★☆高学年の中学受験 Part14☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
高学年で中学受験を頑張っている保護者の皆様。
情報交換・愚痴等、いろいろ語り合いましょう。

ケンカ・煽り・叩きは禁止。
空気読んで楽しくやりましょう。

スピンオフスレ

【俺の意見を聞け】 中学受験の勝ち組
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1268260179/l50

とりあえず、演説したい人は↑に行ってくれろ。


【勉強】中学受験を自由に議論スレ3【公立・私立】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285450699/
受験そのものについてどうこういうご意見は上記スレにどうぞ。

このスレを最後の砦として頼っていらっしゃるご父兄もいらっしゃいます。
傷口に塩や七味をすりこむような行き過ぎのアドバイス、暴言は慎みましょう。

お子さんが志望校の面接官の前で連発されたら、確実にご縁をいただけなくなるような言葉遣い
ex.バカなの 死ぬの?キチガイ アスペ 池沼 は慎みましょう。

たとえどのような理由があっても、よそのお子さんに全落ちの呪い等をおかけの方は、
同様の呪いがご自身のお子さんにかかる恐れがありますのでご注意ください。

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269223506/
2名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 11:17:52 ID:5xzlpy72
1乙
このスレも長寿スレになってきたが
それに伴って1の注意書きも長くなったなぁw
3名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 11:50:02 ID:AJCBJo2t
1に全落ちとか書いてあるなんて、
縁起が悪くて見たくないスレになっちゃったねw
4名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 12:00:47 ID:dXr5C71+
経験から思うことは
全落ちした場合のことも冷静に考えている人ほど
全落ちしないもんだよ。

誰にでもその可能性はあるのだから
恐れずにきちんと今のうちに考えておきましょう。

あと二ヶ月ちょっと、受験生のみんながんばれよー!
5名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 00:14:39 ID:n/GjOEAQ
1乙です

願書の写真撮る前に床屋さんに行こうと思ったらいつも行っていた床屋さんが閉店していた。
座らせれば全てを良きに計らってくれた所だったのに。
別の所でさっぱりしてもらったんだけど、鼻の下の髭がそのままだった・・・
自分じゃ髭剃りをイマイチ怖がってうまくできないから床屋さん頼みだったのだが仕切りなおしだ。
6名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 01:59:40 ID:Por5Bs84
>>4
今頃考えてるのって遅くない?

あと、ここは呪いがかかるスレなんですか?
7名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 08:12:22 ID:6l3ZDeRy
>>6
そう思うなら、見ないほうが良いですよね。
見るだけでも、呪いがかかるかもよ。
8名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 21:54:52 ID:GEWuDm74
こどもの成績が悪いと
怒鳴りちらしたりするんですか?
9名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 22:28:39 ID:fhfHwn48
呪われたスレにようこそ。
10名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 22:38:15 ID:fGZxyOiW
ライブハウス武道館へようこそ!

じゃないんだからw
11名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 22:57:30 ID:q/KPHCiA
関東の中受バブルが崩壊寸前みたいだけど、関西はこれからバブル化しそうだね。
私立高校無償化に伴って、大阪で今まで中受を諦めてた層が、
三年だけがんばれば一貫校に通うことができるわけだから。
校風変わったりしないだろうか。
高校からある程度、まとまった人数取る私立は、競争が激化しそうだね。
12名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 08:18:13 ID:ifzfbWfD
13名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 10:17:40 ID:qyPm6J8B
私立高校無償化って
中学の学費が倍にならない限り中高一貫では値下げって感じかな?
14名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 17:20:42 ID:LfPthYrY
年収800万以上なら関係ないわけで、中学受験するような家庭は対象外が多いのでは?
15名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 21:00:23 ID:Yufot2E6
無縁だよ

児童手当だって貰ったことなかったのに
民主のおかげで塾までの定期代が振り込まれるようになった
16名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 21:36:29 ID:FRY8DqBs
>関東の中受バブルが崩壊寸前みたいだけど、関西はこれからバブル化しそうだね。

一度病院で診てもらった方がいい。いよいよ妄想が出てきたみたいだ。
17名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 23:08:45 ID:HnokGKvN
何校くらい願書出します?
チャレンジ・本命・滑り止めで最低3校ですよね
18名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 23:48:36 ID:fr0DqA5p
>>17
本命・滑り止めの2校。
19名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:02:18 ID:IE6oHXr+
うちは滑り止めなし
落ちたら公立
本命女子高1、本命2の共学1
20名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:04:56 ID:f3HUEP1f
チャレンジ2校 本命1校 抑え1校 1月校1校 計5校

チャレンジAは過去問の相性が良く+7
チャレンジBは過去問の相性が今一つで+2
本命が-2なのでできるチャレンジ
21名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 06:47:47 ID:y0GQHez+
第一志望本命(-3)第二希望(-6)第三希望(-3)
第四希望(-8)第五希望(-10)
の計5校
全部行っても良いと思う学校
22名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 20:34:03 ID:4RuVbShM
公立中行っても高校受験の塾通いでトータルの教育費は私立と変わらないみたいですね。
上のほうの学校は無理なので下のほうの学校を狙うことになりそうだけど
やっぱり私立学校のほうが色々と(設備・カリキュラム・雰囲気等々)良いでしょうか。
高校受験だとメインは英語ですよね。算数が苦手な子なので中受より高受のほうが向いてるかも
なんて思ったりしますが、甘いですよね?
レベルの高い進学校ではない下のほうの学校を受ける方いらっしゃいますか?
 
23名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 22:33:40 ID:f3HUEP1f
次男が6年Y偏差値55ぐらいをうろうろしてます。

中受が良いと思いつつも公立できちんと内申をとればOKだろうと長男を公立中に進学させました。

様々な学校と教師が居るとは思いますが
長男が通った学校は事なかれ主義の転勤がある公務員ですから何事においても無責任でした。
授業は塾無しやる気なしの底辺の子に理解させることが基本にあるので
学校で深く応用問題までやりません。

その上100点でも5が付かない学校だったので内申に苦労しました。
早くから学校だけでは無理だと思って個別塾に入れました。
内申は足りないですが塾で実力は付けておいたのでオープンで合格し私立に通っています。

我が家同様偏差値があまり高くないのなら学習習慣がきっちりしていないのでは?

公立中では定着に関するフォローは期待できないと思います。
次男の学校選択は未熟な状態の息子を育ててくれる学校をメインに選んでいます。

長男の高校は一貫の内進生も居ますがクラス編成もカリキュラムも別です。
ただ、偏差値で輪切りにされた生徒が通っているので、似たタイプの生徒を育てるという点において
思考の方向や落ち入りやすいミスについて、経験豊富でフォローがきめ細かいです。

公立中と一貫校の高等部を経験して、偏差値の低い、自立した学習習慣が確立していない子ほど
私立が向いているのではないかと思っています。

長々と失礼しました。
24名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 22:51:25 ID:5h1hoBvx
私立でも公立でも、学校に期待するような人は、大体裏切られてるね。
特に偏差値の低い人で、私立に我が子の向上を期待した人は、もうがっかりしまくりだよ。

「中受に向いてない」=「勉強に向いてる可能性が小さい」ってことだよ。
中受に向いていて、かつ実技教科もできて、先生に気に入られる子が、高校受験にも向いてるんだ。
中受に向いてない子供を、私立が勉強好きにしてくれると思ってんの?甘い甘い。
泳げない子が水泳部に入るようなもんだよ。

唯一の利点は、高校受験がないことだろ。だけど成績や素行が悪いと肩たたきもあるよ。
私立が高いのは、税金が使われてないからだけの話。
高いからいい教育をしてくれるわけではない、そこ勘違いしないでね。
25名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 23:44:49 ID:wHq61qyx
>>17
昨年からは、3校が多いそうだよ。
お試し、本命、押さえ
人によって、お試しを2校にしたり、
押さえを2〜3校にしたりで多くて4〜5校だけど、
少数派だってさ。

ただ、5校受けると言っても、複数受験校も回数数えちゃうから、
5回受験だけど、志望校3校・・みたいな家庭が多いそう。
そりゃーそうだよね。5校受けるんだったら、
お試しでも押さえでも、5校分の過去問だもん。大変w
26名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 01:48:28 ID:G5JaadRt
>>23
参考になります。
基本的に勉強が好きではなく自覚も闘争心もないので、公立中では間違いなく
勉強好きでないグループに入りのんびり過ごすだろうと思いました。
うちの子は私立のほうが向いていそうですね。レベル相応の私立に入れて
早めに大学受験を視野にいれつつ勉強をしてもらうことにします。
>>24
うちの子は「勉強には向いていない」とはっきり断言できます。
学校や先生は大好きで活動は積極的なのですが。
なので無理のないレベルの私立に入れて、無理せずやらせようと思います。
公立中に入れてまた塾通いしつつ受験勉強は無理と思いました。

どうもありがとうございました。
27名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 06:39:32 ID:b5CSFAgB
>>26 なんだもう結論決まってんのね。エデュの中の人の書き込みみたい。
高校受験もおぼつかない子供に大学受験を考えるのは間違いだって気付いてね。
受験以外で勝負しましょう。
28名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 08:24:45 ID:AW/21X5T
>>25
> 5校受けるんだったら、
> お試しでも押さえでも、5校分の過去問だもん。大変w

1人終了組だけど、
本命(+3)・第2志望(+-0)・第3志望(-7)
お試し(-7)・高めお試し(+-0)を受けたけど
過去問をしっかりやったのは本命と第2志望と高めお試し校の3つだけだったよ。

あとは塾の先生に聞いても
「やりたければやってもいいけど、別にやらなくても大丈夫」と
言われたので、問題傾向を確認する意味でそれぞれ1回づつやっただけ。
(それで問題なく、合格しました。)

極端に問題傾向が違う学校ばかり5校とか
抑え・お試しといいつつ持ち偏差値よりも高い学校ばかり受けるとかじゃない限り
受験校全部の過去問をがっちりやらなくても問題ない。
29名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 08:55:17 ID:qHrzidOQ
滑りどめの過去問解いて対策しなくちゃならない学校選びって危険な香り・・

でも5校ならできるんじゃないのかな
うちすでに偏差値下から初めて3校目が終わるよ?
30名無しの心子知ず:2010/11/13(土) 11:19:52 ID:zEIL5V/n
お試し校は傾向確認のために1回分だけやった。
そんなものじゃないの?

本命は7年分を3回、第二志望は5年分を2回だけ。
それで問題なかったよ。
3128:2010/11/13(土) 11:38:24 ID:AW/21X5T
× 1回づつ
○ 1回ずつ

ついそう書いちゃうんだよねぇ…「づつ」
32名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 16:06:25 ID:QJ2yam0+
>24
高校受験がないことが欠点なんだよ
受験がないから勉強しない
33名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 00:23:21 ID:jI+8J5Ul
高校受験に費やす時間を大学受験準備に使えると考えればいいじゃん
34名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 00:58:17 ID:gnmtjiLL
全ての学校が高校受験がないからその分大学受験の為の勉強を
っていう雰囲気ではない
よっぽど上位の勉強熱心な生徒ばっかりの学校以外はだいたい
授業崩壊してるよ、授業なんて誰も聞いてない、授業中はおしゃべり
漫画、ゲームみたいなね
男子校、女子校だと男あさりに必死だったりね
35名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 01:09:31 ID:jI+8J5Ul
出たよ 「上位校以外は」
※ただしイケメンに限る みたいに流行らせろよ
36名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 06:14:32 ID:OfrtIX12
>>34 中堅以下は、勉強はしないけど、金持ちの子供につられて金遣いは荒くなるから、ド派手になることがある。
だから学校に子供をどうこうしてもらおう、なんて甘い考えが間違いなんだって。
高い金払う塾が、子供をどうにかしてくれた?賢い子供は伸びて、そうじゃない子供はそれなりだろ?学校も同じだよ。
37名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 11:16:35 ID:jI+8J5Ul
なにかあったんですか?大変ですね
 
38名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 11:46:07 ID:wDY/mE4v
だから学校選びは大事なんだよ。

中堅以下は学校も現実をわかってるから
勉強したくない子に勉強を少しでもさせる工夫する学校もある。

下校時に買い物したらいけない校則あって
それを真面目に守った方がいいんだろうなぁって子が集まる傾向の学校もある。

別学は規則が厳しい所が多くそういう傾向があるけど
共学は厳しくないから崩壊する学校も多い。

近所にある共学校は偏差値はそこそこあるけど近隣の受験生がいる保護者は
中受も高受もあの学校にお金払う価値は無いと行かせない。
マナー悪いし問題ばかりでクレームの電話はすることあっても。
塾は偏差値足りてても「現実を知ってる保護者には勧められない」と言う。

偏差値だけで学校を選ぶとそういうことになる。
39名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 13:10:02 ID:8tSPzK6R
この時期になると、ピリピリしてるのかなあと思うレスが多いね。
偏差値で選ぼうが、教育方針で選ぼうが、本当にその学校に入って良かったのかは、
入った後ですら分からないよ。
卒業して初めてわかるかもしれない。
ある子には最悪の学校でも、別の子には最高かもしれない。
何の参考にもならない、否定的なレスポンスをありがとう。
40名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 15:19:45 ID:gnmtjiLL
>ある子には最悪の学校でも、別の子には最高かもしれない

どんな学校だよって思うけど・・

41名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 16:37:14 ID:jI+8J5Ul
どんな上位校だって不登校もいるし生徒会長もいるじゃん
みんなが最悪・みんなが最高なんて学校は無いんだよ
そんなこともわからないの?ダメだな
42名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 17:32:23 ID:UMQE9jMj
不登校とか生徒会長とか学校じゃなくて本人の問題でしょ
43名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 18:03:57 ID:OfrtIX12
>>41 だったら公立でいいじゃん。
44名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 19:54:35 ID:8tSPzK6R
>>43
そう思う人は、このスレに来なきゃ良いですよね。
高いお金を塾に使おうが、私立中学に使おうが、それぞれの家庭の自由ですもんね。
どうにもならない子であったとしても、偏差値だけで学校を選んだとしても、それぞれの家庭の自由ですもんね。
ご自分の意見を押しつけるのは、ご遠慮下さいね。
どうしても、どこかにお書きにならずには居られないならば、どうぞ是非を問うスレで、存分に。
45名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 20:30:04 ID:OfrtIX12
違うなあ。
公立にはボロカスに言うくせに、私立にはその基準をあてはめないってのは、
ダブルスタンダード、って言うんだよ。
私立をすすめるのなら、いい私立と悪い私立があるのも知ってるはずだろ?
それをちゃんと示せ、ってことだな。

>どんな上位校だって不登校もいるし生徒会長もいるじゃん
>みんなが最悪・みんなが最高なんて学校は無いんだよ
>そんなこともわからないの?ダメだな
いみじくもこうおっしゃったものでね。
46名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 20:35:10 ID:8tSPzK6R
では、どこに公立をボロカスに言ったレスがあるのか、まずはそれをお示しいただきましょうか。
なければ、貴方の御意見は全て妄想の上に成り立った、被害妄想ですので、どうぞお引き取り下さいませ。
47名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 21:04:09 ID:OfrtIX12
>どんな上位校だって不登校もいるし生徒会長もいるじゃん
>みんなが最悪・みんなが最高なんて学校は無いんだよ
>そんなこともわからないの?ダメだな
これが公立にもあてはまらない根拠を最初に言ってもらおうかな?
本当に最近の私立マンセーはバカばっかなんだから。
48名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 23:49:29 ID:UhtaPoBC
>>47
公立が良いから私立が良いからではなくて、自分の子供において中学受験での私立進学の方が好ましいと思ってるので、
受験をするってだけの話でしょ。
中学受験ってのは個人の事情に合わせた結果なんですよ、一般論組み合わせて議論しても意味がないんです。
意味わかりますか?それとスレタイ読めますか?
49名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 09:57:25 ID:yn8996DD
>>45
悪い私立なんかあったとしても関係ないんだよ。
行かなきゃいいだけなんだから。

たとえば、開成中学なんか、ほとんどの中学生にとっては、とんでもない悪い私立だろ。
確実に落ちこぼれるからね。
しかし、希少な例外にとっては、「良い学校」なんだよ。

サイズや好みにあった服を着なくちゃ。
学校もそう。
50名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 12:08:59 ID:g2/ifYXs
いい私立の方が大多数には関係ないだろ。
開成に入れない子供に開成のことなんて関係ない。

問題は、大多数が入る、入りやすい私立にあくどいところが多い、ってこと。
成績が良くない子供ほど私立へ、とか
>どんな上位校だって不登校もいるし生徒会長もいるじゃん
>みんなが最悪・みんなが最高なんて学校は無いんだよ
こんな一般論にごまかされてそういうところに入ってしまうと大変だよ。
51名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 12:15:06 ID:ienozjzR
あくどいって例えばどんな?
52名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 12:54:32 ID:g2/ifYXs
いちばんひどいのは金集めかなあ。まるで宗教団体みたいだ。
あと、プレジデントファミリーにも載ってたけど、
できる子供だけ相手にして後は放置というのもひどい話だね。
フォローがちゃんとしてたら、あんなに中途退学者出ないだろ。
53名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 13:10:51 ID:tsiUx5Gb
そんなにすごい退学者ってよほどの底辺校?
54名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:10:22 ID:KqyoC0O9
低辺私立の学力って公立以下なんじゃないかって思う
55名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:51:58 ID:iF1C1C72
実際そうだし
中受偏差値30台の中高のHP見ると、とにかく手厚い指導を誇っているけど、
進学実績見ると地元Fランだらけw
公立下位高といい勝負
56名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 17:51:18 ID:/0aAxBLZ
>>50
だいぶ頭が固いようだね。
一般論で語れば、開成は「悪い私立」の見本なの。
話が読めていないみたいだけど。

モノゴトを多角的に見る能力に欠けているんだろうね。

公立下位校といい勝負の進学実績の学校にもそれなりの需要があるんだよ。
子どもの学校は、親の見栄で行かせるわけではないの。
服のサイズのたとえがわからないのかな?
学力の期待できない子のためにそれなりの手厚い指導も必要なんだよ。



57名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 17:51:53 ID:KqyoC0O9
低辺私立中って公立中よりも学力平均低いと思う
58名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 18:25:26 ID:DdQY3uoS
>>52
そんな所に入らないよう学校選びって大事だと思うよ

一貫校には併設型があるのを知らなかった?
中学から高校に上がる生徒のパーセンテージって公開されて受験案内本に載ってる。

遅刻せず理由なく休まず学校に行き、宿題出して平均点とってりゃ上行けるのに
それができないのは学校のフォローが悪いからってかw

そんな子に育てた親が一番悪いだろ
他人が得にもならない人間に尽力するはずがない

>>57
当然だよ

受験勉強させたのに、努力しない子ばかりが集まる底辺と
受験勉強したこともない原石が眠ってる公立とじゃ違って当然
だから偏差値が上がらない子が受験戦線からリタイアして高受でリベンジするんだよ
59名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 19:20:58 ID:ienozjzR
中受をあきらめたからトゲトゲしてんの?
60名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 19:25:22 ID:IF9kNqWr
>>1
> 【勉強】中学受験を自由に議論スレ3【公立・私立】
> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285450699/
> 受験そのものについてどうこういうご意見は上記スレにどうぞ。

という日本語すら理解できない荒らしはスルーが一番。
ゴミは溜まったら削除してもらえばいい。
ただし、荒らしに対してレスがついていて会話が成立していると
住人がその手のレスも容認しているとみなされて削除人に削除してもらえなくなる。
荒らしにレスする人も荒らし。
61名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 19:29:59 ID:yX/mZiKO
いや偏差値があがらなくても親は私立に行かせるよ
親にとってはこどもを私立に通わせるという事で満足してるから
62名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 21:38:17 ID:g2/ifYXs
>>56
確かにあんたの言うことは全くわからんから教えてくれ。
>一般論で語れば、開成は「悪い私立」の見本なの。
における
1)あんたの言う「一般論」とは、具体的にどういう論を指すのか。
2)あんたのいう「悪い」とは、別の言葉で言い換えるとどうなるのか。
3)あんたの考える「いい私立」とはどのような学校か。
4)「学力の期待できない子のためにそれなりの手厚い指導」の具体例を挙げてほしい。

>>60 こらこら、じゃまするな。これから先生が高学年の中学受験にあたって、
一番大事なことである「いい私立」についてご教示してくれるはずだから。
63名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 21:57:26 ID:kXZM5h1b
56は解りやすいけどな。
62が頭に血が上って怒張している(固い)だけじゃないの?
64名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 21:59:20 ID:g2/ifYXs
2)で「学校のレベルに合う子供が少ない私立」とか言うはずないし…
だって入試でレベルわけされた子供がそれぞれの学校に入るんだから、
レベルの違う子供の話しても、全く意味ないだろう。
3)で「それぞれの子供のレベルやタイプに合う私立」なんて、当たり前の抽象論言うはずないし…

さて、どういうお答えか。わくわく。



65名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 22:06:32 ID:g2/ifYXs
>>63 これこれ、小林秀雄や山本七平みたいに、
自分もわからないことを「わからないのは読者が悪い」と言わないの。
代わりにあんたが説明してくれてもいいよ。
66名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 23:21:24 ID:okgFqNSM
偏差値高いと周りから評価される
低いと馬鹿にされる
社会に出れば、それは所得の多寡、社会的地位にそのまま反映される

中堅以下の学校をやたらと擁護する人が反発を買いやすいのは、
学歴社会って前提をスルーしてるからでしょ

馬鹿学校だから、周りからは評価されない。
しかし、私個人の主観からすれば良い学校です
本当は違う学校に入りたかったのですが、無理でした
みたいな言い方をすればいんじゃないかな?

中堅校(底辺校?)を持ち上げるのは無理あるよねって話でした
67名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 23:28:38 ID:okgFqNSM
↑は特定の書き込みへのレスではなく、受験案内みたいな冊子読んでの感想ね

第一希望にならなそうな学校を褒めるのに苦心してる感じが…なんとも
68名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 00:15:59 ID:619cDWyv
低辺私立と公立中の大学進学実績比べたら圧倒的に公立中の方が学力高いよね
低辺私立は大半がエスカレータでFランク大に内部進学する
それも公立高校行った子が名前を聞くこともない偏差値低い大学
公立中は難関国立大行く人や上位の私立大進学行く人もまあまあいるし
低辺私立なんか国公立行く人なんかせいぜい一人か二人

69名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 00:31:46 ID:3Zpo7aay
ずっと「底辺私立」と「公立全体」を比較してる人がいるね。
そういう比較って哀しくならないのかな。
言いたかないけど底辺公立なんか「大学?なにそれ美味しいの?」状態じゃん。
茶髪の学ランでコンビニの前でタムロしてる人達でしょ>底辺公立
ちゃんと同じレベル同士で比較すればどっちがマシか理解できるはずなのに
現実を知りたくなさそうだよね。
70名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 01:34:16 ID:19f4GnQS
公立高校は上も下もあるけど公立中は底辺もクソもないよ
71名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 09:32:06 ID:I5rQSDwy
>>62
頭が固いのではなくて、頭が悪いのかな?
思考停止、もしくは思考力がないな。

まず、君に必要なのは、その小梨ニートにありがちな立ち位置から離れること。
偏差値ランキングを上から見て、学校やその生徒をカタログショッピングみたいに批評する無意味さを悟らないとな。
それができないと正解は見えないし、それができれば理解は簡単。

いいか? べつに学校を作ろうとしているわけではないのだよ。
「子育て」なんだから、まずはじめに、「自分の子ども」ありきなの。
そして、それぞれが「自分の子ども」というすでにある程度キャラ設定を終えた「持ち駒」を抱えている。
そこが基本なんだよ。
まず、そこから話が始まる。

その「子ども」にとって「良い」のが「良い学校」。
そして、当然、キャラ設定でハンデを抱える場合だってあり得る。
その場合の「良い」はけっこう想像力を必要とするものなんだけど、頭がよければ>>56読めばわかる。
72名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 09:46:15 ID:I5rQSDwy
そして、「良い」に関して言えば、まずそれぞれにサイズがあっていることが重要。
ただ、着るモノにもTPOや好みによる多様性があるように、それぞれにとっての「良さ」は様々。
大学受験学力を少しでも伸ばす指導を重点に考えるのもひとつの「良さ」だろう。
しかし、それのみではなく、「上は底辺大学でも中高はのんびり(パッパラパーでも可)」を「良い」と考えるのもありでしょう。

学歴が人生にとって重要な一部であることは否定しない。
親としてはそれを子どもに理解させる努力も、より高いそれを獲得する援助もするけど、
それがすべてじゃないし、じつは経験すればするほどけっこうどうでもいいってことが見えてくるものだよ。
73名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 09:50:29 ID:I5rQSDwy
あと、この辺の話を「スレちがい」と言う人いるけど、
何もここは戦術的なことだけを話題にするところではないと思うよ。
戦略的には、非常に大事なことだからね。
74名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 10:26:44 ID:biUcjM9f
んじゃ、頑張って相手するがよろしいさ。
貴方の頭の良さはわかるし、言ってることも的を射ているけれども、
最初から聞く耳を持たない人にいくら話しても、バカの壁は越えられないし、壊せない。

底辺の私立と、公立中学にも公立高校、どちらにも存在意義はある。
自分の子に合ったところが「いい学校」なんであって、
単に私立中学や六年一貫の学校を否定したいだけの人や、
公立を見下したいだけの人(このスレに居るとは言ってない)に説いても
馬の耳に念仏ってやつなのさ。
75名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 14:22:36 ID:a7CVXmJM
>>71
あなたの仰ってることは立派だけど、希望の学校落ちて、しょうがないから
入る気のなかった私立入って、それでもやっぱり気に入らなくて、
公立よりよっぽどましよ、なんて力説する親がたくさんいるのが現実だよ

あなたの言ってることはともすれば、自己満足出来ればOKってことになりかねない。
見栄は馬鹿らしいけど、周りからの評価はもの凄く重要でしょう

別に中学受験で今後の人生が全て決まるとは考えていないけど、
自分の満足に、周りからの評価が伴っていた方がより幸福だと思うけど
だから、
成功→自己満足+周りからの高い評価
普通→自己満足
失敗→不満足+周りからの低い評価
みたいな序列は当たり前にあると思うよ。

サイズが合う(自己満足)のは当たり前として、
社会が求めるサイズってのもあるでしょって話
自己満足だけじゃ社会渡っていけないじゃない?
76名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 16:17:06 ID:LZ1qbgU1
>>75
まだわかっていないんだなあ。

>公立よりよっぽどましよ、なんて力説する親がたくさんいるのが現実だよ

そういう親って現実にいるの?
公立親、というより公立中出身の小梨ニートのルサンチマンが作り出した妄想キャラにすぎないのでは?

百歩譲って仮に存在するとして、その親の主観から見て、私立>公立はそうなんじゃない?
べつに公立中の中の特定の個人と私立に行っている自分の子を比べているわけではないだろうに。
それにしても、自分の子のマンセーなのは親なら誰でも同じ。
まだ立ち位置をかえることができないみたいだね。

>自己満足出来ればOKってことになりかねない。
>周りからの評価はもの凄く重要でしょう

自己満足できればいいじゃん。周りからの評価なんかぜんぜん重要じゃない。
そもそも「公立中」に対しては評価ゼロだし。
むしろ、あえて「私立の馬鹿学校」のマイナス評価をわざわざ中学からあえて背負う勇気にこそ親の偉大さを見出さなくちゃ。

社会はいろんなサイズの人間を求めているわけ。
そこがわかっていない。
君は「自分の求めているもの」を「社会が求めているもの」と勘違いしている。わかっているのにわざと叫び続けているのかな?


77名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 17:28:45 ID:qMrVItmR
少なくても今の時点で「高学年」なら私立がどうとか公立がどうとか
言ってる余裕はないよ
こんなどうでもいいレス延々と続けられるのは中受をあきらめた
暇な公立親だけでしょ
だいたい公立公立って言っても私立と比較できる公立なんて
うちの県には10校もないし
それ以下の公立(県立)はFランにも入れないカスばっか
78名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 17:44:12 ID:2UsOmifa
> 公立公立って言っても私立と比較できる公立なんて
> うちの県には10校もないし
> それ以下の公立(県立)はFランにも入れないカスばっか

都内公立(都立高)だってそうだよ。

◇◇◇◇|07|10|難|首|-国|-卒|◇.-|-早|上|-明|
◇高校名|偏|偏|関|都|-全|-数|率.-|-慶|理|-青|
国立高校|67|69|56|18|149|322|46.2|183|97|309|
八王子東|67|67|35|21|157|324|48.4|114|85|272|
立川高校|65|67|14|17|-98|310|31.6|-77|47|206|
----------------------------------------
武蔵高校|65|65|-5|19|-82|329|24.9|-76|53|270|
国分寺高|63|63|-8|12|-85|317|26.8|-76|28|231|
----------------------------------------
南多摩高|63|63|--|19|-51|322|15.8|-25|27|225|
町田高校|59|61|-3|-9|-37|306|12.0|-17|13|142|
武蔵野北|59|61|-2|-4|-25|239|10.4|-21|20|124|
三鷹高校|59|59|-2|--|---|317|--.-|-20|13|158|
日野台高|57|59|--|-5|-13|277|-4.6|--7|-7|-91|
小金井北|57|59|--|-2|--8|237|-3.3|--8|-8|-99|
調布北高|57|57|--|--|---|237|--.-|---|--|---|
南平高校|55|57|--|--|--7|277|-2.5|--1|--|-45|
翔陽高校|55|55|--|-3|--6|239|-2.5|--1|-1|-32|
昭和高校|55|55|--|-4|-11|277|-3.9|--3|-5|-72|
清瀬高校|53|55|--|-1|--5|241|-2.0|--3|-3|-57|
神代高校|55|55|--|-1|--5|270|-1.8|--3|-4|-43|
狛江高校|53|55|--|--|---|315|--.-|---|--|---|
東大和南|53|53|--|-1|--2|276|-0.7|--3|--|-30|
79名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 17:45:01 ID:3Zpo7aay
>それでもやっぱり気に入らなくて、
>公立よりよっぽどましよ、なんて力説する親がたくさんいるのが現実だよ

逆に 中受諦めて公立入って、それでもまだ諦めきれなくて
底辺私立よりよっぽどましよ!って力説したい親の叫びにしか聞こえない。

どうしたの?毎年中受の時期になると諦めた記憶を思い出して暴れたくなるんですか?
80名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 17:48:28 ID:2UsOmifa
362 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2010/11/16(火) 04:05:09 ID:Ds6thhFM0
私立に行ける程度の経済的余裕ある家庭でマーチ、日駒以上の大学を視野
に入れてる連中は、自校(悪くても二番手)以外の都立に見向きもしない

自校断念組は、都区部なら本郷、城北、マーチ附属とか
都市部なら桐朋、錦城特進、マーチ附属、久我山
二番手断念だと國學院、日大附属、駒大高、錦城、八王子あたりじゃないか

363 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 09:56:09 ID:IaH/W4p00
さすがに
自校断念組みに
城北、桐朋、March付属、ついでに錦城特進も無理

364 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2010/11/16(火) 11:17:53 ID:oM1uvcbM0
都立上位校の連中は開成麻布レベルの知能がないだけで
中堅以下の私学には余裕で入れるほどの経済力の奴が大半だけどな
81名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 23:51:01 ID:GRvvprkm
>むしろ、あえて「私立の馬鹿学校」のマイナス評価をわざわざ中学からあえて背負う勇気にこそ親の偉大さを見出さなくちゃ。

これはもちろん、皮肉だよね?
そういう情報弱者を、搾取から守ることが必要だとは思わない?

問題は、そういう私立の悪徳商法に引っかかっちゃった人が、
特にブームのときには多かった、ってことなんだよ。

あと、私立マンセーの性格の悪さには、素直に嫌悪感を示すことも無理ないだろ?
82名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 02:11:26 ID:/GtRFP2B
中学受験で偏差値高い学校に入れるこどもは私立いけばいいけど
Fラン大学付属の私立にしか行けない子は公立中行った方がよいよ
そんな学校通った所で学力があがる事はないし学校の進路指導もたかがしれてるから
大学がついてない学校だとまだ進路指導はしっかりしてるけどね
まぁ高校受験も大学受験もしないでパッパラパーで過ごしてFラン大に行くのは本人の自由だけど
83名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:50:59 ID:F3bt4NdY
>>81
ぜんぜん皮肉じゃないよ。
実際、そういう親の中には、御三家→東大なんていうのも多い。DNAの力はそれほど決定的でもない。
結婚相手はルックスで選びがちだし。
そういう親に、君ふぜいが何を言えるの?

「情報弱者」だとしても、君よりははるかに上。
悪徳商法云々以前に、君は貧乏で金がないだけじゃん。
社会的弱者というか負け犬のくせに、何を根拠に金持ちに上から目線なの?

それ以前に、親方日の丸=公立をマンセーすることで、
悪徳商法以上のワル、税金による教育利権を食い物にする悪徳公務員をスルーしていることに気づいている?

>>82
Fラン大学付属の私立にしか行けない子が公立中に行ったらどうなるか・・・・という設定への想像力がまったく欠けている。
もちろん、公立じゃ学力向上も進路指導も(私立以上には)のぞめない。
Fランクどころか、高卒だって危うい。大学行けるならもうそれで御の字なんだよ。
少し頭使って考えたら?
84名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 11:32:49 ID:poDceQnN
>>81
私立に通わせる親御さんの中には、ビル持ち会社持ちで別に子供に学歴つけて就職しなくても構わないっていう人も居るよ。
友達の学校の中では玉川とかで結構居たよ。
85名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 11:51:56 ID:dj+2xaZ4
いい加減にここでやるなって言ってるだろ。
スレッドの趣旨を外れて、延々と続けるのが一番頭が悪い。

【勉強】中学受験を自由に議論スレ3【公立・私立】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285450699/
86名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:30:53 ID:crDrXnP9
>社会的弱者というか負け犬のくせに
自己紹介ご苦労さん。いったいどうした?
朝の9時50分に書き込み大変だな。金持ちで働く必要がないのか?
バカをだまして夢を見させて私立に放り込んで儲ける
日能研モデルのビジネスにしがみつかないことだよ。
もうそんなビジネスは崩壊してるんだから。
あと、私立=金持ち、って感覚はすげーな。じゃあ子供行かせてる私も金持ちだ。

>Fラン大学付属の私立にしか行けない子が公立中に行ったらどうなるか
これでお前の「想像力」は、
>高卒だって危うい。
という結論を導き出すんだからすごいな。
もうそれは「想像力」じゃなくて「妄想」「幻覚」だぞ。
神様を信じないと地獄に落ちるぞ、という新興宗教と一緒だ。

なあ、もう私立を誉めるのを辞めろよ。お前が誉めれば誉めるほど、
私立のイメージ堕ちてくよ。あ、もしかしてそれが狙いか?
87名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:49:41 ID:/GtRFP2B
Fラン私立中だって学校の勉強くらいできないといけないよ?
中学受験で落ちこぼれのこどもだって公立高の2番手ぐらいいける学力はあるよ
小学校の勉強よりはるかに難度の高い勉強をしているんだから
中学受験はいくら頑張っても学力に差があるの
ただの能力試しだから地頭がよくないと解けないし学校で習わないような難度の高い問題を解かなくちゃいけない
そこそこの私立いっても小学生の時だけ頭よかった子なんていっぱいいるよ?そういう子は早熟なだけだから
大学受験の予備校なんて中学受験の時には絶対同じクラスにならないようなレベルの違う学校の子達も公立の子も当たり前のように同じクラスで講義受けてるから
まぁ小学生の時は神童でも医学部いったりするような人間以外の8割が二十歳過ぎればただの人だけどね
88名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 16:59:52 ID:u7CUZeo6
高学年で「中学受験しない」人は早く出てってください!!!!!
あなたたちが思う存分語れるスレは他にありますから!
89名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:55:14 ID:DEdeHnSX
>>87
うまく行って公立2番手程度(Fラン附属私立中の学力相当)なわけだよね。
公立2番手ならともかく、3番手以降だと「高校中退」の懸念がある。
さらに、大学行けないで専門学校とかプーとかも普通。
「公立中行った方がよいよ」なんて言えないじゃんw

DQNや貧乏人は、うまく行った場合だけのことを考えて楽な道を進もうとする。
金持ちや高学歴は常に悲観的な予測を織り込んでリスクヘッジする。


>まぁ小学生の時は神童でも医学部いったりするような人間以外の8割が二十歳過ぎればただの人だけどね

「医学部」だってべつにただの人だろw
もちろん「ただの人」で十分なんだよ。
根本的に間違っているね。

90名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 20:52:24 ID:/GtRFP2B
公立3番手以下が高校中退とかよっぽどレベルの低い地域に住んでらっしゃるんですね

91名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 00:27:50 ID:X9lgCx3O
なんか私立をやたら持ち上げる人がいるけど、気味が悪いです。
いわゆる「ブラック私立」の関係者の人なんでしょうか。
92名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 02:01:30 ID:9oQ9MMr2
こちらの地域の3番手公立高はほぼ全生徒が大学進学を希望するし
国公立をはじめ難関私学の合格実績も多数
大半がFラン大学に進学するする私立中高一貫なんて足元にも及びません
93名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 07:56:30 ID:zxOdoF2Z
なんだ、田舎の話か。
それならそうと「あくまで田舎では」と断ってくれなきゃw
94名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 08:43:39 ID:Qx6antuL
うちは首都圏(千葉)だけど3番手県立校(55〜60)なんて現役でFランどころか専門と
半々がせいぜいだけどね
それ以下だと中退率多いし勉強よりバイトに生きがい見出してるよ
いったいどこの地域?>>92
95名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:44:05 ID:wND1oBCQ
>>94
同じく千葉なので興味あるんだけど、それどこの高校?
96名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 11:12:48 ID:WUYUKsQq
>>91
「気味が悪い」のは「君が悪い」w

当方がフォローしているのは、中学受験して結果偏差値低い私立中に行った子の親とその選択。

私立を持ち上げるとかの問題じゃないの。
モノゴトを客観的に見る思考力さえあれば、馬鹿私立にも、それ相応の使い道が(というよりは使わざるを得ない事情がそれぞれ)ある、ってことが見える・・・・もちろんブラック私立中もあるでしょ。
しかし、小梨ニート風情が、偏差値低い私立に行かせる親を頭ごなしに馬鹿にすることはまちがい。

97名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 11:38:11 ID:WUYUKsQq
よく、中学受験で、
「難関校ならばたくさん勉強しなくちゃ」
「うちは御三家狙いではないので、それほど無理せず・・・」
とか言う人がいるけど、それは間違い。

まず初めに、自分の子どもありき。その素材から始まる。
難関校と中堅校の差は、「やった勉強量の差」ではない。
まず素材。それを2〜3年かけて勉強して本番までに使えるようにする。
御三家に受かる可能性のある素材はほんの2〜3割。あとはいくら頑張っても無理。

偏差値65であろうと、55であろうと、勉強のたいへんさは同じ。
むしろ、御三家の一部などは、「素の力」を試すような入試問題を出すから、
「努力の跡」を見る二番手校より「勉強不足」でも受かったりする。

まず「子ども」という素材なの。
だから、それに対してどう対処するかが親の役割。
たまたま素材に恵まれた親が文句なしに優秀で、
そうでなかった親が馬鹿親ってこともないでしょ。
DNAやそれまでの子育ての要素はあるにせよ、それだけが原因ではないし(兄弟間格差もあるよ)、
まだ終わったわけでもないわけだし。
98名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 12:31:54 ID:k/JnHih2
>>91 普段の人が働いてる時間にレスしてるんだから、自分が小梨ニートか、ただの塾講師でしょ。
あまり気にしないことね。
子供の素材に応じた教育をすればいいんで、こんな奴らにだまされてムダ金をかけるバカ親にならなければ十分。
99名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 13:18:00 ID:zFMSaY5L
素材ってことは自分の遺伝子も悪かったってことかw

素材を生かすも殺すも環境だよ

食事の作法、挨拶の仕方、読書習慣、食育に始まり
ひらがなの書き方、漢字の覚え方、計算の仕方‥
大人社会の当たり前を子供にも当たり前に伝えるだけ

自分が勉強するとき気をつけてたことを伝えてれば
学習習慣は受験勉強が本格化する5年までに仕上がってる

苦労しないで平均点とれるし
Fランが最大ボリュームの私立中学は滑りどめさえならない

素材という言葉で現実逃避したくなるのもこの時期だしわかるけどねw
100名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 14:03:04 ID:LARVCb5Y
>93
田舎じゃありません
日本の3大都市ですよw
101名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 15:33:01 ID:Qx6antuL
>>100
ああ名古屋ねw
そりゃ首都圏と比べりゃ私立中高一貫校の数が話にならないじゃない

>>95
偏差値55〜60くらいの県立高校の進学先を見てみればわかる
65前後の2番手校ならなんとかなるけどね
だから中受しないのなら偏差値65以上の公立高校行かなきゃ意味ないのよ
だけど地域によっては公立中から65オーバーの県立行けるのは下手すりゃ
学校で1人か2人だよ?
少なくてもうちの地域の公立中からはそんなもん
102名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 17:16:12 ID:LARVCb5Y
名古屋じゃないが
とにかくそちらの公立高校とはレベルが違いすぎる
こちらの公立トップ校は難関私学と張り合うぐらい進学実績がいいし
2番手3番手もFラン私立なんか足元にも及ばない
半数がFラン大学進学でその他専門学校短大なんていうのは
うちの地域じゃ20番手くらいの公立高校だからw
中学受験で偏差値上がらない子は下手な私立行くより
公立行って上位公立高校目指すべきだっていうのはその為だ

103名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 17:19:26 ID:WUYUKsQq
>>99
概ね正しい。
しかし、全部が全部そう思ったとおりには事は運ばない。

家庭にはそれぞれいろんな事情があるし、不測の事態もある。
同じように育てても、兄弟でぜんぜん違うことなどもよくある。

自分の子どもがきちんと健康に育ったからと言って、
そうでない子の親を十把一絡げに「自己責任」と誹るのは間違っている。
104名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 17:32:10 ID:WUYUKsQq
>>102
同じことだわね。
公立高校のレベルが高いなら、Fラン私立中に行くような子は2番手、3番手にも無理なわけで。
20番手くらいの公立高校に進んじゃうわけ。

だいたい、大阪の公立中学に行かせるなんて・・・・ありえない・・・・ふつう他人に薦めないよw


105名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 20:39:49 ID:nxO7B9ea
>>104
大阪でも豊中あたりだと公立中も悪くないらしいよ。
小学生向けの塾も、中学受験塾よりも高校受験塾のほうが賑わってるらしいし。
豊中あたりの学区だと、1番手北野、2番手茨木、3番手豊中ってところ。
で、豊中高校の進路実績を見ると・・・京大4、阪大17か。
確かに府下2番手クラスの私学となら十分張り合えるかな。
106名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 21:10:21 ID:sDHs0s4p
関西だとそうなのかもね。
当方都内区部。クラスの半分強が中学受験する地域。

こういう環境だと、平穏な中学時代を送らせたいと思うと受験するしかない。

公立中に行くのは
1.中学受験できない子…学力不足or学習習慣がついてない子or素行不良、もしくはそれらの複合型
2.家庭の教育方針で中学までは公立の子
なんだもの。

で、2の子が1の子に影響受けることも多い。
影響受けずに独立独歩で行くのはよほどしっかりした、自分を持ってる子。
うちの子はそこまで強くないから中学受験する。

>>89
>DQNや貧乏人は、うまく行った場合だけのことを考えて楽な道を進もうとする。
>金持ちや高学歴は常に悲観的な予測を織り込んでリスクヘッジする。
言葉はきついけどホントその通りだと思う。
最善を夢想するのは楽しいけど、「子供の将来」を考えると、
「最悪の事態」を想定して手を打つ方が重要だと思う。
107名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 21:10:48 ID:sDHs0s4p

ところで、ここは
★☆高学年の中学受験 Part14☆★だよね?
基本的には「子供が受験する」人が書きこむ用のスレだよね??

>>1にも「受験そのものについて」の意見は↓にと誘導されてるよね?

【勉強】中学受験を自由に議論スレ3【公立・私立】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285450699/

こっちでもいいかな?

中学受験させない親集まって〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1274058421/l50

誘導されてるんだから、「中学受験」自体に否定的な意見をお持ちの人たちはそちらに行く方がいいと思う。
…ここでいくら中受そのものに対するネガティブキャンペーン張っても、
「ああ、公立中の保護者の人たちってこうなんだw」と思われるだけだと思うのだがどうだろうか。
108名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 21:44:20 ID:nxO7B9ea
>>106
「関西だと」とか「大阪だと」と一括りにできないところが問題で。
確かに、大阪の中には>>104の言うように
「公立中学に行かせるなんてありえない」地域もあるし、
>>102の住んでる地域みたいなところ(豊中なのかどうかは知らないが)もある。
「関西」と範囲を広げれば、もっと様々。
芦屋なんかだと、ちょっとお金のある家はみんな私立に行かせるから,
公立は吹きだまり状態。
なので、あんまり大雑把に括らないでいただけると有り難い。
109名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 21:49:52 ID:k/JnHih2
中受そのものは大肯定してるよ。だけどここにいるブラック私立関係者の言うみたいに、
誰でも私立に行けばいいことあるよ、なんて馬鹿なことはない、ということですよ。
中学受験は、すべき子供(賢い子、金持ちの子)とすべきでない子がいる。
勉強が今ひとつの子供が私立に入るということは、公立に行くよりかなり辛いことだからね。
フォローするなんて言うけど、形式的な補習するだけで、みんな寝ててもOKだからね。

環境で子供が変わるなら誰も苦労しないよ。
「馬を水飲み場まで連れて行くことはできるが、水を飲ませることはできない」ってこと
みんな知ってるはずだけどなあ。知らないふりして私立に突っ込んで儲けたいのかなあ。
110名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:26:45 ID:LARVCb5Y
>104
小学校の勉強が良くできれば
最低でも5番手以内の公立にいけるよ?
中学受験と高校受験は全く別ものですから
そもそもね20番手の公立に行くような馬鹿なら
中学受験の進学塾の入学テストなんてうかるわけないだろ?w
私立も上は偏差値70から下は40未満とピン切り
学費が違うだけで学力レベルの差が激しいのは私立も公立もかわらん


111名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 00:30:43 ID:qOygnfdP
公立小学校のテストは8割以上の児童が100点取れるように作られてるというのが
お受験版の定義だからいくらできると言っても当てはまらないんだよ
そもそも小学校のテストで満点取れないほうがおかしいわけでさ
ちなみに公立小学校のその勉強が良くできるお子さえ四谷や日能研のテスト
受けたら偏差値はせいぜい35くらいなんだと
それに公立の5番手って・・・偏差値幾つ?48くらいなのかな
112名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 06:31:02 ID:3ydxAMlS
>>110
>中学受験の進学塾の入学テストなんてうかるわけないだろ?w
それが今は受かるんだなあ。ATMとして。
113名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 09:22:24 ID:chczeNBN
小学校高学年の時なんて1番
個人ごとの体格差・体力差・精神年齢の発達の度合いが大きいとき。
どの子供も中受に向いているわけじゃないのは禿同だし、
中受はどんなに賢い子の親でも
親として関わらなければいけない度合いも高受に比べて高いし
最低必要限に絞ってもやはり高受に比べてかかる費用も高いから
どんな家庭でも中受に向いているわけじゃないのも禿同。

ここのスレの住人たちは、
前述のようなことは分かりきったうえで
自分ちの子、自分たちの家庭はどっちなのかを考えて
塾を体験させてみたり学校見学に行ってみたりしたうえで
「自分ちは中学受験を選んだ」高学年の保護者なんだよ。

> 誰でも私立に行けばいいことあるよ、なんて馬鹿なことはない
みたいな当たり前のことを今更とうとうと長々語りたければ
もっとそれに合ったスレに行け。

>>110
2番手〜5番手の公立なんて行く意味がない、
そもそもトップ公立ですら中堅私立の実績にかなわないのが首都圏だからね。
私立中高一貫にも公立にも
全国区で進学校として名を轟かせるような学校がひとつもない大阪では
そういう選択肢がないのはお気の毒ね。
あ。でも、大阪でも本当に賢い子は県外の私立中高一貫に行くよねw
114名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 09:41:52 ID:uE3E4Lp0
>>109
本当に頭が悪いねえ。
視点を変えて見る思考力がない。

>誰でも私立に行けばいいことあるよ、なんて馬鹿なことは

言っていないし。

馬鹿な子が馬鹿な私立中行く場合にもそれなりのちゃんとした理由があることも多い。
もちろん、例外も多いが。
ただ、十把一絡げに、「馬鹿な私立中行かせる親」を詰るのは、そっちが馬鹿ってこと。

>中学受験は、すべき子供(賢い子、金持ちの子)とすべきでない子がいる。

これも思考停止でしょ。
「賢い子」でも金がなけりゃどうにもならない。
(特待とか馬鹿なこと言う浅薄な香具師もいるだろうけど)
その程度を「金持ち」と定義するかにもよるけど、
所詮、自分のけち臭い価値観だけに捉われているだけじゃん。

水のみ場まで誘導してくれれば御の字。
少なくとも砂漠に連れて行かれるよりは・・・・って少しは考えなよ。

115名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 09:53:53 ID:Uor4j6+p
>自分ちの子、自分たちの家庭はどっちなのかを考えて
>塾を体験させてみたり学校見学に行ってみたりしたうえで
>「自分ちは中学受験を選んだ」高学年の保護者なんだよ。
と思って参戦しても、目指す難関校に行けるのはごくごく一部なので、
往生際悪く、大多数は結局中堅以下私立に飲み込まれていくのが現実。
そうすると、「私立だからいいはず」という幻想に頼るしかないんだよな。

大体優秀者の子供の親は、悩まず粛々と勉強するだけなんだから、
こんなスレ来るはずないし、来た瞬間にもう終わってるよ。
「自称最難関合格者の親」が、上から目線で、
アドバイスの名の下に自慢したくてうずうずしてるのに、
させてくれないからイラついてるみたい。

>>114 本当に詐欺師や新興宗教の教祖様と語り口がそっくりですね。
私立に行けばいいことあるはずと考えるナイーブな親から
金を搾り取ることしか考えてないのがミエミエですよ。
中学受験で一番大事なのは、こういう詐欺師に引っかからないことでしょう。
116名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 10:43:37 ID:uE3E4Lp0
>>115
>大多数は結局中堅以下私立に飲み込まれていくのが現実。

論理が破綻している。
「中堅校」というのは、「下位校」の言い換えの塾業界用語にすぎないけどね。逆手にとって途中ですりかえているw
「中堅校」じゃなく、ボリュームゾーンの「中位校」、入学者平均偏差値が45あたりの学校なら80%偏差値50くらいか。
マーチの附属もあるくらいだから、「私立だからいいはず」という幻想に頼らなくても、公立中よりはるかに良いんじゃないの?

>大体優秀者の子供の親は、悩まず粛々と勉強するだけなんだから、

優秀者の親を神聖視しすぎなんだってw
別に子どもがちょっとくらい受験勉強で成績良くても、親なんてちょっとえらくないしw
悩みもするし、2ちゃんでも遊ぶ。









117名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 10:55:17 ID:4jRcF1PS
よほど辛いんだねぇw

どちらにしても中受決定してる親がココに書いてるんだから
中受や学校の価値はその人が決めればいいんだよ

「成績上がらない不幸で貧乏人のためのスレだから優秀者と金持ちは出て行ってくれ」が本音かw
ここが最後の砦の人?
118名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 11:25:58 ID:BX8R9n1Z
>>99
私もそう思う。
素材という要素もごく一部の天才レベルではあると思うけど
あとは親次第かな〜と。
小学校高学年でジタバタしてる時点で遅いと思うし、
中学受験するには幼稚園ぐらいで基礎(生活習慣、勉強習慣など)が
ガッチリできてないとダメじゃないかな。
119名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 16:10:44 ID:Sz51f38B
中学受験と高校受験は全く別モノ
高校受験は中学受験と違って学校の教科書がベースなんだから
こっちの公立は5番手でも偏差値60前後
公立行ったら間違いなく浮くような子は難関私立行けばいいと思うよ
結局同じ賢い子でも公立進学と私立進学の違いは
高校だけ同レベルの子と過ごすのか中高の6年間同レベルの子と過ごすかの
違いだと思うけどね
あともっとレベルの高い私立通えるのに通学の理由でランク下げて私立通わせる家庭もあるけど
こういう子はだいたい中高6年間で学力下がる
人間朱に交われば赤くなるからね


120名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 17:41:18 ID:zMBrHeSV
>高校だけ同レベルの子と過ごすのか中高の6年間同レベルの子と過ごすかの
>違いだと思うけどね

これってかなり大きいと思う。
高校進学は子ども自身によるところも大きいけれど、
中学進学は親の関与が必要。親の責任はより重い。

公立小6年間で子どもにはつらい思いをさせているのに、
この上あと3年というのは親としてあまりにも・・・・。


121名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 17:50:03 ID:chczeNBN
> こっちの公立は5番手でも偏差値60前後

偏差値比較表
            高受    中受女子
成城学園       65     54(2/1)
成蹊          67     56(2/1)    
帝京大高(理数)   67     53(2/1)
青稜(普通)      62     51
実践学園(特進)   61     48(2/1)
明学東村山(普通)  64    46
淑徳巣鴨(S特選)  69    判定不能校
東京成徳大高(特進) 65    45(2/1)

江戸川女子(普通V)  65    50
文大杉並(特進)     63   判定不能校
桐朋女子(普通)     65    43
日大豊山         59     40
十文字(S特選)     65     47
豊島岡           74    69(全回とも)
開成            77    71
海城            73    61(2/1)

※判定不能校=四谷大塚の合不合判定テスト受験者のうち
          同校を希望・受験する者が少なく正確なデータがとれないとされている学校
参考データ 高受http://school.quu.cc/rank/shiritsu.html
        中受http://www.yotsuyaotsuka.com/deviation/pdf/girl80_20100420.pdf

> 中学受験と高校受験は全く別モノ

うん、勉強の内容も別モノだし
使われる偏差表の母集団も別モノだよね。
122名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:08:47 ID:3ydxAMlS
もう東京でも全入時代が来てるらしいから、いくら私立を賛美しても、
現実にFラン中学やその仲間は淘汰されていくだろう。
123名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:08:54 ID:chczeNBN
>>121 ついでに都立高校分も

70 国立(くにたち) 西(男) 日比谷(男)
69 西(女) 日比谷(女)
68 戸山(男)
67 立川(男) 八王子東 戸山(女)
66 青山(男) 立川(女)
65 武蔵 両国(男) 青山(女)
64 小山台(男) 両国(女)
63 駒場 南多摩 小山台(女)
62 大泉 竹早 富士 三鷹 町田(男)
61 北多摩 白鴎 武蔵野北 町田(女)
60 小金井北 小松川 三田


2010年 都立高校 合格実績
順.−−−−|--人|-東|現|京|現|一|東|国|-合|割.-‖北|東|名|阪|九|-合|
位.−校名−|--数|-大|役|大|役|橋|工|医|-計|合.-‖大|北|大|大|大|-計|
======================================
01.西−−−|-338|-15|11|-2|-1|12|20|18|-67|19.8‖-3|-2|--|--|--|-71|北海道1、筑波2、、防衛医2、
02.日比谷−|-320|-16|-9|-1|-1|13|-9|-5|-44|13.7‖-1|-1|--|-1|--|-47|筑波1、
03.国立−−|-323|-12|-9|-3|-2|15|-8|-4|-42|13.0‖-4|-9|-1|-1|-1|-58|防衛医1
04.八王子東|-325|--7|-3|-1|-1|-6|11|-2|-27|-8.3‖-4|-7|-2|--|-1|-41|
05.戸山−−|-318|--5|-3|-1|-0|-8|-4|-4|-22|-6.9‖-1|--|--|-1|--|-24|筑波1、千葉2、
06.立川−−|----|--1|-0|-1|-1|-5|-8|-2|-17|--.-‖-1|-1|-1|--|--|-20|
07.青山−−|-281|--2|-1|-2|-1|-1|-4|--|--9|-3.2‖-1|-1|--|-1|-1|-13| 
07.武蔵−−|----|--1|-1|-2|-0|-1|-4|-1|--9|--.-‖--|--|-1|-1|--|-11| 
09.両国−−|-200|--3|-2|--|--|-2|-1|-1|--7|--.-‖-2|--|--|-1|--|-10|
10.国分寺−|----|--1|-1|--|--|-2|-3|--|--6|--.-‖-1|-2|-1|--|-1|-11| 
11.新宿−−|----|---|--|--|--|-2|--|--|--2|--.-‖-3|--|-1|-1|--|--7| 
12.駒場−−|----|---|--|--|--|-1|--|-1|--2|--.-‖-2|--|-1|--|--|--5|
13.翔陽−−|----|--1|-1|--|--|--|--|--|--1|--.-‖--|--|--|--|--|--1|
124名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:10:40 ID:chczeNBN
全国高校入試偏差値
http://momotaro.boy.jp/

78 開成 灘
77 筑波大駒場 慶應女子
76 渋谷幕張 筑波大附属 学芸大附属 早大学院 早稲田実業 大阪星光学院 東大寺学園
75 慶應志木 千葉 市川 東邦大東邦 海城 大教大天王寺 ラ・サール
74 浦和 早大本庄 桐朋 慶應義塾 洛南(V類A) 大教大池田 甲陽学院 久留米大附設
73 大宮 立教新座 青山学院 国際基督教 巣鴨 明大明治 滝 東海
   京教大附属 堀川 北野 広大附属 青雲
72 船橋 東葛飾 ★国立 城北 中大杉並 立教池袋 慶應湘南藤沢 洛南(V類B)
   大手前 天王寺 三国丘 清風南海 白陵 愛光
71 土浦第一 水戸第一 川越 ★西 ★日比谷 中大附属 湘南 金沢大附属
   旭丘 岡崎 明和 膳所 茨木 岡山白陵 修猷館 熊本 鶴丸
70 札幌南 仙台第二 江戸川取手 高崎 前橋 ★戸山 攻玉社 中央大学 柏陽 横浜翠嵐
   岐阜 静岡 菊里 同志社 四條畷 豊中 四天王寺 筑紫丘 福岡
69 函館ラ・サール 秋田 山形東 ★八王子東 法政大学 金沢泉丘 一宮 修道 済々黌
68 札幌北 福島 ★青山 ★立川 学習院 成城 本郷 明大中野 富山中部 清水東 刈谷
   時習館 千種 津 洛南(T類) 関大第一 高松 小倉 東筑 弘学館 大分上野丘
67 札幌西 安積 宇都宮 両国 厚木 鎌倉 希望ヶ丘 桐蔭男子(理数) 新潟
   四日市 大阪明星 関西学院 兵庫 徳島文理
66 旭川東 青森 弘前 盛岡第一 仙台第一 武蔵 明大中野八王子 光陵 平塚江南
   横須賀 法政第二 長野 松本深志 彦根東 神戸 岡山朝日 基町 丸亀 佐賀西
65 八戸 ★新宿 横浜緑ヶ丘 横浜平沼 鎌倉学園 藤枝東 同志社女子 清風 早稲田摂陵
   鳥取西 松山東 土佐 西南学院 東明館 鹿児島中央

★は都立高校
125名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:19:00 ID:chczeNBN
府立高校 2010年度 国公立大学 合格実績
−−− 国 東 京|阪 神 市 府 | 北 東 名 九 | 一 東 | 国 重  合 
−−− 医 大 大|大 戸 大 大 | 大 北 大 大 | 橋 工 | 医 複  計
天王寺 16 -3 31|41 36 30 18 | -1 -- -1 -2 | -- -- | -5 -- 175  
三国丘 -2 -1 27|42 30 32 10 | -4 -- -1 -1 | -- -1 | -2 -- 149  
北−野 -4 -1 44|42 27 10 -9 | -1 -1 -- -1 | -1 -- | -4 -- 137 
大手前 -2 -- 34|40 34 -7 -9 | -5 -- -1 -- | -- -- | -2 -- 130  
茨−木 -1 -1 29|56 25 -9 -4 | -1 -- -2 -1 | -- -- | -2 -- 129  
四条畷 -1 -- 20|33 29 16 -8 | -2 -1 -1 -- | -- -- | -1 -- 110  
高−津 -1 -- -5|23 17 17 -8 | -1 -1 -- -- | -1 -- | -1 -- -73  
岸和田 -- -1 -3|14 13 25 14 | -- -- -1 -1 | -- -- | -- -- -72      
生−野 -2 -- -8|23 -8 17 -9 | -4 -1 -1 -- | -- -- | -2 -- -71  
豊−中--  -- -4|17 14 -6 10 | -1 -2 -1 -- | -- -- | -- -- -55  
泉−陽--  -1 -1|-5 -8 22 -9 | -- -- -1 -- | -1 -- | -- -- -48      
寝屋川--  -- -4|-7 -8 15 13 | -- -- -- -1 | -- -- | -- -- -48      
富田林--  -- --|-4 11 16 -8 | -1 -- -- -- | -- -- | -- -- -40      
千−里--  -- -1|19 -6 -6 -2 | -1 -1 -- -- | -- -- | -- -- -36  
春日丘--  -- -1|-5 -9 -6 -6 | -- -- -- -- | -- -- | -- -- -27    
鳳高校--  -- -1|-4 -3 10 -8 | -- -- -- -- | -- -- | -- -- -26      
八尾高--  -- --|-4 -3 -5 -6 | -- -1 -- -- | -- -- | -- -- -19       
和  泉 - -- -1|-1 -1-3 11|-- -- -- --|-- --|-- -- 17
住吉高--  -- --|-3 -3 -7 -4 | -- -- -- -- | -- -- | -- -- -17      
今宮高--  -- --|-4 -2 -6 -4 | -- -- -- -- | -- -- | -- -- -16 
126名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:24:10 ID:chczeNBN
 ◆ ◆ 日 本 の 高 校  2010  ランキング    2010.4.20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1271683534/47-52
127名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 19:31:14 ID:3ydxAMlS
なんだ、私立バンザイって言ってるのって、ランキング貼り付け厨だったのか。なるほど。
128名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 15:25:25 ID:1iQKCx8W
やっぱり中受は首都圏と関西の一部のものだとつくづく思う
だから私立のない田舎の人はここに来ないで欲しいよ
だって実際に私立がせいぜい国立くらいしかないなら何を言っても
公立に行く選択肢しかないんだもの
そんな人たちに知りもしない首都圏の中受について偉そうに
語って欲しくないよ
129名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 16:11:55 ID:ADExn/aL
誰かに何か言われたんですか?
姑さんですか?それとも、学生時代のお友達?

今まで仲良くしていた人でも、受験の賛否や子どもの出来、
中高一貫校に期待する事などが違うと、いろいろ面倒ですよね。
それでも、自分が子どもにとって良いと信じた道を
子どもの伴走者として、走りきらないといけないからね。
冷静さを忘れずに、頑張りましょう。
130名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 16:49:09 ID:1iQKCx8W
>>129
はい?
ここにわざわざ出張してきてあれこれ中受を中傷してる公立厨にですけど???
ここは中受を選択して頑張ってる人たちのスレなんだから中受を選択しない人
=否定する人たちは来ないでという意味です
131名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 17:02:07 ID:1DPVghn0
>>128
私立が国立くらいしかないって???
132名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 20:37:18 ID:1iQKCx8W
ああごめん
地方はもともと私立中高一貫校がなくてせいぜい国立中1校くらいでしょってこと
133名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 13:06:02 ID:WZQayIKp
>>132みたいに上から目線で地方を馬鹿にした態度を取るから
同じような反応が返って来るんだよ。
鏡の法則ってやつ。
134名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 16:57:19 ID:dgNGdamz
>>133
家の広さとか空気の良さとかの話じゃない。
学校選択の幅の広さを語っているんだから、
大都市>地方
となるのは当然。

話に参加したいなら引越せば?
135名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 17:25:20 ID:Buu3Z3kg
そこそこ私立のある地方住まいだが、トップ私立の偏差値は男女共に50代後半、二番目なら50前後。
出口は東京の偏差値が8近く高い私立とそんなに変わらない。
授業料は月5万以下。
とても東京に引っ越す気にはなれない。
136名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 02:48:08 ID:qROLSzbf
私立多い地域だと半分以上は行く価値ない学校だわ
137名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 08:49:40 ID:mgR/HgJU
>>135
そりゃそんな地域なら当然公立でしょう
首都圏なら普通にトップ私立は70越えがゴロゴロあるからねぇ
>>136
そういう方はここには来ないで公立トップ校を目指すスレにどうぞ〜〜♪
138名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 09:44:05 ID:frFxOt0y
>>137
>半分以上

>>136が書きたかったのは、数字で例えるならY50以下は行く価値がないでしょ?
平均点以下がデフォっすか
139名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 10:32:31 ID:kM3FeMas
>>136
大学だって半分以上は行く価値ないよ。
でも、そんな自明のことはふつうは言わない。
難関大学の学生や卒業生にとっては、そんな大学、関係ないし。
そういうこと言うのは、大学行けない貧乏人and/or馬鹿。

140名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 10:51:01 ID:kM3FeMas
>>135
地方は学校が少ないから、偏差値=合格最低ラインよりも上に幅が広い。
首都では学校が多いので、最低ラインから上に離れればそこは上位校に流れる、輪切りの幅が狭い。
合格最低ラインで比べれば、地方の方が進学者平均偏差値は高いので、進学実績が良いのは常識。

逆に考えれば、偏差値でさえ選択の幅が狭いのに、偏差値以外の「校風」などによる選択は到底できない。
選択肢が少ないということは貧しいということ。

首都>>>地方 であることにかわりなし。
141名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 13:13:16 ID:8XBRNJEK
なんかブラック私立関係者のせいで、殺伐としたスレになっちゃったね。
算数頭につぶされた「低学年からの中学受験」と同じ運命をたどるのかな。
142名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 13:24:20 ID:VW5ZXD/X
首都圏て大変だね。
輪切りの幅が狭く、学校の数が多いということは、
A校>B校>C校>D校>E校>F校>G校>H校>I校>J校…
という感じで、はっきり序列が見えるんだね。
自分の子が上位の学校に入れなかったら精神的にキツそう。
143名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 15:37:26 ID:2xUxVXJR
>>137
135みたいな地域だったらむしろ「当然私立」じゃないの?
授業料安くて偏差値もそんなに高くない(=そんなに厳しい受験勉強しなくても入れる)のに出口がいいんだから。
(もしかして和歌山?授業料安くて偏差値もそんなに高くないのに出口がいい学校と言ったら、智辯和歌山かな?と思った)
144名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 15:54:15 ID:15P+LK0B
>>142
うちは1人目終了組で、中学校に入ってから
上の子の塾友だったお母さんたちと時々お茶するようになったけど
むしろ、学校の数が多く同じ輪切りの幅に複数の学校が並ぶから
そのなかで自分の子に合う学校選びができるぶん、
片手程度の偏差値の違いはお互い意識しないなぁ。

終了してみれば偏差値なんてただの目安、
その学校が求める資質にあったタイプかどうかのほうが
実際の入試問題では問われることを体験してきているしね。

> 自分の子が上位の学校に入れなかったら精神的にキツそう。

そういうのは、子供の学力やタイプを見極めずに
高望みしたあげく玉砕したパターンの人だけだと思う。
145名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 17:03:41 ID:RKMskEq2
>>143
漏れもそう思った。でもね、智弁和歌山のからくりは和歌山南部とかから、灘や甲陽、西大和、女子なら
洛南、神戸女学院に通えないけど、頭のいい子が行くからであって、一概に中で皆が伸びてるって
わけでもないって聞いた。確かに入り口の敷居は低いけどさ。
146名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 17:10:59 ID:8XBRNJEK
中学受験ブームのとき、環境が子供を変えてくれるはずと信じた人の結果が出つつある。
さて私立人気はさらに増したかな?特に中位以下の私立人気は上がったかな?
世の中には、うまい話はないね。

>>142 中学受験において、偏差値は5区切りとか、3区切りで考えるもんだよ。
細かいところは塾がいくらでも操作するから、あまり誰も信じてないし。
その中から子供の性格にあった学校(自由自律、受験少年院、ほんわかなど)を選ぶ。
東京近辺は、学校が多く、私立に行く人数も多い分、バリエーションも豊富。

個人的には、クラス分けしてないトップ校に行く実力のある子供以外、
中学受験はあまり意味がないと思う。
クラス分けしてる受験少年院の大学合格実績稼ぐのも、
結局その子供たちが本命は残念だった結果だから。

個人的には、「性格のいい親や子供が集まる中学」があったらいいなと思う。
私は入れそうにないけど。
147名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 17:16:29 ID:kM3FeMas
>>142
>自分の子が上位の学校に入れなかったら精神的にキツそう。

そういう序列を意識しないでぬるま湯につかっているから地方の親はお花畑なんじゃないの?
そしてお花畑だからこそ、偏差値序列に拘泥する。

都会に出れば、そういう偏狭な民度の低い意識も、学力(は大事だけど)もひとつの指標に過ぎない、
といった当たり前の常識を理解できるまでに洗練される。
148名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 17:59:48 ID:frFxOt0y
>>147
殺伐さに拍車かけてどーするw

地方がお花畑ってのは安直過ぐる
行ける学校が少ないってのは案外熾烈だと思うし
地域のシガラミは都会の比じゃないから
偏差値で鼻の穴広がってしまう人も多いと思われ

どちらにしても偏差値より下を選ばない限り楽な受験はないんだから
6年はみんながんばれよーっと。

過去問とか判定で落ち込むだろうけど
あれはできない所を見つけるため&立ち位置見つけて志望校を再考するため、のツールであって
能力を計るものじゃない
そこからどれだけ穴埋めできるかが勝負の分かれ目

間違えたところは正答率見て高いものはその分野を徹底して復習する
正答率の低い問題は捨てる(案外この勇気が伸びに関係してくる)
149名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 18:13:48 ID:mgR/HgJU
だって首都圏なら電車に1時間くらい乗れば私立はごろごろあるし
2〜3年間の塾代と子供本人の頑張りをカバーできれば少なくても
地域の公立中よりは良い環境のいろんな選択ができるんだもん
そりゃ迷うわよ
まぁ新幹線通学してる家庭もあるけれど「公立しか」選択肢が
ないというのも迷いがなくていいと思う
でもそれもトップ校行ければ、の話だからやっぱり地方は地方で
厳しいのは変わらないかもね

はぁ・・・過去問がんばろw
150名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 22:32:57 ID:uRKgIFSg
殺伐ついでに言うと、ブラック私立擁護者は、
私立に否定的だと、
・低脳認定
・貧乏人認定
・地方人認定
をして相手を貶めるしか反論方法がないみたいね。
こういうところが頭が悪い証拠なんだけどなあ。

誰かが言ってた、「低学年からの中学受験スレ」をつぶした算数脳は、
パズルを出して「できないとお前には論じる資格はない」という奴だったけど、
それと同じぐらい単純な頭のように見える。
151名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 23:38:10 ID:ir0KLjmx
今の時代、
都会に住んでいて、
金があって、
頭が良ければ、
私立中に行かせる。
そうでなくても中学受験スレで「私立を否定」なんて馬鹿なことはやらない。
152名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 23:49:42 ID:ir0KLjmx
>>148
>地域のシガラミは都会の比じゃないから
>偏差値で鼻の穴広がってしまう人も多いと思われ

被害者なだけじゃない。もうたっぷり加害者側に浸かっているのよ。
しがらみは愚者のお花畑。

6年生がんばれ、については同意。
酸っぱい葡萄の悪意なんか気にしないで、
子どものためと言い切れるなら、間違っていることなど恐れる必要なし。

153名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 00:46:25 ID:LXtfkw0B
そうは言っても「ブラック私立」なんてここまで来てねちねち
言わずにはいられない人がいるからね
他人の選択にどうしてもケチをつけずにいられない人ってこうまで
執念深いとやっぱり中受させられない僻みなのかなと思ってしまう
高校受験で被るわけじゃなし一体その真意はなんだろうね
154名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 03:57:52 ID:9/vruaLo
私立の選択には気をつけよう、ってことじゃない?
中学受験してると、せっかく塾に入って苦労したんだから、
とにかくどこでも私立ならいい、と思って、入っちゃってから後悔する人もいるし。

段々冷静さを失ってくる時期だけど、このライン以下なら公立、って決めておけば、
冷静さを失わないでいられる。公立バンザイとは言わないけど、公立を選択肢から排除しないことが大事。
155名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 07:44:25 ID:LXtfkw0B

エデュの「私立か公立か」のスレで「公立を選択から排除しない」って
書いた人?

「このライン以下なら公立」
だからそれも当人が決めること
このラインが偏差値60だろうと50だろうと40だろうと他人が
ごちゃごちゃ言うことじゃない
>>154がそう決めているなら>>154がそうすればいいだけ
それを他人に押し付けるな
156名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 08:54:30 ID:T5gKWE6v
ここから下は公立って選択が好きな人多いね
小学校も公立の人が多い?

神奈川だから公立行ったって私立が雲の上に君臨してることに変わりない
底辺の救済目的で存在してる義務教育の公立に求めるものなんかないけどねぇ

子ども手当をあてにする人達には無料で教育が与えられる場は大事なのだろうけど
児童手当無縁だった我が家には公立は価値観違いすぎて行かせられない

一貫中高の超難関校が小学校からやってくれたらありがたいけど
ほとんど中学からだから選択肢が中受で集中して困る
157名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 12:36:53 ID:wtT87WF5
神奈川は特殊だから
中学受験するかしないかが人生の岐路
そう割り切っとけばわかりやすい
158名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 19:05:30 ID:9/vruaLo
神奈川でも公立に行ったら子供の人生終わり、ってこともないし。
159名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 19:26:05 ID:9s6GSDZF
大学までの通過点に過ぎない
公立だろうが私立だろうが進学実績が良ければそれでいいんだよ
160名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 21:01:20 ID:LXtfkw0B
>>159みたいな人は私立に行かない方がいいんだよ
私立中高一貫を選択する人は進学実績に拘る人ばかりじゃないから
161名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 21:28:18 ID:rojb7deV
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版 】 ★

68:弁護士(新司法試験) 
65:医師 弁理士 公認会計士 

-----------エリートの壁----------------------------------

62:司法書士 不動産鑑定士 アクチュアリー
60:歯科医師 税理士(5科目) システム監査    
58:税理士(難科目) 土地家屋調査士 技術士 1級建築士
57:日商簿記1級 気象予報士 中小企業診断士  社会保険労務士
55:薬剤師 税理士(易科目) 
54:以下省略


☆平成20年度 新司法試験合格者学歴(大学院)
@東京大学200名   E明治大学84名
A中央大学196名   F一橋大学78名
B慶応大学165名   G神戸大学70名
C早稲田大学130名 H立命館大学59名
D京都大学100名  H同志社大学59名H東北大学59名

☆平成20年度 公認会計士試験合格者学歴
@慶応大学375名 E同志社大学102名
A早稲田大学307名 F一橋大学93名
B中央大学160名 G立命館大学85名
C明治大学118名 H神戸大学83名
D東京大学114名 I京都大学82名

http://cpa-mitakai.net/keio_trans.html
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01.html
162名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 21:40:30 ID:0sPRGpwR
進学実績に拘らないが
私立選択する家庭は頭は良くないが家が金持ちの子だろ?
163名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 21:53:22 ID:9/vruaLo
>>162 その通り。中学受験は、賢い子供か金持ちの子供(またはその両方)だけがするものだった。
そこに「公立回避のための受験」というカテゴリーを持ち込んで、
パンピーを受験させ、塾とつるんだ私立に放り込む、というビジネスモデルが作られて、中学受験ブームが起きた。
だけどブームが過ぎ去ると、中堅以下に入った子供が別に伸びるわけではないし、
私立にもいろいろあって、別に通わせる価値のない私立もあるという当たり前のことが、誰の目にも明らかになってきたのが今。

だけどそれでは塾や私立はおまんまの食い上げだから、一生懸命公立をけなして、ブームよもう一度、と頑張っている。
ここにいるデータ貼り付け厨みたいに、「公立に行くのは下流」とけなすのが、最近の塾の商売のやり方の主流かな。

今日の日経にもあったけど、中学受験塾は衰退産業。身売りや合従連衡は止められない。
164名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 22:15:54 ID:LXtfkw0B
はいはい
でもここは「中学受験をする」のスレなのにどうして「中学受験をしない」
人がわざわざ来て何をしたいの?
中学受験する人を止めたいの?
何のために?親切心?ただのおせっかい??

ついでに>>162>>163だって私立を「けなしている」のだから
公立を「けなされている(妄想)」と感じたとしても同じことだよね
それにここの人たちは「私立を選択」したのだからどうしても
私立>公立な考えなのは当たり前だと思うけどそれをけなしてると
考えるのは短絡的過ぎると思わない?

別に公立派から学費を出してもらうわけじゃないのに他人の選択に
ここまでああだこうだと口出したい理由がわからない
ここで私立否定してる人でその理由をきちんと語れる人っていないの?
165名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 22:32:17 ID:9/vruaLo
このスレ覗くパンピーなんてそういないと思うけど、
もしいたら「子供が賢いか、あなたの家が金持ちじゃなければ、中学受験なんてやめた方がいい」ということですね。
または、「公立進学の選択肢を排除しない方が余裕のある中学受験ができる」ということですね。
中学受験はいい経験になるからした方がいいけど、子供の学力や家庭の財力が見合うという前提があって、はじめて効果があるから。
だいたい、賢い子供の親や、金持ちの親は、2chなんて見ないだろ(w
166名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 22:58:02 ID:z1ei62gd
>>165
ただ自分の狭量な価値観を垂れ流しているだけで、
何の説明もできていない。

自分に自信がない、持ちようがないから、周囲を馬鹿にすることによって安心している。


167名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 00:03:47 ID:eG0m8+dV
そうだね
もうただの便所の落書きかコンプレックスの捌け口と思ってスルーするのがいいね
168名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 00:10:16 ID:AzMrG+Rv
日能研のHPの合格実績なんか見ると
表だって表示されない学校はやはり行く価値のない学校だなってつくづく思ったね
169名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 00:38:58 ID:hZl2zACj
塾も、中高一貫校も、出来る子には手厚く、そうでない子にはそれなりに。
その現実を受け入れられるなら、どんな私立に行っても大丈夫な気がする。
それプラス、きちんとその家にとっての中学受験の方針があるってことかな。
大事なのは、その二つ。
170名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 08:29:02 ID:0uwoZGhL
>>154
> 段々冷静さを失ってくる時期だけど、このライン以下なら公立、って決めておけば、
> 冷静さを失わないでいられる。公立バンザイとは言わないけど、公立を選択肢から排除しないことが大事。

うーん、昔は自分もそう思っていたとこあったけど
受験終了組の中2に(なぜか)くる公立中向け進研ゼミのDMみてると
「数年かけて中学受験向けの勉強・通塾をしてきて中学受験した以上、
どこかの私立中には入れるように落としどころをみつけてやるのが親の役目」という説も
本当かもしれないな、と思い始めている今日この頃…。

だって、中2の2学期期末テスト対策での「差がつく問題」ってのが
中受なら4年生でやるような典型的な同位角・錯角を使って指定された角度を求める問題。
中受向けの勉強をしたあげくにまた2年もこのレベルの授業を受けさせられるって
小5の2学期になってもまだ延々と授業で九九の暗唱をさせられるようなつまらなさだろうなぁ…、と。
そりゃテスト勉強を特にしなくとも毎回定期テストは楽勝だろうけど
かえって勉強への意欲をなくしそうで怖い。

そんなこともあって、下は女児だしよけい中受でどこかに入れてやるべきか、との思いを強くしたわけだが
実際に文化祭にいってみると女子校のほうが男子校に比べて
偏差値での輪切りどおりに下位になるほど学校の雰囲気がチャラくなっていく現状も目の当たりにして
上の男児のときには思わなかった一定のレベル以下ならわざわざ私立に行かせることもないかな、と
思ってしまったのもまた事実。

男子校の場合は、偏差値での輪切りよりも学校のカラーではっきり縦割りできる、
その縦のラインで緩急つけて併願組めばOKってかんじだったんだけどね。
そうしても女子は横で切って併願組みたくなっちゃうが、それだと全落ちの危険性が高まるよねぇ。ハァ。
171名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 09:18:30 ID:3CMQB+A+
>「数年かけて中学受験向けの勉強・通塾をしてきて中学受験した以上、
>どこかの私立中には入れるように落としどころをみつけてやるのが親の役目」
その気持ち痛いほどわかるが、そういうときは、「合格はとって公立に行く」というやり方もある。
塾に行った結果を合格という形で出して、子供が満足すればそれでいいわけだから。
中学受験勉強をしたアドバンテージを公立で生かすという考えもある。

本当に女子はねえ…それこそ「朱に交われば赤くなる」で、
裕福な家の子供が多い、あまり学力の高くない学校は、
ブランドの品評会みたいにケバくなってしまうことがある。
まだ男子はナイーブなんだけど、ヤンキー校やチャラ男校もあるし、油断はできない。

「どこでもいいから私立」という考えは、あまり正しいとは思えんでしょ。
追い詰められたらそんな考えになりがちなんだけど、そこは冷静に対処して欲しいな。
172名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 09:30:48 ID:0uwoZGhL
> 本当に女子はねえ…それこそ「朱に交われば赤くなる」で、

それがあるから
公立中に行くのもなぁ…のがある。

「アドバンテージ」といえば聞こえがいいが
数学幾何分野や理科社会、国語現代文においては
中受の貯金だけでやっていけるのがわかりきっているだけに
かえって勉強をなめてしまいしなくなり、
中3になったときには私立高や公立上位校の自校作成の独自問題などには
対応できなくっているってケースもじゅうぶんに想定できるから。

> 「どこでもいいから私立」という考えは、あまり正しいとは思えんでしょ。

「あまり」どころか、まったく正しくないでしょ。
「私立でも上位校じゃなきゃ公立中」ってのが正しくないと同じくらい。
それぞれの学校や地域性と自分の子供の性格や向き不向きを見極めて
個別に判断することが大事。
173名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 09:57:07 ID:/wWPEtoz
「どこでもいいから私立」という考えは、マクロで見れば正しくない。
しかし、重要なのは>>172さんの言うように個別事情。

開成合格圏内受験者の「どこでもいい私立」は、現実問題としてせいぜい偏差値50台。
偏差値50未満の受験者でも、だいたいの場合はそれ相応の学校におさまる。
それぞれの個別の結果において、それほど不都合な結果は出ないもの。

つまるところ、実は、
「どこでもいいから私立という考えは正しくない」というスローガンは、
見栄っ張りの負け惜しみで使われる事例が100%。
174名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 10:05:50 ID:3CMQB+A+
確かに公立には天才からヤクザまがいまで、清楚からキャバ嬢みたいのまで、
いろんな子供がいるんだけど、
朱に交われば赤くなる、というよりも「類は友を呼ぶ」って感じで、
つきあうグループは結構分かれるから、あまり周りを気にしなくていいんじゃない?

場所柄によるけど、今の子供は幼いから、公立も結構おとなしいもんだよ。
「盗んだバイクで走り出す」ませた15歳なんてもういない。
まあときどき「放課後のガラス窓壊して回った」奴は出てくるけどねw

まあそれは私立も同じだ。
確か同じ入試に合格して、粒が揃ってるはずなのに、家庭に経済力もあるはずなのに、
1年もたてば、てんでバラバラだったってことがはっきりする。

誤解されたらいけないから行っとくけど、公立礼賛じゃないよ。
中学受験をするなら、公立進学の可能性を排除しない方がいい、ってことです。
第一志望校合格に向けて頑張って下さい。
175名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 10:57:45 ID:/wWPEtoz
>>174
>「盗んだバイクで走り出す」ませた15歳なんてもういない。

そういうわかりやすいのならまだいいんだが。
今のませたとくに女子は、すでに小学生の段階から、自分たちの市場価値に気づいて、場合によっては切り売りし始めている。
携帯というアクセスによって、現実社会のどんな部分ともフリーパスになってしまっているから。
もちろん、そういう子たちと混ざるわけでもないだろうけど、
学校という社会で無視するわけにもいかないでしょ。
背後には、おぞましい醜い大人が見えるわけで。
思春期の多感なわが子に、そんなグロテスクなものを見せたくない・・・・と思わないのかね?
176名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 11:46:06 ID:0uwoZGhL
>>174
> 朱に交われば赤くなる、というよりも「類は友を呼ぶ」って感じで、
> つきあうグループは結構分かれるから、あまり周りを気にしなくていいんじゃない?

私立にいってもそれは同じ。
ブランド物やファッションにバカスカお金を使うようなタイプの子はそれで固まるし
地味目でまったりの子はまったりで固まるね。

ただ、
> 周りを気にしなくていいんじゃない?
といっても公立の場合は学習面でどうしても
底辺を含む「周り」にあわされた授業を受けなきゃいけなくなるわけで
そこはどうしても私立に劣る。

>>173
> 開成合格圏内受験者の「どこでもいい私立」は、現実問題としてせいぜい偏差値50台。

自分のまわりで合格判定50%以下は出したことがない「開成合格圏内受験者」と呼べるレベルの子では
開成残念でもさすがにY80偏差値50台に進学って子はいなかったわ。
さすがに80偏差値と持ち偏差値が7〜10も離れているのに「特攻」したレベルなら
落ち着き先が偏差値50台もいるかもしれんが…。
177名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 11:48:25 ID:w+g9XJb7
「類は友を呼ぶ」っていうけど、公立だと、
ヘタすると同類の子がいないって可能性もでてくるんじゃない?
178名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 12:19:06 ID:3CMQB+A+
だんだん落ち着いた話になってきたね。

>>177 それはないと思うよ。
もしあっても、「掃き溜めにツル」なんて、他の人をバカにさえしなけりゃ、人気者になれるよ。

成績で言うと、どんな公立中学でもダントツの成績とるって大変だよ。
だから「中学受験で落ちても公立中学進学してトップ高校目指す」なんて聞くと、
寝言も大概にした方がいいな、とすら思う。

偏差値50以下なら、私立も公立も、そう変わんないよ。
行った人に言わせたら「公立に毛が生えたようなもの」だって。
「公立VS私立」論って、実は、「公立排除論」なんだよな。
中学受験と公立認容論って、両立するんだけど、そう思わせたくない人がいるのが不思議。
179名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 13:01:52 ID:v6r8hl9r
私立中受かったのに公立中に行った子が
私立高に入って大受で塾に来てるんだけど
公立中の何が最悪って教師の質が悪くて授業を受ける価値が無いんだと。

実際公立と私立のカリキュラムの違いは大きく
中受の勉強した子に公立のカリキュラムは可哀そう。

小学生に幼稚園行けって言ってるようなもんだよ。
四谷の偏差値50以上なのに公立選択すると小6に幼稚園・・

180名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 13:06:54 ID:4WpmKeDc
レス読んでて気になったんだけど

ID:3CMQB+A+
の子どもは中受させたの?もしくはさせる予定なの?

聞きかじりをただ書いてるだけですごく現実味がないんだけど
中受未経験、中受させないんならちゃんと住み分けしようよ
181名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 13:21:13 ID:w+g9XJb7
>>178
成績優秀な子だったら、そんな感じですよね。
勝ち気で何か言われても負けない子だったり、
本当に頭がいい人間関係も上手な子だったら、
むしろ公立でも大丈夫だと思います。

逆に、地味でおっとりしてたり、ちょっと変わった子だったら、
その子に合った学校に行ったほうが、仲間がみつかるんじゃないかな。
少なくとも、変な子でも「あの子はそういう子だから」とほっといてもらえたら、
難しい中高6年間を、つつがなく過ごせるんじゃないかなーと。
182名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 13:30:30 ID:3CMQB+A+
そういう分類では経験者かな。子供は二人で、私立と公立両方行ってる。
どっちもいいところもあり、悪いところもありだよ。
もちろん体験談だけじゃなくて、いろんなレベルやタイプの私立に行った人の話もよく聞くから、そんなのも参考にしてる。

結局、「私立でも公立でも学校より本人の意欲が大事」「私立公立の優劣を論じても全く意味がない」だね。
中学受験してるときは、全落ちの恐怖もあって、
「ここまでやって今更公立なんて行かせられない」「私立ならどこでも」という気分になった経験もあるので、
そんな反省も踏まえてレスしてる。

私みたいに、自分が私立中高出身で、公立が怖い、って親も多いだろうけど、
実際子供を入れてみたら、そう怖がる必要はなかったよ、ってことは言いたいね。
183名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 14:27:20 ID:eG0m8+dV
うちは上を私立に入れて良かったから下も必然的に私立に入れたクチ

まぁ公立中は本当に地域によるよ
親の意識家庭環境全然違う
私立に入れてよかったのはまずそうした子供の教育への価値観が同じ
家庭が多いことだった
親同士の付き合いも疲れないし良い関係

公立中に子供を入れてないのでリアルでの公立体験はないけれど
やっぱり同級生のママ友から聞く公立中の話は自分的には怖いよ
特に公立高校の偏差値50以下に行った子たちの近況を聞くとね・・・
184名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 14:40:37 ID:hy7iSzo1
公立といえば内申書、内申書といえば先生との関係がすべて!
先生も人の子、PTA活動に骨身を尽くした親の子には点が甘くなって当然!
非公式でやる保護者&先生の飲み会に出るためにも役員やるべき!

と人から聞いたんですが本当でしょうか。
半分大袈裟に言ったのでしょうけれど、気が重くなってしまった。
185名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 15:17:35 ID:AzMrG+Rv
難関私立行けるこどもは何のためらいなく行けばいいと思う
あと上位私立大の付属校もね
これ以外の私立が微妙なんだよ
186名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 15:21:13 ID:4mSVmFMs
私立受験しようとする人がどんどん減ってるんだから、
まあそういうことなんじゃない?
公立が良いとは思わないけどね
187名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 15:47:05 ID:hZl2zACj
>>186
景気が悪いことも関係ないって言ったら嘘になるよね。
あと、もともと、この数年のブームが異常だったという見方もあるよ。
188名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 15:48:10 ID:tTe8Tiwc
>>184
公立中の子がいるが、
内申の内訳はきっちり教えてくれる。
テストが何点で何回提出物さぼってテストが何点でノートの評価がなんとかでとか。
授業態度の配点は案外低い。
PTAは一度はやった方が勉強になると思うけど。
189名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 15:57:37 ID:AzMrG+Rv
中堅以下の私立中高一貫の中学>公立中学
中堅以下の私立中高一貫の高校<上位の公立高校

190名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 15:58:16 ID:wp7KxDAa
家はマーチ付属中以上のとこに 
合格しなかった場合は公立中進学。
191名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 16:04:37 ID:4W6rb7g7
うちもある程度の所に行かれなければ公立でキリッ、なんて言ってた
時期もあるけど、同級生で中3の上の子を持つお母さんから、
「小3から塾に入って中受して、良い結果じゃなかったから公立に行って
さらに3年間勉強して、このところ限界が来たのかやる気無し…」という
話を聞いて、それが頑張った結果ならどこでも行かせてあげたらいいのか〜
という気がしてきてる。
192名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 17:31:38 ID:tTe8Tiwc
>>191
それはわからない。
もしかすると私立中に入ったところで、
緊張は緩むわ、通学時間はかかるわ、授業の進度は早いわで、ただの深海魚になっていた可能性も大きい。
193名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 17:51:51 ID:eG0m8+dV
>>192
それこそ公立中行ってもわからないでしょ?
私立に行った以上に周りのとんでもないDQNに影響されて勉強どころじゃ
なくなるかもしれない

ただ言えるのはそのリスクは私立よりも公立の方が高いと思う
いろんな子がいるからこそ公立でやっていくのはよほどしっかりした
子じゃないと難しい
子供なんて簡単に楽な方に流れるからね
194191:2010/11/24(水) 19:04:40 ID:4W6rb7g7
>192
いや、そのお母さんの嘆きは、やる気が無くて高校受験の結果がションボリに
なることより、我が子の為と思ったけど、小3〜中3まで勉強漬けにしてしまって、
我が子の「子ども時代」を楽しませてあげられなかったんじゃないか…
という辺りにあるみたい。
「他の(私立中に行った)子がのんびりしててさ〜私間違ってたかな」と言ってた。
195名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 19:07:34 ID:qrE1CWMX
ある程度のところに行けなければ公立、ってのは、
駆け込み受験の場合ならありかな?
知り合いが6年からの通塾で難関校×、中堅校○だったけど、
受かった学校には行かずに公立中に進学、同じ塾の高校受験コースに変更して、
中学受験で×だった学校に高校から入った。
うちの子ならたぶん、そんな場合でも受かった学校に行かせると思うけど。
196名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 19:10:30 ID:sJQ63KdL
>>174
地域の公立中が荒れてないんだね。いいなあ。

…うちの一番近所の公立中では、3年前の5月、
その年の3月にその中学を卒業した男子高校生&大工見習いの少年が、お酒飲んで花火して、
近所の公園で寝ていた労務者のおっちゃんにライターのオイルぶっかけて火つけて、
そのおっちゃんに大やけどさせた事件がありましたよ。

聞くところによると、校内にそういう不良グループが連綿と存在しているそうな。
で、盗んだバイクで走りだすようなわかりやすい悪事はせず、
おとなしい子カツアゲしたり万引きさせてそれ売ってお小遣い稼ぎしたり、
カラオケボックスで不純異性交遊したりとすごいらしいです。
本当に悪に染まりきっている子は案外大人にはわからないように悪事を続けているものですよ。
197名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 19:18:54 ID:v6r8hl9r
>>196
孟母三遷 
悪いこと言わないから引っ越せ
198名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 19:21:05 ID:sJQ63KdL
>>175
そういうケースもちょっと聞いたことがあるよ。
当然だけどお金が介在してて、それで稼いだお金が
学校内でぶいぶい言わしてる子たちのところに流れる仕組みがあるって。

…それと、個人的なケースだとは思うんだけど、うちの娘が4年の時に、
3年からの同級生で、ものすごく仲良くしていた女の子から
お年玉を貯めたお金3万円を脅し取られていたことがあったのね。

で、その子の母親呼んで3人で話をしたんだけど、
「どうしてこんなことしたのか」というこちらからの問いに対し、その子は
「…欲しい物があった」
「お母さんはいっぱい可愛い服持ってるのに」
「…○ちゃん(娘)はお金持ってるし…」
「…友チョコ配らないといけないから、お金がかかって…」
ですって。

わたしが「…お金がなくて、欲しい物がある時はさあ、普通ほかの物買うの我慢してお金を貯めようとか、
お手伝いしてお小遣いを増やして貰おうとか思うものじゃないの? 友達から取っちゃえばいいやとは、
まともな子は考えないと思うんだけど?」というとだんまり。
黙っていれば時間が過ぎてこの状況から逃れられると考えているとしか思えない。

で、この時は初犯wということもあって学校への報告はなしにしたけど、その後すぐにまたしでかしてくれて。
結局学校にこのお金の件も含めて報告、5年進級に当たってのクラス替えでは、娘とクラスを別にしてもらった。
199名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 19:30:22 ID:sJQ63KdL
で、その際に小学校の先生方と色々話したんだけど、どの先生も
「こういう事例は4年生でスタートする」
「4年生のうちは子どもたちの間の差がそんなに大きくなくて、
被害者側も加害者側も半分遊びの延長線上だからなかなか発覚しない」
「5年6年になって、要求金額が大きくなったり、
『金ないならあの本屋から万引きしてブクオフで売って稼いでこいやw』みたいなことが起こって発覚する」
だそうだ。

それ聞いて、さらに新学期クラスが分かれてからも娘に廊下とかで声かけてくる恐喝犯ちゃんの話を聞いて、
「ああ、この子は中学に入ったらもっと悪い方向に成長するかもしれないなあ」
と思っちゃった。

娘も、こんな子とあと5年同じ学校ってちょっと無理、
と真顔になって言うので、中学受験への覚悟を固めた。

こういうケースもあるんだよー。
今思い出しても頭痛がして動悸が激しい。

>>197
家、建てちゃったんだわ…。
最善策はそれかとも思うけど、幸い交通の便のいいところで比較的近くに私立中高一貫校が複数あるので、
次善の策として中学受験。
200名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 19:31:36 ID:3CMQB+A+
>>196 荒れてる学校はあるだろね。
ただ、そこに行くと、みんなカツアゲされるわけでも、みんな不純異性交遊するわけでもないよね。
で、私立に行くと、そういうのがゼロか?というと、なかなかそういうこともないし、
賢い子のいじめは陰湿で、絶対尻尾をつかまれないようにするから、性質が悪い、ということもありましてね。
経営に差し支えるから、「いじめは確認できませんでした」という事なかれ主義というのは、私立の方が強いようにも思うよ。

本当に、どっちにもいいところがあって、どっちにも悪いところはあるから、
あまり私立には期待しないほうがいいと思うよ。
公立なんて、もともと何も期待してなかったから、文化祭で結構真面目なことをやったりすると、
「お、公立なのにすげーじゃん」とか意外に思ったりする。

うちの子供は、公立でも私立でも大丈夫、と思ってりゃあ、余裕のある中学受験ができると思いますよ。
201名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 20:24:51 ID:eG0m8+dV
ID:3CMQB+A+さんは子供が私立も公立も行っていると言ってる割には
公立寄りの意見だね
ってことはあんまり良い私立じゃなかったのかな

それはさておき、いじめの問題に関しては絶対に私立の対応の方が良い
私立は問題ある生徒は退学にできるからね
それが公立との大きな違い
これはうちの学校含め他校行ってる知り合いからも聞く
202名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 20:53:46 ID:3CMQB+A+
>>201 違う違う。基本は「公立進学の可能性を排除しない中学受験」ってこと。
公立vs私立、という議論に乗せられて、公立進学の可能性を排除するとあまりよくないよ、ってこと。

>いじめの問題に関しては絶対に私立の対応の方が良い
そうかなあ?教育委員会にタレこめないから、けっこうもみ消しもあるみたいだよ。
退学させるのは、いじめた方じゃなくて、いじめられた方だったというのもよく聞く話。
203名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 21:18:17 ID:3CMQB+A+
それとねえ、勉強があまり得手じゃない子に、高校受験を回避させると、本当に勉強しないよ。
そういう子供こそ、高校受験を経験させて、自分の位置を確かめさせて、妙なプライドをつけないほうがいいと思う。
私立でのほほんと育っても、世間は私立じゃないからねえ。
できる子供は、中高一貫に行って、先取りで効率的な勉強させた方がいいけど。
204名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 21:26:36 ID:sJQ63KdL
>>202
>退学させるのは、いじめた方じゃなくて、いじめられた方だったというのもよく聞く話。
ごめんそれどこの県or地域の話? できれば学校名とかもももお願いしたい。

ちなみに当方都内区部。
子供の身に色々と降りかかったこともあって情報収集したけど、
都内の普通レベルの私立でも、そんなことしたら生徒が集まらなくなることが分かっているだけに
そういう対応をしているところはなかったように思う。
よほど閉鎖的な校風で「代々その学校」なお子さんが優遇される学校で、
いじめた側がその「代々」組だったとかかなあ。そういうところは願い下げだわ。

うちは恐喝犯ちゃんのお母さんから「中学は公立へ行かせる」という話を聞いていたこともあり、
私立受験させることは動きませんが。

少なくとも私立には、小4で、仲良くしてて、毎週、一時期は毎日その子の家に遊びに行って
一緒におやつ食べてその子の人形やゲームで遊んでた子から3万円恐喝するような子はおらんだろうし。
205名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 21:29:03 ID:sJQ63KdL
>>203
>私立でのほほんと育っても、世間は私立じゃないからねえ。

それ、漫画家の西原理恵子もよく書いてたね。
「世間は上品な私立じゃねえんだよ」って。

…長男くん中学受験させて私立中高一貫校に通わせてるけど。
やっぱりいじめにあってたみたい。
206名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 21:44:44 ID:3CMQB+A+
あ、そう?やっぱり西原中学受験させたんだ。
あれだけ子供をバカ扱いしてたのにね。
あいつは息を吐くようにウソをつくからねえ。
どうせアンちゃんと同じような運命たどるんでしょ。

>少なくとも私立には、小4で、仲良くしてて、毎週、一時期は毎日その子の家に遊びに行って
>一緒におやつ食べてその子の人形やゲームで遊んでた子から3万円恐喝するような子はおらんだろうし。
それは普通の公立にもあまりいないように思うのですが…
207名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 21:49:06 ID:qrE1CWMX
中学校や高校とは違うけど、宝塚音楽学校で、
いじめられた側が退学させられて裁判になったよね。
208名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 21:52:50 ID:hy7iSzo1
あそこは特殊すぎて比較にならないw
209名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 21:56:42 ID:sJQ63KdL
>>206
より少ないのは私立だと思う。

で、あなたが>>202で書いてた
>退学させるのは、いじめた方じゃなくて、いじめられた方だったというのもよく聞く話。

というのはどこの県or地域の話? できれば学校名とかもお願い。
怖いからそういう話は情報として公開されるべきだと思うんだよね。



210名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 22:02:56 ID:3CMQB+A+
>>209 噛み付いて来るねえ。さすがにそれは2chでも書けないよ。
そういう話が信じられないのなら、それでもいいよ。
211名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 22:07:38 ID:sJQ63KdL
根拠を公表できないことを「根拠」として書き込んでスレ違いの持論を展開しておいて、
根拠を求められると「噛みつく」、という言い方もどうかと思うわー。

お子さんが通ってる私立?
「退学させるのは、いじめた方じゃなくて、いじめられた方だった」私立中学って。
大丈夫なの? そんな学校。
そんな私立なら公立に転校させた方がまだいいんじゃない?
212名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 22:08:15 ID:v6r8hl9r
>>210
チリモリヤさん?
なんか文章と思考の方向性がすごく似てる
213名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 22:13:16 ID:3CMQB+A+
>よほど閉鎖的な校風で「代々その学校」なお子さんが優遇される学校で、
>いじめた側がその「代々」組だったとかかなあ。
あんたこの学校名書ける?
214名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 22:19:39 ID:3CMQB+A+
>>212 それ誰?

不毛な私立VS公立論をするつもりはないんだってば。
「私は」偏差値が50以下の私立はたいがいの公立と五十歩百歩だと「思う」。
高学年の中学受験をするにあたって、
「私は」公立進学の選択肢を排除すべきでないと「思う」。
これでいいかい?

あなたは公立進学の選択肢を排除すべきだと思ってるのかな?
215名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 22:23:56 ID:sJQ63KdL
自分と無縁なら書けるんじゃない?ww

…あー、やっぱりお子さんが通ってる私立がちょっと問題がある学校だったのねー。
大丈夫ですよ、そんな私立ばっかりじゃないと思いますよ。

あ、それとも通学できる範囲で私立はそこしかないようなところ?
それは大変でしたね。…でもそういう場所なら特にもっと情報収集すべきだったと思う。
「退学させるのは、いじめた方じゃなくて、いじめられた方だった」私立中学なんて、
過去にも同じような事例があるでしょ、何らかの事情で校風がガラッと変わりでもしない限り。

リサーチ不足でお子さんに辛い思いさせちゃって自責の念にかられてるんだと思うけど、
世の中の親はもっとちゃんと情報収集してると思う。



 
216名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 22:28:34 ID:Wjwukj8y
「いじめられた」と訴えた側がモンスターだったと言う話は良くある。
そんな場合はモンスターを切り捨てるべき。容赦はいらない。
217名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 22:41:19 ID:AzMrG+Rv
偏差値50って平均なんだから
偏差値50以下の学校なんて私立でも公立でも駄目でしょ
218名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 23:00:05 ID:3CMQB+A+
wwって、とうとう本性が出てきましたね。残念です。
ちなみに、うちの子供が行ってる私立ではないですよ。
「真摯に対応してくれるかと思ったら、迷惑親扱いされて、結局くさいものにフタ」だって、
ぼやく方の話をときどき聞いたもんで。>>216のようにモンペ認定されたりして。
私立もパラダイスではないなあ、と思った次第です。
219名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 23:05:10 ID:sJQ63KdL
>>218
wwぐらいで本性を語られたくないですwww
じゃあ具体的な学校名はいいから学校のある地域とこれはできればですが偏差値も。
これなら語れますよね?



220名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 23:08:49 ID:3CMQB+A+
いずれにせよ、私立中学受験にあたっては、
公立進学の可能性を排除すべきじゃない、と思います。
余裕のない背水の陣の悲壮な中学受験をしなくて済みますし、
私立に行かないとダメと子供を追い込まなくて済みますし、
公立でもいいという心の余裕があると、学校選択の目が曇らないですから。

何が起こるかわからないのが中学受験ですから、
公立に行くこともあるんだという心構えが必要だと思います。
221名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 23:18:51 ID:71KKkj9O
>>212
私もずっとそう思って眺めてたww
222名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 23:18:54 ID:sJQ63KdL
>>220

>>1にも明記してあるけど、
受験そのものについてのご意見はこちらでお願いします。

【勉強】中学受験を自由に議論スレ3【公立・私立】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285450699/

住み分けしましょうよ。せっかくそれ用のスレが立ってるんだから。
223名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 23:27:31 ID:6izASql7
〉204
残念ながらそういう子がいる可能性はどんな私立であってもゼロではない。
偏差値関係なくびっくりするような子はいる。
ただ、普通はそういう子は周囲から次第に浮くし、
事件が発覚すれば学校も黙ってはいない。
これは公立中だって変わらないとは思うけど、
私立は退学処分という切り札を持っているからね。
被害者をやめさせても加害者はターゲットを変えるだけ。
学校としては何の得にもならないんだから、普通は加害者を退校させるでしょ。
224名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 23:51:20 ID:IxfCNuJP
第一志望の過去問の出来に一喜一憂してます。
余裕で合格点取ったら「もっと上狙えちゃうかも?」と今さら思ったり
算数の点が良くないと「やっぱ危ないかも。落ちたらどうしよう」と動揺したり。
もちろん子供には点数なんて大した問題じゃないよって顔して接してますけどね。
プレッシャーかけるなと塾から強く言われているので、子供はマイペースでお気楽なもんです。
親としての精神力が試されますね。今から胃が痛いです。
225名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 00:07:16 ID:dXuIGjZN
一喜一憂防止策は、精神力というより、無欲で子供のありのままを受け止められるか、の問題だと思いますよ。
ギャンブルを避け、普通にやってりゃ受かりそうな学校を受けることと、
子供の点数を見て、自分で「合格可能性○○パーセント」と冷静に判定してみるといいかも知れません。





226名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 00:19:28 ID:972DTrot
>>220
>いずれにせよ、私立中学受験にあたっては、
>公立進学の可能性を排除すべきじゃない、と思います。

これって結局、>>212さんの指摘のように、
見栄っ張りで自分のことしか考えず、子供の学校をブランド志向だけで考えているような親が、
身の程知らずのチャレンジ受験しちゃう時の言い訳でしょ。
ブランドにお金は払うけど、子供の教育にお金は払えないってw

公立進学の可能性があるなら、最初っから受験勉強なんかさせない方がいいんだし。
227名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 00:22:24 ID:xXOPt9qO
ID:3CMQB+A+=ID:dXuIGjZN

もういいから早くここ出てって
中学受験しない人の的外れなレスは迷惑です
228名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 00:24:50 ID:inoXaohD
不安な方にこう書くのは憚れますが・・点数は大した問題だと思います。

過去問の難易度が年度や回数で違うこともありますが
この時期算数が不安定なのは基礎が危ういからでは?

基礎が安定してる子はこれからの過去問対策で伸びしろがあります。
基礎が不安定な子は基礎の穴を埋めて自分のものにして
応用まで行くしかないのでかなりの時間が必要になります。

理社のように太字の暗記で8割いく科目じゃない算国は
この時期までに足りた数字の学校を選ばないと
下手な鉄砲数打って全部外れる受験パターンがありますので要注意です。
229名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 00:26:48 ID:972DTrot
>>224
>>225
一喜一憂は親の性(さが)として自分自身で甘んじて受け止めてもよいのでは。
冷静になろうとするより、冷静になれない自分を丸ごと受け止めた方が楽。
強いて言えば、「性欲」のようなもので、ふつうは誰でも持っているけど、
他人にはあからさまに見せないように・・・・とくに子供には見せない。
旦那にはまあ時々見せても可・・・・くらいw

230名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 00:46:47 ID:dXuIGjZN
一喜一憂と言うのは心が動揺してることだから、あまり望ましいことじゃないと思います。
親の心の安定と、子供に安心を与えることができればいいですね。

さてと、寝る前に三言だけ申し上げておきましょうか。
>公立進学の可能性があるなら、最初っから受験勉強なんかさせない方がいいんだし。
寂しい考え方ですね。入試に合格することじゃなく、勉強することに意味があるのではと思いますが、いかがでしょう。

>見栄っ張りで自分のことしか考えず、子供の学校をブランド志向だけで考えているような親が、
>身の程知らずのチャレンジ受験しちゃう時の言い訳でしょ。
>ブランドにお金は払うけど、子供の教育にお金は払えないってw
学校のブランドとか興味はありません。
子供の教育にお金を払ってもいい、というか、子供の教育にお金がどうこうなんて考えたこともありません。
必要な金を親が払う、というんじゃなくて、それはもともと子供のお金であり、親のお金でないと思ってます。

だけど、リスク管理を含めて、真面目に中学受験を考えたときに、
公立進学の可能性を選択肢として残しておくことは大事なことだと思っております。
塾にあおられているわけではないのに、公立なんて絶対行きたくない!という人もいると思いますし、
それは否定もしませんが、再考すればもっと中学受験の考え方が広がるかな、とは思いますし、
今後受験される方には、是非公立進学も含めたトータルな受験プランを考えられたほうがいいと思います。
231名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 00:52:20 ID:H/5tRVhw
>>230
>>1も読めない人が何言っても説得力ないよ。

とっとと出てけ。
232名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 01:00:52 ID:DPCPXsr7
>>228
算数が不安定というか…合格点でも、余裕で合格でしょってレベルじゃない限りは不安です。
また余裕で合格でしょって良い点が出ると「もっと上狙える?」と欲が出て不安です。
ギャンブルや高望みはしていないですが、だからといって絶対大丈夫!とはとても思えません。
この時期に不安ではない親御さんっていらっしゃるんでしょうかね…羨ましいです。
無欲でしっかりした親になりたいけど難しいです。
>>229
はい。これも中学受験の醍醐味かなと受け止めます。
修業ですね。結果はどうあれ、親にとっても良い経験になりそうです。
233名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 01:18:19 ID:972DTrot
>>230
リスク管理というのは、せっかく小学生が中学受験をしたのに、それが無駄になるような公立中進学(全落ち)という結果にならないようにすることでしょw

落ちて公立中に行くことになった12歳に「勉強することに意味があったわけだから」は結果として失敗したならそう言うしかしょうがないけど、
事前に想定しているなら冷酷杉。子供はあと3年、また受験勉強させられるんだし。そりゃあまりにもひどすぎる親だね。

何の準備もしないで一発勝負ならまだしも、2〜3年の中学受験勉強を見てきた親なら、こんなひどいこと言えない。
>>180さんじゃないけど、現実味がなさすぎ。
234名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 06:23:00 ID:ZmaPvBYC
>>231

>>1
ケンカ・煽り・叩きは禁止。
空気読んで楽しくやりましょう。
235名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 07:54:16 ID:CY4sMsid
>>207
宝塚音楽学校は専門学校と同じ各種特殊学校。
236名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 08:42:36 ID:xXOPt9qO
>>234
あの〜空気読まないで勝手に演説ぶってるのは>>230なんだけど?

>受験そのものについてどうこういうご意見は上記スレにどうぞ
ってあるじゃない

>>230は中受未経験なのに自分の中受に対する勝手な偏見をここで語ってるだけ

>>233さんにまるっと同意
本当に中学受験をさせる親なら最初から
公立行きを選択肢から残しておくことはまず考えない

確かに全落ちを避けるための併願対策をすることが親の最大の役割なのは
当然でそれでも万が一のことを考えるのは最後の最後
落ちれば公立行けばいいなんて簡単に考えて厳しい受験生活を
乗り越えられると思う?
それに何年も必死で頑張ってきた我が子を見てれば例え3月になったって
行ける私立を捜すのが親ってものでしょ?
少なくてもそれだけ真剣に受験に取り組んでる親子について無責任に
「公立を選択肢から排除しない」なんて語って欲しくない

それに最初から公立行きを選択肢に入れてする中学受験ってせいぜい
公立の中高一貫を1校だけ受けてそれがダメならというパターンは
他に受ける私立のない(私立の選択肢のない)地方くらいじゃないの?

多分他の人が言ってるように仮にID:dXuIGjZNは中受させたにしても
その行った私立に不満なんだよね
だからってその考えを他人に押し付けることは必要ない
合格した私立に満足してる家庭だってそれこそたくさんあるんだからね
237名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 09:09:43 ID:inoXaohD
うっわー
本人認定試験に合格してるよww
238名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 10:12:19 ID:S43DkEGG
まあ正直、こういう親御さんとそれに育てられたお子さんがいる確率が高い、という点だけでも
公立の中学校は敬遠したいとしみじみ思っちゃった。

いるんだよね、自分たちが選んだやり方がベストで、それ以外のやり方を否定する親御さん。
うちは一人っ子で、子供にかけられる教育費が青天井とはいかないまでも比較的潤沢にあるから、
私立に行かせようと思ってるんだけど、
やれ小3から塾通いなんて子供が可哀そうだの、地域のお友達と同じ学校の方が子供のためにいいだの、
果ては昨日からずっとこのスレに居ついてる人みたいに、
私立だって大したことないだの、高校入試を体験させた方が子供の学力は上がるだのとグダグダグダグダ。
決して「お金がもったいないでしょ」と言わないところがいやらしいというか。

こっちはね、あなたが言ってらっしゃることは全部一度考慮に入れたうえで子供に私立中の入試を受けさせることを決め、
子供もその進路を選んでるんです。
自分とは関係ない家庭の選択自体に対していろいろ色々スレ違いの意見をこんなところで垂れ流さないで欲しい。
239名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 10:29:03 ID:CY4sMsid
>>232
自分の経験からいうと、
12月1月よりもずっと志望校変更にギリギリ間に合うこの時期のほうが
親の気持ちが揺れました。
大事な子供のことだから不安は消えることはないかもしれませんが
この先、願書寄せ・記入・提出と実務が進んでいくと
>>224の2行〜3行目のような気持ちは薄らいでいくと思いますよ。
ドーンと行くしかない!みたいな開き直りが入ってくるというかw

子供のことなので、その日の体調やまわりの環境・学校や家庭での出来事次第で
多少の出来不出来の不安定さがあるのは当たり前のことです。
これから、もっと志望校対策を詰めていくことで
当日の多少のことがあっても合格ラインを超えるよう「底」があがっていきます。
どこを補強すれば、一番強い「底」ができあがるのか、
それを知り埋めるための過去問です。その役割をしっかり教えてくれているのだから
あとはその埋めるための対策をすればいいのだから
「わかってお得♪」ぐらいに構えてやることをやるのが大事。
240名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 10:33:05 ID:KYK4bZkc
公立選択を排除しない受験家庭と排除する受験家庭、
両方あるんだから、それでいいじゃないかw

どうも今年は50以下が相当入りやすいらしい
第一志望落ちたら公立みたいな家庭が増えてるんじゃないの?

どうしても私立、って人はランク下げれば絶対入れるらしいから、
それはそれでいいことだと思う
241名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 10:37:11 ID:KYK4bZkc
公立選ぶ家庭が増えれば増えるほど、私立には入りやすくなるんだから、
私立絶対入りたい人にとって、公立派が増えた方がいいのに
受験者増えてもいいことないんだから、むしろ公立マンセーしときゃいいのに
なんか変だぞ?
242名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 10:48:41 ID:+ckVIxtb
>>238
全く同意。

兵庫の塾銀座と言われる所の受験生だけど
周りの中受組で「落ちたら公立中でもいいわ」
なんて言ってる人は聞いた事がない。

お隣の大阪と違って、阪神間の公立高校が・・・なのと
高校から入学出来るまともな私立が無いのとで(特に女子)
みんな確実に取れる学校を入れた鉄板の併願を組んで
絶対公立中には行かなくて良い様にしているよ。

ここは子供が中受をする人のためのスレなので
関係無い人は来るべきではない。
公立組も公立中のスレで悪口
(子供が馬鹿で親の年収が少ないから受験出来ない)言われたら気分悪いでしょ。
243239:2010/11/25(木) 10:53:22 ID:CY4sMsid
うちも1人目は終了ですが来年は下が受験生です。
下手に知っているだけに来年の今頃のことを考えると今から気が重いwです。

でも、私の場合は中受を通して
「親の心配をよそ目にして子供は成長していくんだ、
親が気を揉んでも子供のことは子供がやっていくんだ」ということを
(文字にすれば当たり前のことながら改めて)身をもって親が学んだことが
よい子離れの機会になったと思っています。
中学に入ってからの子供のことを一人の若者として少し離れてみることの練習になったというか。

子供を中高一貫に入れて良かったなと思うことは、
子供自身が12〜16歳までの多感な時期に高校受験で区切られることなく
学問においても交友関係においても遊びにおいても突き詰められる、
失敗も含みながら自分で試行錯誤しながら自分のやり方を模索していける
その猶予と場を得られたことです。

はやぶさのイトカワの微粒子発見のニュースを朝聞いて
お弁当を食べながら同級生とそれを話題にして
かんらん石や輝石の構成についてフザけながら普通に話せる。
それがクラスの普通の風景であること。
私立に入れてやれてよかったと思う部分です。

>>177にあるように公立中でも同類の子がまったくいないということはないですが
「割合」でいえば公立中では圧倒的に少ないので
どうしても自分が興味ある話題をわかちあえる相手が決まってきてしまうと思います。

>>191>>194
子供自身が(余白というような意味での)「あそび」という余裕があるうえで
中受不満足→公立中→高校受験ならそれもアリかもしれませんが
そうじゃなく3年間中受のための勉強→3年間高校受験のための勉強→大学受験の(ryだと
キツイかもしれませんね。
244名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 11:11:23 ID:PnZ/FDFA
「世間は上品な私立じゃねえんだよ」は名言だし、
ご本人は特攻で無頼派がウリだったのに、
あっさり息子さんを私立中に入れたサイバラを見て、
いろいろ考えてしまったな。
潤沢な教育費あればこそ、だろうけど。
245名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 12:38:28 ID:Ib++cKAt
>>244
私もちょっと考えたんだけど、
あちらの息子さんでは、公立でやってくのは多分無理だと思った。

親が家庭環境を漫画のネタにしちゃってるし
(親御さんの経歴やどの辺に住んでるかは勿論、本名だってすぐに見当ついちゃうよ)
ブログを覗けば生活資金が豊かなことも、親の都合で学校を休んでることも分かっちゃう。

漫画に描かれた表現をいくらか信じるなら、基本が無邪気で押し弱い性格の子に見えるし
実際には結構なハイリスク児童だったんじゃないかと思う。
公立で少数派として頑張らせるよりは、私立に入れて大正解だったんじゃないかなと。
246名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 14:24:04 ID:PnZ/FDFA
>>245
ありがとう。なるほどわかる気がした。
247名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 17:46:25 ID:3smEWI+o
昨日の嵐はこいつじゃねえの
http://plaza.rakuten.co.jp/tyuugakujuken/diary/200909240000/
248名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 18:09:43 ID:eMWvshAJ
>>247
そうかもね。
北斗は時々まともなこと言っている時もあるけど、
ほとんどは、言うまでもないつまらない理屈こねている。

>>238さんの言うとおり
>こっちはね、あなたが言ってらっしゃることは全部一度考慮に入れたうえで

と言わずもがなのことばっかり。

「塾は営利企業であって教育者ではありません」→知っているよw
「あなたのお子さんは全落ちして公立に行く可能性があります」→だからどうした?

一番浅はかなのは、
「私は酒飲んで酔っ払って失敗しました。そこで、真理を発見しました。酒飲んでも酔っ払わなきゃいいんです」
と説教するとこだ。机上の空論以前に頭悪い。
酒飲んだら酔っ払うんだよ。自分だってそうだろ。次にまた酒飲めば同じ。
そこをちゃんとふまえた後で、酔っ払ってどうするか、ってのがキモなのにね。
249名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 12:55:59 ID:QC/HGEx3
今年受験者相当減るんだってね
来年、再来年はもっと減るんだってさ
お前ら良かったな
ライバル減って合格しやすくなったろ
250名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 13:15:51 ID:jLQcNqNp
うんそうだねありがとう
251名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 13:32:04 ID:YgR3wP7u
受験者全体の数が減っても
偏差値63〜64くらいより上の学校の倍率はさほど変わらないから
まったく関係ないなぁ
252名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 13:45:07 ID:EDE6Sn98
そんな偉そうなことを言ってると、そこに落ちて、
誰でも入れる中学にしか入れない、ってなっちゃうよ。
253名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 18:38:09 ID:u/l2MaNk
「確実に入れる学校」が増えるのなら、その中でいろいろ選択の余地が出てくる。
つまり、親としては併願パターン考えるのが楽になるわけですよね。
…助かるわー。

というわけで、うちは受験者減大歓迎。今5年なので来年はもっと減るのか。
正直ラッキー☆としか思えないw

254名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 20:03:13 ID:7JlXpFaO
<受験者減・受験校減・入学校決定の前倒し>の3セットは
2〜3年前から現れてる現象だから来年あたりから募集人数減が始まるよ。
255名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 10:47:15 ID:axl4dYM7
低偏差値の学校が、微妙に受験者を減らしてもねぇ。
ライバルにもなってないし。

中堅校の受験者が劇的に減るなら
併願校選びには関係あるけどさ。

難関校は受験者が減らないんだし、
結局その受験層の併願も大して減らないし、
ここ数年は関係無いっぽい。

昔のようにガンガン勉強させて御三家(難関校)目指すより、
初めから適性の中堅校を目指す家庭も増えてるから、
中堅校も、実際は一番層が厚くなって受かり難くもある。
256名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 13:43:20 ID:B/1yqE1M
>>254
受験生が減るったって、すでにその減った受験生の中で模試受けたりして
偏差値やら志望校を確認してるんだから、あんまり変化は感じない。
浪人生がいるわけじゃないんだから、上の学年と比較したって意味ないし。

募集人数が減るってのは定員割れがみっともないから減らすのかね?
減らす理由がよくわからないんですが。
その前に試験日程動かしてジタバタするんじゃないのかな。
一番のボリュームゾーンは偏差値50近辺なんだし、
その併願対象になる偏差値40より上の学校群に大きな動きは今のところ無いでしょ。
257名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 14:46:25 ID:CBxIBjPc
午後受験の外部会場、春に発表しといて夏には中止にした学校あるよね。
オープンスクールの申し込み期間延ばしたり。
やっぱり午後受験やってるような学校は志望者減ってるんだなぁとは思った。
258名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 15:01:38 ID:d5NFF5Ut
>>256
募集定員減らすのは低学力の入学者を食い止めるためじゃないかな?
259名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 17:07:27 ID:K/pT02OC
募集人数が増えようが減ろうが、あんまり関係ないなあ。
実際に子供が行く学校は1校だけなんだから、
親ができることといえば、その時点で一番いい行き先が確保できるように、
子供の学力が上がるように地道に頑張らせる+頑張れる環境を作ることと、
併願パターン考えることだけ。

なんか勘違いというか的外れのこと言って煽ってる人は、
実際には中学受験のことろくに知らないで書きこんでるんだろうなあと思いながら読んでる。





260名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 21:39:12 ID:5JYaavWt
首都圏在住だけど、募集定員を減らしているって
具体的にはどこらへんの学校だろう?
高校募集枠を減らしてその分を中学募集枠に回したり、
複数回のうち1日の枠を減らして
その分を上位校との併願者が受けやすい回の募集院枠に回したりって学校は
結構見聞きするけれど
純粋に学校の定員や中学募集人員枠を減らした学校って知らない。
261名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 22:30:11 ID:qf2xPjL7
あっちでも書いてしまったけれど

それは

>なんか勘違いというか的外れのこと言って煽ってる人は、
実際には中学受験のことろくに知らないで書きこんでるんだろうなあと思いながら読んでる。

ってことだと思うよ
262名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 22:36:36 ID:cH6rI57o
>学校の定員や中学募集人員枠を減らした学校って知らない
減った減った。と騒いでるだけなんですよ。
実際の受験者は右肩上がり。
戌年の子(現在高一)の子の時より、受験者は増えてる。
何が減ったか?というと、受験の数。
5〜8校とか受けてた所を3〜5校と減らしてるという事。
(実際は複数校もあるのでちょっと違いますが)
勿論、経済的に受験料の事もあるでしょうが、
行きたい学校に絞った受験になっている。
受験倍率は前年度の人気や倍率で上下はしますけどね。

受験校の方では、人数が集まるようになって受験回数を減らしたり、
逆に受験者を増やす為に午後受験を取り入れたり、
受験日や回数を調整して、受けやすい(併願し易い)ようにするので、
受験者側も選び易くなってきてますよ。

受験者が減っているんじゃなく、全体の受験回数が減ってるだけ。
都内で都立が増えた事も有って公立一貫も入れると、
今まで受験(都立なら受検)を考えない家庭も入ってきて、
逆に増える一方かも・・・。
263名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 23:02:13 ID:CBxIBjPc
回数が減ったら延べ人数は減るんだから、
減ったということになるのでは?
学校から見たら受験者数は減っているのだし。
264名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 23:13:22 ID:xrc/Rg2g
人口が減って行くんだから受験者減も募集人員減も当然なんじゃない?
265名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 23:50:54 ID:QCr4SYoh
公立小中学校もどんどん統廃合してるわけだしねぇ
 
266名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 00:14:14 ID:cTbE1qYA
>>262
>減った減った。と騒いでるだけなんですよ。
>実際の受験者は右肩上がり。

東京都の2011年度私立中学校全体の募集人数が37人減、ってニュースに出てたよ。
他の府県はどうなんだろう・・・と思って、調べてみました。
神奈川県は13人減。
埼玉県は新設校が1校あり、269人増。
千葉県は新設校が2校あり、235人増。
大阪府は新設中が1校あり、全体で65人増。
兵庫県は40人増。
京都府は45人減。
愛知県は48人減。

増えてるところと減ってるところがあるので、
住んでる地域によって感じ方は違うかも。
267名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 01:59:15 ID:hAN/0baC
http://www.syutoken-mosi.co.jp/map/2010k_syukei.pdf
とかだと、昨年は一昨年に比べて首都圏の受験者は13,505人減。
ただし上記数字は公立一貫校除く。公立一貫校受験者数は増えている。
これがリーマンショックによる一時的なものかどうかだけど、
どうも回復したようには思えない、って感じかな。

関西は各府県トップ校除けば、どこも大変で、さらに定員割れ校が増えている模様。
入試をばらしたりしてごまかしてるけど、募集人員が満たされてない場合が多い。
4年、5年から体験入学を募集するなど、入学希望者の囲い込みも一層露骨になっている。

中学受験の厳しさは、首都圏とそれ以外の地方の格差、トップ校とそれ以外の格差が
拡大しつつある、というか、ブームは過ぎて昔に戻りつつある、といった感じかな。
268名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 06:56:28 ID:pKXJchYH
13000人減ってるのに実際の受験者数は右肩上がりってw

関西の定員割れが酷いのは知ってたけど
トップ校以外はキツいって、私立受験者の学校選びがシビアなのかね
まるで公立基地のトップ校以外はダメ、みたいな価値観

このスレのやたらと私立持ち上げる人が
まるで少数派みたいな現状ですね
269名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 07:12:28 ID:YPw+Wj0c
中受ブームのピークが一昨年くらい。

その時は厳しい競争だから当然優秀な子が私立に入学している。

その子たちが大学受験するのが4、5年後くらいで
良い進学実績をを残す。

その結果を見てまた受験ブームの火がともる。

というサイクルじゃないの?
270名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 08:52:14 ID:aFVhKlg5
ピークはもう少し前じゃないの?今の高2くらい。
271名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 11:01:48 ID:E2I43So8
先週の朝日新聞記事によると、首都圏私立中受験のピークは今の高一。
そこから徐々に受験者数減、今年は更に減る予想とあった。
272名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 11:14:39 ID:hAN/0baC
>>269 経済的理由もさることながら、「私立幻想」の崩壊も大きいんじゃないのかな。
昔は「借金してでも私立に」とかいうスレがエデュに立ってたけど、今じゃお笑いだね。
「私立信者」を獲得できなくてあせってる人たちが、最近あちこちネットで暴れてる。
このスレにもいるようだ。
273名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 12:51:18 ID:qK0p5WcV
首都圏模試センターだと2007、四谷大塚、日能研だと去年がピーク
結局は志願者ベースの推計だから、併願数の推定でバラつくんでしょ。
http://www.chu-j.net/nyusi10/01.html
274名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 15:00:15 ID:MC/iI0z2
>>272
経済的理由で子供を中受させられない親の僻みですねwww
275名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 15:06:04 ID:hAN/0baC
>>272 俺は子供を私立の一貫に通わせてるよ。
だけど、今の中学受験の状況を、冷静に、客観的に見る目も持ってんだ。
276名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 15:07:53 ID:4MdgYRRU
私立幻想崩壊以前に公立に幻滅しまくってるから受験するのに。
幻滅しなくて済むような私立を目指してるの。
みんながみんな公立並のdqn私立に行くわけでもあるまいに。
277名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 15:13:40 ID:l7DOSs3W
>>269
大学は行ってもそれに見合った就職口がないので
ブームは鎮火しそう
主人の会社(理系)でも新人は中国人が優秀だといってた
278名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 17:13:55 ID:F+EFsL2k
受験者数減って、単に一人当たりの受験校が減っているだけで
もともとの数がそんなに変わってないと聞いたよ。
上位の子が、お試しとか受けていたのを辞める傾向があるからって。
違うのかな?
279名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 18:21:03 ID:HAOmpE75
>>278 塾関係者はみなそう言うけど、中学受験が下火だと思われたくない宣伝なのかどうか定かではない。
280名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 18:36:14 ID:mGvhlXRM
今は上位成績ほど受験校数は少ないよ
1月校1校か2校
2月は2校〜3校くらい
成績不安定なレベルほど塾から受験校増やされてる
1月に7校〜8校なんて聞いてびっくりした。
281名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 18:47:10 ID:hAN/0baC
>>280 いいカモだね。
282名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 22:50:50 ID:RWVCpx24
不況のせいで中学受験を断念する人が増えているということは
高校受験の競争が激しくなるということですよね。
公立中行ったらそれこそ中1から高校入試を見据えた塾通いしなきゃいけないのでは。
うちは6年間やりたいことやったりマイペースで大学受験準備させたいので中学受験させます。
283名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 23:05:29 ID:GsLO0cxc
>>282 「私立信者獲得隊」乙。そんな説明的なレス書く親いないよ。もうちょっと工夫要。
284名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 23:16:00 ID:RWVCpx24
?なんなんだ一体
285名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 23:18:03 ID:szL7vvfv
ねぇねぇ。なんで>>275>>272にレスしてるの?
自分で自分にレスしてるの?これが自演ってやつなの?
286名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 23:32:14 ID:ZQ1m4X0o
うちは一番上を「公立で何が悪いと受験するのだろう?」と金はあるのに公立中に行かせて猛省した。
一番上は高校から私立、ニ番目は中受で一貫校、今年三番目が受験する。
経験から偏差値60以上の私立マンセー

公立中の子の滑りどめに使われる私立は進学率が悪い。


287名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 23:44:33 ID:hAN/0baC
>>285 >>272>>274の間違いってことはすぐわかるだろ、揚げ足取り君。
>>284では、もうちょっといい「返し」を期待したけどな。

>>286
>公立中の子の滑りどめに使われる私立は進学率が悪い。

それが私立中学を選ぶひとつの目安だね。
公立併願校(滑り止め校)のランクの私立高校の併設中学は、
高校受験回避だけを目的とした子供が多くて、いろんなことがダレている。

大学受験実績を稼ぐのも高入の子供ばかり。
高校からいろんな家庭環境の子供が入ってくるので、坊ちゃん嬢ちゃん学校にもなれない。
288名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 23:47:16 ID:hAN/0baC
クラブで生きていく、という子供には高校入試がないのはいいかもしれないけど、
スポーツなんかだと、高校からスカウトされた子供の後塵を拝することになる。
いずれにしても、あまり行く価値はないな。
289名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 23:52:53 ID:hAN/0baC
塾は「今から頑張れば御三家も可能」といって入塾者を集めて、
結局そういう公立併願校クラスの高校の併設中学に人を送り込む商売だから、
そういう「中学受験のなれの果て」みたいな子供ばかりになる。
そういう子供たちは、素直でいい子が多いんだけどね。
290名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 23:57:37 ID:RWVCpx24
結局最後は低レベル私立叩きになるんだよね。
聞き秋田というか、つまらない。
目新しさもない。
291名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 00:54:03 ID:OrJo8Pvu
>>289
御三家可能って売り文句があるなら東京近郊だよね。
御三家狙いってことなら塾慣れしたら偏差値60以上は確実な連中でしょ。
その成れの果てが吹き溜まる公立併願校クラスの高校の併設中学って具体的にどこよ?
男子ならかろうじて該当しそうな学校もあるけど、女子はまったく見当が付かないんだが。
292名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 08:19:19 ID:btaUEucL
煽りたい、またはスレをかき回したいだけの人だから、構っちゃ駄目。
どうせ、自分は関西だからって逃げるに決まってる。
もし、そうなら関西の場合で書いて欲しいもんだけど、どうせ知らないから書けないでしょ。
293名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 08:20:09 ID:mb8rjDNF
>>286
知人のところは、上は公立中→私立高(中学からある学校の高入)、下は私立中高一貫校。
年が離れてるので、上が私立高校に入った後に中学受験準備を始めたそうだ。
上の子を見て、やっぱり中学から私立のほうが良いと思ったらしい。
公立高校には進学校らしい学校が存在しない地域です。(阪神間)

上のお子さんで公立を経験された方のお話は参考になります。
294名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 08:53:39 ID:lLZ+MpVa
過ぎた話だが今年2月の2010年度受験

◆中学受験:本格シーズン 受験者数過去最高更新する勢い

東京都と神奈川県内の私立中学の10年度入試が1日解禁され、首都圏の中学受験は本格シーズンを迎えた。
併願数を減らす動きがあるものの、受験者数自体は過去最高を更新する勢いで、
不況下でも私立中学人気に陰りは見られない。

(中略)

中学進学塾大手の日能研(横浜市)によると、南関東の1都3県では09年、国公立の中高一貫校を含め、
小学6年生の5人に1人に当たる6万4200人が受験し、過去最高を更新した。
直近の志願状況などから、10年も「横ばいか微増」となる見通しだ。
一方、1人が受ける学校数は近年、平均5校台で推移していたが、今年は5校を割り込みそうという。

(中略)

日能研の井上修・進学情報室長は
「中学受験は数年前から準備しており、不景気になったからといって急にやめることはあまりない。
お金の使い道を絞っても、子供の教育費は医療費の次に削らない分野だ」と話している。【井上俊樹】

【関連記事】
中学入試:近畿の私立中、入試スタート 倍率軒並み低下
毎日新聞 2010年2月1日 18時52分(最終更新 2月1日 19時18分)
ttp://mainichi.jp/life/edu/exam/news/20100202k0000m040022000c.html
http://mainichi.jp/life/edu/exam/news/images/20100202k0000m040028000p_size5.jpg
295名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 09:39:16 ID:UWz0tDAL
みんな公立マンセーに煽られすぎ。

80円だろうが、85円だろうが、円高は円高。
最高で80円まで行って、85円に戻ったとしても、まだまだ「円高」にかわりはなく、
「円高幻想崩壊」なんて言えないw

何の円高対策もできない下請け中小企業が、相場が少し円安傾向に戻しただけで、
「すわ、円安で、国内輸出メーカーが世界市場で復活!!マンセー!!」
とぬか喜びしているようなもの。
296名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 09:39:26 ID:EEGeI5cs
まあ、お子さんがその「低レベル私立」にも受からなかったか、
「底辺私立」でバカに拍車がかかっちゃったんだろうなあ、気の毒に、としか思えないw

いるんだよね、そういう親御さん。
「自分の子がそうだったんだから」偏差値が50以下の私立中の大多数が
そういう状態であると思ってる人が。
297名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 12:23:23 ID:jYSMyL0D
小学校の飲み会に出たら、受験否定派の声の大きい人がいて、
「私立受けておいて公立中にくるなんてねー」とpgrしてたから、
「ここは公立中がいいから、ある程度の学校に受からなかったら、
公立って人も多いみたいよ」と言ってみたら、
「バカな私立なんて、お金の無駄よね! 低偏差値私立より、地元中のほうが上!」
と、たいへんごきげんになってました。

レベルが高いと絶賛していた地元公立高校より、
バカにしていた「低偏差値」私立中高一貫校のほうが、
進学実績が全然上ってことも知らないみたいで、
昔のイメージでボロクソ言ってて。

こういうお母さん達から逃れたいっていうのも、受験する理由のひとつ。
彼女が言ってた「地元で生きていくんだから公立」という意見は、正しいと思う。
298名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 12:44:08 ID:eSSo1wkg
地元で生きていくんなら公立、地元で生きていかないんなら私立、ってことよね。
分かるわ。
299名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 13:25:43 ID:jER+PrOV
今、ひるおびで小学校受験の特集やってるけど、中学受験との違いにびっくり。
うちは早生まれだったこともあって、小学校受験には無縁だったけど
その意識を中学受験でも持ってる人って居るのかもしれないと思ったね。
この間行った学校説明会でも、ばっちりキメてる親とか見ると
一瞬「自分って場違いかも」って思ってしまった自分が情けない。

子供の実力信じなきゃね。子供が主役!と自分に言い聞かせるために書いてみる。
300名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 13:45:45 ID:S2N8P5Op
>>299
そのインスピレーションは間違ってないと思うよ。

男子校を上から下まで見てみようと40以下の学校行った時は
パジャマ?って思うトレーナーとかパーカーやサボ履いてる母親が居て驚いた。

ブルージーンズで参加してる保護者率も偏差値が低くなるほど多かった。

スーツの親のことをばっちり決めてると思うって
入学後子供に染みついた「当たり前」が周囲と違って苦労しないといいね。

私立に入ってくる子にも親にも多様性はあるだろうけど
大人としてのある程度の身だしなみとか、礼節ある服装を選択する判断力は
受験する、しないの問題ではなく伝えてあげないと可哀そうじゃないかと思ってしまう。

スーツ着て、パンプス履いてれば間違いないし迷わず済んで一番楽なのに。
301名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 15:40:59 ID:h/AOG/Rm
>297>298
すごいわかる。理解できました。

今、住んでいる地域がすごい底辺でずっと中学受験を考えていました。
でも当の本人(ダンスィ)が、私立に行きたいけど、自主的に勉強する
ってタイプでないのと週末にスポ小がるので公立中に進学せざるを得ない
と思っていたのですが。
今日子供が帰って来たら尋ねてみようと思います。
地元で生きて行きたいのかどうかを。
302名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 16:05:04 ID:bAYD1qGc
地元の狭い同じような種類の人間関係で生きて行くってことだよ?
私立中で電車通学ならいろいろな地域から来た子供たちと過ごして
行動範囲もはめを外さない程度に広げられる
近所の公立中の子供たちはだらしないジャージ姿とかかと踏んだ運動靴で
登下校してるけど私立はきちんとローファー
よく考えてねw
303名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 18:26:11 ID:ZZmxoW9K
>>302
行動範囲が広がって羽目を外しているよ
ソースは身内
ローファーもたまには靴クリーングに出さないと
臭いです
304名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 18:38:21 ID:EEGeI5cs
>>297
>「ここは公立中がいいから、ある程度の学校に受からなかったら、
>公立って人も多いみたいよ」と言ってみたら、
>「バカな私立なんて、お金の無駄よね! 低偏差値私立より、地元中のほうが上!」
>と、たいへんごきげんになってました。
いるよねwそういうこと人前で平気で言っちゃう人たち。

そういう人たちはさ、「公立中学の現状」とか、
「公立高校と私立中高一貫校の難関大学への現役合格率の差」とか、
「大学全入時代における低偏差値大の卒業生と難関大の卒業生の就職先・就職率の差」
なんて興味はないんだよ、きっと。
「私立中受験させない・させられない自分の耳に心地よい言葉」が聞きたいだけなんだと思う。

だから私も信頼できる人の前以外では
「男の子は公立中でもいいんじゃない? ○君ならしっかりしてるし。うちは女の子だから」
「○子ちゃんは意志が強いから、みんなが遊んでいてもちゃんと自分でお勉強するだろうから、
公立でも大丈夫よ。うちの子は周囲に流されちゃうから私立かなー」って言ってるw

>>303
普通制服用ローファーって3足ぐらい買ってローテーションしない?
そうすればそんなに臭くならないと思うんだけど、男の子だと違うのかな?
305名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 20:22:12 ID:NrOiNXHA
30年前の話だけど、
ほぼ全員が高卒で就職する定員割れのアホ私立中(昔はこういうのがあった)
でいいから、受験させてほしかった。
あんなアホ中に金出して行く意味ってwしかも全員大学行かないってw
とばかにしていたが、公立中はもっとひどかった。
306名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 20:25:56 ID:+vtiMuHP
うちは、学区に童話住宅があったな。
ひどいもんだったw
307名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 21:36:15 ID:rzcC3FP4
2chだから仕方ないですが、私立中学を受験する人間が、みんなこんな感じで、
「公立なんて酷いところに行かせられない」と考える歪んだ人間と思われるのがたまらなく嫌です。
私の子供も受験しますが、今の小学校の友達とも仲良しで、中学が分かれても友達でいようね、と言ってますし、
私も公立を差別する気持ちなんてまったくありません。
レスを書かれた方は、こう書けば、私立受験の人たちの共感を得られると思ってるのかもしれませんが、
それは全くの的外れであると申し上げたい気持ちでいっぱいです。
308名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:04:10 ID:xmyCWNqQ
>>304
>「私立中受験させない・させられない自分の耳に心地よい言葉」が聞きたいだけなんだと思う。
同意。うちの近所にもいます。
多いのかな、そういう話を不特定多数に平気でできちゃう人。
309名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:12:31 ID:+vtiMuHP
でもね、近所の中学校で学級崩壊状態を作り出している
無作為センセでも、年度末までは放置されているという
話を聞くと、やっぱ、公立には行かせられないな〜って思うよ。
310名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:24:39 ID:btaUEucL
私も別に公立でも構わないけどなあ。
もちろん、今目指している私立一貫校にうかったら、より良い環境で子どもに学ばせてあげられるとは思うけど。
うちの地域の公立中学は、結構優秀なお子さんが多いから内申は取れないし、公立のトップ校は無理だけどね。
そういう意味でも、うちは私立にしたんだけどね。
311名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:25:29 ID:sLLKkXof
中学は公立と私立なら私立の方が上だけど高校は公立私立よりも偏差値の問題
312名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:30:51 ID:Y5TtXDnK
つうか、公立中に行かせたいのが何でココに書き込むのか。
既に何かしらの理由で(全落ちじゃない限り)
公立へ行かない事を選んだ親の、中受スレだ。

それに、例え全落ちして公立中へ行ったからって、
バカにされる筋合いも無い。
本気で、目指して勉強してたんだからね。

甲子園に行けなかった高校の野球部に
「オマエ無駄ジャン。バカじゃね?」なんて言わないのと同じ。

毎度思うのは、勉強をすること(させる事)にやたら否定的な人って、
何だろう?と思う。
313名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:50:54 ID:nEUNiDsK
よほど身の程知らずな馬鹿な受験をしない限り全落ちなんて無いから。
だから馬鹿にされて当然。
相手を選べられない野球とは違う。
314名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:24:00 ID:NzOprO87
>「バカな私立なんて、お金の無駄よね! 低偏差値私立より、地元中のほうが上!」

私立か公立かっていう話題が普通に日常に出るくらいの地域なら、
すでに兄弟姉妹の誰かが小学校から私立や国立だったり、受験終わって
私立中に行っている可能性もあるわけで…
どこで地雷を踏むかワカラナイのに、そんなこと絶対言えない。怖すぎる。
315名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:31:53 ID:0SmSEaHx
首都圏前提として。
当然ながら偏差値45〜55ぐらいが、一番人数としてはボリュームがあるわけだけど。
併願戦略として55の人が45の併願ならまあ安全なんだろうが、
45ぐらいの人の場合、40ぐらいを併願において流石にその下の学校なら公立って
パターンが多いんじゃあるまいか。
偏差値40切るあたりになると、公立中から行ける確立が高い都立高の3番手校あたりと比べちゃうでしょ。
この場合偏差値のマージンが5しかないわけだから、数校受けて全敗もあるでしょ。
女子の場合、高校リベンジのチョイスが狭いから男子よりも下位の私立に行く場合が多いとは思うけど。
316名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:51:31 ID:1wt4Rz8L
中受で何年間勉強したかわからないけど
5年から2年やったとして、2年間かけて偏差値50を切る成績の子が
公立中行って公務員の教える温〜〜〜い授業で成績上がると思うのだろうか。

4年から3年でその結果なら余計・・内申なんかとれないでしょ。

偏差値40の子だと宿題しない、提出物ださない、覚えて来いと言われても覚えないって子だろw
んなの、私立行くの辞めて公立行ったら余計楽できて何もしない。

子育てから間違ってるんだから監獄系私立入れて矯正してもらうか
ぬる〜い私立入れて温泉で目覚める奇跡を祈るかしかない。
317名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 01:01:14 ID:UHJNttBl
偏差値40ならOKで、38ならダメで公立てか?
同じでしょ。
そう思えないのなら鼻から受験なんてするな、てこと。

私立行く気も無いのに、学力がつくから受験させるなんてのは
何も分かっていない愚かな行為であるし
虐待に近いと思う。




318名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 01:04:51 ID:UHJNttBl
>>316
超禿胴
319名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 01:24:10 ID:0SmSEaHx
>>316
2年かけて偏差値50切る成績の子は、全受験者の半分近くいるんですが。
正規分布って知ってる?
高校受験の偏差値と勘違いしてないか?母集団が中学受験者なんだが。
中学受験者で偏差値40ぐらいの子は、地元公立行けば中団上位だよ。

>>317
そのぐらいのラインで悩んで、公立に行かしてる親御さんがいたんよ。
良し悪しは別にして。
320名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 02:49:42 ID:KF15ru2Z
316みたいなのが中学受験の事をまるでわかっていないからできるような発言
中学受験と高校受験の違いもわからんのだろう
321名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 05:20:19 ID:kMyBC1D1
>>316さんは
>子育てから間違ってるんだから監獄系私立入れて矯正してもらうか
て書き方をしてるところ見ると、受験親じゃないみたいですね。
ときどきここに出てくる公務員嫌いの塾講師さんですか?

私は、たとえ中学受験と言えども、偏差値50切ったら、
子供が勉強に向いてない、勉強で身を立てるのは難しいことを素直に認めて、
公立に行かせてたくましくするのもひとつの子育てかな、と思ってます。

もちろん、魅力を感じる私立があれば、そこに行かせるのもやぶさかではありませんが、
最近の中堅校は、ビジネス重視で、受験少年院化して成り上がろうとするギラついた学校が多く、余り好きにはなれません。
大学附属校でそのままエスカレーターで上がる、というのも、ストレス耐性がなくなるように思います。

成績の良いお子さんの親は悩まれることはないんでしょうが、
普通の子の親は、私立の選択では、とても悩まされます。
322名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 07:43:22 ID:UHJNttBl
>公立に行かせてたくましくする

こういう言い方する人よくいるが
公立行くとどうしてたくましくなるの?
アホが一杯いるから?
いじめがいっぱいあるから?

そのような環境だとたくましくなると本気で思っているのかしら?

たくましくなるのは良き教師、良き友、良きライバルに恵まれた環境だと思うけどねえ。
323名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 07:46:49 ID:UHJNttBl
ついでに言うと
スポーツの世界でも勉強の世界でも
たくましく活躍してるのは圧倒的に私立中高一貫校なんだけどねえ。

公立のどこがたくましいの?
いいかげんなこと言うな。
324名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 08:03:33 ID:5cBLRsdv
今年早稲田大からたくさんの優秀な野球選手が出たのも
斎藤佑樹くんの存在が大きかったからと多くの人が言っている。

掃き溜めのような子がたくさんいる公立に行って
たくましくなるなんてのは幻想に過ぎない。
イメージで考えると大きな間違いを起こす。

まあ、その間違いを起こすような家庭の子が集まるのが公立。
325名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 08:06:07 ID:R9X9JPeI
必死すぎ。
公立の方が優れた所が一カ所でもあったら、なんか困ることでもあるの?
私立の良い所はもっとあるのは、言わすもがなだから態々書かないだけでしょ。
326名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 08:20:11 ID:5cBLRsdv
>公立の方が優れた所が一カ所でもあったら

なに?その一ヶ所って。
別に必死でもなんでもないよ。
なに噛付いてんの?
327名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 08:26:46 ID:UbBdD1Sh
>>325
> 公立の方が優れた所

安い、近い、だね
328名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 08:28:49 ID:5cBLRsdv
>>327
完全納得しました。
329名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 08:32:32 ID:5cBLRsdv
>安い、近い、だね
たしかに貧乏人には大きな価値だね。
でもうちには価値を感じないから「公立の優れた所」気づかなかったわw
330名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 08:34:14 ID:itz55YV5
安い=学費
近い=交通費

すら子供に出したくない、出せない公立親www
結局経済力がないのがすべて
331名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 08:54:49 ID:jvJtxfqJ
>ぬる〜い私立入れて温泉で目覚める奇跡
これ、自分だw
受験勉強ほぼせずに、港区底辺女子校入り。
親が単純にハイソな立地、伝統的な制服と規律、比較的高額な学費や海外留学
制度(当時はめずらしかった)になんとなく惹かれただけだったと思う。
が、高入の子に引っ張られるように(勉強方法は学校ではなく高入の子に学んだw)
成績が上昇し第一希望の大学に現役で通った。
奇跡ってわけでもないと思う、期待してもいいと思う。
受験のない思春期6年間って何かが勝手に目覚めるのには十分な時間だと思うよ。
332名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 08:59:56 ID:QAjSMl26
なんつーか、お金出せばいいってモノじゃないでしょ。
偏差値が高ければいいってもんじゃないでしょ。
そういう、人より上に立てるところを見つけて、上から目線で皆を見下さなければ
安心していられないのかい?

本当に賢い子供をもってて、お金もある人でも、そんな風にあからさまにはしない人も居る。
なんというか品性を疑うね。

同じように私立を考えてるけど、どうかこの人たちの子と同じ学校には・・・って思うね。
心が貧しすぎる。
333名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 09:02:40 ID:5cBLRsdv
>受験のない思春期6年間
いいこと言うね。
少しの金でこの環境が買えるんだもんね。
この金をけちる人が多いのには驚く。

勉強がダメならスポーツでがんばっている学校行って
鍛えてもらえばいい。
本当にたくましくなれるよね。

公立行ったらたくましくなれる、ってホント馬鹿な発想だと思う。
334名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 09:05:25 ID:UbBdD1Sh
あのね。お金の話は半分冗談で出しただけ。
すぐに品性って言うけど、環境・安全をお金で買うなんて当たり前。
家やマンション買う時考えないの?
別に下品なことではないよ。

本当に公立で良い、と思ってる人のことをあれこれ言うつもりなんて
毛頭ないよ。2ちゃんの私立受験のスレにまで出てきて
関係ないのにごちゃごちゃ言うから言われるだけでしょ。
普通、公立で満足してたらこんなとこ覗きもしないわよ。
335名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 09:09:02 ID:1wt4Rz8L
受験させるのは国私立に行かせたいからなのに
なんで地元公立に切り替えられるのかがわからないけどねぇ。

子供はどうなんだろう。
私立マンセーで受験道数年間走り続けて、遊ぶ時間削って努力したのに
結局、何も努力せず一日ゲームして遊んでた子と同じ学校に行くって
努力に対する価値を無にする選択じゃないかね?

受験である程度身に付いたって正当化の言葉もあるけど
公立行く選択肢する程度の成績じゃ、何も身についてないんだよ。

>>321
受験親だよ。

>>320
>>315が書いた偏差値は首都圏模試の数字じゃなくてSとかY数字だろうけど
我が家ではSやYの50だって高受が入学してくる所が多いから行かせたくないと排除してる。

首都圏模試は受験者層に底辺私立を視野にしてる子が多いから偏差値も高目に出る。
落ち続けて公立に行く子も多いんだから高受と似た数字だよ。

高受だと定時制行くような子たちも参加するから模試によっては
中受偏差50が高受偏差65に出るけどw
高偏差層が受ける模試だと中受と同じ位の数字に落ちつく。

首都圏模試とかVもぎあたりを前提にしてた?
336名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 09:31:40 ID:uuSFPYFq
勉強でもスポーツでも、エリートは私立へ、そうじゃなけりゃ公立で十分。
後で目が出りゃ、塾でも社外クラブでも入ればいい。
もちろん、そうじゃない子がほんわか私立に行くのもありだけど。

公立も考えた柔軟な中学受験、になぜ噛み付くんだろね。
私立はダメだ、公立バンザイなんて人はほとんどいないのに。
ここまで子供に勉強させたのに、もう後には引けない、という悲壮感を感じる。
そして公立を選択肢に入れる人間を貧乏人扱いする。
何かちょっと常軌を逸しているように思えてならない。

心に余裕があれば、「確かに公立もいいところがある」と流せるはずなんだけどな。
公立に入ると地獄に落ちる、と本当に考えているみたいだから、どうしようもないかね。
337名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 09:38:05 ID:lMqGFER5
>>332
なんか大きな勘違いしてるみたいだね。

公立組がこのスレに来て
「偏差値低い私立は価値がねえ、公立以下だ」
と罵っているのが本質なんだけど。

このスレはそれこそ偏差値に関係なく、
私立一貫校に魅力を感じている人のためのスレですよ。

心が貧しいのは偏差値低い私立を見下している連中だと思うけどねえ。
338名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 09:46:55 ID:UbBdD1Sh
受験はある程度悲壮なものだよ。(一部の超優秀児は知らないけど)
遊び半分な「柔軟な」気分ではそれなりのところにしか行けないからね。
それを「必死すぎp 常軌を逸してる」ととるか
それでも「やりとげる」かが分かれ道じゃないの?
そんなに腹が立つ理由がわからない。人のことなのに。
地獄とまでは言わないけど、碌なことにならない例ならそこらじゅうに転がってるでしょ。
それが嫌な人間もこの世にはいるんだよ。
339名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 10:01:15 ID:8W3NQcz/
>>336
「公立で十分」という考えは、「貧乏人」だからこそ。
「確かに公立もいいところがある」←ホントは私立の方がいいと思っているのがデフォ。

自分で自分の矛盾に気づいていない。
340名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 10:29:22 ID:QAjSMl26
>>336
だよねぇ。

>>337
本質?しばらく前は確かに公立マンセーが居たけど、ここ数日は居ないと思うけどね。
ま、それはいいけどさ。

>このスレはそれこそ偏差値に関係なく、
>私立一貫校に魅力を感じている人のためのスレですよ。
これは勝手に決め付けないで欲しいと思うけど。
自分は>>336さんと同意見。ある程度以上の勉強やスポーツの才能があれば
私立へって思ってる。子供にもそう言ってるし。「公立でも構わんよ」と。
もちろん、偏差値がひくくても良さのある私立もあると思うし
それらを選ぶ親を否定するつもりはないよ。
公立中学が本当にシャレにならないような地域だってあるんだろうし。

>>338
悲壮だよ。そりゃもう、可哀想なほど(・・・と思ったら駄目なんだろうけど)勉強してるし
子供の前では私も鬼母かも知れない。でも、それはそれでうちは第一志望の偏差値60以上の
学校に受からなければ公立もあると思ってる。
今まで頑張ってきたんだから、何が何でも私立!という風にはならないでおこうと思ってる。
341名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 10:32:40 ID:evcLatRx
貧乏人 というか、
学力や校風やらで様々な学校が選べるんだけど、
学費の事だけが頭にあって、
私学=論外なんだろうね。

例えば、私立中と公立中の学費が同じだったら、
私立ってどんな学校だろう?と思うでしょ。
どっちが良いか?と考えるでしょう。

個性個性と言われる現在(個人的には疑問だが・・)で、
公立の横並びの教育なんか、まっぴらご免なんだけどw
342名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 11:00:42 ID:kMyBC1D1
>>340さんは「悲壮」といいながら、落ち着いてるね。
子供の将来を考える本当の親と、
親になりすました塾・私立関係者(またはそれに洗脳された私立信者)
との違いを感じる。

中堅以下の私立に行くのなら、受験勉強もそれなりでいいんだよ。
だ普通の子供を優秀者と同じように勉強漬けにするから、
親も子も引っ込みがつかなくなるんだけどな。
343名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 11:09:13 ID:S2wSmScV
「それなり」の勉強しかしないで、中堅校に落ちて、お子さんが公立中に行って、

>「バカな私立なんて、お金の無駄よね! 低偏差値私立より、地元中のほうが上!」
って言ってまわってるお母さんが身近にいるからなあw
バカ丸だしというか。

344名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 11:20:35 ID:kMyBC1D1
>>343 確かにそれはバカ丸出しだね。
そんな親は、たまたま合格して私立に行ったら
「公立なんて貧乏人の行くところ」とか言って回るんだろうね。
345名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 11:36:15 ID:lMqGFER5
>>343
いやいや、実は必死で、鬼の形相で勉強させたんだよ、きっと。
それでも中堅校すら行けない恥ずかしさから
そういうことを言うのだろうね。

自分のプライドのためだけに公立行かせる親がほとんど。

そういうこと気にしないで子供のことだけを考えて
低偏差値でも私立に行かせる親は偉いと思う。

346名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 11:42:57 ID:kMyBC1D1
>>345 そんなバカ丸出しの親が、子供が私立に受かったら、
子供のために私立に行かせたいい親になると思うの?
そんなはずないでしょ。そういう人は死ぬまで治らないよ。

そんなタイプの人が、中学受験ブームの余波で、
私立に行くようになったのが問題なんだな。

私立に入ることを、何か会員制高級サロンに入ることと勘違いしてる。
347名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 11:50:53 ID:j6SFhXOt
公立からどれくらい高偏差値の高校に行ってるか調べたら悲惨だった
できる子がゴッソリ抜けた跡の公立中は現実が益々見えなくなる図式。
会話も、「○○高校に合格ですって!あそこの子はできがいいわねー」って
どんだけ皆できないんだ?○○高校って中受じゃ30後半偏差値でっせ。
取り敢えず「うんそうね」って言っておいたけどね・・・w
348名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 12:21:08 ID:lMqGFER5
公立に行ったらたくましくなるなんて思っている家庭は
少年院でも入れたらいいんじゃない?
同じ発想だとすごくたくましくなるはずだよねw

底辺から這い上がるたくましい人は実際にいるけど、
それは、たくましいから這い上がるのであって
底辺の環境がたくましくしたのとは違う。

誤った幻想は捨てた方がいいよね。


349名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 12:40:01 ID:S2wSmScV
>私立に入ることを、何か会員制高級サロンに入ることと勘違いしてる
今うちの子が通う区立小では学年の半分が私立中へ進学するから、

私立中高一貫校に入ること≠会員制高級サロンに入会すること
ではあるけど

私立中高一貫校に入ること=貧民窟からの脱出
の側面があることは否定できない現実だわ。
貧民窟という言葉が悪いなら、
「勉強する習慣がなく、素行も悪い子供たち&それを放置する保護者たち」ね。

ご近所のお嬢さんが中3現在パンツの見えそうなスカートはいてご登校、
土曜の午後に彼氏が迎えに来て日曜の夜まで帰らない、なんて状態になってるのを見る度に、
うちの子はああはすまい、と決意を固めてる

その子と小学校時代仲良しだったもう一人のご近所在住中3女の子さんが、
地元カトリック系大学までついてる女子中に進学してて、
土日は部活、私にも「文化祭があるんできてくださいねー」って
招待状(これがないと入れない)渡してくれるようなお嬢さんになっているだけに、
どこでこんな差がついた? と思う。
小学校時代の学力は同程度だったんだよね。
カトリック系の女子校も偏差値的にはそんなに高くないし。
やっぱり環境って大事だと思う。
350名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:00:34 ID:kMyBC1D1
そうか、「私立に行くこと=貧民窟からの脱出」かあ。
うんうん、考えてることはよくわかったよ。
環境に過剰な期待しすぎだね。まあ、入ればわかるよ。
351名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:11:28 ID:1wt4Rz8L
底辺私立で痛い思いをしたアノ人だったのかぁw
目が滑るからもしやと思ってたけどw

私立に行くのってある程度の金無いと行けないから
少し余裕がある人がバスじゃなくてタクシー
普通車じゃなくてグリーン車
エコノミーじゃなくてファーストってのと同じ発想じゃない?

それだって日本の私立は高々年間150万位のものじゃない。

底辺私立で痛い思いしたのに、まだ下の子が普通の成績で悩み多くて大変だね。
心中お察しします。
352名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:29:31 ID:ncqCJs9A
> 土曜の午後に彼氏が迎えに来て日曜の夜まで帰らない、なんて状態になってるのを見る度に、
> うちの子はああはすまい、と決意を固めてる

うちは上の子が終了組なんだけど、
その上の子の元同級生の
偏差値50前後のカソリック中高一貫校に進学したお嬢さんは
中1夏前から公立中に進んだ元同級生とおつきあいして
平日は夜8時過ぎでも自宅の近所でイチャイチャしてるし
毎週末彼氏がお迎えにきてデートしてるよ。
お泊まりまでしてるかどうかはしらんがw

うちは希望の学校に入って親子ともに私立で良かったと満足しているが
同級生にはいろんなタイプがいる。
鉄緑通ってバリバリやってるのもいれば
中学に入ってから学習習慣がおろそかになったのか
すでに高校への内部進学が怪しくなって先生に発破かけられているのもいる。

たしかに私立は本人にやる気さえあれば学習環境や機会が整っていてありがたいが
それを生かせるかどうかは結局は本人次第だと思うよー。

ただ、いろんな子がいるなかで変な子や意欲がない子が混じっている割合は
公立よりも私立のほうが圧倒的に少ないだろうと思うし
私立進学校の場合意欲的な子のその意欲が向かう先が天井知らずなので
よい刺激をたくさん受けやすいっていうメリットが私立のほうが大きい。
そういう意味では
> やっぱり環境って大事だと思う。
に同意。

同じ意味で、公立私立のくくりよりも
どういった校風のどういった子が多い、先生の対応がどんなかを吟味して
学校を選ぶのは大事。
353名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:34:44 ID:ncqCJs9A
学校を選ぶのが大事と書いたけど、
それは子供の能力を無視して高望みできるだけ高望みしろってことと
同意ではないよ、念のため。

自分の子の学力や向き不向きをみて
それを生かしてれそうな環境・伸ばしてくれそうな環境・
最低でも潰さない学校を選ばないと。

Y偏差値50前半しかないのに御三家やその併願校ばっか受けさせて
全落ちした結果「公立中を『選び』ました(キリッ」なんてのは論外。
それは中学校選び以前から
親が子供を潰す環境をつくりだしているに過ぎないわw
354名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:39:03 ID:lMqGFER5
>先生の対応がどんなかを吟味して

私立の場合は先生の入れ替わりを調べるのは結構大事だと思う。
私立でも入れ替わりの激しい学校はダメ。

伝統校では比較的長期間務めている先生が多くて
学校に深い愛情を持っている先生が多いように思う。

公立は入れ替わりが激しくて
愛校心に欠ける先生が多い。
というか最近は誰も愛校心を持っていないような気がする。
モンペといじめ対策でアップアップという状態がほとんど。
355名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:52:17 ID:u7jg0jJB
流れぶった切ったらすみません…

一人っ子で、私がポツンなため周りから情報を得られないもので
こちらで教えていただければ幸いです。
小4で、Y偏差値60あったら、中受を視野に入れる価値はあるでしょうか?
356名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:58:38 ID:j6SFhXOt
そんなのシラね
小4でα1だったお子は今6年で偏差値30台の願書集めまくってるよ

357名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 14:02:49 ID:ncqCJs9A
>>355
子供に中受にむけての勉強をやる気と
親に中受させる気があれば。

小4での偏差値なんて、あくまでその時点での偏差値、
よくてもスタート地点でまわりよりもリードがありそうかなさそうかの目安。
偏差値だけじゃなくて解けている問題やミスの有無の傾向でみるほうが
冷静な判断ができると思う。

地頭がよくっても高学年になって本人にやる気がなくて失速する子もいるし
スタート時は悪くてもコツコツ努力して偏差値を伸ばして難関校を勝ち取る子もいる。

とらぬ狸の皮算用してその計算次第でお支払を決めるんじゃなくて
問題はどんな結果になるかはやってみないと分からないと覚悟して
お支払をする気があるかどうかじゃない?
358名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 14:21:53 ID:1wt4Rz8L
>>355
中受視野に入れるってことは、まだ視野に入れてないってことでしょ
Y60はどこからの数字?
359名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 14:23:57 ID:QAjSMl26
>>355
価値があるかどうか・・・色んな見方があるよねぇ。
ここで今議論されてるみたいに、私立に求めるものも違うからね。
偏差値を基準に話すってことは、難関私立に行けるかどうかだよね。

勉強のことは、ぶっちゃけ子供を良く見てればわかるでしょ。
強いのは思考力か粘り強さか、暗記力か計算力か。はたまた文意を読み取るセンスか。

あとは、中学受験に向くか向かないかっていう性格のものもある。
勉強の出来不出来は、合否の鍵の一二割しか占めないっていう言葉もある。
粘り強いか、勉強は好きか、好きじゃなくても苦にならないか。
コツコツとやるのか、負けず嫌いか、物事はきっちりやらないと嫌なタイプか。
早熟な子か、それとものんびりな子か。肝は据わってるかそうでないか。

ま、興味があるなら、色んな塾の無料のテストを受けてみたらいいよ。
で、先生との面談があるはずだから、それを利用して聞きたいことを聞いてみるといいね。
この問題はどういう意図で作られたか、教育指導要領の範囲内かそれとも範囲外か。
自分の子に贔屓目でなく才能がありそうだと思ったら、やらせてみたら?
やめるのはいつだって出来るから。
360名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:02:32 ID:kMyBC1D1
難関校を目指す中受では、子供が賢いかどうかがすべてじゃないかな。

>勉強の出来不出来は、合否の鍵の一二割しか占めないっていう言葉もある。
これにはあまり賛同できない。ちょっと努力や性格を買いかぶりすぎ。
中学受験は、子供の積んでるエンジンの大きさがものを言うよ。

賢い子供は記憶力のキャパとスピードが普通の子と全然違うし、
ちょっと勉強するだけでどんどん賢くなっていくからね。
それぞれの子供にある、「超えられない壁」がどこにあるかだな。

よく勘違いしがちなのは、いくら記憶力が大事といっても、
記憶だけで対処して点数を稼ぎ出す子を高評価してしまうことだね。
そういう考える力の弱い子供は、算数でも何でもパターン暗記で対処しようとして、
覚えることが頭の容量を超えると、エンスト起こして失速してしまう確率が高い。
モノをよく考える子かどうかを見極めた方がいいね。
361名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:13:00 ID:kMyBC1D1
簡単に言うと、「算数でどれだけ安定して高得点をとれるか」だと思うよ。
362名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:19:59 ID:UiQ17aYU
>>355
それって全統の数字でしょ?
あれはアテにならん。
363名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:32:28 ID:lMqGFER5
>>355
三年から必死で勉強させてそれだと考えものだが、
たいして勉強もせずに60だったら面白い素材かもしれないね。
ま、親しか判断できないでしょ。

>>361さんの言う通り。
算数できる子は何も勉強しなくても
小4だと60くらい簡単に取れるから。
算数が一番大事な判断材料だと思う。
364名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:38:38 ID:P5trvCBQ
国語は得意だけど算数はそこそこ、だったらどうなんだろう?
365名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:49:45 ID:j6SFhXOt
最終的にできる子はみんな算数は出来るようになる、仕上がる。
しかーし、国語はどんなにやっても伸びないから。6年最後は捨てるだけ。
そうしてみると、算数はみんな出来て当たり前だが国語で差が出るよ。
最後のクラス決めも国語が得意な子に有利だったよ。
366名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:56:17 ID:uuSFPYFq
国語ができるのは素質があるんだろうけど、それで算数がそこそこ、だったら
ちょっと難関はきついかなあ。難関は算数ができて当たり前だからね。
国語は学年が進んで入試が近づけば近づくほど、点数差はつかなくなるから、
国語で算数のビハインドを取り返すのは困難。
367名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 16:12:22 ID:R9X9JPeI
国語が出来る子でも、やっぱり苦手な分野ってあるじゃない。
説明文が、科学の話だったら…とか、物語文に語り部が居ると駄目とか。
その当たり外れがある。算数には、それがない=出来る子は安定して出来る。
だから、算数の出来が受験を決めるって言うわけ。
ただ、例外があって、算数の入試問題がめちゃくちゃ難しかった場合。
そのばあいは算数の点数に開きが出にくくなるので、その他の教科の点数が合否をきめる。
実際に毎年そういう学校あるしね。
368名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 16:24:34 ID:kMyBC1D1
国語は、子供の精神的成熟度がすべてだから、テクニックを習っても伸びる範囲は知れている。
国語の低迷に悩む親をだまして、国語が伸びるかのように言うカテキョや個人塾があるけど、大体ムダ。
369名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 16:25:19 ID:On55dIPS

>土曜の午後に彼氏が迎えに来て日曜の夜まで帰らない
こんなの公立でも私立でも何処でもいるよ
馬鹿じゃないの?
370名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 16:39:05 ID:8W3NQcz/
>>369
さすがに中3では・・・・
371名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 18:44:36 ID:S2wSmScV
>>369
大学生だったら目くじら立てることじゃないと思うし、個人的には高校生でも許容範囲だと思うんだけど、
さすがに「義務教育中のお子さん」が子供作るようなことしてるのかと思うと、
ちょっと勘弁していただきたいというかなんというか。
その女の子のお母さんも泣いてたしね…。

ここで公立中マンセーしてる人は公立中のいいところをリアルに見たから
そういう意見になってるんだと思うんだけど、
>>349で書いたことをリアルに見ちゃった当方としては、
やっぱり環境って大事だなーと言う考えになるのは仕方がないと思う。
372名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 18:56:48 ID:KF15ru2Z
早い子は中2だよ
中2で妊娠して中絶するような子もいるし(そこそこ頭いい女子校の子) 中3なら普通にいる
373名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:30:33 ID:P5trvCBQ
みなさんの意見をまとめると、
「国語ができるのは有利だけど、算数の不得意をカバーできるほどではない」
って感じのようですね。

算数がそこそこなのは、中受向けの勉強を始めたら、
伸びていく可能性はあるのかな?
女子なのであまり期待できないような気もします・・・。
374名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:40:50 ID:ncqCJs9A
女子は国語できる子のほうが多いから
似たような偏差値・学力の子と競う入試では
国語は「できて当たり前」状態で結局決め手になるのは算数。

男子の上位は理社はできて当たり前で
算国どっちかは(その学校の受験者〜合格者レベルでの)人並み出来て
もう片方が稼げる科目であることが必要。
375名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 20:48:05 ID:5cBLRsdv
算数と国語じゃ標準偏差が倍近く違う。
学校によっては倍以上ちがう。
すなわち配点が同じなら算数が倍くらい重要ということ。
376名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 00:02:10 ID:J0c1qh0n
GIジョー=学習院・国際基督教・上智

凋落の一途…
377名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 00:51:47 ID:ZBl/Hvsp
>>355です。
皆さん、回答ありがとうございます!
子どもが中受をしたいと言い出して公文を止めて9月からYへ移りました。
これまでの2回の月例テストで、国語は62→64と好成績でしたが、
算数が43→52と、ちょっと残念な結果になっています。
計算ばかりの公文ではやらなかったタイプの問題に手間取って時間切れになり、
1回目は6問、2回目は4問、回答できませんでした…
塾の先生には、「1回目と2回目でこれだけアップしているし、
国語力が高いので慣れれば大丈夫でしょう」とは言われています。
今は、本当に中受させるか迷っている段階なのですが、算数がどこまで伸びるかが鍵なんですね…
本人は勉強が好きですし、やっておいて損はないと思いますので、
ヒステリックに勉強勉強!と追い立てたりしないように気を付けながら
状況を的確に判断できるよう、私も中受についてもっと勉強しておこうと思います。


378名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 01:31:11 ID:Aj4s37FY
>>377
最後の2行が余計だったな
あぁ目が滑る
379名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 07:27:23 ID:oqsMZgFt
>>377
週例テストじゃなくて月例テスト?
月例テストって四谷の優秀生、
つーか四谷生は受けてないんじゃない?

月例でその偏差値だとかなり悲惨だと思う。
凹ませて悪いけど。
380名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:39:55 ID:FK2e973r
>>377
悪いけど既に毒されかけてるように見える。
あわよくば?ってスケベ心が出てきてないかな。
さんざ既出だが4年時点の偏差値なんてあてになりませんって。
6年後半までに、ここから成績が上がる1割、キープ3割、下がる6割くらいか?

受験に参戦する際、親に必要な心構えって、
上がる期待より、下がる覚悟のほうが大切じゃないかな。
伸びたらめっけもんくらいに考えてないと、
はじめ「ヒステリックに勉強勉強!と追い立てたりしないように気を付け」ていても
結局そうなってしまう公算大


381名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:45:54 ID:fj3H65kW
>>377
終了組の昔話ですが、Y提携塾に小4の9月途中入塾で10月から月例受け始め、
10月と11月の月例偏差値は算数52→59、国語53→62。
6年生最後の合不合では算数69、国語66になってました。
1回目のは月例の範囲の途中から習い始めた結果なので、
2回目のが参考になると思うのですが、2回目のと最終のを比べると、
算数は伸びたけど国語の偏差値はそれほどは伸びないという結果でした。
算数の伸び方次第なのかなという印象です。

>>379
そんなに悲惨な偏差値ですか??
382名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:53:37 ID:476BUjPE
>>355
>>377
>小4で、Y偏差値60あったら、中受を視野に入れる価値はあるでしょうか?

難関校に行ける可能性があるかどうか聞いているならYES。
週テスト(YT)は5年から、4年は月例メインなので、悲惨ということはない。>>379

しかし、それ以前に、「価値」って何?
「難関校に行けるなら中学受験の価値がある、そうでないなら価値がない」
と思っているなら、それはおかしいね。
そのうち矯正されると思うけど、まだまだ、学校をブランドバッグだと思っているんじゃないの?

じゃあ、難関校に行けない子には、中学受験して私立中に行かせる価値ないのか?
自分の子なんだよ。
383名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:55:56 ID:KPSicB34
月例テストって言ったら四谷Aコースレベルでしょ。
勉強かなりした状態でそれなら悲惨かも知れないけど、
まあ習い初めだから
先は全く分からないというのが正しいんじゃない。
スタートとしてはまあまあかも。
>>381さんのように伸びることもあるし。

384名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 10:03:56 ID:476BUjPE
>>381
冷静に考えればわかると思うけど、偏差値は伸びない。

途中での入塾とかテスト慣れしていなかった、など初期のゴタゴタを除けば、
入った時の偏差値と最後の偏差値の平均伸び率はゼロです。
偏差値がアップした人がいれば、ダウンした人も必ずいる。

しかし、最初と最後の偏差値が同じ、ということは、中学受験生の平均的な学力の伸びを維持しているということで、
けっこう勉強しているわけです。
385名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 10:15:03 ID:fj3H65kW
>>384
もちろんそれはわかってます。
20組で駅伝走って全チーム完走したとして、1区の順位と最終区の順位の平均伸び率はゼロ。
順位が上がったチームもあれば、下がったチームも必ずある。
問題は、自分のチームが上がるのか下がるのかどっちなのかってことで。
駅伝ならメンバーの持ちタイムで予想がつくけど、
偏差値が今後上がるか下がるかは予想のしようがないですよね。
386名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 10:23:36 ID:476BUjPE
>>385
>駅伝ならメンバーの持ちタイムで予想がつくけど、

実は中学受験でも同じ。
本人、親とのべ1時間も面接すれば、塾講師でなくてもだいたいわかる。
ただし、塾講師はネガティブなことは言わない。
387名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 10:24:24 ID:CRpsKCcQ
>>382
> 週テスト(YT)は5年から、4年は月例メインなので、悲惨ということはない。

以前はそうだったが1〜2年前から週例テストは4年生からになったよ。

受ける人数という意味では4年生から週例(YT)テストを受ける子のほうが少ないが、
質という意味では週例(YT)のほうが高い。
週例受けてる子は月例テストは受けないので
自然、月例テストの母集団の優秀層は薄くなっている。
388名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 10:30:47 ID:Jbkk26I5
算数は伸びやすい教科、国語は伸びにくい教科ってことだよね。
たしかに、開成狙ってる層でもいつも国語さえなければって子多いよ。
国語はカテキョ個別つけても殆ど変化無し。能力の問題みたい。
算数は結構カテキョ個別で60くらいまでなら引き上げられる。
遣りこめば何とかなる教科だからね。
受験は算数が命なのは確かだけれど、もとの地頭の域に入ると
国語の能力差が最終的に要になる。
国語力って他の教科にも6年になると関係してくる。
読む力が無いと理科社会おまけに算数まで影響するから。
389名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 10:55:19 ID:fj3H65kW
>>386
分かりますか・・・
381ですが、入塾テストの後に受けた、教室長との面談で、
どのへんの学校を考えてますか?と聞かれたので、
近隣の偏差値40台後半と60台前半の学校の名前を上げたところ、
40台の学校のことは「我々におまかせください、必ず合格させます」
60台の学校のことは「可能性は十分ありますのでがんばりましょう」
と言われました。
入塾テストの結果は偏差値50前後のレベルだったと思うので、
そこから下がっていけば40台の学校には受からないわけだけど、
必ず合格させると教室長が言い切ったのは、
そこから下がることはないだろうと見切っていたからなんですね。

>>387
知りませんでした。うちの子が受けてたときは4年は月例メインだったので・・・
390名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 11:13:52 ID:476BUjPE
>>389
4年時点は自宅組=月例で十分、
YT提携塾=週テストでは負担(費用)が大きすぎ、様子見
が現状。
5年以降のように、週>>>>月例
とまではいかない。

いずれにしても「悲惨」ということはない。
391名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 11:26:01 ID:CRpsKCcQ
>>389
> うちの子が受けてたときは4年は月例メインだったので

今5年生の子たちが新4年生になる時から4年生にも週例テストが導入されたので、
それ以前は月例テストしかなかった。

>>390
390で書いていることにはまるっと同意だけど
>>382
> 週テスト(YT)は5年から、
というのではウソを教えていることになる。

まぁまだ入塾3か月以内、テストでの時間配分も身についていない時期だから
そんなに悲惨とも悲観視するにもあたらないには同意。

>>377
しばらくは塾のスケジュールに乗れるようということをメインに考えて
月例の成績は半年ぐらいの間の伸びをみるといいと思う。
ちょうど入塾から半年したところで春期講習だから、そのあとの学判テストでの出来が大事かな。
お子さんが通塾生活に慣れてきたら、
5年の春以降は月例テストから週例(YT)テストに切り替えたほうがいいと思う。
392名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 14:30:21 ID:N1P9DEm1
>382
難関校にいけないような子は中学受験どころか
進学塾にも行かない方がいい
塾側も授業料巻き取っているだけ


393名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 15:20:47 ID:IAbhaDej
あら、首都圏模試の結果キタ@5年

太陽マークかあ。
394名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:40:52 ID:sdCRSDdH

このままでは日本が沈む。

日本国民にとって後々多大な不利益を被むらせる恐ろしい出来事が連日起きているのに
マスコミはこれについて一切報道しない。マスコミは中国人・朝鮮人で
人員構成されている民主党や電通の不利になる報道をすればスポンサーを一切紹介
されなくなり経営が成り立たなくなる。立場上仕方が無い。

日本は中国や朝鮮にとって都合の良い国になる様な法案が可決され続けている。
既存のマスコミだけを情報媒体にしている日本人には一切その様な事が
起こっている事すら知らされていないと言う現実を知って欲しい。

しかしスポンサー提供とは無関係な2chニュースによって知る事が出来る。
下のサイトを見て日本人に立ち上がって欲しいとまでは言うつもりはないが、目を通して
行くことによって日本が恐ろしい国になって行く様を容易に認識出来る様になる。

新着ニュース- 2NN
http://www.2nn.jp/latest/
395名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:41:21 ID:R0hIhz1u
>太陽マークかあ。

太陽マークは、合格率80%以上だっけ。
首都圏模試もアレって信頼できるもんなのかしら?
396名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 14:46:00 ID:qhsGgjv+
高偏差値の子は合不合を受けるしSも受けてない。
首都圏は中間層がメインで受ける高目に数字がでる模試。
397名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 15:19:49 ID:ixqqTj4s
合不合もSは受けてない。
5年以下は来年Sと試合したければSに入会するか、
Sオープン受けるしかないの。
398名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 18:35:32 ID:64eDhktt
小5のSオープンについて質問させてください。
例えば時期によって、受ける子の層や試験のレベルが違うのでしょうか
友だちの子ども(今小4で家庭学習中)が、来年受けたいと言っていました。
今は予習シリーズをやっているそうです。

うちは受験しないのでよくわかりません。
詳しい方がいましたら教えて下さい。
399名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 23:16:49 ID:Nnx//XWc
友達の子の事なんて、どうでも良いかなぁ。
普通、知りたきゃ本人が調べるっしょ。
400名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 13:24:40 ID:XL1NIydt
上智ロー卒では、就職できないぜwww

弁護士で就職できない人は、4強ロー以外の学生ばかり。
書類選考でも、4強ロー以外は落とされるから、
ロースクールは、きちんと選ばない後が大変です。

東大、中央、慶応、一橋の4強ローじゃないと
まじで弁護士事務所の就職きついぜよ!

弁護士の平均年収は、4強ロー以外の就職できない年収ゼロ弁護士がいるから
大幅に下げてしまう。就職ゼロ弁護士さん!弁護士業界の足を引っ張らないでくれ〜

第5回新司法試験 合格者数・合格率 (平成22年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率       合格者 合格率
東京 201  48.9%    中央 189  43.1%
京都 135  48.7%    慶應 179  50.4%
大阪  70  38.9%    和田 130  32.7%
一橋  69  50.0%    明治  85  25.4%
北大  62  43.1%    同志  55  21.0%
東北  58  36.5%    立命  47  18.9%
名大  49  35.3%    関学  37  20.3%
神戸  49  34.0%    上智  33  19.6% ★
九州  46  26.3%    関西  32  14.5%
阪市  31  26.1%    立教  24  20.7%
千葉  30  43.5%    法政  24  14.5%
首都  30  29.7%    日大  21  12.9%
金沢  17  31.5%    学習  19  20.2%
横国  17  19.1%    専修  19  19.6%
広島  16  20.8%    創価  18  19.6%
筑波  11  25.6%    愛知  14  31.8%
401名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 18:33:00 ID:FkmfJ+zO
>>395
お前、中学とか高校時代クラスで一番下だったろ
日本の年間死者数は110万人(人口動態統計)だ
うち自殺者が3万人(自殺死亡統計)、という事は37人に1人
つまりクラスに1人は自殺で死ぬということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。自殺で死ぬのは、誰だ?
402名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 23:15:14 ID:izhT/l49
>>371
六本木の某私立出身だけど、中絶した子もどっかの部長と不倫してる子もいたわ。
どちらも外部から中等部合格した時点で燃え尽きた感じで、母親は地方出身のブランド志向なタイプ。
環境を過大評価し過ぎて、子育て放棄の馬鹿親が1番ヤバイと思う。公立も私立も蛙の子は蛙。
403名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 09:48:07 ID:uRzcsdAQ
そんなバカ自慢はいらんよw
404名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 22:25:24 ID:yiUNILMs
私立に行かないとダメな子は、どこに行ってもダメだろう。
405名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 22:12:23 ID:0FCVFEym
【上位20校】2009年
--. − −−−−−|都道−|-人|-東|京|一|東|国|-合‖割.-|備
--. − −−−−−|府県−|-数|-大|大|橋|工|医|-計‖合.-|考
==========================================
01. 私 灘高校◇◇|兵庫県|216|114|23|-5|-5|72|186‖86.1|理V19京医14
02. 私 東大寺学園|奈良県|225|-43|83|-3|-0|53|169‖75.1|京医13
03. 私 甲陽学院高|兵庫県|206|-28|69|-4|-1|51|145‖70.4|京医8
04. 私 開成高校◇|東京都|400|188|-4|12|21|57|267‖66.8|理V15
05. 国 筑駒高校◇|東京都|161|-75|-3|-9|-4|24|101‖62.7|理V13京医1
06. 私 ラ・サール....|鹿児島|223|-39|-7|-5|-4|67|120‖53.8|理V2
07. 私 洛星高校◇|京都府|218|--6|62|-2|-0|48|113‖51.8|京医5
08. 私 広島学院◇|広島県|184|-32|17|11|-2|35|-95‖51.6|理V1京医1
09. 私 栄光学園◇|神奈川|176|-42|-5|11|-5|21|-81‖46.0|理V1京医2
10. 私 西大和学園|奈良県|308|-26|83|-0|-2|34|141‖45.8|理V2京医2
11. 私 桜蔭高校◇|東京都|237|-59|-1|-8|-5|36|106‖44.7|理V3
12. 私 大阪星光◇|大阪府|222|-15|53|-2|-0|31|-99‖44.6|京医2
13. 私 久留米附設|福岡県|205|-26|-8|-6|-3|49|-91‖44.4|京医1
14. 私 麻布高校◇|東京都|298|-76|-9|12|10|24|131‖44.0|
15. 国 学芸大附◇|東京都|356|-74|10|14|17|32|146‖41.0|理V1
16. 私 愛光学園◇|愛媛県|219|-22|-5|-3|-1|57|-86‖39.3|理V2
17. 私 聖光学院高|神奈川|216|-44|-3|10|14|12|-83‖38.4|
18. 私 東海高校◇|愛知県|388|-34|22|10|-3|82|147‖37.9|理V2京医2
19. 国 金沢大附◇|石川県|123|-12|-8|-1|-4|20|-43‖35.0|理V1京医1
20. 私 駒場東邦◇|東京都|231|-38|-3|11|-7|22|-79‖34.2|理V2
中学受験は上記20校以外に行かせないと意味がない
406名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 23:49:08 ID:PnI1ohL5
>>405
>中学受験は上記20校以外に行かせないと意味がない
中学受験で上記20校に行かせるのは意味がないわけねwww
407名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 01:24:22 ID:OEAl8dDZ
つか、上位20校に入れても、ちゃんとした結果を出していない生徒もいるからね。

トップ校だけだろ、「入れた」だけで、ある程度の成果が見えるのは。
408名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 02:03:11 ID:kEEkcN9t
「中学受験は上記20校に行かせないと意味がない」
とか
「中学受験は上記20校以外に行かせるのでは意味がない」
というのはよくある主張だが
「中学受験は上記20校以外に行かせないと意味がない」
という主張は斬新だね。
409名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 19:41:17 ID:Wv1/Mh2w
今日は組分けテスト。
うちの子は今、S1。落ちないといいな。
410名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 15:00:01 ID:1qgRLQvS
S
411名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 02:12:32 ID:Zz1IoTNL
>>373
理社で算数の不得意をカバーできますかね
国語はできます、理社の記憶分野はものすごく得意です
算数の応用問題がね… 
412名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 08:27:23 ID:2dMqaL8i
>>411
算数ができないと超難関校にはとても受からない
とくに三科目の灘甲陽などにはな
413名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 09:43:08 ID:rHYBzb+3
>>411
つ 「理社はそれで勝てる科目じゃないけど、できなきゃ負ける科目」

模試ならいざ知らず、同じような学力層同士で競う入試では
理社で大きく得点差をつけて稼げることはほとんどないよ。
ましてや、傾斜配点で理社の配点が低いことが多い女子の入試ではね。
結局は算数勝負。

たしか今店頭で発売している「進学レーダー」が

>合格ライン突破への道!
>●合格最低点・科目別合格者平均点・科目別受験者平均点をどう使いこなすか?

といった特集で、アンケの回答や入試結果の点数を公表している学校ごとで
どの科目で受験者と合格者の差がついたかのデータ分析を載せていたから
気になるなら立ち読みしてみるとよろし。
414名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 12:42:22 ID:iGhAFsir
不得意科目を得意科目の点数で稼ぐ
なんて事は、期待できないですよ。

どの教科も極端な苦手は無くし、
得意教科で点を取って合格を確実にする。
これがセオリー。

苦手一教科以外は満点近いなら可能かもしれないけど、
足を引っ張る教科を作らないのが受験勉強。
415名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 14:33:11 ID:Zz1IoTNL
どこの学校でも全体の6割とれれば普通に合格じゃん
苦手がなくて全ての教科で8割9割取ったら特待生待遇だわ
相変わらずお前らは言うことが極端すぎて馬鹿
416名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:56:49 ID:rHYBzb+3
開成なんかは受験者平均が6割超、
22年度にいたっては受験者平均が6割8分
合格者平均は7割6分だけど。

6割とれれば普通に合格ってどのレベルの学校の話だろう?
417名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 08:18:16 ID:Bp79GgzE
だよね。
どこの学校の事???
418名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 09:26:22 ID:Y8/DnhmC

【S・N】中学受験塾どこにする?【Y・W】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1292371994


419名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 13:52:34 ID:0cUA0gj6
【社会】 「息子をいじめた生徒に会わせろ」 父親、学校内で話し合い中にいじめ生徒にビンタ数発…栃木・さくら★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292387376/
420名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 10:29:21 ID:/jtBU0fD
小5息子がやっぱり中学受験をしたい、某中学(偏差値47)に行きたいと言い出し、
個別(1対2)に入れたはいいが、まったく授業についていけてない状態orz
宿題もほぼ自力では解けない状態。
個別といえども結局5年下のカリキュラム優先でどうしようもない。。
家で教えるのも限界があるし、第一この1年で間に合うのだろうか?
国算で手一杯で理社までいかない。
こんなのでも子供がしたいという限り、親としては塾に行かせるべき、
家庭でフォローすべきなのでしょうか?
家では私が5年上のテキストを見ています。
421名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 11:22:50 ID:X+/SMla5
上巻下巻と言っているのは予習シリーズのことだと考えて話をすすめる。

5年の下巻以降は算数が一番ややこしくなるので
中受の勉強はじめていきなり予シリ5年下巻は普通の子には無理だと思う。
とにかく6年夏までに
受験算数の基礎と国語の言葉の知識をやりこめば
理科と社会は偏差値40台の学校なら秋以降の詰め込みでもなんとかなると思う。

個人的には、その先生1対生徒2の個別はやめて
春休みまでの3か月で4年の予習シリーズ(算数と国語の言葉の知識)をとことん家庭でやり
春休みから夏前まで5年の予習シリーズをとことんやる。
正直、偏差値40台の学校ならば算数に関しては6年の予習シリーズは全部やらなくていいぐらい。
そして夏以降は1対1の個別かカテキョに頼んで
志望校に合わせた演習や理科社会の詰め込みをお願いするのがいいと思う。
422名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 11:26:21 ID:PC/HyvtL
>>420
>個別といえども結局5年下のカリキュラム優先でどうしようもない。。

このケースはこの「個別塾」(または担当者)がダメなだけ。1対2だし、その「個別塾」(担当者)にカリキュラムの遅れをフォローする能力or意思がないだけだよ。
やっつけ仕事でお金取れればいい、という感覚。
通常カリキュラムどおりでは、個別塾に入れる意味ない。即やめるべき。

5年上をちゃんと見てくれる個別、家庭教師をさがすのがよい。
無理なら、ふつうの塾にぶちこんで、講師にたのみこむ。
親はまず惜しまず「足」を使うのがセオリー。


423名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 11:38:55 ID:PC/HyvtL
>>421さんとかぶった。

だいたい同じような内容だと思う。

個人的意見としてあえて違いを言うと、

早めに塾に入れてやった方がいい。塾は友達いるから楽しいし、家で親と勉強は息が詰まる。とくに男子は不適。

それと中学受験は算数が半分以上〜7割。理科社会の遅れは何とでもなる。国語はやらなくてもいい。
算数だけ何とかするのを目標に。
424名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 12:51:49 ID:/jtBU0fD
お二方、レスありがとうございます。
>421様、予習シリーズは4年から遡ったほうがよいでしょうか?
現在の個別は、クリスマスに今月の予定が終わって冬期講習に入ります。
冬期講習の内容が個人向け弱点補強でなければ、やめることを考えたいと思います。
425名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 13:41:31 ID:X+/SMla5
>>424
> 冬期講習の内容が個人向け弱点補強でなければ、やめることを考えたいと思います。

きつい言い方をするけど、なんで冬期講習が始まる前の今の時点で
講習でやる内容を講師に確認しないの?
始まってみて、かけた時間とお金がムダになったことを確認してからじゃないと
次の一手を考えられない・考えないの?
冬期講習に期待していることが「個人向け弱点補強」とはっきりしているのならば
今週中に個別面談を申し込んででもカリキュラムの確認とこっちの希望を伝えておくべきだと
思うけどねぇ…。なんのための個別なんだか。

> 予習シリーズは4年から遡ったほうがよいでしょうか?

予習シリーズは螺旋式カリキュラムになっているから
(一見、同じことやるなら4年は省略していきなり5年からでいいじゃん!と考えてしまいがちだけど)
基本的な考え方の導入を4年のカリキュラムでやってから
5年に移行したほうが理解がすすみやすく定着もすると思う。

> まったく授業についていけてない状態orz
> 宿題もほぼ自力では解けない状態。
で5年のカリキュラムにしがみつくよりも
一旦4年に下がって「ある程度考えれば自力で解ける・意味がわかる」ということを経験したほうが
子供もモチベーションが保ちやすいし。

そもそも、錯角や同位角の求め方の基礎ができてなければ合同と相似を導き出せないし
和差算や面積図の使い方の基礎がなければつるかめや年齢算も厳しい(方程式使えるならそれでもいいけど…)
素因数分解が身についてなければ整数の問題はどうやって解かせていたんだろう?

5年のいま時期からまっさらな状態で中受算数をはじめて
いきなり5年下巻のカリキュラムをやるってのは、
例えれば武器も道具もなにも持たせない状態でいきなり戦場のまっただなかに放りこんでるようなもんだよ。
426名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 13:46:06 ID:X+/SMla5
>>422
> 親はまず惜しまず「足」を使うのがセオリー。
同意。

偏差値40台ならと421のレスで自分は書いてはいるが
偏差値47の学校って、5年のこの時期から中受勉強をはじめる普通の子にとっては
決して簡単じゃないレベルの学校だよ。
戦略なくただ「なんとなく勉強」をやっていては難しい。

親がその戦略をたててやっていくか
それが無理なら個別・カテキョ・集団でも弱点補強を個別に指示してくれる講師がいる塾
のどこかに外注に出すのが基本だとは自分も思う。

けど、いい外注先がすぐに見つからなければ
無能な外注先に時間とお金を食われるよりも
自宅でとりあえず基礎からコツコツと積み上げる努力をしたほうがいい。

信頼できる外注先が見つかるならば
> 早めに塾に入れてやった方がいい。
> 家で親と勉強は息が詰まる。
には同意。
427名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 17:38:11 ID:PC/HyvtL
ID:X+/SMla5さんと同じこと書いてもしょうがないので省略。

ID:/jtBU0fDさんのレスを読めば、お子さん、志望校は射程内だと思うので頑張ってください。
きっと親身になって相談に乗ってくれる塾の先生?が見つかると思います。
428名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 17:46:45 ID:ieOEcBvU
そういう子供は、基本的に何もわかってないだろう。
速度は大丈夫だろうか。比は大丈夫だろうか。
たぶんそのあたりでもう躓いてる可能性高い。

詰め込んだら確実に消化不良になる。
できるだけほんわかやってくれるところを捜そう。
そして、公立進学も選択肢に入れておくことを忘れずに。

基本はカテキョじゃないかな。
集団塾ではペースが合わなくて取り残されるだけだろ。
個別はねえ・・・熱心なできる講師に当たる確率は極めて低いので、仕方ない。
429名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 13:56:11 ID:bvjUPKsS
偏差値47ってそんな簡単ではない。
小3の2月から塾に入って手間とお金かけて一生懸命やって、
結果47の学校に入る子がどれほどいることか。

430名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 15:17:33 ID:m2qn2p4f
そーゆ子は中学受験向いてないよ
地頭が良くないんだよ
いくら手間と金かけたってしょうがない
塾に授業料搾取されてるだけだよ
431名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 00:50:24 ID:0dL/ZNwI
は〜
だーかーら中学受験知らないヤツは口出すなって
「公立小のトップ」の子でも最初の偏差値は30台が普通だよ
432名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 01:02:22 ID:kTg+Bcqo
4年も塾通って偏差値50以下じゃね〜
入塾テストでも偏差値50いくよ、賢い子ならもっといくけど
もちろん大手進学塾でね
433名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 01:12:02 ID:qp+mGk1i
「5年のこの時期から受験勉強始める」普通のお子さんには
偏差値40後半の中堅校も厳しい、という話をしてるんだけど、
>>432は一体どこから

>4年も塾通って偏差値50以下

という電波を受信したんだろう。 謎。
434名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 01:29:38 ID:l2+7Oz/E
首都圏模試と合不合では同じ学校でも偏差値の違い10はある
母団体が違えば受験者層も変わるし「47」と書かれてもひとくくりには考えられないんだよ。

どこの模試の数字からその学校の偏差値が47なのかを書いてくれれば
もっと具体的なアドバイスもくるのになぁ

>>432
受験終了したことないでしょ
それかY50以上の学校に受かってないでしょ

○年も通って偏差値50以下じゃねぇ・・なんて安い言葉、終ったことある人は書かないし
経験者は高偏差値=賢い子とも思わない
435名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 01:48:16 ID:X9fau0oK
新3年から塾始めても明確なアドバンテージ無いと思う、まあ勉強習慣付ける為だけかな。
新4年から始めるのは標準的だけど4科じゃなくて2科だけスタートでも良い気がする。
新5年から始めればまあ大体間に合う。5年の夏期講習ぐらいから参入が普通の子だとスケジュール的にギリギリ。
新6年からのスタートは素材が良いか、高望みしないか、無茶苦茶がんばるか、まあギャンブルだと思う。
436名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 06:39:10 ID:kKwrGR2M
>経験者は高偏差値=賢い子とも思わない

経験者だけど痛切に思うよ。積んでるエンジンで決まる。
努力はそのエンジンを定格どおり出せるかどうか、という問題で、
定格以上の出力は出ない。出そうと無理すると子供が壊れる。
入試は相対評価の世界だからね。
一生懸命努力する普通の子が、あまり勉強してない賢い子に負けるのが入試。
437名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 07:11:34 ID:B1a6rgOv
>>431
>>「公立小のトップ」の子でも最初の偏差値は30台が普通だよ

さすがに30台はないでしょう。50台はあるかも。
438名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 07:14:50 ID:FEKrCd+J
???
意味がわからない。
賢い子=高偏差値じゃないの?

>入試は相対評価の世界だからね。
>一生懸命努力する普通の子が、あまり勉強してない賢い子に負けるのが入試。

矛盾してない?
439名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 08:36:18 ID:gtuC8HH1
>>424

47の学校なら6年から受験勉強始めても十分に間に合う。
突然始めて宿題ができないのは当たり前。
きちっと5年の上から始めましょう。
個人的には4年は必要ないし、効率悪いと思う。

>冬期講習の内容が個人向け弱点補強でなければ、やめることを考えたいと思います。

弱点補強とかいう問題と違うでしょ。
言わば全過程が弱点なわけ。

受験までに5年上から6年上までをきちんと勉強できれば十分に行けるよ。
焦らず丁寧にこつこつやること。
ガンガレ。
440名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 08:39:25 ID:WbakWChf
私は今年の初め頃は中学受験の偏差値を知らなくて、初めての塾との
面談で「どのくらいの偏差値の所をお考えですか?」と聞かれ
「え〜。60…くらい、いえ、ごじゅうう…50でお願いします!」と
先生の表情を見ながら誘導された。
先生が驚いたような呆れたような、息を止めたのを見逃さなかったわw

それから受験年鑑買いました。
441名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 08:51:40 ID:97V+Tavb
>>440
わかるわかるw。
うちも、「どのあたりの学校を?」ときかれて、
このへんの子があこがれる偏差値60前後の学校をいくつかあげたら、
「身近に中学受験の経験をされた方はいますか?」ってきかれちゃったよw。

入塾テストを何度か受けて、どこも上位10%以内だったけど、
低学年のテストなんか、あてにならないってわかってるんだろうね。
442名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 09:46:27 ID:X7HuN2HG
>>434
ふつうは、四谷か日能研の偏差値で書くのが常識。

>>436
「エンジン」説はまったくそのとおり。

>>438
賢い子(高規格エンジン付き)でもエンジンの調整前だと定格どおりには数字(偏差値)を出せないということじゃないの?
偏差値だけでは、調整前ないし調整不良なのか調整完了なのか不明ってことじゃ?
443名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 13:51:25 ID:q+VwLbbl
>>437
公立小でいきなり偏差値50を超える数字をとる子は大体受験用の勉強を始めてる子だよ
公立の学校の勉強だけだと40弱かせいぜい40前半が多い
444名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 17:14:29 ID:UvO66783
>>443
>公立の学校の勉強だけだと40弱かせいぜい40前半

何かほんの少し希望の光が見えてきた
445名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 18:25:33 ID:HNG9avsX
>>437
うちは公立小ではトップレベルだと思ってたけど、
はじめて塾の公開模試受けさせたときは30台半だったよ。
学校のテストでは問題用紙に解答を書き込む形式しか経験がなかったので
そういうものだと思い込んで問題用紙に答えを書いていったら、
塾の模試は解答用紙が別で、終了間際にそのことに気がついて
解答用紙に書き写したけど、全然間に合わなかったそうで、
1科目めの国語が悲惨な点数に。
2科目めの算数は偏差値50台だったけど、2科偏差値は30台になってしまった。
446名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 21:45:40 ID:1kXWKXsj

★低学年からの中受準備★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1292907382/

447名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 22:33:46 ID:kKwrGR2M
お、低学年スレ復活したんだ。
算数脳に荒らされて大変だったけど、今度はマターリ行くといいね。
448名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 22:54:37 ID:BilwYpBD
>>443
うちの子が40台だったのは何も準備してなかったからなのよ!
と思いたいのかもしれないけどそれは違う。
読解力のある子なら、国語はいきなり60越えるよ。
算数も基礎がしっかりしていて、そこそこ応用力があれば50は堅い。
445さんのお子さんのようにテスト慣れしていなくて失敗というケースはあるけど、
高性能のエンジンを積んでいる子は最初だからと言って40台なんてことはない。

まあでも40台から60台まで上がる子もいるし、
40台のままの子もいるし、
どんなエンジンを積んでいでも努力は大切よ。
ちなみに今の公立小のヌルイ勉強じゃ、性能の違いは浮き彫りになりにくいから、
トップだと思ってたけど50以下に進学とか、
ぼんやりしている子だと思ってたけど難関中に進学とかも珍しくない。

449名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 23:00:25 ID:/r4Qn3dV
確かに公立小の勉強はぬるいですね。
中受の勉強を始めてからそれを痛感してます。
うちの子のエンジンがどんなもんかは不明ですが、最大限の性能を発揮させてあげたい
と思います。って自分ん家語りですいません。
でも自学自習には程遠いなあ。。
450名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 23:15:06 ID:kKwrGR2M
よく、ぬるいぬるいとか、吹きこぼれとか言うけど、
学校のテスト、全部100点取ってるのかなあ?

>ぼんやりしている子だと思ってたけど難関中に進学とかも珍しくない。
まあそう思える子供もいたけど、それはこちらの見立てが悪かっただけだった。
人は見かけによらぬもので、はしっこくなくても、賢い子供は賢い。
むしろ塾帰りに電車の中で知ったかぶりを大声でしゃべってるような子供より、
静かな子供のほうが賢い場合が多い。
451名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 23:24:27 ID:BilwYpBD
>>450
ぼんやりしている子って、実は全部100点じゃなかったりもするw
点数にこだわりがないというか、欲がないというかね。
だから周囲の見立てが悪いことが多々あるという。

>むしろ塾帰りに電車の中で知ったかぶりを大声でしゃべってるような子供より、

これは賢くない子の典型でしょ。
学校の先生に対して偉そうな口をきく子も同類。
でも、こういう偉そうな子でも御三家とか受かっちゃう子は沢山いるんだけどね。
見かけだけじゃ判断つかないよ。
452名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 23:55:44 ID:kKwrGR2M
>>451 そうだね。
>>450で言いたかったことは、
「公立を低く見てバカにするような態度をとる親の子供に将来はないよ」
ってことだった。
こういうところで、本当の賢さが出るんだよな。
453名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 00:01:04 ID:xqLlMcKs
>>451
> ぼんやりしている子って、実は全部100点じゃなかったりもするw
> 点数にこだわりがないというか、欲がないというかね。

たしかに素質のある理解力はある子でも、そういううっかりさん系の子っている。
でも、そういうぼんやりさんで詰めの甘い子で
ツッコマ御三家受かった子ってみたことないな。
結局そういう詰めの甘い、点数にこだわらない・欲のない子って
御三家残念組で2番手校に落ち着く。
454名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 06:59:16 ID:zycYD9/W
入試は勝てば官軍、結果がすべてだね。
理屈は後からついてくる。
455名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 12:02:24 ID:fR4Nt7Ry
公立小のプリント100点はあてにならないよ。
多分、子供が小学校を小ばかにしてるので、
見直しもしないし、本文もマトモに読んでない。
パット見てササッと解いて出す。どうでも良いと思ってる。
(実際、性格的にはどうかと思うけど)

その癖、塾では真剣に解いてるけどね。
オン・オフって感じ。
ただ難関校に受かる子は、自分の出来ない部分に関して冷静に見てる。
子供って(大人も)出来ない分野はなるべく探りたくないw
上位の子ほど、間違い直しを真面目にする。
これは(勉強に向く)性格かもね。
456名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 12:05:23 ID:cPFvduhK
--. − −−−−−|都道−|-人|-東|京|一|東|国|-合‖割.-|備
--. − −−−−−|府県−|-数|-大|大|橋|工|医|-計‖合.-|考
==========================================
01. 私 灘高校◇◇|兵庫県|216|114|23|-5|-5|72|186‖86.1|理V19京医14
02. 私 東大寺学園|奈良県|225|-43|83|-3|-0|53|169‖75.1|京医13
03. 私 甲陽学院高|兵庫県|206|-28|69|-4|-1|51|145‖70.4|京医8
04. 私 開成高校◇|東京都|400|188|-4|12|21|57|267‖66.8|理V15
05. 国 筑駒高校◇|東京都|161|-75|-3|-9|-4|24|101‖62.7|理V13京医1
06. 私 ラ・サール|鹿児島|223|-39|-7|-5|-4|67|120‖53.8|理V2
07. 私 洛星高校◇|京都府|218|--6|62|-2|-0|48|113‖51.8|京医5
08. 私 広島学院◇|広島県|184|-32|17|11|-2|35|-95‖51.6|理V1京医1
09. 私 栄光学園◇|神奈川|176|-42|-5|11|-5|21|-81‖46.0|理V1京医2
10. 私 西大和学園|奈良県|308|-26|83|-0|-2|34|141‖45.8|理V2京医2
11. 私 桜蔭高校◇|東京都|237|-59|-1|-8|-5|36|106‖44.7|理V3
12. 私 大阪星光◇|大阪府|222|-15|53|-2|-0|31|-99‖44.6|京医2
13. 私 久留米附設|福岡県|205|-26|-8|-6|-3|49|-91‖44.4|京医1
14. 私 麻布高校◇|東京都|298|-76|-9|12|10|24|131‖44.0|
15. 国 学芸大附◇|東京都|356|-74|10|14|17|32|146‖41.0|理V1
16. 私 愛光学園◇|愛媛県|219|-22|-5|-3|-1|57|-86‖39.3|理V2
17. 私 聖光学院高|神奈川|216|-44|-3|10|14|12|-83‖38.4|
18. 私 東海高校◇|愛知県|388|-34|22|10|-3|82|147‖37.9|理V2京医2
19. 国 金沢大附◇|石川県|123|-12|-8|-1|-4|20|-43‖35.0|理V1京医1
20. 私 駒場東邦◇|東京都|231|-38|-3|11|-7|22|-79‖34.2|理V2

御三家はすでに堕ちた
武蔵は見る影もない
457名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 12:22:04 ID:tCMKg1ee
人を踏み台にして幸せを勝ちととる
これが自然の法則ですな
勝つためには一人でも消えてもらうしかない自分の幸せは相手を犠牲にすることからだ。
458名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 14:53:00 ID:IOpGHlHT
>>456
国医抜いてデータ作り直してみた。

--. − −−−−−|都道−|-人|-東|京|一|東|-合‖割.-|備
--. − −−−−−|府県−|-数|-大|大|橋|工|-計‖合.-|考
==========================================
01. 私 灘高校◇◇|兵庫県|216|114|23|-5|-5|114‖52.7|理V19京医14
02. 私 開成高校◇|東京都|400|188|-4|12|21|210‖52.5|理V15
03. 私 東大寺学園|奈良県|225|-43|83|-3|-0|116‖51.5|京医13
04. 国 筑駒高校◇|東京都|161|-75|-3|-9|-4|-77‖47.8|理V13京医1
05. 私 甲陽学院高|兵庫県|206|-28|69|-4|-1|-94‖45.6|京医8
06. 私 麻布高校◇|東京都|298|-76|-9|12|10|107‖35.9|
07. 私 西大和学園|奈良県|308|-26|83|-0|-2|107‖34.7|理V2京医2
10. 私 栄光学園◇|神奈川|176|-42|-5|11|-5|-60‖34.0|理V1京医2
11. 私 聖光学院高|神奈川|216|-44|-3|10|14|-71‖32.8|
12. 私 広島学院◇|広島県|184|-32|17|11|-2|-60‖32.6|理V1京医1
13. 国 学芸大附◇|東京都|356|-74|10|14|17|114‖32.0|理V1
14. 私 大阪星光◇|大阪府|222|-15|53|-2|-0|-68‖30.6|京医2
15. 私 洛星高校◇|京都府|218|--6|62|-2|-0|-65‖29.8|京医5
16. 私 桜蔭高校◇|東京都|237|-59|-1|-8|-5|-70‖29.5|理V3
17. 私 駒場東邦◇|東京都|231|-38|-3|11|-7|-57‖24.6|理V2
18. 私 ラ・サール |鹿児島|223|-39|-7|-5|-4|-53‖23.7|理V2
19. 私 久留米附設|福岡県|205|-26|-8|-6|-3|-42‖20.4|京医1
20. 国 金沢大附◇|石川県|123|-12|-8|-1|-4|-23‖18.6|理V1京医1
21. 私 東海高校◇|愛知県|388|-34|22|10|-3|-65‖16.7|理V2京医2
22. 私 愛光学園◇|愛媛県|219|-22|-5|-3|-1|-29‖13.2|理V2

東大寺が国医を含めても抜いても結構頑張ってるなぁ、と思った。
あと、九州・愛知とか地方在住になっちゃうと
(自宅からの通学となると)選択肢が狭められ「医者にでもなるか」になってしまうのか、
あいかわらず医者が1番えらいという田舎の価値観が強いのか、
どっちにしてつまらないなぁと思った。
459名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 15:28:53 ID:JplxccxM
>>458
他の地方は知らないが、愛知は東大や京大を目指す子は最初から公立トップ校を目指すからね。
東海から医者を目指す子は開業医子息も多いから、下手に遠くに行ってもらっちゃ困るという事情も。
460名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 15:35:36 ID:SclbtldH
>読解力のある子なら、国語はいきなり60越えるよ。

だから「普通の公立小」でいきなり偏差値60越えの読解力をつける
授業をしてるのかと・・・。
だいだい中学の偏差値俵見たことあればわかるでしょ
偏差値60越えの学校の数の少なさを

今日の休みもうちの子は塾だけれど近所の「普通の公立小」の子は
朝からうちの前を何するわけでもなくずっとうろうろしてる
きっと親も仕事でいなくて(パチンコ?)休みと言ってもやること
ないのだろうけど親が面倒見られないような子こそお金かけて塾でも
行かせてやれば少しは時間の無駄にはならないだろうになと人ごとながら思う
461名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 16:31:09 ID:aE4j0sMV
確かに「普通の公立小」の授業だけでは読解力はつかないと思う。

結局は塾に入るまでに、家庭でどう過ごしてきたかが大きいのかな。
幼少時から親が意識的に子供と論理的な会話をする習慣があり、
読書も沢山していると、自然と国語が得意な子になったりする。

他の教科も同様で、日頃からニュースや新聞記事を話題にしたり、
地図で一緒に地形・県名・国名等を確認したり。
理科なら日常生活の中で観察したり図鑑を見たり、実験したり。

こういうことを小さい頃から家庭内で自然にやって来た子は、
いざ受験勉強を始めた時にすんなり入っていけるのかも。
机上の勉強はしていなくても、ある意味、受験準備をしていたとは言えるね。
462名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 16:56:57 ID:zycYD9/W
小さい頃から家庭で何かやってきても、
肝心の子供が興味や知的好奇心を持つか、というのはまた別。
教育とは無力なものです。
463名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 17:39:41 ID:BgYmy2xL
>>462
その通り。
根っから知的活動の嫌いな子っているみたいだから。
家庭環境・親の経済力・子供の地頭と知的好奇心・・・全部そろっているって
とてもラッキーなことなんだよね。
464名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 17:49:35 ID:zycYD9/W
家庭環境って、あまり関係ないと思うよ。
ビートたけしのお兄さんみたいな子供は、今でも結構いるから。
ただ教育に金がかかるようになったからなあ。
親の経済力って、以前に比べると、どんどん大事になってきてるように思う。

だけど金つぎこんでも、ダメなものはダメ。
465名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 21:07:27 ID:K3MgjGl9
持って生まれた頭の良し悪しだよ全て
難関私学に行く子も小学校は公立小の場合が多いから
小学校のクラスの学力の差はほんと激しい








466名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 21:52:54 ID:SclbtldH
それを言ったら終わりじゃん
そうはわかってても何とかしてやりたいと思ってあがいてしまうのが
親ってものでしょ・・・

それと公立中の学力差も中受層が抜けて残ったわずかな優秀層と
底辺層になってしまって中の上〜中間層が丸抜けらしくてすごいって
467名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:38:14 ID:hUP+UmJe
内申点が取れない、主要教科以外は全然駄目、勉強だけはかろうじてできる。
そういう中の上みたいな子は、ちょっとマシな二番手校でも高校からでは無理だもんなぁ。
468名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 00:17:26 ID:nKj0GuXr
上の子は公立小では「よくできる子」と言われていたけど
小5で受けた、某中堅中受塾の入塾テストは偏差値40切ってたよ

子供自身「まだ習っていなくて書き込む事も出来ずに飛ばした
問題がわんさと出てきた」と言ってたから、覚悟はしていたけど
流石に、ここまで塾の生徒との差があるとは思わなかったから
面談(親のみ)の時にこの結果に焦ったっけ。

でも結果を言えば、そういう子でも努力をすれば小6の入試時には
偏差値60程度のそ、れなりな難関中の合格に間に合ったし
現在はトップ旧帝の一つに現役で合格出来ました。

地頭や、持って生まれた頭の良し悪し以前に
自分が何のために受験するのか、他の大多数がしなくてもいいような
苦しい受験勉強を続ける意義を、自分の意思で見出して
地道に努力していけるだけの目的意識をしっかり持てる
強い自立心が一番大事だと思う。




469名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 00:59:34 ID:DvSa9q04
小学校の勉強なんてできるのが普通だよ
難しい事やってないんだから
470名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 06:23:17 ID:I5YaobIq
ゆとり教育時代だけど、小学校のテストは全科目100点。でも四谷の偏差値は平均45くらいだったな。
机に向かう勉強より外で体動かすほうが好きな子だった。
471名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 06:36:19 ID:jZbYGAuW
え?中学入試って、この子は頭良さそうだから私立中学に入れて伸ばしてあげよう、
ってもんじゃないの(金持ち私立は別として)?
芽がなさそうだけど、教育でどうにかしたい、なんて向こう見ずな親がいるの?

2chに来てはじめて「旧帝」って言葉知ったけど、「トップ旧帝」なんて言葉もあるんだ。
この言葉使う人って、なんかプライドだけは立派、ってイメージあるな。
472名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 07:32:06 ID:I5YaobIq
頭の良さを伸ばしたいから私立を希望するわけじやないよ。
キリスト教育を受けさせたい、環境を買う等色々。特に女子はね。
私も中学から私立だったんだけど、ここで得た友人は一生の宝です。

473名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 08:11:47 ID:v3OmLUs0
>>471
このスレちゃんと最初から読んで書き込んでね
それで少しは「中学受験」というものを理解できると思うから

そしたら
>この子は頭良さそうだから私立中学に入れて伸ばしてあげよう、
ってもんじゃないの(金持ち私立は別として)?

なんて恥かしい書き込みなんかできなくなるよw
それでもわからないのならここには来ない方がいい
474名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 09:41:36 ID:e9KDM/3W
>>471
>>473が正論だと思うけど、
考えるヒントとして、まず、471は何をもって「頭良さそう」と「芽がなさそう」に分けるのかな?
で、仮に自分の子が後者だとして、「教育でどうにもならない」と放棄しちゃうの?

人の親ならこんな浅はかなこと書かないと思うけど、万が一、そうだったら、DQN杉。

どんな子にとっても教育は必要。
475名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 10:49:40 ID:cK7uGeQt
うちは頭良さそう〜じゃなく、>467がピッタリ当てはまる子だから私立。
そんな選択肢もある。今日も持って帰ってくる通知表が怖い。
テストがほとんど100点でも、提出物を出さない、グループ活動が上手く
出来ないので、通知表は悲惨な状況。
476名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 12:29:43 ID:bVziJ04D
頭はいまいちだからこそ親の言うことを聞く小学生のうちに受験させて
高卒もしくは大学付属の大卒というそれなりの学歴にさせようという親もいるかも。
自営だったら就職の心配もないし。
477名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 12:33:10 ID:2T4l2N+x
>>476
> 自営だったら就職の心配もないし。

R教N座やD協、S蹊なんかはそういう子多いよ
478名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 12:53:31 ID:fOkEWW+J
>>471
中学受験は、
・偏差値の高い子供が大学受験を視野に入れて受験する「受験校受験」
・お金持ちで親のコネばりばりで就職なんて気にしないでいい子供が
 子供を世間から隔離して金持ちサロンに入れるための「セレブ受験」
の二つがあるんだけど・・・
(まあセレブ受験は中受じゃなくて小学校以下の受験が多いな)

なぜかそこを勘違いして、
・バカ私立に入っても「公立とは生徒の学力レベルが違う」と言い張る親
・ダメ私立に入っても「公立とは親の経済文化レベルが違う」と言い張る親
が声高なんで目立つんですよ。
この手の人は書き込みでは平気で「御三家」「セレブ」ってウソつくけど、
品と余裕がないからバレバレ。
このスレでも、そういう人たちの独壇場。
ある意味、中学受験大衆化ブームに乗せられただけの、かわいそうな人たち。

ちゃんと一流受験校に行く賢い子供を持つ親や、本当のセレブの親にとっては、
私立のイメージを下げる困ったチャンたちです。
だからそんな人が何かギャーギャーわめいても気にしないでね。

確かに「旧帝」なんて言葉、東大生や京大生から聴いたことない。
479名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 14:00:34 ID:nKj0GuXr
>>478
確かにリアルでは旧帝なんて言葉は使わないけど
ここでハッキリ東大・京大みたいな固有名詞を出すのは
憚れるので「旧帝」とか、中でも東大or京大なら
「トップ旧帝」に・・みたいな言い回しをするんだと思うよ。
480名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 14:42:19 ID:I6bw17Rn
関西の超進学校の歴史
50年代:灘と公立が競う
60年代:灘、東大に多数行くようになる(68年に日比谷を抜いて東大合格者全国1位) 前半は甲陽と公立が競い、後半には甲陽が京大率1位となる
70年代:灘→東大合格者数、率ともに1位 甲陽→京大合格者率1位(70年度には京大合格者率で1位になっている) 洛星と公立が競う*1
80年代:         〃               星光、東大寺が1流進学校の仲間入り 公立は凋落*2 序列は灘≧甲陽>洛星>東大寺≧大阪星光>>>洛南
*1
1970年度京大合格者率(合格者数を卒業生で割ったもの)
1甲陽学院 38%
2洛星   32.27%
3天王寺 31.875%
4北野  30.625%
5大手前 27.5%
*2
関西5校の京大合格者数比較(昭和50年代前半)
■昭和 50 51 52 53 54 55

■洛南 03 07 16 07 25 33
■洛星 54 59 64 78 65 55
■甲陽 62 52 57 67 60 69
■東大寺25 17 27 34 31 50
■星光 11 11 10 11 26 26
関西5校の東大合格者数
■昭和   53 54(年)

■甲陽   57 56(名)
他の4校はランクインせず
481名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 17:15:56 ID:ITq7xIoH
小5の皆様は楽しくイブを過ごすのでしょうか?
うちは全く進まない勉強にイライラし通しで楽しむ気持ちになれない‥。
普通ご飯にしようかな。
482名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 20:39:24 ID:BEW7GZB/
>>431
乙。
うちは旦那の仕事の都合もあって本格的なクリスマスは明日。
今日は小5娘の好きなクラムチャウダーとローストビーフです。

親がどんなにイライラしたって子供の勉強が劇的に進むわけでなし。
うちはそう腹をくくって、今日〜明後日と31日〜3日は塾(個別)なし。
あと1年の長丁場なんだから、焦らず頑張ろう。
483名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 20:50:26 ID:adOe5Vk3
>482
ありがとう。多分私へのレスですよねw

焦ったってどうにもならない、確かに。
でも、「受けたい!おれ勉強がんばる!」
と言い出したのだから、せめて3回以上は説明している解き方を憶えててよ(涙)
って疲れ果ててしまったのですorz
本当は中受やめさせたいけど、本人が乗り気。
でも一人で予シリはこなせない=通塾はしているがすべてはこなせていない=私が教える=悪循環になってます。
484名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 21:11:53 ID:tJhVV3+U
小学校の勉強が良くできるこどもの中でも
中学受験の塾の中では偏差値全然違うしクラスも違うからね
学校の勉強ができるなんていうのは何のものさしにもならない

485名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 21:19:58 ID:I6bw17Rn
女に教養を付けてもどうせ主婦になるんだから意味がない
台所の守り方でも教えておけ
男の子ならウンと厳しく教育しろ 軟弱者にならないようにな
最近は軟弱な若者が多すぎる
486名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 21:22:21 ID:I6bw17Rn
自由な灘甲陽よりスパルタのラクナンや開成のがいいかもしれん
487名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 21:46:57 ID:jZbYGAuW
>>481-483 何か必死に井戸端会議に戻そうとしてるのが痛い。
488名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 21:59:23 ID:I6bw17Rn
>>487
高槻が進学校ではなく中堅であるという現実から目をそらしたいんだろ
察してやれよ
489名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 22:09:13 ID:adOe5Vk3
???
上の書き込みを見ずに書き込みましたが、痛いといわれても。
ただ吐き出したかっただけで。
490名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 22:10:50 ID:I6bw17Rn
>>489
邪推してすまんかった
高槻もいい学校ですよ
491名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 22:32:29 ID:BEW7GZB/
>>483
そうです、スマソw

うちも、時々塾の宿題やってなかった事があって、
その度に「もう中学受験、やめる? 止めてもいいんだよ?」
「うちは、あなたがお勉強したいって言うならいくらでもサポートするし、お金の手当てもできるけど、
勉強する気がない子に無理やり受験勉強させるって趣味はないから」
「うちの近所の公立行って、3年間一生懸命勉強すれば高校受験で挽回できるよ?」って言うんだけど、
そのたびに「頑張る」って言うんだよね…。
最近やっとお尻に火が付いてきたというか。

ところで、高槻中って何県にあるの? 当方都内区部。
クラスの半分以上が受験するという土地柄です。

492名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 22:37:52 ID:adOe5Vk3
>491
同じようなせりふをほぼ毎日言ってる気がするw
今日もブチ切れてしまったし。今夜サンタになるのが嫌だ。
勉強のみならず兄弟ゲンカもひどいし。
正直、プレゼントあげたくないw
493名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 22:46:04 ID:I6bw17Rn
中堅校にわざわざ入れても意味がないだろ

☆灘
●筑駒
●開成 ☆東大寺 ☆甲陽
----------------------超TOP層 ここに入れたら東大京大医学部は安泰
●栄光
●聖光 ●麻布 ☆洛南(併願) ☆星光
●駒東 ●●●●●(早慶付属) ●渋幕 ☆洛星 ◎ラ・サール ◎東海
●海城 ●武蔵 ●巣鴨 ☆西大和 ☆白陵 ◎岡白 ◎愛光 ◎金大附 ◎広学
--------------------わざわざ中学受験させて意味があるのはここまで
494名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 23:57:08 ID:qg/2Xn0j
>>493
武蔵wwwww
495名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 01:49:40 ID:Ejzv41QG
なんで突然、高槻中なんて固有名詞が出てきたの?
>>491 大阪府高槻市です。
496名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 11:29:09 ID:Kf8i7Xxd
>>493
> -超TOP層 ここに入れたら東大京大医学部は安泰
>>458
> 01. 私 灘高校◇◇|兵庫県|216|114|23|-5|-5|114‖52.7|理V19京医14
> 02. 私 開成高校◇|東京都|400|188|-4|12|21|210‖52.5|理V15
> 03. 私 東大寺学園|奈良県|225|-43|83|-3|-0|116‖51.5|京医13
> 04. 国 筑駒高校◇|東京都|161|-75|-3|-9|-4|-77‖47.8|理V13京医1
> 05. 私 甲陽学院高|兵庫県|206|-28|69|-4|-1|-94‖45.6|京医8

東大京大医学部(理V)合格者輩出率トップの灘・筑駒でも
1割しか受からないのに
「ここに入れたら安泰」と言える根拠はなんだろう?

まるでサピックスに入れさえすれば御三家は安泰と勘違いしている親にようだw
497名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 14:26:55 ID:j5evP5ic
>>496改訂版
☆灘
☆東大寺 ☆甲陽
------------超TOP層 落ちこぼれなければ東大・京大・国公立医学部・一橋・東工は確実
●開成 ●筑駒
------------TOP層  平均以上の成績なら東大・京大・国公立医学部・一橋・東工・慶応は確実
●栄光
●聖光 ●麻布 ☆洛南(併願) ☆星光
●駒東 ●●●●●(早慶付属) ●渋幕 ☆洛星 ◎ラ・サール ◎東海
●海城 ●武蔵 ●巣鴨 ☆西大和 ☆白陵 ◎岡白 ◎愛光 ◎金大附 ◎広学
--------------------わざわざ中学受験させて意味があるのはここまで

01. 私 灘高校◇◇|兵庫県|216|114|23|-5|-5|72|186‖86.1|理V19京医14
02. 私 東大寺学園|奈良県|225|-43|83|-3|-0|53|169‖75.1|京医13
03. 私 甲陽学院高|兵庫県|206|-28|69|-4|-1|51|145‖70.4|京医8
上記は東大・京大・国公立医学部・一橋・東工率七割超(浪人含む)
498名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 16:22:20 ID:VR8OfGfQ
今更、この時期に「やめる?」とか言っても無駄。
親としてはどうせ止めさせないし。
(知り合いの子は寸前で受験辞めた家庭があるけど)
この時期は意味無く褒めて、気持ち良く受験させて、
結果の合否は今までの頑張りが出るだけだから、
子供なりに満足が行くような言葉掛けが必要。

499名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 03:43:55 ID:gra1beGT
中受に求めるものが必ずしも最難関大学合格だけじゃないからなあ。
人それぞれなので>>497みたいな決めつけはどうかと思うなあ。
こんなコピペを必死に貼ってる人って中受にコンプがあるんだろうな。
自分自身は中学受験から遠い位置に居たんじゃないかな。
500名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 08:03:25 ID:LipKnG9r
うちも最難関を目指してるわけではない。
単純に環境を買っただけ。
大学に関しては本人に好きにしてもらう。
みんな入試を突破してきただけあって自信を持ってる感じ。
本当に行かせてよかったと思ってるよ。
うちはもう一人受験を控えてるけど
上の子の同級生のお母様と話すと
「やっぱ私立に行かせよう」って思う。
公立はオオカミの大群の中にヒツジを放つようなもんだよ…
501名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 11:36:40 ID:XXIkgB7J
例え最難関、難関校を目指しても
=大学実績 という事ではない。
それは、部外者が勝手に妄想してるだけ。
(あの学校ならあのレベルの大学でしょ。みたくね)

難関校に子が入りたい(入れたい)のは、
その学校自体の魅力が理由なのであって、
大学は本人次第で何処へでもどうぞ。と。
難関であるほど面白そうな授業だったりする。

公立を選ばないのは、公立の魅力が何なのか解らないから。


502名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 12:40:53 ID:4h3L4rg0
子供が行きたい学校があったから受験して行ってるだけなんだけど、
なぜ公立をそこまで意識して、しかも非難するんだろうか。
その意識と感覚がよくわからん。普通公立なんて気にしないでしょ。
「公立は公立でいいところあるわね」って言うのが大人だと思う。

もしかしたら、普段「あんな学校だったら公立と同じ」とか言われてるんから、
公立を槍玉にあげて反論して、優越感にひたってるんだろうか。
いずれにしても、どこかに何か不平不満を抱えているような気がする。
503名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 16:19:25 ID:fv9NBLa+
>>502
ここ、つまり子供が中学受験する人たちのためのスレに、
なぜか知らないが公立中大好きな人が遊びに来て、
やれ偏差値が60以下の私立に行かせるなんて公立に行かせた方がいいわよおww
みたいなことを、無神経にとい言うか、図々しくというか書き込んでいくからじゃない?

うちは私も旦那も高校まで公立育ちだけど、子供には中学受験させる。
地元の中学が荒れてるし、私たちの学生時代と今とでは、公立の学校の状況が違うから。

504名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 17:02:00 ID:CxTqK96W
姑が子供に勉強ばかりさせてってウルサイ。
子供が自発的に中学受験するって言い出したのに
私がそそのかしたみたいな言い草。
子供には「勉強ばかりしてたらだめよ、遊びなさい」だって。
で、うちのボンクラも「うん!」って言ってるし(呆)
あー、イライラするわ!
505名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 17:14:45 ID:RfjXnUnP
>>503
はげどー
ほーんと余計なお世話
あと公立なんて意識してないしw
意識してあれこれ批判したがっているのって公立親のほう
仮に公立親の御高説が中受親の胸に響いちゃってw
公立の内申も余裕で好評価ゲットするような優秀層が
大挙して「あなた達の」上位公立高になだれ込んでも
かまわないのかしら?と聞いてやりたいよ。
506名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 17:30:24 ID:Os1XNLm6
ほんとほんと!
公立厨が「不況で中受ブームは終わりだね。これからは公立回帰だね!」
なんて能天気に言ってるけど、そうなったらその公立(県立)トップ校に
今まで中受していた優秀層が参入してその優秀層に本来だったら元々
公立トップ校に入れてた子たちがはじきだされてしまうのにね。
それわかってて言ってるのかなーと。
まぁ公立でも中間校以下は関係ないだろうけどさ。
507名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 20:36:15 ID:+/YCGK4E
大阪は星光以外は北野の方が上?
高槻、清風、金蘭千里あたりはどうなん?って感じ
508名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 20:40:13 ID:rKxtVui0
>>505>>506はお友達みたいw
漫画にしたら、おもしろそうだ。
509名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 21:01:17 ID:ZoxuAk8N
>>507
2010 大阪府 複合表
--.−−−−−|-人|東|京|国‖合|割.-‖一|阪‖合-|割.-‖旧|神‖合-|割.-|備
--.−−−−−|-数|大|大|医‖計|合.-‖工|大‖計-|合.-‖帝|戸‖計-|合.-|考
===================================================
01.◎大阪星光|216|15|38|50‖99|45.8‖-4|32‖126|58.3‖-8|20‖152|70.4|理V1京医3阪医9東北医2
02.☆附属池田|165|-6|25|12‖42|25.5‖-0|22‖-60|36.4‖-1|13‖-74|44.8|京医1阪医4
03.◎四天王寺|478|-2|40|61‖98|20.5‖-1|34‖130|27.2‖-1|33‖164|34.3|京医5阪医3
04.★北野高校|313|-1|44|16‖61|19.5‖-1|45‖106|33.9‖-3|27‖135|43.1|阪医1東北医1
05.◎清風南海|306|-3|35|20‖57|18.6‖-1|39‖-95|31.0‖13|21‖128|41.8|京医1阪医2東北医1
06.◎高槻高校|260|-0|17|26‖42|16.2‖-2|17‖-61|23.5‖-6|15‖-82|31.5|京医1
07.★天王寺高|315|-3|31|16‖50|15.9‖-0|41‖-90|28.6‖-4|36‖130|41.3|阪医1
08.◎金蘭千里|157|-4|-6|12‖22|14.0‖-0|31‖-53|33.8‖-5|19‖-87|55.4|
09.★大手前高|323|-0|34|-9‖43|13.3‖-0|40‖-82|25.4‖-6|34‖122|37.8|阪医1
10.☆附天王寺|167|-2|11|10‖22|13.2‖-0|17‖-39|23.4‖-3|13‖-55|32.9|京医1
11.★茨木高校|319|-1|28|-6‖35|11.0‖-0|56‖-91|28.5‖-4|26‖121|37.9|
12.☆附属平野|115|-0|-9|-4‖12|10.4‖-0|-9‖-21|18.3‖-2|-6‖-29|25.2|京医1
13.★三国丘高|315|-1|27|-4‖32|10.2‖-1|42‖-74|23.5‖-6|30‖110|34.9|阪医1
14.★四条畷高|317|-0|20|-4‖24|7.57‖-0|35‖-58|18.3‖-4|29‖-91|28.7|阪医1
15.◎開明高校|248|-0|13|-5‖18|7.26‖-0|14‖-32|12.9‖-4|14‖-50|20.2|
16.◎清風高校|716|-3|24|-9‖36|5.03‖-2|44‖-81|11.3‖-7|27‖115|16.1|阪医1
17.★生野高校|316|-0|-8|-4‖12|3.80‖-0|23‖-35|11.1‖-6|-8‖-49|15.5|
18.◎大阪明星|364|-0|-9|13‖22|6.04‖-2|16‖-39|10.7‖-4|22‖-64|17.6|阪医1北大医1
510名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 21:26:22 ID:DN5zr2eZ
現5年。偏差値数点足りない。先生は6年なってエンジンかかれば偏差値はすぐ上がるというが・・・
ちなみに難関校では全くない。
511名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 22:02:16 ID:4h3L4rg0
目標校の偏差値からどれだけ足りない、とかいうんじゃなくて、
行ける学校を増やしていって、その行ける学校の中から受験する、っていうのがいいよ。

>先生は6年なってエンジンかかれば偏差値はすぐ上がるというが・・・
そういう子もいるのは事実だが、多くの場合は頭打ちになる。
512名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 23:27:06 ID:RfjXnUnP
みんなもエンジンかかるからね…
513名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 08:16:19 ID:iORmk+pG
最低ラインを余裕あるうちに決めとくのが良いと思うな
514名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 10:02:38 ID:K0Esw34L
小5で偏差値が足りない?
小5で受験するんじゃないから関係無いよぉ。

エンジンはどうでもいいけど、
少なくても小6の幾つかの模擬平均で
偏差値を判断して。

小5の偏差値で判断するなら、Yの一番上のクラスで
トップが無理だが御三家2番手校ぐらいあったw
小6でしょっぱなから10ぐらい落ちて、
その偏差値に戻る事は無かったな。我が子は。

まずは小5(せめて後半)の復習を徹底的にやるべっきー。
大手塾の小5の単元が完璧ぐらい出来てれば、
下の方の私立受かっちゃうからね。
小5はそんぐらい重要。

515東大京大医学部合格率ランキング:2010/12/28(火) 12:11:01 ID:7WKnJABN
 順      高校           現役合格率   東大    京大    国公立医学部    卒業生数     
 1. 灘 (兵庫)           56.6%    103    35       49          219
 2. 筑波大付属駒場 (東京)    54.1%    100     1       15          159
 3. 東大寺学園 (奈良)       46.5%     37    71       44          215
 4. 甲陽学院 (兵庫)         39.7%     24    76       35          204
 5. 桜蔭 (東京)            39.1%     67     0       58          235
 6. 栄光学園 (神奈川)       30.9%     57     2       20          181
 7. 開成 (東京)            30.5%    168     2       19          400
 8. 聖光学院 (神奈川)       30.4%     65     4       17          227
 9. 西大和学園 (奈良)       28.9%      22    83       27          305
10. 大阪星光学院 (大阪)      28.7%     15     38       48          216
516東大京大医学部合格率ランキング:2010/12/28(火) 12:11:52 ID:7WKnJABN
11. 駒場東邦 (東京)         28.0%     61      5       35          232
12. 白陵 (兵庫)            25.7%     21    18       31          171
13. 久留米大付設 (福岡)      24.2%     24    14       49          198
14. 金沢大付属 (石川)       22.8%     13     6       37          123
15. ラ・サール (鹿児島)       22.7%     36     4       82          225
16. 東海 (愛知)            21.9%      34     24      109          388
17. 智辯学園和歌山          21.2%     16     34       44          293
18. 麻布 (東京)            20.8%      86      7       22          298
19. 愛光 (愛媛)            20.4%     23     10       52          235
20. 洛星 (京都)            19.9%     12     47       25          221 
517名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 13:25:12 ID:cI9BJHzA
ありがとう皆。
5年がたいせつか。あとちょうど1年頑張る。
志望校増やせたらいいんだけど、本人の行きたい学校が2つで勿論両方とも集中日。
一発勝負になる予想・・・。
518名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 15:27:37 ID:XVOzc0Ue
あと1週間・・
一週間後には2戦終了してるなあ

お試し本拠地なのですが、どうやら志願者数が前年より
すくなくなりそうなのがすくい
519名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 19:31:11 ID:XbDGsSpe
>>518
頑張ってくださいね〜!
うちは来年ですが、ついに1年後かと考えただけでドキドキするのに
目前に控えていらっしゃる方はさぞかし…
このスレの住人のよしみ、影ながら応援させてください。
520名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 08:51:42 ID:g5N36NEq
都内受験者もお試し校受験が始まるし、
やっと受験シーズンだ。

お試し校の願書提出に行ったら、
受ける学校は志願者増えてるような事を言ってたけどね。
521名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 15:54:59 ID:oRDh+PG1
みんな頑張ってね。
522名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 18:25:07 ID:K5BCvJNC
昨年、終了組です。
昨年、終了組です。
いよいよですね。余計なことかもしれないけど・・・
なんだかんだいっても充分に頑張ってきた子供たち
母達もいろんな葛藤?のりこえてここまできたんだと思う。

応援してます。
子供達が思いっきり力をでしきれますように・・・祈ってます。



523名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 18:27:36 ID:K5BCvJNC
522です。
力をでしきれ→力をだしきれ・・・です
524名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 21:11:27 ID:oTqrz2aT
スワロフスキー☆パール製の合格祈願のお守り
興味のある方、ヤフオクの「お洒落 うかる」で検索して下さい
525名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 23:28:19 ID:+g+mZL0i
倍率速報見てるとどこの学校もかなり減ってるね
お試し校こそ減っている
やはり本命と確実に合格取れる次善校に手堅く校数絞ってる感じ
倍率が下がったと言っても入りやすくなるとは限らないけど
少しは期待してしまう
526名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 13:56:14 ID:UtLflRnM
お試し校でなおかつ、合格率が悪いところは敬遠された感があるね
受験校の絞り込みもあるけどね。
527名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 15:59:14 ID:XmAKDF7+
受験料収入をアテにしている学校はつらいね。
うちは来年だけど、1・2・3日は受けるものだと思い込んでいた。
でも2日校、いまいちなんだよなー。
1月校1校とどちらも本命の1・3日の3校で終了かも。
528名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 18:16:46 ID:ssW+cuEi
>>526
合格率というか、都内でお試し校として知られてる学校に
集中してる感があるね。
何処それ?的な学校は相当減ってるかも。
(都内から見て)お試し校って受験料も高めだから収入減は否めないね。
それでも、二校受ける子もいるし、お試し無しの子もいる。

>>527
受験の作戦として、
2/1が本命で偏差値が子供の持ち偏差値より高い場合(チャレンジ)
2/2は行かなくても、押さえた偏差値の学校で☆を取っておき、
2/3の第二志望への勢いを付ける。
(2/1が残念の場合はね)
というやり方もある。
2/1が適性偏差値で合格が読める(実際は100%読めないが・・)場合なら、
無理して2/2に受けなくても良いけどね。

まあ、そんな作戦要らんから、行きたい学校のみ受ける。
それが本来なんだろうけどね。
529名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 20:52:06 ID:TI2eDFFM
>>528
ID変わっているかも知れませんが527です。レスありがとうございます。
1日は(あくまで現時点で)適性校、3日が憧れ校です。
2日校は近いのだけが魅力w
1・3日校と比べるとレベルが…な上
合格発表が当日ならともかく3日なので、ホントどーしようもないのです。
1月校も遠いし、できれば行かせたくない。
頭イタいです。
530名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 09:58:28 ID:zrYDDOuu
>>529
今日び合格発表を翌々日にやるなんて悠長なことが許されるのは御三家だけ。
御三家を「現時点での適性〔ママ〕校」と強気にのたまう5年生親が今から「頭イタイ」と・・・・

この時期わざわざ5年親がこういうこと書き込むのもどうかと思うけど、
来年の今頃、「2日休む」(2日校<渋幕以外)とまだ寝言言っているなら強気を通り越して・・・痛いw
531名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 10:34:08 ID:sl/nNjWy
昨日、受験組だけど、2科目試験直前に防犯ベルがなり続けた
子がいたらしい。ちなみにNバッグのだったてさ。
これから受ける方 防犯ベルも注意あれ
532名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 10:59:19 ID:hA44/gCF
>>530
> 合格発表が当日ならともかく3日なので、ホントどーしようもないのです。
というのは、二日校のことでは?
533名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 11:13:28 ID:dZN9e9Ih
> 合格発表が当日ならともかく3日なので、

1日適正校とはいえ、確実な合格がもらえてない2日のうちは
いろいろ不満があっても2日校も受けておかないと

> ホントどーしようもないのです。

ってことだとゲスパー。

まぁ本当に1日が適正校ならば2日は休む、
受けても行かせたいと思えない・通えないってことなら2日は休むって選択をしている家庭は
表にでてきにくいだけで私のまわりには少数ながらいた。
1月の埼玉千葉が遠いなら2日は神奈川御三家って手もある。
534名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 20:55:45 ID:R8D7uwSj
>>530>>529を読み間違えてるけど、でも言いたい事は分かるわ。
2日を舐めてかかってはいけないし、>>529はまだ五年の親だから
経験者から見ると、苦笑しちゃうかも(上からだと思われたら許して)

それくらい、2日の学校選びは重要だよ。
1日が適正なのか押さえなのかチャレンジなのかに関わらず
2日の受験校によって、経過や結果に明暗がハッキリ分かれると心して
むしろ1日校より慎重に真剣に受験校を選ぶのが正解だと思う。
行く気が無いとか、行く価値云々とか、関係ない。
人それぞれだろうけど、もう理屈じゃなくて、誰にとっても2日は本当に
重要だと思う。

2日を侮る事は、1日を侮る事になる。
果ては結果的に全ての受験校を侮っていた結果になる。

文字にすると脅かしているみたいに見えるけど、
とにかく「2日校を気楽に考えちゃ駄目!絶対!」て言いたかったw

今年の受験生のみなさん、頑張ってね。
うちは2日校に合格をもらって、その後の受験や1日の×の結果も
「気持ち、結果、思い出、その他諸々」全て良い方向に転がしてもらったよー。


535529:2011/01/11(火) 23:12:56 ID:TAkNsJg/
皆様ご親切なレスありがとうございます!
そうですね。
今から1日校が適正なんて言ってはいけませんね、すいません。

2日校がどーしょもないというのは
3日のテスト前に結果が出ないのであれば
本命校を気楽に受ける精神安定剤としての要素(また怒られちゃうかな?)がなく
押さえ校としての重要な要素のひとつが欠けてしまっているorzということ
それから>>533さんのおっしゃるように、かといって1・3日共倒れの危険は十分あるので
他に確実に押さえられ、かつ家庭の事情にあっている学校…やっぱここしかないか…のジレンマ
の両方の意味です。

3日校は、テストが終わったらすぐに1日校の合格発表を見に行くようになるため
テストに集中できなかったなどという、先輩の話を聞いており
本当に悩んでいます。
神奈川・千葉の学校に通える方、うらやましいです。


536名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 00:50:45 ID:uT1rdcrq
>>530
読み間違えじゃなかった様だ、ごめんw
537名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 08:05:22 ID:z5zzmr8W
529=535が文章が下手だってことだけはわかった。
538名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 09:28:31 ID:V/M+wmdp
>3日校は、テストが終わったらすぐに1日校の合格発表を見に行くようになるため
これは、子供に、終った試験の事は忘れる。
という事を徹底するしかない。
2/2、2/3は、結果が解らないまま受け続けるので、
2/1の結果が2/3に出るからって試験に集中出来ないような子は×。
はっきり言って、その家庭のいい訳。

2/1の2/2どちらかが合格を取れていれば、
正確には2/4以降に受ける場合に有効で、
2/3までは結果が解らないまま受けるしかない。

ようは、2/1〜2/3は結果(や本人の手応え)には関係なく、
受け続ける根性(芯の強さというか冷静さ)が必要。
それには2/1〜2/3間はチャレンジと適性校の絶妙な組み合わせを
親が必死に考える。




539名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 09:51:03 ID:notISjYW
>>538
529=535はアドバイスを求めているわけでも、愚痴っているわけでもなく、
単に自慢したいだけ・・・・
「開成が適正校、できれば筑駒。2日校? 栄光渋幕ならともかく、近いだけじゃ・・・w」
540529=535:2011/01/12(水) 18:45:25 ID:ylXeo6iN
>>538
>2/1の結果が2/3に出るからって試験に集中出来ないような子は×。
はっきり言って、その家庭のいい訳。
あぁ〜全くその通りです…
正直、子供はどう思うか判りませんけど
私だったら多分押しつぶされてしまうだろうなと。
そういった状況下で集中できるかどうかも実力のうちですよね!
2日校もですが、1月校についてももう少し幅広く検討してみようか?と今考えています。

>>539
そういわれると思いましたw
ただ、こんなことを匿名掲示板以外でなんて、ますます愚痴れないし相談も出来ませんから!
>「開成が適正校、できれば筑駒。2日校? 栄光渋幕ならともかく、近いだけじゃ・・・w」
その通りです。そう思っています。
スミマセン。
でも、つたない文に相手をしていただけて感謝しています。
ありがとうございました。


541名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 06:03:32 ID:2/VD0vgY
開成、筑駒は高校募集があるからねえ。
惜しくも残念と思えるなら高校で再度挑戦したくなるだろうし、
実際、中学残念で高校から筑駒の人を知っている。
地元中が悪くなく、近くに難関高校受験用の塾があればそれもよし。
542名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 16:01:33 ID:+jLyUkn1
その「どうしようもない」2日校ってどこ?
S鴨は即日発表だし、もしやH郷?w
543名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 18:39:23 ID:aG7rwrIY
540さんじゃありませんが、なぜ本郷にwが付いちゃうのでしょうか。
学校説明会でよい印象だったので、受験させようと思っているのですが。
よかったら教えてください。
544名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 20:25:49 ID:UnCzGbqH
>> 543
それは、過去に某有名ブロガー★が話の展開としてミソをつけてしまっただけのことで、
学校には別に問題ありません、大丈夫。
そのブロガーの息子も本郷行ってないし。
545543:2011/01/13(木) 20:43:14 ID:aG7rwrIY
よかった。わかりました。
有り難うございました。
546名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 19:30:57 ID:r5+kr7v9
今年の埼玉2校(S東・K智)受験者激増で
結構狭き門だったみたいだ
前受け校とはいえ合格した方おめ〜
547名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 22:28:24 ID:rY1MtwPk
近畿圏は明日が統一入試解禁日。
みんな頑張れ。
力を出し切れるように祈ってます。
548名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 05:13:06 ID:Qc0z51d8
1日にチャレンジ受けるとか…すごいっすね
無理だ絶対本命は1日にしてしまうわ
そんな賭けできない 午後に滑り止め受けます

うちのチャレンジ校は偏差値+5で3日(2回目試験)なため倍率5倍… 
もう記念受験のレベルっす 
受かる気がしません
1日で偏差値高いとこを落ちた子たちがこぞって受けに来るんですよね〜3日って。
はぁ…まあチャレンジということで。
549名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 11:41:21 ID:PENdKe1I
>>548
もしかして都内男子校?大学の係属?
それなら、1日で落ちて3日に合格している子が結構いますよ〜
1日にもっと偏差値の高い学校(開成、麻布など)を受けた子も
受けには来るけど、まだその本命が合格発表前だから受けにくるわけで…
その分多めに合格者出しているから、見かけほど大変じゃないっす。
550名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 17:08:38 ID:XfXMj0Jc
日能研は2011合格実績を発表しているのね。
さすが早いわ。
551名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 17:43:25 ID:5jvMChmp
>>548
>賭け
って受験はギャンブルじゃないよ。

偏差値的にチャレンジだろうと
行きたい学校なら受けるしかない。
親(や塾)的に無理そうなら、
2/1午後、2/2を利用し適正校を受験させるし、
2/3、2/4・・・の学校選びを慎重にするだけ。
552名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 03:35:08 ID:isok+va2
自分の適正校の偏差値+5な学校の過去問見ると、明らかにボリュームや難易度が違いますよね。
こんな問題を我が子が解けるわけない…なんて絶望的な気分になります。
けど本人は塾で色々教わってるのでやったことある〜できるかも〜みたいな感じですけど。
本命よりだいぶ偏差値の高いチャレンジ校を受ける方は沢山いると思いますが
奇跡の合格ってあるんですかね?
553名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 05:36:59 ID:urCqqQPB
あるんじゃない?
でも、そんな合格欲しくないや。
志望中学合格がゴールだったらいいんだけどね。

奇跡って人生でそう何回も起きるとは思えない。
分不相応のところに入ってしまうと
下手したら6年間毎日奇跡が起きることを期待しないといけない。

適正校に順当に合格…これが一番。
554名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 07:57:46 ID:cTfc/vLf
>>552
奇跡の合格なんてない。
合格、補欠合格、不合格
これだけ。
今まで、過去問や偏差値的に足りないとしても、
本番でどうなるか?はその時にしか解らないからね。
たまたま、その年に得意の範囲が出た。とか
そういった事もありうる。

順当とかではなく、
合格か不合格しかないよ。
555名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 09:16:06 ID:jGwRM6sv
日能研は明の星230人合格だけど
サピは?
556名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 10:55:40 ID:urCqqQPB
まだ。
実はうち、受かったんだけど
周囲の子も全勝だった。
他の校舎も景気のいい報告が多いよ。
ただ、本番はまだだから。
557名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 08:40:40 ID:5kqmduqp
今年は幕張メッセ、ニュースに出ないのかな…
558名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 08:45:58 ID:Idm/X8N2
Wアカは明の星の合格者数だしたね>217名
559名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 19:17:42 ID:Idm/X8N2
正午のNHKニュース首都圏版で
「都内の中学受験の出願はじまる」として
麻布中での出願の様子をやっておりました。

1番をとるために父親が朝4時から並んだとか。
560名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:46:00 ID:7BObSEtl
面接やらがあったりして順番関係ない学校で、
出願で並ぶほどバカらしいものは無いが、
中受は一生に一度のお祭りだから、
思い出に並ぶのも良かろうw
561名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 16:20:27 ID:86Q2+B3b
今年は、麻布と武蔵が志願数減らしてますね。
不景気だから、花より実をとる家庭が増えている?
562名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 16:44:08 ID:1hO7alK/
願書受付日初日の昨日は仏滅だったから避けた人もいたみたいね。
563名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 16:50:53 ID:86Q2+B3b
でも、増えているところは増えてるし、変わらないところもある。
優秀層が、堅実に進学実績だけを求めて地味目に出願してるのかな、と思った。
海城とか駒東とか、校風や華やかさには欠けるけど、進学実績だけは素晴らしい
そういう学校にシフトしているんじゃない?>麻布、武蔵のチャレンジ層。
564名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 17:20:36 ID:86Q2+B3b
そういう点からも、早慶付属はどうなんだろう?
565名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 17:22:15 ID:86Q2+B3b
あと、国立付属や都立一貫校も。
566名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 19:45:15 ID:7BObSEtl
>>563
数年前から開成挑戦層が、海城とか駒東に変えてるけど、
麻布、武蔵層はどうなんだろうね?
麻布はヨシとしても武蔵は(進学実績から)トーンダウンしそうなw

都立は、高校受験回避的には有りだと思うけど、
国立は難易度でみると難しいと思うけど・・・
567名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 01:38:22 ID:laWcPtZ4
二月一日だって仏滅

二十日は大寒の満月だから良いのです

それにしても、軒並み倍率低下している?

公立高校ブーム復活の兆しになるんじゃないの?

日比谷、西、国立、戸山、八王子東、立川、青山、両国、武蔵
倍率はたぶん昨年以上ですね




568名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 10:34:41 ID:6IQw6TcI
>>567
不況だからね。
教育資金を大学の時に投下できるように、中学までは公立とか、
高校も公立で子供に頑張らせるご家庭も増えているんじゃないかなー。

うちは私立受験。
運動音痴で引っ込み思案な女の子で、内申が取れるタイプじゃないから。
569名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 10:45:34 ID:jH153rQN
>>567 あと、就職へのパスポートとしての大学の価値が落ちてきているから。
普通の子なら、中学から頑張って、多少いい大学に入ったところで、あまり結果は変わらない。
570名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 13:48:53 ID:+zBBUagY
>567
公立ブームで倍率が上がるということは、実力相応の学校に入れない子が増えるということ。
そういう意味ではあまり喜ばしいことではない
>569
公立しか知らない人は結果(大学・就職)しか求めない。
中高の6年間で得られる心の栄養や将来につながる人脈など目に見えない
利点は無視する人が多いね。
571名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 14:53:15 ID:jH153rQN
>>570
>中高の6年間で得られる心の栄養や将来につながる人脈など目に見えない
>利点は無視する人が多いね。
まあそれも頭がよくて初めて発動する話だからね。

以前は多かった、受験少年院でガチ勉させて普通の子の学力を引き上げたい、
という人が少なくなったのでは。
572名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 15:30:34 ID:+zBBUagY
受験少年院ってww

公立中から都立トップ高に行くには、夕方から夜10時くらいまで塾でガチ勉がデフォ。
ガチ勉するのが塾でなのか、学校内でなのかが違うだけの話じゃない?
2chでよくお見かけする「うちは中3まで塾無しでした」とか「うちは家勉だけで
トップ高余裕でした」というレアケースは除きます。
573名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 16:08:04 ID:OtjKaTJA
>>567
> 公立高校ブーム復活の兆しになるんじゃないの?
>
> 日比谷、西、国立、戸山、八王子東、立川、青山、両国、武蔵
> 倍率はたぶん昨年以上ですね

今年公立高校受験するのは08年に中学受験を回避した層でしょ。
08年中学受験なんて首都圏の中受者数が過去最高者をむかえた年。
そうすぐには連動しないよ。
どうなるか、変化が現れるのは今から3年後でしょう。
574名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 17:08:49 ID:E2mAz246
偏差値50くらいの学校はどうなってるかなあ
競争率減だと地味に嬉しいんだけど
575名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 17:18:31 ID:jH153rQN
>>572 一生懸命頑張ったってそう結果が変わるもんじゃない、ってことに
みな気づいてきたんじゃない?もちろんさぼったらダメだけど。
毎晩十時でも、やってることを無理なく理解して頑張れる、楽しめる賢い子と、
理解もないままにいやいややらされてる普通の子では、結果は当然違う。
受験少年院は、結構後者多いからねえ。

>>574 どうなるのかな。
ブームでネコも杓子も受けてた頃に比べると、延べ受験者は減るだろうから、
もとのとおりになるんじゃない。
悲惨なのは、中受ブームで参入してきたネコや杓子を受け入れようとしてた
もう少し低偏差値の学校だろ。
576名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 02:37:04 ID:1xn4cpZs
入り口より出口ですよねww
こんなに就職できない時代に入ってしまった。
中小は雇用のミスマッチ、

御三家〜国公立や早慶上智理大ICU卒の学生達のその後を知りたいな
20代後半でどんだけ年収ある? 
大学院ならまだしも、親にパラサイト、派遣や無職、ニート
率はすくないだろうけれどwww

577名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 04:34:06 ID:FkQZ2q7K
学芸大附属の中学校がいずれも倍率を大きく下げてる。特に男子。
筑波大附属も近年になく低倍率。
その一方で、小石川や両国など難関都立一貫校の倍率が上がっている。
国立から都立へという流れが中受でも高受でもみられる。
国立は都立に食われて厳しくなっていきそう(筑駒のぞく)
578名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 11:15:27 ID:VxxW/hRp
>>577
学附・筑附の中受してさらに3年間内部競争があり
高受するのと変わらないのが避けられているんだろうね。
同じ学費がタダならば、入ってしまえばよほど落ちこぼれないかぎり
振りわけられる心配がない都立に流れるのは理解できる。
579名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 04:58:43 ID:zL3jcxXH
いよいよスタートですね
桜咲きますように
580名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 13:03:11 ID:V5G8kMiT
子供たちの努力が実を結びますように。
支えて来たお母さん方も本当にお疲れ様です。
皆さまの合格を御祈りしています。
581名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 12:14:40 ID:0PuUtPVA
N惨敗じゃん…
オンザロードで何を語るのか、今から心配になってきた。
「受験を楽しもう」だったっけか、去年は。
今年は「受験を遊ぼう」とか、下手したら「受験なんてくそくらえ」かしらん…
582名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 12:53:29 ID:9hzHFUKi
トップ合格者数で入塾者を大量に引き付けて
中堅以下に手配して儲けるという
Nのビジネスモデルが崩壊した、ということだね。

みんなもうわかってるもんね。
難関校合格者が何人いたところで、
それはできる子供をそれだけ集めたに過ぎないということであって、
塾の指導のおかげじゃないってことぐらい。

これからの中堅どころは、公立一貫が主流になるでしょ。
583名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 13:21:38 ID:t+Jr4s71
>>582
主流になるほど、入学者数が多くないので無理。
584名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 00:27:59 ID:qnxOY43O
NやYじゃ不安って煽られて、
今までだったらSを選ばなかった層が、
雪崩をうってSに駆け込んだ結果が出たのが今年。

2chだけじゃなく他を見てても、
Nがダメだって書き込みの多いこと多いこと・・・
もっともYはもっと話にならないし、Wは疑惑の合格者数で論外。
この分じゃ、来年以降も、Sの一人勝ちは続くよね。
5年から6年にかけてSをやめていく人が1000人もいるけど、
それでもSに行った方が安心、Sでダメなら子供がダメってことだもんね。
585名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 00:35:24 ID:cg/6AMco
へーサピってすごいんだね
586名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 14:39:30 ID:JH6Xyizi
>>584
>5年から6年にかけてSをやめていく人が1000人、って、みんなどこいくの?
何故1000人辞めてるの?

一番近いSまで45分かかる。選べる立場にないや。
587名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 18:51:22 ID:MnhFySSQ
私立中学受験に私は反対する(学歴社会とは何か) ― 子どもを愛せない親たちに再度捧げます。
ttp://www.ashida.info/blog/2009/01/post_322.html
588名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 01:27:19 ID:FvCwwu08
>>584
エヅなら見た。
とりあえず特待で何とか最優秀層の流出が止まっているけど
恩恵に預れないが難関を志望する層にとっては
確かにあの実績では、何のメリットも感じられない塾に成り下がっているわな。

>>586
IとかEが多いらしいよ。
あと小規模個人塾とか。
もともとSに適性がないのに夢見ちゃった人が淘汰されただけ。
589名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 11:44:05 ID:04fS1IC/
終わりましたね・・・
あまりに私の周りは優秀で会いたくないな〜。
筑駒・駒東・慶応普通部・渋幕・フェリス等々勝ち組だらけ。
いままで一緒にランチしながら受験の話を共にしてたのかと思うと恥ずかしいーー
まあ母親の見栄でしかないけれど・・・
590名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 16:31:27 ID:+ZgY0OWo
↑世田谷区あたりですか?
591589:2011/02/07(月) 18:35:01 ID:04fS1IC/
世田谷ではないです。
都内に近い横浜市。
今週早速ランチのお誘いが・・・
偏差値50に満たない中学しか合格もらえなかった我が家は
やはり慰められてしまうのだろうか。
592名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 19:00:58 ID:f6QfsiYB
んだから最初から「うちは下位高狙いよ、皆さんにあやかりたいわ」とか言っておくんだよ。
志望校に受かったら「チャレンジしたら運良く合格して」って言えばおk
593名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 20:41:10 ID:+ZgY0OWo
たまプラとかその辺りですかね。
惨めに思うことないし卑屈になる必要も無し。
「皆さんすごい!がんばったね(心からの笑顔)」で貴方の人間性を発揮してください。
今年受験生を持つ保護者の皆さん、お疲れさま!
594名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 21:22:25 ID:mLCE0GZb
>>592
その場合、チャレンジ校受けた事がばれるとよけい陰でpgrされちゃうよ
(受からなかった場合)
悪いけどビックリしちゃった〜●●さんが受けに来てて、
●組(塾のクラス)だからまさかと思ったけどねぇ

みたいな・・・・
入試の後の塾ママ慰労会で話題沸騰になってた人がいて可哀想だった
595名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 22:41:31 ID:Z8+AWgBe
受験地域は地域で色々大変なんだね
うちの地域は受験色が全くないので

「え?受験なんかすんの?」
みたいな感じだ
596名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 23:19:52 ID:FvCwwu08
都外なんで中受する子の人数はそれほど多くないんだけど
関心は結構高い地域に住んでいる。
一応筑駒の通学区に入っているところ。

中受することは担任にチラリと言っただけなはずなのに
学校中の?先生が知っているみたいで
たまたま用事で居残っていたうちの子を見つけたある先生が
今年の某校の入試問題を子供に解かせて
丁寧に解説までしてくれたらしいw

授業を受けたこともない、顔見知り程度の先生だったので
びっくりしたと本人。
公立です。
597名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 01:17:59 ID:s0tw77FA
熱心な先生だね
うちの担任は公立組の探りにまんまとハマって、うちが受験することを漏らしやがった。
2月2日の夜に「どうだった〜?」と電話かかってきたよ。びっくりだよ。
これだから受験すること内緒にしてたのにな
まあ第一志望に合格したので公立組とは3月でオサラバだわ
598名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 05:54:56 ID:c/Z3SB1q
弁当作り終わったよ。
私立はなんで給食無いんだろ…
597さん合格おめでとう!
そんなんだから逃げたくなるんだろうね。
うちもwktkで進学先聞かれたよ。
聞いても学校のレベルが分からない人たちだから
きっと家に帰って調べてるだろうから今頃ビックリしてんだろうなw
って思ったよ。
599名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 07:41:11 ID:PTHmsktw
>>598
おつかれさん。給食ない私立小なの?と思ったら、終了組さんなのかな。
中学校は公立でも給食ない地域が多いんだよね。うちもそう。
だから中学生になったらどっちにしても弁当なんだ。
600名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 08:28:41 ID:xFsAp1MD
>塾ママ慰労会で話題
ひえ〜
そんなのあるの?
勘弁w

中受に熱心な地域じゃなくて良かった。

>2月2日の夜に「どうだった〜?」
大手塾だと、模試の後でも「どうだった?」と聞かない。
と言われるのに、受験親も変なの多いね。
601名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 08:44:17 ID:nS4sK20O
>2月2日の夜に「どうだった〜?」
これ聞いたのは公立組の人でしょ。
受験親で2月2日夜によその子の結果聞いて回る
余裕がある人なんていないって。
602名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 09:24:28 ID:nKQn46B+
受験しない親や子の方が、そういうの好きだよね。
603名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 09:29:58 ID:i7p5qyOr
>2月2日の夜に「どうだった〜?」
ありえない。
普通聞かないでしょ。
そういう人達って、何て言われれば満足なんだろうね。
604名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 10:05:21 ID:vnUopANg
2日の夜にわざわざ電話してなんて、ありえないなw。
受験組で、終わってからわざわざ電話してきて、
受験した学校を全部言い当てた人ならいたけど。

4日の夕方に笑顔で歩いていた母に、うっかり「終わった?」と聞いてしまい、
「終わってないの〜あはは〜もう開き直ったわ〜」と返されて、
非常に気まずい思いをしたことがあるので、
絶対向こうから言うまで、何も聞かないようにしてる。
605名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 12:07:25 ID:c/Z3SB1q
>599さん
上の子が私立中、下の子が通塾中なの。
紛らわしくてごめんなさいね。
中学校から給食無い地域かぁ。政令指定都市でもあるよねw

ちなみに昨年2月2日の夜は結果が出て泣いてた…
そんな時に「どうだった〜?」なんて聞かれたら気が狂ってたかも。
606名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 15:21:12 ID:BQvySvFT
無神経な人ってのはどこにでもいるよね・・・
うちなんて、義妹(同じ学年の子どもあり 受験しない)から
「近所の○さんは○中に決まって、△さんは□中ですってー
 お姉さんはなんで☆中に決めたの?」とか電話かかってくる。
新しい進学先情報を入手する度に知らない人のすんばらしい進学先を聞かされる
無神経な妹よ、子どもの高受ガンガレ

607可愛い奥様:2011/02/10(木) 11:52:18 ID:f/y0ud9q
うちも中受に熱心じゃない地域。
だから、物珍しいらしい。

受験前に道であったら
「受験終わった? どう?」
と複数の人から聞かれた…。

受験はまだだよっって去ったけど。

中学入学した途端
「高校受験がなくていいね」
のオンパレード。

私立に行けば良かったって、あんた、勉強してから言って欲しい…。
608名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 12:18:23 ID:fpg3MJFb
>中学入学した途端
>「高校受験がなくていいね」

これは言われるよ。
途端じゃなくて、高校受験に必死になり始めると、
「いいわねぇ〜。」と。
「学校選びとかわからなくて・・・。」とか。

こっちは、
「だから中学受験にしたんですよ。」
と言ってますw
609名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 13:48:25 ID:oRY9hQty
>>607
うちもほとんどが公立中学いくし塾も学校の授業補助的な塾に通ってる人ばかりで、「どこの塾に通ってるの〜」とか「どこ受けるの〜?」とかわざと息子に聴いてくる。
息子には「だれにあっても絶対言うな!」っていってあるけど馬鹿だからしゃべってしまうんだろうなorz

明日は受かった学校説明会なんだけど関東地方大雪らしいorz
610名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 14:48:10 ID:DyNa+uGT
子供同士の受験情報って侮れない。
本人に聞かなくても分かるみたいだし。
うちの子が通う学校は、学年の3〜4割は受験組で
学校を休憩場所みたいな扱いする子はまだしも、
日ごろの勉強のストレスを学校で晴らすようなトラブル
起こす子もいるから要注意。
611名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 14:51:22 ID:9pDTk960
いるよねえ。
ごく一部だけど、「あいつが公立に行かなくて良かった」と言われるのもいる。
結構成績はよかったりする。
塾や家庭のストレスを全部小学校で発散してる感じ。
とにかく教師とか同級生に対するキレ方が半端ないのよ。ハサミ投げたりする。
親も成績だけよければそれでいい、っていう身勝手な感じ。
やっぱ中学受験に面接は必要だわ。
612名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 17:09:07 ID:7XWVJVgY
これからの日本国を考えたら
中学生で出口戦略も本気で考えないとね
今までの日本じゃないんだよ
学歴は無いより有りの方が良いが
沢山学び努力して次は幸せの価値観をゲットしないとね
人々とのコミニュケーションも大事だし
天涯孤独の人間像にならないようにしたいもの

国公立卒→大手企業→溶けこめずに退社→ハローワーク→雇用のミスマッチ
→零細企業→気が付けば20代後半→貯金なし恋愛経験も乏しい→働かない
→親に寄生→親の介護→気が付けば55歳→親からの相続で暮らす。
こんな人生もあり?
613名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 17:29:35 ID:rPanhjHH
親が金持ちならそれもありだろうけど
親と一緒に共倒れになったら悲惨過ぎる
614名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 18:34:38 ID:tYUMMN/g
相続で暮らせるほどお金が有ると子供はふんばれない。

子孫に美田を残すなかれ。BY西郷隆盛
615名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 20:14:51 ID:UC42YDDO
>>612
こっちにまで出張・・・ダメ母さん、ご苦労様です。
そんなに国立が憎いんですねw
616名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 10:35:31 ID:vs2IsT2Z
>>607
必ずしも高校受験がないとは言い切れないのにね
中受では落ちてしまった第一志望校に
高校で再チャレンジするお子さんや
入ったものの教育方針がどうしても合わなくて
別の高校に進学するお子さんもいるんだよね
617名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 12:38:08 ID:I9gxKOXM
一般会話として便利だから言うだけでしょ>高校受験が無くて良いわね

うちは最初から高校受験予定で中受は全く考えてなかったけど、
とりあえず持ち上げ会話として言っておくよ。
いちいちネガティブに取られちゃたまらんわ。
618名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 06:37:51 ID:ENceCcJ8
ソレが持ち上げになってると思える神経がわからん。
619名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 07:26:16 ID:cPDUelCm
>>618 「今日はいい天気ですね」と同じだよ。
誰も気にしてないから、気にするだけ損。
すごいでしょ、すごいでしょ、もっとほめてほめて、と思ってる自己陶酔親は
自意識過剰で困る。
620名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 08:24:32 ID:CC2mFGH4
>>618
知らないんだよ。受験の事をw
中受を考えない人が
「高校受験が無くて良いわね 。」
なんて、頭オカシイのか?と思う。
国立で高校受験並みの審査がある学校あるんだしw

知らないのに、何か言わなきゃいけないけど思い付かず、
阿呆な事を口走る・・・。
天然かバカぐらいだね。
そんな事を言うヤツ見たこと無いw

素直に天気の話しをしろってw
621名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 09:32:17 ID:bN4reNG+
>>620
ほんと、なんでそれが「持ち上げ」なんだか。
やっぱりこいつ馬鹿なんだとしか思わんわ。

>素直に天気の話しをしろってw

禿同
622名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 10:27:05 ID:xh47XVe6
>>620-621
あー、今はこんな奴も中学受験するんだ。
私立で「環境を買う」なんて無理だなあ・・・
623名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 10:42:44 ID:B7m6OxlC
まぁ誰にでも闇の部分はある。
リアルで言ったらそれこそヒソヒソされて変人扱い。
(実際にうちの子の通う私立のお母様がヒソヒソされてる)
匿名掲示板だから言える事もあるんですよ。
色々な経験積んで多少は性格が歪む事はある。
けど、顔は笑ってるけど本音はグッとこらえるのが
大人じゃないんですかね?
ついでに言わせてもらうと「こんな奴」というあなたも同類。
もう一つついでに言わせてもらうと「こんな奴」は受験しません。
子どもが受験するのです(アタリマエー
今更こんな事言わせないでw
624名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 10:56:52 ID:xh47XVe6
>もう一つついでに言わせてもらうと「こんな奴」は受験しません。
>子どもが受験するのです(アタリマエー
>今更こんな事言わせないでw

そんなこと言って揚げ足を取ったつもりか?
性格だけじゃなくて、頭も悪そうだな。

625名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 11:03:03 ID:B7m6OxlC
あら、リロードしたらお返事がw
前半に対しては何か言う事ないんですかねー(棒

>性格だけじゃなくて、頭も悪そうだな。
顔が真っ赤ですよw
自己紹介乙です!www
626名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 11:53:42 ID:xh47XVe6
昔の私立はよかったなあ・・・
ブーム以降、プライドだけ高い変な奴が多くて困る。
頭も良くない、金持ちでもない、育ちも良くない、
だけど私立に行くってのはやめてほしい。
627名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 15:26:59 ID:Pw50q/U6
あと353日
628名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 17:03:27 ID:Kyr4c3vX
持ち上げっていうか、受験よくワカランけど
とりあえず失礼無さそうな事言っとけってなるとそんな感じでしょ。
小学生時代に勉強で可哀想とか
学費大変ねパートするの?とか言えないでしょ。
629名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 18:01:21 ID:tGUPPGeO
頑張ったね、お疲れ様、とかでいいんじゃないの?
630名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 18:28:36 ID:TWxsjNko
>>628
中学入った直後ぐらいに言われるのはそんな感じでただの挨拶だと思うけど、
中3になって「高校入試なくていいわねー」って言われるのは、
単なる挨拶というよりは、自分ちは高校入試で大変だっていうアピールが
若干混じってる感じかも。
631名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 22:39:26 ID:CC2mFGH4
>>622
ええ、都内で子供が御三家に通っています。
別に特別、人格的に神様のような親御さんばかりではないよ。
私立に迷う親御さんは、観音様みたいに見えていましたか?
632名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 11:25:37 ID:IPgP7cEN
ぶっちゃけ、うちの子の学校ではクラスの半分が中学受験するしなあ。
そんな状況で、ID:xh47XVe6さんみたいな事言われると困っちゃう。

それでもね、公立組の方が格段に問題児が多いんだよね…。
正直、あの餓鬼どもとあと4年間同じ学校なんて無理だから受験させます。
633名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 11:58:50 ID:9m7uP4xL
>>629
胴衣。関心ない割に例に出してるセリフがイケズ杉ww
気にいらないなら受験の話しなくていいのでは?

実際は私立の学校の名前さえおぼつかないような人までがwktkで
聞いてくる。
あと普段電話もしないような親戚まで勢い込んで聞いて来たり。
みんな、他人が転ぶところ見たいんだねw
634名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 16:11:37 ID:DP7YFXtZ
筑駒とか開成とか桜蔭だったら、「すごいですね」って言うよ。
要するにあんたの子供の行った学校は、世間は何とも思ってなくて、
「高校入試がなくていいですね」程度の認識の学校ってこった。
正直に言いなよ。本当は「すごいですね」って言ってほしいんだろ?
635名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 16:23:36 ID:e8hlYOl/
子どものスポ少の6年生、夏休みの合宿まで来て、2学期から勉強しますと
言って休みに入り最難関に合格。また練習再開してる。
お母さんに心の底から「スゴイですね」と言ってしまった。
ちょっと拝ませて欲しいくらいw
636名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 16:40:59 ID:xwheINWQ
うちは逆に、東京の私学なんて知らないだろうと思われて、
伯母と従姉にさんざん自慢されてきたくち。
この度、従姉の娘さんも同じ女子校に入学。

その女子校の近所で、偏差値が25ほど上の学校を、うちの子が目指している。
数十年間、黙って自慢されてたうちの母に
「よく知らないんだけど、近所の学校よね? 同じぐらい難しいの?」
と言わせてあげたいw
637名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 19:59:50 ID:9m7uP4xL
>>634
それはあなたが知ってるから。
うちはあなたが挙げた学校の一つだけど
筑駒と桜蔭は知らないの一杯いるよ。
JGの人は「女子学院」て言うと大概
「だあ〜かあら〜〜なに女子学院よ?」ってよく聞かれるって。

別に「すごいね」なんて言っていらんわ。
638名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 20:25:18 ID:DP7YFXtZ
>>637 あーら、引っ込みがつかなくなっちゃった?
そんなクラスの人は、何も知らない他人が何と言おうが柳に風で気にしないのよ。
子供の学校の名前しか誇るものがない人以外はね。
639名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 20:29:16 ID:RLEtJBst
>>637
「女子学院です」
「何女子学院?」
「ただの女子学院です」
「ああ、只野女子学院っていうのね」
「・・・・・・・・」
640名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 20:33:37 ID:RLEtJBst
要するに ID:DP7YFXtZ は、筑駒、開成、桜蔭以外には、
「すごいですね」
と言いたくないんだろうね。

所詮、公立中にしか行けなかったのに、プライドだけはでかいw
かえって痛いですよw

641名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 20:39:04 ID:9m7uP4xL
>>638
なんでそんなに突っかかるの?何がそんなに気に入らないの?
642名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 20:50:14 ID:DP7YFXtZ
>>641 「高校入試がなくてよかったわね」と言われて腹を立てる
性格の悪そうな「自称超難関校生の親」をからかうのが
面白いからに決まってるじゃない。
643名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 21:02:44 ID:ihkvHpr7
中受に縁の無い貧乏人と田舎者がどうしてこのスレにいるの?
644名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 22:45:32 ID:9m7uP4xL
>>642
からかってないじゃん。
なんか顔真っ赤じゃん。
公立に満足してるならそれでいいのでは?
誰か、あなたに「公立は金かからなくていいね?」とでも
言ったわけ?

自称って。どうしてもそうしたいんだ。昨日懇談会あった学校だよ。
645名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 22:58:57 ID:DP7YFXtZ
>>644 ウソツキは泥棒のはじまり。
私も公立親じゃないよーん。
646名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 23:02:46 ID:9m7uP4xL
まあまあ、急に
647名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 09:36:42 ID:SdxRbJ02
>>637
OGですが、学校名聞かれると「いやーあまり知られてない学校なんでいいです」ってごまかしてるw
実際みんな知らないしな。
648名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 09:59:21 ID:aBSbKgUj
そろそろ卒業式ですが
みなさんのところはどんな格好でお子さん出席しますか
実はうちの小学校は進学先の制服での出席なんです
私立組はどこ行ったかバレバレ
しかも人数も少ないから目立つんですよね
かといって私服で行ったとしても(禁止はされてない)
恥ずかしい学校だから隠してるといわれるそうなんです
うちは子供の希望もあって、そんなにいい学校には行かないんで
絶対ヒソヒソされるんだろうなぁ
言いたい人には言わせておけ
もう関わる事はないんだしと思いつつ
ちょっとだけ気が重い
649名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 11:02:42 ID:p/FhboiR
>>644
同じ学校だと思いますが
ムキになってあれこれ言わないでね。
恥ずかしいから。
650名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 11:09:15 ID:8007Vth/
>648
うちは数年前から制服不可になった。
(上にお子さんがいる人は前は良かったのに〜と言ってる。)
華美に走らない、余計な負担をかけないという意味で制服で卒業式は良いと思うけど、
中学受験結果お披露目会になってしまうのなら考え物だよね。
うちは過去にそうなったんだと思う。
651名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 11:17:54 ID:KZO2UjKl
スラックスだけとか、ブレザーだけとか、スカートだけとかにすれば、
それ程目立たないような。
やり方次第なのに、全部制服ってのはなんやかや言われても…って気がするけどね。
652名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 17:32:33 ID:LJ7PC86b
うちは貸衣装でレンタルが多いです。
ブレザーとスラックスのみで5千円弱でした。ほとんどが公立に上がるこが多い地区ですがレンタルする方が多いです。
653名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 22:42:20 ID:CvMkBMfW
小学校の制服だわ、ウチの周辺は。中学の制服だなんて考えてもみなかった。
654名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 00:43:35 ID:j4xkwmJ4
>>653
小学校の制服があるところは、その点いいよね。
ところで、中学校の制服で卒業式に出る習慣のある小学校では、
制服のない中学校に進学する人はどうするんだろう?
655名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 09:22:19 ID:40VF7JWl
>>654
652さんの学校みたいにレンタルするとか、フォーマルな私服を買うとか。
今ならたくさん売ってるしね。
656名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 09:59:30 ID:FCSIvgh7
>>654
こちらは関西だけど
私服の中学は灘と神戸女学院だけ。
ほとんどの子は心配する必要ないねw
657名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 10:04:15 ID:yGoiHEh7
制服のない学校行くなら
なおさらきちんとした服の一揃は必要になるんじゃないかな
冠婚葬祭とか学校の式典系で
ジャケットくらいは購入しても無駄にならないと思う
658名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 10:06:44 ID:C6hg+XCZ
>>656
東大寺を忘れてもらっては困る。
659名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 10:48:18 ID:FCSIvgh7
>>658
ごめん、忘れてたw
灘、東大寺、神戸女学院だね
(あと甲陽が高校から私服)
中受の勝ち組ばかりで羨ましい〜
660名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 11:37:30 ID:QBp8z+kj
>>654
中学受験組はほとんど面接があるから、面接用にちゃんとしたのを買っていると思う。
661名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 13:05:08 ID:s6lYpbsv
同志社系も私服でしょ。
662名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 21:16:00 ID:j4xkwmJ4
同志社系4校と関大千里国際、それから奈良女附属もね。
663名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 21:20:23 ID:j4xkwmJ4
↑関大千里国際じゃなくて関学千里国際です。ごめんなさい
664名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 21:35:33 ID:d1wk25dW
>>659の学校は羨ましいけど
>>662はどうでもいい学校ばかりw
665名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 21:41:18 ID:1rl+en0v
結構制服のないとこあるんだね。首都圏だとどこだっけ?
666名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:32:48 ID:z5w4/oYx
愛知県は、南山男子部と南山国際の二校しかないな。ちなみに南女は制服アリ。
667名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:39:28 ID:2NPw77DH
あほか!
東海高校出て1浪人で慶應のボンボンよりも、中卒保険代理店の方が生命力あるからね。
668名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 08:53:01 ID:65Rg82+M
>>665
女子学院、立教女学院、恵泉女学園
669名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 09:05:42 ID:M6N7sNfF
>>668
自由学園女子部も。(ただし、ブラウス+スカートを着ることと
決まってるので、なんちゃって制服だらけ)
670名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 00:12:23 ID:M0og1fKZ
卒業アルバム不要という家庭が多かったので、
制作はPTAになったんだよ(まじ)
希望者だけで写真持ち寄ったり、撮影会したり、もう大変でした。
ようやく出来上がって感無量

アルバムはいずれ不要になる。過去振り返らず、転校生なので、
肖像権、制作費が高い、等等で来年も希望者だけになるようです。
凄い時代になりました。卒業式にビデオカメラ持ち込みも禁止
運動会も学習発表会も禁止になりそうです。
671名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 07:02:13 ID:jKPlCKBY
↑公立ですか?首都圏ですか?
三万くらいかかるから払えない家庭も多いのかな?
今、もうそんな時代なんだ〜、なんだかな。
672名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 09:34:59 ID:wxcjN4zh
携帯代の2万とか、タバコ・酒代の1万とかはホイホイ出すような家庭が
多いんじゃない?
673名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 11:29:26 ID:X3AN0Vp0
私、卒業アルバムいらない派だわ。
クラス、学年の集合写真が1枚ずつあれば充分だと思う。
役員の方には頭が下がりますが・・。
674名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 14:05:57 ID:a8jgzsBJ
今時はみんな自前でたくさん写真やビデオ撮ってるし
そういうのも影響してるんじゃないかな
あとは誰か1人が言い出すと、便乗して我も我もとなるからねぇ
675名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 23:36:18 ID:lhwpLWCH
現4年です。相談させてください。
大手ではない塾で予シリを使って算国勉強中ですが、その塾は理社がありません。
怠慢と過集中を繰り返すような子なので、少人数指導の塾が気に入っていたのですが、
今後の理社をどうしたらいいかと考えています。
最近は性格も落ち着いてきたので、今なら大手のクラスにも対応できそうな気もします。
近所で、理社のみ受講できる大手塾は2校ありましたが、どちらも「受講は出来るけど
どうせなら4科で移って来て」という事でした。

1.今の塾でもう1年算国をしつつ、理社を自宅学習して様子見
2.今の塾+大手の理社→いずれ大手の4科に移行の可能性
3.今の塾+個人塾で理社(塾の候補あり)
4.新5年からすっぱり4科で移行(多少のリスクあり)

今考えられるパターンはこのくらいなのですが、現実的なのは2か4でしょうか。
現在の塾は幼児教室時代からお世話になっているので、離れるのが心苦しくもあります。
676名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 00:43:58 ID:6Jb/RWNQ
行きたい学校と、お子さんの偏差値との兼ね合いが一番の決め手でしょうね。
今の偏差値と6年の偏差値と比較しても大きく進化はしないですよ。
一度染みついた学習習慣は変わりません。

現在の算国の偏差値が志望する学校に足りているなら
どの塾でも理社を好きに追加してもOKでしょう。

志望する学校に算国が届いてないなら
3番の個別で理社見てもらって、算国もそのうちお世話になる方が
現実的な気がします。

怠慢と過集中と書くとアレですけど、ようはむらっ気のある
きちんとこなせないお子さんってことでしょ?

4科新しい所で習うのにリスクを感じるお子ちゃまな精神力なら
無理しない方がいいですよ。

思う学校にご縁がありますように。
677675:2011/02/18(金) 00:59:56 ID:eCvYZzvY
>676
>ようはむらっ気のある きちんとこなせないお子さんってことでしょ?
そうです。本当に気分にムラがあります。
受験は公立では人間関係が難しいでしょう、と学校の先生や教育相談の先生に
すすめられての事なので、最終的に校風の向き不向きを考える事にして、具体的な
志望校はまだ決めていません。
とりあえず、大手はパンフレットをもらったので、個人塾の相談に行ってくる事にします。
アドバイスありがとうございました。
678名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 01:32:22 ID:Z4eg2Y8E
>>675
理社のない塾は、中学受験に対応していないということなので、今の塾ではこの先、算国もダメ。
しかも、幼児教室なんかやっている時点で問題外。

ちゃんとした中学受験をするなら、大手ではなくとも中学受験塾に行かなきゃダメだよ。
個人指導や家庭教師は、あくまでもプラスアルファ。
偏差値40あたりが志望校なら話は別だけど。
679名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 08:13:16 ID:VWOJfOha
>>677
今の塾に相談にいっても大手の悪口いわれて
「せっかくうちで伸びてきているのに、ここで環境を変化させてストップをかけてしまうのは可哀想です」
とか引きとめられるのがオチだと思うが…。

個人的には新しい選択肢として
5. とりあえず春期講習だけ大手塾で4科受けてみる
  そして、その手ごたえで4月以降の身の振り方を決める

本当に中学受験する気ならば5年は学習面でも志望校選定の面でも大事な時期。
その時期を「幼児教室から〜」と変な義理でフイにするのはもったいなさすぎる。
680名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 08:17:06 ID:Vcvr8Eg3
大手4年だけど理社は様子見。
暗記することが多いみたいだし、週1時間づつ塾で説明して頂いても
結局は自宅でテキスト見ながら考えたり覚えたりするようだし・・・と思
うからなんだけど、やったほうがいいのかなぁ。
理社がないと、うちはお弁当タイム(休み時間)に帰宅する感じなので、
お友達ができにくいような気がしてそっちのほうがかわいそうかなと思
うのだけど。
681名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 08:24:07 ID:Vcvr8Eg3
あ、680です、すみません、うちは新4年です。すみません。
682名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 08:48:03 ID:mOv8tZsy
地方住まい・新4年。
春休みから通塾予定。
4年の間は国算のみ(うちの地方はこれが普通)。
4年から4教科の塾に話を聞いたら
「4年から理社をやる必要はないが市場ニーズでやっている」
とのこと。
通う予定の塾は、5・6年の理社は土曜なので、6年夏休みまでは理社は乙にして自宅でやることにした。
683名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 08:52:05 ID:BiW7GdHt
うちは6年だけど、むしろ友達なんて作らないほうがいいよ。
塾は勉強するところだからね。
特に女の子の子に多いんだけど
人間関係のゴタゴタで勉強に集中出来なくなって
思い通りの結果が得られなかったり
最悪の場合、受験そのものから撤退を余儀なくされることもあるんだよ。
確かに「良き塾友に恵まれて云々…」という話も聞かないことはないけど
基本塾友は顔見知り程度がベスト。
本当の友は中学に合格してから作ろう。
684名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 09:07:01 ID:VWOJfOha
うちは1人目終了で今2人目通塾中。

上の子は他の習い事の関係で
4年のときは算数単科で長期休みの講習会のみ4科受講させた。
理社は授業中でほとんど理解して覚えてくるのでそれで困らなかった。
さすがに5年からは4科受講させたが、理社は最後まで得点源だった。
(でも、6年最後になって細かいとこまで穴をなくしておきたい!となったときに
やっぱり4年カリキュラムでくわしくやって5年はさらっとの理社単元が穴となっていたので
最後の最後にチラッと悔やんだな。)

そんなんで、下の子も同じように理社は5年からでいいやと思っていたんだけど
新4年の春期講習会明けのテストで理社大惨敗。
あわてて4月から4科受講にさせた。
そのときよりはマシにはなったけど、それでもいまだに2科で稼いだ貯金を理社で吐き出す成績 orz
それでも、特定単元に穴があるという抜け方ではなく
全単元まんべんなくもうひと努力という穴の開き方なので
下の子は4年から理社とっておいて良かったと思ってる。

上の子の塾友で5年途中で小さい地元塾から転塾してきた算数ができる子がいたんだけど
最後まで理社の穴が埋まらず御三家受験を断念したのもみてるからなー。

はじめから上位校は狙わないマイペースな受験や2科受験できる学校の範囲で選ぶと決めているなら
別に理社を新4年〜新5年でとる必要もないと思うけど
そうでないなら、とりあえず「必要ならば受けさせる」気持ちだけは持ったままで
テストは4科で受けさせつつ様子見したほうがいいと思う。

ただ、私は自分の子と近しい子の例がとっておけば…の例が多いだけで
子供の中学の同級生には理社は6年になってからやった、で御三家通っている子もいるから
結局は個人差w
685675:2011/02/18(金) 10:01:33 ID:TWoA4b+Y
>678,679
ありがとうございます。
今の塾は本業が英語教室で、幼児に英語で英語の授業をするクラスがあり、
ウチの子は幼稚園の途中で海外から戻ってきたので、日本の幼稚園に慣れさせつつ
通わせていました。
で、小学生になって予シリを使っているなら〜と科目を増やしていき現在に至ります。
先生が子どもの事をよく知っている気楽さで、私の居心地が良くなってしまっていました。
大手のパンフレットに入っていた春期講習案内も気になっていたので、日程検討してみます。

他の方の理社への取り組み方も参考になりました。
うちは理社とも好きな科目なので、出来れば理社で得点取れる方向へ
進ませたいと思います。
686名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 10:11:07 ID:wQDcGGuW
新5年、去年の9月からY系中受塾に通塾開始、今の偏差値は2科で60前半です。
Yのクラス分けでBとなり、2月から4科のの受講をスタートしました。
持病があるのであまり無理はさせられず、今の状態をキープさせて志望校は60前後から、
本人に余裕があれば記念受験的に65前後の所を一つくらい…と考えていますが、
偏差値は、Yと首都圏模試のどちらを参考にすれば良いのでしょうか?
今出ているのはYの偏差値だからとりあえずYの資料を見ればいいのでしょうか?
学校によっては10近くも数値が違うので、戸惑っています。
687名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 11:36:54 ID:nnCJ0a7F
>>686
偏差値っていうのは、集団内での相対的な位置を表すもの。
偏差値50は、その集団の中でちょうど真ん中ということ。
偏差値60前半は、その集団の中で「『中の上』または『上の下』ぐらい」ということ。

「今の偏差値は2科で60前半」っていうのは、YのBコース内の偏差値のことですよね?
(組み分けで60前半ならCコースだと思うので・・・)
Yの資料に出てるのは、Yの合不合の偏差値(Yの特定のコースだけじゃなくて
上から下まで全員が受けるテストの偏差値)だから、現時点で言えば
Yの組み分けの偏差値が一番近い。
Bコース内の偏差値は、Yの合不合の資料とも、もちろん首都圏模試の資料とも、
比較できるようなものじゃないよ。

ちなみに、首都圏模試というのは、YのSコースの人を外して、
YのAコース以下の人を加えたような集団での偏差値だから
Yの偏差値と全然数字が違うのは当然。
688名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 12:11:48 ID:wQDcGGuW
>>687
早速の回答、ありがとうございます!
2科で偏差値60前半、クラスはBというのは、
直近のクラス分けテストではクラスだけ先に教えられて
結果表をまだもらっていなくて偏差値が分からないので、
偏差値だけその前のテストのものを引用したからです。

今出ている偏差値で志望校の範囲を考えても意味がない、という事ですね。
実際に志望校を選ぶ際に参考にできる偏差値が出るテストは、何がありますか?
聞いてばかりで申し訳ありません…
689名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 12:13:09 ID:Vcvr8Eg3
680です。4科はまだ様子見で良さそうですね。
しばらくテストを受けながら自宅学習しておこうと思います。
684さんのお子さんのように塾で消化してくれるならすぐにでも通わせ
たいところですが、たぶん通塾しても再度自宅で消化(要フォロー)の
予感なので。
>683
塾友ってそんなものなのですね。
クラスの子の名前は把握しているようですが、本人曰く「今日も誰とも
喋らなかった」と言って帰って来るので、ちょっと心配していたので。
ありがとうございました。
690名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 12:26:27 ID:VWOJfOha
>>688
Y系で直近のテストならば
春休み明けの学判テストが1番母数が大きく母集団も合判予備には近い。
あとは組分けテストだけど、実施が5回ごとになって出題範囲が狭くなっているので
5年前半だとまだ出題範囲の得意不得意に左右されることがあるので微妙…。

ただ、四谷の80偏差値表もごそっとサピ生が抜けた影響で
一昨年の結果偏差値と昨年の合判ですでに数値が変わってきてるから
古いのをあてはめてもやはりあまり意味はないといえばない。

5年生だと春夏の学判の結果の上下5ぐらいのなかで
実際に学校訪問してみて考えればいいんじゃないかな?

>>685
> 出来れば理社で得点取れる方向へ
> 進ませたいと思います。

塾内偏差値をあげるためや模試で上位に入るためには
理社「も」できないとダメだけど
入試ではどの層で受験するにしても理社は合格者平均ぐらいはとれないとキツイけど
理社がズバ抜けてても勝てないよ。
理社がで2科の足をひっぱらないことが大切。
691名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 12:47:24 ID:wQDcGGuW
>>690
再びのお答え、ありがとうございます!
やっぱり、最終的には子供に合う学校、に尽きますよね。
上下5ぐらいの学校の訪問をしてみて、いくつか候補を出して、
今後の成績の動向と併せて検討する様にしようと思います。
ありがとうございました!
692名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 14:05:40 ID:kFB1Ddu8
選べるだけ受験先があるって、本当うらやましい。
693名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 15:38:19 ID:nnCJ0a7F
>>692
地方の人?
694名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 01:26:41 ID:jHEL7hvS
>>693
あなた馬鹿でしょwwww
695名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 03:59:53 ID:grnJdyZQ
選べるだけ受験先はいくらでもあるって地域に住んでますが
希望は本命だけでした(3回受験あり)、
塾に「1回目ダメでもこっちに受かればモチベーションが上がるので」と言われて
1日午後に通う気が全くないすべり止め受けて、受けたのはその2校のみ
本命受かりましたが 普通は4校も5校も受けるんですね?平均5校以上だっけ…
その5校ならどこでもいいっていう学校はなかったですね〜
チャレンジからすべり止めまで、どこ入ってもいいって学校がいっぱいあるのは羨ましいですね
696名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 09:30:10 ID:O6OLYRpG
終了組です。
実際に受けてみた感触としては
偏差値表の数字はは合格者の平均偏差じゃなくて受験者平均の数字。
無理なのわかってるような-20とかの子も志望校とか書いてくるので
かなり実際の合格者平均とは違いがある。

首都圏の偏差値表で55位までの学校を視野に入れてる人には
応募人数が殺到しない限り相当した感触だろうけど
応募の殺到するであろう55以上の学校はYの偏差値表でも数字的に甘い感じ。

受験者数で実際の偏差値は上下するから
Yの偏差値50以上・首都圏の55以上の学校を視野に入れてる人は
+3〜5位は偏差値あげておかないとおそらく残念な結果になると思う。

理社は基本的に丸暗記科目だけど
時間のある時に暗記しておかないとだめ。
6年になって暗記する時間なんてほぼない。

理社が抜群にできて受かる子はいないけど
理社ができなくて落ちる子はいっぱいいる。

早いうちにがんがん詰め込んで理社は常に90点台不動にしておくと
6年での算国の応用問題の演習量が増やせるよ。
697名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 19:09:34 ID:tdaPFzbR
>>696
それはもしかして、四谷の合不合の偏差値表だから・・・じゃないですか?
698名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 03:46:04.42 ID:YFwN6rh+
>>696
合否判定テストの80%合格偏差値表、50%合格偏差値表の意味が分からないまま受験をしたのですか?
テスト結果が返却された時の資料をきちんと読んで分析しましたか?
699名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 04:29:59.98 ID:Q6+usd1h
>>697,698
そっとしておきましょう
696は多分疲れてる方なんだと思います
理社90点台不動という、偏差値70軽く上回るお子さんの親ですし
700名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 08:17:58.29 ID:R9TlGk35
少なくとも理科は丸暗記科目ではないですよ。
確かに一部の動植物知識系は暗記モノだけど
原理を理解すればたとえド忘れしてもリカバーできる。
暗記科目だととらえてしまうと成績は頭打ちです。
701名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 15:59:21.74 ID:HxAQzvQ4
入塾して2ヶ月。
この間統一テストがありました。
まだ返却されてないけど自己採点は散々。
あと11ヵ月しかないのに。
とにかく追いつけるよう精進するしかないですよね。
どの教科(特に理科社会)も足を引っ張ってるのが痛過ぎる‥。
702名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 20:11:54.56 ID:lrvMD7tQ
中学受験勉強は、子供を伸ばすためにあるんじゃないよ。
子供が相対的に受験生のどの位置にあるかを確認するためのもの。

塾に入りたてのときは、何もわからないから、
志望校に届く偏差値まで伸ばそうとするけど、
そのうち子供の「居場所」の偏差値がはっきりするから、
あとはそこを維持するだけ。

そして、無理せず、受かりそうな学校を受ける。
703名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 20:43:09.39 ID:OK4HhNhZ
子供が公立中に進みたくないと、中学受験したいと言ったのではじめましたが
想像以上に壁は厚く、高いです。。
近所にある私立希望ですが(Y偏差値47くらい)、とても追いつけない。
地アタマがどう考えても公立中レベルで、母としてやめさせたほうがいいのか
それともあと11ヶ月苦しみながら玉砕覚悟で続けるのか。
子供の意思を尊重すべきなんですよねorz
704名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 20:49:37.45 ID:OK4HhNhZ
IDが違ってますが、>701=>703 です。
705名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 20:55:58.14 ID:lrvMD7tQ
>>703 それ塾の選択ミスかも。
大手の中学受験塾に入れてはいけない。
近所の補習塾で、中学受験も対応します、ってとこ選ぶべき。
そして公立進学も選択肢から排除してはいけない。
706名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 21:01:34.51 ID:OK4HhNhZ
そうですね。
いちおう、近所の私立が駄目だったら公立中だよとは言い聞かせてあります。

下手にだんなとかに愚痴ると逆切れされるし「やめさせろ!」がひどくなるので
もんもんと溜め込んでしまいます。。。
707名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 23:51:00.93 ID:YFwN6rh+
>>706
そんなに偏差値高くないから、Yの四科のまとめを夏休みまで徹底的に学習すれば目標に届くのではありませんか?
難しい問題より基本を押さえる事が大切です。
708名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 00:50:57.44 ID:cBRwms7G
>>703
地頭というより、学習習慣じゃないかなぁ。
Yでその位なら学習習慣とか、間違えないことへのこだわりが合否の違いになるよ。

4科共に大問1・2は絶対間違えない!を目標にするだけで到達する数字じゃないかと。

公立を残しておく思いが保護者にあるなら、最強の抑え校の公立中があるから
子どものできるようになったことを褒めて
モチベーションアゲアゲで行くと上手く伸びていくかもしれないよ。

3年や4年からやってる子の中に揉まれてヤバイって一番思ってるのは
授業受けて実感してる本人だろうからストレスはできるだけ取り除いてあげると良いと思う。

良いご縁があると良いね。
709名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 06:48:41.25 ID:L5Bd7Tgm
現代の公立中ってそんなに荒れてるのか?
俺たちのときみたいな「暴走族」は居なくなったけど
代わりに陰湿な「ドラッグ」とか「イジメ」が横行し
ているのか?
であるならば、何で報道が少ないんだ?
むしろ昔よりはマシになったのではなかろうか?
710名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 09:37:02.49 ID:A4j3DetL
>>703
基礎問題「だけ」徹底して復習すること。
一週間単位で、
普段の宿題をやったら(親が)丸付け。間違った所をもう一度解く。それでも出来ない部分は教科書を見て解く。
長期休み単位で、(これからだと、春季休み、GW、夏休み・・・)
今までの小テストや宿題で間違った部分を教科書を見ながら解く。

夏休みは宿題+αで、基礎問題の反復。
四谷なら上で出ている四科のまとめだが、理科なんかは凄い量も多いので、
塾に相談して、その時期のその子の最低限やっておく部分を聞く。
夏休みが時間的に余裕がある最後の休みなので、
子供新聞、好きな本などで、その学校の問題(国語とか)に該当する文章を、
苦も無く読めるようにしておく。

長く書いたけど、6年の前半は基礎の反復と夏休みの使い方が重要。
春休みに、5年の下の基礎問題を解かせて、落しがあったら二三度解いて、
理解させておく。

>>709
荒れているのは少数だけど荒れ方が、言ってるように見えない部分だから
余計に(公立)拒否反応を示す親も多いのでは?
ここでも良く書かれるが、子供が数人いて何年か塾の話を聞くと、
「不景気」という割りに私立受験の人数は増えてる、
受験校数を押さえているから、受検回数は減ってるけどね。
711名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 10:05:15.59 ID:cBRwms7G
>>709
それぞれの理由があるのだろうけど
我が家はゆとり教育は嫌ってのが一番の理由かな。

一番目を公立に行かせたんだけど
授業は面白くないし刺激も少ない。
テストも簡単で、部活と友達作りのための学校で
児童館に行ってるみたいな感覚だと言っていた。
公立には期待しないと言うので高校から私立に進学したよ。

ニ番目は中受で私立に行かせてる。

三番目は小学校から私立で中受で他校に行く予定。
712名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 12:34:36.42 ID:T8wAoT6R
こっちの公立は親が荒れているので・・・
713名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 17:41:09.63 ID:CW57Yod9
家の近くの公立も、ちょっと荒れ気味
その中学に進んだ子で、良い子も何人か知ってるけど
学校側が、悪い事をしてる中学生を見ても、学校でなく
警察に直に連絡するようにして下さいって、地域に通達
だしてて怖いんだよね

その環境下で、良い成績を取り、友人関係を円滑に
し、さらに内申を良くするという技が、難しそうだから
714名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 18:59:12.68 ID:ISI/SrGQ
>713
家の近くとまったく同じ。
良い子は少数しか残っていないし、高校受験でいいところを受ける子は1〜2人。
地頭が良い子で塾なし、残りは4教科全て塾。というか学校の先生が「塾で教わってください」と
丸投げ。モンペが多すぎて、まともな先生は精神崩壊。残ったのは無気力か、何もしない人ばかり。
内申も辛口すぎて、5をとって、部活の部長で、生徒会で会長をしてても内申ぼろぼろ。
先生の機嫌一つで変わる。

これが小学生の保護者同士の「噂」ならまだしも、現中学生のPTA役員や保護者から聞かされる。彼らに
「女の子なら特に受験させたほうが良い。むりなら引越ししてでも環境を変えたほうが良い」と言われた。

友だちに恵まれて、成績もトップ10位内を保ち、先生に気に入られる子なら何とかなるそうだけど
うちの子は先生受け、特に四角四面でヒステリータイプには受けが良くない。先生の機嫌だけで
進路を左右されたくないのもある。
715名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 21:22:30.98 ID:N0OvH/IA
>学校の先生が「塾で教わってください」と丸投げ

家の小学校の先生にもいるけど、これに対する苦情はモンペでは無く 
普通の親 対 モンスターティチャーなだけでしょ?


716名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 21:39:50.75 ID:ISI/SrGQ
>715
モンペの苦情は別件。
友だちを殴ったのを説教された、親でも叱ったことがないのにとか
万引きはただのいたずら、誰でもやることなのに捕まるのはおかしいとか
「先生はもう怖くねえよ!」とさらに増長した本人&とりまきとか
補導されたのは先生が子供を管理しないからだとか

普通の親の苦情とモンペの苦情もつかなくなってるみたいで、イジメ相談をしに行った人には
開口一番「フリースクールありますよ?」だったそうで。うちの学校は不登校が何人もいるから大丈夫、
気にしないでくださいと言われて友だちは唖然としてた。
717名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 12:13:46.22 ID:u5wZFWci
ぎゃー
そんな学校嫌だ〜
718名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 15:12:15.66 ID:AuxDDbbY
親が中学生を幼児扱いし過ぎ。将来苦労するのは本人なのに。
719名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 15:29:06.74 ID:pZeHbySH
>>403
二教科で偏差値52ぐらいの学校でしたら一年受験の人達が数名居ました。
国語の知識問題と計算力を徹底してください。
720名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 15:42:22.18 ID:nJ+t7AcR
自分は公立中学だったが
学校で暴れるような不良から物凄く出来る子までいるごった煮状態で楽しかったよ
ヤンキーとの会話もいい思い出
高校は一応進学校だったから似たような人間ばかりで
そういう意味ではつまらなかったな
721名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 16:34:29.28 ID:Z51/pYPy
>>720
単に、不良ヤンキーといるのが楽しくて、
一応進学校の人間といるとつまらない、
つまり720自身がヤンキーと親和性が高い(=ヤンキー)ということにすぎないのでは?
722名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 09:30:08.26 ID:pWebPT66
どっちよりだとしても、
ごった煮状態を楽しめるのはいいことでしょ。

721みたいな偏見の塊には一生わからないと思うけど。
723名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 09:50:34.25 ID:Uk4UwPL/
わざわざ好きでごった煮に居る必要を感じないけどね。
「人生では人は必ずdqnに出会うんだよ?だから若いうちから慣れておいたほうがい
いんだよ」というのは、人生でdqnを引き寄せてきた低レベルの人の発言他ならない。
dqnというのは、少しでも近づいたら最後。
勝手にdqnが自分に近づいてくるわけじゃない、dqnを引き寄せてる自分も同程度ってこと。
進学校で似たような人間ばかり、というのも気づきがなさすぎる。
そんなこと平気で言うと、進学校に間違って入っちゃった人なんだねとしか思われない。
724名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 09:58:28.68 ID:Z6ykjmg/
男と女で違うかもな
男は多少揉まれても良いが
女がDQNと出会うメリット無いだろ
725名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 10:06:26.20 ID:PgvWeQ+x
高校で進学校に行ったけど、いろんな人がいたよ。
世間ではDQNと言われそうな子もいた(とっとと中退しちゃったけど)し、
宗教にハマってどんどんおかしくなっちゃった子もいた。
ステレオタイプの優等生ももちろんいたし、天才ってこういう人間なのかって思う子もいた。
まあ、大半が普通の子達だったけどw
公立中とそんなに雰囲気は変わらなかったな。
進学校も色々だって。
726名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 10:08:54.55 ID:zHWRa3N4
私立だから、見た目ヤンキー風は居ないだろうけど
全員良い子ちゃん。なんて事はない。
受験のレベルで頭は良いだけで、色んな子がいる。
公立小では、先生や同級生にすら
合わせられないような変わった子が沢山。
授業は寝たっきりだったり、
「俺は体育は出ないんだ。」といいつも見学の不思議な子・・・。
なんだかオタク丸出しだったり、
お洒落系だったり。
喧嘩で謹慎になっちゃったり、
校内盗難があったり。
(これ難関私立だよw)

公立=ごった煮  だとしたら
私立自由系校=(素材の少し良い)ごった煮

お嬢様お坊ちゃま学校だけが私立じゃないよ。


727名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 11:19:47.63 ID:luH0qlaC
共学に行くメリットを教えてほしい(公立話はいらない)
自分は中高女子校で、大学は共学(国立)夫は中高大共学。
夫がやたら、共学を推してくる。
夫に中高の話を聞いても、同性の友達との話や部活(剣道)の話だけで、全く共学のメリットが伝わってこない。
同性との関係が大事な時期なら、別学でいいのでは?と思うのだか。
異性に対する免疫っていう話も聞くが、全寮制じゃないなら大して意味ないような気がしている。
共学に通うメリットは何?
ちなみにうちは、娘。
728名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 12:43:38.92 ID:CRSRYmk2
うちは実家の母が共学推してくるよ
女子校=花嫁学校=古いというイメージしかないようで
母曰く、今時は男に肩並べて学び働く女性がいいのとのこと
女子校出身でもそんな人ごまんといるにね
御主人も女子校の実態を知らず
ウフフキャハハな温い女の園と思ってるんじゃないかな
男の人は特に、女子校に変な幻想持つからね
まぁ確かにウフフキャハハで終わる人たちもいるけど
みんながみんなではないからなぁ
最近は下のほうの女子校でも
特進クラス設けて、大学は外部の有名大目指したりするし
海外では日本と逆に別学化が進んでると聞いたことあるよ
って……ちょっと質問からずれてしまったね

共学のメリットかぁ
自分も小・中・高と共学だったけど
特に感じたことないんだよね
男子ウゼェとはよく友達と話してたけどw
それどころか女子大入って、かつてない居心地のよさ感じたほどだ
男に気を遣わなくていいから楽
もしかして御主人が心配してるのはコレかも
気を遣わないあまり、おっさん化する女の子いるからなぁ
でもそれも個々人の問題だと思う
だいたい今は共学でもおっさん化してるでしょ>女の子
なんにせよ一番大事なのは、実際通うお子さんの気持ちだよ
女子校・共学いろんな学校見てお子さんの反応見たらいいと思うよ
729名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 13:24:36.11 ID:pWebPT66
特になれ合わなくとも「異性の日常を目にしておく」とかかなあ。
マンガみたいにカッコいいとか可愛いだけじゃない毒の部分、素顔がわかる。
多感な年頃は、同年代の異性は恋愛対象としてイケテルか否かで見がちだけど
異性にも友情あり、dqnな危険人物あり、の現実を知っておくべき。
兄弟持ちとしては女の子を神格化して妄想に走らないようにの思いも強い。
女子は精神年齢高いからあえて共学のメリットではないかな。
女子校がいいとも思わないけど。

730名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 13:26:10.84 ID:J9vyCiYl
「恋愛対象じゃない普通の異性の友人」が持てることかな
731名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 13:45:05.03 ID:zzJ8KHBN
私は、女子のほうが成績上位の共学に行ってたんだけど、
数学だろうが物理だろうが、勉強では男子に絶対負けるもんかと思ってがんばれたと思う。
入学時は女子上位でも、学年が上がると男子もけっこう伸びるんだよね。
でもそこで負けないように奮起した。
732名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 14:26:57.70 ID:w9rkdDGU
>>728
自分は中学は公立共学→高校私立女子高だったけど
女子校ではその
> 男に気を遣わなくていいから楽
がだらしなくて嫌だったなぁ…。

あと、同性だけだとどうしても
思春期特有の女子ヒエラルキーが学校生活に及ぼす影響力が大きくて
そういったのもちょっと鬱陶しかった。

女子校には、女子だけの価値観や力だけで
生徒会や文化祭・体育祭の実行委員などでいろんなことを動かせるのは
女子校特有の面白さがあるのも事実。
だけど、
自分は、いろいろな意見やモノの見方を取り入れられる時期に
日常生活の大部分を占める学校生活で
同年代だけど自分とは違う性の人間からの物の見方に触れる機会がないのは
もったいないと高校時代も思っていた。
733名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 15:04:52.15 ID:FmVTJ0tr
>>732
まさにそういうことだと思う。
女子にもいろんな子がいるとわかってるけれど、やっぱり男子には女子にないものがある。
とくに理科系に関しては、好きな男子はとことん追及していて凄いと思ったし、
国語の授業でも、文学かぶれ君の意見は一味違ってたりした。
授業中のギャグなんかも女子とは発想そのものが違って楽しい。
734名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 15:20:36.07 ID:SooldSip
別学は選択しなければ得られない環境。
共学の男子は偏差値に関係なくダラしない服装や判断の子が多くて嫌だ。
男子校の制服の子が駅や電車で立ち食いしてるのはあまり見ないけど
共学の子は多く見かける。
偏差値関係なく。

どの環境にもDQNは居るけど
低所得のDQNと富裕層のDQNは似て非なるもの。

偏差値高いDQNと低偏差値のDQNも似て非なるもの。

ある程度教育熱心な家庭は中受させてしまう地域なので
公立に残るのは熱心ではない家庭か落ちた残念な子か貧乏な子か事情を抱えた子。

それをごった煮で人生経験が増えると言うなら、我が家はそんな経験しなくていい。



735名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 17:03:02.50 ID:bFwqbXFf
>「異性の日常を目にしておく」
自分の妹が女子中高短大と進んで、まさにこれが足りず独身のまま。
それなりに男性とお付き合いするチャンスはあったんだけど続かない。
普段目にするのは芸能人や俳優ばかりで、実際の男子の日常を
見ていないから、現実がついてこない。
これが男子に慣れた環境なら、男子くだらない→付き合ってみたら
ポイントアップという事もあったかも知れない。
同級生でもどんどん他校の男子と交流している子はいたみたいだから
どんな学校に行っても、結局は本人の資質によると思うけどね。
736名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 18:32:43.53 ID:luH0qlaC
うーん。
皆さんの言っていることは、すごくよく分かるんですが、予備校に行ったり、大学で共学なら解決しませんか?
ご時世がら、ジェンダーフリーといわれてますが、共学のほうが性別の役割が決まりがちだと思ってしまうのですが…。
737名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 19:02:37.69 ID:Uk4UwPL/
>736
女子校出身→大学共学だけど、大学から共学でなんらOKだと思うよ?
免疫がつかない、とか修道院みたいなことありえないよw
10数年前からそうだもの、今のほうが女子校と男子校の交流、沢山あるかと思うよ。
738名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 21:01:32.00 ID:FmVTJ0tr
人にもよるし、大学にもよるし、学部にもよると思う。
大学生になると精神年齢が高くなる分、ふざけ合ったり気軽にできなくなりがちだし、
男女比が極端に違うと話しにくいし、
サークルなどでも、他女子大学の女子が混じったりすると、雰囲気が違ってくる。

やはり、男女が気兼ねなく計算ぬきで自然に付き合えるのって中高がピークかと。
739名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 21:02:59.90 ID:Hzowc6x3
今は男子が共学行くと女子が何でもやっちゃうから、ますます頼りない男になるんじゃない?
740名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 21:12:36.99 ID:J9vyCiYl
うーん、
中高女子のみであることに大きなデメリットがあるなら、今でもこんなに沢山女子校があるわけないと思うので
まあ、好みの問題だと思うんです。

ただ、息子を男子校に入れてみて思うのは、
「異性と接点があるのは、スマートに男女交際できる人のみ」「女子校の女の子は積極的(もちろんすべてではない)」
という価値観を持ちやすいようなので、この価値観を是とするかどうかですね。

異性が同じ空間にいることに慣れるために?w英語塾に通わせている人を複数知っています。
まあ、女子校ダメ共学万歳ではなく、校風などの方が大きな問題ではないですか。
一般に、共学の方がリベラルな校風、女子校男子校はストイック(又は古風)な校風を掲げがちですね。
741名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 22:02:24.48 ID:TyeVqLh4
共学出身だと異性を異性として見る前に同じ人間として見るけれど、
別学出身だと異性を異性としてしか見ない。
そして、女子校出身者は共学出身者より貞操観念が緩い。
と思うので子どもは共学に入れたいけれど、
勉強に関して言えば完全に別学優位なんだよなぁ。
国立中高(共学)もあるけど…。
742名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 22:23:51.37 ID:5b0fuzrJ
男子校・女子校と、共学とどちらがいいか、なんて議論はつきないけど、
一つ言えるのは、共学出身者には、男子校・女子校出身者の異性に対する感覚になじめないってこと。
「異性の名字を呼び捨てにしたことがない」とかね。
743名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 22:32:58.53 ID:F+wjTttr
女子校はヤリマンになるよ。

男子校は女で身の破滅を招くやつが多い。
744名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 22:53:32.72 ID:lVlt++3z
てす
745名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 23:04:34.52 ID:yOc1zCI/
底辺女子校の下校時の校門はは迎えに来てる男の子のバイクがいっぱい。
で、二人乗りして帰っていく。
746名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 23:10:58.49 ID:my6q0iGz
男って多少威張っていられる相手と付き合うんだよね
開成のやつが付き合うのは豊島とか青学とか
桜蔭はぜってぇありえないw
747名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 23:11:21.59 ID:pgZ9C2+U
そりゃあ共学の方がいいと思うよ
でも大学附属を除いたら選択肢が極端に限られるし
男子校、女子校でもいいかって感じ
もっと共学志向の強い親だって「開成(桜蔭)が共学になってほしいなあ」
なんて思わないんじゃない?
748名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 23:28:59.52 ID:zzJ8KHBN
>>742
共学出身だけど男子の名字を呼び捨てにしたことはなかった・・・
私の学校時代、私の住んでいた地方(40代半ば、九州出身)では、
男子は女子を呼び捨てにするけど、女子は男子に「くん」をつけるものだったので。
749名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 06:53:02.51 ID:/enVvjdk
>>748
男子校出身の奴は、女の子を名前で「○○ちゃん」と呼ぶ傾向が強かったなあ。
750名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 08:48:02.61 ID:iitGY7CK
>>748
それは九州だからでそ
751名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 09:06:59.58 ID:iitGY7CK
女子校行ったことないから憧れてたけど
PTAのおばちゃんの集まりが若くなったようなもんなんだろうな
752名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 09:14:34.56 ID:1vPiQ0b5
>>742
確かに自分が女子校・男子校だった人と共学だった人では馴染めないだろうねぇ。
私は女子校だったけども、男子校の子達と交流があっても、共学の子達とは全く
縁がなかったよ。
共学の女の子に「うちの男子に手ぇつけないでよね!飢えた女ども!」とか言われ
そうな気がしたしw
大学で共学に進んだのだけど、全く別短大の女の子たちがうちの大学のサークル
に沢山出没してた。
短大の子たちは確かに軒並みケバく装って来校してたけども、共学(公立)上がり
のうちの大学の女子に限って「短大の子危険!」とか言ってて謎だった。
共学のほうが異性を意識しすぎてたような気がずっとしてたけど、3,4年〜社会人に
なるとどうでもよくなったな。
753名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 09:52:45.59 ID:B+8+wdeA
うちの子(男子)はなぜか女子にイジられるキャラみたいで
さすがに面倒臭くなってきたらしく、男子校熱望。

確かにイジりたいという衝動をよぶ子wだが
それは自分が母親のせいだからと思ってたよ。

某男子校の文化祭に行って、あまりに息子の雰囲気としっくりくるのに驚いた。
のびのび過ごせそうなのは男子校だわ。
754名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 10:46:47.29 ID:iw8sYv7m
うちは、女子とも普通に遊べるし、強い女子もあんまり苦にならないみたいだから
どっちでもいいやと思える。
女子を意識しすぎて、勉強に集中力出来ない子や、
強い女子が嫌で嫌で仕方ない子は、男子校の方が向いてるだろうな。
755名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 11:19:18.72 ID:B1/d3LbF
>共学の女の子に「うちの男子に手ぇつけないでよね!飢えた女ども!」とか言われ
>そうな気がしたしw

いってる子いたよw@共学
まぁそういう子自身も飢えた女だったりするんだけどね
756名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 12:08:32.25 ID:xLNOu6FH
いたいたw<共学
電車の中で、女子高の子がうち(共学)の男子を大声で品定めしたり
女子生徒を睨んだりわざと足を踏んだりしてきたので
その腹いせもあったと思う。
自意識過剰の男子高生徒から電車内で突然
「おれ、女の理想は高いから。」と吐き捨てるように言われ
友達と「誰あれ?」「初めて見たけど?」と言い合ったのも思い出w
757名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 12:45:28.53 ID:8EwbOqPU
>>747
開成が共学になってほしい訳じゃないけど、
御三家レベルの共学があれば選択肢が広がっていいなぁ、と思うよ。
子の性格によって男子校がいいか共学がいいか違うと思うから。

私は共学出身で楽しかったし、
多感な時期に同性も異性もいる環境は良かったとめ思うんだけど、
なんとなく勉強や行事やその他色々な場面で
「男子に譲る」みたいな癖ができてしまった気がする。
常に長は男子で副が女子って自然に役割が決まってしまう感じ。
もちろんそうしないといけないと決まってるわけじゃないけど、
無意識のうちに女子の役割を演じてしまうというか。

今は時代が変わったから共学でも長が女子だったりすると思うし、
個人差あると思うけどね。
758名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 13:06:09.17 ID:YYLNphkn
> 御三家レベルの共学があれば選択肢が広がっていいなぁ、と思うよ。

渋幕はうまいことやったね。
759名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 13:18:32.70 ID:B+8+wdeA
>>757
御三家、特に開成レベルの共学は…難しいね。
別学だからこその地位だと思う。

もちろん女子にも超優秀な子がいるのは分かっているけど、絶対数は男子に比べて少ないし
女性であるということを、勉学を極めることへの躊躇や逃避の言い訳に
つなげる生徒(時に保護者)もいないとはいえない。
それらが学校全体のモチベーション低下の原因になることは十分考えられるよ。
760名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 14:03:40.92 ID:7tq1hsSl
中高一貫で共学を選ぶなら、学校生活はそこそこだけど、大学もそこそこで諦めたほうがいいってこと?
大学受験を考えたら、別学の方がいいのかな?
それは学校のレベル関係なく、共通なのかな?
761名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 14:45:44.14 ID:B+8+wdeA
>>760
いやいや、開成レベルの学校云々という話題にのっただけ。
実際、共学から東大に行く子はたくさんいる。

ただ、いわゆる超トップレベルの(実績を出している)学校って別学ばかりなんだよね。
男子と女子では脳の構造・思考回路が違っていて、効果的な教え方は異なると聞いたこともあるし。

女子の場合は異性の目がないほうが、勉強に集中できる子が多いのでは?と個人的に思う。

全く同じレベルの子供が共学に行った場合と別学にいった場合の
進学先が比較できる客観的データがあるといいね。
762名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 17:07:08.32 ID:mcWCIR9f
>>761
愛光や久留米大附設みたいに、もともと実績のあった学校が共学になったときに、
入学時のレベルが同じぐらいの男子がどういうレベルにおさまったのか、
共学化以前と以後で比較、、、なんてデータがあったらいいな。
763名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 21:05:54.08 ID:/enVvjdk
>なんとなく勉強や行事やその他色々な場面で
>「男子に譲る」みたいな癖ができてしまった気がする。
>常に長は男子で副が女子って自然に役割が決まってしまう感じ。
>もちろんそうしないといけないと決まってるわけじゃないけど、
>無意識のうちに女子の役割を演じてしまうというか。

それどこの田舎?
公立進学高や国立の共学校は、今や女子が何でもメインだよ。
勉強も運動も女子の方が優秀だったりする。
男前の女の子がたくさんいる。
男はなよなよしてオタクっぽい。

764名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 21:13:00.27 ID:GGx5zJfO
>>763
最後まで読みなよ。

>今は時代が変わったから共学でも長が女子だったりすると思うし、

って書いてあるよ。
私も共学のほうがすきなんだけど、うちの子の男の子の友人で、
女子が大好きだから、共学しか受けなかったという子の話を聞いて、
それもちょっと…と思ってる。
765名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 21:43:55.26 ID:0V6zcYZv
自分の高校受験の時「女子校は向いてません」と担任から言われ、
公立と共学の私立を受験したんだった。
自分ではそれほど感じてなかったけど、特に親密な友達がいなかったり
気付いたら自分以外がみんな交換ノートしてたりとかあった。
先生よくわかってるw
あの当時、共学の私立校少なくて、通えるところに探すの大変だった。
766名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 22:14:34.93 ID:3I2z9la/
中学生の頃は女子のほうが優秀な子が多いように見えるね。
女子のほうが成長が早いし、パワフルだし。

でも高校生になると、トップ層はやっぱり男子が占めるね。
高2くらいからの男子の追い上げはすごい。

そういえば、うちのダンナも高2から身長と偏差値が劇的に伸びたらしいw
767名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 00:48:50.91 ID:sHaBv788
私も、あくまでも中高一貫6年間を通した上での共学、別学のメリット、デメリットを知りたい。
進学校の共学が少ないのは、やっぱりメリットがないからなのか?
768名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 08:22:52.98 ID:Fj/8Jvp6
おもしろい着眼ですね。
769名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 08:33:27.89 ID:QEQ7HCYO
性別の特徴に合わせた教育ができるからとか私学紹介誌か何かに書いてあった
例えば空間把握など女子ならではの苦手な部分を重点的にやって強化したりとか
男子なら脳の造りの違いで言語分野が苦手な傾向があるのでそれに合わせた教え方ができたり
結果的に進学実績も上がるらしい
770名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 15:13:32.89 ID:WOkiWsyG
>>767
そもそも私立の男子校はエリート養成、
女子校は良妻賢母や女性の自立(学業含む)のための学校、
というのが始まりで、男女別は未だに引きずってるだけ。
今はお互いに難関校や実績無視や色々だろうけど。

ただ、共学だと進学に限っては男女の伸び時期の違い、
教科による得て増えてなどの教科ごとの学力の違いから
「大学実績上」のメリットは少ないんじゃない。
共学でも完全学力別クラスとかの学校も多いかもしれんけど。

そこまでは考えてないけど、自分の子供は、
息子は男子校(学業上)、娘は(免疫上?)共学。
771名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 18:54:17.38 ID:2n+YwRFT
>>769
英語教育が独特な女子校って多いらしいね。
習うより慣れよ式で、まず英語のシャワーを浴びせておいて、
文法は後追いで教えるような方式の女子校も多いとか。
男子校は文法から入っていくことが多いとか。
772名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 19:23:48.94 ID:N3TaFUP8
男子校は文法から…わかる!w
773名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 22:28:11.66 ID:LQkOzu2G
東京は、学校群制度の導入で都立が低迷し、日進や四谷大塚の戦略で中受が盛んになり、
もともと別学が多かった私立が難関校化して、それが残ってるだけ。
「別学だから優秀」というのは原因と結果のはきちがえ。
優秀な子供が集まる学校が、たまたま別学だっただけ。

放っておいても受験者の集まる難関校以外は、別学は人気がないから共学化している。
774名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 23:05:14.77 ID:N3TaFUP8
関西はどうですか?
775名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 00:24:18.94 ID:vuPRUnuG
関西は兵庫県の公立が総合選抜制度を取って没落した影響で、私立男子校の勃興を招いた。
その後、難関校の仲間入りを果たそうと、
関西各地でスパルタ受験少年院男子校が頭角を現した。
行き場のない優秀女子を引き受けたのが神戸女学院と四天王寺。
特に、四天王寺の受験校への変身戦略は見事の一語。
スパルタ受験少年院は、共学化をはかり、優秀女子の取り込みに必死。
その後も先達に倣えと、受験少年院化や中学部新設や共学化によって
受験校として生き延びようとする学校が出てくるが、軒並み苦戦。
・・・んなとこかな?
776名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 01:06:19.33 ID:QCWCgIFK
実際、共学では、男子よりも女子の偏差値がダントツに高い。
それってつまり、共学が人気があるって事なんじゃない?
神戸女学院や四天王寺に飽き足らない女子が南海や洛南に集まってるのかも。
777名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 02:01:31.71 ID:vuPRUnuG
四天王寺の英数Uは清風南海には越えられない壁あり。
洛南や智弁和歌山は神戸女学院・四天王寺が遠い地域の優秀女子拾い。
共学が人気がある、というより、最近(でもないか)医学部に進出目覚ましい
優秀女子の学校間の取りあいの結果。
778名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 02:53:16.85 ID:d5opqcm6
共学化は少子化対策でしょ
今後も、男子だけ、女子だけじゃやってけないとこが多くなるでしょうね
779名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 07:14:52.62 ID:QCWCgIFK
洛南は女子の灘と言われるほどブランド力をつけてきてるので、
阪神地区や大阪南部からも通っている子がいる。
JR沿線ならアクセスが良いと言う条件もあるだろうけど。
780名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 10:16:04.66 ID:9YIj9OJQ
兵庫県には
昔は名前を書けば合格する最底辺女子校だったのに
今や進学校として大人気の共学に超飛躍した学校もありますな。
781名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 10:25:52.57 ID:LbOIMasC
それにしても開成スレの実名攻撃ぶりをみると親として泣ける
何故あそこまで罵り合うのか
筑駒との格の違いが際立ってるよ。
782名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 11:03:11.03 ID:lCx2dQw2
関西に筑駒みたいな国立男子校があったら
灘だって開成化するよw
783名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 19:34:08.60 ID:LLIUP38J
女子校を出て、何が面倒くさいって
こちらの出身校を知った途端、理不尽な言いがかりをつけてくる女(なぜか必ず女)が
一定の数存在することだね。

たとえば>>741とか>>742みたいなのは序の口
「女同士で陰険な苛めがあるんでしょ〜?」
「人目とか全然意識しなくなるんでしょ〜?」
いえおそらくアナタのその質問のほうが陰険な上に、人目も草も無視しくさっておいでですよねとw
784名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 19:46:58.40 ID:fCVWmn/F
>>783
女子校出たけど言われたことないな
虐め云々は言われたことない

でも、「レズとか多いんでしょ?」
これには驚いたけどwww
785名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 20:18:56.28 ID:LLIUP38J
>>784
レズとかwww
私の場合は
なんか途轍もない特殊組織的な想像をされてる??と
逆にショックを受ける機会が結構あったよw

でも、男子校に通ってた弟も、初見の女性にいきなり
「ホモとか有るんでしょ?」と聞かれて仰天したと言ってたから
この手の質問は、女子校出身者に限ってのものじゃないのかもしれないww
786名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 20:40:32.04 ID:8+sWtcq8
御三家出身と御三家押さえ校出身の知人が、
それぞれ、ホモがいたと言っていたので、よくあることかと思ってた。
787名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 22:29:00.97 ID:0rTJKh5Y
それは、その人がホモを呼んじゃう体質なだけw
788名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 22:36:08.70 ID:lCx2dQw2
そういえばホモ勝ちゃん、灘出身だw
789名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 23:29:08.91 ID:nD/tTYcn
ピーターはラ・サールだし
790名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 11:57:20.54 ID:Nc/U1cry
ピーター=バラカン?
791名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 12:05:01.94 ID:6ZY2euKp
イギリス人がなんで日本の高校なんだよw
池畑慎之介のピーターだよ。
792名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 12:11:15.00 ID:tkSPIZSp
共学に比べれば、男子校のほうがホモの比率は高くなるだろうね
元々、ホモ志向の子は男子校を希望するだろうし、
男子だけという環境が、ホモ性向を加速させるだろうし
793名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 14:07:16.37 ID:tqDq/g49
入試分析会があちこち始まりましたが、どこの塾の資料がいいですか?
去年のNは、かなり酷かったのですが。
794名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 15:56:37.88 ID:Nc/U1cry
サピでしょ。
今年のNやYが一体何を言えるっていうの…
795名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 15:58:14.00 ID:lVk6sRvJ
Sって、元々優秀な子を成功させる実績はあるみたいだけど
そこそこの子を上に上げる力はあるの?
796名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 17:33:44.21 ID:1Oq7EJlG
そこそこの子を成長させたいってことは今までの親教育は残念ってことだから
塾丸抱えの詰め込み監視型で通塾時間の長い所
神奈川なら啓進のような中学合格養成ギブスみたいに24時間がんじがらめじゃないと。

でもまぁどこの塾でもトップに居ない子は塾にとって鴨なのは同じ
797名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 17:44:51.90 ID:KOKoHpeS
>そこそこの子を成長させたいってことは今までの親教育は残念ってこと
これどういう意味?
3年2月のスタート時点でトップ数パーセントに居ないのはそれまでの親教
育が失敗だったという意味?
798名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 17:50:05.89 ID:xqjXdqsQ
>>797 親教育が失敗、というんじゃなくて、
子供のエンジンの大きさを冷静に判断してね、ってことでしょ。
スパルタしても、子供はつぶれるだけで、伸びないよ。
799名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 17:54:53.51 ID:KOKoHpeS
ん?だって、監視型で中学合格養成ギプスに入れろ、とあるよ?
800名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 17:58:21.70 ID:lVk6sRvJ
すると、一握りのトップ層以外はS向いてないんですよね。
それって営業的にはどうなんですかね。
夢見た親子が脱落するのを見越して、入塾金を高く取ればやっていけそうですが。
801名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 18:12:46.39 ID:KOKoHpeS
もうSはブランドだもんね。
一握りのトップ層でなくてもなんとなく輪の中に居れば安心、な人が沢山お金を落としてくれるのでは。
脱落するのはSが悪いんじゃない、自分達親子が悪かったー、くらいな低姿勢で。
802名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 18:21:51.42 ID:xqjXdqsQ
>>800 人の子供と自分の子供は違うのに、
Sにいると、Sの優秀者と自分の子供とが同じになると勘違いする親がいる限り
Sは安泰だよ。
そういう幻想をふりまけなくなった塾は死あるのみ。
803名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 18:51:25.82 ID:Nc/U1cry
>>800
何言ってんの。
何も塾側が生徒を拉致して無理やり連れていくわけじゃないよ。
受験に成功してうれし涙を流すのも、夢やぶれて悔恨の涙を流すのも
すべて選ぶ側の責任。
営業がどうの、入塾金がどうの、わけわからん。
804名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 19:53:41.47 ID:xqjXdqsQ
>>800 そうそう、塾は合格したら塾のおかげ、落ちたら生徒のせいだから。
805名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 20:12:12.63 ID:1Oq7EJlG
同じ教材渡して同じ教室に居るのに
結果出せない勉強しかできない子に
懇切丁寧に君にあった勉強方法は・・なんて教えてくれる塾は無い。

勉強方法は自分で探し出し、合格できるだけの実力がつくだけの
教材を配布して解説するのが塾の役目。

プリントと解説のレベルは子どもの吸収率で選択しなくちゃ。

服のサイズに合わせてダイエットする根気があるか
自分のサイズにあった服を選ぶのか

学校選びも同じだよ
806名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 23:10:24.13 ID:WaUmvoFZ
805さんがいいこと言ったw
807名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 23:24:59.70 ID:xqjXdqsQ
>勉強方法は自分で探し出し、合格できるだけの実力がつくだけの
>教材を配布して解説するのが塾の役目。

そうそう、塾が勉強をわからせてくれるなんて思ってたら大間違い。
塾は解説付き教材配布場所。
808名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 01:12:46.39 ID:pLMSJFxX
ああ、身にしみる発言が続くわorz

子供を入塾させて3ヶ月目。(新小6)病気で休んだ日の単元を補習してもらおうと
(子供が「先生が振り替えで授業入れなきゃいけないなって言ってた」というので)
鵜呑みにして、補講を頼んだらその習いに行ってた二日間、ずーっと塾長にしかられ続けてたらしい。
自力でやれ!何分考えたんだ?それだけか?!と事務方に対してバカにする発言の連続だったらしい。
何のために頼んだのか。。
それを1ヶ月経って吐いたわが子。それも個人面談が終わった後に。
どうして黙ってたのか。。
なんかもう、悲しいのとどうしたらいいのか、信用できないし、
春期講習も結局行かせても「自力でやれ!」「こんなものもできないのか!」と
ばかにされ続けるかもと疑心暗鬼に考えてしまう。
子供に聞いたら体験入塾に来る子供を毎回怒鳴り散らして、泣かせて門前払いに
しているらしい。
こんな塾だとは本当に思わなかった。
本当に本当に後悔しています。
809名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 06:26:13.30 ID:F3qspoze
>>808
文章の意味が良く分からん。
新6年で中受希望で入塾して、余りにも出来が悪すぎるって事?
子供の言うことを鵜呑みにして、直接確認してないの?
それとも、塾では怒られないと思っていたの?
810名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 06:50:59.19 ID:9mDDvYCY
嘘みたいな話だね。
うちなんか、学校の教師に比べて、やっぱり違うなって思ってばかり。
あまり積極性のない我が子は、質問に行かなくて怒られることはあっても、
質問に行って怒られることは皆無ですよ。

うちの塾が面倒見が良いのか?
いや、これくらいはどこでも普通だと思ってたけどな。

6年から中受なんて、余程の素地があって、家庭での学習ができる子
じゃないと無理なんだから、それならちゃんと断ってくれるほうが
誠実な対応だと思う。
811名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 08:33:42.65 ID:x5pmvODz
公立小で上位ならそこそこの中学は6年からでも余裕です。
812名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 09:02:52.81 ID:fKAMB5Ea
>>808
塾なんていくらだってあるだろうし
そんなに嫌ならやめればいいのに…
813名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 09:08:34.84 ID:cPIY+oBz
新小6なんて、賢い子供じゃなきゃどこもお断りだよ。
814名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 09:14:00.44 ID:BAbMVTI9
「自力でやれ!」て、それが真実じゃん。
塾が言うのも??だけど。
815名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 09:47:12.91 ID:GGNj0KHl
6年なんて時期に入ってきたくせして
やる気も緊張感もないからこんな叱られ方したんじゃないの。
816名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 11:31:21.16 ID:diJ1Oc9j
とりあえず「事務方に対して」の意味が知りたい。
817名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 15:04:45.06 ID:pLMSJFxX
>816
授業時間外で、事務所に室長、うちのバカボン、事務受付しかいなかった。
うちのボンがなにかを室長に言うごとに小ばかにしたようにそれを事務受付の人に対して
「○○だって、pgr」状態だったらしい。
二日間もそんな状態に放り込んでたなんてショックなのと、情けないのでもう
どうしたらいいのかって感じです。
ちなみに中受は子供の意思(公立回避)です。頭悪いです。
もう茨の道真っ只中です。
818名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 16:49:01.88 ID:CP47vWr2
>>817
6年は4年から通ってても熱砂の上を歩くようなしんどさ。
勉強以外でのストレスを受けるような配慮の無い塾は
塾側の辞めてくれ・それが嫌なら意識を変えろってメッセージかもねぇ。。

学校はいくらでもあるから、6年で割り算が不安定な子でも
合格する学校は存在するけど、そういう子が通う学校は
公立回避のレベルの子が多いから
(授業をきちんと聞いたり宿題が提出できなかったりの甘やかされてきた子タイプ)
ある意味公立の人種のるつぼ的空間の方が良い方向に向かう子と交われたりする。

個別は無理なのかな?
今からだととにかく基礎を徹底的に繰り返すことが合格への近道だよ。
夏までは一日中四則の計算と漢字と言葉に関する問題を詰め込んでみて。
少しずつ必ず成績が上がっていくよ。
長男の時に6年の春から入ってきた子が夏まで四則と漢字と言葉を徹底して詰め込んで
成績が上向いて尻あがりに成績上げてYで偏差値50弱の学校に入学してた。
成功例だと言われていたけど、そういう子もいるからねー。
がんばれー
819名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 16:49:46.38 ID:EnOYxas9
親子共々頭悪いんだ…
それは残念ですね…
馬鹿でも入れる私立があると思うから無理しないで…

pgr
820名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 16:50:48.63 ID:F3qspoze
???
頭が悪いのはあなた。
今さら茨の道に入るなら、
ちゃんと情報収集して、それなりの方法を取るべき。
どうしたら…なんて言っている暇なんかないはずだが。
821名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 16:59:55.26 ID:pLMSJFxX
>818
優しいレスありがとう。
近所にある個別は、毎年ほぼ全員を不合格にするような屑塾なので却下です。
今後も息子に対しての言葉の暴力が続くようであれば、本部に連絡してから
退塾します。
確かに私も子供も地頭が悪いと思いますが、頭の悪い児童を人としてみなさないような
塾は許せないです。
お宅の子供はだめだのバカだのくそだの言われながらヘコヘコして、大金を納めているなんて
ほんとにバカの極みですよね。それなんてマゾプレイ?ってw

ほかにも女子児童へのセクハラ行為や変な妄想癖を授業中に子供たちに話していることも
掴んでいるので、やめるときは全て曝け出してやるつもりです。

夏まで言葉と漢字、四則演算がんばります。
822名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 17:40:35.92 ID:H6+ySwoO
Yで偏差値50弱の学校ってNで言ったらどれぐらい?
823名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 18:19:11.08 ID:R7o8bq/T
>>821
塚、塾も大事だけど
ここの学校行きたいっていう目標とかあるの?
あんまり無謀なのは逆効果だけど
ある程度は目標はあったほうが、子供も頑張りやすくなるし
そこの傾向に絞ってやり込むことも可能だよ



824名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 20:28:57.95 ID:gPII+2fL
こういう親が落ちたときに塾が悪いとか言い出すんだよw

もう一年しかないんだし、
受けたい学校決めて個別塾なんかを選んで、
一発必中の受験した方がいいよ。
併願はその学校の似た問題傾向の学校で、
その学校より低めを選べば良いんだし。

中受は5念の後半が要なのに、そこを習わず受けるんだから、
ある程度の割り切りは必要。
825名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 20:58:12.24 ID:pLMSJFxX
5年下は家で学習させています。

目標校も併願(目標より5低いところ)も決めています。

塾だけが悪いなんていいません。
そういう下種な決め付けはやめてください。
826 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/02/28(月) 22:06:48.40 ID:GGNj0KHl
あなたの書き方もあるんじゃない?
お子さんは気の毒な状況にあるような気がするんだけど
親のあなたのgdgd感が相手に厳しい言葉を選ばせるというか。
827名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 22:31:01.01 ID:CP47vWr2
>>826
アバレたくなる気持ちもわかってあげようよ・・

ほんと、駆け込み受験は大変だと思うしこんなとこで
駄目だししたからって親もそうそう変われない
問題解きまくってナンボって子どもが理解しないとね・・
828名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 23:01:39.45 ID:R7o8bq/T
うちも駆け込みだけど
ゴメン、理解できないや

公立回避はうちも一緒なんだけど
だからこそ、たとえランキング下位でも子供にあった学校選び
それなりに決まったらどうしたらそこに入れるか、塾も含めて相談
推薦・単願の手もあるんだよね
もうほんと下の方だと推薦必要事項
・「がんばりましょう」が一つもない
・20日以上の欠席がない
これだけだったりするからw
あとは0点とらなきゃ何とか入れる(だから漢字や四則計算)学校もある



通知表に「がんばりましょう」があったらゴメンね
それはさすがにキツイと思う
829名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 23:19:58.55 ID:OeD9Vug6
>>825
> 5年下は家で学習させています。
>
> 目標校も併願(目標より5低いところ)も決めています。

もう残り1年きった新6年生ならば
勉強(学習)しているのは当たり前、目標校や併願校の目安が決まっているのも当たり前。

で、ちゃんと5年下のカリキュラムの学習内容は定着しているの?
その目標校と併願校に現在時点で偏差値は足りているの?
目標校の80%偏差値には足りていなくともせめてマイナス5〜8程度以内の
偏差値はあるの?

そっちこそが大切でしょ。
830名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 07:29:51.86 ID:BtahKRO5
地方住み新4年。
春休みから地元の受験塾に二教科通塾予定。
先週、日能研の有料の模試を受けてきた。
秋に受けた四谷の無料のテストより、国算共に偏差値が6くらい上なんだけど、そういうもの?
宿題以上の勉強はしていないので逆の結果を予想していたんだけど。
831名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 07:51:41.07 ID:qLX1KmXj
一回だけのテストではわからないのでは?
たまたま得意なところが出たとか、
気分がのっていたとか、そういう可能性もあり。
832名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 09:10:43.40 ID:0mlA4I1k
テストの出題により(得意不得意で)偏差値が上下するもの
まして四年生ならなおのこと
いろんな塾の模試を受けてみたらわかるよ

833名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 10:39:49.07 ID:w7cyuPoS
6年女子。
算数が情けないほど出来ない。
他3科と偏差値差が、平均10も違う時がある。
算数が出来ないのに、中受させていいものか、今更迷走中。
834名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 11:37:28.19 ID:NGaQZXnD
4教科受験で社理の配点が国算並にあるとこから選ぶとか
835名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 16:18:05.35 ID:1+FKXsrI
>>830
NとYとじゃ偏差値に差はあるよ
くわしくはお受験板へ
836名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 00:11:51.24 ID:MfsyDm89
>>833
算数ができない子なりの学校も存在するよ。

できないってわかってるんだから
できるようにしなければ、どこの中学に進学しても
できるようにはずっとならない。

<できない>を放置しない。
これができれば誰も苦労しないんだけどw

算数の成績は演習量と比例するから
やればやっただけ最後まで成績上がるよ。
がんばって。
837名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 01:38:19.07 ID:pRO/kkks
うちが通っていた個別塾は、面談で「お子さんは褒めると伸びるタイプだと思いますので
塾ではとにかく褒めています。お母さんもご自宅ではできるようになったところを褒めてあげて
やる気を引き出すようにしてください」って言われたよ。
そういう家庭内の対応とかもひっくるめてすべてうちの子に合った指導を「個別に」してくれた。
受験の時は1月の最終週と2月の第1週は毎日塾に行ってアレコレしてもらったけど追加料金なし。
合格の連絡をした時は声を震わせて喜んでくれたよ。
うちも駆け込み受験で抜けている単元がいっぱいあったので
集団塾よりは割高だったけど個別に入れて本当に良かったと思ってます。
838名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 06:07:12.71 ID:4NHcTBG9
>算数の成績は演習量と比例するから
>やればやっただけ最後まで成績上がるよ。
>がんばって。

その子供の能力に適切な質と量と解説があれば、の話だな。
子供の能力と演習がミスマッチになると、量を増やしても逆効果。
子供の目を見て、ちゃんと理解してるかどうか確認してね。
839名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 07:46:33.17 ID:lxUN/lXG
算数が出来ない子の大多数は基礎があやふやなんだよ。
プラスαの部分はとりあえずおいといて、まずはここでしょ。
土台がぐらついているのにアレコレ積み上げてもムリだって。
840名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 10:14:45.38 ID:xNMgMcxG
>>838同意。
高学年で中受しようって子が計算につまづいているわけないので、
思考力に問題があるんだろうね。
パターンを叩き込んで乗りきるという手もあるが(塾指導の算数はこれ)、
そんなんで底上げして滑り込んでも中高で苦労しそう。
841名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 10:29:04.83 ID:4NHcTBG9
「わからないところまで戻れ」っていうのは、理屈では正しいんだけど、
次から次に新しいことしなけりゃいけない中学受験では事実上無理だよ。
子供が突然算数が好きになる、という奇跡を待つしかない。
でそれは、奇跡だから、ほとんど起こらない。

中学受験で算数嫌いになったり、
パターン暗記とあてはめで算数の問題を解くようになるという悪い癖がつくと、
あとあと苦労するから、
算数が苦手な子供の中学受験は本当に注意した方がいい。
842名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 10:51:07.95 ID:lxUN/lXG
残念だけど算数っていうのはほぉんとセンス。
できない子はやっぱりだめなの。
でもとりあえず中学以降の数学になると
中受算数ほど思考力を駆使する必要ないから
基礎だけ確実にしてパターン暗記でもなんでもいいからやり倒して
取りあえず入れる中学に入っちゃうという手もある。
理系学部を志しさえしなければ、どうにかなる。
邪道かもしれないけど、これ、実体験。
6年にもなって建前論はいらないでしょ。
843名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 11:06:42.80 ID:4NHcTBG9
>残念だけど算数っていうのはほぉんとセンス。
>できない子はやっぱりだめなの。
要するに「頭がいい」ってことだよね。
暗記努力型、というのはイコール「頭が悪い」ってこと。

できない→点数低い→やる気出ない→さらにできない、という
恐怖の負のスパイラルに入ったのなら、
中学受験はあきらめて、公立でのんびりやった方がいいと思うよ。
算数の問題見ただけで、湿疹が出るとか、鼻水が出るとかいう子供もいるんだから。
844名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 12:42:02.10 ID:xNMgMcxG
中受は戦略。
算数が苦手だからって受験自体を諦めることはないでしょ。
理数重視の学校を避けて
単純問題からミスなく無難にこなせるようにしておき、当日総合点をとれればいいんだから。
算数ができない=頭が悪いわけじゃないく中受において、できる方が有利なだけ。
流されてのマイナス思考は厳禁。ポジティブに切り替えましょう!

845名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 12:46:48.66 ID:lxUN/lXG
そうそ。
入れるところはある。がんばれ。
846名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 13:24:45.11 ID:2XQZ2L/w
算数だけじゃなく、受験の勉強自体がセンス。
「勉強感」って言うのかな。
感で答えるという意味じゃない。
国語なんて言語要素以外、ある意味教えようが無いし。

子供は、算数が得意(好き?)だったけど、
塾が変わったら国語の先生が面白だったからか、
中受時では国語で点を稼ぐ子になってた。

算数得意で、数学になったらテンでダメになる子もいるし、
得意教科なんて流動的だから、総合点で考えよう。
847名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 13:46:39.85 ID:SYOf0YnD
皆さん有難うございます。
他3科は60後半(N偏差)で安定しているのですが、算数だけがそこから‐10。
算数は嫌いではないようですが、やはり「感」が悪いのかなと思います。
出した答えが明らかにおかしいと気が付かない。約分の要領が悪いなど、この分野が弱いというのではなく、算数全体がこんな感じ。演習をつめば、せめて解答の違和感ぐらい分かるようになるものでしょうか?
6年の今更じゃ、手遅れ?
848名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 13:59:01.17 ID:AOJLEzzY
ただの釣りかよ
ロムってて良かったw
849名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 14:02:56.90 ID:lxUN/lXG
なんだ全然大丈夫じゃん。
心配してあげて損したw
もう相談にこないこと。
そのままGO
850名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 14:14:11.94 ID:MfsyDm89
>>847
他の教科がそこまで達してるのに算数がアレってのは
子どもへの志望校のすりこみが失敗してるパターン。

あと算数が○点上がればあそこに入れる・・なんて思わず
当日緊張からケアレスミスで算数で失敗すると思った方がいい。
算数の偏差値で学校を選べば入れる学校はあるよ。

っていうか、約分が曖昧、答えの数字の違和感に気がつかないって
他が65だとして算数55なんて有り得ないけどねw

約分も数字の違和感に鈍いのは平均点届かない子に多い症状だものw
851名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 21:30:11.68 ID:xOCcSsMF
いや、数的感覚が鈍い子はいるのよ。
規則性とか苦手でしょ?
うちもそうだった。
とにかく基本〜軽い応用レベルの問題をやり込んで感覚を磨くしかないと思う。
他教科がそれだけ取れているなら、勉強に対する適性はあるはず。
算数も偏差値60までは努力で何とかなるから頑張れ。
852名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 09:27:37.46 ID:BPdVH74Q
算数には質的・量的感覚が必要なのは身に染みているのですが、
国語の場合はどうでしょう?

良く本を読めと指導されますが、本を良く読むのに国語の読解で点がとれない子供がいます。
これも感覚ですか?
853名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 09:43:50.69 ID:1IVOpAMY
国語もセンスはあります
ただし国語は数学よりも、積み重ねが大事だったりするので
本を読んでどう思ったかを書かせることを、何度も繰り返すといいと思います。

もちろん制作者の意図を読みとることが一番大事なので
とんちんかんな答えを出すのは行けません
長文を読んで、意図を導き出す、そんなプリントを何度もやらせることが大切
また毎日何でも良いから本を読ませることです。
854名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 10:08:50.99 ID:EMMx+RYg
いわゆる読み手の好き勝手な解釈が許される読書と
出題者の求める解答が要求される精読は違うと講師にいわれた。
豊かな読書経験は当然それがない子より精読において有利だし語彙力の差も付くけど
通塾しているなら、テキストを丁寧に読み込む、これでいいと言われた。
もう6年の読書はただの趣味。お好きにどうぞだって。
855名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 12:58:04.09 ID:agEIre0g
子供とする受験勉強は楽しいですね。
856名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 13:26:58.73 ID:oIewZLHn
>>852
本をよく読めっていわれたのは3年の頃だなあ。
4年になってからは、時間があれば読んだ方が良いだった。

センスは勿論重要。ある子は先生の話なんか聞かなくたって、
問題がその子に合えば、バッチリ点数取れます。
演習量は、ある程度大事。問題や文章の読み方、解き方を解説してもらって、
ああなるほど、の体験を積み重ねるのは大事。

でも、それより何よりも大事なのは、本人の精神的な成熟度。
それがグーンと伸びれば、国語の成績もグーンと伸びます。

本が好きな子なら、問題も楽しく読めてると思うので、温かく見守って。
857名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 13:44:39.51 ID:RYWkJiwk
精神的な成熟度か…
精神的な成熟度が低いからわが子は国語がダメなんだ

国語だけじゃなく算数も理科も社会もだけどw
858名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 14:15:54.78 ID:aKCAcrf8
>.>857
同じく!もう笑うしかないね!!
859名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 15:04:08.04 ID:mr4yD/ta
>良く本を読めと指導されますが、本を良く読むのに国語の読解で点がとれない子供がいます。
>これも感覚ですか?
上でも書いたけど、全く勉強「感」の問題。
キーワードに気が付くか?という感じ。
こればっかりは、
基礎問題を繰り返して・・・みたいな、算数のような対策が無い。

読書した後、その本の内容を簡単に聞いた時に、
「えーーーーーっと・・・。」なんてやってる子だと、
読書は好きでも、読解問題は解けなかったりする。
(本が起承転結になってる事も感覚で理解できてないない。)

その質問に、完結に要点を言える子なら読解も出来る。
読書好きな子なら、本を読み終わったら
「お母さんも読んでみようかな?その本どんな感じの本?」とか
(勉強と悟られないように)聞いてみるといい。

対策?としては、
問題の長文をなるべく早く読むのは当然として、
ポイント(接続詞や繰り返し出てくるキーワード)なんかに印を付けるような事ぐらい。
後は、タダの読書違って読み飛ばしはダメだから、
自宅演習の時の問題文はつぶやく程度に音読すると、
読み飛ばし防止、キーワードに気が付き易くになる。

そこらをひっくるめて「よく読め」という事なんだけどねw
860名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 15:05:15.68 ID:mQ5zOMxl
学校見学用などに、白シャツとグレーのスカート買ったんだけど
ジャケットまであったほうがいいのかな
子供も欲しがってるし、改まった席用にあってもいいのだけど
逆に浮かないか心配なんだ
カーディガンぐらいが無難?
志望校は有名所でもなけりゃ、厳格な学校でもないんで
861名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 15:47:02.86 ID:Dfd3Fak0
>>860
浮くかもね。
カーディガン系が多いと思う。
862名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 15:54:44.51 ID:zkvkDFRy
>>860
個人の常識レベルがもろ表現される>学校説明会の服装

スカートスーツの人・パンツスーツの人もいるし
上はニットなどのアンサンブルって人も多い。
ブルー・ブラックのジーンズさんも居て、気にしない人は気にしない。

夏場にビーサン・キャミソールのロングワンピというリゾート感満載な方もいらしたw

私はワンピース&ジャケット・パンツスーツと着回してた。
校内見学で歩くことも多かったので、カカトありのスリッパも便利だったよ。
863名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 15:56:20.06 ID:AlxuFCnw
>>860
関西か関東かで学校見学のドレスコードはかなり違うみたいよ。
あと関東でも男子校か女子校でも微妙に違うし。
864名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 16:33:06.42 ID:zkvkDFRy
>>863
確かに。

附属と進学校でも違ったなぁ。
ただ概ね別学・共学・附属・進学校問わず
偏差値高いとスーツ率高かった。
偏差値低いとジーンズ率高かった。

865名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 17:48:09.75 ID:+DUmlKK3
偏差値信仰極まれり
866名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 18:27:24.61 ID:EMMx+RYg
意外に郊外校がスーツでパリッときめていて
都心校がラフだった。
867名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 19:54:14.92 ID:3cFnjoHM
>864
禿同
でもカラーが一番分かるのは塾主催の説明会ではなく
学校主催の説明会。
冠が違うだけで全然違う学校(都心)あったよ。
868名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 20:46:43.23 ID:CAJVorwR
第一志望校の学費が年120万超えそう…
学費や設備費の他に交通費や部活、宿泊学習とかあるんだよね。
うちの子は理系に進むようだから院まで覚悟している
お金かかるね。パートを探さねば。
869名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 21:16:05.86 ID:MQCuJXAJ
>>868 パートする人が子供を私立に行かせるなんて・・・
今は少子化で一人にかける金が多くなったせいで、
金持ちと平民の区別がつきにくくなったね。
平民はすぐ費用対効果を求めるから、困ったもんだ。
870名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 21:27:46.29 ID:oIewZLHn
お金があろうが無かろうが、能力があって本人が望むなら
出来るだけの事をしてあげたいのが親心ってもん。
871名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 21:32:13.99 ID:MQCuJXAJ
【話題】 中学受験失敗の子供 「地元の中学に行くのは恥ずかしい」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299118593/l50
872名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 21:49:25.10 ID:7rT1zjK6
>869
いつの時代の人?
うちの周りで私立中に入れている奥さんのほとんどがパートに出てるよ。
873名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 21:58:54.69 ID:MQCuJXAJ
>>872 ブームに踊らされた不憫な人たちよのう・・・
まあ頑張って日本経済に貢献して下さい。
874名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 22:03:58.87 ID:6SVtOvZd
まあ私立中にもいろいろあるんでしょう
うちの子の中学で、パートのお母様という方はいないと思います
ごく例外として、医師弁護士教員音楽家などいらっしゃいますが
お仕事をしていらっしゃってご立派だわ〜と話題になるくらいですので
一部の方かなと思います
875名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 22:04:02.17 ID:7rT1zjK6
私は専業だけどw

本人が行きたいって言ってるのに行かせないのはかわいそうだし。
年に100万くらいならうちの家計では誤差の範囲だけど。
876名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 22:14:16.95 ID:MQCuJXAJ
ブームのときは、「ローン組んで私立中学」とか言ってたね(w
塾と中学に踊らされて貧乏人が中学受験するのは、
後々本当に子供がかわいそうだよ。

もちろん、めちゃくちゃ勉強のできる子供は除くね。
877名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 22:15:58.38 ID:MQCuJXAJ
>>875 誤差ならパートなんてする必要ないでしょ(w
878名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 22:20:03.18 ID:7rT1zjK6
>877
え?だから私はパートしてないよ?
周りの私立母のスタンダードがパートもしくは正社員さんだよって
言っただけで。
多分、平民うんぬんいってる人たちのお子さんの私立って慶応とか
大学付属の中学なんですかね。
879名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 22:25:24.59 ID:ErmlzUEQ
すごいね
平民が平民を平民呼ばわり

皇族の方でもいらっしゃるんですかね
880名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 22:37:45.59 ID:Oq9/aGnv
うちは公立回避のための中受だし
子供が行きたい学校もそんなに難しい学校じゃないので
特待で行く予定
ただ心配なのは、某塾のこと
テストだけ受けさせたとこなんだけど
志望校との密接な繋がり臭わせてきたんだよね
学校でうちのシステム使ってもらってますだの
特待の子が通ってますよだの
まぁそれが嫌で別のとこにしたんだけど
現段階での学校側の説明では、塾の心配はないほど学校でサポートしますなんだよね
これって入塾させたいがための、塾側の工作と考えていいのかな
881名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 22:40:49.10 ID:CAJVorwR
主人にだけお金出させるのは気が引けたから、足が出た分でも私が出そうと思っただけw
子どもの教育費だから主人に言えば黙って出すとは思うけどね。

変な流れつくってゴメン
平民は消えます
882名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 22:41:17.38 ID:nNxMDJ14
生活費や教育費には一円も出さないけど
パートしてる。
子供達7時前に家を出て、帰ってくるのは夜の7時過ぎ。
どんなに趣味に費やそうが、家事に勤しもうか暇すぎて。
883名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 22:50:11.05 ID:ErmlzUEQ
うちの親父がウン億円プレイヤーだった頃
母親は普通に事務のパートに出てたけどな

家庭に余裕があっても
子どもが大きくなったら働くのが普通だと思っていたよ
地域性だろうか
884名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 23:46:04.45 ID:wVLqgYDC
みんな釣られすぎ…
885名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 00:26:11.67 ID:2AJzZAwq
前から居るよね。
なんか中学受験は金持ちしかやっちゃいけないって持論の人。
そこしか誇るところがないのだろうけれど。
886名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 00:39:46.54 ID:ZTcaUyT7
30年ぐらい前はそんなイメージもあったね。
あくまで私立にこだわり下位校に行くヒトとか
お金、余ってるんだ〜と思ったw
887名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 02:42:10.02 ID:oIO2B5uz
最大手というほどじゃない大手の塾に通いだしたのですが、教室自体は
少人数(新小6が10人未満)なところです。

面倒見が想像以上に悪く、悩んでいます。
入って3ヶ月目ですが、この間の統一テストで算数・国語は40弱、理科社会にいたっては27
という信じられない結果の偏差値表を見せられました。

こんなひどい偏差値なのをしっていて宿題も出さない担当講師にも
信じられない思いでいます。(さすがに国語と算数は多少出ますが。。)

「やる気が見られないので厳しく指導します」と校長からは言われていましたが
じっさい子供から聞いたらいじめのような対応を塾内で校長からされて
いるようなのです。
もちろん質問に行っても「自分で考えなさい」と冷たくあしらわれるようです。

算数の担当講師も授業時間5分前くらいにしか教室に現れず、授業終了後の質問もなしです。

営業のような校長は口だけで「相談にのるよ」と子供には言うようなのですが、
具体的になにもしてくれません。
自宅では私が毎日漢字・熟語チェックをしたり、算数の5年分野の復習をみていますが
まったく進みが遅い状況です。
思い切って塾をやめて、家庭教師に変えたほうが結果がよい方向に進むでしょうか?
本当は受験自体をやめてしまいのですが、子供が公立中に行くのをいやがり
やらざるを得ない状況です。
888:2011/03/04(金) 03:18:33.20 ID:oIO2B5uz
ごめんなさい。>887はスルーしてください。
ここは削除ができないので不便ですね。
申し訳ありませんでした。
889名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 09:35:31.45 ID:DRjDyw0E
>>880
>特待で行く予定

まず、これは100%馬鹿親認定される。
そこに気づかないと。
話はそれから。
890名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 13:53:28.08 ID:5ez/VaBp
特待って馬鹿親なの?
私特待で大学まで行ったけど
891名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 14:04:42.62 ID:E9TYGMuF
入る前から特待を100%取れると思ってるバカな親ってことでしょ。
特待で大学まで行ってるのにそこを読み取れないのね〜。
892名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 14:16:00.40 ID:ZTcaUyT7
取らぬ狸の…
893名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 14:23:46.41 ID:tWL2VRcN
なんか変なのが沸いてるな
894名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 16:23:19.57 ID:01AhE1Tn
895名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 16:52:42.46 ID:VzDy5CqR
暇すぎるのと社交的ではない性格故か専業マダム同士のお付き合いが嫌で
パートを始めたら、社交的じゃないと勤まらない仕事だったぜ。
とはいえ楽しく働いてます。

うちの子が行ってたたぶん最大手の塾も思ったほど面倒見良くなかったな。
モンペなみにああだこうだ言ってた親の子は目をかけてもらってたけど。
896名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 17:22:46.79 ID:Lmvck1qs
友人が家庭の事情で神奈川大特待生になった。
学校の頼みで早慶上智、横国受けて全部合格、子ども心に可哀想に思ったの思い出した。
897名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 20:37:48.93 ID:tEG28ZTu
>>896
価値観はそれぞれだから神大特待生を幸せだと思って過ごす人もいれば
京大に受かりたいとカンニングしてしまう人も居る

他人の幸せを自分の物差しで測るのは愚かだと思うよ
898名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 21:04:48.13 ID:d1p+RyjP
神大といえば国立の神戸大でしょ。
神奈川大って知らないけど、Fランク大?
日東駒専は知ってる。
899名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 21:29:58.70 ID:6MUOQD4g
>>898
お前 かなりのカッペだなw
900名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 21:45:35.25 ID:NDw3MORE
>>896
子ども心に、って、だいぶ年上の友人なの?
901名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 22:43:33.17 ID:ZTcaUyT7
>>899
神奈川大なんて知らなくておkでそw
902名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:03:18.61 ID:Y8YrTI09
>>901
2ちゃんねる脳(2ch脳)

* いかなる時でも叩く対象を求め、何に対してもまず否定から入る。
* ものを肯定する人間は社員か関係者・信者しかいないと思っている。
* 都合の良いソースしか信じない。
* “味方でなければ敵”・“俺を批判する奴ぁ日本人じゃなくチョン”と思考は二元的で両極端(1bit脳とも呼ばれる)。
* 嫌いな物にはすぐ隔離や排除、規制、非合法化などの過激な対応を求める。
* 集団を一括りにしての批判を嫌うが、他の物は一括りにして決めつける。
* 他人の不幸は娯楽対象としか思っていない。
* 他の世代・異性・イケメン・在日外国人(特に中国・韓国・北朝鮮関連の)をとにかく見下している。
* あらゆる事に対して絶対に責任を持とうとしない。
* 自分には自由と権利を、他人には義務と責任を求める。
* 些細なレベルでも自分の気に入らない言葉や状況を無視(スルー)出来ない。
* 2chを真の常識と思ってしまう。
* 自分達が世間を動かしていると勘違いしている。
* 自分に都合の悪い世論や国民の声はみんな捏造や陰謀だと思い込む。
* それでも自分だけは2ch脳ではないと思いこんでいる。
903名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:10:09.11 ID:tEG28ZTu
神奈川大学の話しはスレ違いだからもうお腹いっぱいだけど
神奈川大学の附属中はここんところ人気だよね。
904名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:14:33.62 ID:ZTcaUyT7
>>902
OB乙
えと、自分は上から2番目に該当ね。
ふむふむw
905名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:32:54.74 ID:UoPabW1C
前原外相、在日朝鮮人からの違法献金認める★16
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299245369/l50
906名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:42:33.59 ID:Y8YrTI09
>>904
お前、いいとこMARCHだろw
907名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:09:04.16 ID:mKZYNxxb
日東駒専レベルの附属に行かせて貰えるって愛されてる気がするw
908名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:35:21.76 ID:ugGSIqoy
>>907 正直、親の見栄だけのような気もする。
marchでも私立、って感じかな。
909名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 02:40:14.40 ID:cLDUNqta
受験シーズン終わったら急に金持ちセレブやら日東駒専?プゲラの人が来たね
こういう話が続いて「うちは年収数千万ざます!」「親族全員東大だからそれが当然」
みたいな流れになるのは馬鹿馬鹿しいからもうやめませんか?
 
910名無しの心子知らず :2011/03/05(土) 08:20:11.20 ID:R+JHe9P7
私大で一般的に認知されているのは
早慶上智にMARCH、関西は関関同立まででしょ。
(京大カンニングの子も滑り止めにこの辺りを受けていたね)

大学入試で入れる保障は無いから
中学受験でこれらの附属中に入れて
エスカレーターで大学まで、というのはありでしょう。
911名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 08:23:38.81 ID:ugGSIqoy
わけのわからん環境何やらとか人間何やらとか国際何やらとかの
新設人気のない学部や学科の数合わせに利用されるだけだけど、
とにかく卒業大学名だけほしい、という人にはそれがいいかもしれない。
厳しい社会は、あまりそういう人を求めてないだろうけどね。
912名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:38:49.69 ID:dyoSK3Fi
マーチや関関同立なら公立行ってチャラチャラ遊んでても入れるから(マトモな頭脳の持ち主なら)
わざわざ附属に入れなくてもねえ
913名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 11:36:26.90 ID:88WDgpzh
>>912
客観的に見て「ふつう」=偏差値50くらいの頭ではマーチにもひっかからない。
マーチに行けるのは世代の上位10%程度、これが現実。

自分の中だけでの「まとも」を常識ハズレに高く設定したところで、
その本人がえらいわけではないけど、
馬鹿はそういう無意味なところで見栄をはるw

中学受験を「できない」時点で負けなのにw
914名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 12:18:27.66 ID:QitGP3qU
定番の流れキタコレ
915名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 12:57:59.59 ID:dyoSK3Fi
いつもの人か
916名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 13:19:40.38 ID:fnnuP+Ha
>>913

>>中学受験を「できない」時点で負けなのにw

いつも思うけどこの思考の流れが意味不明だわ
必死に頑張らないと下位マーチにも引っかからないあんたの息子のがよほど・・・
917名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 14:58:48.68 ID:mKZYNxxb
>913
勉強しないて「ここでいいや」と入試でマーチ入学、
その後、周囲のアフォっぷりに驚くとかよく聞くけど。
そういう理由だったのか。
努力も能力のひとつってことだな。
918名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 15:03:32.23 ID:cEdX8YCh
マーチは論外。
最近じゃ早慶だってあやしい。
919名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 16:22:04.64 ID:WtllvKxp
世間ではニットウコマセンでも落ちる高校生だって多いのに。。
2ちゃんは本当に高学歴の人が多いのだなーと思うw
920名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 17:16:00.07 ID:cEdX8YCh
スレタイ見れば書き込んでいる層がわかるでそ
921名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 17:24:12.57 ID:1gRro+Mm
>>916
必死に頑張らないとマーチにひっかからない=必死に頑張ればマーチにひっかかる

まず、受験勉強を必死に頑張ることを哂うこと自体が公立中学での悪しき洗脳なんじゃないの?
受験勉強に必死になるのは当たり前。
必死にならなければえらい、必死になったらえらくない、なんて公立中学2年生レベルの脳。

結局マーチにひっかかったのは、世代上位10%以内の証明。

中学受験を「できない」境遇の親子よりはるかに上。
922名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 00:35:03.51 ID:4NTQjVik
やっぱりこういう馬鹿馬鹿しい流れになるんだなぁ
成長しないっつーか
923名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 01:10:33.59 ID:+2F5OLPK
ニュー速の中受スレを見習えw
偏りなく有意義に議論しているよ。
924名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 06:39:19.64 ID:9oTStc6b
御三家からマーチがやっと、マーチ無理もいるのに。
「こんなことなら附属に入れておけばよかった」とか聞くよ。
マーチは頭心身能力のバランス良い人が多いから好き。
925名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 07:48:02.21 ID:Z5xTZ+pY
つーか、目が滑りまくりだわ。
自分の子が、志望中学に受かるかもわからない今の状況で
MARCHがどうのとか、馬鹿馬鹿しくてやってらんね、
何が起こるかわからないんだから、余計な事は言うべきじゃない。
この話の結末はいずれ出る。その時に、あんな事書くんじゃなかったわ
とか思っても後の祭りですよ。

去年最難関に長男が受かった友人の口癖は、あの子が非行に走ったり
しないとは限らないだったよ。
926マーチ関関同立に加えて:2011/03/06(日) 08:27:04.21 ID:+Ej+PePk
南山大や西南学院の附属中高はどうですか?
927名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 10:44:24.96 ID:t0X6Vqm5
南山中高は南山大附属というより進学校だよね。
928名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 10:54:07.81 ID:NBPWHK5o
附属の高校生の公開授業とか見に行くと良いよ。
学校通って提出物出して60点ぐらいとってれば大学行ける成れの果てが見られる。

大学に入ってくる附属の生徒見てると
受験してきた子との力の差が歴然として
入学後それに気づいて頑張れる子はいいけど
そうでないぬるま湯育ちの子が多くてね・・

うちは上の子は進学校に入学させた。
下の子も進学校を視野に入れてる。
929名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 11:24:33.57 ID:csVf6hDi
別に学校に限らず、人間ってある程度ストレスにさらされていないと
スポイルされていくね。
一生安穏と暮らしていける環境が保証されているのでもない限り
中学から附属はリスキーかな。
930名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 13:33:19.30 ID:Gtn1R2d7
附属でも、誰もが大学に上がれるわけではないよ。
中の上ぐらいは成績が良くないとダメな学校が多くない?
全員が上がれる附属はぬるすぎると思う。

それと、ほとんどの子は附属大学より上位の大学を目指してるので
附属大学に行くのは恥…と思ってる子が多い。
931名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 14:55:33.56 ID:WpHMwlT7
>ほとんどの子は附属大学より上位の大学を目指してるので
>附属大学に行くのは恥…
え?じゃ何のための附属?
6年間生き恥さらして附属の中校に行ってるの?
はなっから附属じゃない中校に行けば良いのにw
932名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 15:14:10.57 ID:3hMdY/O8
大学に上がれても学力足りなくて希望の学部に入れないことも多いよ
933名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 15:45:42.70 ID:B/FT+IuL
>>932 というかそれがデフォじゃない?
法学部とかの人気学部に行ける学力の子供は外部受験するし。
934名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:22:07.99 ID:/Zna7PsH
>>931 神奈川で一番の女子高フェリスは大学附属だけど、全員外部受験だよ?
>6年間生き恥さらして すごい偏見。

マーチ程度なら公立からでも…わからなくはないけど、自分の中学時代のクラス
メイトのその後を知っているけど(自分は都内区立中)東大なんてゼロだし、
せいぜい千葉大とかの国立数名と早慶マーチ数名だよ? 
大学に行けなかった(行かなかった)人も多いし、日東駒専でも上位だな。
現実は聞いたこともない大学へ行った人が多いんじゃないかな。

マーチを馬鹿にする人は自分がどこ大出身なのか書いて欲しい。って言うと
急に東大出身がわらわら出てくるっていうのが2ちゃんのすごいとこだけどw
935名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:43:57.00 ID:BRhm5rEj
>>934
フェリスの場合は、大学(後からできた)のほうが中高に附属してるんじゃないか?
>>927の南山もそうだけど、
「○○大学附属」という名前がついてないところは、
経営が同じなだけで附属校ではない場合も多々ある。
936名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:52:12.00 ID:l+b32mtA
>>934
マーチpgrするぐらいならそれより上の大学なんでそ。
自分は薬学部出身なんで、マーチと偏差値の比較はしたことがないや。
ちなみに倍率は20倍超で(実質はどれくらいだったのかな?)
結構狭き門だったよ。

今は親世代に比べ、大学全体の価値が下がってきている。
30年前のマーチのイメージはまあまあだったけど
それでも中学から入る価値があったかどうかは??
937名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:28:05.31 ID:szqGfXCZ
うちは夫婦共に大阪の公立トップ高卒で
夫は一浪で京大、私は現役で同志社なので
子供が阪大か神戸大に入ってくれれば嬉しいな。

高校時代は自由な良い環境で本当に楽しかったのだけど
仲の良かった同級生のほとんどが、我が子には中学受験させている。
たまに会うと中受話や塾話で盛り上がってとても楽しいよw
938名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:33:49.63 ID:fmvX1rQE
両親と祖父が旧帝出だったからマーチpgrしてたな。
某大学のそばに住んでたんだけど「ここは馬鹿が行く大学だ」って。
子供心にそんなこと言わなくても…と思ってた。

私は旧帝には及びもしない学力だったから国立単科大。
趣味の音楽系サークルで早慶應マーチの友達たくさんいるけど
生粋慶應育ちの人たちの独特な俺様感を興味深く観察してますw
939名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 14:05:52.26 ID:Y4L6ieDS
附属とひとくくりに言うが、生粋慶應育ちはちょっと別枠のような気がする。
「グロテスク」の世界だよね。
940名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 17:18:11.69 ID:+E9LhgNx
よくわからんが、
薬学部とか国立単科大程度ではマーチをpgrはありえないんじゃない?

>>936みたいに「倍率」とか
>>938の旧帝とか持ち出しているようじゃ
五十歩百歩じゃないの?
941名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 17:48:19.60 ID:l+b32mtA
936だけど、別にマーチpgrしてないよ。
私の学生時代、マーチは権威あったもん。

ただ当時は中受が今ほど一般的じゃなかったこともあって
わざわざそれらの附属に行こうとする人は少なかったというだけ。

今は少子化もろもろの影響で権威が落ち、当時とはまた違う理由で
何も中学の段階から選択肢を狭めなくても…という流れでは?

ちなみに私の母校は某大学に吸収されて、無くなりました。
業界外の人に説明するのが超面倒デスw
942名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 18:31:31.69 ID:BRhm5rEj
>>941
もしかして今は慶應になっている?
943名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 20:15:46.08 ID:bagpRPQz
>>941
「一般的」じゃなかったら一般人からは高嶺の花だったってことじゃん。
とくに女子にとっては。
青学中等部なんか昔に比べてかなり下がっているし。
944名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 20:20:31.94 ID:bagpRPQz
べつに藤原工業大学卒業生は藤原工業大卒なだけで、
その後、藤原工業大学がどこの大学に吸収されようと、
そこの大学の卒業生なわけでもないw
当然何の説明もいらない。
945名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 21:31:40.22 ID:BRhm5rEj
藤原工業大学じゃなくて共立薬科大学のことを言ったんだけどね。
946名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 22:29:54.32 ID:l+b32mtA
>>942
そう。入ったときは女子大だったのに
卒業後に共学化→慶應の一学部になって唖然。

>>943
中学受験する子には2種類いた。あくまで自分の周囲だけど
飛び抜けて頭のいい子→櫻蔭・女子学院・開成へ
お嬢様・お坊ちゃま→白百合・青学・東洋英和
って感じ?
マーチ??
高校からスポーツに専念したくて行った子の話は聞いたけど。
高嶺の花とは違うなーどう考えても。
947名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 01:41:15.90 ID:uV+KpVHV
附属に何らかの感情をお持ちの方がいらしてるようで。
附属推薦ですんなり大学決まった子は今頃卒業旅行や思い出作りに忙しい頃ですね。
上を目指して未だ決まらず地方国立大などに食らいついてる層はまだまだ受験真っ最中ですね。
親としては気が気じゃない時期ですよね〜
お察しいたします。
948名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 09:39:44.68 ID:eyRVuvwx
>>945
こういう馬鹿って生きていて恥ずかしくないのか?

>>943
つまり中学受験するような飛びぬけて頭のいい子でもなく、お嬢様お坊ちゃまでもなく、
高校からマーチに行ったような子(法政二高とか明大中野とか)しか身近に知らない一般〜下層だったわけじゃん。
無駄に自己評価が高いだけで、
客観的に見れば高嶺の花。
949名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 21:04:17.60 ID:WLGI0Jwa
>>947
>附属に何らかの感情をお持ちの方がいらしてるようで
逆じゃね?

附属で附属に行かずその上を狙う子が多い。
なんて書いているアホが要るから叩かれるだけ。

>親としては気が気じゃない時期ですよね
こういった事を書くから、尚更、小バカにされるw
950名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 00:07:15.30 ID:AJuZne+z
>>937
同志社(中)入説・受験日を教えてくれないか。
951名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 10:40:14.85 ID:tGaOEZmJ
>>947
理系就職だとマーチから採らない会社(推薦枠がない)も
多いから地方の国立大を目指すのでは
952名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 13:39:39.66 ID:XGVfyJe7
>>951
そんな会社が多いとは思えないが・・
953名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 14:32:36.89 ID:e32TlA9E
地方の国立大ていわゆる駅弁のこと?
954名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 08:40:24.34 ID:AcyVXm2E
中受で失敗すると、話が飛ぶねw
955名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 10:07:12.88 ID:reknhXeY
うちは都下だったから計画停電により通塾困難に。
通勤通学も困難なのに塾なんてとても無理だ。夕方の殺伐とした電車には乗せられないし、余震も怖い。
ガソリンだって今使い切る訳にいかないし、なんかもういろいろあきらめモード。
地元の小さい塾に転塾してでも受験させるべきなのか…
電車で通塾してた皆さんはどうしますか?
956名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 11:10:12.84 ID:iSK9TLiv
>>955
うちは2駅を電車で通塾。
今日は仕事を休めたので、連れて行こうと思うけど、今後どうするか悩み中。
でも転塾は思いもしなかったな。
検討する必要あるかな。
とにかくまったく落ち着けず勉強もできてない。
今後が不安…。
参考になることが言えなくてごめんね。
957名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 11:19:59.06 ID:rEepw5UI
>955
地震当日に塾へ寄ってみたら、新しく見える立派なビルの階段室がぼろぼろ崩れてた。
外観上問題なさそうだったのに。恐くなった。
万が一の時に先生が学校の先生並に子供を守ってくれるとも思えなかった。
受験自体やめるかも・・・。
元々経済的に余裕があるほうじゃないし、基本的生活にこの先お金がかかってきそうだ。
数年すれば落ち着くだろうから、高校受験でもいいかな・・とうっすら思う。
958名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 13:02:25.05 ID:te9m7s+x
知り合いは単身赴任の御主人が福島で亡くなった。

生活が一変してしまうから私立進学どころじゃないのかもしれない・・
まだそれどころじゃないみたいで
子どもを預かって世話してあげる位しかできない・・
うちにいる間に勉強見てくれるんだよ。゜。゜(ノД`)゜。゜。
959名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 19:42:27.78 ID:48uFgjnG
うちは主人がインフラの仕事なんで朝4時まではたらいて
早朝帰宅→食事・入浴して4時間ぐらい寝る→出勤
がしばらく続くらしい。
東北のライフライン(通信系)は元通りになるのに半年ぐらいかかるって。
単身赴任の可能性も。
塾の送迎は車の運転をしない私になるかもorz
960955:2011/03/14(月) 22:29:03.12 ID:reknhXeY
やっぱり悩みますね。
計画停電中はなにしろ電車が全く動かない地域なので通塾しようがないです。車では1時間近くかかってしまうし。
被災された方に比べれば最低限生きていく事はできてるけれど、
買い占め混乱が始まって主人の会社も自宅待機、この先どうなるかも正直わからない状況で
まだ次の試験を楽しみに勉強してる子供に何と言ってよいやら情けなくて涙が出ます。

961955:2011/03/14(月) 22:53:22.33 ID:reknhXeY
あと個人的知り合いの塾講師の人が反原発団体の主張聞いて
本気で東京から逃げる計画たてはじめたそうで
私にも子供のためにも早く西へ行けとか言い出して、
その人は本気で親切で言ってるのだろうけど、
仕事もなんも関係ないんだなとか、なんかもういろいろ情けないです。
962名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 04:03:23.45 ID:TMS8geJ7
我が家はまだ新4年なので塾はお休みになりました。
明日からほとんどの電車が動くし少しずつ元に戻ると思う。
暫くは予習ナビでの学習になるかもと思っています。
今の学習も気になりますが、関東直下型地震が来たときの中学校の被害や帰宅についても気になり始めました。
上の子の学校では地震当日に帰宅出来ない生徒がいて毛布や水、食べ物を配って頂けたようです。
息子はテストで早く授業が終わり、部活もたまたま早く終わって帰宅できましたが、なかなか携帯電話も繋がらないと安否がわからす心配です。
下の子の学校選びも、今回の事で近くの中学校に考え直そうと思いました。
963名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 06:15:47.50 ID:Z2Agg807
上の子は女の子でもあり、夫が3時間歩いて迎えに行き
再開した地下鉄と徒歩で帰宅した。
でも、聞いた範囲の山の手線内外の私立では1校百人単位でのお泊りになっていた。
某都立一貫校は「学校で食事を出して泊まらせますので安心して」と連絡があったそうだ。

下は上の子の学校が第一希望だけど、実は成績が足りないので
併願校は自宅から電車一駅の私立中堅校で歩いても30−40分で帰宅できる。
それも残念なら自宅から徒歩10分の地元中だと本気で考えてる。
964名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 13:43:12.54 ID:dO5gi2M7
こういう事があると、遠くまでの通学は大変だね。
うちもバスと電車乗り継いで四角形の2辺を行くような場所だけど、
実は斜めに歩いてくれば徒歩30分、という学校を候補に入れた。
(今までは直線距離は近いけど、行きづらいよ〜と除外していた)
965962:2011/03/15(火) 14:28:20.74 ID:TMS8geJ7
>>963
お嬢様大変でしたね。無事に帰宅出来てなによりでした。
我が家は下が娘なので今回の事で本当に心配になりました。
家から近いに越したことは無いですよね。
966名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 22:06:32.29 ID:rIcuqpVz
第三希望として考えている学校が、こういったときに徒歩で帰宅可能な学校。
第一第二希望と偏差値的にはかけ離れているので、出来れば避けたいと思っていたけど
もしここに決まるようなことになっても、喜んで行かせる心境になった。
来年の出願に通学距離って大きな影響を及ぼしそうだね。
967名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 20:20:42.74 ID:+K5vqG1u
最悪の場合を考えて自転車で通える範囲の学校がいいかもね。

968名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 02:28:44.84 ID:WQ49OK3+
新宿とか池袋を経由する通学にはしたくないな…
電車が止まってタクシーに列をつくるサラリーマンのみなさん、駅で右往左往する色々な人種
そこにセーラー服着た我が子がオロオロとしてるなんて
想像するだけで悲しくなる。
怖いよ
969名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 11:00:12.24 ID:2V5MUU5+
女の子は心配だよね…

うちは男子。初志貫徹でいく。
ちなみに渋谷経由で家から1時間くらい。
970名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 15:17:16.23 ID:IZ1q5ksv
うちは家からドアtoドアで45分くらいを目安に考えていたけど、
最寄りが地下鉄なので、新しい深い路線を使用するのが怖くなった。
バス+JRを基本に考えるかも。
徒歩圏内にも目を向けるといくつも学校がある。
971名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 22:39:50.03 ID:gTr9yqKO
この震災で東京・神奈川の多摩川渡る人は減るのかもね。

今回は時間的に授業中な所も多かっただろうし
時期的に試験中で午前だったとか、試験休みの所もあっただろう。

学食付きの学校は食事出して一泊させた所が多いそうだが
あと1時間遅かったら下校真最中。

停電してる真っ暗闇の徒歩帰宅中に
私立の制服着た男子中学生ともすれ違ったけど
女の子とか一人歩かせるのは怖すぎるなぁと思いながら歩いたよ。。
972名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 23:35:18.16 ID:2V5MUU5+
もともと女の子が「きばる」必要なんで全然ないというのが私の考え。
なまじ娘の頭の出来がいいと親も欲が出て
遠方のより偏差値の高い学校に行かせたくなるんだろうけど。
うちは女の子はいないけど、もしいたら考え方を根本から変えると思う。
973名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 23:49:10.84 ID:Fv5olDTF
そんな事を考えるなら、地元の徒歩で行く中学にしなってw
傍からみたら、態々電車乗り継いで中学に通わせてる家庭を
「アホだな。」と思ってるってw

幸い、子供は校内だったので学校で泊まったけど、
地震じゃなくても電車は(全線丸一には無いけど)止まるし、
危険があるのは同じでしょ。

我が家は、震災が無くても、乗り換え一回40分程度で探したけど、
こういった事態になると、そもそも命があれば受験なんかどうでも良い。
という極論になっちゃう。

>新宿とか池袋
或は渋谷で乗り継がないなんて、相当選べなくなるよ。
不謹慎だけど今回程度なら次の日なら地下鉄は動いた訳だから、
最低でも二経路(バス含む)の行き方が容易な学校。
ぐらいが良いだろうね。
埼玉寄りから千葉方面、とか都内を横断しちゃうような学校は
最初から選んでないし。
974名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 00:32:18.50 ID:uaxgAC0E
埼玉の学校、特にS東とかK智は問題外だなーと思った。
平時でもありえない不便さにビックリしたくらい。
合格したって行く可能性ゼロじゃ安心要素にならないし
受けることじたいやめちゃおうかなとおもた。
S幕も地面がグズグズみたいだし、新興校ブームも今年で一段落かも。
975名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 11:54:51.10 ID:WSE0EzvH
公立小の向かいが中堅の女子中高で、毎年2,3人行くんだけど
来年からは増えるかも。
976名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 16:04:08.06 ID:+aFCX8KC
私立中学安全偏差値なんていうものが出来て、そっちのほうが重視されるようになったり。
都心は地盤ゆるいし地下鉄怖いし火事や落下物も心配。
977名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 17:54:00.25 ID:uaxgAC0E
新興進学校は、創世記にはまず施設の充実からアピールするから
どうしても
広い土地→安い土地→ド田舎・新造成地
になりがち。
伝統校は落下物の危険のある繁華街を通る学校ももちろんなくはないけど
比較的安定した地盤の閑静な住宅街だったり
駅近に立地していることが多い気がする。
あくまでうちが考えている学校は、だけどね。
978名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 10:23:17.26 ID:iZDe86Wl
災害が起こる前から「もしもの事」なんて想定済み。
そんな事で受験やめるなら、そこまでだったって事。
我が家は求めている事が公立では現実的に無理なので
申し訳ないけどライバルが減って有難い。
でも殆どは受験やめないんじゃないかな〜と思っている。

新興進学校は施設の綺麗さから『一度は見てみたい』と思って
邪念の無い頃に学校説明聞いたけど私からすると怪しさ満載だった。
(特にSSとか埼玉のSHとか)
学校選びは新興進学校除外確定したね。

ちなみに埋立地にある学校は最初から除外。
阪神大震災の時の液状化現象が妙に心に残ってたから。
今回の地震で「それみたことか」と思った。
なんか口が悪くてごめん。
979名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 10:36:07.44 ID:1cIoJ6rt
うちは地元私立志望だから逆にライバル増えそうかなぁ
公立の合併でただでさえ志望者増えてるのに
頑張らねば
980名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 10:38:23.60 ID:FZg/ZPyr
計画停電のために塾の授業もまともに進まないうえに
停電しちゃうと自宅学習もままならない(´・ω・`)
981名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 10:47:38.87 ID:os57kiSq
>>978
OK、OK
本音だよね、それ。
怪しさ満載、、、ワロタ
982名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 13:10:40.58 ID:9xYJRT1E
>>978
口が悪いだけならいいが、根性の悪さがにじみ出てる。
それみたことかなんて言い方がよくも出来たもんだ。
983名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 13:44:27.16 ID:VO6r4GwF
在学中に地震でもないのに突然頭上のコンクリートが崩れて落ちてきた経験がw
ちなみに母校はみなさんが伝統校といってあこがれてる学校の一つ。多分。
伝統校も建物古いと耐震性なんかに問題ありかもよ?
どうしようかなあ娘の進学先。。
984名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 16:40:12.22 ID:NuQHup0X
今年2番目が終って来年3番目の受験
三人同じ学校に入ってくれたら楽なんだけど
計画停電で授業が不安定
このままの成績維持できるか・・・

遠かろうが電車が止まろうが、兄弟一人だけ違う学校になる方が余程心配
985名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 23:00:24.35 ID:SMl2QSDx
確かに兄弟がまとまってくれていたほうが心強いね。
非常時だけどお互い頑張ろう。

>>978
うちもSSやSHは眼中にないわよ。立地以前に難易度物足りないし。
どんなに親が用意周到でも子供の頭がついてこないんじゃね。
あなたも「それみたことか」と笑われないようにねw
986名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 08:34:34.89 ID:jaN97wQ5
わたしも978の言いぐさはあんまりだと思う。
正直同じ学校の後輩には迎えたくない。
男女御三家は一切受けないでね。
結構保護者の世界狭いよー。
987名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 09:24:05.20 ID:Qu39EDte
同じく。
キリスト教女子校には来ないでね。
988名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 09:50:52.04 ID:9QStn3B8
978が他スレにも貼られているのを見てしまった件w
989名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 10:18:17.15 ID:EWGC9RVj
ちょ水に困った奥さん必見!!1
あとは・・・わかるわね?


34 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/03/24(木) 06:52:21.77 ID:xdVhDtY8O
炭酸水を水と炭酸に分ける方が簡単だろ
990名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 13:11:58.53 ID:WTmh+8n2
>>986>>987みたいな言い方もなんだかね…
小学生じゃないんだから…
991名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 13:39:27.92 ID:9QStn3B8
渡鬼w
992名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 15:43:04.03 ID:jaN97wQ5
>>990
そうは思わないよ。現実はシビアなもの。
新入学の幼い子は親の分身みたいにどっぷり親色に染まってるんだよね。
考えがゆがんでいる方は自然に排除されていくんですよ。
「それみたことか」が「また繰り返してしまったか」程度だったらよかったのにね。
993名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 17:19:20.84 ID:I5jyvWGH
誰か次スレよろ
994名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 17:29:13.39 ID:JRNBX7uu
なんか荒れてしまいすいません。
説明が足りなかったようで・・・

埋立地は液状化現象が起こるから孤立する場合があるかも?
だからそういう地区にある学校には行かせたくない。
今回も液状化が起こった。
やっぱりね埋め立て地区通学は無い。
という流れ。

まぁ考え方が歪んでるに否定はしないw
995名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 00:15:08.31 ID:sLRdOWvI
それみたことか、と、やっぱりね、の違いが判りません。
言い訳聞いて余計腹黒さが際立ったわw
996名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 09:35:54.99 ID:sLRdOWvI
ここはしばらく自粛。埋めるよ
997名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 09:37:16.42 ID:sLRdOWvI
梅。液状化ママンも受験までに心入れ替えてね。
998名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 09:38:45.57 ID:sLRdOWvI
うめうめ。親が腹黒くても子には罪はない。
999名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 09:40:25.54 ID:sLRdOWvI
埋め立て。次は東京直下型警戒だよ。
都内の地下は穴だらけ、安全な場所はどこ?
1000名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 09:42:14.18 ID:sLRdOWvI
1000ならみんな合格。
他人を蹴落としてあざ笑う書き込みは次スレでは控えようね。
スレ立ては地味によろしく。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。