うつ病の子育て 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ埋まってたんで立ててみました。
うつ病で子育てされてる方、ドゾー。

前スレ
うつ病の子育て 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260256900/

過去スレ
うつ病の子育て
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241417231/
2名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 17:05:55 ID:n0ud5VaY
>>1さん乙

前スレ1000、日本語でオケww
3名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 15:29:00 ID:S7owNWB4
妊娠が分かってからルボックスを止めた。
同時にマイスリーも止めたのだけど…4ヶ月を過ぎた頃に不安定になりマイスリー再開。
精神科では「マイスリー5mgなら大丈夫」と言われているけど
妊婦なのに薬飲んでるなんて怒られそうで旦那以外に言えない。

お腹の子は大丈夫なのかな…。
最近は悪い想像ばかりで申し訳なくて
マイスリー断ちしようと飲まずにいても、夜中になると精神的に追い詰められて怖くて服用してしまう。

早く産まれてほしい。
4名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 15:32:54 ID:BjgdY9C9
自分も妊娠わかるまでルボックス飲んでたけど、
スパッとやめた。本当に辛かったけど、産後一年たった今も薬は飲んでない。
このまま頑張る
5名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 23:28:31 ID:AElGr05w
私も10
6名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 23:43:51 ID:AElGr05w
ゴメン。途中でおくっちゃった。あんま無責任なことは言えないけど、精神科の先生が大丈夫って言ってるなら平気だと思うよ。
私は臨月で、うつ病とパニック障害再発して大変だったけど、大学病院の先生、レキソタン何ミリまでならなら大丈夫ってすごくしらべてくれたし。
マイスリーなら軽いよ。

大学病院だから、重症妊婦さんとか色々診てきてますが、あなたは軽いほうですって言われた。
色んな病気で本当に命がけの妊婦さんが、たくさん居たよ。
服薬は確かに赤ちゃんに申し訳なかったけど、お母さんが健康でないと、赤ちゃんお腹で育てられないもん。。
四ヶ月なら、胎児の内臓とかできてるからある程度の薬は大丈夫って先生言ってたよ。それまでは絶対我慢って言われたけど。

これからだよ。
お母さん、がんばってね。旦那さんには黙っておけばいいよ。

7名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 01:31:13 ID:81pwHyBv
旦那に言えないような事はしたくないな
8名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 02:28:44 ID:LLeQ0JFO
>>6
なんで旦那さんに黙っておくの?
>>3は「旦那以外に話せない」…と書いているから、
旦那さんに話しても理解してくれてるんじゃないかな?
9名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 11:48:41 ID:ltRz+VYx
小学校のPTAからすごい通知キターーー要約すると

「PTAの役員は、お子さん一人につき1回はやってもらう。
仕事も妊娠も病気も関係ない。即命に関わるような病状でなければ
免除はしません」
だってさ。鬱の診断書とか絶対に通用しないだろうな、これ

ちなみに妊娠しているのなら手帳を見せるように、だって。
すごいなー
諦めて去年1年やったからいいけど、ここまで強制することか?
悪いけどくだらないことばかりだったよ>PTA
10名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 12:33:50 ID:81pwHyBv
そこまで厳しくしないと理由つけて逃げる人が続出するからだと思うんだ
11名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 20:13:32 ID:kK3yQM9f
先週落ち着いてたのに急に調子が悪くなってきた

眠れないし波があるけど
酷い時は子供(1歳と2歳)家に置き去りにして飛び出して行くか
子供達が寝てるうちに死んでしまいたくなる
子供の笑顔に応えるのでさえ一苦労
毎日が絶望的で不安でいたたまれない

夫が日増しに悪くなるのを心配して保育所について聞いてきてくれたけど
4月入所は既に締め切った後だし仕事をしている人のための制度なので
病気での入所は難しいとの事

今に子供達道連れにするか何かしそうで怖い
受診しようにも子供を預けられないのでまだまだ行けそうに無い
どうしよう どうしよう
12名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 20:57:40 ID:81pwHyBv
>>11
どうしょう、じゃなくて。子供も病院に連れて行ったらいいじゃない
13名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 22:33:57 ID:L0L2XcyX
>>11
まずは落ち着いて
シルバー人材センターとか
児童相談所とか短期入所とか一時保育とかあるはずだから
保健所が一番いいと思う。保健婦さんいるし。
駄目だったら児童相談所。

まずは電話なりで相談してみて
14名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 22:42:01 ID:Liun2Sxl
>>11
本音はともかく、保育所は本来、仕事をしてる人のための制度じゃなくて、
「家庭での保育に欠ける人」用の制度だよ。
とはいっても、自治体によって本音は様々だから、
パンフに「リフレッシュにもどうぞ」とかって書いてあっても、
実際は、リフレッシュなんて、ダメ!というとこもあるみたい。
とにかく、病院か、役所みたいな公的機関か、第三者を味方につけたほうがいい。
まずは子連れでいいから病院へ行って相談しよう。
そして、たとえば児童相談所に電話して、相談の予約取るとか、そういうことも考えよう。
私は、一番ひどかったときは、まず、タウンページの巻頭にあるいのちの電話系に電話して、具体的なサービスのアドバイスやら、愚痴や悩みやら聞いてもらった。
で、次に児童相談所に電話して、予約取って、
児相に回診に来る医者に話を聞いてもらった。
そこから今の病院への道が開けて、保育園の一時保育許可への道まで開けた。
ここまで来るのは、手続きやら結構大変だったけど、
誰かが手伝ってくれるようになれば、楽になるから、
まずは電話でいいから、明日にでも行動しよう。
15名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 00:54:08 ID:kjmQ9EkX
子供二人もいたら電話も結構大変だよね
16名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 05:04:32 ID:Pd/ei28t
母親に向いてない。
そもそも生きることにさえ向いてないのに。

ルボックス&安定剤な毎日。
子供がいなかったら死ねたのにな。
17名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 05:51:59 ID:Ku7PGG1n
毎日苦しい。
息子は毎日楽しそうに色々話し掛けてくれるんだが、
それに応える気力体力がない。
それでも息子は毎日笑顔だけど。
申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
18名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 10:36:22 ID:cnw7xNVp
11です
児童相談所に電話したら
市役所の相談電話を教えてくれたのでそちらで相談しました
電話をする前はすごく緊張したし、子どもに手を上げてしまった事を
話すのはとても辛かったけど正直に話しました
まだどうなるかはわかりませんが
相談出来る先があるとわかっただけでも良かったです
レスくれた方、ありがとうございました
19名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 10:45:48 ID:pgubf/Oj
質問なんだけど、皆さん精神科や心療内科に受診するとき子供連れてく?預け先ないし旦那仕事だし連れてくしかないのかな〜
20名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 12:15:28 ID:0vDpfGnW
>>19
土曜日に予約とれる日は旦那に見てもらう。平日なら連れていくよ。
死にたい人は、薬が合ってないんか病院の先生が合ってないんじゃないのかな?SSRIやSNRIの、効鬱剤でも何種類もあるし、効不安剤も効き目や作用時間が全然違うんだしずっと同じのじゃ、耐性できるから、ちゃんと先生に相談したら楽になると思う。
私も今の薬の組み合わせの固定なるまでは、なかなか動けず、イライラしてばっかりだったけど、今はなんとかやってるよ。偉そうに長文でごめんね。
でもみんな子供にとっては大切なお母さんなんだよ。死なないでね。
21名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 14:16:16 ID:Pd/ei28t
ありがとう。死なないでなんとかふんばる。

この子は私がいなきゃ生きていけないもの。いなきゃいないで私の実家の両親が引き取ると思うけど、両親も体が病気がちだし私が頑張るしかない。

せっかく明るい性格に育ってくれたから、私の自殺で傷つけたくないもんね。暗い性格になったら嫌だし。
なんとか頑張らなくちゃ。なんとかなる。先生を変えたいけど、自立支援を受けるからなあ〜。
22名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 14:56:11 ID:CDnRKGGL
子供が寝た後、夜中にODした。最悪な母親。
廊下に吐いて、意識朦朧としながら自分で片付けした。
本当に駄目な人間。
23名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 15:10:06 ID:YPP/5GY4
薬飲むと眠りすぎて育児に支障がでるんだけどどうすればいいのかな。。
まだ子は1歳で放っておいて寝ることもできないし。
24名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 15:38:38 ID:dNLAowsq
2歳の子と現在妊娠中だけど最近死ぬ事しか思い浮かばない。
旦那にも親にも友達にも誰にも話せないし辛い。こんな人間じゃなかったのに。
人見るだけで吐き気がして嫌悪感でいっぱいになるし、感情も身体もコントロール出来なくて毎日生きるのが苦しい
子供には本当こんな母親で申し訳ないし自分に苛立つ。生きるの辛い。
25名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 15:57:42 ID:SRBcynaT
>>23
医者に話して、軽い薬にしたり、漢方とかに変えてもらうとかはどうだろう。
26名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 17:02:07 ID:bvYmLCMW
>>24
2歳子育て+妊娠中、大変だね。
お医者さんには行ってるのかな?

誰にも話せない、話したくないって分るよ。
こんなの自分じゃない、言ったらどう思われちゃうんだろう、とか。
吐き出したくなったらここで吐き出しちゃえばいい。
正直私もひどいときは「死にたい」以外考えられなかった。
カウンセリングで全部ぶちまけるとだいぶ違った。
少しでも>>24が楽になれますように。
27名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 17:23:25 ID:bgKp50C+
子どもを預けようと思うんだけど夫の理解が得られない
児童相談所の一時保護ってイメージが悪いみたい
でも、本当にそんな事言ってられないくらい日中一人で辛い
28名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 10:39:14 ID:bQuCL1gI
3連休、辛いよーーー
子供たちがドタバタしてるのはいい、
夫の育児妨害に耐えられない。
夜、夫は子供の寝室でテレビを見たがる。「消して」と言っても無視、
更に言うと「いいんだよ、馬鹿野郎!」と罵詈雑言。
毎日9時に寝せるから、9時にはテレビ消してと言ってるのに。
子供が「眠いから消して」と言ったら今度は子供に罵声を浴びせ、
「予約録画してるだけだよ、馬鹿野郎!お前のドラえもんの映画
消してやるからな!」だってさ
子供に当たるのは、それが私にとって一番辛いと知ってるから。

3日も一緒にいて、もう限界。
体が動かなくなってしまった。
やっと今出かけた。事故って死んでくれれば
ああでも被害者出たらダメか
29名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 10:44:35 ID:bQuCL1gI
連休の後は、いつもダウンして寝込んでしまう。
義姉は「バカでわがままな弟でごめんねー」とか言ってくれるけど
バカとかワガママのレベルじゃないんだけど。
2重人格で外面だけは良いから、誰も信じてくれないだろう。
そもそも私自身が騙されて結婚しちゃったくらいだしな。
鬱の原因は複合的だけど、旦那のこともかなり入ってるはず。
それに私が鬱と知ってから、扱いが酷くなった。
言い返したりやり返したりする元気がないから、絶好のサンドバッグなんだろう
30名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 10:48:08 ID:bQuCL1gI
巨大トラックとかトレーラーなどに押しつぶされてくれないかなあ
もう帰ってこなければいいのに
31名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 13:00:50 ID:TXGc5BN4
32名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 15:34:51 ID:a2Y6dnCK
ひどい旦那。子供だけと一緒にいるほうがマシだね。
33名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 09:58:09 ID:CsunEsym
漢方+眠剤でコントロールできるようになったから二人目妊娠に踏み切ったけど、
妊娠中は漢方とはいえそんなに飲めないらしく、
妊婦向きの漢方と眠剤頓服で使ってるが最近調子が悪い…
毎日マイスリー飲まないと眠れない。
しばらく漢方だけでなんとかなっててそのまま出産まで行けるかと思ってたのに地味にショック。
なんで病気になっちゃったんだろorz
34名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 16:08:28 ID:joEJk6WI
うつ患ってるのに二人目っていうのがちょっと分からない・・

私は一人いる今でもきついし、旦那もきつそうな私を見てるから
子供増やしたいって言わないし、薬なくせる状態に行くまでは子供は作らない、で一致してるよ
だって料理も以前よりできないし、潔癖の気があるから掃除と洗濯はしてるけど
家中散らかって片付けると、ものすごく体がしんどくなる。

デパス一日一錠、寝る前に金ハルシオン一錠、飲むのはこれだけだけど精神の薬飲んでるから
妊娠するのが怖い。だって医者の「飲んでても大丈夫でしょう」なんて、責任取ってくれるわけじゃないから。

でも子供がまだ二歳前だからこんなこといえるのかも・・
子供がきょうだいほしい、って言ったら、欲しくなるかもしれないな。ごめん。
35名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 18:34:03 ID:DFK5kHa1
医者の「飲んでも大丈夫」というのは大抵
「あからさまな奇形児が生まれるわけではない」ということなんだよね
こんなスレで冷たいことは言いたくないが、なんとか睡眠薬やめた方が
いいと思う。実際、妊娠中に医者の「大丈夫」を信じて飲み続け、
後悔している人を知っているので。

ヒプノセラピー(催眠療法)など、他の手段で一時的にでも
乗り切れるといいんだけど。
36名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 18:41:28 ID:0S/ztyZ8
わざわざ妊婦に飲ませてデータ集めたり出来ないからそれは仕方の無い事だけど
生まれてから何かある度、薬の影響じゃないかと思ってしまう気がする
実際の因果関係はわからないわけだし
37名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 20:35:21 ID:nVW6oPhY
あたしの知り合いにも、うつ患ってて、家事もままならないのに子供作った子いる.あたしもうつだけど、妊娠してから少し調子がぃぃから、自分もよくなると思ったっぽい. 言ってないけど、治ったわけじゃないんだけどなぁ
38名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 21:10:28 ID:3VYNNGTa
二人目羨ましいな。おめでとう!

同じうつでも、年齢や具合とか今までの経緯とか、その人の背景は分からないんだから、せめてうちら仲間内で叩くのはやめようよ。うつなのき子作りうんぬん。

私もきょうだいつくってあげたいな。薬多すぎて無理だけど。
39名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 21:16:12 ID:TFkzwlo/
一人目を産んだ後、鬱病になった
いま闘病七年目だけど治らない
二人目欲しかったけど医者に「いま妊娠したら奇形児になりますよ」とハッキリ言われ
年齢も高年齢になるので泣く泣く諦めた
二人以上子持ちのママさん見ると、凄い羨ましい
40名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 22:23:33 ID:RS0beW/L
>仲間内で叩くのはやめようよ。うつなのき子作りうんぬん。

ごめん、叩くつもりは更々ないんだけど
妊娠中に薬飲むのは、やめた方がいいよ本当に。
奇形じゃなくても、すぐに分からない障害とかあるし
・・・こんなことは勿論妊婦さんに言いたくないけど
今まさに「飲みながら妊娠」の真っ最中でしょ。
ロシアンルーレットに我が子を参加させるようなものだよ
41名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 23:07:12 ID:kjzmiMpz
全然話変わってごめん

大雪降ってる@東京
子どものテンションは↑なんだが
自分は↓になってる
明日どうやって保育園に連れて行こう
園まで急勾配の坂通らないと行けないのに
はぁ・・・考えただけで疲れた
42名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 08:40:29 ID:Q93oHAKy
出産して4カ月
自分なりに必死でやってきて、赤のいる生活に何とか慣れてきた
昼寝中に2chしたりぼんやりしたりできるようになったし。
でもここにきて、自死を望む気持ちが自分を支配することが増えた。
赤はかわいい。旦那はやさしい。それゆえに申し訳なくて今すぐ消えたい。
断薬してたけどもう母乳も枯れそうだし薬再開すべきか。
43名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 13:19:52 ID:2sXekVAu
>>35
私は自分より子供を守らなくてはと思って薬は一切やめられたよ
何より薬飲んでるのに妊娠したという負い目じゃないけど、
自分の責任かなぁと思って。
薬を飲み続けて、リスクを赤ちゃんに被せたくなかったんだ。
44名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 17:33:30 ID:V/wV/Kjn
>>42
大丈夫?

ミルクは問題なく飲める子?
いきなり断乳はおっぱいが張ってつらいだろうから
ちょっとずつでもミルクに移行して服用再開した方がいいんじゃない?
でも、まずは受診に行った方がいいよ
45名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 20:15:19 ID:j8H2QbuX
母乳も枯れそうって書いてるからすぐ断乳出来るよ
乳腺炎で苦しむのは産んで一ヶ月くらいまでじゃない?
薬の服用再開には同意
46名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 21:29:50 ID:E4j/mIti
>>39
私かと思った。
現在上は7歳、私はもうすぐ臨月で高齢出産。
子供ほしさに薬を止めたよ。

私の場合は子が2歳の時、母乳を薬まで使って(生理も来なかったから)無理やりやめてからが鬱&母性喪失の始まりだったから、また妊娠して母乳育児を始めたら変われるかもしれないと思って決断した。
今はやたらイライラして、子にあたりまくっているんだけど、子は7歳。
私が話したわけではないが、どこからか「妊娠中はイライラしやすい」と聞いてきたらしく、じっと耐えてる。
元々ダメ人間な私に耐えてきたからできる芸当かもしれない。
生理を起こさせるほんの3週間前(薬の膣挿入開始)までは、自分でいうのもなんだけど本当に母性溢れた母親だった。
いたずらされても笑顔で諭していたから、子もニコニコしながら同じことはやらなくなる、とにかくイライラとは無縁な育児してた。
今回の出産に期待したいよ。

こんなダメ人間から変わりたい!
4742:2011/02/16(水) 07:46:00 ID:mykPkBV+
レスありがとう。

>>44
ありがたいことにミルクはよく飲んでくれます。
出産と同時期にかかりつけの精神科医が退職してしまい、
メンクリから足が遠のいてしまってました。
家族のためにも受診しようと思います。

>>45
すでに母乳はカツカツです。薬の再開視野に入れます。

もう死ぬことを考えたくない…。
48名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 14:42:10 ID:DgGO+mwx
卒乳完了したので、デパス一日二回にした。

以前は、夜、子供を寝かせてから一錠飲んでて、朝から夕は保育園に通わせてるので
つぎに母乳あげるまで12時間以上、間があいてた。

昨日、旦那の連絡ミスで保育園に行けなくなり、家で子供と二人でいたんだけど
なぜかすっごい母乳を欲しがってないてしまったので、デパス飲んで1時間くらいだったけど
ちょっとなら・・と飲ませた。
そうしたら、偶然なのかもしれないけど、コトンとお昼寝する子なのにキャッキャ笑ってはしゃいで
ヒーターは倒すし(普段はさわらない)、加湿器を掴んで大笑い
眠くなかったら、ドア指差して寝室から出て行こうとする子なのに、キャッキャ笑って布団で転がってて・・
一時間ほどアハハ!って笑いながら私に突撃したりして、急にそのあと3時間も寝てしまった。

薬の作用なのかも・・断薬考える出来事でした。偶然なのかもしれないけど、こんな子を見るのは初めてで。



49名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 21:50:05 ID:MW0MUyCC
>>48
何かあった時に後悔するから、心を鬼にして断乳するか、断薬した方がいいよ。
友達が妊娠・授乳中に抗精神薬を飲んでたんだけど、お子さんが
4歳で発達障害と分かってから「やっぱり飲まなきゃよかった」と
すごく後悔している。本当に薬のせいかどうかは分からないんだけど、
家系的にそういう人がいないので、友人は薬のせいだとすごく苦しんでる。

なんか脅すような書き込みでゴメン。
今まで時間を開ける等の努力してきたのだから、その努力が無駄にならないよう
断乳か断薬か、どちらにしろお子さんに影響が出ない方法を選んだほうが
いいと思う
50名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 21:58:35 ID:MW0MUyCC
PTA、すっげー疲れたorz
なんであんなにハイテンションに振舞ってしまうんだろう。
1年間、普通の人のふりが出来ただろうか。
皆あれが地なんだろうか?
わざわざ役員の飲み会を企画するとこ見ると、みんな付き合い好きなんだろうなあ
私にとっては飲み会なんて辛いハードルでしかないけど。
またテンション上げてキャーキャー盛り上がらなきゃいけないのかorz
51名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 22:29:58 ID:udEbiCK0
>>48
デパスってそんなアッパー系の薬だっけ?
52名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 21:45:54 ID:e6fgp3BJ
どっちかというとダウナー系だよね
でも春シオンやマイスリでハイになる人もいるし、以前見てたメンヘル系の掲示板で
「デパス祭り」ってのがあった。皆で集まって、大量のデパスを飲んでラリって
遊ぼう!みたいな。飲んで気持ちよくなる薬でもないと思うんだけど
多分人それぞれなんだろう。
53名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 23:39:57 ID:pL7Y9Y3W
私はデパスで不安、気分のひどい落ち込みがなくなって、楽しくなる。

キャー!とさわぐほどではないけどw、本も読んでもつまらないとか、TVを見ても笑えずドンヨリしていたのが
デパス飲むと、ちょこっと笑ったり面白がったりできるようになる。
だから、アッパー系ではないけど、ダウナーってわけでもないと思ってる。
私は、ダウナーな感じにはならないんだ。
出かけなきゃいけない時の前に飲むと、体が動くようになるし、会話とか苦痛じゃなくなる。

はじめっからミルク派だったからあまり考えてなかったけど、母乳の人はすごく気を使うね。。
赤ちゃんに過剰に薬効いちゃったのかな。。
54名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 12:59:19 ID:XQf2loI0
>>48
今まで赤さんの体内に薬を入れないよう、
一生懸命積み重ねてきたのだから大丈夫だよ。
常に薬漬け状態にしてたワケじゃないから、今回のことは忘れて
あともう少しだけ、頑張ってみよう。
私はしんどくてすぐミルクにしたから、尊敬するよ。
赤が生まれた時、真っ先に思ったのは
「ヤッター!これで睡眠薬飲める!夜眠れるヤッホー」だった。
授乳であんまり眠れなかったが
55名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 15:43:08 ID:VbiZFr3k
>>48
申し訳ないけど母乳育児なのにデパス飲むなんて信じられない…
56名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 21:21:10.99 ID:6oA3N2gD
>>55
48さんは、そんだけしんどいんだよ。薬飲みたくて飲んでる訳じゃないって事は理解、同情できる。
でも、やはり心配だからミルクにするべき…と思う。
57名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 21:31:45.86 ID:aNoZ/QxF
初乳は飲ませられてるわけだし、あんまり母乳にこだわらなくてもいいと思う
58名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 22:07:46.73 ID:2CCz31Cr
すみません相談のって欲しいです。。近くに住む義母がうつ病です。いま求職中で支援ママさんに預かってもらったりしてます。それについて自分が頼ってもらえないと落ち込まれたりします。

私はお願いして張り切った後の反動があるんじゃないか、当日急に断られるんじゃないかと考えてしまいます。

皆さんが預かる側としたら大丈夫でしょうか?
59名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 22:24:01.35 ID:aNoZ/QxF
>>58
色々な病状があるからわからないけど
私なら今現在自分の子供たちの事さえ面倒を見切れないので
ましてや孫の面倒なんて無理
ただ、そこを鬱だからとはなっから外されると傷つくので
何らかの理由をつけてくれるとありがたい
60名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 22:47:45.92 ID:Fq4jFzjs
>>58
預けるのを断るのは
「お母さんの身体が心配なので」でいいと思う
ドタキャンされたほうが大変だしね
そのかわり孫の顔を見せに時々顔を出してあげて
孫の顔見たら少しは鬱も晴れるだろうしさ


ここから自分語り
久しぶりに子どもと風呂入れた!
頭臭くないって素晴らしい
61名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 23:28:00.40 ID:2CCz31Cr
>>59>>60ありがとうございます!病のことを聞くと気にするんじゃないかと悩んでました。いつか子供のことを言われた時に自分が距離を置くようになるんじゃないかと恐いです。。少しでも孫に会って気持ちが安らいでくれると嬉しいです
62名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 00:45:04.03 ID:f+0ZiESH

http://blog.crooz.jp/kanamexx/

鬱だから、病気だからと家事も育児もしないで、着せ替え人形やアクセサリーくらいにしか思われてない息子くんが可哀想。
母子の県営住みの典型的パターン。
母乳なのに睡眠薬飲んだり完全に虐待。
鍵ついてる記事の鍵は7230。
63名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 01:31:25.15 ID:YcHYbQxy
>>55
今までは12時間以上空けてたんでしょ。
夜寝る前(10時くらい?)に飲んで、翌日の夕方(五時とか?)まで母乳をあげないなら
17時間もあいてるので、それぐらいいいと思うけど。

「医師の大丈夫に保証はない」って話になるけど、私は金ハルシオンだけ飲んでる。
母乳は夕方一回、夜薬飲む前に一回。ハルは3時間くらいで効果も切れるし、
複数の医師(内科、小児科、産婦人科、精神科)から、それなら気にしないで良いと思うって言われた。
その前はデパスで寝れたので、それも、時間が相当空くなら問題ないって。

今は4歳前の子いるけど、まあまだどうなるか不明だけど、今のところ全く問題ないよ。
(今はもう母乳飲んでない、上に書いたのは授乳時期の話)
64名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 02:10:14.03 ID:QKP/RI/R
「医師の大丈夫に保証はない」と書いた者だけど、>>63にはほぼ同意だ。
薬によって「飲ませても大丈夫な時間」はあるから、きちんと計算して
母乳のませているのなら、大丈夫だと思う。
勿論、危険は未知数だから断薬するのが最善だろうけど。

ただ「妊娠中に飲んでる」ときくと、やはり「やめてくれー」と思ってしまう。
お腹の中の赤ちゃんは逃げようがないからね
65名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 02:18:26.75 ID:QKP/RI/R
私が昔かかってた医者は、そういう点すごくシビアで
「薬を飲んでいる間は妊娠しないでください。大丈夫だと言う医者もいますが
たまたま目に見える障害がすぐに見つからなかっただけです。
胎児への抗精神薬の危険性は未知数です、何が起こるか分かりません」
とキッパリ言ってた。

でも、転勤で病院替えたらそっちの医者は
「妊娠中に飲んだって大丈夫ですよ。大抵は五体満足な赤ちゃんが
生まれますよ」って言う医者だった。
五体満足に見えたって、後で何が起こるか分からないのに。色々きいたら
「まー、後になって知的障害って分かったケースもありますけどねえ
薬のせいとは限らないしw」って責任感ゼロ
ホント色んな医者がいるもんだなと思ったよ
66名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 07:00:30.03 ID:IS2l9QHn
今まで通っていた病院が来年3月、統合になる。
その新しい病院に今後も通う気満々だったのにこないだ病院へ行ったら、
「統合後の病院は救急・合併症のある方に特化した病院になるため、それ以外の方は
一年以内に転院の手続きをお願いいたします」だって。
今更よその個人病院へ行けと?市立病院だからと安心して通っていたのに。
しかもいっぺん個人病院で誤診くらってるからトラウマがあるのよ…
一応一年間の猶予があるので、思いつくアテに片っ端から相談して、どっか探すよ…
あぁ、凹む。ついでに先週の火曜日から胃腸の具合が最悪。脱水起こしかけてるのかふらふらする。

こんな感じで自分の事だけで手一杯なのに友人(私が鬱だと知ってる)が、
「ママ友AとBが不仲で私は板挟みになっちゃって辛いの…」だとさ。
私はAとは面識ないし、BからはAに苛められてると聞いたからBの味方だってずっと言ってるのに。
私にどうしろと?
67名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 08:00:47.40 ID:ujUqkgXN
嫁は統合失調だから意見を対立させたり、こっちが正しい思うことも言えずこっちが謝りっぱなし。どんどんつけあがる。

こっちの言いたいこと言うと物投げたり、自傷行為するからなんも言えないよ。たまには喧嘩したり意見ぶつけ合って分かり合える事ってあると思んだか、リストカットとかするから、こっちはなんも言えないよ。
68名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 13:06:20.70 ID:id2qnu4I
>>67
…誤爆?
69名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 17:37:07.22 ID:acKWFm2N
>>67
リスカさせておけばいいんだよ。
つけあがるから、ダメな部分は言わないとダメだよ。
もちろん冷静に対応してね。
70名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 18:30:21.64 ID:ujUqkgXN
やだよ!
薬だって沢山飲んじゃうかもしれないし
71名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 19:16:41.23 ID:zujo737x
別居しなよ
70がいるからリスカするのかもしれないし
別居してりゃ嫁が自殺してもあなたのせいだなんて世間は思わないよ。
72名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 19:18:22.53 ID:zujo737x
あと、なるべく関わらないでほっとけ
いずれ何かやらかす嫁だよ
刺激は少ない方がいいし
なるべく距離を置いておけ
嫁も多分それを望んでるはず
73名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 20:35:09.84 ID:YcHYbQxy
煽りじゃなく本気で、トウシツの女と子作りするから仕方ないんじゃ・・って思った。
鬱だって完治が難しいのに、トウシツって。断薬してたから子供作ったの?
医師もなぜ止めなかったんだろ。

リスカにODでかまってちゃん体質っぽいから、たぶん別に自殺まで行かないよ。
かまってちゃんは、自分勝手に事をすすめて、お姫様でいたいだけ。
飛び降りとか電車飛込みとかはせず、体を切ったり薬を多く飲んだり(死ぬほどは飲まない)するだけ。
あとは、死ぬ死ぬって騒いだり。

リスカしようが薬のみまくろうが、フーン、って感じで対応してればやらなくなるよ。
頭が悪い場合、エスカレートするだろうけどね。

知人にこのタイプがいるけど、死ぬ死ぬ行って腕や首は深い切り傷だらけだけど、知り合って15年以上生きてるわ。
自分の病気で旦那が言いなりになる!って思ってるから、ただいい気になってるんだよ。
そういう女は、外では「うちのだんな、私を愛してるから言いなりだよ」って近所に言いまくってるよ。
74名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 21:14:53.04 ID:BTZZWvsV
スレ違いも程々に
75名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 21:30:37.30 ID:ujUqkgXN
そうなんだよな、こないだで子供が六ヶ月になった。子供はかわいいが、
正直トウシツてここまでの病気とは…なめてたよ。
76名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 21:46:46.87 ID:YcHYbQxy
トウシツは遺伝するから、子供もトウシツかもね。子供じゃなくても孫とか。
きょうだいは絶対に作らないほうが良いよ。

あと、トウシツはスレ違い。ここは鬱のスレですので。
77名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 21:53:29.02 ID:zujo737x
こちらへどうぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1293527962/l50
統合失調症総合スレ
78名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 21:54:27.98 ID:jlnU/iih
統失も妊娠中、授乳中に薬飲む奴も同じだよ
79名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 23:50:54.93 ID:YcHYbQxy
なんでもかんでも一緒にするなよ。

妊娠してようがなんだろうが自分優先で考えなしに飲みたいだけ薬を飲むのと
きちんと時間をあけて、医師の指導に従って飲む人とが同じなの?

一般妊婦だって、一切薬を絶つ人もいるし、市販のなら問題ないんだってーと言って
咳止めのコデインだのエフェドリンだのブロンだの、風邪薬に頭痛薬、痛み止め、吐き気止め、
栄養剤にカフェインに、「市販のならOK」っていうたまひよwに書いてあったのを信じて
あれこれ飲んでる人もいる。

時間決めてごく少量の弱めの安定剤どうしても必要なときに飲む人と、
市販の薬を気にせず飲んでるそのへんの一般人と、どっちが子供に悪いのか判断はできないよ。
80名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 00:07:53.62 ID:KkdYtXEB
それでもリスク考えて
薬飲んでるときになぜ母乳を止められないのか理解できない
81名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 00:34:21.01 ID:0DykV0Xy
>>79
> 妊娠してようがなんだろうが自分優先で考えなしに飲みたいだけ薬を飲むのと
> きちんと時間をあけて、医師の指導に従って飲む人とが同じなの?

同じだよ
自分優先だから薬がやめられないんでしょ?
作用が弱かろうが市販だろうが同じこと
それに78は市販の薬の事なんて話してないよ。
って言うかたまひよには「飲みたいだけ薬飲んでOK、カフェインも好きなだけOK」
なんて書いてないよw
向精神薬、向うつ剤、眠剤を市販薬やカフェインと同列に扱うって…
82名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 00:37:30.13 ID:0DykV0Xy
>>73みたいな事言っておいて服薬を批判されると「私は統失と違う!!」と宣う
子供がかわいそう
83名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 01:07:41.35 ID:pf5PyMmi
鬱と統合失調症は全く別物だよ。
統失は「額に神から電波で指令が来る」とか「私は天皇の隠し子だ」とか
「この親は偽の親で、本当の自分の親はアイルランド人だ」とか
トンデモなことを本気で信じてる。幻聴・幻覚もすごい。
精神の病ではあっても全くの別物。

あと、薬によって血中半減期は全然違う。
血中半減期をきちんと計算して薬を服用し、安全な時間帯になってから
母乳を飲ませている人と、妊娠中に平気で薬飲んでる人は全く別。
なんで一緒にしたいの?
あなたが妊娠中にバクバク抗精神薬食ってたんじゃないかと疑うわ
84名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 01:15:39.82 ID:pf5PyMmi
>>82
統失と鬱の区別もつかず、妊娠中の抗精神薬服用と
血中半減期を考慮した母乳育児の区別もつかない ID:0DykV0Xyの
お子さんの方がよほど可哀想だよ。
そこまで無知なら、こういう話に首突っ込まない方がいいよ
85名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 01:18:32.81 ID:0DykV0Xy
>>83
最後の一行が言いたかっただけだよね?

医者でもないのに「この量なら大丈夫!時間あいてるし」と書き
まぁ遺伝するから兄弟作るなとか他人に言うような奴だし仕方ないか。
自分は妊娠中授乳中に薬我慢できなかったくせにね
86名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 01:20:37.85 ID:H9/PmIog
>>82
え・・だって鬱とトウシツは本当に違うんだけど・・

あと、私は産後に鬱発症、もちろん妊娠中は薬は飲んでないし
(産婦人科医処方の、つわり止めのプリンペランを数錠のみ)
産後も、鬱ってわかるまでしばらく忙しくって何がなんだか、と子育てに必死で、全く薬は飲んでませんが。
途中からミルクだったけど、母乳時期には薬一切飲まなかった。

でも、そのごに色々調べて、時間を置いての服薬は子供に影響を与える恐れが少ないことなどを
学んだんだよ。妊娠中は、とにかく薬は全部飲まない方針で、全く無知だったので。

なので、無知識で飲んでる人と、医師に相談して最小限にとどめてる人は違うし
鬱とトウシツは全く違うって言ってるだけ。
87名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 01:24:13.91 ID:H9/PmIog
>>82
>>85

あなたIDくらい見て書き込みしたら。
兄弟作らないようにしたら?と書いたのは私だけど。
IDも見ないで必死すぎる。一対一で話してると思っているの?

私は上にも書いたけど、妊娠中、授乳中には一切薬は飲んでない。
でも、今は医師に聞いたり本で勉強したりして、調整しながらの投薬はアリでは?って書いてるだけ。
88名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 01:25:31.03 ID:pf5PyMmi
>>85
>医者でもないのに「この量なら大丈夫!時間あいてるし」と書き
>まぁ遺伝するから兄弟作るなとか他人に言うような奴だし仕方ないか。
>自分は妊娠中授乳中に薬我慢できなかったくせにね

誰かと間違えてるの?
上記の話、一言も言ったことないし妊娠中や授乳中に
薬飲んだこともないんだけど。
個人的に私は授乳中も飲まない主義だよ。
ただ、血中半減期に考慮して母乳飲ませている人にケチつける気はない。
妊娠中に飲んでる、という発言には内心ぞっとするけどね
89名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 01:28:35.07 ID:pf5PyMmi
あ、>>87と間違えてたのか。
過去発言を引用したいなら、IDくらい確認してくれ。
>>85は統合失調症なのかと思ったよ。
90名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 09:39:17.23 ID:XGVknpGJ
普通は、症状が軽くても妻が統合失調で子供作るのはアホなのか?
91名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 11:35:14.13 ID:0DykV0Xy
>>90
ここの薬中うつ女が自分の事正当化したいが為にそういう事言ってるんだよ
92名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 11:37:59.26 ID:0DykV0Xy
自分が悪くても謝らない ダラダラ長文 家事はできないが2ちゃんはできる
そんなうつ女の言う事、誰が信用するのかな
93名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 11:57:48.46 ID:ISI/SrGQ
薬飲んで不安〜ていうなら飲むな、あるいはミルクにしろ
何でもいいから楽になりたい、子供?どーでもいい〜なら飲め、でもミルクにしろ

いたってシンプルな意見が多いと思う

母乳の匂いがすれば欲しがるのは当たり前なんだから泣こうがわめこうが、
お腹がすけばミルク飲むよ。

根競べに負けたのは自分が弱いからだ。母乳を上げられない私に酔うな。
薬は大人で実験をしているかもしれないけど、胎児だの幼児では実験してない。
医師側からなくて当たり前。そんな実験、させる親もいないよ。
94名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 11:58:44.75 ID:ISI/SrGQ
×医師側からなくて
○医師がわからなくて

あああ、旅に出ます・・・
95名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 12:06:41.51 ID:zVCpvs2w
最近子供絡みのご近所付き合いが多くなって、喜ばしいんだけどしんどい。
疲れた…。
96名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:02:35.02 ID:4lHiwu+u
寝る前常用しているデパスを、うっかり飲み忘れたら
翌日は大変だった。
頭痛いし、気分は落ち込むし。
たった1回飲み忘れただけで、こんなに違うなんて…って驚いたよ。
もうすっかり依存しちゃってるのかな、私。

>>95
小学生になると、子ども絡みの近所付き合いの負担って減ると思うけど
お子さん、まだ小さいのかな?
うちも2才の子居るんだけど、再来年度は幼稚園も控えてるし
児童館とか、外に出なきゃなーって思ってるけど、
私自身が精神的に辛くなって、家事育児に悪影響が出るので迷ってる。
というか、下の子の幼稚園の送迎を思うと
最低でもあと4年は、薬飲み続けないといけない…。気が重くなる。
97名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 18:52:27.83 ID:evM6CarI
>>96
離断症状っぽいね
断薬したときそんなかんじだった
98名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 19:09:59.11 ID:0DykV0Xy
>>93
おっしゃる通り。
99名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 20:53:12.88 ID:nAOEE5rZ
うちは小学校上がってからの方が近所づきあい増えたわ
PTAも子供会役員も強制だし
「命に関わる疾病以外は免除ナシ」
不審者出たからパトロールだとか、低学年の親は
朝の登校班には顔出さなきゃいけない暗黙のルール

中学に入ったら、部活次第でもっと親の負担が増えるときいた。
試合の送り迎えを手伝うとか、朝連で5時起きとか。
うちの子は野球部入ると言ってるので、多分親の負担は相当でかくなるorz
小学校入るとラクになるってよく聞くけど、地域にもよるのかな。
ラクな地域に移住したいわ
100名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 22:23:01.31 ID:O32zrvPG
6 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2011/02/08(火) 23:43:51 ID:AElGr05w
ゴメン。途中でおくっちゃった。あんま無責任なことは言えないけど、精神科の先生が大丈夫って言ってるなら平気だと思うよ。
私は臨月で、うつ病とパニック障害再発して大変だったけど、大学病院の先生、レキソタン何ミリまでならなら大丈夫ってすごくしらべてくれたし。
マイスリーなら軽いよ。

大学病院だから、重症妊婦さんとか色々診てきてますが、あなたは軽いほうですって言われた。
色んな病気で本当に命がけの妊婦さんが、たくさん居たよ。
服薬は確かに赤ちゃんに申し訳なかったけど、お母さんが健康でないと、赤ちゃんお腹で育てられないもん。。
四ヶ月なら、胎児の内臓とかできてるからある程度の薬は大丈夫って先生言ってたよ。それまでは絶対我慢って言われたけど。

これからだよ。
お母さん、がんばってね。旦那さんには黙っておけばいいよ。


101名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 00:31:05.74 ID:0ZVcfFNS
既出だけど、妊婦なんて治験しようがないから、絶対安全なんて言える薬はない。
赤ちゃんも同じ。

症状を抑える方が重要と判断された場合のみ投薬される。
(薬剤師に聞いた)

だから、薬なきゃ無理な人はミルク。
妊娠してしまったらいろいろ覚悟。
それ以外対策ないし、自己責任。
102名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 01:10:12.32 ID:dV3MNk3h
12時間開けてるから大丈夫とか数時間で効果が切れるから母乳あげていいとか、
自分はいいかも知れないけど子どもは?って思う。
私は妊娠分かった時に医者に「今日で薬は一切やめて」と言われたので従ったよ
妊娠中に使った薬は太田胃散と痔の薬w
103名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 04:01:16.70 ID:Dp0/45SG
義母に「うつ病なんて私らの時代には聞いたことないわよ。それに私らの時代は
今より色々と不便で、もっともっと子育て大変だったのよ?あなたはまだラクな方よ〜w
何でも気の持ちよう。頑張りなさい。母親ってのはね、大変なのは当たり前なの!
あなたがもっと頑張らなきゃ子供がかわいそうでしょ。
あ、そうそうかわいそうっていえば、あなた〜・・・子供が一人っ子じゃかわいそうよ〜。
兄弟がいない子は変わった子が多いし・・・ニートになりやすいのも一人っ子みたいだし、
この前母親殺した子も一人っ子だったのよ。
兄弟がいれば明るくいい子に育つと思うの。早く2人目作りなさい」

と言われた。
笑った。で、2時間泣き続けた。
もういい。やめてくれ。口を開かないでくれ。
できることなら、もう私を見ないでくれ。
104名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 09:25:49.47 ID:0ZVcfFNS
つ絶縁
105名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 10:50:20.77 ID:7eQ54lRG
>>403
うわー、「気の持ちよう」「頑張れ」
ここまで典型的な、NGセリフを言う人がいるとはね…。
もう、わかっててわざと言ってるんじゃないかと。
もう会わなくていいよ。
106名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 10:52:01.25 ID:7eQ54lRG
ごめん、>>103の間違いでした。
107名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 19:38:48.17 ID:ugKboqTN
>>105
なってみないとこの辛さはわかんないからね。
パッと見、うつ持ちは解りにくいし、気合いが足りない!って思われる。
幸い、私の周りには看護師や医療関係多いから、「会いたくなったらおいで!」って言ってくれる人もいる(涙)。
かなり救われてる。
108名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 20:35:09.02 ID:ewR3I+sr
>>102
私は妊娠分かった時に医者に「今日で薬は一切やめて」と言われたので従ったよ

じゃあ一番初期には知らずに飲んでたってことになるよね。
度胸あるねー
自分的には、徐々に減薬、完全に断薬してから計画妊娠以外の
選択肢ってないと思ってた。
精神薬を飲んでるのに無防備に妊娠しちゃうのも相当だと思う。

妊娠初期に知らずに薬飲んでたよりは、時間開けて母乳飲ませてる
人の方が安全性に関する意識が高いと思うよ。
私はどっちもやらなかったけど。
109名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 20:45:27.52 ID:+gzIIqC8
精神薬飲みながら妊娠した人が説教するのか〜
初期に精神薬飲んでたのは結構ヤバイはずなんだが、
本人の中では、
「言われてすぐやめた私エライ」の方がクローズアップされてるんだが
他人から見ると「ウヘア、飲みながら無計画に妊娠かよ」となってしまうので
あまり話さない方がいいよ。人によってはドン引きされる。
110名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 21:12:21.00 ID:dV3MNk3h
上のお二方、なにかあったの?
111名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 22:05:10.31 ID:+gzIIqC8
>>110
精神薬投薬中に無計画妊娠しちゃった貴女が、なんで他人に説教してるのか
理解できなかったの。てか、今も理解できないんだけど。
112名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 23:09:39.04 ID:j+enwV3i
単に「お前が言うな」ってだけでそ

>数時間で効果が切れるから母乳

これよりもあなたが妊娠初期に薬飲んでたことの方がよほど危険なんだよ。
分かってる?まーやっちゃったもんはしょうがないけど、
他人に説教できる立場じゃないという自覚はしてほしい。
113名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 23:19:01.01 ID:j+enwV3i
授乳中の薬話は避けた方がいいかもね。
薬の血中濃度とか半減期とか分からずに責め立てる人もいるし
しかも自分は投薬中に妊娠したのに罪悪感ゼロなんて理解不能
114名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 23:37:22.01 ID:1DWEFJqw
まー何事も「大丈夫だyo!」なんて他人が言いきれるものじゃないけどね
きちんと時間帯や血中濃度に配慮して母乳育児してる人については
そんなに責めなくてもいいんじゃないかと。

あと、妊婦さんは薬だけじゃなく中国産食品にも気をつけたほうがいいかも。
上海支社に赴任中に妊娠した人のお子さんの奇形率が半端じゃなく高いし
新聞記事にも色々出ていた。嫌な話でスマソ
115名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 23:37:22.19 ID:dV3MNk3h
うつに限らず妊娠に気付かずに薬飲んでる人なんていっぱいいるでしょ
お二方が何を怒ってるのか理解できないな。
血中濃度、半減期、と言いながらデパスやハルシオン飲みながら母乳あげちゃう人。
「安全性」っていうのを本読んだり医者の言うことを都合よく解釈してるとしか思えないな
なんでミルクにしないの?めんどくさいから?
116名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 23:43:02.18 ID:1DWEFJqw
>>115
私はあなたの方が理解できないよ・・・
そもそも、話の内容を理解してないように見えるんだけど。

>妊娠に気付かずに薬飲んでる人なんていっぱいいるでしょ

いっぱいいれば安全なの?赤信号みんなで渡れば怖くないってやつ?
117名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 23:56:40.52 ID:0MRYd2h0
>>115
別に怒りは湧かないけどね
ぶっちゃけ他人の子供だし投薬中に妊娠しちゃった〜とか聞いても
ふーんって感じ
でもあなたがなぜそんなに母乳育児に怒るのか、疑問に思うよ。
きちんと断薬してから妊娠した人が怒るのならまだ分かるんだけどね…
どっちかというと、母乳が出なかったお方なのかなーとかゲスパーして
しまうくらい不思議
118名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 00:02:05.49 ID:Br1ePFk9
抗鬱剤効く人が多くて羨ましいなあ
お医者さんが色々薬変えてくれたけど、どれも頭痛がするだけ。
もう抗鬱剤は諦めた。
カフェインとデパスだけで乗り切っていかねば
119名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 00:09:32.13 ID:l015iz86
>>103
嫌な義母だなあ
今時、TVや新聞雑誌などで鬱については随分認知度が高まってるのに
わざとやってんのかと疑うレベルだね。
うちは実母がそんな感じなので絶縁中
120名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 13:28:34.43 ID:4Xvqwjcw
最悪。上の子うまれてからずーっとマンションの下の階の小梨が天井つつく嫌がらせしてきて
2年以上耐えたけど下の子生まれて欝発症して、やっと薬効いてきて引越しのめどもたったのに
毒親がなんで今の家売るんだって昨日ファビョったせいでまた状態悪くなってきたよ。
もうやだよ。嫌がらせがいつ怒るのか分かんなくてビクビクしイライラして子供に辛くあたっちゃうのはやだよ
どんだけつらいっつったってわかんねーくせになんで引っ越すなうるな勿体無いなんてことばがでてくんだよ
つらい。
121名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 21:33:59.36 ID:Tam8yhl0
まだ子なしだったころ、社宅に住んでた頃上の階の子持ちがうるさかった…
足跡ガンガンどたばた、布団も家から見えるくらいにずり下げて干し、バサバサするから埃や髪が落ちてくる。
子持ちは一階に住んで欲しいわ
戸建てに引っ越したらウツがちょっと良くなった。
断薬→妊娠出産して今またウツ気味だけど。
122名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 21:59:57.51 ID:RXctkMBq
マンソンの造りにもよるんじゃないかな。
小梨の頃、上の部屋に3人子供がいたんだけど、全然音しなかった。
「うるさくてすいませんねえ」とかよく謝られてたんだけど

>>120
安心して住めるところに引っ越せるといいね。
天井つつくとか、ちょっと下の人もヤバイ感じだし、毒親には
「子供に危害を加えられたら怖いから」
「もしここに住んでて、子供に何かされたら責任でも取ってくれるの?」
で対抗したらどうかな
123名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 22:02:43.87 ID:RXctkMBq
あと、最近少ないけどメゾネットもオススメ
これも小梨の頃住んでて、となりは子蟻だったんだけど全然煩くなかった。
子供たちは元気よかったから、本当は騒いでたんだろうけど。
124名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 22:18:58.14 ID:Tam8yhl0
>>123
メゾネットに住んでた友人が「メゾネットは家事や子育てが(造り上)しづらいわ〜」って言ってたけどどうなんだろ
でも二階があるし物件によっては庭付きだし、プチ戸建て気分で良さそうだよね
125名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 22:28:29.64 ID:RXctkMBq
【栄養ドリンク】
126名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 22:30:16.02 ID:RXctkMBq
スマン、変な誤爆してしまったorz
そうだね、騒音のことだけでオススメしてしまったが、よく考えたら
構造上は色々不便だと気付いた。
赤ちゃんが階段から落ちたら大変だしなあ
127名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 22:44:25.03 ID:Tam8yhl0
>>126
せっかくだから栄養ドリンクいただくね
階段はゲート付けたらいいよね
近所のメゾネットは子持ちで埋まってるのか、朝ゴミ捨てで通りかかるとかなり賑やかw
家で騒いでもお互い様って感じなのかな。
少し羨ましいけどママ達と気が合わないとウツが悪化しそうな気もする
128名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 23:37:34.39 ID:r7ctkRnv
戸建でも、そんなに離れてないと騒音は普通に聞こえるよ

うちは木造二階建てで最近よくCMしてる大手住宅メーカーで昨年建てたけど
しっかり壁も厚めでやってもらったのに、隣家と二メートルくらいしか離れてない場所があるから
そこの部屋にいると、窓の開け閉め、風呂の音、ガスをつけたか消したときの音、トイレの音、
TVも見てないと、話し声も(内容は分からないけど)けっこうきこえてくる。
子供が階段をダダダ!と降りるのとかもきこえてくるし。

うちより防音壁のいいのを使ったらしい奥様に聞いたけど、TV消してたりすると
隣家の生活音は聞こえてくるらしい。防音してても、網戸にしたりしてたら普通に筒抜けだしね。

新築マンション住まいの知人は、けっこう神経質だけど音がしないって言ってた。
都心に近い、価格高めのマンションはファミリーより退職後のご夫婦とかが多くて、静からしい。
129名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 23:57:25.32 ID:q5jrMXX5
病院行こうと思うんですが、薬を処方されると思うので断乳してからの方が良いですかね?
いまは暇があればパイ飲んでます…
今行っても、どうせ薬は飲めないし…病院行く意味ないですか?
130名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 00:25:31.65 ID:SUYjB3bJ
>>129
授乳中に病院に初診で行きました
「今すぐ薬を処方したいから、今日から断乳して」と言われました
心構えも何もできていなかったから
「ちょっと考えます」と言って帰宅し、そのまま授乳を続けて通院も途絶えてしまいました

私の場合はお薬が必要だったから、こうなっちゃいましたが
もしかしたら>>129さんのケースはカウンセリングとかで何とかなるかもしれないし
一度行ってみたらどうでしょうか
131名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 00:54:49.10 ID:HHxR8Dk2
自分も授乳中に行ったら漢方薬もらったよ
本当は安定剤?を飲まなきゃならないレベルだけど、
母乳止められないなら仕方ないって事で。
話を聞いてもらえるだけで楽になれそうだしカウンセリングいいですね
132名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 01:50:29.32 ID:OZEa85/u
ひきこもりの義妹から、メールがドッサリ来てる。内容は
「親が死んだら、お兄さんや義姉さん(私のこと)が私の面倒を見る
義務があるんだからね!」というもの。しかもなぜか喧嘩腰。
以前は毎日電話だったから、
「育児に差し支えるので控えてほしい」と言ったら今度はメールが
来るようになった。旦那は「ほっとけ、構うな」というのだが
放っておいたら内容はどんどんエスカレートしてきた。

「逃げる気?」「うちに嫁に来たんだから、私の面倒を見ろ」
「子供をうちに連れてくるな。殺したくなる」等々
義両親は、義妹に甘くメールを見せても
「あの子も苦しいの。許してやって」とか、もうワケわかんない。
お陰で鬱になってしまった。こんな妹がいると知ってたら結婚しなかった
かもしれない。てか、絶対しなかったよ
133名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 01:59:47.38 ID:OZEa85/u
「うちに嫁に来た」というが他県で暮らしてるし、経済的な援助は
一切受けていない。なんでお前の面倒をみなきゃならないのか。
正月など、主人の実家に挨拶に行っていたが、義妹は部屋に閉じこもったまま
顔も見せない。
「子供は嫌いだから、連れてこないでくれ」と言われたが、義両親が
どうしてもと頼みこむので、今年も連れて行った。

そしたら「連れてこないでと言ったのに、なぜ連れてきたのか。
今度は殺すかもしれない」というメール。旦那に見せたらさすがに激怒し
「もう帰らないから」と義実家に宣言してくれた。
だが、私は義妹の面倒を見る義務があるのだろうか?
お互い憎み合ってるのに。義両親は、明らかに期待している。
なんで娘を自立させないの?
嫌い、嫌い、嫌い!!!あんたたち皆大嫌い。
うちは、私と夫と子供たちの4人家族だ。あんたらはもう家族じゃない。
図々しい。あんたらの娘大嫌いだよ。死ぬ時は連れてって。迷惑。
134名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 03:11:18.68 ID:HX0sxesc
>133
義妹の面倒を見る必要もないし、
義妹に振り回され、一緒にあなたが不幸になる必要もない。
メールはフォルダ作っておいて纏めて削除するか、
旦那さんへ送ってもらえば?
義妹は完全に病んでるから交渉なんてできないよ?
今も他県みたいだから実家には行かない方がいいよ。
放っておいたら自滅するから大丈夫。
135名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 15:47:40.87 ID:nHqZinAX
>>132
着信拒否でOK
こっちも鬱なんですでOK
メンヘラまともに相手にすんな
136名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 18:11:30.92 ID:a31IKYwQ
ただでさえ、気分落ち込んでるのに
溶連菌感染症になって、もう最悪。
色んなストレスも重なってるのか、
尿検査ではケトン体が出てたorz
つわりの時以来だよ、ケトン体とか聞いたの。
137名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 22:33:34.22 ID:ePnoevBP
>>130です
レスありがとうございます。
自分は十代の時から薬飲んだりやめたり繰り返していて、今は飲まなきゃいけないレベルだと…勝手に思っています。
今すぐ断乳!なんて難しいですよね…自分も漢方薬試してみたいです。
良い先生だと、カウンセリングだけでも少しは効果ありそうですね。
変な文章ですが、すいません。
レスとても嬉しかったです。
138名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 22:35:19.03 ID:ePnoevBP
↑すいません。
>>129の間違いでした…
139名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 22:38:16.33 ID:hZdnAufL
>>133
割りと世間の旦那さんは、「ほっとけ」っていうのが対処だと思ってるみたいだけど、
全然対処になってないよね。
ここは一発、自分の携帯はメール拒否、着信拒否で、
旦那さんに転送するように設定してみたらどうだろう?
旦那さんも、ウザさがわかると思うよ。
それから面倒見る義務はないし、
殺すとか言ってる人のとこになんか、怖くて連れていけないに決まってるから、
行かなくておk。
義両親と義妹で、意見が食い違ってるんだから、
そっちで話し合って意見を一致させてくれないと困ると、旦那さんに言ってもらおう。
140名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 23:13:45.35 ID:riFFDYPG
旦那は親族だからどうかなー
自分の親族には甘かったりするし

メール転送はいいと思う
あと証拠としてPCにもとっておけ
何かあったときのための証拠として
141名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 23:16:59.94 ID:SUYjB3bJ
「もう帰らない」と旦那さんが言ってくれたのだから
義家族さんとも会う機会ももうないだろうし
あとはメールを旦那さんに転送して
自分は気にしないようにすればスッキリ円満解決では
142名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 15:09:54.78 ID:/bc1ycDx
今日リーマス錠っていう新しい薬が出た。
副作用があるみたいで飲むの怖い。どうしよう。
143名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 16:59:00.76 ID:OJNP1vV1
さぁ
144名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 20:55:06.08 ID:U5gV6KBH
副作用なんて、どんな薬にもあるじゃん
145名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 22:36:50.34 ID:4JMFScGe
test
146名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 22:42:24.76 ID:4JMFScGe
>>142
それは抗うつ効果増強のために出されたのかな?
または躁鬱だから?
後者の場合はちゃんと飲まないといけないよ。
私は抗うつ薬と一緒に出されて飲んでたけど、定期的に心電図を取らされました。
時々血中濃度も測ったはず。
私の場合、特に問題は起きませんでした。
147名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 23:32:31.32 ID:pkH0gXOk
>>142
私もリーマス飲んでたことあるよ。
どんな薬でも副作用はあるし、
リーマスだって、医師の言う通りにちゃんと飲んでれば、そんなに怖い薬じゃないよ。
どんな薬でも、合えばちゃんと効くし、副作用も怖くない。
逆も一緒。
一般に、リーマスは躁状態と、鬱状態のバランスを、うまく取るのに使われる事が多いみたいね。
医者がヤブじゃない限りは、処方通り飲んでれば大丈夫だから。
148142:2011/02/26(土) 01:04:49.54 ID:sEe5q+jd
レスくれた方々ありがとう。

説明書読むと、躁状態を抑える薬みたいで、
え?私躁鬱なの?うつ病じゃなかったの?

元気でハイテンションなときなんか全く無いじゃん、、、と思うし、
副作用があまりにも強そうで怖くて。

慣れたら薬増やすって言われて、ものすごくブルー。
1年前より絶対よくなってるのに、なんで薬増やすのかって思ったり。

別の病院に行くべきなんだろうか悩む。
飲まないで、怖くて飲めませんでしたって言ったら患者クビになりそうで怖いし。
マジで参ったって感じです。
149名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 01:44:27.17 ID:se0FC8IA
>>142
2年以上リーマス服用してます。

副作用に関しては個人差もあるので何とも言えませんが、私はだるさと手の震えがありました。

それも始めのうちだけで、しばらくすると慣れてきましたが…水分はマメにとってくださいね〜と言われました(リチウム中毒にならないよう)。
しばらく処方通り服用してみては?
150名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 02:09:49.67 ID:pyqy7C3w
>>148
その「なんで私絶対前より良くなってるはずなのに!」ってのと、
「躁状態の時なんかないじゃん!」っての、
医者にいいました?
言わないと、不安も疑問も、質問も解決しないよ。
セカンドオピニオンは、それを聞いてからでもいいんじゃないかな?
躁状態って、
「タリラリラ〜ン♪楽しいなぁ〜♪
な〜んて幸せなの♪」とかいうのばかりではなく、
妙に攻撃性が増したりするのも躁の一つらしいよ。
私は、直接接してないから、わからないけど、
>>148を読んだ個人的な感想としては、
その鼻息荒い感じが、(気を悪くしたらごめん)
先生に何か引っかかったんじゃないかと思うんだけど…。
まずは、わからないことは、全て先生に聞いて、納得してからの方がいいと思うよ。
151名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 03:59:16.01 ID:dtefmMFA
このスレで言っていいことか分からないけど薬をやめたい。
ぼーっとして、細かい色んなことができずに日々が過ぎてしまう。
もっと子供の写真整理とか近所の子持ちさんたちとの付き合いに顔出したり
市役所の催しに出たりして顔つないだり、子供に手作りのいろんな料理とか作りたい。

なのに、しんどくなってデパスに手を出して(処方されてるからいいんだけど)
ぼーっとしてしまって、子供のお昼寝で一緒に寝てしまったりして
子供の好きなものばかり夕食に出してしまったり、手抜き料理も多いし、
好き嫌いがあるのは自分のせいな気がするし、ベビーフード頼りな日もデパ地下頼りな日も多い・・

鬱らしいのにイライラというか細かいことにストレス感じてしまう症状で、抜毛がやめられない
ただでさえ産後の抜け毛からやっとこ復活し始めたのに・・
体も弱いし、旦那は無関心気味だし(でも家事育児できるかぎり言うと手伝ってくれています)
自分でシャキシャキ動きたい。

152名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 10:10:28.15 ID:uD+mEYTL
>>151
鬱ってる時はゆっくり休むのが一番の近道だよ
シャキりたいと思って焦ってると余計に鬱になるよ
抜毛癖は私もあるからわかるけど
あれは焦ったりすると余計にひどくなるから
ゆっくりゆっくり休もう
総菜頼りって、今時普通の主婦でも頼るんだからキニシナイ!

まずはゆっくり休もうよ
153名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 12:39:05.42 ID:RXoFQRQy
デプロメール処方されたんだけど怠くて眠くてしかたなかった。
薬変えてもらったら嘘のようにすっきり。

以前処方された時は怠さなんてなかったんだけどなー
体質かわったのかな
154名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 13:33:52.37 ID:gdptw/gH
>>151
デパス依存してて、私もそんな感じ。
でもさ、それでも子供の好物作れたり
惣菜でもちゃんと買いにいけてるんだからいいんじゃないかなあ。
薬やめたいって気持ちもわかるけど、イライラして爆発するより、デパスでマターリ
手抜きでゴロゴロな時期も必要だよ。
子供とお昼寝なんて、子供が大きくなったらできないんだし、楽しんだらいいとおもうよ。
155名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 16:20:47.31 ID:iPq2EKr0
どんなに綿密に調べて、気を使って薬の量調節したって、
所詮は皆、同じ穴のムジナじゃん。
そもそも向精神薬を必要とする状態の人間が妊娠出産なんて
身の程知らずにも程があるだろ。
生まれてきたら母親がメンヘラって、どんな罰ゲームだよ。
虐待してるのと同じだろ。
156名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 17:03:47.01 ID:dv+q2HVI
>>154
デパス依存仲間が減るのがイヤなの?
157名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 17:34:11.80 ID:gdptw/gH
>>156
減るのさみしいですよね〜。
あ、まだ依存の域ではないですかね。
是非お待ちしておりまーす\(^o^)/
マターリしましょっ☆
158名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 18:00:28.15 ID:/24IHDYv
子供が小さいうちはまだいいんだよ。
問題は子供が育って大きくなって、親が精神病患者である事実をどう思うかって事だ。
159名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 18:22:42.08 ID:iPq2EKr0
できることだけでいいんだよ、よく頑張ったね
どんなお母さんでも子供は大好きなんだよ

ヘドが出そう。
精神病を大義名分に、何の罪もない子供に負担かけてさ。
そりゃどんな母親でも子供は大好き、それは事実だよ。
でも、普通のことが普通にできる母ちゃんの方がもっと好きに決まってるじゃん。
当たり前のこともできなくて、「頑張れって言うな!ムキー!」
とか、一体何様?我が子の為なら死ぬまで頑張れよ。
160名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 19:06:19.04 ID:chv12VYO
>>159
じゃあ貴方も事故にあって半身不随になっても
我が子の為に、根性で起きあがって下さいね
障害を大義名分にしないで、死ぬまで頑張って下さい
161名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 19:10:12.23 ID:iPq2EKr0
>>160
人類には、避妊という英知があるんだけどね。
産後に発症した人には同情する。
162名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 20:00:04.80 ID:dv+q2HVI
>>157

>>154に「デパス依存で」って自分で書いてるじゃん
薬飲むとイライラしなくなるけど頭ボンヤリするから薬やめたいって言ってる人を引き留めるとか…
163名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 20:34:54.38 ID:LTVxQ2D4
>>160
159は上の方で変な説教して叩かれたから、八つ当たりで暴れてるんでしょ
触らない方がいいよ
164名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 20:47:20.70 ID:LTVxQ2D4
うーん、でもID:gdptw/gHの最初の書き込みにそんなに悪意があるようには
見えないんだけど・・・
>>151の状態なら、症状がひと段落つくまでは医者の処方に従った方が
よさそうに見える。或いはセカンドオピニオンで違う病院にも行ってみたら
どうかな?デパスが症状にあってないのかもしれないよ。

「症状が改善したので断薬したい」というなら、4分の1ずつ減らして
いくと割とラクにできるけど、>>151は、なんかしんどそうに見えるので
あまりオススメはしない
165名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 03:29:40.36 ID:DISFsXO2
子供が水疱瘡を痒がって泣くので、こんな時間に起きてしまったorz
予防接種してたのに、全然効果なかったわ。
水疱瘡は空気感染するから、1週間ひきこもり生活なんだが
鬱な自分にはそんなに苦痛じゃない。
子供とオセロやトランプして結構楽しかったりする

他のママ友からは
「一週間もひきこもってて、一日中子供の相手でしんどい」と
愚痴メールくるんだけど、鬱でいいこともたまにはあるもんだ
166名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 03:37:23.46 ID:DISFsXO2
私は抗うつ剤が効かない体質なので、モダフィニルという
ナルコレプシー用の薬を出してもらってる。
耐性つくのがイヤだから「ここ一番」という時にしか使わないけど、
頭も心もシャキーンとなって、色々乗り切ることができる。
でも「モダ効かない」って人もいるし、人によって合う薬って違うよね
167名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 03:48:53.32 ID:8/+vh+P1
確か、依存性のないリタリンみたいなやつだよね>モダ
でもモダ出せる病院って少ないみたいだけど、よく見つかったね。

>>159
そんなことでヘド吐くような母親の方が、私はヤだなあ。
ネグレクトとか虐待してるのなら別だが、>>151みたいに精一杯やってる人に
対して、自分の母親がそんなセリフを吐いたら軽蔑してしまいそう。
168名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 14:03:28.98 ID:FKbbSn4F
大昔、モダが合法の輸入薬だった頃、会社の先輩に貰って飲んだことがある。
「これ飲めば眠気も鬱もぶっ飛ばして、すごい勢いで働けるよ」って
言われて。1錠で12時間効くって言われてたけど、私には48時間も効いた。
48時間ギンギンで眠くもならないし、最後は気持ち悪くなるし
正直死ぬかと思ったw
まあ、イベントで会社に泊まり込みしてるような状況だったから
沢山仕事できてよかったけど、私は二度と飲みたくないなあ
48時間も効くなんて、よほど代謝悪いんだろうか>私
169名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 14:08:19.91 ID:qTW1OHN+
>>160
身体障害と精神障害を一緒にするのはちょっとね…
身体障害の方が見たら怒りそうなレスだなぁ
170名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 14:20:42.66 ID:FKbbSn4F
>>160
私、身体障害あるけど、>>160より>>159の方が不快だよ
171名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 14:25:43.59 ID:qTW1OHN+
172名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 14:34:22.54 ID:FKbbSn4F
>159
>ヘドが出そう。(中略)
>普通のことが普通にできる母ちゃんの方がもっと好きに決まってるじゃん。
>当たり前のこともできなくて、「頑張れって言うな!ムキー!」
>とか、一体何様?我が子の為なら死ぬまで頑張れよ。

確かにこれは当たってるよ。
私は膝を壊してて出来ないことも多いから、運動会の親子競技にも
出てやれなかったし、下の子のそり遠足に行っても、他のお母さんみたいに
元気に坂道登れなくて、力の限り頑張ったけど子供には可哀想だったと思う。
しかし、このスレで>>159はちょっと堪えたわw
メンタル部分は薬とか認知療法で補えるけど、体の方はどうにもできない。
ちなみに出産後の事故ですよ。そこも責められるポイントみたいなので言っとく
173名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 14:38:33.94 ID:FKbbSn4F
>>171
違うよ。ただレス番間違えた。
>>169のあなたに向けて書いたつもりだったの。
その発想みると、>>169=>>159かな?と逆に思ってしまうんだけど
当たってる?
174名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 14:50:50.18 ID:qTW1OHN+
当たってないよ。見当違いだしもう絡んで来なくていいよ

役員やりたくないとか、「寝てばかり」と子供に言われて傷ついたとか、
2ちゃんはできるレベルのウツなのになぁ。
175名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 14:58:29.67 ID:FKbbSn4F
「170=160」とか、先にそっちが言いだしたんだけど。

>2ちゃんはできるレベルのウツなのになぁ。

このスレだって、色んなレベルの人がいるでしょ。
鬱だったのが、他人を無差別攻撃できるレベルに変わることもあるだろうし
176名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 15:08:11.51 ID:TD9xDUN6
役員やりたくねーですよ。それが何か?>>174は役員やりたいの?
嫌だけどやってますよ。事情を言いだせばキリがないしね。
私は薬で何とかなるレベルだけど、「寝てばかり」の人を責める気には
ならんなあ。今は寝てばかりでも、数年後には治ってシャキシャキ動いてる
かもしれないし、今苦しんでる人をなぜ責める?
177名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 18:08:41.54 ID:J6ZmBj7U
>>155=>>159=>>161なのはIDでわかるけど、
通して読めば、この人の言いたいことは一目瞭然だね。
メンヘラが子を持つこと自体を批判してるんでしょ。子の立場になれと。
産後に発症した人は責める気ないみたいだしね。
178名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 18:29:45.65 ID:m0ihseci
ここは「うつ病の子育て」スレなので
荒らしということでおK?

でも分からないなあ
自分もメンヘルで投薬中に妊娠した人でしょ
なんで他人だけ批判?
179名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 18:50:59.59 ID:tB0Jk/dw
こんなスレあったんですね。あっという間に治療開始から1年。
紆余曲折でもう治らないのかなって思ったりするな。
治さんと!と張り切れる時もあるけど。医療費かかりすぎだ・・・。
180名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 18:58:48.63 ID:J6ZmBj7U
>>178
>自分もメンヘルで投薬中に妊娠した人でしょ
ん?私、見落とした?
それ、どこに書いてある?
181名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 19:02:59.81 ID:J6ZmBj7U
連投スマソ。書き落とし。
個人的にはこの人自身はメンヘラではなくて、
子の立場か、子の立場に同情的な人の義憤なのかな、という印象を受けた。
どっちにしてもスレチだけどね。
182名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 19:24:18.99 ID:qTW1OHN+
いつも噛み付いてる人って同じ人だよね。特徴的だから。
カタカナが半角の人が統合失調症の人叩いてたんだっけ
長文書けるようだし元気でうらやましいな
183名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 20:18:22.06 ID:BWL3KCvD
ああ、あの人とゴッチャになってるのかw
確かにあの統失叩きは酷かったね。
でも「統合失調症も鬱も同じ」な人もお元気そうで羨ましいわw
184名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 20:31:20.06 ID:x+YArr9D
自己投影でメンヘラ攻撃してる人、元気が余ってそうで裏山。
その元気を子供のために使えばいいのにね。
185名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 01:21:56.78 ID:PY8Ctp11
しかし、自分がこんな尿器になるとは夢にも思わなかったなあ
産後1年くらい泣き暮らしてて、何が起こったのか分からなかった。
186名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 01:24:27.06 ID:PY8Ctp11
尿器じゃない、病気だろorz
まあ尿器になるよりはマシだったと思おう・・・
187名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 08:20:08.15 ID:66EilxXL
>>185
尿器wwww
便器のことかと思って、普通に納得して読んでしまったwww
188名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 08:26:16.65 ID:Z+YRMAKe
>>185
味噌汁吹いたw
189名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 08:27:41.96 ID:Z+YRMAKe
ああ、BのとなりはNだもんね成程
190名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 10:07:20.67 ID:q9/BkE2R
メンヘラスレとの違いは何?
191名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 12:44:30.79 ID:GWGbFMFc
尿器になごんだw
皆さんは経済的には安定してる?
医者には働かないほうがいい、無理と言われてるけど旦那が降格、年収さがり
このままでは働かないと幼稚園通えない…
貧乏でますますうつがひどくなるよ。
せめてお金があればと言ってしまい喧嘩になるし悪循環だ
192名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 14:42:45.32 ID:gU/bpHNJ
>>191
してない。旦那の年収は下がったし、冬の間中かかった
灯油代がハンパない。田舎で車が必要なので、このガソリン高は
本当に痛いよ。今年はPTAとか地区役員で忙しいので動けないけど
4月からはバイトかパートを探す。
でも、来年は下の子のPTA役員(割とハードな役)になることが
決まってるので、相当覚悟決めないと。
193名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 14:51:31.31 ID:gU/bpHNJ
なんか貯金がどんどん目減りしてるのを見ると、マジで気分悪くなってくる。
実は今、特許申請中のアイデアがあって、関連企業に片っ端から
売り込みの手紙を出してる。いくつかの企業は反応してくれてるので
どっか商品化してくれるといいなあ。
・・・ホントはボケーとしてないで、喰らいついて行かなきゃいけないんだけど
気力が湧かないんだよね。

以前、商品化に成功して100万単位の金が入ったことがある。
鬱の奥様には割とオススメな仕事だと思う。なんかアイデアあったら
やってみるといいかも。
194名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 15:12:05.14 ID:o2dyGCzO
貧乏で鬱酷くなるよね。
下世話な話で申し訳ないけど、女性のセクス時の快感は
貯金額に比例すると聞いたけど、分かるよ。
まず安心して生きられる状況じゃないとセクスどころじゃないもの
スレチかもしれんけど、早く政権交代してほしい。今の政権だと
不安要素が大きすぎて将来真っ暗な気がする
195名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 17:09:25.24 ID:2DMxDiW+
ところで、こちらの皆さんは学校や幼稚園の母友などに、自分の病の話はカミングアウトしてますか?
196名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 17:24:31.22 ID:IlvMdilB
もうすぐ子供の定期検診があります。行くのが怖い。他の親子を見ると怖くてたまらない。
皆さんはそういうことありませんか?
出産してから親子連れが怖くて検診や病院、公園など親子連れの集まる場所に行けません…毎日引きこもっていて、子が幼稚園に行き出したらどうしようとか、毎日不安で悩んでいます。
197名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 17:27:03.08 ID:PFCbGwM8
働きたいよ!すっごい働きたい。
一応ダンナが会社員でがんばってくれてるけど、自分でも貯金したい。

でも、うつもあるけどそれプラス、体が弱い・・産後、ものすごく弱ってしまった。
ちょっとがんばると38度の熱が出たり、扁桃腺が腫れたり、じんましんや帯状疱疹が出たり。
一歳児がいるのに、もう産後だけで3回も入院するハメになってる・・
食事量も減ってしまって、なんとかがんばって詰め込んでるけど、体重も増えてくれない。
うつと関係あるかどうかは不明。
たくましい母になれると思ってたのでがっかりだ。(周囲や親戚やら、産後たくましくなった人だらけ)
精神的なものが体にも影響してそうな気がするから、はやく鬱なおして、食欲復活して元気になってはたらきたい。
198名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 17:39:53.80 ID:avEw3w2k
>>196
怖いよね。すごくわかる。でも子を産んだからには避けられないことだから、出来るだけ人の中に入れるように心掛けてます。
子はおとなしくていつも私の後ろに隠れていたけど、よその子に触発されてすごくイキイキしてきました。
私は会釈しかできない。発作が出たら怖いので輪には入れません。ベンチでポツンと子を見てるだけ。今はそれでやっとです。
199名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 18:13:19.95 ID:y1nLWiZ9
働いてる。年末から産休入ったけど。
旦那は今はそれなりに収入あるけど、
いつ首切られるか分からない職種だし運良く最後まで居れても定年55歳。
鬱になったのも働き出してからだし、風呂も入れなくなるくらい仕事はストレスだけど、辞めたら生きていけない。
一生、産休ならいいのに。
200名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 18:39:21.22 ID:IlvMdilB
>>198
レスありがとうございます。頑張ってらっしゃるんですね、私も見習って頑張ってみます。
まずは近所を散歩することを目標に少しずつ外に出てみようと思います
精神的に強い人間になりたいです
201名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 18:56:35.50 ID:avEw3w2k
>>200
偉そうなこと書いてしまいましたが、私はほんと意気地なしで決心してここまでに2年かかりました(汗)
まだお子さんが小さいようなので、ゆっくり頑張ってください。大丈夫ですよ。
202名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 19:26:47.97 ID:dQvR7ax+
>>195
しない。子供まで変な目で見られるのヤだし。
だからと言ってママ友の輪に入りすぎても怖いから、行事の時は
自分と同じようなポツンママ見つけてその場限りの会話してる。
誰かと一緒にいると、イジメ好きな人にも目をつけられにくいからね。
園でポツン状態はかなりまずい。

大抵、相手のポツンママも同じこと考えてるから、こっちが話しかければ
ホッとしたように応じてくれる
203名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 19:33:17.08 ID:dQvR7ax+
うっかりカミングアウトすると、役員やる時に色々言われて大変だよ。
「あの人、鬱なんでしょ。ちゃんと出来るの?」とか。
どうせ鬱ぐらいじゃ何も免除にならないし、弱ってる人間はタゲられやすい。
204名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 19:51:58.78 ID:IlvMdilB
>>201
努力してるだけで偉いと思いますよ!私も悩んでばかりいないで行動しなきゃと考えさせられました。ありがとうございます。

掲示板などでママ友や幼稚園でのトラブルやいじめの話を聞くと周りの親子が怖くなってしまいます。でも避けてばかりいても仕方ないですよね。
先入観から親子連れに苦手意識を持ってしまったのかもしれません
205名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 19:59:10.16 ID:JHpSHuKI
小さい公園だと、ナワバリ意識持ってるママグループがいたりするから
大きい公園の方が安心だよ。
でも今は黄砂や大気汚染がすごいから、公園より児童館の方がよさそう
204さん親子が安心して楽しめる場所が見つかるといいね
206名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 21:27:27.99 ID:q9/BkE2R
夕方雨が上がったので息子と散歩に行った。
すれ違う親子や近所の人にニコニコ挨拶しながら一時間位歩いた。
みんながする普通の散歩だよね
でも家に帰ったら凄く疲れてしまい…
ただの挨拶なのにとても気を使う。嫌われないように、
実はメンヘラだと気付かれないようにニコニコしたり。
どうしてただの散歩にこんなに緊張するんだろう
207名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 21:42:56.49 ID:IlvMdilB
>>205
アドバイスありがとうございます。正直怖いけど、児童館や公園 行ってみたいと思います。
相談できる人もいなくて、ずっと1人で考えていたのでここで意見を聞けて少し勇気が持てました。簡単には無理だと思いますが、少しずつでも頑張ってみます!
意見下さった皆さん、本当にありがとうございました。
208名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 23:43:18.21 ID:5wAQmxGx
なんか色々あって疲れた・・・

ビール飲んでたのが医者にばれて怒られたし(当たり前なんだけどね)

飲まなきゃやってらんない時がある。薬が効かなかったり
でも安易でした。ごめんなさい。
209名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 01:25:59.02 ID:J7a0+Jfn
>>206
私の場合ニコニコというかヘラヘラ‥薬長いこと飲んでるからだろうか。多分頭が足りない人と思われてる模様。
人前で普通の顔が出来ない。小さい時からの癖でもう本来の顔がわからない(苦笑)
210名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 01:32:00.36 ID:J7a0+Jfn
>>208
お疲れさま。

「睡眠とれなくなったでしょ?(笑)」
うちの先生はこういう人。大丈夫なんだろうかとたまに、いや、とても不安になる。
でも今更他の病院に移る気力無し。
211名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 09:30:29.93 ID:IMjya44P
朝からいきなり眠くなって2時間ほど寝てた
よく考えたら、薬を花粉症の薬と同時に飲んだからだった…
この時期二重苦だorz
212名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 11:55:08.66 ID:hrIpasMq
相談してる人へのレスより、自分がムカッときた書き込みへのレスが多いんだね
213名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 13:21:47.86 ID:yhqta1BL
鬱病のときはなんとか、カレーと焼き肉とすき焼きの3パターンで子供を育てた
凝った料理を作る気にならなかったけどでも、乗り切れた

今もまだ、鬱気味だけどなんとか、育ててる

うつは同級生ママには絶対言ってはだめ
みんなにばらまかれてキチガイ扱いされる
214名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 17:17:22.26 ID:MddbClJK
>>213
言ってしまった
スピーカーママにorz
215名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 19:36:02.44 ID:e9c5nf7i
>210
なんだか穏やかそうな先生だなぁ・・・
うちも普段はニコニコで「俺、駄目っす」なんて言う面白い先生なんだけど
今回ばかりは「飲むの止めないと私、診ませんよ」と脅されたよ。
そんだけ真面目な先生なんだろうけど、遠くて通うの大変でも
もうなぜこの状態になったのか説明を最初からするのも面倒だし
新規の先生なんて考えられん。疲れるだけだしね。

>213
献立考えるのメンドウだよね。うちは実母が何を食べているかチェックする頻度が
多すぎて駄目だ。その分手伝ってもらってるんだけどさ。

>214
大丈夫かい。私は母親学級で知り合った友達4人には告白した。
毎月2,3回は会ってたんだけどもう1年まともに会ってない。
気遣ってくれてるのがわかる。キチガイ扱いする人はいるし、
悪意なく話を広げちゃう人がいるので、やっぱり注意を要するよね。
216名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 20:32:37.74 ID:TWKjk5hU
子供の食欲ガタ落ちで悲しい・・・
栄養バランス考えて一生懸命作ってるのに。
疲れた。去年の今頃は
「ええっ?まだ食べるの?」なんて驚いてた。
作っても作っても次々食べるので困るくらいだったのに

小4だから精神的な変化も色々大きい上に母親が鬱じゃなあ
食欲もなくなるよね
あーあ、もっといいお母さんに譲渡したいよ。
こんな親でホントに子供が可哀想
217148:2011/03/02(水) 22:07:07.76 ID:+2vCrZ0U
久しぶりにスレ見ました。
レス下さった方ありがとうございます。
これからじっくり読みます。
218名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 22:11:10.23 ID:+2vCrZ0U
>>149>>150
ありがとう。

薬飲むと思うと涙が出る。

医者に訊く勇気なんかない。
次の診察、予約どおりたどり着ける気もしない。
このままベッドに倒れたまま苔にでもなれたらいいのにね。

私って鼻息荒い感じなんだね。もう外も出たくないや。
219名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 22:37:48.87 ID:r0P7h6vc
>>148
>私って鼻息荒い感じなんだね。もう外も出たくないや。

今みたけど、全然荒くないよwキニスンナ
私がその状況なら病院変える。
なんの説明もなしで、そんな風に薬変えられるのはキツイ
実際「薬のこと」が原因で鬱が酷くなってるんでは?
医者側に事情があって、薬変えたのかもしれないし
製薬会社のプロパーと癒着して薬変えることだってある。
あなたがそこまで嫌なら、無理して飲まない方がいいかも。
220名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 22:45:14.95 ID:r0P7h6vc
精神科医はカウンセリングよりも薬を出したがる。その方が儲かるから。
それに「耐性がつかないように気をつけましょう(徐々に減薬するとか)」
じゃなくて、最初から「慣れたら増やします」って・・・
そりゃー薬の量を増やせば病院は儲かるだろうけど
患者の体の負担は考えないのかな?あなたが不信感持つのは当然だと思うよ。
221名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 23:39:23.64 ID:5nnIq+TR
「絶対によくなってるのに」と言ってた>>148の頃と比べて、>>218
書き込みはあまりにも元気がなくて心配だ。
それに、精神薬のことなのに、怖くて医者にきけない、
きいたら患者クビになるとまで思うのは「質問を許さない」みたいな
空気があるのでは?
222名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 00:14:12.50 ID:wxc2rGHf
デパス飲むと一日中天井がグルグル回る。
リーゼにしたけど、ふぅ〜っと力が抜けて膝をついて倒れ込んでしまう。
パキシルは合ってるんだけどな。
合う頓服に出会いたいっす。
223名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 15:34:18.83 ID:+/7/rLbP
デパスって誰にでも効くかと思ってた、意外だ(>>222さんが変わってるという意味ではないよ)
内科でも出されるし、みんなにOKなくすりかと思ってたよ。

自分は神経質すぎで、他人の評価とか以前の会話の細かい部分が気になってしまって
胃がきりきりで食事もとれず、眠れず、ちょっとした言葉の端に敵意を感じたり
イヤミなのか?とかすごく気になってしまうし、数人で会話してる知人の輪に
入らないと、入らないとと思って焦ってしまうので、デパスのマッタリぼんやりに助けられてる。

他人が何言っても「ふ〜ん」になれるし、みんなだけ話しててぼっちになってても「まいっか」ってなれる。
224名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 17:20:12.54 ID:5G+Sj6nz
>>223 神経質なとこ、全く一緒だ。自分の話みたいだ。デパスで細かいことが気にならなくなるなら私も処方してもらいたいな…。私は今までトリプタノールとか処方されてたけど眠気とだるさだけで気持ちに変化が無かった。周りが気にならなくなれば生きていきやすいな。
223さんがまるで自分のことのようで親近感。
225名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 18:24:05.73 ID:MisDeKmr
初書き込みです。
産後マタニティーブルーと思って堪えてきたけれど、限界に達しました。
妊娠前から時々パニック発作や情緒不安定でジェイゾロフトを服用してました。
一ヶ月は母乳あげたし、思い切ってまたジェイゾロフトに。
実家の親や旦那は協力的だし、保育所や夜のベビーシッターまでお願いして、至れり尽くせりなのに自分が不安定すぎて子育てもなにもかも不安です。
死にたくないけど生きてるのが辛い。
昔ジェイゾロフト飲んでかなり復活したことあるから、今回も少したてば治ってくるかな…
辛いよ…
226名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 18:25:20.89 ID:MisDeKmr
初書き込みです。
産後マタニティーブルーと思って堪えてきたけれど、限界に達しました。
妊娠前から時々パニック発作や情緒不安定でジェイゾロフトを服用してました。
一ヶ月は母乳あげたし、思い切ってまたジェイゾロフトに。
実家の親や旦那は協力的だし、保育所や夜のベビーシッターまでお願いして、至れり尽くせりなのに自分が不安定すぎて子育てもなにもかも不安です。
死にたくないけど生きてるのが辛い。
昔ジェイゾロフト飲んでかなり復活したことあるから、今回も少したてば治ってくるかな…
辛いよ…
227名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 20:08:07.67 ID:8k4dO+8a
もうすぐ効き始めるよ。ちょっとの我慢だー
祖父母や旦那さんは、赤ちゃんの面倒みることはできても
あなたに替われる人は誰もいない。
赤ちゃんにとってはたった一人のお母さんなのだから

うちは旦那非協力(というより子供にヤキモチやいて育児妨害)
実家は県外で全く頼れず、かなりの悪条件だったので鬱になったのかと
思ってた。条件の良し悪しはあまり関係ないんだね。
228名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 23:51:19.34 ID:+/7/rLbP
>>224さん
223です。
同じ人がいてうれしいな(っていうことでもないんだけど、ごめん)
>>224さんは鬱?私は診断では鬱、自分では鬱もありの人格障害?って思っているよ。
今まで数箇所の病院で、鬱っぽいなら、といつもデパスを出されていたよ。
あと神経質から胃炎が治らない時期もあったしね・・内科でも、下さいといえばすぐくれたよ。

一人っ子で甘やかされてたから空気読むの苦手で、それプラス
学生時代や社会人時代は外見のこともあってよくハブにされてて、いつも嫌いな人から逃げて
チヤホヤ甘やかしてくれるグループにいたから、地域の主婦の付き合いがニガテ。(逃げ場ナシ)
今はすごいがんばって順応して、なんとかたまに会ったりメアド教えあったり・・してるけども
やっぱちょっと浮いてて、私を嫌ってる人が何人かいるのがわかる。
デパス飲まずにみんなに会いに行った日は、夜、体がめちゃくちゃ疲れてても眠れない。
女同士の付き合い、特に主婦同士の付き合いってめちゃくちゃ難しい・・



229名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 17:14:35.85 ID:pVKFWXR/
>>228さん
224です。私も不謹慎だけど似た人がいてうれしいです(ごめんなさい)
私も診断は鬱、自分では人格障害かもと思っていて、医者に話すと疑いがあると言われました。
私は引っ越しなどで長期の通院をしたことが無いので診断も処方薬も皆さんのように安定してないです…
デパスのこと教えてくれてありがとうございます
内科でも貰えるんですね
今度聞いてみようかな。
私は長女で、物心ついた頃から空気を読むように躾られてきました。大人の顔色を伺いながら発言したり…母親・祖母が神経質で世間体に厳しい人だったので。
学生時代もハブられるのが嫌で当たり障りのないようにしてました。
今は人の顔色を伺いながら生きることに疲れて、外に出ることも減りました。
ママ友もいないから、主婦同士の付き合いも全く無いです…ちょっと悲しいけど、付き合い始めるのも怖いし、今更友達なんてできるのかとも思います
私も昔から女同士の付き合いがとても苦手です。
本音が見えなくて、怖くなってしまいます…
なんかまとまりなくてすみません;
230名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 17:50:12.57 ID:e2PN7mAK
子どもも何もかもめちゃくちゃにしてしまいそうで
必死の思いで市役所に電話で相談→児童相談所へ紹介になり
詳しい話をするために今状態が悪い私ではなく主人が電話すると
日中だけでも預けられるし費用も不必要だったはずが
長さはわからないけど宿泊じゃないとダメみたいな話に・・・

色々と話が違い、一旦その施設と相談してから折り返し電話しますとなったらしい
それから数日・・・連絡なし
今のところ、薬が効いてきたのか一日中の絶望感はなくなったど
毎日ふとした時にさすがに子ども殺せないから何もかも放り出して自殺したくなる
それに、一瞬でマックスの怒りに到達するからその時何かしないとも限らない
早く、連絡ありますように

救いを求めた電話をしてたのに緊急性が無いと思ったとか
2〜3回訪問したけど出なかったからって理由で
子どもが虐待死しちゃったニュース見て不思議だったけど
今回よーくわかったよ
231名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 19:35:23.05 ID:jQ/BqEvb
勇気を出して診療内科に行ってみました。
そこで財布を盗まれてしまいました…
置いてスッカリ忘れてた自分が悪いんだけど…
鬱になってから物忘れが本当に酷い。診察券だしてから二時間半待ちましたが、財布盗まれたのでそれどころじゃなく診察しないで終わりました。
免許証キャッシュカード保険証ポイントカード等…
ショックで鬱がますます加速したのがわかります。
もう病院にいく気力も無いです。
手続きやそれに伴う出費を考えただけで、動悸がして死にたくなります。
旦那にも呆れられました。自分自身が憎くてたまりません
ますます嫌いになりました
232名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 22:22:34.08 ID:elqDashY
>>231
大変でしたね、財布などものはいつかはどうにかできますが、貴女の決心して頑張って病院に行かれた行動は、絶対正しかった。そんなに自分を責めないで下さい。
旦那さんはスルーして下さい!
日々大変な想いを抱えながら育児されてる貴女のことを大切にできるのは貴女だけ。
今の出費や苦労は、いつかきっと無駄にはならないと思います。どうかあきらめないで!

名前もわからない、掲示板の向こうにいる同じ育児ママというだけですが
いてもたってもいられず書き込ませて頂きました。

育児家事ままならない今の私、ネットの甘美な逃げ道から抜けられません。
自分のふがいなさと甘さに消えてしまいたい。死にたい衝動を抑えつつ、明日こそ病院に行こうと思います。
233名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 18:47:07.86 ID:9D4+oqxe
>>231
大変でしたね…ゆっくり休んで自分を責めないでくださいね。

といいつつ自分も自分を責めつづけている。
貧乏で子供に申し訳ない。同時に幼稚園の子供さえいなければ仕事受かるのに
と考えてしまいまた自己嫌悪。
心療内科でうつと同時にアダルトチルドレンと診断された。
産む前にわかっていたら子供作らなかったのに。 アダルトチルドレンがまともな子育てなんてできるのだろうか。
貧乏だし泣けるよ
234名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 16:01:56.53 ID:LLPjXJJG
はぁーー土日は体調崩すなあ
寒い中、子供を公園に連れて行くのも辛い
夫が大音響でテレビをつけてるのも辛い
なんかあの音が突き刺さってくる感じ

私が鬱鬱としてると家族にも伝染するから
なるべく元気そうにしてなきゃ
235名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 16:14:57.44 ID:LLPjXJJG
>>233
分かるよ。私も宗教狂いの母の元、結構特殊な環境で育ったので
「ふつうの子育て」ができるのか?ってすごく心配。
でも連鎖は断ち切れると信じている。
しかし、貧乏は辛いわー
夫は「お前も働け!!」一辺倒だし、私が働いてても家事育児のサポートは
一切してくれないの分かってるしorz
236名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 16:38:57.58 ID:CakkfM9u
>>235
レスありがとう。
そうなんだよね、本当に普通の子育てができるのか
不安で毎日自分を責めてる。
連鎖は断ち切れる、心強い言葉だね。元気でた。 うちも旦那は終電帰りだし休みも週一だし
子育てサポートは期待できない‥
237名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 18:59:35.67 ID:70pOOf97
「感動して号泣すると、脳がリフレッシュされてセロトニン神経が活性化され
鬱にもよい」と怪しげな説を聞いたので実行しようとしたが

長い映画見る気力がない。
「泣ける 感動」などで色々検索かけてみたが、何見ても感動もしないし
モニョってしまう。鬱だから情動が凍ってるのか、それともスレてるのか
どっちだろうorz
ここの皆さんは、最近「感動して泣いた」ってことありますか?
238名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 20:43:40.35 ID:4EShaGRS
>>231です
レスありがとうございました。
なんだかとても心が救われました…

前向きに頑張ってみようと思いました。
本当にありがとうございます
239名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:56:26.82 ID:Nh5l/vDv
>>237
今日の大河ドラマ見てウルっときました
240名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:59:37.30 ID:dmdHr/uV
本当に鬱の時って何も面白くないし感動もできないよね

でも今日聖☆おにいさん読んで爆笑していた
少し良くなったみたい
がんばろう
241名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 14:44:10.54 ID:Yb7BGFU3
悲しいから書きこんでみる

今日、クリニックに行って、育児も理解のない夫もストレス因子だと思うと話したら、好きで結婚したんでしょ、子供にも恵まれたんだし、ストレス因子だなんて…と言われたが

そんなことわかってる。
でも辛いから、通院してるのに。

そんなに全てをストレスだと思うなら、生きてることもストレスになっちゃうわよだって。

生きてることも、もうストレスだよ。
医者にも生きてたってしょうがないって言われたようなものか。
242名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 14:59:40.84 ID:KU/60/Uq
>>242医者変えた方がいいよ
243名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 15:00:17.93 ID:KU/60/Uq
安価ミスった
>>241
244名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 16:10:00.99 ID:I1jsckpt
>>241
その夫を選んだのはあなた
245名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 19:10:10.27 ID:UUNB6Imj
>>241
激しく藪医者なので変えるべき。
そういう説教で全て治まるのなら、精神科医は必要ないわよ、と
言い返してやりたいね。

なかなか立ち直れないようなら、ちょっとお金かかるけど、
「認知療法 電話カウンセリング」などでググって
電話相談してみたらどうかな?初回15分無料のとこもあるし、
私は電話カウンセリングで何度か救われたことがあるので。
(でも、費用などがストレスになるようなら却下してね)
246名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 09:39:48.85 ID:+jurduST
>>244
確かにそれはそうだけど、そんなこと言い出したらすべてが

職場での鬱は、あなたがその職場を選んだから
友人関係での鬱は、あなたがその友人を選んだから
体調からの鬱は、あなたの今までの生活の仕方のせい

とか、みんなそんな感じで終わりになっちゃうよ。
人も環境もはじめに思ってたのとはどんどん変化していくんだし、一生変わらない人もいないし職場もない
そんなのは承知のうえで、医師に、鬱だと相談するんだから
産んでくれた両親でさえ、毒になったりもすることがあるんだし
○○なあなたが悪い、って、ただ悩んでる人を追い詰めるだけで解決にも何にもならない
説教オバサンみたいなうざさだよ
247名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 11:40:44.65 ID:bAJ1D3DN
ついに旦那にしねって言われちゃった
お互い限界なんだよね
ごめんね

どうしようもなくて、二泊ほど1人旅に出ようかと思う
でもなかなか勇気が出ない
248名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 14:13:28.31 ID:6Zaj7+/I
がんばるしかない
249名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 14:28:36.52 ID:EtH4vXvE
>>241
そんなこと言われたら‥考えると身震いするよ。
切羽詰まった状態でやっと精神科の門叩いた日のこと思い出した。あまりにも残酷な言葉で悲しい。うちの先生を紹介したいくらい。
250名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 14:46:31.63 ID:EtH4vXvE
>>247
散々既出だけど(汗)散歩からでも始めよう。
旦那さんのために悩んでるあなたなら、春の訪れの空気も優しく感じとれそう。
桜が咲くよ。また春が来るよ。
251名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 15:11:45.69 ID:tuqZJPHm
旦那が子供がストレスだって言われても医者も困るなとふと思った
なんて言って欲しかったんだろ
252名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 15:19:12.73 ID:pCqVRmsR

花粉症の私には、散歩が無理…
さらに草(夏と秋)にもアレルギーがあるので、外出自体が億劫。
冬はアレルギー因子はないけど、インフルエンザやら胃腸炎やらで
年間通して、マスクが必要な私。
さらに眼鏡はかけてるし、帽子はかぶるし、
周りからは不審な人として、思われてるんだろうな…
無理して普通の人みたいに散歩したら、すぐに調子悪くなる。
私のうつは、もしかしてアレルギーと関係あるんじゃないか?と
思う今日この頃。
253名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 17:22:58.90 ID:hTa2SDW5
アレルギー辛いよね。私も夏まで+冬の手前もアレルギー。
アレルギーの時期って怠いし動きたくないかも。
眠いし鬱っぽくもなる。
今年は妊娠中でアレルギー薬飲めないしシンドい。
254名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 18:20:09.53 ID:bAJ1D3DN
>>250
ありがとう。
優しい言葉が胸に沁みました。

昔旦那と旅行に行った民宿にでも行ってみようかと思う。
1人じゃ何もできないしチキンな私にはかなりの遠出だしあり得ない行動だ。それをすることによってまた迷惑をかけるのは解ってるけど、何か得られそうな気がするんだ。

何事も怖くて行動に移せない自分が嫌だな
一緒に居ても、居なくても負担をかけてしまう私は何なんだろう…
255名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 22:50:03.78 ID:qnVpCIFu
私も旦那に何度もしねって言われた。
でも、子育てが終わるまでは何とか生き延びる。
旦那はどーでもいい
向こうは「しね」って言ったことすらも忘れてる
まあそれすらどーでもいいけど「しね」っていわれたことは
こっちは絶対に忘れないだろうな
256名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 03:08:23.11 ID:8Pr2hCFA
初めて書き込みます。
ほとんど愚痴なので、しんどい方はスルーしてくださいね。

現在、鬱暦6年目。パキ1とデパケン2服用中です。
4月に年中さんになる♂と、♂♀の2才の双子を抱え、義理実とも親は他界、
頼れる親戚はおらず、気軽に愚痴を聞いてもらえる親友もいません。

旦那の帰宅は割りと早いけど、育児の手伝いはほぼ無し。
風呂すら入れません。理由はサイドビジネスをしている為、家でも忙しいから。
ただ、多少は私の愚痴を聞いてくれるので、それがせめてもの救いです。


そんな環境の中。
最近、季節の変わり目だからか、心身ともにダウン気味。
家事も手抜き、料理も手抜き。さらに子供達が鬱陶しくてなりません。
「絵本読んで」と寄ってくるだけでカチンと来る。
子供の冷たい手で体を触られるだけでイラっと来る。
せっかく作ってあげた折り紙の風船を壊されて、なんか自分を全否定された気分になる。
イタズラなんか見かけたら、半狂乱で怒鳴りつけてしまう。
頬をぺちりと叩いたり、頭をはたいたり…そして、自己嫌悪。その繰り返しです。
257名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 03:11:56.43 ID:8Pr2hCFA
家事もできない料理もしたくない、その上育児もまともにできないなら、
いっそのこと私なんていなくなってしまえば、この子達も・・・・と思うけど、
でも子供達にとってはどんな母でも「ママがいい!」なのも分かっているので、
一線は越えないでふんばっています。

虐待をしている自分がほんとうにイヤ。
負の世代間連鎖をまんまやってる。死んだ母親にまだ縛られてるみたい。


どうにも辛くて、涙が止まらないので、ここで愚痴らせてもらいました…。
スレの使い方、間違ってたらすみません。
スレチだったら、誘導お願いいたします。
258名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 14:18:58.16 ID:puHtOq0M
吐き出すの勇気いるよね。ありがとう。
私と一緒だ‥って思って(変な言い方だが)安心した。みんな苦しいんだ。私だけじゃない。とりあえず今日1日頑張ろうって思ったよ。ありがとう。
259名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 17:05:17.65 ID:nvpxFvPt
主人に最近死にゃしないけどやたら死にたがりで、憂鬱でしかたないと相談してみた。
死にたい人はおっぱいに顔描いたり、子供を尻で追い回さないよ!と言われた。
自分はただの変態か
260名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 18:12:27.99 ID:Oaa1guwF
私も愚痴。シンドイ人はスルーでお願いします

明後日にはPTAの「お疲れ様飲み会」だ。
でも、夜に集まって酒飲める母親って何?私無理だorz
田舎だから実家に頼れる人ばかりで、私とは生きてる世界が違う。

なんとか都合つけていこうと思ってたけど、
子供2人が次々と水疱瘡、インフル、ノロに感染していく中で
「次は何だ??」とノイローゼ気味。目を離すのが怖い。
飲み会の時期もビミョーなので、もう欠席したい。
でも欠席裁判でどんな悪口言われるか(会長さんは口が悪い、いない人の
悪口を言う人)考えると休むのも怖い。
薬で誤魔化しながら何とか役員してきたけど、3月のこの時期になって
急に限界がきた。もう死にたい疲れた。
261名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 18:20:44.73 ID:Oaa1guwF
そもそも子供たちを旦那がきちんと
面倒見れるとは思えないので、夜家を空けたくない。旦那は子供を
オモチャと思ってる。食べさせるとか寝せるとか、お風呂に入れるとか、
そういうことは全く気が回らない。

引き継ぎとかなんだとか色々ゴタゴタしてる中、
地区役員の仕事も色々回ってくる。
「電灯が壊れてるから直すよう手配しろ」「○日までに集金」
「○日の夜に集会」もうやだもうやだ
子供育てるだけで精いっぱいなんだよ
それだけでももうヤバイくらいなのに次々あれしろこれしろって
もう無理助けてーーもしくは殺してくれ。私にはできない
いなくなりたい。消えたい。
262名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 18:35:21.97 ID:Oaa1guwF
連投ごめん

更に長男が最近著しく食欲がない。
容蓮菌のせいもあったのかな。ご飯見ると嫌そうな顔をする。
去年までは「おかわり!」で私を困らせたくらいなのに。
私の作るご飯は、そんなにマズイのか
自信喪失。もう育てるのヤだ。もっといいお母さんに育ててほしい。
私みたいのが母親じゃ可哀想。大好きなのに、幸せにしたいのに
ご飯も食べてもらえない。もう何もしたくない
263名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 22:31:14.79 ID:8Pr2hCFA
>>もっといいお母さんに育ててほしい

この言葉、私も昨日胸の中で繰り返してた。よくわかるよ。
『私よりももっと料理が上手で愛想も良くて、たくさん遊んでくれるやさしいママがいたら、
パパ、2号さん連れてきていいよ…』と、少し本気で思ってしまうよ。

でもさ、どんなダメママでも、子供は無条件でママが大好きなんだよね。
代わりはいないんだよ…。
264名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 22:52:24.40 ID:HUvgBQPp
>>262
あなたのご飯がまずいんじゃなくて
子どもの体調悪いんじゃないの?
ずっと食べないなら様子見てでいいんじゃない?
親子共々無理することないよ


私は洗濯物の山を見ながら2chで気を紛らわす
ああ、駄目な母と言われても良い
来週の卒園式行きたくない
265名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 00:32:20.39 ID:fuyvPpNo
悪口言われるの怖がらないでいいと思うよ。
そこから子供のイジメとかにまで発展するほどにはイジメられはしないんでしょ?
ただママたちの悪口の標的になるなら、シカトでいいと思う

私も鬱持ち、産後に一番ひどくなったからママ友作りがうまくいかなくて
病気で異常に色白だったり、しゃべるのが下手だったり、そんなのもあって噂されたりしたよ
今でも、ちゃんとした友人になれたママ友はいない、表面上のつきあいしかない
たまにつらいけど、子供は保育園で友達できてるし、学校に行くようになったらまた変わるし、って
もうムリに周囲のママに合わせるのやめちゃった 調子がいいときだけ付き合ってる。

宇多田ヒカルの歌に
「どこでも 受け入れられようとしないでいいよ 自分らしさという剣(つるぎ)を 皆授かった」
という歌詞があって、そうだよなーって思ったりした

すごい明るくてリア充と思ってた知人も実は人間関係でムリしてることも多いと知って
それが病気にまでなっちゃう人は、ムリしないようにすればいいって思って。
一意見として。シカトできたら無理ないの!って思うと思うけど、私も同じく悩んでたから。
266名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 08:18:57.98 ID:Mil8TBHg
なんでここ最近爆発的にレス増えてるのここ??
267名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 08:38:03.30 ID:wOudyHMc
春になってつくしが出てくるような物ですw
268名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 09:53:41.02 ID:hmjsASJN
春になると毎年どこの鬱サイトもレスが増える。そしてGWまでは続かない。一過性の人がうらやましい。
269名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 10:26:13.78 ID:RVOptXVS
あと二時間でPTAの集まりに出掛けなければならない
朝から心臓がバクバクしてるしもう発狂しそう
鬱だからって甘えて引きこもって、人付き合い一切してないと、
こういう時にツケが回ってくるね。
ああどうしよう
270名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 11:05:27.35 ID:UjjV2FI/
>>269
「誰もあなたに何もしないから大丈夫。」って、胸をトントンして。
頓服は何か飲んでる?
私は、いつも90分前に飲んでるよ。
気負わず行ってらっしゃい。
誰もあなたに何もしないから…。
271名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 11:07:00.63 ID:yXnThqG2
>>263
自分もよく考える。
貧乏&うつで育児家事もグダグダな上人見知りで幼稚園ポツンで
本当にせめて社交的でいろんなお友達と遊ばせられるママが育てたら
もっとこの子は楽しく生きられるのに、と申し訳なさで鬱がさらに。

ここのママさんは皆専業?医者にとめられてるけど、仕事しないとやっていけない…
子供手当てもなくなりそうだね…
272名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 15:31:36.60 ID:xmhNFD0M
>>271
私は専業。でも、本当は働きたい。
昔はフルタイム、残業バリバリで働いてたけど
あの頃は、将来自分がこうなるなんて思いもしなかった。

医者からは、「働こうとしなくて良い、主婦としてやっていけたら
それでいいんじゃないかな」って慰めを言われてる。
だけど働くどころか、主婦としてもちゃんと出来て無くて、自分が情けない。
もちろん母親としても全然ダメ。。

今日は自立支援の手続きをしてきた。
もう5年以上通院してるけど、これが私にも適応されるって
最近まで知らなかった。
障害年金も受給してるし、何かもう普通の人には戻れない気がしてる。
273名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 18:02:15.91 ID:lzpscsmH
私は出産をきっかけに鬱を発症した
医者にはもう治らないと言われた
入院もした
診療だけでなくデイケアにも通ってる
自立支援も障害年金も受けてる
自分ではもう普通の人じゃないと思ってる
今はまだ小さい子供が大人になった時、子供にどう思われるかな
274269:2011/03/10(木) 18:50:26.13 ID:RVOptXVS
>>270ありがとう
レス見て勇気出して、なんとか頑張って行ってきました。ありがとう
挙動不振になってなかったか気になって仕方がないし胃が痛いし
別に大変な事をしてるわけじゃないのになんでこんなに疲れるんだろう情けない

仕事したい(経済的に余裕がないから)
簡単なパートにくらいなら出られそうな時もあるけど
波があって家事や子供の相手もろくにできない時期があるから
仕事に出ても周りに迷惑かけてしまいそうで恐ろしくてできない。
275名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 19:04:09.60 ID:2I4XqfX7
病院行くのも嫌になるよね
私がちゃんと普通だったら病院代もかからなかったし
両方の実家に隠し事する必要もなかったって思うと辛いよ
病院行っても「薬出してんのに治らないなんて」とか言われるし、
薬を変えてと言えば「素人が治療に口を出すな、言うことを聞いてればいい」
って返されるしマジで嫌だ。
あんな病院でも「優しい女医さん」ってんで混んでるんだから意味わかんない
276名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 21:23:30.66 ID:BV1KSNDW
私も薬効かない
鎮痛剤とかアレルギーの薬は効くのに抗鬱剤ってなんで効かないんだろう
花粉症だからアレルギー科へ行きたいのだけど気力がない
目がかゆい喉が痒いくしゃみ鼻水が止まらない
せっかく市販の薬買ってきてもらったけど、喉が乾燥するんだよ…

277名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 22:44:11.97 ID:UjjV2FI/
>>274お疲れさま。
実は私も先日参観日で、動悸が止まらず、レキソタン飲んで行ってきた所でした。
私は、仕事は諦めました。年齢も44歳ですし、体も頭も心も健康ではないし、家の事もおろそかにできないし…で、家事と治療に専念しています。

専業主婦のうつって療養が難しいと医師は言ってました。
働いて、環境を変えたら気持ちも前向きになりそうで、働きたい気持ちもあります。274さんはまだお若いですか?
働くのはいいきっかけになるかもしれませんね!
278名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 08:31:58.78 ID:/vLik3G1
>>276
精神科でアレルギーのお薬貰えませんか?
毎年同じような時期に、同じような薬で効果があるなら
それでも良いと思います。
私はシーズン前に、抗アレルギー剤と去痰剤を1ヶ月分、出して貰いました。
花粉症なら、耳鼻科でも2ヶ月分くらい処方してくれますよ。
さすがに初診じゃ無理だけど、何度か通った所であれば対応してくれる所
結構多いです。

私は>>252なんだけど、
もう何年もアレルギーで悩んでるし、出される薬も一緒だし
毎度毎度耳鼻科通いも辛いので、回数減らす為に
精神科で少しアレルギー用も出してもらってる。
ストックがあると安心だし、何より通院と待ち時間の手間が少しでも省けて助かってる。
点鼻薬はさすがに精神科には無いから、耳鼻科で処方してもらってます。
279名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 17:08:13.35 ID:vIC3+stI
来月役員決めがあるんだけど、今の体調じゃ絶対無理だ。
うちの園は下の子がいる家は免除でうちは一人っ子だし、年少、年中とやった事ないので投票されるかも。立候補者決める時も視線が痛そう、どうしたらいいんだろう。
皆さんどうされてますか?あんなにのんきで元気な自分だったのに、何でこんなになっちゃったんだろ…
こんな弱い母親でごめんよ。子供の事を思うと辛い。
280名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 17:46:36.50 ID:VIxddtoT
うん。
心療内科でもアレルギー薬や頭痛薬処方してくれる。
湿布も目薬も平気だった。
ちゃんと薬の名前分かれば大丈夫。
(先生によっては出してくれないのかな?)
自立支援受けてるから心療内科にいったついで処方してもらったほうが診察料も得なんだよね。
281名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 18:53:38.84 ID:pCHBeJ+A
PTAは【入退会が自由】であることを周知させよう、という運動です。
署名を集めています。匿名可ですので気軽に出来ます。
http://www.shomei.tv/project-1539.html
携帯版 http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1539
よかったら、署名にご協力いただけませんか?
よろしくお願いします。
282名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 03:59:51.11 ID:+AfM/DBO
眠る気しない・眠れないので、ようやくさっき眠剤飲んだ
ちょっと眠くなってきた
こういうときだけは、眠剤飲める鬱も悪くないかと思ってしまう
地震に対する恐怖感もそんなにない
でも原発こわい、被災者の人たちのことや今後の生活のこと考えるとまた鬱に…
明日になったら、少し考えよう
283名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 12:57:18.19 ID:tMfH/h5o
>>279
「最悪の場合はやる」という覚悟は決めておいた方がいいと思う。
立候補者が出なかったら、該当者同士であみだやジャンケンで決めることになる。
ジャンケンはパーを出すと勝つ確率が高い。
みんな緊張しているときは手をぎゅっとにぎりしめてグーを出す人が多い。
284名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 12:59:29.68 ID:tMfH/h5o
あーあ、鬱でますます動けなくorz
コスモ石油の火災で、ガソリン灯油値上げするだろうから
全部満タンにして、レトルト食品の買いだめ、電池の買い置き
しておこう。普段からちゃんとやっとけばよかった。
でも睡眠薬はたまたま十分確保してあるので、それだけは心強い
285名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 15:15:20.04 ID:vz8vYErg
>>283
断れるなら、病名までは言わなくても体調が悪いと本当の事を言って断固拒否しようかと思ってる。
引き受けたら悪化するのは目に見えてる。
どうせ小学校からは誰も知ってる人がいない所に引っ越しだし。
でも最悪の場合は…確かに力んでる時はグー出すかも。ジャンケンアドバイスありがとう。
286名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 21:54:31.88 ID:WQjrKIV1
原子力発電所の爆発ニュースを見てから
すごい気分がダウンしてる・・・。
子どもたち、大丈夫だろうか?
287名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 00:59:26.93 ID:u067dCwj
ダウンするねー将来真っ暗って感じorz
放射能飛散については場所とか風向き、地形も関係あるから一概に言えないけど
心配ならお子さんたちには、ヨード(昆布)を食べさせるといいんじゃないかな。
「デマ」とか言われてるけど、「放射能 昆布」でググってみたら
かなり信用おける機関でも勧めてるし、原発にお勤めの人はかならず
お仕事前にヨード剤を飲んでる。こういう話嫌いだったらスルーしてね。
288名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 21:27:43.28 ID:i1FkLv4s
ためになる情報ありがとう。
東京ではスーパーが大混雑、棚はガラガラだけど、昆布買ってくる。
289名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 00:25:20.56 ID:cwLrRfXQ
うちも昨日から子供に昆布食べさせてたら、昼ごろになって
「なんか喉が痛い」と言いだした。喉というか、甲状腺のあたり。
ヨードは過剰摂取すると甲状腺にくるからなー
(ヨード接種を控えてれば、すぐ治る)
考えたらウチは元々昆布好きなので過剰摂取になっちゃったかも。
何事もホドホドが一番と思いますたwこれからは「ちょと多めに食べる」
くらいにしておこう・・・
290名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 11:37:30.77 ID:Jh3/zTJl
災害が恐ろしすぎて躁状態になってる気がするわ、私。
薬が効いてない。
291名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 11:41:40.86 ID:s44dmt/h
私は鬱が酷くなってて薬も効かない。
色々だね
292名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 11:54:42.96 ID:Jh3/zTJl
どちらにしても薬が効いてないってことかな。お互い大変だね。

しばらくして落ち着くと、今度は異常なイライラと疲れが襲ってくるの。
テレビ見てるだけでこんな状態なのに、被災された方々はどれほど辛いだろうね・・・本当に気の毒だ。

被災されて避難所生活になっている方々の心のケアも進んでいますように。
293名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 17:11:22.53 ID:aZzS7Im1
震災で大変な時にすみませんが教えて下さい。
睡眠薬を飲まれてる方は子供さんが発熱している時、看病をしなくてはいけないと思いますが、そういう時はお薬どうされてますか?子供が先程から38.3℃発熱しています。
私は毎晩、睡眠薬代わりに抗うつ薬デジレルと抗不安薬デパスを飲んで寝ているのですが、今夜は飲まない方がいいですかね?
今までは仮眠しながら看病でしたが、今は睡眠障害になってるので一睡も出来ないかもしれない。
看病を頼れる人もいません。
294名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 00:20:54.93 ID:tSDOlg7V
>>293
私なら自分の睡眠時間のぎりぎりまで飲まずに様子を見ます。
お子さんが普段健康なら38.3度は、子供としてはそれ程の高熱ではないので、
経過を夜中まで見守って、容態が深刻に悪化していない・しそうもないのであれば薬飲んで寝ます。
深刻に悪化した場合は夜間診療所や救急車などを呼ばねばならないですが。
薬を飲んで寝ると爆酔してしまう場合は、2〜3時間置き位にアラームをかけて、
様子を見ると安心ですよ。
夢うつつでも子供が安眠できているかや呼吸・熱くらいはチェックできるし、
その時点で状態が悪ければ眠気も一気に覚めてしまいますから。
状態に変化が無ければそのまま眠れるし。
ただ薬飲んだ後の運転はしないほうがよいです。
295名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 22:38:39.25 ID:9OBORJzx
>>294さん、ありがとうございます。
あれから熱が40℃まで上がり、夜間診療へ行ったらインフルエンザでした。
すぐタミフル飲ませたけどまだ高熱が続いていて目が話せない状態です。
昨夜は一睡もしてないので今朝限界が来て、薬を飲む前にアラームをセットしてみました。
やはり薬の時間やタミフルの異常行動、脳症の心配もあって結局アラームがなる前にすぐ目が覚めてしいました。
まだ高熱が下がらないので心配です。
296名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 22:43:09.23 ID:9OBORJzx
>>295
×目が話せない
〇目が離せない

297名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 14:35:48.95 ID:CAVJVS6D
>>295
イナビルっていうお薬にしてもらえば良かったのにな…
病院で1回の吸入で済む新薬。
その病院には無かったのかな?
うちの子も土曜日にインフルエンザにかかったけど、
イナビルだから、病院での吸入1回だけで済んで楽だった。

うちの子は2日で熱は下がったよ。
>>295さんも、お子さんももう一踏ん張りだと思う。
早くお子さん良くなって、>>295さんもゆっくり休めますように…。
298名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 15:23:03.09 ID:FwKVOVfS
>>297さん
そんな画期的な新薬が出たんですか、市内で一番か二番の総合病院なんですけど出ませんでした。
でも昨夜はいつもより少なめの量にしたら、途中何度か目が覚めて娘の様子を見つつ、それでいて二度寝も出来ました。
今朝からだんだんと下がっていき今は平熱になりました。
また上がる事もあるので油断は出来ませんが、私も気分的に楽になりました。
ありがとうございました。
299名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 15:25:43.54 ID:HVNKZiG3
なんでそんな時にまで睡眠薬飲むのかが分からない
300名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 16:51:48.72 ID:CAVJVS6D
>>298
快復に向かってるみたいで良かったです。
イナビルは、かかりつけの耳鼻科で知りました。
大人だと少し料金高めだけど、子どもだと吸入量が少ないし
助成もあるだろうから、費用もそんなに高くないですよ。

>>299
薬って1回飲み忘れただけでも
気分が悪くなったり体調崩したりすることがあるから、
飲むか飲まないかを悩むのは仕方ないと思う。
他に看病とか世話を頼る人がいなかったみたいだし、
子が高熱出したら、ちょっと冷静に判断できなくなったりするし。
しょうがないんじゃないかな?

私も寝る前デパス飲んでるんだけど、
うっかり飲み忘れると翌日(というか、その晩も)大変な事になってしまう…
効いてないようで、効いてるんだな…と思う。
301名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 22:23:01.91 ID:FwKVOVfS
>>300さん、もし次回かかった時はぜひ参考にさせてもらいます。
あれからまた37℃位に上がり微熱がダラダラ続いていますが、なんとか乗り越えてほしいです。
色々ありがとうございました。
302名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 00:57:32.92 ID:l6FNNIRg
通院が出来ない。病院に行く電車が不安定で時間もいつ走ってるかわからず
乳児持ちで、万が一行って、数時間帰れなくなったりしたら怖い。

計画停電も最大一日二度あるので、停電してない時間はやることもいっぱいある。
少しづつ避難袋を用意したり、普段の家事育児、子供が暗くても怖がらないように
光るおもちゃを用意したり、買い物に行ったり、近所のママと情報交換メールしたり。

でももう薬がない。薬がないことで余計鬱になっている。
両親も義実家も被災地で頼れない。ママ友も自分の家のことで手一杯。子供見ててなんて言えない。
でも薬が欲しい。自分の駅には心療内科、精神科がない・・
免許もないし、タクシーで行くと一万以上かかってしまう距離。

どうしたらいいんだろう。せめてデパスとハルシオンだけでもないと怖い・・
ネットで個人が違法に売ってるのに手を出してしまいそう。みなさん通院できてますか。
同じような状況の方いますか。眠れなくて白髪が一気に増えた。こんなときに風邪までひいた、もうシンドイ。
303名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 13:00:23.25 ID:TTEom92z
地震から一週間、睡眠薬は飲んでない。日中の薬も、最低限に減らしてる。
毎日パジャマを着ないで、夜中でも外に行けるようにジーパン姿で寝てるけどね疲れが取れない。
放射能の怖さに無頓着な旦那に今朝怒鳴り散らしてしまった。このまま続くとまた入院になりそう。
幸い明日は病院だけど、一歳を外に出すのが心配で仕方がない。
304名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 18:29:26.92 ID:v2IQqyhe
3週間前に、今日11時30分に予約しておいたのに、今日10時に電話して混雑状況確認したら、
「今日は大変込み合っているので、まだ家にいてください。12時にまた電話してください」
12時に電話したら、
「まだ込んでいるので、家にいてください。1時に電話してください」
1時に電話したら、
「まだ込んでいるので2時に来てください」

2時だと長女の幼稚園のお迎えがあるから、3時にしてもらった。
「3時なら大丈夫です。では3時にお待ちしております」

3時に年少の長女と1歳の次女を連れて病院に行った。
受付で
「まだ込んでいるので1時間以上はお待ちいただくことに・・・」

子供二人を見張って待合室で1時間以上もいられる余裕は無かった。
結局、薬だけもらって帰ってきた。

なんのための予約診察だよ!!!バカにしてんのか!!!
305名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 01:29:21.13 ID:wcCynLlF
>>302
デパス近所の病院で簡単に手に入ります。
デパスは不眠気味や肩こり解消などに広く使われていますので。
内科・外科・整形外科などどこでもよいので受診してみてください。
ハルシオンも内科で処方できますが、医師の判断によるかも知れません。
お医者さんにあなたの状況を説明すれば、この非常事態ですので出してもらえると思います。
306名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 11:13:09.66 ID:YT8EHqBZ
もーいいや
薬なんかいらない
このまま死んでも全然かまわない
できれば即死がいい。
307名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 11:37:58.82 ID:I37959ck
最近カナリ悪化してる…
一歳児居るけどずっとヒキッてるわ
顔も洗ってない
308名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 15:17:26.83 ID:YIwFu85m
レキソタンは普通の内科でも処方してくれますか?
309名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 22:46:44.76 ID:VTzys7sj
地震でうつが再発しました
息子が可愛くてたまらない なのにこんなになってしまう自分が嫌でたまらない…
余震に怯え、いつかくると言われてる地震に怯え、もう疲れた…
310名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 23:45:30.08 ID:JZ7QkSb3
>>308
レキソタンはマイナートランキライザーなので、内科や外科でも処方できます。
デパスやレキソタンなどは精神科以外でもわりと多く使われています。
が、精神科にかかっている人に薬の処方をしてくれるかどうかは医師によります。
また、薬によっては薬局に在庫が無く取り寄せになる場合があります。
311名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 13:54:22.92 ID:jUbXeDed
放射能は危険過ぎる 東京在宅ですが明日関西に避難します。。。
312名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 14:35:47.80 ID:b75yVarF
>>311
いってらー
体調には気を付けるんだよー
安全になったら戻っておいで
313名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 11:27:46.82 ID:1JSDggnn
>>303
旦那に怒鳴り散らすぐらいならちゃんと薬飲もうよ
314名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 00:09:43.08 ID:8JogdhKZ
うちも都内、23区内在住。
水・・・乳児ではないものの、3歳児がいて、気持ちが折れそう。
315名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 12:25:22.85 ID:PgxiPa18
慣れない場所に避難できる気概が裏山
うちも都内だけど公式に退避勧告出るまできっと動かないな。
金も伝手も気力もない
316名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 19:10:20.80 ID:yKf0LqmX
>>311
お元気で。無事にお子さんを守って行動できる貴女は立派です。

私ときたら…こわいよーこわいよー
恐怖で体が痺れてるわ
子供に水飲ませていいのかどうか
100ベクレル以内なら平気ってWHOの基準と離れすぎ
信じられない。でも避難する場所もないしな
早く原発止まってよ・・・お願い
317名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 12:13:04.62 ID:Jn5WyIC8
http://twitter.com/shimoryu/status/49103219166674944
東大教授もインチキくさいこといってるようだが専門を一歩出るとド素人か
http://twitter.com/shimoryu/status/50652472884215808
テレビに出ている学者の多くは国民が足し算も掛け算もできないとバカにしているのではないか
http://twitter.com/shimoryu/status/49933773483155456
正しい情報を迅速に供給することこそ危機管理の要諦 自分で評価して選り分けては行けない
http://twitter.com/shimoryu/status/50701376803704832
スッキリの説明すっきり
http://twitter.com/shimoryu/status/50431063511670784
未成年は海苔を毎日食べとこう
http://twitter.com/shimoryu/status/49005603774922752
ああ、風評被害始まるわ 困ったことだな 福島の牛乳と茨城のほうれん草
http://twitter.com/shimoryu/status/49214200395988992
なぜ沈黙する原子力安全委員会
http://twitter.com/shimoryu/status/50671841651593216
放射能の基準は輸血の基準より厳しいから大丈夫 行政の指示以上の規制は風評被害を招く
http://twitter.com/shimoryu/status/49605244295974912
引きこもりやニートの人も被災地でボランティアしてはどうですか? 最低限の食事と寝場所は配給されると思いますが
http://twitter.com/shimoryu/status/51004306803003392
300年休んでる富士山の噴火が心配だ
http://twitter.com/shimoryu/status/32179050386558976
@shimoryu 人気沸騰 きゃあ釣られちゃった これが正しい暇つぶし いや穀潰しつぶし?
http://twitter.com/shimoryu/status/50435135337799680
ブログ更新しました 少し悲観的になってきました http://s.ameblo.jp/sskrss1/
318名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 18:04:52.68 ID:ya36M0As
我が家も23区だけど避難する気はさらさらない なんで皆そんなに怯えてるな理解できないわー 国から逃げろって言われたら逃げるけど

楽観的すぎるのか?大丈夫じゃない?
319名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 23:04:09.91 ID:GDid5m56
>>304
なんか精神科ってここ何年か、大流行だからねー
320名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 23:13:28.24 ID:qYc8VQIQ

★ただちに問題はない枝野官房長官の会見★

http://www.youtube.com/watch?v=iEuQAxg0T08

90秒でわかる東日本大震災による原発事件

321名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 01:44:11.83 ID:12dP4krS
現在妊娠中で、妊娠わかってすぐに薬10種類から2種類まで減らした。
かなりツラい。
「奇形児産まれるかも」とか言われた。
なら処方しないで欲しい。
飲まないとツラいけど、処方されなきゃ飲めないんだから。
不安でいっぱい。
どうしたらいいか分からない。
322名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 06:04:34.06 ID:ioteRG5B
>>321
何で鬱病持ちで子供作ったの?
ていうか何で下ろさないの?
煽りとかじゃなくて本当に理解出来ないから聞いてみたいんです。
323名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 08:12:57.13 ID:12dP4krS
>>322
症状が安定していたから。
薬減らしてからにするべきだったと反省してる。
でもおろすっていう選択肢はないよ。
産科の医師は、薬に関しては「そうですか」って。
助産師や看護師は「赤ちゃん元気だから大丈夫だよ」って。
心療内科の医師だけが、「覚悟はしておけ」って。「でも何事もなく産んじゃう人が多いけどね」とも。
だから不安なんだ。
324名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 12:02:40.03 ID:Nb5O1TGp
年明けに脚に激痛…ヘルニアと診断され、別の病院にも月1〜2回通院。
2〜3ヶ月は絶対安静と言われ、
それから今まで実家で過ごしている。
何も出来ず、2歳息子の相手も殆ど出来ず、
手術の可能性があって不安。
最近は、多少まともに歩けるけど。

父が難しい人で実家に居辛く、
改善しつつあった、うつが悪化。
先週、父に一時的に追い出された…。
旦那は深夜帰宅。息子をお風呂に入れたりとか、まだ厳しいのに。
旦那の説得で、なんとか実家に戻るも、前より居づらい。

そして、母方の伯母夫婦と従兄弟家族が岩手県の海辺の街。
母はネットが苦手なので、
頭がおかしくなりそうだったけど、
毎日何回も、避難者名簿等を見ていた。
必死でパーソンファインダーに8名分入力したりした。

おととい、やっと連絡がとれ、全員の無事を確認。
安心と共に、張りつめてた物がブツッと切れて、
どっと疲れた…。

しばらく何も見たく無い、聞きたく無い、考えたく無い。
325名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 12:39:12.81 ID:N6mtBGm8
>>323
私は、2人出産して上の子供が13歳、下の子供が8歳の時、発症しました。
子育て、大変ですよ。
何かトラブルがあった時にうつって「なんとかなるさ!」って考えじゃなく、
不安になる事多くない?
自分の事もままならないのに、子供の事も考えなくちゃいけなくなる…それがストレスで悪化もあり得るから、覚悟決めて、頑張って産んで!
326名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 13:21:30.58 ID:PTk2iVYT
>>321
ここ薬飲みながら妊娠した人はめちゃくちゃ叩かれるよ
症状が安定してたから妊娠したって…薬のおかげで症状が安定してたのでは?
たくさんの薬を手放せないのに妊娠するってちょっと理解できないな
327名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 14:00:38.04 ID:QC27k9qm
>>323での『覚悟しておけ』ってのは奇形や障害児が生まれる覚悟じゃないのかな。
生まれてすぐにわからない障害とかもあるだろうし、奇麗事だけじゃ障害児は育たない。
覚悟決めたなら頑張れ。
子供がいるのに自殺したり心中したり子供殺すような事だけはしないでくれ。
328名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 14:22:11.60 ID:12dP4krS
ありがとう。
薬はもう飲まない。
ツラくても自分で選んだ事だから当然だよね。
子供だけは絶対に守る。
少しでも話を聞いて貰えて嬉しかった。
ありがとう。
329名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 17:51:53.12 ID:iMQQebtU
鬱ではないけど鬱になりそうだ。
子育てが大変。
しなければならないことが子育てだけではないから。
実家の父の介護と病院代の支払い、父の会社の仕事の代行、法的手続き
亡くなった叔母の相続関係の手続きに、父とは離婚した母の体調悪化
これに加えてまだ1歳のアレルギー持ちの子の離乳食作り、そして
授乳授乳で全然眠れない。
慣れない子育てだけで死にそうなのに、他人の面倒みることもずっしり肩に
のしかかってきて、子供を十分にみてやれていないと思う。
皆大変だろうけど、子育てだけしていて、実家などの手伝いのある家で
辛いとか言ってるのを聞くと、がっかりしてしまう。
早く乗り切って自分の体調も回復させたい。
疲れた。疲れたよ。
330名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 01:40:12.69 ID:gUmBX7h3
>>329
心療内科に行ったらいいよ
そんなの1人じゃ無理だ
ホント、楽になるよ
331名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 03:00:21.15 ID:/OAI7cDn
ここではよくいる発達障害児母です。
最近子どもが可愛く思えない。
通じあえる健常の下の子と比べてしまう。
むしろ嫌い。泣き叫ぶ声を聞くと、追い込まれる。
下の子を連れて逃げたくなる。
前はこんな感情を持たなかったのに。
くるしい
332名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 11:06:28.14 ID:8Zz23a91
>>329
心療内科で話して薬もらうだけでも楽になるよ。 実家の協力とかあると羨ましいよね。

自分は医者に無理と言われてるけど短時間パートしてる
実家は片親でくも膜下やってるから頼れない
フルタイムで働きたいけど幼稚園児がいるから決まらない。
夫の手取り少なすぎなんでこんな貧乏なの死にたい
333名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 11:39:13.45 ID:HLRetANf
入院されたことあるかたいますか?
私は医師から入院を勧められてるんですが、子供のこともあり、迷ってます。
334名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 00:40:55.68 ID:7Vfh3/BB
あるよ
子供は保育園に通っていたけど実家に預けた
335名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 01:03:22.27 ID:2VIcUnC4
>>333
私も以前入院を勧められました。
鬱はかなり重かったです。
子は幼稚園児でした。
が、子供が心配、近くに入院できる精神科がない、入院中子供の面倒をみてくれる人がいない、
などの事情により子供と共に実家で静養することに。
実家は仕事持ちの母1人なので、完全に静養することはできない環境でしたが、
家事等は殆どせず、子供の世話だけをできるかぎりしていました。
子供には不安な思いをさせてしまいましたが、入院するよりは良かったと思ってます。
ご実家などで母子一緒にいられる方が子供のためには良いと思いますが、
いろいろご事情があって難しいのでしょうか?
ただ入院したほうが集中的に治療してもらえるので回復も早くなることが多く、
子供が赤ん坊で預け先があるのなら、治療を優先する方が良いかもしれません。
336名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 09:45:25.22 ID:+jGnfR4C
333です。>>334さんは入院中どんなことをしていましたか?
337名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 11:06:26.24 ID:kMaF+DvN
動悸がする、だるい。
頓服の薬早く効かないだろうか。
夜は意味もなく落ち込み、朝は動悸がひどい。(治療中)

4歳1歳の子供。両親は夫婦ともになし。
転勤先の離島。

引っ越し鬱、治療中だけど、不安です。
自己嫌悪したり、踏ん張ってみたり。
年度替わって、周りの変化も激しい。

ジェイゾロフトをもらってるけど、合わないのかな。変えてもらうか悩んでいます。
338名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 17:47:22.39 ID:AIBgOr/X
>>329
それらを一人で背負ってはダメだ
子は緊急一時預かり(1週間程度)も考えた方がいいよ
夫はいないのか
339名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 19:29:32.06 ID:7Vfh3/BB
>>336
>>334です
入院中はベッドでひたすら泣いてた
合う薬が中々見つからなくて辛くてね
あとは本を読んだり、体力が落ちない様に廊下をひたすら歩いたり
340名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 21:38:46.26 ID:LqFT/7EM

震災後から不安定。
昨晩、大声で泣いてしまった。
親に「子どもの前で泣くな!そのぐらいの配慮がなぜできない」と怒鳴られた。

親が泣く理由をいつも聞いてくるんだけど、
「泣く理由なんてない。不安になるんだ。症状の一種なんだよ」
と言っても絶対理解してもらえない。
「病気のせいにして」「薬だけで治るわけないでしょ?何か考えなさいよ」
だって。
私だって治したい一心だよ。
良くなれば家事だって仕事だって子育てだって
普通にできるようになるのに、できないことを非難ばかりされるとホント凹む。
341324:2011/04/01(金) 14:06:25.08 ID:JC8oTb7R
>>329
嫌な思いをさせる書込み、ごめんなさい。
今は少し気分も落ち着き、不安定になっていたとはいえ、お恥ずかしい限りです。
本当にごめんなさい。
342名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 16:30:33.86 ID:AwzhnJFT
とにかく外に出るのが怖い…
だから最低限のこともできてない、この先ずっとこんな気持ちで生きなきゃいけないのかな。
もうすぐ入園式に毎日の送り迎えもあるのに、娘と旦那に申し訳ないよ。
343名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 23:36:35.55 ID:+J6D9jEt
鬱でもメンヘラでもない人が最近多いね。
いや別にいいんだけどさ
スレタイ間違えたかと思った
344名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 09:57:54.38 ID:D9y7PMwQ
薬を飲んでるけど医者が鬱と言えば鬱になるのだろうか
敢えて病名は付けてないだけかもしれない
345名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 10:26:04.17 ID:YQ9r0LtO
今ドグマチールを飲んでいて高プロラクチン血症?になり生理がとまった。
婦人科に行くと「ドグマチールなんか飲んでるからプロラクチン値が上昇したんだから、
別の薬に変えて貰ったらそれですむ話」みたいな事いわれたorz
薬を変えたら別のもっと重篤な副作用がでてくるのでわ?しかも自分に薬が合うか否か不明だし。
ただでさえ一年以内に精神科を転院しなくちゃならなくてナーバスになってるのに、
これ以上不安材料を増やさないでほしい。
私はできればドグマチールをこのまま飲んでいたい。
医者がプロラクチンを下げる薬を処方してくれればそれで済むと思ってたのに
なんでこんなことになっちゃったんだろう?
とりあえず今の精神科医師に婦人科で言われた事を話して相談してみる。
ドグマチールよりよく効いてしかも副作用の少ない薬なんてあるのかな?
346名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 14:28:58.84 ID:uKGzdV1K
>>345
どのくらいの期間ドグマチールを服用されてましたか?あと、量も教えてください。
私も飲んでいますが、1週間で体重が2〜3キロ増えて、ちょっと怖くなっていました。
347329:2011/04/02(土) 16:07:43.29 ID:MHKsgkAv
>>324
あなたについて何か言いたくて書いたわけではないですし
何もいやな思いなどしていませんよ。
がっかりする、の下りについても、言葉足らずですが
自分自身についてです。
私の書き込みを見て、悲しい気持ちになられたとしたら
こちらのほうこそ本当に申し訳ないです。

またレス下さった方、ありがとうございました。

その後も問題は山積みですが、のりきります。
348名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 16:15:28.77 ID:I+DEvFgh
私もドグマで体重増加と生理すとして半年でやめた。
よほど体に合ってるのならともかく、早めにメンクリの方に相談した方が。
代替薬はたくさんあるし
婦人科行くんでもメンクリから紹介状もらって行った方が余計なこと言われんかったかもね
349名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 17:00:29.46 ID:YQ9r0LtO
>>345です。
ドグマは0.1g×3回を一日に飲んでます。
飲み始めてからはもう1年半くらい経ちました。その間生理は3,4回きたかどうか…
排卵はもちろんないようです。一応基礎体温はつけてます。
ちなみに体重は最初ちょい増えた後約10s程落ちました。
といってももともとピザだったのでもっと落とさなくては…ですが。
ドグマ以外にもいい薬があるなら試してみた方がよさそうですね。
精神科医師とも相談してみます。
婦人科はもともと子宮がん検診で行ったんですけど、認識甘かったかも。
いい薬がみつかるように祈ります。
レスありがとうございます。
350名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 20:07:03.88 ID:uKGzdV1K
>>349
ありがとう。
私は約3か月全く食べられず、40キロ切りそうだったので、処方されました。
1日3回飲むように言われました、2回でもいいよと言われたのですが…朝に1回飲んでるだけです。
飲んで1週間だけど、気分も安定するしいいのですが、食欲がすごい!
もとの体重を越してしまう勢いで不安なので、医者に相談するつもりです。
351名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 01:06:30.58 ID:O2NMsHa9
軽いうつなんだけど、育児と仕事の両立はできるかな?
352名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 01:14:17.60 ID:G8Vi9i6M
ドグマチールで10キロ増加した私が通ります。
353名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 07:58:56.34 ID:oXd7eSlF
>>348だけど同じくノシww
>>351
私は育児やそれに伴う人間関係が原因で鬱発症したのですが、
疾病理由で保育園に入所決まったあとに
主人の勤務先の業績が著しく悪化したので
医師等に相談の上仕事をしています。
職種さえ選べば無理じゃないと思うよ。
合う職場を見つけるのはかなり大変だとは思うけど。
354名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 11:17:44.94 ID:wN19YASQ
一人でいることが寂しくて堪らない人っていますか?
>>333 >>336ですが、一人でいることが寂しくてたまりません。入院って一人で過ごすことですよね?
355名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 07:20:58.78 ID:aoqAQQIP
育児が孤独です
356名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 14:16:29.99 ID:O6Ociakf
たまーになんですが朝起きるとき、起き上がれない方っていますか?
今朝も起きようとしたのにどうやっても起きれなくて困りました。
子供にせかされてやっと11時に起きれました。
眠いわけじゃないのに体が動かないです。

減薬開始でジェイゾロフト50mgから25mgに移行したのがまずかったのかなぁ。
357名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 22:34:29.14 ID:y2a5NnhV
放射能怖い怖い怖い
もうダメだーーー生まなければよかった なんて思わないけど
あああ生んでごめんなさい。
子供いなかったら絶対自殺してるレベルだわ
死にたいよ疲れた

学校給食が始まる
給食センターに問い合わせたら、流通してる食品は安全と見なして使うって
それじゃー汚染野菜を食べさせることになるな
新学期が怖い 教育委員会にきいたら
「給食は教育ですから、心配はわかりますが皆で同じものを食べないと
いけません」とワケの分からん解答だった。
心配が分かるならお弁当とかにさせてよ・・・
鬱でも一生懸命育ててきたのに。どうしたらいいのか分からない。 
358名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 22:39:49.39 ID:y2a5NnhV
明日は下の子の園が始業式だ。
私PTA役員だから休むわけにはいかない。
園のお弁当も嫌だ・・・もう何もかもいやだ
夫は「放射能の入ったもの食わせるなよ!お前の責任だからな」とか
言うし、なんで私の責任なの?
放射能撒き散らしたのは私じゃない!
園も学校も行かせたくないよ

そしてまた放射能入りの雨が降ってくる
子供外に出すの嫌だ。怖い。たすけて
359名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 22:48:55.56 ID:y2a5NnhV
弟をガンで亡くしたから、闘病がどれだけ悲惨なものかよく分かってる
怖い 自分の子供があんな風になったら…あんなのとても立ち向かえないよ
とても耐えられない
一緒に死んでしまいたい

ほんの1か月前、原発事故が起きる前にも死にたいと思ってたんだよな
あれはなんでだったろう
ボスママに意地悪されたとか、そんなつまらんことだった
今思えば、あの頃はまだ幸せだったんだ。
そんなことくらいこの状況に比べたら何でもなかったのに
360名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 11:38:53.62 ID:a9KIUt6K
私も産後発症してまだ治療中の身だけど、
ウツは、合う薬を適切な量ちゃんと飲めば治る病気だよ。
普通の人でも心配になってる今回の震災と原発がらみのことで、
ウツの人が不安で堪らなくなってるのはとってもわかる。
でも福島原発周辺や首都圏で乳幼児育ててる人なんてゴマンといて、
もし子どもが仮に放射性物質の影響を受けてしまうことになっても、
母親である自分のせいなんてわけがないし、思う必要ないよ。
私は、2歳の娘が、もしかしたらアレルギーみたいに、
特別放射性物質に弱い体質だったりして、
他の人より強く影響受けちゃったりすることがあるかもしれないな、とも
思いながら、でも大丈夫だろうと思い直して育ててるよ。
原発周辺で作業してくれてる人達のこと思ったら、
その人達が浴びる放射性物質や放射線量を、
国民全員の頭数で割って、全員で浴びたいとすら思うよ。
大丈夫だから、不安になり過ぎることはないよ。
不安が過ぎるようなら、頓服飲んで落ち着こう。
361324=341:2011/04/06(水) 14:13:17.03 ID:WSQpGRxp
>>329=>>347
遅くなったけど、ありがとう。
ちょっと、自分自身が「いくら腰が悪いとはいえ、甘えすぎかな」
…と思っていたりして、過剰に反応してしまいました。

私は大丈夫です。
むしろ、お陰で少し気合いが入りました。
ヘルニアの治療方針や手術方法を調べ、別の病院に問い合わせたりと動き出せました。
早く腰を治して自宅に戻り、落ち着いたら、
またシッカリ自分と向き合って、うつ病も治していこうと考える事が出来ました。

どうか、少しでも早く問題が解決して、
お子さんとの穏やかな時間が訪れます様に!
応援しか出来ませんが…。
362名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 07:15:36.01 ID:JYyGxPrl
>>357さんは強迫神経症の症状もあると思うので
医師にその旨告げてそれ用のお薬にしてもらった方がいいと思う。

でも旦那は確かに酷い。
そしてお子さんに強い愛情と母性があることが素晴らしいと思うよ
私なんて売ってる野菜は食べられるんだろうとしか思わないし
一時中断していた保育園の給食が復旧して良かったーとまで思っている。
何より子供のために長生きしようなんて
地震以前から全く考えたことないよ。
自殺は踏みとどまるけど
363名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 20:31:42.08 ID:+4iyrCQo
ちゃんと薬飲んで治したいから断乳したいけど
鬱が酷いのか…断乳する気力も体力もない…
断乳想像するだけで疲れるというか、すごく憂鬱。
うつ病じゃなくても 断乳に踏み切るときってこんな気分なのかな?
364名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 22:45:10.45 ID:QacyEUHX
>>357
わかるよ。わかる。同じようなことを書くためにここに来た。
牛乳のニュース(他の産地と混ぜて基準以下にした)とか見て、
保育園で子どもが飲まされてるので発狂しそう。
牛乳なんて前から、子どもが欲しいと言わない限り与える必要性もないと思ってたので余計。
うちだけ、牛乳飲ますなとか弁当持たせるとかしたら、子どもが嫌がるだろうし、、。
どうすればいいんだ。

家族は、私が鬱の既往歴があるから、家の中に篭ることに凄く危険視してて、
「2ヶ月の子(下の子)もいるし普段よりもちょっと外出は控えたい。」って言ったら、
「神経質になりすぎるから鬱になるんだ。」
「子どものためにも外にでなさい。」とか矢継ぎ早に言われてもうやだ。
365名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 00:11:04.77 ID:26A9rJ6U

大人なんだから、自分の判断に任したいよな。
でもそれができないっていうか、人に任せたら良くなっていく病気なんだよな。
母親、大好きだ。だから、余計に私を馬鹿にするのが許せん。
366名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 12:18:28.00 ID:NAkTgz00
育児だけでさんざん疲れてもう外出なんかしたくないのに、
一日一度は外に出ないとダメと外出しろ外出しろうるさい夫。

絶対にやりたくないってずっと言ってるのに、今晩Hしない?と言ってくる夫。

耳鳴りとアラーム音みたいな幻聴ぽいのがうるさくて、昨晩も眠れなかった。
367名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 10:00:28.30 ID:uFqQqIMx
生理が止まってしまった。
精神科の薬の副作用らしいけど、婦人科で注射と薬もらって一週間。
まだ生理が来ない。
同じような経験がある方いますか?
368名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 13:33:41.42 ID:ACv4DHka
皆、子どもの精神面どうしてるの?今激鬱で、布団から起きることができない…
小1、小3で上の子が初のクラス替えで、2人ともしっかりフォローしなくちゃならないときなのに。自分ときたら…上の子はいつも私の顔色みてビクビク、下の子はかなりのヒネクレモノになってしまった。
369名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 18:17:35.30 ID:dD86xmij
>>367
薬何?
私はドグマチールで胸が張っただけで中止になったよ。
高プラクチン血症になりかけ?
婦人科よりも精神科の医師に聞いてみなよ。
370名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 18:44:50.97 ID:PsTlkWyb
あたしも高プロラクチンで生理こない。薬飲んだらきたけど、薬飲まなきゃこない。また婦人科行かなきゃ。
あたしの場合はナウゼリンとプリンペランなど。プリンペランはやめた。
生理止まると楽だけど、なんか不安。
371名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 18:56:51.15 ID:DoJ2j04l
>>368うちの小4息子、ちょっといじめられてるらしい
私のせいだな、気が小さくてスポーツ苦手で、親が家に引きこもってて家事もしないで寝てるって
そりゃいじめられるわ
どうしたらいいんだろう
子供の精神面ってどうケアしたらいいんだろう
自分がしっかりしなくちゃだめだというのはわかってるけどどうしたらいいのか分からない
372名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 23:51:02.50 ID:qUMZ7pzK
>>363
私は悩んで母乳コンサルタント?の資格を持つドクターをインターネットで調べて、藁にもすがる思いで相談しに病院に行ったよ。
一人目も二人目もデプロメール一日50_服用して授乳しています。少し楽です。
それと漢方61番も飲んでます
373名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 12:23:59.67 ID:Hm8rAEIA
>>367です。アモキサンとデプロメール、セルシンと睡眠薬を飲んでました。
精神科の医師が言うにはアモキサンを辞めたら自然と生理が来るでしょうとのことでしたが、薬を飲んでも生理が来ません。
374名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 15:44:36.31 ID:Jvapk1Co
先の事を考えても状況なんて常に変わるものだ
時間があると余計な事を考え自分自身に不安を与える何かに集中してる時は心身ともに穏やかだ
もっと良い方向へ脳の癖をつけよう
そこそこ頑張れ自分
375名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 04:42:13.64 ID:5n2qEBW0
今日はPTA関係、明日は参観懇談会。なんで二日連続なんだ
だめだ緊張する
一年前、たまたま調子が良くて頑張って交流したお母様方から電話をいただいたのに無視してしまって
どんな顔して出ていけばいいのか…
鬱で集中力もなくなって人の顔が覚えられない、そのお母様方の顔も思い出せるか怪しい
まず謝らないといけないよね、苦手な人も同じクラスになってしまったし泣きたい
また絶対厭味言われるんだ、仕事も家事もしないでよくダラダラしてられるね、って
事実だから仕方ないけど

薬のせいでぶくぶく太って着るものもだらしない感じのものしかないし、一年以上美容院にも行ってないし
いつもだらしないから人前に出て恥をかくんだよね、子供にも恥ずかしい思いをさせて申し訳ない
376名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 04:46:59.09 ID:5n2qEBW0
愚痴までダラダラと長ったらしい
すみません
377名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 10:05:23.21 ID:ctS8DVCa
>>375
まさに私も明日、参観懇談PTA総会。
参観は15分だけ観て、あとはぶっちぎる。
だって全部でたら、晩ごはん作るパワーなくなって家族に迷惑かけちゃう。
375さんは役員?
私も経験あるけど、3年やって辞めたよ。
適当にいきましょ!
人の顔色もうかがう必要なし。だって調子わるいんだもの…無理すんな。
明日は、久しぶりにレキソタン投入で行ってくる(たった15分だけどね)。
378名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 11:09:58.98 ID:5n2qEBW0
>>377役員なんてとんでもない!ただのクラス委員(かな?)です
役員を三年も?!自分は常に逃げ腰なので、面倒な事を引き受けて下さる方には頭が下がります
おまけに今日明日は確実に体調が悪くなる事を見込んで、夕食は簡単に済ませるか出前でも取る気でいましたorz

授業参観はともかく懇談会は私もスルーしたいのですが(どうせ出席率低いし)、でも年度始めだし
少し担任の先生に相談したいこともあり頑張って出席しようかと…
頓服飲んで頑張ろう…
379名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 11:42:07.46 ID:ctS8DVCa
うふふ。ただのクラス役員入れたら5年だよ。
病気の事はカミングアウトしてないけど、できる時は集中してやって、結果疲れて何も出来なくなる時期もあり…の繰り返し。
医師からは、双極性を疑われ始めてました(泣笑い)。私は、周りの母達に恵まれてましたね。
今は引退して、簡単な仕事だけやってます。
な〜んにもやらないで、卒業する母親もいるなか、迷惑かけながらでも5年やった私は、誰も誉めてくれないけど偉かったと思う。エヘヘ。
380名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 13:05:17.15 ID:HIIbN0r+
>>379
横からですみませんが、私褒めます!というか
すごいです!
クラス役員なんて1度もした事無い私には、神々しいです。
周りに恵まれたら、本当によいですね。

私も明日、参観と役員決めなんですが
もう一昨日位から、頭の中も心の中もぐちゃぐちゃです…。
>>378さん同様、明日は早めに頓服飲んで頑張ってきます。
自分だけなら良いんだけど、下の子連れてかなきゃならないのも
ものすごくストレス。預け先もないし…。
そして、すごく苦手な保護者がいるので、
自分不在の中、その人と組む流れになるのは嫌だから、欠席せずに行きます。
昨年の方が、役員に良い保護者が一杯だったので
去年のうちにしとけば良かった…。
381名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 13:51:40.38 ID:ctS8DVCa
>>380
ありがと(涙)。
下にお子さんいるなら、無理しないで。
周りも仕方ないって思うよ。
学校によってもいろんな委員があるだろうけど、比較的楽な委員ってあるはず。で、1人じゃないでしょ。大抵2〜3人じゃない?
絶対、やらなきゃダメな雰囲気だったら楽な奴にさっさと立候補しちゃいなよ。
うちの学校にも、多分この母、私と同じ病気かな?と思われる人がいるけど、具合が悪い時は休んでるよ。
382名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 14:31:06.80 ID:HIIbN0r+
>>381
こちらこそ、温かいレスありがとう。
立候補も構わないんですが、苦手な人が明日どう出てくるかを
見極めてから動いてみます。
とにかく、どの委員にしても相手が苦手な人だと絶対無理なので。

去年は先生が、○○さんやりませんか?みたいに
名指しで攻めて、そこでほぼ決まってました。
去年、自分は名指しされませんでしたけど、今年はどうかな…
下の子が入園してから、役員するならしたいって
一度先生に話した事あるんだけど、先生覚えてくれてるといいな。
383名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 16:17:54.84 ID:ctS8DVCa
なるほど、苦手な人ね。
私は視界に入れないようにしていますが…。

下のお子さんの年齢、役員を断る充分な理由になりますよ。
「あなたは?」みたいに言われたら、「下がまだ落ち着かないので、他の役員さんに迷惑かけたくないので、落ち着くまでは…。」と言いましょう、ハッキリと。
で、幼稚園に入ったら「幼稚園が予想外に忙しくて…」と、言いましょう。
自分の体と家庭が第一優先!女優になって乗りきりましょう。
384名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 17:29:04.17 ID:RPglVxUD
子供が軽く虐められてるのが続いてつらい。
虐められてるのを目の当たりにして相手の親に電話してしまった。
自己嫌悪…つらい、誰か助けて
385名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 21:07:37.18 ID:hlh+UDQS
>>384
お子さんを守る為だし仕方ないよ、当たり前だよ
相手は逆ギレ?口だけでも反省?
言っても変わらないし悪化するかもしれないけど、言わないと変わらないし…乙でした
とりあえずお子さんをまた抱きしめてあげてください。


うちの子、寝るときは(昼寝も)私が添い寝しないと起きてぐずってしまうので
寝かしつけから数時間は拘束されるんだけど
最近旦那の帰りが遅くてご飯作るタイミングが寝かしつけと重なって間に合わないことが続いて
この前とうとうキレられた…滅多にキレない旦那だから油断してたせいなのか
育児してて落ち着いてた人間不信と無気力がまた出てきた
旦那とも口きけないし、子供見ても「どうせこんな母親嫌いなんでしょ?」と思ってしまう
離婚も簡単に出来ないし、逃げ場無いから生きるしかないよね

今は寝かしつけを遅らせてNHK教育の録画を見せながらご飯作ってる
録画には頼りっきりだわ…
メシマズダラ嫁だからもう嫌になる
386384:2011/04/14(木) 22:42:39.38 ID:RPglVxUD
>>385
優しい言葉をありがとう
うつになった原因の親子なので数年前、親子共々仲間外れにされた事を思い出して
子供と自分の問題を切り分けられず過剰に反応してしまいました。
怒りを伝えるのが下手で、前の学年から子供に続いている仲間はずれの事、感情的に電話してしまい後悔しています。

>>385 さんは良くやってると思います
私はうつになってから夕飯は子供に用意するのが精一杯です。
ダンナさんはたまたま疲れていただけじゃないかな
書き込みしながらご飯作ってるんだもの
全然ダメじゃないです
今日は落ち込んでしまい、ご飯と納豆と海苔だけでした・・・
387名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 22:46:07.16 ID:AyssyLVz
>>389が気持ち悪い
何も出来ない時期に他の役員に迷惑かけておいてなにが偉いんだろう
388名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 22:57:11.88 ID:72GjdK/w
>>384
親が子供を守るのは自然な事だよ。行き過ぎは良くないけど、電話しなきゃしないで悩むんじゃないかな?してしまった事に後悔すより、しない事の後悔の方が辛いよ。
389名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 23:04:15.17 ID:5n2qEBW0
クラス委員会行ってきた
仕事の割り振りと連絡事項だけ
何も問題なかったのに疲れて頭痛と吐き気がする

>>386うちも虐められてます
お子さんのために電凸したの、すごいと思います
子供を守らなきゃって勢いもあるけど闘うのには勇気もいりますよね
お母さんがちゃんと自分を守ってくれるって、お子さんにも伝わってると思いますよ
私は明日の懇談会のあと担任の先生に相談してきます
390名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 23:08:55.79 ID:hlh+UDQS
>>386
こちらこそ優しいレスありがとうございます
自分に出来ることを粛々とやるしかないんでしょうね
子供には私のようになって欲しくないから踏ん張ろうと思う
でも子供のご飯はほとんどベビーフード頼りです

勝手に386さんを自分の未来に重ねてしまった…
386さんとお子さんが笑顔になりますように
うまく言えなくてすみません
391名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 09:44:27.05 ID:57Doa2aD
参観日憂鬱
子供の学校での様子は見たいけど
透明人間になりたい…
392名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 10:42:43.86 ID:57Doa2aD
懇談会どうしよう
出るつもりだったけど、役員はもう決まってるし欠席しようかな
参観だけで精一杯だ…頭痛い
先生に直接いじめの相談したかったけど手紙にしようかな
393名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 11:51:55.28 ID:kp6Dsxim
うちの子1歳児で、夜は2時間に1度起きておっぱい吸いながらでないと寝ない
吸いながら寝付くまで1時間とかよくある
私は添い乳で横にはなってるけどそのまま一緒に寝るって事はほとんどない(寝れない)
吸わせないと赤ちゃん身体よじらせまくって大泣き
起きるのは一晩で3回くらい
生まれてからずっとそんな感じ

んで、ここ半年くらいあくまで夜中限定(2時〜5時くらい)に1回
2,、3日に1度のペースで「殺す!」とか言っちゃう…
手で半円のわっかを作って首の上に置いて首締めるマネやっちゃう…

絶対に殺すなんて事はもちろんしないし
暴力振るうなんてのも無いんだけど、その作業をやってワッ!と一瞬でストレス発散させてる感じ
朝になって子も私も完全に起きたらそんなのやらないんだけどね
たとえマネっこでもそんな事したらダメだってわかってても止められない

旦那も朝から晩まで働いててうつ直前みたいになってるから申し訳なくて頼れない
実際「赤ちゃん寝なかったからきついよー。(旦那に)キレたらごめんね」って言ったら「そんな事言われても俺もきついんですけど…」ってマジで返されちゃったし

子は保育園にはやってるけどなんもやる気が出ない
子どもは可愛いとは思うけど一緒いいると楽しい♪なんてのはあんまりない
仕事は探し中だけど心療内科に行ったほうがいいのかな…
394名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 12:01:33.08 ID:xqryInxG
>>393 1歳なら、おっぱいやめたら夜中に起きることはあまりなくなるよ
最初は大変だけどすぐに慣れる
睡眠不足でおかしくなってるんだから、薬貰ってぐっすり眠れるようになったら
あなたもそんなにイライラしなくなるよ
我慢しないで病院行っておいで
395名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 16:19:17.70 ID:/IRr1Pqo
>>383
レス遅くなりましたが、
昨日の>>381です。助言をありがとうございました。

頑張って言おうとした台詞は、頭が真っ白になって何も出てこず
結局引き受けてしまいましたよ…orz
でも、低学年のうちに役員しておけば、
後は卒業するまで、「もう1回やったから」って理由が通じますよね?
そう思って、薬飲みながら何とか乗り切る事にします。
せっかく助言していただけたのに、実行できなかった自分、情けない…
ただ肝心の苦手な人と組まずに済んだので、そこは安心しました。
396名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 16:22:01.69 ID:/IRr1Pqo

違う違う、レス番を間違えてました。
上のは
昨日の>>380から、>>383さんへのレスです。
頓服がまだ効いてるからか、頭がぼーっとしてるな…
397名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 17:07:16.84 ID:lkhHuZsC
>>396
お疲れ様です。
苦手な人と一緒じゃなくてよかったですね。
嫌な事、さっさと済ませちゃうのもいい事じゃないですか!
楽しく活動できるといいですね。
398名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 17:20:07.11 ID:/IRr1Pqo
>>397
そうですね。
良い方に考えるようにします。
一緒にやる人は、運良く顔見知りばかりなので
ポツンで悩む事はなさそうです。
何より、苦手な人と組まずに済んだのが本当に嬉しい。
399名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 17:23:28.46 ID:SP8YhOMP
>>370です。
あたしもアモキサン飲んでますよ。デプロメールも一時期飲んでたけどやめた。アモキサンもダメなのかぁ。最小限なのになぁ。
来月生理こなかったら、また婦人科のお世話に。はぁ。
400名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 21:34:24.53 ID:C8EmU/m2
参観懇談会終わった
緊張性の頭痛で死にそう
頓服飲むと眠くなってぼーっとするから用事があるときは飲めないよ…意味ねええ
401名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 22:27:50.02 ID:V2dn2JCY
話しぶったぎってすみません。今年三歳になる男児を子育て中。活発過ぎて、午前は私が無理して遊びに連れ出すのですが、午後はぐったり。なので 睡眠薬を飲んで息子に合わせお昼寝する毎日。これってよくないですよね(;_;)?
402名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 00:11:15.98 ID:VfeAXmcx
>>401なんでよくないと思うの?
あとなんで上げたの?
403名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 00:14:36.38 ID:/9ffAtTp
>>393
我が子も驚くほど寝ない子だったから気持ちは痛いほど分かる。
でも例えマネだけだとしても、子供に気付かれていないとしても、やっちゃいけない。
うつの人には「ダメ!」は禁句だけれど、それだけは絶対ダメだ。
虐待は最初はそんな風にして始まる。
今のうちに「絶対しない!」って止めないと、少しずつエスカレートして手を止められなくなる。
たとえ虐待まで至らなくとも、そうした事実は後々あなたを苦しめることになる。
どうしても止められないなら、精神科・心療内科へ行くべき。
このままじゃ、あなたも子供も苦しいばかり。

>>401
お昼寝前に飲んでいるのは精神安定剤では?
「睡眠薬」と呼ばれている薬を飲んだら、多分お昼寝では済まなくなるかと。
安定剤飲んでお昼寝して疲れが取れているのなら、全然OKだと思う。
処方以外の飲み方しているなら、医師に相談するべきだけどね。
404名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 03:04:57.69 ID:LyBT4b0e
頭痛ーーいよーー
薬が効かない

調子がいい時に下手に他の保護者と交流なんかするんじゃなかった
ぼっちより人と話すのが辛いよ…
いい人達なのに
405名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 07:20:50.63 ID:uHSH8CvK
>>404
仲間…ぼっちより輪にいるほうがつらいよね。皆いい方なのに
自分はACでもあるから顔色伺いすぎて疲れるんだろうな…
はやく小学校にいってほしい
406393:2011/04/16(土) 08:28:40.97 ID:jP2h2uzA
>>394
>>403
どうもありがとうございました
おっぱいに関しては実家に帰った時に
夜は母にみてもらっておっぱい無し生活を2日ほど送ってみたり
色々やってみたんですが変わらずだったんであきらめてます
取りあえずまずは病院行きます
407名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 09:30:41.14 ID:6tbS/tOk
もう死んでしまいたい
408名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 17:48:17.54 ID:1hnFj4FR
>>404
一瞬、私が書いたかと(ry
無理に他人とテンポ合わすと疲れるよね。
相手が良い人なだけに、そんな事で疲れる自分に嫌気がさす。
409名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 18:59:01.38 ID:hmxiivOP
>>407
わたしも。
自殺の計画たててる。
わたしが育てるよりまだ施設の方がマシだと思ってる。
410名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 23:35:30.82 ID:Lph3YU3S
>>409
自殺はとても迷惑だから別の選択肢を考えよう。
あなた→入院、子供→実家、義実家、施設
っていうのはどう?
411名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 01:12:09.53 ID:brLeWxgr
かなり遅レスですが、
>>371
私は小学校の2年間、クラスの女子全員と近所の子達にイジメられた事があります。
(キッカケは「呼んだら無視したから」らしい。
無視した記憶は全く無いので、聞こえなかっただけだと思うのですが。)

状況は全く違うと思うので、参考になるか分かりませんが、
私が当時、して欲しかった事?などを書いてみます。
イジメの根本的な解決方法ではなく、精神面ですが…。

お子さんが自分からイジメの事を話してきたら、
シッカリと聞いて「受け止めて」あげて下さい。
話してきていない場合は、無理矢理聞き出そうとするのはやめた方が良いかと思います。
多分、話しづらくなると思うので…。
私は母に意をけっして話しましたが、
ロクに聞いてもらえず、それ以降、
辛い事があっても話すのは諦めました。

イジメられると自信を無くしていき、
色んな事を諦める様になってしまうと思うので、
お子さんの「良いところ・得意な事・好きな事」を見付け、
それらを伸ばしていけるようにすれば、
少し自分に自信が持て、お子さん自身で自分を支えられるモノが出来るのでは…と思います。
412名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 01:22:36.79 ID:VFzxn7RG
>>409
私も、いっぱい自殺の計画したけど、死にきれなかった。怖かった。中途半端に障害とか残ったら、ほんと迷惑かけるからね。子供が大きくなって、母の自殺を知ったら、自殺しちゃうかも。
413名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 15:30:27.62 ID:ppmU1tZH
今日 娘の参観日だった
懇談会までは出れたけと かなり しんどかった
PTA総会は欠席させて貰ったよ

娘の授業風景見れて本当に良かった
あと 何年見られるかな…
414名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 15:48:11.43 ID:tDBVJdU5
>>413
泣けた。
私は、母親としての体裁っていうか、自分のメンツの為に学校行事にとらわれていた所あり。
うちは6年生だから、小学校の行事は全て最後。
運動会や発表会…1つ1つ大事に参加するよ(涙)。
415名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 18:00:05.72 ID:wyF4rLbE
幼稚園で仲良くしてくれるママと自分を比べてしまって鬱が酷くなる。
マイホームで金持ちで夜ご飯は姑さんが作ってくれるらしい
ママ友と子供交えてランチとか遊んだりしてると教えてもらった
うちは貧乏だから短時間パートしてるから参加できない(誘われてもきつくていけないけど…)
いっそポツンになったら鬱ひどくならないかな。 でも子供がそのママの子供大好きで、その子供がまた友達多くて〜とママから聞かされみじめになる
自己嫌悪
416名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 01:00:00.23 ID:02ewgHOT
>>415
気持ちすごいわかる。私とそっくり。でも、意外と同じように孤立してるママ多いよ。楽しそうにしてる人って、目立つし気になるからね。
私も、何においても恵まれてる人が羨ましくて…、悔しいし寂しい気分になってしまう。私は子供の頃から貧しくて、服を買ってもらえなかった。
小さくなった服を無理矢理着たり、母の上着を着たりして、友達に笑われた。
417名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 01:15:58.16 ID:gWMIvSaC
徒歩通園の幼稚園送迎が辛かったわ
誰も引き受けないから役員をやったりして張り切りすぎて浮いてしまったり自分はどこかズレてるんだろうな、と常々思ってた
躁鬱なのかしら?
418名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 07:05:27.60 ID:Ontkzfpv
>>416
わかるって言ってくれて嬉しい。ありがとう。
自分も貧乏で母子家庭だったから昔から人と比べて落ち込んでしまうのかも。
適度に距離とってあまり比べないように頑張る。
419名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 09:20:45.40 ID:tuwStV/C
はじめまして。
私は3年前からうつ病ですが、中1の男の子がいます。私が料理も買い物も何もできなくて、毎日泣いている姿を見て、気遣ってくれたり、お手伝いをしてくれるようになりました。
病気は辛くて苦しいけど、マイナスなことばかりじゃなくて、プラスなこともあったなって思えるようになりました。
420名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 17:03:53.99 ID:REdmZmFD
10ヶ月男子餅です。
私は子供を幸せにしてあげられない。私が育てたら子供は不幸になると思う。
病院に行きたいけどお金無いし旦那が許可してくれないし子供預けられる人いない
どうしたらいいかわからないです
421名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 18:00:14.94 ID:ZVQOhWUq
>>420
女性センターとかそういうの自治体にないかな?
とりあえず、そこへ相談の電話してみた方がいいと思う
422名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 18:15:21.05 ID:+twlbt4T
>>410
実家は頼れないんです。
シングルなので旦那もいません。
入院も前しましたが子どもに会いたくて仕方なかった…。でもいざ退院して子どもが施設から戻ってくると負担になる。
そして入院前の生活に戻る。
ぬいぐるみが好きでぬいぐるみ抱っこして出掛けたりしてるけどマジ基地すぎる…。
本当生きてる価値ないんです。
子ども男の子なのにわたしの影響でぬいぐるみ大好きに。
ママなのに格好も中学生みたいだし馬鹿みたい。
子ども生んじゃいけなかったんだ…。
早く死ななきゃ
423名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 18:51:33.13 ID:1Il5XMT6
>>417
私と似てる。
役員引き受けて凄い後悔したよ…
424名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:13:52.24 ID:r9zn/Km7
>>422
ここ見てる?
誰にも言えない辛さがわかって泣きそうになったよ
私も子供がいるシングルマザー
私は未婚で産んでます
まだ、全部娘の面倒が見られなくて両親にあづけていて、行事がある時だけ会いに行ってます
離れ離れに暮らす辛さと子供に対しての不甲斐なさ申し訳なさで押し潰されそうになる…
自分を死ななきゃって言わないで
あなたは子供さんを産んだその選択だけでもすごい頑張ったんだよ
自分を責めたくなる気持ちわかる(:_;) 自分もそうだから。子供といると苛々して手を挙げたり酷いこと言ったりしてしまうから私の場合子供にとってよくないお母さんなの
でもだんだん鬱病が良くなってきてます
生きてる限り可能性はあると信じて精一杯自分のできることをしようと思っています
あなたも頑張ってね
長くなってゴメン
425名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:34:18.16 ID:12Rzibvt
旦那に子育てダメ出しされました。
自分は何もしないで口だけなのが、余計に腹立たしい。

もう旦那のためには何もしたくない。
こんなに頑張ってるのに、何にも分かってくれない。
いっそ子供と一緒にどこかに行ってしまえたら良いのに。

もう何にもしたくない。
一人になりたい。
むしろいなくなってしまいたい。
…先生、薬が効かないです。
426名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 00:12:05.03 ID:H/jvTJSt
皆さんこの震災やら入園・入学・進級やらの影響かDOWNぎみですね・・・
でも鬱は適切な治療が受けられれば、必ず良くなります。
良くなれば状況や気持ちも前向きに変化していきます。
今どん底でどうしてよいか分からない状況も、必ず少しずつ明かりが差してきます。
今は耐えなければならない時期です。
同じような仲間もここにはいます。
なんとか耐え抜きましょう。
時間はかかりますが、必ず当たり前に生活できる日が来ます。
通院していない人は、ここや役所で相談するなどして通院の手段を考え、
自分に合った薬を飲めば、少し生きる手助けをしてもらえます。
427名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 02:43:17.57 ID:BjtPVTV4
>>421
ありがとう
428名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 08:04:09.71 ID:Z7Bf+q9t
>>415
私は逆にこんな自分じゃ、まともに外で通用しないと思ってるので
知り合いが働いてると知るとただただ、立派に見えてしまって
一日自分はつまらない役に立たない自分だと思ってしまいます。
人付き合いも下手で、子供に親子ぐるみの付き合いもさせてあげてません
こんな親もいるって事で胸を張って下さい・・・
429名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 08:07:00.42 ID:RQOzXDs5
皆大変そうだね…
自分も時々書き込みしてる。
鬱でも生活苦しいから仕事してる。
子が幼稚園だから早退など母にも頼らなければならず、
しかし母は鬱に偏見があり薬飲むから依存して悪くなる、気合いで前向きになれば薬のまなくていいの!と何かにつけていってくる…
でも言い返したら協力してもらえないから逆らえない。父はいない。
幼稚園にも仕事遅くまでして無責任親と思われないか顔色伺い、
母にも伺い、仕事でも伺い、疲れた…
先生によるとアダルトチルドレンらしい。毒父に支配したがる母だもんなあ
旦那の給料じゃ生きていけないから働いてるのに、育児に協力まったくなし。
死にたくなるね。施設が育てたほうが子供がまともに育つ気がするよ…
430名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 08:08:26.68 ID:RQOzXDs5
>>428
ありがとう。旦那の給料じゃ生きていけないからなんだけど、
そういってもらえるなんて。
首にならないよう頑張ります。
431名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 18:40:14.39 ID:DXj2/Mm9
躁鬱ぎみな私はスレチになるのかな…


テンション高いときにやたらと外に出ていろんな人に絡むが落ちた時にはまともに人と話せなくなる。
絡んだ分知り合いが増え外に出て遭遇するのも嫌になり引きこもる…

もともとコミュニケーションなんて上手く取れないしorz

子供が偏屈に育たないか心配だorz
432名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 19:07:33.09 ID:fbGppPvg
>>431
自分もやや躁転ぎみ。
最近、過活動。
鬱状態の時は、2ちゃんばかりやってる。
そして、それから抜け出すとぱったり2ちゃんをしなくなる。
しばらく来ないかもしれない。
秋あたりにまたお世話になりますので、よろしくお願いいたします。
433名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 03:21:44.02 ID:yrSAZyWt
強迫神経症なのかな、私・・・
鬱は確実なんだけど、とにかく子供に汚染給食食べさせたくなくて
学校、教育委員会、文部科学省、食品安全センター、厚生労働省に
必死で電話しまくり。

3月17日に、突然「暫定基準値」が決まって、それがとてつもなく高い。
基準値の意味がないくらい。あれに引っかかるような食べ物って
即死レベルだろ…
原乳混ぜて出荷しちゃったり、乳牛を他県に異動して誤魔化したり
食べられないものが増えて行くorz
放射能実験のモルモットにするために育ててきたわけじゃないのに。
もう死にたい。ギリギリ保ってた生きる意欲が全て失せた
434名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 12:58:59.63 ID:wuCO7euT
関東住み?
もしそうならモンペ扱いされかねないよ、みんな普通に暮らしてるから…

書かれてるとおり、ちょっと脅迫神経症っぽいんじゃないかな
私は、今回の震災・原発事故は鬱にはあまり影響なかった
少し前より更に疲れやすくなったかも?程度(でも元々体力気力ないので大差なし)
どちらかというと、余震のほうがコワイぐらいかなあ
千葉に住んでるけど、今の放射線量なら大丈夫と思って、子どもは普通に給食食べて
地震前とほぼ変わらない生活をしてる

病院には行ってないのかな?
早めに病院で診てもらって、薬をもらうとずいぶん楽になると思う
435名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 19:45:46.68 ID:ymdYlgm6
私はスーパーで牛乳が茨城、東京都産残ってるのを見て、
本当は学校の水道水も、産地無選別の野菜使った給食も嫌だなあと思ってる。
ただ電話したりする実行力がないだけ…
一意見として電話するのはそう悪い事じゃないと思う。何度も繰り返ししてるならおかしいと言われても仕方ないけど。
関東だけど、水は家では買った水飲ませてるよ。料理までは使ってないけど。

話は変わりますが、みなさんは子供の先生にうつを伝えてますか。
子供のいじめ問題、私がうつの事、心理士さんから担任の先生に話した方が、
後あと何かあった時も話が通りやすいと勧められてます。
どこかで話がもれると子供も偏見の目で見られるのかと思うと、なかなか決断できないです
御意見聞かせて下さい
436名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 21:15:59.56 ID:wuCO7euT
千葉や茨城産のものは多分みんな嫌だと思ってるよ…
千葉在住の私でさえ、普段買いものするときには極力避けてるもの…
先生も多分気にしてるはずなので、保護者から言われるのはちょっと辛いとは思うな…

いろんなところに電話しないと気が済まないというのは強迫神経症っぽいな、と思う
暫定規制値が即死レベルと思いこんでしまうのは、かなり追い詰められてるんじゃないかな?
地震や放射能の問題で、服薬したほうがいいぐらいまで精神的に参ってしまってる人は少なくないと思う

私は一応服薬してれば何とか日常生活送れてるせいか、医師に担任に話すことを勧められたことはないなあ
医師に勧められてるのなら、担任に話してもいいと思うよ
うちの子は発達障害児で毎年担任には伝えてるけど、保護者に漏れてる様子は全くなしだよ
話はまず漏れることはないと思うから、そこは心配しないでいいと思う
念のため他の保護者のかたには伝えないでくださいとお願いしておいてもいいし
437名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 21:56:00.36 ID:6Gu/rWrR
関東のお母さんの母乳から放射性物質が検出された。
私も内部被爆してるんだろうな。赤に飲ませちゃったよ。
食べ物とかあんなに気をつけてたのに…呼吸してるだけで内部被爆するから
しょうがないのか。ショックで何も手につかない。

なのに明日は上の子の家庭訪問だ。
放射能騒ぎからずっと何も手に付かなくて、汚部屋と化している。

放射能と家庭訪問のストレスで自殺しました
とか言ったら笑われるだろうな
こんな時に家庭訪問なんか来ないでほしい。なんでみんな
そこまで平常運転なの?
438名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 22:08:00.66 ID:6Gu/rWrR
ニュー速スレでは「この母親たち、どんなもん食ってたんだ」みたいな
レスもあって辛い。気をつけてたよ、可能な限り。
でもミルク作る水だってミネラルウォーターはダメだの
水道水から放射性物質出たり、「ただちに健康に影響が出るレベルではない」
とかもうワケわかんないから迷った末に母乳にしたのに。
間違った。どうすればよかったんだろう
ごめん。氏にたい。子供に毒飲ませちゃった
お母さんのおっぱいだから、安心して飲んでたろうに、私がこの子の信頼を
裏切った。バカ母。史ねばいい。自分を惨殺したい。
被爆する前の幸せな時間を返して。
439名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 23:15:00.24 ID:wuCO7euT
このスレで母乳情報怪しいって今話題になってる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1301966499/
440435:2011/04/21(木) 00:39:58.20 ID:5FhOqnl6
>>436さん
レスありがとうございました。
もともと素因は十分あったんですが、
親子ぐるみでのいじめがうつ発症のきっかけになったので、
私自身が外出困難になって行事参加に支障をきたす事も有り得るので勇気を出して話してみようかな・・・

>>437=438さん
母乳を与えてる親を責めてるような人は育児を知らない人じゃないかな
私もスレは読んだけど、人一倍気を遣ってただろうに…って国の無策を嘆く声の方が多いように思ったよ
自分を責めないで下さい。
不安が強かったら保健師さんや信頼できる人に電話で吐き出して
441名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 09:02:35.23 ID:qGaHizoq
うつ病でシングルマザーの人も 居るんだね

私は働けないので 障害者年金で生活してるけど 金銭的にも精神的にもキツイ
週末が近づくと 子供を学校へ送り出した後 寝て過ごしてます
なんとか普通の母親になろうと努力してますが 周りからは 怠けてるようにしか
見えないみたいでツライです
一人っ子なんで せめてもう一人作ってあげたかったけど
年齢や投薬の関係で もう無理
ごめんね
442名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 16:17:10.43 ID:0jSU164F
>>356
毎日起きれないです。
トイレに行くのも辛いです。
夕方になるとなんとか…。
だから食べれるのは夕食のみ。
保育園の延長料ハンパないだろうなあ
本当落ち込みます。
443名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 16:31:54.60 ID:0jSU164F
鬱、かなり波がある。
昨日は少しいい調子で、お迎えに行って帰ってきたら、
近所の子供達が家の前で遊んでて
うちの子も夕方まで遊ぶのに付き合うはめになり、その後から今日もずっとぐったり…
無理するとダメだね。
444名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 18:57:33.92 ID:YFFqXU4B
>>442
返信ありがとうございます。
本当、どうすればいいんでしょうかね…
死にたいけど子供が一人立ちするまでは死ねませんし。

子供と食べるご飯は冷食・レトルト・インスタントばかりです。
今日久々にカレーを作りましたがしんどかった。

442さん落ち込まなくていっすよ。
他人には自分の頭の中がどんなにぐちゃぐちゃか
わかってもらえないのがしんどいですね。特に配偶者とか。
445名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:00:19.60 ID:YFFqXU4B
そういや胸や頭の中がずっと ざわ…ざわ… と嫌な感じがしてて
「お前はカイジか!」って自分に突っ込みたくなる。
446名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:25:21.06 ID:RsJ2O8o2
死にたいけど無理ですよね…そんな時ありますか?
皆さんはどのように、自分をごまかしていますか?
レキソタン2ミリ効きますかね?
447名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 21:00:48.39 ID:BdA1pxLC
>>446
レキソタン2ミリ×2を眠剤代わりに飲んでる
元々イライラを抑える為に処方されて飲むと思考が穏やかになる、気がします
448名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 00:30:15.47 ID:nGlurKHC
>>446
レキソタンはボーっとしたり眠気が出たりが普通だけど、
私は逆にやる気が出て動けるようになる。
>>446さんがレキ飲んでどうなるかによるけど、
やる気出るタイプなら、死にたいときは危険かも。
気分が落ち込んだときには、できるなら寝逃げにかぎるよ。
時間が癒してくれる。
寝逃げできないときは、何も考えないようにし、自分を機械か何かのようにして、
黙々と目の前の作業をこなすことに専念してる。

死にたいというのは、ここではよく目にするし、
鬱という病気がそうまで思い詰めさせているんだと思う。
本当は死にたいんじゃなくて、何かの辛い状況をどうにかしたい・幸せになりたい、
でもそうできないから苦しんでるんだ。
その辛さは本当にどうにもできないものなんだろうか?
あと何年かたってもその辛さは絶対変わらないものなんだろうか?
辛いときには難しいけど、常に希望はあることは忘れないで。
449名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 08:09:57.21 ID:/nat3TfW
>>447ー448
ありがとう。
昨日はメイラックスとレキソタンを飲み、8時に寝ました。
朝5時半までぐっすり眠れ、息子のお弁当を作る事ができました。
でも、やはり「死にたい」気持ちは消えてなくて、家族を送り出し、今もまたベットにいます。
嫌な病ですね…私の場合双極性の疑いもあり、去年の暮れから鬱状態で抜け出せません。
家族の為に頑張らなきゃって思う毎日ですが、できなくて辛いです。
450名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 08:31:44.52 ID:zaq8nJ/H
孤独感が消えない。
子供を保育園に送り出してから帰って来るまで淋しくて仕方ない。これは鬱病が悪化してるのだろうか?
451名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 08:48:13.28 ID:G7uqimz3
私も息子達が学校に行った後、淋しくて仕方ない。孤独感半端ないよ。だからと言って友達と遊ぶのは嫌だし。
眠剤飲んで寝逃げしてます。
452名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 09:18:34.35 ID:zaq8nJ/H
>>451同じ気持ちの人がいるんだ。
私は眠剤飲んで寝ることもできないから無駄に買い物したりして旦那に怒られる。
453名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 12:07:41.42 ID:e+3Rp4AP
猫を!猫を飼うんだ!
孤独感が癒される。
454名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 14:45:48.15 ID:FQ2U4Baa
猫を実際に飼うとすると、私の場合命に責任が持てないな。
猫好きかどうかもわからない。瞬間
455454:2011/04/22(金) 14:55:53.78 ID:FQ2U4Baa
続き 瞬間瞬間、ドラえもんのポケットから取り出せるならいいけど。

今日は朝から小学校で、役員決め、参観、懇談会だった。疲れたー。
自己紹介2人子ども居るんで2回もして、アタマがパンって破裂した音がしたよ。
撃沈w
456名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 21:01:14.39 ID:e+3Rp4AP
>>454
学校のいろんな会ってめんどくさい!お疲れさま。

私も命の責任に自信が持てなかったけど、意外と毎日ちまちま猫の世話してる。
背中に乗られたり膝に乗られたりして動けないけど幸せ。
457名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 23:20:29.00 ID:7ioJZxtM
>>450-451
そんな時にレキソタンです
458名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 12:21:15.24 ID:iqoNckaF
>>450
すみません、息子さんを保育園にあずけられているようですが、鬱病の申請をしたのですか?今年三歳になる娘も保育園に預けたいのですが 私は働けそうにないので…
459名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 12:43:48.12 ID:p1BeeDQM
ああ、PTA総会疲れたorz
鬱とノイローゼだけど、副会長なのでマイク持って舞台で喋って来た。
見た目は割と堂々としている→しっかりした人と勘違いされる
→実務をこなすうちに、イマイチ頭の回転が遅いことがバレていき
徐々に肩身が狭くなっていくwお決まりのパターンだ。
迷惑かけないように頑張らねばorz
そしてPTA活動のあとはぶっ倒れてしばらく寝逃げ。
460名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 13:08:48.18 ID:8CiC/8WA
>>458
450じゃないけど、欝で診断書もらって保育所預けてたよ。
クラスの親には得に公表せず、てゆうより顔すら出せなかったわけだけど…、所長先生と保護者会長さんで、なんとなく役員を免除してくれてたらしい。
461名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 14:47:17.64 ID:Q+Rd7YIx
>>459
お疲れ様です。
私も経験あるので解ります。
これから、会費集めやら運動会やら行事が続きますが、今のうちゆっくり休んでくださいね。
462名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:06:01.48 ID:mYvA1xh8
ttp://ameblo.jp/yumimamastyle/

この人はうつですか?
463名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:40:11.98 ID:ZX2HRZtm
>>462
かわいいママってそれだけで得だなーと思った。
464名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 18:45:58.34 ID:vjfm0HpP
>>462
平和ボケ
465名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 20:09:11.51 ID:CSeYwZzj
>>462 平和には見えませんが・・
466名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 09:18:50.05 ID:bV+vND7s
恐怖のGWがせまってきた。少年団の試合もあるし、朝昼晩の支度、1泊の旅行も予定、その後の洗濯…嫌だ、全部嫌だ〜。寝ていたい。
でも、子供は楽しみにしている…悪化覚悟だな。
467名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 12:51:15.03 ID:rVndYanU
役員やスポ少などをやってるかたは、本当にお疲れ様です。
私の場合、鬱のうえに過敏性腸症候群なので、学校行事がすごく苦痛です。
体育館や教室で、お腹がゴーォとかグーとか鳴るんです。
468名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 13:49:39.93 ID:0HV9iPNR
うちの子まだ三歳男児なんだけど、みなさんの書き込みを見ていると、先が長いんだなと不安になります。あと、泊まりとか私も過敏症腸症候群なので、無理…
469名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 14:15:52.07 ID:rVndYanU
467です。468さんも過敏腸なんですね。
うちの息子は中3なんですが、脂汗かきかきなんとか育てました。
泊まりとかは無かったような気がします。
スポ少とかやってたらあるのかな。
470名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 17:09:27.36 ID:FkdHmUAP
頑張りすぎると疲れるよね
471名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 18:05:15.88 ID:81mOnnOZ
周りの母親達に病気を悟られないようにしてるつもりが、力配分がわからなくなり、ついつい頑張ってしまうよね…。
皆さんGWはうまく乗りきって下さい。
472名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 18:22:37.88 ID:/fkKorJw
みなさんご近所付き合いどうですか?

私は全くしてなくって、入学したらこんなに小学生いたんだ!?と。
しかもお母様方、皆様仲良し・・・。
子供が「みんな同じマンションのお友達の家に遊びに行ってるんだよ?」と言われ、
すごく落ち込みました。。。
473名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 19:06:24.44 ID:81mOnnOZ
>>472
低学年の時は発症してなかったから、親子で家に招かれたり、招いたり…。

中学年で激うつ発症して、子供だけ行かせたり、来たり。仲良しママには「体調悪いデス」って話してPTA活動休ませてもらったり。

高学年の今は、私の体調に合わせ、子供の友達呼んだり、お邪魔したりしてる。母親同士の付き合いはあまりないけど、少年団に入ってるから、そっちの母親達との関わりはある。

でも、全く関わらない親もいる。病気や仕事に関係なく、ただ煩わしいって理由で顔を出さない方もいますよ。いろいろ。
474名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 19:31:47.78 ID:ep+6hym1
>>472
殆どしてません。したくないです。
だってご近所付き合いが原因でウツになったんだもん。
挨拶のみ。必要最低限のことしかしてません。
子どもは幼稚園でいろんな子と遊んでるし習い事もしてるから
別に不自由はありません。二度とごめんですね。
475名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 22:23:20.78 ID:8vRci/Bx
名前をなくした女神?ていうドラマ見ないほうがいいかも? これから幼稚園の子や近所付き合い苦手なひとはちょっと…
476472:2011/04/28(木) 09:52:49.48 ID:9C9AjMei
色々ですよね。
お付き合い、息苦しくなるのは良い事じゃないし。

レスして下さってありがとう、皆さんお大事に。

ああ、名前をなくした・・・は一回目見ました。
何度も血の気が引いて、吐きそうでした。
二度と見ません。
477名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 12:04:41.12 ID:FRu+M76D
>>475
子どものいじめ場面がきついから見るのやめた。
主人公のママにも感情移入できないしね。
478名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 16:40:40.05 ID:0dZ7Ytrv
毎日子供が保育園行ってから寂しくて仕方なかったから病院のデイケアに行ってきた。
友達の輪には入れなかったけど、孤独感がなくて良かった。
479名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 20:13:55.34 ID:JImGUtJ+
今年子供が小学校入学。 PTA役員の当たりくじ引いてしまったorz
免除して欲しい場合はクラス全員の前で理由を述べ、過半数の賛同を得る事と言われても、「うつ病のヒッキーで精神障害者手帳&年金受給してるほど重症で無理です。」と言う勇気なんてありませんでした。
し○たい
480名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 00:32:00.26 ID:f4HzRVOx
>>479
よく聞くよね。
その全員の前で理由を言うってやつ。
その取り決めは明らかに暴力だ。
心身や生活状況がノーマルな人の目線だけで決められていて、
マイノリティにはなんの配慮も無い。
うつでなくても理由を言えない人だっているだろうに。
そうしなければ役員のなり手がいないがための苦肉の策なのかもしれないけれど。
そもそも役員をくじ引きで決める時点で、そんな学校のPTAがまともに機能していると思えない。
PTAは任意で入会するものであって、強制じゃあない。
もちろんやめる事だってできる。
いろいろな事情で入会せざるを得ないのが実情だけど、
本当に切実に困難な状況になりそうなら、脱会することも視野に入れたほうがいい。
481名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 00:47:49.75 ID:TN2G+VlH
>>479
誰か相談できる人はいないかな
担任の先生とか
PTAなんだから、先生も入ってるよ
どうかお大事にね
482名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 17:19:29.18 ID:7t4Nh2Xs
>>479
皆の前で「鬱病なので、できません」と言った人がいたが
「今時、鬱なんて珍しくもないし」
「免除の理由になりません。働いている役員もいるのに」
「精神科に行って鬱病の診断書とってくるなんて簡単ですから」
とか、散々言われて(面と向かってじゃないが)
結局役員やらされてた。言わなくて正解だったと思う
483名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 17:25:20.73 ID:7t4Nh2Xs
その後、役員について
「死に直結する重病で闘病中以外、免除にはなりません」
と書かれたプリントが回ってきてゾッとした。

もう私は覚悟決めて立候補したよ。
小学3年生が一番楽だと聞いてたから。
将来、鬱が治っている見込みがあるのならいいけど、楽観的な
見通しは全く立たないし、次年度はもっと悪くなっている可能性もあったので。
実際悪くなったしねorz
でも、今度は下の子の園のPTA役員になってしまい、泣きそうorz
卒園に当たって謝恩会だのなんだの、色々だし先生とは相性悪いし死にたい
484名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 17:32:55.58 ID:7t4Nh2Xs
連投ごめん
GW中、旦那から色々と絡まれてつらい。
「お前はいいよなー、鬱だっていえばいいんだから」
かと思ったらベタベタまとわりついてきて、ああでもないこうでもないと
絡んでくる。私が困ったり傷ついたりするのをみて楽しんでる。
この人が金運んでくれてるから私は生きてられるんだな
分かっているのに嫌で嫌でしょうがないよ

親からも「鬱は甘えでわがまま」とか強烈なメールと手紙と電話きてるし
GW中生き延びられるだろうか。こどもがいなかったら絶対自殺してる
自殺したいなんにも希望がない生まれてこなければよかった
放射能も怖い、周囲の人も怖い、何もかも怖い
いずれ我が子も怖いと思う時がくるのだろう
夫が私の批判を吹き込んでいるから、夫と話したあとは子供が別人のように
冷ややかになったりする。
485名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 17:35:34.19 ID:7t4Nh2Xs
GW中って、今日始まったばかりじゃないか・・・
初日からこれかよ
「母親が自殺した」なんて子供にとってはどんなに可哀想なことかと
思うと出来ないけど、私に限っては死んだ方が子供のためかもしれないな
連投ゴメン、もう最後にする
486名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:26:18.07 ID:P1wFIWwV
>>484
母子シェルターとか母子生活支援施設に逃げ込んだら?
私は支援施設で2年過ごした。
仕事と育児の両立が大変だったけど、夫がいないってラクチンだよ♪
毒になる親とも縁切っちゃえば?育ててくれた恩がある相手とはいえ
明らかに自分に害があるんなら付き合わない方がいいよ。
487名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:14:47.02 ID:TQH5j//+
>483 まるで私なのでレスします。私も過去二度、園の役員をして鬱になりました。全て抱え込み一人苦しんでいました。483さんも、回りの役員さんに上手く役割分担できたらよいですね…謝恩は本当に大変です
488名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:17:32.59 ID:TQH5j//+
園によって違うかと思いますが、割り切って例年の内容どおり淡々とこなしましょう。回りは色々言いますが聞こえないふりです。と言っても、そうできないから苦しいのですが…
489名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:20:45.58 ID:TQH5j//+
鬱は死に直面しないという回りの認識は本当に辛いですよね。うつ病の苦しみは本人にしかわからない。
むしろうつ病こそいつも、死に直面していると私の医師はいつも言ってます。
本当に本当に無理しないで下さいね。
490名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:46:01.49 ID:LOcy2yXC
PTA役員関係とご近所付き合いで症状悪化した。
薬やカウンセリングが合っていたのか、調子がとても良くなって来ていたのに
まずPTAで一気に悪化した。皆の前で症状を発表する事がどうしても出来なくて、
早めに役員をと考えたんだけど。仕事を1人で抱えざるを得なくなった状況で
悪化していく症状と向き合うのが辛かった。役員内での人付き合いが
更に追い討ちをかけた。もうPTAはこりごり。近所付き合いも挨拶程度の最低限でいい。
家事、子供たちの世話、必要最低限の学校行事に参加するだけで精一杯。
491名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 22:39:21.71 ID:JyvfN6b5
春になって体調良くなるかと思ったら、また炊事ができなくなってる
これからどうしよう
旦那は理解あるし子供も学校いけば給食出るから少しは安心…とは思ってるけど、夜は外食とかお弁当ばかり
子供は少し体重が気になってきた
そりゃ太るよね
492名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 08:29:35.95 ID:Er+MwS9T
>>483
いじめだねそれ。酷すぎる。
493名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 10:56:31.52 ID:Gvvmt/iE
>>479-483
なんだそれ!
今はそれが普通なの?
494名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 18:36:27.45 ID:q/ih1pkN
最近、薬を飲み始めたうつ初心者です。

薬を飲み始めてかなり気持ち的には楽になったのですが、食欲が
全くありません。
気がつくと一週間ほどまともに食事出来ていません。子がいるので簡単な調理は
して食べさせているのですが、自分は味噌汁の具だけとかお菓子をひとつまみとかです。
こういった時には無理にでも食べた方が良いのでしょうか。
元々食い意地のはった自分が嘘のようです。
こんなになるものなのでしょうか。
495名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 19:49:57.00 ID:/A/UENza
お薬にもよると思いますよ。
パキシルやジェイゾロフとなどは副作用に嘔吐、吐き気があります。
私はジェイゾロフト服用時は食事が美味しくなくなるし、下痢もあって痩せました。
もしも続くようなら別のお薬に変えて貰っても良いと思いますよ〜。
496494:2011/05/02(月) 20:23:05.39 ID:q/ih1pkN
薬の説明を見たら副作用に胃炎や嘔吐などがありました。
そういえば症状が或る時は予防の薬を増やすからと言われていた
事を思い出しました。
すみません。何だか思考力も落ちているような感じで少し考えれば分かるような
事が分かりづらいような状態です。
これからはきちんと主治医の先生に相談してみます。
ありがとうございました。
497名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 00:41:24.97 ID:O+hkCc1l
>>496
薬による副作用で吐き気などがある場合は、無理なさらないほうが良いです。
抗うつ剤の副作用であるなら、たいていは2週間くらいで治まります。
症状がきつい・症状が続くようなら、医師に相談したほうがよいでしょう。
副作用を和らげるお薬が処方されるか、薬の変更があると思います。

でもうつの症状による食欲不振だとしたら、無理にでも食べたほうが良いです。
書き込みを拝見したところ、軽いうつではなさそうですので、
全く食欲が無い、食べてもまるで美味しくない(砂をかむように味気ない)などの
症状があるのかなと思いました。
辛いかもしれませんが、薬と思ってなるべく以前と同じくらいの量を食べましょう。
食事を作るのが困難なときには、簡単なものでも買ってきたものでもよいのです。
食事をきちんと食べていると、快復が早いです。
ビタミンB群を多く取るようにすると、うつによいと言われています。
私はサプリで不足分を補充していますが、ずいぶん調子が良い気がします。
498名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 15:18:14.75 ID:qokGPi8G
ジェイゾロフトで痩せてうれしいな〜と思ってた自分は能天気すぎだったのですね。
あいかわらず食べる量が少なくて助かる。
499名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 17:42:50.55 ID:9rt5rdug
GWが大嫌いです。ダンナは単身でいないのに、子どもはどこかに行きたがる。
昨日の夜は、30分くらいワンマントークショウ。「神様何処へ連れて行けば?」
とか念仏みたいに続けてやばかったです。
何とか、どうぶつとふれあう所に行けました。2時ごろから今までねてましたw
犬かわいいかも。でも御世話できないorz
500名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 22:22:40.96 ID:4aRJhgEW
頑張りましたね!
どこかにつれていかないと罪悪感にイライラ、
いくにしろ不安感と疲労でイライラ、
連れて行ったけど、怒ってばかり、でも周りのお母さんも無意味に怒ってばかりの人、多かった。
疲れるんだよね、お母さんは。
毎日、食べて、楽しんで、きれいにして、寝る、
それが毎日大変だなぁと感じる。
501499:2011/05/04(水) 07:09:54.51 ID:7yugBtYi
>>500 ありがとうございます。人にほめられるなんて…
そう、罪悪感がつきまとうんですよね。
502名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 16:25:14.75 ID:UcDM1Lbj
私はドグマチールから先月ジェイゾロフトに替えて貰ったが…
以前より益々食欲がないのは薬のせいなのかも。
私はピザだから痩せたら万々歳だと思ってたけど。
でも食欲がないだけではなく薬を変えてから不安感がずっと消えない。
あとずーっと下痢気味。過敏性腸症候群?それと微熱も続いてる。
町内会で役員やってるからうつが悪化したのか、薬がまだ効いていないのか、
もしくは副作用なのか、それすらわからない。
次回病院へいくのは6月だからそれまで我慢できるだろか。
とりあえず夜はレンドルミン+デパスでなんとか寝てる。
あと15〜20`は体重落としたいから、目標達成したからまた考えようかな。
503名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 18:52:50.25 ID:DdPWKpMz
ゾロフト飲んで食欲不振になり痩せたけど
その後、栄養不足で髪がごっそり抜けて薄毛になって後悔してる私がいます・・・
健康の為に食事はきちんとね
504499:2011/05/05(木) 10:29:49.26 ID:oRzBHjoj
最終日サービスと車ででかけたのですが、でかい車にアオられた気がして、
気がついたらスピード違反で警察に捕まりました。
私が悪いのだけど、一万五千円を貧乏人から取るなんて、悔しくて泣いてしまいました。
帰りながらも喚き、泣き、子どもも泣いてるし悲惨。
マイスリー、セニラン、セパゾン、デパケン、リスパダール、ユーパン2飲んで
ね逃げします。やっぱり私はダメ人間でした。
単身夫にはいえないなあ。別の道を走ればよかった。後悔は尽きませんがおやすみなさい。
505名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 13:53:40.45 ID:I6v1OMu3
>>504
車運転できるだけうらやましい。
私は免許持ってるけど下手くそ&抗うつ剤で乗れる気しない。
絶対誰かひき殺しそうで^^;
住んでるとこは田舎だから車なしは不便すぎる。
506499:2011/05/06(金) 02:15:19.49 ID:w2ogs279
ねにげしても悔しさは収まらず、夕方から本棚から本をなげる、ランドセル蹴り上げる
ご飯は作らないで、とにかくあばれまくり。髪もきりました。
507名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 07:47:31.99 ID:yIsVaXVq
>>504
警察の交通違反取り締まり大嫌い。本当に国民の安全を考えてるなんてごくわずか。自分たちの点数稼ぎとノルマ。そんな暇なら警察ども原爆手伝ってこい。
508名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 10:00:01.78 ID:Tl4DbseW
やっとGW終わったと思ったら また明日から連休…疲れたよ

今日は子供が帰って来る前に少し寝よう
509名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 11:37:24.32 ID:XFnlDEA6
うちは今日、お友達連れてくるらしいよ…。
510名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 11:45:05.16 ID:VXwWPuOv
アスペルガー五歳男児を育ててる最中にうつ発症しました。

入園してから問題ばっかり起こして大変で。

育児とかママ付き合いを楽しんでる人が羨ましい。

死にたいけどこの子を残して死ねない。
将来を考えると辛い。

周りの奇異な視線が怖いよ。

もう限界なんだろうな、自分。

頑張るって意味が分からない。
本当にだめ母ちゃんでごめん。
511名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 13:18:50.88 ID:OAvOlFrQ
保健師さんに、眠くてだるくて家事ができないと話したら、自立支援の申請をすすめられた。
家事援助も安くなるらしい。しらんかった
512名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 13:34:02.63 ID:VXwWPuOv
>>511
連投ごめんなさい。
所得制限などありますか?私もお願いしたい。
513名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 14:22:33.88 ID:OAvOlFrQ
>>512
わかんない。ごめんね。書いてもらったメモには、病院の窓口で聞くようにとだけ書かれてます。
病院の費用も安くなるけど、ヘルパーさんも1時間あたり200〜300円でお願いできるようになるって書いてある。
514名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 14:28:02.19 ID:OAvOlFrQ
>>512
ちなみにうちも発達障害の二歳児(と健常5歳児)がいます。子供と私自身のことを、地域の担当保健師さんに相談にのってもらってます。
子が発達障害だと親の自分にもそういう傾向があったりして、大変さの原因にやっと気づきました。保健師さんにはすごく助けてもらってる。
515名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 15:27:25.17 ID:wR7uuk32
そういえば自立支援の申請書、病院に取りに行かなきゃ。
先生が電話で「意見書書き終わったよー」って言ってたな。
516名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 13:14:24.87 ID:PTWhQCyx
私も自立支援の申請書もらってきた。
これでデイケアも診察も安くなる。
517名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 22:55:04.49 ID:96mpAk0P
最近アドバイスが全部
「あんたはダメ母だから」と言われてる気になる。
うちのこ未熟児なんだけど、実母が周りと比べては小さいって言って、
育て方が悪いから大きくならないんだって言われる。
じゃあ私に育てられないほうが、幸せなんじゃない。
もうプレッシャーかけられたくないよ。
いなくなりたい。
518名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 23:39:59.98 ID:bhMRgWi9
>>517
広い範囲で実際的なアドバイスや情報を求めたほうがいいよ。
できれば未熟児だった子を育てたママさんからとか。
そうすれば誰が正しいことを言っているのか判断できる。
言っちゃ悪いけど、実母さんは全然分かってなさそうだ。
未熟児だと元が小さいわけだし食が細かったりするしで、
幼いうちは小ささが気になっちゃうけど、ある程度成長すると皆と大差なくなる。
もちろん遺伝とか体質とかで小さい子もいるけど、これは未熟児とは関係ないし。
子供はそれぞれ自分に合った無理の無い成長の仕方を自然にしていくものだし、
余程酷いことしてなければ(育児放棄とか)大きさは育て方とは関係が無い。
あなたは全然ダメ母なんかじゃないよ。
519名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 00:37:26.79 ID:Jqgh8k5t
>>518さん
ありがとう。本当に。
あなたのレスに救われました。
母に言われる度に、忘れるようにしてきてたけど、
今回今までの分まで全部押し寄せて、
子供の寝顔見ながら、泣いていました。
眠剤も効かなくなって、ずっと考えてしまって。
でもレスを読んで、とりあえず普通に呼吸ができるようになりました。
今日は眠れそうです。ありがとうございました。
520名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 12:34:36.25 ID:DwWrbABc
治ってきたかなと思ったんだけど、子が入学してまた調子が悪くなってきた。
口がうまく回らない。
友達と会っても口がうまく回らずどもるようになったので会うのも気が
進まない。
この春は子が小学校に行って寂しくてその生活リズムになかなか慣れない
のと、その上地震やら放射能のことやらで随分悩んだことが
今になって出てきたみたい。
最近はなんだか小さい頃にあった嫌なことばかり思い出してしまう。
521名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 20:29:48.36 ID:1b7HsuOQ
>>520
小さいころの嫌な思い出はよく思い出します。
母親がいなくなったり暴力振るってた父親もいなくなったり。
引き取られた先(親族)も育児というより調教みたいな方針の人だったし。
暴力振るわれても近所の人は見てみぬふりだった。
笑うことを知らない子だったから友達もできなかった。

3歳くらいのとき母親に会わせてもらったんだけど「来られると迷惑」っていわれた。
それ以来会ってない。顔は思い出せない。

父親は遠くの街で人殺したらしくてしばらく刑務所から出てこないらしいから安心。
どこで調べたのか父から「50万円ください」と手紙が来た。
ストーカー・DV規制法で住民票ロックかけてもらった。

一生結婚も子供も産まない予定だったけど、思いがけず妊娠した。
両親と育ててくれた親族が反面教師になって、今までやられた辛いことを
自分の子供にしないようにしてる。
こんなダラ母なのにとてもいい子に育ってくれたと思う。
ご飯作りだけ市販のものでラクして、掃除や洗濯・幼稚園用品の手芸に専念してる。

子供時代誰からも「ありがとう」って言われたこと無かったから自分の子供には
常に「ありがとう」って言ってる。
522名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 21:47:21.11 ID:AJgj7IZS
旦那の希望で家族四人の寝室。狭いし旦那のねるまで、しつこくはあ〜はあ〜ってため息と独り言の連続でまいる…無言の圧力…苦しい
523名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 23:32:42.79 ID:4xqLZwtM
>>522
あなたの要望は通らないのかな?
旦那の希望は仲良し家族へのあこがれみたいなものだと思うけど、
それよりあなたの現実の辛さのほうが重要では?
あなたが辛いってこと、穏やかに旦那に伝えてみたかな?
524520:2011/05/11(水) 03:22:37.28 ID:LzmvZRjL
>521さん
今まで本当にがんばってきたね。
驚きながら涙出そうになりながら読みました。
つらかったね。
ダラ母なんかじゃないと思う。「ありがとう」って言ってる、って
その部分だけであなたがとてもいい母親でいることがわかる。

ほんの少しずつでも、手抜きしながら、息をつきながら、
一歩ずつ前を見ていこう一日一日をゆっくり生きていこうと
思ったよ。
ありがとう。
お互いがんばろうね。
525 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/11(水) 04:19:27.44 ID:JP0ipnrY
ノイローゼ気味で精神科へ通っているがうつ病とはどんな場合に診断されるの?
授乳中だから抗鬱剤は飲めない
抗不安薬はいっぱいもらってます
授乳が終われば抗鬱剤を出してもいいと言う話
情緒不安定とうつ病の違いは何でしょうか?
526名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 13:13:53.57 ID:2oILSDWf
煽りとかではなく、不安剤って授乳中でも飲めるんですか?
大丈夫なら自分も病院行こうかな…
527名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 13:50:30.85 ID:pVtNRJqc
>>526 一度病院に行って授乳中でも飲める薬を相談してみた方がいいんじゃないでしょうか?
私は医者に働くのも職業訓練もダメだと言われてる。
でも、職業訓練を受けてみたくてハローワークにいる。
職業訓練を受け始めたら半年間通わないといけない。
医者が言う通り職業訓練は辞めた方がいいんだろうか?
528名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 15:41:40.39 ID:qAaJ1U3z
>>522
私も夫と一緒に寝るのはなぜか苦しい。眠れなくなってしまいます。
ちょうど単身赴任になったので今は助かってますが…。
もし自分が辛いのに旦那さんがゴリ押しするならば旦那さんに少し問題ありですね。
他人を思い通りにしたいとか、支配欲の強い人なのかもしれません。
529521:2011/05/11(水) 16:02:07.77 ID:qAaJ1U3z
>>524
いえいえ自分語りすみません…。きっとうつ病持ちの人って私や520さんと同じように
昔嫌なことがたくさん起こってしまったんだろうなと思います。
私も話すのは得意じゃないのでもっぱら聞き役です。

そういえば幼稚園の先生から「息子君、いつも『ありがとう』って言ってくれるんです!すごい!」
って言われました。なんか照れました。

返信ありがとうございます。お互い無理せずがんばりましょう〜
530名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 19:23:30.50 ID:yj3xJqNd
>>529
息子さん素敵に育って羨ましいです。
確かにうつ持ちママさんは昔つらい思いした方多いかもしれませんね。
自分は母子家庭でうつとアダルトチルドレンの診断うけました。
大人になりきれない子供がまともな子育てできるのか、
自分なんかが育てないほうが子供はまっすぐ育つんじゃないかと泣けてきます
531名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 19:39:46.01 ID:FS74x0GZ
>>526
薬にもよるけど、たいていの医者は「断乳までしなくても、、」っていう気がする。
私は、鬱症状が酷いのが決まって働いている時なので、仕事の負荷が減る妊娠・産休中は
長男とときも今も、薬を一度止めてるけど、どうしても不安定な時に
デパスを飲んだら、授乳中の子がありえないくらい良く寝たので怖くなった。
532名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 19:41:57.54 ID:FVhsd02y
>>525
授乳中に抗不安薬はいっぱいもらってます って…
釣りはやめて
533 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/11(水) 19:49:21.84 ID:JP0ipnrY
抗不安薬は妊娠中からずっと頓服でもらっていて、常用するようになったのは子が3ヶ月位からかな
母乳に移行するのは微々たる量だし母乳が出るなら母乳を与えよ、という小児科の方針です
私はレキソタンだけどカーッとイライラしたり焦燥感が強い時は多めに飲んでる525です
534名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 21:44:52.39 ID:rOA7ESX4
過敏性腸症候群から鬱状態に変化し毎日寝てばかりだったのが半年くらい前に落ち着き
それなりに仕事も出来るようになったのに最近になってまた落ちてきて
さらに今日は生理痛と下痢で寝床とトイレの往復のみ。
保育所のお迎えも義弟(義母が亡くなって女手のない夫実家と同居)になんとか頼んだ。
娘が帰ってきて私を呼びに来たのに、起きあがれなかったので泣かれてしまった。
夫は仕事だったので、義弟が娘を外食に連れて行ってくれた。

「母の笑顔を見て子も笑顔になる」と、出来るだけ笑顔で居ようとしていたけど今日は無理だった。

仕事をしている時の私はよく動き、家では気合いを入れないと動けない。
確実に家にストレスの元がある。でも今の私はその家族に助けられて生活している。

抗うつ剤は半年前に減薬。最近になって頓服として抗不安剤が出るようになった。
半年前に減らした薬を戻してもいいですか?と医師に聞いたら辛いときはいいですよ、と言われたけど
のみ損ねで蓄積された分があるので処方量は変わらず、自発的な増薬に踏み切れず今に至る。

どうすれば、どうなればいいのかわからない。
わからないまま、だらだら長々とここに書き込みしてしまいました。ごめんなさい。
535名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 22:14:48.57 ID:WBZGjOhW
>523>528
レス、ありがとうございます。それとなく自分の病気で過敏になってそうだから離れて寝たいと言ってみました…しかし家族はいつも一緒!!の一点ばりで子どもも味方につけました。上は小3…離れて良い年ですよね
536名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 08:23:20.35 ID:ojtQSR8B
今日は娘の個人面談だ
行きたくない…
537名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 14:48:18.56 ID:UPx7Onug
>>530
きっと530さんのお子さんもいい子に育ちますよ。
私も診断を受けていないだけでアダルトチルドレンなんだと思います。
恐怖政治みたいな育てられ方だったんで。

子供のころ私の言い分なんて聞いてもらえなかったので
息子には反抗したら理由を聞いてます。
子供なりの理論が面白いです。
私の場合抗うつ剤のおかげで、子供に言い返されても
イライラを抑えて待つことができるみたいです。おくすり様様。
538名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 14:54:05.49 ID:UPx7Onug
>>534
無理しなさんなね。
仕事が楽しいんだったら辞めないように気をつけてね。
家が嫌だったら近くに母子生活支援施設は無いのかな?
支援施設に2年お世話になったけど助かったよ。
539名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 23:32:19.71 ID:NM9UlS18
>>526です
レスありがとうございます。
明日旦那が休みなので病院行ってみます。
今まで授乳中だから… と諦めて毎日辛かったですが、ここを見てちゃんと行かなきゃ
って思いました。
外出もできなくて、一歳半の子に可哀想な想いさせているので…
元気になったら公園とか行けるかな…
540名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:59:44.50 ID:2ruAVZ4+
唐突にすみません、皆さんは他の親御さんとそれなりに付き合えてますか?
私はもう全然駄目です。
元々引っ越して新参者でしたが、
バス停で他のママさんへの挨拶はみんな嬉しそうだったとかつまらない事で落ち込んでしまいます。
降園後に子供達が遊ぶ間も、ずっと子どもを見ながら親同士で話すのはどっと疲れてしまいます。
これもうつ的な思考なんでしょうけど、、
コミュニケーション上手な人がどんどん打ち解けて置いて行かれる事も何度もありました。
孤独で泣きたいです…
541名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:37:59.99 ID:m5DAlQZd
自分も他のママと会話できないです。
雑談とか本当に無理。
酷くなってから支援センター行きたくても、行けなくなった。

子供はまだ小さいから なんとか関わりを避けていられるけど、幼稚園入ったらどうしよう…
と今から怖くてたまりません…。
542名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 13:12:49.32 ID:q/k8889c
それなりに・・というか挨拶はちゃんとするようにしてる。
あとは自分から話しかけたりしないし付き合おうとも思わない。
今はそういう時期じゃないんだもん。無理してテンパって失敗して
何もないのに凹んだりしたら気が休まらないし体が持たない。
いつまでたってもウツが治らないよー。
543名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 15:15:37.84 ID:hyBOwYuS
>>540
ポツンでいいんだよ。
親友と呼べるママ友なんて、子供が小学生になるくらいには
自然とできるって誰か言ってた。
挨拶さえちゃんとできれば無理して人と付き合わなくて
いいんだよ。
544名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 16:42:15.01 ID:Lb9CQhvE
>>533
妊娠中に薬飲んでるとここのおばさんに叩かれるよー
545名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 22:32:13.43 ID:m5DAlQZd
今日病院行ってきました。授乳中だと伝えると、やはり薬は出せないそうです…。
あと、一歳五ヶ月にもなってオッパイ飲んでるなんて!!
うつ病以前に育児がダメだね。と言われました。
オッパイ飲んでることを本当にビックリしていました。
このくらいだと日中も飲んでる子ってあまり居ないのかな…?
とりあえず頑張って断乳してからまた来てね
と言われました。
断乳…すごく大変そうで今は踏みきる気力がありません…
このままオッパイずるずる続けていって鬱が悪化しそうでこわい
546名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 01:02:46.05 ID:Ix5Neu1k
>>545
一歳五ヶ月でおっぱい飲んでる子なんて珍しくないよ!育児がだめなんていうお医者さんがおかしい。


うちは二歳間近になってどうしても抗うつ剤を飲まなきゃいけなくなり断乳した。でもおっぱい大好きな子だったら、子供の心の安定のためにもできたらもっと授乳したかった。

断乳が思いきれないなら、決意できるまで待った方がいいと思う。断乳したい!って思う時期は、親子ともに訪れるし。今しかできないおっぱいライフを少しでも楽しんで!

漢方で気分を楽にしてくれるのや体調を整えてくれる物もあるし、あきらめずに相談できる先生を探してみたら?子育て経験のありそうな女医さんとかいいかも。

今の状態からはきっと楽になるから!心が落ち着くことを祈ってます。
547 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/14(土) 05:49:25.75 ID:MMn5LYmx
>>544
もう生まれてるし
医師と相談の上での判断だから
548名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 10:34:35.76 ID:8BE+ZxYC
もうすぐ三歳なのにおっぱい吸う(ほぼ出ない)長男・・
おかげで前歯全部虫歯です。
少し虐待を疑われたりします・・ 

ジェイゾロフトは痩せるんですか?
プロザック太ってしまって(しかも服用中は気にならなくなる)
肥満気味なのが悩みになってしまうので・・・
ジェイゾロフトが痩せるなら服用替えたい・・・
549名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 13:21:47.21 ID:WHS28yRI
>>547
なんで服薬してるのに妊娠出産したの?
>>548
歯磨きさぼりすぎ
550名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 16:22:40.14 ID:WVI6t6Rg
★転勤族の奥様 その53★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301732652/からこちらに誘導してもらいました
>>637さん、ありがとうございます

転勤して4ヶ月、うつが悪化して今は家事もままならない状態です。。
まだ小梨ですが、赤ちゃんが欲しくてこの半年間お薬を少しずつ減らしてきました。でも転勤後は体調に波があって断薬には踏み切れず、むしろ新しい薬が追加になってしまいました。
引っ越す度にうつが酷くなる私には、妊娠・出産・子育てなんて到底無理かも…と凹む毎日で希望が持てません。
誘導前のスレでも「(小梨で)割り切った方がいいのでは?」というレスをいくつか頂きました。

転勤族でうつ持ちだけど妊娠・出産・子育てされてるママさんがいたら、是非お話聞きたいです。
スレチだったら申し訳ありません。
551名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 16:35:29.45 ID:WHS28yRI
>>550
子なしは板違い
552名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 17:14:15.79 ID:P9tCFAWP
>>550
うつが悪化する原因は人それぞれ。
>>550さんの場合はそれが転勤ってだけで、後はここにいる人たちと同じだと思うよ。
553 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/15(日) 07:02:33.99 ID:PsPgSspo
>>549
妊娠前は薬不要でしたよ
妊娠中にノイローゼが酷くなったので
554名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 15:10:32.77 ID:BE4ce7yy
>>553
たかが妊娠中のノイローゼで抗不安薬処方なんて…
やっぱり釣りくさい
555名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 18:53:16.27 ID:Tn/g+rOB
旦那は、只今海外出張中。八歳の発達障害の息子と二歳十カ月のイヤイヤ期真っ盛り、旦那の出張は、一ヶ月の予定。
転勤族で、近くに頼れる人はなし。
まだ、一週間しか経ってないのに、もう疲れて日に日に身体が重くなってくのが、分かる。子供のえがお




556名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 19:01:46.02 ID:Tn/g+rOB
すいません。途中送信してしまいました。
子供のえがおがあっても乗り越えられないよ。カウンセラーの方からは、よくやってるじゃないの。と言われても、所詮気休めを言ってるんだと。心までひねくれ始めていて、どうにも、辛いです。
上の子の勉強面のフォローが、特にに辛いです。下の子は、自己主張が強く、要求や願望が、他の子より強いです。薬を増やして貰ってたけど、精神的にかなり辛いです。
557名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 22:59:55.98 ID:GTlmnhJJ
>>546
レスありがとうございます。
オッパイ飲んでるのはあまり珍しくないんですね。
その先生があんまり驚いてたもので…
自分も二歳くらいまでは続けたいなぁ
と思ってます。(というか自分が楽だから…なのかも)
今日はセントジョーンズワートのサプリメントを買ってきましたが、これも授乳中はダメみたいですねorz
オッパイ依存で、家に居ると間隔が一時間あきません。

女医さんと巡りあってみたいですね
オッサンにしか診てもらったことありません。

お互い無理のないように、程々に頑張りましょうね。
558 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/16(月) 04:55:11.21 ID:tnpoDIWE
>>544
その「たかが妊娠中」が正常に済む場合もあるし、不測の事態で情緒不安定になる時があるんだよ
544は立派な精神の持ち主で羨ましいね
559名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 12:43:49.99 ID:o3lSTCaX
最近の育児書には「ほしがるなら2歳くらいまで母乳あげれ」って
書いてるから!大丈夫。
560名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 17:07:15.38 ID:wg0ofvVd
豚切りごめんなさい 生活のためパートに出て延長保育にしてるんだけど、
昼寝して子供が起きるまで起こさない主義らしく
とろいうちの子は四時過ぎに迎えに行くとおやつ食べてたり、
今日は四時半に迎えに行ったら今起こしますね〜(笑)と笑いながら言われた。
周りの皆がわいわい遊んでるなかうちのは一人寝てるのか…友達いないのか?と鬱がひどくなった。 皆が起きる時間に起こしてほしい、と頼むのはモンペでしょうか?
せっかく延長してるのにほぼ昼寝で終わってて、お友達と遊んでほしい…くだらないことなんだけど泣きそう
561名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 17:13:41.66 ID:eOaAi04A
>>558
いやー妊娠中くらいは薬やめなよ
562名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 18:17:43.65 ID:o3lSTCaX
>>560
逆にいいと思うけどな〜
子供の年齢にもよるけど保育園って子供にはすごく疲れるよ。
私も0歳から保育園預けて仕事してたけど。
昼寝で体力回復するならいいじゃん。
もし、夜寝なくて困ってるんだったら早めに起こしてもらえば?
563名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 20:03:56.01 ID:tnpoDIWE
>>561
医者でもないのに何を言う
もう生まれてるってば
妊娠初期は薬全般避けてたよ
564名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 20:40:20.41 ID:eOaAi04A
>>533

> 抗不安薬は妊娠中からずっと頓服でもらっていて、常用するようになったのは子が3ヶ月位からかな
> 母乳に移行するのは微々たる量だし母乳が出るなら母乳を与えよ、という小児科の方針です
> 私はレキソタンだけどカーッとイライラしたり焦燥感が強い時は多めに飲んでる525です
565名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 01:46:55.77 ID:KoUDcJFH
助けてください。
もう生きてるのが辛い。
子供は可愛いが、他人の子が可愛いと思うのと同じ感覚。
旦那は家事は手伝ってくれるけど、育児は丸投げ。
そのくせ意見だけは言う。
今一人の時間が切実に必要なのに、絶対に子供がついてくる。
これで旦那が浮気でもしててくれたら、相手の人に子供を託して死ねるのに。

苦しすぎて眠れない。
566名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 03:41:59.30 ID:6XWRfVOV
>>565

大丈夫かな?

小さな子供がいると、ゆっくりできなくて本当につらい時にも休めないよね
実家には頼れないのかな?病院や市のサポートや、どこか相談できればと思います

なんとか眠れてるといいんだけどな
567名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 04:53:02.11 ID:/2sPVXpH
>>565
お子さん何歳?もし、どこも頼るとこなかったら一時保育は?母のリフレッシュと理由でも大丈夫だった。
568名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 07:03:01.48 ID:KoUDcJFH
>>566
565です。眠剤追加して何とか寝ました。
実家には頼れるんですが、私が鬱とは知らず、子育てに口出すんです。
夫と重なってかなりキツイ時があり、じゃあお願いしますと言いたくなる。
一日で良いから子供と離れて、何も気にしないで良いって日が欲しいです。
569名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 07:57:31.64 ID:v14LrjSQ
喪男には子育ての何が辛いのかわからん
570名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 08:00:18.97 ID:qK9Ov9ka
マイスリー飲み過ぎたか、飲み合わせが悪かったかでむりくりに起きたけどふらふらする
571名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 09:28:02.91 ID:KoUDcJFH
>>567
一時保育、とても希望です。
ありがたいことに、見てるから遊びに行っておいでと言われるのですが、
私は外出したい訳ではなく、一人で家にいて、子供のお世話を一日で良いから休みたいのです。
子供は今八ヶ月で、大分自己主張が出てきました。
発達が遅く小さいのも、周りから言われる原因です。
夫に育児を頼んだ時、後からいろいろ言われたので、もう頼めないと思ったので。

切実に一人になりたいです。
572名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 13:20:33.62 ID:RI6AcnI4
>>571
お金出して拓次じゃ行けば解決できる悩みじゃん
うつスレだよここ
573名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 14:01:48.86 ID:KoUDcJFH
>>572
ええ、私うつ病ですので。
子供が可愛く思えなくなってて、泣いてても放置してるのは、母親失格だなと。
私が死んだほうが、子供は幸せなんじゃないかと思います。
それをどうにかしたくて、せめて一日と思うのですが、根本的解決ではないですよね。
574名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 15:46:38.27 ID:qK9Ov9ka
>>537
なんの薬飲んでる?
合わないんじゃないの?
575名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 16:29:26.79 ID:Zlt7f3Lb
>>565
大丈夫ですか?
私の夫も育児丸投げで意見ばかり言われるので逃げ出したくなる気持ちわかります。
私は最近旦那に子供の前でイライラが押さえられず暴言を吐くことも…。
でも今働いてて離れてる時間あるからなんとかやっていけてる。

保育所に鬱の療養で申し込めませんか?激戦区かな…?
無理ならもう無理だと児相に話してみるとか。
無理して虐待や自殺が恐いです。
なんとかそういう相談機関などに助けを求めてください。
一時的でも一時保育に預けて少しでも離れたほうがいいと思います。
576名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 17:31:14.06 ID:zXVfgW/Y
>>571
>私は外出したい訳ではなく、一人で家にいて、子供のお世話を一日で良いから休みたいのです。

この気持ちは、見ててあげると言ってくれた人に伝えたの?
そう伝えれば、お子さん連れて外出してくれるんじゃないだろうか。
おむつミルク着替えとかの用意は必要だけど。
またはファミサポを利用するとか。
1日離れるだけでも、気持ちが楽になると思うから、
早めに預ける機会を作った方がいいよ。

私の話で悪いけど、自分は自宅周囲が悪環境のため
家に居るのも苦痛なので、家が休める環境にあるというだけでも
>>571にとって救いだと思う。
家事をしない夫も、世の中には幾らでも居るわけだし。
577名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 18:06:44.38 ID:KoUDcJFH
みなさん、ありがとうございます。

>>574
薬はトフラニールとホリゾンです。
一度ジプレキサまで行ったんですが、副作用で仕事ができなくなったので、やめてもらいました。
病院変えたので、まだ合うものに出会えないのかも。
>>575
保育所…わりと激戦区です。
地域の保健師さんが気にかけて下さっているので、近々話を聞いて貰おうと思います。
放置って虐待だ。

>>576
母と夫が預かってくれるのですが、扱いにくい子らしくて、戻ると育児にダメ出しされるので、預ける事が苦痛です。
夫に言ってみたら、寝たいだけでしょ?と。
何も気にかけず、という部分を理解してもらえませんでした。
もっと大変な方いますよね。弱すぎるのかな私。
578名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 20:22:58.64 ID:RI6AcnI4
弱いっていうか甘え過ぎ
579名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 21:33:01.15 ID:0VDb49lS
病院行ったら
「仕事辞めろ、黙って薬飲め、治療方針に口出しスンナ」
って本当に言われた。
ありえないよー。仕事辞めたら病院代出せないよ。
自分の病院代を旦那に頼るなんて申し訳なくてできないよ。
気兼ねなく病院通いしたいんです。働きたいんです。
子供には軽い発達障害があるんだけど、すっごく運が良かったみたいで、
保育園で理解のある先生に恵まれて、優しくしてくれる友達もできている。
こんな園、なかなかないと思うから、卒園まで通わせたい。

違う病院に行こう。もうあの医者嫌だよ……
580名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 22:52:56.53 ID:Mpl/caNm
>>579
病院変えるのが正解だよね。
医師は患者それぞれの生活環境に沿うべきだし、
薬だって治療だって相談して決めていくものだと思う。
そういう傲慢な医師も多いけど、そんなのばかりじゃないから安心して。
よい医師に出会えることを祈る!
581名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 09:21:36.23 ID:Y7d3G3uJ
>>577
ジプレキサってヤバイの?

デパスとジプレキサはずっとだ・・・・。
他は多少変化あるけど。
ちなみに副作用は感じられない。
やめたらわかるかもだけど無理w
582名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 12:18:33.22 ID:XqbisCKq
>>577
弱いというより、甘え下手な気がする。
周りが思うように動かなくて、自分も育児で参ってると
余裕無くなるの分かるけど、自分が恵まれてる点をゆっくり考えてみると
落ち着けるんじゃないかなぁ。
預けても苦痛、預けられなくても苦痛と言われても、
じゃどうしたいの?って微妙な気持ちになるよ。
どこかで折り合い付けないとやっていけないよ。
預けるのなら、多少何か言われるのは諦めて受け流す。
あれこれ言われるのが嫌なら、多少しんどくても預けない。

一時保育やファミサポの方が、あなたには向いてるような気がする。
預け先の都合さえ合えば、すぐに預けられるんだから
とにかく探してみるといいですよ。
それから、子どもなんて、我が子でもそうなのに
母親以外から見たら、もっと扱いにくくて当たり前。
そして扱いづらいと言われても、あなたのせいじゃないんだから。
583名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 17:45:21.64 ID:Uk1f6iSo
1日一人で寝て良くなるんならさっさと託児所に行けばいいのにね
584名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 18:02:05.06 ID:p+NYgDSb
これで消えますので、書かせて下さい。

ジプレキサは薬剤師さんによれば「1番良い薬」だそうです。
私には副作用が強すぎたってだけで。

母は二週間に一度うちに来て、4時間くらい追い出されます。
夫は月に一回くらい、美容院や友達と会うのに預かってくれます。
恵まれてるのかな?そうなんだろうな。

厳しいお言葉もいただきましたので、ちゃんと考えてみようと思います。
託児所に預けて自殺しないで済めば、それにこしたことはありませんものね。

みなさん、ありがとうございました。
585名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 22:52:50.82 ID:XqbisCKq
>>584さん、託児で少しでも楽になっていけると良いね。
文章からしか判断できないけど、恵まれてる点は幾らかあると思う。
あなたの受け止め方次第だと思う。(「追い出される」って書いてるし)
友達とも会えるし、美容院にも行けるんだから
鬱の症状もそれほど重度ではない気がする。(勿論辛いのに変わりないと思うけど)
逆に軽度や快復期の方が、まだ元気があるから自殺って考えやすいものなのかもしれないね。
本当に落ちてる時は、死のうという気力もないよ。

それに外出すれば、育児から数時間だけど離れられてるわけだし
家にいなくてもある意味、希望は叶ってると思う。

私は友達と会うのも出来ないし、
美容院は行きたくても、対人恐怖で怖くて行けない。
だから髪は自分で切ってる。
頼る母も死んでいないから、話し相手や預かりに来てくれるのって良いなと思う。
そして私は精神だけじゃなくて、身体にも障害がある。
そのせいで人付き合いが困難だし、仕事も出来そうにない。
でも何とか踏ん張れるのは、旦那が色々と手伝ってくれるから。
消えたいとは思うけど、子が居る以上、親として育てる義務があるから
死ぬ事は出来ない。
586名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 23:36:33.91 ID:ZmaROqw2
>>584
私も昔は「せめて1日でよいから一人で家でのんびりしたい」と思ったよ。
私は>>584さんより病状も環境もハードだったけども。
でもそれは普通の人でも皆思うんじゃないかな?
子育て中のうつ患ならなおさら。
別に贅沢な願いってわけじゃない。
でもね、それはあなただけの特別に切実な願いってわけじゃなく、
ここにいる皆が同じ気持ちを抱えて、何とか堪えてるってことで、
それが支えにならないかな?

それにね、そうやってどうにかこうにか耐えているうちに、
子供は確実に大きくなっていって、どんどん手が離れるようになる。
それと共にあなたのウツも良くなっていくだろう。
そのうち子供が家にいなくて寂しい、と思える日もやってくる。
そうして苦労して育てたことは、先々必ずあなたの心の財産になる。
辛かった分、余計に子供が愛しくなる。
今切実に辛くてどうにかしたいのは分かるけど、
辛さに目を向けてばかりいると、どんどん苦しくなるばかりだよ。
そんな未来に希望を持てるようになれれば、良いね。
587名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 09:11:59.00 ID:Y7IvzFf2
私も、子供が好きでしょうがないけど、一日中一緒がつらくって、保育園入れたら楽になったよ

入れるときは私の方が泣いて、悲しいし情けないし、せめて保育園での服やしたくを
全て新品のいいものを用意して罪悪感を消そうとしたり
でもどうしても自分で連れていけなくて(今も)朝のしたくと連れてくのは旦那に頼んでる。お迎えは自分。

激戦区なので公立に入れず(障害者手帳アリでも無理)近場の市外の無認可に入れたけど
保育園が小さめで人数少なくて融通利くし、週に二回にしたり、しんどいときは四回にしたりしてる
588名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 09:15:33.50 ID:Y7IvzFf2
つづき

未だに母乳飲んでるけど、卒乳しないでも保育園大丈夫だったよ
子供は人見知りも直ったし、私は昼間に家事できて、うつが大分よくなってきた
家に子供と篭っててしんどいなら預けていいと思う

うちは1歳すぎて少しで入れたよ、所得関係なく料金決まってるとこで、月5万くらいで見てくれる
一時保育は、子が場に不慣れで泣いちゃったとかあったので、園に入れることにしました
行かせる前に予防接種いっぱい受けさせたり、準備大変だったけどね、でも預けるのって悪くないと思います

近所のママ友には「なんで働いてないのに園に?」って思われてるけど
「内臓に持病があって大学病院に通ってる、子連れだとつらいし子供も待ち時間つまらなそうだから」って言ったよ
他人に預けるなんて!ってずっと思ってたのに、今ではふつうに保育園って有難いと思ってる
589名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 11:05:14.09 ID:x9w8UgL8
>>588
送迎しないのになんでしんどいの?
しかも内蔵疾患なんて嘘ついてるし
590名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 11:25:18.80 ID:JWJnTNl9
無認可だし、別にいいんじゃないだろうか。
爺婆いて、大した仕事もしてないのに
身内だからってフルの労働証明とって、ごまかして認可に入ってる人とかいるよ。
そういう嘘とは違うわけだし、
>>587は保育料だってちゃんと払ってるんでしょ。
仕事内容とかごまかす人だっているんだし、
それに鬱に限らず、何から何までママ友に真実を話さなくても…

私も以前、無認可預けたくて見学にも行ったけど、費用の面と
やはり後ろめたさに耐えられなくて、幼稚園までは家で一緒に過ごした。
1回認可保育園にも預けたけど、送迎や荷物準備もしんどくて、
仕事してる保護者と顔合わせると、もう何とも惨めな気持ちでいっぱいになって
数ヶ月でやめた。
少人数で無認可園は、うつで預ける親にとっては預けやすそうだね。
費用やら送迎やらクリアできれば。
591名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 14:26:16.10 ID:Y7IvzFf2
>>589
お迎えはいつも自分で行ってますよ。
朝は、旦那の出勤時間とちょうど合うので、一緒に行ってもらってます。
今はしんどくないですよ。

内臓疾患というか、腎臓がずっと良くならなくて週一か二週に一回通院してるのは本当ですよ
悪くなると(特に冬)大学病院にも行ってます。

あと、近所のママ友はみんな精神病に理解ないのが以前の会話でわかったので
すなおに「欝です」って言いにくいです。
592名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 14:31:26.91 ID:Y7IvzFf2
追加

しんどいというのは、鬱持ちの方ならわかってくれるって思ったのですが・・
薬が変わったり、いきなり気分が落ちたり、ひどい不眠や食欲不振になったり
そういうとき、自分は体のほうも悪くなってしまうんで、週四にします。

実際、胃潰瘍や腎臓の数値の悪化で入院が3回あったのですが
そういうとき、保育園は本当にたすかりました。実家が近くなくて、預かってもらえないし
病気のときに急に預けるより、普段から園に行ってたので、日数ふえても子供も問題なく元気でした。

593名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 15:46:23.22 ID:ERd/wZRQ
鬱持ちで腎疾患があると薬の選択肢が狭まるね
私も腎臓病持ちでその前に授乳中なので次のステップへ行けない
594名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:58:04.89 ID:DDcC+5Wk
ここの皆さんは働かなくても保育園に預けられたり経済的には安定してるのかな?羨ましい。
旦那の給料では薬代も払えない極貧だから無理やりバイトしてる。
年金もらえない程度の鬱で貧しくて泣けてくるよ。
幼稚園の送迎がさらにつらい…
せめて経済的に安定していたらなあ。
595名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:44:59.39 ID:x9w8UgL8
>>590
大した仕事もしてないのにってのはあなたの想像じゃん
後ろめたいっていうのと支度が大変なのは同じ気持ち。
596名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:28:37.37 ID:c01fOgSP
>594
自立支援利用したらどうですか?
主治医に相談したら診断書書いてくれると思うけど。
597名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:53:46.92 ID:RTS1dIGi
594さんじゃないけど、自立支援って使ったら保険入れなくなるとか聞いて怖い
お医者さんはデメリットについて全然触れないしますます怖い
何かデメリットってある?
598名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:17:08.32 ID:Qotur+5D
>>597
自立支援使ってなくても、精神科系の病気で通院してる時点で、
大抵の保険には入れないよ。
鬱だけじゃなく、強迫性障害の友人も困ってた。
入れるのは傷害だけとか保険料が割高だったり保障が少なかったりで、
あまり意味のない保険。
鬱ならなおさら、自殺の危険もあるし入院すれば長くなりがちだし、
再発の可能性も高いから、医療・生命保険では重篤な疾病と同じ扱い。
通院が終わってから5年間は入れない。
599名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:25:10.80 ID:MgFoPQz8
>>597
自立支援使わなくても通院してたら保険は入れないよ。私も申請したばかりだからデメリットはよく分からないけど、病院代を考えたら申請した方がいいと思う。

>>594
うちも余裕がないから、気持ちはよく分かる。
まわりの幼稚園ママはみんな旦那さんの収入がよくて生活レベルが違うし。生きづらいのはお金があったら少しは違うのかな…と毎日考えてる。

600名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:53:03.97 ID:JWJnTNl9
>>595
違う違う、想像じゃなくて
そのご本人自身が、私に話した内容なの。
あなたの方が、ただの想像です。
その人は、鬱でも何でもなくピンピンしてる人。
仕事の為じゃなく自分の時間が欲しいのが、本当の預ける理由だって言ってた。
そうやって認可に楽に入るやり方があるんだなーと思ったのよ。
自営業が身内にいると、入園も都合良く進められるんだなって。
2行目はよく分かりません。

>>597
自立支援使ってるけど
この先しばらくは保険に入ることは考えてないなぁ。
年金もらってるし、長い事この病気だし入れないから。
子どもと主人は、保険入ってるけど。

自立支援のデメリットは特に無いと思う。1年で更新なのが面倒な事くらい?
私は通院歴長いし、年金も受給してるので保険について気になり
以前、共済の人に尋ねたらこう言われた。
年金の受給が無くなり、精神科の通院を2年していない状況になったら
保険に加入できるって。
精神科通院無しの継続期間がポイントみたいでした。
私が聞いたのは県民共済の人なので、他の保険については分かりません。
601名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 00:04:02.73 ID:x9w8UgL8
楽でも働いてるなら認可保育園に預けててもいいじゃん
保育園も許可してるわけだし
自営業で保育園預けてる人に嫉妬してるレスって度々見かけるなあ
602名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 00:17:20.64 ID:XYPndZub
>>601
もちろん、預けて良いと思いますよ。
悪いなんて言ってない。
どこをどう読んだら、嫉妬になるのか分からないんだけど…

嫉妬じゃなくて、こういう嘘もあるよって事例を書いたんですよ。
あなたが>>589
>>588が内臓疾患なんて嘘ついてって批判してたから。(実際、嘘じゃないそうだけど)
認可無認可に限らず、入園通園に関して嘘は鬱じゃなくてもあるんだから
別にいいじゃないかって例で挙げたの。
人を責めてばかりいる内容だったから。
自分の思いこみが違ったら謝罪もしないで
あれこれ因縁付けてるの、何か空しいよ。
603名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 02:00:35.35 ID:0JF1JRZ1
>>600
>>590のどこにも「そのご本人自身が、私に話した内容なの。 」
って書いてないよ?
604名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 02:25:11.36 ID:kfqQi3mV
>>603
そうなんだよね。
自分の言葉が足りなかったのを私のせいにするとかね…
605名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:32:08.13 ID:kkHAJoAn
>>594です。自立支援のこと教えてくれた皆様ありがとう。
デメリットもあるみたいだし、色々きいてみます。
>>599
周りのママさんが皆お金持ちとかだと比べて落ち込んじゃうよね…比べるなんて無意味なことだとわかってるんだけどなあ
606名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:34:17.38 ID:qKhD4YUR
話し豚切りスイマセン

つい先日 何かの拍子に娘に
『お母さんの笑ってる顔スキ』
と言われた
私 普段 笑ってないのかな…
ちょっと心が痛かったけど
素直に嬉しかったよ
607名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:57:23.21 ID:kfqQi3mV
>>606

子供ってよく見てるから、もっと笑って欲しくてそう言ったのかもよ
608606:2011/05/20(金) 19:04:09.87 ID:qKhD4YUR
そうかも知れませんね
常日頃から笑顔で過ごしたいものです

娘から見ると 私は いつも疲れてみえるみたいで 学校から帰ると
『お母さん 少し寝なよ』
と 言ってくれます
しっかり者の娘に感謝です
609名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:32:34.55 ID:kfqQi3mV
>>608
娘ちゃんへのフォローも忘れずにね
610名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 06:10:40.25 ID:qEaLxquF
欝の母持ちの「しっかりした子」には要注意だよ。
しっかりしてるから、と安心したり、年端もいかない子どもに寄り掛かったりしたら、
子どもの心が本当に危ないよ。
以前、子ども絡みの仕事をしていた時、欝と対人恐怖を抱えてほとんど外出もできない母親を持つ
女子中学生と会ったことがあるけど、マイナスの感情を全く表に出せない子だった。
父親は「しっかり者で助かる」と言ってて、確かにしっかりした賢い子だったけど…。
その子は骨折した時も、ただ黙って耐えてて、医師にこれほど酷い骨折で
泣きも叫びもしない女の子は初めて見た、と言われてたよ。
風の噂では、中学生時代ちょいぽちゃだったその子は、
高校で激ヤセして、出席日数ぎりぎりでの卒業だったとか…
あの子を思い出すと、わがままぶつけてくる我が子にも耐えられるよ。我慢しないでくれてありがとう、って。
611名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 20:10:54.18 ID:U+EPqCma
>>610
特に長女に寄りかかる親ってだめだよね
子供がACになっちゃうよ
612名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 21:00:19.04 ID:RNW1t2ad
>>611 うちもやばい。つい長女に愚痴ってしまう。
歯磨き後のうがいに最近強迫観念が出ていて、何回も何回も繰り返し、
さっき失敗して、ブーっと吹き出し、外にはみ出して水浸しに。
「あー」っと私が大声だしたらうたた寝していたダンナに、「なんやねん!」と
どなられた。
「あんたのせいで、パパに怒られた!」と私が娘に当たった。
単身赴任から帰って来たダンナが私もACである事から、怖いんだよ。
顔色うかがう連鎖になってるなー。
613名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 00:41:57.86 ID:pKykG5gm
>>610さん
それはごもっともだし確かに恐ろしい例なんだけど、
そういう極端なことをここで書くと、必要以上に心配しちゃう人もいると思う。
ただでさえ子供に対しての罪悪感が一杯の人が多いわけだし。
鬱なら対人恐怖とかほとんど外出できなくて当たり前のことだけど、
自分がその母と同じ状態だから、その例の子のように必ずなってしまう、
またはなってしまうんじゃないか(予期不安)って、
自分を責めたり怯えたりして苦しむ人もいると思う。
それは鬱だからこその偏った思い込みなんだけどね。
多分その例で大事なのは、母が鬱ってことより、
子供に長期・過剰に寄りかかる父母が子供を壊す「こともある」ってことだよね。
>>606さんのちょっとした一言に、あまりに重い警告が気になったもので。
614名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 01:18:44.91 ID:UAtwIprW
>>610
自分も親に「あんたはしっかりしてるから」って寄りかかられてきた。
幼稚園の時からずっと。
愚痴を聞かされたり育児家事やらされたり
しかし私へのフォローはなし。
親の顔色伺って、彼女と同じく、じっと耐えたよ
高校生の時に精神が崩壊。
長女だし親のいいように扱われて本当に悔しい。
自分の子育てにも不安がつきまとうよ
615 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 05:10:49.68 ID:IXR/ojOy
>>614
崩壊の時どうなった?
616名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 09:09:43.05 ID:Coi4V9DJ
>>610
やっぱりメンヘラは子供なんか
作っちゃいけなかったんだね・・・
うちの娘もものすごく我慢強いし、
いつも私のことを気遣ってくれる。
まだ5歳なのに。
娘のことは本当に愛しい。
でも、落ちてるときは気遣ってくれる言葉にさえ、
返事もできなくなる。
そういえばもう随分長く娘が泣くところを
見てない、とハッとした。
異常だよね、まだ5歳なのに。
全部私のせいだ。ごめんなさい・・・
消えた方がいいとわかってるけど、
娘と離れたくないよ・・・
617名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 09:32:31.32 ID:gyvDTNt1
うちは第一子がアスペ男子でよかったのかな。
全く子に寄りかかれる気がしないw
でも、子どもの成長とともに薬が減ってきたよ。嬉しいな。
618名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:31:27.19 ID:MoRoGSpD
うちはここまで育ててきたけど、今年受験で薬が増えた。
あんまり勉強しないので、見てたら不安神経症にもなってしまった。
619名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:45:27.57 ID:UAtwIprW
>>616
浸ってるヒマがあるんなら長女へ日頃の感謝を口にしてほしいわ
浸っても何も伝わらないし、長女はあなたのママではないんだよ。
620名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:25:07.07 ID:ws6GlzLv
>>614
>高校生の時に精神が崩壊。

それが今でも続いてるわけですね。
>>615の質問にも答えて欲しいわ。
どんな風になるのかしら。
621名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 00:57:38.76 ID:UI3vKqmF
ストーカーこわい。
ストーカーしてる時間を利用してもっとお子さんを構ってあげた方がいいよ。
622名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 01:06:32.84 ID:UI3vKqmF
週末は2ちゃんでストーカーに勤しむママってどんな子育てしてるんだろう。
みんなに気持ち悪がられてもやめられない魅力があるとか?
きっとこれしか楽しみがないんだろうな…
しばらく遊んであげよっ
623名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 22:31:06.67 ID:r5xSCB+U
相談に来たんだが
なんか変な人が暴れててダメだね
残念
624名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 23:11:14.65 ID:5QTBxy2G
>>623
ID:ws6GlzLvはいつもの統合失調ママだから無視しないとダメ。
625名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 07:51:08.36 ID:tgdAUX0j
>>623
チラ裏か他の該当スレに行った方が良いよ。
粘着さんがいるから。

>>624
ID:UI3vKqmFの方もだいぶ病んでるよ…
抽出したらだいぶ暴れてる人だし、これはうつ病じゃないような…
【原発】 放射能汚染対策 23
919 :名無しの心子知らず[sage]:2011/05/23(月) 00:41:29.83 ID:UI3vKqmF
ポンチ臭い

【せめて】第51回ダサママ反省会【小綺麗に】
385 :名無しの心子知らず[sage]:2011/05/23(月) 01:07:36.05 ID:UI3vKqmF
ストーカーママ?イェーイ見てるー?

【放射能特別版】チラシの裏
983 :名無しの心子知らず[sage]:2011/05/23(月) 01:09:32.11 ID:UI3vKqmF
ストーカーママ?見てるー?

【原発】 放射能汚染対策 23
921 :名無しの心子知らず[sage]:2011/05/23(月) 01:16:35.20 ID:UI3vKqmF
埼玉夫が放射脳スレ荒らしまくってるわ。
子沢山でも2ちゃん三昧かぁ

【モンペ】放射脳にうんざりしてる人_04【ウザい】
97 :名無しの心子知らず[sage]:2011/05/23(月) 01:19:46.87 ID:UI3vKqmF
埼玉夫暴れすぎw
626名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 07:55:57.82 ID:tgdAUX0j
連投ごめん。
ここ基本的にスレ内容からして
sage推奨されてたと思うんだけど、違ったかな?
落ちすぎてないのにあげるのは、出来れば控えてもらえると
荒れにくいと思う。
627名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 16:02:26.40 ID:QNcAIjfb
嫌々期に参ってしまい、保育園のお迎えができなくなってしまった 
628名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 10:58:30.43 ID:tk4irV4F
私 生きてて良いのかなぁ…
私みたいな母親で娘が可哀相
いっそ 養女に出して自殺したいと よく思うよ…
629名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 16:55:02.60 ID:rAauttjX
延長保育で四時半に迎えにいったら、また一人寝てた…
皆が楽しく遊んでる中、一人寝てる息子を見て死にたくなった。孤立してるのか?
先生に前回まったく寝なかったので起こしてほしいと頼んだが、
寝つきが悪く最初ゴロゴロしてるだけだからおこしませんたでしたとのこと。
気を使ってくれてるのかもしれないが、 皆が三時にはおきて遊んでる中一人四時半まで寝てる息子を見てるほうがつらいわ…
ポツンママだから延長保育でともだちと少しでも遊んでほしいのに…
630名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 17:37:09.65 ID:ggz7d7Tm
通院中断してる
子供預ける所なくて連れて行ったら嫌な顔されちゃって。
そりゃそうだよね。騒ぐし、じっとしてろなんて言っても無理だし、
医者との話にも「構って構って」で割り込むからろくに話にならないし。
でも預ける所、ないんだ。
入眠剤だけでいいから欲しいなー。市販されないかなー。
お酒も苦手だしド○エルじゃ効かないよ。
631名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 23:06:43.30 ID:vW7ZCyjz
>>630
病院に相談してごらん。
「子供が騒いで迷惑かけるのが申し訳なくて」って。
空いている部屋があれば、そこで待たしてもらったり、
診察中は看護師さんとか事務の人とかが見ててくれたりするかもよ。
私の病院はそんな感じだよ。
632名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 23:36:05.13 ID:Mys2kh7H
>>630
ファミサポ
託児所
病院を変える
「子供が騒がしくて迷惑かけて申し訳ない」なんて言ってもさ、
あ、そうですか。それで?で終わりかも知れないし。
スタッフも忙しいだろうし。
不眠なら内科でもいいんじゃないかしら
633名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 10:18:47.16 ID:5VreAumn
ただの通りすがりですが うつ病で子育てされているなんて
立派ですね。私は自信がないです。
634名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 16:08:58.37 ID:clJxL57t
妊娠中に鬱になったりもするし色々だよ
635名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 16:50:43.39 ID:U7ZctBjC
雨の日はますます体調が悪くなるし、気分も憂鬱になる…
梅雨がこわいな…。
636名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 16:56:52.91 ID:hqTpBrRT
子連れで通院したら、嫌な感じの医者いたよ。
でも医者も人間だからしょうがない。
他にも医者はいるし、他をあたる方がいいよ。

私は、下の子が幼稚園に入ったから、やっと通院が楽になった。
637名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 19:21:21.65 ID:clJxL57t
授乳期間が終わったら本格的に治療したい
638名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 19:30:52.77 ID:Aw6yI7S6
みなさん妊娠中に市町村の母親学級行きましたか?
対人恐怖気味で行くのがこわい
639名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 19:41:02.05 ID:P5XG1v4W
>>638
行ったよ。子供のためだから
640名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 20:58:23.43 ID:LDULeDC4
>>638
行くのどうしようと思ってたけど母子手帳に母親学級参加記録もあったから勇気を出して行ってきたよ。
母親学級は回数も多いし何か怖いから両親学級にしたよ。
ぜひ旦那さんと都合が合えば。
641名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 01:19:13.22 ID:osZJm1XU
>>639
ジワジワ来るな
642名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 15:29:11.69 ID:QsRTUc97
産後うつになり五年目。
妊娠3ヶ月までわからなくて、週にビール一缶飲んでいたのが未だにくやまれうつがひどくなります。背が小さいのはそのせいかといつも落ち込む。
妊娠中、少しお酒のんでいた方いますか?
643 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/27(金) 18:52:46.27 ID:osZJm1XU
水商売風のピーナ妊婦が「毎日ビール飲むんだけどどの位までならOK?」と産婦人科で質問していて、「500ml位」という答えだったよ
目が点になったけどね
私は妊娠初期にアレルギー薬を飲んでてヒヤヒヤしてた
644名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 20:03:27.00 ID:QsRTUc97
>>643
500も飲んで大丈夫なんだね!もちろん飲まないのが一番なんだろうけど。
薬もヒヤヒヤするよね…
645名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 22:14:28.63 ID:WDUDF+fT
>>638
私だけで一回だけ行ったよ。
では自己紹介をどうぞ〜みたいな展開になって、用意してなかったのでアタフタしたw
「◯◯です。いま◯ヶ月です、××病院で(または里帰り)出産予定です。よろしくお願いします」ぐらいで紹介文考えとくといいよ。ウケは狙う必要なし。
自己紹介は今後、何かしらすることが増えるから、コメント用意しておくといいと思うな。
646名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 23:54:58.06 ID:q2ywydyl
>>642
ビールでそんなもんなら、全然大丈夫。
お子さんは5歳かな?
ウチは今10歳なんだけど、5歳の頃は一番大きいくらいだったが今は真ん中くらい。
昔からのお友達に追いつかれ追い越され。
子供によって伸びる時期はマチマチだから、気にしない、気にしない。
その子なりに成長してるんなら全然OKだ。
ウチの子小さくて可愛いっ!って思うくらいでいいよ。
そのうちでっかくなっちゃうんだから。
647名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 00:55:37.63 ID:fRadinJW
妊娠中。
夫のモラハラとか辛すぎる。
帰る実家無し。
心療内科に入院は妊娠中は出来ないかなー。
もっと働けとか邪魔とか言われない環境で落ち着きたい。

産んだ後も夫の育児家事分担なしで仕事もすぐ復帰しなきゃならない。

妊娠してから夫がこんなエネになった。
産んでからも不安。
648名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 00:57:15.08 ID:zDjtMeA8
あああああ明日休日参観だ眠れないいいい
こどもの学校での様子は見たいけど、知り合いと会ったら世間話の一つでもしなきゃならないのが苦痛
というかまともに世間話さえできそうにない
変装していきたい いやむしろ透明人間になりたい
649名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 01:31:59.37 ID:zDjtMeA8
眠剤足した 寝られそう 寝ます おやすみ
650名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 03:57:45.42 ID:PmWQY9lD
もっと早く眠剤足さないと
遅すぎない?
次の日に響きそう。

参観なんて、ちょっと遅れて行けば
そんなに喋る時間無くない?
終われば、スーッと消えちゃえばいいし。
頑張って参観に行こうという気持ちがあるんだから、
子に関心のない親よりずっといいし、
世間話が上手くできなくても、
親が来ることで、子が安心してくれるよ。
651名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 05:52:48.75 ID:E2Rjw1jK
>>646
ありがとう。その子にあわせた成長があるんだね。10才になったらどうなってるかな
うつのほかにACも診断されてるから、どうしても過去に捕らわれてしまい情けない
652名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 09:10:05.54 ID:zDjtMeA8
>>650ありがとう 行ってきます

午前中4時間全部参観だから、間の休み時間が親同士のおしゃべりタイムになっててそれがキツイ
授業自体は黙って見てればすむから、そんな苦痛でもないんだけど
年齢的に授業参観見に来て!なんて子供が言うのは今だけで、高学年になったら来なくていいよって言われるんだから
他の保護者は無視してでもいいや 子供だけ見てれば
653名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 15:55:51.40 ID:EkX4YhmV
>>647
妊娠中に精神科の閉鎖病棟に入院するなんてお腹の子供によくないよ
得体の知れない連中(自分も含めて)と老若男女関係無く同じ病棟で何ヶ月も一緒に過ごすんだよ?
凶暴な患者も沢山いる
私が入院したのは出産後だったけど退院するまでストレスは凄いし生きた心地しなかったし、何より鬱が少しも良くならなかったよ
654名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 17:20:50.80 ID:1YQ0lpF7
飲酒OKとか入院したいとかじわじわくる
655名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 17:53:01.57 ID:A6YdIA3b
飲んだらすぐ効いてすぐ切れる眠剤欲しい
中途覚醒はしないから、寝つけさえすればいい。
今んとこマイスリーがベストだけど、もっとキレのいいのくださいなんて
医者に行ったら叱られそう。
子供いるからなかなか医者も行きづらいし、市販されたら最高なんだけど無理だよね。
656名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 22:34:39.95 ID:gosofUH4
>>655
うんうんわかる!子供いるとなかなか通院もままならないよね。私は正直に薬が合わないこと(もしかしたら耐性ついたかも?) 伝えレンドルミンからハルシオンに代えてもらった。キレがいいから起きた後も残らない。人それぞれですが…
657名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 23:54:49.52 ID:8Qhi+DZG
>>654
飲酒OKじゃないでしょ。
妊娠を知らずにごく少量飲んだ分は気にするほどじゃないってことだ。
妊婦じゃなくとも、精神系の薬飲んでたら飲酒はNG。
なんかあなた病んでるね?

>>655
朝に残るのかな?
薬の相談は積極的にしたほうがいいよ。
てか、言ってもらわないと医師は分からないよね。
658655:2011/05/29(日) 01:52:02.55 ID:SWVgu1lC
アドバイスありがとう
ハルシオンは有名な薬だし効果が短いっていうのも読んだ事あって
良さそうって思うけど、処方してもらった事はないんだ。
今ぐらいの時間になって、
「あーやっぱ寝れないよー!眠剤様助けてー!」
って飲んでも朝に残らないぐらい短時間で切れるのがあったらなって思う。
そういう飲み方しちゃダメだろうけど、薬に頼らずに眠れる日もあって、
薬がないと眠れない体にもなりたくないし。

医者に薬の相談はした事があるんだけど、
「黙って出された薬を飲めば必ず良くなるんだから、素人が治療に口をはさむな」
って感じできつく言われて、それ以来あんまり言えなくなっちゃった。
病院変えようって思ってる。
659名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 09:02:44.92 ID:c+yCKj0i
>>657
じわじわくるw
660名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 09:44:15.67 ID:mbACG7Xb
子育て支援センターとか、言ってますか?
この前の赤の4ヶ月健診で
引っ越してきたばかりで友達いないって話したら
そういうとこ行ってママさんのお友達作って、お子さんにも刺激になるし
って言われたんだけど
人と接するのが苦手というより苦痛で、どうしても行く気になれなくて。
行ったほうがいいんでしょうか。
661名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 09:45:21.35 ID:i2wuIQQh
病んでる人のスレだし
662名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 10:31:08.22 ID:wLv8ZHSn
>>658
薬なしで寝れる日もあるなんて羨ましい。そうなら、できれば薬に頼りたくないですよね。私も薬デビューする前は凄く抵抗あって催眠療法に通ったり 笑 でも効果なく薬を飲んだら目からウロコ。
663名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 10:37:33.63 ID:wLv8ZHSn
連投します。
私はもう諦めて開き直り、一生薬に頼るつもりです。やめる時辛そうだし。今通っておられる病院は医者失格。精神系の患者が病んで診察したのに、返って気分を害されるなんて。外科ならともかく。薬がなくて良い日があるならそのうちやめれそう。
664名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 20:03:46.34 ID:/Yq2gpZ+
メイラックス&レンドルミンで割と残らない睡眠は取れる気がする。
最初は昼間も死ぬほど眠いし、メイラックスはデパスほど即効性がないけど
デパスほど依存度ないしお勧めっちゃお勧め。

>>660
行きたくないなら無理して行く必要ないんじゃないの?
665名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 01:54:07.74 ID:jB4thWUV
うつ病と実家依存症(ピーナッツ母娘)が一緒だと最悪。
嫁は実家に依存して、世間的には非常識な事でも嫁母が言ったことはすべて正しいと信じこんで周り言う事は何も聞こうとしなかったり。
嫁母も娘と孫を自分の元に連れ戻したいからある事ない事言って娘を不安にさせてうつ病を酷くさせようとする。
嫁母が不安を煽るので全然うつ病が良くなっていかない。
666名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 14:44:02.67 ID:fD7bc32P

今朝、やっとのことで弁当作った。
667名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 16:58:04.81 ID:cnQ0U/pw
>>659
もう触れるの止めとこうよ。
大体分かるから、スルーするのが一番。

>>660
調子の良い時に数回行ったことあるけど、
私は逆に体調悪くなった。
でも、>>660さんは人との交流で、逆に調子良くなるかもしれないから
もし行けるのなら、調子いい時にお試しで行ってみるといいよ。
私は外の公園は大丈夫だけど、室内の児童館とかは逃げ場がないので
どうも苦手。
外だったら、距離が保てるし
話の合う相手だったら、ちょっと話した後、別れるのもすぐに出来るから
広い公園に出かけるようにしてる。
668名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 18:16:27.42 ID:g0mlWM7d
>>665
実家依存の嫁は親が死なないと自分がどれだけ無能で何も出来ない人間か気付かないよね。その時にはもう手遅れだけど。
嫁と母親はあなたに理解が無くて罵声を浴びせたりするだろうけど、嫁は母親に洗脳されているから我慢の時ですが、嫌にならずに側にいてあげてくださいね。
669 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 20:44:46.74 ID:+vUS46r5
気分の良い日は何でも出来るが鬱だと何も出来ない
670名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 21:57:28.93 ID:rkxXpU17
PTA会員をまだ一度もやってません。
運良く、毎年連絡もなく今まですり抜けてきたけど、
今年度(子5年)「まだやってませんよね?」と高圧的な電話がかかってきて、
「実は、うつ病で(授業参観はおろか)買い物すら1人で行けません」と恐る恐る断りました。
この一言にとても勇気が要りました。
来年度もまた別の人から連絡があるのかと思うと、気が重いです。
671名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:05:04.58 ID:xSx5Xnmy
去年の暮れに引っ越ししました。
今年に入ってからですが、悪夢の連続から睡眠障害になって、
無気力、イライラ、食欲減退&激痩せ。
転勤4回目ですが、今までこんなふうになったことはなく、
夫の些細な言葉にイラッとくるのが申し訳なくて、
必要以上に子供を叱り付けたりする自分が情けなくて、
落ち込むことが多いです。
過去の自分を思い出しては塞ぎこんだり。
ズボラな自分が許せなかったり。

「環境変わって眠れない」
とだけ言って眠剤だけもらっていますが、全部ゲロすればウツと言われると思っています。

マイスリー&ロヒプノール2mgで、途中覚醒しながらでも3〜5時間眠れていますが、
朝起き上がるのがつらいです。
7時20分の登校時間に合わせて6時45分には朝食を出したいのに、
5時過ぎには目が覚めているのに、おしっこしたくてたまらない気がするのに、
起き上がるのにとても勇気が要ります。
子供に「起きなさい」と声を掛けて自分は起き上がれずに
菓子パンやヨーグルト食べさせるだけの日もあったりして情けないです。
672 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:21:36.45 ID:+vUS46r5
>>671
薬が合ってないのでは?
673名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:35:12.88 ID:Ib2OqSOO
>>669
わかる。気分がいいと出掛けたくなるし知らない人とでも目を見て話ができるけど、鬱だと起きたくないし話したくないし何もしたくない。
でも子が6ヶ月で毎週のように予防接種に行ってるから、そんなこと言ってらんないんだけど…病院に行く前日は心の準備が必要。当日もなかなか家を出れない。
674名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:47:21.13 ID:UwP/sCys
>>671
自覚なさってるようですが、典型的な鬱とお見受けします。
精神科に通院なさっているのかな?
睡眠も良質でないし短いし、自責も強いし、今のままでは辛いでしょう?
なぜ医師に話さないのか分かりませんが、
眠る薬以外にも他のお薬が必要な感じかと思います。
重症になって家族に迷惑をかける前に、医師やお薬に手助けしてもらっては?
675名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 00:19:01.50 ID:OohSN7yK
>>670
来年もうつ病だって言っちゃえば?
「買い物すら一人で行けません」まで言えればたいていの人は引き下がってくれると思うけど。

自分はうつ病って言えなくて、辛いのに無理して役員やっちゃった。
今更カミングアウトしたら、もしほかにうつ病の人がいた時に
「あの人はうつ病だけど役員やってましたよ?あなたもやりなさいよ」
って言われちゃうのかなーって思うと、悪い前例作っちゃったなって後悔してる。
後の人のためにも、ちゃんと断ればよかったよ。
676名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 07:31:00.07 ID:Vp5kRfTs
>>670
6年生で、無理矢理押しつけられたら大変だから
早めにやっておけば良かったのに。
鬱なんて言っても、噂広まるだけで良い事無い。
言わずにいるのに越した事はない。
677名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 09:58:27.94 ID:pErZ02GH
住んでる地域の隣組の組長が来年はうちに回ってくる。
引っ越してきたばかりだし
子供も来年まだ1歳になったばかりだし
考慮して飛ばしてくれればいいのに。
678名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 11:17:42.00 ID:RH4leszk
>>675>>676
レスありがとう。
うつになる前に、やる機会があったから、
その時にやっておけばよかったと後悔してます。
噂とかは別にいいです。ポツンは慣れてるし。
来年度までにうつが治ったらやって、治らなかったら、
また正直に断ります。
679名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 11:45:17.94 ID:y2uwav58
妊娠中なんだけど、激しく気分が沈み、きしねんりょ、人の話し声が悪口に聞こえる。
いつもならデパス投下だけど今は薬は飲んじゃダメだし、どこに相談すればいいんだろ。
通ってた精神科、婦人科?
仕事も辞めれない、カネコマで節約中。
どうしよう…
680名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 12:20:34.10 ID:QFcAjPsz

うつ病の根本的な原因に
「発達障害」

681名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 12:56:56.51 ID:RT4ZzsSh
うつでもそれなりに一生懸命子育てしてたつもりなのに、子がチックになってしまいました…。
ショックで泣いてばかりです。

該当スレあったら誘導お願いします。
682 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 21:20:14.27 ID:V6coSCk+
>>680
自分はそれを疑っている
683名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 22:14:59.87 ID:oPqViKBC
>>680
自分はADHD臭い。空気読めない、注意力に欠ける… 若いころは良かったけど母親となった今、自分の子にはこうなってはいけないと、ギャップが酷くストレス。
684可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:34:01.40 ID:RZzfjz5s
>>680

私も、アスペと言われ、「適応障害」でメンクリ通ってます。
イライラ、ky。
嫌になります。
685名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 00:48:27.87 ID:w6QtA9Pl
うつ持ちでACの三歳児の母です。
子供が風邪を引いて幼稚園を休ませたんですが
ぐずったり我儘いいまくってイライラする…。
頓服飲んでも効かないし、眠気も中々来ないし
眠剤がぶ飲みしたくなる。
686名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 03:40:51.36 ID:h/r1B/EY
放射能まき散らされて病気になったら自己責任
東電社員のボーナスを維持するために全国的に電気代爆上げ
消費税は10パーセントに増税
年金は70歳までもらえません
不景気は加速します
日本\(^o^)/オワタ
687名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 07:09:34.37 ID:QJMCTFc/
>>665
うちもそんな感じ(笑)
嫁婆が嫁と孫と一緒にいたいからあること無いこと
旦那の悪口を嫁に言う。
しかも捏造して吹き込むからね。
ほんと嫁婆って自分の事しか考えないよね。
嫁はいつまでたっても親離れ
出来ないガキのままだし。
子供の成長を見守るのが親の役目だろ。
688名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 09:10:35.96 ID:1MdgnaSK
うつ病とは違うのかもしれませんが・・・
今産後半年、どんどん無気力になっていきます。

子が低月齢の頃は家事などそこそこやっていたのに、
今はもう何もやる気がおきません。
洗濯と浴槽の掃除、旦那の食事の準備はしていますが、
それ以外は何も・・・
ペットがいるから部屋を綺麗にしなくてはならないし、
綺麗にしたいという気持はあるのですが、無気力すぎて、
ペットが入れない部屋(寝室)に赤と引きこもる毎日。
嫌な現実から目を背けているだけなのかもしれません。

なんだか毎日辛いです。
赤にも申し訳ないし。
どうしたら気持が晴れるんだろう。

皆さんは、死にたいって思うことありますか?
可愛い子供がいればそんな気持にはならないのが普通?
楽に死ねるのならいますぐにでも死にたい。
生きているのが面倒くさい・・・
689名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 09:17:59.16 ID:1MdgnaSK
度々すみません。

心療内科や精神科って、皆さん自分から行こうと思って
通い始めたのですか?

薬飲めば劇的に変わる場合があるとは聞きますが、
実際のところどうなんでしょうか?
けど、うつかも分からないのに行っても仕方ないですよね・・・
というかなんだか未知の世界なので行く勇気が出ません。
690名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 10:19:15.80 ID:kfRsr/ZH
>>688
私も似た様な感じでした。
自分が弱くてだらしないからだ…と思っていた。
子供が1歳半になった頃に引越しをし、
それが引き金になって過呼吸にもなり、おかしいと自覚。
行くのには少し勇気がいりましたが、
このままで放置する方が危険だと思い、心療内科に行きました。
今思えば産後すぐくらいから、うつの兆候はあったと思います。

薬の効果は私の場合、悪化するのを抑える感じでした。
うつ病をある程度受け入れられる様になり、焦らない事を心掛け、
家事なども多少の妥協をする様になってから症状が落ち着いていったと思います。
といっても、まだ抗鬱剤は飲んでいますが…。

赤ちゃんだけでも大変なのに、ペットも…よく頑張ってますね。
あれもこれも出来ない…と、自分を責め過ぎないで下さい。
悪化してからは大変なので、早めに受診された方が良いと思いますよ。
691名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 10:42:59.02 ID:Kd4Ml/WK
>>688
気を悪くしたらごめんなさい。
思い切ってペットを手放したらどうでしょう?
どこかに預けるなり、譲るなり。
ペット自身が、>>688の支えっていうなら別なんだけど。

公園やサークルに行かなくてもいいから、
少しお外に出てみたら?難しいかな?
数分一緒に散歩するだけでも、少しは気が楽になるよ。
部屋に閉じこもってると、気持ちも塞ぐもんね。

私は主人に勧められて、初めて通院をしました。
自分でもヤバイと思ってたけど、病院に行く気力もなかった。
最初の数ヶ月は、通院に付き添ってもらってました。
692名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 10:59:48.29 ID:1MdgnaSK
>>689です

ペットは猫が2匹いまして、1匹は旦那が元々飼っていた猫、
もう一匹は保護団体から迎え入れた猫です。
旦那が猫好きなため手放すと言う事は考えられません。
私も以前は動物が大好きでした。

少し前までは外にも出ていましたが、最近は動くのすら億劫で。
子供はまだ動き回らないので今はなんとかやっていけていますが、
これからがとても不安ですし、このままでは子供に申し訳ない。

旦那には「お前はすぐになんでも投げ出すし諦めるんだな」
と言われてしまっています。
私は単に怠けているだけなのかもしれません。

私も、病院へ行ってみようか・・・初めての事なので不安です。
693名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 14:45:03.32 ID:Dbi6eGJ1
>>692
私も最初はとても躊躇ったよ。
でも、勇気を出して行ってみたら、先生が話を聞いてくれて、少し心が軽くなった。
自分が悪いんじゃないって、思えるし、何より、話を聞いてもらうだけで全然違うよ。
できれば旦那も連れて行って一緒に話を聞いてもらったら、少しは理解して、
協力してくれるようになるかもしれないよ。
うちはそうだった。

ツライよね、大変なの、すごくわかるよ。
少しでも気持ちが軽くなるといいね。
694名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 15:54:49.58 ID:5bb4oazs
周りに何もない田舎で、車がないと買い物行けないのにペーパードライバー。
結婚してすぐ妊娠し出産したので薬もやめてしまった。
土地に慣れたり車の練習する暇も無くて
周りには年配の方ばかりでママ友達も出来ず(作る気力もなく)
主婦暦も浅いから家事に時間もかかるし
毎日憂鬱で・・・。
最近決断力も記憶力も行動力も色んな力が衰えていて
何も取り得が無いし自分の存在意義が分からない。
無気力さが凄いし、今まで興味あった音楽や読書やファッションにも興味持てず
イライラしたら過食。
実家が車で1時間くらいだから、両親が心配して時々来てくれたり
週1回実家に子供と一緒に遊びに行ってるのが救いだけど
いつまでも頼っていられないしなぁ。
授乳中で薬飲めないけど、カウンセリングだけでも救われるのかな…。
周りに心配や迷惑ばっかかけてる自分がほんと嫌だ。
最近治まってたパニック発作もまた出てきた。辛い。
695名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 17:07:36.03 ID:nOybnnFv
不眠が復活してきた

寝るときいろんなこと思い出して動機が激しくなる
ここ何日も外に出てない

娘に悪いなぁ

妊婦でも飲める眠薬ってあるんですかね?
ググってもイマイチわかんない
696名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 23:35:15.86 ID:mC/E8lY4
>>692
うちも猫を飼っています。
ウツの状態が良くなった今はとても大切な家族の1人と思っていますが、状態が悪いときにはかなり重荷に感じました。
掃除が辛いという状態はよく分かります。
そういうときには比較的楽な時間帯に、寝そべってコロコロしていました。
(一般にウツは朝に重く、夕〜夜は軽くなる傾向があります)
それだけでも結構猫の毛などは取れるし、ダニが心配なところはダニ取りマットが有効でした。

死にたいと思うのも、大事な家族が重荷に思えるのも、何事も億劫なのも、ウツならばたいていの人が感じることです。
それはウツの代表的な症状で、思考の全てがマイナス方向へ向かってしまい、自分で矯正することはとても難しいです。
そんな症状が1ヶ月以上続いているのなら、精神科・メンタルクリニックの受診を勧めます。
早期に受診すれば、治りも早いようです。

精神科は他の科と比べて何も恐い所ではありません。
風邪をひいて内科へ行くのと同じような感じです。
けれど、半年〜数年は通院しなければならないでしょう。
お薬もすぐに元気がでるようなものはないので、回復には時間がかかります。
特に授乳中は飲めるお薬も限られたものになります。
また予約が必要なところが多く、初診は1ヶ月待ちという場合も多いです。

と、マイナス要素ばかり書いてしまいましたが、それでも受診をお勧めします。
>>692さんには、すぐに実際的な手助けが必要かと思われますので。
医師と話すことが恥ずかしい・難しいようでしたら、ここに書かれたようなことをメモして医師に見せれば大丈夫です。
あとは医師からの質問に答える、というように診察が進みます。

長文で申し訳ありません。お大事になさってください。

697名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 00:36:29.86 ID:igDKFrKM
>>694
あまりに辛いようでしたら、授乳はやめることができませんか?
ミルクにしてあなたは薬を飲み、少し楽な気持ちで子育てすることもありだと思いますよ。
どうしても授乳を続けたいなら、産後鬱に詳しい精神科か婦人科にが近くにあれば、
授乳中の投薬について、影響が少ないと思われる薬・薬を飲むタイミング・
ミルクとの併用の仕方・漢方薬などの相談ができると思います。
医師によって授乳中の薬の扱いは、さまざまですが。
比較的重症そうではないので、病院に罹らないでご自分でできそうなこととして、
認知療法、朝日を浴びる、お散歩、腹式呼吸、ビタミンB群の摂取なども効果が期待できます。
カウンセリングには向き不向きがあり、合う人には効果がありますが、
お金が結構かかります。

>>695
通っている産婦人科での相談がベストかと。
俗に眠剤と言われる薬はかなり強力なものなので、
もっとマイルドで危険の少ない安定剤があると思います。
まぁ、何も飲まないのが一番なんですが。
眠りにくいときや不安が強いときは、腹式呼吸や脱力法?(手足の筋肉に準に力を込め、一気に脱力する)などが効果があります。
698名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 09:34:42.09 ID:xMwauK0W
>>697
>俗に眠剤と言われる薬はかなり強力なものなので

私は>>695じゃないんだけど、安定剤の方が眠剤より
体に負担がかからないってことなのかな?
デパスとソラナックスを寝る前に飲んでるんだけど
最近よく眠れないと伝えたら、ハルシオンを追加で処方された。
これは毎日飲むと、癖になって効きにくくなる、
飲まずに済むなら飲まない方がいいって医師に言われて
何となく、まだ飲むのを躊躇ってる。
699名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 09:35:22.67 ID:tY+OOlsG
生後半年位までのお子さんをお持ちの方にお聞きします。

毎日子供とどのように生活していますか?
うつだと、子供の相手するのも億劫じゃないですか?

子供がまだ自分の意思で動けないのをいい事に、
バラバラな生活リズムにさせてしまっている。
布団の上に寝かせっぱなしで抱っことかほとんどしてない。
私みたいなのが母親で本当に可哀想だ。

もう少し大きくなって動いたり喋ったりするようになれば、
嫌でも自分も動かざるを得ないんでしょうけど・・・
700名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 10:37:49.25 ID:earF2MIm
>>699
5ヶ月赤の母ですが、同じ感じです。
旦那や親と一緒の時は皆で遊んであげられるんだけど
2人っきりだと、おっぱいあげながらパソコンでネットして
そのまま抱っこで寝かしたまままたパソコンや、テレビ見たり。
布団の上に寝かせて機嫌良ければ、そのまま放置…
ほとんど遊んであげられてないし、寝返りの練習とか出来てない。
これからの離乳食が億劫で仕方ないです。
701名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 11:05:06.70 ID:tY+OOlsG
>>700

ですよね。
うちも寝返りの練習できてません。
布団は柔らかいし、力が入らないんですよね。
可哀想って思っても、ぼーっとしちゃって・・・
ここにいる暇があったら構ってあげたらいいんでしょうけど。

数時間で起こされるけど、夜寝ている時だけが幸せ。
こころが少し落ち着くから。
702名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 12:32:59.42 ID:VmhzXXsb
>>700
>>701
寝返りの練習なんてさせなくても、子供がやる気になったら、勝手にやるから大丈夫だよ。
うちは、ホントによく動く子で、5ヶ月には、もうショッピングセンターのカートでは寝なかったし、
既にたかばいなどしていて、
私は非常にしんどかった。
歩くのも早かったし、これまたしんどかった。
ホントなら、早い発達を喜ぶべきなんだろうが、
自分の心身がついていくのがしんどくて…。
で、そんなによく動いてあんまり寝ない息子は、
最近自閉症の診断が下ったよorz
ずっと寝っぱなしの子なんていないんだから、
マターリ待てばいいと思うよ。
布団の固さとかも、あんまり関係ないかと。
703名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 16:06:45.96 ID:earF2MIm
>>702
ありがとうございます。ちょっと気が楽に…。
>>701
私も夜寝てる時だけが幸せ。夜になると「1日終わった〜」って
ホッとします。けど同時に、「寝たらまたすぐに明日が来る」って悲しくなる。
704名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 22:02:17.08 ID:yjfwBcI0
>>699
現在今年三歳になる男児もち。ふり返ってみるとその頃は無我夢中でその時の大変さがありました。今思うと歩き出すまでが楽に思えて。うちくらいになると、自分疲れてても外に連れださなきゃというプレッシャ-… なので歩き出す時期まで体力温存して無理しないで良いと思います。
705名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 22:50:43.81 ID:sIDM/aZ4
息子が7ヶ月です
母が胃癌で余命宣告されている
今は割と元気になってくれた
でもいつどうなるか分からない

子どもが4ヶ月のときに発症、手術、予想以上の転移があって余命宣告された
以来、母の心配と育児と両方やってる

最初は受け止められなくて、本当につらかった
3ヶ月ほど経った今、精神的にだいぶ落ち着いてきた
でもやっぱりどっかで気が重い
706名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 23:22:24.84 ID:2kSmRLqp
>>698
眠剤のほうが体に負担が・・・っていうのは、一般的にはYESかな。
まぁ、なんの薬でも、効果が強いほど毒に近くなる。
特に精神化系の薬は、多種多様な副作用があるし、後遺症があることもあるしで、
体へのダメージと心への効果との妥協点を探りながら治療していく感じ。
安定剤だって耐性が付くし(体質にもよるけど)、
やめるときの離脱症状は結構あったりする。
ベンゾジアゼピン系(デパスもソラナックスもハルシオンもコレ)は、
耐性・離脱がいろいろ話題になってる。
ハルシオンの方が眠る効果はあるけど、耐性・離脱は強いことが多い。
飲む量・期間・体質によるんだけども。
眠るための薬は心の依存もあるから難しいんだよね。

けれどよく眠れないのは、薬の害以上に心身にダメージがあると思う。
ハルシオンも長期服用でなく、寝つきが悪いだけなら良い薬じゃないかな。
ハルシオンに抵抗があるなら、医師に相談して別の薬に変えてもらうなり、
今の薬を増量するなりしたほうがいい。
707名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 23:58:33.09 ID:BidtQdmh
皆さん何年位常用していますか? 血液検査で肝機能が高くなることはあるのかな?
708名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 06:05:16.43 ID:Li/kqHFM
↑たぶん10年くらい。しかもここ数ヶ月どんどん飲む量増えてる。自分も血液検査は、確か一年前にしたけど問題なかった。薬の量増えたのでまたしなくては。心配ならしたほうが安心ですよ。
709名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 06:13:10.91 ID:oqn6Nd31
うつではなく不眠症なんですが
母乳の間は眠剤や安定剤はダメですよね?
710名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 09:26:55.79 ID:Lm+Jyw6s
薬飲んでいるけど、母乳あげています。 混合で。
711名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 11:00:39.96 ID:/kOUKCsy
>>706
丁寧なレスありがとう。
薬って本当に精神的依存もありますよね。
出来ればあまり頼りすぎたくない。
以前、断薬した時ものすごく辛かったから
薬を増やすのに抵抗があります。
最近は以前より寝付きがよくなり、眠剤無しでも眠れてるので
もうしばらく飲まずに様子見してみます。

>>707
途中改善して、2回断薬期間もありますが
通算すると、5年くらい飲んでます。
今は3回目のうつ治療中です。
私の通院してる所は、1年おきに肝機能の血液検査してくれてます。
712名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 16:01:22.20 ID:G8SXQNBN
>>710
ネタ?
子供のために粉ミルクにしなよ
713 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 22:23:34.47 ID:tzM36FXg
>>712
今は薬を飲んでも母乳の栄養価を考えると服薬した方がいい、の見解なんだよ
だから大抵の薬は表向きダメになってるけど大丈夫なんだよ
授乳中である事を告げて処方されてるなら問題ないじゃん
714名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 23:53:44.45 ID:5ImFvTtK
>>713
大丈夫かどうかは神のみぞ知る、だと思う。
今の見解や常識が数年後覆るなんて、特に子育てでは良くあることだよね?
精神化系の薬はその効用さえ定かではないのだし。
処方してる薬の副作用さえ熟知していない医師も多いのだから、
それ程医師を信頼しているのはある意味うらやましい。
715名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 01:28:34.26 ID:96iDGiWK
>>713
今でも世間では放射性物質が危険だから水道水で粉ミルクを作るのは避けましょうって言ってるよね
そもそも原発事故の前から水道水で粉ミルクを作る事は推奨されてなかった
内臓機能が不完全な乳児に母体で濃縮させた向精神薬を与えるのか
賢明な判断には思えないけどねぇ
716 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 15:11:53.55 ID:DwJMexCH
>>715
どこにも向精神薬とは書いてないけどね
飲まずに済んでるならいいじゃない
因みに原発事故以前からミルクは何で調乳してるの?
717名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 19:51:27.93 ID:IXVZeCfX
>>716
じわじわくるな
718名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 21:13:34.48 ID:yGr0zpfW
医者が信用できないなら通院やめて、
断薬したらいいのに。
719名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 22:04:43.68 ID:AKVn8cBG
720名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 23:40:58.90 ID:z9pzXUgH
週に一回、ソラナックスを半錠飲んでいます。
産婦人科医とかかりつけの医師に許可もらいました。 あれるようなことをすみません。
721名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 22:06:39.56 ID:UMO8ij1U
私の友人は鬱でもないけど母乳あげるのが嫌で完全ミルクだった。今やその友人の二人の子も、大きな病気もせず、13歳、9歳で健康だよ。
722名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 22:35:23.13 ID:e7L+tmYa
705さん、小さなお子さんがいてお母様がご病気は精神的にも体力的にもお辛いと思います。
私は2歳娘で母が肺癌でした。
私は家族の協力があってもやはり受け止めきれない今までに無い感情が溢れ、娘を寝かせてから毎晩泣き、眠れない夜ばかりでした。
うつ病とも判断され、薬も出ましたが飲んだら正気が保てなくなり気持ちが崩れていく気がして飲めませんでした。
大変だとは思いますが、少しでも自分の時間を作り、いっぱいいっぱいにならない様、そして息子さんへの愛情を絶やさぬ様になさって下さい。
私も乗り越えています。
大丈夫ですよ。
723名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 22:42:25.93 ID:N38Sjuw5
>>721
そんなもんだと思う。
でも子供生んで「母乳主義」に晒されると、ウツの人は特にそれが全てになっちゃうんだよ。
完璧主義だし、他は見えないし、予期不安が強いし。
母乳あげられない自分を悪だと責めて、余計ドツボ。
これは全て私のこと。
今では何もそんなに頑なに思いつめなくてもって思うけどね。
724名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 22:49:57.57 ID:RbGB+E42
母乳なんか出ない体質の人は仕方ないじゃん
頑張っても出るもんじゃないし。頑張って髪を早く伸ばせとか言うようなもんだよ。無理。
無理に吸わせても痛いばっかりで授乳嫌になっちゃうよ。
母乳じゃないとダメとか言う人はそういうの知らないんだよ。
725名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 23:08:48.11 ID:pnYvwFTI
ほんと>>713ってどうしようもないね
726名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 08:24:04.90 ID:IZtQSDYM
725もどうしようもない
727 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/06(月) 21:32:39.45 ID:xiFJgGyq
>>725
どこが?
728名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 22:57:12.89 ID:mc5Pi3eE
あぁもうやだな
729名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 23:41:33.46 ID:5ZGDtIJO
>>726
一生懸命考えてひねり出したセリフがそれ?
さすが授乳中にデパス飲んじゃう人は浅いのね。
730名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 08:27:42.61 ID:76DfMiyw
みんな病んでるから仕方ないか。
視野が狭くて上から目線なのも病気だから?
731名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 08:37:42.93 ID:Dys4A2py
ああ疲れた
朝疲れる
だるい
732名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 08:56:39.61 ID:X3Z21cOy
自分は産後鬱で授乳中は薬のまなかったんだけど、
心療内科医師に聞いてみたら医学的根拠がないから影響はわからない、
あるかもしれないしないかもしれないらしい
だから飲まないかミルクにするにこしたことはないね
ただパキシルだけは絶対だめらしい
禁断症状が子供に出るんだって
733名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 11:54:32.57 ID:u+GO/dDB
抗うつ剤だけは、妊娠中も授乳中も絶対にダメって
医師から聞いたことがある。
精神科でも産婦人科でも、そう聞いた。

抗うつ剤を飲むのに比べると、安定剤を少し飲む程度なら
授乳中でも差し支えないって。
ただそれは、ある程度赤ちゃんが大きくなってからの話で
やっぱり生まれたてとか、離乳食もまだの小さい時には避けた方がいいらしい。
ある程度大きくなってからでも
>>732の通りで、子への影響の精密な検査報告がある訳じゃないから
出来れば、精神科の薬は授乳中飲まないでいる方がよいよって言われた。

ただ、患者の母乳へのこだわりや、母親自体の精神バランス育児への影響を考えて
本人の希望が強かったり、医師から見ても服用の利点の方が高ければ、
抗うつ剤以外を処方するという話だった。
734名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 12:04:26.18 ID:u+GO/dDB
その他、医師達の妊娠中・授乳中の話を端的に補足すると
薬を服用中は避妊をする
断薬に成功して、数ヶ月経ち安定してからの妊娠が望ましい
産後鬱の場合は、ミルク育児に移行して
早めに母親の投薬治療をするのがいいってことだった。
735名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 16:24:54.97 ID:CGd0L86T
子供が2歳で、気分によっての少量だけの授乳の友人はデパスとか飲んでいいと
大学病院でも、個人の精神病院でも言われたと言ってた。
自分はまだ子供が小さいから、そういう時はまだ飲んだらダメだって言われたよ
友人の子はもう食事が栄養のメインだし、甘える目的でしか母乳飲んでないし、そんなにはもう出ないらしいし。
後日なにかあったら嫌なら、ミルクにしとけば安心じゃないかな
736名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 16:33:25.69 ID:X3Z21cOy
そうなんだよね。
何もないかもしれないけどもし何かあったら絶対後悔するだろうからミルクにするのがいいとおもう 自分は妊娠発覚まで二回飲酒したのがいまだに落ち込んでる
医師にはそれくらいならなんともないと言われたけど
737名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 21:48:25.52 ID:/SdmkqWW
断薬して5年。
去年子どもが産まれそろそろ1年。
毎晩死にたくて泣いてます。

夫は激務で平日は0時ぐらいに帰宅。
3ヶ月は出張で家にいません。
親は遠方で頼れません。
ママ友や友人に子持ちがいません。

辛いというより、私なんかのもとに産まれて不憫で仕方ないです。
かわいいと思える時より、ウザイ汚いちらかすなってイライラしてるときが多く
夜寝かしつけたあと日中を振り返って自己嫌悪に陥ってます。
泣いたあと、明日からは笑顔で接しようと心に決めて寝ても
翌朝には消えてなくなります。
こんな最低最悪な母親ならいないほうがマシだよね。
また精神科に行けば、ちゃんと子どもを愛せるのかな。
738名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 23:39:28.47 ID:RpHu1Or6
薬の問題は本当にデリケートだよね。
たまひよ(だったけな?)の授乳中の薬の質問サイトでは、
抗うつ剤や安定剤もほとんど全て「子供の様子に十分注意をしていれば、服用できます」
ってデーターがなくとも断言されている。
推測でしかないのに断言できるのも不思議だけど、
ウツ中の母が子供に細心の注意を払えるとは思えない。
若しくは注意の払いすぎで母子共に不安の塊になって、
子の成長にも病状にも良くないと思うけど。
739名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 00:04:07.66 ID:QTQD9t0E
>>737
多分ここにいる殆どの方が同じ道を歩んできた。
同じように辛く、同じように落ち込み、同じように自分を責めてた。
あの時の自分に伝えたい言葉をあなたに伝えます。

動けないのはあなたのせいじゃなく病気のせい。
家族や自分を大切に思えないのも病気のせい。
悲しい心・重すぎる心・不安ばかりの心・焦る心。
そんなにも苦しい症状があるのに、なぜ病院へ行かないの?
1日でも早く病院へ行けば、1日早くの家族と自分の幸福が手に入るのに。
良くなるためには些細なことでも、毎日何か行動しようよ。
受診はその第1歩。
待ってたって奇跡も幸運もやって来ないんだから。
740名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 00:17:45.58 ID:j0+Mwrbg
うつの状態にあると難しいけど、開き直りも育児には大事だと思う

私はもう散らかろうが汚れようが、週末にダンナにやってもらおう。と気にしないことにして
即対応しないといけない問題(食後の汚れ、おむつ関係、食べるものの衛生など)だけ、気にしてた

洗濯も、子供の服をこれでもかと買って、週末まで洗濯しない、という感じにした
で、土日は子供とダンナで過ごしてもらって掃除洗濯やってもらい、自分は寝逃げと気晴らしに本を読む
土日は夕方以降だけ子供と会う。土日のために5日間はがんばろうと思ってればなんとかなった
・・と思ったけど無理がたたって体にきたんで、今は無職だけど保育園に週3で通わせてる
一歳すぎてるなら保育園もいいとおもうよ、うちの子はかえって人見知りがなおって良かった

741名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 05:08:39.37 ID:3uWs4Frg
病院行ってるけど家は散らかってるし別に幸運な事もないよ
変な宗教みたいな煽りヤメロ
742名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:30:41.79 ID:z82xwN1Q
>>737
私も産前産後は断薬に成功してたけど
徐々に調子が悪くなった。
ちょうど>>737と同じように、子が1才位から通院を始めて
少量の安定剤をお守り代わりに出されたけど
卒乳してから、薬を飲み始めた。

調子は良かったり悪かったりを繰り返してて、
まだ色々と波があるけど、薬があるっていう安心感はあるし、
調子の良い日を、多少なりとも確保できてる状態。

話変わるけど、
子育てというか、親子関係を題材にしてる
感動系のドラマ見たり、本なんか読むと
容易に子への愛情が正常化するというか、増したりするよ。
八日目の蝉とか、Moterとか、そういう系統の。
今やってる、ママ友題材にしたのは観ない方が良いみたいだけど。
自分はそういうの観て、
シャキ母になれる訳じゃないけど、子への愛情だけは取り戻せる。ハッと気づかされる。
743名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:37:41.93 ID:t6WLyyay
妊娠を機に、飲んでたSSRIと抗不安薬と睡眠導入剤を一切止めて
最初苦しかったし、産前の情緒不安定がすごかったけど
夫とお親の協力のおかげで飲まずにここまでやってきて
出産してからもうすぐ半年。
急にガタっと、来てしまいました。

まだ一応薬は手元にあるけど、授乳中だから飲んじゃダメって我慢して
でももう限界かも。
摂食障害持ちだから、過食も酷くなってきちゃったな・・・。
前のかかりつけの心療内科は薬処方するだけの医者だったし
新たにいい先生探す気力も無いし、身動き取れない。
744名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 13:04:59.48 ID:5429QzO2
鬱→適応障害に診断が変わったらしい。
でも出される薬は変わらないというか増えた?
軽くなったと思っていいのだろうか・・・
745名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 18:19:55.75 ID:3F7dOd1M
737です。
レスいただきありがとうございます。
今日の昼、ほんとに死にたいくらいしんどいって夫にメールしたら
帰ってきてくれたので心療内科行ってきました。

そのまえに児童相談電話したんだけど、保育園預けて働いたら?って言われて絶望的になった。
働きたいけど、求職活動中はどこに預けるの?
しかも保育園いっぱいですが。

とにかく薬で少し楽になるといいな。
746名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 19:02:56.88 ID:E/5nXOTd
>>745
楽になるよう呪っとくよ。まぁ無理すんなよ。
747名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 22:13:57.46 ID:Pn1m2Xki
>>745別に働かなくていいじゃんん
診断書もらって認可保育園申し込み
決まるまでは保育ママとか無認可利用する
私はそうやって乗り切ったよ
明日にでも病院に行って診断書もらってくればいいよ

働いてなくても無認可預けてる人結構多いよ
748名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 23:35:11.94 ID:l7adlODc
>>742
子育て感動系ドラマはウツの重い人には逆効果。
見てると少しも頑張れない自分がダメ母に思えたり、
子を愛せないことに絶望感を感じたり。
それ系のドラマで感動し愛情を再確認できてるあなたは、
今、結構調子が良い(悪いときはあっても)ってことだね。
寛解も近いかな?

>>743
たいていの医師は薬を処方するだけだよ。

>>745
児童相談って市とかでやってる相談員によるものかな?
市の保健医療センターなどで保健師さんに相談してみたら。
当たりはずれはあるけど、保健婦さんならウツへの理解もあるんじゃない?

749名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 01:13:54.82 ID:WL4Dybp4
うちの市では、診断書程度で預けられないと保育課の人に鼻で笑われた

実際、保育園は点数で預けられる順位が決まって、一位は母子で働いてる人、つぎは夫婦共働き(ともに正社員)

なんと、保育課の人は「うつや、体がしんどいなら仕事をやめてはどうか」とすすめて来て
出産後に「保育園に預けたい」と言ったら、「専業では無理、働いてたら可能性はあった」だって!!
もう驚いて、頭にきて、すごく嫌な気持ちになった。だって同じ人、地区の担当職員にそう言われた。
750名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 01:17:45.55 ID:WL4Dybp4
つづき

だったら休職しつつも仕事は続けたのに。絶句してたら「診断書では無理ですよw」と笑われた
確かに、診断書は点数が低すぎ話にならない。そして障害者手帳をとったけど、時期が間に合わず入れなかった。
希望の保育園に預けてるのは、元気に共働きの家の子ばかり。本当にどうなってるの?と思った

そのくせ、虐待疑って、「お子さん元気ですか、母子手帳を見て成長に何かないですか」って電話かけてくる。
市役所に来てくださいね〜だって。体も悪く、そんな遠くまで子連れで気楽に出かけられないんだと
先週話したばかり。話が以前「仕事やめたら」と言ったことと、園に預けられないのは矛盾している、という話になると
電話さっさと切られる。
手帳は欲得で考えて取ったよ。デメリットもあるけど。こんな市政じゃ、こっちも頭にきて利用してやろうと思ってしまう。
751名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 07:18:16.42 ID:GsJqWe1C
>>750
診断書が点数低過ぎって・・・・何の診断書?
うつ系なら満点でしょ?
752名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:02:48.51 ID:vOyzgNFT
障がい者手帳を持ってると入園しやすいですか?

いま妊娠中で手帳持ち。
出産後は共働きしないとやってけないし、仕事しないと家族からの圧力で鬱になりそう。
753名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:20:17.63 ID:pywJWJ/s
>>750
うちは保育園に預けられているけど、
やっぱり病気や療養では、かなり点数が低かったみたい。
ダンナは土日も仕事なので、
土曜日も丸一日預かってくれたら、助かるんだけど、
土曜日の丸一日保育は、働いてる人のみが対象だって…。
この震災で、避難を数回させたり、色々しんどい思いを私もして、
1ヶ月前は帯状疱疹、こないだは、いきなり食べ物で、体中にじんましん&顔が変わるくらい腫れたorz
今まで食べ物のアレルギーなんて、なったこともなかったのに…。
その合間に精神科も行って、子供の療育先との話し合いもして、療育のために、保育園でも話し合いもして…。
全部一人で疲れた…orz
家の外の除染もやらなきゃならないし、家の中も、いつも以上にこまめに掃除をしなきゃいけないのに、
無気力で体がついていかなくて、結局、何もやってない…。
これじゃ逆効果だよねorz
754名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 09:59:09.58 ID:AET+jpMB
>>749
>鼻で笑う
>話が以前「仕事やめたら」と言ったことと、
>園に預けられないのは矛盾している、という話になると
>電話さっさと切られる。

これはひどすぎるんじゃ…
お役所仕事だと、こういう態度の人はたまにいるけど、あんまりだ。
無認可の方は、近くにないのかな?

>>751
以前自分も、うつ診断書のみで認可保育園落とされたよ。
共働きには、基本的にかなわないんじゃないかな。
755名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 10:55:04.58 ID:F687roOs
>>754
私も以前保育課では同じような扱いを受けて
でも、もう症状が重すぎてどうしようもなかった時に
このスレでどこにでもいいから電話してみてってアドバイス受けて
女性センターに電話したら親身に相談に乗ってくれて
診断書でも預けられるって聞いて
女性センターの方から私が今の自分の状態の説明を上手に出来ないかもしれないから
保育課へ電話してくれますか?
って聞いたら、2度手間になるしいいですよ。ただしそれで入りやすくなったりは
しませんけど、先にお電話してから先方のお名前をお教えしますねって
すごく丁寧に応対してくれた

その頃は会話自体がすごく大変だったからこの辺も助かった

おかげで、翌月には認可保育園入れた
激戦区じゃないからだろうけど、本当に助かったよ
756名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 11:50:32.00 ID:BQIxd1jN
やっぱり鬱の診断書じゃ保育園入れないか…。
とにかくなんでもいいから就職して保育園いれて
すぐやめるってのはどうかな。
鬱がひどくなって間違いなく辞めるんだろうな。
757名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 12:57:27.73 ID:6idKRIny
>>756
保育園入れる時だけ 就職しても、そのあと定期的に就労証明提出しなくてよいのかな?園にもよると思いますが。一説には途中で就労証明がないと追い出されるとか…
758名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 13:46:07.16 ID:btRa2l8s
妊娠発覚して、薬を全部止めることになった。
安定剤と坑不安剤程度だけど、途端に眠れなくなった。

上の子の時は、薬は飲み続けて、完ミで育てたので、今回はできれば、母乳育児したい。
でも、ちょっと辛い。
耐えるしかないのかな。
そんな重くないほうだと思うけど、薬を飲まないのも久しぶりだから、三日でへこたれてます。
759名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 16:53:46.18 ID:ff1hSxnE
皆さんのお子さんは検診でひっかかったり、
発達障害で様子見になったりしてないのでしょうか?
鬱なのに親子の遊びサークルに毎週参加とかかなりキツイんですけど…
子供の為になるなら仕方ないですよね
760名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 17:08:57.70 ID:mhm30AbE
>>759
三歳児検診で、保健婦に三分の面接で
子供が私の後ろに隠れたら「言葉がおそい」と言われ
気になることで「友達とおもちゃをとりあう」と言ったら
性格に難があるわ!と言われ発達検診へ。
心理士のおばあちゃんには「診断はつかないけど難しいタイプ」と曖昧なこといわれ悩んだので
四歳の時児童医療センターの専門医に見てもらったら、発達情緒問題なしだったけどややKYだとおもう。
でも保健婦がひどすぎてトラウマ。
三歳でおもちゃのとりあいなんて皆やってたのに…
761名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 17:33:33.15 ID:ff1hSxnE
>>760
ともかく異常なしでよかったですね
私の子供は言葉が数語しかなく二歳半検診まで様子見ということで、
集団の中で遊んで刺激を受けさせる為に親子サークルに参加させてもらってるんですが…
他の子と比べて日に日に自閉症的様子が如実に現れてきて毎週激鬱に落ち込んでいます
半年後の検診でひっかかると思うので、それまで頑張るつもりですが…
その後の療育も鬱には大変そうですよね
762名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 17:45:13.57 ID:mhm30AbE
>>761
でもずっと様子見だったから、幼稚園にいくまでは
療育いってました。 療育は同じような悩みをもつママさんがいるし、
うつ持ち結構いるらしく(自分の療育先にもいた)
不安なことも先生にきけるし、療育は気が楽になりました。 普通の親子サークルは自分もほかの子と比べて落ち込んでいた
763名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 20:49:36.27 ID:rPmM17wJ
発達障害もちのスレにいらっしゃい〜
鬱の人ばかりかもしれないよ。
私はどちらのスレにも行きますが、子供が正常なら、自分が鬱でもマシ。
とにかく発達障害もちは地獄行きの片道切符ですわ。
764名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 21:48:28.43 ID:6idKRIny
>>759
一歳半健診何も問題なかったが、二歳から未就園通わせてまだ数日なのに落ち着きがないだの 問題があるような事を言われ 自閉、ADHD疑い 発達外来→問題なし。今では良い子。先生に問題あったと思う。子供の集まりは無理しないのが鉄則 キリッ
765名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 23:35:30.87 ID:TSvHuZZ9
子に発達障害があると、その育てにくさからウツになる人は多いよね。
ショックなのは母親がウツだから、子供に障害がって思われること。
ただでさえ大変な子育てなんだから、子に病や障害があれば尚のこと。
母親がウツになったって、なんら不思議は無い。
766名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 00:36:47.13 ID:AKwhEFDE
夫は通院服薬してるの知ってるのに2人めを欲しがっている。

もちろん義母や実両親も病気のこと知らないから
早くきょうだい作ってあげないとねっていう。
歳だからだけど、その前は早く子供つくれって。
作ったら2人めって。

産んだら育てなきゃいけないのに無責任に言うのが腹立つ。
767名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 01:11:45.66 ID:ZPje2izh
>>750
障害福祉課の人に相談したら、真っ先に認可保育園に入園出来たよ
ちなみに、0歳児クラスで共働きで東京23区
費用は月に67000円とかで大変だった

>>766
私は歳なのと断薬出来なかった(薬減らしたら調子崩して希死念慮が強くなった)ので
二人目は諦めた
辛いよね
768名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 01:34:48.69 ID:6J8uDvJu
>>751
うつ病の診断書です。診断書では点数にすらならない感じですよ。満点だったら有難いんですが
そういう市もあるのかな・・

>>752
うちの市では、診断書10点なら障害者手帳で50点、くらいです。
でも共働きは(フルタイム)は70点くらい。母子はで正社員で親と一緒に住んでない場合が満点という感じです。
70点以下は、うちの市では話にならないようです。
769名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 01:37:54.81 ID:6J8uDvJu
>>753
預けられたのは良かったですね。駅が近いせいもあるのか、うちの地域は診断書では笑われました。

帯状疱疹、私もたびたびなります。一回目の発症後の治療が遅れたので何回も出ると医師に言われた。
それも、子連れでインフルの時期に病院にいきにくくて我慢したせい。
園に入れれば楽になると信じてたのでガマンしてしまった。。
園にあずけても土曜はダメとか話し合いとか、色々あるんですね。。
770名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 01:46:17.86 ID:6J8uDvJu
>>767
障害福祉課の人と保育課の人、両方に会いに行って何度もお話ししてるのに
全くダメでした。>>767さんは、たぶん、夫婦共働きなのがいいんだと思います。
私は、すすめられて仕事を辞めてしまったし、今は就業できる状況じゃないので・・

私立、市立の保育園全滅で、かといって預けないと疲れから自殺しか考えられず
毎晩瀉血して体を弱らせ、確実に死のうということしか考えられない状況でも、保育課の人に
(ペットボトルに血をためて気絶しない量を測り、絶食もしていた。目がかすんでずっと吐いてた)
「一時保育って手もあるんですよ♪知ってますか?」なんて言われました。
771名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 09:53:25.48 ID:cOZtwDq3
>>770
お子さんいくつ?
3才未満児だと、認可でも保育料高いし、
入れてもらっても、お給料の多くが保育料で消えていっちゃうから、
労働の有無の関係ない認可外でもいいのでは?
入園待機してるのも、役所の対応で余計精神的に嫌になるのも
しんどくないですか?
それとも認可外も、埋まってる状況なんだろうか?

一時保育は、私は一つの手だと思う。
というのも、その園が合う合わないっていうのが分かるから。
合わない園に預けると、余計ストレスになる。
園に入れれば楽になるかどうかは、実際に入れてみないと分からないよ。
そこまで体調が悪いのだから、一時保育で体を休めるのも必要だと思うし。
772名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 14:10:51.24 ID:6J8uDvJu
>>771
ありがとう。
今通っている保育園は小さいけど色々融通が利くので、納得しています。
子供は3歳未満、入れたいと言ってたときは一歳児だったので無理だったんだと思います。

おっしゃる通り、入園待機中の市役所の対応で具合が悪くなります。
「良くなったとかないですか?待機取り消してもいいですよ」とかも言われました。
私の場合は子連れの通院が本当にしんどくて(ベビーカー嫌いな子で、抱っこでの移動がメイン)
精神科だけでなく内科に耳鼻科にといっぱい通わないといけないので、預けたら一人で移動できて
通院も一日にまとめて二件か三件受けれて、本当にラクになりました。
子供がいると、予約していてもお昼寝の時間がずれて行けなくなったり、本当にしんどかったんです。
773名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 17:51:12.01 ID:SpELNTHE
産後うつに対して、周り(旦那や両親)の理解を得られない
(否定的だったり、産後うつ?何それ?状態)場合、
どうやって生活していけばいいのでしょうか?

一人で抱え込んで辛いです。
774名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 00:30:21.26 ID:/HjnhbQu
>>773
一度ご主人やご両親と一緒に診察を受け、
主治医からお話ししてもらうのがBEST。
もし見方になってくれる兄弟姉妹・親戚がいたら、
その人からご両親に説明してもらう。
直接自分で言っても「甘えてる」「いいわけしてる」と思われるから。
775名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 00:57:09.78 ID:aU9gb6gk
薬がきいてくるのって2週間くらいかかるのかな。
全然よくならない。
次の診察の時に言おう。
776名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 16:23:58.50 ID:/ZO7+Olk
参観日行って一緒に帰ってきた。
つかれた。ふつうの母なら「がんばったねー」とか言うんだろうけど
疲れすぎて、無言。1人でふとんに隠れてます。
777名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 16:48:57.94 ID:wGUPU/Co
低月齢に書き込んだがスレチっぽいのでこちらにお邪魔します

1ヶ月半男児もち
あんなに好きだった旦那を嫌いになりかけてる
今まで気にならなかったことがすごく気になってイライラする
嫌いになるのが嫌で涙が出る
産後うつかな…

ベースにうつあったけど薬飲まないで大丈夫なくらい回復して妊娠。
育児中はみんな大変なんだと思って耐えてきたがもう限界か?
778名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 00:19:45.33 ID:L0LMuLed
豚ぎりスマソ。みなさん精神科、診療内科に通院していることを、幼稚園ママ、近所のひとに知られるの気にしますか?来年幼稚園の娘の園の近くに今通ってるので…
779名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 01:49:34.24 ID:kWVmzh28
保健師さんに相談したら「すぐにでも保育園に預けましょう」となり、保健師さんと一緒に保育園に行く事になった。
園長さんと直接お話しをする機会を作ってくれたみたい。
激戦区で満員だけど、もしかしたら預けられるかも?と。
無理かもしれないけど保健師さんに相談して良かった。
凄く親身になってくれて有難い。
780名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 10:01:49.63 ID:akS/5UX0
>>778
仲の良い人(家同士行き来がある人)には言ってるよー。
知ってる人から漏れて、知らないママさんにヒソヒソ噂されるのは
仕方ないかなーって諦めてる。
どうせヒソヒソ噂するようなママさんとは仲良くするつもりないしね。
園の先生には言ってないけど、言わなきゃいけないときが来たら
言おうかな〜と思ってる。
781名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 10:09:35.23 ID:akS/5UX0
>>777
育児の労力が、自分の許容量を超えてるんじゃない?
健康な人間だって育児はめちゃくちゃ大変なんだし、
身内に頼れる人がいたら頼っちゃいなよ。
あとファミサポ頼んだりとか。
お薬は飲んだ方が楽になると思うけど、服薬中はミルク作りの手間がかかるし
一長一短だね〜。
782名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 10:14:09.49 ID:GN+WCDr7
家族以外の人に言える人がうらやましい。
783名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 10:24:39.08 ID:LxIVuj9w
うつの人って、どこにいても誰と接していても、
気分がどんよりして晴れない感じですか?

一緒にいる人によっては元気が出る、っていうのは、
うつではないでしょうか?
784名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 10:32:24.76 ID:EhZt3fw7
>>781
レスありがとう。
親とか頼ってみる。
やはりもう許容範囲越えてしまったか…情けない。
785名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 10:35:25.71 ID:akS/5UX0
>>783
私は常に「死にたい死にたい」と思ってるけど
姉と話したり会ったりしてるときは元気ですよ。

ただ、うつ病は一緒にいる人の元気を吸い取ってしまって
その人も病んじゃうこともあるから気をつけてね〜
786名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 10:39:16.80 ID:akS/5UX0
>>784
情けなくないぜ、無理すんなよ。
頼れる親でよかった。
私は両親いないから出産直後は地獄だったなぁ。
シングルマザーだったから母子寮に入って職員さんに頼ったよ。
787名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 11:13:40.70 ID:Zs8MJYsB
>>783
比較的軽いうつの場合はあるかもしれません。
重くなると、口を利くことすらままならないから、
場所とか人とか関係なくボロボロです。
あと新型うつの場合は、自分がストレスを感じる場所(例えば職場)などから離れると、
通常の状態になります。
気分がふさぎ日常的な生活が困難な状態が1ヶ月以上続くようなら、
受診したほうがいいですよ。
788名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 11:18:50.51 ID:LxIVuj9w
>>785>>787
ありがとうございます。

私の場合、自宅にいると(旦那といると)気分が塞ぎます。
やる気が起きなくてぼーっとしてしまう感じ。
あと常にイライラ。

子と二人きりでも、外出したり実家に帰っている時は元気です。
この前実家に帰ったときなどは、自ら家事をしていましたし、
パンやお菓子作りまでしたりして、普段の私とはまるで別人。

軽度のうつなのかな・・・
自分では良くわからないのですが。

789名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 11:36:28.83 ID:Zs8MJYsB
>>782
家族以外に公表(公的援助を求める場合以外)するのは、
ウツで心配や迷惑をかける人に対してだと思います。
理解のある友人などに公表する場合でも、慎重であるべき。
自分のマイナス思考に巻き込んでしまう恐れもあるし(>>785さんの言うとおり)、
ウツの人に対しての配慮が負担になる場合もあるから。
まだまだウツに対して多くの人に誤解があったり、気兼ねしたりで、
たいていの人は内々で隠して何とか生活しています。
だからあなたは家族以外に言えないことを悲しく思うことはないですよ。
790名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 11:55:11.96 ID:GN+WCDr7
>>789
ありがとう。
目から汗が出てきた。
791名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 13:21:55.23 ID:akS/5UX0
>>788
私も夫といると気分が塞ぎます。
今、夫は単身赴任中ですが毎日電話があってすごく億劫です。

昨日も夫からイライラをぶつけられたので家電の電源を引っこ抜いてます。
ちなみにイライラの内容は「眼鏡が壊れた」です。
夫がイライラしているときは明るく対応してはいけないし、
深刻そうに悩みを聞かなければなりません。
というか何を言っても八つ当たりされますがね。
792名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 21:46:34.57 ID:BQMyHw99
皆さん色々大変ですね。

欝があって二人目は諦めたのですが、
姑さんの遠まわしなイヤミのような、
とにかく一人っ子を問題視する発言が苦痛で仕方ありません。

同じ様な思いされてる方、いらっしゃいますか?
理解して貰おうとするから苦痛なんだ、
理解されない、と、諦めるべき、と、夫は言うのですが、
こう毎回毎回、色々言われるとふと思い出してイライラして育児にもよくありません。
もう、健康でない嫁は嫌だ、と、否定されてる!「」とまで落ちてしまいます。
793名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 22:48:39.92 ID:krNwlAwE
>>792
うちもそうでした!
結婚してから1人目産むまで8年間、「早く孫を!跡取りを!」攻撃で、
男児を産んでからは「次は女の子を!」攻撃でした。
でも息子が5歳くらいになってからは言われなくなりました。
私の年齢を考えて諦めたのか、
それとも他にも孫(男ばかりだけど)ができて、
誕生日やらクリスマスやらお正月やらに出費がかさんで
「もぅたくさん!」って思ったのかは分からないけど。
きっといつかは諦めてくれる日が来るから、
それまで右から左へスルー、って感じで聞き流したほうが勝ちですよ〜!
794名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 08:24:00.60 ID:2TFFIm+5
>>792
「孫孫やかましい!お前が産め!」って言っちゃいなYO!
うちも一人っ子だけど姑には言われない。
私実家に「産め産め」言われるからこちらから電話しない。電話きても出ない。
795792:2011/06/15(水) 09:07:01.36 ID:8D0Tx88S
あはは、なんかスッキリしました。

もう40手前なので、あともう少しの辛抱かな・・・あ、でも、
「この子は将来一人なんだから!」発言は延々続きそうな気がします。
そんな負の呪文を孫の前で言える神経がわからない。
796名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 10:40:43.31 ID:2TFFIm+5
>>795
夫に「お前の母ちゃんまじうぜぇ!悪気の無い発言が一番タチ悪いんだよ!
子のためにならんからもう会わせないよ」って言っちゃいなよー
んで夫が味方してくれなかったら本当の敵は夫なんじゃないかと…。
夫がいるときに姑のクソな発言を夫が諌めてくれなかったら味方じゃないわな。

あと姑を本当の母親と思って言いたいこと言っちゃいな。
「またその話?いいかげんにして!うんざりだよ!」とかさ。
良い嫁キャンペーンを続けてると疲れるよ。
797名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 13:04:55.13 ID:8D0Tx88S
>>796

相手も傷つく人間だし、年をとって、あまり深く考えられないんだろう、と。
ただその「一人なんだから」発言は子供によくないんじゃない?と言ったら、
今度言われたら、それはちょっと・・・って言ったら良いんじゃない?と。
夫は案外義母の話を聞いてない・・・って気づきました。

良い嫁キャンペーンかぁ・・・良い嫁ではないんだけれどね。
798名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 13:14:42.11 ID:2TFFIm+5
>>797
良い嫁だ!あんた頑張ってるよ。

うちのババは年取って性格悪くなってからこちらからコンタクト取らないようにしてるから
797さんはえらいと思うよ。

姑も人間だけど797さんも傷つく人間だから、不快な思いしたら自分なりに
スッキリ解決できるように頑張ってね。
799名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 22:02:42.66 ID:8D0Tx88S
>>798

ありがとうございます。
年取って、性格悪く・・・ですか、それもしんどいですね、コンタクト取らないのも勇気いりますね〜。

良い嫁・・・気の効かないダメ嫁なんですよ〜(そういう所が隙を与えているのかも)。
なるべく傷つかないように、そうですね、右から左へ受け流す〜が出来たら、良いんですけどね。
800名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 03:23:35.69 ID:+AnKsqHl
皆さんはどのくらい家事出来てますか?
家事すら出来ない日はどうしてます?
私は旦那に頼むしかないけど頼みづらい
本当に申し訳ないことしてる…
実家に帰ったほうがいいのかなと悩み中…
801名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 15:38:04.43 ID:Fl0CkBZw
>>800
食洗機と洗濯乾燥機はある?ないなら買っちゃえー
食洗機に入れるのすら面倒なときは割り箸とか紙皿とか使ってます。

私は掃除はモップスリッパとコロコロしかしてないです。
クイックルワイパーすらめんどくさい。
モップスリッパで玄関に床のホコリを全部落としといて、燃えるゴミの日だけ
玄関を掃いてます。

食事は冷凍食品とレトルトとカップ麺を多用してます。惣菜も。
作ってもカレーくらい。
野菜は結局ダメにしてしまうのでなるべく買いません。
802名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 15:43:55.16 ID:Fl0CkBZw
>>799
スルーできるような発言がスルーできなくなって心が傷付くのがウツ病だから
流せなくなったら距離置くんだよー。できたら。
私はママ友さんの嫌味な発言がスルーできなくなってその人とは距離置いてます。
803名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 23:16:41.02 ID:iY4hG58b
>>800
私は入院を勧められるくらい何もできなくなった時2度ほど
実家に子連れで帰りました。
子の世話以外は全て親任せで、1ヶ月くらいで自宅復帰できました。
お子様がまだ小さくて、ご主人が身の回りのことが自分でできるなら、
実家に帰ったほうが早く復活できると思いますし、
お子様やご主人の負担も少なくてすむと思います。
804名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 13:47:49.19 ID:nCWuGIw6
帰れる実家がある人はいいな…
嫌みじゃないよ。
本気で羨ましい。
805名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 14:49:33.32 ID:JGBzw/3m
>>802
なるほど。

聞き流せない方がおかしいって旦那に言われて。

うつ病だからなんですね・・・。
アドバイスありがとうございました。
806名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:31:13.99 ID:NIovFIML
自分も頼れる実家欲しい
優しいおばあちゃんに面倒見てもらえたら子供も幸せだよ
実家無いからほんといいなって思う。
だってうちの子私の所にいない方が絶対いいもん
807名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 18:51:17.77 ID:sH6d+CWC
私も実家がある人ってホントうらやましい。
父親→刑務所 母親→どこ? なので。
808名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 18:59:28.74 ID:sH6d+CWC
>>805
元気なときは聞き流せるんだけど、ウツのときは無理だわー

衝動的に首を吊りたくなるんだけどどうすりゃいいのかね〜
子供も猫もいるし死んじゃダメなんだけど死にたいー
809名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 22:55:56.95 ID:XbIefiBN
>>801
食洗機、紙皿などいいですね。あと 食事もレトルト、惣菜で良いのですが… 三歳の子がいて身体に悪いかな?と、なんとか栄養考えて作ってるのですが…私と主人だけだったらどうでも良いんだ…
810名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 10:57:16.41 ID:bFxznHwN
もう無理
出て行きたい

でもお金ないし
行くあてもない

子供の声聞くのももう無理
811名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 11:09:25.66 ID:WllDrUnc
だいじょうぶ?
今日は全部サボって、子供にはTV見せてたくさん寝なよ。
あと何かインスタントでもいいから食べなよ!
あればQPコーワやアリナミンとか飲んで。

812名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 12:42:41.73 ID:bFxznHwN
>>811
レスありがと
もともと鬱とノイローゼで児相通して子供と二年離れてたんだけど、昨年末、里親さん都合で引き取ることになったんだ
精神科で信頼できる先生に出会えたし自分にあう薬も見つかって、なんとかやれそうって思ってた
でも、PTA(子供は小2)とか学校行事とか親同士の関係で結構ストレス溜まってて、且つ子供のだらしなさでイライラが爆発してしまった
813名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 12:59:11.43 ID:xgzTBYml
医師に、もっと頑張れ強くなれって言われて
寝込んでしまった。
長年の付き合いがある信頼してた先生だったけど
最近患者が増えたからか、先生も年取ったからか
前みたいにきちんと話聞いてくれない。
医者変えようかな。
医者変えても一緒なのかな。
早く良くなりたいよ。
814名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 14:06:20.59 ID:RtTo/tRL
>>809
うちも4歳だから子供の栄養だけ考えてる。
発芽玄米を少し混ぜてご飯炊いたり、飲み物は牛乳と野菜ジュースで。
ひじきとかキンピラとか好きな子供だから、幼稚園のお弁当に
冷食の和惣菜を入れてる。自分は卵焼きだけ焼いてる。
815名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 14:32:47.47 ID:1xTVSHMQ
>>814
お弁当作ってるんだ〜それだけでも偉いよ!
うちは来年から幼稚園なのだけど、絶対完全給食の園にしようと思ってます。
816名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 17:04:57.82 ID:RtTo/tRL
>>815
息子が「給食飽きたー!」っていうので仕方なく…。
ホントは給食に戻したいよー
817名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 20:29:52.42 ID:HYDLXD5O
子供が小学生になったとたん、具合が悪くなった。
三人とも、男で一年生双子と五年が一人。五年は問題ないけど、一年生が毎日私を殺すために苦しめてるのかを疑う。
後先考えない行動ばかり。昨日は家の前の道50bに渡ってチョークで落書き。どうやって消す?
傘が曲がるほど二人をぶちのめした。
こんな親が育てた子供、害にしかならない。虐待か?
毒親だよ。みんな殺して楽になりたい。
818名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 20:32:18.07 ID:QA5vE1NI
sage忘れた
819名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 20:50:06.64 ID:Y+CqCv40
うん、害にしかならない。
大したことしてないのにヒステリックな母親から傘が曲がる程ぶちのめされた記憶が蘇ったよ。
さっさとジソウでも連れてけ。
カワイソウニ。
道路の落書きで誰が死ぬ程困るんだよ。
820名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 21:15:09.20 ID:RtTo/tRL
>>817
ちょっと施設に預けちゃいな。
子供と離れて、自分と向き合う機会をとろうぜ。

虐待うんぬんの感想は、私が父に毎日殴られてたからノーコメントで。
あんな思いするくらいなら生まれない方がマシだったよ。
どうして父に殴られても蹴られても誰も何も言わず
施設に行かせてくれなかったのか今でも恨んでる。
誰も助けてくれなかったので基本的に人間なんて信じない性格になりました。
821名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 21:45:56.31 ID:YA1m5Cw+
>>820
ではなぜ、結婚して出産する事ができたのですか?
旦那様は唯一の理解者?
一人でもそういう人がいるなら幸せだよ。
822名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 23:19:54.41 ID:XyyXmFyw
>>817
どうにもならないのなら、外部に助けを求めるべき。
すぐに本気で児童相談所や市の保健婦さん、主治医などに相談しよう。
あなたの気持ち・やってしまったことをそのまま話して。
自分や他人を殺す以外にも、あなたも家族も救われる道はあるから。
823名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 07:15:09.77 ID:ivo0Rz3A
>>817
児相に電話して、早急に里親使った方がいいかも
施設は混んでてすぐには入れないよ
824名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 08:19:47.76 ID:YZRRxprN
817 です。

どうしようも無い、書き込みに、レスありがとうございます。

>>819->>823 
児童相談所、施設などは、夫が頑なに拒みます。
あと、>>823の言う通り施設は空きがありません。

>>189 普通の道路だったら問題ないでしょうが、ここは地域の高級住宅街
なので、「落書き」を見てかなり不快な気分になる方がいます。
実際、家に直接「自分の家の前の道路まで、不潔だ」と苦情にこられた方もいます。
日常のささいな事が降り積もって、取り除けない染みのように私の精神のほうが
さきにダメになってきました。

メンタルくクリニックには約7年通いました。
一時は良くなり真下が、ここ一年は、一週間で「自分」でいることの期間は
2日だけ。
私には実家も無いので、夫は「出て行くのは自分(私)のほう」だと言います。
でも、この家は金銭的にも権利的にも半分以上、私の物です。
両親の形見です。

825名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 08:21:27.09 ID:YZRRxprN
メンタルくクリニックには約7年通いました。
一時は良くなり真下が、ここ一年は、一週間で「自分」でいることの期間は
2日だけ。
私には実家も無いので、夫は「出て行くのは自分(私)のほう」だと言います。
でも、この家は金銭的にも権利的にも半分以上、私の物です。
両親の形見です。
簡単に離婚で切れば問題がなったのですが、この病気の発端は夫の第一子解任時の
「今回は見送れば?(堕胎すれば)?」発言です。
それから、10年以上、「人間らしい生活」は送っていません。

自分の本当の気持ちは、「子供と一緒に成長していきたい」と思っています。
でも、無理でした。

昨晩も、夫と話し合いましたが、「出て行くのはお前」の結論しかありません。



このままでは毒親なので、
がんばって、ODした後、首つりし・タバコを酒で飲む等色々やりましたが、
すべて失敗しました。
毒親は生きていないほうが絶対にいいです。
レスが付いていたので報告まで。
メンタルの先生は障害者手帳にも厚生年金にも否定的で、もう、受診する気力も
ありません。
826名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 08:24:12.72 ID:YZRRxprN
本当に、
自分が、「一週間、自分の意識を保てる」元の人生に戻れない。

2日しか、意識が保てない生き方なんで、嫌だ。
子供はもっと嫌だろう。
827名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 08:30:28.93 ID:5BTfbSMk
>>821
出産はしたけど結婚はしてなかったんだ。
ごめんね。
828名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 08:42:33.65 ID:5BTfbSMk
>>825
とりあえず母子生活支援施設に親子ごと入って、力を借りたら?
施設の職員さんに相談したら弁護士さんもたぶん紹介してもらえるし。
提携のメンタルクリニックもあるし。カウンセラーもいるし。
(地域ごとに違うから必ず提携してるとは限らないけど)
旦那さんは明らかにあなたを愛していないし、あわよくばあなたが死んで
家と土地もらえればラッキー♪としか考えてないよ。

DVでいけそうな案件だし、よかったら考えてみてね。
母子生活支援施設は市役所で入所相談できるよ。
緊急性が問われるから「精神的DVで何が何でも入所しないと死んじゃう」くらいの
勢いでお願いしてみてね。
私は1回断られて自分でアパート借りたけど、やっぱり生活が無理で2回目で入所したよ。
829 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 14:06:42.36 ID:+9I9VjaH
817です。

結婚はしています。
でも、実家は共働き。
夫側は舅はアルコール施設、姑は、独身でアスペルガーの義理姉の世話でとてもお手伝いをお願い出来る状況ではないです。
来週障害者手帳と共済精神年金の申請をします。障害が認められたら、施設もなんとかなるかもしれないので。
本当は自分の手で育てたいけれど、これ以上毒親できないので。
830名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 14:07:54.51 ID:raMdzMOJ
sage
831名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 20:07:51.72 ID:5BTfbSMk
>>826
けっこう症状重いね。

私もいつの間にか洗濯とか食器洗いとか終わってる。
母子家庭状態だからたぶん私がやったはず。
こういう健忘症は大歓迎だぜ!
832名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 21:51:18.71 ID:JVj6ay5L
抗うつ剤なしで、やっていけてる人いますか?
今SSRI処方されてるけど、徐々に回復してきてるから
出来たら、残りの安定剤と眠剤だけでやっていけたら…と思ってます。

833名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 22:02:23.67 ID:5BTfbSMk
>>832
SSRIって初めて聞いたよー。私ニワカだから。
なんか良さげだね。調べてみよっと。

832さん薬減らしていけるといいね!
834名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 14:23:16.80 ID:VjwUAQrI
猫脱走して探してたら隣家のインコの籠を襲ったらしい。
インコは飛んでいって無事だったので、謝罪。

すっげーグチグチ言ってたけどなんで外に籠を置いとくんだろう。
籠は家の外の地面近くに置かれてた。
ウチは猫トラブルが嫌で完全室内飼いをしてるけど、近所の猫はほとんど外飼いだから
危なかろうに。

はぁ…「すみません」をたくさん言い過ぎて疲れた…
脱走しないようもっと対策しないと。
835名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 23:37:42.69 ID:TWMOTMtt
>>832
良くなって抗うつ剤は断薬しました。
眠るための安定剤(デパス0.5mg)のみですが、
精神的依存のため完全断薬はなかなか・・・

うつ病の減薬・断薬は、日中の安定剤→抗うつ剤→寝る前の薬、
の順序が普通だと思います。
多分>>832さんのような場合は、日中の安定剤を減薬・断薬するか、
眠剤を安定剤に切り替えてから、抗うつ剤の減薬・断薬となるかな。
SSRIでも断薬は離脱症状がでてキツイ場合があるので、
医師に相談して慎重に進めてくださいね。
836名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:05:56.00 ID:h4ak59/w
>>835
親身なレスありがとう。
私も抗うつ剤、断薬に向けて準備していこうと思います。
寝る前の薬は、やっぱり最後ですよね。
実は私も2ヶ月前まで、長らくデパス依存でしたが
先日2回目のチャレンジで、これは断薬に成功しました。
ただ私の場合、ソラナックスの依存が強くて、こちらは断薬難しそうです。。

SSRIは、数年前断薬して成功したこことがあるんですが、
当時ものすごく離脱症状に苦しみました。
またあれを繰り返すのかと思うと、ちょっと物怖じしてしまいますが
いつかは乗り越えないといけないので
医師に相談してみます。ありがとうございました。


837名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 11:14:35.11 ID:4zlXW1zt
お薬で案外苦しみますよね。
私は薬を変えるのが怖いです。

あのー質問です、スレチガイかもしれませんが・・・。

工事の見積もりに業者さんが来た場合、
お茶とか座布団とか、一切出さなかったんですが(座布団カバー替える気力がない)、これって非常識ですよね。
緊張するものを一切はぶきたかったんです、
気楽に気楽に☆って、お帰りになられたあと、
「これでよかったのだろうか?」と悩む、しばし落ち着かない。

うつ云々以前に、常識が無い気がする。
お互いに一番楽な方法とは?って考えると、作法って何だ?とか、色々考え出してしまう。
838名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 11:20:37.83 ID:SiqWyH6w
>>837
家に出向くタイプの業者さんならもっとひどい体験いっぱいしてるだろうし大丈夫だと思う
テレビに出るレベルの汚部屋とか、SMグッズ満載とか、犯罪の形跡があるとか、
そういう「伝説の客」みたいなのも見てるだろうし、お茶出さないぐらいでいちいち覚えてないよ。
839名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 12:36:22.99 ID:4zlXW1zt
おおー、そんな視点、思いもつきませんでした。

そうだよね・・・なんか主婦とか母親になると、「こんな常識もわからないの?」的な批判をされているような、
頭の中で私が私を責めはじめます、疲れます。

もっと心を寛大にしないといけませんね、気が楽になりました、ありがとうございます。
840名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 12:42:48.22 ID:KHYuLH76
>>837
客っぽいものが来るときはちっちゃいペットボトルをそのままその人にあげてる。
おもてなし、めんどいよね〜
植木剪定が来たときはコップと麦茶2リットルをどーんと置いといた。
841名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 13:46:10.93 ID:4zlXW1zt
おもてなし、難しいですよね。

何かもう・・・いいや・・・みたいな感じで全てが終わってから後悔してます。
最近、全てがこうです。

ペットボトルのお茶、今度は持たせようかと思います。
そう思ってやらない気がします。。。


842名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 16:31:56.15 ID:nAn2tiGy
>>840
> 植木剪定が来たときはコップと麦茶2リットルをどーんと置いといた。

注いであげたよね?
843名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 16:35:48.60 ID:SiqWyH6w
>>842
釣り乙
今イラついてるから噛みついてやんよ

バッカじゃないの
自分で注いでもらったところで何の不自由もないと思うけど?
飲み会のお酌じゃあるまいし。
844名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 16:40:36.98 ID:uv7qQKOP
>>841
お世話になってる薬剤師さんが
いつか私に言った言葉を贈る。

「他人はそんなに見てないし、そんなに気にもしてない。
だから、どう思われるか、見られてるかなんて気にしないで
楽に考えていいんですよ。」
「優しい人だから、あれこれ悩んでしまうんですよ。」

だから、多少の事は気にしなくていいんだよ。
金銭に関わる事でも、命に関わる事でもないんだし。
うつだと、それが難しかったりするんだけどね。
845名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 16:46:30.72 ID:nAn2tiGy
>>843
人格障害者だねぇ
846名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 18:01:18.63 ID:KHYuLH76
>>842
わりとどうでもいいことだけど注いであげたぜ!
半日かかる仕事だしおかわりしろよってことで置いといた。
847名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 18:03:40.73 ID:KHYuLH76
薬飲んでる人って肩こらない?
あまりに肩が痛すぎてさっき整体行ってきた。
848名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 20:22:04.81 ID:nAn2tiGy
えっメンタル系の薬って筋弛緩作用あるよね
849名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 20:24:40.27 ID:2eHvBnZD
毎日毎日生きている感覚がない
最低なことを言うならば、仕事行きたくない、家事やりたくない、育児したくない
一日中寝ていたい…というのが本音。

子供のことは大好きなんだ
けど、最近子供の前で笑えなくなってきて
自分の中の何かが完全に壊れたと同時に無意識に子供に当たってしまいそうな気がして怖い。
心底、母親失格だと思う。
でも産んだからには責任がある。
自立するまでは支えてあげなきゃいけないという気持ちもある。
でも、上記に書いたような甘ったれたことも度々考えてしまう。
もう自分がよく分からない


…吐き出す場所がなくて、ついここに愚痴ってしまいました。
長々とスレ汚ししてすみません
850名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 20:53:08.21 ID:wf76vx+U
>>847
メンヘルになる前から、肩凝りがひどくてよくわからない。


筋弛緩の効果期待してたけど、そうでもないよね。
851名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:48:21.96 ID:uv7qQKOP
>>850
私かと思った。
ずっと、肩こりと頭痛で悩んでる。
自分でマッサージしたり、軽く体動かしてストレッチしてるけど
全然スッキリ過ごせる日がない。
寝ても楽にならない。
ちょっと体動かすと、肩や背中あたりからバキバキ音がする。
デパス飲んでも、全然肩こりには効果無かった。
デパスって肩こりにも効くって聞いてたけど
自分には何も効果が無くって、ちょっと残念だった。

整体とか針とか行ってみたいけど、どこが良いかも分からないし
外に行って人と接する気力がないんだ。
整体行ったら楽になりますか?
気持ちはさておき、体だけでも一時的に楽になれたらいいんだけど。
852名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 09:25:31.44 ID:R9vAMGyF
>>844

素敵な薬剤師さんですね。

そうなんです、「人は気にしてない」何度もそう思うんですけどね。
なかなか自分の考えは直りません。
昔神経科医師に「あんたは人に好かれようとか思わなくて良い!」って言われて驚いたんですが、
未だに、「人からちゃんとした人に見られたい」ってのに振り回されますね。
ありがとうございました。


853名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 09:29:30.13 ID:R9vAMGyF
>>851
整体に行くのって勇気がいりますよね。
ネットで評判を調べて、行ってみたら、スッキリしました。
体がギクシャクするので勇気振り絞って行きました・・・。
でもまたすぐこってきちゃうんですけどね。
854名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 10:50:46.43 ID:pbP0qQrM
筋弛緩効果…まじですかー!
じゃあこの頭痛や肩こりは気象病かな?低気圧頭痛とか。

整体は45分3000円でやってもらいました。
骨盤と肩甲骨歪んでるって。
おじいちゃん先生がいい人だった!
855名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 10:55:11.94 ID:pbP0qQrM
首とかポキポキ鳴らしてるといきなり半身不随になるって
いうニュースがあったので、バキバキなる自分はgkbrです。

整体何回か行って、肩こりが改善されなかったら内臓や脳の検査に
行こうかな〜と思います。
ひどい肩こりの人がすい臓がんだったりするって言うしね。
856名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 11:00:38.33 ID:pbP0qQrM
>>849
困っちゃうよね〜。仕事は辞めれないのかな?
まぁ、私は仕事辞めて暇になったらウツを発症したクチだから
なんとも言えないけど。
あなたの負担が少しでも軽減するといいね。

私も子供が成人したら死ぬ気マンマンで育児してるから
気持ちはわかるぜ!
857名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 11:27:35.07 ID:tGNDo6ez
未就園児いるひと みんな子供いるのにどうやって病院行ってるの
858名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 12:53:05.91 ID:R9vAMGyF
旦那の休みの日に行ったり、
おんぶして行ったり(これはすごい辛かった)。
一緒に連れていって、
それはそれですごい疲れた。
859名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 13:48:56.31 ID:/kKdXEib
そういえば病院に子供連れて行ってイヤな顔された!!!って怒ってた人いたわ
860名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:36:54.12 ID:yZ2yr2Yd
>>857 無認可保育の一日保育とかよく行ったよ。
保育園も病気だと入れるし、延長もしてくれた。
送り迎えがうつだったな。
小学校に入って送り迎えがなくなってすごく負担が減ったよ。
861名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 15:45:38.20 ID:5d3NRZ6M
もともとメンクリ混んでて、みんなピリピリしてる時には、子どもがいると
うるさいなーとか、思う事あるわ。優しい人も居るけど。まあ仕方ないよねって感じ。
私も連れて行ってたときはビクビクもんだったなあ。
862名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 17:16:58.00 ID:D5/crwdb
肩凝りや背中の凝りとかは自律神経からきたりするみたいだね。
ストレスたまると無意識に歯をくいしばっていてデコルテが凝るらしい。
自律神経整える薬で痛みがましになりました。
863名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 17:23:43.66 ID:pbP0qQrM
>>862
いい情報だぜ!サンクス!
864名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 20:47:11.93 ID:+UKzNm2H
>>862
>自律神経整える薬
kwsk!
865862:2011/06/24(金) 22:36:06.62 ID:D5/crwdb
薬はグランダキシン飲んでました。一緒にトレドミン飲んでたからどちらの薬が本当に聞いたかは分からないけど、自律神経が乱れてると肩凝りや背中の痛みがひどくなりやすいらしい。
866名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:36:15.20 ID:86YPtzqa
吐き出しです。
とっちらかってます。

なんでこんなにも死にたいのか。
死にたいしか頭にない。

今日、子供は1才2ヶ月だけど私の泣き顔を見て初めて大泣きした。(理解した?)
泣き声で心臓が痛くなり私さらに大泣き。死にたい。ループ。
結果、仲直りしたけど子供は泣きつかれて寝た。

死にたいし消えたい。
けど、死ぬのはイクナイとか思っている自分がいるのも確かで面倒くさい。

本気で何か趣味を見つけようかな。唐突だが。
無趣味だったことに最近気が付いた。

867862:2011/06/24(金) 22:41:35.36 ID:D5/crwdb
肝心なこと書き忘れた!
>>851
私は保険のきく接骨院に行ってるけど、一回五百円くらいだけどだいぶ楽になりました。
接骨院の先生に自律神経の話は聞きました。
868857:2011/06/24(金) 22:55:31.07 ID:pD79FtoZ
病院に電話したら、子供うるさくしないなら連れて来ても構わないと言われた
泣きそうになって電話切った
だってまだ3歳だから絶対無理
一時預けもこの間、面接行って担当者と話してるだけで涙出てきたから逃げるように帰ってきた
また行かなきゃ…変な人と思われていそう
旦那はおうおう子供見ててやるから行ってこいとか言うけど、約束の時間になっても爆睡中
申し訳ないけど起こしたら超不機嫌
やっぱりいいですと言って行かずじまい
薬飲むと楽になるの?気分が明るくなる?市販で似たようなの売ってないかな
869名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:29:33.05 ID:lA0lKOu2
>>868
わかるよー
自分も子供産まれて以来病院行ってない。行けないんだよね。
精神科だけじゃなくて、歯医者とか皮膚科も行けない。ついでに美容院も行けない。
唯一行けるのが小児科もやってる内科なんだけど、
おじいちゃんのお医者さんが一人でやってて、精神科はあんまり得意じゃないっぽい。
お薬手帳用のシールもくれないし、メンタル系の薬出すのも嫌がられる。
ま、内科だからあんまり無理も言えないんだけどね。

近所にそういう所ない?小児科と一緒にやってる、個人病院みたいな所。
内科でもメンタル系の薬出してくれるよ。
前にもらってたお薬シートとか持参して、今子供いて行けないって相談してみたら?
小児科やってれば子供も来るし、多少騒いでもほかの子もいるから目立ちにくいよ。
870名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:31:16.27 ID:UnlRaaS4
>>868
薬飲むと楽になるよ
旦那さんが不機嫌になっても、預かってもらって行ってきたら?
1回行けば、2回目からは診察時間も短くなるから
私なんて診察2分だw
「寝られてますか?」「食べられてますか?」肝心なのはこの2問らしい
そして薬を処方してもらってバイバイ
簡単だよ!行ってきて!
871名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:52:44.28 ID:pD79FtoZ
ごめんなさい初診もまだなんです
だから専門の病院に行きたくて…
内科でも出してはくれるんですね
でもそれは過去に心療内科ないし精神科で診てもらってお薬手帳に記載があるからですか?
872名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:58:06.65 ID:UnlRaaS4
>>871
横だけど内科でも出してくれる事は確かだよ
だけど、多分内科の先生は、心療内科の先生ほど知識がないから
良くなってきた頃に、様子見ながら減薬とかできるかどうかわからない
内科の先生はお薬を出し続けるだけという気がする(思い込みすまん)

だから初診だけ旦那さんにゴメンナサイして(する必要ないけど)
思い切って行ってきたら?
2回目からは簡単だから
873名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:58:53.63 ID:pD79FtoZ
>>870
行動がとろくなってる上にリロるの忘れてました
ごめんなさい

うん、日曜にでも旦那が遊びに行かなかったらお願いしてみます
874名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 01:26:07.85 ID:2Dr2uC2o
>>873
快諾してくれたご主人にさえ遠慮してしまうご様子なので、
病院で子供が騒いだら・・・と気を使われてしまうのでしょうが、
最近は子連れでの精神科受診も多いので、そんなに気にしなくていいですよ。
極端に騒がしく(走り回る・叫び続ける)しなければ大丈夫。
普通の病院(小児科以外)と変わりません。
お菓子・絵本・好きなもの攻撃で多少の間なら待てるでしょうし、
待ち時間がかかりそうなら、受付し時間の目安を聞いて
外で時間をつぶしてくるなんてこともできると思います。
私の通っている精神科では、希望すれば別室で待つこともできますし、
受診中は事務の方や看護師さんが子供の相手をしてくれたりします。
ご近所に母子に優しい病院が見つかるといいですね。
もちろんおうちでご主人に見ててもらうのが一番ですが。

初診は電話予約が必要な病院が多いので注意してください。
それと休日診療はとても混んでいて、予約していても長時間待つと思います。
平日の午前中が比較的すいているようですよ。
875名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 17:15:27.56 ID:TM7+9qF+
↑またこの人だ
876名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 19:18:04.76 ID:Aq8pDt2y
>>874
御丁寧にありがとうございます
しかしどんな場所でも何かで気を引いても、とても騒がしい子なので恐らく一緒に行くのは無理があるかと思います
皆さんのご迷惑になること必至なので、激混み覚悟で行ってきます
ありがとうございました
877 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/26(日) 15:05:14.50 ID:W4dBrWLS
妊娠中から上の子連れて精神科通って、産後も2人連れて行ってるよ
騒がないように菓子やオモチャ持って長い待ち時間は外をウロウロ散歩してる
授乳期が終わったら薬を変えてもらうんだ
878名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 15:57:41.01 ID:sB0gJqoM
鬱病患いのキチガイどものくせにガキなんか生むんじゃあねえ!
879名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 16:57:29.68 ID:epTDNT4Z
授乳中に薬飲んでるバカがまた一匹
880名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 17:27:19.04 ID:YGjwsx9E
881名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 19:08:39.26 ID:BHuLEkHL
>>878
産後鬱って事もあるんだよ。情弱が書き込み乙w
882名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 13:33:08.82 ID:6SUetugt
うつで、子供を児童館や支援センターへ、どうしても連れて行けません。

小学校は楽しく通っていますが、お友達との交流は盛んでは無い方です。
下校後、ただただ家で、宿題、ドリルしておやつ食べて少し遊んであげる事が精一杯です。

このように、学校以外で全く外部と接触がなくても、
支障はないものでしょうか?

本当に時々、失踪したくなります、力無さに。
883名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 16:06:32.92 ID:9fB1abU+
ウチは調子の悪い時は児童センターへ預けてますが 迎えに行くのが大変なので
近所に住んでる父親(娘の祖父にあたる)に迎えに行って貰ってます
お友達と遊ぶ時は真っ直ぐ下校させてます

私は幸いにも父親がいるので助かってますが、近くに身内の方は居ないんですか?

児童センターへ行かせると お友達も増えますよ

行事も増えて 大変では ありますが 児童センターのスタッフの方も 私が うつ病を抱えてるのを理解してくれているので
極力 楽な役割をしてくれてます
884名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 18:49:19.01 ID:6SUetugt
頼れる親はいません。

羨ましいです。

やっぱり家で過ごしてちゃまずいんですかね・・・。
885名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 23:30:55.82 ID:BZU7DPV8
1年生くらい?
だとしたらまだまずいって事はないと思う。
子供だけで外遊びしたりは危険な地域なのかな?
うちも入学してからしばらくは家にずっといたけれど、
小学1年生の後半から、放課後に校内で子供が遊べるプラザに時々行って、
2年生くらいからは公園で数人の友達と毎日遊ぶようになった。
おとなし目だし友達少なくて心配したけど、
4年生になってから活動範囲も交友関係もぐっと広がったよ。
私が淋しくなるくらいに。
成長にしたがって、勝手に外界に羽ばたいてく感じ。
今は学校で楽しく過ごせてるなら、そんなに心配しなくても大丈夫じゃない?
886名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 00:24:52.54 ID:8g24c+Cs
>>462
ADHD・買い物依存症
自殺未遂して1ヶ月入院
887名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 12:40:26.01 ID:ZGXTrKZt
>>885
まずいって事はないですかね?
そうです1年生です。
焦ってしまって。

学校は、ありがたい事に、楽しいみたいです。
心配しなくて大丈夫なのかな?
親としての社交性がすごく欠落しているので、
時々、子供への影響がすごく不安になります。
>>883さん >>885さん、
アドバイスありがとうございました。

888名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 16:25:18.34 ID:f3rTLqX7
うん 大丈夫だよ

ウチは2年生だけど 児童センターでの習い事の無い日は 殆ど お友達連れて帰って来て 勝手に2階で遊んでるよ
だから その間に体調良くなかったら ベッドに横になってるし

私も不安だらけだったけど 慣れれば結構ラクだよ
子供の相手する方がキツイから お友達には感謝してるよ

たった1年 違うだけで結構 成長してるもんだよ

今日もドタバタ2階で遊んでる
ウザい時もあるけど ま いっか〜って感じで好きにさせてる
889名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 10:00:55.16 ID:io6ebJla
>>888

うちの子もそのうちお友達を連れて来るのかな?
恥ずかしくてまだ誘えない様です。

ありがとうございます。
890名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 16:35:06.14 ID:5jojBMI3
うちも小学生がいるけど、掃除や片付けが出来てないから友達呼ばれたら焦るw
891名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 18:28:47.31 ID:io6ebJla
掃除だけはする、片付けするほど物はないw

お薬飲んで、家事は出来るけど、
人付き合いはダメです。
892名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 13:23:50.09 ID:oN4y6VNC
うちはアウトドア男子だからラクでよかった。
連れてこられたら、ちょっとシンドイわ。
一度近所の放置子に目をつけられて、勝手に押し入れ開けるわ、
冷蔵庫開けて「ジュースちょうだい」「お菓子ないの?」ってやられるし
DSのソフトは消えるし、ついに出入り禁止にした。
来られるのもやだけど、他人様の子を出入り禁止にするのも結構キツイ
893名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 13:27:32.52 ID:oN4y6VNC
皆さん、ご主人は理解ありますか?ウチは皆無。
「辛気臭い顔するな」というので、薬飲んで一生懸命元気そうにしてると
「そんなに元気なのに、鬱だなんて嘘つきやがって」
もう、どうしろとorz

土日はいつもサバイバル状態。
今週は生き延びられるかな
他にも鬱の種が色々あって気が重いけど、ダイレクトに私を死に突き落とし
そうなのはウチの旦那。帰宅時の車の音を聞くだけで、死にたくなります
894名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 10:35:41.09 ID:QkpVYP4s
赤が6ヶ月。
市の保険士さんが時々訪問に来るだけで疲れるけど
お友達作りのためにも子育て支援センターみたいな場所に
来れればいいんだけどってよく言われる。
赤のためにはそうしてあげたほうがいいのかなって思うけど
人付き合いがしんどすぎて、行けないで居る。
895名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 19:53:10.38 ID:Y7Cg09f2
うちは1歳だけど支援センターとか行ったことないよ。
ママさんたちと話す気力も微笑みながら会釈する自信ないから。

相談電話したときもやたら勧められたな。
鬱で死にそうなのに無理。
896名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 00:51:15.17 ID:0iohWbd6
保健婦さんには鬱の実態はまだまだよく認知されていないからね。
多分コミュ力の不足か、弧絶してるから患ってると思ってる気がする。
だから同じくらいのママ達と仲良くさせれば親にも子にもいい、って。
軽いうちはそういう場合もありかと思うけど。

鬱が重くなってくると、コミュ力不足は否定できないけど、
今はそのトレーニングできる状態じゃないし、
鬱で考え方がゆがんでるから会話がかみ合わない・空気読むのが難しいし、
必要以上に相手から不信に思われるくらい気を使っちゃうし、
異質なものを嗅ぎ分けられ、ポツンの孤独感から益々自分を責めてしまう。
子供のことさえ考えなければ周りとの接触を一切避けて穴に籠って、
休養をひたすらとるのが1番なんだけど。
今必要なのは、私の努力でもなく、相談できる新しい友人でもなく、
実際にサポートしてくれる人手でなんだけど。
なかなかその辺は理解してもらえていないみたい。
897名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 13:14:07.54 ID:p9Pfz+7e
金にもならない心配気遣いはいらない、でも子供の世話してよって意味?
898名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:40:07.97 ID:b2SrlxoY
今日は数名のママと子供で団体行動
楽しかった。
楽しかったのに
帰って来て、普段以上にドーーーンと落ちてる。

楽しくなくても落ちて
楽しくてももっと落ちて
どうすりゃいいの。
899名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:46:32.60 ID:gcDVPhgY
>>893
そういう旦那だから女房がそうなっちゃうんだよね。
徹底して期待しないほうがいいよ。(鬱が悪化する)
たとえば、ATMとか、番犬飼ってるとか、それもいやなら
鳥よけ?くらいにはなるからかかしだと思えばいいよ。
900名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:51:05.70 ID:DOD/f3ed
sageろ
901名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:52:23.23 ID:b2SrlxoY
すまなかった
902名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:58:07.10 ID:b2SrlxoY
すまん
903名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:02:27.71 ID:f2GSM6/v
>>900
sageなかったら何が悪いの?偉そうにいちいち細か過ぎ。鬱の人たちのスレなんだから本題重視しようよ。
904名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:07:08.15 ID:5VFb+EkS
sageないと変な人が湧いてくるからでしょ。
905名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:25:36.66 ID:qQGvuuKL
支援センターは2回くらいしか行かなかったな…
一回目はルール無視で暴走されて恥ずかしくてすぐ退散したのと
二回目は諸事情でお昼だけ食べに寄った
放置幼児に寿司を狙われて、食べて問題ないのかが分からず
途中で食べるの切り上げてしまった
親がなかなか見てないんだよなあ…
うちにとってはほんの微妙に私怨センターかなあw
906名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:42:43.99 ID:td5lSEbZ
私が妻で母であったばっかりに、旦那と息子には迷惑かけっばなし
私は居ない方が2人は幸せなんじゃないか
息子(1歳)も大きくなったら覚えてないよ
こんな人間に関わらせてごめんなさい

在職中も鬱になって会社や家族に迷惑かけた
今もまた鬱だったら、またあの迷惑を周りの人にかけるのかと思うと、
病院には行けないし、もう居なくなった方が良いのかなと思う

死ぬのは怖い。勇気もない。多分間違ってるとも思う。周りの人を多分傷つける。

こんな考え、間違ってるの分かってる
でもそう思えない。思考回路が失われている
頭がボンヤリ、体が動かない

誰かに自死なんて間違ってるよ!と説得して欲しい

太陽の様なお母さんになりたかったな。

文章むちゃくちゃでごめんなさい
907名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 00:04:49.34 ID:qQGvuuKL
そういう精神的にマズイ状況になってしまったら
自分一人の判断では這い上がれないと思うから
心の健康な、頼れる人のサポートが必要だと思うよ
その人の心を世間との鏡にして、最初は真似から入るってこと
だから>>906の欲求は正しいと思う
そういう信頼できる人を探すのが一番いい方法だよね
908名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 09:56:11.01 ID:I88O0QOS
今日、5ヶ月児健診がある。
しかも集団健診…
健診の後に、離乳食の試食や親子遊びについてとかいろいろ話を聞かなきゃいけないらしい。
赤には悪いが、出来ることなら行きたくないorz
他のママさん達が怖いよ
909名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 10:46:59.70 ID:Xox9Yjj+
小学校放課後関連で話があったので小学校のママさんにお聞きしたいのですが
学童に入るとやはり友達と遊べないから浮いたり四年生から遊び相手がいなかったりするのでしょうか。
短時間パートをしていて、夏休みなど不安があるので学童にいれたいけど不安で しかし家の行き来とか約束とか自分にはハードル高い…
910名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:11:30.34 ID:IqpPHoNy
>>906
ガンバる必要はないけど、何年も改善できなくて離婚した夫婦知ってる
その友達とは付き合いあるけど、鬱がさらに悪化したよ
子供取られちゃったからね…
911906:2011/07/05(火) 12:24:08.40 ID:S9D+gw00
レスありがとうございます

頼れる誰か…それは旦那しか居ないんですけど、これ以上自分の気持ちばかりを
伝えてしまうと、旦那も自分を責めてしまうタチなので言えず

離婚か…
そうならないようにやっぱりここは踏ん張らないといけないのかな

結局、何とか自分だけで解決できるようにしなくちゃですね。

ここに書きこんで気持ちが浮上したかな
何か考えが全然まとまらなくてごめんなさい
レス本当にありがとうございます
助かります
912名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 14:14:01.96 ID:4OIXWpkl
>>906
親が自死した子供は悲惨です。

子供は親が死んだのは自分のせいって思いますよ。
もしくは、捨てられたって感じてしまう。

悲しくて悲しくて、気持ちの行き場がない、って、自死遺児の方が話していました。

太陽なんかである必要はなくて、
子供を抱きしめてあげるだけで良い。

どうしてもどうしようもなかったら、
施設・・・なのかな・・・どっちかのご実家は頼れないのですか?

913906:2011/07/05(火) 15:23:49.37 ID:S9D+gw00
ありがとうございます
そういうお話が聞けて良かったです
本当にそうですよね

実は私の(母が子供の頃に)祖母が自死してるのですが
母はあまり多くを語りませんので、“自死された側”の気持ちは分かりません
しかし、これまで私が自死しなかったのは、祖母の事があったからであり
母に生涯2度も肉親の自死に遭わせたく無かったからです

しかも、息子も旦那も手放したくは無いのです
それなのに、こんな私といたら幸せになれないんじゃないかと思い、
それなら消えた方が…と考えていました

長々と自分語りすみません
ここに書き込んで落ち着けたら、こうやって冷静に物を考えられました

せめて自分を責める事を止められたらな…
なかなか前向きにはなれませんが突っ走らないように踏ん張ろうと思います


914名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:28:50.00 ID:bf52xZ0i
あぁ…家系か。つらいな…。
915 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/06(水) 22:09:44.35 ID:8/nixG5b
多分双極性鬱、中学時代から無気力だった。
今、子供二人いるけど夫と思ってた人は単なる浮気性の男だと分かってもう関わりたくないや。
思い出すと動悸、息切れが激しくなって悪夢にうなされるのでそろそろココを出ようと思う。
916名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 23:40:48.47 ID:pxbVnYRb
>>909
今、子は4年生。学童は使ったこと無いけど。
1〜3年生までは、ほぼ決まった子達と遊んでた。
でも4年生になって、もちろんその子達とは仲良しだけど、
学童開放組が増えたためか交友関係が広がってちょくちょく別の子と遊ぶとか、
別の子を加えてたくさんで遊ぶとかしてる。
学童の子は人付き合いが慣れてるから、すぐ遊び友達を見つけられると思う。
お互いに新しい遊び仲間が増えて新鮮で楽しいみたいよ。
心配はないんじゃない?
4年生になると友人関係でいろいろ揉め事が絶えないから、そっちの方が大変。
917名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:59:06.61 ID:kWWcSNcj
>>916
レスありがとうございます!
学童後も色々交友関係が広がるなら安心です。
でも高学年になると もめ事などで色々大変なんですね…ガクブル
学童入るにしろ入らないにしろあまり悩まないようにして頑張ります
ありがとう
918名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:53:09.50 ID:EwglfHWv
>>913

それはお母さんも辛い事でしたね、きっと。

息子さんと旦那さんと一緒にいて、良いんですよ。
子供はお母さんが大好きなんですよ。

とはいえ気持ちはわかります。

私も家を出て、夫の両親と子供と夫とで生活したほうが良いのでは?と消えたくなりますから。


でもそうして誰も幸せにはならないんですよ、そんなに単純ではないんだと思います。

なるべく子供にマイナスにならないよう、出来るところで良いので、
お互い、そうして自信をつけてゆけると良いですね。
919名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 21:11:32.17 ID:wT/2bIcK
最近笑えないし、どなるし、最悪な母です。消えたい。
920名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:51:08.63 ID:DO/3VtUO
>>919
治療中かな?何か原因があるのかな?
じゃなきゃ、そういう時期なんだよ。ウツの波ってヤツ。
毎日何回か腹式呼吸でゆっくり深呼吸を繰り返してみて。
自律神経が整って気持ちがゆったりしてくるよ。
921名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 01:19:42.80 ID:dtG1ynwb
>>918
レスありがとうございます
共感してくださってとてもホッとしました

私は子供には幸せに生きて欲しいんです
“子供はお母さんが大好き”と、子供がそう思えるって幸せな事ですよね
普通の事ですけど大切な事です

だからこそここは踏ん張らないといけないんですよね

まだまだ何だかしんどく重たいですが、先を見過ぎず、
色々と考え過ぎないようにして、目の前の事を1つ1つこなしながら
日々を過ごして、いつか波がおさまれば良いなと思います

本当にありがとうございます
922名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:53:19.74 ID:sFjI+zDj
授業参観がつらい。
でもひとりっこだし行ってやりたい。
知り合いいないからポツンしてればいいんだけど、
「お母さん来てくれた!」ってニコニコしてる顔見れば満足なんだけど、
ふーーー。
もうすぐ出発しないと・・・。
つらい。
923名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:25:47.11 ID:Ntt8c9F5
>>922
お子さんが満足してくれたら満点だよ。

私はさっさと帰ります。

帰ってからしばらく落ち込むし、行く前は緊張するけど大丈夫さ〜。

924名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:17:13.08 ID:DkqKrL3E
私もぼっちで授業参観だわ
声かけてくれるママさんいるけど、薬で頭がぼんやりしてるから
顔と名前が覚えられなくて、いつも挨拶だけで済ましてしまう
925名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 14:04:13.66 ID:oZzDeEkQ
週1で娘が通う支援級のお楽しみ会へ行ってきた。
フリスビーやって紅茶とお菓子食べて逃走中ごっこやって給食食べて帰ってきた。
殆ど遊んでただけなのにすごく疲れた…
926名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 14:17:50.43 ID:PwJgSMhX
子供が喜んでくれれば一番だよ。
http://p.tl/SqTx
927名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 14:58:30.32 ID:PTFQtRjw
>>926
アフィリうぜえ
928名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:39:35.68 ID:F1AqswTd
最近薬も合って落ち着いてたんだけど、
子供の友達の母親がODで入院したらしい…。
毎日遊ぶような仲だから余計色々考えちゃって、
お約束通り落ちて今週はグダグダ、子供の世話のみで
引きこもって一歩も外に出られなかった。
はぁ。来週頑張って病院行ってくる。

私は初対面でなんとなく気が付いたんで、
子供だけの付き合いにしてたんだけど、間違ってたのかな?
私自身が自衛のためにも人間関係に深入り
したくないタイプだから、よくわからないんだよね。
聞いて欲しかったのかな?とか付き合わない事で
拒絶と思って思い詰めちゃったのかなとか。
↑私がこの勝手な勘ぐりで凹むタイプなんで。
週末子供の相手きついな…
929名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 01:40:47.17 ID:0lNbrYRI
なんとなく気付いたってどんな感じだったんですか?
やはり違うんでしょうか…?
930名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:01:24.84 ID:CfN4oahr
>>928
他人の悩みは聞かなくったっていいんだよ。
身内か数十年来の大親友でもない限りウツ病の人には
深く関わらないほうがいいよね。
じゃないと自分のウツが更に悪化しちゃうから。

健康な人でもウツ病の人に対して親身になってると病んじゃうんだから
928さんも無理しないでね。
931名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 23:47:54.33 ID:8O+cKexX
>>928
あなたには何の責任もないことで悩むことないよ。
良かれ悪しかれ何でも自分に非があるように感じちゃうのは、
元からの性格もあるけどウツの症状でもある。
私もそうなんだけど、その辺をどうにかしないことには
ウツとさよならできない気がする。
932名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 00:34:06.51 ID:VN4PN7XO
あったかい家庭ってさ、
仕事や家事で忙しい云々じゃなくて、
楽しい会話が家族で少しでも出来てるかどうかだよね
主婦なんて楽な仕事なはずなのに、
抜け道ばっかり探して極力会話避けてる
933名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 08:17:33.30 ID:FdwK8ezd
一番辛いのはパートナーである夫が妻の気持ちを理解しないこと。
私のうつ病発症中に旦那が仕事辞めて、今ニート。子供がいるから私が働かなきゃどうにもならない。
仕事は楽しいから気分転換になってよかったけど、旦那の姿を確認すると薬を飲まずにはいられない。
自分の時間が欲しいよ〜。リフレッシュできないまま毎日が過ぎて、子供に当たってしまう。
パートナーが良ければうつになんかならないよ。子育てをする妻が追い詰められた家庭は、崩壊確定。
ああ爺と婆が援助してくれるご家庭が羨ましい。うちは何の救いもないよ。
家事やって仕事して子供と遊んで、クリニックに行く時間が捻出できない。
自分の気持ちを旦那に吐き出し、聞いてくれるような旦那なら薬なんか飲まなくていい。
ああああ旦那しんで。
934名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 14:37:37.78 ID:DB9vZU/L
>>933
その夫は必要ですか?離婚しないにしても母子シェルターなどは
近くにないですか?
夫がいなくなって、子供の世話だけなら仕事をしながらでも多少
楽になるかと思いますよ。
935 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 52.3 %】 :2011/07/12(火) 07:24:54.01 ID:AVUwJ/DV
子育て云々より旦那が原因だと逃げたくなるね
936名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 23:31:40.86 ID:cDUUrpx8
流れ読まずに愚痴らせて下さい。すみません。

春ごろから薬を飲み始めた。
不安な気持ちで不安定になっていたのと不眠状態と
拒食の軽いのぐらいで症状としては軽い方じゃないかと思ってる。
寝込んだのも数日でほぼ普段通りの生活が出来てるし。

ただ、時に来る強烈な腹痛と下痢に悩まされている。
脂汗でびっしょり、手足の震えで意識も絶え絶えって感じで…
先生に聞いたら心身症のひとつだと言われた。
生活の中にこれといったストレスもないし、あるとすればホント些細な事ぐらいしか
思いつかず、余計に情けなくなる。日常的な育児と家事くらいで
全く無理なんてしてないし、これ以上どうしろっていうのか・・・
937名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 09:28:34.71 ID:LUzq3uI8
>>936
精神科以外の内科とか胃腸科で、ちゃんと検査してもらった?
または、薬が合わない可能性もあるよ。
それとも、もう胃腸系のお薬は飲んでるのかしら?
938936:2011/07/15(金) 14:54:00.98 ID:p21Xx+Nh
レスありがとう
先日人間ドック受けたばっかりなんです。
委縮性の胃炎・胆のうポリープ・卵巣肥大があったけど
どれも経過観察で大丈夫と言われました。
検便その他は問題ないみたいで…
普段は何ともないんだけど症状が出ると唸りながらトイレに座るしかないから
しんどくて愚痴らせて頂きました。

薬の副作用は心配ないと言われてるんだけどまた相談してみます。
939名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:59:29.46 ID:QivNIcPC
>>936
過敏性腸症候群の症状に近い気がする…
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/過敏性腸症候群

症状が早く落ち着くと良いね。
940名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:48:34.19 ID:pQzgkfmb
子供が2歳の時に、離婚して
その後すぐ
パニック障害と鬱になりました。
薬飲みながら
何とかフルタイムで働き
子供は、もう四年生になりました。
今もまだ通院中ですが
抗うつ剤の断薬にも
成功しました。
まだ、体調、精神的に
波はありますが
少しずつ元気になりつつあります。
皆様も必ず 良くなって行きますよ!
私も完全に完治出来るようにしていきます。
無理だけはしないで下さいね。
941名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 02:19:23.55 ID:9XdWvYLD
あー子供の夏休みが来るよ
942名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 10:11:04.66 ID:cYOt7REu
うつなのに経済的な理由で(私もパートしてるけど旦那の給料低い)同居になりそう…
姑は病は気から!タイプな気の強い女性で、嫁子ちゃんはネガティブすぎよ!とかきつくいうからうつなんてとても言えない。
旦那が十二指腸潰瘍になって医者に酒たばこやめろといわれたのに
嫁子ちゃんは気にしすぎよ!たばこすってたってなんとかなるわよ!とかアバウト
なのに家事は超こまかくて、うちが汚いと言われた
悪い人じゃないんだが、性格がきつくてもう同居したらうつがひどくなる気しかしない
しにたいわ
943名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 12:16:10.31 ID:225pD3cU
遂に寝たきりに…
急遽、実家に帰ることになった
でも肝心な荷造りが出来ない
どうしようか
944名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:22:52.50 ID:/KuBcP3e
お願い!明日、北海道土砂降りで!!キャンプなんていけない。ましてや他の家族と一緒なんて…とってもむり。お願いお願い!!
945名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:26:51.32 ID:fhntWzPh
>>943
私もゴールデンウィーク旦那実家に帰省する予定でしたが、心身共に疲れはてていたので、他の病気を理由に率直にキャンセルした。旦那と3歳児だけ帰省。手土産だけなんとか用意して渡してもらった。
946名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:49:49.50 ID:VuWPXbw3
>>943
子供も一緒かな?
体キツイし混乱の中で荷造りは大変だから、
現金(カード)と子供に必要な最低限のものだけ持つこと。
つい「念のために」とか思って必要以上に持ちすぎちゃうけど、
子供の物で必要不可欠なもの3日分を目安にすればいいよ。
あなたの分はパジャマと下着と薬くらいでOK。
後で不足が出ても実家の人に借りるなり買いに行ってもらうなり、
旦那に届けてもらう(遠方なら宅急便で送ってもらう)なりすればいい。
とにかく少なく荷造りして、後はどうとでもなるから悩まないこと。
947名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 21:34:03.14 ID:IX6583oE
夫が単身赴任先に帰ったーーー
うれしいな〜うれしいな〜
ビクビクしない生活しーあーわーせー♪
948名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:16:13.56 ID:RgS2Xn5I
>>940 格好いいぜ!惚れるぜ!

よし!なんか明るい気持ちになった。
寝たきりの人も大丈夫だよ。私も2年寝たきりだった。パキシルの断薬もやっと今年で成功した。7年生だけどセルシンとリスミーで生理前はコントロールしてる。
夏休みは確かにしんどいね。宿題が…な。
来年は図書室のボランティアをやることを目標に、ゆっくり歩いてる。
949名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:02:00.38 ID:xBg5MqwI
>>944
乗り切れましたか?

私は夏休みに親族旅行をいつの間にか計画されてて
すごく困ってる。
行きたくないのが本音だけど、旦那にもその気持ちが言えない。

GW、盆正月の帰省時に遊ぶだけでも
結構疲れるのに、
色んな家族と遠出、かつ宿泊なんて、もう考えただけでしんどいよ。
確かに以前より調子は良くなってるけど、
こんな事されたら、帰宅後は数日寝込む羽目になりそう…
950名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:11:19.95 ID:pokY+tXv
すみません、産後から約三年、眠剤、安定剤でなんとかやってきましたが、薬の量が増えてまして、医者にパキシルを勧められたのですが、始めは副作用あるようで… 踏み切れません。
951名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:13:24.89 ID:rIK0829c
パキシルは(も)断薬難しいよね
952名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 22:09:44.09 ID:VpGJ2CVd
いまパキシル飲んでるよ
大して効き目も感じられず、このまま飲んでる意味あるのかな。
953名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:35:00.93 ID:a+QDQvgX
実姉が夏休みの間ずっと子供を預かってくれると言ってくれた
姉の娘はうちの子と一学年差だから「一緒に遊べて嬉しい!」状態みたい
私が離婚して実家出てから今まで家族には頼らないようにしてたけど、今回は本当に助かる
夏休み中のお出かけはディズニー、海浜公園と水族館、動物園と海、既にいろいろ計画してるらしい
私の体力じゃ連れて行かれないところばかりだ…
感謝
954名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 11:16:06.46 ID:jxZCgwd4
>>953
イイネ!よかったね
955名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 11:44:44.94 ID:J7je1B4s
>>950
私もパキシル飲んでるよ
でも副作用はあまり感じなかったかな
これのおかげで細かい事はあまり気にならなくなった
減薬する時はキツそうだけど…


子供たちの保育園の入所が決まった
満員だったけど私の状態があまりにも良くないので、子二人とも入れてくれる事になった
ありがたい…
956名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:10:47.75 ID:ZFBG1jEa
うつ病で乳幼児がいる方って普段は子供とどうやって遊んでるんでしょうか?
最近やっと通院し出して、子供を毎日外へ連れ出してやりたいのですが
無理しないほうがいいでしょうか?
957名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:57:02.11 ID:RZiav0uK
無理すると後で必ずどーんと来るね
死ぬ方法を本気で考えてしまう
けど、子供たちの顔を思い出して頑張って踏み止まってる
この間、手帳申請しましたよ。
958名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:44:21.38 ID:mLrsBiF7
>>957
私もまさにその状態
3連休、旦那に「離婚だ」「子供は俺が引き取る」「しね」等
いびられ続け、今日は笑顔でPTAの役員やってきた
疲れた・・・今はしぬことしか頭にない
でも、弟が自殺したときのことを思い出すとしねない
友達のお母さんが自殺したときのことも思い出すからしねない

上の子が小4で微妙な反抗期みたいのが始まってる
これから思春期か・・・可哀想に、こんな家に生まれて。
旦那は殺人兵器みたいな言葉を吐くので、とても子供を残して逝けないし
でもこんな母親はしんだほうがいいのかもとか頭がゴチャゴチャ
959名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:50:24.84 ID:mLrsBiF7
旦那の機嫌はすっかり治って、昨日あたりから私にチョッカイ出してくる
体を触ったり「好きだあー」とか言ったり

おとといの「離婚だ」「しね」は何だったの?
怖いよ、マジで。私を狂わせようとしてるのか?←すでに狂ってる発想
それとも油断させておいて、着々と離婚の準備を進めているのか
「精神疾患のため育児能力なし」って判断される場合もあるもんね
何もかも、全く信用できない。自分も含めて
960名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:49:54.77 ID:jxZCgwd4
>>958
子供をつれて母子シェルターに行きなさい。
所持金0円でも職員がなんとかしてくれる。家具家電も付いてる。
貴方の状態は「行ったほうが良い」じゃなくて「行かなければならない」。
実家が頼れるなら実家に避難。
その旦那は毒にしかならない。精神的DVだ。
もし旦那と離れてウツが回復するなら病気の原因は旦那だよ。
961名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:34:27.49 ID:C6cFiLW1
うちのダンナは、ずっとだと思っていた単身赴任から二年で帰ってきた。
帰宅すると不機嫌だし、何言われるかわからんので、寝室に子どもとこもる。
味噌汁と食後の菓子パンがないとうるさいし、テレビつけっぱなしでねてしまう。
私もビクビクしたくないよ。諦めて表面だけでいる。モラハラ。
障害のある子どもをばかにする。
自治会に私が出るから子守たのんでたけど、もう飽きたみたい。
962名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:33:19.21 ID:4nzSScXg
明日からラジオ体操
当番日は地獄だ
963名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 01:44:40.38 ID:FHyNUBWA
>>956
娘が3ヶ月から通院してるけど、
自分が寝たいからとにかくいっぱい寝かしつけてた。
外出は通院日と買い物の日くらい。
教育テレビ一緒に見たり、
遊んでるのを眺める程度だったような。

主治医の薦めで保育園入れたのが11ヶ月で、
それまでほぼヒッキーだったよ。

1歳3ヶ月の今は、結果的にそれで良かったと思ってる。
乳児の間はそこまで無理しないでいいと思うし、
なんとなくお友達とやりとりしてるっぽいのを見ると、
あー保育園入れて良かったと思う。
こっちも保育園行ってる間、娘の心配せずに眠れる。
保育園の先生方も割と理解あって配慮してくれてる。

もし可能なら主治医に保育園の相談するといいかも。
964名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:01:15.35 ID:E2eBDkNk
>>960
レスありがとう。
でも、子供は「離婚は絶対に嫌!お母さんが出て行くのも嫌」と泣きます。
夫が日ごろから「母子家庭の惨めさ」を散々こどもに吹き込んでおり、子供も
「母子家庭で、子供が虐待で殺されるニュースがまたあった」など
非常に敏感です。だからと言って、お父さんと二人きりになりたいわけではなく
夫が帰ってくると子供もビクビクしているのですが

実家は他県ですが、放射能で汚染された地域なので
もう帰れなくなってしまいました。
夫が強気なのはそのせいもあります。
そもそも子供が「どうしても現状維持」を望んでいるので、死ぬまで頑張ろうと
思います。・・・でも、夫の方から離婚を言い出すので、有利な離婚のための
録音などの対策はしておかねばと思っています。アドバイスありがとうございました。
965名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:24:16.94 ID:DQAv9geC
それ子供もモラハラ旦那にかなり影響うけてると思うよ
反抗期入ると本当にひどいこと言い出したりするから、自分だけでも家でたほうがいいと思う。
966964:2011/07/21(木) 18:45:14.80 ID:BQNKJneR
>>965
すごく影響受けてると思います。
私のいないところで、夫が色々吹き込んでいるので。
今はまだやさしい子ですが、思春期には人が変わったみたいになるだろうし
夫の影響もあるし「死ね」とか「ババア」とか色々言われるんだろうなあ。
夫と子供からのダブルパンチを想像するだけで死にたくなる。多分
母親失踪>>>>>>>母親自殺だと思うので、いざとなれば
自分だけでも出ていきます。どうもありがとうございます。
967名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 20:54:25.44 ID:l9vBVbEX
>>966
すごいモラハラ…子供に未練が無いならすぐにでも出ていった方がいいね…
未練が断ち切れるならだけど。
私は2年母子シェルターでくらしたけどとても良いところだったよ。
市役所行けば最寄の母子シェルター教えてくれると思うけど。
968名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:03:50.87 ID:l9vBVbEX
>>966
埼玉でよかったらウチ来る?
戸建てだし夫は単身赴任だから部屋余ってるよ。
969名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 09:02:36.56 ID:8G8wRnpm
970名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 11:49:28.26 ID:MoBZouIt
笑えるw
971名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 13:06:37.38 ID:EQ/2+txu
来週はじめて心療内科にかかる。
産後うつかな、あともともと人格障害ぽかったり鬱気質ではあると思う。

もし薬を処方されても
下の子10ヶ月がまだ授乳中だが添い乳の癖がついてるから断乳するのがすごく大変そう。
昨日試しに夜泣きしても乳をやらずに抱っこしたりして寝かしつけたけど、朝方とかに泣かれると自分も寝ぼけていて乳だしてあげてしまったらしい。乳首に絆創膏はったりしてもたぶん剥がしてあげてしまいそう。上の子の時にそうだった。

そんな訳で薬飲むのは危険だろう。
となると何のために受診するんだかわかんなくなってきた。
けどつらい。子供に手をあげてしまうし。
病院行ったら何かかわるのかな。
972名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 13:25:36.39 ID:oINJfX4x
簡単に乳をあげられない服を着ればいいんだよ。
ワンピースとか。
973名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 13:40:56.29 ID:bmcD6Fn6
>>958
言葉のDVもあるんだよ
何月何日何時頃こう言われたとメモとっておいて
物凄く有利な立場になるよ、出来れば録音がいいけどね
私の友達は国から毎月14万円もらいながら(支度金とかも出る)
看護学校に通って看護婦になってバリバリ働いてるよ
974名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 16:44:27.09 ID:63A3bjV7
>>973
何それ羨ましい
看護師さんってハロワでもいっぱい募集あるしいいなって思ってた
本当にそういう制度あるなら申請したい。で、別れたい。
975名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 17:59:39.33 ID:sOETQBAR
>>974
母子家庭に適応される制度です
ちょっとググってみてみてね
976名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 08:54:05.08 ID:VouCJHSw
すみません、不眠症?で三年くらい医者で薬もらってます。鬱の判断というのは何かテストするのですか?医者だけの判断?自己申告?
977名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 15:53:21.36 ID:NZUmm1Bz
>>976
私の場合だけど、初診で行った時の話
脳のCTきって、採血して、質問用紙に書き込んで、医者と話して
それで、うつ病と診断されて4カ月入院して今に至ります(通院してます)
978名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 21:37:45.60 ID:VouCJHSw
>>976
脳のCTというのがあるのですね!科学的証拠というか、もし自分がその検査をされたなら 鬱なんだなと受け入れて、坑鬱剤踏み切れます。問診だけだと今いち…参考になりました。ありがとう。
979名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 00:17:44.31 ID:Y/eJdtXS
>>978
いや、大抵そんなことしないし。
CT撮ったとしたら、別の病気(脳内疾患など)の疑いを除外するため。
CTでウツは分からないよ。
かなり重症で長く患ってたりすると、脳が萎縮したりとかあるみたいだけど。
普通ウツはDSMの診断基準や医師の経験から診断される。

東大病院では脳の血流量を測る光トポグラフィーっていう検査があって、
まだ実験段階だけど今のところ唯一の客観的根拠かも。
ちなみに4日間入院して費用7万円くらいだそう。
980名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 01:33:51.41 ID:URCK6zdI
光トポグラフィーは巣鴨のひもろぎ心のクリニックでもできます。日帰りで値段はもうちょっと安いかな?
でも光トポグラフィーはうつの診断ではなく、躁鬱病か鬱かの違いが脳波で分かるものだと思います。
宣伝ではないし間違ってたらすいません!
981名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 18:44:56.41 ID:AWjLiQiC
はぁ…
一昨日死のうと思って一か月分の薬3種類全部飲んだのに死ねませんでした。
最近の薬は死なないようになってるんですね。
ショボーン
982名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 18:48:09.60 ID:Y2c/7pgB
>>981
薬がもったいないからやめなよ
メンタル系のって保険効いても高いやつもあるし、
どうせ死ねないのにいっぱい飲んでも無駄無駄

で、次スレどうする?自分ははじかれちゃって立てられない。
テンプレに「>>○番さんが立ててください」とか入れる?
983名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 18:49:50.72 ID:V8G1lkPz
1ヶ月分くらいの薬じゃ全然少ないでしょ
確実に死ぬなら首吊りがいいよ
別に高いところにひっかけなくても
ドアノブに座ってでもOK

死ぬのって簡単だよ〜
生きるのは大変だけど
984名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:02:42.78 ID:wRnC5xPl
悪意に敏感になりますよね、鬱は。
985名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:46:31.47 ID:pvU/I8OR
976です。なんか鬱診断、解決したと思いきや病院によっても様々だし、結局のところ医者の判断有力? 坑鬱剤飲むと自殺する人が増えるとか…四歳の子を残して絶対死ねない orz
986名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:55:15.05 ID:8bBiYCZF
実母と義理母と夫に、母親失格の烙印押されました。
私が育てないほうが良いんだ。
死んじゃいたい。
でもお腹の子を道連れにはできない。
想像で自分をぐしゃぐしゃにしてます。
987名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:58:55.74 ID:uCXbcj5s
>>986
子は親を選んで生まれてくるって!
あなたを見ててあなたの子供になりたくてお腹にいるんだから
自分自身を大切にしてね
988名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 00:19:11.42 ID:4ZCBxkti
>>985
自分が自殺したらほくそ笑む人間がいると思えば、自殺する気なんかおきないよ。
うつ病の原因はなんだろうな?
989名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 00:50:54.20 ID:S/YskBvX
>>985
どんな病院でどんな検査をしても補助的・確認的なもので、
メンタル系は結局は医師の判断だよ。
まだまだ脳は謎の分野だからね。
それに抗うつ剤で自殺者が増えるわけではないと思うよ。
ウツは死にたがる病気だから自殺者多いし、
死ぬ気力もない重病人が、治療で動けるようになって実行しちゃうのはあるけど。
あなたの場合ウツの診断が出てるわけじゃないのに、抗うつ剤の心配をする必要はないよ。
990名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 02:04:13.88 ID:g3G0vh7u
最近またおかしくなってきてしまった
まわりの人が悪口をいってるようにみえたり
家族も自分がいないときに悪口をいってるようにおもったり
みんなに考えすぎだと言われるけど気になってしまって不安でしょうがない
自分がわるいのはわかってる
何もしたくないけど同居してるからがんばらなきゃいけないし
病院にいきたくてもこれ以上迷惑かけたくないしどうしたらいいかわからない
泣いてばっかりこんなお母さんでごめんね
991名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 03:00:05.73 ID:4ZCBxkti
>>990
とりあえず病院へいきましょうよ。
何か言われているように感じても「悪徳ばかりして…地獄に堕ちるのに」と憐れんでやりましょう。
992名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 18:07:28.59 ID:flOfPDQ8
次スレ立つまで雑談控えないか
自分は弾かれたんで、どなたかお願いします
テンプレ置いていきます

スレタイ

うつ病の子育て 4

テンプレ

前スレ
うつ病の子育て 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1296972479/

過去スレ
うつ病の子育て   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241417231/
うつ病の子育て 2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260256900/
993名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:47:25.31 ID:o9EwtHMv
はー泣き止まない
もう死なないかな
私も死ぬよ
994名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 03:28:46.32 ID:pTO6NseZ
>>979
MRI撮ったら年齢にしては脳がちょっと萎縮してるって言われた
向精神薬を長く飲んでると認知症になる年齢も早まるって言うし
ああ子供にこの先介護負担をかけるのかと思うと、子供がまだ何も分からない幼児のうちにとっとと逝きたくなる
バルビ系とベンゾ系どちらも薬をちまちまためいてる
首吊りの度胸は無いから目指すは雪山登山かな
995名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 13:16:02.27 ID:85Xh7Bpu
雪山は他人に迷惑になるからやめなよ。
996名無しの心子知らず
私も首吊る度胸がない。
元気に生きるのが一番いいんだろうけどなんで難しいんだろうね。
自殺に失敗したので幼稚園の夏休み間は一時保育を利用することになりました。