【相談・雑談】1〜2歳児の言葉5【早いも遅いも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
1〜2歳児の言葉について語るスレです。
発達障害・様子見については専用スレがありますのでそちらへドゾー

このくらいの子はどんな言葉を喋るの?
どんな風に喋るようになるの?うまい引き出し方法とかあるの?
こうやって教えてたらこんな風に喋れるようになったよ!
こんな喋り方だけどいいのかしら…
など、ちょっとした質問・相談・プチ自慢(限度はわきまえてネ)しましょう♪

※※言葉は荒れやすい話題でもあります。前後の流れを読んでマターリ進行しましょ※※


前スレ(dat落ち)
【相談・雑談】1〜2歳児の言葉4【早いも遅いも】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1264836390/
2名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 06:45:54 ID:fj214Kx3
過去スレ
【相談・雑談】1〜2歳児の言葉…2【早いも遅いも】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248880057/
【相談・雑談】1〜2歳児の言葉【早いも遅いも】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224551964/
【相談】1〜2歳児の言葉【雑談】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210270724/

関連スレ
【幼児語】たまげに【最強】8個目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291323983/


詳しい関連スレリンクや、丁寧なテンプレ・FAQなどのあるスレ ↓

◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289792963/

【こっちが】言葉「だけ」が遅い子【本スレ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213673997/

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ31【LD/ADHD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293809079/
3名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 06:46:52 ID:fj214Kx3
落ちていたので立てました。
4名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 16:31:14.37 ID:19x+bVam
>>3

気がついたらなくなってた
5名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 17:38:46.19 ID:6KrRcajH
3さんスレ立て乙。
一歳二ヶ月児、毎日のように指差しやらちゃん、ハーイとやってみせるのだが全くしそうにない。。バイバイも偶然したくらいで普段は見てるだけ。
本当に急にしだすのか??
最近では泣いたときにマー!と言うが、ママを読んでるのか不明…。
ベネッセとか見てたらみんな言葉早くてなんだか焦るや。
6名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 22:11:58.32 ID:uMPCO4KI
うちの息子は最初、相手の姿が完全に見えなくなってからでないとバイバイしなかったよ。
帰ったと確信できるまでは、今していいのかな?とか迷ってたみたい。
「芸」として仕込もうとすると、シチュが掴めずに余計、踏み切れないかも。

あと発音はバー、バ〜イ、ババーイ、バイバイへと進化した。
後で振り返って、あれはバイバイだったんだ!と思い当たったから、
ある日突然始まってはいるんだけど、親がそれと気付く形とは限らないと思う。
7名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 06:17:18.81 ID:XGA4lu98
>>5 早い人しか書き込まない。
8名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 23:52:45.37 ID:nBSAdV9+
来月2歳の息子。
先日旅行先でご機嫌だったのかいきなり、

ドンドンドンッ ドンッキー ドンキッホーテー♪

と歌いだした・・・orz
教えてないし!
しかも観光地だったのでたくさんの人が居て母ちゃん恥ずかしかったよorz
聞いただけで覚えてしまうんですね。
これからそんな事増えて行くんだろうな・・・gkbr
9名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 23:01:24.46 ID:4AXzdD45
>8
2才10カ月娘
これからは、日常茶飯事になると思います。
娘は、買い物先のスーパーでアンパンマンをよく歌っていました。
今は、プリキュアとうちの3姉妹がお気に入りの模様。
10名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 23:11:59.13 ID:qreloLEH
1歳9ヶ月 言葉遅め
子供が話す単語で、親の口癖が分かるという話を何度も2chで見て
怖さ半分・好奇心半分でいつかいつかと待っていた。
答えは「えっと」だった。
家事とかしながら、次はなんだっけ…と「えっとー…」と呟いてた。
それを子供が真似して「エットー、ットー」って繰り返すorz
今日は出先で、先方に質問されてちょっと迷うことだったので
無意識に「えっとー…」そしたら子供も「エットー」
子供の反応に先方も「えっとーw」恥ずかしかったorz
そんな中、バナナすら言えない子供が初めて食べ物の名前をしゃべった。
納豆。ナットー。
何がきっかけになるかわからないものだなぁ。
11名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 00:06:05.51 ID:7jbP3r3v
>>10
ワロタwww
うちの子が初めてしゃべった言葉も
『よいしょ』と『えっとー』だったことを思い出したwww
12名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 00:41:56.44 ID:zfrqlyNr
>>11

うちも「ヨイショ」が
1半検診の貴重な3つの単語の1つだった。

今、ようやく2語文始まるか?という遅さ…。

2才7ヶ月男児
13名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 13:58:00.04 ID:OzWzPCwm
うちの2歳半の娘、最近お喋りが楽しくて仕方ないみたい。
誰もいない部屋でも、ずーっと一人言いってたり、一人二役で会話してたり。
これって仕様でしょうか…
「ダメだよ!」「いいじゃん!」「ダメだってば!」「もうー!」とか一人で怒ってたりすると、
大丈夫かしらと思ってしまいます…
14名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 14:27:38.85 ID:05nS5vgP
姉弟そろって勇気100%が好きで、サビに近づくにつれ声が大きくなっていくw

そんな先週2歳なりたての息子は鯛焼き屋でだんご3兄弟を歌い出したw
おしい。おしいんだよ。鯛焼きはおよげたいやきくんなんだよw
15名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 15:35:48.12 ID:tzV0+Jck
2歳3ヶ月男児
喋り始めは1歳10ヶ月〜
最初は、わぅわ(ワンワン)、あしゅ(バス)、たっく(トラック)、ぶーぶー だけ。
それが徐々に増え、2歳2ヶ月で言葉の爆発が起こり「○○ちょうだい」「○○なのかぁ〜」「ぼく まんま 食べる」等いきなり喋る様になった。
しかし、車関係と食べる事ばかり達者になっていくのは何故だろう…
16名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 23:27:58.33 ID:KycTKp5Z
2歳4ヵ月だけど、2語文出ません。

言える単語も10個くらいかな・・
「アンパンマン」ですら、「アンパ」までしか言えないし。

1歳半検診時には発語ゼロ。
厳しくない?保健師さんだったせいかスルーされて何も療育とか行ってない。

同月齢のお友達と一緒に遊ぶと、
みんな「ママ、こっちきて」とか「ママも見て」とか
「ねこいるよ」とか「これだめー」とか「パンたべる」とか
ちゃんと母親と会話になっててすごいビックリする。
うち何も言わないよ。食べたいもの欲しいもの「ン!」って指さすだけw

先週やっと「ケーキ」「いちご」を妙に言えるようになったばかり。
大好物は覚えるんですか・・そうですか・・言えてもそんな毎日ないんですけどw
いつになったら「ママと言うんでしょうかね・・
17名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 22:58:22.05 ID:savjo5YG
1歳10カ月娘。
1歳半健診では「ママ」くらいしか言えず、かなりブルーにさせられましたがやっとなんとか言葉が増えてきました。
「わんわん」「にゃんこ」「あっち」「こっち」「ぱんまん(アンパンマン)」「おいし」「あちち」「ないねー」
名詞が少ないのがまだ気にかかりますが、
1歳半健診のゆびさしで
「わんわんは どれかと聞かれて ジュースさし」
という状況は脱せたようです。

そして私の口癖が「あっち」「ないねー」でしたw
18名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 07:58:53.64 ID:0V5Wm8Ih
1歳10ヶ月
ここ1ヶ月で単語がかなり増えたー
おもちゃ探して「ない」、見つけて「あったー!」が可愛いし
何かを探してるってのがわかるだけで便利。
19名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 08:44:10.19 ID:yyE6UIVx
早めな1歳半。
可愛いポヤポヤの幼児語に混ざって、突然順番おかしくない?という強烈な言葉を獲得してくる。

カーシーテ!
イヤ!ダメ!
○○チャンノ!など。

第2子だからか所有権主張が激しくて恐ろしい。
ただしおっぱい飲みながら「○ちゃんの…○ちゃんの…」とつぶやいているのはかわいい。

ちなみに遅めだった兄は、1歳半ではマンマ等の5語くらいだったが、
その次に獲得した言葉は「まいっか」だったw
20名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 17:58:12.82 ID:4u74fnka
最近「はい!」を覚えた1歳3ヶ月。
でも○○君のお返事は?に、はい!と言うだけ。
○○君〜?とか○○する人〜?と言うと無言で挙手。
どっちも正確にYesの意味で使ってるわけじゃないんだろうな。
近所の女の子が成長はやくていっぱいしゃべるから何となく焦る。
焦っても仕方ないとは分かってるんだけどね。
21名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 00:11:14.06 ID:0oNoJTAY
2歳3ヶ月女児

言葉遅いけどゆっくり進歩してると感じるようになった
最近までしっぽが「ぽ」だったが「ぴっぽ」になった

バイキンマンが「マン」だったが「キンキンマン」にグレード
2語文も「ママ いた」や「パパ ねんね」と言うようになった
本を指差しながらかなりの数の単語を言えるようになった

でもこの月齢ならもう会話成立してる子もたくさんいるよね
22名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 00:17:58.90 ID:0oNoJTAY
途中で誤送信してしまいました…orz

2歳3ヶ月女児

言葉遅いけどゆっくり進歩してると感じるようになった
最近までしっぽが「ぽ」だったが「ぴっぽ」になった
バイキンマンが「マン」だったが「キンキンマン」にグレードアップした
2語文も「ママ いた」や「パパ ねんね」と言うようになった
本を指差しながらかなりの数の単語を言えるようになった

でもこの月齢ならもう会話成立してる子もたくさんいるよねと落ち込む事もあるけど
着実に進歩してるからカーチャン気長に待つよ
23名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 01:30:20.10 ID:3JLinQvO
二歳半男児
やっと二語文になってきた。「これママのぉー、はーたんのぉー」 可愛い。
色はまだデタラメ答える。
先日、二歳半の発達検査で言葉が二歳過ぎだと遅れを指摘され
療育をすすめられた。

なんか凹む
24名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 13:53:16.61 ID:9I39+dgh
2歳2ヶ月の息子
つい先日までは消灯時に「暗いよ〜」と呟き
どこで覚えてきたんだと、驚いていたが
昨日、「電気消えちゃったね」と半分寝ぼけながら何度も呟いてた。
子の日々の成長が楽しくてしょうがない。
25名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 08:32:39.80 ID:2VESJpqI
>>23
2歳半で2語文出てて療育?厳しいね。

うちは2歳4ヶ月になったとこで、まだ単語のみ。
それも大した単語言えないし、車も電車も三輪車も全部「ぶっぶー」とかそんなレベルw
でも人の話はよく理解するし、普通に言葉出てた上の子より明らかに表現力、共感力等
コミュニケーション能力が高い。
そのしゃべれなさがまた可愛くて仕方ない。
26名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 17:21:34.13 ID:V6Ka/nCh
2歳2ヶ月の男の子、5回ほど動物園に連れていってる成果か
ぞうさん、きりんさん、ライオンさん、さるさん、とり、うま、くまさん、ペンギンさん、うさぎさん
ヘビ
と指差しながら言うようになりました。実物を見せている効果はあるのでしょうか?

27名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 12:44:20.10 ID:zhYoObDG
>>26
療育ってこと?言葉が遅いと心配されているなら、効果あるかもしれないよね。
28名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 15:07:55.64 ID:vHS+2QMO
うーん、実物見せるのはインプットの効果はあってもアウトプットの効果はないと思う。
もともとアウトプットできる子だから
単に動物を覚えた、ってだけだと思うよ。
29名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 17:56:12.13 ID:qfLiI5nt
単語(特に名詞)が一向に増えない1歳9ヶ月…
「アリガト」きたーっ!!!
なにこれ可愛すぎる愛おしすぎる!!!
ちょっとシチュエーション違いだったりする時もあるんだけど。
ぬいぐるみ並べたんだ、行列だ、スゴいね〜と褒めたら「アリガト」
で、ありがとう言えて偉いね、で「アリガト」
その後「アリガト」「アリガト」と繰り返してた。
ありがとうなんて良い言葉を真っ先に覚えるなんて、うちの子なんて素晴らしいの!(親バカ)
好きな言葉からじっくり増やしていってくれ。
30名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 14:49:06.55 ID:yGxcIVkC
>>16だけど・・言える単語、また1つ増えた。
「エー・シー」って・・orz


31名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 16:01:20.54 ID:1oc3xwBc
ACのコマーシャル、あの金子みすず?の詩のやつ、自分は嫌いではないんだけど
うちのもうすぐ2歳が「馬鹿」って覚えて口にしそうでびくびくしてる。
あそこ妙に情感こもってるし「ばか」って幼児でも覚えやすい、言いやすい単語だし。
情報欲しくてTVつけてると1時間に10回くらい馬鹿って聞こえてしまう勢いでかかるよね…

ここ数日で言える単語がばんばか増えてびっくりしてるところなのでなおさら。
今までパパママ+5語だったのが数日で20語くらいになった。
おやつにあげるイカを「いた」、ミカンを「いたー」と言うのでどっちかわからないw
32名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 07:13:02.20 ID:igiE5VyD
馬鹿よりえ〜しぃ〜〜の方だったねww
33名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 17:02:07.98 ID:etOC8+mE
「甘い」を覚えた1歳10ヶ月。
ただしどうやら「おいしい」の一段階上の活用法として。
今日の昼は水菜のチヂミにしたんだけど飽きてきた頃合に大人用のポン酢を少しつけさせてあげたら
びっくり顔で「あまーい!」「あまーい!」と連呼して喜んでた。
間違いすぎてて可愛いw
34名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 14:11:44.97 ID:mS11Bdm2
うちの息子言葉遅いらしく検診の時に喋れないと言語講習みたいなの市で薦められそう…
後少しなのにどうしても繋がらない…

おっとっと、ねんね、のんの(乗る)、のんのん(手を合わせて拝む)、とってー、まってー、どうぞー、いてぇ、ばいばい、いやー、あーぁ…、いいえ、ねぇねぇ、おーい、うん、イェーイ、わんわん、にゃー

こういった言葉ははっきり発するようになったけど、主語がうまく話せない……

2歳3ヶ月検診までに2つ以上繋がらないとダメだって(>_<)
35名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 23:21:18.54 ID:6pgcxzXU
1歳10ヶ月
この子にしてはいろいろ言葉が増えた
おかえいー(お帰りなさい、ただし「ただいま」の意味でも言うw)
こっばーわー(こんばんは)
ねんねん(ねんねするよ!)
じーじゃん(お父さん・呼びかけ)
じゃーじゃん(お母さん=私・呼びかけ)
しっかし名詞は増えないなぁ。
「なっとー」と「じゃーじゃー(水・お茶)だけだ…。
36名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 23:38:35.65 ID:qIGl/fGy
パパママ、ワン、にゃー、メー(羊も牛もシカも犬猫以外は全部これ)
おいしー、あっちー(熱い)、あったい(暖かい)、いたーい(冷たい)、いたーい(痛い)、あっきー(大好き)
あった(物)、いた(人)、ない、かあいー(可愛い)、いっぱい
あてー(待てー)、あったー(乾杯)
いたー(ミカン)、いーお(イチゴ)、ばー(バナナ)、パッ(パン)
いし(石)、ぼー(棒)
きいろ、あお、あか、おれんい(色)
いち、にー、あーん(数字)
どれみふぁそらしどー

1歳10ヶ月、これらを丸二ヶ月のうちに言うようになった。それ以前は一切何も言わず。
1歳半検診ではあせる必要ないですとか言われたけど本当だったよ!
37名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 06:21:49.54 ID:QUu3Ksdj
>>20 の息子が名前を呼ばれて手を上げてハーイと言うようになった。
しかも昨日絵本の写真見ながら犬でワンワンワンワン猫でニャンニャンニャンニャンって言ってた。
ワンワンニャンニャンはいつもの宇宙語かと思って聞き逃してしまいそうだったよ。
子供の言葉って親が気がついてあげなきゃなんだね。
38名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 08:00:25.75 ID:mGEb+DGC
1歳5か月女児
外出となったら、玄関行ってから靴はかすまでずーっと
「くっくぁ?くっくぁ?くっくぁ!??」と催促し続ける。
そして、道中自分で脱いで捨てたくせに「くっくにゃい!」と怒る・・・。
39名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 15:24:30.30 ID:quJ+xbrm
>>34
ええー!うち、2歳5カ月だけど主語はおろか、2語文出ないよw
「ねんね」「ばいばい」とかそんな程度。

2週間後には幼稚園プレが始まるのだが、こんなにしゃべらないで大丈夫なのか
すごく不安だ。
きっと同クラスの同学年のお子様は「せんせーばいばーい」だの、
「おててあらうー」だの「ママやってー」だのペラペラなんだろなw
きっとよその子に「あそぼー」とか「かしてー」とか話しかけられても
うちの子無言だろうw

40名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 00:11:55.60 ID:4p48hHSm
>>36さんの見て気付いた。
>>35だけど、そういやうちの子、(人が)いたを「おった」って言うわw
西日本なので「いた」より「おった」で正解。
「あーと(ありがとう)」や「どーって(どういたしまして)」も言うようになったな。
ごちそうさまを「ごっち!」って言うのは可愛い。
後、今日は「うーた(いなばぁのうーたん)」「かかいー(可愛い)」が聞けた。
3個目の名詞はうーたんか。
こちらが言うことの理解度は急激に上がってる気がする。
1歳10ヶ月なりたてだけど、この1ヶ月でもっと増えるかな〜?
41名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 20:54:08.64 ID:GBXQVoFV
1歳4ヶ月の息子がGENKIのオムツを見てアンパンマンって言った。
GENKIのオムツは予備用で普段使ってないし、
アンパンマンのオモチャも1個しかないし、アニメも見せてなかったのに
どこで覚えてきたー?って感じ。
やっぱり子供にとってアンパンマンは
神なのか。
42名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 23:43:57.54 ID:oSBbHa0H
>>41
うちもいつものオムツが買えなくて、初めてGENKI買ったんだけど、ものすごく食いつきがいいw
で、数日後「あぁーぱぁー」と一言。
これってアンパンマンだよね!?

ちなみにパパは「あぁっぱぁー」
非常に区別しにくい…
43名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 21:02:46.05 ID:2O2tjxEm
さいきんポポポポーン!としつこい…
44名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 08:20:10.29 ID:lGOt9YCk
1歳半娘
アンパンマンは1歳0カ月くらいから「ぱーぱーま、ぱーぱーま」言ってるわ
アンマンパンすげえwww
ちなみに、ほぼ同時期からから父を「ぱぱ」と呼ぶようになった。


かなり早い段階から、要求は「ちょーらい」に変わっていたんだけど
最近あまり聞かなくなったからちょっと心配していたんだが。
父には「ちょーらい」と言っているのを発見www
母相手だと阿吽の呼吸が出来上がり過ぎて言語不要になってしまっているようだ。
これはイカン。なんとかせねば。
45名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 18:33:10.29 ID:XIJoohv+
>>43
うちの二歳半ちかい娘は、さっきからずーっと、
「ごめんね」「もう遊ばない」とぶつぶつ俯いて言ってたので、
何事かと心配になって家事の手を止めてよく聞いてみたら、
「こだまでしょうか」「いいえ誰でも」とも呟いていたw
46名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 22:34:28.33 ID:O/+f2Igz
最近ACのCM多過ぎるからね・・・
47名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 00:12:07.33 ID:FUHvEUaA
2才11カ月 娘
ACのCMもそうだけど、新しく覚えたフレーズを
披露してくれる頻度が増えてきました。
単語の爆発があるように、フレーズの爆発もあるのかもしれない。
もっとも、早口のものは、発音がいいかげんですが。。。
48名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 00:24:51.97 ID:B1sGXrny
うちは全くACのフレーズに食い付かない二歳半娘
でも『ごろうこー様』とか『ちちうえ!』とか『八丁堀だっ!』とか

趣味が偏りすぎ…
『後で一緒におやつ食べようねぇ』
これは3語文で良いのかな
49名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 00:46:21.63 ID:mEXYcJqw
1歳半女児。
二人目だからか、言葉を覚えるのが早いと思う。

「にいちゃん、ごはんよ〜」とか呼びに行くのが笑えるw
単語が多いけどたまに「○○ちゃんも食べる」
とかちゃんと文章になっててびっくり。

困るのがにいちゃん大好きだから言葉をマネしまくること。
「ちんちん」とか「ばーか」とか幼稚園仕込みの言葉を発する1歳児orz
50名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 08:25:25.74 ID:xx4i9mlh
うちの子はどーもおとなしいなぁ。
上は、3歳近くなるまでしゃべる自体不可能だったけど
下(1歳半)とか、しゃべる能力はあるのにあまりしゃべらんし。
親子教室行くかな。1歳7カ月からの教室だけど入れるかしら。
51名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 11:10:07.46 ID:fK0lqDvB
>>44の3行目の「アンマンパン」想像してたら食べたくなってきた。

2歳2ヶ月娘、ほぼ会話が成り立つし言葉は早い方だと思う。
まだまだ何を言っているかわからない事も多いが、少しずつ宇宙語や可愛かった娘語が減ってきたのが少しさみしい。

しかも私が過去の娘語を使ってしまうといちいち訂正してくる。

私「ほら、バンダン(娘が言っていたパンダの事)いるねー」
娘「違うよー、あれはパンダ!わかった?パンダだよ?」


生意気になったなぁ…
バンダン、可愛かったのになぁ…
52名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 18:17:19.37 ID:m4FkGdgi
1歳11ヶ月娘。
初めて寝言いった。
「アンパンマン…」
かわええ。
53名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 00:17:53.32 ID:7q1QcXPT
「あ、リラックマねんねちちゃった」は3語文ですか?
54名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 02:46:35.29 ID:GeL4qx0A
2才2ヶ月娘。今週から保育園通い始めたんだけど、登園したそばから
ママあっこちてよぉぉお(ママ抱っこしてよー)
ジャンパちる、かえるよぉお(ジャンパ着て帰るよー)
って大泣きしてた…。
文章になりつつあるけど悲壮感たっぷりでなんだかな…
55名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 03:42:44.12 ID:JyciHQuV
息子@1歳11ヶ月。
今日のいなばぁのごはんを食べてる子が余程印象に残ったのか、
『お姉ちゃん納豆ごはん食べてたね〜!!』としつこいww

NHKを見せる度に毎度何かしらツボにハマるみたい。この間は『サボさん掃除機かけてたね〜!!』だった。語尾は必ず『ね〜』
そして最近は歌が歌えるようになってきて、それがもう悶えるほど可愛いww

『おに〜のぱんちゅ(は)いいぱんちゅ〜♪』とか『だんごむし、だんごむし、まってまってまってって♪』とか、ご機嫌にフンフン唄いながら遊んでるww
56名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 11:33:58.08 ID:uDUUYm33
レゴで遊びながら「いがいがいがいが」@2歳
なんだ?と思ったら、自分で自分を「(レゴを組み合わせられて)凄い!凄い!」と褒めちぎっていた模様。
違う意味で凄いよw
57名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 03:45:27.37 ID:zKLt9NPr
一歳七ヶ月、男児
単語が増えない…むしろ減ってるのは何故だろう
毎日のように出るのは(いないいないばあ、の)ばあ、だけ。それも何故か必ず囁くw
一歳半より前に出た、わんわ、にゃー、んまー(まま、まんま)は、数えるほどしか出なかった
こっちの言ってる事はわかってるぽいし、挨拶とか(ばいばい、こんにちは、なでなで等)はするんだけどなぁ…あ、でも指差しは少ないかも
親の手を使いたがる(いないいないばあや拍手など)のも気になる。これが、まとめでいうクレーンてやつなんでしょうか

震災のゴタゴタで一歳半検診受けれてないから、余計不安になる
(被災地ではないんだけど、帰省から帰宅のきっかけが掴めずズルズルと…)
58名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 11:19:33.34 ID:tLZLpgbF
1歳10ヵ月息子
この2〜3ヵ月で言葉が増えた。

パパママ、じぃじばぁば、バナナ、リンゴ、ストップ、スタート、こばん、ねんね、よいしょ
消防車、トラック、四角、丸、三角、蝶々…

今が一番可愛い時期なのかも
59名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 23:06:58.88 ID:W/X+JBxJ
2才11カ月 娘
まもなく、3才になり、ここも卒業です。
いろんな言葉を覚えて、気持ちを表現できるようになりましたが、
まだまだ、語彙が足りず、気持ちをわかってもらえず
いら立つ時もまだまだあります。
でも、少ない語彙なりに、保育園でのいろいろな出来事を
楽しそうに一生懸命に話してくれます。
そういう時間が、とても貴重だと私は、思います。

子供の成長は、人それぞれですが、
みなさまにも、早くそして長く貴重な時間が
ありますことを祈りまして、感謝の言葉にしたいと思います。
60名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 00:11:20.97 ID:LkGm6UrN
>>57
一緒にあそぼって感じで、相手の手を使うなら、心配ないんじゃない?
自閉的なクレーンは、人の手をただの道具として使うよ。
この手は、ボタンをうまくとめる道具!って感じで、
ひょいっと人の手を使うんだよね。
やってもらう、って感覚じゃなくて、ホントにリモコン感覚で使う。
61名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 00:21:05.70 ID:ZPH+KWSd
2歳半、一ヶ月半前から爆発した(男児)
それまでは単語もほとんどないくらいだった。
区の発達サークルも薦められて通った(単なるお遊戯サークル)
これがよかったのかはわからないけど、いきなりスパーク!!
毎日3〜5個くらい単語が増えて、10日後には二語文出た。
もう三語文も話してる・・・

たぶん発音できないだけかなぁと思ってさほど心配してなかったけど
本当にそうだったみたい。(こっちの言うことは理解してたので)
ほとんど何も話さない超無口だったので、ママ友みんなびっくりしてる。

生後4ヶ月から毎日5〜10冊くらい絵本の読み聞かせはしてた。
言葉の貯金ができていたみたい。
最近は読み聞かせのときに指差すと「かば」「きいん(キリン)」「ハンバーグ」など
どんどん答えるので感動する。
今までは喋れなくても吸収だけしてる時期だったんだと思う。
62名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 01:45:46.35 ID:ZMTKOsse
>>61
おめでとう!
うちは2歳4カ月だけどまだ2語文なし
うらやましいです
63名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 18:10:49.17 ID:lUOIJiK5
上の子は2歳7カ月で初2語文、
3歳のお誕生日頃には3語文以上で
べらべらしゃべってたよ。


ちなみに、下の子は1歳半だけど
1歳半健診クリアする程度の能力はあり(言葉含めて。
発達遅くて親子で奔走した上の子の幼児期を思うと
下の子は普通の発達具合でホッとする。
64名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 23:56:06.76 ID:umIEoTeF
一歳半の娘、最近外遊びに夢中でまだパジャマ着てても「ゴーゴー!」と言いながら
出て行こうとするw私の口癖だな

単語も増えてきたし、二語文も少しなら言えるようになってきた
「だっこしてぱぱー!」とか「これあけて」とか
今日は「じゅうきーずこうじちゅう♪」と一緒に歌ってたのでびっくりした
何でも耳で聞いて覚える時期なんだな

65名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 08:42:30.10 ID:K4oPiad/
1才11ヶ月の娘です。
言葉が早いみたいで、どこに行っても驚かれる。
ーちゃん今お料理してるんだー!
そうだ良いこと考えた!
パパお仕事行っちゃった?
こっちが言ったことは大体復唱できるので、本当に変なこと言えない…
66名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 12:21:22.57 ID:akJglq3v
>>62
ありがとう。
2歳5ヶ月くらいまでは物を表す言葉は10単語くらいしかなく・・・増えても消えたり。
バスが「バプ」車が「ブーブー」ひこうき「ブーン」猫「ニャー」犬「ワン」とか。
よくよく考えたらほとんど擬音できちんとした単語は3つくらいだった。

ただ色や数字は先に覚えて1〜10までや7色くらい、2歳頃には怪しげな発音で言ってた。

会話ができず、物を指しては「いいろ(黄色)」「あか!」「くほ(黒)」と言い、
街中の数字を見ては「うく!(6)」「ご!」「い!(2)」と叫ぶだけ。
言葉の遅れよりそれが不安だった・・・大丈夫なの息子よ?とorz

最近は会話が出来るので意思疎通ができて感動するし、
食事中も「ねぎ、くさいよ」と訴えたりするので
「こんなこと考えてたんだな〜」と面白いw
67名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 18:06:11.28 ID:IhHoXC8K
2歳4ヶ月女児

爆発キター

今まで不明瞭な単語がぽつぽつだったのが

突然「ねぇねぇママー、ペン取ってー」と言われ泣きそうになった

ほかにも「ぞうさんおーきいねぇ」や「ビスケットめちゃめちゃおいしい」と喋ってる

みんないつか喋るようになるってほんとだったんだ
68名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 23:58:03.77 ID:QXxXq9lJ
1歳8ヶ月の息子、車で保育園行く時とか、発進停止のたびに
「GOGOGO!STOP!」とか、おもれえw
69名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 13:29:02.92 ID:aQUmi1yv
2歳7ヶ月娘。
最近、自分のことを「○ちゃん可愛いねえ」と言うように…。
そりゃ私と旦那はキミが可愛くて仕方ないから、可愛い可愛い言ってるけどさ。
外では言わないでおくれw
70名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 09:10:47.36 ID:evoMjjtM
2歳ちょうど。2語文きたよー
パパいないねーとかバナナない…とか
無いことのアピールだけだけどw

それはおいといて、SEIYUの文字見るとせいゆーっていうんだ
いつもの近所じゃないSEIYUに通りがかっても言うんだけど
それは看板覚えてるとして、家でおえかきボードにSEIYUって書いてもせいゆーって言うのは
図柄として覚えたのかな?
71名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 19:42:07.61 ID:oArSLDaF
言葉の爆発待ちの2歳3ヶ月男児
最近しきりにぺくぺくぱー?ぽくぽくかー?って言ってたんだけど今日謎がとけた
ヘリコプターだったよーほんと中々分からなかった

息子は生まれつき舌小帯が短かくて、今まで様子見ましょうって言われてそのままで来たんだけど
歯科検診で短いねって言われたんです、ってたまたま掛かり付けで言ったら
これは本当に短いぞ?となって、色々あっと言う間に大学病院で手術してきた
そのおかげか分からないけど今まで単語もご!にゃー!みたいのだったのが、長い単語になって聞いた事ない発音が出てきた
早く今までの分もお話できたら良いな…
今まで息子の舌が口先から少しも出ないこととか、舌が上に曲がらないことに気付かないで
短いけどそのうち成長で伸びるって言われたし…とか思ってて本当に申し訳ないことをした
72名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 01:06:32.09 ID:dTwVLogH
>>71うちの2歳7ヶ月も舌小帯短いです。
パパがあかんべーをすると舌がハートに割れる
典型的な症状なので、同じ感じの息子も前から気になってました。

手術受けたんですね。やっぱり切った方がいいのかな。
悩むなあ・・・
73名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 16:16:25.89 ID:ElZR3GTp
>>72さん
うちも典型的なハート舌で、舌先まで舌小帯がついていたので麺類をすするのが下手でした

今はあまり手術をする病院自体少ないそうです
構音障害が残るかどうかは4〜5歳にならなきゃ分からないし、問題がない場合も多いからだそうです。
あと2歳児の場合は全身麻酔で手術をしなきゃいけないので、麻酔科医のいる病院でないといけないみたいです。

手術に否定的な先生も多いですが、うちでは1つ不安が解決され息子にも変化が見られたので良かったと思っています。
74名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 16:25:15.81 ID:1kKAWcGH
>>73
レスありがとうございます。
息子くん、症状が改善されて本当に良かったですね。

うちは娘も上唇小帯(歯茎と唇のすじの水かきみたいなものです)
があり悩みにに悩んで6歳の時に歯医者さんで切りました。
これもパパに似たのですが、ほっておくとパパのように
歯と歯の隙間に米粒くらいのすきまがあいてしまうので
女の子だし、思いきりました。

でも同じ年代のお子さんの手術の経験話が聞けて
とても参考になりました。
もう少し大きくなって、日常の生活に困ったことが
あれば、手術したいと思います。
75名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 16:52:53.36 ID:buJ2NTOq
1歳4ヶ月の娘
にゃんにゃんとわんわんの区別が難しいが
今日「コッシーおちたねぇ」と「モグモグおいしいねぇ」と言った。
これって二言目?
76名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 17:16:35.96 ID:1duBdfwN
その時期に2語文なんて羨ましい。
うちの1歳3ヶ月娘は11ヶ月の喋り初めの頃からほとんど増えないよ。
マンマ、パパ、ニャー位かな。
たくさん喋る子を見ると焦ってしまう。
77名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 17:23:46.71 ID:WR1wbLl9
1歳3カ月で焦る必要ナッシング。
78名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 17:54:20.25 ID:gLvc/1bF
2歳なったばかりなんだけどまったくしゃべらない。飛行機は「ふぅーん(裏声)、ま」。ニャンニャンはと聞くとリアルに猫の泣き真似。

専門の先生に診てもらったけど、理解力、遊び方は2歳児で問題ないと。ただ、自分もきになっていたが、いつも高い、裏声ばかりで普通のお腹からだす声を時々しか出さない。最近はちょっとずつ声でるようになってきたけど。

赤ちゃんのときはちゃんと出してたし、泣いたり笑ったりするときはしっかり声出るから喉に問題はないらしい。おもいっきり体を動かして遊ばせたり、わざとこちょこちょして声ださせてとのこと。

同じようなお子さんいますか?本当にしゃべれるようになるのか…
79名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 21:41:00.29 ID:joKnRQrj
2歳1ヶ月

最近ようやく言葉が増えてきた。
美味しいものを食べて「うまー!」
泡を見て「あわっ!」
好きなもの(車とか)みて「いごい(凄い
偶然かもしれないけど、工事現場前を通りかかって、お目当ての工事車両がいないと「いないねー」
(毎日のようにそこを通っては「いないね」と私がいってたから覚えた?)

80名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 22:36:18.77 ID:oCXawA77
もうすぐ1歳1ヶ月の娘

ママ マンマ パパ ババ
ワンワン ブーブ アンパンマンが言える様に

アンパンマンが言えるならニャンニャンとかチッチとかも言えるかなと思ったけど、何度教えても言わないんだよね。

なんか不思議。
81名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 23:23:05.30 ID:de8aWG1z
赤ちゃんが興味を持って、対象を見てるときにその名前を言うと覚えやすい。
親が教えたいタイミングでいくら伝えても聞こえない。

と、今日図書館で借りた本に書いてありましたよー。







82名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 00:32:45.86 ID:6gJhTx4B
なるほど〜!
83名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 06:40:37.94 ID:fhsfVJWs
>>78
2歳4ヶ月ですが飛行機とか消防車とかが「ふぅーん」でしたよ
サイレンとか飛ぶ音ですよね
うちも音の真似だけで中々喋らなかったですが、最近は飛行機は「ひこぉー」とかそれなりに近付いてきてます
動物がリアル鳴き真似派?なのも一緒で、ニワトリとか笑えるくらい似てたけど今は無難に「コッコ」って言います
鳴き真似でも擬音でもとりあえず単語扱いで、そうだね飛行機だね〜とか同意+正しい単語で話し掛けてます
まだ2語文が出ないので、うちも安心!とはなりませんが同じような子はいますよ〜
84名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 08:41:43.26 ID:+kheSeKT
それらしき言葉をしゃべる2才0ヶ月
言ってることはなんとなくわかる

ワンワンくせーよ

ウォンウォンくしーにゅ
みたいな感じ

単語は必要最低限しか話さない

マンマ
だっこ
はい、どーぞ
ちゅー

大丈夫か…?
85名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 19:52:31.83 ID:q7Dine6f
>>83 >>78です。
ありがとうございます。同じようなかんじですね。
ただ、まだうちは飛行機、猫、そしてぞうの擬音しか
いえません。

 言葉以外は目につくようなことはないんだけど、
子供の要求していることがわからなくてイライラすることも。
なんで「みず」も言えないんだろう。
がんばって長い目で見ていこうと思ってもつい
冷たく返してしまったり。
 あきらかにうちの子より小さい子が「ママ」と
言っているだけでもへこみます。
86名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 16:41:09.04 ID:IrXihUrB
2歳8ヶ月男の子
アヒルっぽい体の形してるのはもれなく「アフラック」
その他の鳥はすべて「とりさん」
CMの影響受けすぎていて
この間「50,80喜んで」とか「1千万円補償」って隣のおばさんに言ってた
かあちゃんはずかしいよ・・・
87名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 23:37:23.55 ID:eMgyiXsi
1歳4ヶ月。
私が聞いて意味がわかる言葉は「ママ」「カァカァ(からす)」ぐらいだったけど、
この1ヶ月ぐらいでけっこう増えた。

「パパ」「ワンワン」「ぶー(車)」「ご(りんご)」「ぶ(ぶどう)」「はし(足)」「ま(目)」
「バ(バス)」「プ(スプーン)」「フォー(フォーク)」等々。
そして今日は「しゅしゅしゅしゅ(ごみ収集車)」「わっふ(ワッフル)」と
絵本を指さしながら言った。
もっとなぜその単語なんだろう…もっと毎日使ってる言葉があるのに。
言いやすいんだろうか。
88名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 01:52:13.51 ID:eiUVtMfT
2歳成り立て。
言葉が一気に増えたのはいいけど、「も〜」とか「うるさい」とか覚えて欲しくない言葉まで出てきた。
はい、私の口癖です。すいません。
89名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 02:13:26.43 ID:ASMvv3QW
2歳6ヶ月
歌も歌うし、よくしゃべる

コンビニの前に犬が三匹いた
子供が、「ワンワンがいるね、かわいいいね」
ここまではよくある会話
「三匹いるね」といったのには驚いた
歌のような感じでお風呂に入っているとき
数を数えるけど、数の概念はまだないかと思ってた
90名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 18:36:50.80 ID:hqmk1Mx+
しゃべり始めの時期ってなんでこんなにかわいいんだろう!@1歳8ヶ月
宇宙語だけど私にだけは聞き取れる。最高にかわいい!

シルバニアの人参が見当たらなくなって
「ニュンジンオチョチャッタネー、ドコニッチャッチャノネー、ナイーアルカナー」とかゴニョゴニョ言いながら探してる。たまらん。
91名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 14:59:42.24 ID:N2mt8OSA
しゃべり始めの時期、カワイイのはカワイイけど…
どうやって受け答えしてますか?

「パパ、うるぬんぬったたねー」
とか言うので
「うんうん、そうだねー」
と言ったら
「…?!」って顔された。

もしかしたらYes/Noとかで答えられるようなこと言ってなかったかも?
「なになにー?もう一回言って〜」というと、黙られたり。

こういった言葉の出始めをどうやって伸ばせばいいか解りません。
発達させたい、というより、コミュニケーションとれてないような気がして。
3回に1回くらいは「?!」ってされます。
92名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 17:16:42.35 ID:F8Dz28zG
1歳半女児。
かんかんかん(電車のこと
わんわん
あんぱんま
じゅーちゅ
かーか(母のこと

ヤッホーイ名詞5語キター!
1歳半検診クリアできるー!
上の子は2歳半で爆発するまで全然しゃべらなかったから
心からホッとしているw
93名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 19:18:13.32 ID:N5lbaNjm
現在2歳4カ月の息子。
夜中に大泣きして、宥めても興奮して大暴れ。
翌日、昨日の夜はどうして泣いたの?と聞いたら、
息子「ご飯がとっても熱かったです。」
私「そういう夢を見たの?」
息子「はい。」
私「熱くてびっくりしちゃったの?」
息子「いっぱいいっぱい泣いちゃいました。うえーん(泣き真似)」

意味分かってて会話してるんだか分からないけど、無茶苦茶おもしろかったわ。
こんな息子も、2歳になるまではママは「マー」、パパは「パー」という感じで、単語すら微妙でした。
94名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 09:07:46.24 ID:m5izWvAL
>>93
それは普段からその丁寧語でしゃべってんの?
親はくだけたしゃべり方してるのに?
95名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 11:49:03.78 ID:OLwZV1d6
>>94
普段は普通の話し方だよ。

親が子供に対して、ですます調で話すことも多いから、
それを真似ているのもあるけど、どうやらわざとやってるみたいなのよ。
サザエさんのタラちゃんの影響かもしれない。



96名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 22:20:50.19 ID:wTcwvRPa
>>93
普段は敬語じゃないのか。
何かすごいキュンとした。可愛いなあ。
97名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 22:50:08.02 ID:jREkNeJR
今日、冷蔵庫の前にいた旦那に「どいて」と言って押しのけてキッチンに入ってきた1歳5ヶ月。
旦那が「うわっお前(私)そっくり」だって。
確かによく言ってるよ、旦那にも息子にも。
ありがとうとかおはようとか覚えて欲しい言葉はまだジェスチャーだけなのに、
覚えて欲しくない言葉からマスターするわorz
98名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 08:26:19.69 ID:5GLgW4mJ
下の子1歳7か月女児よ。

初語が2歳過ぎてたにいちゃんだったが
「おいてきて」と「すててきて」の違いは早くからわかっていたぞ。
健診クリアするくらいの単語数はもうマスター済みなのに
「おいてきて」も「すててきて」も全部ゴミ箱に直行なのはなぜなんだオイ。
今もマグがゴミ箱に捨ててあったぞオイ。


言葉ってむずかしーね!
99名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 21:19:41.71 ID:lz2lkBkP
さっき2歳1ヶ月の息子を叱ったら、天井を見て
「いいてんち(天気)だね〜」と誤魔化された。
どこでそんな真似おぼえたの君はw
100名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 14:28:12.55 ID:NUAN8ofD
庭から家にはいりたがらない息子に
「お家に入ってごはんだよ」って言ったら
余所向いて
「風がつよいんですね〜」って言ってたな
ごまかすのが上手になった2歳8ヵ月
101名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 16:06:54.91 ID:IS6vv5Cv
>>99
>>100
どっちも可愛過ぎw
うちの1歳8ヶ月の娘は私が怒ると「もうイヤ!知らない!」とそっぽ向く。
お兄ちゃんの真似なんだけど、1歳児のくせにいっちょ前に…とつい笑ってるしまうw
102名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 23:59:36.37 ID:NmRjZfS0
2歳4カ月

「おててつなぎましょ。」
「お出掛けしましょ。」
「一緒に行きましょ。」

最近はこの口調がお気に入りのようで、こればかり。
かわいいんだけど、男児なのよね・・・
103名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 08:35:36.31 ID:KXeP88yj
1歳9ヶ月。
普段は「お母さん」→「ジャージャン」「ショジャン」程度でお父さんや象さんとも区別つかない。

が、昨夜の寝言が「おかーしゃん!」
寝てるときのほうが滑舌がいいとはこれいかに。
104名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 11:05:58.79 ID:GsQ+UQg/
>>103
久々のおまおれだ!なんか嬉しい。
>>35なんだけど、「お母さん」=「ジャージャン」
だけど寝言で「おかーさんっ!」って言ったことがある。同じくらいの月齢の時だったと思う。

今は2歳を目前に、かなり増えてきた。名詞も食べ物中心にようやく。ほっ。
まだまだ私にしかわからない感じだけど、こちらが何か言うと真似するようになった。
本格的なイヤイヤ期に入ったようで、「い〜や〜よぅ〜」とか言う。
男児なのにちょっとオネエっぽいが…それより誰もそんなことしないのに
究極の拒否方法はそっぽ向いて一番高いくらいの声で「フンッ」なのが不思議。
漫画みたい。
105名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 08:44:50.10 ID:pU8l6IRE
>>104 103ですが睡眠学習ナカーマ
今朝起きてきたら「シャーシャン」に昇格してました。しかも娘から声かけてくれた(今までは無理矢理言わせてジャージャンだった)!

当方は既にイヤイヤ生意気な1歳9ヶ月。
母には「ズボンきなない!ピョンピョンの!イーーヤーー!もぉ!ダメよ!」
大好きな兄には「ニイチャン起きて〜ネンネダメヨ〜ごはんダヨ〜」

ニイチャンがうらやましいです(呼び方的にも扱い的にも)
106名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 15:32:56.03 ID:bmqxJLAJ
やっぱりきょうだいいると言葉早いんですね〜
みんなカワイイ!

さてどなたか>>91にアドバイス頂けませんでしょうか…
107名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 15:51:35.41 ID:S7nXeUdI
>>91
最初は会話を成立させるのは難しいですよ
「うんうん」って聞いてあげると一生懸命話してくれてかわいいですよね
でも大体、自分の勝手でしゃべってますよね子供って
意味のわからないこと言ってても「うんうん」とうなずいたり
他の質問をしてみたりしてどんどん話しかけてやるようにしてます
「もう1回言ってみて」と言っても言ってくれない時の方が多いです
少し時間がたってから「今日お話してくれたのなんだっけ?」とか
「今日はたくさんお話しできたね」とか言ってほめるともう1回言ってくれる時もあります

会話を成立させようとするより、たくさん話かけて、聞いてあげて
おしゃべりが楽しいものって思わせてあげる方がいいのかなぁって思います
108名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 15:54:40.06 ID:RICORZBv
「”!#”$’&Y#W)’)””!ねー!」
「うんうんそうだねー」
「( ゚д゚)・・・・・・・・・・・」


なんてよくあることですよ
109名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 18:27:50.98 ID:2d1LFdNL
>>91
私は一応頭フル回転で何を言ってるか予測して答えてる。

「ナンナンあっこンノンチャって〜」
「ん?抱っこしてほしいの?」
「ナーナン!あっこッチョウノ〜」
「抱っこしたいの?」
「コ!(自分の背中を触る)」
「(これは何かをおんぶだ…ナーナンは…人形のハナちゃん!)ハナちゃんおんぶする?」
「ンーブッ!(満面の笑み)」

子供ももう少しで伝わりそうだと思うと、言い方変えたりジェスチャー入れたりして頑張るようです。
謎が解けたときの達成感といっったら!

ちなみに>>105なんだけど今日はついに「カーシャン」になりました!
110名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 16:02:42.90 ID:aZrMGV3H
>>107ー109
みなさん、どうもありがとう!
私の向き合い方がよくないから言葉が進まないかなと悩んでいました…
楽しんでやってみます!
111名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 22:40:51.47 ID:vy4kTJ/4
2歳1ヶ月男児
『こえは?(これは?)』攻撃がすごい…
エンドレスかつ同じモノ往復で指差しながら
『(・∀・)σこえは?こえは?こえは?こえは?こえは?』
なるべくちゃんと答えるようにはしているが、カーチャン疲れるよ〜
しかしその甲斐あって言葉がどんどん増えている!

たまに『こえは?』に対して私が『うーん、これは何かなぁ?』と聞き返すと
『(・∀・)ごみばぽ!(ごみ箱)』とかちゃんと答える。
おいっ!知ってるのに聞いてたのかよっ!とツッコミたくなるw
112名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 08:20:33.56 ID:LzR2lOct
ごみばぽかわええ
113名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 08:25:43.68 ID:oIqdSB/o
「これは何?」「○×!」って
結構早くから受け答え出来ていたのが
嬉しくなってやり過ぎちゃって、ここ最近は
「これはn「イヤッ!」・・・って拒否(;´Д`)

皆さんもやり過ぎ注意。
114名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 23:53:54.23 ID:Cq3BvdFr
2歳9カ月男児
あらゆることが育児書よりゆっくり始まってはどっと進行するタイプだったが
案の定言葉も遅くようやく文章を喋り出した
でもふと気付いたら名前を聞かれても言わなくなっていた
もうすぐ3歳なのに名前言えないのってアリなのかな
それとも今年度終わるぐらい時がたてば劇的に変わってるものなのか

あまりにも喋り出し期間、文章にならない期間が長かったのでいまいち想像がつかない
115名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 02:27:31.84 ID:OPO4MsCB
スレ違いかも知れないので、違っていたら誘導してくださると嬉しいです。

先日、ベビーサインの本を購入しました。本には、ベビーサインで会話すると発語が早いとありましたが
ネットか何かでみたものに、サインに頼って発語が遅れるというのもありました。
何かサインを使って会話してる方がいたら実際どうなのか知りたいと思いまして。
よろしくお願いします。
116名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 02:56:49.10 ID:NVascLzc
>>115
ノシ

我が家の場合は1.9歳で、発達としては早くもなく遅くもなく。

サインの覚えが早く、数も多い子なので、サインなしで言葉を教えればよかったなと反省しています。

鳥サイン+「ピッピ」飛ぶサイン+「パタパタ」「ねー」
こんな感じで話していますが、サインなしだと、
「ピッピ、パタパタしてるねー」
と自然ですよね?

私は全ての言葉をサインでやってるわけでもないし、2語文話し始めの頃は、サインは邪魔だと思っちゃってます…

ただ、1歳でサイン+擬音がかなりの数あって、その時点では「こりゃすぐにでも話しだすわい!」と思えるほどでした。
117名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 16:28:02.45 ID:1R94pLYF
0歳10ヶ月の息子、2語文らしき事言った。「んまんま しー(息のみ)」と数回。
「んまんま」(食べ物全般)と「しー」(おいしい)は今まで単独で言ってたけど。
私にしか解りませんが。都市伝説かと思いましたが目の当たりにして実感。
118名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 17:17:16.19 ID:ti5gmz4c
2歳8カ月
少しふくよかな人をみると
「まーつこー、まつこ・でらっくすだよー」
聞こえないふりしてるけど
返事するまで何度でも言う もうやめて
119名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 18:58:29.58 ID:lZwk7Rrx
>>118
悩んでるところごめん。でもすごく笑ってしまった
120名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 21:47:47.30 ID:xXDtkSyY
うちの1歳10ヵ月は、拒否するときに「あいうえおー!」と叫ぶ。
なんでやろ??
121名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 07:57:41.45 ID:202uM99l
>>115
昨日他サイトで
「ベビーサインメインになってしまって言葉が全然出ない」
というお悩みをみたばかり。
122名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 15:23:44.67 ID:Y4CPBzJA
1歳4ヶ月娘。
私を呼ぶとき、状況によって変わる。
甘えるときは「ヤヤ」とか「イーヤ」
絵本を読むのを要求するときは「ママ!」
で、「これは誰?」と自分を指しながら聞くと「パパ」
何なんだw
123名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 15:27:58.78 ID:EWRnW/uj
うちはベビーサインがんばっておしえたけど、あんまり覚えず、
「おいしい」「取って」「おっぱい」「もっと」「おしまい」くらいでした。
言葉の発達は普通だと思います。いや、男の子にしては、早いかなあ。
サイン関係なく、個人差では?
124名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 17:05:23.68 ID:MpDnYlH1
>>115です。
レスありがとうございます。
発語については個人差があるようですね…
本にのってる子みたいにサインで会話したり発語が早まったりしたらステキ!と思ったのですが残念。
でも、せっかく本も買ったので痛いとか熱いとか
使えそうなものを頑張って教えてみたいと思います。
ありがとうございます。
125名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 21:58:06.09 ID:eJZgUYsJ
今日は昼寝をしなかった1歳半娘。
さぞや眠たかろうと20時前に布団に入ったのに、
そこからみっちり1時間単語練習してたw
自分の知り得る限りの言葉達を発声して、
時にはジェスチャー付きで…
寝たふりしてたけど面白くて相手しちゃったよ。
「カズコちゃんがプリンくれたねぇ」
「クックジャン、プィンプィン!」
なぜプリンは二乗なんだ…プリンて言うの初めて聞いたしw
後半思い立ってボイスメモ録ったけど、
もっと早く録れば良かったなー。
126名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 23:20:06.92 ID:0o/rAkJ7
2歳2カ月男子

「もうご飯食べないの〜?」→「食べぬ」
「ほんまにいらんの〜?」→「いらぬ」

うちに武士がいるよ・・・
127名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 23:41:43.05 ID:UPHw/+q3
ぷっ
128名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 23:47:05.38 ID:5AZMCB9e
二歳八ヶ月 なにもしゃべらない ママ とか メッ! とか だけ
知的障害覚悟かな…
129名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 23:52:59.49 ID:5wfKvhcJ
うちも武士化してる2歳5ヶ月娘。

『私も手伝うでござる』
『なぁ〜にぃ〜?(お代間様風)』
『承知した!』
どこで覚えたんだぁ…
やっぱあれか、ひぃばぁちゃん家か。
130名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 01:16:12.44 ID:/qPZP89E
言葉だけが遅く感じる1歳8カ月女児。

二語文なんか夢のまた夢のまた夢だと思っていたら・・・・
歯磨き中に「ママー!!イヤー!!!」と何回も(*゚∀゚*)!!
イヤイヤでこんなに嬉しくなったのは初めてだw
131名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 01:30:43.41 ID:GB7LQLsW
1歳7ヵ月の娘。
最近、一緒に歌ってくれるからかなり楽しい!!


「あめふりくまのこ」の語尾を伸ばす所とか「いたずらくまのこ、かけてきてー」は最初から「テテッテテテェー」 www

おかあさんといっしょの「魔法のとびら」の「ふわふわり」は「ファッファッフワ!」w
132名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 08:00:33.05 ID:siQySPR0
2歳2ヶ月男児
>>78みたいな状況です
ウチも2歳健診で「異常ナシ」と言われた
周りの同じ月齢の子が「ママ、あれ見て」と二文字語を喋るのを見たり、保健師が「そろそろ二文字語を口にしますが…」と言うのを見て愕然としたよ…
ウチは単語すら出ず宇宙語全開だし

「喋る単語の数」って何を基準にすればいいの?
犬を見て「イヌ」「わんわん」って言えばOK?
それとも「わんわんだね」って言ったのを「わんわん」とオウム返ししたらOKなの??
ウチはオウム返ししかしない
自主的には宇宙語しか言わない
悩みすぎて訳わかんなくなってきた…
133名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 08:13:32.38 ID:pxNXUday
オウム返しはだめだとおもうよ。
犬=「わんわん」と理解して言えてるかどうかじゃない?
犬=いぬ、と正しく言わないとNGになるような月齢でもないとおもうから
犬見てわんわんと言えてればいいとおもうけど。

うちの子、半年ごとに発達検査受けてた身だけど
2歳も半年以上過ぎたらもう「いぬ」と言えないとOKもらえなかったな。
検査もだんだん厳しくなって行くんだなとワロ・・・えなかった記憶がある。
134名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 08:20:19.73 ID:imE4CTkQ
オウム返しを繰り返していくうちにこれは○○だと覚えてそのうち自分で言えるようになるんだから
今は単語を溜め込んでる最中だと思えば気が楽にならないかな
うちも単語少ないなと思ってたけど、ある日突然どかーんと単語爆発したよ。
135名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 08:22:51.54 ID:pxNXUday
初語が遅かった子は、単語言うようになってから
普通にしゃべるようになるまでの期間が短かったなァw

1歳0カ月で初語だった下の子は1歳半時点でもまた単語だけど
上の子は2歳半での初語から3語文以上まで半年もなかったよ。
136名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 20:36:50.04 ID:Fzw8FRmU
1歳8カ月

こぇちょうらい。って言った!絶対に言った!
絶対に聞き間違いじゃない!
2人目女児。スゲー超スゲーwww

1人目男児は2歳3カ月ごろに
やっと1文字単語を言い始めたくらいだったから
自分驚き過ぎワロス
137名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 06:50:21.69 ID:JUcsYvKU
3歳になってしまえば、話し始めが遅かった早かったなんてどうでもよくなる
138名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 09:19:36.82 ID:/hWCunIg
1歳7カ月女児、かわいいが「こわいぃ」になる
上の子は助けてが「たかすけて」だった
あーどっちもかわええ
139名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 09:48:08.52 ID:+SHqwLy6
もうすぐ3歳なんだけどまだ2語だよorz
しかも会話力がなさすぎ。「おなまえは?」に「○○です」って返答するのって普通にできるもの?
大人同士でもそんな会話しないよね?それでも教え込まなくても言えるものですか?
なぜか「なんさい?」に「2さい。もうすぐ3さい」ってのは言えるんだけど・・・。

あと、「今日なにした?」に答えられない。写メみてお友達の名前はいえるけど、遊んだとか散歩したとかは話してくれない。
140名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 10:31:51.13 ID:/hWCunIg
お名前、お年は3歳検診の項目にあるから
それまでに言えた方がいいんじゃね?

今日何した?は2歳児にはまだ難しいから答えられなくても心配スンナ
141名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 17:10:20.03 ID:+SHqwLy6
ありがとう。
しつこく言ってみたらオウム返しから「○○!」と言うようになった!でも意味わかってないだろうな。
これでいいんだろか?

今日何した?はもう少し待ってみます。とりあえず娘に「今日△△してきたねぇ」と話しかけときます。
142名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 14:02:21.36 ID:FDmmTC0r
先日法事で義弟と1年半ぶりくらいに再会した息子2歳10ヶ月。
会食の際に向かいに座っている義弟を見て、
「あれもお父さんかなあ〜。新しいお父さんかなあ〜」と、
隣に座る旦那に言っていたwww
確かに兄弟だから似てるけど、そこまでそっくりでもないと思うんだけど。
義母によると義弟が帰った後も「新しいお父さんはいい人かな」と言っていたらしい。
外で言われたら誤解されそうだ。
143名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 15:04:36.57 ID:ZxTDPUVy
今日初めて「ちょうちょ」という単語が増えた2歳0ヶ月。
(文字にすると「デョ〜デョ」って感じだがw)
蝶を見ながら「デョ〜デョ」「デョ〜デョ」と繰り返し
遠くへ飛んでいったら「ィッタッタ(行っちゃった)」
その後、「デョ〜デョ」「ィッタッタ!」「デョ〜デョ」「ィッタッタ!」
って繰り返してたけど、これは二語文でOKなのか?
間合いがなんとも、文章というよりは単語の繰り返しなんだが…。
平均に追いついてきてるなら嬉しいなぁ。
144名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 22:36:33.28 ID:8bJrx/IY
「おいしい」よりも「うまい!」を習得した娘@1歳7ヶ月
なんかショック・・・
145名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 23:05:34.73 ID:uyfjfuL0
>>144
うちも「おいしい」じゃなくて「うまい」だった
興奮すると「ンマーッ!」になる
146名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 23:29:15.98 ID:h5Vh3R2z
>>144
うちは「うまー!あまー!」
それが麦茶(ノンシュガー)だろうが、ふりかけご飯だろうが、「あまー!」@2歳2ヶ月
147144:2011/06/01(水) 00:09:17.66 ID:Grl19Rjr
>>145-146
おいしいはウマイより言いづらいのかね?
和みましたwありがとう
148名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 09:29:21.43 ID:ktjKlqpP
うちはおいしいだよ@1歳8か月女児
だが、要求のすべてをおいしいで済ますようになってしまい
最近は、湯船に入れてほしい時まで
「おいしーーーーーーぃ!?」って叫んでる

言葉は難しいねヽ(´ー`)ノ
149名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 11:27:32.20 ID:Rq8mQzcy
うちは人やぬいぐるみにアーンしたり食べ真似する時は「おいちい」で
実際に食べて美味しい時は「うま!うまーー!」だな。

言葉は増えているけど、それを解読してあげるのが大変。
あーこれの事言ってたのか!と理解した時はお互いスッキリするが、いまだに分からない言葉がいくつかある。
子が伝えるのを諦めないうちに理解してあげたい。
150名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 08:31:26.70 ID:cFVd9sVN
二語文喋るようになったらあっという間に三語文マスターしてきた。
二語文になるまで凄く遅かったから心配してたんだけど、
今度は可愛い宇宙語が消えちゃいそうで何となく寂しい。
151名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 13:36:12.66 ID:yfL77Bt9
2歳0ヶ月
言葉が遅め…と思ってたけど、単に発音が不明瞭なだけっぽいと気づき始めた。
そんな中、すごくはっきりした単語が出たので嬉しい&萌えた。
靴下。「くちゅちた」だって。何この幼児キャラの声優みたいな発音。
今までなんとも日本語らしくない発音ばかりだったけど、忠実に仮名におこせる発音。
ああ、ようやく先が明るくなってきた気がする。

余談だけど、この間興奮しすぎて「かーいー(かわいい)」が「かーい〜ぇぁ」になってた。
うーたんwあの語尾案外やりすぎでないのかもしれないw
152名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 07:55:58.41 ID:mlvItJFg
姉んちに行った時、姉のオキニの人形を貸してくれたんだが
1歳8カ月の娘「こわいぃ」
姉「・・・こわいのか・・・(´・ω・`)」←リアルでこんな顔になった


しかし、あとで「こわい=かわいい」と言う意味だったと判明
姉に報告すべきかどうか迷っている
153名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 13:50:50.77 ID:1QPgG/yt
まったく言葉がでない2歳1ヶ月。
だけど最近宇宙語というやつ?がでてきた。なんか一生懸命言ってるんだけどまったく言葉になってない。でも可愛い。これからどのくらいでしゃべれるようになるのかな。経験談あったら教えてください。

ちなみに言葉以外は普通だと専門の方から言われてはいます。
154名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 14:05:32.35 ID:9wAaZs7a
うちも宇宙語全開な2歳0ヶ月。1歳前くらいからうるさいくらい。
だがしかし、ここ数日でようやく「あっぷーん」が「あつい(熱い・暑い)」だと理解したよorz
いつから「あっぷーん」って言ってただろう?けっこう昔の気がする。
こちらが宇宙語を理解して復唱できると、
そこからはっきりした単語になるのが早い気がするんだけど、難しいなぁ。
例)子「ぢやーぢやー」
  母「(もしかして、ちょうちょ?)そうだね、ちょうちょだね」
  子「ぢよーぢよー」
  母「ちょうちょがいるね」
  子「ぢょーぢょ」
155sage:2011/06/14(火) 17:23:28.98 ID:1QPgG/yt
>>154さん
まずは親が宇宙語を理解するのもひとつの手みたいですね。今日じっくり聞いてみたけどやっぱ意味不明でした 汗
156名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 22:14:44.40 ID:Li6V/F/W
二歳7ヶ月、歩行者信号の中の人をパパだと思ってる。
パパ!と指指すので反対から渡ってくる人に(・_・)エッ..?ってされる。
主人が私の料理をよく褒めてくれるからか好きなものを食べると
「お母さんの作った○○おいしい。お母さん○○作ってありがとう」と言ってくれる。
実父は母の料理を褒めないからか私の両親は驚いてたよ。
157名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 23:28:28.71 ID://ON5VIG
2才4ヶ月の甥っ子。
「でゅばべぼー」「でゅばべぼー」と棒読み&超笑顔でしきりに喋ってる。
新幹線の「つばめ号」だったよ…
美味しい好物は眉間にシワ寄せて無言で食べるし、
表情も言葉も宇宙人だぬ…
解読ムズカシス
158名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 07:35:17.36 ID:chLHdCmb
解読の難しさね・・・1歳台なんてどこの子も
子音もちゃんと言えるのって「ぱ」と「ま」くらいだよなあ
あとは耳ダンボにして聞きとるしかないわ〜
2語文とか発展する前にちゃんと発音してー!とか贅沢なことを考える2人目

上の子の時は2歳前半まで完全宇宙語オンリーだったことも
早忘れつつある・・・イカンイカン
159名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 09:20:50.00 ID:PfRxiuoW
うちの子ぺらぺらしゃべる!すげー!と思っていたんだけど
帰りの遅い夫やたまに遊びに来る義母が聞くと
何を言っているのか全くわからないらしい…私は通訳係になる。
確かに「おばあちゃん」も「赤ちゃん」も「あちゃん」って言う。けど流れで読み取る母親はエスパーだね…
160名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 23:49:24.27 ID:ENDBppAa
>>156

うちは、トイレの男マーク→パパ 女マーク→ママだ。
161名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 08:10:46.98 ID:qNyU1CKF
ちょっと質問です。
うちの夫、オカン口調なんですが一歳半の娘に対して「あんた」という
言葉を頻繁に使うんですが、このスレの方々としてはどう思われますか?

夫としては親しみを込めて使っているので悪気ないのと実母の影響かと思われます。
162名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 08:25:39.06 ID:vILLR8ET
私ならイヤだ。
その言い方に慣れてる>>161子もそのうちよその子を「アンタ」とか呼ぶようになるわけでしょ?
自分の子がそう言うのもイヤだし、他の子に自分の子をアンタ呼ばわりされるのもいや。


163名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 09:20:30.08 ID:AcFj7iVb
>>161
旦那さんは瀬戸内あたり出身?
だとしたら、親しみを込めて「あんた」のつもりなので全く悪気はないと思う。
でも>>161さんが違和感感じてるってことは、
「あんた」が侮蔑的な意味になる地域に住んでるんだろうから
その辺よく話し合った方がいいよ。
164名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 09:26:18.30 ID:AcFj7iVb
>>161
>夫としては親しみを込めて使っているので悪気ない
書いてたね。ごめん。
方言みたいなもんだから、>>161さんの住むあたりではおかしいんだって
話し合った方がいい。

スレチになるけどうちは逆パターンで、夫に親しみを込めて時代劇調に
「おまえさん」と言ったらケンカになったことがある(サムくてごめん)。
今は夫の出身地の瀬戸内に住んでるので「あんた」を意識して使ってます。
厳密に言うと標準語的な「あんた」とはアクセントがだいぶ違うんだけどね。
他地域の人には分かりづらい。私も他地域出身なんで最初ぎょっとしました。
165161:2011/06/17(金) 11:46:22.07 ID:qNyU1CKF
レスありがとうございました。

やはり「あんた」が一般的ではない地域なので夫に話してみようと思います。
ちなみに今は都内在住。夫は東北までいかない雪深い地域出身です。

夫が理解をしめしてくれるといいんですが、
この手の注意をすると「言論統制だ!俺の田舎を否定するのか!」となるので
慎重にいかねば…

皆さまありがとうございました。
166名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 15:13:50.53 ID:oTBP7xcQ
>>165
うちも旦那が長崎出身の今は関東住みで方言抜けてないから気をつけてって言ってる。
長崎ばかにすんなって笑ながらだけど言われたけどコッチで馴染みのない言葉をおぼえちゃったら子が苦労するからね。
語尾程度ならまだしも、全く意味不明な単語や、意味が変わっちゃう単語はおぼえて欲しくない。
ホントにバカにしてる訳じゃないので長崎の方すいません。
167名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 18:07:24.12 ID:PwiZ2ytM
うちは夫が北陸出身で学生時代は関西にいたから、標準語と関西弁と北陸弁のミックス。
私は就職するまでずっと関西で、寛大すぎる職場だったからずっと関西言葉のままだが
(子持ちになってから、標準語を話す努力を始めた)
二歳の子供は保育園に行ってないのに完全に今住んでる神奈川言葉だなあ。
親の影響より、環境の影響の方が強いのかもしれない。
168名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 20:36:37.80 ID:i+3soN6e
うちは私の出身が関東で住んでるところが関西なんだけど
子供はまだ標準語だよ。旦那が忙しくて私と話す方が多いからかな?
でも近所の子は皆関西弁だから幼稚園に入るころには関西弁になるかな?って思っている。
小さい子の関西弁可愛いよ〜!
でも義母の「おっちんしなさい(座りなさい)」に毎度笑いそうになる。ごめん。
169名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 16:45:30.45 ID:gt6VKCEJ
もうすぐ3歳で3語文が出そうで出ない。2語文×2みたいな感じ。
「○はねぇ、おかいもの。△はねぇお昼寝するってよ」みたいに文章になってるっていうか一言が長くなってはいるんだけど、どうやったら3語につながるんでしょう?

3語って「○は、どこどこへお買いもの」とか「○は、お買いもの行っちゃったよ」ってのでOKですか?

あと、大きい小さいと味覚全般(甘いとか)は理解してるけど、長い短い・上下・左右が解ってないです。これって理解も遅い部類に入るかな?
170名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 18:39:31.30 ID:KBPxiAgg
うちももう2カ月で3歳だけど3語…文?みたいな感じだよw
○ちゃん、お外、いったね とか
パパ、これ、買ってくえたね とか
そしていまだに自己紹介できない…
171名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 04:58:57.19 ID:+zm2PRFh
英語の発音やリスニング訓練法にシャドーイングってのがあって、
スクリプトを見ずに、音声から二秒遅れで聞こえてきた通りにリピートするやり方で、
効果が割とある上に手軽にできるので私は結構好きなんだけど、
うちの二歳児は、日本語に対してそれを時々やっている…。
文が多少複雑な絵本を読んでやれば、気に入ると私の声から少し遅れて一緒に読んでいるし、
こないだ食料雑貨屋のレジで立ち話してたら、会話を丸ごとシャドーイングしていた。
この子なりの日本語訓練法なんだろうか。
それとも、なにか心配した方がいい?
172名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 09:29:43.34 ID:cigjWIfi
>>169
長い短い、大小は3歳検診でやったから
たぶん「出来る子が平均的」なのかなとおもう
※あくまで「平均的」

てか、上下はともかく
左右盲の人って大人でもいるからあまり気にすんなw


うち、言葉の発達遅い子(年中・3歳で2語文)も
早い子(1歳8カ月・もう2語文マスター済み)もいるけど
理解度でいえばレベルが違うwww
大人の言う事をわかってれば問題ない、ってよくいわれるけど
「わかってる」のレベルが違い過ぎワロタ、って感じ
結局子供って「自分がしゃべれる程度の言語なら理解してる」んだなーと実感するわ
173名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 20:45:37.40 ID:VNwYQU0A
>>168
うち北海道で「おっちゃんこしなさい」だ。

遠く離れていても言葉は似ているものですね。
174名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 12:53:47.17 ID:avQwz5OA
1歳7ヶ月男児
最近、ご飯をこぼしたり、何か壊れてしまったりすると
「あーあ、fdさkkf〜したった(しちゃった)」と言うようになってしまった。
以前、義父が息子対して上記のような時に「あーあ○○しちゃった」と言っていたので
覚えてしまったんだろうか…(その後、義父にはやめてと言った。)
息子が「あーあ…」を言うたびに「ううん、だーいじょうぶ!」と
言うようにしてるんだけど、何かこぼしたり壊れても全然構わないから
こんな口癖はついてほしくなかったなぁ。

ところでこれは2文語とはまた違うものだよね?
175名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 14:14:24.29 ID:D7j8COnr
悩んでいます。

1歳11ヶ月の女児です。

ベビーサインを嬉々としてやっていたら、言葉が全然出ません。

理解はしていますが、サインと擬音(ウサギだとピョンピョン)しかできず、
単語は、イチゴ→サイン+「ご!」
と語尾のみ。

お名前なんかまだまだだし、女児は早いのにねーと、ママ友に言われる度にサインなんかしなきゃよかったと泣きたくなります。

今から、言葉を伸ばすにはサインを禁止して、単語の大量インプットしかないでしょうか…
176名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 18:46:50.90 ID:xv95qO7I
ベビーサインやってると言葉の理解が早いって言うよね。

発語できないだけで、理解してるからいいんじゃないの?
あんまり気にしない方がいいとおもうけど、
専門じゃないしベビーサイン挫折したからわかんないや。

うちもイチゴは「ご!」
語尾型なんだよねw



自分の名前を言えるようになった1歳8ヶ月。
最近○○ちゃんの!ママの!パパの!ってすごい仕切りたがる。

その仕切りにしたがわないと怒るし…
めんどくさいぞー!
177 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/23(木) 20:43:40.47 ID:wmpt2mWA
出身県の話が続きません様に…
178名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 23:42:27.16 ID:LLHRpPbD
2歳3ヶ月男の子

「わんわん!うーたん!・・・あまたつ〜!」

何故・・・orz
179名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 00:51:55.26 ID:kTZiJUVy
うちもベビーサインやってたけど言葉の早い遅いは歩くのが早い遅いと同じで関係ないみたいだよ。
むしろベビーサインやった子は理解が早いから、元々話すのが遅い子はやったほうがいいとか。
180名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 00:55:30.15 ID:kTZiJUVy
あとサインで意志疎通出来てるのに無理矢理それを奪って言葉を言わせるのは逆効果だとも言ってた。
大人でも外国行って、今まで通じてた日本語一切禁止、言っても無視されるのと同じ状況。
そんなことされたら辛いでしょって。
181名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 03:56:20.98 ID:POyuDSqq
息子1歳1ヶ月。

危ないところに触ろうとする息子に注意するために、
夫が大袈裟な演技で(ここに触ったら)イテテテテ!痛ぇー!とやってたら
息子1歳1ヶ月も、頭とかぶつけたときに「イデッ」というようになってしまった。

痛いの意味を理解してくれたのはいいが、夫にはイテッではなくイタッで
演技してもらえば良かったよ…
182名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 06:51:50.21 ID:sa3Pv/KI
間もなく1歳7ヶ月の男児。
今迄、こちらが聞き取れる言葉は消失し、今ではマンマしか残ってない。
一体、いつになったら喋り出すんだろう…。
意味はとっても分かってるみたいなんだけど、あ行の発音くらいで、か行は発音できない様子。
183名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:35:52.02 ID:CeV1w/2t
>>178
あまたつw
うちの1歳半も、あまたつが映るとやたら反応する。
だから、「あまたつだね〜」って声かけてるけど、そのうち言い出すかしらw
184名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 09:01:21.62 ID:cuHf6HT+
>>183
うちの娘も6ヶ月くらいのとき、私が小倉さんの真似して「あまたつ〜!」って言うとけらけら笑ってた
言葉の響きがいいのかね
185名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:15:33.31 ID:/GEGm3Rr
2歳8ヶ月男児。
なかなか二語文を話さなくてやきもきしてたら6月に入ってやっと二語文が!
単語ばっかりでも一生懸命伝えてこようとするのもかわいいな〜とは思っていたけど
二語文もこんなにかわいいとは!
「ねんね、する〜」「ほん、よむ〜」「あーしゃん(お母さん)もいく?」パァァ(*´∀`*)ァァア
そして昨日から「とーしゃん、ほんよむ?」「ばいきんまんもかいものいく?」と上達していってる!
ビデオ撮りたいけど、撮り出したらしゃべらないんだろな〜。
186名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:21:11.69 ID:pDLbXcMf
2歳6カ月男児。
「ちーず」「ちょうちょ」「はな」「わんわん」「がーがー」(鳥全部)
「ぱぱ」「まま」「まってー」「いてー」みたいな単語しか出ない。
でも、宇宙語はうるさいくらい喋ってるし、
個人差が大きいだろうと思って焦らないことにしてるけど、
ここの書き込み見ると、どうしても心配になってしまうなぁ
187名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:46:52.92 ID:ZR4i0iOl
>>186
わかります〜。
ここは発達早めの人が多くて焦りますよね。

うちは2.5歳。
言葉の爆発があるのか心配ですが、相談すればするほど、発語・宇宙語あればじきに爆発しますと言われるだけ。

多分、ぺらぺら話出せば、宇宙語が懐かしくなると思います…
188名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 12:21:34.65 ID:iE5Ii7qb
2歳半息子の言葉が遅いので4年保育で幼稚園に入れたら、単語のみから2ヶ月で三語文になった!

それはいいんだけど、お手本にしてるのが女の子らしく、会話が全部女の子口調に…orz
「あたちもー」「いったぁ〜い」「いや〜ん」etc
これはこれで可愛いんだけど外でやられると恥ずかしい。
189名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 12:41:46.91 ID:StAx27IM
うちの子ですらしゃべるようになったんだから大丈夫よ〜
190名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:29:39.70 ID:jMZSRKF0
>>186
亀だけど、年齢もしゃべれる単語も宇宙語もほぼ一緒の男児。
最近、私のあとに続いてまねして言えるようになった単語が増えてきた。
この前の検診で二語文が言えなくて様子見になったけど
前回の検診よりしゃべれる単語は確実に増えたし今しかないだろう宇宙語を楽しんでるよ。
191名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:52:15.85 ID:sqpXyeHZ
ここ一ヶ月の進歩がめざましい2歳2ヶ月娘。
ちょっと前まで単語だけだったのに二語文、三語文になってきて
「(フルネーム)です!2歳です!」と自己紹介できるようになった。
乳児の弟がいるんだけど何か触ると「だめよ」「大事よ」と取り上げている…のは
母親である自分の真似だよね。

>>188さんの女の子口調の男の子めちゃ可愛いwんだけど、
言葉を真似する対象が一緒にいる母親の場合も「だめよ、大事よ」みたいに絶対女言葉になっちゃうよね?
みんな普通そうなのかな?中性的な「だめだよ」みたいな言い方にした方がいいかな?
192名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 23:49:05.70 ID:jDDTL9fi
うちの子1歳10か月。
しゃべりはじめも早かったけど、最近めっちゃしゃべる。
単語は明瞭に言えるんだけど、文章になるとちょっと不明瞭。
でも母親にはなんとなくわかるんだけど、しゃべりすぎな気もする。
「こっちからねーわんわんきてー○○(自分)がしーっていったら、わんって言って、
こわいこわいねー」とかそんな感じを。
これって何語文?
193名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:18:15.83 ID:tQG8IVum
>>192
なにそれ天才じゃね?
194名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:58:42.45 ID:XvmIbWwB
>>192
うちも似たような感じ。
勝手に3語文になったのかな〜って思ってるけど、そもそも3語文以上って何か名称あるの?
195名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 07:22:18.35 ID:ojru7I5t
>>194
「会話」でいいんじゃないかな?
196名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:16:31.77 ID:Y6Nt8WVA
会話ワロタ!
贈るほどでもない言葉みたいだ!
197名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:56:41.86 ID:RDkBRHEB
普通一歳半健診では発語チェックもするのかな?
この間病院で受けた時は、子が看護婦さん見てからずっと大泣きで
できないと判断されたのか「お子さん結構喋りますか?」と聞かれただけで何もなかったなぁ。
歩くのだけは泣いててもやらされたけど。
それとも自治体の方の健診でやるのかな。
健診の度に大泣きで言葉のチェックができなかった場合どうなるんだろう。
198名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:03:48.77 ID:u9pQSbHF
>>197
最終行についてはうちは検診時に名詞を全くしゃべらなくて
形容詞と挨拶だけで心配、みたいな話してたんだけど
つい先日その時の保健士さんがいきなりピンポーンと訪問にきて、
1歳半検診の時これこれこうでしたがその後いかがですかー?と
様子見に来てくれた。(今、子は2歳過ぎ)
いきなり来たお姉さんに子はおおはしゃぎで色々話してた。
その他心配なこととかあったらお電話くださいねーと帰っていって、
細かなところまでやってくれてるなあと思ったよ。
199名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 07:50:18.57 ID:cO1II/o7
厳しいと有名なうちの自治体でも
発語チェックなんてしないよ。
だいたい、1歳半やそこらの子が
健診の場で都合よくしゃべってくれる可能性は相当に低い。
なので、だいたい「言葉は母親の自己申告」のはずだよ。
200名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:30:47.49 ID:HrgSRrgX
言葉遅めの2歳半息子
今朝洗濯していたら「くっく、うえー」と言い、上を見たらハンガーに1足だけ靴下が残っていました
これは2語文になりますか?
今までも「わぁ〜きれい」みたいなのはあったのですが、これは2語文では無いですよね?
201名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 22:28:21.98 ID:Hqz8vDRF
言葉遅めの2歳4ヶ月。

探し物をして「なー」(ない、の意?)
以前庭に猫がいた事があって、その場所を指して「にゃんにゃ!」(でもそこに猫はいない)
グルグルまわりながら「ぐー」
コップをあわせて「か」「かん」(乾杯)

今までは全部「あー!」で済ませてた(微妙に発声に違いがあった)のが、
急にここ2〜3日で、いろいろ言うようになって来た。
このまま言葉の爆発来ちゃったりする!?とちょっと期待してる。
202名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 06:24:09.76 ID:KdHsLJAZ
ママ こっち 向いて

ママ お茶 取って

これは3語文‥になるのかな??
203名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:16:58.56 ID:qagd/rl7
>>202
なりそうだけど、どうなのかな?
ちなみにうちは「けーたい、ぶー、なった」だった。
204名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 06:15:56.06 ID:AFve+BVQ
「○ちゃん(自分のこと)の いちご ないねー」は3語文?
2歳2ヶ月女児。2歳過ぎまで単語さえほとんど喋らなくて市の相談に行ってた。
最近の喋りっぷりに驚いてる。
205名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:52:23.15 ID:Cyc+VLWt
うちも2歳3か月だけど保育園に入れて1ヶ月で、やたら上達してきたのには驚く

1歳半検診ではひっかかったがね
206名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:25:31.73 ID:7jEv4FIR
うちもあと数日で1歳10ヶ月だけどまさに>>192みたいな感じ
最近は頭の中で何か革命が起きてるらしく
ママと○○とママと○○と…○○がおんもでおんも、おんも行ったら、パパも一緒で…一緒、いいのー
とか眉毛をハの字にして悩みつつ一生懸命喋ってて
親バカ目線では助詞で悩んでるように見える

で、言葉が早いのは嬉しいけど宇宙語が減ってきて寂しいなーと思ってたら
最近は何かおねだりする時、わざと喋り始めた頃の言葉を喋るという技を習得してしまった
最初は普通に「もっと食べゆー、もっとちょうだい!」とか
「わんわん(いなばあのDVD)見る!」とか言うんだけど、ダメと言われると
「も、も!(もっと)」とか「びーびー、ぴ!(DVD見る)」
と言いながら満面の笑み

可愛いのと懐かしいので、その言い方をされるとつい甘やかしたくなるのを堪え
心を鬼にしてダメなものはダメ!と怒ると、今度は
「もいっかいだけ!ほんと!」「こりぇ(で)おしまい!ほんと!」と落としにくる
旦那も末おそろしいなと笑ってたけど、なぜそんなに悪知恵が働くんだ息子よ…
207名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:15:46.14 ID:fIHqTKaA
2歳8か月の甥。
未だに単語も少ししか出ず心配だけど、身体能力は高そうなので
温かい目で見守ってる。

舌足らずな感じで単語言ったり、TVや動画見ながら踊ったり
かわいすぐる。
208名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 11:29:31.31 ID:moqpqCv/
1歳9か月娘・ついさっきのこと

「○○(←自分の名前)すぷーんほちい」
ななななんですとおおおおぉ。
2人目すげーww しゃべりすぎww
しかし、発音は悪いので聞き取りにくいったら。
兄はそんだけしゃべれるようになるのに3年半かかったんだぞ。
209名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:02:22.84 ID:MZpiWjcv
2歳4ヶ月

「あれー?いないねー」

これって2文語?単語も少ないし、「あれーいないね」もこれ一回だけなんだけど、2文語だったら嬉しいなあ。
210名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:10:54.97 ID:Vph+H2vV
2歳3ヶ月男児。
うちも乾杯するとき「ばんか〜い!」って言うw
あと「いってらっしゃい」が「いてしゃら〜い」になってる。
カワイイから一緒になって言ったり、そのままにしてるけど、
こういうのっていちいち訂正したほうがいいのかな?
211名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:50:11.48 ID:7ceCLemk
○○(妹)どこいっちゃったぁ??
は3語ですか2語ですか?
212名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:44:01.00 ID:v3N/biSG
>>209
正確には2語文ではないと思う。
でもそこまで出てるのなら2語文話すのも時間の問題だと思う。

2つの単語が助詞でつながる文章が2語文だと思っている。
ママ(は)いない。とか。
ちがったらごめんね。
213名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:49:28.85 ID:MZpiWjcv
>>212
ありがとう!
助詞でつながる単語2個、確かにそうだね。
プレ2文語って事でこっそり喜んでおきます
214名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:45:53.41 ID:zS8PLdjH
「ブーブ乗ってお家帰る」
は、何語文になるのだろう‥?
215名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:51:06.93 ID:DCy9E/2X
>>214
4語文なんじゃ

うちは「おいしいカレー食べたい」が出た。3語文だよね
216名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 08:02:43.31 ID:pRpIIkJu
>「ブーブ乗ってお家帰る」
こんだけしゃべるようになったらもう何語文とかどうでもよくなる
217名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 18:16:13.99 ID:21SVQ+LY
>>216
確かにw
上の方で誰かが言ってた「会話」だよね

うちは3語文すっ飛ばして、ある日突然
「○○とーママとーパパとー3人とー、おんも行く!」と喋ったからすごい驚いた
218名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:34:38.92 ID:zglMOf/o
おんもっとは?
219名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:42:57.51 ID:SSdTyI5n
>>218
おんも=外
220名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 10:09:00.77 ID:ufsPJYCj
単語もろくにしゃべれず
「パン=ぱ」「本=ほ」くらいしかしゃべれなかった息子が
ある日突然「なんな(バナナ)たべたった」と話した時はびっくりして目が飛び出た。
221名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 01:58:21.26 ID:qKHru9g1
1歳8ヶ月の息子、単語すら喋らない。
いつかは喋るんだろうけど…。
言葉を理解して、主張は激しくなってきてるのに、伝わらないから泣かなかった子が泣く様になってきた。
222名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:17:49.28 ID:chzjQOOx
言葉理解してて指示通るなら心配いらん
223名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:29:05.06 ID:6+WTUjca
1歳10カ月男児、助詞でつながる3語文をしゃべってはいる…けれど…

「ば、ま、り、じ!」
(おばあちゃんとままのおにぎりおんなじ!)

こんな調子なので全然通じないw
224名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 01:38:20.56 ID:rfKwc3Ij
すごいな。よくわかるね。
うちは、一歳三ヶ月で、何でも欲しいものは、おちゃって言う。
まずお茶の入ったマグ渡して嫌がられたら、別のものって状態。
225名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 06:59:32.70 ID:KNzVIBIJ
1歳9カ月だけど
牛乳以外は未だすべてじゅしゅ!だよw
226名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 08:00:29.33 ID:53MD5IGj
>>223
なんの呪文かと思ったw

227名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 10:00:15.72 ID:oNj5Vg0U
2歳半息子、うちも飲み物は何でも「じゅちゅ」って言うなー
最近いつまでも幼児語はどうかな?と思って言い直しはじめてたんだけど
お昼出すときに「う・ど・ん」と区切って発音してあげたら「ママ?ちゅ・る・ちゅ・る、よ!」と返された
ママ間違ってるよ?みたいなドヤ顔で笑っちゃったよ
228名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 14:52:15.74 ID:nS2XakrM
ドヤ顔かわゆすw

うちは幼児語あまり使わないようにしてたんだけど
一生懸命同じように喋ろうとしてちゃんと発音できてないとこがたまらなく可愛い
しゃしょん玉、くるまっま(車)、つく(靴)おじぎりり(おにぎり)ごっさま(ごちそうさま)etc
最近は私が電話してる時に横で真似をするのがブームみたいで
「しゅいまっしぇーん」「ありやとごまーす」「おねがいたしゃましゅー」
とか言って、その度にドヤ顔するから笑いを堪えるのが大変だ
229名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:30:59.77 ID:53MD5IGj
「ぱー」→蓋
「っんき」→電気
「てっし」→ティッシュ

下二つはともかく、ぱー=蓋は難易度高すぎだw
230名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:50:07.55 ID:Kvug9crD
一歳半検診で、言える単語がわんわんくらいしかなく、指差しもいまいちで引っ掛かった現在一歳8ヶ月♀。
あれから少〜しずつ、単語として成り立つ言葉が増えてきた。
バス→バッバ
パパ→パッパー
ボール→バー
アンパンマン→パンパンパ
パン→パーン
等…。いつも同じ言い方なので気づいたけど、発音も不明瞭だし私にしか解らないレベル。
上のレスにもあったけど、突然しゃべりだすようになったらほんとビックリするだろうなー
231名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:38:17.64 ID:bNUzZLh7
2歳2カ月
ハッキリは言えないけど、いただきます・ごちそうさま・こんばんは・ばいばいは言うのに、
おはよう・こんにちは・おやすみは絶対言わない息子。
おやすみはいいとしても、こんにちはは使う頻度が高いから早く覚えて欲しい。
232名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 17:57:48.84 ID:WAvoOXZh
>>231
言いやすい言葉と言いにくい言葉とあるから仕方ないよね。
うちも「こっばーわーorばんわー(こんばんは)」は言うけど
こんにちはは言おうともしない(と大人には見える)。
ただいまの意味でもおかえりなさいの意味でも「おかえりー(おかえりなさい)」と言う。
233名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:09:21.72 ID:F/NJsT0W
言葉のんびりな2歳半息子
単語少な目、2語文もほぼ無しだったんだけど、今朝いきなり「じぃじ、ぶーぶ、あったー」って本見ながら言われた
…3語文?何度か聞き返してしまった
まだまだ心配だけど嬉しいよ
234名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 18:27:59.70 ID:APZXksNC
一歳五ヶ月
バナナを見るとバ〜ィと騒ぐ
バナナちょうだいって言ってるのか、単にバナナといいたいだけなのか
235名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 21:33:08.21 ID:E8r9+WDh
>>221
うちの子は割と言葉は早めで、今(2歳半)で会話出来るほどなんだけど、
言葉が飛躍的に増えるタイミングっていつもそんな感じだった。
今まで4回あって、そのたびにかなりグズりが激しかったです。
伝えたいのにうまく伝えられない、で大泣き。
でもそういう時期が2週間ほど続いたあと、飛躍的に成長する。
ほんとビックリするぐらい。
今は、そういう時期なんだと思いますよ。
236名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 21:47:17.85 ID:UMwao+uV
二語文ていまいちピンとこなくてググったら名詞+動詞と出て来たんだけど
「ブーブ、いっぱい(家の前駐車場)」
「クック、いっぱい(玄関散らかってる)」
は二語文じゃないのかな?
いっぱい、は動詞かな?
いっぱいあるって事だけど、あるが動詞か?いっぱいは何だ?

考えてたら訳わからなくなったから、とりあえず玄関片付けてくる。
これで明日「クック、ないねー」って言ったら二語文だよね?
ってそう上手くはいかないか。


237名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 22:06:58.25 ID:Q/re2oF8
言葉遅め2歳5ヶ月

なんかね、急に単語がでるようになった。
「こっち」とか「乾杯」「わんわ(犬)」「じっじ
238名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 22:38:53.34 ID:/Wsb4D7t
1歳9ヶ月女児。
枝豆や大豆のうまさに気づき、食事のたびに「まめ!」連呼しまくりw
先日はじめて「まめ、おいしー」と2語文がでた。うれしい〜
239名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 22:56:51.51 ID:+fXztuK5
若い女の子大好きな一歳8ヶ月男児

テレビに可愛い女の子映った時「かわい〜^^」と言ったw

あと、私を探す時「ママどこ〜?」って言うんだけど、これは2語文じゃないよね?
240名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:40:24.02 ID:Ykudhmuq
2歳ちょうどくらいで「ちょうちょ、行っちゃった」って言ったんだけど、それっきりなんだよなー。
やっぱりあれは偶然二語文に聞こえただけで、二語文じゃなかったのかな。
241名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 01:17:02.69 ID:/GRF4AkE
明日で2歳。
わりとしゃべるけど発音がつたなく、
「○ちゃんも食べたい!」→「○チャンモタベタイ!」というかんじ。
宇宙語との境ってかんじで可愛い。
242名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 07:28:16.56 ID:fi+4Khd+
言葉早めの二歳男
最近言い訳が激しい
叱るとすぐに
「俺さぁ、まだ二歳だから出来ないんだよ三歳になったら出来るから」
と言ってる
三歳になったらなったで、もっと言い訳しそうな気がして仕方ない

243名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 07:40:41.25 ID:Mb4ef5eC
>>240
うちも一度だけ「ガー、あった」(がー=車、あった=居た)と言った気がするんだ。
言葉遅めで「2歳半までに2文語がでないようなら考えましょう」と言われているので、
これをカウントしていいのか非常に迷う、2歳5ヶ月。
244名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 10:25:37.86 ID:cv4mzy4R
昨日、私がトイレに入ったら1歳9ヶ月男児が
「あれ〜、おたーたー(お母さん)」と言いながら私を探しにきたんだけど
これは…ちょっと違うか。
245名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 11:24:12.99 ID:ROzZOT2C
>>244
うちもそんな感じw一歳8ヶ月です

あぇ〜?ママどこー?と探しにきてくれます
可愛いよね(*^-^)
246名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 12:00:44.78 ID:zNhCoSzQ
1歳11ヶ月男の子
アンパンマン
おいちー
しか出ないんだけど
ちょっとおかしいよね…?
247名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 12:01:12.92 ID:6xU85PuG
そんだけの情報でおかしいとか断言できるかい
248名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:19:42.95 ID:AvIBItYQ
2歳2か月の娘。まだ単語しか話さない…。
周りの子が上手におしゃべりするのに、うちはホントに滑舌も悪い。
単語の数はかなり増えてきてるけど、今でもベビーカーに乗ると
「あっ、あっ」と言いながら、何でもかんでも指差し。
普通、2歳過ぎてたら「これは?」って言いますよね。
大人の話しはかなり理解できてると思うんですが
周りの子に比べたら言葉が遅すぎて心配。
言葉の出始めは早く、1歳7か月検診の時点では
単語の数も平均より多かったのに、その後、遅れてきたんです。
市の育児相談に電話したら、2歳半まで様子見でと言われたのですが
そんな呑気にしてていいんでしょうか?
249名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 17:38:41.92 ID:XB9w7FXQ
とにかく何でもマネする娘@1歳9ヶ月。
何時の間にか3語文をしゃべってた。

ちっちゃいあかちゃんいたねー

ママのケータイぶーっした

会話ができるようになってめちゃくちゃ楽しい。

そして自分で適当に作った歌を唄ってるのが笑えるw

250名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 21:45:23.24 ID:XxxQd8jH
「これ、かい」(写真をさしてこれの絵を描いてと言ってる)

これは2文語だよね?
251名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 01:32:37.78 ID:kMqrr6u4
二歳四カ月男児。言葉が少なく大半が宇宙語で様子見でした。
心配で仕方ないので先日、言語専門の病院へ行ってまいりました。
二時間に及ぶ診察の結果、自閉症などの類いではないとはっきり診断いただけてとりあえず一息。
課題はさらにコミュ力、想像力をつけ言葉の発達促すように、と言われた。
医者に言われたメモ貼っておきます。
ブロック一つで犬や車や飛行機に見立てて遊ぶように。
折り紙や切り貼りなどで想像力を使う遊びを。
〜ごっこ遊びをたくさんしてあげる事。
体遊びをしてたくさん笑顔を増やしてあげる事。
夏はプールや家庭花火などたくさんして刺激を増やしていく事。
二歳児は手がかかるがイライラや疲れを子供の前で見せない事。
目と目を合わせる時間を増やしていく事。
親が焦らない事。暖かく見守ってあげる事。
家庭内で挨拶をたくさんしていく事。たくさん名前を呼んであげる事。
同年代の子供とたくさん遊ばせる事。
規則正しい生活する事。
…わかっちゃいるがやるとなりゃ大変ですよね。
252名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 17:30:39.29 ID:06shtkbu
2歳なりたて。
少し前までは一方的でその瞬間に限った要求とか問いかけだったけど
最近はちゃんと応答が成り立ったり過去のことまで話す。
「人形は?」→「ないよー、おうちン待っててねダヨ、
兄ちゃんもゴーカイジャー待っててねチタヨ」とか。

言葉の量だけじゃなくて、記憶力とか視野の広さとかの成長も感じられて時々感動する。
253名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 23:55:53.26 ID:l84lFLMu
うちの子より半年、年上な甥っ子。うちの子が2歳2ヶ月、甥っ子が2歳8ヶ月。
あまりしょっちゅう会わないから全てを知ってる訳じゃないけど、
つい1ヶ月ほど前まで(私の耳では)あまり単語が明瞭じゃなく2語文も印象にない甥っ子が
昨日はぺらぺらと分かり易い文章を喋っていた。すごい!全然違う!
うちは単語がめきめきと増えてるところではあるけど、
聞いたと思った2語文も偶然の産物だったようだし、ちょっと不安。
でも2歳後半で劇的な変化があるのかも、と期待が膨らみました。
254名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 02:23:56.54 ID:WLoQ+BCz
1歳8ヶ月男児。パパ、ママしか言わない。検診では心理士さんに相談してと言われたけど、その心理士がなぜかほとんど私と会話してくれない。質問しても「いや〜まあね〜」「そうですね〜…」 と小さい声で話すだけ。
どうせなら検診で引っ掛かって発達指導みたいなのに通いたかったのに、そういうものすらないっぽい。
不安が増えただけだった…
255名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 13:00:57.55 ID:6NQPLaHE
1歳半健診って自治体で差が激しいよね
積み木を7個積むまで何度でもやらせる、5個積めなかったら2歳で再健診、横に並べたら心理相談とかいろいろあるみたい
応答の指差し、型はめ、歩き方のチェックとか本当に自治体ごとにバラバラ
256名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 13:06:20.37 ID:6NQPLaHE
誤爆した。。。
失礼しました。。。
257名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 00:41:46.03 ID:jaK/7woZ
2歳9ヶ月男児

2歳2ヶ月に言葉の爆発が起こって以来、爆発的に言葉が増え、2歳3ヶ月で保育所に放り込んだせいか、現在では口が達者。
あえて幼児語を使わず、慣用句や諺なんかも織り交ぜて話し掛けていたせいか、担任の先生からも話し方が上手いと誉められた。
聞き分けも良く、一丁前な喋り方をするので、たまにまだ甘えたい盛りの2歳である事を忘れそうになる…
258名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 16:55:53.26 ID:nV0hElPv
2歳になり「にさい」とピースを教えてみたけど、出来なかった。諦めた。
2歳3ヶ月になり、昨日「2歳だからね〜」と言ったら「にしゃい」と言いながらピースっぽい指を。
最近になって義母に教え込まれてたらしいw義母GJ。すごく可愛くて萌えた。
最近よく人の真似をするようになって言葉がすっごーく増えてる。時期が来たようだ。嬉しい。
259名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 17:36:27.53 ID:Mg5Im02F
何時の間にか教えた(言わせようと頑張った)わけじゃない言葉を言える様になっていてびっくり@2歳半

今日も、朝旦那を駅まで車で送って、おろしてドアを閉めた途端、「かっさ!かっさ!」と傘を忘れてる!!と教えてくれた。
家を出るときに「傘持っていかなきゃね」と旦那と話してたのを聞いて、教えてくれたらしい(親二人はすっかり忘れてた)
いろんな意味で感動したよ。
260名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 21:27:01.16 ID:ZvZSl4Yx
昼寝の二度寝から目覚めた息子1歳9ヶ月が「くー、ない」と言って何かを探し出した。
くーって何?って聞くと「あっち。くー、ないねー?」って。
ひとしきり探して諦めたけど、結局くーが何か分からず。
夢でも見てたのかな?
初めての二語文らしきもの、寝ぼけてるしくーが不明だし、なんかモヤモヤ。
261名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 21:35:34.86 ID:gYZcFnrL
>>260
寝ぼけてたのかな?可愛いね
うちも今日、昼寝から起きぬけに「あれぇ?あれぇ?」といいながらキョロキョロしてたw


今まで救急車を見ると「きゅっきゅっしゃ!だねぇ」と言っていたんだけど
今日は初めて「きゅっきゅっしゃ!ウ〜ウ〜!!だねぇ」と言った。
これは二語文と思っていいのだろうか…
262名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 22:27:39.70 ID:y8/4ej8Y
うーん、それは二語文じゃないかな。
語の間に助詞が入るのが二語文だった気がする。

例えは
「パパいた」だと「パパ(が)いた」って助詞が入るよね。

でもきっともうすぐだよー!



もうすぐ1歳最後の一ヶ月。
車に乗ったら「ばあばのとこいく?」「◯◯(犬の名前)のとこいく?」って。

よく覚えてるなー
263名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 22:29:32.65 ID:y8/4ej8Y
あ、訂正。

救急車(が)ウーウーだね

なら二語文だと思う。

読み違えてました、すみません。
264名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 20:49:24.64 ID:NYd03tY1
1歳0ヶ月、やっとバイバイ言えるようになりました。
265名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 11:37:48.20 ID:AC04/PRn
1歳10ヶ月
わんわんっった!(犬がいた)と、かーん!(おかんの未熟形)が最近のブーム
「じゃあね」を「ねーじゃー」とか、き!(月、雪、木)しゃ!(電車、自転車、自動車)とか。
そんなんで精一杯なくせに、母の口癖をマネされるのがどうにも腹立たしくてカワイイ。
266名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 21:50:32.28 ID:yxqvNqXe
1歳判検診の時の問診に話せる言葉を書く欄で
友達からたくさん書いた方が良いと言われてはっきり話せる言葉から順に書こうと思って

パパ
ママ
ワンワン
キリン
バイバイ
マンボウ
バイソン
テン

って欄が許す限り書いたら保健師にいちいち聞かれて大変だった。
バイソンて何ですか?牛みたいな動物です。
テンは英語の10?いえ、イタチみたいな動物です。
動物が写真で載ってる本が大好きで、マニアックな動物詳しいんだよね。
まさかそこまで細かく見られるとは思ってなかったから驚いた。
分かりやすいの適当に書いとけば良かったわw

267名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 22:00:01.69 ID:IHOBF3TG
バイソンww
1歳半が知ってると思わなかったんだろうねw


うちの工事車両大好きな息子@2歳半
車で出かけた時、いきなり「えーんえーん」と言い出した。
泣き真似!?と思って、よく回りをみたらクレーン車の事だった。
268名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 04:29:49.35 ID:J7UE4AmR
一歳半ごろ「コレ」を「コレコレコレコレコレ(早口&声高)」と言ってて、
検診で口真似して説明したら医師と看護婦がウケてた。
269名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 14:45:49.53 ID:zdrWUoyB
一歳八ヶ月。最近ママって言ってくれない。ママって言ってって言うとイヤイヤする。変わりにパパって呼ばれる。
寝る前うっかりママって言っちゃって気まずそうにしてた。
わざと?何のために…

そしてアンパンマンいないのにアンパンマンアンパンマン煩い。

大丈夫かな?
270名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 12:56:14.44 ID:NsivTbvc
1歳3ヶ月(女児・保育園通い)で
わんわん、なーなー(ネコ)、パンパン(アンパンマン)、ぶーぶ(くるま)
パパ、ママ、ババ(祖母)、ちじゅ(チーズ)、め、くち、みみ、まんま(食べ物全般)
きーえー(きれい)、ああいい(かわいい)、れれ(自分のなまえのあだ名)
パン、もーもー(ヨーグルトに書いてある牛をみて)、ぷっぷ(らっぱ)
バナ(バナナ)、プー(くまのプーさん)

このくらいの言葉は発してるんだけど、かなり人見知りと場所見知りで
病院とか診察室に入った瞬間ギャン泣きするんだけど…
1歳半検診の時に喋れなかったらやっぱり言葉が遅いって事に
なっちゃうのかな??
271名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 13:31:21.21 ID:gBuV5pSO
>>270
うちの地域の検診は積み木と指差しの検査はしたけど発語は親の申告だったよ。

息子がよく「あーぎゅ」と言うんだけど何をさしてるのかサッパリわからない。
一度テレビを指差して言ってたから何かのキャラクターなのかな。
後は一緒にお絵かきしてる時に書いてとせがまれる。
でもあーぎゅが分からないんだよ、何書けばいいんだよ。
272名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 14:01:44.28 ID:NsivTbvc
>>271

そうなんだ!なら良かった…。
絶対泣くと思うので。

「あーぎゅ」かわいいね。どんな意味なんだろ。
うちは「たーぎぃー」って言うのが意味わかんない言葉w
273名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 14:23:29.12 ID:IKkHDvh2
>>271
うちは以前、お散歩に出ると「あーじゅ」ってよく言ってて
何だろう?と思ったらバスのことだった。
濁点がまだ言えなくて「あ」になってるかもよ
難解語の正解を探すのも楽しいよねw
274名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 14:38:18.49 ID:UP6lVi4p
あーぎゅ・・・仮面ライダーのアンクとか?甥っ子が最近はまってたから・・・
上の娘は二歳くらいのとき「ついついば」って言ってて、なんだろうとおもってたら
プリキュアだった。
275名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 15:42:09.61 ID:aHzuUQMC
あーじゅがバスでついついばがプリキュアかw
暗号解読の道のりは険しいね。
あーぎゅも相変わらず不明なんだけど、 >>260 で言ってた「くー」をまた言い始めて意味不明orz
くーは部屋を探し回るので無くなったオモチャかもと推測してる。
276名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 21:33:38.63 ID:ZXsaxQRk
子供が1歳2ヶ月くらいの頃、てぃがーてぃがーずっと言ってて何だろと思っていたが
ヨーカドーの店内放送で流れていたピカチュウの「ピカー」のことだったみたい。

>>275
うちの子の「くー」はくまと靴下と靴だな。熊のおもちゃとか熊の絵入りものある?
277名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 22:07:53.41 ID:SExbRH4U
飲み物のQOOのことだったりして?
278名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 22:14:01.46 ID:aHzuUQMC
>>276
靴下と靴はクック、クマのオモチャはプーさんくらいしかなくて、
プーさんはうーたんって言ってます。
でも小さいイラストとかにも反応する時があるから無いとは言い切れないなー。
昔のオモチャはゴミ袋に入れて屋根裏に入れてしまったorz
出来れば忘れ去ってくれるのを待ちたい。

関係無いけど、いなばあのうーたんはタン呼ばわり。
プーさんをうーたんって言えてるのに何故w
279名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 22:16:16.54 ID:aHzuUQMC
>>277
連投すいません。
息子も私もQOOは未経験です。CM?は最近あまりやってない気がする。
280名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 10:38:10.10 ID:HJk3Bx1q
>>278
くーは車(車っぽいもの全般。トラックとか電車とか)の可能性は?

うちのこは「ぅんま!」がクルマなんだけどさorz
281名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 13:38:33.16 ID:ZWEaIxRv
うち車全般自転車は「どっどぅー」だよ。色々だねー
282名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 21:49:55.17 ID:UbpoE41z
うちは自動車「ぶー」だ。
市からもらった絵本が「じゃあじゃあびりびり」で最初のページが
じどうしゃ ぶーぶーぶー だから。
283名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 22:40:54.47 ID:BvqS3GRq
あーぎゅやくーの推測ありがとうございます。
>>280
車はブッブー、バス電車タクシートラック各種働く車などそれぞれ呼び分けてて
私が覚えてる限りくーは登場した事ない気がします。

くーは無くなった何か、もしくは最初から無いものだから(くー、ないねーが定番の台詞)
今存在するなら探し様もあるが可哀想だが理解してあげられない気がする。

>>282
市、良いものくれるね!
284名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 09:00:29.69 ID:aDdeG/Pl
>>278
うちもうーたんのこと「たん」って言うよ。
だいたい最後の音を言うことが多いんだけど。
ピカチュウ→ちゅう、ポケモン→もん、アンパンマン→まんまん
バナナ→なな、ポカブは「ぅかう」だけど。
5歳兄がいるのでポケモンの名前はすごい言うわ。

最近ソーセージをしぇーしぇーしと言うのに萌えた!
長い言葉が言えるようになって…。
285名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 11:26:35.42 ID:VvfvK44m
健診を来週に控えて、今更ながら焦ってる…。
なんというかそういう語りかけらしいものってあんまりしなかったな…。
大人が普通に会話するように子供にも話しかけてた。
そりゃ言葉覚えられないわ。
幼児用番組とかDVDとか見せたことないんだけど、やっぱりある程度は
見せたほうがいいのかな。
286名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 13:48:41.16 ID:C58inaMa
>>285
見せる見せないは親の方針だからどちらでも良いんだと思う。
一日中見せっぱなしで親と口も聞かないじゃまずいだろうけど。
うちはテレビやDVDで覚えた言葉がたくさんあるし、踊りや歌なんかも楽しそうにやってる。
一緒に見て一緒に歌ったり踊ったりするの楽しいよ。

工事車両と乗り物のDVDが大好きな1歳9ヶ月男児はマニアックな乗り物に詳しい。
散歩中にオイーダー!とシャウトして何の事かと思ってたらホイールローダーの事だった。
私がブルドーザーだねーと言ったのを訂正してたみたい。
母勉強不足ですまん。
287名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 14:20:54.93 ID:ABC3eLLo
>>286
うちの子も工事車両好きだw
親が間違えるとちゃんと訂正してくるよね。
頑張って覚えようとしてるけど、なかなか難しいね
288名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 14:48:41.54 ID:XYVTijPX
>>285
育児方針を曲げてまで見せなきゃいけないってもんでもないのでは?
どちらかというと見せすぎは良くないと言われるくらいだし。

でも、うちの1歳3ヶ月はピタゴラスイッチやいないいないばぁ、みいつけた!を毎日見せちゃってる。
それで歌ったり躍ったり楽しそうだから、今のままでいいかなと思ってるけどね。
289名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 14:54:20.69 ID:XYVTijPX
ちなみに所詮1歳3ヶ月なので、歌も踊りも一部分しかできない。
プチリョンコは「なーんだ」のとこだけ、アルゴリズム体操は「ぺこりんこ」のとこだけ
今か今かと待ち構えて、そこに来たら得意げに歌いだすので面白い。
290名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 16:16:58.09 ID:PPpAFSGL
うち一歳八ヶ月だけどワーオしか完璧にできないよ。あと手遊び歌の一部分
言葉の爆発ってよく言うけど、いつかなぁ?待ち遠しい
291名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 17:05:27.51 ID:k9bh7skE
「ロイロイロー、ロイロイロー」とずっと言ってるので
一体なんだろう?と思っていたら、せんろはつづくよ
のランラランララーン♪の部分のことだった。

家にその歌が流れる本があって、ニコニコしながら音が出るボタンを押して
ロイロイ言って近づいてきて吹いたw可愛すぎる。

292名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 17:12:08.63 ID:C58inaMa
>>290
完璧と言われるとうちは最初から最後まで出来るのは一曲だけだ。
ゆうなちゃんのオニギリオニギリ〜だけw
この歌が大好きで大好きで今月のげんきを付録目当てで買ってしまった。
ちゃんとオニギリに具を入れられるのが嬉しいらしくてエンドレスで歌わされる。
おかげで具のこんぶー、ままごー(たまご)、はけー(しゃけ)、うおしー(梅干)を言えるようになった。
293名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 13:12:24.67 ID:p48PhbqH
2歳1ヶ月男児
「おうちかえってまんまたべる」って急にボソッと。
突然の長文に「ええ?!」ってびっくりして聞き直したら
もう一度
「(だーかーらー)おうちかえってまんまたべる」と。
294名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 16:10:39.55 ID:UdSGGYrP
すごーい!
295名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 22:26:23.20 ID:Aj2bbKJd
3歳だからスレチかな…
つい最近まで単語一個も出ず、検査してもらっても異常なし

昨日突然しゃべりだした。
幼稚園の先生に「せんせいそれは危ないです」
って突然長文きたー

肩の力抜けた
うれしすぎる
296名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 22:23:30.20 ID:NvQUiqQt
よかったね。
でも昨日3歳になったけど・・とかかならともかく、
明らかにスレチとわかってるのになぜ書くの。
297名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 23:24:08.02 ID:c496KW4R
>>296
いいじゃないか、別に。
微笑ましい話なんだから。
298名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 23:25:38.36 ID:mHEAmADh
>>295
ママすら言わなかったって事?

あと質問なんですが、うちの子バーバーにも色々あって婆ちゃん、マック、バスと全部バーバーなんですが
これは単語3つになりますか?
単語ってのは車は車ですか?ブーブーじゃダメなのでしょうか?
299名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 07:42:54.47 ID:RNfKqRnN
「まま、えーん(まま、クレーン車!)」は2文語じゃないよねえ?
2文語って一気に言わなきゃダメ?
例えば「クルマ、いない」はおkで、「クルマ(2秒弱あいて)いないね」は単語が×2なのかしら?

300名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 08:22:17.09 ID:qiLxglV7
ママ、えーんはママが呼びかけだから違うんじゃないかな。
二語文かどうかは助詞がつく言葉かどうかだよね。
でもクルマいないねはクルマがいないと言ってるから二語文でいいと思う。
二語文話し始めなんてそんなスラスラ言えないんじゃない?
数秒の間くらいあくよ。
301名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 08:51:50.41 ID:RNfKqRnN
>>300
ありがとう!
ちょっと前から「○○、なんとかだねー」的な事を時々口にしてるんだけど、間が空くからどうなんだろう??と思ってたんだ。
302名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 11:42:09.71 ID:30v4qXKU
健診行ってきた@1歳半。
単語一つも出てない状態だったから、何言われるんだろうとガクブルしてたけど
二歳までは様子見で十分、なにかを伝えたそうに指をさしてあーあー言ってれば
そのうち言葉が出てくる準備だから、焦らず見守ってくださいとのこと。
二歳でもちゃんとした単語じゃなくても、バスならバ、ブーブーならブ、というように
少しでも今より進歩があれば、そのうちしゃべります、と言われた。
うちの自治体は緩いのかもしれないけど、ちょっと安心した…。
それよりも指差しできるか、何か言いたそうにそのとき親の顔を見てるか、とかが重要みたい。

もし悩まれている方がいるなら、参考になれば…。
健診までに喋れないなんて、と神経質になってたけど、もうちょっとゆっくり様子見してみる。
303名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 12:07:25.25 ID:HHpTOrFm
親のオウム返しでしか話せないのや、バナナをバ、りんごをごでは話せてるうちに入るの?他人に伝わらないのはカウントしないんだけど基準が分からん
304名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 14:22:29.65 ID:yMJPH7UZ
このスレ見てると(健診でこう言われた、とか)
発語としては伝わらないけど、それが何かは理解してるからおkと捉える自治体と
バナナは「バナナ」と言わないとカウントしないって自治体があるみたいだから
基準は曖昧なんでないか。
305名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 16:13:07.09 ID:xAznyzYp
1歳3ヶ月女児。
1歳過ぎには出ていた言葉(ワンワン、パイパイ、マンマ)が出なくなりました。
出なくなったのはたぶんここ2、3週間くらい。
一昨日あたりからバイバイの回数も減りました。
指差しは少しします。
こちらの言っていることは大体理解できていて
「〜ちょうだい」、「靴履くよ」、「ポイして」など
簡単な指示には応えてくれます。
意思表示ははっきりしてきて、イヤなときは首を振って嫌々の仕草をします。
言葉が出なくなった代わりに、やたらと「あい!」を言うようになりました。
椅子に座りたいときなどは「あい!」と言いながら椅子をバンバン叩きます。
これは折れ線なのでしょうか。
上の子が発達障害で診断名待ちなので、この子もかと思うと不安でたまりません。
306名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 09:53:08.82 ID:BVIpxSBi
保守あげ
307名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 11:04:26.61 ID:/oOvzgNr
2歳2ヶ月男児
お子様ランチのプリン食べたとき
「これめちゃうまい」と驚いた顔で。
教えてない言葉だったのでびっくりした。
聞いてるもんだね。
308名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 11:10:03.95 ID:w0M044Vq
1歳8ヶ月。
しんかんせんでゴーゴゴー!と突然歌いだした。
よほどあの歌が気に入っている様子。
309名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 11:49:58.04 ID:687SjoM8
>>308
うちの1歳9ヶ月もその歌好きだ。
新幹線がテレビにうつるとゴーゴゴーって言う。
でも今のブームはチャギントンの歌。
神様アンパンマンもお役御免な予感。
アンパンマングッズ揃えたのにorz
310名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 22:49:07.01 ID:+UnwoPGk
>>295
すごく希望を持てたw
現在2歳3か月男児
全く話さなくて本当に話す日が来るのだろうかと最近不安になってきた。
1歳台では、うちも遅くてーでも2歳になったら話すわよーなんて言われてて楽観的に考えていた
でも2歳、、2歳3か月なのに何にも変わらずただ月日だけがびゅんびゅん過ぎていく。
このまま話さなかったらどうしよう。
311名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 10:38:45.84 ID:kK9FZ25c
1歳3ヶ月、「やた!(やだ)」」をよく言うようになってしまったorz
鼻くそ取るよ〜、「やた!」口拭くよ〜「やた!」ってあきらかに嫌な時に言ってる。
そういえば、子がイタズラしたりすると、私が「やだぁ」って言うときがあるから?
何か申し訳ない…。
他は「いーた」居た、「いーばあ」いないいないばあ、だけでパパ、ママ、わんわんとかは言わない。
変な言葉を覚える前に自分の話し方を見直さなきゃな〜

312名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 23:59:58.88 ID:W0MP4OXe
>>311
否定語おぼえてくれるとコミニュケーション楽だと思う。
やだ(と言うかYesNo)、痛い、は便利だ。


朝起きたらなんて言うの?って1歳10ヶ月息子に聞いたら「ごはん!」って言われた。
食いしん坊だから食べ物の名前をたくさん覚えてるもんな。
挨拶を早く使えるようになるといいなあ。
313名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 00:15:05.63 ID:uJpIMArb
うちは物の名前をあまり言わないから寂しい。いや、はい、あちい、うまい、痛い、バイバイ、なんで?とかそんなのばっかり。物はアンパンマン、ワンワン位…もうすぐ一歳九ヶ月。
色、形も教えて無いからか全然言わないや
314名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 00:29:02.79 ID:NHgoYd8L
みーにゃばっかり言っている1歳7ヶ月
315名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 21:37:53.08 ID:/nSIdnjf
2歳1ヶ月。
「ウンチ!」=おしっこ
「トイレ!」=うんち
「オシッコ!」=トイレ
「する」=した
「した」=する

例文「トイレする!」=うんちが出た
「オシッコした!」=トイレしたい!

紛らわしーーーい!!!
316名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 23:58:58.38 ID:0hFqErmw
>>315
暗号みたいだねw

なんか最近興奮すると長文話してる(つもり)の1歳10ヶ月。
なんか一生懸命話してるんだけど何言ってるかさっぱり分からない。
基本的に言葉尻だけで喋るから更に分からないんだよね。
でも伝えようとしてる感じがすごく面白い。
単語ポロポロもいいけど早く会話したいなー。
317名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 00:13:07.93 ID:kPb1Hjfr
なんか急に2文語がでるようになった、2歳半。
「んしゃ、いない(電車いない)」「がー、あった(工事車両がいた)」とか。
まだまだ親にしかわからなけど、成長したなあ。
318名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 20:03:13.18 ID:56U05PVC
すみません、質問させて下さい。
ママ、お茶飲んで(お茶を渡して来ながら)は二語文ですか?
三語文ですか?子供は二歳二ヶ月男児です。
319名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 08:42:32.15 ID:fLyv/KRV
318
「ママ」は呼びかけなので二語文。
助詞でつながるのが○語文。
「ママ(が)お茶(を)飲んだねー」とかなら3語文。

その位話せてるならもう2語だの3語だの気にしなくていいと思うけど。
320名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 09:27:53.37 ID:2TcvsZ9z
1歳半単語ゼロ。
一日中うにゃうにゃ言ってるけどパパもママもなし。
心配になってきた。検診ではスルーされたけど。
321名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 09:42:00.30 ID:ZCOpOP9/
>>320
うちもそうだったけど(2歳検診に来るようには言われたけど)
1歳10ヶ月目にして家族の真似して単語を言うようになった。やっときたか…
ちょっとほっとしてます。
322318:2011/10/06(木) 15:11:39.67 ID:Uce5juk0
ID変わってるけど318です。
>>319さんありがとうございます!二語文なんですね。
最近単語を繋げたり、きちんと繰り返したりして喋るのでどうなのかな
、と思って…。あんまり何語文とか気にしないで見守ろうと思います。
323名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 14:14:45.64 ID:HdWbkTdy
今日から2歳。
ケーキ買いに行って私が先に歩いていたら、娘は夫に抱っこされて
「ケーキくしゃい(下さい)」と叫びながらついてきた。
夫が娘に「臭くてごめんね、ごめんね」と謝っているのでどうしたのか
聞いたら、ケーキ下さい、が、夫にはクチクサイと聞こえたらしい。
324名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 15:20:29.65 ID:HiGlphfs
>>323
別に夫の馬鹿報告はいらないよ
325名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 05:24:11.59 ID:SxuXc3B4
いやいや和んだよ>>323
娘さんも旦那さんも可愛い

ずいぶん単語が増えてきた一歳四か月。
ただ、間違って覚えてたり意味を広く使ってたり(生き物はすべてわんわん、など)
こういうのってどうしたらいいかのかなー。以前、テレビで
「いちいち矯正すると子供のやる気をそいでしまう」といって、そういう場合の
やりかたを放送していたんだけど、肝心のそっちは覚えていない…
326名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 08:40:07.08 ID:fdhWSHKi
>>325
そういうのって、肯定しつつも訂正する感じがいいって何かで読んだ。
うちも同じく1歳4ヶ月なんだけど、ヤギ見て「わんわん!」「そうだね、ヤギさんだね」みたいな。
まあ、それでもうちの子はずっと「わんわん!」だけどさw

最近、たまに2語文めいたものも出てくるようになったんだけど
2語文というよりは新しい1単語になってるような気もする。
マンマうまい→マンマンマイ
あっち行く→アッチク
327名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 08:55:38.68 ID:NGuGsQsU
>>326
うちもそうやって訂正してたけど、いつの頃からか
例)「わんわん」→「そうだねーヤギさんだね」と言うと
「…え?」と真顔で見てくるようになったw
もう2歳間近じゃ誤魔化せないのかwww

328名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 10:42:22.52 ID:Hp6HYNoV
やたらと沢山喋るけれど何を言っているかわからない宇宙語@2歳半。
かろうじて通じる言葉もありますが発音がはっきりしない。
329名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 11:39:16.99 ID:DPO4sm1l
>>328
うちの二歳一か月次男もそうだ。
一生懸命首傾げたり身振りしながら宇宙語しゃべってるんだけど全く理解できん…。

長男もそのタイプで、二歳ごろから発音がはっきりしてきて
一週間後にはこちらが理解できる単語が100を超え一ヶ月後には三語文という驚異的言葉の爆発を見せたけど
次男には未だその気配が見えない…。
長男の時にも次男の時にも発達相談行ったけど、身振りやサインでのコミュニケーション能力はあるのと
理解力などは年相応〜半年早いくらいなのでそのうちしゃべるでしょうで終了。
長男がなかなかしゃべらなかったのに一気にしゃべるようになったから、私以外は誰も心配してないんだけど
やっぱり二歳超えてしゃべらないのは不安なんだよー。
330名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 14:16:13.96 ID:5t5Z8cqn
>>325
うちは数字が「にーっ」「ごっ」なんだよね。
絵本に駅のホームの番線番号「2」ってのがあって指さして「にーにー」
言うのですごーい! と思っていたが、日めくりカレンダーを毎朝めくって
渡すんだけど毎日「にっ!」、散歩で駐車場を通れば「にっ!」(地面に番号がある)
でなーんだ、だった。

あと、耳の丸いものは全部「くー!」(くま)、耳のとがったものは「にゃー!」みたいだ。
331名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 18:18:34.24 ID:q2kLfvmX
1歳3ヶ月。
今までぬこも犬もワンワンだったのに区別つくようになった!
イラストみたいにデフォルメされたものでもちゃんと区別つくもよう。
なにこの謎の感動!
332名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 22:48:08.58 ID:gX5cCJ1D
>>330
うちはカウントダウンが7、5、2だ。
言いやすいのかな。
752ガシャーンと積み木を崩すw

バス好きな息子はバスの事をアーバ!と言う。
それはもう大声で連呼する。
でも時々自信なさげに小声でバスゥ〜と言う時もある。
そっちが正解なのになあ。
333名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 00:31:34.88 ID:N1zK2VBA
>>332
かわいい!
幸せ溢れてていいね!

来月2歳、体は大きいけど、まだ喋らない。
うちも、これからその幸せ来ますよ〜!
334名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 05:18:53.55 ID:EGs2w0S8
>>331
でもね、パピヨンは難しいんだよw
うちのパピヨンを散歩させてると子供からニャンニャンって高確率で言われる。
ママがあれはワンワンだよと言ってもなかなか納得いかない模様。
やはり三角耳は猫
335名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 11:14:51.36 ID:WQ1yo20j
>>332
うちは10、9,9,9,5,9だ。
りす見てもくま見ても「わうわう」。
カワイイから早く手足口病治れ。
336330:2011/10/14(金) 14:35:17.03 ID:KqtnAxOn
>>332
うちは5階建てマンションの5階にあってエレベーターに乗るたびに
「ごーよんさんにーいち」と言ってるから、「ごっ」なのかもなー。
カウントダウンやるってすごいなー。

バスは「バーッ」です。時々道で大声出すので周りの人がびっくりして振り返る。
337名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 19:59:40.85 ID:K7+yzKEd
うちはバスが1日5本しか通らない田舎だからバスは言えない
そのかわりコンバインは言える「こんばぁーん」

あとは「おぶ(お茶)」「ごゎん(ご飯)」「ぶっぶ(車)」「なんないばー(いないいないばあ)」「ぴ(スイッチ類)」「ち(おっぱい)」
基本宇宙語な1歳8ヶ月女児
単語数少ないから検診アウトだった!!
338名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 15:09:59.19 ID:RqHVYic6
>>337
そんなに喋れてもアウトなの?
厳しい自治体なんだね。
コンバイン言えるなんてレベル高いのにw
うちの自治体は5個くらい言えてたらクリアって感じだったよ。

最近の息子のブームは「えー(怒)」らしい。
今までは「ヤダ」だったのが今は全てこの不満のえーになった。
イヤイヤ期だし不満多いらしく連発されて地味に腹立つw
339名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 21:21:23.76 ID:K8z/YXee
>>337
うちの自治体でもそれくらい喋れたらおkだと思う。
検診少し前に保健士との育児相談行ったときに、喋れる言葉申告したのが
その程度の語数だったけど「大丈夫ですねー」だったもん。

宇宙語が多いなら、ある日突然言葉が爆発しそうだね。
340名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 17:10:08.58 ID:1X6vTsMF
大阪うまいもんの歌の一番を何となく全部歌えるようになってた@1歳7ヶ月

最後の豚マンまでバッチリw
341名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 21:40:49.62 ID:qz6XuDiZ
○○ない、とか○○いない、って二語文でいいんだよね?
二歳一か月児で喋れる単語は10個くらいしかないんだけど
今日「ちゃちゃ(茶)ない…」「にぃに、いない」ってしゃべってた。
パパ、にいに、じじばば、と数個の名詞以外は、ない、あった、イヤイヤ、はいどーぞくらいしか喋れないのに
二語文出るってあり得るのか…びっくりしたw
342名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 10:51:37.74 ID:JzKRrPGN
1歳4ヶ月女児。
30くらいは単語がでる。
動物ならワンワン、ニャーニャ、きいん(きりん)ぞう、ぱん(ぱんだ)へび。
「あけて」とか「いないいないばぁ」はハッキリ喋るし、赤ちゃんじゃないみたい。
343名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 12:48:45.25 ID:BoteB2gc
2歳9ヶ月。
「○○するの?」と聞く時や「あのねー」と話始める時に、何回か「あのねー」を繰り返してなかなか話が先に進まない。
「どうしたいの?」と聞いても何をしたいかいまいち言葉が出てこないみたいで、「○○したい」と言わせようと誘導しようとしても効果薄。
この月齢だとこんなもの?
344名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 13:34:24.14 ID:PRmS6zMN
>>343
過去ログ読んでから質問しろよボケが
345名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 13:38:30.10 ID:99dSrOG3
>>342
宇宙語ってどうですか?
1歳1ヶ月のうちの子は10数個くらい出てて更にどんどん増えていってる感じです。
それはいいんですが、1日中宇宙語喋り続けててスーパーとかでちょっと恥ずかしいんですよね。
止めさせることも出来ないしいずれ落ち着いてくれることを期待しているんですが、342さんのお子さんはどうですか?
346名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 16:56:36.45 ID:JzKRrPGN
>>345
宇宙語はほとんどありません。
耳が良いのかな?すぐ真似をしてだいたい言えるので。
外でうるさいとかはないけど、自分の要求が通るまでは喋り続けます。
347345:2011/10/21(金) 19:54:44.59 ID:99dSrOG3
>>346
宇宙語喋らないんですね。うちとは全然違うタイプのようで羨ましいです。
私なんてなんの特訓かと思うくらい子が気になる物の名前を何度も何度も言わされてますorz


うちの子ほどベラベラ喋ってる子をあんまり見かけないし何かおかしい?心配になってきた…
348名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 21:13:47.26 ID:ceheO0zc
>>347
1歳なったばっかりだよね?!
その時期で宇宙語じゃない方が珍しいと思うんだけど…
うちも宇宙語で独り言しゃべり倒してるけど、恥ずかしいなんて思ったことないよ。
むしろ可愛いと思ってた。
一生のうち今しか堪能できないんだから動画でもとるべし!
349名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 21:18:39.98 ID:ARIUh13E
あまりに言葉が早いとアスペルガーだったらどうしようと心配になる。
350名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 22:19:03.97 ID:nTFjxPkD
従姉妹は2歳直前ぐらいで私の母に
「おばちゃん、(TVを指して)エス、オー、エヌ、ワイ、ソニーって言うんだよ」
と話すほどの神童だったが、二十歳過ぎたら唯の人になってしまった・・・

ちなみに、うちの娘はそろそろ2歳で「マンサイコワイネー」のレベルw
351名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 00:25:20.69 ID:+abdqITO
>>347うちも1歳ちょうどで宇宙語話すよ
なかなかのマシンガントークだし
気分いいときはうちも語というか
「あーあ♪」「はーあ♪」みたいに歌ってるw
と思ってる
ベビカ乗ってて気持ちよさげなときとか
かわいーと思ってたんだけど変かな?
はっきり話せるのは
パパ、ママ、おっぱい、バイバイ、バー(いないいないばー)だけです
352名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 00:27:38.02 ID:4YkLZzeg
うちの二歳10か月の息子は二歳5ヶ月までママ とは言ってくれませんでした
それまでは全てパパ かばーたん

それが5ヶ月も過ぎた頃からママー!と呼ぶようになり、最近では ばあば(実家)、ばあちゃん(義母)、おばあちゃん (義母の継母)
二語文が『ママいた!』『あれ?ばあちゃんいない』『鍵あったぁ?』『もういい!バイバイ!!』
昨日は写真を指差しぼく!
今日は あっおばあちゃん帰ってきた!とデイサービスから帰ってきたおばあちゃんのお迎えが初めて出来たこと!

遠くから聞いてて感動したのもつかの間
おばあちゃん いこっ!
認知症のおばあちゃん外連れ出しちゃあダメー!!
353名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 03:16:41.89 ID:HJvCOGjA
1歳4ヶ月で30語はすごすぎる。

うちの1歳3ヶ月児。
・生き物(と本人が認識するもの)すべて「わんわ」。
 でも全然関係無いおもちゃとかにも急に「わんわ」と言い出すので意味がわからず。
・かなり状況を読んで、自在に「ばっばーい!」
 「じゃあちょっと行ってくるから」とでも言おうものならしゃかりきに手を振り「ばっばーい!」。
 すごい追い出されてる感・・・
・食べ物すべて「パンパン」
 (今日お茶を「ちゃーちゃ」と言えずに「だーだ」になってた)
・興味のあるもの指差して「こえ」(これ)。
・「パイパイ」
・「ないなーい、だっ」

このくらいだなあ。
あとは宇宙語でずーっと歌ってる。
一応音程があって、同じようなフレーズを繰り返すから歌なんだろうなとは思うけど、なんの曲かはわからず。
左右に揺れながら楽しそうに歌ってるからまあいいかと見守ってる。
354名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 05:38:31.70 ID:iOm75+Zx
>>353
バイバイと送り出してくれるの良いなぁ。
うちは絶望の表情で泣きながらママママとすがって来る。
後追いすご過ぎてどうにもならない。

最近二語文も出始めて月齢相当なのかなと思える1歳10ヶ月。
でも子供のリスニングの理解力ってすごいなぁと感心してしまう。
自分の喋れる言葉の何倍も何十倍もこっちの言う事理解してるよね。
最近よくCMしてる聞くだけでの英語教材?最初はあんなものと思ってたけど
もしかしたら凄く理にかなってるんじゃないかと思うようになったよ。
やらないけどw
355名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 07:46:11.97 ID:Mg52RRNM
普通の言語能力の子だと悩みがなくて良いなーと2人目育ててみて思った
上は2歳半ごろになって1文字単語がやっとで始めたくらいの遅い子で
発達には本当に悩まされたから
療育も行ったし
356名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 09:41:47.09 ID:igZ16v3u
保育園からの連絡帳見たら2語文出てるらしく注意して見てたら確かに○○なーい、と確かに
モノの存在を認識してしゃべっている@1歳3ヶ月
実母に報告したら、
アンタ(私)は1歳ちょうどで出てたわよで一蹴された。
とにかくスキンシップ!抱っこして会話成立してなくても話しかけると言葉はどんどん引き出せる、
ってのが母の持論乙で半信半疑でやってたけど本当なのかも。
しかし、もうちっと喜んでくれてもいーじゃん。
357名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 10:59:05.10 ID:Mg52RRNM
>とにかくスキンシップ!抱っこして会話成立してなくても話しかける
そんなことはみんな当たり前にやってるけど
しゃべれるようになる時期に差が出るのが言葉ってものなんだよ
358名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 11:55:08.93 ID:igZ16v3u
>>357
まぁそうなんだろうけど。
せっかく言葉が出てきたのに逆にそれを「そんなこと」でさらりと母親にスルーされたのは地味にへこむわぁ。
359名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 13:36:40.04 ID:digdPYt5
みんなすごいね〜
うちの1歳4ヶ月は「い、い、ばあ(いないいないばあ)」と「いた 」だけで宇宙語ばかり。
テレビつけっぱなし、話しかけが足りないのがいけないんだよね。
分かってるけど、子の相手が下手くそなのはなかなか改善できん。
360名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 14:16:05.59 ID:38UKgE6H
みんなすごいね!
うちの1才2ヶ月男児は「ぱぱ」と「マンマ」しか言わないよ
こちらが言ってる言葉は結構理解してるみたいなんだけどなかなか言葉が出ない
私や旦那に何かを伝えたいときは身ぶり手ぶり一生懸命動作で説明してくるw
361名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 14:31:11.14 ID:keYaEjP7
1歳2ヶ月ってそんなもんじゃない?
うちは「ぶー」位だったよ。

1歳7ヶ月男児、喋る言葉の数はそれなりに多いが擬音語(じゃー、ガー、ふわふわ)
や動物・車関係ばかりで、動詞や形容詞っぽいものは喋らない。

働く車がすきなので清掃車とパトカーのミニカー持って一日中ぱーぱーがーがー言ってる。

二語文はかなり先になりそうな予感。
362名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 09:25:19.36 ID:GwTIs/6o
2歳10ヶ月の息子。
ほぼ会話は通じるのだけど一つだけ理解できない口癖がある。

「あらぱぁー!」

一体何を指すのか聞いても答えてくれない。
一日何度かは「あらぱぁー!」と言ってる
363名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 12:51:40.97 ID:1RLG8d2B
わかる!
うちの2歳2カ月も大分会話できるようになったけど「ぼくしゅつ」だけよく分からない。
なんていう意味?と聞くと「ぼくしゅつ!」とぷんすかしてる。

チョコ→こちょ、あってない→あっててない、トイレットペーター、
みたいな間違いもなごむw子供言葉ってかわいいね〜
364名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 15:50:26.24 ID:im27bJoG
>>363
ペーター可愛いw

最近ご飯をよく食べる様になった1歳10ヶ月の息子。
おかわりって言葉を知らないから彼なりに考えてお茶碗差し出して「もう一回」って言った。
知ってる言葉を駆使してコミュニケーションとろうとしてくれてるなと感動したよ。
365名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 06:52:29.59 ID:FJSTEaVl
つい数か月前まで「全くしゃべれない」って言ってた甥っ子2歳が
「○しゃん(←自分の名前)じゅうにゅうのむ」とかしゃべっててワロタ
溜めるタイプの子は3語4語に発展するの早いわー
366名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 18:12:45.72 ID:VngU2wT4
1歳7か月女児、しゃべらず指差しも出来なくて健診ひっかかったし心配…
>365みたいな例が心の支えだよ…
367名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 18:14:02.84 ID:InJsSB7k
うちの子ですら普通保育園で生活できてんだから大丈夫よww
368名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 22:49:39.71 ID:QZrQC8Jw
ちょいシモ?トイレ話あり。


幼稚園のプレの申込み書に二語文でてますか?みたいな項目があった。
出てないから入れない訳じゃないんだろうけど、1歳半検診以来のドキドキがあったわw
申込みはちょうど2歳になった頃で、今1歳11ヶ月で最近ぼちぼち出て来たから一安心。
とは言え、トイレトレ項目とかはバツついてるんだけどねw
子のオシッコ、ウンチ出た報告を待つか、春が来たら始めようと思ってるから仕方ない。
今はウンチ出た?おしっこ出た?って聞きまくって教えてくれるのを引き出そうと努力中。
369名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 11:01:58.26 ID:M2DpETcJ
>>362
ららぱ!かと思った@ポコポッテイト

娘2歳半が機嫌悪い時に言う
「えーい!じじわわわー!!」
てのが謎立ったけど、私の怒ってる時を真似してるんだと気付いたorz
370名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 14:51:30.58 ID:eh3RkwkU
言葉遅めの2歳7ヶ月

「ママ、◯◯(ペットの名前)いたー」のような2文語がでるようになって、つぎは3文語?と思ってたら
「ママ、◯◯(ペットの名前)がいるよ」と、言っててびっくり。
助詞キター!

371名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 14:55:17.79 ID:aoibyDii
>>369
同じorz
「んもう!たったらかんぶりゅれろー!」
が、自分の「もう!何回言ったらわかるかなぁ!」のマネと気づいた時の
あの脱力感・・・。
372名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 15:58:43.09 ID:3r8YcV3O
>>371
ブラックジャックのピノコみたいで可愛いw
373名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 21:50:39.99 ID:Rnem5C/T
お返事「はぁ〜い」、「どっぞ!(どうぞ)」、「やだ」がはっきり聞き取れるようになった。
わんわんとかママとかなかなか名詞が出てこないのはなぜなんだろう?
374名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 22:36:07.52 ID:mo+6DNUY
>>366
うちの息子も1歳半健診引っかかったよ。
指差しもしなかったし、言葉も殆どなかったけど、息子が興味を
示した絵本を買ってあげたら、指差ししたり名前を言うようになったよ。
そこから外に出る度にアレコレ教えてたら、いつの間にか覚えたりしてる。
たまに『ちゃんと発音を覚えるまで発しない子』が居るから
そんなに心配しなくても大丈夫な気がする。
表情豊かで喃語を良く喋るなら問題ないよ。
375校長 野々山美佐子:2011/10/29(土) 14:26:59.81 ID:lSvrVu6r


横須賀市岩戸小学校2年担任 真鍋幸子について

性同一性障害ですか?
男装癖の教員は、すみやかに、教職から退場せよ!



376校長 野々山美佐子:2011/10/29(土) 14:27:44.21 ID:lSvrVu6r


横須賀市岩戸小学校2年担任 真鍋幸子について

性同一性障害ですか?
男装癖の教員は、すみやかに、教職から退場せよ!



377名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 15:13:21.31 ID:JKYq1TJT
言葉が遅いと三歳時健診でかなりへこむことになる
378名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 15:30:23.30 ID:sTmD7qUq
3歳なら療育始めたほうがいいんじゃないか?
379名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 15:46:17.29 ID:gSF+GaMP
>>377
なんで? 1、2歳で言葉が遅い子は、3歳の時点でも何かしら遅れてることが多いから?
急速に追いつく例ってないんだろうかorz
380名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 16:16:33.09 ID:sTmD7qUq
いや、追いつく例多数だよ
でも3歳で明らかに遅い子は何かあるだろうね
381名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 16:26:54.89 ID:An6Stx77
>>379
長男は初語が二歳一ヶ月だったけど二歳三ヶ月で二語文、二歳四ヶ月で三語文、
三歳児検診では普通に喋ってて問題なしだったよ。
同じプレに通ってた言葉の遅い男の子も、夏休み終わって久しぶりに会ったら
普通にペラペラしゃべってて驚いたことがある。
言葉の爆発ってあるんだなーとしみじみ思った。
三歳過ぎても遅れてたら何かしら考えた方がいいかも知れんね。
382名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 19:35:51.52 ID:0YxHjNiL
うちの子も2歳1ヶ月で喋りだして
1ヶ月後には普通に会話が成立するようになったよ。
うちの旦那は3歳まで喋らなかったらしいが。
383名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 19:57:18.88 ID:gSF+GaMP
>>381
そういう例もあるんですね。
でも、言葉の爆発って、男児しか聞かない気がする…。しかも初語が遅かったという例しか。
うちは娘なんだけど、初語(マンマ、パパ)が1歳前だったのに、なかなか増えない…
勿論、少しずつは増えてるし真似もするようになったし、宇宙語も盛んなんだけど、2語文の兆しもないし会話には程遠い。
女の子でも爆発来てくれないかな。
384名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 20:50:47.70 ID:An6Stx77
>>383
長男は>>381の通りだったけど、次男が今二歳一ヶ月で>>383さんの所と似たような感じ…。
初語が一歳直前だったので「やった、今度は早い!」と思ったらなかなか単語が増えない。
宇宙語はうちもすごいですw
イントネーションと身振り、表情を見る限り、本人は会話してるつもりなんじゃないかってくらいw

ただ、単語は20くらいしか喋らない癖についこの間二語文が出ました。
本当に突然で「え?今の二語文だよね!?」って感じだったので、兆しなくても突然二語文出る可能性はあるかと。
うちも爆発来てくれないかなあ。
385名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 22:07:11.01 ID:4944pfH1
うちは一文字単語ばかりで二語文きてる、「ぼ、ち!!」(ボールちょうだい)とか「バ、た!!」(バナナ食べる)とか


解読がえらいこっちゃ
386名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 02:10:06.55 ID:/VKNw4qp
二歳10か月のうちの男児は歌で言葉をようやく覚え出したみたい

先月末頃、アンパンマン!と言って聞かないから、アンパンマンのなに?と聞き返したら
えーとね…と言ってから『勇気りんりん』をいきなり最後まで歌いだして 〜♪ってやつ!って しかもご丁寧に伴奏まで入れて…
歌うの?と返したら『うん!』とニコッと
二語文までしか話すことが出来なかった子が長々と歌い出したからかなりびっくりしました
でもまだ会話は出来ません。否定はしますが…
違うでしょ?○○でしょ!が最近の口癖

その度に謝ってます

誰かと言葉を交わせばアンパンマンが必ず入るから話にもならない
いつになったらうちの子は会話が出来るようになるのだろう?
普通に会話出来てる
親子が羨ましい…orz
387名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 05:57:57.21 ID:mZGGZVhU
うちも女児で383さんのような感じです。言葉の爆発を期待するも、そういうタイプは男児ばっかり見たいで、うちは女児だし、違うケースなのかも、と落ち込んで見たり。
384さんの所みたいに、宇宙語+身振り手振りは物凄いです。新しい言葉は出たり引っ込んだりしながらも少しは増えてはきています。物凄い少ないですが。
焦っても仕方が無いものの、 あせります。けど、女児で同じような方がいて少し心が軽くなりました。もっと話しかけるようにします。
388名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 09:47:49.71 ID:5Ye2Z/zQ
1歳8ヶ月
アイワンチューと踊り付きでAKBを歌い出した娘
可愛すぎる…
今までは、マルモを永遠とマイマイマイマイって歌ってたのに。
子供的には完璧に歌えてる気分なのかな?

389名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 03:53:02.02 ID:TRg8e1wp
1歳10ヶ月。
上の子の宿題の邪魔したり持ち物をいたずらしたりして
怒られる事が多いんだけど、それで上の子が発する「じゃまー」とか「ばかー」とかの
乱暴な言葉を覚えて困ったorz

こないだ公園でよその子とおもちゃのとりあいになって「じゃま!」って言うし
きっとママはドン引きしただろうな

まず上の子の教育からか…
390名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 16:39:34.48 ID:I6lUZST0
わかるわー
うちの2歳娘も年中兄の影響すごい受けてる
こないだも、下腹突き出して「てぃんてぃんー!」とか叫んでた
391名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 17:34:38.84 ID:YAhba2tw
2歳すぎ
こないだまで「げんき!」「おいしい」って普通にしゃべってたのに
うーたんのまねして「ぎゃんきぎゃんきー」だの「おいしーぃぇぁ」だの
おかいつに出てくる3歳の子の「しゃんしゃいです!」だの妙に癖のある言葉を気に入ってしまった・・・
まねっこも忠実にこなせるようになったんだなと思いたい、けど好みの問題がなー
392名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 20:31:53.59 ID:xzB3RGrt
>>391
同じく2歳の娘が「しゃんしゃいです」を真似するよ〜なんだろね、あれ。
393名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 11:47:40.50 ID:HeSPYq2S
3歳までに言葉が追いつかなかったら自閉症の疑いがあるんだって……………
394名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 18:58:38.01 ID:lixnhz1y
>>388
うちの2歳10カ月男児は「あいのんちゅー」と歌っているが
振りはどう見てもドドスコだったりする。
395名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 22:53:15.28 ID:lNYv+ejB
うちは今一歳9ヶ月だけど、周りがビックリするくらいよく喋る;
もう普通に会話が成り立つし、すべての単語を覚えたんぢゃないかってくらい何でも言えてビックリです。
歌も15曲ほど歌えます。
ちなみに普段テレビばかり見せちゃってるし、家には常に私と二人きり。
テレビばかり見せてると言葉が遅くなるとか言うけど、うちはテレビのおかげでイロイロ言葉や曲を覚えられた感じがしますよ!
あと、歩けるようになったのはかなり遅かったです;
一歳半近かったので;
言葉は8ヶ月から出て、宇宙語は一切なしでした。
396名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 23:26:08.48 ID:B8D4y1iM
>393

三歳から発語はじまる健常児もいれば、
二歳でそこそこ話しているのに自閉症診断される子もいる訳で。
言葉"だけ"で決めつけるのはちょっと…ね。
397名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 00:47:49.93 ID:9ZWXLphY
2歳5ヶ月
ここ何ヶ月か思った事でも逆の事言うようになった。反抗期?
可愛いねって言うとかわいくないから!って言う。
楽しかったねって言うと楽しくなかったって言う。
あとからちゃんと言い直して私さっき楽しかったごめんなさいって言ってくるんだけど…
自分で歌を歌っててもツッコミいれてる
ラピュタの君をのせても『あのどれかひとーつに君がいるからー…いないから!!』
『ちきゅうーはまわーるぅ…まわりませーん』
面白い可愛い
398名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 00:49:23.72 ID:yg106VXw
1歳3ヶ月、多分馬鹿を覚えた
鼻水でてるのを多少強引に拭いたら
ばぱぁと怒られた
…ばばぁじゃないよね?
399名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 12:56:21.86 ID:fgpnbvs2
一歳11ヶ月の娘、女の子だけど言葉の爆発あったよ!一歳8ヶ月くらいまで宇宙語ばかりでママすらなかったけど、ママを言えるようになってから急激に喋りだして今では二語文もたまに出るよ。
一歳8ヶ月までは心配でした。
400名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 13:26:18.36 ID:LIAm4el6
このスレ初書き込み。うちは2歳なりたて男児。
既に「ママ、こっち」とか2語文は出てたけど、最近「コッシー、も、あった」みたいに助詞が入るようになった。
言葉は特に早いとも遅いとも感じないな。
周りの同じ位の子を見てると、早い子はもう親と会話が成立、ゆっくりな子はまだ宇宙語がほとんどで、結構差がある。
でも自分の知る限りでは、女の子は軒並み言葉が早い。

実はうちは言葉以外で問題ありまくりで様子見中。
自閉という感じはしないけど、何かしらあるんじゃないかと思ってる。
なので障害の有無は言葉の出方だけじゃ判断できないと思う。
401名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 15:53:49.30 ID:9uAN1gM3
0歳8ヶ月女児。

うんちをしたくなると「うんうん」、ご飯を食べたい時は「まんま」、
祖母を「ばあば」、嫌がる時は首を横に振りながら「イヤイヤ」と
言うのですが、これはちゃんと意味がわかって言ってると思いますか?
ちなみに、家族が出かけるときには手を振りながら「いってたいたい」といいます。
おそらく「いってらっしゃい」のつもりだと思います。

いくらなんでも0歳で意味ある言葉は発しないとは思うんですけど・・・。
402名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 16:01:43.57 ID:+xUhKGLx
>>385
うわああ!うちと全くおんなじだ!w
「ご、し!」ひとつが
りんご欲しい、卵欲しい、いちご欲しいだったりして難解w
403名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 17:30:29.64 ID:EgfsHnsZ
1歳6ヶ月の男児なんだけどまだ言葉が出てこない。

怒られた時に反論するかのごとく「マンマンマン!」って言ったり、車のおもちゃで遊ぶ時に「うーうー」って言うくらいで後は「あ」しか言わない。
意思表示はしてくれてなんとなくどうしたいのかはわかるんだけどなぁ。

いつになったら「お母さん」って呼んでくれるのかしら。待ち遠しいわ。
404名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 21:39:55.09 ID:3LAyy0Yn
>401
フツーだと思うけど。
本当に意味がわかってるかは別。
405名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 23:00:23.17 ID:LAKer/85
それを聞いてんじゃない?
406名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 23:00:57.49 ID:KYZDW4kt
うんこに触っちゃダメよ
407名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 00:05:28.83 ID:4RIIA6hb
保育園児って1歳半で2語文も珍しくないって以前書き込みで見たけど、本当なのかな?
保育園に通っていて、1歳半で発語なしという子は、かなり稀なタイプ?
408名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 00:21:53.01 ID:Ye22cXWS
>>395
1歳5ヶ月。
テレビはあまり見せてはいけないものっていう先入観があって
あまり見せてなかったけど、疲れて見せるようになったらすごい言葉が増えた。
「○○ちゃん」って呼ぶと「あーい」って手をあげて返事するのも
テレビを見て覚えたみたいだし、ほどほどに見せる分には成長に良いんだな〜って実感した。
409名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 00:31:10.17 ID:tVFp6BJx
>>408
テレビは見せてはいけないとか、幼児語は脳の成長をうんたらとか
いろんな説があるけど、子供の成長って、そういう大人好みの「教育論」を
かる〜く凌駕していくよなー、って最近思う。

カヨコおばあちゃんの、幼児語は無駄、子供の脳を混乱させるっていう話
信じて幼児語使わないようにしてたけど、絵本で「いぬ、わんわん」って読んだら
一瞬で「わんわん!」って覚えるんだもん…
考えたら、幼児語なんて何十何百とあるわけじゃないし、混乱しても一瞬だよね。
410名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 01:19:11.81 ID:Id5ZPYa2
>>408

>>395で書き込んだものですが、本当にテレビで覚える事もたくさんありますよね!
私は「いただきます」や「ごちそうさま」をなかなか教えれないでいたんですが、アンパンマンのDVDなどを見て自然に自分で覚えてくれました!
私は教えてないのに、ご飯食べる前食べた後にしっかりやっててビックリです
ご飯作る時間や忙しい時など、1日2時間はDVDを見せちゃっています;
それ以外にも教育テレビも見てるし見せ過ぎかもしれませんが、毎日たくさん言葉や歌を覚えてくれているので、私はテレビ見せる事は良い事だと思ってます^^
411名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 02:18:38.37 ID:+23ssCs5
1歳5ヶ月女児。
「ごめんなさい」はまだ言えない。。。
悪いことをした時に、私が「ごめんなさいは?」と低い声で叱ると、私を指さしながら「べちこべちこべちこべちこべちこ…」と言う。
…なんの呪文だ?
412名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 04:06:41.04 ID:tzeKtmSj
>>411
呪文カワユ〜。

なんかわざと娘とコツンして、「ごめんなさい」って言う遊びしてたら覚えたよw
頭をペコッてするポーズも真似てか、娘は「ごめんなさい」って言いながら屈伸するのがカワイイw
413名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 05:53:06.52 ID:92gQM7Nb
>>411
ごめんなさいは難しいよね。
言う、仕草、よりも悪い事をしてしまったと理解する方が大事と言われたよ。
ただ軽くごめんなさーいと言うより、お母さん怒ってるやべえぞと目を反らす方が言い聞かせに効果ありと。
言える事よりも気持ちのやりとりが1番大切な言葉かなと思う。
414名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 08:53:00.20 ID:zYrzTp15
>>413
そうなのかー
うちの子は叱ると(゚ε゚ )みたいな顔してめっちゃ目そらすけど
心の中は『カーチャン怒ってるやべーやべーやべーやべー』な心境なのか…w
415名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 09:15:28.30 ID:+23ssCs5
>>411です。
皆さん貴重なご意見をありがとう!
過ちに気づくことが大事…一番大切なことだよね。
こつん&ごめんなさいごっこもやってみたいと思います!
416名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 10:47:28.46 ID:4ojlF6IA
2歳4ヶ月男児
単語がなかなか増えない。
二語文も簡単なものだけ。
宇宙語も少なめで、言える単語や「あっあっ!」で会話?をしてる。
イの音は特に口を閉じてこもる感じで上手く発音できない。(上手く説明できなくてごめんなさい)
比べたくないけど、周りの子供たちは喋れるようになってきたから焦るよ〜。心配だよ〜。
言葉の爆発はいつくるの…
早く喋る我が子を見てみたい。
愚痴すまん。
417名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 11:34:20.45 ID:XX6bRiVb
>>413
その通りだと思う。
うちの子1歳5ヶ月、テレビか何かで覚えたのか
叱ってる時に「ごめんなさいしなさい!」って言ってみたら
「ちゃーい!」って言って頭をペコリ。

でも、反省の色ゼロ。むしろごめんなさい出来てドヤ顔。
それ以来、叱る時は「ごめんなさいしなさい」はやめた。
418名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 16:08:33.89 ID:8m5ZsD/0
こんなこと書いたら叩かれるかもだがうちテレビつけっぱなしだけど言葉の発達全く問題ない。
むしろ1歳3ヶ月で二語出てるし単語は40くらい。
テレビついてても見向きもしない。
動物出てくると映像に反応して、わんわん!とか教えてくれる。
基本的にはテレビ見ている間に家事やるとか、テレビに子守は絶対にさせないようにはしてる。
テレビは悪みたいな話聞くけどそういう家庭って完全にテレビまかせとかかなり極端なんじゃないかな…
419名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 20:48:11.75 ID:92gQM7Nb
今月末誕生日の1歳11ヶ月男児。
今日SCのキッズスペースで遊ばせた。
そこは子供だけが入って親は周りのベンチで見守る感じの場所。
少し年上の子が作っていた積み木を息子がとってしまった。
最初はその子もダメって言ってたけど、その後にどうぞって積み木を2つくれた。
もらえてスゴく嬉しそうな息子がその子に(ありが)とう!と言ってペコリとした。
何気ないやり取りなんだけど、今までなら私がありがとうは?って促して言わせてたのに
自分で状況見て言えるようになっていた事に感動。
子供どうしのやり取り離れて見るってのも新鮮だった。
保育園の子が早い傾向があるのは日々こういうやり取りがあるからなのかな。
来年度からプレに通う予定で不安のが大きかったけど楽しみにもなった。
420名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 07:03:48.59 ID:ARkNmq7K
一度習得した言葉って、その後も安定して使うのが普通ですか?
うちの娘は言わなくなった単語が幾つか見られるんだけど、こういうのってあまりないのかな。同じような方いますか。
宇宙語は良く喋るし単語自体は少しずつ増えてる。真似もするんだけど…。
421名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 12:43:56.89 ID:KE7N1z4r
>>420
言葉の種類や状況によると思う。
ブームもあるだろうし、言葉を使うタイミングがあるかどうかにもよる。
一度話したって使ってなければ忘れちゃうんじゃないかな。
うちは一時期カンパイブームがあったけど今は全く言わないし、乾杯もしない。
大好きだった動物絵本も見なくなってバイソンやらコモドトカゲやら言わなくなった。
日常的に使う言葉は忘れてないんじゃないかなって感じる。
422名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 16:56:32.00 ID:l50fNtzv
>>420
長男が言葉が遅いうえに一度覚えた言葉を使わなくなる子だった。
(ワンワンとかにゃんにゃんとか)
一歳半検診で話たら要注意扱いされて再検診になったよ。
でも二歳すぎて言葉の爆発来たら使わなくなった言葉も普通に使うようになって
様子見外れて今は定型発達してる。
言葉の消失とかは折れ線型発達障害とかでも起きるらしいので様子見になったけど
他に特に気になる症状がなくて他の単語が少しずつ増えてるなら単なるマイブームかも。
423名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 00:32:48.98 ID:0Yg41P4F
二歳になってほとんどしゃべらなかったからかなり焦ったよ。
センターの療育参加して専門医見せて運動させてABA取り入れてやれる事やってた。藁にもすがる思いで。
半年してもダメで半泣きであきらめかけてた。
すると二歳半になったくらいから急にうるさいくらいに単語増え始めて爆発キター。
毎日新しい言葉覚えてくれて楽しすぎる。
424名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 04:11:34.26 ID:Qs7hGDO+
2才7ヶ月女の子
1才8ヶ月までオンライン中毒の無口な父親と暮らしてたので、ほとんどしゃべらず
最近は、意味がわかる文章をしゃべってくれる

離婚して実家帰って良かったぁ
425名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 09:38:03.11 ID:0U978pSo
1か月半前からやっとこさ言葉が出始めた2歳半男の子。
今朝「なっとう んっぱ!」
って納豆指さして言った。
よく「んっぱ」というけど
意味わからないなぁって思ってたけど、これってもしや
2語文?? でも2語文できたかどうかじゃなく、言葉を
つなげて言ったから素直に喜ぼうって思ってたら
しばらくして
「パパ くたい(くさい)」
パパから離れているところで言ったからちょっと
なんで言ったかよくわからんけどもしかして本当に
2語文言うようになったんじゃ?って思っちゃうじゃない!
426名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 11:04:45.26 ID:nIgMStnM
>>425
「んっぱ 」は、「あった」とかかなあ?
2文語じゃなかったとしても、そういう感じなら
すぐに2文語出ると思うよ〜。


うちの2歳8ヶ月。
痛い=いがい
すごい=いごい
聞き分けが難しい。今なら私、外国語を習得できるかもしれない!って気分になる。
427名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 11:08:03.10 ID:e+XMXFzm
>>424
無口な夫だと確実に浴びる言葉減るよね。うちも旦那がネット中毒で同じ感じ。
幾らこっちが頑張って子に話しかけても反応が無ければ話が続かないから限界がある。
大人同士の会話を聞かせる事って重要だと思う。
428名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 12:30:07.67 ID:ZEU5Q8UW
>>420
一度使ったときに、その言葉が使い方として正しかったか悩むらしく、
正しいとわかったら、しばらくしてまた話すようになるよ。
大丈夫。
>>425
納豆いっぱい!じゃないのか?
言葉は面白いね。
うちも「あって!」が抱いて、待って、立って、そこに居て、モノをとって!と多種多彩の意味になる。
やっほーしんかんせんを「えっほーかんかんちぇん」と与作風に歌う2歳1ヶ月。
429名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 13:07:06.41 ID:rn28GH9W
「んっぱ」のママです。
いっぱい、あったの時の発音とはちがうのでそうじゃないみたいです。
「んっぱ」以外にも「んった」もあり翻訳できません 汗
430名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 15:39:15.71 ID:qz4Q0UB0
1歳7カ月、発語なし。宇宙語はしゃべる。
1歳半検診でスルーされたんだけど、どっか連れてった方がいいのかな。
431名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 20:04:03.61 ID:9IK/E0rt
>>430
言葉無いだけなら連れて行くのは公園や動物園でいいんじゃない?
その他にも気になる点があるなら発達相談とかもあるかもしれないけど。
432名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 22:02:14.29 ID:7gcjbiee
>>430
発達不安スレは見ました?
うちは言葉以外の面で気になるところがあって、スレを見てみました。
言葉以外にスレで言われてるような問題点も思い当たるフシがあるなら
自治体の保健士さんに相談してみてはどうだろうか。

うちはスレをROMって検診時に保健士と面談→問題ないとは思うが
心配なら療育に来てねと案内をもらい、遊び方とかアドバイスしてもらいました。
433名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 01:08:08.49 ID:u9c+AqVA
>>427
うちは旦那が仕事の関係でほぼ家に居ないので普段私と子供と二人きりだから大人同士の会話のやりとりを全然聞いてません;でも、初語は早かったし今では普通に会話できるくらいしゃべれるし歌もたくさん歌いますよ。一歳9ヶ月です。
ママだけでも、子供が聞き取りやすい口調でハッキリ言葉を聞かせる事が重要みたいですよ!
434名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 04:53:34.41 ID:KJBB/C4i
旦那情報だけど、言葉を発する時の口の形を教えると良いらしい

うちの旦那は1歳息子とお風呂に入った時に
12345と数える変わりに「あいうえお」とゆっくり口の形を見せていたらしい

今では口達者で困る位になってる2歳9か月
435名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 07:41:40.93 ID:Fr9HAwCt
>>434
それわかる。
うちの子覚えたい単語は口の動きや形をじっと見てくるもん。
だから、こっちも自然とゆっくりはっきり単語を言うようになった。
大人も外国語のわからない単語はそうしないと聞き取れないもんね。
436名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 13:26:24.33 ID:8/we6XzN
ああ、確かに口元をよく見てるね。
ブックスタートで「じゃあじゃあびりびり」を貰ったんだけど
一時期はゆっくり「ふ・み・き・り」「に・わ・と・り」って言うだけで大受けだった。

家事で忙しいときは台所(対面式ではない)で料理しながら
私がソラで読める絵本を読みあげることがよくあるんだけど
本当は目の前で絵本読んであげるほうがいいんだろうな。

1歳7ヶ月、最近「ピーポー」を覚えて、得意げに一日中ピーポー言ってる感じ。
437名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 07:18:04.83 ID:6d9IQMA2
絵本な〜
読んでる時すっごい口元ガン見してるよ2歳1カ月娘
絵も見てくれよ・・・
438名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 13:14:22.96 ID:jN+WuzXC
2歳7ヶ月男児
2歳までほぼしゃべらず。
最近はちらほら単語は出てきてたけど、発音不明瞭で宇宙語バリバリ。
もうそろそろどこかに相談しなくては…なんて考えてたんだけど、今公園行ったら「ママ、もうお家かえる〜」なんて言ってきた!
マジおったまげたw
439名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 13:32:48.09 ID:/FwDkjeN
>>438
いきなりなんだね〜。

早く話がしたい。
440名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 13:54:38.72 ID:78g9yklS
男児の言葉の遅れは突如大爆発する事あるからねぇ。
二歳半でしゃべらなくて心配すぎて病院受診。
専門医は他に自閉症特有の症状ない言葉の遅れはあまり気にしないで今まで通り生活してくださいと。
三ヶ月後、パパママすらまともに言えない子が突如大量の単語話始め、簡単な挨拶もしだしこれが爆発かぁって思ったよ。
441名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:00:00.57 ID:/FwDkjeN
>>440
爆発ってよく聞くけど
毎日、言葉が増えてく感じなの?
月単位なの?

気になる。
442名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:52:17.95 ID:ybrcxwSY
>>441
長男の時にはまさに爆発だったよ。
単語10個程度だったのが、いきなり二語文ぶちかましたと思ったら
一週間のうちに単語50超えた。

元々宇宙語はすごい盛んなタイプで、多分本人の中ではずっと喋ってるつもりだったんだと思う。
本人が発音のコツをつかんだらこっちが聞き取れる言葉が増えたって感じかと。
443名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:42:39.36 ID:Al3IwFMX
爆発する子って、話せないだけで、こちらの言うことは理解してるんですよね?
理解がイマイチな場合、一気に理解が進んで言葉が出るなんて難しいかな…。
444名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:19:20.30 ID:/FwDkjeN
>>442
ほんとに爆発だねw

すごいなぁ・・
445名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:44:58.11 ID:6d9IQMA2
>>443
年齢によるだろ


2歳過ぎてて「これポイして来て」レベルだとはっきり言って遅いとおもわれ
446名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 18:57:21.36 ID:O+6b+iou
2歳だとどれぐらい理解していれば大丈夫なんだろう。
言葉の爆発があったお子さんは、「この子はこうだから言葉だけが遅いだけで大丈夫」と思える具体例って何かありましたか。
447名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 22:04:59.77 ID:ybrcxwSY
>>446
>>442だけど長男の場合はベビーサインでの意思疎通が出来たのが大きかったかな。
おかわりとかお茶くださいとか寝たいとかオムツ換えてとか、全部サインでやりとりしてた
(巧く意思が伝えられず癇癪起こすことがあったので一歳半頃から教え込んだ)。
心配して医者に相談したり、発達相談に通ったりもしたけど
どこでも「これだけ意思疎通ができるなら絶対喋るから心配いらない」って見立てだった。
448名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 01:27:13.84 ID:DynkYb/v
ここんとこ1歳10か月の息子の言葉のことで結構鬱々してました。

1歳半検診の前はマンマ、ネンネだけ。1歳半検診直前にデンシャ。検診時にはその3語だと言ったら語数少なすぎと言われ、
それでも積木や指さしクリアで「1歳10か月ころには言葉がどんどん増えるのでは」と発達にくわしい保健師さんに言われました。

それからはワンワン、ジャンプ、オニイサン、ダイジョウブ、ハイ(はい)など聞かれたけど、ほとんど1回限り。
デンシャはデンチャに、そしてデンタになり、たまに出現。
いろいろな発音の宇宙語が盛んに。

なのに、、最近はア行だけの発語「ア、エ、オ、ウ〜」になり、ここ2、3日はついに「あ!あ!」のみで何でも訴えるようになりました。

理解のほうは日に日に深まっているようなのに、アウトプットは一体どうしちゃったんだろう・・・て感じで、凹凹凹。
お友達のお子さんたちはもういろいろお話してるのを聞くにつけ、比べるのはナンセンスと思いつつ、なんでうちのは・・・と思ってました。
今日はつい「あ!あ!」とミカンを指さして催促する息子に「何?何なの?あ!じゃわかんないよ、何?何?これはね、ミカンなの、ミ、カ、ン!あ!じゃ
お母さん何もわかんないよ!ミカンていいなよ!」など言い続け、ついに大泣きさせてしまいました。感情的になった自分に腹が立ち、
さらに凹。

でもここにきて、反省。
件の保健師さんからは「2歳のお誕生日過ぎても言葉が出なかったら連絡くださいね」と言われてるので、ひとまずお誕生日までは暖かく見守って、今までどおり
絵本をたくさん読んだり(読んでる私の口を凝視してることあり)、同年代の子供のいるところに連れていったり、なるべくゆっくりはっきり話しかけて
あげようと思います。早く爆発来い!とはやはり思ってるけど、「まだ来ない」ってじりじりするんでなく、楽しみに待つようにしよう・・・





449名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 06:17:53.35 ID:GUJxsO5k
>>448
お友達やちょっと上の子の影響力ってすごいよね。
自分とこの発達があきらかに遅れてて凹んでたら、
その日の夜にできない事にチャレンジしようとしてたり、言葉が増えてたりする。
来年のプレはいい経験になるかなと思ってる。
450名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 08:51:55.11 ID:KxdL5Xag
>>448
レスしようか迷ったけど気になったのでレスごめんね。
不安を煽るつもりはないんだけど、セットバックの可能性はないかな?
>件の保健師さんからは「2歳のお誕生日過ぎても言葉が出なかったら連絡くださいね」と言われてる
これはいつの時点の話?
言葉の消失は保健師さんも周知してるのかな?
余計なお世話で不安がらせたら申し訳ないけど、保健師さんに消失について言ってないなら相談してみては?
451名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:52:18.72 ID:pxZAUgKm
>>446
2歳の段階だと、意思疎通が全く問題なくとれてた感じで大丈夫と思ってたかな。
こっちの言ってることは理解してるし、発音としてはできてなくても
子供が何を訴えてるかはわかった。
あとコミュニケーション好きでつたない言葉で話しかけてくるし、
通りすがりの人にも「ちあ〜(こんにちはのつもり)」と頭下げて挨拶するくらいだった。
そんな様子だから、発語だけでみたらひっかかる方が自然なくらいなのに、
検診でひっかかったことはなかったよ。
でも子供の言いたいことが複雑になってくる2歳後半は難しかったな〜。
同じ発音(あっぱ、とか)で複数の意味があるから、
目の前にないものの事言ってると全然わからないことも多かったw
452名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:58:04.30 ID:hgJoVP31
2歳なったばかりくらいだと
ひとつの文に注意すべき単語を2つ以上入れてみるとかどーかな
例:「赤い棚の3段目の引き出しに入れてきて」とか
453名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 11:43:04.23 ID:V+q19cZ9
言葉の成長を促すには何がいいんでしょう。話しかけは当然として、子ども同士の触れ合い?絵本の読み聞かせ?
1歳5ヶ月、焦ることないと思いつつやっぱ焦る。何してあげたらいいのかな。
454名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 11:46:54.97 ID:hgJoVP31
>>453
気長に待つ。
455名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 22:28:22.15 ID:0tS3L2HF
>>446です。具体例を教えて下さった方、ありがとうございます。
やはり打てば響くというか、言葉はなくとも目と目や空気感で通じている雰囲気があるのですね。
こちらの投げ掛けた事にはほぼ確実に反応してくれる感じかな。
うちの1歳10ヶ月児は要求はしきりにするけどこちらの言うことに対する反応がイマイチ薄いです。
そして、>>452さんが挙げた例なんて絶対に理解できないな。
何だか絶望的になりそうだけど、様子見スレや発達不安スレを見ると、
2歳越えてから理解力が急成長して言葉も増えた例も稀にあるみたいなので、微かな望みを捨てずに頑張るしかないかな。
456名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 00:32:43.33 ID:GfF/3ell
>453
マジレスすれば運動が言葉の発達を促す。
難しい事しなくていいから毎日公園にいってクタクタになるまで遊べばいい。
457名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 01:47:43.73 ID:bQfvFA0W
>>448です。
>>449さん、ありがとうございます。そうなんですよね、私もたまに一時保育とか利用すると、息子は半日とか1日とか同年代の子たちのなかにいるわけで、
言葉じゃないけどいきなりバイバイできるようになったりしてびっくりしました。
>>450さん
ありがとうございます。保健師から言われたのは1歳半検診の時なので、保健師は言葉が消えたことは知らないです。言葉は消えてるけど理解は前より進歩してる気がするし他人にも興味あるようだし
ままごと遊びとかもやるようになったし、言葉以外はまあまあふつうなのかなあなどと思って連絡してませんでした。でも、聞いてみてもいいかもしれませんね。
ちなみに今日は久々に、2回くらい、「あ!」以外の発音を聞きました。(なんだったかさっぱり聞き取れなかったですが・・)
458名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 07:15:57.69 ID:q6TrW4rV
騒音主の2歳くらいの餓鬼はミャミャ(多分母親)と奇声だけだなw
459名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 07:22:09.05 ID:ORTGbeuK
>>455
長男が半年ごとに発達検査受けてた身だけど
やっぱり言葉の理解力が遅いとその分だけ数値が下がるんだよね。
だから、しゃべれるようになって理解力も上がってきたら
差が縮まって行った。数値的にも、
実際に同学年の子に混ぜてみてもね。

1歳半検診のころは1年近く遅れてるって言われてたのよ
今(年中)もちょっとだけ遅いけどかろうじて同学年レベルではあるw
1歳台じゃまだ全然わかんないよ。
伸びる子はこれからぐんぐん伸びる。
ってことだけ書いておく。
460名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 08:51:17.82 ID:EAFweF3S
視界にないものの名前を連呼するお子さんいるかな?
2歳目前の娘、視界にないのに「わんわん!うーたん!」って連呼して困る。
家の中はもちろん、外でも連呼で正直イラっとする。いないいないばぁ(DVDとか)が見たい訳ではなさそう。
ママ友の子も、ついこないだまでやたら「アンパンマン!アンパンマン!」って連呼してたけど、こういう時期なのかな。
461名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 09:23:26.61 ID:6KzqDSOd
>>460
ふとTVの記憶が蘇るとか、何かをみて連想してるんじゃないのかな。
うちはソフトクリームマンというのをアンパンマンで見て、店頭のソフトクリームをみると
「アンパンマン!」と連呼するよ。はたからみたら「え?」だろうけどw
462名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 09:26:29.60 ID:6KzqDSOd
あ、なんか言葉足らずだった。

親にはわからない(思い当たらない)理由で、「うーたん」「わんわん」を思い出して、
それを口にしてるんじゃないかな、と。

うちはたまたまソフトクリームマンのことに気づいたけど、気づかなかったら
「なんでいきなりアンパンマン連呼するの?」だろうし。 って言いたかった。
463名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 10:02:39.45 ID:2DjqSKmD
>>456
ここでかな?同じ内容のレス見かけてから毎日公園か児童館で遊ばせるようにしてます。
楽しく気長に待ちます。ありがとう。
464名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 18:47:03.33 ID:8mbARk8J
>>463
うちの子は2歳ですがまだ宇宙語です。
>>423さんみたいになるといいなと思いつつ
医者に行く予定です。
楽しみは後にとっておくつもりで気長に待ちますね。
465名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 22:43:49.01 ID:P5uCs27W
言葉普通な2歳3ヶ月女児。
「お母さんのみかん返して」と言ったら
「えーサーショ(最初)から○ちゃんのだったヨ!」と言われた。

発音はまだ宇宙語に近いくせに、言い方がすでに女子ーー!!
466名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 00:30:01.32 ID:lGngSbwh
指差し&宇宙語あれば発語は目前。
あとはたくさん歩かせ足腰鍛える。
新聞ビリビリやねんどなどで手先を使う。
そして子供らしく外でおもいきり遊ばせてあげていれば簡単な単語から増えていくから。
467名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 01:01:59.69 ID:yG+xvvxd
がんばって外で遊ばせてるけど、1時間ほどだだっ広い広場をただひたすら歩いたり
段差上ったりするだけ。
これで言葉増えるのかな。
1歳4ヶ月で、言える言葉は「わんわん」と「ばあ(Eテレのいなばあのこと)」だけ。
ちなみに、宇宙語はものすごく活発で、支援センターでほかのママさんにびっくりされるくらい。
本人は人間語しゃべってるつもりなのか、私の顔を見て眉間にシワ寄せながら
文句口調でしゃべったりする。
でも、ほんっとに何言ってるかわからない。
明日は雨だから、家のなかで新聞でも破かせるか…。
468名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 01:12:07.40 ID:HKJRO1jO
うちは足腰弱くて歩くの遅かったし普段ほぼひきこもりだけど、初語8ヶ月の時だったので早かったですよ(^^;)
外で遊ばせるとかは喋れるようになるとかに関係ない気がします
469名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 01:25:07.61 ID:vdHKWfL+
>>468
8ヶ月って早いですね〜
言葉はなんだったんですか?
470名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 01:36:11.88 ID:rzBQ+M+K
うちは外をガシガシ歩かせて砂場行くようになったら言葉増えはじめたかな、とはいえ一文字単語ばかりですがこれから楽しみ
き=つみき
ぴ=エレベータ
ち=ちょうだい
ば=バナナ

「ば、ち!!」がバナナちょうだいだったりする宇宙語バリバリな1歳9ヶ月女児です
471名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 01:42:20.96 ID:lGngSbwh
ググればいくらでもわかるけど言葉の発達=運動能力の発達くらい関係おおありだから。
472名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 01:43:58.18 ID:t6z+lRaA
うちの1歳4ヶ月男児も宇宙語バリバリw
しかもまったく何を言っているのか不明。
それでも本人は通じてるつもりで誰にでも話しかける。
大人ならなんとなくそうなのね〜って返してくれるけど、
この前は3、4歳の女の子に話しかけて、ふつうに「なに?(怒)」って返されてたよ。
唯一わかるのは「これ」なんだけど、発音がなぜか歌舞伎調。
473名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 07:12:06.94 ID:E4HZwOUp
>>471
うん、おおありだよね
同意しとく
474名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 07:26:29.14 ID:Iy4pSS4/
>>471
大有りですね…私は>>463で昨日も公園に行ったんですが、先に帰るお友達に手を降りバイバイと何度も言いました。
自分のした行為に自画自賛の拍手もしていて、これもなかったことなので本当に一気に変わったなと感じます。
自分語りすいませんでした、ただよく寝るし、悪い事何にもないから運動おすすめです。
475名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 08:10:56.04 ID:HKJRO1jO
>>469

初語は「ママ」でしたよ
一歳になる時には「じじ」「ばば」「ねんね」
単語10個くらい言えました☆
>>471
確かに運動能力と能の発達は関係しているかもしれませんが、うちの場合はあまり関係していなかった気がしたので(>_<;)
うちは歩けるようになったの一歳半近くてすごく遅かったです;周りから「喋るの早い子はあんよが遅いよね」とかすごく言われました
476名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 08:25:15.29 ID:E4HZwOUp
>>475
ごめんね、顔文字は控えた方がいいとおもうよ。
477名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 08:32:00.92 ID:xJWHkQy2
>>475
そりゃ、あなたが不安にならないよう言ってくれた言葉だよ。
そんなこと言ったら、話すのも歩くのも両方早い子だっている。
そういう個性の差はあれど、一般的には言語の発達と運動の発達は関係してるよ。
478名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 09:42:04.73 ID:ebUw63UY
そうなのかー。>言語の発達と運動の発達は関係してるよ

うち歩くの早くて1歳前には外歩きできるくらいだったし、
1歳6カ月の今歩いたり走ったりジャンプしたり背伸びしたり
でんぐりがえしみたいなものまでするけど、発語なしだわ・・・
2歳になるまではとりあえず心配しないでいようと思ってるけどやっぱり気になる。
479名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 09:45:56.68 ID:HKJRO1jO
>>476

このサイトは顔文字禁止なんですか;知らかったです。すみません、、

>>477
なので、うちの場合は運動能力的な事は関係なく言葉は早かったのでうちの場合はこうだったですよって事で書き込んだだけです;
否定しているわけじゃないのですみません、、
480名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 09:52:17.45 ID:tLPr9Iq/
言葉の発達と運動の発達、うちの場合は完全に関係ないわ。
1歳前から歩きだして、毎日公園や児童館で遊ばせて
滑り台やブランコも一人で乗れる1歳7ヶ月男児。
宇宙語も指差し(発見、要求)も1歳過ぎから出ているけど
現在、発語は3語。応答の指差し全く出来ない。バイバイもできない。
出来ない子は何やっても出来ないし、出来るようになる子は出来るんだよ。
ママ友の子は、一日中テレビ見せててお出かけしなくても発達順調だよ…。
481名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 09:53:57.77 ID:P9UdNeWi
>>479
sage
482名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 09:58:36.96 ID:Paem5Yzx
>>478
うちも。
昨日一歳半健診で相談したら、私じゃなくても、名前呼ぶと戻ってくるし、
バイバイって自分から言える、相手に言われたら返せるって事で、
活発だからお母さん大変ね。健診お疲れさまでした。
何かあったら電話してくださいねー。で健診終了。

絵を見てこれなぁに、無回答だったよ。orz
483名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:00:24.67 ID:Paem5Yzx
アンカー間違えた。
>>480です。
484名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:00:38.29 ID:E4HZwOUp
関係オオアリ、と書いたものだけど

運動の発達って言うかさ
外に出て自分の脚で歩いてさ
いろんな刺激を受けたり
ママや家族と一緒に「○○だね〜」とか共感したり
そういったいろんな経験が刺激となって
それが言葉の発達にもつながるよ、という意味で書いた

早い遅いは完全に個人差だよ
遅い子に「運動発達とともにかならずしゃべれるよ!」と言ってるわけじゃない
私はね
485名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:01:32.20 ID:E4HZwOUp
ていうか、そんなことはみんな承知だよね
すみません
486名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:11:56.65 ID:xJWHkQy2
うん。
歩けるようになったら即喋れる、ってことが言いたいんじゃないよね。
なんか難しいな。
487名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 11:18:37.61 ID:PTWrGGjN
うちは歩く前から単語出てたけど、伸び悩み中
488名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:23:08.16 ID:Paem5Yzx
なぁんか、運動で話し言葉が増えるって話、食事に野菜を取り入れましょうとか、
早寝早起きしましょうと、同じレベルだと思ったの、私だけ?

だから、悪い事じゃないけど微妙に的はずれな気もする。
うまく言う必要ないんだと思う。
489名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:36:49.09 ID:SSLMW55c
>>488
いやー私も同意。
運動させるのはいいことだし、刺激になって言葉が増えることもあるだろうけど
じゃあ言葉が遅い子は運動してないかっていうとんなことないわけだし。

ていうか、言葉が遅いのは別に悪いことじゃないわけだし
490名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 13:02:30.87 ID:/Pt7Av3D
>>488
それに縛られ過ぎる必要は無いと思うけど、
そこに挙げてる事と同じレベル、というのは乱暴すぎると思う。
精神発達と運動発達が連動している場合が多いのは事実なんだし。
491名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 13:36:29.56 ID:Paem5Yzx
>>490
そうかなぁ。
野菜のビタミンと糖分は、脳の栄養として良質らしいよ。
睡眠に関してもパンパースのCMでゴールデンスリープとか言ってた気が。

要は、心配で早く何かしゃべればいいのにって思ってる親に対しての
アドバイスとしては、その辺の生活習慣と大差ないのに、特別な事みたいに
取り上げても、説得力ないって言っただけだよ。
実際、そうじゃないよねって意見出てるよね。
それなのに、いつまでもこだわるのは何で?
492名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 14:10:57.19 ID:/Pt7Av3D
こだわってるのはそちらの気が。
「その辺の生活習慣と大差ない」とのことだけれども
幼児の発達に関してはもう定説になってるような事じゃん。
493名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 14:16:58.27 ID:Paem5Yzx
>>492
定説なら、みんな知ってるから言う程じゃないじゃん。
これ以上やりたいなら、絡みスレにおいでよ。
これじゃ、雑談できない。
494名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 14:52:15.72 ID:q/VbYpkm
じゃあ流れは一切読まずに書く。

同音異義語が理解できるのって、いつぐらいから?
先日ハサミを使った遊び(紙を切る)をしていて、子供が厚紙に挑もうとしたので、
「それは厚いからむりだよ」と言ったら、ちょっと悩んで「…あっちっち?」だってw
いつ頃からわかるようになるんだろう。幼稚園くらい?
495名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 15:41:12.35 ID:9Us+99Lp
>>494
どうなんだろうね。
うちは橋と箸は理解してるけど、これは発音が違うもんね。
厚いも暑いも熱いも発音一緒だから難しそう。
496名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 16:12:51.45 ID:Q3dfl9Sx
年少の上の子は海苔見ながら「これも海苔だねぇ。幼稚園で使う糊と同じ名前だね!」とか言ってたりする。
他にも、飴と雨とか同じ言葉探して遊んでたりはする。
もっと前から、会話の流れからちゃんと違う意味だと理解はしていた気がするけど…。
でも「熱い」「暑い」「厚い」の区別は確かに難しいかもしれないなー。
497名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 18:30:06.99 ID:q/VbYpkm
やっぱり同音異義語でも、ものによるのかな。
雨と飴、橋と箸みたいに発音も違う・現物もかけ離れてるとわかりやすいのかな。

年少さんだと言葉遊びもできるのか〜!数年後が楽しみです。ありがとうございました。
498名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 20:11:17.40 ID:N3kDcPKD
さては、さぼさんみたな
499名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 20:31:28.24 ID:icrPviFS
言葉の早い子って2人目以降の場合が多い?
上の子は一歳半検診でボチボチ単語が出てって感じのノーマル君だったんだけど2人目1歳2ヶ月が喋る喋る!
上の子がおならしたら「ぷ〜ってた〜」ぷ〜っていった!かな?
キラキラ星の歌も振り付きで「きらきらひ〜る………ほしにょ〜」きらきら光るお空の星よ
対応の指差しも食べもの動物ディズニーキャラは完璧。三歳の上の子がお風呂で仕込んだらしい。ビックリした!
2人目だから?それとも女の子だから?
こんな感じの子います?
500名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 21:48:25.35 ID:UfiNhN2F
>>499
私が二人姉妹の次女だったんだけど、母の話によると言葉はかなり早かったらしい。
その代わり歩くのは1歳半直前とかなり遅かったけど。

個人差は当然あるだろうけど、一人目より二人目のほうが発達は早め、
男の子よりも女の子のほうが言葉は達者、というのはよく言われてる気がする。
501名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 22:24:13.25 ID:8so/bwR8
ごめん
暑いと熱いの漢字の使い方の違いは判るが、
発音した言葉としての使い方の違いが判らん

502名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 22:27:24.95 ID:uFdVcKqG
>>501
前者は空気があつい。後者は物があつい。
503502:2011/11/11(金) 22:29:45.83 ID:uFdVcKqG
っていうか、ちゃんと書き込みよめよな自分w
504名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 00:12:39.15 ID:+wO0BGck
>>475>>479
フイタw
505名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 01:23:56.44 ID:8f7v82Vh
みなさんのお子さん、アンパンマンはなんて言ってますか?

うちは1歳7ヶ月の女児なんですが、なぜかアンパンマンを「ぱっちゅ」と言います。
ミッキーは「ワッシー」です。

子供によって違うみたいだからおもしろい。
506名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 02:21:33.00 ID:KQWLihjp
うちの1歳半男児は、アンマンって言います。
最初は、パンって言ってたのにいつのまにかパンが抜けてアンマンに。
ちなみにバイキンマンは、バイバイキンです。
507名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 03:15:28.60 ID:SYSMLhgK
一歳八ヶ月女児です。
アンパンマンは一歳ジャストの頃は アンパン
一歳半前にアンパンマンになりました。しかしどのキャラを指しても、アンパンマン。
昼は保育園、夜はテレビをつけっぱなしだけど
最近 いろいろなニ語文を話すようになった。
保育園の影響が大きい様子。
毎日の様に言うのは 「おかぁりちょだあい」
「ジュースしてぇ」「おかし、て〜(開けて)、あっけって〜よ〜」「パンチュはかしてぇよぉ」
後は旦那が仕込んだと自慢する 「おかぇりい」「たあいまぁ」
玄関を開けるとどちらかを言う。
「〜してぇ」は彼女の中で便利語らしく頼み事にはなんでも語尾に付けます。
ニ語文の始まりは「おかし、あけて」と突然のはっきりした言葉。一歳七ヶ月。
一歳八ヶ月からニ語文が増えました。
508名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 06:17:17.96 ID:OsCh9G9C
言葉出たばかりの2歳半。
アンパンマン→パン
カレーパンマン→カレー

確かにそうだけどさ…
509名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 08:03:47.96 ID:O9RWioJY
「ぱんぱんま」だな〜
1歳2カ月で言い出してから2歳過ぎた今もずっと

つうかうちの娘発音悪し
兄も発音悪くて年中の今もラ行とサ行が言えないから家系か
でも、娘は1歳10カ月くらいから2語以上なんだよなあ
聞き取りにくいったらないわw
510名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 08:06:09.94 ID:gFhPz86N
>>500
500さんも早かったんですね!
やっぱり女の子のが早いんですね。。
>>508
うちの上の子も話し始めは
アンパンマン→パン
カレーパンマン→カレー
バタこさん→バター
ジャムおじさん→ジヤム
みたいな感じだったけど気がついたら普通になってました。
今は下の子に芸を仕込むのが得意なわりと賢い三歳児です。
511名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 09:58:39.57 ID:8f7v82Vh
おお、みなさんありがとう。
いろいろあっておもしろいw

うちは1歳過ぎたくらいでてんどんまんとはっきり言えるのに、アンパンマンが言えないという不思議な子です。

保育園入ったらたくさんお話するのかな?
来年入れたら、保育園行く予定だからいっぱい話してくれるかな。
512名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 10:06:15.35 ID:gFhPz86N
>>511
集団に入ったらいい意味にも悪い意味でも言葉巧になりますよ!
あっうちはてんどんまん→てんてんどん でした(笑)
513名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:10:43.18 ID:jNkQLzOS
>>511
あっぱ→あっぱん→あんぱん→アンパンマン
てんどんまんは、てんてんですw
514名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 15:04:05.38 ID:jvGHqq3t
2歳10ヶ月男児、毎日納豆を欲しがるようになった
前から食事にだせば完食はしていたが、ここ2ヶ月ほど食事の時間がくると「納豆納豆」と騒ぎだす
1ヶ月前から言葉の爆発があり一日中喋っている、納豆が関係してるんじゃないかと思った。
515名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 15:13:10.98 ID:cGj/9tC6
>>514
新説…っ!(;`・д・)ゴクリ
516名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 17:05:33.66 ID:jNkQLzOS
>>514
ちょw

でもうちの子も、言葉おそいほうだけど、先日いきなり「なっこ(納豆)おいし」と言い出した(初2文語ではないけど)ので、
ネバネバにはパワーがあるのには同意しとくw
517名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 17:34:33.61 ID:gFhPz86N
>>499だけど確かに下の子納豆が好物だw
言葉普通の上の子は納豆食べ率も普通…

>>514の説は一理あるかも?
518名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 18:47:07.02 ID:6lwsaor8
今から納豆買ってくる!
519名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:25:53.48 ID:AoBLXLOU
意味のある言葉はまだ2つだけの、1歳4ヶ月児。
最近、何かを見つけたときに、指差して「あっ!あっこっしょー」と言う。
あっこしょーだかあっかっちゃーだかあっかしゃーだか、正しくはわからない。
なんて言ってるんだろー。
「あった」かな?と思ったけど、「あった」はちゃんと言える。
そのうち、ちゃんとわかるように発音してくれるようになるだろうか。
520名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:49:56.28 ID:jNkQLzOS
>>519
「あっこっしょ」は「あこそ(あそこ)」じゃないかしら。違うかな?
521名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:04:34.02 ID:cGj/9tC6
うちの子供の言葉も解読してくださいw
2歳半男児の言う『あんざいしょ』がわかりません。
今まで何回か口に出しています。
車大好きなので、立体駐車場などを見かけると入りたがるのですが、先日

子「あ、ちゅーたじょう!あそこはいろう?」
私「あの駐車場には入らないよ〜」
子「ほら!あんざいしょ!」(駐車場を指差しながら)

という会話をしたのですが、『あんざいしょ』が全くわかりませんでしたw
本人に「あんざいしょってなーに?」と聞いても要領を得ない回答で…
一体なんだと思いますか?
522名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:16:47.16 ID:SyrM94qw
アクセントが分からないけど「あったでしょ」「あるでしょ」とか?
あそこにあるでしょ、あれ入りたいんだよ!分かってくれないの?…みたいな意味…どうなんだろ。
523519:2011/11/13(日) 00:55:25.81 ID:7JmMkdiT
>>520
なるほどー意味的にはそんな感じです。
でも、あそこって言葉、絵本にも出てこないし、普段も使わないんだけどな〜。
どこで覚えてきたのかな…。
524名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 06:35:34.08 ID:wO7/dcKH
>>521
案内所?
525名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 07:05:17.89 ID:2hLRUhsx
どうしよう、あんざいしょが あるざんしょ に見えた
526名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 12:33:01.48 ID:c62xJ4i3
絵本などでカエルを見ると「きいろきいろ」って言うので
違うよ。カエルだよ。黄色じゃなくて緑。って
いつも教えていたのだけど、何度も言っていた。きいろきいろって。
旦那が聞いていて「ケロケロ」って言っているんだと気がついた。
よく聞いてみるとケロケロだった。
何度も訂正ばかりしていてゴメンよ。と。
こういうことが何度もあるから気をつけなくては。
527名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 13:41:28.51 ID:IdvTgrxu
>>521
運搬車じゃないかなあとおもった>あんざいしょ

立体駐車場が、カーキャリア(車を載せて移動する大型輸送車)に似てるとか。
(子供の目に似て見えるっていみです)
528521:2011/11/13(日) 20:07:40.77 ID:04qWB+Lm
あんざいしょ母ですw
今日もジャ●コの駐車場で『あんざいしょ』っていってたんですが、
平面駐車場では言わず、屋上へ行く入り口のゲートあたりを指しているようでした。

>>524さんのレスを見て、
料金所?と勘違いしてるうえに『案内所』という言葉が混じっているのではないか?
という結論に達しました。
もう少し言葉が達者になったら、また確認してみたいと思います!
いろんな案をありがとうございました。
529名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 23:31:55.33 ID:uAlaKatR
二歳半の娘、ドラえもんのことを「あぽよ~」と呼ぶ。
そしてヒゲを指差して「痛い痛い」と必ず言います。
「なぜ痛いの?」と聞いても切ない顔をするだけ。
わけがわからなすきる。
530名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 07:33:27.24 ID:11D8xTHJ
>>529
傷に見えるんじゃない?かわいいw
531名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 07:37:04.04 ID:qL/iHCgo
>>529
生えてるんじゃなくて、刺さってるようにみえるとか?>ヒゲ


532名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 09:31:46.86 ID:kfzPvySX
ドラえもんのひげが固い何かつまようじみたいな物に見えたのかw可愛い
533名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 12:17:53.75 ID:OoOLobmm
1歳8ヵ月。
なんとなく単語はそこそこ出てるんだけど、どうもはっきりしない。
ので、わんわんを一生懸命教えてた。いなばぁにも出てくるし、覚えやすいかな?と思って。
でも「わんわ」まで。なかなか完璧にならないな〜と思ってたら、今日ノラ猫指差して「にゃんにゃん!」だって。
うちには猫がいるので、にゃんにゃんっていう単語はあんまり教えてなかった。(名前で呼んでたので)
子供が覚える単語は、親が一生懸命教える単語じゃないんだな〜って納得してしまった。
もうちょっと単語増えて欲しいけど、少しずつ増えてるから気長に行くしかないのかな…。
534名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 12:40:07.45 ID:oyj3HWIt
うちの2歳半の子は私のほくろを見ていたーい っていうよ
535名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:48:37.32 ID:fj6wP9bG
うちの子もホクロ見て「ち!ち!」って言うw
血出てるように見えるのか・・・
536名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 20:02:44.45 ID:i1LeYQ+P
我が家の2歳半男児は私の口元のホクロをみて
『(・∀・)あ、ブドウついてる!』
って言いながら爪でカリカリしてくるよ…
そんなに大きくないんだけど…
537名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 21:46:07.17 ID:TQ8RfZXN
2歳8カ月男児。
今まで不明だった「きそばぶり」が何だかわかった。

今日私の手を持って「おやうび〜、きそばぶり〜」って、
人差し指を持ちながら言ったので判明。
そうか、人差し指の事だったのか!
わからなかった発語がわかるようになるのってすごいスッキリするわ〜。
でも全然違うからわかった瞬間「どこをどうしてそんな発語に・・・」って思ったw
538名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 22:09:49.99 ID:KWCqcYe0
>>533
同月齢の男児がいますが、「わんわん」て喋り始めによくあると思ってたけど
うちの子は「にゃー」のほうが覚えるの早かった。
近所には散歩してる犬のほうが多いんだけど大きさや種類が多くて同じに
見えなかったのだろうか。

下から二行目同意。うちは動詞形容詞をなにも喋らないのが気になるなあ。

>>537
生蕎麦鰤? 確かにこれは難しいな。
うちは牛の「もー」が「ぼー」だが、このくらい単純じゃないと分からないや。
539名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 22:58:28.82 ID:llCT4qpi
うちもニャーニャーが先だよ。1歳9ヶ月女児、家に犬2匹飼ってる。
犬はダックスフントと柴犬などを同じ動物ってかなり無理あるのかな。

今日、宇宙語の一部判明した。
高いところに登り降りするときに「アップ!アップ!アップ!ダーウン!ダーウン!がっでーむ」
英語の英才教育をした覚えはなく何だろうと推理しとったら、私の「あぶなーい!あぶないでダーメ!ダメだがねー」を真似てたらしい。
あまりにも下らないオチだから母子手帳に書いた。
540名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 23:36:28.18 ID:KWCqcYe0
>>539
538ですが、絵本とか看板とかキャラクターとしての犬は別として、
うちの子はリアル犬は「人が紐でつないで引っ張って歩いてるもの」と認識してるみたい。

この前小さい公園で放牧状態(本当はいけないんだけど)のおとなしい小型犬を
見ても、わぅわとは言わなかったんだよね。

猫は「耳のとがったもの」と思ってたっぽい。最近宝くじ売り場の前を通ると
「にゃー! にゃー!」ってうるさい。招き猫がいるの。
541名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 23:52:11.26 ID:vzpskWNS
2歳1ヵ月の息子。
ようやく2文語が出てくるようになった。
2文語は3個位しか喋らないけど、新しい単語を言えるようになってきた。
この調子で普通に息子と会話が出来るようになるといいな。
542名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 00:01:14.05 ID:0QLyy6iD
2歳3ヶ月女児。語彙は多く普通に文章でよく話すけど、物の区別に興味がない。
「お父さん」「お母さん」すら平気で間違う。
「お母さんでしょ〜」と言うと言い直すけど、
「ああそう、お母さんね。別に分かれば良くね?どっちも親でしょ」みたいな反応。
ミニトマトはブドウ。色もデタラメ(好きなピンク除く)。消防車?救急車?全部「車!」

兄が名称の区別にこだわるタイプだったので、比べると心配。
543名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 00:22:04.54 ID:rwGVEvgG
2文語…
544名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 01:36:21.05 ID:v8dwN84/
1歳10か月男児。
4,5日まえに発語が「あ!あ!」だけになってきちゃって不安になってたと書き込んだ者ですが、
ここ2,3日で宇宙語が復活しました。
やたらにおしゃべりをしています。
ここに書き込んだ次の日に区の保健センタに電話して幼児相談の予約取ったり(来年2月までいっぱいだった)、
夫に「言葉心配だから区に電話したよ」みたいな話をしてるのを聞いて、ちっとは発語しないとかあちゃんヤバいくらいに思ったのか・・・
今日は「んモー、んモー」ばかり行っていました。私が何かあると「んもう!」と言ってたせいかな。。。。
また、耳鼻科に連れてったらいつものように大泣きでしたが、先生に向かって宇宙語で猛然と抗議してておかしかったです。
545名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 08:23:52.42 ID:eE4dPNj1
>540

うちも耳がヨンッてしてるのは「にゃんにゃん」だ!
たれてるのは「わんわー」
546名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 11:33:06.00 ID:NjXkpElk
以前にも書き込みましたが、宇宙語いっぱいの2才女児母です。今まで何でも要求する時は、”ママ”と言っていると思っていたのですが、どうも3つのママを使い分けているということがわかりました。

マンマ=ご飯(お腹空いている時)
ママ=お母さん (なんか用がある時はこれ)
モアモア(more, more)=もっと(お代わりの時。
ベビーサインのもっとを同時にします)

ということでした。うちは北米住まいで、9ヶ月から18ヶ月まで保育所に預けていたのですが、自宅では100%日本語でしたので、まさか英語で言っているとは思いもしませんでした。

実は宇宙語の中にも母には聞き取れていない言葉がたくさん隠れているのかもしれないと思いました。母も宇宙後のリスニング頑張って、言葉を見つけてあげたいと思っています。
547名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 12:17:38.90 ID:jsvTmBRQ
はっさん!はっさん!


なにかと思ったら、ゾウ(ぞうさん)だった…。難易度高杉w
548名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 22:54:28.43 ID:OUZopBZY
デブデブって何かと思ったら
私の腹を指していた!きっと別の意味!
549名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 00:12:35.93 ID:k60mRR8i
うちの子はヨーグルトのことを「おのこ」という
どこもカブってねー
550名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 18:22:48.32 ID:EErnrlD3
息子(もうすぐ2歳)がお隣さんからチャラ男認定された。
お隣の女の子の白いフワフワの可愛いベストを見て
脇しめて両手で指差しして「か〜うぃ〜」とかまるでオリエンタルラジオ藤森w
両手指差しも可愛いも最近のそれぞれ別のブームで偶然のコラボだったんだよ。
551名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 19:02:27.23 ID:H6/oau75
1歳11ヶ月。
「はいどーじょ」て何かを渡してきて「あーとわぁー?」(「ありがとう」は!?)
「ありがとう」と言うまでしつこい
これお友達に対して言い始める前になんとかしたいんだけどどうしたもんか

他にも「ママ〜!ママ〜!」と呼んできて「なあに?」と答えると怒り、
「はーい!」と答えるまで許さない など
最近なんか面倒くさい感じ…」。
552名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 07:56:13.41 ID:i2qz3a3/
オムツ替えなんかの時におしりプリプリだね〜、と褒め?ながらやってたら
おしりの名称を「ぷりぷり」だと勘違いしました
みなさんもお気をつけて
553名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 09:56:16.57 ID:TcEorHF5
>>552
ちょw
「ままーぷりぷり拭いて!」みたいな感じ?w

うちは最近幼児語が崩壊してる…
パトカー・あった・モカ(ペット名)・お茶が全部「あっか」だ…
微妙に語尾が伸びてたり、「あ」に他の音が被ったりしてるけど、基本「あっか」
あった、お茶はちゃんと言えてたのに。
554名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 13:52:01.67 ID:D+XtjT+Q
>>552
長男の時に●のオムツ換えの時に
「いっぱい出たね〜!良かったね、くちゃいくちゃい!」とニコニコしながら替えてたら
「くちゃい」は褒め言葉だと覚えちゃったのを思い出した。
抱きついてきて幸せそうに「ママ、くちゃいねー!!」とか言われると複雑な気持ちになったわ…
555名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 22:11:13.07 ID:/JQ/UfQt
>>554
くちゃいwwwかわいい
556名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 00:52:55.93 ID:99Od3pmQ
なんか今日(日付変わったけどw)は一日中、「かめ。かめ。かめいないよ」と言ってた。
我が家では亀は飼ってないし、近所などで見かけたこともない。今日見ていたテレビでも亀は出てこなかったはず。
一体なんのことだろう?
亀のおもちゃはお風呂にあるけど、それのことではないみたい(さほどお気に入りというわけではない)
かめに似てる言葉も考えたけど、思いつかない…。

いつもはだいたい当てられるので、なんか悔しいw
557名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 05:07:46.42 ID:4CB47NqZ
>>556
何日か前に亀が出てくるテレビ見たとかは?

ちょうどうちも一昨日からシャイ(サイ)、早いね〜、大きいね〜、と言っていて、何故?だったけど
昨日ジョージ、シャイ、見る、と言って土曜日のおさるのジョージの事だと分かった。
土日に録画を何度か見せてたけど数日前の事ちゃんと覚えてるんだなと思った。
その後何度も見せろと言われてウンザリだったけど。
ちなみにパンダの赤ちゃんがメインでサイは脇役w
558名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 07:37:40.95 ID:99Od3pmQ
>>557
このところ亀は出てこなかったとおもうんだよね>TVとか本。
本は車のしか持ってないし、TVは餡男と猫番組だけだし。

今朝の朝食デザートのりんごを食べながら「かめかめ」と嬉しそうに言い続け、
母のお皿のトースト指して、また「かめ、かめ」と…。
なんだかわかんないけど、楽しそうw
559名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 08:30:11.85 ID:WPy0l8Tj
>>558
「噛め」とか?
560名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 10:29:52.46 ID:SWHRqsY1
ぞうがめの長老さま?

そうかめー?
561名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 11:22:16.49 ID:PKKP/fCK
>>549
うちはゴミ収集車がなぜか「やいや」
なぜそうなった?って思うよね
562名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 13:07:53.23 ID:e33FH2aH
>>557
うちは少し前に「ジョージ見る、ビールビール」って言ってて、
ビールが出てくる話なんてあるかな?と思ってたら、
「ビル」っていう脇役の少年のことだったよw
子供って何に注目するかわからないものだね。
563名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 19:17:59.49 ID:84VqTmeJ
「ママが〜」、「わんわんが〜」だけ言うけど
そこから続かなくて何が言いたいかわかってやれなくて
モヤモヤ。
本人は気にしてないみたいだけど。1歳10ヶ月娘。
564名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 20:12:02.81 ID:NuSXPh5L
>>563
「が〜」それこそが「いる(ある)」って意味かも。
うちは「ねー」でした。
「とーたん、ねー」「おちゃ、ねー」から始まり、
「とーたん、ない、ねー」「おちゃ、ない、ねー」が出てきて、
「とーたんいるねー」「とーたんいないねー」「おちゃあるねー」「おちゃないねー」と進化。
最近(2歳5ヶ月)では「とーたがかってきたねー(父さんが帰ってきたね)」「おちゃなくなちゃたねー」とか
バリエーションが増えてきました。
565名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 08:42:14.75 ID:bbXFa36+
2才3ヶ月の我が子にチューしたら、「キタナイー」て言われた。ショックな半面いろんな言葉覚えてきてるんだぁと思いちょっと嬉しくなった。
566名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 09:12:20.01 ID:Pa9AVqwo
>>565
なんという返しw
うちは今までドアを開けてほしい時は叩くだけだったけど、昨日突然
あーけーてー!
と絶叫した。
旦那も私も本人@1才8ヶ月もびっくり。
567名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 13:30:19.61 ID:KL1S2BlN
1歳11ヶ月。
早朝、こっそり屁をこいたらウマーのAAみたいな顔して
「ぷー!おかーしゃんのおしりからぷー!」と叫んで
「おとーたーん!」と今あったことを報告しに走っていった。
外でこんなん言われたらたまらんなー…
568名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 21:51:43.21 ID:u4uEV4Dm
1歳8ヶ月男児で言葉はそれなりに出ているけど
あと数ヶ月で567みたいに喋れるようにはならないだろうなあ……

夫が面白がって自作のおならプーの歌を聞かせてやってるんだけど、
よそで歌いだしたら困るので(私と一緒の外出のほうが圧倒的に多いし)
禁止した。受けてたんだけどねえ。

>>538だけど、「ぼー」が「もー」に結構近づいてきた。面白いな。
569名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 18:39:36.77 ID:SqdE3iE/
「階段、怖い、ないよ」(階段はこわくないよ)は2文語?それとも3文語?
何時の間にかいろいろ話すようになって嬉しい。
570名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 23:26:15.94 ID:i5BYkBlN
最近ようやく色んな単語が言えるようになった@息子2歳。
ママいないね〜、なんだこれ?とか単語ばかりだけど、
こっちが言った言葉の半分以上はオウム返しが出来るようになった。
公園で鳩を追っかけて突然『まってーー!』と言ったのはビックリした。
鳩を捕まえたいのかな…。
571名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:35:51.07 ID:HINeyW2h
言葉の遅い二歳なりたて次男がブロックで銃(のようなもの)を作った。
それを構えてこちらに撃つ真似をしながら
「じゅうー!!じゅうじゅうじゅうー!!!!」と叫んでた。

確かに間違ってないけど、そこは「銃」じゃなくてパンパンとか効果音叫ぶ所じゃないのか?w
572名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 23:54:45.14 ID:+xtn8NqQ
ともだち8人でほっぺっぺにはまっている2歳3カ月息子。

今日もほっぺっぺしてきたので「息子君のほっぺはつるつるだね〜」と言ったら、
「ママのほっぺも……」と言いかけてしばらく考えた後、「つるつる、…ないね〜」って…
573名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 10:07:55.64 ID:O+rR79hJ
2歳3ヶ月でそこまで話せるんだな〜…
同じ2歳3ヶ月息子、メイン宇宙語単語15個程。
ほっぺは「ぺ〜」と言いながらくっつけてきて可愛いけど、早くおしゃべりしたい…
574名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 22:10:20.27 ID:K9F318Z7
うちも2歳3カ月、まさに宇宙語…
近所の同じ誕生日の子はいっぱいおしゃべりできたりして、
わかっちゃいるけど落ち込むことも。

オウム返し、しようとする熱意は分かるのだけど
「イチゴ」が「えー、てー、うー!」になるのはナゼなんだ息子よ。
575名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 22:29:59.16 ID:C6NgGrlz
うちの2歳3カ月はよく話すけど中身が幼いので冷や汗ものだよ。

おもちゃはぜんぶ○○のー!とか、ごはん運ばれてくるの遅いね〜とか、
思ったことをそのまま言葉にしちゃうので、いっそ宇宙語であってほしい場面も…
576名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 22:48:05.63 ID:85g0De0w
>>575
言葉が遅い子の親は心配したり周りと比べて焦ったりヤキモキしたりしてるんだよ。
もし自分の子が宇宙語しか話さなかったとして、それでも中身が幼いうちは宇宙語のがいいって言える?
もう少し空気を読んだ発言した方がいいと思うよ。
577名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 22:56:11.33 ID:C6NgGrlz
えっ、中身が幼いうちは宇宙語がいいなんて言ったつもりじゃなかったんだけど…

文章が下手だったかな、他にも誤解した人いたら申し訳ない。
578名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 07:20:19.58 ID:w40AtbyT
外出中とかに、言わんでいい事を空気読まずに言うことあるよねww

>いっそ宇宙語であってほしい場面も…
ってそういう意味でしょ
579名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 09:14:56.51 ID:0a+VPQ1T
そういう意味だよね。
カリカリしすぎー。
580名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 09:44:52.30 ID:itr5tbtM
スレタイ二度見してしまった。
あれ、ここ発達不安スレだったっけ…?と。

家の1歳3ヶ月は最近は子どもはみんな赤ちゃんと呼ぶ。
この前、通りすがりに明らかに年上の2歳くらいの子どもを見て赤ちゃん!赤ちゃん!と指差して超絶恥ずかしかった。
相手のママさんも思わず苦笑い。
赤ちゃんはどちらかというとおまいさんだろw
581名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 13:41:09.37 ID:efXE+E39
>>580
うちは絵本で赤ちゃん=あーんあーん と覚えてるんだけど、
ベビーカー乗ってるのが赤ちゃんと思ってるみたいで
外でベビーカー見ると「アーアー」言うんだよね。自分より大きい子が乗ってても。
抱っこされてる赤ちゃんには、私が赤ちゃんだよーと言わない限り無反応。
582名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 22:59:20.20 ID:KFXD3J+P
さっき音楽番組見てて急に「テテテテヤイヤー」って歌い出した娘@1歳8ヵ月
何のことが一瞬分かんなかったんだけど、少年隊の仮面舞踏会歌いたかったようだww
そして気に入ったらしい。うん、ばぁば喜ぶよ。
テレビの影響で最近やたら言葉が増えた。
というか歌のレパートリーが増えたw
583名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 00:17:41.64 ID:MtgFhxhW
テスト
584名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 03:40:56.65 ID:UrWhBhwz
>>580
うちの1歳11ヶ月も2歳後半ぐらいの子見て「あかちゃん、ねー」だ
じゃあおまいさんは何だいと聞きたくなるw


宇宙語の頃からずーっと絶えず何かを話しまくってて
だんだんと日本語が混じってきてうっすら内容が判明してきたんだけど
どうも話してるのが果てしない空想ストーリーだと思われる件…
これ全部日本語になったら聞くの正直めんどくせえと思う母を許せ
一人で話して一人でウケてるし
585名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 09:00:41.73 ID:AEFFZLG2
うちの2歳も発音がよくなって宇宙語が聞きとれるようになってきたんだけど
「そんなこと考えてたんかい!」って突っ込みたくなる内容ばかり。

私の寝顔を見て「あれ?ふりかけがついてるなぁ」と繰り返すので鏡を見たら
目の周りにぱさぱさのめやに…orz(風邪ひいてるので)
586名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 16:37:05.42 ID:0yqKzQLV
「おいしー」と言うようになった1歳4ヶ月。
意味わかってないで言うので困る。
ごはんもう食べたくないときも「あーおいしー」。
おもちゃで遊んでても「おいし!おいしー!」。
587名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 09:35:04.21 ID:yFzb5kc6
左右指差して「よーし」
「おらーい、おらーい、ぶっぶーん」と車のおもちゃに乗る1歳9ヶ月女児。
588名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 22:10:29.12 ID:/mEaAUq2
まだ会話では二語文しか出ていない二歳11か月の息子。

今日実家に遊びにいったんだけど、父の仏前の前で鈴を二回鳴らし…
のんのん……じぃじムニャムニャ…あいうえおーかきくけこ…ムニャムニャと宇宙語でお経を唱え始めた(笑)

一歳の時に毎月一度家にお坊さん呼んでたから覚えてしまったらしい
それにしても可愛い(笑)
589名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 11:49:06.27 ID:Gqjy9jjI
よかったらご意見を聞かせてください。

1歳4ヶ月男児
明確な発語はないけど、アンパンチと言ってもおかしくない場面で「アー!パー!」と言ったり
こちらの言うことを真似しようとしている素振りはあります。
遅いかな、とは思うけどすべてゆっくり目の子でこちらがいうことの理解は早かったので心配はしていません。

親(私)のことはずっと「お母さん」としてきましたが
「マママママ」という喃語を発し始めた時から私に向かって「マママママ」と言ったら返事をするようにしていました。
そのせいか最近何か訴えたいときやふと目が会ったとき、顔を覗きこんだときに「まぁま」「まんま」などと言います。
これは「私=ママ」と認識しているのでしょうか?
「お母さんにこれ渡して」などと言われた場合はきちんと私のところに来るので
「私=お母さん」は理解しているようです。
590名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:41:22.84 ID:mZKXtHjM
うん、その認識でいいよ。
うちは1歳9ヶ月女児だけど、大人が発言するお母さん=私って理解してるけど、本人が発する単語は「おっとう」だw

たぶん本人が発音しやすい呼び方が定着してるんだよ
591名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 14:14:03.98 ID:ZheVb5Hp
>>588
可愛すぎww
592名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 15:38:04.30 ID:OmewT6lu
1歳10ヶ月の息子。かなり言葉が遅れてるけどここ最近ちょっとずつ単語っぽいのが増えつつある。
パパは言うけどママは誰だかわかってるようだけどずっと言わなかった。
でもこの前3人で公園行って私がトイレに行こうと姿を消すと遠くからママー!と大声が聞こえて
顔を見せると息子がママと叫びながら走ってきた時はかわいすぎて抱きしめたw
でも普段はママって呼んでくれない・・・。
593名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 19:05:36.55 ID:s4AHfWaR
2歳三ヶ月、夫婦でいざこざが絶えないので、とうとうバーカ!とまねする様に
なってしまったorz こりゃまいった。
594名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 08:50:54.54 ID:1STE+JDa
>>593
そうなんだよね・・・
子どもって、親の言うことは聞かないけど
親のしていることは真似するよね。
595名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 07:05:24.45 ID:FYHUsxWC
うちも真似されてるのかな・・・

2歳4か月 走り回ったあとではあはあしながら
「ちょっとつかれたから、おみせでおにくたべてくるね。ひとりでいくからね。ばいばーい」

さすがに母一人でお肉食べに出たことはないのだが、日常で聞いたいろんなことを
ひとまとめにしてる感じだ。もしかすると「かーちゃんごっこ」なのかも
596名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 08:38:15.72 ID:24++DfsJ
age
597名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 13:54:04.97 ID:KGmAGGYS
親の真似、うちの子は1歳半すぎなので私の「よいしょ」を真似してるのかな?
くらいだけど、甥は2〜3歳の頃に親が電話するときの口調をまねて
「でんわごっこ」やってたな。はっきり喋ってるわけじゃなかったけど
タモリの外国語みたいな感じで雰囲気が似ていた。
598名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 08:45:29.45 ID:DEFjEWxR
私がギックリ腰で2歳息子と実家に帰省中。
環境の変化も影響してるかもしれないんだけど
昨日、数日ぶりに息子に会った旦那が言葉が増えてるしハッキリ発音してると言っていた。
そう言われればそんな気もするかな?ってくらいなんだけど
毎日ずっと一緒にいると小さな変化はなかなか気がつけないのかもな。
パパ、おいで〜、あっちいくよー。
とか思いっきり私の口調そっくりだ。
599名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 15:48:41.43 ID:hWR+QFS2
実家帰省中、1歳4ヶ月が私がいないときに「ないないない…」と言いながら探すそぶりを
していたらしい。
でも、家ではお気に入りのおもちゃがないときでも「ないない」なんて言わないんだけどな。
聞いてみたい〜。
600名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 22:31:28.94 ID:iKbDh0oq
うちは2歳2ヶ月男児。
2歳過ぎに言葉の爆発が来たらしく、二語文が増えて宇宙語が減った。
会話はだんだん成立するようになって嬉しいけど、宇宙語で一生懸命話すのも可愛かったから
ちょっと寂しいw

しかし、「ありがとう」「ごめんなさい」と朝昼晩の挨拶は、どんなに教えてもまだ話さない。
「こんにちは言おうね」って言うとお辞儀だけはする感じ。
以前から自分が挨拶するのを見せたり、毎日声かけしてるんだけどなぁ。
「ちょうだい」「どうぞ」だけは言えるようになったけど、どうもやり取りに関する言葉は苦手っぽい。
大人の会話を聞きかじって「かいしゃ」「ちょっと」なんて言葉も覚えてきてるのに
何故毎日してる挨拶が覚えられないんだろう・・・
601名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 22:36:47.03 ID:Qa7zQ54q
>>600
いう必要がないと思ってるからだよorz
うちも同じなんだけどね。
オハヨーだけはいうけど、こんにちは・ありがとう・ごめんなさいは言わない。
頭をちょっと下げる(っていうか動かす)だけ。

なのにこの間、旦那がオムツをかえたかなにかしたら「あっがと」と言ったらしい。
なんか複雑w
602名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 05:29:49.46 ID:mA3PhMPS
うちも「どうぞ」してもらったら「ありがとう」だよと何度も言ってるけど成立しない。
でもキッズスペース(親は外から見てる)でよその子にオモチャ譲ってもらって「☆*○%とう」と言ってた。
でもその後私や家族が一緒にいると促されないと言わない。

あと公園で会うおばあさん方にだけ「こんにちは」が言える。
他の人には私が促さないと言わない。
というか、ばあさん見かけると積極的に話しかけてナンパしてる。
追いかけてやめさせようとするけど、おばあさん方はいいのよ〜って付き合ってくれるけど
やっぱりなかなか話が通じないので私は後ろで同時通訳させられる。
ただ他人とのやりとりを学ぶ点ではおばあさん方には本当に感謝してるわ。
603名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 13:11:04.75 ID:8aMDwI6h
>>600
うちも同月齢の男児
1歳10ヶ月頃に言葉が大爆発、3語文すっ飛ばして文章で喋るようになったけど
ありがとう、ごめんなさいと挨拶ができるようになったのは最近だわ

うちの場合は、ありがとう=誉め言葉、挨拶=人が自分にするもの
とちょっとズレた感じで認識してるみたいだったよ
イヤイヤが酷かった時に、私の本気でキレた顔を見てごめんなさいが言えるようになり
休日の早朝、私や旦那を起こすために必死で「おはよう」を連呼するようになり
意識して「○○が〜してくれてママ嬉しい(助かる)、ありがとう」と
理由を伝えるようにしてたら、先月末突然ありがとうと言うようになった

最近の悩みは、私が怒ると「ママごめんなさいー、ママだいすきー」と
大声で叫びつつ、私の足に抱きつきながら泣かれること
ご近所さんとは仲良いから笑い話になってるけど
その必死さは、旦那が「虐待してるって疑われそうだからやめさせなよ」と言うくらい
怒ったり我慢させたりした後は必ず「大好きだよ」と抱きしめることにしてたせいかな…
604名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 16:03:49.62 ID:S+QVivzb
うちの子も私が注意するとママ大好き!と言って抱きついてくる。
時々、「ママ大好きなのに、ぼくのママなのに…!」と言っているので、
大好きだからおこらないで!ってことなのかな〜と思ってたw
605名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 19:26:32.62 ID:xd1gTrmA
言葉が遅かった年中児

1歳台に私がよく歌っていて2歳になる頃には全然歌わなくなった
歌の歌詞が間違っていたとするじゃん
年中の今は普通にしゃべるし歌も歌うんだけども
その歌の歌詞を、間違って歌うんだよな
私が間違えてたのと同じように

1歳台とかでぜんぜん言葉しゃべれなくても、親の発する事を
ちゃんと聞いてて覚えているんだなー、という話
606名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 20:45:52.39 ID:+H5+mpu/
もうすぐ2歳。
保育園へ行っているのだけど
お腹を押さえたり、指を立てたり?しながら
なんちゃらなんちゃら、こまったな〜こまったな〜♪
(困ったなの前に人差し指をさす)
と歌うのですがどなたか知っている方いますか?
保育園の先生に聞いたらうーん、とわからなかったです。
607名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 21:10:51.61 ID:4qHHCrMJ
>>606
何ですかね。
サボさんのまいったなとか違いますか?
家の子も人差し指突き上げながら?踊ってます。

今1歳3ヵ月なのですが、電車の音が聞こえると、「ぃえんしゃ」て言うのですが、
これって発語として数えていいんですか?
親以外が聞いたら多分宇宙語と変わらないくらいの不明瞭な感じなのですが…。
608名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 22:23:09.42 ID:8d6x5hls
>>607
特定の音が特定のものと結びついてればおkじゃない?
うちも宇宙語満載だけど、いつのまにか正しく言えるようになってたりするよ。
ちなみに電車は「んしゃ」です…
609名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 00:19:03.28 ID:j6A1lXBc
>>606
ヒヤキオウガンか宇津救命丸?
610名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 07:33:09.45 ID:vUL/BSKL
>>608
>>607です。
ぃえんしゃは電車の音か電車見たときしか言わないです。ぉkですか!よかった。
ありがとうございます。
611名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 07:38:57.56 ID:ogsMrHrf
なんな(バナナ)はおろか、パ(パン)とかの1文字も発語に数えてましたが何かww


ちなみに、うちの2歳児は「でーしゃ」だったわ
612名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 08:08:34.38 ID:4U5ME2Ba
カンペキに発音してなくても数えていいのか!
わんわ、にゃんにゃー、とかしか言えなくて、まだまだ先は長いなとか思ってたw
ちなみにバスはバ、バイクはばっくー。
この調子で増えてほしい。
613名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 08:34:16.37 ID:17dbTK3O
うちの1歳半は電車のことを「がたんごとん」という。
同名の絵本がきっかけで、そう覚えちゃったみたいなんだけど
1歳3ヶ月時点では「がっがっ」だったからなんのことかサッパリだったなぁ。
614名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 11:59:48.41 ID:YcCS4mBC
ちょっと下あり。



二歳三ヶ月男児なんだけど、言葉が遅くて単語数個しか出てなかった。
心配で発達検査まで受けたんだけど、理解力はあるしコミュニケーション能力もあるので
二歳半まで様子を見ましょうと言われてから三ヶ月…。
5日程前から、いきなり単語が増えてきたと思ってたら、今朝ズボンの後ろをポンポン叩きながら
「うんち…うんちが…うんちが…うんちがここ!!」とはっきりしゃべった。
いきなり助詞付き!!言葉の爆発とか噂には聞いてたけど、本当いきなり喋りすぎワロタ。
615名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 12:29:53.48 ID:+VxrWOic
>>614
ちょw凄すぎるw
でも、「どうですか?言葉ふえました?」とか聞かれても、「ええ実は〜」って話しにくいねw
616名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 12:51:55.43 ID:aCKtqaO2
うちは語頭だけ喋るのをカウントしなかったら言葉の少ない子になってしまう。
バスはバ、パトカーはパ、タクシーは何故かキ、キリンもき、
カラスとカエルがか、電話はあっあっ(私が実家に電話してあっおかーさん?て言うから)。

電車は家の窓から見えるのに「がっごっ」とたまに言うくらい。

最近謎の言葉「いーよー」「がいよー」をよく喋る。いーよーは許可じゃない場面でも
喋るので解読難航。がいよーは「がいるよ」みたいなんだけど、よく分からない。
617名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 13:46:17.34 ID:cHYswpDr
>>604
ぼくのママなのに…って可愛いなー
>>603のうちの子は抱きつくというよりも、私の両足にしがみついて
顔真っ赤にして鼻水が出るくらい大泣きしながら
「うわーん!ママごめんなさいー!ママが大好き!うわーん!」と絶叫するのよ…

そして、もうしない?「もうしないー!うわーん!ほんと!」
という会話の後で抱っこしてあげようと思っても
ガッシリ私の太もも辺りにしがみついたまま離れないんだ
家なら落ち着くまでそのままヨシヨシとなだめる余裕があるんだけど
外だと抱き上げる為にムリヤリひっぺがす羽目になって
その過程でまた「ママごめんなさいーママ大好きー!」と大泣き
ご近所さんが笑い話にしてくれるまでは、通報されるんじゃないかとgkbrだったよ
618名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 14:49:12.95 ID:2NT7UWhn
犬のことを「わんわんわん」という1歳5ヶ月。
わんが一個多いよ。
バナナは「バ」なのに。
619名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 15:07:10.35 ID:v4/1HxBv
もうすぐ1歳半検診。
言葉はそれなりだと思うけど、問診票にどう書くか決めかねてる。
子供の発音そのままだと意味不明、でも「発音=意味」と並べて書くには欄が狭い。
意味の方を列挙した方がわかりやすいか。

>>618
うちは「わん」で一個少ないよ。
バナナは「ナーナ」で頭文字だけ抜けるよ。
大好きなバスを見るたび「ハフ!」って、バでもスでもないけどまあいいや。
620名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 15:17:52.79 ID:dmJgCc17
問診票は発音だけ書けばよかったよ。

うちは語頭一文字タイプだったので、欄に
『こ、こ、こ、みんみ、まんま、まんま、ぱぱ、ばーば、ぱ、ぱ、ぷ、ぶ』と記入したら
「10語以上出てるんですね〜多い方ですよ〜
みんみってなんですか?耳?かわいいですね〜」と普通に終わったw
621名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 15:58:14.36 ID:+VxrWOic
>>620
こ、こ、こ、がなんだか気になる。
622名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 16:37:27.34 ID:dmJgCc17
きのこ(好物)、佑子(叔母)、にゃんこ、です。語尾一字タイプでしたorz
623名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 17:15:55.04 ID:HNVuUddR
うちはギョーカイ型。青は「おあ」。
お空は「そらおー」たんぽぽは「ぽぽー。」
624名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 17:23:14.92 ID:+VxrWOic
>>622
それは難しいw
でも親だからこそわかるんだよね。
625名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 19:37:58.01 ID:Ki++vgPo
>>623
ギョーカイ幼児ワロタww

どうやったらそうなるの?!って話。
2歳半女児、時々「ばーしーくーとー」「ばーしーくーとー」と言うけど何のことか
さっぱり分からず、でもそれなりの頻度で言うので夫婦で首を捻っていた。
あるときプリキュアのおもちゃを持ってきて「ばーしーくーと」。
まさかと思い「ファンタスティックベルティエ?」(武器名)と聞いたらにっこり
笑って「ばーしーくーとーびえびえ」。
確かに子供には難しそうだけど、どうやったらファンタスティックがばーし-くーとーになるんだ…
626名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 01:32:59.27 ID:DZdHepBD
>>619
ハフwかわいいなぁ!
627名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 13:55:54.71 ID:qEe0CG5X
子供1歳9ヶ月。

CMソングの「日石灯油でぽっかぽかー」が好評なので、よく家で歌うんだけど
「ぽ」「か」はそれぞれ言えても「ぽかぽか」はまだ言えないんだなあ。

今は言える「ぴーぽー」も最初は「ぴ………ぽ………ぴ………ぽ」て感じだったしな。
628名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 14:07:46.83 ID:zOp3SiDv
1才9ヶ月女児。

ほんとに全く言葉ありません。宇宙語みたいな感じです。
パンが欲しかったらパン置き場指指して、ん!ん!ってちょーだいの意味。
パパだけ何故かパパって呼びますが、母(私)や小学1年生の兄は呼びません。
お友達と遊ぶのは大好きでゼスチャーで楽しそうに遊んでますが…

1才6ヶ月検診ではもちろん引っ掛かり、半年後に再検査しますねーと。
家族の言ってる言葉はだいたい理解している様子です。
だんだん心配になってきました。
市の再検査までにどこか個人的に教室だとか行かれた方おられますか?

629名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 15:03:52.14 ID:flut52dM
語りかけ育児の本ってどうなんだろう?
630名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 16:04:46.06 ID:oTb7arr8
>>628
「わざわざ何かしなくてもいいですよー。」と言われたのでやってない。
ただ翻訳できる宇宙語はなるべく人間語に置き換えて解説していた。
ん!→「パンが欲しいの?パンが食べたいの?」
631名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 17:46:47.77 ID:BUnADsmK
1歳4ヶ月
「あわあわあわあわ」というタイトルの絵本を、「あわあわあわ…」と言いながら
持ってくる(読んで、という催促)。
これって発語にカウントしていいのかな?
ちなみに、「いないいないばあ」を持ってくるときも、「ばあー…ばあー」と言う。
単に、繰り返し出てくる文を覚えて言ってるだけかな?
632名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 19:32:33.44 ID:f7kzuxj7
>>631
それ発語でいいと思うよ。
特定のもの(本ってだけじゃなく、特定のタイトル)に対して、特定の音をだしてるんだもの。
633名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 20:27:06.17 ID:etY72L+N
2歳4カ月女児

「抱っこして」を「かしぇ!(かせ!」というようになってしまった・・・
何か貸してほしい時は「貸して」なので、完全に発生源不明
634名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 02:21:05.19 ID:iWLvqvMh
>>632
ありがとう、1歳半検診ではどうどうと申告しよう。
635名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 09:36:40.72 ID:VeySAghN
>>629
うち、保育園の中でも言葉はかなり早いほうで特別なことしてないんだが、どうやら旦那が言葉を引き出しているもよう。
保育士に、言葉の発音や使い方とかもちゃんとできてるし語りかけ育児でもやってるんですか?
と聞かれてはじめてその言葉を知った。
調べてみたら、まんま旦那が子供にやってることと同じでびっくり。
多分旦那は素でやってるんだけど、言葉の引き出しには効果あるのかも。
636名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 12:30:57.69 ID:/53B0CIk
>>635
うちは語りかけ育児頑張っているけど、
発語らしい発語がない@1歳7ヵ月

悪くはないと思うし(実際いいと思ってやってる)
将来的にお話上手になってくれるかもだけど、
やっぱり言葉って個人差あるのね…。

自分自身が1歳4ヵ月で2語文話してたから、早く話してくれるものだとばかり…
637名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 16:14:41.77 ID:i14sD2iT
2歳半。
住んでいる所は九州だし
たぶんここで永住。
でも旦那が関西人なので
息子も「あかん」とか「でけへん」とか影響丸受け。
インチキ関西人道まっしぐらだな。
638名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 19:50:46.14 ID:uK2gHHpC
2歳9ヶ月

「ま〜めっ」
豆?と思ったら「だーめ」だった。
「まま、まーめっ!」とかかわいすぎる。
639名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 20:27:05.79 ID:cFg/A69/
葉っぱを見ると「ハッパ!ハッパ!」と言うのでその度に「葉っぱやね〜」と声かけてた。
そしたら子も「葉っぱやね〜」と言うようになった。
1歳3ヶ月で関西弁w
640名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 04:09:22.23 ID:qUhI7Uhe
最近は「すでに」を使ってみたい2歳半。
「すでにかわいいよかあちゃん!」なんかおかしいよ

>>638
うちも「まめっ」連発だったwナツカシス
しかも実際に豆の好きな子だったから大混乱
641名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 17:12:33.75 ID:hWyaY34W
うちの2歳4カ月男児はおやじぎゃぐもどきを言い始めた。
おっとっとでお〜っとっと!とか、ペロペロキャンディーをぺろぺろなめる!とか
おもちはもっちもち!とか、おはしのはしっこ〜とか…
642名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 18:37:53.23 ID:iKS9EZJ0
私がたまに敬語で話しかけるせいか
(そろそろご飯食べませんか?椅子に座ってください、とか)
最近敬語を繰り出すようになった2歳8ヶ月男児。
「あ!でんきけしてもいいですかっ? 」
「これ、ぼうしです!」
幼児の敬語って萌えるわw
643名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 02:19:02.24 ID:t18umipk
>>642
そうか?
逆に不安になるけどな、ですます調
644名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 04:23:43.43 ID:ybQAyrV0
>>643
え、なんで不安?
親の顔色伺ってびくびくしてるとかそういう意味?
645名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 23:23:30.96 ID:t18umipk
>>644
横だけど
発達障害の子はです・ます調や一本調子で話すらしいよ。
646名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 10:23:50.33 ID:Vf8stYi0
>>645
あーそうなんだw
教えてくれてありがとう。
別にずっと敬語なわけじゃないし、気にしてない。
親の口癖がうつった〜フフフな程度だし。

じゃあタラちゃんは…ゴクリ
647名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 11:27:53.91 ID:z/55O8XB
2歳9ヶ月言葉遅め

何度教えてもイチゴのことを「いっち」と言ってたのに、実際にイチゴを食べさせた途端
「いっち…ご!いちぃご!」になったのには笑ったw
648名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 11:44:35.97 ID:0zQSVthS
保守age
649名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 13:44:18.28 ID:UgjfLGUT
おもちゃを片付けないから「ぐちゃぐちゃだよ!」と言っていたら真似するように。
ある日友達の家に行ったら散らかってて
「ぐちゃぐちゃだよ!!ぐちゃぐちゃだよ!!」
を連発。気まずいってばw
650名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 14:39:13.55 ID:lZvi1Afj
保育園に通ってる1歳10ヶ月息子、クラスに女の子の方が多いからか、「ぃや〜よぉ!」「い〜の〜!」と微妙にオネエ口調w

あと最近「お〜い!」と呼ぶことを覚えたらしく、よその人にまで呼びかけまくるので少々困ります。 ブームが去るまで待つしかないのか…。
651名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 20:56:56.77 ID:i6qyC7uM
2歳9ヶ月
「てんふぉめっしょん」= テントウムシ

難しすぎる。と思ってたら「てんとんまん」に進化(退化)した…。
てんどんまん(餡男キャラ)は「てんてんま」なのにw
652名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 08:41:51.04 ID:ureSPWxj
1歳半が発するテントウ虫は、なぜか


ちんちんむし!


になるんだぜorz…
653名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 09:30:58.65 ID:maWhxIPA
甥は1歳半健診で保健師さんがメモするのを見て、
「じーじ かいてるね」
と言ったそうだ。

おしゃべりなお母さん、口数少ないけど、やはり言葉が早かったお父さん(私の弟)の子だわ。と納得。
654名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 21:11:05.56 ID:wc4oM+ru
>>653
保健師が男顔のおばあちゃんなのかと勘違いしたwwww
「爺」じゃなくて「字」なのね。
655名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 11:24:04.04 ID:HpGPCRDG
>>651
てんふぉめっしょんワロタw


きのうは冬至だったので小豆かぼちゃをたべた。

甘いもん好きな2歳5か月女児
「かぼちゃとなんこなの?なんこはいってる?」
あんこのことだったよ。マ行にスライドしなくてよかったわ
656名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 13:47:45.56 ID:daNLJ1t/
働く車好きな2歳9ヶ月

TVを見ていたら、海外で起こったATM(機械ごと)強盗の防犯カメラの映像があった。
ナレーションは「犯人は盗んだ【フォークリフト】で機械を強奪」と言っていたんだけど
どうみても写っているのは、フォークリフトじゃない。
その瞬間「ほいるろっだー!(ホイールローダー)」と子供が突っ込んでた。
今まで「ふぉっふぉ」だったのに!ナレーション間違えてくれてありがとう!
657名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 17:42:18.05 ID:SJtrIJ7B
>>650
うちの二歳三ヶ月児もおねえ言葉だ…。
かくれんぼをすると「ここよ〜〜〜〜」。
こっちに来て、と言いたい時にも「こっちよ〜〜〜」。
私の言葉遣いがうつったんだろうなあ。
658名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 17:09:34.51 ID:sAanGtC9
 私を発見して私に対して
「ママ ここ いた」
は3語文でしょうか?
ママ!の呼びかけだったかはちょっと不明。

 そのあと私に向かって「バァバ ブッブ どうぞぉー」。
これからバァバの家に行く予定でブロックを持っていくつもりで
玄関まで持ってきてて、ブロックを指さして言ってました。
たぶんバァバにブッブを作ってあげてどうぞするってことだと
思うのですが。

 なんせ今2歳7か月で2歳4か月ちょい前からやっと言葉が出始め、
2か月後には2語文がでてきてまさかの3語文?と思ったので。
すっごく発音悪かったり不思議発言もあったり、お友達にすぐ
攻撃をしていくなどいろんな不安要素があったので今度検査に
行く予定です。私が不安だらけなので、できたことはめっちゃ
喜びたいなぁと思いたかったので質問しました。
659 【大凶】 【1186円】 :2012/01/01(日) 23:09:47.38 ID:309fDLhQ
うん、三語文だよ
660名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 15:32:01.67 ID:r/rCZ3Fb
おかっしゃん

私のことはママと呼ぶので、なんのこと?と思っていたら「お魚さん」だった…
外歩いてて「あ、おっかっしゃんいたよ!」とかやられて、誘拐犯扱いされたらどうしようかと
心配になるわw
661名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 14:21:12.66 ID:DDz2afY0
「ブーブーとブーブーとアンマン(アンパンマン)!」
というように「と」で言葉をつなげる場合は「と」は無視して
単語を並べているだけと解釈するのでしょうか?三語文ですか?

言葉は増えてきたけどやたら奇声をあげたり宇宙語で言葉遊びするように。
あーうるさいいいいぃい。
662名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 10:19:48.62 ID:rAH8D3FG
2歳なりたての息子。
なぜかご飯(白米)のことを「にゃんにゃんにゃ」と呼ぶ。
何故なのか全く不明。
663名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 06:03:21.66 ID:fCR9ABEO
>662だけど他にもあって

ぶどうを「マ」
バスを「ファー」
お茶を「カイ」
マクドナルドの事を「パッパッパイ」
ペンギンは「ガクンガクン」

全く語源が不明。

あと飛行機と電気と機関車がぜんぶ「テコキー」
外で「手コキー!手コキー!」叫ばないでくれorz

664名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 06:27:13.60 ID:Ifnxotr5
>>663
うちは飛行機が「コーキ!」
ヘリコプターが「ヘイコーキ!」だよ。

マックでかーちゃんがホットアップルパイを頼んでたとか
ペンギンの動きがガクンガクンに見えるとか
ぶどうはあの「んまー!」なやつ、とかそんなんだよ、きっと。
665名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 06:36:34.38 ID:Fz55BIrx
>>663
子供がテコキって言ったって誰も手コキ連想しないから安心して
連想した場合はそんな自分を恥じるだけだよ
666名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 13:46:22.44 ID:uj7W5QMR
うちの子は2歳3ヶ月なのに
ほぼ宇宙語のまま、唯一言うのが「パパ」のみ。
ママ涙目
667名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 16:27:35.41 ID:k7fAzfZA
ああー、来月1歳半健診だ…
言葉がなかなか出てこない
最近、絵本読みながら覚えたのは わんわん と こっこ のみ…
668名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 16:29:22.01 ID:S5HDvOU9
明日2歳の発達検査があるわ〜
669名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 22:48:09.92 ID:3gGM2DJG
>>666>>667
4歳の次男は1歳半検診ではパパのみで、宇宙語も殆どなく様子見。
2歳でもまだ単語が数語で発音も悪く、ほんと焦ったけど
2歳4カ月過ぎから爆発で、3歳前には普通に喋れるようになった。
言葉が遅いのは性格がおっとりしているのかも知れないないよ。
心配しなくても大丈夫だと思う。
670名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 00:08:34.72 ID:EanPQ5uB
2歳で歌をよく歌うのはおかしいでしょうか?

以前4歳くらいの子が延々歩きながら歌を歌ってて、誰かに付き添われてた
感じでたぶん発達障害だと思います。
671名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 07:17:54.02 ID:tXBxtkw6
は?問題は言葉出てるかどうかじゃないの?
歌ってるのは歌が好きなだけ。
うちも1歳半から歌いまくってるよ。
672名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 17:59:58.18 ID:FUZJhGni
1歳10ヶ月の娘。
絵本の影響で月を見ると
「あ!かんばっわー!(こんばんは)」と頭を下げる。
可愛いんだけど、どうしても坂東英二を思い出してしまう。
673名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 15:32:49.87 ID:RY/NjKdo
1歳8ヶ月娘。
折り紙でキリンを折ってやったら
手に持って「キイン!キイン!」と喜んでいた。
が、すぐにグシャッと握りつぶして、
「ゴミ!ゴミ!ゴーミ!ゴーミ!」
間違ってないけど・・OTL
674名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 15:38:56.02 ID:z+IkX2r2
2歳3カ月女児、検査の時間中一言もしゃべらなかったことで
点数が下がってしまったが、帰宅早々
「わたしちゃんかーとぅーんくわーくみたいねん!」宣言

なんでその勢いで検査の場でもしゃべらんのだ・・・・w 
まぁいいや
675名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 15:58:45.42 ID:vtUdL0ov
>>673
うちの1歳7ヶ月息子もキリンはキインだなー、と思ってほのぼの読んでたらまさかの展開に噴いた。
676名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 16:14:28.14 ID:SUZG5OKz
>>673
ワロタ
677名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 02:47:05.89 ID:uLsdAW0B
2歳4ヶ月の男児
「ママの真似〜 んもう、やんなっちゃう!」
「パパの真似〜 おい、もう寝る時間やぞ、はよ着な、寒いぞ」
といいながら、顔真似もして、声もだみ声から黄色い声まで真似します。
あと、たまに遊ぶ叔母の真似も得意で、犬の形態模写も…
2歳になった頃から「○○の真似〜」というのがブームみたいですが
2歳児でこんなことするもんでしょうかね。
678677:2012/01/16(月) 03:14:26.12 ID:uLsdAW0B
「真似〜」なのですが、
「ママの真似は?」と聞くと、清水ミチコ並の早さで「んもう、やんなっちゃう!」と
応えてくれて一発芸で面白いと評判なのですが…
日常会話は「ブブーのビビー(DVD)見てママとねう(寝る)」が一番長い文章かな。
679名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:56:55.07 ID:1Kt7rW43
1歳1ヶ月男児。
先日1歳児検診で言葉の発達が遅いことを指摘された。
発語はまだ無くても心配ない時期だと思うけど、聞いて理解できる単語が一つもない。
おいで、と、ちょうだい、はジェスチャーつければできるけど、それはカウントしないそうだ。
いただきます、バイバイは毎日見せているのに仕草すら真似する気配なし。
ハーイもできない。
名前を呼ぶと振り向くときがあるけど、名前でなくても振り向くから微妙。
おやつ、まんま、も食べようかと言っても顔色を買えない。
実物を目の前に出すと満面の笑み。
でも声の真似だけは、私がデザインあのオープニングをア、ア、って歌ってると真似をした。
絵本は大好きで、自分で本を選んで持ってくるから延々読んでやってるんだけど、
あまり喜ばないというか黙って見てる。指差しもしない。

こんなんだけどいつか突然真似したり喋ったりできるようになるんだろうか。
悶々としちゃう。
680名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 10:38:37.19 ID:2nm3yHQz
>>679
1歳1ヶ月でその判定は、厳しくない?
うちの娘1歳4ヶ月も言葉は決して早くないけど、3ヶ月前はまったく同じ状態だったよ。
小児科で、「バイバイとかちょうだいはできますか?」と聞かれて
「まったくできません」と言ったら「ああそうですか。でもまだ問題ないです」と言われた。
さかんに私の真似(衣服をハンガーにかけようとしたり、拭き掃除したり)をするので
バイバイもいけるだろうと思ってやってみせるんだけど、それだけは今も頑なにやらない。
指差しもしなかった。
絵本を読むときに「これがミッフィー」などと指差ししながら読んでたら、
2〜3日で指差しを覚えたけど、指して私に何かふじこふじこ言うだけで、
何言ってるかわからないよw
無視するのも悪いから適当に相槌うってるけど。
681名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 15:54:24.68 ID:Ytylw1jd
「◯◯ちゃん〜、はーいって言うんだよ。はーいって。」と教えてみたら
割りとすぐお返事するようになった1歳1ヶ月娘。
ただ「って」の部分までインプットされてしまったらしく、名前を呼ぶと
「あーいって!」「あーいって!」という。慌てて「って」無しで教え
直してみたけど、あれから3週間。なかなか「って」が抜ける気配がないな。
682名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 18:55:20.07 ID:fdsDhjuM
2才4ヶ月、最近言葉の語尾に「と」を付けてしゃべる。
「ごはんたべると〜」「お外いくと〜」
九州とは無縁、テレビで覚えたのか?
683名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 20:49:22.67 ID:5uq93MTD
2歳10ヶ月

○○は?って言い方が「○○わわわ?」になる。
「こっちわわわ?」みたいな感じ。
チワワを覚えたら「チワワわわわ?」になるんだろうか。
684名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 21:53:56.78 ID:5viCM6Su
>669
すいません教えて下さい。
よく、言葉の爆発って聞きますが、669さんのお子様の場合はどんな風にどんな言葉を発しましたか?
うちは来月二歳ですが、自発的に言う言葉はパパ、くらいです(泣)
親や兄の言葉はだいたい理解してて、頼み事(ゴミ捨ててきて、とか○○取ってきて、とか)は通じますが、自発的に言葉出ず、三月に市の再検査です。
言葉の爆発来ないかな〜と祈る日々ですが、一体どんなのかなと想像つかず。もしよかったら教えて下さい。
685名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 08:06:45.09 ID:IfY4vZbZ
うちの5歳は2歳3カ月に、
「ほん=ほ」「ぱん=ぱ」「ばなな→なんな」みたいな
1文字とか簡単な単語を急にいくつも言うようになって
2歳7カ月に初2語文それから一気にしゃべるようになったよ
686名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:22:13.42 ID:wgMn/M4f
うちの二歳四カ月男児は、語尾の「った」を省略する癖がある。
「おいしかった」→「おいしか〜」、「いたかった」→「いたか〜」、「行きたかった」→「いきたか〜」みたいな感じw

>>684
二歳になった時に言えた言葉はパパ、にぃに、じじ、ばば、ちゃ、だけだったけど
二歳二ヶ月になった頃に一文字言葉が増え出して、その一週間後には簡単な単語が増え、
その一週間後には二語文、二歳四カ月直前には三語文出た。
ちなみに長男も同じような感じで同じく二歳二ヶ月で簡単な単語を一気に話し始めて、
二ヶ月後に二語文、更に一ヶ月後には三語文が出るなど同じように言葉の爆発型だった。
まさに爆発!って感じで、二度目でもやっぱり「うおおおおおスゲエエエエエエ!」となったよw
687名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 18:21:34.60 ID:MkAgalsO
>>686
九州男児萌えww
688名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 22:37:16.47 ID:C9fVz87N
言葉の爆発について私もお聞きしたいのですが、
二歳前半で言葉の爆発が来たお子さんは
言葉の理解自体は年齢相応でしたか?
うちの二歳児は言葉の理解も遅れている気がするので気になりまして。
689名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 10:53:58.91 ID:Ng+pjmEI
>>688
>>686ですが長男も次男も言葉の理解は年相応。
あと二人とも喃語は低月齢の頃からものすごく多くて
一歳前から宇宙語でさっぱり通じないけど盛んに身振り手振りつけながら色々訴えかけてきてたので
多分発音のコツを掴んだら一気にこっちにわかる言葉が増えたのかなと思ってる。
参考までに…。
690名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 13:18:01.85 ID:aTAvs4HX
>>688です。
>>689さんのお子さんのような子には公園で会ったことがあります。
言葉が出ていなくても、身振り手振りと目線で
初対面の私ともコミュニケーションが取れて、びっくりした記憶があります。
うちは三歳以降の言葉の爆発に期待したいと思います。
早くママと呼ばれたい。orz
691名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 13:39:40.60 ID:QY/fBkWd
上の子は話し始めも早く、しかも滑舌が良くって、宇宙語って何?と思ったぐらいだった。
しかし、下の子!超宇宙語!
本人は喋っているつもりなんだけど、あまりにも宇宙語過ぎて、翻訳するのが大変で‥。
・お姉ちゃん→ぬちゃ
・ミッキー→みゅっみ
・とっと(鳥)→てって
みたいな感じ。
こういうタイプの子って、その後どんな感じで話すようになっていくんだろう。
うちはこうだった、ってのがあれば教えて欲しいです。
692名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 18:51:38.84 ID:Lmn9lZXI
指差しすらしてくれなかった1歳5ヶ月なりたて娘、当然発語なし。(気が向くと口真似程度)
ミキハウスの「たべもの」という絵本を与えたら、気が狂ったように指差して
名前を教えろと私に要求してくる。
何がきっかけでスイッチが入るかわからない。
「おにく?」「おにく?」って、やっと自分の意志でしゃべった言葉はそれかいww
693名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 23:24:01.70 ID:H8R9T3bs
ワロタw
よかったね。
694名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 16:13:03.86 ID:u1SbI4+p
>>691
1歳7ヶ月娘も言葉遅めですごい宇宙語。
かろうじてパパだけははっきり言うけど他は、
バイバイ→だっだい〜
だっこ→だっく
いないいないばあ→い、い、だー
(お返事)はーい→あーい
あと、歌が好きで宇宙語でよく歌ってる。
周りの子は結構はっきり話してるのにうちはモロ赤ちゃん語な感じ。
ホントこのタイプの子はどう変わってくのか私も気になるよー
695名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 16:49:11.87 ID:qDNCWalu
>>691
宇宙語解読できるのがすごい。
うちの子も宇宙語話してたけど殆ど解読できなかったw
「なっけんよーちぇぶあー!」みたいな文をよく喋ってたんだけど結局解読できないまま言わなくなっちゃった。
うちの子の場合はある日突然「あれ、これもしかして○○って言ってる?」みたいな感じで
滑舌は悪いけどなんとなく本来の発音に近づいてきて、一ヶ月ほどでほぼ完全に普通の言葉に移行した。
696名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 17:42:02.01 ID:VU51pAfP
うちの1歳7ヶ月息子も中々な宇宙語。
アンパンマン→バーパ
電車→でぃしゃ
じーさん→でぃしゃ
風呂→うーあ
はーい→あー
おんも→もんも
ワ"ン"ワ"ン"(ダミ声)→不明

マンマ、ネンネ、ワンワン、ニャニャはちゃんといえるけど、お母さんお父さんは出ないorz
697名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:04:34.00 ID:qOCDAf9J
1歳6ヶ月

しゃべる言葉は、
ものを渡すときに「はい」と
いないいないばあをするときに「ばあ」
のみ。あとは喃語。

こっちの言っていることはだいたいわかっているみたいだが、
大丈夫なんだろうか?
698名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 17:54:05.68 ID:JAlp7z1s
もうすぐ1歳半検診。
言える言葉を書いて提出するのだが、
親のみわかるような単語もカウントしていいのだろうか?w

ブルドーザー → ぶぅどだー
バス → ば
電車 → でんた
機関車 → ぽっぽ(これは音だなw)
などなど。

……てか、言える言葉のほとんどが乗り物。。。
興味の対象が分かり易すぎてどうなの(笑)。
699名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 18:01:49.76 ID:tRnxsbUq
>>698
おkだとおもうよ。
特定のものと、特定の音が結びついてるかが重要なんだろうから。
親にしかわからないものをカウントしちゃダメなら、うちの子なんて「ママ・パパ・幼稚園・せんせー」程度しか単語がない
700名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 18:22:47.09 ID:6txy/XDE
状況からして自分の名前を言っているらしいんだけど、「か!」「か!」と
叫んでるだけなので他人には意味不明。。と思ったら
今日は「いか!」「いか!」と叫んでた。バージョンアップww
正解の「まいか」まであと何日かかるだろうか。
701名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 21:57:10.43 ID:94vOyPFq
アンパンマンのキャラクターが全て『アンパンマン』しか言えないw
可愛いけど、どのキャラクター指してるのか考えるのに一苦労だよ。
教えても教えても『アンパンマン』
いつになったら他の名前で呼べるようななるのか楽しみだ。
702名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 21:58:05.11 ID:lhcprVGm
>>698
うちは提出はなかったけど、検診の1ヶ月前に保健士と面談したときに
擬音と語頭のみの発音ばかりなんですが……と言ったら
それでも大丈夫よ〜と言っていました。

ちなみに今1歳10ヶ月ですが、言葉は増えても「擬音と語頭」この傾向は同じ。
2文字以上なのって、擬音以外はご馳走様のごちと帽子のぼ…し、位しかないや。

うちの子も乗り物関係ばっかりだったけど、ここ1ヶ月くらいで食欲と連動して
食べ物関係の言葉が増えつつあります。きゅうりをキューというのがかわいくてたまらん。
703名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 10:38:10.42 ID:z6I0aEt8
>>700
うちは、夫と上の子が「××ちゃん」と呼ぶから
「ちゃん」と言ってるw
704名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 16:00:14.55 ID:Jr4z3Ce2
>>703
うちもうちも!
「ちゃん」って言えないから「…ったん」
なぜかちっちゃい「っ」が入る@1歳8ヵ月
705名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 17:10:08.46 ID:U7chK56f
テレビに出るお姉さんすべて「あーやん」@1歳半
ゆうなちゃんもたくみおねえさんも、CMに出てるタレントも。
これは1歳半健診のときはカウントできないだろなあ。
706名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 00:52:10.53 ID:uCbFgMlP
ミカンを「あかん」という1歳10ヶ月男児。
スーパーのミカン売り場で「あかん!あかん!」なんて騒がれたらどうしようかとドキドキだ。
サツマイモ=ママだし、スーパーに行くのが恐ろしい。
707名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 07:35:37.19 ID:6ZGVD5Wy
>>702
うちは語尾派2歳1ヶ月。
二言文、それ以上も喋れるようになってるけど語尾の単語が多いから解読が難しい。
んご てー、がリンゴ剥いてとか。
他は(ありが)とう、(か)して、(ごめんな)しゃい。
お友達に言う言葉もコレだから相手を困惑させてる。
一文字ずつ教えれば出来るのに全部だと語尾になる。
わざとやってんのかって思っちゃうわ。
708名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 15:00:32.28 ID:wybT5/2W
1歳8ヶ月娘。
単語が15語しか言えない。
大丈夫なのかな
709名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 22:03:15.57 ID:Lbon+eKe
>>707
702ですが、うちは語尾で喋る単語は信号の「んごー」だけだったんですが、
最近「し」が言えるようになったので、信号は「し」になりました。
全部言わないのか……

喋るのが名詞ばかりなので焦り、ベビーカーで外出のたびに
「バス行っちゃったねー」「とらっく行っちゃったねー」「タクシー行っちゃったねー」と
喋っていたら行っちゃった=ちゃ がとりあえず定着した模様。
710名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 00:14:26.10 ID:gXdc9AZP
来月で2歳。
1歳過ぎからよくしゃべる。

3日ほど前、台所で洗い物をしていた私の背に向かって
「かーちゃんこれ(おもちゃを持って)であそんでくだしゃい!」と
声を掛けてきた。
もう、ソッコーで洗い物やめて遊んだw




711名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 09:20:38.41 ID:bXcsVr+n
ここのお子さん達に比べると1歳10ヶ月息子は本当に言葉遅い。
1歳半検診の時からほぼ進歩なし。
どうやったらまともに話せる様になるんだろう、見てるのも辛くなってくる。
712名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 10:47:50.04 ID:BRsOkQr5
2歳0ヶ月娘

今までは単語がちょっとずつ増えるのみだったが、ここ数日でいきなり2語文大爆発!
びっくりしてたら「ママ一緒ねんね」と保育園行く時、3語文でごねだし更にびっくり!
そして今朝「パパ、と(お仕事) ママ一緒」と言ったのだがこれは2語文×2なのか4語文(?)なのか悩み中…。

やはり1ヶ月前に保育園にほうり込んだのが効いたのだろうか。
713名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:42:18.07 ID:bIGPClKG
>>711
こういうところって、やっぱり言葉の早い人が書き込みしたがると思うの。
だから、ここの書き込みと比べて落ち込むなんてしなくていいと思うよ!
こちらからの言葉は理解してる感じ?
それで宇宙語でもなんでも声を出してるなら、
きっとそのうち爆発的に言葉が増えるんじゃないかな?
本人も話したいんだけど、あとは技術だけって時期が長いと思う。
同じ月例持ちの、感想です。
714名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 18:18:58.01 ID:OGrQv1yJ
そうそう
兄弟いるとか、保育園に預けてるとか環境の違いで個人差はあるから二歳位なら焦らなくても良いと思うよ
因にうちは旦那が本読みながら絵を指差して「これなーんだ?」って聞いて喋らせてる。
発音が悪い時や答えられない時は口の動きを見せながらゆっくりと教えてあげてる。
教えると言うよりクイズみたいに「ピンポン!」なんて言いながら遊びの1つとしてやっているので、旦那も楽しいらしい
知らぬ間に随分単語を覚えるようになったよ
715名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 21:42:49.62 ID:Aj9gaL4W
>>713-714
レスありがとうございます。
宇宙語はたくさん喋ります、こちらの言ってる事もある程度理解している様です。
もう少し気長に様子見たほうがいいようですね。
716名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 05:01:51.86 ID:iUMsvGwf
>>705 せめて「ねーやん」ならイケたのにね。
717名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 21:14:05.18 ID:oGb8/4si
1歳3ヶ月
本を投げつけ言葉に興味なし
走ったりボール蹴ったりは好き
バカだろな
718名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:48:53.05 ID:lfee6rHR
>>717
うちも息子が一歳三ヶ月の時は本はちぎったり投げたりするものって認識だったよ。
発語は遅かった気がする。
文面を見る限り至って普通だと思うけどなー。
719名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 10:55:52.99 ID:/VQ0sdLI
うちの男児は二歳六カ月で宇宙語ばかりでまともに全然しゃべらなくて療育通って病院にもいってました。
自閉症の疑い様子見だったけど三歳なる前に急に言葉大爆発してびっくり。
一カ月でいきなり多数の単語を模倣し使いこなすようになった。
単語使いこなすと簡単な二語文もちらほら。
言葉増えるとコミュ力も急にアップしだしたよ。
ほんといきなりだからびっくりした。
保健センターの方は長男の男児は言葉の大爆発パターンが多くて、
単に遅れているのか発達障害なのか、見極めが非常に難しいといっておられましたよ。
720名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 13:39:43.81 ID:9M+99pRc
>>717
同じだー。
こちらの言う事は理解してるが
な〜〜んにも喋らない。
本の読み聞かせなんざ無意味。
もうすでに2冊破かれた。

もうすぐ検診だけど引っ掛かるのかなぁ…
721名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 14:44:33.31 ID:3FdoOGxe
>>720
子育て経験者や保健士さんはよく「男の子は遅いから……」って言うね。

>>720
本に慣れるまではボードブックだけでいいんじゃないかな……
絵本がダメなら歌や手遊び歌とかは?
童謡じゃなくてもノリの良いCMソングとかでも大うけだった。
もやし食べないけど雪国もやしの歌には大喜び。

うちはぐずったとき・風呂に入るとき・寝るときに歌でごまかすことが多くて、
繰り返し要求されてたんだけど、1歳9ヶ月くらいから一緒に歌い始めたよ。
最初はフレーズの最初だけを何箇所か、だったのが段々増えてきた。

あと洗面所やトイレや玄関に動物グッズを置いて「クマだよー」「カエルだよー」
と行くたびに連呼。男児なので外でも車見るたびに「バスだよー」「タクシーだよー」連呼。
繰り返し教えてもそれが出るまで、結構かかる気がする。
722名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 18:25:42.58 ID:9M+99pRc
>>721
“男の子は遅い”
言われる言われる!

私 単純だからそう言われると
そうだよね♪ってなるけど
周りの同月齢の子供達がお喋り上手なのを見ると内心焦る。

>>721さんは立派だなぁ。
私そんなに声掛けしてないかも。
723名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 21:42:49.38 ID:3FdoOGxe
>>722
721だけど、姉に男児が二人いてやっぱり長男は遅めだったんだよね。
それをわりと身近に見ていたので、言葉に関してはわりと楽観的。
が、こだわりが強いとか外で落ち着きなさ過ぎるなどの発達不安はあるんだけど。

声かけは私がお喋りなのもあるけど、こだわりの強さを逆に利用して
出かけるたびに玄関でクックーだよー、薬屋の前でカエル(ケロヨン)だよー
エレベーターに乗るたびに数カウントするよー、と特定の場所で特定の言葉を
かけるようにしていた。先月くらいから急速に言葉が増えた感じ。
724名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:22:47.22 ID:CO/WSGeL
幼児教育について書いてあるサイトです。
英語のこともかいてあるし、ちゃんと考えないとなぁ・・・
http://www.okazubatake.com/kodomo_nouryoku/
725名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:30:22.18 ID:kri08v11
  
726名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:33:23.82 ID:kri08v11
 
727名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 18:34:26.00 ID:V30GPddG
一週間で結構かわった
728名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 23:20:01.85 ID:0nOa/l3u
2歳2ヶ月息子、節分を境に、私が怒ると
「ママがオニに・・・」と言うようになった。
729名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:20:28.21 ID:/nx/E5Rn
2歳後半の子は普段どんなことしゃべってますか?ちなみに男の子です。
出始めはかなり遅かったけど今のとこ3語文まで出てるけど、マックのポテト食べたいとか、じぃじとラーメンちゅるちゅるしたとか(一週間以上前なのに)、ばぁばのいえいきたいとか、お寿司明日いこうねとかなんか数種類のことばかりいってます。
その場に適したことも言えるけど、なんかそういうことが多い。楽しかったこと、好きなことをいつまでも言ってるかんじ。二歳の子はそんなもんですか?
730名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 22:58:42.23 ID:iTIT31rV
729さんのお子さんは普通に喋ってる気がするけど。

ちなみにうちの息子(2才11ヶ月)の今日の一言。
一緒にお風呂入ってる時に
「かーちゃん、おっぱい汚れてる」
妊娠7ヶ月で確かに色素が濃くなって黒くなってきたけどさorz
731名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 23:01:39.80 ID:jpCY7noV
もうすぐ二歳半の男児持ちだけど、過去のことはあまりまだ話せないかな。
一時保育に預けてるので幼稚園楽しかった?とかお弁当なんだった?とか聞くと「たのしかった!」とか「おにぎり食べた」とか答えるし
「じじばば(の家に)行きたい」みたいな要求はするけど、会話は現在の事とこちらとのやりとりが殆ど。

反対に四歳の長男は過去の話や未来の話も結構する。
「この前じぃじとばあばのおうち行った時に、○○おねえちゃんと遊んだの。たのしかったなー。今度じぃじの家に行った時にもまたいるかなー」
「ずっと前にディズニーランドいったのママ覚えてる?あの時食べたかき氷おいしかった。マンゴーのってたよね。またいきたいなぁ」
みたいな感じで、楽しかったことはやっぱりいつまでも覚えてるみたいでふとした時にこっちに会話投げかけてくる感じ。
>>729さんのお子さんも頭の中では色々考えていて、でもまだ巧く伝えられないから同じようなこと言ってるように見えちゃうだけじゃないかな。
二歳児ならそんなもんじゃない?
732名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:38:16.62 ID:ua+a7lYx
ありがとうございます。
ほんとに出始めたのが遅かったので、ボキャブラリーがまだ少ないのかもしれないですね。
あまり心配せず、たくさん話しかけていこうと思います。
733名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 13:34:54.14 ID:RBqeYSZ8
1歳11ヶ月になったところ。
擬音で喋っていたものがここ数日で正式名称に変わってきた。
ぶーん→ひこ き
にゃー→ね こ
うーうー→しょー(ぼー)しゃ

寝るときに添い寝しながら歌を歌うんだけど、何度か歌うと子も一緒に
一部歌うので、なかなか寝てくれずに困るw

あと突然「かっこいい」と流暢に言ったのもびっくりした、オウム返しはよくやるけど
ここ数日かっこいいって言った覚えはないんだけどな。
734名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 22:53:25.44 ID:RIQoRgzP
2歳3ヶ月女児
『新しいプリキュア見た〜い!』
『ママ、〇〇持ってきて〜』
『パパ嫌い』
735名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 11:49:20.05 ID:5lwOtgUx
二歳半男児。
最近、両手を頭の上に広げて「あたま、さいたー!あたま、さいたよー!」と満面の笑顔で教えてくれる。
意味が全くわからないんだけど、何なんだろうあれ。

そしてチューリップの歌がブームなんだけど
「さいたーさいたーチューリップのはながー!なーらんだーなーらんだーチューリップのはながー!」と覚えているので
ひたすら同じフレーズの繰り返しを歌い続ける結果に…。
この前正しいバージョンを一緒に歌おうとしたら、ものすごく不本意そうな顔をされた…。
736名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 13:05:24.15 ID:MDmjARsP
>両手を頭の上に広げて「あたま、さいたー!あたま、さいたよー!」

花かっぱ? 見せてない番組だったらごめん。
737名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 15:39:42.78 ID:5lwOtgUx
>>736
はなかっぱか!
さっき、またやってるのではなかっぱ?と聞いたら「うん!」と頷いてたw
夕方毎日見てるのでそれで覚えたみたい。
自分は夕飯準備してる時間帯で一緒には見てないので、言われるまで気付かなかったよ。
ありがとう、すっきりした〜
738名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 16:24:54.91 ID:Ca5QRgyG
2歳0ヶ月女児

『さっきのプリキュアもういっかいつけて〜』

『ばぁちゃん、おそといこ〜、ボールもっていこ〜』
『じぃちゃん、いたいいたい、だいじょうぶ?』
739名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 17:37:19.12 ID:P5VClmNi
言葉遅い1歳11か月男児。
単語はまぁ出てるし、なんとなく○○(ネコの名前)いた!とかあった!とか言ってるんだけど
返事ができない。
何々する?に対してうん、とか答えられるのって、普通ならもうできますよね?
イヤ、は首振ったりして意思表示ができるんだけど、肯定ができない。
やっぱり発達相談受けた方がいいかな…。毎日悶々としてる。
740名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 00:10:09.90 ID:gyJqg9zh
2歳0か月男児。

噛み切れないもの、嫌いなものをベェ、と口から出しては
「せっかく作ったのに」と最近言うようになった。

今日はホウレンソウをベェして、
「ホウレンソウなんでベェするの、ねえ、ホウレンソウ!」

脱力した。
741名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 14:03:26.08 ID:5Xj4Vrte
1歳9か月男児、麦茶を飲みながら

「お、おーーーーいしぃーーっ!!!」(ゴチの岡村みたいな感じ)

あまりにも幸せそうな顔で言ったので、たかが麦茶で・・と笑ってしまった。
742名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 12:15:28.49 ID:eU2+9v9Y
>>740
「せっかく作ったのに」って母のまねっこ?

うちの息子@2才4ヶ月も今絶賛母のまねっこブーム
旦那が食べてたお菓子を床に落とし、それを拾って食べたのを見て
「お顔(前に)出さないから落ちちゃうのよ!」と息子
そして、いや〜でも…と言い訳しようとした旦那に
「落っこっちゃったから食べられないのよ、バイキンマンいっぱいよ!」
「××(お菓子)しゃんごめんなさいしてポイしなさい!」
と追い討ち

他にも「立って食べるのはお猿よ!」だの
「つくした(靴下)ポイしなさい、○○(息子)が転んじゃうでしょー!」だの
私より口うるさいくらいww
外で言われて困ることは言えないなーと自分を戒めてるよ
743名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 12:38:39.86 ID:oZWlwZlK
>>742

可愛い!
ただ言葉を真似しているんじゃ無く
状況をきちんと理解しての発言スゴい。

和んだ。
744名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 22:43:35.68 ID:IVrl1Bcr
説教ばかり真似される(2歳8ヶ月)
コートの前をあけて着ていたら、
『ちゃんとしめなさい!さむいよ。わられるよ。むしくぅよ!』
(笑われるよ、虫くるよ)
これらはそれぞれ子供が鼻ほじしたり歯磨きを嫌がったりしたときにかけた言葉。
で、一番下だけボタンとめられてそのまま買い物するはめになった。
745名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 00:42:10.16 ID:YA1XUMpA
最近、疑問系の言葉=「〜か?」と理解した?2歳11ヶ月

「これ、なんだろうか」「みつかったか」
「いたいか」など。

うちでは、「これ、なんだろう(なんだろうね)」「みつかった?」という感じで
普段会話してるんだけどな。
文章でみるとそこまで変じゃないけど、たどたどしい口調で「これ、なんだろうか」とつぶやかれると、可愛いやらおかしいやら。

746名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 13:05:56.06 ID:h9P3zT2T
ニノさんみたいだw
747名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 23:09:04.73 ID:wGrreHin
>>742
そうです。いつもベェされて、つい「せっかく作ったのに」と口に出るので・・・

742さんのお子さんもかわいいですね!
うちも発言には気を付けることにします。

今日は児童館の先生がトイレに入ったら「先生う○ち!先生う○ち!」と叫んでた。
うちの家族はそんなこと言ってないはずだが・・・
748名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 12:22:40.96 ID:jb3/nKi7
1歳8ヶ月の娘と鏡の前に行った時に、「○ちゃんは(肌が)綺麗ねぇ、ママはばっちぃねぇ。」って言ったら、バッチリ記憶して「まま、ばっぴぃ」って言うようになった。
余計な事を言うんじゃなかった。
749名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 01:47:58.65 ID:hzCxWhCE
>>748
今は「ばっちぃ」の意味がわからないからまねしてるけど
そのうち頼みもしないのに「ママ可愛い!ママきれい!」って言うようになるよ!
子供には魔法の「ママきれいメガネ」がかかっているらしいから。
750名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 01:06:57.99 ID:7Y4mxpJP
2歳9ヶ月の娘、今日買い物の時外でトイレに行ったら
「おかあしゃん、おちょんべんくちゃい?くちゃいよー」
旦那が娘のオムツを変えてくれてた時に、「おしょんべん臭いよ、パンツ持っておいで」って言っていたせいだ…

そういえば家でもこの間旦那がトイレ!って宣言してから行った時、廊下でおしょんべんくちゃい?って声がしてたっけorz
751名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 01:57:16.98 ID:IRabomrV
しょんべんにおがついてるのは初めてきいた
なんか新鮮だわw
752名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 14:03:44.78 ID:Q4D1enGB
男児でも言わせたくないけど、女の子でおしょんべん…
753名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 14:24:37.47 ID:IRabomrV
言ったり聞いたりするのは
しょんべん小僧ぐらいかな
754名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 14:48:39.43 ID:n0kqDjT5
お小水と言う女児は何かいいね。古風で。
755名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:05:28.73 ID:MkDgttkn
おはなつみにいくの。とか言うと可愛いね。
おしょんべんは悲しい…
756名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 17:50:41.44 ID:dA/ahO35
しゃべらない振り向かない一歳三ヶ月。さみしい。
757名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 22:56:00.05 ID:Bj76NXud
単語は出てるけど明確に発声できないもうすぐ2歳男児。
今日子育て広場?の相談員さんにいろいろ聞いてみた。
一応いろんな理解はできてるし、周りの子供やその親ともコミュニケーションは取れてるとのこと。
言葉に関して理解が早い子は、大人が普通に喋る速度でも聞き取れるけど、そうでない子は
ゆっくり喋らないと理解がしにくいとか。私は自他ともに認める早口…。
しかも、例えば「今日はお天気いいからお外に行こうか」と言うよりは「お外行こうか」と「今日は
お天気いいねー」にわけて話すといいらしい。
自分なりに気を付けていたつもりだけど、まだまだ勉強不足だったなぁ…。
慎重な性格なんですね、と言われたし「完璧に理解するまで喋らない!」と思ってるのかも、とw
確かによく言えば慎重、悪く言えばビビりな性格な子供なので、しばらくは根気よく話しかけてみる。
早く一緒にお喋りしたいなぁ…。
758名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 19:41:23.59 ID:k5gjq0Ay
2歳9カ月男子。
「いぬ」「ねこ」「ぞう」、「にんじん」「だいこん」「いちご」等、ちらほら単語のみ。
いただきます→「す!」 ごちそうさまでした→「た!」
こんにちは→「わ!」(+ぺこっとお辞儀)
お父さんとお母さんで教えてるせいか「しゃん!」
しかもお父さんは理解できるのにお母さんは理解できているか怪しい。

毎日一緒に子供図鑑的なもので動物や乗り物等を指さして発音してるけど
殆ど母音のみ、あと私の発音に被せる事が多い。
例えば「しょうぼうしゃ」は最後の「しゃ」の所だけ被せて来る。

何かして欲しい時は体を押したり手を引っ張るばっかりで
要求を口に出してくれることはない。
なにか欲しい時も「あぁ、あぁっ」と不満そうに唸るばかりで
そういう時は「ちょうだい」でしょ、と教えても効果なし。

私も言葉が遅くて3歳過ぎてからベラベラ喋るようになったから大丈夫!
と母から言われるし、それを信じてるけど…やっぱり不安になる…。
759名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 20:08:38.98 ID:Ghf1osv4
トイレのことを「かり」って言ってた2歳なりたて女児。

最近だんだん発音うまくなってきて正体判明、ひい祖母さんの言ってる「はばかり」だ…

760名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 20:30:54.86 ID:HeUYCmT7
1歳半の娘
最初は単語の羅列だけだったのに、日に日に文章になっていくのが面白い

最近はとうとう助詞を使うことを覚えたらしく、昨日は「いちごーがぁ、あまくておいちーいねぇ」で、さっき「りんごーりんごー、りんごがたーびたぃ」って言ってきた

可愛いからムキムキしてやんよ////
761名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:03:38.39 ID:VpTundAH
1歳6ヶ月と数日の男児。
意味のある単語がひとーーーっつも出ない!
10日後に検診あるけど、まだ焦らなくていいレベル!?
宇宙後は炸裂、いつもペチャペチャ喋ってる。
周りの子は結構お話するから焦るなー。

ってスレチだったらごめんなさい。
762名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:15:12.80 ID:a1uRHAcH
大丈夫。うちも検診時はワンワンニャンニャンブーブどれも言えなかった。
しばらくしたら自然と言えるようになってたよ。
1歳半ならまだ言えない子はたくさんいるよ。
763名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:21:27.78 ID:VpTundAH
>>762
ありがとう。
それ聞くと安心する。
保育士さんからは「男の子だからねー」で済まされてしまって。
宇宙語可愛いからいいんだけどさ…
本人は話せてるつもりなんだろうなぁ。
分かってあげられなくてゴメン。
764名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:30:06.79 ID:2r2meUPg
1歳半女子。
単語は3語くらいか知らないのに、宇宙語で超しゃべる。
単語が段々つながっていくものだと思ってたのに
いきなりのロングセンテンスでビックリ。
最後は鼻声の「ね〜」で終わるのが萌えるw
765名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:41:31.42 ID:ZwZ0fU6F
>>761
心配ないとおもいます。
うちの子は、かろうじてパパだけでした。
それもよく聞かないと分からないレベルで、宇宙語も殆どなくて様子見だったが、
2歳3カ月ごろからボツボツ単語が出て、後は順調にいきました。
766名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:02:40.83 ID:VpTundAH
>>765
ありがとうー。>>761です。
私自身次女のくせに2歳過ぎまで言葉が出なかったみたいなんで
ゆっくり待ちたいところなんだけど、
検診で引っ掛かったらさすがに凹むだろうなーと思ってて。
積み木もできないからまぁ怪しいは怪しいんだけどorz
まぁあまり気にしないようにおおらかに育児する事にするよ。
767名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:58:54.60 ID:a1uRHAcH
たぶん保健師やお医者さんからは、めちゃ励まされるよw
男の子だから遅くても仕方ないよ!これから言葉が爆発的に増えてくるから大丈夫よ!とか言われまくった。
で、2歳ごろにまたどれだけ話せるか確認の電話しますって言われたわ。
私は何も焦ってなかったから逆に焦らなきゃいけないんか…と急に心配になった。
でも今はやっぱり遅いけど少しづつ増えてきてる。
積木は家でやらせてみたり親がやるのを見せたりしてたら、検診までには出来るようになるんじゃないかな。
ま、出来なくても落ち込む段階ではないけどね。
768名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 01:38:04.99 ID:spAHnop/
※しも話しあり



1歳11ヵ月女児。
旦那が「じゅんこー」って私を名前で呼ぶので娘も真似する。
でっかい声で「ちんこー」と。
そんな娘が今日スーパーで「ちんこー!!これ、おいしいのー!!」と言っちゃったよorz
直ぐ様「チョコ美味しいね!でも買わないよ!じゅんこはチョコ買わないよ!じゅんこは買わない!」と
じゅんこは、声を張り上げ、レジへと小走りしたよ。
周囲からの視線を痛いほど感じたよ。死ぬほど恥ずかしかった。
笑い話になる日まで布団に潜って暮らしたい。
769名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 01:50:29.06 ID:spAHnop/
768だけど、チラシ向けの内容だった。スレの雰囲気無視だし、なんだかごめんなさい。
770名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 02:28:52.91 ID:E2Q/3hZC
>>769
何か色々とどんまい、ちんこ
771名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 02:48:24.11 ID:DK88sXcu
今マスゴミがねつ造韓流キャンペーンしてる。その中に「中国韓国人と結婚しよう、彼氏を作ろう」があるが乗ってはいけない
奴らと結婚し行方不明になってる日本人が7000人もいる。日本国籍取得目的が達成されたんで消されたか中国に売られて地獄の

なかで死んでいったか。 付き合って分れる時、奴らは凶暴なので殴るける半死半生はアタリマエ。ベトナムではいま韓国人と結婚禁止令が出ている。
怖い人達も押し掛けてきて暴れたりする。 とにかくシナチョンにかかわるな。命が惜しければ。

日本人だけが韓国の本当の姿を知らない、世界の人は知っている。 「Kaのb写c真d館」(abcdを抜いて検索)してください。
マスゴミと民主党と在日が隠す本当の韓国が見れます。韓国は1000年の間奴隷国家だったので文化が育たず
近親相姦が繰り返されたので、独特の変な人種が出来上がってしまったものと思われます

ケイの写真館のコンテンツ
 SM全裸中学卒業式 人糞で顔を洗う訓練 気持ち悪い芸術 下半身が命のエログロ国
 モラルなんてない いい加減 ゴミだらけのスラム街の国 K国にマトモな人間はいますか?いいえいません。
 などなど  是非見るべき
772名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 02:59:34.44 ID:d+3nYgGa
一歳3ヶ月弱児。まんま、くっく、ないない、あーと(ありがと)どーど(どうぞ)ねんね、わんわん・・・など言う。
けど『パパ』はめっちゃ言うのに『ママ』がほんとにたまーにしか出ない。
因みに人見知りが強くて完全なるママっ子。にも拘らず全然呼んでもらえないってなんなんだろ。。。
自分を指差して『ママ!』って言っても『パパ!』って返される。私「違うよ、ママだよ!』ムスメ『パーパ!』の
エンドレス。
ママなんて最重要単語じゃないの?なんでここまで発語順位が後位なんだろ。
こんな子って多いんですかね?
773名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 03:33:21.46 ID:8SMeUP07
1歳8ヶ月だけど、ママはほとんど言わない。
パパはいないときもいるときもよく呼ぶ。
そういうもんじゃないかな。
774名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 03:39:20.21 ID:spAHnop/
>>770
ありがとう・・・って、ちんこっていうなよぉ〜。


>>772
幼児にとって小さな爆発音である「パ」行は
口の中や唇に伝わる震動、それに伴う舌の動きが楽しいそうです。
また子供向けメーカーはこぞってパ行の入ったネームをつけるとか。
数々のヒット作もパ行が、アンパンマン、ペコちゃん、ポッキー、ぽぽちゃんなど。
それにママよりパパの方を先に呼ぶお子さんは多いみたいですよ。
775名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 04:55:21.42 ID:640F3/pG
パパを先に呼ぶのは、昼間母親と2人きりでいる時間が長く
母が沢山子供に話しかけている家の子が多いと何かで読んだよ
「パパ行ってらっしゃいしようね」
「パパ早く帰ってきて欲しいね」
などと母が子にいっぱい話してあげてるから、先にパパという言葉が出る、と

子が生まれる前にそれを読んだ私は、子供に話しかける時
しつこいくらい「ママね、が大好きだよ」「ママ××してくるね」
とママを連呼しまくったw
そのおかげかは分からないけど、うちの子の最初の言葉はママだった
ちなみに次がパパ、その次が「んまー」(ご飯)、その後は旦那の名前、私の名前
周りにパパと先に呼ばれた友達が数人いるから、旦那はすごい悔しがってたよ
776名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 06:19:57.12 ID:ZdA7SiUV
>>772
長男も次男もお父さん(長男:とっとー、次男とーたん)の方を先に言うようになったよ。
二人とも私のことはじめは先生(長男:しぇんしぇ、次男:てんてー)って呼んだよwww@保育園っ子
多分、先生=「お世話してくれる身近な女性」なんだと。
777sage:2012/02/25(土) 15:10:31.96 ID:bi7A8f+h
1歳2か月女児、最近おじいちゃんの真似をして、
まんまか?おいしいか?あめか?ねんねか?って
全部、男言葉&疑問形にしゃべるw
778sage:2012/02/25(土) 15:14:49.15 ID:bi7A8f+h
最近「こわい」を覚えた娘、私がすっぴんでおもむろに
顔を近づけると、「こわい!」って言って顔を手で押し戻された。
ショックだわ〜。
779名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 15:21:58.18 ID:qAYL+Urb
1歳4ヶ月娘、アンパンマンを見ると指さしして
「あんまんまんまーん!」を連呼する
毎回「まん」がひとつ余計なのは何でだw
780名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 15:27:44.41 ID:pWyJeZkA
>>779
うちも同じく1歳4ヶ月女の子、「あんまーん!」逆にマンがひとつ足りませんorz
ひとつマンわけてやってくださいw
781名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 01:02:30.81 ID:TOxmn3Pb
>>772です。みなさんのパパ優位の子供さんの話を聞けて嬉しかったです。
普通、なにがともあれ初語『ママ』のママ優位だと思ってたので、これだけ他の言葉がすんなり
出ていて『ママ』がほとんどでないっていうのに疑問を感じていたので。。。
確かに『パ』の破裂音は好みみたいで『ぱっぱっぱぱぱぱ〜』はしょっちゅう言ってます^^;
いつかパパって言うみたいに、めんどくさいほどにママって言ってもらいたいなぁ。。。頑張ろ。
782名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 21:35:09.34 ID:gXbTAaLU
1歳5ヶ月女児、パパママは一度も言ってくれない。。
はっきり言うのはアンパ(アンパンマン)、おっぱい、わんわんくらい。
身体の部位を言えば指差すし、わ〜おを完璧に踊れるし意思の疎通は出来てると思うけどいつになったらパパママって言ってくれるんだろう…
783名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:19:21.93 ID:ZAOp+5pX
みんな可愛いなあ。可愛くてスレかと思っちゃうくらいw

1歳1ヶ月男児
パパママではなくずっとお父さんお母さんでやってきたんだけど、
いつになったらお母さんって言ってくれるんだろう。
楽しみでしょうがないよ。早くお母さんって呼んで欲しいなあ。
でもママの方が言いやすいよね。。ああ、パパママにすればよかったかも。。
784名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:43:08.33 ID:106kNvPM
うちもパパママじゃないんだけど、もうすぐ2歳でまだ言わない。
言葉の爆発が来てもまだ言わない。
歌は真似てすぐ覚えるので「ぞうさん」を教えたのだが、私の前では照れるのか
「かーさん」の部分だけニヤニヤしながら無言、もしくは「かー」だけ。

>>782
わーお完璧に踊れるのすごいね! うちはジャンプもダメだし親に似たのか
このテのものは苦手っぽい。
785名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 12:49:11.29 ID:TvQ5WkFG
同性の兄弟姉妹で、言葉の発達が違った方、いますか?
上の娘は1歳前からぺらぺらとハッキリ言葉を喋ったけれど、
下の娘はこれがさっぱりで‥。
1歳半になりますが、宇宙語メインで、はっきりわかる言葉は5~6語ぐらい?
こっちの言っていることはよくわかっているのですが、
上の子と全然ちがうタイプの登場に、とまどいます。
下は良く喋るっていうのになあ。
786名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 20:11:35.82 ID:LgJKz8no
1歳3ヶ月の娘は最近何でもバイキン(バイキンマン)って言ってる…

可愛いけど遂に近所の人もバイキンって言い出してお母さん爆死しそう!ワンワンもうーたんも猫も杓子もバイキンは地味にキツイよ…
787名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:59:38.28 ID:55ZmALH2
2歳女
「ママぷりっ、パパぶりっ、○○(自分)ちゃんぶー」
おならだそうです。
788名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 09:39:46.90 ID:IZ8tFRvN
1歳9か月男児。
初めての言葉は「パパ」だったんだけど、この間初めて出た二語文が「パパいない」だった。
どんだけパパ…私がよくパパが〜とか言ってるから仕方ないのか。

最近絵本とかの絵を指指して「これは?」て聞いてくるようになって、「いちごだよ」て答えると、舌足らだけど真似してくれる。
こうやって言葉を覚えていくんだなぁ…
789名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:48:37.02 ID:2ENT5oTM
>>788うちの男児1歳7カ月もやるわー。

私「たこさん」
子「ニャー!」
私「それねこさん、これは た こ 」
子「ニャー!」

わざとまちがってんじゃないかと思う。
2回目のニャーとかニヤニヤしてるし。「ねこ」はもう覚えてるし。
790名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:09:59.44 ID:MjdMrWjF
2歳2ヶ月女児 言葉の大爆発を遂げ、「ママ一緒いる」「パパ一緒いや」など言うようになったが接続詞はまだのよう。
接続詞っていつくらいから出るんだろう。

所有をあらわす「の」だけは(例:ママの)使うようになったが2語文になると「ママ ソックス」と「の」が抜けるw
791名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:15:27.46 ID:QDULfVqZ
>>789
2歳3ヶ月の息子もわざと間違えてふざけるよ。
うちの場合はパトカー見ると救急車って言う。
パトカーだよ。きゅーきゅーしゃ!パトカー!きゅーきゅーしゃ!
ってやり取りが好きみたい。
ちなみにどっちもちゃんと知ってるし言える。
792名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 22:45:15.80 ID:n6xbr2pe
>>790
それ、助詞だから。
793名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:45:52.59 ID:459vVtcU
>>792
失礼…(汗)
794名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:47:17.60 ID:459vVtcU
ID変わってるけど>>790=>>793です。
795名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 17:30:35.70 ID:zcPsgbIM
2歳直前まで「ま(ご飯)」「だ(いや)」「おんおん(外)」「どもちゃい(ありがとう)」しか話さず
でもこちらの言うことは理解していた息子。
「新聞持ってきて」「チラシ持ってきて」「パパのコップ出して」で間違えずに出来る。
2歳2カ月でいきなり2語を話し出して驚いていたら、あっという間に流暢に話し始めた。
でも「ありがとう」だけが「どもちゃい」に後戻り。
何度教えても駄目だった。
2歳5ヶ月の今「朝パパは今日のご飯は、カレーが良いって言ってたよ」とか言うのに
「どもちゃい」だけが浮いてるわw
2歳までは、口の構造に何か疾患があるのかと不安だったけど
そういえばハイハイもほとんどしなくて、心配してたらいきなり掴まり立ちを初めて
よちよち歩き出してビックリしたな。
796名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 19:22:20.09 ID:BnPZ6+PL
おっぱいしか言わない言葉遅め(理解も遅い)1歳6ヶ月、
バスマットを持ち出して遊んでいたので、ダメモトで
「あっち戻してよ」
と言ったらスゴスゴ持ち帰った…

このままなら医師に見せることも覚悟してたのに、もしかして進歩してるのか?
797名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 10:14:33.99 ID:2dZfcewK
保守
798名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 11:29:40.22 ID:F1rtVlbC
二歳3ヶ月男児

ママ抱っこちて
とか
ママぎゅーちて
とか
ママこっちきてあしょぼ
などなど甘えん坊な末っ子長男。

なのだが私が気付かなかったり忙しくて返事出来ないときには
ママー。ママ?おいママ!
になる

おいってw
799名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:52:19.19 ID:7vimwQR/
1歳5ヶ月
絵本見ながら「くまちゃんおっちんしてんねー」って言う
可愛いわぁ
800名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 13:50:34.68 ID:mM8ucI27
掃除機が好きな1歳5ヶ月男児。
いつでも使えるように台所に掃除機を出しているんだけど、
掃除機の柄を持ち床にはいつくばって
棚の下の隙間の掃除(のマネ、電源入ってないから)をしていた。
ゴミをゴミ箱に捨てるマネをしていたり、よく見てるわ。
801名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 13:56:22.64 ID:mM8ucI27
すみません。別トピと間違えて書きました。
色々見てマネしたりしているけど、まだまだ喋りません。
来月1歳半検診だけど、引っかかりそう。
802名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 16:18:42.64 ID:r9ttqCPN
今日1歳検診に行ってきました!
「パパ、ママ、まんま、も言えないの?」と言われてちょっとショックでした。
(喃語としてなら言える)
うちはパパ・ママではなくお父さん・お母さん、ごはんも“ごはん”と教えていました。
だからかなとも思いつつ、そういえば7日違いのいとこはもう「お父さん・お母さん、ジョー(犬の名前)、食べる」とか言ってるよなぁと。

1歳0ヶ月なら、普通は何かしら意味ある単語を言えるんでしょうか?
803名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 18:33:39.02 ID:ofeSey7f
>>802
うちは1歳ちょうどの時は「ごはん」だけ言えてたかな。
1歳3ヶ月の今は「パパ」「ママ」「でんしゃ」「ばなな」「わんわん」「おちゃ」など単語15個くらいに増えた。
上の子は1歳2ヶ月まで何も話さなかった。
1歳ちょうどなら話さない子けっこういると思うなー。
804名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:39:21.65 ID:RMeDzTwf
二人娘がいるけど、一歳ちょうどなんかどっちもあうあう言ってただけだよ……
上の娘は一歳半検診でも数単語だった記憶。
今では立派な小学生です。

下は今一歳五ヶ月だけど、やっと意味のある言葉がちらほら出てきたかな。
言葉以外で気になることがないならそのうち喋るよ。
男の子だと二歳ぐらいまで喋らない子もたまにいるよね。
805名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 13:32:43.89 ID:p2qxqj3X
一歳三ヶ月だけど、正確に発音できるのはママパパわんわん、くらいだ…

あとは最初か途中の一音(お花なら「は」のみ)しか言えない…
一歳六ヶ月検診、大丈夫かなー
806名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 14:52:23.09 ID:ZexAsXpz
>>729
遅レスだけど、うちの2歳3ヶ月も同じ感じ。
楽しかったことや好きなことしか言わないんだよね。
その場に適したことを言ってほしいけど、求めすぎかな…。

例えば挨拶も、朝起きたら「おはよう」って言うし、
実家に行くと「ばあばおはよー」ってちゃんと言うのに、
他の人に会うと、「おはよう」じゃなくいきなり「足ー!」って
自分の足を見せたりするorz 思いついたことをとっさに言ってることが多い。
普段だって、突然私に「パパりんご好き?」とか言うし。パパに聞いてよって思う。

まだ2歳3カ月じゃこんなもの?
807名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 14:52:58.50 ID:ZexAsXpz
あげてしまって申し訳ないですorz
808名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 15:13:54.10 ID:Crcva/V1
うちの息子は1才6ヶ月〜何かのスイッチが入ったかのように急にいろいろ喋るようになったよ
パパ、まんま、でんき、ぶーぶ、ワンワン、バイバイ、たーます(いただきます)etc…
それまではパパしか喋れなかった
ママはいまだに言わない
809名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 17:53:59.68 ID:9ZxEPR1t
2歳10ヶ月男児 言葉遅め

独り言はほぼ宇宙語でぺらぺら長文話している
単語はそこそこ有り
2語文 「いーたい(携帯) 欲しい」 「バス! いーー!(バイバイ)」
3語文? 「ごはん 欲しい 行こう!」と手をひっぱってくる
数字の1から10、一緒になら20まで数えられる
ピタゴラスイッチのパパママぼく犬猫象の歌を1人で歌う
会話はまだ全然出来ないに等しい
もうすぐ3歳なので少々不安です


>>758
うちも一緒に言って最後だけ合わせて発音するの多いです
>こんにちは→「わ!」(+ぺこっとお辞儀)
これまるっきり同じ事やります
一字区切りで一緒に言い直させて根気良く教えています
810名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 19:00:28.97 ID:+cncj4ap
>>805
全然大丈夫。
1歳3カ月なら上出来だよ。
811名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 01:21:10.97 ID:MKrUuk5e
1歳11ヶ月で歩く事すらせず喋る事すら出来ず不安爆発中…。
早く手をつないで歩いてみたいよ。
812名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 09:05:19.22 ID:BxPWnrij
>>811
このスレより発達不安スレ向きだと思う。
その月齢なら言葉は個人差で出てなくても大丈夫かもしれないけど
まだ歩かないのはちょっと心配だよね。
不安なら一度病院で診てもらった方がいいかも。
813名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 11:15:16.49 ID:yaoFPuij
1歳三カ月、いないいないばあする時に「ないない〜」と言いながら自分でするのと
ごはんの時かんぱーいってこっちが言ったら「あっぱーい」と言ってコップを合わせてくる

のみしか言わない・・・。これは単なる擬音?発語に入らない?
あとお父さんお母さんで教えてるのも良くないのかな?
なんにせよ不安で仕方がない・・・
814名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 11:48:14.84 ID:WCsU6ZB/
発語でいいと思うよ。名詞でなくても、場面に合わせていつも同じ言葉を発してるんだし。

周りを見ていても、お父さんお母さんよりはパパママの方が呼んでくれるようになるのは早いね。
そして何となくだけどパパママ以外他の言葉も早い気がする。
といっても、お父さんお父さん呼びのお宅が少な過ぎて、たまたま当てはまっただけかも。
815名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 11:51:29.36 ID:CMv+MXUD
うちは1歳2カ月だけど、意味のある言葉ほとんど言わない。
宇宙語は話しているし、パパ、まんま、は言うことあるけど
意味が分かっているようではないし。
いないいないばーで遊ぶときに、たまに「ばー」っていうくらい。
たっちする気もないし(伝い歩きはするが、あんよさせようとすると
すぐしゃがむ)、ちょっと心配。
816名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:01:19.33 ID:mOMuBeyQ
お父さんお母さん呼びしてたらかーちゃん、ちゃん(お父さん)呼びになった@1歳5ヶ月
なんとなく子にあわせて自分のことカーチャンって言うようになっちゃったけど
定着させたくなければちゃんとお母さんっていい続けないとダメだよね
817名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 18:08:09.97 ID:AA7xwcB3
最初は「パパママ」で教えても、3〜4才くらいになったら
「『ママ』は赤ちゃん言葉だから『お母さん』って言おうね」ってちゃんと教えれば大丈夫だよ
818名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 21:23:18.48 ID:+wFvvj2T
最初はおとうさん、おかあさんと教えていたのに子供の言葉が遅くて二歳近くなっても喋らず
ある日、絵本を読んでいたら「くまのママ」が出て来て、それを指差して子供が「ママ?」と言ったのが初語だった…。
「そうだよ、くまのおかあさんだよ」と言ったら、今度は私を指さして「ママ?」と言われたので
そうよ私がママよおおおおお!!!と大興奮してしまい、その日からパパママ呼びにシフトしちゃったよ。
そんな長男は4歳になるのに未だにパパママ呼び。そろそろ修正しないとなー。

ちなみに下の二歳なりたて児は生まれた時からパパママ呼びの環境で育ってたけど
やっぱり二歳直前まで初語なかったので、ママだろうとお母さんだろうと、早い子は早いし遅い子は遅いんだと思う。
819名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 22:21:31.75 ID:bG6qaAnR
2歳半の子どもの発語の発達を見てきて思ったこと。
ごはんがまんま、お母さんがママ、アンマーなのは
命に直結し、かつ最初に発音が習得できる言葉だからだなーと。
だから初期から父母呼びにこだわらなくても良かったな、と思った。
バとかダも初期に習得するからパパやババも言いやすそう。
で、歯が生えて口を動かすことで筋肉が発達して
子音が習得できて、色んな音を出せるとわかって
その中である組み合わせで親が反応したり喜んだりするぞ、
っていうのが薄々わかる。
とりあえず聞いたことや親の言うことマネするぞ、というのが蓄積して
物につながってる?という理解のトリガーが引かれたら
それが言葉につながるって感じに見えた。
820名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 09:06:41.09 ID:vUUtZnzu
私自身がおかあさん・おとうさんで育って、よそのおうちがママなのは全然かまわないけど
自分がママなんてなんだか恥ずかしかったから、子に対しての私の一人称は産まれてからずっと「おかあさん」だった。

でも、本人がしゃべれるようになって私のことを呼んだのは「ママ」

今2歳1カ月で、わりとよくしゃべれるほうで発音もしっかりしてて
「おかあさん」もちゃんと言える(言葉の意味としては理解している)けどパパ・ママ呼び。

本人が好きなようによぶんだなぁと思ったよ。
821名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 16:26:55.47 ID:rDZoHcPe
うちはおとうさん・おかあさん。
最初は「かー」→「かーちゃん」と呼ぶようになった。
つい自分のことを「かー」と呼んでしまうが
(自分で「おかあさん」と呼ぶのが恥ずかしい・「ママ」はもっとはずかしい)、
最近はこちらの注意をひきたいときなど「おかあさん」と言う@2歳1か月男子。

歯磨き時に「しあげはおかーさん」と言っていたら、ある日「しあげは」に続けて「おかーさん」というようになった。

822名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 04:50:56.64 ID:7ND7awJL
実家がお父さん、お母さん呼びだから、一人称はお母さんにしてる。
これはお母さんの!とか

保育園ではパパ、ママ呼びだから、最初はママだったな@もうすぐ2歳。
今は混在w自分のことも名前で言ったり、名字+君で言ったり、あだ名とか。
保育園で呼ばれているみたいだけど、全部自分の呼び名と理解はしてるらしい。
823名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 15:41:42.94 ID:HHJSrswA
>>822
4月から保育園入るから参考になるわ。
まだしゃべらないけど家では「とーちゃん、かーちゃん」だから、園での呼び方に合わせた方が良いのか考えてた。
気にせず子どもに任せてよさそうでホッとした。

昨日1歳半健診で「半年後に確認のお電話させてくださいね」とか言われて凹んでしまった。
いない宇宙語だけどよくしゃべるし、今までは全然気にしてなかったんだけど。
指差しも引っかかった・・・噂に聞いてた積み木だったらいくらでも積むのになー、なんかくやしい。
824名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:56:28.58 ID:76yHDAOX
気にするこたない。1歳半に求めすぎなんだよねー、検診内容。
うちも電話するって言われたけど、2歳には指差しもワンワンブーブニャンニャンとか言えるようになった。
肝心の電話が取れなくて、後日アンケート用紙が送られて来て返信しておしまい。
次は3歳検診だwまた引っかかるだろうな。
825名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:04:47.61 ID:U4EMF/hq
>>824
あなたはもっと気にするべきかと
826名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 01:11:47.64 ID:hJmpgFjY
いいんじゃない?
気にしすぎてピリピリしたり落ち込むよりはさ。
問題があるかないかなんて判断するにはまだ早いし、気にした所で状況が変わる訳じゃないんだから母はドーンと構えてりゃいい。
不安になる気持ちはわからんでもないけどね。

うちも言葉遅めの2歳8ヶ月だけど少しづつ成長してるのはわかるから心配してないわ。
827名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 06:15:32.78 ID:zqYasFnF
うちは「おとう」と「おーい」だな…1歳半
旦那が私のことを「おーい」って呼ぶから娘も私の事は「おーい」って呼ぶ…
828名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 08:35:57.36 ID:M99Re/YG
パパは言うのにママは言わないな〜@1歳6ヶ月
私に用事があるときは、ダダっと駆けてきてバーンと体当たりするorz
829名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 10:30:09.01 ID:EkVkei2B
1才半検診引っ掛かった。
周りのいう事はかなり理解してるし、その内喋るだろ〜って思ってるけど内心ハラハラ…。
本来 次は3才検診だけど2才検診予約させられちゃった。
2才までに何でも良いから喋ってくれ!
830名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 10:38:17.08 ID:RWKcsZR8
ようやく喋った1歳8ヶ月男児。言葉を発してから1週間以上たつけど宇宙語ばっか。
何だったんだ?
つま先歩きを頻繁にするし、指差しはあんまりしない。
2歳健診まで長いなぁ。
831名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:31:39.64 ID:Tfwab7ik
1歳半健診に間に合わせるように、2ヶ月で10語くらいしゃべるようになったけど、
健診終わってから全然ことば増えない1歳8ヶ月。
10個いえる単語のほかは、全部「っしゃあ」で済ませる。
その代わり、「にゃあ・・・(猫)」が、「にょっおー!!」になったり、
「わんわん(犬)」が「わんわんわんわん」になったり、マイナーチェンジしている。
それと、昨夜電話の子機をゆびさして、やたら流暢に「でんわ」と言った。
私がびっくりして、そう!でんわ!でんわだよ!!言えたね、でんわ!!と喜んだら、
「…っしゃあ」と言い直した。親をディスってるんだろうか。
832名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 17:03:01.04 ID:IdZAia5p
>>831
お茶噴いたww チビ大仁田かわいいw
833名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 17:11:40.87 ID:mAy3M+bp
1歳2ヶ月。
私がしゃべったことを真似してるけど、はっきり言えるのは「よいしょ」のみだわ。
私「アンパンマン」子「…もうもうもう」
私「ママ」子「…まん」
私「よいしょ」子「よいしょ!」
834名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 07:39:49.17 ID:PrI/S+bG
1歳半
「アンパンマン国に帰ったの」とあまりにはっきり言ったのが可愛いおかしくて爆笑したら
泣くのをこらえてじっと立ち尽くすので謝りながら抱きしめたんだけど
自分が発した言葉を笑われて悲しかったのかな?
でも、宇宙語が文章になったらビックリして笑っちゃうよー
次の日には「うーたんおうち帰ったの」「にゃんにゃんおうち帰ったの」と報告してくれました
何を聞いたんだろ?
835名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 11:55:10.20 ID:j7/Z6+GW

ママおうち(実家)に帰らないかな〜と願ってるとか?
836名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 13:46:54.98 ID:3jnY00ew
>>834
番組が終わったりシーンが変わったり、「目の前から消えた」時の表現じゃないですか?
837名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 02:44:18.66 ID:blcGq8di
初めての二文語が パパいない…(*´・ω・`)
夫が寝てた布団をドア付近から遠巻きに見つめぽつりと言ったのが可愛すぎて吹いた。
その後は毎朝「しゃしゃーい(いってらっしゃい)」の儀式のあと玄関のドアがしまったとたんに「パパいない…」が発動するようになった。
今お仕事行ったばっかだよーwと毎度笑ってしまう
838名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 21:58:39.45 ID:bqhbUw8g
1歳7ヶ月、言葉遅め男児。
ワンワン、ママ、パン、等5〜6語でてるんだけど、なんせ寡黙。
普段から黙って遊ぶタイプで、歓声はあげるけどすごくおとなしい。
サインをする子だから遅いのかなー。美味しい→ほっぺグリグリ、返事→手を挙げるとか。
昨日は星見て手をキラキラさせていた。もっと声出して欲しいなぁ。
839名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 12:55:59.27 ID:pgtA+jCu
2歳7カ月男児、ははおしゃれのCMを見て
「かみのけにもカバーがあるの?」って。
840名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 13:55:59.09 ID:KJSV4PP0
ボール ポーン した って二語?三語?
もう喋れてるんだし気にすることないんだけど気になっちゃうんだよね
841名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 14:18:11.46 ID:hgIJEf24
ボール投げただから2語でしょ
842名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 17:56:09.21 ID:KJSV4PP0
>>841
まだ二語文なんですね
そんな簡単に話さないか
教えてくれてありがとうございます。
843名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 00:01:42.24 ID:FYrbK9So
>838 一緒すぎる。
うちの1歳7ヶ月男子は発語が「ば」「ご」等の1文字のみのものが5、6個です。
サインでは色々と話してくれるので、待ってるんですけどね。
サインもかわいいけど声が聞きたいですよね。
844名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 10:55:45.62 ID:pnHs0yfi
2才半
前半分宇宙語で聞き取れないんだけど
○○ちょうだい!って手を出して
必死に言ってるのは二語文出たことになるのかな。
言葉遅くて検診に引っかかりまくりなんだけど
最近、急に話そうという意欲が強まってて何か言って来るんだけど
でも口がついて行かなくて、伝わらないと怒るんだよな。
察するという日本人の特殊能力を駆使しても
解らない時は本当に解らない。
応答の指差しできる数も急に増えてびっくり。
ついこの前受けた発達相談の時にできてりゃな〜。
845名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 11:10:03.83 ID:LdJfebOV
1歳9ヶ月
まだ一言も話さない
まんますら言わない
ただ、うわ〜うぼぁ〜みたいなひとり言ばっかり
もうイヤになってきた
846名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 12:59:56.78 ID:s3wysynm
1歳11ヵ月、初めて
「○○(名前)、うさぎさん見る」って言った
847名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 13:30:10.88 ID:wvgEs0tv
明後日で2歳になる娘
夜空を見てキラキラ星を歌う
848名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 18:17:05.52 ID:cBeM1YI0
2歳3ヶ月の娘、文句言いたいけど言葉がついていかなくて、
「オムライスオムライス?イチゴ?イチゴイチゴバナナバナナバナナ?」
みたいに全く関係ない単語を並べる。これって異常なのかな。
849名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 11:47:42.52 ID:Bb/IjsLF
2歳半
ついにきた「これなに?」攻撃・・・
850名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 00:57:39.02 ID:gXi3/RGk
言葉が遅い2歳後半息子がついに私の事を呼んでくれた!
しかし、姉・ねーたん、父・とーたんときたから、私はてっきりかーたんかと思っていたら、はーちゃんだった。
最初気が付かなかったよ…
851名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 10:13:57.60 ID:lgO53Z+P
>>850
はーちゃんて可愛いなw おめ!
うちの1歳7ヶ月息子は「まんまんまんまんまー」ってよく言う。
私に要求があるときは全部「まんm(ry」だから、
抱っこなのかパイなのか眠いのか腹へったなのか●なのかわからぬ・・・
852名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 15:43:31.46 ID:W4OW0TSt
>>845
1歳10ヶ月のうちの娘もまだほとんどしゃべらないよ!
この春から保育園へ行かせてるので期待しつつ・・
まんまって私は1度も言ったことないので娘も言わないなぁ
周りにすごい喋る子がいないので若干ほっとしてる。
目の当たりにしたら絶対へこむだろうなぁ・・
853名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 18:48:35.79 ID:9X02IDQl
やはり保育園などに行くと言葉が伸びますよね?
現在2歳ちょうどの女児が言葉が遅く、幼児教室の先生にも指摘され凹んでいます。
1歳半健診で単語3つでひっかかり、2歳3ヶ月に連絡がくることになっていたのですが、
それを待たずに市の親子教室(月1回)に申し込むことにしました。
他に一時保育に預けた方がいいんでしょうか。
幼児教室は週1回1時間、他に今月からプレの代わり?の幼稚園のお遊び会(月1回)に
行く予定です。
854名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:16:56.38 ID:EOZ7jPLI
>>853です。
言葉だけじゃなく気になることもあるので、様子見スレに移動します。
855名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 12:37:51.94 ID:i3TdtP3t
一歳8ヶ月
滑り台を滑り降り、立ち上がりながら笑顔で
「おかあさん、みてみてーすべったよー」と言って驚いた
2語文はちらほらでていたんだけど、いきなり会話っぽくなって感動しちまった
856名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 17:52:47.95 ID:BSuvrXq2
最近連呼してる「ぺぺーぐ」が何の事かさっぱり分からない。
何の事?って聞いてもニヤニヤしてぺぺーぐって言うだけ。
トーマス、アンパンマン、おさるのジョージ、本物の鉄道が好きだけど思い当たらない。
何か私の口癖のマネなのかなー。
857名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 07:50:39.11 ID:heRGfXvG
息子が喋り始めの時の話
「あー」「うー」とかそういうのはもちろん言うんだけど「ひぇひぇ」と常に言ってた
家族に「ひぇー!」とか言う人なんていなかったし、まだ保育園にも言ってなかったのにどこで覚えたのか未だにわからない
858名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 20:41:37.69 ID:nT40pQff
2歳1ヶ月、「えさかわー」というのが不明だったが
どうやら「エスカレーター」のことらしい。
しかも間違って覚えていて、階段などの手すりや柵っぽいものが
「えさかわー」だと思っているようだ。
859名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 21:21:48.36 ID:GKLcdQOH
二歳三か月の娘。
風呂場で俺のぶらぶらしてるものを見て「うわあ、なにこれ、かっこいいねぇ」と言われた。
実際別に立派なわけじゃないし恥ずかしいからやめとくれorz

別の日。
娘が嫁の乳を指差して「ちっちゃいねぇ〜」
可哀相だからヤメレ。
860名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 05:24:56.22 ID:2r10FUtm
>>858
「えさかわー」かわいいね。
よく育児書とかに乗ってる
ワンワン=四足の動物全般 みたいな拡大解釈だよね。

うちの子は「クック」=靴・外出・歩行 と理解しているらしい。
玄関で靴履かせると、ドアを叩いて「クック!(外に出る!)」
抱っこしてると地面を指差して「クック!(歩く!)」、
帰宅すると靴を叩いて「クック!(靴脱がせて!)」って言う。
861名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 11:21:55.28 ID:pxnMTdbt
てす
862名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 12:24:17.41 ID:BSE8Yypl
弟の子供が2歳2カ月で発語ゼロ。本当に全くのゼロ。
両親が療育すすめたら、差別されたように感じたらしく断固拒否。

放置しておいても、3歳ぐらいで喋るようになったりするでしょうか?
863名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 14:18:07.46 ID:oGAyySms
>>862
ただでさえ療育は狭き門なんだから差別とごねる親には遠慮してもらった方が他の親子の為にもなる
言葉以外に気になる所見がなく放置で話せるようになるなら単なる言葉だけが遅い子
父親は仕方ないとしても母親の育児に違和感なかった場合や知識不足だと結局子が困ることになる
ただし発達障害が遺伝の場合はそもそも親が気づけないでしょ
864名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 14:33:54.11 ID:BSE8Yypl
>>863
レス有難うございます。
両親によると指差しも変らしく、自閉傾向があるように見えるようです。
(詳細は聞いてませんけど)

療育について自分は差別と思わないし、出来れば行くべきだと思うのですが、
子の両親が「差別しないで!」という反応だとどうしようもないですね。
なぜ差別だと思うのかなあ。。

865名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 14:56:22.01 ID:6WLtF9Mi
>>864
本人たちが障害のある人を差別してるからでしょ。
でも、そういうデリケートな話は他人がとやかく言うことではないと思う。
866名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 07:28:20.28 ID:tHvD5fLw
今は伯母ぐらいだと他人だから、関与しない方がいいのかもねー
実際に障害があったとして、成人後に経済的支援を求められても困るし。
867名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 13:08:10.08 ID:3bJgaGUK
>>862
娘は2歳の時しゃべらなかったけど
3歳半くらいですっごくしゃべるようになった
今は溜めこんでるんだよ
868名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:10:19.74 ID:Jmo1Hs/l
2歳児に動物カードを見せてみる
「これ何?」
「かみ!!!!」
869名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 18:32:14.95 ID:UeMcyQv0
>>868
ワロタw

うちの二歳児私のおっぱい見て「ちん○○!!」
どないやねーん!
870名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 18:37:24.82 ID:UeMcyQv0
>>834
うわー懐かしい!
うちの娘も小さい時面白いいいまつがいをしたから爆笑したら
以降その言葉を一切話さなくなって申し訳ない気持ちになった事があったよ
871名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 19:46:01.19 ID:1/Ir8tC+
1歳半男児
しゃべれるのは「ママ」「まんまんまんまん・・・(いろんな指示や訴えなんでも)」
あとは宇宙語まっさかりだが、気になるのが
「まっぷちぃ」「まっぷしゅ」みたいな
っ・・な言葉を一人でつぶやいてることがある。
なんて言ってるかすごい気になるw
872名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 13:16:36.59 ID:GrD64hgT
>>869
お茶吹いたw
873名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 15:41:20.47 ID:Lis/lCOK
1歳8ヶ月になった息子。
はっきりわかる言葉は「まんま」「ワンワン」「ブーブー」「バーバイ(バイバイ)」「くっく」くらいかな。でも最近「おかーしゃん」とたまに言ってるような気がする。
自分としてはこんなもんかと思うんだが、1歳9ヶ月の姪っ子はたくさん言葉がでる
ららしく、実家の母は「◯◯ちゃんも、もっとしゃべれるようになんないとねー」としきりに言う。個人差があるのはわかってるし、悪気もないのもわかってるが、そんな言わなくてもいいだろうとちょっと思うときがある。
874名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 16:05:18.38 ID:SCfjRJiz
2歳。
外ですれ違う高齢の女性を指差して『ばーちゃん!』。

うん、間違いではないけど、失礼なのよ。
まだまだ失礼の意味は分からないと思うし、どう言えば良いのやら…。
ちなみに何故か『じーちゃん』は言わない。
875名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 17:05:33.78 ID:iPxgtFb4
>>873
それは嫌だね。
悪気が無いだけに、グサッとくるでしょう。
さりげに「気にしてるんだからあんまり言わないで」って言ってみたらどうかな?
876名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 07:55:00.65 ID:hrYu1ws+
日本人気をつけろ!

日本で在日の犯罪が増えてるのは今年から韓国で在日にも兵役が義務化されたから

つまり兵役逃れたい在日が日本人を犯罪に巻き込んでる!在日朝鮮人は民主党のせいで
100万人以上になってしまった。昨日の京都亀岡の人殺しのガキもそうに違いない。

これを拡散してくれ。皆気をつけろ!

子どもを決して1人にするな!

  ・皆さん気づいてないのだろうけどこのスレにしろネガティブ スレは日本人を混乱に巻き込む在日によるものだよ。
 男児ネガティブすれは日本男子滅亡化計画の一環。テレビ見てみろ、お釜とか女装とかやたらへなへなした奴しか出さないだろ?
 草食男子という言葉もそう。肉食女子は日本の女のアバズレ化を狙ったもの。(韓国の女に貞操観念などない)
 みなさん子どもが大切ならテレビは見せるなよ。マスコミを信じるなよ。

877名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 09:39:44.96 ID:XocymRbd
2歳4ヶ月
どこまで言葉の意味を理解してるのか本当にわからない。
大の病院嫌いで、建物に入るなり大泣きして治まらないんだけど(でも定期的に行かなきゃいけない状況)、
家では、病院行く!病院好き!今日は病院行かないの?ってしつこい。
ほんとに病院好きならあんなに泣かないだろ、と。
他にも、パン嫌いで出すと絶対食べないのに、パン食べる!ってしつこいし。
どう対応していいかわからん。
878名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 22:32:21.76 ID:+c0vJM6i
2歳6ヶ月。

いっぱいしゃべるけど、アルファードが言えない。あふろーどっていう
879名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 22:35:27.24 ID:UjCO0rpF
>>878
それはふつうにたまげに語では?
他の言葉は全部正しく発音できるのなら、そっちのほうがすごいことだと思う。
880名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 22:56:49.20 ID:rmwZk/nP
若い頃何かのマンガで幼い子がテレビをてべりと言ってたけど
本当にてべりって言うんだ……とちょっと驚いた。
881名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 23:19:12.97 ID:eUSPhuB1
1歳1ヶ月娘
言葉もいくつか出てるけどそれより飼い猫の鳴き真似がうまい
ときどきお互い見つめあってあうあう言い合って、会話が成り立ってる
882名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 23:43:16.09 ID:SHll7cEs
>>877
病院=外 パン=ごはん
だと思ってるとか?
883名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 23:45:24.05 ID:tPDAcS6E
2歳2ヶ月
かなりぺらぺら自由に話すので周りに驚かれるほどなのに
人の頭頭なでながら「のしのし!」って言う

ロールパンナちゃんの必殺技「ローラー!」も
「お〜や〜!」と言う。
けど口の中で下がレロレロしてるので努力はしてる模様w

苦手な行ってあるよね〜
884名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 23:46:23.67 ID:tPDAcS6E
舌でした・・・

頭もひとつ多いし、なんかすみません。
885名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:19:31.51 ID:AteDCtkH
一歳七ヶ月の娘、ごはん食べながら
「ん〜…… うま!」
「うめぇ!!」
って言う…

おいしい、でしょ!と言うと
笑顔でおいしー!!
私は子供の前でそんな言葉遣いしないのに旦那め!
886名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:39:32.86 ID:q3qoXHRp
>>880
フーちゃんスーちゃんチーちゃんですね、わかります

あのアニメ大好き(´ω`*)
887名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:42:23.86 ID:q3qoXHRp
>>883
>のしのし
(・д・)ノシノシ

ある意味合ってるw
888名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 13:24:29.40 ID:Ni1GoVhw
2歳2ヶ月の娘
庭に咲いてるチューリップを「ほらチューリップキレイね」と教えていたら
指さして「チューリ」と言うようになって喜んでたら
すべての花を「チューリ」と言うように・・・
889名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:04:52.92 ID:1GSYcTnH
>>888
うちの2歳半も桜の花びらをつまんで
「ちゅっぷーな!ちゅっぷーなのはーなーがー!」
と、チューリップを歌い出しました。
ちなみに黄色い花は全て「ぽぽ!(たんぽぽ)」です。
890名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:50:46.45 ID:q3qoXHRp
>>889
ちゅっぷーな!可愛すぎw

うちの二歳五ヶ月は今でこそ指差してお花って言えるけど、
二歳前までは花の事さいたさいたって言ってたな。
しかも不思議な事に
♪さーいーたー、さーいーたーあるねぇ みたいに歌とごっちゃにしてしゃべってた。
891名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 19:13:47.58 ID:A9+fZBC5
>>887
ほんとだw

もうひとつ、いつまでもいえないもの思い出した
「ぼどど」(ぶどう)
「くっちーた!」(くつした)
892名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 12:57:22.94 ID:CaNtN3sE
息子二歳なりたてとスケッチブックにお絵かきをしていたら
「ブーブー」とか言って書いてほしいものをリクエストしてきた。
何個か書いて、次は?というと「みーまん!!」と言う。
わからなくて「みーまん???」と聞き返すとやっぱり「みーまん!」。
ピーマンのことかな?と思ってリアルなピーマンを書いてあげたら「ハァ?」みたいな顔w
困って今まで書いたページを見せてこれ?これ?って聞くと
結局はバイキンマンのことだった。
わかりづらい。
893名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 14:08:27.51 ID:wyw13b1a
うちの上の子もバイキンマンは「まいみーまん」だったw
894名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 13:52:07.82 ID:F3wm7tBC
「くっちーた」と「みーまん」うちの1歳半も同じだ!
ちなみに「みーまん」は顔をしかめてダミ声で言うw
895名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 14:19:34.61 ID:0uIE36Ri
>>894
真似してるのかなw可愛いw
ば の発音って子供には難しいのだろうか。
896名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 11:30:54.02 ID:ZQx3Dsvk
3文字単語は必ず詰まる2歳児
例:絵本→えっほん
ごはん→ごっほん
だったんだが・・・いつの間にか”えほん”と言えるようになってた
897名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 00:43:49.25 ID:py3SNKvz
1歳半息子、自分の好きな食べ物、特にデザートとか出すと
「ふーでぃーん!」と言う。何をいわんとしてそうなるのかまったくわからない。

898名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 11:39:58.60 ID:sUN8oGcX
1歳9ヶ月男児、今朝からいきなり二語文ぽろぽろ。
ママ、起きた。ブーブ、あった。バナナ、おいし。
話せる単語自体は少ないのに、なんとか組み合わせて日本語になってる。

>>897
プリン…とか??
899名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 23:43:33.71 ID:3CGkKt95
2歳娘がチキンラーメンを見て「ちっちっちらーめん」と言って笑ってしまったw

あと、トイレトレ始めたばかりで事後報告がほとんどなんだけど、パンツにオシッコ漏らした後にオマルを指差して
「これねー!しっこする時に乗るねんでー!」
分かってるならオシッコする前に何か言ってくれよ…orz
900名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 08:23:25.71 ID:YnojLiP9
もうすぐ1歳4ヶ月だけど、名詞はひとつも言わない。
こっちの言うことは大体わかってて、おいで、ちょうだい、ポイしてとか通じるんだけど。
今は言葉をためこんでる時期なのかなー。
901名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 18:31:50.86 ID:mtWtTe4i
1歳の子が、初めてママって言った。
パパはやたらと早かったのに、1歳9ヶ月にしてようやく…と涙ぐんでたら、
どうやらパパのことをママと呼ぶことにしたらしい。
なんでやねん。
902名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 20:02:16.44 ID:4Xb04QDJ
2歳4ヶ月。
●もミッキーも猿も「うっちー」
GW前半に両方の実家に1日づつ行ったら宇宙語から
なんとか分かる日本語に進化した。
903名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 22:21:53.37 ID:ud8KHXNJ
1歳11ヶ月男。
やっとちょっと名詞増えてきた。
ハンバーグ→バンバー
アイス→アイシュ
ジュース→ジューシュ
苺→イーゴ

全然言わなかったママもやっと連呼。
パパはだいぶ前から呼んでた。
まだまだ宇宙語が多くてよくわからないけど、なんか文章にして話してるから気長に待つよ。
904名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 06:03:37.22 ID:/7UQBO8p
>>902
分かる。
今2歳5ヶ月だけど1歳半の時に義実家に4泊くらいした時、
いわゆる田舎で人が大勢出入りする家だからたくさんの人に揉まれて
それまで一方通行だった言葉が会話のやり取りが出来るように突然変わった。
普段私と2人だから息子にとっては凄い刺激だったんだろうな。

今は文章で話すようになってきたけど解読の難易度はさらにアップしてきてる。
イヤイヤ期相乗効果で解読失敗すると泣き叫ばれる事もあるorz
905名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 06:06:09.47 ID:InSqcaOQ
最近何でも真似する2歳5ヶ月娘
テレビつけてて「この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りしました」って流れたら「お送りしました!」ってあわせて言うw
番組が始まるときの「お送りします」も「お送りしました!」って言うw

誰も教えてないのに「ピカチュウ」と「ドラえもん」を言うようになったのには驚いた。
うちではまだ内容的に早いかなと思って見せてないし、保育園とかに行ってるわけでもないのにいつ覚えたんだろ?
906名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 22:27:59.55 ID:XUWrNFjS
発語ナシの1歳8ヶ月、ついに今日「あんぱんまん」と言った気がする!
正確には「あ゛ん あ゛ん ば ぅ」だったけど、「アンパンマン?」と聞いたら同じように答えた。
ことばずかん様ありがとう、きっとあなた様のおかげだー
購入して5ヶ月、いつかこの日が来ると信じてたー
私が話しかけてるだけじゃダメだったー
907名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 18:14:46.08 ID:QMgmgpSq
タクシーに乗ったら阪神タイガースのトラのロゴ?が
吊ってあったのを見て、2歳児が乗ってる間中ずーっと
「これなに?がおー?」ときいてきてワロタ

2歳にしてトラキチか
908名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 07:09:52.07 ID:9fWYZG25
As a a Ana. Bmjん、.YTMMJTK@D@M






x



4



"ラーヴァナ>バアル>クロウ=バラー
>ルシファ>アモン≧イブリス=アンマン
>アガリア>プート>セーレ
≧ベルゼ=プルスラス>パズズ=アスモデウス=ルキフゲ=バルバトス≧ザリチュ=タロー≧ダンタリオン>アカマナ=ドルジ=ブエル≧グーシオン≧サルワ=マーラ
>ラマシュ=フォルネウス>ボティス>アザゼル>アンドロ

くらいじゃね?訂正あったらよろ。は
909名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 07:30:06.94 ID:9fWYZG25
↑うちの一歳七ヶ月が書いてましたorz
スレ汚しスミマセン。
iPhone枕の下に隠してたのに。
910名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 07:56:05.47 ID:7nhUnA7Y
iPhoneってロック機能ないの?
触られないようにしときなよ・・・
911名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 07:59:29.12 ID:c82iZVsP
何これ悪魔一覧?w
912名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 08:19:24.31 ID:+I6r6yJZ
うちの子、たまにロック外して電話かけてるw
ロックというかボタン長押しで解除レベルだけど…
913名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:23:56.26 ID:mFASmWkI
ググってみたら「僕まか」とかいうゲームやってカキコしてる一歳七ヶ月児か・・・
天才じゃね?
914名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 10:14:02.81 ID:Sgn7j5iz
>>909
書くのはわかった
が、おしゃべりはどんな感じなの
915名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 15:02:47.41 ID:WM2W5HXA
1歳9ヶ月。
言葉はわんわん、にゃんにゃ、パパママ、バー(バナナ)、ブッブ(車)と、
二語文で名詞+あった、きた、くらいなのに、数字を読み始めた。
順番めちゃくちゃだけど、1から8くらいまでは正しく読める。
他の言葉が達者なら喜ぶところだけど、そうではないのでなんだかちょっと心配。
916名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 10:50:09.33 ID:pTyr5No9
>>915
2ch見てると、アスペ?とか思っちゃうよね。
でも、「車(の絵なり写真なり)=ブッブ」と同じく、「1という形=いち」みたいに
記号として興味持ってるんだろうと思えば、普通の発育。
917名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:09:14.58 ID:j5Jt7WDb
>>915
うちの子(1歳10か月、言葉の発達は普通程度)もちょっと前に
「8765」と言えるようになった。もちろん何も教えてないし、
テレビでそういうのをやってたようにも思えない。
なぜ8から、そしてなぜカウントダウン形式と不思議で仕方ない。



最近ようやく2語文が増えだしたけど、それ以外は名詞の羅列
ばかり。女の子って言葉が早いと言われているのに、そうでも
ないので、ちょっと不安。
918名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 16:33:00.39 ID:fBC424Li
2歳1ヶ月。積み木をきれいに並べていたので
「上手にできたね」と言ったら
「わいるどだじょ〜?」と言ってきた!
どこで覚えたのか。しかも使い方もニュアンスもちょっと違うし。
919名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 17:38:35.29 ID:cOjukLjP
>>918
いいなーかわいいっ( ´ ▽ ` )

ウチの息子2才7ヶ月
ない、わんわん、まま、あれ?、こわい
それ以外は全然しゃべれず
こっちは不安になるばかり
ママは早く子供といっぱいおしゃべりしたいよ・・・
920名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 20:59:14.78 ID:KqZQoodn
>>917
ピタゴラスイッチ見せてないかな?
「なんの数字?」ってのがあって9から順番にゼロまで読み上げるのがあるよ。

うちは電車の絵本に2番線ホームの看板があって、数字は全部「にー!にー!」
だった。その後段々覚えて最後に認識できたのは6で、それまで6を見ても
ずっとハチハチ言ってた。

921名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:33:14.32 ID:O4O3KS4/
保守
922名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:39:54.75 ID:AqQkTXtG
女の子が喋るの早いのは大好きな母親の真似するからだろうねぇ。
923名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:59:37.04 ID:ysmCHmGw
うちは「デザインあ」をみせてるから「あ」だけは読める。
1歳6ヶ月。
924名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:01:05.96 ID:F6BpOAW4
来月2歳だけど、日に日に話す言葉が増えている。とうたんねんね、とか二語もできてた!
さらに「こあたこたあだー」と宇宙語ながら絵本を私に読んでくれたり色々感激!!
なのに旦那は「1歳て発達こんなもんなの?これくらいが正常なの?早いの遅いの?」と成長を喜ぶこともせず標準かを気にしてばかり。
今から無意識に周りと比べてちゃそのうち子も旦那も息が詰まりそう
925名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:11:54.04 ID:BXAHsgK9
スレチだったらごめんなさい。
喃語のぱぱぱとかまままとか連続したのって必ず話しますか?
1才になったばかりの女児ですが、あー、んーしか言いません。
パパとかママは理解してるみたいです。わんわんアンパンマンも理解してます。(どこ?と聞くとぬいぐるみを取りに行く)
真似もするし、あーあー言いながら手指し?もしてます。
すごい心配って訳じゃないんですが、あ行しか聞いた事がないので、ママとかパパとか言うのが想像つかなくて。
926名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:19:09.26 ID:H26mZRLm
>>925
そんなこと気にしてたら1歳9ヶ月で何も発語しないうちはどうなるんだ・・・
927名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 18:22:07.34 ID:n9AXHygG
>>925
うちの娘も1歳くらいのときは、
「あ〜、あ〜っ」とか
「い〜、い〜っ」
しかしゃべらなかった。
今、1歳8ヶ月だが、必要な時のみ、
「とって〜」
「あけて〜」
「入って〜」
「あんぱん」
とかをしゃべっている。
あいかわらず「あ〜、あ〜」がメインだが・・・
928名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:43:50.22 ID:59Esub4y
>>926>>927
925です。今まであまり気にしないようにしてたんですが、この前同じ位の子達がみんな「だだだ」「まんまんまー」 などいっぱい話してたので、喃語が少ないのも良くないのか?と思ってしまったのです。
でもよそと比べちゃダメですよね。
他の面で色々成長してるので、言葉の面も気長に待ちます。
929名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 21:36:04.57 ID:K4tM9Zwt
我が家の上の五歳は三歳過ぎまで母である私のことを「あーあ」、主人のことを「いーい」と呼んでいてしかも、その他は「あー」「んー」「いー」位しか話さなかった。まんまんまーとかワンワンとかは全くなし。

一歳半健診で引っかかってそのまま療育を勧められて通ってた。
そこで二ヶ月に一回位医師の診察や、必要性がある子には言語聴覚士の検査や心理士の発達検査等してくれるので、受けてたのだけど、特に何も問題なく、診断がつくわけでも無かった。
でも喋らないので通っているといつ日々だった。
三歳過ぎたある日突然「おあーあん!」と言うように。
930929:2012/05/24(木) 21:37:11.97 ID:K4tM9Zwt
ああ!子が送信押してしまいました!すみません!失礼しました!
931名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:01:07.01 ID:3T9fumza
>>920
超遅レスで申し訳ない。
ピタゴラは見てるのでもしかしたらそうかも。
子どもって見てないようで意外と細かいところまで
見てるから。

そんなうちの子(1歳10か月)、昨日実家に行ったら「おばあちゃん、
どこいった?」と言った。これって3語文ってことだよね。
すごく感動した〜。
しかし、普段はまだ宇宙語と単語の羅列がメイン。
932名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 12:30:33.01 ID:yDB6+9CT
あー・・・・
子に携帯渡してたらフォルダ毎全部削除されてた
バックアップとってたけど萎える・・・・・
933名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 23:04:43.20 ID:0lfHRXuR
2歳になったばかりの娘(未熟児だったので修正1歳9ヶ月)が、病院の定期検診でひっかかったっぽい。
今日保健センターから連絡があって、来月見せに行くことになった。
私の感覚ではそこまで極端に遅いって意識がなかった。
むしろ、運動能力面はちゃんと二歳児相当で、未熟児だったのが嘘みたい!って喜んでたぐらい。

確かに二語文はまだ話せないし、単語自体も数が少ない。
でも、自作の曲を作ってウニャウニャ歌ってるし心配してなかった。
私が能天気すぎたのかな…。
934名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 13:40:09.99 ID:5oyIgMpR
1歳2ヶ月男児
指差してナンダやアッタと言い始めた。
上の子が1歳10ヶ月までまんま以外発語がなかったのでビックリ。
上の子に比べて語りかけが少ないけど、兄弟がいると発育がやっぱり早い。
935名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 20:01:14.69 ID:EVmykX4T
たった今、DVD見ながら「ミミ、ない(いない)」って言った娘@1歳9ヶ月。
これって2語文でいいですよね?
さらっと流してしまった自分のバカ〜orz
936名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 02:54:35.32 ID:TO9kbYJm
耳なし芳一かぁ
937名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 18:03:27.97 ID:6v4sMjDn
誰かがおならすると、
ブー!!じーじ、ブー!!
これも二語文?
938名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:23:43.23 ID:0cMTRW6L
>>937
祖父に言ってるなら呼びかけだから×
祖父以外の人に報告してるなら○
939名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 15:47:02.29 ID:xd4xJJ8Y
「ち、もいもい!」=うんちもりもり

これも二語文?だとしたら初めての二語文になるんだがw
940名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 15:49:09.66 ID:okkhG3uI
名詞+形容詞で二語文じゃないのかな…
941名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:01:42.02 ID:Jeh0ftNn
ちんちんだじぇ〜
(ワイルドだぜ〜)のイントネーションで言ってる…一歳半。
942名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:37:35.24 ID:JyEbeoxC
娘2歳なりたて、実母との電話にて。

母「おばあちゃんだよ」
娘「キャーー!(興奮)ふぇbjf…ばば〜ちゃ!」
母「あらっ上手になったねぇ」

…ごめん、母w
でも、はじめて「おばあちゃん」と言おうとする気になったみたいで嬉しい。
943名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 09:25:15.69 ID:DXY4o/Hk
初めての二語文を聞いた気がする。一歳九ヶ月男児。
くっく、くっ!
クックはく?と聞いたらくっくっくっと言ったからたぶん…という感じだけど。
たまたまひとつ多く、くって言ってしまっただけかなw
高熱を出したと思ったら急に呼び掛けのママーも出たし知恵熱だったのかなw
944名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:22:21.74 ID:BdbTDNfK
くっくっ、くっ!ってかわいいね。
福岡の親戚のうちの子が「とっとーと!」(とってるの)って言ってたのを思い出した。
945名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 11:44:21.23 ID:ptn7TNv3
うちは1歳2ヶ月で意味のある単語は「やぃやぃ(いないいない)ばぁー」のみですが、これは発語とは違う?
ベビーサインでなら「バナナ・食べたい・ちょうだい」みたいな3語文(?)まで教えてくれるけど、
基本的にはあぅあぅ言っているだけ。
みなさんの中でパパママまんまと言わないご家庭のお子さんは言葉はいかがですか?
946名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 12:24:43.10 ID:0YtH4eHI
1歳2ヶ月男児 パパ ママ ばば わんわん (いないいない)ばー
ぐらいかな でも歩かない
今日も元気に高速ハイハイ
947名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 00:02:13.85 ID:EUP1/3d8
コボちゃんの妹美穂ちゃんは二歳にまだなってないのに
一歳くらいからはっきり喋って宇宙人語が無いのでおかしい。
そして、一番怖いのは美穂ちゃん以外は皆違う服を着てるのに
美穂ちゃんだけはいつも同じ服。
上が白い生地にピンクの斑点模様の服。
したは黄色いズボン。最近は半ズボン。

作者の地味で不細工な作者は娘とか女の子孫いないんやな。
それにしても酷い
女の子だよ。
読者や編集者から指摘が無いのも変
948名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 06:55:31.67 ID:69131pol
>>945
スミマセン、ちょっと言葉足りなかったから補足
パパママまんまと言わない
→「お父さんお母さん呼び」、「まんま、ではなくてごはん」という言葉で接している、という意味です。
949名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 08:50:19.98 ID:9BMiO/1q
>>948
ベビーサインをやってると発語が遅れるとか言う人もいるよね
950名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 09:44:27.00 ID:iGz2+5iw
>>949
誰が言ってるの?
サイトとかあるなら教えてほしい
951名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 09:52:08.76 ID:JReUk9Gw
うちの娘はベビーサイン教室を遅めの時期に少しだけ通ってた
三歳超えてるけど周回遅れぐらいに言葉遅れてる

ベビーサインの先生には褒めたれてたのになー
でも個人の能力じゃないかな
ベビーサインしてると遅れる子もいるの話は初耳
952名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 10:48:13.06 ID:y/USrsbY
お父さん、お母さん呼びなのに突然ママと呼びだしたよ1歳2ヶ月男児。
ちなみにパパは言わない。


てきpm
953名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 12:16:29.86 ID:FT3XeslV
>>950
発語が遅れる子が増えたからブームが下火になったって聞いたことあるよ
どこかの過去スレでも見かけたし
言葉の表出は意思を伝えたい意欲から発語するのに対しジェスチャー
で意思を伝えられる場合非言語コミュニケーションだけで完結しちゃう
から言葉の表出が遅れがちになるらしい

ベビーサインしてても9ヶ月頃から前言語である指差しが出てるなら
多少発語が遅くても心配ないと個人的には思うけどね

そもそも日本版ベビーサインってマカトンみたいなものだからさ
954名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 15:49:12.14 ID:1lfTu5cN
ぱちらまゃきひぷきっ
りゃなぴりたきっ
って感じで、長々話す一歳半。
無理すんなと言いたくなる。
955名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 16:23:05.95 ID:iGz2+5iw
>>953
どこかに明確なソースがあるのか知りたい。
こういうのって、ソース・2ちゃんみたいなのが独り歩きするから。

うちはベビーサイン割と早くからやってたけど、私がベビーサイン使いこなせなくて
子供もあんまり覚えなくて、としてるうちに思いのほか発語が早くて
結局ベビーサインはやめてしまったんだけど、周囲を見てても
特にベビーサインは堪能だけど発語は遅い〜みたいな子供はいなかった。

こういうのって、「ベビーサインに頼るあまりに全然話しかけしなかった」みたいな
極端な人の例が、一般的な話として広がってるんじゃないかな〜
なんか日本人って、極端な例をすべてのこととして受け取りがちだからさ。
956名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 16:24:39.27 ID:1lfTu5cN
連投すみません。
たった今思い出した。
一言だけはっきり言える言葉が。
「あけて」

お菓子とかの袋を持ってきて「あけて」と言われて腰抜かすかと思うくらいびっくりした…。

滑舌よすぎ。一歳半。
957名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 16:29:28.49 ID:k1mu7laY
>>956
わかる〜、宇宙語中心なのに、いきなり普通の日本語話されるとギョっとする。
うちは、「終わった」。
好きなテレビ番組が終わったら、クルッと振り返って、「終わった」。
う、うんわかった…とたじろぎながら、しまじろう再生した思い出。
今はもうすぐ2歳だけど、どんどん流暢に話せるようになってさみしいよ。
958名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 22:46:23.63 ID:1lfTu5cN
わかってくれてありがとう。
本当に宇宙語のくせに、突然滑舌よかったら、誰?いま誰が言った?って周り見渡す…
飼い猫と目があって、いやお前じゃないしな、と我に返るけど。
宇宙語、今だけ限定だから大切に記憶にしまっとけう。
上の子の「らりらりらりら〜!」も。
959名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 23:04:59.15 ID:sO+BvYYA
ごめん、はっきりと発音できるわけじゃないんだけど大好きな
DVDで「じゃんじゃかじゃんじゃ〜ん、じゃんぴんぐ!」って
ジャンプするのがあるんだけど、真似して言う。
にゃんにゃかにゃ〜、しゃんぴんぶ!みたいな・・・。
これも二文字語になるんかな?
昔の子供チャレンジのDVDの、体操のシーンなんだけど。
長いけど言葉にはならないのかな?
何となく二文字語っぽいのは言ってるけど、これが一番はっきり言う。
960名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 23:18:00.50 ID:+DQe3vKY
>>959
二文字語?
二語文のこと?

歌の歌詞とかは言える言葉としてカウントしない
(ただ音を真似ているだけで意味を分かって言っている訳ではないので)から
二語文は勿論発語でもないと思う
961名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 08:29:07.90 ID:IDyjVcZW
ちょっと相談させてください。
言葉が早い子の親から言われたら嫌な言葉とかありますか?
近所で最近仲良くなった親子がいて、そのお母さんがお子さんの言葉が遅いことを気にしています。
求められていないのにアドバイスをするようなことや自分の子を謙遜しすぎないようにはしています。
もちろん自慢話もしません。
あとはあまり意識せず普通にしていますが、言って欲しくないことを知らずに言ってしまいそうです。
これは言って欲しくないということがあれば教えてもらえないでしょうか?
962名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 12:06:53.08 ID:0Mhh7ibe
>>959
二語文は名詞+動詞だよ
歌や歌詞に関して960の言う通り
でも長い文を音声模倣できてるのは心強いね

>>961
もしアイコンタクトや指差しが少ない子なら
何が地雷になるかわからないから距離置くかも
963名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 19:42:36.48 ID:MVBq16y/
>>961
相手から誘ってこない限り遊びに誘わないとか…要は距離を置く
何を言われたらとかじゃなく存在自体がプレッシャーでどうしても比べちゃうし
964名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:18:46.75 ID:zJyvEtQM
ベビーサインについては、ここを呼んでやめた。ttp://tamagomama.blogzine.jp/goikenban/cat6099984/
ソースと言っていいかわからないが。
うちは一歳六ヶ月男児、単語は50種類くらい話します。
965961:2012/06/04(月) 06:49:55.06 ID:x5jyaSfO
距離置く…ですか。
1歳8ヶ月で単語が5つくらいって遅いんでしょうか?
私はそれが普通で同月齢で会話が成立するうちの子が早いだけだと思っています。
だから、気にすることはないんじゃ…と思ってはいるんですがうちの子が近くにいるから気になるのかもしれませんね。
こちらからはあまり誘わず誘われた時に一緒に遊ぶようにしようと思います。
966名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 07:41:39.61 ID:8ulZNzbU
ソースってほどじゃないんだけどうちの園は保育園や幼稚園教諭なんかの大学の付属なので
定期的に学生からこういったベビーサインやってるかなどの調査が入る。
以前に保育士の個人の意見としてだけどベビーサインのデメリットを教えてと聞いたとき
・要求がサインで済んでしまうので言葉が遅れるという報告もある
・自分の気持ちや意思をサインで示すので多少は教育みたいなことになる。
資質や主張の多い少ないなど、個人によって差が出てくるのでただでさえ言葉の発達は親を心配させる要素なのに
まだ乳児期からできるできないで親を不安にさせることになる。
→だからそこまで積極的に勧めてはいない

そうな。うちは興味はあったけど言葉が早かったので必要なくなってしまった。
967名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 09:03:01.36 ID:aCc2ZNJr
>>965
別に遅くないでしょ。
言葉が早くて単語が多い子供が賢いってわけでもないし。
気にしてるようなこと言われたら、え?普通でしょ何言ってるのっていう
態度でいいんじゃないの。
968名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:52:31.52 ID:daMfRBxh
11ヶ月からベビーサインを始めた2歳5ヶ月女児。
確かに言葉はちょっと遅めかな?とおもっていたけど、
話しはじめたら早かったよ。
969名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:03:48.31 ID:Vrb18H6q
>>961
相手ママさんとどういう関係かによるけど。
ご近所、公園なんかで会う程度の顔見知りなら自分からアクション起こす必要ないんじゃない?
向こうから相談してくる形ならありきたりだけど「子供によるからなんとも言えないよ」とフォローするくらいしかないと思うよ。
相手がデモデモダッテで発達障害認定したいようなら全力でスルーしとけ。
970名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:11:00.91 ID:Vrb18H6q
>>961
連投スマソ。
すまん近所で仲良しなのね。
子供の発達の話題を避けるくらいしかないかも…
私も息子が言葉遅くてご近所ママさんに相談しちゃったことがあったけど、返答に困ってたし私も気になるから発育には触れないで会話するようにしたよ。
971名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:20:51.61 ID:T8h/mitY
ご飯を食べ終わると、茶碗類をきれいにまとめて私に向かって
「めいくば?」
と言う。
ごちそうさま、下げていいわよ、という意だということは表情でわかるんだけど
何語…?
972名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:12:01.84 ID:V/+T+oBk
あと一ヶ月で2歳。
今日、支援センターに行ったら、数日前に2歳になったばかりという男の子がいた。
「トーマス、ほしい?」「これ、あげよっか?」「ママ、トンネルとって」
「いっしょにボール、する?」
ただコクコクとうなずくか、意味わかってかわからずか、スルーするだけのうちの子…
あと一ヶ月であんな風にしゃべれるようになる気がしない。
語彙数は同じくらいかもしれないけど、ほかの子とコミュニケーションをとるための
声掛けができるって、もっと先かと思ってた。
うちはせいぜい、持ってるおもちゃを「どうぞ」するくらいだよ。
確かにちょっと遅れてるかなと思ったけど、地味にショックだ。
973名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:21:17.64 ID:XwOEZ11K
>>971
院生時代のうろ覚えなんで申し訳ないのだけど
庄内方言かと思われます。
ただ秋田、山形、新潟あたりは明確な分類は難しいので断言はできず
句切りによって意味は違ってきて
もしお子さんの発音が
「めい、く、ば?」なら
「めし美味かったよ。ところで、ババロアは?」
といった意となりもす。
974名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:27:39.91 ID:e29f4JGq
ワロタw
975名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 06:50:10.05 ID:vcui6CHB
>>973
レスありがとうございます。
庄内方言ですか…
千葉在住なのに、どこで覚えたんだろうorz

最近こちらも根負けしてしまい、器が空になったあとも遊んでいると
「もう、めいくば?」
と声をかけてしまっています。(声をかけると食器をまとめだす)
「ごちそうさま」だろうがよ。ちなみに1歳9ヶ月です。
976名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 09:37:41.23 ID:HrYQgdfI
本当に方言ならいいけど、たまげに語も子供はちゃんと言ってるつもりだから
大人は言い間違いに合わせずにちゃんと発音してあげたほうが良いと言われたよ。

うちは今2歳半でたまげに連発だから、たまげにスレにもよく行く。
977名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 10:19:15.67 ID:8e3LHChu
うちの子はエコラリアが多くて、好きな絵本なんかも後でブツブツ
繰り返してたりするんだけど、「しろくまちゃんぱんかいに」の
「おかあさんのけちんぼ」を

「おかあさんの けちぼん」

と言うので毎度笑わせてもらってる。
数字の歌の「これわたラッパ」は最近正しく言えるようになった。
978名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:26:12.31 ID:begXaR39
1歳2ヶ月女児、最近ソファーに登りながら「おいちゃ、おいちゃ」
何?と思ったら「よいしょ」と言っているらしい。
自分がいつもよいしょ言ってるからな…
二言目はバイバイしながら「バーイ」
マンマ、ワンワンはまだ自分からは言わないけど、普通は物の名前から言い出すものでは
ないのかな?
979名無しの心子知らず
うちの子もそのぐらいの月齢から単語が出てきたんだけど、
ちょうど真夏で、私が団扇ばさばさやって「あついーーー」って言ってたのを真似て
「あちいーあちいー」とやってた。
外でやられて、恥ずかしかったw