ミルク育児でGo!19缶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
○過去スレ
18缶目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265205439/
17缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251691135/
16缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237968688/
15缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223548261/
14缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210944261/
13缶目 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195351173/
12缶目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182150497/
11缶目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169988103/
10缶目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158839228/
9缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146042116/
8缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128683333/
7缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116587569/
6缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105442525/
5缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088387195/
4缶目 http://life5.2ch.net/baby/kako/1073/10733/1073303425.html
3缶目 http://life2.2ch.net/baby/kako/1056/10564/1056412156.html
2缶目 http://life2.2ch.net/baby/kako/1046/10463/1046306788.html
ミルク育児でGo! http://life2.2ch.net/baby/kako/1030/10302/1030203544.html
元祖スレ http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10208/1020846765.html

○関連スレ
母乳育児スレッド その67
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260713065/

【母乳】○●混合育児のスレッド6●○【ミルク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251216458/

会社のサイト一覧、ミルク関連ニュースメモは>>2
よくある質問>>3-4   次スレは>>980さん、お願いします。
2名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 14:00:15.19 ID:u+8gRW9B
明治 http://www.meinyu.jp/product/childcare/index.html
森永 http://www.hagukumi.ne.jp/ 
ビーンスターク http://www.beanstalksnow.co.jp/
アイクレオ http://www.icreo.co.jp/
和光堂 http://www.wakodo.co.jp/
雪印 http://www.snowbaby.jp/

5 名前:名無しの心子知らず メェル:qwertyuiuiop 投稿日:03/02/27 09:49 ID:xYPaf5fL
明治乳業(本社東京)は24日、埼玉工場(埼玉県春日部市)で製造した1歳までの乳児用粉ミルク
「ほほえみ」1缶の中身に、誤って9カ月〜3歳までの乳幼児用「ステップ」の粉ミルクを詰めていたことを明らかにした
 ※その後の報道途絶。LOTを指定した回収などの処置も一切なかった模様。
 参考URL: ttp://www.narinari.com/Nd/200302257.html

森永ひ素ミルク中毒事件
 1955年(昭和30年)、森永乳業徳島工場で生産された粉乳の中に、大量のひ素化合物が混入し、
事件は発生しました。当時の被害児は12,131名、その内死亡者130名という、
世界でも例のない大規模な乳児の集団中毒事件でした。
 参考URL: ttp://www.hikari-k.or.jp/jiken/jiken-e.htm
3名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 14:00:41.98 ID:u+8gRW9B
●どのミルクを買ったらいい?
 価格、味の好み、個人差ありますので、お好きなものをどうぞ。
 サンプルをもらって試すのもおすすめです。

●熱湯でミルクを作ってはいけない理由
 高熱だとたんぱく質が変質します。ビタミンCも壊れます。

●調乳用に適温のお湯にする方法
 【その1】
 熱湯と湯冷ましを両方用意しておいて
 適当に割って50度ぐらいのお湯にしてからミルクを溶かす
 【その2】
 哺乳びん保温ケースを使用
 熱湯を入れて保温ケースに入れるだけで3〜4時間後には
 調乳に適した温度になっています(コンビなどのメーカーが出してます)
 【その3】
 調乳ポットを使用する
 60度前後に保たれますので、少し冷ませばすぐに使えます

●外出時のお湯の調達
 ↑のその1の方法がベター。
 これならば車の中でもすぐに適温のお湯に出来る
 事前に家でどれくらいの割合で割れば良いか実験しておく
 熱湯は魔法瓶に湯冷ましはペットボトルなどに入れて運ぶ
 湯冷ましは市販されているミルク用の水や軟水のミネラルウォーターでも可
4名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 14:01:13.03 ID:u+8gRW9B
●粉ミルクの小分けアイディア
 市販されているスティックタイプのものが手軽だが一本が100mlと
 作れる量が決まっているため、細かく調整したい場合は
 ミルカーか、市販されているミルク小分け袋を利用するべし。
 ミルカーは注ぎ口が漏斗になっているので、哺乳びんに入れやすいが
 空になっても容積が減らないため若干かさばる。
 ミルク小分け袋は、袋になっているため場所もミルカーよりはとらず。
 空になったら捨てられるなど、荷物を減らしたい方向き。
 ただ、袋から哺乳びんに粉を入れるのには少々コツがいるかも。
 どちらの方法にしても、途中でバッグの中に粉が散乱してしまう可能性もあるので
 ジップロックなどの密閉袋を使用したほうが良いでしょう
●消毒はいつまで?
 指しゃぶりなどが始まっていたら、やめても良さそう。
 ただし梅雨時などは雑菌が繁殖しやすいので、その辺も考慮の上で。
 それでも気になる場合は、ママンの気がすむまで続ける分にはドゾ。
●乳首の交換のタイミングは?
 赤の飲む時間が早くなった、飲みにくそうになった、漏れる時は
 交換のタイミングかもしれません。
●フォローアップミルクについて
 フォローアップは牛乳の代替品で、粉ミルクは母乳の代替品と考えて使う。
 三回食にすすんでいて、量も食べるようになってから切り替えましょう。
●お出かけの時の哺乳瓶は何本?
 ミルクの回数分持って行くも良し、洗剤ブラシ消毒パック持参で行くも良し。
 使い捨ての哺乳瓶もあります。
●エンテロバクター・サカザキ菌について
大腸菌の一種で乳児の脳髄膜炎などを引き起こすおそれがある菌
WHOとFAOが発表した、調乳に関するガイドラインの中で
いままでは60度で調乳だったが安全のため70度以上になった。
栄養の問題はすぐ冷ませばOKとのことですが、メーカー側も混乱しているようなので
今後変更される可能性有り。
缶の表示は今後切り替えていく方針のようです
5名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 14:01:40.21 ID:u+8gRW9B
立てました。
不備があったらごめんなさい。
6名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 14:03:32.59 ID:TbYqvxAt
@team_nakagawa 東大病院放射線治療チーム
ある方にお願いして、煮沸によるヨウ素の濃度変化を検証する実験を、水道水中に
含まれるI-131を対象に行いました。その結果、水道水を煮沸すればするほど水蒸気
だけが飛んで、I-131が濃縮されました。もし、煮沸しようとされている方がいれば、直
ちにやめるようお伝え願います。
7名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 15:05:15.61 ID:CEni55lI
水が手に入らずお困りのお母様方、
近くのスーパーやコンビニの冷凍庫に
ロックアイスありませんか?溶かせば水になりますよ。
8名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 15:26:11.84 ID:VY1USwNh
東京23区の奥様、
晩飯ごちそうしてくれるなら500ml×10くらいわけてやるぞ〜(^O^)
9名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 15:27:51.83 ID:9zaWAKs7
煮炊きの水は水道水ですが宜しいでしょうか?
10名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 15:43:25.25 ID:amshsZtk
妊娠中からクリ○ラやってて良かった…
とりあえずミルク作るのに支障ない

けど愛飲のすこやかが売り切れすぎだよどうしよう
11名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 16:15:11.72 ID:74tNX+CB
乳児はミルクからしか栄養とらないから、それを溶かす水が問題なわけで
離乳食がはじまってれば摂取割合は減るし
ましてや大人なんて普段から水道水なんてとってねーだろ、と。
インスタントコーヒーとか粉末青汁だけで生きてるってなら知らんが。
騒ぎすぎ。
12名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 16:18:08.88 ID:/s5SlUKS
普段大人が飲んでる水、水道水だなー。
13名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 16:54:41.08 ID:wgOYIi6R
今更ですが…・ >>1 乙です。
14名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 16:55:30.27 ID:Ro4SM9tN
配給で貰ってきた。有り難い。
自販機のミネラルウォーターさえも売り切れだものね。
15名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 17:01:07.02 ID:74tNX+CB
>>12
それにしたって、体重の1/5とかは飲んでないだろ。
16名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 17:11:06.17 ID:IgAEEZ1z
>>1おつ。助かった
訂正
○関連スレ
母乳育児スレッド その72
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1297575700/
【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/
17こちらも貼ります:2011/03/24(木) 17:13:35.36 ID:IgAEEZ1z
984:名無しの心子知らず :2011/03/24(木) 08:55:51.73
ここまでまとめ
・ミネラルウォーターでの調乳は軟水および中硬水の硬度300以下のものを使用すること
 日本のミネラルウォーターはほぼ300以下、外国産は高いものが多い。
・水道水を煮沸しても放射能は取り除けない。むしろ濃度が濃くなる。
・浄水器は活性炭入りのものは効果あり(ヨウ素を吸着するため)
・消毒用・洗浄用に水道水は可。ただし、しっかり水気を取ること。
・水道水とミネラルウォーターを混ぜれば、基準値以下になる。
・8日間汲み置きすると放射性ヨウ素が半減する。ただし衛生上問題あり。

東京都まとめ
・23区と武蔵野、町田、多摩、稲城、三鷹に対して乳児の水道水摂取制限。
・乳児一人当たり550ml×3本配給。
・水道水基準値が100ベクレル以下になるまで継続して配給予定らしい。
・金町浄水場から遠いとほかの浄水場の水とブレンドされるので放射能の値は低くなる。
・また金町浄水場ではいつもの4倍の活性炭を使用して浄水してる。

ほかにわからないこと・付け加えることあるかな?
18名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 17:59:44.98 ID:MBuIaIfC
イトーヨーカドーが、飲料水2リットル入りペットボトルを
1歳未満のお子様をお持ちのお客様へ優先販売を実施
ttp://www.itoyokado.co.jp/
19名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 18:30:56.22 ID:wNFvpesY
結局お水大丈夫との事ですが、それは金町の浄水場時点の話で
家で蛇口をひねれば出てくる物に関してはいつまでヤバいのだろう?

それとも大丈夫って言うの自体まだ信じてはいけないのか?
20名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 19:43:31.23 ID:PpEOB7nq
二日前の結果出されたりそもそもいつからヤバイのかも分からない
地震からずーっと普通に水道水沸騰させてたのあげてたからもう遅い気がしないでもない
21名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 20:45:55.92 ID:D6VjZ/nB
>20
一応水道局は事故前もずっと放射能計測していたようだよ
事故あって環境省に計測が移行したから
それ以前みれないみたいだけど
22名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 23:49:29.84 ID:d19Y3K9Z
日本医学放射線学会より、

妊娠されている方、子どもを持つご家族の方へ

水道水の健康影響について


http://www.radiology.jp/modules/news/article.php?storyid=912
23名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 23:54:05.26 ID:d19Y3K9Z
参考。

乳幼児がいるけど、どこも水が売り切れで困ってる方。「ロックアイス」を買って下さい。溶かせば水なのに、なぜかどこでも売れ残ってます。
と、ツィッターで見ました。
24名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 23:59:24.78 ID:TA3jIZwM
配布される水は
採水地は?
採水日は?
硬度は?
25名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 03:27:08.02 ID:+R0j3uix
team_nakagawa 東大病院放射線治療チーム

ある方にお願いして、煮沸によるヨウ素の濃度変化を検証する実験を、水道水中に含まれるI-131を対象に行いました。その結果、水道水を煮沸すればするほど水蒸気だけが飛んで、I-131が濃縮されました。
もし、煮沸しようとされている方がいれば、直ちにやめるようお伝え願います。

クソワロタ
26名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 03:32:59.89 ID:P6n2MpGw
【原発】放射能対策 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1300982285/

の方に、いくつかのミネラルウォーターのミルク使用可否を載せときました。
あかんぼいる人たち、がんばれ。
27名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 03:33:45.50 ID:+R0j3uix
自販機は探せば水はまだ東京や埼玉でもあるよ。2リットルや大手スーパー
などの店頭の水はさすがにすぐなくなるけど。自販機は産地のラベルが見に
くいからかなあ。生後1年未満の子がいる家庭なら保険所なり自治体が水の
入手先を教えてくれるけどね。
28名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 10:25:19.98 ID:YPThgKBl
29各社ミネラルウォーターで調乳一覧:2011/03/25(金) 10:46:18.73 ID:YPThgKBl
・明治 ほほえみ
水道水が使用できない場合はカルシウム、マグネシウム等の無機塩類(ミネラル)の少ない市販水をお選びください。
水道水が問題なく使用できる場合は水道水をご使用ください。
なお、お選びいただけるミネラルウォーターのミネラル含有量等につきまして、下記をご参考にしていただきたくお願い申し上げます。
pH及び無機塩類(ミネラル)の推奨値※
pH 6〜8
Mg(マグネシウム) 30mg/L以下 Na(ナトリウム) 42mg/L以下 Ca(カルシウム) 285mg/L以下 K(カリウム) 367mg/L以下
※無機塩類(ミネラル)が分からない場合については、以下の目安を参考にお選びください。
硬度 (目安) 120以下(できれば60以下)

・森永 はぐくみ E赤ちゃん
ミルクの調乳には、調乳用の水「森永 やさしい赤ちゃんの水」をおすすめいたします。
お近くのお店に「森永 やさしい赤ちゃんの水」を含む調乳用の水がなく、また水道水が使えない場合は、
ミネラルウォーターを煮沸し、少し冷ました上で(70℃以上)調乳にご利用ください。
その際は、日本製のミネラルウォーターで、ミネラル含量が少ない(硬度が低い)軟水をご使用することをおすすめいたします。

・ビーンスターク すこやか
粉ミルクに使用するミネラルウォーターは、商品パッケージに書いてある「硬度」を見てお選びください。
ミネラルウォーターは、クリスタルガイザー(大塚食品)など、できるだけ硬度の低いもの(軟水)をおすすめいたします。
※硬度300mg/L以上のものは、使わないでください。
家庭用ウォーターサーバー、スーパーなどの店頭に設置されているウォーターサーバーのお水については、お取り扱いの販売店、店舗にお問い合わせください。
30各社ミネラルウォーターで調乳一覧:2011/03/25(金) 10:47:10.86 ID:YPThgKBl
・アイクレオ
弊社粉ミルクは国内の水道水(沸騰後70℃以上に冷ましたお湯)で調乳することを想定しています。
しかし、状況により水道水が使用できない場合は、硬度の低い市販水(沸騰後、70℃以上のお湯)で調乳することをお勧めします。
市販水の中には、カルシウムやマグネシウムなどを多く含み、ミネラルが高い、いわゆる「硬水」に区分されるものもあります。「硬水」は調乳用の水として適していません。

・和光堂粉ミルク はいはい ぐんぐん
代替となる飲用水として市販されているボトルドウォーターをご使用になる場合、粉ミルクの調乳については、
できるだけ調乳用の水として販売されているものをご使用ください。粉ミルクには赤ちゃんの成長に必要なミネラルが含まれていますので、
ミネラルが豊富な(硬度の高い)ミネラルウォーターでミルクを調乳するとミネラルのバランスが崩れてしまう可能性があります。
和光堂の製品では、「ベビーのじかん 赤ちゃんの純水2L」「ベビーのじかん 赤ちゃんの純水 500ml」をおすすめいたします。
水道水の使用を控えるよう指導されている地域で、「ベビーのじかん 赤ちゃんの純水」などの調乳用の水が入手困難な場合は、
日本製のミネラルウォーター(ミネラルが少ない軟水)をご使用ください。なお、調乳の際は、ミネラルウォーターを一旦煮沸し、
70℃以上に冷ましてご使用ください。

・雪印粉ミルク ぴゅあ&たっち
ミルクを作る時に使用する水の選び方について教えてください。
「ぴゅあ」「たっち」には乳幼児の成長に必要なミネラルをバランスよく配合してありますので、
ミネラルウォーターを使用すると商品によっては、ミネラル(無機塩類)により赤ちゃんの体に
負担をかけてしまう場合がございます。水道水が使用できない状況により、市販のミネラルウォーターを選ばれる際には、
カルシウム等のミネラル含量の少ない(硬度が低い)軟水でpH値は5.8〜8.6(水道水基準値)をご参考にしてください。
31名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 15:10:35.79 ID:CcOiPJV+
ID:YPThgKBl おつ

ミルク代 + 水代

出費痛し。
しかも水なんてどこにも売ってない。
乳児抱えて店舗走りまわれない。

不安なのはみんな一緒。
あきらめるしかないか。
32名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 15:23:55.41 ID:ErT+gTL8
コピペだけど
>
0歳児スレにも書いたけど…

水道水落ち着くまでの代用として、粉ミルク溶かすのに日本薬局の精製水が使えるよ!

水不足心配だから気になって、今メーカー(健栄製薬)、保健所、保健センター2つ、粉ミルクメーカー(森永、明治)、赤ちゃんの水売ってる和光堂に問い合わせてみた。
答えはオール『問題ない』

物だけ見たら第3類医薬品とかコンタクト洗浄用とかあって『大丈夫か…?』ってビビるけど、精製しているミネラル0の純水な水だから粉ミルク溶いて赤ちゃんに飲ませても何の問題もないそう!
病院で薬溶いたり溶剤を作る時にも使うらしい。
500ml入り1本50円〜100円でネットでも多分近くのドラッグストアでもまだまだ在庫ある。
ミネラルウォーターより少し割高だけど自販機よりは安いよ。

大人が飲む分はミネラル入ってない分味が悪いけど、調乳用、離乳食調理用としては大丈夫だって!
この水ならば育児に関係ないオバちゃん達は買い占めしないと思う。
33名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 15:25:30.82 ID:jekte0kK
近くのDSには、ミルクも一人一個の制限付きではあるけど、普通に買える。

水も近くのスーパーに個数制限もなく売ってた。
買い占める人もいなくて、びっくりした。

@23区内。
34名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 15:56:50.49 ID:YPThgKBl
ミネラルウォーターの話ばっかりだけどさ…
粉ミルク製造してるのは北関東及び東北が多いんだよね…
原乳も汚染されてるって報道あるから粉ミルクも危ない気がしてならなくなってきた…
福島原発3号炉が損傷してるって話しだし…
35名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 16:02:42.49 ID:R94tjyWa
>34
うちのメーカーは北海道牛使ってるゆーてたよ
不安ならメーカーに問い合わせるといいよ

工場の用水までは気にしてられないから私は無視してるけど
36名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 17:42:28.23 ID:ocBtXo3+
水に困ってる人っていますか?
良かったら送りますよ。
赤ちゃんいる人限定で…
お母さん頑張って下さい。
37名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 18:08:55.10 ID:FJSHMI7a
>>32
問い合わせ乙。

化粧品自作用に精製水多めに在庫してあったんだけど、不純物の入ってないただの水だから
別に飲んでも構わないよな、と自己判断でミルクに使ってみたんだけど
ちゃんと問題ないってわかって良かった。
38名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 18:10:47.86 ID:Fn7/PJUg
>>32
ここにも書かなきゃ!と来てみたら…貼ってくれてありがとう!!

水道水落ち着くまでのとりあえずの代用として、入れ物が違うだけで(パッケージは確かに何か怖い)調乳用赤ちゃん水となんら成分変わらないそう!
不安ならばメーカー問い合わせで!
水心配してるお母さん妊婦さん達にぜひ教えてあげて下さい。
@西日本1歳児の母
39名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 18:26:31.07 ID:jSSdPg7X
今まで産院で使ってたからという理由でアイクレオを飲ませてたんですが
完ミになってから、かなり値段が家計に響いてきて…
安いミルクに替えようと思うけど値段がわからない…
近所のドラッグストアではアイクレオとはぐくみしか売っていなくて、
値段一覧表とかどこかにないでしょうか?
40名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 18:43:01.49 ID:LZp9w9wH
>>39
うちの近所の7店舗でよければ…@九州です。

ほほえみ、はぐくみ
2缶パック=3,800円

すこやか
1缶=1,850円(この店では2缶パック3,900円でなぜか割高)

はいはい
1缶=1,400円

アイクレオ
2缶パック=5,100円
41名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 18:54:05.04 ID:jSSdPg7X
>>40
うわ!わざわざ書きだしてもらって、すみません!
ホントにありがとうございます!!
はいはいが安いんですね、参考にします

アイクレオ大缶がいつも3000円くらいするんですが、
今HPでキャンペーン期間中らしく、1980円だったので、
それ使いきってから、ミルク替えようと思います。
本当にありがとうございました。
42名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 18:56:29.86 ID:1WxBavb/
ミルクの種類が変わると受け付けない赤さんもいるみたいだから
可能なら小さい缶とかスティックでまず問題なく飲むか試したほうがいいかも
43名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 20:34:11.84 ID:cRJwWbng
東京にお住まいの方、是非ブックマークしてください。
都内の水道中の放射性ヨウ素調査結果が確認できます。

http://211.135.255.176/
44名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 08:04:39.82 ID:wDZ4s/kg
私も水送るよー!
北海道は個数制限こそあるけど、物はあるから。
捨てアドさらしてくれたら一人か二人になら送れるよ。
45名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 11:08:41.85 ID:v1QOAHMH
なかなかこういう所じゃ頼まないと思うよ
私はブログやってて、その閲覧者さんに呼び掛けた
50人ぐらいしか見てないけど、その中にママが3人ぐらい居たよ
46名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 11:15:34.01 ID:KojG6Dbt
そうだね
欲しい人はブログとかmixiとかで元から付き合いがある人に呼びかけた方が良いと思うよ
47名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 11:17:30.46 ID:wDZ4s/kg
ブログもやってないんだよなぁ…
こういうときコミュニティに所属してないと、ほんと無力だ。
48名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 11:38:55.99 ID:Ab6kt8df
>>47
やさしい人だね。ありがとう。
49名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 15:23:52.47 ID:g9y49dn5

東京都は乳児の水道水摂取規制は解除されたけど、
みんなその後どうしてる?

念のため、ミネラルウォーターがあるなら2日間くらいは様子見で、
その後はどうするつもり??
50名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 21:49:52.30 ID:DGYPDyfD
>49
WHOの基準だと一リットルあたり10ベクレル
50としても五倍なんだ・・・
そしてそもそも本当に数値が正しいかも怪しい・・・
なのでミネラルウォーターをがんばって探す・・・
51名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 00:01:01.56 ID:Q/11bLa3
>49
WHOの10ベクレルが観測されるまで調乳に使うのは待つよ
浄水場の値が自宅の水道に反映されるまで数時間〜3日かかるてミネ屋で言ってたし
まだ都内数十ベクレル出てるからね

あの雨が降るまでは余裕でWHO基準を下回ってたから
そのレベルに戻った2日目から使うつもり
52名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 00:13:21.32 ID:NuoHM66B
戻るかね?雨が降ったら逆戻りしそうなんだけど
53名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 14:11:24.40 ID:zAV98gFu
>>52
私もそう思う。原発そのものが解決しない限りは
繰り返すんじゃないかな。
54名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 23:04:13.47 ID:Cx2MrjKf
水道水って、濾過してるのに、ヨウ素が検出されるんだね。
水道局にRO膜フィルターを付けてくれれば、いいのに。
55sage:2011/03/27(日) 23:17:31.25 ID:iQIjGKx7
原発、長期化しそうだね。

雨が降ったらまたヨウ素が検出されそうだし、
今後も水の確保にあたふたするのほんとやだ。
56名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 23:24:19.73 ID:DSpNwwto
ミネラルウォーターと水道水を1対1で割ったら、放射性物質薄くなるかな?
57名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 23:37:36.88 ID:rocXV5st
>>56
理屈ではそうだろうね

東京の人は水道水飲まないイメージだったから、今さら買い占めているのが不思議だ
品薄なのは、東北に支援で送っているからなのかな

九州だが、生協で地元の水がダース販売していて、微妙な気持ちになった

地元の小さな水販売が、20リットルからの配達もあるよ
東京からもたくさん注文あるらしいから、都内かけずり回るより確実かも
58名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 00:48:12.95 ID:+O+o0v9R
ミルク育児をされてる方にお聞きしたいのですが、赤ちゃんが生まれたときからミルクでしたか?
二人目なんですが、以前おっぱいのトラブルが醜く、二人目はミルクを考えております。
どのタイミングでミルク育児にするのか悩んでます。
はじめからミルクでおっぱいにトラブルはありましたか?
59名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 01:08:05.82 ID:UmKkleA7
うちは一ヶ月は混合、その後は完ミです
初乳だけはと思って一ヶ月は頑張ったけど子が哺乳瓶大好きで全力で乳首を拒否
したので完ミに切り替えました
元からすごくたくさん出てた訳じゃないからトラブルは一切ありませんでした
元から乳腺があまり張らないタイプだったのもあるかもです
60名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 07:11:32.67 ID:0ClnCO3w
生後21日〜の時はトラブルなかった
生後6カ月で完ミにした時は辛い時だけ何回か絞った
61名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 16:25:47.49 ID:tsOXIUvG
都内や千葉のみんなは、水の確保どうしてるの
支給は続いてる?水道水使ってる?
62名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 17:35:26.07 ID:HolU7y97
もうすぐ3ヶ月の♀です。

出産当初、混合だったため哺乳瓶を母乳相談室にしていました。
現在は完ミですが、そのまま相談室の哺乳瓶を使用しています。

ですが、飲みながら寝てしまうため毎回30分前後かかります。
飲み終わって哺乳瓶を抜くと、口寂しいのか泣いてしまいます。

なので、寝ないように乳首を母乳実感のSサイズに変更してみたのですが、
140mlを5分程度で飲んでしまい、今度は物足りないのか
泣いてしまいました。

どうしたらちょうど良いペースで飲ませてあげられるでしょうか…

63名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 18:55:04.15 ID:SJRbYilK
>>62
母乳相談室は、よっぽど頑張らないとミルクが出てこないからなぁ。
その勢いで母乳実感Sサイズだと、簡単に出すぎて
満腹になるまえに飲み終えちゃうのかも。

SSサイズを試してみては?
6462:2011/03/28(月) 20:27:03.45 ID:HolU7y97
>>63
母乳相談室で鍛え過ぎちゃった感じですよね…
うちにSSサイズがあったので、あとで試してみます。
65名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 09:47:55.11 ID:TAmls4Zi
>>59さん>>60さんありがとうございます。

皆さん最初は母乳あげてた方が多いんですね。
おっぱいトラブル抱えながら二人も育てる自信がありません。
よく作られるおっぱいで乳腺細く詰まりやすく、乳腺炎で切ったときすごく大変で詰まるたびにマッサージ行ったりして凄くお金かかった。
子供らほしいがそれだけは勘弁だ。
でも産科が母乳推奨であげたくないと言いにくい。
66名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 09:52:58.61 ID:K0geY95u
自分もあまり出がよくないおっぱいだったから想像でモノ言ってすまんけどさ
よく作られるおっぱいだと初めからミルクでも間違いなくトラブルになるんじゃないの?


他のスレで聞いてみたらどうかなあ?
分泌過多で詰まりやすくて苦労したけどこうやって乗り切りました!って人が
たくさん居そうなほかのスレ。
このスレは分泌過多の経験者って人あまりいないとおもうよ。
67名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 11:44:58.30 ID:V8ZBZ4xJ
>>61
水の配給は550ml×6本で終わったよ@豊島区
相変わらず水不足だけど「乳児持ち限定」とか
「1人1本まで」とか制限あるし以前よりは
手に入り易くなった気がする。
68名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 12:12:59.39 ID:3QLZtaOi
>>65
よく出るタイプなら母乳与えないと余計にトラブルになるよ。
69名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 17:49:57.76 ID:/amh2daC
>>67
そうか!良かった
九州だが、店には水がまったくない
店の人に聞いたら、ほとんど東日本に送っているそうだ
品薄もあと少しだと思うから、頑張ってください
70名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 18:13:52.99 ID:D51hiw79
>>62

チュチュを使うのも手です
喉が乾きやすい子もいるので 頻繁に母乳や湯冷ましを与えてください
71名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 18:37:06.89 ID:uXkDjeq+
>>61
千葉の市原市に住んでいる者ですが、こちらの方は乳児への水道水の制限は出てません。
水の支給も特にありません。
店頭では調乳用の水やミネラルウォーターは品薄ではありますが、
タイミングが良ければ手に入る状態。
制限は出てないけどいざ必要になった時に無いと困るので、少しずつ備蓄しながら
ミネラルウォーターと水道水をブレンドして使ってます。
72名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 23:00:13.12 ID:Ne9NL43I
市原…は北千葉じゃないから大丈夫だよね…
73名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 23:50:23.46 ID:uXkDjeq+
>>72
本当に大丈夫なのか分からないので、私はミネラルウォーターを使ってます。
北東部での第一報が流れた時に保健所に相談の電話をしましたが、
担当者は私が電話するまでその事を知らなかったみたいで…。
前日の夜にちばテレビで流れてたのに、誰もチェックしていなかった模様です。
正直、わが街の行政の対応は遅いので私はあまり信用していません。
74名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 00:00:04.45 ID:4kutPdLx
>>73
民主党手動だから
行政は二の次だよ
75名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 02:37:19.08 ID:bvFrCrc2
千葉県八千代市の対応は早かったよ。テレビで都内の乳児摂取制限が出た日に八千代市も控えるようにという文書が出て、次の日には市役所、水道局でお水を配布してくれたよ。しかも一人20Lまで。ありがたい。
76名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 15:57:58.30 ID:XL0ZvqRz
千葉市は5gだったなー。
千葉市町の対応がよい!
77名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 16:14:53.80 ID:V4i/YRIu
日本製粉乳から大腸菌が検出された。今月初め、毎日(メイル)乳業の粉乳から
黄色ブドウ球菌が検出されたのに続き、日本製粉乳から細菌が検出され、乳幼児を
持つ親たちの間で不安が広がっている。

国立獣医化学検疫院は29日、日本から輸入された調製粉乳から大腸菌の一種
である「エンテロバクター・サカザキ菌」が検出されたことを明らかにした。免疫力の
弱い新生児や低出生体重児が同菌を吸収する場合、脳髄膜炎や腸炎などを引き
起こす可能性がある。

問題になったのは、日本和光同社が製造した「和光堂ぐんぐん」という製品。昨年に
6回にわたって計3851キログラムが国内に輸入されており、今年はすでに2回に
わたって計2954キロが輸入されている。

検疫院は、「この菌は、普通70度以上に熱したお湯なら問題にならないが、安全性
確保のレベルから管理している菌だ」とし、「今回、輸入の過程で菌が検出された
50箱(220キロ)を全部返送・廃棄した」と明らかにした。検疫院は、さらに、昨年と
今年に輸入されて国内に流通されている同社製品に対しても、一部を回収して
精密検査を行う計画だ。

ソース:NAVER/東亜日報(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=020&aid=0002225230

Yahoo
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110329-00000106-jijf-bus_all.vip
78名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 16:55:49.12 ID:IKEdHY3X
>>77
ちょっとー!ぐんぐん使ってるし、この前特売でまとめ買いしちゃったし
79名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:04:50.23 ID:CcjTJqnZ
こいつを殺菌するために70度以上なので
ちゃんと守ってれば大丈夫・・・・といいたいけど、ぐんぐんは
フォローだから水でもおkよ〜なんて書いてあるんだよねぇ。

うちもフォローはぐんぐん与えてたよ。もう卒業したけど。
しっかりしろや和光堂。
80名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:05:11.41 ID:vsAV9t9V
韓国だけの話じゃないの?
81名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:25:44.48 ID:V4i/YRIu
情報が出たてなので詳しくは分かりませんが
今の所韓国だけです。
(国内は検査してない?)

82名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:58:25.96 ID:IKEdHY3X
うーん…以前からこの菌は居るかもしれないから、70℃以上と言われてたんだよね
90℃で作ってるし、一歳過ぎてアチコチ舐めまくってるし、過敏になる必要はないかな
83名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 18:24:34.02 ID:hdyrK8fL
フォローミルクのころには大丈夫、だよね?ね?
ミルクの湯冷まし割止めなきゃかなあ
84名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 07:29:09.39 ID:/g9azv1q
和光堂からのアクションないよね?
普通トラブルがあればトップページで説明しないか?
85名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 11:53:12.78 ID:MsXIQ1TD
あ゛ー!!

地震直後に粉ミルク買いだめしときゃよかった!

水や牛乳が気になって、いつ買えば汚染が少ないかばかりを考えて買えないよ!!

工場は埼玉や群馬県だし、牛乳はどこから?
86名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 12:06:12.22 ID:AkbDtGm/
>85
某スノーなら北海道牛だそうですよ

お客様電話相談で教えてくれた
87名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 12:37:47.25 ID:yhKdMNxE
確かに各社のミルクの原産地少し気になりますね…
もちろんヨウ素なら8日で半減、16日で1/4
そこまで神経質になる必要は無いのは分かっていますが
88名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 14:45:33.40 ID:RNyowIqs
>>77
はいはいは大丈夫なのか気になっちゃうなー・・・
うちの子もう7カ月だし大事に至ることはないのかもしれないけど
あー日本のミルクは安全なもんだって思ってた
89名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 14:56:25.40 ID:gQyvk6ar
うちもはいはいだー
はいはいは確か栃木だったよね工場
サカザキ菌も気になるが牛乳どこのだろうなぁ
90名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 16:10:05.26 ID:7MID43gb
ぴゅあも栃木工場のだ
昨日買ったのは震災後の出荷分だろうか
特価で@1480山積みだったのは売れないせいかな
91名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 19:39:30.45 ID:PWCqoURC
フォロミにもサカザキ菌入ってることあるんだね。
70度以上で調乳してれば死滅するけど、フォロミは徹底してない人多いだろうし。
まぁ人間が作ってる工業製品だから絶対安全なわけないんだろうけど
赤ちゃんが飲む物だから説明してほしいよね…。
92名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 14:50:31.69 ID:7RweWOm3
フォロミにも「ラクトフェリン配合!」とか書いてあったりするけど
70℃以上で調乳したら結局壊れちゃってそう。
どうせならもう、そういうの入れずに値段を安くしてほしいな。
93名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 17:11:14.99 ID:rCbDCJA+
とりあえず70℃以上で調乳すればokかな。
うちもぐんぐん3缶もあるw
94名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 10:04:45.60 ID:GnOZ8u1N
ドラッグストアでフォロミの缶見たら
「水でもサッと溶ける」とか書いてあったよ。
ダメじゃん。
95名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 01:17:05.58 ID:UTR56BhC
あの日欲しかった情報がいまさら出ました
各人調べたあとでしょうが答えあわせにお使いください

日本小児科学会らが調乳用のミネラルウォーターガイドライン出しました

PH 6-8

Mg 30mg/L以下
Na 42mg/L以下
Ca 285mg/L以下
Ka 367mg/L以下

硬度60以下推奨、上限120迄

http://same.ula.cc/test/r.so/raicho.2ch.net/newsplus/1301751883/1?guid=ON
96名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 02:44:55.13 ID:Ogdgg2A/
便利なパック入り乳幼児ミルクがフィンランドから被災地に届いてます。

こういう製品が普通にあれば、日本のママたちも安心なのに・・・
97名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 07:13:34.09 ID:uF0dzj6v
そうだよねえ。
アレだと水いらないし。

何で日本にはないんだろね。
98sage:2011/04/03(日) 20:42:25.72 ID:tHPTNue+
フォローアップ飲んでる10ヶ月赤持ち。
各社ローテーションで買っていたけど、 便秘になってからははいはい〜ぐんぐんに落ち着いた。
水には気をつけててもミルクそのものが不安。
ミルク卒業してからの牛乳も不安だから、しばらくは原料でどころがはっきりしたら
フォローアップ続けた方がいいのかね。

ネットで調べる限りビーンスタークは群馬工場、
明治は埼玉春日部工場(脱脂粉乳は北海道らしい)
その他どこかにまとめないでしょうか。
99名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 20:58:07.63 ID:BlcUunm5
>>96
乳児用非常食 愛のミルク
横浜市との共同開発によって完成。全国自治体の非常備蓄用としても採用されている。授乳に必要な物(滅菌水・粉ミルク・哺乳ビン(缶)・乳首洗浄布)が全てワンセットに。哺乳ビン(缶)に発熱エネルギーが内蔵されているためワンプッシュでお湯が沸く。コンパクトなので災害時のほかに、普段使いにも便利だ。

っていうのをネットで見つけたんだけど、販売してるところが見つからない。
リンク先に行くと楽天につながりエラーになってしまう。
昔は楽天で売ってたのかな?
是非欲しいわ。
100名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 20:59:02.01 ID:UTR56BhC
>98
ビーンは北海道牛
101名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 21:12:47.08 ID:hpH5fjaL
ビーンと雪印は北海道ってことか。
102名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 21:30:46.77 ID:VKAu3vaH
和光堂はどこなんだろうなー
知り合いって親御さん多いだろうからHPとかで表示してくれるといいのに
てか私が探し切れてないだけかしら
103名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 21:31:18.19 ID:VKAu3vaH
知り合い→知りたいでした
104名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 22:57:21.36 ID:hpH5fjaL
記載ないよね。
一社ずつお客様相談室に電話しろってことか。
海外の場合もあるのかな。
今はむしろそのほうが安心だけどね。
105名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 06:12:27.05 ID:UTWlAxT9
これからビーンと雪印にしようっと。
106名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 09:57:13.72 ID:HS7jaU9h
>>104
中国だったら嫌だけどね。
107sage:2011/04/04(月) 11:07:43.43 ID:NFvcmbai
98です。

電話で問い合わせたところ、
明治は牛乳は北海道一部外国 
和光堂も牛乳北海道一部ヨーロッパ 工場栃木
だそうです。
108sage:2011/04/04(月) 11:11:59.28 ID:NFvcmbai
ちなみに春日部は原発から200キロくらい
和光堂栃木工場 125キロくらい
109名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 11:18:39.46 ID:j89Ukpz1
明治は牛乳は北海道一部外国

・・・・一部外国・・・

ち・・ちゅ・・・ いや、何でもない・・・
和光堂は韓国の件全く日本では動いてないっぽいし
110名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 11:30:09.42 ID:c8rAk4ZX
>>107
報告ありがとー和光堂ヨーロッパから入れてるのか・・・意外だったなぁ
原発から125キロって自分の中で微妙だなぁ
もちろん工場じゃ万全を期してると思うから気にしなくても大丈夫だとは思うんだけど
111名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 11:49:10.25 ID:UjQk9EkU
被災地でミルクをあげられない母へのコメント

>大体母乳出ないって責任感ないでしょ 
そういう体質で子供持ったなら その子供を育てる為の準備してて当然
そして 紙おむつがないから騒ぐのはおかしい 
自宅に居るなら シーツ タオル Tシャツ ブラウスそれに変わる物はいくらでもある
無能で 生きる努力もしないで 被害者ぶるのは辞めて欲しい
112名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 12:08:24.99 ID:QtcgFSxk
和光堂、消費期限から一年半前くらいが製造日と言ってた
11396:2011/04/04(月) 16:15:06.71 ID:MHaDZwDh
>>99
愛のミルク で調べたら、入荷待ちも含めていろいろ出てたよ。

日本のママたち
Tutteliミルク で出てくるブログ読んでみてほしい。
とてもとても考えさせられる・・・
114名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 18:46:04.77 ID:UjQk9EkU
115名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 13:24:42.61 ID:qUqKSAQj
赤もうすぐ4ヶ月、母乳よりの混合。
水をミネラルウォーター(もちろん軟水)にしてから
うんちの回数がすごい。うちだけ?
116名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 17:34:01.99 ID:0OLv80ZU
117名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 20:41:27.84 ID:/Cd/Bw70
>115
今までと硬度が違うからじゃないかな

全国の水道水硬度
www.gokkun.com/suidosui.htm
118名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 08:30:22.10 ID:cKby9x6B
153 名前: M7.74(群馬県) [sage] 投稿日: 2011/04/06(水) 07:07:50.77 ID:w4fMzG7+0
屋内退避区域の水を赤子にやらねばならないなんて、気が狂いそうになってしまうだろな。
とても同じ人間とは思えない、東電並みの傲慢なブログを見た…。怒りと悲しさが収まんないです。

ttp://chanel124.exblog.jp/
2011年 04月 03日のブログ記事より引用。
Daily useの美しいハイエンド&ファインジュエリー ファッションやシャンパーニュの為のバレエな日々 本音で綴ってます

元キャバ嬢タレントで一児の母のブログに福島の屋内待機の乳幼児抱える母親からコメントが入ったという
その元キャバ嬢タレントはどうしてよいか解らない 何も出来ないと
その母親のコメントは紙おむつが日に3枚しかもらえない お尻がただれる

がそれを洗う水が無い その次がおかしい
乳児に不適切だといわれる水道水でミルクを溶くしか無くて
それを美味しそうに飲む子供を見ると辛い

ならば 私が答えよう
コメント内容からお尻を洗えないはずの水は出てるわけですよね ウインク

大体母乳出ないって責任感ないでしょ そういう体質で子供持ったなら 
その子供を育てる為の準備してて当然
そして 紙おむつがないから騒ぐのはおかしい 自宅に居るなら シーツ 

タオル Tシャツ ブラウスそれに変わる物はいくらでもある
だからこそ 日々を何を購入するかは大切で使い捨て 人工素材 インスタント は無駄なんです

無能で 生きる努力もしないで 被害者ぶるのは辞めて欲しい
あなたは本気で生きて守りたいものがあるのでしょうか
119名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 10:21:38.65 ID:BeNSUKP9
マルチコピペしね
120名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 23:41:12.63 ID:5UyN96D0
現在33wの妊婦です。
調乳用のポットを購入しようと思っているのですが、皆さんはどんな性能のある電気ポットが調乳に使いやすいですか?
今考えているのは、急速湯冷まし機能の付いてるやつです。
他にも60℃まで下げて保温できるものや節電機能付きのものもあり、水量も幅広く、迷っています。
もし電気ポットを使っていて「この機能がいい」「あの機能はいらなかった」等アドバイスがあれば是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
121名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 08:17:05.61 ID:CK83xrAs
>>120
普通のタイガーの2Lの電気ポットを使ってます。
殺菌の関係で、70℃で保温できるものとカルキ抜きができるものを選びました。
70℃で調乳して水に4〜5分浸けて適温にしています。
うちは完ミな上に双子ですが、水の補充も1日1回で足りています。
容量は2Lで十分なのではないでしょうか。
122名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 12:37:24.39 ID:pf2TMVW+
424 名前:内容量 774ml :2011/04/07(木) 03:59:58.45 ID:1Vd3SiLz
子供用の(生後1ヶ月から〜の乳児用?)ペットボトル飲料を問い合わせてみた。
和光堂、ピジョン、は両方共「風評被害を与えかねないので
好評を差し控えさせていただいています」って言われたorz

和光堂の「こどもブレンド十六茶」はアサヒとの協賛品?だから
アサヒに問い合わせれば教えてくれるのかな・・・


和光堂てミルクもあるよね?使わないほうがよさそう
123名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 12:44:45.35 ID:QR8IlYoh
これだけじゃ良く分からんのだが
何を公表しないって?
乳の産地?工場の場所?
乳の産地は北海道+ヨーロッパ
工場は栃木じゃないかって話だったよね
124名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 13:34:25.57 ID:EZmDYqYe
>>123
ペットボトル飲料の原料水の産地かな?
125名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 13:37:14.02 ID:QR8IlYoh
あぁなるほど原料水か
公表を控えますってのもなんだかだが
震災後一切見かけないから買わないじゃなくて買えない状態なんだよな
126名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 14:53:46.60 ID:5Q3FeGQm
既出かもだが、セブンネットでミルク&ミネ水のセット販売してるよ
http://www.7netshopping.jp/spc/shop/children/01/
127120:2011/04/07(木) 15:35:06.34 ID:sPtkOrqv
>>121
ありがとうございます!参考になりました。
128名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 13:02:54.57 ID:WvGFM6Fm
>>122
隠されると余計に疑ってしまうなぁ…
だって別に平気なら公表するもんね
129名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 13:54:58.53 ID:3PAstFxJ
>>128
そうだよね。なら買わない。ってなっちゃうわ。
130名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 15:17:01.94 ID:C7Y7L84l
>>129

なら買わない。
になった1人です。
今、麦茶パック買ってきた。
これからは手作りするんだ。
131名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 15:55:16.06 ID:wLgJqRPa
東電並の隠蔽体質なんだね和光堂。
賞味期限から一年半逆算したら、震災後作ったものと判明。
ぐんぐん返品してこよっと。
132名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 16:06:19.98 ID:vZ/a/aL/
赤ホンのミルク引き替え休止中らしいけど、これでよかったのか
未練なくなったかも
133名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 16:32:44.80 ID:O6Lxvpc2
会社はこうやって人の心が離れていくことをどう思ってるのかな
意にも介さずだと悲しいね
うちはハイハイ買ってあるのがあと5缶ある
それ使い切ったらどうするかな
他の飲ませても全然飲んでたから変えても大丈夫そうだしなぁ
134名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 16:45:58.35 ID:gEm4z53A
そろそろ卒乳を考えてる1歳1ヶ月児
開封済みのぐんぐん飲みきったら牛乳に切り替えるわ。
今までお世話になりました。
135名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 17:22:56.65 ID:u+Y7WnDF
え、ミルクの話? 水の話じゃなかったの?
うちの子の好みは、はいはい一択だ・・・。orQ
136名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 17:41:52.22 ID:O6Lxvpc2
水でそういう隠し事するなら他の商品も信用出来ませんよねって
流れになってもしょうがないわね
実際品質に問題ない場合が殆どであってもみんなが疑心暗鬼になりかねないご時世だし
137名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 17:48:44.98 ID:O6Lxvpc2
>>135
あ、ちなみにはいはい自体は問題無いと思うよ
ぐんぐんは>>77みたいなことあったからもう信用ならんて人もいるだろうけど
だから1択なら気にせず飲んで大丈夫だと思う 
不安にさせたらスマソ
138名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 17:57:55.93 ID:tNvOyxpR
枝野幸男官房長官は8日午後の記者会見で、福島県の7市町で採取した原乳と群馬県産のホウレンソウ、
カキナについて「要件を満たしている」として、出荷制限を解除することを明らかにした。

また、コメの作付けについて「水田の土壌調査を踏まえ、生産されたコメが食品衛生法上の
暫定規制値を超える可能性が高い地域で制限する」と述べた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000115-jij-pol


工場は栃木県さくら市だけど、水道水は完全に地下水で
原発事故後、ヨウ素、セシウムは水道水にはまったく検出されてない
(いわゆる検出可能な基準値未満)

が、
原乳の生産地はどうなってる?
その牛が食べる飼料は?
ちなみに茨城は牧草の生産量第2位だと

只の食べ物や飲み物作ってるわけじゃないんだから
お上のお達しどおりに会社やってたら、間違いなく実害が出る前につぶれるでしょうね
139名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 18:20:56.12 ID:tNvOyxpR
【【原発問題】厚生労働省、放射能汚染された食品のウランやプルトニウム許容量まで設定 ★5[11/03/26]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301173548/

水どころか、やばいよ日本。とうとうプルトニウムも厚生省公式食品になった

プルトニウム及び超ウラン元素 のアルファ核種 (238Pu,239Pu, 240Pu, 242Pu, 241Am,
242Cm, 243Cm, 244Cm 放射能濃度の 合計)
 乳幼児用食品 1 Bq/kg
 飲料水 1 Bq/kg
 牛乳・乳製品 1 Bq/kg
 野菜類 10 Bq/kg
 穀類 10 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 10 Bq/kg
注)100 Bq/kg を超えるものは、乳児用調製粉乳及び直接飲用に供する乳に使用しない よう
指導すること。


759 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/03/26(土) 19:28:04.01 ID:T8ewwj0/0
動燃の飲めるプルトニウム事件のときに調べたんだが、
ウランとプルトニウムは核兵器の規制物質であることから現物を使った実験が困難で
生体毒性の定量的な実験は十分な信頼性を確保できるほどの数は行われてないようだったが
いつのまに許容量なんて出せるようになったんだ?

782 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/03/26(土) 19:31:08.54 ID:SuSpT9uZ0
>>759
鋭い質問ですねぇ w
実は、 放射性物質を摂取した場合にどうなるか、 っていう
臨床データは 少ないか、ほとんどない、のですw
だから、 プルトニウム に及ばず、 ヨウ素 や セシウム についても、
ほとんど テキトーな値 を言ってるだけですw
ただし、「このくらいの量だと、100%問題起きるね」 という 値だけ分かっていますwwwww
日本の基準はもっとテキトーで、 完全にモルモット状態です。
140名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 20:06:23.26 ID:uQaCRmC9
>>96
フィンランドからの液状ミルクTutteliトッティ
発ガン性などがあるビスフェノールA(BPA ビスフェノールA)が入ってるの?
ビスフェノールAは食品はもちろん食器にもいけないって厚労省のHPに書いてあるけど、大丈夫なの?
141名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 20:54:18.10 ID:X0O4zBY1
>>131
いつ出来たの?
2010年8月なら大丈夫ですよ。
142名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 21:17:31.99 ID:3PAstFxJ
結局、自衛するには「買わない」しかないもんね。
大人のものなら多少は諦めつくけどさ。
143名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 23:19:30.24 ID:wLgJqRPa
>>131です。
>>141
すみません。日付を思いっきり見間違えてましたorz
賞味期限2012.9.7なので、和光堂の言っていることが正しければ
3月7日あたりに作られた模様。
それでも返品しようかどうしようか迷い中。
144名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 23:33:17.66 ID:X0O4zBY1
>>143
大丈夫だと思う。
震災直後は工場もストップしただろうし、水の汚染もまだなかった。
2月が短いので、それは3月5日か4日あたりにできたのでは?
貴重な震災直前もの。
不人気スーパーやドラッグストアで震災前のものをさがそう。。。
和光堂、私も電話の問い合わせで不快な印象をもった。
あれは、良くない。

145名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 23:40:39.92 ID:zGgVE7xz
<中国>牛乳で乳幼児3人死亡 亜硝酸塩混入か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000110-mai-cn
146名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 00:37:13.66 ID:JiNM+DaI
粉ミルク、まさに乳だし、怖くなってきた…

ほとんど出ないからもう無理だけど、
親の食事が出ちゃう母乳とどっちが安全なんだろ
147名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 08:35:49.68 ID:TOCM1OGr
チェルノブイリのときは、ポーランドで母乳禁止の指示?が出たとか。
どっちがいいとか悪いとかはわからないけど、
私は粉ミルクに頼らざるを得ないから、
北海道と言われてるビーンと雪印にしてみようと思う。
和光堂は安くてありがたいけどそんな対応じゃあね…。
148名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 09:01:08.80 ID:NAClI9rc
完母の人にバカにされました。
ウチの赤子は帝切なので最初にくわえたのは哺乳瓶、私の乳首は完全拒否。
くわえてくれるまでギャン泣きで軽く30分かかりもう毎ボロボロでした。
ミルク育児を馬鹿にされ気持ちの行き場がわからずこちらに書きこみしてしまいましたが、ぶった切ってすみませんでした。
自分語りもすみませんでした。
149名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 09:09:04.72 ID:eCDSy4GX
>>148
ミルクで元気に育てばいいんだし気にしない。
バカにするようなヤツは違うことでもバカにしてきたと思うよ。
荒らしと同じだと思ってスルーだよ。
あなたの子が幸せで笑顔ならそれでいいんだよ。
150名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 09:11:55.62 ID:Vno1Fzhg
>>148
何なの?スレの事なら
スレタイだけでああいう内容だってわかるでしょ。
自分でのぞいておいて他スレで文句とかバカか。
151名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 09:13:48.39 ID:UkEwxxop
311後のミルクなんてどれ買っても
国内工場で国内流通なかぎり
微量の被曝は避けられないと思う

いろいろ悔しいね
152名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 09:30:15.03 ID:UnT2hHhR
>>150
お前こそ何なの? 
スレ徘徊してわざわざIDチェックしてんの? 
よっぽど暇なんだね☆ 
お疲れ様!
153名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 10:14:15.72 ID:FWPYWs75
ミルクpgrする人ってなんなんだろうね
薬飲んでて母乳あげれない人だっているだろうに・・・
うちは私自身がほぼミルクで育ったから全然抵抗ないや
154名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 11:37:40.75 ID:D3rikcdz
>>147
>チェルノブイリのときは、ポーランドで母乳禁止の指示?が出たとか。
怖いね。
和光堂は、子供の飲み方から察するに、癖がないサッパリしたミルク
なのかもしれん。ベビーフードやベビーおやつを重宝していたのに
残念。
今1歳1ヶ月、賞味期限次第でもう、オサラバだ。悲しい。
155135:2011/04/09(土) 11:54:54.67 ID:Gh5BlFtv
>>148
気にしない
私は乳でなくて完ミで育てた
乳でないなんて産む前は想像もしていなかったし
胸はでかくて周りからは「大きいくせにでないのw」とか言われ
悔しくて毎日泣いてたよ

でも子供は元気に育った
私はあなたの味方だよ

自分語りスイマセン
156155:2011/04/09(土) 11:56:20.20 ID:Gh5BlFtv
ごめん>>135じゃない
熱くなりすぎた
157名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 12:15:38.03 ID:Fo9bGVYd
これからは完母がpgrされるかもよ。
母乳も何ベクレルか検査して欲しいわ。
158名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 12:53:13.50 ID:hJAl/A4T
ミルクも牛の「母乳」だからねー
159名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 13:47:00.54 ID:qhvwTNEc
>>158
牛は出るのに人間は出ない。ってことはないよねぇ。
どうなんだろう。母乳の人も心配でたまらんだろう。
160名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 14:30:17.11 ID:gDs0rdmw
>>150
まぁまぁ落ち着いて。
そう言いたくなる気持ちもわかるけど。

>>148
自分も母乳出ないことに悩んで
いろんなスレ徘徊したから、
たぶんあそこにいったんだろうなーって見当がつくよ。

どうも>>148は繊細な性格に思えるし、
特に今は産後で傷つきやすくもなっているから、
「ミルクは悪」みたいな人が多そうなスレは
ROM含めてやめといたほうがいいよ。
161名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 15:19:22.94 ID:OrgRuFQO
>>140

>フィンランドからの液状ミルクTutteliトッティ
>発ガン性などがあるビスフェノールA(BPA ビスフェノールA)が入ってるの?

内容:水、粉ミルク、ホエイパウダー、植物性油(パーム油、なたね油、ひまわり油、
シングルセルオイル)、ラクトース、オリゴ糖GOS-FOS (0.8 g/100ml)、魚油、
ビタミン(A、D、C、ナイアシン、E、チアミン、B6、葉酸、ビオチン)、
ミネラル(塩化ナトリウム、硫酸亜鉛、グルコン酸第一鉄、グルコン酸銅、
ヨウ化カリウム、硫酸マンガン、亜セレン酸ナトリウム)、
アミノ酸(Lヒスチジン、タウリン)、ヌクレオチド

ってあったけど、ビスフェノール は見当たらないよ。
162名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 15:23:49.73 ID:U+Sqyspa
>>155
わかる
偽タンクとか言われた
母乳だろうがミルクだろうが丈夫かどうかなんて個人差だし変わりゃーしないよね
うちは一歳半くらいまで突発すらなかなかったよ
男の子は体が弱いって聞いてたけどそうでもなかったし
ほ乳瓶自分で持って飲んでる姿とか可愛いじゃんねwww
上の子の時になんでビデオに撮っとかなかったのかと後悔
下の子は絶対撮るんだ
163名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 04:35:05.50 ID:bAVWj9gl
まぁまぁ…
母乳pgrし返すのもどうかと思うよ
かくいう私も完ミで育ったけど、身長も平均以上だし、大きな病気もせず大人になったから、ミルク育児でも気にしなくて良いと思うな

今はミルクでも母乳でも、ママさん達は気が気でないだろうなぁ…
164名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 08:30:43.10 ID:Idbd+Rsw
ミルクを変えて1週間以上たってから合わなくて赤くなる事もあるのでしょうか?

今生後3か月でE赤ちゃんを飲んでました。
お高いので最近同じメーカーのはぐくみに変えて飲み始めて1週間過ぎた頃から湿疹は出ないけど顔が赤くなるようになりました。

私も旦那もアレルギーはなくて病院がE赤ちゃんオススメでそのまま飲ませてました。

アレルギー用のミルクではないみたいだし関係ないような気もするけど心配です。
165名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 21:41:51.57 ID:yksJnUXv
湿疹って出たりひいたり繰り返す子もいるからそういう流れだったんじゃないかなぁとは思うけど
ずっと治らないようなら一度戻してみるのも手かもね
166名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 08:31:53.96 ID:cJp9c6Bn
>>163
逆に完母育ちの私は今でも病弱wだから、だから体質とか持って生まれたモンだよね
167名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 16:23:02.20 ID:m7slADLI
>>144
遅レスだけど、和光堂の対応、身を以て体験しました。
私「○○の製造年月日は賞味期限の何ヶ月前でしょうか?」
和「なぜお知りになりたいんですか?」私「気になりまして」
和「当社製品は安全に製造してますので安心してお召し上がりいただけます。
現在そういったご質問にはお答えしていません。
何かご心配ごとでもあるんでしょうか?(キレ気味で)」
私「製造年月日を伺うのがそんなにおかしな質問でしたでしょうか。
明治さんは普通に教えてくれましたが」
しばしあって、ものすごくめんどくさそうに教えてくれました。
何かうしろめたいことでもあるんですかねー?
もう和光堂製品は買わないと思います。
168名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 16:31:38.07 ID:FeXxcLve
そういう対応は嫌だねぇ
うちも次は別のミルクにしようかな
今ある分使い終わるころには離乳食始まってるし
169名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 16:48:47.20 ID:3kK/HEfi
ミルクとは関係ないけど、こういうメーカーとくらべると不信感はぬぐえないよね…

【原発問題】ネスレ日本が国内工場に放射能測定機器を設置
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302503687/
170名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 19:03:56.45 ID:gMnDlU+G
>>167
まあ、ミルクは製造から一年半だとは、わかっているのだけれどね。
「通常お教えいたしません」バージョンもあるそうな。
危険エリア工場なんだろうね。いくら皆おなじこと聞くからって、
対応の仕方はあるでしょうし。
森○も雪×も丁寧なのに。
171名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 21:42:21.26 ID:xxkKE13s
>167
うちも電話で良い印象受けなかった。
工場と原材料の産地聞いたんだけど、工場は(原発から)100km以上はなれた
ところとしか言わなくて、食い下がったら電話でかけ直して教えてくれた。
なんでそんな対応なんだろうね、こういう時に企業の姿勢って出るから
きちんと答えた方がいいのにね。

ここのミルクって安いのは宣伝費かけないからって聞いて、良い会社じゃんって
ずっと使ってたのにな〜。
172名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 13:37:51.09 ID:DajBurZL
ミルク完食したあとに足りない→追加する時って、新しく消毒した哺乳瓶出してきますか?
それとも今使ってた哺乳瓶に作っていいんでしょうか?
怖くてやってないけど、洗い物少なくしたい…ダラです
173名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 16:53:33.49 ID:UPr2/6UL
>>172
ウチはそのまま追加で作ってました
いつの間にか里帰り中に母に作られててそのまま
そういうときってどうせ一気に飲むから時間五分とかだったし
ダラ飲みしてる時の方が雑菌繁殖してそうな気がしたりw

どうせお湯あるんだしそれでゆすいでから調乳すれば軽いけど殺菌になるさ
174名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 21:50:03.62 ID:Gr4fJuiS
これから出産予定だけど、兄弟がカナダに住んでるからカナダ製のミルクにしようかと思ってる
あちらは乳幼児や子供に対する保護条例がかなり厳しいようなので、信用できそうだから
175名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 07:31:13.57 ID:4RoBPziW
>>174
うちはアメリカ製のミルクにしようかと思ってるんだけど、
海外製のミルクって雑菌とか含まれていないか心配なんだよね。
海外製のミネラルウォーターは、日本製のミネラルウォーターより、
規制が緩いから、雑菌って結構含まれていると言うし。
中国人も今までは欧米&欧州製では無くて、
日本製の粉ミルクを買っていたのだし。
176172:2011/04/13(水) 09:28:37.42 ID:yaEVQqYq
>>173
ありがとうございます。
熱湯ですすいでみようと思います。
確かに、時間かかってる時の方が繁殖してそうですよねw
177名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 16:32:02.14 ID:5ra51ze1
>>167

今日、和光堂の相談室ににベビーフードの製造年月日を聞いた。
最初、「何かご不安がありますか?」と言われたんで、ズバリ「原発の問題があるので」と言ったら、丁寧に即答してくれたよ。

2ちゃん見てるのかな?
対応変えたみたいね。

ちなみに明治は、工場で使ってる水や牛乳の輸入先の個別国名まで、マニュアル配布されているようで、細かく教えてくれて、本当に安心したよ。
マニュアルにないことを質問したら、調べて折り返ししてくれたし。
安心してほほえみを購入できる。
明治はすごいよ。言ったとおりの対策を本当にやってるならね。
178名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 17:28:34.20 ID:U3dNo8o4
>>177
おぉ素晴らしいね、明治。
179名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 17:42:50.85 ID:I+0Mnv0w
自分の場合は和光堂は三月の下旬に聞いたとき
普通に一年半前だと教えてくれた

明治は源乳は北海道だとざっくりだったなあ
180名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 17:55:37.89 ID:ezw+Gzm2
>>175
雑菌というか、細菌(サカザキ菌)が入ってる可能性はあるから
調乳のお湯は70℃以上になってるんだよね。
粉乳は殺菌する技術がないんだって。

普通の牛乳は120℃で5秒とか60℃で30分とか殺菌したという表示があるけどね。
粉ミルクは無菌じゃないよ。
181名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 18:30:26.64 ID:5ra51ze1
>>178

かなり細々としつこく聞いたんだけど、「小さいお子さんのことですから、ご心配は当然です」って言ってくれて、聞きたいことはとことん聞けた。
水の検査は国がやってて数値次第では、すぐに工場止めると言ってたよ。

>>179

マニュアルもどんどん更新されてるんじゃない?
質問に「分かりません」で終わらないのが嬉しかった。
「手元の資料に記載がないので、お調べします」と言ってくれるのだよ。
182名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 07:16:01.82 ID:TGryeSlv
国に基準じゃ信用出来ないな
183名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 07:30:33.98 ID:aiJqzkMW
じゃあ企業は何を基準にしたらいいんだ
そうするしかないだろ
184名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 09:54:23.72 ID:kXnC2tos
WHO基準でやってほしい
震災後に30倍に引き上げられた国の基準なんて信用できない
独自に何ベクレルか調査して表示してくれるメーカーが出たら
ずっとそこの製品を買う
185名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 17:19:15.80 ID:QzxBDdOB
>>174、175
粉ミルクは輸入できないんじゃない?
186名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 20:31:55.38 ID:jAAlFUjc
皆さんがミルクが足りない・もう少し作ろうと思う時って赤ちゃんがどんなしぐさをした時でしょう?
今日、沐浴後にミルクをいつもの量あげたんですが、大泣きしたので足りないかな?と思い、ミルクを少し作って飲ませたんですが、しばらくしたら少し吐きました。
あの大泣きはミルク足りない!のサインじゃなかったのかと疑問に思いまして。
187名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 23:28:29.42 ID:Tt0O2tmN
>>184
同意。
188名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 06:38:24.57 ID:MaWkRtnA
>>184
うん。
189名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 09:08:19.79 ID:23pZwKPK
軟水でもミネラルウォーターをずっと飲ませているのは大丈夫なんだろうか

ふと、あとから腎臓に負担が…とかで、今くらいなら水道水のがよかったとかなったりして
190名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 10:20:52.41 ID:Z5dH6Gso
そこのところはハッキリしないんじゃないかなぁ
赤ちゃんそれぞれの体質とかもあるだろうし
191名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 10:22:42.98 ID:rJUyufx6
だよね。。。
結局「直ちに・・・」はわからないのよね、、、
192名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 10:24:36.65 ID:BYthG0uZ
そんなこと言ったら硬度0の赤ちゃん用の水でしか調乳できんわ
193名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 10:47:15.68 ID:Z5dH6Gso
そういや硬度も放射能も気になるって人が水道水とミネラルウォーター混ぜて
調乳に使ってたなぁ
両方薄くなる代わりに両方成分としては残る訳だがどっちが良いのかは分からないや
194名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 11:32:15.68 ID:C2IXxQhU
まさかこんな時代がくるとは…今更言っても仕方ないけどさ。
195名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 13:33:56.77 ID:TKfsTe4m
>>189

うちは震災前から、ずっとミネラルウォーター使ってる。(マンションの貯水槽が心配で)
だから、水道水の摂取制限のニュースのときも、「さっきあげちゃった!」みたいな不安がなくて良かったよ。

ミネラルウォーターは日本産の軟水なら問題ないと思ってるんだけど。
水道水だって硬度0じゃないし、ミネラルウォーターより硬度が高い場合も。
何より水道水だって元々は川の水じゃん。
196名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 14:45:42.67 ID:KxgKVUWK
放射線関連は別のところでやってください。
工作員が増えてウザイ
197名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 14:56:13.35 ID:2eV/NspN
ミルクやBFって、もし事故後東日本で製造されてたとしても半減期すぎてれば、気にしなくていい?
198名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 15:08:30.88 ID:fvIBq7l+
>>197
セシウム他の微量蓄積を気にしなければ大丈夫

日本に住み続けるなら、たとえ0歳児とはいえ気にするにも限界があるよね

家庭処理の生鮮と牛乳と水だけでうちは限界

だれかが言ってたベクレル表記、野菜でやってくれたら生協でも何でも入る
199名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 20:07:35.50 ID:EclntpD+
>>197
使われている食品の素材が、、きっと、、安い、、そのその。(ムニャムニャ)
西日本系の工場の会社なら、近辺の食材でしょうか?
200名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 22:39:01.24 ID:gEKNxzey
放射線対策のスレでやってよ
201名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 22:54:13.72 ID:U+l4Y58K
>>200
なんでもかんでも放射能対策スレっていう人がいるけど何なの?バカなの?東電なの?
原乳の産地や水どうするか等は、ミルク育児してる人の関心事の範疇でしょ。
必要以上に危機感をあおるレス多発とかだったら私も別スレ池って思うけど、
現在のところそういうわけでもないし。
202名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 22:58:32.34 ID:Z5dH6Gso
てか多分放射能の話一切なしってなったらスレいきなり流れが止まるよ
元々あんまり流れないスレだったんだし
聞きたく無いなら自分が暫く見ないようにしたほうが精神的に良いんじゃない?
それか自分からなんか違う話題振ってみたら?
203名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 23:02:58.58 ID:TKfsTe4m
「ねぇ、そういう話やめない?」

って話の腰を折って、別の話題も出せない人っているよねぇ。

どんだけ甘えてんのか。
204名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 23:35:19.16 ID:EclntpD+
母乳のほうが危険になるとか
牛乳は産地限定でのみ安全だし
輸入のミルクはないし

離乳完了まで、どうするよ。
205名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 23:55:57.56 ID:x5jalcDq
日本原子力発電出身で原発を推進してきた与謝野氏「今回の事故で謝罪をするつもりはないです」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302834797/l50
206名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 00:18:49.77 ID:t1r/lj75
>>186
最後まですごい勢いで飲んだ上、目がぱっちりで置くと泣くとき。
でもよく無駄にするよorz
今日も追加で作った40を丸々無駄にした。
要らんかったんかーい。
もったいないから飲んでくれ〜。
207名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 00:23:01.93 ID:t1r/lj75
連投ゴメン
吐くのは飲みすぎたからとは限らないよ。
胃がとっくり型だから簡単に出てくる。
月齢判らないから斜め上レスだったらごめんね
208名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 15:47:08.67 ID:uNgcDezo
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」
2004年「訂正、やっぱ死ぬわ」

1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」
2005年「訂正、やっぱ死ぬわ」

1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」
2002年「訂正、やっぱ死ぬわ」

2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←今ココ!
209名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 20:43:01.96 ID:159d6s9n
産まれてすぐから3ヶ月ぐらいの赤ちゃんって1日だいたい何回ぐらい哺乳瓶でミルク飲むんですか?

もうすぐ出産で哺乳瓶いくつ用意したらいいのか迷ってます。
頼る人もいない、単身赴任で旦那いないので
大きいのもあれば小さいのもあるしプラスチックもあれば瓶もあるしで正直困ってます。
母乳は私の事情であげることができません。
こんなものがあると便利とかあったら教えてください。
210名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 21:11:19.96 ID:YewbAPel
生まれた頃は八回、三ヶ月の頃は六回から七回かなぁ
うちは今四ヶ月前だけど哺乳瓶四本です
短いの二本と長いの二本。乳首はSSとS使ってる
211名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 22:50:17.31 ID:iSdBYtCB
>>209
色々と哺乳瓶買って試してみたけど結局、長く使ってるのが
ピジョンの母乳実感とKGタイプ。KGは瓶4本、
実感はプラで2本(主に外出用)
よく飲む子なので両方共240です。
参考になれば…。
212名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 10:01:26.96 ID:TnuZaJY1
>>210さん>>211さんありがとうございます。

母乳実感気になってました。プラスチックにするか瓶にするか悩みますね、メリットデメリットがあるんですか?
213名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 10:14:22.98 ID:FZJFOYJJ
うちは全部プラだ
落としても割れないし、出かけるときも持ち歩くのが楽
瓶のタイプのメリットもあるんだろうけど何も考えず元から全部プラ買ったから
メリットデメリットはわかんないや
214名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 10:47:30.00 ID:/0VtbnFe
プラスチックは、
洗ったりするとキズができやすく、雑菌が繁殖しやすい。
215名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 10:55:20.30 ID:FZJFOYJJ
あぁなるほどそういうことかー
んじゃ気になる人は家用は瓶、外出用はプラのが良いね
うちはあんまり厳格にこだわってないからプラだけで続行だw
216名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 11:02:29.97 ID:bFPDlhUr
気になったわけじゃないけど瓶のみ(外出も
特に理由はない。単に、瓶のほうが好きなだけwww
217名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 11:17:58.95 ID:TiHMoojw
うちはお出かけ用はプラスチック、家用は瓶つかってる。
瓶の方が冷ましやすい、温度の確認がしやすいと思います。
218名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 12:32:18.54 ID:F+47A+KS
>>217
あー確かに瓶の方が温度分かりやすいよね。
プラは軽いから赤ちゃんが自分で持ちやすい
→可愛い!カメラ、カメラ!っていうメリットもあるよw
219名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 12:57:44.97 ID:TiHMoojw
>>
自分で哺乳瓶もってくれるのいいなぁ
うちの子は手をダラーンとたらしたままだわ・・・
「あっ飲ませてくれんの?んじゃ、たのむわw」
↑こんなかんじorz
220名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 14:13:48.05 ID:/If3imrX
確かに瓶のほうが冷やしやすい
赤が既に泣き出してて急いで作りたい!って時にいい
湯冷ましを常に準備してられればその点はあまり気にしなくてもいいけどね

自分はダラで、毎回洗って消毒してっていうのが面倒なので
瓶とプラを2本ずつの計4本を準備しといてレンジでまとめて消毒するのが楽ちん
湯冷ましも小さい瓶に入れてるんで、それも一緒に消毒すればさらに楽
221名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 14:14:33.56 ID:rSEqdCJT
ウチも哺乳瓶持たない…

旦那が強硬にプラスチック派
ガラスはぼーっとしてて台所で割ったので私の場合正しかったようだ
実家の30年ものだったのにw
そのビジョンのがkタイプキャップそのまま使えたのには感激した

222名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 14:20:15.02 ID:FZJFOYJJ
うちの子も哺乳瓶持つ
ただ気分次第だから最初持ってても手を離して哺乳瓶ふっ飛ばしたりするから
常にそばにいるの前提だけどねw
223名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 19:10:22.78 ID:5I6Z23H6
ついに全国放射能汚染フラグが立った
関西も九州も放射能汚染地区となる
全国一律に汚染
これが政府の方針です

【東日本大震災】環境省 42都道府県にがれき処理の受け入れ打診 [4/17 16:01]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303027757/
224名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 23:25:23.49 ID:cLJySGb8
哺乳瓶持ってくれるの良いなあ
うちも持ってくれないでだらーんと大の字になって飲んでる
それはそれで可愛いんだけどねw
225名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 01:44:07.71 ID:oz9UaJF1
うちも全く持つ気ナシ@8ヶ月
うちの子が5ヶ月くらいだったころ児童館で見た7ヶ月の子が持って飲んでて
すっごい可愛くて楽しみだったのに…やらない子はずっとやらないのかなあ
こんなんでマグとかやれるのかも不安だわ
226名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 10:57:12.13 ID:q0pAgHY0
自分で持つ気ない子結構いるんだね
なんだか安心した@10ヶ月
マグマグは口開けて待ってる
持つ気はあるけど傾けないと出てこないので(´・ω・`)
227名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 11:00:14.61 ID:XvygNFT3
他サイトで、「いつ頃から持って飲みますか」って聞いただけで
抱っこして授乳しないとは何事!?スキンシップ不足どーたらこーたら
みたいな批判が殺到してたの思い出した
抱っこしたうえで自分で持つんだっつーのw
228名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 13:04:40.04 ID:hAXnjZNr
うち抱っこしないで飲ませてるわw
体でかくて重い赤だし授乳クッションに頭のせて飲ませてるんだけど
正面で哺乳瓶押さえてるから視線もばっちり合うし喋りかけてるから
スキンシップ不足とか言われても「はぁ?」って感じかもw
229名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 13:10:39.26 ID:7xcBtc1J
200mlのミルクを冷やすのに、水道の流水でずっと冷ましてたんだけど。
逆に温めるときに、ボウルにお湯張ってつけてたときにふと気づいて
冷やすときもボウルに水入れて哺乳瓶つけてみたら
流水より冷めるの早いし、楽だし、水道代節約だし、夜中でも水音うるさくないし。

え、常識?
・・・6ヶ月になろうかといういまのいままで気づかなかったよ\(^o^)/
230名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 14:01:42.81 ID:DKgGVdAn
ミルク作るのとは別の哺乳瓶に湯冷ましを用意して、
粉を熱湯で濃いめに溶かした後に規定量まで湯冷ましを注ぐのも早くて良いよ〜
231名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 14:20:02.49 ID:q0pAgHY0
ボウル→マグカップにすると更に節水w
しかも支えておかなくても大丈夫、とか
たまに湯冷まし入れ忘れてお世話になります

232名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 16:56:34.44 ID:DIex9yy1
>>228
うちも上の子の時抱っこしないでやってたw
233名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 17:29:28.90 ID:e6D3Dajx
まだ新生児ですが完全ミルクです。
ちょうど眠たいときだと、
ミルクのあとに4時間くらい眠ります。
ただ、目覚めている時間帯だと、
飲んでもしばらくしたらぐずり、口をパクパクとさせ号泣です。

3時間は空けないとダメと聞き頑張りましたが、
今日は抱っこも限界で2時間しか空けずに与えてしまいました。

ミルクの方は、次の時間までにどのように繋いでいますか?
アドバイス下さい。
これから先不安でたまらないです。
234名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 17:40:18.19 ID:hAXnjZNr
どの哺乳瓶使ってるかにもよるけどうちの場合は母乳実感のSSでキツク締めて使ってた
少しでも吸うのに力いるかなと思って
うちも泣いてしょうがないから新生児のころは2時間位であげてたこともあったけど
市から来た助産師さんには今のミルクは良く出来てるから2時間位あいてたら問題無い
って言われたよ
お腹すいてるだけじゃなくて喉が渇いてるときも泣くからしょうがないとも

ちなみにそんなわが子だがもうすぐ4ヶ月で最低3時間位は大体あくようになったから
心配しすぎなくて大丈夫だと思う
235名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 17:56:42.89 ID:3ikUnVP2
うちも抱っこしないで飲ませてる。
自分の背中を壁につけて体育座りして膝に赤をたて掛けるようにして
脚を開いて座らせてる。
自分の脚を少しだけ開いて赤の背中〜頭を固定すれば倒れにくくなるし
なにより抱っこよりかは腕が楽、視線も合わせられるし
236名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 19:29:20.57 ID:6urWqWGg
>>229>>231
うちもずっとマグカップだ。
哺乳瓶がプラだからマグカップもプラにして、
氷水いれて、マグカップに沿ってぐるぐると高速でかきまぜたら
本当にすぐ冷えるよ!
湯冷まし忘れちゃったときはぜひ。
237名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 19:50:17.75 ID:DIex9yy1
>>235
なにそれカワイイw
下の子が持てる様になったらやってみよw
238229:2011/04/18(月) 20:40:52.15 ID:7xcBtc1J
>>230
湯冷まし注ぐのは普段やってたんだけど、最近湯冷ましを作るのを
忘れがちになっちゃって。
分量も毎回適当な量で割ってるから、たまに冷えすぎたりしているというw


>>231>>236
マグカップかなるほど、大き目のやつでやってみるよ。
家ではもっぱら瓶で、プラは冷えにくいからつかってなかったんだ。(外出専用にしてた)
これから氷もぶち込んでやってみるよ〜ありがとう!
239名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 22:15:48.37 ID:8j9wclVE
>>238
うちは大きめプラ計量カップだった。
マグカップより軽くて深くてオヌヌメ。
240名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 10:07:18.93 ID:j4Fnacd9
母乳実感使用中のもうすぐ6ヶ月赤もちです。
1日180ml×5回なんだけど、乳首サイズ悩み中。
Sサイズで9分とMサイズで4分だったら、やっぱSがいいかな?
すごい吸引力でSだと乳首が抜けるんじゃないか、って程吸い込むんだけど。

あと、離乳食始めたらもう量は増やさなくていいんだよね?
ミルクも離乳食もあげた分全部完食する赤です。
241名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 12:59:23.82 ID:ug4GgYSG
マグカップ2つ用意して、お湯を往復させれば
すごい勢いで冷めていくよ
242sage:2011/04/20(水) 13:58:28.40 ID:VllD483B
調乳用のお湯(70度以上)ってどうしてますか?

お下がりでもらったコンビの調乳ポットを使っていたんだけど、
いかにも保温効率が悪そうなので電気代が怖くなり、今はサーモスの
1.5リットル水筒に熱湯を詰めて、半日毎に入れ替えしてます。
(余ったお湯はお茶などで消費)

ただこのやり方も雑菌が心配です。

皆さんはどうされてるんでしょうか。
243名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 14:27:45.78 ID:VllD483B
sage間違えました!ごめんなさい
244名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 17:20:15.25 ID:lY/MSvXv
>>43
ありがたいです。
うちの所は、金町と朝霞のブレンド水。
しばらくヨウ素不検出、となっていて、返って不安でした。
245名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 18:49:41.98 ID:jkEC0Xst
>>242
うちは最近は出かけるときに使ってる500ミリの魔法瓶使ってる
日に三回位入れ替える感じ。
いれる時は熱湯いれてるからそれで殺菌できてるだろと勝手に思ってる。
あとは湯さましを瓶の哺乳瓶で作っておいてそれで温度下げて飲ませてます
246名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 19:21:50.34 ID:cGF9Oa0t
ついに母乳から放射性ヨウ素が検出されたわけだが
原料乳は大丈夫なのかね
http://hairoaction.com/?p=306
247名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 19:42:22.33 ID:XGskwmuM
>>242
私も魔法瓶使ってました。
お出かけ用にと買ったものを家でも使えるじゃんと。
魔法瓶に<6時間73度保温>と記載があったので
6時間ごとや、そろそろミルクかなと思ったときにいれてました。

1歳になりミルクの回数が減ったので
少量の水(1回分)をやかんで沸かしてます。
少量だと、あっという間に沸くことが最近わかりましたw
248名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 20:02:10.40 ID:3YV9fKPi
>>242
結局電気ポットの70℃
プラス哺乳瓶で湯冷まし
ついでに殺菌できるのがいいところ

沸かす時はレンジ並みに電気くうけど保温はそれほどでもないもよう
常時保温だから馬鹿にはできないんだけどね
ソーラーパネルについてきた電気計?見てるとレンジ殺菌ためらいます
249名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 23:26:39.27 ID:zn7prgCa
福島の高度汚染地帯の乳牛が各県に散らばってるみたいだから、どこの原乳もヤバいかもね。
震災前作成のミルクを買い集めようかな…
250名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 23:52:42.94 ID:jkEC0Xst
震災後買い占めみたいなことも起こったしもう殆ど無いんじゃないのかなぁ
251名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 00:05:31.69 ID:cinR3Ta2
間違えてたらすみません
賞味期限から一年半前が製造日ですよね?
252名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 00:06:31.43 ID:xj6bEAgC
>>242
調乳ポット使ってますが、そんなに電気代高くないですよ。
多分1ヶ月500円もしないんじゃないかな?
253名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 00:29:00.32 ID:lAB6cLVX
震災前製造のミルクはぼちぼち入手困難。。
254名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 00:42:20.07 ID:olagxw+I
>>251
和光堂はそうだって聞いたけど
他は知らないやー
255名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 03:29:22.89 ID:p81OC3ol
まだ月齢が低くてわからないのですが、
一番飲み盛りの時期は、大缶850gはどれくらいでなくなりますか?
一週間くらいで使い切ってしまうものなのでしょうか?
256名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 03:43:14.15 ID:TwkdlsYP
>>255
ちょうど一週間で使い切ってたなあ
257249:2011/04/21(木) 06:21:05.56 ID:d2b1/JGF
>>255
だいたい1週間です。
急いで離乳まで分の震災前ミルクをオクにて確保しました。
オークション落札なら買い占めではないよね…
結構な数の震災前ミルクありましたよ。
258名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 08:03:13.53 ID:oYMN0ftF
お湯についてレス下さった皆さんありがとうございました。
とても参考になりました。

>>252
ポット1つで月500円弱…!やっぱり高いと思ってしまいました。
ごめんなさい。
具体的に教えていただいてありがとうございました。
259名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:47:23.12 ID:nBQinwox
>>251
>>254
どこの会社でもそうだと思います
2012年8月賞味期限までが、OKになるは・・・ず・・・。
ところで、粉ミルクにはヨードって含まれているのかしら?
260名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 10:22:20.34 ID:g4wVIL74
>>259
可能であれば、昆布とカツオで摂ったダシを飲ませるといいよ。
塩で少ーし味付けて。もちろん味噌汁でも。
昆布のヨウ素は、主に水に出るからね。
とは言っても、可能なのは離乳食始まってからか…。
261名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 10:46:29.28 ID:mPhLgPCm
また放射能キチガイが暴れてるし
262名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 11:25:49.87 ID:nsIP/GzT
まだフォローアップミルクの月齢ではないけど、
用意しておこうかと思う。

ただ、何缶ほど買えばよいのか全く見当がつかん。

なけりゃないでもよいと書かれていたり、
牛乳がわりにガンガン使うと書かれていたり…。

263名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 11:45:21.96 ID:8ULsVsry
フォローアップの方が安いから9ヶ月になったらフォローアップでいいんじゃない?
正直原発がいつおさまるかわからないからなかなか、牛乳の安全性って疑問だし今のうちにフォローアップ買っておくのオススメするよ
ミルク大好きな子はある日いきなりミルクあげないって事も無理だし
264名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 11:50:04.10 ID:eWKc5vc9
私も買っておいて損はないと思うよー離乳食にも使えるし。
最近、普通のミルクからフォロアに替えたんだけど
特に拒絶反応もなく…グルメなタイプじゃなくて良かったw
265名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 11:55:15.32 ID:p+YvHkZN
うちはまだ4ヶ月だから用意するのもなぁ
一応普通のミルクはあと1ヶ月位もつ位は常備してあるけど
フォロアももう店によったら震災後製造のものになってそう
266名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 11:56:00.62 ID:Ab9E9b2E
みなさんどこのフォロア飲ませてますか?
今赤8か月で離乳食もまあまあ順調、成長曲線の真ん中あたりなので
来月からぼちぼちフォロアにしようかと考えているのですが
今ミルクははいはいを飲ませていて、そのままぐんぐんに移行しようと思っていたのに
韓国の方だかで菌が発見されたニュースを聞いて迷い始めました
267名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 11:57:15.81 ID:tj333aBb
ぴゅあって安いけどどうなんだろ。
雪印なんだけど大丈夫だろうか?
268名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 12:02:10.01 ID:p+YvHkZN
安いからダメってことは無いでしょう。多分。
反対に高いから絶対安全という訳でもないと思う
269名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 12:21:35.73 ID:XXz/j4x8
RO逆浸透膜浄水器があると報告があるスーパー

「イトーヨーカドー」「ヤオコー」「マルエツ」「東急ストア」
「ベルク」「サミット」「ピーコック」「クイーンズ伊勢丹」
「ヨークマート」「いなげや」 「ダイエー」「ライフ」
270名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 14:01:22.90 ID:RB6vVOts
>260
海藻のヨウ素は安定した含有量じゃないから
継続摂取しても予防にならないと厚労省のページにあったよ

まあ気休めに食うのはとめないけどさ
271名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 15:42:16.83 ID:66Mb+gBP
ぴゅあは魚くさいと言われてるけど、たっちもそうなのかな。

ウチの子はずっとビーンスタークなんだけど、買いに行ったら
震災前製造のつよいこがなくて同じ工場で作ってるからと言う
理由でたっちにしてしまった。しかも3缶。

下痢のときはボンラクトもグビグビ飲んだから、グルメな子では
なさそうなんだけど、飲まなかったら悲しい。
272名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 18:10:01.35 ID:hsZdmBB+
ぴゅあ最初に飲ませてたけど、溶けにくいよ。
はいはいにかえたら綺麗にすぐ溶けるからびっくりした

でもはいはいも評判よくないし、ほほえみに変える。
まわりはみんなほほえみキューブだ
273名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 18:16:15.09 ID:p+YvHkZN
キューブって高い印象あるけどそうでもないんだろうか
274名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 19:24:07.40 ID:SzyipgVF
>>270
野菜なんかの栄養素も一定しないよね
大豆製品のイソフラボン、、なんかと同じくらいの意味じゃない?
>海藻のヨード

>>273
キューブは楽
275名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 19:28:39.77 ID:eWKc5vc9
ぴゅあ溶けにくいよね。はいはいに比べて
粉がしっとりしてる。

キューブタイプは主に外出用に使ってるけど
本当に便利。意外と溶けやすいし。
276名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 23:45:00.64 ID:hTspq9sY
親戚から震災前製造のほほえみを10缶貰える事になった(会社から救援物資で送られてきたとの事)
金コマだし近所に売ってるのは最近製造の物ばかりだし助かるわ
今まですこやかしか飲んだ事がないからほほえみを飲んでくれるかどうか不安だけど…
277名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 10:54:04.63 ID:NRu52S5E
放射脳に侵された人たちは
放射能対策スレでやってください
278名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 11:46:34.84 ID:WQCLZ9o+
もう北海道にも福島の牛が入ってるから雪印なんてどうなんだろう。
279名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 13:09:53.26 ID:okPe1yiE
んなこと言い出したら日本にいることが云々てなるよw
ある程度のとこで各々線引きして判断しないとしょうがないわ
280名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 15:39:34.63 ID:7/XR0l39
>>278
おしてしるべし
281名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 16:37:49.87 ID:GyGgI5r1
上にもあったけど外国の送ってもらうしかない
282名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 16:42:54.47 ID:zGVAAfC7
海外から送って貰えるの?
283名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 16:52:20.53 ID:h8tY0ii/
>>282
災害用にはこういうのがあるけど
粉ミルクも危ないとなれば、輸入に頼るしかないだろうね
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110423/trd11042307310002-n1.htm
284名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 17:04:14.40 ID:IQ722F5o
ここでほほえみが人気なのでそっちに粉ミルクを変えたら
赤ちゃんの体に赤いブツブツがたくさん出来てしまった
体調が悪かっただけかな?と思って時間をおいて何回かためしたけど
やはり飲ませた時だけ体中に赤いブツブツが出来る
2缶も買っちゃったしどうしよう…成分の何に反応してるのかなぁ
285名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 17:05:25.30 ID:+Vhe2LwY
そのフィンランドミルクいいよね!
欲しいなあ
新米母なんだけど粉ミルクの、味の違いが気になるんだよね
ここのお母さんのお勧めミルクって何ですか?

もう震災前のミルクって買えないの?
286名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 18:30:30.16 ID:x4vcTpkE
>>234

私に売ってくれw

私の赤ちゃんはほほえみ以外は湿疹が出ちゃう。
ミルク買えるなら、少量パック買わなきゃだね。
あうあわないって、本当に分からないね。
287名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 00:04:44.80 ID:gfm3Z+HE
>>285
まだ売ってる
288名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 07:07:59.52 ID:i7Nr96TJ
放射脳に犯された人がスレを荒らす
もういい加減やめてほしい
289名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 09:07:02.96 ID:AiF1ygXD
ミルクスレは荒れてないので
言葉狩りはお帰りください


和光堂の純水、久しぶりにザらスでみた
290名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 10:05:49.28 ID:Iy3w7Ec1
まさに放射脳
291名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:00:13.69 ID:PKZ5fExk
純水在庫出てきたんだ?
あれどこで作ってるんだろうなぁ
前はお出かけのときに湯さましの変わりにもっていってたけど
最近は自宅でペットボトルに湯さまし入れて持ち歩くようになったや
292名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:23:21.79 ID:Iy3w7Ec1
純水なんて通販で山ほど在庫有る
293名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:44:26.01 ID:S+rWx4ih
>292
だから帰れって言われてるだろ、乳児いないでしょあんた

和光堂のは「赤ちゃんの純水」っつー商品名でいままで品薄だったのよ
どうでもいいんだろ?あんたに関係ないもんな
294名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:50:10.57 ID:Iy3w7Ec1
>>293
あなたの方が子供がいないでしょw
現実を見ず、出来もしないことばかり言って人の恐怖を煽ってばかり

295名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:52:05.10 ID:ZOoSO1sH
放射脳って言い得て妙ですね
欝陶しいさっさとから放射能のない外国行ってくれればいいのに
296名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 17:10:58.70 ID:N4COqsfr
言いたいことはわかるが
色々調べた結果、行動してる人を叩くのはどうかと
気をつけてない親の子は絶対癌になって死ぬ!みたいな流れならともかく
みんな念のためで行動してる人ばっかりでしょ
297名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 17:13:15.96 ID:N4COqsfr
連投ごめん
長文規制をくらった

理由があったり、なくても気にせずここで不安だとされてるものを使ってる人もいるだろうけど
それはそれで話題にすればいいんじゃないの?
ここ見てる人の中でも一人や二人ではないでしょ
自分の考えが唯一正しい、他の考えは悪みたいな言い方は荒らしか工作員にしか見えない
298名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 17:57:15.64 ID:Iy3w7Ec1
なんの裏付けもない事を調べら得て貼られても困るから
どうしてもやりたければ放射能対策スレでやってください
299名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 18:22:47.37 ID:i7Nr96TJ
ここに書き込まないと、放射能の恐怖を植え付ける
工作にならないからね
300名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 18:38:50.26 ID:AiF1ygXD
>>291
湯さましにそのまま使えるのか、なるほど。
ちょとやってみよ
301名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 21:01:54.66 ID:jdiMVafW
内容:
>>293>>296
俺が気に食わないから放射能の話はよせ!とわめくだけで
自分で新しい話題を振りもしない
そんな奴らをまともに相手にするのは時間の無駄だってばっちゃが言ってた。

なるべく放射能を避けてなるべく安全なミルクを我が子に飲ませるには
どうしたらいいかって範囲の話ならスレ違いでもないし
ミルク育児をする母親ならそう考えるのは無理もないこと。
人によってそれをどこまで考えたり実践したりするかが違うだけ。


自分もピジョンの純水2リットルボトル、近所の西松屋で見つけた。
欲しかったけど6本入りケースしかなく、重くて持って帰れないんであきらめた
1本ずつバラ売りしてほしい……


302名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 21:30:19.05 ID:PKZ5fExk
純水買ってる方は東日本の方ですか?
303名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 22:03:02.51 ID:jdiMVafW
>>302
自分は東京都内の北の方
文部科学省の水道モニタリング結果を見てると
ずいぶんヨウ素もセシウムも減ってきたようだから
大人は水道水の汲み置きを使ってるけど
子供のミルクにはいつもミネラルウォーターのみを使用
純水は貴重なのでたまにしか飲ませられない
304名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 22:31:11.91 ID:PKZ5fExk
>>303
やっぱり大丈夫って言われても心配になりますよね…
発表がどうしても後手後手だから飲ませた後に実は…って言われても
どうしようもないですしね
305名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 23:19:33.10 ID:KCaEH5rp
粉ミルクって2012年10月期限までがOKですか?
306名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 23:55:24.28 ID:O7GTJoW+
まだ外出したことないんですが、
調乳用のお湯って、魔法瓶で持ち歩けばいいんですかね?
長時間だと保温大丈夫かな。
お宮参りに向けて準備が大変だぁ…
307名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 00:38:57.60 ID:4zPxGavd
>>306
長時間ってどれくらい?
70度以上が保てる時間っていうのがあるから、
魔法瓶の説明書見てみるといいよ。
ちなみにうちのサーモスのは6時間です。
一緒に湯さましを持っておくといいよ。
ペットボトルのお水でもいいし、魔法瓶か哺乳瓶にいれてもいいと思う。
308名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 02:30:45.10 ID:jq98dJgj
牛乳から検出されて、粉ミルクの賞味期限から製造日逆算して備えたママ多いと思ってましたが、まだ品薄の方いるんだね
から混乱してないのかな?、粉ミルクは一年半が賞味期限だと思います
、ステップアップも1年半、スキムミルクは問い合わせしたら1年でした

静岡情報で申し訳ありませんがですが一昨日買出しの時見たら、粉ミルク、ステップアップも震災前でした。
12、08賞味期限あり

情報ありながら実物入手しきれてないママさんの心中がと思い慣れない書き込みしております

私自身混合でした、(今はフォローアップ多目でスキムミルクも自宅に置いてあります)
今同じ状況なら本当にどうしたら良いかわからない
入手できない方は親しい方に近況かねて相談してみたらどうかしら?
欲しい賞味期限が何月何日の商品名

連絡中に売り切れ防止に
欲しい個数、希望の賞味期限先に伝えてね、連絡待ちに希望の品が、完売は頼まれ方は切ない
309名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 02:54:08.47 ID:jq98dJgj
何月何日の×
何月何日までの○

慣れない書き込みで、日本語不自由な感ありありでごめんなさいね
あと、ピジョン純水にこだわらなくても(製造地は公式で公開あったっけ?
市販されてるミネラルウォーターで硬度低め(凄く大事)採集地が母ちゃんが納得できたらそれで良いとおもう、

目の前のマツゲすら小さい生き物、守りたいんだ買占めもしたくなんかないんだ、でも守れるの私だけ、
310名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 07:07:50.96 ID:+2HtCeoN
ID:jq98dJgjさん、なんかよくわからないけれど、
私も
>目の前のマツゲすら小さい生き物、守りたいんだ買占めもしたくなんかないんだ、でも守れるの私だけ
同じ心境です
311名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 07:29:51.23 ID:on7C1YOG
また同一人物が強引に放射能の話題振ってる
312名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:23:51.54 ID:AuC7ZJFg
今回の一件で母乳やめてミルクにする母親って、ミルクだと赤ちゃんに免疫をあげられないことなんて知らないのかな?
ミルクの人も、日本のミルクが心配なら海外からミルク買ったらいいのに。
313名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:48:13.18 ID:ZgJMNnxj
母親ならみんな母乳の免疫ぐらい知ってる。
でも今は非常時。
母乳のメリットよりデメリットのほうが大きいと思えば、ミルクを選択するでしょう
食べ物も環境も安全な所に避難できた人は、そこで母乳を続ければいい。
314名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:50:09.22 ID:PnU5CxMd
母乳だった人がミルクに切り替えると
ますます品薄になるじゃないか。

>>313
母乳の免疫は誰もが知っているだろうが
その効果はかなり過小評価されているからね。
(ちょっと良いくらいにしか思われていない)
315名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:51:37.81 ID:HT2sDKkI
近所のドラッグストアのぞいたらミルクの消費期限から製造年月日逆算したら
三月九日あたりだった。なんか微妙…
完全に一年半って考えていいものなんかなー
316名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:52:44.38 ID:jq98dJgj
ああ、私の書き込みも荒しになっちゃうのかな、すみません
母親の投薬などで母乳にできない方もいますよね

製造日気にしてる方おられたので、情報書いたんですが
夜中に書いたせいもあり文章わかりずらいな

317名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 10:23:50.55 ID:xXZoNryf
>>316
気にすることない。
私は西日本だからちょっと対岸の火事という感じで見てたけど(ごめん)、
客観的に見ても、放射能対策スレ行けとかわめいてる方が荒らし。

水道水飲んじゃだめ、牛乳出荷しちゃだめ、という事態が一時的にでも
起きたのなら、その後も気になるのが母親ってもんよ。
ましてやミルク育児ならなおさら。スレッドの趣旨に沿ってるよ。

たぶん荒らしは、誰より自分自身が怖くてしかたないんだと思う。
ヒステリーっぽくなってるね。自分がスレ見なきゃいいのにウザいわ。
安心して、安全なミルク育児について情報交換したらいいと私は思うよ。
318名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 10:25:09.75 ID:a/L412Nk
>315
たぶん大丈夫だと思う
むしろ震災後はしばらく工場が停止してたところがおおいから
震災後のミルクは来年10月以降の消費期限になるはず
319名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 11:22:16.54 ID:HT2sDKkI
>>318
そうだね!そう言ってもらえて安心した
あんまり気にしすぎるのも良く無いのは分かってるんだけど
どうしても気になっちゃうな
320名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 12:18:06.76 ID:a/L412Nk
ヒステリックになるのはダメだけど
気にしすぎるくらいでちょうどいいと思うよ
自分のためじゃなく子どものためだしね
321名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 12:39:06.07 ID:v0g3LmWb
>>317
東京住まいだけど、そう言って貰えると本当に有り難い。
東北のママさん達はもっと不安に違いないし。

322名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 20:50:00.64 ID:+2HtCeoN
>>315
>>318
会社によるだろうけれど、震災後の缶ミルクは出回っています。
乳に放射性物質がないから、早ければ早いほど安心。
今年の4月製造あたりだと、ぼちぼち危険?
水をどの程度使って作るか気になるね
323名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 23:25:40.67 ID:ZyhOwJQw
>>316
そういう情報、ほしい人いると思うよ。
私も静岡なんだけど、
静岡スレでさえもこのての話がタブーみたいになってるね。
近所や友達なんてもってのほかで
私は一人で戦っているって感じ・・
324名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 01:04:51.80 ID:ix4N8Ttb
皆さんミネラルウォーターって色々ありますが、ミルク用には、どんなの買ってますか?
325名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 02:49:11.44 ID:AGscRc+d
>>299
原発村乙

このスレは監視されてますな
326名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 04:41:40.58 ID:g2hyofxt
>>324
>>95

国内の湧き水井戸水ならだいたい大丈夫。海洋深層水は堅いから無理
東京都が取水制限のとき配ったのは南アルプス天然水だったが巷に売ってねぇ
ネットは割高だしうちはダイエーPBの富士山バナジウム水買ってる

ただバナジウムはそんな含有していただかなくて結構なんだが
327名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 08:53:03.79 ID:ix4N8Ttb
なんかもう
海→高濃度の汚染水→海洋深層水って大丈夫なのかな?
地下にも汚染水→井戸水って大丈夫かな?
なんて思って。。きにしすぎかなと思うけど、買った時は気にならなかったけど、使う時に気になったから聞いてしまいました。
ウォーターサーバーも頼んで4週目ですが、まだ届きません(+。+)
328名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 08:58:09.56 ID:tJmiuTKq
>>327
そこまで気にしたらもう日本のどこでも飲める水ないよ。
329名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 09:38:13.76 ID:/i/UPFJ9
赤ちゃんの純水 和光堂に聞いたら長野県で製造、地下水使用って言ってたけど、本来はお答えしてませんって言って感じ悪かった。
330名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 09:53:19.85 ID:yWne+xiP
西日本の水ならそんなに気にしなくていいんじゃないかな
富士山は山自体が巨大なろ過装置の役割をしてるそうだから
まだしばらくは大丈夫じゃないかと私は思ってる
あとボルヴィックは硬度60の軟水だからミルク作りに向いてるそうな
331名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 10:41:09.09 ID:oiU+/76G
冷めたミルクを温める時ってどうやってますか?

湯冷ましを入れすぎた時、レンジで5〜10秒温めてるのですが
これだと栄養が壊れてしまうのかな?
湯煎だと時間がかかり過ぎて…
332名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 11:44:18.32 ID:mUwiLcqD
水のように冷たくなければそのままあげてる。
特に嫌がらず飲んでるよ。
333名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 12:11:22.87 ID:JAy7ED46
うちもそのままかな
うちの場合は最初の熱いお湯を多めに入れてるからいつも冷まさないとって
なるくらいだからあまりそういうことも無いけど
334名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 13:05:38.85 ID:oiU+/76G
レスありがとうございます。

熱過ぎて失敗もよくやります…
熱過ぎをマグカップぐるぐるで冷やすより、ぬる過ぎを湯煎するより
ぬる過ぎをレンチンが一番早いのですが、栄養が壊れる??というのが
心配です。時間が短ければ問題ないんでしょうか。

>>332
うちはぬるいと全然飲みません…
335名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 15:24:43.93 ID:ojyaNrtQ
>>334
うちも同じでぬるいと飲んでくれません
私は牛乳パックを洗って乾かし2/3ぐらいの高さに切って
湯冷まし用容器を作っています
そこに水を少し入れた後、行平で少量沸かした熱湯を注ぎお湯を作ります
そして冷めた哺乳瓶を入れてしばらく放置します
するとちょうど良い温度に温まりますよ
336名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 15:31:29.12 ID:yWne+xiP
>>334
最初に出来上がり量ぎりぎりまでお湯入れてるとかしてない?
出来上がり量の3分の2とか4分の3くらいの少なめのお湯を入れて粉を溶かし
冷やしつつお湯や湯冷ましを足してけばそんなに失敗しないと思うけど……
337名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 17:54:41.54 ID:LmcvIFT+
1ヶ月女児もちです。
ここ数日便秘のようなんですが、ググッたところミルクが合わないと便秘になる可能性がとありました。

それが原因かは不明ですが、確かに数日前ミルク変えました。

ミルクが合わずに便秘って本当にあるんでしょうか?
その場合、数種類変えて試してみるなどしたほうが良いのでしょうか?
338名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 17:57:30.18 ID:tJmiuTKq
ウチの子はほほえみ=便秘製造機
はいはい=下痢製造機だったから
合う合わないはあるとおもう
339名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 18:08:12.29 ID:9QJ363Aq
>337
ミルクの種類によって便秘気味にことはある。
ただ、一種類につき最低2〜3日は試さないと便への影響は分からないから、
数種類をとっかえひっかえするのはオススメしないけど、違うミルクにしてみる価値はあると思う。

赤の口に合う、合わないもあるしね。
うちははいはいが一番便通がよかった。
340名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 18:37:02.89 ID:xPCQNpnh
うちは新生児からずーっと「はいはい」だが、新生児は便秘っ子、4ヶ月ぐらいからゆるゆるっ子
10ヶ月で「ぐんぐん」だがゆるゆるっ
4ヶ月から1日うんちが一度しか出なかった日はたった1日のみ、毎日うんこばっかのうんこガール
多いときは4〜5回、少ない日は2〜3回
風邪で下痢ったときは20回コース!おしっこだけでオムツを変えることがなくなった。
341名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 19:54:09.75 ID:LmcvIFT+
>>338-340
合わないってあるんですね。
成分に大差ないだろうと思ってたのと、普通に飲むので数缶まとめて購入してしまいました。

最初は試供品のはいはいで便通良かったです。
はいはいに戻ります。
ありがとうございました。

342名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 20:42:58.01 ID:ix4N8Ttb
今日ミルク買いに行ってきたんですけど、ステップも賞味期限は一年半ですか?
343名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 20:46:43.71 ID:wiuhSTct
>>342
この前問い合わせて聞いてみたら、ほほえみもステップも1年半前って言ってたよ。
ちなみに聞いたのは、らくらくキューブタイプだけど。
344名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 20:47:45.45 ID:y5B4Tp9b
>>330
硬度60なんて日本の軟水の中でも高いほうですよ
わざわざ勧める意味がわからない
日本の大手の市販品ボトル水は硬度30前後が主流
生協のボトル水(硬度70)の売り場には、粉ミルクを解くのなら他の水を買えってわざわざ書いてあります。
345 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/26(火) 20:57:18.66 ID:kwUV/Lvl
うちの子もはいはいだと便通良過ぎる〜
それじゃなくても便通がいい子だからオムツ替えが大変すぎw
346名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 20:58:05.37 ID:ix4N8Ttb
343さん
ありがとうございます。
水の硬度のはなしがでてますが、この前、小児科の先生にきいた所、硬度60位までなら大丈夫っていってたと思います。
間違えてたらごめんなさい。
347330:2011/04/26(火) 21:35:37.46 ID:yWne+xiP
>>344
たしかに海外の水はあまりオススメできないけど
どうしても日本の水が不安なら、ボルヴィックならまあ大丈夫だよって言いたかった
言葉が足りなかったねすまん。
348名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 08:47:21.32 ID:sadV0PTb
>>338
うちははいはいで便秘
ほほえみで快便だ。
349名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 11:01:31.73 ID:KWDKJXtb
アイクレオって工場が関西だから少しはマシなんでしょうか…
350名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 14:40:48.71 ID:lvWrP55Z
ボルヴィックは砒素が多め
351名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 16:44:23.27 ID:1UoMz9XU
>>349
フォロミで問い合わせた時に原材料の脱脂粉乳は輸入(主にアメリカ)って言ってたよ。LOTの下3桁目に記載されてるアルファベットが月(A〜LでAが1月)下2桁が日付だそうです。製造は兵庫県。粉ミルクも同じかはわからないけど参考になれば。。
352名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 16:59:36.83 ID:KWDKJXtb
>>351

詳しくありがとう!
すごく参考になりました。
353名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 18:54:41.68 ID:fkoORFD0
>>329
うちに今たまたま震災前に購入した和光堂の純水500mlがあるけど、
パッケージに「安曇野の地下水」って書いてあるよ。

安曇野は長野県の地名。
今のパッケージには載ってないのかな?
354名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 21:35:03.17 ID:lVrrO8iq
ミルクの原料って海外製なんだ。
主にアメリカって、他はどこからだろう。
355名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 21:47:37.91 ID:R1+4e/ub
近所のDSでピジョンの純水2リットル発見!しかしおひとり様1箱(6本入りで12キロ)。何とか持ち帰ってきて開けてみたらラベルがないのね。
だから箱買いしかだめなのか。ラベルなしの水だと家で浄水入れてるペットボトルと区別つかない。さすがにバラでは売れないか
356名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 22:16:59.82 ID:Id/gN/ze
357名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 22:18:19.72 ID:Id/gN/ze
あげてしもうた。スマソ
しかも>>354はアイクレオのアメリカ以外のがどこか知りたかっただけぽいね・・・
重ねがさね失敗
358名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 23:01:32.13 ID:lVrrO8iq
>>354です。
いえいえ過去ログ引っ張ってくるのも大変だよね。ありがとう。

「主に」って曖昧だなーと思って。何%なんだろう。
あと>>107の「一部外国」「一部ヨーロッパ」も、すごい範囲が広いよね。

中国じゃないことを祈るが。
359名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 07:38:36.56 ID:yTuYTk11
ついにプルトニウムがカルフォルニアで11倍ハワイで43倍検出されました。
日本は測定さえしていないので、やはり震災後のミルクは東日本工場のは避けるに越したことはありません。
ちなみに賞味期限逆算している方が多いようですが、賞味期限を短く表示することは食品衛生法上でも違反にはならないので、姑息な企業は賞味期限を短く表示して売ろうとするかも…
ロットNoで製造日がわかるので、そっちを見て下さい。

ちなみにうちははいはいですが、ロットNoは最初の桁が0なら2010年、1なら2011年、次のアルファベットはA→1月、B→2月と順番に、最後のの2桁は日にちとなっています。
他のメーカーのは分からないのでスミマセン。

360名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:16:23.66 ID:SxCUPRr8
>359
それはガセという説もあるので拡散は慎重に
361名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:19:18.98 ID:MRWP7HzK
義母が放射能怖いでしょとミネラルウォーターを3ケース送ってきた@東北
ミネラルウォーターで作ってみたら赤の飲みっぷりがいつもよりかなり良くて驚いた
うちの地区の水道水をそんなマズイと思った事ないけど赤には今まで我慢させてたのかなー
362名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 15:19:30.48 ID:f9S7wSvb
ミルク寄り混合なんですが、最近顔がまんまる足ムチムチになってきました…
2ヶ月なんですが、同時期の子と比べても…
十日前に計って5000g、一ヶ月検診から1日50gペースです。
ミルクあげすぎで太りすぎなのかな…
肥満児になったらどうしようかと、あまり出ない母乳が恨めしいです…
こんなムチムチなのって痩せられるのかな…
363名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 15:30:12.33 ID:vU6MV+5x
うちもムチムチだよww
動くようになったら痩せるって言われてるから気にしてないw
ちなみにうちは四ヶ月だけど三ヶ月過ぎたあたりから飲む量少し落ち着いた
満腹中枢が整って来たのかな?w
364名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 15:30:25.46 ID:/0BbkQX4
>>362
乳児に肥満って概念そのものがないんだけど
1日1リットル以上飲むとか、三時間開けずにミルク与えてたりしないなら気にしない方がいいけど、どうしても嫌ならあげる量減らしたら?
365名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 15:39:34.76 ID:MRWP7HzK
赤ちゃんはちょっとむちむち真ん丸くらいの方がかわいいって言うしあんまり気にしなくて良いんじゃないかな?
366359:2011/04/28(木) 16:16:32.09 ID:yTuYTk11
>>360

米国環境保護局(EPA)のデータです。

他にもウランやストロンチウムの数値が出ていますので、英語が苦手でなければ見てみて下さい。

367名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 16:17:59.90 ID:Hb4LX4AV
>>366
問題は、それが福島由来のものかどうかってことだと思うよ。
368名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 16:35:26.79 ID:r5LwQCcU
ここぞとばかりに福島のせいにされてる可能性……
369名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 16:54:30.27 ID:f9S7wSvb
なるほど、ムチムチは仕様かな。
母乳との兼ね合いがあって、夜間はミルクのみを二回140、昼間は母乳合間に細かく60とかあげてました。
一リットルはいってないです。
太って健康なんだと思って3ヶ月検診までやってみます。
やりすぎなら注意されるだろうし…
370名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 20:06:33.47 ID:Y8joPshw
>>369
うん、余り気にしない方が良いよ〜って言ってる自分も
気にしちゃって一時はノイローゼ気味だったw
歩き始めると驚くほど体重が横ばいになるよ。
悩んだのが馬鹿みたいだったよwムチムチを楽しんでね。
371名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 21:54:28.60 ID:jAM9xtBG
むっちむちの太ももみると、思わず

さわっていい?ねぇさわっていい?

ってママにはぁはぁしながら聞いちゃう。
いいよっていわれると、もみもみもみもみ感触を楽しむ。
変態みたいだw

ムチムチかわいいよムチムチ。
372名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 00:30:32.16 ID:816Q87Ms
うちは生後一ヶ月まで混合、そのあとから完ミ。
3500g以上で爆誕して現在四ヶ月間近で7キロあるよ。
知り合いの子が八月生まれで完母できて現在うちの子と同じ体重。

自分がピザだから心配すぎる…
373366:2011/04/29(金) 04:18:01.87 ID:tcKWqLJN
>>367
データをちゃんと見てから言って下さいね。

3/11以前の数値に比べてそれ以降の平均が例えばハワイだと43倍になっています。
Puの部分です。

プルトニウムはとにかく毒性の強い物質ですのでご注意を。
一度体に取り込むと何世代にも影響がでますので…

374名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 04:48:36.06 ID:uvMhpqzT
おいおい、なんだコイツ>>367

ガチで原発村に監視されてるじゃんかよ、ここw
375名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 10:45:51.13 ID:phHrPfJP
>>373
プルトニウム239がハワイで43倍というのはブログで紹介され
ブログが指摘しているEPAにいきましたが、プルトニウムについては一切無し
ウランについて微量検出、と書いてあるらしいですよ。

英語が読めるなら、わかりますよね?
ttp://www.epa.gov/radiation/docs/rert/radnet-cart-filter-final.pdf

ちなみに、その騒動についてのまとめ
http://togetter.com/li/128714

とりあえず、異論があるのなら、その43倍になったというEPAのデータへのリンクお願いします。
376名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 14:26:34.36 ID:YkSF8yLr
EPAって福島で風評被害と戦おう!ってやってるNPOじゃんかよ
377名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:38:31.02 ID:NfidU0t4
赤ちゃんのムチムチは今しかない!と堪能すべし。
周りの子でまるまるしてた子はすっきり面影なし。

うちの下の子も混合で新生児50g/日で増えてたけど、1歳直前では
10kgないです。
お着替えの度に、むちむちふぉーーーーーー!!!!と奇声を上げて
太ももをもみしだく毎日。
集団予防接種で赤ちゃん大集合なんて時には、かわいいむっちむちあかたんハアハア
なんてギラギラした目でよその子を見てしまうw

378名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 04:51:04.93 ID:FuhEZqsP
379名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 16:44:36.92 ID:YuW8tNde
質問スレと迷ったのですが、こちらに誘導されるかも?と思ったのでこちらに。

8ヶ月半の赤ですが、離乳食は6ヶ月から始めたので
今はまだ7ヶ月〜と表示されてるものを食べさせています。
そうすると、あと半月後9ヶ月になったとしても、まだフォロミではなくミルクを飲ませ、
10ヶ月とかでも三回食になったときにフォロミにする、
離乳食の表示と同じく実際の月齢ではなく目安、という考え方で合っていますか?
>>4は読んだのですがいまいちよくわからなくて……
牛乳のかわりということは、最悪飲ませなくてもいいってことなんでしょうか?教えてください。
380名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 19:54:43.65 ID:+R/ZIe9t
>>379
「フォロミはしっかり3回食食べれるようになってから」
とミルクの栄養指導で教わりました。

すごくアバウトな説明だけど…
ミルクには○と△、フォロミには○という栄養がはいってる。
3回食の離乳食によって、△という栄養がとれるようになってくるので
足りない○だけをフォロミで補う。

私は3回食が思うように進まなかったので
フォロミはちょっと心配でずっとミルクをあげていました。
月齢はあくまでも目安なので、子に合わせるのが一番だと思います。
牛乳(生)は1歳過ぎまで飲ませないのが普通じゃないかな?
381名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 21:46:27.26 ID:YuW8tNde
>>379です、レスありがとうございます。
詳しく説明ありがとうございます。嬉しかったです。
あげる時期についてはよくわかりました、安心しましたー。

ええと、ただ、自分自身が牛乳をそんなに飲まないほうでして……
自分の感覚で「牛乳代わり」にしてしまうと、1ヶ月に1回飲ませるかどうかなんです。
そうではないんですよね、きっと?
それともそれでもいいくらいのものなのか??っていうのがよくわからなくて…
その時期になればわかるんでしょうか?
382名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 22:55:53.77 ID:+R/ZIe9t
>>381
今は牛乳っていうのは忘れていいと思うよ。

あくまでもミルクを飲ませていた分をフォロミに変える。
ミルクを飲ませている間は毎日飲ませるでしょ?
寝る前とか、食事の後とか、そんな感じで。

牛乳は1歳過ぎてからといわれてるから
そうしたらフォロミじゃなくて牛乳でもおkだよってことじゃないかな。
383名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 23:33:56.82 ID:id7h5P7M
>>382
遅くなりましたが>>381です。
とりあえず、飲ませないっていう選択肢がないってことですね!
フォロミいらない説をどこかで見たような気がして……
それがわかっただけでもよかったです。ありがとうございました。
384名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 15:59:41.59 ID:xgmt8Dga
1歳なりたて男児、そろそろ哺乳瓶卒業を目指してるんだけど
なかなか上手くいかないもんだねぇ…。
機嫌の良い時はマグ飲みOKなんだけど。

哺乳瓶でミルク作ってると「早く!母さん!一刻でも早く!」
と催促がもの凄いw
385名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 08:33:57.64 ID:tM1AOJna
お薦めされない方法だけど
うちは哺乳瓶じゃないとダメな時は哺乳瓶出したよ。
(朝一は絶対哺乳瓶指定だった。)
それ以外は全部マグ、という状態を2カ月ほど続けてから
試しに全マグにしてみたらおkだったのでその時点で卒業完了。

たぶん、「そんなやり方はいくない!」って言われるとおもうw
386名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 13:48:13.84 ID:KU5akKV9
うちは寝る前だけまだ哺乳瓶のもうすぐ1歳2カ月。
母乳に関しては断乳スレがあるけど、ミルクってどういう風にやめればいいんだろう。
段々減らす? 言い聞かせて断固あげないようにする?

混合だったので断乳スレ読んで備えてたら、1歳直前に自主的に卒業して
ミルクのみで現在に至る。
フォローアップミルクの缶には3歳までおkとあったが、
自治体の保健師からは、1歳になったら牛乳のほうがよい、
量は1日200ccまで、と言われたんだけど、9時3時に100ccずつと
寝る前に150ccと、この3ヶ月くらい同じ量をあげている。
387名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 14:20:16.16 ID:v5oeHuuq
このご時世だったら、牛乳よりフォローアップミルクのほうが安全だよね
388名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 17:29:51.96 ID:0Bjh7oTh
一ヶ月赤持ち。そろそろ外出しはじめる頃なんだけど、ミルク用の持ち物は何が必要なのかイマイチわかりません。
必要量のミルクを小分けにしたもの、熱い湯を入れた魔法瓶、湯冷ましを入れたペットボトル、哺乳瓶だけで大丈夫ですか?
ペットボトルなんかは消毒してから使うの?
哺乳瓶なんかはどうやって持ち歩きますか?キャップしてそのままバッグ?
荷物が多くなるのは仕方ないけど、外出の度に用意するかと思うと外出自体が嫌になりそうだ…。
389名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 18:05:44.50 ID:vrVr7ZEL
>>388
イヤになりそうって言われてもね……こちとらそれ毎回やってるんだけど。

持ち物はそれだけでいい。
ペットボトルは私の場合は、赤ちゃんの純水、とかの調乳用のお水をそのまま持っていってる。
ほ乳瓶はガラスタイプかプラスチックタイプかによっても違うのでは?

まだ産後一ヶ月で、肉体的にも精神的にも大変な時期だろうから返事したけれど
ここはそれをやってる人たちが集まってるスレだよ。もう少し考えてから書き込みなよ。
ちょっとイラっとした。
390名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 18:53:32.61 ID:ApQfdIvP
>>388
ペットボトルなんか再利用しないよ。
ペットボトルっていうのは、
売られてる500mlの赤ちゃん用の水のことだよ。
品薄で、もしなければ湯さましを哺乳瓶にいれて持ち歩く。
哺乳瓶だと洗って消毒できるので。
魔法瓶だと冷たい湯さましを使えるけど
もう1つ魔法瓶買うのもあれだし重たくなる。
要はいろんなやり方があるよ。
いろいろ試してみて自分に合う方法でやればいいよ。

あと持ち歩きについては、キャップしてそのままでもいいけど
漏れちゃうことも考えられるでしょ?
哺乳瓶ケース使うか、ジップロックなんかでも代用できるよ。
391名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 19:06:46.49 ID:v5oeHuuq
>>388
えっと…
育児雑誌とか育児サイトとかに載ってないかな?
ベビーグッズのお店に行けば、ミルク育児の外出に便利な道具がいろいろ揃ってるし
392名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 19:08:11.14 ID:5sYkSSKS
うちは純水売ってないし、ペットボトル消毒して湯さまし用に使ってる
消毒はミルトンでやってる
393名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 19:32:03.37 ID:K2ENZ2BD
ペットボトルなんて環境ホルモンが怖くて使えないよ
いくら基準値より下だと言ってもね
394名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 21:27:58.25 ID:0Bjh7oTh
>>389
ごめん、配慮が足りなかった。皆やってる事なんだから嫌だとか言ってられないよね。
レスしてくれてありがとう。
予定日より早く産まれたし、ミルク用の外出セットは全然用意してなかったんだ。今度近くの用品店に見に行ってみる。

>>390
赤ちゃん用のペットボトルがあるの知らなかった。普通にペットボトル再利用かと思ってたorz
ジップロックでも良いんだね、なるほどー。

>>391
少し雑誌も見てるけどミルクの場合の外出セットについて見た事なかったんだ。情報収集不足だごめん。ありがとう。
395名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 13:11:44.03 ID:sB+EkvZS
ビーンスタークすこやかを先日購入した。消費期限は12.9.19・・・どうしよう・・・
396名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 13:16:13.00 ID:/YiemxNi
気になるなら捨てようよ。
たかだか2千円でしょ。
397名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 13:21:13.46 ID:hAdpVjdV
てかもう震災前のロット少なくなってるから捨てても震災前の買えるとは限らないよ
先日ベビーザラスいったけどうちの子が飲んでる銘柄のは震災前の見当たらなかった
398名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 13:47:00.83 ID:uXTjP+xA
普通にペットボトル再利用してたよ。
しかも、最初はマメにミルトン消毒してたけど、
最近はたまにしかしてなかった…。
ダラですまん。
まぁ月齢もあがってきたし、子は元気なので…。
魔法瓶が一番重いから、出先でお湯がゲットできるとわかってるとき(実家とか)
は魔法瓶はもっていかなかったよ。
399名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 14:04:10.58 ID:qLpYgarC
388がなんでそんなにキレられてるのかわからんw
400名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 14:13:34.58 ID:xIJy0+Aa
私もわからんw
>>389怒り過ぎでしょ。

うちはそろそろミルク卒業になる月齢だけど、そのぐらいの頃は荷物多くて外出嫌になってたけど…
なんでちょっと愚痴こぼしたぐらいで怒ってんのかね?
401名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 15:02:05.05 ID:CfrdSP11
>>388
お湯はたいていのところでもらえるから、赤ちゃん用の水だけ持って行けばOKですよ。
ちょっと割高だけど、キューブ状のミルク便利でした。
402名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:10:22.19 ID:iQrMh3pr
都内だけどSCや百貨店の赤ちゃん休憩室で、
放射線物質の影響でお湯のサービスなくなった所があるよ。
403名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:15:19.48 ID:vGHV6Hws
これからは今までと同じ便利さが通用しない事態を前提に用意したほうがいいと思う
外出中に大きな地震があるかもしれない
どこでもお湯を貰えるとは限らない
関東までの人は、地表近くのベビーカーで外出するより、抱っこひものほうが安全
そういう時代になったということを、頭の隅に置いておいたほうがいいかも

粉ミルクが心配なら母乳の調査をしてくれた所に問い合わせて検査してもらうのもいいかも
東京ニュークリアサービス
http://www.tokyo-nucl.co.jp/
404名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:23:37.30 ID:7YQOW146
>>388です。
ミルクセットだけじゃなくオムツやガーゼ、着替えなんかも持ち歩くのが大変だなーと思って。慣れたら当たり前になるから、苦にならなくなるのかな?
世の中のママン達を尊敬するよ。私も頑張らなきゃ。
とりあえず出先で調乳出来るように魔法瓶とペットボトル湯冷まし使って温度の割合の練習してみます。

>>398
ダラ仲間wとりあえず始めはちゃんと買うけど、月齢上がったら再利用するかも。魔法瓶二つ(熱いのと湯冷まし)持つのかとか色々考えてました。
>>401
出先のサービスとかも事前調査すると良いのかもですね。キューブは病院で使ってましたが確かに楽ですよね。
405名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:23:54.21 ID:sB+EkvZS
>396 そうだよね・・・ ありがとう
>403 なるほど・・・ ありがとう
三月10日以前製造の探し回ってみます。1店舗2個制限かかってるだろうから、ローラー作戦します。
406名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:26:21.06 ID:sB+EkvZS
>397 ありがとう ごめん抜けてた
407名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 17:28:20.04 ID:HnGuPTC7
>>405
勝手な憶測だけど……
子供が少ない(学校の廃校や統合が多いとか、地価が高めで若い新規の住民が入ってこない住宅街とか)
地域が近くにあったら、その地域の店を探してみるといいかも。
うちの近くは周囲の区に比べてあまり子供が多くないせいか、銘柄によってはまだ
震災前のと思われるミルクが売られてる。
408名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 17:48:34.38 ID:sB+EkvZS
>>407 片田舎?的な所をアタックしてみます!
409名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 18:02:26.59 ID:XzpZBBN9
フォロミはいつまで飲ませるものなのでしょうか?
うちは10ヶ月でそろそろ、はいはいがなくなります
田舎なので震災前のぐんぐんが沢山売ってます
10缶くらい買えば大丈夫でしょうか?
410名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 18:18:38.40 ID:vGHV6Hws
今は牛乳よりフォロミのほうがいいよ

とにかく生乳は飲ませないこと
411名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 18:21:17.09 ID:eiRnIYUx
子供死んでしまったみたい…すごいショック。皆さん、出来る限り気をつけましょうね

>「みどりの未来」MLより、今朝のニュースです。

>福島原発からの放射能による、
>一般(こども)の急性障害による死亡です。
>外部被ばくがしきい値以上であったということ。

>なんという「こどもの日」になってしまったことだろう。

>お子さんを亡くした親御さんの気持ちを考えると言葉がありません。
>ご冥福をお祈りし、半日ほど公開を考えていましたが、
>やはり事実を共有して真実の取り組みを急ぐ、市民からの民主政治を
>基本に考えようと思います。

>未来を生きるはずの子ども達のいのちの危機を
>もしかしたら軽減できるかもしれない。
>取り組みはまだまだ沢山あり、急を要します。
>子ども達の急性障害発症について、事実の掌握と対策を。
>科学的、医学的、政治的な協働をお願いします。

>守秘義務は院内職員等に課されているだけで、
>人災による死をとうてい黙認できるものではありません。

>広く事実を公開して
>二度とこのような惨いことのないよう
>他にもいる急性障害に苦しむ子ども達を、
>世界が見過ごさないよう… 広めなければなりません。
412名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 19:47:51.97 ID:yu653qBA
>>409
>>410
1歳2ヶ月娘、そろそろ哺乳瓶卒業しないといけないのだけど、
夜中目が覚めて、フォロアップミルクを要求する。
大10缶じゃ全然足りない。
他社を含めて買って買って!
ぐんぐん、賞味期限の印字の濃い2012年5月期限ものを店頭で見かけた。
2012年9月期限のものと同じ濃さだった。
うちにある2012年8月期限の物より濃い5月までミルクだった。
まさか・・・ね。

牛乳は産地選べば大丈夫、でも店頭で安全エリアの物がないよ(東京)
納豆も同様
413名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 22:24:00.03 ID:PaLyaDXC
福島の牛さん、
北海道や宮崎にお引越しとか言ってるけど
大丈夫なん・・・?
414名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 13:24:44.83 ID:Fkx8soWb
すこやかが1缶500円で売ってた
びっくり
415名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 14:29:54.05 ID:IQmPvJ7Y
どこの地域?全国的にそうなのかな
うちの近所のヨークでも震災前製造のすこやか大缶が500円で、チャリなのに思わず引き返して4缶買ってしまったよ
重かったけど悔いはない
416名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 15:27:10.56 ID:VwxW+owl
リニュ前か?
417名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 17:29:22.31 ID:Fkx8soWb
>>415
宮城県です

同じくヨークでした
418名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 19:57:53.93 ID:IQmPvJ7Y
>>417
うちも宮城(仙南)です
救援物資か何かだったのかな
419名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 11:39:14.01 ID:2fOXEDuV
子が六ヶ月でミルク育児中です。
このご時世だから離乳後は、
牛乳はアレルギーもちだと思って
飲ませないでいこうかなと考えてるんですが、、、
その場合、フォローアップはあまりいらないのかなあ。。
どのくらい震災前の買っておこうかわからないんです。
420名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 19:01:34.45 ID:KfAxahyV
岩手沿岸 はぐくみ大缶が1000円だった。
なにがあったの?
421名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 21:27:11.47 ID:kbBokjV/
支援物資は売らんだろうjk
422名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 22:45:35.36 ID:QMBI1ulY
福島 牛乳 出荷制限 解除 バター チーズ ヨーグルト 赤ちゃん粉ミルク に加工して出荷
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304847404/
423名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 23:33:02.94 ID:V6Czh35P
粉ミルクにするくらいなら大人がそのまま飲むよ…
なんで子どものものに使うのばかなのまじ撤回して

福島の使うメーカーどこだろう
電話で聞けば分かるかな?
424名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 23:43:11.63 ID:O0xtbpEC
てかそのスレのニュース自体にはそんなこと書いてなかったんだがソースはどこ?
425名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 09:03:53.47 ID:1FYqw9kf
要するに脱し粉乳に加工するってことだから
粉ミルクにも当然つかわれるってことでしょ
426可愛い奥様:2011/05/09(月) 09:53:46.91 ID:BpWmj7fz
今、森永に電話してみた。
粉ミルクはオーストラリア等の外国の材料を使用しているので、
日本の乳牛からではないとのこと。
427名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 10:17:14.84 ID:yr7xCd2F
海外産使ってるところ多いみたいだね
日本産が高いからそうなってたのかもしれんが今となっては海外産のが安全だわ
428名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 11:41:37.46 ID:Y/29p4rl
>>426
ありがとう。
はぐくみ派だから、少し安心した。
ストックはしてあるけど、この先不安だな。
429名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 22:23:25.32 ID:eidyyE4W
はいはい→はぐくみに変えてから、
うんちが2~3日に一回から一日二回になってびびった。
今まで緑色うんちだったのに、黄色いネバネバゆるゆるうんち×2に変わって
なんかちょっとスマートになったかな?@4ヶ月7キロ
430名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 22:55:33.78 ID:8AcIDmYp
ミルクによってどうしてこうも違うんだろう
2ヶ月女児持ちで〜1ヶ月まではすこやか、以降ほほえみ使用だけど
一日数回少量ずつ出てた●が、ほほえみに変えてから2日に1回しか出なくなった(毎回おむつから溢れ出るくらいに)
毎回●する際に大騒ぎで可哀相だから早くすこやかに戻してあげたい
致命的に合わない訳じゃないし、便秘というレベルでもないし、缶にはまだ1/3くらい残ってるから変えるか迷ってる
431名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 00:51:19.89 ID:+IPWEqMh
朝昼夜で、ほほえみとすこやかで交互とかは?w
2ヶ月なら2種類開けても1月以内に使い切れないかな?
432名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 08:17:26.42 ID:Lm/O5suf
>>429
>はいはい→はぐくみに変えてから、

はぐくみじゃなくてほほえみだったorz
上のレスにつられたw
433名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 15:33:37.10 ID:XkSBp4A4
>>431
その発想はなかった。
ほほえみがもう一週間くらいでなくなりそうだからさっそくやってみる。
良い知恵を頂けて感謝です。ありがとうございました。
434名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 15:04:41.36 ID:adi/DCk1
すこやか・はぐくみ・ほほえみ の3種類使ったことあるけど
うんちはどれも快調で喜んでるよ
ほほえみだけ湿疹がすごく出たので飲ませるの止めたけど
はいはいはまだ飲ませた事ないので試してみたい
435名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 15:05:55.47 ID:3wL9GoKN
うちも、上の子は何でもよかったから
安心していちばん安いハイハイだったんだよなあ・・・w

下の子ときたら、お高いのじゃないと下痢やがるんだぜ
もうミルクも母乳もやめたけど
436名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 08:18:16.55 ID:LCJE8yYL
フォロミについて聞きたいんですが、はぐくみもつよいこも、製造年月日は賞味期限の1年半まえでいいんでしょうか?
437名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 08:54:39.82 ID:IeBx2lhu
>>422は本当??
438名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 10:41:04.18 ID:rZAal50f
1ヶ月なりたてです。
夜寝ているときは、平気で6時間とかもつのですが、
日中ぐずる時間帯だと、どう頑張っても2時間くらいしかもちません。
一日6回で収めなきゃとがんばっているものの、つらいです。

きちんと4時間空くのはいつからでしょうか?
無理矢理空けないとリズムはできないものなのですか?
アドバイスお願いします。
439名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 10:53:32.41 ID:kc052PdN
>>438
うちも最初はそんな感じだった。
一度どれくらいまで飲むのかと思って、欲しがるだけあげてみた事があったけど吐き戻したりするので、
飲みたいわけじゃなくて吸いたいのかと思い、苦肉の策でおしゃぶり導入してみたら3時間もつようになった。
もし抵抗がなければ、おしゃぶりを試してみたらどうだろう?
今は3ヶ月で、2ヶ月半くらいから徐々に4時間くらい空くようになってきたよ。

440名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 15:17:56.50 ID:2tfbicwg
>>437
デマ

粉ミルクの情報があったよ
http://twitter.com/#!/ena361
441名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 14:31:33.45 ID:obhgBkdj
福島第1原発:避難区域内の牛 24都道府県「受け入れ」
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20110510k0000m040139000c.html
442名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 14:22:45.20 ID:Ld4Ov/dH
母乳1 ミルク9くらいのもうすぐ3ヶ月男児です。

ミルク缶にはこの時期一回160ミリを六回とありますが、毎回一時間頑張っても100程度しか飲まず、回数が多くなってます。
それでも総合で飲む量は同じくらいだと思うんですが、問題ないでしょうか?
間隔が三時間しかあかないのが心配です。
夜だけは五時間あくのですが。
443名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 21:12:00.05 ID:f+HaBi5k
たくさん吐いたりしてなくて、体重ちゃんと増えてるなら問題ないかと
444名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 12:44:37.87 ID:fRdmxhWx
過去にも少し話題になっていますが、放射線汚染的な意味で、粉ミルクの購入について皆さんどのようにお考えでしょうか。

原材料で言えば、どのメーカーも海外産と汚染地域外なので大丈夫そうですが、工場は関東ばかりなので、製造工程に使う水等による汚染が心配です。

安全性が確認されているメーカーはあるのでしょうか?
それとも気にし過ぎorどうしようも無いと言ったところでしょうか。
明治を使っているのですが今後どうしようか悩んでいます。
445名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 19:06:03.71 ID:9UB94kIR
震災前のミルクが幾らでも在庫してるんだから、気になるなら買いだめ。
悩むより行動ですよ。
446名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 21:09:22.23 ID:VgPShO98
うち震災後製造のミルクでもお構いなしに使ってるわ…
もう気にしたらきりがないと思って。
たとえ今放射線のリスクを完全に取り除いてあげたとしても
将来子がヘビースモーカーとかアル中とかになるとも限らんし、むしろその方がガンのリスク高いじゃんって思う。
今は子が一歳半でフォロミ少し飲むだけだから、これが0歳代だったらまた考えが違ったのかもしれないけど。
でも育児板見てたら自分みたいな人はあまりいないようで、自分は母親失格なのかなーとちょっとモヤモヤする。
放射性物質気にしてる人は、BFや赤ちゃん煎餅の産地とかもやっぱり調べてるの?
447名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 21:52:20.58 ID:FC6MBJEy
>>446
うちは1歳2ヶ月だけど水道水でミルク作ってるし、ミルクの製造年月日も見ずに買ってる。
最近茶葉から放射性物質が検出された地域からそんなに離れてないんだけど。

育児板に限らずネットだと取り除くよ派の人が意見&情報交換で書き込むから
そういう人が多く見えるんだと思う。気にせず通常通り派はこういう場に来て敢えて
言う人がいない・少ないだけなんじゃないかと。

448名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 21:52:46.72 ID:ysJglEy7
震災前だったら、

外国産の牛乳なんて!国産じゃないの!?キーーー!!

ってなってるんだろうなぁ。
449名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 21:53:21.49 ID:inIfL9rz
ぴゅあ&たっちの毎月先着プレゼントって毎月1回応募していいの?
一家族一回ってのは子供一人で一回なのか毎月一回なのかどっちですか?
450名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 22:20:17.34 ID:yYmz5+iC
うちも探してまでミルク買ってないなー。
一応買うときは見るだけ製造年月日見るけどw
関西在住だから危機感足りないのかもな
451名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 23:12:15.04 ID:fRdmxhWx
皆さん回答ありがとうございます。
やっばり気をつけようが無いですよね。
使わないという手もありますが、それはそれでデメリットがあるので、せめて調乳用の水に気を付ける等の努力をします。

アクレイオは西日本製造と聞きましたが、手に入れにくいし、種類を変えて調子を崩すのも嫌なので、今まで通りで行こうかと思います。

>>446
危険厨なので、子供は当然として大人の物も産地や工場を気にしていますね。
外食や加工食品に頼る回数も激減しました。
452名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 10:09:52.65 ID:iz1yM8qa
質問です。
森永『はぐくみ』用の
100ml専用スプーンが手元にあるのですが
『はいはい』にも使えるでしょうか…

一杯のすりきり量(g)が同じなので
体積が違っても大差ないかなと…
わかる方、使ってたよって方いらしたら
教えて下さい。
453名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 10:14:53.37 ID:oIqdSB/o
何度かでてる質問だけど
「体積が違うから使えない」という回答が多いよ。
454452:2011/05/16(月) 15:14:35.82 ID:iz1yM8qa
>>453
ありがとうございます。
やっぱりやめといた方がいいですよね
横着せずに、地道に何度も計る事にしますw
455名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 16:33:27.26 ID:n5W2p82X
>>454
お客様相談室に電話すると50mlのスプーン送ってくれるよ
456名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 01:26:36.61 ID:Q/0F4NL4
我が家はもうフォローアップですが
どうせ使うしwで、毎回買い物ごとに震災前製造の備蓄購入してました、
中部在住ですが3週間まえに必要量確保したので自分が買うのやめても
缶裏返して見るクセついたっw昨日もまだ震災前製造だった

各家庭で気にするポイント違うよね、
正直リアルでは話してないな、黙って対応してる
子供の口に入る種類少ない頃の方が親が対応しやすいと思ってるから
457名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 08:47:41.19 ID:gsmyUUAw
>>456
自分は都内在住。
子は2010年3月生まれ、大地震翌日からフォローアップ確保。余る可能性ある位。
当初は個数制限あったりで、入手しにくかった。ネットでも買った。来るのが
遅くて困った。

乳児の水の騒動があったときも、「水道水のこのレベルは大丈夫」と
元放射線技師(?)・元専業主婦の奥が余裕していて驚いた。
まったく気にしない人、怖すぎる。
458名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 12:33:50.14 ID:X/Lo+gus
元専門家で自分で判断できるからこそ、
ミリとマイクロも解らない、専門用語が出るだけで思考停止して喚くだけの素人と違って
数字に惑わされないんでしょ
459名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 12:41:22.91 ID:cks24mTQ
明治のお客様相談室に電話して50ミリ用のスプーンもらおうとしたら、ないって言われたorz
地道に20ではかるか…
460名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 13:07:12.12 ID:TkxWkffL
>>457
汚染は水道水だけじゃないのにね…。
毎時の空間線量とか食物の汚染とか、気にならないのかしら…。
461名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 17:13:43.55 ID:gsmyUUAw
>>458
>>460
答えは25年後・・・・
462名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 17:37:38.17 ID:+JTiKapQ
ビーンスタークに電話したら50mlスプーンあったよ
463452:2011/05/18(水) 15:25:35.59 ID:4EAU9j7P
>>455
ありがとうございます。
電話してみます!
464名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 17:00:15.16 ID:Ey0hYZnl
はいはいって和光堂じゃないの?
465名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 21:22:27.77 ID:h9NMWpSj
3ヶ月半男児
完ミにして2週間ほど。
先週まで200を3〜4時間おきに1日5〜6回あげてたのが、
今週くらいから200を4〜5時間おきに1日4回になった。

5時間はさすがにあきすぎだろうか…?
4時間たったころに泣くから、ミルク飲まそうとすると2〜3口飲んでぎゃん泣き。
抱っこであやす→寝る→泣く→ミルクでぎゃん泣きを1時間くらいやってようやく飲む感じ。

今日はまだ3回だ。5時、10時、15時。
4回目をまだ飲もうとしない・・・・。
20時くらいから格闘して、今は寝てる。
遊び飲みが始まったみたいで、哺乳瓶を近づけると両手で押さえてかみかみする。
午前中はそのまま飲むけど、午後夕方になるほど2〜3口飲んでぎゃん泣きパターンが多い。
おしっこは10回くらいは出てる。ミルク嫌って泣かれるの辛い・・・。
満腹中枢できてきたらこんなものなの?それか1回量が多すぎるんだろうか?
466名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 22:47:04.65 ID:odExDK1G
>>465
現在体重と、体重増加率/日 はいかほど?
467465:2011/05/18(水) 23:17:39.58 ID:h9NMWpSj
>>466
あの書き込みの後、お風呂入ってから22時に4回目飲みました。

現在7.6キロ。この1週間は増加してない。
先週までの1か月の増加率は1日35グラムくらい。
出生は2698グラムだから倍以上には増えた。
468979:2011/05/19(木) 06:32:13.86 ID:0h8Hw8dv
15時から22時で7時間空きかぁ。
ちょっとミルクあげすぎな気がする。

ミルク缶の量は目安でしかないから、
少し量を減らして様子を見ながら与えてみたらどうだろう。
469465:2011/05/19(木) 19:53:48.95 ID:C0Z494bq
>>468
ちょっとミルクの量減らしてみます。

やっぱり、4時間くらいの間隔がベストですか?
470名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:14:51.71 ID:0h8Hw8dv
3か月半なら、せいぜい3〜4時間くらいでちょうど。
それ以上空くということは、それだけ消化に時間がかかっていて
胃腸に負担がかかってしまう。

2週間前は、完母か混合で、消化しやすい母乳だったんだよね。
同じくらいの量を飲んでいたとしても、
完ミに慣れていないから消化に時間がかかっているのかもよ。
471名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:40:16.01 ID:DH+Ww9Mc
北海道牛から放射線出たって言うけど、何を飲ませたらいいんだろう。
ノイローゼになりそう
472名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:23:45.14 ID:2h2TT59T
乳首がへたってきたから新しいのにしたら、いきなり飲みが悪くなって一時間くらいかかる…
新しいから固いし仕方ないとは思うけど、途中で力尽きちゃうしどうしたものやら
473名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:08:30.62 ID:ACr2lqOD
毎年隣の国から放射性物質たっぷりの黄砂が来てる

いつもこの時期は数値は上がるよ
474名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 16:51:16.19 ID:txXFT3Lt
>>471
ノイローゼになるくらいならヤフオクで震災前のを買えば?
このスレの上のほうで話題になってるけど
賞味期限の1年半前が製造日だって話だよ
475名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 18:51:17.35 ID:CuI36tQr
雪印は検査してない東日本の牛乳を使うって問い合わせた人のレスを
どこかで見たよ。
気になる人は問い合わせてみては。
476名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 19:01:40.28 ID:c50Et7VB
森永に問い合わせた人がいる

http://twitter.com/#!/kaede_maman/status/70781890944172032
477名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 07:12:17.45 ID:WnGQKQmR
生後1週間の赤ちゃんなんですが、ミルクをいつもほとんど残してしまいます。
規定量は80ですが30〜50で寝てしまい、時間も3時間近く空いてしまうので1日のトータル量が増えません。
どうしたらミルク飲むようになってくれるでしょうか?出産してから毎日ミルクの時間が不安でしかたありません。
478名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 09:43:22.33 ID:GYp5t54D
>>477
缶記載の量は多目だし、よっぽど飲む子以外はそんなもんだよ
特に混合なら全く問題ない
完ミで二週間目以降も毎回50以下で三時間開くなら病院が無難だけどさ
479名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 20:40:56.38 ID:D0RRnaNP
前にちょっと話題に出てた外出用の湯冷まし、
うちは大きめストローマグに入れることにしたよ!
煮沸消毒できるし、漏れにくいし、大きくなったら使えるしね〜
480名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:57:34.59 ID:/Hl4EGGi
>>478
ありがとうございます。
母乳は搾って哺乳瓶であげてます。
空気も一緒に飲んでてすぐにお腹いっぱいになって寝ちゃいます。
このまま少し様子見してみます。
481名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:12:22.16 ID:EmMjuj5P
現在5ヵ月半の赤で、完ミなのですが、ここのとこ
急に飲む量が減ってきて以前は一回量180ぐらいで
トータル800〜900は飲んでいたのに
最近は600〜700ぐらいで一度に100以下とかザラで
なんとか量をかせごうと、時間をかけて飲ませています。

一時的なものでしょうか?
元々少食のようで、新生児の時から飲まなかったのですが
2ヶ月前から飲む量が増えていて、安心していたので
心配で仕方ありません。

ちなみに今体重は6900グラムです。

482名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:56:27.79 ID:nrCHMEp0
>>481

離乳食始めてる?
483481:2011/05/23(月) 12:12:57.15 ID:EmMjuj5P
>>482
まだ食べることに興味がなさそうなのと
どうもアレルギー持ちっぽいので、血液検査してから
ということで6ヶ月に入ったら始めようかと思っています。
484名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 21:26:14.17 ID:nrCHMEp0
>>481
ミルクって、ぐびぐび飲んでも肥満が心配だし、
かといって飲まないと、成長止まるんじゃないかと心配だよね。

うちの子は7か月になろうとしているところですが、
5か月くらいの一時期、トータル量が200ccほど減ったことがあります。
2週間ほどで以前のペースに戻りましたが、
同じように心配でしょうがなかったですよ。

小児科でも相談しましたが、先生からは
「頻繁に飲ませて量をかせいでください」と指示されました。
もしかしたら、ちょこちょこ飲む時期だったのかもしれません。

少ない量を頻繁に飲ませたり、
ミルクメーカーを変えてみたり、いろいろ試してみてください。
うちのようにそのうちに元に戻るかもしれません。

ただし、病気の可能性も否定できないので、
体重が減少していなかどうかだけは気を付けてくださいね。
485483:2011/05/23(月) 22:02:48.63 ID:JgbcbL8o
>>484
ありがとうございます。色々試してみます。
486名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 16:36:53.94 ID:D40ZMO1M
全然関係ないけど2週間前から「ぐんぐん」が値引きされて500円で売ってる!
賞味期限も大丈夫そうだしなんでこんなに安くなったんだろうw
487名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 17:57:22.88 ID:zTtZUMcX
消費期限って一年半だから12年8月とかもOKのはずだよね。
自分の住んでる所でもやけに安くなってて怖い。
488名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 04:04:43.92 ID:6DsVY70G
質問です。

多い時期は、一週間に1缶ペースで消費されるかと思いますが、
離乳食開始以降は、どのように減ってきますか?
10日に1缶、半月に1缶となるのは何ヶ月あたりですか?
また、9ヶ月に突入したと同時にフォローアップに移行するものなのですか?

宜しくお願いします。
489名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 06:30:05.16 ID:pxNXUday
そんなん離乳食の進み具合によって全然違うでしょ。

フォローは3回食をモリモリ食うようになってからだったとおもうけど。
490名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 07:02:19.37 ID:D0Gh3ORE
>>488
489の言う通り離乳食の進み具合で変わるし、最終的にも離乳食とセットで飲むとか、
寝る前だけ飲みたがるとか子によって全然違うから一概にどうと言えない。
491名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 12:58:17.36 ID:oKXIceIZ
しかし1週間に1缶だったときは大変だったなぁ(財布的にもw)
缶ゴミだらけになるし、しょっちゅう台所に立って
ミルク作ったり哺乳類洗ったり消毒したり…。
1歳過ぎてミルクが1日2回になり、本当に楽になった。
492名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 15:10:31.59 ID:HDmSlA3u
「ぐんぐん」どこで安く売ってるんですか?うちの近辺は普通の値段だ

>>491哺乳類…かわいい。
493名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 15:46:52.14 ID:aNXtrEn3
>>491
先日母乳スレで哺乳類消毒していた人かな???
494名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 16:32:46.57 ID:oKXIceIZ
うわ〜瓶よ、瓶!ごめんなさい!

>>493
別人だけど、同じ間違いした人が居るのかなw
495名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 16:35:49.58 ID:pxNXUday
ケータイの予測変換ミスで
哺乳類って書き込むのは一番多いミスだとおもう
496名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 16:44:07.87 ID:D8uz9M1t
>>488
うちは離乳食よく食べる子だったので、8ヶ月くらいかな?1ヶ月に1缶か2缶ペースになりました。
そして3回食にしてからフォローアップにしました。たしか10ヶ月くらいの時。

>>491
確かにしょっちゅうミルク作ってたから大変だった。
でも離乳食作るのも大変…結局小さいうちはいろいろと大変だということがわかった。
497名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 16:55:36.75 ID:yCilAR38
>>492
ヨークベニマルってわかるかな?
田舎にしかないかもしれないけどそこで大量に安売りしてましたよー!!

県外の人にベニマルって言うと大抵何それって言われる( ´・ω・` )
498名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 17:14:21.13 ID:XWd/7B6+
ベニマルってたしか郡山が本社だっけ?
うちは仙台だけど、ヨークっていってる。
499名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 17:58:19.54 ID:i/fmLeH1
哺乳瓶洗うのに、今まで専用の洗剤を使ってきましたが、普通の台所洗剤(ヤシノミ洗剤とか)じゃ
だめですかね?

洗剤が場所を取るし、買うのが面倒くさくなってきたダラ…
500名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:10:15.93 ID:oPGks4+D
普通のでいいでしょ
悩むとこか?
水で流すんだから・・・
501名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:11:46.02 ID:5N5flLpp
って思って試しに普通の洗剤使ったら、飲ませる時に心配になったので結局買ってきた@4ヶ月半女児持ち
まあ普通の洗剤でもよく濯いでいればもちろん問題ないんだろうけどね
502名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:17:08.34 ID:oPGks4+D
てかその月齢なら消毒してるでしょ?
503名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:17:41.52 ID:/sazL1Eh
うちは専用だったけど6ヶ月からヤシノミに切り替えた
どーもないよ
504名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:27:25.26 ID:r7wZxzpa
水洗いで消毒して使用で何の異常もない現在。ガラス使用。
気になった時だけ普通台所用洗剤で洗ってすすぎを長時間にする。
505名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 20:33:44.22 ID:R7JlgOrK
えっ!?洗剤や石鹸使わずに水だけで洗ってんの??
506名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 21:00:09.43 ID:oPGks4+D
洗剤で洗う意味と消毒の違いが分からない、ゆとりなんだよ
そっとしておいて
507名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 21:08:38.79 ID:pNnBgo4s
調乳用の水って何使ってますか?
東海住みだけど、赤ちゃんの水が切れてて水道水にしてたらウンチの回数がものすごい増えて心配です。
508名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 21:16:28.94 ID:UcvO//CP
普通に水道水(浄水機あり)。
汚染水でもない限り、わざわざ有料の水なんて使わないよ。
509名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 01:08:47.08 ID:RxW7gH6k
生後17日の新生児だけど、普通にジョイとかで洗って消毒液に漬け込んでるが
今のところ何の問題もない
今後何か起こるのだろうか・・・?
水は水道水(うちも浄水機あり)
510名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 02:36:02.76 ID:YO8LgT9M
哺乳瓶洗うのに専用の洗剤使わなかったな〜
もうすぐ3ヵ月だけれど何にも問題ないし・・・
もちろん洗った後の消毒はしていたけれど
511名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 03:03:45.24 ID:abAmvUPS
ちゃんとしっかり濯いでれば問題無いと思うよ。
512名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 08:30:09.03 ID:rg8744cd
普通の洗剤で何の問題もない。水も汚染されてなきゃ水道水で十分。
513名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 11:11:56.49 ID:UIKHBAj9
生後6ヶ月くらいまでは専用の洗剤+ミルトンの錠剤使ってたけど、
微妙に高いし、いちいち注文して買うのが面倒で
普通の洗剤+レンジで消毒に切り替えたよ。楽チン。
514499:2011/05/26(木) 11:54:39.80 ID:rBerjLyG
みなさんレスありがとうございます。
今後は台所用洗剤で洗うことにします。
515名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 12:52:01.75 ID:eqIotMSh
自分も普通の洗剤を使っているけど、スポンジだけは別にしている。
油汚れを落としたスポンジで洗うのも嫌だから。気にし過ぎかもしれないけど。
516名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 13:24:43.04 ID:YO8LgT9M
うちもスポンジだけは哺乳瓶専用だ〜
しかし、最近夫が仕事にステンレスマグ持っていくようになったから
洗うのにちょうどよすぎる哺乳瓶用スポンジで使っていいものか悩んでるw
517名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 14:41:23.66 ID:eRL193My
>>497ありがとうございます。ヨークベニマル聞いたことありますが、神奈川にはなさそうです。
ヨークマートに行ってみようかな。
518名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 12:22:22.26 ID:Tr5SA3Bs
ほぼ母乳からほぼミルクへ移行した8カ月児、体重8kgですが質問です。
離乳食は2回食で、夜間断乳しています。
1日700ml以上飲ませたいのですが、どうもリズムがつかめず、ミルク4回飲ませて1日が終わってしまいます。
結局650mlくらいで、少ないとおもう。
8カ月のころはどんなリズムで飲んでましたか?
夜間断乳には早いですか?
519名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 12:26:42.23 ID:SmlSX4tL
東電女性社員の被曝、保安院が厳重注意
読売新聞 5月25日(水)23時53分配信

 経済産業省原子力安全・保安院は25日、東京電力福島第一原発で放射線業務従事者でない女性社員2人が、年間限度量の1ミリ・シーベルトを超えて被曝した問題で、同社を文書で厳重注意し、個人線量計の確保など7項目の再発防止を指示した。

 同原発では事故後、放射線管理区域外でも放射性物質が濃度限度を超えていたのに、同従事者でない女性社員5人を働かせていた。保安院は、放射線測定者の増員、同原発と福島第二原発で内部被曝の評価を徹底することなども求めた。 .

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00001213-yom-sci


東電女性社員=1mSv
国民(成人)=100mSv
国民(子供)=20mSv

今年以降の関東民の被曝量1mSv/y越えがデフォなのに
電労連はこの後に及んで労災でも欲しいんでしょうかね
520名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 12:45:24.58 ID:7HMYEzQv
>>518
うちも8ヶ月でほぼミルクですが、夜は4ヶ月以降ずっとあげていません。
ミルクも先月まで1日200×5回でしたが、いまは200×3回。
離乳食で栄養を取れるようになってきているから
授乳量はそれくらいでいいんじゃないですかね?

周りの友人も、夜泣きする子以外、夜間は授乳していません。
わざわざ起こしてまで飲ませる必要ないのでは?
521名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 12:51:25.95 ID:Do8voqEW
【安全厨もびっくり】 日本の「暫定基準値」2000ベクレルは、原発の排水基準値より上

世界も驚く日本の基準値2000ベクレル

異常すぎる日本の「暫定基準値」 乳児に与える飲料の基準は国際法で定められた原発の排水より上

現在日本で定められている、食品や飲料の『暫定基準値』が国際的に見てどれぐらいのレベルなのだろうかと 心配する声は多い。

有名人でも作家の室井佑月さんがNHKのテレビ番組で子供に与えても良いのかと疑問を投げかけるなど、 一般人でなくともその関心は非常に高い状態だ。

不安に思っている人たちはサイト「放射能について正しく学ぼう」を見ていただきたい。ここでは様々な放射能に 関わる数値やグラフなどが分かりやすく描かれており、暫定基準値についても記載されている。
食品や飲料の暫定基準値について言えば、日本では乳児で1リットルあたり100ベクレル、成人でヨウ素300ベク レル セシウム200ベクレルと定められている。これだけでは一見どういった数字なのか分からないが、この数値 と比べるとどれだけ異常な数字なのかが分かる。

なんと国際法で定められた原発の排水基準値は1リットルあたりヨウ素40ベクレル、セシウムは90ベクレルまで となっている。つまり、乳児の暫定基準値ですら、現在の日本では原発の排水より高い放射性物質が残留しても 良いという設定値になっているのだ。

つまり政府が定めた数値を守るだけなら、原発の排水で作ったミルクを幼児に飲ませて良いということになる。
ちなみにWHOで定められた平常時の飲料の基準は1リットルあたり1ベクレルまでなので、それに比べると乳児 ですら100倍まで基準が高められているのである。
rocketnews24.com
522名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 13:51:58.41 ID:Tr5SA3Bs
>>520
200を3回ってことは、離乳食後にはあげてないですか?
夜中は明け方に起きるんですけど、ミルクやらずに抱っこで寝かしつけてます。
お腹がすいて起きてるのだとしたら、かなりかわいそうかも。
夜間断乳までは、夜中5回とか起きておっぱいで寝かしつけたから、思いきって夜間断乳したんですけどね。
523名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 14:07:34.66 ID:7HMYEzQv
>>522
うちは離乳食をたくさん食べるので、
そのあとミルクはあげても飲まないです。
食事の1時間後におっぱいをあげる→そのまま寝てしまいます。
おっぱいはほとんど出ていないので気休めです。

明け方に起きても抱っこで寝てしなうなら空腹ではないのかな?
うちも3回は少ないような気がしていますが、体重も増えているし、
助産師さんもそれで問題ないといってくれてるのでそのままです。

8ヶ月ごろだとそれぞれ個性に差があって、
どうしたらよいか凄く悩みますよね。
524名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 13:23:13.57 ID:GaIRzYYe
すこやか って名前のミルクは放射能関連は大丈夫かな?情報知っているかた教えてください
525名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 14:42:08.09 ID:RgCIm9fq
>>524
ガイシュツだろうけど。

原乳の産地は、ホカイドー、オセアニア、欧州。
加工地はグンマー。

あとはご自身の判断で。
526名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 20:02:32.38 ID:NrjVrc09
現在、生後75日の女児餅です。
出生が2296g(38w6d)と小さめでした。
現在ミルクが1回80mlで、調子がいいと飲み終われて
飲みきれないこともあります。(20ml残すことが多い)
現在は体重が4100ちょいなんですが、缶に新生児が80mlと
書いてあるのを見て、目安でしかないのはわかるんですが
ミルクが全然増えないことに不安を感じます。
病院へ行ってみたのですが、異常はなく医者には
「飲まない理由はお母さんが一番わかるでしょ」と言われました。
わからないから受診したのに。
不機嫌とかはないので心配することはないでしょうか?
どなたか、お願いします。
527名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:11:55.56 ID:zM4B9Tic
1日三回飲みます。
哺乳瓶はそのつど一回一回洗った方がいい?

まとめて洗うと汚いですか?菌が繁殖とかありますか?

うち3本まとめて洗いますがどうなんでしょう
528 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:32:29.69 ID:vPJLkyZq
>>526
完ミor混合、1日何回かを書いてくれないと・・・

>>527
私は毎回洗う派
529名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 00:05:35.94 ID:uyU1NlPq
>>528
完ミで1日7〜8回です。
530名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 00:33:18.56 ID:Qa3EtlKJ
>>529
出生2450g(38w6d)と似ていたのでうちの場合を。
ただし、ミルク寄りの混合。
75dあたりの飲んだ量の記録見てみたら
一回10〜100ml、作っても全く飲んでくれない回も結構あり。
1日7〜8回ミルクは作ってます。

混合だったので母乳はどれくらい飲んでいたかわからないけれど
ミルクの飲みむらがかなりあったのは確かに不安でしたね。
でも、助産師さんやお医者さんで特に指摘されることもなかったので、
飲める量だけ飲ませていました。
大人だってたくさん食べたい時もあれば
少ししか食べたくない時もあるでしょう、
あまり神経質にならなくてもいいと思います。

あと、その頃哺乳瓶の乳首をSSからSに替えたら
飲みやすくなったみたいでした。

参考になれば。
531 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/31(火) 00:43:29.02 ID:Qa3EtlKJ
あっ、書き忘れ、哺乳瓶は母乳実感です。
532名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 07:55:05.95 ID:n3vXls87
>>526
缶に書いてある数字は
「それ以上与えてはいけない」
という目安になるそうですよ。
飲みが悪いのも、ミルクだと濃厚すぎるので
内臓が疲れた赤ちゃんは「飲まない」ことで自分で調整してるとかなんとか。
ソースは松田翁。
533名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 09:54:16.41 ID:0dYuUJ2v
>>529
うちの子もそんな感じだった。
完ミで、飲みは増えず体重もあまり増えなかったが、身長だけはそれなりに伸びた。
先生も「何故かわかるでしょ」なんて意地悪な言い方しなくていいのにね。
私も母乳が出なくて完ミにしたら、「(母乳やめて)もったいないことしたねー!」って、
その時だけ大きな声で言われて(いつもボソボソ何言ってるのか、わからないしゃべり方)凹んだよ。

うちの子は、2歳の今もあまり食べないし、フォローアップミルクもあまり飲まない。
ガリガリだけど元気に遊んでる。身長だけは標準。
>>530さんも書いてるけど、哺乳瓶の乳首を大きくするのもいいよ。
うちの子は変えた直後はたくさん飲んでくれたけど、すぐに元に戻っちゃったけど…orz
私も常にヤキモキしていたな、飲まなくて、食べなくて。
無理に食べさせると、吐いちゃうから「もう、ごちそうさま」と言ったら終わりにしてる。
534529:2011/05/31(火) 20:40:30.59 ID:uyU1NlPq
皆様、参考になるお話をありがとうございます。
いろいろお話を聞いて安心しました。
乳首はサイズを替えてみても飲み具合が変わらなかったため
今のまま使っていこうと思います。

ミルクの飲みが悪いと本当に心配になります。
ただ、確かにミルクは濃そうだし内蔵は疲れちゃうかもしれないですね。
医者の発言ってこんなに影響力あるもんなんですね。

皆さん優しくて安心もしたし、温かい気持ちになりました。
ありがとうございました。
535名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 21:18:18.40 ID:PpMimQ9v
横からすみません。
たどり着いたらちょうどミルク量相談なさってる方が!

うちは逆で、飲み過ぎが心配で。
7ヶ月女の子、一回280〜多いと400くらい飲み、まだ泣きます。
一日トータルで1600とかなる事も…。
缶の量は超えたら駄目なんですね。
目安くらいにしか考えてませんでした。

あげ過ぎですよね。
よく飲むお子さんお持ちの方どうしてますか?
536名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 21:53:16.35 ID:DD5WqZfi
>>535
飲み過ぎで泣いてるって可能性はない?
離乳食はよく食べるのかな。
537名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 23:07:45.62 ID:SoYRExaK
一番今のところ安心なミルク教えてください。放射〜が怖い。お願いいたします
538名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 23:16:20.68 ID:FPYWuXj6
オクや店頭で震災前の日付を探すのがいいんでないかな
539名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 23:20:30.99 ID:G4SYui+L
540名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 23:43:31.47 ID:SoYRExaK
はぐくみ情報本当にありがとうございました
541名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 10:44:22.96 ID:B0KSI/ow
>>444〜にも書いてあるけど、原料だけで言うなら他メーカーも海外産ばかりだから大差は無いよ。
気にするなら工場だろうけど、大手メーカーは関東圏ばかりだからなあ。
今も店頭に震災前製造の物が残っていたりするから自分は少し買い溜めておいた。

和光堂に関してはミルクに限らず、飲食物は買う気がしないけど。
542名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 11:03:14.14 ID:HjiPEkFf
アイクレオが一番安心なのかなぁと私は思う。
工場が関西だし自主検査してるらしいし。
まぁ、少々高いけど。
543名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 11:17:41.78 ID:OKF09LNW
>>536
レスありがとうございます。
欲しがる=お腹すいてるだと思ってました。
いらなかったら乳首を自然に離すと聞いていたので…。
今日は朝のミルクは220だけにしてみました。
しばらく泣いてましたが泣き止んで遊んでいるので飲み過ぎだったのかもしれないです。
離乳食は風邪で中断したりでまだ一回食ですが、一回で小さじ10くらいです。
こちらも欲しがるだけあげてしまってます。
544名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 11:28:41.42 ID:C3okwlok
もう知っていたらごめんなさい。
ミルクの製造過程(下方の「工場見学一覧をみる」で更にわかりやすく)
ttp://www.icreo.co.jp/safety/factory.html
他メーカーが全く同じような製造方法ではないかもしれないけど、
工場で水を使う場面がどれだけあるのか、推測できないかな?
このメーカーは柏原工場で作ってるようだけど、全てをそこで作ってるのかなどは確認していないし
個人的にすすめているわけではないので、不安なら直接聞いた方がいいよ。
自分は昔メラミンミルク・汚染米絡みで問い合わせしたけど、
どのメーカーもきちんと答えてくれたよ。
545名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 14:12:25.61 ID:MysnY+XB
>>543
与えれば与えるだけ飲んじゃう子もいるよーうちの息子もそうなんだけど。
多分「口寂しい」んじゃないかな。お腹はいっぱいなんだけど
「まだ乳首チュッチュしてたいな…甘えたいな」みたいな。
うちはおしゃぶり(止めるの大変なのでお勧め出来ないけど)や歯固めを与えたり、
白湯や麦茶あげたりしてたよ。
離乳食が進んだら、自然とミルクの量は減っていくから
今は缶の目安量を守って頑張ってみてね。
546名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 14:38:08.10 ID:B0KSI/ow
>>542
アイクレオは安全そうだから、自分も気になって前に調べたけど値段が高いよね。
それと、原乳が他社大手と異なる(アメリカor北海道)のが気になった。
これは悪い事だとは思わないけど、今まで飲んでいた物と変わり過ぎるのも嫌だなあと思ってやめた。
震災前のミルクが尽きて、その時にも汚染問題が心配されるなら再考するけど。
547名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 14:43:46.91 ID:B0KSI/ow
と言うか、文科省のサイトを見ると、ここ最近は関東圏でも水道水から放射性物質が全く検出されていないよね。これって信用して良いの?

土壌汚染や野菜・魚の基準値異常のニュースは頻繁にやっていて、汚染が進んでいるだけに矛盾を感じて疑心暗鬼になってしまう。
548名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 15:35:15.75 ID:dymp6SLm
母乳検査してるところで、粉ミルク調べてもらうといいかも
http://www.tokyo-nucl.co.jp/
549名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 16:55:21.67 ID:rKM0FVnE
>>541
和光堂、何がダメなんだ・・・?
550名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 17:20:32.81 ID:gnQMV/T3
WAKODOは何か問題ありますか?教えていただけませんか?
551名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 17:25:51.79 ID:qz9+7FZO
過去ログ見る限り、対応がヒドイみたいね、和光堂。
電話で原料の生産地聞いた人が何人かいたんだけど、
「お答えでできません…チッ」みたいな(意訳です、もちろん)
ぐんぐんは異物混入とかもなかったっけ?
552名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 17:30:06.76 ID:ktjKlqpP
ぐんぐんはサカザキ菌が出た。
553名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 17:47:42.85 ID:B0KSI/ow
>>541だけど不安を煽ってしまって申し訳無い。理由は、、、

粉ミルクの工場が栃木。明治は埼玉、森永は東京、ビーンスタークは群馬、アイクレオは兵庫なので、場所的に一番リスクが高い。

ベビーフードは国産野菜が売りだけど、
工場が栃木、東京、静岡と関東周辺なので汚染野菜を使っている可能性が高い。

危険性については推測でしかないが、肝心のメーカーが情報開示してくれないし、サポートの対応が逆ギレ状態で最悪(対応の悪さは今回の原発問題でかなり有名)。

こんな状態で安心して使えるはずがない。
あくまで個人の見解なので、そこは宜しくです。
554名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 18:11:06.57 ID:rKM0FVnE
>>551>>553
レスありがとう。
たまにしかここ見ないから知らなかった。
はぐくみからはいはいに乗り換えようとしてたとこだったけど
よく考えてみますわ。
555名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 23:02:42.25 ID:ucIhmyMN
サカザキ菌はどのミルクでも可能性あるよ。
だから溶かすお湯は必ず70℃以上。
それで死滅するから。
556sage:2011/06/02(木) 11:39:23.44 ID:FoP4nJTr
豚切りすみません。
もうすぐ8ヶ月の赤。
最近急に哺乳瓶拒否になった。混合で1日2度粉ミルクを飲んでたけど、離乳食が進んできた頃から拒否することが増えた。
ここまできたら、無理に粉ミルクを飲まさず離乳食を進めていったほうがいいのかな?
でも頻回授乳で乳首ひりひりしてます。
寝つきも悪くなりました。
どなたかご助言お願いします。
557名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 11:53:12.59 ID:qIqhTaw8
>>556
哺乳瓶以外からは飲まない?スプーンとかマグとか。
558名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 12:40:15.96 ID:2R88AcRC
この4月から保育園に通っている8ヶ月の完ミ女児がいます。
体重の増えがあまりよくなく小さめのため、かかりつけの小児科医と相談して離乳食の開始は延ばしていました。
そろそろ始めてもいい頃とのことで、保育園と連携しつつ離乳食を開始することになりました。
園としては、まずしばらくは家であげて、その様子を連絡ノートに書き、
大丈夫そうであれば昼間園であげるようにしましょうとのことでした。
現在は16時半お迎えで17時〜17時半帰宅なので、
帰宅してすぐ離乳食をあげればもし何か反応が出てもぎりぎりかかりつけか救急がやっている時間でしょうと。
そして新しい食材を試すのは土日の午前中にしてみたらどうだろうと。
ただ、よく離乳食の後は母乳やミルクを飲みたいだけ飲ませましょうと書いてありますが、
保育園では授乳は4時間間隔で午後のミルクが大抵14時〜15時なので、
帰宅後すぐの離乳食の時間だとまだ前回のミルクから4時間経っていない時もあります。
そういう時は、離乳食の後は白湯やお茶を飲ませて、
前回授乳から4時間経過後にミルクを飲ませればいいのでしょうか?

559名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 14:44:17.55 ID:FoP4nJTr
お腹がすいてなかったのか、マグでは飲みませんでした。
スプーンでは飲んだのですが、時間がとってもかかる・・。
お腹がすいたとき見計らって、もう一度マグに挑戦してみます!
560名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 21:57:51.93 ID:+piUJ97d
菌を殺すために、70度以上の湯でときますよね?少しお湯いれて溶けたら、その後は冷たい湯冷ましで飲む目盛りまで入れていいのですか?

作り方みると70度入れてとかして70度をまた入れると書いてますが、
早く飲ませたいときは70度入れてとかして 湯冷まし 入れたら菌は死なないの?
561名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 23:27:06.32 ID:lvnghKhV
1ヶ月と三週間の男児完ミです

よく泣いて寝付きも悪く眠りも浅くて育てにくいタイプです。

今140mlを6回ですが、これは抱っこしまくって時間を稼いでようやくこの回数です。
7回になってしまうこともしばしば。
表示を見ると、2〜3ヶ月は一日5回となってますが、
とてもじゃないけど5回なんて無理そうです…。
自然に間隔は空くものでしょうか?
それともどうにかごまかして時間を稼いで調整するのですか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
562名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 23:50:34.81 ID:LChkFjG6
>>558
なんで帰宅後すぐにの離乳食に拘るのかわからないな。
アレルギーか何かあるの?最初は一口、二口、少しづつ増やしていけば救急車呼ぶ程のことは普通起きないと思うけども。
保育園の先生は責任があるからそういうセリフが出たのかな?
病気やアレルギーを抱えてて小児科で止められてるならわかるけど、保育園の先生はお医者さんじゃないよ

あと何時、何時とロボットじゃないんだから保育園では集団だから仕方ないにしても
家では赤がお腹空く頃で良いんじゃないの?
小さくても体重がちゃんと増えてて元気なら時間に拘りすぎなくてもいいと思う。
育児本や先生の言うとおりになんて、私たち大人でさえも毎日機械みたいにいかないのにましてや赤さん。
7時頃でもお腹空いてる頃見計らった方がお腹も空いて良く食べると思うけど。
勿論夏場で喉が乾かないように白湯与えるのもいいけど離乳食やミルクとは別だし。
私も0歳児から保育園に預けてたけどそんなにロボットみたくとらわれなかったよ。
今は小さくても離乳食経て固形物食べるようになって嫌でも育ち盛りになる。
うちなんて今では身長175の好青年に育ったよ。
持病もなく赤さんが元気でご機嫌ならお母さんが神経質にならないほうがいいよ。
だってロボットじゃないから。マニュアルに振り回されなくてもいいと思う。個々違うものだよ。

仕事と育児の両立大変だろうけど健康に気をつけて頑張ってね。3年も経てば楽になるよ、ガンバレ
563名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 00:20:43.88 ID:wjdFRn7z
>>561
元気で体重も増えて順調なら回数に囚われなくていいと思う。
3ヶ月くらいで回数が多くて大変なら泣いても少し我慢して放って様子見たらいい。
赤は疲れて泣きやむし泣くことでお腹もすく。
今の時期の赤さんは寝て起きては泣く寝て起きては泣くのが仕事。
そのうち起きて遊ぶ時間もできるし起きてる時間が長くなるよ。
上でも書いたけど本に囚われすぎないで。
ロボットじゃないから。今一番大変な時期だろうけどガンバレ
564名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 02:00:14.14 ID:HtYkFPGH
>561
同じくらいの週数ですが、うちは140を8回あげてるよ〜
6回とかすごい…
565名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 02:07:02.54 ID:3WohDi3N
>>561
胃の負担を考えたら三時間空けるのがいいらしい。
体重が増え過ぎてるとかじゃなければ増やしてみてもいいんじゃないかな。
566名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 08:16:21.34 ID:APIznvEu
すみません どなたか560おねがいします
567名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 08:19:12.66 ID:lbwHl0OI
>>560
メーカーによる、としか。
「70度以上の湯または湯ざまし」OKなメーカーもあれば
すこやかみたいに湯ざましNGなメーカーもあり。

すこやかは調乳指導で「湯ざましは使わないでください」って言われたけど
ここだけの話、低月齢過ぎたらやってたけどねw
568名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 12:28:23.39 ID:TF9Oh5/T
>>567
ワタシもw
最初は「第1子だし何かあったら…」ってバカ真面目に流水で冷ましてたけど、
低月齢の頃の量ならまだしも200とか飲むようになると間に合わん!
ってことで湯ざまし使用してます。
569名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 14:18:31.00 ID:p/n7OClO
関西だからなんも考えずにほほえみ買って与えてた。
製造年月日は2月だからいいかもしれない。でもその前にキューブタイプ与えててそれについては年月日確認してないorz
どうしよー
570名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 16:09:43.23 ID:FKGnzR/x
>>561
その月齢で3時間あけるのは大変だと思う。
最低2時間あいてれば大丈夫だと本で読んだ。
1日トータルで1000mlこえないように、1回量調節して回数増やすのもありだと思う。
少し薄めれば負担も少し軽くなるし。120mlの粉ミルクで出来上がり量140mlとか。

3〜4か月くらいになれば1回量も増えるし、自然と間隔はあくよ。
うちは4カ月で1回200を3時間おきに5回だ。
571名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 17:41:49.23 ID:jusYhPLH
>>558
私は保育園の先生が言う様に、保育園から帰ってすぐでいいと思う。
アレルギー反応なんて一口ずつあげてたら滅多にないことだけど、本当に酷いアレルギーだったら一口でだって酷い反応が出ることはあるわけだし。何かあった時のことを考えたらそれでいいと思う。
うちの子も保育園に行ってるけど、保育園では新しい食材は食べさせないよ。
一度家で食べさせて何ともなかったら保育園で食べさせると言う風にしています。
うちの子が食いしん坊なだけかも知れないけどミルクあげてから2時間くらいでも結構食べるます。
食後のミルクはあげてもいいと思う。お腹いっぱいだったら飲まないだろうし。あとは保育園の14〜15時のミルクを少し少なめにしてもらうとか。
保育園も人の子を預かってるわけだから、慎重にいきたいんだと思う。慎重すぎて損はしないよ。
572名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 19:17:30.31 ID:2LahGTK+
>>561
少し違うんだけど、うちは表示通りの量あげても足りなそうで、飲み終わると同時に泣いていた頃
ミルク会社の相談室に電話して言われたのが
「赤ちゃんはほんのちょっと足りなくても泣く。少し1回の量を増やしては?
120mlを8回と140mlを7回、トータルでは1日の差は誤差の範疇」ってこと。
>>570と逆のようだけど、1日1000mlまで2時間空けばおkってのは同じだった。
別に140mlを7回だって悪いわけじゃないし、お母さんが負担に感じるなら
160mlを6回にしたって総量は変わらないよ。
1回20ml程度足したところで・・・と思っていたけどうちはそれでだいぶ楽になったので。

もちろん寝つきが悪い・泣く理由は空腹とは限らないから、様子を見つつってのは大事だけど
あまり思いつめないでね。
今後たとえば1000mlを超えたり、1〜2回多く飲む日があったとしても
戻したりしなければ、それで問題が出るとは思えないから。
573558:2011/06/03(金) 20:18:34.34 ID:FqWAhsq5
>>562
体重は一応減ることもなく増えてはいるけどやっと7ヶ月で6kg超えたようなちびっこだし、
私も夫もアトピーアレルギー持ち、子も新生児から湿疹・赤み・乾燥と肌トラブルが多い。
赤子はロボットでもないし個々違うものだってこともよくわかってます。
だからこそ、同じ月齢の子持ちママ達に「え?離乳食まだなの?」と言われても
「うちは小さめだし両親アレ&アトピー持ちだからゆっくり進めるつもり」って言ってました。
保育園の先生は医者じゃないからこそ「夜にあげても大丈夫」なんて軽率なことは言えないそうです。
旦那が蕎麦アレで死にかけたことがあるとか、私の実妹が甲殻類アレだとかで、
少々神経質になってるのかなという自覚はあります(;´Д`)

574558:2011/06/03(金) 20:20:20.67 ID:FqWAhsq5
>>571
ありがとう。
うちの園も、新しい食材はまず家で食べさせて何ともなかったら園で、と言っていました。
第一子ということもあり、夜アレルギーの症状が出たらお母さんも気持ちが焦ってしまうだろうし、
食べなれた食材は帰宅後すぐ、新しい食材は土曜の午前中早めに、という風にすれば、
何かあってもかかりつけや救急が空いてるから少しは安心でしょうと言ってもらいました。
園もかかりつけの小児科の先生も、慎重すぎて損はないからゆっくり進めましょうとのことでした。
午後のミルクの量を調節、担任の先生に相談してみます。
575名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 23:06:37.82 ID:APIznvEu
夜中泣いたらミルクはまだやりますか?9ヶ月なんですが
夜中ぐずぐずが二回あります。

でもお腹すいたのかわかりません
この時期は夜中ミルクあげてますか?それとも湯冷ましのほうがよいですか?
576名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 00:42:29.64 ID:7C+/Uw+N
>>573
>>562だけど
え?アレルギーがあったの?
そんな大事なことは先に書いてくれないと…
そりゃ慎重にしないと駄目だよ。
1歳を目途に一度専門医でアレルギーの検査して貰ったら?
離乳食から固形に移るんだし原因がわからないで食べ物に不安だと困ると思うよ。
仕事をしてるんだし、それこそ親がすぐに駆けつけられない離れてる間に何かあった
ら心配じゃない。
そりゃ保育園の先生も言うのがわかるよ。
アレルギーがあってのレスだったんだ、びっくりしたなぁもう。
577名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 08:18:10.92 ID:BGZf0d7F
>>576
親がアレルギー体質であってもなくても、初めての食材は気を付けるのが普通。
救急車呼ぶほどじゃなきゃ大丈夫とか認識がおかしいし、
乳児の話してるのに息子が好青年になったとかどうでもいいです。
578名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 08:32:33.89 ID:hy3DUQ+0
小児科や保育園と連携して
最新の注意払って勧めていることがうかがえる内容にたいして
「赤はロボットじゃないから」という回答は不適切。
アレとか書いてなくても察しろよ。
わかんないなら回答を避けるべき。
579名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 16:46:47.05 ID:ZmqYjb7a
しかし、なぜもう子育ておわってそうな人がここにいるんだろう・・・通りすがり?
580名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 21:21:54.98 ID:Qj5T4kRN
6ヶ月赤、都内で保育所に預けてます。
今まで放射能等怖くてペットボトルを持ち込んでの調乳をお願いしていましたが、水道水が都の基準を満たしているということでNGになりました。
冷凍母乳の持ち込みはOKなのですが、母乳が殆ど出ず、また日中は仕事があるため、調乳したものを冷凍して母乳として持ち込みしようかと考えていますが、雑菌が気になります。

同じようなお母さんいらっしゃいませんか?
581名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 21:59:12.76 ID:Q5gIF95a
そんなこと言ったら本当の冷凍母乳だって雑菌とかいくらでもありえるよ…
調乳する時に使うグッズをしっかり消毒とかしてから使えばいいじゃん
582名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 22:01:25.14 ID:Q5gIF95a
ちなみに母乳は生体濃縮とかあるから、
そこまで気にするんなら例え十分量出るとしてもおすすめしない
583580:2011/06/04(土) 22:36:24.13 ID:Qj5T4kRN
回答ありがとうございます。
母乳と違い調乳したものは70℃から冷めるタイミングで雑菌が繁殖するそうです。
ですが、もう6ヶ月ですので、器具をしっかり消毒して対応します。
584名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 22:41:26.01 ID:YeCB5SG4
手や容器が綺麗なら問題はないとは思うけど
メーカーに聞いても推奨はしないかな?
6ヶ月との事だけど、今後離乳食も持ち込む予定?
ミルクは使う水の量も多く、心配なのは分かるし
問い詰めるつもりは無いけど単に気になって。
585名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 10:22:38.71 ID:pmiX9lfl
そうですね、持ち込みは本当にここ数ヶ月のその場しのぎです。
今度の保護者会で叩かれ覚悟でRO浄水器の設置やペットボトルの持ち込みを提案してみます。

586名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 10:33:24.72 ID:u2Imn9Nf
>>585
自主的にやるのは勝手だけど、園にそうしてくれって提案するとなると
放射脳乙って感じだわー。
587名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 10:43:00.95 ID:c57Dseom
強要するならまだしも、提案する事の何が悪いの?
通るかどうかは保護者会で決める事でしょ。
子供の心配をしない安全厨乙って感じだわー。
588名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 10:47:38.69 ID:mNHYOBWF
浄水器やペットボトル水持ち込みの提案くらいで放射能乙??
589名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 11:48:33.26 ID:cHApjsRt
子を思う親なら提案を否定する理由がわからない。
作業が増えるのを面倒がっている心無い保育士か、費用負担を求められるのを恐れているケチな保護者くらいしか思いつかないな。
590名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 12:31:08.28 ID:c57Dseom
危険意識が全く無い、ただのアホの可能性もある。
実際にこれが一番多そうで困る。
591名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 16:40:40.79 ID:LHgVGq9V
>>585
同じ園なら一緒に提案したいぐらいよ。
592名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 23:16:18.57 ID:Uc5VVnAO
だったら仕事やめて自分で全部面倒見るか
個人でシッター雇ったほうがいいんじゃないの?

今入れてる園の方針が気に入らないなら、放射能対策を
頑張っていらっしゃる園を探せばいいんじゃないのかしら。
593名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 00:16:35.53 ID:lO4Fh34N
それは提案が却下された後に言う事でしょ。
594名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 03:43:42.71 ID:vs9FPT5q
>>539
はぐくみ情報見れないので教えてください。
595名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 04:39:07.69 ID:X5yoa4WY
不安にさせたくはないが、事実を書き込みさせていただきます
西松○は、自身が過去に購入日の製造月日が逆流があったのですが、
自分と同じように同じ店舗で購入の方も多いですよね?

賞味期限短くするのはメーカーでは違法ではないですよね?
(消費者立場に言えば、逆算の製造日の後退、重ねて言いますが遺法でなさそう)4

震災の補給物資の戻りなのかな?
3月からは日にち気にしながら購入ですが、店舗賞味期限が理解できない逆流2回目だよ

596名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:10:41.65 ID:I/81bC4w
>>595
ちょっと意味がわからない。
597名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:37:03.64 ID:t8USKD1e
>>595
日本語で
598名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:39:00.19 ID:1e7FaMXG
>>596
適当にエスパーすると…
通常、棚の手前から賞味期限の近い順に商品が並んでいる。
にも拘わらず、逆流、というからには、その逆で…
棚の手前側に震災以降の商品、棚の奥に震災前の商品が陳列されている状態を二度発見した、と。
ここから邪推するに、賞味期限を短く設定するのは合法だから、ミルクの賞味期限を通常より短く設定しなおしているのではないか?
ッて意味かと。
599名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:39:42.74 ID:GMKlDoOP
>>595

日本語で。
600名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 12:17:28.81 ID:X5yoa4WY
四月に八月賞味期限のが店頭にあったの、
五月に七月の賞味期限
六月に六月の賞味期限の商品が店頭にあったの

で解るかな?昨日は酔っ払ってて書いたら外人な文に…ごめんね
>>596 は真のエスパーだと思う

あるドラックストアの棚では2月間、
賞味期限が現在まで8月6日からぴくりとも動かない

西松○は賞味期限が11年の物も3月に見たので在庫管理が超適当なのかもしれないがw
601名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 12:20:35.45 ID:15oQU2ww
うちの近くの西松屋も2カ月前に買ったミルクより先月買ったやつの方が
賞味期限が短い
ドラッグストアで先月買ったのは震災前に買ったのと同じ日にちだった
確かにおかしい気もした
だって一時期品切れだったはずなのに
602名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 12:52:03.45 ID:7iJC8m3h
ん?賞味期限の刻印ってメーカー対応じゃないの?
西松屋が設定しているみたいな流れだけど、さすがにそれは無いだろう。
603名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 12:54:46.93 ID:mMZDlxLL
結局何が言いたいのか。
メーカーが設定してるんだから
ごまかしてるとしたらメーカー側だろうに
なんで西松屋なんて小売店の名前が出てくるの?
604名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 13:13:11.49 ID:X5yoa4WY
買ってる店が西松○で、在庫管理がいい加減で消費期限が前後してるかもしれないが、

他の店で消費期限見ても、
メーカー側の刻印の日にちの移行に違和感覚える人もいるって話だと思うのですが…
全てわかりにくい文を始めに書いた自分が悪いな〜ごめんなさい
605名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 13:41:32.19 ID:L1Le0r0/
西松屋は関係ないだろう・・・製造ロット指定して買いつけてるんじゃなければね
賞味期限が近すぎたりしない限りは店側は文句言わないだろうし、
前回の出荷時よりも古い製造日のものを出荷したところでメーカー側にも非はないよ
606名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 14:19:57.92 ID:7iJC8m3h
他店舗の在庫を回しているだけかもしれないしね。
とりあえず小売店は賞味期限を細工できる立場には無い。

ところで、各メーカーが賞味期限を短く設定しているかの情報ってあったっけ?
そろそろミルクが無くなるので、一年半基準で買おうと思っているけど、大丈夫と言う確証が欲しい。
情報が無いなら聞いてみる。
607名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 14:27:54.87 ID:7iJC8m3h
と言っても、いつ変更されるかもわからないから常に確認しないと意味がないのか。
調べたら明治は一年半(5/25時点の回答)みたいだ。
608名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 14:57:18.34 ID:6Qm4ZN4C
4月に大量に買い込んだものの、足りるか心配になったので今日はぐくみを二缶買った。
9月頭が期限のもの。

暇だったんで、他のメーカーのミルクも見てみたら、
9月上旬〜下旬がほとんどだった。

特殊なアレルギー用のものとかはもっと短いけど、
9月下旬以降のものが主流になってきているね。

ヤフオクなんかだと短いものがたくさん入手できるよね。
昨日見たら、賞味期限切れのが出品されていて、
結構な数の入札があってびっくりした。

609名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 15:52:49.55 ID:qq1Dmn9N
賞味期限よりLOTナンバー?をみた方が確実なんじゃないかな。
確かこのスレの前の方でもLOTの見方教えてくれてた人いたよね。
610名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 18:33:41.97 ID:vs9FPT5q
箱売りしてる出品者って、被災地が多い気がする・・
611名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 18:43:24.53 ID:CuiZ/kbO
みんなやっぱり気を使ってるんだねぇ
いまはまだ少なくなっても震災前の製造分目にするけど、
あと何ヶ月かで店頭からは消えるんだろうなー
612名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 19:47:21.90 ID:6Qm4ZN4C
>>610
そうは思いたくないけど、出品地域が東北や福島で大量出品だとね、、、

震災前にも定価よりかなり安く出品している人たちっているけれど、
どういうルートで入手しているのかな?
関係者?とかだと安く仕入れられるのかしら。
613名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 21:37:38.42 ID:LtlsHoTm
オークションでその手の人達は、関係者(問屋、小売店)の可能性が高いね。
614名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 23:32:23.98 ID:vs9FPT5q
震災前のは残りも少なくなってきてるみたいなので、離乳までの分をストックしたい。完ミだからイタい出費だけど。

離乳食は6カ月からの予定だと、いつ頃からフォローミルクに変えればいいですか?
フォロミはだいたいいつ頃まで?
615名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 08:21:28.69 ID:f0k4j6P6
離乳食の進み具合による。
3回食が軌道に乗ってからだから。
いつまで、ってのもわからん。
1歳半ごろまでは飲ませたかったのに
食の幅が広がっていろんな味覚えたら勝手に飲まなくなったりするし。
616名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 09:46:51.03 ID:r60l5kQG
ミルクから、スパッととは変えませんでした
朝ミルク、昼フォローアップ、夜ミルクみたいな感じ

9ヶ月から飲ませて、卵料理や南瓜マッシュにも混ぜ込んで使用しています
1日200ML飲ませて子の離乳に追加で混ぜ混ぜして1月で使いきれるので、
2歳半ですが今も朝フォロー飲ませて、料理に使ってます

震災前の賞味期限まで月1缶計算で買いました、
粉ミルクも長めに飲ませても良いし、フォローアップも早めに飲ませたりしなければ(表示では9ヶ月のはず)
フォローアップは料理にも便利だよw
フォローアップだけだと牛乳の味を嫌う子供もいると聞きますが、
我が家はどちらも飲む(今は牛乳飲ませてません)

離乳始まったら食材にも悩む事多くなるからミルクは多目に備えて心の余裕に繋げたらどうかな?
617名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 12:16:31.89 ID:PhRY4p0k
今2カ月の息子に、とりあえずミルク30缶用意できました。
フォロミ1月1缶計算で探してみます。
618名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 12:45:09.31 ID:R3fTusSs
>>617
うちはまもなく二ヶ月。
同じくらい備えてます。
もっと安く入手できるところもあったけど、
慌てていたからまとめて楽天で購入。

フォロミについては難しいよね。
上の子はほとんど飲まなかったし、そもそも不要だという考えもあるし。
無駄にする覚悟で少し備えてるけど。
619名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 15:35:52.04 ID:jvcmQrlt
話急に変えてすみません。5ヵ月女児持ちです。

皆さん授乳はどんな体勢であげていますか?
今までだっこして横抱きであげていたんですが、途中で怒って飲むのを止めてしまいます。

布団に下ろして寝た体勢であげてみたら最期まで飲みました。
寝かせたままだとよくありませんよね…。
620名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 18:49:20.67 ID:cx23s5sq
>>619
懐かしい、うちもそうだった
抱っこして目を見つめてると飲むのに集中できなかったみたいw
危険のないように気を付けていればそれで大丈夫だと思うよ
621名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 19:54:19.12 ID:ZQTeV1m6
>>619
うちも寝飲みwしてたよ。
むせないように気を付けてあげれば大丈夫だと思うよー。
1歳過ぎた今はクッションに軽く背中を預けながら
片手でグイ飲みしてるw
622名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 21:53:15.62 ID:jvcmQrlt
>>620>>621

ありがとうございました!良かった。気をつけて授乳したいと思います。母乳でも添い乳(だっけ?)ありますもんね。


片手でぐい飲み、可愛いですね!
623名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 18:24:07.67 ID:4PfNxJJ4
以前、ここでミルク飲みが悪くて相談させてもらった者です。
トータルで200ほど減っている状態が3週間続いています。
ムラ飲みも酷く少ない時は100がやっとです。
現在6ヶ月に入った為、離乳食開始しましたが、そちらも
あまり食べてくれません。

体重も減っていたので、病院で相談するとミルク嫌いが
始まってもおかしくない頃と言われ、しばらく
様子を見るようにとの事でした。

心配だし、希望を込めて多めにミルク作るのですが
捨てるミルクが多くて切なくなります。

特に機嫌が悪いわけでもなさそうなんで、不思議なんですが・・

ちなみに今7キロぐらいです。
624名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 21:18:21.09 ID:bN71msnO
>>623
6ヶ月で7kgあるんだったらそんなに問題ないんじゃないかな。
様子見でいいと思う。
体重がどんどん減ってきちゃったら心配だけどね。
うちの子の保育園のお友達は9ヶ月で6.5kgだけど元気だよ。小さめとは言われてるけど特に問題はないみたい。
625 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/08(水) 22:25:16.12 ID:TvuTMhhl
>>619
うちもしてたし、今もしてる。
自分で転がって飲みたい&暑いみたい。
フリースタイル授乳ですと開き直ってる。
626名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 22:44:46.23 ID:a1GGH7bR
うちは乳首かみかみしてます。なぜですかね
627名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 00:54:05.66 ID:3YCq8sSm
哺乳瓶の乳首を毎回ギャン泣きで拒否して大人しくくわえてくれるまで30分はかかって心が折れた
くわえはするも50くらいしか飲まないし
出ないけど母乳にするしかないのかと吸わせてみたら、あまりに出が悪いのか吸ってる最中からフガフガ怒って大暴れ
母乳実感を試したところ、最初の5分は舌で押し退けて嫌々してるけど80くらいまでは飲むようになった
三ヶ月なので蓋にある通り160作ってるんだけど毎回半分捨ててる…

何がいけないんだろう
体重はちょっとずつ増えてるから問題ないと言われたけどもっとたくさん飲んでほしい
628名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 01:01:36.87 ID:GF2Sf0Gp
>>627
表示は目安ですので。。
あんなに飲む子はまずいません。
629名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 07:38:15.69 ID:iGnPu1JM
うちの子表記以上飲んでるや…orz
630名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 07:48:18.38 ID:6nMZ4k+l
>>628
何を根拠に。
627を慰めてる一方で、たくさん飲む子の親を不安にさせるような事いわないで。
631名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:21:54.12 ID:dKodq9aL
うちの子も表記以上飲む
632名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:46:26.58 ID:wFLAUeOu
>>532
>>缶に書いてある数字は
「それ以上与えてはいけない」
という目安になるそうですよ。

こっちのが気になるんだけどホント?
633名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 10:53:46.85 ID:/RAXAypJ
個人差大きいんだねえ。
うちのは表記よりかなり飲む量少ないけど体重は順調すぎるくらいに増えてるよ。
634名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 11:00:37.55 ID:/Q6Oh+W/
うちのはよく飲むけど思うほど増えない。
常にバタバタしてるせいだろか。
寝てる時以外ほとんどバタバタして遊んでる…
635623:2011/06/09(木) 11:02:38.40 ID:KydZvF2H
>>624
ありがとうございます。
まわりの完ミの子は表記並みに飲む子ばかりなんで
見てると本当に不安になっちゃって。
大人でも少食、大食あるから個人差なんだっって思うことにして
様子見ます。

そういう意味でも633さんのコメ、安心しました。
636633:2011/06/09(木) 11:43:07.42 ID:/RAXAypJ
>>635
うちのは7ヶ月女児で体重8キロ少々
一日5回ミルクと一回の離乳食(離乳食は始めたばかりでさじ2杯程度)で
一回に飲むミルクの量は160〜180が平均で一日トータル850くらい。

6ヶ月の頃までは3時間おきに一日6回飲んでたのが
最近急に約4時間おき5回のパターンに変わり
回数が減った分総量が一時期減って心配したが、最近また増えてきた。
飲む量が表記よりかなり少ないので心配だったが
体重は生後まもなくは成長曲線下限だったのが今では成長曲線ど真ん中くらいだし
太ももムチムチであごは二重だから心配するのやめたw

>>635さんもしばらく様子見で、心配ならまた病院に相談すればいいと思う。

637名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 21:11:04.95 ID:rrZm8oga
>>627
一日トータルでどのくらい飲んでる?
うちも一時期そんな感じでぎゃん泣きしてて、保健士さんとかに聞いたら、
少なくとも400〜600飲めてればいいみたいよ。
1日位200しか飲まない日があっても、しにはしないw

ある本で読んだのだけど、消化に負担がかかってくると飲まなくなるんだって。
一さじ分くらい薄くしたり、時間を空けるように書いてあった。

1回量を100分の粉で120作って、それでも足りないようなら足すでいいんじゃないかな。
半分以上捨てるのもストレスになりそうだし。

あとは乳首のサイズをかえてみるとか。
泣かずに飲んでくれるようになるといいね。
638名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 16:30:28.08 ID:wn4FNf04
捨てるの悲しいよね。せっかく作った離乳食とかさ。
639名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 19:48:25.84 ID:ErAor95O
悔しいから食べてる
期待してたときに限って残さないw
トーストだからカフェオレに見込んでたりするよ
なんか壊れてるのか余裕できてきたのか
食べかけや床に投げられたのも食べれるようになった…
640名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 21:33:35.94 ID:7kuVKj/H
>>637
胃腸の負担について目から鱗でした
前はあんなに気にして時間を見てあげてたのに、
今はあまりにも飲まないのでとにかくあげなきゃと躍起になって回数を多めにしてしまってした
最近は哺乳瓶を見るだけで泣いてしまうくらいだったので、子からの「嫌だ」というサインをきちんと受け取れていない自分が情けないです
今日もほとんど飲んでくれなかったのですが(30〜60、一日トータル280+湯冷まし50)
時間を決めて間隔を空ける事で泣く回数が減り赤も機嫌良く快適そうに過ごしてました
おしっこは一日10回前後しているので大丈夫だと思いたいです
あとは量を飲んでくれるようになれれば良いなあ…
641名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 10:00:25.82 ID:o6QsAI9D
もうすぐ1歳なんだけど、粉ミルク時代は朝起きた時、夕方、朝昼晩ご飯後、の5回飲ませてました。
フォロミデビューはつよいこで、表示に一日5回と書いてたので
粉ミルクの時と量が少し変わるくらいで飲ませる頻度は同じだったんですが
昨日つよいこを買いに行ったらすごく高かったので
初めてぐんぐんを買いました。
するとぐんぐんは一日3回授乳、一日500が目安になってて戸惑ってます。
うちはミルク以外は白湯も麦茶もほとんど飲んでくれないので
離乳食の後が一日一回ってどうすればいいんだろうかと。
それとも、一日の目安量500mlを適度に分けて飲ませたらいいでしょうか?
比較的育てやすい子だと思うんですが、この月齢にきてミルク以外(果汁は可)と
マグ、ストロー、手掴み拒否と、壁にぶち当たってます。
642名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 17:36:55.16 ID:sYyyhtSH
赤ちゃんのミルクを作る天然水のなかで、沸かすのが適してないのってありますか
643名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 22:09:45.25 ID:UGsYc5mt
>>641
つよいこも1歳過ぎは1日2回ってサイトにあるね。
でもフォロミって牛乳代わりだし、そんなに気にしなくていいと思うな。
それより脱水のが怖いし、不安ならどれくらいまでおkかメーカーに聞くといいかもね。
まだ1歳だし、ストローもある日急にできる時がくるよ。
暑くなってきたら、さっぱりしたお茶も飲むようになるかもよ。
飲まなくたって何も問題ないんだし、気楽にね。
644名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 23:49:13.99 ID:o6QsAI9D
>>643
読み返してみるとすごくわかりにくい文章なのにレスくださってありがとうございます。
わぁ、そうですか>1日2回
栄養過多にならないかな?とか思ってしまって…
一度メーカーに聞いてみようかな。
お茶も夏になれば飲んでくれるかもですね。
マグを買ったのが遅かったのが悪かったのか、全く進まず
色々と考え過ぎてたので気が楽になりました。
ほんとにありがとうございました!
645名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 00:20:28.90 ID:lvUfRWQ3
>>642
ミネラルウォーターじゃなくて天然水と言われたら答えにくいが、
硬度が低くて、変にミネラルとか栄養分が入っていない、普通の水っぽい物が良いよ。
646名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 11:52:34.73 ID:L4lZ0p6i
生後3週間赤。
ほほえみは便秘しやすいって本当なんだね。
産院でもらったほほえみあげてたら、
一日一回、二日に一回しか出ないので
はくぐみに変えたら二日目から回数増えた。
でもはぐくみだと、ツブツブいっぱいで消化しきれてない感じ。
ほほえみはツブツブ皆無だしどっちがいいのかなあ。
647 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/13(月) 14:39:19.75 ID:QhiyWJ28
牛乳を濃縮乾燥させた粉ミルク、お茶なんて比べ物にならないくらい数値高くなっちゃうんだろうな
メーカーは海外から輸入するんだろうか
648名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 16:18:51.41 ID:L0ppS6Jc
そもそも大半は海外の原乳を使ってるみたいだけどね。

とりあえず9ヶ月いっぱいまでは確保したけど、
フォローアップは見当がつかなくて8缶しか用意してない。
今ならまだ買えそうだが、追加すべきか悩むところだ。
ガンガン離乳食食べてくれればそんなに要らないけど、
肝心の離乳食の材料ですら汚染を心配しなきゃならないなんて、
酷い世の中になったな…。

649名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 16:22:13.15 ID:SVgE8d0C
みんなこれに騙されないようにね。特に東日本の人。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110613/dst11061310190004-n1.htm
650名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 17:14:37.82 ID:/gvq4e2B
まぁあまり怖がりすぎるのも良くないんだろうけどね
いや安全厨では無いがやれるとこまでやって後は天に任せる
位の気持じゃないと精神病んじゃうよ…
651名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 20:39:33.57 ID:RCR5qb7V
>>650
そうだねぇ。キリがないからね。
652名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 23:41:13.54 ID:ZbIgRZP+
はぐくみ рオたら 海外だから地震の影響ありませんって 安心だよね。
でもベビーだノンとかどこなんだろう 明日聞いてみる
ニュースで牛乳基準が甘くなったみたいだから こわいね
653名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 09:49:02.84 ID:1saFaVQK
>>652
今更感な話だけど、原料は他社もほとんど変わらないよ。明治が国産品(北海道)も使っているくらいかな。
今、粉ミルクの安全性を気にしている人は原料よりも工場(水)だと思う。
過去ログにたくさん情報があるから見てみると良いよ。

ダノンは製品は自分は避けている。
牛乳の産地は知らないけど、工場が群馬だし、操業停止していた理由に原材料が確保困難(って事は被災地関連?)ってあるし、独自のチェックをしているけど低い値じゃないし(200ベクレル/kg)、ベビーダノンの果物・野菜の安全性も不明。
メーカーが安全性アピールに頑張っているところ申し訳ないが、ちょっと買う気になれない。
個人的見解なので気になる事は質問してみて下さいな。
http://www.danone.co.jp/announce/
654名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 11:29:47.49 ID:E5uQpEC4
うちの子はもうすぐ1歳だけど離乳食完全拒否。
飲んでるミルクははいはいなんだけど、震災前製造のを近所で見かけなくなってしまったのでアイクレオに変えることに。
たくさん買い込んだつもりだったのに予想以上に離乳食が進まなかった。
655名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 13:53:36.61 ID:rQFjRgMT
>>654
うちもアイクレオのフォロアに買い替えたよー。
ちょっと高いけど…安全を買ってるつもりで。
656名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 22:46:40.82 ID:TLf4tzr9
アイクレオはなぜ安心なのか教えてください。買うか迷います お願いします
657名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 00:55:44.50 ID:EqQF0G+x
>>656

>>542
>>546
>>553

買うかどうかは自己判断汁
658名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 00:57:09.26 ID:UAZ/Npy6
>>656
工場所在が大手メーカー(明治、森永、和光堂)は関東圏に対して、アイクレオは西日本(兵庫)だから。放射能リスクの違いだね。
原材料で言えば大差は無いけど、水とか色々ありそうだしね。

場所によっては震災前の粉ミルクがまだ残っていたりするから、無理に変更するよりは探して買い溜めるのも一つの手。
でもいつかは無くなるから、その時は考えねば。悩ましい。
659名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 09:46:32.97 ID:mUsef5AJ
この前生まれた子に、震災前のミルクにフォロミ、ベビーフードまで確保しようと買いまくってる私は、旦那にマジキチ扱いされてる。

660名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 10:15:34.46 ID:dRSUCxA3
>>655

うん、そんな感じだよね。
うちの子、はいはいが一番合ってるみたいなんだけど、もやもやした気持ちのままあげるよりはと少々高くてもアイクレオにしたよ。

661名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 10:32:44.64 ID:rieasMYY
>>659
身内に理解を得られないのは辛いね。
自分のところは夫婦揃って危険厨だし、親も理解を示してくれているので助かっている。
662名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 10:50:03.87 ID:mUsef5AJ
うん。
さらに、子持ちの友人たちからもキチガイ&ネットオタク扱いで心折れそう。
放射能情報とか話すとネタだと思われる。
もう友達なんかいらない。
同じ気持ちで話せるのはネットの中だけになったよ。
663名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 13:52:32.16 ID:AijqeIlf
もちろん程度があるんだろうけど、私も安全厨にはなりきれないな。
洗濯物も布団も普通に外に干すし、公園にも行くけど、
子供の口に入るものは極力、気を付けたいものよね。(特にミルク)
664名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 16:01:58.55 ID:i51WxH3X
今8か月ですが皆さん夜中もミルクあげてますか?
一度は泣いて起きるのでミルクあげてますが
これだと1日六回あげることになるんだよね

665名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 16:07:12.17 ID:NxLQpP3a
うちも旦那はまったく理解ない。
むしろ母の方が理解がある。

ミルクは30数缶用意済み。

ベビーフードは90食くらい。

ベビーフードはまだまだ足りないけど、
あとどれだけ買い足そうかな。
きりがないなぁと思いつつも、ついつい見てしまう自分がいる。
666名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 16:24:26.73 ID:NxLQpP3a
連続書き込みすみません。

買い揃えている方々は、フォローアップはどれくらい準備してる?

離乳食がうまく進めばいいけどこればっかりはわからないから困る。
667名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 16:36:27.78 ID:rieasMYY
>>664
うちの子もその時期は夜中に一度起きていたなあ。
授乳で落ち着かせていたけど、母乳が出なかったらミルクに頼っていたと思う。
乳をあげないと泣き止んでくれなかったし・・・。今はたまに起きる程度になったけどね。
でもミルクは食後だけだから、夜中にあげても計3〜4回か。

>>666
近隣の店に震災前ミルクがけっこう残っているので、3缶キープ(月一缶消費)。
無駄になるのも嫌だなあと。でも在庫が無くなってきたら買い溜めしそう。
668名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 17:29:21.91 ID:mUsef5AJ
>>665
フォローアップは月一缶計算くらいを目安にしてる。

キユーピーの100グラム瓶は、賞味期限から30カ月前製造だから店の在庫に余裕がありそう。
669666:2011/06/15(水) 17:46:32.00 ID:NxLQpP3a
お二方レスありがとう。
月一缶ペースあたりが標準なんだね。
上の子はほとんど使わなかったから参考になります。

関東在住でなければベビーフードの買い溜めもそんなに必要ではないんだろうが、
どこのスーパーに行っても関東産の野菜しかないよ…。
悲しいけどベビーフードに頼らざるを得ない。
いつかは妥協しなきゃいけないとわかっていても、
せめて一歳になるまではできるかぎり頑張りたい。

670名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 20:52:17.41 ID:AijqeIlf
うちも関東産の野菜を避けて離乳食作ってるけど、
それだとどうしても偏るよねぇ…特に葉物は関東産中心だし。

1歳ともうすぐ2ヶ月。あと少しで哺乳瓶卒業出来そう…なんだけど、
夜、マグに入れたミルク手渡したら激怒しながらスパーン!と払いのけられたorz
まだまだ道のりは長いなー。
671名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 21:20:21.85 ID:fr2VKy26
>>670
あるある…というか、あったあったw
お疲れさま
672名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 22:24:58.52 ID:UAZ/Npy6
北陸民だけどスーパーの野菜が東日本産ばかりになってきた。特に茨城産が急増しまくり。
元々取り扱いが少なかったのに。仕入れ値が安いからか知らないけど勘弁してくれよ・・・。
特に葉物が全然買えないから根菜中心の生活を送っている。
673名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 23:19:01.92 ID:eEHMtaxd
うちは愛知で今まで地元産がほとんどだったのに、東北関東ばかりになった。
東海産はどこへ・・?

魚は怖いから、震災前のベビーフードは魚系をたくさん集めてる。
674名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 08:30:37.30 ID:8wrpiphb
5ヶ月男児
そろそろ離乳食を始める予定です。
粉ミルク&フォロミは
震災前製造の物を購入済ですが
ベビーフードはどうしたものやら
悩んで買えていません。

賞味からの製造日逆算や
こんな物をこれくらい買っておけば…
って、勿論個人差はあるでしょうが
アドバイスいただけないでしょうか?
675名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 08:50:25.87 ID:Xl2NzORW
・赤ちゃん本舗
ペットボトル→キャップに絵が書いてあるものは震災前(茨城)絵無しは震災後(和歌山)
・キューピー
ほとんどは佐賀工場(QPT)
瓶入り100グラムのみ30カ月前
70グラム瓶とレトルトは18カ月前
オヤツよいこになあれシリーズ18カ月前
キナコボーロ270日前
・トップバリュー
ベビーミネラルウォーター→採水地、工場共に山梨(J422)
有機ほうじ茶→共に福井(J109)
ベビー麦茶→共に愛知(J203)
676名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 08:58:23.71 ID:Xl2NzORW
・ビーンスターク
ベビー麦茶(ペットボトル)→滋賀
ポカリ(瓶)→滋賀
・ビーンスタークスノー
カルシウムおせんべい→18カ月前
・ピジョン
ピュアウォーター→18カ月前
キシリトールウォーター→長野(GMB1)
キシリトールタブレット→非公開
・明治
赤ちゃん村レトルト→18カ月前
・和光堂
ジュースリンゴと野菜→12カ月前(千葉)
食育ランドいわしこざかな→8カ月前
レトルトパック→18カ月前
工場は埼玉か岡山。水道水使用。
677名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 09:15:15.40 ID:Xl2NzORW
・ビーンスタークは海外の材料
・明治は国内と海外使用しているが産地は「特定できません」
・森永は、今後東北・関東産は使用しない予定
・和光堂は「特定できません」

どのメーカーも今のところ独自検査無し。国の基準に添う。
678名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 10:11:41.23 ID:uBHGbqhq
じゃあ森永がマシそうなのかな。
679674:2011/06/16(木) 10:15:49.62 ID:8wrpiphb
>>675さん
早速、詳しい情報ありがとうございます。
参考にして早めに買い揃えたいと思います。

離乳食、始めてみないと
何をどれくらい食べるのやら
さっぱりわからないけど
この時期、なるべく始めるのを
先延ばしにしたい気持ちもあって
悩ましいです…
680名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 14:27:56.18 ID:Y2iNs5YP
>>675
キューピー70g瓶は、wikiの製造所固有記号をみると
24カ月って書いてあるんだけど18ヶ月が正しいの?!

681名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 14:43:30.57 ID:F7fkgbVT
いや、24ヶ月で正しいはず
682名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 15:08:53.24 ID:Xl2NzORW
間違えた!ごめんなさい。
683名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 16:27:03.17 ID:fSPlaKwy
>>671
ありがとう〜。
お前はどこの頑固親父だよ。って勢いで払いのけられたよw
684名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 18:39:28.65 ID:Y2iNs5YP
>>681
ありがとう。
>>682
いえいえーー
685名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 09:38:37.71 ID:3Qw+yf0M
しかし私も昨日wiki見ながらBF買ったけれど、
これらの計算は賞味期限からまるっと引くだけ(例えば12.1.1期限なら11.1.1製造)なのか、
それとも365日計算なのか、
あるいは30日×12ヶ月計算なのかしら?
もしまるっと引くだけじゃないのなら、幾つかやっちまったのがあるわorz
686名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 11:02:20.62 ID:9OD+ucez
>>685
自分は30日計算と聞いたけど、メーカー次第かもしれないので何とも。
30日計算だとしても、短い月・長い月があるからプラマイで考えると、そこまでシビアにならなくても良いと思うけどね。
でも、3/11に際どい物はメーカー確認できなければ避けた方が良いかもしれない。
687名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 11:08:49.10 ID:dlWgFjNq
1ヶ月の赤ちゃんがいます
作ったミルクを飲まなかったため(乳首部分は一回咥えています)そのまま冷蔵庫にいれておいて
2時間後くらいにあたためて与えました
大丈夫でしょうか?
一旦乳首部分を咥えていたため捨ててしまったほうがよかったのかな。。。
688名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 11:21:07.91 ID:Bv4nw4nq
もったいないけど確か捨てた方がよかったような。
大丈夫だとは思うけどなぁ、って無責任過ぎるか。
689名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 12:15:23.99 ID:uy3ir2x8
ミルク缶の注意書きにはダメだと書いてあった気がする。
もったいないけどね〜。
690名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 12:22:55.92 ID:AHwaWePE
もったいないけど廃棄に一票
大丈夫だろうけど月齢低いんだし
まだ量も少ないはずだし次から割り切ったほうが
時期的にもこわいし

回数多くて大変だよね、がんばって!!
691名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 12:28:32.27 ID:vGqDhFtR
勿体ないなら製氷機で冷凍してシチューとかに使えば?
692687:2011/06/17(金) 12:32:08.33 ID:dlWgFjNq
ありがとう。やっぱり怖いですよね。
量も少ないし今後は捨てちゃいます。
693687:2011/06/17(金) 12:47:44.07 ID:dlWgFjNq
>>691
え?そんなことできるんですか?
694名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 12:59:42.85 ID:AHwaWePE
コーヒーにいれたりホットケーキ焼いたり…
どうせ大人は多少の雑菌平気だしね

気付いたらそのまま飲めるようになってた
微妙な味何だけども(´・ω・`)
695名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 13:09:44.65 ID:pm+PvkBP
>>694
横からだけど、良い事聞いた、ありがとう。
確かに微妙な味わいだよねw>粉ミルク
696名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 14:10:46.13 ID:uy3ir2x8
離乳食始まってるならパンやご飯入れてミルク粥とか出来るよね。
確かホワイトソースにも出来るはず。
697名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 14:13:41.87 ID:9OD+ucez
できるね。スキムミルク代わりに使える。

粉ミルクダイエットが流行った時期もあったね。品薄になったらしいけど迷惑な話だ。
698名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 14:22:58.51 ID:b4T8gohe
私も子の飲み残しのミルクを飲んでる
三回食になったので鉄分不足も心配だし・・・とステップを買ってきた
鉄分強化してあるんだし普通のミルクよりまずいんだろうなー
なんて思っていたら意外にもクセの無い味でおいしいなと思った
こころなしか子の飲みっぷりも良いようだw
699名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:21:13.26 ID:3Qw+yf0M
>>685です。
スレチは承知だけど、ピジョンとQPに確認してみたので書いておきます。
ピジョンはまるっと年数引いた当日の計算だそうです。
(12.1.1期限で12ヶ月が賞味期限なら11.1.1製造)
QPは1ヶ月30日計算ですって。

ミルクの話じゃなくてごめんなさい。
700名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 09:15:37.25 ID:UXvHnLBz
>>699
乙乙です!
離乳食開始はまだだだけど、参考にさせて頂きます、ありがとう!
701名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 10:28:55.42 ID:51tPivdt
だが一個多いよw
702名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 14:24:51.46 ID:eBGg/5Ab
ワロタw可愛い。
703名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 15:58:12.47 ID:dAB/rLvC
みんな放射能気にして偉いな〜
うちはめんどくさいから、全く気にせずミルクとか買ってる。
友達で、8ヶ月の子が障害持ってるから何あげてもいいって人もいる。
友達いわく震災直後ならまだしも、今更食べる物や遊び場所とか色々気をつけたって、もう手遅れだって
704名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 17:01:28.75 ID:tJZJAO5G
食べ物に関してはむしろこれからが本番っていうものもあるよ
大型魚とか今年収穫されるであろう米とか。
スレ違いだからここで詳細を議論する気はないけどね〜
705名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 00:45:53.44 ID:x+3O2l3t
旦那にミルクで育てるなんて愛情不足みたいなことを言われました。

産まれてから赤ちゃんに乳首を拒否されてしまい母乳が上手く出なくなってしまって、
赤ちゃんにはギャン泣きされ、それでも私も泣きながら授乳してたんですが、
ついに母乳がほぼ出なくなってしまったのでミルクで育ててたんです。

旦那にも伝えてたのですが上記のようなことを言われてしまい泣きそうです…。
今のミルクは母乳の成分に近づいてきていると説明しても
哺乳瓶の乳首と本物は違うやん、と言われてしまいました。

授乳以外でも抱っこしたり、あやしたりはしています。
私はそうは思いませんが本当に愛情不足になってしまうんでしょうか?
納得するにも、してもらうためにも旦那に見せたいのでレスお願い致しします。
また明日来ます!
706名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 01:20:41.75 ID:rLRZiPz0
ミルクでいいと思います。ミルクがダメな理由がわかりません。
赤ちゃんだってお母さんが大変な思いしてるより、そのぶんミルクでいっぱい抱っこしてもらう、でいいじゃないですか。
ミルクならお父さんもあげれるし。
お父さんへ、子育てで自分が出来ない事をお母さんに押し付けない事です。お母さんにストレスかけて、赤ちゃんにとっていい事はひとつもないです。
707名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 02:14:31.57 ID:fkn27wN8
毎食毎食ギャン泣きしなくちゃいけないのは赤ちゃんで
それを聞かなくちゃいけないのはお母さん
辛い悲しいお食事時間を重ねるより、ミルクを飲んでお互いがニコニコできるなら
それに越した愛情はないだろうに
物がつかめるようになったら、ミルクを飲みながら大人が哺乳瓶に添えた指を
つかんで来たりするよ
可愛いよ



708名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 02:25:18.15 ID:jTCXlXFR
愛情って母乳からしか得られないものだと思っているのかな。
元保育園勤務で子供見てて、愛情いっぱいでのびのび育ってる子は
母乳だろうがミルクだろうがまったく変わらない。
大好きなママの笑顔を赤ちゃんから取り上げるような真似する
だんなさんこそ、赤ちゃんに対して愛情不足です。
どうだマジレスかっこいいだろう。
709名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 06:13:04.67 ID:Xxl1VsuY
>>703
被爆は足し算だからここの母たちはミルクの製造年月日にこだわってる。
気にしない人は気にしないでいいと思う。


>>705
愛情は変わらないし、どっちみち今はミルクの方が安全 って旦那に言ったらどうかな。

私はある日突然母乳が出なくなって、「努力が足りないんじゃない?」と完母の女友達に言われた。正直かなりのダメージをくらったけど、やっぱどこに住んでても今母乳は怖いよ。

と言いつつ、出ない乳をこっそり吸わせてみたりもするけどね。
710名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 07:07:51.13 ID:Imiv4RUY
そうそう、これから数年は水に気を使えば粉ミルクのほうがいいよ
妊娠中は仕方ないけど、自分が食べた物で被曝させるよりもリスクを減らせる
711名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 07:27:53.61 ID:NZrRNa/3
泣きながら出ないおっぱいで授乳なんてむしろ害だ
笑顔で哺乳瓶であげたらいい

旦那は〆とけ
かーちゃん強くなりな
712名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 07:43:20.40 ID:NZrRNa/3
「努力が足りないんじゃない?」とかいう人が
「出なかったりとまったから完ミになった」ひとより
努力したとは限らん

実際、知り合いの完母は
私が「ミルクない病院だったから20回以上おっぱい吸わせてた」
と言ったら驚いてたよww
713名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 07:57:03.47 ID:Wua3uEJ6
>>705
同じ状況で3ヶ月から完ミだけど哺乳瓶だから愛情不足なんてそんな馬鹿な…
悩んでる時に母乳外来に行って助産婦さんに>>707さんと同じこと言われたわ。
これ以上の言葉はないと私は思うな。
お願いだから旦那さん、わかってほしい。
授乳ごとに赤ちゃんにギャン泣きされるストレスから開放されることを選んで
完ミにしてからはゆ〜ったり育児できるようになったよ。
ちなみに今11ヶ月でまだ一度も風邪ひいたり体壊したりしてない。
714名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 08:26:35.64 ID:Lzkf55Id
赤ちゃんを大事に育てている母親に悲しい思いをさせて大事にしない旦那こそ
子供への愛情不足だ。
715名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 09:23:36.98 ID:x+3O2l3t
まとめてでごめんなさい!
こんなにたくさんレス頂けるとは思わなかったのですごく嬉しいです!

今旦那が会議に行ってしまって、お昼ごろ帰ってくると思うので、
皆さんの有り難い意見を見て貰おうと思います!
それまでこのスレを独占するわけにはいかないのでまた改めてカキコしにきます。
愛情不足じゃないという意見が多くてホッとしました。
716名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 10:25:18.05 ID:x9rRsBhl
緊急帝王切開で産んだ嫁が差別的な事を言われて泣いていた事を思い出した。
ミルクの件もそうだが、どうしようも無い事もあるのに変な精神論を押し付けないで欲しい。
人一倍に精神的に負荷がかかっている人を更に追い込んで何がしたいんだ。
言っている人は悪気が無かったり軽い気持ちなのかもしれんが気をつけるべき。

それとミルク育児は準備や後片付けが大変だから、理解を示すだけでなく旦那もしっかりサポートしてあげてほしい。
それに悪い事ばかりじゃない。旦那がミルクをあげられると言う貴重な体験をできる。
自分は楽しかったし幸せを感じられたよ。

愛情不足に関してはみんなの言う通り。
むしろ支えてあげるところだよ。頑張ってほしい。

>>715
せっかく締めたところ申し訳ない。
旦那視点でも言っておきたかった。
717名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 10:42:43.86 ID:BalBFo6E
>>705
私も似た理由で混合から完ミになったけど、赤ちゃんがおなか一杯飲める方が母も子も幸せだよ。
抱っこしてミルクあげれば十分スキンシップになるし。
おむつも替えて抱っこもして、泣いたらあやしてってやってるのに愛情不足はないでしょw
母乳だけあげて、他のお世話をしないのは愛情不足にならないのかい?w
愛情不足と言うなら、お前が全部やってみろと言いたいねー。

旦那さん、納得してくれるといいねー。
718名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 11:26:31.04 ID:yh4K29wk
ミルクで問題ないのは思い切り同意だけど、
母乳よりミルクのがいいとか言うのはやめようよ。
混合でここ見てる人だっているかもしれないし、どちらかを貶す必要はないじゃん。
719名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 11:46:02.97 ID:7jbaJtFL
>>718
出ない乳をくわえさせことを母子ともにストレスに感じてるくらいなら
ミルクのがいいという話なのでは?
誰もどちらかをけなしてなんてないと思うけど。
720718:2011/06/20(月) 12:11:07.59 ID:yh4K29wk
>>709>>710あたりのミルク安全、母乳は怖いって部分についてです。
721名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 12:32:57.80 ID:pZu9mbPt
>>720
勘違いしないでほしい
貶してるんじゃないよ
未知の状態だから心配してるんだよ
こんな事態だしデータなさすぎだし
母乳が害なす心配しなきゃいけないなんて泣けてくる
今は仕方ない…
722名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 12:53:46.08 ID:x9rRsBhl
それを言ったらミルクだって同じ事。
粉ミルクや調乳用の水が絶対に安全とは言い切れないんだし、逆に母親自身の放射能対策がしっかりしていれば母乳が危険とは言えない。

居住地域や個人の注意次第だから結論は出ないよ。
だからどっちが良いかなんて言えないし、言うべきでもないと思う。
723名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 13:51:35.82 ID:7smj/i/Z
>>722
粉ミルクは震災前のがあるからね。水は母乳だって同じもの飲むから条件で言うならミルクのほうがマシだよ。
724名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 14:44:12.95 ID:OP4LBwEE
どっちがマシとかそういう話やめようよ…
うちは完ミだけど正直母乳より絶対安全かは分からないしそもそも住んでる場所でも違うしさ
725名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 15:07:50.68 ID:aRqU6kNz
キューピーの70グラムの瓶は24ヶ月でしょうか?
726名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 15:17:30.96 ID:kEjULr0W
いきなりだし思いっきりスレチじゃね?
727名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 16:03:08.65 ID:+Kuw4/qs
>>724
んだんだ。
728名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 16:31:25.26 ID:x9rRsBhl
>>725
正解。専用スレがあったはずだから、そっちに情報が多いと思うよ。
729名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 16:51:27.16 ID:36Yccsf4
このスレで質問すりゃあそりゃ皆
母乳<ミルク!って言うよね

ミルクは誰でもやれるから
愛情不足と言うよりは能力不足なってイメージ。
身体的だったりとか知識的だったり足りてない部分は人によるけど。

仕事だって誰でもできる仕事とそうでない仕事があるように。
別にどっちが良い悪いじゃないけど。
スーパーのパートのおばちゃんだって世の中には必要だものね。
730名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 17:50:44.66 ID:fR7aIbiO
こんなに皆さんが意見下さったのにうちの糞旦那には響かなかったようです。
ママの意見が看護士よりこんなに多くの意見より正しいそうです。

もう離婚したい。
731名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 18:04:20.80 ID:pZu9mbPt
>>729
栄養価的にミルク<母乳だと素直に思うよ
はじめから完ミ希望の母ちゃんは少ないと思われ
最終的な妥協点な感じ
自分の場合は最良の妥協点だと思ってる
ケースバイケースでしょ
だからこそ現状が悲しいよ
ミルクだって母乳だっていいから安全なものあげたいよ
732名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 18:15:45.55 ID:pZu9mbPt
>>730
おつかれさま
ママ最上主義者なんだ
実際出なくなったものどうしろと
そんなだと愛情が枯渇する先は旦那だよね

うちもパイ拒否ギャン泣きになったよ
最後には見ただけで泣いてた
そんなの見てるだけで辛いのにね
733名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 18:27:38.80 ID:aRqU6kNz
キューピー教えてください 離乳食の話題前にあったんですけど、70グラムは書いてなくて。カテチでごめんなさい。
734名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 18:59:50.12 ID:fR7aIbiO
本当は1人1人にお返事したいのですがまとめてですみません。
皆さんに申し訳なくてしかたないです。
本当にごめんなさい。

今大喧嘩して他のことでも喧嘩になりしばらく別居することになりました。
離婚しようがしまいが、子供は1人で育てていくつもりで腹をくくって頑張って行こうと思います。
子供にも申し訳ない…。

皆さんの意見に勇気貰いました!
たまにひっそり乳首加えさせてミルクでも愛情たっぷり育てます!
今は私が泣き疲れたので子と一緒に休みます。
この子がいてくれて本当に良かった。
スレ汚しすみませんでした。
735名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 19:20:47.38 ID:rLRZiPz0
旦那さんクソですね。ミルクごときで赤ちゃんも妻も不幸にしたいのかしら。
お母さんひとりで頑張ってますね。手を抜けるとこは抜きましょう。
赤ちゃんはお母さんの一番の味方です。無条件でお母さんが大好きです。これから大変だとは思いますが、お母さんが幸せになれますように。
きっといい子に育ちますよ!
736名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 19:26:14.76 ID:4Hd8UKMj
>>734
私は出が悪くて混合>完ミになったんだけど、泣いた時は乳首口に突っ込んでたよ。
出て無くてもしゃぶってるうちに静かに寝てくれたりして良かった。
子供が満足するなら哺乳瓶もミルクもおっぱいもをどういう使い方したっていいと思う。
737名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 21:23:32.58 ID:5wY+Xncp
私も乳首拒否だった。
母乳で育てなきゃと焦って焦って子供はぎゃん泣きだし私も参ってたくさん泣いてたなぁ。
そんな時に旦那にそう言われてたら頭おかしくなってたかもしれない。
どうかゆったり育児に励んで欲しい
あーほんとモヤモヤする話だなー
738名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 22:18:10.01 ID:6vOrt3TP
>>733
二年であっているよ。
739名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 23:39:37.22 ID:Lzkf55Id
>>734
まあミルクか母乳かだけの問題じゃないので
子供に悪影響が出る前で良かったと思おう。

子供<ママってどうかしてる。

そして我々には申し訳なくなんかないよ。頑張ってね。
740名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 23:41:49.79 ID:G3rofuC/
>>734
しばらく別居というなら無理な話かもしれんが
また同居する時が来たら、旦那が家にいる時はなるべく旦那の目の前で
授乳を試みてはいかがかな。
赤がギャン泣きする現実を何度も見れば少しは旦那の意見も変わるかも。
もし旦那が同席を断るようなら愛情不足はどっちだ!と言っておやりw
もうすでにやってるならごめんね。

あともしかしたら、
ミルク育児に肯定的とわかっているスレで意見を募ったあなたの行動は
ちょっとずるいという印象を旦那に与えたかも。
あなたには不本意だろうけどね。
まあ今はゆっくり休んで頭を冷やしてクソ旦那への対策を考えなー。
741名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 02:31:41.55 ID:Y0w7qan4
>>734
少し待って、ミルクだけの問題じゃないでしょう
是非シンプルに考えて、母乳ミルク抜きの会話を是非、旦那さんとして欲しい

母乳ネタに真っ向から親身になって返答するママさん達に未来の日本の光見た気がします


742名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 02:34:17.75 ID:Y0w7qan4
ミルクスレにかかわらずの一文抜けてた
ごめんなさい
743名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 04:28:33.38 ID:zrGhw607
姑に「赤ちゃんは母乳を飲まないと元気にならないのにねぇ」と嫌みを言われた
最近こんなんばっかりで頭がおかしくなりそう
自分も女だけどどうして女ってこんなにネチネチしてるのかね
744名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 08:56:31.83 ID:FzCulVjc
カテチとかキューピーとかもう、1万年ロムってろ。

ミルクのよい点は
母乳には含まれない微量栄養素が入ってることだと思う。
もちろん、母乳にしか入ってない栄養素もあるだろうけど。
745名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 09:52:37.46 ID:JXRjQ6sE
ビタミンKか
746名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 10:04:08.43 ID:WLYsH6S2
ブタ切りすいません

長時間外出するときミルカーで粉は数回分持って行けるけど、ほ乳瓶の消毒はどうしてますか?
ほ乳瓶も数本持って出かけますか?
747名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 10:11:11.45 ID:TyngDKGO
>>746
2本ぐらいなら持って行く

こんなのもある
http://www.nihonikuji.co.jp/item/motherbottle.html
748名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 10:16:05.67 ID:TyngDKGO
ごめん、マザーボトルは今、手に入りにくいみたい
「使い捨て 哺乳瓶」で検索すると他にもある
749名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 10:49:13.62 ID:c1KVBI/o
私は子供連れて二泊三日で遠出したときは哺乳瓶四本持って行った
ホテルで洗剤で洗って煮沸消毒して持ち歩いた
まだ寒い頃だったけど暑くなると細菌とか出そうでちょっと怖いね
750名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:33:39.92 ID:1dGSMLgV
皆さんを否定、非難するつもりは全く無いと前置きした上で

旦那をとやかくいう前に何の責任も発生しないここでの意見を真に受けて
あなた自身が結婚すると決断した旦那の事を信じない事がどうかしてる。

どちらが正しいではなくお互いを信じて話する事が重要では?

糞旦那と思ってるあなたは糞嫁です。
だって、夫婦って似てくるからね。
751名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:53:42.77 ID:WLYsH6S2
>>748>>749
ありがとうございます
便利なものもあるんだなぁ
まだほ乳瓶一本しか持ってないw
ミルク育児ってほんと大変ですね!
とりあえずもう一本買ってきます
752名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:00:55.48 ID:KqJG9pCc
釣れますか?
753名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:03:07.60 ID:TyngDKGO
い、一本しか持ってない?
754名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:04:56.21 ID:JXRjQ6sE
そんなに驚くこと?
うちも1本しか使わなかったけど・・・
755名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:05:49.34 ID:mOMtyNxU
>>750
釣り?
このスレの住人はミルク育児に理解を示せる様に意見しただけで、夫婦仲を悪くするような事は言っていないが。むしろ応援していると思うけど。

それと最後の一文は言う必要あるの?
あなた自身が糞みたいな性格しているね。

>>751
一本とは強者だな・・・。
スペアはあった方が絶対に便利。がんば。
756名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:15:10.98 ID:WLYsH6S2
まだ三時間以上外出したことなくて、一本でも不便じゃなかったので

釣りじゃないですよw
757名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:41:31.69 ID:QYTlQart
うちは3本あるけど乳首のサイズMは一つしかないし一本しか使ってないわ。
秋に旅行行く頃には1歳過ぎてるけど今更乳首買い足すのもったいないなあ。

>>750の言ってる、旦那のこと信じない事がどうかしてるゼの意味がわからない。
何を信じるのさ。
758名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:03:52.07 ID:3afcgHNh
赤ちゃんはノンストップだからね
信じるゴッコの余裕なんてないない
関係者?

ほ乳瓶二本で退院して慌てて買い足したよ
全然洗ってるゆとりなかった
すげー
759名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:27:17.65 ID:6Eq/s86d
哺乳瓶1本でやってきてたけど、赤さんの飲む量が増えて大きいのを買い足した
状況によって大小使い分けてるけど2本あると色々楽だと気付いた
760名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:41:53.51 ID:tz66ETtd
うちは家用がガラス3本、外出用がプラ2本。
3本なのは消毒の都合。
761名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 14:08:21.24 ID:n8PcVyqC
うちはプラ4本、ガラス1本。
ほんとはガラス二本あったけど旦那が割った…
使い勝手や衛生面を考えるとガラスがいいんだよね。
でも一度割ってるからもうプラにした。
ちなみにチュチュベビーと母乳実感
762名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 14:50:42.65 ID:PabDBwOo
うちはガラス小3本、ガラス大1本、プラ1本。
母乳より混合なので使っているのはガラス小3本だけ。
ガラスは全部母乳実感、
プラは安いの買ったら使いづらくてお蔵入り。
ガラス大は自分が外出した時に用に買ったけれどまだ出番がない@3ヶ月。
763名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 14:57:35.18 ID:tz66ETtd
>>762
外出にはプラのほうがいいと思ってるんだけど、そんなに使いにくいかな…?
割れたり重かったりで持ち歩きはためらう。
764名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 15:04:12.08 ID:PabDBwOo
>>763
乳首が漏ってしまって赤がむせるのでダメだったのよ・・・
おとなしく母乳実感買えばよかった、安物買いの銭失いだった
765名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 16:00:53.23 ID:YlOzpuV2
うちは家用ガラス2と外出用プラ2
全て母乳実感の160
マックス200飲んでたけど、どうにか事足りて160で済ませた
766名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 16:29:30.67 ID:dqLAIPSM
今日はもんじゅデーなので何かあったら粉ミルクを買い溜めに行こう。
767名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 19:26:30.08 ID:p1iHv16I
何かあったらかぁ
ウチは24時間以内死亡圏内ですよ
ゲットしたミルクがあさって届く予定なんだが

受け取れるだろうか
768名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 20:53:22.31 ID:3c10FrF1
上の方どこにすんでるの?
769名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:29:35.66 ID:WB7MgBxL
無事に終わったみたいだね。成功率1%とは何だったのか。
それにしても隠蔽しまくっていたのに成功した途端に全国報道とか腹正しいね。
とりあえずは良かったけどさ。
770名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 13:49:15.54 ID:H+7Yb3yu
>>769
とりあえずはひと安心…して良いのかな。
771名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:37:25.94 ID:KUmQkGWM
ヌークをお使いの方はいますか?
コンビから出ていた時の哺乳瓶(プラ・プーさんの絵)があるのですが、
いま販売されている乳首はそのまま使えるでしょうか?
772名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:58:38.12 ID:WB7MgBxL
>>770
秋から再稼動とか馬鹿な事を言っているけど、
危険な作業が終わったと言う意味では、とりあえず安心で良いと思う。
773名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:24:12.90 ID:hhep9CI7
>>771さん
うちはガラスですが、今発売中の乳首でコンビの哺乳瓶使えてます。
参考になれば。


私も2人目出産で久々に買おうとしたら、いつのまにかコンビでヌーク取り扱わなくなってて焦りました・・・
774名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:53:49.54 ID:KUmQkGWM
>>773
ありがとうございます。助かります。
ガラスで使えるなら、きっとプラでも大丈夫ですね。

ヌーク=コンビだと思ってたら、コンビは独自の哺乳瓶を出したんですね。
775名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 13:45:42.46 ID:TxPpXRud
うちはガラス大3本、小2本です。

もう6ヵ月なのでプラにしようと思ったらビーンスタークプラ無い!

今更他のメーカーにいけますか?もっと後の事を考えておけば良かった…。
776名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 22:14:34.90 ID:8ZeJn7BB
>>775
ビーンスターク軽いのにプラ希望って事は、外出時の破損の心配?
乳首が変わることが心配なら、他の細瓶でもビーンスタークの乳首使えるよ
うちではヌーク、ピジョンの瓶にビーンスタークの乳首で実際使っている
現行のコンビ製は持っていないのでわからないけど
上のレス見てたら大丈夫なんじゃないかと思うな
777名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 18:00:44.61 ID:6ZqjuZc4
へぇー今ってプラないんだね<ビーンスターク
4年ほど前、今小3になる甥っ子のお下がりをコトメがくれた時
ビーンスタークプラ混ざってたのに
なんでやめたんだろね
778名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 10:25:24.66 ID:VBCjeDtX
生後15日の赤持ちです。初めての育児で分からないことだらけです…。
哺乳瓶は専用ブラシで洗っていますが、ニプルはどうやって洗うんでしょうか?
消毒はチュチュベビーの薬液を使ってます。ニプルは一時間以上浸けたら、やはりまずいんでしょうか?
779名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:01:23.07 ID:tnMDSwy/
>>778
乳首用のスポンジブラシが売ってますよー。
消毒は哺乳瓶と一緒の扱いで大丈夫だと思います。
780名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:12:21.10 ID:nc4DjKYn
>>778
自分は母乳実感だったので、裏返して哺乳瓶と同じ洗剤か
食塩でこすって洗ってました。
母乳相談室やビーンスタークみたいなのは裏返せないかも。
薬液に入れておくと、白っぽくなるけど問題はないそうです。
781名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:16:07.26 ID:LLDRSjvh
乳首の先、最初は専用ので洗ってたけど段々めんどうになって
今じゃ指を突っ込んで洗ってるw
オススメはしないw
782名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:17:45.31 ID:StAx27IM
自分も実感はひっくり返して洗ってた。
相談室はさきっぽが裏返せない。
783名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:36:01.79 ID:XiMyir9U
>>781
うちも洗剤つけた小指で洗ってるw
784名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 13:08:35.09 ID:BFc7Tm8F
乳首専用ブラシ→練習用歯みがき(済)
そろそろほ乳瓶卒業させなければ
ミルクをストロー飲みは嫌らしい…

スポンジよりシリコンのほうが扱いやすいね
785名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 13:13:12.28 ID:9sFDlV1t
哺乳瓶は専用ブラシ(ガラス用とプラ用2本を使い分け)
乳首も専用ブラシ
でしっかり洗ってるつもりだったが
瓶のねじ部分を洗ってなくて、ふと見ると汚れが・・
そうだよな、洗ってないものな 汚れるわな。
これのためにまた別のスポンジで洗うのも面倒で
手で洗ってるが大丈夫かなw
786名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 13:19:19.60 ID:VBCjeDtX
778です。
皆さんありがとうございます!
ニプルって裏返してもいいんですね!
一応ニプル専用スポンジを購入します。
ありがとうございました!
787名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 13:25:06.78 ID:2kO+B3w0
>>776さん

遅くなりました。外出時と、自分で持って飲むのが始まったら重いかなと思いまして…。

他のメーカーのプラと乳首が合いそうですね!目から鱗でした。探してみます!ありがとうございました。
788名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 13:49:09.00 ID:znS8vROk
小指派が結構いて嬉しいw
789名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 18:00:18.74 ID:xL+6pk4J
一時期小指の付け根あたりが筋肉痛っぽくてなんでかな〜と思ったけど、原因がわかったw
790名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 19:08:59.47 ID:znS8vROk
サイズ的にちょうど良いもんねw
私も以前は専用スポンジ使ってたんだけど、
力入れ過ぎて母乳実感の乳首、突き破ってしまったことがあるw
791名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 21:38:28.92 ID:GnxKArcI
二ヶ月半で6.5kgもあります(出生時は3300)。

ミルクは140を6回で規定量より少ないはずなのに、
体重増加が著しいのでなんだか心配になってきました。

まわりから「ミルクだから太ってるんじゃない?」と嫌味を言われ落ち込んでます。

これからミルクの量を増やすのが怖いです。

皆さんの赤ちゃんはいかがですか?
792名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 07:46:07.95 ID:8An8mdIz
そんなに言われるほどの体重でもないとおもうが。<2か月半で6.5kg
793名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 08:13:12.64 ID:2FD//Dom
>>791
ミルク母乳は関係ないと思うよ。
友達の子が3900gで産まれて、母乳だけで2ヶ月で8kg。
その後寝返りしたり動くようになったら体重の増加がゆっくりになっていって、
今は普通にがっちりした小学生だよ。
うちの上の子が2200gで産まれて、母乳が上手に飲めなくてミルクに切り替えて、
1ヶ月半の時に検診に行ったら4400gでちょうど倍。3ヶ月で6kg。
動くようになったらやっぱり体重の増加がゆっくりになった。
現在がっちりした中学生。
大きめに産まれると体力があってよく飲むから、大きくなるのも早いんじゃないかな。
794名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 13:22:10.30 ID:SFbD8AAl
ウォーターサーバーのお湯でミルクを作ってるんだけど
サーバーのお湯って、1回沸騰してるんだろうか?
単に90℃に保たれてるだけ?
795名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 15:37:25.30 ID:tVRxGjOd
メーカーにもよるだろうから知らんがな。
796名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 20:32:07.54 ID:rYS01ISv
>>793に同意なんだけど、なぜか母乳だと
「それは元々大きくなる子。母乳は赤ちゃんに合った成分で出てくるからどんだけあげてもおk」
「でもミルクはオーダーメイド()じゃないから、与えすぎによる体重増えすぎは将来肥満に」
って言う人がいるんだよー。どう違うってんだ。

でも本当791さんのお子さん、全然心配する大きさじゃないと思うよ。
出生時も小さい方じゃないし、成長曲線見ても順調な増え方にしか見えないけどな。
もしかして見た目がふっくらぷりぷりベビーで、周囲にほっそり目ベビーがいたりで
「太ってる」なんていう人がいるのかな。
気にせず月齢・体重に合わせて増やしてあげて。
797名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 01:19:19.82 ID:JEJVsbGA
>>791さん、家は逆だけれども。
完母→7ヶ月で完ミの小さい子で、ミルクの飲む量も少ないもんだから、入院した時に体重に対しての離乳食とミルクのカロリー計算してもらって異常なし、体重の増えは個人差って、主治医に言われたよ。
あまり飲んでなくても逆に成長曲線突き破る子もいるらしいから、そのタイプだと思う。気にしなくていいんじゃないかな。むしろ裏山
798名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 01:28:01.12 ID:JEJVsbGA

書き忘れ
ミルク缶の記入量を飲める子はむしろあんまりいない、飲めても記入量以上に飲ませちゃダメよって病院の栄養士さんに言われました。
必要量は子によって違うらしいです。
燃費のいい赤ちゃんなんですね。
799名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 04:02:41.83 ID:B7K9zyt8
>>784
ちょうどク〇クラの営業があったので聞いてみた。

はじめに浄水して、数種のミネラル添加でパッケージ。
サーバーでは85度まで温める→蛇口
徹底的に浄水しているから沸騰(煮沸)いらず?なのはともかく、
ミネラル添加で、私はミルクに使うのはやめました。
ミルクに使えます!と勧めては来られたけどね。

他のメーカーは知らない。
800名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 21:32:03.99 ID:8wWaZ6Ph
ミルクオンリーで育ててる方にお聞きしたいのですが、産後どうやって体重落としましたか?
二人目育児で子供4ヶ月最初からミルクで妊娠中たべづわりで16キロ増えた体重があと10キロ減りません。
160センチの62キロあります、ドラえもんみたいで服が似合わないし夫に愛想つかれてもう死にたい。
801名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 21:36:28.13 ID:nPJt+Xn4
私同じ身長で体重もっとあるわw
それでも妊娠前体重よりは減ったけどww
月並みだけど動くしかないんじゃないかな?
四ヶ月だったらそろそろ子供連れて散歩もできるようになるでしょ
802名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 01:03:01.34 ID:x2Y7PtFE
暑くなるけど動くしかないですかね、何か食事等気をつけましたか?
803名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 01:15:12.76 ID:MrDYHEHE
>>800
妊娠中に鬼の体重管理でビシバシ絞られるか
産後自分でダイエットするかの違いだけ。
体力的な苦しさは変わらないさ。

むしろ出産で子を出してしまった後の方が
運動もできるわけだし、
完ミなら自分のことだけを考えた食事制限もできる。
子が低体重児になる心配もない…

いくらでもがんばれる!!
804名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 15:10:34.27 ID:3BelH5j0
ミルクって2,3本分まとめてつくっておいて冷蔵庫に保存して
飲むときにレンジでチンしても大丈夫ですか?
805名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 15:21:10.85 ID:rO327+Gg
ダメ
806804:2011/07/03(日) 15:41:47.58 ID:3BelH5j0
どうして?_
807名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 16:25:32.59 ID:W6aT55hK
>>806
レンチンは栄養素が壊れて意味なくなる。
ミルクは溶かして数時間で雑菌まみれになる。
808804:2011/07/03(日) 16:27:40.80 ID:3BelH5j0
わかりました。ありがとう!
809名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 17:26:11.63 ID:yWxm9+XQ
>>791
普段ROMですがあなわただったので思わずレス。

うちも3300gで生まれて二ヶ月半、現在7.1kgですが、退院後から完母です(今後保育園予定あり)。首すわらないのに重いですよね…。両親ともに背は低く、旦那はがっちり型です。
810名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 20:57:56.86 ID:W6aT55hK
>>809
完母でミルクスレ見るの?素直に疑問
811809:2011/07/04(月) 01:40:16.49 ID:k0jviRNI
>>810
今は完母でいけてますが、持病が再発したら母乳ダメになるのと、預けるときのためですかね。病院は混合だったのでミルク一式持ってますし。

あとは哺乳瓶ってデザインがたくさんあって好きなんです。実際はボトルデザインより乳首の種類とか洗いやすさとか大事なことがたくさんあると知りましたけど。
スレチ失礼しました。
812名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 03:13:39.30 ID:clg+xwnD
この前、三ヶ月の娘が付き添いダメな病院に入院した時、母乳とミルク半々だったからミルクを看護師さんに頼んだら、電子レンジで温めて持ってきたよ。
病院では基本作り置きらしい
813名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 07:30:48.07 ID:uHXhCNXm
>>812
まじですか。
粉ミルクって作って2時間以内に飲まないといけないものだよね。
そこはミルク会社にしつこく指導されたけどなー
その病院も2時間ごとに作り替えて作りおいてるってことかな?

以前、作りおきしてポットにいれておいたミルクを飲ませて
赤ちゃんが入院するほど下痢したって話聞いたから怖い。

特に病院なんて耐性菌もいっぱいいるし、よくやるなー
814名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 08:15:25.01 ID:eUyGrnIl
産院はつくりおきだったけど、聞いてみたら
「産院は衛生管理を徹底した状態で調乳してあり、冷蔵庫もミルク専用だからつくりおきだけど、家庭では冷蔵庫にいろんな食材が入ってることもありだめ」
とのこと。
レンチンではなく湯煎で温めてたが。
815名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 09:23:34.55 ID:aJOS73+r
>>812
そこがおかしいんじゃないの?個人?総合?
816名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 15:03:24.59 ID:in8L1wl1
私が入った総合の産院も1日分作りおきだったよ。
専用の冷蔵庫は一般のより低温だった。はぐくみを湯煎で暖めてた。
817名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 15:14:00.18 ID:s6KeqkKo
実際はきちんと消毒したスプーンを使って、開封したてのミルク使って
しっかり温度管理してあれば、作り置きしても問題ないのかも。
家庭ではどんな状態かわからないし、新生児期や混合の人なんかは
開封後最大1か月経ったものを使い、専用ではない(1日何度も開け閉めし温度が一定ではない)
冷蔵庫に入れるから、大丈夫とは言い切れないんじゃないかな。
レンジでチンはありえないけどw

でも新生児期の頻回授乳でも、ミルク作る手間なんてさほどかからないんだし(洗うのは面倒だけど)
メーカー推奨の表示通りしない理由はないよね。
818名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 16:52:24.98 ID:7t8Njr29
あと一週間ほどで三ヶ月になります。

今は、
夜中か早朝に一回,8時〜9時,12時,15時,18時,21時
の6回です。

量は、160mlです。

三ヶ月からはどのミルク缶にも一日5回となってますが、
うちの場合、今より回数を減らすのは無理そうです。

一回の量を180とか200にすればもっと間隔が空くのでしょうか?
しばらくこのままの流れでよいのか、回数を減らすことにチャレンジしたほうがよいのか…。

アドバイスお願いいたします。
819名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 17:02:54.24 ID:eUyGrnIl
うちは一度に140くらいしか飲まないから6回のままでもうすぐ6ヶ月です。
最近では100で満足することも…。
6回で不都合はないですよ。
一日トータルで800〜1000飲めればいいかなと。
820名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 20:55:32.65 ID:hTkdTnk7
2〜3ヶ月で6時間くらい外出するとき、哺乳瓶の消毒や熱湯ってどうやって準備していくんですか?
哺乳瓶は消毒直後でなくてもいいのでしょうか
また熱湯は魔法瓶とかですか?
821名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:47:20.14 ID:yEhg/tsC
私は哺乳瓶×2、魔法瓶に熱湯、消毒したペットボトルに湯冷まし入れて出かけてたよ。
ちょっと重いけどね。
出先でお湯が手に入るのであれば魔法瓶はナシで。(友達の家、実家、授乳ルームにお湯設置してる店とか)
哺乳瓶は消毒直後じゃなくて大丈夫ですよ。
たとえばミルトンなら一時間以上つけおきしたものをとりだしてきれいなふきんで拭いて
ジップロックとかに入れてました。

出先で洗えるなら哺乳瓶一本でもいけるかも?
きれいに洗って、熱湯で消毒とか。
やったことはないんだけど。
822名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:57:25.99 ID:KCYww1v9
>>820
ほ乳瓶は消毒直後じゃなくても大丈夫
ミルトンとか消毒液いれたまま持ち歩きで
使うときに捨てるってのも聞いたことはある
どっちにしても清潔に保管してね
その月齢だと複数本かな
熱湯は水筒、魔法瓶
赤ちゃんの水とかペットボトルもあると便利
お湯と割って適温すぐできる
823名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:02:12.09 ID:KYmy+Qqn
>>821-822
ありがとうございます
うちはレンチンの消毒なのですがミルトン買ったほうがいいでしょうか…
824名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:03:02.38 ID:KYmy+Qqn
>>821-822
ありがとうございます
うちはレンチンの消毒なのですがミルトン買ったほうがいいでしょうか…
湯冷ましは出先で水を買うつもりでした
825名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:28:02.92 ID:3n3bg7z9
>>824
消毒済で完全に乾いてるのを密封(菌が入らないように)すればいいんじゃない?水は万が一軟水が他に入らないと困るから予め買うかもうひとつ水筒あった方がいいかも
826名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 02:33:42.80 ID:UfKKR/6B
基本車移動だからかもしれないけど、私なら消毒済み哺乳瓶を複数本持って行って、出先での消毒・洗浄は考えないなぁ。
消毒→きっちり乾燥したものにキャップをつけておけば大丈夫な気がする。

長時間外出時は車に、消毒済哺乳瓶数本・熱湯in大きな魔法瓶・湯冷ましペットボトル(冷凍)・ミルクスティックを準備してる。
手元の荷物は、新しい哺乳瓶・スティック・熱湯と湯冷ましの小さめ魔法瓶(どっちも200ml。哺乳瓶と似た大きさでまとめて持ちやすい)。
で、飲んだ後で車に戻ったときに哺乳瓶を新しいのに入れ替え。魔法瓶の中身も足したり、お湯は冷めてたら入れ替えたりしてる。
難点は、帰ってからの洗い物が多いことw

>820さんがベビーカー移動の方だったらごめんなさい。
827名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 09:31:36.99 ID:A/GnoLLF
使い捨ての哺乳瓶、使ってみたら便利便利。
ひとつ300円くらいだからお金はかかるけど、
抱っこひも移動で荷物をなるべく減らしたいとき
外出先で消毒できないけど複数回飲むときはこれになってしまった。
いつもと違う乳首でも飲んでくれる赤ならおすすめです。
828名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:35:16.46 ID:PzMkMk3o
風呂上がりに湯ざましあげてみたけど怒って飲みません。
3ヶ月健診で「湯ざまし飲ませなさい!ミルクは食事、水分補給は湯ざまし!」って力説されたんだけど。
飲まさないとダメですか?
829名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:52:38.69 ID:eRYuLU3h
>>828
離乳食開始まで基本的にミルクだけでいいし、嫌がってるならあげる必要はないよ。
830名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:03:23.32 ID:nmMUGAvR
>>828
ミルクでいいです
湯冷ましいらない
831名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:17:41.84 ID:PzMkMk3o
>>828です。ありがとうございます!あげなくてもいいんですね、良かった!

うちの子ミルク飲みが悪くて小さい子なんですけど、他にも
「ミルクの時間もっとあけてお腹減らせろ」とか「9時には寝かせろ」とか上から口調で言われて、
アドバイス通りにしたら1日トータル量みるみる減ってしまいモヤッとしてました。
スルーして、子の個性に合わせます。
832名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:06:51.16 ID:syDK3f4u
最近は湯冷ましいらない風潮みたいだよね
吸収できないとかって
病院はそういうんだけど保健室さんや年配者はいるいるいって面倒だった(´・ω・`)
833名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 23:10:45.77 ID:/Kuqgv7e
あー、面倒だよねー。
実母も義母も湯冷まし湯冷まし果汁果汁。
飲ませなくてもいいんだよ。って言っても湯ざ(ry
最近、子が湯冷まし嫌がるようになったので、それをいい事に飲ませなくなった。
834名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:58:50.73 ID:r4HrcJXr
実母、湯冷まし飲んだ時の
「うぇ〜、何だこれ⁉」って顔見たさに
上げてたな、昔甥っ子里帰り時やってその顔がおもしろ可愛かったから。
でも我が子平然とゴクゴク飲んだからちょっと残念がってたけど。
でも基本風呂上がりはミルク飲ましてたよ。
835名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 18:20:48.00 ID:6Ntmi9LL
低月歳スレで、ミルクの授乳間隔は三時間、一日総量1000上限説の真意について話題があがりました。
胃腸に負担がかかるためだそうですが、ソースがみあたりません。

この時期は湯冷まし使わないと1000超えます。

皆さん、どう思われますか?






836名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 20:57:31.91 ID:o7VhukHY
>>835
間隔3時間はよく聞くけど、総量1000ml以上はダメってはじめて聞いた
越えちゃう子もいるんじゃないのかね
メーカーに確認するのが一番早いかも
837名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 00:17:39.17 ID:QYFq8OtP
>>835
私は医者に聞いたことがあるよ。
ミルクは消化に3時間かかるから、間隔が狭いと胃腸に負担がかかると。

缶の目安量だと実はカロリーオーバーらしいので
1日1000だと多いってことになるのかな?
838名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:15:01.78 ID:Gxqe8fyB
七か月赤です。
調乳用のお湯は電気ポットを使っています。(70度の保温機能)
節電などのことも考えて大きめの水筒(魔法瓶?)に変えたいのですが
今の季節、衛生的にどうなんでしょう?

一日置いといても大丈夫なのかな?

839名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:46:51.00 ID:fXMLUeOv
>>838
魔法びんだとどうせぬるくなるから数時間で取り替えしてます。

うちは電気ポット?沸かすだけのやつ。
それで沸かせたのを入れてます。
840名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:17:02.22 ID:sgE3NQF3
質問です。もうすぐ一ヶ月の男児です。
3時間おきの100mlなんですが、なかなか3時間の間隔が空かず2時間とかでミルクを欲しがったりします。
ミルクの回数が多くなってしまうのが気になります。我慢させた方がいいのでしょうか?
100mlより少し量を増やしたら間隔も空きますかね…?
841名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 17:11:02.75 ID:1RlEqzNs
>>839
838です。ありがとう。

そっか…水筒だと数時間位しか温度はもたないんだね。
水筒に入れて冷蔵庫にIN?とか
本末転倒なことを考えてたよ。
842名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:32:34.14 ID:fA+trS9Q
>>840
一カ月ごろの日記を見返してみたのですが、うちの子は二時間で欲しがるなんてざらだった。
当時は混合だったんだが、ほぼ二時間おきに60〜120追加してた。
お腹がすいてるんじゃなくても泣いてたんだろうなって今だったらわかる。
結構吐いてたのでwその頃は何でもお腹すいてるように見えるよね。
三時間が理想だろうけど、だいたいでいいと思います。
うちの子は我慢させなかったけど、今八カ月で標準体型だし問題ないです。
参考まで。
843名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 03:10:12.52 ID:KCI+D4zj
皆さんの赤ちゃんは朝までぐっすり?

うちは間もなく三ヶ月男児で、
起きずにぐっすりが増えてきたんだけど、
ここ最近また夜中に起き出すようになった。

暑くて寝苦しいからかな?
私自身起きるのは問題ないんだが、
体重が増えまくりなので、回数を減らしたいのが本音。

まだ二ヶ月なのに、半年くらいに見られるよ…。

ていうか、ミルクの量のピークって何ヶ月くらいなんだろう。
今の量で落ち着いて欲しいわ。
844名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 06:33:17.43 ID:hFKJ1W5t
朝まで寝るか、細切れに起きるかは赤ちゃんの個性な気がする
ちなみにうちは朝までぐっすり寝るようになったと思ったら四時間位で起きたりを繰り返してるなぁ
845名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 09:12:46.31 ID:gvXR7tIb
>>842ありがとう。
昨日の夜はひたすら抱っこ→寝かせる→ギャン泣きで、結局2時間くらいかけて、何回かに分けてだけど計200くらい飲んでた(でも吐かない)。お腹空いて寝れなくて泣いてるのかと思ったけど、他に理由があったのかな…思いつかない自分が情けない。
こんなに飲ませていいのかって不安にかられながら毎日ミルクあげてます。体重もかなり増えてるし、一ヶ月検診で「増えすぎ」って言われそう。
明後日の検診が怖い…。
846名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:04:53.26 ID:NPGO62aP
>>845
200くらい飲んじゃうとほんと不安になってたよ、自分も。
母も不安定だから、何かと落ち込むけど大丈夫。
赤ちゃん、おかんに甘えたいだけだよ。情けなくなんかない。

うちも健診でもとびぬけてでかかったけど、三カ月まではびっくりするくらい成長するし大丈夫だよ。
動くようになると本当に太らなくなってきて逆に心配になってるから。
大変だろうけど頑張って!
847名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 14:15:35.73 ID:gvXR7tIb
>>846ありがとう、初めての子育てで本当毎日不安だから、優しい言葉に胸がいっぱいだ…。
自分が抱っこで泣き止まないのに母親が抱っこすると泣き止むし、完ミにしたのも乳頭混乱でおっぱい飲まなくなったからだし、どんどん悪い方に考えちゃって…。
もうちょっと気持ちにゆとりを持って子育てしないと、赤ちゃんにも伝わっちゃうよね。頑張ります。
>>842>>846さん、本当にありがとう!
848名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 16:03:17.35 ID:lc4lkyoh
>>840
お腹はいっぱいでも喉乾いてるとか?逆に量を減らして二時間おきにあげてみるのらどうだろうか。
849名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 23:11:41.04 ID:gvXR7tIb
>>848レスありがとう。
今の時期、汗もいっぱいかくしそれも考えたけど、やっぱりミルクはなるべく3時間あけた方がいいのかと思いまして。
まぁ実際3時間あいてなかったりしますが…。
850名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 23:53:14.41 ID:lc4lkyoh
>>849
ごめん、量を減らしても三時間は守った方がいいみたい。夏場は間隔が乱れがちになるのはよくあるみたいだね。一ヶ月だったら普通に成長過程かもしれないけど。

言ってたように少し量を増やしてもいいかも。病院では始めはきっちりはかってペースを守って増やさないと、間隔があきすぎてよくないと指導されたのを思いだした。

あとは、白湯や糖水で水分補給しつつごまかす、かな。
851名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 08:47:16.54 ID:URjGWVcx
>>850
昨日寝る前にちょっと量を増やしたら、結局寝落ちして残して2時間ちょっとで起こされちゃった。
今日も引き続き量増やしてやってみて、早めに欲しがったら白湯や糖水もやってみようかな!
アドバイスありがとう!
852名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 11:34:00.73 ID:z2DGXL5a
白湯はともかく、糖水はむやみにあげる必要はないのでは。
3〜4日出ない便秘の時はアリだと思うけど。
>>840の量を増やすのから試してもいいんじゃないかな。
例えば100ml×9回なら、120ml×8回でも1日総量は60ml変わるだけ。
60ml増えるのも不安なら、暑い日中だけ数回10〜20ml増やすとか。
後はただ泣いてるだけの事も本当多いんだけど、初めてのお子さんだと分からないよね。
ただ暇なのかもしれないしw、抱っこしたり、歌うたったり、うちわで(顔以外)扇いでみたり
何とか2.5〜3時間程度やりすごせるといいですね。
853名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 23:03:29.67 ID:URjGWVcx
>>852レスありがとう。
糖水はお腹ゆるくなりますものね。とりあえず白湯を飲ませて、糖水は必要そうな時試してみます!
今日、一回の量を増やしてみたところ、なんとなくミルクの間隔が開いた気がします。早めに欲しがった時は白湯やおしゃぶり(すぐ吐き出すけど)で何とか乗り切りました。
とりあえずこの方法でやっていけそうな気がします。気持ちも前向きになってきたので頑張れそうです!
854名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 23:19:09.99 ID:+Ura+QgC
>>791でも相談したのですが、
太りすぎが心配でたまらないです。

間もなく三ヶ月になるので体重計測をしたら、
7kgになってしまいました。
会う人すべてに大きいと言われ、生後半年くらいに間違われます。

産まれてから一度もミルクを残したことがなくて、
本当に食欲旺盛みたいです。
一日あたり1000を超えないように気をつけて、
今は160の分量で湯を200くらいにしています。
いっぱい飲みたいのなら、きちんと200のミルクを作りたいですが、
今まで以上にハイペースで体重が増えるのが気掛かりです。

皆さんならどうなさいますか?
あまり気にしすぎでしょうか?
855名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 23:35:47.57 ID:XVxJKfRJ
>>854
気にしすぎじゃないかなぁ。三ヶ月で7kgなら成長曲線内だし極端に大きすぎるわけじゃないと思うよ(あれ、女児じゃないよね?)。それに、それこそ半年までは大きくなってくれるのは悪い事じゃない。おかしなあげかたしてないんだから、個性だよ。

周りの人ってママ友?親戚?毎日たくさんの赤ちゃんに囲まれてる保育士や看護師でもなければ三ヶ月か半年かなんて感覚的なものだし、服装でも雰囲気変わるよ。女の子に比べたら男の子はどうしても大きいし。

ミルクの濃度を変えるのはいい事じゃないし、かといってあげすぎたくはないからミルクの前後に白湯をあげて咥え飽きさせるとかかな…。乳首を小さくして時間かけて飲ませたり。もうやってたらごめんねー
85638:2011/07/10(日) 23:38:47.90 ID:6yn5GFhy
>>854
うち、2ヶ月なりたてで7kgだよw
1日に1000超えなければいいかと思ってる
超えても、毎日じゃなければいいんじゃないかと
857名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 23:46:04.92 ID:+Ura+QgC
お二方、レスありがとうございます。
確かに、成長曲線からははみ出してはいないですが、
母乳で育てていないことに勝手に引け目を感じていました。
母乳ならば大きくてもこんなには気にしないだろうと思います。

自分でミルク育児を決めたのに、
それなのにウジウジとしている自分がなさけないです。

858名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 23:49:05.80 ID:XVxJKfRJ
>>857
母乳ではなくミルクである事に引け目を感じてるならば。逆の発想で「この子はミルクなのに頑張って大きくなってくれてる!」と思ったらいいんじゃないかな。
おいしそうにゴクゴクと残さず飲むなんてかわいいじゃないか〜
859名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 04:59:07.95 ID:3fs3p2UA
>>857
ミルクだから「大きい」って言われるのが気になるってわかる。
うちの上の子は3300で生まれて完ミ、新生児期から食欲旺盛で身長体重とも
成長曲線内ではあるものの、幼稚園に入るまで太めのおチビちゃんだった。
一週間違いで生まれた同性の従妹は、小さめ生まれで小食完母、
身長体重共に成長曲線の下線より下だった。
親戚の集まりで「大きい」「太い」「体が重いので運動の発達が遅い」「従妹ちゃんは出来るのにねぇ」
と言われるのが嫌で嫌で仕方がなかったよ。
ミルクは太るよね。とか。
旦那の親戚なので何も言えず、愛想笑いしながら心の中で半泣きになっていたら
「この子は肥満じゃなくて固太り。上手に食べて育ってるからこれでいいんだよ。」
って言ってくれた人がいて、救われた事がある。
成長曲線とか、見る人には関係ないものね。
今6歳、食欲は相変わらずあるんだけど背が伸びてむしろ痩せがたです。
現在完ミ中の下の子は、上と同じくらい飲むし体重もあるけど、見た目が締まってて
太った感じがあまりしない。
ぽんぽこのお腹が見られなくて少し残念だったよ。
子供には子供の成長のペースがあるんだから気にすることないよ。
美味しくミルクを完食するところや、今だけのぷにぷにの感触を楽しめたらいいね。
860名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 07:46:04.94 ID:pB1Tn0MC
うちの上がかんみだったけど
3350で産まれて1カ月検診時5000越え。
その後はずっと上の線をなぞって成長。
とにかくデカ子だった。
だが、夫の体格(身長180cm超えガチムチ)を見たら
皆納得してくれたからラッキーだったかもしれないww


混合の下の子はおっぱい全然出てないのにミルクは
よほど空腹の時しか飲まなかったから体重の増え悪かったし
良く病気にかかった。

完ミでも何でも元気が一番だよ。
861名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:09:25.67 ID:4eGKI/fW
一ヶ月半の男児がいるんですけど、一日ミルク120を8回あげています。
ミルクの蓋には目安の回数では6回になっていて、あげ過ぎなのか気になっています。完ミの方で一ヶ月半位のお子さんがいる方は、一日何回位あげていますか?
862名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 11:43:13.14 ID:4Eo07uP3
ウチの子大きい?って悩んでる方
この板の大きい幼児乳児スレオススメ
自分は気が楽になったw
個人差ってすごいと実感
863名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 17:09:31.99 ID:cSH23bfM
>>861
我が家も完ミで、一ヶ月半男児。
うちは、140で一日5.6回かな。
120で8回でもあげすぎじゃないと思うんだけど。
864名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:28:09.10 ID:VIdLFHeq
粉ミルクの最後の数杯がいつもすくえず、もったいないと思いつつ捨ててしまいます。
みなさんどの様にすくってますか?
865名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:44:56.13 ID:R06qZ7M9
キューブ使用なので余らない。
866名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:54:05.06 ID:2AfyG4/3
最後の1杯弱ぐらいはあきらめるけど数杯もすくえない?
缶をかたむけてスプーンで少しづつすくって1杯にしてるけどね
867名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 01:07:01.85 ID:UcqBeW4t
最後の一匙分ぐらい多少量が違っていても気にしないことにしている
868864:2011/07/12(火) 09:48:13.57 ID:RWBsjDlG
レスありがとうございます。
見た感じだと1杯以上残ってるように見えます。
もう少しうまいことやってみます。
869名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 09:49:46.09 ID:AWYzlwIL
精一杯かき集めて、缶の壁にスプーンひっつけた状態のまま缶ごとひっくり返したら?


伝わらなかったらごめん
870名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:32:41.46 ID:SGTG+8kA
空いた缶同士合わせてすくってた
新しいのに足すには湿気気になって
完ミだと開封期限1カ月って余裕だしw
それでも余ったのは缶洗う前に水入れて溶かして料理に

このあたりはキューブや小分けパック最強だよね
871名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 18:59:05.40 ID:NP0Z/L8x
ここんとこ飲む量が明らかに減った…。
4ヶ月くらいのときは140〜160を6回だったのに、
6ヶ月の今は100〜120を5〜6回。
少ない日はトータル600も飲んでないよー。いいのかこれ?
体重は5ヶ月から減ってはないけどほとんど増えてもいない。
おしっこもうんちも出てるけど、もうちょい誘導して飲ませたほうがいいかなぁ。
離乳食はじめたのもあるのかもしれないけど。
872名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 19:07:52.74 ID:V7h8LQKA
ディフラックスの哺乳瓶使ってる方いますか?
今朝のテレビ番組で見て買おうかなーと迷ってます。
873名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:17:04.75 ID:GH35UU7F
>>871
暑いせいなのかうちも減りました。エアコンいれてますがそれでも暑いみたい…
874名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 04:19:37.35 ID:QrQLDyyU
生後一ヶ月女児の母です。
体重3300g
一日の授乳回数は100cc〜120ccを6〜7回です。
長文お許しください…

昨日の19時半頃ミルクを120cc与えてから一時間半後にグズりだし、抱っこしても中々泣き止まず…。
ミルクは3時間はあけなきゃいけない、というのがすごく頭にあるので心を鬼にして一時間くらいずっと泣かせていました。
結局泣き疲れたみたいで寝てしまい、それから3時頃まで起きませんでした。
脱水症状が心配です…。少しぐったりしているように見えます。さきほどミルクを120cc飲み、また寝ています。
やはり長い時間泣かせても授乳間隔を3時間あけることは守った方が赤ちゃんのためでしょうか?
875名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 06:56:42.19 ID:HFV/bh1v
1ヵ月過ぎたならベビー麦茶やほうじ茶など飲ましては?
後は一回のミルクの量を足してみるとかかな。

その時期になるとお腹減った以外でも、意味なくても泣くから
いつもと逆方向でだっこしてみたり、縦だっこしてみたり、
あれば抱っこ紐使ったり、外出てみたりいろいろ試してみてね

それでもダメならミルク
にしたらいいんじゃないかな?
大変な時期だけど頑張ってね。
876名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:46:30.97 ID:QrQLDyyU
874です。
875さんありがとうございます。
ベビー麦茶、試してみます!

哺乳瓶は母乳実感のSSサイズを使用してるんですが飲んでいる最中に口から少しずつミルクが垂れてきます。
なのでちょこちょこ哺乳瓶を口から外してガーゼで口周りを拭いてあげるんですが乳首が合ってないんでしょうか?
乳首は2つを交互に使っています。試用期間は2週間ほどです。

皆さんは哺乳瓶何を使ってますか?
877名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:52:17.28 ID:tqubFTXA
>>876
うちはBettaです。むせないし持ちやすい。
デザインも良くて気に入ってます。
878名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:08:05.06 ID:GwNv/pZ7
>>874
カーチャン1時間もがんばりましたね。
1時間半後に泣き出したのは、空腹からじゃないのでは?
暑い寒い、おなかが張る、ヒマ、服の背中のしわがイヤ、
成長痛、動きたいのに動けない、なんか泣きたくなった
とかかもしれないし(後半は勝手な想像w)、そんだけ泣いていたらいい運動になって
ぐっすり眠れたのかな、体調に異常が無さそうなら、たまにはいいじゃんって思うんだけど
あんまり辛ければあげてもいいと思うよ。
自分は時々2時間位であげてました。
逆に時間が空きすぎて脱水が不安な場合は、寝ていても抱き上げて口に哺乳瓶当てると
飲むと思うので、5時間程度で様子見てあげたらいいと思う。

その頃って本当なんで泣くの?ってことがすごい多くて疲れてしまうよね。
本人も世の中の事色々わかってきて、言いたいこともあるんだろうね。
>>875も言うような気分転換させたり、そんでもダメならミルクあげたり
あんまり気負わず頑張ってね。
879名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:16:42.83 ID:GwNv/pZ7
トロトロ書いていたらレスがずれてしまいました。
ミルクが口からあふれるのは、そんなに気にしなくていい気もしますが
出が悪い母乳相談室のニプルとか試してもいいのかも。

おせっかい婆みたいで申し訳ないんだけど、もしアレルギーの不安があったら
最初は白湯にしておいて、麦茶は様子見ながらがいいと思う。
全然心配ないとかなら、水を差すようでごめんなさい。
880名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:03:10.21 ID:pITIyL73
2人目新生児、ほぼ完ミなんだけど、今回は「はいはい」を飲ませてる。
1人目(ずっと「すこやか」飲ませてた)でお世話になったこのスレを最初からのぞいたら
和光堂って…評判よくないってか、対応悪いんだねorz。
とりあえず、賞味期限は8/29だったから、ぎりぎり震災前製造で助かった。
なくなったら、他メーカーにします。
881名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:24:01.77 ID:WROQYrbi
現在5ヶ月なりたてで母乳実感をずっと使っているのですが
空気が抜け始めるまでに時間がかかって最初の何口かが苦しそう
最近乳首をMに変えてから出過ぎるのかむせたりしてる
この場合はまだSで良いのかな
Sだとミルクを残す率が結構高いけど授乳感覚は変わらず
全部飲んでも吐いたりはないですが
ストローになるまでずっとSとかもいるのかな?
882名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:52:06.63 ID:G7OOWMnF
>>881
うちは9ヶ月までSSで、11ヶ月の今でもSですよ。
Mだと口から溢れてしまい、
かつすぐ飲み終わってしまうので物足りないみたいです。
883名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 01:02:26.19 ID:WROQYrbi
>>882
レスありがとうございます
哺乳瓶変えた方が良いのかなと思っていたのでとても参考になりました
Sに戻す事にします
884名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 09:28:26.77 ID:NuTJL8SV
>>881
でないなと思ったらキャップを漏れない程度に緩めるのもありです。
885名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:17:02.49 ID:76ab5HoS
生後1ヶ月の女の子です。
今まで混合だったのですが、訳あって完ミにしようと思います。
今までは泣いたら母乳→どうしても足らなさそうな場合にミルクを足す感じでしたが、完ミにするにあたって100ml×8の3時間おきにしようかと思います。
そこで質問なんですが、続けていたら授乳のリズムが出来るのでしょうか?
また、ちょっと飲ませすぎで胃が大きくなってそうなんですが、量を守って与えていれば胃も小さくなりますでしょうか?
どなたか分かる方よろしくお願いいたします。
886名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 00:54:49.54 ID:VrKD4rto
生後7ヶ月の最初から完ミの赤です。
保健師さんに、生後1ヶ月だと赤さんの満腹中枢が働いていないので、
あげれば好きなだけ飲んでしまう。
完ミの子のミルク量は、どの月齢であっても
1日トータルで1000mlを越えないようにと言われました。
授乳リズムは、だんだんついてくると思います。
あくまでもうちの場合ですが、
生後4ヶ月の頃には夜中の授乳はなくなりました。
昼間は3時間おきのミルクでしたが。。。
胃は、満腹中枢が機能するようになれば小さくなると思います。
887名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 16:15:18.14 ID:Lk3gmlug
>>886ありがとうございます!
今日から完ミに切り替えました。とりあえず一回100ml×8で様子見ながらやってみます!
トータル1000mlは越えないよう気をつけます!
888名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 02:25:44.36 ID:1RXKXMFr
>>880
某店でもらった和光堂のミルクでうちの子は下痢したよ。この暑さのせいもあるかもだけど、ご用心を…。
889名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 08:43:45.52 ID:RuLBcsrA
そりゃ888のお子さんの体質に合わなかったってだけだ。
和光堂製品の品質が悪いみたいな一方的な書き方イクナイ。
震災直後の電話対応が愛想悪くてマズイ感じだったのは認めるが。
890名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:23:00.02 ID:treA3SSc
ミルク変えると下痢や便秘になることは良くあるからね
相性みたいなもん
891名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 07:42:45.95 ID:qjGBm3+i
もうすぐ7ヵ月女児持ちです。

871さんと同じ悩みなんですが哺乳瓶を咥えさせる時点でのけ反って嫌がります。

間隔ちゃんとあけてるしずっと同じミルクだし乳首もこまめに変えてる…。

夜中は飲むのに何故…毎回こっちが涙目です。小児科も行ったけど異常なし!
毎回80飲ませるのがやっと…一時的なものと思いたい。
892名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:44:26.69 ID:5z2Mv1Hq
ミルクをあげる際に口周りがミルクで汚れます。ガーゼで拭いてあげるんですが、毎回清潔なガーゼで拭いてあげた方がいいでしょうか?
893名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 10:40:57.92 ID:zTjZ5pTF
>>892
ガーゼなんて洗ってもすぐ乾くんだから、10枚くらい常に洗って用意しておけば?
低月齢なら特に。
894名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 12:42:52.54 ID:5z2Mv1Hq
>>892
そうですよね。
毎回清潔なガーゼを用意します!
895名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:27:03.15 ID:xl2nwIV6
>>892
子どももうすぐ10ヶ月
私は和光堂のふんわりももちゃんって、手と口まわりふけるウェイトティッシュ使ってます
おしりふきみたいな感じ
ミルクのおまけだったんだけど、いいよ

月齢すすむと、何でも口に入れるし、離乳食も始まるから手も拭くのに便利
おもちゃもふける

除菌効果もあるおかげか、使い始めてから風邪引きにくくなった気がする
皮膚が弱い子じゃなかったらおすすめ

おしりふきと紛らわしいので、色とかデザイン違うものにした方がいいかも

お出かけ時には洗浄綿一応持っていってます
小分けになってるから

896名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 00:46:14.02 ID:TMF174LR
>>891
うちも昨日から急に飲まなくなりました。
くわえさせるとキレる…
今も、半分も飲まずに寝ちゃってなんか心配です。

なんでだろう。
897名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 01:33:11.78 ID:NVHfWbMS
結局どこのミルクが一番安全なのかな。ハイハイ?
898名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 11:59:30.06 ID:jkg2W9zt
ほほえみのLOTの読み方が他と違って分かりません。
01:13/09A どう読めばいいでしょうか。
899名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:22:35.05 ID:gpdy0mCf
>>891
>>896

2ヶ月だけど、うちもここ一週間くらい仰け反ってイヤがる
咥えた瞬間ギャン泣き
夜はそれでもどうにか140くらい飲むけど、
昼なんて80いけばいいほう
今まで160飲んでたのにな

暑さのせいかとおもったけど、
昨日今日と涼しいのにダメ
なんでなんだろう

泣き喚いてるのに誤魔化し誤魔化し
1時間もかけて授乳するのしんどいです
900名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 14:12:19.32 ID:ryLahjqZ
>896、>899

891です。
4時間→5時間毎にしたらやっと飲んでくれました。といっても100とか…。

母乳と違いミルクは間隔を空けないと飲ませられないので焦りますね。咥える度に暴れて泣くから外出先で授乳なんてもう考えられない。

901名無しの心子知らず :2011/07/23(土) 15:15:44.38 ID:CyJYj2Ch
こんな良スレがあったとは知らなかった
902名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 16:04:08.97 ID:TMF174LR
>>898です
どなたかお願いします
903名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 16:19:29.59 ID:/wiFMguU
ロットナンバーで何を調べたいの?

賞味期限が2012年9月頭までなら安心できるのでは?

それにしてもストックが多すぎて、場所取りまくり。
赤ちゃんの水も大量にあるし。
904名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 16:42:12.22 ID:TMF174LR
賞味期間は前倒し可能だからロットの方が確実という流れでしたよね。

11年12月までのほほえみがそのロットでしたが、どう考えたら18カ月前になるのか分からない。

905名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 20:48:54.48 ID:PvaneyZN
前倒しは可能だけど、明治はやっていないと公言しているよ。
だから賞味期限判断(一年半)で問題無い。
906名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:26:23.92 ID:TMF174LR
>>905
ありがとうございます。
なら安心していいのかな。
売ってくれた人が、同じ賞味期間ばかり入荷してるから不安になって…
中国人ぽい名前だったしニセモノだったら最悪とかいろいろ考えてしまいました。
907名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:59:21.78 ID:/wiFMguU
オクでやたら安く出品してる人いるよね。
お財布には優しいがやっぱり不安。
908名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 07:30:22.29 ID:W8xda+7L
企業に直接電話すると何月何日に製造したか教えてくれるよ。

教えてください。
私もミルクの放射性物質混入が心配なんですけど
他スレで、森永のチルミルはすべて外国産だから大丈夫!ってことでしたが本当なのでしょうか?
調べてもわからなくて・・

我が家はビーンスタークと、明治使用なので問い合わせしてませんでした。
ビーンスタークは国産。明治は一部外国産でしたが、明治の対応がいつ電話をかけても
気持ちの良い応対と、放射性物質に対する会社の考え方もしっかりしていたので、
明治に切り替えつつあります。
でも、森永が安全なら森永に変えようかな・・と思っています。
上の子はミルクの味にうるさい子だったから決まったミルクしか飲んでくれなかったけど
下は何でも飲んでくれる・・助かった・・
909名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 08:38:31.49 ID:g/nNRg5L
>>908
何を気にするかは人それぞれだから何とも。
大手(明治、和光堂、森永、ビーンスターク)は工場が関東だから、製造過程の水を気にしてアイクレオ(工場は兵庫、原乳は海外・北海道)を使う人もいる。
とは言え、今となっては国産牛に不安が出てきてしまったけど。
北海道の乳牛に不安があるなら、森永はアリだと思うよ。危険度で言えば乳>水だし。

今ベストなのは震災前製造の飲み慣れているミルクの確保。自分の周りではまだ売っている。
それが無いなら、その時の状況によって考えれば良いと思う。
910名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 11:47:50.19 ID:lQx9N1ra
ミルクのメーカーしょっちゅう替えてるけど下痢も飲みムラもなくて助かってる
計量スプーンの使い回しができないのは面倒だけど
911名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 11:52:35.86 ID:6o/1JEnz
あまりミルクの放射能汚染について気にしてないのは私だけなんかな?

このスレ見てたらそう感じる

産後、身内に不幸があったりして、育児に専念できてなかった、
最近落ち着たので、二ちゃんの育児板見たりして温度差感じた

ちなみに、ハイハイ使ってます
912名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 11:59:33.55 ID:VEg4tNTm
気にしてない人も多いと思うよ
ここは気にしてる人がたくさん書き込みしてるから大多数に見えるけど
913名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:22:09.66 ID:W8xda+7L
>>909
908です。ありがとうございました。

水ですね・・考えていませんでした。考えたいと思います。あと、備蓄してます。
子供によってミルクの飲む量や期間が違うので備蓄量をどうしようか
迷っておりまた3.11の時算段したより現在子供が結構飲んでいるので
備蓄量を増やそうか・・でも余ったらもったいないし・・を繰り返しています。
今頃になって来年備蓄がなくなったら・・と思って悩んでいました。
あと、身内に冬赤ちゃんが生まれ、理由により母乳をあげられず
ミルクになるので心配・・・
私もミルクについては安全と思いたいけど、あれだけ牛で基準値超の肉が出たり
(肉が危険で乳が安全なんて思えない。)
電話で聞く企業の放射能の考えを聞くと恐ろしくて信じられないところと最近思います。
でも、世間は別に気にしていないと思う。


914名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:27:04.87 ID:45bGe7CM
はぐくみも海外の牛で、放射能は安心と電話できいたよ
915名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:48:57.47 ID:04odJlH0
>>896
>>899
>>900

もしかしたら・・・なんですけど、
うちの子もいきなり飲まなくなって、すごく時間がかかったときにとった対処方法です。
もしすでにそんなのやってるよ、だったらごめんなさい。

@乳首サイズと哺乳瓶メーカーを変えてみる→哺乳瓶は効果なし・・・。

Aミルクを少し薄くする、もしくは湯冷まし・麦茶等を先に飲ませる→効果あり。

B900さんのように授乳時間を伸ばす→効果あり。


特に夏場は汗をかきやすく、またクーラーの中は湿度が保たれていても意外とのどが渇き、
先に水分補給を済ませたほうが、スムーズにいくことが多いそうです←小児科医より。

ミルク拒否でギャン泣きしてたうちの子は、いきなり湯冷ましを60ぺろっと飲んでました・・・。
ごめんよ・・・乾いてたんだね(´Д⊂


湯冷ましいやがるときは、1ヶ月超えてる子は、糖液の代わりに
100%のピーチジュースを少し混ぜるといいとか。
(これは試してないので、自己責任でお願いします)

916名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:10:13.78 ID:6o/1JEnz
>>912
心配なのは分かるんだけどね
このスレの住民はそこまでではない、常識の範囲内な感じだ
ミルクはあげなきゃいけないから、何がより安全か試行錯誤してる

他スレの方が頭おかしいんじゃないって、書き込みみるな〜
917名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:13:40.00 ID:VEg4tNTm
>>916
たしかにすごいスレあるね
引越ししてる家とかもあるもんなぁ
918名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 19:00:54.02 ID:yTjh77d2
乳首を嫌がる時は最初におっぱいをくわえさせてむにゃむにゃしてきたらミルクかな
おっぱい出ないけど何故かその流れでなんとかなってる
919名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:31:23.78 ID:cqLSzVlC
缶も貫通する放射線があると考えずオクで福島出品者から買ってしまった。もうやだ。
920名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 00:21:06.92 ID:BoZREl2/
>>919
粉ミルクは食品だし、出品者もさすがに室外に放置はしてないと思うから大丈夫じゃない?
うちもフグスマのショップから買ったトマト缶があと十数缶、PET容器入りオリーブ油、瓶入りマスタードが
あるけど腹くくって食べてる。(しかも包装されてた段ボールを長らく室内に置いてた orz)
921名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 01:25:39.52 ID:Xn//ZkGG
西日本のママさん達も水はペットボトルですか?
大阪住みですが姑に水道水でミルク作ってると言ったら激怒され
母親失格とまで言われました…
大阪は毎日浄水場の数値だしてるから大丈夫と思ってたんですが。
ミルクは震災前のを買ってますし、私なりに気をつけてたつもりだったけど
失格といわれ凹みました
922名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 01:48:37.73 ID:VBkaeeY0
>>915
ピーチジュースって小児科医が言ってたの?
桃ってアレルギー起こしやすいし、果汁も早期にはあげない方向になってきてるのに
何故糖液じゃなくわざわざそれを勧めるんだろう。
自己責任でと書いているし、915を責めているわけじゃないです。

飲まない子対策のひとつに、ミルクの温度下げるのもありです。
(キンキンに冷やすとおなか壊しちゃうので、ほどほどに)
923名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 02:49:19.34 ID:R9zvCVJh
>>921
私も大阪ですが普通に水道水使ってます。
非常用にミネラルウォーターは何本か用意してあるけれど
水道水やめといたほうがいいんだろうか…悩む
924名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 04:38:31.78 ID:E+zMc0O+
うちは都内のホットスポットだから、
水道水なんてもってのほか。

最初から完ミの予定だったから、
40缶くらい買い溜めした。

安心して水道の水を飲めたころに戻りたい。
お金もかかるし、料理にも使うから消費量がハンパない。
925名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 04:46:10.02 ID:8qL1t2ZC
かわいいかわいい赤ちゃんも苦労しているおかあさんの元に生まれて幸せだよ!
926名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 06:56:36.64 ID:gNyPosW2
さすがに大阪は水道水でいいだろ・・・
927名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 09:41:27.37 ID:/R9j9vo3
はじめまして。
生後12日の赤ちゃんのママです。
入院中と昨日までは混合でしたが、今後は完ミにするため今日からミルクのみをあげています。
さっそくですが、5時半に80あげて7時ごろから寝始めたのですが起きません。
3時間程度で起こしてミルクをあげた方がいいのか、起きるまで待った方がいいのでしょうか?
928名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 09:57:37.27 ID:8bBiYCZF
ぜひ起こして飲ませてあげて下さい。
脱水症状になっちゃうよ。
929名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 09:58:09.74 ID:8bBiYCZF
さげ忘れ、失礼。
930名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 11:57:05.24 ID:eQXi6APH
>>921
四国在住だが普通に水道水です
水道水で問題ないでしょ
その姑さんはどこ住みなん?
東北関東住まいと西日本住みじゃ色々危機感に温度差があるからね
関東住まいの乳児持ち親類は一時四国に避難考えたみたいだし

それにしても母親失格は暴言だよ
私だったら絶縁考える
孫にも会わさないかも

あと買いだめしてるとか他人には言わない方がいいと思うよ

931名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 12:04:49.67 ID:eQXi6APH
>>921
買いだめしてるんじゃなかった
ゴメン

普通に何も考えず、ミルク買ってますよ

放射能の問題があるけど、日本の食品はやっぱり安全性高いと思ってるんだよね
例えば中国産と比べたらさ
932名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 12:39:00.57 ID:Lpsobfz+
中国の粉ミルクは死人が何人も出ているしね・・・。
ところで文科省サイトの水質調査を見ると関東はずっと不検出になっているけど、本当なら水道水は問題無いって事だよね。
もちろん素直に信じるつもりは無いけど、不検出と言う結果が疑問が残る。
933名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 17:02:07.35 ID:/R9j9vo3
>>928
ありがとうございます。
追加質問すみません。
ミルクもあげて、オムツも変えたのにぐずって寝ないときはみなさんどうされてますか?
産院ではひたすらだっこであやすと言われました。
934名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 18:19:04.69 ID:eQXi6APH
>>933
うちの場合は、便秘とガスでお腹張って一日中泣きやまなかった時がある
病院二軒連れて行っても何の対処もなし
最終的に産院に連れて行き、綿棒浣腸してもらいました
それからは3ヵ月くらいまでは私が何回かしたかな
それからはしてないな

あとは鼻が詰まった時
妊娠中に買った鼻すい器が役立ず
ママ鼻水とって〜 がオススメ
今でも風邪引いた時重宝してる

助産師さんに夜間でも4.5時間おきには授乳してねと言われたな
今じゃかなりあいてますが…

後は暑い、寒い、お腹すいたとかかな

私は今考えたら、必要な量と赤ちゃんが欲しい量が違う気がする
だから泣いてたのかなと
ただ新生児に異常に多い量飲ませるのもどうかと思う

ただもう赤ちゃん泣くのは仕様みたいなもん

低月齢向けのスレや0歳児向けのスレで聞くのがいいよ
935名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:50:58.37 ID:Xn//ZkGG
水道水で相談した921です。レスくださった皆さんありがとうございました。
西日本で水道水使用しているのは少数派ではないと聞いてちょっと安心しました。

>>930 姑は京都在住です。私はミルクの買いだめはしていませんが、姑は
震災後の水不足のとき水を買い占めしてました。
私が「関西は大丈夫なんじゃ…被災地や関東にまわらなくなりますし…」と
さりげなくいったら「おめでたい嫁やなあ!」と鼻で笑われましたorz
子供の事を思ってくれているのだとは思いますが…

おっとだんだんスレチに。スミマセンでした
936名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:10:13.33 ID:73KLcwpL
粉ミルクの原料になる九割のホエイパウダーは海外から輸入してるんだって
937名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:19:57.91 ID:73KLcwpL
ミルクは自主検査はしてないらしい
国の基準で規制がかかれば使わないようにすると
938名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:42:27.13 ID:7T7b6G1S
関西の水道水について
大阪で6月に水道水の原水からセシウム検出されたの知ってて
心配をしたのでは・・・?

自分の子供はミルクを飲まなくなっていくけど、ミルクの放射性物質
についてはいつまでも気にしていくつもり。
企業の気持ちもわかるけど、子供のことを第一に考えてほしい・・・
939名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:24:19.84 ID:qU2l7+Yz
>>933
ありがとうございます。
低月齢すれで聞いてみます。
940名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:32:23.12 ID:J83/mc7s
ヤフオクに何月怪しい人がひとりいるよね

コカ・コーラは自主検査してるのに乳児に飲ませる粉ミルクが爆上げされた国の基準て意味わからない
941名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:44:24.70 ID:r6xU0Jrn
自主検査やってっても
数値公表されてないなら
国の基準以下って事で
安全性に疑問があるわ

粉ミルクって基準値爆上げされているのか?
942名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:46:22.53 ID:AhHw2sE8
不安でしょうがない人は震災前製造の探せば良いよ
あんまり人気なさそうなドラッグストアとか高いとこはまだ残ってる
943名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 12:58:17.68 ID:hun8g5/f
>>941
粉ミルクが、国の定めたバク上げ基準値に従っているのはおかしいだろ。
飲料メーカーですら自主検査しているんだぞ。

と言う意味だと思う。全く持ってその通りだ。
飲料メーカーの商品はダイレクトに水を飲むから特に注意しているってのはあるだろうけどね。
その点では粉ミルクはリスクが低いと思うけど不安は払拭してほしい。
944名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:59:10.32 ID:J83/mc7s
>>943
そうですそう言いたかった。
句読点も打てないほどこの現状に落胆してる…

自主検査するメーカーが一社もないってやっぱおかしいよ。
今まで何のポリシーを持ってミルク作ってたんだろ
「母乳に近い」とか「赤ちゃんの為」とかアホかと。
スレチだけどBFだって同じ会社が多いけど、産地聞けば「色んなとこから仕入れるから特定できない」ってなに?
この怒りと不安をどこにもってけばいいかわからない。
945名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:52:22.51 ID:pfXc6Es6
>>944
>スレチだけどBFだって同じ会社が多いけど、産地聞けば「色んなとこから仕入れるから特定できない」ってなに?
気持ちはわかるが企業の言い分もわからんでもない。
契約農家や自社農場を持っている企業なら産地が固定だけど、そうでない所もある。むしろ多いと思う。
時期や仕入れ値によって、その時その時で産地が変わるから一概には言えない。
もし管理するならロット単位でやらなきゃいけないだろうね。それでも混ざったりもするから難しいと思う。

単純に汚染地域の食材使用を隠している可能性も無いとは言えないけどね・・・。
BF工場は東日本に集中しているから自分は買わないようにしたよ。便利だったのになあ・・・。
946名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 18:34:22.00 ID:J83/mc7s
国の基準に従うと言い張る時点で、色々隠す気満々だと思ってしまう。
世界基準を大きく超えた汚染ミルクやBFだけど安心してください。
って言われてるって事だよね。
そりゃあ震災前製造なら安心かもしれないけど、2012年9月10日以降もミルクが必要な人はどうすれば?
小出さんの言うとおり、世界は変わってしまったと思うしかない?
でもそれは子持ちには辛すぎる。
947名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:19:50.00 ID:vhNGuYhF
辛くてもそれが現実だもの
目を背けても意味がないし

どうにかして少しでもマシな選択をするしかない
948名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 14:31:37.19 ID:F+HwGTi+
質問させてください。
出産後、里帰りします。
飛行機で1時間半(+車or電車)なんですが、粉ミルクはやはり専用の入れものに入れるべきでしょうか?
哺乳瓶に一回分計って入れておくのはダメですか?
それとお湯と水なんですが、魔法瓶に熱湯を入れておいて、それと赤ちゃん用の水をペットボトルで持ち運ぼうと思っているのですが、
ペットボトルの水は一度沸騰させて白湯にしておいたほうがいいのでしょうか?
そもそも上記のようなやり方でいいですか?
他に方法があればご教授ください。
949名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:06:47.51 ID:d6zL4ow1
私はお出かけの時は、哺乳瓶ケースに哺乳瓶入れて出かけます
熱湯で200くらい作って哺乳瓶に入れておいてね

遠出したことないので、せいぜい3時間くらいのものだから

ケースのチャックを少し開けておくといい感じで冷めてた
ただ今の暑さでは冷めないので、あらかじめ冷ましたミルク持って出てる
魔法瓶とかかさばるよね、航空会社に聞いてみては?
飛行機でお湯くらい出してくれるかも
赤ちゃん連れも多いだろうし、対応慣れしてると思う

粉ミルクを哺乳瓶に入れるくらいはいいんじゃないかな?
950名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:12:12.14 ID:d6zL4ow1
追加で
赤ちゃん用のペットボトルは使ったことないけど、いけるんじゃないかな
うちは湯冷ましばかり
ポットのお湯をガラス容器に移してるだけだが
951名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:32:01.24 ID:MNAOuG6T
>>948
粉ミルクは使いきりのハンディパックがおすすめ。
1回分ではなく、何があるかわからないので、外出時は3回分くらい持っていってたよ。
里帰りということで、ついた先にミルクが用意されてるんだろうけど、1箱くらいもっていったらどうだろうか?

お湯は熱湯を魔法瓶に、赤ちゃん用の水のペットボトルの水足して温度調節でばっちり。
お湯はくれるところあるだろうけど、自分は持ち歩いてた。
952名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 17:21:34.33 ID:0bAInBKP
>>906
>>907
>>940

オクでまとめ買いしちゃったよ・・・。
ドラッグストアで2000円くらいのを1600円くらいだったから激安ではないかもだけど、急に不安になってきた。
賞味期限は気にしたけど、無知でニセモノとか気にしなかった。
粉ミルクのニセモノって出回っているの?
953名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:46:52.79 ID:1Tlw6x7d
近所ではいはいが1380円で売ってる…。
震災後のだから買ってないけど、オクでこれより高く落札するのってやっぱりむなしい。
954948:2011/07/27(水) 19:51:51.86 ID:F+HwGTi+
>>949,951
ありがとうございます、参考になりました。
調べてみたら、粉ミルクを持参すれば客室乗務員にミルクを作ってもらえるみたいです。
自分で作るより、客室乗務員に作ってもらったほうが上手に作れそうですね(笑)
実母が来てくれて一緒に帰るので、荷物などは多少多くても問題ないかな、とは思っています。
哺乳瓶用の保温ケースなどもゆくゆくは必要でしょうし、魔法瓶とあわせて明日買いに行こうと思います。
955名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:23:46.43 ID:1Pff1A9H
>>954
一時間半のフライトなんてあっという間だよ
どの路線かわからないけど羽田空港の授乳室にはミルク調乳用のお湯サーバーあるし洗い場シンクもあるよ
慣れない狭い機内でゲップ、溢乳で汚したりするかもしれないし何かと面倒だから
フライトの前後にオムツ替えついでにミルクタイムを入れるとよいんじゃないかしら
羽田の授乳室には女性用と男女共用があるからパパさんいるなら気をつけてね

956名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:40:46.71 ID:b3uK3piD
>>954
>自分で作るより、客室乗務員に作ってもらったほうが上手に作れそうですね(笑)

先日ANAに乗った時、気流で揺れてたので自席で調乳すると危険かな?と思い、客室乗務員に調乳の依頼をしたけど、
きちんと溶けきってなかったし人肌よりもぬるい状態で持ってきた。
細かい事に神経質な方であれば自分で調乳した方が安心。
天候が悪そうであればフライト前に調乳してから機内持ち込み。
>>955のいう通り、出来るだけフライト前に授乳を済ませるのが一番です。
957名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:58:02.97 ID:7IGSPrrh
気圧の関係で耳が痛くなるから
上下しているときは
できるだけ口にミルク入れといた方が良いと思うよ
958名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 16:23:50.53 ID:8r9i9HHg
もうすぐ二か月になる男児の赤餅です。

今は120飲んでいるのですが、残り20位になると必ず寝てしまいます。
声をかけながら飲ませているのですが、中々起きたまま飲んでくれず。
長い時は40分位かかってしまうので…カーチャンの肉厚腿布団のせいか?
何か、良い方法を知ってらっしゃる方がいましたら、お願いします。
959名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 16:27:58.24 ID:tdBAjg3g
ニプルのサイズ変えても同じなら、100で足りてるって事じゃないかな。
960名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:27:47.53 ID:hYEj2wbI
40分はちょっと長いような気がします
もっと切り上げていいんじゃない?
あと保健師さんにミルク二時間空いたらいいから、って私は以前言われました
それでこまめに飲ますと。一応専門家に聞いてみて

哺乳瓶の乳首サイズを変える以外、哺乳瓶自体変える手も
色々試して、最終的に母乳実感に落ち着きました
961958:2011/07/28(木) 22:52:21.40 ID:8r9i9HHg
>>959-960
レスありがとう御座います!

書き込みの後、2回授乳したのだけど、どちらも最後まで起きてくれた。
時間も25分位で終わった。まさか家の赤、ここのスレ見てるのかw
丁度、近所の店が棚替えの為、半額saleやってて母乳実感買った所でした。
ちょっと試してみます!
962名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:09:52.09 ID:mrfQ1LEj
元CAですが機内で調乳依頼はやめた方がいいかも。いちいち手を洗うヒマもないし、色んな所に触れた手で乳首とか触って欲しくない。ギャレー台も毎フライト毎にふいたりしないし。
963名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 07:24:16.46 ID:KLkzDIkj
っていうか、飛行機に限らず
お店とかでも調乳依頼ってあまりお勧めできない
ミルクの作り方なんて研修で習わないから
ミルクでの子育て経験者がいないとどうしたらいいかわからんし
964名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 07:25:42.63 ID:KLkzDIkj
さすがにお店とかじゃ自分でやるでしょ・・・と思われるかもしれないが
実際に調乳依頼ってやつを何度も受けたからね
大事な我が子のミルクくらいは自分で作りましょうね
965名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 07:27:17.29 ID:KLkzDIkj
>>956へのあてつけじゃないからね。念の為。連投スマソ
966名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:29:05.45 ID:deowLhjV
飛行機はミルク作りのサポートをやっているけどね。公式にも書いてある。
>>962の裏話を聞くとちょっと嫌だけど・・・。
そのへんの飲食店で頼むのはさすがにどうかと思うわ。お湯を下さいならまだしも作れとか。
967名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:18:38.13 ID:BEFpufZQ
哺乳瓶に粉ミルク入れて熱湯ここまで入れてねでいいんじゃない?
で自分で湯冷まし入れて振るとか
飛行機だとオムツ換えの方も気になるね
平日だと出張サラリーマンばかりな気もする。赤ちゃん泣いて冷たい目で見られても、気にしないこと
968名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:49:21.81 ID:deowLhjV
湯冷まし持参がベストだね。早く飲めるし。
オムツ台もあるはず。赤ちゃんサポートはそれなりに用意されている。

泣いた時に冷たい目で見られるのは仕方ないね。
でも帰省とか仕方ない場合ならまだしも、娯楽(特に海外)だと腹を立てられるのもわかる。
969名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 10:47:37.25 ID:YF1+/P4T
ピジョンのピュアウォーターの500mlペットボトルを、外出時の湯冷まし用にと思って買ったのですが、メーカーのサイトに、一回煮沸して使うように書いてありました。
それじゃあこのサイズのペットボトルの意味ないじゃん…と思って理由を電話で問い合わせたら、WHOの調乳温度の基準が変わってからそのような表記をするようになったみたいです。
そう言われても全然合点がいかなかったんですが、そのまま使うなら自己責任でと言われました。
この商品使ってる方いらっしゃいますか?
みなさんどうされてますか?
とりあえず煮沸してアルミボトルに入れて持ち歩いてるんですが、できればそのまま使いたいなぁ…
970名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:38:16.93 ID:BEFpufZQ
その商品については知らないんだけどコメント

何でピジョンがそういう回答をするのか、その理由を考えてみたら?

私だったらこう考える
WHOなどの公的基準を満たしてない商品を、安全ですって言って、
もし万が一の事故があったら、訴訟リスクや企業のダメージは大きいよ
報道されるし
乳幼児用の食品なんか、特に母親が神経質になるからね
他の商品まで影響が出る可能性も

今何でもそうなんだよね、医者に掛かっても絶対大丈夫なんて言わないもん
まず大丈夫とか、そういう言い方するね

要はリスクヘッジかな

私だったらその商品で特に今まで事故が起きてないなら使うかも

安全基準って結構変わるよね
ベビーカーにしても
971名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 16:32:54.31 ID:jQv9mClb
調乳、人に頼む人がいるんだね…
お湯も用意されてるからって使う人居るんだね…

いろいろカルチャーショックでした…
972名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 16:33:57.50 ID:14nR9G+a
生まれてからずっと森永赤ちゃんの水を使ってるけど、
初めに入れる分だけ沸かして、
ぬるくするときの分はそのまま使ってる。
これは良くないやり方なのかね…?

サカザキ菌を殺すために70度以上が必要なのであって、
ぬるくするために入れる分は沸かす必要ないのかと勝手に解釈していた。
973名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 16:40:30.85 ID:KLkzDIkj
そもそも、自分が調乳指導受けたミルク会社の人は
「湯ざましにも含まれている可能性があるから
湯ざまし調乳はしないでください」と言っていた。
974名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 16:42:57.83 ID:vEv/CtBN
うちは森○の人が調乳指導に来たけど、湯さまし使ってたよ
975名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 17:41:09.73 ID:14nR9G+a
いろいろやり方はあれど、我が子には万全を尽くしたいよね。今までこれでやってきたからこれからも同じくやろう。

私も>>971に全く同感。
他人に頼むなんて有り得ないし、
デパートやその他のお湯も使おうと思わない。

976名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 19:56:03.45 ID:bG9usteu
>>975
某ターミナル駅の飲食店で働いてるけど、今は夏休みだから
しょっちゅうミルクのお湯くださいって言われるよ@都内
977名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:27:41.37 ID:33U4HkDU
人それぞれなんだから、自分の考えを押し付けないでもらいたい。
自己責任、の一言で済ませておけばすむこと。
わざわざありえないと書くこと自体不思議。
978名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:29:17.45 ID:CdDdJxS0
デパートや飛行機のお湯は不安だってことかな。
そんな繊細だと日常生活もいろいろ大変そうだ・・・。
自宅の水道や浄水器なら安心?本当に?
水道管内部や浄水器の内部とか、目に見えない場所があるって意味では
他所で貰うお湯と同じだろうに。
979名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:16:35.71 ID:p7sso7N3
住所によっては水道水から放射性物質ちょこちょこ出てるし
沸かしたとしても水道水をそのまま与える気になれないから
赤ちゃん用ピュアウォーターしか使ってない。
それに消毒した哺乳瓶の内側を不潔にされたらいやだし
物騒な人に当たったら何入れられるかわかんないし、
とりあえず私もお湯もらわない派。
別に日常生活困ってない。
むしろ今時神経質になってない人ってどうなの、とも思う。
けど押し付けようとは思ってないからね?
980名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 02:00:16.43 ID:Mfnkq1KU
>物騒な人に当たったら何入れられるかわかんないし
赤ちゃん用ピュアウォーターの製造・流通過程に物騒な人がいたりしてw

調乳を他人に頼むという発想はなかった。
頼まなきゃいけない状況もイマイチ思い浮かばない。
お湯が足りないときは、調乳用給湯器のあるベビールームに行く。
飲食店とかだと仕事の邪魔だと思うので頼まない。
981名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 16:01:04.56 ID:um6hRCcU
震災前のミルクを探してるんだけど、
DSに賞味期限H12.7.7の森永のミルクがあった。大量に。
別で場所取るくらい本当に大量。
人気ないの?
あまりの数に、なんか色々疑いたくなってしまう…w
すこやか、ほほえみ、アイクレオは9.11以降…
森永買うべき??
なぜか疑心暗鬼に…
子供もうすぐ5ヶ月。
8ヶ月いっぱいまで飲ませるとして、何缶必要なんだろ。
1ヶ月3缶の計算で足りるかな??
982名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 16:37:14.89 ID:0xs5S4Cc
>>981
間違えて新しい箱から開封してたとか?
うちもさびれたDSまで散々探して、ないと思ってたら、バースデイなんていかにも赤ちゃんの店!に、
震災前のはいはい2缶セットがあって脱力した(本日)
1缶で売ってるのはごく最近の日付なのに、2缶セットで一番古いやつは、12年1月期限とかw
983名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 16:50:24.63 ID:3n7INMcg
少し前に出来た激安DSに初めて行ってみたんだけど
雪印のぴゅあだけが他のメーカーより1缶(大)300円くらい安くて
消費期限も12年7月だった。
近所のアカホン・ベビザや他のDSでは雪印見たことなかったから
うちの近所ではマイナーなのかも。私も初めて見たし。
今まではぐくみだったからとりあえず1缶買って試しに開けてみたけど、
なんかニオイが気になる。
あと溶け残り?の細かい粒みたいのが哺乳瓶につく。
湯冷まし足して調乳したからかな。
(缶にはお湯で調乳→流水で冷やす、としか書いてない)
娘は何も気にせず飲んでるけど、
はぐくみだとこんなことなかったから買い足すか悩む…。
984名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 17:35:04.92 ID:OuKcaqT7
うちはよく飲む三ヶ月児。
一ヶ月あたり4缶の計算で10ヶ月くらいまで備えてる。
離乳食がうまく進むとは限らないし、
余ったら余ったでいいやという考えで。

ぴゅあは魚臭いというのをこのスレで書いていた人がいたよ。

慣れ親しんだメーカーを変えるのは心配があるよね。
うんちの調子が狂ったり、湿疹が出やすくなったり。
985名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 19:14:07.86 ID:um6hRCcU
>980スレ立てお願いします。

>981です。
震災前のミルク、まだある所にはあるんだね。
なんか一気にホッとした。
レスありがとう。
>984やっぱ1ヶ月4缶必要かな。
上の子よく飲む子で1週間で1缶ペースだったけど、
下の子はそこまでだから少なく見積もってた…
うん。足りないと思うと不安だし、ケチらず買うか。
986名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 19:26:38.08 ID:uVTt6uHt
うちは、はぐくみを一缶6日で消費するときがあるから、月5缶計算。家にミルクが溢れてる状態。

ちうごくで偽物用に空き缶集めてるってニュースはその後どうなったかな。

987名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:01:36.97 ID:p7+oYK9n
赤ちゃんピュアウォーターも 怖くない? どこの水?放射はありませんか? 詳しいかたおねがいします
988名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:52:25.39 ID:dikduq8a
>>987
ピジョンだよね。
長野県の地下水を使用。独自の放射線測定はしていない。賞味期限は一年半。

水に関しては他社も長野が多いんだよね。長野の水の安全性については、すまないが知らない。使っている人は多そうだけどね。
誰か詳しい人がいたら補足よろ。
989名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 02:33:02.59 ID:Zj6yrBH9
うちの近所のDSはほとんど震災前のミルクおいてるよ。ほほえみ粉が1番遅くて9月10日、あとは7月か8月。でも中国人が物色してたからもうないかも。
990名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 08:47:20.57 ID:sgIenGsL
生後4ヶ月児と来月一泊旅行に行こうかと思うんだけど、
ちょっと無理だろうか?
さすがに半年過ぎないと非常識?

荷物が多いのは問題ないけど、消毒がな…。
レンジ貸してもらえるかな。
991名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 08:53:12.67 ID:btnDhFYB
旦那の親戚に会わせるため二泊三日で旅行したけど
ホテルでレンジ無かったから哺乳瓶は熱湯入れて放置って形で消毒してた
もちろん完璧に消毒でぎてるかは微妙
使い捨ての哺乳瓶とかあるみたいだしそういうのも検討したらどうかな
992名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 09:57:00.48 ID:dikduq8a
>>990
あまりオススメはしないけど、行くならベビーサポートをしてくれる宿泊施設を選んだ方が良いと思う。
そこそこ増えてきているよ。オムツやBFが無料サービスの所もある。
それと不安要素があるなら事前に連絡して確かめておく事。
移動は周りへの迷惑といざという時に備えて、公共の交通機関ではなく車がベスト。
そんな感じだろうか。
993名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 11:31:48.49 ID:6xyKOIS4
漬け置き用の消毒薬は?
うちは液体しかもってなくて粉の試供品があるんだけど
顆粒でも液体でも何か小分けして持って行って
現地で哺乳瓶の中で希釈で放置、とかはダメかな。
やったことないので憶測で申し訳ない。
994名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:01:46.67 ID:6LTe7s1V
はぐくみ東北方面じゃない?
震災後品不足解消のために大量に店舗に送られたとか何とか。
うちの近所でもはぐくみ大缶が大量に詰まれて現品のみで劇安になってた。
12年7月賞味期限のやつ。980円だったから10缶買っておいた
995名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 17:40:49.72 ID:dE/moFWa
うちはすこやか大缶が500円だったからまとめ買いしたな…
996名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 15:46:43.69 ID:n+py55xu
500円はうらやましすぎる。オクに出してほしいくらいだ。
10ヶ月までのミルクすでに確保しちゃったけどさ。
997899:2011/08/01(月) 22:33:09.07 ID:VsD0VodJ
遊び飲みに苦しんでる3ヶ月男児餅です
915参考に試してみた結果レポ

哺乳瓶、乳首変える
->効果なし

ミルクを薄くする
->効果なし

授乳間隔あける
->眠くて上手く飲めなくなるので効果なし

他にも色々試してみたんだけど
眠くて上手く飲めない時には
バウンサーとかベッドとか場所を変えて
抱かずに授乳したら
むにゃむにゃ言いながら少しずつ飲んだ

笑いだして遊んじゃって飲めない時には
目を合わさないように飲ませたら少し真面目に飲んだよ

いずれもなんだか味気ない授乳になってやな感じだけど
背に腹はかえられない
998名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 09:47:56.66 ID:ZZjqdZPF
わからずアイクレオの震災後のミルクを飲ませてしまった…どうしよう…
999名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 10:04:49.95 ID:cYg1HuSF
気にはなるかもしれないけど
どうもできないから開き直りましょう
うちも微妙な日付のミルクあるけど飲ませてるよ
原乳は海外産がほとんどみたいだし、アイクレオはが工場兵庫じゃなかった?
思いつめるほどじゃないと思うけど
1000名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 10:06:59.40 ID:pcNX3Zm9
1000☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。