1 :
名無しの心子知らず:
1乙。
小1餅だけど、ここ覗いてなかったので時々来てみようかな。
>>1 ありがとう!
うちも小1。
ちょっと先輩の話が聞けるので、このスレおすすめです。
1乙。
3年に上がってから、友達関係の悩みがすごい増えてきた・・・
屈託なくワーワー遊んでいた1〜2年の頃、すごく恵まれてたんだな。
去年までは「アイツと喧嘩しちゃった」とションボリしながら
話してくれたのに、最近は何かトラブルがあるとイライラしつつも相談して
くれないから、こっちから気付いて上手く聴きださないといけない。
喋るとそれだけで気が楽になるみたいだから・・・
最近、すっぽかすような友達とばかり遊ぶようになり、いつもトラブっては
イライラしてる。1学期に一緒に遊んでた子たちと、なんとなくウマが合わなく
なってきて、グループが変わったらしい。
勉強で落ちこぼれが出始めるのも3年の2学期からだと言うし、
なんか鬼門なのかな>3年生の2学期
>>4 同意。
去年までと悩みの内容が違いすぎて困る
「高学年スレ」との境目だもんね
>勉強で落ちこぼれが出始めるのも3年の2学期からだと言うし
「あまりのある割り算」とか、文章題も抽象的になってきたしね
うちの学校は算数は進度別にグループ分けして勉強してるんだけど
上下の開きが凄まじくなってきた。
出来る子は5〜6年レベルまで進んでるし、出来ない子は1年生レベルの
足し算引き算をやってる。
グループ分けのない学校では、上下いっしょくたに授業やってるんだよね。
想像がつかん・・・
まだ前スレ終わってないよー
先に向こう使ってね
>>4 よく、障害児では9〜10歳の壁っていうけど健常の子供さんでも難しい時期なら
障害のある子どもなんて・・・言わずもがななんだなぁ
9〜10歳の壁、なんてちょっとドキっとするネーミングだから
無駄に力んじゃう親が出ちゃうんだと思う。
9歳のジャンプとかでいいじゃんね。
9 :
名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:57:23 ID:3oCQzLDw
流れ読まずスミマセン。
小3男児がクラスのある女の子に頻繁に言いがかりを付けられており
掃除の時間も毎日雑巾がけをやらせれていて、真面目にやってないと怒られています。
逆にふざけている男子に対しては何も言わず「XX君のがちゃんとやってる」と先生の前で言われます。
家に来た友達にも聞いたところ、息子は真面目にやっているようですし
クソ真面目すぎるタイプなのでサボっているとは考えにくいのです。
今までは掃除時間だけやり過ごしていればよかったのですが、今日泣きそうな顔で帰ってきました。
先生に対して「うざい」って言ってると、嘘を言いつけられてそれを信じた先生に酷く怒られたそうで
言ってないと泣いて訴えても信じて貰えなかったそうです。
女の子はいわゆる優等生タイプでかなり仕切る子らしいです。
もう学校に行きたくないとショックを受けています。 続きます
10 :
名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 14:03:03 ID:3oCQzLDw
4月から嫌な思いをしていたのを我慢していたそうです。(言い返したりはしたが、100倍になって返ってくる)
たまたま昨日の帰りの会か何かで、担任から「嫌なことをする人を言ってみよう」と機会があったそうです。
そして息子は思い切ってその女の子の名前を言ってしまったようなのです・・・
それがひょっとして根に持ってるのかもと思ったり。
とにかく息子の我慢も限界だそうで、先生に連絡した方がいいのかなと気もしますが
「嫌なことをする人」を発表させる過激な先生など信頼できるのか不安です。
どうしたらよいでしょうか?
先生が本当にそんなことを言ったのかがびっくりだよね。
新聞では全国にいろんな先生がいて、驚かされる事があるけど、まずは先生が
どんな意図で「嫌なことをする人」と言ったのか確かめてみては?
息子さんがその女の子の名前を挙げた時、先生はどういった対処をされたんだろう?
その女の子は息子さんのことが好きなのかなぁ?と思ったけど、ちょっとひどいよね。
女の子は中学年で一気にそういうきつい子が
出てくるよね。
単純に言うと意地悪な子。
そういう子って高学年とか中学生になって
孤立しちゃってるのを何人か見たけどね。
クラスの他の子はどう思ってるのかな?
息子さんの友達とか何か言ってないの?
子供同士で
「○○ちゃん酷いよな」とか「嘘つきだよな」とかやりとりないのかな?
それにしても
子供の言う事を片方だけ聞いて片方聞かずに切れちゃう先生って怖いな。
学級崩壊でも起こしそうな先生だよね。
>>9 ちょっと不安な担任ではあるけど、学校に行きたくないとまで言ってるんだから
先生と話し合う必要があると思う。
「うざい」とは言ってない事、もともと折り合いが悪い事は伝えるべきだと思う。
それで、納得のいく対応ができないならまたその時考えたらいい。
学年主任がいるならその人に相談するとかさ。
>>9 うちの子のクラスも「嫌なことをする人」というか
「良いこと悪いこと」をホームルームで言う時がある。
低学年だから思いっきり名指しで「誰々がこんなことした」
と言うみたいだし、吊るし上げと言えばそうなのだけれど
クラスの問題についてみんなで考えよう!みたいに
子供は受け取っているみたい。
と、ここまではこんな1例もあるという話。
私も、先生には
悩んでいること、こないだ先生に言ったことを
信じてもらえなくて落ち込んでいると言うことは
言った方がいいと思う。
15 :
9:2010/10/05(火) 15:34:17 ID:3oCQzLDw
ありがとうございます。
問題を起こす男児が数名いて、その子らに対して反省を促す場だったように思えます。
実際ほとんどの子は問題っ子に対して苦情を言っており、先生も理由を詳しく聞いていて
息子が女の子の名前を言った時には理由についてはスルーされてらしいです。
近くの公園で友達数名と遊んでいたので、息子の友達に今日のことを訊ねてみました。
まず別グループの男児(A君とします)が嘘を言ったのを女の子が真に受けて先生に報告したそうです。
A君は普段掃除をサボりまくっていても「XX君の方がやってる」と評価される側の子です。
女の子はA君が好きなのか??
息子は容姿もバカにされてたようなので、恋愛対象外だと思います。
とりあえず友達は優しい言葉をかけてくれ息子も元気になってました。
女の子の問題もあるんですが、男の子もグループ化してきて毎日色々あるんですよね。
担任も嫌な感じだし、あと半年長そうです。;;
>>15 優しい友達が息子さんの周りにいてくれて良かったね。
友達とのやりとりで救われることって
結構あるもんね。
問題っ子に対する苦情が多いのに、
「うざい」発言を簡単に信じちゃう先生やっぱり問題だよね・・・
女の子のグループ化は3年くらいから
顕著になるけど男の子もそうなんだね。
知らなかった。
嫌な担任なら管理職の先生に相談した方がいいような。
たくさん苦情があれば、担任持たせてもらえなくなる。
他学年の学年の保護者に担任の評判聞けないかな。
出来れば担任の評判を調べてから、担任に言うか、管理職に言うか決めた方が良いと思う。
うちの小3女子もクラスの子に着ている服を馬鹿にされたり、容姿や髪型について言われたりでたまに凹んで帰ってくる。
今日も持ち物にあれこれ言われたようで帰宅後泣いてた。
ちょっと前まで仲良かったけど、席替えで離れたとたん急にヒソヒソやられたり面と向かって嫌なことを言われるようになったみたい。
大人から見ると些細な事でも傷つくんだよね。
とりあえずうちの娘は結構キツい性格なんで、その場で言い返したり無視したりしてるらしいんだけど、やっぱりスルーが一番なんだろうか?
家で泣くくらい悔しい思いしたんでしょう・・・見守る前提で励まして上げて。
挑発に乗ってはダメと。試練だろうけどがんばれ!
いつの時代も
高学年の兄弟が居ると、やりたい放題な子っているよね?
お兄ちゃんお姉ちゃんいるぜー?ふふん!って子。
案の定、上の子ばかり手をかけてる。
下の子(小2)は寂しいのか放浪して悪さしてるのに全く知らない模様。
(肝試しと命じて脅して危険行為させる。大人の前ではいい子ぶり)
でも、息子はこういう子に魅力を感じるのかシッポふってついてくorz
はぁ、スルースキルつけるべく、だ。(悩)
>>19 スルーが一番だと思う。
うちの子も言い返すタイプなんだけど、相手のほうが一枚上手で
言い返した事だけをプルプル震えながらw先生に報告→うちの子叱られる、なんてことがあった。
子どもの頃に嫌な思いすることあるけど、
子どもにスルースキルなんかないでしょ
まず親がイジメを予見して発端を作らせないことが大事
子どもがそれを培うには、子どもに多くの経験をさせて視野を広く持たせること
高学年に兄弟がいる子とは限らないよ。
一人っ子の子でもいるし、長男長女の場合もある。
それぞれの育てられかたでしょ。
色々な子がいてその中で人間関係の難しさとか
傷つく事で覚える事もあるんだろうと
上の子を見て思う。
親が全て先回りして何かをするというのは難しいから
何かあったとき聞いてあげて受け止めてあげようと思う。
後は、故意的に意地悪な事をするような子には育てないように
がんばる。
絶対に人を見下すような子には育てたくない。
ガキ大将はいなくなったけど、見境なくグーで殴る、ちょっかいを出す問題児は各クラス一人はいる。
スケバンもどきに「交換ノートやめなよ。やめたかどうかランドセルの中見るよ!」と脅かす女子も各クラス一人はいる@小2
> 絶対に人を見下すような子には育てたくない。
まったく同感。男子は見下してちょっかい出すわけではなさそうだけど、女子は見下しているよね。
>>24 うちも小2
暴力的な男の子いるよね。
この子中学年になってさらにエスカレートしたりしないんだろうか?
とちょっと気になる。
脅かす女の子はいないけど、シール交換を必死にやって
シール帳の数を自慢してる子がいるw
うちのは一冊しかもってないんだけど
「すくなくな〜い?」とよく言われているらしいw
ランドセルの中見るよって・・・見ないでよって感じだよね。
>>22 うちの子スルースキルある。
幼稚園に入る前からあったから
持って生まれた性格と環境だと思う。
気の強い子ほど、スルー出来ないでいじめられたとか騒ぐよね。
でも、普段から気が強くて言葉も悪いから、先生も親身になってくれないし、周りの親達もあんな毒舌な子にかぎっていじめられているなんてありえないと思っている。
気が強い子の方が苦労するかも。
>>27 同意。
うちも幼稚園の頃から、スルーできている。
でも、場合によっては薄情にも思えるし、人への関心が薄いのか?と、
気になった時もあるけど、人によって対応を変えている。
生きる智恵を身に着けていっているんだろうと、思っているけど、あまり子供らしく
ないから、傍から見てあまり可愛げはないかも。2年男児。
うちの子供もスルースキルはある方だと思う
もしかして、自分が何をされてるのかわかってないのかもと思ってた
でもある日それが噴き出した事があった
今まで感じていた事を泣きながら話してくれた
ちゃんとわかってたんだな、我慢してたんだなと思った
スルースキルがある≠傷ついていない
だから、親も時々フォローが必要なのかなと思った
>>28 うちも ノシ
年中の頃に仕切り屋で強い男の子がいて、のんびりした我が子はいつも
「おまえはダメ」とか入れてもらえなかったり、悪者役を無理矢理押し付けられてた。
そういう経験を乗り越えて、嫌な遊びに入れられても「俺その遊びやめたし」とクールに言ったり
自分と気の合いそうな子を自然に見つけてトラブルなくすごしてる。
学校でもべったりいつもと同じメンバーってよりも、サッカー誘われれば外へ行ったり
一人で図書室へ本を借りに行ったり、自分の好きな様に過ごしてる様子。
一年生なので、私の方がはじめは「友達」「友達」って焦ってたけど、
参観に行ったら、男子同士ワイワイ遊んでたし
色々な子に外で会っても「おーい○○〜♪」とかニコニコ声かけてもらってるから
べったりグループに所属してなくてもいいかって気が楽になった。
女の付き合いと男の付き合いってまた違うしね。
メンバー不動のカッチリしたグループじゃなく
その場に応じて組み変えおkのゆるゆる〜なグループが理想だな。
男子も女子も。
>>29のお子さんのように、友達の前ではスルーしていても、傷ついているよ。
恥ずかしいから泣きたくないだけで、スルーしている振りをしていたり。
スルーしてるんじゃなくて、口喧嘩に乗ってるだけ。勘違いしてる人多いな
>>32 まぁそんな感じだね
大抵は子どもの単なるヤセガマンでしかないだろうな
性格的に情緒が希薄な子どもは救いがあるだけで(要するに鈍感)
何の経験も培っていない子どもが一切傷つくことなく、外部からのストレスを受け流すことなんかできるわけないでしょ
>>33 >何の経験も培っていない子どもが一切傷つくことなく、外部からのストレスを受け流すことなんかできるわけないでしょ
例えばどんな経験なんだろう?
>性格的に情緒が希薄な子どもは救いがあるだけで(要するに鈍感)
未経験=情緒希薄?・・・・意味不明。
最後の行だけ同意だけど決め付けは良くないよ。
>>34 例えばって、今現在自分の子どもに経験させてることあるでしょ?
大人になる過程で経験する有益なこと全てだよ
学び、趣味、スポーツ活動、芸術活動、学校・地域外交流、異文化交流etc...
こういう経験を通して、何か自慢できる特技を習得したり、もしくは失敗することで、いつか強いメンタルが培われる
感受性、協調性、自発性、自立心、自尊心、正義心、責任感、忍耐力、道徳心etc...
そして、これら強いメンタルを持ち合わせることで初めてスルーできるようになる
スルーとガマンは全然違うってこと
>未経験=情緒希薄?・・・・意味不明。
噛み砕いてもう一度説明すると、
感受性が乏しい子は、嫌なこと言われても鈍感で傷つかないから、
メンタルが弱かろうとも、幸い結果的に救いがあるねって言ってるの
だから、ほんの低学年の子どもなのに、スルースキルがあると思いこんでる人が多いのに驚いた
スルーしなければいけないような攻撃を子どもが受けてるのに、子どもへの精神的ダメージが0とでも思ってる親が怖いわ
幼少期からの経験で近いものを培っているにせよ、あくまで親がフォローしなきゃいけないってことを言ってるわけ
え?
誰もスルースキルがある=子どもは傷ついてない
なんて言ってないんじゃ…
スルー=相手にしない でしょ。
ムキになって相手にする程相手の思うつぼだし、余計カッカする。
2ちゃんだってスルー検定とか荒らしに対して出るけど、
書かれた事に対して大人でもムカついたり傷ついたりする。
でも、相手にしない、ほっとく、無視とかでそのうち関わってこなくなる。
それと同じで、子どもも経験から自分なりに乱暴者と関わらないし何かされても相手にしない
っていう事じゃないのかな。
もちろんそこには親のアドバイスなり、話を聞いてあげるという親のフォローはあるわけで。
うちの子スルースキルあるよ っていうのは
幼稚園時代なりに嫌な経験→親のフォローで相手にしない事を習得=でスルースキルあるよ
って事だと思うよ。
そこに子どもの傷つきがあるのは親だしわかっての事じゃない?
スルー覚えると、傷つきは長引かないし最小限で済む。で、気持ちの切り替えも早い。
ただ
>>26さんの様に生まれながらの性格というスルーについてはわからないけど。
>>36 >誰もスルースキルがある=子どもは傷ついてない
>なんて言ってないんじゃ…
いやそう思ってる人もいると思うよ。
実際、「嫌なことを言われたりしても相手にせずスルーする」という目に見える行動でも
内側には
・嫌なことを言われた、哀しいし悔しいけどじっと耐える
(状況を理解し、感情も反応しているけど行動では反応しない)
・嫌なことを言われた、ということには気がついてるけど腹を立てない
(状況を理解してるけど感情的に反応してない)
・そもそも嫌なことを言われたと思ってない
(状況を理解してない)
っていろいろなタイプを含んでると思う。
1番目が一番要注意だよね。親に吐き出せればまだいいけど、
吐き出せずに溜めてたら親が気づいてフォローしてやるしかない。
2番目に関しては、もともと出来る子もいれば、経験で出来るようになる子もいる。
その「経験」というのは、
>>35の言うようなさまざまな経験もそうだけど、
結局他人とのトラブルと、それを乗り越えた(嫌いな子に執着されたとか
同じ子にしつこく意地悪されたとか)経験が一番糧になるんじゃないかな。
3番目は感情とかの発達レベルが周囲に追いついてないのかも。
38 :
名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 08:45:31 ID:g5C4mIQv
ご相談です。
うちの小2女子が同じクラスの女子Aさんにややふりまわされ気味で困っています。
Aさんから頻繁に「一緒に帰ろう」と誘ってきます。
一緒に帰る最中のたわいないおしゃべりで、娘がAさんの意見とちがう発言をすると、
「一人で帰る」「もう一生帰らない」と言って先に帰ってしまうそうです。
私から見ると、Aさんは娘のことを気に入ってくれてはいるものの?、言うことをきかせたいみたいです。
一年生の時からそのような関係がつづいており、娘もストレスを感じています。
担任には家庭訪問の際に話していますが、
担任の目から見てもAさんと娘の関係で若干思い当たるふしがあるようです。
来年の三年生では、クラス替えがありますが、
その際Aさんと娘のクラスが別になるなどの考慮は、こちらが何も言わずとも、
学校に期待してもいいのでしょうか。
それとも、クラス替えで考慮していただきたい旨をお願いしたほうがいいのでしょうか。
社会に出たらうまくいかないことなど、山ほどあるので親はだまって見守るべきか、
それとも娘のことを考えると、この先二年以上、Aさんから言うことをきかせようとされてしまうのはどうなのか、
ということでも悩んでいます。
逆に出来た子どもというか、コミュ力の高い子どもってほとんどいないよね
せいぜいクラスに1人いるかどうか
>>38 「クラスを離してください」の相談をすると
相談を受けて配慮した実績を作りたくないから一緒にせざるをえない
とか聞いたような
>>39 そりゃそうよ。ここ低学年スレだもの。子どもはみんな10歳にもならない未熟者。
一見つつがなく人間関係作ってるように見える子でも、大人のような成熟したコミュ力を持ってるわけじゃない。
みんな発展途上だし、発展途上であってしかるべき年齢だもの。これからまだまだ変わっていくんだよ。
見てる側はいろいろ歯がゆいけど、そうあって当然でもあるんだよね。
>>38 親からクラス替え希望は言い出さないほうがいい。
というのは、もし親からのクラス替え希望を学校に伝えてしまった場合、
その結果クラス替えされた……となると、他の親の希望まで聞かなきゃならなくなるから。
例えばの話、もしもAさん親から38子さんと同じクラスになりたい、と希望が出たとしたら、
どっちの希望を通せばいいの?という話になってしまう。
学校側で38子さんとAさんの関係に気づいているなら、学校に任せたほうが吉。
>>38 見守る。
仮に親の力でAさんを引き離しても、結局また同じような相手に悩む結果になるだけだと思う。
ストレスを感じているならそういう傍若無人なボス・タイプとどう付き合うか考えるいい機会では?
>>38 クラスが離れてもまたAちゃんみたいな子が現れるかもしれないし、それよりは
嫌なら自分から離れる、親は見守って時には助言するっていうのが良いと思うけどな。
まあ担任の耳に入ってるなら、考慮して離してくれるかもしれないけど
自分からは言わない方がいいと思う。
>>38 親がしゃしゃり出るのはご法度だと思う@あからさまな虐めでない限り。
うちも同じような状況だけど本人に任せてる。
悲しいかな二番手?な性格なので・・・
それらも含めてちょっと早い社会経験(人間関係)じゃないのかなぁ。
当たり前だけど100%知能性格揃った子供なんかいないから
我が子に色々な経験させたり
色々な子供とのやりとりで子供自身成長していくんでしょうね。
うちの上の子は苛められたこともあったし
「一緒にあの子苛めよう」と強い子に誘われたり色々中・高学年で
苦しんでたけどそのおかでげ今メンタル強い子になった。
小学校低学年でメンタル強い子なんてそうそういたら
なんで人生何十年も生きるのか分からないw
>>38 担任に話しているのなら考慮してくれるかもしれないけど
それも100%ではないだろうね。
でもクラス替えで他にいい友達も出来る可能性もあるし
自分だったら別のクラスにして欲しいとは要求しないかもな。
>>38さんがどうしても離したいって思うんだったら
素直に学校側に言ったら?
子供同士のいざこざで頭に来て、相手の親の挨拶を無視したり陰口言って睨んだり、学校にまで相談する親。
スルー出来ないっていうのは、負けず嫌いなんだよね。
親子で。
勿論、うちの学校での話で例外はあるとは思うけれど。
うちの子がこんな事言われている!って怒っている気の強いママにうんざり。
悩んでいるとか言っているけれど、話を聞くとあぁ悔しいんだな…としか感じられない。
>>46 うちのクラスにいるんだけど・・・そっくりの親がw
>46
すぐ子供と同調しちゃう親っているね。
嬉ししことや悲しんでいるときはそれでもいいけれど、
怒りについては大人が冷静にならないといけないんだよな@半分自戒を込めて
>>38 うちの娘も同じような思いをしてたことがあった。
そのときは相手より先に動いて誰かを誘うとか、自分からは話しかけないようにしたら?と助言。
二人になると相手が言うことをきかそうとするので、大勢で遊ぶとか。
そのうちターゲットを変えたみたいで平和。
51 :
名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:54:30 ID:LzQ5tmUG
児童ポルノではないけど、小学生中学生の盗撮写真を掲載し販売してる悪質なサイト。
顔写真まで撮影してるし、何より販売までしてて悪質。ホットラインセンターに通告しても動いてくれないし、誰か何とかしてくれ…。
http://hyperphoto.kir.jp/
>>40>>41>>43>>45 別クラス希望のお願いは、出さないほうが無難なのかもしれないですね。
>>42>>44>>50 一年鍛えられw、ある程度の対応は、身についたのかもしれないです。
が、なかなかAさんも手ごわいです。
娘を信じて、負けずに平和に立ち回れるよう見守っていこうかなと思います。
皆さんありがとうございました。
でもそろそろ本当にクラス離してほしい場合は、「Aちゃんとの関係にものすごく困って、悩んでいます」
というような相談を1度するといいかもね。
対応力身につける勉強も、2年もすればもういいでしょう。
去年個人面談で、私の前の人がそんな話をしていて(廊下で待ってた時聞こえた)、
3人組だったんだけど見事に別々のクラスになってた。
「別クラス希望のお願い」だと、先生が親の希望通りにした、となるけど、
「悩んでいます」なら、察して下さいだから先生の判断で別クラスにしたことになるからOK。
「別クラス希望」じゃなくて「悩んでます…」の察してチャンのほうがいいって言うね。
幼稚園スレでもよく言われてる。
うちも1年のときに同じクラスの困った乱暴くんにしつこくやられて悩んでた。
で、担任に相談した。「クラス離してくれ」とは一度も言った事はなかったけど
2年になったらクラスが端と端に離されてた。
昨年度うちと同クラスだった子で今年度乱暴くんと同じクラスになった子は
見事にスルースキルの高い子達ばかりだったw
うちの子も小2のときすぐ手が出る子にたびたびやられて困っていたので、
12月ごろの個人面談で「先日泣いて帰ってきまして…学校ではどんな感じで
すか?」くらいの相談したんだけど3年になってクラス離れた。
たまたまだったかもしれないけど。
乱暴くんと意地悪ちゃんは
学年進むごとに孤立する傾向にあると思うよ。
57 :
38:2010/10/07(木) 11:50:10 ID:g5C4mIQv
>>53>>54>>55 そうなんですね!
機会があったら、担任にそれとなくまた相談するのもいいですね。
ありがとうございます。
>>57 うちの学校だけかもしれないけど。
誰かが嫌だから離してくれと言われても対応できない。むしろ言われたら前例を作らない為にも
一緒にしてしまうかもしれない、と入学時の説明会やことあるごとに言っている。
それでも離してくれっていう要望を出すと、大概その要望通りになっているらしい。
前例ありまくりw一緒にしたら来年も問題継続になっちゃうもんねー。学校側も面倒なんだろう。
「うちの子はおとなしいから厳しい先生じゃなくて優しい先生にしてくれ」なんていう要望も出た。
で、希望通り優しい先生のクラスになった。でも先生優しすぎてクラスプチ崩壊中。それはちょっとザマァw
悩んでます、なら良いのか。
うちの上の子、同じマンションの乱暴子と4年間同じクラスでもう沢山。
今度の面談で使わせて貰います。
悩んでます、だね。
うちもそれつかおう!
実際悩んでいるし。
59とおなじく、同じマンションだとすごくつらいよね。
なにかと一緒になったり、関わりたくないのに家が近いってだけで
接点がうまれちゃう。
正直しんどい。
といっても、まだ1年生。
来年はクラス替えなし。鬱。。。
入学前にこの子とうちの子は同じクラスにしないでと学校に要望だしたら
6年間一度も同じクラスにならなかったと知人が言ってた。
>>60 > なにかと一緒になったり、関わりたくないのに家が近いってだけで
> 接点がうまれちゃう。
ほんと、これは嫌だわ。
クラスは今のところ別々だけど、家が近いのと娘が良くも悪くもおっとりしてるのでベタベタ好かれてしまう。
我が儘放題で気に入らないとふてくされて正直付き合いたくないよ。
親は悪い人じゃないけど結局我が儘許してるみたいで甘いしなぁ。
お互い持ち家だから長い付き合いだろうな。
真剣に私立中学考えてる今日この頃。
私立で排除できるのは低収入DQNだけだよ。
どこに行ったって性格が合わない子は必ずいるよ。
>>63 > どこに行ったって性格が合わない子は必ずいるよ。
>
それは解る。大人になってもそうだから避けられないよね。
でも近所子からは逃れたい。
あの我が儘ぶりが直るとは思えないんだよなぁ。
でも中学になれば、娘の“来る者は拒まず”は変わってるかも。。
娘の事で悩んでいます
2年生ですが、仲のいい友達がいないようなんです
保育園の頃から男の子とばかり遊んでいて、心配はしていたのですが
仕事が終わって学童保育所に迎えに行っても、いつも一人です。
一年生の頃は、女の子と一緒に遊んでいる時もあったし、帰る時には、友達とバイバイと挨拶もしてましたが、今は完全に一人のようです
どうしていつも一人なのか聞くと
「意見を合わせるのが大変だから、一人で好きな事がしたい」と…
遠足も、お弁当を一緒に食べたい友達はいるの?と聞いたら(誰と食べるの?と聞くとプレッシャーになるかなと思い)
「食べたい人はいない。楽だから一人で食べたい」だそうです…
以前、少し仲良かった子もいたので、その子とはもう遊ばないの?と尋ねると
「○○ちゃんは、昼とかは普通だけど、朝はいつも機嫌が悪いので、すぐ怒るから嫌だ」等
みんな、自分のことをすぐ怒ってくるような事を言っています。
いくらなんでも、みんながそんなしょっちゅう怒るわけはないと思うので
たぶん、キツイ言い方に免疫がないのかなと思うのですが…
何か言われても、軽く言い返せばいいと言っても、「私はすぐ泣いちゃうから無理」と諦めているようです
今日も、迎えに行って、何をして遊んだの?と聞いたら
「バスケットをやって汗かいちゃった」というので、今日は誰かと遊べたんだ、とほっとして
誰とやったの?と聞くと「一人だよ」と…
先生との懇談では、物怖じしなくて、大きな声でハキハキ発言してくれるし、皆がわからない事も答えてくれる
など褒められたし、お祭りに行った時も、高学年含む、いろんな学年のこと、会えば挨拶してました。それも、「よう!○○!」とか気軽な感じです…
よくわからず、なんだかどっと疲れてしまいました…本当に物怖じしない様子なのに、なんでこうなんだろうと…
男の子の誕生日会に誘われた、とか男の子と何かのイベントに行く約束をした、等最近は言い始め、保育園の頃のように
男の子の中に本当は入りたいけど、年齢が上がってきて難しくなってきたのかな、という気もします
ほうっておいていい問題なのでしょうか…
どういう風に働きかければいいと思いますか?
66 :
60:2010/10/07(木) 20:34:03 ID:PAIQCT4m
>62
うちも私立考えているよ。。。
相手は私立に入れるほど収入なさそうだし(うちもギリギリだが)、
学力で分かれると思う。
私立もいろいろある地域だし。
>我が儘放題で気に入らないとふてくされて正直付き合いたくないよ。
>親は悪い人じゃないけど結局我が儘許してるみたいで甘いしなぁ。
>お互い持ち家だから長い付き合いだろうな
ほんと、全く同じでびっくり。
しかもうちは負けず嫌いの男の子で、なんだかライバル視というか
ちょっとしたことでも、うちのができると気に入らないみたい。
すごくワガママだし、寄ると触るといつも大騒ぎ。
大騒ぎといっても、相手の子が一方的に気に入らないこと
をなんでも人のせいにして騒ぐだけなのですが、、、、
あまりに酷いので、子供も距離を置くことを覚えたよ。
親は、表面上は普通っぽく装っているけど、陰でうちの悪口散々言っている
のをなーんにも考えていない相手の子が、会うと私に報告してくるw
「○○(息子)くんって××なんでしょ、ママが言ってた。
だから○○くんは悪いんだよ」、って。
××の意味が分からなくて聞いても、要領を得なかったりで分からな
いことも多く、ほんとおバカの子だなぁって感じ。
意味が分かったことでも、たまたまうちの息子が投げたボールがぶつかった
とかその程度の事で(私も見てたけどわざとじゃなかったし)、
あんなの根に持っていたのか〜と、びっくりする。
子供がすごくワガママで負けず嫌いなのって、もしかして遺伝?
注意しないのだって、甘いというより、むしろうちの方が悪いと思われて
いそうで怖いわ。
>>65 娘さんが一人がいいならいいと思う。
精神的に大人なんじゃないのかな?
ただ一人で平気な子が気に入らない女子は存在するので、
いついじめの対象になるか分からないと思う。
そのサインだけ見逃さないようにしてあげたら、あとはそういう子だと思ったほうがいいんじゃないかな。
いつか気の合う子と出会えるといいね。
私も小学校時代そういう風に過ごしたかったけど、そんな勇気がなかったなー。うらやましい。
68 :
59:2010/10/07(木) 20:59:56 ID:K9/jss6F
>62
うちも私立考えてます。
が、あちらも私立を考えている〜
そりゃ同じマンションだから経済状況は一緒だよね。
>>65 コミュ力が低いわけじゃないね
単に周りの子どもがガキに見えちゃうくらい賢くてかっこいい感じなんでしょ
長い人生のほんの短い間だけいっしょに過ごす同級生に無理に合わす必要なし
相談です。
息子は2年生です。
近所の男子なんですが、息子が他の子供と話したりすると尋常じゃない程
「チェッチェッ」
って舌打ち?
をし続けます。
私が息子と話をしてても、会話を終えるまで延々と舌打ちし続けるんです。
最近では
舌打ち+ガーッて嘆をからめる音で会話が聞こえない状態で。
ちなみに親は、 「花粉症」って言ってます。
これは普通ですか?
>>70 発達障害かどうかって聞きたいの?そんなんわからんよ。
チックとか?
すみません。
文字制限あるみたいで、説明不足でした。
相談したかったのは、息子が他と話す事がきに触ってやってるのかと思ったので、これは気にしすぎなのかと…。
普通に風邪とかの症状で意識的にやってないものなのかと聞きたくて。
言葉足らずですみません。
それは・・・ここで聞いてもわからないんじゃないかと
やってしもた。息子が。
最近出たゲームソフト、友達と交換していてお友達のを無くした。
他のお友達の家で遊んだから、そのお宅にあるかもしれないから2〜3日様子をみて、
見つからなければ弁償する事にしたんだけど、高価なものなので受け取ってもらえるかも分らない。
電話で誤った時もやんわり断られた。
こういう時どうしたらいいか分らない。
お知恵拝借したいです。
よろしくお願いいます。
無知ですみません。
チックというものに詳しくないんですが、
一番気がかりなのは、その男子の舌打ちは、息子の事が何か気に障って…のものだったら、
今後エスカレートして、ケガをしたりする危険もあるのかと心配で。
そうですね。
無意識か意識的か、本人しかわからないですよね。
すみませんでした。
お答えいただいてありがとうございました。
>>75 買って持って行けば受け取ってもらえると思うよ。
>>75 低学年でゲームソフト交換して遊ばせたりしないからなぁ
まぁよく探してもらって
どうしても出てこなかったらお互い様って感じだよね。
自分なら我が子注意して受け取らないだろうな。
80 :
75:2010/10/07(木) 22:45:35 ID:iOUD7ZBm
>>78,79
お答え頂き有難う御座います。
ウチも去年ソフトを無くして出てこなかったり、
DS本体を返してもらわずに帰ってきた事もあって、ゲーム機の持ち出し禁止と
高価なので交換も禁止していました。
他の子のウチも我が家も、持って行っては駄目と言っていたのに2学期あたりからは当たり前のように
ゲームを持って集まっていたので親として反省しています。
最近購入したものなのもあって申し訳なくてぜひ弁償したいけど、
>>79さんのように仰っていたんです。
帰り道でのやり取りのようだったので通り道は探してみたんだけど無かったので
お友達の家にあればいいんですが。
>>80 お互い様は基本的に社交辞令だと思ってたほうがいいよ。
相手の子は親にどう諭されたって
>>75息子に無くされたって思い続けるんだから、
無かったらさっさと弁償したほうが後味がいい。
ソフトは何?最近のってポケモン?もしポケモンなら急いでね。限定のポケモンの配布があと少しで終わる。
他のゲームもそうだけど、ポケモンは特に持っているポケモンへの愛着とかもう手に入らないとかあるから厄介。
弁償したから終わり、じゃなくてそういうことも踏まえた上で謝ったほうがいいよ。
ソフトの交換じゃなくてDSごと交換してればよかったね。
>>81 同意。
相手が断ってもちゃんと弁償した方がいい。
すぐにでも買って持って行くべし。
83 :
75:2010/10/07(木) 23:18:21 ID:iOUD7ZBm
>>81 レス有難う御座います。
仰るとおりポケモンで、限定のポケモンも貰っていたはずです。
それは購入時にそのポケモンも貰っておけばいいんでしょうか。。
息子なら聞いて知ってるはずだから急ぎます。
これを機にゲーム持って行くのはしっかり監視してやめさせようと思います。
84 :
75:2010/10/07(木) 23:25:47 ID:iOUD7ZBm
>>82 そうですよね。
大変な事をしてしまった。
レス有難う御座います。
>>65 うちのクラスにも男子とばかり遊ぶ女子がいるが、その子は他のママ達の悩みの種。
一緒に遊ぼうと誘うと、つまらないからイヤと言う。
遊びが思い通りにならないと、癇癪をおこす。
会話も思い通りにならないと、うわーん!と大声で泣く。自分の方が毒舌なのに、、
授業中でも、思いついた事を大声で口にする。
男子とよく遊ぶが、男子を叱りつけている。
親がたまに女子の中に娘をごり押ししてくるが、自由にさせた方がいいと思う。
86 :
65:2010/10/08(金) 07:20:45 ID:Pap0Oaiw
>67 >69
精神的に大人ですか
親から見たら、全然子供なので、そういう考え方はしませんでした
それは、あるかもしれません…本が好きで、2年生にはちょっと早いような本もよく読んでいるので
情緒が育っているのかも…
一年生の頃は、様子を見守っていれば、中学生位までには、親友もできるだろう
と思うようにしていたのですが、
毎日、学童保育所でお友達同士で遊んでいる女の子達を見ると、焦りが募ってしまいます…
なんだかんだ、娘の個性を受け入れきれていないのかもしれませんね…
頑張ってみます
ありがとう
87 :
65:2010/10/08(金) 07:28:10 ID:Pap0Oaiw
>>85 ご意見ありがとうございます
無理やり仲間に入れたりは、しないようにしているつもりですが、
気をつけますね
書いていただいたような事もしていないか、よく観察してみます
>>65 うちの子の友達にも男の子とばかり遊ぶ女の子がいる。
その子は場を仕切って遊びたい、遊びでも何でもリーダーになりたいタイプの子。
物怖じせずハキハキしていて、大人から見てもしっかりしている感じ。
女の子同士だと「なんでいつも○ちゃんが仕切るの?」
「そんな遊びしたくない。嫌だ」と反発されているけど
相手が男の子だと自分の意見が通りやすく、また受け入れてくれるからだと思う。
でも最近は徐々に男の子からも浮いてきている。
遊びが合わなくなってその子がやりたい遊びを男の子が聞き入れてくれなくなったり、
やっぱり女の子なので、見ていても男の子のノリとは根本的に違い、
それを男の子達もなんとなく感じてる感じがする。
精神的に大人という意見もでてるけど、
精神的に大人なら少々気が合わない相手とでも
うまく意見を擦り合わせて遊べると思う。
私はどちらかというと、お子さんは子どもっぽい印象を受けたよ。
自分自身が女子とあまり遊ばない子でした。
活発だったのと、サッカーや野球などが得意だったので
男子とばかり遊び、男子の誕生会に紅一点呼ばれたりしてました。
むしろ幼く、女子同士の駆け引き的なものについていけなかった。
女子と過ごすと何かと「変なの〜」と言われたり、
相手を怒らせたり、急に仲間はずれにされたりするので
積極的に女子と関わりを持ちたくなかった。
大人になってみると、女子力と言われているような素質が
足りなかったと思います。可愛い服装とかにも興味なかった。
私はあまり進歩しなかったけど、高校生ぐらいになると周囲も成長して
変わった子でも友達になってくれたり、個性を認めてくれて
親友と呼ばせてもらえるような女友達も出来ました。
親御さんは心配でしょうが、娘さんにも自分なりの個が育っているし
困ったときは相談に乗るくらいのスタンスで
基本好きなようにさせてあげてみても大丈夫かな、と思います。
90 :
65:2010/10/08(金) 09:00:17 ID:Pap0Oaiw
>>88 そうですね、私も、娘は早生まれなのもあってか、女の子の
女女したところに、ついていけないのかもしれないと思う時があります
保育園の頃から、男の子といるのが楽なようだったので(親友が男児だったというのもありますが)
いずれ、男女が別別に遊ぶようになってきたら、浮くんじゃないかと心配していました
その子供ぽいところにくわえて、変に老成した考え方をする部分もあり(そこは、多分読書の影響かと)
…まあつまり、個性が強く、なかなか他の子と合わないのだろうなと、今考えていました
>>89 娘のような過ごし方をされていたかたの経験談は、すごく参考になります
娘も、女の子っぽい格好は、休日はいいけれど、学校に行く時は嫌がります・・・
>>89さんのように、将来、お互い許容しあえるいいお友達とめぐり合えるといいなと本当に思います
相談されたときは、精一杯味方してあげて、一緒に悩んであげたいです
ありがとうございます…
>>88読んで、くれしんのねねちゃんをイメージしたW
〆た後にすみません。
うーん、低学年じゃ劇的に事態を変えるのは難しいかもしれないよ。
もし女子との付き合いが面倒臭くて自分から拒絶しているようだったら、
それはとてももったいないこと、もっと人に興味を持って自分を伝える努力をして
積極的に関わる大切さを話して聞かせてもいいと思う。
>>65さんのお子さんならもうわかるかも。
でも友達を作れと焦らせることは決してしないでね。
うちの子は高学年でそういう事を考える機会があって、だいぶ変わったよ。
男子とも気軽に遊べて話せる部分は良い所として残してあげても良いと思います。
性同一性障害では
>>92 同意。
うちの子も
>>65のお子さんと同じようなタイプだった。1人が気楽と言っていたところも似てる。
色々悩んだけど「そういうタイプ」だと思って(思うしかなかった)見守ったけど、
ある時、めずらしく友達と遊んだ日、すごく嬉しそうにたくさん話してくれたんだよね。
大人っぽい子だし、「そういうタイプ」だと思ってはいたけど、やっぱりまだまだ子どもで
友達と楽しい事すると嬉しいんだなとわかって、もっとそういう世界を知って欲しいと思ったよ。
それからは、
>>92さんと同意見だけど、もっと人との関わりの大切さや楽しさを伝えた。
こういう時はどうするか、とか具体的にレクチャーしたりもしたよ。もちろん無理強いせず
さりげなくだけど。
うちの子はそれでかなり変わった。今までは自分の事、授業の内容くらいしか話さなかったけど、
最近は「○○君がこうしてああして〜みんなが○○で面白かった〜」など友達の話が多くなってきたよ。
>>65 友だちと遊んでないのが学童限定、最近そういう傾向にあるってだけなら
時期が来たらまた戻るんじゃないかな。
うちも2年のころに同じような理由であまり友達と遊ばない時期があったよ。
タイプ的にも男子と遊ぶ方が気楽、女子のいざこざが苦手な子だった。
女子と衝突するから苦手というより、グループ化してその中でいじわる言ったり
わがまま言ったりする子が苦手だったみたい。
自分は言われたりやられたりするタイプじゃないんだけど、なんで友だちなのに
嫌な事を言ったりしたりするんだろう?って思うんだって。
そういう子が中にいると、積極的には関わらない。グループ化してると
大抵その中にそういう子がいるから、近づかないって感じだと思う。
1対1で対等な関係を築くことはできるなら、心配はしなくていいと思う。
特定の友だちがいないって言うのはまた別の問題で
それ自体は今の時期あまり気にしなくていいと思う。
特定の誰かにこだわりがないってだけだから、連れションしないタイプなんじゃない?
周りが成長して、自分も成長すればまた関係性は変わっていくんじゃないかな。
>>87 85です。
無理やりというかその子は、親が「今日、誰と遊んだの?」「お友達と仲良くして」と言うから遊ばなくちゃ…と言って女子と遊ぶのですが、距離感がおかしくて結局トラブルになったりしてます。
その子も本をよく読んでいますが、知識をひけらかして男子を見下した発言が多いです。
以前給食の時間に、大きな声でうわーんと泣き出したそうで、ストレスがたまっているように感じます。
マイペースな子を無理させるとかえってトラブルをおこして周りの子を傷つけるのでは?と思いました。
そうそう女子力が低いんだと思う、女子力が。まったく都合いい言葉が生まれたもんだ。
私も女子力低い子供だった。でも中学ぐらいからはTVとかで勉強してキャラ作って頑張ったな。
65お子さんのような勇気はなくてね。今も女子力w低いけど、ママ友付き合い頑張ってる。
だってネットワークに入ってないとリアルな情報がほとんど入ってこなくなってしまうから、必要だと思うので。
いずれ必要だと思えば、似たようなアッサリ女子探すか、努力する時が来るんじゃないかな。
私も女子力低いタイプ。
特定メンバーでつるむの嫌いだし、連れションとか馬鹿かと思ってた。
>>95さんの書いてる様に、友達の間で意地悪言ったり表裏があるのも疲れるし。
まあ高校ぐらいで似たような子と友達になれたよ。
それまでは自分のアイデンティティを確立する準備期間だった。
自分の方向性がわかることと、自分は自分、他人は他人と割り切れると
とラクになれると思うな。小学生の間はその境地は無理かもしれないけど。
97から噂好きの匂いが…。
小2の女子だけど
女の子と遊んだりもするが
平気で男の子達と遊んだりもしているw
この関係性が見られるのも長くないだろうなと思うと
何か切ないw
>>100 そうだね、うちは2年の男児だけど普通に女の子とも混じって遊んでる。
もう同級生には「女となんか遊べるか!」みたいな子もいて
オトナだなあと思うw
べつに、無理やりネットワークに我慢して入らなくても、
自分と同じ人種と自然に付き合っていって、情報をもらうくらいのアッサリ付き合いはできると思うけど、
コミュニケーションスキルに欠ける大人も増えてるから、その親を見て育ってしまった子どもがこれまた付き合い下手、ってのを、このごろよく見かける。
ここはネットワークに外れてる人たちが集まる
同調慰め会場だからね
>>75です。
昨日のゲームソフトですが、無事見つかりました。
公園を通って帰ってきたのですが、低く刈り込んだ木の下に落ちていたそうです。
やっぱり落としてたんだ・・と思うとゾッとしました。
ソフトが壊れてたら弁償だなと思いますがとりあえず安心しました。
皆様アドバイスどうも有難う御座いました。
>>104 よく見つけたねー
とりあえず良かった良かった
>>104 よかったねー。
雨が降ってなければよっぽど大丈夫だけど、確認してみたほうがいいかもね。
>>105,
>>106,
>>107 有難う御座います。
先ほど外遊びから子供が帰ってきたので聞いたところ、ちゃんと動いたそうです。
その友達が怒っているかなと気になっていましたが、今日も一緒に遊んで仲良く出来たようでした。
本当に良かったです。
みなさんどうも有難う御座いました。
>>108 動いてよかったねー。ポケモンて思い出が詰まっちゃうから怖いわー。
2学期制で今日通知表が帰ってきた。すっかり忘れてたわー。
ABC評価でオールB。体育だけA。頑張ってたやーん。
直前の期末テスト算数も国語も100点近かったやーん。評価いれてこれー?
ちょっと凹んだけど、勉強全部普通でで体育だけ優ってまんまうちの子だわ。先生よく見てるな。
3学期制に戻さないかな?頑張り具合・駄目具合わかるし、通知表は指針や励みになるからもう1回欲しいわ。
通知表といえば、うちは三学期制なんだけど
一学期の通知表を学校に返却するのが、夏休みの最初の登校日だ。
なんというか、夏休み最期の日に「二学期はここを気を付けて、
頑張るんだよ〜」なんて親子で確認しながら新学期を迎えるもんだと
思っていたので、ちょっとがっかり。
幸い、今回に限り?息子は覚えてて頑張ってるんだけども。
>>110 まだ良いよ〜。
うちも
>>109と同じで2学期制。
明日からの3連休が秋休みorz
連休明けには通知表返却だから、祖父母等に見せる暇もない。
112 :
名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 06:17:27 ID:FXnrxPjZ
敬老の日、学校公開の振替休日、運動会の振替休日、都民の日、体育の日、秋休みと、
ここのところ、毎週のように三連休だ。
>111
うちも同じく3連休あけの12日から後期が始まる。
祖父母には通知表FAXした。
通知表◎○△の三段階評価なんだけど早くも△が・・・小二にして先が思いやられるorz
えっ皆の所2学期制でも秋休み(平日)ないの!!
うちも2学期制なんだけど、この3連休の後12日・13日って「秋休み」で子供5連休だよ!!!
この前運動会の振り替え休日もあったばかりだし、何か休みばっかりでふざけるなー。
うちの市の隣りの2つの市は3学期制で、秋休みなんて当然ないし、
夏休みもうちが8/30からなのに対して隣りは8/25からで、授業日数が5〜6日
違う。授業30時間分だよ。同じ県内のすぐ近くなのにこうも違うとは。
>>109 3学期制にして年3回通知表希望に激しく同意。夏休みの前に通知表があって、
1学期の反省・課題を夏休中に補完して…ってできない。
>>115 うちの市も一昨年まで5連休だったけど、「脱ゆとり」でじわじわ休みが減っていき
今年は3連休のみだよ
夏休みも冬休みも削られ、創立記念日も休みじゃなくなった
だったら月一回くらい土曜に行けばいいのになー
前後期制で、休みはこの3連休だけ。
通知表の親が書く欄になんて書こう・・・。
ゆっくり考えている余裕もないな。
2学期制だけど終業式は来週の金曜日だ
2学期制の人は夏休み前の面談はないの?
あの面談で先生から大体の様子を聞いて、夏休み後に改善すれば
通知表に反映されるからなかなかいいと思ったよ
>>118 2学期制で
6月12月に中間評価(国・数。)
夏休み前に面談(家庭訪問ないかわりらしい)
終業式9月末日。始業式10月1日。
通信簿に何書けばよいか迷ったよ。面談であらかた話したし、夏休み明けてから日数たってないし。面談で話したこととほぼ同じ事を書いた。
120 :
名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:34:10 ID:QxGpGwZe
>>118 2学期制+秋休み=この3連休、夏休み前の面談もちろん有り。
国語と算数にC評価が1つずつあってガックリ。面談の時に正に今回C評定
取った部分の相談したけど「そうですかね?そんな言う程では・・・」なんて
言われてたのにコレだよ。もちろんそう言われても弱いものは弱いから
こちらでも注意しては見てたけどね。ちなみにC評価は「その学年相当の
力が付いていない」という厳しいレベル。まぁうちは軽度発達障害持ちで
今回の評価は子が弱い部分だから、仕方ないんだけど・・・面談で↑のように
言われていてこれじゃぁね。一体あの面談はなんだったんだろう。
>>109 >直前の期末テスト算数も国語も100点近かったやーん。評価いれてこれー?
うちの方は、A評価は「学年相当より相当上で発展応用的考え方を出来る」という
指針になってる。直前期末100点程度じゃA評定は貰えないみたい。
それに関するクレームが多いのかw、「滅多な事じゃAは出ませんので
ご了解ください」という説明が毎年あるw
小2女児ですが漫画のちゃおをほしがります。
早すぎないでしょうか?与えてる方いますか?
>>122 ちゃおはギリギリセーフかな
姉妹だとおねえちゃんの影響で低学年で読んでるお子さんもいる
>122
低学年のうちは付録目当てだろうから、特に問題ないように思う。
内容的には、キスとハグはある。そこより上は見たことない。
うちは上の子が買っていたから、小2くらいで興味を持ち始めたけど、
3年に上がったころからようやく読み始めてた。
>>122 同じく小2だけど読んでるよ。
ぷっちぐみじゃ物足りなくなったみたいで。
TVの“花男”がOKだったら大丈夫な気がする。
でも基本、付録とギャグ漫画が目当てみたい。
内容確認したくても立ち読みできないよね、がっちりひも掛けで。
娘がいじめに遭っていたようです。
3年生です。
去年の冬に転校してきて、珍しさと物怖じしない性格で最初のころはチヤホヤされました。
3年生になるときにクラス替えがありました。
娘は初めのころのフィーバーが忘れられないのか、
前の学校と比べるようなことを常に言ってしまい嫌われたようです。
親しくなったお母さんの子から「娘と隣の席で机をくっつけたせいで、菌と呼ばれる」で発覚。
娘は「違うよ逆だよ、隣子のせいで私がとばっちり受けてるよ」的に言い訳しますが、
下の子と周囲の子の話を総合すると「娘菌」と皆が呼ぶ学年の嫌われ者・・・。
もともと忘れ物が多い子で深刻に受け止めてなかったけど
3年になってから確かに何もかも上の空だった。
いじめられて友達もいない状況を耐えていたせいだったのかな・・・。
家では「○君が面白いこと言ってさ〜」と明るく学校の話をしてたから気付きませんでした。
娘が私に打ち明けてくれないので何も行動してませんが、
親として間違っているのかな。
自分の中に溜め込んじゃう子ってやばい気がするよ。
コッソリでも担任に確認とって相談するとか、動いた方がいい。
>>127 つまり、嘘つきと自慢野郎の複合でイジメられたか
イジメ王道パターンの皆で寄ってたかってバイキン扱いはけっこう傷つくぞ
実際の綺麗汚いはあまり関係ないのだが、その状況から脱却するには
「バイキン」要素を徹底して排除しなきゃダメだな
いじめる側も卒がない子をいじめるのは難しいからな
1 今後、嘘禁止
2 美容室に連れて行って、髪を綺麗にする
3 常に綺麗な子ども服を着せる
4 風呂と歯磨きは必ずする
それでどうにかイメージの払拭しつつも、卒業までの3年半を耐えるしかないな
最悪、中学になれば収まるよ
>>122ですが皆様レスありがとうございます。
やっぱり付録が目当てみたいです。
話あって3年まで待つことになりました。
>>127 まずは状況把握した方がいいのでは?
○○菌呼びが本当だったら、きついと思うよ。
放課後友だちと遊んだりもなしですか?
あと、もともと忘れ物が多い子ってわかってるなら、そこも改善してあげた方がいいと思う。
忘れ物が多い=だらしないってイメージがあるし、その事で多少馬鹿にされてしまう
傾向はあると思う。
幼稚園時代には、物怖じせず大きな声で何でも言うので親も うちの子は優秀 と言っていた子が、小学校に入ってからお友達関係が上手くいかなくなる子っているよね。
女子の我の強さ、かわいげのなさを男子は本当に嫌うから。
でも昔「おとこおんな」って言われている、がさつな子がいたけど足がすごい速いって事がわかったらいじめられなくなったよ。
>>128 同意。
私もすぐに事実確認だけはした方がいいと思うな。
我慢している娘さんが耐えきれなくなって打ち明けた時には
もうどうしようもない状況になっていることも考えられるし。
それからみなさんが言うように常に身奇麗にして
しばらくは持ち物の確認もお母さんがしてあげて忘れ物をなくす。
とにかく突っ込まれる要素をなくさないと。
ばい菌扱いされてるってことはお友達からみて
何かだらしなく感じる部分があるんだと思う。
あとは娘さんに自身にも何か自信がつくような経験をさせてあげたら?
習い事でもいいし、料理を一緒に作って腕をあげるようなことでもいいと思う。
自信を持てるものがひとつあれば心に余裕ができるし
辛い時の逃げ場にもなると思うよ。
ブス
チビ
デブ
不潔
頭が悪い(勉強ができない)
字が下手
絵が下手
スポーツが下手
いばっている
自慢をする
嘘をつく
所持品がみすぼらしい
親が汚らしい
まぁ子どものいじめ要因なんかこんなもんだよ
全く卒がない子はいじめられない。というかいじめようがないので、
当てはまる項目がある子には頑張ってほしい
>>134 ブス
チビ
等、あからさまな偏見で差別でしょうが。
あなたのような思考の親が居ることの方が子供に悪影響。
と言うか、あなたの自己紹介なのかなw
やだねぇ
>>135 一般的な子供のいじめについて、原因と思われるものをあげてあるだけでしょ。
あなたこそ、大丈夫?
「一般的ないじめ」のガイドラインはわかるけど親がそれらを肯定したら終わりでしょって言いたい。
自称「イケメン王子、ギャル姫様」持ちのギャルママは露骨だからね。
自分の周りが、たまたまそうだから過剰に反応したかもしれない。
これ以上はスレ違なので止めときます。スレ汚しごめん。
現実を受け止めなきゃ、自己防衛しようがないでしょうに。
子どもなんて残酷なもんだよ。
現実的にそういう親が周りにいるんだったら、
なおさら標的にならないように仕向けなきゃ。
>>135 いじめ相談に道徳的規範持ち出して、おためごかししてもムダムダ
まず、子どもの倫理観に頼ること自体がナンセンスで危険
むしろ身体的な特徴がいじめの要因になりえることを想定してない親の方が子どもに悪影響だ
子どもの世界は相手を死に追いやるような精神的苦痛を平気で与えてしまう
ストレートで理不尽な世界だと、親が認識すべき
子ども対子どもの世界は、大人のように法治主義に縛られてない何でもアリの世界なんだからさ
例えば
太っている子が「デブww汗くせーから学校に来るなよww」
といじめられる状況はよくあるパターン
これに対していじめられてる側が「太ってる人にそんなこと言っちゃいけない!」と注意することなんか
なんの抑止力もないことに気付いた方がいいよ
>「一般的ないじめ」のガイドラインはわかるけど親がそれらを肯定したら終わりでしょ
「肯定」などしていない。ただそういう世界だと「認識」してるの
「否定」したところで何の解決にもならないことが分かってるの
>>139 少し感情的になってしまいました。
現在、自分の子がチビと性格が受身なので虐め対象になってて…
その親(ママ友達)にも不信感いっぱい。デブ、不潔などは家庭内で修正出来る範囲だろうけど
チビは損ですね…
ちょっと冷静になります。ごめんなさい。
>>141 チビ、ブスなどの理由でいじめられたらたまらないね…
そんな理由でいじめる糞ガキとは付き合わないくていいじゃない
そういう子には、何か、他の子に派負けない得意なものが必要なんだよね。
かけっことか勉強とか、周りにわかりやすいものがいい。
>>143 先生に凄く誉められる1件があると、ガラッと流れ変わったりするよね。小学生時代。
夏休みの工作で凄いの作るとか。
身体的な、あるいは外見的なことを理由に相手を虐めるのは
たとえば身長などすぐにどうこうできる問題ではないのに
それを理由にバカにしたりすることはいけないことだ
という価値観を教える。
理解してくれるかどうかはともかく、身体的特徴で人をバカにするのはよくないことだ
という常識を教える。
もちろん、その常識に従うかは本人次第。
だらしない、行動が悪い
などの理由で虐められるというのもよくある。
その際、子ども達なりの正義感や価値観で
あいつは悪いヤツだ、だから虐めてもよい
という彼らなりの“正論”が成立する。
となると、ここでは「問題解決能力」を高める指導をする必要がある。
たとえば、むかつくやつ、汚いやつには「どう接すればいいのか」
だ。人間誰とでも仲良くできるものではない。
だから、嫌なやつ、迷惑なやつに対してはどうしたらいいのか、
その際に、何をやっても言い訳ではないことをきっちり教え込む。
悪いヤツの持ち物を隠すのは、子ども達の中では「正しい」行為だが
一般常識ではそれは犯罪行為。
子ども達はそれがまだわかっていない。
悪いヤツ、嫌われているヤツにはどんな悪いことをしてもよいと思っている。
それが「イジメ」
146 :
名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 22:44:56 ID:s3+2Usxs
同意
昔のイジメられる方が悪いになる理屈だ。
親がある程度、道徳観を諭さないと
イジメをしてる側の親に限って無関心だわな
>>137 あなたの言いたいことすごいよく分かる。
以前パート先で自分の子がクラブでいじめられっこをハブいてるのを
当然のように話してる人がいてドン引きした
>「一般的ないじめ」のガイドラインはわかるけど親がそれらを肯定したら終わりでしょって言いたい。
私もわかる。
やはり、まだまだ低学年なんだから親が砦にならないとね。。。
あとDQN親さんは「子供ってそんなもんよね」とか「子供の意志に任せてるの」が口癖。
事実、放置なだけだったりとかね〜うちの近所にも居るんだよね。。。
我が子が容姿で苛めてたとしたら〆るわ!!
昨今の苛めって表面化してない分、大人がしっかりチェックしなきゃって思う
≫137大丈夫!!今を乗り切って!!
みなさんに同意
同じクラスの親に肯定してる人がいる
「大人になってもそう。だからこうやって鍛えられていかないと大人になって潰れる」
「こういう力関係で成り立っているのが人間」
とか、まあそうなのかもしれないけど
今は「これは何が何でも悪い事なんだ」という意識を持たせるのが大事じゃん
そういう意識もなく、いじめたりいじめられて当然だと思う大人になる方が怖い
だからって、いじめっ子達が変わってくれるのを待ってても、
加害側の親に何を期待しても、無駄だもの。
相手がなぜ自分を狙うのか、これを理解することは大事だよ。
同時に加害側の親に知らせることは必要じゃない?
>相手がなぜ自分を狙うのか、これを理解することは大事だよ。
じゃ、君はなぜ苛めるのか!!も知って然るべきじゃないかな?
上にもあるけど、そういう意味では親の認知度も大切だと思うけど
防衛スキルも大事だけど「理不尽に苛める子」とは絶縁させるわ〜。
まだ、自分の意思決定権が確立してる高学年とは違うし。
他の子をチビとかバカと言ってずっといじめていた子が、ちょっとからかわれたくらいでいじめられた!と親子で騒いでいる。
ちなみにその親子、自分の子以外はバカと言っていて親子で相手をバカにしていたが、成長していくうちに子供はお友達に嫌われ、なにをしても浮く子になった。
今いじめ被害者として親子で悩んでいると言うが、かばう気は全くない。
間違っているのだろうか?
そうおねぇ。
「いかなる理由も、いじめられる理由にはならない」という考えの人からみたら、
だめなんじゃない?
>>152 あなた自身にかばう気がないのは、それはそれでいいとして。
・152子が積極的にその相手をいじめていたらどうするか。
・積極的にいじめないまでも、無視したり、いじめ現場を見て見ぬ振り
(つまりは間接的ないじめ)をしていたらどうするか。
・「あいついじめられてたんだよね…でも知らない振りしちゃった。
どうしたらよかったかな…」と子供から相談を受けたとき、
あなたが何と答えるか。
あたりをシミュレートしてみたら?
正しいか間違ってるかはその中で自分の倫理観に照らして考えればいいと思うよ。
>>154 うちの子はかわいそうと言って、その子がいじめられているのを先生に報告しに行ったら、その後その子は自分がからかわれている時にすぐにうちの子が職員室に行かないと怒鳴りつけるようになった。
親にも、嫌味を睨まれながら言われる。
その親子が遊びたいという日に遊べないと、いじめられたと学校に言うからとママが言っていたから!と子供が大声で言ってくる。
ちょっと男子にからかわれたら、親が悩んでいますと担任に連絡帳で相談、それを自慢する子供。
もう嫌だ、いじめって何?
>>155 クラスメイト程度の距離のある関係じゃなくてわりと付き合いのある関係なんだね。
>先生に報告しないと怒鳴られる
自分と相手がその子を好きか、その子の為に何かしてあげたいと思うかどうかで
決めればいいと思うけど。職員室にいかないと怒鳴られるなら、「私を怒鳴るくらいなら
自分で言いに行けば?」ぐらい言ったっていいよ。
お子さんと言い返すセリフをシミュレートしてみるといいよ。
お子さんが「今日こういうことがあった」と報告してきたら、その場面を再現して、
「こう言えば良かった」「ああ言えば良かった」と反論するセリフを考え、二人で
ロールプレイしてみては?言い返すセリフを脳内で組み立てるだけでなく、
実際に(母親相手の練習でも)口に出して言う事で、ちょっと自信になったり
スッキリして消化できたりすることもあるよ。
>遊べないと、いじめられたと学校に言う
それはそのままこちらも学校に言えばいいと思う。
脅されて付き合う関係なんて友達じゃないでしょ。
その相手は間違いなくあなたたち親子を格下に見てるし、大事に思ってない。
双方が相手を大事に思って何かしてあげたいと思うからこその友達でしょ。
相手に振り回されて当たり前のことを忘れちゃってない?
>>156 152 155ですありがとうございます。
それが、親子であまり付き合いのない人なのです。
やられているのは、私だけではありません。
同じような目にあっているのは、普通の親子や常識のある親子ばかりでその良心を利用しているように感じます。
やんわり言い返しても、うちは被害者でかわいそうなのに!と逆上しますので自分達を被害者にする事で自分の子の毒舌やわがままを見逃してもらおうとしてるのでは?と思います。
本当に、これでは全く対等ではないですよね。
頑張ってみます。
いじめは加害者側が必ずしも100%悪いというわけではないので
いじめの要因によってもだいぶ違う
先天的(病気)な要因でいじめを受ける→いじめる側が全面的に悪い→理不尽で許すことができない
病気によるハゲ
病気でデブ
知的障害
身体障害
部落差別
人種差別
後天的(本人の努力不足)な要因でいじめを受ける→いじめられる側も悪い→ある程度仕方ない
食いすぎによるデブ
他者の悪口
自慢
頭が悪い(勉強ができない)
字が下手
絵が下手
スポーツが下手
いばっている
自慢をする
嘘をつく
所持品がみすぼらしい
親が汚らしい
どんな理由があっても「いじめ」はダメなんだよ。
何らかの要因があっても、それは話し合いで解決すべきものもしくは
お互いを尊重して存在を認め合うものであるべき。
いじめられる側も悪いという言い方ではなく、
要因がある側も改善努力の必要があるという言い方のほうがいいと思う。
要は、「悪い」という捉え方ではいけない。存在が「悪」ということはないんだから。
いじめる要因があるからといって、「いじめる」という行為に短絡的につながるのが
いじめっ子の欠点だと思うわ。
>>157 やんわり言って理解出来るような親子じゃないと思うわ
157子は一度
>>156みたいに言い返して
それからは完全スルーでいいんじゃないかなぁ
そのうち絡んでくるの諦めると思う
病気のデブと食いすぎのデブをどうやって見分けるんだか…
病気だろうが食いすぎだろうが大きなお世話だよw
デブ、頭が悪い、〜が下手って理由で虐めること自体が、自分が優位だという自慢でしょう。
虐める行為自体、虐められる原因になるね。
>>151 縁を切るだので済むのは、「理不尽にいじめる子が近くにいる」ってだけの状況では。
127のようにクラス全体が集団心理に侵されてみんなにイジメにあっている、
みんなに下にみられてしまっている時に、相手が悪いだのなんだのと言ってられる状況ではないよ。
クラスの中での立場をあげてかないとこの先ずっと暗黒。
>>158 どんな理由があっても、実際に害を加えたとしたら、その加害者が100%悪いんだよ。
2ちゃん脳はやめてくれよな。
>>152 それは、モンペでは?
息子のクラスにもいます。
いじめられたと言うけれど自分も口の悪い女子なのに、
とモヤモヤしています。
いじめはいけないけれど、被害者面する前に
自分達を客観的に見る事も大切なのでは?
でないと、この先人間関係苦労すると思う。
>>158 こういう例をあげてる人に噛みつく人いるけど、現実を見ようよ。
確かに どんな理由でも「いじめはダメ」だけど、それはそれとして、お互いが気を付ければいいじゃない。
自分は不潔で意地が悪いけど、差別するな!いじめるなとか・・・
それはちょっと無理だ。
豚切りで申し訳ない。
小3女子なんだけど、最近胸が膨らんできて走ったりジャンプすると痛むらしい。
スポーツブラのもうちょっとタンクトップよりな下着でガードしたらマシなんじゃないかってすすめてみたら、痛むから付けてみたいんだけど着替えの時に他の子にバカにされそうだから…って躊躇してる。
小3で付けてるお子さんっていらっしゃいます?
付けるタイミングとか、周りの反応とか上にお姉さんがいる方はどうでしたか?
しかし今時の子は発育がいいな…。自分の頃は4年後半くらいから膨らみ始めて6年でスポーツブラって流れだったから。
ちょっかい出したり、はやし立てたりして関わるのも嫌で
クラスの子が避けている子がいるらしい。
理由は、鼻をかんだティシュが机やポケットからあふれ出て
顔、服の袖には鼻水や汚れがいつもついている、
爪を噛む癖があり、いつも指をなめている、髪が臭いとのこと。
その子のお母さんが「一緒に登下校する友達がいない、
休み時間に遊ぶ相手がいない、遊びに入れてもらっても
いつの間にか友達がいなくなってる、クラス活動で鬼ごっことかしても、
鬼がうちの子を狙った事が一度もない。これはいじめではないか」と
おっしゃってるらしいが、こういう消極的ないじめ(っていうのかな)
っていうのは、どうなんだろう。
実際その子がある係に先に決まると、その後その係に立候補する子が
いなくなったりするらしいが、「ちょっかい出したりからかったりすると先生に
怒られるし」という事で、出来る限り関わらないようにしている・・・というのが
現状らしいんだが。
>>165 サイズが140以上なら、胸だけ生地が二重になってて、全体が体にぴったりフィットする
スポーツタイプのタンクトップがあったはず。
エレッセは覚えてるけど、あと、グンゼかワコールあたり。
ちょっとお値段の高めだった。
>>165 子供の頃から乳のケアはちゃんとしておかないと、若くても垂れるよ。
あと、乳首が目立っている子は目のやり場に困る。
みんなが通る道なんだから、バカにされても気にしない!
自分乳の発育よくて悩んだクチだが、こんな事しか言えなくて申し訳ない。
>>165 うちの小3は身長145cm。
最近胸のポッチリが出てきて体操着の上からわかりそうになったので
スポーツブラや胸二重のキャミを着せているよ。
あんまり周囲に何言われても気にしないタイプの子なので
他の子にバカにされるという発想は親子とも無かったわー。
お姉さんになったって喜んでいるよ。
クラスにもあと1,2人はいるみたいだし。
で、本当にそんな事をバカにするような子がクラスにいるの?
お子さんが過剰に周囲の子の言動に敏感になっているなら
ブラよりそちらを心配した方がいいんじゃないかな。
>>167 それ買ってみたけど
うちの子は、二重になってる部分が、
肌触りが気持ち悪いって着なかった
メーカーによって素材が違ったら大丈夫かな
>>165 上の子が3年でつけたけど
高学年の女子が付けてるの知ってたからお姉さんみたいって喜んでた
これから寒くなってくるしキャミや肌着着せてしまえば
着替えにも目立たなくなる可能性があるかもよ
ただサイズが140からのばかりだったから色んなの買って
小さめな作りの見つけたり手直ししたりしたよ
172 :
165:2010/10/12(火) 11:53:26 ID:s0ECsHFe
>>167 >>168 サイズは140です。
私が見た所ではブラキャミみたいなものだとあまりフィットしなくて、走ったりしたときにもあまり効果が無さそうだったけど、スポーツタイプのタンクトップで体にフィットするものなら大丈夫かも。
小さくても垂れるということなんで試してみます!
>>169 実は以前からクラスの子に着ている物に色々言う子がいて、最近も「派手すぎる」「似合わない」って言われてしまい、娘が敏感になっているようです。
うちのクラスにはまだスポーツブラを付けてる子がいないようなので、「着替えの時に○○ちゃんに見られたら、変だって言われちゃうから…」と逃げ腰に。
レス見ると3年で付けてるお子さんもいらっしゃるようなので、スポーツブラ+キャミやスポーツタイプのタンクトップで徐々にならして様子を見る事にしてみます。
ありがとうございました。
>>166 それでも仲間はずれにする方がいじめの加害者だから
100%悪いと譲らない親がいるので、加害者とならぬよう
是非ご自分のお子様だけは遊んであげて下さい
>>173 よってたかって虐めるのと距離を置くのでは、意味合いが違うでしょう。
虐められても仕方がない理由なんてないんだよ。
不潔で汚らしければ虐めてもいいの?
あなたみたいな思考の人に浮浪者が暴行されるんだね。
すべてを「いじめ」って言葉でくくるのは無理がある
殴る・蹴る →暴行
持ち物をかくす、壊す →器物損壊
悪口、へんなあだ名 →名誉毀損
などで、犯罪にあたるこれらはどんな理由があっても絶対ダメ
距離を置く →これは仕方ない すべての人間と仲良くなんてできない
そうすると一番厄介なのは「無視」だねぇ。
愛の反対は憎しみではありません。愛の反対は無関心です。
by マザーテレサ
ってエロい人も言ってるからねぇ。
相手が気に入らない=排除って言う短絡的な思考に問題があるように思うよ。
何が気に入らないのか、どうして気に入らないのか、
どうしたら(好きにならないとはいえ)付き合っていけるのか等々、
全て放棄して排除しようというのが「いじめ」。
いじめっ子といじめられっ子の妥協点を探しあえるのがいいと思うんだけどね。
その過程には色々あるかもしれないけど「あいつはああいうやつなんだ。」って
お互いに言えたらいいのになぁ。
>よってたかって虐めるのと距離を置くのでは、意味合いが違うでしょう。
いじめという括りという意味ではあまり変わらない
むしろ距離を置く(無視・シカト)の方が酷いいじめの場合もある
>不潔で汚らしければ虐めてもいいの?
不潔で汚らしければ無視したり仲間はずれにしてもいいの?
と返してあげるよ
>距離を置く →これは仕方ない すべての人間と仲良くなんてできない
何がどう仕方ないの?
こういう人が無意識に人を傷つける一番タチの悪いタイプだな
>>178ってすべての人と仲良くできるの?
だとしたらすごい。
無視までしたらやりすぎだけど、距離を置くくらいの権利はあっていいはず。
すごいワガママだったり、暴言・暴力、空気読めなくて雰囲気壊すなど、
多少距離を置かれて仕方ない子だっているよ。
>>178 距離を置く=無視・シカトではありません。
距離を置くとは、苦手な相手とできるだけ関わらないようにすることです。
なぜ、そこまで虐めを肯定するのかが不思議。
>こういう人が無意識に人を傷つける一番タチの悪いタイプだな
小学校の頃、教師がこういう論調だったなあ。
「直接手を下す人より、傍観者の方がより悪い」とか言い切られて、
そういうものなのだろうか・・・と胸を痛めたりした。
大人になって改めて思いかえすと、そんなわけがない。
人を見下すような子になって欲しくない
今のところそれだけだな。
小2だけどいじめはまだクラス内では無いような・・・
しかし視野が狭いな
感情論全開で議論が全く成立していない
>「直接手を下す人より、傍観者の方がより悪い」とか言い切られて、
大人になってもこの程度が理解できない人いるのな
正直ガッカリした
自分が小学校の時冷めた子で、周りの子のテンションとズレていたのと、
「アホらし。」という態度をありありとしてた時があって
避けられてた時あった。
ある時グループ決めで入れてもらえなくて「怖いから」と
言われた時、自分の悪い面を学んだよ。
それからは少しずつ変わっていって、仲良くしてくれる子も増えた。
明らかに一方的なイジメならともかく
なんでも「イジメ」で片づけるのも・・・
先生に「私さんと仲良くしてあげて下さい」なんて言われた日には
ミジメで立ち直れなかったと思うし、変に意識してみんなとの距離も
余計に空いていたと思う。
二年生娘、近所に嫌われてる同級生がいます。
だらしない・約束を守らない・言う事が変わる・・・などの理由で
早い子は1年生の時から嫌っていました。
かなりの部分、上で出ていた様な「親のせい」だと私は感じてる。
娘は一番の近所、それに嫌われている理由にピンと来てない
にぶいところもありその子を時々かばってきています。
約束を守れない点で「自分で声かけても足りない。その子の母に
メール聞いて都度連絡してあげて」って私にも言うんだけど、正直
関わりになりたくない・・・今までも親切心を起こしては迷惑受けてるし。
とうとう「それはその子の親の責任だからこれ以上できない」と言ってしまった。
気分悪い。
いっそ親の私から悪口を聞いていれば、娘も「あの子とは付き合わない」って
スッキリ割り切れるんじゃないかとさえ思っちゃう事もある。
>>186 お嬢さん優しいね〜
「これ以上できない」と言って気分が悪くなるような優しいお母さんの子なんだなという気がする
けれど親としては嫌なご近所さんとつきあいたくない気持ちもわかる
お嬢さんがもうちょっと大きくなって自分で判断できるようになれば
自然に離れるようになるのでは?
それから、親が子供の前で他所の子の悪口を言ってはいけない気がする
よっぽどの不良娘で絶対に近寄らせたくない等でなければだけど
情けは人のためならずって言葉があるのさー
そんな子をかばって…って思うかもしれないけれど
そんな優しい娘さんの行動をみんな知っている。
あの子は優しい子なんだよね、ってみんなわかってる。
それは絶対にいいことにつながるよ。
でも相手の親の仕事だからね。っていうのは言ってもいいと思うよ。
あの子のお洋服がぼろぼろだから買ってあげて!!!という頼みならば
それはあの子の親の仕事だからね。と躊躇なく言えるよね。
そのラインをどこでひくかだけのことだから。
気分悪くなることないよ。
周囲に話せないし、モヤモヤしててうまく纏められないけど投下。
担任が信用出来ません。
帰宅後の娘から「今日は○○クン(←ローテ)が△△ちゃんを蹴って泣かしたよ〜」と毎回聞かされて
ウンザリしている主婦です。
うちの女児。活発・ハッキリ・物おじせず。何度言ってもいぢわるするダンシには手も口も出る…。
その娘が先週末に顔に引っ掻き傷つけて帰宅。見ると血が滲んでた。
訊いたらお友達の揉め事への加勢時に、小兵ダンシにやられたそう(そりゃ気分も悪くなります)。
中心のダンシは喧嘩っぱやいと噂の3羽ガラスの一人。
で。担任ですが、
(気になる事を相談しても、いつも本質から除々に離して上手く交わす感じ。キライです。)
娘の傷を知らない様でしたので、一応報告。すると
「あーウチは元気なのが多くて。勿論お宅の娘さんも含めて。」
「傷については気付かず失礼。血が出たりの大きな時には此方からご連絡してます。」
「全体的にはちゃんと指導しましたので見守ってください!」と。
うちの子が逆に他人を傷つけてないか?その時は逐次連絡欲しいし…って感じのニュアンスの話題で、
何か起こった場合の指導や、他の保護者に対しての対処の一端でも探れればと思ったけど、
案の定のらりくらりで理解不能。私のおつむが足りないせいかな…とにかくストレス溜まり捲り。
私的にはクラスの揉め事は結局なあなあで済まし、外部に漏れない様担任が握り潰している気がする。
こんなことって日常茶飯事な事ですか?それとも私がもんぺなんでしょうか?
担任って本当にあたりはずれあるよね〜
去年の担任もモロ公務員って感じだったな。
揉め事?おきるとすぐ喧嘩両成敗みたいにもってくよ。
でも女の子の顔の傷は黙ってられないな
191 :
186:2010/10/12(火) 23:49:56 ID:fJZr2toP
>>187>>188 ありがとう。
親業ってどんなに自分で肯定しようとしても自信を持てないので
迷う事ばかり。そういってもらえて有難いです。
「友達の悪口を言わない」ってだけの事が、いい大人にとって
難しいとは思わなかった。「友達の親」のも。
私自身が子供時代聞かされて苦しかったから分かってるのに。
親の言葉って大きい。ラインをしっかり持つよう心がけます・・・って
子供の反省文みたい。悩まない日なんてくるのか??
>>189 まず自分の娘さんに暴力振るわない躾をしてから
苦情言ったほうがいいんじゃないですか?
想像でレスすると
その暴力男子組はいろんな相手にやっているので
あなたのお子さんだけがやられている
とは担任は思っていないだろうね。
だから的外れな応対に思えるんだろうね。
実際、担任も手を焼いているような子だろうから
近づかないようかかわらないよう
そういう躾をしておけば?
暴力っ子も相手を見てやっているよ。
小兵ダンシ ってどういうこと?
196 :
名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 09:18:46 ID:cgL+cy9u
うちの子@2年男子も、夏休み明けに3年にいじめられてる同級生をかばって
怪我させられました。
ブランコに腰掛けていたら、前から突き落とされたそうです。腰を打ちました。
昨日は公園に行ったら、その子がいたので帰ろうとしたら見つかって
「なぜ帰る」と突き飛ばされたそうです。
1年の時にも体にパンチキックされて、学校へ言ったら親から謝りの電話が
ありましたが、またかという気持ちです。連絡帳に書いて今朝、持たせました。
うちの学校ではまず、生徒同士が話し合って、謝って解決し
数日たって、また同じ事が繰り返されたなら校長室⇒親に連絡です。
親に会ったら直接、言ってやろー!と思っていますが、
向こうの親が共働きで、学校行事でも会った事ないです。
メインで喧嘩してる子の周りでわあわあ言ってる子の事じゃない?
じゃぁ相談者の娘も小兵女子じゃね。
人の喧嘩に手だし口出しするタイプなんだし。
なんつーかお互い様に思える。
199 :
186:2010/10/13(水) 09:40:46 ID:Ra0cpeUJ
おはようございます。
いろいろなご意見参考になります。
お陰で頭のモヤツキもちょっと収まって来ました。
クラスの男女関わらず、暴力や怪我に対して
本当にちゃんと対象されているのか?
該当の保護者には報告しているのか?
そういう事をしていないから、連日同じ様なイザコザが起きるのでは無いか、と感じます。
我が子への躾は勿論ですね。
同居の舅は「3回言っても分からないようなんは動物だ」っていう信条の人なんで、
私が注意しても、影で違う事言うのが悩みの種ですが。
それと小兵は197さんの意味で大体あってます。
>>196息子さん お大事に
200 :
189:2010/10/13(水) 09:49:10 ID:Ra0cpeUJ
↑番号間違えました、186さんでは無く189です。
>>198 小兵女子!そうですね。
メインにタゲられた子を助ける為とか本人は言ってましたが。。
>>189 担任に報告の電話するほどの案件?って思った。
うちのほうは田舎の県庁所在地wなせいもあるかもしれないが、
ちょっと傷ついて血が出たぐらいで何か言う親は稀。
子猫も子犬も人間の子も、度を越さなければケンカしながら大きくなるもんだし、
周りから情報収集するとたいていお互い様だったりする。
そもそも学校(教育の場)に、ケンカの加勢をしたら顔に傷が出ました!女の子なのに!
ってねじ込んで担任批判って、どういう対応を求めてのことなんだろう。
1年生なら、幼稚園の感覚でってことかな。
まあ低学年スレや新一年生スレには
幼稚園の感覚が抜けず、小学校の放置っぷりに驚愕して
担任仕事してねー!!ありえん!!校長に言って改善させるべき!?とか
熱くなってる人が毎年いくらかはいるね。
> ケンカの加勢をしたら
これがあるから担任ももにょってるんだよね。きっと。
189子が前触れもなくいきなりやられたわけじゃない。
親子揃って頭に血が上りやすいんじゃない?
振りかざしてるのがたとえ正義だとしても正論を言ってても、
現状をたいして知りもしない部外者がすっ飛んできてぎゃんぎゃん言われたらどうだろう?
ましてや低学年男児ですぜ?冷静になれるはずもなかろう。
ここはひとまず冷静になって、うちの子がこれ以上怪我をしないにはどうすればいいか?を一番に考えることだと思うよ。
友達を大切に思うこと、守りたいことはとてもいいことだよ。でも火に油をぶっ掛けても収まらないんだよ。
じゃあどうすればいいのかな?ってよくよく話し合うといいと思う。
せっかくの正義感を「君子危うきに近寄らず」って消してしまうのももったいない。
怪我をさせられた!学校の対応は?!って不信感の塊でいるよりも、家では娘にこのような指導をしておりますが、
いかがでしょうか?クラス全体の雰囲気はどうなんでしょうか?ってへりくだって聞くほうが
お互いにとってもいい方向に向かっていくのではないかと思うんだけど。
先生に対する不信感は口にしなくとも子供は瞬時に察するよ。
そしてなめた態度をとるようになる。わが子をそういう子にする前に是非。
昨年新一年生の説明会で
「名札の針が危ないんで改善してください!」と言った母親がいたw
同じクラスになりたくないと思ったいたから
別のクラスになってよかったw
犬、猫、子どもの喧嘩=成長の糧に同意。
低学年のうちくらい、揉み合って理不尽なこともあって、でも自分で乗り越えて、避けることも覚えて、でいいと思うんだ。親の介入は大ケガ、弱者いじめ、のみで。
暴力を肯定はしないのはもちろんだけど、ぬるい社会だから、いまのうちに石につまづいて転んで、起き上がる練習をして欲しい。
うちはガタイのよい、活発な優等生タイプで、手を出さないというか、出されないから、こんなに呑気なのかもだが。
子が1・2年の時の担任の先生、厳しいけど凄く良い先生だった。
どの子もちゃんと認めてくれて、2年間で心も体もとても成長した。
「責任は私が持ちます」ってやりたいようにやらせてくれたし、親や校長の
御機嫌を伺って締め付ける事は一切しなかったから、高学年の今ではこの学年、
とても落ち着いてて優しくて思いやりもあって仲が良いし何にでも意欲的。
その先生がいつも「蹴ったり叩いたりはこの年齢ではある事。あまり酷い時は
止めますが、多少のあれこれで親が騒ぐのはやめてほしい」ってハッキリと
仰っていました。うちの子もよくやんちゃな子に蹴られましたが、色々乗り越えて
その子とも仲良くなり友情が芽生えました。
何かあれば手も口も出せる子なら、ほっといてもいいと思う。
問題があったら言ってください、でいいんじゃない?
それに親が見えない子どもの姿ってあるし。小兵だの乱暴だのレッテル貼らないで。
何か起こる前に先回りしてどうにかしよう!って親が多いけど、それって違うと思う。
207 :
189:2010/10/13(水) 13:30:16 ID:Ra0cpeUJ
たくさんのご意見またまたありがとう。ウチは2年生です。
1年生の担任はマメで何かあれば連絡帳にちょこちょこ書いてくれたし、
特に心配無かった。だけに、比べちゃうんだと思います。
後だしでスミマセンが、今回のイザコザでの加勢内容を一応。
タゲられた子が掃除道具が入ったロッカーに押し込められそうな所を、引っ張って止めたとか。
先生に連絡したのも、ウチの子が傷作ってきたけどそんなに大きな揉め事だったのか?
逆に娘が誰かを傷付けてないか、、って。ホント蛇足ですね。
私的には穏やかーに学校を楽しんで貰いたいだけなんです。
それなのに娘から毎日暴力系の話が出るんで、先生どうなんです?と。
ご意見をみる限り、こんな事で口出しするのは稀な親なんですね…。
ウチの担任も206さんの先生位の事をおっしゃってくださればな。。
これからはもうちょっと冷静になり、我が子と成長していきたいです。
普段リアルでお話しできるママ友さんがいない為、色々なご意見とても参考になりました。
低学年のけんかは、本当によくあると思う。
たまに、学校に顔を出すと大勢の子が泣いてて驚くも、少し経てばゲラゲラ笑い合ってて
なんなんだ、、。と思うこと多々、、。
まだまだ幼さがあって可愛い。
>>207 なんにせよ娘さんが「手が出る」ってことを
もうちょっと真剣に考えた方がいいと思うよ。
いくらいじわる男子が相手だとしても口だけじゃなく手まで出るような女の子は
もともとかなり気が強いだろうし
男子からも女子からも嫌われやすい傾向がある。
(というか、本当にいじわる男子だけが相手なのかも疑わしい)
高学年になって浮いた存在にならないように気をつけてあげた方がいいと思う。
>>209 横レスだけど、そういう子ってだんだん皆から距離置かれるんだ。
ボスになって牛耳ったりはしない?
結局自分に返ってくるってことかな。
いや、娘が細くて運動神経鈍いので気の強い子に突き飛ばされて家の塀にぶつかったそうな。
娘は悲しくて悔しくて、でも涙が出そうで言葉につまって抗議というか何も言い返せないらしい。
大人気ないかもしれないけど、いばり散らしてる子はいつか自分が痛い目みれば良いのに、と思ってしまう。
アドバイスはするけど口出しせず見守るってすごく難しいね。
>>196 腰を打ったなら気をつけて。
大人になってから脊髄液が2回漏れた原因が、どうも子供の頃に腰を打ったことにあるらしい。
はっきりとそれが原因かはわからないけど、他に思い当たる節がない。
自分もあとだしだけど、207さんのクラス、確かに学級運営に問題ありそうだね。掃除用具入れって。。
さっきは口出ししない方が、とか書いたけど、私も担任に状況を聞いちゃうかも。
冷静な大人の目配りのもと、子どもがいざこざするのと、無法地帯は違うもんね。今回話したことで、娘さんの日々の会話に明るい話題が多くなるといいね。
小2女子です。
忘れ物?無くし物?が極端に多く、2週間に1度は
えんぴつや消しゴム、
朝羽織って行かせた上着なんかを忘れて帰ってきます。
そのまま無くしてしまうこともしばしばで困っています。
本人は無いなら借りればいいや、とあっけらかんとしていて
それで困ったり恥ずかしいということはあまりなさそうです。
なにかいい解決法、アドバイスありませんか?
>213
ダンスィスレに行くと沢山仲間が見つかると思うけど女子かw
うちの子もよく失くしてたけど
授業参観で見ていたら
書く→筆箱に戻さずそのへんに置く→ノートや教科書広げた拍子に落ちる
→本人気づかず (ああ、これで失くすんだと確信)
・鉛筆には必ず名前
・「書き終わったらその都度すぐ筆箱にしまう」
と、筆箱の内蓋に書いて貼っておく
・下校時ランドセルにしまう時に全部揃ってるか確認する
・家に帰ったらすぐ何本あるか親チェック
減っていたら注意して、毎日確認
効果がなかったら数回は親付き添いで取りに行く
次からは自分で歩いて取りに行かせる!とキツク言う
これで一応なおりました。
そうそう。
本人の不注意ってのが大半だったりするよね。
うちは1週間ペースで消しゴムが無くなる、或は粉々で使えない状態が続いたわ
さすがにイジメ?と思ったけど授業中に先生の目を盗み
消しゴムに鉛筆で穴あけて小さくして友達同士投げ合うのがブーム(死語)などと、
ほざいたので一喝。「その投げた消しゴムを拾って使いなさい!」
で、一応担任の先生には連絡帳にて報告した。
まぁ、自分の時代でも男子がよくやってたなぁと思いつつ・・・@小二♂
>>189 うちは頭を打ったとか目に近いところに当たったとか
血が出たなどの場合担任から電話が来る。
そこでこんなことがあってと大体の流れを教えてくれる。
喧嘩やいざこざからではなく、一歩的に手が出る子には
苦情が殺到してるし、親に連絡がいって
懇談会などでも「お友達に手が出る子が多い」と
クラスの問題点として話し合ったりはした。
この変の対応は担任にも寄るよね。
小学校は基本的に子供と先生が直接やり取りする場なんだよね。
だから自分が困ってる、これは嫌だ、おかしいと思ったことは
子供から先生に報告、そこで子供が「わかった」と言ったら解決と
なる。
それでも本当は納得していなくて子供が悩んでいたとなったら
親が懇談会や家庭訪問などで相談。
納得できないことがあるなら、基本的には
子供から先生に言わせないとダメだと思う。
親の私が気に入らないんですはあまり通らないな。
自分はやってないけど一方的にやられるなら
先生も聞いてくれるだろうけど、
「クラスに暴力が多いですよね?指導はどうなってますか」だと
さすがに素直に取れる先生も多くはないだろうしね。
その辺りが少し混乱している気がする。
219 :
213:2010/10/13(水) 18:47:10 ID:Cf58hk4g
たくさんご意見ありがとうございます。
帰って必ず一緒にチェック!ですね。
私も仕事をしているのでなかなか目をかけられないのですが
頑張ってみます!
うちの息子も2年生だけど、やっぱり同じクラスに忘れ物、失くし物の多い女の子がいるそうだ。
息子いわく、その女の子はとにかく「全く片付けられない」との事。
何でも、出したら出しっぱなし、使ったら使いっぱなしで、机の中やロッカーに
物をきちんと片付けるということが出来ない、と。必然的に、落し物ばかりで、
教室の床には、その子の鉛筆、消しゴム、ノート、教科書、筆箱、上着、帽子…等、
様々な物がよく落っこちているという。本人も、別にそれでも平気みたい。
ただ、周囲からは「あいつ女のくせにだらしない」というレッテルを貼られているそうだ。
ピアノやバレエも習ってて、洋服もレースとかついた可愛い系の着てる子なんだけどね…。
それ以前に、基本的な生活態度が身についてないのかも…みたいな。
>>221 「片付けられない女」なんじゃない?
脳の機能が原因だから躾で身につく以前の問題じゃないかな。
2週間に1回の忘れ物・無くし物ってそんな心配するほどか?
授業で必要な持って行くものを忘れるのは、2年生なら親の怠慢だけど。
>222
確かにそこまでいくと本人の資質自体に何かあるんでしょうねえ。
絵の具なんかも、バラであちこち落としてて、いざ図工の時間になると
「せんせー、私の絵の具、色があんまり揃ってないんですけどお」
「ちゃんと先生のところに届いてますよっ!全くもうあなたはっ!(怒)」ってな感じらしい。
でも、そのお子さん、給食も好き嫌いが激しく食べるのもめちゃくちゃ遅いし、
朝も週に3回は遅刻してくるという…となると、やはり内心「…親御さんもだらしないのかな」と
どうしても思ってしまうんだよね。リアルではこんなこと誰にも言えないけど。
225 :
名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 22:46:14 ID:77yqyE5T
>>221読んで娘の事かとまじ一瞬焦った!でも家はバレエは習ってないし
レースフリフリは着させてないw でも周りの評価はきっとこの通り
なんだろうな。評価というか、まぁまんまなんだけど。ちなみにADHD女児。
「教室に落ちているものはまず○さんの物と思え」という状態のようです。
↑の方にもあったけど、身なりもだらしがないし(私が服を選んでいるし
朝は小ぎれいだけど学校でハチャメチャになるっぽい)、整理整頓不能だし、
何1つカッチリ出来る教科もなく(知的に問題無いがLDもあるため言わずもがな)、
その内いじめに遭う要素満載。せめて、最低でも、小ぎれいにしておかないと、
特に女子は後々辛いんだよ、と伝えて分かって貰おうと思ってるけど、
難しい・・・orz
うがー久々規制解除でsage忘れ・・・娘のこんな恥ずかしい話を
ageて話すってorz
片付けられない女性が、
脳の問題のせいにしたがる
ってのが一時期はやったよね。
そういう症候群。
で、多くの「片付けられない女性」が専門家の元を訪れた。
自分が片付けられないのは、そもそもの脳の問題なのだ
と専門家に言って欲しかったのだ。
で、その9割は、そういう症候群ではなかったらしいw
脳の問題で片付けられない
って諦めれば精神的には楽かも知れないが
向上は見込めないぞ。
基本的には
「叱っても片付けるようにはならない。」
じゃあどうすればいいのか。
「少しでもいいから何かを片付けた瞬間を見逃さずに褒める。」
「9割散らかっていても、1割の片付いている部分を見つけて褒める。」
(その1割が本人の努力によらないものでもよい。)
しかし、現実にはこんな悠長な指導はしていられないこともあるだろう。
となれば、「片付けなさい」という直接的な言葉を避けて片付けさせる。
「(「散らかっている部分を指し)これを見なさい。」
と言い、そして毅然としておく。逃がさない。
あぁ、片付けろってことだな、と子どもが分かる程度に毅然としておくが
絶対に言葉では言わない。態度だけで示す。
子どもはしぶしぶ片付けを始めたらしめたもの。
べた褒めすればいい。
これを2年くらい続ければ少しは改善されるだろう。
クラスのママが家庭訪問の時、娘がだらしなくて〜と言ったら先生が部屋を見回して、お母さんも…と言いかけたらしい。
先生も、だらしない子=親もそうなんじゃないの?なんていう考えが正直な所なのかも。
気をつけようっと。
うちモロにそう>親がだらしない
子供にはうるさく言ってるが、そもそも
私がだらしないため効果のあがるはずもなく…orz
片付けってどうやるんだろ、ホント。
流れ読まずに済みません。ちょっと吐かせてください。
小3男子、習い事の事で悩んでます。
ピアノ:2歳からヤマハ通い。今年5月からグループレッスンと個人レッスン(ピアノ)を併用。
塾:週1日。毎日30分程度、塾の宿題をやる。(受験を見据えて大手に乗り換えを検討中)
スイミング:週1日。まったり。
サッカー:学校の少年団。最近始めたばかり。いま一番楽しんでる習い事だと思う。
息子は良く言えば目標を高く持つ子で、悪く言えば口では大きなことばかり言う子です。
中学受験したいと言い出したのは息子ですが、その為に自らバリバリ勉強するわけではない。
大手塾に乗り換えたいと言うのも息子で、「ネットで受験塾を調べて」としつこく言ったのも息子。
でも、それだけ言って調べた塾の説明会よりもサッカーの試合を優先したがります。
ピアノを頑張る、グループと個人の併用クラスでバリバリやりたいと言い出したのは息子ですが、
毎日の練習は私が目を光らせないとすぐに手を抜きます。
今年コンクールに出て惨敗しつつも「いい勉強になった、来年に向けて頑張る」と言って
後学の為に惨敗したコンクールの本選を見に行こうと先生に言われて喜んでいた割に、
やっぱり本選よりもサッカーの試合を優先したがります。
塾の説明会に行く意味、コンクール本選を見に行く意味を懇々と説明し、
それでもサッカーを優先したいならそうしなさいと言ったところ、渋々試合を諦めました。
本当は私は口出しせずに息子が自分で考えて何を選ぶか決めてほしいところですが、
息子に決めさせると目先のことしか考えないのでつい口を出してしまいます。
その度に、またやってしまった…と自己嫌悪です。
私が言葉や態度で誘導して、息子に勉強やピアノを強要しているんだと思います。
息子が自分でやりたいと言ってはいるのですが、言わせているのは私か?と。
上で大きなことばっかり言う子だと書きましたが、
大きなことを言うのは私に褒められたいからなんだと思います。
もういっそ、サッカーとスイミングだけやらせて勉強とピアノは辞めた方が息子の為でしょうか?
なんかもう疲れちゃいました。
>>230 >息子が自分でやりたいと言ってはいるのですが、言わせているのは私か?と。
正解!
>サッカーとスイミングだけやらせて勉強とピアノは辞めた方が息子の為でしょうか?
半分正解!
見た感じ、ピアノだけ辞めさせればいい
もはや誰のためにもなっていないし、親のエゴの犠牲になり人間が歪んで形成されつつある
>>230 中学受験をしたい理由を教えてほしいな。
233 :
230:2010/10/14(木) 09:18:13 ID:sH83sZuP
薄々感じてはいても、はっきり「正解」と言われると結構きますね…。
はぁ、どうやってやめさせよう。
ストレートに「辞めなさい」って言うと、息子が私に見放されたと思いそうでそれも心配です。
中学受験は、いい大学に入りたいからしたいと言っています。
他のスレでもちょっと書いた事があるんですけど、高齢のひいばあちゃんの為に
不死身の薬を作りたいんだそうです。
どうやったらそういう薬が作れるの?と聞かれた時に、お医者さんにでもなったら作れるかも、
みたいに答えた事があります。
1年生の終わり頃だったかな、まだ幼かったので適当に答えました。
最近になって医者になるにはどうしたらいいのかと聞いてきたので、
医者になるなら医学部で勉強しなきゃならない、薬の研究なら薬学部かも、
どっちも入るのは相当勉強しないと難しいよ、と教えました。
「相当勉強しないと難しい」と言う事で息子を誘導してしまった気はしています。
今は、習い事が多すぎて手間がかかりすぎて、
貴方自身が「お世話をやめたいからやめさせたい」って思っているだけでは?
それを「本当はやめたいはずだ」と息子のせいにしてるように見えます。
目先のことしか見えないなんて子どもなんだから普通にあることだし、
上手くなりたい、でも練習はサボりたい。というのも子どもには普通のことだ。
反対に、継続は力なり、ってのを教えるのが大人の仕事、習い事のフォローはとても大変。
息子さんの習い事は確かに多い。だから、お母さんこれじゃ疲れちゃうから、すこし整理しない?と
正直に、子どもに提案して、これからのことをちゃんと話し合ったら?と思います。
「本当はやめたいんじゃない?」とか「やめた方が貴方の為じゃないかな」じゃぁ、
やめることを強要してるだけかと。
>「辞めなさい」
なぜ、命令的な言い方しか出来ない・知らないのか?
「大変なら無理しないでやりたいことだけやろうか?どれかやめてみる?」(提案)
「大変なら無理しないで辞めてもいいんだよ」(許可)
とか言って自発を促せばいい話
>>234に同意かな。
「親の誘導NG」を念頭において、できるだけニュートラルに
息子さんと習い事を整理する話し合いをしてみたほうがいいと思う。
将来のこととか、その習い事をやりたかった理由とか(塾なら、
医学部or薬学部希望→その理由である不死身の薬作りまで遡って)
もう一度言葉にして確認しあう。そして優先順位をつける。
親の誘導とか、そういうのもキチンと自覚していていいお母さんだね。
医学部薬学部の話はしょうがないよ。
大人としてはそうとしか答えようが無い答えを返してると思う。
習い事は悩むね、ほんと。うちもいま一番頭が痛いや。
うちも悩むよ@小2男子。
スイミング・ヤマハ・英語をやっている。
小さいうちからいろいろ体験させて取捨選択しよう・・・という主義だったけど、
本人が好きで始めた習い事は、小学生になるとやめさせるのがたいへんだ。
ヤマハでグループレッスンやってて、本人はレッスン自体は楽しそうだけど家であまり練習しない。
「練習しないなら月謝が高いからやめてほしいんだよ」とぶっちゃけ本音で話したけど
息子の耳には「練習しないならやめなさい」と脅迫・命令に変換されるようで、
どうしてもうまく話が通じない。
スイミングは男子だからやったからにはバタフライまでいってほしいから
せめてあと2年は続けさせたいし・・・。
>>230 お医者さんになりたいと突然言い出した男の子の話、元スレで読んだよ。
思うに、本人、やりたいのは本当なんだよ。
ただ、実際にそれをやるのにどれだけの時間どれだけの労力が要るのかがつかめてない。
目先のことしか考えないというより、まだ目先のことまでしか把握できる能力がないんだよ。
3年生では、大人のように先を見通せる力はまだないのが普通の子かな、と思う。
ピアノはやめてもいいけど、個人だけにしてコンクールなしマタリで続けるのもありかと思う。
個人的な経験から、グループ個人併用と個人のみでは、練習の負担は雲泥の差。
親の負担も雲泥の差w
どちみち中受とハイクラス(だよね?)の並立は難しいから、
先の学年を考えるとどこかでどっちかは撤退せざるを得ないと思うよ。
中受するならコンクールは無理だよ、とはっきり言ってあげれば本人も納得しやすいけど……
でもお母さんの本音としては、どっちかといえば降って湧いた中受をあきらめてほしいんだったっけ?
中受はいまや親の負担もハンパ無いからなあw
ピアノのハイクラス?を続けるのとどっちが負担か良くわからんけど
本腰入れて受験するなら親のほうにも相応の覚悟が要るものね。
>>238 >実際にそれをやるのにどれだけの時間どれだけの労力が要るのかがつかめてない。
あるだろうね…レスからするとうちの2年男子とは比べ物にならんほど
しっかりしたお子さんのようだけど、それでもただ漠然と
「お医者さんになりた〜い」レベルから脱却してないのかも。
○○中学へ入って、高校はこのあたりへ行って
そのためにどれくらいの勉強をして大学に入ったら…とか
医者になるまでの道筋を大雑把にでも説明して、中長期的な視点で
話して見ると、いまやるべきことがお子さんの中で定まってくるかもしれないね。
>>230 子供ってやりたいか?と聞くとやりたい!と答えて
きちんと出来ないならやめな!というとやめたくない!と
訴えるようなところあると思う。
まだまだいろいろ状況を考えれていなくて、「だって全部やりたい
んだもん」なんだと思うよ。
実質生活に無理が出ているなら、ピアノは個人かグループ
どっちかにするとか、サッカーの方が楽しそうなら
コンクールはやめるとか、親が調整することも必要じゃない?
スイミングは選手などを目指さなければ、もう少しでやめても
いいぐらいだと思うんだけど、それから塾を大手に変えようと
ある程度条件を提示するとか。
うちもある習いごとにあんまり身が入っていなくて、
もうやめな!やめたくない!だったけど
他の習いごとがしたいと言った時に、じゃ忙しくなりすぎるから
こっちはやめようね。こっちの習い事はこれぐらいまで
やったら十分だから、それが終わったらまた初めてもいいしと
やめさせてみたら、あんなにやめたくない!と拘っていたのにケロっと
してた。
否定的じゃなく肯定的に言うと素直に聞けるみたいだよ。
>>230 うちもスポーツとピアノ、スイミングをやってて、やっぱり土日に試合が入るから
ピアノのレッスンにさえ行くのが厳しい状態。
親としてはピアノは続けさせたいし、長い目で見ればピアノを続ける方が
良いと思ってる。幸い子供はピアノも好き。
今はコンクールはあきらめて、とりあえず続ける事だけ考えてるよ。
本当はスイミングの方もいつかは選手コースも視野に入れてたけど
それももう今はやめて、スポーツの方に力を入れてる。
コンクールに出れないならやめるって考え方はちょっと極端ではないかと思う。
うちは塾は行ってないのでまだ楽だけど、少しずつ取捨選択して調整しながら
どれもなるべく長く続けられたら良いと思うな。
>>230って母よりも教官って感じだね。元教師か何かなの?
うちも色々悩むな。小2女子。
あれ習いたいこれ習いたいと増やしていって
スイミングとピアノ・フルート・公文で3科目
フルート始めたいと言ったときもうこれ以上無理じゃないかという話をした。
スイミング4種目泳げるようになったから
今年いっぱいで辞めることにしたんだけど
せっかくタイムが伸びてきたのにもったいないなと思ったりw
その小2も医者になろうとしてる。
傷ついてる人を救うんだ!とよく言ってる。
今将来の夢決めつけなくてもいいんだよと話してるんだけどね・・・
ちょうど先日、街で見かけた鬼母を思い出した
こっちは楽しく買い物してるのに、わんわん泣いた幼児と小学校低学年兄弟が2人自転車に乗って母親に連れられる様子
蚊も殺さなそうなめがねおばちゃんが子どもには偉そうに、「漕ぎなさい!!」とでけー声でまくし立ててんの
たぶん、最初は散歩に出かけただけだったんだろうな…この親じゃ子どもら可哀相だなと
腹が立ったからその場で文句言ってやろうと思ったくらいだ
>>230さんは「何でも頑張り続ける子」になって欲しいから、
実は全部やめさせたくないんじゃないかと思った。
自分の誘導のせいで息子が…という自覚があるなら、どんな手段を使ってでも思い切って
スッパリやめさせればいいだけだけど、なんだかんだと決心がつかない(子ではなく親が)
状態なのかなと。
一つの事をあきらめたり、逆にすっきりしっちゃってる子を見るのが悲しい=やっぱり自分の誘導のせい
ってわかってしまうのがキツイというか。
うちも同じなんで自分と重ねてしまった。違ったらほんとごめん。
>>244 独身の時や子供が赤ちゃんのころは、よく私もそう思った。
文句までは言おうと思わなかったけど。
今だったら、そのお母さんを手伝ってあげたいと思うよ。
話トン切りですみません。少し書かせてください。
うちは小2♂だけど、スポーツを週に2日習ってます。友達と遊べる日は
週に3日。これからそろばんを習う予定になっているので、遊びの日は
週に2日位になると思います。
子どもが「スポーツもそろばんもやりたい。でも、友達と遊ぶ日が
少ないのは嫌だ」と言うのが悩み。なぜかうちの子の仲良くなる子は
習い事をしていない子が多く、みんなで放課後毎日のように遊んでいます。
自分だけ習い事があるから参加できないのが不満みたい。一番の友達
をスポーツに誘ってみたら、「お金ないからだめって言われた」って…。
その子のお宅は特に貧乏というわけではなく、習い事にかけるお金はない
って意味みたいです。
たった2つで「遊べない」とぼやくなんて、先が思いやられる…。3つ位
習い事してる子なんてごまんといるのに。
どれも羨ましい悩みだ。
うちの子供@2年男児は習い事はなーんにもやりたくないって言う。
だからと言って家で何しているわけでもない。
どうにかこうにかチャレンジだけやらせているが。
>>247 うちなんか週1しか遊ぶ日がないよ 苦笑
遊ぶ日が無くなっちゃうよ?と確認をした上で
習い事をさせてる。
遊ぶ日が少なくなるのが嫌なら増やさない
どうしても習いたいなら我慢する
それしかなくない?
それより・・・
お金の掛かる習い事に自分の都合で友達を誘うのはどうなの?
>>249 >お金の掛かる習い事に自分の都合で友達を誘うのはどうなの?
それ思った。
仲がいいうちはいいんだけど、子供って必ず喧嘩するし、
上達に上下はつくしで大変なことになりそうなんだけど。
251 :
247:2010/10/14(木) 11:57:53 ID:9mFJuHh4
そうか…。習い事に友達誘うのはダメだったのを知りませんでした。
実は、今やっているスポーツは「友達に誘われて」と入会する子が
とても多く、友達どうしでやるのも楽しそうだな、と思っていたので。
以後気をつけるように子どもと話してみます。
>遊ぶ日が少なくなるのが嫌なら増やさない
>どうしても習いたいなら我慢する
>それしかなくない?
その通りだと思います。私が甘い部分があると思います。「友達
とも遊ばせてやりたい、でも今後のためにきちんと習い事も」
と思ってしまうのが問題かと。難しいです。
息子(3年)も、一番のお友達に野球チームに誘われた。
毎週末練習でどこにも行けないし、親の手伝いは必須だし、ユニフォームや
は道具もこれからどんどん大きくなる時期で買い替え必須だし…
お友達とやりたいからって理由だけでは到底一つ返事できなかったよ。
道具揃えてから「やっぱやめたい」って言われても激怒しそうだし。
それらの理由を説明し、でも毎日朝走るとかトレーニングする位のやる気がある
なら考えてもいいよ、って伝えた。でも、お友達には「お金ないからダメって
言われた」と説明したらしいorz なぜ大事な所を端折る?
>>247さん子のお友達もお金以外に理由があると思う。
>>251 ごめんもう1つだけ
>特に貧乏というわけではなく、習い事にかけるお金はないみたい
っていうのも何か人のこと見下しているみたいに聞こえる。
低学年のうちは習い事しなくてもいいって家も結構ある。
あまり人の家のこと決めつけない方が良いんじゃないの?
見下してるように見えたらごめんなさい。生活に困窮している
わけではないというのを言いたかっただけ。
まぁ昼間っからこうして2chでだべってる家は
世間一般よりも少し余裕がある家ですよ
習い事やら受験やらが当たり前と認識してるぽいけど、
公立に通わせてる家庭の事情を覗いてみればビックリすると思うよ
お金がないって言えば、当たり障り無いだろうし
断り文句としては定番なんじゃないの
>>255 経費削減でパート時間減らされて現在ここにいるんだがorz
確かに親参加が多かったり、道具そろえるのにお金がかかるものは
すぐに返事できないな。
とりあえずお金ないから無理って言ってしまいそうだ。
その後の子供の粘り具合で検討する。
うちは仲良しに野球チームに誘われた。嬉しかったようだし、今も楽しく練習してる。
慎重に相手をみて誘うのはありじゃないのかな。
子どもも○○がいるなら、って入りやすいし。
しかし、野球と受験勉強の両立が不安。
スイミングは思いきって辞めたが、バイオリンは続けてる…。
うちは4年兄が野球を始めたら、1年弟も熱烈スカウトされている。
弟も「野球やろうかな」と口にし始めたけど、元々2年から入れる
別のスポーツチームに来年はいる予定じゃ無かったのかな?と
1年生の本心はまだわからず。
「兄に吊られてるだけだし、兄弟で同じじゃなくても〜」と
返事してるんだけど「やったら好きになるよ!」と根拠のない誘いは続く。
お当番はするけど、弟連れて練習見に行くのはイヤ。
>258
スイミングってその場限りでOKだから、一番受験向きだと聞いたよ。
(選手コースじゃなければ)
うちはまったりスイミングで続けてる。
>>249 習い事に誘っても、別にいいんじゃない?
○○やってみたんだけどいいのよー!!よかったら一緒にどう?くらい親同士でも普通に言うと思うけど。
子ども同士だったら、なおさら、一緒にやろうよ!!ってことになるんじゃないかなぁ。
嫌なら断ればいいだけなんだし、断られることもあるし。
>>247のレスが、相手に断られて変にヘコんでるような感じにとれるから、
ちょっとそれはどうかな〜って思っちゃうだけだと思う。
>>260 習い事の質の問題で誘ってる?
自分の子供の気持ち優先で友達にお金の掛かるものに
誘って良いとは思わないけど。
親同士の話で習い事の話が出て
「うちもやらせてみようかな?」っていうことなら分かるけどね。
1年生の子どもが明日遠足なんだけど
さっき帰宅してしばらくしたら、すぐピンポーン。
インタホンで応答すると、どうも子どもの友達のようで
「あの…遠足の紙ちょうだい」
何のことかわからないので玄関に出ると
「紙…遠足の事書いた」「もらいに来た」
学校のプリントのこと?なくしたの?お母さんに言われたの?と聞くと
うんうんとうなずく。事前に配布されたプリントをなくたらしい。
もらいに来られても…持ち物チェックリストもついてるし
うちだってこれ見て準備しようと思ってたんだよ。
仕方なくコピーして渡したら、ニコとして持って帰ったけど
なんかムカー。
何でこんなまともにお礼も言えないような子に来させるの?
せこいようだけど、紙もコピーもうち持ちですか?
親が来て頭下げろよ!ていうか学校に電話でもすればいいじゃん。
親しく付き合ってもいないのに、どうしてもお互い様とか思えん。
周りを見ててもスポーツ系は誘ったり誘われたりは多いと思う。
誘うって言っても無理矢理入れさせるわけでもないんだし、別に誘うくらい良いと思うけどね。
無理なら無理で断れば済む話だし。
>>262 心狭すぎw
嫌なら断れ。断れなかった自分がいけない。
コピーだって勝手に取ったのは自分でしょ。
自分の子が間違ってその子のプリントを持ち帰った可能性はゼロですか?
え、ゼロです。クラスが違う子なので。
断ればよかったのか…
それは考えなかった。
266 :
230:2010/10/14(木) 17:10:50 ID:sH83sZuP
皆さんレスありがとうございます。
本音の本音を言えば、私は息子には勉強もピアノもサッカーもスイミングも、
やりたいと言って始めた事は全部頑張ってほしいと思っています。
>>245さんがビンゴですね。
習い事を整理する話はたくさんしてきました。
実は9月末で2つ習い事を辞めています。
何を辞めて何を残すかは一応息子が決めましたが、
私の顔色を伺っている部分も多々ありそうです。
やるって決めたんだから頑張ってよ、と思うし、
そんなに頑張らせてばっかりじゃダメだ、とも思います。
その狭間で揺らぎまくりです。
今は疲れて全部投げ出しちゃいたいような気分です。
>思うに、本人、やりたいのは本当なんだよ。
>ただ、実際にそれをやるのにどれだけの時間どれだけの労力が要るのかがつかめてない。
>目先のことしか考えないというより、まだ目先のことまでしか把握できる能力がないんだよ。
>3年生では、大人のように先を見通せる力はまだないのが普通の子かな、と思う。
これはちょっと目から鱗でした。
そうか、そういうものなのかな…。
とにかく私は子供に求めているレベルが高すぎるんだろう、と思いました。
私自身、これだけ求められても無理です。いっぱいいっぱいです。
そう思えば息子はよく頑張ってますよね。
私ももうちょっと冷静にならないと…。
>>262 あなた優しすぎ
知らない子なら、断ってしまえばヨロシ
「ママに言って、学校に聞いてね」でいいよ
中途半端に優しくして、勝手に怒ってりゃ世話ない
小2の娘がいます
下校の時間に交通量が多いのや、途中から一人になるので心配もあり、そこまで徒歩で迎えに行っています
たまに脇道から出てくる車が、タイミングにより道を譲ってくれる時があります
ただ娘はモタモタしていたり止まったままで、結局はその車を先に通してしまいます
車の運転手も不機嫌な顔をしていくので、私も何か後味が悪く娘を怒ってしまいます
こういう場合どうしたら良いでしょうか?
私は道を譲られたら、早く渡りたいのでつい急がせてしまいます
>>266 旦那さんに話してもらうのは?
私も子供へ冷静にアドバイスできなくなるくらい力が入ってしまう時があって
自分も疲れるし子供にも良くないしで父親も交えて話をするよ。
>>266 私もまったくあなたと同じ状況だ。
そして
>>245さんが言ってることが図星というところも。
子どもの物理的な時間がなさすぎて、
いろいろせかしてしまうし、その分小言をいうことも多くなってしまう。
私も
>>266さんと同様、子どもに多くを求めすぎているのかも。
でも始めた習い事をやめるのは、惜しい、って考えてしまって、
どれをやめるか、と親子ともども決められない。
自分が子どもの頃も、バレエ、ピアノ、そろばん、習字、といろいろ習っていたけど、
親も子ももっとリラックスして(というかなあなあ?)やっていた気がする。
今は、私も子どももすごく真剣なので、どれも中途半端にはできない。
>>262普通に非常識な親が居るな、と読めたよ。
話もおぼつかない子にお使いさせて
断るのも「いやなら断れば?」と他人任せ。
話聞いてやるのもお断りするのも手間だよ。
コピーも「勝手にしてくれた」と思ってるんだろうね。
他人に気軽に頼み事する人の考えって>264みたいなのかな?
仕方なくやってくれても迷惑に思われてることもあるよ。
ついむかつく気持ち、私はわかるよ。
>>262 自分もなんだかそう頼まれるほうで、
つい世話を焼くほうなので気持ちよくわかるよ。
ただ、対処の仕方はベストだったと思うよ。
無碍に断ったら断ったで、あの子、困っていないかなとか
思ってしまいそだし。
ムカつく気持ちは充分分かるけど、
いつか自分が困った時に誰か助けてくれる人が必ず現れると思うよ。
>>268 運転手に向かって「お先にどうぞ」のジェスチャーか、一歩下がって明らかに渡りませんという姿勢をとる。
落ち着いて渡る癖をつけさせたいのと、その運転手が必ずしも対向車を確認しているわけではないし。
子供一人になった時にそっちの方が安全だと思う。
>>266 245ですが、当たってましたね…。痛い程その気持ちわかる。
私も子どもに期待しすぎるところがあるので、いい意味であきらめる事も大事だと
思い始めてます。まだ低学年で小さい子どもなのだ!という感じで。
別にその道のプロにしたいわけではないのに、真面目に考えすぎるところがあるんだよね。
しかも、結構何でもこなしてそれなりに結果が出るタイプなので、
きっと子どもも好きでやってる、意欲的になって当たり前じゃないかと期待してしまう。
うちはそろばんと英語が下降気味なので、もうやめて家でまったりやろうかと思ってるよ。
多分、やめても子どもはなーんにもダメージないんだろうと思うと悲しいけど
なんとか冷静に「仕方ない。子どもはそんなもんだ。今までの事は無意味ではなかった」と考えようと思うw
楽になれるといいね。頑張れー。
>>273さん レスありがとうございます
道を譲ってくれる場合、横断歩道は渡らないので、大抵は対向車は関係ない場合が多いです
脇道から勢いよく来て、(なかなか通りへ出れくて止まったまま)こちらの行く先を妨害する車もいます
私も教習所で、歩行者優先というのを習ってから、つい譲られたりしたら渡らないと損みたいな気持ちになってしまいます
ただ単に娘は車を先に行ってもらいたいんでしょうが、譲られた時あまりにも判断や動作が鈍く思えて、ついイライラしてしまいます
277 :
名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 18:57:53 ID:0mLGRuRz
》262
うちの周りでは1年生だときちんと挨拶や御礼言えない子も割と多い。
何故違うクラスのあなたの知らない子があなたの家に来たのかな。家が近いの?
あなた優しい事したとは思うけど
1枚か2枚?のコピー代にまで言及するのはセコ過ぎと思う。
うちの周りなんかじゃ写真焼増して渡しても、その分のお金出そうとする人なんかほとんどいない。
・1年生
・子どもの友達
・明日遠足という夕方の切羽詰まった状況
・遠足のプリントをなくした
・勇気を出して友達にプリントを見せてもらおうと思って訪問
・恐らく親は「友達に見せてもらいな」と言ったか、何も言ってない
↑
に対してID:mypW7lgD
・子どもの友達のピンチに「仕方なく」
・コピーして渡しただけなのにやたらムカつく心の狭さ
・1年生がまともなお礼を言わなかったことに2chで激怒
・たかが紙代とトナー(インク)代で大騒ぎ ※合わせても2〜3円程度
・親が来て頭下げろと激怒
・子どもの友達だというのに、親は親しく付き合ってないと認識
ID:mypW7lgDは今すぐ親辞めて首吊って死んだらどう?
いない方がマシな親レベルだよ
279 :
名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 19:46:31 ID:6AqfPR9m
皆さんが習い事をしているので、こっちも
習い事をさせたくて見学へ行って見るけど
肝心の本人が「興味無い。」「やりたくない。」の連発。
隣の家の子は、習字・スイミング・スポ少のバスケを習ってるので焦っちゃう。
3年になったら、どれか強制的にさせようかな。
そんなID:mypW7lgDを
優しすぎる、ムカつく気持ちよくわかる、断ればいいのにw
なんてレスが多々。
本心は、子供にむかついたじゃなくて親にむかついたでしょ?
普通、知らない人の家に頼みごとするのに子供だけ行かせる?
切羽詰まっていたなら、尚更、自分がついて行ってプリントを見せてもらうなり、
借りてコピー取らせてもらうとか、いくらでもやりようがあるよ。
子供だけ行かせるなんて、子供が可哀想だし図々しいにも程がある。
>普通、知らない人の家に頼みごとするのに子供だけ行かせる?
もしかしたら親は知らないんじゃないかなぁ?
切羽詰った1年生が「親に言われて来たの?」と聞かれて「うん」ってうなづいただけでしょ。
これだけで、非常識な親の頼みごとだと思い込むのもどうかと思うよ。
1年生なんて常識の斜め上の行動するものだもの。
>>278 この程度の書き込みで首吊って死ぬ必要ねーだろw
心狭すぎw
>>279 うちもだよ。見学と体験は何個もしたけど本人まったくヤル気なし。
よそと比べて焦っても仕方ないよ。
本人がはっきりと遊びの時間のほうが大事だと思っている以上仕方ない。
勉強は担任に家庭学習をもうちょっとがんばってほしいと言われたから、強制的に進研ゼミはじめたけど
スポーツ関係を強制的にはじめる意味が分からない。
>>280 そんな子が来てそんな要求されたら普通にムカつくわw親にも子どもにも。
断ればいいのにとは思わないけど、1年生だからまだ許すというレベル。
お礼は「こんなときは何ていうの?」で言わせる。
コピーしてあげるなんて優しいと思う。そんなんメモに走り書きして渡すわ。
>>282 そっか、親が知らないってことも考えられるね…
どっちにしても、子供が可哀想だわ。
>>276 うーん、歩行者優先でも車対人なら人がまけるし。
と、警察の人が安全教室で子供に教えてた。
私は、「迷ったら止まれ」と教習所では習ったよ。
歩行者優先ってのは、あくまで運転する側が心に留め置くものだし。
慎重なのは、良い事だと思いますよ。
そんなに急いで帰る必要もないし。
>>262 私だったらコピーとるぐらいは普通にしてあげる。
親が連絡してこないことにどうしても納得行かなければ
(電話番号知ってればだけど)その場で電話かけて
「お子さんが来ててなんか言ってるけど要領を得ない。
遠足のプリント失くしたの?」くらい言う。
相手親に伝わればちょっとは溜飲も下がる。
お礼に関しては、自分の子を躾けるつもりで
渡すときに「なんていうのかな〜?(ニッコリ)」くらいは言う。
1年生なんてそんなもん。
イラッときたら、自分の子が
自分の知らないところで誰かにお世話になっていることを思い出す。
直接相手の親に何かしてもらって無くても、1年生の親同士、
どこかで持ちつ持たれつしているよ。
ウチは一年の冬3ヶ月は毎日一緒に登校する子の分も紙マスク持たせてたよ。
週に3度は「すみません、マスクください。」って忘れる子だった。
家は裕福なのは知ってるけど、両親がとても忙しいから常に忘れ物が多いだけ。
ウチは子供多いから1枚くらい減っても変わんないし
自分の子ももしかしたら親の知らない所で思いがけない人にお世話になってるかもって思えば
コピーでもマスクでも数百円程度の出費で済むなら全然いいと思うな。
>>288 お金の問題じゃないんだよ。
自分の物は自分できちんと用意させないといけない。
そのためにはあえてその子には渡さないで不自由な思いをさせないと。
いまはマスク1枚ですんでるかもしれないけど
だんだんエスカレートしていって
288はよくても288子が他のことでも見下されて
下僕乙な状態になる可能性が高いよ。
>>277 まるまる同意
ほんとなんで違うクラスの子なのに来たのかな。
家が近いのかね。
もともとその友達親子が嫌いとみた。2ちゃんに書き込む程ムカつくなんて。
>>289 相手1年生だよ?
自分のものはきちんと用意させる躾したいのは分かるけど
過失に対して不自由な思いさせて、マスクなしで周囲に迷惑被らせてどうするの?
困ってる人に親切にすることを教えるのは大切なことなのに、
何その「見下し」とか「下僕」とか…
どういう環境でモノ言ってるの?ていうか誰と戦ってるの?
皆、何故1年生の子ども相手に2chのノリで接してるんだろうか、
本当に親なのかしらこの人たちと小一時間悩むわ
>>291 相手本人は1年生でも親がいるでしょう?
親が用意すべきものなんだって。
たまたま2〜3回そういうことがあったのならそれはありだと思うけど
インフルエンザで大騒ぎしている時期に
週に3度も忘れるなんてあり得ない。
最初からアテにしてるとしか思えないけどね。
親切にする範囲を越えていると思うわ。
>>291 1年生だからじゃね?下僕とかは知らんけど。
親切とは違うんじゃないのー?
あそこんちのおばちゃんがマスクくれるから忘れてもいいやってずっとなっちゃうじゃん。
先生に忘れましたって言ったら怒られるかもしれないし、次の日にもらった分補充しないといけないとか
ルールがあったりでハードルが高いけど。でもそうすると次は忘れないでおこうって思うよね。
反省しないから次も忘れるんだし、おばちゃんにもらっていれば忘れたことにならないから
親にも伝わらないから親もいつも忘れていることを知らないまんま。
せめて親切なおばちゃんが「お子さん毎日マスク忘れてますよ^^」って言ってくれれば気付くのに。
自分の子が毎日のようにマスク忘れていて、よそんちのおばちゃんが毎日用意してくれているのを
知らない親御さんが自業自得とはいえ気の毒。恥ずかしすぎるだろ。
>>289 もちろん「寝る前に準備したら忘れないよ。」とか「今週何枚目だよw」とか注意はしたよ。
娘友達「どうしよ…また先生に怒られちゃうよ〜(泣)」
娘 「お母さんウチいっぱいあるし、あげていい?(泣)」
って流れになるしこっちも他の兄弟児の世話忙しいから「明日はちゃんと持ってきなよ〜」って渡すよ。
「何度忘れたら気すむの!先生に叱られてきなさい!」って自分の娘にだけ渡すってちょっと現実ではできないよ。
学年上がれば理解もしてくれるだろうし別の対処法があるだろうけど
まだ園児にチョコンと毛生えた程度の生き物だし本当に困ってて大人に助けて欲しい!
っていう単純な要求だと断ろうという気になれない。
たかがコピーの1枚、マスク1枚で恩着せがましい多いなぁ
てか、
>>294くらいの状況が思い浮かばす、
見下しだの、下僕だのと心が荒んでるよね
そもそも小学校1年生に苦痛を与えてどうするの?って話
それで他人の子どもに何を学ばせようと思ってんの?
こういう親が平気で子どもを虐待するんだろうな
ホント人間性が培われてない親だけは死んで欲しいわ
>>296 死んで欲しい連呼する人のほうが親としてどうなのっつー話ですよねw
くびつれとかどういう神経だと言えるの?2ちゃんだから言えるの?
だったら
>>262だって2ちゃんだから言えるんだろうが。しかもかわいいもんだ。
親に凸したわけでもなく、プリントコピーして渡したんだから対応としてめちゃくちゃ親切。
その後に2ちゃんで愚痴った位で自殺をすすめられて本当にお気の毒。
>>296 首吊れだの死ねだの大げさなんだよw
コピーもマスクも結局はあげてるんだから子供は苦痛なんざ受けてねーだろーがw
>>295 そうなんだよ、私も全然優しい婆じゃないんだけど、
他に選択肢がないって感じ。今年はしっかりしてくれるといいんだけど。
他所の人に迷惑かけたくないって思いの強いいい人ほど
相手の親にもそれを求めるだろうしね、その辺って感覚全然違うから難しい。
そういえば夏も「ごめん、メッチャ喉渇いた、お茶!」って娘の掃除班の班長とかいう高学年男子に上がりこまれた時は
さすがにうんざりした。水筒OKの学校なのに持たせない親も結構いて
今年は下校時にお友達の家で「み、水をいっぱい…」みたいな子が周辺で続出してた。
ウチも水筒玄関に忘れた日とか絶対私には言わないけど案外他所のお宅でやってるのかもしんないって思う。
うん、子どもを虐待するような人間性の親には死んで欲しいと常々思ってるよ。百害あって一利なし
世間一般で虐待親の扱いなんてそんなもんだけど、
>>297は違うの?
プリントなくした小学1年生相手に激怒してみたり、マスクを忘れた小学1年生相手に苦痛を与えてみたり、
イカれた人間多すぎるわな
そういう傾向がある人間がここ最近のレスに見かけられるけど、
指摘された人は少し自分を省みたらどう?
とてもまともな育児ができているとは思えないから、せめて他人の子どもには接触しない方がいいよー
別に虐待した話なんて出ていないのに…
考えが飛躍し過ぎで恐ろしいわ
>>300 とりあえず今日このスレで虐待親は一人もいなかったですよ?
図々しいよその子供にうんざりしたり腹を立てたりしつつも、
困っているんだからと手を差し伸べている人しかいませんよ?
その手の差し伸べ方にもっと違う方法や、根本的な解決策を提案している人しかいませんよ?
いかれているのはどっちなのか林先生に聞きたいわ。
【心の狭いゴミ虐待親1匹目 ID:mypW7lgD】
子どもが1人でどうにかこうにか頑張ったのに
親を引きあいに出してこの酷い言い様
内心ろくなことを考えていないカス親
>仕方なくコピーして渡したら、ニコとして持って帰ったけどなんかムカー。
>何でこんなまともにお礼も言えないような子に来させるの?
>せこいようだけど、紙もコピーもうち持ちですか?
>親が来て頭下げろよ!
【心の狭いゴミ虐待親2匹目 ID:Mg/EiJDK】
マスクを忘れた子どもに何度も渡してあげてる親に対して
あえて苦痛を与えさせようとするキチガイ
たかがマスクの貸し借りで、見下されるとか下僕になるとか、
とんちんかんな妄想で暴走するバカ親
>あえてその子には渡さないで不自由な思いをさせないと。
>288子が他のことでも見下されて下僕乙な状態になる可能性が高いよ。
実際→
>>294 2人とも子ども殺すのだけはやめてね〜
ヤバそうになったら先に自分だけ死んでください
>>303 心が荒んでいますね…
とんちんかんな妄想で暴走しているのは自分だと気付かないのでしょうか?
こわ〜〜〜いww
なんか303が見えない敵と戦ってるみたい。
【心の狭いゴミ虐待親3匹目 ID:kom6/Ezr】
虐待に心を痛め、虐待親を憎む心優しい自分が大好きなあまりに
周囲を勝手に虐待親認定しまくり
他人をこれでもかと着口汚く罵倒するクソ親
ID:kom6/Ezr風に書くならこんな感じかな〜
前、放置子におやつくらい与えてやらないなんて人の親か!って怒ってた人でしょ。
ID:kom6/Ezrは、あまりに子供目線過ぎてかえって親とは思えないレスの連発だな。
人が困っていたら親切にするのは真っ当だが、
人の好意を当たり前のように要求する子の親は敬遠されるにきまってるじゃないか。
そしてそんな親の大半は礼の一つも言わないし、子供がもろに影響受けてる@お礼の言葉が出ない。
こんな躾こそ虐待って(ry
冷たい親だと叩かれ覚悟。
娘が今週ずっと「お腹痛い…」とグズグズ。
でも帰宅後はオヤツ、朝夕食は食べる。
ピアノ弾いたりシール張いじったり元気。
先週は体育を見学したらしく担任から連絡を貰いビックリ。
帰宅後は遊びに行ったりしていたから分からなかった。
精神的なものだと思うけど、一週間グズグズクネクネされると正直イライラする。
多分、持久走大会の練習と苦手な算数から逃れたいんだと思う。
今日、担任に会ってくる。
もう、しっかりしてくれ!と思う。
それともじっくり休ませて付き合うのがいいのかな。
冷たいと思わないよ。そういうの本当に難しいよね。
身体が本当に悪いなら大変だけど、
多分いつも見ている親には、わかるんだよね色々。
頑張って嫌なことにも立ち向かってほしい親心もあり、
でもまだ低学年、しんどいときもあるのかなって思ったり。
ごめん全然お役には立てないが、イライラよくわかる。
心当たりがあるなら娘さんと話し合ってみては?
嫌なことも頑張らなくちゃいけないよ、とかお子さんによって声かけは違うだろうけど。
算数苦手なら、少しお家でも助けてあげては?
うちも似たような事があったけど、オヤツは当然ナシだし、朝夕のご飯も
おかゆにしたり野菜や消化の良いものだけにしたよ。
当然大好きな揚げ物やデザート等はナシ。だって朝お腹痛かったんでしょ?って。
遊びにも行かせない。家でゆっくりしなさい!って言うよ。
今は痛くない!って言ってもね。私のほうが冷たい親だわ。。。
こういうのって懇々と話してもわかんないと思う。
病気で休む事はリスクがあるもんだ。いいとこ取りで済ませちゃいけないよ。
うちはそれで次の日から「やっぱお腹痛いの直った!」って快癒したわw
算数は苦手意識つくとこれから大変だから、別問題として一緒に楽しく教えて
あげるといいと思う。
>311
胴衣。
学校休ませた日には、下校時間までゲームやらテレビやら禁止する。
うちの子が309みたいな反応してたら、
「お腹痛いんでしょ。」っておやつ禁止。放課後遊び禁止。
食後にはビオフェルミン飲ませる。
身体にいいからって青汁もお猪口一杯飲ませる。(←これが一番嫌がる)
苦手な算数についてはじっくり付き合う。
わからないから苦手なら、放課後遊びを禁止した時間を使ってママ塾だ。
持久走は、自分で戦ってもらうしかないねぇ。
結果を求めなければハードルは下がるように思うんだけど。
>>262のコピーしてあげたけどムカーという人、
私で人の役に立ってあげられた、よかった、幸せ、と考えたらいかがでしょう?
でも、世の中 育ちのいい人ばかりじゃないから そういう優しい人につけ上がるつけこむ
性質の悪い親や子が周りにいる人なら、いや〜な気持ちになるのでしょうね。
愚痴ですが かなり親しくしてたお母さんが ある事で私と他のママの板挟みになり、
それ以後急速に冷たくなった。人って結局自分と共通部分の多い人の味方するんだよね。
どっちが人として正しいかとかより。保身が大事なんだな。
今まで私を利用してただけなのかも、と思ってガッカリ中です。
自分でうつしなさいって紙と鉛筆あげたらよかったのに
ウチもお休みの日はオヤツは徹底的に禁止。
もちろん体調が途中でよくなっても絶対外出禁止。
TVと漫画は見せてるけど、時計枕元に遊び1時間見たら
1時間はたまったチャレンジしてよ!ってドーンって枕元に置いておくw
友達も夕方宿題持ってきてくれるしその上に置くw
子供は半日で「あー風邪嫌!早く学校行きたい〜!」だ。
お産で祖母にお願いしてた時は学校休んだ日に好き放題の2日間があって
数日後早速「お腹の真ん中が痛いの〜帰る!」って早退してきた。
まだ逆上がりできない頃で午後の体育から逃げたかったって後で笑って自白してきた。
算数苦手は珠算とか公文とか習わせればいいよ。とりあえず数ヶ月でも続ければ
ウチみたいなアホでも一応並の計算力はついた。低学年は計算しかやらないし、そのスピードが遅かったり
理屈わかってんのにケアレスミスで100点取れないとか続くと苦手意識持つみたい。もったいない。
でも、匙加減も大事だよ。
どのくらい追い詰められておなかイタイって言ってるのか。
家でも気が休まらないと、爆発するよ。
>>311 うちも同じだよ。
子どもが、具合が悪いって言う時は、いつも同じ対応で通す。
とっても体に優しい食事。おやつはふかしイモ。
チョコや油っぽいものは、元気になるまでは我慢しようね。ってニコニコ優しくいうわ。
遊びもない。テレビは1時間だけ。
宿題はもちろんのこと、勉強に遅れないようにね、って教科書準拠のドリルをやらせて、あとは出来る限り寝かせる。
ゆっくり寝て、早く治そうね。って
子どもはどんどん、嘘が上手になるし、サボりたいなと思うことだってあるだろうと思うし。
だからと言って、根拠なく子どもの言葉を疑うのもよくない。
それに、仮病とわかりきっている時でも、親が、本当の病気の時と対応を変えてしまうのは
仮病を使って休むことを間接的に肯定していることになると思うんだ。
だから、病気だというのならしっかりと病気の対応をしてやる。かたくななまでに。
>>317 私の母は私にそうやって高学年から高校生まで騙され続けてたw
親働いてたからバレないし家でゴロゴロ、しまいには生理でダルいで休んでしまった。
行かないと行かないための言い訳レベルがどんどん低くなっていく。
最初はレベル10のストレスで休んでもそのうちレベル3でも平気で休めるようになっていく。
友達もいて全然学校は嫌じゃなかったけど、学校休むとその日は夜更かしになって
次の朝は本当に体調悪くなってしまったりするし。
最初が肝心かなって思う。
>>318 親が家にいないで休んでいる子どもに好き放題させるのと、
親がしっかり監視して、病気の時と同じ対応するのとは違うと思うんだけど…
まだ低学年だから、親のコントロール下にあるとみなしていいと思う。
サボり癖がつかないようにある程度追い込んでいい時期。
学年が進んで、怠学に授業以外の要因が加わる時期になったら
闇雲に追い込んじゃダメ。
どうしても学校に行けないようなら休ませていいと思うけど、
それでも好き放題していい訳ではなく、規則正しい生活をするっていう自律意識は
持たせていた方がいいんじゃない?
321 :
名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:22:11 ID:yaxhniK7
一年生の息子がいます。
いまだに特定の友達がいなくて行き帰りも一人。
休み時間もほぼ一人でうろうろ。
放課後は自宅で過ごしています。
同年齢の子供達は自分だけで約束し、公園などにいってると聞きます。
同じ幼稚園からうちの学校に行った子がいないのもあるかもですが、こんな子いますか
>>321 結構いると思うよ。
新しい環境に慣れるのが遅い子は3学期にようやく
慣れて自分らしさを出せるようになるし、
友達関係もころころ変わっていくから心配するような
ことじゃないよ。2年生が持ち上がりなら、2年になったら
だいぶ楽になるよ。
323 :
名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:48:07 ID:oLHbIQ6i
>>321 またその話?
ってくらい、ここではよく出る話。
うちも1人ぼっちで学校に入学したけど
夏休み前には結構お友達出来てたな。
息子さんは1人で過ごしていることについて何か言ってるのかな?
○○くんと遊びたいなとか・・・
同じクラスの子たちが遊んでる公園に親子で顔出してみるとか駄目かな?
あと学校の校庭開放に行ってみるとか。
うちの子と同じクラスの男の子でママと一緒に
毎日校庭開放でサッカーやってる子いるよ。
ママは「他の子と一緒にやっておいでよ」と子供に声かけてるけど
子供はあまり他の子に交わろうとしないで
ママとサッカーやってる。
そのうちママと離れていくと思うけど・・・
そういう所に顔出してると何となく子供たちと
遊び始めたりしないかな?
よくあることなら心配いらないか。
うちは本人全く気にしていないし、行きたくないとも言わないので様子見してたんだけど、たまにふと気になってね。
>>321 うちも特定の友達はいないみたい。
約束もしてこないので、放課後は自宅で過ごすことが多い。
ただ、学校では集団の中で楽しく遊んでいるようだし、
行き帰りは、道で一緒になった子とおしゃべりしながら歩いてる(学年関係なく)ので、
あんまり気にしないようにしてる。
みんなが遊びに行く公園があるなら、一緒にブラリと行ってみたら?
きっかけができるかもしれないよ。
>>308 病院に連れて行ったら?下痢はしてない?
本当に精神的なものかは受診してみないとわからないよ?
うちも夏休み明けに朝になるとお腹痛いってグズグズいってて
帰宅後に病院いこうか?っていうと「今痛くない」って言われてカチーン
って思ってたけど、一週間近くグズグズいうので毎朝バトルするのも
疲れたし「毎朝毎朝お腹痛いなら、今日こそ病院に行くよ」って引きずってった
診察したら「お腹〜グルグル言ってるよ。これは痛いでしょ?」って医師が言った
その後、整腸剤を2wほど飲んで落ち着いた。
精神的なものじゃなくてホッとはしたが、早く連れてきてやりゃー良かったなと反省
私も、一度病院連れてったほうがいいと思うな
ところで、みんな風邪の時でもドリルとかさせてるんだね
329 :
名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 16:34:51 ID:rIRckmnU
長い休み明けは、1、2日 くらい休ませだって、どうてことないから、きっと
不安や休み期間にお母さんとの関係が良い証拠なんだから、無理せずがいいですよ。頭痛いお腹痛いは
休みたい時に言うもんですが本当に病気だったら
可哀想だしね
本当に体調悪いときには勉強させないよ。
上にあるのは明らかなサボリだからでしょ。
>>328 辛そうにぐで〜っとしてるときはできないけど
回復してきて「DSやりたい」って言いだしたら、宿題プリントやらせる。
ゲームできるなら宿題できるでしょと。
そういえば、ママ友が子供が熱あるけど仕事休めないから、家で一人で寝かせておくって言ってたなあ。@3年生
仕事探し中だけど、そんなん聞いたら躊躇してしまう。。
332 :
名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 17:51:36 ID:U2zH4c+S
小2息子。来週の予定と今週の出来事のプリントを持ってきたので見たんだけど
皆が作った俳句が載ってて
S君の「みずたまり 長ぐつはいて びしゃびしゃと」うまいじゃん。と言ったら
息子が「最後のページ見て。」教科書出した。
見本で「水たまり 長ぐつはいて じゃぶじゃぶと」とあった。
「K子ちゃんが気が付いて、ソックリだよねと俺に教えてくれた。」と言ってたんですけど
びしゃびしゃとジャブジャブの違い・・・でも盗作?
先生も知ってて載せたのかな・・・?
息子は「考えないで教科書と同じ文章でズルイ!。」と言ってるのですが。
本気でどうでもいい
334 :
名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:58:09 ID:cgV52a3V
まぁ 自分もどうでもいいかな… 子供にも 偶然かもしれないし 盗作だとしても 狡い手をつかったらこうやって周りにばれて気まずいだけっすよ〜 って言う位 本人には狡いとか言ったりしないように。とは言うかな。
小Aの娘 今週から九九スタート 予習してる子は もう全部言えるらしい その子の真似してんのかシランが 「いんくが10」って それ足し算じゃよ…
お先真っ暗だわ…orz
>>328 病気になった時って、元気になってから、さらに半日〜1日くらい家で様子をみない?
その間にやるよ。
学校でやったプリントや宿題も近所のお友達が届けてくれて、
やすんでいる間にそれを仕上げて、学校に持っていくことになってるし。
>>335 ウチも熱下がって食欲あって本人行くって言っても顔色悪かったら休ませる。
毎夕友達が宿題持ってくるから新型インフルで5日休んだ時は
ドリルの課題とプリントで解熱後二日は勉強に追われてた。
容赦ないね、先生もw
>>332 先生は教科書に何が書いてあるか、たぶん隅々まで知ってると思う。
載せられた子の親が気付いたら真っ青だよね…。
何も盗作疑惑作品を晒しageなくてもいいのにね。
てすと
小1の息子、普段は学童に通ってます。
学童の連絡帳に「昨日、(学童の)集団下校時、
息子君が車道でふざけていたので
地区の安全委員さんから注意を受けました。
おうちでも話し合ってください」と書かれてきました。
息子に確かめると、確かに注意を受けた、
でも、ふざけて自分から飛び出したのではなく、
友人のA君に車道に押し出されたのだ、と言います。
安全委員さんは列の前の方を歩いていたので、
そのやり取りを見てなくて、押し出されたときに
振り向いて自分だけ注意されたと。
うちの息子は確かに調子乗りで下校時もふざけてるタイプですが、
臆病なので普段から危ないことはしません。
息子の言い訳を100%信じるつもりはないですが、
安全委員さんにも自分だけ注意され、親にも信じてもらえないのは
かわいそうな気がします。
こういう場合、どういうスタンスで話をしますか?
子には普段からの生活態度が大事だよというかな。
今回は友達に押し出されたということだけど、
普段からちょろちょろしてない?
学校帰りに適当なことやってると事故にあうよ、事故にあってからじゃ遅いんだから、
家の中や学校の中より2倍気をつけるようにしなさい。
とか。
341 :
名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:20:30 ID:sTDev5cH
そうなんだ。じゃあ危ないからそういう時はちゃんとA君にやめてよ!って言おうね。
って話して終わりかな。
息子君が本当の事を話しているなら多少溜飲が下がるだろうし、
嘘付いてたらそれはそれで何かしら感じると思うよ。
もし本当の話だとして、そういう理不尽な叱られ方は
よくあることだし、気にしてるとキリがない。
342 :
鵜沢:2010/10/15(金) 23:38:29 ID:ET2cwHRD
早速のレスありがとうございます。
お二人のレスを読み、私もモヤモヤが解けたような気がします。
なんだか、子育てって難しいですよね・・・
息子のことを信じてあげたい、味方でいてあげたいけど、
「うちの子に限って!」なんていう親にはなりたくないし。
また、明らかにうそついてるな、言い訳してるなと感じたときの
対応も難しいです。
今は「自分の子供がうそついたときは、お母さんはレーダーで
わかるんだよ。あんたが今までうそついたことも、
あんたには言ってないけどお母さんはわかってるからね」
みたいな対応してしまいます。
これがいいのかどうかわからないけど、
どっちにしても低学年のうちしか通じないですよね。
私も息子と一緒に成長していかねば、だなあ。
ありがとうございました。
>>334 いんくが10カワイイw
まっさらの状態から始めた子でも、2年が終わる頃には言えるようになってた見たいだから大丈夫じゃないかな
心配なら、今から特訓してあげてもいいんだし
九九言えない大人なんていないんだから、覚えられると思うよ
明日緊急保護者会みたいなのやる次男2年生のクラス
一学期にはR君がY君のTシャツをハサミで切ってしまい問題になり
また夏休みの夏季指導ではSちゃんの洋服がなくなったり
先週はR君とS君が喧嘩したため怒った教師(担任ではない)が授業中断したそうだ。
そのことについての説明会を行うので現状を知りたい方はどーぞってな連絡網がまわってきた
正直気分が滅入るのだ・・
また荒れる保護者会になるのだろうか?
保護者側は学校の管理体制に不備があると言い
学校側は保護者のしつけに問題があると言う
埒あかないから行きたくはないのだが現状も知りたい
どこに書き込んでいいものやら・・ はぁorz
>>345 すごいねー
こっちでは当事者でない場合そんな保護者会には呼ばれないわ。
そんな会開いたら、今後被害児童・加害児童どちらも気まずいじゃんね
うちはある。(過去にあった)
保護者会という形で全員呼ばないと、うわさ話とゲスパーで悪い方向へ流れるし、
個人的な問い合わせで先生大忙し、と言うのが主な理由。
>346
当事者同士での話し合いはついてる。切った方の親子ともに謝罪・弁償済み。
服を切られた方の親御さんが
「ハサミを使う時の危険性を学校側で指導してほしい」と一学期終わりの保護者会で要望したの。
担任(新卒♀)に副担任(2名・急遽ついた)に副校長まで出張ってきてて
副校長は「迅速に対応いたします」と言ってたにもかかわらずなーんの対応もなし。
服かくされたSちゃんのお母さんは
「犯人探しみたいなのはいいんですけど・・」ってこないだの保護者会でうつむいていたらしい。
中断された授業が子どもたちが楽しみにしていた授業だったため
何人も泣いたらしいんです。それが親に伝わって緊急説明会らしいんだけど
学校側の体制に文句言う気満々の保護者いぱーいの予感で気が滅入るorz
349 :
345:2010/10/16(土) 00:28:32 ID:M8NVoRBc
>348は>345です。
専ブラで書き込みできずいちいちウェブ開いて書き込み中
誰かに聞いてほしいんだよorz
>>348 そんなんあったらwktkが隠し切れないテカテカの顔で行っちゃうわ。
ヲチに行って報告よろしく。
351 :
345:2010/10/16(土) 00:41:35 ID:M8NVoRBc
>350
ざっとしか書いてないけどまだまだ小ネタがあるんですよ
都会の少子化で全学年ひとクラスのみ。6年間変わらぬメンバー
学校の対応がおざなりって理由でこないだ1人転向していったのです。
さらにもう2人ぐらい転向したいって保護者がいるとかいないとか
関係者見てるとは思わないけどフェイクいれると運営委員やってるので学校にはちょくちょく顔出すんですわ。
たしかに帰りの会の様子とか見ると子どもらやりたい放題
だけど1人1人はいい子だし(と思いたい)
保護者にも変な人やモンスターもいないと思うし(と思いたい)
「学級崩壊」って言葉まで出てきてるし担任は「なぜ言う事聞いてくれないの?」って泣いたらしいしorz
テカテカできないんです
それまさしく学級崩壊だよ…
353 :
名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 05:37:20 ID:OwVh34WU
>>342 たしかに神経質になっていたかも。
その子は以前、家に遊びに来た時に、息子の集めているカードを見て
「欲しい。これ2枚ちょうだい。」と言いましたが息子は「それ大事にしてるから無理。
同じの出たら、あげるから。」と返事しました。
その後、ずっとカード見ていましたが、すごいスピードで帰ったので何か変だな、と
カードを確かめたら無くて、泥されたのが分かりました。
学校で会って「カード返して。」と訴えたそうですが「さあ?何の事だか?。」
という事があったので私は、今度は教科書からパクッたか〜、という感じです。
息子も、教科書と文が同じ⇒盗んだ?⇒自分もカード盗まれた。と過去を思い出したようで
興奮していました。
他人の子供だからどうでもいい。どうせだったらもっと大きいの盗んで
派手に捕まりゃあいいと思ってます。
>>351 役員やっているなら話は早い。
役員召集でクラスの保護者会を開いて、討議して
今後、どうして欲しいか感情論ではなく、文書にして学校に申し入れるべき。
本部の会長さんに出てきてもらって、クラス保護者の代理人として
先頭に立ってもらってもいい案件だと思うよ。
学校が組織体制で何にもしないなら、保護者も組織的に動かないと。
>>343 もしも車道に押されたのが本当の話ならそれは危険だよ。
相手の子にも注意しないとまたやるかもしれない。
とりあえず息子さんにそう話して、
「こういう理由で担任の先生に連絡をする。先生が両者の話を聞いて話しあうことになるけどいいか?」
と確認してみては?
ただ追い詰めるような聞き方をすると、引っ込みがつかなくなるかもしれないから
逃げ道を用意しながら聞いてあげないとダメだと思う。
それで困るようなら息子君が嘘をついてる可能性があるけど、そうじゃないなら
連絡帳に息子君から聞いた話を書いた方がいいと思う。
私の知り合いの子が同じような目に会った時に、担任に相談してみたら
即相手を呼び出してガッツリ叱ってくれたらしい。
そして「危険が伴う事だから今後もこのようなことがあったら遠慮しないで連絡してください」
って言われたそうだよ。
そもそも安全委員がその場でふざけてた奴全員引っぱたけよ
給料泥棒とはよく云ったもんだ
>>353 なんだか、そういう事にいちいち気付いて興奮する息子さんも怖いよ。
興奮というか ムッカー という気持ちが湧いてきたのでは。
何事も経験だから警戒心を持つようになっていく事も大事かなと思う。
自己防衛でしょ
神経質にならざるを得ないのは分かるよ
うちの子も気を許していた友達に裏切られ、物を盗まれて取り返しに行ったけど
やった本人はやってない、家にはないと言って取り返せず追い返されたもん。中には悪びれる事なく開き直る子もいるよ
それからは必要以上に神経質になったし。アフターケアが一番大変。
解決しない事には、被害者はいつまでも心に残るもんだよ。
解決出来ない問題でも、家でよく息子さんをよく見てあげて
常に興奮してたら怖いけど、今回はたまたま前の事を思い出して「やっぱり」って
思っただけだろうね。解決してないならなおさら。
362 :
345:2010/10/16(土) 12:11:29 ID:M8NVoRBc
役員でも安全委員(うちの学校にはないが)でもないんです
ふざけてるというか、ただ単に「今」自分のやりたい事をやってる感じ。
担任はもちろん諌めるし副担任2人は要チェック(らしき)の子のそばにいるし
いきなりひと様の子ひっぱたくなんてできないよ・・
一学期の保護者会では泣きだす親までいたんだよなぁ。
また今日もそうなんだろうかorz
363 :
名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 14:28:11 ID:trlpsy/F
355の下段に出てくる先生、いい先生だね。
前に似たもっとひどい事例(被害者は大怪我)があったんだけど、
加害者側(やった子)の親の嘘がうまかったらしく担任騙されて、
加害者親は調子に乗って事実と反対の事を他のママに触れ回り出した。
悪い噂が出回るのを恐れて、先に相手の悪い噂をバラまけと考えたんだね。
担任は「放課後の事に親切心で首突っ込まなければよかった」なんて言い出し、
被害者は大怪我させられた挙げ句、加害者親から一切何の弁償も謝罪もなく、周囲にでたらめの悪口まで吹聴され、最悪だそうです。
>>362 保護者会ってどんな感じなの?
行った事がないというか、開催された事がない。
実は開催されてるのかな。
365 :
名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 19:35:56 ID:cNDgHgAr
保護者会がまだない可能性は低い。
お便りを見逃しているのでは。
t
自分のとこは、学級懇談会やPTA総会は当然あったが、保護者会はあったことないな。
364もそういう意味で言ってるんではないかな。
何か「公けになるような事件?」がないと開かれないよね>保護者会
そう言うと時とばかりぐらいPTAが一致団結しないとねぇ
普段はボス(役員)に媚びて井戸端〜フフン顔〜。女子中学生かよっと。
わざわざパソコン持参して、あぐらかくオバサンにはドン引きした。
書記の人はちゃんと居るのに。
そっか、うちの学校も確かに「懇談会」かも。
名称が違うのね。
でも幼稚園では普通に「保護者会」って使ってるから
(下の子がまだ在園してるし)
その感覚で私も「保護者会」って言ってしまってるかも。
緊急保護者会って事件事故があったときにあるものだよね。
担任変わるとかじゃないの?
371 :
名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 23:29:56 ID:FT3QA+6X
>>368 いるいる。
何の役にも立たないのに
ノーパソやモバイル持参でカチャカチャやる人w
偉そうに「したり顔」で人を見下してる嫌なオーラがあるよね。
自分の地域も
保護者会は主に学校側の不祥事のときだな。
今どき、パソコン持ってきて自慢げにしてる人なんてpgrで、ね
(まぁ、どこにでも居るけど…)
ところで、そろばんに興味示し出したんですが(仲良しなお友達の影響)
スタートとしては遅くないですかね?@小二♀
>>372 何歳でもよいんじゃない?
かけ算わり算始まる頃に、もう一度「数の捉え方」をやれるのは良さげかと思う。
>>372 全然遅くないよ。
小2からなら学校で九九をやってからそろばんのかけ算に入れるのでスムーズにいけるし。
こちらは「懇談会」がないよ@東京多摩地区
学期に一度集まるのは「保護者会」。
学年最終の保護者会にPTAがお茶とお菓子を出せば「茶話会」になる。
所変われば…だね。
うちは1年の冬に始めたけど、もうちょっと早く始めたらよかったかなぁと思った。
10級の前の導入の問題集があったんだけど、あまりにも問題がぬるすぎて
つい暗算で解いてしまう、という事がしばらく続いた。
そろばん塾自体生徒が多くてあんまり先生の目が細かく届かなかった事もあり、
全部暗算で解いてた事に先生もなかなか気付かなかったんだよね。
まあ、一度ちゃんとそろばんはじいて計算する事を覚えてしまえば、
あとはサクサク進んだけどね。
小2の子が今から始めるなら、最初は暗算で計算してしまわないよう
気をつけてあげた方が良いかも。
そろばん程、費用対効果が高い習い事はないと思ってるな
次いで習字
この王道習い事2強は半世紀くらい前から変わってないと思う
私には、習字は役に立たなかった習い事No.1だ…
>>377 私自身はその2つしか習い事させてもらえなかった。強制的にやらされた。
そろばんは小2から習い始めたけど小5で1級取れたよ。だから遅いってことはないと思う。
習字は、左利きから右利きへの矯正っていうのが目的だったらしいので、
とりあえず字が書けるようにはなったけど、うまくはならなかった。
みんながやってるピアノやスイミングは「将来役に立たない」って言われて習わせてもらえなかった。
。
堅実な親なんだろうけど、
未だにピアノへの羨望が強くて、習わせてくれなかったことを根に持っている。
親がやらせたいことと子供がやりたいことが一致するといいね。
御三家行くような子達はそろばん行ってなかった子が多い。
むしろ公文派が多かった(自分たちの時も子のまわりも)
だからそろばんが・・というのはぴんと来ないが、
3桁×3桁の暗算ができたりするから将来ばりっと理系研究の道にすすむなら凄いアドバンテージっぽい。
自分は危機管理という意味で、水泳が一番費用対効果が高いと思ってる。
授業対応にしても中学で背泳ぎができればいいから
1年生から週1スタートでも1〜2年見ればできるようになるしね。
泳げるとヨット・ダイビング・サーフィンetc趣味にできることの範囲が広がるし。
そろばんは実用面というより、脳トレみたいなもの。
習字は、字が上手に書けて損はないし(上手にならなかったと言っている人もいるみたいだけど効果がないわけではないと思う)
ある程度の集中力的な訓練にもなる。
>>381 そんな感じだよね。
自分も小2から習字行ったけど「落ち着きがない」からだったらしい。
字は「御礼」とか「志」位ならのしに書ける程度だけど。
習字とそろばんは、それぞれ週1〜2回通いで月謝3000〜5000円程度
それで小2の今の時期にきれいに字を書く癖をつけさせたり、
計算能力を高めたりする基礎作りができるのだから十分だ
当の本人は一人っ子だから、習い事に行けば友達がいるし、
(親以外の人間に)褒められることが何よりも嬉しいようだ
習字は文字の書き方がしっかり身につきそうなので(書き順は基本的には横の画から先に、とか)
字の上達はさておき、小学校低学年から始めると国語の勉強になるんじゃないか、と思って
習わせたいんだけど、近所に書道教室がないorz
自分も綺麗に書けるようになりたいし、書道セット買ってきて2人で家でやろうかなー
うちのそろばんの先生が言うには
計算ができる前から入れた方がいい、と。
3+5と頭で「8」が出てくると手で珠を入れて8が出るんじゃなくて
頭で8を出して珠を合わせるから、と。
もちろん身に付けば問題ないだろうけど。
うちの1年生も九九は必要で覚えたけど掛け算は足し算、
割り算は引き算と先生はいつも言ってる。
3×3がなぜ9になるか、それは3を3回足してと
珠で入れてからの掛け算にしてくれたので理解できたみたい。
小3女児、遊びの延長で友達数人と喧嘩したらしい。
娘は喧嘩したと不満げだったけど、相手の数人とは
その日も放課後遊んだり下校したりだったので喧嘩の話しを聞いて終わってた。
数日後に相手の一人のママさんから凸。
「娘ちゃんと喧嘩したと泣いていた。」から始まり凸ママさんの言い分を聞いたのだが、
凸ママ子は娘ちゃんが嫌いだと言ってるとのことだった。
私はとりあえず娘から聞いたことをお伝えして、
個人的な喧嘩ではなく数人対数人であること、
喧嘩したがその後も仲良くしてるようであるから様子を見ていたこと、
凸ママさんの話しと娘の話しに食い違いもあるので聞いてみますと、
いったんお開きにしてもらい、娘に聞いてみた。
やっぱり言い分が違うんだけど、こういう場合はそのまま凸ママさんに伝えて良い?
もちろん、娘が嘘をつくという可能性は考えているんだけど、
何度聞いても辻褄があってるし、嘘をついている風じゃないんだよね・・・。
凸ママさん子も嘘をつくタイプじゃないし、泣いてるぐらいだから傷ついてるはず。
どっちを信用すればいいのかわからくて。
呑気にしてたのが余計に火に油を注いじゃったんだろうか。
そろばん、個人的な意見だけど、
くりあがり、くりさがりが確実にできる子なら、別に入れなくてもいいんじゃないかな。
そろばんって計算のやり方のひとつだから。
でも、すごく便利なので、まだ計算がおぼつかないならおすすめ。
ちなみに私は、そろばんは習ったけど全然ダメで、
長く通ったが3級しかとれず、クラスメートに抜かされまくったが、
高校数学は楽勝だったので、そろばんと数学のデキは関係ないかも。
>>386 言い分が違うなら言ってみてもいいんじゃないかな。
凸ママは「386子が凸ママ子の事を嫌いだと言ってる」って言ってるの?
で、娘さんは「そんなこと言ってない」って言ってるのかな。
どうも話が噛み合わないみたいなんだけど…って報告してみたら?
うちの子の周りでも似たような事があった。
仲良しのAちゃんとBちゃんがいるんだけど、Bママが「Aちゃんと喧嘩したみたいで、
Aちゃんに嫌いって言われたとBが泣いてる」ってAママに相談。
Aママ驚いてAちゃんに確認。
Aちゃんは「なんで?そんなこと言うわけないよ!」の一点張り。
で、BママがよくよくBちゃんに話を聞いたところ、
「だってCちゃんが、Aちゃんはもう私のこと嫌いだって言ってるって言ってたんだもん」
ということだったんだってさ。
Cちゃんは明るく活発で人気者のAちゃんが嫌いで、Aちゃんと一番仲のいいBちゃんに
わざとそういう嘘を吹き込んだんだそうだ。
そんなこともあるので、あんまりこじれるようなら他の子に話を聞くことも必要かもね。
>>386 娘さんは、相手の事を嫌ってない旨を伝えて、しばらく様子見て相手子ちゃんが気にしているようならまた連絡くれますか?
で、次また連絡来たら他人か担任に確認していじめぽい発展はないか確認するかな。
そこまで発展しないなら単なるグループ再編みたいのかもしれないし。
相手親がどうしてほしいのかちょっとわからんし。
390 :
386:2010/10/17(日) 17:20:36 ID:9OClWxku
>388、389
レスありがとう。
私がフェイク有りでぼかして書いたから誤解させたんだけど、
「凸ママ子が386子の事はもう嫌いって言ってます」と凸ママに言われたんだ。
理由は喧嘩した時に言い方がきつかったこと。
詳細を娘に訊ねて凸ママの言ったことを本当に言ったか確認しても
「そんなことは言ってない。○○云々といっただけ。」という感じで合わない。
もとはAとBが喧嘩になり、Aと言いあいをしただけで、
凸ママ子とは喧嘩していない、というのが娘の言い分。
凸ママ子と喧嘩したの?と尋ねたらポカンとして、
「凸ママ子ちゃん?ABの喧嘩にも入ってなかったよ、どうして?」と言ってたぐらいだから
嘘じゃないと思うんだけど。
しかし、面とむかって「娘さんのこと嫌いっていってますのよ」と言われて
すごくショックで立ち直れないよ。
>>390 娘さんには「誤解があるみたいだから、相手子ちゃんと話してみたら?」で
相手親には、娘さんの言い分を言いつつ「行き違いがあったようで、誤解を招く様な態度をとって申し訳ない。子には言い聞かせました。」ととりあえず頭さげるかな。
もしかしたら勝手に相手子が思い込んでるかもしれないし。
相手の親がちょっと変わってるというか、私には理解できん。相手子が「嫌い」との結論ならもうどうしようもないし。
親が出ても仕方ないと思う…。
>>390 誤解もあったかもしれないし、喧嘩中のことだから、娘さんも凸ママ子も興奮してて、
言った・言われたことを正確には覚えてない可能性もあるね。
喧嘩に入ってなかったとすると、例えば、あなたとは喧嘩してない!とか、
関係ないからあっち行ってて!なんてこと言ってたら、語調も加わって誤解受けそう。
一方で、凸ママ子の「嫌い」も、ひどいとか、嫌だったとか、怖いとかの表現であって、
人格全否定の「嫌い」ではない可能性もあるよね。
そもそも、凸ママ自身が、娘の涙で混乱してしまって、冷静でないように思うよ。
今冷静に話できるのは386さんだけだと思うので、落ち着いて娘さんの言ったことを話し、
一方で「喧嘩中のことで娘も興奮していて、全て覚えているわけではないと思います」と言って、
どっちが正しい間違ってる論争を避けるのが一番いいと思う。
子供同士のケンカなんて、泣いてる子供の話を聞いて落ち着かせて安心させたら
後は見守るもんだと思ってたけど、凸ってくる親もいるんだねぇ。
面倒な親だね。その後仲良くしてるようだし、凸親が気にしすぎなんじゃないのかね。
「うちの子があなたの子を嫌ってます」なんて面と向かって言うってすごいね。
395 :
名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:52:12 ID:gJmpxFyo
天安門事件、再び?
>>386 相手の親はどうしたいんだろうね。
仲直りさせたい、というよりは、謝って欲しいのかなー?
でもあやふやな状態でとにかく謝罪となっても、心が入らないよね。
子ども同士で話し合うようにもっていけないかな。
凸ママ子ちゃんも、誤解でもなんでも、嫌なことがあったのなら
相手にそれを伝えられるようになった方がいいと思うんだな。
それで、
>>392さんの書いたような誤解ネタがあったなら、
誤解させてごめんねって娘さんも素直に謝れるだろうし…
こんな事で凸する親って大概地雷ママだよね
学年上がっていっても子供が自己解決する能力養えず
なんでも親にお願いして解決してもらってうざがられるか、
親に話したら大事になるからと介入すべきとこで介入出来なくて大変な事になったり
心配なのはすごくわかるし我が子可愛いは当たり前なんだけど
それでも線引きしてぐっとこらえて見守るもんなのにね
>>394 そうだよね。万が一話し合っても絶対、話が通じない親だろうな。
上の子と同じ学年にそんな人がいたけれど、娘は不登校、親は要注意人物。
あんな子育てしていると、子供ってあぁなっちゃうんだと思った。
うちの上の子のクラスにも凸ママいるよ。
ちょっとした事で学校に凸、同級生の家に凸。
凸ママの言い分は、学校に対しては「別に謝って欲しいわけじゃなくて改善して欲しいだけ」、同級生には「別に誤って欲しいわけじゃなくて、なぜそんな事をするのか理由が知りたいだけ」とのこと。
子はまさに
>>397の「学年上がっていっても子供が自己解決する能力養えず なんでも親にお願いして解決してもらってうざがられる」タイプになってる。
なんで子供の口げんか如きで一々電話してくるのか
自分には理解出来ない。
子供なんか喧嘩しながら育っていくものだと
思っていた。
子供が泣いているならもちろん話を聞くし
子供が悪いと思えばどこが悪かったか分からせて
相手に謝らせる。
親が24時間子供にぴったりくっついて見ているわけでもないのに
親が介入するのも変な話だ。
うちのクラス(小2)にも友達と上手くいかないことがあると
すぐに先生や相手の子供に話を聞く親がいるけど
どうなんだろう。
人間関係なんてこれからなのに。
そういう親もいるよ
どちらが正しいかなんてわからない
いろんな環境で子どもが育ってる
「育児に正論なし」
>>400は、その親からしたら放置親って思われてるかもしれない
ウチに関していえば、電話がかかって来なければ
口喧嘩をしたという事実も知らないわけだから
それを知っただけでも良しと思うかな
で、親同士で対応して、そっと見守るべきか、口をはさむべきか
相談すると思うし、実際そうしてる
親同士で対応できるだけいいんじゃないかな。相手の子の親が
共働きだったりすると、親の顔も見たことないってことになる。
そういう人は凸なんかしないから、最初から心配ない。
>>401 色んな環境で育っているからこそ
口喧嘩とか起きるんでしょ。
まだまだ子供だから喧嘩するんでしょ
そんなの当然でしょ。
ただそこから
いじめに発展するようなことであれば口を挟むでしょ
当然子供を守るために。
まだ低学年なんだから子供が家で
学校の話を色々するような親子関係が
出来てないと怖いわな。
ただ今の親は
ちょっとしたことで反応しすぎる親が多すぎると思うよ。
だからこそ、そのちょっとしたことで反応する親に対しての
対処が必要になるわけで
電話がかかってきても、それを上手く誘導する術も備えてないと
ただ、イライラするだけでなんの解決にもならない
我が子に色々聞かれて、悪影響を及ぼしているようなら
それは率直に相手の親に伝えたほうがいいよ
406 :
名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:02:45 ID:axos8/hN
今まで硬いマットレスのベットを使っていたのですが
低反発のものに変えたら息子の身長が急激に伸びてびっくりしています。
あたしも、かかりつけの整形外科に話したら、ストレスが少ないマットだと
筋肉の緊張がほぐれるため身長も伸びやすくなるそうです。
10間で伸びた。。病気か?と思うくらいでした。
14万円は痛かったけどお金さえかければ身長も買えることが実感しました。
同意。
放置親と過干渉親・・・両極端だよね
仮にその子が悪さ?をしたとしても
相手の親とコミュニケーションとれるチャンスでもある。(状況を共有する)
要は大人(保護者)としての言い方かな…冷静に「子供社会」を見守るという前提での。
それすらも無理な相手親ならキッパリ距離置いた方がいいと思う。
子供のちょっとしたいざこざで凸する親いるよね
>>399の人そっくり私の姉がそれ
学校で子供同士で納得し先生から連絡を貰ってるのに凸電話じゃなく凸訪問
翌日もまたその子と何かあったといきなりの凸訪問
こうやって注意しても直らないのは母親が遅くまで働いてるから
情緒不安定だからじゃないのかとかそんなこと言っちゃう始末
ちなみに姉も7時まで仕事はしてる
謝れとかじゃなくどうしてこんなことをするのかとかそういった方に話がいく
本人は相手が嫌いなわけでもなく教えてあげたい直してあげたいと
至って大真面目に子供の事を考えそれが本当に正しいと思ってるから手に負えない
子供同士の口げんかに親が介入しないのは放置親で
自分が面倒だから見て見ぬフリしてるだけ親の手抜き
そんなことをしていたら何かあった時自分(親)に子供が相談してくれなくなるって
399の人の子同様何でも親に相談泣きつくうざい子になってる
もともとハキハキしてる子なのにでも誰かに何か言われるととたんに可哀想な私になっちゃうみたいだ
このスレを読んで反省させられました。
2年生の娘がいるのですが、友達とのトラブルなどで
私のほうが過敏に反応しすぎてるかも。
何日かしたら、何もなかったかのように仲直りしてるから
見守るのが一番なのですね。
その黙って見守るという行為が簡単なようで
難しいなあと最近気づきました。
>>409 難しいよね。
親の動揺や心配って子供に伝わるし。
自分が低学年の頃、嫌なことなんか散々あったけど、
親は放任主義だったので、自分ひとりでそれなりに対処して成長してきた
親が干渉してくれないから自衛手段をいろいろ取った気がする
それに子どもの悪事を大概やった
「嘘・虚栄・悪口・ひねくれ・いじわる・盗み」
で、やがて大人になり親になって思ったことは、子どもが辛い思いをしているときに
親が放置(無関心・見守る含む)したらお終いだなとハッキリと分かった
今、自分の人格がねじまがっていることが何よりの証拠だ
放任・放置と見守るは違うと思うよ、やっぱり。
ただぼーっと見てるのは放置だが、見守るは言葉どおり、見て、守る。
ここは親の出所だ、というところではやっぱり親は出る。
でもその判断が未熟で、どこでもかしこでも出てくるんじゃ、やりすぎ。
親は切り札なんだから、やたらに使っちゃだめだし、使いどころを間違えたら却って悪い結果を呼ぶ。
出るにしろ出ないにしろ、極端に走っちゃだめだ、って話だね。
小学2年生の学力テスト、平均点というのは自分の学校の
平均点のことだよね? 正直1年生の問題なのに100点じゃなくて
いいのかとorz うちの子は一応平均点以上はあったけど、
評価のほうは普通でした。皆さんの子は何点ぐらいとりましたか?
>>411 うん、もしあなたの性格がねじ曲がってるとしたらそれは親の責任も大きいと思うよ?
でも、ここでいう見守るって、家庭で子供の話を聞き愚痴ストレスを受け止め
出来るアドバイスはした上で、
そこから先は子供同士で解決していく事なのよ、放置とはちょっと違うのね
あと、同じ子とばかりトラブルになるなら、担任に連絡して
それとなく見守って貰えるように、この場合の見守るというのは様子を見て貰う
それとなく関わってもらう、みたいな事なんだけど、これも放置じゃないでしょう?
>>413 「脱ゆとり教育」に向けて評価は厳しくなってるのかも@担任いわく。
うちも85点以上合格で、全てクリアしてるのに「通知表」は1年の時より辛口だった。
高学年に向けて、そうなってくものだろうけどね。
評価の「良い」はクラスで2〜3人くらいって聞いた。
しかもテストの点数のみじゃなく
授業中のやる気とか宿題の丁寧さ、忘れ物なんかも考慮される
学校の宿題以外の問題を自主的にやって先生にやる気アピールしている子がいてビックリした
結果ではつけてないってのは感じた。
「取り組み方」に対してつけてるって感じ。
うちは算数・国語は人並み以上にできるけど通知表は「普通」ばっかりで、
図画工作はどう贔屓目に見ても他の子に比べていまひとつだけど(人はみんな棒人間状態)、
本人は大好きで楽しく取り組むからなのか「良い」がついてた。
客観的に結果だけで判定したら「良い」とかありえないけど、取り組み方でつけているんだな・・・と
>>416 いいことはどんどんアピールしてもいいと思うよ。
本人も「頑張ってるね」ってほめてもらいたいだろうし。
高学年になってくるとウザイって思う親子もいるみたいだけど
低学年なら可愛いと思うよ。
2年生でもゆとりなのはうちだけなのかな?w
昨日通知表を持って帰ってきたけど
評価は2段階
「だいたいできる」「もう少し」だけ。
近所の別の小学校は3段階って言ってたんだけどな。
うちも今2年生だけど、1年生の時から「よくできる」「できる」「もう少し」の3段階だよ。
すんごいやる気の公立3年男子(間違っていても、挙手タイプ)。百点7割、90点台2割、80点も数回ありで、4科目は三段階オール「よくできる」だった。 ぶっちゃけよくやったーと誉める気持ちのほかに、甘すぎなのでは?と疑問も湧く。
地域にもよるけど私立ならもっと厳しいのではないか…
>(間違っていても、挙手タイプ)。
そういえば小学校のときはこんな子どもだったな
中学に入って積極的に発言して間違えて大恥かいて以来、
引っ込み思案になってしまった
>>421の子には積極性を失うことなく、大人になってもその姿勢を貫いて欲しい
子どもの頃の通知表の成績良くても
センターで失敗したら
という厳しい現実が存在する
小学校の通知表で一喜一憂するのって無駄のような
それは小学校教師も把握してると思うので(自分の通ってきた道)
テストの点数よりも生活態度を重視する教師のほうが好感大
>>421 うちの子の学校みたいに「やる気」「取り組む姿勢」についてついてるとすれば、
甘いというわけでなく、ついた成績の通りだと思う
そのまま積極性を伸ばす方向で正解かと
結果としてできている(100点をとれる、よく理解している)かどうかは、
家庭学習の中でも充分わかるものだから、通知表では
「授業中どう取り組んでいるか」を通知してくれているものと思う
たとえテストは100点しかとってなくても、学年以上の内容を理解していても、
授業中にだらだらしていたりつまらなそうにしていたり発表しなかったりしたら
「普通」「要努力」って感じで通知表につく感じ
学力の評価ならテストの点が重視されるのはしょうがない気もするけど。
でも最近の通知表って項目が細かく分かれてるから、
点数以外の部分の評価もわかりやすいよね。
うちの子はテストの点はいいけど授業態度がよろしくない(ぼーっとしてる)から、
通知表も「理解している」とかの項目はいいけど「意欲」の項目がダメダメ。
昔、昔の子どもの頃
A 授業中:「うつむいて分かりません…。」 テスト:90〜100点 →5
B 授業中:張り切って手を挙げて思い切り不正解 テスト:60〜70 →3
そりゃ誰も手を挙げなくなるよねって話
今は評価基準が変わって来てるのな
手を挙げてテスト90〜100
おまけにスポーツ万能って子どもも昔はいたよね
うちの狭い範囲では
テストできる子どもって手をあげない
積極性がないというか、目立たないようにしてる感じ
私立受験の子どもに多い
>>421です。そっか。そんな違和感ないのか。
うちのダンシィは発言にきらりと光るものはない気がするのだが、給食の後の気だるい時間でも、常に発言してるらしいw
低学年サッカー部の班長だから、いわゆる「元気で声が大きい」ことへの評価もあるのかな。そうしたら賢いけど内気でインドア派の女子はどうなんだろうか。それこそ低学年の成績なんて、気にしなくてもいいのかもね。
悪い話ではないのだし、親子でおごらず冷静に精進します。
というか、教科の中での分類(?「学習のねらい」っていうやつ)がよくわからない。
説明がまわりくどくて頭弱な自分には何が言いたいのか分からなくなってくるorz
例えば国語なら「読解力」「伝達力」「漢字の書き取り」とか、端的に書いて欲しいよ。
そういう中に「意欲」という項目を作ってくれればいいのに。
意欲、いいですね〜
あと集中力とかw
わかりやすい
幼稚園のころからずっと引っ込み思案で大人しく(先生が心配するほど)
去年あまりに心配で発達検査までしてもらった我が息子。(結果は白だった)
二年生になって、変わった!明らかにコミュニケーションに積極的になり、
友達と本当に楽しく遊んでいる様子。
イヤなこともイヤと言えるようになり、
いじめ、からかいのギリギリラインを綱渡りしていたような過去が嘘みたいで
親としてとても嬉しい…が。
子供らしい自慢や僻み、威張った態度も目立ってきた。
まだまだ大人しい方だけど、少しは注意していった方が良いのかなあ。
私自身が空気読めない系のやかましい子供だったので
何となく過敏に反応してしまうわ。
>>433 子供と友達の会話聞いてると、お互い自慢の嵐だよw
誰かをおとして「自分は出来る」みたいな感じでなければ、大丈夫じゃないだろうか。
あと、友達を誉めると「自分の友達がいかに素晴らしいか」を自慢し始めるから、友達も誉めてお互いの良い所を探せるようにと思ってた。
自分の子を誉めた上でだけど。
自分もお友達も認められる子になってほしいよね。
って、ズレたレスだったらごめん。
>>434 早速のレスありがとう!みんなそういう感じなんだ〜。安心しました。
お友達を積極的に褒めるの良いですね。
うちはずっといわゆる大人の目から見た「良い子」で
(悪口・暴力・いたずら一切無し…)
優しいのが良いところ!って感じで認めてもらってきてたんです。
それが親の悩みでもあったんですが、いざ子供らしい面を見ると
ちょっとドキッとしてしまって。
自己主張と優しさ、両方持てるよう成長していけると一番ですね。
まぁそんなもんやて
幼稚園時代は「○○くん」「○○ちゃん」って感じで
名前に「くん、ちゃん」付けで呼び合ってた。
小1になったとたん、周りがお互い苗字呼び捨てするようになって
女子が男子を呼び捨てするのも普通みたい。
で、クラスだよりで
「呼び捨て禁止。友達にさん付けするのは人権教育の第一歩。
おうちでも、友達を呼び捨てにしないよう指導してください」って
言われたんだけど、そうなんだろうか?
うちは特に「指導」なんてせず、自然体でいかせようと思ってる。
まぁ、女子→男子は「くん」付けのがしっくりくるとは思うけど。
呼び捨て普通なの?
うちは転校経験ありだけど(中部地方→東京都心)
○○っち、とかのあだ名や下の名前呼び捨てとかはあるけど
苗字呼び捨ては3年生になる今も聞かないなぁ
男子なんか女子以上に丁寧に○○さん、って感じで。
先生方も子どものこと○○さん、って男子にも女子にもいうようにしてくださるし、
今だけかもだから丁寧に呼ぶのは大事なことだと思うよ。1年生が苗字呼び捨てってあんまり似合わないと思うな。
言葉はコミュニケーションのための道具だから、丁寧な言葉づかいができるに越したことはない。
無駄な喧嘩を避ける意味でもね。
うちもついこないだの学年だよりか学校だよりに
同じように、「友達を呼び捨てする子をみかける。人権教育の観点からもきちんと
さん付けをするように」と書いてあったばかりだ。
うちは逆に東京→中部地方。
小学校に入った途端、親しい子同士は、下の名前呼び捨て。
男も女も関係ない。担任は男子にも「○○さん」って呼びかけるけど
子供同士のことは関知しないみたい。
息子は現在3年だけど、男子に対しても女子に対しても
「よう、T美!」「オッス、K介!」(←女子の返事)みたいな感じ。
年上の子には、「君」とか「ちゃん」づけしてるけど。
「おい、K介!お前セカンド守れ!」とか、女子にナチュラルに言われてる。
乱暴だけど、すごく仲良い感じで別に気にならない。
逆にあまり仲良くない子には「○○君」「××さん」って感じで丁寧
神奈川県(男子)だけど、授業中と休み時間(放課後遊び)で使い分けてるみたい。
授業中は名字に、さん、くん付け。休み時間は、下のなまえを呼び捨て(ニックネームあり)。家でも「たくやとクリスと遊んでいい?」みたいな口調。
土地柄、欧米人のお子さんも数人いるし、呼び捨てでも雰囲気よいので、さんくん付けが常に強要なら、自分は堅苦しくて抵抗あるなあ。
>>440 いや、苗字呼び捨てと下の名前呼び捨ては受ける印象が違くない?
うちの子どもも周りも下の名前呼び捨ては仲が良いからこそ、って感じがあるよ。
苗字呼び捨ては5〜6年の子がいきがっていう感じならまぁ許容範囲って感じじゃない?
>>439 そうなんだ・・・段々それが一般化していくのかな。
呼び捨て気に入ってたから、なんかショックだ。
こないだ、PTA関係の義理で、人権教育の討論会に出たばっかりなのに
「呼び捨て」の話は全く出なかった世
>>442 そうか、苗字呼び捨てと下の名前呼び捨てでは
印象違うかもね。
えええー、今って呼び捨てすら学校から指導が行くの??
めんどくさー…。
もちろん授業中や先生にお話する時等はさんやくん付けが
当たり前だけど休み時間や放課後はそれぞれの呼び方でいいじゃん…。
そうなんだよね・・・
自分が小学生の頃も、男子同士は基本呼び捨て、
何人かはニックネーム(原口君→はらぐっち、みたいな)だったから
「さん」付け指導は違和感がある。
授業中は男子女子違いなく「さん」付けで統一するのは
いいと思う。
でも、家で友達の話するときまで「くん」付けって。
もちろん、言葉づかいの乱れはよくないので
荒れた言葉づかいは注意するけど。
それと、呼び捨てが「人権」と関係するというのが
あまり理解できないな・・・。
変なジェンダーフリー教師じゃないかと勘ぐってしまうわ<男女問わずどこでも「さん」付け強制
授業中はちゃんとさん付けで呼んでるならいいじゃんって思う
苗字で呼ばれるのが嫌な子もいれば、呼んで欲しい子もいるだろうし
呼び捨てだと仲間意識を感じて嬉しくなる子もいれば、嫌がる子もいる
名前がかぶってるから自然と苗字で呼ぶ事になるケースや逆も
色々事情や子供同士の関係があるんだから、本人が嫌がっていないならOKだろ!と思う
うちの子のクラスには、何故か全員からフルネームで呼ばれている子がいるw
やはり…
昨今の男子にもさん付け風潮が非常に気になる
年配の先生がそう呼ぶのにギクシャクしてる感じがあるし、
誰が何の目的で強制しているのだろうか
話豚義理すみません。
今日娘(小2)からこんな話を聞きました。
ある日A君とB君が二人で駄菓子屋さんに行きました。
その時A君がB君に「万引きしようぜ」と誘いをかけました。
まじめなB君はきっぱりと断りましたが、結局A君は万引きをしてしまいました。
B君がうちに帰って事の顛末をお母さんに伝えると「A君とは今後一切遊んではいけません」と言われました。
A君もB君も娘ととても仲がよく、特にA君は放課後もよく一緒に遊んでいます。
我が家にも遊びに来たことがあり、そのときの印象は天真爛漫でクラスの中心になるような面白い子だなと感じました。
そんなダークな1面があるなんてちょっとショックです。
またこの話を聞いた夫は「そんなやつとは絶対に遊ばせるな」と言います。
私としては「あの子と遊んじゃいけません」というのはできるだけ言いたくないですし、娘もこれまで通り一緒に遊びたいと言っています。
(万引きしそうになったら全力で止めるとも言っていました)
一方で無用なトラブルに巻き込まれる可能性も考えられるわけで・・・。
皆さんだったらどういう対応を取りますか?
450 :
sage:2010/10/19(火) 23:03:44 ID:kJMMRjpd
常識的な範囲、つまりTPOをわきまえた使い方だったら
私も呼び捨て嫌いじゃないな(名前はもちろん苗字も)
小4の頃、好きだった男子に「なかじま〜」(仮名)って
呼ばれて、嬉しかった気がする。
ま、ここは低学年スレだが。
>>447 フルネームいるいる。語呂がいいのかねえ。
「すずきまいこ」とか、親も呼んでしまうW
451 :
sage:2010/10/19(火) 23:12:52 ID:kJMMRjpd
連投スマソ。
ではみなさんは、子どもの友達を呼び捨てにする親をどう思いますか。
私、自分が体育会系なので、さらに海外が長かったこともあり、
うちの息子(小2)の友達を呼び捨てにしてしまう。
(うちに遊びに来てるときのみ)
「将太、のどかわいたらお茶あるよ?」
「あかり、お母さんにうちに来ること言ってある?」的な。
で、懇談会のときは、意識して「くん、ちゃん」付けしてる自分に
苦笑しているW
ある日、はじめてうちに来た男子を呼び捨てにしたら
「ぼく、○○じゃありません。○○くんです」といわれてしまって。
ごめんごめん、と思ったけど、先方のお母さんにひんしゅくを
かったかな、と。
私自身は、自分の息子を呼び捨てにしてもらうのは、親しみが
こもっていて、嬉しいんだけど。
ぶっちゃけどう思う?
>>449 難しいね。
でも親として「遊ばせたくない」って気持ちは私の中にもある。
ただ、娘さんがすべてわかっているうえで、A君と遊びたいし、いざとなったら
「全力で止める」と言うなら、それをとりあえず信じるかな、わたしなら。
当面様子見、でも目は光らせるよ。
それにしても、嫌な話だね。先々不安だね。
>>449 そこでA君を切り捨てたら娘のためにならない
一度悪事を犯してしまったら親(大人)に見捨てられる程悪いことなんだと認識し、
薄情な親だと思わせてしまう。この経験が後に悪い方向に影響して不信感を生む
今引っぱたけよ、A君を。
小2の万引きは引っぱたくもんなんだよ今。
454 :
名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 23:20:54 ID:mBl0fM18
3年の音読宿題、「木かげでごろり」がようやく終わった。
屁理屈中国人朝鮮人のイミフ話で、嫌中韓な自分はキレそうでしたw
455 :
名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 23:23:28 ID:BxPWtWci
もうひとつ
何なのこのおっさん
↓
>夫は「そんなやつとは絶対に遊ばせるな」
>(万引きしそうになったら全力で止めるとも言っていました)
ほんの7〜8歳の娘が問題と向き合おうとしてるのに、大の男が問題から逃げるってなんなの?
苦難を全て回避させることで、いつ心の成長をさせるつもりなの?
一生、箱入り娘なの?死ぬの?
456 :
sage:2010/10/19(火) 23:30:02 ID:kJMMRjpd
>>449 自分も様子をみるかな。いろいろな子どもと係わり合い、時には理不尽な
不愉快な思いをしながら人間関係をつくっていって欲しいので…。
でも実際はそんなのきれいごとで
「なるべく関わらないように距離をおく(おかせる)」気持ちと葛藤。
もやもやしながらかなり慎重に様子見かなー。
天真爛漫ないい子がダークって家庭になにか問題がある気がする。
できればつきあって欲しくないけど、娘さんの「万引きしそうに
なったら全力でとめる」にちょっと感動。
それだけしっかりものであれば、更正させられるかもしれない。
(低学年なのに大げさな表現だが)。
あるいは更正させられなくて、傷つくかもしれないが、自分で納得して
彼から離れていけるかも。
万引きはとても悪いことで末恐ろしいとも思えるが、
モラルのないご家庭のお子さんが、遊び気分で意外と簡単に
やってしまう気もするので、A君がいけないことだと気付いて
やめてくれるといいね。
お父さんは優秀なサラリーマンなのでは?w
娘さんを愛しているのでしょう。
でもあなたが「あの子と遊んじゃだめ」といいたくないなら、
その気持ちは大切にすべき。
>>449 A君の親にはそのこと、話した?
A君の親次第だな。
まともな家庭の子でも、事の重大さをわかってなくて馬鹿なことをすることがある。
その場合なら、親に叱られたりお友達に叱られたりして成長出来る。
けどA君の家庭がまともじゃないこともある。
まともじゃない家庭だったら、付き合いを避けるように仕向けるねぇ。
付き合うのはやめろとは言わないけど、
習い事を入れるとか、他の子と仲良くなるような場を作るとかをするだろうな。
小2で万引きか。
事の重大さをわかってないのか確信犯なのかどっちなんだろ。
もしもスリルを求めてたら、心の闇が深そうだ。
万引きを全力でやめさせるのはその子の親の役目だし
自分の子には、なぜ万引きをしてはいけないかを
懇々と説明するだけかなぁ。
ま、離れて欲しいのが本音。
>451
ぶっちゃけ、親ですら呼び捨てにしていない子が、
余所の親に呼び捨てにされたらイヤです。
うちも海外にはいましたが、そんなところだけ、日本に文化を
持ち込まれても困ります。
呼び捨て話だけど、うちの学校は
>>440みたいな感じ。
学校は、先生は「さん」付けで呼ぶし、そうしましょうという指導。
授業中にお互いを呼ぶときは「さん」付け統一のはず。
子供たちは名前の呼び捨てで呼び合ってる。プライベートで呼ぶ分には強制はされない模様。
一年のときは「○くん」「×ちゃん」だったのが、2年になっていきがってるのか
男女とも名前呼び捨てに変わったwもちろん同学年の仲いい子のみ。
年上はくん付け。
>>449は456にほぼ同意かな。
Aくんのお母さんと仲がいいのなら、聞いた話として伝えてあげることは出来ないのかなあ。
Aくんは多分初めてだろうし、いま誰にも見咎められず全力で怒ってもらえなかったら
次にまたやると思う。自分が母親だったら絶対教えて欲しいけど…難しいだろうね…
>>449 Aくんに「万引きしたら友達が遊んでくれなくなった・・ショボーン」という経験をさせるのも必要だと思う。
Aくんの更生態度次第で、今「遊んじゃいけません!」になってる子も数ヵ月後には遊ぶようになってると思う。
>>449 家か、家周辺で遊ばせて店に行かせないようにする。
で、様子みる。
更正できないような子なら、そのうち嫌われるから遊ばなくなるんじゃないかな。
>>457 いじめ傍観者をつくるのはこんな親。
習い事いれて接触を断つ、ここでよく聞く対処法だがいくつまでそれをする気なんだろう。
A君の親に話すだと?娘がBから?聞きかじってきた話をできると思ってんの?
何様だよ。
家庭環境云々の上から目線も然り。
>>463 うちは貴方の家庭とはまず一生かかわらないから、安心してね。
>>449 うちは私もたぶんダンナも「あの子と遊んじゃいけません」といいます。
万引きを全力でとめると言うと聞こえはいいけど
それでも万引きした場合は、その場に一緒にいることになるわけだし
つかまった時は巻き込まれる事必至。
万引きでつかまらなかったとしても仲良しの友達の犯罪を目撃してしまうわけだし
それが後々(思春期とかに)どういう影響を与えるのかわからない。
万引きがいかにいけないことか、その子がどれだけ悪い事をしてる子なのかを
こんこんと話して完全COさせます。
>>449 学校に言ったほうがいい。
絶対にAは初犯じゃないし、更正させないとdqnまっしぐら。
リーダータイプのdqnほど手に負えないものはない。B君は断れたけど、断れない子もいるかもしれない。
学校側に任せたほうがいい。学外のことだし、とか万引きには関係ないよ。
>>451 うちの子呼び捨てにされてもなんとも思わない。実際されてるけど、別に嬉しくもないしむかつきもしない。
子ども同士だと学校でさん付け推奨らしい。だから仲良くない子はさん付け。
仲いい子はあだ名だったり呼び捨てだったり。
私もA君の親に言うと思うよ
伝聞だろうが何だろうが、そういう話が流布しているのは事実
何か誤解があるならA君が可哀想だし
本当に万引きしているならA君の親も知っておいた方がいい
それにそこで対応間違えるような親なら
多分向こうの方からこちらをCOしてくると思う
小2の保護者会でベテラン担任から「万引き初犯は低学年」の話があった。
今この時期に兆候が見られる子がいたら、徹底的に指導しないと
常習性を持ってしまうって。
学区内に大きい100均があるんだけど、そこのパートママが
小学生の万引きに手を焼いているとも言っていた。
(店の方針で警察沙汰にしないのも増長させる要因だと思う)
ここは、A君のためにも事を大きくした方がいいと思う。
子が担任に相談するのがいいのか、親が親へ直接がいいのか、状況によると思うけれど。
「大変な事をしでかした」という事を自覚させないと。
私だったら我が子を通さずに学校に言うかな。
本当かどうかわからない伝聞だから、直接A親に言うのは躊躇われる。
事実でもそうじゃなくてもなんか面倒なことになりそうだし。
普段からの関係もあるだろうな。
うちの子が「よく遊ぶ、仲がいい」と言えるお友達は
親同士も
「何かあったら報告してね。変に気を使って黙ってるのはナシね。」
っていいあえるような関係だから、まず親同士で話って思う。
もう少し遠い仲なら学校に報告するかな。
>>451 自分の子が呼び捨てにされても、別に自分は気にはしないかな。
けど、この話のケースは、親の方針云々じゃないと思うよ。
初めてお邪魔した家のお母さんに、親しくもないのに、いきなり呼び捨てにされて、
子ども自身がぎょっとしたんじゃないかな。
普段家で自分の親に呼び捨てにされてるのと、初めて会ったような赤の他人に
いきなり呼び捨てにされるのとでは、受け取る印象も違うよ。
今までの子の中にも、びっくりしたけど口に出さなかっただけの子もいるかも。
何度も遊びに来て、ある程度顔なじみになったらいいかもしれないけど、
最初から呼び捨ては怖い、いやだと感じる子もいると思うよ。
ドウイ。
見ず知らずではなく「仲良し」だったなら、先方の家族ふくめた環境もある程度把握してるであろう。
いきなり切る、みたいなやり方はしこりを残す。
呼び捨て話ですが、タクの子を呼び捨てにしないで〜っていう方に違和感。
私は娘の親しい友達なら、呼び捨てにすることもあるし、どちらでもいいです。
自分の時代は名字で呼び捨てにされるのが
普通だったから
娘がクラスの男の子たちに呼び捨てにされてても何とも思わないけど
そんなことまで学校で指導するなんて
面倒だな
>>449 子供同士が仲良いのなら親同士でもやり取りがあるんじゃないの?
相手の親に話した方が良いんじゃないかな?
A君の親は知らないままだったら怖いよ。
簡単に付き合うの辞めるとか短絡的だと思うんだけどな
低学年で。
問題なのは報告を受けた親全員、問題を黙殺してるところ
問題に介入せず、解決を全て子どもに一任してる始末
事なかれ主義というか、無関心無能の大人子どもみたいだ
変なのわいてるな
保育所で先生に自分の子を呼び捨てされて
怒ってるお母さんいたな。
自分は親しみがある感じに捉えるけど
そうでない人もいるってことだね。
よっぽど暗いものを持ってない限り、1・2年生の万引きは浅はかなものだと思う。
昔からの親友の子が、1〜2年の間に万引きを繰り返した。
理由は簡単「見てたら欲しくなった」「おうちでゆっくり見たくて」
親友は何度も悪いことだと言い聞かせ、時には軽く手も出し叱ったが、
それでもちょこちょこ やってしまっていた。
一緒に買い物に行って離れた隙に、店員から「ちょっと僕・・・」されて
がっつり怒られてやっと止めたそうな。
親に怒られても、たとえば「駐車場で遊んじゃダメ!」と一緒に感じてて、
「お店の人」っていう普段叱らない人に言われて重大さに気づいたんだって。
「あの子と遊んじゃいけません!」って言う気持ちも分かるけど、
自分の子に口に出して言うのは・・・気が短い。
479 :
名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:53:31 ID:aH2zS9Qk
うちも最近「いぬまるだしっ」を読み始めて保育園でまねするの。
「あの子と遊んじゃいけません!」って言う気持ちもわかるけど、
自分の子に口に出して言うのは・・・器が小さいからかな?
>>478 浅はかだろうがなんだろうが泥棒は泥棒だろうが。
短慮だとは思わない。一番楽な方法だと思うし、それが昔ながらの世間様ってやつだ。
「あの子と遊んではいけない」とすることによって、自分の子どもは
万引きをする子とは一緒にいてはいけない=万引きをする側になったら人が離れる、と分かるのもいいと思う。
子どもの友達にもそういう子いた。子どもの噂で担任が動いて学校で指導受けてた。
その子と遊ぶなとは言わなかったけど見ている範囲でしか遊ばせなかった。その子と一緒に遊ぶときは家でだけ。
1年たった今では公園や学校でも遊んでいるけど、その子にも「コンビニはだめだよ」って言うよ。
盗人が「そういう子」扱いされるのは仕方のないことだと思う。
絶対に学校に言ったほうがいいよー。
>>478 1,2年生でも、小学生の万引きを厳しく叱れない親を持つことは
やっぱり遊んでほしくないな、正直。
一度じゃなく何度もって、常習じゃないか。
言い聞かせと、「軽く手を出して叱る」ので治らなかったとしても、
そこはもう一歩踏み込んで頑張ってもらわないと・・・
問題が起きるたびに他人とか、他の人の力なしでは気づかせられないなんて
やっぱり問題。
>>481 親は気づいていなかったのかもね。
子どもの万引きに親が気付くのは難しいよ。
お菓子なんか食べて袋捨てられたら気付かない。
だからこそ、万引きに気付いた人がなんらかで動いてほしいよ。
483 :
名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 13:27:57 ID:Lg2Vgke+
>449
そもそもそれは実際にあったことなの?
小2の男子B君から小2のあなたの娘さん、そしてあなたに伝聞された話だよね。
どこかにちょっとフィクションが入っている可能性は?
3人でよく遊ぶような間柄なのに「遊んじゃいけません」って言われて
B君が「うん、分かった」となったとしても、何て言ってA君からの誘いを
断るんだろう?
そもそも小2で駄菓子屋に行くことをOKしているのならB君の家もB君も
そんなに真面目という印象はないけどな。
まあ、まずはB君母に聞いてみるとか。
それは自分も気になったな。
B君のママが「付き合わないように」って言ったのも
誰から聞いたんだろう。
480さんの話もなるほどなって思うんだけど
昔ながらの世間様はきっと
大人が他人の子供のことも注意していた時代でもあったよね。
親同士の繋がりが多少あるなら
親から伝えてもいいと思うんだけどな。
娘さんは悪くないし、
未だに遊ぼうとしている優しい子なんだろうと思うけど
万引きっていうものをどう思ってるのかも気になる。
>>451 初めて家に来たママ友を、呼び捨てにしますか?しませんよね。
呼び捨てっていうのは仲良くなって、ある程度の関係になってすることですよね。
子どもを呼び捨てにすること自体がNGだとは思わない、
なんならあだ名だっておかしくないと思いますが
それは、貴方とそのお子さんが、呼び捨てにするような関係ができてからすることじゃないでしょうか?
「自分の子どもの友達だから」というのは貴方からみた一方的な感覚。
初対面に近い子を呼び捨てにするのは相手の気持ちを無視しすぎでは。
海外生活が長かった割には、
子どもを親の付属物にしか見ていないような感じがしますが。
相手の親の気持ちを考える前に、その子どもの気持ちではないでしょうか?
>>449 親としての姿勢を聞いてるんだよね。
「付き合うな」とは、あえて言わないが、そういう噂のある(もしくは常習者かも)な子と
普段から親しくしていることのリスクは伝えるかな。
・たとえ449娘ちゃんが盗んでなくても、A君とお店に居たことで一緒に捕まるかもしれない。
・人の噂がいかに恐ろしいか
・誘惑を振り切ることがいかに難しいか
そのうえで娘さんがA君を信じたい付き合いたいと言ったらもう見守るしかないな。
486の蛇足
万引きは例外も言い訳も通用しない犯罪だという認識が大前提。
見守ると言っても遊び方・遊ぶ場所には制約を入れると思う>低学年だから
でも付き合うか、付き合いをやめるかは子供に判断させて、その言葉には責任を持たせたい。
万引きじゃないけど、うちは自宅の海苔の入れ物に入れてた
小銭持っていかれた
それも目につくところに置いていたわけでもなく
キッチンの棚の上部の奥に隠してて
子ども達も知らない場所だった
上の子の習い事のお迎えで、下の子1年と一緒に30分ほど
留守番させてたわずかな時間の間の出来事
いろんなところを探し回ってたらしい
帰ってきて下の子の話で発覚
「こういうことすると泥棒になっちゃうよ」と注意
相手親には言ってない
この件で、子どもだけにしたことを深く反省
鼻が利くという嫌な表現が頭に浮かんだ
「泥棒になっちゃうよ」っていうか既に泥棒だよね・・・
親には言ってあげた方がいいと思うけど
どういう言葉で伝えるか、言葉を選ぶのが大変そうだ
「なっちゃうよ」という言葉で、
心の入れ替えのチャンスを与えたつもりだけど
もう2回目はないと決めてる
時間が立ってるから、親には今更で言えない
小学校低学年とは思えないくらい
悪知恵が働く子どもがいるのを知った
(放置子で、いろいろなお宅をジプシーしてて情報満載)
我が子を基準にしてたら大間違いだった
みなさんもお気を付けを
B親がA親に話すならいいんだけど。当事者の親同士が話すほうが自然だよ。
子から聞いた話として、
>>449さんがA親の耳に入れるのはどうなんだろうね。
言いづらいことを教えてくれてありがとう、な人ならいいけれど。
>>451 普段つきあいがないのにそれだったら、
こちらが思う以上に親しみを持ってくれてるのかな、
とちょっと嬉しく思うのと同時に
距離感測れない人なのかな、と苦笑する。
493 :
449:2010/10/20(水) 17:50:20 ID:6c/qN3h2
>>449です。
皆さんの意見、色々と参考になります。
補足説明として
・娘は誰からその話を聞いたのか
→B君から直接相談されたそうです。「僕は本当はA君と一緒に遊びたいのにママがだめって言うんだ」と。
娘いわく、まじめなB君が真剣に話していたので嘘でもなさそうだ、とのこと。
・A君親について
→A君は母子家庭のためお母さんはいつも忙しく、参観日にもあまりいらっしゃらないためほとんど交流はありません。
ただ以前お話した際にはさっぱりした感じのいい方だな、という印象を受けました。
またA君は祖父母と同居なので家に一人ぼっちと言うわけではないようです。
確かに私がA君母の立場だったら絶対に教えて欲しいとは思いますが、ほとんど交流がない私からこんな話で電話するのも…なので
一度先生にお話してみようと思います。
流れ豚切、すみません。
ウチの小2娘ですが、想像力がいまいち育っていない気がします。
本を読んでいても、言葉の意味やあらすじはわかっていても、
行間が読めないというか、登場人物の心情なんかを慮れない、想像できないようなのです。
日常生活でも、いわゆる「空気が読めない」ことが多い気がします。
家族でいる限りではそれほど気にならなかったのですが・・・・。
周りのお友達は、年の割りに落ち着いた子が多くて、わが子だけが子どもっぽいのが
いっそう際立っています。
こういうのは年とともに成長するのだろうか?それとも発達障害を疑ったほうがいいのか?
または、私が考えすぎなのでしょうか?
>>494 苦手な子は苦手だと思う。物語読むの。
説明文読みとれるなら単に苦手なだけじゃないかな。
うちの旦那は物語を読まなきゃならない理由がわからないらしい。現国大嫌いと言っていた。
空気読まないのは、授業に差し障ったり、お友達傷付けるレベルじゃないなら気にしないかなあ。
>>493 確証がない段階で先生にチクるのはやめてあげてー
先生に話したところで解決になると思わないでー
勇気を出してAママに連絡してあげてー
>>495 早速のレスありがとうございます。
空気読まないことで、授業に支障が出たりすることは(まだ)ないようです(先生に確認済み)。
友達関係も、一人だけジョークがよくわからなかったりするのがきまり悪いとか、
友達の輪に入りたくてもどのタイミングで入ったらいいか、よくわからない、というような、
問題があるようです。
幸か不幸か、周りの人の悪口を言ったり、傷つけたりするようなことはありません。
というより、そこまで頭がまわってない、というか・・・。
成績は一応いいほうだし、習い事(バレエ、ヴァイオリン、語学)でも
ついていけないというようなことはありません。
私が神経質すぎるかなー
>>492 まるっと同意。
さらに言えば、帰国の人よりもヤンキー系の親が大して仲良くもない子どもを呼び捨てにする印象。
子どもだって一人の人格を持ってると思えば、初対面で呼び捨てはないわ。なんていうか犬感覚?
(あくまでも日本語の語感でいえばね)
親子ともに仲良くて、さらに男子だったりすれば普通にありだと思います。
>>497 周りが落ち着いてるからって小2で子どもっぽいのを悩む必要はない。
友達の輪に入るタイミングが分からないってそんなの問題のうちに入らないよ。
コミュ力培い中なんだから、どの子もそういうの窺いつつやってることじゃないの?
>>496 チクるとか考えるから相談することに罪悪感でるんじゃん。
子どもについてそういう噂が出た段階で動かないと駄目だよ。
それには親同士だけよりも学校も絡ませたほうがいい。
学校でも問題行動が起こっているかもしれないし、先生に把握しておいてもらったほうが絶対いい。
うちの学校でもそういう子たちが万引きグループみたいになったけど、お母さん達が団結して解決。
と思っていたら全然解決してなくて、店から学校側に連絡いって始めて学校の知るところになり
学校全体の問題学年全体の問題として、朝礼から学年懇談会やらでようやく解決したよ。
周りとしては、学校側にばれたくなかったのは分かるけど、早々に相談しておけばねーってなってる。
ひとりでやってるなら親へでも分かるけど、誰かを誘ってやるようになっているなら相談したほうがいいよ。
でも先生の資質にもよるよね。うちの担任はいい先生だ。
万引きのこと、いきなり親に話すのはやめたほうがいい。
「事実確認したわけではないが、こういう噂が流れています。
もし間違いだったらA君のためにもよくないと思って」
的な感じで先生を入れた方がいい。
小学校高学年の時、わたしの友達が万引きの常習だった。
その子はすごく真面目な優等生で、私は彼女を信じ切っていたから、
「万引きと間違われた!悔しい」という彼女の言い分を信じて
「酷い店だね!」と一緒に憤慨してたけど・・・
ある時、店員に「ちょっと来て」と、彼女と一緒に事務室に引っ張って行かれた。
「カバンに入れたものを出しなさい」と言われ、私は「?」だったけど
彼女のカバンからは、店の商品がバラバラ出てきた。
警察に連絡はいかなかったけど、私も共犯として扱われた。
彼女は万引きを認めて「もう2度としない」と私に約束してくれたので
私は一旦信じて、彼女と付き合い続けたけど、その後も
彼女の盗癖は治らず、最後は私が金を盗まれたorz
部屋に上げて、「ジュース持ってくるね」と数分部屋を空けて、戻ったら
彼女は私の財布を物色中。貯金箱からも数千円消えてたけど
彼女は「これは私のお金だ」と言い張るし、お札に名前書いてたわけじゃない
からどうにもできなくて・・・
親に話したら「もう付き合うな!2度と家に上げるな!」と言われ
さすがに絶交した。
長くなってごめん、要するにA君と付き合うと、下手すれば共犯になったり
自分が何か金目の物を盗まれたりして、精神的な傷が残る可能性がある。
だから「付き合わせるな」という旦那さんの言葉は、間違ってないと思う。
母子家庭かあ・・やっぱり・・という感じかな・・
親に言うのはやめたほうがいいかもね。
子供の口から先生に相談したほうが、いいかもしれない。
>>493 そうか、交流がないのか…
それなら先生を挟んだ方がいいかも知れないね。
なんにせよ早い方がいいよ。早い方が傷が浅い。
>>502 なんで子どもに言わせるの?
自分の子がそんな話仕入れてきたら、先生に相談しなよ、で終わり?
子どもが自分で考えて先生に言うのは応援するけど、わざわざ子ども使う意味が分からん。
面倒だけど関係のないわが子を矢面に立たせるのは嫌だわ。
そこは、自分で先生に相談して子どもには事後報告でいいんじゃないの?
関係のないわが子にだったら、先生に言うのはおかしいからもちろん言わせないよ。
本当は、B君が先生に直接相談するのがいいんじゃないかなと思った。
友達の女の子に言うくらいだったらね・・
>>505 例え当事者でも子どもの世界だとチクッたのどうの出るから、保護者が出たほうがいいと思う。
>>500 >警察に連絡はいかなかったけど、私も共犯として扱われた。
その体験談、ここが悔やまれる…
初期対応が完全に間違ってる
しかも、今回は小2の話なのに
A君を切り捨てて、自分さえ良ければそれでよしって考えに賛同できない
>「事実確認したわけではないが、こういう噂が流れています。
>もし間違いだったらA君のためにもよくないと思って」
↑
上手な相談、最善の解決方法に思えるんだろうね
それを先生が聞いてどう行動してくれるの?
そもそもなんで先生が公平で平等な判断を下す立場だと認識してるの?
先生ができる行動は、Aに事実確認。認めたら個人指導&A母報告。
認めなくてもA母に本人が認めないがこういう話があったと報告。
小2ならよっぽどじゃない限り、先生に知っているんだぞという態度で来られたら自白すると思う。
あとは万引きについての全体指導。
これくらいの行動してほしいけど、それは先生の質による。
先生は公平で平等な判断を下す立場であってほしいよ。
駄目教師や経験不足の先生もいるけど、頼れる先生もいるよ?
509 :
名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:48:09 ID:rkPD00xP
ありがちな話ですが…
小1女子、集団登校(といっても、学校の指定した班ではなく、
親同士で相談して同じマンションの小学一年生が集まってるだけ)
の子達からここ数日置いて行かれるらしい。
「待ってって言っても走って行っちゃう」と泣いて帰ってきたの2回、
「何回行ってもおいてくし!」と怒って帰ってきたの2回。
うちの子以外みんな男の子、しかも体力ある子ばっかりで
うちの子が頑張って走っても追いつけないようです。
でも、学校で決められた集団登校ではないので
「女の子がいるととろいから嫌」という男の子達の気持ちもわかるような。
普段見る男の子達の性格から言って
「いじめてやろう」っていう悪意のある感じじゃなく、
玄関に着いたときに「俺一番〜!!」が言いたくて
まわりが見えてないだけのような気もします。
ただ中の一人、Aくんとはクラスも一緒で
学校でもケンカしちゃうと言ってました。
一年の中でも幼い子なのであまりはっきり状況が説明出来ませんが
うちの子が「じろじろ見ないで」って言ったのに
わざと見てくるという本当に子どものケンカだな〜って感じらしいので
「それはあなたに言う権利があることじゃないから、
どっちもどっちなんじゃぁないの?」ときいたら
「でも先生が来てAくんを怒ったよ。私が悪くないからだよ!」だそうで。
ともかく、殴る蹴るの問題にはなっていないので
私としては自分で考えて解決に持って行って欲しいなと思ってました。
がひょんなことから極端な性格の夫に知られてしまい
「そんな奴らとは付き合うな!」と大変怒っています。
そして娘もその理論に乗り気になってしまい、
明日は先に一人で行くと言い出しています。
それでも一応娘が選んだことだから一人で行かせるべきかと悩んでます。
>>509 一番問題がある対応してるのは、ダンナさんのような気がするけど・・w
まあともかく、別に集団登校する必要ないでしょー
ただ、男の子のママさんに普通に話できる状態なら
「うちの子が置いていかれるって泣いてるみたい・・一人で行くって」って言ってもいいかも。
いきなり脱退するのも不自然だし、心配するかもよ。
>>509 登校班が決められてるならともかく
一人で行かせればいいだけの話じゃないの?
一人登校が安全面から考えて心配だというなら親がついていけばよし
逃げる子達を走って追いかけて登校するなんてどれだけ危ないことか。
>>511 > 「うちの子が置いていかれるって泣いてるみたい・・
嫌味というか当てこすりというか、
いくら事実でもちょっと後味が悪くなって距離を置かれそう。
わざわざ言いに行くんじゃなく、挨拶ついでに
「うちの子、今度からひとりで行ってみたいって言ってるから」程度でいいんじゃない?
>>507 >A君を切り捨てて、自分さえ良ければそれでよしって考えに賛同できない
でも正直、小2で万引きって病気でしょ。
A親とも特別仲良い訳じゃないなら学校に委ねる位しか無いんじゃない?
自らAを見守り指導するの?自分は無理だな。正直関わりたくないのが本音。
気の合わない子や色々な子と関わったりする中で人間関係のスキルを学ぶ途中だと思うし
子どもの友達関係は口出ししないけど、
犯罪する子(万引きが本当なら)とは付き合わなくていいと思ってる。
>>513 同意。
私も一切関わりたくないし、子供も関わらせたくない。
ほんと家庭それぞれ、と言ったとこだね。
私は507さんに同意。
小2の万引きは病気ではない場合もある(とても悪いことにかわりないが)。
切り捨てたくない、うちみたいのは、実際に関わるし、全力で離れたいご家庭の気持ちも理解できるな。
正解なんてないよね…
一緒に遊んでる友達のきょうだいが万引きしたって聞いたら
“そういう家の子”だと思ってその友達と遊ばせるのも躊躇するよ。
私も
>>513さんに同意。
多少仲良くてほっとけない関係ならともかく
Aくんとは全く交流がない訳だから
そんな親が関わるのも相手にとっても何で?って感じじゃないのかな。
大事にするのは困るけど
やっぱりこういう時は先生になってしまうような。
お子さん同士は確か仲が良いんで、そこが面倒なところなんじゃない?
今回の子は母子家庭なようだけれど、寂しさや不満などの「何か」を埋めるために
万引きを繰り返しているようなら周りの他人がどんなに真剣に向き合っても万引きは治らない。
万引きはやめても他の悪さをするようになるだけ。根本は家庭内にあると思う。
早期対応という点では学校とA母が連携してA君のケアをするしかないよね。
そのきっかけを作ってあげられるのは相談者しかいないようだが、
そこまでする理由がないと感じるか
多少でも娘が関わった友達だからと感じるか、だからそこはなんとも。
私は前者のように思ったとしても責める気にはなれないけどね。
>>513 万引きするような子には、私も関わりたくないな。
ましてやA君は魅力のある子のようだから、周囲の方が引っ張られてしまう。
全力で引き留めるって思っているうちに、懐柔されて
ミイラ取りがミイラに・・・ってことになりかねない。
数年前、上級生の間で、そういう事件があったんだ。
最初はみんな「よくないよ」「やめろよ」と止めていたらしいのだが
その子(頭の回転が早い人気者)に上手く言いくるめられて、
見張りをしたり、最後には自分でも万引きしちゃったりで
ちょっとした「窃盗団」みたいになってしまった。
朝ゲームやるかたいらっしゃいますか?
うちの子は朝起きて、ごはんまで20プンくらいDSやります。やめた方がよいですか?朝
また。朝やられてる方いらっしゃいますか?
20プン
ってなんかかわいい。
まぁ自分と自分の子どもだけが可愛いだけの人が多いからね
適当に楽しく生きて適当に死ぬ人生目的なんでしょ
>>520 うちは朝はやらせない
あくまで学校から帰ってきて宿題が終わってからでないと
やってはいけないといってある
守れないときは一週間DSを触らせない
>>520 以前、朝6時までならやってもいいとしたら、
5時起きになり4時起きになり…w
紆余曲折を経て、現在は土日のみ30分以内、
やることやってからになりました。
平日は友だちと外遊びでゲームはしなくなりました。2年生。
>509
性別も違うみたいだしほかの友達探せばいいだけなんじゃないのかな。
男女混合で遊ぶのなんてせいぜい2年生まで。
3年生になると親がどう思っていても自然に別れるよ。
子どもには「ほかの友達探してごらん。」って言ってみれば?
一年生はほかの学年と下校時間がずれるから、登校はまだしも、
一人の下校は危ないし。
526 :
509:2010/10/21(木) 08:45:15 ID:fmb991dF
レスありがとうございました。
とりあえず今日は集合よりも10分ほど早く
一人で登校していきました。
うちの子を待たせてもいけないと思い、
みんなが集まる時間に私が出て行って
「今日は○子は先に行ったんだ〜
他の子集まったら出発してね〜」と声をかけました。
もしも『何で先に行ったの?』って訊かれたら
『ケンカになっちゃうのが嫌みたいだよ。
ケンカしないで学校で楽しくしたいから先に行くって』
みたいにさらっと答えようとイメトレしてたのですが
帰ってきた答えは
Bくん「○子先か…じゃあ今日は○子が一番ってことか!」
Aくん「…いや!スタートが一緒じゃないと一番じゃねーべ!」
Cくん(遅れてきて)「おーはーよー」でした。
そして玄関から出ると同時にやっぱりダッシュしていきました…
これで今日は楽しかったと帰ってくると良いのですが。
女の子なのと、変質者が全くいないという地域ではないので、
一人で通わせるという気持ちにすぱっとなれない面もあったのですが
心配だったら私が迎えに行ったりとかで対応したいと思います。
ゲーム話ですが、朝からって脳にも眼にもよくない気がする。
うちはWiiしかないので、朝はやらない(食事時はテレビつけないし)
夕方、宿題の後に20分ってほうにもっていけないのかな?
なんか朝からっていうのには、わたしももやっとする。
朝は学校に行く気持ちの立ち上げに使ったほうがいいと思うけどなぁ。
ゲームはお楽しみ程度で。
うちは一年で、家ではしたことがない。美容院でカットの最中にもぐらたたき
やってるw(DS)
参考にならなくてごめんね。
>>509 とりあえずは、娘さんの気持ちが軽くなることも大事だから
よかったと思う。それに走って登校とか、危険すぎ!
でも、一人で登校も危険なんだよね・・・
うちの学校では不審者情報や事故情報などがすぐに携帯メールに
回ってくるけど、結構ある。
うちの子も、先日「連れ去り未遂」にあったばかりなので
お嬢さんも心配だなあ。
女の子の親御さんを探して、入れてもらったらどうかな?
もしかして同じことで悩んでいる人が見つかるかもしれない。
530 :
sage:2010/10/21(木) 09:47:41 ID:uguSeIrc
>>451 です。
亀ですが。いろんなご意見dです。
反省したわ。これからは「くん、ちゃん」で呼ぼう。
みなさんの意見が参考になりました。
>>492 後だしだけど、はじめてうちに来た子であって
初対面ではないよ。
これも後だしだが、あれから先方のお母さんに詫びも
かねて、挨拶メールなど入れていたら、
楽しかったので、また遊びに行ってよろしいですか〜
ということで、今日もその子が来る。
今日は失敗しないよう気をつけます。
531 :
sage:2010/10/21(木) 10:10:46 ID:uguSeIrc
>>509 今日の対応としては、GJではないかな。
低学年後半になると、
男子と女子はなんとなく離れて登校する(うちの地域は)
だから女子友達が途中からでも見つかればいいね。
>>529 連れ去り未遂って…。こわいね。
振り切って逃げてきたということ?
何事もなくてよかったね。そりゃグループ登校させたいわ・・・
>>520 うちも家にDSがなくてわからないんだけど
朝のアニメ(CSなどの)、DVD、漫画はなんとなく
好ましくないとは思ってる。
息子は塾の宿題を朝やっちゃおうと自分で決めてるので
(夕方は友達と思い切り野球したいので)
6時から40分、やっつけてる。
そうすると、ダラだからなのかもだが、着替え、洗面、食事、
持ち物の再確認、家の手伝い(自分の洗濯干すだけだけどW)
で、すぐ登校時間になっちゃうから、時間がないよ。
それとは別に息子さん、20プンって自制できるのって
えらいよね。
なんだもダメダメではなく、まず
週1にしてみるとかは?(金曜朝のみとか)
私も
>>513さんに同意。
一連の流れを見て、みんな親切だなーと思ってた。
子ども同士も性別が違うからこれから少しずつ離れて行くだろうし、親とも親しくない。
先生に言うにしろ、親に言うにしろどちらにしても面倒な事になりそうだから、わざわざ関わりたくないよ。
あまりに酷ければいつかは見つかると思うけど、他所の子の事だから。
冷たいと思われるかもしれないけど、万引きの子とはFOだなあ。
低学年の登校時の待ち合わせって相手によってかもしれないけど
地獄だったな。
うちのこはおとなしめの男子で
近所だからという理由でほか女子3人と通っていたけど
口の悪い女子達で毎日無視されたりからかわれたりして嫌なめにあってた。
待ち合わせ時間に数十秒遅くても、逆に早くても文句を言うし。
大人が注意しても効かないし。
それでも息子は一緒に行きたいというからだまっていたけど。
1年半後に自分から「今日からひとりで行く」と言い出して
ほっとした。
下の子が小学生になっても
よほど仲のいい友達でない限り
低学年の間は待ち合わせさせたくない。
新一年生の時はさ、「親同士が約束したから」で一緒に行かされるからね。
何かあったらすぐ連絡がとりあえるような相手がやっぱり安心だし、しょうがないよ。
そのうち子どもが、自分が一緒に行きたい相手ってのが出てきたりして、
その子と登下校するようになる。
一緒に帰ろう!!って声を掛けられるようになって。立派な成長過程なんじゃない。
>>530 >>492です。
初対面だと思ってあのレスをしたのではないです。
何度か学校で見かけたり、登校途中で声をかけていたとしても
それなりの付き合い(親御さん同士含め)がなかったら
距離が近いとはいえないと思ったので。
海外生活は理由にならないよね。
自分も経験あるけど、不思議とスイッチが切り替わらない?
少なくとも私の周囲は、それができています。
『どこからが近い/遠い距離か』ってのが、やっぱり掴めてない方らしいのが
続くレスでもほのかにわかりましたw
選べるだけでもうらやましい。学校指定登校班最悪。
子は、学区内最凶wと言われる登校班で日々苦行している。
とくに同じ学年に強烈メンツが偏っているってどんだけ×ゲーム。。
良かったことといえば、ガチで足がはやくなったことか。
なんか492がイケズ
2年生の娘のクラスに、仲のいい子とは普通に話すけど
それ以外の子には無視したりキツイ言い方をする子がいます。
帰り道に会って、手を振っても普通に無視。
2年生になるとこれが普通なのかな?
なんかショックでした。
540 :
名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 14:28:05 ID:E4TFvp74
>2年生になるとこれが普通なのかな?
いや、普通じゃないでしょ。
普通じゃないからショックだったんでしょ?
1人の子の態度だけでなぜ普通認定?
>>540 同じクラスだけでも数名いるからです。
娘はそういうタイプではなく、それを基準に考えていたので
2年生にもなるとそういうものなのかな?と思ったので。
女子トーク、女子の連れトイレってやつやね。
落ち着いて。
井戸端オバサンの誕生なだけやから。
割と良くある光景のような気もするけどね。
クラスに1人くらいはそんな子もいるんじゃない?って意味では普通かも。
レスありがとうございます。
そういう子達と、うまくやっていく術を身につけてくれるといいな。
でも、わが子から「無視された、睨まれた」って聞くと正直へこみます。
相談させて下さい。
読書好きな小3女児です。
図書の時間
「江戸川乱歩の少年探偵団シリーズ」
を探したが、見つからないので
担任に場所を尋ねたそう。
担任は「自分で探しなさい」と一言、ピシャリだったそうです。
国語で「分類」という単元も習ったことだし、
ジャンルなどの探す手がかりを教えて貰えたら
6年生まで活用できるのになあ・・・とモヤモヤ。
私が図書室に行き、どういうジャンル分けしているか調べるのも変だし
担任に探す手がかりを
連絡帳で聞いておきたいなぁ(先生の態度についてはもうどうでもいい)
と思うんだけど、これって変ですか?
先生の態度は素っ気ないかもしれないけど、そんなことまで連絡帳に書いちゃうの?
図書館の先生に聞いてみたら?くらいのアドバイスでいいんじゃないかなー。
>>545 図書室には見取り図が貼ってあるはずだし、書棚にジャンルも書かれているはず。
3年生なら、それを手がかりに自分で探せるでしょう。
そして、「それでもわからなかったら、図書室の先生に聞いてごらん」だな。
どうにもできそうになかったら、近くの図書館に一緒に行って、
探し方の手ほどきをしてみては?
ホント先生()笑って給料泥棒のクズばかりだよね
545です、レスありがとうございます。
日ごろ親子で行っている公立の図書館と
学校の図書室のジャンル分けが違ってて
把握できないとのことなのです。
娘がバカなんでしょうけど、見取り図なんかを探すように言ってみます。
皆さんのお子さんの学校には、
図書室の専属の先生がいらっしゃるのですか?
娘の私立小には一切いなくて、
図書の時間中は担任が引率で着いて行き
休み時間は児童のみの図書係が曜日別で担当してます。
その野放しっぷりが、ジャンルバラバラに繋がってるのかもしれません。
550 :
名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 15:28:43 ID:Rwd5KoJR
545さんの先生の対応は普通だと思うけど。
当たり前だけど
クズな先生もいれば良い先生もいる。
548みたいな親が多いと怖いな。
551 :
509:2010/10/21(木) 15:39:20 ID:fmb991dF
帰ってきました。
「たっだいま〜♪」と明るい声だった。
「帰りも一人で来たの?」と訊くと
「Aくんと一緒!児童館行く!Aくんと!」
と言って上靴持って風のように去って行きました…
(日が暮れるのが早い地方なので4時半帰宅、
時間割と宿題は帰ってからします)
やっぱり子どもだから毎日状況くるくる変わりますね。
とりあえず児童館から帰ってくるときも
揉めずにいられたら一安心かなと思ってます。
しかし、娘に一人で行けと勧めた夫から、昼間
「よく考えたら学校の裏って精神科の病院だよね。
しばらく送り迎えしてあげた方が良くない?」
とかメール来て軽く殺意が湧いて来た…
(夫の言い方に傷ついた人いたらごめんなさい。
夫、そういう病気の方の中のさらにディープな人を
相手にする仕事をしていた時期があるので。
同僚には猟銃持った人に軟禁されて遺書書いた人もいる。)
言いたいことだけ言って後は放置できる立場は楽だよね。
何にせよ、子どもの方がしなやかだなと思いました。
相談に乗ってくださった方々どうもありがとうございました。
うちの子の公立小には司書さんがいるらしいよ。
本の場所がわからなければ一緒に探してくれるらしい。
私が子供の頃は図書室に司書さんなんていなかったけどね。
でも私の母校も休み時間は児童のみの図書委員が担当してたけど、
放課後とかは図書委員の担当の先生がある程度チェックしてたよ。
>>549さんの学校はまるっきり生徒に丸投げなの?
そんなことはないんじゃないかな〜と思うけど…。
うちの学校の図書室には専属の先生・司書はいない。隣の市にはいるらしいけど。
そのかわりでもないけど、図書ボランティアの人が整理の手伝いをしたり、
夏休み前の貸し出しのアドバイスなんかもしてる。
通常の休み時間は図書委員の児童のみだけど、それを野放しとは思わないけど。
そんなもんじゃないの?
でも、目当ての本を見つける為に色んな本棚を見るのも楽しいと思うので、
見取り図がなくても色々見るのもいいと思うけど。
そこまで親や先生が干渉しなきゃダメなのかな。
>>549 私立なのに司書さんがいないの?
ちょっと、というかかなりびっくり。
うちは公立だけど司書さんがいるし
中間休みと昼休みには高学年の図書委員も一緒に対応してる。
上の子が図書委員だから話を聞くんだけど
先生の指示をあおぎながら結構細かく対応してるみたいだよ。
それに本はすべてPCで管理してるので
借りたい本の場所は自分で検索できるし
ない場合は予約もできるよ。
小3娘友達我が家に集合。
そもそも今度やるお楽しみ会?の出し物を決める、というので
『じゃあ私子の部屋で遊んでね』と呼ぶことにした。
遊びにはなるだろうとは思っていたけど『私子ちゃんちなにもないね〜』『ゲームないのぉ?』娘『うちにはなんにもなくてごめんね(>_<)』
キッチンで振り向くとぬっと立ってるしチョロチョロされるの嫌い。
あ〜友達にも娘にもイラっとくる。
娘、終始ご機嫌伺いっぽくなってて嫌だなぁ。
見たり聞いたりしてるとイライラしちゃうからこれからは外か児童館で遊んでもらいたい。
うちは外や児童館で良いんだけど友達は自分や友達の家で遊びたいみたい。
お呼ばればかりだと申し訳なくなるし。でも全然呼ばない人もいるしなぁ。
あ〜色々モヤっとするorz
>>555 児童館いいよね。
うちは家に老人が2人いるからお友達を家に呼んであげることが
できない。
(1人は痴呆症が酷くて他人の子に何するか分からないし)
でも雨降ってたりすると児童館まで自転車で行けないから
近所の家の子のところにお邪魔してしまうことがあって
すごく気が重い。
>>556 もちろんそういうご事情のあるお宅はしょうがないよ。
私がただ『呼びたくない』ってだけで呼ばないのってどうなんだろうなぁ。
でもジャイアン友達にスネ夫娘の図とか見たくないよ。
見たらどうしても娘に一言言いたくなるよ。
児童館だったら他にも友達たくさんいるし騒いでもいいのになぁ。
>>555 家に呼んでホスト役になっちゃうと御機嫌伺いしちゃうのは
どんな子でもある程度仕方ない(というか当然)とは思うけど度を越してたのかな。
イライラするならその場でフォローしてあげるとか
あとでアドバイスしてあげた方がいいんじゃないかな。
「見たくないから呼ばない」で親はすむけど
娘さんはいつまでもスネ夫体質のままなんじゃ…。
>>545 1年生とか転校生とかじゃなくて、三年生でしょ?
探し方とかは三年間の間に、一通り習ってるんじゃないのかなぁ。
だからこその先生の対応のような気がする。
>>557 娘さんとお友達の関係が反対だったら
きっとまた違う感情が沸くよね。
児童館なり天気が良ければ校庭開放とかで
思いっきり遊んで欲しいよね。
もし、家に呼んであげられる状況だったら
自分だったら、たまに呼んで
子供の人間関係の状況を見る機会にいいかもと思うかもな。
561 :
560:2010/10/21(木) 16:45:12 ID:Rwd5KoJR
>>558 度を越してるというか、もともとそういう性格で。
強く言われたら自分が悪くないのに謝っちゃったり。
アドバイスや話はしてるんだけど一向に直らなくて。。
>>560 人間関係見るためか。。それは確かに。
今日は体調もいまいちだからちょっと余裕がないのもあるんだよね
>>561 とんでもないです。
似たような方いらっしゃるけどお子さん良い子で(今日は来てないけど)その子だったら大歓迎なんだよ〜。
呼ばれなくても何とも思わない。
結局ジャイアン友達数人が嫌いな私w
先日子供のクラスで男女でけんかして女の子の方がけがをしたそうです。
(男の子が本気出したみたい?)
でも女の子の方が男の子の悪口言ったりしたのが原因らしく
どっちもどっちだという先生の話があったようです。
男の子の方は飛び抜けてやんちゃだし
女の子は飛び抜けて口が達者。
特に女の子の方は男子達にも偉そうにしている所を何度か見かけたことがあったので
この子はいつかケガするんじゃないかと思ってました。
最近の女の子は特に、男子が女子には手を出せないと思ってる子が多くないですか?
男子を馬鹿にしてるような女子が多い気がします。
優しい女の子ももちろんいるけど・・・
ひどい女子は本当にひどい!
男児と女児って別の生き物だからねぇ…
だんだん、女児親と男児親との仲が悪くなっていくんだよねw
両方育ててるとどっちもどっちってわかるんだけどさ。
どっちもどっちだけど、
男児母としてはどんなことがあっても女子供に手を出すな、という教育は大事だと思ってる。
帰った。。疲れた。。orz
時間が近づいたので『はい、みんな〜片付けてね』『こら私子。これ出しちゃダメって約束でしょ。』
↑普通のトーンで言ったのに『私子ママって厳しいねボソボソ』と言ってるのが聞こえたw
これで厳しかったらいつも叱ってるのは怖くて泣かれるなw
普段家で甘々なんだろうなぁ、だからジャイアンになったのだろうか。
でも漫画ジャイアン母は厳しい人だよね。
>最近の女の子は特に、男子が女子には手を出せないと思ってる子が多くないですか?
>男子を馬鹿にしてるような女子が多い気がします。
たまたまそういう子が揃っちゃっただけじゃない?
うちの子のクラスは特にそんなことないけど。休み時間は男女混合で仲良く遊んでるし、
性格のキツイ女の子も殆どいないのですこぶる平和です。いま2年生だけど。
>>563 ダンナが女の子にひどいいじめを受けたみたいで、今でも文句言ってる。
「言葉の暴力なら何をしてもいいのか!!」だって。
ひたすら耐えたみたいだ。もちろんそういう女の子に、口で返しても
さらにえらい目に遭うらしい。理不尽だよなあとは思う。
そりゃ2年生なら、そんな女の子めったにいないよw
一番ひどいのは4、5年だと思う。
「拭き掃除は男子がやるのが当たり前でしょ」みたいな感じのいじめは序の口かな。
言い返したら大変な騒ぎ。男子がおとなしく言うこと聞いてないと平和なクラスにならない。
4、5年生は低学年じゃないでしょw
うちの3年男子は女子には決して手を出さないように教えてある。
もし殴られても素早く逃げ、悔しかったら遠くから
「暴力女ー!」と囃したてるのがせいぜいみたい。
ちょっと情けないが、2年の時ドッジボールで女子に怪我させちゃってから
本人もすごく気をつけるようになった。
流れ読まずにスマソ
近所の子と遊ぶと、タカリ癖と暴力癖のある5年生男子が混じっていて
家までやってきて(たまたま私が家を空けていた)
息子に「お菓子くれよ」としつこくたかってきたそうだ・・・
5年生だから逆らえなくて(うちは3年)、ついお菓子をあげてしまったら
「もっとくれ」と言われて更に取られたとorz
親御さんもちょっと変わった人で、挨拶もしないし参観日にもいかない謎の人。
その子は同学年の中では友達がいないため、下級生のグループに入ってきて
暴力をふるったり、おやつをたかったりしているようです・・・
1年の時、学校に相談したら「放課後のことまではちょっと・・・」と
言いつつ、担任の先生が注意してくださり、収まりました。
しかし、再びこうなってしまい、3年になった今は、放課後のことを
学校に相談するのは躊躇います。
親のいない時を狙ってやるので、現行犯で押さえることもできず、
下手に騒いで、息子が近所で遊びづらくなるのもしのびない。
皆さんなら、こんな時どうしますか?
何かアドバイスいただければ幸いです。
連投すみません。
今、「いじめホットライン」に電話して相談してみたら
「それはエスカレートする可能性が高いので、すぐに担任の先生に
相談してください」と強く勧められました。
エスカレートしてからでは、両者の傷が深くなるから、一日も早く
知らせろと言われました。
もうすぐ音楽界で、先生たちすごくテンパってるんだけど
大丈夫かなあorz
こんな時に相談して、怒られないだろうか・・・心配。
でも確かにエスカレートしたら困るので、なんとか相談してみようと
思います。
学校に報告するのが一番だと思うけど・・・
現行犯でなくても、あなたが直接注意したら?
自己解決ですねw
577 :
名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 20:38:00 ID:syL6NlfC
2年生男子の母です。
皆様、自分の子がよその子に、故意にしろわざとじゃないにしろ怪我をさせたら、どうしてますか?
今日下校時に、友達が傘で息子の足元を何回も突き、息子がつまずいて転倒。額をコンクリにぶつけたらしく、かなり大きなコブになっていました。
吐き気目眩などなく、元気だったので病院には行きませんでした。
私は仕事をしているので、息子は学校から歩いて5分ほどの放課後学童館に行っており、その途中での事でした。
職場に事前に連絡があり、迎えに行った時に先生方から上記のいきさつを聞いていた所、
「はいはーい!それやったのオレでーす!」
と、男子が笑いながらやってきました。
学童の先生が促すと謝ったので、これからは気をつけてね、と言いました。
先生のほうから、その子の親御さんに話をしておきますとの事でした。
が、今現在、親御さんから、連絡などはありません。
ちなみにその子は同じクラスの子でしたが、親御さんと面識はなく、その子も遊びに来たりとかはなく、私にとっては面識のない親子さんです。
幸い大事には至らずコブだけで済みましたが、普通学校なり学童なり、先生から伝えられたら
怪我の重い軽いに関わらず、電話を入れるとか自宅に伺うとかしませんか?
私が大袈裟過ぎるのでしょうか…
息子も私もまだ、怪我をさせてしまった側に立った事がないのですが、もしこの先そういう事が起きたら、親子揃って謝罪に行く考えでいます。
長々と申し訳ありません。よろしければアドバイスをお願い致します。
あやまらない親っているからね。
先生の伝え方にもよるんじゃないかな。
子供も自分の都合のよいように言うからたいしたことないって思ってるかも。
たんこぶかあ、怪我させなくってよかったわ。やれやれ。
程度に思っているかも。
>>577 冷やしたほうがいいよー。
学校から連絡きたとき加害者親は、あなたの連絡先を聞きそびれたかもしれない。
学校は聞けば教えてくれるかもしれないけど、聞かないとこういうことがあったという報告だけで
謝りにいってくださいとは言わないことが多いので、考えが及ばないのかもしれない。
こぶだけで大袈裟なwと思っているのかもしれない。
なんについてアドバイスは何を求めているのか分からないけど、怪我がこぶじゃ
謝罪がないと騒ぐほどのことでないから何もできないよ。
笑いながら俺でーすって言ってきたときに怒ればよかったね。笑って謝るんじゃないって。
それが言えてたら、親から謝罪がなくてもスッキリしてたんじゃないの?
加害者に反省させるのと周りから同情を買うために明日はガーゼでも巻いていくがいいよ。
>>577 自分なら電話します。
でも電話しない人もいるんだろうなぁきっと…
しょうがないよ。
>>577 相手も学童ということは、フルタイム勤務の人かも?
バタバタしているうちに電話するには遅い時間になり、
心苦しいけどこれ以上迷惑にならないよう、
明日以降に対応しようと考えている…とか。
自分だったら即連絡して謝罪しますが、なんらかの事情があるのかも。
でも、すぐに謝罪があるだろうというお気持もお察しします。
とりあえず、大怪我でなくてよかったですね。
自分も電話します。
でも電話が来ないこともギリギリあるかな、と思った。
病院に行くくらいじゃないと。
確かに。フルタイムな人だと、明日かかってくるかもね。
災難だったね。お大事に。
>>577 こういう時に謝りたい時って、連絡先とか教えてくれるもんなの?
連絡先も家も知らない場合。
学童の時間にみんなでキャッチボール?してたとき(指導員も一緒に)に
ノーコンすぎるうちの息子の投げた球が
お友達のおでこにあたったらしい。
本人から聞いたんだけど、気になったので
翌日、連絡帳で相手の状況をたずねてみたよ。
幸い、なんともなく済んだみたいで安心したんだけど、
じゃあもしタンコブできてたり
(念のためでも)病院行ってたりしたら
とりあえずは連絡先聞いて電話はいれただろうな。
今回は、傘でのふざけあいだったみたいだから
エスカレートしたら大変だよ。
相手の親からの謝罪はともかく、傘でふざけないという
指導を再度徹底するよう学童にお願いしてみたら?
あと、相手が一方的に悪かったのか
双方ふざけあってのことなのか、
息子さんの話だけでは確定できないってことも
念頭に置いてた方がよいと思う。
587 :
名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:31:57 ID:J3yCXNVh
私は 電話して電話口で再度子供にも謝らせる
かといって逆の場合 相手から電話が無くても気にしません
子供はこういうトラブルが有ってからこそ 成長していくと思ってます
うちが電話する理由は 気持ちの問題も有るけど親が頭を下げる姿をみせて
反省させると言う目的と うちの子「ごめんなさい」を言うのが苦手なんだけど
人を傷つけたら嫌いな「ごめんなさい」を言わないといけないと言う事を
教える為かな
>>577 >「はいはーい!それやったのオレでーす!」
>と、男子が笑いながらやってきました。
ボコボコにブン殴っても良いレベル
>>585 「同じクラス」ってあるから連絡網みりゃわかると思うけど。
最近はもう個人情報保護で連絡網とかないから・・・
学校全体の名簿はなくなったけど、クラス単位での連絡網はあるよ。
それすらもない学校が多いのかな。
自分の列だけとか前後だけ知らされる場合もあるみたいよ。>連絡網
うちはない…
連絡はいっせいメール。
>>577 明日は包帯ぐるぐる巻きで学校行ったらいいよ
うちの学校は連絡はメールだけど、トラブルの場合は連絡先を
教えていいですかと聞いてくれるなぁ。
たんこぶくらい、と思ってるかもにもう一票。
息子が掃除中に足ひっかけられてコンクリ床に頭ぶつけたとき、
担任は「相手の子はしかっておきました」と言うものの、謝罪無しだった。
1年の一学期だったんだけど、息子は一人で保健室に行ったんだが
正直、相手の子を叱る前に保健室に付き添ってくれよと思った。
うちの担任は些細なトラブルでもこちらに確認なしに住所教えちゃったよ。
子供の私物が悪戯されて壊れちゃっただけなんだけど、
相手の子のお母さんがいきなり菓子折り持って謝りに来てビックリした。
でも時間的にそのお母さんは連絡帳を見てすぐ学校にうちの連絡先を問い合わせ、
菓子折り買ってダッシュでうちに来てくれたみたいだから、その気持ちはとても嬉しかったな。
恐縮しちゃったけど。
ところで
>>577の場合は相手にどんな風に伝えられたのか分からないから何とも言えないね。
お友達を転ばせちゃったんですよ〜ちゃんと謝って、仲直りしましたけどね、
程度の報告だったら、向こうの親も自分の子を叱って終わりかもしれない。
本当に相手の親御さんに伝えているのかなぁ
面倒くさいから放置という可能性も・・・・
>>577 >「はいはーい!それやったのオレでーす!」
>と、男子が笑いながらやってきました。
こういう態度とったことをその子の親にぜひ知ってほしい。
叱るポイントってここだよ。
学校とかは子供がやった本当に悪い部分をカバーしながら相手親に伝える傾向がある気がする。
長期間のいじめ、からかいで2回ほど直接謝られたことがあるけど
ふたりともいじめの内容とかは全部は把握してない感じだった。
ひとりは初対面だったけど半分笑いながらあやまってきた。
もうひとりは子供をぼこぼこにしかったあと、子供に謝罪の電話をかけさせてきた。
でも、親同士でも話したらいじめ内容について知らなかったことがたくさんあったらしく
驚愕していた。
577です。様々なご意見ありがとうございました。
息子は気にしてないようで、元気に学校へ行きました。
一応連絡帳には怪我の経緯は書きました。色々な親御さんがいるんだなと
改めて思いました。
ありがとうございました。
先生が何て相手に伝えたかによるよね。
「こんなことがありました、気をつけて下さいね」程度かもしれないし。
きょうだい多くて、すり傷切り傷が日常の家庭なら
「こぶでよかった。会った時にでもあやまろう」と思っているかもしれない。
傷一つ、たんこぶ一つで大騒ぎしながら育てていたら
たぶん速攻で謝りに来たかもね。
当時の管理責任もない担任に連絡するくらい
どーしても謝って欲しいなら、病院行って診断書とって提出した方が気が晴れるかもよ?
悪いけど、私もちらりと「過保護な時代」ってコトバが浮かんだ。
自分なら、負わせてしまったケガの状況把握も兼ねて、電話であやまるけど、あやまりの電話が来なくても気にならない。
息子には「乱暴な子がいるね。嫌だったね。眼とかにケガしなくて良かったね。」と肩をポンポンと叩いて話題終了。
ここでは少数派なのかな。
相手子の口答えとニヤ笑いにはムカつくだろうけど。
先日、男の子同士で似たようなことがあった。
ポッケに手を突っ込んで歩いてた子(A君)が
男の子(B君)に背中を押され
B君の力が強かったらしく
A君がよろけて電信柱に頭からぶつかり
瞼の上をぱっくりと切ってしまった。
朝から流血事件で大騒ぎ。
A君もB君もママ同士が知り合いで
「ごめんね」とB君ママが謝って
「うちもポッケに手を突っ込んでたから・・・」とやり取りをして
その場は収まったらしいが
B君ママは、A君ママも「うちも悪い」って言ってくれてると
あちこちで言っていてちょっと引いた。
怪我させたことには違いないのに。
B君自身結構な暴れん坊で
色々なお母さんから困られてるのに分かっていない。
「背中をひっかかれてミミズ腫れになった」とか
「女の子なのにおなかをぐーぱんちされた」とか
色々言われているのに
「息子を少しは信じてあげたい」とか言ってる。
がっつり注意しないから
こんなことしたらまずいなとかいけないな
ってことが未だに分からないんだろうなその子は。
>>597 >学校とかは子供がやった本当に悪い部分をカバーしながら相手親に伝える傾向がある気がする。
ここ同意だな。
事なかれ主義じゃないけれど、そういう傾向。
加害者親が煩いタイプだと尚更。
クラスに凄い乱暴者がいるんだけど、3人兄弟の末っ子。
親は何年も学校に通わせてるからベテラン風w吹かせてて、若い先生には上から目線。
「先生こういう時にはこうすればいいんです」とか指導まがいの事までしちゃって。
モンペまでいかないけど、気の強い自信満々の親には気の弱い先生は強く言わない。
うちも数人に根の深いいじめをされてたとき
それがエスカレートして全員対1で嫌がらせをされたことがある。
先生は「全員のうちに電話をかけて報告しました!
(やってやったぜ!な雰囲気)」と言っていたけど
謝ってきたのは昔から仲良しのお母さんのみ。
結構メアドは皆と交換していたので、連絡先知らなかったとかじゃない。
血が出た、病院行ったって話じゃないと
「へーそう」で終了な人多し。
>>577 >「はいはーい!それやったのオレでーす!」
自分ならこの時点で、謝ろうとなんだろうと直接注意する。
故意であろうとなかろうと、ケガさせといてその態度はないだろ と。
頭部のケガがどれほど危険なのか、自分の子含め言って聞かせる。
向こうの親御さんになんと思われようと、ナメた態度とる子はその場で叱ってる。
先方からの謝罪、子どもへの指導は最初から期待しない。
>>602 それどころかただ「お子さんから話があります。聞いてあげてください」
とだけ連絡が来た去年の夏・・・・・
これって子どもが自分に都合の良い報告したらそれで終わりだよね。
うちはやったのもやられたのも両方で担任から電話貰ってるけど、
報告されて「先方にお詫びの電話した方がいいでしょうか?」と聞くと
「あ、お願いします。ホッ」って感じだった。
だから相手親が言い出さなければ、先生からお詫びの電話してね、とは
言えないのかな〜と思ってた。
相手へのお詫びって親が判断してするものじゃないの?
一々先生が親に「先方にお詫びして下さいね」とか
言うものじゃないでしょ。
>607
だからお詫びを思いつかない親は思いつかないままで、
自分の子が被害を受けたとき、お詫びの電話がなくても
不思議じゃないという事を学びました。
実際電話貰ったこと無いし。
うまく書けなくてケンカ口調でスマヌ。
私も先生から連絡貰った事あるけど、その時はとっても言いにくそうに、
「あの〜出来れば先方にお電話を〜ゴニョゴニョ」って言われたよ。
先生から連絡がある前に先方には電話をかけて謝罪したからそれを伝えたら、
「ああっ、そうですか〜ありがとうございますホッ」って言われた。
なんで先生がありがとうなんだ、と思いつつ色々大変なのね先生…って思っちゃった。
うちもやられてばっかりの子だから2回程謝罪の電話はもらった事あるな。
特に1人の子は本当に酷くて何度言ってもやる。
傘の日なんかは絶対に一緒に登下校させたくない。
でもお母さんは本当に真剣に謝罪してくれて、いつもきちんと子供に怒ってるのも知ってるし
なんか許してしまうわ。
>>611 やっぱりどういう親御さんか知ってるのと知らないのじゃ違うよね。
まだ経験ないけど同じようなことあったら電話欲しい派。
謝って!ムキー!じゃなくて親御さんは知ってる・気にかけてるってこちらに伝わると安心。
それで心から『お互い様ですから。これからもよろしくお願いします。』って言えるな。
ちょっと違う話かもだけど。
娘学校の同レベルのやんちゃ男子二人。一人のママは保護者会に現れたこと一度もなし、
もう一人は『やんちゃで心配しています。何かあったら言って下さい』と挨拶。
何かあった時周りの反応が全然違う。
挨拶ママ子は『まだ一年生だし気にしないで〜』謎ママ子は『やっぱりね〜これからが心配。』って感じ。
こうやって見てると保護者会出席って大事だね。
自分は乳児餅なんだけど、毎回出るようしてるけど、毎回同じ顔ぶれ。。。
ちょっとぶつかって転んだとか、突き飛ばしたとか、
全然病院行くような怪我なんかじゃないのに、丁寧にあやまってくるお母さんがいる。
本当に大事になったら逆切れして謝らない人じゃないのかな?と妄想。
それは穿ち過ぎじゃw
616 :
名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:15:34 ID:xr0JTghb
うちにも乱暴者がいるわ2年生。
幼稚園がうちの息子と同じだけど、親同士は話したことが無い。
子供同士もほとんど遊んだ事が無いみたい。
入学初めは息子にまとわりついてたらしいが、足引っかけや
突き飛ばしなど5月頃からいじめてきた。近くに寄らないよう言い聞かせてた。
息子が離れたら、女子や他の子をいじめるようになった。
今年の夏休み前に先生から「他の保護者からも苦情が来てるんです。」と聞いた。
昨日、帰って来た息子が玄関で突っ伏して泣いた。
訳を聞いたら、その子に追いつかれ「走って帰ろう。」と言われたけど断ったら
「お前バカじゃねえの?バカだよ。バカバカバカバカバカ・・・。」罵られたらしい。
ずっと嫌な思いさせられてるので親も子も話したくない。
保護者会にどっちかっていえば出席してる方だけど、よく来れるよな〜って思う。
>>616 うちの学校の乱暴者は
他の子のお母さんから学校側に苦情が入って
先生からその子の親に毎日の様に電話が入るらしい・・・
が、
保護者会には毎回出席してる。
自分もよく来れるなと思うが
「何でもかんでもうちの子のせいにされている」と思い込んでいるから
(以前言っているのを聞いた)
平気なのかもしれない。
息子さんのフォローがんばってね。
「バカって言うやつバカ」なんだから。
保護者会に出席しなければしないでそういう親に限って来ないっていうくせに
>>618 今それを書こうと思っていたところだ。
まあ来たほうがましだと思う。
ただ・・・なんだかみんな遠巻きにみてるような雰囲気があって
話しかけにくい。あっちから謝って声かけてくるようなこともないし。
>>618 出てくるだけじゃなくて
自分の子供の姿を冷静に見ているかどうか
他の保護者とコミュニケーションがとれるかどうかが問題だと思う。
うちの子のクラスの乱暴男児のお母さんも参観日には顔を出して
にこにこと子供を見守ってるけど、それだけだ。
他の子を殴ってるのをみても、教室で大暴れしてるのをみてもニコニコ。
正直、怖い。
>>618 まぁそうだろうね。
ただ空気が変なんだよね。
その人がいると。
うちは特に何かされたわけではないけど
友達の子が何人か怪我したりと色々あって
1人1人親が話をする際にでも何か挨拶でも一言御迷惑おかけしてますとか
言えばちょっと違うんだと思うんだよね。
>>620 そういえば、懇談会で一言ずつ感想を言うとき、
その乱暴児のお母さんが「思ったよりちゃんとしてて安心した」って言ってた・・
確かに授業中はおとなしく座っていたので、そう思っても無理がないけど
ちょっと内心「ええっ??」って思った。
みてないときに他害がひどいのか・・それだとお母さん気付かないね・・
>>622 それって大人の顔色見て行動するってこと?
うちの学校の乱暴児はまさにそうだよ。
だから怖いって言われてるよ。
近所の同学年、意地悪な子ばかりなので
学校帰りは意地悪な子達と時間が合わないように注意させてる。
出会ってしまうとほんとに地獄の15分。
1、2年の頃は何度も泣いてかえってきました。
できるだけ早めに学校を出る。
もし手前に近所の意地悪子を見かけたら見つかる前に
どうにかして少し遅れて帰宅するように言ってる。
目の前でダッシュなんかしたら追われそうだ。
>>624 そんなだと事故の心配もあるね。
お迎えにはいけないの?
>>625 もう3年なので。。
2年の頃はお迎えしようかという話もあったけど
当時でも恥ずかしいと言ってました。
>624
そういう子ってたぶん、そうされるオーラがあるんじゃないかな?
いるよね、なにも悪いところなんてないのにイジメの対象になっちゃう子。
気がいいとか、やさしいとか?
近所が意地悪ばっかってwカワイソス
>620
長男のクラスの暴力子も、被害にはあってないものの顔見知りの親が、
「ちょっと見に行った方が良いよ」と忠告してくれて、授業を見た結果が
「楽しそうだった♪」orz
男の子3人の末っ子で、兄弟げんかで鼻血だすレベルらしいから、
同じ学年の子と小突きあうくらいは、じゃれてる様にしか見えないらしい。
そういえばうちも次男はは長男に鍛えられてるのでやられても強い。
このくらいは大丈夫だと相手にも思うかも知れない、と反面教師に
させてもらって、次男に注意を払ってる。
同じことされても、すぐに「意地悪されたー!」って泣いちゃう子もいれば
騒がず賢くスルーできるしっかりした子もいるんだよね
どっちが良い悪いじゃなくて、まだ低学年だから色々な子がいて当然なんだけど
ただ後者のタイプは、やはり基本的に勉強が抜群にできるような優等生だね
周囲の子とはあらゆる面で人間の出来が元から違うなあって感じ
親御さんもいつもニコニコしてて謙虚だけどやっぱり物凄くしっかりしてる
うちの子、スルーするタイプだけど
小言も同じくスルーされて困るw
泣く事が出来なくて、溜まっちゃう子もいるんだよ。
スルーしてるように見えるけど、辛いことも多い。
いっそ泣いて吐き出したほうが楽な事もあるよね。
友達の前で泣くのは嫌なんだろうけど。
>632
うちの下の子がそんな感じで心配してる。
上が手がかかる子で、教育相談なんかも受けてるんだけど、
聞き分けが良くていつも後回しになってしまう下の子の方が
フォローが必要だと言われてる。
学校でも落ち着いてる分、後ろの席や手間がかかる子の隣とか
1年生なのに親からも先生からもかなりの重責を負わされてる
事に気付いて、反省しているところ。
参観日に見てても、授業中「私が親なら張り倒すレベル」でふざけてる子の親は来ていないのかと思ったら、子供のすぐ近くでニコニコ顔で見てたりするんだよなぁ。
人の基準ってほんとそれぞれだわ。
さすがに授業参観中には張り倒せないでしょう…。
頭の中では張り倒してると思うよ。ニコニコしながら。
家ではがっつり叱られてるんじゃない?
はい、うちのことです。
何でニコニコしてんの?
思いっきり睨み付けるくらい出来るじゃん
睨みつけてるお母さんの顔を他の子が見たらどう思う?
あなたはどう思う?嫌な気持ちにならない?
もしくは「気持ちは分かるけど、大目に見てあげなよ〜」と思わない?
睨みつけたら余計に挙動不審になっちゃう子なのかもよ?
つか、代わりに睨みつけてくれ〜と思っているかも。
私はニコニコしないで困った顔をしています。
張り倒すレベルにふざけてる子でしょ?
親に睨まれてても別に嫌な気持ちにもならないし、
大目に見てあげなよとも思わない
何で代わりに睨みをきかせないといけないのさ
いや、睨むけど
迷惑掛けられてる周りの子達からしたら
「何で○○のお母さん来てるのに怒ってないの!?」だよ
うちの子のクラスでもたまに参観の後、子供達の間で
そういう話題になる事あるみたいだし
まあ、睨まれてるのに気がつくような子なら、最初からやんちゃしないよね。
授業中に自分が親なら張り倒すレベルでふざけている子は
挙手して発言もちゃんとする子だから、その母親はつねに誇らしげだよ。
授業妨害のほうも見てるのになー。脳内に入らないのかなー。
しばらく通院しないといけないようなケガしたのに、
相手親は果たして知ってるのかすらあやしい。
さらに相手クラス担任にも伝えてなかったような感じ。
担任から電話はあって、わざとではなく…とか、
すぐに謝ったらしいとか(すぐに逃げたと聞いたが)、
いい訳が先に立つ印象。
危険な行為をしたという認識は持ってもらいたいと伝えたがね。
>泣く事が出来なくて、溜まっちゃう子もいるんだよ。
>スルーしてるように見えるけど、辛いことも多い。
そういうのはスルーできてるとは言わないから630での後者タイプには当てはまらないと思うけど…。
>>640 いるねえ。挙手しても「ハイハイハイハイ! 俺わかる!」ってうるさ
かったり、先生が当てる前に勝手に答えていい気になってる子。
それが授業妨害になってるのに、親は「うちの子ばっかいっつも目立っちゃって
恥ずかしいわ〜」って言いながら親もいい気分になっちゃってる人。
学年上がると、周りもいちいち笑わないし、イライラしてる子に「うっせー」
とか注意されるから、浮いていく。親は相変わらず「出る杭は打たれちゃうの
よねえ」ってやってる。いやいやいやいや空気読めなさ過ぎて嫌われてるんだよ?
っていっつも思うわ。
>>626 恥ずかしいのと危ないのとどちらを優先すべきなのか
言って聞かせたりはしないの?
一緒に手をつないで並んで歩かなくても
後ろからついていくだけでもいいのに。
実は626自身がどこかで面倒臭いとかそこまでしなくてもと思ってるから
子供のせいにして行かないだけじゃないの?
645 :
名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 14:14:10 ID:onnyz2jU
>>643いるわ、同じクラスの女子の親。
すごい口が悪くて、他人を馬鹿にしたような事を言うのにママはニコニコ。
他人を馬鹿にする娘が賢いとでも思っている様子。
また、口の悪い女子って大人しい子が好きだから自分が悪い事を言っているのに気がつく機会がなく言いたい放題。
そのママも、何が相手に言って失礼な事か分かっていないから娘の口の悪さを注意出来ない。
ニコニコするな娘を叱れ!と電波を送っている。
なんだかいろんな学校があるんだね。
授業参観は親はノータッチだよ。声を出したりもしちゃいけないし、目で叱るのも駄目。
「普段の授業がどんな状態かを知る為」に行くんだから、空気にならなきゃいけない。
授業中にふざけている子がいたら、それを叱るのは先生の役目。
その先生の叱り方も見に行ってるわけだし、
ふざけている子をどう叱るのか。どんな叱り方をするのかを他の親はチェックしてるんだから。
自分の子がふざけているからって、親が口出しやら目で叱ったりしていたら、はっきり言って迷惑だわ。
647 :
名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 16:18:39 ID:SdRu7p/6
>>624 うちの息子もそうだった。
学校の帰りは、意地悪男子と帰りたくなくてダッシュか
帰りの会が終わってから、トイレに行ったふりして、時間つぶししてたけど
追いつかれたり待ちぶせされた・・・って。
週3で泣くので、迎えに行ってみたら意地悪男子が
「ねえ、息子ちゃんのお母さ〜ん。」とデレデレした感じでスリスリ甘えてくる。
気持ち悪くて寒気でゾゾゾ〜っとした。これ数回やられた。タッチとか。
息子には正直に「あの子、気持ち悪いから、もう迎え嫌なんだけどいいかな?。」
と言った。息子は意地悪にも負けず、頑張ってるようです。
この気持ち悪い行動は、先生に報告済みです。
お母さんが逃げておいて子供には頑張らせるのかい
ビシっとした態度で拒絶したほうが、息子タンのためにも良かったんじゃないの?
>>647 それは無いわ〜。
いくら気持ち悪いって言っても、低学年でしょ?
きちんと対応出来なくてどうするのよ、良い大人が。
647息子が不憫だ。
>>648,649
同意。
> この気持ち悪い行動は、先生に報告済みです。
どんな風に言ったんだろう。
なんかすごいモンペ臭が…。
先生に報告するなら、待ち伏せしてまでしつこく意地悪する行為の方じゃ…
まだ低学年だし、あまりにしつこい意地悪や嫌がらせは親がビシッと言うなり
せん先生に相談して早期解決したほうが
後々の虐めターゲット、虐められ体質に繋がらないんじゃないかな。
虐められやすい子は親子とも強く出られないとかかな。
こいつなら何やっても平気みたいな。
652 :
名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 19:21:13 ID:SdRu7p/6
>>647 です。
待ち伏せなどの嫌がらせは、おっぱいやお尻を触られる前に先生に済んでいます。
私は小学生の時に下半身を触られる痴漢に会い、中学の時は胸を触られました。
忘れてしまいたい事を触られて思い出し、嫌な気分です。トラウマになってるのかな、怖いんです。
640鼻息荒すぎ。
>>642 でも一見スルーしているように周りからは見られるんだよね。
しっかりしてるから大丈夫でしょって見られるけど、本人は辛い思いしている。
630の言う子は本当にスルーできてるのかもしれないけど。
>>652 いや正直女に産まれてしまったら 痴漢くらいの被害は皆あるんじゃない?
トラウマでも仕方ないけど (好きでも無い人に身体触られるなんて悍ましいのは良く解るよ)自分の子供に「あの子気持ち悪い」って言う前に その子に直接注意したり もう少し大人としての対応が出来たんで無いっすかね〜 とは思う。
子供の被害ならともかく、自分の被害も先生に言うとか…。
上で授業参観の話しでてたけど 子供が落とした消しゴム拾いに行ってた お母さん居たな〜 @2年生。
>655
じゃあ親がフォローするなり先生に言うなりすればいいんじゃない?
別に周囲の見方がどうだとか関係ないでしょ、本人がそんなに辛いんだったら。
フォローしてるけど、周りは「しっかりしてていいわよね」って言うよって話なだけ。
周りの人に見方を変えろ!!と言ってるわけではない。
659 :
名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 09:19:58 ID:p/0YMNvq
あのね今朝のがっちりマンデーとかいう番組でやってたんだけど
キノコは愛情をかけすぎると育たないって。
適度にストレスを与えるとよく育つんだって。
そういえばアサリも食べる前に真水に入れてストレスかけた方がうまみが増すね。
人間の子供はキノコでもアサリでもないから。
>659
ああ、だから夫のキノコも・・・へぇ。
まあでも人間の子供もストレスを与えた方が伸びると思うよ
そうそう。近所のお年寄りは、しっかりしていたのに
町内会の世話役を引退した途端 認知症に…。
適度なストレスは必要だと思う。加減が難しいけど。
学校でちょっと嫌なことがあるだけで
お腹痛いだの学校行きたくないだの言い出す温室育ちが増え、
さらに、それを容認する親が増え
結果、ここ数十年で不登校は激増。
あ〜わかる。すぐに学校休ませちゃうよね。
子どもの話真に受けるし。
上の子と下の子が10歳離れているから時代の違いを痛感させられることが多いよ。
声に出して読みたい日本語の著者が、講演会で
「最近はほめて育てられた子どもが増えて、ちょっと注意されただけで
ポキっと折れてしまう子が多い」って言ってた。
大学生も教育実習先でちょっとダメ出し(というか普通の指導?)されただけで、実習途中なのに
失踪したりするんだと。今まで叱れたことがないもんで、社会に出て叱られたり注意されたり
するとすぐダメになるんだって。
それもわかるわかる〜。
上の子どもが幼児の頃、叱るべき事柄なのに
認めましょうとかテレビで言ってて首傾げた。
怒らない叱れない親と弱い子どもが確実に増えた。
>>668 あー最近多い新型うつの原因それじゃない?
新型うつは仕事に対しては欝るけどプライベートや遊びは普通に生活できちゃう、
一見サボリや怠けにしか見えないうつ。職場でミスったことや人間関係が原因で
発症することが多く、中高年型の頑張りすぎタイプのうつには励ますのは厳禁だけど
新型うつにはカウンセラーも時には叱ったり励ましたりして適応させていくらしい。
この間NHKでやってた。
なんかカウンセラーに大人として育てなおしてもらってる感じで
「これをうつと呼んで病気扱いするのか…」とちょっと衝撃だった。
親にちゃんと育てられてないから起こる適応障害みたいに見える。
最近私って叱りすぎだなーと思っているけど、でもガンガン叱ることもダメ出しすることも
やっぱ必要だなあとも思う。難しいなあ。
逆に、褒めるべきところで褒めない親もいるんだよね。
こないだの運動会。
入学当初から不動の学年1位の子に迫って迫って惜しくも2位の子がいたんだけどさ、
父親がどうして1位じゃないんだと罵倒するんだよ、みんなの前で
練習中に厳しいのはありだけど、
本番に全力出したら、どんな結果でも褒めたたえるのが指導の基本ですって
あんな育て方したらそれこそ本物のウツになるわい。
通信教育はなかなかたまったりして億劫なんですが
応用問題メインの問題集のオススメってないですか?
3年生なんですけど、宿題とか家庭で購入した問題集などでも
普通の問題はイージーミスはあったりするもののそんなに困らないんですけど
ちょっとひねってあったり授業でやってないけど基本は同じみたいな問題が苦手です。
なので、応用問題みたいなのが多くて、あまり学校の進度から外れていない算数の教材を探しています
受験用のあまりに進度が学校と違うようなものじゃないの希望です
いい問題集とかあればおしえていただければと思います
通信教育はたまってしまうのに、問題集はすんなりいけるの?
>672
それは厳しいね。
運動会のかけっこの順位なんて、次の競技になる頃には
忘れちゃううようなものじゃないの?
うちの子の学校は、近いタイムの子を並べて走らせるので、
日々1位もあればビリもある。時の運だ。
マラソン大会の時、応援してるママさんが
「おら○○(お子さんの名前)〜!!!、ぬけ〜〜!!!
ぬかなかったらゆるさんぞ!!家にいれないぞ!ぬけぬけ〜〜!!」と
絶叫してて、マジびびったw
しかも○○ちゃんの前走ってるのがうちの子なので、
帰ってから、「○○ちゃんのママ超怖かったよ」「ぬけなかったから
おうち入れなかったのかな…」と。トラウマになるやないかい。
>>674 問題集のほうが自分のペースでやりやすいという意図なんですが
わかりにくかったらすみません
>>660 同意。
甘えや楽な方への逃げたいだけの登校拒否には当てはまると思う。
「先生怖いから休みたい」もそう。
休んだら尚更行きづらくなるよね。
私が小学生の時はじめて作ったお味噌汁を飲んだ母
「なにこれ味薄っ!人参堅いし!」
とさんざんケナされて一つも褒めてもらえなかった自分は、今でも料理が嫌いだ。
やっぱり褒めるほうがいいよ。
680 :
名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 12:26:33 ID:M9yxSUSi
>>677 自分で下調べした上で聞いてる?
お勉強スレで聞けば誰か答えてくれるかもしれないけど
問題集なんて山ほど出版されている中から、自分の子にぴったりなものを
2ちゃんが教えてくれると思わない方がいいよー。
>>673 なんの通信教育かわからないけど、とりあえずそれをためないようにやったら?
基本をわかってるようで実はわかってなくてしっかりしてないから
ちょっとひねっただけでわからなくなるんだと思うよ。
いまはそれでもいい成績でいられると思うけど
高学年になると厳しくなってくるよ。
うちの上の子がそうで、塾に行ってやっと持ち直したから。
通信は最初からやってないんじゃない?
すいませんでした
自分でもうちょっと探してみます
>>683 あ、そっか。ごめん。
ちょっとチャレンジとポピーと知の翼に埋もれて来ます。
>>672 そういう人って子供を通して自分の欲求をおしつけてるだけだよね。
たかだか人生10年も生きてないような子供に、大人なみの根性を求めるのは
ただのエゴだわ。
>>672 適度にできる子と負けを認めない親の組み合わせは大変だよね。
うちの子は幼稚園入園以来かけっこはずっとビリ。先日初めて2位だったけど、ちょっと涙ぐむくらい嬉しかったというのにw
うちなんてゴールしただけで「よー頑張った。走りきる事が大事だ」だしw
ええ、うちも毎年ビリです。
参加賞、皆勤賞の人生がうちの子にはぴったり。
私なんて参加することが嫌だったし何かあるとすぐ休みたがった子だった。
だかたそうじゃないわが子は、私からしたら「すごいわ」なんで。
うちのは結構速い方だから、罵倒はしないけど残念だとは思う
きっと、本人が一番悔しがるな
690 :
名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 03:16:56 ID:qetrH76W
↑なんだガチじゃんね。
いじめっこなんて実際にバカで心の病があるだろうよ。
言葉さえ選んでればって感じか。語彙力ひどいけどw
結局いじめっこ様方に謝罪かい。ますます増長しそうだな。
謝罪すべきはいじめられっ子を守りきれなかった事じゃないか。
ってかいじめられっこの、この先心配しろよ。
自分の子が他所様の子を罵り傷つけるのは構わないけど
それをちょっとキツイ言葉で注意されたら傷ついたと騒ぐ親ですか。
694 :
名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 17:47:47 ID:zkOCCypC
同級生の女児をばい菌扱いしていじめていた男児を学級通信で非難した担任(56) 校長と共に謝罪 大阪・箕面市
産経新聞 10月26日(火)2時21分配信
大阪府箕面市の市立小学校で、2年生の担任の男性教諭(56)が、クラス
メートをいじめたとする男児について「バカなんじゃないか」「相当な心の病を
抱えているとしか言いようがない」などと、学級通信で非難していたことが
25日、学校関係者への取材で分かった。
学校側は、学級通信が保護者に渡ってからその内容を把握したといい、
校長は「内容は許し難いことで、子供を傷つけ大変申し訳ない」と話している。
問題になっているのは、男性教諭が今月19日にクラスの子供たちに手渡し、
自宅に持って帰らせた学級通信。タイトルは「SHORT HOPE」と付けられ、
A4用紙4枚分の分量がある。
学校関係者によると、教諭の担当するクラスでは、特定の女児について、
十数人が「○○菌」などと呼ぶなどのいじめが起きており、問題になっていた。
男性教諭は、中心になっているのは3人と指摘し、学級通信では「たった3名
でクラスが崩壊させられることもある」と“危機感”を表明。今月15日には授業
で事実確認を行い、いじめをやめるよう指導したことを紹介した。
しかし、授業から3日後の掃除の時間、このうち1人が女児が持とうとした
モップについて「このモップ持つと菌がつく」とはやしたてたとして、学級通信
で「言葉は悪いがバカなんじゃないかと思う。或は相当な心の病を抱えている
としか言いようがない」などと非難した。
箕面市教委によると、学校外への配布物については、校長が内容を確認して
から配布するよう指導しているが、校長は今回の学級通信の内容について
配布前には把握していなかった。
学校によると、男性教諭は「(いじめが)自分としては大変なことだから指導
したいと思って書いたが、配布してから、まずい文章だと思った」と反省して
いるという。男性教諭は現在も担任を続けている。
学校は28日に、このクラスの保護者を対象に説明会を開き、校長と担任が
謝罪する予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101026-00000504-san-soc
695 :
名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 17:49:13 ID:zkOCCypC
はーーーゆとり全開っすね。
意地でも謝罪しないぐらいの姿勢でもいいのに・・
加害者の親がクレーマーだったの??
謝罪の必要はないと思うけど、先生の文章もイマイチだよ。
心の病だとか、馬鹿だとかってのは、イジメに対する批判にならないでしょう。
自分の指導を聞き入れないから心の病気だ、馬鹿だ、と腹を立ててるだけって感じ。
いじめをなくすことにもならないし、
いじめる子は馬鹿なんです。って言われても、いじめられっ子の救いにもならないよ。
今日、子の友達Bちゃん(どの子なのかわからない)のママ(どの人だかわからない)から
電話があって豪い剣幕で怒られた。
Aちゃんという友達と一輪車の練習をしてたら、ヘタクソだあ、センスがない、
ドンくさいと言われ三昧だった娘。「ちょっと!なによ!じゃあBちゃんは
できるの?」って言い返したら、まったく出来なくて、挙句の果てに
転んじゃってケガしちゃったらしい。ひざ擦り剥いた程度だったらしいけど、
バレエやってて、大事な練習があるのに、ケガさせられたって怒られちゃった。
>>698 「怪我されたのは災難でしたが、お嬢様に一生懸命頑張ってる人をバカにしないようきちんと教えてさしあげてくださいまし!」と毅然と言った?
きっと家ではお宅のお子さんが悪いようにしか話してないよ。
親がアレでストレスが抱えているのかもね?
セクハラ教師や非常識教師のニュース見て、アリエネーでしょーとケラケラ笑ってる小3男児。
君の学校の先生は皆ちゃんとした人だけど、中には変な先生もいるから
そういう先生がいたらお母さんに言ってね、と伝えたけどこれで良いんだろうか。
>>698です
返レスありがとうございました。
それがさ、すごい勢いで怒ってて、あわわわわってなっちゃって・・・orz
でも娘も電話に向かってジャンピング謝罪なお母ちゃんを見て、びっくりしたらしくw
もうどんな挑発にも乗らないわい・・・ごめんね、ママ・・・って目を瞑って
悟達ごとき人になってしまったw
さっきAちゃんのママからも電話が掛かってきて、
「大人になって怒鳴られたの初めてだったので、若干放心状態です・・・」って言ってて和んだ。
明日娘が「やさしくごめんなさいするけど、あちらからもやさしくごめんなさいして
もらいたいものです。」と言ってました。
事の成り行きを見守ります。
相談です。フェイクあり。
ある母親に子供への中傷を吹聴されていることを知りました。
内容は言い方がキツイ、意地悪をするなどです。
この時期、喧嘩やトラブルはつきものだと思います。、
うちの子もやられたりもありますが、、これも成長の一貫と私は考えています。
言い方がキツイのは否定できません。普段から叱っています。
言葉が足りずに誤解されたりもあります。
親として叱ったり、子供と話し合ったり、できることはしています。
かばうわけではありませんが、意地悪をしようと思うタイプの子ではありません。
周りのお母さんはそういってくれています。
その母親はちょっとした言葉尻をとらえたり、
喧嘩も一方的にうちの子が悪いといったり
また脚色と嘘を加え、憶測を断定に言い換えて言いふらしています。
おそらく同調する仲間を増やし、先入観を与えたいのだと思います。
幸い、私の周りのママ友さんは「そんな子じゃないのにひどい。最低。
でも、気にするな、あんな人はいつか自滅する」と静観するようアドバイスをくれています。
私への中傷なら我慢しますが、
子供への中傷は我慢なりません。
こういった場合、名誉棄損になりますか?
訴えまではいかなくても何らかの警告を与えたいと思うのは
間違っていますか?
今、頭に血が昇っていて冷静に考えられません。
出来うる限りのことをして子供を守りたいのでアドバイスください。
返事が遅くなったらすみません。
>>704 落ち着いてー!
そんな調子じゃ、今いるママ友さんたちも
トラブルを恐れて離れていっちゃうよ
うちもそういう目に遭ったことあるけど
事実無根だったから、心の中でバッカジャネ?で
子供のフォローだけはして親子でスルーしてたら
勝手に自滅してたよ
そういう人相手にフンガーしても時間の無駄
>>704 いやいや、思いっきり自分の中傷と、とらえてますがな。
面倒くさーな人だわ。
ママ友さん達に相談した方が早いって。
>>704 >幸い、私の周りのママ友さんは「そんな子じゃないのにひどい。最低。
>でも、気にするな、あんな人はいつか自滅する」と静観するようアドバイスをくれています。
そのアドバイスに従うべきと思います。
今まで、周りでも自分絡みでも、人間関係のトラブルを色々と見てきましたが
結局最後に勝つのは、冷静に対応したご家庭です。
正義がどこにあろうと、頭に血が上った状態では足元をすくわれてしまいますよ。
↑に追記
自分ならFO確実だけど、名誉毀損って具体的にどんな状況なの?@フェイクでも
それ書いてくれないとわかんない。短くねw
709 :
704:2010/10/27(水) 00:45:53 ID:sDZIMqNQ
頭に血が昇りすぎですね、反省。
子供が打ちのめされていまして、復讐心がメラメラしてしまいました。
こんなことでは足元すくわれますね、
本当にその通りだと思います。
ママ友のアドバイス通り、
ここは冷静に静観するべきだと改めて思いました。
引きとめてくれて本当にありがとう。
表向きは普通に、でも関係は完全COします。
何かあれば、ここで相談させてください。
アドバイスありがとう。
せっかく周囲のママ友に恵まれているのに・・・・
こんな事はこれからいくらでも出てくる
その都度大事にしたら704だけでなくお子さんの居場所までなくなるよ
あらゴメン
一足違い・・・・
712 :
704:2010/10/27(水) 00:52:52 ID:sDZIMqNQ
710さん、ありがとう。
ママ友さんには恵まれていると思います。
今回起きたことを打ち明けた時
ひどい仕打ちにみんな子供を思って泣いてくれました。
そのママ友を大事にしていきます。
ありがとう。
でも、言い方がキツイ、意地悪をする、は事実なんでしょう?
ママ友だったら、表立ってはあなたの味方するわよ。
でも、あなたのいないとこでは、事実だからねーって言われてるでしょうね。
それでも事実以上の事を脚色して言いふらしてるなら勝手に自滅するし、
実は脚色じゃなくそれらも事実、ならあなたが自滅するでしょう。
みんな余所のお子さんの評判は自然と耳に入ってくるから、
いずれ事の真相ははっきりするから、それまで静観してる事ですね。
>713
言い方がキツイのは認めてますが、意地悪ではないと書いてますが。
3人でいて、2対1になってしまったりありますよね。
意地悪しているつもりがなくても。
うちの子が1の場合もあります。のけものにしようとされていないくても。
しかし、その子が1になると大騒ぎなんです。
同じことされていてもうちの子だけが悪い、それが先方の論理です。
実際に子供たちの方がこちらが事実といってくれています。
それを聞いたママさんたちも先方に伝えてくれました。
それに納得せずに小さなアラを探して誇張して言いふらしているから
私は怒っているのです。
そこだけは間違わないでいただきたいです。
私がいないところで事実と話しされているのも耳に入っています。
それもものすごく歪曲されて。
それを信じて避ける人がいてもそれまで、
本当に仲の良いママ友さんたちが信じてくれれば。
ごめんなさい、↑704です。
>>714 すべてを説明できない以上、ここでは理解してもらえない人が出てくるのも仕方ないよ。
そういう風に割り切っておかないと、あなたの書き込みの一部分から
自分の身近な嫌な子にあてはめて、あれやこれやと叩いてくる人もいるから
いちいち反応しないのがいいですよ。
少しでも当てはまる部分があるなら、その時は自省した方がいいと思うけど。。
717 :
名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 08:18:33 ID:WmUHdzSK
そのママさんは嘘つきで話を自分有利に誇張して、人を上手く味方につける策士ですね。でも貴方もあまり被害者気取り大騒ぎしない方がいいかも。こういうトラブルが大好きな低能ないやらしい人間もいるからね。幸いママ友でやれやれ〜って人はいないみたいだけど。
じたばたしても仕方ないよ。
策士が脚色を加えようとするほど事実とかけはなれていくだけ。
それを何とかしようとしてさらに嘘を重ねるほど相手は苦しくなるよ。
>>714 言い方はキツイけど意地悪ではないって言うけど、そのキツイ物言いに傷ついてる子もいるかもしれないしね。
傷ついてる方から見たら、意地悪にとられてるかもしれない。
>>713の言ってる事も一理あると思うよ。
上の一輪車バレエできねぇ事件も、714の名誉毀損?事件もそうだけど、
先生とか、全然間はさまないの?
親同士って、無駄に感情入るから不毛な争いになりそう、ってかなってるよね。
>被害者気取り大騒ぎしない方がいいかも。
これ大事だと思う。
正直ママ友なんて仲良くしてたら「あなたの味方よ〜」って態度とるに決まってる。
もともとキツイ言い方のあるお子さんなら、きちんと指導しつつ
「気にしないようにしてるの」的な態度の方がより味方についてくれるし
相手の嘘が際立つ。
「あれは嘘よ!ムキー!訴えたい!」とか感情むき出しだと、引くし
お子さんもキツイ所あるもんねーとか関わりたくない存在になりそう。
うちの子は、嫌なこと言われる、意地悪される系は、
自力で先生に訴え続けて一旦解決した。
私が出るべきか悩んだ時期もあったが、先生が根気強く相手子を注意してくれた。
そして防衛策として、勉強やスポーツがんばって、あと得意といえる分野を見つけて
がんばっている。自信がつくと、きつく言われても流せるようになってくる。
親子でクラス全員のいいところを挙げてみた。すると友だちもじわじわ増えた。
意地悪親子、自滅傾向に向かってるよ。
>720
極論を言ってしまえば、先生は勉強を教える人だから。
せいぜい学校内での素行については注意をしてもらえるだろうけど、
放課後遊びや近所付き合いみたいなのには、基本不介入でしょ。
>>720 子ども同士ならまだしも、親が問題の主体なら学校の管轄外でしょ。
どっちも、子どものほうは姿が見えず、親がよその子に対して文句言ったり
悪意振りまいたりしてるパターンだし。
しかし、この話って、大人なのに、子どもより子どもっぽいね。
725 :
名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 09:11:52 ID:mVW8pHus
ママ友から聞いた話なんだけど、親同士だとドロドロ関係で
役員とか行事で顔を合わせた時に気まずくなるから
先生を挟んだ方が良いって。
726 :
704:2010/10/27(水) 09:34:53 ID:sDZIMqNQ
みなさん、アドバイスをありがとうございます。
ここで、子供が人柄をすべて伝えることはできませんが、
何かあった時に黙るタイプではなく意見を言うタイプです。
普段からキツイ訳ではなく、自分を主張したい時、喧嘩した時は
言い返せるのでその時にきつくなる感じです。
言えないタイプのお子さんには意地悪と取られることもあるだろうと思います。
そこは私もずっと指導しています。
これからお友達が離れるようであれば、
それはうちの子に非があると思いますし、そうならないように頑張っています。
それを子供を孤立するように大人が吹聴してるのが許せなくって・・・。
表向きは「同じクラスで良かったね!来年も一緒がいいなミャハ」ですよ、
こんな人がいるんだと愕然としました。
ここでは本音を言えると思って言いたいことを言っていますが、
実際は感情を出さないように堪えてます。
アドバイスいただいたように被害者気どりにならないよう
肝に銘じます。
またここで相談させてください。
みなさんありがとう。
727 :
名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 12:33:38 ID:e+6ov+hD
小3の息子が宿題で毎日音読をする。
いや、自主的にしないからしつこくしつこく言ってやっと音読を始める。
今は『ちいちゃんのかげおくり』毎日号泣してしまう。
うちも今ちいちゃんのかげおくりだ
これねー辛い話なんだよね
全部通して音読しないから、どんな話かと思って最後まで読んで結構驚いた
ちいちゃんは3年生だっけ。
覚悟しておかなきゃなー(私が)。
うちは2年、スーホで泣いてしまいそうだ(私が)。
ちいちゃんは上の子のときに初めて読んで泣いた。
あの頃何度も音読聞かされてたのに、今年下の子で聞いた時はまた鼻の奥がツーンとなった。
「ちいちゃん〜」、上の子で泣き、今下の子の音読で泣いてる。
下の子曰く、初回の授業では担任の先生が涙で声が詰まらせてしまい、
ハンカチで涙を拭きながら、途切れ途切れで最後まで読んでくれたみたい。
このスレにきて3年目。
毎年ちいちゃんに涙と読むんだけど、
教科書が違うからどんな話か分からない(´・ω・`)
戦争でひとりぼっちになったちいちゃんが、家族でやったかげおくりを思い出しながら、天国に召される話。
おいおい、読んじまったじゃねーか。
号泣だよ。
わが子の担任は今週「わすれられないおくりもの」で涙だったらしい。@3年
ちいちゃんのかげおくりだったらどれ程か。
子ども産んでから涙腺緩くなり
てぶくろをかいにとかごんぎつねとか、とにかく泣かされてばっかりだw
おじさんとかさ…
どんだけ傘フェチだよ…と毎日の音読聴くのが苦痛だったわー。
奥さん性癖受け入れていてえらいよ。
ひとつの花もかげおくりもかわいそうなぞうもごんぎつねも
スーホもてぶくろを買いにも全部泣いてしまうと思うけど、
わすれられないおくりものだけはどうも好きになれんな。
なんかあの話作為的なんだよ。
>>738 性癖ってw
別にそれでエクスタシー感じてるわけじゃないんだろうから
もうちょっと何か別の言い方でw
>>739 うん、それちょっとわかる。>作為的
長崎のブッククラブの主催者もあれコテンパンに批評してるよね。
でも先生が音読しながら涙ぐむのはちょっといいw
泣かされるといえばおにたのぼうし
本当に涙腺ゆるくなって年なのかなぁ
うちは東京書籍なので、ここに出てくる話しが半分もわからない…。
正直な気持ち、光村図書で育った私には、東京書籍は何を思って
編集してるのかと思うくらい。
「名前をみてちょうだい」なんて、はぁ?としか思えなかったわ。
「はるのゆきだるま」だけだな。
音読を聞き続けた4年間で、良かったなと思う話は。
小2男子。
にほんごであそぼを見ていたら、゛蜘蛛の糸゛の歌が流れた。
興味を持ったようで質問してきたので、
話を詳しく教えてやり、その後
「どうして糸が切れたと思う?」と聞いたら、
「人がたくさん登ってきたから」
…うーん。小2に芥川の世界はわからないか。
と言うか、私がどう説明したらいいものか、言葉に詰まってしまった。
なかなか難しいですね。
話を教えてやっても意味ないと思う
芥川の世界とかそういう問題じゃない
>>743 それも間違いじゃないとは思うよ。
お子さんが高校生ぐらいになった頃にもう一度読ませたら
どう読み取るようになるか興味あるなあ。
蜘蛛の糸は中学生向けの推薦図書だね
娘が2年の頃かな、NHKのおはなしの国だか、人形劇のやつだかでやってて
それは子供にもわかりやすかったみたい
走れメロスとかもやってて、見た後凄い考え込んでた。
だが、はなさかじいさんは犬を殺すシーンがシルエットで
逆に生々しくて「影とか余計怖いし!」て違う意味で涙目になってたw
たまに大人が見てもゾッとする時があるから侮れないww
わけがわからなくてもいまのうちに一度ふれておくと
大きくなってからもう一度出会った時に受け入れやすくなる
と幼稚園の先生が言ってたわ。
(うちの子の通ってた幼稚園は「にほんごであそぼ」そのもののような幼稚園)
確かに中学生になった上の子が祇園精舎だったか授業でやった時に
「むかし読んだ記憶があるような…」みたいなことを言ってた。
「にほんごであそぼ」もそういう意図があるのではないかな。
がまくんとかえるくんのシリーズが大好きだから
この単元に入ってからの音読は聞くのがものすごく楽しい
何十回聞いても飽きない 大好き
横だけど
>>744タソの言ってるのはそういう意味じゃない気が
「あらすじ」を教えても仕方ない
芥川の文章じゃないと意味がない
とか?
違ったらごめん
ところで皆さん、ちょっとお聞きしたいんだけど
音読の宿題って、その時やってる国語の教科書の文を読むの?
うち、なんでもいいからそのへんにある絵本を一冊読ませてた。
1年のときからずっと。
教科書の文章を読むときもあれば、違うのを読むこともある。
まあこんなのそれぞれだと思うけどさ。
周囲のママさんに聞いたこともなく、当たり前のようにその辺の本
読ませてたのでこの流れでちょっと不安になったw
うち、本読みチェックカードに「読んだ本」を書く欄があるから
多分なんでもいいよっていう意味なんだろうけど。教科書指定なら
わざわざタイトル書く意味ないし。
>750
うちは教科書のその時にやってる所を読むよ。
カードはずっと使うから、その時の題名を書き込むんだと思ってた。
「記号とナンチャラ」いう単元で、「図1の様になります…」とか
読まれてもなんのこっちゃ?という感じだったけどw
今まで何も言われてないんだから、>750はそれでOKなのかな?
それより、1年生の次男の音読カードが手札サイズで、
教科書に貼り付けてあったのにビックリした。
無くさないし、どこを読むのかわかって合理的なんだけど、
教科書に何か貼る、という発想が無かった。
>>750 それは学校や担任のやり方によるでしょ。
うちは2年生までは教科書でなおかつ読むところが指定されていたのでそこを読んでいた。
3年生になってからは好きな本を読んでいいことになっている。
>>751 うん、いま2年だけど1年のときも2年のときも何も言われたことない。
たぶんOKなんだろうなあ…
教科書に何か貼るの、うちもやる。
そもそも教科書に何か書き込めるようになってたりして、もう私らの時代と
教科書というものに対する感覚が違うよね。
>>752 まあそうとしか言いようが無いよねw>学校や担任のやり方による
もしうちの学校が752式だったとしても今更担任に確認する勇気はないなw
現状を貫きます。
レスありがとう。
・教科書の今やってるところを音読→→教科書の理解度があがるから、授業中に発表できるしテストの読解があがる。
・教科書以外の名文(古典や詩、百人一首など)を音読→→覚えてしまえば中高生でラクになる。
・それ以外→→初見の文章を読む練習になるので、塾の模試対策になる。いろんな本を読むきっかけになる。
いいことばかりですな。
>>742 うちの子の教科書も東京書籍。自分は光村だったので、同じ気持ちを感じてる
何考えて編集してるんだろうね。子供が音読するのを聞くたび思う
そのモヤモヤを解消すべく、光村ライブラリーを少しずつ集めてる
756 :
名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 08:21:17 ID:PNin9+Ca
ちいちゃんのかげおくり。うちも今ここなんだけど、これは苦手だなー。
泣きたくなるとかっていうより、楽しいお話の方が聞いていても楽だよね。
「きつつきのしょうばい」とか、もうすごく大好きだった。「三年とうげ」
も結構楽しかったし。
ま、親がこんなだから買ってあげる本も楽しいお話が中心になってしまうしw
「なんで戦争になるの?」という疑問を持つ事も大事で、それはニュースやら
こういう物語を読む事で初めて出てくる事でもあるしね。
しかし後期国語は趣味に合う物語がない。最後はもちもちの木だし。
今イチ音読を聞くのが楽しみじゃなくて困るw
音読、たしかにある一定の効果はあるんだろうけど、
なんの問題もなくスラスラ読んでいるのを見ると、これが毎日する宿題か?と疑問に思う・・・。
せめて違う話なら初めて出てくる言葉や漢字に触れられて良さそうだけど、
教科書の単元だから、毎日同じだし。
なんの問題もなくすらすら読めるのって凄いことだと思うよ
うちは間のあけかたとか、棒読み口調をきいていると
ストーリーをちゃんと理解しているのかなと思ってよく注意しないとあれだし、
早口だったり滑舌の悪さが気になったりする
上手に読めるこはだんだん暗唱にしていくといいと思うよ
自分の学校は暗唱コンクールが毎年あったな
ああ、毎日同じの読んで暗唱もいいね!
百人一首もいいなあ。確か学校で何首か習ったらしいので
習った句を暗唱でもいいかも。参考になるわ〜。
>>742.755
うち確か光村だったと思うけど、低学年で「なまえをみてちょうだい」
やったような記憶がある。後になってもすんごくよく覚えてる話だった。
あの、「だから結局何なの?」といいたくなるようなナンセンスさが面白かったな。
女の子がいちごつみにでかけたら熊がついてきて、家に連れて帰ってごちそうしたら
家の台風で傾いた柱を直してくれたっていうお話も良く覚えてる。
熊の鳴き声が「うー、ふー。」とかだったので、ずっと後になるまで
くまのこウーフと勘違いしてたw
音読宿題はみんなあるんだね〜。
自分が子供の時なかったから、毎日音読?って思ってたけど。
うちは教科書の読みと音読ドリルがある。
本が好きな子なので登場人物の声色変えたり毎日熱演なんだけど、
時間がどうしても夕食仕上げの時とか私が忙しい時になってしまいじっくり聞いてあげられない。
揚げ物してる横で『ま〜か〜せ〜て〜く〜れ〜よ〜』(かたつむりくんだからゆっくり)
とか正直軽くいらっとしてしまうことも。。
>>758 暗唱にする方が良いのかな?
何回かやってると覚えちゃうみたいで、教科書を見ずに読もうとするから
「本をちゃんと見て!」って注意してた。
自分が子どもの頃、詩とか竹取り物語とかの古文を覚えるの好きだったから気持ちはわかるけど、
音読は、一字一字ちゃんと見て読むことが大事なのかなーと。
懇談のときにでも先生に聞いてみるかな。
>>761 する方がいいかどうかは価値観だけど
集中できていないなら集中できる学習に変えるのはいいと思う
目で見て読むことが完璧にできるなら
暗唱してみるのはいいと自分は思うけどね
>>761 慣れた教科書の文を何度も読んで抑揚の付け方や間の取り方を工夫するのもいいと思うし、
初めての本読んで初見である程度すらすら読めるようになる練習も大事だし、
暗唱は暗唱でまたいいと思うよ。
うちは何読んでもよさそうだから、声に出して読みたい日本語でもやってみるかなw
うちの1年生のクラスでは何回か音読したら宿題が音読から暗唱に変わるよ。
暗唱出来るってことはそれだけしっかり教科書を見て読んできた証拠でもあるから、
出来るなら暗唱させてみてもいいのかも。
ところで、上の子が3年生で、最近読解の問題がとんと解けなくなってきた。
2年生くらいまではむしろ得意分野だったんだけどね。
もうとにかく文を読むのが面倒くさくて、問題を読んで答えが書いてありそうな部分しか
読まないみたい。
そして何となくで解くから正答率が低くなる。
なんでこうなっちゃったかな〜と思って色々考えて、
音読の宿題を適当にやらせていたツケもあるかも、と思った。
もういちいち聞いているのが面倒で、適当に読ませて適当にサイン書いてたんだ。
なので、とりあえず音読の宿題はもう少し親子ともに丁寧に取り組むことにした。
まだ決意しただけで実行には移してないんだけどw
成果が出るといいなぁ。
わが子の音読を聞いていて
抑揚の付け方や間の取り方も含めて
何の問題もなくスラスラ読めてるって思えるっていうのはある意味感心
761です。
いろいろご意見ありがとう。
読むのは初見でもすんなりいってるし、読み聞かせ風(棒読みじゃない)でもあるので、
ちょっと暗唱も試してみることにする。
そのためには、親が横で教科書見てなくちゃいけないけどw。つきあってみるか。
762読んで、集中させるっていうのは大事かもしれない、と思った。
うちの子、部屋の中をぐるぐる歩き回りながら音読したりもしてたから。
>>764 音読と読解は関係ないんじゃない?
読解は黙読だし、音読のペースで全文読んでたら考える時間が足りなくなりそう。
読解なんてコツつかめば簡単だし、
答えが書いてありそうなところを読むということは
大事なところを抜き取って読めるということだし。
そこをもうちょっと前後に広げて読むとか
さらっと一読するように教えればいいんじゃないかな。
>>764 多分お子さんは要領のいい子で、低学年の簡単な読解問題で
あの手の文章題のコツをつかんじゃったんじゃないのかな?
でも学年上がってくるとちゃんと読み込まないと解けない問題も出てくるよね。
短めの適当な文章を3回黙読させて、文章の中から適当に出題してみては。
わりと学校の文章題には拾われなさそうな、でもちゃんと読んでないと
わからないところから。
あと
>>767さんの音読と黙読は違うには私も一票。
音読をどんなに頑張っても読解力とはちょっと違う気がする。
>>767 とにかく国語はもちろん、算数も文章を読むのが面倒くさくて斜め読みする傾向が強いんだ。
それも全体を斜め読みならまだマシだけど、答えがありそうな個所だけ斜め読みだし。
酷い時は問題文を斜め読みするし…。
だから音読の時くらいきちんと読ませて、文章を味わう練習は必要かも、と思って。
あんまり関係ないのかな〜。
>>769 文章を味わう練習をさせたいなら興味のありそうな本を預けて
読ませる方がいいと思うなぁ。
私としては極端な話、漫画からでもいいと思う。
たいして好きでもない本をじっくり音読させられるのって結構辛いと思う。
味わうには至らないんじゃないな。
それに肝心なところで反動がでそうだよ。
>>768 ああ、そうなのかも。
要領は確かにいい子だわ。
もう間違える問題がどれもこれもちゃんと読んでないの丸わかりで、
ちゃんと読めちゃんと読めって何度も注意してるんだけど、どうも面倒くさいみたいでさ。
もうこれどうしたらいいの!?ってここのところ悩み通しだったんだ。
768さんの方法、試してみる。
>>772 なるほどねー。
じゃあ、あとはひっかけの入った問題を解かせてみるとか。
算数の文章題だったら、問題に、答えと関係ない情報を盛り込んでおくの。
お母さんが文章題作るの面倒くさいだろうけど、市販のドリルから元の文章を
流用して、ちょっとアレンジしてわざと不要な情報を入れとく。
ちゃんと読まないと、どれが答えを出すために必要な数字なのかわからないというw
多湖輝の頭の体操なんか、意地の悪い問題が多くて面白かったな。
ああいうのもいいんじゃない?
>>760 「ふたりはともだち」のかたつむりくんの郵便屋さんですねw
かわいいお子だw
私の小さい時は物語文だけ音読だったけど、いまだに出だしの文を覚えていたり挿し絵も思い出す。
音読恐るべし…
算数や社会の教科書も音読すればいつまでも覚えていれるのかな。
歴史始まるったら社会の教科書音読すると良さげだなと。
歴史はやっぱり歴史漫画が最強だよ。
教科書はさらっとしかやらないから忘れちゃう。
うちではすらすらレベルの音読は「朗読」の域になるように読ませてる。
(単に楽しいからです。効能はわかりません)
自分がキッチンにいて、リビングの端まで離れて読む。
子どもも学年が上がってくるとペラっと読んではいお終い、なので
それじゃ物足りない気がしてw
>>774 そう、その話。我が家でのかたつむりの郵便屋さんは遅そうだw
かえるくんがお手紙を待っている場面では一緒に聞いてる下の子が
『かたつむりくん急がないと!』など言っていてかなりドキドキするお話に仕上がっておりますw
>>775 私が覚えてるのは『いるかいないかいないかいるか』っていうの。
20年くらい経つのに暗記してるよ。
音読って、声に出して読む事で脳が活性化してその後の記憶力だか色々(忘れたw)
30パーセントだか上がるっていうデータがあるよね?
続けると結果九九みたいに憶えちゃうのだろうけど、読んでるそのものを憶えるってより、
それを読むことで脳が活性化するから、音読後に違う勉強(憶えたいもの)をやるといいと聞いた。
まあ宿題として出される音読は、「国語」としての勉強なのだろうけどね。
>>778 うちの下の子もかたつむりが4日後に到着するあたりで「よ、よ、4日て!おそすぎ!」とか
いちいちつっこむもんだから上の子はイライラしながらの音読でうちはこの時間殺伐としてるw
>>760 かたつむりくんが原田泰三で再生されました
>>779 そうなんだ!?
今日は、宿題前に音読にしてみた。
いつも宿題の〆に音読させてたよ。
うちの「お手紙」はかえるくんがなぜかキザ(死語?!)だ。
気取って「がまクン♪」と読まれるとおかしくておかしくて。
>>782 うちも締めだったわ。
今度は最初にするように言ってみよ。
>>769 教育関係の授業でちらっと習ったけど、
文章の意味がわからなければスラスラ読めないらしいよ。
自分で黙読する時もそうだけど、
意味がわからない文章を読む時は、何度か戻ったりしながら読むでしょ。
いい例が思い浮かばないけど、「はははつよい」を読むとして、
「母は強い」と理解して音読するなら、普通にスラスラ読むと思うけど、
「ハハハ?強い?」とか迷いながら音読したら、つっかえると思う。
テスト問題を解くためのテクニックという意味では、
また別の話かもしれないけど。
スーホの話はまだ物語として分かるんだが、
かえるくんはまるでダメだわ
手紙を一度ももらったことがないガマくんを不憫に思ったかえるくんが
自分で書いた手紙をかたつむりくんに届けてもらうって話
しかも、その自作自演の仕込みを一部始終、かたつむりくんに話してしまい、
2人で4日間も待つだけ
小2の子どもに何を学ばせたいの?w
だめなやつはなにをやってもだめ ってことだとおも
>>786 友情じゃないの
ドン臭くても友情があると救いがあるというか
間違えた
かえるくんとかたつむりくんが裏でコソコソと仕込み入れて
後でガマくんを喜ばせる話ならまだいい
この話、自作自演の仕込みをガマくんにも教えてしまうんだ
4日間もの間、隣に座ってるかえるが書いた手紙を
一部始終分かった上で待ち続ける意味が全くない
この話では、ガマくんの大人力について学べるかもな
全然ありがたくなくても上辺だけ感謝の気持ちを表す大人力
>全然ありがたくなくても上辺だけ感謝の気持ちを表す大人力
この辺の捉え方が微妙なのでは?
ガマくんの親切心・友情を、かえるくんは心から有り難いと思ったから
ネタばれな上で4日間も届くハズの手紙を一緒に待った、と。
もう何年も前のことだからうろ覚えで忘れたけどさw
あれ、かえるくんとガマくんが逆?
もういちど2年生からやりなおしてきまーす
>>790 基本的にがまくんとかえるくんのお話は、他のもそうなんだけど
人間に置き換えるとちょっと足りない残念な子になっちゃうんだよw
だけどその、ちょっと行き過ぎたまったりなやりとりを楽しむのが
がまくんとかえるくんのお話なんだと思うよ。
まぁ優しさとか友情を一面的に捉えさせたいんだろうな
子どもだし、ひねくれて捉えることもないだろうけどさ
それにしても、何故低学年の国語の教科書には救いのない話が多いのか、
文科省の役人を小一時間問い詰めたいな
「スーホ」「ごんぎつね」「ちいちゃん」とか、何十年経ってもどれもこれも虚しい話ばっか
いっそ「フランダースの犬」とか「ほたるの墓」にすり替えても同じことだろうと思うが
低学年の子どもってこういう話にはまだ鈍感で、大人の方がグサっとくるんよねw
えー、がまくんとかえるくん、実際にお手紙をもらうという事実より、
2人で「まだかなー」ってワクワクしながら待つ幸せを描こうとしてる
んだと思ってた。
クリスマス前に、指折り数えてサンタさんを待つのが楽しかったりする
のと同じで。
>>794 高学年になっても「銀河鉄道の夜」だの「ベロだしチョンマ」だの
欝展開を読まされた気が…
「ベロだしチョンマ」のトラウマ度は異常w
うん、ベロ〜は相当くるよね。
理不尽な話ほど心に引っ掛かるから、楽しいオモシロイ以外の引き出しを子供に作ってやろうという
魂胆なのだろうとは思う。
>>797 幼稚園のときに姉が教科書のかえる君の話を
私に読み聞かせしてくれたのが頭に残ってて、
中学生になった時にかえる君シリーズを本屋でみつけて
買いそろえたんだよね。
でも自分が習ったのは全く覚えていないというw
>楽しいオモシロイ以外の引き出しを子供に作ってやろうという
確かにこういう何だろうというモヤモヤを、幼心に感じていた
ような気がする。淡々としてる物語になじみがなかったせいかな。
ベロ出しチョンマやごんぎつねや銀河鉄道の夜は、名作ジャンルなんじゃない?
短くてインパクトがあってかつ有名な作品を教科書で、という。
昔の日本の児童向け作品って、パーッと明るくて読後感さわやか、っていうのがあまりない、
というのがそもそもじゃないかなと思う。鬱展開だったり、一応ハッピーエンドだけどどこかもの悲しかったり。
>>794 そんなあなたには東京書籍が向いてるw
向いてたって自分では選べないからしょうがないけどね。
800 :
名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 08:29:19 ID:zpsbIYst
〜えらいと思いました
〜のところが面白かった
〜がかわいそうでした
三大こどもの感想パターン
光村図書5年の「わらぐつの中の神様」がいいですよ
恋愛物(純愛?)です
がまくんとかえるくん、私は大好きだけどな。
学校で習ったのをきっかけに、図書館で原作を全て借りてきて息子と一緒に読んだ。
がまくんはちょっと残念な子だwというのが親子共通の感想w
でも、2人(2匹)の間を流れる温かな雰囲気とか、友情、愛情といったものが
じわわーと伝わってきて、あぁやっぱり小学2年生にふさわしいのかもなと思った。
文が下手ですまんね。
春の雪だるま、上で出てたけど
あの話も微妙なんだ。
雪だるまに「春はいいもんだよ」と言い聞かせといて
すっかり忘れて放置の動物達。
「春ってどんないいもんなんだろ?」とwktkしつつ
結局とけて消えてしまった雪だるま。後に花が…とかホラーかよ。
どんだけ残酷物語だよ。せめて動物達、追悼しろよと腹立った。
本当にあの教科書には疑問がいっぱいだ。
>>802 なんかわかる。
カタツムリに使いを頼むなんて使えね〜
ではなくて、許しちゃって感動しちゃうあたりが良いよね。
がまくんとかえるくん、30年前にもあったなぁ。
あの、ノンビリまったりした雰囲気とワクワク感が小学生の私は好きだった。
教科書じゃないけど、私のトラウマは「はだしのゲン」と「もちもちの木」。
「もちもちの木」は表紙がすでに怖かった。
>>801 「わらぐつの中の神様」は今上の子がやってるよ。
はじめて音読を聞いた時、懐かしい!と思うと同時に「おみつさんは美人じゃないけど気だてがいいので村中の人気者〜」のくだりで「婆ちゃん自画自賛w」と思ってたら、読み終わると同時に息子も「婆ちゃんの自画自賛すごいよねw」って言っててわろたw
ここに出てくるものが自分時代の教科書に載ってた記憶が無い。
もう大きく変わってるのかと思ってたんだけど
>>807のように
懐かしい!と、変わってない人もいるんだね。
今、35だし仕方ないとは言え「大造じいさんとガン」はあるんだろうね?
「オツベルと象」もあると信じているよ。
はなのみちはなんとなく覚えてたなあ。
あとはくじらぐもか。
そっから一気に飛んで盆土産になっちゃうw
>>808 38だけど、スイミーもスーホもひとつの花もわらぐつの中の神様もやったよ〜
教科書が違う会社だったのかもね
>>808 「大造じいさんとガン」あったあった!
「富士山の鳥よせ」ってのも教科書で読んだな
ちんちんからからほーいほいw
>>810のラインナップは覚えてないなあ。
「オツベルと象」は覚えていないけど、「注文の多い料理店」は教科書で読んだ。
どこだったんだろう、よくわからんわ。
>>810-811 私も
>>810のラインナップは全く知らないんだよね。
息子が今やってるくじらぐもも知らないし。
少なくとも光村ではなかったってことだね、きっと。
そして
>>811が先に書いてる「ベロだしチョンマ」って言うのも知らないし。
これは息子の学校の6年生が学習発表会でやるらしいので光村に載ってるんだよね。
「注文の多い料理店」も教科書で読んでないなー。
ただ単に授業全く聞いてなかったから忘れてるだけなのかもしれないけどなw
「かわいそうなぞう」「大造じいさんとガン」「オツベルと象」「沢田さんのほくろ」なら覚えてる。
なんか昔話スレになってきてるなw
自分は国語授業に熱心な学校で育ったためかいろいろ覚えてる。
ドラえもんなんかも載ってるからてっきり昔とは全く違う内容かと思ったら
くじらぐもやスイミーやらが健在でうれしかったよ。
本で読むのもいいけど、やっぱり教科書だと掘り下げるからより印象に残るもんね。
で、思い出しついでに、子供にいろんな思い出話をしてやってる。
お母さんの1年の最初の国語は「あおいあおいうみ ひろいひろいうみ」って詩で、
どうしてここに間があるのでしょうって先生が聞いたら、花子ちゃんが「それはページとページの間だからです」って
答えて、おかあさんは花子ちゃんすごいなーって思ったんだよ。ま、先生の意図した正解は違ったんだけどね〜。
みたいな話をすると子供は「花子ちゃんw」って言いながらワクワクして聞いてる。
時間を越えた共有って感じで楽しい。
>>808 大造じいさんとガンまだあるよ〜。
先月何回も音読聞かされたw
だけどあれは高学年の教材(小5)だ。
教科書の会社もいろいろあるね。
調べたら、光村のサイトには出展一覧があったよ。
ttp://www.mitsumura-tosho.co.jp/material/pdf/kyokasyo/syogaku/kokugo/bungaku.pdf 「大造じいさんとガン」は椋鳩十全集からだし、「モチモチの木」「スイミー」とか
すでに世に出てる作品を掲載したのと、「はなのみち」「くじらぐも」みたいに書き下ろしとがある。
有名な作品は何社にも採用されてるだろうけど、書き下ろしはその出版社の教科書にしか
載ってないだろうから、「くじらぐも」「はなのみち」が記憶にあったら光村で間違いない。
私は「くじらぐも」は知らなかったから、光村だと思い込んでたけど多分違ったんだろうな。
国語じゃなくて他の教科が光村だったのかもしれない。
どうでもいいけど、教科書の「スーホの白い馬」の挿絵が福音館の絵本バージョン(赤羽末吉)
じゃなかったのが納得いかねーw
>>813 そういう思い出話いいね。
しかし小学校時代の授業風景なんて、楽しい風景はあんまり覚えてないわ…
恥かいた話ならいくつも覚えてるけど詳細に思い出して話すのは勘弁だorz
茂吉の猫がなくなってる。・゚・(ノД`)・゚・。
>>801 懐かしいなぁ
子供の時光村だったからやったよ
>>816 『チックとタック』なつかしい!
わさび入のお寿司を盗み食いして、時計の音が「ヂッグ、ダック」になるんだっけ?
『つり橋わたれ』も『三人の旅人たち』も大好きだった。
「光村ライブラリー」いいなぁ。でも、定価18,900円か…。
1冊(=千円)ずつでも買えるよ
うちは毎月2冊ずつ買い揃えていった
821 :
名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 13:44:28 ID:zpsbIYst
子どもの頃、世界名作劇場というのがあって、日本昔話同様日曜日夜の楽しみだった
数々の逸話に感銘を受けたことが多かったので、我が子にもアニメや絵本を見せてあげたいのに
表紙だけ見て倦厭されて、クレヨンしんちゃんとか良く分からないアニメばかり観たがる
で、案の定アホ丸出しの感性しか培われてないわけだけど
今は教育アニメとかないのかね
>>821 すごい重箱で申し訳ないけど
その場合は「倦厭(けんえん)」じゃなくて「敬遠(けいえん)」が適当なのでは…
昔の良作アニメは見せてやりたいね。再放送でいいからやってくれるといいんだけど。
とりあえずニルスは再放送のとき頑張って録画した。そのうち通しで見せる。
うちはクレしんなんか見せないよ、おばか男子に尻ネタ真似されたらかなわんもんw
>>808 たぶん同じ教科書かも?
「ろくべえ まってろよ」「コンクリートの足あと」
「赤いソテツの実(沖縄の民話で「ウリウリ カナシーグヮ」というセリフがあった)」
「よみがえったろう管」・・・・あたりが記憶に残ってる。
昔覚えた事って、結構頭に残っているもんで
「ろくべえ まってろよ」は今でも全文暗唱できてしまう。
「ろくべえ〜」の記憶はもう消しちゃっていいから、空いたスペースに
クラスのお母さんの顔と名前をしっかり刻みこんで欲しいよ。
東京書籍「かさこじぞう」について。(長文すみません)
普段は光村図書の教科書を使ってるんだけど、宿題で「かさこじぞう」題材のプリントをもらってきました。
おじいさんが雪野原でお地蔵さんを見つけるシーン、
じいさまは、じぞうさまの( )の雪をかきおとしました
以下当てはまる地蔵さまの体の部位を選択肢からえらべ、という設問なのですが、
これって授業で原文をやってないと解けないですよね?
よ〜く考えれば「しみをこさえるのはほおべた?」「つららをさげるのははな?」
とも思うのですが、「おつむ、せな、かた」は文中にヒントもなく、順序がわかりません。
問題としてどうなのかな〜。
>>824 うちも光村なのでよくわかんないけど
かさをかぶせるという意図からするとおつむの雪を落とすと単純に
考えるのはダメなのかな
>>824 国語で難しいのはそこだよね。
そういう可能性もゼロじゃないけど、ってところが。
娘には、「小さな可能性まで考えてたら、採点する人が困るでしょ」ってことで
万人が納得する(?)オーソドックスで模範的な解答を書けって言ってある。
ちょっといやらしいなとは思うけど・・・
正直、優しいおじいさんなら積ってる雪は全部払い落すと思う。
小学校の国語って、白いぼうし しか思い出せない。。。
夏ミカンの香りと一緒に思い出すんだよ。
強烈な食い意地だったのかも。
クラムボンはわらったよ っていうのは中学校か。
さまよえる湖 とか。
食い意地といえば、エビフライのしっぽを食べる話。
出稼ぎに行った父親が買ってきたエビフライを生まれて初めて食べる話なんだが、エビフライがおいしそうな表現だったことしか覚えてないw
この話を読んでから、エビフライは尻尾まで食べるようになりました。
>>827 クラムボンは今小6の娘がやっている。
クラムボンとは何か?つーてw
ガマくんとかえるくんは私も好きだ。
そしてゴンぎつねは子供の頃翌朝目が腫れるぐらい泣いた。
チロヌップのきつねも泣いたなぁ。
830 :
824:2010/10/29(金) 17:57:18 ID:usf7VKmT
すいません、さっきのカキコじゃ説明ヘタでした。
「じぞうさまの( )の雪をかきおとしました」
だけを問うているのではなく、以下続く文にも括弧があって
おつむ、かた、ほおべた、はな、かた、せなを全て入れていくのです。
オーソドックスな解答…ですよね。子どもらしい自由な発想も面白いんだけど
試験はテクニック、な面もおおいにあるしね。
レスありがとうございました。
>>828 それ「盆土産」ですw
インパクトあるよね。
お昼前が盆土産の授業だった日はホント辛かった。
>>831 私は作者と同郷だから、方言(ばあちゃんが「エビ」と上手く発音できない)とか「あるある」な感じだったけど、他の地域の人はどう思って読むんだろうなあ…
と不思議な気持ちになったよ。
833 :
名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 18:35:54 ID:tVJxzVpp
>>802 私も大好きで、シリーズ全部持ってる。
基本的にがまくんはインドア派、かえるくんはアウトドア派で
かえるくんの方が一方的に世話をやいてるように見えるけど
でもとても仲のいい友達なんだなってのが伝わってきてじーんとする。
自分もがまくんとかえるくん大好き。
なんかさ、残念な子でもやっぱり大事な友達っていう設定がいいんだよね。
子育てって基本、無条件の愛を与えられるかどうかが原点というかさ。
くすりとがまくんを笑いながら、子ども自身も救われてる部分があると思うんだ。
>>827 うわ、その設定覚えてる!なんだっけ、話のあらすじは全く思い出せないや。
5・6年の教科書だったよね
>>831 タイトル忘れてた。
エビを「しゃおっ!」って擬音で食ってる表現にやられたよ。
エビフライ食いたくなったw
中2の上の娘、先の中間試験の範囲「盆土産」だったよ。
中2の娘にも今の授業のところを音読させるんだけど
「しゃおっ!」ってところは小2の下の子のお気に入りだった。
多分小学校低学年の頃にやった
「片足ダチョウのエルフ」が鬱だった。
鶏小屋の鶏を眺める猫の話はなんだったかな・・・
国語の教科書で忘れられないのは
「小さい白いにわとりがひとりでタネをまきました」
のフレーズがあった語
小麦?をつくるのを周りの友達に打診すれけど
結局だれも手伝わなくって、
最後にその小麦?からパン?を作って
「このパン?だれがたべますか?」って聞いたら
みんなその時だけは「食べる!」って答えた話
記憶が曖昧で?だらけでスマソ
検索したらでてきた
自分がにわとりの立場なら「あげない」
だけどこの文の最後に挿絵があって
にわとりがエプロン姿でテーブル?に座ってる
ぶたや犬たちにおぼんにのったパンを差し出すシーンがあって
なんて白い小さいにわとりは優しいんだと思った記憶
>>839 教科書で習った記憶はないけど、うちに絵本があるよ
うちの本の最後の絵は、家の中で鶏一家がパンを食べてて
手伝わなかった動物たちは、窓の外でお腹がすいて倒れてるよw
スレチスマソ
841 :
名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 10:11:08 ID:ZFSF5qHe
>>838 教科書じゃないけどコアラが主人公の絵本であったわ
>>838 子の読解問題のプリント宿題で、似たような話があった。
牛(だったかな)が、寒さよけか肉食獣よけに小屋を建てようとする。
一人では大変なので、色んな動物に「手伝って」と頼むが
皆「('A`)マンドクサー。勝手にやれば。」と手伝わない。
結局、牛一匹で何とか小屋を建てて、出来上がったところに
動物たちがこぞって「入れて」とやってくる・・・。
最後の部分を載せた宿題プリントが配られなかった為
どうやって終わったかわからないが、入れてあげちゃったのかなぁと
もやもやした。
最近は、「アリとキリギリス」の話も
「アリはキリギリスに食べ物をわけてあげました。めでたしめでたし。」
なんだっけ。
>>842 そのセリフ、私もよく覚えてる。
教科書で読んだ記憶ももちろんあるけど、道徳の時間に見た教育番組の中で、
中の人が音読していたシーンのほうが強烈に覚えてる。
その番組を見たのは該当の教科書の学年のひとつ下の学年で、進級して実際に教科書で
その物語を読んで、「これか!!」って感動したわ。
>>739 非常にかめですが、
「性」という単語が入ったらすべてエロイ言葉だと思ってる?
『おてがみ』は、アーノルドローベルの「ふたりはともだち」の最終章のみを抜粋したもの。
全部通して読むと、かえるとがまとの奇妙な関係がわかる。
ピントがずれているというユーモアを表現しているんだよ。
だから、「かたつむり」に手紙を届けるのを頼んだり
ネタバレしたりするのは、そこは「笑うところ」であり
小学2年生としてその「おかしさ」がわかればよい。
教科書にも、「おもしろいと思ったところを発表し合いましょう」
みたいなことが書かれていたと思う。
あと、ガマは友達いなくて手紙をもらったことがない、だからかえるくんが手紙書くわけだが
原作読むと、ガマが友達いない理由も分かる。
ガマは、服のボタンを落としたとかいって、かえるくんと一緒に落としたボタンを探すのだが
あちこち外に出て探し回った挙げ句
結局は家の中にあったんだよ。
まぁ、迷惑なやつだわなw
誰も手紙を書いてくれないわけだ。
あと、がまくんってのは、ひきがえるのことでもあり
見た目が醜い。
これも彼が手紙をもらえなかった理由の一つ。
絵本それ自体がひとつの世界だから(表紙があり、扉があり、
本の重みを感じて世界観を楽しむ)そこから抜粋したものは
無理があるような気もする。教材に適していない、というか。
ああ、教科書の「おおきなかぶ」も何か味気ないもんね。
装丁って大事だわ。
白いぼうしは光村だと4年の上で出てくるよ。
今年に入ってから上の子の音読で聞いた。
下がちょうど「がまくんとかえるくん」読んでるところ。
「す〜ぐ〜…」というのは2年前に上の子がやってたw
上が「一つの花」だから、ほっとして聞いてられるわ。
私が使ってた本では「半日村」があったかな。
「クラムボン…」は「やまなし」で、6年でやるらしいよ。
昨年度上の子の読み聞かせで「やまなし」の紙芝居を読んだら、
担任が「6年でやるんですよ〜」と読み聞かせの最後に。
53年生まれですが、フレーズしか覚えていないのですが死ぬのは怖くない、天国は楽しいところだと思ってるとか書いてあるお話しはなんていうのかわかりますか。
>>849 挿絵がちょー好みなんだよね、「お手紙」
娘の教科書を貸してもらって、かえるくんの足の長さや、
かたつむりとか見て和んでる。
宮沢賢治の「やまなし」
クラムボンはかぷかぷ笑ったよ。
で、クラムボンって、
何?
「やまなし」って小学生には難解だったなあw
今読んでも難しそうだけど、あの独特の雰囲気を味わえって事なんだろうか?
同じ宮沢賢治なら「注文の多い料理店」とか「どんぐりと山猫」の方がわかりやすそうなのに。
教科書に出てたフレーズで良く覚えてるのは「あおげや、あおげや」 「あおぐぞ、あおぐぞ」と「おら茂吉のことすきだもの」だ。
>>855 クラムボン=泡
魚が泳いできて、勢いで泡が消えたから
「クラムボンは 死んだよ」
「クラムボンは 殺されたよ」になる。
私は小学生の頃、クラムボンは泡だと言う結論で習ったなぁ。
母蟹だったらすごく嫌だなw
母だけ名前で呼ぶって不自然だろ。
クマの子ウーフ
続編があるよね。
862 :
名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 09:11:14 ID:nQObN+/u
>>850 題材に適していない、とは言い難いけど、確かに、「お手紙」の中の挿絵では、
かえるくんのジャケットに不自然に沢山のボタンが付いていて、それは、
「なくしたボタン」で付けたものという関わりがわかれば面白いのになという思いはある。
算数で九九が始まって数日経ったけど、既にクラス内では出来る子と出来ない子の差がハッキリ…らしい。
クラスで断トツ一番なのは、公文や塾とは無縁で、毎日人並みにゲームや外遊びしてるような普通のお子さん。
うちの子がどうやって九九を覚えたのか聞いたら「夏休みに100円ショップでお風呂九九表を買って貰った〜」だそうで。
「あいつは頭の出来が元から違うから〜」って子供も言ってるけど、本当に地頭の良い子っていいよね…。
九九は覚えたらおしまいじゃないからねー。
使い方の方が大事なんだよなと、上の子の勉強をみていて思うこと。
>>863 うちの娘は後者だわw
こないだ「5の段習ってきたんだ〜!できるようになっちゃったかも」っつって
思いっきり「ごっく75!!!」っつってたものw
スーパーの駐車場で大きい声で言ってたもんだから、知らないおばさんに
「し、しちじゅうご〜?しじゅうごですよw」て教えられて赤面してたわw
こっちも赤面してしまったw
そもそも2年生の段階では公文や塾行ってる子が抜きでないのは当たり前と思うわ。
両親ともに中受組だったりして子どもの地頭にある程度の信頼があれば、4年から塾コースが一般的な気がする。
その分、低学年では思いっきり遊ばせておく感じで。
あと、九九はリズム感とか良いと良さそうだし、机に向かってる時間だけでは決まらないよね。
数学脳そのものが空間認識能力が必要だから、
幼児期に自然の中で体を目いっぱい使って遊んでおくことも大事だといわれているしね。
>>866 うちの旦那なんて子供の頃は山と川と動物しかいないような
田舎に住んでいて幼児期は自然の中で目一杯遊び
入学の頃に東京まではいかないけど大都市に引越し
アホアホな人間もいるって事で。
うちの子は九九をトップでクリアしたらしい。
でも地頭がいいとか公文では無くて、一学期の成績ヌゲー悪い
→俺ダセェ→かなり頑張らないと駄目?→マンドクセ→ピコーン☆
→九九をトップでクリアしたら評価あがるんじゃね?
→やったぜ!母ちゃん!俺一番乗りだぜ!→俺カッコイー
な努力の結果なので喜んでいいのか分からない。
あんたはその前に足し引きをやり直せと。
>>864 そうそう。
せっかく覚えた九九を使いこなせず
9+9+9は…?えっと18+9だから…
とかつぶやいてたうちの子見て痛感した。
だから覚えが若干遅いとかの比較は無用、むしろ子供の心に傷をつけるかも。
大事なのは九九が便利だと気づいて
子供自身がそれなら覚えようと努力すること…なのだと思った。
暗唱って脳の回路もつながりそうじゃないか?
そのうち応用のしかたもわかる。
くさんにじゅうしち
と、9+9+9=27
が同一であることも「学ぶ」ことで身につく。
あぁ、かけ算ってこういうときに使うんだ
ということも、九九と同じく、覚えて身につくもの。
うちの子も掛け算ってだけで苦手意識あるみたいで、掛け算で考えた方が楽な9×3みたいな計算すら、
意地でも9+9+9でやってるよ。おかげで半端な数の足し算だけは上達してるわ。
一年生の親です。
校庭開放の時間に子供がかなりの怪我を負ってしまい困っているんですが
何処か相談乗ってくれるスレはないでしょうか?
それっぽいキーボードで検索したもののよく分からず…
学校からは何も言ってこないの?
かなりの怪我という事は病院に行くほどのものでしょ?
少なくとも学校から保険はおりるはずだし・・・
どういう相談に乗って欲しいの?
875 :
名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 07:32:16 ID:7lLVl2l3
キーボードって何だよw
職場に移動したのでID違うと思うけど873です。
初めて行った校庭開放なのですが、他所の子の不注意で怪我をしてしまいました。
どうやら校庭開放では何があっても自己責任という事のようで、
経過によっては子供が今後の生活に不自由をすることがありそうなので
原因となった子供の親とどう話しをするべきかと悩んでいます。
不注意のあった子供たちには特別に何も思わないけど
子供が最悪のケースになったら誰がどうしてくれるの?と思ったりしています。
>>868 いいじゃん。
一つ得意な事が出来ると苦手→得意
にガラッとひっくり返るかもよ。100マスとかやらせればゲーム感覚で燃えるかも。
>>875キーボードふいたw
親が付き添うしかないかなと。気になるなら。
悪ふざけで怪我するなら(棒を振り回すとか、危ない事するとか)
学校に「こういう遊びは学校の休み時間でも流行ってますか?」
という感じで聞いてみてもよいかもしれない。
何かがあったらその親と話し合いになると思う。
話し合いにするとして、どの程度まで突っ込んで話をすべきかと思ってまして・・・
具体的な話をここに書いていいのかとも思うんですが
病院で応急処置をしてもらって1ヵ月後元に戻るかどうかという状態なのですが
元に戻らなかったらどうしようもないと医者に言われています。
上手く元に戻ったとしても、数年でまた駄目になるとかいろいろ不便もあるだろうと。
親としてはかなり重大な出来事で、将来に渡って想定される不便について相手親と話すべきと思うのですが
妻は今後の関係も心配していて、自分の気持ちと裏腹に尻込みしている風もあります。
いっそのこと専門家を間に入れる事も考えていますが、どうでしょうか?
専門家を入れる前に親同士で話し合い
いきなり過程をぶっ飛ばすと相手も身構えるよ。
あとこれは想像だけど、ひょっとして怪我したのは歯?
それなら現在かかる治療費は請求できるけど
将来的に「起こるかもしれない(起こるかどうかわからない)」治療費については
請求難しいと思うよ。
>>877 すごい大怪我じゃないですか?!
学校と相手に伝えた方が良いのでは?
うちなんか1年のとき4年にぶん回されて
どこかに頭ぶつけてたんこぶできたときも注意してもらいましたよ。
880 :
名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 08:12:19 ID:35zYrzuK
>>877 重症ね、失礼しました。
ちゃんと話した方が良いよ。
奥さん出さないで旦那さんが話しに行けるなら、旦那さん主体で話し合いを。
奥さんには「うちの旦那が、こういう性格なもんで…」みたいな逃げ道用意してあげて。
うちの子が、誰かに怪我させたら相手方からちゃんと教えて欲しいし、賠償したい。
学校に連絡先きけないかな。
あと、個人賠償だっけ?掛けてる家もあるからその辺使えるかもしれないし。もしかけているなら。
一度話をして、感触悪ければ即専門家の方が負担にならないと思う。
難しいんですかね、やっぱり・・・
多くの人が死ぬまで持ってるものを、7歳で失って以後不便な思いをするのは耐え難いです。
学校側はとりあえずの対応をしてくれました。
相手の親も学校からの連絡で謝罪に来ましたが
当日はこちらも気が動転していたし、ちゃんと状況も聞いていなかったので
その旨話して当日はお引取りいただきました。
当面の処置については公的保険が効くのですがね。
883 :
名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 08:20:55 ID:35zYrzuK
>>881 いやいや、ちゃんと話そうよ。
奥さん主体より旦那主体で話し合った方が楽。
どこまで請求出来るかは、専門家に確認してそれで話し合いが難儀ならやめればよいけど。
保険屋さんに知り合いいない?
校庭開放って…。自分も相手も小学生ではないってことなのかな。
どっちか小学生なら学校の保険使えないのかな。
放課後遊びでケガさせられた時は、学校保険使った。
ただ相手の親子はわざとじゃないってことで、とくに何も支払わず、
謝罪も、子どもどうし、故意じゃなくても痛い思いさせてごめんはあったらしい。
うちも通院するほどだったので辛かった。後遺症の心配もある。
親は後であの時は…と気にしてはくれたけど、
だいぶ経ってからなのでもうどうでもよかった。
謝罪と補償を分けて考える必要はあるだろうね。
回復に一ヶ月以上かかるような重傷なら、ハンディキャップも持つってことなのかな?
そういった怪我なら体面気にしないで怒っても周りからどうこう思われることはないと思うよ。
きちんと処理しないと、これから傷跡見るたびに思い返されて、
逆につらい思いをするんじゃないかな。
>>884 873さんが相談しているのは当面の治療費じゃなくて
今後にかかるかもしれない治療費の事だと思う。
(将来的に歯がダメになったらインプラントにするとか)
現在かかっていない治療費に関しては保険は下りないよ。
請求するとしたら相手親だけどそれは本当に話し合い次第。
専門家入れたら依頼費の方が高くつく可能性も高い。
1ヶ月かかるっていうのはグラついた歯が固定するかどうかは
そのくらい待たなければわからないってことでしょ?
旦那は忙しいらしく、後日また連絡すると言う事なので
その時点でこちらの気持ちはちゃんと話すつもりです。
ただこちらとしてはどんな理由であれ子供がこれからの生活で
大なり小なりの不自由をこうむる事に変わりなく、これを最小限にしたいと思っています。
親としてその負担を負うのは当然ですが、原因となった者も負担すべきと感じています。
怪我をした子供の親としてはそう思うけど、一般的には878みたいな事になってしまうのか
それとも思った事、感じた事をぶちまけたほうがいいのかどうなんだろうと思っています。
>>884 校庭開放は自己責任って書面に書いてありました。
当面の処置費用云々よりも、今後有り得るかもしれない不自由が心配です。
歯かどうかわからんじゃん。
考えやすくするための例として出すのはいいけど、
それ決定のように話すのはどうかと。混乱の元にもなる。
>>888 878でひょっとして歯か?そうなら将来的な治療費請求は難しいという質問に
881で肯定する返信貰ったから断定しただけだよ
>>889 ごめんね
虐めるつもりで書いているんじゃないんだよ
ただうちの子も全く同じケースにあってしまったから状況がすぐにわかった。
仮に歯が固定されても将来的に神経が死んでしまって変色って可能性もあるし
親としては心配だよね。
でもね、現実問題としては既に書いた通りで保険は難しい。
あとは相手の親次第なんだよね。
>>887 落とし所をある程度決めた方がよいから、このような事例でどういう賠償が可能かは専門家に聞いた方が良いよ。
弁護士かな。
気持ちは、静めて話をしたほうが。
相手方は後遺症まで想定していなくて話しているのかもしれないし、いきなり気持ちをぶつけられてもうまくまとまらないから。
子供の喧嘩で後遺症負わせて、400万支払った親は知ってる。
>>890 虐められているとはこれっぽっちも思っていないので大丈夫です。
差し支えなければ細かく伺いたいくらいです。
>>892 「子供 怪我 賠償」
「子供 歯 賠償」
でググれば結構あるみたいなんだけど。
あとは、相手方の出方だからなんともなあ。
賠償申し出る親もいるみたいだし。
いろいろありがとう。
少なくないケースのようですね。
今回のケースは厳密に言うと学校の責任区分外のようなのですが
思った以上に関与してくれる姿勢を見せているので、後で相談に行ってみます。
また疑問点等あったらまた来ますので、その時はよろしくお願いします。
また、展開あったら書きこんで欲しいな。
ちょうど最近、下の子の友達で幼稚園児なんだけど同じことになってる。
1カ月経った所で、歯は固定されたけど神経は死んでしまって変色の可能性あるらしい。
相手親は事故後1週間ぐらいで謝罪に来たけど、それ以後は何もないって。
うちも男児の兄弟持ちなんで、加害者・被害者どちらにもなる可能性が多いにあると思うんだけど、
そうなったらどうすればいいか…。
被害者の方から現状説明して、賠償して下さいって言い難いよね…。
加害者側だったとしても、申し訳ない気持ちをどのように表わしたらいいだろうか。
うち毎月節約しても赤字なくらい給料が少ないんだけど
もし加害者になったとき賠償請求とかされたら
どうすればいいんだろうな。
貧乏だから払えないなんて言ったら怒られるのかな。
そんな時の賠償保険。
共済で子供の保険かけてたら100円足すだけで賠償保険がつけられた。
うちのは賠償付けた子だけでなく家族全員対象に保護してくれる。
まだ使ったこと無いけど、毎月100円ならお守りみたいなもんだね。
共済ごとに内容や値段は違うだろうけど、カネコマだったら年度末に割戻金もある共済はオススメ。
>>896 どんな事故でも被害側はやっぱり損だよ。
自分が被害側に回ったらどうすんの?金ないから治療しないの?
賠償は保険の特約で家族全員カバーできたりする事があるから、今掛けてる保険に特約ないか全部見直したら?
月100円+位だよ。
今後かかるかもしれない治療費…難しいね。
そのケガが原因で、こうなったという因果関係を医者が証明
してくれればなんとかなるのかな。
もう治ったんでは?とか、本当にそれあの時が原因?とならないために。
ボールが目に当たったお子さんがいて、一旦通院は終わったけど、
数年後に網膜剥離に。当たった当時も可能性は示唆されてはいたそうだ。
完全に授業中の出来事であったにもかかわらず、
時間が経ちすぎて因果関係が証明しずらく、学校側も引き気味だそうだ。
うちは比較的おとなしいほうみたいだけど、
ボールはノーコンだしぼんやりしてるから、うっかり怪我させたりするのかもな。
共済迷ってたけど入ろう。
謝罪はあったけど、賠償も要求したいって話だよね。
たまたま場所が校庭だっただけで、公園で遊んでて怪我したのと同じだからなぁ。
とりあえず診断書書いてもらって、この先必要になるかもしれない治療費をだいたいでいいから教えてもらったら?
それを相手の親に提示して相談かな。故意でなければあまりたくさんは貰えない気がするけどね。
不可抗力だったのかそうでないのかにもよる気がするな
感情的に
>>902 いつもやってる遊びの範疇だったら無理って書いてるのもあった。
登校班で女子が三人。娘除く二人が仲良しで、うちの娘は同じクラスの男子と仲良く登校してて、本人も特に気にしていないんだけど、この先どうなるのかな〜。と、取り越し苦労でモヤモヤしている。三人共学年が違い、1人はとっても良いお姉さんだけど、もう1人は凄く冷たい。
>>904 取り越し苦労にしてもちょっと嫌な感じ。
>1人はとっても良いお姉さんだけど、もう1人は凄く冷たい。
面と向かって罵られたり、意地悪されてるわけじゃないんでしょう?
冷たいから良いお姉さんじゃないっていうのもなぁ。
年下の子が苦手なだけかもしれないし。
相手が年上だって所詮小学生なんだから
気が合わなきゃそれ以上どうしようもないじゃない。
可愛い我が娘ちゃんに対して大人みたいな気遣いをしろと?
906 :
名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 19:51:45 ID:34QnuoGm
同じクラスの男子と仲良く登校してて
本人も特に気にしてないんだったら、
とりあえず今は、温かく見守ってもいいんじゃないかな。
うちの子は2年男子。
登校班は3年男子が2人、5年男女2人の計5人。
遠くから見てると、うちの子だけ後ろで1人歩いてますが
問題ないと言ってます。
>>905 確かに気が合わないとかありますよね。子供でも。親の介護で夏休み前に急な転校で色々重なり、自分が疲れてます。だからって、子供相手に冷たい。とか思うのは最低。気ずかせて貰いました。機嫌良く登校してるので前向きにいきたいと思います。
しかし、学年が違うと全然興味ない〜って子は割と居るよね。
学校に行くまでの短い時間だけだし、お子さんが気にしてないなら大丈夫じゃない?
>>906 908
娘本人はクラスにも慣れ、放課後も楽しく過ごしています。温かくく見守っていきたいと思います。
親の自分も新しい環境に慣れなければ。
心にしみる励まし、ありがとうございました。
登校班とかがない地域で、近所の女子4人で登校。
その内2人がたまに約束の時間より5分以上早く出て、先に行く。
それも後ろ2人から見えるようにちょっと先に行って、追いかけてきたら逃げる。
理由を聞いたら「遅いんだもん」と言われたというので、
あんまり頻繁にやられるなら、時間変えるか、2人で行けば?と言ったものの、
やられるのはたまにだし、普段は仲良く遊んでる。
決していじめではないんだけど、親だけがモヤモヤしている。
泣くほど悩む・・とかではないので、スルースキルをあげている所なのかな。
>>907 きつい言い方しちゃってごめんね。
904さんもいろいろあったんなら余計に心配しちゃう気持ちもあるよね。
でも本人が気にしてないようなら大丈夫だと思う。
学年が同じ女の子の3人組なら今後の展開が心配だけど
違うならそう心配はないと思うよ。
はあ…
国語の教科書忘れていったよ
>>911 いえいえ。こちらこそ、冷静になれましたし、不安がぶっ飛びました。社会にでたらもっと色々あるし、仲良く登校してくれる男子に感謝で、今日も元気に登校しました。ありがとうございました。
914 :
名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 15:15:36 ID:J4DJ1JfY
井戸端に夢中になるのは結構だが
自分のガキが他人の迷惑にならないようにはできないものか?
ちょっとイラっと来てるので聞いてください。
今日子供のクラスの3人が初めてうちに来ることになりました。
どの子も親御さんの顔も家も知らない関係。
昨日聞いたので、娘に今日相手の電話番号を聞いて、うちのも知らせるように言っておきました。
そしたらその内ひとりが家の電話番号を知らないらしく、
娘もうっかりうちの番号を言い忘れたらしい。
公園で待ち合わせしてるというので、そこにお母さんも来られるだろうなと思ってました。
だってうちの場所も知らない電話番号もわからないじゃお迎えできないですよね。
だから娘にお母さんに今度こそ番号聞いて、うちのも伝えなさいねって言ってました。
が、さっき娘が友達連れて帰って来たけど、その子のお母さんは来なかったらしい。
これってどうしたらいいんでしょうね?
大体の町名を聞く限り、6時には暗くなる今、子供だけ初めてきた場所から
帰せるような気がしないんですけど・・
うちが送れってこと?
けど一軒家が終結してる住宅地内の道案内、子供にできるのかなあ。
そもそも自転車で来ちゃってるから、車で送れないし!
歩いてなんて下の子ベビーカー乗せて往復40分はかかるよ。
なんでうちがこんなやきもきしないといけないのか・・
初めての家に来るなら帰りはどうするかはっきり伝えてるよう努力してほしいよ。
>>915 お子さん何年生?
お子さんと相手の子、お互いがわかる場所(公園とか)があるよね。
ここからなら一人でも帰れるっていうところまでついてってあげれば?
私だったら自分の子に「○○ちゃんが一人でも帰れる場所まで
教えてあげて、そこでバイバイして帰っておいで」って言って送り出すと思う。
もう早めに帰らせたほうがいいよ。
それで相手の子に、「お母さんに、『うちに電話ください』って伝えてね」と
電話番号メモを持たせて帰らせる。
917 :
名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 16:53:54 ID:nIHd3/f9
クラスの連絡網ないんだね。
名札(ネーム)の後ろにも電話番号ない?
暗くなるのが早いので、うちは勝手に16時半までに家に帰る事って決めてます。
冬は明るいうちに遊ばせたいですね。
>>916 レスありがとう。
そうだよね〜、その程度でいいよね?
けど早めに帰らせるといってもさっき来たばかりで、5時半でも暗いというのに・・
一番家が遠い子なんだけど、ほんとにそこから一人で帰らせて大丈夫かな〜。
他の二人の子は「○時にここへ迎えに行きます」「遠くないからひとりで帰らせて大丈夫」って
電話や子供を通じて教えてくれたのに。
実際の面倒というより、あれこれ考えさせられることになんかイラっと来てます。
>>915 自転車で来たってことは、相手親的には1人で行って1人で帰ってきなさい
なんだろうね。
もう早く帰しちゃった方がいいね。その待ち合わせ公園?までは
分かるってことなら、そこまで送るとか…。
>>918 来たばっかでも、もう暗くなるから帰しちゃえば?
「今日はもうすぐ暗くなるから帰ろう。
でもこれで場所もわかったからまた来られるね、お母さんにちゃんと
電話して欲しいって伝えてね。怖い人もいるし、いろいろ危ないから
次からはお母さん同士連絡が取れてから来てもらうようにするからね。」
って言っとけば子供もわかってくれるんじゃない?
またまたありがとう。
連絡網ないです。
名札はプラで電話番号書いたりするとこはないです。
今3年生で、6時間だから待ち合わせが16時40分なんですw
(6時間の多い学校なので、大体そこから6時まで遊ぶのが普通)
その子だけ早く帰れってそれはちょっと可哀想だし娘も他の子もえ〜って感じだろうな・・。
そう言うくらいならもう面倒だけど家まで送ろうかなと考えてます。
3年生なら、自宅の電話番号を覚えていてもおかしくないな。
>>921 そうなんだー大変だね。
いまじゃもう6時なんてかなり暗いのに…
でもそれがデフォなら、それこそ中間地点あたりの公園ぐらいまででよくない?
3年生なんだし。
相手親どんなひとかわからんし、丁寧にやりすぎると頼られるかもよ。
>>915 今は暗くなるのが早いからね〜と、とにかく早く帰せばいいと思う
もう暗くなってるけど、うまくいったかな?
うちは小3。学校から帰ると、すごい勢いで遊びに飛び出して行ってたが
「夕焼けチャイム(4時半に鳴る)」が鳴る頃には、家にいなければならない。
もし4時半以降に出歩いているのを見つかったら、周囲から非難ごうごうになる。
うちは家が遠いから、遊ぶ暇がなくて毎日イライラしている。
せめてチャイムが4時45分くらいだったらなあ、少しは遊べるのに。
今までの経験では家の番号はみんな覚えてます、うちの娘も。
さっき聞いたとこによると、
勝手に人に教えないように教えてもらってないんだって。
なんか危機管理意識強いのか弱いのかよくわからんw
6時まではデフォだけど、お迎えありがデフォなんですよね・・
今回は万が一のことがあったら自分がいやなので送ることにしました。
それで920さんのセリフのようにしっかり言っときます。
聞いてもらえてちょっと素にもどりました。どうもありがとう!
ありゃリロってなかったスマソ
学校によって随分違うんだね・・・
6時まで遊ぶとかこっちでは考えられないや
夏は6時に帰宅チャイムが鳴ってたのに、あまりの落差についていけない
冬は家にいろってことかよ・・・
この時期に6時まで遊べるんだ。もう暗いよね。
うちは後期(10月)からは「遊ぶのは5時まで」じゃなくて
「5時には家に着くように」と指導があるよ。
そうなんだ!
うちの地域には帰宅チャイムというものがない・・
というか、そのチャイムって校区内のどこにいても聞こえるんですか??
こちらは下校後は完全に親の自己責任です。
外では暗くなるまでしか遊ばせないけど、
家での遊びは6時とか、6時半までOKのお家も。
もちろんみんなよほど近くなければお迎えありですが・・。
4時台とか5時までじゃ全然遊べなくてそれはそれで大変ですね。
うちの市も夕焼けこやけが流れたら帰りましょうって決まり。11月から16時30分になったから、6時間の日なんて遊ぶの諦めてるよ。
まぁ5時だともうかなり暗いから 当然だけど。
930 :
名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 17:36:14 ID:rA8yGPZ0
今日のところは面倒でも自宅まで送る方がいいね。一人で帰して何かあったら批判がアナタに集中しそう。
で、相手に小さい子供がいること等、今のアナタの状況を説明し、今後自宅への送り届けは無理な事をはっきり伝える。
自分なら歩きで送り届けが難しいならタクシーででも今日は送る。逆にその方が相手に状況が伝わるかもしれないしね。
でもホントお疲れ様!
気を揉む事が多いけどさぁ、頑張って、みんな同じだよ!
うちは大体4時半に帰宅だからよその学校の厳しさにちょっと驚いた!
どうもありがとう、
無理ってわけじゃなく面倒なだけなので、行ってきますw
励まし嬉しかったです〜。
>>931 乙でした〜
>>928 校区内どこにいても聞こえます。
しかも、「夕焼けチャイムは、家で聴くこと(鳴る前に帰宅)」と決まっているため
4時25分ごろになると、自転車をかっ飛ばして家に帰る小学生が溢れ
逆に危険。小3にもなると、もう冬は遊べませんorz
せめて5時にしてくれればいいのに・・・
あと、もうひとつチャイムの弊害
みんな遊び足りなくてストレスをためているため、
夕焼けチャイム以降に外出している子を自宅から見かけると、
翌日には「あいつ、チャイムの後にも遊んでたんだぜ!」「悪い奴だ!」
と、ちょっとしたイジメの対象になります。
大体1日で収まるんだけどね。
みんなイジメにあいたくないから、必死で夕焼けチャイムの前に帰ります。
うちの一年生が親も家も知らない子を5時過ぎに連れてきた時は
学校に電話して電話番号を聞いても教えてくれなかったので
うちに電話電話番号を教えて担任に伝言してもらった。
でも三年生なら6時に帰宅なら5時半には送り出す、
くらいかな。
>934
うちの電話番号を伝言してもらった、です。
>>931は乙だったけどさ、
>6時まではデフォだけど、お迎えありがデフォなんですよね・・
なんだから、お迎えない子は5時(暗くなる前)に帰せばいいのに、って思っちゃうな。
「AちゃんとBちゃんはママがお迎えに来る(帰していい)約束だから6時までOKだよ。
でもCちゃんは、ママと連絡取れないから、自分で帰れる時間までしかダメ。危ないでしょ、
今度来る時は、ママと連絡取れるようにして遊ぼ。お迎えどうするかもちゃんと聞いてきてね。
そうすれば6時までOKだよ。」
と言えば、皆と同じように遊びたければ親に聞いて来るよね。
次もまた今日と同じなら、また一人で先に帰ってもらう。
今日みたいに優しく送ってあげて、相手が察することができる人ならいいけど、
無頓着な親子なら、また今日と同じようにやきもきする羽目になる予感。
うちも、結構色々な子遊びに来るけど(小2男子)、子によって分けてるよ。
あなたは遠いからもう帰った方がいい。って先に帰らせたりも全然ある。
「え〜」って言われたら、「○君はお迎えがあるからそれまで待ってなきゃいけないんだ。
○君の家だってもうすぐ来ると思うよ。ねっ今日はもう暗いからまた遊ぼう。」で
皆納得してる。
937 :
名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 23:17:05 ID:tCZHs4rN
一年生かと思ってたら三年生なのね。
なら、自転車で一人で帰るのも本人にしてみればいつものことなんじゃないの?
親の手を煩わせないよう言われてるんじゃないかな。
だから家の電話番号も教えないよう言われてるのかも。
あんまり世話焼いてあげちゃうと、
かえってその子が怒られちゃったりして…。
いや、ただのゲスパーならいいんだけどさ。
うちの学校にそういう女の子がいるもんで、なんかダブるなあと思って。
>>933 たまに北部に不審者がでるうちと同じ市かな?と思いつつ…
遊び足りないのはみな同じだよ。
うちの近所も冬時間には低学年はみな家にこもってる。
でも学校に言われた規則をきちんと守るのは大事だと思うよ。
たかが帰宅を15分延ばす程度かもしれないけど、
子供のうちから夕暮れ後まで遊ぶのは
将来の非行の芽にもなりかねない。
いじめって言うけど、3年生ならまだまだ教師や親に言われたこと=正義だから(偉いよね)
やんわりと言わずに真っ向から指摘する子がいるだけなんじゃないの?
ウザいかもしれないが、たった一日で収まるんだし
本物のいじめとは違う気がする…
>>937 実際そうなんだと思うよ。
共働きの家庭なんかは多少暗くてもひとりで帰る子も多い。
ただ、それならそうと伝えておかないとね。
初めての家では、自分の子の帰る時間とかお迎えありなしかは
ちゃんと親から伝えてないと相手が迷う。
あと938はなんかズレてない?
要は子供が全然遊べなくなるからチャイムで制限するのもよしあしってだけの話だろうに。
うちの学校なら4時25分なんてみんなが下校してくる時間だから、
遊びの時間0だわ。
学校がほっとくと放置になっちゃうような人が多い地域なのかな?
あるからにはそりゃ守るのは大事なことだけどさ。
そうでないなら何も学校がそこまで厳しく介入せんでも、と思う。
940 :
名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 17:36:47 ID:kwhwj+un
クラスの男女比で
男が異常に多い学級は荒れるね。
うちのクラス
男子18人女子9人
って…
この男女比、異常だろ
上の子のクラスの男女比がまさに男2:女1。
1学年1クラスだからクラス替え無し。
小6の今、学級崩壊中だ…。
男は女に比べて精神年齢で2才くらい差があるだろう。
となれば、男子ばっかりの学級が荒れるのも…
それって、学年じゃなくてクラス単位の問題なの?
各クラス均等に割り振るものだと思ってた。
938がずれてる様には思えないけど。地域性もあるだろうけどさ。
ルール作ってるけど、学校側が非難しているわけじゃないし。
亀だけど、相手の電話番号を学校に電話して聞くってどうなの…
946 :
938:2010/11/06(土) 23:48:00 ID:oEPgqkDO
>>939 ずれてた?すまん。
私も夕焼けチャイムの時間差に初めはびっくりしたから
せめてもう少し…って気持ちはわかるんだよ。
ただ普通子供って規則破りに引きずられやすくない?
親の心中はいずれ子供も見抜くし
将来学校の指導そのものを軽視するようにならなきゃいいな…と思うんだよね。
地域性の悪さか、くそ真面目に先々を心配しすぎか、自分ではよくわからないけどね。
多く遊ばせてやりたい親心はよくわかるけど、
学校が子供を守ろうとする姿勢は
親として受け止めたほうがいいんじゃないのか。
(もちろん学校に賛成しろっていうわけじゃないよ)
>>946 私もずれてると思わないよ。
やはりケジメはケジメだと思うし。
地域性もあると思う。
自分の地域は不審者情報がメールひっきりなしに配信されてくるから
帰宅時間やどこで遊んでいるのかなど敏感だなあ。。。
特に低学年のうちは流されやすいし、何かあってからじゃ遅いからね。
子供の自由は最大限確保してあげたいけど、各々家庭事情も違うだろうし
ズレてるって決め付けることでもないと思うけよ。
要は同じ環境や境遇のお友達と遊べばいいじゃない?
それをサポートするぐらいで。
948 :
名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 09:48:18 ID:0Rrg4lem
>>943 そもそも学年全体で男子の方が多い。
出生率を見ても、男児が誕生する割合が高い。
>>948 不思議なことに、息子の学年は女子が多い。
1年の時も2年の時も、男子1:女子2。
950 :
名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 15:04:57 ID:Qt2nP9gK
ここでいいかどうか分からないんだけどー。
娘(2年)が、最近友達(1年)をよく連れてくるようになった。
まん前のマンションに住んでる子なんだけど、彼女の言葉で書くと
○お母さんは夜のお仕事。
○幼稚園も保育園も行ってなかった。
○朝ごはんも昼ごはんも食べないのは普通。食べなくても平気。
○夕飯は作ってくれない。「お母さんはずるいんだよ、1人で食べてる」
○冷凍食品を食べたり、自分で作ったりもする。
○お母さんは昼間買い物に行ってていない。
見た目はぽっちゃり。体格も良い。
清潔感はあるし、服装も普通。
うちでおやつを出しても、それに執着してる様子はない。
休みの日でも朝からうちの家に遊びに来る。家には誰も居ないそうだ。
今朝は見かけたときは1人で1000円札むき出しで歩いてて、聞くと
「ミスタードーナツまで行く」と言っていた(徒歩片道15分)
先日は母親と学校の行事にも来てて、普通に会話もしてるようだった。
性格的にも特に違和感もなく、普通の小学生。
でも、朝も家には母親はいないようで、その子の兄が遅い時間に登校しているのを
よく見かける。その子も一度バスに乗り遅れたのを見て私が声をかけたことがある。
友達になって、2週間あまり。ほぼ毎日うちに来ます。
我が家ではあり得ない子育てなんだけど、皆さんならこのまま様子見ですか?
今、学校の担任の先生には報告だけしておこうかと思ってるんだけどー。
951 :
名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 16:13:56 ID:6ZKUVby2
引っ越し予定の学区がリバー・タ・バレー小
そこから進級することになる汚毛皮西中は
なんか十何人も逮捕者だしたことがあるとかいうDQN校らしい
3つの小学校から集まるそうだけど、逮捕者の内の殆どがリバー・タ・バレー小出身だとか
私立に行かせる余裕もないし、orz
>>950 内容が本当のことならネグレクトで児相に通報レベルだけど、
もしかしてちょっとした虚言かもしれないし判断つきかねるね。
けど自分なら嘘でも可能性を考えて児相に通報する。
(学校ははっきり言ってなんの頼りにならない上、
情報源がうっかり伝わるとトラブったりするから。)
問題があるかどうかはプロが判断してくれるよ。
>>950 いや、ほぼ毎日うちにきますって、
それで先方から何の連絡もないんでしょ?
虚言だけとは思えないよね?だからここに書いてるんだろうけど。
自分でも通報するかなー
事例としては微妙だからそれで福祉センター行きとかにはならないだろうけど、
お母さんと専門家が話し合いを持つ機会が持てればいいかな、位の感じで。
少なくとも目が届かないなら平日位学童入れてあげてよーと思うしね。
954 :
名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 18:31:14 ID:E5mr+WOn
>>950 担任に言っても、学校外の事だしなあ…
児相に「これはどうなんでしょう?」と聞いてみる位かなあ。
学童位いれてやればいいのにね。
955 :
名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 18:44:55 ID:Mhv9tleZ
小学校3年生に進級する年の春休みに転校って、子供にとって
あんまり影響ないですかねぇ。
転校先は5クラス程のマンモス人気小学校で、聞くところによると
転勤族も結構いるとか。
年長、年少と二人の子供がいるんですが、年少の子の卒園と同時に
引っ越そうかと思っているんですが。
>>955 転校にはちょうどよい学年かもね。
転校と離婚は子どもが3〜4年の頃にするのが一番子どもへの悪影響が少ない。
数少ない知ってる人の事例ですら
脱毛症になって不登校になった子もいれば
すぐに新しい友達が出来て楽しくやってる子もいる
他人が大丈夫だよ、とかやめた方が良いよって
言えるもんじゃないと思うなぁ
修学旅行や卒業イベント等にかぶる学年だと
やめた方が無難じゃないかと言えるけど
958 :
名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 19:48:01 ID:EDmr3qVu
すみません、愚痴らせてください。
今日主人が会社の同僚たちと、バーベキューをする事になり
小2の娘も一緒にどうぞとの事だったので、連れて行ってもらいました。
そこで主人の同僚(女性)が娘の前で「私、お父さんのこれ(小指立てる)だよ」と
言ったらしく娘は「?」といった感じで、帰ってきて私に話てくれました。
その場で主人は「また馬鹿な事を言っている」といったそうなのですが
キレた私は間違ってますか?
そんな下品なこと子ども相手にするってことは、
何らかの事情があるのでは・・・と思ってもおかしくない気がする。
馬鹿なこととかそういうレベルではないでしょ。
ただのキティさんならそれはそれで2度と子どもを同席させるべきでないし。
>>958 その同僚の女性、頭がおかしいとしか思えないんだけど。
962 :
名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 20:00:41 ID:EDmr3qVu
間違っていないと言っていただき、安心しました。
もともと彼女は無神経というか、非常識な人だとは思っていました。
主人からの話と、一度お会いしたことあるのでそのときに感じました。
同僚チームでスポーツの大会に出場するときなど
前日に旅館で泊まる事があるそうで、同僚(男性)数名と同室で宿泊したり。
まあ独身なのでその辺りは自由だと思うし、主人がそこに入ってるわけでもないので
いいのですが、今回の子供の前での非常識な発言は本当に腹が立ちました。
娘と二度と接触させたくないし、主人にも仕事以外での付き合いは
やめてほしいと言ったらわかってもらえたので、よかったですが
まだ怒りがさめません。
>>962 お子さんのフォローは大丈夫?
お子さん自身が言葉の意味を理解してなくても、伝えたことにより両親が深刻な雰囲気になったのは気がつくと思うから。
>>950 虐待の「疑い」があると思ったら、私たちには通報の義務があるらしいよ
虐待かどうかは児童相談所が判断する
私たち一般人は判断する必要はないの
>>966そうします。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
968 :
名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 09:07:49 ID:sqBLylqz
>>950です
皆さん、ありがとうございます。
やはり児相に通報しておきます。
女児バーサス男児の話題提供ではないんだけど
最近寂しい思いすること多いので書き込ませてくれ。
我が家は男児二人。上の子小学校2ねんせい。
おりこうさんの女児と格差があるのはわかってる。
でも母親同士でまるで見えてないかのようにスルーするのはおかしくないか。
まだ上の子女児、下の子男児のお母さんは親しく会話してくれる。
女児しかいないお母さんは男児母の私を華麗にスルーだよw
3人で面と向かい合ってるっていうのにさw
こんな扱い2chでしか受けたことないよw
リアルでは女子高出身だけどそんなことなかったよw
正直寂しいや。子供のことで自分の友達増やそうと思っちゃいかんね。
>>969 うちは女児しかいないけど、男児持ちのお母さんとでも話はする。
子供同士が仲がいい方が話しやすいのはあるし、状況にもよるけど周りもうちと似たような感じだよ。
小学生になったら幼稚園の頃よりも、親同士の付き合いに子供の性別は
関係なくなってくるような気がするけどなー。
たまたま相手が悪かったんじゃないの?ドンマイ。
スレ立てしてきます
>子供のことで自分の友達増やそうと思っちゃいかんね。
これはねぇ、そう思うよ。
男児同士女児同士でも難しいんじゃないかな。
幼稚園の頃はなんでも微笑ましい、できる子もできない子も笑ってられるけれど
小学校になると、出来ない子と出来る子の差は広がるばかり、
かといって能力が近いと、マジでライバルになっちゃうからまた穏やかには居られないし。
子どもが絡まないところで自分の友達作った方がいいって。
>969
なんとなくワカルよ。うちは1,4年男児持ち。
1年の時は男女の別なくお母さん達と親しくなったけど、3年から同じクラスに
なった人は自己紹介の後、男子?フーンでその後スルー。
女子は高学年になっても家を訪ねたり親ぐるみの付き合いが続くみたいで、
たまに一緒になっても話について行けないな、と思う。
男児母同士は、道ばたで会っても「どーもー」で終わりw
でも結局子どもの交友関係とは全く関係ないところで友達が出来たので毎日楽しい。
女児男児関係ないんじゃないかすぃら…?
私は女児しかいないけど、男児のみの親とも話すよ。学年違っても。
でも申し訳ないけど、会釈はするがお話は華麗にスルーさせてもらう人も中にはいる。
自己中だったりモンペ臭がしたりDQNだったり価値観が斜め上だったり。
最近では、トイレに鍵かけてなかったら長男にドア開けられて生理ナプキン見られて
血が出てる!って心配されちゃった〜、って面と向かって話されたんだけど
華麗に話題を変えてしまったわwごめんなさいね。
それ以来、彼女のそばには近寄らない事にしている。
私の周りは男児親同士の方が新密度が高いな。
スポ小(サッカー)率がとても高いからだろうか。
父親がコーチなんて家庭もごろごろしてて、家族ぐるみの付き合いは男児家庭の方が上。
たまに参観日などで会って話してても、スポ小仲間が来るとポイされるw
二年生男の子の母親です。
いつも同じ女の子としか遊びません…男の子とだけ遊びになんて一度もないんです。
これは普通でしょうか?
男児親を無視する傾向にあるのは、女の子の一人っ子のママさんが多い気がする。
まあ関係なさそうだからね・・・男の子なんて邪魔!!って思ってそうだ。
>>979 うちの上の子がそうだったよ。
近所にA子ちゃんしか同じ学年の子がいなかったというのもあるけど
タイプも似ていて気が合ったみたい。
4年生になって少し離れた所まで遊びに行ける(来てくれる)まで
A子ちゃんと遊んでたよ。
その後は男の子としか遊ばなくなって
A子ちゃんとうちの息子もタイプが違ってきて
中学生になったいまではA子ちゃんとは同じクラスでも
口もまったくきかないと言ってたよ。
(特に意識してるわけでもなく嫌ってるわけでもなく、共通の話題がないらしい)
まさに女の子一人っ子の親だけど、確かに男児親友人は少ないかもです。
けれど無視してる訳じゃないし、男子は邪魔とも思ってないよ。
女子の親御さんには、「この間はお世話になりました」等々、
言わなくてはいけない事があるから話す。
そうこうしているうちに、そのお母さんと共通の趣味がある事がわかって、
仲良くなったり・・・という事が多い。
>>980 女児一人っ子だが、男児持ちママ友さん2人いますよw
男児持ちママさんとも普通に会話してるが
>>977と同じで
スルーするママさんもいる。
男児持ちだとかは関係なく、女児持ちだろうがDQNはちょっと。
>>955 人気のあるマンモス校だけど
うちは毎年クラス替えがあるから、年度始めの転校生は同じスタートラインですよ。
そこら辺、転校先の学校はどうですか?
うちは反対に来年、学年1クラスの小規模校へ転校だ。
不安だわ・・・。女子だと仲良しグループとか出来上がってるよねぇ。
985 :
969:2010/11/09(火) 08:23:42 ID:rlQl37I/
みなさんレスサンクスです
相手が悪かったのかなー。
目もあってこちらが挨拶してるのにスルーとか信じられんよ。
レスくれた方でも相手DQN認定したらスルーとか仰ってる方おられるけど
私もそう見られてたのかなw
確かに自らいろいろと壁は作ってるかも。反省。
>>972 確かにそうですねー
いずれ受験とかね。
あんまり寂しいときは何か習い事でもはじめることにします。
ありがとう。
相手が悪かったとしか思えないんだけど…
高確率で女児のみ持ちの親に無視される、と言うなら
貴方の周囲の女児持ち親が異常だと思うけどね
女児持ち男児持ち以前に、人間としておかしな親だな
って思わずに相手が女児持のみの親だから、って思考になるのが
基本的によくわからない
子供の性別関係なく、変な人は変だわw
男児は野生のサルにしか見えない、どーゆー躾してんのよ、
なぜいちいち走るのか、サル?!
と思っている女児親も一部ですがいるよ。
悲しいけど事実です。
988 :
名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 11:10:15 ID:d4iK0e/9
男児で括るのが間違ってるよね。
男児でも女児でも、「この糞ガキがっ!!」って思う子がいるw
親はまったく気付いてないんだろーな。
>>987 こういうことを思っているママの娘って、口が悪いよね。
達者なお口で、いつもお友達の批判をしている。
うちは男児女児どっちもいる。
どっちも仲良くしてるから、傾向があるというのはわかる。
女児しかいない親は、生活態度について見る目が厳しい傾向があるよ。
子どもに対してではなくて、親に対してね。
「言えばわかるのに。親が教えてないのね」って思ってる人多いよ。
実際、女児はすぐに親の言うことを飲み込むし
男児は何度言っても…だからね
親いわく、年齢が上がるにつれて男児親女児親の垣根は低くなるが、
子どもが高校生くらいになると、また男児親女児親はわかりあえなくなるんだってさ。
今度は、男児の親が、「スカート丈短すぎ!!!」「なにあの化粧!!!」ってなるらしいw
もちろん個人差あるだろうけど、一般的に女児のほうが育児はイージーモードだと思う。
うちも男女いるけど、男児のみ親と女児のみ親で、そのへんの温度差はありそう。
だからと言って、目の前で無視したりはしないよw
よっぽど関わりたくない人なら別だけど。
個人差あるのわかってるのにイージーモードとか言うのってどうかな。
結局、「女児親は楽してるよね」って言いたいだけに見える。
苦労する部分が違うかもしれないけど、
女児親はこれだから・・みたいな言い方は嫌だな。
>>992 実際はそうだね。
うちの学校だったら、誰かが誰かをロコツに無視したとしたら、
「どうしたの!?」「何があったの!?」って何かものすごく嫌なことをされたと思われるだろうな。、
だってお行儀悪いんだものあの子。程度で無視したとしたら
無視した方が奇異の目で見られることになるね。
どんな理由があっても無視するのは大人げないと思うけど、そもそも無視されたっていうのが
誤解の可能性はない?話に夢中で挨拶に気づかなかったとかないのかな。
仲いい人ならそういう事はないと思うけど、そうじゃない場合は自分に挨拶したのか
わからない時もあるし。
それとは関係ないけど、この話の流れで
男児が女児がって言うより、子供の躾をしっかりやってるところと放任のところでは
温度差がありすぎて上手くいかないかもなと思った。
>>993 実際女の子は男の子にくらべたらイージーモードだよ。
個人差があってもそのレベルというか偏差値が違う。
…というのが男男女の3人子持ちの私の感想。
私の周囲でも上が男で下が女の子の親はほとんど
「女の子って楽だよね〜」って言ってるし
逆に女・男の子の親は「男の子がこんなに大変だとは…」って言ってる。
でももちろん女児親が男児親を無視するなんてあり得ないけどね。
それはもうその人自身の人間性の問題だと思うな。
>>995 > 男児が女児がって言うより、子供の躾をしっかりやってるところと放任のところでは
> 温度差がありすぎて上手くいかないかもなと思った。
いわずもがな。
確かに女子の方が育てやすいとは思う。
うちも上が男子で下が女子。上の男子はおっとりタイプだけど、それでも女子の方が安心して色々まかせられるし、手がかからない。
でも、友達関係は女子の方が気を使うから、実際どっこいどっこいなのかもしれないね。
あくまでも私の周りではそんな感じが多い。
精神年齢が違うのもあるし、うちの息子がアフォなのもあるけど
娘は他所様に怪我をさせる心配が少ない、それだけで安心の一つだ。
1000なら皆元気に冬休みを迎える
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。