【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
混合育児スレです。
母乳とミルクのいいとこどり、マターリいきましょう。
>>980踏んだ人は次スレ立ててください。

<前スレ>
【母乳】○●混合育児のスレッド6●○【ミルク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251216458/

<関連スレ>
ミルク育児でGo!18缶目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265205439/
母乳育児スレッド その72
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1297575700/
2名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 17:54:08.62 ID:n8FPOu7Z
>>1乙!
前スレ980超えてたから落ちちゃったんだね
3名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 14:39:25.22 ID:TwL40ivX
>>1
混合でやってきて3ヶ月、ずっとミルクの量で悩んでる
今は半々くらいでやってるけど母乳寄りにしたい
ミルク減らすと授乳回数も変わってくるのかな?
4名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 18:39:20.58 ID:qVFwVgwG
被災した方はなんとか乳吸わせまくって頑張って欲しい
お湯がないのって混合でもかなり恐怖なのに完ミのお母さんの恐怖は計り知れない
5名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 04:35:19.54 ID:1soPkxlH
福島の断水地域の者です。
吸わせまくっても母乳4割ミルク6割くらい混合の状況でやっていました。
給水所かよってミルクの湯は確保しているのですが、
哺乳瓶を満足に洗って消毒するとか無理で、少量の熱湯で何回もすすいで
見た目は完全に綺麗、程度の状態で繰り返し使っています。
もう6ヶ月近いし手しゃぶりもするので多少は大丈夫かと思うのですが、
現在その洗い方で2日、これからも下手すると2週間断水なので
雑菌がもし悪さして子に影響出たらと思うと不安です。
影響出るとしたら腹下しとかくらいでしょうか?尿、便、機嫌、熱以外に
注意しておくべきことないでしょうか?
6名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 08:58:00.46 ID:tuWmif9u
>>5
どんびきされるだろうけど、それくらいのとき、
ソファの下に転がってた昨晩ののみ残しミルクを拾って飲んだことがあった。
寝る前の一回だけミルクで、途中でポイされてあとで片付けようとおもって忘れてたやつ。
青くなって相談ダイヤルに吐かせたほうがいいか電話したけど、
様子見でっていわれた。
結果、翌日うんちが緩めになって、それだけだった。
個人差はあるだろうけど、見た目きれいな状態になってるなら、書いてる以上には
心配しとくことはないと思うよ。
7名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 13:58:00.52 ID:iJonAqLT
>>5
使い捨ての紙コップやマドラー手に入らないかな?これなら洗わなくていいんだけど…。

紙コップでの授乳について
ttp://www.jalc-net.jp/hisai_forbaby.pdf
8名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 16:05:41.48 ID:o9/7b4Vi
左右10分のあとにミルクなのですが、
ミルク飲んだあとにすぐ指しゃぶりをするのは
足りてないんでしょうか?
3ヶ月なりたてです。
9名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 17:41:30.41 ID:DW8+Hwu1
>>8
母乳スレのテンプレ読みなされ。
10名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 22:06:23.83 ID:x9BLbsZg
【原発問題】放射性ヨウ素100ベクレル超の水や牛乳、乳児に飲ませないで 厚労省通知 [03/21 19:12]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300709983/

こういう重要ニュースは、パニックに成るからと、ほとんどテレビで放送しない日本
一方、外国大使館は自国民に電話やメール、手紙でしっかり通知するから
みんな関東から脱出している
11名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 02:58:15.00 ID:dcVqsQfT
>>5

今からでも、母乳のみにするべき。
頻回に飲ませてれば母乳量は増えます。

最悪感染症にかかって死ぬおそれもあるって、JALCのホームページにも載ってた。

>>8
指しゃぶりは、発達過程でどの赤ちゃんもするもの。母乳が足りないわけではないです。
12名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 06:49:50.38 ID:Kto4wb21
>仙台市は今日食糧が底をつくらしい




    防災大臣 松本龍 は何をやっているの?




何で雲隠れしてるの?

以前は、社会党だったから?


防災大臣 松本龍
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kan/meibo/daijin/matsumoto.html
ttp://m-ryu.hu-connect.info/
13名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 08:35:57.72 ID:Gmg7BJq4
>>11
吸わせまくっても母乳4割って書いてあるけど。
14名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 08:44:55.73 ID:D6VjZ/nB
>5
紙コップとマドラーで使い捨て授乳
時間かかるだろうが雑菌と水使いすぎの心配はない

あと親戚や避難所は隣県ないの?県は埼玉とか避難所提供してないの?
15名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 08:55:24.23 ID:yd0PsBQu



   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり死んでいってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi ---〉.  ---  .| .|、i .||
`!  !/レi'   --- .〈--- レ'i ノ   !Y!""  (_,ヽ   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,r、_)_,  "' i .レ'    L.',.   `ニニ´    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    `ニニ'   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

        仙谷          防災大臣 松本龍

           
16名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 10:18:35.19 ID:EWGC9RVj
ちょ水に困った奥さん必見!!1
あとは・・・わかるわね?


34 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/03/24(木) 06:52:21.77 ID:xdVhDtY8O
炭酸水を水と炭酸に分ける方が簡単だろ
17名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 13:24:41.78 ID:Q8GesFlw
5ヶ月の健診で体重の増えが少ないといわれ、混合にしてみてるのですが…
母乳の後にミルクを100〜200ml近くも飲みます。
これはやっぱり母乳が出なくなってるってことですよね。
3ヶ月までは順調に完母でやってこれたのに…
18名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 15:57:46.81 ID:wW3vwy97
3ヶ月赤。
それまで母乳後毎回ミルク100を1日6〜7回だったんだけど
2ヶ月20日のときに健診受けて、体重4430グラムと少なかったので、
ミルク増やすように言われた。
んで120とか140をあげてるんだけど、毎回どばっと吐く…。
飲んでる途中で寝たり哺乳瓶離したりってことはないので
とりあえず飲ませてるけど、多すぎるのかな。
でも体重増やしたいし…と悩み中。

最初は完母目指してたけど、がんばって頻回してても
両乳で20〜30しか出ないからもういいやと思った。

吐いても飲ませるべきかな?
授乳のたびにスタイの首元がびしょびしょになるくらい吐くから、
スタイとガーゼが足りなくなるのが困りもの。
19菅ちゃん ◆BDKyieznDk :2011/03/29(火) 18:08:07.26 ID:D51hiw79
>>18

無理に飲ませなくても大丈夫です
うちの姪は三ヶ月から瓶のたしかチェリーだったかアップルゼリージュースしか飲まなかったし
それでも立派に14歳に美しくなりましたよ゙(^_^*)

その子のペースがあるから無理しないで 途中でげっぷを出して飲ませるのも手ですが 
赤ちゃんにもペースがあるし 今は2ヶ月から離乳食もはじめられますよ^^
20名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 19:20:30.10 ID:rcREA4tx
>>18
大量に吐いたら飲ませる意味なくない?
差し乳になって母乳量が増えてるかもしれないし、100でリズムできてたなら
変えなくてもいいんじゃないかとおもう。
標準から外れてたらすぐ指導されたりするけど、
小さいから飲ませるっていうけど、小さかったら入る量も少ないよね。
今の体重だけじゃなくて、産まれたときからの成長曲線ではどんなの?

うちは逆に太りすぎだから足すなといわれたけど、気をつけます〜って足した。
上の子とほぼ同じ増え方で、夫も私もでかいから、この子はこんなもんって。
21名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 21:17:05.53 ID:f6FFw6mz
>>19
おいおい、3ヶ月からアップルゼリージュース??
今は2ヶ月から離乳食はじめられる??
どこの世界の出来事でつか。
22名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 21:57:50.22 ID:Ne9NL43I
>>18
100ミリ以上で溢乳するのわかる。
私だったら100ミリを与える回数を増やして、1回の量を変えないな。
寝起きだけ120とかにしてさ、1日の総量で体重ゆっくり増やしていきなよ

だいたい今までだって100を6-7回あげてるんだから死にも飢えもしてないよ
23名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 16:48:59.61 ID:dyhDopph
東 電 会 長 事 故 直 後 に マ ス コ ミ O B を 連 れ て 中 国 旅 行
旅 行 費 用 は 東 電 負 担 が 多 め ( 接 待 旅 行 ) を 認 め る
24名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 17:10:51.40 ID:dYbK13PB
6ヶ月になる子をもつ母ですが、混合(8割ミルク 搾乳しても10ml〜20ml)
いまさら完母か母乳が多くなるってことってありますか?
25名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 07:18:29.59 ID:KiqiS268
>>24
卒乳の時期によるけど、離乳食が軌道にのったらミルク減らせるよ
26名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 18:43:33.05 ID:DtRXtM02
>>25
今から頻回授乳や搾乳して母乳量は増やせますかね?離乳食は来月からしようかなと
27名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 10:00:29.96 ID:HS7jaU9h
6ヶ月から頻回授乳はじめて完母になるかどうかは何とも言えんけど、
母乳復帰という言葉もあるくらいだから不可能ではないと思う。
離乳食始まってミルクで摂ってた栄養が少しずつ食事に置き換われば
食事と母乳でいけるようになる人もいるし、
のんびりマターリおっぱい増やすようにすればいいんじゃないかな。
28 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/05(木) 14:17:36.87 ID:QRHlewYc
二か月赤持ち。
混合でミルクは一日5回くらい足しています。

消毒は薬液タイプにしているんだけれど
毎日薬液作るの面倒になってきたし、コストもバカにならない・・
でも使った後の哺乳瓶、消毒せずに置いておくのも気になるんだよなぁ。

皆さんは薬液・電子レンジ、どちらのタイプ使っていますか?

29名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 14:48:25.55 ID:axc6xPt5
>>28
薬液のも持ってるけど、レンジで消毒。
コンビの消毒じょーずの後に、ピジョンの哺乳瓶ケースにしまってる。

乳頭保護器使ってた頃はミルトンも使ってたけど。
30名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 08:08:25.24 ID:HkqAFHYo
>>5にレスくれた方ありがとうございました。
原発があんなことになったので、我が家は避難指示地域圏外でしたが
あの後すぐ、子供抱えて県外避難し、ずっと2chも見れませんでした。
ようやくネット環境と多少の余裕が。もう落ちてるかと思いきや
まだ30レスも行ってなくて吹いたw

まだここも余震もあるし、万一の時には教えてもらったやり方試してみます。
ありがとう。
31名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 08:29:35.24 ID:NzWL+9o8
GW中、高熱出して1週間寝込んでた。
今まで完母だったけど私がどうしても辛いときはミルクにした(1日1〜2回)
そのせいなのか、熱のせいか分からないけど明らかに母乳が出なくなってる。気がする。
ただたまたまこのタイミングで差し乳化しただけかもしれない。
でも本当に出なくなってて常にお腹すかせてるようならミルク足さなきゃと思いつつ
今まで完母で来たからミルク足すにもどのくらい足せばいいのか。
しかももうすでにデブなのでむやみにミルク足して余計デブったらどうしよう、とか…
こういうのってどこで相談できるんでしょう?母乳外来?
32名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 22:59:24.17 ID:ndvQZrQJ
地域の保健センターに聞くと母乳外来や助産院を教えてくれるよ。
特に小さい助産院だとネットにも電話帳にも載ってなかったりするからね。

体調が悪かったのと
授乳の機会が減ったのとで
一時的に母乳が減っただけかもしれないね。
母乳は出せば出すほど次に出てくるから
とにかく欲しがるたびに授乳して
間隔が開いたら搾乳してみたらどうかな。
ミルクの前に搾った母乳飲ませたらいいし。

張ってると次に作られにくくなるから、
張る暇がないくらいに授乳と搾乳を繰り返したら
今まで完母だったのだからきっと復活できるよ!
33名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 23:01:16.91 ID:k5iKudVE
月齢はどのくらい? 満腹中枢できてるかな?
私が助産師さんに聞いたのは、時々体重を量って増えすぎてたらミルク減らして、
逆ならミルク増やせばいいらしいよ。

でも今まで完母でぷくぷくよく育ってるなら、
また泣くたびにパイでいい気がする。
体重増加が悪いようなら、午後や夕方にミルク足すのは?
満腹中枢ないうちだったら、40とか60とかかな?
そのうち赤ちゃんの飲む量が分かってくるよ〜。

といいつつ、さっき100作ったミルク飲んでくれず、全部捨てたorz
赤3ヶ月、夕方〜二回ミルク足す混合です。
混合難しいね。
34名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 13:06:30.23 ID:wfmyUl2w
赤5か月双子。
ここまで母乳7:ミルク3くらいの割合でやってきたけど
日増しに母乳が出なくなってミルクを足すことが増えてる。
なんとか母乳よりにしたくて(理想はミルクは寝る前1回だけ)
昼間は泣くたびに吸わせることでミルク足さないで様子みてる。

それで気になることが。
ここ数日オムツの湿りが明らかに少ない。
急に暑くなったから汗のせいなのかもしれないけど足りないのかもしれない。

2人とも小さく生まれたせいか食が旺盛な方ではないみたいで
普段でも激しく泣いて欲しがることはほとんどない。
くわえさせたら満足してあまり吸わずに眠ってしまうことも多い。
欲しがってたくせに少し待たせるとそのまま寝入っておきないことも。

じゃあ足りてるのかと思いきや、哺乳瓶でミルクなり搾乳なりあたえると
ごくごくと一気に200近く飲むことがあって判断に迷う。
飲むってことは足りないのか?それと飲みやすいからなんとなく飲むのか?
赤ちゃんのおでこに燃料計でもついてればいいのに。
35名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 23:12:20.42 ID:qXyAJAnH
赤11ヶ月です。
夜のミルクについて教えていただきたいです。
22時ミルク160cc
0時母乳
3時ミルク80t
6時母乳

明け方3時は母乳だと吸ったり離したりぐずついたりが朝まで続いてしまうのでミルクをあげてるんですが、月齢的に必要ないのではと悩んでます。
おなかがすいてぐずついてるのか寝ぐずりなのか私も寝ぼけてしまい判別できません。
体格はグラフの範囲内やや低めです。
アドバイスお願いします。
36名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 06:09:40.77 ID:zEZbyGKV
>35
それは誰も答えられないとおもうよ
月齢的にはいらない子もいるだろうし、寝ぐずりかもしれない。
飲ませないと朝までぐずぐずで寝られないし、
体重軽めなら飲ませとこうかなとおもってそうしてるなら
それでいいのでは……
37名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 22:28:46.62 ID:AbGQ1Dpg
生後2週間とちょっとの赤です。

母乳左右20分くらい→ミルク60で毎回授乳してます。
しかし母乳終わってから寝てしまうことがあり(けどすぐ目が覚める)、授乳時間が全部で1時間を越えてしまうことがあります。
混合の皆さんは、母乳のあとすぐミルク飲みますか?

あと、母乳のあと起こそうとオムツ替えすると、授乳前・母乳後・ミルク後と1回に3回もオムツを替えることになります…こんなもんでしょうか?
38名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 22:43:13.52 ID:AbGQ1Dpg
ageます
39名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 22:52:03.25 ID:zPxifqhp
>>37
授乳前に交換、授乳後に濡れてれば交換する、濡れてなきゃしない。

ミルク足しているのは産院の指導?
左右10分ずつ20分飲めてるのなら、案外ミルクはおまけなのかもね。
あるから飲むけど〜って感じだから、時間がかかってしまうとか。

混合でずっと行くのか、母乳にする気があるか
赤ちゃんの体重と増え具合で、皆さんのアドバイスも変わってくるかも。
4037:2011/05/18(水) 23:16:02.17 ID:AbGQ1Dpg
>>39
レスありがとうございます!

赤の吸う力が弱く、体重を増やす目的で混合でやっていきましょうと産院から指導されています。
将来的には完母を目指しています。
まだ1ヶ月検診前でちゃんとした体重は計っていませんが、家の体重計では少しずつ増えています。
母乳はすごく出てるし吸っているようですが、母乳中寝てしまうことがあるし母乳のあとすぐに口をパクパクさせて泣き出すので、やはりまだ母乳だけでは足りないと思い、赤を起こしながらミルクをあげています。
41名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 00:49:21.26 ID:RhzcbLG0
>>40
なんとなく、母乳スレの方がいいかもしれない。

口をパクパクさせて泣いたら、もう一度おっぱいをくわえさせてみたら?
ミルクは、毎回じゃなく、寝ちゃうのなら起こしてまで飲まさない。
それと母乳がすごく出てるのなら、搾乳して哺乳瓶で飲ませるのもあり。
42名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 06:26:38.46 ID:j9Rq6ck0
>>41

>>40です。ありがとうございます。
頻回授乳したいと思いつつ、扁平乳首で保護器使用のため消毒が追い付かず、ミルクを増やすことばかり考えていました。
頻回授乳についてはスレチなのでここまでにします。

でも母乳にこだわる理由が最近わからなくなってきているので、またこちらでお世話になるかもしれません。
その時はまたよろしくお願いします。
43名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 12:05:57.28 ID:RjEEo2aQ
母乳足りているんじゃね?
生後二週間で60って、混合だと多い気がする
余裕があるときは母乳のみの頻回、ないときはミルク使うくらいでいけばよさそう
吸わせないと扁平も改善しないし

こだわりがないなら、もうちょい適当でいったほうが楽だよ
育児を楽しもうぜ
44名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 14:24:05.27 ID:82reEyEl
>母乳にこだわる理由が最近わからなくなってきている

わかる
一人目の時は頑張って3ヶ月で混合→完母にしたけど、
自分が体調崩した時は大変だった。ダンナに預けて息抜きも無理。
二人目が現在2ヶ月で混合。
母乳をあげる楽しみは味わえてるし、いざという時は預けられるし、
混合の方が便利じゃん!と思ってるよ。
45名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 15:29:27.09 ID:HHnVxCKA
8割方ミルクの混合なんだけど、離乳食の初期って、
おかゆとかのあとに母乳やミルクを飲みたいだけ飲ませましょうってなってますよね。
毎回母乳後ミルクの混合の場合、
離乳食→母乳→ミルクですごく時間がかかりそうだ。
低月齢の頃の頻回授乳を考えればたいしたことないかな。
46名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 15:39:26.90 ID:nxrqi0Ly
質問です

1ヶ月1週男児、検診で体重が増えすぎなのでミルク減らすように言われました。計算では1日50くらい増えてました。
ミルクは一回80くらい足しています

現在、頻回授乳していますが、足りないようでパイの後必ず泣きます。
なんとか3時間空けようと、湯冷ましや麦茶を試しましたが超絶拒否orz

まだ一ヶ月なのにすでに5`近くなっているし、ミルクを減らしたいけど飲ませないとギャン泣きするし・・・。

飲みすぎてしまう子にはどのように対応すればいいでしょうか?なにか対策があるでしょうか?
小児科医にも「すごく飲んじゃう子だから」と言われ、困っています。
47名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:35:50.54 ID:RjEEo2aQ
>>45
初期は、一口二口食べてで、口内すすぐ感じなので、時間はそんなに変わらない
あんまり気にしなくておK

>>46
一回80って、ミルクのみと変わらないね
出の悪いほ乳瓶にしてみたら?
頻回授乳の時は、三時間あけなくていいよ
48名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:06:36.87 ID:nxrqi0Ly
>>47
46です
ありがとうございます

そうですよね。
乳首変えてみます。
アドバイスありがとうございます。
49名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:52:04.56 ID:AwUAqF4N
一ヶ月検診時に50g/日増えるのは増えすぎなのか…。うちの赤は59g/日増えてたけど順調ですとしか言われなかったorz
出生時も3200gだし、今一ヶ月半で5300g以上あるしムチムチしてる。デブ?
ミルク減らして良いのかな。
今は午前中2回は母乳のみで、午後と夜間計5回にだいたい100mlずつミルク足してる。一日500mlミルクな感じ。
50名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:52:09.61 ID:nxrqi0Ly
>>49さん>>46です
不安にさせてしまってすみません

わたしも今のところ問題なしと言われました。
でもこれ以上飲ませ続けるのはよくないと注意された感じです。

うちの子はほっとくとミルクだけで一日900くらい余裕で飲んでしまうので、きちんと親が管理するように言われました。
でも助産師さんには「増えないよりもいいよ」と言われたので、気にしすぎもあると思います。

なんだか自分のせいで悩ませてしまった気がして・・・
ダラダラ書き込んでしまいすみませんでした。
51名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:41:14.45 ID:RjEEo2aQ
>>49
一日何グラム増が標準か、ぐぐれば出てくるよ。
大きく外れなきゃ、あんまり気にしなくてよい。
減っちゃうよりいいよ。
52名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:15:53.26 ID:GDB7oA58
>>43

>>40です。レスありがとうございます。
そうなんです、自分はすごく神経質で、適当に・楽しみながら と言い聞かせてはいるんですが…なかなかどうして。

よし!今からでも!適当に適当に!!!!!!!!!!1

ミルク60は少し多いのかもしれませんね。
睡眠とれて体が楽な時は母乳多くしてみます。
53名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:41:03.38 ID:tsrFIOcD
>>44

>>40です。
混合は良いとこ取りができますよね。
調べれば調べるだけ母乳にこだわる理由がわからなくなっていくので、もうあまり母乳かミルクかに縛られず、やりやすいようにやっていこうと思いました。

ただ、ミルクメインの時間はおっぱいが張るのが辛いですね。
54名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 06:37:55.16 ID:GC3HPjMx
>>46
大きい子ならその量が必要なのかもしれないよ?
飲みすぎて吐くとか、身長とあってないとか?

うちは二人とも1ヶ月検診で5キロ越えてた。
やっぱりミルク減らせとかいう保健師さんいたけど、小児科の先生は
元気ですねー順調ですねーって笑ってたよ。
上の子は1才まで混合で、下の子は半年後完母になったけど
どっちも欲しがるだけやってた。
上はもう3歳だけど、この2年で体重は4`しか増えず(15`)
身長20cm伸びて1m。ぜんぜん普通です。
55名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 18:03:00.10 ID:lCXKbRBb
>>53
張ってたら、その時は飲ませたらいいじゃん、臨機応変に適当に〜
それでミルクが余っても、母乳飲んでもらえば、乳腺炎予防になる
適当にするのが、苦手なんだねぇ・・・・・・ガンガレ
56名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 23:09:37.86 ID:SoYRExaK
混合でよく外出します

哺乳瓶は出先の際 水洗いだけで
次使うのは衛生面で悪いですかね?10ヶ月です
57名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 08:32:38.08 ID:qhJ5AVNy
>>56
どこの水を使うかにもよるなあ・・・。
自分なら、たとえば家で作った熱湯とか使えば気にならないんだけど。
58名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 16:01:19.26 ID:WVCneZ0/
>>56
ミルクって栄養価が高いでしょ。
洗い残しに雑菌が繁殖しそうで怖いなあ。
59名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 16:44:00.18 ID:vPbJyGFP
10カ月なら、哺乳瓶以外の水分補給を考える。
60 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 19:16:03.32 ID:MXfZNiDr
2ヶ月の赤がいます。
ここ何週間かでようやく母乳よりの混合になりました。
ミルクは昼とお風呂上がりの2回、60gずつ足してます。
今日保健所の母乳相談に行ったところ、助産師さんに「体重も順調に増えてるし、もうミルク足さなくても良いよ」と言われたのですが、
皆さんならこの場合ミルクを辞めて完母に移行しますか?
自分が病気になった時や保育園に預け始めることを考えると、
ミルクを辞めて哺乳瓶拒否になったらどうしよう…と思い、少しためらってしまいます。
61名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 19:57:09.58 ID:Eh99teiP
2回食順調中だった8ヶ月娘。混合でしたが最近哺乳瓶拒否で離乳食もあまり進んで食べなくなり、パイばかり。ストローやマグではまだ飲めないし、おしっこの量も減り午前中にオムツを濡らさなくなりました。
パイがそんなにたくさん出てるとは思えないし、困っています。体調は風邪治りかけですが元気に遊んでいます。
まもなく9ヶ月なのにこれからパイ量が増えるとは思えないし、水分を取らせるにはどういう工夫がありますか?
62名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 07:04:26.28 ID:YDVZtEEL
>>60
しない。
1回はミルクの回をつくって夫に飲ませてもらう。

>>61
うちも哺乳瓶はそれくらいで卒業して、パイとお茶になった。
ストローやマグ、コップで飲む練習したら?
好きなお茶の味もあるかもよ。うちは薄めたそうけんびちゃがあたりだった。
哺乳瓶が使いたいなら、ミルクの温度を変えてみるとか。
63名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 11:36:16.97 ID:ovntxsvt
>>60
預けたり、自分が倒れた時を考えてミルクはやめる予定ありません。
私も62さんと同じく一日1回、寝る前は夫がミルク担当していますよ。
64名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 15:37:10.45 ID:8qscCPTL
>>60
4カ月男児 うっかり完母にして、哺乳瓶拒否に泣いてます。

体重の増えがイマイチで、医師・助産師の指導が入っての母乳より混合でした。
法事で外出して、予定以上に時間がかかってしまって
手持ちの哺乳瓶が足らなくなり、その日は仕方なくパイを咥えさせていたんですが
帰宅してから哺乳瓶を全く受け付けなくなってしまいました。
母乳実感、相談室、普通のピジョン、その他諸々試したけど、全身で拒否。
足りてないから、今更の頻回授乳でヘトヘトです。
旦那に預けるのもできなくて、もう早く離乳食始めてしまいたい。
65名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 15:57:40.38 ID:bah2FPq3
皆さんいろいろ悩まれてるみたいですが はぐくみとかミルクはいかがですか? ミルクは種類が沢山有り
ますし お出かけ用のミルクも販売してます
450円前後で販売してますので どれを飲んでくれるか試すのも良いと思います
確か7ヶ月くらいから飲むゼリーも販売してますよね

家の姪は7ヶ月でミルクを飲まなくなり 飲むゼリーのアップルとピーチで育ちました
今は14才で 美しい肌や容姿です 成長する過程で問題はありませんでした
それから三ヶ月から離乳食もあるので母乳を飲んでくれなかったりミルクを飲まないときは種類を試してみ
てください 何をやってもダメなときはおもゆを試してみてください おもゆだけで育つ子もいます

肝臓に負担がかかるという不安もあると思いますが今は三ヶ月からの離乳食もあるので おもゆに混ぜて
増やしてあたえると良いと思います
66名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 15:59:05.18 ID:f0k4j6P6
えっ?
67名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 16:05:18.88 ID:YDVZtEEL
65は前にも書いてた人だね
混合で姪を育てたのでないならスレチだよ
68名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 17:37:52.63 ID:gbLp9A63
多分暇でしょうがないんだろう
69名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 18:51:52.87 ID:3omy20cu
>>62
レスありがとうございます。
以前、麦茶の紙パックとNubyのストローマグで練習してたんですがダメだったので、今日野菜ジュースの紙パックとピジョンのストローマグを買ってきたところ、5分位で覚えてくれました。これでミルクや麦茶を飲ませていこうと思います。
Nubyは評判良かったので買ってみたんですが、漏れない点では最強ですが噛まないと出ないので失敗でした。
70名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 20:36:38.91 ID:lPq4BMJ1
>>64さん
全く同じです。4カ月女児ですが特にこだわりもなく、完母でいけてると思ってたのでずっと完母でした。
4か月健診で体重ひっかかり(出生2800現在4900。しかもここ1カ月くらい全く増えていない)
ミルクを足す事に。でも哺乳瓶は完全拒否、スポイトもレンゲもスプーンも試しましたがどれもギャン泣きで拒否。
おしっこは一日8回は出てるし、うんちも2回は出てるし子はいたって元気。
でもさすがに1か月体重増えないのはおかしいですよね・・・。
小児科医は、ミルク足せの一点張り。心音などには異常ないから病気ではないとのこと。
でも本当に心配でおかしくなりそうな日々。どうやったらミルク飲んでくれるだろう。
断乳しかないんでしょうか・・・・。パイしかないのに、考えすぎて寝れなくてパイも枯れそう↓
71名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 23:20:57.32 ID:8qscCPTL
>>70
おつかれさま〜お互いに…出生体重も現状も、大体同じくらいです。
うちは今のところ減らなきゃいいって言われてます。
こういう子も、けっこういるそうなので、様子見しましょうって。
そのかわり、減ったら即入院で、真夏に計画停電したら多分アウトって覚悟してる。

上の子は、ミルクも母乳もなんでも来いな感じで、混合でのんびりやれたので
まさかの哺乳瓶拒否に、年甲斐もなくうろたえています。
72名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 06:39:19.44 ID:2Xs6SXNe
うちの赤は産後、多呼吸で3週間位入院してたから退院後も体重を増やすようミルク寄りの混合だったんだけど
やっと体重の増え方が落ち着いたから母乳寄りにしたくて母乳外来に行ったらほとんど出てなかった@3ヶ月
差し乳になったと思ってたのに出てなかったとはショック。
今から頑張っても遅いよね…
73名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 09:14:34.39 ID:6cWnU3av
うちも産後2週間入院してた。
現在1ヶ月なりたてで、早くもパイ枯れそう…
上の子の時もあまり出なかったから、子の入院云々よりも体質だと思って
もう完ミにしようかと思ってる。
毎回パイ+ミルクって面倒くさい。パイへの吸い付きも悪いし。
搾乳しても30mlくらいしか出ない。

しかし遠方に住んでるトメが母乳信仰の人で、
二言目には母乳母乳うるさい。
帰省時にチェック入るのが嫌で、そのためだけに母乳続けてる感じ…。
74名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 11:20:59.65 ID:OdT0JoaB
>>72
遅いかもだが、遅すぎることはないと思う。
今までより吸わせる時間や回数を増やしてみたら?
75名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 11:22:31.10 ID:qc2bOBMk
30mlも絞れるのに「しか」なのか・・・
76名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 13:45:06.93 ID:nUoLrVut
携帯から長文スマソ
私も悩んで子が1ヶ月くらいの時に母乳外来行った。

そこで吸わせる回数増やす事とか吸わせ方とか、出て来てるから頑張ってみてと励まされて2ヶ月の今、ミルク8:母乳2→母乳寄り混合に。

もちろん、お母さんが辛くてどうしようもなかったら無理しないでいいけど、一度、母乳外来とか分かる人にパイを見てもらったらどうだろう。

一人目完ミの友人は(乳首の形が悪くて子が吸えなかったらしい)母乳外来行って「出過ぎちゃうおっぱいだね」って言われて、それから完母になったよ。

自分ではパイの量って本当に分からないから不安だよね。
77名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 15:38:07.77 ID:2Xs6SXNe
>>74
ありがとう(´;ω;`)
母乳外来で赤の体重測ってもらったら10しか増えてなくて凹んでたよ。
たんぽぽ珈琲がぶ飲みして頑張ってみる。
今更完母にしようなんて無理なことは思ってないけどあまりに少なくて悲しくなったんだ。
本当にありがとう(´;ω;`)
78名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 01:33:08.88 ID:ARGq2HmI
>>77
赤ちゃんの体重が増えたら、吸う力も強くなってくるし、今からでも遅くないと思うよ。

うちの子は、混合でも中々3キロ超えなくて、母乳やめようかと思ったけど
母乳外来で10でも増えてるってことは出てるから大丈夫って言われて
ミルクより混合だったけど、直母はスキンシップ程度のつもりで頻回授乳してたら
五カ月くらいの時にほぼ母乳の混合になった。
体重管理のために、早めに離乳食始めちゃったから
完母っぽい期間は殆どなかったけど、1歳くらいまで授乳できた。
だからあなたも大丈夫とは気軽に言えないけど、経験上、悩んじゃうと、やっぱり減っちゃう
体重が増えなくて悩んでる時は、母乳の出も悪かったみたいで
スキンシップの一環って開き直って、日中ノーブラブラでまったりするようになったら
張り乳になってきて、搾乳してもそこそこ出るようになってきた。

あんまり悩み過ぎず、体重が落ち着いてくれて元気でいてくれることを喜んで
おっぱい「も」吸ってくれてありがとーって、気楽に育児を楽しんでね。
7977:2011/06/11(土) 11:34:02.02 ID:Mf8LUrcn
>>78
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
10しか出てないじゃなく、10も出てるって考えるように頑張る。
発想の転換だね。
80名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 10:22:12.90 ID:TRiMLzDe
生後2週間ですか、ミルク9:母乳1の混合です。
因みにミルクは毎回ほぼ60を与えています。

出来れば母乳の割合を増やしていきたいと考えているんですが、
さ母乳ながほとんど出ないため、頻回授乳頑張ろうと思っていても
実母が赤が泣ききってかわいそうだから&喉が乾いているからと
言って勝手に白湯やミルクを与えてしまう。
そうするとおとなしくなって寝るんだけど、次に起きたときはまた
お腹減っているのか激しくぱいを拒否→ミルクの流れになってしまう。
しまいにはミルク80を毎回与えようとしている実母。
81名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 11:15:16.50 ID:88dGFeCc
>>80
このさきずっと育てるのはあなたなんだからさ、
頻回授乳がんばりなよ。
吸われたらきっとでると信じて。
うちも里帰り中に、実母がそれはそれは嬉しそうに
ミルクを作るからさ、ありがたいと思う反面、
このままじゃパイが枯れると思って、手出しするなと
強く宣言したよ。
手伝ってくれるのはいいけど、決めるのは私だと。
赤の健康第一で、乳も枯れないように、心を強くもってがんばれ!
82名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 11:19:23.88 ID:mlvItJFg
同居トメとかだと難しいとおもうけど
実母ならはっきり言いなよ、「勝手にミルク与えるな!」って。
うちだって、ミルクの足し加減の見解の違いで
最初のうちは何回泣いてケンカしたかわからんよ。
83 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/14(火) 17:59:47.01 ID:i7H63Zln
私も生後2週間はほぼミルクだったけど、
頑張って吸わせた結果2ヶ月で完母になったよ。
お母さんは孫が可愛いんだね。
楽しみを奪うのも確かにかわいそうなので、
お風呂上がりとか時間帯を決めてお願いするのはどうかな?
自分も少し休めるし乳も溜まるし、子も満腹になるしでいいんじゃないかと。
84名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 13:11:46.00 ID:5CIp1z4l
>>80毎回ミルクだと哺乳瓶に慣れちゃってよけい直母嫌がるんじゃないかな…
その時期は泣いたらおっぱいあげてミルク足さなかった
全然寝れなかったし結構スパルタなやり方だったかもしれないけど
入院中搾乳で5〜10だった自分でも1週間健診の時点で完母で大丈夫と言われた

今出てる母乳は免疫栄養満点だからもったあないよー実母のお節介が母乳不足になっちゃうね
85名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 21:00:08.56 ID:5ZEXU0U2
80です。
昨日の朝、午前中は頻回授乳頑張ろうと思っていた矢先に
勝手にミルクをあげようとしたので、爆発してし、
「どうせ私の母乳は出ないわよ」と叫んでしまった。
実母は私を楽させようとしていたいで、母乳出ない人も居る、気するなと
いうんだけど、余計にストレスたまるんだよ。と話しても理解できないみたい。
病院、区の保健所、助産師サポートあらゆる所に電話しまくって、
白湯の事、母乳の事、ミルクの量の事聞きまくって、夜に実母&実父に
昔とは少し違っている事、頻回授乳で頑張って見ること、1ヶ月検診までは様子を
見てほしい事は伝えました。
自分の育児が正しいと思っている実母には面白くないみたいだけど、
私と主人で赤を育てて行くのて、これからは強く言ってみます。
ただ、孫かわいさもわかるので、風呂上がりのミルクはお願いするつもりです。
有り難うございました。
86名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 00:20:26.29 ID:8u/rLXp8
ちなみに>>80は同居?
ミルク以外にも、寝かしつけとか赤さん関連で手伝ってもらえることはたくさんあるし、それを担当してもらうとか。
あなたを今まで自信持って育ててきたから、育児が古いとか言われても理解できないと思う。
だって現にあなたは立派に成長しているから、それすら否定された気分になるんだよ。
だから説得するなら、「最近の研究で○○だとわかったらしい」と、あくまでもお母さんの育児も認めてあげてね。
そして「母乳で頑張りたいから、もし私が無理してる、心配だと思うなら、それ以外の部分でフォローしてほしい。
母乳にはおいしい和食がいいらしいから、お母さんの料理を食べさせてくれたら嬉しいな」なんて言ったら喜んで貰えるんじゃないかな?
87名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 12:16:21.40 ID:8L1F/98W
まだ産後二週目でしょ。まだまだ身体は本調子じゃないよね。
お母さんはあなたの身体を心配してミルクにしてるんじゃないかと思う。
とりあえず毎回パイ吸わせているだけでも全然違うよ。

私も実母が似たような感じだったけど、私がドバドバ出るタイプじゃないから
まあいっか〜、と思ってた。実母は完母だったからというのもあった。

でも体重ちゃんと増えたせいで、一ヶ月半の今、ほぼ完母になれたよ。
体重ないと、吸う力も弱いからね。
もし里帰りなら、少しは甘えた方がいいと思うけどね。
88名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 16:10:04.98 ID:Ee11FwM7
>>73搾乳して30なら実際はもっと出てるだろうね。差し乳かもしれんし
いっそのこと完母にしたらいいのに
完ミだと出掛ける時や夜中の授乳が凄く大変だと思うよ…
風邪引いた時1日ミルクにするけど凄くめんどくさいし夜中泣かすのが辛い
89名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 18:56:13.54 ID:B7SL9R9V
90名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 19:03:46.30 ID:B7SL9R9V
>>80は私のことかと思った
私も生後一ヶ月でおっぱいのあとにミルク60
頻回授乳にしたいのに同居トメと旦那が毎回たしてくる…
二人がかりだし、私の口が下手なほうなので言い負ける毎日
吸わせないと出ないって言ってるのになぁ
一ヶ月検診で話聞いてくるから、と言うのが精一杯
ミルクの量も回数も増やそうとするので、しんどい


91名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 01:57:54.31 ID:gBoGELyv
>>90
胃腸に負担がかかるからって言ってみては。実際ミルクはそうだし。
実家は帰れない?
92名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 04:23:17.51 ID:o0AJRGd1
赤ちゃんに吸ってもらうのが一番というみたいですが、もちろん搾乳よりいいんですよね?
まだ1ヵ月たたない双子に搾乳+ミルクを与えてましたが最近一人が直接授乳できるように
なってきて、その子に授乳すると搾乳量が減ってしまうので困っています。
搾乳しないと直接飲めない子に母乳与えられないからなんとかしたいんですが。
この先一人が直接授乳、一人が哺乳瓶というのも大変だからこの際搾乳オンリーにしようかと
思ってるんですが、直接吸ってもらった方がやっぱりお乳の出は良くなるんですかね?
せっかく吸える赤ちゃんがいるならやっぱり吸ってもらった方がいいのかな…?
直接飲めるけどあえて搾乳して哺乳瓶で与えてるなんて人いないですよね?
9380:2011/06/19(日) 16:54:25.59 ID:4la5LKXE
>>86、87
里帰りです。
主人が激務なので、負担ん減らすために2〜3ヶ月は慣れるために実家に
居るつもりなのです。
母なりに最近の育児情報を仕入れてくるんですが、言葉の端々にミルク足りない、
お腹空いてるを連発されて参りますが、母の意見も尊重しつつ、力抜いていきます。
また、メールここ2〜3日夜ミルクをあげても寝てくれず、火がついたようになくので、
病院の母乳外来に行ったときに、ミルクの量の事聞いてこようと思ってます。

>>90
旦那さんもミルク足せ攻撃に参加してくるんですね。
私は実母ですがトメ相手だと本当に精神的に参りますよね。
ストレスたまると余計に母乳に影響するのに。
母乳に関する事をネットとかで調べて旦那さんに見せて、話し合って
見方になってもらえないですか?一枚壁があると、気持ち的に楽になるし。
90さんも無理しないで下さいね。

94名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 22:19:53.84 ID:BNizBB/B
>>92
母乳スレか多胎スレの方がいいかもしれないが…

うちは一人ずつだけど、上の子は哺乳が下手な子だったので、直母しつつ
搾乳を哺乳瓶で与えて、足らない分をミルクにしてました。
短期間だけ保育器に入ったため、搾乳だけの日が続いたら
どんどん量が減ってきたので、やはり吸ってもらうのが一番だし、量も増えます。
うまく飲めない子には、少量でも搾乳を哺乳瓶であげつつ、直母の練習していけば
そのうち、二人とも直母でいけるんじゃないでしょうか。
95名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 02:25:58.98 ID:jhSZzIoi
生後三週間。3ヶ月前に出産した友人(初めから完母)が私が混合だと言うと『えっ混合なの?!』だとか『うちの〇〇ちゃんがそれくらいの時はもっとムチムチしてた』等、母乳足りてないんじゃない?と言わんばかりに失礼発言連発。無神経過ぎる。混合の何が悪い!
96名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 10:02:28.74 ID:7qTJppAK
>>95
赤でも沢山飲んでも太らない体質ってのもあるからね
友達の子は太りやすいんだと思っとけばいいよ
97名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 11:06:25.13 ID:I1Zuqc0n
>>95
混合便利じゃん。
何かあったときに旦那に任せてられるし、
外出先で、授乳室無くても、最悪哺乳瓶ならマシだし。
自分が病気の時に薬も飲めて、早く回復して赤の世話できるし。
栄養だって母乳が常に最高の状態ってわけではないし。
98名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 00:35:08.45 ID:J4xjGbyu
>>96>>97
ありがとうございます。改めて考えてみても、友人は宗教的な程母乳育児に絶対的な人でついていけません。苦労してない人は人の痛みがわかりませんね…
99名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 02:31:22.78 ID:jANW2T0o
>>98
その友達が将来姑になったらお嫁さんが可哀想だと思ってしまった。
実母だとしたら毒親でしかない。
友達であるあなたを思いやれない時点で未来の毒親or毒姑になること確定。
100名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 04:01:32.65 ID:JSlLnxQW
私は上の子のとき完母信奉者だった。
母乳出ないのは努力が足りない、出るのにミルクたすって何?子供を愛してないの?てな感じの。
今下の子は混合でやってるけど、ぐっすり眠れて子供の情緒には混合の方がいい気がしている。
上の子は頻繁に起きて今思うと可哀想だったな。
病院も絶対完母のところで絶えず赤ちゃんの泣き声が響いてたけど、
今回の病院は静かだった。
101名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 19:34:34.21 ID:3OmAT97L
>>95
母乳スレとか見ると、みんな完母!絶対母乳!に見えてくるけど
生まれてから、母乳だけしか与えていませ
ん!っていう人の割合は少ないと思う。
だって最初は出ないし吸えないし吸わないしで簡単じゃないからさ。
母乳推進の病院にいたけど、糖水もミルクもなしで最初から母乳だけの人なんてなかなかいかなったし
知人に聞いても自分の母乳だけで育てたって人いそうでいないよ。

だから上から目線になるのかもしれないね。生後一ヶ月以内の混合は普通だよ。
102名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:05:19.24 ID:5cZ7KTk2
>>101
母乳推進と謳いながら
実はルーチンでガンガンミルク足すような
ナンチャッテ母乳推進病院がとても多いよ。

私が出産した所も母乳推進って話だったのに
断りもなく初乳より先にミルクだったな。
何か違うって気付いたのは退院後。

本当の意味で母乳推進の病院は
1滴もミルクや糖水を与えずに完全に母乳だけって人と同じくらい
少ないと思われ。
103名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:26:24.10 ID:J4xjGbyu
>>99>>100>>101
みなさんからのレス読んで、混合には混合の良さがあると本当に実感しました。再来月別の友人が出産予定なので、私は絶対上から目線&母乳について口出ししない、と勉強になりました。とらわれすぎると周りが離れてしまいますね。
104名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 07:21:22.61 ID:d7QDcVQ0
>>102
だからなんなの?
105名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 13:50:04.95 ID:8Ai70WKq
>>104
分からないの?
106名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 14:18:22.30 ID:/nqPxlur
母乳とミルクのことってデリケートだから難しいよね。
同じ混合の人でも
母乳にしたいのか
混合のままがいいのか
いずれミルクにしたいのか
色んな人がいるから
ある人にとっては良いアドバイスでも
違う人にとっては余計なお世話になったりして。

まぁ自分からアドバイスなんぞせずに
聞かれたら自分の経験を答えるだけにしたり
「助産師さんはこう言っていたよ」という程度が無難だろうね。
「こうした方がいいよ」っていうのはタブーだな。
107名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 18:07:43.35 ID:1IDBlP4H
5ヶ月男児
完母でしたが、今後の仕事復帰も考えて哺乳瓶に慣れさせる為、一日一回ミルクを与えようと思っています。
夜の一回をミルクにしようと思ってるんですが、授乳時間が空くと母乳が出なくなりませんか?
新生児の頃に母乳が出なくて本当に苦労したので母乳が減るのは怖いです。
でも自分も夜寝て楽がしたいし。。勝手な母の願いでしょうか。
夜ミルクを足している皆様、母乳飲ませた後にミルクですか?
夜中におっぱい張って痛くなりませんか?
108 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/27(月) 22:00:52.22 ID:jOPcPHRY
>>107
3ヶ月の赤持ちです。
同じ理由で1日1回、お風呂上がりにミルク飲ませてます。
完母なのでミルク&哺乳瓶を嫌がるのが辛いですね。
私はミルクを多くても80位までにしておいて、その後母乳を与えて寝かせてます。
これだとおっぱいも張りすぎないし、ぐっすり寝てくれるので楽ですよ。
109名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 21:30:37.31 ID:vBe5mTFJ
病院で10gしか母乳が出ていなかったので、いつもミルク20ml足してた。
退院してから一週間たって、母乳だけで満足して3、4時間寝るようになった。
出が良くなったのかな?と思ったけど、不安なので搾乳してあげてみたら10mlくらいで満足して寝始めたwww

無理矢理起こしてミルクも足してってあげないと低体重になっちゃうかも。

やっぱり引き続き混合育児だわ。
110名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 06:49:16.62 ID:SdHobO7A
体重量った?
搾乳より直飲みのほうがよく出てるし飲めるよ
毎回同じだけ飲んでるとは限らないし、一回だけで足りないと決めなくても。

111名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 07:50:12.79 ID:2MkBS2US
>>109です。
来週出産した病院で相談会があるので、そこで体重はかる予定です。
イオンとかの授乳室に体重計あった気がするけど、生後一週間の赤連れて人混みは避けたいなあ・・と。
112 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/03(日) 17:53:57.15 ID:wJs0GtZZ
もうすぐ5ヶ月の母です。
各検診で完母でオッケーの太鼓判ももらったし、私自身も完母でいくつもりでいたのでミルクっ子の知識があまりありません。
が、保育園に預ける都合上混合に移行しなければいけなくなりました。
震災前は哺乳瓶オッケー、震災後断水などの影響で少しお休みした後は1ヶ月くらいダメだったものの、今では水も飲むしミルクも飲みます。
保育所に預けはじめたのですが、慣らし保育初日のお迎え時に
「哺乳瓶から飲めないので長時間は預かれない」と言われました。
帰宅してお腹が空いたと泣くので調乳して飲ませたところ、ごくごくと70飲み干しました。

お聞きしたいのは、
完母から混合になった方はどんな移行の仕方をしましたか?
うちの子のように家以外では哺乳瓶から飲めない子は多いのでしょうか?
113名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:42:33.99 ID:rPOvAfis
>>112
初日だったからじゃないのかなー
慣らし保育だから、保育園での哺乳瓶も慣らし中と…

うちの六カ月も、哺乳瓶を拒否しちゃって、一時託児を断念中。
一歳で入園予定の保育園が、園庭解放&育児相談をしてるので
相談しながら、保育士の方に哺乳瓶で飲ませてもらったりして練習中。
完母大好きな子は、哺乳瓶に慣れること以外に
母以外の人からもらうのに慣れなきゃいけなくて、時間がかかるって言われました。
家でも、母親以外から哺乳瓶で飲ませてもらう練習をするといいってことでした。


114名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:25:19.75 ID:PLD4wV1a
>>112
>>113に同意
普段どっちも飲み慣れてる子でも
いきなり環境が変わったりしたら
おっぱいからしか飲まなくなったりする。
115名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:42:26.49 ID:8lJenVco
赤が大きくなって直母が上手くなったので、ミルク寄り(8:2)から母乳寄り(2:8)になった。
三ヶ月になった今、ミルクは寝る前だけか出先でもう一度くらいで済むようになったんだけども、最近哺乳瓶拒否が始まってしまった。
母乳の時は大人しく吸うけど、哺乳瓶をくわえさせると大泣きで暴れまくる。
この場合、思い切って完母にしてしまうほうが楽なのかな…。毎日一〜二度のミルクの時間が苦痛だ…。
116名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 18:44:35.09 ID:zjwOe8MC
>>115
楽っちゃ楽なんだけど、暑い日は頻回になって母がシンドイ。
うちも拒否がひどくて、一時期完母にしたけど、足らなくなってきたので
哺乳瓶の乳首を大きめにして、一日一回はダンナに頑張ってもらってる。
二回に一回は泣くし、飲めても20CCくらいだけど
離乳食を始めるまでは、ギリギリ哺乳瓶を忘れないでもらおうかなと。
117名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:10:28.69 ID:8lJenVco
>>116
確かに、瀕回だったりママから離れられなくなるのは大変だよね。
でも、パイだと一生懸命飲みそっと哺乳瓶に差し替えると途端に暴れだす赤を見ると苛々しちゃう時が多々。
ミルクちゃんと飲んでた今までは夜中に起きなかったのに、母乳だけだと夜に起きるし。
暴れても飲まなくてもチャレンジし続ければまた飲んでくれるのかな…。
118 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/09(土) 10:53:58.77 ID:BAYy92nV
>>113
>>114

遅くなりましたが112です。

一週間預けて少し泣かなくなったそうですがミルクは全く飲まず、来週も短時間保育になりました。
哺乳瓶も乳首もミルクも園に合わせて買ったので心が折れそうです…
でもここで保育園諦めたら慣れるものも慣れないと思って頑張ります。
主人にもミルクを飲ませるようにしてもらいます!

ありがとうございました、がんばります!
119名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 23:19:25.13 ID:WtNx4ckt
>>118
保育園には、専用に新しい哺乳瓶や乳首を持っていってるの?
家で使っているのを持っていってみては?
同じ製品でも、慣れ親しんだ何かがあったら違うかも。
うちの子だけかもなんだけど、同じメーカーの乳首でも
一種類だけお気に入りがあって、それ以外は拒否するので…
120名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 11:03:39.90 ID:IE1RpJnl
>>115
暑くなってるから、温度低めにしてみるとかは?
試してたらごめんね
121 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/10(日) 11:20:15.92 ID:vUF2MxWe
>>119
哺乳瓶もミルクも園で用意するので…と言われて持ち込みをやんわりと断られました。
一括管理で乳児間では共用してるみたいです。
しかし、飲まないから仕事探しが難航するのは困りますよね。相談してみようかな…

うちの子も元々の哺乳瓶にお気に入りあります。
ほかのでものみますけど、お気に入りだとのみがいいです!
122名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 19:03:32.06 ID:CyMdmj9v
ピジョンの消毒じょうずを使ってる方はいますか?
これはレンジでチンした後はそのまま保管していいのでしょうか?
説明書にはOKとありますが水滴とか拭かなくていいんですかね?
123名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 19:33:31.12 ID:slJfNtvi
>>122
コンビの消毒&保管ケース持ってるけど、
これも水を切ったらそのまま保管OK。
でも、曇ったままなのが気になるし次の消毒に邪魔だから、
ピジョンの哺乳瓶保管ケースに移してるよ。
ふたを開けとけば、曇りにくくなるけど、やっぱ気になるし。
124名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 02:48:55.09 ID:jHBeSVvM
>>123さん
すみません、ピジョンではなくてコンビでしたorz
ひょっとして123さんと同じ物でしょうか?
レンジ後の水滴は気にしなくても大丈夫なんですね
125名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:36:45.98 ID:280PC5Rd
夜だけミルク飲ませてるけど、混合になるよね?
検診でも話したのに、「母乳」に○された。
126名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:32:51.01 ID:XsRTEX8p
哺乳瓶変えて哺乳瓶拒否治ったので今月から混合。お風呂上がりの白湯や風邪引いた時はミルクに出来て助かる。生理再開して貧血の症状も出てたしこれからは1日数回ミルクにする
127名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:36:48.83 ID:pCC6D06J
母乳より混合してたけど、1ヶ月検診で体重がうまく増えてなかったから、ミルク増やすことになった。
そしたら、増やしたとたん大きくなったし、良く寝るようになった!

最初はすごいショックだったというか悔しかったけど、
今となっては本当にミルク増やしてよかった。

赤ちゃんに栄養あげられるのは私だけだから頑張らなくちゃ!と思ってたけど、
ミルクで効率よく栄養とってくれるから、スキンシップ状態で授乳も楽しくなったし。

混合ってほんといいとこどりですね。
128名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:44:28.64 ID:/tAqUo6l
>>127
おぉ、私も同じく
出産した病院が母乳マンセーで1mmもミルクを足してくれなかったから、精神的にとても辛かった
なにより母乳にこだわりすぎて子育てが楽しくなくなりそうだったよ
そんなときに、ミルクを足したらフッと精神的に楽になった
子どもにも余裕を持って接してあげられるしもっと早く混合にすればよかったって思ったわ
129名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 13:46:29.64 ID:ORfa/XiT
うらやましい…
母乳よりの混合で、いいとこどりだ〜と思っていたのに、まさかの哺乳瓶拒否。
体重の増えは心配だし、自分の体はしんどいし
哺乳瓶の種類をかえたりして、毎日挑戦してるんだけど
ダンナは「出るんだからオッパイにしてやれよ!」って怒る。
そりゃ出るけど、30分おきに飲まれちゃ、家事はできないし買い物も大変。
幸い、夜だけは一回だけでよく寝てくれるので、なんとかもってるけど
保育園の申し込みも迫るし、暑さでのどが渇いた勢いで復活してくれないかな〜
130名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 14:48:53.98 ID:XsRTEX8p
>>129うちも3ヶ月を期に哺乳瓶拒否になり、最近母乳実感哺乳瓶を試したら飲んでくれました
ミルクの味が嫌なのかな?色んなミルクを試して搾乳したのも拒否ならごめんなさい
完母最高!母乳が一番!って思ってたけど外出時は授乳室ないとキツイし貧血になるし
混合が一番便利だなと思った
これから赤ちゃん用麦茶とか母乳以外の味にも慣れるよう練習出きるし
131名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 15:07:14.78 ID:pCC6D06J
>>127ですが、いいとこどりって思うの私だけじゃないんですね、やっぱり!

うちは産院の方針と帝王切開だったこともあって、最初からガンガン足されてたんで
哺乳瓶には慣れてくれてたので助かりました。

でも産院では森永のペプチドミルクっていう高いミルク使ってて、
そのままだから換えたときが怖い。味も違うみたいだし。

周囲も祖父以外は理解あるというか、ミルクのほうがいいじゃん!的な感じだから、
なんであんなに思いつめてたのかわからない。本能?
祖父はスルーw

ところで、ミルクを足す量なんですが、今はとりあえず1ヶ月検診のときに言われた量を足してますが
そのうち大きくなりますよね?
皆さんどうやって増やす量を決めてますか??
3時間あけなきゃいけないから様子を見て足すってできないし・・・
132名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 17:16:26.76 ID:3oB0B4nO
>>131
私も1ヶ月健診で足すように言われ、2ヶ月の健診で理想より多く増えた。
ミルクは80足すように、と言われたけど、80作って飲めないときもあったので
60足したりして、お腹すいてそうなときは母乳をあげた。
そしたら母乳も若干増えたようで、3ヶ月の今でもミルクを足すときは1回につき80ぐらい。
例えば寝る前で、80あげてもすぐ泣き始めて足りなさそうだったら
3時間経ってなくても構わずあげてる。
それでも3時間以内に缶に書いてある量以上はあげないようにしているよ。
133名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 02:38:03.71 ID:4ViRQ5v8
ペプチドミルクってアレルギーのためのミルクじゃなかったっけ?
って思って今ググって見た。
アレルギー素因のある子に適してるってだけで、別に普通の子が飲んでもいいのか。

>>131
今4ヶ月だけど、足す量はなるべく少なくしてる。
うちは明治のキューブタイプ使ってるので40ml。
やっぱり母乳は出て欲しいから。
足りないようなら追加でまた40ml。
最近はだいぶ母乳よりになったので、これでだいたい大丈夫かな。

でも、出ない時にまるまるミルクにする時は、一回分として書いてある量を作るよ。

次に泣いた時は、ミルクじゃないから3時間あかなくてもいいか。
って思って飲ませちゃう。
134名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 04:58:58.51 ID:hRJSkdbq
初マタで母子手帳貰った時の保険所の面談で母乳育児を希望かどうか聞かれ
即答で「ミルクとの混合にします」と答えたら
理由を聞かれ「体調悪い時とか主人に任せられるし楽なので」
と答えたら「母乳のみを推奨してるんですよね。ま、これからの面談で意識を変えていきましょう」
と馬鹿にされて言われた。何なのいったい?まるで教科書通りの対応。古臭い完母マンセーの姑みたいでムカついた。
ちなみにウチのトメも完全母乳だったらしくトメ曰く
「世の母乳が出ない人はあの痛いおっぱいマッサージをキチンとしなかった人達なのよ。私はもう
痛いの耐えてマッサージやったからピュンピュンでたわ」の繰り返し
あなた頭オカシイですから〜
135名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 06:33:35.56 ID:bNsFrX4D
>>134
そこまで言わんでも。
子が育てばどっちでもいいじゃん。
136名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:37:17.61 ID:Eilv6m3u
>>134
トメより保健所の人の対応の方がおかしいよ、それ。
仕事なんだし。
137名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:11:46.98 ID:EK5ZXNhv
>>136同意

つか、そんな事お前に言われる筋合いないわw
これからは素直に答えなくてよし。
138名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:16:20.32 ID:es27xmmL
>>131です。
教えてくれた人ありがとうございました。

ペプチドミルクってそうなの!?森永の人が産院で説明してるときそんなこと
言ってなかったから、疑問を持たずそれにしちゃってたよ〜。高いのに!
次は違うのあげてみます。

>>134
悔しい気持ちはわかる。
保健所の人とか、そういう年配の人って、特に母乳マンセーな人多いよね。
たぶん何の苦労もなく母乳がでたんだろうね。能天気である意味うらやましい。
139名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:15:43.73 ID:EB4xkxRJ
>>134嫌な保健師だね…母乳に越した事はないけど夜だけミルクとか夜も寝れるし、足りない時は足したり
混合だと臨機応変に対応出来るし
実際体調崩したときミルクは役立つのに
140名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:54:07.29 ID:eFJuWmFG
既出かもしれないけど、
母乳だけより、混合のほうが栄養面で良いらしいよ
赤ちゃんの研究してる人の本に書いてあった
141名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:08:06.54 ID:prLXQaTA
自分は混合から完ミだからスレ違いかもゴメン、体調崩した時とかいいね
出産した病院の看護師にミルクはおやつですって言われたよ
しかし私の息子はおやつで大きくなった

私は産後しばらくして母親にいきなり倒れられた長くないですとか言われ、心労で寝れなくなったり、体調も崩したよ
今は何とか退院できたが
親の病気の関係で子ども預けなきゃいけないこともあったし
私の場合ミルクで助かったよ

母乳を盲信する人って、誰にでも母乳母乳言うのかな?
142名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:50:20.08 ID:EK5ZXNhv
どっちがいいとかそういう話は荒れるから止めようね。

お母さんが自分で決める事なんだし。母乳にもミルクにもそれぞれいい所があるって話しだからね。

143名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:08:22.26 ID:+ZsN0JMJ
でもまあ基本的にミルクはミルクメーカーのためなるだけで、赤のためには母乳が一番でしょ。
預けるなら搾乳しとけばいい話だし。
144名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:13:24.15 ID:5/MvOiy/
私も初産で里帰り先の産院で助産師の人に母乳どうするか聞かれて
混合希望って即答したら理由聞かれたので、>>134と同じ様に旦那にやってもらえるからって言ったら、
うちは母乳推奨なんですよね。旦那さんがやる時は搾乳してやって貰えば混合にする必要無いですよ
じゃ母乳希望にしときますねって強制的に完母希望にされて何か微妙な気分になった。

でも色々あって私の腎臓に問題有りの可能性が出て大学病院に転院して出産したんだけど(結局何も問題なかったけど)
大学病院は無理に完母にしなくて良いよ〜な方針で、
助産師さんも、お母さんが母乳出なくて悲しみながら、おっぱいあげるよりも、
足りない分はミルクをあげてニコニコしてる方が赤ちゃんにも、お母さんにも良いよ〜
って言ってくれたので、かなり気分が楽になって良かった。

まだ出産して1ヶ月だけど夜よく寝れて体も楽です。
145名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 02:32:40.79 ID:uJrcWFfY
混合でも完母でもミルクでも、なんでもいいけど、切り替えるのはシンドイって思う。

混合でまったりしてたんだけど、私が体調崩して数日ミルクに。
回復後に母乳をあげても、ミルクの哺乳瓶がいいって泣かれて、ヘトヘト。

ミルク&搾乳を飲ませつつ、チビチビ母乳を続けていて、ある日突然哺乳瓶を拒否。
今度は母乳のみになっちゃって、この暑さで私は脱水気味。
最近やっと哺乳瓶もOKになってきて、混合に戻れた感じ。

母子が笑顔でいられれば、なんでもいいよねー
146名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 10:34:59.28 ID:sF3u3Vpv
>>143
結局こういう母乳最高の人がうっとうしいんだよねえ
147名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 12:01:37.08 ID:AU7PTYEl
1ヶ月ちょっとの男の子。ミルクは1日200〜300mlぐらい足してる。
授乳間隔がちっともあかないんだけどミルク増やした方がいいのかな?
母乳だけで三時間もつときもあればミルク足しても1時間ぐらいで泣くときもある。
そういう時はおっぱいくわえさせてるんだけど間隔があいてないからかあんまり出てる気がしない。
1ヶ月検診で体重1400gぐらい増えててこの調子で問題ないと言われたんだけど頻回授乳で疲れる
148名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:54:54.37 ID:f5v5tswq
一度にたくさん飲めない子は、どっちにしろ頻回になるんじゃないかな。
体重増えてるならそれが子のペースなのでは。
月齢いくと授乳回数減るからもうちょっとだよ。
おつかれさまです。
149名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:50:04.00 ID:FjRTEZOp
>>147
あなたはわたしですか!
性別はちがえど、状況全くおなじです。
ミルクを足す理由は、夜少しでも長く寝てもらうため、そしてたまに頭痛薬飲むので、母乳一回飛ばしてミルクにする、からなどなんですが。

とりあえずパイくわえさせたら泣き止むってこともかなりあって、それですんなり寝てくれたらラッキーだけども、何回ちょこちょこ飲んでも、泣くこともあるし大変ですよね。

いままさに、寝てくれるのを心待ちにしながら、音楽の日を観てる。そして足に乗せた授乳クッションには寝かけの子。
150名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 16:43:22.44 ID:mv+Ktk+X
母乳30分搾って(15分づつ)10ml〜30ml 乳頭保護具を着けて30分吸って貰って、最後に ミルク120ml の5週過ぎの♂の赤さんです。

母乳教室とか行った方がいいのかな?

いっぱいいっぱいでテンパり気味です

「今頑張って母乳出さないと出なくなるよ」とか 言われますが 何をどー頑張ればいいのでしょうか?


こーしたら 出るようになったとか いろんなアドバイス聞いてみたいです。

どーかよろしくおねがいします
151名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 17:21:14.86 ID:R9jq7wIL
どうしても完母めざしたいなら教室とかいったらいいよ。
でもって母乳スレのほうが参考になると思う。
私だったら搾乳はやめて、パイ+ミルクで様子見る。
母子ともに慣れれば増えるかもしれないし、増えないかもしれない。
152名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:05:44.05 ID:GHRjDhaL
うちもちょこ飲みだ…3ヶ月で夜は3時間〜4時間空く
昼間はグズる度に授乳してるため二時間起きくらい。
お菓子や好きな物食べまくってるからミルクも母乳もたいして変わらん気がするけど…
153名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:04:19.93 ID:U5SBdUvM
暑さのせいか母乳の出が悪くなってきて、赤も不満なのか授乳後すぐ泣く。
最初は完母だったけど、今は1日でミルク200くらい足すようになった。
次回の検診等で「飲み過ぎ」と言われなければ、ミルク続けてOKですよね?

今、哺乳瓶は1本しかないのですが、皆さん何本使っていますか?
乳首も何個も買った方がいいのかな?
154名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:16:08.87 ID:nwJVmawK
何ヶ月の赤ちゃん?
一日一回200なら一本でいいだろうけど、
毎回40づつとかなら二本あるほうが便利じゃね?

155名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 12:04:05.53 ID:azHgf3V7
>>153
うちはミルク寄りで3本です。
とりあえず2本で様子見たらどうでしょう。
万一の破損の予備になりますし。
156名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 14:05:06.10 ID:U5SBdUvM
>>153です
ミルクは1日に何回か分けてあげてるので2本あった方が良さそうですね。
哺乳瓶もう1本買ってきます。
157名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 19:32:21.34 ID:xgg/wztI
1ヶ月と10日男児。混合で一日約70g近く増えてる。このままだと生後2ヶ月で6kgくらいになっちゃう。
ミルクはだいたい400ml足してるんだけど、足さなくてもいいのかしら…。
158名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:03:45.02 ID:hI79aqTo
足さなくてもいいんじゃない?
よっぽど欲しがって泣くとかなら食欲旺盛デカ赤ってことで足してあげたら?
その時は大きい乳幼児スレでまってるよw
159名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:48:50.12 ID:xgg/wztI
>>158さん
欲しがって泣いてる…と思う。おっぱい離したら泣いて、ミルク足した時ガブガブ飲み。一回も吐いたことない。
私が他に泣く理由に気づいてないのかもしれないけど…。
こりゃ本当にデカ赤スレに出没するかもしれないw
160名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 01:36:00.44 ID:X+hsTm90
>>159
飲むのが上手な子は吐かないよ。
おっぱいが離れると、それだけで不安になって泣く時期だから
あれば飲みますよ〜いくらでも飲みますよ〜なので
日中、ママに余裕がある時は母乳のみにしてみるとか
添い乳で、思う存分吸わせてみるのも手。
後は散歩とかで、食欲以外の気分転換。

ま、デカ赤は、それはそれで可愛いんだけどね〜
161名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 07:21:11.45 ID:HT7lyblK
スレチだったらすみません。
息子7ヶ月。
完母だったけど両乳首が痛くて痛くて…。最近混合ぎみです。
乳首に傷があるわけでも乳腺炎でもないのに吸われるとヒィ〜っ!!という痛さ。
乳頭保護器も買ってみたけど上手くあげれず。乳頭保護器使われてる方、なんかコツあれば教えてください。
162名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 09:08:42.10 ID:IaNsnlFm
>>160飲むのが上手なのか!それは嬉しいな!
おっぱいの出がだんだん悪くなるのか?途中から頭振って離すんですよね。
それで泣くからミルク足してたらデカ赤まっしぐら…w
動くようになったらスリムになるハズ!と思ってるけど、ちょっとミルクは控えてベビー麦茶やおしゃぶりで誤魔化したり散歩して気分転換してみようかな!
163名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 12:34:59.00 ID:AKFoLraF
いつも母乳が足りないとき(あげ終わったのに泣くとき)にミルクを作るのですが、
作っている間この世の終わりのごとくとんでもなくギャン泣きします。
仕方がないことでしょうか?

皆さんもギャン泣かせながらミルク作っていますか?
164名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 14:38:39.92 ID:GbB8z9JG
うん
165名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 15:36:35.32 ID:AJm/2PqK
>>163
思いっきり泣いた後のほうが母乳にしろ、ミルクにしろ集中してゴクゴク飲んでくれるからミルク作ってる間に泣いててもそんなに気にならないや
166名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 17:37:28.55 ID:AKFoLraF
>>163です。

レス有り難うございます。
そうですか。

いつもかわいそうになっちゃって焦るんですよね。

手早くできるようにするしかないですね。

167名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 11:50:45.44 ID:xLbwiKtl
吐き出しすみません。
1ヶ月半の男の子を混合で育てています。
母乳の出が悪くていっそ完ミにしようか、混合のままもうちょっと頑張ってみようか迷ってます。
夜中の出がいい時間帯は両乳20分で100mlぐらい飲めてるんですが日中はあまり出ません。
よく飲めて70ml、少ないと20mlとかです。
授乳間隔もバラバラで、片方飲んで疲れて寝て、30分経って起きて泣いてもう片方飲んでといった感じです。
私自身家事もろくにできません。
桶谷も行ったし、1ヶ月半頻回授乳頑張ってこれです。
乳首はかなり吸いやすい乳首らしいのですが母乳が出ないんじゃ意味ありません。
これ以上母乳量が増えるとも思えません。
出の悪いおっぱいを一生懸命吸ってる息子を見るとなんだかかわいそうになります。
私自身は母乳にこだわりはないのですが、母や旦那はせっかく出てるのにやめるなんてもったいないと言います。
最近は服の上から乳首にかぶりついてきたりするのでおっぱいが好きなんだと思います。
なので余計に完ミに移行する踏ん切りがつきません。
168名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 12:17:25.36 ID:WxQcvzkU
>>167
答え出てるみたいだよ
>>なので余計に完ミに移行する踏ん切りがつきません。
無理に変えていかなくったって現状維持でおkと思うよ。
ミルク寄りの混合でいいと思うよ。
169名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 14:14:24.40 ID:AbRzbZpm
>>167
頑張ってるね〜おつかれ〜
うちの息子もそんな感じだったよ。
授乳間隔が全然読めないから、家事なんてロクにできなかった。
疲れた時は、一回分ミルクのみにして休憩してた。
分量通りのミルク飲んだら、三時間あけなきゃいけないしって思って
泣いても抱っこしながら家事、寝てくれれば一緒に寝た。
体力がついてくると、授乳間隔も落ち着いてくるし、こっちにも余裕が出てきたよ。
フンギリつかないなら、いいじゃん、そのままマイペースにいこうよ。
家事はあなたがしなきゃいけない理由はないよ。
できない時は仕方ないって割り切りも大事〜旦那にやらせちゃえ〜
170名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 12:35:49.59 ID:xdhx/k4H
>>168>>169
ありがとうございます
なんか気分がすっきりしました
寝不足のイライラもあってなんだか余裕がなかったみたいです
もっとおおらかに育児を楽しみたいと思います
171名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:00:01.43 ID:I3KmHnXP
3ヶ月の赤がいます
ずっと混合でやってきましたが最近哺乳瓶拒否が。
一日やっと一回ミルクを飲む程度。
おなかがすいているらしく30分〜1時間毎におっぱいを欲しがって泣きます。
当然そんなにでません。
足りないだろうとミルクをつくっても飲まずに捨ててを一日何度も繰り返してイライラします。
これは一時的なものでなおるのでしょうか
172名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 11:28:22.56 ID:WKYnla7x
>>171
3ヶ月になるちょっと前に、哺乳瓶嫌がった
パイくわえさせて、哺乳瓶と入れ替えて、バレて泣かれてパイくわえさせて、のループw
乳首を3ヶ月〜っていうサイズに変えたらまた飲むようになった
173171:2011/07/29(金) 14:16:53.90 ID:I3KmHnXP
>>172
ありがとうございます。
哺乳瓶が口に触れた瞬間にもう嫌がるんです。
サイズかあ〜。1ヶ月前にSSからSに変えたのですがMにしたほうがいいですかね・・・・

174名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 17:02:00.92 ID:WKYnla7x
>>173
半分寝てるときに口に入れてもダメかな
175171:2011/07/30(土) 11:02:52.66 ID:PWyGSPD8
>>174
やってみます!ありがとう!
176名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 01:19:38.92 ID:GW55dpoY
6ヶ月男児
哺乳瓶完全拒否から最近やっと一日60くらい飲んでくれるようになった
体重があんまり増えてないのでもっと飲んで欲しいんだけど…

母乳より混合ってミルク缶使いきれないうちに一カ月経っちゃいますよね?
開封後一カ月で使いきれなったら捨てるように指導されたけど、もったいなくて。
大人の料理に使うにも限度があるし。
一カ月経ってても赤に飲ませてる方いますか?別に大丈夫ですよね?
177名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 01:38:25.00 ID:rqUiVNDZ
>>176
コストかかるけど、スティック使ってる。
明治のキューブだと、開封してもきちんと留めておけば一週間大丈夫って
メーカーのおばちゃんが言ってたので、それがうちの子のペースには合ってる。
小缶だと、大体一カ月で使い切れるかなって感じだけど
飲み残しも多いから、かえって勿体無いかなーって思った。
もっと飲んでくれるといいんだけど、うちも哺乳瓶拒否をやっと抜け出したので
無理せず、チビチビ与えてます。
178名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 06:54:52.64 ID:36JHrzyZ
>>176
うちも明治のキューブのやつです。
かなり母乳寄りなので、大箱なら他の小缶よりコスパいい。
スティックだと一袋100mlのがほとんどなので無駄が気になるかもね。

あなたの使用状態保管状態を確認できるわけではないし、
多分誰も「大丈夫」なんて言ってくれないと思うよ。
179名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 07:34:36.90 ID:GW55dpoY
176です。
頂き物のミルク缶があるので先日開封したばかりなのです。
次回からはキューブがいいみたいですね。
大丈夫クレクレみたいに書いてしまいましたがw
哺乳瓶の消毒も新生児期以降はしなくて大丈夫という人もいますよね。
そんな感じでミルク缶の使用期限一カ月というのも
新生児期だけなのかな?と思って聞いてみました。
180名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:56:03.77 ID:XCn5mx5I
>>179
怪しいミルク使ったばっかりに、赤ちゃんがお腹壊したりどこか悪くしたら大変だよ。
一日中ママンが抱っこしてなきゃグズグズするし、オムツ交換だって一日に10回以上、病院だっていかなくちゃ。
ちょっとをケチっても、得はしないよ!

…って思うようにしてる。
大人に例えたら開けて二週間経った牛乳飲むよなもんじゃない?
181名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 02:49:49.36 ID:MqjcbF73
完母から完ミへの移行についての質問は、こちらでもいいでしょうか?

完母7ヶ月なのですが、私の病気治療のために急遽母乳をやめる必要性が出てきました。
哺乳瓶は最初の2ヶ月以降使っておらず、現在はほとんど使えません。
5ヶ月頃からマグやスプーンで水分補給の練習もしていましたが、
未だ一日10mlくらいしか水を飲みません。

今日は、母乳を搾乳(10mlしかでなかった)して哺乳瓶であげたところ、飲み干しました。
ミルクは今までも朝食のシリアルに混ぜて食べさせていましたが、哺乳瓶で与えると完全に拒否します。

どうも粉ミルクを飲むことに抵抗があるようなのですが、何かいいアドバイスをいただけたらうれしいです。
スレ違いの場合はすみません。
(明日からお葬式で田舎にいき月曜まで戻らないので返答が遅れたらすみません)
182名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 11:22:05.68 ID:l29cGFtj
>>181
水分補給の練習ならパック麦茶でストロー練習はいかが?
口にくわえたときにそっと押して、吸えば飲めることを教えるってやつ。
多分数日で覚えてくれるんじゃないかと。

それがうまくいったらストローマグ。

ストローマグでミルクを飲んでくれるかは不明だけど。。

183名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 01:55:35.20 ID:KuVK5o7b
179です。レスありがとう。
なるほど、確かに期限過ぎた牛乳飲ませると思ったらひどいわ…。
勿体ないけど、次からはキューブにします。

>181
うちも哺乳瓶拒否でしたが、おしゃぶりを咥えさせるようになってから
哺乳瓶で飲むようになりました。とっくにやってたらごめんなさい。
とりあえず哺乳瓶の乳首に慣れさせる為に、哺乳瓶の乳首に母乳をしみこませたガーゼを入れて
母乳の匂いの乳首にして咥えさせるのもアリらしいと聞きました。
でも182さんの案が1番良さそうですね。

私も一日だけでしたが持病で断乳した時があって辛かったです。
大変だけど、赤さん早くミルク飲むようになるといいね。
184名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 13:45:59.53 ID:gRzzkd+F
午前中はミルク足さないようにしてるんだけど今朝から一時間おきぐらいにおっぱいをほしがる
今日は出が悪いのかなと思ってたら生理始まったまだ産後2ヶ月もたってないのに
ほぼ完ミから頑張って母乳寄りに持っていったので、このまま母乳止まったりしないかなと不安
185名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 07:16:41.12 ID:/2pDattO
2ヶ月、女の子です。

ミルクを1日4回80づつ足しています。
ミルクをあげる時間は大体決めているのですが、
赤が泣かなくても決めた時間にミルクをあげた方が良いでしょうか?
出来るなら、ごぜんは母乳のみで、頑張って見たいのですが、
体重が曲線の真ん中から若干した気味なので、迷っています。
186名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:03:37.08 ID:kFEcf9Z3
>>185
少ないながらも曲線に沿って増加はしているの?だとしたらあまり気にする必要ないと思う。
曲線から下に外れてたりしてたら気にした方がいいかも知れないけど。
午前中は母乳の量が比較的多いはずなので母乳オンリーに挑戦してみるのもいいと思う。
ただし、この暑い時季なので頻回授乳は覚悟することと、母の水分補給には気をつけて。
187181:2011/08/09(火) 03:11:51.62 ID:2qRKU21b
>>182>>183
アドバイスありがとうございます。

葬式旅行中に少しでも慣らそうと思ったのですが、
旅行自体が初めてだったので、子がストレス多すぎてだめポでした。

帰ってから、小児科の先生に質問してみたところ、
完母で哺乳瓶拒否は手立てなし、子が真菌性の病気になるかもしれないけれども
薬(ピロリ菌除菌の抗生物質)を飲んでも、母乳をあげた方がいいとアドバイスをもらいました。

完母も問題がある時は困ったことになりますね。
次に子どもができるようなら混合にしようと思います。
アドバイスくださった方本当にありがとうございます。
188名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 06:42:55.46 ID:wZIdG/+L
試してみて、様子見たら?
189名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 07:03:55.86 ID:nl2j27CE
>葬式旅行中に少しでも慣らそうと思った

そりゃ無理だ・・・両方飲み慣れた子でも
環境変わったらおっぱいオンリーになったりするのに
190名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 14:10:51.44 ID:yM8CwmxV
赤3ヵ月持ちです。
長文ですみません。



片方扁平乳首で、ミルク寄りの混合でやってきたんですが
2ヵ月位から両方吸えるようになってきて、
ミルクをあまり足さなくても大丈夫になりました。

同時に差し乳になり、意外と母乳量増えた(作られる)のかなと夜1〜2回ミルクを足す程度でやってたんですが、
最近、おっぱいもミルクも嫌がるようになりました。

他、機嫌や環境も変わりなく、体重も曲線内なので
大きな心配は無さそうですが、
毎回毎回おっぱいは飲まないミルクも麦茶も飲まないで、
栄養や脱水症状など大丈夫なのか‥もうおっぱいは飲んでくれないのかな‥

出産後、知り合いもいない土地へ越してきたので
ほとんど外にも出ず、昼間子と2人っきりです。

やっと飲んでくれるようになったおっぱいもまた嫌がられ、
また1ヵ月位の時のしんどい状態になりもう授乳が疲れました。

完母にする気はそこまで無いですが、ミルクならまだ時々飲むので完ミにした方がいいのかな?

ネットでも調べたりしたけど、ため息ばかりで出口が見つからないです‥

何かアドバイスがほしいです。
191名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 14:28:58.34 ID:Nv4PE5gM
>>190
うーん、密室ストレス系の気配が。
地域の子育て支援センターのような所ない?電話して同じこと聞いてみたら?
なにか紹介してくれるかも。
元気がないと出口を考える力が湧き出ないよ。
192名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 16:00:06.53 ID:0EPrkkvZ
>>190
もしあったら、母乳外来でもいいかも知れない。
いろいろ悩みを聞いてもらったりして、赤ちゃんの飲み方見てもらったり。

完母についていろいろ言われるかも知れないけれど、話し半分で聞いてればおk

おっぱいマッサージしてもらうと肩もスッキリするし、気晴らしにおすすめです。
頑張り過ぎないでね。
193名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 07:03:12.88 ID:80yX4xsO
3カ月だとそろそろ間隔あいてくるんじゃない?
乳量ふえたら最初の5分で満腹するし。
いやがるっていうのが2時間3時間おきに飲ませようとしてとか、
左右10分ずつの途中でとかなら、単に満腹して飲めないのでは。
194名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 11:35:34.29 ID:QMeFU32c
>>191-192ー193
レスありがとう。
ずっとマイナスな事ばっかりの思考だったし涙出そう‥

今度3ヵ月検診で保健師さんが家に来るので、また詳しく話してみます。

本当元気がなくなる代わりに、
どんどん疑問とストレスが溜まってく一方で‥

1日を通して全然飲まないので満腹ではないと思います。

例えば6時間でミルク60とかです‥

でも、機嫌良く熱もないし、あやすと笑うので本当訳わかりません。

おしっこが黄色い時って、
明らかに水分不足って事ですよね。

ダメだな私
195名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 12:53:40.81 ID:XHsB98wz
>190
不思議だね…おっぱいが実は結構飲めているって可能性はないのかな?
機嫌がいいのならそんなに心配しなくてもいいのではと思うけど。
おしっこは水分足りていても黄色かったりするよ。
保健師さんにたくさん話聞いてもらったらいいよ。
196190:2011/08/13(土) 14:32:55.59 ID:QMeFU32c
>>195
水分足りてても黄色くなるんだ!ありがとう。

6時間でミルクだけを60しか飲まないんです。

おっぱいの味調べたり、体勢とか
色々試してなんとかおっぱい飲んでもらおうとしてるんだけどダメ、
なのにミルクでもそんなけしか飲まないので、ちょっとおかしいですよね‥

はぁ
ため息ばかりで、食欲もない。
2ちゃんでも、親身なレスくれる人がいて本当嬉しいです。
197名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 01:27:38.07 ID:PsSOiSDX
1ヶ月♂
搾乳を1日一回母乳相談で飲ませていたけど急に今日は2、3口飲んだら泣いて
また少し飲んだら泣くの繰り返し
なだめつつ70飲みましたが哺乳瓶拒否なんでしょうか?

198名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 02:00:05.66 ID:HCQeJecv
深刻なのは、日本にも輸出されてる韓国海苔だな
韓国じゃ海苔の養殖場に肥料として人糞をまくからな
韓国海苔に白い破片が混じってたから
よく見たらトイレットペーパーの残骸だったってのはよくある話
199名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 04:17:25.20 ID:hZnMGc4G
>>190
母から聞いた話で申し訳ないんだけれど、私が赤ちゃんの時、やっぱり3ヶ月の頃ミルクも母乳もほとんど飲まなくなったらしいよ。

五回の授乳のうち三回も飲まなかったそうだ。

この子は生きる気がないのかと悩んだらしいが(しかも当時は夏)、毎日飲んでりゃ飽きるか、と思ったそう。

そんな私もちゃんと大人になっているから、気に病みすぎないよう!
200名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 08:28:57.95 ID:kaz/dSFE
生後一ヶ月の赤餅です。
ミルク寄りの混合なのですが、最近一回に飲むミルクの量が減ってしまいました。途中で拒否られます。回数は変わらずトータル700〜800です。母乳実感の乳首を新生児用からSサイズにすべきか悩んでます。皆さんは成長に合わせて乳首を変えてますか?
201名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 16:26:54.63 ID:+zQL1amv
>>200
母乳が増えてるだけじゃない?
202名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 18:23:59.15 ID:kaz/dSFE
>>201
だとうれしいのですが、おっぱいをすぐペッ!と吐き出された時もミルクをあまり飲んでくれなくて…
哺乳瓶の乳首が吸いづらくなったのかなぁと思いまして…
203190:2011/08/15(月) 23:38:32.32 ID:+XLjcjF/
>>199
ありがとう!
まさに私も『この子は生きる気があるのか‥』と思いながらも自分を責めてました。

確かに赤さん飽きてる感じかも‥
生活にも授乳にも私にもw

一時期完母でいけてたから、余計ショックだけど
完ミの選択を考えながらもう少しだけ頑張ってみます‥!
204名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 06:28:06.82 ID:fNuoIqOG
>>202
じゃあ変えてみては。
無駄になるかもしれないけど乳首だけならそんな高くないし。
うちは新生児用からSにしたけど、その後はMやLには変えずにいけた。
母乳実感の新生児用って独特に飲みにくいから。
205名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 17:08:07.25 ID:52kbooLm
>>204
アドバイスありがとです!
試しにサイズ変えてみますね。
206名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 20:27:06.83 ID:CbbdZsi8
赤5ヶ月、完母でしたが保健所の指導でミルクを足していました。
まだ練習中で一日一回40ml飲めるようになったところで赤が体調を崩して、
数日完母にしたところ哺乳瓶拒否になりました。

哺乳瓶はくわえようともしなかったので、
麦茶を飲ませていたマグマグでミルクを飲ませたら少し飲んで顔をしかめて拒否。

ミルクが嫌いなようですが、こういう場合どうしたらいいでしょうか?
メーカーを変えるのって効果ありますか?
207名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 22:44:29.71 ID:o3jrD/pd
>>206
必ず効果があるとは言い切れないけど…
うちは、乳首をシリコンのピジョン、母乳実感、母乳相談室、ゴムのピジョンと変えて
ミルクはサンプルを頼んで、明治・雪印・和光堂・ビーンスタークを試しました。+搾乳。
結果、乳首は形状より出が重要だったようで、ゴム乳首の大きめの穴で少し飲むように。
飲めるようになってきたら、今度は母乳実感が気に入った模様。

ミルクは、雪印が少しツボったようですが、今は明治と雪印を交互に使ってる。
その子その子で、何か気に入らないポイントがあるみたいだから、どれがいいってのはないが
母乳は毎日色んな味がするけど、ミルクは同じだから飽きるのかな〜とか思った。
あと、母乳の前にミルクをあげるようにしてました。
最初は泣いちゃって可哀想だったけど、40飲んだらおっぱいがご褒美みたいな感じで。

今は、マグに母乳実感と相談室の乳首を交代で付け替えて使用中。
うちの子の場合、ミルクでも母乳でも、どれかに限定して一日過ごすと
翌日からそれしか受け付けたくないって気分になるみたいなので。

そんな私は>>129
あの時アドバイスをくれた>>130さんありがとう。
208名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:37:09.07 ID:CbbdZsi8
>>206
詳しく書いてくれてどうもありがとう!
ミルクも乳首もとにかくいろいろ試してみるしかないですね。
サンプルを頼めるというのも知らなかったし、参考になりました。

ミルクは風呂上がりの母乳前にあげてるけど、206さんと同じように泣くばっかりでほんとかわいそうです。
がんばります。ありがとうございました。
209名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:41:58.54 ID:CbbdZsi8
ごめんなさい>>207の間違いです・・・
210名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 15:15:50.31 ID:c7TjpiWh
3ヶ月赤もち。
母乳が足りなくて混合やってますが、、
毎回のミルクを増やすと楽だけどパイが枯れる心配、、だけど体重の増えの心配がなくなる
母乳増やす為にミルクを減らすとすぐ泣いて授乳時間大幅UP!&体重の心配。
混合って色々大変ですねぇ。パイ&ミルクだけでも時間かかるし。
周りが完母の人ばかりであまり話せない(悲)
211名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 21:24:37.08 ID:PZ5PvmiU
私も3ヶ月ものの赤持ち。
夕方になるとパイが枯れてくるので、18時頃と23時ころにミルクあげてるんだ。
でも、最近になって、ミルク拒否されるようになって…哺乳瓶の吸い口が嫌なのかと思い、数種類用意したけど、どれもスムーズに飲まない。
はー、どうしたらいいんだー。太り具合はいい感じなのだけど、ンギャンギャ泣かれると辛くなるわ。
212名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 21:56:11.92 ID:5roigMNM
生後7日の新生児です
母乳は出ているのですが、まだうまく吸えず、
一日中乳を出しっぱなしで疲れきってしまいました。

母の体力回復のため、夜寝る前だけでもミルクをあげようと思っていますが
産院ではミルクを足さなかったため量の検討がつきません。
このような場合、何ml位あげればよいでしょうか?
今晩はためしに40mlあげたところゴクゴク飲み干しました。
213名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 22:02:24.19 ID:5roigMNM
ごめんなさい、あげさせていただきます
214名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 22:16:24.76 ID:cpAZlC3D
>>212
40くらいなら、規定量の半分くらいだから、丁度いいんじゃない?
それで寝てくれたら、母も休めるしね。
上の子の時、しんどすぎて産科で泣きついてミルクを足してもらったんだけど
母乳推進だったからか、40を限度にされてたので、そんなもんかなって思ってる。

あと、一回だけしんどくて一回量をミルクにしたら、確かに休めたんだけど
おっぱいがパンパンになっちゃって泣きそうになったw
215名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 00:42:36.73 ID:RfQgWo1+
>>214
ありがとうございます!
40は大丈夫とのこと安心しました。

21:30頃にあげて今授乳で起きたのですが、既に胸がガチガチに。
でもまとめて寝てくれたし、乳首も痛くないし、時間もかからないし、肩も凝らないし
ミルクにするとこんなにストレスが減るとは…
味をしめて、自制しないとついミルクに流れてしまいそうな自分がいます…
母乳もがんばりつつ、今後もうまく利用していきたいです。
216名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 00:51:46.45 ID:bdV+7+Df
>>215
それでガチガチになるなら、ミルクに流れそうになっても
頼むから吸ってくれって思うようにもなるから、マイペースにやれば大丈夫だよ
217名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 04:54:10.79 ID:RNseq+aK
母乳寄りの混合でやってるけれど、昨日からミルク与えようと哺乳瓶をくわえさせると嫌な顔をするようになった。
飲み方も悪い。一度はかったけど、母乳より少ない。
混合じゃないと困るんですが…

同じ経験をされた方、どう乗り越えました?
218名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 08:29:47.45 ID:fjfh+U6B
もうすぐ4ヶ月になるうちの子も一ヶ月くらい前そうでした。
とにかく残ってもいいから毎日飲ませる。
うちの子は乳首をかみかみしニヤニヤしていたのでこちらはまじめな顔を作りました。
そして口にきちんと哺乳瓶の乳首を固定するように含ませて目をじっとみる。
それを毎日毎日繰り返していたら今はまた飲めるようになりましたよ
参考までに。
219名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 15:38:32.51 ID:806AJujd
>>210
私と似たような感じですね
今2ヶ月半です
混合から完母に持ってきて二週間たちました
体重は一応増えてるけど混合の時より増えが悪いので、やっぱり混合に戻そうか悩み中です
でも混合に戻したら母乳量減ってしまうかなと心配してたところです
母乳は楽よ〜なんて周りからは言われるけど
夜中も起きないといけないしちゃんと飲めてるか不安だし私には合ってないような気がします
まあ人それぞれですよね
220名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 20:34:23.95 ID:U8ruzU9a
>>219
赤を誰かに預けてお出かけする機会が多そうなら混合推奨。
ダンナに赤を見てもらって、美容室行って更にふらふらショッピングとか
本当に気分転換になって良かった。
完母なら2〜3時間が限界だもんね。

しかし、夜中の授乳はできるだけ続けた方がいいと思う。
私は6ヶ月なんだがすでに母乳が減ってきて困ってる。
たぶん夜間授乳をさぼったのが原因じゃないかと思ってる。
221名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 14:35:30.72 ID:ZykW2FxO
>>219
210です。完母になれたんですね!すごい。
そろそろ三ヶ月検診で先生と相談、、とかもできますね。

結局私はミルクを増やしました。赤さんも小さめだったので、、
結果機嫌のいい時間が増えて、気も楽になったのでこれで良しかなと割り切りました。
(勧めてる訳じゃないです
222名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 18:43:48.43 ID:MP/uSkhR
混合で昼間3時間以上出掛けたりする場合、張ってきたパイはどうしてますか?

溜まり乳の場合はパンパンになって痛くなるし…
223名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 18:46:32.88 ID:MP/uSkhR
上記に追加ですが、赤さんは家に置いていく場合です。
224名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 22:50:48.92 ID:TrvYHFRy
>>222
外出の状況によるんじゃないかなー
仕事で常に離れる人は、会社で搾乳して冷凍保存って話も聞く。
偶の外出だったら、私はトイレで絞って捨てる。
でも、三時間以上離れるのはパンパンになるのが分かってるので、滅多にしない。
225名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 23:39:56.56 ID:HCrm7YAE
ほぼ完母で来て、ここしばらく哺乳瓶サボってた4ヶ月。
哺乳瓶拒否に困ってる。
今日は心を鬼にしてスパルタしてみた。
すこし飲んでくれたけど、辛すぎる…
続ければ多少効果でるのかな…?
226名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 13:20:57.32 ID:nYFI/AeS
ageます
227名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 17:07:38.89 ID:nVayM69D
>>225
4ヶ月間の間に、哺乳瓶の乳首の大きさは変えてますか?
サイズ変えてもいいときなのかも。もしやってたらすみません。
228名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 17:57:45.68 ID:zrI2nxu3
>>225
同じころ、私も拒否にあって苦労したよ
毎日諦めず続けるしかないね〜
227さんの仰る通り、乳首をかえてみるのはいいかも
229名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 18:16:09.27 ID:VpgKTROu
左の乳首が切れてあまりに痛かったので左は手で搾乳して捨ててその分ミルク足してた
そしたら絞り切れてなかったみたいで詰まってしまって白斑ができてさらに痛くなるという悪循環
桶谷行っても詰まりは取れず
もうめげそう
母乳やめたら楽になるんだろうけどここでやめるのはもったいないし…
でも毎日おっぱいのこと考えてて疲れた
230225:2011/09/01(木) 21:53:58.39 ID:nv1GLn5p
>>227-8
レスありがとう
乳首は種類を変えて、なんとか口に入れるようにはなったというところでした。

そしておもちゃと同じ様に噛んで楽しむようになったよ…あれれw
231 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/03(土) 12:10:55.38 ID:y+6RrCxP
完母だったんだけど、2週間ほど前に突然パイ拒否が始まって今は完ミ@7ヶ月
パイは断固拒否、気まぐれに咥えてみても噛むだけの状況。
根気よくチャレンジしてみようとは思うけど、歯が生えてきてるので痛くてめげそうです。
ここから何とか混合に持って行きたいんだけど、似た経験をお持ちの方いますか?
どう頑張っても無駄なんでしょうか?
母乳に執着があるんだけど、それは私のエゴなのか、悩んでいます。
232名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 01:11:11.13 ID:O2ZVF8Kd
>>225
保育園の園長さんから教えてもらったコツ。
お母さんは哺乳瓶から飲ませない。お母さんのいないところで、お父さんなどが飲ませる。そして腹ヘリをギリギリまで我慢させるのだそうです。
ウチの子は乳首をアグアグしてイヤそうに遊んでましたが、今ではきゅーっと70ml飲むようになりました。
もう試してたらすいません。
233225:2011/09/04(日) 12:20:21.86 ID:h4er8F+q
>>232
効果あるんですね!ありがとうございます。
実は旦那も実母も30分くらいで音をあげちゃってたのですが、もすこし粘るよう説得してみます。
234名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 22:20:06.50 ID:yp/5O5+Y
>>233
30分くらいが限界じゃないかな〜
うちも夫や実母にやってもらったけど、あんまりしつこいと嫌われることもある。
腹ヘリ、多めに出る乳首あたりで、毎日諦めなきゃ、いつかは…かな

>>231
母乳スレの方がいいかも。
ミルクはゴキュゴキュいくなら、授乳前にミルクを乳首に少し塗ってみる。
効果があるかないかは、その子次第だけど…
後は、搾乳を哺乳瓶で与えて、母乳に慣れてもらうのも。
上の子は1歳直前に突然パイ拒否で、病院の指導でまだ断乳できず
仕方なく完ミになっちゃったけど、搾乳で半年くらい粘ってたかな。
235名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 23:07:01.93 ID:wNb15pbo
>>233
哺乳瓶で飲んでくれないと困ることがあるの?
それによって対処が変わると思うのだけど…
236名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 21:52:18.10 ID:h1uCDSbf
2ヶ月男児、毎回母乳10分→ミルク100〜140あげてます。

哺乳瓶で飲むと、ミルクで溺れるんじゃないかってほどヘタクソなんで
完母目指すか悩んでます。

混合でやってるみなさんは、毎回ミルク足してるわけじゃないんですね。
毎日合計600〜700も足してるってことは、ほとんど母乳でてないのかな。
だとしたら、完母諦めたほうがいいかな。

愚痴ぎみですが、アドバイスいただければ幸いッス
237名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 23:08:16.57 ID:C35cmZOU
>>236
体調が良い時にでも、母乳のみで頻回授乳してみたら?
多分、一日中上半身は服を着る暇もない状態になるけど…
母乳は吸われないと生産量が増えないので、まだ諦めることはないよ
その辺は母乳スレの方が詳しく教えてもらえると思う。

混合は、人それぞれなので、毎回足してる人もいるし
一日一回って人もいるから、どれが正解ってことはないです。
母子が楽しく過ごせれば、完母でも完ミでも混合でもいいんだよ。
238名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 23:14:48.73 ID:h1uCDSbf
>>237

うぅ、最後の一文、かなりウレシイ。(ノ∀`)。
ありがとう。気が楽になりました。

半裸族、、、かなり覚悟いりますね。汗
もう少し出るように、がんばって吸わせてみます!
239225:2011/09/09(金) 08:59:53.58 ID:wVZ0Sxr/
>>234-5
ああ、やぱり30分が限界ですね…私の心もその位でくじけますし。
目的はリフレッシュ一時託児と、私の月一通院とステロイド内服のためです。
医者には量がまだ少ないから母乳で大丈夫とは言われているのですが…増える可能性が出てきたので気になってます。
どちらかだけでもなんとかなれば気が楽ですが
あんまり泣かせるのも可哀想で諦めようかなとも…
240名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 20:04:17.55 ID:nvrxSqpe
>>239
4ヶ月ならまだ早いかもですが、スパウトはどうですか?
うちの5ヶ月赤もしばらく哺乳瓶サボったら受けつけなくなってしまいましたが、試しにマグマグスパウトを使ってみたら飲みやすいのかゴクゴク飲んでます。
241名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 15:47:22.11 ID:SSwxKjRB
朝から仕事で今現在まで飲ませられなくてカチパイorz
今誰かに胸パンチされたら死ぬ

早く家に着いて赤に吸ってもらいたくて必死に帰宅中
242名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 01:02:54.87 ID:g2j6sFD/
激痛に耐えきれず市販の頭痛薬を飲んでしまいました。
後悔しています。
しばらくはミルクにしますが、次の母乳はいつ頃まであけたほうが良いでしょうか。
243名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 05:34:48.12 ID:OjomhAL4
>>242
そんなに気に病む必要ないよ。寝られたかな?お大事に。
その頭痛薬はなにで、服用を何時間空けろってかいてある?
私ならその時間プラス気持ち1.2時間空けるかなあ。
携帯なので貼れないけど、母乳スレのテンプレを読むといいよ。
244名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 10:35:58.82 ID:43xWKo3n
>>242
市販薬は成分が穏やかなのが多いから授乳しても大丈夫と言われましたよ。
出産した時も痛み止め出されたし。

心配なら血中濃度がピークになる時を避ければ安心ですね。
薬の種類にもよるけど、2〜3時間開けたらいいかと。
245242:2011/09/18(日) 10:58:58.38 ID:wwJuyfy7
>>243-244
レスありがとうございました。
薬には6時間あけるように書いてありました。
翌日の午前10時半まで、搾乳して捨てながら、ミルクでしのぎました。
12時間ほど空けましたが、内心心配でしたが、レスを読み、安心しました。
ありがとうございました。
246名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 16:26:12.61 ID:JywB43nQ
二人目の赤@1ヶ月です。
一人目は完母だったので、ミルクの足し方がわからず悩んでます。
生後2週間の時に体重が増えていなかったので、母乳後にミルク40〜60追加してきました。
授乳回数は7〜8回/日です。
その際、保健師さんにミルクは60くらいにして、後は頻回授乳で、とアドバイスされました。
先日1ヶ月検診では、体重増加が22g/日で少ないので、授乳後に毎回100足すように言われました。
いずれは完母にしたいのに、毎回100も足したら母乳が出なくなるのではと不安です。




247名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 21:39:20.01 ID:SFfdrtoG
>>246
自分とほとんど一緒だ。うちは2ヶ月。
体重増加が思わしくなくて、生後3週間目くらいから毎回母乳の後にミルク100足して、
それが現在まで続いてる。授乳回数は6〜7回/日。

でもミルクとミルクの合間に、泣いたらとにかく乳を吸わせるようにしているからか、
母乳の出は少しずつだけど良くなってるよ。
今日、保健師さんに体重の増加具合を見てもらったら、32g/日で適性範囲内だった。
自分もいずれは完母になれたらいいなと思いつつ、今は体重優先で考えてる。
こちらも現在進行形なので答えになってないけど、参考になれば。
248名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 12:56:30.97 ID:DlXElDb5
>>247
246です。レスありがとう。参考になったし励まされたよ!
助産師さんや保健師さんと小児科医のアドバイスが違って、何を信じたら良いのやらozr
小児科医は母乳の出が悪いからミルク足せ、体重増やせの一点張りで・・・
体重優先はわかるけど、今後母乳を増やしていきたいことについてのアドバイスは何もなかったんだ。
赤が吸うのが下手なのか、入院中はおっぱい張ってポタポタしてたのに、最近は催乳感もなく、
おまけに最近パイを嫌がることもあって、不安だし授乳が辛くて。
凹んでても仕方ないから、助産師外来行ってきます。
249名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 19:27:19.97 ID:FZ/SrO4U
2人目4ヶ月。
上の子が幼稚園児だし、行事とかで預けることもあるかな〜と混合でやってきたけど、最近ミルク拒否し始めた。
スパルタでミルクに慣らそうかどうか…
250名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 19:28:49.58 ID:FZ/SrO4U
少し前に同じような話がでてたんですね。すいません。
251名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 19:58:45.28 ID:EE/1Yhfx
↓これが韓国の実態!日本文化略奪、歴史捏造、領土侵略、韓流捏造。
★韓国の掲示板で東北地方太平洋沖地震に絶賛の声が相次ぐ 「日本人が大量に死んで嬉しい!」
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-2032.html
★【東日本大震災】韓国人「韓日戦同点ゴールよりうれしい」「久々に温かい話が聞こえてきた」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299952113/
★韓国のとある大学の入り口にある日の丸じゅうたん 教育の現場でこれです。
http://www.youtube.com/watch?v=QuSS2IyxoCU&playnext=1&list=PL5317AC15BDB7BA10
★山田五郎がジャパンエキスポでの韓国人の悪行を暴露! 入り口に勝手に韓国旗。漫画は韓国が起源と文化略奪活動
http://hamusoku.com/archives/5245564.html
★侍・忍者・すし・桜・茶道・柔道・剣道・日本刀・錦鯉・日本語etc...全て韓国が起源と世界中で宣伝活動
http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/kigen.html
★竹島だけでなく対馬も韓国領と主張。土地買収、街路樹を勝手に自国のムクゲに植え替える。日本領土侵略中
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110916/plt1109161137003-n1.htm
★【米国】CNN「韓国メディアがK-POPは流行っていると嘘を吐くのは不可解」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314697105/l50
★【仏国】韓国のテレビ局による、強引なK-POOP取材に驚き 世界中で韓流捏造がバレる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0826&f=national_0826_012.shtml
252名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 19:20:35.41 ID:wg4BgpJ9
みなさん混合でも産後痩せてますかー?
253名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 03:06:15.11 ID:OrmAF0rF
>>252

痩せたよ。
赤さんが1カ月位の時はそんなでもなかったけど
3ヵ月半の今、元の体重より減ってる。
混合の割合は母乳が半分〜2/3位。
254名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 18:55:36.48 ID:VyviUHEB
もうすぐ3ヶ月赤さん持ちです。
完母ですがたまたま寝る前に1回ミルクを80程あげたら次の授乳まで4〜5時間空いてしまいその後も少しぐずり咥えてはくれるもののあまり飲んでくれず自分のおっぱいの張りと痛みで大変でした。
これさえ無ければ少し長く寝れるしいいな〜と思うのですが続ければ張りも軽くなりますか?
それとミルク80は少なめにしたつもりなんですがこんなに腹もちがいいもんですか?
母乳だと3時間起きに1クールは飲んでくれます。
255名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 21:25:50.63 ID:UZhptL8H
>>252
かなりのミルク寄りだけどすごい勢いで痩せて行った
頑張ってご飯食べても3ヶ月で体重が妊娠前に戻って、
でも脂肪のつきどころがお尻やパイに片寄ったままだから
見た目はもっと痩せて手足が棒みたい

やっぱパイの出が悪いのはガリだからだろうか
いまはパイのために頑張ってチョコ間食して、
やっとちょっと体重とパイ増えたよ
詰まりと紙一重の綱渡りだけどね…
256名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 13:14:14.78 ID:GZuQkDOX
赤2ヶ月と1w
ミルクを一日に4回100/回足してます
合間はひたすらおっぱい咥えてます
ご機嫌な時間はミルクの後の10分くらいだし
ぐずってばかりで生活リズムは整わないし
これでいいのか分からなくなってきた
ミルクメインに変えたほうがいいのかな
257名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 14:08:06.59 ID:cGHpLrnL
それならミルクだけの回作るより毎回ミルクの方がリズム作りやすい希ガス
258名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 14:09:15.50 ID:cGHpLrnL
あ、もちろん母乳もミルクの前に毎回足す感じ
259名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 14:54:58.56 ID:GZuQkDOX
≫257レスありがとうございます
そうですよね
ただ夜間は母乳だけで乗り切ってて
乳頭混乱が怖いんです
上の子の夜泣きも添い乳で過ごしたので
下の子がおっぱい嫌になるのが怖くて
ミルクで授乳リズム作って
おっぱいをおやつがわりにするのが理想だけど
都合良すぎですよねえ
260名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 21:12:08.64 ID:SIyianhx
乳頭混乱する子はするし、しない子はしないけど、わからないもんね。
うちは下三行のそのままだった。
おっぱい嫌いになっても、なにか違う安心をみつけるとはおもうよ。
261名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 21:35:34.77 ID:GZuQkDOX
違う安心ですか…
指しゃぶりとか抱っことかですかね
上の子は夕方と寝る前の2回しか足してなかったからか
乳頭混乱にはならなかったんです
上の子の時は結構無理やり母乳寄りの混合にしていて
今回は上の子の生活もあるし下の子に付きっきりになれないので
回数も多く足してます
もうミルクだけにしようかと思ってみたり
やっぱりふんぎりつかなくて毎日モヤモヤしてます
262名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 13:38:43.66 ID:spzl0HoV
>>261
うちは毎回ミルク足してたけど乳頭混乱しなかったよ。
出が悪かったので、赤が生まれてからずっとミルク寄りの混合。
夜間にミルクを作るのがしんどかったけど、2ヶ月後半から夜中にほとんど起きなくなり
朝方に母乳のみでいけるようになりました。
その後4ヶ月から夜泣きが始まったけど、昼間は毎回混合・寝る前がっつりミルク・夜間は添い乳でおk。
離乳食を始めた頃から9ヶ月の今は、昼間は離乳食とミルク。寝ぼけている時と夜間は母乳。
と言ってももうほとんど出ていないと思うので、うちはおやつでなくおしゃぶり代わりかな。

個人差があるから>>261さんも絶対大丈夫!とは言い切れないけど
母乳を毎回あげてるならミルクをもっと足してもいいんじゃないかな?
上のお子さんも居ることだし、ずっとおっぱい咥えさせてたら母ちゃん疲れちゃうよ。
263名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 15:04:49.10 ID:hvNfE+Jg
生後一ヶ月の混合です
母乳の後にミルク足してます
最近母乳よりもミルクが好き?みたいで
授乳始めても早くミルクくれ!みたいな感じで大泣きされます
家族にも母乳よりミルクが好きなんだね〜とか言われてちょっとショックです
みなさんそんなことありませんか?
264名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 16:22:05.67 ID:xbyQjgwV
>>263
好きっていうか、楽なんだと思う。母乳ってかなり頑張って吸わないと出てこないから
その後楽に飲める(哺乳瓶で)ミルクくれよ!な感じなんじゃないかと推測。
ちなみに哺乳瓶は何をお使いですか?
母乳よりにしたかったら、泣き喚かれても無視して飲ませるしかないんじゃないかな。
それかちょっと搾乳しておいたのを泣いている間だけ与えて、落ち着いてきたらパイに
戻るとか。どうかな
265名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 16:50:04.16 ID:hvNfE+Jg
>>264
哺乳瓶は母乳実感です
まずは母乳を真剣に飲んでもらいますw
母乳が嫌いってわけじゃないならいいです・・・w
266名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 19:00:25.80 ID:hX3URyCd
>>263
うちは中身で嫌がったりはしないなあ。
母乳だと乳首をちょんと口元に付けただけで物凄く食いついてくる。
哺乳瓶だと「うぇ…(´Α`)」って顔した後に渋々→グビグビッ(゚∀゚)て感じ。

搾乳して与えるのは私もやってるけど良いよ。
ちょっと面倒だけど、赤さんがいっぱい飲みたがってそうなときに
母乳+搾乳に仕上げがミルクで調整って感じ。
ミルクの飲ませ過ぎ防止になる。
267名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 01:09:19.60 ID:xtbYEbSc
>>262さん
詳しくありがとうございます
混乱なかったんですね
3ヶ月くらいはどんな感じで足してましたか?
ミルクメインでいくとして
ミルク缶にある流れで回数へらして一回量を増やすか
母乳と同じような流れで3時間ごとに足すか
乳頭混乱を防ぐには回数が少ないほうがいいのかな
咥える回数が激減しないように気をつけてれば
ほそぼそと枯れずにあげ続けられるかもしれないですよね
268名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 01:50:35.18 ID:RW56e3QR
出産準備中です。ミルク寄りの混合育児を考えてるのですが
新生児用に初めて準備する粉ミルクはどこのメーカーの何が良いのかサッパリ分かりません
何かお勧めやアドバイスありましたらご指南下さい
269名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 02:39:48.12 ID:NWio/nwl
>>268
入院中に営業にきたビーンスタークは
母乳とほぼ同じ!他社みたいに余計な物や甘味は入れてないよ!
を強調してた。
病院で使ってたのもビーンスタークだった。
でも自分が森永で育ったのと、製品が好きでお世話になってるから森永にしたw

赤さんによっては最初に飲んだのと味が変わると拒否る場合もあるから
最初に飲んだのと同じにするとその心配はないと思う。
好みやアレルギーもあったりするから、サンプルを取り寄せるのも良いかも。
270名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 02:52:10.30 ID:RkwdqIdh
うちの病院は、明治と森永とアイクレオの3社が来てた
病院は、日替わりでミルクが変わってたと思う

退院してきてからは、サンプルで貰った「はいはい」の小缶を使っていた
使い切ってから「ほほえみ」に変えたけど違和感なくグビグビ飲んでる
けど、「ほほえみ」に変えてから便秘するようになった
また「はいはい」に戻そうかなぁ…と思ってる

271名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 10:35:56.60 ID:eQ+Rv9y1
>>267
>>262です。
3ヶ月の頃は3時間おきの授乳リズムになってたので、毎日寝るまで5〜6回かな?
ミルク缶の表示通りの回数です。
とにかく必ずおっぱい+ミルクを5ヶ月まで続けてました(夜間は除く)。足した量は100ml位。
飲み貯めができる子だったら、毎回じゃなくて日に数回多めに足してもいいし
うちみたいに毎回一定の量を飲みたがる子なら、毎回足す方がいいと思う。
その子その子で違うと思うので、>>267さんもお子さんの様子を見て
量や回数を決めていけばいいんじゃないかな?
私はとにかく赤が飢えていなければ何でもいいwと思ってるので適当でごめんなさい。
乳頭混乱については詳しくないけど、授乳ごとにおっぱいを咥えてれば大丈夫…だと思いたい。
2ヶ月だとまだまだ大変な時期だけど、うまく軌道に乗るといいですね。
272名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 13:10:48.65 ID:RHYljdj9
>>268
うちは病院がアイクレオだったから家でもアイクレオ
よく飲んでたしミルク変えて嫌がったり便秘とか下痢になっても困るなと
ただアイクレオは少し高い
病院で飲んでたのと同じにするのが無難かなと
273名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 13:48:32.15 ID:4gghG6rv
>>268
うちはほほえみキューブ

キューブは楽だよ…
274名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 15:11:38.91 ID:+kP+bfiY
>>273
うちもキューブ!

病院も同じだった。
ホント楽だよね!実母も気に入ってる。
何杯入れたっけ?にならないのがいいらしいw
275名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 15:34:51.39 ID:xtbYEbSc
>>271
更に詳しくありがとうございます
ミルク足した後もぐずればおっぱい飲んでるので
時間ごとに足しても咥える回数が激減することは
ないかなとも思います
子の様子を見ながらちょっと探ってみようと思います
ありがとうございました
また体験教えてもらえると助かります
276名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 00:30:14.86 ID:crFc1Rlj
3ヶ月赤餅です。

4時間おきにしてたら、母乳が枯れそうです。orz
慌てて昼間に頻回授乳したりしてるんですが、なかなか増えません。

みなさん混合でも3時間おきとかですか?
完母じゃなくても、やっぱり母乳をあげたいんです。。

質問ageます。
277名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 10:09:02.53 ID:13Vu8s77
>>276
時間ではなく、赤ちゃんが欲しがるタイミングであげたらどうかな。
それとも、時間を見ないと欲しがらないような眠りがちなお子さんですか?
できるだけ母乳をあげたいとお望みなら、時間や回数は気にせず
たとえ30分で欲しがっても飲ませていいんですよ〜。

私が混合だった時は、
ミルクは3時間おきに飲ませてましたが
母乳は欲しがる時に飲ませてました。3か月ごろだと1時間持つか持たないかくらい。
そんな調子でやってたら、だんだんミルク飲ませなくても体重増えるようになったよ。
278名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 10:30:40.34 ID:X/q5Iyko
>>276
母乳量を増やす事が目的なら日中の頻回授乳もですが
0時前後の夜中の授乳を欠かさない事が重要らしいですが
毎日できてますか?
混合で寝る前しっかりミルク飲ませるとそのくらいの時間帯って
寝てしまってる事が結構あるので、
もし起きない事が多いなら寝る前ミルクは少し減らしてみてはどうでしょうか
昼頻回、夜間授乳もしっかりしてるのにぐずりが収まらなくてミルクの量が増えていく
というのなら3ヶ月だと赤ちゃんの体力がついてきてるので
そういう時期なのかもしれないですね。
このあたりで哺乳量が急に増え出す赤ちゃんは多いみたいです。
コリックも始まってお母さんのおっぱい足りない感もかなり高い時期だと思います。
ミルクの量が少し増えても、おっぱい辞めなければ完全に止まる事は無いので
焦らず赤ちゃんが欲しがる時におっぱいあげてください。
あと、涼しくなってきてお母さんの水分補給が忘れがちになりやすいので
意識的に温かい飲み物を飲むようにして、毎日湯船につかるとか
母乳スレにあるような対策も改めてやってみるといいかも。
279名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 14:41:15.71 ID:Wnz+CN1O
出産して入院中は何とか母乳でいけてたけど、退院したとたん、食欲もなくなり睡眠もとれず、1時間ごとに授乳…。
精神的につらい。
混合にしていいよね…。
出産したところが母乳推進だし、1ヶ月検診で何か言われそうだなぁ…。
280名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 15:20:30.62 ID:+S5v2lIv
>>279
お母さんの安定あってこその育児だよ。
構わず混合にした方がいいよ。

何か言われたって気にすることないしさ。
気にするなって言っても無理…だったら、
しれっと母乳ですと言ってしまえばいいかと。
281名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 16:23:50.27 ID:Wnz+CN1O
>>280
ありがとう…。
今、旦那にも「赤ちゃんの時代の育った過程なんて関係ない。別にミルクでも母乳でもどっちでもいい。」って言われて肩の荷が降りたよ。
282名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 19:11:32.22 ID:p+D6os77
私も完母いけるよ頑張れ頑張れって言われてたけど、
退院してからは自分がしんどくて、毎日1.2回はミルクに置き換えてた。
そんな怒られたりしないと思うし、もし怒られたって一ヶ月健診のあとはもう産院関係ないさ。
正直にアドバイスもらうのも得策よん。
283名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 21:19:37.67 ID:XxFEn9HC
最強母乳●来のブログ読むとへこむ。。
私は初めての子でミルク育児最盛時代の母から足りないんじゃない??ばっか言われて
足してきたけど、本当はいらなかったんじゃないかと八か月経って思うのよ。
でもやっぱ自分の体も第一、そうじゃなきゃ育てられないしね。
混合でもイライラしない、安定したママになれればいいんだと思う。
284名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 21:32:53.79 ID:p+D6os77
ミルクを足したことで、何を悔やむことがあろう。
その分母乳が出たわけじゃなし。
ミルクは毒でもなんでもないし、
調乳と後片付けの苦労と時間が無駄だった気がするとか?
285名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 21:59:22.48 ID:T/AgPh4r
>>283
あそこ宗教っぽくて嫌だなぁ。
「母乳権」とか言っちゃってるし。自分は見ない。
286名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 23:00:08.95 ID:apPd7cU4
書籍化された方ならわりとすんなり読めるよ>最強母乳外来
ブログの方は私も読めば読むほど追い込まれそうな気がするので、ほとんど見てない。
287名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 09:22:34.52 ID:sMjmd0Ep
ストレス感じると母乳もよけいでなくなるよね
私は混合でいいやと割り切ったあと母乳がでるようになったよ
288名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 21:12:18.65 ID:0wxASL4v
自分の勤務先の母乳外来に来た人のことを
「あんなことするからこうなるんだ」みたいな書き方してるよね。
それってどうなの…とオモタよ。
なんか上から目線なんだよなー。
この人に限らず桶とかの助産師も偉そうな人いるけどさ。
289名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 12:11:34.67 ID:Sdzi9pMZ
>>288
母乳最高!と思っている助産師にあたってしまい、混合で
行きたい旨伝えると
「○さんがしたいようにすればいいんじゃないですかっ」
って言われたときは泣きそうになったw
そんな駄目なことかい、と・・・。上から目線、いやだよねぇ。
290名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 21:12:35.82 ID:GTpKkRk4
二人目は言い返せたw
混合で行きます、こだわりもないのでミルク足してくださいって。
近くにいた人も便乗して「わたしもとくに母乳にはこだわりないので……」ってw
砂糖水10,20足すのももったいぶってて感じ悪かった。
こっちは出産でばててるんだからいちいちストレス増やさないでほしいわ。
291名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 21:40:46.38 ID:icbRM3SN
一ヶ月だけどさほど出が良くなく混合。
親も友達も「母乳!母乳!さっさと母乳!しぼるど!」ってプレッシャーかけまくり。
他に話すことないんだろうけど、お祝い電話でも相手から必ず「母乳?」って聞かれるし。
今日も夕方から出が悪くなってミルク。
ここ読んで楽観的になれた、ありがとう
292名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 21:53:29.96 ID:Sdzi9pMZ
>>290
糖水、もったいぶるの一緒wごまかしている感じがして可哀相だったん
だよねぇ。あれってお腹は満たされないよね?

>>291
赤さんにひもじい思いをさせるより全然いいと思う。私も「母乳出てるの?」
「母乳は楽よ」(個人的にはどの辺が???と思う。ミルクだろうが母乳
だろうが、しんどいときはしんどかろう)電話にイライラしてた。
ねんトレの本読んでいても、お腹すいて寝られないとかいくら赤さんでも
辛いよなーと思っていたので、ミルク飲んでしっかり寝られるなら、
それはお子さんの為だと思うよ。<夕方
293名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 21:59:03.83 ID:iJwJaEtp
そういえば自分も二人目の時は、しっかり言えたなw
三時間しっかり眠りたかったし、ミルク足したら可能って分かってたから。
初産ばかりの大部屋で、一人だけ混合でグースカしてたら
そして、同室で完母目指してます!な可愛いママが、終盤「私も混合に!」って申告してた。

まさかの哺乳瓶拒否に泣いてるんだけど…
コップで飲んでくれるが、こぼすからミルクのたびに着替えがしんどい。
294名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 11:09:00.61 ID:U3mrkhPK
母乳か聞かれる前に「母乳の出が悪くて…」と言ってるからか
母乳攻勢は全然受けたことないけど
逆に、大抵の人から「今はいいミルクがあるから」というような
慰め?が返ってくるのがちょっと嫌
絶対完母!とは思ってないけどできるだけたくさん母乳あげたいので…
ミルク足せ足せ攻撃は問題外

寄り添ってくれるだけでいいのにね
「赤ちゃんにとっていい方法は、
いつも見てるお母さんが一番知ってる」
って言ってくれた助産師さんには救われた
295名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 20:06:19.55 ID:khh1xaFg
2人目も哺乳瓶拒否になりそう。
上の子の用事とかで預けるときを考えて
(母乳量ぎりぎりっぽいのもあって)
哺乳瓶を1日1〜2回使っているんだけどどんどん下手になっていく。

296名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 23:01:13.74 ID:VCQCu3kw
>>276です。お礼遅くなってすみません。

>>277

夜中は起こさないと起きませんね〜。
完全に4時間空けるのが習慣づいてしまったので、めったに欲しがらないし。。。
お昼寝の寝かしつけであげてたら、寝るときおっぱいないとぐずるようになっちゃった。汗

夜中は起こしてあげてたんですが、起こすのがかわいそうなくらい
ぐっすり眠るようになったんで、ひとりで起きて搾乳してます。寒いしね。

>>278

水分!確かにあんま摂らなかったかも。。。気をつけます!
がんばっておっぱいや搾乳してたら、母乳量も戻ってきました。
出なくならないかぎり、あげ続きたいと思います。も、趣味でもいいです。笑



ミルク減らすのもちょっと難しい状況なので、昼はおやつ感覚でおっぱいあげて、
夜は搾乳して…って感じでがんばってます。
コメントもらって、励まされました。ありがとうございました!!
297名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 23:06:34.27 ID:VCQCu3kw
>>283

あなたの努力次第で母乳は絶対出ます!

出ないのはあんたの努力が足りないんですよー。


って思っちゃうわたしは、一通り読んだあと、来てはいけない場所だったと思いました。
298名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 08:32:22.29 ID:Uqz5SjwL
母乳てラクラク言われたけど、体力使わない?
吸われるとこっちがしんどくて。
足りてないから混合だけど何が楽なのかよくわからんかった。
ミルクはキューブだしそこまで手間でもないし…
299名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 10:36:02.49 ID:pWqPXlB1
>>298
母乳は哺乳瓶の用意いらないし
外出時荷物少なくて済むし
ミルク代かからないしってことじゃないの
300名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 23:05:14.05 ID:HKoG0ZrT
>>298
泣いたらさっとパイ出せばいいから楽じゃない?
特に夜中
ミルク寄り混合だけど夜は母乳のみでやってる
たまにパイだけでは寝なくてぐずると、
泣かせないよう抱えながらのミルクの用意が大変
301名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 13:14:03.46 ID:38hZcbRw
もうすぐ2ヶ月の赤持ちです

産まれた時から混合で、パイで足りない場合ミルク80〜100足してるという感じなんですが、
ミルク足しても一時間も間隔があかない時があります。
その場合はパイくわえさせていますが、ミルク足しても頻回授乳です。
このやり方で今後間隔あくようになりますか?
302名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 14:26:47.48 ID:GbywjRq3
出産前から混合希望(ミルク寄り)だった。
産後10日現在、赤ちゃんがカーちゃんの乳首拒否。
世の中の母乳押しも酷いしもうめげそう。
自分はミルクで良いとすら思ってるのに。
303名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 18:43:04.21 ID:+4QY0jva
>>302
ママンが笑顔で赤に接することが出来るのが一番、と思っているので
他人の意見は気にしなさんなー
私も出産前のアンケートで混合希望で出してたよ。色々助産師には言われたけど、
結局ミルク寄り混合。ミルクだからって愛情が足りないとか、苦労していないとか
そんなことは全くないと思う。あんまり思い詰めないでね。
うるさそうな人には母乳多目の混合☆ミ って言っておけばいいよ。スルーがいいよ。
何に対してもそうだけど、意見ごり押ししてくる人は碌な奴がいないからw
304名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 20:22:52.59 ID:LRdZ/3Mw
>>302
気持ちわかりすぎる
乳首拒否っていうか赤がお腹空きすぎてわけわかんなくなってるのでは?
ミルクあげてる途中とか空腹でないときにくわえさせると吸ったりしない?
うちはそれだ
そういうときは無理せずさっさとミルクにしてる
305名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 22:36:42.81 ID:DquzOu7+
>>302
母乳ちょっと頑張ってダメならさっさとミルクにするといいさー
罪悪感とかないない。だってミルクでも成長するもん
今まで怪我知らず病気知らずの私自身が完ミで育ったから母乳の良さなんてサッパリ

今日も母乳足りなそうで赤もグズグズだったからミルク足し
よー寝てくれますわ
306名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 07:41:39.38 ID:ZD+6cijp
うちはまだ3週間くらいだけどミルク足してもあまり寝ない…。
2週間まではほぼパイのみで体重も1日50g増えてたから全く出てないことはないと思うんだが…。

昼寝したいよー。
307名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 07:59:08.06 ID:RyXNYSBl
>>302
私も混合希望だったけど、母乳がにじみ出る程度なので、ほぼ完ミ状態。
おっぱいはおしゃぶり代わりに吸わせる感じになってるよ。
私以外がミルクあげる時に
「いろんな人からミルク貰えて幸せだねー!愛を感じるねー!」
って言ってるw
うちは幸いにも、病院も親も母乳押しじゃなく、元気に育てばどっちでもいいじゃん!なのがよかった。。。
雑誌や育児書見ると、母乳出ること前提で書いてあること多すぎてたまにイライラするw
308名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 10:04:24.32 ID:jAC2IeUO
>>302
うちの赤も乳頭混乱おこして、
しばらく直母を超絶拒否された。
産後すぐ母乳拒否されると、
ショックが大きいけど、
ミルクですくすく育った。
一ヶ月を少し過ぎた頃から、
哺乳力がついたのか、直母してくれるようになったよ。
出が悪いのでおやつ程度だけどw
こんな例もあるので、
あまり思い詰めずにね。
309名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 14:20:01.02 ID:NEYGzEFc
>>302です。
レスありがとうございます。気が楽になりました。
アドバイス参考にします。
私自身もミルク育ちの健康体だったのでミルクでも良いんですが、
母乳信仰みたいな育児情報ばっかりで戸惑ってました。
ゆっくり調べるにも時間が無いし、身体怠いし、家事もしないとで何がなんだか。
出れば母乳もあげて、ミルクも飲めるようにしておきたいなと思っています。
いまは搾乳(30mlくらい)+ミルク60、
夜間や疲れた時などはミルク80あげてます。
飲むときも残すときもあるけど、よく寝てくれてます。
前回カキコ後は一回だけ乳首吸ってくれたけど、あとは真っ赤になって拒絶ですw

さて、昼寝しておきます。
310名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 20:21:40.96 ID:A3hUoOHQ
以前うちも拒否でした。いまはどちらも平気ですが。
その頃は辛かったけど、
今はもう「好きなほうを好きなだけ飲んだらええがな」と思うように。
311名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 22:35:42.50 ID:SHk8hCmD
うちも正に302さんと一緒で、母の乳首は拒否だけど
哺乳瓶のは何でもOK!!な生後20日。

乳頭保護器使ってるから余計なんだろうけど、
乳頭短くて直には吸えずに泣きまくります。

保護器使ってる方他にいますか?
やり方悪いのかどうやったらもう少し吸ってくれるのでしょう?
312名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 03:25:38.13 ID:SakzpMwM
>>311
入院中から乳頭保護器ソフトタイプつかって混合、1ヶ月の息子がいますが似たような感じ。
ギャン泣きすると特におっぱい吸いにくいみたいで、哺乳瓶でミルクを少し飲ませて落ち着いてからおっぱいを吸わせると、うまく吸ってくれることが多いです。
それでも拒否ならあきらめてミルクだけにしてます。
もうやってたらごめんなさい…
ギャン泣きで拒否とか本当に切ない気持ちになるけどお互い頑張りましょう
313名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 05:14:49.74 ID:iaEGzO+0
>>311
乳頭保護器使って、もうすぐ2ヶ月の娘がいて似たような感じでした。
ギャン泣きしたら、抱っこでうろうろ歩いてあやしながらおっぱいあげて、
それでもダメならあきらめてミルクを作る。
ミルクで満腹じゃないときは、あとでおっぱいあげると意外と飲んでくれたり。
うちは左右5分×2で切り上げてミルク足して、どんどん子供が成長させて
4キロに育った今頃は上手に吸えるようになり、私も授乳のし方も慣れて、
慌ててミルク作ることはなくなってきたよ。(夕方枯れるのでミルク1日1〜2回)
あいかわらず母の乳首はおやつ代わりにしかすってくれませんが・・

産後の疲れも残ってる頃と思うので、無理せずお昼寝してね。
314名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 09:21:59.15 ID:vM7R6GNC

ちょうど2ヶ月の娘がいます。

乳が全然でず、これまでミルクより混合で
毎回、乳→ミルク(40〜60)で8〜9回程。

体重は40〜50g/日で増えています。

当初、私が母乳にこだわり過ぎて体重が500gも減り
2ヶ月かけてようやく4キロまできました。

混合でまったりいこうと思いきや
最近おっぱいへの執着を見せ始め、
かぶりついたら全然はなしません。
ミルク飲んでもおっぱいヨコセと要求します。

あぁ、もう少しでもおっぱいが出れば・・・と思いますが
一方で、初めにつまづきひもじい思いをさせてしまったため
ミルクを足さない勇気がありません。

ちなみに絞っても出ないし、
多分一回に30くらいしか出てないと思います。

このままほそぼそやって母乳増えますか?

泣いたらつい出ないおっぱいに頼り悲しい気持ちになってしまいます。
315名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 09:39:30.35 ID:FtN4yNCy
>>311
うちも生後そのくらいの時、赤がくわえられず乳頭保護器使ってたよ
けど次第に乳頭保護器でも上手くいかなくなった。
いろんな乳頭保護器買って試してみてもぎゃん泣き凹みに凹み、
一生乳首吸ってくれないんじゃないかと絶望してた
助産師さんに励まされ、ぎゃん泣きの中毎日無理矢理直接乳首くわえさせてたらなんとかくわえて飲むようになったよ
他人から見たら酷いとか可哀想っていわれるような様子だったとか思う。
実際旦那に「虐待みたい」とかいわれたし。
まさに体当たり。しかし赤も学習するんだなと思った
気楽に赤と一緒に学んでいけばいいんだよ。
根気強く、しかし気楽に!
316名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 10:40:42.64 ID:UackKyF3
>>311
私も前にソフトタイプの保護器使ってた。

生後一月半になる頃に時々直に吸えるようになって
二ヶ月になる頃には赤さんが直母?余裕ですよ?という感じになってくれたよ。

ちょうど体力的にも辛い時期だろうけど、もう少しできっと楽になるよ。
317名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 18:05:29.97 ID:Z5Fs3HYP
保護器むずかしいよね。うちでも使ってたけど、赤が手でビシビシ暴れるうちにペロンと取れちゃって全然使いこなせなかった。
搾乳と保護器で半泣きで頑張ってたけど半月で乳腺炎になって桶マッサージ行ったら、施術直後から直母成功してしまった。
私の場合、パイ拒否の原因は乳頭が固かったことと、吸わせようとするあまりに赤のペース無視で頭を胸に押し付けてたことのようだった。
気にしてた偏平乳頭も今ではフニャフニャでビヨンビヨン伸びるし、一ヶ月の今ではおっぱい好きになったよ。
318名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 18:43:53.18 ID:Vnw6+Tyi
保護パット買ってみたよ。
赤が吸ってくれるw
でも吸い付くまでが剥がれたり、先っぽが赤の顔にコツコツ当たって顔が母乳まみれに…

順調に体重増えてるけど、搾乳or保護パット+ミルク、なにげに混合大変。
いっそミルクにしたいけど、出てる母乳捨てるの勿体無いな。
319名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 19:07:10.16 ID:7FIVZFEl
わたしも陥没で乳首出しても短くて入院中保護器借りてたけど、
保護器サイズとか形変えてもベストなの無くてすぐ取れちゃって、
助産師さんにかなり手伝ってもらって授乳してた
乳首固かったけど助産師さんの乳首潰れるんじゃないかって位痛いおっぱいマッサージで乳首が段々柔らかくなってきて、
赤ちゃんの口に乳首しつこく押し込んでる内に赤ちゃんも自分から乳首探すようになって、
退院の時には直接吸えるようになったよ
授乳時間に授乳室に行って助産師さんと一緒に練習する病院だったから、
もし、ずっと母子同室の病院で助産師さんの数が少ないとか、直接指導頼まないと部屋に来ないとかだと、自分の性格だと何回も呼ぶの悪くて退院後も保護器付けてる時期長かったかも?
320名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 15:29:54.55 ID:588iLBpC
生後15日の赤持ちです。
仕事復帰も見越して混合希望なのですが、入院中から乳頭拒否が
ひどく困っています。それでも入院中はむりやり口に入れると吸って
くれていたのですが、今では口に入れても絶対に口を閉じて吸おうと
しない。乳首を口に入れるまでも一苦労なのに・・・・
ここまで拒否が強いのに頻回するのも逆効果なのか、悩みます。
乳頭拒否の方で、同じように口に入れても吸ってくれない場合、
何かいい対処方法はありますか?
321名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 18:29:14.61 ID:kvH46yAV
>>320
拒否る原因に心当たりはありますか?
乳首の形とか張って固いとか。
322名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 13:45:14.44 ID:8amXi8JT
混合育児サイコーって思ってたのに3ヶ月になった昨日から
哺乳瓶拒否が始まった

周りの友達も3か月ぐらいから拒否られたって言ってたから
ここが山場なのかな
323名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 18:12:29.67 ID:iHas4SDg
母乳の出が悪いのでほぼミルクの混合2ヶ月の女の子です
哺乳瓶は母乳相談室を使っているのですがミルクの飲みが悪く、なかなか体重が増えません
混合の皆様はどんな哺乳瓶を使っていらっしゃいますか?
母乳はあげたいので乳頭混乱が恐いです
324名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 21:42:51.89 ID:S/zT+tT4
311です。遅くなってすみません。
なかなか2ちゃんもみれない…

みなさんやっぱり苦労したんですね、
しかも段々飲めるようになると書かれてるかたが
多くて励みになります。1人ひとりお礼いえなくてごめんなさい。

後だしになってしまいますが、母乳量もまだ少ないので
それも咥えてくれない原因のひとつだと
思います。

直に少しでも吸ってもらえるようがんばってみます。

>>315
若干自分も虐待してるみたいで、ミルクあげて満足そうに飲んでる顔みると
早くあげなくてごめんね、と泣きそうになります…。
根気強くがんばってみます。でも気楽になんですね!

乳頭マッサージもやってみます。確かに最近硬いかも。
325名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 08:59:54.48 ID:wucyxEZ6
>>323
うちはピジョンの母乳実感
産院がこれオススメで使ってたので、家でも使ってる
そのおかげか母乳も哺乳瓶も嫌がらず飲んでくれてるから助かるよ

体重は気にしないほうがいいんじゃないかな
飲んでくれるだけえらい子
母乳相談室みたいなのは飲むのにえらい時間がかかるようにできていて、吸う力を養ってくれるから
疲れちゃって飲みが悪いんじゃないかな
今赤ちゃん頑張って母乳を飲む練習してると思えばいいんだよ
326名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:47:47.39 ID:x2iWj9mP
323です
レスありがとうございます
気長にやってみます
327名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 15:45:25.94 ID:Vq7L/eWw
もうすぐで一ヶ月
やっと赤ちゃんが保護器無しでも乳首吸ってくれるようになってきた。
それにしても混合面倒。
母乳→搾乳(40くらいorz)→ミルク(60〜80
手間が多いし、全体の飲む量がこれで良いのか心配。
搾乳も出る人はこの時期でも100とか出るのかな?
328名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 20:32:39.19 ID:ARFm56g5
差し乳化している人はそんなに出ないと思うなぁ。
「よく出る乳ね〜」って助産師さんに言われたけど、MAX50、軽く絞りで
30ぐらいだったよ。張り乳さんはどうなんだろうね?
よく寝ているなら、足らないってことはなさそうだけど・・・
(お腹減るとすぐ起きるよね)
329名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 00:56:38.15 ID:33vYwRbQ
2ヶ月なりたて男の子です。
毎回、母乳→ミルク(80〜90)を与えています。
しかし、お腹が空いてるのか、パイくわえて眠りたいのか
1時間後には「パイクレ!」になります。

ミルクは3時間置かなくちゃいけないから
その間ほぼおっぱいにぶら下がっていますが・・・
みなさんは次のミルクまでの間、頻繁におっぱいあげてますか?
今日測ったら体重は4.8kgくらいだったけど、飲み足りないのかなぁ。
330名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 09:43:20.24 ID:TOW7p0No
本当に混合は面倒だよね…。

みんなは直母の時間は何分くらい?
私は母乳外来の指導で左右5分を2クール。
1クール目は横抱き、2クール目はフットボール抱きでやれと言われたので、ポジション変える時間やくわえせる時間を合わせたら25から30分かかってそれからミルク…。

でも微妙に母乳が出てるから(いいときは90くらい)ミルクオンリーにする踏ん切りもつかず。

上の子は早くから完ミだったから…楽だったわ。
331名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:29:52.49 ID:myBxO2FY
>>330
抱きかえるのが面倒になって15分を1クールくらい。
日中は横抱き。
夜中は添い乳ミルクなし(起き上がるのがしんどい)。

桶行くと、吸わせて張ってくる感じがしてから1分飲ませ、反対に変える。
そのまま飲ませ続けるとまた5分後に張ってくるから1分飲ませ、反対に変える。
そのまま飲ませ続けるとまた7分後に(以下略)。
って感じで感覚空きながら母乳がでるからそれに合わせてすわせろと。
そうすると短時間で結構な量飲めるらしい。

私は授乳タイム=2ちゃんタイムなのでやらないがw
332名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 06:33:44.23 ID:/cX2+BgA
>>329
似てる
来週2か月、5400gくらい
母乳(10分1クール)→ミルク(80CC)
ほぼ3時間おき、夜間は間があくので日に6回です

私もミルクの量に迷う
体重はやや増えすぎで
日に50g程度
80CCが多いような気がしています
吸わせたら母乳もミルクもずっと吸うタイプ
外すと怒るときもありますが、
ま、いいかとなるときも
寝落ちはほとんどなし
ただ飲みながら寝たいのか、
授乳の間にも30分から1時間パイくわえて吸ったりしている(添え乳もあり)

授乳としては直は20から25分だけど、
それ以外に吸わせている時間があるから、
なんだか混乱しています
直の時間とミルクの量に悩んでます
333名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 10:29:55.49 ID:0lRKl2rs
2ヵ月の頃だとお腹がすいてるだけじゃなく、ただ吸いたいだけの時もあるんじゃ?
おっぱい吸って黙るならまだいいよ。
上の子が2ヵ月の時はおっぱいは気が向いた時だけだったから泣いても吸ってくれない時があって抱っこで乗り切った。
しかし指しゃぶりを覚えてからはひたすら指しゃぶり。
よく泣く子だったのに大人しくなり、指しゃぶりながら勝手に寝てくれるようになった。
指に負けたおっぱいorz
334名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 17:44:49.38 ID:zVEYmrGf
一ヶ月になって満腹でもなかなか寝なくなってきた。
そんな時おっぱい吸わせるとウットリする。便利。
母乳実感の乳首をSSからSにレベルアップしたら飲み易いみたい。
でもこれって乳頭混乱を招くかな?
335名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:10:52.65 ID:VCWB+dGy
SにしたりSSにしたりしなけりゃいいんじゃない。
ミルクの量多いならある程度飲みやすくしてあげないと
疲れて空腹のまま寝オチだよ。可哀想すぎる。
336名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:23:27.12 ID:VCWB+dGy
あ、規制解除きた!
335だけど、そのレスはむしろ>>323に言いたいことでした。
亀だけど、ずっと気になってて。

>>323
こだわってるのは母親だけで子どもはお腹いっぱいになって眠りたいだけなのに、
体重増えなくても飲む練習ってどうなんだろう。
2ヶ月たって母乳ほとんど出てないんでしょう?
飲ませないと乳量増えないって考えだろうけど今はがっつりミルク飲ませて
体力つけさせて、おしゃぶりがわりに吸わせるのは嫌なのかな。
脳の発達する大事な時期だから、成長だけは気をつけてね。
337名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:56:25.43 ID:ndahXYPD
>>335
ころころ変えるのはよくないんですね
最近は寝落ちしないで完食
SSだとむせちゃうからSでいきますね
338名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 22:52:44.95 ID:/JszFIhx
相談させてください。

生後1ヶ月(47日目)で、3時間置きにミルク100ml与えて、
次のミルクまでにおっぱい欲しがったり口寂しそうにしてる時、
夜中ミルク作るの面倒な時に添い乳したりして母乳あげてます。
出生時3328gで、先週イオンではかったら、おしっこおむつしてましたが5300gでした。
1ヶ月検診では4700gくらいでちょうど良いといわれたんですが
もしかしてミルクやりすぎでしょうか。
因みに母乳は赤が満足して放すor寝落ちするまでか、
私の乳首が痛くなるまで(30分くらい)吸わせていて、
出る量はポタポタ滴ってる程度です。
339名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 10:42:43.55 ID:M0AMBPSf
>>336
323です
実は母乳相談室から母乳実感に変えるか悩んでいました
体重は日増25gくらい、搾乳は一回30〜60ミリリットルくらいで足しています
母乳量増やすべく桶谷に通っていたのですが、頻回授乳してもそれほど母乳量が増えませんでした
桶谷はやめてミルクは100足しているのですが60位しか飲めていません
母乳相談室は100飲むのに20分かかるので月齢上がってきたらどうしようと悩んでいました
340名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 17:11:11.47 ID:yX5Ymv3A
ミルク作りのために電気ポットまたは電気ケトルを購入する予定です。
みなさんはどんなものをお使いですか?
選ぶ時に重視すべき点などあれば教えてください。
341名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 20:02:03.90 ID:5TcJOPvR
>>340
元々家にあったティファール使ってます。
さっと沸いて便利。保存は水筒、沢山沸かした時は
魔法瓶に入れている。
電気ポット(保温可)を買う予定なら、象印とかから出ている
ような、魔法瓶タイプで電気代節約できるやつがいいかと。
342名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 21:20:19.90 ID:UaaoonE1
>>339
母乳相談室以外の乳首でもずっと混合の人もいますよ。
逆に母乳相談室でも乳頭混乱する赤ちゃんもいます。

なので、体重が増えないなら実感に変えてあげた方がいいのでは?

343名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 13:38:52.56 ID:djBliQ1S
>>342
339です
ニップルのSを買ってきてさっき飲ませました
出がよいのでびっくりしたのか、最初の一口だけむせたけど上手に飲めました
今はおっぱい吸って膝の上で寝ています
背中を押して下さってありがとう

>>340
ポットやケトルとは違いますが、ウォーターサーバー使ってます
70〜80度のお湯がいつでも使えて便利
別に湯冷ましを作って、濃いめに作ったミルクに足して温度調整しています
344名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 14:07:33.29 ID:LZNiMwx6
>>343
いえいえ。
私も一人目の時に頑張り過ぎて、体重の増えが悪く後から後悔したので…。

しかも母乳足りないのに哺乳瓶拒否になって悩み、それから実感に変えてやっと飲んでくれました。

おっぱいは嫌いにならず、卒乳まで細々と混合続けましたよ
345名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 20:24:02.20 ID:26Tz0q3Y
>>340
コンビの調乳じょーずを使ってます。
346名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 14:49:52.86 ID:j090RAWu
低月齢スレから誘導して二ヶ月男児赤持ちです。

ピジョンは母乳相談室からゆくゆくは母乳実感に移行するのを推奨してるみたいですが、相談室くらい硬くて月齢進んでも使える乳首出して欲しいなぁ…。

私の乳首が固くてすいにくいので相談室は混乱おきず良かったけどさすがにそろそろ替え時かな…。

>>344
卒乳まで細々と混合うらやましいです。
一ヶ月ももたないかと思いながら細々と
二ヶ月目まで混合で来たので、毎月あとひと月、あとひと月と思いながら細々と混合続けるのが目標です。
347名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 14:50:27.93 ID:j090RAWu
あ、なんか質問や返答でない言いっぱなしのレスになってしまいスイマセン…
348名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 16:52:22.08 ID:ui3Jm+Q7
>>346
赤ちゃんがちゃんと量を飲めてるなら、相談室を使い続けてもいいと思います。
たまに卒乳まで使いました、という人もいますよ。
349名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 17:03:13.45 ID:ui3Jm+Q7
>>346
低月齢スレ見てきました。
ちゃんと飲んで、体重も増えてるなら問題ないと思いますよ。

ミルクの量が増えて飲むのに時間がかかったりしてから変更を検討しても遅くないと思います。
350名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 18:43:59.76 ID:V7/P8nGj
こちらでの相談でいいのかわかりませんが、
ミルクの足し方についてです。
今週2か月になったばかりの男児6000g。
日に50gは増えているので、
心配、体重の伸びを押さえなくてはいけないのではと悩んでいます。
ミルク飲み過ぎだと思いますが、
どのように減らすといいのでしょうか?

1日6回ほど母乳(左右20分)、ミルク80CCをあげています。
飲みながら寝るので寝る前や、
泣いたときなどちょこちょこ母乳をあげています。
よろしくお願いします。
351名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 20:36:34.04 ID:KOQzA+Gj
>>346
九ヶ月児ですが、まだ相談室使っています。
針で穴を少しだけ大きくしましたが。
352名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 15:12:15.43 ID:A3wd7LQj
>>350
1ヵ月と10日の女児の母です。
混合で、1日あたり50g増えてます。
母乳外来に通ってますが、特に制限するようには言われませんでした。

完母目指してるなら、母乳外来などに行きながらミルクを減らす相談をするといいかもしれませんね。
353名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 21:39:21.41 ID:4Vb/0BKP
>>352
ありがとうございます。
1か月健診では問題ないと言われました。
でもミルクは飲み過ぎることが多いらしいので、
息子に負荷がかかっていたり、
このまま肥満児になってもなぁと心配でした。
母乳がどれくらい出ているのかわからない中、
ミルクは本当はどのくらいの足せばいいのでしょうか?
やはりベビースケールは必要なんでしょうか?
354名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 22:23:18.27 ID:w16j2rqL
赤ちゃんに太りすぎはない、沢山飲むのならそれはその子に
必要だからです って言われたって書いている人、どこのスレだっけな
いたと思うよ。あまり気にしなくていいと思う。5ヶ月ぐらいになっていきなり
飲まなくなることもあるようだし。
ベビースケールは性格によると思うよ。レンタルしてもいいと思うけど、
神経質な人だと増えていない!パイ飲めてない?!と更に自分を追い詰めそうだ。
ドラッグストアに育児相談会とかでメーカーがスケール持ってきて計ってくれる
こともあるし、支援センターでも計測会とかあるし、そういうの利用してもいいんで
ないかね。
355名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 12:50:18.06 ID:yX3Sw5Z3
>>353
1ヶ月半赤持ちです。
同じく新生児訪問の際に測ってもらったら日に50g増えてて、助産師さんにミルク減らしていいと言われました。
うちは母乳+ミルク60gを足してますが、一回のミルク量を減らすかミルクをあげないで母乳だけの回を作るように言われましたよ。

でもまだ満腹中枢できてないから40gとかにするとクレクレ泣くんですよね…
356名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 13:51:47.27 ID:CubCepsr
>>355
満腹中枢ってほんとかなあとおもう。
そりゃ毎回吐くまで飲む子だったら、満腹ってわからないのねって感じだけど
満足したら寝るか離すんだったら40じゃものたりないんじゃないかな。
乳くわえさせて頑張れ〜
自分のと旦那の母子手帳見れたら見てもいいかも。
大きくなる子は大量に飲むよ…
357名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 14:11:54.48 ID:FEpXR1kd
>>355
味を気にしない子なら少し薄めるって手があるよ
うちは60のミルクで80飲ませる小細工をしてる。
個人的には、飲みすぎで苦しんだり吐いたりがないのなら、乳児のうちの肥満は
そこまで気にしないでいいと思ってる。
358名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 14:24:31.26 ID:InqMV6HR
三ヶ月の赤です。

ほぼ完母、気が向いたときにミルクにしてましたが赤は気にせず哺乳瓶でも飲んでくれてました。
なのに突然哺乳瓶拒否。口に入れた途端泣きわめきます。最後に哺乳瓶で飲んだのが五日前だけに驚いてます。
ここ毎日哺乳瓶チャレンジしてますが一向に飲まないです。搾乳した母乳も拒否だったので、ミルクではなく哺乳瓶が嫌みたいです。ピジョンの母乳実感?使ってます。

何か哺乳瓶克服のいい方法ないでしょうか?
359628:2011/11/19(土) 18:24:27.05 ID:kF0/5/rL
二ヶ月赤持ちです。
私の子供もここ最近突然哺乳瓶拒否されました。今の所、哺乳瓶の乳首を温める、ミルクの温度をいつもより少し温かめにすることで飲んでくれました。
最近寒くなったから冷たい乳首が嫌なのか?できるだけ本物の乳首、母乳の温かさに近付けて欲しいのか?は分からないけど。哺乳瓶はピジョン使ってます。
360359:2011/11/19(土) 18:29:23.40 ID:kF0/5/rL
>>359です。
名前欄間違えました。
そして>>358さん宛です。
361名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 13:25:19.53 ID:otJWmlVY
358です。

試してみたけどだめでした…寝込みを襲ってみてもすぐにバレて大泣き。
最近無理矢理哺乳瓶であげようとしてるせいか余計おっぱい大好きになってしまい、授乳のときは30分以上くわえてます。

どなたかいい案をくださいorz
362名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 14:18:17.13 ID:nP/Fq2Q/
>>361
どうしても飲ませなきゃダメ?
母乳だけで足りてるならしばらく無理強いしないで様子見で。
何日か経つと急に飲んでくれることもあるし…。

風呂上がりとか、他の人が飲ませる作成もダメかな?
363名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 16:24:20.91 ID:59QXLFho
>>358
搾乳を飲ませてみたら?
364名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 03:17:52.33 ID:Rh1RV6V5

原発やめますか

それとも人間やめますか
365名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 07:08:38.63 ID:fRIM75Zw
TPP交渉参加国の公的医療保険制度の見直しに向けた米国の決意は、
米通商代表部(USTR)が9月に公表した
「医薬品アクセス強化のためのTPPでの目標」に盛り込まれた。
輸出先国での新薬の価格が高くなるようにすることで、
米国系製薬会社の利益を確保するのが狙いとみられる。
366名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:31:01.31 ID:Xikrlj+b
三ヶ月頃に哺乳瓶拒否が始まりそれから七ヶ月の今まで完母だった。
最近母乳の出が悪くなってきたのと、生理再開したのとで哺乳瓶再チャレンジ。
すっごい大泣き。
でもおっぱいくわえさせて吸ってる時にささっと哺乳瓶と交換したらしばらく飲んで、ふと気付いて泣き出すw
…orz
367名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 11:33:35.25 ID:n45eOEpt
355です。
>>356
週末チャレンジしてみたのですが、やはり40じゃすぐ飲み終わってしまいギャン泣きでした。
50飲ませて泣くようならパイを再度咥えさせて乗り切ってます。あと遊んで気をそらす、というのを助産師さんに教わったのでそれも試しつつやってます。

>>357
薄めてつくるの、ちょっと下痢気味だったので水分補給兼ねて昨晩やってみました。
満足感はあるみたいです。

おしっこはちゃんと出てるので、様子みながらやっていきたいと思います。ありがとうございました!
368名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 17:48:04.45 ID:FYVIUMmJ
皆さんはいつまで混合続けますか?
369名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 22:22:18.72 ID:0AAMK9H9
1歳まで。
哺乳瓶ってそれぐらいで卒業が目安だよね。
母乳は卒乳まで。2歳ぐらいまでやりたいなあ。
370名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:44:00.56 ID:DanWhYv1
先日1歳になりましたが、まだ混合です。
というか、だんだん完ミに近づいてきているような・・
(母乳は少しぐずった時、ミルクはお昼ね前、夜寝る前)
母乳かミルクどっちか止めた方がいいのかな。
でも>>369見ると哺乳瓶(ミルク)卒業した方がいいのかな。
混合の卒乳の仕方が分からないよ。。
371名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 15:41:52.42 ID:XuU4gDX6
4ヶ月検診から1ヶ月間、全然体重が増えなかったので、
ミルク80ml→120mlに増やしたら母乳を飲まなくなってきた。
このまま完ミになっていくのかな。
そして、さっき120ml作るところをお湯の量を100mlしか
入れなかった事に飲み終わってから気がついた…orz
お湯の量少なくても大丈夫なんでしょうか?
もう、今朝から母乳飲んでくれなくて久しぶりにくたくたで
頭が回らないてす。
372名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 15:58:44.07 ID:RppKhZWo
>>370
離乳食の進み具合によるんじゃない。
うちは上の子と一緒じゃないと納得しなくて
幼児食がっつり食べてるからミルクはもういらない位。

>>371
大丈夫だよ!心配なら白湯飲ませといたら。
373名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 16:30:18.21 ID:DanWhYv1
>>372
レスありがとうございます。
離乳食は順調に進んでいると思います。
ねんねと夜寝る前にミルク以外で寝かしつけ
出来るようにならないといけないという
ことですよね。難しいだろうなぁ。
374名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 21:50:05.48 ID:K10OetfP
母乳相談室の穴を大きくするの失敗しちゃった。ミルクが出過ぎて口からだらだらこぼれてしまう。今四ヶ月でさすがにSSは苦しそうなんだけど加減が難しいね。
375名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 02:04:26.70 ID:Ezfr00c5
S買ってあげなよ…
376名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 07:32:10.97 ID:rY9me5qw
母乳相談室のニップルと母乳実感のニップルSSサイズは同じものですか?
377名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 09:30:52.54 ID:DLX1tbOW
授乳量スケールではかったら、1回90〜140出てた。
母乳だけでも足りるはずなのに、赤がそれじゃ満足しないんだよなぁ…。
そりゃ体重もぐんぐん増えるよね。
混合の人って実は母乳だけでいける人が多いって言うのは本当かも。
378名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 10:16:01.46 ID:O+vPeBOv
>>375
一度母乳実感に変えた時にミルクは飲みやすそうだったのに、母乳を飲んでくれなくなったんだ。夫が相談室でミルクやって慣らしたら(私が相談室使っても拒否された)また飲むようになったけど。
上に書いている人もいたけど相談室の大きいサイズが売っていればいいのにな。
379名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 10:32:22.59 ID:O+vPeBOv
>>376
375です。同じSSでも母乳実感はぷにぷにして柔らかい。相談室に比べて早く沢山飲んだよ。だからこそ母乳イヤだってなったんだろうけどね。
380名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 10:34:20.00 ID:O+vPeBOv
379は374です。375さんごめんなさい。
381名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 13:36:22.59 ID:oJ0CLkgh
>>377
私も似たような感じ。
助産師には十分でてるから完母でもいけるとか言われたけど
赤が母乳だけでは満足しない。
母乳だけだと1時間くらいでおきちゃうし。
ミルクなら3時間寝てくれるから、満足感が違うんだろうなぁ。

ってか、ミルク飲んだあと必ず母乳欲しがるのは何でなんだろう。
デザート扱いなのかなぁ。
382名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 14:28:50.47 ID:DLX1tbOW
>>381
>>377です。
母乳だけだとたくさん飲んでも消化がいいから早く欲しがるのかもしれないですね。
とりあえず今は毎回測量して、130以上ならミルク足さず、3時間なんとか授乳間隔をあけてます。
ぐずっても抱っこで乗り切るようにしてますよ。
ベッドなら寝ないけど抱っこなら良く寝ます…。
383名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 17:05:53.37 ID:ZZ36FIpb
母乳相談室のサイズ SMってのがあるんですよね。使ったことはないけど。
前ググったときは売ってるとこあったんだけど今見たら品切れだった。
384名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 22:11:26.71 ID:O+vPeBOv
>>383
SMサイズがあるんですね。近くの桶谷に置いてあるか問い合わせてみます。
385名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 06:31:54.12 ID:iVgJxlUR
復活
386名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 19:13:46.65 ID:QOe/6M3Y
>>383
相談室のSMサイズ買って試しました。スムーズにミルク飲むようになったし、母乳もいつもと変わらず飲んでくれてほっとしています。教えてくれてありがとう。
387名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 22:10:03.28 ID:CqAU9zgU
一ヶ月の混合ですが、母乳実感で80を15〜20分ってかかりすぎでしょうか?
母乳の出が良くないと思うので100に増やした方がいい気がするのですが、母乳左右→ミルク80で疲れるのか寝てしまいます。
388名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 02:07:50.43 ID:wf7plE3b
>>387
母乳左右にどれくらい時間かかってますか?
389名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 11:54:52.18 ID:cQ2w2r0Q
なるべく10〜15分でやめるようにしています。
390名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 18:30:26.96 ID:RtXAaOvp
>>377
私もそんな感じです。
搾乳すると左右で150cc位出ていて、多分母乳は足りていると思う。
なのに、30分位飲ませても、飲ませた後泣く。
再度授乳しても、授乳を終えた途端に泣き、その後少しミルクを足すと(20cc〜40cc)、即寝るよ。
ミルクが睡眠導入剤なのか?と思う感じ。
391名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 21:28:32.33 ID:HwoXCNDl
1ヶ月
母乳より混合なんだけど、完ミにしたいと思い始めた。
母乳は少しずつ出るようにはなってるっぽいけど、赤が満足するほどじゃないし、先週の新生児訪問で体重があまり増加してなかったし。
ミルク足すときは母乳のあと60か80ぐらいあげてるけど、そのまま寝てくれないことの方が多い。
結局パイをくわえさせることになるんだよな。
ミルクの量を増やしてみたほうがいいのかなぁ。
392名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 22:38:50.30 ID:5WVIN0OH
>>391
赤ちゃんはお腹が減ってるからだけじゃなくて、
安心したい、眠たいから、お母さんに抱っこされておっぱいが吸いたい時もあるみたいよ。
ついでに刺激で乳量増えてウマー。
完ミで、ミルク飲んだら絶対すぐ寝てくれるわけでもないからね。

でも、お母さんの気持ちが落ち着くなら、ミルク増やしてもいんじゃない?
腹持ちいいから、授乳の間隔があいて睡眠時間は増えるし。
「あんまり」の部分が病院で指導受けるほどでなく、グラフにおさまってたら、
お父さんかお母さんの成長がゆっくりめだったのかもね。
どっちにもできるのが、混合のよいところですよ〜
393名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 11:12:08.33 ID:omczu5ne
>>392
愚痴ばかりの内容だったのにレスくださってありがとう。
ミルクだからといって寝てくれるわけじゃないんですよね。完ミの友達には寝てばかりだったと言われて羨ましいと思ってしまいました…。
これもまた我が儘ですが、母乳はトラブルがつきものなのも何だかなぁと思ってしまいました。(まだ大きなトラブルには見舞われていませんが、どうも詰まりやすいもよう)
ただ、満足する量は出てないけど一生懸命パイを吸う赤の姿が愛しいと感じて、母乳を止める踏ん切りがつかないのもあります。
体重の増加は考え出すと深みにはまりそうなので、おっしゃってくれたように成長緩やかな子なんだなー、ミルク足していきましょうと言われたらそれから積極的にミルク足していく感じでやっていこうかな…。
後々職場復帰するので哺乳瓶拒否にならないことを祈って、しばらく混合続けてみます。
394名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 13:59:54.76 ID:kQjoziRW
>>393
しめた後で申し訳ないけど、ミルク寄りの混合でもいいと思うよ。
母乳=ご飯じゃなくて、赤とのイチャイチャタイムって思えばいいと思う!
395393:2011/12/06(火) 08:46:00.09 ID:RL8rbEvX
>>394
393です。
昨日からミルクより混合でやってみたところ、赤はぐっすり眠れて、私も家事をこなす時間ができました。
何よりも、泣く赤に対してイライラせずに接することができて良かったです。
泣いて仕方ない時にはパイをあげて、イチャイチャもできました。
このまま順調にはいかないかもしれませんが(パイやだとかミルクやだとかなど)、混合続けていきたいと思います。
ありがとうございました。
396名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 14:43:50.84 ID:dpv/sqUj
粉ミルクからセシウム 明治ステップ 40万缶無償交換へ

食品大手の明治(東京)が製造、販売する粉ミルク「明治ステップ」から、
最大で1キログラム当たり30・8ベクレルの放射性セシウムが検出された
ことが6日、同社の調査で分かった。詳しい混入経緯は不明だが、同社は
東京電力福島第1原発事故に伴うものとみている。

厚生労働省によると、原発事故後に粉ミルクからセシウムが検出されたのは
初めて。明治は約40万缶を対象に、無償交換する方針。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/12/06/kiji/K20111206002186670.html
397名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 20:48:31.77 ID:BxtS3Jw6
【関東終了】粉ミルク「明治ステップ」からセシウム…埼玉・春日部工場で生産
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323163695/l50


【不買運動】 明治の粉ミルクからセシウム検出
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323171342/l50
398名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 21:55:30.82 ID:7GiMkA9T
一ヶ月の赤もちです。
粉ミルクからセシウムが検出されたニュース見て、
今からでも完母目指そうかとも思ったけど
母乳も汚染されてるかもしれないんですよね…
そうなるとリスクを分散させるためにも、やっぱり混合がいいのかと悩み中。

ずっと混合なら便利グッズ買ったほうがいいですよね。
哺乳瓶を煮沸したり、その都度お湯を沸かしたり
手間だし、ガス代かかりそうだし、
手際悪くて赤は待ってる間ずっと泣くし。
399名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 22:09:49.10 ID:0zF6SaP1
>>398
コンビの消毒じょーず、アマゾンだと1700円ぐらい。冷めるまで
置いておけるしラクだよ
400名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 01:56:34.42 ID:zdWnRVEm
魔法瓶とか電気ケトルもイイよ
401名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 02:04:39.36 ID:8CoQSbVP
サーモス
402名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 09:02:41.36 ID:eidWZ9lN
私は汚染リスクを考えてあえて混合。
妊娠初期だった震災当時から決めてた。
2ちゃん見てたから何となくミルクや離乳食備蓄してたけど
まさかそれが役立つ日がきちゃうなんてね…
403名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 11:28:01.41 ID:mZPgRmbP
こう言うと非難されるかもしれないけど、今は明治の当該ロット以外のミルクが一番安全だと思う。きちんと検査して、きちんと発表してるわけだから。
404名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 13:25:28.85 ID:8CoQSbVP
いやいや明治のミルクが危ないって話はネットでは前々からされてるじゃないかw
普通に西日本製造の物選んだ方がいいと思うよ〜
405名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 16:05:44.04 ID:fRhIVbJ9
>>403
不安過ぎて思考停止したいのかもしれないけど
たった月1回の検査だったんだよ?
しかも今回のも外部の検査で発覚したのだし。
安全とは言い切れないよ。
406名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 17:22:29.26 ID:gtbqsT/5
放射能関係は専スレあるからそっちで
407名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 18:54:55.57 ID:7+BqmsJN
最近二ヶ月赤さんがミルクあまり飲んでくれない。
毎回ミルクもあげてるミルク寄りの混合なんだけど100作っても50くらい飲んだところで寝てる。
母乳は左右合計10分程度。
母乳で疲れるのかな。
408名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 18:58:40.41 ID:8CoQSbVP
ミルク冷めてるとかないですか?
409名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 19:23:29.48 ID:d/9/DZtp
母乳が増量したとか?
あと満腹中枢や消化器が発達して、いままで無理にでもあるだけ飲んでたのが
自分でセーブできるようになったとか
410名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 15:18:45.29 ID:POKnIiPI
最近一気に母乳の出が悪くなったみたい@三ヶ月
こないだまでミルク足すの一回に80とかだったのに今じゃ120とか昨夜なんか結局150くらいだった
なんでだろう・・・
411名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 15:58:58.52 ID:m2300Z2f
母乳より混合からミルクより混合にしたいと思い、ミルクだけあげる回を何回か続けたら、パイが岩のようにカチカチになった。
慌てて搾乳器を購入して搾乳したら15分ぐらいで80搾れて驚いた。
手で搾ったらいつも30ぐらいだったし赤も常に足りなそうだったから母乳なんて大して出てないのだろうと思い、簡単にミルクよりになれると思ってた。
ただ赤も飲むの下手だしまだ母乳だけでは満足しないだろうな。預ける都合もあるから混合は止めないけど、思っているより一筋縄ではいかなそう。
魔の6週目なのか、寝入る際におしゃぶり代わりにしていたパイがないと、どんなにミルクを飲ませてもぐずりが酷くてなおさら困ったよ。
412名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 16:45:37.47 ID:ewTs3Db9
>>407
似てる。うちもすぐ寝てしまう。
母乳で疲れるのか、母乳が増えてもう足りてるのか判断できないんだよね。
もったいないから、何とか起こしながら時間かかっても飲ませてるけど…
413名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 17:25:30.85 ID:ZaBvFUDv
>410
授乳回数が7回以下だったり、夜中の授乳をやめたりしてないとしたら
寒くなってきたからかな。ミルクの前に毎回両乳吸わせてるよね?
414名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 17:36:28.86 ID:POKnIiPI
>>413
授乳回数は6〜7回ですが、夜中の授乳がなくなったかも。
0時頃寝て次は6時か7時くらいまで起きないので。
毎回両乳吸わせてます。
温かい飲み物やルイボスティー飲んでるんだけどなぁ。
415名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 18:50:55.56 ID:ZaBvFUDv
回数が変わってないなら、体が大きくなってたくさん飲むようになったのに
母乳の量が追いついてないのかも。(母乳が減ってるわけじゃなく)
夜中ぐっすり寝るお子さん、うらやまです。

1日のミルクの量をかえず、1回の量を80に戻して、授乳回数を増やしたら
早く乳量が増えるかな。
でも、回数を維持してのんびり今まで通りしてたら、
そのうちミルクの量が減ってくるような気もします
416名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 10:37:06.11 ID:DRMYBJDP
うちも夜グッスリで夜中の授乳がなくなった@2ヶ月
だから回数も6回、多くて7回。
母乳量は今のところ、減ってはいません。
(スケールで確認済み)

そのうち減るのかなぁ…。
でもグッスリ寝てるのに起こすのも…。
おむつ替えても起きないし、起きてもちょっと吸うだけで寝てしまうし。
なので本人の好きなようにさせることにしました。
417名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 23:57:11.54 ID:YIzcN4Dm
皆さん6〜7回ということは、ミルクの時だけしか与えてないってことなのかな。
自分はミルクが1日5〜6回で、3〜4時間おきくらい。
その間におっぱい欲しがったら与えるだけ与えてるせいか
母乳回数が毎日15回くらいいってる。
やりすぎなのかなぁ・・・
418名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 07:36:53.51 ID:xWtu3idV
質問です。現在二回食の9ヵ月児がいます。

今まで完母だったのですが、どうしても出かけなくてはいけない用事が出来て
夕方から半日ほど子を置いて出かけます。
また、アレ餅なので今は母子共に卵の完全除去をしているのですが
外出時に会食もあるので、おそらく卵完全除去は難しい(加工品など)です。
それで夫に預けてミルクをやってもらうつもりなのですが

・ミルクをやるタイミングは離乳食+ミルク、寝る前ミルク みたいな感じでいいんでしょうか。
・離乳食期のミルクは一日トータル500ぐらいって読んだので
100ずつぐらいが妥当でしょうか?
・また、離乳食時にはストローマグで湯冷ましを飲んでいるのですが
ミルクは皆さん哺乳瓶ですか?
・夜泣き時にはおっぱいくわえさせていたのですが、卵対策でその時も
ミルクを与えていいんでしょうか?
・母乳中の卵要素はどれぐらいで抜けるかご存知の方いらっしゃいましたら
教えて頂けると嬉しいです。

たくさん質問すみません。ミルクの経験がなくてギリになって慌ててます。
よかったらアドバイスお願いします!
419名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 08:53:20.11 ID:3F0crgiN
>>417
母乳は何回でも欲しがったらあげていいよ。
低月齢の頃は同じようなかんじだったよ。
420名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 17:12:44.69 ID:XvXQjnYy
>>419
今2ヶ月でそんな感じで、ミルク回数や間隔は安定してるのに
母乳だけは全然安定しないからちょっと焦ってました。
今は欲しがるだけ与えてみます。

421名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 00:50:25.37 ID:t/4eFeCY
>>418
アレルギーに関しては、アレスレかぐぐってください。
ストローマグでミルクが飲めるなら、それでも問題ないと思う。
そもそも哺乳瓶やストローマグでミルクを飲めるか?がまず課題かと。
離乳食をしっかり食べて、ストローマグで水分も摂取できているのなら
半日程度だったら、ミルクは無理しなくてもいいかもしれません。
搾乳できるなら、今のうちから絞って冷凍しておいたほうがいいと思う。
422名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 15:54:16.39 ID:EDdX5psT
3ヶ月男児持ちです。
産休明けてすぐに仕事を始めたので日中は義両親がミルクをあげてます。

最近、おっぱいをくわえて少し吸うと離してしまいます。
腹が減って泣く→くわえる→自分で離して泣く→くわえ(ry
といった具合になります。
腹が減ってなかったのかと思って預けると、その後すぐにミルクは飲んでるようです。

深夜〜早朝は普通に飲んでくれます。
添乳は最初手こずりますが安定すると大丈夫です。

これは乳頭混乱でしょうか?
混合の皆さんはどうやって解決しましたか?
仕事は辞めるわけにいかないので完ミになるしかないですか?
423名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 16:32:16.59 ID:3QEER/X3
>>422
乳頭混乱を避けたかったら哺乳瓶を母乳実感に変えてみるとか?
最悪搾乳したものを哺乳瓶で飲ませてもいいわけだし
せっかくおっぱい出てるのに完ミはもったいないもんね
424名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 23:32:22.07 ID:TOTPBmTv
>>422
二カ月女児持ちです。
これまでに乳頭混乱を二度ほど起こしてます。
そのときは哺乳瓶を母乳相談室というものに変え、拒否られてもとにかくおっぱいを吸わせることで何とか乗り切りました。

最近、私のところも422さんのように
ちょっと吸う→嫌がって離す→吸う→離す…を繰り返すことがあります。
そのときは決まっておっぱいが張ってないときなので、ああ、あんまり出てないのかなーと思ってサッとミルクに切り替えたりしてます。

授乳時の赤の姿勢を見直したら、
ピタリと吸う着くようになったこともありましたよ。ご参考まで。
425名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 10:45:10.38 ID:TeLTVXgI
>>423-424
レスありがとうございます。
母乳相談室と母乳実感をググってみました。
母乳相談室は購入が難しそうなので実感のほうを買ってみたいと思います。

424さんは赤さんのどんな様子で乳頭混乱だと判断しましたか?
やはりくわえて泣いて離す、のコンボでしょうか。
426名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 16:11:09.44 ID:SPo3dZPU
>>425
横だけど、
お腹空き過ぎてると乳頭混乱起こして
咥えて→泣いて→離すってなるなーうちは。
とにかく落ち着いて吸ってくれない。
先にちょっとミルクあげてからパイにするときもある。
427名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 00:48:01.82 ID:umPtvge1
>>425
424です。
私の場合、生後30日くらいのときに突然起きました。
そのときの症状は、
・1〜2分吸ったところで体を仰け反らして暴れて離す。
・くわえ方が甘くチュパチュパ音がする。(それ以前は深くくわえていた)
・とにかく最初からくわえてくれない。
などでした。

そのときは乳頭混乱なんて言葉も知りませんでしたが、
ネットでおっぱいを吸ってくれない原因を色々調べた結果、消去法で「ああこりゃ乳頭混乱だな」と思ったんです。
退院してから何も考えずフツーの哺乳瓶を使っていましたし、
搾乳したお乳はその哺乳瓶でゴクゴク飲んでいたので味の所為じゃないと判断出来ましたし。

哺乳瓶の方が楽に飲めるって学んじゃったんでしょうね。
おっぱいよりピューピュー出るからw。

混乱中は正直かなり辛かったです。
426さんのようにミルクで落ち着かせてからおっぱいに移行したり、
夜中の寝ぼけてるときに吸わせたり、
立って揺らしながら吸わせたりもしました。
428422:2011/12/26(月) 01:24:52.38 ID:jil7I9Jp
>>426-427
ありがとうございます。
まさにそんな感じです。
427さんの症状そのまんまです_| ̄|〇

ウチは赤さんが飲むのが下手で、母乳後に足りない分ミルクを足す混合でした。
このやり方ならパイも吸ってくれるって言われたけど、今は日中は哺乳瓶だから
なってもおかしくないですよね。

パイを拒否られた後にミルク飲ませたり、ギャン泣き赤さんをパイで宥められないでいたら泣いてしまいました。

治ると信じて、アドバイスを試して頑張ってみます。
429名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 07:05:14.62 ID:umPtvge1
>>428
お気持ち良く分かります。
私もおっぱいの後、足りない分を毎回ミルクで足す混合なので…。
全力でおっぱいを拒否されたときはホント悲しくて赤さんと一緒に泣いてました。

乳頭混乱はこうすると必ず治るよ!とは言えないのですが、経験から言うと
あまり思い詰めず「飲んでくれればラッキー」くらいに思う気持ちも必要かなと思います。
力抜いて頑張りましょうね!
430名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 07:57:11.68 ID:7caBsuFx
第一子、一ヶ月です。
電気ケトルってやっぱり便利ですか?買おうか迷ってます。
また、ピジョンのレンジでできる消毒のやつで消毒してますが、
やっぱりこれはレンジしたあとすぐ取り出して、別の容器にいれないと雑菌わきますよね?
そのときふく布も毎回綺麗なガーゼでやらなきゃですか?
皆さんは哺乳瓶の管理はどうやってますか?
431名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 08:28:20.87 ID:pSWaO95b
>>430
第一子生後18日です。

私もビジョンのレンジで消毒を使ってます。
私の場合は、熱いうちに取り出して自然乾燥させてます。
そのほうが早く乾くから。

電気ケトルはティファールのを使用してます。
オムツかぶれにボトルにお湯を入れてぬるま湯にして使ったり、
ミルクを作ったりと何かと重宝してます。
軽いし毎日水を変えられるし、2階に持ち運べるし便利です。
432名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 08:32:02.97 ID:gp1XC0Ep
>>430
コンビのレンジ消毒つかってる。
熱いうちに瓶も乳首もひっくり返す(上に口が向く)と
キレイに乾いてくれるから、入れっぱなししてる。

あと、うちはとく子さんっていう魔法瓶機能がある電気ポット+湯冷まし入れた魔法瓶。
熱湯入れて混ぜたら湯冷まし入れて調乳完了。
湯冷ましは空いてる哺乳瓶にお湯いれておいて、冷めたら魔法瓶に移すだけ。
433名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 09:50:52.70 ID:JRLKuorL
ケトルのお湯でお尻シャワーにしたり、
何だかんだ自分もお茶飲んだり、
あれば便利だよー。

434名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 13:41:50.44 ID:7caBsuFx
自然乾燥中のほこりがきになるな〜
435名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 13:47:38.18 ID:jF+5mOas
>>434
消毒じょーずなら自然乾燥中は蓋しても大丈夫だよー。
哺乳瓶ひっくり返せば、だけど。
そのままだといつまで経ってもぬれたまんまだ。

西松屋の一本だけ消毒できるケースは
蓋少しずらしておくだけで乾燥するよ。
436名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 14:27:57.09 ID:Ge9aKu41
自分、西松屋の使ってます。
やっぱり水滴ついたままにしてちゃダメなんですね…
437名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 17:01:31.42 ID:7caBsuFx
皆さんありがとう!
哺乳瓶あらうときは、普通の洗剤うすめてつかってるけど、やっぱり専用のがいいのかな?
みんなどうしてますか?
438名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 18:27:41.32 ID:GkQ7+OtA
>>437
普通の洗剤使ってるけど、まったく問題ないと思う。
医者にも「普通ので十分、いまは色々出てるから使いたいなら使えばいいけど
うちの病院で使ってる哺乳瓶は普通の洗剤だよ」といわれたしw
しっかり泡を落とせば問題ないと思うよ〜どっちみちその後消毒するし。
439名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 20:02:31.90 ID:dXV51aUI
>>435
ひっくり返すって、開いてるほうを上に向けるってこと?
440名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 20:28:06.71 ID:7caBsuFx
哺乳瓶消毒してるひとは吸わせるまえにオッパイも消毒とかガーゼでふいてからあげてますか?
私はしてない。
でもこれって矛盾してるよね?
よっぽど自分のオッパイのほうが雑菌いそうかも。だまに乳モレしてるし
441名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 21:07:30.82 ID:A0vnRKf5
とくには拭いてない
常在菌がいればそう変なのはわかないと思ってる
442名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 21:18:35.12 ID:JygP5Ef/
拭きすぎると常在菌が減って、逆に雑菌が繁殖しやすくなるから
あまり拭かないようにと病院で指導されたよ。
443名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 21:27:38.48 ID:E3JDmfvx
産院で拭くように指導されるのは、院内で雑菌の多い環境だからだしね。おっぱいの匂いがなくなるのも赤さんに良くないし、拭かなくていいと思う。
444名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 22:06:18.78 ID:tE9TlVe6
産院じゃ助産師さんが触った時だけ拭いてたっけ
445名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 23:09:32.17 ID:7caBsuFx
哺乳瓶だけ消毒ってなんかへんなかんじだな
446名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 23:10:54.81 ID:Sr8A1r02
哺乳瓶には常在菌なんていないし、きれいに洗って消毒しないと
残ったミルクが腐敗して大変なことになるだけかと。
447名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 01:17:18.01 ID:yKLtbl35
生後1ヶ月赤持ちです。
これまでほぼ母乳だったのですが、1ヶ月検診で1日あたりの体重増加が23gでちょっと少ないので、
母乳後ミルクを足すように言われました。 
しかし母乳を飲んだ後は寝てしまうため、1日に1、2回ミルクだけ120cc程をあげる回を作って授乳していました。
が、二週間後の助産師訪問で体重を量ってもらったところ、
1日あたりの体重増加が19gに減ってしまい、やはり母乳後にミルクを飲ませるようにしたほうが良いと言われました。
しかしうとうとしている赤に哺乳瓶を吸わせようとしても10〜20ccしか飲まず寝てしまいます。
足をくすぐったり、頬をツンツンしてもダメでした。
このままでは成長曲線の平均からはみ出てしまうので、混合の先輩方はどのように授乳されているのか教えていただきたく…
コツなどがありましたらお願いいたします。
448名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 01:29:12.20 ID:/6PohSil
>>447
延々と吸わせ続けないで、5分とか10分とか時間を決めて
それが過ぎたら哺乳瓶に切り替えるように指導されてました。
449名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 01:37:56.52 ID:BmG838/7
>>447
出産後7日目から産院のすすめで搾乳機を使ってるよ(赤が直接飲めなかったので)
搾乳した母乳があげたい量貯まれば母乳、貯まらないときには全量ミルクであげる
450名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 02:22:49.96 ID:07ZtkQ2B
>>447
うらやましいな。
うちなんか飲ませても飲ませても
ハフハフいつまでもオッパイオッパイと延々とパイをせがむし、
哺乳瓶でのませても、満腹中枢がないからか、まだくれまだくれと泣く。
しばらく抱いてなだめないと寝ない
451名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 05:42:41.82 ID:s9wMDFsX
うちの二ヶ月半児はパイを真面目に飲んでくれないよー
毎回、左右計15分くらいパイのあとミルク120投下。
押すとまだパイ出るのになぁ
搾乳で80出たとき何となく凹んだ。
成長曲線ど真ん中くらいだから、まいっか…
と思うことにしつつ凹むw
452名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 07:49:55.45 ID:07ZtkQ2B
色々だねー

わたしは母乳が満足にでないのに、パイをバンバンたたいて
はふはふ言って食いつかれて、赤ちゃんに申し訳ない。
ミルク追加しても最後は出ないパイをもぐもぐ含ませないとあきらめない。

むりやり抱っこで寝かしつけようとしても泣いて寝ない
一ヶ月なのに口に指もっていってひもじいアピール。
検診で体重は順調だったし、お腹すかせてるわけでもないんだけど授乳がながくなって、しんどい。
453名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 10:44:31.90 ID:TqvD8tKd
>>452
辛いとこ申し訳ないけど
赤さんの行動がめちゃくちゃカワユスw
和ませて頂きますた。
454447:2011/12/27(火) 12:17:24.39 ID:yKLtbl35
皆様レスありがとうございます。 
まずはパイを左右であげる時間を短めにしてやってみます。
片パイ10〜15分くらい吸わせてました。そりゃ疲れて寝ますよね。
パイを押すと出るので、まだまだ飲めるよ!と無理矢理吸わせてました。
私の場合いわゆる差し乳というやつらしく、搾乳しようとすると大して出ず、赤さんがくわえると湧き出てくるパイのようです。
やっぱり全量ミルクの回があっても良いですよね。
皆様のレスを参考にいろいろ試してやってみます。
455名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 14:33:24.01 ID:4B1B5By3
>>454
左右5分を2クールがいいと、助産婦さんに言われました。
それだと寝てしまってミルクを飲めないなら、1クールだけ母乳でミルク追加にするとか。

ミルクのみの回はなるべくない方がいいですよ。
おっぱいへの刺激が減ると母乳の分泌が減ります。
456名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 14:41:28.91 ID:V7Ji0208
>>455
26週もおっぱいあげてたら大変よー
1クール=13週ねw
457名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 21:00:00.02 ID:yKLtbl35
>>455
なるほど、ミルクだけの回を作ると母乳の出が悪くなるのですね。 
左右5分×2クールをやってみたのですが、やはり寝てしまいミルクにたどり着けなかったので、1クール+ミルクでやってみます。 
>>456
1クール13週とはどういう意味でしょうか? 
ググってもよくわからなかったので教えていただけるとありがたいです。 
458名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 22:10:49.46 ID:gvE3RgUh
>>456が言ってる「1クール」は
放送業界用語の「1クール」かと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E6%94%BE%E9%80%81)
459名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 03:40:13.03 ID:vL7klt9g
>>458
ありがとうございます
>>456
1クール=左右のパイ1回ずつ
っていう意味だと理解してたけど違うのかな?
460名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 08:18:56.02 ID:KFq4+sVO
>>459
1セットって指導されてたからクールって言われると違和感あるなー
461名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 09:06:44.94 ID:vL7klt9g
>>460
私が入院していた産院ではクールと言っていましたが、セットの方が分かりやすいですね。

昨夜から左右5分×1でやってみてるけどそれでもグースカ寝てしまいますorz
寝てるとこにムリムリ哺乳瓶の口を持っていって飲ませたけど、20ccが限界で爆睡してしまいました。
オーイと声かけても、ゲップさせようと身体を起こしても起きません。
食欲より睡眠欲なんでしょうか。
●もよくするからしっかり飲んでくれないと体重が増えないのに。
難しい〜…
462名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 10:19:53.43 ID:+O0LIHZF
>>461
うちの子も一ヶ月くらいではそんな感じでしたよー。
寝たら起こそうとしても起きない…という感じで、体重もあまり伸びず。

でもその二週間後には飲み過ぎですと言われるくらいになったので、
その子なりの成長ペースがあるかと。
減っているのなら心配ですけど、少しずつでも体重が増えているのなら
心配いらないですよ。

生後一ヶ月なら外界に適応するのにまだ時間がかかってるんじゃないでしょうか。
生まれてたった30日、へその緒から勝手に栄養が流れこんできてたのが、
自ら息継ぎしながら吸って飲み込まないと栄養がとれないって
ものすごい変化ですし。
463名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 13:18:22.60 ID:JUSbcPYQ
左右10分ずつあげてるですが、左右5分ずつ×2のほうがいいんでしょうか?
464名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 13:35:16.00 ID:vL7klt9g
>>462
そうですよね。その子なりのペースがあるんですよね。 
なんだか私焦ってました。
体重増加がイマイチ=母乳不足=母親が悪い、と責められた気持ちになっていてちょっとウツウツイライラしてたかも。 
でも462さんのレスを読んで救われた気がしました。
きのうからアドバイスくれている皆さんもありがとうございます。 
赤さんとマイペースにやっていこうと思います。
465名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 13:38:39.70 ID:vL7klt9g
>きのうからアドバイスくれている皆さん
きのうからじゃないや、おとといから、でした。 
3日に渡り長々とスミマセン。
本当にありがとうございました。
466名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 19:28:05.82 ID:g0epgiIK
すみません、どなたか理由がわかれば教えて下さい。
2ヶ月半、左陥没で1ヶ月くらいからやっと陥没側も吸えるようになりましたが、陥没側を吸うとたまにオエッとなります。
無理にくわえさせると吸ってくれていましたが最近拒否されます。
単に古い乳が溜まってマズいのでしょうか?
ちなみに乳頭が常に白くなっています。
467名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 20:39:59.16 ID:K8xGsUEa
一ヶ月献身おわったあと、ミルクの量ってふやしました?
468名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 16:45:39.26 ID:uxbV+ua2
病院があまり母乳育児に熱心なところじゃなかった。
切迫入院の逆子で37週すぐの帝王切開だったのに3960g以上で大きめだったのに保育器へ直行。
初めて我が子に触れたのは翌日。
涙して赤ちゃんを見るカンガル抱っこあこがれてたのに…
局部麻酔なのに、助産師に持っていかれた我が子チラ見で初日終わり。
初乳は更に3日目〜で昼の1時と4時の2回だけ。
それでもカチカチにオッパイが張ってきたのには嬉しかった。
マッサージも特に指導なく、産前の母親学級でしたオッパイマッサージを必死に思い出して自分でやってた。
ネットで調べて揉めば出てくるとあったから。
5日目には自分で絞れば30は出てた。
絞ると腫れるから辞めろと言われたけど、乳首は産前からお風呂で鍛え上げたから痛さには慣れてた。
退院時には60絞れるほどだった。
助産師の言い分が個々で違うため、5分しっかり吸わせようとしてくれる人もいれば、新生児が疲れるでしょ!と、もたつく私から取り上げて粉ミルク与えてる助産師もいた。
楽に吸える哺乳瓶を"最初からグビグビ上手に飲んでるわよ"と助産師に誉められたところで悲しくなる。
2日目と4日目体重が減ったのは病院側のミスだと思う。
結果的に、退院時まで体重は減ってて来週また来いと言われたけど産科を変えた。
退院してから必死だった。
オッパイを3〜4時間おきに左右5分×1吸わせてから搾乳したものと粉ミルク合わせて60〜80吸与えてた。
実家の近くから通う、違う病院では親切に話を聞いてくれて産む産科を選べば良かったと心底思った。
生後2週間で退院時より1日30.7g増えてた。
産まれたら時の体重にようやく戻った。
心配なら来週もおいでと言われて、2〜3時間おきに授乳回数を増やした。
泣いたらオッパイだけ吸わせて時間がきたらまたオッパイと粉ミルクを与えるのを繰り返した。
昼間は、ほっとくと4時間も寝てるけど、おこしてあげてた。
3週目に病院へ行ったときは、先週より更に1日50g増えてた。
スケールで母乳量を調べてもらったら85だった。
十分出てるから、片方10分にしたら粉ミルクいらなくなるかもねと言われたのが先週の話。
年末年始をまたいで来月の1ヶ月検診で体重が順調なら粉ミルクやめようと思う。
今は出産直後みたいにカチカチにはならないけど、2時間おきに乳首がジンジンするから張ってるのかなと思う。
皆がんばれ
469名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 17:23:05.79 ID:luRstrzv
>>468
長い。乙。
結局何が言いたいのかわからない。
そしてスレチのような気もする。
470名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 17:27:13.21 ID:7sRLhvw1
この歌聴いて育児がんばろう!
http://www.youtube.com/watch?v=84k4ZCPyCh8&feature=related
471名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 17:41:58.01 ID:xWDVpUOi
>>468
みんな産まれてから入院中に体重が減ると思うよ。
お腹の中にいた頃の●を排泄するからね。
472名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 18:43:14.59 ID:mlzDoTuL
>>468
産まれてから赤ちゃんの体重って少し減るんじゃなかったっけ?
むしろ減らない方がまずいような気がするんだけど…。
うちの赤ちゃん2日目に100g減ったよ。
減ったのみて、うちの子供ちゃんと腸が動いてくれてるんだぁと安心したよ

473名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 02:03:26.13 ID:NJjtHeIg
>>468
出産おつかれさまー。

失敗は人のせいって考えちゃうタイプ?
長いしなんか的外れだし、疲れてるんだよ、きっと。
とりあえず休める時にゆっくり休んでね。
474名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 03:12:31.75 ID:vH1g8RJa
>>468
どうしたww長すぎだよ 
最後まで読んだけど、で?っていう。 
混合の人も私みたいにがんばれば完母になれるよ、ってことが言いたいの?
475名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 09:47:15.88 ID:bHnBhTG3
>>468さんは自然派の人なのかな。
週数満ちてて赤さん大きくても、切迫逆子ということで医師が医療上の判断をしてくれたなら
赤さんの安全や健康に関わることなんだから、批判的に見るのはどうかと思う。
カンガルーケアで子どもを死なせてしまった事例も結構あるしね…。

助産師によって意見がバラバラすぎるのは気の毒だったけど。
産前も毎日乳首を鍛えてたって、それが切迫に繋がった可能性があるよ…。
産前に乳首を刺激しすぎると切迫になる可能性があるから産前はなにもしないでね、と
私が産んだとこでは指導してた。
476名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 11:35:55.28 ID:bI6RTO1q
要するに、母乳育児を希望するなら
産院選びは慎重にしとけばよかったという事では?
477名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 16:31:05.10 ID:MibfnfoK
だとしたらやっぱりスレチじゃないか
478名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 21:36:24.02 ID:Jp0c+I3n
3ヶ月赤。
ずっと混合で来てるけど母乳出てるしもうちょっと母乳寄りにしたいと思ってる。
けど、最近はおっぱい飲んでてもすぐ口はなしてしまうし、ニヤッて笑って飲んでくれない…。
ミルク減らしてるからあげてもすぐ泣くし。泣くならもっとおっぱい飲んで欲しい。
なので1〜2時間ですぐ授乳しちゃうけどこれって良くない?そろそろ回数とか定めたほうがいいのかな?
479名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 05:47:45.60 ID:W8eZwYgk
>>468はここで、退院時に赤の体重が減るのは当然だってみんなにレスもらってるのに、 
母乳育児スレでもまた同じようなこと書いててワロタw
よっぽど産院に不満があったんだね。
>>478
私も泣いたらパイ、で欲しがるだけあげてるけどいつまでこのスタイルでやっていけば良いのか、と思ってた。 
どなたか教えてくださるとありがたいです。
480名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 11:26:37.28 ID:wq3X+uBb
しばらく完母に戻してたけど当たれば4月から保育園の可能性もあるから
哺乳瓶に慣らしの意味でミルク足し始めたけどものすごい勢いで哺乳瓶拒否。
新生児期は最初からふっつーに飲んでくれてた母乳実感でもダメ。
チュチュのクロスカット型に変えてみたら飲んだけどちょっと空くと激しく拒否。
何とかギャン泣きと根比べして飲ませられたけど、もうこりごりなので
今後は母乳足りてても少しだけミルク足していこうと思ってます
哺乳瓶ならしの方向としてはこれでいいんでしょうか。
経験者のかたいらっしゃいますか!?

保育園始まったら、時間で母乳とミルクを使い分けたいのですが。
481名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 13:50:31.05 ID:sTNmLLIt
>>478-479
母乳育児スレより
§混合から完全母乳へ
混合からおっぱいオンリーにもっていく場合、スパルタ式とマターリ式があります。※以前、強引にスパルタ式を進め、赤が脱水・栄養失調寸前に…という例があり、スパルタ式の是非が議論されたことがあります。>
スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、押し入れにでもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず吸わせまくる、というもの。
最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。母の上半身はハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。
これでおっぱいオンリーになれば、その後は哺乳瓶の消毒や洗浄から解放される生活が待っています。

頻回でいいみたいですよー続きは母乳育児スレのテンプレをご覧ください
482名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 15:46:00.29 ID:DmoBHuWF
>>480
風呂後の一回をミルク慣らしにしてる。
二ヶ月半から哺乳瓶拒否、乳首三種類ミルク二種類試してどれも効果なかったけど、根比べで飲ませ続けて3ヶ月半。
いまだに嫌がる日もあるけど毎日続けてるよ。

ちなみにもう一人子がいて、そちらは昼ミルク三回、夜間起きたら母乳です。
二人とも昼はミルクにして授乳間隔揃えたいけど、夜のみだと枯れないか心配…
483名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 16:30:08.19 ID:v5l1m4ds
完母だったけど、保育園に預けるのに哺乳瓶練習して使えてた。けど、入園直前にいきなり哺乳瓶拒否になりました。
それでもしかたないから預けたけど、しばらくしたら観念したのか、また哺乳瓶で飲むようになりました。先生が毎日練習させてくれたし、水分摂取はコップやスプーンで欠かさなかったし。

預け出したらなんとかなる面も多いから、あまり気にしすぎなくていいと思う。
言ってる間に離乳食始まってどんどん進むし。
484名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 21:36:58.32 ID:dI+sW42i
>>481
478です。すみません、書き方が悪かったですね。
私の悩みは頻回授乳を何ヶ月までやってよいか?です。
母乳育児スレをもちろん参考にしてやってますが、もう3ヶ月過ぎてるのに泣いたらおっぱいでいいのか…。
そろそろ満腹中枢が出来てくるのだと思うのですが、今のところあげれば吸うし回数減らさずにそのうち勝手に間があくようになるんでしょうか?
若干しんどい…。
485名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 22:14:22.42 ID:29KCV2LI
いっぺんにたくさん飲めない子もいるだろうし、
子は飲めても乳がいっきにでてない親もいるだろうし。
しんどうならミルク増やして間あくか見てもいいんじゃない?

486名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 23:34:02.70 ID:v5l1m4ds
10ヶ月の今も泣いたらとりあえずハムらせる手抜き育児してます。
ハムりたくない時は拒否るし、それでいいかなと。
それでもさすがに間隔はあいて、三時間か四時間に一回ぐらい。
487名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 23:48:34.19 ID:W8eZwYgk
便乗の>>479です。
うちの場合夜は3、4時間空くのに昼は1時間置きにパイなので、日中はあまり出てないか子が飲めてないか、ってとこですかね。 
ミルクも大して飲まないのですぐにおなかが減るようです。 
まだ2ヶ月入ったところなのでもう少し瀕回授乳で様子見ても良いですよね。 
レスくれた方々ありがとうございました。
488名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 08:52:29.10 ID:9wpbzgXK
>>100
私の事いわれてるのかと思った
上の子の時、母乳で育てようと必死だった
頻回授乳しても出ないし、実母もトメも完母だったから「何ででないの」と責められ
産院で助産師さんに相談したり、桶通ったりして頑張った
けど、結局ミルク寄りの混合止まり

母乳が出る出ないって遺伝じゃないと思うけど
祖母がやっぱり母乳が足りなくて、他所んちにもらい乳してたらしい
それ考えたら、今は良いミルクに恵まれて幸せな時代だなって思った

今、下の子がミルク飲んで穏やかな顔して眠ってる
赤の寝顔可愛いよ
489名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 09:13:20.35 ID:dTOt+EGo
完母とか全然こだわってないんだけど桶行って母乳量みてもらったりマッサージしてもらったりってありかな?
母乳スレ見ててミルク悪って洗脳?がすごいみたいなレス見ると混合希望じゃ行きにくいなと思って。
今1ヶ月で大1缶消費できないぐらいだから桶マッサージ代よりミルク代のが安いから今のままでいいっちゃいいけどミルク足す量が定まらないんだよね。
490名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 10:05:02.10 ID:AtZc8TM1
二回くらいマッサージいったわ。別に行っても悪くはないんじゃないかな、開通の意味もあるし。
食品ガー食事ガーは合わない部分はスルーすればいいし。

マッサージ自体は気持ちよかったよ、自分の場合はだけど。
491名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 10:56:23.64 ID:lxCf5xRm
生後20日の赤ちゃんを一応混合で育ててます。

母乳を飲ませる前と飲ませた後の体重をスケールで量っても殆ど変わりません…(マイナスの時もある)
搾乳器では30分〜1時間で10〜20ml程しか搾れてません。
やはり全く飲めてない状態ではないかと思い、脱水や栄養面も気になる為、3時間毎に80mlのミルクを飲ませています。

母乳が出てない→吸わないのか
吸う力が弱い→母乳がなかなか出ないのか
ミルクを与えすぎてる→母乳を吸う気力がないのか
よくわからず、対処に困っています。
産後5日後頃、一時的に胸が張って母乳が染みだしましたが、今では胸が張ることすらありません。

私の様な状況からでもまともに母乳が与えられるような母乳(混合)育児をするにはどうすればいいのでしょうか。。
492名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 11:06:07.90 ID:eyOC4s1+
>>489
分かる。完母希望じゃないのに何で?何しに?と思われそうで、電話できないまま年越した。

最近家の体重計で測ると赤さん(2ヶ月)の体重が急増していて、一日50gぐらい増加しているようだ。
母乳が出るようになったのか赤さんが飲むの上手くなったのか分からないけど、一日1回100とか飲ませてたせい?母乳は大体2〜3時間おき。
母乳だけでやっていけるんだとしても混合を止める気はないので(職場復帰もあるし)、どうしたら良いものかと悩んでる。
493名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 12:30:26.46 ID:ECalBsWV
>>489
桶があるなら行っておいでよ!
こっちなんか母乳外来はおろか桶はないし産婦人科すら近場にないのよ〜
保健婦さんも市民ボランティアだから相談できないし
利用できるならしたほうがいいって思うよ〜
494名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 14:38:01.16 ID:9iEa5ZFI
>>491
母乳(混合)育児を続けたいなら、今のまま母乳+ミルクという授乳スタイルを続けるのが良いと思う。
まだ生後20日目なんだし、吸わせ続けることでおっぱいの量が増えていくってこともある。
ただ、おっぱいの出方はお母さんの個人差もあるから今後必ずしも良く出るお乳になるとは限らない。

出来れば一度、助産師さんにおっぱいの様子や赤の吸い付き具合などをみてもらって、
その上で今のやり方で良いか相談してみるのが良いと思う。

スケールで測るのも良いけどおっぱいとは長い付き合いになるのだから、
あまり一回一回の授乳に神経質にならないように気を付けてー。
495名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 04:02:29.24 ID:/Ac3eYbq
478です。
>>485、486レスありがとうございます。
赤ちゃんに寄るんですね。あまり気にしないでいいのか。
ミルクは1日4回くらい足してるのでこれ以上は増やしたくはないので頻回授乳でがんばってみます。
496名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 05:55:00.46 ID:hXu2HP3P
>>489
桶行ったことはなくてごめんだけど
平然と今混合だけど完母希望で〜って顔して行けばいいんじゃない?
完母だけどメンテナンスで〜でもいいし。
別に調べられるわけでもないだろうし、顔見知りがやってるとかじゃなければ。
そこで得たアドバイスをもとに充実した混合ライフを送ればいいんじゃないかな
497名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 06:40:38.67 ID:oGEoFr2H
489です。たくさんレスありがとうございます!
行きたいなーと思ってたけど混合バンザイなのにミルク悪って言われてもなーとか余計なこと考えてしまった。
マッサージもいいみたいだし自分に有益な情報以外は聞き流すことにして一回行ってみる。

母乳スレ見てると完母に拘らない自分おかしいのか?とか思ってしまう。
子が成長すればどんな形でもいいよね?
498名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 09:32:09.59 ID:HAGWGDsc
おかしくなんかないよ!
母乳スレは拘りのある人ほど書き込むネタがあるからね〜
母が笑顔で子が成長するのが最高だと思うよ
499名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 09:34:23.82 ID:CCvpVmkw
>>497
子が無事に成長するんであれば大丈夫だよ。
私はミルクより混合だよw
私が偏食だから母乳はそこそこ出るけど、母乳が子供の主食には悪いだろうから、迷わずミルクメインの生活にしてるよ。
母乳は水分補給のような形だよ。
旦那の勤め先の医者(内科)の奥さん(産婦人科)ですら混合で育てたそうだ。
ちなみに、奥さんの勤め先の病院は3カ月くらいまでは混合推奨だそうだ。
3カ月くらいまでは赤ちゃんの腸の働きが弱いので、ビタミンKが取りにくいそうだ。
よほど母親が気をつけてご飯を食べたり、好き嫌いなく何でも食べるようでないのであればミルクを追加した方がいいとのこと。
その後、出る人は完全母乳いけばいいし、すぐに離乳食始まると思ってミルクだけに移行してもいいし、あんまり気にしない方がいいよだって。
子供が健康に育つことの方が重要だって言ってたよ。
500名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 10:17:23.49 ID:p/DjYQh7
>>498 >>499
ありがとー!今赤は2ヶ月なんだけど妊娠中から母乳やらミルクについて考えることもなく
病院も普通に混合でミルクは3時間あけてねーぐらいの軽い感じだったので
完母に拘る人がにちゃんやらミクシィにいっぱいいたのでちょっと焦ってしまった。桶の話なんか聞くと余計に。
食生活を考えると確実にミルクの方が赤のための栄養素がとれてるなー。ただ調乳がめんどくさくてついついぱいをあげてしまう…
おっぱい飲んでる姿はかわいくて見るの好きだしミルクで栄養貰えて体重増えてくれてるし預けるのにも困らないし
いいとこどりして母が笑顔でいられればいいよね!
レス貰ってかなり救われた!ありがとー!
501名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 10:52:43.10 ID:CCvpVmkw
>>500
ビタミンKを作りにくいだったorz
私は納豆が大嫌いだから、ミルクがあって助かってるよw
母乳に整腸作用があって消化がいいのは確かなんだけど、それはあくまでも母親がちゃんとした食事・好き嫌いがないことが前提なんだって。
きちんと食べて、しっかり母乳の出てる人は早くから完全母乳でも問題はないけど、母乳の量に問題があったり、母親の食事が偏っている人は3カ月くらいまでは脳出血の可能性もあるからミルクで栄養面のフォローもしてあげた方がいいんじゃないとのこと。
3カ月もすぎると赤ちゃん自信が自分の力で整腸作用も整ってくるし、効率よく栄養もとれるようになってくるから心配ないそうだ。
あくまでも一医者の意見だけど、私はこの意見に大分助けられてるよ。
私の地域の保健師も病院も新生児は混合推奨な感じだから、あんまり母乳母乳うるさくないんだよね。
むしろ栄養が取れてないことの方が怒られてしまう。
私の地域はある論文発表した病院あるからかもしれないけどね。
あんまり気にせずに赤ちゃんとお母さんがにこにこしてることが、いいことだと思ってお互い頑張りましょう!
502名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 16:57:44.46 ID:1iKkQkKz
ビタミンKは脂溶性なので、前乳より脂肪分の濃い後乳に多く含まれる。
母親の食事内容は母乳の成分にそれほど大きく影響しない。
だって。

私の主治医と言う事が違うなー。
医師も色々なんだね。
503名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 22:59:57.34 ID:P5dngjZv
娘が低体重で生まれ、ずっとミルク育児でした。
最近になって全力拒否しつつもやっとたまーに母乳を飲んでくれるようになりました。@2ヶ月弱、4100g

普段はミルク80mlのみ(2〜3時間で泣き出す)で過ごしています。
一日の合計は590〜650ml。

母乳に上手く吸い付いてくれるのは8〜10回に1回ほど。
その時はだいたい片乳15〜20分くらい吸わせてみて(なんとなく疲れてそうだから、途中でこちらから左右を入れ替える)、その後ミルクを80mlあげると普通にゴクゴク飲んでまた2〜3時間後に泣きます。

電動搾乳器で吸うだけでは母乳は滲みもせず、搾乳する時は乳房を押したりひねったりして両胸でやっと10mlほど溜まります。

この状態を見る限り、母乳は出てないでしょうか?
また、母乳を吸わす時間は短か過ぎますか?
504名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 00:52:14.07 ID:nqHPpwNj
>>503
普通、搾乳よりも直接吸った方が出ているそうですよ
搾乳時に乳房を揉んだりすると乳腺を痛めると聞きました
正しい搾乳方法を調べてみては?

時間ですが、あまり直母に慣れていない時や出が悪い時は、長く咥えさせると余計に嫌がるので、最初は慣れさせる為に3〜5分ずつと言われました

ちなみに、うちの子も哺乳瓶に慣れてしまい(乳頭混乱で)直母を泣いて嫌がりましたが、母乳相談室の乳首でなんとか吸えるようになりました

私も最初10ccくらいしか絞れませんでしたが、直母の回数を増やす、飲ませられない時は搾乳をする、睡眠と水分をとるようにしたらソコソコ出るようになりましたよ
505名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 16:31:23.34 ID:+Wy+iX+L
生後41日の男児ですが、ミルクの量について悩んでいます
毎回母乳左右10分ずつ→ミルク140なのですが、ミルクを飲ませすぎでしょうか
今後出来れば母乳寄りにしたいと思います
体重は5キロ程で、授乳間隔は4〜5時間です
506名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 18:32:49.08 ID:uHN31KMq
41日でミルク140って多くない?缶には80とかれぐらいが目安で書いてあるような。
507名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 18:49:42.30 ID:+Wy+iX+L
>>505です
ミルク缶には120が目安と書いてあります
母乳も飲んでいるのでさすがに飲ませすぎでしょう…
508名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 21:53:46.80 ID:1PyiwSDP
>>505
多すぎると思う。母乳寄りにしたいなら尚更。
母乳の出が悪くて最初から混合だったけど、1ヶ月健診までは40前後、
多くても80までって言われて後は頑張ってくわえさせたよ。

今は3ヶ月で仕事してるけど、休みの日はほぼ母乳。
夕方とかは残しても良いやって感じで100足してる。
509名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 23:12:12.55 ID:klmDeXtg
>>508
そうですか…
先日の1ヶ月検診では今のやり方で続けてと言われたのですが
このままだとミルクが増えてしまいそうで不安になりました
アドバイスありがとうございます
510名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 02:36:42.66 ID:xKOXA5Br
>>509
ミルク寄り希望だったり、赤さんの成長(栄養)を考えれば問題ないかもしれない。
飲ませ過ぎれば吐くし。
でも母乳出したいならやっぱり出来るだけ吸わせたほうが良いよ。
乳頭混乱の問題も出てくるかもしれないから、今のうちかも。

自分は母乳出なくても完ミじゃなく混合にしたかったから、完母にするくらい頑張ってみようって思って完母スレ参考にした。
頑張った分だけ楽になったと思ってる。
511名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 06:20:44.21 ID:UEvpv56x
>>510
そうですよね…
確かに皆さんが苦労されてるような頻回授乳もないですし
どちらかというと楽してきたから出ないのも当たり前ですよね
絶対母乳!という希望があるわけではないのてすが
周りからの母乳出るのか攻撃も気になって…

ミルク減らしながら頑張ってみます
ありがとうございます
512名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 13:50:00.66 ID:PMBurGC/
ミルク減らすのって調整が難しいよね
私も1ヶ月検診で
「ミルクと母乳合わせての今の体重増加でちょうどいいからこのままで」
って言われたから毎回80〜100で1日7回あげてる。

もうちょい減らしたいけど子供に影響出るのが怖くてなかなか踏み出せない
(今のペースで体重増加は30g/日くらいだから、やっぱりちょうどよさそうだし)
悩ましいわ〜
513名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 15:58:15.86 ID:2lW/+Xvf
自己責任だけど、自分的におっばいのでがいいなと感じられる時間帯のミルクを少し減らして見るといいんではないだろうか。
ハムって少なめミルク飲ませて、その後は次のミルクの時間まで頻回授乳。少しでも泣いたら、とりあえず気が済むまでハムらせる。
一日一回だけなら赤ちゃんも自分も辛くないと思います。
夕方とかそもそも乳量が落ちる時間は避けるが吉ですが。
514名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 20:48:22.88 ID:CB9ZtSge
私も1ヶ月の時140あげてた
いまは6ヶ月で完母に近い

子が1ヶ月の時、助産師さんのところへ行って毎週マッサージしてもらって
毎日最低でも授乳は7回(10回だとよりよい)
授乳前に頭乳マッサージ
ミルクの量は多くて120

と言われて少しづつミルク量減らした
最初は午前中は60〜80、昼過ぎは100〜120って感じ
で、気づいたらミルクなしでも泣かなくなった

私は3ヶ月すぎから添い乳始めたら、そこから更に母乳量ふえたので
夜の授乳が大切だと実感した
大変だけど頑張れ
515名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 21:43:08.34 ID:iO5k71s/
3ヶ月の今は90〜120を1日4回くらい。
母乳は10回以上。
全然時間とか回数が安定しない。
体重は増えてるしデカ赤なんだけど、完母にするほど出てないし
ミルクも微妙な顔して飲んでるし残すしどうすりゃいいんだ。
母乳もミルクと同じように3〜5時間おきになれば楽なのに。
516名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 12:01:54.08 ID:1hzRmIMZ
やっぱ夜間授乳って大事なんですね。
うちは2ヶ月とちょっとなのですが、
最近夜8時間くらい続けて寝るようになって、
夜間授乳がなくなって授乳回数が6回に減ってしまいました。
1ヶ月検診の時に体重増加がゆるやかで、
ミルク少し増やしたんだけど、昼間はあまり飲んでくれません。
医者には起こしてまで飲ませなくていいとは言われたけど、その頃は7回は授乳できてました。
今は夕方に40と寝る前に80飲ませてます。
このままで体重がちゃんと増えるか心配です。
寝る前の80やめたらもう少し早く起きるかもと思ったりもしますが、ただでさえ起きない&飲まない子なので、全体の量が減るのではと不安です。
起きないってことは足りてると思っていいのかな?
でも夜間授乳がなくなって母乳量が減ったり生理が再開したりするのはやだなと思ってます。
517名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 20:24:42.97 ID:R1eijY20
夜間授乳続けてても、十一ヶ月で生理再開しました。
あまり間をあけ過ぎずにもう1人かなと思ってるから、こなさすぎるのよりはいいんだけど、もう少しあとでもよかったなー。
518名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 21:17:30.00 ID:8pjNCwYt
1ヶ月ちょっとにして生理復活した…
ミルク寄り混合でこれから母乳寄りにしていこうと思っているのに
519名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 22:25:45.19 ID:7o4Tdncf
三ヶ月入ったとこで生理再開。
面倒だし痛いし怠いし嫌だなー

夜まとめて寝てくれるし、旦那が赤さんと寝たいって言って見てくれることが多いから(ありがたいけど)
夜間授乳が減ってしまったからなー
三ヶ月6キロちょいくらい、毎回母乳+ミルク100〜140。
哺乳瓶消毒も面倒だよー
520名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 01:03:12.82 ID:COd3gJhe
消毒はレンチンにした。んで哺乳瓶を3本くらい。
521名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 15:00:19.43 ID:Z4LKzsN3
今一カ月なんだけど、直母だとちょこっと吸ったらうたた寝→乳しまいおわる頃に泣くの繰り返しで、授乳にものすごく時間がかかる。
ほ乳瓶ではそんなことないのに‥なぜ?抱き方や乳首の形のせい?
完母できるほどじゃないけど、母乳もったいないから搾乳し始めた。
やっぱり直母じゃなきゃ分泌しなくなっちゃう?
522名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 22:08:08.05 ID:tZAlrjaz
搾乳がんばれ。減った分新しいの作るんだから、何もしないよりいいよ。
もう少ししたら直に飲む量も増えるかも。
哺乳瓶は母乳実感?飲む練習になるらしいけど。
でもおっぱい飲みながらうとうとする1ヶ月児ってすごく可愛いだろうなあ。
523名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 22:26:41.20 ID:PG9fMyze
乳首吸う練習なら、母乳相談室の方がいいかも。
524名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 01:10:26.72 ID:8axFqRJA
まだ生後10日ですが母乳がほとんど出ず直母はハムさせる程度の完ミです
すでに赤が哺乳瓶に慣れてしまって直母は咥えてもすぐに吸わなくなり
そのうちギャン泣になってパイ拒否になり、ろくに吸ってもらえません
このままでは母乳も出ないしどうすればちゃんと吸ってくれるように
なるでしょうか?
525名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 01:34:24.09 ID:oHcIS0CS
>>524
母乳スレで聞いてみたら?

526名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 09:44:36.94 ID:8axFqRJA
そうですね
あちらで相談してみます
527名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 04:49:39.49 ID:2oOcXQaj
一ヶ月。上にも書かれてるように直母しても置くとすぐ泣く。実際飲めてるかどうかも怪しい。
哺乳瓶慣れが心配だからミルクはスプーンで飲ませてみたりして本当に余計な手間がかかる。
混合スタートじゃなくて最初から完母目指せば良かった。。
今から一気にミルク止めて完母目指すのは危険かな?
528名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 11:03:28.44 ID:wuEMGomL
>>527
うちもそんな感じだったなー。
うちの子もそうだったんだけど3ヶ月くらいになるとミルク拒否したりする子も多いし(もしくは母乳拒否)飲んでくれるならミルク足したままがいいんじゃない?月齢が低いうちは体重増加は発達に関わるし、大切。
頻回授乳して母乳量を増やしながら、ミルク量を徐々に減らしていけばいいと思う。
1ヶ月じゃまだまだ母乳量は増えるし大丈夫!
529名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 11:06:57.73 ID:wuEMGomL
スプーン面倒だし普通に哺乳瓶使ったらいいと思うけど…
上の方も書かれていますがピジョン母乳相談室は乳頭混乱しにくいみたいですよ
530527:2012/01/24(火) 12:48:05.06 ID:2oOcXQaj
>>528
低月齢のうちは体重増加が大事って聞きますが、うちの赤はミルク足したら長時間寝ちゃうからなかなか頻回授乳にならないんですよねー…
そのせいで体重もあまり増えてないし悪循環。

>>529
哺乳瓶のせいで母乳の飲みっぷりが悪いのかと思って。
母乳相談室も買ったんだけど、さらっと飲む。
531名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 13:47:03.78 ID:wuEMGomL
うちも母乳相談室使っててたけど、飲むのは早かったです。
吸い口が小さくて出る量は少しずつだから、他の哺乳瓶よりは大変なんだろうとは思う。
飲む時にアヒル口になりやすく直接母乳を飲む練習になるというから、使ってみたらいいんじゃないかな。
あとミルク足しすぎると当然ながら寝過ぎたり授乳間隔空くけど、どれぐらい足してるのかな?
532名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 19:17:12.65 ID:wuEMGomL
あ、すみません
>>530さん宛て
533530:2012/01/25(水) 00:41:59.06 ID:xLxKrrgU
>>531
80〜100mlを1日3回くらい。体重の増えがよくないから量をもっと増やすように言われてます。
母乳増やすためにはミルクの一回量を増やして代わりに飲ませる回数は減らすように言われてて。
534名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 01:22:37.46 ID:1Nr9xJu0
>>533
とりあえず頻回になるように、ミルクの時も先に直母して
ミルクは量を減らすか、夜だけ変えず、日中分だけ減らしてみるとかしてみたら?
うちは一カ月くらいの頃は、一回60−80くらいでした。
535名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 17:47:18.10 ID:/LqpurU8
9割母乳、赤は生後45日です。
最近、乳量がUPしたのか赤が吸い始めると口の端からこぼれまくったり、赤がゴポッと音をたててむせたりします。
授乳前に少し絞って圧を抜いたりもしたのですがあまり効果もなく、赤が毎回飲みにくそうです。
何か良いアドバイス頂けないでしょうかorz
536名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 23:25:34.58 ID:Oa252I2F
>>535
頭を支えて、少し角度をつけてあげるとむせにくいよ
そのうち上手に飲めるようになるので、今は練習中〜
537名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 12:43:59.36 ID:I8H2ExPs
来週1ヶ月健診の赤です。
ミルクを足す量ですが退院時に、必ず3時間以上はあけて60mlと教わりましたが、
最近、母乳の後にミルクをやってもさらに足りない素振りをするので
(乳首を探す仕草をしてキョロキョロペロペロ、手をペロペロ→ギャン泣き)
そのあとまた母乳を上げたり抱っこしたりして寝かせますが
30分後位に起きてしまい、ずっとパイにぶら下げて、前回のミルクから3時間たつまで
なんとか母乳でしのぎ、3時間たったらまたミルクをあげてます。
ミルクを上げるのは1日4回位、夜中は出がいいのか母乳だけで寝てます。

ミルクの量を増やすべきだと旦那は力説するのですが(缶には120ml)と書いてあります。
ミルクを増やすと母乳の出が悪くなるというので増やしたくない一方で
(完母を目指すとまではいきませんがなるべく母乳も飲ませていきたいです)
ミルクを増やせば赤も満足するならば増やしてあげたほうがよいのか悩んでます。

とりあえず来週の1ヶ月健診で相談してみようとおもいますが、ご意見をお聞かせ頂ければと思い書いて見ました。
よろしくお願いします。
538名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 13:28:06.45 ID:epQ6fVTw
>>537
缶に書いてあるのは完ミの場合の量なので
混合の場合だと多すぎると思います

母乳の出を良くする為には537さんが今やっている
頻回授乳でよいと思いますが
赤ちゃんがお腹が空いてるのかと思うと心配ですよね。

といっても、今の時点での赤ちゃんはあげたらあげただけ
飲んじゃう時期なので、
1ヶ月健診の体重増加を見て少なければ
ミルク量の増加or回数の増加の指示があると思います。

1日4回なら、結構時間が空いてますよね。
私なら、あんまりお腹が空いていそうで
かつ、いかにも母乳も出ていなそうな時に(夕方とか特に)
ミルクの回数を足しちゃうかな。
でもどうせ来週なら1ヶ月健診を待ってもいいと思います。
539名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 14:12:22.56 ID:kXnaUwQR
>>537
満腹中枢がないとは言っても、お腹がいっぱいになったら飲むの止めるよ。
直母の後に少し多めにミルク作って、満腹になるにはどれくらい飲むのかあげてみたらいいんじゃないかな?
飲む子は本当に沢山飲むよ。
飲む量も増える時期だし、ミルク60ccじゃ足りないんだと思う。
母乳量はこれから増えることも全然可能だし、夜中に授乳してるなら分泌も維持できるだろうから日中ミルクを足してあげても大丈夫だと思います。
540名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 14:23:40.38 ID:vZSDIj3t
もうすぐ2ヶ月の男児

ほっといたら乳首を離す気配なく一日中ハムハムしてるんですが仕様ですか?

さすがに一時間くらいしたら、無理やり引き離してますが

乳首休まる暇ねーよ…
ヒリヒリ痛いよ…

ミルク早飲み防止のため相談室購入、多少時間かかるようになった、買ってよかった
541名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 14:53:28.42 ID:i3/bn1Is
>>537
わからないなら飲ませたら?
一番栄養必要な時に足りなかったら困るよ。
ミルクでも母乳でもお腹いっぱいになって満足そうに眠るのって
すごく可愛いし。
80にしてみてまたパイやってぐっすり寝たらそれでいいじゃん。
体重書いてないけど3キロなのか5キロなのかで必要量も違うから
退院時に60なら一ヶ月で80や100になってもおかしくないよ。
542535:2012/01/28(土) 15:43:38.09 ID:6Kswu5Qq
携帯から失礼します。
>>536
レスありがとうございます。
なるほど、腕枕の位置調節したり縦抱き授乳も試してみます!

数日前に比べたら飲むのめちゃくちゃ上手になってるんだから、明日はさらに上手になるよね。
毎日成長してるんだもんな…赤と一緒にマイペースで頑張ります。
543537:2012/01/29(日) 12:58:21.48 ID:GVpT6AG5
>>538
レスありがとうございます。
ちょっとミルク増やしていこうとおもいます。
その上で来週、産院に相談してみます。

>>539
レスありがとうございます。
なんだかほっとしました。
日中ミルクを増やすと母乳が減ってしまうのでは・・・と焦ってました。
安心してもう少し上げてみます。


>>541
レスありがとうございます。
体重は4Kg位です。(産まれた時は3380g)
そうですね、80〜100位にしてみます。
ただ今朝100にしてみたのですが足りない素振りをされました・・・
抱っこで寝るが置いたら泣くの繰り返しですね・・・がんばります!



昨日は上の子の関係で外出時旦那に世話を依頼したところ
120ml飲んでも寝ないと怒られました。
その後吐き戻し等もなく、やはり全体的に量が足りなかった模様です。
増やしてみようとおもいます。
544名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 20:31:13.66 ID:zqliwcm6
541です。
うちもそれぐらいだったけど、1ヶ月で5キロ越えて2ヶ月で6Kになったよ。
ミルク減らせ減らせっていわれたけど、旦那(デカ)の母子手帳みたら
完母だったけど同じような感じでふえてたからこれでいいだろうとおもったw
旦那さんや537さんの記録あったらみても面白いかもです。
545名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 15:27:13.82 ID:UpEZ/tT2
2ヶ月に入ったばかりの男児

最近夜5-6時間寝るようになって授乳時間があいたせいか、
ここ数日パイが乳腺炎ぽくなってしまっています
(乳首に白斑ができてるのでたぶんそこが詰まってる)

夜熟睡してる子供を起こして授乳するのも忍びないので
搾乳しようとしたのですが、元々乳の出が悪くて混合なので
搾乳するほど出ません
(見よう見まねでやってみたけど、じんわり乳滴が出る程度)

子供が吸ってる時は飲み込んでいる音がするので
多少は出てるっぽいですが…こういう場合搾乳機だったら絞れるのかな?
出が悪くても搾乳機ゲットした方が良いんだろうか…
546名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 17:20:13.40 ID:94ZOVU5q
>>545
乳腺炎ぽい、との事ですがしこりがあるのかな?まだ熱はないですか??
自分はしこりや詰まりがある時は、しこり部分を押しながら搾乳したり赤に飲んでもらったりで解決していましたが…
母乳スレで聞いた方が良い回答が得られるかもです。
547名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 18:24:20.05 ID:UpEZ/tT2
>>545
しこりがあります、最初はただのしこりでしたが
触ると痛くなってきました
(しこり自体は熱いですが身体の熱は上がってない)
押さえて授乳してみたのですがなかなか良くならず…
ちょっと母乳スレでも聞いてみますね、どうもありがとう
548名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 09:36:55.60 ID:esUEdxR3
今日でちょうど1ヶ月、ミルクよりの混合です。
退院前(3500g)はミルク70を飲んでいて、
その後今まで母乳10分x2+ミルク80でやってきました。

もう少し母乳を増やしたくて
「おっぱい欲しがったら頻回授乳」というのをやろうと思うのですが
そもそもおっぱい欲しいサインってどんなのでしょう?
3Hごとのミルクと、おむつ以外に泣いた時は
即おっぱいでいいんでしょうか?
たまにミルク終わった後もギャン泣きで
口でおっぱい探したり、口に手をつっこんだりしてますが
それがそうなのかな?
ていうかそんなサインも分からないって私母親失格・・・??
549548:2012/02/06(月) 11:29:36.23 ID:esUEdxR3
あと、新生児なのに寝つきが悪いため
寝るまで2時間そのあと睡眠3時間というときが
1日1-2回あります。
病院では起きたら授乳すればよいと言われましたが
母乳を出すためには起こして飲ませたほうがいいんでしょうか。
(搾乳してもポタポタたれる程度です
550名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 11:44:13.78 ID:KbXrCsBb
>>548
泣いたらおっぱいで合ってるよ
母乳スレで聞いてごらん
551548:2012/02/06(月) 13:09:56.51 ID:esUEdxR3
ありがとうございます、いってきます!
552名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 17:51:43.95 ID:MNbEyMs4
母乳より混合で3ヶ月
自分の母乳量をずっと知りたかったのと、授乳の仕方などの指導をしてほしくて初めて母乳相談に行ってきた。
自分としてはこのまま哺乳瓶が使えるように続けたいなと思っていたんだけど、母乳相談の先生から「どうして?預けたいから?母乳の子は長時間預けられないわよ」と言われた。
今まで買い物やリフレッシュしたいとき、銀行回りをしたいときなど、せいぜい3時間とか(美容室で5時間開いてしまったことはあるけど)預かって貰っていて、出る直前に母乳をあげられなかったり泣き止まなければミルクをあげて貰ってた。
先生には「買い物?そんなの預かってもらうほどのことなの?あなた、もしこの世にミルクが無かったらどうするのようふふ」と言われて、リフレッシュしたくて預かってほしいと思うことがあると、他のお母さんたちがいる出前言えなかった。
母乳量は遊び飲みで80飲めていたから、きっと本気で飲んだらもっと飲めてるだろうけど、大きめの赤ちゃんだしパイの状態からいってちょっと足りないとかなのかもね、ということで、タンポポコーヒーを勧められて2週間後にまた行く。
完母になろうと思えばなれるなんて、目指してる人から見れば贅沢なんだろうけど、たまには預けて離れたい時のために完母になりきれないなんて、母として失格なのかな…。
先生の口ぶりに何だかショックを受けてしまった。
553名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 17:55:03.07 ID:tDZMsvLQ
そりゃ母乳推進の人はみんなそう言うよ
忘れな
554名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 18:18:52.46 ID:CALsJEKJ
リフレッシュして赤さんに笑顔で接するのって大事だと思うけどな。
桶とか母乳推進の人の話きくと宗教みたいで怖いなー。
全然母親失格じゃないから気にしないでいいよ。ミルクがなかったらなんて仮定なんの意味もないと思う。
555名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 18:57:59.88 ID:MNbEyMs4
>>553 >>554
帰宅してから先生の言葉が頭から離れなくて、モヤモヤしてました。
私もリフレッシュすることで赤ちゃんに笑顔を見せてあげられるなら預けたっていいじゃないと、やはり思い直しました。
これからもゆるく、哺乳瓶拒否が起こらない限り混合続けていきます。
レス下さってありがとうございました。
556名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 08:54:16.90 ID:cOswWLk9
>>555
混合でいいじゃん。
リフレッシュもあるし、病院行く時に預けるのに助かるよ。
保育園に一時保育頼む時に、保育園から母乳育児じゃないですよね?って言われたよ。
私はミルクより混合ですって言ったら、それなら預かりますって言われたよ。
ちなみにそこの園は人気あるから一時保育も大変で、小さな赤ちゃんで完全母乳はお断りするらしい。(離乳食が始まってれば別だろうけど)
一時預かりも考えてるようなら、混合でいいと思うよ。
園によっては遠まわしに完母の赤ちゃんはちょっと…って言うとこもあるから。



557名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 23:40:36.60 ID:Qp9C8GLv
2ヶ月の赤持ち
3000弱で産まれて退院時や1ヶ月検診で体重の伸びが悪くて泣きそうでした。
無駄かもしれないけど粉ミルクと哺乳瓶の乳首を変えてチャレンジ
昨日、保健センターではかってもらうと1ヶ月検診から1.5キロも増えて嬉しくて泣きそうになりました。
変えてみるもんだぁぁwww
558名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 22:14:16.05 ID:6qWtZnci
ヌーク使いの方に質問です。

生後三週間の赤持ち。
上の子は完ミでピジョンの普通のを使ってましたが、
それだと母乳を嫌がると知り、ヌークを手に入れました。
ピジョンのニップルは根本までくわえさせますが、
ヌークはくびれたところを唇が閉じるようにくわえさせるので合ってますか?
説明書も読んだのですが、勝手が違いうまく飲ませられなくて不安です。
559名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 12:12:56.98 ID:yP68dLJL
昨日1ヶ月検診でした。体重が700gしか増えておらず、産院で「お腹すかせて、出ない乳を延々と吸わされて赤ちゃんがかわいそう!もっとミルクを足しなさい」と言われました。
混合でいくつもりで、1日2回くらいはミルクに置き換えて、それ以外は母乳をあげていました。
すぐ泣くときもあれば3時間空くこともあり機嫌おしっこうんちも問題なかったからまさかそんなにひもじい思いをさせていたなんて、
かわいそうで情けないしで落ち込んでいます。
ここから体重を増やすには、ミルクをどれくらい足せばいいでしょうか?
母乳+ミルクを毎回にするか、ミルクのみの回を増やすか…上の子が手がかかるので毎回母乳+ミルクも時間がかかってしんどいんです。
これも私の都合で赤ちゃんがかわいそうなのかな…
560名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 15:31:42.42 ID:XHk/LdeU
えっ?
私も1カ月健診で700g増だったけど、
母乳だけでよく大きくなってるね!て言われたよ。
病院によって違う?

出生体重から数えるんじゃなくて
入院中にいちばん減った時からの計算です。
1日当たり18g以上増えていればいいんだって。
561名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 13:04:05.41 ID:yP7PheBw
>>559
お医者さんの言葉が少しキツイ気がするけど
700は確かに少し伸びが悪いね
その月齢なら一ヶ月で1kg増えるのが一般的みたい
成長曲線も大体そうなっているしね
助産士さんや保健士さんには平均で一日で30kg増えると聞いたよ
母乳+ミルクの回数を増やすのが理想
ミルクだけだと母乳拒否をされる事があるから
直接母乳の回数よりミルク回数が多くならないようにして
559がしんどくない程度にミルクを足したらどうだろう?
562名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 13:17:00.48 ID:sMlZQCz6
        ,. - 、
        i_r、ミ
     , --┴┴-、_
   /   ...,,, __ _,..ヽ、
  /    /ノノ  )ヾヽ)      __
  /    / ‐-    -‐j     r<r,.\
 〈    / ,,▲、  ,▲〈    _/ヽニヾノ,}
  |r'ヽ ノ    (_、_,)  |   / ` ,,/    やだ、母乳が止まらない・・・
   !{、 !|   トェェェイ / /   /
   ヾ ヽ、  \ニン ノ/   /
    }   ` '' ー "´\ /
   /       /⌒ヽヽ、
   |   \__,,/  ,,' |  ヽ、    .。::・。゚:゜゚。*::。.
   \  '´  __,/(,ノ!   (3 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
    | \_  _∠,,_  _人_,ノ     ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:。:゚
    |   ̄    ̄    /        ゜+:。゜・:゜+:゜*。
    /        ,..  ...|
563名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 13:51:12.58 ID:Pz6kVjZY
>>561
1日で30キロはすごいねwww
564名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 15:16:12.08 ID:tsNfwIti
私も1ヶ月検診時、退院時の体重より700g増だったけど、医師に問題ないって言われたよ。ちなみに母乳推進の母子医療センター。
1ヶ月健診までの間、乳首の根元が切れて2回母乳外来行ったけど、
2〜3日に1回、ミルクを1日1回50g程度足したりしてたことを
伝えたら、必要ないと思うって言われたし。

切れた乳首の側はキズパワーパッドを貼ってある程度改善するまでは
搾乳して哺乳瓶であげてた。
2ヶ月目はほとんどミルクを与えなくても1kg増だった。
赤もだんだん飲むのが上手になるし母乳の出もよくなるだろうから、
気負わず、気になるなら適宜ミルクを足していけばいいと思う。
とはいえ未だに私も、3ヶ月で体重倍って一般的に言われてるのが
気になって1ヶ月健診までの間に買ったスケールで適宜体重測って
体重の増えがいまいちになってくるようならミルクを適宜足すつもり
ではいます。
565名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 20:43:52.68 ID:us7rp6KS
うちも700g増で、1ヶ月検診でミルク足してと指導&後日ミルクを足してどのくらい体重が増えているか見せに来てと言われました。
なんだかお腹空かせてたかなって悲しい気持ちになるよね。周りは一キロは軽く増えてるのに…って落ち込みました。
それまで1日40ccあげるかあげないかだったミルクを、1日300cc(一回60〜80)をあげ、後日小児科で体重測定したら1日あたり50g増で標準体重に。母乳→ミルクは理想ですが、確かに哺乳瓶をその都度洗うのしんどかったので、何回かミルクだけの時もあっていいと思いますよ。
無理しないのが一番。
566名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 12:02:36.65 ID:WKhWT3oZ
生後約10日
検査で産院行ったら体重増えてなかった
毎回母乳+ミルク50でやってたけどミルク100飲ませろだって…
これって完ミレベルだよね
母乳寄りの混合目指してたけどもうダメポ
567名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:13:22.35 ID:tQhs2t0c
>>566
生後10日で落ち込むのは気が早いw
2〜3ヶ月かかって完母にしたって人もいるんだし、焦らないでおk
568名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:30:05.65 ID:HLZ1GdfM
>>566
ミルク100ccをあげてみて、授乳間隔が開きすぎるようなら80ccや60ccに減らしてみては?
あまりミルクでお腹いっぱいだと母乳量増やすための頻回授乳が出来なくなるから、2〜3時間でお腹が空くようにミルク量は加減して…
まだ生後10日だし赤さんも吸うのが上手じゃないよね。
とにかく赤さんにいっぱい吸ってもらえばこれから母乳量も増えていくし(特に夜間22〜2時に授乳していると分泌が増えるみたい)今はミルク多く足していても、全然大丈夫だと思うよ。
まずはミルクでちゃんと体重を増やしてあげて、赤さんに吸う力を付けてあげよう。体重が増えると吸うのも上手くなるよ
569名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:37:39.76 ID:WKhWT3oZ
>>567
励ましありがとう

今後も出ない乳をくわえさせ続けてもいいのかなあ
いつかもう少し出るようになるのか…
さっさと完ミにしたほうが子の為じゃと考えてしまう
570名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:44:10.13 ID:WKhWT3oZ
>>568
ごめんリロってなかった
赤ちゃんの吸う力が強くなったら乳も変わるかな
頻回授乳もできるミルク量を探してみるね
さっき100あげたらペロッと飲みきっちゃった…
571名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:30:01.61 ID:HLZ1GdfM
>>570
うちもそれくらいの頃は母乳あげた後100ccペロリだったよ。ちょっと落ち込んだw
飲む子は本当たくさん飲むからね〜
焦らず頑張ってね!
572名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 21:56:23.73 ID:GtKFv/Jj
>>570
私はミルクより混合希望でいたけど、3カ月の今じゃ母乳よりの混合になりそうだよ。
家の子体重が多いんだけど、体重増えたら本当に吸うのうまくなるよ。
最初に子供体重を増やしていくのも、一つの方法かもしれないと思う。
家はその頃、120+おっぱいを飲んでたよ。
その後おっぱい拒否に会い、もういいやとミルクとミルクの間にお腹すくことがあるから、その時だけおっぱい飲ませてたら、いきなりおっぱいに目覚め、今じゃおっぱいで間隔があくようになってきたよ。
まったりと焦らずにやっていくといいかも。
573名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 08:14:38.36 ID:+okOYBn8
>>572
120飲んでも母乳寄りにもっていけるんだ すごい
うちの子も乳好きになってくれるといいな
最近は出が悪いからイラつくのか手で押し退けてくるよ
その度悲しいけどまったり吸わせ続けてみるよ
574名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:22:43.56 ID:xhleiITt
>>573
ウチはたったいま授乳中に、手で押しのける&パイを口に含んでフエエエと泣く
のコンボで、
私が泣きそうになりながらこのスレひらいたとこ
眉毛寄せて悲しそうに泣く赤を見ながら、
出ないパイを加えさせる私は鬼のようだと切なくなるけど
でも少しずつ出てきてるから、頑張る!
575名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:42:29.91 ID:sTY1+RcM
うちも産まれてすぐに保育器でミルクもらってたせいか、直接母乳はギャン泣きしながら体をそらして、もう全身全霊で拒否
そりゃ、激しく落ち込んで授乳時間が怖かった
おっぱいトラブルもひどくて、こんな痛い思いしているのにキーッ、もう、こんな子嫌いーとか二人で泣きながらの授乳で、まさに親子の決闘でした
でも、少しずつ飲んでくれるようになって、三ヶ月で母乳よりの混合に
人間は哺乳類、乳をうまく飲めるようになっているんだと思う
あんまり思い詰めると鬱になるから、気楽に気長にがんばれー
576名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:21:50.14 ID:O8ALNeaD
>人間は哺乳類
この言葉、直母がうまくいかないお母さん方を
余計追い詰めない?
混合スレだから乳頭混乱に陥って悩んでる
お母さんたちも見てるとおもうし・・・
577名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:25:28.88 ID:UTc/gVKx
赤ちゃん生後8日目です。
皆さんのご意見、大変参考になります。
うちの赤ちゃんは、泣きながらでも
お乳を吸ってくれるのですが、最近、時間が
長すぎて心配しています。
昨日の深夜は3時間もお乳を吸っていたのに
まだぐずるので、ミルクを
60ccほどあげたらすぐ寝てくれました。
今日も40分近くお乳を吸っていたのに
ぐずるので、40ccほどミルクをあげたら
ケロリとおとなしくなってくれました。
お乳が吸いにくい&薄いから、ミルクで
ないと満足できないんだろうなーと
思っているのですが、
産院では「お乳は20分ぐらいであげて下さい」
と指導されたので、こんなに長くしゃぶらせて
いるのも良くないのではないかと心配しています。
どんなもんでしょうか?
578名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 12:24:50.11 ID:xhleiITt
多分お乳が出てるのって最初の5-10分くらいだから
片乳それくらいで切り上げて(だから両方で20分)
あとはミルクをあげるといいとおも

あまり長くくわえさせると、乳首がふやけると切れて辛いよー
579名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 16:43:55.94 ID:vmszT2bc
>>577
生後8日で3時間もおっぱい吸わせてたら疲れきってると思うよ
実質10分くらいしか出てないと思うから、後の2時間数十分は起きたまま
ずっと運動させてるようなもの
まだ授乳以外は寝っぱなしの時期だから、適当に切り上げてミルクあげて
寝かせてあげたほうがいいと思う
すぐにミルクあげるのに抵抗があるなら、20分母乳→寝かせる→ぐずって寝ない
→20分母乳+ミルクって感じで、2〜3回目にあげるとか
580名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 16:51:32.22 ID:92yTbTe1
>>573
572だけど、ミルク160からの母乳よりになったよ。
産まれた直後に保育園への一時預かりすることが決まってたので、哺乳瓶慣れもしててもらわないと困るってのもあって、今でも夕方と夜はミルク160〜200は飲んでもらうよ。
お腹が好きすぎるとパイ拒否があることが多かったので、新生児の頃はミルク20〜30→母乳→ミルク残りって感じで飲ませてた。
母親はめんどくさいけど、赤ちゃんのストレスは減ったみたいで、母乳飲んでくれてたよ。(夜間授乳は体調次第にしてた。)
拒否って飲まない時で、乳がたまってたら搾乳しておく。
新生児期をこれで乗りきって、その後パイ拒否でさし乳でミルク160になったけど、ミルクとミルクの間に母乳飲ませてたら、2か月半くらいの時に母乳に目覚めたよ。
乳頭混乱もあったけど、チュチュのクロスカットと母乳実感が家はあったよ。
今はミルクいらないんだろうなって時もあるけど、一応ミルク飲んでもらってる。(量は20〜60くらい)
のんびんりまったりして、お腹いっぱいになったらとりあえずいいやくらいの気持ちでやったらいいのかも。
581名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 00:58:35.35 ID:e6e54WiF
うちも最初母乳出なくてミルクだったけど、三ヶ月くらいから母乳より混合。
乳頭混乱なんて知らなかったから、哺乳瓶は色々使った。
産院でもらったピジョンのK、授乳教室ではビーンスタークだったし、搾乳機についてた母乳実感、ネットで購入したドクターベッダ。
均等に使いまわしたからかなんでもこい!て感じで今だにどれでも大丈夫。
582名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 10:44:28.58 ID:tZmh7zOe
母乳寄りにしたいんだけれど
テンプレの「朝のミルクをぬいてみましょう」を実行したいんだけど
乳首離したとたんに、パイ探し始めるのは
まだ母乳足りてないんだよね?
焦っちゃいけないね・・・

ああーパイだけで満足げな顔になる赤を見てみたいよ
583名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 14:47:14.43 ID:G9RnBdzl
4ヶ月半の赤、母乳寄り混合。
1日160くらい足す程度で体重も順調だったし、母乳のみで満足することも多かった。
離乳食が順調に進めば完母の可能性もあるかも?と思いきや…最近急にパイを嫌がることが出てきた。
出が悪い夕方から特に。

ミルクが拒否気味だったのが、喜んで飲むように。

そのうちパイは飲んでくれなくなるのかな…。
拒否されることがこんなにショックだとは。
584名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 18:43:10.93 ID:YoCxe8O9
577です。
アドバイスありがとうございます。
おっぱいって10分ぐらいしか出ないんですね…
赤ちゃんが、休みながらもずっと口を
動かしていたので飲んでいるのかと
思ってました。
勉強になりました!

585名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 19:40:14.91 ID:op1XBNI7
母乳でづらい混合のかた
魔の3週はどう乗り切りましたか
頻回でパイくわえさせても
乳出てないから全く満足してくれません
ミルクはしょっちゅうあげられないし
あやして乗り切ってるのでしょうか
586名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 19:53:06.31 ID:XQ9dqaQw
母乳→ミルクの順で飲ませている0か月女児です。
母乳の時間は5分×2です。ミルクの量は80です。
ミルクの途中で寝てしまうので、起こしながらやっと飲ませても
30分くらいかかるのですが、こんなものなのでしょうか?
ミルクの途中で寝てしまう子の対策はどうしたらいいのでしょうか・・・
587名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:04:58.38 ID:qyILRFj+
>>586
それはもう満足してるということじゃないかな?寝てしまった後、またすぐ起きて欲しがるなら足りなかったのだろうけど…体重の増えやおしっこの回数が順調なら寝たのを起こしてまでミルク飲ませなくてもいいと思う。
588名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 19:43:07.82 ID:HwnabN27
便乗させてください
私も586と同じく母乳→ミルクの0ヶ月
ミルクの量は60です
ミルクの途中で寝てしまいます
おしっこは頻繁にしているので水分は足りてると思うんですが
起こさなかったらそのまま数時間寝続けます
母乳は拒否気味でほぼ飲んでないようなものなのに
ミルク60で本当に足りているのか心配です
母乳飲まないこと多くても母乳+ミルク60続けていいものでしょうか?
589名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 20:50:39.05 ID:79ONxNil
来週で1ヶ月の男児
出ないパイに思い切りすいついてくれてたからか、乳首の根元がぱっくり。
とうとう汁まで出てきた。
しばらく休ませるしかないかーで、搾乳したけど両乳で20しかでないしorz
完母にはなれなくていいんだけど、母乳よりの混合までもっていけるのか不安

うちは退院一週間検診までは母乳→ミルク40で、体重が20gしか増えなかったから、60飲ませてって言われた。
で、次の週で体重200gくらい増えてたなあ。
最近魔の三週目か、だっこせがまれるようになった。
自分じゃギャン泣きだけど、実母が抱っこすると寝てくれる。
流石だなーと思うけど、来月自宅に帰るし不安だなあ。
590名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 21:46:21.26 ID:NTIiUp/+
>>588
体重が順調に増えているかどうかを一番に気にした方が良いよ。
0ヶ月はとにかくそこが大事だから。
あと母乳+ミルクを続けた方がよいかどうかは、
588さんがどうしたいかによると思う。
少しでも母乳を飲ませていきたいなら、
今はあまり出ていないように感じても吸わせ続けた方が良いと思うよ。
591名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:06:46.38 ID:yTVuZwbo
>>590 >>589
ありがとうございます。体重ですね。1ヶ月検診まで時間があるので不安なんですが
そんなに焦って体重測らなくてもいいんでしょうか?
検診以外で体重測る機会がなくって不安です

母乳でいきたいのでこのまま吸わせ続けようと思っているんですが
口に乳首入ったら大抵抗で口を閉じないんでお手上げ状態です。
でももう咥えさせ続けるのみですよね
赤と母乳飲む飲まないで格闘中の間、上の子のかまっても一緒にやってくるので
パニックになりそうです
592名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 01:31:51.98 ID:FejV0yWG
>>591
私の場合、1ヶ月検診までの間に数回助産師訪問を受け、
そこで体重の増え方を確認してもらっていました。
588さんのところはそういうの無いですか?

母乳時に口閉じず大抵抗ってことですが、
もしかしたら乳頭混乱を起こしているのかも。
哺乳瓶の種類や乳首を見直してみるのも良いかもです。
593名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:42:56.23 ID:1isi+II/
>>592 確か母子手帳に助産師訪問が受けれるハガキが付いていたような気がするので
さっそくきてもらいます
ありがとうございました
594名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:13:31.75 ID:60/4birw
乳頭混乱になった赤餅の方はどうやって克服されたんでしょうか?
最近急にパイ乳首がわからなくなったようで咥えさせようとしても首を振ってすぐ離し
吸わせようにも全く乳首を認識しなくなってしまいました
泣いてる口に無理矢理突っ込んでもダメで、哺乳瓶でちょっとあげてすぐに乳首に入れ替えても
口を閉じてダメで、もうどうしていいかわかりません
595名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:52:00.72 ID:LqgljHkR
>>594
うちの場合、哺乳瓶がダメになったんだけど、
ミルクを哺乳瓶の乳首につけて「ここからミルクでるよ」って
子の口にチョンチョンってやってた。
続けてたら「あ、これはミルクでるやつだ」って思い出してくれたよう。

おっぱいのほうは、たまにギャン泣きしすぎてわけわからなくなってるとき
おっぱいあげてもわからんみたいでそっくりかえってる。
これも上と同じ方法で、乳首つまんで母乳だして、
それを子の口にたらすと「おおお、これおっぱいだったか!!」と
慌てて吸い付いてくる。

無理矢理はやめたほうがいいと思う。余計うけつけなくなって泣くよー。
うちの場合そうだった。
すでにやってたらごめん。
596名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 01:16:17.40 ID:+FEsxZwq
>>594
お腹が空けば飲むだろうと思ったけど、中々厳しかったよ。
うちは離乳食が始まった頃なので、コップで飲ませたら飲んだから、哺乳瓶は諦めた。
597名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 01:18:21.36 ID:QX81WzYu
来週で3ヶ月になる赤餅
参考になるなら

寒いけど水分は1日2g〜です。しっかり食べるのも大事な事です

3000g弱で早産の新生児期は辛かったです。

入院中に母乳と粉ミルクを定量飲ませてるのに体重が増えなくて、助産師に怒られてましたよ。
オシッコとウンチが入院中で一番回数が多かった、きっとそのせいだと思うことにw

退院の時に絶対3時間毎に母乳+粉ミルク60_飲ませなさいって指導受けた。
退院した日なんて、ほっといたら何時間でも寝てるんじゃないかと思うくらい起きなかった。
ウンともスンとも泣かないから毎回起こすのが大変だった。

さらに、最初に買った哺乳瓶はチクビが固くて15分で20も飲まなかった。
柔らかいチクビ探したりして実母が大変だったw
1ヶ月検診まで母乳5〜7分×2と粉ミルク60_を3時間毎で必死にやってた。
片方で寝てしまう時もある母乳をどれだけ飲んだか解らないから、起こして飲ませて粉ミルク作って飲ませて途中でゲップやオムツ替えて1回の授乳に1時間かかった。
2時間後にまたあげたりでヘロヘロだったのを覚えてる。
年末年始で保険センターも病院もやってなくてネットで調べまくった。
朝方、私が爆睡して赤の鳴き声に気がつかないで実母が粉ミルク60_×2をやったりした。
寝ながらにオッパイがそんなに張ってないのにツンツン痛くて乳で服がベチョベチョだった。

そんなこんなで1ヶ月検診では1400gほど増えてて泣きそうにうれしかった。
全然張ってないから出てないと思ってたオッパイちゃんと出てたんだ。
ちなみに検診は、産んだ産院じゃなく近所の総合病院。
恐い助産師がいたから実母に相談したら、アッサリ"病院変えたら?よくある話よ"だってホッとしたw
個人的に検診は、産んだ病院ってこだわってたけどストレス感じない方が良いです。
2ヶ月の時に保健師さんにスケール持って訪問してもらい、体重が産まれた時の倍近くあって安心しました。
だんだん粉ミルクの回数を減らした結果…
もうすぐ3ヶ月の今になって、哺乳瓶は嫌がりはしないけど機嫌よく遊んで吸わなくなり、母乳のみで泣いたらオムツ替えてオッパイあげてます。
4〜5時間寝るときもあれば1時間の時もあります。
598名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:41:52.34 ID:0ccyHjDo
>>595
>>596
レスありがとうございます
パイにミルクつけてみたらちょっとだけ咥えましたが
コレジャナイとペッと離されました…
泣いてる赤と根比べで粘ってもやっぱり可哀相で
難しいですね


599名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:43:23.48 ID:EH02RDcG
2ヵ月杉の赤餅です。

母乳の出は良く乳首の形にも問題ないそうですが、しっかりと吸ってくれません。
(生後まもなくからずっとです。)
いつも舐めるように弱い吸い方で、20分で良くて20mlほどしか飲めていないので
仕方なくミルクを足しています。

ところが不思議なことに、夜中途中で泣き出した時に授乳すると
吸い方もしっかりしていてゴクゴクと飲むんです。
80ml位は飲んでいます。

できれば母乳は続けたいと思っているのですが
夜中だけの授乳(一晩に2〜3回)だと
母乳の出は悪くなっていくのでしょうか。

また、日中飲まないのに夜中だけはしっかり飲む理由として
どのような事が考えられるでしょうか。
600名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 22:21:11.46 ID:eRsF2E0O
>>598
うちも乳頭混乱でした
哺乳瓶は何を使っているのかな?
母乳相談室オススメです
深く咥えさせる飲み方で、母乳と同じように飲めるから、混乱しにくいですよ

また、必死になって咥えさせると嫌がるので、おっぱいおいしいよーなどと明るく気長に頑張ってみては?

うちは私が必死になりすぎて、ギャン泣き仰け反りで毎回格闘してました
で、ダメならダメでもいいやーくらいの気楽さでじょじょになおって、今はしっかり飲んでくれるようになりました
601名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 01:15:34.22 ID:3ujXGSyv
>>600
ちなみに何ヶ月ですか?
4ヶ月なりたてで母乳実感ですが、今から相談室に変えても遅すぎなのかな…
602600:2012/03/03(土) 01:40:43.37 ID:da3gWcMy
>>601
もうすぐ四ヶ月です
混乱してたのは一ヶ月の時くらいかな

今でも哺乳瓶は母乳相談室を使い続けてます
というか、怖くて他の乳首は試せない

相談室は練習用の乳首らしいですよ
一度試してみたら?
それで練習して飲めるようになったら、母乳もいけないかな

603名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 07:29:35.44 ID:5WI4GBF0
>>601
相談室、ネットで買うかピジョン取扱い店で取り寄せになるけど
実感使ってるなら瓶共用だしニプルだけ買って試してみたら?
母乳育児スレ的にはニプル硬めの相談室かNUKがいいみたい。
母乳育児スレッド その80
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329405599/

うちは実感でも飲むけどパイでたまにギャン泣き拒否になる。
ギャン泣きしてる時は泣きながら赤本人がわけわかんなくなったりしてるから
授乳はあとにして一旦抱っこで落ち着かせたり抱き方かえたりするといいかも。
添い乳したり気分転換させたら飲むなー
実はお腹すいてなかったりして・・・・
604名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 09:59:26.25 ID:zVMfBZNl
そういや母相SMが楽天に出てたよ
605名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 13:15:53.53 ID:XaQXaLhk
>>600
哺乳瓶は母乳相談室使ってたんですが赤が一週間程入院した時授乳が哺乳瓶だけで
すっかりそれに慣れてしまったようです
元々パイの出が悪いのが原因なので赤に吸われないとこのままパイも枯れそうです…

606600:2012/03/03(土) 17:59:17.24 ID:da3gWcMy
>>605
赤さんには相談室で練習してもらいつつ、自分は母乳が枯れないように搾乳
たまに咥えさせるとか
赤さんにも少し頑張ってもらって、乳首になれてもらう

ご飯いっぱい食べて、よく寝て、タンポポコーヒーとかハーブティーとか、授乳前に基底部と乳首のマッサージなどなどやれることはやった?
母乳外来や桶に行ってみるのも手じゃないかな

母乳続けたいならかたっぱしから試してみたら?
607名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 18:06:20.57 ID:da3gWcMy
>>599
思い切って昼間のミルクをやめてみたら?
赤さんは楽に飲める哺乳瓶がもらえると思って、真剣に母乳を飲んでいないのかな?と思います
夜中に母乳を飲めるのなら、お腹すいたら母乳をちゃんと飲むんじゃないかな

寝ぼけている時に母乳を飲むのは、一種の遊び飲みかと
608名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 22:08:02.00 ID:XaQXaLhk
>>606
そうですね、来週母乳外来に行って来ます
もうすぐ2ヶ月なのでちょっと諦めかけてました
もう少し色々頑張ってみます
609599:2012/03/05(月) 11:25:30.15 ID:7DbgSLSo
>>607
生後間もなくから哺乳瓶でミルクを与えられていたので、おっぱいより先に哺乳瓶に慣れてしまったのだと思います。
そのことに気づいてから、哺乳瓶を母乳相談室に変えました。
変えてから一ヶ月半は経ちますが、まだ母乳に対しての意欲は見られません。

607さんのおっしゃるようにミルクを完全に止めてみたいのですが、すでに成長曲線をわずかに下回っているためなかなか出来ません。

夜間は比較的真面目に飲むので、夜間授乳頑張ってみます。。
610名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 15:28:36.27 ID:fARI6PLz
相談室はなんで普通に売ってないんだろ。
うちの赤は、多少は飲んでるみたいだから、乳首癒えたし、頻回頑張るかーと、ミルク10ccだけ減らしたら、ギャン泣きされた。
一応吸い付いてくれてるけど、遊んでるんかなあ。どうなんだろ。
今週末里から帰るけど、通販の日時指定が木曜日から出来たから、一つだけ試しに頼んでみた。
611名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 15:31:02.93 ID:ZxElviQ9
以前は店頭で売ってたのにね
下が2歳5カ月だけど、店頭で買ったもん

実感のSSが出たころに同時に見なくなったなーと言う印象
612名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 16:18:01.37 ID:YsLRWFgd
最初店頭に売ってないの知らなくて探し回った。
赤ホンで取り寄せてもらったけど、相談室前みたいに普通に販売すればいいのに。
桶からなんか言われたのかな?
あれ、一応桶の指導の元みたいな一文あるよね。
613名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 16:46:14.88 ID:8GOePWSk
実感ssから相談室ssに変えたんだけど、
実感より飲むのが早い
空気の泡がぶくぶく出てくるんだけども、
くわえさせかたに何か問題ありますか?

購入した桶では、飲むスピード倍くらい遅くなるって言われたんだけども・・・
614名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 22:05:44.46 ID:pN1LLfax
乳頭混乱の話に便乗させて下さい。
生後すぐ入院中から乳頭混乱になり、退院後4日くらいに直乳で飲めるようになり今は完母です。今後、月一程度で母に見てもらう都合上、哺乳瓶も使えるままにしたいのですが、乳頭混乱は再発するものですか?再発が怖くて哺乳瓶に踏み切れません。
615名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 13:41:34.48 ID:ZR3Q/tTi
先週から体重の増えが少ないので混合です。
母乳のあとにミルクなんですがだいたい一回160あげてます。
これって母乳ほとんど出てないですよね?
完ミにすべきでしょうか?
616名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 13:50:26.78 ID:qlHRb7f6
うちも1ヶ月ちょい男児。
120じゃ不満そうなんで、140にしてみたら機嫌よく寝た。
一応事前にパイあげてるのにへこむ。
でもまあ、まだ吸ってくれるときあるから、イチャイチャするためと割り切ってる。
どうせこのままだと、パイ拒否されるだろうから、それまでやるか〜って感じ
617名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 14:10:13.52 ID:WY/0JvPw
現在4ヶ月、18日で5ヶ月です。
3ヶ月までは母乳よりの混合でしたが
最近何故か母乳を拒みます。
乳頭混乱ではなく、多分母乳吸う時の姿勢が嫌なようです。
まだ咥えさせる前で授乳体制になると大泣きなので。
空腹は空腹らしく諦めてミルク飲ませるとグビグビ。
同じようになった方いますか?克服方法はありますか?
夜中寝ぼけ半分だと大丈夫のようです。
胃が圧迫されて嫌な姿勢なのでしょうか?
せめて6ヶ月までは混合、離乳食始めたら完ミでいいやとは
思ってましたが、乳を拒否されると辛いもんですね。
618名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 16:26:10.61 ID:ntya/mWm
>>617
搾乳して哺乳瓶であげても飲む?
619名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 17:16:41.77 ID:WY/0JvPw
飲みます。
座位での授乳ができないとなると外出先や車で授乳が出来ないんですよね。
620名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 00:29:29.63 ID:ZgxrDklD
>>614
まだ見てるかな。遅いレスですが。
乳頭混乱は再発します。
私の場合は乳首を拒否してしまうパターンだったんですが、
今までに二回なりました。
4ヵ月半の今は落ち着いたようで、
母乳相談室も卒業して母乳実感と母乳で育ててます。
621名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 01:18:54.31 ID:3Rr9L92L
>>619
3カ月頃のうちの子は、横抱きが嫌で母乳拒否になりました。
ミルクは座り姿勢で、自分で持ってぐびぐび
縦抱きや、おすわりしてると多少母乳も飲んでくれるので
一時期かなり無理な姿勢で授乳をしていました。

で、6カ月頃には哺乳瓶拒否が始まり、ミルクはストローマグでなんとか。
母乳は、膝に座って、服をめくりあげて飲んでました。

10カ月過ぎて、横抱きの母乳が好きになり、ミルクは完全拒否です。

姿勢が原因だというなら、ちょっと変えてみてはどうですか?
とはいえ、うちみたいに今度はミルク拒否とか
違う姿勢がよくなったりで、母の気は休まらないのですが…
622名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 11:41:34.05 ID:7P6jlqMz
携帯からなので、読みにくかったらすいません。
生後22日の赤餅です。
混合でも体重の増えが悪かった赤っていますか?
退院後は1日に3〜4回ミルクを足していました。生後12日の時に新生児訪問で助産師の方に来てもらったのですが、あまり体重の増えが良くなかったので心配です。(1日20g増)
それから毎回母乳10〜20分の後にミルクを足すのですが、
以前より飲みが悪く、哺乳瓶を離してしまったり口を動かしてくれず、ほとんど飲んでくれません。
私のあげ方がいけないのでしょうか?哺乳瓶は母乳実感です。
ミルクを飲み終わるまで何度も粘った方が良いのでしょうか?
あまり泣かない赤で、母乳しか飲まなくても3時間位授乳の時間があいてしまいます。
明後日に今度は保健師の方が体重チェックで来てくれる予定なのですが、体重が減っていたらどうしようと今から心配です。
やっぱり家にスケールあった方が良いのかな。。。
623名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 11:48:07.21 ID:NlvGumgC
>>621
ありがとう
月齢によりいろいろ好みが変わるんですね。
一人目は完母で6ヶ月の頃朝まで寝て欲しく
ミルク足そうとしたら、哺乳瓶拒否でした。
今二人目は拒否されぬよう最初から混合して
きたのですが、まさかの母乳拒否とは。
やはり姿勢が気に入らぬようです。
いろいろ試してみますが、添い乳は
乳が小さくて届かず、かなり覆い被さる無理な
体勢で自分でも笑えます。
外出先ではこんなプロレスしてるような授乳方法では
通報されてしまいますw
624名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 11:53:35.32 ID:16Cramfw
>>622
小食な子だと混合だろうが完ミだろうが体重の増えは悪いとおもわれ
625名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:01:30.49 ID:jFTUFwjC
>>620
母乳実感のサイズは何使われてますか?月齢同じで、2週間ほど相談室を使い実感へのもどし方を迷い中です
626名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:30:12.01 ID:ZgxrDklD
>>625
母乳実感の乳首はSサイズです。
月齢的にはMなんですが、この間試しに使ったらむせて飲みにくそうにしてたので今はSのままです。
ちなみにうちは4ヵ月半、体重は6kgちょいでやや小柄です。
627名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:45:12.90 ID:jFTUFwjC
ありがとうございます、赤の月齢や体重同じくらいです。
うちもSで、もどしていい時期か迷うところですが、相談室だと時間が3倍〜4倍かかり母が疲れてきました…
628名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 13:21:34.41 ID:ZgxrDklD
>>627
うちは子供の方が嫌がって替えざる得なかったんです。母乳相談室。
月齢的に吸引力が強くなったのになかなか出てこないから、
唸るわ反るわで全然飲ませられませんでした。
それまでに二回乳頭混乱やってたんで、
正直、哺乳瓶変えるの怖かったんですが今は全部母乳実感使ってます。
629名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 14:48:28.57 ID:KBPpxCGS
哺乳瓶拒否されているのですが、根気良くくわえさせたほうがいいですか?
それとも忘れた頃に再チャレンジしたほうがいい?
預けるときのために混合にしていたのに、急にまずい顔をして舌で押し返すようになってしまいました…。
髪を切りにも行けないよ。
630名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 16:25:30.40 ID:/G8OiSZE
>>620
ありがとうございます

やっぱり再発有り得るんですねorz

今は母乳実感の乳首しか持ってないので、相談室の乳首を購入してから哺乳瓶を再開してみようと思います。
631名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:36:28.61 ID:e383XK+y
>>622
どっかのスレで、ミルクのメーカー替えたら飲まなくなったとか、飲むようになったっていうのがあるからサンプルとかあったら他メーカーを試してみてもいいかも。

あとは、おっぱいってどうしても飲むのに疲れちゃうので左右5分ずつなら3分ずつにするとかしてみたら?
632名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:37:01.91 ID:4Zz2jB/O
赤三ヶ月、母乳寄り混合

昨日から哺乳瓶嫌がるようになってしまったorz
授乳すごく疲れるから、母乳だけだと私の体がしんどくて辛い…
633名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:34:10.21 ID:Eep/ZQe0
もうすぐ生後3か月
いま、おっぱい5分×2を両方で20分やった後に、ミルク60あげてる。
寝る前だけ80。夜中は1回だけ起きるから60あげてる。
それをだいたい3〜4時間ごとで、一日5回くらい。

ミルクの量少ないかな?
あと↑の他に泣いたらおっぱいはあげてるけど母乳ほとんど飲めてなさそう。
おっぱいの途中すぐ寝てしまう…。

みんなはどんな感じでやってるのかな?
634名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 15:06:20.35 ID:AZGuR6lK
>>633
うち7週で全く同じ
そしてパイで寝るのも同じ・・・
安心しちゃうのかねー

ウチはミルク作ってる間にギャン泣きして
飲んだ母乳を吐いちゃうことが一日2回はあります
皆さんどうされてるのかなー
授乳の前にミルク作っておくのかな
635名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 15:35:33.56 ID:hg2qr1Is
凄いね、皆ちゃんとおっぱい→ミルクなのか・・・
私は欲しがるだけおっぱいあげてるだけだなぁ。
だから、1日の授乳回数凄い多い。
一応ミルクは3時間おきにあげてるけど、その間におっぱいめっちゃ飲んでたら
ミルクは2〜3回すってもういらんってなってることも多い。
だから、1回のミルクで飲む量が毎回違う。
夜間はミルク作らず母乳のみ。ミルク与えると嫌がる。
夜はおっぱいと子の中で決まってるらしい。
体重も身長も曲線上限ギリギリのデカ赤だし、
このままのやりかたでいいっていわれてるけど、
なんか、テキトーなのかしらと心配になってきた。
636名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 20:21:02.35 ID:KafioJSY
レスありがとうございます、>>622です。
ミルクを変える事は思いつきませんでした。
月曜に新しいミルク缶を開けたばかりですが。。。
違う種類を試してみようと思います。
今日は赤はミルクを全く飲んでくれず。
実母は「飲まないなら母乳が足りてるのよ」と無理矢理飲ませようとする私を見て、ミルクを足すのに否定的。
母乳10分たらずで赤は必要分飲めてるのだろうか。
もう体重が心配で心配で嫌になります。
637632:2012/03/09(金) 10:40:24.94 ID:d+15Y9xN
哺乳瓶拒否が始まって3日目、しんどい…。
昨日の夕方はぐずりまくりでひたすら授乳、夜は一時間に一回は起きて授乳、
今日は朝起きてからずっと授乳してる状態…明らかに母乳足りてない。
だけど相変わらずミルクは飲まない。哺乳瓶やミルクは変えてないのに、どうしたんだろう?
吸われすぎなのか、乳房がジンジンと痛い。
638名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:56:53.27 ID:gQ85k8OV
>>632
面倒だけど、母乳足りてなさそうなら
スプーンでミルクあげてみたら?
639名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 14:28:08.19 ID:ktlQNf2o
昨日から急にパイ不足になった気がする…
さっきも1時間半くらい左右をとっかえひっかえ授乳したけど、
いつまでたっても満たされない様子で暴れてたので
結局根負けしてミルクを140mlあげたら一気にペロリと平らげ安眠した。
普段ミルクだけあげるときは160〜170ml飲むんだけど、
ということは、1時間半かけてせいぜい20〜30mlしかパイが出てなかったってこと?
頻回授乳もマッサージも頑張ってここ最近母乳比率が上がって来たのに何故だ⁈
あと何時間かかってでも吸わせ続けるべきだったのか?
ちょっと体力的に限界でフラフラ…
640632:2012/03/09(金) 16:01:57.14 ID:nNI1SEZt
>>638
レスありがとう、それもやったけどダメだったんだ…全部吐き出しちゃう。
哺乳瓶拒否じゃなくて、ミルクが美味しくないのかも。ミルクのメーカー変えてみる。
641名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 16:57:40.14 ID:qgecz6Me
>>639
吸い続けるのも体力使うんだよ。
自分でチューチュー吸っててみ。五分と続けられないから。
満たされる量が出るようになってくれば、母乳比率も上がってくる。
赤の成長と母乳の量や出がマッチするまで、お互い大変なんだ。
ミルクで満たされてくれるのなら、ペースつかめるまでそこはうまく使おうぜ。

そろそろ断乳したい1歳2カ月。
6カ月から哺乳瓶拒否。
ミルクメーカーを変えても、乳首を変えても、一瞬はもつけど、すぐに拒否の繰り返し。
少量だけどマグで飲んでくれるから、それを支えに頻回授乳してきた。
だが、いい加減疲れた。離乳食もろくに食べないし、体重増えないし。
医者は母乳をやめるなって言うし、助産師はやめろって言うし、どっちだよ。
成長ラインギリギリだから、母乳をやめる踏ん切りがつかず
ミルクの量を増やせないか試行錯誤です。
642名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 11:29:34.45 ID:0QAottsP
>>639
多分、10分で出尽くして
あとはチュパチュパくわえてるだけだと思うよ

赤さんと戯れたいわけじゃなければ
片乳10分合計20分以内で切り上げて
ミルクあげたほうがいいよー
643名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 18:30:47.60 ID:Psgosf+H
「10分で出尽くす」という話と
「10分を過ぎたら濃いのが出てくる」という話を聞いたんですが、
どちらが正しいんでしょう? 個人差?

あと、朝から夕方までは1時間おきに片乳か両乳をやって、
夕方と夜中にミルクを足してるんですが、
ミルクを足してお乳が長く(3〜5時間)休まった後は時間当たりに飲む量が多くなるんですが、
時間が詰まっていると少なくなります。
それでも、増産のためには時間を空けすぎずに頻回にしたほうがいいんでしょうか?
それも個人差でしょうか?
644名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 06:23:48.78 ID:RGY5cNuj
>>643
母乳スレのテンプレの差し乳と溜まり乳のところ読むといいよ
時間なくて書けないで誘導すまんけど
645名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 07:39:21.95 ID:qSQFoEMw
>>643
母乳育児スレッド その80
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329405599/
646632:2012/03/12(月) 10:34:39.74 ID:pL+Jol7Y
ミルク変えたら一度は飲んだけど、またすぐに飲まなくなってしまったorz
哺乳瓶変えてもダメ…また飲んでもらうにはどうしたら良いんだろ。
647名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 13:26:27.42 ID:rMWH854A
>>646
ものすごくお腹の空いてるときでもミルク飲まない?
うちも2ヶ月の頃同じようなことあったけど
頑張って授乳間隔を空けてお腹空かせさせて
パイより先にミルクあげたらようやく飲んでくれた。
648632:2012/03/12(月) 15:58:42.27 ID:+3XiYlY1
>>647
レスありがとうございます。
最長で四時間程しか空けた事ないです。
さっき授乳終えたところなので、次は間隔空けてミルク与えてみます。
649名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 19:47:50.40 ID:34lWHez3
5ヶ月になっておっぱい拒否気味になってきた…。

今まで母乳寄りで1日に100くらいしか足さないで済む日もあったし、哺乳瓶拒否気味なこともあったのに…。
ここに来て何故?

離乳食進めばいつか完母になるかもと思ったけど、完ミになったりしてorz

混合って難しいねぇ…。
650名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:14:12.16 ID:PjNabI8u
みんな長時間の外出の時、授乳どうしてる?
パイ→ミルクだと余裕で30分以上かかってしまう
今度義家族と出掛けるからそんなに待たせられるか…
出先ではミルクだけにしてる人多いのかなー
651名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:44:48.57 ID:QrJcXGeA
>>650
ミルクだけのつもりで準備中して出掛ける。
母乳あげるチャンスがあったらラッキーぐらいの気持ち。
義実家とのお出掛けならば、ジジババに「孫にミルクを飲ませるイベント」も提供できるよ。
652名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:48:04.98 ID:0wkzsA08
臨機応変にやってたよーな気が・・・
おっぱいだけの時もあったしミルクだけの時もあったし
でも、両方はあまりやらんかった時間かかるから
653名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 12:38:16.28 ID:e/yUxc4d
>>650
全部用意して出かけます。
げっぷ待ちまで含めて、デパートの授乳室で一時間籠城したこともありますorz
↓の様な事情もあったのですが。

3か月の赤さん、ここ一週間ほどミルク拒否。
明らかに母乳が足りてないので、ミルクを足そうとすると
そっくり返って、ギャン泣きで拒否。
おっぱいを加えさせると、出なくてイライラしてまた泣く。
腹減ってんなら、ミルク飲んでくれればいいのに・・・orz
654名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 18:08:54.25 ID:PjNabI8u
>>650です
なるほどー やはり時間かかるよね
お出掛けはミルクだけでいってみようかな
655名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 19:01:49.37 ID:iPo3CTSo
>>643です。
>>644-645さん、ありがとうございました。
自分がどっちだか良く分からない…けど、スレ良く読んで勉強します。
656名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 13:10:59.32 ID:vvS68Igm
母乳の場合、水分補給は一日2L必要と言いますが
混合の皆さんはどれくらいとっていますか?

母乳量が増えるものなら完母にしたいと頑張っていますが
お腹は常にチャポチャポ、便も緩めで嫌になっています・・・
657名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 22:57:25.76 ID:YBVdZeuT
>>656
チャポチャポユルユルじゃ、身体に負担で、かえって出が悪くなるよ
生産する力が、胃腸メンテにまわっちゃう
それにユルユルなら、せっかく摂取した水分は排出されてるだけ

直接ガブガブ飲むよりも、食事で汁物を増やすとかした方がいい
野菜スープやポタージュなら、栄養素もとりこみやすいしね
658名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 14:17:59.35 ID:sFNMX4vE
>>657
ありがとうございます
なるほど、食事で水分大目に取れるように工夫してみます
659名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 14:18:35.68 ID:qCMNIpLV
お餅を食べたほうがパイの調子がいい方、いますか?
食欲が無くて、ご飯がたくさん食べられない…。
帝王切開、高齢、里無し、旦那激務、サポートや宅配の食事の無い田舎、
やや産後欝気味、子は魔の3週目に入ったっぽい…
なので、食事の用意を手抜きしたいという気持ちもあります。
3食のうち1食だけでも、黄な粉餅かぜんざいとかにしたい…。
母乳育児スレッドに書き込もうとしたけど、なぜか書き込めない…
660名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 14:43:35.38 ID:ZO6C69J0
>>659
書き込めてたよ

出の悪い人は出が良くなる
出の良い人はつまりやすくなる
らしい
661名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 16:06:20.34 ID:0XkyszZK
>>659
母乳の出が悪い混合だけど
産後3週目くらいにちょうど正月にあたって
恐る恐る餅たべたら、出がよくなったよ

どかーんと多めに汁を用意して、
雑煮にして食べてた。身体もあったまって
水分も取れるのでおすすめです(家族の味噌汁代わりにもなるし)

疲れも溜まってからだがきつい頃だよね。
母乳の出は食べ物そのもの以前にお母さんの体調で
すごく左右される気がするから、きついなら
どんどん楽していいと思うよ。

詰まるかどうかも結局食べてみないとわからないし
詰まりそうになったら即やめればいいやくらいで。
662名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 17:26:54.84 ID:qCMNIpLV
659です。
>>660さん、>>661さんありがとうございました。
あっちのスレッドをブックマークするときに間違ったみたいです。
道理で最近書き込みが無いと思った…。
マルチになってしまったにもかかわらず、レスありがとうです。
優しさに、うるっと来ました。

少しずつ、そしてたくさんの水分とともに…を心がけてやってみます。
雑煮、いいですね。食欲出てきたw
663名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 19:08:12.23 ID:rD8974TW
あと一週間で3ヶ月。
2ヶ月頃から哺乳瓶拒否気味だったけど、ついに一滴もミルク飲まなくなった…

母乳実感に変えたり、スプーンで与えたり、ミルクも変えたけど効果なし。
母乳も5分くらいで飽きて飲むのをやめて、その後は断固として飲んでくれない…

半日以上飲まなくても空腹で泣かないし、ここ2、3日まともに母乳もミルクも飲んでないんだけど、機嫌だけはすごくいい

でも脱水症状が心配だから、少しでも多く飲んで欲しいんだけど、どうしたらいいんだ…
664名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 17:00:28.36 ID:rvfOt+dg
665名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:55:06.71 ID:d2g+uGNp
うちの赤さん
ミルクのみ、または搾乳のみの時は
だいたい130mlくらい飲むんですが、

母乳左右5分ずつの後に
ミルクをあげようとすると30くらいしか
飲みません・・・。
母乳は体力使うと言うのでミルクに行く前に
疲れちゃってるんでしょうか?
それとも母乳で10分で100くらい飲めているんでしょうか?

搾乳すると20分くらい頑張って130くらいなので
感覚的にそんな出てるとは思えないんですが。。。
どうなんでしょうか?
666名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 19:18:38.51 ID:lH6TRC8Q
>>665
気にしたら負け



というのは冗談だが
ようは、体重が増えてればいいんだから
今のまま様子見てみたら?
つうか何カ月かくらいは書いといておくれw
667名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 19:24:24.64 ID:vtHvR6vC
>>665
母乳スレのテンプレにもあるけど搾乳と赤の哺乳量は全然違うよ(ソース私)
母乳育児スレッド その80
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329405599/

月齢わかんないからあれだけど体重増えてるなら大丈夫だと思う。
気になるならイオンとかのスケールある所で測ればいいと思うけど母乳って出る量一定じゃないからね。
668名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 08:23:22.57 ID:J7+JlkfP
母乳はあげてますが
体勢や頻度に困っていました。
夜もそのまま寝てしまったりしていたので、
http://ikujiwotanosiku.web.fc2.com/
プロの意見がかなり参考になりました。
669名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 18:34:02.04 ID:PVxht4YJ
>>663
その後どうですか?
うちももうすぐ3ヶ月で似たような状況です。
母乳飲ませてるけど、そんなに出ていないから混合にしてミルク足してたのに、
今はミルク飲ませても吐いてしまう。
うんちも出てないから母乳も出てないと思う。
670名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 23:43:52.35 ID:Fn/TbJZy
>>670
吐くのは毎回?げっぷが溜まっているのかな〜
体重も増えていないのなら心配だよね
671名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 08:26:37.45 ID:zofNooIZ
吐くのはほぼ毎回です。
体重も増えないしどうしよう。
入院とかなるのかな…
672名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 08:27:32.26 ID:zofNooIZ
>>671は、670です。
673名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 14:33:31.09 ID:wO1v/8Lz
>>671
毎回吐いて体重も増えてないなら、心配だよね

もしかしたら胃軸捻転とか、そういう可能性もあったりするから受診した方がいいかも…不安になるような事をごめんなさい。
674名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 03:31:42.05 ID:Fq3XAWE0
>>669
>>663です。
色々試してはいるけど、相変わらずです。
一昨日は我慢の限界だったのか、嫌々乳首を舌で押し出しながらやっと100ml飲んでくれました…
一日多くても100ml飲ませるのがやっとです。

でも今日は一滴も飲んでくれず、もうお手上げ状態…

うちも同じくうんちが出ていないので、母乳不足だと思います。

明日保健師さんが自宅にくるので、相談してみるつもりです。
675名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 03:45:19.84 ID:HiCVCLV3
>>674
もうお試しかもしれませんが、スプーン授乳にはコツがあるみたいです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/379171/2/
676名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 10:24:08.15 ID:46Bhx9vj
もう完ミでいいんじゃねって気がしてきた
毎回ミルク足してるっていうかミルクメインだし
出が悪いから泣いてパイ嫌がられるのに心折れた
自分のパイは必要とされてないと思ったら泣ける
677名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 13:53:50.70 ID:7mOIBcCW
>>674
便秘の原因が母乳不足だけなわけじゃないよ。

おしっこはちゃんと7〜8回出てる?
機嫌も良くて、おしっこも出てるなら母乳で満足してミルク飲まないんじゃない?
うちも3ヶ月くらいの頃はミルクを拒否し始めて、スケールで母乳量計ったら多くて80cc(少ないと30とか)で、こんなんで満腹なわけないよな〜って嫌がる赤に無理やりミルクを飲ませようとしてた。(でも飲まない)
少量でお腹いっぱいになっちゃう子もいるし、そういう子は回数を増やして補っていけばいいんじゃないかな
678名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:10:26.99 ID:CxAiQWyG
>>673
いえいえ受診しようと思っていたところです。ありがとう。
>>674
私は哺乳瓶を実感から相談室に変えました。少し飲んでくれます。
あといろいろ検索した時に、寝ぼけているときは飲んでくれると見たので
それもやってみました。
保健師さんに相談してみてから、もし時間あればその後のこと教えてください。
679名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:11:56.26 ID:CxAiQWyG
>>678>>669です。
680名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:46:18.34 ID:Fq3XAWE0
>>675
URLありがとうございます。
保健師さんにもやってもらったのですが、やっぱりミルクは嫌らしい…

>>677
おしっこは頻繁にしてて、色も濃くないです。
機嫌もいいので、やっぱり母乳でお腹いっぱいなのかもしれませんね。
保健師さんにも「母乳で足りてるんじゃない?」と言われました。

うちの赤はうんちを溜めるタイプの子みたいなので、うんちはお腹のマッサージしつつ気長に待ってみます。

授乳もあまり神経質にならずに、母乳を回数多目であげてみることにします。
レスありがとう!

>>678
>>678さんの赤ちゃんはやっぱり乳首が嫌だったのかな?

うちの赤は寝ぼけているときは、ちょいちょい飲んでくれてました。
途中で「ハッ!」と気がついて、イヤイヤ!し始めますがww

保健師さんに相談してみましたが、やはり母乳でお腹いっぱいになってるみたいです。
「大きくなって、母乳を吸う力も強くなってるから飲む量もきちんと増えてる、だから大丈夫」
とのこと。

少しの間母乳オンリーにしてみて、体重が減るようだったり、うんちがマッサージをしても全然出ないようだったら受診してみて!と言われました。

しばらく母乳オンリーで様子を見てみようと思います。
681名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 20:05:26.20 ID:4lA44CJg
>>676
おお、数日前の私が書き込んだかと思ったよ!
私も母乳足りなくて赤に泣かれたり嫌がられたりでもの凄く凹んだ。
自分の存在ってなんなんだろう?私なんか居なくても良いんじゃないか?
って後ろ向きな自問自答ばかりしてた。
でも、完ミでいいやって思いつつやけ食いした餅や、ベビーマッサージのついでにやってもらった
母乳マッサージが予想以上に効き目があったみたいで少しだけ母乳が増えた(ような気がする)。
まだまだ足りなくて赤は不機嫌になっちゃうんだけど、もうちょっと頑張ってみようと思って今日に至ってる。
思い切って完ミにしちゃってストレスをなくすのもありだけど、
切り替える前にヤケクソでとりあえず何かやってみたらどうかな。
あまりアドバイスになってないかな…ごめんね。
682名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 20:42:46.74 ID:hXozohHh
4ヶ月半
母乳は最初からあまり出が良くなくて、3ヶ月になってもちょっと足りない状態のまま。
今もなお自分から満足してパイを離すようなこともなくて、離しても泣かなければラッキーって感じだった。
今日はお風呂上がりの授乳で、パイをちょっと吸って泣き出してしまって、パイも3時間ぐらい間隔開いてたけどフニャフニャだったから、出なくて泣いたんだろう。
ミルクは180を飲んで、飲み終わったらニッコリしてた。
新生児の頃から全く出ないんだったら完ミにするのになって思い続けていたけど、今日の夕方みたいなのが続くなら母乳は潮時なのかな。
どっちも飲み続けてくれてたことに感謝か。
完母になれたら楽だけど、なかなかなれないし、なるためにあれしなきゃこれやらなきゃ、やってるのにやっぱ駄目かと一喜一憂するのもそろそろ疲れた。
とりあえず引き続き混合でいくけど、これでいきなり哺乳瓶拒否になったら嫌だなー。
683名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:13:09.14 ID:862P8l1M
まもなく二ヶ月男児ミルク寄り
やっと完母に諦めがついた所で哺乳瓶拒否始まった
パイにすがって悲鳴みたいに泣きながら出ない母乳吸ってる子を見てるとこっちまで泣きそう
泣き疲れて渋々ミルク飲んでも80くらいでまたパイへorz
昼のたんぽぽコーヒーとお餅効くかな…
684名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 10:15:42.79 ID:p6jJ9nGQ
生後2週間。今は母乳とミルクが4対6くらいの混合。
母乳の割合を増やしたくて、午前のミルク一回飛ばして頻回授乳にしようかと思っても、おっぱいの後ハムハムふがふがしてるのを見ると、お腹空かせててかわいそうに思えてなかなかミルクを抜けない。
ミルク足す量を少し減らして回数を増やそうかなぁ。
体重を増やすのが先かなぁ。
685名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 12:16:35.89 ID:4B9ndlYN
3ヵ月半ミルク寄り混合です。
最近夜長く寝るようになってミルク回数が6回→5回になってきました。
(おっぱいは各ミルクの前+昼や夜寝かしつけに数回)

1回回数が減るとミルクの1日の総量が減ってしまうわけですが、
振り分けて1回のミルク量を増やした方がよいのかな?
体重の増加が元々良い方でなく、今も停滞してるので
ミルク量が減るのが気になってます。

みなさんは授乳回数が減ったタイミングでミルク量はどうしていましたか?
686名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 18:23:49.22 ID:LuhmygkU
>>685
心配だったら試しに増やしてみればいいんじゃない?
そのくらいの月齢だったらもう飲めれば飲むし
飲みたくなければイラネするでしょうから。
そもそも授乳回数云々よりも赤子の成長にあわせて
どこかしらのタイミングで増やさないといけないしね。
687名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 20:00:34.09 ID:4B9ndlYN
>686
レスありがとう
言われてみればその通り…
とりあえず増やして様子をみてみます

つい新生児期に言われた
「ミルク足しすぎると乳でなくなる」の恐怖で
量を増やすことに臆病になりがちでした。
混合ってムズカシイ
688名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 10:28:23.79 ID:quVOG8zQ
3ヶ月。
ミルク寄り混合です。母乳寄りにしたいので母乳相談室使用していますが
吸う力がついたのに出が悪いのが嫌らしく、最近は100ミリ飲んだあたりから激しく暴れます。時間かければ一応飲みます。

ヌークのプレミアムチョイス天然ゴムに変えてみようか迷っていますが、母乳相談室と比べてどうなのでしょうか。

ミルクは足さないと足りないけど、哺乳瓶好きにはさせたくないのです。
689名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 11:34:01.61 ID:Vz7T0lM8
久しぶりにこのスレ覗いてみたら、母乳育児マンセーみたいな相談ばっかりになってる?
私は3ヶ月くらいの時にこのスレ>>1の『いいとこ取り』『マターリ』の言葉に救われたよ。

あまりアレコレ考えず、とことん付き合えるなら長時間おっぱい、しんどいな可哀相だなと思ったらミルクにチェンジ…って感じで良いと思います。

私の場合は、それで4ヶ月くらいからミルクはお風呂上がりに50〜100ml飲ませるだけになりました。
7ヶ月の今は外出した時はミルクにしてるけど、哺乳瓶も嫌がらないから助かるよ。

必ずしもお腹いっぱい!にならなくても、長時間とか回数多く飲んでくれるならいずれ需要と供給が合ってくると思います。
授乳がママのストレスにならないようにするのも大事かなって思うし。

長文語りスマソ
690名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 11:59:48.23 ID:M6YeMvMA
いいとこどりしたかったけど、哺乳瓶拒否、超絶拒否になってしまった。
お酒好きだから、適当なところでミルクオンリーになっても可くらいだったのに
哺乳瓶もミルクメーカーも色々変えて
飲ませる人も旦那や実母、大っ嫌いな姑にもチェンジしてみたけど
おっぱい求めてギャン泣きされて、ほぼ全裸な秋冬を過ごした。

母乳は出ることは出るんだけど、量が足りないから頻回になって、産後10カ月で20キロ痩せた。
四月から保育園の予定だったけど、離乳食は殆ど食べず、未だにおっぱいおっぱい
お試し保育の保育士さんが音をあげて、入園は半年延期。
スパルタで飲んだり食べたりできる子が殆どなんだけど
息子の場合は度を超えているのと、脱水起こしかねないからとのこと。
発達障害を疑って受診したら、ただのおっぱい好きと言われた…orz
哺乳以外は順調に発達しているし、少々痩せているが体重も多少は増えているので
嫌いなミルクを勧められ過ぎて、余計に拒否反応が強くなっている傾向が窺えるとか。
一歳半までは母乳メインで体重の増えを観察していくことに。酒飲みたい。

上の娘は、いいとこどりで、本当に混合って楽しいって思っていたのに
それは凄くラッキーだったんだなと気付く今日この頃です。
母乳よりミルクより、親子の需要と供給
うまくバランスがとれるって中々難しいんだね。
691名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 12:43:11.38 ID:dMsvIGK6
ただのおっぱい好きワロタw
酒は飲みたいね〜
あと少しの我慢だ
20キロ痩せたのうらやま
692名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 12:57:31.68 ID:1opcTzmF
>>682まさに同じ感じだよー
今までパイ20分プラスミルク80くらいだったのが、先週からパイ5分で拒否…ミルク160で満足。
もう、赤が満足してくれればそれでいいいのかと。
ほんと、いろいろ悩んで試してダメで落ち込んでってやってるの疲れた。
693名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 16:14:03.65 ID:3n+351NG
>>682
>>692

お疲れ様です。
よく似た感じなので、気持ちがわかり過ぎる。
694名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 18:59:46.14 ID:NaGN7kUM
うちも直母拒否orzなんとか搾乳して1日2回は母乳あげてたけど、やっぱ搾乳じゃ母乳量落ちてきて1日一回分が限界になってきた。
搾乳つらいしもう完ミでよくね?って気持ちと、少しでも出てるなら飲んでもらいたいって気持ちが葛藤している。
きっと子はどっちでもいいんだろうけど。母の心の問題だね。
695名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 05:01:43.81 ID:UayBBSUz
わかる。なんか諦めつかないよね。
696名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 09:09:57.06 ID:uEufVFoW
上の子完ミ。生後4週目にして、もう母乳諦めようかな。搾乳しても両方で80くらいだし、吸わせると休み休み一時間とか永遠吸ってる。その後、80とかミルク飲むから実質大して出てないんだろう。

もともと、完母目指してないから授乳に時間とられ過ぎて上の子の相手がろくにできないのもストレス。
少しでも吸わせる経験ができただけで満足と思おうかな。


697名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 09:28:19.44 ID:Zy4AMawH
両方で80も絞れるとかすごいじゃん
698名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 15:36:01.23 ID:BlHaSwzh
うん、搾乳で80出てるならもっと出てるんじゃない?

ミルク足して飲むのは当たり前だよ
新生児は満腹中枢こわれてるからw

そのまま頻乳してたらいけそうだけど。

ちなみにうちの赤は1ヶ月半で、起きてるときは
乳首離さないよ

それでも夕方ちょっとミルク足すだけ。
で、すくすく育ってる

でも上の子いたら頻乳も無理と思うから
出来るだけ、でいいんじゃないの
699名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 18:16:56.75 ID:kfyc3JWF
2かげつまで搾乳10も出てなかった私が通りますよww
入院1週間してたけど
授乳室で周りが20とか40とか出てるなか、
2ccもでてなくて毎日部屋に戻ってから泣いてたよ

完母は目指してなかったけど、せめて少しでも吸ってもらいたかったしね

色々ためして、最後に桶いって
「ご飯2杯食え」を守ったらいきなり張ったよ

696さんもちょうどいいバランスが見つかるといいね

ちなみに私も完ミで育ったけど、今回の出産まで
入院も手術もなかった健康優良児ですw
700名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 20:02:25.06 ID:4EsokEZ+
ミルクでも健康には育つだろうけど、毎度同じ味、胃腸に負担がかかる、異種タンパクだから
やっぱり母乳のほうが好ましいのは確か。
インスタントで育てるか手料理で育てるかの違いみたいなもん。
701名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 20:19:15.99 ID:UayBBSUz
なんという釣り針w
702名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 11:53:20.01 ID:A8diUWB1
母乳推進スレじゃないんで。
703名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 18:58:26.90 ID:Lh740SQD
夜疲れて起きられなかったとき旦那がミルクをあげてくれた。
その次の回は胸が張っていたので母乳が多めに出た気がする。
体調によって柔軟にできるのは混合の良さなのかな。
今のところ自分の乳首も哺乳瓶も嫌がらないでいるので助かる。
704名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 10:32:36.09 ID:SZxKmpzc
哺乳瓶拒否の赤ちゃんが多いですね。
うちは1ヶ月半ですが、
おっぱい嫌いで困ってます。

お腹すいたーと泣くので、おっぱいを
あげようとしたら、口を真一文字に
結んでイヤイヤされます。
手でひっかいたりもしてくるし、
乳首を口にいれるまで一苦労です。
何度か口にいれると飲んでくれていたのですが、
最近は乳首を口に含んだだけで
飲んでくれなくなりました。

心配で区が推奨する母乳相談&おっぱいマッサージを
する助産師さんに相談したところ、
おっぱいにそんなに問題はない、と
言われたのですが…

どうしたら皆さんみたいな愛されおっぱいに
なるんでしょうか?



705704:2012/03/28(水) 11:08:47.80 ID:SZxKmpzc
書き忘れていましたが、いつも
おっぱい〜哺乳瓶の順でミルクもあげています。
だけどミルク100cc飲むのに30分ぐらい
かかる子なので、それも困っています。
おっぱい〜ミルクを飲み終わるまで、
だいたい1時間半ぐらいかかるので、
3時間ごとにやっていたら
私が伸びてしまいました…
それで3時間とかきにせずにやっていたら、
一ヶ月検診では体重不足で再検査に
なってしまいました。
とほほ…
706名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 12:43:35.50 ID:Q1QIY0mf
今週一ヶ月になるうちの子はパイもミルクもあまり吸ってくれない。
パイは左右5分で寝ちゃうし(その後永遠にぐずる)
その後のミルクも60あげるのに寝ちゃうから、飲ませるのに苦労する。
これって、パイを吸うのに体力使い果たしてるって事ですか?
夜間にパイ70吸った後は寝てくれますが、
朝〜夜まではパイの出が悪いので永遠にぐずってます。
これが数ヶ月続くのかと思うと、気が遠くなる…。
家事も殆ど出来ないし、寝る暇も無いし、家の中ぐちゃぐちゃだし。
時々パイ拒否されたりして、もうこっちが泣きたくなる。
707名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 20:33:23.53 ID:OTOhrOSc
>>705
合計1時間半ってことは、パイ1時間+ミルク30分てことかな?
それはお母さんがのびちゃう前に、
赤ちゃんが疲れ果ててしまうと思う。

パイは左右5分ずつくらいにしたら
ミルク飲むのももっとスピードアップしないかな。
赤ちゃんにしたら、一日中吸い吸い運動してる感じだから
しんどいんでは。
708名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 22:42:25.53 ID:mI6v5J+w
混合で、母乳が出なくなると困ると思って
律儀に毎回母乳とミルクってやってるとバテるよ
体力がある時は、母乳の頻度をあげておけばいいけど
しんどい時や、出が悪くなる夕方は、母乳を一回飛ばしてミルク
逆に母乳だけで満足したらミルクはポイ
赤ちゃんの体重が増えるまでは、親子のペースが合わないこともあるので
あんまり無理しないで、臨機応変にした方がいいよ
尤も、おっぱい拒否や哺乳瓶拒否じゃない子限定で
拒否されない程度に、一日の中に両方を織り交ぜていかなきゃいけないけどね
709704:2012/03/29(木) 05:36:02.98 ID:y7sow+e0
>>707
レスありがとうございます。
パイは5〜10分しか飲んでません。
パイを飲ませようとしはじめて、
飲んでくれるまでに20分ぐらいかかって
しまいます。
時間が空いて飢えてる様な時でも、
必ず数分はパイ拒否のスタイルをとります…
毒でも入ってるのか、私の乳は。
710名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 09:34:18.25 ID:9KJkBsBf
>>692です
昨日四ヶ月健診で小児科医に相談したら、
あらーミルクのほうが好きになっちゃったかー
でもここまで母乳飲んでくれたんだから(いいんじゃない?)
って笑って言われて、ちょっと気が楽になった。
711名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 10:54:16.19 ID:3z6agc8L
>>709
なるほどー ただ疲れてるだけってではなさそうだね
それでミルク100を30分ってことは、
まだ吸う力が足りないのかな?体重は軽い方ですか?

3ヶ月とか体重がふえてくるとぐっと吸う力も強くなってきます
いまのところパイにあまり気が向かないみたいだし
(哺乳瓶よりもパイの方が吸うのが大変だから、かも)
まずはミルクで体重を増やしてあげてもいいんじゃないかな

ちなみに添い乳とかはどうでしょう?
うちもパイよりミルクのほうが好きな感じの子なんですが、
寝る前とかお昼寝の前に横になって添い乳を吸うのは好きみたいです。

>710さんみたいにミルク好きの子も沢山いると思うよ
母乳好きで哺乳瓶拒否よりは問題になりにくいから
(出ないのに母乳しか飲まなくなるのは本当に大変)
書き込み数が少ないだけで。

うちもミルクの方が好きでパイはデザート感覚になっちゃってるけど
ミルクは飲んでくれるんだからそれでいいやと思ってる。
712名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 12:49:44.15 ID:HkreSLFS
2ヶ月から保育園に預けてたのでずっと混合
今9か月で乳も張らなくなりほとんど出なくなっていて、
寝ててぐずったり寝かしつける時だけ吸わせてたんだけど
今日やたら左だけパンパンに張ってパジャマに漏れてたから
久しぶりに母乳マッサージしたら
出るわ出るわ(笑)
しかもめっちゃ乳腺開通したままだった。
1日くらい吸わせなくても張らなかったのに
どうしたんだろうか。
713名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 14:07:58.56 ID:dQBJOXY3
うちは2ヶ月になったばかりの女の子で
ミルク寄りの母乳です。
先日母乳相談室のマッサージに行って
チョット量が増えた様な気もするけど
やっぱり全然足りて無くて最初だけごくごく飲んだら後は私の胸を叩いて怒り出します。
助産師さんにも量が少ないから回数で勝負よと言われたけど、赤を左右のおっぱいを変える為に何度もあっちへやったりこっちへやったり
してると機嫌が悪いし可哀想になる。
ミルク作るから待っててねと言うと
ニコって笑って授乳クッションにのせるとワクワクした顔で待ってるのを見ると
もうミルクで良いんじゃ無いかと思う日々。だけど実母、夫、姑の私の母乳に対する期待は大きくヤメるとはとても言えない。気楽になりたくてこのスレを覗いたのに愚痴ばかりですみません。
714名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 23:11:56.56 ID:eew9ah23
怒っておっぱいをしっかりくわえて飲んでくれないときは、すぐにミルクをあげてますか?
無理矢理くわえさせた方がいいのでしょうか。
715名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 00:16:45.85 ID:kvEIACma
>>713
5ヶ月赤。同じくミルク寄り混合です。
というか、もうほとんどおっぱいはデザートみたいなもんで今じゃ一回の授乳でミルクを160も飲んだりする。
私も初めの頃は母乳のことで散々悩んで、毎回ミルクの量ばっかり気にして良く赤と一緒に泣いてた。
でも最近は赤が元気で毎日楽しそうに笑ってればそれでいいやって思うようになったよ。
私のおっぱいはデザート。
たかだか10分ちょっとだけど、赤と触れ合える時間だと思って気楽にやってる。
片方のおっぱいとミルクで育ってるけど、うちの赤は元気だよ。
あまり気にし過ぎないで、赤の成長と健康を第一に気楽にいってください。
716名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 12:53:59.23 ID:LVmKcoDx
皆さんお乳は乳首から何本くらい出ますか?
私は右が3(〜5)で左が2(〜3)なんだけど、
少なすぎる(詰まってる?)のかなあ。
牛蒡子もタンポポコーヒーも飲んでるんだけど、増えない。
子は5週で3分の1量はミルク。
乳房マッサージに行ったほうがいいのか悩み中。
717名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 13:47:19.19 ID:8Wd4vwMr
>>716
ぴゅーっと出るのは左右1本ずつ、ポタポタ出るのが左右4〜5本くらいずつかな?
生後1ヶ月はたまにミルク足した混合だったけど、2ヶ月目から事情のある時(月に1,2回)だけミルクのほぼ完母@もうすぐ4ヵ月です。
乳腺炎とかは一度もないけど…もしや詰まってるんだろうか…
718名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 16:49:45.99 ID:72o6T/oe
>>715
レスありがとうございます。
赤が添い乳が大好きなのが救いです。
私のおっぱいも無駄では無いんだって
思えるから。ほとんど飲まずにくわえた
だけで寝ちゃうけど。
デザートと思えば確かに気が楽になりますね。せめて美味しいデザートに
なる様に根菜類の汁物をせっせと飲むか。
授乳なんて赤との長い人生の一瞬の事ですもんね。赤が健康に育ってくれていれば
それで良し。
クヨクヨするのやめます!
ありがとう。



719名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 21:15:21.56 ID:b9zVnUbe
test
720名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 00:57:57.16 ID:mZvIHW/U
>>716
私は左右とも3、4本。いずれもポタポタとしか出ません。
すごく張ってるとき、たまーにピューっと出るかなってくらい。
陥没だったこともあって、最初はほぼミルクの混合だったけど、
マッサージにも通いつつ、根気よく吸わせてたら、徐々に乳量増えて
一ヵ月後には母乳だけでいけるようになったよ。
要は量が足りてればよいので、開いてる乳管の数とかはあまり気にしなくて
いいんじゃないかな。
どちらにしても、気になるなら一度マッサージに行ってみては?
721名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 18:34:49.36 ID:zTrIj02A
片方でビューっと出るのが3-4本、ポタポタも入れると10本くらいかな

おけ、ごぼうし、たんぽぽやってるけど、
どうしても張らなくて諦め気味の2ヶ月半
さしちちかと思ったけど、体重増えてないのでやっぱり出てなかった
何がいけないんだろうなあ・・・

だのに今日いきなりミルク拒否
哺乳瓶は吸うけどウーウー怒り出して飲まない
ミルクのメーカーを変えたら飲むのかな、
いきなりあるメーカーのミルクを飲まなくなることってありますか?
722名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 10:04:41.17 ID:Rk6BtOu1
>>721
うちの3ヶ月赤も今まで飲んでたミルクを急に嫌がったよ。

色々なメーカーのスティックタイプのミルクをいくつか買ってきて、とにかく試してみた。
とあるメーカーのものにしたらやっと飲んでくれたよ。

うちの赤は数日間それをあげてて、試しにまた元のミルクに戻してみたら何事もなかったかのように飲んだ。

何が嫌だったんだろう…
723名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 10:09:24.19 ID:zPeX7/19
完ミの子でも、数カ月ごとに銘柄替えてる人いたよ
上の子の時のミルクスレだけど・・・
いつも同じ味だから飽きるんじゃないの?
724716:2012/04/02(月) 12:35:44.57 ID:8oWbdPzX
>>717
「事情のある時(月に1,2回)だけミルクのほぼ完母」裏山。 
そんなにたまになのに哺乳瓶くわえてくれるんだね。
順調そうなのに詰まってるんだろうかって思ったのはどういうところで、だろうか。

>>720
私も、張ってるときでたまにピューって出るだけだけど、気にしなくていいのか。
このまま進めて母乳だけでいけるのかな…。
良く出る時は片乳50ccくらい飲めてるみたいだけど、駄目な時は20分かけて5cc。
早速助産師さんに電話してみたよ。
なるべく早く行きたいけど、赤連れて来てもいいといわれたけど、泣かれたら落ち着けないよね。
預かってもらえるところ探さなきゃ…(実家無しなので)。

>>721
そんなに乳管開いてるのに体重増えないとは…。
私は乳質が悪くなるとネットで読んだけど、餅を食べないと量がガクッと少なくなる。
3個食べても今のところトラブル無いけど、急に来たりするんだろうか…。

皆さん、教えてくれてありがとうございました。
725名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 17:16:43.93 ID:muz+FVw8
いよいよ赤ちゃんがパイ吸わなくなってきた@もう少しで6カ月
ミルク一回に160〜200飲むからほぼミルクの混合。
いっそ母乳も止まってくれれば良いのに少しは吸わせないと胸が固くなって痛くなってしまう。
そのくせ張ったとき搾乳しても60とか80しか出ない。
あまり役目ないのに中途半端なパイで困る。
ブラジャーもいいかげん、ちゃんとしたのを買いたいんだけどな…

726名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 18:11:51.03 ID:IbivoQ3z
>>692>>710です

>>725さん
うちは四ヶ月ですが、まさに同じです!
吸わないから胸がカチカチで痛いし、搾乳しても50くらい。
ミルクもさっき200飲んで満足して寝た…
727721:2012/04/02(月) 18:23:47.64 ID:oCMQDzf+

>>722 >>723
試供品でもらったミルクあげたら飲みました!
そのあといつものも飲みました、やっぱり飽きちゃうのかなー
ありがとうございます。

>>724
ご飯おかわりしたらちょっと出るようになった!
母の食事が少ないんだろうか・・・
今までよりかなり食べてるつもりなんだけど。。

つまりを気にしながら餅も食べてみます!
728名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 20:45:31.67 ID:e2XXBwxh
>>725
月齢め含めてまったく同じ。
うちも一回で160は飲む。今日は初めて200を一気飲みして寝た。
でも私のパイは全然張らないんだよなあ。
朝とかちょっとは出てるみたいだけどカチカチにはならない。いつも程良くたゆたゆ。
今月から仕事復帰する予定だから昼間のパイの出番もついに無くなりそう。いつまで出てくれるかなー。
729名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 21:23:02.77 ID:swWzJ7Fj
今日助産師さんの新生児訪問があった。
体重増加1日40gで、毎回ミルク80足していたら飲ませ過ぎだったようだ。
おっぱいや身体の様子も見てもらったら肩周りや背中がガチガチで血行が悪いから出にくくなってるかもと言われた。
マッサージや体操で良くなるといいな。
730名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 13:35:28.09 ID:L/0fr5vi
>>729
マッサージや体操もいいかもだけど、
出来ればゆっくり湯船に浸かったり、なるべく靴下を履いたりして
出来るだけ身体を冷やさないようにするといいよ。
新生児の面倒見てるとお風呂は難しいかもしれないけど、頑張って。
731名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 13:42:15.21 ID:7QPOAwn/
>>730
ありがとう。身体を温めるようにします。
732名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 17:22:47.60 ID:1Qd+XwmQ
あと1週間で4ヶ月の女児、母乳よりの混合です。
元々左右各5分×2クールで計20分ほどの授乳でしたが、1ヶ月ほど前から1クールしか母乳を飲まなくなりました。
授乳回数は日に8回ほどです。
哺乳量を計ってみたらだいたい70〜90ccくらいのむと、手をしゃぶり始め無理に飲まそうとしても嫌がって泣いてしまいます。
でも哺乳瓶で搾乳やミルクをのませると飲みます。

飲み残しで乳腺炎になるのも困るし、なにより体重の増えがあまりよくないため、2クールは飲んでほしいです。
どうすればがっつり母乳を飲んでくれるようになるでしょうか?

何かアドバイス宜しくお願いします。
733名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 17:48:09.73 ID:0PPJAO8D
>>724
720だけど、5週目で方乳50ccなら十分出てると思う。
大食いの赤ちゃんだとどうかわからないけど、私が通ってるとこの助産師さんは
両乳で80cc超えた時点で「完母でもいけるよ」って太鼓判押してくれた。

あとマッサージはむしろ赤ちゃん連れてったほうがいいと思います。
吸い方に問題ないか見てもらえたりするので。
意外と外では泣かないものだし、万一泣いても、助産師さんはプロだから上手に
あやしてくれるよ〜。
734名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 19:01:13.61 ID:kXcj4IDo
一ヶ月児の混合母です。母乳量を増やしたいのですが、
飲ませても1時間程ですぐ泣く→パイ→一時間程で泣く→パイ
と繰り返していると、パイが枯れてしまって、結局ミルクを大量に足す事になります。

こういうやり方よりも、毎回3時間寝る量のミルクを足してリズムを作った方が良いのでしょうか?
お腹を空かせすぎると、赤ちゃんにとってストレスになりませんか?
眠りも浅く、一日中ぐずっています。
735名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 22:10:30.30 ID:ppxwMAVI
母乳スレ向きの質問が続いてるね

>>734
頻回授乳は効果があるけど、母の体力次第ってのもある
母乳スレのマターリ系を実行してみては?
736名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 23:23:20.16 ID:K3GOPgEt
>>734
お腹空かせてるのは可哀想なので、頻回授乳も大切だけどまずはミルク足しつつが良いと思う。

1日に何回、どれくらいミルクあげてるのかわからないから何とも言えないけど、おっぱい吸うのもかなり体力を使うし、今は体重を増やすのが最優先じゃないかな〜
体重が増えると上手におっぱい飲めるようになるよ。
自分も母乳が沢山出る体質ではなく、赤が満足する量が出るまでに3ヶ月かかったし(その頃からミルクを拒否するようになったが)まだ1ヶ月ならそんなものかと。
737名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 21:11:45.66 ID:JhxtT6zS
3ヶ月と一週間です。上の方でも議論されてましたが、うちの子も激しい哺乳瓶拒否で困っています。

元々母乳の飲みっぷりが悪く体重増加不良だったため、最近まで一日400mlミルクを足していました。

母乳相談室のSS使用だったので、流石に穴が小さいのが嫌なのかと思い、
ヌーク、チュチュの母乳育児用を試しましたが結局どれもかなり嫌がりました。

母乳育児用以外の乳首にすると母乳が飲めなくなるという話も聞くので、どうしたものかと悩んでいます。
母乳育児用の乳首で嫌がるなら、他は試さずにこのまま完母にしても大丈夫でしょうか。
738名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 23:52:19.18 ID:nWBhTfQB
>>737
完母にして大丈夫かどうかは正直どの位飲ませることが出来ているか分からないので答えようがありませんが、
私も確か3ヶ月頃に物凄く哺乳瓶を嫌がって反り返っていた時期がありました。
結局、母乳相談室SSの穴を大きくしてみましたがダメで、
最終的には母乳実感Sサイズで大丈夫になりました。
739名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 03:28:11.63 ID:3CiYXHXW
740名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 12:26:28.38 ID:VwTdjyVV
>>736
乳管の数のこと聞いた>>716です。ありがとう。
昨日桶に行ってきました。みんな子連れでした。
乳が噴水みたいにぴゅんぴゅんとんでワロタw
「乳管?一つ開いてたら十分よ。母乳だけでいけるわよ、今日からミルクやめなさい」
と言われ、嬉しかったけど、夕方から夜の授乳時量ったら飲んだ量少なかったので、
少なめですが足しましたorz
確かに乳量増えてるけど、湧く量にすごくムラがあるのは変わらず。
うちの子は夜よく飲むのでそれにはまだ足りない気がする…
でも希望が見えてきたよ
マッサージ5分くらいで5000円はきつかったけど。
741名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 00:47:59.57 ID:pXOB0Q50
完母目指してたけど現実的に無理で、
でもなかなか受け入れられなくて苦しかったとき
ここで「母乳はコミニケーション程度に考えれば」ってカキコ見て本当に救われた。

しばらくは混合うまくいってたのに
一度奇跡的に ミルク足さずに過ごせたら
「ミルク足したら負け」感が出てしまい、
ギャン泣きされて葛藤してしまった。
742名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 04:08:17.47 ID:pXOB0Q50
とうとう母乳ノイローゼになってしまった…。

泣かれる事が恐怖で 授乳が怖くなり、いつお腹が空いたと泣き出すかと思うとビクビクで 眠れなくなりました。

割り切ってミルクをたし始めたけど
足しすぎが心配に…。

もう、色々悩みすぎ;;
743名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 07:44:58.36 ID:3U/XnZvU
>>742
ミルク足しすぎでも赤ちゃんは死なないよw
心配なら一週間ぐらいのスパンで体重の増加具合をみて足したり引いたりすればいい〜。

あとお腹減ったと泣くのは別にあなたが悪いことをしてるわけじゃないよ。
他にお腹減ったと伝える手段がないからさ。ちゃんと教えてくれるいい子だね〜。
744名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 15:06:13.35 ID:ovgSEJjR
3ヶ月までの一日あたりの哺乳量って、
体重×160mlとどこかで見たのですが、
この一日あたりの総量を参考にされてミルクを足している方っていますか?
それとも、毎回定量を足されているのですか?

一ヶ月半赤で母乳の出が悪く、ミルクを足していますが
足し方がいまいちつかめません。
総量に足りないと栄養不足になるし、総量を超えるとおデブになるし。
難しい!

来週には実家にしばらく帰る事になっているのに、
母乳の事で悩んでる姿を見られたくない…。
(母乳量は増やしたいのです)
「母乳足りてるの?」「ミルク足せば?」とか言われるんだろうな…orz
母乳豊富な兄嫁ちゃんにも会うだろうし、比べられるのが辛い。
毎回の授乳でウチの子だけお腹空かせて泣く事になるんだろうな。
745名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 00:07:27.58 ID:ynMmpOJG
もうすぐ3ヶ月
ミルクより混合です。

1日10〜13回頻回授乳しても、母乳溢れるほど出るようにならない場合もあるんだよねー
赤さん母乳飲ませても、泣いちゃうし旦那も実母もミルク足せ足せ言うから
80を1日6回足してます。
お出かけ時とか、夜中ミルクの作るの面倒いと感じて完母目指したのだが、増えんわー

もー最近気持ち的にドツボハマりまくってたけど、このスレ読んで
混合の良さを改めて知ってなんか救われた。

大切なのは赤さんが笑ってる事だよね!
確かにミルク増やした事で落ち着いて笑ってる事多くなったし
夜中長く寝てくれるから私も身体楽になったし
うまくやってこー
746名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 17:32:34.43 ID:aB+Vqkq8
そうそう。
誰もが頻回授乳しても母乳があふれるようになるわけじゃないよね。
だって母乳って血液から出来てるわけだし、個体差あって当然だと思う。
私も新生児期は完母になりたかったけど、
赤子に笑って欲しいからちゃんとミルク足すようにした。
泣いてる赤子をあやし続けるとこっちも参ってしまうから負のループだよね。
747名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 18:46:36.85 ID:BBxpSfBb
寝る前に50〜100ぐらいミルクを足してる混合@6ヶ月。
母乳のみだと夜間授乳で2〜3回起こされてて死にそうだったのが、ミルクを足すと1回ぐらいになって大分楽になったので、「混合サイコー」とエンジョイしていた。

しかしこの前桶にマッサージに行って↑という話をしたら「楽しちゃダメ!」「もっとおっぱい飲ませて」と言われてしまった…
楽したっていいじゃんね。
748名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 22:09:13.02 ID:tRxjbMY7
ミルクを足す自分に罪悪感を覚え、
頻回授乳→くたびれ果てる→ストレス
の負のループ。
さっき、ミルク足して清々しい顔の我が子を見て申し訳なく思った。
完母にこだわる自分自身しか見えてなかったのかも…

おとつい母乳外来行って、母乳でいけますよと言われたんだけどなー。
その日から子のリズムが崩れてぐずりっぱなし。
まだ三週間なんだけどこれからやってけるか不安だ。
749名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 14:24:01.03 ID:I2sREJeq
>>745
そりゃ80を6回も足してたらそれで満足して母乳飲まないんじゃ・・
母乳量が減る夕方〜夜だけ60くらい足せば?

あと、夜中は母乳出すホルモンが活発になるから
しんどくても2回は与える(もしくは搾乳)した方がいいよ

余計なお世話ならスマソ
私も消毒が面倒でなるべく母乳やりたいのでw
750名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 17:20:32.27 ID:Kp58K58i
時間帯関係なく、1回あたりの分泌量少ない人もいるからねー。
私は3ヶ月くらいまでは毎回ミルク足してた。そうしないと泣き止まないから。
ある日の夜中、おっぱいだけで満足してコテンと寝た我が子を見たときは感動したっけなあ。
751名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 17:31:25.14 ID:znclzUBS
5ヶ月
最近パイの出が赤さん的に悪いのか、パイが不味いのか、満足しなくなった。
もういっそのこと完ミにしようかと思ったりするけど、何だか踏ん切りがつかないと、
最初からずっと思い続けて5ヶ月経つのか。
迷ってる内にあれ?安定してきた?と思ったり、
安心すればやっぱり駄目かと思ったり。
ミルクは飲むけど、それ以外が私じゃないと駄目みたいで預けられないし。
混合のメリットを全く生かせれてない。
752名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 18:30:53.51 ID:I5Y/dd/p
>>751
完母だったけど、パイ枯れてきたからこの際‼と思って完ミ目指しだした@4ヶ月
今は混合なんだけど、思いのほかパイが復活してきてちょっと戸惑い中…。
ミルクはやっぱり嫌がるし、服の上から胸叩いたり、触ってくるからちょっとかわいそうになってしまう。
おまけに混合ってどのくらいミルク足せばいいかも手探りで分からないし、たまの休みの旦那がミルクあげるわけでもない。

同じくメリットいかせてないよ。
753名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 07:18:58.56 ID:sTXWeVa2
うちの子はミルクも私の手からしか飲まなかったから
やっぱり生かしきれないままだったw
そんなもんさ〜
754名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 17:11:29.36 ID:u0nXJrWi
2ヶ月半にして哺乳瓶拒否・・・

2500ギリギリで産まれたので体重増加が気になるからミルク飲んでくれないと困る。
完母にするほど出てないし、哺乳瓶よりπ拒否された方がよかった。
755名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 11:52:48.21 ID:gZ4kIewN
気持ちはわかるがパイ拒否も辛いよ
756名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 12:03:34.12 ID:C3Qyz3NN
いま、ミルク寄り混合なんだけれど
4ヶ月でも母乳の量って増えるものかな?

乳管は十分あいてると桶で言われたけど
どうしても母乳足りないようなので。。。
体重が曲線下回ってて
毎回ミルク足してたけど一回抜いたりするほうがいいのかな。。
(なんとか曲線内に入って来ました)
757名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 23:13:24.65 ID:tYCz7sLx
あー、仲間が一杯いたんだ…もっと早くこのスレ見ればよかった
今6ヶ月の息子が出産後入院してる時は吸っていたのに、
病院から退院した直後からおっぱい拒否をしだして、結局未だに拒否し続けてる
哺乳瓶命!で周りから同情されるわ叱責されるわ自慢話聞かされるわ、
本当にノイローゼになりそうだった
それでも搾乳した母乳でもミルクでも、哺乳瓶からならきちんと飲んでるからいいとしてる
しかし遊び飲みはどうにかしてもらいたい
母乳はあまりもたないから、結構捨てることになるんだよな…
758名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 01:19:49.10 ID:36N7/4wk
私は初産でなかなか母乳が出なくてミルクを足すように産院から指導されたのに、入院中から夫や義両親からの
おっぱいは出てるのか、おっぱいを飲ませないと、赤ちゃんがおっぱい欲しいって言ってる、おっぱいおっぱいおっぱい…の
言葉にすっかり自信を失って自分を責めてしまって、食欲不振で余計に母乳が出なくなって参ってたけど
このスレを見つけてすごく助けられたよ。今は夕方2回、20〜60足すぐらいにまで持ってこれた。
混合でいいんだって思えたら無駄なストレスがなくなって、我が子を可愛がる余裕が出てきたよ。

もうすぐ2ヵ月。
最近おっぱいを片方吸わせてもう片方を吸わせようとするとギャン泣きして拒否られる…。
ゲップ休憩おむつ交換ミルク少量を挟んだり、このスレかどこかで見た立ちながらあげるやり方(これが一番効果あった)で
なんとか乗り切ってるけど、持ち方に慣れてないせいか手首がおかしくなりそう。
がんばるけど、早くスムーズに飲むようになってくれー。
759名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 10:37:55.96 ID:2aHQ2Gcy
離乳食はじめたんだけど急に空腹時に母乳に吸い付かなくなってきた。
眠い甘えたいときだけ吸ってる感じ。
六ヶ月ミルクより混合だったけど。
最近じゃ歯が生えてきたのか噛まれて痛いし、もう断乳かなー
760名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 14:24:41.54 ID:DYaAVtNr
6ヶ月なりたて、200を2回の混合です。
離乳食始めたらミルクはそのままで母乳を減らすんでしょうか?
ミルク減らせたらミルク代助かるけど、皆さんどうしてるんだろ










761名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 16:09:22.47 ID:lQaeisb6
てすと
762名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 17:58:18.68 ID:BG8xWdTc
もうすぐ1歳の11カ月♀。
2週間くらい前から、急に哺乳瓶拒否だかミルク拒否だかが始まってしまい、そんなに出ていないパイに執着するようになってしまいました。

ミルク寄りの混合で、離乳食2〜3回食。
これまでは、
朝起きて離乳食とミルク、
午後の離乳食とミルク(昼寝してたら飛ばす時もある)、
おやつの時間あたりに母乳(昼寝してたら飛ばす時もある)、
夕方の離乳食食べてミルク、
風呂上がりに母乳、
寝る前にミルク、
就寝(たまに添い乳)
という生活リズムだったんですが、いきなり哺乳瓶拒否?が始まってしまいました。
無理矢理 哺乳瓶を口に入れてみたりしたのですがダメで、ストローマグも試してみたのですがちょこっと飲むだけで、(離乳食も食べが良い方ではないので)満腹にはなっていないと思います。実際、パイを頻回に欲しがります。ミルクが嫌いになったのでしょうか。

ちなみに、哺乳瓶・ニプル・粉ミルク等、全く変えておらず、何か外的なきっかけがあるとはあまり思えません。
1日に1回くらいは何とか哺乳瓶から飲んでくれますが、それ以外はいつでもパイを要求してきます。

哺乳瓶はもう卒業しても構いませんが、最近 体重の増えや身長の伸びがあまり良いとは思えないし、離乳食だけで満腹とまでは まだいってない様ですので、もう少しの間ミルクは飲んでくれないと栄養上心配です。

同じ様な経験をされた方いらっしゃいますか?
対策などどうされましたか?
もう拒否から2週間ほど経ち、毎回押さえつけて哺乳瓶試すの嫌になってしまった…。
763名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 01:26:30.96 ID:mMepulLd
>>762
押さえつけてるから余計悪化してるんじゃないかなー

自分は授乳クッションあてて飲ませてる時に
大分リラックスしてきたなーと思ったら
さりげなく哺乳瓶と乳を添え替えて飲ませたことあったよ
764名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:33:30.69 ID:KWp0btYd
>>763
ありがとう。

ダメ元で哺乳瓶を違うメーカーのものにしてみたら、それはそれはすんなり飲んだ!小踊りしたい気分だった!
こんな簡単な事で良かったとは!

今までその哺乳瓶だけしか使ってこなかったのに、いきなり何でダメになったのか。

卒業が近いかも知れないし、またすぐ拒否されるかも知れないけど、それでも飲んでくれるならもう何でもいいさ、買ってやる。ここに書いたことで、そんな風に捨て身になれた。このスレありがとう。
765名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 01:34:29.85 ID:i7FDpbkD
連投スマソ。
同じ人いないかも知れないけど、今ふと気付いたこと書いておく。

ヨチヨチ歩きが始まった
=哺乳瓶拒否が始まった
だった。
自我の芽生え始めかな。

スレチかもスマソ。
766名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 22:13:43.32 ID:sNFW8AEL
つい最近までおっぱい拒否のミルク好きー。
だったのにいきなり、おっぱい好きー。のミルク拒否。。。
足りない。乳だけじゃ足りない。
困ったー!
767名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:01:28.33 ID:b3FrnreS
4か月まで完母、便秘になりあれこれ試すもダメで混合
混合も難しい・・・ミルクはたっぷり飲めるから寝つきよいかと
思いきや、なんだか寝ないことや、寝てからもぐずぐずのことも。
お腹苦しいのかな〜と思ったり。そんな赤さんいますか?
いつ、どのくらいミルク足してますか?
768名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 01:43:14.08 ID:cBVkq5lG
>>767
うちはその位の頃だと、逆に母乳の方がよく寝たから、寝る前は母乳にしてた。
ミルクだと何故かすぐ起きちゃった。
769名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 10:49:08.74 ID:qBnROc+W
≫768
ありがとうございます。やっぱりあるんですね。
18時ごろは母乳の出が悪く、赤さんお怒りのことが多いので
ミルクにしたんですが・・・orz
その前の授乳をミルクにしてみます。
770768:2012/05/02(水) 23:33:36.45 ID:cBVkq5lG
>>769
それでいいと思う。
うちも母乳が満足に出るわけじゃなかったから、夕方以降は寝る前に飲ます分をためる意味で、ミルクにしてたから。
771名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 09:54:37.07 ID:bLafXsic
2ヶ月後半です。
母乳の後にミルクをあげるようにしていて、
一昨日までは母乳だけでも満足することもあったのに、
昨日からおっぱいを口に当てただけで
ぎゃん泣きされるようになりました。
もともと母乳嫌いな子だったんだけど、
私はできれば母乳オンリーになって欲しいぐらいなんだけどな…
772名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 15:45:21.78 ID:OMxXp5jT
母乳のたびにミルクを足してる
最近、母乳飲むポジションにくると泣き止んで
ミルク待ちの間も口パクパクチュッチュさせて
いい顔して待ってる

母乳のたびにミルクっていいとこどりどころか
面倒だから母乳だけにしたかったけど
この様子を見てるとこのままでいいかなと思えてきた
口パクパクかわいすぎ
赤本人にしてみたら毎食デザートつきみたいな感じでいいのかもw
773名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 14:48:29.56 ID:XRzt/2jT
すみません、愚痴になります。
生後二週目でおっぱい拒否です…。
先週、体重が増えてなくて、病院でミルクを1日4回足すように言われました。
ミルクを足すと体重は増えだしてほっとしたんですが、ここ二、三日母乳の時は、乳首をなめたりパクパクしたりして、なかなかくわえてくれなくなりました。
今日の昼はついに大泣きされて切なかったです…
やっと母乳量が増えてきたとこなのに。実父は、「ミルクの方が味がいいんじゃないか〜」とか言うし。そんなこと言わないでよって言ったら逆ぎれするし。乳も出ないくそ親父はだまっとけ。
このままパイは拒否されてしまうんでしょうか…
774名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 16:22:11.64 ID:aoxnHpQ9
>>773
うちも同じ状態です。
昨日からミルク足してるけど、
今度は母乳拒否。乳首が大きいので、
産後もうまくくわえきれなく、
産院でミルク足されてる間も、
くわえさせるのに大暴れ、
ぎゃん泣きしてて、やっと退院から
1ヶ月、母乳しか与えず、飲むのに慣れて
いたところだったのに。
乳頭混乱しないように、
母乳相談室使ってるけど、効果ない。
もうどうしたら‥

775名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 17:42:43.57 ID:1/JQMlfO
>>773>>774
自分とこも赤ちゃんの口が小さくて、乳首が大きく硬くて
最初は苦労したよ
1ヶ月もすれば赤ちゃんの口も大きくなって飲みやすくなるわよ
っていわれたなぁ

結局のところ
赤ちゃんの口は大きくならなかったけど、
飲ませ方のコツがわかるようになって飲めるようになった
説明はしづらいのだが…一度桶谷さんとか飲ませ方上手な助産師さんのところにいって
飲ませ方のコツをおそわってきては?
時間かかるけど、上手な飲ませ方が慣れればきっといけるよ
そのうち少しずつ赤ちゃんのほうも飲み方慣れてくるし


母乳続けたいなら
とにかく回数重ねないと…
応援してる、がんばです!!
776名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 17:44:14.54 ID:1/JQMlfO
↑上手な飲ませ方伝えられる人いたらよろしくです><ノ
777名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 20:10:20.30 ID:9DUBSn0y
うちは生後7日で拒否られたよ〜
泣きたくなった。

ミルク少し飲まして、勢い付いたところでパイ吸わせるようにした。
4〜5日で吸ってくれるようになった。
もうやってたらごめんなさい。
778名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:28:33.72 ID:7mdbKxX2
うちなんて産まれてすぐに保育器
出産三日後の初授乳から拒否で、咥えてもくれなかった

一ヶ月くらいかけてやっと吸ってくれたよ
その間は搾乳して相談室を使用

半年たった今では母乳も哺乳瓶もちゃんと飲んでくれるから、あせらずに、根気良く、気楽にがんばれ〜思い詰めるとどツボだ

赤が成長した方がかえって母乳飲みやすくなることもあるよ
779名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:30:21.72 ID:9X4OynZa
うちも初めて生乳首咥えてもらえたのが生後2週目で、最初の1ヶ月はおっぱい拒否されっぱなしで殆どミルクだったけど
生後半年ぐらいで哺乳瓶拒否の完母になってしまったよ。

>>775さんも言ってる様に桶谷おすすめ。
そこで相談室の乳首を先に咥えさせてからおっぱいを飲ませるという練習方法を教わって、実際に咥えてるところを見てもらって指導してもらったよ。
赤さんの下唇に乳首を乗せるカンジでそのまま舌の上めがけてずぼっといれてたような気が。

搾乳したり夜間授乳してれば母乳はそうそう減らないからあせらず気楽に〜
780名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 10:55:13.69 ID:CYPUNCwH
赤が夜中ぶっ通しで寝てるのですが皆さん何回起こして授乳されていますか?

いま2ヶ月で曲線内、授乳回数は一日6−7回、10分ずつの母乳の後に毎回ミルクを80足しています
日中は常にパイをくわえさせて赤と暮らしていますが、大半しゃぶっているだけのようにもみえます
最近催乳感覚なるものを自覚し始めたところです。しぼるとピュッと出るようになったのもつい最近ようやくです
これから母乳寄りにしたいのですが、深夜の授乳が一度あるかないかじゃ母乳は増えないでしょうか
ほっておくと睡眠時間10時間とかザラなので7時の寝かしつけ前のミルクは100足しています
大体8時から等間隔で3時間、沐浴からミルクの後寝かしつけていて、7時に消灯です
夜中は0時や4時、朝までぶっ通しなどまちまちですが、2回になる事はありません

夜中の授乳の仕方をアドバイスよろしくお願いいたします


781名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:12:58.35 ID:bIzefIm6
>>780
3ヶ月くらいになると、飲む量も増えるし赤も上手になるので
今、夜間授乳をがんばったら、母乳増えるよ。

そのスケジュールだと、私だったら
寝かしつけ前のミルクを60〜80に減らして
11時頃と2時頃に起こして授乳するかな。
ミルクあげなくても泣かないなら、11時の授乳は母乳だけにして
2時頃起きてくれたらいいなって感じにするかも。
11時〜2時ごろに授乳するとホルモンの関係で
母乳の量が増えるんだって。

母乳育児のスレも見てる?
テンプレもすごく役にたつよ。

私も毎回80足していたけれど
夜中も3時間おきに起こして授乳して
少しずつミルクを足す量を減らしていって
3ヶ月で完母になれましたよ。
がんばれ!
782名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:52:48.60 ID:CYPUNCwH
>>781
寝かしつけのミルクは減らしたほうがよさそうですね、早速今夜から試してみます
やはり深夜は2回は必須なのですね、私も3ヶ月で完母に近いくらいになれたらいいなあ

母乳スレも混合スレもミルクスレもちょこちょこロムって居るのですが
あわよくば睡眠時間は確保・・・なんてよこしまな気持ちもあったり(汗 いかんいかんw
もういちどテンプレから熟読して勉強していきたいと思います
とりあえず昼夜問わず3時間おきは続行で、寝かしつけ前もミルクは減らし、深夜は1回ミルク無しで様子を見てみます

レスどうもありがとうございます、がんばります!
783名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 13:42:10.52 ID:dUUfI1X9
>授乳回数は一日6−7回、10分ずつの母乳の後に毎回ミルクを80足しています

今、うちはあと3日で生後一ヶ月になるとこだけど、まったく同じ量飲んでる…たまに100飲むこともある

飲ませすぎかな…?

ちなみに、パイはしゃぶるだけに見えるってのも、最近ピュッと出るようになったってのも同じだー
でも夜中は3時間おきに起きてくる…これじゃ太ってしまうかな…?
784名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 15:36:43.28 ID:bIzefIm6
>>783
もうすぐ一ヶ月健診があると思うので
そこで聞いてみては?
太っちゃうってことはないとおもうけど…。

わたしは退院後、毎回60足していたけど
一週間後に体重を測りに行ったら減っちゃってて
生後三週間くらいで、毎回80足してあげてねって言われて足してたよ。
途中で寝ちゃって飲んでくれない時もあったけど。

時々100飲んでくれるなんて
哺乳力が強くなってきてる
元気なアカチャンだと思うよ!

三時間ごとの授乳で、母乳を吸わせてから
ミルクあげてるなら、まだあんまり母乳が出てないか
母乳を飲むのに慣れてないんだと思うよ。

まだまだあせらないで、大丈夫。
785名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:39:58.56 ID:dUUfI1X9
>>784
ありがとう!
そうだね、検診で体重とか見て判断した方がいいよね
元気な証拠だといいなぁ。
786名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:36:22.79 ID:MIKdc+Py
もうすぐ7ヶ月、水分補給に麦茶や湯ざまし始めようと思いますが、混合のみなさんは何であげてますか?
ただでさえ哺乳瓶の二プルとおっぱいの二種なのに、もしスパウトやストローまで追加されたら赤が混乱しないでしょうか…
787名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 18:44:01.51 ID:su0dWreu
>>786
うちの6ヶ月はスパウトです。
始めスパウトのゴム感を嫌がり全く受け付けなくて駄目なんだと1ヶ月ほど全く試さず。
忘れた頃(6ヶ月成り立て)に、何となくあげてみたら飲みました。
喉が渇いていたというタイミングだったのもあるかもしれません。
ほうじ茶は嫌がりましたがこれも同時に試しに麦茶してみたら飲みました。
それからは遊びながら飲んだりしてます。
今のところパイも哺乳瓶も拒否ありません。
788名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:08:04.59 ID:y0tdEdd9
>>783さん
>>780です、遅いレスですみません・・・

うちは生後8日目からずっと80あげていました
生後17日後に母乳外来で60にするよう指示されるも吸うには程遠く
ギャン泣きに根負けしてしまったので間をとって70に
そこから生後30日後にまた80に戻しました

>>784さんのおっしゃるとおり、だんだん哺乳力は強くなってゆくので
それに母乳の生産が追いつくかどうかがカギだと思います
ちなみに昨日母乳外来で母乳量を計ってもらいましたが
プラス20でした・・・orzなのでミルクはまだ80で継続して
夜間の授乳頑張りつつ様子を見てまずは哺乳力をつけてもらい
母乳量が増える気配があればミルクを減らしてゆく予定です
ただ、あげていないほうのパイから(これも最近ですが)
母乳が垂れる様になったので、増えてると信じたい・・・

私は最近ようやくやっと飛ぶくらいにこぎつけたので
ひと月早い783さんは波に乗るのも早いと思います
基底部のマッサージでかなり改善するそうです
先もどうなるか不安ですが、がんばりましょうっ!
789名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:06:06.80 ID:qwhbk/UO
>>786
7ヶ月半の赤がいます。
6ヶ月くらいのとき、いきなりストローデビューしました。
上の子たちもスパウトは飛ばしてストローをすぐ使えるようになったので…。

同じようにすぐ吸えるようになったのですが、飲んだのは最初だけ。
麦茶やほうじ茶の味が嫌いなようで吸っては出しています。

790名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 16:38:47.91 ID:Xklq9l1v
もうすぐ1ヶ月になる赤がいます。

先週から私が胃腸炎になり、1週間点滴とお粥だけで、母乳がほとんど出ないのでミルクを随時足していました。
今までは産院の指導で、午前と午後に1回、夜間に2回40〜50を足していましたが、
今は母乳もどれだけ出ているのかわからないので、欲しがるだけ飲ませていたら毎回100近く飲むようになりました。
満足するまで寝ないので結局与えてしまうのですが、
飲ませすぎでしょうか…。時々溢乳もあります。ミルクも欲しがるだけやっていいんでしょうか?
791名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 16:52:55.56 ID:qCiVvZ6B
>>790
まだ一ヶ月なら与えるだけ飲んじゃうよ
満腹中枢未発達だから

ミルク缶に目安があるのでそれを参考にしたら
ただミルク缶は多めに書いてあるので、出来ることならスケールで計りながら調整が望ましいと思います
792名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 17:41:58.35 ID:Xklq9l1v
すみません、つけくわえです。
1日8回くらい与えています。午前中は母乳だけで足りています。100足すのは午後からです。
793名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 20:21:59.42 ID:Xklq9l1v
>>791
レスありがとうこざいます。
缶の蓋に書いてある量よりは多いようです。
ミルクは最初40あげて抱っこしたら乳首を服の上から吸おうとして欲しがるそぶりを見せて泣いたので量を増やしていったら100になってしまいました。
欲しがって泣いても増やさないほうがいいのかなぁ…と迷いがありました。

スケールはないのですが、レンタルした方がいいような気がしてきました。ありがとうございました。
794名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:54:11.73 ID:QWoPpM0c
生後一ヶ月の赤もちです。
授乳回数は9〜13回ほど、母乳をあげてからミルクを飲ませ、ミルクは一日3〜6回で一回40飲ませてます。
昨日の一ヶ月健診で体重は一日31g増でした。
が、日中はほぼ眠らず、グズグズしてるかぱっちり起きてる・常におっぱいを欲しがるそぶりをする・便が3日に一回しか出ていないと言うと、ミルクの量を60に増やしたほうがいいかもと言われました。
桶の先生に電話して聞くと『え?一日31gも増えてるのに?私の赤ちゃんなら足さないよ』とのこと。
夜は母乳だけでいける日もあれば、ミルクを一回足すだけできちんと寝てくれます。
出来れば完母にしたいのですが、母乳はまだまだという感じです。
おしっこは母乳→母乳の間は若干出が少ないように感じますが、一日8回ほどオムツを替えます。
色匂いは普通です。
赤ちゃんのためにはミルクを増やしてあげたほうがいいのでしょうか?

長くなりましたが、どなたかアドバイスお願いします。


795名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 16:06:58.50 ID:4tg0KwDd
>>794
検診で病院からミルク増やしてって言われたってことは、水分不足だったからじゃないのですか?
でもまぁ、肌がカサカサしてたり脱水してないなら&うんちが固くなくて色も良いなら、増やさなくていいのでは。
それか間をとって、毎回じゃなくてたまに60にしてみるとか。

赤ちゃんの様子を直接見られるお母さんの判断が一番だと思いますので、参考までに〜
796名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 19:44:41.82 ID:ax7p6TZm
1週間検診で体重が減っていたので、母乳推進の産院の指導通りに、メイン母乳で1日4回ミルク40を足すようにやってきました。
体重は増えてきましたが、1ヶ月になる今、いつもお腹をすかせてぐずっている感じでした。
しかし先日、私が体調を崩したので、母乳の後に毎回ミルクを80足すと、驚くほどあっさり2〜3時間寝てしまい、
今まで足りてなかったんだなぁお腹すいてたんだなぁと、赤に悪い事をしたなぁと後悔しました。
そして正直、寝ている時間が長くなったことの楽さも嬉しかったです。
それから母乳の後には80〜100飲ませているのですが、これでは完母は難しいでしょうか…。

いずれは母乳だけでいきたいのですが、今が踏ん張りどきなのでしょうか。
797名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:21:08.48 ID:jpBygFUR
>>796
母乳スレのテンプレに混合から完母への移行について書いてあるよ
参考にしてみたら?

頻回と夜間授乳がキモだと思うよ
798名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:48:46.72 ID:FqormXwN
>>795
レスありがとうございます。
ミルク増やしたほうがいいと言われたのは、昼間ほとんど寝ないという話をしたからだと思います。
母乳のだらだら飲みが良くないそうで…。
とりあえず火曜日に桶の予約を入れたので、赤ちゃんの様子を見ながらそれまで40でいってみます。
それで体重の増えがよくなかったら、増やすことにします。

完母への道のりは遠いですね…
799名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 19:00:42.47 ID:A8c5f5Ep
このスレって、完母になりたい人がほとんどなのかな?
これからもずっと混合でいくつもりの人って少ないですか?
800名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 19:31:56.79 ID:PKgJ+mcq
>>799
混合でいくつもりです。

ていうか私には完母は無理だ…。退院して2週間くらいは40ml、今は60mlをほぼ毎回足してるけど
授乳すると頭がボーっとしてフラフラになる。ご飯は沢山食べていると思う。
食べてるのに産後3週間で体重は妊娠前に戻ってしまった。でも足りない。
たぶん半分どころか三分の二はミルクだ。よっぽど効率の悪いおっぱいなんだろう。
完母を目指すっていうのは相当しんどいだろうな。完母の人も目指してる人も心底尊敬する。
801名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 19:48:41.27 ID:jEPnuIkm
自分も混合でいくつもり。
始めの1ヶ月は8割がたミルク→現在2ヶ月終わりでだいたい半々近くにはなったけど、もうあまり増えなさそうなので。
頻回授乳もしてたけど、たくさん出たり張ったりもなく身体がきつくて。

少し母乳が増えたことで毎回ミルク足しから交互になっただけでも多少楽になったかな。
夫に預けて自分の用の病院行ったりもできるしこのままが合ってそう。
802名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 08:06:55.46 ID:cZVeY7Jb
混合されてる&されてた方はいつまで授乳してましたか?

自分は四分の三ミルク混合(+離乳食)で9ヶ月目なのですが
そろそろ歯が当たるし、
あまり出ないから怒ってかまれるとギロチン状態で乳首がかなり痛みます
だから与えなかったら、母乳無しだとだんだん機嫌悪くなってきます
安定剤として乳を使っていたけれど…

完ミの人は2年とかも聞くけど、混合の場合はどうなんでしょう?
どうしようかって迷ってます
803名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 08:08:29.60 ID:cZVeY7Jb
>>802
訂正
ラスト2行目 完ミじゃなくて完母
804名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 01:17:42.03 ID:TXX8Rfva
私は四分の三くらいミルクの今後だったし、寝かしつけにパイだったけど
離乳食開始あたりで歯が生えてきて噛まれて母乳辞めたよー
赤さんも吸わずに噛むようになってしまったorz
805802:2012/05/28(月) 14:38:19.87 ID:KEr9tj1U
>>804
レスありがとう〜
噛まれたのをきっかけでやめましたか

自分もいい機会と思ってやめようと思います
膿んできたから、吸うにもどうなんだろとおもってましたし
806名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:35:55.53 ID:qtsmn1l9
1ヶ月で完母になった姉と話してたら、混合でなく完母かミルクどっちかオンリーにしちゃう場合が多いのにえらいねと言われた。
たしかに時間的な面倒はかかるけど、少しでも出てるなら吸わせたいし、かと言って母乳だけだと足りないからミルク足す今の割合がちょうどいい。
807名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 09:09:24.14 ID:BIfA0l0q
ここでいいのか分からないんですが
混合で5ヶ月の赤を育ててます
生後すぐから利き腕じゃない方の左乳は赤があまり吸ってくれませんでした
多分安定感がなくて体勢が嫌だったんだろうと思います
仕方なく右乳ばかりを吸わせるようになったら
左乳がどんどん萎んできてしまいました
サイズ的には、右Dカップ左Bカップくらいです
左乳を今からでも頻繁に吸わせたら、また均等になるものでしょうか
808名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 09:48:55.86 ID:tvAFwyg2
>>807
なるよ
でも、しばらく吸わせるのに苦労するかも
809名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:55:36.73 ID:UX3+Cotc
7ヶ月、ミルク3回の混合です。
離乳食始めてる方、授乳は一日5回、だいたい規則正しくできてますか?
離乳食始めてなかなか食べてくれないまま一ヶ月…自治体に相談したら、授乳を規則正しくしないと機嫌のいい時間に合わせるのが難しいと言われたけど、母乳の回は4時間も持たないので泣くとあげています。
完ミにしたら楽になりそうだけど、夜泣きの為に母乳もおいときたいし、悩んでいます。
810名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 18:51:13.29 ID:WBVwdd18
>>809
二回食始めたばかりのもうすぐ7ヶ月
基本的には毎回ミルクを足して4時間開けるようにしています(母乳だけだと2時間くらいしかもたない)

寝落ちや遊び飲みで母乳のみで授乳が終わってしまう時もあるのですが、その場合は離乳食の時間にお腹が空く様に、合間の時間におっぱいやミルクを少しあげて調整したりしていますよ
811名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 14:23:43.66 ID:OBCeBnr/
母乳寄り混合1ヶ月です。
いつもは夜のみ母乳の後ミルクを40足しています。
3〜4時間の外出時はミルクのみで行こうと思いますが、あげる量は缶の表記通りでいいのでしょうか?
あまり時間が開くと胸が張るので表記より少し少なめにあげて、帰ってから直母するほうがいいのでしょうか…?
812名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 20:29:27.65 ID:CiCWFPfY
>>808
ありがとう、遅まきながらやってみます
こんなに差が出るとは思わなかった〜
813名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 21:48:58.91 ID:zBg+GjG5
>>811
普段母乳の赤ちゃんには、缶の表記の量はちょっと多めのような気がする。
私はミルクのみ/おっぱいのみの回を交互にしてたけど、缶に書いてあるような量をあげたことないや。
でも、状況にもよるだろうけど、外出時こそおっぱいのほうがラクだと思うよ!昼間は母乳だけでOKなんてうらやましいっす。
814名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 22:02:04.79 ID:3y/tkcbN
>>812
頑張ってね〜
でも、断乳するとあんまり目立たなくなるから、焦らずに
815名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 01:45:36.37 ID:jKXLnXYi
>>813
ありがとうございます。
本当は外でも母乳にしたいのですが、お宮参りで着物を着るので…。
昼は母乳だけでも、頻回なので大変です。そして今日はミルクを足したのに寝付きが悪いorz
816名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 22:04:42.03 ID:LOsu64AG
今日で生後43日赤持ちです。
そこそこ母乳の出があるのでほとんど母乳、夕方一回だけミルクの混合です。
数日前から、母乳を飲んでも飲んでも足りないみたいですぐ拳を舐め始めるし、寝てるときも口がパイを吸ってます。
母乳だけじゃ足りなくなったのかと思いミルクを作ると、ほとんど飲まずちょっと口をつけただけで寝に入ることも多々…
今日は時々怒って泣きながら、それでもすごい勢いでパイに吸い付いてきます。
もう出てないから怒ってるんだと思って口から外すと、飲みきれなかった母乳が口から溢れてきます。
これって、母乳足りてないってことなのでしょうか?ミルクをもっと増やすべきなのか
もう何が何だかわからなくってきた…

ちなみに、出生時2588g
生後35日の一ヶ月健診で3872g
今日お店のスケールで裸で測ったら、おむつ分を引いて4400gでした。
体重の増えは十分だと思うのですが…
817名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 05:57:50.83 ID:DhS0OSYR
>>816
なんでもかんでも「たりない」に結びつけないこった
818名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 08:04:27.59 ID:ORrTr+ci
>>816
うちの子の場合だけど
お腹いっぱいでも拳なめなめして遊ぶよ
満腹じゃないけど空腹でもないと思われる時間帯から夢の中でおっぱい飲んでる
眠くてどうしようもないとき、泣きながら飲んだりする

おしっこ出て体重増えてるなら足りてそう
>>816さんみたいに悩みながらやってるうちに
自分の子のクセみたいなものがわかってきたよ
大丈夫さー
819名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 12:14:21.80 ID:10bZ4E4/
>>817-818 レスありがとうございます。
そういえば、今まで「足りない」ってことしか考えていませんでした…
空腹でも指しゃぶったりするんですね。
ここ何日か悩んでたので、かなり気が楽になりました!
820名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:05:21.42 ID:metdL3V7
生後11ヶ月と1週間の赤です
普段は母乳で瀕回授乳してますが
夫に預ける時ミルクです
普段母乳なのでどの位飲んでるかわからないのですがミルクだと90ccしか飲まないです
缶の表記通りならもう120ccは飲む頃だと思うのですが…
821名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 20:41:11.21 ID:isqrOm6t
ミルク缶は多目に書いてあるよ。
母乳なら普段はそんなもんだから、キニスンナ!
822名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:34:23.73 ID:sO8abT7u
おっぱい拒否でずっと搾乳→哺乳瓶+ミルクの混合でやってきたんだけど、
とうとう生理がきてしまった…
めんどくせー!!
823名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 00:40:23.57 ID:QnLNcsS/
おっぱいメインだけど赤が2ヶ月の頃からばっちり来てるぜぇ…きっつい

夜の2回ほどミルクを足してる間もなく5ヶ月
ずっと母乳相談室のSSサイズ使ってて、一応母乳実感のMの乳首もあるんだけど
夕方とか夜のおっぱいの量が減ると怒っておっぱいを吸ってくれなくなるので
Mにした途端、ヒャッハーーー!飲みやすい!これがいい!
って哺乳瓶中心になったら辛くて、中々Mサイズに切り替えられないでいる
824名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 00:43:06.15 ID:QnLNcsS/
>>823 続きです

ちなみに足してるのは夕方が100ほど、夜は160ほどで、時間はやっぱりかかっちゃいます
SSでも飲んでくれてるからこのままのがいいのかなと思う反面
早くたくさん飲ませてあげたい気持ちもある(標準より小さめなので)
うおーー悩む、どなたか背中押してくれぇ
825名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 01:44:26.90 ID:yCQuV/K9
>>824
なぜ、間のSの選択肢がないの?
うちはSで8ヶ月、哺乳瓶についてたMはもう使わないと思う。
Mはクロスカットだし、相談室からいきなり変えたら赤がおぼれると思うわ
826名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 02:21:56.15 ID:QnLNcsS/
>>825
すああああ!
哺乳瓶買ったらMが最初から付いてたから、それを使うのが何故か当たり前だよねって思ってた
先入観ってこえええ!てか思い込み?疲れてんのかな
なんにせよ阿呆だな、そうだよ溺れちゃうわ
早速Sサイズぽちったよ、有り難う、ほんとに有り難う
827名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 02:53:54.12 ID:THRhdOr/
自分とこの赤ちゃんは
相談室使い続けてたら、他の哺乳瓶拒否になったよ

ただ、他の瓶は拒否であって、ストローやスプーンはOKみたいだ
828名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 15:05:14.56 ID:wpK5Xlzq
生後7週、ミルク寄りの混合です。
1ヶ月で10g/日のみの体重増加不足でミルク追加を指示されて、6週目では体重は60g/日成長でリカバーされました。
その後も母乳は不足気味なのでミルク追加をしていますが、だんだん量が増えて来て、現在では
授乳は日に8−10回ですが、ミルクを6回ほど足しています。
ミルクの1回量が100−120なので1日トータルで600-700となっており、母乳はかなり足りていないと思いますが、
ただ、最近120足してもすぐ足りないと催促泣きされます。
生後2ヶ月くらいだと140−160がミルク単独での1回量だと思いますが、
160とか足してもいいものか迷ってます。
特に母乳が不足しがちな夕方とかにミルク単独で160とかにしてみようかなとは思ってるのですが。。。
似た様な状態で悩まれた方いらっしゃいますか?
829名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 09:44:34.68 ID:rLbtB5eV
忍法帳とやらで長文書き込めず。残念。
830名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 09:58:32.45 ID:WilDFNRL
出産3日目。母乳推進病院で、あなたならミルク無しでいけると言われるが勘弁してほしい。
三人目でいくら授乳しても出が悪いのはわかってるし、貧血フラフラで毎日点滴で混合希望してるのに。
見兼ねた助産師さんがミルク足してくれて良かった。
個人の希望全無視で母乳語りする助産師にへこむ。
831名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 11:58:56.67 ID:iM4sfx64
>>830
退院するまでの我慢だ!!
気にせず少しでも休める時に休んでね
832名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 21:16:24.00 ID:Fgv3UbxI
>>828
>160とか足してもいいものか迷ってます。
一応、缶の表示を守っているのならばいいと思いますが、
何を迷っているのでしょうか。
ミルクを増やさず母乳でってことですか?
833名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 22:55:48.08 ID:5nrETDIK
半々くらいの混合。
今は3ヶ月半で、もうあまり増えないだろうから今の状態がちょうどいいんだけど、義実家でおっぱいをあげていて終わった後も泣いていると大トメに「おっぱい足りてないんじゃないの?」って言われるのが嫌だ。
足りてないのは重々承知なんですよ。それでミルクを足してるんだし。

気にするからあまり言わないでと旦那がたしなめてくれたようだけど、気にしたって仕方ないって返し。

あーあ、子どもは可愛がってくれてると思うんだけど、もう連れていくの嫌だな。
隣だからどうにもならないけど。
って確執スレ向きかも。
ごめんなさい。
834名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 14:10:08.23 ID:s6UbiDVV
>>830
私も母乳推進病院でそれやられて貧血で倒れたよ…。退院後も母乳外来に週2回通えって言われて、体調悪いし初産で慣れない育児の合間を縫って新生児連れて病院通いでノイローゼになりかけた。

最初の1週間でどれだけ吸わせるかで今後の母乳の出が変わるからって理由らしいけど、混合希望してるのに粉ミルクの悪口言われて完母を押し付けるのはどうかと思った。
835名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:20:04.85 ID:EJ2JQJEp
グチすまそ
もうすぐ8ヶ月
ずっとほぼ半々でやってきた
久しぶりに今朝の哺乳量を量ってみたら20分咥えさせて40
先月までは100前後出てたのになぁ
もうなんか落ち込んでしまった
いつも朝はミルクを足さなくても泣かなかったから大丈夫だと思ってたのに、お腹空いてたのかなぁ
836名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 12:11:00.84 ID:Dv+ZtVa7
3ヶ月半
母乳量はずっと変わらず、ミルクの量が増えてきた
母乳相談室使ってて、ミルク飲むのに時間がかかるようになってきたから
そろそろ母乳実感Sサイズに変えたほうがいいのかなと思いながらも
踏ん切りがつかないでいる
どうしようかなー
837名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 13:35:33.45 ID:MbsGY3hC
>>836
3ヶ月半なら本来はM使う頃だし、Sなら使っていいのでは?
1回何ccあげてるかわからないけれど、相談室では相当時間かかりそうだし赤ちゃんもお母さんも大変じゃないかな。
838名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 19:11:50.41 ID:Q5jcJDns
>>836
うちも三ヶ月半。
母乳実感のS使ってます。
三ヶ月になってすぐMに変えてみたけど、うちはむせちゃったから。
抵抗あるなら、せめてSに変えてみてもいいんじゃないかな?
839836:2012/07/05(木) 20:01:24.96 ID:4EUbSGVT
>>837
>>838
多いときで1回140cc飲んでます
時間がかかると頭を支えてる腕が辛くて
Sサイズ使ってみる!
ありがとう
840名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 00:59:24.06 ID:Ac6tgExP
2ヶ月半
最近母乳オンリー気味にしたら、半々であげてた頃より痩せた?デブ加速が止まった気がする。旦那も「あれ?ちょっと痩せた?」と言うから嬉しいんだが、やっぱミルクは太りやすくなるのかな?
乳児に肥満はないって聞くけど、これだけ早い月齢でムッチムチになるとさすがに将来肥満体系にならないか不安だわ。
841名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 07:44:33.75 ID:Nw26xwdu
× ミルクは太りやすくなる
○ 足し過ぎ

母乳はどのくらい飲めてるのかわからないから
いっぱい飲めてるのに多く足すと太る
842名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 15:51:49.38 ID:jKbZGO9S
三ヶ月なったばかりの男児です。
完母でしたが、私が医者に通うためミルクにチャレンジしてます。
なのでパイの後ミルクではなく、一回の授乳をミルクに代替えさせる混合を目指してます。
授乳回数はいままで一日7回、夜間も3時間おきです。

ミルクの量ですが三ヶ月だと200を5回と缶の裏に表示されましたが今日与えたところ80〜100で満足してしまいました。
これってかなり少なくないですか?
できれば、いっぱい飲んで間隔が開くと嬉しいですがそれがこの子のペースなのかな。

母乳のみの場合は片乳10分以上与えると吐き戻してしまうため母乳量は足りてると思ってました。
今思えば、母乳もその程度しか出ていなかったのかも…?
一ヶ月、二ヶ月目ともに1.2キロ増えていたため安心していましたが、
この一ヶ月間は母乳のみで体重増加が落ち着いてしまった事もあり心配です。
一回の哺乳量が母乳だろうがミルクだろうがこんなに少なくて大丈夫でしょうか。

三ヶ月前後の赤がいるみなさんは一回にミルクを何ミリくらい飲めていますか?
843名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 17:07:31.40 ID:BtZnjysI
>>842
三ヶ月になる赤さんがいます。

普段はほぼ完母で、私が離れなければならない時などにミルクをあげる混合ですが、
ミルクだと80程度しか飲みませんよ!
でも体重は成長曲線の上の方です。

体重が増えていて機嫌がよければ
心配しなくていいのでは?
844名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 17:56:31.47 ID:RVdfoV2d
ミルク缶の表示はかなり多めだよ(飲ませないと商売にならないから)。
目安でしかないが、100-120ml/kgが平均的な一日の授乳量らしい。
(つまり体重7kgなら700-840ml/日、8回授乳なら一回100mlくらいで満足してもおかしくない)
ただし体質もあるので授乳量は体重増加とは完全には比例しないよ。
ガツガツ飲んでも体重増えないギャル曽根みたいな赤もいれば、
飲むの少なめでもガンガン体重が増える効率のよい赤もいる。
成長の目安は授乳量ではなくあくまで体重増加です。
今までちゃんと体重が成長曲線内で増えているなら授乳量は無問題。
845名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 17:57:33.82 ID:RVdfoV2d
赤も機械ではないので、飲む量も毎回毎日一定ではない。
うちの赤も3ヶ月だけど授乳量は1回につき60-140と幅がある。
飲まない日はたぶん400ml/日くらいしか飲んでない。
でも飲む日はガッツリで、体重増加は平均をキープしてるよ。

3ヶ月なら、その時飲みたがるだけ飲ませればおk。
ただしミルクは胃に負担がかかるので、次のミルクは3時間はあけるほうがいい。
完母の人はあまり授乳間隔を気にしたことがないと思うので気をつけて。
ミルクで満腹になると間隔があくという説もあるけど、そうでもない。
特に3ヶ月くらいだと満腹中枢ができつつあるので、
たまたまその時お腹すいてなくてちょっとしか飲まず、
3時間たつ前に赤が泣いちゃうこともあるよ。
そういう時は抱っこ等でごまかす必要があるので面倒。
授乳間隔を気にしたくないなら搾乳をあげるほうが無難だよ。

それより完母で結構な分泌量があるようだから、
何時間も授乳しないと乳房トラブルにならないかな?
846名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 17:58:58.04 ID:5FQ1RkH4
>>842
三ヶ月半赤。
うちは、母乳ほとんどで、一回だけミルクと決めてずっとやっています。
うちは80〜最近はよく飲むようになってそれでも120。
二ヶ月ぐらいのときに、缶表示の量より飲む量が少ないと助産師に相談した時、
「最初から完全ミルクの子と、母乳よりの子は同じ量飲まないよー」って言われました。
母乳よりの子は少ない量の子が多いそうです。
847名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 22:12:17.56 ID:jKbZGO9S
>>842です。
みなさんレスありがとう!
そんなに問題視しなくてよい量のようで安心しました。
乳腺炎にならないように直母できない時は搾乳することと、
ミルクを使った場合は3時間開けることは守らねばですね。
このままのペースで頑張ってみます。
ありがとうございました。
848名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 20:00:07.08 ID:iu6G67gA
五ヶ月赤、昨日から急に乳をくわえたがらなくなった
泣いてのけぞって嫌がります
ミルクはごくこく飲みます

もともと出にくいおっぱいではあったけど、午前中は全然いけてたんだー
夜中の寝惚けてる時は飲んでくれるんだけど、どうしよう…じみに凹む
桶屋行ったら改善されるのか、もう時期が時期だし卒乳しちゃったほうがいいのか
もっとイチャイチャしたかったよ、うぅ
849名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 07:58:22.11 ID:06aOfBL7
ほぼ完母。1日1回は母乳後ミルクを足すようにしてましたが、あまり飲みません。
母乳で満腹なのかと思ったのですが、昨日今日は私が寝てる間に主人がミルクをあげようとしても飲まなかったようで、結局母乳になりました
まだ目も見えずで、母乳でもグズグズ中は仰け反ったりでなかなか上手く飲めないので、その延長かとも思います。
しかし段々母乳を飲むのは上手くなってきてます。
これは哺乳瓶拒否か乳頭混乱でしょうか。これからどんどん預けることが増えるので心配です。
850名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 13:42:59.29 ID:UXOfcxI0
>>849
新生児か、それに近い低月齢なんだね
うちの下もそうだったよ、で、五カ月くらいで完全に母乳っ子になっちゃった

違うのは、ご主人が協力しているところだね
旦那は全く協力してくれなくて、ミルクを飲ませてもらいたくても
ものの一分で「おっぱいほしいってよ」って丸投げしてくる
私がミルクをあげても「そこにおっぱいあるだろゴルァ」で全拒否
母乳が十分でないから、断乳するまで半端ない頻回授乳で私は激ヤセした。
一回だけ一時保育に預けた時、三回拒否して、四回目に諦めて飲んだそうです。

上の子は完全に混合だったんだけど、やっぱり一時期哺乳瓶拒否がありました。
その時は、ミルクを飲まなくても毎回あげてみたら、復活できた。
教科書通りじゃないけど、母乳の前にミルクを足す感じ。
後は、諦めずにご主人にミルクをあげてもらう。
851名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 12:43:45.28 ID:7mphnD+y
>>850
レスありがとうございます。赤1ヶ月半です。
根気よくするしかないですね…最近ミルクサボってました。飲ませないと!
主人は「どうせ飲まないでしょ」と諦め気味です。
今月2回は預けることになってるので、心配です。
本当に空腹で母乳が貰えないの分かったら飲むんでしょうね…ギャン泣きでしょうが。
852名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 10:47:12.10 ID:wr+GhPTm
要らないと言っていても勝手に物を送りつけてきては「せっかく〜してあげたのに」と
人に恩着せする実母が、またしても勝手にミルクの大缶2つも送りつけてきた。

上の子の時も混合で、大缶ミルクはなかなか減らないし、使っているうちに匂いが変わって
なんか変質したなぁってわかるから買わないようにしていたんですが…。
最近どんどんミルクの量が減って母乳よりになってきているし、
自分の周りの乳飲み子は全員完母。人にもあげれないw

本当にこの大缶悩ましいわ。
853名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 11:12:04.03 ID:ceq24r7t
>>852
開けずに取っておいて、離乳食に使ったら?

うちは搾乳して混合にしてるんだけど、
8ヶ月過ぎたら段々でも悪くなってきたわ、めんどくさいわで、
完ミに移行するか迷ってる
どうすっかなあ…
854名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 14:26:09.17 ID:eQC+yh7n
うちも8ヶ月で、今さら完ミにしようか悩んでる。
というのも、今週あたまから手足口病になり、口内炎が痛くて全く母乳を飲まなくなった。
最初は哺乳瓶も嫌がり一時はどうなることかと思ったけど、哺乳瓶は飲めるように。
丸3日、おっぱいを飲んでくれなくてカンカンに張り、搾乳を続けてはいたけど、4日目には張らなくなってしまった。
これって断乳状態と同じだったんでは?と思った。
4日目あたりはおっぱいも少し吸い付いてくれるようになったけど、いまいちといった感じ。
もうすっぱりと完ミにしようかと迷ってしまうのは、母乳が軌道に乗らずミルクをあげることに悩んだ低月齢や、
おっぱいでのイチャイチャもできる、ミルクも飲むから預けることできる、と混合のいいとこ取りに慣れた中期を経てきたからなのかなぁ。
出なくなってきておっぱいをやめるとなると、まだ母乳もあげたくなるよ…。
855名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 22:55:41.77 ID:14YKBAng
>>854
搾乳を続けていたんだったら、頻度あげれば母乳は再開すると思う。
そこまで無理はしなくても、切なくなっているのだったら
ミルクでいーやって思い切れるまでは、スキンシップ程度で続けてもいいんじゃないかな。
856852:2012/07/13(金) 23:25:34.58 ID:wr+GhPTm
>>853
上の時はテキトーに作った離乳食かレトルトばっかりだったので
粉ミルクを使ったレシピが色々あるとは知りませんでした(汗
離乳食始めるのが冬場になるので、今の季節開けるよりマシそうだし、
しばらく非常食も兼ねて置いておこうと思います。レスありがとうございました。
857名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 17:46:46.65 ID:1zxlYN9G
もうすぐ3ヶ月の赤もち。
産後ミルク寄りの混合→一ヶ月して母乳よりの混合だったけど、先週発熱してから脱水が心配でミルク増やしたら、明らかに母乳量が減った…。
授乳回数は変わってないが、催乳感があんまりない。
久しぶりに百貨店で母乳量はかったら、40くらいしか飲めてなかった…。
もう諦めて完ミにしようかな…。
858名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 22:34:22.73 ID:greQZwuk
>>857
40も飲めてるなら、続けてもいいんじゃないかな〜
ミルクにしようと思うなら、それもまたいいんじゃないかな〜
混合っていいとこどりといえば言えるけど
逆におっぱいケアと哺乳瓶消毒とか荷物減らないとか
面倒っちゃ面倒だしね
859名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 23:09:55.42 ID:EMXpN/Cd
母乳が10しか出てなくても混合と言い張って続けてます。
40出てるなんて羨ましい。
860名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 00:15:56.06 ID:TuUhgDiK
>>858
40も…と言ってもらえるなんて嬉しくて泣きそうです…
どっちつかずで大変だけど、出なくなる日まで混合でがんばってみます!

>>859
羨ましいなんて…ありがとう!
お互い出なくなる日まで混合がんばりましょう!
861名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 20:11:38.18 ID:LvzVF3AT
8ヶ月。
最近、乳首を噛まれる事が多くなった。
上下2本ずつ歯が生えてるから、かなり痛い。
怒っても鼻つまんでもニヤニヤしてるし。
そろそろ完ミにしようかなと思うけど、ウトウトしながらおっぱい飲んでる顔が可愛いすぎて決心がつかない。

どうしたら噛まなくなるんだろう。
862名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:11:10.38 ID:m5JXRwcA
長々とすいません。
このスレには産んだ直後からお世話になったので、お礼も兼ねて書き込ませて下さい。

現在8ヶ月で、ずっと混合続けてたけど噛まれるから完ミになりました。
先日このスレでも「手足口病になり母乳をあげても全く飲めなくなり、回復後も飲み方忘れたのか噛んできて仕方ない」と書いた者です。
結局、上4本下2本、歯が生えてきて噛まれると痛すぎだったのと、ゆくゆく母乳を止める大変さがあるならばこれを機にと思い、止めてしまいました。
元々パイに執着がない赤だったので、ミルク大好きだしってことで止めることに。
自分的に最初はかなり寂しかったですが、今は気持ちも落ち着きました。
止める苦労を考えて吸われなくなったまま止めることにしたのですが、病気のせいとはいえ突然の母乳拒否だったため、
幸せそうにパイを飲む赤を最後に焼き付ける、何てこともできず、それが尚更後ろ髪を引く原因でした。
完母になれないことで泣いたとき、混合って良いとこ取りでイイよ!という書き込みに本当に救われたことを思い出します。
途中から哺乳瓶拒否があるかもしれないと思ってましたが幸いにも無かったので、今時期に完ミにすることもできて助かりました。
第2子を産むことがあったら、また混合を楽しく出来たらと思ってます。

長々と失礼しました。
863名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:18:10.96 ID:XZl9Ko1q
>>862
お疲れさま。
今まで頑張ったね!
864丹嶺萬& ◆renVH.pmHTaF :2012/07/30(月) 10:10:21.44 ID:zT+o8thT
865丹嶺萬& ◆renVH.pmHTaF :2012/07/30(月) 15:52:23.00 ID:zT+o8thT
866親の心子しらず:2012/08/01(水) 11:33:59.39 ID:i24JAtrD

 ≪子供の虐待は、母乳育児で無くせる≫・・・母乳育児は、プロラクチン

という母乳を作るホルモンが働き、≪母性を生み出してくれる≫。

 母乳育児で、オキシトシンという母乳を乳射させるホルモンも働き、

産後の拡張した子宮や産道を、出産前の≪収縮≫した娘の体に戻してくれる

。≪プロラクチンは、子供への愛情を育てる≫。・・・
867親の心子しらず:2012/08/01(水) 11:39:57.98 ID:i24JAtrD

 新約聖書に、女性が処女であれば、≪祝された長男≫が産まれる、

とイエス・キリスト様は告げる。旧約時代も長男が産まれている。

 女性の分泌液は酸性で、男性の精液はアルカリ性である。

アルカリ精子が男の子であり、酸性精子が女の子である。・・・
868親の心子しらず:2012/08/01(水) 11:46:53.30 ID:i24JAtrD

 NHKで、処女の女性が性病に感染した。男性に愛撫させたから

である。虫歯菌・歯周病菌・胃がんのピロリ菌は赤ちゃんに感染する

。噛み砕いて与えたり、食べ残し、飲み残しを与えてはいけない。

・・・後悔のない人とキッスするのが良い。・・・
869名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 07:38:39.59 ID:6pG1T8OM
保守
870名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 17:07:32.11 ID:8h1+E7Lf
生後3週間。2490gで産まれて産婦人科では赤の吸う力が弱いと言われました。
完母目指しての混合で毎日、試行錯誤しているのですが
3x2クールや5x1クールで乳を飲ませると必ず疲れて寝てしまいその後のミルクを飲まずに困っています。
母乳のみだと1時間持たずに赤も起きてしまう事も多くさらに吸わせようと思っても乳は出ない感じでふにゃふにゃなんです。
私が離さないとだらだらと飲み続けています。
今、ミルクは平均60くらい飲むんですが
あまりに泣くのでかわいそうになってしまい毎回与えてます。
吸う力が弱い場合はどれくらいのクールで母乳を与えればいいのでしょうか?
871名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 17:55:57.21 ID:kkYEgP3E
生後1週間の赤さん
母乳出てるのか不安
授乳時間1時間くらいかかります。
乳首の形が悪くて出も悪いから時間かかるんだと思う。
その後とりあえず寝たら足りてると判断していいのかな?
それでも寝ない時はミルクを20〜40ぐらいたしてる。

病院では毎回50足してたけど、
あんまり足しちゃうと4時間以上寝ちゃうからちょっと少なめにしてるんだけど…
こんな適当な感じで体重減っていかないか心配…
マターリ混合の方どんな感じでミルク足されてますか?
そのうち完母でいきたいと思ってるので、とりあえずパイ→足りなそうならミルクでやってます。ちなみに哺乳瓶は母乳相談室使ってます。
872名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 19:49:12.87 ID:7r8TnQ7u
>>871
1時間はかかりすぎじゃないかなぁ
1時間赤さんが乳首離さないのかな?
それとも1時間吸わせないとパイが張っちゃうとか?
もし前者ならすぱっと20分くらいで切り上げてミルク足すのも手だよ
(足す量は20〜40くらいで問題ないと思う)
私はこのやり方で毎回ミルク足してって2ヶ月手前でほぼ完母になった
長時間授乳だと母も赤も疲れちゃうからほどほどでいいと思う
873872:2012/08/20(月) 19:51:17.18 ID:7r8TnQ7u
ちなみにほぼ完母と書いたけど寝る前にミルク足してるマターリ混合です
連投スマソ
874名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 20:52:06.15 ID:kkYEgP3E
>>872
レスありがとう!
1時間の理由は仰るとおり、前者です。
母乳ほとんど出てない気がするから、なるべく沢山飲ませようと結局一時間くらいかかってます。

872さんのやり方はシンプルで、かなり理想の完母への道です!
毎回ミルク足してって、どんな流れで完母になったんでしょうか??
母乳は出るようになりました?
毎回ミルクを足す事に、それに慣れてしまうんじゃないかと恐怖すら感じるようになって自分でも悪循環に陥ってる気がする…
875名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 20:57:09.13 ID:rWliZukg
>>870
昔の私みたいだ…
私も赤が小さめ(2500)&吸う力弱かったです。完母目指して吸わせまくってたら
赤が疲れてあまり泣かなくなってしまいました。泣く力もなくなってたみたいです。
体重も、まさかの一日10g増加。
生後15日くらいからさくっと母乳やって(うちの赤の場合、5分1クールでも疲れてミルク飲まなかったです)ミルクを40〜50位足して体重を増やすのを先決にしました。ミルクも飲む時は70、飲まない時は10も飲まなかったですがこの時期はそれでいいそうです。
今は体重が増え、力もついてきてがっつり吸ってくれます。
もう一ヶ月検診は行きましたか?体重が増えてるならその今のやり方でもいいのかも。

早く体重増やしてがっつり吸ってもらう方のが完母への近道かも。
それに疲れて母乳も出づらいんじゃないかな?ダラダラやっても母乳は出ないから
今はミルク足して、体休めて母乳生産を高めてもいいのかもしれないですね。
ごめんなさい、これ位しか言えないけど私も完母目指して頑張ってます。
変な文章でごめんね、お互い頑張ろう。
876872:2012/08/20(月) 21:51:10.29 ID:7r8TnQ7u
>>874
私の場合完母には全然こだわりなくて
まぁそのうちミルクが減ったら助かるなーくらいのいい加減な気持ちだったんだけどw
とりあえず3時間おきにパイ吸わせる
当然足りないから40足す
それでも足りないときはさらに足すことも
をひたすら繰り返してました
でも1ヶ月半くらいからパイの後泣かないことがあることに気づいてそんなときはミルクなしに...
そんなこんなで気がついたらパイの後泣かない赤に育ってたw
ただ寝る前だけは少しでも長く寝て欲しいってのもあって60足すのを継続してます
幸い乳頭混乱も起こさず、哺乳瓶もパイもおkだからイイトコ取りのマターリ混合です
上手くいくといいね!
無理しないで頑張れー
877名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 09:19:54.29 ID:Nd8sDszB
>>875
>>870です
5分1クールも吸ってくれるときもあれば片方で疲れてしまって寝てしまうことのほうが多いです。
哺乳瓶にも苦闘してます。哺乳力鍛えたくてヌーク使っていてもしっかりと飲んでくれず。ビーンスタークの哺乳瓶を普段は使っているのですが怒りながら飲むことしばしば…
今は魔の三週目なのか抱っこしてないと寝てくれず睡眠不足で、今朝搾乳してみたところ母乳もあまり出ていませんでした。
体重がどのくらいまできて吸う力がついてきましたか?
878名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 17:35:14.01 ID:1BtB+voz
>>875
いやいや、哺乳力が弱くて、母乳飲めないんだから、哺乳瓶も飲むのに力いるやつじゃダメだよ
1時間で泣くってことはお母さんも全然休めてないよね?
それなら母乳の出悪くて当たり前
出が悪い→頑張って吸う→疲れる→飲みが足りない、のループかと
赤の哺乳力がつくまで、お母さんの体調が回復するまで、しばらくミルクメインで行ったら?
2ヶ月くらいまでは赤の体重増やすことが何より大事だよ

うちも産まれて2週間くらいは母乳飲みながら寝てしまうことがあったけど、
足の裏つついたり、アイスノンで刺激したりして無理やり起こして飲ませてたよ
かなりスパルタだからおすすめは出来ないけど、そこまで飲ませると授乳感覚あく
でも、赤がむせるくらい母乳出てたから短時間でもそれなりに飲めてたんだと思う


879874:2012/08/21(火) 18:36:09.07 ID:bvOVXBj5
>>876
素晴らしいですね!
理想的な移行の仕方だわ…
何時の間にか母乳の量も増えてたんですね。そのいい加減さ(いい意味で!)もよかったのかな
私はまだ神経質になっちゃって、母乳だけで寝てくれないでミルク足す時何故かすごい敗北感に襲われる…
私もマターリ頑張ろう
ありがとうございました!!
880名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 23:10:59.87 ID:p7fZ1BPl
完母にしたくて母乳スレばっか見てた…このスレ早く見とけばよかった

3ヶ月赤、2〜3日前からおっぱい拒否…乳頭混乱かなあ
機嫌良く吸うときもあるけど、一度拒否しだすと乳首近付けただけで顔真っ赤にして泣きわめくからすごい凹む
どう対応したら良いいんだ…
881名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 00:36:08.72 ID:+KFKh71A
私の息子も吸う力弱くて体重増えなかったから母乳諦めて
ミルクメインの混合にしたけど
体重増え始めたら吸う力ついてきて諦めた母乳量もそれなりに増えたから、
もう少し早くこのスレ読んで工夫してたら完母になってたのかなと、
たいして出ないパイでも大好きでいてくれる4ヶ月の息子見て思う。
882名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 01:23:29.93 ID:ZsGbWf/5
>>881
あなわた!!
ただうちは体重増えて吸う力増えても母乳量はほぼ変わらず。
正直完ミにしたって変わらないぐらいのパイの出だけど
やっと上手に吸えるようになってくれた姿を見てるとやめられなくて…
完母とまでは望まないからせめてもう少し母乳量が
増えたらいいなと思うが、4か月じゃもう増えないよね。
883名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 02:01:29.94 ID:EZXImeKR
四カ月ならまだいけるかも…個人差あるけど。
うちは混合でまたーりの予定が、四カ月で乳頭混乱して哺乳瓶拒否
母乳足りてないから、一時間おきに授乳とかしてヘロヘロになったけど
哺乳瓶拒否して一週間くらいかなー徐々に授乳間隔があいて気がつけば完母。

多分だけど、体重が増えて飲みが上手になったところで
母乳スレで言われるスパルタ式を、赤の意向で実行したような状態。
体重の増えがイマイチだったから、ミルク足しは毎回実践して拒否られてて
七カ月くらいで、離乳食の時にコップでミルクを飲むようになって
やっと体重と授乳のバランスがとれてきたかなーって感じです。
884名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 02:26:40.01 ID:HycyFxo1
>>880

うちの赤も。月齢もおなじ。
そのときは抱っこも反り返って暴れるから、一旦置いて落ち着いたら(ちょっと機嫌なおったら)また吸わせてみる。
あとは添い乳してみたり、体制変えたりで
なにが気に入らないんだろうって困るけど、機嫌悪いんだねーはいはいwって感じ
885名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 02:53:48.68 ID:vYK0vmcP
>>883
うちが今それに近い。
2人目で男児でよく飲むし、上の子二歳で未修園児で忙しいから混合でイイんだ。
ご飯もひっきりなしに食べる暇もないし、ゆっくり横になる暇なんてもっとない。
元々母乳量はストレスフリーでギリギリぐらいだから、一人目は>>876さんと同じ感じで何とかなったけど、
今回はゆったりパイを作る環境にない。
それなのに、まさかの哺乳瓶拒否。
哺乳瓶を見ると赤い顔してギャン泣き、仰け反って身体中で拒否する。
パイ拒否は哀しいし切ないけど、哺乳瓶拒否はただ辛いわ。
多分賄い切れないし、頻回授乳とか頻繁な食事や休憩なんて出来ないから、
頼むからミルク飲んでくれよう。
カーチャン何にも出来なくなるじゃないか…ヽ(;▽;)ノ
886名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 03:04:26.63 ID:EZXImeKR
>>885
乙〜ちなみに、うちも二人目。
嫌でも上の子の用で出かけたりなんだかんだで、授乳間隔をあけなきゃいけなかったから
一週間くらい一時間おきにギャン泣きで大変だったけど
なんとなくリズムついてきたかなって感じだったよ。
乳首替えたり、旦那に飲ませてもらうとか、色々試したけど、授乳に関しては完敗。
離乳食を早めに始めて、ミルクはコップで飲ませたりしてた。
ほんと、飲んでくれないと辛いよね。
887名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 06:48:53.50 ID:Xhs5DkmI
>>878
>>875だけど私へのレスでいいんだろうか?
そうなんですよ、母乳にこだわるせいで悪循環のループになってるのに気付かなかったんです。
たまたま母乳外来受診してたので悪循環に気付かされましたが、あのまま気付かなかったら最悪でした。

>>877
私の場合は赤の体重が1kg増えた時にあれ?吸う力が違う?と感じました。
4kg超えた今は結構直で吸ってくれますが(ミルクたさない時もあり)自分に焦るなと言い聞かせてまだ混合にしてます。
そのぐずりってもしかしたらお腹空きすぎて満足してなくてのぐずりかもです。うちがそうでした。
他にも原因があったのかもしれないけど、一度がっつりミルク足したらすぐ寝たりしたので…今のうちは飲みやすい哺乳瓶のがいいのでは?
888名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 17:35:31.64 ID:IwVC5tJq
>>887
今、ちょうど1キロ超えたくらいでちょっと吸う力増えたかなって感じてるのですがやっぱりまだ寝ちゃってます。4キロくらいまでくるとだいぶ違うんですね。
ミルクを足しても少し飲んだだけで寝てまた少しの時間してから泣いて欲しがるの繰り返しでして…
母乳を飲ませなければミルクもそこそこ飲んでくれるので、混合すらも諦めるべきなのかと困ってます。
親が赤のミルクの飲み方をみて吸うのもだけど飲み込むのも下手なのかなって言ってました…
哺乳瓶はどんなものが1番いいのでしょうか?
889名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 17:52:13.08 ID:Jsi+cjPk
母乳のあと寝なかったらミルクを30〜40あげてたら寝たのに、ここ最近、パイ→ミルク→パイ→ミルク→パイ→ミルクのループが3時間ほど続きます……
だんだんミルクの量が増えていく気がしてどい
もうすぐ生後2週間
890名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 17:59:41.16 ID:Jsi+cjPk
すいません、途中送信してしまいました

だんだんミルクの量が増えていく気がしてどうしたらいいもんかと
とりあえず母乳量が増えるのを願って桶に行ってみるつもりです。

もうすぐ2週間の赤です
母乳の後のミルクはMAXどれくらいまでにされてますか?
欲しいだけあげちゃっていいものか…
夜中から朝にかけてのループがツライ…
891名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 19:31:44.92 ID:PFxNniXz
生後二週間位だと一度に最大120位までは足して飲ませてたかな
まだ満腹中枢ができてないから飲ませたら飲んじゃうよ
ループになるけど泣き止まないのは飲みすぎて苦しいのかも
でもお腹すいてて泣いてるのか、飲みすぎて苦しくて泣いてるのかの見極めって難しいよね
892名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 20:03:31.37 ID:fowL1v2T
>>890
2週間だと飲みたい量も増えてくる頃だしミルク60とか足してもいいんじゃないかな?
げっぷや寝ぐずりじゃなくお腹空いて泣いてるなら満足するまで足してもいいよ
と私が出産した産院では教わった
ミルクは3時間空けなきゃと思わずにちょこちょこあげても大丈夫とも言われた
(1時間おきに100とかはさすがに飲み過ぎだけど)
ちなみに私は1ヶ月の頃MAX120足してたことがあったw
それでも母乳量だんだん増えたよ
こんな例もありますよってことで
あんまりループに陥ってると疲れて母乳量も減っちゃうだろうしミルクに頼りつつゆっくり休んでね
893名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 20:04:46.42 ID:fowL1v2T
おっとリロってなくて891さんと内容かぶったスマソ
894名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 20:23:42.30 ID:KOl2F0cz
今日SCで母乳飲ませる前と飲ませた後の体重みたら50増えてた。
今3ヶ月なんだけど、一回50ってやっぱり少ないよね…
一応ミルク足してるけど飲ませてるときの子を見るとやはり悔しい。
895名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:03:08.75 ID:Myp2b+j1
>>894
頻回授乳だったり、その時々で変わるからなんとも
896名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:08:01.50 ID:Jsi+cjPk
>>891
ありがとう!
やっぱり飲み過ぎで苦しかったのかな
このループはいつ終わるの…と泣きたくなりました
もう少ししたら見極めつくようになるのかなー

>>892
892さんも120足してたんですね!
けっこう多いですね

なんかちょっとでも増やすのが恐怖というか、多分乳頭混乱?してるからパイを超絶拒否されて、無理矢理くわえさせてるからここでミルクを足していくとパイを吸ってくれないんじゃないかって恐怖があるんですよね…
そのへんは大丈夫でした??

私自身も負のループにはまってるので、たまにはミルクに頼ります!ありがとう!
897名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:59:51.22 ID:Xhs5DkmI
>>888
母乳がどれくらい出てるのか、飲めてるのかがわからないけど…溢乳はしますか?飲ませてる時ごくごく音はしますか?抱き方や乳首に合ったくわえさせ方はいかがですか?
母乳は最初の5分で70%位は飲めてしまうとも言われてるみたいですよ。
一ヶ月超えたあたりからはちょこちょこ飲んで寝てを繰り返すのは珍しくないそうです。あと哺乳瓶ですが私は乳首のサイズを変えました。
それと赤が大きくなれば飲む量も増えるからミルクの量も増えるし、まだ飲めるだけ飲める時期でもあるし諦めるのはまだ早いのでは?
完母にしたくて焦ってるように思えます。考えすぎても母乳に影響出るから今は体を休めませんか?負のループにはまったら後々大変だよ?
898名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 22:29:40.53 ID:fowL1v2T
>>896
うちの場合は乳頭混乱は起こさなかったからそこらへんは詳しく語れないけど...
ゴメン
というか混合でやっていく上で乳頭混乱の恐怖はみんな常々あるよねw
私自身もいつか拒否られるんじゃないかとgkblだったりw
ミルク足すことの恐怖感すごくわかるよー
でもやっぱり赤がお腹いっぱい、母もぐっすりがお互い一番いいと思うから
パイでもミルクでも好きな方飲めや
くらいの気持ちの方がいいのかもねw
ただ赤の要求を見極めるのは大事だから、そこらへんは助産師さんなりプロに相談するのも手だよ
基本的には授乳後抱っこで泣き止めば足りてると判断してるけど
まだまだ2週間、よくわかんなくて当たり前さー
899名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 23:40:22.34 ID:KOl2F0cz
>>895
それもそうですね!
あやしても泣き止まないときは吸わせるようにしてます。
昨日検診でミルク足せと言われたので夕方から3時間感覚で60を3〜4回飲ませてます。
900名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 23:40:47.56 ID:5HG+SO8O
>>894
もうすぐ4カ月、未だに一回あたり10位しか出てないから羨ましい。
もう完ミでいいじゃんと自分でツッコミながら継続中。
901名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 07:37:44.89 ID:KhraH6dG
うちは生後1ヶ月まではミルク80足し迄と病院で言われてた。
※母乳信仰が強めの病院です。
生後2週間のときは3時間おきで40〜60足してた。
ミルクの飲み過ぎは胃に負担がかかって機嫌悪くなるって。
902名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 07:45:59.70 ID:YjfAE8UG
ミルク120にびっくりしたw
このスレおおらかでいいねー
普通混合で新生児期に120も足したら他の人から
「完ミになりたいんですか!?」って怒られるよ
903名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 08:40:38.31 ID:8WorZEmT
>>900
私も4か月ですノシ
授乳前後の体重、変わり無しwww
でも絞ったら小指の一関節分位は哺乳瓶の乳首に溜まるから
絞って(パイはあまりくわえてくれない)飲ませてる
これも混合って言っていいのか微妙なところ

外で年寄りに声をかけられると必ず聞かれる栄養事情は母乳で通してる
すると、「やっぱり母乳よね〜」って返事が返ってくるから、なんだか母乳で育ててる気分になれるw
赤、ゴメンよ。でも出ないものは出ないんだ・・・
904名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 09:06:54.49 ID:+NuUFLOH
やっぱり120は多いかw
こればっかりは産院によっても方針が色々だから何とも言えないよね
上でも書いたけど私が出産した所は
最初は混合で当たり前
そのうちパイは出るさー
という適当な指導だったw
でも私の場合は本当にその通りになったららあながち適当も間違いじゃないのかなぁと
出るもんは出るし出ないもんは出ないよね
そして私も他人に聞かれたら完母だと答えてるw
監視されてるわけじゃないしね
赤がお腹いっぱい幸せならどっちだっていじゃないかーといつも思ってる
小指程でもパイ飲んでれば混合さ!
905名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 09:14:39.56 ID:YjfAE8UG
ほんとそうだよ
ミルクは50まで!後はおっぱいで乗り切って!
大丈夫必ず出るから!
とか言われてもな・・・でないものは出ないんじゃい!と
言いたかったもの
906名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 09:26:55.21 ID:0fN9JQQG
>>897
>>888です
母乳は出てるときは最近は多くて両乳で65
出ないと30とか12とかです。
乳首が短いのでラグビー抱きで飲ませてます。
乳首のサイズは今は前使っていたのに戻してピジョンの母乳実感の新生児用SSにしてみました。
確かに完母にしたいって焦りがあります…
もっとミルクに頼っていいのかな?

母乳だけ、混合だとうんちの出が悪くなるんですが飲みが足りないのでしょうか?
907名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 09:48:55.37 ID:3m6oKDA+
>>906
完母を目指すのは分かるけど、30じゃ厳しいよね
もっと頼っていいよ、駄目ならミルクでいいや!くらいの気持ちでやらないと
余計ストレスかかっちゃわないかな?w
後、この時期は脱水も心配だから、母乳だけ!って必死になりすぎるほうが良くない気が…
908名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 11:41:22.53 ID:rFYhI1q2
>>906
>>907さんに同意かな。
脱水も怖いし今はミルクに頼ったほうがいいと思います。
便秘は母乳不足とか色々あると思うけど、一ヶ月超えたらまとめて出す子もいるし様々だと思いますよ。ミルクだと粘り気が出たりもするしミルクだから便秘とは言えないはず…
母乳にしたいって気持ちは私も強かったから気持ちはわかります。ただ赤が健康であっての母乳だから今から頑張りすぎない方がいいと思う。
私は4000超えてから、助産師にこれから母乳育児のスタートラインに立ったって考えてねって言われたので
焦らず今は身体を大事にしようよ。せっかく60も出てるんだからもったいないよ。
三ヶ月超えてから完母も多いよ?
909名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 12:38:27.77 ID:hqzcvYoT
1ヶ月で桶に通いつつ完母目指し中。
様子を見つつ40〜80を足してる。
ギャン泣きされるとパイ自体吸いつかなくなるので、ミルク→パイ→ミルクと騙し騙しやったり。
どれだけ出てるか分からんが、左右10分ずつ吸わせて20絞ったら一時的に枯れ果てた…
病院で絞ってと指定されての事だから、死に物狂いでなんとか20出したけどきつかったw

姉が1ヶ月ごろは1日1リットル与えてたらしいw
育児日記見せてもらったら1回100〜120とかがデフォ。
それでも4〜5ヶ月ごろには完母になれたそうだ。
910親の心子しらず:2012/08/23(木) 19:47:48.03 ID:yf/7f5am

 赤ちゃんが母乳を吸う力が足りないとき、母乳をさく乳して、

哺乳瓶で、母乳を飲ませても良い。・・・
911親の心子しらず:2012/08/23(木) 19:51:42.46 ID:yf/7f5am

 母乳の90%は、善玉菌のビフイズス菌である。胃腸が元気で、

健康に育つ。粉ミルクでは、悪玉菌だらけである。赤ちゃんの便の

色を見れば良い。・・・母乳をさく乳して、哺乳瓶で飲ませて下さい。
912親の心子しらず:2012/08/23(木) 20:02:00.92 ID:yf/7f5am

 どうしても母乳がでないお母さんなら、ビフイズス菌ヨーグルトを

<粉ミルク>に混ぜて、飲ませても良い。・・・
913名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 20:12:39.59 ID:WWXlZZaA
>>910-912
鹿児島県薩摩川内市在住の小牧瑞夫はソースもないデタラメな事を書き込みしないように
914名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 21:06:38.38 ID:EWw+ZcUy
3ヶ月半の女児持ちです。
今は完母です。預けることもあるだろうし、6ヶ月頃に卒乳を考えているので哺乳瓶の練習と思ってミルクを与えてみたんですが飲んでくれませんでした。
中身を搾乳した母乳に変えてもだめでした。
トレーニング兼ねて毎日哺乳瓶をくわえさせていこうと思ってるんですが、何かいい方法ありますか?
915名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 21:38:04.07 ID:GLhqJnAG
>>914

赤がうとうとしてるときにささっと哺乳瓶に変える
赤を抱っこしてる方の手で手のひらを握りながら授乳
顔をぎゅっとパイに押し付けて授乳

でうちの場合大体うまくいきます
試してたらごめん
916名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 22:26:16.22 ID:c+B4SAJL
>> 898

896です
>パイでもミルクでも好きな方飲めや
なんかちょっと楽になったよ
この言葉を胸にマターリいきます!
ありがとう!!
917名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 08:45:55.03 ID:zukHV6VG
>>907>>908
>>906です
昨日、急きょ桶に行って相談してきました。
一週間検診で小児科医にみてもらったときに赤の体重が日に30gしか増えておらずもう10g増やせと言われ焦ってたのもあり
昨日桶で母乳だけなら20gでもいいよと言われ肩の荷が下りました。
増やさなきゃ、飲ませなきゃという事から母乳に関しても焦りが出ていたのかもしれないです。赤にもかわいそうなことをしてしまった…
哺乳瓶も購入して飲ませてますが順調に飲めています。
乳をくわえながら寝てしまったなら寝かせておけ、それで泣いたらまたおっぱいをくわえさせてダメならミルクに頼りなさいって言われて、ここでも皆さんに言われてそれでいいんだ!と本当に気が楽になりました。
かなり母乳に関してストレスになっており早く完母になりたいという焦りと、産婦人科で聞いた量のミルクを飲まないことに関しても、そんなに飲ませる必要がないことを知り桶に行ってよかったと思いました。
ここでもアドバイス頂いていたのにすいません…
もっと気長に混合から完母目指して頑張りたいと思います。
ありがとうございました!
918名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:42:30.22 ID:jeLSjfJM
>>917
良かった〜すごい心配してました。
体重のこと言われたら焦るよね。私も体重指摘されて焦ったからわかります。焦らずゆっくりいきましょうね。
それにしても日に30g増えててなんでさらに10g増やせって母乳の知識がない先生なのかな…
919名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 10:31:53.42 ID:jcOXsReR
日に30g増えてたら上々だよねぇ。
920名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 11:58:43.09 ID:ihnTX5wl
うちは日に40増えてたら30が理想だからミルクを減らしてと言われたよ。
921名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 13:21:59.13 ID:57sIMANr
母乳後40足してたけど、なかなか寝てくれなくなりました@生後10日赤

寝ても1時間半とかで起きる
ミルクの量増やすべきかな?
みなさんこのくらいの月齢ではどのくらい増やしてました?
ミルクは3時間間隔とかあけたほうがいいと聞くと、パイで誤魔化してるんだけど、多分母乳出が悪く、満足しないみたいで寝ないorz

ちなみにミルクあげた後すぐ泣く訳じゃなく、手足バタバタしたり指しゃぶりしたりずっとモゾモゾしてるのはやっぱりお腹がすいてるんでしょうか?
ほっといてもいいのかな…
こっちも気になって寝れない…
922名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 13:53:41.29 ID:jcOXsReR
そのころ60足してました
それでも母乳をあげてだましだまししても3時間空かず、2時間半経てば良しとしてました

923名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 19:13:00.47 ID:JU6XLW0t
夜中は眠いからミルクに頼っていたら出る量が減って来た
マッサージしないとダメだよね
昼はお腹すかないからあまり食べないし
924名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 20:23:17.33 ID:ihnTX5wl
>>921
病院からは30と言われてたけど、泣いて寝ないので80まで足してたなぁ。

>>923
私も夜は眠くてついついミルクに頼ってしまう。
マッサージってしたほうがいいのか…
925名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 20:55:55.60 ID:xXW/lHIG
桶行ってるけど、夜は目覚ましかけてでも3時間は空けずにパイ咥えさせろと言われてる。
夜中に母乳が作られるからって。
分かっちゃいるけど、赤が起きない限りは自分もぐっすり寝てしまう…
昼ぐずる分夜は長めに寝てくれる赤なので…
926名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:10:17.11 ID:NxtPHRJU
>>915
ありがとうございます。

早速実践してみたけど…
初日は効果見られず。ウトウトしてる時にすり替えたら目を向かれてしまいました…
でもまだ2日目だし気長にがんばります!
927名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:49:40.02 ID:57sIMANr
>>922
ありがとう
やっぱり40は少ないんですかねぇ
ミルクが減っていくならまだしも増えていくって、さらに完母への道が遠のいていく気がして悲しいな…

>>924
ありがとう
30てけっこう少なめの指導なんですね
私は退院時50まで足してたからそれくらいまではいいのかと思いつつ…
ただ間隔が1時間くらいしかあかないor寝ないから迷う
今はどんな感じの混合ですか?
928名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 00:27:59.40 ID:JRurJB1C
>>921
うちもその頃はミルク飲んでも寝なかったよ。
おっぱい吸わせて、ミルク60〜80足して、添い乳してた。
いくらミルクあげても寝なかったから、
80はちょっと多かったかなーと今は思う。

昼間は少なめ、夜多めに足してみるとかどうかな?
やっぱ寝なきゃキツいよね。
929名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 06:02:53.62 ID:swPNOpir
みなさん3時間おき(授乳のたび)に乳首拭いてますか?
どこかで洗浄綿で拭かないほうがいいとあったので
昼間授乳するときはガーゼ濡らして拭いてるのですが
夜中は面倒で拭かないときもあるんだけど大丈夫ですかね。
930名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 06:57:26.77 ID:V1O6y6QL
>>929
今は拭かないよ
乳首に付いてる常在菌を拭き取ってしまう、乳首に細かい傷を付けてしまうってことで薬塗ってない限り今は拭かないってなってるはず。
931名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 07:02:22.06 ID:cM7cehuf
>>929
拭かない。
むしろ母乳自体に殺菌効果がある。
それに赤にとって匂いも重要。
932名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 13:38:36.16 ID:BEdVe9GE
>>925
私は桶とか行ったことないんだけど、夜間授乳があった頃となくなってからのパイの出にあんまり差を感じないよ
むしろ夜貯めてる分昼間よく出てる気もするw
そりゃ3時間起きが理想かもしれないけど赤が寝てたら母も寝たいよね
そのうち夜泣きやらなんやら始まって嫌でも起こされるだろうから今のうちに寝とけってことかーと思ってるよ
あと赤が寝てるのに起こして飲ませてるとそれが癖になって夜寝られなくなる...
なんて話をどこかで見たからそれを信じて起こしてないw
体重の増えとかに問題ないなら別にいいんじゃないかな
933名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 14:00:16.76 ID:RE2nPzif
>>932
>>925だけど、昨日の晩10時頃にミルクあげて私が寝つけず、2時頃に今飲ませて朝まで寝てもらおうと起こした。
ぐずりやすい昼間と違って持ち上げても起きないw
パイを口にあてがってなんとか起こしたものの、案の定最初からクライマックスでギャン泣きされたw
ギャン泣きされるとパイ咥えるどころでは無くなるので一旦置いてミルクを用意したらその間にウトウト…
なんとかミルクと両乳5分ずつぐらい吸わせたけど、もう起こさない事にするw
起こすと癖になるとかあるんだね、私もそっちを信じる事にしようw
934名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 14:14:37.12 ID:d/etdpeb
完母目指して
935932:2012/08/25(土) 14:55:12.28 ID:BEdVe9GE
>>933
あ、赤さん新生児ではないよね?
新生児だったら起こさないとだめだよね
ちなみにうちは2ヶ月手前くらいから夜10時を最後に朝7時まで寝る赤だけど今の所特に問題ないよ@3ヶ月
その代わりうちも昼間はグズグズだ
余計なお世話だったらゴメン
936名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 23:55:11.87 ID:rDntAaIE
3ヶ月赤餅
出生体重2900グラム
現在5300グラム
今まで完母で来ましたが最近パイの出が悪く日に12グラム位しか増えなくなって来たので
今後は混合でやっていこうと思うのですが
ミルクは何時間おきにどの位足せば良いでしょうか?
まずはガッツリ体重を増やしたいです
937名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 03:02:58.20 ID:xRUFVJK+
完母にしようと毎回せっせと長時間授乳さてたけど
3カ月半経ってもミルク100から減らせないからもう完母は諦めてこっちに移動します。
陥没で乳頭混乱になって片乳完全拒否で断乳寸前とかトラブル続きで
ストレスだったからもうおっぱいは前菜扱いでいいや。体重も普通だし
938名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 06:36:28.82 ID:XmJD6cCm
>>937
前菜ワロタw
私も完母目指してた3ヶ月半赤餅
おやつ程度にミルク足してたんだけどそれでも足りなくなり
病院で低体重で指摘を受けてしまい完母は諦めました
私もパイは前菜にしますw
桶に何万つぎ込んだんだろか…
ミルクの方が経済的だわ
939名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 07:26:16.51 ID:Ttyw33J4
>>936
100足してみて、まだ飲むようなら追加、余るようだったら次は少し減らしてみてはどうだろう。
ミルクはおおむね3時間空けた方が良いそう。
940名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 09:20:14.83 ID:zNGkW4Px
>>938
私も夜中眠くてミルクに頼ったら出なくなった。まだ産後間もないから二ヶ月間様子見る
とこだけど、今のところパイは前菜、ミルクが出来るまでのおしゃぶり感覚程度に考えてるから
気がラクです。
パイが出る、出ないは体質もありそうだし。
餅食べても張らないから張りにくい体質だと思ってる。
941名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 10:59:47.14 ID:XmJD6cCm
3ヶ月半赤餅
お腹は空いてるはずなのに突然乳首を噛んで引っ張るようになりました
乳首拒否?乳頭混乱ってやつですか?
942名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 11:06:40.76 ID:8QE8QKGY
>>941
遊んでる。
赤ちゃんにとっておっぱいは噛み心地がいいらしい。
943名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:07:17.85 ID:MRriajt+
乳首拭きについてレスありがとうございました。
今は拭かないんですね。
すいません、授乳後も拭かないほうがいいですか?
944名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:17:20.87 ID:LTGV8cpb
>>943
授乳後はガーゼで拭く程度でいいのでは?
私は赤の口と自分の乳首を同じガーゼでちゃちゃっと拭いて終わりにしてるよ
945名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 09:56:22.57 ID:kYRexesA
混合を名乗るのもおこがましいくらいのほぼ完ミ、1ヵ月半です。
赤の欲しがる量と吸引力と哺乳瓶乳首のバランスがなかなか揃いません。
母乳育児推奨の産院だったので、哺乳瓶は母乳相談室を使っていたのですが
1ヶ月健診で、ほぼミルクなら1回に80〜100飲んでいい頃だと言われたものの
その当時は1回15〜40のちょこちょこ飲みが1日に20回前後で
毎日授乳と哺乳瓶の消毒とおむつ替えだけでほとんど眠れない日々でした。
せめて1回60くらいは何とかまとめ飲みさせようと寝落ちする赤を必死に起こしていたら
1回の授乳にミルクだけで40分〜1時間近くかかるようになってしまい赤が疲弊。
助産師外来に助けを求めたら、哺乳瓶の乳首のサイズを大きくするよう言われ
母乳実感のSサイズを勧められてそちらに変えたところ
今度は赤が飲み込める量以上に吸ってしまい口から溢れ出てこぼれるばかりか
むせてしまいほとんど飲めないという事態になり、もうどうしていいのやら…。
母乳育児への未練も断ち切れないけれど、食事を取る時間も睡眠時間もどんどん減っていて
体力的にこの上母乳までは無理だと諦めたのに、ミルクすらうまく飲ませられないとは。
946名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:28:00.90 ID:qAHjlZUG
>>945
頻回の授乳だと本当に大変だよねー、レンジで消毒だって追いつかないこともあるし…
お疲れ様です
私は母乳相談室を使っていて、うちの10ヶ月は今でもそれ以外は使わないんだけど、
あの乳首は結構力が要るのかもしれない
でも、相談室のMSっていうのをネットで見つけて買ってみたけどうちは大きすぎて駄目だった
まさに、そちらの実感のSサイズと同じ感じ
とりあえず実感のSSサイズ試して見るって言うのはだめ?
シリコンの硬さも全然違うし、穴がどれくらいかはわかんないけど、
Sが大きいならSS試してみてもいいかもよ?
少しでも945の眠る時間が増えますように!
947名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 11:49:09.84 ID:PsyMCogN
私もほぼ完ミの混合
まだ二週間だし母子共にぎこちないからあまり気にしてません
とりあえず吸わせとけばヨシ!と思ってる
新生児から数ヶ月の赤ちゃんて飲みながら寝ませんか?
揺らしながら何とか覚醒させて飲ませています
948名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 19:17:43.70 ID:2yeLTfca
ご意見お願いします

病院の検診では、体重があんまり増加(一日20g)してなかったので、
母乳(5分〜10分×2クール)→ミルク40→搾乳で体重増やして母乳量も増やしていきましょうと。

一方桶では、とにかくミルク(というか哺乳瓶)の回数を減らすようにとにかく泣いたら母乳!て感じ

入院中は毎回ミルク足してて、乳頭混乱気味になって今やっとおっぱいを吸ってくれてるのにまたミルクが増えたら逆戻りなんじゃ…と思う反面体重増やしてあげたいとも思うしどちらでいくか迷います

今までは泣いたらおっぱい、それでもだめならミルクで頻回授乳してたけど、病院ではかったら、15程度しか飲めてなくて愕然とした…
今までひもじい思いさせててすごくかわいそうな事したな。。。

やっぱりここはひとまず体重増やす方向でいったほうが
いいのかな?
949名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 19:21:30.72 ID:2yeLTfca
すいません948追加です
2週間の赤です
今日は全然泣きやまないし、寝ないしですでにくじけそう…orz
950名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 20:37:42.93 ID:QLBw7cyG
>>948
確かに飲んでもらえばもらう程母乳出てくるけれど、赤が満足してくれるようになるまでどれくらいの期間がかかるかが問題だよね。母も赤もスパルタ修行タイムだし。
その厳しさと赤の成長具合をみて判断したらいいんじゃないかな。成長曲線外れたらミルク優先だと思うけど。

ちなみに自分もスパルタ修行を4週目に1週間くらいやりましたが、水分不足の症状出てきてすっぱりと諦め、ミルクがしがし足しました。
2ヶ月になった今、完母にはなれそうにないですが、夜間は立派に乳が張って溢れることもあるようになりました。

個人的には、気楽にミルク足したほうが精神的にも肉体的にもいいと思うよ。がんばれ!
951名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 21:23:34.15 ID:/ki3H5f+
母乳にこだわり過ぎて赤が発育不良になるのは本末転倒だと思うよ。
実際、それが原因で小さい赤がたくさんいるらしい。
辛いけど、赤の発育を優先させてあげてほしい。
952名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 23:50:07.38 ID:iP1NgAcX
>>948
2400gの低体重児産んで、丁度一ヶ月。
現在3400g。
私も母乳の比率上げていきたいとは思ってるけど、
まだまだ小さいしおちょぼ口だし、飲み方も下手だしで、
まずは早く大きくなって貰おうと割り切ってミルク足してるよ。
大きくなれば吸う力もついてくるからって、助産師さんも言ってたし。
焦らなくても、きっと大丈夫さ!
ストレス溜めると母乳出なくなっちゃうよ。
ちなみに哺乳瓶は、母乳相談室使ってる。
953名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 08:38:08.90 ID:+LOCv1NW
>>944
ありがとう。私もそうします。
954名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 08:53:49.22 ID:hsm1anNy
溜まり乳と差し乳の区別についてなのですが
搾乳して出続けるのが差し乳で出なくなるのが溜まり乳ですか?
出なくなるって言うのはぴゅーぴゅー出なくなるのか、しみ出してくるのもなくなる?
差し乳は赤が吸い出すと生産するんですよね?搾乳では生産しないんですか?

2ヶ月半赤で初めは授乳時間が空くとガチガチに張っていたのが重くなる程度に変わったのですが、
授乳と授乳の間にチカチカした痛みがあったりするので(母乳が作られてると聞いた)
溜まり乳なのかなと思うのですが、
授乳後も量は少ないけど絞れば絞るだけどんどん出てくるから差し乳なのかと思ったり。

今完母なのですが混合にしたいと思っていて、
でもしこりが怖くてミルクを足すタイミングが分かりません。
差し乳化してるなら大丈夫かなと思うのですがどうでしょうか?
955名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 08:58:20.29 ID:zzLRzyH6
出産直後の入院中の者です。退院後に使う哺乳瓶のことで教えてください。
家に用意していたのはセットのもので、サイズは160mlと240ml(うろ覚え)。
入院中に授乳室で使っているものは100ml。
大きいと使い辛いでしょうか?

辛い辛いようなら退院のタイミングで買って帰る必要がありますが、
大は小を兼ねるようならまっすぐ帰宅します。
また、100mlの瓶を使う期間はどのくらいでしょうか。

母乳は出るようになってきました。
今後は完母志向ではなく、ほどほどにミルクも使うつもりです。
956名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:04:30.32 ID:PHRBH0IC
とうとうパイを嫌がるようになってしまいました。
乳頭混乱なのでしょうか?

哺乳瓶の方は吸ったらすぐ出てくるもんね…。
ちょっとだけでも良いから吸ってくれないと
また乳腺炎になってしまいそう。
957名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:42:54.70 ID:xEBqhRyR
>>954
差し乳は搾乳しても全然とれなかった。
吸われるとシャーっとでるけど。
絞ってでるようなら溜まり乳じゃないかな。
混合にするなら母乳の出が悪くなると言われる夕方と、よく寝るように寝る前とかはどうでしょう。
母乳の回数増えて辛い時にミルク一回はさむとか。


>>955
160、240でうちは事足りた。
最初のうちは30以下のメモリがないからどれぐらい残してるとかが少しわかりにくかったぐらいです。
958名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:10:39.42 ID:UGeP5qhK
>>954
私は乳腺炎に悩まされて完母→混合(最終的に完ミ)にしようとしてる。
とりあえず私は自分の乳と相談してミルク足してるよ。
カチカチしてきたら授乳、大丈夫そうならミルクって感じで昼と夜に1回ずつミルクにしてる。
急がずに徐々に授乳回数減らしたら大丈夫かなと思って。


959名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:50:46.12 ID:hsm1anNy
>>954です。レスありがとうございます。

溜まり乳は毎日空にすると聞いていたので
絞っても絞っても出てくるしどうすれば…と思っていました。
桶では他を絞りきってから詰まった腺を治すのに
絞りきれず減ったと思ったらすぐ回復するので詰まりが完全に治せないと言われる始末。

同じような理由で混合にされる方もいるみたいで少し安心。
家族はミルクにすればいいのにと言っていますが、
病院や世間では母乳が出てるのに…と言われるし相談しづらくて。
母乳でも夜はよく寝るので時間の空きにくい昼間にミルクを足してみようかな。
960955:2012/08/29(水) 18:10:23.02 ID:pqkP/f67
>>957
ありがとうございます。目盛りくらいなら大丈夫そうですね。
焦って買い足さずにやってみます!
961名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:09:02.04 ID:vbVtcWeq
桶の話題がよく出るけど、ミルク足す事をあっさり決めた自分からしてみたら結構無茶言う印象が…

桶ではないけどかかりつけ医も母乳推しで、新生児の頃は体重減少してるのにミルク否定、
先日は発熱を診てもらった時に、かなりミルク寄りの混合と説明したら、ミルクの悪口と母乳の素晴らしさを説かれて、母乳推進団体のパンフ渡され、母乳飲ませれば全て解決よと…

だーかーらー、出ないんだっつーのw
962名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:54:04.32 ID:th83E7rq
母乳はほとんどの女性が出るのは確かだけど
赤ちゃんが毎食満足できる量を出せるようになれるかは全く別だよね
963名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 03:42:40.78 ID:y4/+QiQS
母親が貧血だと赤ちゃんも貧血になるしミルクも悪くないと思うんだけど
964名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 07:54:13.68 ID:OVUxFceH
うん、もうすぐ6ヶ月だけど母乳量足りないから7割ミルクだよ。
母乳は前菜・スキンシップと割り切り栄養はミルクから取ってもらおうと思ってる。
965名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:47:46.35 ID:H05nkW2v
>>962
禿同
出産したら勝手に乳いっぱいでて痩せる!と思っていたけど甘かった
966名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:52:28.11 ID:y4/+QiQS
>>965
あなわたがいたw
赤ちゃんの体重が増えないからもうほとんど完ミ
でも痩せたいから混合を諦められないよ
967名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:44:33.02 ID:5rUnvllP
完母から混合目指してるんだけど哺乳瓶がだめで手こずってる。
今日も搾乳した母乳を哺乳瓶につめたけどだめ…中身変えても意味ないんだね。
寝かかってるとこをすり替えてもだめだし母乳相談室買ってみようかな。
968名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:39:17.72 ID:JZ9NSsnZ
>>966
痩せたいから混合ナカーマ
けど大して出てないからか痩せない…
パイの為にと米だの餅だの食べ過ぎなんだろうか
969名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:41:55.91 ID:yjjQgKYv
@5ヵ月後半 少々ミルク寄り混合
5ヵ月過ぎたあたりら、ミルク飲んでいる途中から足をジタバタしたり
「んんー!!」と抵抗しているような声を出したりでなかなか飲みが
進まなくなる・・・
キョロキョロする飲み遊びとはまたちょっと違う感じ。
もう要らないのかと、哺乳瓶を離すと欲しがるようでまた咥えさせるけど
またジタバタ・・・

眠る前のいかにも眠そうな時などは静かに飲んでくれるけど、
日中は全部飲ませるのに前より時間が掛かっている感じです。

哺乳瓶は母乳相談室、そろそろこれが飲みにくいのかと
乳頭混乱をおそるおそる母乳実感のSSやSを試してみたけど
最初少し変な顔をする以外は結果変わらず;

こういうものなのでしょうか・・・
970名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:52:10.36 ID:312Gk01z
>>969
4か月のうちも同じような感じ
最初は大人しく飲んでるのに、半分過ぎたくらいから
顔ひねって口離したり体よじってみたり…
全部飲ませるのに四苦八苦だよ
母乳実感のSっていうのも一緒だ
何なんだろうねー
971名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 12:30:32.02 ID:8JJgtuxy
>>969
Mだとむせちゃうかな
うちはサイズアップしたら解決した
972969:2012/08/31(金) 21:28:42.08 ID:VnufYs5X
>>969
>>971
同じような方もいらっしゃったのですね!

マグマグについていたのがMだったので、試してみたら
むせつつでしたがゴクンゴクン一気飲み;
普段20分くらいかけているものが、当たり前だけどあまりに速さにびっくり。
ずっと母乳相談室の乳首だったので、母乳実感のものは慣れないらしく、
ちょっと変な顔をしながら零しながらという感じですが。。

扁平乳頭で3ヵ月半まで直母できなかったこともあって
これまでずっと母乳相談室を使っていましたが、しっかり飲めるように
なってきてからは「もっと出て来い〜」って感じでジタバタしていたの
かもしれませんね・・・

私の母乳の出方にもすごくムラがあって、沸いてくるまでにも時間がかかるけど
一旦出だすとドバッと出るようで(でもすぐ枯渇するので期間は短いですが)、
直母できるようになってから最初の頃は度々むせていましたが今はそれもなく。
ドバッと出てくる飲み方に慣れてか、余計「もっと一気に飲みたい〜」なのかも
しれませんね、うーん、益々そんな気がしてきました・・・

乳首を変えることで今度はまた母乳拒否になったりしないのか、
それが気になって、変えるのになかなか勇気が入りますが(汗)
何となく原因は分かったので、しばらく悩んでみます;
出産前に買って使っていないビーンスタークの物も一度試してみようかな・・・

お2人ともありがとうございました!
973名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 15:09:01.52 ID:lPDcOzsU
生後20日赤です

母乳後泣くようならミルクで、一日3回〜4回ミルクを40か60あげてます
その間はパイでごまかし。

前は母乳だけで寝てくれた時もあったけど、最近は全然寝てくれなくなりました。特に昼間。
ミルク飲んでも1時間とかで泣きます。
母乳の出はよくないけど、前よりは出てるはずなのに全然満足しないのは、赤の飲む量が格段に増えてきたって事なんでしょうか…?
このままミルクの量が増えて、完ミになっちゃうのかと不安です
パイでごまかしてる時も、2時間近く授乳してて寝落ちしたかと思って布団に置くと泣くし
それともこれが俗に言う魔の3週目というやつでしょうか?

974名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 16:03:40.93 ID:b+wkU1rG
>>973
昼起きれるようになってきたんじゃない?

泣いたら即パイではなく少し様子みてもいいかも。
それにミルクはこの時期増えたとしても、完母にはなれるらしいから(実体験じゃなくてごめん)、今はあなたの楽にしても良いと思う。
最初からスパルタだと参っちゃうし体疲れて壊したら母乳どころじゃない
975名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 16:06:46.24 ID:b+wkU1rG
>>973
連投ごめん
魔の〜って言われる時期はみんなキツイ、特に産後日が浅い今は泣きたくなるほど辛いよね。
ここは出来るだけ楽に構えてて、少し赤の扱いに余裕出てくる頃に母乳頑張っても間に合うよ。
私の周りも最初はミルクかなり飲んだけど何だかんだで3ヶ月とか4ヶ月になって完母ってほんとよく聞くし。
976名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 16:25:29.15 ID:SDAum12p
生後12日の赤です。

口が小さいためかパイがまだ吸えず、産院の指導で授乳時
片パイ5分程度は哺乳瓶の乳首をつけて母乳を吸わせています。
(出来れば直母に移行させられればと、最初は直母の練習してます)

上記の後いつもミルクを足していますが
母乳+80ccだとミルクの量は多いでしょうか?

良く寝る子で4時間程度は軽く起きず、授乳タイムは6回/一日。
母乳+60ccだとぐずってしまいました。
なお私の貧パイは、両パイで60cc程度を収穫できますが
赤が吸ってはゼーハーなので、上記の直母でその量を飲めている気がしません。

読みにくい文章ですみませんが、アドバイスお願いします。
977名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 20:57:01.43 ID:lPDcOzsU
>>974
ありがとうございます!
親のヘルプもなくなって旦那も激務だし、慢性的に寝不足だしなんか色々悪循環でした
なるべく思いつめないようにマッタリやりたいと思います!
978名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 10:21:40.93 ID:qq4p1LMw
>ここは出来るだけ楽に構えてて、少し赤の扱いに余裕出てくる頃に母乳頑張っても間に合うよ。
>私の周りも最初はミルクかなり飲んだけど何だかんだで3ヶ月とか4ヶ月になって完母ってほんとよく聞くし。

退院後30は出てましたが、3週目の今は体重を増やしたくてほとんど完ミになりました
元々完母にこだわりはなかったからいいのですが枯れてきて少し焦ってます
三カ月、四カ月でも出る人はやはり出なくても吸わせているのでしょうか
979名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 15:03:09.52 ID:L+oodJPK
>>978
横だけど私は出なくても一応吸わせてたよ
量は測ったことないからわかんないんだけど最初の1ヶ月はほぼ出てなかったと思う
ミルク120とか飲んでたしね
ミルクの量が増えてくと不安になるけど、母乳が減ってるっていうよりは赤が飲める量が増えてるんじゃないかな
(しっかり測ってて減ってるならゴメン)
私の体感としては母乳が増えるより赤の飲む量が増える方が早かったから一時どんどんミルクの量が増えたな
上でもパイは前菜wなんて話もあったしその位マターリ続けたらどうかな?
急に母乳が増えることは本当にあるよ
980名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 16:05:14.72 ID:hGKymDd3
もうすぐ3ヶ月完母です。
6ヶ月から保育園にお世話になるのですが
搾乳の持込み不可のようなのでミルクの練習を始めました。
一日一回、昼間にミルクを飲ませるようにしようと思うのですが
どれくらいの量を飲ませたらよいのでしょうか?
入院中から母乳のみだったので、
ミルクの飲ませ方が全くわかりません。
981名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 16:18:18.23 ID:hGKymDd3
次スレたてました。
初めてなのでちゃんとできてなかったらすみません。

【母乳】○●混合育児のスレッド8●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346656629/
982名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:09:50.61 ID:hn3CiB8k
>>980
スレ立ておつ!

缶に目安書いてあるんだけど未購入?
月齢と体重で目安が書いてあるけど、うちは小粒だったので体重を目安に見ていた。
手持ちのはいはいは
3〜4カ月 6.5kg 200ml 一日5回
あくまで目安なので200を前後しても機嫌がよくて排泄がきちんとされていれば大丈夫。
何回かあげてみて残す量をみながら調整してあげて。
983名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 18:46:50.20 ID:Mgj4/l3N
母乳の需要と供給があう日っていつかやってくるのでしょうか?@1ヶ月赤

前は母乳で2時間くらいあく事もあったけど、最近は30分ももたないで泣かれる事も
ミルクの回数もじわじわ増えてきました
すわせたら出るっていうけど、赤を満足させるだけ出るかは別ですよね…
とか考えてまた大泣きしてしまった…
悪循環だー




984名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 23:51:13.92 ID:hGKymDd3
>>982
レスありがとうございます。
サンプルでもらったスティックタイプを使っていましたが
退院の時に缶ももらっていたのを思い出しました。
缶に量の目安が書いてあるんですね。
子の飲み具合をみながらやってみます。
985名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 15:29:05.41 ID:DkNJL3JL
もうほとんど出ないから乳首を嫌がられてる
先週は哺乳瓶の乳首を嫌がるくらい出ていたのに体重増やしたいから
ミルクをガンガン飲ませていたら逆転してしまった
悲しい
旦那が乳首混乱するからミルクでいいんじゃない?と言っていたから間に受けてしまった
ミルク前に必ず母乳をあげてるがかなりイヤがる、チチ出ねーじゃねーかウワアアアン
といった状態
986名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 17:03:31.38 ID:cWlUUEG2
母乳スレのテンプレがよくできているので完母希望じゃなくても一度読んでみるといいと思うの。

母乳育児スレッド その82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340658161/

低月齢スレもあるよ。

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ110
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1345124788/
987名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:47:43.97 ID:DkNJL3JL
旦那が知人の奥さんは完母という話題をしやがった
腹立つわ
988名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 22:14:51.52 ID:lsVQiX0W
>>983
低月齢スレにある魔の3,6週目かもしれないね。あちらも見て見てね。
自分もそんなに出が良い方じゃなかったよ。2ヶ月くらいで供給おいついた〜と思ったら、又赤さんが急成長期でほ乳量増える、
そして頻回授乳してる内に追いついてくる、の繰り返し。
ミルクの性能が良い今の日本で産まれて良かったじゃないかと開きなおって、足りない分をミルク飲ませてるよ。
今6ヶ月、ミルクも飲める子だから、私に何かあってもとりあえず赤の命に響く事はない、と前向きにとらえてる。
989名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 01:09:01.67 ID:g0eap41K
ミルク寄り混合から、ちょっと半々ぐらいになってきた。
旦那がおそらく私に気を使って「混合でもいいやん、今はそういう人多いよ」って言ってくれる。

じゃあ私が乳やったあとアンタがミルク飲ませろよ。
と言葉は悪いが心の中でそう思っている…
ミルク面倒だから完母にしたいんだよ!
外野は黙っててくれ!
990名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 04:08:13.33 ID:UaX5Z/cA
2ヶ月半 6kg 授乳回数5回
母乳の後、毎回ミルクを60から100あげてます。
平均すると1日でミルク400gくらいかな。
この配分で6kgてことは、あと半分くらいは母乳出てるのか…?
ミルク缶の量みると1日1000gくらいになってるけど、みんなだいたいどれくらい飲むのかしら。
991名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:51:17.00 ID:SI9TvnYE
>>989
ミルクは旦那さんにやってもらえばいいと思う。やってくれるよ多分。
ミルクあげるの楽しいみたいだし、片付けまでやるかは指導次第だけどさ。
992名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:39:08.06 ID:YuoNIyKi
ミルクを飲ませるとこだけやって手伝った気満々の人(ソースは私の父)もいるから、
ミルク作りから片づけまでがミルクですってちゃんと言った方がいいよ。
993名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:32:50.37 ID:ulvY8d4h
現在5か月半、一日1回60tくらいミルク足す母乳寄りの混合だった。
でもここ2か月くらい体重の増えが悪い・・・。久しぶりに体重はかってびっくり。
ひと月350gくらい。この月齢だとこんなもの?暑かったから?
もともと生まれたときから小さ目で、まだ6300gしかない。成長曲線外れそうorz

悩んでたけど、決めた!ミルクをもっと足す。
ってことで、一日60ccを3回足して様子見ることにしたけど、なんか難しい。
やっぱりミルクは3時間以上あけるべきだよね。おっぱいで寝ちゃったときは
起こしてまで足すのはためらわれるし、混合ってタイミング難しいよー。
994名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 18:56:30.11 ID:Tl0R9EUh
40日赤
退院後私貧血でフラフラ、実家の手伝いもあって体調だいぶ回復。その間母乳も頑張ってたけどでてないらしく、結構ミルク足してた。ミルクのみの時は100〜120足してた。
お陰でか一ヶ月検診の時は50g/日だったけど、
助産師に完母でいける、ミルク足す必要なしと言われて、やってみたら、私再び貧血気味でふらふら、赤は便秘するし、体重25g/日に減ってた。
小児科医にミルク足しなさい!お母さんも休めないよ!と怒られた。
産院ではミルク3時間開けなさいと言われ、
小児科では3時間開ける必要なしと言われた。
産院と小児科でいう事が違うのが困る…。
995名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 21:08:29.32 ID:fhZw7yDk
>>994
あるある。
惑わされて1カ月検診で12g/day。泣いた。
それ以来、もうミルク缶の表記とネットで見た月齢別1日の哺乳量目安の値しか信じないと心に誓った。
完母にしたかったというか、いずれなるものだと思ってたけど、結局4カ月の今も母乳は一回あたり10ccしか出ない。
ほぼミルクのせいか生活リズムつけやすいし、夜も一晩寝るようになった。
パイは前菜&スキンシップタイムと割りきってる。
996名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 21:11:35.47 ID:fhZw7yDk
1週間検診では30g/dayで順調。
でも助産師さんにミルクあげすぎ、母乳出なくなるよと言われ減らした結果1カ月検診で12g/dayでした。
997名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 02:57:53.04 ID:49nsu+Ju
>>995
お疲れ様です。
ウチは男の子だったので、数字的には問題ないけど、飲める量飲ませてあげないのは、
強制ダイエットさせてるようなもんだとまで言われた。
母乳で3時間持たないのは出てないからだと。
私が落ち着くまでは、ちゃんと飲んでもらおうと決めた。
完母だと、おしっこはばんばんでるけど、
私昼寝もできなくて付きっきり…。

998名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 08:52:29.62 ID:KWpM9ASR
>>997
母乳で3時間あくなんて3〜4カ月まで無理だったけど…
999名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 09:25:22.66 ID:49nsu+Ju
>>998
>>994です。
私もそう思うんですが…。
小児科医は若い女医さんでした。
今風なのか、大きいから月齢勘違いしてるのか。
あんまり授乳に時間かかってると、
お互いに疲れちゃうよとも言ってました。
1000名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 10:03:34.01 ID:KWpM9ASR
>>999
授乳に時間がかかるとお互いしんどいのは確か。
特に低月齢のうちはずっと吸ってると吸うのに疲れてくわえるだけになっちゃう。
うちの産院はミルクはなるべく2時間あける指導だった。
何が何でも2時間あけなきゃいけないわけでもないし、授乳回数が12〜3回こえると母がしんどいからしんどくなったらミルク足すといいよとも言われた。
どうしても完母にしたいんだったらアレだけど、完母で貧血ふらふらになって赤の世話もできなくなるようならミルクを足す方が賢明かなと個人的には思う。
貧血おさまるといいね。


次スレいってみよー
【母乳】○●混合育児のスレッド8●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346656629/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。