▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part125▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)

次スレは>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part124▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1287479419/
2名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 18:34:49 ID:sTWtzzXn
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart175
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288099772/

・勘違いスレでは禁止されている「○○と呼んでいた」報告専用です
【聞き間違い?】街角で聞いたDQN名 2【あだ名?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1250666358/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*38人目┣┣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286090264/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 73
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1287329928/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 17人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288547136/
3名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 17:50:28 ID:oEmSggJG
>>1
4名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 17:56:52 ID:+tPMWR24
【命名】娘の名は「鬼子ちゃん」市役所は受理せず父親に変更指導
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
5名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:02:22 ID:BlVC64yZ
>>1

前スレ>>999
かおり:女
かおる:どっちもアリだが、女ならどの年代でもいそうなのに対して
     男だとオッサン世代限定でたまにいるイメージ(与謝野馨)
     最近の若い世代だと男とは考えにくい
     古い男性名ではあるけど、現代ならほぼ女かなー
6名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:12:18 ID:tS+tDIXx
かおるも中性〜女児名寄りなんですね。
性別がはっきりわからないなら、やはりやめたほうが良さそうですね。

男児名... 思いつかない。
7名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:25:42 ID:Fy08x9oe
>>6
ある程度希望があるならこっちでいくつか候補出してもらって参考にするとかもある。

┫┫子供の名前を下さい*38人目┣┣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286090264/l50
8名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 21:56:38 ID:2gYrzNbH
誠(まこと)、誠太郎(せいたろう)、誠一郎(せいいちろう)
誠之(まさゆき)、誠介(せいすけ)、誠之介(せいのすけ)

「誠」という文字のつく名前ですが、
字面と響きを考えるとどれが一番マシですかね。
友人がこの中から息子の名前を考えてるそうで。
9名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 22:04:30 ID:1kMqTB3d
>>8
誠(まこと)が一番いいね

誠太郎(せいたろう)、誠一郎(せいいちろう)誠之介(せいのすけ)
悪くはないんだけどなんちゃって古風の匂いもする

誠之(まさゆき)難読
誠介(せいすけ)思春期にからかわれそう
10名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 22:30:21 ID:uk/C9xqQ
>>8
誠之マサユキは難読 
誠之介・誠太郎は○之介、○太郎の中ではしっくりこないほう 駄目ってわけじゃないけどお
誠介はセイスケって読んでいいのかなー微妙な語感だな、って思う

誠一郎・誠はスッキリいい感じ
選ぶならこのふたつかな
11名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 23:01:11 ID:2gYrzNbH
まさゆき(誠之)って、書き込みだと出るんだけど難読なのか。了解。
12名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 23:38:02 ID:6f1+uMIg
長女の名前についてご意見をお願いします。

理奈(りな)、理紗(りさ)、理美(りみ)、理子(りこ)、理乃(りの)

この中から選ぼうと考えています。
好きな順に並べているので、第一候補は理奈です。

ただ、夫の姉に「響きも字のチョイスも古い」と言われています。
響きを変えないなら「理」ではなく「璃」や「莉」にする方がいいとか
「理」を使いたいなら響きをもっと今風にするべきだとか意見されました。

「璃」や「莉」でもいいかなと思わなくもないんですが
どちらも日常生活ではあまり使わない、なじみのない字なので
璃奈や莉奈だと、なんだか自分達の娘の名前として実感が湧かないと言うか…。

夫の姉は小学生と接する機会が多いので
いまどきの名前については詳しいのかもしれません。
本当に響きも漢字も古いなら、娘がかわいそうですし…
夫の姉の意見を取り入れるなら、漢字を変える案にしようと思っています。

挙げた候補は響きも漢字も古いと思いますか?
理奈、璃奈、莉奈の中で一番良いと思うのはどれでしょうか?
あと、五つの候補の印象も教えていただけると嬉しいです。

長文の上、色々あって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
13名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 23:47:04 ID:MlQZJ9JB
>>12
5つの候補はどれも、響きは今の子にもあるけど
字面が堅実で落ち着いている、という印象で、どれも好感触。
(理美はちょっと響きが甘いかな…あとサトミと読んじゃいそう)
せっかく字義のいい理を使ってるのに、最近のキラキラな名付けに迎合して
わざわざ璃や莉に変える必要なんてないのでは。

というか、個人的にはご主人のお姉さん(産まれてくるお子さんにとっては伯母)が
名付けに口を出してくるなんて、ずうずうしいのもいいところだと思う。
意見していいのは、せいぜい祖父母になる人たちぐらいじゃないかな。
ご主人が「理奈」に賛成なら、そのまま押し切っても問題ない気がする。お姉さんの子供じゃないんだし。
14名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 23:47:10 ID:+z//1jiA
>>12
入れ知恵されたDQN寄りの旦那と、毒されずに生きてきた一般常識的な嫁との戦いの始まりか…
15名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 23:47:54 ID:g6dszsO3
>>12
字も響きも全然古くないよ!理奈が第一候補ならそれでいいと思う。
理奈なんてかわいさと賢さとちょうどいい今時さがある名前じゃないか。説明も楽。
理=字義良く堅実
璃=字義字面が華やかだが画数多いし書けない人多い
莉=字面が今風。字義薄い
理奈と同じ理由で理紗も好き。理美はちょっと音がへん。
16名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 23:59:42 ID:lOHtoN7j
輝でヒカルとつけたいのですが、難読でしょうか?
偶然私も旦那も名前の最後の音がルなので第二子の縛りにならないかも不安です。
17名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:03:59 ID:WLTzFzvF
>>16
つ「マクロス」

でぐぐってみよう。
18名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:04:55 ID:GfZ2WJNA
>>16
難読。
第二子の縛りというより、難読つける親心がわからん。
19名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:05:24 ID:mYdHbwkQ
>>16
自分にとっては難読。あきらって読んでしまう
ひかるなら光が無難だと思うんだが好みではないの?
20名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:06:59 ID:iymOJ8fF
>>12
「りな」なら「理奈」が一番いいと思う。
赤ん坊でも20代でも、何歳になってもOKだよ。
響きは可愛いし、字は落ち着いてるし、文句の付け所が無いよ。

夫の姉、口出し杉&周辺に毒され杉。
「理奈」と名付けて義理姉が文句垂れてきたら、
ただの仕切り魔だから距離を置いてしまえw
12は自信持っていいよ!
21名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:08:05 ID:2VDVQqtY
>12
小学生の親だけど、そのくらいは浮かないというか、
バランスのいい線だと思うけどな。
まあ、璃奈や莉奈でもいいだろうけど、
理奈でも問題ない。

リコ、リノあたりは結構被ると思う。(可愛い響きだけどちょっと古風好みがこの辺を選ぶ)
かつぜつの悪い私からするとw 一番発音しやすいのはリミ。

あと、夫の姉の意見ってそんなに重要か?と思う。
22名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:09:38 ID:2VDVQqtY
>16
一発では読めないだろうけど無理矢理でもないし昔からあるし別にいいと思う。
縛りは、縛りになった、縛りにした、と思わなきゃおk。
ルで終わる男性名も女性もいっぱいあるから、縛っても大したことないと思うし。
23名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:09:48 ID:rMRSzLqY
>>16
あきら?てる?と迷って、ひかるには自分は辿り着けない。
女性名で「輝」の字はあまり見ないから「男…だよね?」と思うけど
ひかる読みの場合、性別も曖昧でさらに不便。

すんなり読める漢字を選んであげるほうが、お子さんのためだと思う。
24名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:19:25 ID:wA7V/r0P
>>16
自分はヒカルが難読だとは思いませんでした。
普通にそう読むと思ってました。
あと第二子はそれこそルで統一しちゃってもいいのでは。

誠之も難読だとは思わなかった。
むしろそれ以外に読みようが無い。
普通にある名前だと思ってたけどそうじゃないのかな
25名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:38:02 ID:EVQHLH4s
ルで揃えるなんてしょーもない。一生ものなのに遊び感覚だな。
26名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:38:32 ID:wYs+w0WA
>>24
自分もそう思ったけど、このスレの住人の質と推定実年齢は
以前と比べて日に日に低下してるからね。

「読めない」と胸張って言われても、さもありなんかもしれない。
27名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:44:56 ID:GZ8zpKyh
>>12
全体的に、古くもなく新しすぎもせず、わりと素直に好感持てるけど。
>響きも字のチョイスも古い
この候補で↑こんなこと言う人だとDQNネーム=今風と思ってる可能性が
高いよ。ってかごちゃごちゃうるさい小姑だね。何より
>なんだか自分達の娘の名前として実感が湧かない
名前なんて、つける必要1mmもないと思います。

リナなら理奈か莉奈かな。璃って画数多くて面倒臭いし見た目がムダに
けばけばしいから名前に使うのは好きじゃない。字義も半端だし。
理奈はスタンダードで賢そう、莉奈はまあ、今時普通の字面。

理奈…リコ・リノよりしっかりした印象。落ち着きすぎず女の子らしい。
理紗…リコ・リノよりしっかりした印象。リナと比べると少しさっぱりしてる。
理美…涙そうそうのぽっちゃりした歌手が出てくる。なんか若干クドイ。
理子…じわじわ増えて、今多そう。悪いとは言わないけどやや食傷気味。
理乃…今時+今多そう。舌っ足らずぽくて好きではない。
個人的には、理紗と理奈が好きです。莉奈は次点で許容範囲って感じ。
28名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:46:20 ID:6lt5HjTR
>>12
21さんと同じく小学生の親だけど、理奈で全く問題ないと思う。
姉提案の字より、むしろ好印象。
うちは高学年と中学生だけど、
今時ネームの子ももちろん大勢いるが、男女共、親に付いててもおかしくない名前の子も多いよ。
まあ学年下がるにつれ、変な名前の子も増えてるけどね。
リコは多いと思う。
娘のクラスに3人いる。
29名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:47:36 ID:dngmidQk
輝は宮本輝の印象が強いから「てる」と読んでしまうわ
30名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:48:05 ID:GZ8zpKyh
>>16
自分はアキラしか出てこなかった。ヒカルだと難しいね読むのは。
テルと呼ばれそうw
31名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 01:05:59 ID:VetMMMVq
>>8
誠之>誠・誠一郎>>誠太郎>>>>誠之介・誠介

誠之(まさゆき)は難読でも何でもないスタンダードないい名前だと思うよ
○一郎・○太郎は最近盛り返して来てるのでそんなに浮かないと思う
誠之介はエセ古風の香り、誠介は響きがちょっと古くさい
32名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 02:16:18 ID:+cmQAvNe
光とか輝ってどうも在日とか創価が好みそうな字と思えてしまう
33名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 03:27:27 ID:AaEhTrLp
光や輝って文字を使って将来ハゲたら、子供に恨まれそう
34名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 04:46:47 ID:e6mdQIRj
禿げる頃にはおじさんなんだから自虐ネタに出来るんじゃない?
薄毛若禿の家系ならそんな字選ばないでしょ
35名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 07:34:38 ID:xYtNwTK0
誠之は読めるけど誠や誠一郎と並べると読めない人もわりといそうだと思った
携帯の変換はかすりもしなかったわ…

輝ヒカルはないなぁ…すんなり読めるなんてないわ
この場合は軍がエアロパーツになるのかしら
36名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 08:32:18 ID:6pv9YkQV
中学生の子どもの同級生にも、小学生の子どもの同級生にも
「輝(ひかる)」がいるので違和感なく読めた。

ただ、上記はどちらも男児。女児だとどうだろう。
第二子以降の「る」縛りは当然派生するよ。
子どもはある時期そういう「大人になったらどうでもいいこと」で
疎外感を1度は持つものだし。
37名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 08:42:26 ID:oV8Y4ilG
光も輝も普通に日本人の名前だよ(輝ヒカルが難読かどうかはべつにして)
在日だの創価だの禿げだの
そんなこと普通思わないかと
38名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 08:58:40 ID:e7708V77
>>16
「輝」一文字なら、まず「あきら」と読む。
「ひかる」だと言われたら、「ああ、マクロスのね」と思うw
そして、男児だと思う。
字義もいいし、ない読みではないから付けたければいいんじゃないかな。
たぶん、初めての人にはだいたい「あきら」読みはされると思うけど…。

性別かいてないけど、
もし女児なら「輝」より「光」かつ「ひかる」より「ひかり」のほうがいいな。
39名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:35:27 ID:XdnUCFNx
女の子で、こゆり と考えています。ドキュンでしょうか。
40名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:38:06 ID:PoFhHsIi
字面が、紙縒り(こより)と間違えたのかと思ってしまう。
41名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:42:00 ID:mlAB1vzn
>>39
変だと思う。
そしてコ部分に小を使う予定なら大体サユリと読まれると思う。
42名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:44:20 ID:G4PHX355
日本では、こゆり(小百合)とかいて「さゆり」と読みます。
「小友梨」とかにしても、「さゆり」読みされるんじゃないかな?
43名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:48:17 ID:GZ8zpKyh
>>39
また新しい珍名を考えたね・・
なんか発音するとき気持ち悪いというか、モニョるわ
つーか言葉の意味的には コ(小)ユリ(百合) なんだから、
さゆり でいいんじゃない?と思っちまうね
その方が失笑も買わないし一般的な受けもいいしかわいい
綺麗な名前って感じで、こゆり はひねって残念になった感じ
44名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:54:22 ID:mlAB1vzn
小百合(さゆり)をコユリと読んできたのかと邪推したが違うよね。。
どうしてもコユリがいいなら小百合(さゆり)とつけて
コユリちゃん愛称にでもすればいい。小さい頃限定だけど。
45名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:55:23 ID:JPj3olfn
>>39
ドキュンという言葉を知っているのに、なぜそういうのを考えるんだろう
思考回路が謎だ
46名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 12:23:29 ID:AaEhTrLp
小さな百合のことをさゆりというのにね・・・
日本の人じゃないか、中卒だろうね<こゆり
47名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 13:19:47 ID:UUQmT1AM
「さゆり」か「ゆりこ」にしなよ
子どもがかわいそう
48名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 13:58:29 ID:qGJtx/rd
先週長男が誕生しました。来週までに届けを出さないといけないので焦っています。

読みは「ともひろ」で「とも」の字は「智」を使用するというところまで旦那が決めており、
あとは「ひろ」の字で迷っています。

智祐、智滉、智洸

画数重視で選んだため難読でしょうか。
また、名字2文字の最後がサンズイなのですが、名前にまでサンズイが入るのはまずいでしょうか。
宜しくお願いします。
49名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 14:01:30 ID:mlAB1vzn
>>48
どれも読めなかった。
画数をあきらめるか、読みをあきらめるかしたほうがいい
50名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 14:06:29 ID:PVDoPlQu
ぱっと見では智祐が一番好きかな
でも苗字の画数が少ない場合は智滉、智洸の方が名前全体がしまって見えるかもしれない
なんともいえない
51名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 14:09:10 ID:UUQmT1AM
>>48
難読だねぇ。
画数諦めて、読める字にした方が良くない?
あなたが挙げてる字だと、ちょっとお坊さんみたいだ。
52名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 14:39:24 ID:EVQHLH4s
智洸より智洋の方がずっと読みやすいのに。
53名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 14:46:09 ID:GZ8zpKyh
>>48
智滉・智洸はまったく読めないし、智祐は読めてトモスケ。
こちらとしては、画数を諦めて裕・紘・広・弘・宏・浩・洋・寛・博
あたりから選んだ方がいいのでは、としか言えない。
54名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 14:55:46 ID:e7708V77
>>48
ごめん…後ろ二つはチコウとしか読めない…
>>53さんの上げてくれた普通の「ひろ」から選びなおしたほうがいいのでは。
せっかくの「智」が台無しになるよ。
55名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 16:51:05 ID:xYtNwTK0
>>53に同意
よいヒロが見つかりますように
トモヒロは良い名前です
56名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 16:51:56 ID:vAM3dSd3
男児に祥(あきら)と付けたい。
けどショウ読みが一般的な気がするので訂正人生になるかなーと迷ってる。

ショウ読みも好きなんだけど周りがショウ君だらけなんで無理だ。

祥の字使いたかったんだけどなぁ
57名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 16:58:04 ID:mlAB1vzn
>>56
すごい難読だよ…訂正人生まっしぐら。
ヨシ読みで祥○や○祥にすれば?
58名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 17:37:09 ID:pbuq7e5+
>>48
自分は割と難読が読めるほうだと思うし、難読=ダメとは思わないが
それぞれ3つくらい読みを挙げるまでに「ともひろ」が出てくる名前は一つもなかったよ
一つ目に出てくるのは前から順に「ともすけ、ともあき、ともあき」だった
字義自体は悪くないから「画数厨がやらかした」感は薄いけど読みか字を考え直すほうが無難だとは思う
ちなみにサンズイが入る事自体がまずいとは思わない
>>56
「しょう」じゃないとすれば一字名前なら「あきら」かな?くらいには思うが、
おそらくそんな奴は多くないだろうなあ
「あきら」が定番の名前だから絶対まずいとまでは思わないけど無難ではないだろうね
5948:2010/11/12(金) 18:26:17 ID:qGJtx/rd
やっぱ読めないですよね…
「智洋」も画数良かったのですが「検索すると(顔写真付きで)同姓同名がいて嫌だ」とか、
そんな理由でお蔵入りになりました。
でも「智」を引き立てる意味では「ヒロ」の字はシンプルな方がいいですよね。
(ちなみに名字は画数多めです)

「智寛」も良かったのですが、ここの過去ログで音読みが「チカン」になるとあり、やめました。
「洸」の字がカッコイイ!と少しフィーバー気味の旦那ですが、
これから一生のことを考えると訂正のない「智洋」がいいのでは、と言ってみることにします。
最後に、「ともひろ」の響きが良いと言っていただけて安心しました。
ありがとうございました。
60名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 18:31:47 ID:mlAB1vzn
>>59
同姓同名が近所っていうなら嫌だろうけど他人なら関係ないよ。
誰とも被らない珍名なんてネットで自分しかヒットしない・特定簡単でむしろ嫌だよ。
61名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 19:54:16 ID:6lt5HjTR
知り合いの子が洸輝でひろきだけど、こうきとばかり読まれると言ってた。
智洸だと、ともこうもちこうも名前として変だから、
先に読みを聞いてた人以外は
何て読むのかわからない名前の人という事になるんじゃないかなあ。

洸の字ってかっこいいだろうか?
自分は膀胱みたいな字だなと思った。ざんずい付いてて水っぽいから
おしっこみたいなイメージなんだよね・・・
あくまで個人の感想です。
62名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 21:35:30 ID:EVQHLH4s
智寛もいいけどなあ
63名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 22:31:19 ID:m+N7Vzmo
暦(こよみ)、史穂(しほ)、史織(しおり)、美奈子(みなこ)

女児でこの中ならどれがいいですか?
(暦は難読ならひらがなでもいいです)
64名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 22:45:45 ID:6pv9YkQV
>>63
「暦」以外。
65名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 22:46:49 ID:3jm/ASCd
史穂が一番好き。
次が史織。
難癖だけど、史織はおしりとからかわれるって聞くので。

暦は難読ではないけど、名前としてありえない。
美奈子は若干、古い。
66名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 23:00:14 ID:e6mdQIRj
>>63
史穂か史織
67名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 23:05:37 ID:iymOJ8fF
>>63
コヨミといえば、ヤットデタマン。
アニメだから可能だった名前であって、リアルではありえない。
68名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 23:12:51 ID:m+N7Vzmo
>>67
やっぱり評判悪いですね。暦は候補からはずします。
美奈子は古いですかね?
69名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 23:25:46 ID:oV8Y4ilG
古いとは思わないよスタンダード名じゃないの?
世代的にセーラーヴィーナスだな、とは思ったけど
70名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 00:45:41 ID:bt/AtOTt
自分20代半ばだけど、そういえば同世代でもミナコ(漢字違い含む)って見ないな。
年下世代でもあんまり聞かないから、ちょっと古い印象は否めない。

あと、>>69と同じくセーラームーンで育った世代なので
美奈子と聞くとどうしてもヴィーナスを連想しちゃう。
子供たちのお母さん世代には、そういう人少なからずいる気がする。
71名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 00:53:12 ID:gTWrsY6S
美奈子って、古い世代に新しい名前、だよね
本田美奈子とか田中美奈子くらいの世代に一般的で、
今の50代くらいだとおしゃれだった名前
私は嫌いじゃないけどな
72名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 01:47:14 ID:593yFE+t
>>71
>古い世代に新しい名前
なるほどと思った
そういうのは名前として悪くないはずでも少し辛いことになりがちかもしれない
自分も良い名前だと思ってたけど、世代間の感覚差は判りにくいなあ
73名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 02:23:22 ID:gO86QAu4
私も暦以外ならどれでもに一票。
美奈子も悪くないと思う私@30代後半。
美奈、で止めれば少し今風になるかな?
常識的な候補でホッとしたよ。
74名無しの心子しらず:2010/11/13(土) 02:53:16 ID:yWEm33vY
女児で杏(あん)を考えています。

印象をお聞かせください。
75名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 03:30:55 ID:6oIz3o2X
>>74
30代以上ではほとんど見ないけど、20代以下ではちょこちょこいる名前だと思う。
読み書きにはあんまり迷わないし、可愛い。
76名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 03:33:17 ID:593yFE+t
>>74
正直、良いとも悪いとも思わない
外国人名被りの名前としてはわりとマシなほうかも
しかし、あんちゃんとかあんさんと呼ばれて本人が変な気持ちにならないかな
77名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 07:52:57 ID:d22rw8P2
男の子でも女の子でも、ここ数年妙にキラキラしてたり
ほんわかとした可愛らしい名前が多いけどさ。
その名前が似合う可愛い時期なんてたった数年なんだよね。
両親は、その子がいつか青年になりおっさん・おばさんになり、よぼよぼの爺さん・婆さんに
なることをわかっていないとしか思えない

自分が小学生の時に生まれた知り合いのアオイくんは、高校生になった今
「マサキとかユウタみたいな名前がよかった」と愚痴ってるわw
78名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 08:20:54 ID:zEAdrFpu
今臨月で男の子と分かってます。

義基(よしもと)
礼人(あやと)
正義(まさよし)
正直(まさなお)
義智(よしとも)

これらの印象とか教えて下さいな。
79名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 09:20:29 ID:8SPzUoFD
義基(よしもと):響きが名字、もしくは戦国時代
礼人(あやと) :一番イマドキな響き。まず「れいと」と読まれちゃうだろうけど
正義(まさよし) :一番無難。ただ字面が直球すぎて子供としては嫌かも
正直(まさなお):戦国時代2。
義智(よしとも):戦国時代3。

なんか古風で格好いい名前を選ぼうとして歴ヲタ方面へ斜め上スライドしてしまった感じがある
80名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 09:45:34 ID:U9qKc776
>79
義基(よしもと) 吉本
礼人(あやと) アヤが女っぽい
正義(まさよし) 普通
正直(まさなお) 普通、ショウジキ=直球すぎる気も
義智(よしとも) 普通

下みっつはいいと思うけど、おっさんくさいといえばおっさんくさい。
しかし、男性名はスタンダードであることはよいことだと思う。
81名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 10:01:59 ID:jDUvnHrL
>>78
義基:吉本。でも漢字はとても好き。
礼人:候補内で一番響きが今風。女の子みたい。
正義:熟語は重荷になりそう。孫正義を連想。
正直:上に同じ。一字違えばどちらも良い名前。
義智:これが一番いいかな。ヨシトモよりトモヨシの方が言いやすい。
82名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 10:15:52 ID:C71cB1Ii
>>74
名字とのバランスさえとれていれば可愛いし浮かない名前だと思う
響きは赤毛のアンでも杏アンズちゃんより杏アンのほうが違和感ない
だけど結婚して関セキさんとかに名字変わったら急に人名に見えなくなるのが難点かな・・・

アンの響きが気に入ってるなら杏奈にするとか、杏を使いたいだけなら杏子キョウコにするとか
無難っていえばそっちかも?
まー将来は夫婦別姓の時代になるのかもしれないし
姓が変わることまで考えなくてもいいのかもしれないけどね
83名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 12:40:14 ID:CHUnw4JM
>>74
まぁ今はありえない名前じゃないし、別にいいんじゃない?
正直、(渡辺)杏がテレビに出てきて「杏さんが…」とかナレーションが
入るのを聞くと、微妙な気がしなくもないところはあるけどね。
ていうか元はAnneから引っ張ってきたんだろうしなあ。
個人的には杏アンは微妙。まだ(例えばだけど)杏奈の方がしっくり来る。
まあでも読み書きはストレートだし、たぶん誰からも可愛い名前だねって
言われる範疇ではあると思う。
84名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 13:07:53 ID:C71cB1Ii
赤毛のアンの綴りはANNEじゃなくてANNなんだよね
Eをつけたほうが上品で素敵だの、アンなんてちっともロマンチックじゃないから
コーデリアと呼んで欲しいだの、ジェラルディンのほうが小さい頃は好きだった、だの
小中学生の女の子がキラキラ名に憧れるのって時代を問わず万国共通なのかね

マリラおばさんが「アンこそ実に分かりやすくて、昔ながらのいい名前です。」って相手にしなかったけど
このスレにはマリラおばさんが沢山いるな
85名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 13:52:55 ID:5/Xx9h+1
>>84
>赤毛のアンの綴りはANNEじゃなくてANNなんだよね

マリラはEを付けることは認めた
原題もAnne of Green Gables
後に結婚したアンが子供たちに付けた名前も
その時代のカナダ的な感覚として古臭いほど堅実そのものだったわけだが
86名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 14:11:08 ID:C71cB1Ii
孤児院で付けられた名前がANNでマリラの元にきてからはANNEになったわけか
子どもたちの名前が堅実なものに落ち着いたのはアンが成長したあかしでしょう

子ども産む段階になっても「○○○(←煌びやかなDQN名)ってつけるのが小さい頃から夢だったんですう」
って堂々言い放つ日本の女性が異常に子どもっぽいだけかと
8774:2010/11/13(土) 14:51:06 ID:yWEm33vY
いろいろなご意見ありがとうございます。

アンの響きが気に入っていたので、最初は杏奈・杏南で考えていましたが
自分の遠い知り合いのお子さんに杏奈ちゃんがいる、
旦那の「梅宮と一緒は嫌だ」などの理由でボツになっていました。
結婚後、苗字が変わることは運を天にまかせてもいいかも。
杏さん、杏ちゃんと聞いての微妙な感覚は自分にはなかったので意外で、
赤毛のアンのことは詳しく知らなかったので勉強になりました。

ご意見、参考にさせていただきます。
88名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 14:57:48 ID:gTWrsY6S
杏南にならなくてよかったよ
杏理じゃキャッツアイだし、杏=あんずじゃ食べ物だし、
ならアンでいいと思う

留学中に通ってた学校の先生がAnnで名字がHillで
「Ann Hillって超短くていや」と言ってたのを思い出した
89名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 14:59:22 ID:5/Xx9h+1
>>86
>孤児院で付けられた名前がANNでマリラの元にきてからはANNEになったわけか
アンの両親はアンの生後3ヶ月は生きていた
その間子供に対する愛情を綴った手紙も書いてるから孤児院で付けられた名前であるかどうか
90名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 15:21:19 ID:06siSK/m
もしかしてローマ字だとANになるのか?
でも杏は今わりといるし、かわいいよ。
91名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 15:23:56 ID:C71cB1Ii
>>89
ああそうかもしれないね
孤児院の園長先生がお墓にあった名前からとった、っていうのだと思い込んでた
別の小説だったかなあ
こんな由来自分だったら充分グレる原因になるよ・・・
92名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 15:57:36 ID:emrlbd9I
>>91
そう思い込んでたんじゃなかったっけ?<お墓
93名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 16:01:10 ID:gTWrsY6S
>>91
それって阿川佐和子の由来ww
お父さんの阿川弘之が病院に行く途中に通りかかった青山墓地にある
墓石から拝借してお兄さんの名前をつけて、佐和子も同じお墓から拝借したとか
お兄さんの名前にもある之、は実は○○之墓の之でその人の名前じゃない、
っていう話だった気がする
94名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 16:38:08 ID:yTClPMhz
美冬(みふゆ)
雪奈(ゆきな)
友紀奈(ゆきな)
美聖(みさと)
美怜(みさと)

女の子の名前候補です。
印象や評価を教えてください。
よろしくお願いします。
95名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 16:45:01 ID:06siSK/m
>>91
それ足長おじさんじゃ?

>>94
冬生まれ?
美聖は読みにくい。
美怜はミレイと読む。
あとは悪くはないと思う。
96名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 18:03:30 ID:v59utYxz
>>94
いいと思えたの友紀奈だけだわ。
97名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 20:25:51 ID:68gZ8AGu
漢字は考えてないけど、ジョウってなんとなく決めてたが
古くさいし、中途半端にDQNぽいってダメだしされた
半端がダメなら開き直って読みにくい名前、と思い
七五三太(しめた)にしようか考えてる
どうだろうか?
98名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 20:42:08 ID:U9qKc776
誰にダメだしされて誰にすねてんだかしらんが、
ひとりの人生がかかったことで自分勝手に幼稚にバカ丸出しにすねる必要があるかどうか、
茶でも飲んで心を落ち着かせてからゆっくり考えてみてはどうでしょうか。
99名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 21:32:39 ID:68gZ8AGu
なんにせよ、しっくりきた名前だからここで相談してるんだよ
100名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 21:39:41 ID:Np/tha/o
マジレスしとくとジョウでいいと思う。
古さもdqnさもない。

七五三太は古さとdqnさを兼ね備えてて子供に恨まれるぞ。
時代劇や凄い年配の人ならわかるが今時ありえない。
101名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 21:45:37 ID:KbMIGTtL
優真璃ゆまり
璃愛蘭りあら
舞優蘭まゆら
可愛い字と字義の良い字を両方入れたいと考えていたらだんだん人名に見えなくなってきました…
真奈花でマナカも微妙ですよね?
102名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 21:47:28 ID:AjX7fI9c
中高生くらいになって、テストの度に璃愛蘭とか舞優蘭とか書かされること考えてみなよ。
名前書き終わったときには他の子はもう1問解き終わってるぞ。
103名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 21:48:24 ID:Np/tha/o
真奈花にしときなさい
104名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 21:57:20 ID:v59utYxz
>>101
一人っ子確定じゃないなら、大事な字は一つだけ使って残しときなさい。
次の子にも思い入れのある名前が付けられるように。
105名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 21:57:53 ID:U9qKc776
>101
とりあえず、漢字三文字でなく、二文字で考えてみては?
字面はすっきりしている、真奈花ですら、三文字だと25画あるわけで、
画数が増えすぎるしごちゃごちゃしすぎる。
(三文字が悪いというわけではないけど、あなた好みにすると画数増えすぎる)
響きもなんだそれは、というものばかりなので、
漢字並べて読みを考えるじゃなくて、
読みから入ってみるとか。
106名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 22:02:26 ID:emrlbd9I
>>101
とりあえず、茶でも飲みながら自分の人生を振り返ってみたらどうか。
「璃愛蘭」という名前だったら自分の生活はどんな感じになったかなって。

テストの時間に名前を書いたり、年度初め、全部の教科書に名前を書いたり、
口頭で漢字の説明をするとき「私の名前は、瑠璃の璃に、愛に、花の蘭です」
だったり、生徒手帳の名前がそれだったり、ちょっと意地の悪い先輩や、
仲の良くない友達から見てその名前だったらどう反応されるかなとか、
ニキビとかで容姿にコンプレックスを持ち始める時期、自分の名前が
「璃愛蘭」だったとしても耐えられるかなとか。
その名前を付けられた子どもの立場になって、リアルに考えてみ?

最後に自分と相手の母親の顔を思い浮かべて、将来こうなるんだなと。
107名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 22:03:18 ID:xHInC6fe
マナカだと、どうしてもマンナッカー様を連想してしまうな。
108名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 22:27:59 ID:XuYH/p0S
>>101
同じ系統の画数多過ぎな名前を子供につける親は
こんなふうに考えてるのかなーとなんか納得した。
この子の親は元ヤンだったのか?と思ってしまいます。
特攻服に刺繍されてそうな名前はやめてあげてください。
109名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 22:50:36 ID:NqdN7j8M
>>101
優真璃ゆまり→真璃 (まり)
璃愛蘭りあら →愛(あい)
舞優蘭まゆら →舞優(まゆ)

字義がいいとかより「人と違う」を主旨にしたとしか思えない字面。
余計なのとってスッキリするといいよ。

ファミレスで、ハンバーグにごはんじゃなくてパスタとドリアも
一緒に頼んでるみたいな過剰な字面。

110名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 22:54:21 ID:68gZ8AGu
>>100
自分でも良い名前だとは思えないけど
しっくりきちゃって、もう他の名前だと違和感あるんだ
強引に良い点を挙げると、他人に説明しやすい、覚えられやすい、書きやすい、ってぐらいかな
自分は恨まれるレベルじゃなくて、不満があるってくらいだと思うけど
どうだろうか?
他の人も意見おねがいします
111名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 23:03:31 ID:09RswvA/
>>110
>半端がダメなら開き直って読みにくい名前、と思い
>七五三太(しめた)にしようか考えてる
この一文でスルーすべき人間だと判断されてるんじゃないかな
112名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 23:40:38 ID:prjO8151
>>94
美冬(みふゆ)バランス微妙
雪奈(ゆきな)まあまあ…でも雪がな…
友紀奈(ゆきな)悪くないけど
美聖(みさと) 美人ならいいけど
美怜(みさと)みれい

>>101
優真璃ゆまり
璃愛蘭りあら
舞優蘭まゆら

全部まとめての感想
画数多すぎ
いじめかよ
あと蘭は「ら」と読むの?
こういう人ってラ行使うの好きだよねぇ
立派なキラキラDQ
せめて優莉とかその程度に抑えて

真奈花がまともに見えるよ
個人的には花が余計に感じるけど
113名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 23:50:16 ID:KbMIGTtL
真奈か真璃なら真奈が好みです。
真奈なら誰も悪い印象ないのなら真奈にしようかなあ…
ありがとうございました。
114名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 00:01:13 ID:gTWrsY6S
七五三太でしめた、振り仮名はどうやって振るの?
115名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 00:29:14 ID:GjuGTEmp
>>110
>他人に説明しやすい 
「七五三に太いでシメタです」「…。なんで?」
>覚えられやすい
「なんだっけ…あの七五三でナントカっての」
>書きやすい
「シメタってどう書くんだっけ?何か数字で四文字だっけ?」

全然良い点じゃないな
あと、恨まれるレベルじゃなくて刺されるレベル
116名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 00:33:20 ID:gT/TmXee
七五三でシメ太でタ
でも、漢字はなんでもいいかも
117名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 00:45:47 ID:jv14ekaA
七五三縄(しめなわ)は知ってるけど…人の名前向きじゃないよ。

>自分は恨まれるレベルじゃなくて、不満があるってくらいだと思う
なんて言ってるのが信じられない。
世界一大事な我が子に対して一生物の名前を授けようとしてるのに
不満を持たれると自覚してる名前をわざわざ選ぶなんて。
どうせ釣りだと思うけど、こんな思いやりも想像力もない人間が人の親になるの?

「他人に説明しやすい、覚えられやすい、書きやすい」名前なら
いっそ太郎くんでも一郎くんでも十分だから、七五三太は止めてください。
118名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 01:00:05 ID:GuyB+BMA
変換すると閉めた、絞めた、締めたとかになる名前はどうかと思う
ジョウより遥かにDQNネーム
119名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 01:08:08 ID:gT/TmXee
>>115
インパクトはあるし、難しい漢字つかってないから書きやすいと思うけど?
>「七五三に太いでシメタです」「…。なんで?」
漢字の説明をしやすいって意味だったんだが、確かにそれは聞かれそう
面倒だろうな
>>117
人の名前であるよ、やっぱり昔の人だけど
偉い人の名前だったから、あやかれればとも思って

まぁ、想像以上に反対されたからやめとくます
120名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 01:25:18 ID:yfsm63j4
一二三とか六三四くらいなら人名っぽいけどね、
七五三縄が太いからなんなんだっつー。
121名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 01:39:32 ID:yJXPFvqp
子供の名前にインパクトを求めるのってどうなんだろうか
本人がインパクトのある人間になるよう育てりゃいいのになあ
難しい漢字じゃないから何でもいい、ってのも乱暴
昔の人の名前、偉い人からあやかれば何でもいいわけでもない
122名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 01:52:33 ID:gT/TmXee
>>121
>覚えられやすい
「なんだっけ…あの七五三でナントカっての」
これに反対したかっただけだよ
七五三太が印象に残らないってことはないでしょう
少なくとも、こんだけボロクソ言われてるだから
123名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 02:07:49 ID:MhCgGfou
>>122
名付け系のスレでわりとよく言われてることなんだけど、逆にそういう名前は案外覚えにくいものなんだよ
「七五三とか書いて変わった読みの、、、えっとなんだっけ」となるのがオチ
124名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 02:11:48 ID:jv14ekaA
>>122
ああ、それすごくわかる。
一二三と書いてカズフミさんを見かけたことがあるけど
「いちにいさん、でなんだっけ…ヒフミじゃなくて…」っていっつも言われてた。

珍しい=覚えやすい、の公式は成り立たないもんだな、とつくづく思う。
125名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 02:19:37 ID:jv14ekaA
ごめん、>>124>>123宛でしたorz
126名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 03:15:01 ID:GjuGTEmp
>>122
123−124が言ってるように、馴染みのない珍名は確かに衝撃は残るけど
それが何だったのかは忘れるもんだよ

数日経てば七五三太(変換めんどくせーなw)だって「なんかボロクソに
言われてた名前」ぐらいにしか印象に残らねーよ

っつーか、どうだろうか?って聞かれたから答えてやったのに反論するとか何なの?
127名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 08:57:39 ID:8vHFYPa9
「七五三」が名前についている人って
茂山七五三さん(狂言師)くらいしか知らないや。
128名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 09:17:37 ID:RFxCT9xJ
昔のトメさん的な印象。
これで子供はおわり!ってしたいのかなーなんて>シメタ
129名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 09:28:51 ID:zZwe2uMu
翔・翔子ってDQNやヤンキーを連想しやすいですか?
主人は翔派、私は祥派でまとまらなくて。
130名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 09:41:38 ID:vYtz2tlI
>>129
「翼広げる」、「大空に羽ばたく」、「天翔ける龍」、etc…

どれもヤンキーの好みそうなイメージではあるなあとは思う
実際に名付けられた「名前」を見るととてもわかりやすいけどねw
131名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 11:16:08 ID:RXK9MTOf
>>129
ここで自分の味方を募ろうって魂胆なの?
それで押し切ってもシコリが残るよ。
132名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 11:47:18 ID:IPDAMUyL
>>129
翔(ショウだよね?)・翔子くらいなら別に普通の名前だと思うが、祥・祥子が選べるならそっちのが好印象ではある。
翔はカケルと読まれることもあるだろうし、祥・祥子はサチ読みされる可能性はあるけど。
133名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 12:24:32 ID:vuUAZYXt
>>129
「翔」=ヤンキー、と言ってるのは思いこみの激しい一部の人だけ。
ただ「翔」はDQNが好む傾向にあるため、使い方を間違えるとDQN臭発生。
翔(しょう)、翔子(しょうこ)、祥(しょう)、祥子(しょうこ)
ならどれも問題なし。しいて言えば、翔=わりと今風・元気がよい、
祥=落ち着いている・穏やか とイメージが少し違うので、好みで決めてOK。
あと一文字の場合、翔ならほぼ男だけど、祥は女にもいる率が翔に比べて
若干高い気がする。
134名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 12:47:11 ID:zZwe2uMu
皆さんありがとうございます。
悩んでいるのは「しょう」と「しょうこ」の名前に当てる場合のみです。
他板で翔は一定年齢以上にはマイナスイメージなどと書いてあったので気になって。

昔のアニメからで理由が呼びやすいからだなんて犬にでも付けてろ。と、思ってますがなるべくなら主人の意見は尊重したいなと。
他人から見てウワァと思われる名前じゃないなら妥協しようかな。愚痴も混ざりましたがありがとうございました。
135名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 13:38:29 ID:MhCgGfou
>>134
>翔は一定年齢以上にはマイナスイメージ
これはまあ事実だ
どの一定年齢がリタイヤしたような年寄りじゃなくて
現在40代後半〜50代だから今20代位の「翔」j君が割を食ってる場合がある

262 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 14:47:29 ID:EYLUkD5l0
>>261
年寄りには受けが悪い
理由は頭固いからとかじゃなくて
80年代あたり、「つっぱり(笑)」が子供にやたらと「翔」という名前を付けたがった時代があったから
リーゼント(笑)の父と聖子ちゃんカット(笑)の母の息子がウルフカット(笑)の翔君というのは、
嘉門達夫が歌うようなあるあるネタだった
今は好感度が高い翔君や翔太君がいるからピンと来ないかも

↑これだな
しかし今の子供の20年後なら全く大丈夫だと思うよ
136名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 14:44:25 ID:yJXPFvqp
横浜銀蠅の翔、翔ってかっこよくない!?と飛びついた
ヤンキー親の名残りがあるのかも
哀川翔もいるし
137名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 15:52:29 ID:wu1lrqtv
>>127
しかも芸名で本名じゃないからな
父さんの千作(90歳)は本名が七五三だが
138名無し募集中。。。:2010/11/14(日) 15:59:20 ID:H5lG0Lch
DQNネームにする奴って大抵画数とかどうでもいいとこに拘るよね
139名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 16:04:15 ID:tO3MrnXI
>>138
狼で台無しw
140名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 16:06:55 ID:HU03CyZQ
このスレ完全に個人の趣味の価値観だけで批評してる低能が沸いてるなw
どんな名前提示しても難色しめす馬鹿ばかり笑
141名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 16:09:17 ID:HU03CyZQ
447 :可愛い奥様:2010/11/13(土) 17:28:16 ID:7HfdTLwg0
ここって高齢の人間が多いの?
自分は二十代前半だが、翔や颯に対してDQN臭をまったく感じない
同級生や身近にもかなりの確立でいたからかな
所詮はジェネレーションギャップだと思っている。

自分はもっと麗魅愛とか詩慧蘭とかが晒されてるんだと思ってこのスレきたんだけど
142名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 16:29:20 ID:cmKhqs+z
翔はヤンキーっていうか今時。
一定年齢上の人には馴染みがない。

祥は落ち着いてる。
ただサチ、ヨシとも読める。
祥子だと読みに迷う。
143名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 16:34:12 ID:tUDYg+Qn
友人が男の子に卓矢(たくや)と名付けた
読めるし、書けるんだけど、人名に使う字ではないような気がしてモヤッとした
なんか思い入れのある字なんだろうか
テーブルの上に矢がある絵しか浮かばない
144名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 17:13:53 ID:jv14ekaA
湯浅卓、江川卓もその字

卓はテーブルだけじゃなく「すぐれる」「抜きん出る」の意味もある
ちゃんと漢和辞典にも載ってるよ
たまに人名にも見かける字だし、卓矢もごくまっとうな名前だと思うけど
145名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 17:23:45 ID:QJ2r2DBS
>>143
お前が「坊や」だからさ


想像力が貧困なお子様はこれだから…
146名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 17:46:56 ID:jv14ekaA
…想像力というか、ただの無知…
147名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 18:38:37 ID:V+LkrlbB
来年頭に生まれる予定の第一子ですが、男の子なら、
徳郎(とくろう)が候補になっています。
検索してみたら、クレヨンしんちゃんの登場人物が多くヒットしたのですが、
徳郎と聞いたらすぐに連想するような有名なキャラクターでしょうか?
また、名前自体の印象はどうでしょうか?
148名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 18:40:18 ID:gT/TmXee
槍衣 七五三太(やりい しめた、生年月日不詳 - )は、日本の漫画家。
男性。主に成年向け漫画雑誌で活動している。

新島 襄(にいじま じょう、英字表記:Joseph Hardy Neesima、
天保14年1月14日(1843年2月12日) - 明治23年(1890年)1月23日 は
キリスト教の布教家で、同志社大学の前身となる同志社英学校の創立者(事実上、同志社大学の創設者)。
福澤諭吉らとならび、明治六大教育家の1人に数えられている。
天保14年(1843年)、江戸の神田にあった上州安中藩板倉家江戸屋敷で、藩士の子として生まれる。
本名を七五三太(しめた)という。
149名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 18:41:09 ID:GUqBpSrM
>>147
クレヨンしんちゃんは知らないが、徳郎は今付けるには古い気がする
150名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 18:43:54 ID:GUqBpSrM
>>148
しつこい
江戸時代なら普通だっただろうけど(時代小説でもみる)
今はありえないってわからないの?
151名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 18:45:28 ID:IG4B6f+L
>>147
「のりお」だったら、「とくろう」よりもまだ許せそうな気はするけど、
どうあがいても逃げられない古臭さが、名付けられた本人の
気持ちを危惧してしまう感じ。 「親は選べないよね…」って。
152名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 19:03:25 ID:zsG5UEi8
区役所に聞けば分かるのかもしれませんが
会えてここで聞きます

子供の名前で絶対につけられないのって
父親、母親、その子の兄弟と同じ漢字カナだけ?
あとは祖父母だろうが、親戚に同名の名前がいようがつけれる?

というよりも親戚に同名の名前がいるとは気付かずにつけてしまったケースってあると思いますが
153名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 19:06:51 ID:8GNjMk//
携帯で「のどか」を変換すると「和花」が出てくるけど、
この読みは一般的なの?初めて見た。
154名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 19:59:02 ID:cmKhqs+z
>>143
昔から使われてる字じやん、何人か知り合いにいるし。
何言ってんの?
155名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 20:37:34 ID:zUKpnxR7
>>154
卓越も、テーブルを飛び越える人の絵しか浮かばないんだから仕方がない。
156名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 21:08:04 ID:2qe7RM5o
娘に雨竜(うりゅう)と名付けたいんですが、変ですか?
157名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 21:36:04 ID:GUqBpSrM
>>159
おかしい
中二病です
158名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 21:43:05 ID:JCn+k6xi
>>156
自分でも「変ですか」と聞いてる時点で
dqn名なのを自覚してるんじゃん。

とりあえず由来とか聞かせてもらおうか。
159名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 21:48:40 ID:jv14ekaA
>>156
田中雨竜(仮名)とか記名された履歴書や受験票が届いたら
きっと担当者はイタズラだと判断して破り捨てると思うんだけど。

そのくらい、人名としておかしいし、2次元ですら存在しがたいレベル。
160名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 21:57:46 ID:PsGN8WgQ
>>147
クレしんは幼稚園の若い先生の名前が「梅」というダサ名なのをネタにしてるくらいだから
爺さんっぽい名前ってことで徳郎をあえて選んだんだと思うよ
個人的にも徳郎はいくらなんでも古くて子どもが可哀相レベルだと思う

>>156
とっても変ですよ
もし、リアルで雨竜ちゃんに遭遇したら親はよほど頭悪いんだなーと思います
161名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 21:58:48 ID:B6ijGDd2
>>156
 なんかちゃぷちゃぷな名前だね。(竜は水神)
竜という字はやっぱり男性向けな気がする。
162名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 21:59:49 ID:/9y1mV1S
>147
うーん。おじいちゃんみたい。思春期の頃悩むと思う。
彼女できても名前呼びにくそう。徳か郎かどちらかを変えた方がいい気が。
>156
ネタだよね。一昔前のヤンキーっぽいけど。
163名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 22:23:11 ID:ghzXO2e4
>>156
ブリーチの眼鏡か?
164名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 22:28:15 ID:jv14ekaA
>>163
どっかで見たと思ったら…!!!

そっかあ、あの漫画DQNネームの宝庫だもんね。
釣り餌にするには格好のネタがつまってるよね。なるほど。
165名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 22:42:09 ID:PsGN8WgQ
ルキアとか出てくるあのオサレ漫画かw成程
どこかのラノベ由来かまたは他人の子の名前を晒しに来たのかとも思ったけど
166147:2010/11/14(日) 23:38:30 ID:V+LkrlbB
徳郎がそこまで古臭いとは思っていませんでした。
相談してみてよかったです。他にも候補はあるので、考え直します。
ありがとうございました。
167名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 23:49:06 ID:yJXPFvqp
現在妊娠5ヵ月、性別不明だけど夫とそろそろ名前を考えるか、という話に
夫が名前ひらめいた!と言うので聞くと
義煕(よしひろ)‥‥
この男、こんなセンスしてたのかと驚愕
煕なんて漢字初めてじっくり見たし、ひろと読むのも知らなかった
ひとまず難読、古すぎる名前は却下
候補を10個以上出すよう注意して終了
しかし煕なんて漢字、どこで見つけたやら…とほほ
168名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 00:00:11 ID:gkBJPaSl
細川護煕元総理を知らない世代がもうとっくに親になる世代なんだね〜。
まあでも古いし、止めといたほうがいいのには賛成です。
169名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 00:20:12 ID:qd+J5Pyu
煕の字は、私も細川首相のイメージだな。
戦国武将っぽい。
読めるけど、「細川護煕のひろです」と言われてもスラスラ書ける自信はない。

「よしひろ」って名前自体はいいと思う。他にもひろって読む良い字はたくさんあるしね。
170名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 00:23:02 ID:4388bv0s
字を変えれば素直に素敵だと言える
月(ライト)を本気で格好いいと言ってたうちの旦那より数億倍マシ
名前のセンスって見た目とのギャップがあったりで驚くこと多いね
171名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 01:55:13 ID:YZFfTUCW
>>163-164
マンガに出てくる名前なのか。
てっきり地名からかと思った@北海道民
うちから1時間ぐらいのところにあるんだよ、雨竜。
172名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 06:21:01 ID:Pyu7wUoa
>>156
雨竜町って北海道に存在する
「雨竜ちゃん」道民に「?」扱いされるリスクありですわ

http://www.town.uryu.hokkaido.jp/
173名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 06:22:20 ID:Pyu7wUoa
>>171ケコーン
ごめんあまり読んでなかった、驚きのあまりw
174名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 07:16:58 ID:uLT+B3rF
>>167
確かに難読だし書きづらいのであまり勧めないが、
そこまでがっかりするほど、ひどいセンスとは思わないよ。
175名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 08:12:56 ID:KDwX/nAP
>>171
雨竜沼湿原、ハイキングに行ってみたいと思いつつ、行ったことがない
つか雨竜なんて付けられたらたまったもんじゃないよね・・・
176名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 09:12:50 ID:BioPkcQp
細川護煕在任中でさえ護煕をスラスラ書ける人は少数派だったはず
中学の社会テストの時事問題で「現在の総理大臣をフルネームで」は定番だが
この時代に当たった中学生は気の毒だった

義煕は別にセンスがどうこうってほど悪い名前ではないけど、煕を見たこともないという母親がいるんじゃ無理
でもまあ「煕なんて難しい字を拾ってきたうちのダーリン最高かっこいいしこれにする」ってパターンじゃなくて良かったよ
177名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 13:39:06 ID:tHAZnWo1
雨龍は可哀相。知り合いのおばちゃんに「龍子」がいたけど「自分の名前嫌い。龍なんて男の名前みたい。」って言っていた。
でもその人、すごく気性が荒くてキれると手がつけられない人でぴったりの名前じゃんとみんな言ってた。名前はその人を表すよ。
178名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 14:06:48 ID:uLT+B3rF
気性が荒くてキレると手が付けられない知り合いは、和子だよ。
全然名は体を表さない。

というか本人もある程度わかってるようで、
「この名前、自分に合わない」って嫌ってる。
でも本音は、年代のわりに古い名前なのが嫌なのかもしれないが。
179名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 16:34:58 ID:LbCrr0hN
>>178自分は和子っていうと福田和子を思い出すけど…。
昭和のホステスのイメージ。あけみとかもそうだなー

あと小学校のときまんまジャイアンな子がいて静馬(しずま)くんて名前だったんだけど
みんなに暴れ馬じゃんて言われてたなー元気かなしずまくん
180名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 21:18:49 ID:hyPTsBfe
>>167です
細川護煕元総理!そうでしたね
この文字の見た目の衝撃に頭が真っ白になり、あのお殿様のことまで頭が回らず
まあ思いだしてもやはり書けないんですが
そこまでひどくない、と言っていただいて良かったです
お花畑に行ってしまう人よりはいいですよね
女の子の名前は私の案が採用されたので、できれば男の子の方は夫案を採用したいところですが
ひとまず二次候補を震えて待つことにします

しかしこの一件で、
夫の好み→40〜60代くらいの人にいそうな、堅い名前、戦国武将風
私の好み→20〜30代くらいに多い名前
とずれてるのを感じました
何とか夫にもう少しこっちへ戻ってきてほしい所です…

ちなみに私の案は大輔です
181名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 21:27:41 ID:Zhb+ZKVI
>>180
いやいや、字だけ見るとあなたの方が「あっち」へ行ってるよw

ttp://tukineko.pekori.jp/heian/daidai/hassyou.html
182名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 21:30:37 ID:lRMc9mUN
ちょっと質問です。
本当によくある、とある名前を子供につけたいのですが
よく考えたら、私側の親戚のお兄さんもその名前でした。
私はもう、嫁にいってる立場なので
苗字は違うのですが、同じ名前は避けた方が無難ですか?
ちなみに25年で5回位しかあった事がない人です。
183名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 21:40:20 ID:Zhb+ZKVI
>>182
自分なら避ける。
「どうしても」と思うなら全然関係ないような、違う字にする。
(ヒロシだと寛志→宏司、くらいの勢いで)
184名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 21:49:22 ID:lRMc9mUN
そうですか…。
ちなみに誠という名前です。
漢字の意味も気にいっていたのですが諦めた方がよさそうですね…。
185名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 21:54:52 ID:Zhb+ZKVI
「誠人」にするとか・・・
でもこれだと「まさひと」もアリになっちゃうなぁ
まあ外野の声だと思ってください、親戚の誠さんがいい人なら
密かに喜んでくれるかも?だし。
186名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 23:00:38 ID:3vD4vL5O
誰かにあやかって名前をつけるというのと、真似とは違うよ。
そうしょっちゅう顔を合わせる親戚じゃないのなら、
別にいいんじゃないかと思うけど。
187171:2010/11/16(火) 00:46:04 ID:1AYsgSX+
>>172>>175
雨竜も信じられない名づけではあるんだが、
こめた意味が(DQN方向であっても)感じられるので
かろうじて人の名前らしさはあるかも。

自分的には羽幌って名前を見た時の衝撃のほうが上を行くw
字面がいいわけでもないし、何を狙ってつけたのかまったくわからん。
どうあがいても地名にしか見えんわ。

>>182
両親には聞いてみたかい?
この場合は親の意見も参考にしていいと思う。
188名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 01:17:45 ID:eLCgDFeL
福恵(ふくえ)・富恵(とみえ)・寿恵(としえ)
恭恵(やすえ)・淑恵(としえ)・清恵(きよえ)
恵(めぐみ)・紗恵(さえ)・恵衣(けい)
清花、清香(さやか)・恭花、恭香(きょうか)

長女の名前候補です。
揉めています…。
絶対にナシと思う名前があれば是非教えて下さい。
たくさんありますが候補の印象も教えていただけると助かります。
189名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 01:24:25 ID:JAsSgwGz
細川護煕の在任中、自分は小学一年生だったはず(いま28。記憶は前後してる鴨)
当時の担任が政治に不満あったらしく、せっせと細川さん宛にお手紙を書いてた、しかも校内でw
そんな事があって護煕=モリヒロは完璧に覚えたんだけど、
煕、単体だと「えーっと、なんだっけ!?」になりそう。
28才ですらこんなんだから、もっと若い人はわからないんじゃないかなあ。
190名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 01:33:12 ID:JAsSgwGz
>>188
ふくえ〜きよえちゃんはさすがに古風というか古すぎないかな。
イマドキネームだらけの中に福恵ってあったら悪目立ちしそうな気も。

個人的には絶対ナシって名前はない。
古い名前、すきなんで。
191名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 01:48:43 ID:l+dDtwS9
>>188
福恵(ふくえ)・富恵(とみえ)・寿恵(としえ)
淑恵(としえ)
これらは古いという意見ももちろん多そうな上に
こういう露骨な字を並べる感性は今時で言えば中国人的だと思うよ
自分は、個人的な好みがそちら寄りなので「古い」というだけではあまり否定しないほうだ
192名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 02:22:44 ID:9tBUp5Gl
>>188
下半分は文句なし。可愛らしくかつ品がある。
あえていえば恵衣(けい)がちょっとわかりづらいかも。
「恵」で「けい」にするなら、いっそ一文字の方が潔い。

上半分ですが、
福恵(ふくえ)・富恵(とみえ)・寿恵(としえ)・淑恵(としえ)は
ちょっと古めかな。子供の親世代にもあまりいなさそうな気がする。
恭恵(やすえ)と清恵(きよえ)は…まあ、ありかなあ。

「恵」って字が個人的に好きなんで、ちょっと採点が甘めです。
193名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 02:39:39 ID:ZKtCkfsH
>>188
ふくえ〜きよえは古すぎて無し。
かわいくて品があると思ったのは紗恵、清香、恭香
恵はスタンダード。
194名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 06:09:03 ID:frdyFjEG
淑は「姉がいる妹」の字だよ。
195名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 06:22:52 ID:frdyFjEG
ソース探してたけどどっかいった
「伯父と叔父」自分の親から見て兄が伯父、弟が叔父ってことで
「叔」の字に「目下」に該当する意味がある模様。
長女なら「恭」の方がいいですよ、何か叶姉妹の話してるみたいだけどw
196名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 06:47:06 ID:frdyFjEG
ついでに「亜」の字も次男・次女の字。
これはそのまま「〜に次ぐ、○○の次のもの」という数字の「2」みたいな字。
以前「淑」がつく名前の人に「お姉さんがいるんですねー」と言ったら霊能者扱いされたのでw
つい口出ししてしまいました、連投ごめんね。
197名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 07:14:29 ID:9LS5Z8cn
>188
ふくえ〜きよえは私もナシだと思う。
アラフォーの自分でもこ自分がんな名前だったらやだ!ってくらい古臭い。
下2行はどれでもいいと思う。
恵衣は読みにくい。エイと思われちゃうかも。
198名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 07:59:57 ID:mUV8HYrZ
>>188
めぐみ さえ さやか きょうか以外はナシ。恨まれるよ。
199名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 09:13:51 ID:lTuyze9D
個人的には古い響きは許容範囲なんだけど、
字面がどれも欲張り過ぎな感じ
200名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 09:55:12 ID:Xyvvenjo
>>188
上2行はナシだなー。見た目も響きも古すぎる。
清恵は、発音しづらい。かなり気をつけて発音しないと「きおえ」「きょえ」になる。
下2行はどれも程よいバランスでいいと思う。
ただ、恵衣だけちょっと微妙。
他の人も言ってるように、潔く「恵」一文字にしたほうがよさげ。(めぐみ読みは避けられないけど)
「衣」は「え」とも読める(というか元の字)だから、「え」が二つある印象なんだよね。

「恵」系の名前はふんわり可愛らしい、「ザ・女の子」って感じ。
下1行の「清」「恭」は、すっとした日本美人っぽいイメージ。
201名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 12:11:22 ID:DKOLVLSA
>>188
福恵、富恵、寿恵、恭恵、淑恵、清恵、はナシでしょう。
字義はいいけど今の子供の祖母世代の名前です。さすがに古すぎます。
恵衣はケイと読みにくいし響きも中性的なのでこれもナシ。

恵、紗恵、清花、清香、恭花、恭香、から選ぶのが妥当かつ無難。
202名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 12:53:46 ID:dcVxDR96
>>188
福・富・寿は流石にいくら意味がいいとはいえ、古臭い
恭恵、淑恵、清恵もちょっと古すぎかと 字画が良いとかどうしてもこだわりがあるなら止めるほどでもないけど
恵衣は読みにくい上に坊さんっぽい 恭花は供花を連想するかな、恭香ならそんなこともない
他はいいんじゃないでしょうか
203名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 12:59:56 ID:IXeFLQoe
>>188
ネタじゃないなら下二段にしとけ
恵がシンプルで一番
204名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 13:09:42 ID:eLCgDFeL
男の子の名前に「拓」を使った候補をいくつか考えています。

拓哉・拓也(たくや)、拓実(たくみ)
晃拓(あきひろ)、貴拓(たかひろ)、智拓(ともひろ)、慶拓(よしひろ)

「たく」と読む候補の方が読みやすいと思いますが、読み四音の名前にしたい希望もあります。
「ひろ」はマイナーな名乗りでしょうか?
あまりに読みにくいようなら「たく」と読む候補から選ぼうと考えています。
また、苗字が漢字一文字なので「拓(たく)」は考えていません。
ご意見よろしくお願いします。
205名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 13:15:02 ID:xu8xFVu0
>>204
拓○だとたく○と読むけど○拓だと○ひろって読むと思う。○たくってあんまりないと思うし。
206名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 13:20:33 ID:GDeijYXt
>>204
「ひろ」読みうちのパソコンじゃ変換できなかった。知らない人も割と多いと思う、
「たくや」「たくみ」の方が無難だとは思うけど、「ひろ」読みさせるなら組み合わせる字が平易で読みやすい「貴拓」がいいなと思った。
207名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 15:39:51 ID:bO38rSlc
ここのおかげで「斗」つけずに済んだ。ありがとう。
208名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 17:22:16 ID:GvsXbo9V
「拓く」という意味を取るなら「智拓」が文句なく賢そうだと思う。
後は何を開拓するのやら、意味が良く分からない。
209名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 18:16:24 ID:wiVMV9i/
男の子で「結」で「ゆい」はどうですか?
人との結びつきを大切にしてほしいと願っています。

両親に相談したら、女の子っぽくておかしいと反対されました。
210名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 18:45:17 ID:SeN9y0sQ
>>209
ご両親の言うとおりだと思う。
211名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 18:53:46 ID:ZKtCkfsH
せめて結也ゆうや とか…
結ゆい じゃ完璧女性名だわ
212名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 19:11:03 ID:GvsXbo9V
「けつ」とあだ名がつかないことを祈る・・・
213名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 19:11:25 ID:wiVMV9i/
>>210
>>211
ありがとうございます。やはりそうですか…。
自分としては、ユニセックスな名前に憧れがあるのと
名付け本で男の子の名前にもあったので大丈夫かなと思いました。
また考えます。

214名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 20:04:04 ID:bin51BEd
男の子の名付けに載ってたって、あなたみたいな方が名付けちゃったから載ってただけでしょう。
215名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 20:34:48 ID:9LS5Z8cn
女の名前を男につけることと、
ユニセックスな名前をつけることを混同してるバカな人が増えてると思う。
リアル ゆい君知ってるけど、何年経っても可哀想な子、としか思えない。
男にユイなんて、女にゴロウってつけるようなもんだよ。
216名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 20:50:46 ID:xZLYJSBq
>>213
あんまり名付け本うのみにしちゃ駄目だよ・・・
217名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 21:02:26 ID:FeZvwW8b
妹が来春出産で性別がまだ判らない段階。
妊婦ハイなのか名前を男なら「麗喜人」(ラビト)に決めているそうです・・・
女なら「麗喜」(ラビ)ちゃん・・・
パスポートは「lavito」だそうで・・・orz

何とか止めたい!!義弟は年が離れてる割に尻にひかれてる状態だから話にならず。
「喜び」の送り仮名をぶった切りにするなんてナシですよね。
218217:2010/11/16(火) 21:04:11 ID:FeZvwW8b
× lavito

○ lavit です。どーでもいいけど訂正です。
219名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 21:08:24 ID:Dj8goUO3
ラビってユダヤ教の指導者だよな。
まさか、妹ユダヤ教徒……じゃないよな。
220名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 21:10:57 ID:ZKtCkfsH
豚切り以前にありえないな
まとめサイト見せれば?実の妹がそんなん言い出したら頭がいかれたのかと心配する
221名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 21:18:23 ID:MbT1YVJy
>>219
来年の干支つながりでしょ

年明けたら増えるんだろうなあ・・・悲惨な名前が
まだ「虎雅たいが」とか「雛虎ひなこ」とかが可愛く思えるくらいに・・・
222名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 21:31:49 ID:HrGkcM4+
>>217
「宇佐人うさと」「宇佐美うさみ」のほうがまだマシだ…。
223名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 22:00:55 ID:v0XmmvzS
来年、必ず流行るだろう名前予測

♂「悠兎(はると or ゆうと)」
♀「美卯(みう)」「結卯(ゆう)」
224名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 22:54:45 ID:LuWoOfKb
>>223
美々卯みたい
卯って卵に読み間違える
なか卯もずっとなか卵だと思ってた

>>217
パスポートってRABITO以外で申請できるの?
225名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 23:10:32 ID:vJ/C6p3M
>>217
ラビット(兎)は臆病者の代名詞ではなかったかな

いや、ソースはゴルゴ13なんだけど
226名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 00:19:46 ID:ZV6OUVSN
ヤマダ電器はラビ言うよね。良美よしみにしてラビを愛称に。
227名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 00:48:53 ID:L+NNtuKV
良美と書いてラミと読む子がきん近所にいる
和子でワコもいる。
正直変な名前だと思う
228名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 00:49:24 ID:BxzgB1o8
>>217
その名前は子供かわいそうすぎる
他スレに貼られてたじいちゃんの知恵に頼ってみるんだ…
私の姉は同じような説得で思い直してくれたから

177 :名無しの心子知らず[sage]:2010/06/10(木) 21:47:19 ID:lON+u5Ts
誰でも人の名前を読み間違ったり、漢字を読み間違ったりすると恥ずかしいものだ
読みにくい名前、珍しい名前を持った子供はその「恥ずかしい思い」を他人にさせ続けることになる
そんな名前を付けた親は、我が子に「一生他人に迷惑をかけ続けろ」という呪いをかけているのと同じなんだぞ

じいちゃんがこう言って親を止めてくれたおかげで私の名前は「姫夏」(きなつ)ではなく
普通の名前になったらしい。じいちゃんありがとう…
229名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 01:08:55 ID:BvdNuG1G
dqn親は恥ずかしいとは思わないし、
他人に迷惑をかけることを悪いと思っていない
残念だけど
230名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:19:37 ID:ovsZmu0S
携帯からの書き込みです。
もうすぐ産まれる我が子に
将陽と名付けたいと思っています。
読みは「まさはる」なのですが、
やはり「しょうよう」と読んでしまいますか?
231名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:50:47 ID:LdOmERRO
>>230
最近、音読み名前が増えてるから「しょうよう」と読まれる率は高いと思う。
自分はまず「まさあき」と読んだ。
でも、字面は男の子らしくてとてもいいと思う。
昔から、何通りにも読める名前はいくらでもあるし、日本語自体そもそもそういう言語だからある程度は仕方ない。
と割り切って考えられるなら、そのまま付けてもよし。
「絶対読み間違えられるなんてイヤ!訂正人生反対!」と思うのなら、1通りにしか読めない名前を付けるべし。

…でも、1通りしか読めないまともな名前ってあんまりない気がする。
232名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:55:02 ID:LdOmERRO
ちょ…!
何このID…これじゃ何言っても説得力ナシじゃんかorz
233名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:04:25 ID:i6gixe7p
>>232わろたw

>>230
自分は「まさあき、まさはる、しょうよう」で迷うかな。
訂正も必要になるだろうけど、ほぼ毎回誤読されるってわけでもないだろうから自分はありだと思う。
234名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:21:04 ID:ZmFF1YA0
男の子の名前を考えています
確実に賛否両論あると思いますが、第3者からみた一般的な印象をお聞かせください

真司郎(しんじろう)
賢志郎(けんしろう)
恭司郎(きょうしろう)

まだ時間はたっぷりあるので、全部なしならはっきり言っていただいて構いません
よろしくお願いします

235名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:23:53 ID:KUBhuw4k
来週が予定日です。
【夫】
真悠子(まゆこ)
美紀(みき)

【私】
結香(ゆいか)
瑛理香・瑛莉香(えりか)

の候補があります。
これらの名前で印象や主観的に選びたい名前を教えて下さい。
236名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:43:19 ID:E1TtHyU+
>.234
全体的にクドイというか大仰というイメージ
ケンシロウ・キョウシロウの響きはアニメとかラノベとか彷彿させます
真司郎はまあいいと思うけど真司でいいかも
名字とのバランス次第だけど
237名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:47:14 ID:E1TtHyU+
>>235
真悠子・結香がいいとおもう

美紀はちょっと古め 母親世代か悪くするとお婆ちゃん世代と間違えられそう
エリカは字面がごちゃごちゃしていて響きのナンダカナー(某タレントの印象的に)も加えて
やめておいたら?といいたい
238名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:51:33 ID:JF9GvShE
>>235
真悠子か美紀かなー

結香はユウカと読みそう
エリカは漢字3文字でただでさえ画数多いので、もっとシンプルな漢字にしないと見た目ごちゃごちゃする
239名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:52:54 ID:ovsZmu0S
>>230の者です。

>>231>>233
ありがとうございます。
やっぱり読みが無理矢理っぽいでしょうか?
あっ>>231さんID乙です(笑)

他にも意見待ってます。

240名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:59:33 ID:E1TtHyU+
>>239
確かに誤読確立多そうだけど
マサハルと将の字がどちらかと言えば古い(悪くはない意味で)ので
陽をハルやアキと読ます今時流行なセンスが加わっていていいんでは?
誤読少なそうな正晴や雅治だと古臭いでしょ
241名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 10:12:06 ID:SIuI+o02
>>230
「将陽」という字面を見たら、「まさはる」と最初に私は読みます。

「しょうよう」とは私は読まないですが、小学生のアダ名にはなりそうです。
秀明(ひであき)が「しゅーめー」、能久(よしひさ)が「のーきゅー」などと
何故か音引き音読みされるのが流行っていますw
蛇足ですいませんw

>>234
どれも特に問題のない名前だと思いますが、真ん中にくるなら「志」のほうが
座りがいいように思えます。

>>235
いいなと思ったのは「真悠子(まゆこ)」です。

美紀・結香は特にこれといった問題はないと思います。
えりかについては王偏や草冠が過剰で字面がくどい印象です。
242名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:07:40 ID:EOIOGqNj
>>230
先入観無しで見た場合は、一発目はまさあき、次にまさはる
親の格好がだらしなかったら一発目はしょうようと予想する
名前自体は良いバランスで今風入ってるなかなかの名前だと思う
>>234
姓とのバランス次第ではこれで良い可能性もあるけど、単独で見る場合若干くどい印象がある
>>235
主観的には旦那さんの候補が好ましい
一番好きなのは真悠子
瑛理香・瑛莉香は出来ればやめてあげて欲しい
結香は悪いとまで言わないけど食傷気味
243名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:15:42 ID:R2pp80TI
>>234
真司郎/賢志郎…何となく見慣れた字面で落ち着く
恭司郎…ちょっと落ち着かない。見慣れないせいだと思う。

字面がどれもちょっとクドイ感じがするけど、特に変だとか妙だとかは思わないです。

>>235
選びたい名前…真悠子/美紀
美紀の字は今風ではないけど、古臭いわけでもない。

結香で「ゆいか」はイマドキ。
唯一無二の名づけ狙わなくても、妙に多い気がするので自分なら避けます。

えりかは字がごちゃっとしてる印象。瑛と理、瑛と莉…
違う字を使うなら選びたい名前。
244名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:19:54 ID:cTT9/ogi
亜美 真由 友里 絵里か絵理(あみ まゆ ゆり えり)
の中だったらどれが好印象ですか?
頻繁に会う姪がみゆなんだけど、まゆにすると紛らわしい?
245名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:34:58 ID:PEovOOoo
そうね、それならマユは外した方がいいかもね。でもどれもいい名前だわ。
あとは漢字の意味が気に入ったやつや、姓名判断で決めたら?
246名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:58:28 ID:TDdMY3cv
>>244
友里なら世代を超えて知的な雰囲気あるね。
亜美の亜は「2番目」って意味だから、長女ならなんか違和感あるかなぁ。
247名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:58:59 ID:i6gixe7p
>>244
個人的に「亜」の字があんまり好きじゃない。
そう言う事情なら真由も外した方が無難。
それ以外はどれもおkだと思うけど、友里が一番好み。
248名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:12:02 ID:ovsZmu0S
>>230です


みなさんご意見ありがとうございました。
とりあえず将陽で進めていきます。
あとは赤ちゃんの顔を直接見て、
最終判断しようと思います。

249名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:25:57 ID:R2pp80TI
>>244
上のお二人と同じ理由で「亜美」はちょっと。
姪御さんご家族と仲が良いなら、「真由」も有りだと思います。
最初の文字が違うし、紛らわしいとまでは思わないです。
250名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:31:31 ID:PjHeDtUK
瑛理香は
王英王里香(漢字5文字)
みたいでくどい。
251名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:52:03 ID:Fo+oKUPk
>>235
美紀…周りの子とかぶらないかわりに、かえってママ友とかぶりそう?
真悠子…候補の中では一番いい。落ち着きがあるけどキラキラ名前の中でも浮かない。
結香…自分は「ゆか」と呼んだ。可愛いけど周りに多そう。
瑛理香・瑛莉香…「瑛」を使いたいなら、「瑛里香」にした方がすっきりしていいと思う。

>>244
その中だったら亜美か絵里。
友里もいい名前なんだけど、最近亡くなった松平健の奥さんの名前と一緒なので、もう生まれててるんだったらちょっと避けるかな…。
予定日までまだ間があるんだったら問題なし。
252名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:06:17 ID:Q8tsdn/a
自殺したばっかりの人と同じなのはちょっとね…
どうしてもつけるなら字を変えるとか。

絵里はいいと思うし、亜美も自分は気にならない。
253名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:37:17 ID:cTT9/ogi
>>244 です。ありがとうございました。
亜美、真由が私。友里、絵里、絵理が旦那の候補でした。
今のところ絵里が最も無難みたいですね。
友里は印象が良い方が多いようで驚きました。予定日は来月なので、松平さんの件を踏まえて字を変えるか、外すか相談します。
真由も、家族同士は仲が良いですが、客観的に見て似ていますよね。潔く外します。
亜美は、かなり気に入っているのですが亜の字がネックに感じる方が多いみたいですね。
読み音重視の決め方だったのですが、うーん…。他にいい当て字無いですよね。
254名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:54:53 ID:kYqzK6uU
本日生まれました

沙莉
沙理
沙梨
(さり)
名前の印象はいかがでしょうか。
皆様の意見がお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
255名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:58:59 ID:vu08/XqL
凄いおかしいって程じゃないけど響きが聞き慣れない。
その中から選ぶなら沙理。

さおりやりさのほうが落ち着く
256名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:02:40 ID:EOIOGqNj
>>254
字も読みも好きではない
おしゃれ入ったインド料理屋にありそう
257名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:31:25 ID:19mcQaUB
結香って、パッと見が線香に見えるんだよなぁ
なんで人気あるんだろ?
258名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:49:38 ID:KUBhuw4k
>>235です。
皆さんご意見有り難うございました。
実は今日、明日で名前を決める予定です。
無事産むことが出来て覚えていたらまた報告に来たいと思います。
259名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 16:13:50 ID:PjHeDtUK
>>254
>さり

人名と思えない。
「さりぃ」なら可。
260名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 16:20:09 ID:E1TtHyU+
>>254
なんでサリがいいの?あだ名はサリンちゃんですか
サユリでもサオリでもなんか一文字入れたほうがいいよ
261名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 16:41:30 ID:+fSr/9b0
>>254
勝手なイメージだけど、ハーフかな??と思わせる名前だ。
フィリピンとかそっち系との。

ひっくり返してリサにしない?
262名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 16:41:39 ID:kJwckFIt
娘(年少)のクラスに、「紗莉」ちゃんいるけど
子どもたちがほとんど「しゃりチャン」って言うから、なんか可笑しい。
うちの子はわりと口は達者なほうだけど、「さ!り!チャン」と力を入れた発音になってしまう。
263名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 16:51:49 ID:kYqzK6uU
皆様ありがとうございます。

さりに関しては、将来娘を海外に留学させたいと考えておりまして、外国の方でもサリーと認識してもらいたいと考えて候補にあげております。
ただ、ここでは不評のようですので、再検討してみたいと思います。
264名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:03:54 ID:p4s14p+8
>将来娘を海外に留学させたいと考えておりまして

だから国籍不明の名前付けるというセンスはかなりずれてる
265名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:09:21 ID:r1IDMafO
娘が留学したいと思うかはまた別の問題じゃないの?
あなたが思ってるだけで。
266名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:09:55 ID:vu08/XqL
・外国人は呼びにくい名前は勝手にあだ名つくる
・国際派に育ってほしいなら尚更自国へのアイデンティティが大事になる
・日本人におかしいと思われたら本末転倒

これらの事を由来=国際派はなぜ無視すんのかなと毎回思う
国際派由来で納得できたのは採点スレのマリちゃんくらいだ
267名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:09:58 ID:+fSr/9b0
>>263
だったら「じゅり」とか「あんな」ぐらいにしておいてはいかが?
268名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:19:58 ID:p4s14p+8
相変わらず提案厨は
269名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:29:44 ID:eU6oplob
国内で通用する国際派の名前はこのレベルだろ、という
指針の提案としてわかりやすいと思うよ。
270名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:38:19 ID:ywbncoNE
>>254
サリ、は和名としては聞きなれない。違和感がありまくりでいい名前とはちょっと思えない。チッチとサリーみたいな。
271名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:39:31 ID:WUwixido
>>269
投下された候補に対する賛否は本人にとって参考になる
提案厨が挙げた名前が通用するかどうかは仮に議論になっても何のメリットもない
>>266が正論だろ
272名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:44:22 ID:kYqzK6uU
色々とご提案ありがとうございます。
検討してみますね。

上の男の子も怜央 (れお) と国際人でもおかしくない名前を付けたんで、下の子もと思っております。

あと他に国際的に通用するような女の子の名前はありますでしょうか?

273名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:46:06 ID:SqxkCGTQ
怜央www
274名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:46:13 ID:H5tEajiO
レオか…
275名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:46:31 ID:xPcWXtc6
>>272
分別があるなら、自分が書き込むべきところを認識しましょう。
スレチです。

あなたはこちらへ。
┫┫子供の名前を下さい*38人目┣┣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286090264/
276名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:51:15 ID:kYqzK6uU
ありがとうございます。スレチのようなので移動します。
ご提案いただいた方々、ありがとうございました。
277名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:59:15 ID:nlXHQHu6
海外で生まれて数年海外で育ったうちの娘は美緒って名前だよ。
名付ける時に海外生まれとかあんまり考えなかったな。
現地の人からは、漢字で書いてみてとか、漢字の意味は何かとか、よく聞かれた。
海外で通用するったって、世界には色んな言語があるわけだしなあ。
英語っぽい響きの名前にしたって、サリーとサリは明らかにべつもんだし。
日本人なら日本人らしい名前を付ける方が国際交流には便利だよ。話のネタになるから。
つか、リサでいいじゃん。
278名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 18:00:10 ID:nlXHQHu6
移動後に長々とごめんなさい。
279名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 18:41:00 ID:6BIUwWXP
春に生まれる第二子、性別未定ではありますが、
女児名の候補について印象、ご意見をお聞かせ下さい。

春のイメージから
陽奈(はるな)
菜月(なつき)
芽衣(めい)

季節関係なく
優里(ゆり)
千紘(ちひろ)
藍(あい)

ちなみに、上の子は秋生まれの女児で、○穂といいます。
○はややキラキラ目の字面です。
よろしくお願いします。
280名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 19:02:52 ID:py8CBHHF
>>279
候補の中で、上のお子さんと釣り合いが取れそうだと思えるのは「陽奈(はるな)」。

兄弟姉妹関係なく個人の名前として個人的な好みを挙げるならば「優里(ゆり)」。
281名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 19:42:08 ID:PEovOOoo
>>279
陽奈は誰も読んでくれない。ヒナ。
下三つは堅実すぎて上の子と差があり過ぎ。だから菜月か芽衣をお勧め。
282名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 20:43:28 ID:PjHeDtUK
>>279
>陽奈
ひな? よな? あきな?

と思う。
283名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 22:51:18 ID:l7ADnGZ3
女児名で「〇〇ひ」ってどう思いますか?
なんだか私はあまり好きになれなくて。
でも夫が娘の名前に「あさひ」を提案してるんです。皆さんはどうおもいますか?
284名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:01:24 ID:PEovOOoo
マンガみたい。なんか薄っぺらいよね。地に足着いてない感じ。
グラビアアイドル的な軽さというか。女優の芸名は堅実だからねえ。
私もあんまり好きになれないわ。先々の人生にまで思いを巡らせてほしいよね。
285名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:11:28 ID:ek3NXI+z
マンガ・アニメでも「〜ひ」で終わる名前はあまりいないような
ハルヒと夏妃しか思い付かない

「あさひ」に至っては銀行の名前ぐらいしか連想できない
286名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:17:53 ID:CiZp9Zzu
>>279
年寄りには読めないかもしれないけど、陽奈は初見で「はるな」かな。
最初に頭に浮かぶのは「ような」だけど、普通に考えて名前としてオカシイので、
すぐに消去されて、第2候補読みの「はるな」が筆頭読みとして脳内セットされる。
ただ、「陽」の「はる」読みは、ここ1〜2年でリアルタイムに子供を生んだ親か、
20代前半以下にしか読んでもらえない確率が高いと思うのは事実。


>>283
止め字「ひ」の「○○ひ」という女性名はどうしても、朝鮮系の名前を連想してしまう。
たとえ字面が「○○姫」じゃなくてもね。
「あさひ」も響きとしては微妙。込めたい想いは解るけど、もっと違う表現がありそう。
287名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:26:41 ID:3usSBzRc
>>283
新聞か秀吉の幸薄い妹のイメージ
288名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:29:10 ID:BxzgB1o8
>>283
私も朝日は秀吉の妹の朝日姫や、秀吉の姑(北政所の母親)くらいしか出てこない
戦国時代の名前を今つけるのはちょっとね・・・
289名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:30:03 ID:PEovOOoo
20代後半は年寄りだとDQNが申しております。
290名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:39:03 ID:ZV6OUVSN
>>283アサヒはビールが浮かんだ。あさひは男っぽいイメージ。
291名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:39:10 ID:H5tEajiO
陽奈(はるな) →ヒナ、ヨウナ、アキナがあるためどうやって読んでいいか迷う
菜月(なつき) →菜と月の組み合わせが何となくちぐはぐ。春っぽさもあまりない
芽衣(めい) →5月生まれならこれでいいんじゃないかな。適度に今風だし芽と穂で自然な関連
優里(ゆり) →ユウリと少し迷う。でも好印象
千紘(ちひろ) →個人的に紘という字にあまり良い感触がない。尋ではなぜ駄目?
藍(あい) →かわいいし読める。由来は何かな?と思え
292291:2010/11/17(水) 23:40:26 ID:H5tEajiO
失礼
×思え
〇思う
でした
293名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 00:19:36 ID:YJP1fiGA
>>283
はるひとかならまだわかるけど、あさひじゃ単語そのものじゃん。
ヘンだよ。
294名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 06:10:01 ID:Log2pHSH
DQNは自分の所属する文化にしか価値を見出すことができないから、
本気でそう思い込んでいることがある。
最近あちこちの名付けスレで話題の翔とか颯とかが「なにも問題ない普通の名前」と主張するとかな
295名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 08:23:59 ID:0tSpG987
誰もあんたに同調しないよ。残念だね。
296名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 08:44:43 ID:r55W/JkV
>>283
あの新聞が好きなの?左派?
297名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 08:58:52 ID:KmXruTDk
響き的にこうたろうが良くて、康太郎、浩太郎、幸太郎、幸多郎かで迷ってます。

この中でこれはちょっと…って言うのありますか?
よかったら意見ください。
298名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:02:14 ID:CusqAn+i
幸多郎はちょっと・・・くどい
幸太郎でも充分「幸多かれ」の意は伝わる

浩太郎は里見浩太郎を思い出すけど、だからいけないかというと別にどうでもいいような
299名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:15:03 ID:SE5Ao4wu
幸多って以前後悔スレで見かけたことがあるな
幸多郎はやはりちょっと重い気もする 幸太郎でいいかな

・・・個人的にコウタロウの響きは里見より山本コータローなんだが 走れコータローという大ヒット競馬ソングがあってな
最近の人には認知度低いだろうし気に入ってるなら他の字面は違和感ない
300名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:41:59 ID:r55W/JkV
コウタロウと言ったら、お父さんは心配症
301名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:42:56 ID:BJcrKI73
>>279へレスありがとうございました。
陽奈は字は気に入っていますが、訂正がつきまとうでしょうからその点では避けた方が無難ですね。
参考になりました。
302名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:45:04 ID:CusqAn+i
>>300
光太郎は実際ちょっとつけたい名前
303名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:46:44 ID:r55W/JkV
>>302
ですよね。
私も光太郎にしたかった。
愛咲とかもw
304名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 12:13:17 ID:/RZKj5bp
>>297
神保(じんぼ)さんじゃないといいけど…。
305名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 16:52:24 ID:ybYIk6MC
4月生まれで弥生ってどう思いますか?
弥生は4月の季語でもあると読んだことがあるので、良いかなあと思う反面
4月生まれなのに弥生??って思われるかな、と悩んでます。
大好きな名前で、意味的には合っている春生まれの女の子なので、
弥生って付けたいのですが。
306名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 17:30:37 ID:1BR6M/7R
4月はじめらへんが予定日なら「3月うまれのはずが予定日超過して…」って言うとか。

弥生は3月よガミガミ!て言う人そんなにいないと思うんだけどなあ。普通の名前だし。
何月うまれでもサツキちゃんいるじゃない。
307名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 17:42:21 ID:owEhsiJy
4月生まれの弥生なんて変だよ
308名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 18:09:29 ID:XqpXp9bT
1月予定日の長女。
それぞれの印象を教えてください。

雪奈 ゆきな
雪乃 ゆきの
京香 きょうか
京美 きょうみ

よろしくお願いします。
309名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 18:12:17 ID:0tSpG987
>>308
キョウミは変だな。雪がつくのは儚そうで、京香がいいと思った。
310名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 18:20:07 ID:2gA+swcp
同級生に4月生まれの弥生ちゃんが居た
季語の授業後質問攻めにあってたw
その子は予定日が3月で両親は弥生と決め、結局超過してしまったけどそのまま名付けたってパターン
本人サラっと話してたし周りもへぇーで終わってたよ
なんで?と思う人は多いかも
あと弥生時代とか卑弥呼ってあだ名つけられてたな ほんと子供はなんでも結び付けるから…
311名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 18:23:51 ID:YJP1fiGA
>>308
キョウミって興味じゃん。
おかしいよ。
あとはまぁ、悪くないと思う。
312名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 18:29:01 ID:0tSpG987
>>305
意味も薄いし、可愛い部類の名前でもないのに、時期までずれてたらいいトコなしだと思う。
313名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 18:50:05 ID:3iZfuVCA
>>305
葉月と同様で生まれ月ずれたら微妙な印象。
(個人的にさつきは花の名前にもあるからか多少前後しても許容)
名前としては好きだけど月の名前>>>>季語の印象だからなー

普段の生活に支障はないだろうし普通の名前だから止める程じゃないけど、
時間あるし他にも候補考えて決めれば?
314名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 19:05:46 ID:jOEL4R4E
>>305
名付けの本で「さつき」は「殺気」に通じるからダメって書いてあるのがあった。
「れい」も「0(ゼロ)」「冷」だから優しい女の子には向かないとか何とか
電波飛ばしまくり系の怪しい本だったけど、だから「さつき」と付けたいなら
「めい」の方が語感が良いとか何とか。
一理あるような無いような、言霊とか画数方面は気にするとキリがないけどね。

>>308
花とか移ろう季節とか、儚げな印象の文字はどうかと。
ところで「きょうか」とか「のりか」って違和感あるの私だけ?
315名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 19:14:15 ID:YJP1fiGA
>>312
意味はともかく、私は可愛い部類だと思うけど、弥生。
これは個人の感覚だね。
316名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 19:19:21 ID:dotxlSHZ
>>305
弥生は「third month of the lunar calendar」と言うくらいだから
3月ではなく4月だと違和感ある。

大抵の人が「弥生さんは3月生まれ」と思い込むのは避けられない。
それを乗り越えても名づけたい理由があれば、まあいいんじゃないか。

>>308
「京美」以外は特になんとも思わない、一般的な名前と思う。
個人的に「雪」を「雪奈」「雪乃」と使う分には留め字が普遍的なのでわりと好き。

>>314
昭和の人気名前の「きょうこ」「のりこ」をちょっと捻った感じがあるから?
30年代生まれの知り合いには「きょうか」と「のりか」はいないけど、
40年代以降生まれの知り合いにはどちらもいるw
317名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 20:00:36 ID:JifkmCcs
>>312
>>315
「弥生」の元の語「いやおい」は 草木がますます生い茂ること って意味もある。

>>305
だから、自分は生命力を感じるいい言葉=名前だと思うな。
個人的には、(なぜか)葉月を除けば、自分は3月じゃない
ヤヨイや5月じゃないサツキにそこまで抵抗はない。
4月なら許容範囲じゃない?
318名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 20:05:13 ID:jOEL4R4E
>>316
レスどうも
そういえば私も40年代以降の人間だけどw
ノリカキョウカはタレントさんで初めて見ましたよ。
「子」が消えたのってその頃からでしょうかね。
そういや「ユミ・ヒロミ」が常に周りに数人いたなぁ
スレチスマソ
319名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:50:57 ID:S9seQmnJ
夏または秋産まれなのに

冬彦だの雪彦だの名付けた人がいる

意味を聞いたら

なんとなくだと

ある意味ドキュンだ
320名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:55:24 ID:K8tnDpaM
しこんだのが冬なんだろ
321名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:57:25 ID:2NVpP7B6
11月生まれの弥生さんを知ってる。
もうおばちゃんだけど。
なぜだかは知らない
322名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 00:00:47 ID:Nm23UG2M
理花りか
理奈りな
が候補で迷っていて決められません。
もう予定日まで一週間きりました…
アドバイスお願いします。
理の字の意味ありきで画数は調べてすらいません。
323名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 00:10:57 ID:WIPMs/C2
>>322
どっちも好きだなー。
自分だったら名字と何回も合わせて読んでみたり書いてみたり、
ひらがなで書いたりカタカナで書いたり、
横書きしたり縦書きしたりで、しっくり来る方に決めるかなー。
324名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 01:19:05 ID:6tazxCCE
>>322
赤ちゃんの顔見て決めてもいいんじゃない?
あと画数は気にしてないとのことだけど、
決めきれない時の目安くらいなら調べてもいいかも。
325名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 03:44:53 ID:2Yx3jYaI
理奈に一票。
理花の「花」が子どもっぽく幼稚に感じる。
年とった時を考えると理奈の方が
知的で落ち着いて見える。
でも理花だからといってドキュとは思わない。
326名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 06:32:06 ID:EksfH9Mk
「迅」と言う字を「と」と呼んで、
留め字に使おうかと考えているのですが、
いかがでしょうか。

その他の「と」も考えたのですが、
画数的にこれしかなく、、。
327名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 07:23:48 ID:TUSErV/z
馬鹿過ぎてレスする気にならんね。
328名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 07:51:46 ID:6tazxCCE
>>326
画数なんて本気で気にするだけアホだよ。
329名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 08:08:28 ID:TUSErV/z
そこじゃねえだろ。
330名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 08:26:42 ID:ZmLzok2Q
>>326
あなた、現実的にそんな留字の人に遭ったことある?
私は見たことすらないよ。
上にどんな文字が来るか知らないけど、気持ち悪くない?
子どもさんが大きくなってから、笑われるし、嫌がられるよ。
説明もしにくいしね。
331名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 08:27:40 ID:8ybnLU/Z
いかがでしょう、って言われても
駄目でしょう、って答えるしかないなw
332名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 08:27:41 ID:/4ErqGBk
>>326
画数気にし過ぎてイタイ事になってる
333名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 08:30:46 ID:DvFH2YDb
>>322
花理奈 かりな
334名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 09:18:02 ID:w947kBWK
>>326
[音]ジン(慣) 
[訓]はやい 1 速度がはやい。「迅速」 2 はげしい。「迅雷/奮迅」
[名のり]とき・とし・はや

この滅多にお目にかからない「名乗り」の「とき・とし」の
後ろを切って「と」と読ませたいのだ、いかがでしょうか?ということ?

いかがも何もない。そんなの無しの一択。
画数占いなどという「親の占い趣味」のために、
その名前を背負っていく子どもの人生そのものを、もうちっと考えてはいかがでしょうか?
335名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 10:55:36 ID:x36rnGPT
>>326

705 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 00:16:47 ID:R3seYjMK
【採点希望】
名前:凌迅
読み:りょうと
性別:男
由来:耐え凌ぐ強さを持ち、此処ぞと言う時には迅速に行動出来る人に。
備考:「〜と」が多過ぎて気になる所ですが、漢字が「人」や「斗」ではないのでギリギリセーフかなぁと。よろしくお願いします。

これあなたでしょ?
酷評されてもお礼レスくらい付けようよ
336名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 12:13:44 ID:r1mIvySp
>耐え凌ぐ強さを持ち、此処ぞと言う時には迅速に行動出来る人に。

「取って付けたような」とはまさにこのことって感じだな。
腹の底から笑いがこみあげてくるwww
337名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 12:21:59 ID:COAe4r0Y
>「〜と」が多過ぎて気になる所ですが、漢字が「人」や「斗」ではないのでギリギリセーフ

この発想が…。「斗」はともかく普通に「人」でいいじゃん。
多すぎて気になるからってそんな奇をてらった字をわざわざもってこなくても。
338名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 12:24:48 ID:jJ/wpJXl
漢字が「人」や「斗」だからセーフなんだけどな。
斗=流行 人=スタンダード その他=変
339名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 12:32:01 ID:CrNWk1QR
「登」くらいならまあ・・・。字面を選ぶけど許容範囲って感じ。
「迅」とかねえわwww
340名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 12:33:32 ID:jJ/wpJXl
ああ「登」も普通だね。失礼しました。
341名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 14:03:38 ID:KxVixlt7
女の子の名前についてです。

佑里子(ゆりこ)、真佑子(まゆこ)、紗也子(さやこ)、綾子(あやこ)

字義を重視するなら佑里子か真佑子ですが、「佑」が覚えにくいかなという点と
「ゆ」と読ませるのがあまり良くないのかなという点が気になります。
紗也子は字面と響きが一番好きですが、字義が薄いのが気になります。
苗字がごく平凡なので綾子だとほかのアヤちゃんと被る可能性が多そうかなと思います。

どれも気に入っていますが、それぞれ多少気になる点があるので
客観的なご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
342名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 14:24:35 ID:jJ/wpJXl
>>341
どれもいい名前の前提で
佑里子・綾子>紗也子>真佑子
真佑子はなんとなくバランスが悪いのと、女性らしい字がなくて華が無く感じた。
アヤちゃん系は今身近な人と被ってなきゃいいと思う。上品。
紗也子は今時の字面と古風な響きのバランスがいい。
佑里子は字義がいいのとバランスも悪くない。

佑は覚えにくくないし(祐との間違いはありそうだが)「ゆ」読みさせても問題ないですよ。
友里子さんや優香子さんを見て「あまり良くないな」と思わないでしょ?
343名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 17:12:47 ID:u5mSDOMz
>>341
綾子(あやこ) あったかい感じ
紗也子(さやこ) 涼しげで綺麗な感じ
佑里子(ゆりこ) しっかりもの
真佑子(まゆこ) かわいくしっかり

なんとなくの好きな順とイメージ
どれもいいと思うよ
344名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 17:20:53 ID:8ybnLU/Z
>>335
わあ・・・
なんかいろいろ馬鹿丸出しだな
345名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:15:28 ID:Ww94KSEZ
>>284、285、290、293
283です。ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。頑張って反対してみます。
夫が何故あんなにあさひを推すのかわかりません。

引き続き、意見お待ちしております。
346名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:17:30 ID:Ww94KSEZ
↑なんか変な感じになってしまいました。すみません。

284、285、290、293の方にお礼を言っていて、私は283ですってことです。
347名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:31:31 ID:lDdvk0AE
>>341
「あやこ」という名は密かにアラフォーにも多いよ、いい名前だと思うけど生活圏で誰かと必ずかぶる覚悟必須
「さやこ」は、意味を持たせたいなら思い切って「清」で読ませるとか(紀宮様)
「まゆこ」「佑」の字の風格(意味の深さ)から「眞」の方がバランスいいような気がする
「ゆりこ」なので「佑」に「里」は合わせたくない、「理」とかにしたい感じ

今時せっかくの「子」なので格調高く行くのもアリかも。
348名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:37:06 ID:s+10MixQ
そこまでの提案は…
349名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:39:31 ID:lDdvk0AE
そうかごめん、好きな方向の名前なのでついw
350名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 19:05:12 ID:GTQMeG79
臨月で最近女の子だと判明しました。
悠美(子)【ゆみ(こ)】
紗葵(子)【さき(こ)】
明奈【あきな】
紗奈江【さなえ】
悠理香・悠莉香【ゆりか】

5つに絞っています。
夫は今超多忙で候補出すだけであまり考える時間がなくて私も出産が近く思考がズレてるかもしれませんので客観的なご意見(印象とか)をお願いします。
351名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 19:17:35 ID:TUSErV/z
>>350
明奈が無難だと思いますよ。次点が悠美かな。
あとは、ちょっとどうかな…と思うところがある。
352名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 19:22:20 ID:jJ/wpJXl
>>350
全体的に画数多くて書くの大変そう。
明奈がいちばんすっきり。次点で悠美。
悠理香、紗奈江は止め字無い方がすっきりかも。それか子にするか。
紗葵(子)は、葵をキと読ますのがそんなにメジャーでないからやめた方がいい。
353名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 19:23:52 ID:tlDstW6F
>>350
全体的に画数多めですね

悠美(子)【ゆみ(こ)】 →字義もよく読みに無理もなく好印象。子はあってもなくてもOk。
紗葵(子)【さき(こ)】 →読みにくい。子がない場合字面真っ黒
明奈【あきな】 →読めるし常識的。少し古め
紗奈江【さなえ】 →読める。サナエで三文字は若干くどいか
悠理香・悠莉香【ゆりか】 →悠理香>>>悠莉香。少し画数多いなあ…

個人的な印象では
悠美(子)>明奈=紗奈江>悠理香・悠莉香>>紗葵(子)
字義とよみやすさで悠美子を押します。
354名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 19:27:09 ID:u5mSDOMz
>>350
悠美(子)【ゆみ(こ)】 まあまあ 子をつけない方がいい感じな気がする
紗葵(子)【さき(こ)】 読めない ×ナシ 紗貴 紗季なら○
明奈【あきな】    やっぱり中森明菜かアッキーナを思い出す名前
紗奈江【さなえ】   サナならよくいそうだけど・・・江の字が古いかなあ?でもまあまあ
悠理香・悠莉香【ゆりか】  かわいく華やかでいいんじゃないでしょうか。○
355名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 19:41:12 ID:GTQMeG79
皆さん早速有り難うございます。
私の名前が〇葵(〜き)で娘にも紗葵が1番気に入ってたのですがやっぱちょっと思考ずれてたみたいですね。
明奈は一時夫がアッキーナにはまってたからそういえばひょっとしたら関係あるかもしれませんね。
もちろんまだまだ意見募集中です。
356名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 20:56:56 ID:bfSqZpcN
私自身が画数多い名前だったので350の名前は全体的に書くの大変だと思う。
一度、白紙に候補の名前を10回ずつ書いてみると
手書きによって見た目が変わり、変なバランスもわかる&画数の多さを認識出来ますよ。
357名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 00:22:27 ID:rS4WGEhW
来月頭に男女の双子が生まれる予定ですが名前が中々絞れずにいます。
以下のそれぞれの名前の印象について教えていただけると幸いです

男:隼人(はやと)/至(いたる)/悠規(ひさのり)/巧・拓海(たくみ)

女:紗英(さえ)/優衣(ゆい)/理乃(りの)/乃依(のい)/悠季(ゆき)

双子ですが特に読みや漢字を揃えようという気はなく
悠の字が被ったのは偶然です。
358名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 00:53:42 ID:ShrzI/+I
>>357
隼人(はやと)/巧・拓海(たくみ) ・・・◎
至(いたる)・・・好みじゃないというか、魅力を感じないというか。
悠規(ひさのり)・・難読。ユウキと読む。


紗英(さえ)/優衣(ゆい)/理乃(りの)・・・◎。可愛い。ユイは多いけどね。
乃依(のい)・・・変な名前。ドイツ語から取った?
悠季(ゆき) ・・・ユウキと読む。
359名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 01:55:28 ID:iocxd0Pl
>>357
隼人 今時わりと好まれてるけど本当は今時向きではない
意味をちゃんと調べてみて
悠規 年配にこの字の人がいればひさのりと読むかもしれないが、
これから生まれる子供ならまずゆうきと読まれると思う
乃依 響きに違和感がある

特に気になった点だけ
360名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 04:00:34 ID:jqAWyLfy
>>357
隼人 巧 拓海 …拓海は他2つより少し今時感がある。あとは好みの問題。

悠規…「ひさのり」の響きはいいけど、字がチグハグ。悠はふんわりしたイメージで、規は固い。
     あくまでたとえだけど、悠紀とか久規だとチグハグした印象は受けない。
     あと、「ゆうき」と読んじゃうと思う。

他に紗英とか理乃とかいい名前があるので、あえて乃衣が良いとは思わない。
悠季は男児名ぽい。これもあえて選ぶ必要はないと思う。


361名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 07:32:37 ID:UICs1I3r
>>357
隼人(はやと)・・・薩摩隼人みたい。それかモバゲーのCMで叫んでる市原隼人
至(いたる) 巧・・・いまいち昭和の一文字名みたいな
悠規(ひさのり)・・・悠も規も好感触なんだけど組み合わせると難読ぎみ
拓海(たくみ)・・・4つのなかで一番いい


女の子は全部いいいと思います
紗英(さえ)理乃(りの) かなりいい
悠季(ゆき) ゆうきとも読めるがいい
乃依(のい)優衣(ゆい) ちょい甘めかな?でも乃依もなかなかいいかなあと思ったり
362名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 09:44:33 ID:s116tSwp
>>357
拓海、紗英、理乃は好印象。隼人もまあまあ。あとはいまいち。
363名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 09:56:46 ID:pUzLfza5
「千聖」で読みが「ちあき」と読ませるのはありえないでしょうか?
素直に読むと「ちさと」ですかね、、。

女児の名前で、「ちあき」を探しています。
漢字の候補として「千彬」を考えていたのですが、
元々自分も女の子にしては字面が堅すぎるかなと気になっていたところ、
親族から「地味で男みたいなブスのイメージ。」と言われ、
他の「あき」の字も探しています。
ちなみに、一般的な「明」「晶」「秋」を含む名前は近い家族にいるため、避けています。
364名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 10:02:36 ID:gcJlcv0d
>>363
かなり読みにくい。訂正がすごく多くなると思う。
「千暁」、「千章」は?
365名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 10:48:13 ID:vXds5Elz
>>363
読みにくい。でてもちさとまでだなー
字にこだわりないなら当て字で千亜紀とかは?
秋明晶以外は男性的な印象
366名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 11:07:36 ID:pUzLfza5
>>364,365
率直にありがとうございます。やっぱ訂正人生ですよね。
「晶」が女の子らしくて一番好きなんですが、実母と従姉「晶」が入っているので。
「暁」もいいですね。三文字は想定していませんでした。考えてみます。

もう、「ちあき」から一度離れたほうがいいかなあ。
367名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 11:38:02 ID:w9Q+rXkd
女の子に、鞠(まり)と付けたいと思うのですが、
義母から、説明しづらくて不便ではないかという意見をもらいました。
夫婦とも気に入っているのですが、普段あまり使う字ではないし、
説明しづらい・読めても書けるか分からないというのは確かに少し気になっていました。
やめておいた方がいい名前だと思いますか?印象等も聞かせてください。
368名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 12:16:05 ID:jqAWyLfy
>>367
「手鞠」「蹴鞠」くらいしか思いつかない。しかも知ってても日常的には使わない単語。
読めるけど、書けと言われて書ける自身がない。
「まり」だともっといっぱい分かりやすい字がたくさんあるし、あえて付けなくても…と思う。
他の字で「まり」と付ける気がないなら仕方ないけど。

369名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 12:27:27 ID:TS1u2VBI
確かに説明しづらいと思うけど
夫婦ともに気に入ってるならつけていいと思うよ
かわいらしい名前でもあるし
370名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 12:34:58 ID:wBOSbnfK
>>367
読めるけど書けない典型 お姑さんの言うとおり説明に一生困ると思う(本人が)
パッと見「鞄」にも見えるよ 普通に真理とか麻理のほうが新鮮さはないけどずっと可愛らしい名前だと思う
371名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 12:50:19 ID:pM97wEsX
>>367
個人的には良い名前だと思う
やめておけとは思わない
説明しづらいというのはその通りだが一発変換で誤読もほぼなしというメリットはあるね
ただ、強いて言うなら字面の座りが少しよくないかもしれない
一文字の名前が嫌いなわけでもなく子の付く名前が好きなわけでもないが、鞠子だと抵抗感が薄れる気がする
よく見かける真理、麻里などであれば子はあってもなくても良しと感じるんだが
372名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 12:54:51 ID:Qdgqf8Lk
上の方のように、「読み」から入って、雰囲気や意味が気に入る漢字を
探して命名する方法の場合、画数は全く気にしないのでしょうか?

読みクリア、漢字クリア、でも画数ダメって場合は、諦めて最初に戻るんでしょうか?
373名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 13:13:47 ID:DfkZcMf8
画数信者でもない限り、そこまで気にしないと思うが。
374名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 14:20:59 ID:HFVo9g5m
>>372
画数信者なら、「読み」は二の次ってのが大前提でしょ
375名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 14:57:23 ID:R+yB6AkM
>>372
画数占い?
全く気にしない。数えたこともない。


画数占いが好きな人にちょっとお尋ねしたいのですが、
知り合いの画数とかも数えるのでしょうか。
まあ、あの人の名前はなん画なのね、会社の同僚はなん画とか、
独身時代にあの人素敵だけど
苗字がなん画だから私の名前とは合わなくて残念とか、
などと日常的に数えているのかちょっと興味があります。
376名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 15:14:31 ID:wBOSbnfK
>>372
使いたい漢字から入る場合はほぼ画数関係なしかと
響きから入る場合も最終段階で残った候補の決め手に画数がいいほうにする、とかその程度の使い方だと思う

画数ありきだったらまずそこから漢字探しに入らないとまず命名がまとまるのは無理なんじゃないかな
画数見てしまうと気にスンナってほうが無理だから最初からどの程度画数重視でいくか決めたうえで
命名作業に入ったほうがいいと思うよ
377名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 16:08:37 ID:s116tSwp
革へんって嫌やな…
378名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 16:57:46 ID:KqDjz/NM
じゃあ茉莉ちゃんで
379名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 19:20:08 ID:wBOSbnfK
マリの響きが気に入って、というよりあまり見かけない鞠って言う字を使いたいんじゃないかな
多分これまでもマリの響きで鞠とか毬を使いたい、って考えた夫婦はいると思う
何故断念したのかをよく考えてみたらどうかな 止めることはしない、可愛い名前って意見もあることも考慮の上でね

誰からも好感もたれる名前のほうが世間に多いのは当然
見かけない名前=問題がある名前
ってことだよね
380名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 21:44:21 ID:KqDjz/NM
鞠子ちゃんとか小鞠ちゃんとか鞠乃ちゃんとか結構いそうな感じもするけどねー
皮偏に菊の下側じゃダメかね説明は
381名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 21:53:59 ID:s116tSwp
小鞠なんてどギツイセンスの名前いないだろ
382名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 22:17:06 ID:axkiokpX
女の子を出産予定なのですが、
「陸(りく)」という名前はやはり男の子の名前というイメージのほうが強いでしょうか?

陸という漢字はどうしても使いたいので
そのまま「陸」とつけるか、「陸奈(りくな)」などにして女の子らしさを出すかで迷っています。
383名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 22:25:44 ID:vXds5Elz
女の子の時点で陸は諦めなよ
男の子が生まれるまでとっておくか 予定がないなら心に留めておきなよ
384名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 22:42:37 ID:QZl9hbUF
真博まさひろ
貴博たかひろ
で迷っています。
妻は「まぁ君って可愛いからこの二つなら真博かな」と言っています。
最後の決定ってこんな単純でいいんでしょうか?
385名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 22:50:44 ID:vXds5Elz
>>384
どっちもいい名前だし、決めかねてるならその決め方でいいかと。
親が呼びやすいってのも大事だし
386名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 22:51:10 ID:KqDjz/NM
陸奈(りくな)にしても全然女の子らしくないです
やめて下さい

>>384
いいんじゃない
だって何回も呼ぶもの
387名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 23:46:59 ID:QZl9hbUF
ありがとうございます。
二つから絞れずにいたので、妻の呼びやすいというのを尊重しようと思います。
388名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 23:50:25 ID:aQ/aixtM
女の子の名前で、妙(たえ)と考えてます。
古くさいでしょうか。印象や評価を宜しくお願いします。
389名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 23:56:04 ID:vXds5Elz
>>388
古いと思う
同い年(20代)にいたけど凄い嫌がってた。

あと奇妙の妙でタエですと説明していた…
390名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 01:22:10 ID:UZM/HEdu
あだ名はミョウ
391名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 03:08:22 ID:hDOhVss2
>>388
自分がこの名前だったら嫌だ。
392名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 04:37:21 ID:YgiAYNlS
>>367
「まり」の響きは可愛いかもしれんけど、鞠だぞ鞠。まず見た人が思い浮かべるのはボールだよ?
「鞠子」でさえ滅多にお目にかからないのは、どう考えても人名向きじゃないからだ
393名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 05:58:16 ID:RMG5obcS
「まりこ」「まりな」「まりえ」など、「まり」関係の名前を考えて
苗字との兼ね合いから「漢字2文字」にしたいと思うと
どうしても「鞠」「毬」が浮上する。

でもどんなに都合があっても「蹴られる対象物」の文字は避けたいと思うのが親心。
そう思って断念する人が多いから漫画や小説ほど「鞠」「毬」の字が
普及してないのだと思う。

>>382
女児に「陸」という漢字は違和感ありまくり。
響きだけなら「り」に甘甘の字を持ってくれば女児名になるとは思う。
「陸奈」だと本当に「りくな」と読むのかさえ疑う。
戦前の「女に敢えて男の名前をつける」風習が残ってる地域なのかと思う。
「忠」さんみたいな。
394名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 09:19:28 ID:/SYFiZrq
鞠は模様とかきれいだし、鞠子さんなんかはそこからとったのかなと思う。
でもやっぱり「まり」の響きだけとって読み書きしやすい字を当てるのが一番無難だと思う。
蹴鞠という言葉があるし、蹴られるもの、転がっていっちゃうものという印象はぬぐえない。
395名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 10:03:26 ID:NA4Ee41c
11月生まれの女児です。

ちはる
千春
千晴

の3つで検討しています。
1、春生まれじゃないのに春を使う違和感はありますか?

2、字面で千晴はパッと見男性に間違われるでしょうか? また口頭で感じを説明するときに
「漢数字の千に、天気が晴れるの晴れるです」で伝わるでしょうか
396名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 10:07:45 ID:bSHSOdqF
1 違和感あり
2 女性。字の説明はそれで問題ない

千晴がいいと思う。
397名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 10:08:49 ID:OZUwd4k2
内モンゴル風に斉哈爾というのはどうかな!
398名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 10:13:45 ID:7rZf1yd5
w
399名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 10:45:43 ID:JNZgg8Z1
>>395
1.11月なら、小春だし、春を使うのはあり。
2.個人的には、千春より若干、男性っぽいけど、女性でもあり。
 説明はそれで通じる。

絶対に、男と間違われたくないなら、ひらがなで「ちはる」
絶対に、春生まれと思われたくないなら、「千晴」
上記を気にしないなら、「千春」
個人的には、千春がいいと思う。
400名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 10:57:27 ID:bSHSOdqF
小春に限り春使うのがアリなんでは?
このへんの考え方は個人差あるとこなのかな

自分は親戚がつけたら千秋じゃなくて…?となる。千春自体は普通なんだけど
401名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 11:22:39 ID:wYtjnHhp
客観的な意見が欲しいので私達が考えた名前にご意見・ご感想をお願いします。

@・・鷹助(ようすけ)
A・・諒与(りょうと)
B・・政文(まさふみ)
C・・光政(みつまさ)
D・・諒之(あきゆき)
E・・元景(もとかげ)
402名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 11:30:43 ID:bSHSOdqF
鷹助=難読。字を変えればあり
諒与=読めない。字面、響き共に与が余計。
政文=政が古め。字を変えればあり
光政=古い
諒之=難読。字を変えればあり
元景=時代劇

ようすけ、まさふみ、あきゆきをもっと読みやすく今風の字にしたら浮かないのでは。
今風=dqnじゃなくて、陽介、雅文、晃之くらいの
403名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 11:38:13 ID:0z4xxrnn
政文(まさふみ)・光政(みつまさ)  パッと見て読めるし書ける。でも、60台以上の人に
                       多いイメージ。

元景(もとかげ)  読めるけど、戦国武将のような仰々しさがあまり好きじゃない。

鷹助(ようすけ)  難読。ようすけって響きはいい。
諒与(りょうと)   読めない。
諒之         難読。

>>402の言うとおり、字を変えればいい名前が多いと思う。 
                       
404名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 11:46:47 ID:FXGTfiuO
>>401
1鷹助。学力低下を鑑みるにたかすけと読まれる率が高そう。
〜すけ、と言う名はあるが助だと古い感じ。普通
2諒与。字面が上から目線でなんか不愉快だ。
何これ名前?
3政文。かため。普通。
4光政。かため。時代劇風?やや難
5諒之。難読かな。避けたほうがいい
6元景。武将?やや難。

諸手をあげて賛成できるのは3。1と4は政財界の大物っぽいが有り。
6も有り。5は難があり、子供は不便そうだけどあり。
2は不愉快。
405名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 12:29:00 ID:UZM/HEdu
>>401
今2010年ですよ。
406名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 13:53:14 ID:6F6+Upp8
鞠について、色々なご意見ありがとうございました。
夫婦では思いつかなかった内容もあり、参考になりました。
一応由来というか、それなりに考えて候補にした名前ではありますが、
生まれるまでもう少し時間があるので、
他の候補も考えつつ判断したいと思います。ありがとうございました。
407名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 17:58:36 ID:V9RcupSg
男児名で

壮太(そうた)
壮真(そうま)
真尋(まひろ)
遥人(はると)
瑞樹・瑞貴(みずき)

好き嫌い、印象、有り無しを教えてください。
408名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 18:09:00 ID:bSHSOdqF
壮太=普通
壮真=今時よりの普通
真尋=まさひろと読むしまさひろなら普通
遥人=流行ど真ん中。
瑞樹・瑞貴=中性的、普通
409名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 18:20:47 ID:zNhKQJ6j
壮太(そうた)・・・○太は大人になった時微妙という意見もあり。
壮真(そうま)・・・ややイマドキ臭。
真尋(まひろ)・・・マサヒロなら文句なし。マヒロはあんまり。
遥人(はると)・・・超流行り。
瑞樹・瑞貴(みずき)・・・6〜7割男性だろうけど女性かも、と思う。樹の方が男性っぽいかも。

個人的に一番好きなのは瑞樹。
410名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 19:05:46 ID:v5yRXoQI
411名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 20:05:13 ID:1IcNDCcD
>>382
女の子で陸は無理だと思うよ
似ている漢字ということで「睦美むつみ」あたりで妥協…はムリかw
412名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 20:20:33 ID:CO/yuuk7
女の子が生まれる予定です。
姓とのバランスから漢字一文字(読みは二文字)の名前を考えています。
皆さんのご意見を聞かせて下さい。

尚(なお)
直(なお)
晴(はる)
澄(すみ)
幸(さち)
413名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 20:34:55 ID:eKGDVHm7
>>407
私は、マヒロ(真寛)と付けようとしたけど
40代男性多数に「無し」と言われた。
20代までなら良いが30代になると名乗るのが嫌と…
女性からは、可愛い名前と言われたけど
男目線からは、無しみたい。

ソウマって響きは、好きだけど苗字がソウマ(相馬)って人が居るから微妙。

ハルトは、流行ど真ん中?
壮太は、好きだけど壮大と見間違えそう。
個人的には、瑞樹が好き。
414名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 20:37:34 ID:bSHSOdqF
尚=ひさしと読む。男
直=男
晴=はるだけじゃあだ名
澄=古い
幸=古め。この中ならこれかな

一字二音はたくさんあるのに チョイスがイマイチな感じ
415名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 20:48:12 ID:8URoKswn
>>412
幸(さち)は発音しづらいよ
さっちゃんで呼べばいいけどさ
あとはまあいいんじゃないかなー
直がちょっと漢字が微妙かな
たしかに男っぽい漢字だったり澄は個人的には好きだけど本人が古くて嫌というかも
416名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 20:49:05 ID:KLF5OilF
>>412
尚:ひさし。男。ゲシュタルト崩壊しそう。
直:男性寄り。
晴:男性寄り。せい・はれ・・・はる?
澄:すみ、で良いのかなと思う。もう一字ほしい。
幸:女性名とわかる。さちとみゆきの2択

幸以外は、一字名には向かない漢字だと思う。
417名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 20:57:05 ID:Z4mC94lC
>>412
なんか全体的にビミョー。男っぽかったり、古かったり。

もっとスタンダードなのじゃダメなの?
提案厨っぽいけど、凛とか唯とかいろいろあるよ。
418名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 21:11:22 ID:6xr3Ajiv
達志(たつし) 正剛(せいごう)
慶志(けいし) 章剛(しょうごう)

左二つが私案、右二つが旦那案です
これらの名前のイメージや、主観的に選びたい名前などお聞かせください
419名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 21:14:07 ID:INqaCCuN
>>417
幸は許容でそれ以外はとても微妙。細かいとこは大体意見が書かれているので省略。
可愛い系は避けたい印象を受けたけど、それにしても他にもっとあると思う。
420名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 21:15:51 ID:INqaCCuN
>>419>>412へでした

>>418
左二つのほうかな。字面響き含め達志が好印象
右側はごつすぎる。
421名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 21:59:09 ID:zNhKQJ6j
>>412
尚(なお)・・・男性名。
直(なお)・・・男性よりだが個人的にはギリ許容範囲。
晴(はる)・・・前か後ろになんかつけようよ、と思う。
澄(すみ)・・・同上。
幸(さち)・・・読みに迷うけどこの中じゃ一番いい。

>>418
達志(たつし)・・・自分ならこれ。きりっとして精悍なイメージ。 
慶志(けいし)・・・読めるんだけど、響きにやや違和感があるので「けいし」でいいのか?と思ってしまう。 
正剛(せいごう)・・・サッカーの楢崎しか出てこない。
章剛(しょうごう)・・・耳慣れない。称号?照合?「しょうご」じゃなくて?と思う。
422名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:13:49 ID:j/tOQ6+I
今度男の子が産まれます。
「れお」にしたく、「怜央」か「怜生」でかなり今迷ってます。
しかも今日、義両親から「れおって聞くと森本レオしか思い浮かばない」と言われて一瞬振り出しに戻りかけましたが…。
やっぱりみなさんもレオ=森本レオですか?
423名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:18:18 ID:INqaCCuN
自分の中のレオ=ペットの名前、dqnネームの王道
考え直したほうがいいと思う
424名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:18:36 ID:UZM/HEdu
日本人でレオなんて恥ずかしい。中高年になった時のこと考えてんの?
425名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:27:44 ID:j/tOQ6+I
>>423>>424
422です…。
ありがとうございます。
はぁ、やっぱりドキュンネームですかね…。
なんだかテレビ見てると珍しい名前の赤ちゃんが多いので感覚がおかしくなってしまってるのかも。
考え直します…。
426407:2010/11/21(日) 22:33:59 ID:V9RcupSg
ご意見ありがとうございました。

瑞樹が評判よいみたいですね!
夫とも相談しつつ再考します。
427名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:53:28 ID:gHYEQiav
つい先日、市内小学生の表彰式にて。
名前を呼ばれたら返事をして起立するんだけど、れおって名前の男子が「れおさん」って呼ばれて嫌そうな顔してたよ。
ほかの男子は「○○くん」って呼ばれてたから。


428名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:58:22 ID:i3EDjMkz
「美玖(みく)」という名前の響き・漢字の印象を聞かせて下さい。
特に名前を考えていなかった時期から、
上の子がお腹にむかっていつも「みくちゃん」と呼んでいました。
名字とのバランスもいいし、良い漢字もあったので、今のところ第一候補です。

もう一つ気に入った名前は「結衣(ゆい)」ですが、流行ど真ん中ですよね…
上の子の名前が周りと被りまくりで苦労しているので、そういうのはなるべく避けたいのですが…

率直な意見よろしくお願いします。
429名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 23:21:33 ID:UZM/HEdu
玖の字が好感度低いわー。美紅なら躊躇なく可愛い名前って言えるけど。
430名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 23:32:32 ID:zNhKQJ6j
>>429
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
美紅も残念だと思うけど…。

「良い漢字もあった」っておおかた王偏つながりとかなんかなんだろうけど、
素直に美久のが高感度高い。
結衣は別に悪い名前じゃないんだけど、あまりにも流行りだね…。
431名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 23:32:44 ID:gHYEQiav
私は美玖って名前いいなと思った。
玖の字に悪い意味が無きゃいいんじゃないの?
432名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 23:44:30 ID:UZM/HEdu
美久じゃヨシヒサみたいじゃん。素直にって、美久はスタンダードじゃないよ。
433名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 23:45:53 ID:INqaCCuN
美久に今時風味を足した感じ>美玖
よくも悪くもない感じかなー。ミクに当てる字少ないし。
結衣の方が好印象だけど被りたくないなら避けたほうが無難。

玖の意味は美しい黒色の石だね。
個人的には美玖も、あがってる美紅も似た印象。
434名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 23:47:30 ID:INqaCCuN
追記・好みじゃないだけで、美玖なら今風の普通の名前だと思う。
435名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 23:48:43 ID:CVYHuIhZ
>>428
ひとひねりしました感がなんだかなあ。「美久」の方が好感が持てる。
あと「玖」を説明するの意外と面倒だと思うよ。日常生活で使わない字だし。
436428:2010/11/22(月) 00:13:29 ID:yFnuHfs9
皆さんレスありがとうございました。
指摘されていた通り、「みく」にあてる漢字が本当に少なくて…
「み」は美・実・未、「く」は玖・紅・久
の中でいろいろと組み合わせてみて、
「美玖」だと単純に字面が女児らしくていいなと思いました。
あとは、両漢字共に美しいという意味があるのもいいかなと。
おうへんの字にこだわったとか、ひとひねりしたとかは特に頭にありませんでした。

今時に産まれる子供なので、今時の名前と思われるのはあまり気にしません。
圧倒的な反対意見や、おかしいと思われたりしないのならば、
このまま決めてしまってもいいかなと思います。
本当にありがとうございました。
437名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 00:57:47 ID:SQR085z9
>>388
絶対ダメだよー
某宗教の信者夫婦の子供に良く使われる文字なんですよ。
ナンミョーだか何だか、お題目の中の一文字でしょ?
何か関係があって使いたいならともかく、知っている人には「えっ」と思われる。
そのスジの人には親切にされるかもしれないけど。
438名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:23:54 ID:At67i88V
頼我(らいが)はDQNになりますか?
439名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:25:26 ID:ad8Latzh
>>438
リングネームならもっと派手でもいいんじゃない?
440名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:29:49 ID:uogNmsaR
>>438
日本語が少し変だけど
文章どおり受け取っても意を汲み取ってもその通りだろう
441名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:30:31 ID:GWRAGDcZ
雷牙とかw
442名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:37:59 ID:At67i88V
>>439-441
ありがとうございます
DQNにはいりますか…
まだ性別はわかっていないのですが
男の子は夫が考えて決めることになっていて
長男が龍我で、りょうがなので
次男だったら頼我にしようと考えていました。

女の子だったら私が決めるのですが、みはる。あんね。が候補です
漢字の候補や名前のイメージはどうでしょうか?
443名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:41:37 ID:uogNmsaR
龍我との組み合わせならあんね一択だろうよ
444名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:52:56 ID:SQR085z9
>>442
昔々、アンネ・フランクというユダヤ人の少女がおってな・・・(ry
「みはる」の方がいいよ。
でも「未」の字は良くないからダメだよ。
445名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 03:17:25 ID:YxpznVUu
ていうかアンネって…
ちゃんと意味調べたほうがいいよ
446名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 04:19:35 ID:zR/JJIVn
相談させて下さい。よろしくお願いします。
苗字が ○○○し と申します。

女の子の名付けで、今候補の中に 美月(みつき)と 理子(りこ)が有り気に入っているのですが、
平仮名にした時苗字と続けると、 ○○しみつき ○○しりこ となります。

将来、シミ付き や、尻子 とイジめられたりするのでは無いかと気になっていますが
私の心配しすぎでしょうか?
それともやはり、いくら気に入っていても不安要素がある名前は避けるべきでしょうか?
447名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 04:33:18 ID:SoAgKAO4
>>446
そりゃ、どうしても気になるなら避けたほうがいいかもしれない。
でも、判断するとすれば、名字も含めた語呂が重要だと思います。
だからここではいい回答は望めないかと。

「名字+みつき」と続けて発音して、イントネーション的にも、○○-しみつき と割れる
感じになりそうかどうか、つまり名字の三音目と「し」のつながりの強さによるんじゃないでしょうか。
名字の三音がかなり「ひとまとまり」感が強ければいいと思うんですが。

やはり、実際の名字を知ってる他人(その名字に慣れすぎてる親戚とかではダメ)に、
そのへんの印象を率直に訊ねるのがいちばん確実かと思います。
448名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 04:34:25 ID:SoAgKAO4
訂正
>名字の三音がかなり「ひとまとまり」感が強ければいいと思うんですが。

名字の全音がかなり「ひとまとまり」感が強ければいいと思うんですが。
449名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 07:04:19 ID:jd4V0RDz
>>436
おうへんじゃなくてたまへんだよ。
450名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 10:07:18 ID:0aHjK5rW
>>446
自分がりこかみつきに改名してしみつきとかしりことか言われてみないと分からなそうな人ですね。
451名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 12:16:05 ID:zR/JJIVn
446です。
レス下さった方どうもありがとうございました。
やはり辞めておきます。
自分の好みより子供の長い人生で困らないようないい名前を考えられるよう練り直します。
452名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 16:20:46 ID:9WgRi7qW
>>445
アンネちゃん持ってる?って知り合いのおばちゃんに言われた事があったわw
453名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 17:24:25 ID:44CNW+E5
お年寄りの女性に「あなた機嫌悪いけど、今日アンネの日なの?」って言われた
ことあるよw
アンネなんて止めときなよ。そういう隠語に使う老人が多いよ。
454名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 17:38:02 ID:42TXe7fg
>>438
なんかDQN家庭の印象…
翔とか龍の字なんかをカッコいいとか思ってそう
455名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 17:45:37 ID:yLsVzFAx
>長男が龍我で、りょうが
推して知るべし
456名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 17:53:17 ID:Yqq6WZLs
ラ行×ガ止め、さらに龍って、DQN係数の倍々ゲームって感じ。
457名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 18:09:24 ID:tHHx47T7
>>456
DQN名ってDQNになりうる要素がひとつくらいでは成立しないことが多いね
大方の場合、何重苦も兼ね備えてる
まるで麻雀の役
458名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 19:33:42 ID:42TXe7fg
>>438は数え役満レベルではあるな
459名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 20:35:57 ID:0cvEOhIB
生理のことをアンネっていうけど、
由来はアンネの日記に生理のことが書いてあるから。
豆知識な。
460名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 20:43:41 ID:QArjJvJY
仮面ライダーの主人公の名前にありそう
>龍我・頼我
461名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 21:09:37 ID:y8WN+h85
>>460
たぶん龍騎のイメージなんだろうが、主人公の名前は代々割とまともだぞ。
雄介とか良太郎とか。
462名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 21:18:31 ID:At67i88V
みなさんありがとうございます
頼我、あんねはよくないみたいですね。
ありきたりな名前はイヤだったのですが
いきすぎてDQNになってしまったみたいです…
考えなおしてみます
463名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 21:22:21 ID:uTl2RFeI
>ありきたりな名前はイヤ
ありきたり以外な名前はよほどセンスがよくない限り悪目立ちネーム。
そして捻りまくった名前でセンスいいと感じた名前は無い。
464名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 21:41:55 ID:SKqk/hq1
女の子の名前です。
それぞれの印象や意見をお願いします。

@千歳-ちとせ
A佳乃-よしの
B和奏-わかな
C志織-しおり

@とAが有力候補ではあるのですが、古臭いという意見がチラホラ。
やはり近年の流行から考えるとB辺りがスタンダードなんでしょうか…

465名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 21:51:01 ID:uTl2RFeI
>>464
@千歳=古風。字面が重いけど、意味もいいし響きは可愛らしい。清廉なイメージ。
A佳乃=かのと読まれる可能性もあり。おしとやかな感じ。
B和奏=響きが古風なのに字面見てがっかり
C志織-=しっかりした女性のイメージ。

3以外がいいです。1.2で古臭いと言われて気になるなら4で。
466名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 21:55:14 ID:jd4V0RDz
>>464
> @千歳-ちとせ
古風だけど「千○」は最近人気のある名前でもあるからいいんじゃない?比較的元気な印象の名前。

> A佳乃-よしの
古風だけど「○乃」は最近人気のある名前でもあるからいいんじゃない?比較的女の子っぽい印象の名前。

> B和奏-わかな
DQN名前というか古風を勘違いした名前の代表格と思う。

> C志織-しおり
今付けるなら一番人と被らないと思う。比較的お嬢さんっぽい印象の名前。
467名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 22:39:41 ID:+9/5iH/0
3月に長男が生まれる予定です。
いくつか候補が挙がったので、名前の印象等についてご意見を頂けると幸いです。

@恭佑(きょうすけ)
A隼佑(しゅんすけ)
B彰太(しょうた)
C将吾(しょうご)
D敦史(あつし)
E晃良(あきら)

よろしくお願い致します。
468名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 22:52:29 ID:XGiy+Bnl
>>467
恭佑 まあまあ
隼佑 良い
彰太 男の子、な感じ
将吾 普通
敦史 良い
晃良 あきよし

敦史>隼佑>恭佑、将吾>彰太>晃良

晃良はイマイチ
あとは悪くないので苗字とのバランスかな
469名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 23:05:57 ID:IqRz7Yok
来月出産予定の女の子の
名前について印象などそれぞれ聞かせてください。

○七海(ななみ)
○悠里(ゆうり)
○智里(ちさと)

○深央(みお)

個人的には七海が気に入っているのですが
周りからは「冬生まれなのに“海”の字が入っているのはおかしい」という意見もあり、迷っています。

ご意見、よろしくお願いします。
470名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 00:36:19 ID:4Fn4Nd/4
471名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 00:41:57 ID:4Fn4Nd/4
>>464
千歳、佳乃、志織・・いいとことのお嬢さん。
古風(和風?)な名前流行だし、正統派だから廃れなくていいと思うけど。
和奏・・なんちゃって古風。若菜や和香奈だと素敵。

>>467
恭佑 良い 落ち着いてる
隼佑 良い 活発そう
彰太 普通 
将吾 良い 男の子っぽい
敦史 良い 知的
晃良 あきよし
472名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 00:51:39 ID:4Fn4Nd/4
>>469
七海・・活発な印象。ななみちゃんは多いから被る確率はこの中では一番高い。
     由来は世界の海のことだろうと想像するから私は季節感あまり無い名前だと思うけど。
悠里・・ゆりと二択。字面も響きも落ち着いてる。
智里・・字面が知的で、響きが可愛い。
深央・・ 字が暗い。上三つの候補があるならはずす。

上三つならどれでも。
私が七海はどの季節でもありだと思うけど、人によって印象違うだろうからなんともいえない。
473 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 08:07:47 ID:WMujReFt
>>469
海は一年中あります!
って言ってやれ。
474名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 15:10:11 ID:WYS3eRco
拓真と拓海で悩んでます
意見お願いします。

あとスレ違いですが年末調整出産したら扶養控除欄に子供の名前書きますか?
書くと少しでもお金戻ってきますか?
宜しくお願いします。

475名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 21:06:37 ID:xCJPA/sK
467

@恭佑(きょうすけ) しっかりとした学級委員長の印象
A隼佑(しゅんすけ) Jリーグ選手にいそう
B彰太(しょうた)  仲良くDSやってる親友、といった親しみがある
C将吾(しょうご)  武道をたしなんでいそう
D敦史(あつし)  やんちゃそうでいてきちんと周囲を気遣える人物という印象
E晃良(あきら)  あきよし
476名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 22:10:55 ID:ozqUQIdV
>>467
読みやすく書き間違えられないのは 将吾・彰太、 
恭佑・隼佑はスケの字を書き間違えられるかも 字面はいい
敦史・晃良は響きはいいけど字面がこれでなくてもという印象

>>469
七海は好印象だけど確かに夏生れのイメージ 冬に海って寒々しいかな 
成長すれば関係ないと思うけど小さいうちは「冬生まれで七海なの?」言われるかも
悠里は響きは中世的だけどこの字面なら女児名
智里は普通に好印象
深央は字面が違和感あり

>>474
両方男児名としてスタンダードでいいと思う
477名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 22:15:42 ID:jNuVdFUl
姓とのバランス上、漢字3文字で女の子の名前を考えています。
ご意見や印象を聞かせてください。

@寿々香(すずか)
A奈々美(ななみ)
B真理奈(まりな)

よろしくお願い致します
478名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 22:24:55 ID:G5OipEbS
春に生まれる長女に、芽衣子(めいこ)か菜々子(ななこ)を考えています。
今風の軽い印象で、子の付く名前にしたいのですが、どちらが好印象でしょうか?
479名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 22:49:22 ID:fa68aFhb
>>474
名前に関してだけ答える。どっちもいいし印象も近い。
拓海・・たくまよりスマート 拓真・・たくみよりしっかりめ

>>477
寿々香・・しっかりした印象。大人になった時一番しっくりいきそう。
奈々美・・かわいい。やわらく女性的な響き。流行。
真理奈・・今風でかわいい。個人的に可愛すぎな気もする。

個人的な好みなら奈々美>寿々香>真理奈
480名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 22:49:22 ID:ozqUQIdV
芽衣子は中村メイコを連想するので今風に思えません
菜々子もさして今風とは思えないけど個人的には好印象なので選ぶならこっちかな
481名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 22:50:47 ID:fa68aFhb
>>478
菜々子の方が甘さ控えめで好き。
482名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 00:25:44 ID:6VpRUYWO
どちらかで悩んでます。
1、敦仁 あつひと
2、誠 まこと

敦仁…人を手助け出来る人に。欠点は天皇家みたい。
誠…誠実な人に。欠点は少し根暗そう?
耳で聞いた時の印象と、漢字の印象をお教え下さい。
483名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 01:08:28 ID:XPJIrZRF
>>482
醍醐天皇の諱が敦仁らしい。丸被りは避けたほうがいいと思う。
あつひとの音はいいと思うので、仁→人に変更しては?
誠は字のとおり、誠実な印象。根暗そうってのはない。どこからそんなイメージがw
484名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 01:17:17 ID:2+PJxZ2T
1、敦仁・・・丸かぶりはさすがに微妙なのと、「敦」は以外と説明しづらい。
2、誠・・・別に根暗な印象はない。むしろきりっとして、どの世代にも受けがよさそう。

どっちかというなら誠を推すかな。
485名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 05:05:07 ID:XmAtRHQQ
>>482
自分も誠がいいです。
誰もが意味を知ってて誰もが読めて書ける。いい名前だと思います。
486482:2010/11/24(水) 08:21:44 ID:6VpRUYWO
みなさんありがとうございます。
誠=暗そうなイメージが無いと聞いて安心しました。
(私の昔の知人に3人ほど誠さんがいて、ちょっと根暗?だったのでそんなイメージが付いたのかも)
敦仁、醍醐天皇と丸被りなのは検索して知ってたのですが
名前を聞いてすぐ「醍醐天皇と丸被り!」とわかる人はかなり少ないよな?と安直に考えてました。
はやり丸被りは微妙ですか…。少し残念です。
487名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 09:02:57 ID:D6tCmS+U
芸能人や政治家レベルでなく、歴史上の人物とはいえまがりなりにも「天皇陛下」だからな。。。
醍醐天皇は思いつかなくても、ものすごく皇族っぽい名前、とは思った。
あえてそんな名前つけるの不遜というか、なんというか、もやもやっとする。
488名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 09:25:41 ID:C28Qx71q
以下の4つの候補で悩んでいます。
それぞれの名前の印象などを教えてください

@理緒/りお
A奈央/なお
B千寛/ちひろ
C紗英/さえ

Cの紗英に関しては上で既に出ていて評判がいいようなので
特に@〜Bについてお願いします
489名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 09:57:39 ID:YjAQV9Kh
>>488
理緒 適度に今風でかわいいけど、一瞬、リオのカーニバルを思い出す。
   大人になると、かわいすぎる可能性もあり。 

奈央 理緒よりは、落ち着いてかわいい。
   ただ、どっちの字も左右対称っぽいのが気になる。

千寛 男の子っぽい。「ちかん」とからかわれるかも。
   「ちひろ」がいいなら、他の字にすることを勧める。

千寛以外なら、どれも浮かないし、かわいいと思う。
個人的な好みは、紗英、奈央、理緒の順。 
490名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 10:08:48 ID:DurRi84o
>>488

理緒・・きりっとしたイメージ。数あるリオちゃんの漢字の中では一番落ち着いている。
    気になる点はリオちゃんは沢山いることと、縦割れなことくらい
奈央・・及川奈央と同じ字。といっても○川さんじゃないなら問題無い。
    特に名前からイメージが沸かない。無難な名前だと思う。
千寛・・男っぽい。他の名前と比べて特に華が無い。
    でもちひろっていいよね。尋や紘なら間違いなくこれがいい。

個人的には千寛>紗英>理緒>奈央だけど、性別を間違えらるのは子供が大変だろうから、紗英>理緒>奈央>千寛かな
491名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 10:14:45 ID:qR4WplRI
>>488
理緒・・凛々しい。知性を感じる字面。響きは今風。
奈央・・字義が薄い。響きはスタンダードでいい。
千寛・・字が男性ぽい。ヒロが裕・尋あたりなら比較的女性な印象。

紗英・理緒>奈央>千寛 かな。
492名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 13:21:24 ID:nxzd5kfM
>>488
理緒・・・リオのカーニバルとは思わない 今風の響き
奈央・・・ナオの中では一番好き 
千寛・・・チヒロの中で一番おすすめしない 坊さんぽいし

字面では 紗英・奈央・理緒・千寛
響きでは チヒロ・サエ・ナオ・リオ の順でいいと思う  千寛以外は問題ないのでは
493名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 13:55:35 ID:8fjaoRcO
【文化】新常用漢字は30日から=29年ぶり、改定を閣議決定−「俺」など追加、2136字
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290561951/
494名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 15:18:03 ID:VC/uU6wl
>>488

理緒…別にいいけど今すげえ多い。そこが気にならなければいいとおも。
奈央…すっきり書きやすくていい。奈緒でもいいと思う。
千寛…やっぱりちかんと読めてしまうし男の子っぽい。千尋、千紘のほうが女の子っぽいと思う。

結論・紗英ちゃんかわいいね
495名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 20:03:16 ID:ysz9DVVS
>>488
千寛は漢字がちょっと残念なので(意味はすごくいいんだけどね)下位、あとみっつはどれもいい、というみなさんの意見に同意。
あと少し思ったのは、留め字に緒も央も使えるなら、「理央」「奈緒」みたいに「画数多め+少なめ」の組み合わせだとより見た目のバランスがいいんじゃないかなと思った。
そういう理由で理緒、奈央よりも紗英の方がすっきりしていてバランスがよく見えます。
自分は名刺とかのデザイン関係の仕事をしてるのですが、名字とも組み合わせてみたときの「漢字の並び」って結構差が出ますよ。
どれもいい名前だと思うので、決めかねているならそういう視点で見てみるのもアリかと。
496467:2010/11/24(水) 22:45:40 ID:lgInFzvh
>>468
>>471
>>475
>>476

ご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
やっぱり、晃良(あきら)は無いかな。
497名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 22:55:47 ID:y/wwSl3/
怜子(れいこ)が第一候補なんですが、地味な印象ですか?
苗字に可愛い系の漢字が入っているので名前はシンプル系がいいなと思っているんですが…。
498名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 23:18:09 ID:zWm3RXhj
理紗りさ
友理ゆり
悠理ゆり
恵理えり
候補がここから絞れません。
好感度ランキングでも皆様が絞り込んだ方法でも、何かアドバイスください
499名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 23:19:39 ID:9Abmtiew
>>497
凛とか瑠菜とか今時の名前に比べたらそりゃ地味だけど、二十歳すぎてからの
人生の方が長いんだから、地味で結構だと思う。
幼少時の「れいちゃん」って呼び方は十分可愛いし、大人になったら「れいこさん」で
品があって素敵。
500名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 23:36:18 ID:ZYgrioh3
>>497
気に入っているならいいと思うよ。クールビューティーって感じ。

>>498
ここまできたら画数で絞ってもいいのでは。
理紗りさ=読み間違いなく字面もきれい。かわいい
友理ゆり=さっぱりめ。知的。
悠理ゆり=ゆうりとの読み違いあり。落ち着いてる。
恵理えり=やわらかい印象。

主観だけなら字面がきれいな理紗が好き。響きはゆり・えりのが清楚で好きだけど。
501名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 01:42:08 ID:mGioNIyU
>>498
画数占い。これからならどれでも良いのなら、親(義親もね)に選んでもらう。
顔を見て決める。赤ん坊に選ばせて見るw

ゆり、と聞いて友理だと字面が固くてなんかもったいない。
えり、りさが字面も響きも似合っててかわいいと個人的には思う。
502名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 07:05:42 ID:Tz4Ty804
>497
上品でかっこいいと思う。なんか頭脳明晰なイメージ。
そういう名前を付ける親も知的な感じがする。
503名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 08:03:26 ID:yvjxLRfc
>>498
読み間違いがないのは理紗・恵理
悠里はユウリのほうが先に来る
字面でいえば理沙・友理が今風 恵理は古めかな個人的には好きだけど
504名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 19:50:14 ID:b2C9gpD6
>>497
地味な印象はない。綺麗でしとやかなイメージ。
ただ知人に「怜」で「さと」読みする名前の人がいるので一瞬「さとこ」かも、と思った。少数派だと思うけど。
505名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 20:19:44 ID:hrebzCGx
いや、普通に考えてレイコ一択でしょ。
506名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 23:42:05 ID:otNQXj5h
498です。
アドバイスありがとうございます。
画数はもし全滅だと怖いので義両親に相談してみます。
問題のある候補はなさそうでよかったです。
507名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 08:38:22 ID:7MQooWv5
>>506
せっかく良い候補揃いなのに画数が×だったら全部お蔵入りなのか 勿体無いな
508名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 08:59:48 ID:zENH6Ij2
>>506 それが良いと思う。
義両親にも「名付けに参加できた!」って感じ与えられるし。
ただし、4つの中から選んでwっての強調しないとねw
509名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 09:12:20 ID:7MQooWv5
あーなんか勘違いしていたかも
498は画数を調べてもし全部駄目だったら嫌なのであえて調べず
義父母に相談して選んでもらうってコトか
でも>>508の言うように「この中のどれか」って条件付だね
あとで、ほぼ決まりかけていた名前をすべて却下されましたorzってならないようにね
510名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 21:01:41 ID:1Luygl6Q
妻が妊娠しましたので名前を考えております。
男の子であれば賢悟と名付けようかと思います。
賢く、さとい人間に育って欲しいと思い、このように考えました。
女の子であれば、優しく優秀であるように優子という名前を予定しています。
ご意見ご感想お願いします。
511名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 21:08:33 ID:FuMLJFDq
>>510
どちらも好印象
512名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 21:21:34 ID:p9u5pjoN
>>510
どっちも堅実で読みやすく、好印象。
難癖レベルだけどあえて言うなら、「悟」は「吾」と間違えられやすいのと、「優子」は今だとやや地味。
気にしないでいいレベルだと思うけどね。
513名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 22:06:36 ID:/OzsSf22
流行りのかわいいゆうちゃんがたくさんいる中で優子は地味
514名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 22:10:33 ID:8mPltF15
渉という名前の読まれ方は、わたる:しょう、で何割ずつくらいだと思われますか?
予定の読みは前者です。
515名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 22:13:30 ID:cYzLQkha
何割ずつ、というのは答えにくいなぁ。

私ならまず「わたる」と読みます。
516名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 22:39:50 ID:w/kKZYym
>>514
しょう という読み方を知らないので、わたる とよみました。
517名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 22:58:38 ID:FPD0j8PW
>>514
交渉みたいに熟語で出てきたらショウ読みかもしれないけど
人名だって分かってたらワタルとしか読まないな自分は
518名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 23:22:02 ID:1Luygl6Q
>>511>>512>>513
参考になりました。
ありがとうございました。
519名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 23:34:43 ID:8mPltF15
>>515-517
ありがとうございます。
読み間違え杞憂だったようですね。
520名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 00:25:29 ID:feFirRvk
>>514
名字が「○川」みたいな「水」関係じゃないと「?」な名前っぽいかも
知人で、名字とあわせると「地面を泳ぐ」みたいな名前になってる子がいて
「漱石枕流みたいに、何か深い意味があるのか」と聞かれたりするらしい・・・
521名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 00:36:26 ID:Bk/gC2dO
誠か司で悩んでます。
どちらも良い名前で難しいです。
画数占いは考慮しません。
よかったら名前からの印象やアトバイスなど教えて下さい。
522名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 00:40:46 ID:feFirRvk
>>521
誠は小さいうちは「まこちゃん」とか呼んで可愛いかも。
司だと、何人か兄弟がいるのを引っ張る長男というか
その家の大事な「跡取り息子」っぽい風格だよね。
523名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 00:47:44 ID:b5XrYqy+
>>521
どっちも好印象という前提で。
誠・・・名前に込めた願いが分かりやすい。どの世代にも一定数いて、受け入れられそう。
司・・・「誠」よりスマートな印象。いい悪いはおいといて、「花より男子」を思い出す人もいる。
524名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 12:52:40 ID:x/eiZpMc
聡介(そうすけ)
義明(よしあき)
剛之(たけゆき)
毅弘(たかひろ)

旦那が自分の好きな「聡明剛毅」から一文字取りたいということでしたので
以上の案が挙がりました。私個人はどの名前でも構わないと思っているのですが
一般的に見てどうなのか(読みにくい・響きが変など)意見を伺いたいと思います。
525名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 13:23:15 ID:cYZc7WYk
>>524
「聡明剛毅」も分ければ「聡明」と「剛毅」になるし、分けてしまうと
似たような意味の重ね言葉(「聡≒明」「剛≒毅」)になってしまうけど、
そんなことは置いといて、この4文字熟語から「たった一文字だけ」を
抜き出して名前をつくるならば、第三者的には由来が全く汲み取れない
というか、まあ、名付ける人が納得してればOKなんでしょうよって感じです。

さて、候補の名前としてはどれも無難な感じで良いとは思いますが、
「聡介(そうすけ)」は候補の中で最も「今どきでも使える名前」だと思います。
「義明(よしあき)」と「剛之(たけゆき)」はちょっと古臭いかもしれません。
また、「毅弘(たかひろ)」は、まず「たけひろ」と読まれるでしょう。
総評としては読みが「毅弘(たけひろ)」でもいいんだったら、「聡介(そうすけ)」か
「毅弘(たけひろ)」の2択かと思います。
526名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 13:36:52 ID:OqjVnVPR
悠香里・友香里(ゆかり)
千明(ちあき)
美佳乃(みかの)
翠(みどり)
で迷ってます。
この中で印象とかランクとかつけてください。
527名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 14:07:43 ID:D4+6xrDI
>>526
友香里>千明>>翠>>悠香里>>>(勘違いの壁)>>>美佳乃
528名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 14:57:29 ID:n7r0ov/M
>>526
難ナシ=友香里・千明
良いけどマイナス点アリ=翠(さっと書けない人多い)悠香里(画数がやや多い)
なし=美佳乃(乃いらないのでは。)
529名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 15:04:19 ID:n7r0ov/M
>>524
>>525さんにおおむね同意です
聡介が一番説明・読み書きに難が無いし、古い印象持つ人も少なそう。
次点で毅弘。他二つは響きは良くても字面が古いかな。
530名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 15:07:46 ID:CG2Ajb+d
>>524
聡(さとしorさとる)では駄目?
漢字2文字(ひらがな4文字)は古い印象。
531名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 15:10:20 ID:n7r0ov/M
ええー。聡も聡介も同じようなもんだよ。
義明あたりはさすがに古い印象だけど。
532名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 15:47:26 ID:2HdIb5Ut
>>530
>漢字2文字(ひらがな4文字)は古い印象。

すげえ難癖、しかも提案厨
533名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 16:00:56 ID:/YPV3cdu
春出産予定です。
まだ確定していませんが、女の子かもと言われています。
あゆり、いちは、みちか、ふうな、あゆね
です。
とりあえず名前の響きだけで考えてみました
印象や漢字のアドバイスお願いします!
534名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 16:04:37 ID:PykqazL/
>>533
「みちか」以外、全てナシ
(正直、「みちか」も微妙なところ)

漢字の募集は専用スレでどうぞ
┫┫子供の名前を下さい*38人目┣┣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286090264/
535名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 16:41:48 ID:n7r0ov/M
>>533
あゆり=あゆみ・さゆりの悪い意味での一ひねり
いちは=まともな漢字は一葉しかないのでは。一葉なら良くもないけどdqnでもない。
みちか=字が常識的ならあり。
ふうな=おかしい
あゆね=あゆみ・あやね・あかねの悪い意味での一ひねり。

「あゆ」の響きが好きなら、素直に「あゆみ」でいいんじゃないの?
536名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 16:52:09 ID:Co/rrf4h
>>534
その中だと「みちか」
「いちは」は一葉なら「ひとは」だね。
あとは全て変。
537名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 16:55:16 ID:K1+u7rwb
男児にリョウと名付けたいのですが、漢字で迷ってます。
「諒」という字が第一候補で、意味もとても良く気に入っています。
ただ名字の二文字目が「浦」で、並べた時に字面がイマイチかな、と。
第二候補の「遼」は名字と並べたときのバランスはいい感じですが、特に字に込めた意味はなく、説明するときは100%石川遼だよね…と言っています。
「亮」「涼」は候補外です。
名字との兼ね合いは、響き以外に字面もやはり考えますか?
どちらがいいと思いますか?
538名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 17:08:15 ID:n7r0ov/M
諒よりは遼の方が名字とのバランスはいいけど
諒がバランス悪いわけじゃないしな。
どっちもいいけど諒が気に入ってるなら諒でいいんじゃないかな
539名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 17:15:42 ID:tJ26P7dS
男だったら勇太、女だったら美冬と名付けたいと妄想してみた。
変ですか?
540名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 17:17:04 ID:tJ26P7dS
ちなみに読みはゆうたとみふゆ。
541名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 18:22:25 ID:uOmR+tK9
勇太くん、すっごいいいと思う。
妄想じゃなくてつけてあげてw
542名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 21:27:04 ID:Gf12nryE
勇太w センス悪いね 太てつく名前はないは オッサンになったらおかしいだろ 美冬は良いけど
543名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 00:03:30 ID:AeRl0Q3W
勇太、子供っぽい気もするけど2-30代でもまあいける名前な気もしないでもない
美冬はいいね。
ていうかなんとなく風太と美雨を思い浮かべた(坂本龍一と矢野顕子の子)
544539:2010/11/28(日) 07:05:20 ID:vny1gEca
どっちかっていうと美冬の方が不安だったけど、〜太は微妙か。
知り合いに三十路の健太がいるけど変じゃなかったから油断してた。
坂本龍一息子いたんだ。美雨しか知らなかった。

まあ、妄想なんで、実際妊娠したらまた考え直します。レスどうもありがとう。
545名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 14:01:26 ID:6Hb7yhr5
12月はじめに生まれる女児です。

千裕・千洋(どちらも「ちひろ」)
千陽(ちはる)、陽香(はるか)、百合(ゆり)
真帆(まほ)、祥子(しょうこ)

上記の印象等、教えていただけないでしょうか。
ちなみに画数はさほど重視しておりません。
546名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 14:09:23 ID:1EnSVExc
妊娠37週目、切羽詰ってきました。ご意見お願いします。
3つ候補あります。
真人(まさと)真っ直ぐ素直に育って欲しいとの願いから
直人(なおと)同上   
結人(ゆいと)人との結びつきを大切にとの願いから

「人」は「斗」にしようか検討中。画数的には斗の方が良いのですが
意味からすると人の方が通じるかな?と思っています。
真人、直人は古い感じがすると、親に言われてしまいました。

よろしくお願いします。
547名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 14:16:05 ID:cOB9gzuS
斗より人の方がいいと思う。理由はさんざん言われているから略
真人、直人、至極まっとうな名前だよ。
案外祖父母世代ってヘンな名前を好むよね。
548名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 14:26:35 ID:zrG/89Kd
斗=ひしゃく、だからなあ。
まっすぐなひしゃくに育ってどうするw
549名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 14:49:52 ID:V01rTo1y
>>545
千裕=いいと思う。明るいイメージ。多分この中で一番難が無い。
千洋=男性よりの字面かな。
千陽=読みにくい
陽香=読みにくい
百合=良い。清楚な感じ。季節感重視するならはずしたほうが無難かも。
真帆=良い。活発なイメージ。百合と同じく夏のイメージがある。
祥子=良い。しっかりめ。
550名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 15:15:14 ID:PlFhHaWf
>>545
千裕・千洋 どちらも男っぽい。
千陽 ちょっと読みづらい。
陽香 はるシリーズは多い。この名前の子も多い。
百合 清楚。かなり好印象。
真帆 しっかりしてそう。男子から名前もじってアホと言われても気にしないイメージ。
祥子 爽やか。

好みですが、百合、真帆、祥子>陽香>千裕、千洋>千陽


>>546
結人は甘ったるい。真人は何か引っ掛かると思いググったら
真人(しんじん)は、老荘思想・道教において人間の理想像とされる存在。仙人の別称として用いられることもある。
親が気にならないのであれば全く問題ないとは思いますが。

斗については先に書かれてる方に同意。
551名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 15:43:01 ID:ttUCmyHX
千裕=千尋(元々男子名)をちょっと変えて良い意味が消えてしまった残念な名前
千洋= 上に同じ
千陽=ちあき?とも
陽香=はるか、で読めるよ
百合=大丈夫。海外に出たらジュリアとかリリーとか呼んでもらえそう
真帆=これも大丈夫、海に帆を上げた船のイメージが普通に浮かぶ
祥子=まったく大丈夫、無難で誰にも文句つけられないと思う。
552名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 16:45:45 ID:Bmvtf4MY
>545
千裕・千洋 どちらも男性かな、という気もする。響きはよい。
千陽 チアキ、チヨ…、チハルとすぐ読める人は少ないと思う。響きはよい。
陽 これもすぐ読める人は少ないと思う。ハルちゃん被りは下火になったか不明。
百合 読めるしスタンダード。しかしユリちゃんも実は意外と多い線。
真帆 一番今時。読み間違いがなくてよい。活発なイメージ。
祥子 サチコなどの読み方もある。ショウコの響きはきつめ。
553名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 16:47:36 ID:Bmvtf4MY
>546
結人はやめたほうがいいかと思う。結って字は女性っぽい。
ユイの響きも女性っぽい。一般的には女性にしか使わない響きに男性用留字をつけても男性ぽくはならない。

マサト・ナオトは今でも結構いるから浮かないし悪目立ちもしないと思う。
しいていえばマサの響きのほうが少なめ。
554名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 17:34:56 ID:exJf8Arn
寿映 すばる ってアウト? ちなみに昴は使えない…晴も春も悠も陽も遥も使えない…
555名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 17:53:43 ID:Bmvtf4MY
>554
トシエかヒサエでご年配の女性のよう。
スバルとは想像もつかない。
寿にどのハルと読む字をもってきても、ヒサ○○と読んでしまうと思われる。
556名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 18:02:54 ID:exJf8Arn
>>555
ああああぁ…そっちですか
す って漢字、ほかにあんまりないんですよね…
朱とかはアレだし、しゅ、だし

なんかもう頭の中が漢字だらけで意味わから
557名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 18:03:57 ID:exJf8Arn
すみません
なくなってきました…、と続きます…
558名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 18:07:28 ID:PlFhHaWf
>>554
くださいスレにその条件で書いてみたら?
個人的にはそれだけ使えないなら、諦めればいいのにと思う。諦めきれないなら平仮名かカタカナか漢字三文字
559名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 18:26:02 ID:exJf8Arn
>>558
そうですね、行ってみます

世がこんなにハルちゃんハルくんで溢れているなんざ、母は思いもしなかったぞ息子よ
560名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 18:44:25 ID:kL2sF9/q
>>554
なんで使えないの?
561名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 19:09:19 ID:oExkUCFV
>>560
周囲に同じ字を使った名前の子がいるんじゃない?
ハル読みは今あふれてるからねえ。

すばるなら平仮名でもいいとは思う。
562名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 20:27:53 ID:BuUVATUE
身近な親戚にいないなら同じ字を使ってもいいと思うよ。
もちろん全く同じなまえはダメだろうけど。
563名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 20:52:39 ID:XTbzXIJg
質問です。
私の名前は亡くなった父が付けてくれまして
父が亡くなってから付けられた名の意味を感じるようになりました。
そのため子には「親(自分達)が亡くなっても心が伝わる名が良い」と思っています。
しかし、それを前提に考えると保守的な良くある名前になってしまい
今のカッコイイ名を見ると「いいな」と思ってしまいます。
しかし例として、去年1位の大翔君?等
由来が分かりにくいと感じてしまいます。
流行り名、由来がわかりやすい名
どちらを付けるべきでしょうか。
流行り名で由来がわかりやすいのが1番なんでしょうけど…。
564名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 21:02:28 ID:fJRp5ohF
>>563
他人が読めて、お子さんなどが書きやすいは条件に入らないの?
流行りでも読めて書けないなら意味ないよ
565名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 21:13:07 ID:PlFhHaWf
>>563
そもそも親が亡くなっても心が伝わる名≠由来が分かりやすい名だと思うんだけど
考えた名前書けばはっきりした反応が返ってくるよ。
566名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 21:48:51 ID:TBMYKR6Y
最近は「女らしい」とか「男らしい」はマイナスイメージなのでしょうか?
私は女の子の名前には女の子に望むことは貞淑、柔順。
男の子には明朗闊達で賢い子になって欲しいと思います。
淑子、直子、賢、明雄、明夫
女らしさ男らしさを求めるのはそんなに可哀相なことでしょうか
567名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 21:55:02 ID:SQ0uiike
最近見てなかったけど、また来たのかい。
568名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 21:55:08 ID:o/ciuqqD
>>566
そんなことはない。(強制したりすると度が過ぎてるなと感じるけど)
ただ淑子、直子、明雄、明夫 はしっかりしているけど古いと思う。
賢はケン?かっこいいしスタンダードだから古くなることはない。
直子、明雄、明夫 は字を今風に変更すれば今でも浮かないかな。
今風=奈緒子、明生・明央くらいのレベルで。
569名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 22:07:29 ID:fHKo/ygS
長男の名前についてご意見お願いします。

達司(たつじ)、修司(しゅうじ)
大智(だいち)、浩輔(こうすけ)、恭輔(きょうすけ)

この中から選ぼうと考えています。
上2つが夫案、下3つが私案です。夫が候補も嫌ではないのですが、若干古臭い気がしてもやもやします…。
挙げた名前の中で一番好感が持てるのはどの名前でしょうか?
また、それぞれの名前の印象などもお聞かせください。

よろしくお願いします。
570名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 22:19:12 ID:/33iUJD3
>>569
どれもいいね。かしこそうだ。
恭輔くんが好きかな。
571名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 22:20:56 ID:BuUVATUE
最近ちょくちょく出てくるけど、大地じゃなくて大智って人気なの?
572名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 22:27:03 ID:o/ciuqqD
>>569
どれもいい。
修司、浩輔、恭輔がスマートでかっこいい。(恭輔は少し画数多いけど)

達司は少し言いにくい。
大智は意味的にちょいプレッシャーかも。
(意味=いちだんとすぐれた知恵。また、それをもつ人)
573名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 22:31:23 ID:cOB9gzuS
たつじは本当に発音しにくいよ。
それ以外はいいね。
一番好みは恭輔。
574名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 22:37:58 ID:1EnSVExc
>>546です。

ご意見くださった皆様ありがとうございました。
時間も余りありませんが、参考に検討します。

>>547 >案外祖父母世代ってヘンな名前を好むよね。
そうなんです。両親、義両親が、2〜30年前の地味な名前だと口出ししてきた
訳がわからなくなってきています。
私も旦那も何処にでもいる名前なんですけど。不思議です。
575名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 22:39:34 ID:SQ0uiike
>>569
修司(しゅうじ) 浩輔(こうすけ)、
この2つは全く問題なし。しっかりした家のお子さんって感じ。
修司が文化系な感じで、 浩輔が体育系というくらいの差でどtらも好感度高。

一番今っぽいのは恭輔(きょうすけ)で、これも全然問題はないんだけど
個人的には、恭の字の柔らかな印象と、輔のカッチリ感にやや違和感。
「すけ」の漢字が違う字だったらもっといいと思う・・が、感覚的なものなので。

達司(たつじ)・・・響きがちょっと古く感じる。「たつじ」って言いづらいし。
大智(だいち)・・・悪くないけど、響きからは「大地」がパッと浮かぶのでちょっと違和感。

576名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 23:36:25 ID:cpFAhEEw
>>569
なんとなくの好みで
修司>恭輔>浩輔>達司>>>大智

大智はちょっと変な感じがするのと○スケは好みじゃないのと
長男なのに○ジでいいのかなという気もしないではない
たつじはいいんだけど呼びにくそうな感じ
修司は地味だけど頭よさそうなイメージ
○輔は元気なイメージ

斗はDQNな匂いが・・・
577名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 23:51:57 ID:ttUCmyHX
>>569
「修」末っ子に多いよ
「修司」だと、姉が3人、これで終わりの4人目が待望の長男!的なムードが漂う

ところで「司」とか「輔」って昔の役人の官職名なんだけど、何か意味を持たせた感じ?
ご存知ならお節介でごめんね。
578名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 23:57:04 ID:2pqVU8Ej
>>577
>ところで「司」とか「輔」って昔の役人の官職名なんだけど、何か意味を持たせた感じ?

>>569じゃないけど、現代日本じゃ、ただの男児名の止め字のひとつにしかすぎないでしょ。
何をいきがってんの?w
579名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 00:18:22 ID:RLkORZ0A
私は達司がいいなぁ。ただし読みはタツシで
知人の息子さんのタツシくんがとっても優しくてイケメンだからw
580名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 00:54:15 ID:lnXUamV3
怜という男児名ならまずどの読みが連想されますか?
可愛いベビーがいつかオッサンになっても違和感ないように「サトシ」にしたいのですが、レイ、リョウ、が先に来ちゃうかな?
読み方いろいろあるけどサトシでもOKかな?
581名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 01:12:37 ID:XuR4eXeO
>>580
採点スレにきてた人?それなら採点してた人とだいたい同じ意見なんだけど。
初見はレイで女性より。リョウ読みは出てこない。
サトシ読みなら中年になっても大丈夫だけど、レイより先にくる読みではないかな。
582名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 05:07:51 ID:zGgvxLHb
女児に海や川や湖など、その他水関係で漢字一文字の名付けをしたいのですが迷っています

第一候補は「湊(みなと)」ですが意味も響きも個人的にはとても気に入っています。
ただ、この漢字が使われるのが男児が多く女児が付けた場合はどうなんだろうというのがネックになっています。

他にも「渚(なぎさ)」「汐(ゆう)」「澪(みお)」「凪(なぎ)」「澄(すみ)」など案が出ているのですが、他に女児で使えそうな名前があれば是非ご教示下さい。
583名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 07:46:59 ID:bS6rL1xN
【漢字】「呪」も「怨」も「尻」も人名に使えるようになります…「悪魔くん」騒動懸念も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290983982/
584名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 10:15:37 ID:VpDBHec0
>>582
湊は最近の男の子の名前だな。
渚=さわやかで良い。一番すき
汐=しお。ユウ読みなんてあるの?
澪=良い。
凪=微妙。凪には停滞のイメージがある。
澄=前後に一字ほしい。澄だけだと古め。

ひねらず渚か澪でいいんじゃないの?
585名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 10:43:56 ID:2UsySa9M
>>582
湊は近代史的由来から、湊川神社にあやかって名付けた男性が多い名前ですよ。
戦前は楠公さんって崇拝の対象でしたから。
戦前生まれの人にも多い男性名。止めておいた方がいいかと思うよ。
渚か澪あたりが女性名としては無難ですよ。
586名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 10:46:53 ID:Qr758cay
>582
湊はやっぱり男性っぽい。最後がトの時点で男性ぽい。
女性で水関係で漢字一文字なら、「泉」あたりがいいと思うけどな。
ただ、近年イズミくんも割かしいるのがやっかいかと思うが、私の世代では女性の名前という認識。

渚 普通。
汐 ユウではなくウシオではないかと思う、というかユウとは思わない。人名できたらウシオ。
澪 響きも人気あるし悪くないとは思うが、個人的にはなんかじめっとしたイメージがある。
凪 響きが微妙。
澄 字自体はいいけど、スミだけだと半端というか古臭い。香澄などのように使うならイメージはよい。

汐以外はとくにとめる理由はないかな。
587名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 11:16:17 ID:rXZoK6Sm
>>585湊って漢字が名付けに使えるようになったのって2004とかじゃなかった?
その頃出産した知り合いが、新しく人名に使えるようになった漢字から湊って付けたから覚えてる。
男の子だったけど。
588名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 11:30:18 ID:PD7LlanO
>>587
本格的な漢字制限は戦後の話だからそれ以前の名前には縛りはないよ
589名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 12:44:45 ID:2UsySa9M
>>587
588さんのおっしゃるとおり。
戦前生まれの人は今みたいな人名漢字の縛りはなかったので。
590名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 13:16:36 ID:lnXUamV3
>>581
はい、採点スレにいきました。
でもなんだか荒れていて、ひどい有り様なまま新スレに入ったから、しつこく採点依頼するのもなぁとこちらに流れてきました。

ありがとう。
591名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 13:28:44 ID:VpDBHec0
>>590
あっちも書いてるんならお礼書いといた方がいいんじゃない?
怜に関しては私も採点スレの人と同意見。
れい君も今けっこういるし、れい>さとしは確実。
男の子なられいよりさとしの方が好印象だけどね。
592名無し募集中。。。:2010/11/29(月) 13:48:44 ID:CEfUeI2p
女の子です
優衣(ゆい)、芽衣(めい)、真結子(まゆこ)、むつみ

で悩んでおり、なかなか絞れません
ご意見、宜しくお願いします
593名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 13:53:25 ID:VpDBHec0
>>592
優衣=ゆい被りは多そうだけど、可愛い名前。
芽衣=甘めの響き。子
真結子=しっかりしつつ、流行もとりいれてる感じ
むつみ=平仮名にすると子供っぽい。

優衣か真結子がいいな
594名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 18:11:14 ID:FXC+Rcv7
>>569です
皆様ありがとうございました。
修司が印象良いみたいですね。古臭い印象もないようで安心しました。

恭輔、浩輔もわりかし好印象みたいなので最終的にはこの3つから顔を見て決めたいと思います。
ありがとうございました。
595名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:08:12 ID:OOiGokRQ
男の子です。候補が
敦生あつき
逸樹いつき 漢字未定
蓮 れん
迅 じん
璃久りく
まとまりがないですが意見お願いします。
596名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:27:42 ID:pUnql8qW
敦生 「あつお」かも、と思う。「敦」は説明しづらい。
逸樹 「逸」が微妙。すっきり「樹」で「いつき」なら一番いいと思う。
蓮 流行に乗りました感はあるけど、読み書きに難はない。
迅 ヤンキー臭。
璃久 ねーよ。

とりあえず下二つはやめとけ。
597名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:33:18 ID:pX3gTj75
静恵しずえ
富貴子ふきこ
潔子きよこ
正まさし、ただし
俊雄としお
幸雄ゆきお
古い古いと言われますが、それは流行を追うしか能のない人と気にしません。
あくまでわかってくださる方の意見を広く求めています
598名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:35:12 ID:PSqbi/IV
>>595
振り仮名見ずの初見での読み予測と→アリかナシ

敦生あつお→アリ(でも、初見で「あつき」はまず出てこない、永久訂正人生)
逸樹いつき→アリ(この字だと字面が堅いと思うので、「下さいスレ」行き推奨)
蓮 れん…だよね?→微妙(大杉漣さんっぽいけど、同時にソウカが頭をよぎる)
迅 じん…か…→ナシ(何それ?どこの忍者マンガ?って感じ)
璃久りく…だろな、やっぱ→ナシ(でも実際には他スレ等で少数生息確認)
599名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:36:56 ID:PSqbi/IV
>>597
それでは、私は辞退させていただき、他に方に委ねたいと思います
600名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:41:09 ID:BShYwFPZ
>>597
それなら周囲のおじいちゃんやおばあちゃんに意見聞いたほうがいいよ。

一時の流行で終わるようなものも、古すぎて時代遅れのものも嫌なので
詳しくはコメントしませんよ。
601名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:43:12 ID:pX3gTj75
名前に時代遅れなどありませんよ。
だからこそまともな若い方の意見も聞きたいのです
602名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:47:57 ID:BShYwFPZ
それならここじゃなくて他の掲示板いきなよ。
>>1から読めばここの傾向もわかると思うし
「わかってくれる人」限定だなんて意見できないし。

毎回来てる人だろうけどさー
603名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:52:51 ID:060zXzM/
〜左衛門
お○○ (おゆき おみよ おさよ…)
604名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:53:15 ID:pX3gTj75
迅や璃久が非難されるような、節度ある方がここに集まっているのでは?
迅や璃久に違和感を持てる方なら私の候補をわかっていただけるはずです
605名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:55:39 ID:060zXzM/
極右 と 極左
606名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:56:27 ID:pX3gTj75
左衛門はいい名前ですよね。
おゆき、のような名前は戸籍に登録する名前は今では「ゆき」になるだけではないですか?
おゆき、と呼ぶ場合であっても、戸籍におゆきと記載することは今はないと思います。
607名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:00:37 ID:o+XKO/iZ
>>ID:pX3gTj75 
>597で
>あくまでわかってくださる方の意見を広く求めています

と、書いている以上、それ以外の人を追いかけて評価を求めるのは
あなたの我侭以外の何物でもない。
つべこべ言わず「わかってくださる方」が意見を述べてくれるまで
おとなしくROMって待ってれ。
608名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:10:55 ID:AhYdDuyr
「あ」で始まる、一文字のいい名前って何かありませんか?
彰/あきら、歩/あゆむ、みたいな
中性的なものがいいのですが、全く思いつきません

こういうのをここで聞くのは間違いでしょうか?
609名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:11:59 ID:BShYwFPZ
>>608
名前を下さいスレ向きですね↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286090264/l50
610名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:14:47 ID:AhYdDuyr
>>609
ありがとうございます
そちらで聞いてみます
611名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:42:10 ID:PgWRuJWR
微妙に便乗。
女の子の名前で、昔からある響きの名前がいいなと思ってる。
フミちゃんかユキちゃんがかわいいなと思うんだけど、どうでしょう?
フミコ・ユキコは古臭いって思う人もいるだろうし、漢字とか留め字を工夫したい。

フミちゃんだったら文香、史香でフミカ。
ユキちゃんだったら由紀奈、友紀奈でユキナ。

この中から選ぶなら問題ないでしょうか?

612名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:47:09 ID:8I98NjXe
古い名前ならまともって考えはおかしいよ。
その古い名前もその時代にはメジャーだったのなら
今時の名前の数十年後の姿じゃないの。
バブル時代の前髪のトサカは今時見たら古いよね。
だからといって古風で伝統的で素晴らしいわけじゃない。
613名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:47:21 ID:jxYbtGZW
結婚12年目、長い治療の末にようやく授かった双子(女児)です。
音の柔らかさで「さら、ゆら」にしたいと妻が言うのですが、さらさら、
ゆらゆらと地に足の付かない人生になりそうで躊躇しています。
しかも、ひらがなだと画数が悪いと言うので、彼女の親戚が「早徠、有徠」
と言う字を探してきました。
漢字の変換も一度で出来ないし、そもそも読みにくいですよね、、、
614名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:50:21 ID:BShYwFPZ
>>611
問題ない。
強いて言うなら文香だけアヤカと読みが二択なくらい。

以下主観による印象
文香=知的・落ち着いてて可愛い。
史香=知的・落ち着いててきれい。ふみかはこっちのが好み
由紀奈=女性らしく優しい。
友紀奈=由紀奈より明るく元気な印象
615名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:51:28 ID:ZBNTlEAV
>>613
残念ながら、奥さんの頭の中は完全にお花畑状態なので、野放しにしてはいけません
「さゆり」と「ゆかり」とかにでもして、愛称を「さらちゃん」「ゆらちゃん」とでもしておやり
616名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:51:54 ID:8I98NjXe
>>612>>597宛です

>>611
古いのは承知の上で。
現代でもいけるとおもうけど文香だと「あやか」と迷うから史香の方がいいかな。
「ゆきな」は由紀奈も友紀奈も画数が少なくて3文字でも落ち着いている。
617名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:55:15 ID:BShYwFPZ
>>613
うん、字も響きもちょっと。。
さ○、ゆ○ で止め字変えて提案すれば?
せっかく授かったのだから夫婦二人の案の真ん中で決めたいとかなんとか言って。
止め字一緒だと「さき、ゆき」くらいしかないけど‥
618名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:56:16 ID:PD7LlanO
>>613
率直に言って、長い治療の末にようやく授かった子供に
そんなひどい名前を付けるのかと驚愕した
子供の苦しみは12年で終わらないだろうに
619名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:00:23 ID:8wCW4gut
>>613
まだ産まれていないですよね。
奥さんは今は舞い上がっているので気をつけたほうがいい。
それに候補の漢字がいやはやなんとも。
「徠」って・・・「○ら」という名前の「ら」に当てる字としては
一番まともなのは「良」だと思うよ。
「さら・ゆら」だったら紗良・由良とかね。
でもそんな落ち着いた字じゃいやなんだろうね。
620名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:02:01 ID:6FWP2WBr
>>613
>彼女の親戚が「早徠、有徠」と言う字を探してきました。

親戚もDQNのDQN一族の家系か・・・
621名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:07:39 ID:LdLWa9ST
やっと授かった!と喜びのあまり全員お花畑に行ってしまったんじゃなかろうか。
「親が一生懸命考えた名前なら問題ない!」とかいいだしたら
dqnまとめサイト 子供の名づけに後悔しているページと当事者の声を
プリントアウトして見せるべし
http://dqname.jp/
622名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:12:56 ID:hSqJrpaZ
念願すぎてお花畑になっちゃったのかなと言うのにプラスして、双子ドリーミング全開って印象。

さら、ゆらから離れたほうがいいかも。
623名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:21:55 ID:2LboV1Qn
>>615>>617>>618>>619>>620>>621さん
早速コメントありがとうございます。
私も嬉しくて、妻の考えた名前に賛成してしまいました。
でも、冷静になって考えると、字画もそうですが、呼ばれた時の名前の
響きも大切であると思うようになっています。
健康で、明るく、華やかでなくとも堅実な人生を歩んで欲しいと思って
おりますので、先ほども書きましたように読みを重ねた時に「ゆらゆら」
「さらさら」と流れてしまうようなものはいかがなものかと。(一人娘
でさら、なら良いように思いますが、双子なもので、互いに及ぼす影響
も大きいのではないかと思っています。)
私自身は「ゆき、みき、まき」など、音がしっかりしている名前が好き
なので、漢字変換が容易に出来ることも考慮し、あと4カ月妻と話し合っ
てみたいと思います。
会社帰りにずっと考えており、つい夜中に書き込んでしまいましたが、
みなさんのアドバイスで目が覚めました。ありがとうございます。

624名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:23:44 ID:2LboV1Qn
>>622
そうですよね。双子だからって同じ止め字にする必要はないですよね。
625名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:34:07 ID:Z9Heap7O
>>613
好みの問題もあるけど「さら」は問題ない。紗良とかありがちな漢字を当てれば落ち着いた印象だ。
「ゆら」はさすがに辞めた方がいいので、「さら」をベタ褒めしたうえで「◯ら」を新たに提案することを勧める。
アニメのヒロインで恐縮だが、「べら」なんかどうだろう。
626名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:38:43 ID:uc2WCbr0
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',   >>625   ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
627名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:46:42 ID:97vEPf2I
冬に女のこ出産予定です
ひらがなで しのぶ という名前を考えています。
由来が“堪え忍ぶ”と“バラのしのぶれど”からです
しかし
しのぶれど自体が冬の花でないし、なにより響きが
男っぽくないか?漢字でつけた方がいいか?と悩んでいます
漢字を当てはめる場合、姓に下心が入っているので志を入れると
バランスは悪いでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します
628名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:54:26 ID:LdLWa9ST
>>627
しのぶの響きは男女どっちでも。自分はやや女性よりの印象。
漢字は、志を入れるってことは候補は志信?
女の子なら平仮名でしのぶか忍が無難。
志信なら男性よりの印象。(女性にもいる名前だけど)
名字とのバランスは見ないとわからないけど、名字最後に入ってると悪そう
629名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 01:56:06 ID:fo99tsvV
千恵花 ちえか って印象どうですか?
630名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 07:13:49 ID:u5UfsYFQ
男児の名前で
しょうへい、りょうへい
という響きはどうでしょう
夫は「○○へい」なんて今時古くて可哀相だから
しょうた、りょうた
ならOKだと言います
上の子が「ゆうと」と今時な響きなので
バランスを考えろと言われます
ご意見お聞かせください
631名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 07:20:46 ID:6nJc59VF
>>629
余計な一文字(→花)って感じ


>>630
「○○へい」も「○○た」も大差ないと思うけど、
「ゆうと」に合わせるなら「○○た」よりも「○○へい」
のほうがまだバランスが取れてると思う
止め字が「○○た」になると、一気にガキ臭くなるから

総括、あなたのご主人、センス悪いよ
632名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 07:27:24 ID:67oR6x3w
>>629
「一字多いなぁ」という名前は最近多いが、
その中でもハイレベルの蛇足感。
言いづらいし、チグハグした感じ。


>>630
んー、「〜へい」も「〜た」も別に印象は変わらない。
どっちも、ヤンチャめ男子なイメージ。
どっちでもいいと思うけど。
633>>627:2010/11/30(火) 08:46:36 ID:97vEPf2I
>>628
ありがとうございます、姓は 慈○ です
姓で画数が既に多いのでそれを理由にひらがなでもアリかな…

漢字で考えているのは 志乃ぶ でした(ぶだけ思いつかず)
志信 もすっきりしてて良いですね!!
もう少し考えてみます
634名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 09:02:07 ID:pU+qE63S
春に男児を出産予定です。
季節にちなんで、春聡(はるさと)という名前を考えています。
あきさと等、他の「さと」が付く名前に比べると耳慣れない感じも
するのですが、おかしくないでしょうか?
635名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 09:14:48 ID:YHSytTn2
>>634
響きは「さとはる」と逆のほうがしっくりくる。
636名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 09:48:57 ID:pT7FQJGR
>>630
○也にしたら?同じ3音になるし
637名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 10:30:08 ID:OBU/AUCX
>>627
いい名前だし好きでもあるが、
(決して悪い意味ではなく)今時の子供に付けたい名前であるかどうかは若干疑問に感じる
しかしこれは好みの問題だろう
>>629
必然性のない蛇足感がある
>>>630
へいもたも時代感はほぼ変わらない
>634
耳慣れないというか、聞いた瞬間の違和感はいったいなにが理由なのかしばし考えた

思い出した

「わーすーれーがーたきーはーるーさーとー」だった
638名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 12:19:44 ID:rCiWlwQY
>>630
○平は漢字次第
○太は長男ぽい
639名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 12:41:27 ID:jQ9u1uUY
以前も他の名前で相談させて頂いたのですが、新たに候補ができたので
相談させて頂きます。

徹か哲で『テツ』と読ませたいと思っています。
徹だと「とおる」と読まれると思うので訂正人生になってしまうかな?
とも思っています。
主人は『てつ』が人名っぽく無いといっています。

ちなみに主人は、英明・秀明(ヒデアキ)が良いみたいです。
私は、名前が優秀すぎなのと、有名芸能人にいるので少し躊躇しています。

すみませんが、テツとヒデアキにご意見お願いします。
640名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 12:47:58 ID:5fDM4xZx
>>639
テツ○ なら人名だけど、テツだけだと呼び名っぽいというか
アニメキャラっぽい。
どっちか選ぶなら、ヒデアキの方が落ち着いてて好き。

テツアキ、テツヒデ とかにすれば「テツ!」って呼べるけど。
641名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 12:48:13 ID:2DpqgPjm
>>639
テツだけだと変。ヒデアキはどっちもいいと思う。
テツを名前の中に入れる条件でご主人に考えてもらうのがいいと思う。
642名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 12:59:17 ID:rCiWlwQY
>>639
哲はさとしかさとる
テツはあだ名かペット
「テツとヒデアキ」って並べると犬と飼い主みたい
643名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:02:58 ID:Vugw61PA
女児の名前候補に「祐香」「祐佳」があります。読みはユカです。
この2つはすんなりユカと認識されるでしょうか?
それともユウカっぽいでしょうか?
一昔前ならどちらも迷わずユカと読んでもらえた気がしますが、
最近はユウカも普通にいるので・・
(個人的には、優花とか悠香に比べたらそこまでユウカっぽく
はないと思うので、問題ないかなと思っているのですが)
644名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:21:53 ID:2DpqgPjm
>>643
今は元が「ユウ」読みの字だとユウカの確率があるから、ユカかユウカの二択は変わらないと思う。
(たしかに優花・悠香はユウカよりだけど。)
だけど相手がユウカじゃなかったらユカってわかるから訂正人生にはならないと思うよ。

字面だけなら祐香の方が女性らしくていい。
645名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 14:19:59 ID:OBU/AUCX
>>639
てつの漢字はどちらであってもひであきと比較すると印象は良くない
ひであきの名前が優秀すぎというのは秀、英ともに人名によくある字だという理由からそこまで露骨に感じることはないと思われる
また有名芸能人被りという懸念もそれがイレギュラーなタイプの名前であれば即座に連想するものだが、
(極端な例はメイサとか)
違和感のない響きなので結びつかない場合が多い
>>643
一昔どころか4〜50代でもゆうかは散見される名前ではある
「すんなり」の意味が一発目でという意味なら五分五分だろう
ただし二択に過ぎない問題なので訂正人生というレベルでは全くない
646名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 14:53:08 ID:KI7JVdy9
姉が破水し予定の1ヶ月前に出産してしまいました
出産5日目に決まった名前を聞いて、少し考え直してもらうために
『ここは○○だからやめた方がいい』と具体的な助言を言いたいために書かせていただきました
少し辛口で具体的に指摘してください、スレ違いならごめんなさい

性別女
名前:王流(本当は流のさんずいが無い字です、グーグルと辞書で探してもでませんでした)
読み:るあ

携帯でその名前はちょっとと言ったらすぐに切られました、姉の考えた名前なので当たり前ですね。
王流(字違い)のここは良いと思う所も言ってくれると助かります。ダメダメ言っても聞かない人なので
647名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:05:49 ID:OBU/AUCX
>>646
もしかして琉と間違えてないかな?
648名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:08:53 ID:JdkSI5cO
そもそも人名に使える字なのか?
649名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:12:36 ID:2DpqgPjm
>>646
駄目なとこ=響きがおかしい、読めない、当て字、変換さえできない、字。釣り具のルアー
なんか全部駄目かな。。中国人みたい。
読める字で、るい・るみくらいになんないものかね。

まとめサイト見せるのは駄目?後悔の声や当事者の声は胃にくる
650名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:14:25 ID:OBU/AUCX
651646:2010/11/30(火) 15:18:17 ID:KI7JVdy9
ごめんなさい、名前の決まった子の実名出すのはためらいましたが、情報は多いほうがいいですよね
>>646の話は第2子の今の状況です

第1子は
性別:女
名前:莉愛
読み:りあ

第2子出産前の名前候補の全てに莉または愛の字が入ってました
字は使わない代わりに読みのあとを『あ』にするで落ち着いた気がします

姉の意見を尊重した場合こんな名前もいいと思う、と言う意見も募集しております
652名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:25:40 ID:OBU/AUCX
>>651
手遅れだからそのまま行けばいいと思う
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ri1514
653名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:29:10 ID:2DpqgPjm
>>651
最後がアで終わるまともな名前はほぼ無い。
愛や莉が悪いわけじゃなくて使い方次第。
莉使って絵莉や茉莉にするか、上にも書いたけど響き少しかえて瑠衣・瑠璃にするとか。

でも、お姉さん夫婦の子だし上記ほど口出しはできないだろうね。
まとめサイト見せて、忠告しても駄目ならあきらめるしかない。
654名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:37:46 ID:TCrBSBpv
>>651
「琉」一字で「るあ」と読ませるのが候補ということでいいのかな?
それだと「りゅう」(男)だよ。まだ「琉愛」で「るあ」の方がマシに思える。

「瑠衣」「瑠璃」「琉香」なら、少なくとも読みは素直だし、どうだろう。
655名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:38:48 ID:PPku0o96
・航平コウヘイ・篤人アツト・寛人ヒロト・直樹ナオキ

長男です。名字の画数は少ないです。かなり迷っています…
それぞれ印象はどうでしょうか?お願いします。
656名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:41:13 ID:jQ9u1uUY
>>640>>641>>642>>645さんありがとうございました。

皆様の意見すごく納得してしまいました。
上の子二人も主人が名づけをしたので、今回はリベンジのつもりでしたが・・・
他にも考えているのが有るようなので、
主人に任せて検討してみます。

657名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:46:53 ID:8wCW4gut
>>651
無理だよ・・・
リアなんて名前をつけて後悔してないから
第二子がルアになっちゃうんだろ?
失礼だけどお姉さんのオツムにはリア・ルアがぴったりなんだよ。
リナ・ルナですらない。そういう人にはどうしようもない。
まあ瑠奈とかでもお姉さんから見たら平凡でイケてないんだろうね。

あなたが子を産んだときに
まともな名前をつけてあげてください。
658名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:48:04 ID:PhWFkFaO
>>655
最も後悔しないのは直樹と予想する
659名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:49:34 ID:PhWFkFaO
>>657
同感
660名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:51:44 ID:2DpqgPjm
>>655
航平 活発
篤人 少しいいにくい
寛人 おおらか
直樹 まっすぐ

直樹>航平・寛人>篤人 好みの順
661646:2010/11/30(火) 16:04:36 ID:KI7JVdy9
先の電話で姉と喧嘩してるので、母から話聞いてやっと理解できました

第2子
名前:琉愛
読み:るあ

母からの説明で『王に流のさんずいが無い名前だよ』と聞いて
王流(字違い)と私が勘違いしたのが原因です

世間一般的にはDQNネームかもしれませんが
少なくても【るあ】と読めるので私としては大満足です

私の勘違いで騒がせてしまってすみませんでした。
返信をくれた皆々様大変ありがとうございました。
662646:2010/11/30(火) 16:06:49 ID:KI7JVdy9
追伸
その名前はちょっとと言った事を全力で謝ってきます
スレ汚し失礼しました
663643:2010/11/30(火) 16:22:23 ID:Vugw61PA
>>644
レスありがとうございました。
確かに元の読みはユウなので、ユウカと読まれても仕方がないかもしれませんね。
でも訂正人生にはならないだろうとのこと、安心しました。

>>645
そうなんですか。
タレントの優香さんで初めてリアル「ユウカ」さんを知ったもので、わりと新しい
名前だと思っていました。失礼しました。
ただそこまで問題というわけでもなさそうなので、候補に残そうと思います。
ありがとうございました。
664名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 16:43:07 ID:PPku0o96
>>658
>>660
ありがとうございました。
妻が篤人と寛人を気に入っているようなので、もう一度妻と相談します。
篤人は結構珍しい上にサッカー選手のイメージで寛人は平仮名で書いたとき
に今流行りの大翔くんと思われたら嫌だなーと感じていたので。
やはり直樹が無難でいい名前ですね
665名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 17:25:04 ID:aKC1u3Hv
>>661
莉愛の妹ならそんなもんだろうね。
DQNはDQNだけど、ありがちなDQNだし今時の子なら許容範囲なんでないかい?
666名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 17:32:34 ID:u5UfsYFQ
>>630です
ご意見ありがとうございました
しょうへい、りょうへいが
特に古い感じはないとの事で安心しました

漢字ですが「ゆうと」の「と」にも「翔」を使おうとした夫なので
もし「しょうへい」なら「翔平」以外に無しと言いますが
私は「祥平」や「昇平」も考えています
この三つの名前の間に遜色はないでしょうか?
いずれも正しく読んでもらえると思うのですが
667名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 17:51:56 ID:2DpqgPjm
>>666
翔平なら今風で普通。元気な印象。
祥平は優しげでいいね。古さもないけど新しすぎない。字義もいい。
昇平は少し字面が古いかな?(この中の候補比で)

祥平がバランスも字義もとてもいいと思うけど、
上の子の名前が今風なら翔平がいいかもしれないね。
668名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 17:53:35 ID:kUUwc5Nv
>>666
「しょうへい」なら、「祥平」はちょっと違和感あり、
「昇平」はなおさら変に感じる。
個別では良い漢字なんだけど、なぜだか「平」と
合わせるとちぐはぐさを感じてしまう。

「翔」を「と」と使うならDQN丸出しの感があるけど、
「翔平」ならば適度にまとまってて、この3候補の中
では今どき風で、一番マトモに感じるよ。

「翔平(しょうへい)」あたりで手を打って、旦那さんを
ちょっと(嘘)でも立ててあげたら今回の名付け騒動も
丸く収まるんでないの?
669名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 17:56:13 ID:uQzSpGX5
魚のルアーみたいだね^^っていってあげれば?
大ウケしてバカにしたらムっとして考えなおすかも
670名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:11:15 ID:w0UY0plA
試しに「りあ〜!るあ〜!」と呼んでみたけど
巻き舌で意味不明なこと言ってみたいに聞こえるw
671名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:41:26 ID:mFaOTssk
一花(いちか)って名前はどのような印象を受けますか?ちなみに女の子です。
672名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:42:20 ID:2DpqgPjm
>>671
由来が「世界に一つだけの花」だろうなって思う
673名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:42:36 ID:67oR6x3w
>>670
子どもを叱ってたら、名前なんだか恫喝なんだかわかんなそうだよねww
(#゚Д゚)ゴルァ!!とかその系統の言葉に聞こえるw
674名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:50:42 ID:mFaOTssk
>>672
予定日が一月なのと女の子だから花みたいな感じです。
なんとなく、音がかわいいかなと•••。
675名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 20:05:16 ID:vAjxQdLc
>>671
自分は昔教科書に載ってた「ひとつの花」
(戦時中の親子の話)を思い出してちと切なくなった。
でもDQN名ではないよね。ちょっと発音しにくいけどありかと思う。
676名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 22:24:49 ID:f/0SfXqc
男の子の名前で悩んでます。
諒祐りょうすけ
宗平しゅうへい
遥祐ようすけ
博匡ひろまさ
貴哉たかや
ありがちな名前で漢字は被らないようにしたいです。
長女は遥の字を使ってはるかな
のでようすけのように使ってみました。
ご意見お願いします。
677名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 22:29:21 ID:DKSzd20a
>>676
ダントツで貴哉
678名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 22:43:59 ID:8wCW4gut
遥佑はやめておいたほうが。
諒佑も佑を変えたほうが。

その候補の漢字のまんまなら
博匡と貴哉。
679名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 23:02:22 ID:qEM+yYuO
>>676
諒祐 □だらけ。2文字とも主張が強くてバランスいまいち。
宗平 そうへい
遥祐 ようゆう……えーっと。ってかんじ。
博匡 ひろ…まさ?
貴哉 一番すっきり読める。しっかりしたイメージ。

「ありがちな名前だけど、漢字を被らないようにした」
というのが良く伝わってくる=読みづらい。
遥を姉弟2人で使い分けたら、もう一人できたときに困りそう。
680名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 23:44:13 ID:ViWQYk1u
一花 (いちか) 初産の女の子になります。
女の子に漢数字を使用するのはおかしいですか?
百や千なら違和感ないのですが…。
681名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 23:48:33 ID:HiVX+W8e
>>671
今風の名前ではあるけど個人的には好き。
なんとなく、兄弟姉妹がいると(できると)バランス取りづらそうな気がする。

>>676
諒祐 字面が微妙。スケが介か助なら一番好き。
宗平 ソウヘイと読んじゃう。
遥祐 お姉さんと被り過ぎだと思う。
博匡 まああり。
貴哉 文句なし。

候補いじらずなら博匡か貴哉がいい。
682名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 23:49:06 ID:MNc3868O
683名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 00:07:47 ID:d/mvyGPr
男の子で○平(へい・ペイ)という呼び名を探しています。
しょうへい・こうへい・しんンぺい以外で
しゅうへい
じゅんぺい
しょうへいがいいかと思いますが
他にもいい呼び名があれば教えてください。
684名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 00:24:56 ID:AGZ/L8Ae
>>683
子供の名前を下さいスレへどうぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286090264/l50

あと日本語でおk
685名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 00:52:11 ID:I7hLwc5U
男の子に「誠」はダサいですか?
もっと今っぽい爽やかな名前の方が良いかな。
686名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 01:10:37 ID:XGe4J83B
>>685
おそらく昭和30年代〜50年代あたりの最も流行った名前なので
ダサいと感じる人(世代)は確実にいる(むしろそう若くない世代がそう感じると思われる)
しかし個人的には字義、響きとも良い名前だと思う
687名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 01:56:26 ID:4DiCyzCC
>>676
諒祐 二つの字のバランスが悪い。
宗平 そうへいと読む。
遥祐 二つの字のバランスが悪い。長女が遥ならナシ。
博匡 ひろまさかひろただか迷う。字面は良い。
貴哉 読みやすい。字面もよい。

「すけ」に祐を使うなら、一文字目はあっさりした字がよい。
逆に一文字目が重めなら、「すけ」は介がよい。
「はるか」で揃えたいなら、遼や悠を使っては?
688名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 04:30:49 ID:CmJkXNGs
>>676
諒祐 字のバランスがよくなくて字面がくどい
宗平 そうへいとの訂正人生
遥祐 「遥」はいま腐るほどいるぞ あと字面が微妙
博匡 候補の中ではアリの部類だが初見では読んでもらえない気も
貴哉 一番素直。でも我が子に「貴」や「尊」は何か尊大な気がして個人的には好きじゃない

>>685
メリット:読みやすい、説明しやすい、意味も悪くない
デメリット:年配者ほどダサく感じそう、親が新撰組オタだと勘違いされる、
      音だけだと中性名にも聞こえる(真琴など)
689名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 04:57:36 ID:Fs2v0ue/
>>685
べつにダサくないと思う。
男の子のこういう一文字名前は永遠のスタンダードじゃね?
こういう名前の幼児もけっこういるよ。
690名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 05:01:29 ID:Fs2v0ue/
>>676
> 諒祐りょうすけ
> 遥祐ようすけ
字面がもさっとしてる。

> 宗平しゅうへい
字面はいいけど普通は「そうへい」じゃね?

> 博匡ひろまさ
> 貴哉たかや
いい。
691名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 05:51:20 ID:187eq9oa
匡、って口頭でどう説明したら良いのかなあ?
692名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 07:18:28 ID:DdOS5UNg
>>691
"「区役所」の「区」の中が「メ」じゃなくて「王様」の「王」。"
693名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 07:57:20 ID:9g13A4S+
近々、嫁から男子一名が出てきます。
次に掲げる候補の内、どれが良いと思われますか?姓は二字です。
* は旧字体の予定です。スレ違ゐならごめんなさい。背中を押してください。

 [候補] 篤志(あつし)
 [出典] 子夏曰博學而[篤志]切問而近思仁在其中矣(論語)
      =博く学びて篤く志し、切問いて近くに思わば、仁其の中に在り。

 [候補] 習*之(しげゆき)
 [出典] 子曰學而時[習之]不亦説乎(論語)
      =学びて時に之を習う、亦説ばしからず乎。

 [候補] 克徳*(かつのり)
 [出典] 康誥曰[克]明[徳](大学)
      =康誥曰く、克く徳を明らかにせよ。

 [候補] 峻徳*(たかのり)
 [出典] 帝典曰克明[峻徳](大学)
      =帝典曰く、克く峻徳を明らかにせよ。
−以上−
694名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 08:45:22 ID:pd6bHNdM
>>693
旧字体はやめた方がいい。読み難いし伝え難い、捻る意味は一体何?
習之と峻徳は難読、克徳は若干昭和
個人的にはその中では篤志一択かな
695名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 08:48:51 ID:Hh7VR757
>>693
旧字体は不便だからやめたほうがいい。習之、峻徳は難読。
篤志か克徳にしておけ。
696693:2010/12/01(水) 09:03:52 ID:9g13A4S+
>>694
旧字体にこだわる意味としては、原典の漢字そのままを使用したいからです。
我が父方一族の男子名は、高祖父の代からすべて四書から戴いており、私も世襲せねばなりません。
一応、落ちぶれた旧男爵家です。まぁ、成り上がりの元軍人華族ですがね。

>>695
ご意見、参考にさせて頂きたく。
原典の内容からしても「峻徳」は気に入っているのですが。ダメですか。。。

−以上−
697名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:13:11 ID:187eq9oa
>>693
「コロ助」が良ゐでござるナリ。
698名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:14:18 ID:z1Gtloqz
篤志はよい名前だと思います。
ほかも良いとは思うんですが旧字が……。

とくに習の旧字体はJIS基本漢字にも入っていません。
おそらくお子様のためだけに外字データを作成したり、一人だけ手書きにしたり、人生の中でさまざまな人に面倒をかけることが予想できます。
それが分かっていながらあえて名付けるのは、せっかくよい出典に基づきながら、儒教的な仁や礼に反することのような気がします。

それと、奥さまはなんておっしゃってるんでしょう?ご主人に一任ですか?
699名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:28:16 ID:0VBul7uV
私は
優悠香(ゆゆか)
優夢子(ゆみこ)
夫は
涼花(りょうか)
麻悠子(まゆこ)
を考えてます。
夫は私のは大反対してます。
皆さん的にはこれらがどう映りますか?
700名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:38:30 ID:pUwV4Q+j
優悠香や優夢子とかは書くまで時間がかかり面倒くさい
701名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:39:39 ID:z1Gtloqz
旦那さんを支持します。断固。
ゆゆかって10回言ってごらんよ。
夢は「み」とは読めません。
702名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:40:02 ID:V9iyZnY8
>>699
優悠香
字画が多すぎてくどいです。
優夢子
夢をみと読めますか?
まだ旦那さんの方がすっきりしていいです。
703名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:46:44 ID:pd6bHNdM
>>699
優悠香(ゆゆか) ゆゆか・・・?言い難いし人名っぽくない。字面も画数多すぎ
優夢子(ゆみこ) 夢はミとは読めない、画数多すぎ。

涼花(りょうか) スズカって読んじゃう。
麻悠子(まゆこ) 普通。
704名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 10:41:39 ID:/uDlweMh
>>669
麻悠子(まゆこ)がいいと思います。

>夫は私のは大反対してます。
いい旦那さんでよかったね。
冷静になって旦那さんの意見をしっかり聞いてみてください。
優悠香(ゆゆか)優夢子(ゆみこ)は変ですよ。
705名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 11:08:19 ID:bP+6juew
>優悠香 「ゆゆ」という響き自体どうかしてる。口に出してみて。
ニックネームレベルでも「ゆうゆ・ゆーゆ」になる。
更に優と悠なんて二つ重ねてクドイ。

>優夢子 「ゆみこ」の音はいいが夢で「み」って何事。
夢は見るものだから「み」?だったら「見」でしょうが。
優というよい字を夢が打ち消しちゃってますよ。

>涼花 字も落ち着いて見た目にもすっきりしていますが
「りょうか」より「すずか」の方が最初に来ますね。

>麻悠子 悠が流行でややクドイけど麻があっさりしていて
一番落ち着いている。

旦那の候補の方が圧倒的にいい。
>>669さんの候補だったら「ゆみこ」の漢字を変えるか「ゆゆか」は「ゆうか」にでもしないと。

706名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 12:36:39 ID:EBgstx4N
>>696
事の経緯はよく分かりました。各家庭にはそれぞれ「事情」というものがあるというのもごもっともと思います。
ですが、わざわざ「2ちゃんねる」に相談をしにいらっしゃったということは、それなりの結果を受け止める
覚悟があって書き込みをなされていると理解させていただきます。

結果としては、他の皆さんが仰るとおり、旧字体・難読をさけた「篤志」の一択になるかと思います。
たとえ、あなたの家庭の事情がどうであろうが、あなたの好みがどうであろうが、です。
あくまでも、「2ちゃんねる」の住人による客観的な評価にしか過ぎませんが、皆さんのレスを見ても分かるとおり、
ここではそういった名付けは推奨されない傾向にありますので。

当然ながら「2ちゃんねる」の世界だけが全てではありませんので、他の類似サイトや友人・知人、ご親戚、
可能な限りの様々な第三者の方々にお訊ねになって、それでもご自分の気持ちに揺らぎがなければ、
ご自分の最も意図する名前を自信を持って名付けられたら宜しいんじゃないかと思います。
707名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 12:53:51 ID:dZRgdGjb
>>696
成り上がりだからこだわりが強いんでしょうか?
天皇家などはしきたりを世襲しつつも、時代ごとに
それほど浮かない名前を付けているような気がします。
708名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 13:13:28 ID:CmJkXNGs
>>696
篤志一択。>>698>>228のお爺さんの言うとおり、
他人の迷惑や恥を考えないのは儒教的君子のすることじゃないでしょう
「論語読みの論語知らず」な名前はどうかと
709名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 14:33:34 ID:SEND260E
>>699
別に大反対するほどじゃないと思うんだけど甘めすぎるかなというか
あとこの3つはどうも漢字のバランスが悪いような感じがするんだよね
旦那さんのもだけど間に悠が入るとしっくりこないというかごちゃっとしすぎというか・・・あと名前に夢は使わないほうがいい

優悠香(ゆゆか)
優夢子(ゆみこ)
麻悠子(まゆこ)

涼花(りょうか)はすずかとも読めるけどいいなと思う
悠香 優香 (ゆうか)とか○香とか○花で別のも考えてもいいかもね
710名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 14:46:53 ID:V9iyZnY8
他のスレでも書きましたが今月に男の子を出産予定です。
嫁が漢字一文字で呼びやすい名前が良いみたいで
蓮(れん)陸(りく)が希望みたいですが私は蓮は学会のイメージが強いし
陸は大人になったら可愛そうなイメージがあり反対です。

そこで他の漢字一文字の名前を考えてみたのですが意見をお願いします。

稔(ミノル)俊(シュン)慶(ケイ)柊(シュウ)聡(サトル)篤(アツシ)耀(ヨウ)
充(ミツル)亮(リョウ)樹(イツキ)

少し多いですがご意見宜しくお願いします。
711名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 15:00:45 ID:dZRgdGjb
>>710
俊 とし? しゅん?一文字だと成立しにくい。
慶 性別不明感がある。
聡 さとし>さとる
耀 響きがイマイチ。あきらが先にでる。 

他はいいんじゃないでしょうか。
712名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 15:03:42 ID:QnclfLzC
女児の名前で有紀・有希・侑希(ゆきorゆうき)を考えてますが
字や響きが古かったりしないでしょうか?ご意見お願いします。
713名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 15:08:55 ID:bP+6juew
ニンベンがエアロパーツ感があるあkら
有紀か有希のほうがいいな。
714名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 15:23:37 ID:XGe4J83B
>>699
旦那さんの挙げた候補も単独で投下したらなにかと突っ込みが入るレベルだが
あなたの挙げた候補が凄まじいのでバイアスがかかって良い名前に見えてくる
大反対してくれたことを感謝すべき
>>710
良し悪しはさておき、
蓮や陸を避けたいと思う感性の持ち主であれば柊、耀も避けるような気がする
それにしても同じ1文字名前なのにずいぶん時代感が極端なチョイスだな
もう少し絞れないとどれを選んでも後悔することが予想される
>>712
後ろに行くほど悪い意味で今風
名前としては前から順に良い
715名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 15:25:38 ID:qT0YuxuH
>>710
俊、慶、篤、亮、樹 この中ならどれもいいと思う
聡はサトルよりサトシかな
716712:2010/12/01(水) 15:28:37 ID:QnclfLzC
レスありがとう。>>713>>714
(エアロパーツ?・・余計ってことかな?)
有紀や有希だと世の中的には古くないか心配だったけど
問題なさそうならこのどちらかで行こうかな。
717名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 15:34:45 ID:SEND260E
>>710
稔(ミノル) なんか昭和 堅い家なら○
俊(シュン) なぜか微妙な気がする
慶(ケイ) 音はいいのだが・・・慧じゃだめかね
柊(シュウ) いまどき 好き◎
聡(サトル) ふつう
篤(アツシ) ふつう
耀(ヨウ) 櫂(カイ)ってつける人のが今は多そう
充(ミツル) 微妙に響きが昭和
亮(リョウ) ふつう
樹(イツキ) ふつう 好き

名付け 一文字 男の子でぐぐると他にも出てくると思うよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212801927
718名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 16:08:32 ID:L+Hkqkoe
>>710
亮が呼びやすくてかっこいい
俊・柊・耀は間抜けな感じ
稔はダサい
719名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 17:16:33 ID:OYHeckVf
今の時代にトモコって名前は古いですかね
朋子か智子で考えているのですが
720名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 17:21:16 ID:qT0YuxuH
>>719
どっちかといえば古いけど
絶対止めろっていうほどではない。
721名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 17:22:31 ID:XGe4J83B
>>719
個人的には古いと思わないが、不安に思うとしたらそれなりの背景があると推測する
古いと主張する人がまずいないだろうと言い切れる名前ではないと思う
722名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 17:32:24 ID:qT0YuxuH
>>719
あと主観だけど「月」大流行の今だから
朋子の方がなんとなく新しい感じがする。
723名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 17:42:34 ID:P8w4eI3q
>>722
>あと主観だけど「月」大流行の今だから

えっ? どっちかというと、もう落ち目の漢字でしょ >「月」
今は「月」を使わない派生「ルナ」が増殖してるよ
沸くのも早いが廃るのも早い、流行なんてそんなもんです
724名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 18:21:41 ID:WUi1/o7I
>>719
智子とつけるつもりだったが寸前でやめたよ。
理由はこれから出会うであろう母親達に沢山いる名前だったから。
自分の名前を目の前で何度も呼ばれてむずがゆい経験をしてたので、気まずくなったら嫌だなぁと。
その後、母親のトモコさんと6人知り合ったw
725名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 00:13:32 ID:KGbG1xLF
>>719
朋子も智子もいい名前だとは思うが、
候補の漢字の意味が別なとこ見ると、字義より響きから考えてる?
なら止め字をちょい今風にしてトモカとかでもいいんじゃないかと。
726名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 02:43:02 ID:bPArcYyy
踊香(ようか)女
陽太(ようた)男


どうですか?
727名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 02:48:05 ID:mu0Srw56
やめとけ・・・
728名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 06:10:01 ID:wfDoFp25
>>726
踊子(ようこ)、ならおk
729名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 10:20:39 ID:U3kFDyM+
>>726
陽太はアリだけど、踊香は無いわ。
響きもヨーカ堂みたいだし。
730693:2010/12/02(木) 13:47:57 ID:l8VXmlgw
>>698
ご意見ありがとうございます。命名に関して嫁は自分に一任ですね。
当家は、子供が生まれると男女関係なく論語・大学・孟子・中庸から名前を戴く決まりです。
因みに自分の名は、大学の「大學之道在明(明徳)在親民在止於至善」から「明徳(あきのり)」です。
徳の字は旧字体ですが、特に困ったことはありません。

>>707
ご意見ありがとうございます
確かに、現皇太子殿下は「徳仁」様ですが、旧字体ではありませんね。
最も、彼らには戸籍簿も住民票もありませんから旧字でも常用字でもどちらでも良いのですが。
尚、自分は学習院時代に旧皇族の方と親友でしたが、お芳名は旧字体でしたね。
あだ名は「殿下」でしたが(笑

>>706
ご意見ありがとうございます。この年末に実家で命名に関する親族会議があります。
何しろ、生まれてくる子は当家の次の家長であり相続人ですので、当該会議の経ないと命名できません。
私自身は皆さんのご推薦どおりに「篤志」で推す予定です。代替案も必要ですので残りの案も持っていきます。
ただ、叔父さんが中国哲学者(退官した名誉教授)なので、異議が入るかも知れませんが。

>>708
ご意見ありがとうございます。
まぁ、自分の息子を聖人君子になんかする予定は全くありませんが(笑
−以上−
731名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 14:02:50 ID:mu0Srw56
オレはノーブルで由緒正しいといいたいのはわかったが
なぜそんなにはっきりと
明確な意思と縛りのある人が2ちゃんで聞くんだ。
叔父さんと相談すればいいじゃないの。
732名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 14:16:27 ID:c4m/NDWO
由来にカッコ付けときゃ中身が伴わなくてもok
という家風ってコトね。
成り上がりらしい虚飾さで、とてもわかりやすい。
733名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 14:39:03 ID:6/0CKxE/
瑛玲奈(えれな)
周りからもそんなに良い反応がないと思ったらたまたまネットでDQNネームを知って豚切りだったんだ・・・
734名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 14:44:44 ID:mu0Srw56
よい反応って・・・ことは
もうつけちゃったののに後悔してるの?だったら別のスレがある。
それともまだ考えている段階?だったら間に合う。
735名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 14:53:27 ID:6/0CKxE/
まだ考えてる段階です。
だけど来週出産だしまた考えるのしんどいしなぁと思いまして
736名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 14:57:26 ID:2Z01XLE+
いや、君が考えない方が良いと思うんだが
737名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 15:05:23 ID:U3kFDyM+
>>733
玲奈でレイナかレナじゃだめなの?
瑛の字は次の子にとっとくとか
738名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 15:12:11 ID:cBevc+2C
>>733
えれなって名前自体、ちょっと日本人の名前としてそぐわない印象。
容姿や性格によっては名前負けしそうな感じ。
「瑛」「玲」と似た感じの字が重なるので、字面もくどく見える。
一文字変えて「瑛里奈」でえりなにしたほうが、
華やかだけど落ち着きも出てまだいいと思う。

739名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 15:24:15 ID:wfDoFp25
>>735
英令奈 えれな
740693:2010/12/02(木) 15:58:56 ID:l8VXmlgw
自分の発言で>>731>>732を怒らせてしまったみたいなので、
ここらで UNIX 板とプログラム板に撤収します。
皆様、ご意見ありがとうございました。
−以上−
741名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 16:18:27 ID:mu0Srw56
・・・なんでこんなに自己顕示欲が強いんだ?
普段どの板を見てるかなんて誰も聞いてないのに。
vipperみたいだな。
742名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 16:21:46 ID:V825Zr3o
王へんが続くのがくどいんだよ。どっちかの字を英か令に変えればなんとか変じゃないよ。

英玲奈
瑛令奈

並べると目が滑るけど、どっちかなら大丈夫じゃね?


743名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 16:29:37 ID:c3GtXcxz
>>742
…えれなという響きが似合う子が生まれそうにない
と思われているという事はないのだろうか

と思ってしまった私は腹黒ですね
744名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 16:33:02 ID:U3kFDyM+
まだ考え直せるんなら「えれな」から離れた方がいいと思うけど…。
>>738>>742 に同意で、アイドル系の顔か日本人離れした顔立ちじゃないと違和感ある。
エリカやエリナ、レナなんかは浸透したけどエレナはこれから浸透するかわかんないし。

dqnじゃないけど名前負け系の嫌さ。
745名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 16:34:13 ID:04gFeONg
>>733
豚切りの方はそこまでひどいと感じなかったけど、>>738と同様
まともな日本人の名前としては違和感ある。>えれな
AKBに‘えれな’ちゃんいたけど、えーwと思ったのを覚えてる。
欧米風の名前も、「えりか」「ありさ」「れな」「えみり」あたりなら
許容範囲だけど(といってもどのへんがボーダーかは個人による
だろうけど)、えれな はできれば考え直した方がいいような。
も少しあっさり普通に日本ぽい方が(えりな・れいな等)心証良いわ
746名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 16:35:50 ID:wfDoFp25
恋乃愛 れのあ
747名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 19:12:01 ID:mu0Srw56
ボーダーはどのあたりか本当に人によるけれども
止め字を変えたりニックネーム風に前2文字だけ見たりする。
そうすると初見で何かおかしいなと思う名前はやはりちょっとアレだ。

>>745の例でいえば
「えりか」は「えり」でも「えり子」「えりな」でもいける。
「ありさ」は「ありみ」というのもある。
「えみり」も「えみ子」「えみ」「えみな」いける。
「れな」は「な」が止め字扱い。「れみ」とかアリでしょう。
「れーな(れいな」と音をのばせば「れい」「れいこ」「れいみ」「れいか」

やっぱり「えれな」はちょっと変
748名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 20:11:25 ID:47DGq+AL
「えれな」だとギリシャローマ神話由来で完璧に西洋人の名前だからなぁ
ヘレネー・ヘレン・エレンとか、ああイタリア人かロシア人だからエレナ?みたいな。
でもまあ「杏(あん)」とか「真理亜」とかもいるから・・・積極的に「良い」とは思わないけど
人間の女の子だと名前で分かるから、まあそんなに悪くないんじゃ。
問題はアメリカ国籍の中国・韓国の人だと思われそうなことくらい?
749名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 05:25:22 ID:jW/9sq3w
生まれてくる子供の名前を考えてます。いくつか候補があるのですが
どれがいいか決めかねてます。

男の子の場合
・肉郎(にくろう)
・刺彦(さしひこ)
・厚臓(あつぞう)

女の子の場合
・体子(たいこ)
・血理恵(ちりえ)
・隷(れい)

どれがいいと思いますか?
750名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 06:55:04 ID:r84dcSJc
>>733

>735 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 14:53:27 ID:6/0CKxE/ [2/2]
>まだ考えてる段階です。
>だけど来週出産だしまた考えるのしんどいしなぁと思いまして


>また考えるのしんどいしなぁ

この一言で、ああ、DQNはやっぱりDQNなんだなあ
と深く思った
751名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 11:08:38 ID:KV+lj06M
そうかな
出てきた案が結果的に微妙だったからそう見えるのかもしれないけど
名付けは楽しくもあるが色んな意味でしんどいのは確かだと思う
むしろDQNは楽しんでるだけで重い責任を認識していないのが問題
752名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 12:31:35 ID:Lx1pxISH
>>750
むしろ「楽しいーー☆」ってクイズみたいな名前つけるよりも
しんどいほうが親としてはまともでは?

名付けに限らず、ジジババは孫を気まぐれで可愛がって
おもちゃやお菓子を与え放題で楽しいけど
親は真剣に育児に取り組めばそんなに気楽じゃいられないだろ?
名付けはその第一歩だよ。
753名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 15:58:38 ID:GbHAs55u
赤ちゃん名前ランキング、1位は男児「大翔」、女児「さくら」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291356261/
「歩夢」「蒼空」「莉子」「美桜」などが上位
754名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 16:04:52 ID:X+09dbQg
今年のお名前ランキング出たね。
ttp://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/name/

女は普通に可愛い名前や、他人の子なら許容でかわいいねって言えるの多い。
だが男に至っては許容のものが少ない。男の名前の方がdqnぽくなっていってるのか。
755名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 16:26:56 ID:Z/nZjiwy
ランキング見てきた。
あまり被らない名前をつけたつもりが、読み方で10位以内ランクインorz
ちょっとショック…。
(ちなみに女児です。)
756名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 16:28:34 ID:NUFV+Tq+
>>754下の方のDQN名特集男児にコエってある…酷い名前だな。
良い肥やしになるようにって素敵な由来が隠れてそうw
757名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 16:42:28 ID:X+09dbQg
>>755
被る=いい名前くらいに思っとけばいいじゃない

>>756
下の方見てなかったけどこれはひどいw全部読めん。
個性的じゃなくて、非常識な名前だろうに
758名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 17:00:05 ID:aHgcIwx+
やっぱこたろう(虎太郎、琥太郎)ランクインしたか。
759名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 17:00:20 ID:+ZGezgF/
皆さんの意見をいただきたいのですが…
嫁の妊娠が分かったので、早速名付けを考えています。
嫁は、名付け権は一切譲るとのこと。

私はもともと青色が好きで、青のイメージも
・知性 理性 精神 静寂 冷静 平和 清潔 気品 威厳 自制心 自律 成功 安全
・信頼 瞑想 誠意 保守
など、決して悪くはないかな、と思っています。

そこで、男の場合「碧」の字を使い一文字、女の場合「あおい(そのままひらがな)」を考えています。
問題は、「碧」の読ませ方で、「へき」「あお」「みどり」とそのまま使いにくいです。
そこで、「へき」から当て字読みで「はく」と読ませようかと考えていますが、いかがですか?

DQNと感じたら、そのまま仰ってください。
760名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 17:01:46 ID:EQz85qDc
>>757
まさか全部読めないなんてことあるわけないじゃん、こういうスレを
よく読んでいるんだから!と鼻息荒く読みに行ったら全滅ktkr

ひとつも読めなかった。「莉星(りせ)」だけ、「り、り、りせい?」と
惜しかったくらいでw

個性的じゃない、非常識に1票。ハムスターだというオチはないのか。
761名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 17:05:04 ID:EQz85qDc
>>759
ようDQN

「碧」を「ヘキ」から「ハク」ってトンチ準1級でも読めるかっての。
いかがじゃないよ。
「男児に使いにくい」なら諦めるんだよ、普通は。
「使いにくい」のではなく「使えない」んだよ。

762名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 17:10:11 ID:+ZGezgF/
>>761
早速どうもです。

>「碧」を「ヘキ」から「ハク」ってトンチ準1級でも読めるかっての。

だから当て字読みにすると…
「琥珀」の「珀」の字に石をつけただけだし、ありかな、と思ったけど
やっぱ厳しいか。
763名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 17:10:12 ID:X+09dbQg
>>759
女の子のあおいはかわいいけど男の名前は無いなあ。dqnです。
色で男性名は難しいし、書いている色のイメージから字をとれば?(知的から知とか)
青にこだわるなら晴や靖みたいにつくりに青が入っててまともな字を探すとか
764名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 17:15:03 ID:+ZGezgF/
>>763
なるほど。やっぱDQNなんすね。
青を含む字もを考えてみるのはいいですね。
まだ先は長いんで、ゆっくり探してみます。
765名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 18:31:45 ID:rcZIlpGK
>>759
蒼の方使えば?

>>754
なんかすごいねw
モバゲーのCMでキターとか叫びそうな名前ばっかりだ
虎大発生とかも・・・
女の子の名前も甘々なのが多いね
766名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 18:32:40 ID:X+09dbQg
蒼は意味が良くないからな。
767名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 18:57:27 ID:Lx1pxISH
>だから当て字読みにすると…
>「琥珀」の「珀」の字に石をつけただけだし、ありかな、と思ったけど
>やっぱ厳しいか。

こんなんだったらなんでもアリじゃないか。
こんなところで質問しないで好きにつければよろし。
こういうの百姓読みって言うんだっけ?
知識がないから知ってる部分だけで適当に読んじゃうこと。
768名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 19:07:13 ID:NZHfQoAQ
アタマにウジ虫がわいている親ばかりw
子どもの一生を、もっと真剣に考えろよ。
10年後には、きっと恨まれるぞwww
769名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 20:53:31 ID:+G/ydW6K
もうすぐ生まれてくる女児の名前なのですが、気に入った名前がポピュラーな読みが2通りある名前です。
例)幸子(さちこ・ゆきこ)彰子(あきこ・しょうこ)
このような漢字を使うと訂正人生になって大変でしょうか?
意見を聞かせてください。

770名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 21:06:23 ID:6DL0EPQs
女の子予定です。
志乃、信乃、紫乃、詩乃、どれが1番いい感じでしょうか。
志乃はかわいげなさすぎ?
信乃も固い感じ?
紫乃は仰々しい?
詩乃は漢字の意味がなさすぎ?
悩んでます、、
771名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 21:23:56 ID:aHgcIwx+
>>769
幸、彰レベルでどっちもポピュラーな読みなら、個人的には許容範囲。

>>770
全部「しの」だよね?
とりあえず読めないので信乃はなし。
志乃・・・すっきり、媚びない感じ。
紫乃・・・和風美人、お嬢様っぽい。
詩乃・・・適度に今っぽくはある。「うたの」とも読める。
一番好みなのは志乃かな。
772名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 21:55:39 ID:Lx1pxISH
>>769
例に出てるくらいのポピュラーさなら別にいいと思う。
倫子(みちこ・ともこ)とか。今だと(りんこ)もありそうだけど。

>>770
信乃はちょっと。それ以外はどれもいいと思う。
773名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 22:48:51 ID:6DL0EPQs
全部しのです。
信乃は確かにぱっと読めないし、そうなると志乃か詩乃ですかね。
志乃の方が読みやすいなあ…でも詩乃もかわいい。
うたのって読まれることが多くなっちゃうかな。
よく考えてみます。ありがとうございました!
774名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 23:04:06 ID:Lx1pxISH
〆た後なのに追加でごめん。
詩乃、(うたの)とも読めるけど
人名だったら(しの)のほうがしっくりくるから
心配しなくてもいいよ。
むしろ「詩乃」で「ウタノ」とつけたいと言う人がいたら
「シノ」にしておきなよ、という。
775名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 00:15:57 ID:yDN+ld+m
ちょうどいいタイミングなので相談

「友里乃」(ゆりの) という女の子なんだけど、
みんなのアクセントはどうかな?どう呼ぶ?

ゆりの(→→↑)?
ゆりの(↑→→)?

???
776名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 00:32:00 ID:Xdct785T
>>775
ゆりえ・ひなの と同じアクセント。
777名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 00:35:20 ID:Xdct785T
上ではわかりづらいなと思ったのでもう一回。
(→→→)って感じ。
778名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 00:37:52 ID:yDN+ld+m
>>777
ありがとう

うちの地方ではどうしても「ゆ」にアクセントがいって
ゆりの(↑→→)
になっちゃう

ゆりえ と同じアクセント。分かりやすかったですよ
ありがとうございました
779名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 05:47:07 ID:dsM149aU
東京だけど、
↑→→(ゆりこと同じ)のほうが
上品に聞こえる思う。

→→→(ゆりえと同じ)だと下品っていうか、
なまってるみたいに聞こえる。
(ゆりこを→→→で言う感覚)
780名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 05:57:13 ID:BzOkQcfp
>>759
DQNさん、名付けスレにようこそ。
周囲の信頼できる大人に相談してみましょう。
大学時代の恩師とか。
781名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 07:58:19 ID:bGe/9MpB
>>773
詩乃がいいよ。
詩子ならウタコと読むでしょうが、詩乃ならシノと読みます。
782名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 09:23:11 ID:L5kTa+ef
女の子に「まさき」って変かな?
漢字は真咲 です
783名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 09:43:31 ID:1k92uiA9
>>782
漢字だけ見れば女の子。
ひらがな・カタカナだと男の子。
スーパーや病院で「まさき」と呼ばれたら100%男だと思う。
漢字はかわいいんだけどね。ちょっと惜しい。

あと、ブリーチ(漫画)の主人公の母(死亡)の名前と同じ。
今のところ何か言われるほどの影響はないキャラだけど。
784名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 10:13:44 ID:nwJCRHtA
来月出産予定の女の子です
「みおり」の漢字をどうしようか悩んでます
美織、澪莉、澪里etc...
また、響きで決めたので意味をどうしようかも悩んでます
響き、漢字の印象など意見を聞かせてください
785名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 10:14:01 ID:L5kTa+ef
>>783
ありがとうございます
やっぱり響きは男ですよね…
こちらとしては真と咲で分けることで咲のほうにイントネーションを置いて呼んでいただきたいけど、ひらがなだと「まさ」「き」になりますよね
ブリーチ知りませんでした!まさきって名前のキャラはよく死ぬな
深田恭子の演じたまさきもエイズで死んだし(古
786名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 10:54:46 ID:CiuOTZCK
>>784
「みお・り」の組み合わせはナシでしょ

「み・おり」(美織とか実織とか)か、
「み・お・り」(美緒里とか実緒里とか)
くらいしか選択肢がないと思う

「みおり」そのものの響きが個人的には
モヤっとする部類だけどね
787名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 11:03:35 ID:jG2ZQTwc
>>784

1、ミ+オリ または落ち着いた3文字 美央理 美緒里等

2、ミオ+リ または今風の3文字 未桜莉

3、キラキラした3文字 魅皇璃

印象のよさは 1>>>2>>3 

なので>>784の中では美織がいい 
788名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 11:29:13 ID:sZYQ4FHa
隆弘たかひろ、直宏なおひろ、それぞれのイメージを教えてください
まっすぐで賢い男になって欲しいと思って考えました。よろしくお願いします
789名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 11:43:02 ID:FPmZR4Qp
>>788
隆弘たかひろ→元気な子
直宏なおひろ→まじめな子
賢いという印象は受けないです
790名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 11:59:48 ID:f1b864PW
>>779
私も東京なんだが・・人それぞれだね

>>788
隆弘たかひろ→活発で男らしい子
直宏なおひろ→おおらかで優しい子
字義的にも賢いイメージは無いな。
791名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 12:19:33 ID:X/0lgZt8
>>788
・隆弘たかひろ→デザイン性が高いものを好む性格
・直宏なおひろ→できるだけシンプルなものを好む性格

親の願いとして「まっすぐで賢い男になって欲しい」というのは
よくわかりますが、他の方が仰っているとおり、字面からは
その、「賢さの願いを込めた」という気持ちは汲み取れません。

でも、それはそれで別にいいんじゃないでしょうか?
あなたが子供に「こうあって欲しい」と望むことに変わりは
ないのでしょうから。
792名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 13:07:47 ID:2uoVHAaV
>>788
「思春期が過ぎさったころ」の髪型のイメージとして

隆弘たかひろ→クセ毛ロング、またはデザインパーマ
直宏なおひろ→坊主、または直毛かツンツンヘアー
793名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 15:56:52 ID:rAXo+E5X
なるべく普通っぽくて読める一字名がいいんだけど
名字と並べて語感の良い「とおる」で考え中。
通・透・亨・徹・享
くらいが一般的なとおる君になりますか?
794名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 16:29:26 ID:TpMgvBE6
>>790
直宏、というとFC東京の18番ですね。

一方、「直弘(なおひろ)」「直翔or直斗(なおと)」ならどっちがいいですか?
795名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 17:07:35 ID:dsM149aU
亨、享、って口頭でなんて説明すんのかな。

自分ならこんな変な字は選ばない。
796名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 17:15:48 ID:IOq3nxt1
今流行りの莉子って名前、パッと見では茄子に見えてしまうわ
797名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 17:49:17 ID:SooYlJFI
>>793
透・徹・・・ごく一般的。
通・・・読み書きできるが、名字によっては通りの名前っぽくなる。
亨・享・・・他に比べて読み書き説明がややしづらい。
798名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 17:58:31 ID:D0vAygRY
しょっぱな、「通」の字を見て「釣りか?」とも思ったけど、
「亨」や「享」すら説明できない低脳もいかがなもんか…と思った。
799名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 18:26:29 ID:qLhfK0/5
その中なら透が一番いいな。
800名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 19:51:12 ID:BKRh8zRz
しかしなんでこうも>>693さんみたいな、自称高貴な出の人って
こんなにも自己顕示欲の塊なんでしょうね
前にも名付けスレで自称藤原氏の末裔だから、子供の名前は不比等から取る
と騒いでいた人がいましたし
801名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 20:54:01 ID:Z9J2Q6mr
愛優麗あゆれ
美優貴みゆき
字をとるか響きをとるか悩んでいます。
どちらが大切だと思いますか?
802名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:12:32 ID:ceJmxILi
>>801
あゆれはないだろ。
みゆきの響きはいいけどそんなゴテゴテしてたら名前負けを感じるし書くのも大変だろ。
みゆきの響きでもっと字画減らすといい。、
字義重視したくとも愛(あい)優(ゆう)美貴(みき)くらいで十分つたわる。
803名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:19:18 ID:Z9J2Q6mr
すみません、優は絶対入れたいんです。
でも旦那の妹が優を使わないゆうかさんだから、ゆう〇以外で考えてます
でも使いたい字を並べてたらわけがわからなくなってきました…
804名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:28:49 ID:ymZrY3pE
来春に女児出産予定なので「さくら」と付けるつもりでいたのですが、今年のランキング1位…
同じ名前の子が沢山いる事を考えたら止めた方が子の為でしょうか?
ちなみに、当て字や「桜」一字は考えいません。
805名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:30:57 ID:ceJmxILi
>>803
優衣ユイ・優里ユリみたいに、ユ読みさせておかしくなく字画少ない名前考えたら?
優はピンでも画数多いんだから、バランス考えたほうがいい。
806名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:35:22 ID:ceJmxILi
>>804
同じ名前の子、学校で3、4人いたけど苦労したことないよ。
大体名字かあだ名で呼び合うし。

ひどい名前で被ったら悲惨だけど、「さくら」なら別にいいんじゃないの
名字がよくある系なら避けたほうがいいのかもしれないけど。
807名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:35:27 ID:L5kTa+ef
旦那が譲らないのですが葵生(あおい)←女の子 どうですか?
判定してほしいそうです
808名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:38:38 ID:ceJmxILi
>>807
あきらかに「生」がいらない。葵だけのが潔く美しい。
最近男の子にもアオイ君が増えてるようなので、
女の子に間違えられないように一字足してみたのかなと思う字面。
809名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 22:10:01 ID:uP2j71CB
上の人と同じこと言うけど「生」が余計だなあ…
一文字で十分可愛いのに。愛衣で「あい」って友人いるけど
本人が「衣が余計すぎるw」ってよく言ってたわ

苗字が漢字一文字とかそういう事情でもあるのかな?
810名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 22:23:27 ID:LePMvU6x
>>807
一見普通だか、よく見るとヘン

狙ってやったのだとしたら
旦那さんは中々の腕前
811名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 22:31:49 ID:L5kTa+ef
>>808>>809>>810

私も、「生」は余計だと思います…。あおいは可愛いのですが流行りっぽいし。
>>809さんの言う通り、苗字が一文字なんです

これ見せたら納得してくれたようです。ありがとうございました!
812784:2010/12/04(土) 22:35:47 ID:mwOsUbu7
>>786-787
みお・りは変ですか
澪って漢字が好きなのでみおりにしようと思いついたんですが・・・
素直に美織がいいのかな。やっぱり
813名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 22:55:05 ID:ymZrY3pE
>806
ありがとうございます。
あんまり被る事ばかり気にせず、時間もまだあるので他の候補も検討してみます。
814名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 23:01:49 ID:8+Dpu8n9
>>812
「澪という字が好き」なら、普通にそのまま「澪(みお)」にすればいいのに。
止め字を付けるとしても、「澪子(みおこ)」くらいが精一杯。
「澪」という漢字自体が名前としては扱いが難しい漢字でもあるしね。

一捻りしようとするその気持ちがDQN名の始まり。欲張りすぎだよ。
815名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 23:44:04 ID:nUmkIkgs
>>813
読み方のランキングでは上位ってこともないから言うほど被らないかもしれないよ。
816名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 23:56:50 ID:ymZrY3pE
>815
上の子と良く行く児童館では中の人の1つ上の学年で、4人平仮名「さくら」ちゃんがいました。
更にその1つの学年の子を入れると合計7人…
ウチの地域、結構多い様な気がするのですが気のせいでしょうか…

オリジナリティを出すとDQNネーム、無難にすると同じ名前の子が沢山…名付けって難しい。
817名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 01:37:34 ID:BQzwSYni
無難っていったって「さくら」も「葵」も落ち着いたいい名前だと思うけど
思いっきり流行っているんだから被ったって仕方がない。
そういうタイプの名前は各世代にあるよ。
自分は「ともこ」という名前の友達がとても多く
幼稚園〜小中高とクラスに最低でも二人はいて学年ではもっといた。
さらに字が「朋子」が4人いて更に結婚で姓が変わり同姓同名が二人いる。
でも別に何も困らない。
ドキュ名で被ると恥ずかしさ2倍だよ。
818名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 01:44:07 ID:BQzwSYni
↑ごめん、何も困らないってところ補足。
それぞれニックネームが自然発生的にできて
周囲も本人たちもそれで呼び合ってるから問題なかった。
まあ、親から見たら「ともちゃん」ばかりで困ると思っても
案外子供たちは普通にやってます。
819名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 04:25:07 ID:OhSY0v66
>>801
魅優煌 みゆき
820名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 09:50:47 ID:zlMoMCLc
>>803
麻優とか美優でいいじゃん
821784:2010/12/05(日) 11:37:04 ID:HqPIuqfl
>>814
澪にしたいところだったんですが、苗字が二文字なので
苗字、名前が二文字、二文字になってしまうんです
それでは変だと思ってるので「澪」にいろいろ足したんですが
その中で一番しっくりきた響きが「みおり」だったんです
でも仰る通り欲張りすぎはよくないですね
822名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 12:26:19 ID:AEGrqGxv
>>801
3文字の名前でそれぞれに漢字を当てる場合、主役の張れる漢字を2つ以上使うと
途端に夜露死苦な雰囲気になるので注意されたし
主役の張れる漢字→愛、優、麗、結、綾、琴、華‥など画数多めの漢字
わき役の漢字→子、季、美、香、里、乃…など
(使い方にもよるので一概には言えないけど何となく思いつくままに書いてみた)

あゆれ、は音がおかしいので除外して、みゆきなら
美優貴→ゴテゴテ
美優紀→ちょっとライトに
美由紀→とってもライトに
ポイントは優が真ん中に来ることによって何故かこってりとなることかなあ
優紀美だと頭が大きくなるけどまだマシかな、とも思えてきた
823801:2010/12/05(日) 13:53:03 ID:gIyxmFcp
アドバイスありがとうございます。
麻優子、優里香、優紀乃、こんな感じにすれば優をゆと読ませやすくて違和感のない名前になるということですね。
二文字にする選択も含めてもう少し考えてみます
824名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 15:18:53 ID:8m0W6uAb
>>795
享年の享。
縁起悪すぎだけど、一発で伝わるよ。
825名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 15:22:17 ID:UfT1k+p2
男児を誠之(まさゆき)って名前にしたいんだけど、
このスレで同じく候補にあげた人が「読めない」って言われてたんだけど
「まさゆき」って読めないのだろうか?
826名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 16:20:42 ID:12nU3j2I
>>825
読めるけど
いろんな読み方がありすぎる名前みたいだよ

適当に検索したgoogle先生の件数

せいし  約 17,000 件
まさゆき 約 8,620 件
しげゆき 約 7,800 件
ともゆき 約 6,130 件
のぶゆき 約 5,000 件
よしゆき 約 670 件
827名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 17:07:05 ID:dkRrlZwd
夫婦間で意見が合わず、どの名前がよいか決めかねています。
下の名前についてご意見などお聞かせください。

美琴(みこと)、美里(みさと)
奈美(なみ)、千紗(ちさ)、由紀(ゆき)

姓とのバランスや字画などはどれも悪くありません。
よく分からなくなってきているので、第3者からみた意見をお聞きしたいです。

よろしくお願いします。
828名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 17:22:47 ID:L7tztPez
>>825
時々名前に関して「読めない方が悪い」って意見があるけど
そんなこと言っても実際に読んでもらえなくて困るのは子供自身だよ

自分の名前は好感度高いみたいで、ここでも時々候補にあがるけど
読み方も一拓で無条件に読める名前とされてるのに
実際には正しく読んでもらえないことばかりだった
こんな苦労を自分の子には絶対させたくないと思ったよ
悪い名前ではないけど自分だったら絶対につけない
829名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 18:04:41 ID:hm5IQh+b
>>827
美琴以外は少し古めで地味だけど落ち着いててかわいい
千紗さんは言いにくいかもしれない
830名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 19:00:41 ID:I24wm13I
>>827
どれもいい名前だと思う。

奈美・由紀・・・スタンダードだが、今だとやや地味系、お母さん世代の名前と取られるかも。
美琴・千紗・・・ここ最近の古風ネーム復権でいい意味で浮かなくなってると思う。
美里・・・ちょうど中間くらいのイメージ。バランス取れてると思う。

ほぼ個人的な好みだけど、美里がいいな。
831名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 19:21:41 ID:4ekIGBAx
>>827
どれもいい名前だけど、美琴は今放送してる人気深夜アニメの人気キャラの名前と同じ
時期的にアニメオタクと勘違いされる可能性がちょっぴりあるかも

シリーズもので今放送してるのが二期か三期だからお子さんが幼稚園くらいになっても放送してるかもしれない

その時に幼稚園の他の子の親に変なのがいたらアニオタ仲間と勘違いされて粘着されるかもしれない


まあいい名前ではあるよ
832名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 22:13:00 ID:86yce7lb
「葉月」(はづき)が候補なのですが、7月上旬生まれなのです。
陰暦は8月…やはり気になりますか?
833名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 23:34:52 ID:mDO1wl69
>>832
別に。ピンポイントで「8月生まれ」だとは限定しない。
名前だけ聞いて、なんとなーく「夏生まれなんだなあ」
くらいにしか思わない。
さすがに冬生まれで「葉月」だと、ちょっと…とは思うけど。

たまに現れる、8月生まれ以外の「葉月」に対して過剰なくらい
「8月生まれじゃ無えだろ!ムキーッ!!」ってがなってる池沼は、
きっと「死神の目」を持った、人の頭の上に生年月日が
見える奇特な人だろうから、全く無視していいと思うよ。
834名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 00:10:23 ID:PHvDKqnW
>>832
「ムキーッ」とはならないけど、生年月日知ったら「あれ?ご両親、間違えちゃった?」と思うかも。
835名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 00:24:56 ID:L8piDsKx
>>832
名前自体は普通だし、誕生日なんてほとんど聞かないからナシではないと思う。

ただ個人的には情緒無くてあまり好きではない。
ピンポイントで8月の印象濃いし、ムキーってほどじゃないけど、
自分だったらやらない名づけかなー。
836名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 00:38:18 ID:2bs869fv
>>832
他人としては名前として異様でなければ何とも思わないもんだ
そして葉月はごくまっとうな名前だ
ただ、全く迷いが無く付けると決めたならともかく、
ここで相談しようと考えた時点ではやめるほうが良いかもしれないような気はする
他人がどうこうじゃなく、他ならぬ親本人が後悔する恐れが少しあるからというのがその理由
その辺のもやもやを他人の意見に拠ってではなく大丈夫と思うことが出来るなら問題ない
837名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 00:46:21 ID:O4XSoCpk
>>832
いいんじゃないの?本当に「陰暦8月」の範疇に生まれるならね。

「月の異名」は本来は陰暦の月々に付随するものだし、それを新暦が始まっても
そのまま引きずって来ただけだから、「本来の意味」としては陰暦にかからないと
意味合いとしてはいろんな意味でズレてくると個人的には思ってる。

そういう意味で、新暦に異名を合わせた名付けは「ファッション」としてしか映らない。
逆に陰暦に合わせて異名を使われると「なかなか解ってるね」と納得できる。
知人の子に2月生まれで冬なのに春っぽい名前の子が居たので由来を聞いてみたら、
旧正月生まれなので「初春」のイメージで名付けたと聞いたときはなるほどと思った。

ちなみに、来年の「葉月(陰暦8月)」は新暦計算で8/29〜9/26。
この期間内にバッチリ生まれてくるなら、何の問題もないと思うよ。


あ、そうそう、新暦の「来年7月上旬」は陰暦で言うところの6月だから「水無月」にあたるよ。
それだけは憶えといてね。
838名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 11:33:13 ID:hD3QF23e
>>832です

答えて頂いた方ありがとうございました。
夫婦で初めて意見が合った名前だったので…。陰暦は今でも気になるものかどうか知りたかったんです。
もう少し悩みます。
839名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 11:46:17 ID:XyXQl3AC
今まで生きてきて陰暦なんて気にしたこと全くないw
葉月はいい名前だと思うけどさ。
840名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 12:17:55 ID:iKd00yZO
確かに、陰暦を気にして生きてきたってことは殆ど無いなあ

でも、"7月の陰暦は葉月(8月)ではない"という事実は
ちょっとは気にしておいたほうがいいとは思うw
841名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 12:35:42 ID:YyMd/ITK
2月か4月生まれの弥生ちゃん、4月か6月生まれのさつきちゃん、やっぱちょっと気になるな…。
まあ一度聞いて、「あ、そうなの?ふーん」で終わる話だとは思うけど。
ただ、それを出会う人ごとに繰り返す羽目にはなるかもしれない。
842名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 16:21:01 ID:J1gHUOTl
男の子だったら朗らかな人ということで
朗人(あきと)ってつけたいんですが読みにくいですかね?

一応、有馬朗人さんのを拝借したんですが

ろうじん とか、ろうにんとか読まれそうなのが気になります。。。
843名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 16:24:35 ID:XyXQl3AC
>>842
朗だけならすんなりアキラと読めるのに、朗人だと「ろう・・?」となる不思議。
読みにくかったです。
止め字並べたように見えるからかな。
844名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 16:43:12 ID:JSE2jE7u
>>842
難読でもなく、読めることは読めるんだが、
なぜか字面に違和感があるのですんなりとは行かない
実生活でこの名前に出会ったら、(あき、あきらという読みは知っているのに)しばし考えてから
「なんとお読みすれば・・・?」と訊きそうな気がする
そのくせ、「あきと」という回答には内心(なんだやっぱりそれでいいのか)と思いそう
意味が分かりにくいレスになってしまい申し訳ない
845名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:09:09 ID:C4d7e+yK
ごめん、ちょっと直接関係ないけど
〇人って名前は〇によってこんな感じ↓
1、〇トが先に浮かぶけど〇ヒトでもいける
2、〇トだとちょっとヘン。〇ヒトのほうがしっくりくる

「あきと」は後者でなんだか据わりが悪い。
天皇と読みが同じでも気にならないなら「あきひと」の方がしっくりくる。
846名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:17:07 ID:XyXQl3AC
自分はアキトは座り悪いとは感じないかな。
アキト・アキヒトどっちもいいと思う。

最近流行のハルトなんかは2番。
847名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:27:41 ID:J1gHUOTl
>>843-845
ありがとうございます。やはりちょっと読み方戸惑いますね
やめといたほうが無難ですね…↓ 

ユニセックスな名前もいいなと思うんですが
和泉(いずみ)とかってどう思われますか?

女性でその名前の人がいてなんとなくいいなと思って

男だったら、女だったらで聞かせて欲しいです。
848名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:32:25 ID:J1gHUOTl
>>846
ありがとうございます。

私もすわり悪いとまでは思いませんけど。。。
アキヒトだと少し偉そうというか
アキトのほうが呼びやすいし親しみのわく名前のような気がします。

849名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:34:03 ID:KbWCoY6d
>>847
男名前か女名前かという以前に苗字にしか見えない
いずみか泉なら名前に見えるんだけど
850名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:36:28 ID:XyXQl3AC
>>847
男でイズミは可哀相だと思う。

女性だと、ちょっと捻ったんだなと思う。
泉だけなら名前も名字もいるけど、この字面だと名前より地名・名字かな。
851名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:59:46 ID:QkuGGhFB
3つ質問ですが、よろしくお願いします。

1.弥生という名前は「3月」以外だとどんなイメージがありますか?
   例えば葉月なら「8月」以外に「元気」「爽やか」みたいな印象も
   ある?と過去スレで見ましたが、弥生はどうでしょう?

2.こちらも女児名で、ユイにしたい場合、結で読みにくくないですか?
   うちでは結がすっきりしてていいと第一候補なんですが、客観的に
   見てどうでしょうか?
   結じゃなければ結衣にしようと思っています。

3.男児名で、亮は初見で読み方に迷いますか?
   リョウにしたいのですが、アキラなどと紛らわしいのかな、と。
   問題ないレベルで済みそうでしょうか?
852名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 18:12:18 ID:XyXQl3AC
>>851
1.優しい。生命力。あたたかい。 単語ですみません
2.結だけならまずユイかな。結衣の方が読み易いのは確実だけど。
3.最初にくる読みは、まずリョウ。次点でアキラ が一般的だろうから大丈夫。
853名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 18:18:40 ID:YyMd/ITK
>851
1)弥生>3月=早生まれのしかも一番最後なのでなんとなく妹的のんびりさんイメージ。
2)結>ユイ、ユウ半々くらいで今大人気なので迷う。結衣なら間違えない。
3)身内にそのまま同じ名前がいるけど、ご年配の方に一度だけアキラと読まれたことがあるけど、他には一度も間違われたのをみたことがない。
854名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 21:27:10 ID:2RdHR/TB
夫が考えてくれた名前(女の子)にちょっと疑問があります。

詩愛莉(しえり)、愛莉依(えりい)
莉依紗(りいさ)、莉依那(りいな)

今時これくらい普通だと言うんですが…。
くどいと言うか、余計なものが色々くっついてると言うか…。
私の感覚が古いのかもしれませんが…。
莉って流行ってるみたいですが、見た目がなんかトゲトゲしてる気もします。

愛理香(えりか)、愛理奈(えりな)
亜理紗(ありさ)、亜理奈(ありな)

夫の好みを加味しつつ、私もまあまあ納得出来る名前はこんなかんじですが、どうでしょう?

愛理(あいり)、理奈(りな)、理紗(りさ)

ほんとはこれくらいが好みなんですけど、夫を説得するのに、くどい名前は嫌だとストレートに言っちゃっていいと思いますか?
855名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 21:41:46 ID:MYBVIWYP
>>854
>詩愛莉(しえり)、愛莉依(えりい)
>莉依紗(りいさ)、莉依那(りいな)

「莉の字がどうこう…」という前に、「読み」が全てナシだわ。
何?この中二病患者?って感じ。高確率で二次元ヲタ?

>愛理香(えりか)、愛理奈(えりな)
>亜理紗(ありさ)、亜理奈(ありな)

すごい頑張って強引に引っ張り上げたのは解るけど、
この中でも使えるのは「亜理紗(ありさ)」くらい。

>愛理(あいり)、理奈(りな)、理紗(りさ)

ここでやっと安心して話が出来る。
「愛理(あいり)」はちょっとクドい感じがするから、
「理奈(りな)」か「理紗(りさ)」の二択かな〜って感じ。

>くどい名前は嫌だとストレートに言っちゃっていいと思いますか?

日頃の夫婦間のスタンスがどういうものかは知らないけど、
何事もストレートに言える間柄なら、コテンパに言っちゃっていいと思うよ。
「(一般的に)やり直しは効かない」んだから、妥協せずにとことん
やらないと、あとで後悔スレの一員に加わることになるからね。

あなたのセンスは「標準的」だから、自信を持ってやっちゃってください。
856名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 21:50:32 ID:7MUqPoAF
>>854
ご主人案レベルの名前はひどい。スナックの源氏名でももっとまともだよw
候補の名前については>>855さんと同じで
理奈・理紗>良い
亜理紗・愛理>やや甘めだがアリ

他はナシだね。
857名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 22:06:25 ID:C4d7e+yK
ご主人どうかしちゃってない・・・?
普通に生きていたらお目にかからないような名前だよ
どっちかっていうとマタニティハイになった妻が
考えそうな名前。で、夫が必死に止めるような、そのくらい酷いレベルの名前だよ
エロゲとかAV(イメージビデオ含む)とかで見たのかなあ。
でもAVは親しみやすい名前が多いからそこまでぶっとんでないし。
40年代生まれの自分が小学生のときに
チラシの裏に書きなぐっていた名前のよう。
858名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 22:20:25 ID:KNCI+/O8
先程は携帯からで、今はPCに移ったのでIDは違いますが>>854です。

夫は名づけ本等で流行りの漢字や響きについて色々調べて
今時はこれくらい華やかな名前を付けなきゃと思い込んでいる節があります。
私の知らないところでアニメやゲーム等に影響されてるのかもしれませんが…。

思い込みが激しい上に頑固な性格ではありますが
私がはっきりと意思表示をすればきちんと話し合ってくれる人なので
ちゃんと私の考えを伝えようと思います。

真面目に一生懸命考えてくれたのは知っているので
あまり頭ごなしに言うのもな〜と思っていたんですが
名前は一生物ですし、ことなかれでやり過ごすのは良くないですよね。

愛理、理奈、理紗を提案してみるのと
流行りの漢字や響きを抜きにして、夫の本当の好みの名前を聞いてもみようと思います。

がんばります。ありがとうございました。
859名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 22:31:49 ID:C4d7e+yK
>>858
そうか、ご主人無理してるのかもしれないね。
珍妙過ぎる名前はそういうケースがあるかもしれない。

なんか自分が若い頃バイト先のおばちゃんに
「みんなランバダ踊っているんでしょう?」とか言われて
困った自分を思い出した。
860名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 22:39:26 ID:1BXKjLS8
>>858
いや、おそらくは元凶はその「名付け本」かもしれないね。
旦那さんが「真面目で思い込みの激しい性格」ならば、その名付け本に
洗脳されていると言っても過言ではないかもしれない。
まずは名付け本を取り上げて、廃棄して、代わりに漢字字典を与えて
頭をリセットさせること。話はそれからかもしれないよ。

ほとんどの名付け本は「百害あって一利なし、DQN名の宝庫」ですから。

夫婦でよくよく話し合って、旦那さんの「本当の好みの名前」が聞けたなら、
あなたの案も交えて、「漢字字典」を開いて楽しく調べあってみてください。
夫婦で「楽しく」考えあうことが出来れば、眉間に皺寄せて悩みあうよりも
良い結果が生まれるかもしれないでしょうから。
861名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 23:12:35 ID:KNCI+/O8
>>854=>>858です。〆たのに再びすみません。

夫に、流行とか抜きにして、純粋な好みとして好きな女の子の名前ってどんなんよ?
と聞いてみたら、(´・ω・`)みたいな顔で「俺の好みはダメだよ。
だってユウコとか好きだもん。優しい子でユウコ。今時そんなのださいじゃん」
と言っておりました。>>854に書いた候補は無理をしていたんだなぁと…w

優里(ゆり)ちゃんとか可愛いですよね?
もちろんすぐに結論を出すわけではありませんが
先行きが明るくなったなと思ったので報告まで。
862名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 23:16:49 ID:C4d7e+yK
よかった・・・!旦那まともで
863名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 23:22:43 ID:1BXKjLS8
>>861
>だってユウコとか好きだもん。優しい子でユウコ。

旦那さん、見直した。てか、普通に良い名前でしょw
「優里(ゆり)」も可愛いけど、「優子(ゆうこ)」で収まるなら、
個人的には落ち着いた感じの「優子(ゆうこ)」のほうが好きかな。

やっぱり「話し合う」というのは必要ですね。
良い名前にまとまることを蔭ながら願っていますよ。
864名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 23:27:01 ID:WSoLMkEj
>>861
ご主人無理しすぎだ・・!
優里ちゃん可愛いよ。古臭さも新しすぎ感もなくていいよ!
865名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 00:34:21 ID:ermaH1/G
でも何か
>>861ご主人は娘さんを可愛がってくれそうだね〜
びっくりしたけど、どんな名前がついても心配ないような気がするよw
866名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 00:46:48 ID:5Xg6kHEK
>>861
旦那さんはダサくなんかないよ!たまひよ本のセンスがぶっ飛んでいるだけだ!
もっと自分の好みを信じていいんですよ!
…と旦那さんにお伝え下さい。

優子も優里も可愛いいし落ち着いていると思うので、
あとは名字との兼ね合いで。

しかし思ったんだけど、「今時の名前はこういうのが流行だから」
と無理して頑張った名前つけてしまう親もいるのかなあ。
もしくはこう言われて押し切られてしまう祖父母とか。

867名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 01:11:46 ID:8Kh474vz
むしろ祖父母が先に生まれている友人の孫の情報などから
「詩悠愛なんてどう?え、千春なんて古い古い!」とか
はっちゃけちゃうケースもありそう
868名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 02:43:16 ID:kznhT3pb
>>826
ちなみに「せいし」が多いのは、東京に誠之(せいし)小学校っていう学校があるからだと思う。
869名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 06:24:28 ID:dcnbcdqC
>>861旦那さんに胸キュンした。無理してたんだ
優子、無茶苦茶いい名前じゃないですか。それで行きましょうよ。

この流れを旦那さんに見せてあげてくださいね。ぜひ。
870名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 11:58:58 ID:u0z4dz/D
男の子の名前を考えています。

耕佑
と書いて「こうすけ」と読むのですが、
佑=すけは普通に読んでもらえますか?
介輔祐も考えましたが画数が悪いので、
できれば佑を使いたいと思っています。

ご意見よろしくお願いします。
871名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 12:12:33 ID:hzBnfRlR
>>870
読める
しかし(すけ)と読める字の多くは字義的に共通する部分と違っている部分をそれぞれ持っている
画数よりそちらを重視すべきであろうというのが個人的な意見
まあ、耕佑はそれを考慮しても悪いというわけではないが、
今は変な有職読みのような名前が少し流行っているので定番化している他の字よりは当然読み間違いは多いだろう
872名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 13:22:37 ID:KGkpkEYp
お礼が遅くなりましたが、昨日>>>851でおうかがいした者です。
弥生のイメージや亮でリョウでも問題ないとのご意見、参考に
なりました。
ユイは結衣だと、愛衣でアイとか舞衣でマイとするようなもので
衣が蛇足かな〜と思っていましたが、結でユイだと逆に読みにくい?
(ユウと読む方もいる?)んですね。
結か結衣かでもう少し考えようかと思います。
ありがとうございました。
873名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 13:48:21 ID:u86TirNQ
>>870
画数厨は読みにくくないだろうかとか
訂正人生だろうかとか
そんな事気にしちゃだめ。

画数さえ良ければそれで良し。
874名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 14:45:37 ID:M/DWRfbw
>>870
今どき「耕す」は、可哀想な気がする
画数優先でも良いけど、でもう少し良さそうな漢字はなのかな
875名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 15:01:19 ID:1w/7eWGC
>>870
介輔は人名に使用の場合音読みはほぼ見かけないけど
祐佑はいま音読みの方が多いしね

耕がかなり古い印象がある
876名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 16:26:17 ID:DuTM9vY4
★男の名前1位は「蓮」、女の子は「結愛(ゆあ)」。上位には「虎太郎」なども
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291705573/
赤ちゃんの名前ランキング、ベネッセ編
877名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 17:48:59 ID:GcCyBj6S
結愛(ゆあ)って、THEでき婚!って感じがする、なんとなくだけど。
878名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 17:50:50 ID:u0z4dz/D
>>870です。
ご意見ありがとうございます。

画数と書いて誤解を招いてしまったようですみません。
まず優先したのが字の意味で、
耕→人生が実りあるために基盤を固めてほしい
佑→周りの人の助けとなれるような人になってほしい

という意味で選びました。
同じような意味を持つ祐・輔・介で迷い、
画数も調べてみたという流れでした。

画数は、あまり悪いのは避けたいが、
そこまで重視していません。

主人共々、特に耕の持つ堅実なイメージが
気に入っていたのですが、古いですかね…

もう少し他の候補も含め検討してみます。
ありがとうございました。
879名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 18:14:18 ID:u86TirNQ
>>878
大地 だいち
魅音瑠 みのる
880名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 18:18:06 ID:M/DWRfbw
>>878
「耕」から直感的に連想するのは、
鋤(すき)・鍬(くわ)・トラクター
881名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 18:22:40 ID:ErAV/fdB
ttp://amble.jp/air-world-ari-way/

結愛と書いてゆめちゃんです\(^o^)/
882名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 18:25:41 ID:ErAV/fdB
ttp://ameblo.jp/ari-world-ari-way/

結愛と書いてゆめちゃんです\(^o^)/
URL間違えました!よろしくね♪
883名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 19:01:30 ID:LB4ZhFOm
>>878
「基盤」と「耕」はつながらないと思う、意味的に
「耕」は勤勉な感じがするけど、更に人を助ける意味までついちゃうと
なんか男子としては親切すぎない?もうちょっと「オレ様」でも良くない?とか
思っちゃうよ。
884名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 19:03:54 ID:N/tA0Oab
結愛って響きがバカっぽいのになぜ人気なんだろう?頭がバカだからバカっぽい名前をつけてしまうのだろうか。
ばばあの結愛やブスの結愛は悲惨だろうに
885名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 19:09:17 ID:H2UjfkY8
元旦が予定日の女児ですが、候補として
・小春 こはる
・幸(子) さち(こ)
が挙がっています。
ちょっと古くさいかな、とも思うのですが印象を聞かせてください。
よろしくお願いします。
886名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 19:15:59 ID:8Kh474vz
小春はいいと思うけど季節は気にしない?
もし新年に生まれたら小春じゃなくて本当に春の名前でいいのに。
季節にとらわれない、物知らずを疑われても気にしないならOK

幸子はサチコ・ユキコ半々な感じだけど幸一文字だとミユキが先にくるかな
でも別に読みは変じゃないけど。古いイメージはある。
ドカベンの妹。
887名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 19:18:31 ID:yKzYZvm6
888名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 19:22:36 ID:5LgQlqaQ
>>885
小春は一月じゃ季節外れじゃない?
(一月で千春とかはアリだと思うが、小春は熟語なので)
幸(子)さちこは古い。幸もやや古くミユキ読みの可能性もある

他にもあるんじゃないかなーと思った。
889名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 19:44:01 ID:LB4ZhFOm
>>885
どちらも「?」
小春は季節はずれ、幸子は名付けの本やら何やらで定番の「幸薄い子」の名前だし
漢字の成り立ち&由来とか文字の意味とか、念の為にまず辞書引いた方がいいと思うよ。
890名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 19:45:34 ID:5LgQlqaQ
漢字の意味はともかく成り立ちまで気にしたら付けられる字ほとんどないよw
891名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 20:51:00 ID:LB4ZhFOm
>>890
うん、だから人の名前にふさわしい漢字って、実はそう多くないって
聞いたことがある。
892名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 22:14:54 ID:1rn02s0U
そこまで気にしだしたら決まらないだろ。意味だけで十分だよ。

真や幸等で人名にふさわしくないと考える人は極少数だろうし
こだわる人だけこだわればいいとこだと思うよ
893名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 23:36:18 ID:BP9m3gFg
春出産予定です

萌里(もえり)萌(めぐみ)優音(ゆうね)から悩んでいます
アドバイスお願いします
894名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 23:43:25 ID:1OINjaaY
もえり・ゆうね…漢字がどうこう以前に、「もえ」ちゃんとか「ゆうか」ちゃんとかじゃダメなのかな?
個人的にはただ、ああ最近の流行に合わせた響きなのねって印象で、正直好きじゃない。

萌を「めぐみ」と読むのは別に難読とは言わないけど、子どもの名前に使うなら
恵とかもう少し読んでもらいやすい字を使った方がいいんじゃないかなと思います。
895名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 23:59:17 ID:kPFj5MbN
まだ男女不明の時期ですが、
女児なら、愛奈(あいな)・紗奈(さな)
男児なら、結大(ゆいと)・維大(ゆいと)
を候補に考えています。ご意見お願いします。
896名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 00:05:32 ID:b+RM3BlL
>>893
もえり・ゆうねはおかしい。萌でメグミも難読じゃないかな。
自分は読めなかった(モエと読む)

>>895
紗奈の方が人を選ばない名前。さっぱりしてて好印象。
男の名前はやめたほうがいいと思う。
ユイトの響きが女性名を無理やり男性名にしたみたいだし
大をトと読めない。維でユイも読めない。
897名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 00:14:29 ID:Vivd9aK2
>>896
さっそくありがとうございます。
男児…検討し直します。
898名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 00:30:45 ID:lU/KVAOO
>>893
もえり・ゆうね どうしてこんな不思議な名前をつけたがるの?歪な印象。
萌は「めぐみ」読みを知ってても10人に10人が最初に「もえ」と読むんじゃないかな。
それを承知しているのならいいと思う。恵の方がすっきりしていいけど

>>895
男子の「ゆい」はちょっと。止め字が男っぽければいいとは思わない。
たとえば 舞介(まいすけ)、瑠璃央(るりお) 姫輝(ヒメキ) などと同じ印象。
ホストの源氏名?

899名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 00:34:19 ID:Vivd9aK2
>>898
やっぱりそういう印象なんですね。聞いて良かったです。
結は「ゆう」と読み、止め字を変えても男児には厳しいでしょうか?
900名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 00:39:46 ID:b+RM3BlL
>>899
ユウ読みで結一や結也くらいなら個人的には普通かな。
むしろこの辺しか許容じゃない。(自分は)
901名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 00:51:13 ID:xhOkFlcm
>899
厳しいと思う。
ユウってほかにいくらでもいい字あるのに、なんだって結かな、と正直思う。
902名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 01:04:56 ID:lU/KVAOO
「ユウ」も男性的とはいえないので字が結では「ユイ」とそう印象変わらない。
勇・優・祐あたりはいいと思う。
903名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 10:11:19 ID:cpmKYhK3
夫が長男に登紀(とき)と付けたがってるんですがアリな名前だと思いますか?
なんか変な名前じゃないですか?
ひっくり返して紀登(のりと)ならどうでしょうか?
904名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 10:24:13 ID:fX6gQUnH
>>903
自分は、登記(不動産とかのw)がまず浮かんだ。
たぶん一生、変換間違いされ続けるだろう。

紀登も初めて見た字面なので「?」という感じではあるけれど、登紀よりは何十倍もマシ。
905名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 10:26:28 ID:iPHBUfbl
トキ・・・
北斗の拳オタとか?
906名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 10:32:00 ID:MaKXqmVE
>>903
登紀と付けたいという感性は相当に変わってる
個人的には無し
ひっくり返して紀登は良いとは全く思わないが許容範囲

ちなみにいずれも「半島?」という連想をした
名字が三浦さんとかなら結構ネタになりそうな
907名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 10:35:33 ID:xhOkFlcm
>903
つい最近、名付け後悔スレに、「時(とき)」と名付けてorzな人のレスがあったよ。
登にもなんか名乗り読みがあると思うので、(多分タカとかあたり?ありそう)
タカノリとかにしたほうが、難読でもトキよりゃマシかと思う。
908名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 10:37:27 ID:xhOkFlcm
後悔スレにもレスしてたの思い出したので追記。
トキだけだと響き変なので、後ろに留め字つけてはどうか。
漢字三文字でくどくはなるけど。
909名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 10:57:51 ID:9NIOogyD
>>903
トキはないなぁ・・・北斗か加藤登紀子のイメージ
ノリトも祝詞が浮かぶ、人名っぽくない
一度離れて考えた方がいいように思う
910名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 11:17:24 ID:0XAiMWJl
>>903
登紀男 ときお
911名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 11:27:42 ID:41qgYOrz
>>903
旦那さんが「トキ」という音に拘っているならどうしようもないけど、
漢字に拘っているのなら読み方を変えさせられないものだろうか?
一応それぞれの字の読みを下に挙げておくね

登 トウ・ト・のぼる〈名のり〉たか・とみ・とも・なり・なる・のり・みのる
紀 キ・コ〈名のり〉あき・かず・すみ・つな・とし・のり・はじめ・もと・よし

ついでに参考サイトも

http://baby.kurasse.jp/pages/maternity/nadsuke/index#jiten
912名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 11:53:22 ID:CgVw0nW2
>>903
登紀は変、紀登は変わっているが許容かな。

次子予定があるなら、今回は登か紀どっちかだけ使って考えるの推奨。
可能なら男女どっちも使える紀はとっておくとか。
913名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:09:52 ID:GsjRSBa+
てす
914名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:29:31 ID:fOssJOQl
なんか紀登は亀頭って感じがして………
915名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:34:04 ID:O4ScokAg
名字と名前の最初の文字か一緒なのって変ですかね?
例えば芸能人だと
あべあさみ
みふねみか
今候補になってる名前がこんな漢字なので悩んでます
916名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:39:39 ID:MaKXqmVE
>>915
珍姓、珍名の場合に初めて意識する程度だと思う
917名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 13:23:09 ID:fX6gQUnH
>>915
読みだったら気にしない。
漢字が一緒なのは、変に思う。
例でいうなら、三船美香が三船三香だった場合。
918名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 13:29:57 ID:rNn7yTMt
他人の名前がそうだとしても、変だとか全然思わないけど
我が子に付けるとなると、ちょっと考えちゃうかも。
919名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 13:34:07 ID:6c+i8/xm
便乗で聞くけど、名字の終わりと名前の始まりが同じなのはどうですか?
例)やまぐちちあきとかたかはししおりとかそんな感じの。呼びにくいですか?
920名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 13:45:05 ID:FYOq8xpe
またお前か
921名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 13:45:45 ID:FYOq8xpe
誤爆ごめん
922名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 13:53:51 ID:CgVw0nW2
>>919
言いにくいけどあまり気にならない。
923名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 14:01:16 ID:9NIOogyD
>>919
>>915は気にならないけど、それは気になるなぁ
自分なら避ける
924名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 14:09:36 ID:js6QfZkl
初夏予定の2人目女児の名前、
優奈(ゆうな)で考えています。かぶりは気にしませんが、
名字の一文字目が画数の多い字、2文字目が左右対称な字なので
すわりが悪いでしょうか?
925名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 14:31:51 ID:0XAiMWJl
そんなことゆうな
926名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 14:40:50 ID:2SPxIWVa
>>924




みたいな?別に気にならないけど。
927名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 14:45:10 ID:CgVw0nW2
>>924
>名字の一文字目が画数の多い字、2文字目が左右対称な字なので
別に座りが悪いとかはなかったが、↑の意味がわからんかった。
928名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 15:08:53 ID:Z140iANB
璃美(りみ)と悠美(ゆみ)だとどっちの方が良いでしょうか?
929名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 15:31:26 ID:CgVw0nW2
悠美
930名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 16:19:36 ID:CgVw0nW2
ついでに規制こないうちに自分も聞いておきたいのだけど

菜摘(なつみ)菜緒(なお)
菜々子 奈々子(ななこ)瞳子(とうこ)響子(きょうこ)沙和子(さわこ)

の中でこれいい!と思うものありますか?
子付き名前でもこの辺なら古くないよね?
931924:2010/12/08(水) 16:21:32 ID:js6QfZkl
>>926さんので合ってます。ありがとうございました!
見た目は大丈夫そうすが、>>925さんみたいなかんじでからかわれるのは
盲点でした…そこまで気にしてたらきりがないかな…?
932名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 16:38:18 ID:6Sxn5HWZ
>>930
ななこ以外の子付き名前は古い
933名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:07:25 ID:xVDH6qza
>>930
>>932さんの言うとおり、候補上の「ナナコ」以外の子付き名前は「分類上は古い名前」
にはなると思うけど、その候補の中では、個人的には、候補上の子無し名前よりも好印象。

まあ、この辺は「好み」になっちゃうから、何とも言えんけど…。
仮にどれを選んでも問題ないし、難癖をつけられる謂われもないレベルかと。
934名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:13:55 ID:P7eyLA5s
初めてこの板に来ました。

兄と義姉が初めての子に「遊女(ゆめ)」とつけると言いだして
実家はパニックです。それだけはやめてくれと、意味も添えて反対したのですが
夫婦共に盛り上がってしまってとまらない。

こういう場合ってハタはどうすべきなのでしょう。両親はひっくり返りそうになったあと、
何故か説得役がわたしに回ってきました…orz 自分だってこんな姪は嫌ですが、
小姑が口出しするのも辛いものがあります。ああもうどうすれば。
935名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:17:26 ID:c0TDngFz
>>930
その中では菜摘と瞳子が好き。
でも他の方が言うように、瞳子はちょっと古いかな。
936名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:18:16 ID:0XAiMWJl
>>934
ほっとく。で、次の子を

湯女 ゆな

にすれば丸く収まる。
937名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:22:14 ID:c3DMgv56
>>930
どれもいい名前だと思う。
古くても赤ちゃんに名付けられてても違和感ない名前達だと思うよ。
個人的には菜緒、瞳子、響子、佐和子が特にいいと思う。
938名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:25:59 ID:4l/xx+R4
初夏に女児出産予定です。
少々気が早いかと思いつつ、いくつか考えました。

知香子(ちかこ)
祐夏子(ゆかこ)
清香・清佳(さやか)
文香(ふみか・あやか)

女の子らしさもありながら、さっぱりした(ごてごてしない)名前がいいなと
思っております。ご意見どうぞよろしくお願いします。
939名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:29:55 ID:CgVw0nW2
>>930 です
ななこ以外は古いけど、今の子に付けちゃ駄目なほどの古さじゃあない感じですかね?
自分で考えてたより古めの名前好きだったのかな。
ありがとう!
940名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:31:07 ID:BXmO0JCk
>>938
祐夏子は漢字覚えにくい
清佳は見た目男っぽい
941名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:31:56 ID:P7eyLA5s
>>936
丸くないですってば!(´;ω;`)

というか本当に聞きたい事を書き忘れていました。兄夫婦共に、
「今ドキの親なら別にこの名前でもおかしいとは思わない。結婚してないお前や
一世代上の親になんか解らない事だ。大体「遊女」からいやらしい意味を
想像するお前のほうが欲求不満なのではないか」的な事を言われてげんなりしてるんですが、

さて今時の親御さん的には、ありなんですかこの名前。
942名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:34:31 ID:MaKXqmVE
>>934
>意味も添えて
これでも止まらないのはすごいと思う
正直どうしようもない

ttp://dqname.jp/index.php?md=view&c=yu709
せめてこれを見せてみるとか
>>941
遊女はマイナーなスラングなどではないので常識的な教養の持ち主ならフレーズだけは誰でも知っていると思うべき
今時の親御さん的どころか、普遍的にダメでしょこれは

943名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:40:45 ID:ga65rzvo
自分の名前がそのままの字で辞書に載ってて、しかもいい意味じゃないのはある意味虐待死だよね。
944名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:42:35 ID:P7eyLA5s
>>942
うわぁ…でもこれ見せたら逆に「ほら!ちゃんとこの名前つけてる人いるじゃないか!」と
言い出しそうな気すらしてきた。
「女の子に『風俗嬢』という意味の名前を付けるのは可哀想過ぎないか」と
いってもとまらないので、これはもう見捨てるのしかないのかもしれません。
むしろ産まれてきたら実は男の子だったとかいうオチでもなんでもいいから阻止したい。

あまりの自信漫々っぷりに、自分の感覚のほうがおかしいのか?とゆらぎはじめていたので
ありがとうございました。↑で相談なさってる方々のお子さんの名前候補が
まともすぎて泣けてきます。

嫌だ、遊女のおばさんになるのだけは嫌だ。
945名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:47:11 ID:MaKXqmVE
>>944
蛇足だが追記
こういう問題は、仮にまともな名前に落ち着いて結果的に丸く収まったとしても
大抵の場合あなたは感謝されない、というかむしろ変なしこりだけが残る
で、恐ろしいことに決定した名前に対して、なぜかあなたに責任があるかのような構図になる
(それが遊女よりは幾分マシという理由で渋々ながら妥協した名前であったとしてもね)
それに遊女で盛り上がるようなバカならそれをボツ案にしても次の候補はもっと凄まじい物になる恐れが大いにある
そうなれば同じようなループが続いてしまう
無駄な手出しはしないほうが利口じゃないかな
946名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:51:46 ID:c3DMgv56
>>944
遊女ほどではないがDQNネームの姪がいるよ。
普段の付き合いからもその子の親(こちらも兄と義姉)は両親共に馬鹿だと分かってるから極力関わらないようにしてる。
きっとこれから先も非常識なことやらかしてくれるよ。
関わらないのが一番。
947名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:02:16 ID:CgVw0nW2
>>944
風俗嬢でもゆらがないなら無理なのか…。
もし付けてしまってもこれは改名出来ると思うよ…。
948名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:30:54 ID:FYOq8xpe
遊女叔母さんは釣りじゃないのかw
まあマジレスすると他の人も言うように一応反対だという意思表示した後はほうっておくしかない
遊女てユウジョって読むしこういう意味だよ、って分かってる上で強行したいのなら何を言っても無駄だよね
命名後目が覚めた時点で充分改名申請できるレベルだから姪っこさんの物心つくころには普通の名前になってるんじゃないかね
949名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:37:12 ID:vCQoUFIo
>>941
>兄夫婦共に、
>「今ドキの親なら別にこの名前でもおかしいとは思わない。結婚してないお前や
>一世代上の親になんか解らない事だ。大体「遊女」からいやらしい意味を
>想像するお前のほうが欲求不満なのではないか」的な事を言われて


うわあ…これは、もうダメだね。
夫婦のどちらかが…ならまだしも、夫婦揃ってとなると、もう無理だよ。止められない。
非常に残念でしかたないけど、「親兄弟が新興宗教に入っちゃった」とでも思って、
今後の付き合いは極力避けるようにして、距離をとっておくしかないだろうね。

つまり、残念だけど、手の施しようが無いというか、他の人も書いているとおり、
変なとばっちりを受けるのが関の山だから、もう「切り離す」しかないということ。
生まれてくる赤ちゃんには何の責任もないのだけど、こうなってしまうと
「その家庭の問題」ということでアンタッチャブルにしてしまうしかないと思う。

あと、今後の兄弟付き合いのことは真剣に親に相談しておいたほうがいいかもね。
親が居なくなってからの兄弟間の軋轢なんてざらにある話だから。
950名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:49:03 ID:2rS5pCVE
遊女なら龍馬にあやかって乙女の方がましだなあと思った
釣りに釣られてます
951名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:16:22 ID:Z140iANB
>>928もお願いします。
952名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:20:23 ID:0XAiMWJl
>>951
悠美は怒美に見える
953名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:21:34 ID:1utnemcs
相談させてください。
3月出産予定です。
女の子です。

1:つぐみ
妊娠がわかる直前家の窓から小鳥が偶然迷い込んできたため主人と鳥の生まれ変わりかなと思い…

2:百花
3月生まれでももちゃんと呼びたい
私がピンクが好きなのでかわいらしいイメージで育ってほしいから

3:陽菜 ひな
単純に読みが可愛いのと今流行りの名前で 春っぽいので

画数も見ましたがサイトで色々ちがい煮詰まりました…アドバイスいただけると嬉しいです。
954名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:28:42 ID:RYPn/gz+
鳥の生まれ変わり云々のエピソードはともかくw(正直ちょっと痛い…)
つぐみと百花はかわいいと思うな。
ひなは漢字も読みもお腹いっぱい
955名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:34:17 ID:ySTnEf5e
>>953
>妊娠がわかる直前家の窓から小鳥が偶然迷い込んできたため主人と鳥の生まれ変わりかなと思い…

順序が逆でしょw 飼ってた鳥が亡くなって…なら、わかる話だけど。
まさかその場で「シメ」たら、妊娠が判って…ではあるまいしw

まあ、名前としてはどれでも良いと思うけど、由来付けも合わせて考えるなら、「百花」一択かな。
具体的にまとまっている由来付けはそれぐらいしかなさそうだから。
956名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:34:42 ID:y+5MMzfg
>>944
真面目に聞くけど
お兄さん夫婦は「遊女」にどんな願いを込めてるの?
その名前の由来は何と言ってるの?
957名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:36:36 ID:ySTnEf5e
>>928
「りみ」という響き自体「一般的」ではないと思うから、「悠美(ゆみ)」に一票。
目は良いほうだから、別に「怒美」と間違えるような非常識的思考回路は働かないよ。
958名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:36:50 ID:1utnemcs
レスありがとうございます。痛いですか…
鳥が入ってきたのがその一回だけだったので… お花畑っぽいですよね…
つぐみももかで考えてみます。ひなでドスコイ系だと辛いって意見が2ちゃんであって確かにそうだなと…
959名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 21:08:10 ID:4WWmbUMW
>>958
つぐみ 婿を取る予定の跡取り長女みたい、もしくは吉本ばななファン?みたいな
ももか 百花だと中華な感じ、というかアチラのお子の名前。
ひな  「菜」が読みに加えて更に田舎臭い、「奈」とかなら目に優しいかも
960名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 21:31:14 ID:xhOkFlcm
>928
私はどっちでもいいと思う。
悠美はあまり字面が好きじゃない。
あとハルミとかユウミとか読み間違いも多少あるかな。
961名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 21:31:15 ID:ee+IcOZB
>>953
煮詰まるの意味を調べてから使え
話はそれからだ。
962名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 21:37:10 ID:wk7BNn7n
>>961
手厳しいなぁw

>>953
継美、つぐみでどうでしょうか。漢字が良いと思う。
ももか、こっちならひらがなで良いじゃないの。
963名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 21:39:16 ID:dKGzr3IF
>>953
煮詰まるの意味うんぬんに同意
その国語力で名前をどうこうするのは正直恐ろしい
964名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 21:48:49 ID:dhGFschf
>>944
今時の親しかわからないって言うならベネのウイメンズパークとかにどう思うか書き込んでみたら?って言うのはどうよ
さすがにお花畑にいるベネ会員でも遊女は止めてくれると思う
965名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 21:57:57 ID:0XAiMWJl
>>953
つぐみ=禁断の鳥
966名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:35:53 ID:sYy0Mbeo
母が名前が決まったらすぐ教えてねと言う。
趣味で手相だの画数だのをみる親戚と、仕事で家相をみたり、姓名判断判子を作っている友達にみてもらうらしい。
すごく嫌だ。
上二人のときも嫌なことたくさん言われた。
それによってその人たちが良い運なのかというと、そうでもなさそうだし。
967名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:45:35 ID:oasEoaQ2
>>966
出生届出した後に教えてあげればいいw
968名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:09:49 ID:1utnemcs
煮詰まる…のものです…
わからなかったので主人に聞いて教えてもらいました。20何年間生きてきて煮詰まる=決まらないことだと理解していました。小学生からやり直します。
教えてくれた人ありがとうございました。
969名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:31:36 ID:ee+IcOZB
>>968
理解じゃなく誤解な。
970名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:50:43 ID:cqkd85P4
晴一郎と誠一郎
「せいいちろう」と名づけるなら、どっちがいいですかね?

あとは晴久(はるひさ)と澄広(すみひろ)を考えています。
971名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:58:45 ID:wk7BNn7n
>>970
次スレよろしく。>>1


晴一郎に一票。

読みは晴郎(はるーーおー!!!)でw
972名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:59:22 ID:MaKXqmVE
>>970
好み的には誠一郎
読み間違いがなく字義的にも上かと思う
晴一郎も悪くはない
晴久も悪くはない
澄広のみ少し疑問、ただし許容範囲
973名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 00:21:42 ID:2sCSfbqn
>>971
立てられなかったorz
誰かたのんます
974名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 00:22:23 ID:Xcj5J7hw
>>970
>>972さんの仰るように「誠一郎」の方が品格のある名前らしい名前
「晴」でも苗字が「山・野・原」みたいな地面系だと勇壮な風景が浮かんで良いと思う
それ以外は「がんばったのね。おめでとう。」的な・・・それもいいんだけどね。
一郎君だもんね、いい名前になるといいね。
975名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 00:25:08 ID:Xcj5J7hw
>>968
2chも役に立つでしょ?泣くなよw
976名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 00:36:41 ID:lt7VKnCL
誠一郎>>>晴久
晴一郎、澄久は却下
977名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 00:55:26 ID:GDAS6ZTq
スレ立ててみる
978名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 01:04:57 ID:GDAS6ZTq
次スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part126▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291824143/
979978:2010/12/09(木) 01:09:00 ID:GDAS6ZTq
そういえば落ちっぱなしになってる
【聞き間違い?】街角で聞いたDQN名 2【あだ名?】
をテンプレから外したけど問題ないよね?
新たに同一もしくは類似スレが立った時に戻せばいいと思う
980名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 02:02:25 ID:lX1/nTWL
>大体「遊女」からいやらしい意味を
>想像するお前のほうが欲求不満なのではないか

「フェラ〇チオ」を見て〇にチが入ると思うのは
お前が欲求不満なのではないか、と同じくらいの言いがかりだ。
反対の意見は崩さず且つ放っておくに一票
981名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 02:41:01 ID:xQjjlGFJ
>>980
いい意見言ってる割には、「チ」が多いよ
982名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 04:44:08 ID:lX1/nTWL
あっ・・・
983名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 06:25:07 ID:9HeHkxg9
記憶の片隅にある人もいるでしょうか?
>>235の者です。
お互いから1字を取って悠理子(ゆりこ)にしました。
984名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 10:21:06 ID:q33kYAn7
>>983
いい名前だと思います おめでとう
>>970
澄弘スミヒロはちょっと違和感あるかな 普通に純弘スミヒロあたりじゃ駄目なわけがあるならとめるほどではない
誠一郎は文句ない
晴一郎・晴久は響きはスタンダードで字面がちょっとイマドキ風味加わって個人的には好き
985名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 10:26:07 ID:/+0ARFVH
>>983
うん。いい名前だ。
読み間違いもないだろうし。
おめでとう。
986名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 10:56:16 ID:6r2I85N4
>>983
結局>>235の候補よりいい名前になったね
おめでとう
987名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:29:31 ID:Z59Is+2e
>>941
>大体「遊女」からいやらしい意味を
>想像するお前のほうが欲求不満なのではないか

欲求不満だからいやらしい想像をするというなら、
姪は一生、欲求不満な奴から、いやらしい目で見られる続けるって
ことだよね。

くらいは言ってみても良いと思う。
988名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:41:09 ID:q33kYAn7
釣りじゃないのかなあ
いくらなんでも娘に遊女ってつけて周りからどういう反応があるか想像できない親はいないだろ
989934:2010/12/09(木) 12:00:40 ID:t/JsVCFa
934です。レスありがとうございました。
945さん他、逆恨みされるだけでは説には、もしやうちの兄をご存じですかと言いたくなる程の
説得力があり驚きました。そういえば以前実家がリフォーム詐欺に遭ったのを
必死に引き留めた結果、何故かわたしが悪い事となり、損失を補填する羽目になった事もあるので、
今回の名付けもどちらに転んでも結局わたしが悪者になりそうな予感すらします。

自分が一番正しい!というのと、反対されればされるほど燃える!という性格が
一番マズい方向にはまってしまったようで。それでもきっと他人から
色々言われたとたんに「きちんと説得しなかったお前が悪い」とくるのが目に見えているorz

両親には「幸い読みはなんとかなるのだから、ひらがなで改名まで乗り切ったらどうか」
と提案してはみましたが、基本的にはもう関わりたくない。
990934:2010/12/09(木) 12:00:58 ID:t/JsVCFa

社会人として働いていて、もし取引先の方から「○○遊女」なんて名刺もらったら
気の毒に思いつつも距離置いてしまいそうで…人生最初からものすごいハンデを背負うであろう
姪が不憫でなりません。
「親がどんな人間か疑ってしまう」と言えば有る意味その通りなのですが…
兄は、血がつながってさえいなければ、とても付き合いたいタイプでありませんから。

他の方の名前候補を見るにつけ、落差にへこみそうです。
どうか、皆様のお子様が幸せでありますよう。お騒がせした結果が「ほっとく」という結論で
申し訳ありません。
991名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:30:05 ID:eixZ1iJT
>>988
世の中にはこちらの想像もつかない考え方をする人間がいるよ…
以前小町で、妹が双子の子供に「りー」「らー」とつけたいと言い張って
離婚されそうになってるのに諦めないというスレがあった。

「俺の子供なんだから、世間の目なんかに負けないで生きられるはずだ」
とでも思ってそう。

>>934=>>989
お疲れさまですとしか言いようがない…
失礼ながら、確かに身内でない限り関わりたくないタイプのお兄さんですね。
悪者にされるんじゃ反対する気力もなくなるわ。

姪御さんは気の毒だけど、今は静観するしかないのかな。
いずれ改名したいと言い出したら味方になってあげる、でいいと思います。
992名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:40:39 ID:TYtIkPQc
>>983
おめでとう!とてもいいお名前だと思います。

983さんのように報告があると、なんだか嬉しい。
とても常識的ないい人なんだろうなと思います。
育児頑張ってくださいね。
993名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 14:39:15 ID:6r2I85N4
>>991
りーとらーのネタは不謹慎にも面白かった
あれは結局離婚したと記憶してるが
嫁が逆上して勢いで「そんなに私の意見が気に入らないなら離婚すればいい!」とか言って
旦那があっさりOK→「命がけで産んだのに離婚させられた!」なんてほざいて家族まで味方しなくなったみたいな
994名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 16:49:25 ID:YZuUX7To
りー…うちで飼ってたぬこ様の名前だ。
ちなみにオス。
995名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 16:51:35 ID:cJIXT5LF
a
996名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 17:00:23 ID:lX1/nTWL
ヒロミGOだって「ゆりえ」を「りー」と読んだのに
本名がりーって世も末の末
997名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 17:05:09 ID:V7WJOM+a
風俗嬢ってやわらかくいわないで
売春婦って言ってやったら・・・10回ぐらい繰り返して
998名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 17:23:39 ID:lX1/nTWL
だな・・・風俗嬢じゃ本番やらないのもいるしね
999名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 17:29:52 ID:Nw96Zs/m
>>993たしか基地外嫁の姉が、どうしたら妹が思いとどまってくれるかという相談だったね。
夫や実家がまともな人でよかった。
1000名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 17:33:31 ID:jYbz806Q
次スレ

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part126▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291824143/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。