜まってる訳でしょ?
浄水場みたいに誰かが努力してる訳でもないからねー。
公園遊びでピリピリするよりは正しい方向じゃないかな。
25名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 09:53:41.88 ID:yGWW/eHJ
>>23
全く同意
ちょっと心配になるけど、最近ではもうついていけない
>>24
その辺は感覚の違いかな?
水はすぐに流してしまうんだし、水流しながらブラシでゴシゴシするんだろうけど、
素足でやるとしても終わった後に水で洗ってタオルで拭くはず
私には、何でこういう作業がそれほど怖いのかちょっと理解できない
それより、給食のほうが抵抗ある、放射線量のわからない食べものを毎日食べてるわけだから、
それと比べたら、年に一度のプール掃除ぐらい大したことだと思えないんだよね
26名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 10:10:30.39 ID:8uXw42Hc
感覚の違いかな、確かに。
プール掃除はしなくても子供の人生特に困るとは思わない
(自分の学校はプールは業者が掃除してたから経験無い)

近所に小学校あるんだけど、
毎年プール掃除の頃から賑やか。
ただ、笑い声に混ざって『飲んじゃったー』なんて声とか、
頭から汚水掛け合って喜んでるダンスィとか見てるから今年は怖がるのも判る。
27名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 10:30:03.75 ID:5d56sCRU
>>24に同意
3月の爆発の時の放射性物質が雨などに混じって降下してきて
プールには溜まってるからね。結構な濃度で汚染されてる筈。
28名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 10:33:14.02 ID:5d56sCRU
ありゃ、ちょうど今プールについて国会で審議しているようです。

448 :名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 10:17:47.80 ID:JK7nMGF7
今プールについてやっている
衆議院TV(ライブ&アーカイブ) http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
2011/05/18(水)
09:00〜 衆・文部科学委員会
29名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 11:49:29.51 ID:dClJw3Xu
>>28
見てないけどどんな話なんだろ?
福島の話じゃないのかな?

プールの件は気になる人は気になる、気にならない人は気にならないんだろうけど、
気になるからプールの掃除休ませるという話なら少し行き過ぎというか、そんなに気になるのなら、
給食は食べさせられないんじゃないかと思うんだけどな
30名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 12:43:28.66 ID:C0G8BzSJ
>>1 ?
31名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 13:08:16.59 ID:dClJw3Xu
うーん、プール掃除は気になるという人は子どもがまだ小学校に入ってない人なのかな?
みんながプール掃除してるのに、1人だけ掃除拒否するのは給食拒否と変わらないんじゃないのかな?
それ以前に、給食で大丈夫なんだろうか…?
32名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 13:28:18.42 ID:GLyn2oT4
ここの人らはチラ裏の放射能特別版では満足できないの?
何ですぐ「自分達は違う」って乱立させたがるの?
33名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 13:36:30.69 ID:SSVE1qPz
うーん、うちは給食はまあOKだけど、プール掃除はNG。
都内でも田植作付けの件で5000超えたら規制されるところの、3200が出てるんだよね?
プールの底に溜まった汚泥って、それと同じようなものに思える。
下水処理施設の汚染にも似てる。要は、降り積もって濃縮されてる感じ?
表土をはぐ作業なんて子供にはもちろんさせないわけだけど、
表土より汚染されてるかもしれない汚泥を子供に掃除させるなんて論外。
これだけは絶対阻止するよ。
34名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 13:49:13.80 ID:dClJw3Xu
プール掃除って私はした記憶がないけど、水抜いてから掃除するんだよね?
足に少し汚泥並みの汚染水がついてもそれほど重大なことにはならないと思うんだけどな

内部被曝するわけじゃないので、全く気にならないわけじゃないけどそんなには気にならない

校庭の砂埃だってかなりの線量のはずだし、こっちは吸い込んでる分もかなりあると思う
今さらプール掃除だけ拒否する気にはなれないな
35名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 14:00:50.86 ID:+buzJlJK
掃除の問題だけじゃなくて
今でも降下物がある地域はそもそも屋外プールやっちゃだめでしょ
雨水だって少量だけどプールに落ちるわけだし
校庭の砂埃だってプールに入るし
水道水ですら微妙な安全性なのにそれより悪い水の中で目あけたり
場合によっては飲み込んじゃったりするんだよ?
36名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 14:11:35.78 ID:SSVE1qPz
え?子供によるプール掃除って、泥沼の中でスライディングしたり、
泥の中から虫を捕まえて投げあったり、いじられっ子が顔中に泥を塗りたくられるあれでしょ?
37名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 14:13:32.50 ID:dClJw3Xu
そうなんだ、知らなんだ

もしそうだとしても、普通にやらせるよ
私の周りの親はいつもどおり普通に生活してる
38名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 14:17:24.14 ID:dClJw3Xu
途中送信してしまった、ごめん
放射能が心配だから○○しないでくださいなんて、先生に言ったら多分モンペ認定されると思うし、
それが他の親に知れてもそう思われると思う

このスレはモンペお断りスレだから、家庭では対策してるし数値を気にしてる、
でも園や学校では以前どおりの生活をしてる人のスレだと思ったんだ
そうじゃないのなら、放射能スレだけで十分、このスレは必要ないんじゃないかな?
39名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 14:33:43.38 ID:SSVE1qPz
うん。だから先生には言わないよ。
だけど、家庭でできる「雨にずぶ濡れになっちゃだめよ」という教育対策と同じだと思うから、
プール掃除はうちの子供にはさせない。よその親がどうするかは関係ない。
「うちの子供にだけトイレ掃除をさせないで」と言ってるわけでもないし、
年1回の、はっきり言って、掃除より泥投げ遊びメインのイベント。
うちは子供の掃除の後、業者も入るし。
子供さえ納得すれば、「冷静な」親の範疇だと思ってる。
40名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 14:36:03.58 ID:H6oea40v
十分モンペの放射脳に見える
41名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 14:44:59.08 ID:dClJw3Xu
うちの子たち学校の話あまりしないから、実際プール掃除いつどうやってるかよくわかんないんだよね
ただ、ヤゴなんかをもらってくる子はいるから実際にはやってるんだろうと思う
下の子は特にそういうの大好きだし、「やったらダメ」とは言えないかな…

学校側で配慮してくれるかもしれないしね
うちの学校は前から水筒は春から秋はOKだったんだけど、今年度から年中OKになったので、一応気にしてそう
今日上の子にでもプール掃除の話少し話聞いてみよう…
42名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 17:34:56.34 ID:f6k34KDw
放射脳と放射脳無しとが、冷静に話し合っているフリをするスレッドですね
43名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 17:43:19.31 ID:9f8gZmvH
>>42
というよりもここは学齢期の子を持つ母親が多いと思う
本家は赤ちゃん餅が多い印象
44名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 18:27:17.59 ID:2hQ3fsQV
赤餅でどっちも見てる。
有益な情報が少しでも欲しくて。
45名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 19:02:29.41 ID:iQVmoQog
>放射能が心配だから○○しないでくださいなんて、先生に言ったら多分モンペ認定されると思うし、
>それが他の親に知れてもそう思われると思う

「自分が他人にどう思われるか」が一番大事なんですね。
46名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 19:15:50.27 ID:7zc0Agdf
下水汚泥中の放射性物質濃度からそのエリアの汚染度を推測できるかな。
降雨で土壌表面を大雑把に除染→下水処理場で捕捉、を繰り返したらちょっとは
土がきれいになりそう。
新たに降下がなければ汚泥中の放射性物質も徐々に減っていくと思うんだけど
その前に土壌中に定着しちゃう?
47 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/18(水) 19:26:19.77 ID:Byu6iFVa
「すき込め」は乱暴だよね
48名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 20:08:44.09 ID:0Mav8avO
>>45
モンペっていうのは他の親や先生に自己中な行動を取って迷惑かける親のことだよ?

モンペ扱いされるような行動する親=他の親や先生に迷惑かけてるってことじゃん
モンペになりたい親なんていないでしょうよ
49名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 01:14:31.41 ID:RcdaGiaW
>放射能が心配だから○○しないでくださいなんて、先生に言ったら多分モンペ認定されると思うし、
>それが他の親に知れてもそう思われると思う

本当はみんな戦争なんて嫌なのに
戦争反対すると非国民って言われる… ってのと同じ、日本人の嫌な面だと思う

モンペっていうのは、給食費払わないとか迷惑かけてる親で、
原発事故で放射能が心配という、親として当然の発言を
危険厨だと思われるから黙っておこうという日本全体の流れ、うんざり
50名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 01:31:25.06 ID:5tuftoNQ
この話題、いい加減お腹いっぱい
51名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 02:07:27.89 ID:rKCdPBeH
>>39
飲むわけでもなく、皮膚に触れるだけの水が例え数万Bq/kgだろうと
どうってことはない。

そこそこ降下量のあった地域の砂埃を吸引してしまうことによる
内部被曝の方が2桁も3桁も影響があるはずだ。

その程度のこともわからんやつのなにが、、「冷静な」親なんだか。
52名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 02:52:38.02 ID:5tuftoNQ
ちょっと考えてみればわかることだろうと思うのだけどね
53名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 07:27:34.26 ID:f8NaRzxR
>>51
新鮮なプルームが飛んで来た場合などを除けば、無自覚の内部被曝は外部被曝の数%のオーダーだという事がまだわからん程度だとほぼ同類。
54名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 08:47:24.28 ID:PMR6k9RU
>51
飲むわけでもなく、皮膚に触れるだけの水が例え数万Bq/kgだろうと
どうってことはない。

じゃあ、ふくいちの作業員がたまり水に足突っ込んじゃったと大騒ぎしてたのは
なんなのさw
>51もたまり水除去のボラしてきたら?あなたの言うとおり健康に害がないのだからさ。
55名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 08:52:46.92 ID:REo3ydF8
>>53
福島の学校のデータだと内部被曝は総被曝の2%だそうですね
56名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 09:02:48.35 ID:voohWQY3
>>54
パーセントがわからないみたいだね。
57名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 09:07:27.07 ID:mgh47Sbd
何でも量の問題なんだと思うけど。
58名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 09:41:16.47 ID:rKCdPBeH
>>54
作業員が足を突っ込んだ水がどの程度のものであったのか
調べればすぐわかる。
59名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 09:43:50.15 ID:LuSkDkH9
私も量の問題が大きいと思う
少なくても被曝したら大変、少しでも被曝量を少なくしようとするから、過剰に反応する人が現れる

小学校の校庭は乾燥して風が吹いていたら、煙るぐらい砂埃の中子どもたちが活動してることもある
これが年単位なら相当量の内部被曝と考えられるのでは?
だからこそ福島では校庭の土を削り取るか取らないかで問題になってるのだし

別の視点から見ると、セシウムの内部被曝はそれほど心配ないのでは?という意見も見かけた
割と論理的に書いてあるけど、正直私にはちょっと難しいのでこれからゆっくり読んでみたいと思ってる
個人のブログなので、アドレスの貼り付けは避けるけど、気になる人は『「内部被曝」もそれ程怖くないかもしれない』
のキーワードでググってみて
60名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 10:01:40.78 ID:8mDFsdnJ
持ち家じゃないなら同じ福島でも放射線量の低いとこに引越しすればいいんじゃないの?
通勤出来る範囲なら天秤にかけてもたいしてリスクないでしょ。郡山住みで職場も郡山で働いてるなら猪苗代から西とか須賀川から南とかさ。
県外に疎開させなくても少しは違うと思うんだけど。
61名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 10:01:49.45 ID:rKCdPBeH
>>53
一般的な内部被曝と外部被曝の比率の問題ではない。
プール掃除がどうかという問題だろ。
62名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 10:17:18.17 ID:66a/cQej
でも福島県は今年、屋外プールを自粛するよう発表してるよね。
その理由が、プールにたまった水を抜いたら、田畑に流れていくから、
田畑の汚染が心配だからだと書いてあったよ。

子供の健康は?

ってのはおいておくとしても、そんな田畑にも流せない水の掃除を子供にさせていいの?
都内でも、福島と変わらない量のとこもあるよ。
63名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 11:11:06.86 ID:mgh47Sbd
土壌に沈殿して溜まっていくのを農作物が吸い上げてしまうのと
とその場ですぐに流れていくのとは全然違うと思うけど
そういうのもちゃんと判断できずに「冷静な」ってw
64名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 11:22:15.64 ID:5HecNCUz
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0517/news8.html

これを読む限り田畑のことは書いてないけど
普通に考えたら、プールの水は下水に流れるんじゃないの?
地域差があるだろうからよくわからないけど、福島では再利用できるよう田畑に排水されるように
なってるところがあるのかな?
この記事は福島でもプール自粛は全地区はとは限らないような書き方だね

プールの水は相当汚染されてることはたしかだと思う
でも、年に一度のプール掃除だけにそこまでこだわる理由がよくわかんないかな
プール掃除はダメで、給食・水道水を飲む・屋外での体育や遊びなんかは全部OKなの?
65名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 12:47:22.09 ID:d4+O6uJ8
学校のプールの運用を知ってるの?

スポーツクラブみたいに循環装置を使って濾過しているわけ
じゃないことぐらいは知っているよね?

66名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 12:53:13.22 ID:66a/cQej
>>64
携帯だから貼れないけど、今日の朝日新聞の記事。
見開きトップではないページの数行の記事なんで、詳しい行間はわからなかった。
ただ、福島県がプールを自粛するのは、プールに入る子供がどうこうではなく、
今溜まっているプールの水を抜くことで田畑に流れることに対して、
政府が指針をださないため、農家が不安がってて理解が得られないこともあり、
みたいな、「別に問題ないのに農家が騒ぎやがった」みたいな書き方だったと思う。
67名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 12:56:57.67 ID:5HecNCUz
よく知らないけど、シーズンオフはとにかく水張りっぱなしだよね?
で、プールの季節になったら水を張り替えるという
その後は雨ざらしのプールに塩素入れて消毒かな?

今はプールに入れる入れないの話ではなく、プール掃除の話だよ

掃除終えたら今の水道水や大気の数値なら、あまり線量上がってないし、
例年通り水泳の授業参加させるよ
68名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 13:05:33.86 ID:66a/cQej
?いや、だからプール掃除の話だよ?
福島県はプール授業を自粛するという話で、
なぜかというと今まで溜まった水の処理(プール掃除を含めて)が問題になってるからでしょ?
綺麗に掃除された後のプールの話なら、うちもたぶん普通に参加させるよ。
業者が安全に掃除してくれた後ならね。
プールの底の汚泥からは、下水処理施設のニュースなんかを合わせて考えてみても、
校庭使用制限の数値を超えた汚染数値が出てくるのは間違いないと思ってるし。
69名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 13:10:22.60 ID:5HecNCUz
>>68
ごめん、>>67はリロらないで書きこんでしまったので、>>65へのレスのつもりだった

うちも朝日なんで興味あったからプールの記事探したけど見つからなかった
70名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 16:18:42.76 ID:Eim6fPFF
雨の茨城で小学生が茶摘み体験→茶をてんぷらにして食うイベントが開催

ttp://t.co/L8q9vwE
71名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:05:39.60 ID:jXi8POb9
トン切りごめん

来年からの話なんだけど、
米は汚染が低いところのもの(放射性物質の大部分は玄米に移行するらしい)
味噌・醤油も原料が大豆(ほとんど輸入)

とりあえず米と味噌・醤油は大丈夫かなって考えてるんだけど、甘いかな?
72名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:39:04.89 ID:z+yi1q8V
>>53
呼吸による内部被曝は外部被曝の6倍だってどこかで見たんだけど

どこから数%って数字が出てきてんの
73名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:48:10.13 ID:+mUX+4In
>>71
大豆は輸入ものが多いみたいだからね
どうせ屋内で作るものだろうと思って、最近は納豆も産地選ばず買ってる

今米は特に気にしないで買ってるけど、今年獲れた分はどうしようかな?
まだまだ不勉強なので、じっくり調べて考えてみる
74名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:01:18.81 ID:rdNYRZhZ
>>71
>>73
水を気にしてください。
汚染地域、汚染物質が未だに降下しているので、
水道水で大豆を蒸かしたり煮たりして、納豆や味噌を作るかもしれない場合は問題です。
地下水を使っていると言われても、安心できません。
地下水も、わずか数日で地表に出て来る採水地もあるのです。
75名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:15:53.99 ID:jXi8POb9
>>73
>>74
レスありがとう。

水はだいぶ綺麗になったよね。
福島は微妙なんだろうけど。

米は死活問題だけど、1960年代の玄米数値とか見てると、
新潟・秋田は許容範囲かな、と思ってる。
76名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:10:55.08 ID:I2iEeQz3

ストロンチウム90は最近話題にあがりませんが平気なのでしょうか?
77名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:57:10.77 ID:/9SuL94y
>>64
上流の下水がいい加減な処理しかされず農業用水に直結してる所は
田舎には多いんだよね

例えば群馬の下水なんかは旧式で浄化効率の悪い下水処理場で
いい加減に処理され放水された後
下流の東京の浄水場に入って上水道に利用されてる
群馬でプール掃除したら東京の水道の放射線数値が上がるかもしれないな
78名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:05:52.87 ID:0vb2Icpp
74で閃いた。
セシウムの沸点は水より低いのだから、茹でるより蒸すほうが安全だ。
水道水に関しては。
79名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:18:33.45 ID:rKCdPBeH
>>68
汚泥が即乾燥して風で飛散するのか?
そんなもん数時間内で掃除して流してしまうだろ。
80名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:21:40.50 ID:rKCdPBeH
>>77
>群馬でプール掃除したら東京の水道の放射線数値が上がる

WWW

何が冷静スレだよ。
本家スレとなにもかわらない定量的判断のできないアホばかりじゃないか。
81名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:29:52.45 ID:3tYuiION
>>80
ただの冗談だと思うんだけど…
82名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:48:28.37 ID:3tYuiION
>>78
セシウムもヨウ素も水中ではイオン化してて煮沸では全く飛ばないと思うから正しいんじゃないのかな
と、化学屋の俺は思うよ。
ヨウ素は一部単体(I2)かも知れないけど…
83名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 01:05:44.06 ID:kqMwKjB2
同じようなスレ馬っ鹿
84名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 04:14:52.40 ID:mb4ISlqQ
>>82
そもそも気になるような汚染度の水道水がどこにあるんだ?
85名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 06:49:55.17 ID:rc5Gw8yo
>>80
定量的冗談の通じない馬鹿。
86名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:36:31.44 ID:zN20W4wz
>82
ND表示でも299..99ベクレルあったら摂取したくないなー
うち乳児いるし
87名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:38:32.57 ID:zN20W4wz
まちがえた。
>86は>84宛
88名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:20:20.48 ID:mb4ISlqQ
>>86
NDは20とかじゃなかったか?
89名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:30:53.57 ID:zN20W4wz
そうだと安心だよね。
数値をまるめるにしても暫定基準以下をNDとまるめる表示はないな〜と思う。
90名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:40:29.70 ID:mb4ISlqQ
>>89
東京都は20Bq/kg以下がND表示
東京都健康安全研究センターは
現状で0.2Bq/kg以下がND表示

その条件でも5/4以降は不検出

水に関してはもうなんの心配もない状態だろ

http://atmc.jp/water_tokyo/
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/ND.html
91名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:48:13.11 ID:zN20W4wz
ありがとう。
心配なくなっていたんだね。
水道0.2bq/kgあたりだと火山系のミネ水のほうがベクレル高いかな。
92名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:54:31.66 ID:mb4ISlqQ
>>91
単純にBq数を比較すれば
そういう場合もけっこうあるだろうな。
さらにミネラルウォーターは水道より検査項目が少ないのも問題だな。

おいしいから飲みたいという理由以外で
わざわざミネラルウォーターを買う必要はないな。
93名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:05:57.34 ID:rc5Gw8yo
乳幼児の場合、ベクレルよりも核種のほうが重要なんじゃね?
94名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:16:14.41 ID:a0rIU6Tc
平常時のWHOの水のガイドライン(一生のみ続けても健康のリスク増加なし)で、
全α放射能では0.5Bq/L、全β放射能では1Bq/LまでOK。
超える場合は核種ごとに判定で、ヨウ素131やセシウム137は10Bq/L、プルトニウム239などは1Bq/Lなのだから、
今のレベルが続くならば水道水はまったくもって安全。

まぁ、うちは習慣ということでまだ乳児のミルクと子供達も飲むお茶、米の最後の水はミネラルウォーターだが。
95名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:34:36.48 ID:W1p/a3lr
>>92
うちはそろそろ飲む分も水道水に切り替えた
ときどきRO水買いに行くけど、そのスーパーに行くときだけついでに汲んでる

水道水の数値が高かった時に、ペットボトルの飲料何本か買ったけど、
製造日が地震後だと何となく抵抗ある
数値が落ち着いてるから、水道水のほうがまだ安心な気がする
96名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:01:12.75 ID:QBLKCzCI
確かにそろそろ水道水飲んでも大丈夫な気がしてきた
もう平常時のWHOの水のガイドライン(一生のみ続けても健康のリスク増加なし)以下のレベルだもんね・・・
97名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:04:46.82 ID:MpLnkNVi
問題ない数値なら水道水に戻していいと思うよ。
うちの方は0.5ベクレル未満未検出なので、ずっと水道水使用で通してる。
まだしばらく原発は落ち着かないだろうし下手すると何十年単位で対策必要だから
全て排除してたら精神的にも経済的にも潰れちゃうよ。

未検出なら水道水に切り替えるとか、野菜でもこまめにチェックしてずっと未検出の品種なら関東東北の物も取り入れ
ほうれん草やお茶など影響を受けやすい物は多少高くても九州産地を取り寄せるとかさ。
関東東北の物は全部ダメ、長野もほうれん草からセシウムでたから完全アウト!
牛受け入れたから北海道産も買えないわ、関西もセシウム検出されたしオワタ…
みたいな感じでひとつ何か出たら全部買えないとかやってたら
数ヶ月ならいいけど何年かしたらお金も気力も切れちゃいそう。
98名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:07:08.14 ID:IPe6meln
今売ってて「新茶」と書いてないお茶は去年の茶葉だよね?
お茶好きの年寄りがいっぱいいる東北の実家に大量に送ってあげたいんだけど
99名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:22:08.87 ID:iJSgZA/d
>>98
お茶好きの年寄りからしたら、
新茶の時期に去年のお茶を送ってくるなんてどういうつもり!だよ。。。
100名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:04:31.68 ID:JN+y6Iki
チェルノブイリ事故で白血病が多発した地域は牛乳が主要汚染源だったそうだけど
現地の人たちは外で放牧していた牛さんから乳や肉を摂ってたんだよね。
日本人の乳製品摂取量ってもともと少ないし、牛肉もそんなにたくさん食べないから
高濃度に汚染された農産物を避けていれば大丈夫かなと考えてる。
一年位したら各種農作物への移行係数とその土地の汚染度が分かるかなあ。
101名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:16:49.12 ID:5Rp5VJ7Q
ビッグバンの津波マンセー原爆マンセーPV.
嬉しくって仕方がないのに、被災地へ慰問にいくんだって。
人間動物園を見に行くつもりだろうね。被災地の人は石を投げていいよ。

http://www.youtube.com/watch?v=sem9y9PJULM
102名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:23:59.54 ID:HmIJY+po
>>98
ジジババは放射性ヨウ素は関係ないし、あまり蓄積されず、蓄積されてもガンになり辛い筋肉。
どう考えても内部被爆で癌になる前に天に召されるので、むしろ積極的に汚染新茶を消費してもらうべきw
冗談ではなく、マジで。
103名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:25:07.02 ID:HmIJY+po
>>102
×あまり蓄積されず
○セシウムはあまり蓄積されず
104名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:36:44.98 ID:7BddD0wD
あと大切なのはチェルノブイリの頃の牛と今の牛は食べているものが全然違う
牧草といってもサイレージといって発酵させた去年の牧草だし濃厚飼料は海外のものがほとんど
水や空気の影響は多少受けるけど牧草のセシウムの影響はチェルノブイリの頃とは比べられないと思う
105名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:40:08.66 ID:HmIJY+po
まあ、ベラルーシの被爆者とか、十数年もホットスポットの点在する森で狩りをして、
そこの川の水を飲み、魚を食べ、畑の野菜を食べたりしてたからな。
しかも妊婦や子供まで。
今の日本と単純に比較できないのは確か。
106名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:42:11.04 ID:jzLHZHTS
>>97
そうだよね。完璧ゼロは無理なんだろうし。
授乳中だから気をつけてるけど、食べるもの無くてバランスがたがたなほうが良くない気がする。
ストレスもたまるし。
新潟の検査見てると、鶏肉・豚肉は国産でもいけそうかな〜。
卵も大丈夫っぽいし。
魚がね〜未知数で怖いけどね
107名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:42:45.08 ID:zN20W4wz
102には実は同意。経済回してもらいたい、と思う。

でも、近所のおばあさまが78円地産ほうれん草を駕篭にいれて
私が、後ろめたい気分で西日本葉野菜をそっと駕篭に落とすと
「いいのよそれで。こっちは年寄りが食べるから、子供はそっちにして
私らが千葉の野菜食べて最後のお役にたつわ」って…。
マジ泣けした。
108名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:56:23.20 ID:HmIJY+po
>>107
埼玉の所沢でダイオキシン騒動があった時も、土壌がかなり汚染されていた土地の近くの老人ホームの住民が、
こういう土地こそ自分達のような老い先短い人間が住み、
子供達に綺麗な土地を譲るべきだと言っていた。
分かっている老人は分かっている。
109名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:11:01.72 ID:QBLKCzCI
 農水省「スーパーへ 食品の産地を書くことを やめなさい」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305857238/

69 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] 投稿日:2011/05/20(金) 10:57:31.50 ID:5V1CGsWN0 [1/2]
おい、農水省がスーパーとかに産地表示するなって指示したぞ
恐ろしい国だわ
毒野菜を食わないと言う選択肢すら奪った


http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/pdf/110406-01.pdf


ttp://i.imgur.com/KBdCN.jpg
ttp://i.imgur.com/36Qwj.jpg
110名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:17:51.60 ID:K7lutlPy
>>109

17 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/05/20(金) 11:11:36.41 ID:oV3tAQkM0 [1/9]
>今後、市町村単位等県を分割した区域毎に、野菜等の出荷制限等の
>設定・解除の指示が行われることが考えられますので、消費者が
>科学的・客観的な根拠に基づいて適切に対処していただけるよう、
>野菜等の販売時における産地名の掲示等について、御配慮をお願いいたします。
どう読んでも産地を細かく分けて書けって意味だと思うんだけど

20 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/05/20(金) 11:11:58.48 ID:AznFQurEP
違うよ。
茨城県産→茨城県古河産
例えばこういう事だよ。
111名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:18:56.37 ID:YggWV7IY
煽りじゃなく聞きたいんだけど、
野菜の産地表示がなくなるということは、学校では普段通り過ごし、
家ではどこの産地かわからないけど、国産と書かれて売られた野菜を黙々と食べることになるよね。
輸入野菜も限られるし。そしたらこのスレの存在意義ってある?
冷静って、とにかく何をされても、国、学校の言うこと、農水省の言うことには逆らわないってこと?
112名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:27:41.20 ID:JN+y6Iki
>>109

産地名を細かく書けっていうようにしか読めないが。
113名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:34:04.77 ID:MpLnkNVi
>>111
ちゃんと原文読みなよ…。
原産地を表示しないんじゃなくてその逆。
今まで県名しか表示されなかったのを、市町村単位まで詳しく表示しろと言っているように読めるんだけど。

原乳混ぜてる記事もそうだけど、衝撃的な見出しに惑わされて
事実とは違うことを拡散するのはどうにかならないのかなあ。
スレタイ読んで冷静に…。
114名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:44:09.39 ID:V217i4mg
>>113
「原乳混ぜる=毒を薄めてる」という発想はなかなか衝撃的だった。
115名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:07:55.94 ID:wR1fE3KD
116名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:38:11.74 ID:HQW9WHg/
三重水産協議会が岩手県・宮崎県に中古漁船を寄付し、採れた魚を全て買い取り
三重県で販売すると発表しました。皆さんのお子様が、放射能満載のお魚を食べちゃいます。

事業不振を東北大地震で乗り越えようとする。三重漁連6社が作った三重水産協議会
はまったくの鬼畜。スーパー「ぎゅうとら」と「ミツイワ」の利用は要注意です。

「三重水産協議会」(会長・永富洋一県漁連会長)
http://www.miegyoren.or.jp/gyoren/gyoren.htm
http://www.47news.jp/localnews/mie/2011/05/post_20110520095038.html

<ソース>
http://www.isenp.co.jp/news/20110520/news01.htm
IT企業「ミツイワ」の羅本礼二常務も出席し、民間企業で立ち上げた漁業支援事業
について説明した。同事業では、県内で準備した漁船を被災地の漁師に提供。
インターネットを使って現地の海産物を流通させ+++++++++++++、

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110520/mie11052002190002-n1.htm
その後、漁のたびに、正式な流通ルートにのらない魚を同プロジェクトで買い取りネット販売する。
県内ではスーパー「ぎゅうとら」などでの販売を予定している。
ネット販売企画は昨年から準備しており、震災支援に対応するシステムは今年中に確立させたい
としている。

>正式な流通ルートにのらない魚を同プロジェクトで買い取りネット販売する。
はいはい、正式だと放射能が高いお魚は売れませんからね。

>インターネットを使って現地の海産物を流通させ
はいはい。直送なら放射能汚染魚だってわからなくなりますもんね。

117名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:40:53.39 ID:HQW9WHg/
「荒茶」の放射線量検査、各県からの拒否相次ぐ
ttp://www.j-cast.com/2011/05/20096088.html

荒茶の検査要請、産地続々拒否へ
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110520ddm041040123000c.html

島田市長、厚労相に抗議文 荒茶調査要求「誤解与える」/静岡
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110520ddlk22040260000c.html
118名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:46:38.84 ID:HQW9WHg/
268 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2011/05/20(金) 15:17:15.59 ID:i5um2ykc

都内スーパー
張り紙で
「○○日に販売したサニーレタス 茨城県産だったのに間違って長野県のシールをつけていました」
だってw・・・逆だったらまだよかったのにね
119名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:59:21.18 ID:dScZOpX4
日本の水道水は本当に安心なのか?と、アメリカ人の友達から聞かれた。
その友達の周りでは日本の食べ物よりも、日本の水道水を心配している人も
多いらしい。
使用された活性炭はその後どのように処理されているんだ?
120名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:12:23.85 ID:tKXJOX0Q
121名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:41:49.74 ID:HHQO7lpB
>>119
産廃扱い
焼却されて灰は固化されてから埋め立てられる
産廃の焼却灰はダイオキシンなんかの指定汚染物を含んでるので
シートなどでシールドされた土地に埋め立てられる事が法律で義務付けられてるから
地下水汚染はあまり無いと思う
122名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 01:23:18.44 ID:aGhNkW8q
焼却する際の煙を減らすため水で処理もなかったっけ
それが下水に流れていくような
123名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:13:08.11 ID:YRwhi1p1
原発30キロ〜50キロの放射能瓦礫
焼却はじまるね
二次被爆なのに燃やすと放射能は減るの?
なわけないが
都内を通行するのはやだな
124名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:32:41.75 ID:0GKv2Tw0
>>107>>108
立派なご老人達だ...
こういう方達こそ長生きして欲しい。

中には、子供や妊婦よりワシら年寄りを守れ!
ワシらにこそ汚染されてない食い物を食わせろ!年寄りこそ最優先!って叫んでいる老人もいるからね。
125名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:24:56.09 ID:psCvNf56
>>107>>108
泣いた。
もう!国と東電はホント何やってんだか。
126名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 11:01:39.00 ID:XtJQladV
岐阜の瑞浪にて、日本中の放射性廃棄物の地層処分が検討されています。
名古屋から目と鼻の先ほどに近い場所です。
青森の六ヶ所村だけでは処分しきれないのです。

127名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 11:15:56.26 ID:No0czcbH
>>126
モンゴルで処分するよりマシだろ。
日本が出したゴミは国内で処分しなきゃ。
128名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 11:28:28.37 ID:D2HQIeV6
尻拭いって言葉は悪いけど、そういうのも必要だと思うな…
リスクがあるのはある程度自覚してて、電気使い続けてきたんだし…
129名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 13:07:11.55 ID:4zIQmCEk
>>128
「電気使ってたんだから文句言えない」の論理は賛同できない
そうやって国民にも責任があるような流れにするのは
東電と国の責任のなすりつけに思えるんだよね

原子力を推進してたのなんかごく一部の人間で
大多数には選択肢すら与えられなかった問題だよ
国民の被害を最小限に抑えようとするのは真っ当な意見だと思う
外国に持っていくのはありえないけど、だからって国中にばら撒かれても
国民全体の責任として「尻拭い」として受け入れるのは違う
130名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 13:32:27.98 ID:5iYOMqaM
214:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 05/21(土) 12:53 SEJON8dV0
3号機から海に20兆ベクレル流出、がれきは千ミリシーベルト
2011.5.21 11:48

福島第1原発3号機の取水口付近から高濃度の放射性物質(放射能)を含む水が海へ流出した問題で、東京電力は21日、
海へ流出した放射性物質の総量は20兆ベクレルとの評価結果をまとめ、経済産業省原子力安全・保安院に報告したと発表した。

東電によると、3号機の立て坑の水位の変化などから、汚染水が流出していた期間は10日午前2時から11日午後7時までの約41時間と推定。
流出量は当時の画像などから、毎時約6トン、計約250トンと試算した。
 
また東電は、3号機原子炉建屋の南側で、毎時千ミリシーベルトの高い放射線量のがれきが見つかったと発表した。これまでで見つかったがれきで線量は最大。
 
がれきは3号機原子炉建屋とコンクリートポンプ車の間にあり、20日に見つかった。コンクリート片のようなものと紙状のものがあるという。
周辺の線量は毎時40ミリシーベルトで、東電は付近に作業員が立ち入らないよう措置をとった。

3号機周辺では4月20日にも、毎時900ミリシーベルトのがれきが見つかっている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110521/dst11052111480007-n1.htm
131名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 14:23:04.19 ID:1k2dH5qx
年7ミリシーベルトの被曝で息子を失った母、語る
http://www.youtube.com/watch?v=ZHicPbg5Luw

嶋橋さんは1991年12月10日、
浜岡原子力発電所で働く息子・伸之さんを「白血病」で失った。29歳だった。

伸之さんの仕事は、原子炉直下での燃料棒の点検作業。
被ばく量は年間約7ミリシーベルト程度だったため、安全を疑ったことはなかったという。

8年で累積した被ばく量は50ミリシーベルあまり。27歳のときに白血病を発症。
2年後に亡くなった。

今、福島県では、さらに放射線に弱い子どもたちが、
白血病で亡くなった伸之さんよりも高い放射線を浴びています。
あってはいけない事です。

被曝で子どもを亡くした母の真摯な声を聞いてください。
子どもたちを守ってあげてください。
132名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 14:46:56.33 ID:5oikOhE5
>>127
たしかに外国に押しつけるのは賛成できない。

しかしこの地層処分しようとしてる廃棄物って、今回の事故とは桁違いの線量の廃棄物じゃなかったっけ?
六ヶ所村から1パーセント漏れると、日本が終了と言われてる。
それと同じ物を東海地震の影響大であろう岐阜に集めたら…
133名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 15:39:52.64 ID:qUt6+DQa
>>132
正確には日本も外国から再生燃料とか押し付けられてる訳だが
134名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 21:13:54.46 ID:JDZx2J1H
放射性物質降下量 3/18日〜5月7日までの累積 単位はMBq/km^2
ttps://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0

ttp://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-8.html


1位 茨城県 212728  ← 三 ┏( ^o^)┛  
2位 東京都 84940   ← 三 ┏( ^o^)┛
3位 山形県 68692    ← 三 ┏( ^o^)┛
4位 埼玉県 68593     ← 三 ┏( ^o^)┛
5位 栃木県 61348      ← 三 ┏( ^o^)┛
6位 千葉県 45786       ← 三 ┏( ^o^)┛
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216
10位 山梨県 8006
11位 神奈川県 5772

圏外 チェルノブイリ 3844 ← v(^o^ )┓
135名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 21:21:19.39 ID:4pgd5hCS
25年も経ってるのにまだそんなに降ってるのかチェルノブイリ。
136名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 21:31:27.86 ID:Z/hdvj3O
その表で一位の茨城も3月20〜24日の4日間除けば25年も経ってるチェルノブイリよりちょっと多い6500か
チェルノブイリは格が違うってのを実感できるね
137名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 09:15:51.29 ID:Z/riQSpy
>>135
石棺ってのはロシアが言うほど完璧なシールド手段ではない
あからさまな劣化が起こってひび割れ多数だし
138名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:05:32.65 ID:BGVWhnT0
>>137
穴だらけでもう多分ドバドバ漏れてるよ。
ふくいちのおかげで(?)やっと新しいドームで覆う予算案が通過したと聞いた。

本来なら各国の寄付でそれが出来るはずだったのに、どっかの国と同じで脳が散財して無くなってたのは有名な話。
139名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:59:23.09 ID:+E/DqIzB
ここに貼っとこ
茨城県産農産物などの放射能検査結果等
ttp://www.topvalu.net/images/pdf/110520r_1.pdf
で、検査結果一覧がこれ
ttp://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/data/kekka.pdf

なぜ放射性ヨウ素が?と思ったら、データが古い
風評被害防ぎたいんなら、何で直近のデータ公開しないんだろうな

比較的安心して食べられそうなのはいちごぐらいかな、ハウス栽培だろうし
土壌は汚染されてるだろうから、特に葉物のデータなんかはこまめに公開したほうが
が風評被害防げると思うんだが
140名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 18:42:40.78 ID:GGJBISnZ
いまさらながら、チェルノブイリ事故って本当に悲惨だったんだな…
(いまの私らも悲惨だけど)
当時、小学生だったけど、子供なのでよく分かってなかったよ。

放射能汚染だけじゃなくて、ナガサキ・ヒロシマ型の何十倍のエネルギーだったけ…?
141名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 03:25:13.28 ID:sIEwRI28
>>140
チェルノブイリ事故に興味あるならおすすめ
チェルノブイリ事故後の写真と当時の様子なんかがよくわかる
http://www.geocities.jp/elena_ride/
142名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:56:45.98 ID:4PI5UrSu
チェルノブイリ事故のときは、マスコミも「日本に放射能の雨が降る!」って大騒ぎしていた記憶がある。
当時は日本海側に住んでいたので、しばらく雨にびびってた。
福島の事故では放射能の脅威についてあまり騒がないどころか、食べても問題ないだもんな。
政権、少なくとも内閣が変わらないことには汚染問題について何も進展がないかもね。
143名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 10:06:15.40 ID:L4dCqdW8
当時のほうが情弱だったし、知らないからこそ怖がってたんだよ
それに、遠く離れてるから怖がっていても生活に大して影響ないから、ヨーロッパ産のものは
とりあえず念のためひかえておいても、特に支障なく生活できてた

チェルノブイリのころより情報を集めやすいし、切実な状況なので余計に冷静な対応をしなくちゃ
長期戦に耐えていけない
自分なりにここまでなら許容範囲と線引いてる人が多いのかもしれない
144名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:08:29.46 ID:4PI5UrSu
>>143
未知のものを怖がる、当時はまさにそうだったかもね。
逆に今は知りすぎて怖いというか、なんというか。

下水汚泥中の放射性セシウムの比から類推するに、今回の事故で発生した放射性セシウムは
134Cs:137Cs=1:1っぽいんだけど、90Srの生成比はどれ位なんだろう。
比だけでも分かれば、農産物はセシウム含有量から判断できそうなもんだが。
145名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:22:13.70 ID:7gIiqx/m
乳児がおり(混合育児中)、ずっと放射性物質が怖くて水道水を避け飲食用はミネラル
を使用してましたが、最近ふと今のレベルなら検査してないミネラルよりも水道水の方が
安全なんじゃないか?と思うようになりました。

これからはスーパーで汲んできたRO水を子供のミルク・離乳食用に使おうかと思って
いるんですが、冷静奥のご意見を伺いたいです。

ちなみに、自宅水道水は6割が地下水(150m)です。トレビーノつけてます。水道水でも
いいような気もしているのですが。
146名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:16:37.08 ID:L4dCqdW8
>>145
うちは乳児はいないけど、そろそろ水道水に移行
近所のスーパーに行くときにだけ、RO水使ってる

水道水は検査してるからそういう意味では安心だよね
RO水汲みに行けないときはうちも浄水器通した水道水使ってるよ
水買うとお金もかかるし、RO水か水道水かどっちかでいいと個人的には思う
RO水の持ち運びって重いし、RO水切らしたときは水道水でいいやぐらいの
気持ちでいたほうが精神的に楽じゃないかな?
147名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:32:14.12 ID:7gIiqx/m
>>145です。
書き忘れましたが、住まいは千葉です。

>>146
レスありがとうございます。そうなんですよねー、もう精神的に疲れてしまって。
原発の放射性物質まき散らかしが終わるまでミネラルで行こう、と決めたんですけど
一向に収まる気配がなくorz

牛乳や卵も避けていたのですが、子供の離乳食も偏るのもいけないと思いはじめたので
納得できる産地のものははじめていこうかな、と思っています。離乳食進めてる方
いますか?
148名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:43:32.39 ID:POEMR1AX
>>147
9ヶ月餅@北関東です。
卵はもう北関東のしか手に入らないので、
食べさせていませんorz
それどころか産地不明の"国産"肉しか売っていないので
鶏肉も食べさせられない。
仕方なく植物性のたんぱく質をあげていますが。
149145:2011/05/23(月) 13:39:39.54 ID:7gIiqx/m
>>148
うちは7ヶ月です。
6ヶ月からはじめたので、まだ卵や肉まで進んでないのですが、魚は仕方なく震災前に
買っていたBFを与えてます。それが切れたら海の汚染具合がもう少しはっきりしてくれないと
この先魚は怖くてあげられないなあ。。。

卵や肉はスーパーに青森産があったので、それを考えているのですが(青森はオケかな?と)
牛乳やヨーグルトは九州のが手に入らないので北海道産地パックのものを探して。
葉物は冷凍の九州のほうれん草や小松菜を葉先だけちまちま取り出してやってますw

スーパーで必死に探してるんですが、冷静奥様から見ると放射脳なのかな…とも思ってますorz
150名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 13:41:45.67 ID:a9lWtemm
参議院インターネット審議中継、始まってます
2011年5月23日(月) 13:00〜3時間予定
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

参議院の行政監視委員会「原発事故と行政監視の在り方」に
小出裕章氏、孫正義氏、後藤政志氏、石橋克彦氏などが出ています
151名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 14:06:10.30 ID:B9k6pR0x
>>147
もうすぐ1歳です
牛乳は九州のを取り寄せて、卵はデパートとか遠出した時普段行かないスーパー覗いて
運良く西日本の見つけたら買ってる・・・けどまだ1回しか買えてないw
牛乳切らした時は豆乳パウダーを使用。
どっちみち大豆の収穫は秋だから、今はどこ産の大豆使ってても問題ないしね
割高だけど使う量なんてたかが知れてるし、離乳食は冷凍保存がデフォだから
肉も野菜も結構ネットで買ってる
北海道産のカボチャやジャガイモのフレークも保存が利いて使いやすいからオススメ
152147:2011/05/23(月) 14:47:25.35 ID:7gIiqx/m
>>151
魚はどうしてますか?
153名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 14:53:58.53 ID:9CGGuaHy
>>144
ストロンチウムについては3月の調査だけど記事がある
セシウム134、137と比較しているので参考になると思う
http://www.asahi.com/national/update/0412/TKY201104120522.html
発表によると、土壌のサンプルは3月16、17日に浪江町で2点、
飯舘村で1点が採取され、分析された。この結果、ストロンチウム90は
最大で土壌1キロあたり32ベクレルだった。半減期が約50日の
ストロンチウム89は最大で260ベクレル。
同時に分析されたセシウム137は1キロ当たり5万1千ベクレルで、
ストロンチウム90の値は、この0.06%の量だった。


海洋汚染についてはこのサイトが参考になったよ
http://katukawa.com/

海洋の放射性ストロンチウムの放出について
http://katukawa.com/?p=4422
水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと
http://katukawa.com/?page_id=4304
日本の魚を【比較的】安全に食べるための私案
http://katukawa.com/?p=4369
154名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 14:55:40.78 ID:B9k6pR0x
>>152
生協やってるんで、秋鮭の冷凍と秋鮭フレーク(瓶詰め)
あとはアメリカ産の白身魚の冷凍を買ってるよ
鮭は去年のだからいいけど、秋以降どうしようかね・・・
瀬戸内海のしらすの冷凍もあるんだけど、あげていいか悩んで未だ手付かずw
地元では手に入らない九州の鶏ささみの冷凍もたまに売ってるし、意外と生協には助けられてる感じ。
納豆や豆腐とかの加工品はオイシックスが表示しっかりしてるんで、
そのうち手を出しそうだ
155152:2011/05/23(月) 17:42:10.99 ID:7gIiqx/m
>>154
レスどうもです。
私も生協(パルシステム)やってるんですけど、九州の鶏ささみなんてありましたっけ?
パルはないのかなー東北のばっかり。アメリカ産の白身魚もなかったような…
同じく瀬戸内海のしらすの冷凍があるけど、悩んで未だ冷凍庫にw
納豆はにゃっとうかお城納豆なら今のところ手に入るんだけど、震災後に臨時で入ってきた
ような感じなのでいつまで店頭にあるかと心配。
震災後に作った冷凍のうらごしシリーズが届いてしまってまだ食べさせてない。頼んだ時は
まだ震災前かな〜って思ったんだけどwおそらく北海道でつくったものなのだけど…

牛乳・卵はやっぱり西のものの方がいいのかなー

あんまり制限して抵抗力がない子になっても放射能が心配だし…
156名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 18:05:19.94 ID:B9k6pR0x
>>155
152です。
生協はコープの方なんだ。
震災後でも北海道ならセーフな気がする

>あんまり制限して抵抗力がない子になっても放射能が心配だし…
これが一番怖いよね。歩くようになっても外遊びはかなり控えると思うし、
今だって色んなものに興味を持つ時期なのに外出もほとんどしてないから、
外部からの良い刺激がなく、成長にも影響を及ぼすんじゃないかって気がしてる

ふと読み返したら、千葉のひとだったね。
私も千葉です!頑張りましょう!
157名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 18:06:07.24 ID:B9k6pR0x
私は152じゃなくて154だったorz
158名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 18:35:44.22 ID:7gIiqx/m
>>156

152ですw
何度もレスありがとです。本当はもっとお散歩したり、いろんなところに外出したり、
いろんな食べ物を食べさせてあげたかったな。156さんのお子さんはもうすぐ1歳って
ことだし、きっと好奇心いっぱいなのに思い切り外遊びさせられないのは悲しいですよね。

私は汚染対策スレとかも覗いてて、そのスレの人たちと同じようにがんばって気をつけよう
と思ってこの2ヶ月やってきたんだけど、心身ともに疲れてしまって、ふとミネラルウォーター
より水道水の方が安心?と思ってこのスレに来ました。

あまり私がストレス抱えても子育てに悪影響なんじゃないかと思うので、できる範囲で
自衛しつつがんばります。千葉県民同士がんばりましょう!
159148:2011/05/23(月) 19:39:25.26 ID:POEMR1AX
>>152
>>154

お二人とも千葉なんですね。
私の住む地域はホットスポットと騒がれているわけでもないのに、
ホットスポット以上に値が高い所もあります。
私もコープ使っていますが、魚や肉は北関東・東北のものばかり。
ごくたまーに海外産の魚を買ったりしています。
九州産の鶏ささみ、ウラヤマシス。
4月は都内に避難していましたが、やはり南と北とでは扱うものにかなり違いがあるようですね。
160154:2011/05/23(月) 20:38:05.33 ID:oqJ4NXlD
>>148

九州産の鶏ささみ、うらやましいですよねー。うちの生協パルでは扱ってないorz
近所のイオンで青森の鶏ささみは扱っているので、これを使う予定ですが、
(148さん的には青森はアウトなのかな…)いつか使えるかと缶詰の鶏ささみ缶も
数缶買いました。缶詰はおおむね賞味期限が製造日より3年のようです。
今なら震災前のも売ってるかもしれませんよ。参考になれば。

育児がんばりましょうね!
161140:2011/05/23(月) 20:45:51.78 ID:ahf32zC/
それにしても、いつの時代もマスコミってマスゴミなのね。
メディアは、メディアの人間が「自分の思っていること」を大声で叫ぶだけのものなんだわ…
メディアのためのメディア。

役立たずな職業なんてこの世にいらない。正直、消えて欲しい。
162名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 21:43:37.46 ID:4PI5UrSu
>>153
情報thx。
陸上だと90Srは137Csの0.1%以下みたいだね。
農作物中のストロンチウム汚染はそれほど大きくならなさそうな気がした。
海洋汚染のほうのサイトには汚染水中のストロンチウム情報が載ってるね。
これ以上汚染水が海に流れ出ないといいんだけど…
あぁ、シラスやはんぺん便利だったのに…

ところで、原子力事故の際に新鮮な葉物の摂取を避けるように、というのは
大気中を浮遊している放射性物質を吸着&吸収するから?
葉っぱ物は表面積が大きいし、葉そのものが可食部だから危険なんだろうか。
最近は数万ベクレルといった高濃度汚染の野菜を聞かないしさ。
事故当時地上に生えていた農作物はあらかた収穫が終わっているだろうし、
今から作付けする作物は、生育期間や肥料の按配で汚染の大小が決まるかな。
あ、麦はこれから収穫だっけか。
163名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 21:52:24.81 ID:4LMGVbEb
福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ

この動画が本当に浪江のものであるかとか、2008年にも見ただとか
火消しがワンサカ沸いていたので ちょい調べてきました。
(自分が本当かどうか確かめたかっただけでもある)

結論からいうと ガチもんです。

ttp://kokuzou.blog135.fc2.com/blog-entry-902.html
164名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 22:25:04.92 ID:Oy8J24+b
>>163
元うさ飼いから言わせりゃ、環境悪過ぎ。
あんだけ大人ウサギが大量に居るのに場所が狭い。
親ウサギはストレスから生まれたばかりの子ウサギの耳を噛み切る事は
よくある事だ。
昔から良くある事として片付けられる事を、さもガチとか笑える。
165名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 23:01:14.64 ID:UfxbmG6P
>>164
税金からの給料で、ネット監視か。
おめでたいね。

166名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 00:17:04.93 ID:wPDmMabJ
うさぎがストレスで生まれたばかりの子供殺したり耳を食うのは良くあるよ。
あの動画の環境は酷いから、相当親兎にストレスが掛かってたと思うけど。
167名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 00:25:24.83 ID:wPDmMabJ
>>165
ところで>165って凄いね。
>164が税金で給料もらってる人だってわかったんだ。
どうやって調べたの?
まさかまさかのスーパーハカー様?
168名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 01:26:00.92 ID:bBJMMc6y
>>166
草食なので、耳肉なんか食ったら、うさぎは消化不良で死ぬ可能性高いと思うけど。
うさぎ飼ってたけど、そんな話初耳だな。
169名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 01:32:55.48 ID:W7Q+NoT9
動物が耳を齧ったり千切ったりするのはよくあることだけど
あんなに綺麗にわからない様に耳だけ千切ったりしたんだとしたら
逆に怖いわ。しかもうさぎがw
170名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 07:21:20.48 ID:nvHHjhYe
152 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2011/05/24(火) 01:01:28.62 ID:cJziePza
給食拒否とか牛乳拒否とか、産地厳選とか、そんな小手先でどうにかなる
レベルなんだろうか?
もう我が子を看取る覚悟した方がいいのかなあ、とさすがに思った。
放射脳スレの人たちが羨ましいくらいだったけど、ネットの火消しに
政府が2億円も投入してると知って、あれは親じゃなくてピックルなのかもと思いはじめた
171名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 07:22:06.20 ID:nvHHjhYe
>>164は工作員で確定のようだな。

>>170を見れば分かる。
2億円もあれば、相当雇えるだろう。
172名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 07:35:50.88 ID:GY+qegm+
あーあまた変な雰囲気になってきちゃった。このスレ好きだったのに。
173名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 08:14:38.81 ID:kF1N3r0m
情弱は無知ゆえに、結果我が子を自分の手で殺すことになって哀れ
自分は情強だから、我が子のために闘うことを選べてヨカッタ

みたいな風潮、特にツイッターであるけどさ
○○って本当ですか?この記事本当ですか?ってやたらツイートしてるのもその層なんだよね
どんな情強なんだって

ちょっとツイッターで絡まれたから愚痴
174名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 08:24:53.44 ID:wPDmMabJ
>>168
兎の裏の面って所ですよ。
普通に学校や幼稚園や状況の悪い場所でゴチャゴチャに飼われてる
兎にはよくある事なんだけど、表に出ない部分。
知らないのは仕方ないよ。
もう10年以上前日本最大の兎MLに入ってたけど、そこで虐待や
猟奇的な報告は別MLで一般MLには載らないようにしてたから。
あまり気持ちの良い内容じゃないしね。

兎は便利な体をしてて、絶対にこのまま産んでも育てられないとわかる
状況だと、体の中で子供を溶かしてしまうんだよ。
あと、産んだ後に自分で食べてしまう。
だから兎の繁殖をしてる人は、巣箱の置き場所も徹底するし産んだ後も
刺激しないようにするんだよ。
上の動画は、よくある最低な環境の見本みたいに所だね。
それに加えて、度重なる地震とかでストレスが酷い事になってたと思うよ。
175名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 08:55:19.82 ID:sMme1uMm
真綿で首締められるってこんな感じかね
今、必死に子ども守っても、未来が見えない
過酷な世界に子どもを送り出す事になるのかって、ふと頭によぎるとやるせない


太陽出て葉っぱきらきらできれいだね
また芝生公園でみんなでおにぎり食べられる?


って娘に聞かれる
特別な贅沢なんか望んでないんだけど、普通の日々が特別になった
176名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 09:09:24.83 ID:fFnXIqt5
福島に住んでるの?
177名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 09:22:44.09 ID:LBYoxIox
178名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 09:30:07.70 ID:4vM7S/vF
工作員認定なんかしてるスレのどこが冷静なんだ?
バカじゃねえの。
179名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 10:10:10.10 ID:DKK76ce4
肉って皆さん何食べてます?
食品検査見ても、べらぼうに高い数値出てないし、
アメ・オージー・ブラジルできたけど、国産でもいいかなと思案中。
野菜と違ってキロ単位で食べるわけでもないしな〜。
180名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 10:12:02.97 ID:5et6Kxtj
>>175
そこまで思うなら引っ越せ
181名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 11:35:53.15 ID:fFnXIqt5
>>179
チェルノブイリがどうだったかは知らないけど、牛・豚・鶏、ブランド肉・高級な肉じゃない限り、
日本の場合大体屋内飼育でしょ?
神経質な人には、気をつけるに越したことがないと言われてしまうだろうだけど…

屋内飼育なら汚染された地面つついて、、草食べてるわけじゃないから、飼料さえ気を付けていれば
そんなに汚染されないような気がする

ググってたらこんなサイトがみつかった
ttp://yasaikensa.cloudapp.net/BrowseByProduct.aspx

牛肉…福島・千葉(茨城もかな)は避けたほうが良さそう
豚肉…福島は避けたほうが良さそう
鶏肉…4月の時点ではほぼ不検出
鶏卵…福島のみ微量検出されたことがあるが不検出が大半
現乳…福島以外ではほぼ不検出
(福島では高濃度の線量が出てることもあるのでサイトで確認するといいかも)

うちは、牛は元々ほとんど食べない
豚はカナダポークなどが中心、でもひき肉などは国産も
鶏肉は生協のものが安くておいしいので、引き続き生協だけど、西のものが手に入った時には購入してる
牛乳は北海道のもの、鶏卵は汚染地区のものは避けてたけど、このデータ見るとそんなに気にしなくても
いいような気がしてきた
182名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 11:53:37.89 ID:eKZ1cGNB
>>174
なんだ、今日も懲りずに工作員がきているのか。
見苦しいぞ。
183名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 11:55:48.46 ID:5et6Kxtj
やけに兎に詳しい工作員だなw
どんだけオールスターズw
184名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 14:43:40.58 ID:x3WV/HZq
耳なしウサギは実際事故前からいるよね?
外国だけどヴィンセント君とかいう耳なしウサギの記事を数年前に読んだ覚えが。
ウサギは近親交配も多いから異常や奇形が元々多いってのは事実だよ。

まあ放射能の影響も否定しないけどね。
24時間ずっと原発から30km圏内の屋外にある小屋で過ごし
汚染された雑草をわざわざ食べさせてたらそりゃねぇ…。
人間よりずっと身体も小さい訳だし。
人間でも30km圏で24時間ずっと屋外で過ごし
そこで取れた野ざらしの葉物野菜だけを洗わず食べてたら間違いなく健康に被害が出ると思うw
基準値超えなんてレベルじゃないよ。
185名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 15:20:11.28 ID:K/CAm99W
>>184
チェルノブイリがそうだったんだけどね
脳の中にはチェルノブイリのことインターネットで検索すれば福島がどんだけ危険か分かるのに
情弱は検索すらしないって言ってるの見かけるけど
脳は本当に調べてその上で危険って言ってるか不思議だ
186名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 16:01:04.47 ID:JYxRNFRB
今の状況がいかに危険か、という話をしてもしょうがないじゃん、というスレではないのか
こんなに危険なんだぜ!さあ皆でビビろうぜ!だの
怖い怖いだの言いたいだけなら専用スレあるし。
出来ることやって生きてこうぜ! というスレでしょうに。
187名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 16:29:55.12 ID:GY+qegm+
>>186
はげしく同意。
工作員がどうのなんて興味ないし、>>175みたいなポエマーもうざい。
188名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 17:34:53.70 ID:Qz4LAoqT
>>175
ママの精神病が治ったら、安全な場所で
すぐにでも楽しめるのにね。
189名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 17:40:36.09 ID:fU4Bua92
とりあえず>>11見る限り
チェルノブイリ事故で多数の被害者を出した一因は
ありえない高レベルの暫定基準値の食品による内部被曝に思えるね

>水3700Bq/L、ミルク370〜3700Bq/L、乳製品18500〜74000Bq/kg、魚37000Bq/kg
こんな数値さえ守られなかったなんて共産主義怖過ぎだろ
190名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 17:48:24.18 ID:+61VRQAx
海外メディアはこう報じています。

3号機の爆発は、水素爆発ではなく即発臨界だった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LPiyVSdQnRE&feature=youtube_gdata_player

3号機の爆発は、核爆発だった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4
191名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 17:57:57.89 ID:OXa34eae
192名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 19:04:52.08 ID:xnuPGUiN
海外のメディアっていっても…

あと、水蒸気爆発ならあんなもんじゃないし、そもそも「核爆発」なんてするか?
核爆発って、それを行うための技術が必要なんじゃ?

私が間違ってるのかな?
ミサイルがぶつかっても、起こるのは「核爆発」じゃないよね??
193名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 20:18:06.82 ID:MB89oPZS
>181
卵は危険だと思う。実際に割って中身を検査してるのか卵の殻の上から検査してるのか謎だよね。
割った卵の黄身にガイガー当てたら凄い数値が出たっていうブログを見たよ。
194名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 20:58:03.95 ID:jhH8eMsZ
でも、玉子の殻食べる人はいないだろうし、中身じゃなくて殻の上から測りました〜なんて詐欺に近い
それはないと思うけどなあ…
195名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 00:43:26.73 ID:BOCcInmM
食品ってガイガー当てる程度で測定できるの?
一時間くらいかかる測定器じゃないと測れないって聞いたけど。
196名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 01:27:17.34 ID:kb8yXzeA
>>195
ガイガーでも、ある程度の放射線量が出てれば1時間程度かければ簡易的な測定は出来る、
197名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 03:50:48.04 ID:VGX2me76
日本全部アウトみたいに言う人いるけれど
そこまでだとヨーロッパもアウトということになっちゃうよね

>>148
亀レスですが
同じく北関東住まいのうちの辺りでは
ヤオコーに青森や秋田の卵が入っていましたよ
148さんの家の辺りのヤオコーにもあればいいのですが。
198名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 09:10:17.41 ID:IRM3SGWN
アウトってほどじゃない。

ちょっと平均年齢が下がって、癌が増えるだけの話。

一般の風景はそれほど変わらないだろ。
199名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 11:58:42.20 ID:yzHHATRl
若年層にがんなどの病気が増えるっていうけど、もし自分の子がなったとしても、
もしかして放射能のせいかも?って思うだけかもしんない
もちろんものすごく心配するしできるだけのことはしたいと思うけど
政府の対応とかものすごく腹立つけど、だからといって病気の原因がはっきりわからないものを
なんでもかんでも放射能のせいにする気にはならないな

現実的に私の周りでがんになってる人かなり多い
もちろん震災前からの話
年齢は30〜70代、子どもでも1人だけもしかして…という子がいる
私にとっては身近な病気だから自分や子ががんや他の病気になったら、アンラッキーとして受け止めるしかない

放射能対策は一応してるけど、絶望的になったり、震災前の生活に戻れないできないとまでは思えないな
200名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 12:53:21.22 ID:f2hAyj35
>>199
まだ私はそこまで割り切れないな。
時間は巻き戻せないし、避難も難しければ現状を受け入れて
自分なりのベストを尽くして、あとは天命に任せるしかない。
それは分かっているし、たまに妙にふっきれた気持ちになることもある。

でも、先日から寝返りをするようになり、目が合えば笑いかけてくる我が子を見ると
どうしようもなく涙が出てくる。
自分の住む地域が、隠れたホットスポットらしいと知ったのもあるかもしれない。

健康でいても、事故や事件に巻き込まれることだってあるし
病気にだってならずに済むかもしれない。
そう思いこもうとしては、内部被ばくの危険性を思い知らされてループ。
いざというときには、親子もろとも・・・。
201名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 13:04:55.53 ID:f2hAyj35
これだけだとスレ違い気味なので。

具体的にどういう対策してる?

私@東京(ホットスポット?)乳児もちは

・東北関東の食材はできる限り避ける
・外出は控える
・窓は極力開けない
・洗濯物は部屋干し
・掃除はフローリングは拭き掃除、赤が寝るホットカーペットはコロコロ

くらいなんだけど、これで本当に少しはマシなのか判断のしようがなくて
めげそうになる。
拭き掃除も赤がいるから、申し訳程度にしかできていないし、
ベランダには土ぼこりがたまったまま。

本当は布団なんかも外干ししたいし、換気もしたい。
子の為にもお散歩に行きたい。

ガイガーカウンター買った人いますか?
202148:2011/05/25(水) 13:36:03.26 ID:Dqk50eQ2
>>197
レスどうもです。
ヤオコー残念ながら近くにありませんorz
>>197さんはどちらにお住まいですか?
私は栃木県県北です。北茨城の地表の線量とほぼ変わらない値です。

>>201
ガイガー購入検討しています。
正確な値が分からなくても、毎日測っていれば
今日は昨日より値が高いから外出は止めよう、等の判断材料になるので。
203名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 13:59:46.90 ID:aAfA3zyo
>>201
今は食材の対策しかしてないな
子どもが冬休み中はほとんど外出なし(余震も多かったので外出どころじゃなかった)
牛乳もほとんど飲ませない(というより売ってなかった、出回り始めたころはヨウ素が気になり始めた)
洗濯物は最近まで部屋干ししてたけど、花粉の時期がほぼ終わったし、天気のいい日は
暖かくて洗濯日和なので外干し
冬休み中ぐらいまでは換気扇もあまり回してなかったけど、今は一日中回してる

ガイガー欲しいなと思うことあるけど、調べれば近辺の数値は大体わかるので、多分買わないと思う
204名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 14:04:06.93 ID:HXypeWXv
安全だって言ってる人と危険だって言ってる人の内容が正反対。
だからみんな迷ってる。というか誰も正解を知らない。
うちは外遊びも外干もする。雨の日出かけない。水道水使う。
食べ物は色々な食材を満遍なくとってる。
牛肉は不明。豚は千葉、鶏は鹿児島、卵は茨城。
魚は鰆@京都、鯛@愛媛。
野菜は北海道、千葉、神奈川、東京、熊本、岡山、高知、鹿児島、沖縄産だ。
205名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 14:09:06.24 ID:HXypeWXv
因みに東京。放射能スレではフルボッコされると思う。
206名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 14:13:35.46 ID:okQlQHZn
ガイガー買うなら中国製はだめだよ
ウクライナかロシア製が高いかよいよ
207名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 14:16:41.21 ID:aAfA3zyo
病気になりたくてなるわけじゃないし、どんなに気をつけていてもなる人はなる
だから、ストレスの溜まらない範囲内でっていうのが自分の中での唯一の基準かも?
意外に迷いやブレはないかな?

外遊びさせてるし、雨の日にも出掛けるときは出掛ける
前よりは濡れないように気をつけてる程度
水はほぼ水道水
ペットボトル等の飲料は製造日・製造工場が気になるので、最近ではほとんど買わない

牛乳・北海道、ヨーグルト・原乳北海道のもののみ、牛・豚・なるべく外産、鶏・不明、
大根・千葉、葉物・千葉と茨城以外(千葉・茨城のものは買わない)、玉子・岩手
他の野菜・魚介類はほぼ千葉と茨城は避けてる、福島のものは買わない
乳製品以外の加工品はあまり気にしてない
牛乳以外は基準値超えしたことがある食材はほとんど買ってないかも?
でも、正直食材にも現状そんなに不安は感じてないし、放射能対策のストレスもほぼない
(ストレスの溜まらない範囲内でやるって決めてるので当たり前なんだけど)
208名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 14:19:04.35 ID:okQlQHZn
市場は放射能汚染わかって出荷してるよ
政府は黙認
だからマスコミもガイガーカウンターで市場で測定なをかしないよ
放射能で反応しちゃうから
209名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 14:23:33.62 ID:Z2DSKSW1
>>208
ガイガーだと今の線量なら、1時間くらい計測しないと値が出ないが。
市場でそんなことしてたらセリが終わってるw
210名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 14:41:14.38 ID:okQlQHZn
市場の爺は適当だよ
食べ物はまじやばいよ
関東から避難だ
211名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 15:17:38.23 ID:CPcIWNYK
ヨーグルト、オハヨー乳業の生乳ヨーグルト(3個パック)は
日本のどこで買っても岡山県の工場で製造したものだそうだ。
本社にtelして確認。
原材料は生乳と砂糖だけだから安全かと。
ヨーグルト好きのお子様にぜひどうぞ。
212名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 15:20:54.71 ID:XIlQ0RgW
>>199
チェルノブイリや各国の核実験、中国からの黄砂等、
実は今までにもいろいろさんざん浴びせられて来てた。
そして今さらにプラスで……という状況なんじゃないの?
213名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 15:45:49.71 ID:FC4qkOsu
>>181さんのサイト見やすくていいね。
では、自分がたまに見るのはこれ
http://r.diim.jp/
有名だからここのママさん達にとっては既出かな。
これを見て、自分は子供の外遊びと、洗濯物の外干しはしようと決めた。
(ちなみに都内、子は一歳)
ただ、地面に降り積もってる分が怖いので、
外から帰ったら、服は下着以外取り替える。
帽子もニシマッチャンで洗い換えを2つ買ったよ。
214名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 16:13:22.37 ID:OICIT7Cr

放射能に関しては注意しすぎてしすぎることはない。
放射能汚染食品を売りたがる奴が多いんだから、少しでもガイガーで反応するものは買ってはいけない。

普通は、ガイガーを1時間も近づけないと反応しないことに気をつけてくれ。
にも拘らず、東京の公園ですらガイガーが即反応する。

ガイガーが反応したら買わないという選択肢は賢い選択。
215名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 16:24:55.39 ID:9rxsEBNr
放射能対策として購入したもの@東京都下
・蒸留水器
・布団乾燥機
・部屋干し用のハンガー
ガイガーカウンターは適正価格になったら買うつもり

今は布団以外は外に干してるが時間は2〜3時間程度
子供は外遊びはさせてるけど砂遊びだけは極力避けてる(が園では普通にやってる)
食品は関東・東北のものを避けて購入(大人だけが食べるものは産地は気にしない)
肉や魚類は業務スーパーで冷凍の海外産を買ってる
216名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 16:28:01.80 ID:OZO1mmnu
肉類(鶏肉 ミンチ)には産地が書いてないことが多いな
野菜は気をつけてたけど すっかり抜けてた

公園の土やアスファルトの放射能って
雨が降ればだいぶ流れると思っているんだけど
考え間違ってるかな@都内
217名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 17:09:38.90 ID:H6VsaOdi
>>216

ウクライナ製の線量計入手済み@新宿区
アスファルトが多いせいか、雨のときは降り始めに一瞬上昇し、
そのあと(降雨中)はむしろ線量が下がってる。
今は自宅周辺(外)は0.12〜0.14くらい。
木造の自宅内は0.08〜0.12だ。
218名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 17:22:04.33 ID:LiLrzy1z
生味噌と玄米が放射能に対して良いみたいだから、
朝はパン食から、玄米おにぎり&味噌汁になった。
コストコは西日本産や外国産が多くて助かる。
219名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 17:39:15.01 ID:G01/B4+c
>>217
新宿の線量たすかります。

震災以来謎の咳が止まらない。
怪しいと思いながらも米のとぎ汁を発酵中。
220名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 17:41:55.68 ID:PE1EQ0DR
平気で暮らしていられる人って
どうせ命あるものいつか死ぬんだし、
奇形が出ても8世代くらい(だったか?)だし、
万一奇形があったってかわいいわが子孫じゃないか
くらいの思いなのかな。
あながち間違ってない気もするが、中々そこまで思いきれないんだが、
そこを最後の砦にして、可能なことだけやればいいのかな。
221名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 17:51:20.89 ID:qc4Tl3El
極論かもだけど
あれこれしつつも、死ぬ時は死ぬのだ
ある意味、寿命だと思って生きてるよ

親戚の子が小児ガンで亡くなった時、なんか痛感した
222名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 17:55:33.82 ID:aI9Hs0RR
>221
そーゆー考えの人がいるのは知ってるけど
決して押し付けないで欲しいな
223名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 17:56:57.51 ID:XekA27j8
>>218
味噌と玄米ってのは単純に便通を良くするというだけだと思うけどね。
腸管内での停留を防げばその分だけ吸収は減るだろうし。
逆に言えば発酵食品+繊維質の取り合わせならなんでもいいと思う。
224名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 17:59:15.17 ID:M2WPM4Le
>220
奇形があっても可愛い子はわかるが、ガンや白血病は痛みの苦しみがある。
白血病はインフル大絶賛中を超える苦しさで数ヶ月、
ガンは「頼む、もう殺してくれ」と親が子に泣きすがる痛み。

病苦が怖い、それだけなんだよ。
225名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:01:22.62 ID:M2WPM4Le
あ、なんか微妙に誤読してる。ごめん>220さん。

苦しむ我が子は見たくない、だから頑張ってます今。

226名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:04:25.98 ID:PJxRSFB2
チェルノブイリ被害者からのメッセージ
ウクライナ美女が"千と千尋〜"主題歌を熱唱 Nataliya Gudziy si
http://www.youtube.com/watch?v=ry_WACFd8Ds
227名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:09:43.18 ID:ZXxy482n
>>221
「仁」で綾瀬はるかが演じてる咲さんが似たようなことを言ってたな
>>222
このスレで押しつけみたいなこと書く人少ないと思うけどな
>>214みたいなレスのほうが押しつけに感じるけど

病苦は怖いから、できるだけリスクは避けるよ
その「できるだけ」がどのぐらいか人によって違うのかもね
あまり極端になるとモンペにもなりかねないという…
228名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:09:43.74 ID:PJxRSFB2
【速報】 日本終了のお知らせ

茨城産アワビ290ベクレル、ウニ370ベクレル ワカメ44ベクレル スズキ67
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306299644/

IAEA要請終了で、放射性物質拡散予測を中止
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000471-yom-sci

メルトスルーして、格納容器を突き破ってしまった時点で事実上詰み。
何千トンという核燃料が3000℃に煮えたぎって落ちてくる
そんなものを防げる方法も物質も存在しない

マグマでさえ温度は800℃〜1200℃と言われている
チャイナシンドロームってのは高温の核燃料がマグマまで達して、
更に地球の裏側に穴をあけるという
そんな事はないにしても現在あり得る事は
地面にどんどん穴をあけていく
地下水と触れた時点で水蒸気爆発
広範囲に放射性物質がばらまかれる
海水はもちろん、地下水も土壌も汚染される
229222:2011/05/25(水) 18:16:37.20 ID:aI9Hs0RR
>227
それはわかるんだけど、リアルでしたり顔で
>211みたいに諭されたんだよ
人それぞれ事情が違うのによくまあ決め付けるもんだと
230名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:17:03.74 ID:GRxUEC6z
>>211
ちょうど聞こうと思ってたよ。dクス
製造者:岡山のオハヨーのヨーグルトを大量購入
→茨城にも工場があることをさきほど知った自分…。
ちなみに、オハヨーのヨーグルトは全部?
うちの子たち、6個パックを一食で食べ切るので orz
231222:2011/05/25(水) 18:17:40.91 ID:aI9Hs0RR
あ、アンカー間違い
>221ね
232名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:26:15.93 ID:bsVMTqVq
オハヨー乳業株式会社  :本社工場(岡山市中区神下)
オハヨー乳業株式会社K :関東工場(茨城県鉾田市上沢)
オハヨー乳業株式会社K2:関東工場(茨城県鉾田市上沢)
オハヨー乳業株式会社T :長船工場(岡山県瀬戸内市長船町福岡)

233名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 19:04:00.94 ID:GRxUEC6z
>>230
自己レス。
記号調べたらやっぱし茨城工場だった orz
234名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 20:38:25.09 ID:M2WPM4Le
スーパーで神奈川の会社が販売者、生産者が秋田県の赤玉タマゴを購入。
他に較べて殻に黒いブツブツがあって綺麗じゃない。パッケージが赤い。

これどうなんだろう。
西の商品の要望を受けて業務用みたいなのを入荷してるのかな。

235名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 20:44:08.27 ID:cZnYvvyQ
食材をどうするのかと言う前に

どれくらい汚染されたかわからない代物を『頑張ろう東北』という精神論に流されて

子供の食事に入れて出す行為は殺人行為と同じです。

客観的に見てどんな代物かわからないものに手を出すべきではないですし

リスクを考えればどんなものかわからない物よりも安全な食材を選んだほうが

リスクを押さえられるのは確実です。
236名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 20:48:46.21 ID:cZnYvvyQ
それと生涯にわたって子供と安定的な生活を送りたいのならば資産運用も大切です。

放射能汚染された国の品物が外国に受け入れられる訳もないですし、観光客など見込めません。

貿易が崩壊すれば日本経済も成り立たなくなりますし、輸入で食材の大部分をまかなっている

日本にとって経済崩壊によるインフレは生活に直撃します。

普通ならばインフレになれば安価で仕事を請け負ってくれるので外国からの発注が多くなるのが

常ですが、汚染された国の物はたとえ完璧なものでも取り入れたくないのが一般的です。
237名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 20:51:23.34 ID:YpfNXfNb
【東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ】
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
238名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 20:59:16.25 ID:M2WPM4Le
>235 自己レス
がいしゅかな。こんなのありました。卵の生産過程が調べられます
http://egg.zennoh.or.jp/egg/
239名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 21:35:10.64 ID:PHPbmYbE
乳児持ちなんだけど子供の癌保険検討しようかなと思って検索。
アフラックか東京海上の保険くらいなのかな?
どなたか検討されてる方います?
240名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 21:40:33.91 ID:a2Y+p3CQ
>>234
秋田じゃ普通に売ってる物だけど。
殻に黒いブツブツって、そういう種類の鶏だから。
殻が赤いのは、赤い殻の卵を産む鶏。
白い殻の卵は、白い卵を産む鶏。
青い殻の卵を産む種類も居る。
表面がザラザラの卵を産む種類。
反対に、ザラザラでブツブツなのは、卵のカルシウムが多いって事だから
餌が良いんでしょ。
うっすい殻の卵しか見た事無い人には不気味に見えるのかもね。
241名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 21:42:07.14 ID:0h6fI0KL
日本を出る選択肢はないと思っていたんだけれど、
家族のパスポートだけでもとりあえず申請しておこうかな…
発行までに少し時間がかかるんだよね?
福島だけなら日本に残るつもりでいるんだけどね…
自分だけなら、外国で苦労するより日本で死ぬことを選んじゃうけどね…
子どものことを思うとなー
242名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 21:45:51.68 ID:BnjXwdYZ
>>221
寿命とは違うと思うわ。
交通事故とか殺人もそうだけど。
健康に産んだ(産まれた)のに自己過失とかじゃなく、人災で病気になったり死ぬなんて不条理すぎる。
運命っていうならまだわかるけど。
243名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 21:46:40.03 ID:pysCr2c6
575 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2011/05/25(水) 19:40:26.25 ID:5O4akKDV
でも、もういいや
なんか悪いニュースしか入ってこないし、変に内部情報入ってくる立場
だからもう絶望した。守秘義務あるから書けないけど、まあ
知ってる人は知ってるだろうし
カナーリ終末思想入ったわ 家族全員癌保険入ったし
我が子を看取る覚悟もした。ある程度は気をつけるけど、もう方向転換だ
244名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 22:02:54.32 ID:XekA27j8
>>239
これから日本社会が荒廃していくのに、
保険会社の財政だけが10年後とか20年後にも健全であり続けると思う?

保険会社も破綻するよ。無駄無駄。
245名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 22:11:20.39 ID:0h6fI0KL
甲状腺ガンは手術で摘出だし、 白血病なら骨髄移植ですよね。
自分用の骨髄バンクがこれからできたりしないのかな。
発症する前にとっておいたずい液を自分に使うには保存期間の問題があるか。
これから出産される方たちの臍帯血はすべてバンクに入れたらどうだろう。
みなさんはこうなったらこうしようという想定はありますか?
自分は地理的にもんじゅが爆発したら、土地を離れるかも。
246名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 22:28:57.03 ID:fHo90Rs8
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[] 投稿日:2011/05/25(水) 21:18:19.23 ID:aNeNJIjX0
>>4
それだと小さくて見えにくいから大きめの貼っとく。
川崎の浮島とうとう今日から放射性ガレキ燃やし始めてしまったようです。
ttp://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/kanagawa/

このデータと一緒に抗議メールしないと、神奈川県民オワタorz
放射性ガレキ受け入れ表明している地区の住民も
このデータ見せて抗議した方がいいぞ。

東京ディズニーランドも終わりだね。浮島の東にあるんだもん。風で流れる。
247名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 22:34:19.82 ID:iQpkEnP1
関西住み
茨城レタス2つで50円
関西の農家の顔が見える的な今朝採れレタス160円
もちろん後者を買ってるけど
みんなは安い方に飛びついてる
食べ物屋なんて絶対安い方買うだろうし外食も出来ないね…
セコケチママ友も普段は節約術楽しいんだけど
中国産でなければ安ければ安い程良い、国が認めてるんだからOKやんねとみんなで盛り上がってたのでお宅でご馳走になるのはひかえる事にした
放射能対策してる話ちょっとでもしたらいぶかしげだしもうあの輪に入れないな
みんな無知なだけで良い人なんだけど仕方ない
248名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 22:46:47.53 ID:Dqk50eQ2
>>247
でもそう言う人たちのおかげで国や経済が回っているのも事実。
みんながみんな不買運動起こしたら、国は補償出来ず破綻。

ただ、将来それで子供が甲状腺癌になったら、国に騙された!とか
補償しろ!とか絶対騒ぐんだろうな。
249名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 22:47:13.56 ID:0h6fI0KL
レタス2つで50円という値段に違和感を感じない神経がすごい
どう考えても大丈夫な食べ物の値段ではない
それだけダブついてるってことはみんな食べてないはずなのに、
外でそういう話がまったくでないことも恐ろしい
かん口令しかれてるわけでもないのに
250名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 22:51:19.86 ID:fHo90Rs8
潜在的に死にたい欲求があるんでしょ?

もしくは、過酷な現実を認めたくない、心の弱い愚か者か。
251名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 23:51:08.21 ID:c+LKiPW/
ユッケ事件もそうだけど、安ければいいって考え方の人ってたくさんいるよ。
モノが安いのには理由があるのに、知ろうとも考えようともしない。
食べ物が異常に安いのを喜んで買って、後で問題が出て怒る。
腐ったお節しかり。
252名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 00:14:16.89 ID:qyOp6//5
対策スレなのにあんまり対策書く人がいないのは仕様かw
@福島の汚染が低い我が家で話し合っての対策
・内部被爆を極力防ぐ(やばい産地は避ける
・今上空から降りてくる放射能は対した事無い、今ヤバいのは高い値を吸い込んだ土
 赤さんは1m以上の高さに抱っこ(今だいたい放射能物質は地表20aくらいを俟ってるらしいから
・窓は2階だけ開けておk 洗濯物もまだ一応部屋干だけど窓開けてる
・休みの日はストレス発散に数値低い場所を調べて遊びにGOだ
253名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 09:11:02.05 ID:FwPW2DPl
自分のやってる事ややりたい事を書いてくれるのは参考になってありがたい
でも無対策な人や楽観してる人達をやたらこき下ろすのはどうかと思う
254名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 09:48:47.03 ID:pQiHucmE
>>217
いくらぐらいで買えました?ネット通販ですか?
2〜3万ぐらいならまだしも、いいのは高いらしいから購入を迷ってます
255217:2011/05/26(木) 10:09:14.49 ID:3b2865Lx
>>254
オクで7万円弱。
でも、小学生の子連れで西に数日避難するだけでも往復交通費・宿泊費飲食費で
そのくらいはかかると考えて購入。
避難は一時的だが、線量計はずっと使える。
購入後はむやみにおびえることもなくなり、精神的にすごく楽になった。

この前の暑い日に日中2F西側の窓を開けていたら、夕方までに室内も0.13に上昇。
(窓を開けていなかった1Fは0.11のまま)
床を拭き掃除したら0.11に下がったよ〜

昨日19:30頃、外にいて、一瞬だったが0.16が出た。
最近では見なくなった数値なので驚いたけど、>>246のリンク先見たら、
時間的には浮島の影響の可能性もあるのかなと思った。
256名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 11:38:31.61 ID:rWmiPEfv
>>246

東京都民を殺す気まんまんだなwww この政府www.
こんなもん。オームのサリンが玩具に思えるわ。

東京都民が死んで、求人が増えると喜ぶ奴がいっぱいいるからな。

学歴社会なんで、進学に有利な都民の子供が減ってくれると、
地方民としては子供の将来に希望が持てます。

官僚でも目指すかな。
民主党GJ。応援してますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
257名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 11:57:19.08 ID:0yACrQQN
258名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 12:27:03.44 ID:u5HW3www
あーデズニーも確かに重要な子供遊びスポットだから
ガイガーで測ってほしいなあ
259名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 14:13:29.08 ID:epV0RNWF
>>258
あなたが持ち歩けばいいのでは?
260名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:09:43.70 ID:5kgux++f
横浜に住んでます。

服は部屋干し(除湿機or乾燥機)、野菜は西の物、加工品はなるべく
避ける(製造日・工場チェック)。
水は離乳食用のみ赤ちゃん用ミネ水使用、大人は汲み置きを浄水ポット通して。
布団干しも外に時々(家は11階です)。換気はたまにして玄関など拭き掃除も。
上の子(2歳)は石畳?コンクリの広場や買い物がてらの散歩くらいで
土・砂・草は触らせてない。本当はのびのびさせてやりたいんだけど
もう少し様子見。出来る範囲で疲れない程度に気をつけてきた。

なのに夫は上の子を強風の日、砂埃がもうもう舞うグランドで遊ばせ、私の親は
よりによって福島市と茨木の、水や茶葉から汚染が出た町で製造された(問い
合わせしたらどちらも4月半ば製造)菓子をあげていた。福島の野菜も食べさせられ
かけたし。まだ幼児だよ!?影響大きいんだよ!!何であえてそれ?

1回、2回のことだけど子供への気遣いの無さにすっごい腹立つ!!!
みなさんは旦那さんや実家も気をつけてくれてますか?
261名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:14:53.98 ID:5kgux++f
誤字
?茨木
○茨城
セシウム基準値超えた茶葉が出た町です。
262名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:26:50.04 ID:gAVaRlA+
>>243
これみちゃったら冷静でいられなくなる自分が嫌

で、これってなに?

263名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:29:45.40 ID:CY1ii8th
>>250
昔「水爆マグロ事件」というのが有った
アメリカのビキニ環礁水爆実験で第五福竜丸の船員が被曝→死亡
その後、南太平洋のマグロから放射性のセシウムやストロンチウムが検出され
マグロはぱったりと売れなくなった
ある水産会社の社長は在庫を抱え続けても冷凍倉庫代で赤字が出ると考え
マスコミを通じ「マグロを無料で配布する」と宣伝した所
配布時間の前から長蛇の列が出来マグロはあっという間に全量配布された
目の前の得に目がくらみ地雷を踏み続けるヤツは多い

この件はイギリスの新聞でも「現代の寓話」として取り上げられ
ねじれたジョークの好きな英国人にたいそうウケた
264名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:39:23.38 ID:M3qYfeIz
>>262

これ、何日か前に対策スレにあったレスだと思う。私も読んですごい気になったし、暗い気持ちになった。

でもこういう人って一体どうしたいの?とは思う。2ちゃんだしただ書き捨てただけかもしれないけど…自分は人の知らないこと知ってる!ってアピールしたいのかな。

って、何も答えになってないレスでごめんね(汗
265名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:40:35.43 ID:lyuPXw1a
安いものなら品質を気にせず買う→高価なものを買えない経済力→
充分な収入を得られない知能→知能が低くて危険を理解できない→
安いものなら品質を気にせず買う

このループの気がする。
  
266名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:47:55.98 ID:VcJJ6Ja5
>>264
>どうしたいの

あなたのような人が右往左往しているのを見たいんですよ。
自分の家の窓から見える道にウ○コ置いて、
慌てふためく歩行者を眺めている人と同じメンタリティ。
267名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:49:20.14 ID:gAVaRlA+
>>264
レスありがとう
ただこれだけの書き込みだったんですね

毎日一喜一憂 体に悪いです
そろそろ爆発そう泣き叫びたい気持ち
東京に避難せずに住んでる我が家はもうダメなのかと
よそのスレ読んで気が狂いそうになったし
ちっとも冷静じゃないや。このスレにいる資格ないかw


268名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:50:52.48 ID:NUwZLsQ5
>>262
無責任なことを書いてあおりたいだけの人でしょ
まともに取り合うのも時間の無駄
269名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:52:11.70 ID:SZeC8wvI
来年3/14までの我が家の子供達の被曝量計算したら、
ペットボトル水、西日本&海外食材、給食は弁当、
マスク、拭き掃除をしたら、被曝積算量が6ミリシーベルト
減る事が分かった。『チリも積もれば山となる』。
時々心折れそうになるけど、今の毎日の頑張りが
必ず報われる日が来ると信じてるよ。

体内からの排出を促す食材&サプリや
キラー細胞を増やすマッサージなどもすれば
もっと子供たちの被曝量を下げる事が出来る。

ストレスも溜まるけど頑張る。
我が子を守れるなら、誰かに嫌われてもいい。
命がけで産んで、大切に育ててきたんだもの。
270名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:52:52.68 ID:gAVaRlA+
>>266
すいません
そんな私も●でした

私が書いたばかりにすいません
271名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:56:04.01 ID:730vmXFa
>>269
お住まいはどこですか?
272名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:57:43.23 ID:Vv4OTCj+
>>260
どこが冷静?
スレ間違えてない?
273名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 16:46:30.52 ID:BmHeQkYc
給食は弁当きゃ…うーん…

あさイチで福島の学校の先生が対策すると子どものメンタル面への影響が…って言ってたな
うちはメンタルだけは守ってるって感じはする
274名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 16:47:48.05 ID:SZeC8wvI
ホットスポットです。
普段は0.28μシーベルトです。
275名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 16:49:22.51 ID:EV5KY6l0
269さん、そのサプリとマッサージを教えていただけませんか?
276名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 16:56:13.44 ID:3vmg19Z6
確かに最近普通の対策スレと同じような流れになってるような。

自分信州住みだけど今はほぼ通常生活してるなあ。
事故直後はどうなるかわからなかったので二週間は換気も最小限、子供は外に出さず、
自治体が水道水の数値出すまではミネラルウォーター使用、
数値出すようになってからは結果が出るのが翌日なので水汲み置きして数値確認してから前日の水使うようにしてた。

今は空間放射線をチェックして特に変化なければ布団も干すし普通に水道水使ってる。
野菜も検査値調べてずっと未検出や低い値の物は関東産でも買う。
休みの日は屋内で過ごしてるけど幼稚園では砂遊びもさせるし遠足も行く。
乳製品は子供のアレルギーがあるので元から買ってないけど、今の状況なら気にせず買うと思う。
乳製品目の敵にしてるのはチェルノブイリのせいだと思うんだけど、飼育状況も餌も違うからなあ。
水道水もそうだけど検査して数値が出てる食品はそんなに心配してない。
全部検査してる訳じゃなくても推移見てれば大体傾向掴めるし。
寧ろ検査してない産地や品目の方が心配かも。
277名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 16:59:59.89 ID:7hXA8ZZg
>>274ナカーマ うちは0.38μシーベルト
278名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 17:02:05.58 ID:SZeC8wvI
>>275
ピクノジェノールとスピルリナです。
マッサージは『キラー細胞 増やす マッサージ』など
検索してみて下さい。確か、『ためしてガッテン』とかで
やっていたような気がします。
リンパに疲れを戻すマッサージです。
279名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 17:04:50.65 ID:HkQejQQB
>>273
親戚が夫婦ともに福島で教師をしてるんだけど、自分にも小さい子どもがいて
本当は避難したいけど教師が避難なんてできないと泣いてたよ…。
280名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 17:10:27.02 ID:+YlaE0nC
>>245
臍帯血の保存に年間30万くらいかかるそうです…。
それも、使ってね、と申し出た人が保存料を負担するとか。
んー、昔の話なので、今は違うかも。
281名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 19:14:30.85 ID:sdogJUbT
愚痴。
あーもう本当に食事に悩む!!
チェルノブイリの自給自足の生活じゃないから大丈夫だよね、
と思ってもその後やっぱり不安になったりして。
何故こんな思いしなきゃいけないんだーせっかく待望の子供授かったのに!
これから離乳食とか楽しみにしてたのにー!東電のバカ!!!

実際、今積ってる量が核実験時代と同じくらいなら過剰に反応したくないんだけど、
なんか納得できるソースがない。というかそれよりひどいよってソースしか見当たらない。
ちくしょー
282名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 19:59:32.42 ID:epV0RNWF
東京在住で、二人目妊娠中だった友人から、
「エコーに白いもの(?)が映る時期なのに映らない。お医者さんにも
おかしいねって言われた」と泣きながら電話がきた。
取り乱しててよく分からないんだけど、お腹の赤ちゃんに何か異常が起きたらしい。
「もういっそ流れてくれてればいい、もうこんな怖いの嫌だ。
私ってこんな人間だったんだね、自分の本性がよく分かったよ」
とワーワー泣いてて、なんて慰めたらいいのか分からなかった。
283名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 20:07:48.63 ID:CY1ii8th
870 :名無しの心子知らず :sage :2011/05/26(木) 19:05:07.98 ID:sP7MvlHR(6)
東京在住で、二人目妊娠中だった友人から、
「エコーに白いもの(?)が映る時期なのに映らない。お医者さんにも
おかしいねって言われた」と泣きながら電話がきた。
取り乱しててよく分からないんだけど、お腹の赤ちゃんに何か異常が起きたらしい。
「もういっそ流れてくれてればいい、もうこんな怖いの嫌だ。
私ってこんな人間だったんだね、自分の本性がよく分かったよ」
とワーワー泣いてて、なんて慰めたらいいのか分からなかった。
284名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 20:27:30.42 ID:DEEvHsqu
共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)

江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。

http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
285名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 20:42:09.01 ID:n+rukOsc
>>248
その通り
安全厨皆さんがいなかったら私たちも安全なものが買えないもんね
競争率高くなっちゃってさ
286名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 21:52:59.03 ID:aUbZc+5X
安全厨バカにしたいだけの人は、そういうスレ他にいっぱいあるからそちらでどうぞ
287名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 09:36:24.38 ID:VM7CBt4X
>>284
江東区住み
泣いていいですか?
288名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 09:50:04.97 ID:s27hgRtJ
安いロシア製のガイガーカウンター買った
2ヶ月前に迷ってた時より5000円高くなってるし
入荷するのは1ヶ月半後だけど
まだしばらくは価格高騰と品薄が続きそうだし

早くあちこち測りまくりたい
なんだか新しい玩具を手に入れた気分でwktkしてるw
289名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 10:13:41.50 ID:RQH46dYj
>>287
泣かなくていいですよ。
1msv=屋外に8時間、木造屋内で16時間過ごしたとして0.19μsv/hと書いてある。
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_5.pdf
江東区は地表0mで測ってる場所が二カ所あり、それぞれ0.181、0.142μsv/h。
一カ所高めな場所があるけど(0.137)平均0.13くらいじゃないかと…。
それに、毎日毎日屋外に8時間も子供達はいないですよね。
まあ内部被曝も考えると気は抜けないですけどね。
290名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 10:19:10.23 ID:EQ5NNjkO
(p)ttp://www.youtube.com/watch?v=puPQvxDxiZs

日本における報道統制の瞬間
動画後半でニュース番組が突如中断します。
291名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 11:29:10.15 ID:v31f7uVI
世界の平均が2.4mSv/yでしたっけ…?
それくらいまでならあまり気に病まないほうがいいってことなのかな

地上1mで0.1μSv/h位の場所なら、食べ物と水に気をつけたら
1mSv/y行かないと思うけど、その上に呼吸でどれ位プラスされるものなのか
学者によっても言うことが違うので想像付かないですよね

でも世界平均位見積もっとくと良いのかなぁ
武田先生は単純に空間線量1+呼吸1+食物1+水1=4でやってたけども。。
292名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 11:57:16.22 ID:v8e59SaM
>>290
自然放射線の量
http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-41.pdf

世界平均は2.4mSv/yで合ってる
日本は国土全体が低放射線量地帯なので
花崗岩+標高の高い岐阜県でも1.9mSv/yぐらい
関東ローム層の地域はその半分程度なのでさらに有利
293名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 12:17:25.99 ID:7e6gkdRU

いまだに安全安全とか言ってるやつがいるんだが。普通は0.05μS/Hrなんだからなwwwww

20倍の1μS/Hrが安全とか ゆとり過ぎるwwwwwwwwwwwww
そんなん、病院の放射線管理区域内ですからwww

ところが民主党の基地外どもは、福島の子供たちを職業放射線技術者の20倍。
関西人の400倍の被爆に晒しているわけ。

安全房はオマエラの子孫だけ 死滅してね。
294名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 12:17:56.79 ID:VM7CBt4X
>>289
出かける前に見ちゃったもんだから取り乱してしまいました。
くわしい資料ありがとうございます
ちゃんと数字を読みこまないとだめですね
ほんとすいません

このHP見たいのですがとっても重い
うちだけかな?
295名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 13:01:52.69 ID:ofCOSsG5
>>287
泣いている暇があったら逃げろ。
被曝したかったらとどまれ。

これが踏み絵だ。
296名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 13:04:16.13 ID:ofCOSsG5
安全厨は、これをみて改めて、愚かさを実感するが良い
ttp://www.naver.jp/radiation
297名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 13:08:57.04 ID:ipkeAGJK
栃木産奇形ネギ 2011年5月27日朝撮影
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0321033-1306468389.jpg
298名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 13:11:20.38 ID:J1XauCG3
これは絶対に観ておくべき

ネットワ―クで作る放射能汚染地図〜福島原発事故から2ヶ月〜
http://www.youtube.com/watch?v=L0sDYIyf6i8
299名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 13:17:05.93 ID:K3/73v5X
>>296
見やすいサイトをありがとう。
これを見る限り、「福島以外の奴は内部被爆に注意していつもどおり生活しろ」と読めるね。
山陰・中国地方はもともと線量が高いみたいだね。
あんた実はいい人でしょ。
300名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 13:38:50.14 ID:SSBgF2OW
>>293
空間線量だけでその違い
実際は、空気中に漂う物質を取り込む事で内部被曝だってする
つまり内からも外からも被曝
違いは400倍程度じゃ済まない

一刻も早く疎開なり避難なりして欲しい
301名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 13:39:16.15 ID:wXoMonuV
>>296
外部被ばくについては心配していないんだ。
政府が暫定基準とか言って食べ物の放射線の基準を上げたせいで、汚染食物が出回っている可能性、
汚染がれきを全国に移送して処分させたりするせいで
内部被ばくを恐れているんだ
302名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 13:49:07.62 ID:SSBgF2OW
内部被曝に関しては自分も触れたくない
だけど対策はできる
肉類をなるべく食べない(セシウムを取り込まない)
小魚をなるべく食べない、じゃこ類でだしを取らない(水溶性ストロンチウムを取り込まない)
昆布、わかめをなるべく取らない(ヨウ素を取り込まない)

汚染野菜をなるべく取らない
風の強い日は出来るだけマスクなどして粉塵の吸入を防ぐ
小まめに水拭き、コロコロを活用し室内から物質を減らす

かなり日常生活が制限される事になると思う
でも3.11以降は、これまでと同じ様には暮らせません

頑張って下さい
303名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 13:54:22.80 ID:v8e59SaM
>>302
ヨウ素について
昆布だと採取→乾燥までは半月ほどだが
その後9ヶ月近く暗所で「寝かせ」て熟成させてから出荷するから
放射性ヨウ素はほとんど残って無いと思うんだ
304名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 14:01:38.10 ID:SSBgF2OW
今できることは、逃げる事です。できるだけ遠くに避難する事です。
将来、若い世代がごっそり抜け落ちたこの国に未来はありません。
高濃度汚染地帯の方は、お子さんを守る為に自主避難なり何なり検討し命を繋いで欲しい。
そう願ってます。
305名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 14:04:17.15 ID:VM7CBt4X
台風近付いてるけど
(原発は現在の状態でこれ以上落ちてこない前提で)
大量の雨で大分線量が減ってくれるという考えは甘いのかな
306名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 14:09:06.83 ID:N4OtNRKs
>>283
よくある流産てやつ
307名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 14:10:02.32 ID:v8e59SaM
>>305
はっきり言って「よくわからない」
戦後すぐ進駐軍の調査団が「30年間は草も生えない」と評価した広島の放射性物質が
2〜3年でゼロに近いぐらい激減したのは梅雨と台風のせいだと指摘されたが
継続して放射性物質が漏れてる今の状況ではどうなることやら
308名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 14:40:05.89 ID:v31f7uVI
>>292
ありがとう
木造の家とコンクリの建物の放射線量の違い結構大きいんだね
高層マンションは線量が低くなりそうでいいなと思ってたけど
建造物から出る分も入れたら地上とあんまり変わらなくなるかもしれないんだね
309名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 17:08:11.20 ID:fVR37FnM
≫302
栄養偏りまくりじゃん
310名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 17:11:25.65 ID:wA5V/D3B
>>292
葛飾区すごいな…
草むらは線量が高いんだね
311名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 17:47:29.11 ID:2WdUHZqJ
不買運動するべき企業一覧。

【原発被災地の野菜を積極的に使うと表明している企業】
サブウェイ、イオン、セブンイレブン、イトーヨーカドー
ゼンショー、すき家、なか卵、ココス、ジョリーパスタ、
はま寿司、牛庵、華屋与兵衛、エルトリート、ビッグボーイ、
モスバーガー、てんや、サイゼリヤ
大戸屋,大阪王将,リンガーハット,マック,ガスト・夢庵・バーミヤン
312名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 17:59:11.97 ID:yRoHyyd3
、と,と・くらい統一しろよ
313名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 18:02:43.63 ID:Y810R6+m
放射能の健康被害が気になる人には、

アメリカ映画「ヒルズ・ハブ・アイズ」・「ヒルズ・ハブ・アイズ2」

を観るといろいろ参考になるので是非お勧めする!
314名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 18:05:05.39 ID:v8e59SaM
>>311
ていうか2行目以降外食チェーンじゃん
まだ外食してる子持ちが居るのか
315名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 18:11:49.47 ID:SSBgF2OW
>>311
ほぼ全部だな
吉野家やラーメン屋も入るだろ
316名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 19:43:18.00 ID:7epVyj2C
チェーン店もだけど、個人営業の店もだめだろうね。でも、やむを得ずたまに外食する事もあるよ。
317名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 20:21:33.46 ID:TRwjMTpm
>>297
ネギの花・・・自分が見た事無い物は全て奇形って、どこまで頭おかしくなったの??
318名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 20:22:48.98 ID:H6Oed7jS
週1〜2で家族で外食してたけど、あれ以来西に行った時以外は外食してないなぁ
毎日少ない食材で献立考えるの疲れたよ

食材集めにお金掛かってるけど、外食しないからその分浮くしとんとんかな
319名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 21:06:52.35 ID:RQH46dYj
>>317
しかも放置して花咲いた系だねw
320名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 21:10:25.48 ID:jW/NU4q8
鹿嶋市、大英断! 「学校給食の食材は西日本中心。牛乳は福島・茨城のものは使用しません」
ttp://www.city.kashima.ibaraki.jp/info/detail.php?no=5248

「現在、摂取制限や出荷制限が出されている食材について使用しておりません。
また、地産地消推進という使命はありますが、当面は西日本産を中心に食材の発注をしております。
牛乳については、福島産や茨城産原乳は使用しておりません。

以上のように、関連情報を収集したうえで、安全な学校給食を提供しておりますので、
安心してお召し上がりいただきますようお願いいたします。」
321名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 22:21:45.97 ID:rLqtcYtB
おかげさまで、自分たちも食べたくない茨城産野菜が西日本にまで
大量に押し付けられてるんだけど…
322名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 22:43:57.69 ID:TRwjMTpm
>>319
1週間は暖かい部屋で放置してたみたいだよね。
他の葉が枯れてるってか、腐ってきてる。
汚部屋住人の証拠写真w
323名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 23:09:26.02 ID:DUUJI3/u
>>321
お前が言うなって感じよねw
まず出荷停止にしろ
そしたらお前のところの給食にも回らないだろっていう
324名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 23:54:14.58 ID:ePT7BbIn
>>280
去年臍帯血保存したけど、登録料や処置費用などの初期費用が15万、
10年間の保管料が15万くらいだったよ。
325名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 00:07:28.45 ID:gGiXXxom
食品の放射線量を量れる機械って数十万から百万以上するわけだが
それを各農家がもっていると考えるのが明らかに無理。

現実に、規制値以下とかありえないよ。
326名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 00:58:27.58 ID:fL388Xy8
放射脳さらしあげ
327名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 01:08:43.48 ID:ipSOmpAz
>>324
血液内科医です。基本的には私営バンクでの臍帯血保存はおすすめしません。
技術の信頼性の問題と将来に渡る保証がないことが理由です。

何より、自己臍帯血では白血病への治療効果は低いんです。
(他人の造血細胞を使って免疫反応が生じることに治療効果があるため)
そこら辺、原発作業員とは違いますので。。。

なので臍帯血バンクに提供する方がよっぽど有意義ですよ。。
328名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 01:40:43.95 ID:M2Ii5Dxs
>>311
スシローも宣言してなかった?
329名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 10:28:10.21 ID:gGiXXxom
不買運動するべき企業一覧。

【原発被災地の野菜を積極的に使うと表明している企業】
サブウェイ、イオン、セブンイレブン、イトーヨーカドー
ゼンショー、すき家、なか卵、ココス、ジョリーパスタ、
はま寿司、牛庵、華屋与兵衛、エルトリート、ビッグボーイ、
モスバーガー、てんや、サイゼリヤ
大戸屋,大阪王将,リンガーハット,マック,ガスト・夢庵・バーミヤン
スシロー


※かっぱ寿司やくら寿司は産地表記していますね。
330名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 11:12:44.24 ID:/6JOPrx4
うぃきに和光堂の項目で、
Q1.製造日について
A1.製造してから180日(1年半)で設定している

とあるけれど、180日ってどこから出てきたのかしら?
来年まで8月まで大丈夫ですよね?
331名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 12:52:11.28 ID:uJrPLBZN
>>320
鹿嶋在住です。
議員さんが頑張ってくれているようで、とても心強い。
各小学校のグラウンドの放射線量も測定しているよ。
地表から3cm、50cm、1mでね。
でも近所のスーパーは茨城産ばかりなので、葉物は買っていない。
332名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 13:07:15.71 ID:0vWJnV2s
>>327
質問があるのですが、お願いできませんでしょうか。
将来、白血病を発症するかも知れないと思うと不安です。
子供が健康なうちに子供の骨髄液を保存しておいて、
将来に備える、ということは出来るのでしょうか?
保存の費用はどれくらいかかるのでしょうか。
こういった相談は、血液内科の先生にするのが一番いいでしょうか。
333名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 13:13:04.43 ID:WEhdk/he
>>330
180日は一年半じゃなくて半年じゃね?
334名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 13:25:08.86 ID:Q4TZL2Vt
>>332
327です。結論から言うと不要です。
上に書いたとおりで、自己の造血細胞では白血病に対する治療効果は低いのです。
他人の細胞との間で生じる免疫反応が抗白血病効果をもたらすとわかっているのですが、
自己造血細胞ではその反応は当然生じませんから。

ちなみに原発作業員に対して自己造血細胞の保管を勧める意見がありましたが、
あれは万一の大量被曝事故に備え急性骨髄死からの救援を目的とするもので、
将来の白血病発症に対するものではありません。混同しないで下さい。

あえていえば「兄弟を増やす」という方法はあります。
兄弟なら1/4の確率で適格ドナーとなりえますから。
実際に、子供が急性白血病になってしまったためもう一人お子さんをもうけて
その子から移植を行った・・・という事例は小児科ではたまに聞きます。
335名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 14:30:51.69 ID:8iyg4fJw
自己造血細胞の保管て、元々、白血病や悪性リンパ腫の患者が
抗がん剤治療の前に、やるものでしょう。
抗がん剤の副作用で造血機能がダメージを受けた時にそれを回復させる手段として。

造血細胞を採取する前に白血球を増やす薬を打たなきゃならないんだけど
健康な人にそれをやると、白血病のリスクが高くなると言われている。

だから原発作業員の自己造血細胞の保管も、否定的な論調が強い。
かえって白血病リスクを増やす可能性があるということです。

健康な人が将来の白血病発病に備えてやるような処理じゃないよ。
336名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 14:54:31.07 ID:EW3be55A
>>323
子供は影響を受けやすいんだからこの対応は正しいと思うよ。
茨城なんて空気の汚染が酷いんだから少しでも内部被爆は避けたいでしょ。
そもそも子供達の給食に使う事自体おかしいと思う。
337名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 15:16:40.12 ID:FRVLv3ZT
>>336
じゃあ他所の土地の子供の給食に使わせるのはいいの?って話でしょ
自分ところは駄目な物を出荷してる農家をまずどうにかしろと
338名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 16:51:26.88 ID:UZ5LUnbh
大人が食べればいいって話じゃないの?
339名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 17:41:47.70 ID:EW3be55A
>>337
そんな事言ってない。
どこの地域でも給食に使うのはおかしいって事だよ。
>>338の言うように賠償もできずにこのまま流通させるなら少しでも影響率が下がる大人や老人が食べればいい。
340名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 18:46:31.16 ID:Ni04ANUV
赤が居て尚且つスーパーが近くにないのでセブンアンド○のネットスーパーで買い物をしているが、間違いなく熊本県産のトマトと表記があったのに届いた品はまさかの福島県産…
領収書には熊本県産「など」のトマトという表記。
野菜は別通販で九州から買っているんだけど、届くまで一週間近くかかるから間にネットスーパーで買ったのだが、もうセブンでは絶対に買わない。
事故後に基準値鬼上げしてるから普通の野菜も気をつけてたのに酷すぎる…
341名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 19:03:27.14 ID:9UgXiSUZ
>>340
セブンは福島産バリバリ使う宣言してたし別に不思議じゃない。
342名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 19:06:20.25 ID:Ni04ANUV
>>341
そうなのか、知らなかったよ…
企業情報もちゃんとチェックしないとね…
343名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 20:50:02.76 ID:s2bEK/n/
>>340
備考欄で注文つけれるって。
除外お願いしといたらいいのでは。



344名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 21:27:14.93 ID:yIsknWLy
>>340
セブンだめだよ!おにぎりも全て福島米。
タダみたいな値段で買い叩いてきてるから、よく
値引きしてるでしょ?子供がいるなら絶対食べささないでね。
345名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 21:45:12.59 ID:Qnf0yaAH
福島米はまだ大丈夫でしょ
346名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 21:50:07.44 ID:Ni04ANUV
備考欄はそんな活用法があるんだね!ありがとう
347名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 21:56:39.23 ID:QVneGNOI
コメの収穫時期考えてからもの言わないとそれこそ風評被害だよ
348名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 22:35:32.48 ID:MxkSSlX+
全くだ。
今出回ってる福島産のお米はむしろ良質だよ。
349名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 22:41:47.31 ID:ExbO2RfJ
>>278

ありがとうございました。
350名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 22:45:16.74 ID:qas86fYy
ここと対策スレって何が違うの?
351名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 22:53:33.71 ID:xKTXmyhF
>>350
ここは自分が冷静だと思っている人が書き込むスレ。
あっちは自分が冷静ではないと自覚している人が書き込むスレ。
352名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 22:57:39.87 ID:r2tdww97
>>344
あなたは放射脳www

うちは原発事故の後、食べ収めで福島のひとめぼれ30キロ買ったよ。
もう食べられないから。
353名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 23:01:51.66 ID:MCrtzSAs
ついに松戸市でプルトニウム計測!!

http://rikusentai.jp/broadcast/2011/05/post-39.html

>>348
根拠をどうぞ。
354名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 23:04:00.66 ID:azpOPRVv
福島米だけじゃないよ
栃木、山形など東北一帯の収穫米を使用してる
今出回ってる米は去年の収穫米を精米した奴でしょう
問題ないね
355名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 23:09:31.17 ID:yaLFXKZU
>>353
デマ貼るな
356名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 23:23:34.34 ID:WsiOHw90
娘中1なんだけど、2月に初潮が来てから、ずっと生理が来ない。
チェルノブイリ事故当時12歳ぐらいだった女の子が、
大人になってから奇形児を生んだ例が多いと読んで
怖くなった。
卵子も被爆しちゃってるよね。
357名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 23:24:42.63 ID:wsoTaJ6K
>>353
すまんがあんたのは冷静でないし正確でもない。
今秋の福島米はまずいが昨年の福島米を避けるのはさすがに風評だわ。
358名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 23:45:13.07 ID:XwQnNCmr
どっかのスレでサンマの塩焼き食べちゃったけどどうしようっていうのがあったけど
それ去年の冷凍物でしょと
359名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 00:07:16.52 ID:ZXcxAEUJ
牛乳はどうしてますか?
360名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 02:22:43.86 ID:GWx/WFS+
>>356
お父様ですか?
たぶん卵巣のことを言ってるのだと思いますが、卵子に関しては毎月作られるものなので
二月から止まっているなら関係ないと思います。

初潮後の生理不順は身体の未成熟な10代では珍しいことではありません。
無理なダイエットやストレスが原因で止まる事もあります。
身体に異変や不快感を感じたなら、婦人科で診て貰うといいですよ。
361名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 07:26:27.11 ID:ReNQRknc
>>359
牛乳は北海道産
ただ牛乳が必ずしも子どもの成長に必要とも思わないので、少し意識的に減らしてる

絶対に摂取したくないという人も結構見かけるけど、少しぐらいなら摂取してもしかたないや程度の
気持ちで対策してたほうが気は楽だと思う
362名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 08:24:20.59 ID:PlNPNcnJ
>>356、360
卵子が毎月作られる、という認識は誤りでは。
卵巣の中にためられている卵子が、毎月1個ずつ出てくる。
生理不順は確かによくあることで、しかも初潮なりたては特にそう。
放射能の影響はもちろん0ではないが、100でもない。
これからの対策を努力するしかないのではないでしょうか。
363名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 08:31:05.93 ID:LbJAZMpd
詳しくないけど卵子は作られるんじゃなくて1つずつ出てくるだけ。
放射線よりも地震とかによるストレスかもしれないね。
364名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 09:18:46.21 ID:yRN0As1L
収穫は昨秋でも精米日が最近て書いてあったから買わなかった、福島米。
どこでどんな状態で保管されてたのか気になってしまった。
365名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 09:59:33.65 ID:KJcOLiYQ
>>356その年ならそんなに心配しなくていいけど
366名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 10:02:27.22 ID:KJcOLiYQ
>>360卵子の数は生まれたときにはすでに決まってるらしいよ。
胎内ですでに作られたのを時がくると毎月排卵する
367332:2011/05/29(日) 13:07:17.88 ID:06TDyLGB
>>334
なるほど…。
そういうことなのですね。
素人考えで、保管できていれば、万全かと思っていました。
ありがとうございました。
368名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 13:23:04.07 ID:uTy++6D/
放射線量の現状と対策について
http://www.ustream.tv/channel/jyoudou で現在上映中ですね。
369名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 14:09:13.16 ID:0uFh8rRF
愚痴はかせて。

福島のいわき南部で幼稚園児もち。
放射線量は大体0.18μ以下程度のところ。
外遊びなし、食べ物に気をつける、選択部屋干し程度に気をつけてる。

旧友が山本なんとかに感化されたらしく、子供を殺す気かとか電話までしてくる。
福島の子供は、数年後には絶対癌になって死ぬとか、死刑台に向かわせてるとか
発表されている放射線量なんて全部嘘に決まってるとか。
うちの辺りの放射線量知りもしないのに、子供だけでも疎開させろと大騒ぎ。
とりあえず一昨日着信拒否に登録したけど、山本なんとか凄い迷惑・・・
370名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 17:34:27.18 ID:KJcOLiYQ
>>369中国製でもいいから線量計ひとつ買って
地上1mの放射線量計ってごらん
371名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 17:48:24.30 ID:N6G7PDPp
>>370
いわき市でガイガーカウンター持ってて、計測結果をブログその他に発表してる人が
どれだけいるか知ってる?
372 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 18:00:13.40 ID:CyKdRHqf
>>370
は各地域相当細かく放射線量測定してるよ
一般人がガイガーで測るより誤差が少なくていいと思うけど…

旧友に子どもを殺す気とか言われて気持ちいい親いないと思う
旧友のほうが感覚おかしくなってるよ
373名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 18:03:21.38 ID:CyKdRHqf
>>370
福島は各地域相当細かく放射線量測定してる
でした
374名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 18:13:16.96 ID:N6G7PDPp
福島は4月中に1メートルどころか1センチの位置で計測したマップを出してるね
http://www.pref.fukushima.jp/j/monitaring.mesyu0502.pdf
375369:2011/05/29(日) 18:49:49.81 ID:0uFh8rRF
>>370
発表値インチキっていう?
個人で測った結果もネットで見るけど、悪意のある測り方で無い限り大体同じみたいなので
わざわざ買う予定は無いです。

>>732
心配してくれて有難いと思えないんですよね。
とりあえず言葉選べという感じです・・・
376名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 19:27:19.18 ID:JDh80BQw
>369
その線量なら、都内下町地区と同量だけど、成人するまで外遊び・部活動
なしとか、行動範囲が拡がっても監視続けられるのかって、悩みどころ
だよね。
いわき市内の各地の線量見たけど、その10倍近く行く地点もあるしね。
いや、これは、東京東部の住民の悩みでもあるんだけど。
377名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 22:11:21.35 ID:eZYslOZp
>>369
「なにか不都合があったらうちに疎開においで」とか言うのなら、まだしもねえ。
でもその友人こそが案外亀戸在住だったりして・・・。

いわきといっても広いから県外からはみな同じに思えるからね。
ある意味仕方ない反応かもね。
それこそ海外からしてみれば「おまえは日本にまだいるのか?子供を(ry」だろうし。
378名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 22:42:07.42 ID:m6XRCpy/

詐欺師政治屋
汚職公務員
うじ虫経団連
ほら吹き学者
マスごみ

みんな日本に巣食う極悪人集団
379名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 22:52:18.78 ID:vgsryQNn
>369
熊本で0.18マイクロってさっき書き込み見たわ。
熊本でこの数値なのにいわきが0.18で収まってるとは思えないけど。
380名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 22:54:15.20 ID:vbBspDWL
原発事故→放射能漏れ→汚染食材流通→健康被害→貿易崩壊→財政破綻→日本円暴落→ハイパーインフレ
381名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 22:59:57.23 ID:t0Vh4cCS
>>380
外貨とゴールド・プラチナの確保ははやいうちに。
382名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 23:04:49.33 ID:vbBspDWL
戦後の日本で起きたインフレ ※価格推移表

http://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/inflation.html
383名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 23:05:53.22 ID:UtpKnY2M
>>379
いやいやいや、それは熊本の方がおかしいでしょ。
それが本当に正しい測定値なら、福一じゃなく別の原因かあるとしか…。
384名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 23:17:27.98 ID:fbIyXRlP
>>353
根拠ってw
単純にお米として他産と比べても良質なお米を作ってるって意味よ?
問題はそれが汚染されてるかどうかで、去年のは汚染されてないんだから。
385名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 00:28:42.19 ID:ELKEEt5r
>>384
どっかのスレで、お米の収穫時期は決まっていて、
今出回っているものは去年収穫されたもの、という常識を
知らなかった人がいたので、
そういう人ではないだろうか。
386名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 09:56:49.73 ID:IEYOr8VK
>>379
同じガイガーじゃないと比べられないよ。
その熊本のは校正してないんじゃない?
してないと一桁高く出るって。
387様子が変わってきた:2011/05/30(月) 10:06:20.69 ID:88/Je7u6
373 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :sage :2011/05/29(日) 16:51:19.47 ID:o2d0lGFv0
チューリップまつりなどで県外からも多数訪れる
あけぼの山農業公園(柏市、利根川近し)の測定結果

(p)http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306326263/383

機種:RADEX1503

5/22 15:00〜16:00 地上1mで計測

さくら山 0.45μsv/h (地表 0.72μsv/h)
下の芝生広場  0.53μsv/h(地表 0.81μsv/h)
アスレチック入り口 0.62μsv/h(地表 0.86μsv/h)
チューリップ園 0.55μsv/h(地表 0.78μsv/h)

市民農園 0.78μsv/h (地表 1.23μsv/h)
日本庭園植え込み 0.67μsv/h (地表 0.98μsv/h) 


(p)http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306326263/387

市に電凸したら、「3.8を下回っているので問題はない」との回答。
388様子が変わってきた:2011/05/30(月) 10:11:43.38 ID:88/Je7u6
262 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (長屋) :sage :2011/05/29(日) 14:46:25.60 (p)ID:BzVBI5uh0(17)
>>259
の続き
※数値は採取した土を計測したもの。空中測定ではない事に注意。

江戸川区宇喜田東公園 0.225
葛西臨海公園 0.327
渋谷区初台公園 0.11
笹塚第二保育園 0.112
東京都世田谷区小学校校庭(北沢)0.20
東京都千代田区北の丸公園の土 0.389
手賀沼 0.15
船橋市高根台2丁目 0.277

船橋市南部は低く、北部は高い。規則性は無い。北習志野、習志野台は低い、アンデルセン公園周辺は比較的高いとのこと
東京は低くはないが驚くほど高くもない(0.2を越えていてもさほどではない)
機材はこの2つ
(p)http://rikusentai.jp/broadcast/2011/05/post-39.html
(p)http://yfrog.com/h7q5cvuj
389名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 10:15:18.79 ID:LA+r6+yT
>>385
えっマジで?!
そういう人がやれ産地偽装だやれ汚染拡大だって騒ぐんだろうなー
今まである程度意識して買ってればそこそこ見分けがつくんだけどな
390様子が変わってきた:2011/05/30(月) 10:15:33.31 ID:88/Je7u6
煽るわけでなく、様子が変わってきています。

土壌調査が行われた結果、いままで危険といわれていた
16号沿いの柏、松戸などだけでなく、
世田谷などにホットスポットがあるということです。
詳しくは下記スレッドに。

首都圏のホットスポットを語るスレ12
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306564347/

そしてもう一つ。砂場が危ないということ。

雨水も公園の地表のものも、すべて砂場に流れ込むわけで、
しかもそこからどこにも放射能が流れて行く先がない。
各自治体には、砂場についてなにか行動を起こしてほしい。
本当に危険だと思う。
391名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 10:18:10.09 ID:Tr4RxiMx
冷静な親はそのスレも板もチェックしてますからわざわざ貼らなくていいよ
392名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 10:23:51.10 ID:tHKQh+6G
数百nSv/h程度なら一安心だな。
393様子が変わってきた:2011/05/30(月) 10:28:10.25 ID:88/Je7u6
いや、自分は初めて知ったし、ガイガー計測値スレにはアップされてなかった。
ホットスポットスレで初めて知った。

とにかく砂場はやばくないですか?
394名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 10:31:08.24 ID:qSL5+sGn
私はガイガー購入して一応確認してから遊ばせてるから大丈夫です
まあ土壌は調べられないけどw
うちの園の砂場は屋根付きで普段はシートも掛けてるから無問題だと思う
395名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 12:14:59.80 ID:4ulBh0eA
>>393
>いや、自分は初めて知ったし、
あなたはでしょ…

>とにかく砂場はやばくないですか?
そりゃ他の場所より線量高くなるのはみんなわかってることだよ。
別に新しい情報でもなんでもないし、騒ぎたいだけならやめてほしい。
396名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 12:23:19.00 ID:R3ak/OLK
政府や自治体の調査結果は信じないのに
どこの誰とも分からない人間が持ち込んだ
実際にどこのものなのかも分からない砂を
怪しい団体が調査した数値は信じるんですね
397様子が変わってきた:2011/05/30(月) 12:38:51.20 ID:88/Je7u6
あなたは政府の発表を正しいというのね。
398名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 12:51:54.27 ID:FqsLKXPG
>>397みたいな人多いよね。

発表される測定結果に関しては正しいと思うよ。
測定箇所不足や発表遅れはあるかも知れないけど。
399名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 12:54:54.35 ID:88/Je7u6
計測場所が地上20メートルでも? 
同じ個所の地上1メートルとではずいぶん数値が違うのは報道もされている。
それでも政府の発表が正しいの?
それが「冷静」なのか私にはまったく理解できないが。
400名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 12:57:12.58 ID:Og7Z/1iw
>>399
実際にホームページに行って調べてごらん
20メートルの場所でしか計測してないかどうか
401名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 12:57:49.60 ID:88/Je7u6
私は危険を煽るつもりは全然ないけど、極度の安全厨は逆に危険だし問題だと思う。

出てきた情報をきちんと考えて、なにが正しいかを冷静に考えたい。

「砂場は危険らしい」⇒「自分の近くでは計測してるから大丈夫だと思う」

というのは正しい情報交換では?

「砂場は危険らしい」⇒「危険をあおるな!」

では、ただの隠ぺい。
402名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 12:59:20.23 ID:LOWf1qQw
>>364
どういう感覚でいるのかよくわからないけど、それ逆だよw
精米日が古い方が保管の仕方によって怖いんだってば。
一番いいのは目の前で精米してもらうこと。
403名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 13:00:21.27 ID:jSwrka1l
>>401
ここには極度の安全厨なんておりませんがスレをお間違えでは?
404名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 13:12:44.02 ID:4ulBh0eA
>>401

ここよりも対策スレの方が、あなたにとって有意義な話し合いができると思うよ。
405名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 13:21:13.80 ID:typOkLoh
>>399
そもそもなんで地上から離れた場所で計測してるか知ってる?
地上から近いとアスファルトや遮蔽物の影響を受けやすく安定した数値が得られないから
敢えて高い場所で測定しているんだよ。
だから、事故前から空間放射線量は高い場所で測られていたものなのよ。
同じ条件で測らないと比較にならないでしょう。
別に、事故後に数値を少なく偽装するために高い場所で計測してる訳じゃないんだってば。

放射線量の被曝累計を計算するために地上近くの数値を出すのは意味があることだと思うけど
その数値はアスファルトや遮蔽物の影響を受けている不確定なものであることや、
事故前の比較データがないという前提はしっかり頭に入れておかないと。
地上近くで測ったら政府発表の数値と全然違う、政府は嘘ついている!って言う方向に行くのは勘違い。
406名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 13:55:48.28 ID:88/Je7u6
>>405
でも、それは地上から離れてる場所の数値が正しいということにはならない。
違う?


逆に、地上の数値があなたがいうように誤差があっても、
たくさんの測定値をいろんな人間がアップすることで
平均値とか傾向がわかるから意味がある。


上の異常値についても、別の人がそれで別の条件で測ったりすれば
やっぱり違ったとか、正しかったとかわかる。
同じ人が別の場所でも計測したりするわけで、
数値がたくさんでるだけ傾向と平均値がわかってくる。

407名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 13:56:01.96 ID:tHKQh+6G
>>400
20mの値としては正しいだろうが、あほか。
モニタリングポストは空気中の放射線量の増減から放射性物質の飛来を検知するのが主な役目で、
土壌や表面の検査は目的外。
体重計に体脂肪率が出ないと言うぐらい御門違い。
408名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 13:58:55.35 ID:tHKQh+6G
>>406
間違っていると言う事にもならないが。
409名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 13:59:19.10 ID:88/Je7u6
>>407

でも、その20mの数値を、子どもがいる環境で安全という指標として使うのがいいかどうかでしょ。
実際は、その数値だから安全っていうふうに、安全厨がいってる例があるでしょ。


まぁ、これ以上やるとヒステリーになるからやめとこうかな。
「あほ」とか、徐々に言葉が汚くなって誹謗中傷になっていくから気をつけないと。
410名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 14:02:24.25 ID:88/Je7u6
しかし、こっちも「政府の情報が正しい〜」って言いかたしたのが脇が甘かったね。

意味のない情報だろうがなんだろうが、正しいものは正しいっていや、そりゃそうだwww

ほとんど役に立たない情報でしかないし、それを安全の指標に悪用される数値ではあるが、

正しいっちゃ正しいわwww
411名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 14:07:33.85 ID:tHKQh+6G
>>410
なにと戦っているんだ?
せっかく正しい数値が各方面から集まる状況になってきたのに、
使い方知らないんじゃ意味ないだろ、あほか。
412名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 14:12:10.33 ID:typOkLoh
>>406
えw高い場所で測っている数値ですら捏造を疑ってるの?
ごめん、そこまで冷静じゃないなら、このスレだとスレ違いだと思う。

ちなみに地上近くの数値も意味があると思ってるよ。
複数人が同じ条件で継続して測定すれば役に立つと思うし。
でも、地上高くで測る意味も知らないでただ出た測定値だけ見て
政府のと全然違う!捏造!隠蔽!信用できない!と言うのは違うでしょ、と言ってるだけよん。
413名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 14:21:32.15 ID:qVACR0WB
要はさ…過剰反応なのかちがうのがとかさ、誰もどれが正解なのかわからないんだよね。
答えは5年、10年、20年後に出てくる。

後世に低量放射線の人体への影響の貴重な研究データをご提供していると思って気持ちを慰めましょう。

んじゃなきや、やってられん。
414名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 14:23:47.91 ID:9LlNn9ak
>>412
同意

ただそれを元に安全な値です
とか斬り捨てられるのが問題よね
地表レベルとは違うんだし
415名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 14:36:41.28 ID:qVACR0WB
高い位置での測定には大気圏などで行われていた核実験などの影響による放射線のいちはやい感知には非常に有効。
これはこれで大事。

でも、今回のような人体への影響を考える意味ではあまり有効ではない。
416名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 14:46:30.31 ID:eaI5RpNt BE:2377578757-2BP(0)
>>えw高い場所で測っている数値ですら捏造を疑ってるの?

違うよーん。
こっちの書き方が脇が甘かったっていってるじゃん。

415さんのいうとおり、高いところの測定値は
核実験などのいち早い探知のための数値でしかなく、
市民や子どもの健康被害の指標としてはほぼ役に立たないってことよん。

安全だっていうひとでその地上20mの数値を出したりする人がいるからね。
ここの人はそんな頭の悪い人はいないと思うけど。
417名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 14:48:30.48 ID:wKu0lRue
原発ある地域では地上2〜3メートルで測定してるよ。
茨城県のモニタリングデータみると関東への飛来は予測しやすい。
418名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 14:50:10.98 ID:eaI5RpNt BE:1358616645-2BP(0)
しかし、すいとんとかやるかねw

やっぱりヒステリーになってるやつがいるね。
表向きだけ冷静装って。
痛いところつかれたり、議論に負けると。。。怖い怖い。
419名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 14:51:01.52 ID:tHKQh+6G
モニタリングは都市部はビルなどの建物の影響を避けるために高い場所が多く、田舎は低い場所が多い。
420名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 14:52:19.11 ID:CQFGoQPu
ほぼ役に立たないは言いすぎだと思うけど1〜1.5mくらいの高さも測定もして欲しいのは同意できるかな
421名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 15:00:46.30 ID:tHKQh+6G
>>420
地表付近は吹き溜まりやバックグラウンドの影響が強いから、市内で一カ所とか測ってもムラが激し過ぎて使い物にならないかも。
そういう意味では今みたいに勝手連が多くのポイントを計測をするほうが指標としては役に立つかも。
皆が正しく計測をできれば。
422名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 15:04:10.44 ID:8uCHfLd4
>>405
子供は地上20メートルのところで遊ぶんだねぇ。

科学的には正しいのだろうが、子供への被曝を心配する
上では無駄でしかない数値だという点は?
423名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 15:14:36.78 ID:tHKQh+6G
>>422
新たに飛来する放射性物質は気にせずに、
地表に蓄積された放射性物質や食糧汚染の対処に専念できるという点で有効ですな。
424名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 15:32:46.69 ID:XnhQoR3j
同じ地点の、地上20m、地上1m、地上0mの3点で量って発表してほしい。
そうすると、その地点での全体像が見えてくる。
各都道府県で、各々100ヶ所で測定してほしい。
そうすれば、その地域での全体像が見えてくる。
対策もし易い。
425名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 15:33:22.40 ID:oFXyv3mk
>>400
文科省のサイトだよね?
東京でも地表近くの計測値、ある?そこをみんな知りたいよね。
地表近くも測れって猪瀬直樹にメールしてみたよ、一ヶ月くらい前。返事ないけど。
>>422
私は重宝したよー
やっぱり東京では3/15あたりは高かった
あれが地上に降り注ぎ、水に流れ込んだのだとわかってよかったよ。
空間線量自体は私は測定を続けて欲しい(いくらかかるのか知らんが)

さっきベネッセの食材宅配サービスに電話してみた。
「そちらでは食材の放射線量を測定していますか?」
「出荷停止の野菜などは使っておりません。政府のですね、えーと」
「暫定基準値?」
「ハイ、それに沿っております」
「全国どこの食材も使っていますか?」
「はい」
だいたいこんな感じでした。あんまし質問電話来ないのかな。
出荷停止食材はそら使いたくても使えないだろうと思いますよ…
426名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 15:38:30.65 ID:88/Je7u6
>>出荷停止食材はそら使いたくても使えないだろうと思いますよ…

うーん、でも、基準値超えてても流通させちゃってるからね。
千葉とか茨城とか。(ソースいっぱいあるけど)
そもそも、農家ごとに検査してるわけもないし。
427名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 15:42:52.98 ID:jSwrka1l
うちも6年以上ヨシケイとってたけどやめたよ
産地表示は月ごとにされてるけど関東産のものが圧倒的に多い

ヨシケイ取ってる人は妊婦や乳幼児持ちが多いだろうから
関東・東北産未使用のコースを作ってくれれば高くても売れるだろうに
428名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 15:54:46.26 ID:oFXyv3mk
>>426
そうだよね…
>>427
私も生協やめてしまった。困ってる。
>関東・東北産未使用のコースを作ってくれれば高くても売れるだろうに
欲しいわー。なんとかならんのかな
うち東京で、子供が私立小に通ってるんだけど、給食の食材は
西か北海道のみです
牛乳は震災後出てない
429名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 15:59:49.95 ID:88/Je7u6
こないだ初めてコストコ行ったんだけど、
野菜も産地表記していたし、肉も輸入物がたくさんあってよかったよ。

コストコヘビーユーザーのように、1台追加で冷凍庫買って
大量に冷凍保存がいいかもしれないね。

うちからはちょっと遠いのが玉にきずだけど。
430名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 16:02:20.21 ID:oFXyv3mk
そうなんだ
うちからじゃかなり遠いんだけど、今度近くに行く予定あるから寄ってみる
431名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 16:02:56.41 ID:typOkLoh
>>422
レスアンカー見てー。
元は「地上20mで測っている政府の発表は正しいの?」って書き込みへのレスであって
>>412でも地表での計測も意味があると書いてるし。
ただ、地表の数値と20mの数値を比べて全然違うから政府は信用できないって言うのは違うよって言っただけ。
なぜそれが子供は20mで遊ぶんだ〜wって論点にすり替わるの?

それに私的には高い場所での数値も役立ってるよ。
そもそも自治体の測定場所が三階屋上で、自宅はマンションの四階だからw
あと、ちょっと離れてるけど県外で地上1mの場所で測定してる自治体があってそっちも参照してるけど
同じ自治体の屋上で測った数値と0.01〜0.02程度の差しかないので大体の数値指標になるし。
柏市の国立がん研究センター東病院でのデータなんかでは屋上と地上の差は大きくても3倍程度だから
幼稚園の一階の教室にいる間の線量をざっくり三倍で計算して年間放射線被曝量計算してみたりもした。
ただまあうちの方は空間放射線量がけっこう低いのでざっくり三倍計算でもまぁいいかぁって感じだったけど
ホットスポットの人でぎりぎり悩んでる人なんかでは地上1mの数値も継続的に出してもらえると
疎開も含めて対策が練りやすいんじゃないかとは思う。
432名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 18:29:20.85 ID:Og7Z/1iw
>>407
なんでつっかかられるのかわからないわ

自治体によってはちゃんと地表近くでも測ってるから、確認してごらんてこと

80メートルの県庁の屋上で測ってると叩かれた宮城だって
1メートルの数値もちゃんと測ってる
433名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 18:31:16.34 ID:tHKQh+6G
>>432
ごめん、399へのレスだった。
本当にごめん
434名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 18:39:29.81 ID:4ulBh0eA
もしわかる方いたら教えてください。

確か対策スレで「(アイスの)ガリガリくんの製造工場が茨城(だか群馬?)でショックだった。もう買えない」みたいな書き込みを見たんだけど…

これって、なんで?水道水の問題?もし不検出になっててもダメなのかな?
ガリガリくんだったら牛乳も卵も使ってないだろうし、工場の場所ってそんなに重要なのかなと思って…
いやもちろん、汚染度が高い地域を避けたい心理というのはよくわかるんだけど、それ以外にもっと具体的な理由がわかる人がいたら教えてもらいたいなと…
別に、気にしないで買ってもいいんじゃ?とか言いたい訳じゃないよ。素朴なギモンとして、知りたいだけです。
435名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 18:46:23.50 ID:LAEGt0m+
>>434
ここよりも対策スレの方が、あなたにとって有意義な話し合いができると思うよ。

436名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 18:49:11.86 ID:/Q+qt0z3
不検出の意味のとらえ方かもしれない。

A.暫定基準値が不検出だった
B.機器の検出限界値以下だった

Aであると考え、基準値ギリギリのベクレルがあるリスクを避ける。
437名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 19:05:44.57 ID:4ulBh0eA
>>435

ありがとうw

>>436
そういうことかー。できる限りの予防線を張るということだね。
一つの考え方としてわかりました!ありがとう!
438名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 19:26:28.29 ID:/Q+qt0z3
>437

「安全です」「基準値以下です」も同じように考えられるよね。
国の暫定基準値はすでにWHOの「飢えて死ぬなら食べて良い」数値だし、
ドイツなんかの子供には与えて良い閾値のX倍だったりするから。

日本の安全基準でなく、他の国の基準を採用している家はあると思う。

439名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 21:05:11.95 ID:XnhQoR3j
震災前までの日本は、輸入した食品が370ベクレルを越えると税関でストップして
輸入した国に返してきた。
ソビエトの379ベクレルの乾燥ぜんまいとか、フランスの650ベクレルの
きのことか、アルバニアの814ベクレルのハーブ茶とか、
こんな放射線量高いもの、輸入できるかって堂々と返してきたのが震災前の日本だった。

それを、野菜や魚介の暫定基準値2000ベクレルに引き上げるなんて。
今の日本の暫定基準値ではなく、震災前の日本の基準値を参考にしています。
440名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 21:10:15.75 ID:0suUu4Cp
>>439
どこの国も、事故があれば基準値を上げる仕組みが出来ている。
その代わり、じょじょに基準値をさげる仕組みなども決まっているが。
日本は事故がない前提でそうしたことを一切決めていなかったので、これだけ混乱している。
441名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 21:32:25.15 ID:XnhQoR3j
>>440
ごもっとも。
でも、基準値上げすぎだと思った。
水道水も、WHOでは1ベクレル、震災前の日本では10ベクレルだった。
それが、震災後に大人300ベクレル、乳幼児100ベクレルに引き上げた。
それ以下だと検出せずってことにされてしまう。

もう少し暫定基準値を控えめに引き上げてくれていたら
暫定基準値以下だから安心だと思えたかもしれないのに。

チェルノブイリの原発事故の時、ドイツでは自国ドイツでの農作物の栽培や収穫を禁じた。
ジェット気流にのって放射能はドイツに届いていたから。
ドイツでは、子供たちは外で遊ぶことを禁じられた。
それが数年続いた。

今の日本の子供たちの扱いと比べて悲しくなってしまうよ。
正直、神経使って疲れる。それも体に悪い。
国を信頼して安心できる環境を作ってほしい。
442名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 21:38:07.67 ID:0suUu4Cp
>>441
水はWHOはセシウム、ヨウ素共に10だよ。
しかも、WHOは大規模な事故後1年程度はIAEAの基準に準じるとしているので、ヨウ素3000、セシウム2000です。
実は事故後の日本の暫定基準は水だけに限って言えば極めてきびしい基準。
だから、他国からクレーム来たぐらい。
残念ながら食品に関しては賛否料論ですな。
個人的には甘いと思う。
443名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 21:49:20.15 ID:XnhQoR3j
>>442
ありがとう。
水のWHOの数値、1ベクレルっていう情報と10ベクレルっていう情報が
あるんだけど、なんでだ?
どちらもそれなりの情報源だと思うんだけど、なんで違うんだろう。
詳しそうなので、もし知っていら教えてください。

IAEAはどちらかというと原発推進派だよね。
そしてWHOはIAEAには逆らえない。

ドイツガス水道協会が0.5ベクレル、アメリカは0.11ベクレルだから
日本の水道水は震災前から世界より甘い基準なんだと思ってた。
444名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 21:58:35.26 ID:0suUu4Cp
>>443
基準がややこしくて、WHO飲料水水質ガイドラインの値は、全α放射能では0.5Bq/リットル、全β放射能では1Bq/リットル。
これを超える場合は核種ごとに判定。
それがヨウ素やセシウムは10、ウランやプルトニウムは1。

WHOがIAEAに逆らえないなんて事は聞いたことがないよ。
まあ、各国の思惑がぶつかり合うと言う意味ではWHOも政治の舞台ではあるけど。
445名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 22:17:41.94 ID:Og7Z/1iw
最初から核種分析すると手間と時間がかかって仕方ないから
まずα線とβ線測って、それが基準値以下ならそこで検査終り
それを超えた場合だけ、核種分析をするということだよね
446名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 22:27:35.31 ID:Og7Z/1iw
このチャート図がわかりやすいよ

http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h22/img/press110317-01-1.pdf
447名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 22:27:42.17 ID:0suUu4Cp
>>445
ガイドラインには、その意図までは書いてないけど、自分もその通りだと思いました。
きわめて現実的な考え方だと思います。
448名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 22:44:09.06 ID:R897tpwf
ここの奥様がたなら日本を変えられそうな気がしてきた。
なんか現実的に集ってみたいw
449名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:15:13.05 ID:PBiPYJhC
てか、変えないといけないんだよ。
まさしく、キチガイ政権と役所も逃げ腰で責任者不在の国なんだから、命がかかってる。
450名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:21:39.88 ID:y15APLWt
ちょっと相談。
北関東住みで子供の幼稚園のプールが屋上にある。
幼稚園は文科省に習え、てかんじで対策なし。
みなさん幼稚園児のプール休ませますか?

でも休ませてもきっと屋上で見学だよね。
451名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:26:32.66 ID:0suUu4Cp
風通しの良いであろう屋上が子供にとって危険と判断したなら、
もう園庭だろうが道路だろうが公園だろうが庭だろうが、すべて危険だよ。
452名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:30:03.57 ID:54YsAzaz
>>448
鬼女の集まりだから無理だろう。
453名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:48:20.57 ID:y15APLWt
>>451そう?屋上っていっても幼稚園のだから3階の高さにあたるんだけど
普段ほとんど人が立ち入らないだろうし、安全のために囲われてそうで
埃が舞わない→浄化されてなさそう、と思ってるんだけど。

確かに園庭のほうが危険だよね。園庭を諦めてるぶん公園や庭には
行かせてない。
454名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 00:11:33.89 ID:Ghq8Cl5a
現場の人は俺たちが思う以上に頑張ってるのでは?
そう思いたい。
幹部クラス以上の人は現場の人の事を本当に考えて欲しい。
自分の子供に自分の仕事話せるかな?
東電幹部クラス以上の人、頼むよ。

455名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 06:12:09.23 ID:CjVPgXtd
相談に乗っていただけますか?
二週間に一泊、あるいは二泊、夫実家に子供だけで泊っています。
子供は一年生と二年生、都内です。
食べ物について、何か持って行ったりお願いしたりしたいのですが、
義理両親はこちらの望みは聞いてくれますが、放射能に関しては完全に安全だと思っているので
自分で判断することはできません。
牛乳と卵が一番重要かな?野菜もなにか持って行くべき?
456名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 07:29:56.61 ID:T/ZkTJOQ
>>455
夫の実家がどこなのかわかりません。
お帰りください。
457455:2011/05/31(火) 07:34:47.53 ID:CjVPgXtd
ごめん、私の家も夫実家も都内です。
458名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 07:43:41.06 ID:3qN4KMyG
辛いが福島が収束するまで実家にはいかない。でいいんじゃ?

土日持たなければ、屋内系の習い事でつぶす。
うち午前はプールで弱らせ、午後に書道と絵画を始めたけど時間が長くてウマーwですわ
459名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 08:21:25.08 ID:WTHYUcZX
IAEAは原発推進組織。
チェルノブイリ原発事故犠牲者数の極端な過小評価は有名。
460名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 09:02:53.45 ID:JUwOJeqq
 京都市が、東日本大震災の災害ごみの受け入れを環境省に伝えたことに対し、
放射能被害を心配して「子どもの健康が心配」「観光客が減る」などの声が住民から市に
数多く寄せられている。2週間で160件を超え、市はホームページに
「放射能に汚染されたごみは受け入れない」との掲載を始めるなど対応に追われている。

 ■放射能汚染と誤解 府にも50件「復興協力、理解を」

 被災地ではがれきなど2490万トンの災害ごみがある。環境省が全国の自治体に
協力を依頼し、京都市は年間5万トンを受け入れる意向を同省に伝えた。

 受け入れを決めた11日以降、反対する電話やメールが市に殺到。
震災ごみ関連で寄せられた意見163件のほぼすべてが反対だったという。

 子どもへの健康被害を心配する声が大半で、京都産の農産物の安全性や風評被害で
観光客減を懸念する意見もある。市は「国が安全を確認したごみしか処分しない」と
返答しているが、菅政権の情報隠しへの批判が高まるなか、
「国の言うことなんて信用できません」と問い詰められるケースもあるという。

 こうした批判や疑問に市は、ホームページに「福島原発周囲のごみは、当面の間、処分しない」
という環境省の方針を掲載し、受け入れへの理解を求めている。環境政策局は
「反対は誤解に基づくもの。がれき撤去は復興には不可欠で、
被災地支援に市民の協力をいただきたい」と呼び掛けている。

 府によると、府内で受け入れ方針を示しているのは京都市含め4市町と1広域組合。
府にも約50件の受け入れ反対の声が寄せられいる。受け入れを決めた自治体に
苦情が殺到する事態は全国でも起こっており、府は「敏感になることは理解できるが、
危険なごみが持ち込まれることはない。冷静になってほしい」としている。

2011年05月30日 15時04分
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110530000056

京都は子供守る気無しかー。
461名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 09:43:38.92 ID:yw6vmC1h
国の言うことなんて信用できないか〜
西から見たら東京あたりのゴミだって、汚染ゴミだもんね。
茨城だけど、瓦礫の山が凄いよ。宮城や岩手はもっと酷いだろうね。
福島の汚染地区の瓦礫なんかまだ野晒しだろうし、北の方は助けてあげてほしいわ。

放射性物質も分けあってひとつになろうにっぽん
462名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 12:46:03.98 ID:LjGOzR1v
釣れますか?
463名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 13:40:30.00 ID:W6RIjwZB
市の乳児健診に行ったんだけど、保健士さんが食材について熱弁していた。
乳幼児のおやつは芋、野菜、プレーンヨーグルトが良い、
ジュースやお菓子はもってのほかだって。
その通りなんだが、放射性物質の話が一切出ないことに違和感を感じた。
将来の肥満より、将来のがん・白血病のほうが怖いんだけどな。
500bq/kgの野菜と震災前ポテチだったら、私はポテチをお湯で洗って子供にあげるわ。
464名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 14:05:49.72 ID:e0whpGb5
>>450
そのプールの水が、3月の震災前からずっと溜めっぱなしになっている古い水だったら
降ってきた放射性物質が溶け込んでいて(しかも出口ナシ)危険だけど、
夏になってからきれいに掃除して、新しい水を入れたプールだったら安全だと思いますが。

プールの水槽のまわりについては、実物見てないのでいまいち解りませんが、
コンクリートやタイル貼りであれば、デッキブラシで掃除すれば
放射性物質はほとんど残らないような気がします。
465名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 14:12:32.07 ID:0OlIxsWN
>>463
保健士が放射性物質の話をする方が違和感があるわw
専門家でもないのにww

なんかここも釣り掘りになってきたね
466名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 14:31:49.61 ID:WTHYUcZX
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)5月27日付の小沢一郎氏へのインタビュー記事

「当面は福島の人だが、福島だけではない、このままでは。汚染はどんどん広がるだろう。
だから、不安・不満がどんどん高まってきている。もうそこには住めないのだから。
ちょっと行って帰ってくる分には大丈夫だが。日本の領土はあの分減ってしまった。
あれは黙っていたら、どんどん広がる。東京もアウトになる。
ウラン燃料が膨大な量あるのだ。チェルノブイリどころではない。
あれの何百倍ものウランがあるのだ。
みんなノホホンとしているが、大変な事態なのだ。
それは、政府が本当のことを言わないから、皆大丈夫だと思っているのだ。
私はそう思っている」

「だいたい、原発で食っている連中をいくら集めてもだめだ。皆、原発のマフィアだから。
あなた方もテレビを見ていただろう。
委員だの何だの学者が出てきて、ずっと今まで、大したことありません、健康には
何も被害はありません、とかそんなことばかり言っていた。
原子力で食っている人々だから、いくら言ったってだめなんだ。
日本人もマスコミもそれが分からないのだ。日本のマスコミはどうしようもない」
467名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 15:09:30.39 ID:/Pfr861h
文科省幹部「義務教育が出来なくなる」と継続する年間20ms基準に撤回を求める署名活動
ttp://blog.livedoor.jp/pfj_blog/archives/50626141.html

命<義務教育 なんて信じられないわ…
468名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 15:36:45.08 ID:lfn02wW4
>>460
京都だけじゃなく山形県も
1500台の汚染された車やセメントを再利用してその鉄などを全国にばらまこうとしてる
牛乳のように京都をはじめ全国にまき散らされるだろうから抗議したほうがいいよ
秋田・京都・新潟など日本海側の県は船で汚染鉄を運ばれるから特に注意
木屑やセメントなども再利用する予定らしい とうとう全国に放射能ビルや放射能セメント階段や放射能フライパンが…

↓ここに電話して抗議

山形県庁 
〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 電話:023-630-2211(代表)
ご意見・お問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/




山形県が提案する復旧支援のための支援スキーム!!という名のがれきを全国にまき散らすぞ作戦の詳細
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/senryakupdf/dai1kai/siryou4.pdf

東日本大震災復興支援山形県会議
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/senryaku/kenkaigi.html
469名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 15:38:23.80 ID:lfn02wW4
>>466
韓国と北朝鮮に実際に日本を売ってる
売国奴小沢の言葉なんて何の意味もねえ
470名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 16:43:50.22 ID:Vgl6DCqE
福島県浪江町で、耳のないウサギが生まれる。耳の部分は毛に覆われていた =5月28日
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110529/trd11052912010002-p1.jpg
471名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 18:01:42.72 ID:TmhkejqV
(2011.4.6)上杉隆『チェルノブイリ原発事故で、
もっとも重大な被害を被った村は、原発から280km離れた村でした。
それは、放射性物質が、風に乗って山にぶつかって、そこに高濃度の放射性物質が舞い落ちて、そこの住民が全滅したのです。で、原発から50kmにいた人たちは、セーフだった人もいるのです。』
http://nikusiminorensa.at.webry.info/201104/article_19.html

だから神奈川の茶畑が汚染されたのか
472450:2011/05/31(火) 20:35:55.03 ID:Y/7iTsVJ
>>464 レスありがとう

掃除すればきれいなのかな〜実際に測定してないから何ともいえない。
プール掃除手伝いに行こうかな。授乳中だからこわいけど。
幼稚園にいろいろ意見したりお弁当持たせたり
ただでさえうるさい親なのに、今度はプールかよwて思われそう。
対策する親は住みにくい世の中だね。
473名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 20:43:53.62 ID:cDF9IYLz
>>471
黒い雨も爆心よりかなり離れた所に多く降ったため
いまだに認定外患者が居るわけで
474名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 20:49:32.56 ID:B3hUKGPl
小学校では例年プール開きの前に低学年の子供たちで
屋外プールを清掃をするのだけど大丈夫なのかな
3月以降も放射性物質を含んだ雨水などがプールに流れ込んで
そこに沈殿しているのではと心配になるのだけど
川崎の小学校などでは既に生徒によるプール清掃が実施されたようだけど
保護者から反対意見は出なかったのだろうか?
475名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 20:54:19.97 ID:Cdol/3xQ
>>458
それって食品に関しては半永久的だよ?
行かないとか極端すぎ。
476名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 21:26:52.04 ID:3qN4KMyG
そうはいっても子の安全が優先かと……?
では、祖父母をこちらに呼び寄せておもてなしするとか。

うちは避ける食品リストを渡してあって、あとはすべて個別に聞いてもらってる。
サーティワンのアイスのフレーバリーとか聞いてくるよ。
477名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 07:31:20.79 ID:GV4O0HfP
神経質だと奇異な目で見られ、復興を妨げるの?と責められながらも
子供を守ってきたお母様方、貴方の行動は正解でした。

ttp://takedanet.com/2011/05/post_675c.html
短い情報・・・杉並の放射線 
武田邦彦(中部大学)
478名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 08:28:01.10 ID:Cl3FnM3z
やっぱり冷静から離れて行ってる気がする…
479名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 09:41:11.39 ID:Bpo6Gmlq
静岡が実家で時々大量の果物を送ってくる。
夏みかんとか。
今までは近所の人におすそ分けしていたんだけど、
もうやめた方がいいかな?
茶葉から検出されたニュースがあったし・・・。
ここのみなさんだったらどうしますか?
家族で食べる?大人だけで食べる?それか食べずに捨てますか?
480名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 09:43:45.79 ID:5xlT1WoX
>>478
同意。だんだん対策スレに近づいてるよね。
481名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 09:45:07.37 ID:eH0XMp26
3軒となりの家が火事になっています。

最初はボヤだと聞いていたので家族でテレビを見ていました。

しかし、なかなか火が消えません。

心配だなぁと思ってたんですが、

町内会長が「心配するな、不安をあおるな」と言いました。

しかたないので、またテレビを見ていることにしました。


この場合、478さんは火事に騒ぐのがバカって考えってことでおk?
482名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 09:48:56.45 ID:tR3ldwUi
騒いでもどうにもならないし
テレビ見てないで火事見に行けよwww

大切なのは正確な情報を知ることじゃないの?
483名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 09:50:15.16 ID:F8Lp9F1N
>>479
茶葉については乾燥する事で生の状態の5倍に濃縮されるから
一般的な計量をすると異様に高い数値になるだけだよ
484名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 09:50:27.58 ID:XBdNNUFY
上のほうのガリガリ君のように、加工食品の製造地に注意を払うということに最近気付きました。
水道水の汚染が騒がれた当時、水道水を汲み置いて半減期を待って使うとか、
野菜などを冷凍にして日にちをおいて使うという人がいたように思います。
それと同じで、調味料やお菓子なら、かなりの日数をおいて使えばリスクを減らせると思うのですが、
そんなことないんでしょうか?
485名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 09:51:40.21 ID:5WaKveUQ
>>484
何年も保管すんの?
486名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 09:52:49.61 ID:YBHaV8AH
>>483
それでも抹茶でスイーツ作ったりする私としては気になる。
487名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 09:54:57.34 ID:G2cf3/Jk
菓子なんて滅多に食べないものの放射線量なんて正直どうでもいい。
おまえらどんだけ菓子食わせてんだよ。
488名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 10:08:44.46 ID:EynnchNc
>>484
セシウムが半減するまで保管するなら30年置いとけば。
489名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 12:40:01.71 ID:ETaFkWQ5
汚染牛乳がまずいって話があるけど、
チェルノの人たちは牛乳をどんな状況で飲んでたんだろう?
家で飼育してる牛の新鮮な生乳をしぼりたてで飲んでたのかな?
実際に資料にあたりたいが、みつけきれない。
ヨウ素に関していえば、8日が半減期なのだから、
チーズとかバターとかヨーグルトとかの加工品ならぐっと減るよね。
魚も干物、冷凍食品、缶詰なら、刺身よりかはマシだよね。
490名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 12:43:16.15 ID:eH0XMp26
>>489
セシウムは?
491名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 13:01:26.36 ID:wlgYXmyu
>>489

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Mtk95-J.html
http://www.enup2.jp/newpage35.html

末端まで情報が行きとどかず、ただでさえ高い基準値をさらに超えた汚染ミルクを飲んでいたらしい。
492名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 13:30:41.99 ID:ETaFkWQ5
>>490
セシウムまだ分かってないごめん。
自分いろんな問題がごっちゃになって混乱して、
一時は乳製品はもう一生摂取できないのかとまで思ったこともあったので、
間違ってないか確認がてら、放射性ヨウ素について書いてみた。
セシウムはどこにたまるのか、
福一からヨウ素、セシウム以外の何が漏れてるのか、
冷静になって正確な情報が得られれば、食べられるものも増えると思って
情報集め中です。正確な情報ってのが難しいけど…

>>491
ありがとう
頭悪いけど理解できるようじっくり読みます!
493名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 14:21:34.85 ID:W74PPhyG
自分も牛乳は産地とパックする場所は多少気をつけてるけど、
日本の牛は輸入した飼料を食べてるんじゃなかったかなあ。
そこらに生えてる牧草をむしゃむしゃ食べてる牛とはちょっと状況が違うよね。
494名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 14:44:11.90 ID:PbPSvVIn
>>492
セシウムについて知りたかったら、ここが比較的わかりやすくまとめてる
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2011-04-04

ここにも書かれてるけど、セシウムは心臓の検査に使用される場合もある
セシウムを注射すると心臓の筋肉にセシウムが集まるから、その量を見て心臓の状態をチェックする
主に筋肉にたまり、内臓にもまんべんなく拡散する事がわかってる
495名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 15:03:49.80 ID:VdyLEiEL
>>489
チェルノブイリの場合、放牧されてた牛が汚染された草を食べてたって話をどこかで見た
ソースは不明
ググってみて、見つかったら報告します
>>494
大雑把だけど、セシウムのほうが半減期が長いということもあって、ヨウ素よりは
健康に影響は大きくない、とこれもどこかで読んだような…
これもソース不明です
セシウムもかなりの量が排出されるんだよね
いずれにせよ微量なら…と思わないでもない…というかすでに毎日被曝してるだろうし
496名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 15:13:51.46 ID:ETaFkWQ5
>>494
ありがとうありがとう
読みやすい文章でした
食用に限らぬ動植物への影響など、忘れていたことも思い出させてくれました
「放射性ヨード131の物理学的半減期は8日だが、生物学的半減期は80日」
とあり、いつのまにか物理学的半減期と生物学的半減期もごっちゃになっていたのですが、
じゃあ牛乳や魚や肉の中の放射性ヨウ素は8日経過したら一体どのくらいになるのかよく分からない
(どちらの半減期が適用するのにふさわしいのか分からない)
という、新たな疑問も増えましたが少しずつがんばります
497名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 15:18:05.53 ID:VdyLEiEL
>>494
こんなのがあった
ttp://sites.google.com/site/jchernobylreport/3/3_3

抜粋すると「放射性ヨウ素が大量に放出され、植物の表面に捕獲され、そして乳牛に食べられたからである。
摂取された放射性ヨウ素は牛の胃で完全に吸収され、続いて当該動物の甲状腺およびミルクに(およそ1日以内に)急速に移行した。」

これに対して福島の牛は放牧されてない
これもググれば情報はみつかる
放牧したって冬の東北に牛が食べるような草は生えてないし、国内では乳牛は放牧されないことが多いと思う
498名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 15:56:49.24 ID:ETaFkWQ5
物理学的半減期と生物学的半減期の用語を再確認してきた
物理学的半減期が原子の崩壊で、生物学的半減期は排出と理解
つまり
放射性ヨウ素はもうほとんど壊れているから警戒は緩めてよくセシウムは注意継続と理解。
そういえば、最近の検出ニュースはセシウムばっかだったな〜と納得。
499名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 16:16:58.31 ID:83M/5noa
今朝 民主党の原口が朝のTVに出てたけど
そこで 原発やら放射能の極秘(?)資料を持ってたけど
詳細公開してくれないのかな
すごく気になる
500名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 21:51:51.92 ID:zsEphEiJ
>>497
日本の乳牛の放牧って少ないのか・・・
実家のそばの牛飼ってるところは、春過ぎると、スキー場の斜面で放牧してたけど
肉用だったのかな
501名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 22:38:50.40 ID:RMhi0d1M
>>497
>>500
サイロって何のためにあるか知ってる?
牧場付近で、ぐるぐる巻きにされた牧草の写真とか見たことない?
冬場の餌(青草を乳酸発酵させたもの)の貯蓄庫だよ。
後、成分無調整牛乳の脂肪分が夏場は低くて冬場は高くなるって
知ってる?
夏場は青草を与えるから、水っぽい牛乳になるんだよ〜

ほんとだよ〜
502名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 22:45:29.54 ID:PbPSvVIn
>>496
色々と学びたい様なので、このブログを参考に一緒に学んでみてはどうでしょう?
人体内放射能の除去技術という本を元に女医が内容を紹介してる。
http://mainichi-benkyou.blog.so-net.ne.jp/2011-05-17

バックナンバーさかのぼるのが面倒だけど、最初から読んでみると結構読み応えがある。
いきなり専門書を読むには専門用語とか敷居が高い場合があるけど、ある程度噛み砕いて説明してれてるので良いよ。
503名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 23:59:06.19 ID:DJihThNU
>>489
原子力安全年報 昭和61年版
http://www.nsc.go.jp/hakusyo/S61/1-2-1.htm
汚染牛乳のデータを漸く見つけたよ、この記事によると

ソ連各地で検出された牛乳中のヨウ素131の濃度を,図1−10に示す。
大気中に放出されたヨウ素131は,呼吸あるいは牧草等を通して乳牛に
取り込まれ,その一部が牛乳中に出てくる。5月1日に放射性ヨウ素の
濃度が0.1マイクロキュリー/l以上の牛乳の摂取が禁止されたが,
事故から2,3日後において既に白ロシア南部でこれより1桁高い
1マイクロキュリー/l程度の濃度が検出されている。
図1−10によれば,一部の地域においては,0.1マイクロキュリー/lの
1000倍(100マイクロキュリー/l)近くに達していることがわかる。

この中のマイクロキュリーは、
1マイクロキュリー=3万7000ベクレル
0.1マイクロキュリー=3700ベクレル
100マイクロキュリー=3.7メガベクレル(370万ベクレル)

単位変換はココを参照
http://lucia-h.net/pages/20110319/page_01.html
504名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 00:44:57.13 ID:/KHXK/WF
産地カレンダー:野菜
ttp://www.tokyo-seika.co.jp/business06/area/vegetables/index.html

茨城産のレタスやブロッコリーはもうちょっと経てば市場から一旦消えそう
北海道のキャベツも出回ってくるのかな
505名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 00:58:04.39 ID:sktmJ0T7
>>500
ウィキから抜粋
日本では放牧主体の酪農はほとんど行われておらず、約74%がスタンチョン
(牛の首の部分をはさんで繋いでおく道具)やタイストール(牛をチェーンで繋ぐ方式)
での繋ぎ飼いであり、約25%は牛舎内での放し飼いであり自然放牧による酪農は2%に満たない
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%AA%E8%BE%B2
506名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 02:09:46.44 ID:Obi5rDQs
科学雑誌ニュートンの最新号見たけど、今の暫定基準値じゃ放射性ヨウ素だけで年50msvも内部被曝するらしい

セシウム134や137などの別の放射性物質分でさらに加算される

外部被曝で年20msvいくところじゃ内部と外部被曝あわせると年100msv超えちゃうと
子供はもちろん大人でもきつい
507名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 02:18:00.31 ID:Obi5rDQs
>>497

5月頃だけど飯館の牧場を撮影してる映像があって、牧草をモリモリと食べさせていたよ
土壌がひどく汚染されてて、そこにいた獣医師が空間線量を計測すると毎時14マイクロ

その牛達は外側を計測しただけで「安全」ということになり、他県にひきとられていった
508名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 03:44:57.47 ID:odMIqp/Z
>>506
それって3月中にばらまかれた放射性ヨウ素だけでなのかな?
509489:2011/06/02(木) 07:32:34.93 ID:Cby3/1as
>>502
ブクマ入れました ありがとう!

>>503
対数グラフで正確な数値は読み取れませんが、
ざっと見ても3万7千ベクレル越え、37万ベクレル越えという、
日本に比べ超汚染していたのですね
ありがとうございました!

日本だと、どちらかというと低線量被ばく(これまたよく分かってませんが…)の
恐れのほうが高いのかな?と思いました。
ニュートンも見に行ってみます。
510名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 09:54:40.53 ID:Cx9JmTpT
>>492
参考になるかどうか分からないけど、こんな分析結果もあります。
http://www.kek.jp/quake/radmonitor/index.html

これ見て、いろんな放射性元素が出てたんだなあ、と。
ただ、ストロンチウムとかプルトニウムとかウランとか、計ってて未検出なのか
計ってないのか、ちょっとわかんない。
(私も隅から隅まで熟読してるわけじゃないので、どこかに注釈あるかもです)
511489=492:2011/06/02(木) 12:00:10.19 ID:YAqniCxG
>>510
ありがとうございます!
ニュースではヨウ素、セシウムばっか言ってるけど、他に結局何が漏れてるの?
ってずっと思ってたので、リンク先は具体的ですごくよく分かりました!
つくばの気中で確認したのは
ヨウ素131、ヨウ素133、セシウム134、セシウム137、セシウム136、テルル129m、テルル132、テクネチウム99m
使用したという高分解能Ge検出器はγ線の検出が上手らしいので、
γ線核種はカバーしているんじゃないかなと。
検出できないのは、エネルギーの低い核種だそうです。
エネルギーが低いっていうのが何なのかよく分からないんだけど…;

おかげさまで混乱してた頭の中がちょっと片付いてきて、
調べるべきキーワードの指標ができたので、
福一付近の土壌、放水口付近、海水についての検出結果なども検索してみました。
プルトニウム、ストロンチウムについては
「プルトニウム 検出」「ストロンチウム 検出」でググったところ、
福一近辺の土壌から検出されてる記事がありました。
ウランは通常より有意に高い検出記事は、とりあえず見つけられませんでした。
512名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 12:33:55.47 ID:4oGr3zKk
>>507
>>505のウィキの記事見ると、日本の酪農はほとんど放牧してないことがわかる
その映像はたまたまじゃないかな
前のほうのレスでは北海道の乳牛50万頭超、福島の乳牛1万頭超という情報もあったはず
牧草もりもりの牛はごく一部だろうと思われ

飯館村だったと思うけど、まだ肉牛を飼いながら地元に残ってる人のテレビを見た
「あの牛売るのか、怖い」というより、震災後生活が一変してしまった飼い主と牛が気の毒に見えた

いろんな側面から考えたり調べたりしたほうが冷静な判断ができると個人的には考えてる
513名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 13:00:32.15 ID:JV2HY7o4
Wikiって誰でも編集できるよ
素人が書き込めるんだから、実際の正しい集計が載ってるかなんて誰にも分からない

それに2%って大きいよ…
単純なたとえを出してみると、50本の牛乳を買えばそのうちの1本は放牧ってことでしょ
514名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 13:13:09.85 ID:4oGr3zKk
そんなに気にしてたら、学校や園の屋外活動は耐えられないと思うんだけど…
牛乳も全く飲ませられないし、給食の牛乳なんて論外ってことになるよ…

学校じゃ子どもたちは震災前とほぼ変わらない生活
水道水も牛乳も飲んでるし、放課後は校庭で元気に外遊び
大抵の人はこういう学校生活を甘受してるけど、福島の少数の牛の出荷が気になるぐらいなら、
園・学校生活は冷静に送れないと思うけど…
515名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 13:39:09.96 ID:JV2HY7o4
>>514
あなた何でこのスレにいるの
516名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 13:54:02.12 ID:4oGr3zKk
ここ冷静スレだし、ある程度対策したり、放射能について調べたり考えたりしてるからだよ
いろいろ調べて考えた上で、何を食べるかどう行動するか対策を決めてる
数値や原発の状況もチェックしてるから、それだけでも対策してるといえると思ってるし、食品・食べ物は
家庭内ではある程度気をつけてる
関東の牛乳は念のため避けてるし、消費量も減らしてるよ
自分なりにいろいろ調べて、ここまでなら大丈夫という線引きしてる

それに、対策というのならある程度までは甘受するのも対策だと考えてる
放射能にいてできるだけ調べたうえで気にしすぎずストレスをなるべくためないようにするというのも、
広義の意味で放射能対策だと考えてる
チェルノブイリでもストレスで病気になった人がいるみたいだし、東北でもストレスから
飲酒が増えた人もいるらしい
517名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 14:59:27.42 ID:KPEmOmJ+
>>516
そんなのアンタの勝手じゃん
他人にまで強要しないで
工作員じゃないの?まじウザイ
518名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 15:03:10.32 ID:uqmpKmrw
>>517
上の奴になんで居るの?って聞かれたから答えただけじゃないの?
あんたも少し“冷静”にw
519名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 15:11:37.49 ID:4oGr3zKk
そう、聞かれたから答えただけだよ
私はこういう考えだって書いただけで、強要するつもりはない
世間では割合普通に過ごしてる人が多いとは思うけど
520名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 15:44:40.41 ID:Ms6EUv68
完全に避けたいなら外国しかないよね。

ここのスレの最近の流れは見ていてすごく好きだ。
521名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 15:51:36.11 ID:QgpSk3cY
>>513
放牧は逆に管理コストがかかるから観光牧場とかの
瓶詰め1本800円の高級牛乳じゃないとほとんどしないと思う
工場みたいに屋内飼育しているところも小規模なところも同じ1件と考えると
絶対数として放牧されている牛が5%にはならないと思う
522名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 16:02:22.80 ID:qGT4Sc45
日本の広さじゃ牛を放牧だけで育てるより
飼料を海外から輸入するほうが安くつく

>>512
飯館牛はブランド牛なんだよね
だからコスト高の放牧をするんだろう
523名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 16:03:27.20 ID:JyiO51T6
>>516
あなたのように、冷静にかつ毅然と自分の考えをまとめられる人の意見を読むとホッとする。
冷静・落ち着いて考えること=油断する・対策しないってことじゃないのにね〜。

私もここの最近の流れ好きだな。
524名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 16:36:49.19 ID:feKHRMPT
ようつべでドイツの放射能漏れの番組を見た。
肝心の漏れた量、空間線量が示されてないんだなあ!

白血病の子が十五人もはわかるが、量がわからないのはなんとも歯がゆい。
空間線量と発病数の記録はないものか。
525名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 16:41:29.24 ID:LLH3/x40
線引きは依然難しいけどねw
油断ってより、少しずつ落ち着いて考えられるようになったよ
なんたって長期戦だもんね
累積被曝を少なくする事と共に、世の中に対して声を揚げるようにしたいと思ってる
黙って言いなりになってるから、こんな国になっちゃったんだよね
これからは反対運動とか枠組み関係なく、個人で国や行政や議員に意見していく
526名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 18:13:52.13 ID:fyJx+yD+
>>506
それって、首都圏のことでしょうか?
527名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 18:44:12.83 ID:hrOao/Bn
先程、ニュースで横浜市の小学校給食の放射線量を計ると発表したとのこと

HPで数値を発表していくと言っていたから、ちょっとラッキー

基本的に安全厨だけど、数値がでたらやはり嬉しい
自分で買う時の目安にもなるし。

他にも要望が出ていた紙を写していたから、何か調べてくれるかも
528名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 21:51:09.73 ID:Vynw3Khc
>>526
外部被ばくで20ミリが危惧されるのは福島だよ。
東京や柏の高い地区では年間5ミリぐらいになりそう。
内部被ばくの想定は、は暫定基準値ギリギリの食品で
摂取した場合だから、どこに住んでいても関係ない。
529名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 22:11:30.83 ID:i9jeOMzg
他スレからのコピペだけど、このデータ見ると関東全域かなりやばいよ。
3月下旬だけで相当内部被曝してると思う。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110528d.pdf
530名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 23:49:57.18 ID:h9DObQKN
>>529
自分もそのデータ見ましたが、福島原発敷地内が高いのはしかたがないと思います
30kmは避難地域になったわけですし
高い数値も時間が経って下がってるのを確認できて、
確かにニュースのとおりずっとダダ漏れになってたわけではなかったのだと
逆に自分は安心しました
531名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 23:51:01.98 ID:BL+Rkd2N
>>529
原発敷地内のデータから関東の被爆量を推定できるなんて
あなたすごいわ
532名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 23:53:14.02 ID:feKHRMPT
距離の二乗に反比例?w

でもあの濃〜いプルームが都内に来て雨で降ったわけだしorz
533名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 23:55:05.72 ID:BL+Rkd2N
というか私は同時刻同敷地内でもずいぶん線量が違うことに驚いた
534名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 02:15:53.87 ID:IM/R6PTT
>>529 そうだね。やばいね。3/15〜17 と 3/21〜22にマスクしないで外出た人は要注意

>>530

>>531 SPEEDIは人間が作ったもの。 数値と風向きとSPEEDIとこれまでの地表線量みてたら高校で物理が3の自分でもやばい位はわかる。
535名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 11:32:28.64 ID:mo6TVZEQ
このスレの親御さんたちは子供との散歩はどうしてます?
自分は一ヶ月児餅なのでこれからなんですが、参考にしたいです。
536名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 12:22:24.00 ID:S72oJzG1
福島、茨城の牛乳も、飼料は人間の喰う野菜より安全なものだから
一時的に数値が上がったが今のところ酪農家たちの努力によって検知されてない、との事。
ttp://togetter.com/li/142577

今後、水がどうなるかわからんけどね。
537名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 16:47:40.42 ID:yJR8q09B
>>529

>そうだね。やばいね。3/15〜17 と 3/21〜22にマスクしないで外出た人は要注意

2ヶ月過ぎた今、どう要注意すればいいの?
538名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 16:49:11.03 ID:yJR8q09B
マチガッた 
>529 ×
>>534 ○
539名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 16:59:50.23 ID:ADf+aA1Y
>>535
自分だったら
ホットスポットは避ける。
野菜で高い線量が検知された地域だったら、赤ちゃんのうちは
地表の埃を吸いにくいようベビーカーでなく抱っこして短時間の散歩に行く。
高い線量が検知されてない地域なら、散歩はふつうにして、帰ってきたら手洗い
夏場は汗かくし着替え。

>>536
ピークは明らかに過ぎてるんだし、今後の水が高汚染される可能性は低いと自分は思う。
水産物への影響は情報待ちして、摂取を控えてます。
牛乳はかなり安心できた。逆にストロンチウム対策のカルシウム摂取のために、
すすんで採るかも。
540名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 17:13:54.13 ID:IM/R6PTT
>>537
健康管理をきちんとする。
これ以上内部被曝しないように、まずは家と土地を離れることだね。
541名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 20:31:08.46 ID:TJePX0R+
染色体コピーミスを防ぐ為に酵素を多くとっておくのが重要なのだと思います。

東大、染色体を形づくるための普遍的な制御機構を発見
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/03/005/
放射能の影響で女児の出生数が減少?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110603003&expand&source=gnews
542名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 21:17:42.95 ID:ADf+aA1Y
冷静な方々に質問なのですが、
汚染地区食品を避けるという場合、何を目的にされていますか?
ヨウ素、セシウム、NDのことも多いですが、
自分は

1
微量でもなるべく摂取しないように


ヨウ素、セシウム以外の、測定していない(ものがあるのか分からないのですが)放射性物質を警戒して

なのですが、
ヨウ素、セシウムに関してのみいえば、関東・東北産でも基準値以下の出回っているものを食べても
そればかりを食べることさえしなければ、
土壌汚染はチェルノブイリよりはるかに低いので、ひどい健康被害はないのではと思えます。
他に自分が気づいていないリスクがあれば、教えていただけると助かります。
543名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 01:11:55.94 ID:6DSPGS0Z
>>542
空気を吸わない
のは無理だよね。

低レベル放射線量のエアロゾルを長期間に渡り、
大気・水・食物から取り込むことにより、様々な免疫不全症状が現れる可能性がある。

つまり、簡単なもので細菌性の炎症やウィルスによる発熱・下痢、風邪様症状
重篤なものだと血液病や悪性新生物だね。

ストレス耐性低減による、QOLの低下。
脳内血管に溜まれば知能低下や痴呆症状だし、心臓に溜まれば心疾患だよ。


一つ、変わった予測もある。
何代か生殖が続いた後に、放射能に対する特性を獲得した新人類がでてくる可能性もある。
もちろんそのためには、奇形や死産、短命などで何倍もの子どもが死ぬわけだが、
もしかしたら、稀な特殊能力を備えた種族が誕生するかもね。
544名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 05:07:59.83 ID:4o7tksvN
リアル漂流教室…
545名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 06:37:35.28 ID:ugS/xk+0
>>542
本当に基準値以下ならね。実際にはミニホットスポットになった畑も有る
だろうし、検査体制だって充実しているとは限らない。真面目な農家ばかり
でもない。だから漏れは産地で避けることにしている。それでも産地偽装の
リスクはあるから、洗剤や重曹で洗って皮を厚く剥いて念を入れている。
546名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 15:07:24.62 ID:AjM4ab6b
>>543
> 何代か生殖が続いた後に、放射能に対する特性を獲得した新人類がでてくる可能性もある。
> もちろんそのためには、奇形や死産、短命などで何倍もの子どもが死ぬわけだが、
> もしかしたら、稀な特殊能力を備えた種族が誕生するかもね。

それって、マヤの予言にあるね・・・
2012年頃、新しい人種の誕生
547名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 15:12:21.76 ID:f2lcd6qS
いつからオカルト板に来たの?
548名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 17:34:10.92 ID:EsmE+o3j
菅首相の浜岡停止・発送電分離・自然エネルギー推進の打ち出しが、
電力会社と金まみれの自民党や東京電力擁護の与謝野氏・電力総連を敵に回した結果が
昨日の不信任騒ぎだと。
本当によく報じた。さすが東京新聞。

今は、管直人を応援するしかない。管首相を支持する。
549名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 17:56:27.31 ID:xXK4aah8
>>548
そういう理由なら確かに支持したい

けどけども、それによって失う物も多そう
カレー味のうんこか、うん(ry
550名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 18:06:59.68 ID:T1vvUClh
>>548
実際そうでしょ。たんなる政権闘争ならこの状態でさすがにやらない。
(事実、谷垣さんも自分が総理になる意思は最後まで見せなかったでしょ)
いま必死になるとすれば、ロビー団体からの強力なプッシュくらいしか理由が思いつかないもの。
551名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 18:10:19.26 ID:Lf+530LK
>>550
残念ながら単なる政権闘争です。
552名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 18:14:33.40 ID:T1vvUClh
>>551
だから政権闘争でも、「いまの電力業界や原発を維持したい人達が応援する集団」と
「送発分離・将来的なエネルギー転換を果たすことを目指す集団」の闘争でしょ。
(小沢さんは前者だからね、民主党にいても)

民主党も嫌いだし菅さんも嫌いだけど、いまは菅政権を支持するよ。
「原発を止める日まで」やればいい。
553名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 18:22:29.99 ID:Lf+530LK
>>552
政治家たちにそれぐらいの頭脳はあって欲しいという願望は理解出来ますが、
ただ単に谷垣と小沢が今回は行けると思っただけの、ガキの喧嘩レベルです。
554名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 21:09:24.74 ID:EsmE+o3j
それでも今は管直人を支持するしかない。
震災前の原子力推進派天国の日本に戻すよりは100倍まし。
人気とりでも何でも良い。
浜岡停止・発送電分離・自然エネルギー推進、どれをとっても
結果的に国民の利益になっているのだから。
555名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 21:45:13.35 ID:Lf+530LK
>>554
浜岡は2年程度の停止なだけだが。
2年後は元通り。
地元の反発で各地の原発が再稼動できない状況が続くかもしれないが、それは管でなくても一緒。
別に、反原発、脱原発の流れは管でなくても動く。
556名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 21:54:34.02 ID:SjgZbSX0
今回の件で色々と調べるようになった
かしこそうな人の難しめのブログのぞいたり。
中国由来(核実験)の放射性物質の影響を西日本も受けてどうのこうのとか、
書いてあったけどそんなの知らずに過ごしてたよ。



557名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 22:40:31.14 ID:7GLQi3wz
管を支持って。
ここって「冷静な」スレじゃなかったっけ。
558名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 22:46:23.69 ID:c8sesLWt
>>557
ジミンガー工作員乙。
559名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 22:52:43.31 ID:f2lcd6qS
ジミンガーて、自民のせいにする民主党派のことなんだけど?
560名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 23:13:19.10 ID:livpfUb6
原発3基爆発1基S/C大破。
おまけにメルトスルー。
この意味する事が理解出来るならば、子の居る親なら東北関東甲信越から出るべきだろう。

561名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 23:33:12.95 ID:7GLQi3wz
工作員扱いされたみたいなので、反論としてこっちにも私個人の考えを書いておきます。

今回の震災と原発事故がなければ、裏金問題で管政権はとっくになくなってたと思う。
他の民主党議員の裏金問題も続々出て来てたし、民主党は風前の灯火だった、あの日までは。
管総理にとって震災&原発事故は、(こんな表現したくもないけど)
まさに火消しと挽回の為のチャンス到来だったんだろうと思う。
今までの震災と原発事故に対する殺人的な対応をなかったことにしてしまえるくらい
原発をなくそう発言の影響が大きいのは理解できなくもないけど、
震災直後に、裏金相手に口止めしてたり、中国に東京の土地を売ってたり、
震災地にお金を回さずに、中国韓国人の為にまずお金を惜しみ無く使ったり、
日本人より中国や韓国に重きを置いていた事実を思うと・・・。
かといって自民党が東電と繋がってる限り危険なのも分かる。
先が暗闇過ぎて、何がマシなのか分からなくなる。
とりあえず、私は民主党も管も信じられない。
韓国と東電に支配されてるマスコミが、自民党降ろしを躍起に推奨していた当時の首相、
安部さんや麻生さん辺りなら、東電との繋がりがないのかもしれない。
と思うと、やっぱり自民党の方がマシかなと私は思う。
日本人として日本を愛し守ってくれる人に、この一大事を託したいよ。
562名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 23:39:23.66 ID:gqGuaeb/
これより冷静に政治を語るスレになりました
563名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 00:20:35.57 ID:cozMQwxs
www
564名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 00:25:54.84 ID:7vXo52Lf
大丈夫だ、対策スレも政治スレと化してるw
565名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 00:54:18.03 ID:cozMQwxs
>>564
見てきたw
余程会心の出来だったらしくここと全く同じ文章で書き込んでたよ。
566名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 01:02:01.43 ID:LI7FXsG2
作成しました  福島原発放射能:超まとめ:その影響と対策:更新中

http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/ad3f2fa3ae6b31acfb0fd6ea02e97199
567名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 07:28:42.32 ID:RtPKyVpG
>>561
>>552

よって電事連とズブズブの自民党に戻すということは、
原発推進&核武装へと繋がる危険な道に戻るという
ことが理解出来ないのかね?
568名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 08:43:05.15 ID:CFtL8o6d
>>476
>うちは避ける食品リストを渡してあって、あとはすべて個別に聞いてもらってる。
もしよければリストの内容を教えていただけませんか?
参考にしたいです
569名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 11:53:11.28 ID:Yq7jzwX8
プール清掃は先生がしてくれたから良かったし助かったけど
4.98μsv/hもそのプールの底のこの葉や泥から出たらしい
そんなプールで泳がせようとする国や県が信用ならない
泳ぐときは案外水はいけるかもしれないが
プールサイドは凄そうだ
570名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 12:01:54.50 ID:Y69dPL6D
千葉から宮城三陸沖でこれからはカツオが捕れる 少々難あり(被爆魚)だがタタキにしたら最高

被爆サンマで被爆カツオが釣れる  漁師は風評が心配らしいが、マジで汚染魚だろ

http://www.onoya-ouchi.com/buy/address.html
福島の売家情報 飯館村激安 

http://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/050yasai.html
福島産食品の通販です 復興応援 ただちに人体に影響はありません・・・でしょう

ほっかほっか亭のお茶は静岡産です お客様センターで確認済み

漁師や農家は汚染された被爆魚や野菜を風評にしたいんだろうな

海水浴は禁止でも海水被爆魚を食べる人間  ●被災地で津波を歌う桑田

http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+zaiseihatan/20110527/p1
関東放射能ホットスポット
http://morimori5555.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/05/01/hotspot001.jpg
放射能汚染マップ 群馬大学

571名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 12:03:18.73 ID:Y69dPL6D
572名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 12:03:23.52 ID:aj0YGVsW
5ヶ月の乳児持ち。※母乳
みなさんがスーパーで食品買う際の基準を教えてくれませんか?
ちなみに私は、
【野菜】福島、茨城、栃木、千葉は避ける
【飲料水】どのメーカーのも購入
【魚】ノルウェーのししゃも、チリの鮭、九州の魚は購入
【肉】国産表記を購入
【卵】未購入
【牛乳】未購入

よろしくお願いします。
573名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 12:24:06.12 ID:bVTr9hBj
>>570
マジレスすると飯館村の不動産情報は震災前に登録されたものだぞ。
574名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 12:45:28.52 ID:IgPiKbC4
>>572
おなじくもうすぐ5ヶ月の乳児持ち。※母乳

スーパーで食品買う際の基準
【野菜】宮城、福島+関東は避ける
【飲料水】どのメーカーのも購入
【魚】ノルウェーのししゃも、チリの鮭、九州の魚は購入
【肉】牛はオージー、豚、鶏は国産表記を購入
【卵】基本は買ってない、が迷って昨日岩手産を購入したばかり
【牛乳】北海道なら買っていたが、今週から私は飲むのをやめた(夫のみ)
    
葉物野菜、あまり良くないっていうけど
山形産のツルムラサキはどうだろう?>>572さんなら食べる?
岩手産のホウレンソウは?卵は?

買い物するのにこんなことで悩んで、しかも買えないことが増えてストレス。
前みたいに栄養バランスや値段、献立で悩みたい。
575名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 13:03:31.71 ID:wIviMCaj
>>574
やっぱり牛乳はさけたほうがいいのかな?淡路島産はどうかな?
576名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 13:11:40.58 ID:IgPiKbC4
>>575

チェルノブイリの時も、牛乳が原因で子どもが甲状腺癌にかかった
可能性のある印象だし、都内だと安全地域の牛乳を手に入れるのが難しいため
母乳を上げているのでいっそ避けた方がいいのかなと。
とはいっても、パン&乳製品ラブなので、市販パン、ヨーグルト、チーズ、アイスは
まだ採っているんだけど…中途半端です。
牛乳も九州源乳100%なら買うと思うけど、近くに売っていないから残念。
淡路島も同様。住まいはどちらですか?
577名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 13:24:14.87 ID:wIviMCaj
>>576
ありがとうございます。足立区すまいです。今まで北海道産牛乳を購入してたのですが、それも避けたほうがいいかな?実家が関西で、淡路島産牛乳を送ってもらおうかと…直接飲まないにしても上の娘がパン好きなのでパンを作りたくて。

私も1ヶ月娘に授乳してるので、気になります。
578名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 14:29:28.52 ID:ZDd3uiTz
>569
プールは泳ぐのと見学、どちらが安全だろう。
排水溝の脇に体育座りで見学なんてことになったら。
579名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 14:50:16.27 ID:bVTr9hBj
プールの水は大丈夫でしょう。川で泳ぐ、とか言い出さなければ。
580名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 15:10:19.23 ID:yv3b+k+o
>>572
私も書いてみよう@東京
子どもは7〜15歳だけど

【野菜】東北関東は買わない 青森のにんにくは買う
【飲料水】海外か北海道もしくは中部以西
【魚】実購入
【肉】鹿児島鶏肉 輸入牛肉豚肉
【卵】未購入
【牛乳】自分のコーヒー用にみどり牛乳


野菜は西の親戚から送ってもらってます
パンや加工品も飲料水と同じ範囲の物を悩みつつ買う感じかな
ちなみにお煎餅は新潟だけど買ってます
目下の悩みはお餅
581名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 16:03:40.22 ID:h0GPmxsz
小学生2人@千葉

【野菜】福島・栃木・茨城・千葉は極力避ける
群馬・埼玉はなるべく避ける
長野・神奈川辺りはなるべく避ける
【飲料水】たまにRO水、お茶は気になるので最近少し気をつけてる
【魚】関東東北以外のもの
【肉】牛・豚なるべく海外、鶏は国産
【卵】あまり買わないけど、買うときは岩手か群馬
【牛乳】北海道
【乳製品】外国産か西産のもの

北海道の牛乳を避けてる人は何故?
そんなに汚染されてないと思うし、福島の牛も移動してない・移動させてたとしても
わずかではないかということだけど…
牛乳はチェルノブイリのときと違って比較的汚染されてないものの一つのような気が最近してきた
582名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 16:25:54.89 ID:fHr+IlmJ
三歳児&一歳児@長野
【野菜】関東&東北の葉物野菜と筍は避ける。キノコ類はえのき以外買わない。
【飲料水】水道水(検出値0.5ベクレル未満でずっとND)
【魚】骨まで食べるような小魚以外は普通に食べる
【肉】鶏肉は国産、牛肉はオージー、豚肉はアメリカ産。
【卵】【牛乳】子供がアレルギーなので元々買わない。

うちはアレルギーだから乳製品は元々買わないけど、
正直今の日本で乳製品を避ける意味がよくわからない。
チェルノブイリと日本は牛の飼育方法が全く違うし
事故直後以外はずっとNDで来ているから安全だと思うよ。
http://togetter.com/li/142577
よくチーズは外国産を買うとか言ってる人いるけど、
外国は土地が広くて放牧して育てている所が多いので
欧州だと未だにチェルノブイリの影響が残っている可能性高いし
日本の乳製品より輸入品の方が危ない気が…。
583名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 16:26:08.71 ID:bVTr9hBj
>>581
牛乳など畜産物はむしろこれからでしょう。
牧草のCs汚染が徐々にたまっていくので。
584名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 17:21:25.93 ID:h0GPmxsz
こんなサイト見つけた
ttp://www.tnaes.affrc.go.jp/DB/faq/breed02.html
海外では狂牛病・口蹄疫が発生してるため、国産の飼料イネの品種改良に取り組んでることをアピッてる
震災前のものだと思う、ちょっとせつない…

このサイトによると、牛・豚の飼料のほとんどは外国から輸入してるらしい

安いから海外の飼料を輸入してるんだと思うし、消費者は放射能汚染に過敏になってるので、
今後酪農家は今まで以上に海外の飼料を意識して使うんじゃないかな?
餌についてはあまり気にしなくていいんじゃないだろうか?
585名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 18:27:28.40 ID:CFtL8o6d
>>583
でも北海道には今のところとんでないよね?

来年はセシウム入りのサイレージを、福島の周辺県の牛は食うのか
586名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 22:44:53.34 ID:MuZvNN4w
対策スレかどこかで、福島の乳牛はずっと牛舎の中で生活してて、
飲み水は地下水だし、飼料は輸入品だから汚染は最小限、という
酪農家の人の主張を見たよ。
それが本当なら、北海道の乳牛の方が汚染されているかも。
自分は北海道の酪農地帯の出身(酪農家ではない)だけど、
北海道の乳牛は春になると放牧されて外で生の牧草を食べるから。
北海道にどれくらい放射性物質が飛んできてるかわからないけど、
ゼロではないよね。
587名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 22:55:35.12 ID:ifw/ym9A
>>586
443 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2011/06/05(日) 22:04:43.58 ID:3WVnv/ci
>>431
肉牛と勘違いしてない?日本でも乳牛は放牧されまくりだよ。
事故が起きた3月15日あたりはまだ飼料食べさせる時期だったけど、春夏は基本的に放牧、
牧草食わせるから、牧草の基準値が決められてる

で、牧草が基準超えても、放牧は自粛だからね。禁止じゃないからね。
えさ代が出せない農家は放牧するかも知れないね。
でもちッ場のほうれん草の時のように、「自粛」だから、放牧してても注意しようがないよ。
混ぜるの前提だから多少は平気だろうけどw

588名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 23:07:13.55 ID:7WGeCySc
幼稚園児のお母さんいたら回答お願いします。
今回の事故で子供のお弁当の内容は変わりましたか?
ウインナー、ハム、かまぼこ、卵焼きをよく入れていましたがここを見る限り卵も避けたほうがよさそうなのでメニューに困っています。
他の物も原材料を考えると避けるべきなのかもしれませんが今はまだ使っています。
ちょっと疲れたり体調が悪い日に冷凍食品が使えなくなった事が辛いですorz
589名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 23:16:12.40 ID:7/9B8UO+
卵に関しては、国産・非遺伝子組み換えの飼料で放し飼いで、みたいな自然系の卵よりも
外国産で何が入ってるか分からない飼料の安い卵の方が放射能に関しては安全かもね。
悲しいことだけれど。
590名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 23:38:24.97 ID:Y69dPL6D
回転ずしの粉末茶は汚染されてるけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.A0.BD.E5.9F.B9
葉煙草も終了か  JT検査しろ
喫煙で癌になるから検査の必要ないのか

591名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 00:05:04.38 ID:hTKYkTIS
他の方の回答参考になったので私も。
小学生1人@東京西部
【野菜】福島・栃木・茨城・千葉・群馬・埼玉・神奈川・東京は避ける
長野・山梨・山形・宮城・岩手はなるべく避ける
【飲料水】中部以西のミネラルウォーター。
【加工食品】3月下旬関東製造は避ける。避けている産地の物が入ってそうなものは買わない。
【魚】ノルウェー産ししゃも アメリカ産タラ
【肉】牛・豚・鶏外国産。たまに南のブランド豚
【卵】なるべく買わない
【牛乳】北海道・中部以西
【乳製品】北海道・中部以西・外国産の物
【給食】牛乳のみ拒否
給食食べさせる代わりに他はかなり厳し目に気をつけてるけど、
新米が給食で出てきたらどうしようかと思案中。
今のところ宮城のお米使ってるそうな。作付土壌調査では500ベクレル程度。
お米になったら50ベクレル。ありかななしかな。
592名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 00:26:03.92 ID:YtXc2wk0
みなさん、ありがとう。参考になったので私も書いておきます。
5歳児1人@神奈川東部
【野菜】北海道→長野愛知ライン以西 のみ おもに九州産
【飲料水】RO浸透膜水、ミネラルウォーター
【加工食品】震災前の日付を買う。
【魚】昨年とれた国産冷凍、または外国産冷凍
【肉】オーストラリア牛、九州豚、ブラジル鳥、オーストラリア羊
【卵】中部ライン以西で。あまり食べない。
【牛乳】基本飲まない。アトピーが出たので。やめたら治った。
【乳製品】北海道・中部以西・外国産の物
【給食】牛乳のみ拒否

おかげで熱も下痢もない。が、もともとハウスダストアレルギーがあるため、
園庭で遊ぶたびに鼻血を出して帰ってくる。
593名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 00:33:51.77 ID:mpdPppwt
>>590
スモーカーなんて自分の健康も他人の健康も気にせず汚染物質撒き散らす迷惑なやつだから被曝しても気にせんでよろし。
594名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 00:35:29.58 ID:mpdPppwt
>>590
スモーカーなんて自分の健康も他人の健康も気にせず汚染物質撒き散らす迷惑なやつだから被曝しても気にせんでよろし。
595名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 03:11:51.86 ID:cy0ptQAM
みんな、冷静といいつつそんなに気をつけてるんだ?
なんかびっくりした。
自分、冷静親ではなく安全厨なのかもw

子供は食べないけど、会津のアスパラうまいよー
地産地消するよ…
596 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/06(月) 04:11:06.21 ID:29iavu87
じゃあ私も。
小学校高学年1人@東京区部

【野菜】福島・栃木・茨城・千葉・群馬は買わない
 神奈川・東京は避ける
 長野・宮城はなるべく避ける

※埼玉はここ見て判断
http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news110602-11.html
暫定基準値以下でも放射性物質が検出された場合はその数値を出してくれているので信用してもいいかなと。
放射性物質の農産物への影響調査について、でぐぐると過去の調査結果も出てくる。

【飲料水】取水地が北海道、中部以西のミネラルウォーター。
【加工食品】3月下旬関東製造は避ける。避けている産地の物が入ってそうなものは買わない。
【魚・海藻類】ノルウェー産ししゃも アメリカ産タラ、チリのサーモン。国産の物は中部以南と北海道。
【肉】鶏肉は国産、牛肉はオージー、豚肉はアメリカ産+南のブランド豚
【卵】埼玉除く関東各県と福島以外の物。
【牛乳】北海道・中部以西。
【乳製品】北海道・中部以西・外国産の物
【給食】とりあえず食べさせてる。

※あとはここ見て判断
ttp://atmc.jp/
597名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 07:19:50.46 ID:SmSyyFlC
>>595
冷静=安全厨じゃないけどね。

昨日出かけた先で(横浜)子供たちが普通に砂場で遊んだり
地べたに座ったり、芝生でご飯食べてたり、普通の牛乳飲んでてびっくりした。
芝生や地面は線量高いよね。
598名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 08:11:18.89 ID:f6oGvT5z
関東の出掛けた先で一日遊ぶ程度の線量を気にする人は最早冷静ではないと思うけどなあ
599名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 08:43:58.46 ID:zG0jtadL
私なら横浜辺りなら過敏にならないほうがいいと思うけどな
病気になる低いリスクのために、子どもが伸び伸び成長する機会を奪ったり、
ストレス与えたりしないように、なるべく気をつけてる
ストレスから病気になったり、精神的に不安定になることもあるし

どんな条件でも病気になる子はなる・ならない子はならない
もちろんリスクはできるだけ避けたいから対策してるけど、多少のリスキーでも
子どもの当たり前の生活を優先させることも少なくない

子どもが友達と楽しそうに砂場で遊んでる姿を見ると、やっぱこういうのも大切だな、と思う
そこで、うわっ危ない被曝しちゃう、という人とは考え方・感覚が違うんだろうな…
600名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 09:11:11.59 ID:TV8ahjKv
横浜だけど、砂遊び・芝生に座るなどはNGだな・・・
未就園児でコントロール効くからいいけど、大きい子は遊びたいよね。
今年はどうしても避けたい。爆発あった後、この辺は確実に降り注いだから。
601名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 09:36:05.37 ID:FpSFO1rN
ここのみなさん窓は開けてる?
赤が暑そうだしむりだから開けたりするが怖い
エアコンのがよいのかな
602名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 09:55:11.56 ID:zG0jtadL
>>600
わが子のことなら、それぐらいやっても構わないと思うよ
未就園児ならそんなに砂場で遊ばせなくてもいいと思う
ただ他人のことなら、被災地により近い地域から一日だけ遊びに来た人かもしれないし、
普段はばっちり対策しててたまの休日に息抜きしてただけかもしれない
事情もわからないのに、このスレに書くほどのことなのかなーとちょっと思ってしまった
>>601
普通に窓開けてるよ
どこに住んでるかによるけど、今ぐらいの気候なら、エアコンより窓を開けたほうが気持ちの
いい風が入っていいと思うけどな
603名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:01:17.03 ID:2lYp3rn9
1歳餅
北の魚は北海道な 青森なら買ってしまう
たら しゃけ かれい
どうなんだろうか・・・不安になってきた
@都内
604名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:23:08.99 ID:c0Up3V+7
>>603
ロシアによって高レベルの放射性廃棄物が日本の漁場近くに投棄された時も
日本海の汚染はさほどではなかった
太平洋は日本海よりはるかに広いこと
かつ黒潮と親潮の流れなどを考えれば北海道の汚染は微々たるものかと
ソース
旧ソ連・ロシアの放射性廃棄物海洋投棄による水産物中の放射能調査 (09-01-03-07)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-01-03-07

ロシアの投棄範囲を考えると日本海や北太平洋だけでなく
北大西洋もかなり汚染されていそうだな
ソース
ロシア連邦による隣接海への放射性廃棄物の海洋投棄 (14-06-01-16)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=14-06-01-16
605名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:23:33.96 ID:SmSyyFlC
みんな細かいなw
テレビで千葉だかの公園の芝生や砂場や遊具を実際にその場で測って
線量高いってやってたから、無防備に遊んでる子供が多いのにびっくりしただけなんだけど。
都内の幼稚園でも砂入れ換えたり対策してるところあるみたいだし。
まぁ24時間そこにいるわけじゃないから問題ないんだろうし
絶対に遊ぶななんて言ってないからさ。
びっくりしたといいつつ、うちの一歳児も少し遊具で遊ばせたけどね。
楽しそうだったから、あんまりギスギスとあれダメこれダメとは言いたくないし
でもやっぱり気になる部分はあるしで、複雑な気分だよ。
606名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:33:27.27 ID:FpSFO1rN
>>602
レストン
多摩地区在住です
確かにエアコンまだつけたくない…
開けますわ ちょっと冷静スレとは違う質問だったかな.
ありがとう
607名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:59:55.19 ID:z4PmWtU4
>>606
ご近所さん発見!
うちも多摩地区です@5カ月赤餅

今日いい天気だよね。
洗濯物と布団を外に干したい!
窓全壊にしたい!

ずっと部屋干し&梅雨で部屋の湿度70%超え…
1日がかりで干しても微妙に湿気ているし、ストレス。
仕方ないので、さっき少しだけ窓開けて換気しました。
72%→65%まで下がったけど、これからまた部屋干しするから
上がるんだろうな…

除湿機買うか検討中。
ふかふか布団で寝たい……
608名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 11:07:01.23 ID:f6oGvT5z
空間線量0.1前後の地域は土壌と食べ物以外は気にしない方がいい
窓を開けたら砂が入ってくるとかじゃなければむしろちゃんと換気はした方がいいよ

うちも多摩北部だけどガンガン外干し・換気してる
今日は暑いからエアコンつけてるけどw
609名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 11:08:15.47 ID:f6oGvT5z
あ、0.1μSv/hです
610名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 11:21:25.92 ID:entDWIg5
これ参考になるわ、ありがとう
私も・・・4才園児、1才餅@千葉南部

スーパーで食品買う際の基準
【野菜】福島+関東は避ける (九州野菜取り寄せてる)
【飲料水】韓国以外の
【魚】海外の。ノルウェーししゃもやオランダアジの開きとか
【肉】牛はオージー、豚はアメリカ(ひき肉は国産しかないから国産)、鶏はブラジル
【卵】九州の卵取り寄せ
【牛乳】(あんまり飲まないけど、買うなら)北海道

上の子は幼稚園で給食食べてる。牛乳は飲ませないよう頼んだが、給食どうしようか迷ってる。
放射能対策に玄米茶がいいて聞いたから、十六茶飲ませてたんだけど、原料は安全なものなのかしら・・・
611名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 11:30:19.35 ID:W8gFREmm
すみません、愚痴のような、そうでもないようなことを書きます

福島県中通り在住 小学生の子供1人
県内観測点中線量値が上から3番目か4番目のところです
近所に原発避難民のための仮設住宅が続々建設中
だから周囲の人たちには「ここから」避難するという発想はないし、
自分もない(というかあてもないし、できない)

野菜も水道水も肉も魚も産地は気にせず、出回っているものは一応信用して買っています
でないと、本当にきりがないから
学校では校庭の土を削り取り、保護者が人海戦術で校内水洗いなどの除染活動
除染後の線量計測値はプリントで配られているので、それ見て一喜一憂

このまったり感、昔見た「風が吹くとき」という映画みたちいな気持ちです
もういろいろ手遅れなんだろうなあ
612名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 11:32:57.20 ID:FpSFO1rN
601です

レストン
旦那が換気しろうるさいからかなり開けちゃってたんだわ
で、赤の部屋だけあまり開けないでいたら、
こないだガイガーカウンター借りてみたら
かえってそこだけ高く出たりorz

他開けてそこだけあまり開けないからなんか溜まったのか…
相変わらず窓開けるべきか否か悩んじゃって


換気してない、ヘヤボシ、って人かなりいるよなあ〜
うち湿気すごくて完全閉めきりは先月から無理だった
家のタイプかな…
613名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 11:39:56.25 ID:PLqn+dmh
>>611
5年後10年後なら何もかも手遅れだが、
行動する気があるなら、まだまだ時間に余裕はある。
614名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 11:41:57.05 ID:zG0jtadL
>>610
ダラ主婦なんで外出時や習いごとのときは結構ペットボトルのお茶持たせたりしてるけど、
家では震災後製造のペット入りのお茶はほとんど飲ませてない
震災直後に作られたお茶だと使われた水放射線量が気になるし、茶葉の産地も気になる
飲み水は数値下がってるので、たまにRO水使うけど普通の家庭用浄水器を
通した水を使うことが多い
あまり危険厨でない私でも数値がわからないのは少し不安

茶葉は結構国産が多いんだよね
ほうじ茶なんかは取り寄せするといいかもしれない

牛乳はこのスレの流れ読んで一応納得してるのであまり心配してない
でも、念のため量は減らすようにしてるので、その分豆乳を飲ませてる

>>611
さっきもあさイチで放送してたけど、やっぱり福島の人はいろいろ大変だなと思った
放射能の影響はどれだけかわからないけど、健康のためにはストレスが大敵なのは
経験上たしかだと思ってる
どんなもの食べるかより、ストレスためない生活するほうが大事じゃないかなと
思うこともあるよ…
食材だって取り寄せたら高いし…自分なりにできることをやればいいと思う
615名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 11:56:29.26 ID:gSlU1Woo
>>588
どこ住みだろ〜?
卵→九州から取り寄せ。
ハム→今の所買わない。
ソーセージ→西のもの。丸大ハムだっけな〜?大阪のがある。
蒲鉾→使わない。
冷食→使わない。
レトルト物→ソーセージと同じく西で製造されたもの。

レトルト物も殆ど使わないようにしてるよ。
でもスーパー探せば九州や関西製造の物があったりするから見つけたら使ってる。
616名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 11:58:22.35 ID:Y2kPET9S
>>604
レスありがとう
みなさんの書き込みに魚関連は海外オンリーの方が多いので
ちょっと焦ってしまいました


>>605
都内で4月の初めに何度か公園で遊ばせてしまったことを後悔してるんだよね
口に手を入れたりしてただろうし。。。
その件がなければもっとおおらかに対策してたんだろうなと
冷静でいながらふと思い出すと焦りそうになる
617603:2011/06/06(月) 12:00:22.85 ID:Y2kPET9S
すいませんID変わってました 603です
618名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 12:01:34.00 ID:z4PmWtU4
>>612

ちなみに線量どのくらいでした?
うちも寝室だけあまり換気してないから心配になってきた。
しかも和室だから、フローリングのように拭き掃除というのも
いまの時期カビが生えそうだし、掃除機も空気が…でいまひとつ。
なにがベストなのか分からないから、ほんと困る。
619名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 12:10:09.48 ID:FpSFO1rN
>>618
府中ですがざっくり0.1
外が0.08〜0.1
中が0.08〜0.12でたまにさらに上がったりしてびびった
ちなみに鉄骨アパート、コンクリじゃないので木造みたいなもん

中華ガイガーなのであまりあてにならんかもだけど
620名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 12:43:05.53 ID:N2PyDPOE
0.1という数字を見てどういう理解をしていいかわからない無知な私
そもそもいろいろなものがある室内なら誤差範囲と考えるのか
やっぱり高いわねぇ なのか
おしえてちゃんでごめんなさい
皆さんどのくらいで あら?高いわね なんでしょうか
室内・外ともに
621名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 12:46:19.59 ID:FpSFO1rN
それはなんつうか相対的なものだし、
共産党が出した都内のデータや、
平常時の過去のデータ見たりして、
自分なりに基準ができてくると思う
622名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 12:49:08.37 ID:htuCh8GH
牛乳は子供も主人も大好きなので欠かせないから淡路島産と岡山産と京都産のを探して買っています。
623名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 12:49:21.35 ID:Nld8BhWE
土壌汚染・外気汚染 これでは農作物は全滅です。水耕栽培で無農薬野菜を
自宅で栽培し、子供らの健康をまもりましょう。 
電気の要らない画期的は水耕栽培キットです。
葉物野菜の成長も露地ものの2倍以上です。
http://www.birdexshop.com/
624名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 13:25:35.57 ID:f5diXpYq
便乗、参考になれば。3ヶ月赤持ち、完母です@杉並

【野菜】東北、北関、関東産は買わない。北海道産は他になければ買う。
購入先はなるべくローテーション。でも近々通販に切り替えるつもり。
【飲料水】なるべく西のものを。外国産も入れつついろいろなものを使ってる。
ローテーション。米を炊くときと料理と飲用に使ってる。
【加工食品】固有記号や加工地参考にしながら購入。東北、茨城、栃木は買わない。
埼玉、群馬、神奈川辺りはお菓子など物により買う。のりや昆布等の佃煮は購入。
【肉】牛はアメリカ・国産以外、鶏はブラジルと宮崎などのブランド鶏、豚はアメリカ産。
国産表記は買わない。
【乳製品】チチヤスとQBBチーズたまに。

野菜や肉類気をつけても、アイスやお菓子類を良く食べてしまうから、
一応気を使って選んで買ってはいるけど、避けきれてないかも。
625624:2011/06/06(月) 13:27:37.16 ID:f5diXpYq

ちなみに、
【掃除】拭き掃除シートで毎日。通ったところやホコリが溜まる所をサッと。
掃除機は拭き掃除の後かけてる。
【洗濯】室内干し。布団は布団乾燥機。
【換気】窓はアパート1階なので開けない。浴室は風向きを見てする。
空気清浄機つけてます。でもこれ放射化してそう。

これで外出して帰宅後は衣類即洗濯、即シャワーです。
626名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 14:08:54.99 ID:Vc7ZyJ3/
@静岡県

【野菜】東北は青森以外、関東産は買わない。中部は静岡以外は購入。(あまりないけど。)
通販で、九州産
【飲料水】長野県
【加工食品】3.11後の東北、関東産は買わない。
【卵】東北、関東産は買わない。
【牛乳】九州から取り寄せか、飲まない。
【乳製品】北海道、または関東東北以外の国内製造。でかつ原料が外国産のもの。
【魚】外国産または去年のもの。
【肉】鶏・関東・東北以外のもの。 豚・関東福島以外のもの。外国産。 牛・外国産。

この緊張感いつまで持続できるのだろうか・・・?
627名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 14:36:11.77 ID:entDWIg5
>>620
私は0.114マイクロシーベルト毎時を目安にしてる。
この数値で一年過ごすと、年間1ミリシーベルトになるらしいから。
628名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 14:41:24.36 ID:iKkPf2c0
私も静岡県。

【野菜】関東東北産は買わない
【飲料水】水道水で麦茶
【魚】ほとんど食べない。食べるなら海外産か去年のもの。
【肉】牛は海外、豚は沖縄、鶏は宮崎か北海道
【卵】岐阜か宮崎
【牛乳】白バラか北海道のもの
【乳製品】北海道か静岡より西のもの

たまに気にしすぎかなぁと思ってしまう…
629名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 14:46:04.36 ID:zG0jtadL
私は野菜と魚以外は今はほぼあまり気を使ってないかも?
豚・牛は一応外国産(でもひき肉は国産のことが多い)、牛乳は基本北海道だけど、
検査数値はほとんど不検出が多いみたいだし…
野菜も生産方法によっては、もうあまり気にしてない
もやし・カイワレはほとんど産地問わず
納豆他の加工品もほぼ気にしてない
630名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 14:48:54.06 ID:T/cfaDNE
未就学児で常に窓締め切り、殆ど外遊びさせず、
幼稚園や学校で、運動能力が他の子より後れがちになって、
結果すごいインドアなヲタな大人になって、
将来、成人病になりやすくなるリスクと、
外遊びはさせつつ、マメに手を拭いて、帰ったら服を取り替えて、
それでも防ぎきれない微量の放射性物質による被爆のリスクと、
どっちをとるか。
自分は後者に決めました。
631名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 15:14:51.99 ID:B0Fy0oUO
私自身は自らの意思で前者になってるww 生活習慣病はまだだけど
632名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 15:34:14.73 ID:pSIBLbCe
>>588
どちらにお住まいですか?
うちは年少持ち、都内都心部。
卵は九州のが手に入った時だけ使う。
ハムはとりはむ。
ソーセージは日本ウインナーで国産豚は使っていないものがあるので、
それを使ってます。
練り物、レトルト、冷凍食品は元々殆ど使わないです。
633名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 15:44:47.24 ID:V8NL2OTW
宮城県、完母。
厚生労働省の発表を毎日チェックして、野菜は関東産、肉は国産を解禁。
できれば遠くのものを、だけど、ホウレンソウやかきな以外はどこでも普通に購入。

【野菜】福島産は買わない
【飲料水】なるべくペット水
【魚】海外産と、愛知以南、北海道
【肉】牛はオージー、豚、鶏は国産
【卵】気にしない
【牛乳】もともとあまり飲まない
【乳製品】ヨーグルトは控えてるけど、そのほかは気にしない

新潟に住みたい。あれだけ検査してくれれば県を信用できるのに、宮城ェ・・・。
634名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 15:45:39.86 ID:kKix98lG
では私も…@群馬

【野菜】西日本産:九州〜四国が多いです
    ごくたまに新潟産の工場きのこ
【飲料水】パスタや麺を茹でるのにRO水 飲料用は九州や海外のミネラル水
【魚】 外国産 九州や台湾のお刺身を取り入れようか検討中…
【肉】 牛:オーストラリア 豚:カナダ 鶏:ブラジル
【卵】 青森でしたが入手不可に… → 岐阜か秋田ので検討中
【牛乳】北海道・豊富牛乳をたまに なるべく岐阜工場の豆乳にしてます
【乳製品】KIRIのクリームチーズ 粉チーズはKRAFTにしようか検討中
【お菓子】ブルボンが震災後西の材料しか使わないと聞いたので、時々

【洗濯物】室内干し + 除湿機購入
【掃除】 ダラです…orz
635名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 18:31:46.98 ID:RArZLuk+
うちも書いとくか。
1歳半児1人@長野北部
【野菜】西日本・四国の野菜お取り寄せ 地元産は県南部のは買ってる
【飲料水】水道水
【加工食品】基本的に買ってない。
【魚】今のところ外国産冷凍で間に合わせてる
【肉】西日本もしくは豪州産。鶏は県内産も買う。普段から牛肉は食べない。
【卵】今のところ特に気にせず。
【牛乳】県内中部産もしくは北海道産。ただし子供は牛乳アレルギーがあるので豆乳。
【乳製品】同上。

それなりに気にしていたつもりだけど、ここ見てると自分が安全厨みたいだ
636名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 19:27:52.56 ID:f4Tr3GGD
西日本産がなかなか見つからない@千葉

今日の収穫
沖縄モロヘイヤ 三パック買ったので冷凍するぞ。
子供の納豆に混ぜたい。
637名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 21:19:26.61 ID:rfw3isUV
超絶恐怖! 放射性物質の現場現実
…………避難所のこどもを抱っこし、近くにいたおばあちゃんたち
4〜5名と話をしていて、特に変わりがなかったのですが、手持ちの
ガイガーが突然17μになったんです。それで、いそいで周りを見る
と男性が通って行ったんです。密着したわけでなく、1mくらい
後ろを通っていったので、本人のカラダ自体は、もっと高かった
でしょう。その方が遠ざかるにしたがって数値が一気に下降して
またすぐ平常に戻りました。私は思わず子供を下ろしてしまい、
それから2〜3日震えが止まりませんでした。

日本はもう死んでいるのです。
http://33109244.at.webry.info/201106/article_1.html
638名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 22:33:10.49 ID:FU6xbxqf
@埼玉ホットスポット/3歳児持ち

【野菜】関東東北産は買わない
【飲料水】RO水で台湾の麦茶、料理などは水道水
【魚】チリ・ノルウェーの鮭、ノルウェーの鯖
【肉】アメ牛、、鹿児島鶏
【卵】娘がアレルギーで食べれず、夫婦分だけ(今後出産希望無)なので気にしない
【牛乳】娘がアレ(ry
【乳製品】娘(ry

オールフローリングだからクイックルワイパー&雑巾がけ、
家具や建具も全部水拭き。
もともと潔癖症だから辛くない。
639名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 23:35:07.75 ID:r+FnQL4a
5歳児1人@埼玉県南部
【野菜】北海道または、愛知以西。ネットで取り寄せ
【飲料水】RO水またはミネラルウォーターのウォーターサーバー
【加工食品】震災前の日付を買う。または関西以西の工場
(これは甘いと感じている)
【魚】昨年とれた国産冷凍、九州水揚げまたは外国産冷凍
【肉】オージー牛、カナダ豚・九州豚、九州鳥、オージー羊
【卵】中部ライン以西、あまり手に入らない
【牛乳】北海道原乳、北海道加工
【乳製品】北海道・外国産の物
【給食】とりあえず…そのまま
640名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 23:45:59.12 ID:pswOVNcW
うちはこれを信じて、地元岩手県産のものを消費している。
野菜から肉から米まで食事には困らないから。

ttp://atmc.jp/
641名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 23:47:30.75 ID:pswOVNcW
↑ ごめん、旦那の地元で今は埼玉県在住
642名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 00:05:27.53 ID:gQ9hwWvo
1歳・5歳もち千葉県ホットスポットの隣の市
【野菜】関東東北産は買わない 
【飲料水】RO水でゆでる ペット水でお味噌汁・ルイボス茶
【魚】チリ・ノルウェーの鮭、九州産鰻
【肉】九州・青森のお肉 でもひき肉は国産としか書いてないから・・
【卵】愛知県から送ってもらってる
【牛乳】北海道生乳100パーセントのもの(ホントかな?)

643名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 00:08:29.69 ID:cBLNHuNw
冷静とはいわねーだろ
644名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 00:12:12.89 ID:gQ9hwWvo
九州産たまねぎ・じゃがいも・ピーマン、徳島にんじん・・かなり使ってます
沖縄産ゴーヤも・・
おやつはバナナが増えました
最近九州産ナスが出てきて喜んでます
千葉ではやっぱり千葉・茨城産が多いから買い物に疲れます・・
ほんとは野菜がたくさん取れる地域に住んでるの嬉しかったのにな・・
645名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 00:21:48.32 ID:uqE+876H
2歳男児一人@宮城仙南

【野菜】なるべく九州の方のを買うが、キャベツは千葉産、ほうれん草食べたくて、今日宮城産を買ってしまった。北の方だから。

【水】麦茶(伊藤園)はペット水、料理は水道
【魚】外国産を食べる、今日はノルウェー産のししゃも
【肉】なるべく外国産
【卵】宮城の県北産か秋田産
【牛乳】北海道産
【ヨーグルト】セブンプレミアムの東京のやつ
【チーズ】神戸のやつ

こんな感じです。ほうれん草我慢できなくて買ってしまった。しかし、原発わりと近いですよ、ここは
646名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 00:41:51.10 ID:txft6zOS
東京多摩地区在住

【野菜】中国産タケノコ、ニンニクの芽、青森のニンニク、北海道根菜
    長野・新潟産エノキとシメジ、愛知以西の野菜→スーパーで購入
    葉モノ野菜は通販で。
【飲料水】野菜洗いは浄水器、調理はミネラルウォーター使用。
     水の採取地は富士の麓・北海道が多い。
【加工品】水産加工品は買わない。肉加工品は普通に買ってる。
     震災前の缶詰を買いだめ中。納豆は神奈川産。
【魚】買ってない。
【肉】牛・鶏外国産、豚・アメリカ、鹿児島
【卵】青森か神奈川。
【牛乳】買ってない。九州産の豆乳で代用。
【乳製品】QBB、KIRIのチーズ エシレのバター 
     ヨーグルト・アイスクリーム・生クリーム使用のお菓子は
     極力買わない。

海に流された放射性物質が怖くて海のものは何も食べれない…
647名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 00:44:20.30 ID:smiLO+9N
中国産のものは絶対いやだなぁ‥
311前からずっと避けてて、それは今も変わらないよ。
648名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 01:00:51.89 ID:Qa/y5KjC
皆さん食べ物には気をつけてますが、外遊びとかは今まで通りやらせてますか?

うちは庭でも幼稚園でも普通に外であそばせてるけど、これって結局食べ物どんなに気をつかってても
放射性物質を大量に体内に取り込んでる事になりますよね…
649名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 01:20:56.73 ID:ikhoypl7
5歳男児持ち@横浜
【野菜】青森より北、愛知より西、先月から葉物は九州から取り寄せ
【飲料水】水道水
【魚】外国産冷凍、日本海、瀬戸内、九州産は買っても良いかなと思っている
【肉】牛オージー、豚アメリカ九州、鶏は気にせず買ってたけど
先月後半くらいから産地見始めて買ってない(茨城、埼玉産が多い)
【卵】生協(パル)を使ってたけど、産地がごちゃまぜなのに
今頃気付いて今週からやめる
【牛乳】北海道原乳のを買ってたけど、豆乳に切り替え
【乳製品】北海道、関西以西のもの、輸入物。
【給食】本音では牛乳やめさせたいけど、まだそのまま

震災後2ヵ月くらいは呆然と漫然とこれまで通り暮らしてた。
今になっていろいろ気になり始めて、そしたらなかなか安心して
買えるものがなくて困っている。
650名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 01:25:27.36 ID:ikhoypl7
>>648
場所にもよるだろうけど、うちは普通に遊んでる。
現在は空気中はさほど数値が高くないようなので、
気になるのは土や草にたまってる放射性物質だよね。

園庭は先生が掃除してくれてるし、普段遊ぶのは住んでる
マンション周辺であまり草むらなどもないので。
食べ物と違って、砂埃が体に入る量はごく少量だと思うし。
甘いかな。
651名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 07:35:00.80 ID:smiLO+9N
>>648
ほとんど外遊びしてない。
たまにする時は公園や学校などの砂埃が舞う場所の近くは避ける。
砂埃こそやばいと思うんだけどな‥
652名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 07:36:32.47 ID:I5VAl+QF

ガイガーで測定してから外遊びさせたら?


653名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 08:03:31.86 ID:aml35pvC
>>649
私もパルだけど、野菜は全滅だけど加工品は買ってるよ
ふくれんの飲料とかあるし、工場の加工地が西の品物もあるし
北海道特集とかたまにあるよね
スーパーでひっくり返しつつ買い物する手間より楽w
654名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 08:50:40.87 ID:aZpLWuW6
東京都多摩区2歳児持ち

【野菜】
現在発表されている最新情報を参照の上まだセシウムを含んでる地域と牧草使用禁止地区は敬遠。
【飲料水】
簡単な濾過器はあるけど水道水。麦茶だけペットボトル水で作成
【魚】
日本海、瀬戸内、九州産は食べてるけど、子供には輸入たらこと輸入ししゃもの機会が増えた
【肉】
国産ひき肉は買わなくなった
【卵】
東京産多めだけど娘はそもそも卵を食べない
【牛乳】
そこらで売ってる大手の北海道産。関東でパッキングしてるだけなら無問題だと思っている
【飲料品】
3月産の物は避けているけど店頭在庫からはだいぶなくなってきた気がする。4ダース買ってあったサンガリアの100%ジュースを切らせてしまい残念な気持ち
【外食】
自宅で気をつけてれば、多少外食しても大丈夫だろうとふんでいる。
でも被災地応援店は網羅していて近寄らない。

完璧はむりなのでこんな感じで落ち着いてきました。
655名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 09:01:46.47 ID:6Zctp+sD
冷静じゃない人がかなり紛れてるね
656 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/07(火) 09:10:40.58 ID:u4W0dgoI
ふと思ったんだけど、外国産の肉の安全性はどうなんだろう?
魚については外国産だからといって必ずしも安全でない場合もありと放射能スレで読んだ気が…
放射性物質がほぼ検出されてないのなら、国産肉のほうが安心ってことはないんだろうか?
元々中国産のものはほとんど買わないし、価格にもよるけど肉はなるべく国産を選んできた
うちも外国産の肉が増えたので、少し気になってきた
657名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 09:13:18.37 ID:ngVCd2XF
>>654
被災地応援店を網羅ってすごいですね!
よかったら教えて戴けませんか?
658名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 10:16:25.48 ID:OX4nm8aj
>>656
狂牛病や豚インフル嫌だし、鶏には成長ホルモン使ってるって言うし、
思いっきり外国産は避けてたのに今は国産の文字に怯える毎日だわ…。
昨日はデンマーク産豚スライスと、オージービーフとブラジルの鶏さん買った。
はぁ。
659名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 10:56:42.20 ID:Sw4cUc/g
みなさん外国産のお肉はすぐに手に入る?
近くのスーパーは嫌がらせのように豚は福島産
牛も鶏も福島以外の豚は国産とだけ
たまにオージーあるけど毎日じゃないから
見つけたらまとめ買いして小分け冷凍してる
徒歩3分にあるのに使えないスーパーサ○ット
660名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 11:01:25.25 ID:jWZRyrp2
ひき肉作りのためにフードプロセッサー買った。これお勧めです。
ついでに玉ねぎとかもみじん切りできるから、ひき肉料理が増えました。
デンマークの豚肉って、よくベーコンにも使われているけど、
チェルノブイリの影響はどうなんだろう。調べてもよくわからなかったよ。
チェルノの汚染地図を見るとフランスと同じくらいの汚染だよね。
もう気にしなくてもいいのかな。どなたかご存知なら教えて下さい。
外国の物は例えば 「アメリカ 豚肉 危険」 とかでググって、
気になることが出てこなければ買ってる。
大型魚はどこのでも水銀だとかなんだとか怖いから、
ほんとにたまーにになった。
661名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 11:01:32.14 ID:6Zctp+sD
>>659
業務スーパーならありとあらゆるものが揃ってる
魚も簡単に海外産が手に入るよ
しかも安い

今までは避けてたけど今は積極的に利用してる
冷凍で大量に買うから備蓄代わりにもなるし
662名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 11:52:03.10 ID:6NCk4air
息子の友達は福島に親戚がいるとかで、地震大変だったねと素直に
心配していたんだが、このところ福島応援フェアで買った福島産の
ものを持参で来る…(まぁ、手ぶらで突撃が常な子なので、週に4〜
5日押しかけてくるうちの1回程度なんだけど。)ものすごく複雑
な気持ちになる…
663名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 12:21:21.21 ID:FyR6CjfO
業務スーパーとかのブラジル鶏の冷凍って
カチンカチンに冷凍されて、ギュウギュウに固まってるけど
あれは使う前に一度半解凍して分離するしかないんですよね?
けど解凍すると痛むというので扱い方が気になっているのですが
買われてる方はどうされていますか?
664名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 13:38:49.62 ID:g1DNudT4
>>656
ttp://hatigatunokujira.at.webry.info/201106/article_3.html
イギリスの羊は未だにセシウムで引っかかって出荷規制かかってるらしい。
しかもヨーロッパのセシウム基準値は日本より高い1000。
この羊さんはしばらく麓で育てて基準値下回ったら出荷されるらしいので
イギリスの羊肉は1000ベクレルの基準値ギリギリの物も普通に売られているってことだよね。
チェルノブイリから2000km離れたイギリスですらそれだから、
肉に限らず欧州のものはそれなりに汚染されていると考えた方がいいかと…。

日本の輸入基準値は事故前から370ベクレルだけど全てが検査出来る訳ではないし
そもそも肉や野菜は調理すると放射能が減るのが前提になっているんだけど
加工品の場合、既に口に入る状態まで調理されて370ベクレル未満だったら検査通っちゃうし。
そういうことも考えちゃうと、日本である程度検査されて数値がしっかり出ている物の方が安心する。
豚肉は福島県産はたまに3ケタ出すからちょっと心配だけど、鶏肉は出ても一桁か大体未検出だもんね。
乳製品も外国産選んでる人多いけど、人ごとながらちょっと心配…
665名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 13:39:22.93 ID:G5zW876E
>663
諦めて半解凍して使うか、全部まとめて調理して調理済みを冷凍してる。

ホットスポットの隣の市にある自宅に放置してあった赤ちゃん煎餅とアンパンマンカレーと鰹節を使うか迷ってる。隙間風が入るかなり古い家。(今は実家住み)
冷静じゃないからスレチかな?
666名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 13:53:29.83 ID:vbkh1ePP
民主党政権で子供手当貰って 安全な食品を買うはめになるとわ
667名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 13:53:39.64 ID:Ah/b3wGJ
>>664
そうなんだよね。
EUと日本の基準変わらないし、
アメリカの基準なんかだと、物によっては日本より緩かったり。
基準は基準で、それでも今の日本産よりはマシなはずと輸入物に頼るか、
関東福島宮城辺りを避けて国産を信じるのか、
今後の自分の購入基準を決め兼ねる。
668名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 14:07:06.89 ID:/Imctr++
自分的には冷静というか自分なりに落ち着いたつもりの1歳2ヶ月女児持ち@埼玉ホットスポット近郊
【野菜】基本は青森より北、愛知より西(オイシックス利用)たまに神奈川(近所で買い物)
【飲料水】ウォーターサーバー(RO水)
【魚】日本海、瀬戸内、九州産を選んで購入
【肉】産地を確認して国産を購入(野菜と同じ範囲で)
外国産は今まで買ったことがないので逆に不安で。元々牛肉は買わないので豚鳥。
【卵】近所は茨城産だったので、しばらく食べてたけど、今はオイシックスで西日本のを取り寄せ。
【牛乳】北海道原乳(近所で)のものか西日本(オイシックス)
【乳製品】北海道、関西以西のもの、輸入物。
チーズが好きでやめられない。
669名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 14:09:25.96 ID:/uOudgAN
アメリカはイロイロと問題あり
「狂牛病終息」の話からして信用できるかどうかだし
ホルモン剤使用牛は輸出用はおkだがアメリカの国内流通は禁止
カリフォルニア米やオレンジのポストハーベスト農薬も国外向けにはしっかり使うが
国内消費分は全面禁止のダブスタ
70年代のアリューシャン〜アラスカ核実験で太平洋北部が汚染された時は
「汚染部位」の魚の内臓を北米では流通禁止にしたくせに
タラコやイクラを日本向けに輸出していた
670名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 14:23:28.81 ID:MygjexiS
>>668
オイシックスって、例えば西日本の葉物野菜とか選んで買えたりするの?
671名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 14:31:34.18 ID:/Imctr++
>>670
買えますよ。
(オイシックスの回し者ではありません)
パルも併用してるんだけど、産地が選べないので、妊娠中使ってたオイシックスを復活した。
ただ、オイシックスはシステムが若干めんどくさい(それが理由でやめてた。)のと、高いw
672名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 14:34:15.15 ID:/Imctr++
>>671に追加。
西日本の野菜を選べますが、なんでもあるわけではありません。
ものによっては東日本のものしかない野菜もあります。
他にいい宅配系があれば知りたいです。
673名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 14:43:20.90 ID:MygjexiS
>>671
ありがとうございます。
高級スーパー行ったら、300円で京都のほうれん草買えたりするんだけど、
高いしちょっと遠いしで、乳児持ちなので限界だった。
オイシックス、やたら宣伝が多いからちょっと胡散臭がってたけど参考になりました。
674名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 15:38:35.54 ID:W3mN/+tA
外産の肉については、もう少し調べたほうがよさそうだね
検査数が少ないとはいえ、国産肉のほうが細かい数値まで発表されてるし、ほとんど不検出だから
過剰に心配することはないかも?

野菜は肉より気を使うなあ、オイシックスよさそうだね

牛乳については気をつけてる人が多いようだけど、お茶はどうしてる?
もうペットボトルのお茶が安全とはいえないよね?
今日テレビ見てたら、どこかの市長か知事だったかな、暫定数値超えのお茶でも
飲むときは数値が下がる(それでも50Bq少し少ないぐらいだった)らしく、何やら息巻いてた
飲むときにそんだけの線量出てたら嫌だけどな、すっかりお茶買う気が失せた…

うちは水出しのお茶、麦茶、ほうじ茶、ジャスミン茶を日替わりで作って飽きないようにしてる
その他牛乳を適当に飲むぐらいで、ジュースはごくたまにしか飲ませてない
お茶率が高いので、今後よく考えないとなあ…
675名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 15:51:51.51 ID:6NCk4air
うちは三年番茶をメインにしてる。麦茶は原料の麦の収穫時期が心配で、
とっとと大きい袋を2袋ほど買っておいた。子どもに飲ませるのは三年
番茶と麦茶だから当面はコレで大丈夫として、緑茶はどうしたものか悩
み中…緑茶、好きなんだけどなぁ。
676名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 19:34:11.45 ID:Tj5TTvWd
岩手県内陸部住み、幼児1人

【野菜】福島宮城関東は避けてる(神奈川はそのうち解禁)+岩手でスーパーの8割占めてて
買うものがないので、岩手は気にしたいけどどうせ住んでるし、と葉物以外はOKに。
【飲料水】普通に水道水
【加工品】気にしてない
【魚】今のところ外国産のみ、もしくは冷凍物のサンマ(明らかに去年とわかるもの)
【肉】近所はどこも国産としか書いてないのであきらめ気味。豚はなるべく外国産。
牛は元々あまり食べない。
【卵】夫しか食べないので普通に買ってる。子は卵アレルギー
【牛乳】元々買わない。子は給食で週1回飲んでるみたい。
【乳製品】産地調べるのまんどいので、大幅に頻度を減らしてる

本当に西日本の野菜が売っていない。
夫婦だけならだいぶ許容値を下げるんだけど。
加工品と外食は気にしたらキリがないので、頻度を減らすことだけ。
被曝は累積だというので、貧乏な我が家が無理しすぎないで続けられる程度にやってる。
677名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 19:41:23.71 ID:FyR6CjfO
>>676
岩手ぐらいになると北海道産の野菜は入手しやすいですか?
それとも東北自体が農業がさかんだからあまり入ってこないのかしら
678名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 20:58:56.43 ID:I8ryr7f/
ウインナーやベーコン、悩む。
今までは国内産で添加物があまり入ってないものを選んでいたけど、それらの工場はほとんどが茨城か千葉の柏。
だから新潟の工場どアメリカのポークウインナーを買ってるんだけど、このチョイスでいいのか迷う。
アメリカの豚ってどうなんだろ?
679676:2011/06/07(火) 21:12:53.26 ID:Tj5TTvWd
>>677
北海道産はほとんど見ないですね。
少なくとも震災以後はホント見ない。
おっしゃる通り東北でいろんなものを作ってるから気候が似ている北海道のものを
海を越えてまで仕入れる必要がないのかも。
関東の野菜はいっぱい見るけど。
680名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 21:35:14.83 ID:KLrAc3XF
>678
ハーブのセージが手にはいると、ソーセージ味になるよ。
塩豚もおすすめ。

681名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 22:02:46.79 ID:I8ryr7f/
>>680レスありがとうございます。
子供達はソーセージよりウインナーが好きなので、ただでさえウインナーは添加物が多いと思うのですが、ほんと事故以来何を安全としていいのか.....
682名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 22:40:57.62 ID:tK7uy0v5
>>676
私は最近、秋田、青森、岩手は解禁したよ。
放射線量見たら関東よりむしろ低かったから。
ハム、ソーセージは安物だと外国産の肉しか使ってないみたいw
「製造所固有番号」でググってみて。
683名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 00:35:21.48 ID:fysu1Po+
みなさんこれは読みました?

放射性セシウム減らす調理法は?
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110607/trd11060714370009-n1.htm

皮をむく、ゆでる、酢漬けや塩漬けで水分を出す、というのが基本みたいね
684名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 06:12:44.65 ID:ylMrOHbG
<<683
すごくためになった!!
ありがとう!!!
685名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 07:19:10.31 ID:IrPoqh1j
政府は知っている。「3月15日に東京でチェルノブイリの時の何百倍もの放射性物質が検出されたこと」「年間20ミリシーベルトでなく、
10ミリシーベルトでガンが増加すること」「子供には内部被曝が外部被曝の数万倍の影響があること」「実際にはプルトニウムや
ストロンチウムが放出されていること」。

実は福島の子供は今すぐ疎開すべきなのだ。しかし、政府は今が安全だと思わせられれば、それでいい。将来のことは知ったこと
ではない。枝野官房長官はオフレコでこう話す。「班目さんはいい人。吉田所長(福島第一原発)は勲一等か国民栄誉賞もの。
子供に関しては少しくらい被害が出ると思っていたけど、出ていないんだ」。この程度の認識。まさに国民を下に見た「棄民国家だ」

■隠しきれるものではないのに

「3月15日、東京ではヨウ素やセシウム、テルルといった放射性物質が、1立方メートルあたり数百ベクレル(Bq)検出されていました。
これは'86年のチェルノブイリ原発の事故時、日本に降った量の何百倍、何千倍という濃度です。

しかし、このデータを公表しようとしたところ、上司から『パニックを煽る』と言われました。行政も数値は把握していたと思いますが、
おそらくそうした『パニックを止めよう』という力がいろいろと働いたのだろうと思います。名前は明かせませんが、私の同僚でも、
検出したデータを公表しないよう言われた人たちが何人もいます」

これは5月23日に参議院の行政監視委員会において、参考人として招致された小出裕章・京都大学原子炉実験所助教の発言である。

この日、同委員会には小出氏の他、地震学者の石橋克彦・神戸大名誉教授、後藤政志氏(元東芝の原子炉設計者)、
孫正義・ソフトバンク社長ら、4人の「脱原発派」の識者が参考人として招致されていた。

ところが、この注目すべき委員会の様子は、テレビ等では一切、放送されなかった。NHKも、中継したのは「原子炉への注水を
止めたのは誰なのか」との議論が続いていた衆院復興特別委員会で、この「脱原発」委員会は完全に無視した。マスコミでは、
翌日の朝刊で一部の新聞が短い概要を取り上げたくらいだ。
(以降はソースをご確認ください)

ソース: ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/7191
686572です。:2011/06/08(水) 08:21:41.70 ID:azljpkq0
みなさん、たくさんの回答ありがとうございます(涙)
参考になります。
ちなみに、私は多摩地区です。
先週中華ガイガーを購入したとこです。

>>574
私は東北の葉物は避けてます。

【洗濯】大人の物は外干し。子供のはすぐ乾くから部屋干し。
【換気】中華ガイガーカウンターで室内・ベランダ共に0,1μSv/hと
同じなので開けてます。
687名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 08:33:46.91 ID:azljpkq0
>>657

654じゃないけど、私がツイッター情報で把握しているのは以下企業。
情報が古かったり、訂正があればご指摘ください。

原発被災地の野菜を積極的に使うと表明している企業
・サブウェイ ・イオン ・セブンイレブン・イトーヨーカドー
・ゼンショーすき家 ・なか卯 ・ココス ・ジョリーパスタ
・はま寿司 ・牛庵 ・華屋与兵衛 ・エルトリート ・ビッグボーイ
・モスバーガー ・てんや ・サイゼリヤ ・大戸屋 ・大阪王将
・リンガーハット ・マクドナルド
688名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 08:35:14.73 ID:TBGa9BbL
>>687
びっくりドンキーが入ってないよー
689名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 08:45:59.74 ID:/4/qHj63
>>687
サミット・オオゼキも入れて〜
690名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 08:52:03.61 ID:O8pJaOfl
もう対策スレにしぼって、そっちでやってほしい…
全然冷静じゃないじゃん
691名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 09:16:40.43 ID:8ku7Jvxa
冷静じゃ無い。
食料スレに移動して。
692名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 09:18:49.10 ID:1mj/YCds
冷静な親の基準

・ガイガーカウンター購入、もしくは近場の測定数値を見て毎日空間線量をチェック
・飲食物は福島・茨城産は避ける、関東産は状況により判断、授乳中以外の親は関東産でもおk
・洗濯物の外干しと換気は3月・4月中は控え、現在は通常通り
・園や学校行事・給食等はすべて通常通り
・週1程度の外食や外遊び(芝生・砂場等)は現在の状況なら無問題
・自分の考えを周囲に押し付けない、放射能対策をしてることは親しい人以外にはあえて口外しない

個人的にはこんな感じかな
693名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 09:19:21.84 ID:8ku7Jvxa
■東北・関東の農水産物・飲料・食品を拒否する会■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1302699044/

いい加減、こっちへどうぞ。
694名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 09:35:16.99 ID:r0FJonrY
個人の行動をテンプレで羅列はもういいや。
でも「部屋干しpgr」みたいなのって違うんじゃない?
それぞれが決めた線引きを落ち着いて実行できれば冷静スレの主旨に反してないと思うよ。
「○○ってどうなんですか!!?」みたいなのは違うスレへどうぞ。
695名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 09:37:10.22 ID:azljpkq0
>>690〜693
冷静な親基準に反した質問立ててすみませんでした。

他のスレだとなんか色々な情報が荒れ荒れしくて…。
ここで質問してたくさんのママさんから回答いただけてよかったです。
お邪魔しました。

>>688〜689
ありがとうです。
696名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 09:40:05.25 ID:9o9z9Apq
>>692
・自分の考えを周囲に押し付けない
・放射能対策をしてることは親しい人以外にはあえて口外しない

これだけは冷静な親基準としてテンプレ化したいわ
697名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 09:44:47.53 ID:NAVzCBWP
>>692
・ただし住んでいる地域による
698名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 09:58:57.62 ID:rDu1tJf6
アップルペクチン服用している人いる?
699名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 10:26:25.64 ID:q3nsXe1g
茨城のホットなスポットに住んでいますが、
学校等の菜園でゴーヤとかサツマイモとかを例年通り栽培するようです。
県は全域で「農作物の作付け制限なし」と言っていますが、
土壌の検査はごくわずかな地点でしか行われていません。作付けの基準も高すぎます。
「学校での野菜栽培をやめてほしい」とお願いするのは「冷静」でない?
校庭の地表の放射線量は毎時0.5マイクロ程度、土壌の汚染は土1キログラム
あたりセシウム500ベクレル程度です。
700名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 10:27:10.03 ID:dL6jamGV
>>692
ほぼ条件に当てはまってるかな(野菜は物によっては千葉も避けてる)
ある程度の条件作りは必要かもね
今後食品などを通して汚染は国民全体の問題と思うけど、西に住んでて西の野菜しか
食べないというのと、関東や東北に住んでてお取り寄せして全部西の野菜にするというのでは
全く違うよね…
できれば、自分なりの対策を書く時なんかは住んでる県は明記してほしいかな

正直東北でも汚染されてるところと比較的汚染されてないところがあるのに、無条件で東北・
関東の野菜を避けてるという人の対策を見てると少しモヤモヤする
これが冷静な人の判断なんだと思って参考にしてる人がいたらどうかな…と正直思う
汚染されてるものでなければ、東北産のものなんかは地域復興のためにも購入していったほうが
いいと思ってる

広範囲で汚染地区が広がってる現状で、少しは汚染されてるでしょ!というのなら、あまり現実的
じゃないというかすでに冷静でないという気もするかな
そういう人のためには、放射能スレがあるんだしね
肉なんかも現状ではそう汚染されてなさそうだし、そういうところをこのスレを通してみんなと
話しあっていけたらいいなと思う

次スレ立てるときはテンプレやスレタイを再検討検討したほうがいいかもしれないね
意見まとめるのはなかなか難しいかもしれないけど
701名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 10:32:23.52 ID:r+Hkhl05
>>697
同意
室内でも0.2μの家は恐ろしくて換気出来ない
702名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 10:41:15.76 ID:dL6jamGV
>>699
学校に何かお願いするという時点で個人的にはあまり冷静でない気はするかな
子どもの話聞いてると事故前なら何とも思わなかったことでも「うわっ学校でそんなことするの?
」って内心思うことは結構ある
先日も学校でヤゴを取るとかザリガニを釣るとか言ってたな
野菜の栽培もしてるし…

でも、子どもにとっては楽しいも多いだろうし、むやみに恐怖心を煽るようなことはしたくないので、
学校にお願いすることはおろか、子どもに対する言葉かけにも気を使ってる
地震でも相当怖い思いをしたから放射能なんて気にせず伸び伸び過ごしてほしいんだよね…
私はそっちの気持ちのほうが大きいかな
結果、放射能対策なんて行ってもおざなりになりがちなんだけど

モンペにならないこと・子どものメンタル面の健康を守ることと、極力放射能汚染を避けることを
秤にかけて前者を選び、ある程度の被曝はしかたがない、と思える人は冷静だと言えるかなと思う

>>701
さっきテレビで木造家屋なら外と屋内の線量はほとんど変わらない、マンションなどコンクリートの建物の中なら
8割減と言ってたよ
うちもそのぐらいの線量かもしれない地区だけど、雨の日以外は普通に外干ししてるし、換気扇も回してるよ
703名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:04:32.77 ID:fmb9HbIn
グチっていい?
子が学校のプールにヤゴ観察で入った。
ごていねいにパンツ脱いで体操服着たそうな。
もちろんそんな予告も事後連絡も一切なし。
市内他の学校は中止。
ここは茨城北部だよ…冷静な親でいられなくなりそう。
704名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:12:18.30 ID:/wZYPQoj
冷静すれの皆さんは、移住を選択肢に入れてはいないのでしょうか。
田舎の農村は慢性的な人手不足ですから、給料安いけど働き口は幾らでもあります。
705名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:17:00.98 ID:pXwCm9Iw
うちの子の通ってる学校は高学年がプール清掃やるんだけど、お知らせに
書いてあった日程の1週間前にいきなりやってくれた。前日、子ども達に
「明日の○時間目にプール清掃をします」って。
単なるミスなのか、保護者からの問い合わせ&苦情に事前に対応しなくて
済むようにってことなのか、謎。ただ、一旦きちんと水抜きをして、業者
がある程度は清掃した後だったらしい。学校から保護者へは説明一切なし。
まぁ、都下だから大丈夫なのかもしれないが。
706名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:20:15.47 ID:ixEW3Fmn
>>700
私は西から葉物野菜は取り寄せてるが、ただたんにダラで毎日関東野菜の線量を確認するのが面倒くさいから・・・orz

だが在住県の野菜等の線量みてみたが、やっぱり露地栽培ものからは多少出ている。
しかも測定数は少ないし、最後に測定したのは1週間前。

もっと何とかならないのかね
707名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:22:38.17 ID:rDu1tJf6
パンツは脱がなくてもいいよねー。

自分では冷静な方だと思ってるけど、本当はどうかな?

食品や水は気をつけているけど、学校幼稚園は普通通りに行かせているし
福島(会津地方)への林間学校も行かせるつもりでいる。
幼稚園の芋掘りもさせるつもり@埼玉notホットスポット
線量はネットでご近所で調べた人の情報をチェック。
ガイガー買いたかったけど、買ったら冷静じゃいられないと思う。

普通に生活させたいから、食事やサプリメントで予防できる事はしたいと思ってる。

ちなみに野菜は茨城、福島、千葉のみ避けている。
千葉に関しては最初に規制破って流通させたからなんか信用できない。
そういえば栃木、岩手の野菜ってあんまり見かけない。
なんでかな?

708名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:25:07.72 ID:dL6jamGV
>>703
いろいろ吐きだしてしまったけど、それはちょっと学校に話を聞いてみてもいいレベルかと…
やっぱ地区というか周りの状況にもよるよね
茨城北部ならかなり原発に近いし、周りの学校が中止にしてるのに自分の子の学校だけはって嫌だよね

>>704
今の住み慣れた土地を捨て暮らしを変えるのは嫌だし、経済的な問題を含めて
移住のデメリットのほうが大きいと思ってる
夫も転職しないで済む南関東の実家になら戻りたいという気持ちは少しあるけど、
南関東程度じゃ被曝量は大差なさそう
夫と子どもは引っ越しは考えてないので、自分の気持ちの問題一つだと思うから、移住は視野に入れてない
709名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:33:04.03 ID:rDu1tJf6
>>704

自分も移住は考えていない。
旦那の仕事が特殊でどこでもできる仕事ではないし
自分もその仕事に就く為に特殊な勉強をしてきたから
それを捨てろとは言えない。
ゆくゆくは自分も仕事に復帰したいし。
それよりなにより転勤族じゃないから他の土地に行った事がないし
西に全く頼れる人がいないのが一番大きいかな。
近所の線量とかみて、判断したつもり。
710名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:39:30.20 ID:sPUAMyTC
>>699
私は冷静だと思いますが…
冷静っていうのは心配事があるのに押し殺すこととは違うと思います

やみくもに騒ぎ立てず、デマに振り回されたりせずに
自分の主張を穏やかに伝えるのならOKかと思います
ただ、話の分かる先生を選んだほうがいいと思いますが…。

0.5μSv/hだったらチェルノブイリの避難区域に当たるので、
図を示してこの辺の汚染と同じだと説明することもできそうです
あと子供の受ける影響は大人の何倍になるなどの資料も合わせて提示したほうがいいかも

でもこれはあなたがもともと信頼されている人でないと
相手によってはモンペ扱いされるかもしれないので
慎重にやることが必要ですが…
PTAに放射能を気にしている有力者や市会議員などがいたら
そちらから働きかけるのもいいかもしれません
711名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:40:52.78 ID:r+Hkhl05
>>708
失礼ですがお住まいはどちらでしょう。
自分は栃木県、原発から100km圏内です。
北上すれば0.6〜0.8はザラです。
室内でも放射性物質が舞っていれば値は変わりますよ。
家は外干ししない、掃除は拭き掃除のみでここまで値は減りましたが。
712名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:56:21.99 ID:vwfjd3eL
ここ読んでると自分が極端な安全厨に感じるw
冷静といいながら牛乳避けてる人って「チェルノブイリでは〜」以外に避ける根拠があるの? 素朴な疑問。
713名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 12:08:09.32 ID:rDu1tJf6
うちは牛乳避けてないよ。
残念な事に学校給食で出ている牛乳は
「福島の基準値内の生乳を混ぜています。」
とはっきり言われたので
家では豆乳にしているけど、豆乳にシロップ混ぜてるから
そっちからは少し被爆しているかもだけどね。
家に置いてある牛乳は一応北海道牛乳。
他は近所じゃ手に入らないから。

牛乳避けている人は、普段からあまり飲まないとかじゃないの?
牛乳からのカルシウムはチーズとかの加工品で摂れるし
(水分が少ないと安全率が上がるらしい)
牛乳は放射性物質が濃縮されるなんて噂もあったからね。

714名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 12:08:23.00 ID:nByvM/d7
チェルノブイリ事故で内部被曝による健康被害が出たのは
>>11にある通りありえないほど高い基準値を設定したせいなんだけどな
>水3700Bq/L、ミルク370〜3700Bq/L、乳製品18500〜74000Bq/kg、魚37000Bq/kg
715名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 12:12:55.90 ID:qaFiNlEV
>>712
自分もw
野菜はまあ避けたい気持ちはわかる。うちも子供用には買わない。
牛乳は既にあんまり気にしてない。
ただし福島県いわき市民なので外遊びは週末遠出してる。
…茨城南部とかだけど
716名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 12:20:59.38 ID:ixEW3Fmn
>>712
北海道とか産地?がしっかり記載されてるものは買うよ。
どこの牛の乳かわからない、ブレンドされてるものは買わない。
牛乳は牛が食べた餌の放射性物質が濃縮されて出るって聞いたからさ。

もともと牛乳飲まないってのもあるけどね。グラタンとか作る時にしか使わない。
717名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 12:25:21.04 ID:ZdvxzVai
個人的に「牛乳避けてます!!」って人は冷静じゃないと思うw
チェルノブイリの印象があまりに強すぎるんだろうけど、
何度も言われてる通り飼育方法が違うし酪農家の努力もあって
原乳からは殆ど放射性物質検出されてないよね?
>>664でも書いてあるけど、イメージだけで危険と思い込んで
何でもかんでも九州産や外国産に走ると却って仇になる可能性もある。

そんな自分は>>700に同意。
大雑把なくくりで関東東北は全て駄目!ってのは極端すぎるかと。
ましてや工場が関東にあるから〜ってレベルまで行くと
冷静スレより対策スレにいった方が多分良い。
718名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 12:41:37.98 ID:sV4cmAz7
>>663
冷凍鳥肉
うちでは解凍したら数枚づつ
味噌に漬ける
醤油と酒と生姜に漬ける
酒蒸しにしておく
トマト缶で煮ておく

などの処理を行っておきます。

味噌漬け、醤油漬けは生のままでも一週間くらいはOK。
下味つけたあと再冷凍する人もいる。

酒蒸しは切って煮物や唐揚げ、
割いてサラダや和え物に流用。

トマト煮はチーズのせてメインに出したり
お弁当やパスタにも流用。

うちは訳あって貧乏なので
もともと鳥料理が多いんだけど、
毎日バラエティに富んだ食材を出してたご家庭だと、
鳥続きになっちゃうのはもしかしてキツイかな。
でも唐揚げとかにしちゃえば
けっこうあっという間だよ。
多ければ唐揚げ後冷凍してもいいし。
719名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 12:41:57.09 ID:KlVsm5kH
「冷静」ってさ、「あ〜これはどうしよう。だいじょうぶかしら〜」ってオロオロしてるんじゃなくて
自分なりの基準決めたらそれに沿って黙々と対策してる人ってことだと思ってた。
その基準が「牛乳は避ける」ってことだとしても、本人なりの判断で決めてるんだから
牛乳を飲んでる人が「それは冷静じゃない」なんて、なんか変じゃない?
720名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 12:46:00.47 ID:JNZqNVZ8
対策スレはオムツやら工業製品まで避けたり
関東ヤバい死ぬ、早く逃げたいみたいな人も居るし
そこまでは…って思う人が冷静スレにきてるのかな?

そして、冷静スレからは追い出されるというw
721名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 12:49:21.03 ID:pXwCm9Iw
牛乳を避けてる人は、もともと牛乳を飲むことに疑問を抱いていた人
だったり(牛乳については諸説ありますからね。)、ってこともある
んじゃないかな。
うちは学校給食で牛乳飲んでくるから、家ではできるだけ飲ませない
つもりでいたけれど、子が飲みたがるので九州の牛乳取り寄せてる。
ま、もしも遠くの原乳をそっちまで運ばれちゃったら意味ないよね、
とは思ってるけど…
722名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 12:51:09.28 ID:z31EoE1K
とりあえず「冷静」に1μSv越えるなら避難する。
数年間以上続くなら転居すると決めた@ふくしま
723名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 12:52:20.87 ID:pXwCm9Iw
そういえば、食材の放射性物質を減らす調理・加工法とかいうのが既に
研究されてたよね。それ見ると、オーブン料理とか揚げ物はチョット…
だな。
724名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 13:23:10.26 ID:pawGFm28
>>719
自分も同じ考え。
それぞれ住んでる地域や考えが違うわけだから、冷静だと思って行動してる人を、
横からそれはおかしい、と書きこむのはちょっとどうかなと。
あまりにも極端なのは対策スレ行きだと思うけど、まだそこまで思う人はいないかな。

先週、
725名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 13:27:02.99 ID:pawGFm28
スマン切れてた。

酪農がさかんな地域をドライブしてたらどこも牛を放牧してた@岩手
5月中旬には牧草から基準値越えのセシウムが出たばかり。
(今は下がったので放牧規制はなくなった)
今後、原発が大きな動きがない限り牧草は調べない方針だって。

牛乳は安全、っていうHPは飼料は外国産か去年ので放牧しない前提だよね。
来年から小学校だし毎日の牛乳どうするか迷うわ。
726名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 14:04:20.22 ID:ylMrOHbG
私も>>719に同意。
>>692>>717の基準だと、私には一部の地域の一部の人だけに受け取れるよ。私は当てはまらないんだね。
冷静なつもりだったけど。
人によって放射能の数値の受け止め方や、許せる範囲も違うだろうし(住んでいる環境・子供の年齢とか)
なかなか「こういう人は(これを買う人は・これをもっている人はとか)」と、決めるのは難しいと思うよ。
たとえば私は、幼稚園の給食がやっぱり心配だよ。牛乳も出されるけど心配。
このスレみてためになったことも多いのに、対策スレっぽくなってきて寂しい。
@福島県民
>>720同意w


727名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 14:12:42.52 ID:uxpUj9oh
牛乳、それこそただちに(笑)だと思っているけど、
日本人が牛乳から摂取するカルシウムなんて微々たるもんだから、
敢えて今飲ます必要は感じていないので、家では飲ませてない。
728名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 14:41:10.87 ID:GcNbUxxU
毎時0.1マイクロの地域に住んでいますが、子供つれて引っ越すのって
やっぱり基地外ですかね?
729名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 14:49:41.08 ID:XLVfMe/1
>>728
基地外だとは思わない。
引っ越せるなら羨ましいと思う。
私は引っ越し出来ないから個人的に対処して頑張る。
730名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 15:04:56.66 ID:7OF6dOLS
思わないよ。
数値が低いところで
少し休ませるだけでも内部被爆の回復が違うって言うし
731名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 15:14:49.83 ID:X2JwmFJu
>>728
引っ越せるならいいんじゃない?
ただ、周りに放射線怖いからとか言っちゃだめ。
732名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 15:21:03.42 ID:ZxlKRsok
>>692の基準にある「対策していることをあまり口外しない」ってのを実感した

周囲の人はあまりにも汚染のことを考えてないようにみえるけど、うちはこうしてるみたいな事をいったら
「そんなのみんな知ってるから、さも自分だけ対策してるみたいにいうなや!」って感じで罵倒っぽい扱いを受けたw
意味ワカランかった・・・

ちなみにうちは毎時0.2マイクロシーベルトで年間線量は約1.1ミリになるってさ
ついこの前までの基準なら大騒ぎですよね?なんで安全なんて言えるんだろうか・・・
733名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 15:31:37.12 ID:yA6zrOsV
牛乳、まあまず安全と思うけど、放牧されてるというレスもよく見るし、
(ずっとケージがいだと牛の足腰が弱っちゃうんじゃないかなあ?)
来年はサイレージにセシウムが含まれることになるだろうし
とにかくうちは週に4リットルくらい消費するし
というわけで北海道産を選んでる。近所にあるのを買うだけだけど。東京。

三月にすぐハワイ水にした人もいるけど、その人と対策話したいけど
ちょっと話しただけで何に気を使うかが違っていて、
相手を否定した気になったりされた気になったりなかなか難しかった
734名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 15:36:04.71 ID:KlVsm5kH
私も最初は何でみんな口にしないのか分からなかった。
でも放射能のことなんかまったく気にしてないママ友(だとは知らず)に「放射能心配」って言ったら
「え〜なに?国の言うこと信用してないんだ〜w」ってpgrされてから、もう絶対外では言わないと誓った。
735名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 15:36:19.04 ID:sV4cmAz7
>>728
自分としては、基地外と思うかどうかは
その引越しがどれだけのハードルかによるかな。

引越し先にツテがあったり、
就職のあて(もしくは転勤可能)もあって、
家も賃貸だし、
子供もまだ小さい&保育に困らない
とかだったら、
引越すのは良い選択って思う。

旦那の再就職のあてもなくとか、
喧嘩して別居してまでとか、
子供が難関で入った学校辞めさせてまでとか、
未就学児で転園が大変そうなのにとか、
移住の覚悟もないのに一次的な気持ちで家族を巻き込むとか

そういうのは基地外じみてると感じる。

うちは共働きで子供は激戦区保育園なんで、
仕事も園も捨てて移住するのは、
ほんとに裸一貫で出直す覚悟が必要。
なので、よっぽどのことがなければ
できる対策しながら頑張るほうが
今のとこは家族にとって安全だという判断です。

リスクなく移住できる環境にあるなら
羨ましいし、そのほうがいいと思うよ。
736名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 15:56:34.65 ID:GcNbUxxU
>729->735
たくさんレスありがとうございます。
引越し先は実家ですが、今の住居が福島から250キロで実家からは450キロになります。
微妙な距離です。
あと、子供がもう高学年なので友人関係や思春期に入るころにこんな決断をしていいのか?
と迷います。
旦那は会社があるし、安全厨なので東京に残ります。ちなみに持ち家ローンありです。

基地外ボーダーかもしれんです。。orz
737名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 16:05:51.24 ID:QgJWFzNy
>>736
その状況なら私なら絶対避難しないな
色んな事を天秤に掛けたら避難する価値が見出せない
738名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 16:20:23.80 ID:/wZYPQoj
>>736
放射能クイズを出題します!
放射能はどれくらい人体に影響を与えるでしょうか?
正解は、早くとも数年後!
と言うかなり狂った状況ですので、個人が正しいと思える選択をとるしかないです。
おかしいのは状況であって、貴方ではありません。
739名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 16:32:28.47 ID:t6oipA4F
>>732
天然装った本物のバカ?
740名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 16:35:17.88 ID:XLVfMe/1
>>732
どちらにお住まい?
福島県以外は基準値1mのままですが・・・。
741名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 16:42:34.30 ID:1c9f0noL
>>740
確実に住んでるところ1m/年間超える勢いなのですが
対策する気ないみたいなんですが
累積値(実測)が一か月で0.132msv
これは専業主婦の私が持っていた数値なので
子供は更に上でしょう
このままx12すると1.7m実際は三月はもっとなので2mは超えるでしょう
避難したいです。
子供がいるから
いないともうなんでもいい気もするけど
将来子が子を産むときが不安
742名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 16:44:26.16 ID:cAK+JsQz
子供の5年後の姿
ttp://fantasista07.img.jugem.jp/20100516_630321.jpg

フクシマネックレス(笑)

743名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 16:47:59.46 ID:ZxlKRsok
>>740
岩手県南部です
そうなんですか・・・20mってのは福島だけだったとは・・・
20mにはるかに及ばないから安全とかいってたが基準そのものが間違っているとは・・・
744名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 16:57:54.23 ID:hn1Dj7gJ
>>736
その条件なら引っ越したりしないな…というか
旦那置いて実家に永住するのかな…
745名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 17:02:37.46 ID:Il5PxmXh
>>736
毎時0.1μSvが年間でどのぐらいになるかは当然計算してるよね?

その上で、引っ越したほうがメリットがあると思うならそうすればいいのでは
746名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 17:08:06.78 ID:ZdvxzVai
>>743
まぁ、これは屋外で24時間過ごした場合の被曝量だから。
室内ではもう少し低くなると思うので、毎時0.2マイクロシーベルトなら
年間被曝量は1m以下で収まると思う。
747名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 17:11:31.03 ID:Il5PxmXh
>>743
基準値1mSvというのは、自然放射線量を引いた数値ですよ

日本国内には元々1mSv/年を超えてる地域がたくさんありますから
http://eneco.jaero.or.jp/important/radiation/radiation04.html
748名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 17:19:18.27 ID:MlqNi3lU
人にわざわざ話することないけど、聞かれたときに正直に答えて引かれない程度なら冷静と言えるんでは?
要するに冷静な判断ができてるかどうかで線引きしてもいいと思う
目安は、世間一般の人と比べて過剰で浮いた行動してないかどうか
給食の牛乳は飲ませてません、給食は放射能で汚染されてるからお弁当持たせてますという人は
このスレ向きではないような…
もともと放射能スレからではなく、放射脳にうんざりスレから枝分かれしたスレだしね

自分で冷静だと思ってますキリッ!=冷静ってことなら、「放射能危険だから学校行かせません!キリッ!」も
冷静スレ妥当ってことになる

具体的に書くと
>>703>>706>>711なんかは冷静じゃないとは思わないけど、250キロ圏なのに放射能の問題だけで移住考えてる
人は放射能スレのほうが適当なような…
別にどっちのスレがいいとか悪いとかじゃなく、できるだけ被曝を避けたい人は放射能スレ、
この程度の汚染なら周囲の人と歩調合わせててもいいかな?という人はこのスレ向きな気がする
749名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 17:20:05.81 ID:yOa1AZqE
東京ならベラルーシじゃなくて、南ドイツが同じくらいの汚染なので、
それが参考になるのでは?なぜか甲状腺がんについてのデータは出てこない
けど。http://blackblade.at.webry.info/201104/article_34.html
南ドイツの自治体は子供の砂遊びを禁止していました。
南ドイツの中でより強い汚染地域は子供に腫瘍が出来たみたいだけど、主に
被害が出てるのは妊娠中のデータ。
750名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 17:47:24.22 ID:MlqNi3lU
>>747
子どもの学校での被曝量ってことでいいのかな?
ネットでググと給食などの内部被曝を含めてないというブログやらつぶやきやらがわんさか
出てきたけど、ちゃんとしたソースが見つからなかった
もしブログなどの情報通り学校にいる時間の外部被曝の量だけということなら、
自然界からの平均被曝量は、日本人は1ミリ・シーベルト/年として計算し、その分を差し引くと、

(1000μSv(自然界からの被曝量)+1000μSv(学校での被曝量の上限の基準値)÷200日(年間の登校日数)÷8h(学校にいる時間)
と計算すると、なんと1.25μSv…orz
年間1mSvというとそんなに高くないように感じるけど、数字のトリックというか、1.25μSvって
半端なく高いような気がするな…
ホットスポットと言われてる0.3μSv〜0.5μSv程度なら全然基準値に及びませんよ、ってことになるよね

0.5μSv×365日×24hだと年間の外部被曝量4.38mSv
1mSvを引いても、外部被曝だけではるかに基準を超えてる
ちなみに外部被曝年間2mSvに抑えらる数値は、0.23μSv/h程度
このぐらいなら関東では数値内に収まってるかわずかに超えてる程度の地域が多いんじゃない?
751名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 17:54:14.03 ID:ydY9I6L9
3号機 181度 爆発で終了します

http://ja-cocora.com/scb/shop/shop.cgi?id=4&kid=0&
JA新福島通販

全国送料無料 たくさんの方に食べていただきたいからだって

福島農家や、漁協は高濃度汚染食品なのに風評だって・・・ 
東北関東の肉、乳製品、野菜、果物、葉煙草、荒茶、魚貝類、米は終了です

スーパーや外食店、コンビニに測定機置いとけ 客に測定させろ
これで食品の風評はなくなるかも・・・ 


752名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 17:55:55.20 ID:zR47Elp+
関東ホットスポット住まいですが、
住宅購入済み(ローン残高3000万)、旦那が震災前に転職したばかり(資格持ちだけどこのご時世で大変だった)、実家義実家ともに同じ県内、西日本・北海道に親戚なしなどの状況で、引越は考えていません。
私個人でいえば、どこでも就職しやすい資格持ちですが(しかも九州や北海道は特に就職しやすいはず)、トータルで考えると移住にもデメリットがあるので…。
この選択に将来後悔する日がこないことを祈りつつ、
できる対策を行っていきたいと思ってます。
753名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 17:55:59.89 ID:GcNbUxxU
>737>738
レスありがとう。

そうですね、やっぱりこんなことは人に聞いて実行することではなく、
自分で判断して決断することですよね。
311後の2ちゃんでの書き込みをふっと今、ずっと思い返してました。
「避難するなら二度と帰ってくるな」、「どんな面下げて帰ってくるのかpgr」、
「メルトダウンなんてありえない、物理板の笑いものになってますよw」など。。
人に聞くことじゃない、自分で決めること。
pgrされても、それが自分にとって正しいと思えるなら実行ですね。
ありがとうございました。
754名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 18:03:42.94 ID:psTXOUzj
東京のセレブママたちはどうすんの?
お受験控えたアテクシの子供が大ピンチじゃんw
755名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 18:34:51.27 ID:ylMrOHbG
>>753

私も同じ悩みです。
同じような悩みを持っている人はいっぱいいるはずですよ。
あと>>738さんの言うとおりだと思います。
お互いに納得できる答えが見つかるといいですね。
がんばってください!


756名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 18:43:56.09 ID:1c9f0noL
個人的には0.1台で引っ越しは考えなくていいかもと思うんだが
近くにホットスポットとかあって内部被ばく(野菜、給食など)が怖いなら
引っ越しも悪くないかもね
うちは0.3超え地域なので本気で引っ越したいけど
旦那が反対してる
実際単身赴任になるとお金かかるしローンあるし
大変なのは判るが子供に何かあったらと思う家なんて売ってしまえばいいのにと思ってしまう
ここで何もなく30年生きていけるならば此処に住み続けるけど
誰も保障出来ないよね
何より怖いのが九州産や北海道などの野菜が中々手に入らない。
給食や学校行事が怖い
なんでわざわざ危険な汚水処理場に社会科見学に行くのか理解できない
757名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 19:03:58.02 ID:uOmp4FIY
「冷静な〜」スレじゃなくなりつつあるねえ
758名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 19:53:24.28 ID:ylMrOHbG
>>757
私は逆に
「(たとえば牛乳とか)これくらいの放射能大丈夫。みんな心配しすぎ〜冷静じゃない〜」

そっちのほうが見ていて痛い。本当は心配してんじゃないの?って思っちゃう。
759名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 20:05:48.27 ID:ylMrOHbG
758つづき
他人・社会に迷惑をかけず「冷静に」自分の判断で放射能対策している人が、「冷静」かと思っていたよ。
その「判断」の基準はいろいろだろうけど・・
少なくともここのスレは冷静な人が多いのでは・・と思う。
760名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 20:09:31.23 ID:RgnMHcvM
>756
うちは社会見学休ませる予定。お腹壊したって言って。
こんな時期に下水処理場なんてホットスポットに小学生を行かせるなんてどうかしてる。
危機的状況になって初めて、公立校の怖さを知ったよ。
761名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 20:11:16.88 ID:NDRIp2cb
少なくとも756は冷静には思えないけどね
762名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 20:22:13.06 ID:Uy3HQp8G
うちは埼玉なんだけど近所のスーパー4軒、関東や東北の作物ばかり…。
時期外れの野菜だと西から来てたりするので高いけどなるべくそっちを買ってる。
肉は産地表示ないのが多くて、国産買ったり海外のを買ったりちょっと適当。
たまに魚食べたくなるけど買ってない。
あとコンニャクとか豆腐とか色々、北関東産が多くて…
スーパーで選択肢が少なくてきついや。
被災地に比べたら恵まれてるのはわかってるんだけど。

ところでこんな記事見つけた。

放射性セシウム減らす調理法は?
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110607/trd11060714370009-n1.htm

要は、セシウムは水溶性なので、まずよく洗って肉魚野菜の水分が抜けるような
調理法をするといいということらしい。水溶性の栄養分も抜けるけどね。
ストロンチウムも水溶性だから同じやり方で少しは抜けるかな?
763名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 20:24:15.20 ID:Uy3HQp8G
あーあと栄養補おうと青汁はじめましたw
便通がよくなったよw
764名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 20:33:18.57 ID:NAVzCBWP
>>762
色々参考になったよ、ありがとう
要はバランスよく何でも食べてストレスのたまらない健康な生活をおくるのが大切なんだね
あと、魚とか塩水につけるのがいいみたいに書いてあるけど干物はどうなのかな?
水分結構抜けてるよね
765名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 21:00:10.13 ID:MlqNi3lU
>>758
餌は外国産・水は不検出で屋内飼育、検査してもほとんど不検出だから今は特に心配してないよ
家では念のため北海道産のものだけど、給食のときに飲む牛乳についても特別気にしない
おそらく牛乳は千葉県産
千葉県産の野菜はほとんど買ってないのに、給食の野菜は多分ほぼ千葉だろうからこっちは
さすがに気になるけどね@千葉
766名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 22:12:40.53 ID:rDu1tJf6
うちは魚食べてるよ。
産地は選んでるけどね。
青魚のDHAが癌細胞を死滅させるらしいし、
缶詰の鮭や鯖だと骨からカルシウムも摂れるから
ストロンチウム対策にもなる。
ちなみに缶詰はコストコの海外産。
牛乳はともかく、魚や野菜は神経すり減らしても
できる限り安全なもので積極的に摂ったほうが良いと思ってる。
長丁場になりそうだし、栄養バランスが偏るのは本末転倒だから。

牛乳についてだけど、メーカーに確認した事。
まず産地が書かれているのは産地偽装できないんだって。
法律で罰せられるらしい。
で「〜〜おいしい牛乳」というような産地をうたってないパッケージの物は
数カ所からのものを混ぜていると思って良いそうだ。
なので「十勝牛乳ー主産地 十勝」という記載の場合
十勝の生乳メインでその近くの生乳もちょっと入ってますと言う事らしい。
混ぜるにしてもあくまで近所じゃないとダメなんだって。
767名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 22:25:38.54 ID:8ku7Jvxa
>>764
そもそも干物を作るときに塩水に漬けてから干す。

お高い干物は天日干してると思うので、その時にドッカーン!があれば
付着してる可能性はある。
雨にあたったってなら危ないかも知れないが、干物は雨に当たらない様に
乾燥させるし、短時間の乾燥だからあまり気にする必要は無い。
気になるなら機械乾燥の安めの干物を買えばイイよ。
768名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 22:47:26.56 ID:Uy3HQp8G
>>764
>>767さんが言ってる
> そもそも干物を作るときに塩水に漬けてから干す。
っていう点では良さそうだねー。

ただ、水分が抜けてるから放射性物質も抜けてるか?というと
おそらく水と一緒に蒸発はしないはずなのでそのまま残ってると思われます。
気化性の物質ではないし、乾燥させればOKなら記事にそう書かれるはずなんで。

>>766
DHAすごいな!
わたしも産地気をつけながらお魚食べることにします。

あ、既出かもですがストロンチウムは魚の骨にもたまるんで、日本近海の小魚はマジ要注意。
769名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 22:54:43.99 ID:E5bVWLO7
DHAが、様々な様態があるガン細胞に対して有意な臨床的な効果があるなら、
こんなにも多くの日本人が癌で亡くなる訳ないだろ。
少しは考えろ。
770名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 23:05:35.69 ID:pXwCm9Iw
うちの子、給食の魚をさりげなく残してきてるらしい。特に小魚は食べてない模様。
別に食べないほうがイイとも言ってないし、子ども達の間でもそういう話は出てな
いようなんだけど、不思議だ…(嫌いだから食べないというわけでもない。以前は
しっかり食べてた。)
771名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 23:15:36.43 ID:iy6wOZ2H
今後は魚が一番危険になると分かってるんだと思う

それか、蟹や魚を生理的に食べられないとても繊細で優しい性格なのかもしれないね
金魚か何か飼わせてあげたら?
772名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 23:24:38.64 ID:dBdG6V84
>>766
>まず産地が書かれているのは産地偽装できないんだって。
法律で罰せられるらしい。

昔メーカーに勤務してたんだけどさ。
まあ…聞かれて、混ぜてます、パッケージだけ変えて充填してます。
なんて、消費者や役所から聞かれても言わないよ。
パッケージ違っても誰も判んない商品じゃん?
ジャージーとか明らかに乳脂肪分が多いのをのぞいてさ。w
773名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 23:56:42.85 ID:MlqNi3lU
>>772
もしかして○印系列?

少しぐらい混ぜても放射能の数値に大きな差は出ないと思うけど…だからって混ぜて
いいってもんでもないけど
地元の○乳業も、実家の近くにあった○乳業もどっちも健全経営っぽかったな
なんでこんなことになってしまったのか…
774名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 00:03:57.02 ID:C8GhdhZE
福島は、今から逃げても手遅れだよね
チェルノブイリの放射能の影響で生まれた子供たち。
数年後の日本はそれ以上の状況は必至!

http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/ExtremeBirthDeformities.htm
775名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 00:22:41.82 ID:cLV+wDrK
>>765
>>758です。ありがとうございます。確かに野菜は気になりますね。
しかも千葉はサンチュやらホウレンソウやらで色々ありましたから・・
こちらはかなり空間放射線量が高い地域なのでせめて口に入るものは気をつけて・・
となるしかないので、自分は平気だけど、やっぱり子供には怖くてあげられない。地元産なんてなおさら。
それを「(牛乳とか)気にするから冷静じゃない。」とわざわざ言われると指摘しなくても・・・
と思ってしまう。逆に多少気にしてるから言うのかな?みたいな・・
考えすぎてごめんなさい。
それにしても、汚染度の高い地域の人ほどこのスレは向いていないような気がしてきた・・
仕方がないけど、気をつける部分が多すぎる。それをうっかり言うと「冷静ではない」・・

とにかく栄養バランスが偏らないこと、あと食の安全を気にしすぎて過度に震災前・震災後の食卓のメニュー・
おやつなど変わらないように気をつけている。でもそれが難しい・・たとえばスーパーに
「国産牛肉」としか書かれていないひき肉しかない。いったいどこの牛肉!?
だけど頑張って安全なハンバーグを作りたい・・・








776名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 00:29:41.82 ID:sSF0yw4B
>>775

そんなあなたにはフードプロセッサーがお勧め。九州の豚とオージービーフ
を家でミンチにしてハンバーグ作ってるよ。
777名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 00:31:44.96 ID:GF2Sf0Gp
>>775
ひき肉なら、オージービーフとカナダ豚で、ミンサーやフープロ使えば自作出来ますよ。
ただ、少し心配なのが、目標が高過ぎるのではないかと言うことです。
放射能対策しながら、栄養バランスやおやつまで震災前のレベルを保てる人は、日本でもかなり限られていると思います。
貴方自身が潰れないように、ある程度の手抜きは必要ではないでしょうか。
778名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 06:36:46.72 ID:cLV+wDrK
>>775です。
>>776>>777ご心配ありがとうございます。
そうですね。私もフープロ使っています。震災前は普通に買えていたひき肉が
まさか自作しようと思うようになるなんて・・と思います。

あと「過度に変わらない」なので、無理がない程度に対策していますが、気をつけます。
779名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 08:08:45.42 ID:Im4yeJPp
線量自体はもう低くなっても怖いのは
プルトニウムの飛散だよね。
だから洗濯は部屋干し。
780名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 08:30:33.46 ID:zKd30fNZ
>>769
日本のガンでの死亡率が多いのは長生きだからだよ。
781名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 08:40:17.49 ID:ZU/NSc6B
相談させてください
3歳持ち@都内
だんなが九州への異動を打診されている
2年くらいだし単身赴任もありなんだが短期間でも関東を離れるのって意味あるのかな?
これだけ物流が発達してると食料汚染もそこまで違いない気もするし
第一希望の幼稚園入れたのに悩む〜
782名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 08:52:52.85 ID:V4Maia7L
意味あるでしょ
とっとと九州に行きなよ
783名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:06:10.96 ID:xd34JAYW
>>780
そうだよ。
だから、そのことに対してDHAは何の効果もない、と言っている。
784名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:16:17.19 ID:3drTyzCh
>>781
私なら絶対行く
モリモリ行く
785名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:17:53.92 ID:G0Ibq94w
茨城南部で仕事や家族の関係で疎開は難しい者です。
二歳の子供は食べ物水など気を使っています。外出も病院以外は一切させていませんが
ずっと室内でストレスたまっているようです。
たまには買い物くらいで外に出してあげたいのですが
外の空気が怖くて…せめてマスクがあればと思いますが子供用マスクも大きく
どうしたらよいかと悩んでいます。

みなさんは子供のストレスとか外出対策はどうされていますか?
786名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:21:23.22 ID:2Jpa7/HS
>>785
子供のストレス=ただちに心身に影響がある
外の空気=ただちにry

はっきり言って家も外もそんなに線量に大差はないんだから
たまの外遊びくらいさせてあげれば?
どうしても気になるのなら週1くらいで車で県外に連れて行けばいいと思う
787名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:35:29.12 ID:G0Ibq94w
>>786
そうなんだけどね…外出すにしてもせめて被害最小限になるようにマスクしてあげたい。
幼児もつ親はどうしてるのかなーって
788名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:37:38.01 ID:aJkPvFlv
乳牛は牧草じゃなく輸入飼料だっていうひとたちへ

http://www.yoshikei-fukushima.co.jp/safety/index.html#sp_05
東北協同乳業株式会社 (福島県本宮市)
安心食材のヨシケイがお届けする「元気な牛乳」

ヨシケイ「元気な牛乳」は、生乳の産地を福島県内に限定した「産地限定牛乳」
です。福島県は、ならだらかな山系が連なる酪農地帯で、酪農に適した自然環
境で育つ乳牛は栄養いっぱいの牧草を食べ、健康に飼育された牛からは良質な
生乳が生産されます。ヨシケイは搾乳から製品になるまで、生乳にとって恵ま
れた環境で製品化することが大切であると考えます。「元気な牛乳」は、酪農
地帯により近い工場に生乳が運ばれHACCPシステムにより管理されている工場
で衛生的に製品化されています。製品になった「元気な牛乳」はヨシケイが元
気にお届けいたします。
789名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:40:15.15 ID:aJkPvFlv
日本全国ウシさんマップ
http://www.oniku1129.com/hpgen/HPB/categories/69506.html

このサイト上で「牧草」で検索してもすごくたくさん出てくる。
乳製品は牛が飼料で育てられてるから安心だっていうひとたち
ぜひ反論をお願いします。

安心させてください。

790名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:43:03.60 ID:EeVW/lkN
小さいマスク作るの簡単だよ、型紙とかも探せば見つかるはず。
3ヵ月も引きこもってたらストレスたまるよ!
室内で遊べるところや、遠出して遊ぼうよ。
791名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:47:06.26 ID:SUacmz+M
>>787
うちは乳児なんでちょっと違うけど。
恐らくそちらより線量の高いところに住んでいるけど、
週1の買い物で外に出してるよ。マスクははずしちゃうのでつけられない。
ずっと抱っこでベビーカーは使わないようにしてる。
二歳の子なら、基本屋内施設で発散させて外ではなるべく抱っこでどうでしょう。
茨城南部の放射線量なら、そこまで気にしなくても良いと思うし、
子供のストレスの方が健康にも脳にも影響あると思うよ。
ちなみにマスクはちっちゃい子は良く口元を触りマスクについた
放射性物質を逆に取り込んでしまうこともあるそうで。
792名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:51:54.16 ID:3drTyzCh
>>789
牛乳は混ぜて測ってNDだから大丈夫かなーと思ってる
793名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:57:48.48 ID:zjzgnviU
↑ こう思う人がいるんだもの、来年は米も混ぜ混ぜするよな…
794名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:58:03.44 ID:86mWEAiu
>>788は原発事故後のものなの?

ttp://togetter.com/li/142577
数値的にも実際NDまで下がっているので、酪農家も努力してるんでしょう。
今までの飼育方法に拘って福島で放牧するより
管理の楽な輸入飼料に切り替えて汚染減らす方を選ぶ酪農家が多いのでは?
全部が全部検査している訳ではないとはいうけれど、
原乳についてはかなり細かく調べられてるのでそれなりに信頼できると思うよ。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000018l0s-att/2r98520000018lal.pdf

数値まで信用できない!!と言われると、それこそ冷静じゃなくなっちゃうw
795名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:59:11.16 ID:86mWEAiu
>>793
混ぜて測っての定義間違えてるよ…。
何度ループしてるんだ、この話題w
796名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 10:23:02.95 ID:SlSsQNSB
こういう流れ見てると、自分が冷静と思ってればOKってのはなんだかなあと思ってしまう。
対策スレの人も大半は自分は冷静と思ってるよね。
両方のスレを覗いてる身としては、>>748さんの言ってた
「出来るだけ被曝を避けたい人は放射能スレ」ってのを支持したい。
元々うんざりスレから派生した、適度に対策したい人のスレだしね。

最近対策スレと分けた意味がわからなくなってきた。
797名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 10:36:36.63 ID:R7QqnWoF
牛に輸入飼料をあげればいいっていう方。牛が生き物だって忘れてないですか。
飼料ってモロコシとかだよ?
青草あげないと、ガスが溜まって苦しくて可哀想なんだよ?

放牧しなくても刈った草あげるんだよ。
798名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 10:39:06.09 ID:aJkPvFlv
「酪農に適した自然環境で育つ乳牛は栄養いっぱいの牧草を食べ、・・・」
って自信満々に書いてあるのがいまとなっては痛い結果に・・・
799名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 10:40:10.19 ID:aJkPvFlv
青酸カリを薄めて使えば問題なしってことじゃないからね。

やはり西日本の乳製品をセレクトした方が無難ですね。
子供が心配じゃない人には関係ない話ですが。
800名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 10:48:11.52 ID:86mWEAiu
>>797
青草のサイレージもあるよ。
ただ、それも輸入しないとならんだろうねえ…。

>>799
青酸カリ薄めてって何?
801名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 10:48:13.70 ID:lG3Czrd2
今は主に去年刈った草を発酵させたサイレージを食べてると聞いたけど
とりあえず原乳の放射性物質量をみて判断すればいいと思う
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%e5%8e%9f%e4%b9%b3&category=乳
セシウムは相当量が排泄されるっていうし乳には出にくいのかもしれないと思う
MAXでも210までしかでてないし5月にはいってからは一桁でてるところもほとんどない
チェルノブイリのときは最初のヨウ素が問題になったんじゃないの?
ヨウ素のほうが不安定な分一度に出す放射線量は多くて体への影響は強いし
802名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 11:06:49.17 ID:9WiJzj8S
>子供が心配じゃない人には関係ない話ですが

こういうフレーズは対策スレだけでお腹いっぱい。


本当に、スレを分けた意味がだんだんなくなってきた気がするね。
「冷静に」説明してくれる人をムキになって貶める書き込みも頻繁に出てくるし…

〜廚とか〜脳って言い方は好きじゃないけど…
自分の意見が絶対と信じて、それ以外の意見を否定することしか考えない人々はどこにいてもウザイ。
803名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 11:10:32.53 ID:2Jpa7/HS
とりあえず次に原発に大きな動きがあるまでは過剰な対策は必要ないと思う@都下
日本の平均寿命は下がるかもしれないがこれ以上高齢化するよりはマシ
子供だけは全力で守りつつ、余計なストレスや心配を掛けないことをいちばんに心掛けたい

今後は食料よりも下水や汚泥の汚染が心配かな
今まで放出されたものが全部そこに集まってくる訳だから
804名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 11:13:22.11 ID:aJkPvFlv
関係ないって書いてるんだからスル―すれば?

逆にそういう書き込みも荒れるもとだよ。
805名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 11:46:35.61 ID:9WiJzj8S
青酸カリw
806名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 12:01:16.60 ID:VPZ5esj7
http://togetter.com/li/142577
福島&茨城産牛乳がND(不検出)な理由
http://togetter.com/li/144986
牛乳の「これから」を現実的に考える

牛乳についてはこんな感じらしい
牧草の話も出ているので見てみて
こういうのをツイッターじゃなく業界でアピールして欲しいよね
牛乳に限った話ではないけど
807792:2011/06/09(木) 12:07:59.96 ID:3drTyzCh
ttp://togetter.com/li/142577では、どこの範囲の話か、
いつからいつまでの話かなどがいまいちわからない。
で、福島 牛乳 などでぐぐると、
Jキャストニュースというところにこんなことが書いてありました。
http://www.j-cast.com/2011/06/03097537.html?p=1
>県内の各酪農家から原乳が集まる「クーラー・ステーション」や
>乳業工場からサンプルを採取して検査する。
>農林水産省からは3月19日、放牧の自粛を要請する通知が出されており、
>現在も建物の中で牛の飼育が続いているので、放牧地で牧草を食べることはないはずだ。
文中に出てきた中央酪農会議http://www.dairy.co.jp/newindex.cgiに
電話して聞いてみました。
中央酪農会議とは、農協の酪農部門のようなところだそうです。
三月に牛乳から暫定基準値を上回る数値が出た理由は、おそらく、
大気中の放射性物質、また、一部に雑草を食べた牛がいたことによると考えている。
そのあと牛は放牧されていない。
牧草は、毎年4、5月ごろに生え始める。牧草は生えた順に検査されている。
その結果は農水省HPにアップされている。
今は乳牛には飼料と去年のサイレージを食べている。
本来、この時期は青草を食べさせるべきだが、していない。
代わりに輸入えさなどを与えるしかなく、農家は苦慮している。
原乳は集めてクーラーステーションで混ぜられ、そこでサンプリングされ、
検査結果が暫定基準値を下回れば出荷される。
808名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 12:36:03.52 ID:5yy+i9OJ
菅氏は爆発してから あの当時 「海水を入れろ」と東電に命じて東電と揉めたんだ。
菅氏が思いつきで言ったのか? いや、一応は東工大出でしょう。
海水入れたらどうなるか分かってるはずだろう。
東電「海水入れたら原発が使えなくなる云々」
でも海水注入した。
つまり菅氏は最初から廃炉にする積もりだった。
ついでに浜岡原発止めるわ。
自民、元自民ら 慌てたんでしょ。
「おいおい、こいつに居座られるとあっちもこっちも原発止めるぞ。早く辞めさせろ」
ってな具合に自民元自民、民主だって同じで 公明も同じでさ・・。
「早く辞めさせろ」がすっ飛んでるとしか思えない慌てよう。焦りよう。
結局、東電に色々監査とか、入れないでいたのは、前政府で、民主も元自民がトップ。
他の分裂した党も元自民。
この自民支持しまくってたのは、国民でありまして・・
809名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 12:39:36.77 ID:/Q6Oh+W/
スレチ
810名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 13:08:10.90 ID:ZU/NSc6B
亀ですが>>781です
レスくれた方ありがとうございました
九州に行くことになりそうです
いい幼稚園だから本当に惜しいがまだまだ原発が不透明だし仕方ないな
数え切れない人が今回の事故で人生設計狂っただろうな
811名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 13:52:17.18 ID:UKNnComs
不検出の牛乳を飲ませようと飲ませないと人それぞれ、自分で答えを出せばいいと思う
わざわざこのスレ来て危険だー危険だーと唱えるのは煽りたいだけの人だよね?

>>801
子どもの甲状腺がんはたしかヨウ素が原因と言われてるよね
放牧されてた牛の乳を飲んでしまって、汚染されたのが原因では?
日本の現状とチェルノブイリは、いろいろ違う面もあるって徐々にわかってきてる
812名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 13:57:51.96 ID:aJkPvFlv
>>811
ここは「放射能対策スレ」です。
人それぞれっていうなら、ここに来る意味がない。
ここで危険と想定されるものの対策を語り合うのに何か問題でも?

危険と想定されるものについてその真偽を語ることが
なぜ煽ることになるのかがわからない。
こういうひとが「風評被害」という間違った言葉を乱発するんですね。

牛乳が安全なのか危険なのか、牛が何を食べているのか、
情報交換をするのはこのスレの役割では?
813名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 13:58:37.29 ID:aJkPvFlv
とにかく、混ぜてしまえば薄まって安全なレベルになるってのはおかしいでしょ。
814名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:05:22.21 ID:3drTyzCh
>>813
牛乳はすべて検査されているから、発表された数値を見て判断すればいいと思いますよ。
NDでも嫌なら、西日本産のを飲めばいいんだし。
来年は福島や茨城の牛乳はNDにはならないと思います。
815名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:13:52.82 ID:eyOvFOhO
>>813
そういう意味で混ぜてるんじゃないんだが・・・・
自家ブランド造ってる所以外の酪農家は大して規模が大きくない所が多いから
グループを組んで原乳を集め一括して出荷してるんだよ
大概は同じ市町村内の寄り集まりで飼料も一括購入してたりするから
各自の放射性物質の値も似た様なものになると推測できる

米農家も地域ごとにJAの部会を作って組合員の米をひとところに集め
収穫後の乾燥・貯蔵・出荷などを一括で行ってるところは多いが
それも「混ぜた」事になるのかな
816名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:15:00.36 ID:aJkPvFlv
規制値以上の野菜とかが流通されてるって報道があるのに
そのNDを信用するっていうのが「冷静」ってことなの?

私は「冷静に」そういう情報を鵜呑みにしないようにします。
817名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:27:46.97 ID:2Jpa7/HS
>混ぜてしまえば薄まって安全

こんな情報(2ちゃん内妄想)を鵜呑みにする人が冷静なんですか?
818名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:35:36.36 ID:xd34JAYW
>>816
NDの値の信用性と、流通の信用性は別の話と理解するのが「冷静」ということだよ。
819名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:38:48.75 ID:aJkPvFlv
別に煽るわけじゃない。

百歩譲って混ぜて薄まれば、まずは問題ないレベルかもしれないが、
混ぜない場合に問題があるかもしれないレベルの原乳が
生産物としてどこかの酪農家が流通させているという事実、情報を
私たちが共有する必要はあるでしょう。
それを冷静でないということはいえない。

その後、それをどう考えるかはそれぞれの問題。
あくまでそういう事実をここで掲示することは重要です。
820名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:42:22.98 ID:aJkPvFlv
飲みたい奴は飲めばいいし、飲みたくない人は飲まなければいい。
情報というのはそれ以前の問題。

とにかく、牧草で牛を育てている酪農家が少なからずあるだろうという情報は
共有していいと思いますよ。

だって、「乳牛は飼料で育てられているから安全」っていうのは事実じゃないでしょ?
そっちのほうが問題じゃないの?
821名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:43:12.82 ID:ZXHmFOpe
牧草地 = 農地
放牧地 = 牛馬の放牧目的

牧草地に牛馬は放牧しない。
元々牧草を刈り取る為の所なので、食べさせたら収穫できない。
822名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:51:51.36 ID:mGx9uimZ
なんかしらんけど、ムキになる人って冷静にはみえないよねw
823名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:52:10.14 ID:ZXHmFOpe
それと、牧草の刈り取りには1番草、2番草、3番草とあって、
1番草の刈り取りは普通4月〜なので、今年の牧草の刈り取りは
していても、発酵中でまだ食べさせてない。

放牧されてるのを見た人は、それが乳牛なのか肉牛なのか
ハッキリと区別して書いてるんだよね?

とても今のままじゃ「冷静な〜」じゃ無くなってるよ。
824名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:52:25.03 ID:aJkPvFlv
なるほど。
それはそういうことが原則としてあるのかもしれませんが、
下記サイトでは「酪農に適した自然環境で育つ乳牛は栄養
いっぱいの牧草を食べ〜」と書いてあります。

(p)http://www.yoshikei-fukushima.co.jp/safety/index.html#sp_05

ヨシケイ「元気な牛乳」は、生乳の産地を福島県内に限定した「産地限定牛乳」
です。福島県は、ならだらかな山系が連なる酪農地帯で、酪農に適した自然環
境で育つ乳牛は栄養いっぱいの牧草を食べ、健康に飼育された牛からは良質な
生乳が生産されます。ヨシケイは搾乳から製品になるまで、生乳にとって恵ま
れた環境で製品化することが大切であると考えます。「元気な牛乳」は、酪農
地帯により近い工場に生乳が運ばれHACCPシステムにより管理されている工場
で衛生的に製品化されています。製品になった「元気な牛乳」はヨシケイが元
気にお届けいたします。


これが全国でも稀有な農家であり、多数派でないということかもしれませんが。
私は専門家でないのでわかりませんが。
825名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:58:43.01 ID:3drTyzCh
>>824
今年も放牧させてるか、電話して聞いてみて。今すぐ。
私の主張は>>802だよ
826名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:59:29.55 ID:k5727Cb/
>>824
もしかして、自生する牧草をそのままむしゃむしゃ食べているイメージ?
モンゴルの遊牧民の羊みたいな。
827名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 15:07:56.82 ID:9WiJzj8S
>>825
ごめんね、余計なお世話かもだけど…
825さんの主張は>>807かな?
>>802が自分の書き込みだったもんでw
828名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 15:17:39.56 ID:UKNnComs
>>824
煽りではなかったんだね、ごめんね
でも、もう少し落ち着いて

そこらへんに生えてる牧草を乳牛がどんだけ食べてるかなんてわかんないよね?
いろいろ探したけど、こんなのしか見つかんなかったw
ttp://www.yamaraku.co.jp/community/quiz/%E4%B9%B3%E7%89%9B%E4%B8%80%E9%A0%AD%E3%81%8C%E4%B8%80%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%81%AB%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E9%A4%8C%E3%81%AE%E9%87%8F%E3%81%AF%EF%BC%9F/

で、この記事によれば国内産乾草は6%(おそらく震災前)
ttp://jlia.lin.gr.jp/cali/manage/115/s-semina/115ss1.htm

ちなみに千葉の現状はこんな感じ
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/chikusan/press/h23/houshanou-kekka0602.html

牧草の給与と放牧の自粛を実施中の県北・県央地域で、現在牛が食べている牧草は
昨年収穫されたものです。安全性が確認されていない牧草が給与されることはありません。

第1回目のモニタリング検査(4月28日結果判明)で、県南地域は農林水産省が定めた
暫定許容値を下回ったため、詳細確認のため地域内で別の3ヶ所を選定して県独自の
補完調査を実施し、すべて暫定許容値を下回っていましたので5月10日に、
牧草の給与及び放牧の自粛を解除しております。

直近の原乳の数値はコチラ
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/chikusan/press/h23/houshanou-kekka0530-2.html

汚染のひどい地区じゃないかぎり不検出のところが多いはずでしょう?
自治体が調査したものを全く信じようとしないのも偏ってると思うけどな
829名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 15:20:04.93 ID:3drTyzCh
>>827
ふぎっ
すみません、そうですね。第一聞いたことを書いただけで主張ってほどでもないね。
野菜に関しては、ちょこちょこすりぬけのニュースを聞くので
今、農水省と厚労省に電話してみました。
全品検査ではなく、サンプリングして測定してる。詳しい事は千葉県なり福島県なりに聞け、
というようなことでした。
サンプリングだから「抜け」が出るんですよね?って聞いたらそれは肯定しなかった。
厚労省には野菜その他の測定法は載ってるけど、サンプリングについては
はっきり書かれてない(と思う)

個人的には、全て検査している牛乳の測定結果は信用できる。
野菜は地域を選ぶしかない。
と感じました。
830名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 15:28:05.82 ID:UKNnComs
私が知ってる北海道の牧場もたまに運動場で運動
それ以外はほとんど屋内でつながれてた
餌はやっぱり乾草とか配合飼料だったと思う
で、この乾草のほとんども輸入品ってことだよね?
青々とした牧草たっぷり食べてる牛って実はあんまりいないんじゃないかな?

たくさんいるんだったら、これだけの数の牛が生えてる牧草食べてるよ、
というソースがほしいところ…
831名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 15:28:18.92 ID:3drTyzCh
>>828
もりもり放牧してるんですね!
了解しました、ありがとうー
832名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 15:51:40.32 ID:UKNnComs
>>831
もりもりと放牧されてるかはわからないけど、日本の酪農の現状はこんな感じでは?
ttp://lovelyfarm.lovepop.jp/syouhinn.htm
じゃなかったら、不検出になるわけがないと思うけど
放牧の意味も運動場に放すだけなのかもしれないし、一部の牧場で放牧してるだけかもしれない
気になるなら問い合わせしたみたらどう?

不検出の理由が解明できれば、その数値は信用してもいいと思ってる
じゃ検出されない理由は何なんだろう?
833名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 16:04:17.93 ID:aJkPvFlv
>>828
こっちは全然煽ってないし、興奮もまったくしてませんよ〜。

なんにせよ、人が書き込んだものを書き込むなってのはおかしいでしょ。
だってこちらは事実と反する極端な情報なんてまったく出してないんだから。
牧草で育ててるっていう実例のサイトをアップしただけで煽りっていわれても・・・。

「乳牛は飼料だから安全」っていうほうが極端で危険だし、冷静じゃないと思うよん。
安全厨傾向な人は、よほどのあおりでない限りスル―する癖をつけないとそれこそ荒らしと同じ。
情報交換こそが掲示板の役割なんだから。

人を危険厨扱いして排除、排斥するのはおかしい。
書いてくれたみたいな情報を逆に出してくるのが正しいあり方だと思うよ。

834名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 16:06:04.82 ID:aJkPvFlv
ちなみに、「国内産乾草は6%」っていっても、
上に例に出したサイトの牛乳を買えば、そこについては100%国内産牧草だからね。
6%が多いか少ないかって言えば、多いという気もするし、それがどこまでほんとうかもわからんし。

なんにせよ、牧草で育ててるっていう酪農家がいくつかあるっていう事実を
ここで露出するのが悪い行為だというのはおかしいんじゃないかな。

だって、それを見て、それぞれが判断すればいいんだからね〜。
835名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 16:09:13.71 ID:k5727Cb/
青酸カリとかも地出す馬鹿が、冷静を語る不思議
836名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 16:15:09.60 ID:2Jpa7/HS
ヨシケイ取ってるけど、ヨシケイは契約してないと頼めないし牛乳だけを取ることも出来ない
厳重な管理と高品質が売りなんだから市販牛乳と比べても仕方ない
かなり特殊な例を出してると思うんだけど
837名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 16:22:39.90 ID:UKNnComs
>>836
北海道で草原で放牧されてる牛も見たことある
観光向け牧場の牛だって柵の外に生えてる雑草食べてたw

結局汚染された地区のどれだけの数の牛が草原で放牧され、どれだけもりもり青い草食べてるかって
ことで量の問題なんだと思う
ヨシケイの牛はこの当時はそうだったかもしれないけど、今はどうなのかな?
千葉でさえ放牧の制限があったんだし…
それに、>>836が言う通り、市販の牛乳とは違う特殊な例だと思うなあ
838837:2011/06/09(木) 16:24:07.37 ID:UKNnComs
レス番まちがえた
>>837>>834あて
839名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 16:36:57.51 ID:59ErhISL
訳も分からず書き込んでみるが

>こっちは全然煽ってないし、興奮もまったくしてませんよ〜。

どうみても、興奮してるように見えるけど・・・
840名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 16:46:50.36 ID:eyOvFOhO
>>839
同じソースを2度貼ってるあたり結構興奮してるように見えるが
自分では冷静なつもりなんでしょう
「サイレージじゃ無い事」が売りになってるって事は
それが特別な事だという証明なんですが
841831:2011/06/09(木) 16:47:05.11 ID:3drTyzCh
今ヨシケイの電話待ちだよー
返事来たら書くねー
>>832
問い合わせるっていっても、どこにしたらいいだろう?
放牧をどの農家がどの季節にどれくらいの時間帯でして、その間どれくらい牛が牧草を食べるのか…
地域によってもちがうけど、農家それぞれの人出、方針、牛の頭数によっても変わってくるし。
とにかくわかってんのは、千葉南部では放牧は解除された、青草からはセシウムが検出、
千葉では毎週全てのクーラーステーションの検査をしているわけではないか、あるいは公表していない、
原乳はND。
放牧はしててもしてなくても、今生えてる草はみんな基準値以下だから、いずれ牛が全部食べる。
842名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 17:02:49.22 ID:UKNnComs
>>841
問い合わせはヨシケイの話よ

さっきも書いたけど結局はもう量の問題なんだと思ってるよ

(放射能入りの)青い草食べてる牛もいるかもしれないけど、上のサイト見てもわかるように
ほとんどの牛が乾草食べてる
で、その乾草と配合飼料のほとんどが輸入
草原で放牧されてる牛もいるかもしれないけど、ほとんどの牛は屋内飼育
特にスーパーで大量に売ってる多くの庶民が買う売ってる安い牛乳はこういう乳牛から搾乳されてる
その結果がNDになってると思ってるし、それで一応このスレの人は納得してるんだと思うけどな

草原で放牧されてる乳牛なんて日本に全然いないとはみんな思ってないと思うよ
ただ、汚染地区で今も草原で放牧されてる牛がいてその乳が出荷されてるかは疑問だし、
汚染地区以外だったとしても、草原で放牧されてる牛は少数で高価なブランド牛乳なんじゃないかな
843名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 17:14:39.64 ID:SUacmz+M
牛さんにもりもり牧草食べさせたら、その土地の放射線量は多少なりとも下がるんだろうか。
それとももう土壌に染みこんでいるから関係ない?
牛さんにはもりもり食べてもらって、しばらくクリーンな環境におけばセシウム・ヨウ素は排出され
牛さんも牧草もきれいに!・・・なんて単純な問題じゃないよなー。
糞は相当高濃度だろうし。

うちのボーボーの芝生を牛さん食べてくれないかな、あ、でも糞の始末が・・・なんて
流し読みしながら妄想してた。今週あたり刈るか・・・。
844831:2011/06/09(木) 17:18:13.69 ID:3drTyzCh
>>842
ああー問い合わせはヨシケイの話だったか
いろいろそそっかしい事でごめん
今ヨシケイから電話あったよー
放牧写真はイメージ映像だってw
今年は放牧はさせてないって。配合飼料やサイレージを食べてるのですかと聞いたらそうだと。
845名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 17:18:25.24 ID:hjXKZTnq
>>843

>うちのボーボーの芝生を牛さん食べてくれないかな、あ、でも糞の始末が

なんかエロい
846名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 17:19:54.83 ID:aJkPvFlv
みんなで情報を出し合えばいいんだよ。
気になる書き込みはスル―。
847名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 17:26:08.76 ID:3drTyzCh
>>842
私は、日本の乳牛がほとんど放牧されてない、とは思っていないです。
牛には青草は与えた方がいいし、目の前にたくさん生えていて、
わざわざ刈って与えて、牛に運動をさせず足腰を弱める理由がわからない。
ただ、どれくらいの農家が、となると、どう調べたらいいのかちょっとわからない。
832にあげてくれたサイトでも、割合も根拠もわからないからね。
青草はこれからが本格的な季節のようなので、今後は原乳からセシウムが出るかもしれないと思ってるよ。
848名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 17:37:53.69 ID:j4XRsNd6
2年前だか、千葉のマザー牧場に行ったとき、正門の前にあるところで牛さん放牧されてたよ。
849名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 17:42:42.19 ID:3drTyzCh
>>828のサイト、よく見ると、国内乾草のお金の割合が6パー、なんだね。
かさで見ると、国内産乾草とサイレージはけっこう食べてるような。
850名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 17:51:58.71 ID:UKNnComs
>>847
うーん、前のレスでも書いたけど、乳牛も土の運動場では適当に運動させてると思うよ
必ずしも運動するのは草原じゃなくてもいいんだよ
牛が歩き回ってたら狭い運動場じゃ草は育たない、生えても食べちゃうだろうし
そういうの実際に見たことある?
私は、北海道の草原の牛も、土の運動場だけで育てられてる牛も、観光目的の
牧場(マザー牧場)で飼われてる牛も見たことがある
マザー牧場の牛はたしか土の運動場で放してたと思う
馬なんかもそうだよね、草原みたいなところで放し飼いされてる馬もいるけど

牛小屋の中で酪農家の人がフォークみたいので干し草をワッサワッサとあげてるの、見たことある?
テレビでも見たことあるけどな
さっきググったとき、欧米みたいに放牧して自由に餌を食べさせる飼育方法が日本では
向いてないのか理由が書いてあるサイトがあったと思う
比較的都心部に近い地区は土地の狭さも理由の一つかも?
よかったら探してみて

>>848
そうなんだ、草地で放牧されてるのとそうじゃないの、両方いるのかな?

>>849
お金の割合が6パーってことは、量の割合は多分もっと少ないと思う
安かったら使用量がもっと増えるはずだから、嵩にしたらもっと割合が減ると
考えるのが普通では?
851名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 18:01:18.17 ID:VPZ5esj7
>>847
茨城の酪農家さんのツイッターまとめより抜粋
http://togetter.com/li/144986

現在のNDの維持は、通常以上のコストをかけて実現されています。
その分の補償は東電に請求しますが、その支払いはいつになるか
分かりません。その間は、生産者全体で負担することになります。
先日、3月分の補償の半分が支払われましたが、以降は不明なの
が現状です 
sdfman 2011/06/06 10:09:48

現在は原乳のCsはNDです。しかしもう少しすると多くの地域でNDでは
なくなります。今年採れた牧草を給与し始めるからです。もちろん
牧草は基準以下ですが、牧草自体がNDではありません。牧草の基準は、
それ以下なら原乳が基準以下になるという値であり、検出されないと
いう意味ではありません
sdfman 2011/06/06 10:14:37

酪農家さんの予測としてもセシウムは出るんじゃないかという話だって
もっとあるので興味有る人は全文読んでみて下さい
852名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 18:29:29.66 ID:iHUFflBF
今出てるAERAで放射性物質を除去する調理法が特集されてたよ

基本は>>683と大体同じっぽい

桃は皮をむくとセシウムを97%除去できるというのはほんとかしらん
皮に産毛が生えてるからそこにたまりそうだけど
853名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 18:34:41.39 ID:iHUFflBF
>>800
福島では牧草も輸入するみたいだけど
大変そうだね

>県酪農業協同組合は米国、カナダ、オーストラリア産牧草の確保に本腰を入れている。
>県内に加え、宮城、茨城などの牧草からも許容値を超えるセシウムが検出されたからだ。
>
> 岡正宏生産部長は「昨年の草が底を突くまでに輸入草を確保できるかが最大の課題。
>輸入品の価格上昇は避けられない」と話す。震災と原発事故の風評のなかで、船が入港するかも不安だという。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110604/fks11060401510000-n1.htm
854847:2011/06/09(木) 19:09:20.57 ID:3drTyzCh
>>850
ごめんね
ソース出せないのに「放牧させてるに違いない!」みたいに言い張ってしまったね
でも、これはお互いに数時は出せないってことで…
放牧させるかどうかが問題なんでなく、セシウムを含んだ牧草を食べさせるかどうか、だもんね。
まあ暫定基準値以下ならほとんどの農家で食べさせるわけだけど
>>851
ありがとう、その人フォローしてる
ここ(か、あっちで)で教えてもらいましたw
855847:2011/06/09(木) 19:10:18.76 ID:3drTyzCh
× 数時
○ 数字 
なんだこの誤変換
856名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 20:35:13.75 ID:aJkPvFlv BE:543446742-2BP(0)
未検出ならいいっていう親は飲ませればいいし、政府の基準値は信用できないっていう親はやめればいい。すべて自由だからね。
857名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 20:58:21.36 ID:nhDePxz+
未検出は1ベクレル/kg以下、政府の基準値は200ベクレル/kg以下。
なんでいっしょくたにして語ってるのか意味不明。
858名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 21:42:14.92 ID:qtzotTWS
口に入る時にNDレベルなら牛がセシウム食べてても関係無い気がするんだけど?
人の身体に影響及すのはセシウムじゃなくて、
セシウムが発するγ線だし…
859名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 22:09:11.51 ID:gDiYDkwq
なんかどんどんスレチになってる気がする。食品スレとかの方がいいんでないかしら。

冷静、冷静じゃないってよくみるけどさ、もともとこのスレてうんざりスレの人が対策を話し合うスレなんでしょ?
(私は放射性対策スレがなんかそれこそ冷静じゃなくなってきたからこっちを利用させてもらってるから、どちらかと言えば気にしてる方だと思う。)

素朴な疑問なんだけど、うんざりスレの人はどんな対策してたの?
860名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 23:05:27.79 ID:YUeyTYHs
ND(検出限界)は機材によって違うからね。10だったり4だったりするよ
横レスだから特定の結果について語ってたらごめん
861名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 23:07:15.79 ID:+GGIbKZc
ノンカロリーコーラはどんなに飲んでも太らない理論
862名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 23:33:11.42 ID:SlSsQNSB
>>859
対策は人それぞれでしょ。
ただ、うんざりスレでは関東東北ってだけで全て汚染されている扱いにうんざりって人も結構いたので
とにかく加工品も含め関東東北全部避けるという人を見るとなんだかなーと思う人もいるんじゃないかな。
自分なんかは、継続して未検出の品目はとりあえずオケみたいなざっくり対策。

個人的にはNDを許容できるかできないかが境目かなと思ってる。
水道水もうちの方は0.5ベクレル未満が未検出なんだけど
0.49含まれているかもしれないからペットボトルの人もいるだろうし
野菜も未検出は10未満だから9.9999含まれてるとかなんだとか言って避ける人もいるよね。
事故前の基準値以下だろうとWHOでも問題ないと言われようと
ゼロじゃない以上出来る限り避けたい人は、放射能スレの方が有意義な情報得られるだろうし
うんざりからの人もストレスがなくていいと思う。
863名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 00:29:26.53 ID:Nsl7zzr+
乳牛は、朝と夕方の2回搾乳する必要があるから、その時間に牛舎に
居なきゃならない。
そうなると、広大な放牧地に放牧してたら、集めるのも一苦労だろうね。
放牧が出来るとしたら、小さな面積で少数の牛を飼ってるところか、
高級乳牛と言われる牛達だろう。
殆どの乳牛達は、運動場と言われう土の広場で運動する位。
放牧して置いても問題の無いのは、肉牛。
朝夕の搾乳が必要ないから、下手すると春から秋まで山に放しっぱなし
って所もあるからね。
昔はローカルニュースで「今年も近隣酪農家の牛を一同に集めて山に放牧、
秋には自然繁殖して子連れで山を降りてきます。」ってやってたしね。
最近見ないから、あまりやらなくなったのかも知れないけど。
864名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 01:00:01.78 ID:xYUmqmCD
どっちでもいいよ
とにかく牧草は食べるんでしょ
865名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 01:17:22.52 ID:60KN1rtx
東京の汚染地図です。地表ってことだけど、ワンちゃんや子供は普通に土に触る
るよね。『有志による東京都内放射線地表汚染マップ』http://bit.ly/kFN0cY

内部被曝は外食では産地とか言ってられないので家の食事は気をつけてます。
申し訳ないけど被災地の野菜や酪農を応援しようって気にはなれない。
お願いだから国に買って貰ってください。
866名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 02:00:29.35 ID:GSmnCdaE
>>865
ありがとうございます。汚染マップすごく参考になりました。
被災地の食物の安全アピールは、原発が収束していない現時点では
とても違和感を感じますよね・・・。国が買い取るか、放射能の影
響をあまり気にしないでいい年齢層で消費するとか。

都内在住ですが、水素爆発後の雨の中、息子はサッカーの試合をし
ていました。東京だから特に心配もしていませんでしたが、今は
申し訳ない気持ちでいっぱいです。

今出来ることは、せめてこれ以上食べ物などから内部被曝をさせな
いようにすることでしょうか。
867名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 07:50:05.65 ID:AGUQAj4G
まぁ、淡々と事実を報告しあえばいいんじゃない?
ひとの書き込み違うと思ったら、あおるんじゃなくて、冷静に自分も別の情報を出すと。
わめき出したり他に行けっていうと荒れる。
868名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 08:02:13.58 ID:4ATwX3Le
和牛じゃなくて国産牛といわれるホルスタインのオスとかは
工場みたいなでっかい牛舎で1000頭レベルで機械で管理されてて
少なくともそこでは放牧してなかった
問い合わせてみたけど今食べさせてるのはサイレージと輸入飼料だって
869名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 08:39:25.85 ID:AGUQAj4G
「和牛」っていうと放牧している高級牛肉で
「国産牛」っていうと大量生産されてるってイメージかwww?
870名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 08:41:32.85 ID:SXeVdMUC
>>864
外国産のパック牧草を食べてるよ@滋賀県
国産の牧草作ってた農家も有ったけど値段で太刀打ちできなくて辞めた
871名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 08:44:22.97 ID:AGUQAj4G
下記のサイトで「牧草」で検索すると牧草で飼育されてる牛が
山ほど出てくるが、これはみんなブランド牛だからってことなのかな。

日本全国うしさんマップ
http://www.oniku1129.com/hpgen/HPB/categories/69506.html
872名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 08:51:13.67 ID:Nsl7zzr+
>>864
その食べる牧草を気にしてたんじゃ無いの?
そんなに牧草食べない牛が良いなら、高級和牛にしたら?
肉を霜降りにするために牧草食べさせないで穀物を食べさせてるって
牛をテレビで放映してたよ。
食べさせてる所も映してたけど、全部穀物だったから安心なんじゃない?
ただし、肉牛だから乳を分けてもらえるか知らんけど。
873名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 08:54:58.89 ID:AGUQAj4G
結論

牧草を食べてる牛もいれば、穀物飼料を食べてる牛もいる。

なんか間違ってる?
874名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 08:57:11.58 ID:Nsl7zzr+
>>872
どう見ても肉牛のマップです。
ホルスタインも居るけど、それは肉用の雄牛。
875名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 08:58:35.95 ID:AGUQAj4G
↓こういうことやるから風評被害というデマが流れたり
 政府やマスコミの言うことが信用できなくなっちゃうんだよね。

【原発問題】静岡県、自主検査で商品から放射性物質を検出した食品通販業者に公表控えるよう求める
http://2ch-news.doorblog.jp/archives/51925622.html

静岡県が、自主検査で国の基準を超える放射性物質が検出されたとホームページ
(HP)で公表しようとした東京都内の食品通販業者に、公表を控えるよう求め
ていたことが分かった。

有機野菜などの会員制宅配サービスを行う「らでぃっしゅぼーや」(東京都港
区)。同社は自主検査で基準を超えたと6日に県に報告。

この際、HPでの公表を県が控えるよう求めたという。同社は商品を購入した
会員に、経緯と商品回収の意向を伝える手紙を郵送したという。

県経済産業部は「消費者への連絡など最低限のことはやっている。HPで出す
とかえって不安を広げかねない」と説明している。
876名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 08:59:36.26 ID:X+FhL848
>>869
「和牛」「国産牛」は公取と農水省ガイドラインで定められた表示
「国産牛」は日本国内で育てられた牛と言う意味で乳牛のオスや廃乳牛がほとんど
「和牛」は特定の肉用品種である事に加え
農林水産省ガイドラインでは「和牛」と表示する場合には
次の3つの条件を満たすよう事業者に自主的な取り組みが促進されることを
配慮するよう求めている(「WAGYU」「わぎゅう」「ワギュウ」も同じ)。

1、黒毛和種など食肉公正競争規約で「和牛」と認めている品種に該当すること。
2、国内で出生し、国内で飼育された牛であること
3、上記に該当することが牛トレーサビリティ制度で確認できること。
(↓で検索できる個体識別番号が付いている)
https://www.id.nlbc.go.jp/top.html
877名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 09:02:51.30 ID:AGUQAj4G
ふーむ。では、乳牛と牧草でぐぐってみた。


畜産Q&A
http://fami.lin.gr.jp/lint/faq/detail/?s=8
牛舎の中で飼われている牛は、上で紹介しましたような牧草を乾草にしたりサ
イレージにしたりしたものを食べています。乾草とは、牧草を太陽の熱で乾か
して水分含量を20%以下にしたもので、サイレージとは牧草を酸素のない状態
で乳酸発酵させた漬物のようなもので、いずれも牧草が育たない冬でも牧草を
牛に食べさせるために牧草の保存性を高めたものです。
一方、放牧されている牛は草地に生えているイネの仲間やマメの仲間の牧草を
食べますが、その他に草地の周りに生えているササ、ススキ、オオバコ、アカ
ザなどの野草を食べることもあります。
878名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 09:06:09.91 ID:AGUQAj4G
でも、乳牛はやっぱり牛舎で飼育されることが多いみたいね。
879名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 09:08:30.88 ID:X+FhL848
>>873
結論としては足らない
現状では「国産牧草」は6パーセントしかない
「稲わら」を含めても国産の草を口にしてる牛はかなり少数の肉牛のみ
チェルノブイリで問題になった「放牧してる乳牛」は稀
880名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 09:09:43.63 ID:LGLxQj7/
牛がどこで何食っていようが
結果として飲用になった牛乳で未検出なら気にしない。
検査が疑わしいとは思わない。
881名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 09:22:44.91 ID:SXeVdMUC
>>877
俺の知る限り乳牛が放牧されるのは子牛の時と
廃乳牛になって太らせてる時だけ
肉牛の放牧は山で普通に行われてるが

昔は夏になると酪農やってる農家が地域のJA通じて自治体に申請し
河川の雑草を刈って乳牛に与えていたりしたが
今は各農家も高齢化したし人を雇う金も出せなくてそういうのは減ってる
飼料用稲の話も有るがこの辺では作ってる人は聞かない
882名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 11:28:40.42 ID:Snu2jmOf
>>880
全文同意。牛に限らず、食べ物はなんでもそうかな
883名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 11:35:22.51 ID:9O5R9bpO
>>882
牛乳のような加工品ならな。
魚や野菜は簡単に産地偽装や基準値無視が出来るから、
信頼出来る生産者、流通、小売りの選別が必要。
はっきり言って一般人には荷が重い。
884名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 11:36:18.97 ID:t8/YBeSX
自分も未検出であれば気にしない。
暫定基準値を下回っただけという場合は、とりあえず子供用にはまだ与えない。
885名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 11:50:27.70 ID:4ATwX3Le
>>884
自分もまったくそんな感じだな
野菜とかだと全部は無理だから地方ごとチェックという感じになっちゃうけど
室内で育てるきのことかもやしであれば別に地方関係なく買うかも
886864:2011/06/10(金) 12:30:44.85 ID:xYUmqmCD
>>870
全く食べさせない農家もあるのね。でも、それがどこだか、そこだけで出荷させてるのかがわからないとね。
>>872
何を言ってるのだ
>>875
らでぃっしゅぼーやえらいな
887名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 12:33:55.58 ID:xYUmqmCD
>>884
私も。でも、野菜は「すり抜け」があるから怖い。
888名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 12:41:39.14 ID:J7s4toQ3
>>887

乳牛が何食べるのが気になってるんじゃなかったの?
889名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 13:00:43.15 ID:xYUmqmCD
>>888
肉牛の話をされても。
牧草の話じゃなくて、セシウムが検出された牧草の話だし。
890名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 13:45:30.74 ID:k8w4WXpy
>>889
こいつは何を言ってるんだ??
891名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 15:38:19.38 ID:ujC9q85W
いつの間に牛スレになったのか…
892名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 16:38:37.09 ID:j2D3lhPw
>>879
日本の畜産家が一般的にやっている、肉骨粉に代表されるような「不健康な飼育方法」が
結果的に牛の被害を減らした可能性はあるだろうね。
逆に放牧で育てているようなブランド牛の方がかえって被害が大きいかも。。。
さんざんこのスレで言われていることだと思うけど。


と思ってぐぐったらそのものずばりみたいのが出てきてorz
http://higa3.dreamlog.jp/archives/3840598.html
893名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 17:23:11.68 ID:AGUQAj4G
もう肉牛はアメリカやオージーでいいんじゃまいか
894名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 17:55:53.01 ID:ftki5ZUl
幼稚園児持ち。
住んでる場所の放射線量は0.2前後です。
園庭の小さい池で泥んこ遊びの時間があり、子供は泥んこ大好きなのですが今年はやらせたくない。
幼稚園には正直に理由を言うより、適当な理由(なんかのアレルギーとか)を付けた方が良いのかな?
本音を言えば砂遊びも怖いけど、さすがにそこまでは言えない雰囲気です。
(あまり心配してない人が多い。)
実家が福島県で同じ位の線量の市ですが、誰も泥んこ遊びなんてしてないそうなのに、
なぜうちの方はこんなに呑気なんだろう。
895名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 18:40:32.90 ID:E6/fEdGY
日本全体に向けては「東北がんばれ!東北産使ってるよ!」の方が都合がいいかもだけど
もともと健康のためにいい食事をって思ってる人対象のネット販売系の会社は
「線量検査済!西日本の物を中心に取り扱ってます!」
の方が売上よくなりそうだよね。
お互いの利益が一致する者同士で売買したいねぇ。
896名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 19:14:24.14 ID:+OujE/TI
このスレの人は学校で牛乳飲ませてる人多いはずだから、不検出でその理由までわかると
やっぱり安心だよね
牛についてはずいぶん盛り上がったので、勝手に話題豚切るね

そろそろ線量も放射能汚染生活も落ち着いてきた
今後年間どれだけ被曝するのか、計算してみた

都内で生活してて原発由来による被曝量がどれぐらいになるか、計算してみる

以下のサイトによると事故前の東京の自然放射線の年間被曝量は0.67mSv
ttp://www.futureme.jp/HPF/protec/01/irra0111.html

現在の数値を0.2μSvとすると、年間被曝量は1.75mSvになる
自然放射線量を差し引くと1.08mSvが原発由来の放射線量となる
で、吸い込むことで内部被曝もするよね?

長すぎるので一旦切ります
897名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 19:16:18.14 ID:+OujE/TI
続きです

じゃ食物からの内部被ばくを1人1日2`の食事量として(ソース探したけど見つからなかったので適当)
50Bq/kgの物を食べてるものとする(ただ実際の線量はこんなに高くないと思う)
計算は以下のサイトで
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA047235/radiation.html
1年間換算で0.47mSvになる

世界平均の食物の放射線量は0.3だけど、事故前は放射汚染は全くなかったものとして
食品からの内部被曝はまるまる原発由来のものして0.47mSvとする
大気からの内部被曝はどれぐらいになるかわからないけど、多分半量も被曝しないんじゃないかな?
飲料からの被曝も少し気をつけてれば今はほとんど心配なさそう

これでもかなり多目に見積もったつもりなので、東京に住んでた場合、原発由来に
限った内部被曝量は、食品にかなり気を使っていれば1mSvにはるかに満たないのでは?と思う
ただし、子どもの場合3〜5倍のリスクがあるとも言われてるよね

ちなみに、レントゲンの被曝量
ttp://www.bandoheart.jp/aiironokaze/012/03.html
レントゲンだから主に外部被曝だけど、かなり数値が高いことはわかるよね
大人だって子どもだって被曝量は変わらないだろうし

以上、暫定規制値は高めでも、現状では食べものにさえ気をつけてれば、
東京辺りならすごく心配という被曝量ではない気がする
898名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 19:47:14.83 ID:wJcfXLvL
>>894
それを正直に園に伝えたら?

そこの園は給食あるの?産地は?
毎日お弁当の所ならごめんなさいね。

貴女のような意見を持ってる人はちゃんと言わないと伝わらないよ。

子供にとって園が安全に過ごせる場所で在ってほしいなら思いのまま言って。

偉そうでごめんね。
899名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 20:01:22.84 ID:Nsl7zzr+
ここ、冷静スレじゃ無かったっけ?
900名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 20:05:20.94 ID:Ff1QT7UF
海外からの冷静な目線もどうぞ

http://news.goo.ne.jp/article/php/politics/php-20110610-01.html
901名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 20:10:48.66 ID:ukzIEVgD
>>894
うちの幼稚園、遠足の行き先が市の計測で一番放射線量が高かいところ
だった。で、一応先生に確認の電話入れたら、すでに他の人からも心配し
ているという連絡が言っていたらしく、最終的には、ちょっと遠くの放射線量
が低い場所に遠足先が変わったよ。

とりあえず、動かないと何も変わらないと思う。

ヒステリックにモンペみたいになるのは嫌だけど、怖いものは怖いので……。
902名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 20:18:52.19 ID:XCyyZXo6
>>900
記事書いている人自体があまり冷静ではないような気がするw
この人ってレベル7になったから半径600kmは全滅、大阪も人住めないって主張してなかったっけ。
903名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 20:31:15.37 ID:WQsnFztd
東京都23区外の学校で、ただ一人だけお弁当持参で牛乳拒否。
周りの子から浮きまくって、可哀そうな気がするけど、親は満足そう。
モンペと言われても我が子を守る自分に酔ってたり、
いかに食べ物が危険かを力説して周りの人を不安にさせたり、
それに生きがいを感じてる。
学校の牛乳は測定結果ND。それを言ったら全力で否定されて、ひどい親
と言わんばかり。
弁当持参も牛乳拒否も、仲間増やすのに必死で、最近会うのが嫌になってきた。
904名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 21:21:45.54 ID:9HsYCtyg
着々と進行する放射能汚染列島。

核武装論者にとっては、夢にまで見た核武装が出来たんだからもういいだろう。
905名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 21:28:27.56 ID:+OujE/TI
大気から吸入する分の内部被曝量が気になってググってみた
計算式なんかも見つかるんだけど正直私には少々難解
3月には大量放出もあったし、単純に数式だけじゃ計算できるとも限らないし…
ということで、このようなサイト見つけた
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=250526
このサイトによれば、大気からの年間内部被曝量0.0426mSv(42.6μSv/年)
この数値は大人の場合なので、子どもはもっと呼吸量が少ないため、もっと少なくなる

この数値が正しいかどうかはわからないけど…
906905:2011/06/10(金) 21:35:04.11 ID:+OujE/TI
このサイトの数値、計算はともかく参考にしてるデータの数値がかなり低いね…
実際はもう少し高いだろうな
でも単純にこの倍ぐらいと考えても、0.1mSv以下…
意外に低いよね…
907905:2011/06/10(金) 21:47:07.17 ID:+OujE/TI
さらにスマソ
東京のデータは上のほうの外部被曝のところだけだった
内部被曝のデータはつくば市のデータを元にしてる
つくば市の現在の放射線量は0.1前後〜0.3前後程度で、都内と似たような数値
測定場所はプレハブ室内
908名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 22:16:39.09 ID:AGUQAj4G
>>903
ひでーなぁ
回りの空気読めで無理やり被爆させるのか。
親なら子どもの身体を考えるのが人間として当たり前。
ほんと、人非人だらけだな。
909名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 22:22:14.86 ID:WQsnFztd
>>908
周りの空気読めとは言ってないよ。
危険だと周りを煽るなら、根拠くらいは持ってきてという話。
検出値の発表はチェックしてるし、被曝の恐れが出てきたら
当然飲ませないけど。
私の実家が関西だと知って、「しばらく住ませてよ!」と言われて
断ったらひどいひどいと泣かれた。
910名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 22:48:41.44 ID:ujC9q85W
>>909
>断ったらひどいひどいと泣かれた

それは…大変だったね。お疲れさま。
人それぞれの判断があるというのに、自分の意見と反する人は皆考えナシという決めつけが恐ろしいよね…
911名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 23:13:37.03 ID:MS5a2d+W
そ、そんなこと言う人がいるんだ。びっくり。
他人様の実家に住ませてもらうなんて、かなーり無理があって気兼ねだと思うんだけど、
てか、だいたい、そもそもそんなこと思いつかないよ…。
ちょっと精神的にイッっちゃってる人なのでは?距離置いたほうが。
912名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 23:30:50.89 ID:nYD6/e9+
913名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 23:48:50.25 ID:AuIsoXAj

船橋市 

平均値 0.69μSv/h
最小値 0.67μSv/h
最大値 0.72μSv/h

測定結果一覧
ttp://www.city.funabashi.chiba.jp/information/p015704_d/fil/kuukansenryou-houkoku.pdf

船橋の砂場から0・69マイクロシーベルトの放射線量検出
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110606/chb11060620100008-n1.htm
914名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 00:31:54.41 ID:8krG2dVD
>>909
ネットでもそうだけど、まったくの無関心な人か理由もなく被爆を避けて怖がってる
人の二極化してるよね。

自治会で除染する話があったので顔だしたら、トンデモな放射能話ばっかりですごく
疲れた。
β線が測定されてないこととか、牛乳混ぜて誤魔化してるとか。説明しても理解して
くれてないみたいだし。放射能もいやだけど、こういった人たちと一緒に行動しな
きゃいけないことに絶望した。
915名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 01:08:22.73 ID:vFE8IZmj
>>913
> 平均値 0.69μSv/h
> 最小値 0.67μSv/h
> 最大値 0.72μSv/h
これは、「船橋市」の「小室保育園」の砂場の数値だね。
砂場でないほかの場所は、おおむね0.18μSv/h〜0.25μSv/h付近だね。
まあそれでも低いとは思わないけど、
少なくとも、このスレの殆どの人は、ちゃんとリンク先まで見ると思うよ。
あんたの書き込みだけ見て慌てて欲しいのなら、対策スレあたりに行けば。
916名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 02:23:30.47 ID:dI3GhjlW
>>914
うわあ
それは乙だわ

除染しようとか自分達で出来ることを前向きにやろうとするのは大切だよね

でもネットで聞きかじった陰謀論を延々と語られるのはうんざり
917名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 05:23:11.42 ID:NE3fUO48
放射脳うんざりスレ化してる?
918名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 08:53:27.08 ID:P/unYSpd
・過剰対策気味の親、モンペなどに対する愚痴もOKです。
919名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 09:42:01.21 ID:qBMQ5r+c
>>909
わかる。うちの子の幼稚園ママにもいる。
園の立場無視してガイガー持って押し掛けるわ、
何とか酵素を押し付けてくるし、しまいには人工地震がどうのって…。
みんな、何も気にしていないとでも思ってるんだろうか?
地道に園や都に働きかけている冷静なママさん達の努力を無駄にしないで欲しい。
920名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 09:46:23.15 ID:qBMQ5r+c
>>917
ごめん、書き込むタイミング悪かったかも。
921名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 10:07:23.76 ID:fl5VTCzb
危険厨が周りを巻き込もうとするのが迷惑だと言う冷静な書き込みは
スレの内容に則っているから、>>919は問題ないと思うけど、
>>903の書き込みは、
 >親は満足そう。
 >自分に酔ってたり
 >それに生きがいを感じてる。
とか冷静さを欠いている気がする。
それこそ危険厨pgrする放射脳スレの方があってるかと。
922名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 10:22:34.28 ID:yVPCUPlN
このスレが立ったときはうんざりスレにうんざりしてる人が結構いたんだよねw
最近、放射能スレとこのスレ、いい感じで住み分け出来てきてると思うので、
次スレ立てるときは、
・過剰対策気味の親、モンペなどに対する愚痴もOKです。
の一文はなくてもいいかもね
少しぐらいは構わないと思うけど、うんざりスレのほうも落ち着いてきてるしね
向こうのほうが合ってる内容なら、そっちのほうが適当かも?
923名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 11:08:37.12 ID:PYeOfF1X
>>922
それは辞めてくれ。
放射脳は「自分たちがpgrされてる!」と思うと突撃してくるんだよ。
ウンザリスレは、そんな脳達の隔離になってるんだから、愚痴たかったら
ウンザリに行って、ついでに脳を連れていってくれ。
924名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 11:25:07.66 ID:PTn0awgu
>>923
いや…
「放射脳」とか呼んでる人の書き込みも、同じ位冷静さを欠いているんだよ。
心配性の人もいれば、さほど気にしてない人もいて、誰もどちらが正しいかなんて分からない。
925名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 11:33:28.22 ID:yVPCUPlN
>>923
回りくどい書き方だったかな、ごめん
で、やめるというのはナニを?
うんざりスレに書くのが合ってる内容の話はそっちに書いてたほうがいいね、って言いたかった
でも、ここでも愚痴OKなんだから、そんなにギチギチにしなくてもいいかなとも思うけど
>>924
正しいかわからないけど、気の毒だなあと思うことはある
オチ気味になっちゃうけど、父親が幼稚園の線量測って幼稚園に話つけるとか、もうね…
926名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 13:12:33.23 ID:tRetCiDc
何も行動に移さない園側に、親が実際の数値を測って交渉にいくのは悪くないと思うけど?
927名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 14:09:20.86 ID:AshI4qzn
数値はむしろ測ればいい。
低ければ安心できるしごねる親はつっぱねればいい。
逆にどうも危険な値っぽいならアクションを起こした方がいいと思うし。
どっちにしろ誰も損しない。
928名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 14:46:06.20 ID:GVCMc6Rv
>>926>>927同意。
929名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 16:28:58.92 ID:UA+CWA6C
園庭じゃなくて、幼稚園脇とか敷地外のとこだったら測ってもいいかもね
夜にコソーリとか…警察に不審者扱いされなきゃいいけどw

でも、どのぐらいの数値ならよくてどのぐらいの数値ならNGなの?
0.2程度なら今更東京千葉辺りまでなら普通にごろごろ出てる数値だし、
0.3以上出てたらどうしてほしいの?
930名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 17:28:08.15 ID:d4PrZzFj
日本の法律で決められている「1年に1ミリシーベルト」まで、というのを基準にすると
>>929で書かれてる数値だと、それを上回ってしまうんだよね。
まあ、外部被爆と内部被爆を合わせて1ミリシーベルト以内にってことなんだけど。
3月11日以降に被爆した積算を考えて、今後は子供の被爆量をできる限り減らしてあげたいってことなんだと思う。

931名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 18:08:48.83 ID:AshI4qzn
>>929-930
1mSV/yrは「自然放射線を除いた値」。
つまり事故前の線量との引き算で考えるのが正しいよ。

例えば東大柏キャンパスの値では、事故前は0.05-0.1μSv/hrだった場所が
事故後高くなり、いまは0.4μSv/hrくらい(測定中止になるまでは)。
この場合、さしひき0.3-0.35μSv/hrが「法律で定める年間許容放射線量」の計算に使うべき値。
ちなみに0.35μSv/hrは3.066mSv/yrに相当する。やっぱり高い。
932名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 19:14:58.71 ID:OmLa9/aC
>>929
普通に送り迎えの際に砂場の砂とか園庭の土を借りればいいだけ。
なんでコソコソやる必要がある?
流石にみんなの前でおもむろに計測するのは自重したほうがいいと思うが。
933名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 19:15:42.44 ID:OmLa9/aC
>>931
なして中止に?
934名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 19:57:26.15 ID:b7eP242w
1mSv/年は生まれてから死ぬまで24時間そこで暮らしても健康に影響がない数値なんだよね

一日のうち何時間自宅で過ごして、何時間学校や園で過ごして、何時間屋外で過ごして
と計算して、累積で年間1mSv超えなきゃ大丈夫だろうと思ってる
935名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 20:09:16.56 ID:AshI4qzn
>>933
正確にいうと2箇所測っていて高い方の値だけを公開中止したんだよ。
測定ポイントは柏(1)と柏(2)があって、以前は(1)だけで測っていて途中から(2)が加わったのだけど、
地元の市が千葉県に調査の要望を提出した翌日から、(2)の方を残して(1)は中止。
本来のモニタリング目的であれば(1)と同じ場所で続けるべきなのになんで?と思うよね。
詳しくはぐぐってみてくれ。

ということで931を訂正。
中止された柏(1)の方は事故前は「0.1-0.2」だった。すまん。
なので年間許容放射線量は0.2-0.3μSv/hr=1.752-2.628mSv/yr だわ。
ともあれやっぱり高いよね。
936名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 21:27:23.71 ID:d4PrZzFj
>>934
外部被爆だけしか考えてないように聞こえる。
内部被爆は加算しないの?
外部被爆+呼吸から、食べ物から、飲み水からの内部被爆も合わせて
年間1ミリシーベルト以内(←日本の法律出決まってる)だよ。
937名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 21:50:52.42 ID:8E7Zfybc
>>936
>>896-907辺りに都内の大体の被曝量の概算乗せた

かいつまんで書くと、現在の数値を0.2μSvとして計算すると原発由来の外部被曝量は1.08mSv/y
大気中からの年間被曝量(自然放射線からの被曝量も含む)が多く見積もって0.1mSv/y
食べものについては50Bq/kgのものを毎日2キロ食べるものとして計算すると0.42mSv/y

全体的に多目に見積もってるので、計算に間違いなければ実際はここまで被曝量は多くないと思う
ただ、急激に線量が減るということはないので、毎年継続的にこの程度の量を被曝し続けることになる
外部被曝については今までと比べたら量的にはかなり多いけど、レントゲンを受けたときの放射線量
とは比較にならない程度
気になるのはやっぱ内部被曝
938名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 22:51:19.16 ID:sN/l5s9B
TBあげ
939名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 23:06:01.35 ID:Bn8z8VN1
冷静な方だと思ってたんだけど。
昨日、園ママ達の前で「今年も梅漬けるよ〜」って気楽に言ったら
一瞬、みんなの目が止まりゴクリ…と音が聞こえたような気がした。
福島とか小田原からセシウムがでているのは知ってたけど、
九州とか和歌山ならまだ大丈夫かな〜?
とか思ってたんだけど、基準値甘すぎる?冷静な奥様方?
940名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 23:23:14.10 ID:uQfEcv0E
梅干しなら私はほとんど気にしない
放射性セシウムは水溶性で塩漬けで大部分が除去できるし
毎日大量に食べるようなものでもないし

梅酒だと溶けだしたほうがメインになるから
一応産地は気にするかな
941名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 23:47:31.01 ID:q8hc6aeE
>>939
みんな梅酒のみたかったんじゃないのかw
だって九州や四国を拒否したらもう何も食べられないし
942名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 00:28:35.86 ID:SnoFfaVY
>>939
それは「分けてクレクレ」の方だと思うぞw
943名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 02:44:44.85 ID:GUsxMSfw
梅の産地じゃなくて、梅を干したりする方の心配じゃない?
944名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 02:53:05.47 ID:K6v//7zs
同じくセシウム吸いやすいお茶がアレだからのゴクリじゃないの?
945名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 05:31:31.87 ID:dhUSxKBm
>>896 の参考文献の東京都の年間被ばく量の単位はナノグレイだから
シーベルト変換いるよ。
0.67nGy*0.8 で0.53mSv
だから年間被ばく量は1.22mSvが原発由来の放射線量。

>>897記載の食事からの被ばく計算をしてくれるサイトも年齢を入れる欄がなかったから大人用?かな?
大人と子供で呼吸量も食事量も変わるけど、核種によっては大人と子供で10倍くらい実効係数が大きくなるからちゃんと計算しないとダメなのかなぁ。といいつつ眠くて計算できないorzごめん。

参考サイトだけはっとく。

ナノグレイからシーベルトの変換(日本原燃)
ttp://www.jnfl.co.jp/monitoring/kaisetsu/spatial-nGyh.html
年齢別実効線量係数(呼吸と食事両方のってた。)、年齢別の呼吸率(放射線医学総合研究所)
ttp://www.nirs.go.jp/information/info.php?i14
↑空気中に存在する放射性物質から受ける放射線量の計算の例&水や食物中に存在する放射性物質からの放射線量の計算の例も出てた。
946名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 08:15:11.64 ID:xXUPiVE+
>>939
市販のと違う自家製しょっぱすっぱい本物の梅干しを想像したら誰でもつばゴクリとなると思うww
947名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 08:18:47.17 ID:jLkms6AY
セシウムやヨウ素等の放射性物質を,『光合成細菌』が食べてしまう!
なぜ食べるのか?放射性物質が放出する“放射線というエネルギー”を利用
するために食べるといわれています。

その光合成細菌を使った水耕栽培キット
Home Green Power という商品が売れています。

Home Green Powerで検索してみてください。
ベビーリーフで15〜20日で収穫出来るようです。

自分で、野菜を栽培し子供たちを守りましょう!
948名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 08:20:47.36 ID:GGFVy2Rl
>>947
ゼオライトと同じであきらかに詐欺だから、通報しとくね。
949名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 09:01:54.28 ID:Lach71XG
名無しさん@12周年 2011/06/11 19:19:33 z6ulOtWl0
これから出来る事は 内部被爆を減らす事だ!
人類史上最悪の福島 メルトダウンからメルトスルー チェルノブイリをはるかにしのぐ

これは宇宙人としか見えない 目をそむけたくなる衝撃の真実
http://www.youtube.com/watch?v=pwfdTndbNfA&feature=related

頭が二つある 衝撃の事実を直視すべきです
http://www.youtube.com/watch?v=qAVdyHbSQYg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=m393fV2evh4&feature=related

チェルノブイリ原発 隠されていた事実1
http://www.youtube.com/watch?v=b0-AWtxkrjE
950名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 09:13:46.00 ID:xbFP92Ft
>>947
手かざし教の資金源だってね。
951名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 09:17:16.68 ID:xbFP92Ft
>>940-946
奥様方ありがとう。
鹿児島のウメを直販で分けてくださる方に出会ったので、ドカ買いして漬けますw
しかも、その人は、火山灰のゼオライトがセシウムを吸着するだろうと予測して、
わざわざ雨の後に洗って出してくれるそうです。
正直、さすが鹿児島はまだ大丈夫だと思う。
胸張ってつけるわ。
952名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 10:49:09.68 ID:VsR5exSV
手かざし…真光教だね、懐かしい…
学生の頃に2年ほど信者やってたなぁ
道端で、色んな人の額に手をかざしたよ
本当に治るんだって信じてやってたなぁ
総本山に連れていかれて5万円御布施して清水飲んで入信した
若い人同士でコミュニティ作って色んな事やったなぁ
953名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 12:15:09.52 ID:Vgjc26jX
>>906
室外とはいえ、大気からの内部被曝が問題になるのは、関東圏では問題は千葉北西部〜東京東部のホットスポットでしょ。
あとは森林とかの局所的に残留しやすそうな区域。
逆に言えばそれ以外の地域で室内メインで過ごしているうちは、
フェルミ推定的に概算するなら「0.1mSv/yr」としていいと思う。

本当は千葉北西部の大気線量を測るべきだと思うけど・・・
954名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 16:22:43.92 ID:jt+MwtEm
>>953
同意。
千葉の柏とかホットスポット化してませんか?
未だに東京とかより数値高いでしょ?
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/

955名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 16:54:44.46 ID:gFSTcVYk
静岡県のお茶で暫定基準値を超える放射線量が出たということで
愛知県のお茶も調べることにしたと朝日新聞に出てた。
14日には検査結果が出るってさ。
名古屋の放射線量をガイガーで量った数値を複数のブログで見たが
東京と変わらないぐらい数値が高い。
放射能は富士山を越えて静岡のお茶を汚したんだよね。
愛知も汚れたんだろか。
956名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 16:56:40.58 ID:gFSTcVYk
お茶だけ汚れて、その土地や空気が汚れていないということは考えにくいよね。
農作物が汚れたということは、その土地も人間も汚れたということか。
957名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 17:00:32.21 ID:ScYCYcT0
東葛地区(野田・柏・我孫子・松戸・流山・鎌ヶ谷)の線量測定されてるよ
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/press/2011/230602-toukatsu.html
やっぱ柏は高いね…

船橋〜千葉の総武線沿線は0.1前後〜0.2未満ぐらいのところが多い
千葉では比較的線量は低いほう
浦安・市川・八千代辺りはわからないけど、そんなに高いという話は聞いたことない
自治体で調査してるところもあるので、ググってみて
958名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 17:21:58.86 ID:fbHmbEPX
生活クラブの三重県のお茶、セシウム134と137合計11グラムです。
三重にも飛んでいるんだね…
959名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 17:25:44.23 ID:gFSTcVYk
暫定基準値以下でも、そうやって放射線量を測って表示してくれるのはいいよね。
ていうか、商品に放射線量を表示するのを義務化してくれ〜。
960名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 17:29:01.72 ID:SXYWC8RE
>>958
わたらい茶?
大丈夫だと思ってたorz
961名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 18:48:53.32 ID:uUo8EAUA
放射線量表示の義務化・・・それが普通になる日も来るかもね。
いや、いろいろ利権が絡んで実現しないか?
962名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 19:09:12.07 ID:JVFLiLuX
そんなことしてたら流通は止まるし価格は高騰するし偽装が増えるだけ
963名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 19:56:29.16 ID:gFSTcVYk
先週の「ノーマネー」見た人はいるかな?
名古屋市長の河村さんは脱原発派。浜岡原発を止めるよう電話したが断られたんだと。
そのあとで管首相が言ったら止まったと。総理のほうが偉いからねと言ってた。
武田先生を名古屋市の環境アドバイザーに迎えたのも河村市長。
東電の接待を受けたことがあるけど、途中でこれは接待だと気付き、
1人だけ自腹にしてお金を払ったと言ってた。

愛知県知事の大村さんは原発推進派。放射性物質たっぷりくっついた福島の瓦礫を
愛知県で焼却すると言い出したのはこの人。
あーあ。
964名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 20:32:31.40 ID:Elq7Li9q
東京の慶応ボーイやお嬢様やセレブの遺伝子が毎秒ごとに切断され続けるのかと思うと
福島の惨状で涙しつつも、気持ちのどこかじゃ爽快だな
なんつーか、先祖代々頑張ってここまで勝ち抜いてきたのがすべて水の泡w
これから先、どんなに頑張っても突然の白血病やら奇怪な病気でいままでの苦労が一瞬で無意味になるわけだ
頑張らなかった俺が一気に勝ち組に躍り出た気分
頑張らなかった分、気分がすかっとする
まるで革命が起こったみたいだ
原子力革命
冗談のような言葉「働いたら負け」を原子力が確定させた
頑張っても頑張っても染色体が切断されてる気分ってどんなの?
ねえねえどんなの??
965名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 21:08:12.12 ID:tJ1Q36AA
「被曝量減らすように頑張ると、周りのお母さんから白い目で見られるとか、変人と言われるとか、全然構わないですよ
こういう講演会場でしか言えませんが、気にしないお母さんの子供から病気になるんだから」

http://www.youtube.com/watch?v=-HRtorvz5aY

966名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 21:24:28.35 ID:Gv6mFP1B
気にし過ぎて別の病気になりそう。
967名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 21:42:37.79 ID:GUsxMSfw
>>966
だから「冷静に」考えるスレでしょ?
ヒステリックにならずに、でも少しでも子供の内部被爆を防ぎたい。
「冷静」って何も気にしないことじゃないから。
968名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 21:42:52.88 ID:7yaoZQMg
>>958
でもそれ確か荒茶だよね?
荒茶でそれだけなら出てなさすぎでびっくりしたくらいだ
チェルノブイリの時は37ベクレル以上出てたんだから誤魔化したのかと一瞬疑った
969名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 21:57:52.71 ID:jyiQq1kb
>>939
> 昨日、園ママ達の前で「今年も梅漬けるよ〜」って気楽に言ったら
> 一瞬、みんなの目が止まりゴクリ…と音が聞こえたような気がした。




ただ単に、だから何?という反応だと思う。
970名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 22:03:33.95 ID:hGfUrtfC
>>965
>こういう講演会場でしか言えませんが、気にしないお母さんの子供から
 病気になるんだから

これが本音か。後々、ざまーみろって言いたいんだろうな。
971名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 22:03:58.54 ID:Elq7Li9q
三重なんて関東の100分の1 ww
972名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 22:07:26.75 ID:+EQKnx8w
>>969
「旨そう…」ゴクリ
かもよ。
973名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 22:19:04.45 ID:8ZEd++0W
>>969
(梅…スッパイ!)ゴクリ…ッ
974名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 22:46:17.40 ID:SnoFfaVY
>>939を、とても冷静な親とも思えない。
975名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 00:00:28.24 ID:G7jGscXR
【政治】 「菅首相は『東日本はつぶれるかもしれない』と発言。そんなことを平気で言う。なんという軽さか」…松木元農水政務官
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307853644/
976名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 00:46:11.31 ID:GcP9xE/q
自分の家が火事で激しく燃えているときに、「冷静に^^」とかいって室内でいつもどおりに生活している人間がいたとしたら
それはとても冷静とは思えない。馬鹿、だと思う

放射能とはつまり、見えない火。見えない銃弾。
見えないからといって、脅威に動じないのが果たしてほんとうに「冷静な親」なのか?

目の前で自分の子供が四方八方から攻撃を加えられているのを「冷静に」、何事もなかったかのように見過ごす親が
果たして本当に「冷静な親」なのか?

自分の子に四方八方から加えられるイジメ、イジメッ子、これは脅威じゃないのか?なんとかすべきじゃないのか?
それを「たいしたことはない」と放っておくのが「冷静な親」なのか?
そういう親は、子供が自殺したあとなんて言うんだろう。
冷静な顔して「たいしたことないイジメで死ぬ子だったんだから仕方ない」とか言うんだろうか。
まさか、いまさらにして裁判起こしたりでもするんだろうか。見過ごしていた自分の危機意識を棚に上げて、訴えたりするんだろうか。

皆さん、いったい「冷静な親」ってなんですか?
怖がるべきものを怖がらない親、が冷静な親なんですか?
977名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 01:32:47.17 ID:q2E3T8H2
>>976
いや、怖いから自衛してるよ?
うちホットスポットだし。
ただ、闇雲に騒いだりはしない。
安全厨な奥様には適当に話を合わせてるし、人前で放射能の話はしないけど
自分の子供の食べ物には気を付けてるし水筒も持たせてる。
安全厨に力説なんて無意味なことしませんよ。
978名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 03:01:42.12 ID:GcP9xE/q
>>977
なるほど、安心しました。
パッと見ですが、安全厨しかいないのか??と思ってしまったのでちょっとびっくりしてしまいました。
でも、安全厨な親の子供さん達はほんとうに可哀想ですね・・・
きっとマスクもせずに高濃度汚染地域で泥んこになっているんでしょうし・・
福島はまだしも、茨城や埼玉、東京といった、まだまだ全体の危機意識が低い地域にもホットスポットはありますからね

力説、無意味でしたね。失礼しました・・
979名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 03:18:20.21 ID:i7nNEsTp
ネットの9割はデマや妄想だと考えるとバランス取れて丁度良いと思う
それくらいリアルとの温度差が余りに激し過ぎるという事
980名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 07:33:59.80 ID:FVNhD3oz
武田先生のホームページ見れなくなってる?私だけかな
981名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 07:54:17.99 ID:G/52eZAM
>>978
立派なご高説お疲れさまです。
>安全厨しかいないのか?と思うようなレス、そんなにあったかな?あなたの考えと合わないものが多かっただけじゃない?

そもそも、安全厨というのがどういう人を指すのかはわからないけど、本当に何も気にしてない人がこんなスレにくると思う?
「火事が出てとても怖いけど、怖い怖いと騒ぐばかりでも始まらないから、表には見せずにその場で自分のすべきことを『冷静に』考えてる人がいる」ってことは想像できないのかな?
じゃああなたは、その火を消せるの?って話だよね。結局その方法は誰にもわからないし、対策は人それぞれってことだよ。
あなたは自分よりも騒いでない・基準に合わない人を見下したいだけにしか見えない。


って、長々とスレ汚しすみません…
982名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 07:59:05.60 ID:iqYeEuHL
>>976
火事の時ほど冷静にならなきゃ危険だよ。
普通の親は、冷静に子供を火から守る為に逃げ道探したり煙吸い込まない
様にするでしょ。
冷静に欠けて子供抱えて火の真ん中で「助けて!ぎゃ〜〜!」だけじゃ
助からないと思ってる人が、ここを見てると思うが。
冷静さに欠いてると言われる親達は、まだまだ逃げ道がある状態で、火を
見ただけで座り込んでギャーギャー言ってるだけの人か、無駄にあれも
これも持ち出そうとして焦ってる人。
火が燃えてる所で普通に生活する馬鹿は居ないから、その例えはアホじゃね?
983名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 10:08:50.21 ID:VLiuabRH
>>970
ああひどいね。こりゃひどい。

こんな奴らばっかならむしろ病気になって先に人生リタイアでいいや・・・
後々内輪もめで自滅コースじゃんこんなの。
984名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 10:09:34.33 ID:7F6wbnIE
地震のときに、冷静で臨機応変な対応が大切だなと痛感したよ
チェルノブイリ並みだー放射能怖いーと思ってるだけじゃなく、その時に合った
臨機応変な判断が必要だよね
原発直後は危険と思われた牛乳も今はひとまずむしろ比較的安全なものの一つに
なってる、でもこの状況がいつまで続くかわからないんだよね
他の食物も同じだと思う

あとホットスポットが話題になってるけど、福島県並みとか基準値超えとか考えると、
大気から吸入する放射線量計算するとそれほどの線量にならない
基準値に拘るより、どれだけの放射線量を取りこんでるかは割と計算しやすいので、
自分なりに計算してみて、その数値がどれだけの影響を体に与えるのか、考えたほうがいい
と思ってる
985名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 10:20:12.16 ID:7DLTefzA
給食の牛乳とコンビニの牛乳は違うの?
コンビニの牛乳から160ベクレル/kg
http://twitter.com/#!/ehportsatacpots/status/79403794919718912
http://twitter.com/#!/chuoni_blog/statuses/79328160587579393
986名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 11:09:31.56 ID:Qr6oj7ah
>>985
どこの牛乳かとかはいってなかったねー。でも出てるんだ?
週刊金曜日なんて怪しい、一生読む機会はないだろうと思ってたけど
サイト見に行ってしまったw でもこのニコ動の事は見つけられなかった
987名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 11:43:01.16 ID:a77nA8a6
まさか今日ヤゴ取り強行するとは思わなかった。
念のため連絡帳には見学と書いておいたが、今雨降ってるじゃん…
プールサイドで見てるのと実際プールに入るのとではどれだけ
違うんだろう。
休ませればよかったよ…
988名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 11:49:21.41 ID:2LRidOhn
次スレは学校行事や給食拒否の人は対策スレへ
ってテンプレに入れたい
989名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 12:12:00.99 ID:hOzssD1A
東京に住んでます。今現在賃貸なので、
床を傷つけないようにと、ずっといる居間だけ
カーペット敷き詰めです。0歳の赤持ちです。
放射能対策としてもカーペット敷き詰めは
やめたほうがいいですかね?皆さんはどうされてますか?
990名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 12:23:12.20 ID:0eyP/gWr
気になるならフローリングマットにでもすれば?

どうされてますか?と問われれば…
最近暑いから、い草ラグに変えた。
991名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 12:25:30.78 ID:pnwxO3vc
放射能以前にダニと汚れでカーペットの選択肢はないな
0歳児だってヨダレくらい垂らすだろうし
うちはコルクマットを敷き詰めてる
992sage:2011/06/13(月) 12:29:29.86 ID:eGz+5D2I
>>985
ツイッターしか見てないけど、今日買ってきて測ったみたいな書き方だから、専門業者に
依頼したわけじゃないよね?
多分ガイガーで測ったんじゃない?

やっぱりネットの情報の5割はデマと思ったほうがいいね
993名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 12:33:14.57 ID:q2E3T8H2
>>992
ネットにデマが多いのは分かっているけど、原発に関しては
初期の頃にネットで言われてた通りの展開になっている。
情報は選ばないとね。
994名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 12:34:10.72 ID:pnwxO3vc
次スレ立ててくる
テンプレ適当に変えさせて貰っていいかな
995名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 12:39:59.34 ID:pnwxO3vc
次スレ
【愚痴OK】冷静な親の放射能対策2【汚染地区】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1307936374/
996名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 12:43:07.09 ID:RFkH4L66
>>995

完璧だと思う。
997名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 12:49:49.75 ID:G/52eZAM
>>995
乙です!
テンプレきちんとまとまっててわかりやすかった。
998名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 12:50:54.65 ID:yxLdEjqr
>>995
乙です
尊敬するほど、ステキでカンペキです
999名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 12:54:40.19 ID:7DLTefzA
992 液体をどうやってガイガーで測るの? /kgっていうのはガイガーで
出ないと思うけど。
1000名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 12:57:44.61 ID:eGz+5D2I
>>995乙です

1000なら世界がこれ以上放射能で汚染されない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。