【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
中学受験までは、考えてないけど・・。
【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
【主要教科の学習法の基本】などなど。 熱意あふれる助言を、お待ちしています。

Part25まできましたね。マタ〜リと語り合いましょう。
※誤字などにお気づきの方は分かりやすく指摘してあげてください。
直してもらった方はお礼を忘れずに。
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246950033/
2名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:31:25 ID:8Cxsse8R
>>1
3名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 12:14:27 ID:VVCwL+T9
>>1
乙です。
4名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 11:31:32 ID:WhphBLuZ
>>1

高学年になってくると、あの教科は得意じゃないかもとかうだうだ言い出して
テストファイルが返ってくるたびに喧嘩になってるw
簡単に満点を取れていた昔が懐かしい・・・・とか言っても始まらないけどさ。
5名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 12:05:03 ID:P2bLhDsY
tests
6名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 13:01:44 ID:tinjgd6H
やっぱり簡単に百点取れなくなってますよね‥

真面目系の女子はまだ高得点キープな感じですが、うちはもう
社会が‥理科が‥orz
7名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 18:50:18 ID:Rohyu/X0
今5年生なんだけど、学習内容が難しくなってるね。

息子の横の席の女の子がめちゃめちゃ賢いらしく(中受組)
学校のテストは5分位で終えてずっと本読んでるのに
絶対に百点しか取らないんだぜ、すげー!と聞かされる。

うちの辺りは(兵庫県の阪神間)
賢い子はみんな中受して私立に行ってしまうから
公立中のレベルがなんだかなぁ、という感じです。
(上位が抜けた分、内申は取りやすいらしいけどw)
8名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 17:08:30 ID:QJ+E88Nw
兵庫県はそれでも大阪府ほど内申重視じゃないんじゃなかったっけ?
大阪府はまさに玉石混合。
いくら成績がよくても、内申点が足らなくて地域トップ校をあきらめるなんて話ザラだからね。
そう考えると、中学受験はまさに実力だけの勝負だからな。シンプルでイイのかもしれないなんて
思ってしまう。
9名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 10:21:19 ID:2mFMiyIW
ほす
10名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 15:11:10 ID:PoQ1Sh4b
四谷大塚の試験の結果返ってきた!
ひどい、ひどすぎる!!
学校のテストは満点ばかりなのにこんなにできないとは
想像以上でびっくりしたよ。

できる子はできるんだな〜ということを思い知ることができて
受けてよかったよ・・・。
秋も受けさせる予定です。
11名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 18:30:46 ID:6T8BxKnT
何年生?
12名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 20:36:32 ID:PoQ1Sh4b
2年生です。
高学年なら通塾している子にはかなわないと思えるのですが・・・。
13名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:39:55 ID:4Z4tpclz
2年生だって、通塾してる子と差がでるよ。
試験慣れしていないし、普段触れる問題のタイプが全く違うよ。
解くスピードだって、学校と塾じゃ雲泥の差。

ただ、今の成績は気にしなくて良いと思う。
高学年で通塾始めて慣れれば、取れるようになるし、
結局は6年生の順位、偏差値がその子の実力。

14名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 00:11:02 ID:2f8Z4SQO
朝勉について悩んでいます。@小3
先週くらいから、朝勉を始めたのですが
5時に目覚まし時計→起こしても30分はムニャムニャゴロゴロ・・
結局、5時半から6時ごろまでの30分程度しか集中してできません。

今までは、6時目覚まし→6時半までムニャムニャゴロゴロ→朝食→登校7時半 でした。
目覚まし時計から、30分はムニャムニャゴロゴロしないと、目が覚めないようです。

こういう子には、朝勉って向いてないんでしょうか?
15名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:34:17 ID:Z6AUhsU3
うちも朝勉してるけど、6時半起床→7時まで勉強→朝食→登校7時40分だよ。
まだ3年生だし、朝から30分集中出来れば十分だと思うけどな。
16名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 02:32:05 ID:KlWbRizU
うちの子も朝起きないし、目は覚めないし、朝ごはんはノンビリだし、
トイレもこもるし・・・
なので、確保してある20分の勉強時間が削られまくり。
一年生からずっと、6時半起床→実際おきるのは50分→うとうとしつつの朝ごはんで7時10分
(本当は勉強時間が7時5分から25分のはずなのに) 7時30には出発
これ以上目覚ましを早めても、結局起きないし、もうなんでもいいから、
漢字一文字でもいいから、とにかく毎日勉強させる、とそれだけで精一杯な小4。
寝るのは9時半から10時就寝、これより早くは絶対寝ない。
8時半からベッドに入れて部屋を暗くしていても寝付かない。
30分も集中できるなんてうらやましい。

それより、毎朝目覚ましがいくら鳴り響こうがぐっすり寝続け、目覚まし止めてさらに寝続けるので、
起こすのに怒鳴ることになっちゃって、私は本当につかれたよ・・・
一度こりさせるために遅刻させればいいったって、友達と一緒に登校しているし、
実際はなかなかさせられない。
17名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 03:30:04 ID:JlPy19Ys
>>16
9時半より早くは絶対寝ないなら、
8時半にベッドを入れて暗い中1時間もベッドに入れとくのが無駄じゃないか。
その1時間の前半30分を勉強、残り30分を就寝前の自由時間にしたら?
それに起床直後に朝食というスケジュールもどうかと思う。

なんか「朝」にこだわって本来の目的=毎日の学習習慣を見失ってる感じ。

うちの子はまだ年長だけど(参考のためにこのスレを覗いています)
プリント等をやるのを朝にするか夜にするかは本人に決めさせている。
最近は朝やることにしていて、
6時起床、6時半まで布団でごろごろしたり幼児雑誌眺めたり
6時半からプリント3枚と新聞切り抜き(約20分)
終わったら、着替え・洗顔など済ませて7時朝食スタートというスケジュール。
家を出るのは7時40分。小学校に上がれば家を出るのは7時半なので、このままいければいいと思ってる。

ちなみに2ヶ月ほど前までは本人が朝は遊びたいと言ったので、プリント類は夜にやっていた。
今は朝にやってしまって、夜のんびり遊ぶ方がいい、とのこと。

うちはまだ幼いので、親の誘導がきくのかもしれないけど、
親が決める部分(毎日必ず勉強する)と本人が決める部分(いつ、どのように取り組むか)は
わけて考えた方がいいんじゃないかな?
18名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 09:19:29 ID:74f4IioB
一年男児(早生まれ)の母です。
子供の字があまりにも汚く(読めないレベル)、書くのも遅いです。
あまり焦らしてもいけないと私が悠長に構えすぎていたと
反省しているのですが…
担任からこのままでは授業について行けなくなると
ご指摘をうけてしまいました。

この子の場合、字以前に縦線横線や丸線?に慣れることから
始めた方がいいと考えたのですが、幼児レベルのドリルを見ても
そういう練習は最初の数枚のようです。
以前どこかで、そういうのがダウンロードできるような
練習サイトがあると聞いたことがあるのですがご存知ありませんか?

またお勧めのドリルや勉強法などありましたらご教示ください。
長文申し訳ありません、お願いします。
19名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 10:16:08 ID:JlPy19Ys
>>18
サイトは知らないのですが・・・

そういうのを「運筆」と言います。
公文等の幼児ドリルでは丸々1冊運筆の物がいくつもありますよ。
迷路なども運筆の練習です。
文字の練習ならこれも公文ですが「やさしいひらがな第1集」が
50音をなぞるレベルから丁寧に練習できるので、
コピーして使うと良いと思います。

あと、文字の直接的な練習ではありませんが、
絵を描いたりぬり絵をするのも筆圧と筆記具のコントロール力をつけるのに役立ちます。

ある程度練習しているのに一向にキレイにならない、
色塗りはまあまあできるのに、どうも形が上手くかけないという場合、
図の視覚認知が悪いか、構成能力に難がある可能性もあります。
絵の間違い探し、同じの探しや、
「位置の対応」「点図形」などの課題をやるといいと思います。
20名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 10:44:01 ID:iVmQrbMU
>>18
小学館のeduってサイトにあるこれかな?

たかしま式「運筆」
ttp://web-edu.jp/download/images/200710-1/200710-1.pdf
ttp://web-edu.jp/download/images/200905-1/200905-1.pdf

たかしま式「鉛筆の正しい持ち方」
ttp://web-edu.jp/download/images/200804-2/200804-2.pdf
21名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 14:25:21 ID:6yOt8J+6
まさにアマゾンでたかしま式買った所!
字のことでがみがみ言うのは夏休みで終わりにしたい。
22名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 16:25:17 ID:oeIxjMpW
>>19
公文のドリルは幼児のひらがなの導入にはいいと思うけど
残念ながら文字を習った小学生には向かないと思うよ。

塗り絵やお絵描きもやらないよりはやらせた方がいいけど、
実際それらが字の上手さに繋がるようになる為には
かなりのレベルにならないとあんまり変わらないような気がする。

小学生はひらがなが書ける様になるという事を超えた、
「書写的にきれいに書く」という事に重点を置かれるから、
お手本はできるだけ手書きに近い字のドリルの方がいいと思う。

うちは上のeduのプリントダウンロードの他に、

きれいな字を書こう!小学生の漢字
ttp://www.geocities.jp/ki07ji/index.html
SUGAYA PRINT
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hm2m-sgy/data/index.html

辺りを使って字の練習をさせてる。
23名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 23:55:51 ID:dHmJF4QJ
>>19
字ぐらい親が教えてやれると粘って家で練習したけど、ついに断念。
綺麗になっていく過程よりも文字(計算を含め)書く量が年々増えるから
学年が上がるに連れて字が汚く乱雑になるという矛盾現象。

4年生でギブアップして4月から硬筆習いに行ったら
わずか2ヶ月で見違えるほど綺麗になった。
格闘した3年間は何だったのかと未だに思うのと、
1年から習わせに行けば良かったと思ってる。

ちなみに素直でコツコツタイプだし一生懸命やるんだけど、
単純に書くのが苦手でコツがつかめなかったんだと思う。

1年だと書く量がそんなにないけど2学期あたりから漢字が増えて
2年から漢字ノートに1ページ、3年で3ページ、4年で8ページびっちり埋める
漢字の宿題が出てるんだけど、今は何とか綺麗に書いてくれてる。
早く綺麗には、これからの課題になるんだけど。

とりあえずは自宅でやってみて、ダメだと思ったら早めの外注も視野に入れてみてわ?
2423:2010/07/03(土) 23:56:53 ID:dHmJF4QJ
間違えた。
>>19さんじゃなく>>18さんだった。スマソ。
25名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 00:53:17 ID:PB4Yff2O
うちは先取りっつーか、出来ないと自信をなくす子だったので
なんでも早め早めに手を打ってきた。
小学校に入る前から硬筆をならって、学校で習字が始まる半年前から毛筆に切り替えた。
字は確かに上手くなって、書初め大会とかで賞をもらったりするくらいにはなったけど
綺麗な字を書くときと、普段の字を使い分けるようになって普段の字は字と呼べるものでは
なくなってきた・・・ので。

塾に行きだしたのをきっかけに、塾の先生に注意してもらうようにした。
家では「綺麗に書きなさい」ではなく「丁寧に早く書きなさい」というふうに言った。
綺麗に書くことは、暇をかけること・・・というのが習字で出来上がってしまって
習字を習わせたのは良かったのか悪かったのかわからない・・・というのが今です。
26名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 21:32:13 ID:+PeOMXCn
公文のかきかた教室がいいと思う
27sage:2010/07/05(月) 21:13:06 ID:Xszk7Wtf
>>19->>26
>>18です。たくさんのアドバイスをありがとうございます。
特に「運筆」という言葉を失念していたため、とても助かりました。
検索キーワードに「運筆」を入れたところ
様々な練習サイトが見つかり、心より感謝しています。
(3歳の妹向けのものも多々見つかり、とても嬉しいです)

>>19
公文のドリルというのは市販のこういうもののことでしょうか?
ttp://www.rakuten.co.jp/kumon/651753/412393/419669/
本屋で目にする限りでは見てみたのですが
すぐに曲線や迷路になってしまって直線がない印象でした。
(恥ずかしながら息子は直線すらまっすぐかけていないのです)

で、運筆教材ズンズンというのを見つけたのですが
ttp://www.kumon.ne.jp/comeonkumon/material/zunzun/index.html
どこで売っているのかわからず。
もしかしたらこれは教室に入らないと手に入らないものなのかも?

>>20
探していたものとは違う気がしますがお気に入りにいれました。
今後活用させていただきます。
28名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 21:15:52 ID:Xszk7Wtf
すみません、sage間違えました。
>>22
おっしゃることはもっともなのですが、息子の場合「字を書くレベル」ではなく・・・
本当に幼児レベルまで遡ったほうが、急がばまわれかと思いまして。
せめて縦横の直線と曲線がそんなにはみださずにぐねぐねせずに
たどれるようになってから、文字をたどるドリルにいこうかと思います。

>>23>>26
そんなに短期間で見違えるほど変わると考えてしまいますね。
うちもできれば、低学年のうちくらい家で見てやりたいと思っているのですが。
様子を見て教室等も考えてみることにします。
29名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 21:18:08 ID:Xszk7Wtf
ついでに蛇足かもしれませんが、検索中に見つけたサイトをご紹介しておきます。
もしかして役に立つ方がいれば・・・こちらの方々には既知かもしれませんが。

・きれいな字を書こう 小学生の漢字
ttp://www.geocities.jp/ki07ji/muryo/muryo.html
(適宜練習テキストが更新され、大人用もありました)

・ぴぽっと
ttp://www.pipot.jp/index.html
(2歳〜7歳向けだけど、アルファベットの導入練習があります。
また、任意の文字のテキスト作成ソフト?があります)

・Kidzone(海外サイト)
ttp://www.kidzone.ws/prek_wrksht/dynamic.htm
(就学前向きの線のトレース、塗り絵の他に
任意のアルファベットのテキスト作成ソフト?があります)
↓わかりにくいけどここに
ttp://www.kidzone.ws/tracers/usa/tracer-form.asp

いずれもセキュリティチェックとかはしていないので
興味を覚えられた方は自己責任で覗いてください。
30名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 02:10:07 ID:kLM3LK7k
>>27
>>19です。
市販のドリルというのは、27さんが張ったリンクの物です。
「運筆教材ズンズン」は知らなかったのですが
(公文教室の教材みたいですね、市販はされていないのでは?)
同様のものが市販ドリルの
「はじめてのクレヨン」「はじめてのひらがな第1集・第2集」「はじめてのすうじ」に載っています。
ただ、「ズンズン」のようには枚数は多くはないですが・・・

あと、すごく単純な直線の反復練習には「点結び」や「点つなぎ」がいいかもしれません。
点結びは↓こういうの
ttp://www.kids-points.com/pdf/ten/marktenari.pdf
点つなぎは↓こういうの
ttp://kotoba.littlestar.jp/ten-rakuda.pdf

↑の例を探していたら、こういうサイトを見つけました。参考までに。
ttp://kotoba.littlestar.jp/kisetsu-sozai.html
31名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 09:52:02 ID:XEJC24i8
夏休みの自由研究、何にしますか?!
教えてプリーズ
32名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 11:10:58 ID:Vq6yI++d
うちの学校、自由研究ない。
読書感想文でさえも、書いた子だけ提出してくださいって感じ。

33名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 11:26:42 ID:2513W07D
>>31
卵からカイコ飼って繭から糸取りまでする予定。
卵は通販。桑の葉も近所の農家の畑のすみっこにあるのを
分けてもらう段取りつけた。
34選挙に行かないと日本が・・・:2010/07/07(水) 00:14:34 ID:0QRUMVcR
┌──────┐
|国民全員で . |
|子供を育てよう| lヽ,,lヽ
└──┬┬──┘(    )  <・・・
      ||     と   i
             しーJ

           民主党
           <丶`ハ´>  <まだ足りないニダアル。扶養控除廃止ニダアル。
           (っ  つ
           /   )      チャリーン
           ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

           民主党
           <丶`ハ´>  <まだ足りないニダアル。消費税10%ニダアル。
           (っ  つ
           /   )      チャリーン
           ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ


35名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 05:21:57 ID:uYWGyTcq
>>33
いいなあ。
大昔の私、小3の時の課題図書で『先生のつうしんぼ』っての読んだんだけど、
その中で、クラスでカイコ飼って糸取って機織りまでやるんだよ。

実際にやるなんてとても無理だと思ってた…当時の私は。
やれるんだねえ。
36名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 07:50:04 ID:StEwppxR
>>35
子どもが小3で、学校から20匹ずつもって帰って、繭になるまで
育てたよ。はじめは気持ち悪がってたけど、だんだん愛着がわいてきて、
手にのせたりしてかわいがっていた。桑は探せばけっこう近所に自生
してて餌にはこまらなかった。
繭から糸をとる予定がナシになって、ふ化する前にさなぎを取り出して
洗顔用繭玉にした。ちょっとかわいそうだったけど。

転校したので下の子はアゲハ蝶の観察になった。かいこの方が歴史や
産業のことなど、いろいろ勉強になったと思う。
37名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 11:48:45 ID:RekWajkx
先生のつうしんぼ・・・懐かしい!
人参が嫌いな先生が出てくるやつでしょ?
学校の夏祭りで水鉄砲作る場面が出てきてすごく羨ましかった。

スレチすんません。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:16:10 ID:/eo21DGS
保守
397月11日 選挙に行かないと日本が沈むよ:2010/07/10(土) 15:44:08 ID:tmKLKwlX
日本の雇用景気の破壊 そして増税・増税・大増税

【政治】 民主党の「子ども手当半額&各種控除廃止」で、年収300万〜1000万円世帯の大半が減収となります★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278284037/901-1000

【政治】菅内閣の財政再建策 消費税15%前提に試算を作成していた 来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278209200/

【政治】日本解体3法案、ステルス作戦で準備着々 菅直人首相や関係閣僚は推進派 民団も参院選で多くの民主党候補を推薦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278089980/
40名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 09:49:37 ID:gabtZH2A
保守
41名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 01:08:16 ID:jfW62Fd+
age
42名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 18:41:28 ID:hR1Rk/Sb
あげます
43名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 22:57:30 ID:RYHuV7Ts
受験勉強blog アンチ『東大合格生のノートはかならず美しい』
――東大合格生 みんなノートはまとめていない
http://blog.livedoor.jp/noteiranai/
44進学ママ:2010/09/11(土) 15:48:06 ID:qpCmEdOE
小学生の子供を塾に通わせているが,学校の宿題まで手が回っていない,塾の勉強に専念させたいという方,お子様の宿題代行します。http://hp44.0zero.jp/926/syukudaikou/
45名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 20:00:31 ID:WNWT/Bmv
小学生のノートの定番「ジャポニカ学習帳」。
どれも同じ深緑色で、シリーズ感は出ているけど、
表紙の文字を確かめないことには、どの教科のノートかわからない。
背表紙のテープの色を教科ごとにかえてくれたらなぁ、と私は思う。
だけど、何十年もかわっていないということは、
他の人は不便に感じていないってことなんだろうか。
46名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 22:27:22 ID:D5LdJGMz
表紙の写真が嫌いなんだよねー。
でも、子供は好きでそればっか買う。
47名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 22:32:19 ID:z9lLHDUY
一年生の息子に泣かれた。「ぼくさんすうきらい」ってorz

夏休みの宿題を自主的に、本当に毎日頑張っていて
(旅行中のホテルでさえ6時起きして宿題してた)
このまま家での学習習慣がついたらいいなと思ったので
二学期が始まっても毎日、市販の
・ひらがなプリント
・小学生で習う漢字プリント
・繰り上がり・繰り下がりの計算プリント
・文章問題プリント
各一枚を一緒にやって、全部終わったらマリオカートね〜と今日まで続けてた。

だけど、これじゃ多過ぎるんだな、多分・・・
一枚一枚が、字も大きいし片面印刷だし、と思ってたけど
相当のストレスをかけてたみたいだ。
自分が超教育ママだったようで、猛省した。
48名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 22:37:36 ID:z9lLHDUY
しかも、どうやら私より夫の指導方法が上手らしい。
私はどうしても「ナンデコンナモンダイワカンナイノ」的に無言でイライラしてしまうけど・・・

夫は乗せるのがうまい。
「おっ凄いじゃん、この問題正解!○くん天才!さすが俺の子w」とか
持ち上げていい気分にさせて、且つ
「こっちの問題は難しいんだよな〜まだまだ○には出来ないよな〜」なんて言って
「出来るよ!ぼく挑戦するんだからプリント返してよ」と息子に言わせたりしてる。

こんなママでごめん、息子。
49名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 23:15:21 ID:Vs934ywa
ノートは、低学年でマス目の指定があってキャラクターが描かれていないものという条件で、
近所のスーパー、文具店で買えるものとなると
ジャポニカしかないんだよなぁ。
50名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 01:34:06 ID:M/fwVPZC
背表紙の一番上と一番下に教科ごとに決めた色のシールを貼る。
文房具屋や100均で売ってる丸いシール。できたらチェックするためのシールみたいなので、
とにかくごっそり入っている無地のよくあるシール。
で、そのシールだけだとあっという間にはがれるので、
その上から透明ガムテープで補強(背表紙の補強にもなる)
ちなみに、うちでは国語が青、算数が赤、社会が黄色、理科はノートがなくて、連絡帳が緑。
51名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 08:42:44 ID:tzj6OqRB
>48
私も勉強だけじゃなくいろんな場面でほめるのが苦手。
努力はしてるけど、褒め言葉がいつも同じになってしまうんだよね。
なので、勉強のことはライオンのヌイグルミをつかってるw
ライオンに向かって喋り、ライオン(声色変えて自分で喋る)が答える。

私:「○くんって超計算速いよね〜。すごいよね〜。」
私(ライオン):「ソウナンダヨ!○くん学校でもスゲーがんばってンダヨ!ママにも見せてあげたいゼ!」
私:「○くん、今日漢字98点だったんだって!あと2点ってなんだろうね〜?」
私(ライオン):「トメ、とハネ、だよ!○くん、いつもスゲー注意してるンダヨ!見てて!今日ダッテ完璧サ!!!」

息子はそれを横目でみて照れたり聞こえないフリして頑張っちゃったりしてて、たまに「・・・ウゼーよ・・」
とか言うけど、いまのところ効果絶大です@小3
52名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 10:21:53 ID:PRi4PWgF
>>47
がんばれ47さん
プリントの問題量がよくわからないしお子さんの出来(失礼)もよくわからないから
分量が多すぎたかどうかの判断は親がすればいいんだけど、反省するよりお子さんを
ほめてあげようよ。
1年生の問題って単純だからね、楽しくないかも。
つききりでやれる時間があるなら、お母さん手作りの問題はいかが?
りんごが3つ、みかんが18こ、じゃなくてピカチュウが5匹アルセウスが18匹とかw
楽しんでやれると好きになるよ。
53名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 10:47:24 ID:tPt3QX0F
ここに十八人の子どもがいる。一日に三人ずつ殺すと、何日で全員を殺せるでしょう? とか?

54名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 10:54:58 ID:KacyF1uw
>>47
学年X10分が学習時間の目安らしいよ
その分量だと30分はかかるのでは?
そのうえ学校の宿題もあるだろうしね
ちょっと息切れしちゃったのかも
55名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 11:09:56 ID:TFFKOeij
あんまり簡単なのをくどくどやっても、疲れるばかりだから
もっと難しいのやパズル系のをやったらいいと思うな
5647・48:2010/09/15(水) 12:51:49 ID:sTxnOIME
皆さんアドバイスありがとうございます!
学年×10分が目安と言うことは、私は今まで相当無理をさせていたんだと思います。
学校の宿題は計算の日もあれば書き取りの日もあるので、
宿題とかぶらないプリントをさせようかと考えてます。
百ます計算のミニミニ版みたいなプリントは喜んでするので
文章問題は私が作ってみてもいいんですね。
本当にありがとうございます、今日から試してみます!
57名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 13:36:31 ID:pUxyTSHx
>>53は何かの釣りかと思ったら実際の授業であった話なんだね…
58名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 14:16:58 ID:DYBN5dS8
転校した学校の担任が
「習っていない漢字は書いちゃだめ」とか
「先生が言ったこと以外はしちゃだめ」とか
つまらないことにうるさくて…
テストが返ってきた時に「よし!100点」と言っただけで、
「周りの子供が傷つきます」と面談で言われるし。
他の子に「これくらい100点取らなきゃ〜」と
言ったわけでもないのに。
子供やる気なくしています
59名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 17:09:52 ID:TFFKOeij
クラスに一人は、僕ちゃんできるよってアピールがうるさい子がいるからなー
ちょっとならいいけど、うざいって思われると損だよね
60名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 22:10:07 ID:ZU7x1D1P
息子の隣の席の子
「オレって天才!」が口癖で、授業中に問題が解けるたびに言ってる。
独り言でつぶやくだけならいいけど
周りの子にいちいち「○くんすご〜い」って誉め言葉を強要するから、激しくウザがられている。。
61名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 18:53:16 ID:ywkkxlhm
息子が1年生のときの手作り問題はほとんどがポケモンだったw

ケーキとかアイスとかじゃ食いついてこない、偏食少食坊主だったし。

あと、絶対にお金がイイ!自然に大きい数も覚えるし。
長男くんはお年玉に100万円もらいました。弟くんはその半分もらいました。
全部でいくら?とかは大好きだったw
62名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 02:19:07 ID:TYsx8j9Z
豚切りごめん。
小3息子が中受したいと言いだした。
いい中学校に通って、ゆくゆくはいい大学に入りたいそうだ。
何故なら優秀な医者になって早く不死身の薬を作らないと、
高齢のひいばあちゃんがヤバイから。
私が最近乳がんの治療を始めた事も気になっているのかもしれない。

なんて言うか…どう対応してやったらいいんだろう。
そうか頑張れ〜と話半分に聞いておいていいのかな。
変に煽るのもよくない気がするし、かと言ってあまり否定的なのもどうかと思う。

とりあえず、中受するなら公立中高一貫一択にしてもらいたい。(経済的な理由)
普通の公立中学と中高一貫校との違いを説明して、
どんなに狭き門でどれほど頑張らないと合格出来ないかを説明してみようかと思うけど、
なんか3年生相手にちょっと構えすぎ?という気もする。
志望動機も本人はかなり本気なんだけど、客観的に見てかなり現実的でないし…。

まだハイハイワロスワロスで流しつつ様子見でいいかな?
中受を考えるくらい勉強に前向きなのが嬉しい反面、いやいや無理じゃね?と及び腰な自分…。
自分でもアホだと思うくらいなんか動揺してしまったよ。
ちなみに息子は勉強は割と好きだし中の上くらいの成績は取っていると思う。
しかしムラっ気があり、勉強以外にもあれこれやりたがり。習い事もいっぱい。
63名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 08:27:38 ID:V0Fq7u0T
>>62
まずは宿題以外の勉強を毎日やれるか試したら?

あとは習い事を絞れるか…だよな
遊ぶ時間が具体的に何時間ぐらい制限されるか
夏休みも講習に行くとか模試受けるとか、
生活変えた方がいいと具体的に教えてやるのも必要かな〜
64名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 10:29:35 ID:TYsx8j9Z
宿題以外の勉強は今のところ毎日30分くらいやってる。
朝食前にチャレンジと塾の宿題。
塾って言ってもまったり個人塾だけどね。
1年生の頃から毎日コツコツ勉強っていう習慣は作ってあるから、そこは大丈夫だと思う。

夏期講習とか、同じ登校班の5年生が朝から弁当持参で日能研に通ってたのを知ってて、
あんな感じになるんでしょ?とは本人が言ってる。
どこまでちゃんとわかってるのかは分からないけど。
一応息子の計画では4〜5年生の2年間で6年生までの勉強を終わらせて、
6年生になったら受験勉強を始めるんだって言ってる。
3年生のうちは家庭学習をちょっと増やして苦手補強をするらしい。
昨日朝5分ドリルの漢字と計算を買わされた。

これを実行するにはやっぱり習い事をどう絞るかだよね〜。
今やってる習い事ほとんど辞めないと無理そうだ。
ピアノは結構やる事本格的になってきたから続けさせてやりたいけど…。
具体的に日々のタイムスケジュールがどう変わるか、書き出して見せてみようかな。
65名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 12:18:52 ID:krBEmeA8
>>62
日能研に通ってる子が身近にいるってことは中受が盛んな地域なのかな
うちの方は公立王国だから、同じ高学年から塾に通うとしても
トップ公立高校に入るのを目指すパターンが多い

逆算して考えさせてもいいんじゃないかな
医者になるだけじゃなくても薬を研究するという仕事もあるし
それなら目指すところも変わってくる

親としてはまずどういう職業があるかを提示してあげるのもいい
それから現実的な話として、その職業に就くためにはどういう試験があって
どういう大学・学部で勉強するのか、そしてその大学へ入るにはどのルート(高校)があるか
その高校へ行くためにはどう勉強すればいいか

せっかく3年生なりの具体的な気持ちがあるんだから
闇雲に「良い中学校に通って良い大学へ」ではもったいない

まずは勉強を疎かにすることなく、現実的な先の道筋も提示してあげてはどうだろうか。
66名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 15:35:37 ID:5lrdz/QC
勉強とかって寝る直前にやったほうが頭にはいるらしい
67名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 18:56:45 ID:xspf8nYv
普通に、「がんばれ」って、ピアノ以外やめさせて、全力応援でいいと思うな。
68名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 07:23:05 ID:WqchupZK
>>64
そこまで計画しているなら、任せてみたら?
で、公立中高一貫目標にしてもらって、そこが無理なら高校受験で頑張る道もあると教えとく。
無理な時に、責めない、追い込まない、他の道を示す位でよいんじゃないだろうか。
69名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 08:41:25 ID:5Y2jdsm6
3年生の言う事を真に受けるなんてw みたいな反応が来るかもって思ってたけど、
みんな結構肯定的なんだね。
ちょっとホッとしました。

うちの辺りは小受も中受もは結構盛んな地域だと思う。
うちの子の学校では半数くらいが中受すると聞いたよ。
近隣には中受率9割なんて小学校もあるとか。
駅前も塾銀座だし、中受する環境は整ってると思う。

レス貰って、少し頭がすっきりしました。
まだ時間はたくさんあるし、前向きに検討しながらゆっくり見守ってみます。
どうもありがとう。
70名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 10:03:06 ID:FREuRpp1
>>69
逆に、その年齢で進路を決められる意識の高さを羨ましく感じるよ。
71名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 11:19:29 ID:UFCynexT
同意。
ただ、子供さんの性格にもよるけど、早くから始めると中だるみしてしまうこともあるので
注意が必要。モチベーションを維持できるかどうかにかかってる・・・かも。
72名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 16:47:41 ID:mWSJ2ZPT
中だるみっていうのかなわからんけど

年少の頃からドリルやりたいとか言いだして色々やってた息子。
「お受験するの?」って言われたけど、ウチにそんな予算はありません。
小1年の頃からは歴史ものとかにこだわって本の虫。
高校生クイズ見て、東大いきたい病発症。
運動はまるでダメで勉強系ばっかだったから
「教育ママ」とも噂されたけど・・・

3年になって初めて「スポーツやりたい」と言い出した。
当然今までの勉強はほっぽりだし。宿題も言わなきゃやらない。

文武両道ってのはやっぱ難しいもんだね。
73名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 20:12:38 ID:jDDsCtYA
>72
逆だったら難しくなかったのだよ。
スポーツを先にやらせておけば、勉強にシフトするのは案外容易。
まぁ、でも親の腕次第で将来性のないただのサッカーバカとかになっちゃうけど。

3年からスポーツなら、マイナーなのをおすすめ。
メジャースポーツだと幼少期からやってる子供達とその親が幅を利かせてたりする
から、萎縮して自信なくされると逆効果だ。
74名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 07:09:59 ID:HpVwnfac
>>73
具体的にはどんなスポーツ?
近所に教室があるかどうかで選択肢は変わるだろうけど、選ぶ基準を知りたい。
自分は単に個人競技ならいいかと思ってた。
75名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 20:11:37 ID:lbVNxNdO
>>73
メジャースポーツで、うじゃうじゃいる中でレギュラー外の方がお気楽で良いもんかと思ってた。
マイナーだと、大会の移動や場所確保、経費の面で大変そうなイメージ。
途中参入しづらいし。

>>74
流鏑馬とか?
76名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 21:28:32 ID:f5cbtvcU
うちの子が入ってるサッカー少年団はまさに幼少期からやってる子供たちが幅を利かせてて
萎縮して自信喪失なんてパターンも見かける。
「お前才能ないよw」「雑魚は入ってくんな」とか平気で言う子がいるからね…。

マイナースポーツはうちの方だと水球かな。
しかし既にスイミングで相当幅利かせてきた子たちの集団だから、
マイナーだからいいとも言えない種目だけど。
7774:2010/09/21(火) 00:00:54 ID:I2wpH1fc
流鏑馬てwwいきなりハードル高いですwww

>>76
少年団てボラ指導者が大多数だから色々言いづらいかも知れないけど
運動苦手な子がいきなり入るにはちょっときついだろうね。


自分の子がやってみて、ちょっといいかもと思うのはダンス。
個人種目なら他の子の足を引っ張らないw
筋力や柔軟性なども重視されるから、基礎練習はみっちりやらされる。

根性・集中力・自主的に練習する時間のやりくり・
レッスン前後の予習復習・問題点の箇条書き…
あれ、これ全部勉強に応用できね?とやっと気づいた小4だ。
78名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 07:25:28 ID:nW6rbDFA
>>77
ダンスは姿勢よくなるし、バランスよく鍛えられるから衣装と発表会がかからないスクールか団体ならいいね。

うちの近所で安価な乗馬教室があって、そこの子供達が流鏑馬(地域のお祭り)に参加して「これは!!」と思ってたんだけど、先々馬を欲しがるらしい…
姿勢よくなる運動はいいよね。
79名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 08:54:01 ID:nUHJ8DmJ
弓道とかもいいね。礼儀も身につけられる。
しかし、個人競技とはいえ、スポーツにも受験にも勝ち負けは付いて回る。
避けては通れぬ道なんですね。男の子なら、将来的にもそうだけどさ。
80名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 10:38:36 ID:PV99o429
2年から野球はじめた。
どーかなーとか思ったけど、メンバーがたりないらしく
ずぶ初心者だけど可愛がられてる。

チームにもよるだろうけど、うまくときゃ うまくいく。
81名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 12:29:20 ID:9M6gkAGb
サッカーの少年団よりちょっと高いけどクラブチームの方が入りやすいかな。
親も顔を出さなくていいから余計なストレスがない。
82名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 17:01:10 ID:3cCiprys
話を変えてすません。

小5の息子、学校の白テストでなかなか100点が取れなくなり、90点や80点が多くなってきた。
息子ができなくなって来たのか、高学年になり難しくなってきたのか。
周りのママに「何点取ってくる?」というのも聞きづらいし、子供に聞いても他の子が
何点とっているかわからないらしい。

ちなみに家庭ではポピーをやってます。


83名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 16:54:28 ID:NrdUOddj
>>82
白テストって何?

とりあえずよその子が何点とってこようと関係ないのでは。
90点や80点が多い、というならあきらかに学習内容が全部理解できてないんだよ。
まずどこをミスしたのかうっかりミスなのか理解が足りなかったのかを確認。
もし算数だったら深刻だから、今のうちにしっかりマスターさせたほうがいいよ。
高学年の算数でぼとぼと脱落者が出て、中学ではしっかり順位がついてきます。
84名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 17:07:46 ID:M2iJUieC
a
85名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 17:13:07 ID:M2iJUieC
すいません誤送信してしまいました。
うちも小5ですが明らかに算数100点取れなくなってきています。
学校の白テストといえども最近はひねった問題が1、2問は出題されてますよね。
ひねった問題に弱いのが致命的。あとは単位換算orz
単位換算がどうにもこうにも・・・。
p3をmlに変換、これに小数点付きだと壊滅的。
86名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 17:27:13 ID:mEkW57we
>>82
ミスの箇所と種類によると思う。
明らかに習得出来ていないようであれば(基礎問題とかのミス)再度復習かな。
87名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:22:20 ID:JsAv5Y75
いや、算数は100点取れるだろ。
むしろ取れないのは国語とか記述のある社会とか。
記述の方法に厳しい先生は、そこらへんで1,2点でも引いてくる。

大手塾や出版社系の公開模試とか統一テストとか受けてみたらいいと思う。
一点にこだわる癖や、見直しする癖とか付くと思う。
外で揉まれて来るのも大事な経験。
家庭の通信教育では出来ないことの一つ。

>>85は明らかに応用力不足かと。
やってないことは出来ないのは当たり前。
自分で考える力が備わっている子でなければ、それを学び身につける機会を
つくってやらないと、自然に出来るようにはならないと思う。
88名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:59:40 ID:do1qx1ks
でも、人並み以上に自分で考える力があると、
学校の勉強とかあんまりなじまないよね。

小学生のうちはいいけど、先生にも反発しがち。そして会社でも・・・

>>85さんのような場合、応用力というほどでもないような。
単に演習不足だけど、教えなくてもできる子もいる。
気が利くか効かないかってことだと思う。精神年齢の部類。

学校で良い成績を取るためには、精神年齢必須だけど、
それで本人が幸せかは全く別かと思う。負担が大きいからねえ。
8985:2010/09/23(木) 22:24:35 ID:M2iJUieC
そうですね、演習不足でもありますし(最近学校でやり始めた単元)、
応用力もない。精神年齢も低いですorz
単位換算以外にも単位量あたりの応用問題(文章問題)なんてサッパリ
わけわかめになってます。。。
一生懸命教えてはいますが、なかなか成果は出ませんね。
90名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 23:18:36 ID:cgrot4J9
82です。
皆様沢山のレスありがとうございました。
確かに、算数では100点取れますが、国語や社会が難しいですね。

応用力・考える力・見直す癖など指摘された事が息子には欠けています。
それと精神年齢の低さ・・・。
今後これらをどう養って行ったらいいのか課題ですね。
91名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 08:45:07 ID:RetC5iNe
子供の時期が長いほうが、本人は幸せなんじゃないかなあ。
92名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 09:22:44 ID:ehrm6Zui
中学受験しようとすると、精神年齢は上のほうが良いというけど、
成長具合からすると、精神年齢なんて低いぐらいのほうが
背も伸びそうだし、子供時代が楽そうだよね。

と、わが子のあまりの幼さに言い訳してみる。
ふぅ。

やる気はどこかに落ちていないもんだろうか。
93名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 11:41:50 ID:By+xlJun
実りの秋だからそろそろ落ちてて欲しい…
やる木に実るやる気

たまにやる気出しても空回りしてる気がするよ。
94名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 12:00:20 ID:cD6yHHHN
親が
やる気をおこさせるようなものを
さりげなく子どもの前に落としたとしても
子どもがスルーしたら、もうどーしよーもない。
95名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 13:07:24 ID:E5PGH/2N
精神年齢は低いのだけど、思春期始まりの特徴も混ざってきているのか、
たまーに落ち込んでる上に運動の疲れがたまってると涙もろくなる@小5男子。
この間も寝る前に話を聞いてあげてたとき、「人生やり直したい、赤ちゃんから
やり直したい」と泣きながら言われてしまった。
まだ11年しか生きてないのに、人生これからなのに何てことをいうんだろう。
とりあえず全力でほめておだてて、翌日から子の好きな物や事柄をお膳立て
してあげたけど。。。
毎日放課後遊びが充実してるだけで幸せオーラ出している子なのに。
塾で先生にベタにほめられて、舞い上がっちゃうような子なのに。
何で「人生やりなおしたい」なんて泣きながら言うのかなー。
勉強に直接関係ない話になってしまいました。すいません。
96名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 15:47:49 ID:0xEQwm+C
小学生はテストで百点取るのが当たり前信仰、迷惑だわ
毎年クラスに一人や二人100点取らないと親に叱られる子がいて
たまに100点とれないと授業中にばかみたいに泣きわめくの
「うわーーーん!お母さんに叱られるーーー!!」

アホかっての、低学年の時ならあらあら可愛いねーと微笑ましく思うけど、
高学年にもなって、休み時間も次の授業も泣いてるとか、しかも泣くのは男子ばっかり
女子にも100点取らないと怒られる子いるけど、あっさりしたもんなのに

で、普段は自分より点数低い子を馬鹿にしてる
なのに自分がたまに100点とれなくて普段馬鹿にしてる子が100点とったら
怒って喧嘩ふっかけてきたりね



97名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:40:57 ID:tRoDkBQx
国語の業者テスト(白テスト)が100点とれないなー
98名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 22:18:12 ID:eq2KqAXW
国語で漢字の小テスト、業者テストでほとんど100点取っているのに通知表は全くパッとしない。(小3)
他の主要教科はテストの点と概ねリンクしているけど、国語ってどうなんだろう。
あまり小学校の成績で一喜一憂しても仕方がないけど、何か理由でもあるのかな。
99名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 08:40:06 ID:pQqnxy1M
>>98
うちの息子は点の付くもの以外はまじめにやらず、
真っ白のノートとか、テキトーな作文を大量生産してたので、
良い成績がつくと先生に申し訳ない位だった。
授業中の発表とか発言も先生は見ているだろうし。

ただ小3の成績なんて、あまり気にしなくていいと思う。
学年が上がるにつれ、学力と評価がリンクするようになるよ。
100名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 10:56:57 ID:LZ56YdTu
振り返ってみたら小3、小4の成績なんて全くあてにならないし、
一喜一憂する事自体意味がない。
小5からジワジワとシビアになってくるけどね‥。
101名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 13:07:00 ID:ORhLmHeJ
でも、先生によるよね。
うちの子が3年のときの先生、テストの点によるクラス内順位を
教えてくれた。本人にも。
うちの子はそれでスゴイモチベーションあがってよかったんだけどな。
102名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:43:45 ID:ta6qOOO6
>>96
ここは小学生の来るところじゃないぞ
103名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 19:46:12 ID:EKEXkmky
>>101
うちの担任は順位は言わないけど各教科でグラフ表示して見せてくれた。
全国平均より思いっきり下だった子の成績に愕然としたなーw(分かってたけど)
おかげで教育ママに目覚めた。
自分としてはそうなりたくなかったけど今まで怠けていた分を取り戻さないとね。
104名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 13:18:47 ID:JeN0w1Vl
子ども本人が愕然→奮起となるのは喜ばしい事だけど、
親が反応してもなあw
105名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 13:31:48 ID:gXBZ/CPo
学校の成績って、自主勉強でノートに漢字練習とかやって、担任に提出してる子のほうが成績いいと思う。
同じ自主勉強でも、ハイレベとかの指導要領を超えた勉強をすると、担任によっては不評を買うから提出できなくて、成績に結び付かないと・・
通信教育も担任に提出できないよね。
宿題以外の自学には変わらないのにね。
106名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 13:40:47 ID:kr9I95Rl
宿題以外の自主学習を、担任に提出ってするもんなの?
107名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 13:58:31 ID:45ZWI4uS
そら、勿論貰ってきたグラフを見せて自ら奮起するように仕向けたさ。>>104タソ
そこまで持ってくるのが一番大変だったな。
やっぱりクドクドネチネチ言うのは無駄なんだーと実感した。
子どもの性格によるから切欠は様々だよね。
毎日出る宿題の他には全然やりたがらなかった自主学習をするようになったのは一番の成果かな。

今はプラスの連鎖が上手く働いてるんだと思う。
(予・復習する→学校のテストが分かる→いい点数取ってくる→母親褒める→また頑張る、という単純構図)
こちらは中受など高等教育ママが多いだろうからこんなこと書くと恥ずかしいけど。
今後、予習復習だけではつまる部分も出てくるだろうから
そこからが正念場だよね…
108名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 15:20:18 ID:JeN0w1Vl
ごめんごめん。
お子さん、やる気を出してくれてよかったね。
うちも中受じゃなく、高校受験を目指してるクチなので、
授業は理解できているとした上で今は
表面上の成績(あゆみやテストの点)より、
自分なりの勉強法を見つけて、やらされ感なく勉強を楽しめる
自学力の養成が大事だと思ってる。
109名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 18:16:37 ID:aNAXqBa5
>やらされ感なく勉強を楽しめる

ここに一番気を使うんだよね。
どうしたら「勉強って面白い!」と感じてくれるかと日々鍛錬ですわ。
110名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 18:29:12 ID:0Cjvx/GD
>>106
高学年になると、自主勉強や自由勉強と称して、宿題として出されることがある。
1〜2ページを提出しなきゃならんのだけど、中受用の算数の文章題とか、先取りしてる社会とか
そういうの出すと、今の担任は塾嫌いなので評価が低くなる。

4コマ漫画やら、新聞の切り抜き&感想のほうが評価高いっていうのも変な話だとは思うけど。
111105:2010/09/27(月) 19:18:18 ID:gXBZ/CPo
>>106
ウチの学校では、教科書と学校配布の漢字&計算ドリルを宿題以外にやった分は、自主勉強として先生が丸つけ→評価+してくれる。
チャレンジや公文は“習いごと”だから提出しちゃダメ。
市販ドリルは先生の丸つけの負担が大きいからダメ。

正直、計算ドリルの分かり切った基礎問題を何回もするよりも、
市販ドリルの発展問題をやったほうが絶対頭の発育にはいいと思うんだけど・・
112名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 20:35:52 ID:+ofsaFwG
>市販ドリルは先生の丸つけの負担が大きいからダメ。

なんじゃそらw
あれもダメこれもダメって言うなら、最初からそんなんで評価+とかやめればいいのに。
子供のモチベーションが下がるじゃんねぇ。
113名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:09:03 ID:sNyQqh9u
うちの子の場合は小学1年なんだけど、学校内での計算タイムって時間の課題は
2年生の問題をやらせてくれている。しかし、宿題は皆と同じ1年生の問題なんだよね。
例えば、3年生と同じ宿題を出してもらって、3年生の先生に提出するよう対応して
くれれば、3年生の先生の負担もあまり増えないんじゃないかなーと思う。
114名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:43:45 ID:+WZwB5Op
>>113
1年生は1年生の勉強してればいいじゃない。
どうしても先取りしたいならそれは家庭で完結させるべきだよ。
115111:2010/09/27(月) 22:58:03 ID:gXBZ/CPo
>市販ドリルは先生の丸つけの負担が大きいからダメ。

まえに最レベ問題集を提出して、間違った問題は教えてやってください。。と言った人がいたらしい。
116名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 08:32:40 ID:ndlthK1p
>113
なんで1年生が3年生の問題やって、しかもそれを3年の先生に提出すればなんて発想が出るんだろう。
なんかモンペ臭な考えだよ。
117名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 09:53:28 ID:ox5wd9fD
>>116
いや、チャレンジだの、市販ドリルだのを提出・採点して欲しいなんて話題になってたからさ。
うちとしては、子のレベルに合わせた課題を勝手にやるから宿題なしを望んでるよ。
118名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 10:15:36 ID:6YCk3OQx
個人的には、いくら難しくても市販品そのままより、自分で考えて作り上げたものを
ほめたくなる気持ちはわかるな。自由研究とかと同じ感覚。
変わった事してる子ってなんか伸びしろありそうだな〜と思うし。

先生もクラス全体に基礎学力の定着させるのがまず第一の仕事なんだし
簡単な事もできない子がいると(結構いるんだよね)大変だと思うよ。
できる子はそのままご家庭でお願いしますって言いたくなる気持ちもわかるw

学校って勉強するだけの場所じゃないし、テストの点が良いだけではダメだよね。
学校には学校用で何か発展的な(学習という枠を超えた)ものを提出するようにすればいいし、
こっちはこっちで学力だけに目を向けて家庭学習をしてればいいんじゃない?

119名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:42:13 ID:Yl1RsX2/
塾バッグの中を確認したら金曜日の宿題で出た算数プリントが…orz
(塾授業後の余った時間で宿題やるようにしてるので)
ヲイヲイ、今日は火曜日だよ。
なんで宿題プリント出し忘れるの?
小4になってもいちいち親が面倒みないとダメなもの?
もういい加減にしてくれよぉぉぉぉ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
120名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:53:20 ID:g5/n4/qV
宿題の評価っていうけど単に褒められるとか認められるだけなの?
それとも提出物が通知表の評価に直結しちゃうってこと?
後者だとしたら、それこそ先生の主観に大きく左右されるし親掛かりの子が有利だし、
それはそれで変な話・・・。
121名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 13:16:12 ID:JyxzqgEy
>>117
その考え方はちょっとどうかな
与えられた課題をこなし、期限までに提出するって
学力云々の前に大切なことじゃない?
122名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 13:41:28 ID:qo54Sms1
すっごい素朴な疑問で申し訳ないんだけど、小学校の通知表の成績ってなにかに影響する?
私立中だったら小学校の成績より入試結果が断然優先だろうし、
地元公立中だったら試験ないから関係ないし。
もちろん大人になるころには小学校の通知表なんて思い出話にしかならないし。
公立中高一貫校を受ける場合とかは関係あるのかな。
うちの近辺は公立中高一貫校がないので、よくわからない。
123名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 13:54:14 ID:ox5wd9fD
>>121
いや、その考えとの狭間で、一応、やらせてるけどね。
担任によっては、宿題なし・大量の宿題をだす・・・と対応は違うようだけど
うち的には宿題なしが都合が良いってだけ。
学校や担任にはなーんにも苦情も要望も言わんよ。

塾や習い事で宿題に手が回らない人を対象に、宿題代行業ってのもあるらしいしなー。
124名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 10:41:55 ID:4KRl9ddI
「9歳の壁」って、きいたことありますか?
私は先日初めて知りました。
「あまりのある割り算」とか文章問題、また国語などでも
抽象的な思考を求められるので、ここらへんで落ちこぼれる子供が
ドッと増えるとききました。
うちは、算数は計算も文章問題もおKなのですが国語の方がなあ・・・
漢字の書き取りは好きなんだけど、文章の方はイマイチかも。
ちょっと心配になってきました。

なんにも意識せずにこの時期を乗り切った親御さんも多いと思いますが、
「我が子の時はこうだった」などの体験談や
アドバイスいただけるとありがたいです。
うちは「でき太の算数」と「チャレンジ」をやっているので
多分成績はそこそこだと思いますが、物語に全く興味がなく
本を読みません・・
125名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 16:00:58 ID:SfVs+xkd
こことかその他低学年スレとか一年生スレなんかで何度も出てきてるよ、9歳の壁。
126名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 16:34:33 ID:bMlJ/xxo
>>124
本好き=読解力あり がいつも成り立つわけじゃないからなあ。
まず九歳の壁についての本を読んでみるといいよ。

当たり前過ぎてpgrされそうだが…
「抽象的事項の理解」以前の問題で
どんな教科でも、既習内容に積み重なるように新しい内容を学習するから
前年度までの内容をもれなくこなす力が必要。
小さな穴は後年大きなひび割れになる。

また、抽象的な事項を理解する力が発達していく時期だけど、
頭の発達のスピードも人それぞれ…
自分の子だけ周回遅れって場合は急かしても仕方ないから、
理解力が追いつくまで毎日こつこつ基礎を固めて待つしかない。

通信やってても、親がまめに見てやらなくちゃ本当に穴がないかはわからない。
127名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 17:29:30 ID:Dtgbll4m
すみませんが、児童英検オンライン版やってる方いますか?
金額がフルパックで5500円〜と聞いてびっくり。
しかも延長できるとはいえ6ヶ月間の期限付き。(もちろん延長料金アリ)
期限を設けた方がヤル気につながるとは思うけど何だか二の足を踏んでしまう…
会場まで足を運んで受ける英検より気軽でいいなぁとは思ってます。
128名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 01:10:48 ID:sDK7n+Z+
>>122
わかるわかる

正月、舅が当時小1の上の子に「成績はどうだ?」と偉そうに聞いてくる
ABC評価で成績と言われても…おまけに2期制だから通知表はまだ一回しかもらってないし
129名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 01:32:13 ID:Ii0h8aHQ
>>124
娘が小4で10才。10才の壁なら聞いた事があるんでぐぐってみたら同じ内容だね。
あまり意識しないで過ごしてたけど、思考力が去年と違ってぐっと上がったと感じてる。

去年までは理解できない事柄などは体験的に解るようにと心がけて教えてた。
例えば「あまりある割り算」で代表的な荷物を運ぶ問題。
実際に運ばせましたよ、荷物w
問題に「全部運ぶには〜」って書いてるから全部運んでみれってやったら
○個づつ運ばなきゃいけないのに余った荷物が、○個に1個足りないから
全部運べない〜とかやってた。
○個持てるヤツがなぜ1個少ないのが持てないのさ?で氷解してた。

今年は物事を簡略化させて教えるだけで「あ、そっか。こうだからこうなのね。」と
わざわざ体験させなくても理解していくし、「だとしたら、こういうのはこういうこと?」って
枝葉部分も理解していく感じになっている。

国語だけど、本を沢山読むから読解があるとイコールにはならないと思ってる。
うちは本好きなんでよく読むし読解もある方だけど、勝手な自己分析をやらかす。
こんな事をされた主人公はきっとこう思うに違いない!ってな思い込みが多い。
またその後の展開やらの話もよく捏造してるわw
多読してるからこその誤った自己理解も多い。よく言われる何となく解った気がしたまま
物語を読んでるってヤツね。想像する事は物語を読む上で楽しむ大事な要素だけど
勝手な想像を読解に加えるタイプは危険なんで、書いてない事を答えにしては
ならんとよく言ってる。

結局、読書好きでも読解はドリルなんかでトレーニング必要だったりすると思う。
130名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 01:45:10 ID:Ii0h8aHQ
で、連投になるけど国語の質問。

言葉の意味を調べていくうちに小学生用の辞書じゃ語数が足りなくなってきた。
2冊の小学生用辞書があるけど、掲載してない。
大人の辞書じゃ肝心な意味に難しい言葉が使われているのでループ状態にもよく陥る。

ことわざや慣用句、四字熟語も低学年から興味あって7冊くらい辞典あるけど
対応不可能になり始めてる。(全て小学生用)
ここら辺どう乗り切っているか、対応策あったら聞かせて欲しい。
131名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 06:40:51 ID:xtraZG4O
>>130
ふと気がついたら、うちの小4はもともと親のだった
新明解、三省堂、電子辞書やらを当たり前のように使ってる。
パソコンの検索もさせるし、難しい言葉なら親が教えてるな〜
ことわざ、四字熟語に興味があるのはいいね。
うちはドラえもんとちびまるこの学習漫画程度。
132名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 08:48:54 ID:dkpA5tWr
>>130
うちの小4も同じタイプだw
おしゃべりなので語彙は豊富な方と思う。算数文章題も国語読解も学校、通信程度のテストなら
問題ないが少し難易度があがるとお手上げ。
虹が○○○。雷が○○○○。手紙を○○○○○など???状態。やはり
中受する子は知識や解法パターンの詰め込み以外に
高い生活経験値が必要なんだと改めて実感した。
133名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:28:23 ID:J1o4MoiH
>>130
主に小6予習シリーズ国語をやらせてるけど
旺文社「標準国語辞典」三省堂「例解小学漢字辞典」学研「新レインボーことわざ辞典」
で用が足りるみたい。

そんなに難しい国語やらせてるの?
134名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 14:32:26 ID:P7QikRUE
>>130
居間に三省堂と広辞苑を置いてる
ひとまずは自分で調べさせるけど
広辞苑でも「わかんない」ってなったら
親(近くにいる方)に聞くように言ってある。

最終段階では親がPCを使う事になっているw
135名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 21:56:24 ID:6u3SW2p8
使用法を見るのにはグーグルは便利だね
136名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 00:27:15 ID:onS1uT83
>>132
かかる、とどろく、したためる?
きれい、おちそう、うけとった、じゃないよねw
137130:2010/10/06(水) 01:11:31 ID:80cpENCV
どうも色々意見ありがと。うちは大人用の辞書を1冊増やして
言葉がわからなければ大人が噛み砕くってのが良さそうだ。
ちなみに辞典7冊にはドラえもんとまるこちゃん含むw

>>133
いやいや、TV番組やマンガに出てくる言葉なんかで調べても出てこないらしい。
結構よく使うようなことわざや慣用句でも出てこないことあるよ。
たぶんに小学生では、まだ必要ない語句なんだろうけども。

>>134
実は小4の国語の教科書に「いぬのふぐり」って言葉が出てきて
授業では説明もなかったらしく親子で何だろう?ってPC使って調べてびっくりしたよ。
いや、かわいらしい花の名前だったんだけども、由来が。

PC使っての意味調べは親子でやると地雷踏む事あるから、
先に親の検閲いれんといかんなーと思った次第。
138名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 09:19:13 ID:wG+1VUuR
>>130
広辞苑とか大きすぎて子供(うちの子チビなの)には使いづらい。

大甘な祖母が誕生日に電子辞書買ってくれたので、今はほとんどそっち使ってる。
私は、「紙の辞書を引く」習慣を身につけさせたかったので、困ったものくれたと思ったけど、
クロス検索かけて、ひとつの言葉の意味を簡単に複数の辞書で調べられるし、
ネットサーフィンのように、ひとつのことばから次々広がる学習ができてすごくいいよ。



139134:2010/10/06(水) 11:09:45 ID:DZH56WQd
自分の時代だけどオオイヌノフグリとかは低学年理科の教科書に載っていた。
あぜ道で「あ、教科書の花が咲いとる!イヌノ…」って言いかけたら
父親に「フグリなんて口に出すな!お前は女だろうが!」って怒られた(´・ω・`)
後に意味を知ったが、カワイイ花なのに 犬のタマタマだなんて かわいそすぎる。

でも確かに親子で検索はやめておいた方が無難だよね。
だからうちは「親がフィルタ無しで検索し選択した結果」を見せてる。
夏休みに昆虫を調べるってんで、本屋で図鑑を買ってきた。
でもやっぱり調べきれなくて、図書館も遠いし「じゃ、ネットで」ともなるけど
やっぱ色々あるしねぇ。
140名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:02:38 ID:OFsLbBps
さんざん言われてるけどオオイヌノフグリ以外の別名が全く定着しないよねw
ヘクソカズラは早乙女花とか言うけど。
ハキダメギクとかママコノシリヌグイとか雑草の変な名前、自分は結構好きだ。
141名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:23:38 ID:HfwU/SCs
筒井康隆の「メタモルフォセス群島」が面白かったな。
新種の動植物にキチガイじみた命名をして喜ぶ科学者。
しかし、大笑いした命名を何一つ思い出せない。
142名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 21:31:32 ID:6oTqB3k3
イヌフグリで思い出すのは、山岸凉子の「天人唐草」…。
143名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 09:07:01 ID:rkMlVi7F
>>142
時代じゃのぅ
144名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 09:40:05 ID:RFYSAyD9
細かい動植物の名前なら辞書じゃなくて図鑑で検索するものじゃないの?
あとTVやマンガに出てくる言葉なら「現代用語の基礎知識」になるのかな?
なんでもかんでも国語辞典に期待するのはちょっと違う気がする。
145名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 10:07:21 ID:rkMlVi7F
ジャンル・固有名詞を問わず一発検索できる箱は最強。
でも一応子どもには辞書でと言う。

今まで辞書以外で調べた単語は
アメニティ、アジェンダ、ベノア(電車男)、鮫島事件(2ちゃん)等
146名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 14:23:21 ID:IVaNeszl
>>136
どっちも合ってるよね
こういう場合、上段の答えが求められるんだろうけど
下段を書かれた場合、バツつけるのもねぇ
国語って答えが一つじゃないから難しい
147名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 14:40:47 ID:nnz9wKgr
子供帰宅前は暇だなー。
普段自分がちゃんとしてないから、勉強しろって言いにくい。

>>132
ダブル、へそとる、たべちゃえ

148名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 15:02:12 ID:JcAhDwIN
>>147
やぎさん乙
149名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 00:40:38 ID:qmDtNxRZ
>>132
みえる、こわいよ、ポストイン
150名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:42:15 ID:kVxtUmxH
つるかめ算の歌を作ってみた
『愛の水中花』の替え歌で
ぜんぶ、ツル
足、たりない
カメにする
足があう


息子と私で考えました。活用してね^^
151名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 06:40:36 ID:cfrbmk5r
>>150
選曲!
152名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 09:54:56 ID:qG6jT1L0
愛の水中花をしらねーもんw
153名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 09:58:43 ID:lVqx9Tie
小学校2年生の娘が通知表もらってきたんですが(前期後期制なので今頃なんですが…)、
国語算数音楽はまぁまだ許容範囲内なんですが、図工がすっごく悪いんです。
親の目から見ても、丁寧さが無いからぐしゃぐしゃ、発想力も乏しいし…。
何か図工の能力がつく教材って無いもんですかね?学研とかちゃれんじみたいなものがあると
うれしいんですが・・・。
154名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:14:27 ID:E2CUgl/c
>>153
図工の「図」がだめなのか「工」がだめなのかわかりませんが、教材で上達するかなあ…
153さんが図工得意なら、一緒に作品を作るといいよ。
好きな子はひとりで勝手に作ったり描いたりするけど、そうじゃない子に教材やれっても無理でしょ。
155名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:24:04 ID:lVqx9Tie
>>154
ありがとうございます。
子どもは「図」も「工」もダメです。私自身は「図」はまぁまぁ、「工」はあまり得意ではありません。
一緒に作ったりするのはいいかなぁと思いますが、何を作ればいいか(工作は特に…)、途方に暮れています。
何でもいいのかなぁ… 
156名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:26:57 ID:6ws5k/zx
発想力がないなら、作業の丁寧さで補う。
色彩感覚とか、手先の器用さとか、人とかぶらないテーマ選びとか、
探せばなんか美点があると思うんで、ほめつつ一緒にやるのが近いと思うけどね。
157名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:27:42 ID:oW6BbQz2
>>153
出来上がりの作品の評価もあるんだろうけど、授業態度とかはどうなんだろう。
下手でも、やる気があって頑張ってる姿があれば評価されると思うけどな。
158名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:40:42 ID:lVqx9Tie
>>156
作業の丁寧さも全く無いですね…
色彩感覚も器用さもテーマ選びも全くだめですが、
ほめると喜んでやるので、何か頑張って探してほめながら頑張りたいと思います。
>>157
授業態度だけはAに○がついているので、まだマシなんだと信じてはいますが…。
これだけ苦手だと、授業中もつまらないかもしれないですね。
やる気が出せるように頑張ってみたいと思います。

何から作ろうかな…
159名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 11:01:12 ID:oW6BbQz2
>>158
指先を使うことだったら何でもいいと思うよ。
家で嫌いな工作しても、やる気でないだろうし。
折り紙とかアイロンビーズがいいと思うけど、男子ならカプラとかオセロとかパズルとかかな。
160名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 11:13:11 ID:6ws5k/zx
LAQだっけ、あれに嵌ったな。
今高学年で立体図形をやってるけど、小さいときからもっと紙とかで
設計図どおりに作るっていう作業をやらせとけばよかったと思うよ。
空間認識力が高い子は、そういう作り物が上手い。
161名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 11:23:10 ID:b91bCgI5
うちの子供、チャレンジとかの簡単な付録の組み立てでさえ苦戦するよ。
レゴがあるけど大したもの作ってないなー。
私がトリケラトプスっぽいの作ったことはあったけど。
自分が図工それなりにできたから、すぐに「ママやって〜」って言い出してむかつく。
162名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 11:27:56 ID:lVqx9Tie
>>159
女の子なので、かわいい物が作りたいとはずっと言っていたのでいいかもしれませんね!
ビーズ系のものを何か探してみようと思います。
オセロやパズルはすでに大好きなんですけど、なかなか手先の器用さは至らないみたいで…。
>>160
LAQいいですね。上の方が書いてるカプラなんかも。ただ親も苦手なので、ろくなものが作れる気がしません><;
空間認識力って大事ですよね。もっと高学年になったら、算数とかでつまずくだろうなぁ…
>>161
うちも付録苦戦してます。やる気はあるんだけど、手先が不器用だからビリビリに破っちゃってダメにしちゃう。
うちは、私のほうが耐えきれずに手を出しちゃって… って、それがダメなのか。。。
163名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 12:53:28 ID:fM4vLNRD
>>162
ビーズ系おもちゃにしても、LaQなどのブロックおもちゃ系にしても、
自由な発想でなにかを作るのは、図工苦手な子には荷が重いと思う。
最初は何かを真似したり模写したりして、自分でもきれいなものが作れるんだ!という
自信をつけるほうがいいんじゃないかな。
手先が不器用な子にはWammyもおすすめ。パーツが大きいのでいじりやすい。

うちの子の例で恐縮だが、壊滅的に絵が下手だったんだけど、
自分の好きなキャラクターの絵を透かして写し描き(トレース)するようになってから、
普通の絵もバランスがよくなって、多少見られるものになってきた。
写し描きは丁寧に線を描く練習にもなるから効果あると思う。
164名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:41:56 ID:bPp3eKu5
折り紙でおk
165名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:46:44 ID:jNSzhFNS
>>163
写し描き(トレース)って意味あったのですね!
うちの小2の子が、トレーシングベーパーで「ポケモンをさがせ」
という絵本の絵(細かい)を一つ一つ写すのをよくやってるんですが、
なにが面白いんだろう、と思ってました。
切り上げさせてドリルに誘導したりしてましたが、これからは見守ってみます。
166名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 15:03:55 ID:+z7VDXOX
>>165
できなくさせてる典型だね。子供が楽しんでるものくらい好きにやらせてやればいいのに
こういう親に限って自分が先導しようとするんだから

折り紙も工作も何もしなくて・・・と嘆くお母さんがいたんだけど
遊びに行ってみると作ったそばから捨てるんだよね
それじゃ子供もやる気失せるわなーと思った

全部取っておけとは言わないけど上手にできた物を飾ってあげるのもいいよ
167名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 15:11:16 ID:AXl08Wlg
図工はね、次のテーマを学校で聞いて来たら、
家でちゃんと準備していくといいんだよ。

たとえば水に浮かぶおもちゃをプラスチック容器で作ろうとかあるでしょ、
そしたら、家で一緒に設計図書いて、必要なものそろえて、
予想授業時間数(4時間分とか)でできるかどうか考えたり
難しそうな工程を家で練習したりするといいんだよ。

図工は予習が効くよ。

全部お母さんが考えると変だから、ちゃんと子供の意見も言わせて、
もうこれはぜったい120点、ていうところまで考えていく。

でも、結局子供は授業中に自分流で適当にやっちゃうから
仕上がりは、わざとらしくはならないよ。

やってみて!!!
168名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 19:51:11 ID:e3E4dik2
ねぇ、苦手なものがあってもいいんじゃない?
手先の器用さとかセンスとか生まれ持ったもの
すべて良い成績取れなくてもいいと思うんだけど
なんか秋葉事件の人思い出したよ
169名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 22:33:15 ID:Kb+oZgv7
>>162
付録なんて破れても裏側からテープで補修してやればいいのよ〜
表側からメンディングテープでも構わない。
どうせいくらも経たないうちに飽きて処分する品なんだから、
綺麗に作れなくても親は気にしないで
一人で作れたら軽くほめるぐらいでいいんじゃね

170名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 22:41:05 ID:Kb+oZgv7
あと、親が全部「この色はおかしいからこっちにしなさい」とか
「やってあげるから貸しなさい」とか指図するのも
やる気削いでる感じがする。


安上がりな工作の一つがペーパークラフト。
少し厚手のマット印刷用の紙に
プリンターのメーカー公式サイトなどからダウンロードした図面を印刷すると簡単。
普通のコピー紙では組み立てが難しい。

単純なサイコロ型からじっくり始めれば、少しずつ難しい図面も理解できるようになる。

くもんの幼児ドリルにもかみこうさくってあったな〜
171名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 23:55:11 ID:lVqx9Tie
みなさん色々とどうもありがとうございました。
>>163
そうですね…私自身何か作れるという自信がありません。wammyいいですね。作りやすそう。
写し書きいいですね!保育園時代は結構やっていて少し上達したの思い出しました。
>>164
寝る前にとりあえず家にあった折り紙をやってみました。私も苦手なので結構悲惨なことになりましたが、
折り紙するのもかなり久しぶりで、二人で楽しく色々考えながらやってみることができました。
>>167
そういえば、算数とかは必死で予習するのに、図工の予習とか考えたことが無かったです。
難しそうなところだけでもやってみようかな。ありがとうございます。
>>169
そうですね、別に綺麗に作る事なんて本来の目的じゃなかったのかもしれない。。
ボロボロでもとにかく一人で作らせて、褒めていくようにしていきます。
>>170
ありがとうございます!ペーパークラフト、検索してみます。くもんの幼児ドリルも探してみます。
指図したくなる気持ちを抑えて、自分も成長していけるように頑張ります。
>>168
心に留めておきます。ひととおり頑張ってみて駄目だったら、個性として受け止めようと思います。
実際私も苦手だし。。とりあえず簡単なことをいっしょに楽しんでいきたいと思います。

長文失礼しました。大変参考になりました!!本当にありがとうございました。
172名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 10:42:22 ID:Fpa9vcvm
図工の予習って・・・。
何でもかんでも先回りして親が誘導ってどうなの?
指示待ち人間作り上げてるようなもんじゃない?
173名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 10:50:40 ID:nt2Mf4Jn
私も「えー、図工の予習?!」ってびっくりしたけど
じゃあ算数の予習と何が違うのかと言われれば苦手な子にしてみれば同じかもと思った。
予習と言うもの自体が賛否あるし。
174名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 10:56:19 ID:Fpa9vcvm
いや、図工を算数と一緒にくくるのがおかしいと思うのよ。
175名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 12:25:15 ID:2I8vh0i4
国語の予習(漢字、教科書内の音読)
理科の予習(親子で実験、市販の実験キット利用)
体育の予習(なわとび、鉄棒、でんぐり返り)
音楽の予習(たてぶえ、鍵盤ハーモニカ、譜読み)

図工の予習。いいんじゃないの。
なにも子供の図工能力をトップレベルまで引き上げようってんじゃないでしょ。
授業つまんね・作品展示が恥ずかしいとかってレベルをどうにかしようってことでしょ。
苦手も工夫次第でなんとかやり過ごせるようになる。いいことだと思うけどな。
176名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 13:52:05 ID:eqbcShP1
便乗で申し訳ないが、小5息子も通知表の図工に△(もう少し)がついた。
教室に展示されている写生を見ても、息子の絵は雑で下手だし、この評価は仕方ないかも。
だが、親としては中学の内申を見越してせめて普通程度には引き上げたい。

後期は図工の予習やってみます。絵をトレーシングペーパーで写すのもやってみます。

私自身またっく絵心がないので、他に図工の成績アップにつながるアドバイスありましたら
お願いします。
177名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 14:27:11 ID:6cwu8Acr
>>176
担任の好みも反映されるから確実じゃないけど、高学年だったら
細かく緻密に作る、描くっていうのも1つの手だと思う。
178名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 14:31:49 ID:YG9xlNfG
ダンスィって自分の興味のないことは雑なんだよね。
ルーペで見ないとできないような細かい迷路書いて喜んでるくせに
家庭科の袋作りの縫い目は2〜3p間隔でジグザグになってるとか。
ずぼら・ガサツ・投げやりな性格がコツコツ・まめ・凝り性に変わらん限り
成績は上がらん気がする。

家でやると言っても限界があるからお絵かき教室へ通わせたら?
習字と同じく定期的に通ってプロからコツを学んだ方がいいと思う。
179名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:16:51 ID:Y+rCfTqj
小学生向けのお絵かき教室に通ってもはっきりいって変わらん。
成績上げるための技術を教えるわけじゃない。
自由な発想で自由に作品作って楽しむための教室が多い。
180名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:44:51 ID:nWg+Cedc
>>179
教室によって違うよ
通ってる子はみんな同じような絵を描くっていう教室もあるから
学校で一同に飾られるとすぐにわかる
181名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 18:16:31 ID:hbWQ67zj
題材が同じで表現が自由とかじゃなくて
同じような絵を描くよう指導されるの?
182名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 21:42:19 ID:tj7Zwzs6
あ〜そういえば、子どもの学校の作品に行った時に見た上級生のポスター。

普通の子は、人物が平たんな状態で並んでいるって感じ(うまく言えないが)
なんだけれど、習っているよと言われて居る子の作品は
例えば同じ人物でも手のアップが画面いっぱいにあるとか
ズームが効いている作品が多かった。
逆にいえば、デフォルメとかアップとかそんな目を引くものは
訓練が入っている子だなと推測出来たよ。
183名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:05:24 ID:T5wWAiU0
私は中高美術の先生の資格を持っているのだが、うちの小学校1年生の息子が壊滅的に図工が苦手でね。
教育課程でダメな子の伸ばし方なんかは習わない訳で、どうしたらいいのかさっぱりわからんよ。
図工にはこんなものが作りたい!と、イメージする力がまず必要で、その上でそれを実現するにはどうしたら良いのか工程を考える力も必要で、息子には両方ないんだわ。
まあ、小学校時代は行き当たりばったりに作っていくものだから仕方ないのだろうが。
小学生なら小学生なりに「こうやったらどんな形になるかな?」と、遊びながらやってもいいようなものなんだが、それもないし。
結局、「作りたい!」という気持ちがないとダメなんだよな。

まずはボンヤリでもいいから、テーマをイメージできないとダメだと思う。
「すっごい大きいもの」でも、「キラキラしたもの」でも「面白いもの」でもいいから。
そこが明確であれば、それに向けて考えるようになるんじゃなかろうか。

そういう意味で、作るものをイメージする予習は有効だと思う。
ただ、その工程を親が指図するのはあまり賛成できないなー。
そこ考えるのも大事な科目だと思うんで。

お絵描き教室は有効だと思う。
子供の個性を伸ばすのが上手な人っているから。
「もっと紙一面を使って大きく描いてごらん」と、アドバイスするだけでも、絵柄がぐっと迫力を増したりするし。
子供に合わせて、ちょいちょいアドバイスしてくれる人に任せると伸びる気がする。
テクニックを仕込むという面ではない絵画教室ならありだなーと。
184名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:56:52 ID:pkZcJFkD
うちはすごいよ、図工だけはいつも誉められる。
確かに親が見てもすごいなと言うものをいつも作り上げる。
しかし、それだけ。
図工だけ。
なので算数や国語には予習は必要だが、図工にはいらない。
苦手なものをなんとかしたいという予習はどの教科も同じだと思う。
185名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 08:36:52 ID:m2ByCaI8
普段から家でなにか作ってる子は強いよね。
そういう意味でも家である程度やっていくことには賛成。
親は子供に合わせて協力するだけだよ。
186名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 18:31:05 ID:E99BYdAB
176です。
沢山のレスありがとうございます。
やはり絵画教室がいいのですね。しかし、他の習い事で埋まっているので現実的には
教室通いは難しいかもしれない。でも、短期教室などないか探してみます。
考えてみたら家で絵を描いたり、何かを作ったりした事ってないかもしれない。
昨日、息子に人の絵を描かせてみたら・・・バランス悪いし手や足が大きすぎるしで散々だった。
少しアドバイスしてみたら、何とか見られる絵を描いたので、そんな所からやってみます。

悔やまれるのは、もっと早くに気付いて小さいうちから一緒に家で工作すればよかったなと。
187名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 09:50:53 ID:9DBj5VB0
まー、幼児の頃の工作って、子供は大したこと出来ないから
親がほとんど作る事になっちゃって、不毛な時間だけどねー。
工作好きなお子さんなら自分から作ってくれるのかも知れんが。
図工に関しては、こちらがやっきになってもどうにもならない素質ってある。
運動音痴、音楽音痴と同じで、図工音痴っていうのもあるのだと思う。
188名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 12:07:44 ID:6FKItnqS
うちの子は運動音痴なのでスポーツ家庭教師というのを頼んだことがある。
それなりに練習の成果が出て翌年のスポーツテストはクラスの真ん中辺りになってヤレヤレ。
実技音痴もトレーニングすれば音痴は多少治ると思うし
本人も自信が持てるようになるよ。
189名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 13:58:50 ID:ialniFAG
相談です。
国語の市販ドリルを週末にだけやらせているのですが
主語・述語・修飾語が全く理解できていないようです。
プリントで何枚もしたのですが言われた時は「あ〜そうか」
ですが次の週になると全く記憶に残ってないようです。

五羽のかもが池ですいすい泳いでいる

今日の息子の記述だと主語が「五羽のかも」で
述語は「すいすい泳いでいる」になってる。

主語述語とかの分かりやすいドリルとかあったら
教えて下さい。今日書店に行ったのですがこれだけを
するドリルって見つけられませんでした。
190名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 14:58:50 ID:rBn1VtX/
>189
息子さんは3年生かな?
とりあえず「まったく理解できていない」状況じゃないと思うんだけどな。
ある意味、主語述語については息子さんなりに分かってる。
あともうちょっと削って短い単語で答えるようにして、修飾語は1つの文章内にたくさんあるって事を
教えてあげたら大丈夫なんじゃない?
191名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 15:06:27 ID:6FKItnqS
>>189
文章を文節で区切るトレーニングはできているのかな?

五羽のネ〜かもがネ〜すいすいとネ〜泳いでいるヨ〜

これを十分練習してから、主語述語修飾語は文節単位で拾うということを教える。
ドリルはよくわからないけど予習シリーズの国語と付属問題集の「ことばの練習帳」が
問題数が多くてよかった。
192名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 21:01:54 ID:ialniFAG
>>190
はい、3年生です。
修飾語に○をつけなさい、という問題で
何個もあるというのは気付いてないようでした。

>>191〜ね、を入れるのはいいですね。
文節に区切るようにしてみます。

193名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 21:31:09 ID:rJX+XPqo
国語系でお勧めなのは・・・
読解・作文トレーニング 論理エンジン 出口 汪 (著)
子どものための論理トレーニング・プリント 三森ゆりか (著)

この2冊に限らず、この2人の著書は良いです。
アマゾンでレビューを確認してみてください。


194名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:06:58 ID:OmgPnjdW
四谷大塚の統一テストって受けますか?
あれはやっぱり中学受験する子供むけですよね。

中学受験はしないけど、全国レベルが知りたい場合は
どうすればいいんだろう?
195名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:20:19 ID:C9BDR4LZ
>>189
忘却曲線でぐぐってみて
翌日に5分でもいいから復讐したほうが良いよ
196名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:26:46 ID:YqqsnmHa
怖いって、小学校三年でするのは。
197名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:45:36 ID:C9BDR4LZ
195です
ほんと復讐はこわいね、復習の間違い
失礼しました
198名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:46:28 ID:WA+SQGbT
>>194
何年生?
うちは中受しませんが受けます@3年

上の子も中受しませんが受けてました。さんざんな出来でしたがw
全国を知るいいきっかけになったので、四谷大塚さんには感謝でした。
199名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 09:31:53 ID:AMeJlWYe
>>193
出口先生なつかすぃ。
大学受験のとき、ラジオ講座や参考書でお世話になった。
200名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 09:55:24 ID:tLnmGKGT
うち@3年は普通だと思うけど
最近遊んでばかりで勉強してないみたいだから
1回受けさせて現実を見せつけてやろうかと思ってる。

自分がオチこぼれて苦労したからなぁ。
子どもが自分の劣化コピーになっては悲惨だ。
201名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:09:15 ID:sViFQPmr
私も迷ってる。
うちの子も3年、夏休みに受けた小規模の全国テスト(統一テストとでは分母が桁1つ違う)で
偏差値60ちょっとと、まあそこそこいい成績だったんだよね。
ここでいい気分にさせておいて「おれ勉強得意だぜ〜」と思わせておくか、
統一テストで現実を見せて「もっとしっかり勉強しないとまずいかも?」と危機感を持たせるか。

まだもう少し井の中の蛙でいい気もするし、そろそろ大海を知ってもいい気もする。
迷うなぁ。
202名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:21:30 ID:fPOsr5y0
>>201
3年生だったら、もし結果が悪くても立ち直りも早い気がする。
どっちにしても良い経験になるんじゃないかな。
予防接種的な意味も含めて。
203名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 10:40:20 ID:LvhPPKFm
>>194 優秀だと景品もあるし、CMも派手で全国規模で何より無料だから
中受しない層も沢山受けるみたい。

中受する層の中でどの位か知りたい場合、関東の首都圏なら
お金払って、サピックスのテストを受けるといいかも。
但し、内部生も受験するかどうかを確認の上。
204名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:11:28 ID:3TEptIDN
「速さと平均」の教え方に悩んでいます。

片道24qの道のりを行きは時速12q、帰りは時速8qで進みました。
往復の平均の速さは時速何qでしょうか。

これをうちの子は(12+8)÷2=10q と解答。
いや、行きは2時間、帰りは3時間かかってるから
24×2÷(2+3)=9.6qだと教えるんだけど
なぜ(12+8)÷2=10でいけないのかが理解できない。
行きと帰りとでかかってる時間が違うから単純に足して2で割ればいいというもんじゃない
というんだけど、学校の平均の授業でそんなややこしい話は聞いていない、
単純に足して割るだけだったと抵抗します。
どういう風に話せばわかってもらえるか知恵を貸してください。

205名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 14:01:09 ID:+iRVYxJX
この問題の時速12kmや時速8km自体が、もう「平均の速さ」なんだよね。
ある地点から別の地点まで、全く揺るぎなく同じ速さで進むのは不可能で、
瞬間的には色んな速さで進んでいるわけ。
その色んな速さを平均した数値がこの場合の時速12kmや時速8kmって速度であって、
進んだ道のりを進むのにかかった時間で割って求められるの。

だから、往復の平均の速さってのは、往復した道のり(=時速12kmだったり
時速8mだったりして進んだ道のり)を往復した時間で割って求められる速さのこと。

子供に説明するとしたらこんな感じかなぁ。
難しいなー。
206名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 14:11:28 ID:RoBRE8Qp
>204

まず、速さのとらえ方についてですが、小学校では
速さというのは、ある区間をならして見たときの
『平均の速さ』としてしか定義されていないですよね。
途中早くなったり遅くなったりを、ならして求めるわけです。
その意味での『平均』です。

この『平均』の意味を押さえた上で、問題文を言い換えてみます。

片道24qの道のりを、行きだけで見れば、平均の速さ時速12q、
帰りだけでみれば、平均の速さ時速8qで進みました。
往復全体でみたときの、平均の速さは時速何qですか。

これでどうでしょう。
逆に『平均の』という語を全部とっぱらってしまっても題意はかわりません。

学校で習う平均値の求め方と、
平均の速さの求め方を統一的に理解するのは
小学生にはムリがあると思われます。
『平均の速さ』は、これで1語だと捉えるのがいいかもしれません。
で、単に、『速さ』と略すこともある、と。

問われていることが、
『行きと帰りのそれぞれの速さの平均値』
なら、お子さんの言うとおりに足して2で割った数値になると思います。

こんな感じでどうでしょうか。
207名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 14:13:24 ID:0b4Lg1cY
速さ × 時間 = 道のり っていう式に当てはめれば、なんら問題なく解けると思うんだけどね。
つまり 全体の平均の速さ = 全体の道のり ÷ 全体でかかった時間

どっちみち 最初の式はそういうものとして覚えておくしかないし、実際に車で走るときなんかに
到着予定時刻とからめて問題を出したりしながら、実際の感覚として実体験させてみたりして
身につけるといいと思う。
208名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 14:21:22 ID:BtsVFxCJ
時速=距離÷時間 なわけだから

往復の時速=往復の距離÷往復にかかった時間

と置き換えれば

往復の時速=24km×2÷(2時間+3時間)

っていうことだよね。こういう言い方でもダメ?

図にも描いてるよね?
往復した分を折り返して描かずに全部一本線で引いて「全体の距離」として
後はかかった時間を書き入れていけばわかるんじゃないだろうか
・・・ってこんな当たり前な言い方じゃダメ?
209名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 17:02:33 ID:GWhU26jM
これって3年生がやってるの????
うちの子の教科書見たけどこんなのないよ。
210204:2010/10/21(木) 18:54:15 ID:3TEptIDN
皆さん、ありがとうございます。
特に205さんと206さんが指摘してくださった
速さとはすでに「平均の」速さであるという考え方は
言われてみればまったくその通りで意識していなかった自分がお恥ずかしい限りです。

今、子どもを呼んで205さん以降のすべてのレスを
私の拙い説明を交えながら読ませたら、わかった!ととりあえず納得していました。

行きの速さは行きだけの平均の速さだから、行きの距離÷行きにかかった時間
帰りの速さは帰りだけの平均の速さだから、帰りの距離÷帰りにかかった時間
同じように往復の平均の速さは往復の距離÷往復にかかった時間 で求めなければならない という感じです。

ちなみに子どもは小6です。
私が2ちゃんをやっているのはバレバレですが、お母さんはマジメな相談をするために
見てるのよ〜と言ったら、ウググと声を詰まらせていましたw
211名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 19:50:48 ID:jNad7EGh
この問題って大人でも10って答えそうになるね
行きと帰りの距離が同じだから余計に錯覚する
こういう問題の時はこの型(公式)にあてはめるって
理屈抜きで計算させては・・だめ?だよね
212名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 20:50:58 ID:GWhU26jM
すみません、低学年スレと混同してしまいました。
そんな高度な計算、高学年ですよね。

私はいまだに食塩水2%と3%と合わせると5%になるし
A君は時速○`でB君は時速○`で歩いて何キロの
地点で出会うでしょう、という問題は私の計算では
永遠に出会うことのない二人です・・・・
子供に教えるのなんて絶対ムリです。
213名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 21:14:51 ID:WkY1fl23
子供の問題でも難しいのあるよね。
四谷大塚テストを受けさせようか考えてて、とりあえず3年生過去問見たけど
かなり難しかったよ。
知らない場所&知らない人達に囲まれてあんな難問、うちの子にゃ無理だわ。
214名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:46:47 ID:Y+SsZDQi
四谷大塚のテストは100点とるのを前提にしてる訳じゃないから
塾通いしてないならせいぜい前半が解ければ十分だよ。
後半を解くにはそれ用の勉強してないとまず無理だとおも。
うちも3年生、3度目受けます。
分からない問題はとばしていい、とか
問題用紙に線ひいたり計算メモしていい、とか
そういうテストのためのテクは分かってきたみたいだ。
学校外でテスト受けたことないとそういう事からつまづいてしまうらしい。
215名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 00:12:36 ID:dLKn1Loz
星座ポスターってどこで売ってますか?
インテリア用のじゃなくて、子供にもわかりやすい解説がついてるようなのがいいんですが。。

また、天体の初心者向けの本で、ギリシャ神話にあまりページを割いていない、わかりやすい本があれば教えてください。
216名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 08:30:54 ID:fmBwTlEE
>>215
「星座を見つけよう」H.A.レイ

がすごくいいよ。おさるのジョージの作者さんの本です。
実際に空を見て星を探すのにすごく役に立つ。
217名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 10:03:23 ID:RmcJldjw
小6男子なんだけど算数の通知表はすべて◎。
ただ変な計算間違いをよくするので気になっています。
引き算の筆算で繰り下がりしなくてもいいところを繰り下がりしたり、とか、
2.34×5.67の計算で少数第2位のところに小数点つけたり、とか。
注意して計算方法を確認するとミスに気付いてわかったと言うんだけど
またしばらくすると同じようなミスをします。
ただのケアレスミスというのとはちょっと違う。
引き算の筆算や少数の掛け算を集中的にやらせるとその時はできます。
でも時間がたつと計算方法を忘れるのか、ミスがなくならない。
こういうの、どうしたらいいんでしょう?

ちなみに計算練習は日能研のマスター1065を毎日1ページずつやらせています。
218名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 10:50:05 ID:/cVJ03lF
>>217
しばらく目の前で計算練習させてみたら?
本人が気づいてない変な癖があるかもよ。

でも、そんな間違いしてても◎が全部つくんだね。
うちのところはすごく厳しい。
もう、どうやったら◎がつくのか、親子で悩むくらいだ。
219名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 14:01:51 ID:RmcJldjw
>>218
レスありがとう。
学校のテストや宿題はよくできるんです。習ったばかりのときは。
他の子に教える側に回っているし。
でも時間が経つと習った漢字を忘れるみたいに計算方法も忘れていくみたい。
ややこしい公式ならともかくなぜ簡単で基本的な計算方法を忘れてしまうのか
まったく理解できないんですよね・・・
220名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:20:39 ID:EAqdrsLd
数の世界を暗記で解いてるから?
数字と数字の組み合わせを暗記してるとか。
221名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 09:14:27 ID:10zsiCuN
ここのスレの奥様に感謝してます。
222名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 09:46:33 ID:dFjmLrwA
子供が統一テスト受けに行った。
一番近所の会場を選んだんだけど、なんか寂れた小さなビルだし、
父母会もないし見直し会もないみたい。
駅の反対口の校舎にしておくんだったな〜。
失敗したわ。
やっぱり申し込む時はよくよく説明を読まないとダメだね。
223名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 15:33:00 ID:riZ6g+0o
うちも別に見直し会なんてないよ。対策講座もない。
父母会も2年生の第1回目の時に受けただけ
でも地元じゃソコソコ有名な塾。地方の田舎だけどね
224名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 21:24:53 ID:tauVU9w4
四谷大塚提携塾じゃないとあまりいろいろやってくれない印象でした。
うちは前回提携塾で受けて、事前講習も見直しも相談会もあれこれやってくれたけど
今回は公認会場の塾で受けたら事前講習も単にその塾の体験授業と変わらず
見直し会とかもないみたい。父母会もその塾の勧誘を熱心にされただけでした。
225名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 02:28:18 ID:ojQdVw8R
これって何点くらいとれれば決勝に行けるのかな?
226名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 11:35:53 ID:wcQtvyjN
>>225
学年によって多少前後すると思いますが
4科の偏差値75程度が決勝進出へのボーダーラインでは?
227名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 13:19:09 ID:OuflQSN+
当日までタイムスケジュールが分からなかった。
でも3年だし2時間程度だろうな、
父母会があるってネット宣伝してるから
中受しないけど(地方特性)面白そうだし出席しようと思ってた。

でも電話で問い合わせしたらよかった。
入り口でタイムスケジュール・注意書きの紙切れ渡されるだけで
保護者控え室も無し。

タダだし文句言えないかな。
228名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 13:30:08 ID:zPh+pfU0
統一テストやらせてみたいけど、一番近くの会場まで車で2時間かかるココは超田舎・・・。
こういうところでも格差が広がっていくのを感じるよ。
229名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 16:35:46 ID:Bmk6PkFj
>>226
75?! そんなにいかないでしょw
6月のときは72でOK、71台がわかれた@3年
230名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 09:08:26 ID:O9798gNI
社会の常識問題が全然とけなかった。
こういうのってどうしたらいいんだろう。
231名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 08:59:18 ID:+Qt9rpo+
中受しない(できない)けど、全国統一テスト受けてる4・5年生の親さんいますか?
うちは現3年、中受はしないけど来年も統一テストは行くと言っています。
予習シリーズくらいやってないと受けるだけ無駄でしょうか…

>228さん
うちは来るまで1時間ちょいw
ほとんど旅行気分です。帰りに塾のそばのレストランでランチが食べられるのが嬉しいらしい。
232名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 09:00:11 ID:+Qt9rpo+
来るまで… orz
「車で」です
233名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 18:49:23 ID:wHh2iRbe
>231
我が家は中受しないけど、3年から受けてます(現5年)。
全国の自分の位置を知るにはてっとり早いので。
問題の質・量とも中受を意識していて、良問だと思いますよ。
普通に学校の勉強だけで6割はいける。
それより上は、予習シリーズ頼みですね。
234名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 23:08:48 ID:XqJRKG0R
>>233
231ですが、レスありがとうございました!
やはり4年生からは予習シリーズしかないですかね…
新4年は授業内容が1.6倍だそうで、教師はできない子を拾うのに
必死になりそうですね。田舎住まいですが、学力は上げていきたいと思っています。
235名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 00:07:54 ID:afaHaLSs
予習シリーズは二学年分買っておき、話題にあわせて見るようにしていたよ
236名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 22:01:16 ID:pEe81D6W
小3、もらってくるテストが国語70点算数90点くらいが多くて
個人面談で学力が不安だと担任に相談したところ
よく理解できているし問題ないと言われました。
宿題が少なく、家ではチャレンジと毎日ドリル2枚やらせてますが
勉強量足りなくないでしょうか?
中学受験は考えていないのですが。
237名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 23:08:05 ID:qk5pMfOa
>>236 異論あるかもしれないけれど、私は勉強は量ではなくて質だと思う。なので問いには答えられない。
まずは、最小限の手間で最大限の効果をあげよう。(結婚前、小学生向け塾講師をしてた過去あり。)

とりあえず国語の-30点と、算数の−10点の内容を全部洗い出してみることを激しくおすすめ。

たとえば、国語のマイナス点が全部漢字だったら、やる事は簡単。
教科書の漢字を全部完璧にすれば良いだけ。
もし、漢字はできるけれど、「〜の部分を抜き出して書きなさい。」が取れないなら
「抜き出してって意味、わかる?」と聞くところからはじめないと。
意外と質問の意味が、わかってなくて答えられない子がいるよ。

このときの気持ちはどれですか?みたいな問題も、適当に答えちゃっていないか。
理屈っぽいのがオッケーの子なら、分析するのが良し。
そういうのが苦手だったら、そのときの情景を絵(漫画絵でオッケー)で描けというのが有効。

あとは、最低限でも5W1Hのはっきりした文章を、自由に作れる癖を日常からつけておくこと。

算数も、ケアレスミスが多いのかどうか。多いなら、落ち着いて計算する練習が必要。
(お子さんによっては、そろばん塾通いが有効な例もあり。)

あるいは筆算の掛け算でミスする場合に、どこでミスしているのかの確認はとても大事。
掛け算ができなくて点数が取れないのか、
これまた意外と、掛け算ができて、繰り上がりの足し算ができず間違える子もいる。
その場合は、足し算に戻って練習。
あとは原理をよく理解せず、延々と掛け算を繰り返していたり、桁が間違ってる例も。

これらの確認ををしないで、漫然とドリルを繰り返しても、同じ失敗癖を定着させるだけ。
失敗しない癖をつければ、先行き明るいので、頑張りましょう。
238236:2010/11/14(日) 23:21:34 ID:pEe81D6W
丁寧なレスありがとうございます。本当にありがたいです・・・
まさにおっしゃる通りの間違いが多くて驚いています。

漢字に関しては、該当学年の漢字を完璧に覚えてなくても
将来問題無い(小学校で習う漢字を読み書きできない人は少ない)し
学年が上がれば自然と身につく、という趣旨の事を担任に言われまして
優先事項としては低いのかな、と思いました。

「このときの気持ちはどれですか?」まさにこれが苦手なようです。
元々幼く場の空気も読めない子で・・・・
分析ってしたことありませんでした。試してみます。

算数は、ケアレスミス&問題を良く読んでいないが主でした。
これはどうにか直したいです、自分自身もそういう子供でした。
落ち着いて問題に取り組めるようにさせたいです。。
239名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:46:19 ID:/P8bS8Ec
小3 算数 Z会の中学受験コースをしているが、段々難しくなってきて自信喪失ぎみ。
塾の体験授業を受けても、良くできる子との差にショックを受けてる。
以前は、算数が好きで自分でもよくできると思っていたのに、現実を見てしまって
「僕は算数ができない」とか思い始めて、かわいそうになってきた。(塾での様子は楽しそうだが)
どうしたら自信を取り戻せるか、中学受験から離れた方がいいのか。
小4からZ会をやめて、塾の基礎コースでがんばっていけばいいのかなと思っているのですが
同じように悩まれた方いらっしゃいませんか?

240名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:53:11 ID:rjP7+48+
初めて見た問題ができないのは当たり前なので
できないZ会は、その問題を勉強するためのものと思って
回答を見ながら問題をやるといいよ。
次に似たような問題が出たときに、解ければ大いにほめてあげよう。
241名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 16:28:11 ID:/P8bS8Ec
そうですね。できないのは当たり前ですね。ほめて、おだてて、少しずつ頑張らせます。
242名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 23:37:51 ID:vFXI0hLo
>>239
去年受験コースとってたよ。うん、これくらいから算数難しくなってた。
うちは、一度説明して理解できない時はその回は止めて前回の復習してた。
ドリルなんかで出来そうな物だけピックアップしてやらせたり添削のやり直しとか。

しばらくして出来なかった単元をもう一度チャレンジしてみると
案外素直に理解したりする事がある。出来ない時は再度寝かせる。
全ての月をその月にこなそうとすると、理解できない単元だと辛いと思うよ。
無能感に捕らわれないようリードしてあげる事も大事。
案外、一年経つと去年さっぱり出来なかった事が出来るようになるよ。
243名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 08:25:23 ID:RATaqzL5
>>239
>塾の基本コース
Z会の受験コースをやめて、普通のコースに代えるだけでもいいと思う。
それより、「算数が好き」、「よくできる」、「僕は算数ができない」の実体を少し苦しくても直視すると、突破口が見つかることが多いよ。

「算数がよくできる=算数が好き」が、「計算が得意(速い、正確などなど)」の場合は(教えていた経験上なので一部の例に過ぎないが)
ソロバンや公文、ドリルなどで単純計算を大量にこなしてる子が多かった。
もちろん計算が得意なことは、全然悪いことじゃないんだけれど、「僕は算数ができない」に繋がっちゃう子が問題。

1.国語力が無くて、問題文が読み切れない。
(例:缶に入ったクッキーを8こずつ配ったら2こあまり、9こずつ配ったら3こあまった。クッキーは缶に何個入っていたでしょうか?)
 ↑こんな問題があったときに、数字しか目に入らず、8×2?あれ、違う。9?3?、なにそれ?と迷走する子は結構いる。

2.計算のように、サクサク解けなくてイライラする。考える、想像することが苦手。
(例:たいして時間がたたないうちに「計算ならどんなに桁があってもできるけれど、なんで式が書いてないの?
解き方わからなくて、ウザ」と言い出す。)

3.算数への好奇心の欠如、センスの欠落(これは図形問題など、もう少し上の学年になってから顕著)

対処法としては、1.については問題文を絵や図にしてから考える癖をつけてみること。
2.は、認識を変えさせるしかない。計算力なんて、いわば道具に過ぎない、と。
テニスするときに、よいラケットは大事(ガットが破れてたら打てない)。でも、どう打つか考えて、試合できてナンボ。それと同じ。
慣れていくと、考える試合が楽しくなってくる、はず。

3.これは、天賦の才に恵まれた人はそれに感謝し、そうでない場合(私含め)は、努力しかないと思う。もちろん、努力の方向性は大事。

よい突破口が見つかりますように。
244名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 08:31:16 ID:7/gLKzOu
>>242
添削問題の裏面(これまで習った総合問題)が苦手で、なかなか進まず状態です。
子供は3月生まれ精神年齢幼い男子なので、ゆっくりペースで進めてはいるのですが…
あせってはいけませんね。
245名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 11:36:50 ID:7/gLKzOu
>>243
うちの子が勝手に「僕は算数ができる」と思い込んでいるだけで、親から見たらごくごく普通です。
問題文が長いと、「なにこれ、わからない」といって、考えようとしない(ように見える)
絵や図を書くように指導してるのですが、地道にやるしかないですね。アドバイスありがとうございました。

246名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 15:53:01 ID:fNUNOHO7
みなさんのわかりやすいアドバイスや指摘がありがたい
これからも宜しくお願いします
247名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:59:53 ID:nS7iKpmB
週間こどもニュース打ち切り
ショックだわ。
248名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 17:57:36 ID:wND1oBCQ
ショックだね。やっとこどもニュースを理解できる年になったと思ったら・・。
朝小とろうかな。
249名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 18:09:21 ID:zyHlnBpk
こどもニュース的な内容を期待して朝小とってたんだけど、
時事ニュースの割合が少なくて半年でやめてしまった。
ページのほとんどが受験問題か受験広告だらけ、あとは時事と関係ない子供向け記事。
毎小はどうなのかな。今度そっちを試してみようと思ってるんだけど。
250名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 18:22:54 ID:UgMEj0cO
毎小は地味な誌面で環境ネタが多いかな。

子どもニュース、高齢者しか見ていないって笑った。
うちも祖父母が小学生タレントに孫を重ねて見ていたらしい。
遊びに来た孫に見るよう強要していた。打ち切り残念。
251名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 18:35:02 ID:2E9+AfW0
打ち切り残念。
時間が変わったのもよくなかったかも。
土曜の夕方のままがよかったな。
252名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 18:52:19 ID:zyHlnBpk
>>250
毎小も環境ネタ多いのか…朝小とあまり変わらないのかな。

こどもニュースはちゃんと子供も見てるんだけどなぁ。
どのみち録画で見てるから土日どっちでもよかったけど、
確かに日曜朝になってからは生で見るタイミングは皆無だったな。
せめて夕方〜夜の放送にしてほしかった。しかし打ち切りはひどい。
253名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 19:15:13 ID:ZEiK/e9x
今のニュースを子供にもわかるように噛み砕くと
赤い思想かまたは政権批判になっちゃうからね
254名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 19:21:37 ID:JtmH0uTM
子供に歴史とか説明するのって難しいし面倒くさい。
戦争がらみとか四方八方のことから説明しなきゃになるし。
龍馬伝のドラマを一緒に見てるだけで、こっちが疲れる・・・・
255名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 19:50:12 ID:ixsPnUrO
幕末だから、余計だと思うんだけど。
戦国時代とかなら、それほどでもないかも。
うちは、萩に旅行したり、京都の霊山神社に行ったせいか、すっかり幕末ヲタw
でも、一番子どもの興味を引いたのは、坂本龍馬が軍鶏鍋を食べようとして、
食べられなかった話と、中岡慎太郎が焼き飯を平らげた後で死んだこと。w
256名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 20:40:47 ID:SPEue4sK
トリビアだw
幕末をたスゲーw
257名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:46:03 ID:Y3QEz2Vd
8月〜9月に毎日小学生新聞とったんだけど、
時事問題を子どもにわかりやすく書いててすごい!
って感動したな〜
かなりリアルタイムだったし。
親の方がフムフムと勉強になった。
258名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 16:05:02 ID:S09iKaGU
四ツ谷大塚の統一テスト受けた人たち、結果どんなだった?
うちの子@小3は平均点にちょっと届かないくらい。
まあ初めてにしては頑張った方なんじゃないかと。

でもやっぱり見直し会のある会場にすればよかったな。
本人は平均点にも届かなくてモチ下がっちゃったみたい。
見直しするのも気が進まないようだ。
259名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 16:18:40 ID:7FUChZIG
ちょうど平均点ライン@小3。もう3回目で毎回そんな感じだ。
できるジャンルと全くできないジャンルの差がはげしい。
(長文読解はまぁ出来るけど言葉の意味の問題になると全滅、とか)

見直しはテスト終わった後そのままマック寄ってそこでやったから
点数はほぼ分かってたし、本人はもうとっくに終わったと思ってるわ。
260名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 00:28:39 ID:JZtP3e0v
小2@2回目。今日やっと結果届いた。
算数偏差値65、国語57
国語は時間切れで後半白紙だったとはいえ、ちょっとガッカリ度高いけど
気持ちを落ち着けて(私のw)明日見直しやろうと思う。
本人も頑張ったし、また受けたいと言ってたので良かったよ。

しかし、CM効果なのか春より随分と受験者数増えていて驚いたわ。
261名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 10:33:39 ID:8WSDaP0b
突然のレベル低いでスマソ

うちの小3息子は漫画好きで、「ベルばら」「エカテリーナ」「ナポレオン」
など、私の持っている歴史漫画はほぼ全部読破されました。
他にも「殷周伝説」「ますらお(源義経)」「ヘウレーカ」「ヒストリエ」
「アレクサンダー大王」等。
ヒストリエは残酷描写も多いので隠しておいたのですが、見つかって読まれて
しまいました。最近は自分で歴史年表を作ったりして、歴史にハマっています。

手を出しかねていた「おーい、竜馬」(20冊以上)などにも手を出してみようかと
考え中ですが、ここのお母さまたち、なにかオススメはありますか?
アドバイスいただければ幸いです。
あと、歴史ばかりに偏るのも勿体ないので、「まんがサイエンス」あたりにも
手を出してみようと思っています。
262名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 10:40:45 ID:b1tOQyCg
「まんがサイエンス」は3年生にいきなりはレベルが高いかも。
低学年で科学系のとっかかりとしては、ドラえもんの学習マンガシリーズがとっつきやすい。
あと、ハードカバーのドラえもんシリーズ、数は少ないけどサイエンスコナンシリーズの順。
うちは逆に、サイエンスものばかりに興味が行って、社会科系がおざなりだなー。
263名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 10:49:39 ID:8WSDaP0b
アドバイスありがとうございます。
そうかー、まんがサイエンスは高学年向けでしたね。
ドラえもんの学習漫画シリーズは喜んで読むので、こっちを集めて
見ようと思います。「宇宙が分かる」「図形が分かる」など、
とても熱心に読んでました。

ただ、残念ながらコナンは受け付けないみたいですorz
「子供向けなのに、すぐ人が死ぬから嫌だ」と・・・
ヘウレーカもヒストリエも大虐殺してるのに、歴史モノだと気にならない
らしくて、不思議なんですが・・・
とりあえずドラえもんの学習シリーズで未読のものを集めてみます。
ありがとうございました。
264名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 11:31:35 ID:C5KyEP7U
>>「子供向けなのに、すぐ人が死ぬから嫌だ」と・・・

小3にしてこの達観、将来が楽しみすぎです
265名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 12:02:19 ID:kAJoc1uu
うちの小3の娘も言ってたよ。
「コナン君が出歩かないで家でジッとしてれば、殺人事件起きないのにねぇ」って。
266名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 12:49:15 ID:b1tOQyCg
「戦うから好きでない」とセーラームーンを拒絶する娘だけど
ドラえもんより、サイエンスコナンの方が好きだな。
何気に見逃しがちな事柄も、注目し思考すれば
見えなかったものが見えてくる・・・って点でコナン大好きに関しては歓迎している。

>>263
高学年向けだけど、理系の素養がある子が低学年向けからステップアップしていけば
低学年でも読みこなせるよ。科学系に詳しい辞典調べながら懸命に読んでる。
267名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 20:39:28 ID:wxfAgutu
うちは、コナンで何人が死んだか計算して憤慨していた。
映画とか色々入れると、800人くらい死んでるみたいだね。
268名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 22:01:51 ID:qR++/xZM
>>267
800人ってスゴー
いくらなんでも殺しすぎだ
269名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 09:03:44 ID:U5T8NhEl
>>262
ヒストリエ読んでる小3なら大丈夫じゃね?
270名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 13:25:55 ID:Fz8bVj3D
小3の男の子にエカテリーナの漫画か・・・
結構きわどい描写が多いのに。
271名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 09:56:58 ID:nBfl5yc8
>>261
これをどうぞ。友人に教えてもらって、感動した。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~mica/sousyuuhenn.html
272名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 16:28:57 ID:nVFbhgus
コナン、800人か…
ミステリ好きじゃないとそういう方ばっかり目がいっちゃうよね。
自分はかつて赤川次郎がブームになった時、女子大生死に過ぎだ!!と思ったw
次々と人が殺される割に感情的な描写はあまり出て来ないで
トリックばっかりで(推理小説なんだから当たり前だが)、
これがどうしてみんな楽しいのか理解に苦しんだ…。
ホームズとかだと舞台は外国だし時代が昔すぎて感情移入しないで楽しめるんだけどね。

3年生くらいの頃は、大人の本棚の漫画は戦記物からHなのまで
ジャンル問わずいろいろ漁って読んだなぁ。
所々出て来る過激な描写は気にしてないフリして実は興味津々だったけどw
273名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 16:56:40 ID:lhEkgxZC
冬休みに実家に帰省する際に持っていくドリルをどうしようか考えてるとこ。
夏休みだと「夏休み○年生」って感じに、程よい薄さのドリルが市販されるけど
冬休みって期間が短いからかそういうの無いよね?
冬休み用にも、国語算数セットになってるドリルほしい・・・
274名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:26:29 ID:5AkGfS22
>>273
1年分まとめて復習するためのドリルをかいつまんでやるのは?
タイトルに「全科」って入ってるようなの。
275名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:51:16 ID:+uxgqeIs
学校で普段使ってる漢字や計算のドリルで総復習はどう?
うちは漢字が苦手なので、漢字ドリルのまとめ問題をコピーしてやらせようかなと思ってる。
276名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:00:11 ID:1tdDkkny
3年生。最近、新聞で見たクロスワードパズルにはまったようで
子供向けのパズル本を用意したいのですが、オススメってありますか。
オンラインにいろいろありましたが近所に売ってないので中身が確認できず…
1年生〜3年生向けとなっているのは3年生には易しすぎるでしょうか。
277名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 08:29:50 ID:caUBd0uR
うちの3年娘もクロスワード好き。
メイツ出版の「楽しくできる!小学生の国語クロスワードパズル 1
・2・3年生」を買ってみたらけっこう楽しんでるよ。
40個くらいのパズルが載っていて、それぞれ
外来語とか、ことわざとかのテーマがある。
低学年範囲の漢字を書かせるパズルもある。
ちょっと簡単すぎるかもしれないけど、最初の1冊にはちょうどよかった。
出版社のHPでサンプルも見られるよ。
278名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 06:50:24 ID:NCBnKWm8
保守アゲついで
来年の勉強系カレンダー何にした?
うちは来年4年生だからビクセンの天体カレンダーにした。写真もキレイでリビングにちょうどいいよ
279名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 06:51:41 ID:NCBnKWm8
あれ?アゲ
280名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 07:12:14 ID:Vn8ZT/H0
りすうかの2号が出てた。
早速買ってきたんだけど、協力がサピックスじゃなくて市進になってる。
はやぶさの最期の写真が綴じ込みのポスターになっていて、親の方が興奮した。
281名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 10:53:13 ID:YHVfZWgt
りすうか、私もはやぶさポスターに惹かれて買った。
家で見たら「まんがサイエンス」が載ってて、うれし涙目w
282名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 18:19:49 ID:0+yFuchB
「まんがサイエンス」の?、今日ブックオフで400円にてゲット。
あと、Yだけだ。
283名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 18:56:18 ID:yvfFTTE3
カレンダーは毎年くもんなぜなにカレンダーだ
親子そろって楽しめる
284名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 22:46:19 ID:DE/C4ypF
カレンダー、今年はことわざだったので
来年は四文字熟語カレンダーにしてみた。
285名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 00:53:19 ID:tJphYjMO
国語が苦手すぎる小3。
ドラゼミが国語に力を入れていると聞いて勧めてみるも「いや」と即答。
1年のときに他社の添削をやって懲りたらしい。
読書は好きだけど、そう本ばかり買ってやれないし図書館は遠い。
なんかいい方法ないかなあ。
286名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 01:21:30 ID:YGkOFTcs
うちの子はDSで、ベネッセの「読みトレ」、日能研の「シカクいアタマをマルクする」で
意欲的に国語の勉強をしてるよ。
287名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 03:56:47 ID:v9At8t/u
>285
学校の図書室で借りれないの?
288名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 06:50:03 ID:WGumjWM5
>>285
添削にこだわらず、基礎から読解力をつけるドリルに絞って1冊やり通させると自信もつくんじゃない。
清風堂の習熟プリント初級とか。
本が好きならば、後は問題を解くこつを知るだけと考えて、
いろいろな読解問題を親子で解いてみるといいよ。

漢字なら陰山式のドリルがよかった。
たまに復習テストを親が作って、間違えた漢字や熟語を再認識させると定着に役立った。

本や新聞などに出てくる知らない言葉は親に聞かずとりあえず流し読みして
読み終わってから意味を類推するようにさせたら、想像する力もついてきた気がする。
289名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 17:23:40 ID:WETM1pJ+
>>285
遠くても図書館へ行く!
買うことを思えばずっとお得だし、定期的に図書館へ通うのはとても子どものためになるよ。
ジジババの名前総動員してカードを作るんだw
290名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 18:33:19 ID:v9At8t/u
図書館が遠くても、小学校や近所の公民館に移動図書車が来たりしない?
そういうのも一切ない自治体だったら可哀想だけど。

まぁ、本を読むから国語が得意になるかって言うと別問題だしね。
うちの娘なんて学校の図書室で毎日1冊ペースで借りて、さらに図書館で週に7冊は
借りて読んでるけど、国語の成績で言えば中レベルだよ。
サラーっと読んでしまうだけで、さらに何かを考えたりって思考回路がまだないんだと思う。
読むのも物語や伝記が中心で、もう少し自然科学系も読んでほしいところだけど。
291名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 23:16:37 ID:tJphYjMO
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
DSソフトで勉強するという手があるんですね。知らなかった。
ゲームは大好きな子なので、きっと楽しんでやると思う。
図書館は遠い上に山の上にあるので、子供一人で行かせるには心配だし
ついて行ってやりたいけど膝の悪い私はかなり辛い。
移動図書館はあるけど、こっち方面には来ないorz
学校の図書館の、読みたい本は全部読破したとか(ほんとか?)
デモデモダッテで不快なレスだと思います。すみません。

私が子供の頃はかなりの本好きで、国語 だ け はよくできたので
読書量=国語力だと思い込んでたけど、実はそうでもないってのは目から鱗だった。
いろいろ教えていただいて感謝です。
一緒に本屋やゲーム屋に行って探してみます。
292名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 23:25:51 ID:TqRDNLAq
DS文学全集でも与えてみたらどうだろう。
小さい子でも読めそうなものから、
いつかは読むだろうものまで網羅されているし
一作換算30円くらいだよw
293276:2010/12/27(月) 00:04:09 ID:aFRSyvqO
>>277さん
レスありがとうございました。
結構大きな本屋まで行ってみたんですがどこにも在庫がなく…
博打気分で学年表記のない学校クロスワード王を注文してみました。
クリスマスにあげたら大喜びでやってます。習ってない単語も出てきますけど
絵解きヒントも多くてなんとかかんとか。
4年生になったら4〜6年生用にチャレンジしてみます。
294名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 23:36:12 ID:b5Fm3Wbt
漫画歴史全集が欲しくてたまらない
しかし置く場所も金もない
ドラえもんも欲しいし、広い家が欲しいなあ
295 【大吉】 【848円】 :2011/01/01(土) 21:10:50 ID:LBeJyHr+
みなさまあけましておめでとうございます
296名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 06:42:32 ID:mJNtmB/o
娘はやり終えた勉強の見直しが大嫌い。
間違えたところをお母さんと一緒にやってみよう、と言っても
怒ったり拗ねたりでなかなか前に進みません。出来たときは褒めてる
つもりなんだけど、足りないのかなあ。
やりっ放しは無意味だと思うし、うまく見直しさせる方法はないでしょうか?
297名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 09:07:01 ID:nlwEufrb
>>296
特製プリントとかにして別物としてやらせたらどうでしょう?

自分で気づけばいいけど、高校生位になっても実行できない子多数。
298名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 10:09:47 ID:kklW9oCs
>>296
あったあった、そういう時期。
うちは引っかかりそうな問題は何枚かコピーとったり、
>>297さんのおっしゃる通り書きだしたりもしました。

やり直しの必要性をしつこく語っていたので、そのせいか最近は消しゴムで消してやると
自分でできるようになりましたよ。
ただ、赤ペンで文字を書き込むと今でも凄く嫌がります。
ちなみに2年生ですが。
299296:2011/01/20(木) 10:18:39 ID:mJNtmB/o
レスありがとうございます。
娘は妙なところでプライドが高く、なかなか自分のミスを認めたがりません。
素直に聞いてくれたら見直しなんかすぐ終わるのになあ。
間違えた箇所=弱いところなんだから、しっかり定着させるチャンスですよね。

特製プリントはいいですね!
間違いを指摘するのではなく、さりげなくやり直し出来るように仕向けてみます。
300名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 10:33:25 ID:9WNhLqfc
うちの娘@小5も同じく。
「冬休みの宿題は、やったあと答えを見て自分で採点するように言われてきた」というので
信用して任せていたんだけど、後でのぞいてみると、間違っている答えにもマルしてる・・・。
最終日に全部チェックしてやり直させた。
変なプライド(=私は出来る!間違ってなんかない!)が邪魔をしてるのか・・・。
もう理解不能・・・。
301名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 10:56:28 ID:/nq4jeuf
今の日本だと20年後に働ける場所は限られてくるよね
よほど高度な専門職じゃあないと無いと思う
302名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 11:35:05 ID:l7ZeJOTa
専門職もあるけど
まあ最後は本人の資質だろうね

勉強はできなくても人当たりがよくて営業はバリバリできるとか
303名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 11:37:48 ID:eFgI7BvG
海外で働くことを素直に考えておいたほうがいいと思うけど。
舞台を日本に限らないだけで、ずっと裕福に暮らせる。
304名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 11:43:38 ID:/nq4jeuf
そうだよね
デンマークなんかいいと思う
北欧諸国は小学生から大学生まで授業料無料
給食費も無料だからね
しかも学校の授業が仕事に直結してる
税金が高くても国民のほとんどが納得して払ってる
貧富の差がない国のほうが豊かなのは当然
305名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 11:57:56 ID:l7ZeJOTa
でもデンマークって移民受け入れすぎてすごいことになってるんじゃなかったっけ?
まあ福祉が手厚いのはありがたいけど
移民は正直嫌だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
306名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 12:04:49 ID:/nq4jeuf
所得が下がって物やサービスが売れないから不況なのに
消費税を上げようとしてるんだから
ますます消費が冷え込んで企業の倒産件数が増えちゃうよ
子供には世界中のどこでも活躍できるスキルを身につけさせたい
307名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 12:17:07 ID:l7ZeJOTa
医学、医薬系はなんやかんや言っても強いよね
医者、薬剤師、MR等


歯科医は大変らしいけど
308名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 12:29:35 ID:5NiQ0uOT
移民が嫌だとか言ってる人、
数十年後は日本人が移民の立場になるかもしれないって
考えもしないのかな
大きな災害があったり、国が経済的に破綻して
海外に出稼ぎに行かなければならなくなる時代ってそんなに遠く無いと思う
309名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 13:42:14 ID:eFgI7BvG
>306
その世界中どこでも活躍できるスキルと聞いて「なにがなんでも英語!ネ
イティヴなえいご!」→子供に英語塾!と思っちゃうのもどうかと思う。
まず日本語なんだけどね。言葉は手段。
チャンスを逃がさない勇気とどこでも暮らしていける図太さのほうが大事。
310名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 06:27:40 ID:HXz20EWN
ところで英語の勉強ってどうしてます?
うちは新小1なのでまだなんですが、英会話塾の勧誘がすごい…。
311名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 08:19:38 ID:/zVOxmWm
アメリカ人のとこに週1ですでに3年通ってるけど、成果があるかどうか・・・
日本語も喋れる先生なんだけど、授業は当然英語のみ。
そのせいなのか、子供が単語の意味を勘違いしたまま覚えてること多い。
さらに最近「お母さん、イングリッシュってなぁに?」と聞かれた時は、脱力してしまったよ・・・・
娘の通ってる教室の名前「○○(先生の名)イングリッシュスクール」なのに・・・・
312名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 08:46:05 ID:MXgyIJvw
ちょwwww
>イングリッシュってなぁに?
朝から笑った。
いや、そういうのってすごっくわかるよ。
「はぁ?今までどう思ってたの?!」って事、勉強にも生活にも多いよね、子供って。
だから育児漫画とかに笑ってしまうんだろうなって思うよ。
313名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 10:17:44 ID:6RloC5Vz
どういう英語を習得したいかにもよるよね。

とにかく会話が出来ればいいなら、小さい時から、英語のシャワー。
週に一度じゃ足りない。

高校や大学の入試で点を取れる英語なら、中学でドンでも良い。
むしろあまり小さい時から始めると、文法などのシステマチックな
アプローチが出来ない。
その場合は、小学校の間は英語に苦手意識を持たせない事だけが大事。
314名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 10:29:34 ID:VAsmUDVz
3年生だけど、今年からインターナショナルの子を呼んできたり
来年からは希望者のアメリカ英語研修とか、学校がやたらに英語英語してる。
スクールに行ってない子はポカーン状態。うちもそう。
なんだかな。
315名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:05:56 ID:m5p5tUEE
語学を習得するには本人のやる気、必要性にかかってくるんじゃないのかな?
親がバイリンで日常生活にフツーに英語がとびかってる場合は別として
誰かが教えてあげるってものじゃないと思う。
(留学させたって本人にやる気がなければ遊んで帰ってきて終り)
316名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:43:11 ID:lF0djKkO
英会話だと毎年新しく入った子に合わせて、色だの曜日だのからやり直すし、
ネイティブ先生も帰ってしまって、また新しい先生も生徒も慣れるのに
1からスタートだったから、何年かがまんしてたけど、もうやめてしまった。
今は普通の塾の英語コースでBE動詞とか進行形とかやってる。
小4です。
317名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:48:22 ID:HXz20EWN
そうなんですよね。
親が気合い入れて塾行かせたり、留学させても本人の身に付かなければ
お金と時間の無駄だしなあ。かと言って何もしないで大丈夫なのかなっていう
不安もある。

314さんの話だと、スクール行ってない子は授業で取り残されたみたいな
感じなんでしょうか。学校のやり方次第で英語が嫌いになっちゃう子が出そう
ですよね。
318名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 14:13:46 ID:/zVOxmWm
>316
>英会話だと毎年新しく入った子に合わせて、色だの曜日だのからやり直すし
まさにそう!内容を徐々にUPして欲しいのに、ずーっと同じとこで足踏み状態なんだよね。
でももともと3人位のクラスなんで、ほかの子が休むとマンツーマンになったりするし
海外旅行に行ったときでも、物怖じしないで外人ホテルマンに話しかけたり出来るのは
やっぱり通ってるおかげかなと思ったり。
外人レッスンだけじゃなく、家でも親が色々教えなくちゃなんだろうけど
学校の勉強だけでいっぱいいっぱいなのが現実だ。

>314
小学校でいきなりレベル高いとこから始まるんだ?
うちの小学校はNHKの英語であそぼのさらに下レベル。
英語指導者としてくるのも、普通に日本人のオバサンらしいし。
319名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 14:36:00 ID:1UGgCK3Q
英語は時間の無駄な気がする。
必要になれば適宜に身に付くのに、ヨチヨチの英語を子供達全員に授業時間
をつかってやる必要あるのかなぁ。ゆとり+授業時間足りないとかいってるのに。
中途半端にやってしまって英語嫌いor子に英語の不必要を感じられたら困る
のは親でしょうに。
320名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 17:14:34 ID:EC6hcX/O
小学校の英語は無駄に終わる予感
小学校の先生だって自信ないっていってる人が多いっていうのに
小学校は基本の国語や日本の歴史をみっちり教えて欲しい

そして中学からみっしり英語漬けてくれ
321名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 17:16:52 ID:VAsmUDVz
> 小学校は基本の国語や日本の歴史をみっちり教えて欲しい

それそれ!
中高でもそうあるべきだと思うわ。
グローバル化が進めば進むほど、自国の文化を知る必要があると思うんだけどな。
322名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 12:06:06 ID:N0Nkt5yR
私は英語を本格的に学ぶのは高校からでもいいんじゃないかとさえ思ってる。
小学校は必要ない。
中学校で異文化理解の一環として簡単な会話程度でいい。

小中はとにかく基礎学力と一般常識に必要な理科社会他に時間をかけて欲しい。
英語ができなくても日本から出なければ困ることはないし、
他人に迷惑かけるわけでもない。
義務教育で外国語をやる必然性がわからない。

でもまともに読み書きができない、論理的に考えられない、
小中レベルの理科社会の知識もおぼつかないような人が増えると、
社会体制の維持にかかわってくると思う。
英語より日本社会の一員として生きていくのに必要な部分をしっかりやって
底辺の底上げするほうがいいと思う。

グローバル化だの、ネット社会だので
確かに日本から出なくても英語の必要性は高まっているけど、
じきに精度の高い翻訳ソフトや、同時通訳ツールができると思う。
323名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 14:35:05 ID:KCbdV/CW
小学生の頃、英会話習っていたけど身についたのは歌くらい。
結局、文章の組立て方がわからずただ何となく会話が
「元気ですか?」「ハイ元気です」程度を二三覚えたのみ。

中学で受験英語に触れてようやく文章の組立てが理解でき
単語を大量に覚えることで英語が理解できたように思う。

更に高校の頃英語が苦手で成績悪かった友人が外国で
仕事するようになってペラペラで帰って来たことから
外国で必要になったら勝手に覚えるもんなんだと実感したわ。
勉強英語が得意だった私は今ではすっかり忘れて話せない。

うちは小4で4月から英語が始まるわけだけど、簡単な会話と
単語覚えていく程度みたい。2年使って英語って
こんな感じだよ〜レベルと予想してる。
ただでさえ授業時間増で慌しいのに、そんな時間があったら、
別の教科に力入れて欲しいとか思う。
324名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 21:01:04 ID:wcQVQPA1
なんか、老人が「趣味はパソコンです」ってのと同じニオイがするんだよね。
パソコンとか英語とかはあくまでも道具であって、目的ではないから。
やっぱりコミュニケーション能力云々、というなら、そのコミュニケートする
中身をきちんと詰め込むことがまずは必要だと思うよ。
325名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 18:00:23 ID:7beMKu6a
>>英語はあくまでも道具 に同意。
ウチは英語圏に住んでいて、小2の娘が今のところバイリンガルだけど、
ボキャブラリーが少ないからか、「深い」話をするのが苦手。
日英ともに、日常会話は問題ないけどね。
だから第一言語(ウチの場合は英語だけど)を大切に育てるべきだと思う。
自分の話で恐縮だけど、日本で受験勉強したことを本当に感謝したのは、
こっちに来てから英語を習い始めたとき。
文法一つとっても、高校時代に詰め込んだのが本当に役に立った。
反対に言えば、詰め込みだろうがなんだろうが、あの時ちゃんと覚えてなかったら、
こっちで正しい英語を話せなかったかもしれない、と思う。
仮定法過去、とか過去完了形とか、こっちの人でも筋道立てて説明できないw

あと、子どものうちから英語を習わせるのって、発音を気にするためなのかなぁ?
そりゃあ、オックスブリッジとか行った人が、そこの発音で話せば「おおっ!」となるし、
発音や訛りで社会階級や、出身地方がわかる、ということもあるけれど、
実際に働き始めたら、「できるやつ」か「できないやつ」か、ということのほうが当然大事なので、
英語はあくまでも道具、ですね。
326名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 18:04:38 ID:ykXH6SKX
せっかく暗記力のある小学時代だから、単語をばんばん覚えさせたらいいと思うな!!
327名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 21:49:21 ID:whZvMbAE
といろいろここで論じても、世間の早期英語熱は醒めない。
328名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 08:19:24 ID:Z+lZbdnZ
日本経済を廻して頂いてると思えばいいのよ。
早期英語はちょっとした底辺ビジネスだもの。
329名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 00:39:14 ID:j183hzSy
うちの子供は3歳から英語習ってる。
最初は幼稚園が午前中で帰ってくる日があって、暇だったから
時間つぶしと、わずかな時間だけど私の自由時間確保のため。
近所のショッピングモールに買い物に行ったら特設コーナーが
できていて、体験みたいなのやったら子供も気に入ってたので。

もう通って4年になるけど、週1じゃとても話せるとかそんな訳ない。
小学生になって、かえって忙しくなったので、親はむしろ辞めさせたい
のだけど、皆とゲームしたり歌うたったりが楽しいらしく
本人が絶対に辞めないと言い張るので続けてます。
あと何年やるのかしら。
小6までコースがあるのだけど、たとえ全部やったとしても
中1の1学期で身に付くレベルになるかならないかだと思うよ(笑
もう本人が楽しけりゃいいやと親は割り切ってます。
習い事なんてそんなもんだと。
たとえばピアノだって習っている子多いけど、大人になって
役に立つことなんてそうはないし・・・

まぁ、どこで習うかにもよるんだろうけど。
うちは幼児から鉛筆持たせて英検とかとらせるところは絶対イヤだった。
330名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 09:11:07 ID:ElPqL0Ls
>>329
英語の歌いいな。

うちはラジオと家庭学習なので英検はとれたけど、
英語好きにはなってない。お勉強なんだよね。
331名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 12:21:29 ID:PFmWXLQq
>329
>うちは幼児から鉛筆持たせて英検とかとらせるところは絶対イヤ
習い事は本人の希望というより、親のセンスがそのまんま出ちゃうからねぇ・・・。
良い悪いは置いておいて、子供がなにを習っているかで親の教養とか雰囲気が
なんとなく感じてしまえる、というか。
「子供がやりたいと言うから始めました」と言っても、OK出すのは親だもんね。
332名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 13:00:47 ID:M6clRCKp
うちも幼児からだらだらと英会話などをやってきたけど、
高学年になって、ネイティブの先生が何を言っているのかよくわからない、
全然面白くないって言い出して、いわゆる学校英語に切り替えた。
教えるのは私なんだけど、文法に関してはこんなことも知らなかったのかということばかりで、
基礎の基礎から教えなければならなかったよ。
一番苦労したのが、SVやSVOといった文型。約1年経った今、やっとわかってきたという感じ。
それで英検3級はほぼ満点取れた。

だからと言って幼児からのだらだら英語が無駄だったとは全然思ってなくて、
ABCも覚えたし、単語も書けないけどかなり覚えたし、リスニングにも慣れたことは、
英語の最初の難しい部分を乗り越えるのに、足枷にならなかったという点でも良かった。

何も知らずに白紙のまま、中1になってABCを始めていたら、SVOが理解できないなんていう
以前に、知らないことだらけで嫌になっていたと思う。もちろん性格によるけどね。
333名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 16:52:07 ID:bA92Pg3j
>>332
すごいなあ。
構文の基礎を教えるのにどんなテキストを使われました?
今年5年の我が家は薄いペンマンシップで単語練習始めたばかり。
興味を引かせるのが難しい。
334名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 19:14:04 ID:FUm1n2/t
うちのは、塾で英語を小2からはじめて小4の先日、英検4級受けてきた。
今はまだ勘でも点数が取れる問題だからいいけれど、
漢字のように単語を覚えないとこの先つらいと思う。
335名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 07:46:18 ID:Vn4wrj/v
>>333
文法自体はくもんの中学英文法を使っていたけれど、SVOなどの文型は、
教えるというより、英文にいくつも触れていく上で本人が悟っていくしかないと思うよ。
SVOが認識できるということは、同時に、それ以外の要素(修飾語)を外せることができる
ということで、文が長く複雑になるほど難しくなるから、そう単純なことではないんだよね。
例えば、I don't know where to go. という英文が出てきたら、where以下はknowの目的語だよ、
ということはその都度気づいたら指摘してはいたけど。
一見難しそうな関係代名詞や分詞の後置修飾のほうがある意味理解するのは楽だったみたい。

それと、単語の書き取り練習は一切やってなくて、
中学に入ってからしっかりやってもらうつもり。
336名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 16:34:22 ID:nvkLDaZf
漢検7級@小2息子終わった。7級からだっけ?自動採点。
息子にとめはね言い聞かせてきたけど不安だわ・・・。
337名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 13:54:03 ID:ZJi7/U0h
先日の小学生新聞に、私立中学入試問題速報があったので解いてみた。
開成中学の数学、難しいっ!でも受験生にとっては、易化との噂。凄すぎ。
意地で解いたけれど、時間オーバー。
ありゃ、塾か家庭教師かZ会など特殊な教育が必要だってわかった。

公立中高一貫教育校の問題なら、大人には楽勝だったけれど。
こっちなら、通塾も何もなしで受かる小学生がいるのも納得。
同じ小6でも、受験・受検で大きな壁があることを実感。
もし、お子さんにとって気になる学校があったら、親チャレンジおススメ。
338名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 02:11:19.28 ID:gEYHLJQs
新学期も近いしアゲようか
339名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:48:37.78 ID:9Dd6gcy7
親戚の子供と息子(共に5歳)がウチで遊ぶということで1〜30迄を線を繋ぎ絵を完成させるプリントを出した。
息子は食いついたが親戚の子供は「勉強ヤダー」といった。
ちなみにその親は教育に無関心。家で勉強らしいことはさせたことないそうだ。
幼児でも「(半分遊びみたいなものなのに)勉強ヤダー」というんだなあと少し驚いた。
340名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:54:18.81 ID:TNjcBuM2
>>339
まだ5歳w
何を言っているんだかw
勝ち組になったつもり?
341名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:55:36.38 ID:9Dd6gcy7
「小学生前」スレだと勘違いしてカキコミしてしまった。
スマソ。

親戚の子供と同じ中学(国立or中高一貫)にいければいいなと、漠然とながら親同士は思っているので、親戚の子供も勉強好きになって欲しいのだが…。
342名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 12:17:17.36 ID:fQ6IO6hz
5歳時点での勉強のような問題(学習体験のような)を楽しむ姿勢は大事と思うな
勉強=嫌、ではなく、まだまだ 勉強=楽しい に
周囲がしてあげられるできる年齢なんだから。
6歳で小学校に上がるんだよ。
343名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 12:25:45.71 ID:TNjcBuM2
>>341
よその子の将来の進路の心配までするなんて
呆れるわ
344名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 13:16:28.81 ID:dnLRSoiB
刺激し合って切磋琢磨できる相手が身近にいるって我が子のために良いことじゃん。
周りの子が馬鹿ばっかりだったら悲惨だよ。
345名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 13:41:52.68 ID:TNjcBuM2
刺激しあうのは塾やテストの順位表でいいじゃないか

親戚の子とか近所の子相手に自分の子の出来をみて有頂天になったり
相手の子の出来を心配したり。

そのうち逆転したら、どんだけ発狂するのか想像がつくよ。

身内はヤメレ
346名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 17:07:13.96 ID:9Dd6gcy7
>>343
随分と話しが飛躍してる。
347名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 17:14:40.17 ID:UIzNJLHJ
348名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 20:55:46.50 ID:gZjLvtp0
こう言っちゃなんだけど、特に男の子は親がガツガツ勉強させようとするとそのうち勉強=嫌なものになっていきがちですよ。
まだ五歳だから「おべんきょうしてみたーい」が普通かもだけど。
五年後十年後はどうなんだろうね。まあやりかた次第だろうけど。

あと>>345に全面同意
子供がそういう心根の卑しい子にならないといいなと思う。
349名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 21:51:11.15 ID:zesEoGhg
スレ違いだけど
>>339の無関心ママは多分それを装ってるのだと思う。きっと家はやらせようと必死だよ。
そうでなかったら線繋ぎ程度のものでヤダヤダ言う訳がないと思うの。
350名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 07:27:05.60 ID:GJKKDRIa
決め付け&ゲスパーいくないよ。

親は無関心でも、幼稚園とかでプリントやお勉強ぽいことやって
友達や先生に何かいわれたことがあるのかもしれない。
まあ自分の幼少期のことだけど。
工作のときに切り方をミスって「だめねえ」「こういう失敗はしないように」と
晒しあげられたことがいまでも忘れられない。それ以来
失敗してはいけない!って思い込む性格になったもん。

351名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 07:51:28.81 ID:s0jljP96
>>350
それこそン十年前の教育そのままで今に至ってるわけないじゃんw
>「だめねえ」「こういう失敗はしないように」
今、こんなこと言うような先生がいたら問題だよ。
352名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 15:49:06.69 ID:d3NBHXFa
>>351
それがそのまま今に至ってるから困るんだよ。人間ってそんなに簡単に変わらないからね。
353名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 09:34:53.64 ID:1tmPdT7O
たとえ親戚の子でも、遊びに来ているのになぜプリント?
その子だって、勉強が嫌いとかじゃなくて、別の遊びがしたかった
だけじゃない?
男の子だと特に、お絵かきとか工作よりも、体を動かして遊ぶ
ほうが好きって子は多いと思う。

遊びに来た子をいきなり勉強させて、それをとやかく言うなんて
そっちのほうが正直ひくしヤバいと思う。
354名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:49:36.50 ID:34DkNM7Q
遊びを通しての勉強ってあるじゃん
カルタしながらひらがなに興味を待たせるとか
オセロしながら予測力を身につけるとか
355名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 13:15:45.14 ID:PSpgkvDK
>>353
私に対してのレスですよね。

>遊びに来た子をいきなり勉強させて、それをとやかく言うなんて
そっちのほうが正直ひくしヤバいと思う

ゲスパーしないでね。

2月の寒い雨の日だったので室内遊び。
おもちゃで遊んだりネットから塗り絵を出してやったり。
しかし、親戚子は塗り絵をあっという間に完成させて「次欲しい」というので、じゃ少し時間掛かるもの出してあげよう、と思っただけ。
別に「頭の体操!」なんて思ってないよ。

「すぐ終わらないような難しい塗り絵を出してやれば」といわれるのかしら?
356名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 13:27:15.18 ID:t9ljRwjc
>>355=>>339でしょうか?
「1〜30迄を線を繋ぎ絵を完成させるプリント」はウチの娘(4歳)も食いつきそう
たぶん甥(6歳)は食いつかないと思うから>>339に同意。
でも>>345見てなるほどと思った。

右脳的なモノや左脳的なモノで興味有る分野が違うというだけで、
親戚の子が将来的に勉強嫌いに繋がる訳ではないと思う。
357名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 13:36:41.56 ID:KSBZ6fci
>>355
5歳の今勉強好きだからって、12才になっても勉強好きが維持できてるかどうかなんてわかんないよ。
その親戚の子と逆転してるかも。
小受を考えての発言かと思ったら、中受とあったので、え?と思った。
358名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 13:53:21.47 ID:qeTEnWDD
355がプリント出したのは別にいいと思うけど、
勉強ヤダーの一言から339の下2行の感想は出ねーなと思う。

それよか>>341みたいな期待を察知してるから嫌がってるのでは…
359名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 13:55:50.43 ID:uGwKhr5J
先取り型塾と、補習塾、どっちがいいんだろう・・・
子どもによるとしか言えないかな?
うちのはそこそこのみこみ早い方だとは思うけど、先取りの結果そのうち息切れしても不憫だ。
親に確固たる信念がないので、この間から悩み続けてる。
360名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 14:19:19.11 ID:VCsrkQMT
中学受験塾or補習塾 って選択ならわかるけど、先取り型塾ってどんなの?
例えば2年生の子を先取り型塾に入れたとしても、3年、4年と順序を経て(教
科書どおりに)先取していくんだろうから、子供が息切れ、ってのが想像できない。
定着してないのに先に進んだらそりゃ息切れ、というよりその先進めなくなる
だけで、そんなことする塾があるのか?と思うけど。
中学受験塾に通わせると、合格って確固たるゴールがあるので、途中、中だるみ
とか息切れとかいう表現を使うけどね。
361名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 15:08:05.08 ID:mteht7mu
>>358
そのとおりだと思われ。>>339>>341は子供が東大卒業して超一流企業に入社するその日まで心に秘めておくべき言葉だと思う。
うさぎと亀の昔話はこういう人のためにある。

>>360
だんだん質と量が増えていくので、勉強が向いてない子は疲れてくる。
極端な例だけど、6歳児が小6の勉強量をこなせるか、というと難しいと思うでしょ。脳の発達が未熟なときにはきつい。
362名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 19:31:03.90 ID:eDqTuPk+
国語が破壊的にダメな男子に「はつらつパル」か「ポピー」をさせようと思っています。
資料も取り寄せたのですが、イマイチ違いがわかりません。
しいて言えばパルにはCDロムが付いてくるってことぐらいで…
ポピーなら教科書出さなくても出来るんでしょうか?

もうね、教科書レベルで躓いてるとかってorz
363名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 21:14:13.71 ID:3Jp7GvBg
うちはポピーやってます@小2息子
教科書出さなくてもできますよ〜。
同じ問題がテストに出た、とか、喜んだりしてます。
まずは簡単な問題から少しずつでいいんじゃないでしょうか。
低学年だったら、まだまだ周りと発達の差もあるでしょうし、
一緒にコツコツとやっていけば大丈夫だと思います。
364名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 00:18:54.32 ID:Xvj16Icg
>>362
教科書の視写おすすめ。
地味でつまんないかもしれないが、毎日少しずつ写せば、
教科書のお話は必ず理解できる。
字を書くのにも慣れる。
問題を解く形式と違って、わからなくて詰まることはなく、サクサク進められる。
親の方も、「なんでこんな問題間違うのむきーっ」とならないですむ。
いいと思うよ。
365無名モデル:2011/03/10(木) 06:44:56.36 ID:OBrFKkDA
息子が両方かじった経験上 ポピーに1票です。
パルはやはり、国語の教科書をわざわざだすのが面倒なので
疎遠になりがちです。内容はパルのほうがよかったんですが・・・。

ポピーは夕食前にぱっと出せて、ちゃっ と終われるので
やはり継続させるならポピーかな。


366362:2011/03/10(木) 11:15:52.79 ID:sLqfzyDF
>362です。みなさま ありがとう。
もうね、アホ過ぎて涙が出てくる。集中力も無いので、塾にもやれない o...rz
ポピー&視写やってみます。
367名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 20:09:10.13 ID:5W4eDMpp
>>364
もっとダメなレベルだと、音読がいいよ。

字を書くことすら、敷居が高すぎる子もいるんだよ。
教科書スラスラ読める子に、勉強できない子はいない。
368名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 20:14:22.30 ID:5W4eDMpp
どんな勉強でも、親がさせるのならうんと褒めないと子はやらないよ。

音読なら「いい声だ」とか「お母さんもこのお話好きよ」とか、
「まねしてごらん」とか言って、一音節づつ読んでやって繰り返させたりとか。

音読は絶対に記憶力も良くなると思う。
教科書暗記する位になると、世界が広がるよ。
369名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 09:02:34.98 ID:wEexq1mc
読み書きが極端に苦手となるとLDとかディスクレシアって
言葉が思い浮かぶけど・・・

もしもそういう傾向があるとしたら、無理に読み書きの練習を
させることは逆効果になる場合もあるらしいよ。
370名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 09:23:05.15 ID:t9cDl5RP
そういう可能性もあるよね。
それか、低学年くらいだとスタートダッシュの遅い子なのかも。
うちの娘も、小1のときに算数が壊滅的で、
ネット上で相談したらLD前提でたくさん助言もらったけど
なんだかんだでその後追いついて普通になった。
一時期は、焦ってあれこれやらせてしまい、子供も折れちゃって大変だった。
371名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 14:22:05.01 ID:K553Invr
>>362遅レスですが

視写は、光村なら教科書準拠の「うつしまるくん」という教材が
あります。(教科書販売所で買えます。安いです)
うちの男児のために買いましたが、低学年なので嫌がってやっていません。
学校では、3年生からとのお話でした。

最初から高い教材を買うとストレスたまるので、教科書ドリルで様子を
見てみたらいかがでしょうか?
あと、私も音読+読み聞かせをおすすめします。

男の子は言語発達が遅いようですが、
漢字・ことば・読解のどれが苦手なのでしょうね?
372名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 21:46:20.06 ID:7x4AQn68
>>362
既出だけど謙遜ではなく本当に壊滅的なら音読は地味に効果有
学年によるけど、数行〜段落で少しずつ音読→大人が『●●が〜したね』とか『●●は〜な気持ちなんだね』とかコメントしてあげると尚良し
物語の世界が掴めない子は国語が苦手なんだ
音読も途切れ途切れなら、まずは大人がちょっと感情込めて読んであげても良いかも
373名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 00:35:31.36 ID:KB8V7IY0
>>370
最近はて何でもLDとか発達障害に
したがるけど、一人ひとり発達のスピードが違うから
素人判断で勝手に障害認定するのって危険だよね。
親はノイローゼになって焦るし、周囲もそれを言い訳にして
どうせできないって教える努力を放棄しがちになるし。
親があせらずゆっくりとやれば
大半の子はそれなりになるよ。放置子は底なしで落ちるけど。
374362:2011/03/21(月) 09:51:02.51 ID:rSVY83TZ
>362
引き続きのアドバイスありがとうございます。
@東北でゴタゴタしてるので、お礼も言えずにごめんなさいでした。
ちょっと落ち着いて、やっと愚息の学力に悩めるほど気持ちが
落ち着いたので、良かった…のかなorz
「うつしまるくん」頑張って手に入れます。
375名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 10:59:02.32 ID:PjxRM+zf
学習用通信教育総合スレ Part2って落ちた?
376名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 13:14:16.27 ID:X2vxLI2t
今はパート3だよ
377名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 08:41:19.54 ID:ETsLVQOY
子供の命が危ない 給食に汚染野菜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301309827/
378名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 11:01:42.56 ID:V34nOdqc
最近、本屋で小学生ワークのビニールケース売りが山積みですが、
どれが一番いいのかな?
できるできると、文理と、あともう一つあったけど。
子供はケース内のオマケで選ぼうとしてるし。
379名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 00:03:48.22 ID:YgzwnXZr
おまけが入ってたのか!知らなかった
380名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 00:09:57.59 ID:mpTxo56k
地球儀ビーチボールや、消せない消しゴムとかww
381名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 11:06:23.77 ID:lFfvV1u/
家庭教師スレッドより

286 名前:FROM名無しさan sage 投稿日:2011/04/05(火) 10:43:41.47

小学2年生の女の子を教えているんだけど
その子が、スイートプリキュアが好きみたいで
そのグッズ(変身セットとか)いろいろ持ってるんだよ。
で、俺にそれを一緒にやれと言うんだよ、いつも。

仕方が無いから、いつも一緒に変身してる。
その子はプリキュアの二人のうちの、赤い方を好きで
俺は、白い方で変身してるんだよ。

で、変身する時に、セリフを言わなきゃいけないんだけど
俺の(白いほうの)セリフは
「つまびくは!たをやかな調べ!」って言うセリフでさ、
こないだ、それを言ってる時に、部屋の扉の向こう側で
クスクス笑い声が聞こえたんだけど、あれ母親だよな。

あー恥ずかし。
382名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 13:59:31.30 ID:OsdnD/cN
ageます。
小1の娘用に世界遺産や国内の文化財なんかの本を買ってあげたいんだけど、お勧めありますか?
漢字は殆ど読めないので振り仮名のある子ども用の本が一番なんだけど、
わかりやすくて綺麗な写真がたくさん載っていれば大人向けの本でもいいと思う。
この分野に疎いからわかんないんだけど、DVDなんかもあるんだよね?
383名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 17:06:33.38 ID:J0tjEL3p
>>382
うちは3年だけど小学館の「世界遺産ふしぎ探検大図鑑」が好きでよく読んでる。
これしか持ってないし、他のと比較してないのでオススメしていいのかわからないけどw
内容も充実しているし(といってもすべて記載されているわけじゃないよ)大人が読んでもおもしろい。
写真も豊富だしルビ付きなので低学年でも十分楽しめると思う。
DVDは持ってないけどテレビだとナショジオは好きで良く見てるよ。


384名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 18:41:22.81 ID:ADelDnvJ
>382
その手のものって図書館に色々と置いてない?
図書館で検索して実物見て、気に入ったものがあれば購入してみたら?
385名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 21:08:43.09 ID:OsdnD/cN
>>383
いいものを教えてくれてありがとう!
ざっとレビューを読んだんだけど、このシリーズはどれも良さそうですね。

>>384
383に教えてもらった本を蔵書検索かけたら近所の図書館にあったので早速見てきます!
前に娘がモンサンミシェルにはまったときに図書館で探したんだけど、
わたしも司書さんもよくわからなくていい本が見つけられなかったんだ。
386名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 01:11:18.46 ID:ojtkIghu
>>385
インターネット検索システムとか無い?
市内(あるいは区内)の総ての資料の中から検索できます
もし無かったらamazonでいくつか検索して司書さんに探してもらうと良いよ
司書さんは署名がわかればどこにあるか、取り寄せできるか調べられますから
387名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 01:13:35.29 ID:ojtkIghu
>>386
ごめん
署名じゃなく書名(タイトル)でした
388名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 09:08:00.57 ID:wP6X1W4M
>>385
その司書さん、「世界遺産」「文化財」「国宝」とかで検索してくれた?
タイトル全部わからなくても部分一致でヒットするし、仮にタイトルに入ってなくても
キーワードとして検索すればヒットするはず。
気に入る本が見つからなかったとすれば、もう少し規模の大きい図書館に行ってみるといいよ。
図書館はそういう利用者からの質問に応えるのが仕事の柱のひとつだから、喜んでやってくれる。
389名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 09:48:10.04 ID:gP5dV2eX
>>386
383に教えてもらった本を検索したよ!
今から借りに行きます。

>>388
わたしも「モンサンミシェルが載ってるフランスの本ありますか?」みたいな聞き方しちゃったんだ。
世界遺産っていうワードが出ていれば誘導してもらえたと思う。
あと、せっかくだから隣の市の大きな図書館にも足を伸ばしてみます!
390名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 09:01:46.16 ID:023v+tib
新小3。
今さらなんだけど、100マス計算やらせてみてる。
3年で担任が変わったら宿題が減ってしまったからその変わりなんだけど…
2年の宿題並みに自宅学習の量を増やしたほうがいいのか、とりあえず100マス計算を軽くやらせて様子見てていいものか悩む。
他の自宅学習はチャレンジのみ。
計算のケアレスミスが多いから100マス計算にしてみたんだけど、どうなんだろ…。
391名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 23:23:26.99 ID:r0G2hIjb
3年の今の時期の100マス計算、九九の復習にちょうどいいんじゃないかな。
それが終わったら引き算の100マス計算と、穴あき九九(9×□=45みたいな問題)をたくさんやっておけば、余りのある割り算がスムーズに進むと思う。
ちょっとだけ先取りして、余りのない割り算を学校で習う時についでに余りのある割り算を家庭で教えて、
夏休みの間に余りのある割り算100問を毎日やれば、その後の学年の算数がすごく楽になると思う。
392390:2011/04/18(月) 09:27:18.31 ID:wC4/c/ZO
>>391
ありがとうございます!!
しばらくそれで様子を見てみます。
ちょっと算数に苦手意識というか面倒という気持ちがあるみたいなんでその辺改善できたらなと。
393名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 01:12:46.85 ID:KFfku0o2
1年女児。

算数の「子供と椅子を線でひとつずつつなぐ」みたいな問題
これすらできない。
(まだ学校ではやってない)
1人でやらせてみたら、ひとつとばしてしまったり
ひとつのものから線を2本ひいてしまったり。

読み書きはわりと苦労せずにマスターしたけど
お話しに感動したりはしない。
絵本は絵を眺めてるのが好き。

早生まれだけど、さすがにマズイなと。

平均よりできない子供
公文かソロバンかを習わせたいと思ってたけど…
それ以前の問題かな。
何をやらせればよいのでしょう。

394名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 01:16:23.38 ID:KFfku0o2
追加。
足し算は一桁同士のものならできるけど
引き算は、あまりわかっていないようです。

記憶力は普通、応用力はなし
だと思います。

395名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 08:15:58.65 ID:RiBPEb2o
>>393
え?
一年生になったところなんじゃないの?
低学年スレとか行ってみた?
一つ飛ばすなんてミス、低学年の間はうっかりやる子は多いし
足し算引き算ってまだ習ってないんじゃなかったっけ?
今って○○って何番目とかだよね?

と言うか漠然としてて結局どうしたいのか分からない。
親が未就学の時に一年くらいかけてがっつり教えてたのに理解しないまま入学して焦ってるのか
親は特に何もしてこなかったけどいきなり算数の教科書見て焦って詰め込んで躓いてるのか。
後者だったらそんな事しても仕方ないよ?
学校の予習復習をしながら一つずつクリアしていかないと。
何番目は足し算や引き算に関係ないと思ってるのかな?
あれも大事な事だよ。
もちろん公文やそろばんやらせてもいいけど親が焦ってる感が出ててどうしたいのか分からんわ。
396名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 08:24:57.68 ID:9bqnUlb8
>読み書きはわりと苦労せずにマスターしたけど

だから算数も苦労せずにとんとん理解してくれると思ってたのに、ということ?

現段階だと、むしろ勉強嫌い、算数嫌いにさせないことのほうが大事かも…
焦る必要、まるでないと思いますよ。
397名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 08:31:56.81 ID:TIYtXYNM
公文とかよりチャレンジやるといいんじゃないかな。
「現時点で子供がどこまで理解出来ているか。どこまで理解出来ていればいればおkか」
ってのをきちんと親が把握出来るから。

足し算引き算もちゃんと段階を踏んでから学習しないとただの丸暗記になっちゃうよ。
どんどん先取りしたい子の意欲を削ぐことはないけど、そうじゃない子に親が先取りさせたって意味ない。
早生まれだから周りに置いていかれないかと焦るのかもしれないけど、
まだまだこの時期は学校のペースに合わせておk。
398名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 09:45:10.61 ID:3o2Peepb
うちの娘も小1の時に算数ができなくて、393にちょっと似てた。

公文は、うちも担任に勧められて通わせたんだけど、失敗した。
うちの近所の公文は、先取りが中心なせいで、
学研とかよりレベル高い(年齢にしては)。
先生も最初に「5歳のレベルですね。遅れてます。」と断言。
よその子を指さして
「あの子は5歳で小3のプリントをやってますよ」とか言われた。
それをずっと私の横で聞いてた娘は、完全に折れた。
「公文は個別に受けるから遅れてる子もマイペースで出来る」
ってよく言われるけど、先生次第かもしれない。

でも393の娘さんが、うちの子みたいに本当に遅れてるかは分からない。
ちなみに今は小6だけど、成績は「良い」と言ってもらえるようになった。
小2あたりで回路がつながったっぽい。

小学校入学の頃って、しきりに教材とか塾の勧誘が来ては
「最初が肝心」「学校の授業だけでは絶対にダメ」とか言うけど
実際は低学年の頃ってまだ色んな回路がつながっていく最中で、
なかなか大人の期待通りには行かないものだと思う。
とくにうちの娘みたいなドン臭いタイプは。
399名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 10:27:35.52 ID:gyuk2s0k
そうそう、今は親も子どもの「出来ない事」を認識する時期。
今から高学年になるまでの間、いやってほどそういうのがあるからね。

皆さんも言っている通り、今は理解と好きを伸ばす時期。
単純作業で計算の精度とスピードを上げるのは来年からでもいい。
うちも早生まれで心配したけど、一年の後半から通い始めた公文では
すぐに他の子に追いついたし。
とにかく学ぶことは楽しいと思わせるのが、低学年では大事なんです。
400名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 10:36:07.32 ID:K3gF5XTo
>>393
算数が苦手というより、問題の意味がよく分かってないだけじゃないかな。
ひとつずつ、の意味が、1対1対応という意味なのだと理解できてない気がする。
たぶん、お子さんにとって初めて出会ったタイプの問題なんじゃない?
この問題が自宅ドリルなら、あせらないで1ヶ月後くらいにやってみればいいと思うし、
通信教材なら、親がついてゆっくり1つずつ説明してあげればいいよ。

お話に感動しないのも、その年ではまだ当たり前だと思う。
感動って、かなり複雑な情動だから、文章内容の理解と同時に、精神的な体験や成長が必要だよ。
個人差はあるけど、お話を聞いて大人の思うような感動が起こるのは、
高学年になってからくらいだよ。
401名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 15:53:28.45 ID:WWDTZX47
一年生の算数について話題が出たついでに、国語(書写)のことも
教えてください。
みなさん、「きれいな字」を書くようにお家でも指導されてます?
うちの子左利きでほんと、字が汚いんです。でも左手で日本語を書くのって
とっても大変で・・・
字の美しさについてはあまり厳しくしないほうがいいのでしょうか。

402名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 16:18:11.88 ID:TIYtXYNM
うちも左利き。
1年の時はあんまり厳しくしなかった。
機嫌のいい時に、「ここをこうするときれいに見えるよ」とアドバイスするくらい。
2年になったら少しキレイに書くことも心がけるよう言った。
3年生の半ばくらいから、子供が自発的に気をつけてキレイに書くようになったかな。
気を抜くと途端にきったない字になるけどねー。
403名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 16:29:48.43 ID:fdNX4r2W
>>401
うちの学校はとめ・はねや字のバランスに厳しく、同じく左利きの息子は
すっかり書き取りが嫌いになってしまったよ。
僕、国語苦手だから。って悲しそうに言われた。
幼稚園のときは、どんどん書ける字が増えるね、ってうれしそうだったのに。
きれいな字を書くことはいいことだけど、嫌いになったら意味ないよね。

1年生は文字を書く喜び、表現する喜びを発見する段階だと、個人的には思う。
親野先生曰く、最初の一文字だけ、きれいに書いてみようねと声かけして
後は見守りましょうとのこと。
あと、きれいに書けた字、一生懸命書いた字は花丸つけてるよ。
404名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 20:05:33.08 ID:gyuk2s0k
硬筆の習字をやらせてみたら?
うちも左利きなもんで、先どりっぽく幼稚園から入れた。
綺麗に書くなんてざっくりしたこと言われても、大人だってわからないでしょう。
習字なら、ひらがなを綺麗に書くコツを教えてくれる。
文章の殆どを占めるひらがなが綺麗に書ければ、全体も綺麗に見える。

で、四年くらいで気付いたんだけど、学校の先生も塾の先生も、
美しい字なんか求めてない。子どもが丁寧に書く事を求めてる。
だから、子どもにもそう言うようにした。
習字をやってると、本気の字と手抜きの字の二極文化するからね。
405名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 22:44:02.53 ID:3o2Peepb
たしかに。
ボールペン習字みたいにキレイな字を書く子は
成績トップの子が少ないって話あるよね。
美しさより、正確さとか丁寧さの方が大事かも。
406名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 23:06:58.57 ID:BBahNGHH
うちの子も左利きで習字に通ってるけど、
利き手で書く硬筆より、右手で書く毛筆の方が上達してる…

文字の形って右利きに書きやすくできてるかもと思うので
丁寧に書けたらもれなくほめている。

丁寧さにこだわる理由は他にもあって、
以前小学生のテスト採点をしてた時に、成績がいい子はだいたい丁寧で大きめの字だったのを覚えてるから。
(美しい字というより、とめはねはらいを意識した字)
そして、漢字書き取りがよくできた子は、ほぼ間違いなく文章読解も高得点だった。
407名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 23:57:38.06 ID:KFfku0o2
373です。
皆さんありがとうございます。

幼稚園では皆について行くのが精一杯
行動もワンテンポ遅れるタイプの子だったこともあって
焦ってしまって。

娘は問題を出されるのが好きで
よくお風呂の中とかで
「娘ちゃんが飴を3個持っていました。
そこにお母さんがまた1個あげました。
全部で何個になったでしょう。」
みたいなものを喜んでやります。
年長の頃からです。

こうやって楽しみながらクイズのようにして
算数に親しんでいけばいいのかな。
まずは動機づけですよね。

今は書店で売っているワークをたまにやっています。
チャレンジも似たような感じでしょうか。
ちょっと考えてみます。

本当に相談してみてよかった。
ありがとうございます。

408401:2011/04/21(木) 12:13:58.12 ID:SxjvKkwJ
左利きの書写について伺った>401です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。どうやら、私「きれいな字」を
書くことにちょっときびしかったかも・・と気づきました。マスの中のどの
あたりに一画目を書くとか、全体の形は縦長だよとか、ちょっと細かすぎたかも。
みなさんのお話のように「丁寧に」「とめ・はらいをきちんと」書けるように
することが一番大切なことですものね。そして「表現する」ことが嫌いになって
しまっては、ほんと損。
何か、モヤモヤ悩んでたのがすっきりしました。ありがとうございました!
もっとおおらかに(具体的には誉めて)
409401:2011/04/21(木) 12:16:04.98 ID:SxjvKkwJ
途中で書き込んでしまいました。

いくことにします。女の子なので、きっとそのうち「きれいに書きたい」って
思ってくれるといいなあ。
410名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 13:16:27.75 ID:c3Ai334O
今の時代は左利きを矯正しないことが珍しくないようだね。
私自身は矯正された元左利きだけど、矯正されて良かったと思ってるよ。
箸使いや筆記、ボール投げなどのスポーツ全般は右じゃなきゃできない。
親元を離れてから習得した、札束を数えたり、学生時代に齧った麻雀のツモは左利き。
一時期、右手を怪我したときの左手での食事は特に苦労しなかったかな。
今、末っ子(3歳)が食事の時に左手を使いたがるので矯正中。
様々な道具など左利き用も出回る時代になったけど、やっぱり文字は右で書かせなきゃと思う。
411名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 22:01:08.36 ID:S2kUbz8t
>>410

うち>>406だけど、食事が嫌にならない、書字を嫌いにならない程度に
小さいうちからほめて右にも慣れさせてきた。
それでも硬筆や絵は左がいいと言って、右はいつの頃か使わなくなったな。
はさみ・包丁・箸は両手共使えるけど、駅の改札は絶対左手…

強制せずに全て利き手を変えるのは難しい。
だから矯正の結果左だけを使う子がいたとしても、不思議には思わないな。


>様々な道具など左利き用も出回る時代になったけど、やっぱり文字は右で書かせなきゃと思う。

紙をななめに置いて工夫して書く人もいるよ。
習字に行かせてるけど、丁寧に書いてりゃ文句はないな。
習字の先生も毛筆だけ右手、硬筆は左手で練習させてくれる。
こういう指導をする教室もあるから、無理はさせないでね。おせっかいながら…
412名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 23:37:04.80 ID:bIIRroIO
左利き板?で前に見た書き込みで、なるほどと思ったんだけど
左利きには2種類いて、
右脳左脳問題なく、単に右脳優位の左利きと、左脳に問題あって右脳優位の左利き。
って仮説。

そんなスッパリ分かれるものじゃないとしても、左利きにも色んなタイプがいて
矯正がすんなり行く行かない、両ききになるならない、言語に支障出る出ない、
色々なんだろうと思う。
自分の子がどんなタイプでどうなるのが一番得か、分かるといいんだけどね。
413名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 23:23:07.90 ID:8FDi5teY
>>412
なるほど!と納得した私は左利きで矯正されてどもりがでた人。

もし矯正するとしたら緩やかに穏やかに決して怒らずしてあげて欲しいなと思う。
悪いことなんだって意識を持たせたり、右でできないことに劣等感をもたせると
のちのちまで悪影響が出そうだからね。
414401:2011/04/23(土) 22:16:11.86 ID:e9zyDXW1
私の周りで頭切れるな〜、でも学歴がイマイチ・・な方が数名いるのですが
その共通項が「もと左利きで矯正された」なんです。
たった数名ですが、それでも数名も↑な方がいるとなると、ちょっと怖くて
左利きを矯正できません。すっごくストレスになるんだろうな、と思わされて。
415410:2011/04/23(土) 23:54:31.29 ID:64d/diY7
>>414
数少ない身の周りのサンプルで判断するのはどうかと思うけどな。
この程度の学歴じゃイマイチと判断されるかも知れないけど
矯正されて良かったと書いている私は、阪大理学部に現役で進学したよ。
416名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 01:28:08.64 ID:+Q0Rvrlh
>>415
だからこそ
矯正成功例と感じてる自分だけを矯正のサンプルにするのも危険ってことで。
子と親は別の人間だから同様に行くとも限らん、
まぁ逆に矯正に成功してハーバード大にでも入るかも知れんが。
417名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 06:04:04.01 ID:sipV/ZyP
「私、左利きだったんだ〜」と自分語りする人は大体変わってる人が多い。
自分とは思考回路がちょっと違うんだというだけで
それを頭が切れると解釈できる人はお人好しだと思うw
418名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 01:36:53.62 ID:NtIXutNi
>>414
矯正を、ストレスかからないように上手にできればいいわけだよね?

さておき、私が思うに、
頭が切れることと学歴って実は別モノのような気がする。

コンビニのバイトってかなり頭が切れる人じゃないと
出来ないと思うんだけど、
アホ高校の子がテキパキこなしてたりする。
仕事してると、仕事の能力と学力ってあまり比例しないなぁと思う。

ただ学歴が高い人の方が敬語・語彙・時事ネタ・クレーム対応
この点だけは絶対に勝ってると思う。
419名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 04:05:11.47 ID:1mYYEYok
>>418
>コンビニのバイトってかなり頭が切れる人じゃないと
>出来ないと思うんだけど、

仕事としてはかなり底辺じゃん・・・コンビニバイト。
いや、コンビニバイトを馬鹿にするわけじゃないけど、
学歴も年齢も経験も必要ない誰でも出来る低賃金バイトでしょ?

>仕事してると、仕事の能力と学力ってあまり比例しないなぁと思う。

「仕事」というのがコンビニバイト等の
時給1000円以下の誰でも出来るバイトなら、
そもそも必要とされる学力は義務教育程度あれば十分だからねぇ。
そんな例を出して「あまり比例しない」といわれても・・・ね。

世の中には義務教育程度の学力じゃお話にならない、という仕事がゴマンとあるでしょ。
私は最低でも大卒じゃないと就けない職だけど、
同業者を見てると、確かに超一流大卒なのに出来ない・3流大卒だけど出来るという人はいるけど、
全体的な傾向としては学歴と能力は確実に比例する。
高い能力を有してないと高い学力は得られないからね。
420名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:04:52.98 ID:NtIXutNi
あらまあ失礼しました。
私は、いわゆる低学歴の人と話してても
私よりずっと頭の回転がいいなぁと思う時があったもので。
421名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 14:37:19.21 ID:fXpEH5hw
頭の回転が速い人は、私も学歴問わず、いると思う。
学校で学ぶ教科については、暗記能力やある知識を別の知識につなげる応用能力なども問われるから、
頭の回転だけでは上位へはいけない、という面もあるから、
学校の成績がよくないからといって、頭の回転がよくないとは限らない。

一方で、419の言うこともわかる。
頭の回転のよさは、要領よく学力を身につけるための重要な基礎能力の1つだからね。
422名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 10:57:06.94 ID:9kBiZ0zC
コンビニでてきとーに順不同に頼んだおでん十数個を、全部覚えてレジ打ったバイトさんを見たとき
この人すげー頭イイ!と思った。
423名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 12:10:25.60 ID:xi1HEh7g
レジを使わず、ラッシュ時の客を捌くKIOSKおばさんは凄かった。
424名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 15:49:21.16 ID:CcLwLkbf
ぎりぎりまで塾に行かずに中受しようと家庭学習にはげんできたけれど
断念した新小6@男子です。
塾に行かない分、先取り優先でやってきたので4教科とも小学校履修範囲は
終了しています。
算数と理科が得意で算数はかなり受験問題集をこなしました。
理科もそんな感じです。国語と社会は苦手です。
別の教材で中学数学の基礎部分を進めており今年1年で中学3年分の数学基礎が
終了する予定です。
英語はラジオの基礎1を去年1度聞き、今年もう一度基礎1を聞きなおすつもりです。

今年1年、どんな風に家庭学習をすすめていこうか?と考えています。
もう中受向けの算数の問題をこなす必要はないのか、もう少しやりこんだ方がいいのか。
数学に重きをおいた方がいいのか。
他の教科も先取りを進めたほうがいいのかどうか。
日能研の模試では4教科平均偏差値62ぐらいでした。
何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
425名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 16:07:34.44 ID:mwf1ywQb
>424
>>1 嫁
426名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 19:25:05.32 ID:ejJ7u0jQ
理数の得意な子って、実は理数にはあまり時間をかけなくていいと思う。
本でも読んだら?あるいは達成感を得たいのなら英検取得をめざすとか?
1年あれば、基礎英語もやってたことだし、3級は取得できると思う。
427名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 20:40:08.57 ID:xlzdBLsG
せっかく記憶力も良い時期だから社会科丸暗記とか。
各種検定受けまくりも良いだろうね。
428名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 00:04:21.77 ID:vNvJEhmc
>>424 一応念の為に確認するけど
>断念した新小6@男子です。
断念したのは、中学受験そのもの、で、いいんだよね?

万が一、中学受験に色気というか未練を残しているのならば
模試や夏期講習など活用して、受験すればいいと思う。
これまでの、受験用の勉強時間と労力がもったいないから。

でも、キッパリ、受験自体を止めたならば話は別。
中学受験向けの算数と、数学には随分と、かい離があって、
両方を体験したならば、その差を楽しめると思うよ。
受験算数を卒業し、数学を深く進めると面白いと思う。

国語と社会が苦手っていうのが、少しひっかかる。
深く物を読みとって考えたり、多岐にわたる情報を処理して
記憶する力をつけると先々役に立つよ。
「国語力を伸ばす」がキーワードだと思う。難しいけれど。
429名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 12:42:28.15 ID:EcqoVgZM
国語力(読解)ってどうしたらいいんだろうね。
春からZ会スタンダードはじめたものの国語の長文だけ苦戦しまくり。
学校のカラーテストとはレベルが違う。
公立中進学予定だが、世の中の小5はこの程度サクサク解けるんだろうか。

※読書量はまあまあ、好きなものなら長編も楽しんでる男児です。

430名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 14:19:10.78 ID:OvU2QZak
読書は好きなのに、読解問題ができないって、インプットできてても
アウトプットできない状態何だと思う。
詳しく説明させる、きちんと表明させる、それにこちらも答える、
みたいな日常の会話レベルで鍛えていくのが「王道なし」かな〜
と思って実行している。
国語の成績に結びついてるかわからないけど、得意科目にしてるようでは
あります。
431名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 16:03:21.47 ID:vrVfG4JY
読解は得意分野だけど、会話しててもイライラすることばかり。
「誰が?主語を省くな」とか「いつの話かわからない。」とかばっかり。
近所でトップレベルの中学に入った子のお母様も同じ事を言ってた。
やらないよりは良いけど、読解力と普段の出力習慣、両者に直接の
関係があるとは思いづらい。
432名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 16:21:52.79 ID:/LYkPvs8
うちの息子も読解は得意分野で、塾でも「読み取りの力がすごい」って褒められる。
でもやっぱり、
>「誰が?主語を省くな」とか「いつの話かわからない。」とかばっかり。
これにすごく当てはまる。
加えて読書も大してしない。
小4にもなって愛読書は未だにゾロリ。
ガフールの勇者に一時期ハマりかけたけど、4巻間で読んで放置。
やっぱりゾロリが落ち着くらしい。
読解力と読書量や普段の出力習慣には、私もあんまり関係はないと思う。
433名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 20:13:38.94 ID:CNJ/GK3B
長文読解が苦手な子は問題文を鑑賞してしまってるというか、普通に読書してしまってると思う。
物語文が特に苦手とかなら。
問いを先に読んで問題文を読んでみれば割りと解きやすい。
そうしていたらごめんなさい。
そしてZ会の問題を見たことがないので、とても難しいならこれもまたごめんなさい。
434名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 20:44:30.16 ID:LkCi8tv3
読書はグレーな部分を勝手に解釈して楽しむ要素が強いけど、読解は
論理的でないと難しいから、両者は別物だよね。
学校の国語でも読書感想文とか、人の気持ちとか、心の動きみたいな
ことを学ぶとき「私は主人公○○は・・・だと"思います"。」というのが許さ
れるけど、読解では「思います」では成り立たたず、必ずなぜそうなのか
理由が書いてあるところを探さねばならない、そこが適宜に指摘できない
なら解答ではない、みたいなところがあるね。
上手く言えないんだけど。
435名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 08:00:00.65 ID:H5mdChyR
4年男児だが、注意力の無さが致命的。

問題 
 上の文章の□で囲んだ中から、主人公の心情を表した文を二つ見つけて線を引きなさい
1回目の直し 問題自体を見落として未回答
2回目の直し □以外の場所に線を引く
3回目の直し やっと正解したが線が一本だけ

指摘するたび、えーどこが違うのーと涙目になりながら直すけど
それなら最初から問題をちゃんと読めと。

こういう子はどうしたら良いんでしょうね・・・
436名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 08:30:51.65 ID:tYJK+s5H
まず問題文に赤線を引かせてみたらどうかな。
>>435の問題なら、「□で囲んだ中から」「二つ見つけて」がポイントだと思うんだよね。
それから問題に取り掛かるようにする。
しばらくそんなやり方でやってみたら、注意深く問題に取り掛かる癖がつかないかしら。
437名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 10:50:37.59 ID:/1Jrvm8T
被るけど、算数の問題だと線引かせたり囲んだりさせなかった?
同じように「○○から」「○○を使って」「数字」には線を引かせる。

問題見落としは、問題文の問1とか番号を○で囲む癖をつけさせるかな。
最後に1〜順に番号を囲んであるか確認。
438429:2011/05/04(水) 12:15:04.30 ID:UCxhYYo3
レスありがとう。

私も薄々国語力と読書は関係ないと思っていた。よく聞くけどね。
特に読解はテクニックだと思う。
ただ、算数の解法みたいな明快な道筋がないから、教えにくい。
通信教材のプロの解説を読んでも???状態なのに私が説明するのは無理。
もやっとしたまま終わるから次回もまた間違える。
439名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 09:40:33.78 ID:i93slTE7
>>431
きちんと理解しようとするから、そういう質問が出てくるんだよ。
論理的な理解とはそういうもの。

あなたが普段いいかげんに話してて、周りも適当にふんふん言ってるから
気がつかないだけ。
おそらくあなたのは会話じゃなくて、集団での独り言。

440名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 09:48:28.08 ID:xCrgqtJJ
質問してるのは>>431本人の方なのでは?
441名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 23:46:08.12 ID:MMqxi0KE
国語の読解って、つきつめると教えようが無い気がする。
中学ぐらいになれば、むしろ教えやすいんだけど。
442名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 08:03:41.45 ID:UqHigwbs
国語は精神年齢とリンクしているからなあ。
あとは問題を解くテクニックを教えるしかないね。
443名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 10:20:10.33 ID:2RMZ+PMY
神奈川の学校給食(5月分)がすごいと話題に
ttp://same.ula.cc/test/r.so/hatsukari.2ch.net/news/1304958009/1-?guid=ON

神奈川でOKなら全国に拡がりますね。
ていうか、もう拡がってるでしょうね。

こんな危険な状態なのに・・・
>文科省と米エネルギー省が共同で放射線汚染調査を発表、改めて「チェルノブイリ並みの汚染」を確認
ttp://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/3fe59bffc5df6f8e9e3ccf763d0d23de/

子供の命が危ない 給食に汚染野菜・水8
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304545610/
444名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 10:55:19.17 ID:RmuKVMhh
うちは読書(活字)好き、感想文超絶苦手、なんだけど、国語の成績は悪くはない。
ペーパーテストでは感想や自由に各部分の配点は高くないから。
もっと大きくなって小論文などが重要になってきた頃、苦労すると思うけど。

ただ問題の読み方が早すぎて、最後まで読めていない。
抜き出して、と書いてあるのに自分の言葉で答えたり
反対になる言葉、と書いてあるのにそのままの言葉で書いたり、
算数では、「割り切りなさい」「少数点以下第2位まで」などという所まで
読まずに答えているので、毎回注意されている。
本人曰わく、問題解き始めるとつい他のことを忘れてしまうらしいんだけど、
落ち着いて最後まで読め!以外に有効な声かけはないものか。
445名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 11:05:06.92 ID:k7WwMHhK
>>444
上にもあるけど、問題文に線引かせるといいよ。
問題を読んだらまず問題文のポイントだと思うところに線を引く。
「抜き出しなさい」「反対になる言葉」「割り切りなさい」「小数点以下第2位まで」とかにね。
うちはこれをやるようになってからぐんとミスが減ったよ。
446444:2011/05/10(火) 13:20:54.60 ID:RmuKVMhh
>445
ありがとう、線引きね。
家で問題やるときから習慣にしてみる。
テスト始め!となるといきなりフル回転になってしまうようで、
早さは得点には入らないって言ってるんだけどね。
447名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 17:06:32.59 ID:mRUPwiaS
子供に勉強を教えるたび声がでかくなり心拍数が上がる。
448名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 14:52:50.57 ID:QHMO64+Y
あー分かるわ
塾の講師してたのに自分の子だと
だんだん声が大きくなっていらっとくる
449名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 21:28:08.93 ID:JcopN+a5
子が3時下校、自宅に着き3時半より一時間ソロバン塾
自転車で5時前帰宅・・。
漢字「春」「晴」の書き取り、二桁の筆算、読書感想文
音読・・小2何事を始めるにも無駄(親目線)な時間ボ〜
が多く小言が増える、最終的に怒鳴る日々(TT)
450名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 23:18:25.54 ID:QHMO64+Y
ゆとり教育から方向転換してるのに
土曜日授業がなかったり水曜日4時間授業だったりで
授業時間がまったく足りないから、宿題を山のように出してくるんだろうけど
授業時間を増やさないと無理があると思う
451名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 06:19:58.69 ID:aTLzS3+F
上が中二、下が小4ですが、小4の宿題が確かに増えました。
算数はついに習熟度別授業が開始。
これをもっと早くからやっていたら、中二の学年の子も救ってやれたんじゃないかと思う。
ひとにぎりの上位陣に続いてぱらぱらと中間層、どーんと下位 orz
小学校で「できる子」認定されていた女子たちが、中学の数学で壁にぶつかり
ぽろぽろ10番以内から落ちていきます。
452名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 07:15:47.31 ID:2SG1JzR2
>>451
習熟度別授業は問題点も多いよ。できる子というモデルがいなくてドングリの背比べばかりだから、
モチベーションも上がらないし、できる子を参考にすることもできない。実際、計算はできるようになるけど
文章題とか考える力とかは全く伸びないという研究結果がある。

中学で女子が勉強できなくなるのは暗記偏重だからで、これも習熟度別ではどうにもならない。
453名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 08:34:43.86 ID:D1QPwmt6
>>452
>文章題とか考える力とかは全く伸びないという研究結果がある。
残念だけど、何か工夫したからといって絶対に全員が伸びる訳じゃないだろうから・・。
そういう子もいるだろうね。
計算ができるようになるだけでも有り難いと思うよ。
454名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 10:19:41.71 ID:VNeoTr9w
>>450
本当にそうだよね。せめて隔週で土曜授業しないと家庭学習だけでは追いつけないよ。
週5日制のくせに長期休みに先生は普通に学校へ行ってるわけで…
こういうのを臨機応変になくして土曜授業を再開すればいい話なのに。
455名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 12:23:29.76 ID:hplbNLMZ
隔週土曜授業、いいですね。
東京なんかは土曜も授業あるって聞いたように思うが、気のせい?
456名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 12:30:02.78 ID:kpH+zA9s
>>451
私立中学ですか?
457名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 12:30:39.21 ID:uwiS0Mnd
いや、一部始まってると思う。
大阪とか、別の地域でも検討してた気がする。
458名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 12:38:13.24 ID:ZlKLr3Sw
東京の小学3年の母ですが隔週で土曜授業ありますよ。
それと任意参加で基礎教室もやってる(学力低い区なんで)
459名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 13:12:08.74 ID:qNJjkVnz
関西ですが土曜日は授業がないけれど平日の授業数が増加しました。
今6年の長女が1年生の時は1週間に1回だけ5時間、後は全部4時間でした。
今3年の長男が1年生の時は1週間に2回5時間。
そして今年の1年生から1週間すべてが5時間に。
しかも今年から夏休みが1週間短くなります。2学期の始業式が8月25です。
これで何か変化があるのかどうかは分からないけれど。
460名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 06:18:52.05 ID:1twVHxnP
>456
451ですが、ど田舎の公立小・中学ですw
習熟度別クラスが始まったのは、中学じゃなくて小学校のほう。
459さんと同じく、平日の授業時間数が増加、夏休みは8月29日(月)が始業式。

うちの学校は学年2クラスしかない小学校ですが、さらに山奥へ行くと全校50人くらいの
学校があります。
で、そこはレベルが高い。先生の目が行き届くので、計算もできないという子がいない。
トップ高へ行けなくとも、県立高校へ行けない子はいない。
少人数で手をかければ、子どもは伸びるんだなと思いました。


461名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 06:29:21.72 ID:DPx7tHeq
計算もできない、という程度なら親がみてやればいいんじゃ
462名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 08:36:13.59 ID:xnwhwXaV
わかる。田舎の小規模校の方が平均学力が高いね。
荒れたマンモス校の下層部は想像を超える輩がいるから(親子とも)ね。
授業レベルどころか、大多数のモチベーションを引き下げている。

ただ、超トップ層はやはり都心にしかいないね。このレベルには、学校で
習熟度別やら授業時間増やしたところで関係ない。むしろ迷惑かも。
基礎演習ばかりの今の学校教育じゃ応用力思考力は育たないと思う。
下層部を中間レベルに引き上げるには効果的かもしれないけどね。




463名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 10:14:14.77 ID:WLGyDpBd
>>460
どうにもならないようなDQN家庭は便利で賑やかな街場を好むので
ど田舎少人数だから平均学力が高いのかどうかはわからないよ。
単に人間の質が普通〜良いだけかもしれない。
464名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 15:07:54.10 ID:QPDL/yJ1
>>463
そうかな。
収入低いDQNは家賃や土地が安い田舎にいるイメージだけど。
あと市営住宅。
465名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 16:28:12.09 ID:vmTyF4G5
スレ違いである
466名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 17:12:24.81 ID:MWTapAsH
>>462
超トップを狙うなら適宜塾を使えばいいんじゃないかな
今はゆとりのせいで中間層以下の平均が下がったことが問題だと思う
うちは23区内の文教地区といわれるところだけど、公立小でも越境通学されるような人気校と
普通の学校との学力差がはっきりあるよ
小学校は学区選択制じゃないから地元の普通の小学校に通ってるけど、
親が精力的じゃないと中学以降落ちこぼれそうで不安だ
467名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 23:20:01.04 ID:phlkdZN/
みなさま作文対策は何かやっていますか?

毎年の人権作文と読書感想文が頭痛の種です。
原稿用紙を前に、何一つ言葉の出てこない息子(小3)。
あれこれ言葉や考えを引き出そうにも、何も出てきません。

思うことはあるようなんですが、言葉に変換するのが苦手なのかなーという印象です。
苦手意識を払拭してほしいのですが、何からやったらよいのか・・・
作文の宿題が出るたびに気が重くなります。
468名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 23:46:29.82 ID:3Kjjh4B9
類語辞典とか
469名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 23:53:32.97 ID:bkiCL8dz
これは私の考え方だけど、創作系の課題(作文、絵、発表)が苦手な子に
真っ白い状態でポンと渡すと、どうしたらいいか分からなくなるので
ものすごくレベルの低い作例を示してやることにしている。

例えば何もしなかった休日に、作文の宿題があって
「どうしようどうしよう」ってなってる娘に、
「じゃあ私が口で言ってやるから参考にしなさい」と言って
「今日は花粉が飛んでいて鼻水が止まりませんでした」
「今日はポストにたくさんダイレクトメールが入っていて分別が大変でした」
「晩ご飯の魚がこげたので箸が折れました」
とか教えてやる。
「さすがにそれは…」って反応してから、自力でなんかうまいこと書いてる。

あくまでも、真っ白い紙を目の前にしてなすすべ無い子にだけだけど。
470名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 14:42:16.56 ID:4m8G/HE4
>>467です。
レスありがとうございます。
昨日は人権作文の宿題があったんですが、
よく分からない文章をちらほら書いて持っていったみたいです。
自分も上手く誘導できるようにしていかないとですね。
471名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 15:58:59.62 ID:qjDrJTxF
>469
うちも作文(出来事を並べる)のはまあまあ出来るようになったけど、
考えとか気持ちはダメ。
今度の担任は日々日記を書かせる。量はその時々に応じて、3行とか10行とか。
週末に「進級して」というお題が出てずっと悩んでいるから、その事を書けば?と
言ったら「進級して毎日毎日日記の宿題が出てウンザリ…ry…昨日できずに
朝から起こされてウンザリ」みたいな内容で10行書いてた。
>469の悪い例並みw
472名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:18:34.88 ID:ALzZtzFl
うちも毎週末に作文の宿題あるんだけど、(小6)
今日、家庭訪問の時に担任が
「作文の宿題は、いじめや言いにくい悩みを察知するために出している」
って言ってた。
な〜んだそっか〜!と気が軽くなった。
473名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:04:53.23 ID:DkwOgqF9
>>472
確かに。
うちの子は作文(日記?)に
「○さんはこうしていて、いけないと思いました。
そしたら▲さんは○さんに注意をしました」
など書いているから先生からみたら人間関係把握しやすいだろうな。

「人権について」の作文は難しいだろうけど。

「お父さんが教える読書感想文」みたいなタイトルの本はわかりやすかった。
作文にも応用出来ると思う。
原稿用紙3行毎に区切ってそこを埋めていく方法。
474471:2011/05/20(金) 09:26:05.06 ID:99Kch5p9
そうなんだ、日々の作文にそんな深い意味が。
昨日は「生まれ変わったら」というお題だったけど、生まれ変わったら粘土になりたい。
だって体が硬いから、粘土になってぐんにゃり曲がってみたい…って書いてたよ<バカスw
低学年なら微笑ましいけど5年。
うちは文章書くの好きじゃないから、強制でも数行でも書くだけ良いんだけどね。
475名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:13:01.86 ID:e43wizIA
私は貝になりたい、を思い出した。
粘土になってぐにゃぐにゃする気持ちよさをイメージしたんだね。
5年にもなって、じゃなく5年でもその感性を維持できていることがすばらしい!
と私は思うけどな。

476名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:29:16.63 ID:VfrTYZFn
私も粘土の作文は素晴らしいと思うよ。
ありきたり、平凡な発想じゃないところがキラリと光ってると思う。
俳句とか川柳とか書かせてみても面白いかも。
477名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:28:45.66 ID:DkwOgqF9
>>474
詩作とか良さそう。
詩作と作文は全く違うみたいで、うちのは作文は大丈夫だけど詩作は無理。
粘土の作文は詩に変更してコンクール提出とかしそう。
うちの担任は。
478名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:15:01.18 ID:AOfv2S9R
うちの小2も日記・作文の宿題、超苦手!(絵画とかも苦手みたい)
自分は、適当にでっち上げるのが得意で困ったことがなかったので、
どうやって教えたらいいのか、さっぱりわからない…

読書は大好きだし、よくしゃべる、語彙が少ないわけではないんだけど…

コボちゃん作文の先生のドリルとか、どうなのかな?
479名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:01:10.43 ID:fP9S4IsU
よく書こう、褒められるものを書こうとするから原稿用紙の前で固まっちゃうんだよね。
480名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:29:45.19 ID:++JW3ON8
>>473さんが書いているのは、

「お父さんが教える読書感想文の書きかた」赤木かん子

これは参考になると思います。3行ずつに区切って書いていく方法は、気が楽になるよ。
あと、必ず役に立つのは「もしわたしが○○(主人公)だったら・・・」ってやつねw
感想文はこれでひっぱる。
コンクールに出すような感想文は、審査員が子どもの「気づき」や「成長」を求めて
いるので、それを意識して。
最初は「ぼくは、正直○○をすることがきらい、めんどうくさい、と思ってた」のが、
今では「少しだけやってみようと思う」みたいな。

本一冊読んだくらいで人間的に成長してたまるか!というのは置いといてw
481名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:47:12.09 ID:DkwOgqF9
>>480
その本だ。
ありがとう。
>>479
「いつ、どこで、誰が、何を、どうした」+感想。
が入ればOKだから機械的に組み立てればいいんだけどね。
及第点でいいなら。
原稿用紙1枚分一気にかこうとすると苦しくなる。
ので>>479の本はわかりやすかった。
あと、感想が「楽しかった」だけなら
「初めてだったから楽しかったね」「もし○○がなければこんなに楽しくなかったかもね」などとフォローするとペンが進む。
低学年の場合だけど。
482474:2011/05/20(金) 18:31:21.34 ID:99Kch5p9
皆さん、暖かいお言葉ありがとう。
うちの息子もただのおバカでは無いとちょっと見直せるかもw
毎日暴れるほど作文が嫌いなのですが、今日先生にお会いしたときに
「素敵な宿題ありがとうございます」とお伝えしました。
483名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 18:06:49.10 ID:dOK+wQub
小学1年です。ひらがなの拗音?(小さいゃ・ゅ・ょなど)ができません。
読むのはOKなのに(びょういんもびよういんもちゃんと読めます)、
書くとなったら???となって、「びゃういん」などと書きます。読めるのだから
自分が書いたのを読んでみたらいいのでは?と思うのですが・・・。
3月生まれではありますが、こんなものでしょうか?  どう教えたらいいのか全くわかりません。
484名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 18:24:18.20 ID:/y1zBL//
>483
1年生のしかもまだ6月なんだし、周りの子もそんなもんだよ。
うちの娘も2年生くらいまで「ディズニー」とか「ティンカーベル」とか
言えるし読めるけど書くのは怪しいもんだった。
焦る必要なし。
485名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 21:32:21.40 ID:gAmg+a5U
>>483
うちの子もそうだった!
娘の場合、とりあえずは代表的なものを幾つか丸覚えさせたよ。
そうすればだんだん使い慣れてきて、応用がきくようになってきた。
486名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 04:36:45.83 ID:NeGtEF/j
>>484 >>485
ありがとうございます、なんかチャレンジのそこだけ話にならない位ひどいので
焦ってしまいました。少しほっとしました。
やっぱり、理屈でなく力技のところがありますよね。レベルの低い事聞いて
申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
487485:2011/06/06(月) 08:58:17.04 ID:n+IR4Jb0
締めた後でごめんなさい。
ここはたくさんの子がつまづくところだと思うので、ちょっと追加。

代表的なものを幾つか丸覚えというのは、「しょう」「しゅう」「しょう」・・・など。
例えばこの3つを覚えると、一文字変えるだけで「ひょう」「ひゅう」「ひょう」になるから
徐々に書けるようになるんじゃないかな。
488名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 09:58:56.15 ID:2UVuCndY
四谷大塚の全国統一小学生テストを受験しなんだか難しかった、と言いながら帰ってきた小4。
答え合わせしたら、誤答が可笑しい。問題文は、かなり省略して書くとこんな感じ↓

社会科「50年前、コンロに火をつけるときに使ったものは何か?カタカナ3文字をマークせよ」
本人 「薪火(マキビ)」      
489名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:04:42.61 ID:2UVuCndY
理科だと「ハギの花が咲く季節に、見られない幼虫や卵は、これらのうちのどれ?」
本人 「(適当にマークした。理由は)ハギの花自体、知らない。」

「カタツムリは、次のどれと生物乃分類上で仲間?アサリ、カエル、ダンゴムシ、ミミズ、カニ」
本人「なんでナメクジが無いの?わからんっ!ダンゴムシか、ミミズ?忘れたっ!」どちらでも残念。
490名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:38:48.26 ID:ZVhJlUyj
>489
生物系の大学でてる私でも、カタツムリは難しいわ。
小4でちゃんとこの答えが解かる子って、スゴイね。
萩の花が咲く季節ってのも、大人でも正解する率低そう。
491名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 11:00:27.29 ID:2qMG7UnK
えー!?アサリじゃないの?答えはなにー?

うちの小3息子は初マークシート。
対策講座は都合で出れなかったから、
書く場所間違えないようにねーと念おししたわ。
国語は読解の文章が長すぎて、わけわからなくなり
気付いたら問題どこかで飛ばしてたらしい。

中受予定なしだけど、いい経験になるわ。
492名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 11:10:35.68 ID:oTW3DTYi
うちも中受予定なしだけど無料だし本人が興味を示したから受けさせてみた@小3
案の定算数は最後まで解ききれなかった
帰宅して父親と見直してたけど、大人でもあの問題を30分で解くとか無理だー!!と叫んでたw
493名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 21:56:41.98 ID:9TpmVoMr
うちもはじめて受けた小4。
たしかに問題量多かった〜
中受予定ないウチの子は、あの文章を時間内で読んで回答を考えたというだけですごいね!と褒めてやったよ。。
494名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 03:41:43.15 ID:qtkmupYL
うちは二年生、初めて受けた。
国語の長文がほんとに長文でびっくり。
算数も、高度なパズル系出てるし、
全部目を通して答えられただけでも褒めちゃうね。

説明会で配られた小3以上の算数問題、難しすぎワロタ
小4のカードの問題が解けなかったw
495名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 07:50:44.81 ID:Xq4ixNVv
国語今回結構間違えてたよ・・・2年の時は国語のみ好成績の小3(中受予定なし)
マークシート回答問題分に○して後から記入してたらしいけど時間がない事に気がついてバタバタしたらしい。
算数は最後の方はささっとやってみて勘で書いた!と言ってたけどこれも結構間違えてたw
496名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 18:01:55.06 ID:0Z2gTP+J
うちも国語は2年生の時けっこう良い点数だったけど、今回は完敗に近い。
部首の画数を漢字字体の画数と勘違いするし、前半メタメタ。
後半の読解は割と正答率高いけど、総合すると80点ってとこかw
算数は後半全滅。まあ井の中の蛙を知るのは良い経験よね。
497名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 00:52:26.65 ID:ucZKMS07
明日、小3の息子が漢字検定です。
字が汚い子で、漢字のハネ、はらいなど、決まりがあってしっかり守らないとダメな事を教えようと思って受けさせることにしました。
ドキドキ。
498名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 08:18:53.20 ID:43zBW34Z
>>497 頑張れ〜!応援してるから元気に行ってきてね〜。

漢字検定は受けた事がないからよくわからないけれど
前に英検に同行したときの感想↓

待ってる親は時間つぶしできる本や飲み物、喉あめなど持参推奨。
広大な校舎や校庭がある学校が会場なら良いけれど、そうでないなら
近くに喫茶店などあるかググルのも良し。

お天気も気をつけて、念の為に雨具や防寒具持っていくといいかも。
499名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 09:53:22.94 ID:ucZKMS07
>>498
ありがとう!
雨降ってるので喫茶店調べておきます!そして本も持参しないと。
内容頭に入るかわかんないけどw
いまさらだけど・・・私の高校の合格発表で嬉し泣きしてた親の気持ちがちょっぴりわかったw
500名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 11:53:06.56 ID:CoWJ9vY3
昨日、四谷テストの結果受け取りに行ってきた。凹
二年生、初にしては頑張ったと褒めてやりたい。
しかし普段時間内で解く事を経験してなかった為国語の
後半文語文は時間切れで白紙状態・・・
井の中の蛙、課題も判明し前向きに考えよう
501名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 18:03:49.13 ID:1c2MfmeR
3年生。うちも昨日取りに行ってきた。
初めて受けましたが、結果はほぼ平均点。
ここから下がっていかないことが当面の目標です。

とりあえず、今日、算数テストの誤答箇所解き直し、未解答箇所については一緒に解きました。
来週末は国語テストの誤答箇所(未解答箇所は無かった)を解き直す予定。

こういう取り組みをこつこつ続けられるといいんですがねぇ…
うちはきっと、親が先にキレる予感
502名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 23:58:19.16 ID:CoWJ9vY3
>>501
初の自分を学校以外で評価って子供もドキドキですよね
普段は一人っ子でほわ〜っとした男子ですが、親も今回
気づいた負けん気の強さ!新たな発見の連続です
次回は11月ですね、又ガンバですね
503名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 00:02:15.67 ID:qQ8g2cKz
ID:CoWJ9vY3
その変な改行ヤメレ
これだから携帯は…
504名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 08:43:28.34 ID:+/ZPyqjO
四谷のテストは頑張ってどうにかなるレベルじゃないと思うんだけどなー。
それこそ学校の基礎テストじゃないんだからあんまり親がシャカリキになっても…と思う。とくに低学年は。
時間切れで後半解けないなんてほとんどがそうじゃないかな?
505名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 08:52:36.78 ID:tCD2c7ot
四谷小学生テスト、我が家も土曜日に結果が出ました。
今4年生ですが、2年のときから毎年1回は受けさせています。
今回「特待生合格」と書いた紙をもらったのだけど
特待生の基準がいまいちわからない。
506名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 09:43:19.99 ID:Fdm557zX
>>505
それは受けた会場の塾の勧誘じゃないの?
うちは、
2年生6月は、成績平均ど真ん中、四谷系の塾で音沙汰なし。
11月は、成績まぁまぁよくて、希学園で「特待生合格(有効期限は3年進級時まで」のお知らせ、
そして、今もテストの案内とか、なんやかんや来る。
成績によって差があるのか、塾によって差があるのか、よくわからない。
そういえば、11月に受けた希学園は、今年会場になってなかった。
塾事情に疎いので、なぜかは知らないんだけど…
507名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 12:44:15.59 ID:pQiUZBqn
ぶんぶんドリムをされてる方いらっしゃいます?
いらっしゃったら感想が聞きたいです。

息子@小1は壊滅的に国語が苦手。
あかいとりことり あかいみをたべた〜
あおいとりことり あおいみをたべた〜
赤い小鳥は何を食べましたか?の問いに素直に赤い実って答えりゃいいのに、
赤い実……林檎? 青い実なんてあるの??とか
色々考えて答えられない……orz

書き取りは単純作業と見なして好きらしいが(身についてるかは別として)、
考えないといけないことは壊滅的にだめぽ。
508名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 16:44:54.64 ID:K1hkBH2D
>>507
全部ひらがなで書いてあるとなんか混乱するね
早口言葉みたい
せめて句読点で区切ってあげたりしたら良いかも
赤い実からリンゴを発想したり十分優秀では?
509名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 20:14:40.54 ID:bts0UqjS
国語が苦手なんじゃなくて、
国語の文章題とはいかなるものなのか、というのがわかってないだけだと思う。
うちの子はチャレンジ(+考える力)やってるけど、
やはり書いてあること以上を自分で考えなきゃ(想像しなきゃ)いけないと思ってたよ。
他の教科の勉強や、その他日常生活上で、
答えが書いていない中で「自分で考えろ」と言われる機会が多かったからだと思った。

うちの子の場合、一度「想像して書くんじゃなくて、文の中に書いてる通りに書けばいい」と教えたら、
その手の問題はスッとできるようになったよ。
510名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 21:27:03.48 ID:2k/m5sKm
うちはいまだに勝手に想像して書いてるわー@3年男子

「どこにそんなん書いてある?」と聞いたら、一部の言葉から「こうだと思った」と。
「自分で考えなくちゃいけないのはもっと後でいいんだよ。
今は、問題文の中から見つけ出す練習。
それが出来てから自分で考える練習するんだからね」
と毎回言ってる気がする・・・
511名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 23:15:14.57 ID:3dZZdBjs
考えると国語ってつくづくテクニックの問題だなぁと思う。
国語できる子が算数できる、はよくわかる。
でも、国語できる子は作家や詩人にはなれない気がする。
自由な発想を伸ばす、とか感受性を高める、とは無縁。
512名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 09:02:36.11 ID:NvVzIZ5j
最後の一行はそのとおりだと思うな。目指すものが違う。
学校教育の国語が目指すのは、他人の書いたものを読み取る力や、
自分の考えを相手に分かるように日本語で表す力であって、
自分の考えを生み出すこと自体は教育の範疇ではないものね。

でも、国語できる子にも、作家や詩人になる子はもちろんいると思うよ。
文筆業になるためには、語彙や、適切な言葉を選ぶ感覚は必要だもの。
谷川俊太郎さんなどは、どうだったんだろう。なんとなく、国語も得意なイメージだけど。
513名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:43:34.35 ID:rN2uhzn3
美術とか音楽も、
感性とか芸術性とは無縁だけど反比例もしないよね。
514名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:19:55.84 ID:0WVrHNYK
四谷のテスト、やっと答案取りに行ってきた。
普段チャレンジですらつまずくような娘@小2なんだけど、算数の偏差値が60台後半でびっくりした。
だって1000は100がいくつ集まった数でしょうって聞いたら自信満々に2個!とか答える子なんだよ。
実は賢い子だったのかな?
それとも奇跡?
515名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:31:17.37 ID:+4ApEVI5
>>514 良い結果で良かったね。
親子で一緒に問題見て、解き直してみるといいよ。
どういう分野が得意で、どういう分野が苦手かわかるから。

1000は100がいくつ集まった数?の意味を理解する分野は苦手でも
別の分野が出たのかもしれないし。

「ほら、四谷のテスト、良い成績だったでしょ。
きちんと理解すれば、とても賢い子なんだから。」とこれから
めいっぱい今回の結果を利用して、おだてて褒めて育てられるから楽しみですね。

それから、国語の成績もそこそこ以上に良かったのなら、地頭の良い子。
516名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:39:17.74 ID:0WVrHNYK
>>515
普段は本当にお勉強はイマイチな子で、繰り下がりのある引き算なのに10の位になぜか1繰りあげてたり、
ホントにいつもチャレンジやってても「お母さんわからない〜」って呼ばれてばかりの日々。
ちなみに国語はひどかったよw
算数と国語とじゃ偏差値が20以上違う。

一緒に解き直しして得意分野と苦手分野の傾向を探ってみることにするよ。
せっかく算数だけとは言えいい結果が出たのだから、上手に導いてやりたいな。
どうもありがとう。
517名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:10:11.90 ID:8GBgessg
うちも四谷結果貰って来た。小3なんだけど国語が今回難しかったんだね。
小2の時130点前後だったのが今回80点台だったのでorzとなったけど平均点見て納得した。
今回受けた塾は算数の個別指導もオプションでやってくれて無料でここまで面倒見てくれると嬉しい。
ちなみに中受予定は聞かれるけど塾の勧誘は無し(他塾から受けてる子もいるので)

>>497
漢検うちも受けてきたよ。ちゃんとしないと機械判定だからねと散々言ってたけどとりあえず全部書いたらしい。
今朝回答来たけど「・・・ありゃ?」となってたw
518名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 02:07:37.57 ID:O2l+k92i
小3、国語難しかったね。
親でも、??って迷う問題あったし。
漢字もなかなか手ごわかったかと・・・
うちの子はどうやらカンで書いたところが当たって
算数の方が好きなのに、国語の方がかなりよかった。

去年130点前後ってすごいね!
うちの子は、去年最後の読解、読むだけで精いっぱいだったらしい。
519名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 15:32:22.92 ID:o3H1W5MY
>>517
うちも、まったく同じ。2年生の時130点台だったのが今回80点台で愕然と
したけど、全国平均58点で納得したわ。漢字の画数は「部首」と言われてるのに
漢字自体の画数と勘違いしてたし。
算数は毎回後半ほぼ壊滅状態なので、見直し授業してもらってる。
丁寧に教えてくれるんで非常にありがたく思ってますわ。
520名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 17:07:51.07 ID:wSXOfYce
四谷のテストの結果貰ってきた。
初めて受けた小2の次男がトホホw
長文はどこが文でどこが問題か分からず手を付けなかったと言ってたから、
期待はしてなかったんだけど、偏差値40台を実際見ると脱力するw

クラスで変わり者で友達いないけど、常に全科目偏差値60越えの長男と
性格が穏和で、先生からもクラスのまとめ役と言われながら勉強苦手な次男。
対比がありすぎて育てるの難しい。
521名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:15:10.63 ID:Cgvqh9PO
うちも小3。
算数136点、国語38点wwwアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
部首の問題でつまずいて、時間足りなくて後半白紙だったらしいorz
これから復習します…
522名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:26:40.07 ID:zlyBlzW5
うちの3年生は算数109点、国語66点で、返却時の個人面談で
ごく普通のお子さんですね、って言われたよ。塾の勧誘も
されなかった。
523名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 21:23:55.39 ID:LddKdd6g
算数109点で普通なのかw
十分出来てると思うんだけどなあ
524名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 03:35:44.04 ID:SPH2eUnB
小3、四谷結果
算数90点 国語89点でした。

夏休みは算数を重点的に学習させようと思うのですが、
家庭学習でいい教材ありますか?

計算プリントとかはネットでDLできるけど、
パズル的な問題とかを楽しくできて、わかりやすい解説(親に)があるものを希望してます。
525名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 18:14:54.50 ID:ZVv+7esB
パズル的というと、強育パズル、きらめきときめきサピックスあたり?
526524:2011/07/01(金) 20:19:57.72 ID:gwUmmOP7
>525
レスありがとうございます。
強育パズルをアマゾンで注文しました。
楽しくできればいいのですが。
527名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 20:50:01.63 ID:RloAoNO3
>>526
ちょっと待ってw見当違いだったらスマソだが、パズル的ってそういうやつでいいの?@強育パズル
四谷の結果を受けて、夏休みに重点的に「学習」させるようなものじゃないと思うが…
うちも子どもが好きでやってるけど、考える力は確かにつくし楽しいからオススメではあるけどさ
遊びって感じだし、親が解説しながらやるようなものじゃないよ(逆に親は口出ししない方が良いくらい)

パズルってなぞぺーっぽいの想像したからさ…
こちらも楽しくできるけど、ひねった問題に対応できるようになるよ。空間認識力とか図形センスとかつく。
あとハイレベとか。基礎から最レベまで問題がそろっていて順番にやればそんなに難しくないし
ちょっとひねった文章題たくさんあるから、何回もやると四谷テストくらいなら余裕で対応できると思う。



528名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 22:53:44.73 ID:wponZ83s
もういいじゃん別にほっとけば
529名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 15:14:11.44 ID:ydv3Y3/U
注文した後にさぁ・・・
530名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 20:30:52.30 ID:shUqt752
3年生男子。
もうすぐ夏休みなので、そろそろ計画表をつくろうと子供と話をしました。
とりあえず学校の宿題を毎日っていうのは決まってます。
去年は宿題を日割りしてやらせたら15分とかで終わるような量だったから、それ以外に1時間〜2時間かかるようなものを追加しました。
今年もそんなに宿題多くないと思うから、ドリルの王様 算数 国語 社会(3年〜4年) 理科 地図 それぞれ1枚ずつと考えてるんだけど、これって教科書見ながらじゃないと出来ないのかな?
今教科書1年分あるのは理科だけで、あとは上しか貰ってません。

531名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 15:29:10.81 ID:T76C1XjX
>530
うちは家庭学習には教科書準拠の解説付き問題集を使ってる。
それなら教科書無くても解説と例題見ながら進めて行かれるよ。
532名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 01:47:56.29 ID:+vwSeiHr
>>531
ありがとうございます。
参考にその問題集を教えていただけないでしょうか?
533名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:55:22.46 ID:B9+Z6Hzg
>>530
個人的な意見だけど、せっかくの夏休みだからいかにもお勉強のドリルより
もっと別のことをやってもいいと思うけど。

ドリルを1〜2時間追加する位なら、たとえば1時間を読書にしたり
残り1時間を自由研究や自由発表作品につかうとか。
(夏休みの自由研究や発表、読書感想文などの公募を
ネットで調べてみると面白いよ。褒賞もあったりすると、こどももやる気が出るし。)
534名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:49:59.63 ID:adFaA+Bn
ここでいいかな?
小2の子供に九九を覚えさせたいのだが
良いアイテム、もしくはこうして覚えさせたよ等
アドバイスお願いします

ベネは嫌いで取っていないのだが
DMに載ってる九九マシーン?のようなものが気になるようだ
535名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:11:36.57 ID:laA6z7qO
うちも同じく小2で教材は教科書のみ、今3の段まで全部覚えた
夏休み中に全部覚えたいところ

うちは平仮名で全部紙に書いて渡す
いんいちがいち、いんにがに…といった感じで
それを見ながら覚えさせる
1の段が覚えたら、次は2の段をひらがなでかいて渡す…を繰り返してる

子どもには、九九は歌と一緒、これは歌詞カードと一緒
歌を覚える時も最初は歌詞を見て覚えるでしょ?と言ったら
歌好きな娘はそれで、かなりやる気出したよ
536名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:36:45.82 ID:VfaoTUfq
>>534
百ますDSで練習するといいと思うよ。
掛け算(1の段〜9の段)を覚えるだけじゃなく、足し算・引き算も確実に速くなるし、
最終的に百ます計算が習慣になればなお良し。
537名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:52:12.44 ID:adFaA+Bn
>>536
ありがとう!ggってくる
538名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:09:32.26 ID:nh90Xn6J
>532
うちは算数しかやってないのですが、清風堂習熟プリントというシリーズです。
ttp://www.seifudo.co.jp/
初・中・上級にわかれていて、どんどん先に進めたい上の子には、学年が先でも
初級から与えて自力でやらせ、予習が苦手で復習タイプの下の子は学校と
同じスピードで上級をやっています。
先取りでも、初〜上と同じ事を3回やるので、忘れなくていいかな?という感じです。
539名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:39:33.38 ID:pIsGRavf
小4で現在3桁÷2桁の筆算の授業をやっているのですが授業が解らずつまずいています。
私が教えると「あぁそういうことか」と解ったようですが、
授業をきちんと聞いていないのか心配になり話を聞いてみると
どの位から商を立てるかで、先生が「”ここ”と”ここ”が割れないから、この位から商は立たない」のように
説明して”ここ”が何がなんだか解らず、その後の練習問題も全く解けず時間が終わったようです。
先取りはしていませんが、理解力が足りないのかと心配になりました。
高学年ぐらいになるとある程度は授業前に予習しておくものでしょうか?
540名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:05:37.02 ID:dOqXrlag
授業についていけてないと思うなら、家庭でのフォローが必要なんじゃないかな。
授業で理解出来ないと勉強に対して苦手意識を持ってしまうよ。
家でちょっと予習→授業で定着→宿題でしっかり定着したか確認という流れにすれば、
自信が持てるようになると思う。
541名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:55:51.98 ID:pIsGRavf
>>540
ありがとうございます。
算数は今のところ得意だと思っていたので、ここまでつまずいて焦りました。
夏休み前ということもあってペースが上がっているのか、ついていけないようです。
丁寧に教えれば理解するのですが、もともと抽象的な言い回しが苦手なようです。
しかし、他の子はそれで何も言っていない(と思う)ので
ある程度は先生の話を理解できるように自分で考えさせた方がいいのかなとも。
ただおっしゃるように苦手意識が付いてしまうとマズいですね。
542名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:35:07.89 ID:Zf1b4dPT
10歳の壁ってやつだね。
543名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:53:46.30 ID:UOLEPOKc
>>534
ある程度覚えてから、ですが車に乗っているときに、周囲の車の
ナンバープレートをみて、2つずつ掛け算、当たっていたら脳内で爆破(スミマセン)
というのをやっていました。ひらがな、足し算、2桁の足し算、引き算と
レベルアップ。次は4つの数字で10作らせる予定。
544名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 00:18:37.76 ID:duf9k9Xn
>>538
これ面白そうですね。
本屋で中身を見てみます!ありがとうございました。


>>534
去年の夏休み、学校ではまだ九九に入ってませんでしたが、ダイソーの九九ふりがな付きポスターを壁に貼って毎日音読させました。
1日1回って決めたけど、最初は嬉しがって何度も読んだし、覚えてきたら移動中に練習したりで、夏休み中に全部暗記できたよ。
545名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:29:09.11 ID:ebrFfdHN
九九表、1×1=1 とか書いてあるのでもいいけど
マス目に123…9って書いて、交わったところに商が入る形のを
目につくところに貼っておくといいと思った。
数字の並びに法則があることに気づくから。

私はそういう表を見て育ったけど、娘に貼ってやらなかったから
7×6が言えるのに6×7が言えなかったり。

五十音表も貼ってなかったのを後悔した。
あかさたな…がしっかり頭に入ってなかったから
(分かってはいたけど、「ぬ」は全体の何番目くらいか、とか)
国語辞典引くのが遅い遅い。
546 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/07(木) 03:20:05.04 ID:5k/6rSdK
大阪に住んでる人もしくは夏休み大阪に旅行しようとしてる
中学生以下の女児の親御さんは必ず見てください。

スレ→生活→お風呂・銭湯→世界の☆★スパワールド★☆大温泉9
必ず上記のスレッドを読んでから行動して下さい。

ロリコン聖地とまで弥生され、無法地帯化しています。
547名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 07:27:55.65 ID:DYsPDXCp
小2の男の子なんですが、テストの成績はどちらかというと悪い方です。
算数の計算はある程度出来ますが(うっかりミスはよくありますが)
国語がびっくりするくらいの点数を取り続けています。
(50点満点かと思いましたw)

算数などの計算はドリルをたくさんやればある程度計算力が付くかな〜とは思うのですが、
国語ってどのように勉強したら伸ばせますか?
漢字の間違いは送り仮名不足とかそんな感じが1つくらいなのですが、
文章を読んで答える系のが苦手です。
同じ様な問題をたくさんやれば文章力?が身に付きますか?
548名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:13:01.29 ID:kdRdu3WI
「揶揄される」を「弥生される」なんて書いちゃう大人に育てたくないな…
549名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:16:41.48 ID:PaMtim5V
まわしものではないが、九九マシーンだけは本当によかった。

何がよかったって、ゲームみたいなのにランダム、穴あき九九があったこと。
特に穴あきに習熟しておくと、割り算がとてもラク。
ベネッセとるの嫌ならオクとか、上の子いるお母さんとか聞いて借りてみる
とかでもいいと思う。
550名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:46:42.65 ID:Tupx1KZT
>>547
国語の文章題はどんなふうに苦手なの?

問題文をそもそもちゃんと読まないのか、問題が理解出来ていないのか、
問題は理解出来ているけどどこに答えが書いてあるのか見つけられないのか、
どこに注目したらいいのかはわかるけど求められている形式で答えられていない
(抜き出せ、そのまま書けって書いてあるのに意訳しちゃうとか)のか…。

一度お子さんと一緒に文章題に取り組んで、文章題の何が苦手なのか探ってみては。
551名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:12:57.47 ID:DWBn23jX
ここは2chなんで、はっきり言うんだけど、小学2年でテストの成績がかなり悪いなら
それはあまりよろしくないと思う。
学校は満点とれて当り前の問題を作ってると思いますよ。
ポカミスとか言ってる時点でダメだと思う。

まず、一日何分かきちんと机に向かって座って勉強する習慣がありますか?
物事の理解は早い方ですか?記憶力(詩の暗唱など)は良いですか?
上の何れも無いなら、一同学校の先生に相談してみてはいかが?
学習障害の可能性も含めて、これからの学習の方法などについて
考えた方がいいですよ。
552547:2011/07/07(木) 09:18:04.64 ID:DYsPDXCp
>550
テストの答えを見ていると、問題は理解してるようですが、文章を読んで
その中から答えを見つけられていない状態です。
今回のテストでは某観察日記の内容についてのテストで
文章が「黄色い花が咲いた」の題名でその後にミニトマトの花がさいて・・・
などと続くのですが、問題では
「これはなんの観察ですか?」の答えには
「黄色い花」と答えていたり・・・。もうちょっと考えたらわかりそうなのにな〜
という感じです。

一度、一緒にテストをやってみるのもいいかもしれないですね。
553名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:36:35.31 ID:tBh/8yk7
>>552
それは、ちゃんと文章を読んでないパターンだと思う。
問題文見て、ぱっと本文見て、目立つタイトルに書いてあることをそのまま書いてる。
見直しするときに問題の長文を音読させるといいと思うよ。
554名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:38:34.99 ID:3jcQZVpx
>>552
問題を読み解く力がないんだね。
まんがとかはしばらくやめて普通の本をバンバン読ます。(意欲がないと無理だが…)
これは私が本の虫で習ってもないのに国語だけは作文等も大得意だったからです.
「漫画で読む偉人伝」はあり、だと思うし興味をもたせるのに有効だけど、文章力は身に付かないよね。
まずはそんなにかたい本ではなく、ちょっとくいつきが良さそうな本(「おまえうまそうだな」みたいな
おもしろ系の本。2年にしては幼いけどあくまでこんな本ってことね)を何冊か読ませられないかな?
あと学校の勉強はできるけどCDでは70点とかとってしまう子どもは音を聞きなれていないと思う。
本当の実力ってああいうもので差がつくと思う。
ピアノとかやっている子って耳が良さそう。
うちは英語のCDとかをくりかえし聞いてたりバレエで音楽聞いているからこういうの得意だけど
やっつけ勉強だとCDの点数はなかなかあがらないみたいだね。
555名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:57:16.03 ID:uaIPFvim
皆簡単に「本を読ませろ」とか言うんだけど読んでくれたら苦労しないよね。
うちも毎週図書館に行ってるけど、借りる本と言えば図鑑系ばかり。
こういうのは?ああいうのは?一応借りてみよう、買ってあげるよってやってるけど
教科書でもないのに「何ページまで読みなさい!!」なんて皆やってるんだろうか。
本ってそうじゃないよね、好きだからいくらでも読むんだよね?
本好きじゃない子に簡単に「本を読ませればいいんだよ」って言われてもなぁ。
556名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:35:03.74 ID:DWBn23jX
読み聞かせでしょう。
小学生の低学年なら、まだ途中まで読んであげて興味を引いたら、
残りは自分でとかやってた。
あとは、シリーズものにはめちゃう。
次々と次の巻を手にしてくれる。

それと、読む本にタブーはない。
図鑑?良いじゃない。うちの子は物語は読むけど、図鑑は見ない。
ただ、3冊借りるなら一つはものがたりにしてみようよ。とか。
ゾロリ?楽しく読めるよね。
マジックツリーハウス?一文が短くて取っつきやすいよね。

大きい一年生と小さな二年生。泣いてばっかりのうちのこと似てたから読ませてみた。
主人公やテーマで身近なことがあると興味持ってくれるかも。
557名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:53:47.83 ID:uaIPFvim
>>556
申し訳ないが全部やってる上で書いてるからね。
図鑑じゃ>>554が書いてる内容には当てはまらないでしょ?
うちはその図鑑を見てイラストを描いてるから、そっちは飛び抜けてるよ。
でも本を読むわけじゃないから>>554が文章能力を付けるためとして
進めてくれている事とは一致しないよ。
ちなみにうちは漫画も読まないわ。

とにかく>>552さんとことそっくりだわ。
一緒にドリル類やってみてもちょっと特殊な文章になると躓く。
国語はコツを教え込んだので、だいぶ掴めてきたみたいだけど問題は算数の文章問題。
今やってるのが
「1組は男の子16人、女の子18人です。2組は男の子21人、女の子15人です。
21-16の式は何を聞いている式ですか」
「1組と2組はどちらが何人多いですか」
この辺になると引き算だと思うらしく、もう21-18-16-15とかやろうとしてる。
一旦1組と2組の人数を求めるって事に辿りつけないんだよね。
もちろんただの「計算」は完璧にできる。
とにかく文章の意味が分からないみたい。
558552:2011/07/07(木) 11:07:50.45 ID:DYsPDXCp
確かに本は読まないですね。
小さい頃から何度か読みきかせとかしたのですが、全く興味がなく・・・。
幼稚園時代も、紙芝居は好きでしたが、絵本の朗読の時間は嫌いだったようです。
漫画自体も読もうとしません。というか漫画は全く持ってないです。
私も、本を読ませる事が一番いいとは思うのですが、
>555さん同様、図鑑系は好きなんですが、文字が沢山の本には興味ないです。
実は、私も子供の頃絵本や本類が大嫌いで(今もですが)、本を買った事というのが1〜2冊程度しかないくらい
全く興味が無かったです。
やっぱり国語は苦手でした。数学と国語の点数は雲泥の差で・・・。
自分が嫌いだったからどうやれば本に興味を持たせる事が出来るのかが
全くわからず・・・。
下の子の時も「上の子に読み聞かせをしなかったから・・」という流れで
読み聞かせをした事が無かったのですが、なぜか絵本が大好きな子になったので、
性格もあるのでしょうね・・・。
この夏休みは図書館で本を借りてみて、一緒に読んでみようと思います。
559名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:20:17.82 ID:DWBn23jX
んしゃ、諦めたら?
出来ない事が沢山あるのが低学年だし、それに気づくのが低学年の親の務めだ。
第一、自分が面白くないと思うものを子どもに面白さをわかれって
大概むちゃな話だ。
あと国語力は短期で培えるものじゃない。
ある程度は、算数のセンスと同じで、持ってるか持ってないかで決まる。

単に点数を取りたいだけなら、中学受験用の塾にでも入れて、メソッドを叩き込んでもらうと良い。
国語の点数を取るノウハウってあるから。
560名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:27:42.19 ID:bsgcw9ZV
>>552
書店で教科書準拠でない1年生用の読解ドリルを購入して、口頭で取り組ませてみるといいよ。
(書かせないのは、負荷を減らすためね)
その際、

● 子どもが自分で文章と設問を読めるか
● 読んで、理解しているか(読めても理解出来ない子は意外と多い)

この2点をチェック。
この2点が出来ているなら、「2年の長文を読む力がない」
「自分の意見を勝手に書いてしまう」のどちらか。
「2年の長文を読む力がない」場合は、もちろん読書が一番良い対処方法だけど、
どうせ読書嫌いなんだからw、夏休みに1年用の教科書準拠でない読解ドリルを解いて、
徐々に慣れさせる。
「自分の意見を勝手に書いてしまう」場合は、
「テストは作者の意見を聞いているのであって、気味の意見は聞いていない」と念押し。

この2点が出来ていない場合、1年の力もないということになるから、少々心配。
はっきり言ってしまうと、発達障害の可能性も考えた方がいいかもしれません。
ちなみに、うちの娘は軽度のLD(学習障害)で、>>552さん、>>557さんのお子さんと
そっくりです。
561名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:29:18.25 ID:bsgcw9ZV
気味→君。ごめん。
562名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:34:17.11 ID:mTUmzsCe
家の中が娯楽だらけだと、本に意識が向きにくいよ。
子供を本当の読書好きにさせたいんだったなら、
テレビもゲームもインターネットもないリビング・子供部屋を作る鋼鉄の意思を親がもたないとな。
親の制約だけでは辿り着けない世界があります。

まぁ、実際それがなかなかできない時代だから、
子供の学力も期待するほどあがらない時代でもあるんですよ。
563名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:40:11.56 ID:Hnxo6xsB
>>557
>>558
低学年のうちは読書が国語の点数に結びつきやすいけど、学年があがれば必ずしも読書量には結び付かないと思う。
テクニックでどうにかなるし。
問題のキーになる言葉のパターンを覚えれば結構簡単。低学年はまだその言葉の蓄積量が少ないし。

もし嫌がらなければなぞなぞの本が「何をきいているか」「問題に隠されたヒントはなにか」など読みとく力つくらしいよ。
で、意外なぞなぞの本は読むのが難しい。
564名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:41:41.33 ID:KKhGV1L1
>>554
あぁ・・・うち確かにやっつけ仕事は得意で単元テストは満点取るんだけど
CDだと60点とかでどうしたらいいか悩んでるとこ。

文章題だとじっくり考えられるからいいんだけど、音についていけないようで話の要点を聞き逃してしまう。

お友達で普段のテストで20〜30点取ってる子がCDは必ず満点でガッツポーズとってたりするらしいけど
その子、ある意味感心するほど嘘も上手で要領が良い。
生きる力はありそうだ・・・。
565名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:58:01.34 ID:uaIPFvim
>>560
そうだよねぇ、それ心配しているよ。
ただ私が上で書いた問題は教科書ではやってない問題らしく
発展問題って言うの?で最初にクラス全員にプリントで出したら
正解できたのは35人中1人だけだったんだって(一ヶ月くらい前だけどね)
それを聞いた時は「ああ、2年生には難しい問題なんだな」って別に注目してなかったんだけど
2回目移行もダメだったね、息子は。

今、長さをやってるんだけど「く」の字になってる長さを計るのあるじゃない?
あれも「一方の辺3cm」+「一方の辺8cm6mm」で「く」の字の合計が出るでしょ。
それがAだとして、もう一個Bの「く」が出てきて同じ事をしてから
二つの長さの差を出すんだけど、クラス人数の問題と同じように
さっきAとBの各合計出したのにもう無かった事になっててさw
Aの長さは?って聞いたら「3cmと8cm6mm」とか言ってて
また全部の数使って計算しようとしたりしてるんだよねw
クラス人数の問題と同じじゃーんorz、みたいな。

国語も算数も点数はクラスの平均以上なんだけどこれでもLDとかあるんだね。
ちなみに私は国語は得意だったけど算数(計算)が全然出来なくて
当時病名を付けられるなら絶対にLDだったと思ってる程。
566名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 12:07:26.36 ID:tBh/8yk7
低学年のうちは、年齢相応に選択できる本のジャンルが限られてるよね。
ほっこり物語に興味がない子に物語を読ませようとしてもその気にならないのは当然だ。
図鑑好きな子は、現実に見えるもの、ここにあるものに興味があるんだよね。
学年があがってくると、そういう科学系統の読み物も増えてくるから、
それから字の本をすすめるようにしても十分だよ。本好きにしたい、という意味ならね。
興味のある分野への知的好奇心の強さが重要だよ。活字中毒系の素質の子じゃない限りは。

教科としての国語得点力がほしいなら、>>559>>563のいう通り、テクニックでなんとかなる。
567名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 12:16:12.73 ID:tBh/8yk7
>>565
そもそも何年生? 長さやってるので、2年生かな。
だとすると、>>557であげてる問題とかって、かなり難易度高いよね。文章題のつくり的に。
2年生だと、これをさっと解ける子は最レベをさくさくやるタイプの子だと思うよ。
正解は35人中1人って、そんなもんだと思う。
3年後くらいまでにできるようになっていれば心配ないと思うがなあ。
568名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 12:28:16.48 ID:Hnxo6xsB
>>565
それ多分「一つの問題文に一つの問い」って思い込みがあるだけじゃない?
訓練なしでスパッとは解けないよ。
569560:2011/07/07(木) 12:52:52.50 ID:bsgcw9ZV
>>565
なんだ、「正解できたのは35人中1人だけ」なら、そんなに心配いらないよw
ただ「さっきAとBの各合計出したのにもう無かった事になっててさw 」という特徴から察するに、
少し短期記憶に問題があるのかも?と思った。
余計ごとかな。心配させたらごめんね。

ただ、うちの子もクラスの平均以上は出来るんだよ。
それでもLD。先生は驚くけどね。
570名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 12:52:54.84 ID:uaIPFvim
>>552さんとこと同じく2年生だよ。
1つの文に1つの問いじゃないってこと
それは教えながら口にした事なかったわ。
いやー、少なくとも2回もやったのにっていうか3分前にやったのに
なぜ問題が変わると「初めて見た問題!」みたくなる?って感じで。
やっぱり頭の回転が遅い子って事で何度も何度も訓練のようにやらないとダメって事だね。
国語は皆さんの言ってるようにとにかくパターンを教え込んでる感じでなんとか。
算数は私が計算が出来なかったら1年生の時から計算中心にやらせてたのが仇となったのかな。
>>567さんので少し不安も解消されたわ。

あと別に本好きにしたいわけでは全くないよ。
ただ担任にも文章が苦手ならやっぱり本です!ってここの方たちと同じように進められたからさ。
でも本嫌いに本進めて無理矢理にでも読ませて果たして?って思ったから。

>>566
図鑑もそのような使い方だと良いんだけど、見てるのは写真なんだわw
そしてそれを見ながら絵を描くと言う。
写真集でも見ておけって話だね、ホント。
571名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:00:30.56 ID:Hnxo6xsB
>>570
頭の回転は遅くないよ。
速いから思い込みで対処しちゃう点もあると思う。
だから色んなパターンを蓄積すれば伸びると思う。

本はあまり気にしなくていいと思う。

私は読書好きだけど一定ラインまでいけば読書関係ないよ。
572名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:03:13.56 ID:uaIPFvim
>>569
レス重なっちゃった。
まさにそこだわ。
今書いたけど「さっき3分前にやったのと同じじゃん!」ってとことか
Aの答えを出しなさいって書いてるから問題読んでAの答え出したんじゃないの?
そこにあるじゃん!なぜ出した答えを使わない?!ってとこ。
本当にこの辺りがよく分からないのだよw

一年生の時からそうで同じパターンで「飴」を「犬」に替えて数字も替えてとかして
20回くらい連続でやらせたりしてるわ。
(どちらがどれだけ少ない・多いが答えになると逆になったりしてて)
10回目くらいからやっとモタモタ一旦考えないで式作れるようになったりした。
多分、次の日にはまたモタモタから始まってるんだけどねw

他のスレに行くと「そんなのうちもだよー」ってなるからつい安心してしまうんだけど
ここにくると引き締まるわw
>>552さんの話だったのに何かすいません。
573名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:37:44.81 ID:51XSgbx4
高学年スレにも同じような事書いたけど、読解力つけるには音読がいいよ。
本嫌いな子に無理やり読ませるのはもちろんだけど、本たくさん読む子でも
文章問題が苦手な子は黙読して読み飛ばしてる場合が多い。
教科書1冊完璧に一句たりとも間違わず音読できれば絶対読みこめているし
内容も頭に入ってる。物語の登場人物になりきったりして抑揚つけたりして音読できるように
遊び半分からやってみるといいよ。

あと本嫌いな子に図鑑やゾロリなんかは「きっかけ」としては良いけど
シリーズものばっかり読んで他は全く興味がない場合は注意。
シリーズもの特有の「癖」があるので、そればっかりだとそれ以外のものが
知らないうちに読みにくくなる。で自分流に読み飛ばす、と。
昔から名作といわれている作品はやはり登場人物の心情とか場面設定が細かいので
そういうものにたくさん触れる事でテストに勝てる。というかテストってそういう作品が問題に
なる事がほとんどだよね。

国語のテストにテクニックでという話もあるけど、よく落ち入るのは問題を先に読んでから
本文をそれに合わせて読む事。問題内容の先入観で読むので正確に読み取れない事がある。
毎回95点は取れても満点は難しくなる。とばさずきちんと読む事が肝心。トレーニングが必要だけど。
574名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:57:21.00 ID:eDshz2Uu
四教科ちゃんと予習させてかつ学校では威張らせないのがいい母さん。
575名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 17:24:26.32 ID:7e2UPg2J
本は物心ついたときから浴びるほど読んでるし、一家で図書館通いは日常。
大人の文庫本まで読む(エッセイ程度だけど)
隠れて読むほどの本の虫の息子なのに、作文も読解力も記述もダメで、
同じく本の虫で国語楽勝だった私には、対処が難しい。
子供のわからないことがわからないって感じで。
576名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 18:10:01.44 ID:zN7AGoHR
>575
大人の本を読んでいる時なんかに「この言葉の意味なに?」って聞いたり
自分で調べたりします?何か感想めいたことを言ったり疑問を口にしたりとか。
そういうことがほとんどないなら、本を浴びるほど読んでいても、それが単に
「ストーリーを追っているだけ」「文字を追っているだけ」になっているのかも。
「本が好き」というよりは「活字が好き」ってやつですね。
学年や精神年齢にもよるけれど大人のエッセイを読んで面白そうですか?
それは子どもが読んで何か興味を魅かれるような内容ですか?
「読書」が例えばチラシや看板でも「書いてあればなんでも文字を読むのが好き」
と同じレベルの無意識の行動になっているのかも・・・

と、以前塾の講師に言われました。
だからって読書自体が悪いわけでは決してないですが。
そういうタイプの子は読書量と国語の能力が比例しない、と。
全部、うちの息子のことですけど(苦笑)
577名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 20:29:41.19 ID:OK73Ep7Z
>>575のお子さんと同じで「本を浴びるほど読む活字中毒」で
>>576さんご指摘のように読後に感想を話し合ったり、分からなかった事を確認したりも頻繁にしているのだけど
いまひとつ作文力や読解力がおぼつかない子はどうしたもんでしょうか。
やっぱり音読かなあ…
578名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 21:06:44.73 ID:VSqOJw3j
勉強スレで聞くのもナンだけど
本を浴びるほど読む・活字中毒の子って、体育の成績はどうですか?

うちのこは帰ってきてランドセルもおろさずにソファーで本を読んでるような活字中毒だけど
(たぶんネコが毛づくろいするような感覚で、気持ちを落ち着かせるために活字を見てるんだと思う)
スポーツにまったく興味がないから、無理矢理スポーツの習いごとをさせてます。
579名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:01:50.84 ID:x43acyW9
うちは上(現5年)が活字中毒だけど、、運動神経が良いとは言いがたいが
運動も嫌いじゃないよ。野球が好きでスポ少入ってる。それも習うより前に
数年間図書館で少年野球のすべてとか読みこなしてた時期が合ったけどw
読む割りに読後感や感想文作文は苦手で毎回苦戦。
登場人物の心情なども苦手だけど、これは学年が上がるにつれてテクニック的に
点数だけは取れるようになった。

下の子は読書嫌い。薦めてやっと週に1冊くらい。
しかし心情などの読み取りは得意で、作文もこの読書量でナゼこれだけ情感たっぷり?
というくらい、味わいのある文章を書く。世の中不公平だな、と思う。
しかし、算数の文章題になどになると、アメがいくら、リンゴがいくらと言われている
うちに混乱してしまって出来ない(計算だけなら出来る)多分、文章を情報として
処理する事が出来ていないんだと思うので、この夏は文章題を練習するつもり。

上の子は音読の練習として、新聞の10代の子の投書を切り抜きして溜めて読んでる。
同じ年代の子が時事問題などに持つ感想を共感して欲しいのもある。
帰国子女で国語苦手な中学生が、高校受験の時に朝日新聞のコラムを毎日写し書き
するのを薦められていたところからヒントを貰って実践中。
書くのは大変なので音読と言うことにしている。
580名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 00:25:00.93 ID:CeFDzxOz
遺伝スレで出た話題だけど、活字中毒の子は国語や算数も
あまり成績が良くない傾向あるらしいよ。
http://benesse.jp/berd/berd2010/center_report/data27_01.html
581名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 00:50:26.44 ID:d2YDGc2x
自分がかつて浴びるほど本を読む活字中毒だった。
中学以降の話だけど、国語の実力テスト系は何もしないで校内一位だし
全国の順位でもトップ10に入ったことがある。

でも、テストのための勉強はしてなくて、授業もあまり聞いていなかった。
(授業中は好きな本を読んでたけど、実力テストのせいか国語の先生には何も言われなかった)
なので定期テストではせいぜい80点くらいで、そのくせ勉強をなめていた。
数学は壊滅的で、高校ではお義理で卒業させてもらった状態。
英語も不得意だった。国語だって、古文など文法が大事なものは苦手だった。

もし昔に戻れるなら、慢心せずにコツコツ勉強する姿勢をこそ身につけたい。
小1の息子が自分の昔と似た感じなので、うまく誘導したいとは思っているだけど…。
582名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:01:32.31 ID:IGXnj7XJ
そういう子は多いよね。
苦労せず解ってしまってトントンと進み、トップの高校に入ったら
実は井の中の蛙だったと気付いて訳が分からなくなり何もかも落ちて行ってしまい
最終的にはずっと下のランクの高校に入った友達と大学で再会とかね。
583576:2011/07/08(金) 15:18:24.45 ID:l03PKlTX
活字中毒の息子ですが、運動神経はかなりいいです。
小学校でやっていた個人スポーツは5・6年の時は県大会レベルでは
毎回優勝か準優勝でした。(高校の今では入賞レベルです)

その後の息子ですが、数学・物理・化学が得意で完全理系です。
作文と読解なのですが・・・
「小学校時代特有」の「主人公の気持ちを読み取る」系の読解はかなり苦手で
「作文」も壊滅的でした。
ただ中学頃から読解の出題が段々「論文・論述系」の問題に移行していくにつれ
マシになっていき、「作文」から「小論文」に移行するにつれ、こちらも訓練で随分マシに。
その頃になって読書量が多いことがいい風に作用してきた気がします。
読解・作文も大事ですが国語が苦手な子が語学繋がりということで英語が嫌いになる場合があると
聞いていたので英語だけは先取りして得意科目に。
また、読解・作文のようになかなかすぐに結果に繋がらない分野を克服することも大事だけれど
「文法・ことわざ・漢字」など、努力しだいですぐに結果が出て何とかなる分野に
力をいれるべき、と言われたのがよかったのかも。国語の全てが苦手にはならなくて。
同様に「中学以降は古典と漢文をめちゃめちゃしっかりやるように」と助言してもらい
この2つで国語をカバーしています。この2つは理系の子でも得意になれる分野かも。
584吉田:2011/07/10(日) 17:57:35.54 ID:sT7f/4dl
500円で 通分の説明送ってくるサイトあります。
質問対応 500円 で検索かけて下さい。
 うちの世界で一番かわいい 亮が真剣に見て
解ったと言いました。 天才 
 マジな話 500円で通分解るなら安い話で
いいサイトでした。
585名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:52:28.25 ID:qZKEC/Mh
とある算数の問題でどう教えたらいいのかつまずいてしまいました。
200-250-300-■-400の数字で■の中の数字を書きましょうという問題。
この場合200から250の時点で50増えてるから子供もすぐに350と答える事が出来ました。
そして同じ様な次の問題。
1000-■-996-■-992の■の中を書く問題。
これをどう説明したらいいのか教えていただけますか?
586名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:07:50.72 ID:2Lm15kOB
>>585
何年生に説明するの?
587585:2011/07/11(月) 22:19:30.82 ID:qZKEC/Mh
小学2年生です。
学校で配布されたドリルです。
「数のあらわし方としくみ」というテーマで
めあてが「1000のしくみや数のあらわし方をしろう。」です。
他にも570は■より30小さい数ですという問題もあり、
3ケタ以上の足し引き算が出来れば説明もしやすいのですが、
まだ2ケタまでのしか習っておらず、どう説明したらいいのかこっちが
困ってしまいました。
585の問題では、まず、子供に「いくつだと思う?」と聞いて
子供が適当に「999?」と言い「999じゃないな〜」と言うと
「じゃ、998?」と聞かれて正解。1000−998−996の例が出来たので
何個ずつ減ってるかを考えさせ、996から2つ少ない数をまた考えさせて答えを出しました。
ホントにどう教えていいのかわからず、こんな教え方になってしまいましたがorz
588名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:39:25.79 ID:aU0BmP5T
>>587
計算ができないなら996から1000(992から996)までに
いくつの数があるか数を数えさせる。
分からなければ紙に書くなり指折りして数えればいい。

そうすれば4という数字が出てくるので

      4    4
    / \ / \
1000-■-996-■-992
    ∨∨  ∨∨
    ○○  ○○

で、○は同じ数字で○+○=4になる数字を考える。
○=2が出てきたら後は1000-2でもいいし、996+2でもいい。

570は■より30小さい数は言い換えれば■は570より30大きい数だから
570を500と70に分解。
500は置いておいて、70+30=100を出して500と100で600。
これも計算が難しいなら紙に○や絵を書いたり、
500円玉と70円を机に置いて、30円足してやる。
10円が10枚で100円になったから100円にチェンジと100円玉に替えてやるとか。
589名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:40:10.05 ID:joVMLpKW
>>587
うちなら…
1000と996の違いはいくつかな?
996からいくつ増えると1000になる?
って聞いて、4とわかる。
996と992の違いはいくつ?
って聞いて4とわかる。
じゃ、真ん中の数字は、1000と996のちょうど真ん中にあるんだよね?
で、線分図をかいて、
 
1000     ■     996     ■    992
  |  |  |  |  |  |  |  |  |
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      ここが4つ分       ここが4つ分

と書き込んで、考えさせるかな。
ズレてたらごめん。
     
590名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:44:54.32 ID:joVMLpKW
>他にも570は■より30小さい数ですという問題もあり、

これは、100円玉6個と10円玉10枚用意して

570と30足せばいいことがわかっているなら
100円 5枚 10円 7枚+3枚=10枚を見せて
10円10枚→100円玉1枚だね、と確認させて、
10円玉を100円玉に置き換える。
全部で600円。みたいな。
591名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:49:26.31 ID:joVMLpKW
連投ごめんね。
うちの子ドラゼミやってる3年生なんだけど
去年の教材見たら、ちょうど6月にお金を使って3ケタの計算してたわ。
592585:2011/07/11(月) 22:59:05.37 ID:qZKEC/Mh
こんな遅くに丁寧な説明をありがとうございます!

二桁同士の足し算で答えが三桁以上になる計算もまだなんで、
「なんでこの問題?うちの子が宿題のページを間違ってる?」なんて思ってしまったりw
やっぱ、違う紙に説明するのが一番ですね。
「今は私が居てこうやって紙に書いて説明出来るけど、学校のテストじゃ私は居ないから・・」
と思い、頭だけで考えさせようと思ってました。
当たり前のように答えられる問題もいざ「教える」立場になったらどうやったらいいのか・・・。
とりあえず、今は紙に書いてみて、レスして下さった例を全部やらせてみようと思います。
数字を替えてみて復習させます。
本当にありがとうございました。
593名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:21:47.05 ID:xof2VZWj
>>592
ところで教科書は見てるの?
宿題だけのぺらを切り取って見ても分からないけど
教科書では順を追った説明があるよ。

>他にも570は■より30小さい数ですという問題もあり
うちの教科書ならこれはページ下に線分図が載ってるから
計算で分からない子でも線分図を数えれば見てこたえられるようになってるよ。
594名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 15:37:12.83 ID:bd4lisgV
お金は分かりやすくていいと思う。

>二桁同士の足し算で答えが三桁以上になる計算もまだなんで

ってことだけど、100の次は101、次は102・・・109、
110の次は111っていう数の仕組み(十進法)が分かっていれば
簡単な問題だと思うんだよね。
100から200まで、200から300までとか少しずつでもいいから
1000まで数えてみてはいかがでしょう。
595名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:05:15.19 ID:MKUTy+ym
小4男子です。
学校で習う単元はその時は理解してテストも満点でも数ヶ月経つと忘れて
たまに宿題で4月に習った算数の問題が出たりしていると解けずに固まっています。

例えば、理科も低学年の頃は昆虫採集が大好きで先生からも「昆虫博士だね」と褒めて貰えていたのに
興味のなくなった現在では「オオカマキリってどれ」状態で
凝り性なのでハマると徹底的に極めるのですが興味が失せる記憶容量低いので忘れますorz

長期記憶に定着しずらいの子なのかな?と。
学期末の確認テストはこの調子なので点数が悪く、漢字は半年経つと忘れてしまうのが
チラホラ出てくるので、対策として復習もさせるようにしているのですが
高学年になり授業の進度も速くなってきており、普段の勉強だけで時間的にも余裕なくなってきています。

何か良い勉強法などありますでしょうか?
それと他のお子さんも多少は忘れちゃうものなんでしょうか?
596名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 12:46:05.40 ID:0UGSA49/
>>595
子どもってそんなものだと思う。
597名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:06:46.32 ID:LhwRvmSZ
>>595
記憶って、覚える→忘れる→覚える→忘れる→覚える……を繰り返して定着していくものらしい。
賢い子には一度ですっと覚えて忘れない子もいるけど、大部分は上記のごとく。
忘れるといっても、完全に忘れるわけではないから、2回目以降の覚えは覚えやすく忘れにくい。
学期末の確認テストにはそういう意味もあるんだよ。
これだけ忘れてるんだよ、だから復習して覚え直してね、ということ。

うちは小4女子なんだけど、単純記憶が苦手で、2年くらいから漢字をぼろぼろこぼし始めた。
単元直後の小テストは大丈夫なんだけど、やっぱりまとめテストがボロボロ。
だけど、4年になってみると、2年の漢字はもうOK、3年の漢字も3年当時に比べると落としが減った。
4年の漢字はやっぱりボロボロだけどw
結局、何度も何度も繰り返しやることが一番なんだ、と思ったよ。
中学受験など期限が限られてると、そう呑気にはやってられないけどね。
598名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:27:25.64 ID:lLlE9SzV
そうそう、忘れかけた頃に「あっそうだった」ってのを何回もやるのが大事だっていうよね。
でもうっかり時期を逃すと、「そんなのあったっけ?」ってなってしまって、
これを繰り返しても長期記憶になりにくいっていう。
逆にマメにやりすぎると、忘れかけてないから長期記憶にならないとか。
599名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:50:47.73 ID:q5IY5VJA
五年。
去年の夏休みに一度完璧に覚えさせたはずの「いままで習った漢字」が
今もう穴だらけ。今年の夏もやらせなおし。
普段の文章を書く時にも、漢字を使えって言ってるのに、あまり使わず
それどころか文字を書くのが嫌いな男子。漢字に関しては本当にゆううつ。
600名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:29:37.52 ID:6BJsIs97
>>595です。
そうですか、すっと覚えるのは賢い子だけなんですね。
妙に納得です。
4年生ぐらいになると、国語以外のテストなんかでも記述問題で
漢字が間違ったりしていると減点なんですよね。
繰り返しやるようにフォーローしていった方がいいですね。
601名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 07:52:02.95 ID:J4Zazibr
>600
なんども繰り返すのは大手進学塾でも使う方法だよ。
スパイラル的に問題を増幅させながら繰り返して学習する。
家庭学習でも新しい問題集をポンポン買い与えず、一冊をじっくりと
何度も使えばOK、みたいなことが言われるのはそういうこと。
国語読解は同じテキストを繰り返すと、回答の暗記をアウトプットする
だけに留まってしまう場合があるのであまり効果ないらしいけど、他の
教科については一冊をじっくり、は一番の近道。
ヘタに難問に手を出さないのもコツ。
大抵、この2つは子が嫌がるし、親がついついやってしまうことなので、
親の欲(どんどん違う問題集が気になる、難問こなさせたい等)を捨て
ることが第一歩だろうね。
602名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:00:32.21 ID:ypeEKhfw
うちの2年生。
ひっ算は苦手じゃないんだけど、ずっと引き算やっていたら
繰り上がりの足し算のプリント出されると頭抱えちゃう。
一問だけ一緒にやると「あ〜!」って思いだして
あとはスラスラ解ける。

でも↑のレスの流れみていて、うちの子みたいなタイプは繰り返しが必要なんだな〜と思った。
夏休み一緒に頑張らないと。
603名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 13:05:33.78 ID:0z/inLfh
>>602
それまさに昨日うちの息子。
今ずっと長さとかやってたもんだから
昨日繰り下がりの引き算久々にやったらやり方すっかり忘れてたよ。
やっぱり毎日毎日継続させないとダメなんだよね。
でも宿題の他に今日の復習、明日の予習とかやってたら時間ないぜ。
朝とかに組み込めればいいんだろうね。
604名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:17:21.37 ID:+GOGsvBU
てか、大人になっても小学2年のたし算引き算が出来ない人なんて居ない。
でも、大人になっても小学校高学年で習う漢字が書けない人はいっぱいいる。
その差は何なのかというと、やっぱり使うか使わないかだろうね。
反復するうちに、たとえ繰り上がりがあろうがそういうものとして身につくのだと思う。
605名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:58:15.53 ID:Y/GQoKGG
>604
その例えはちょっとおかしくないか?
おそらく小学校高学年の漢字が書けない大人は、高学年の算数も怪しいと思うよ。
606名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:35:17.89 ID:N8ghsu+8
>>605
いや、高学年の算数なんて話はしてないから。
607名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:48:38.07 ID:OLBSLEMp
いやいや、高学年の漢字は、ふつうの大人だったら間違いなく使う。
それを使わなくて済むような生活になってるか、
ひらがなで済ましても恥ずかしいと思わない人だと、書けなくなる。
書けない→書かない→ますます書けない→ますます書かない

いい大人でも、2ケタの足し算すら携帯出して電卓打つ人けっこういるから
これから2年の足し算も出来ない大人が増えると私は思う。
608名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:03:06.58 ID:485aWxYC
最近、3500円の30%OFFを計算出来ない人がいて驚いたんだけど、
たしかに、2ケタの計算すら出来ない大人も、これから増えるかもね。
609名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:38:50.56 ID:eqm8Te2G
>>608
それは単に30%offに興味がない、もしくは必要がない生活をして
きた人だからでは。
必要とするものは人は学習するものだから、その人も必要な生活
に突入すればまもなく身につくだけの話だと。
610名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 00:24:34.97 ID:AcTYm4d+
私も3500円の30%は?と聞かれたら答えられるが、
30%offは?と聞かれたら答えられないかも。
セールなんかで3500円の30%offって値札が付いて居たら
「3500円の30%オフは?」と考えるより
3500円の70%は幾ら?と考えてるw
611名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 00:36:23.15 ID:AcTYm4d+
近くに小学生で習う漢字の字典があったから6年生の項目を見てみたら、
読む事は出来るけど、全部正しく書けるか?と言われたら自信ないw
高校の時はそこそこ漢字を書く機会もあったし、テストもあるからそれなりに勉強もしたけど
就職してから文字を書いたりするのも全部機械任せになっちゃったから
忘れちゃったんだろうな。元々国語は苦手だったし。
数学というか数字は好きで、レジでお金渡すとき、「レジより早くお釣りを計算してやる!」
と勝手に競争していたり、車乗ってる時はすれ違う車のナンバーの足し算とかもやってたから
計算だけは、他のお母さん達よりは早いかもw

612名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 07:51:50.22 ID:OheJS/h/
連投する暇あったら漢字でも勉強したら?w
算数出来なくても恥ずかしくないけど、漢字知らないのは死んでもいいくらい恥ずかしいよ。
613名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 08:44:16.54 ID:u2+GKcEe
自分も仕事で値引きする側なんで、毎日毎日20、30、45%、四捨五入してと暗算しまくりだけど、
(人によってはもちろん電卓片手。効率の差は歴然)
漢字はちょっとした伝言書くにもケータイで変換してみないと怪しい時が多い。
施錠しました、とか書けずにカギかけました、で逃げたorz
死んでもいいのか…そっか…
614名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:05:28.33 ID:lixIb2su
そうそう。そうやって逃げられるから覚えないんだよね。
子供の頃と同じように、辞書を引くとか調べる習慣が無くなった瞬間から
どんどん書けなくなる。
これは仕事や生活に必要かどうかじゃなく、
本人が恥ずかしいとか必要だと思うかどうかの問題だと思うよ。

死ぬ必要は無いと思うけど
施錠が書けない親の子は、書けなくても恥ずかしくないって学んじゃうよ。
615名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 15:09:20.30 ID:IcsFIJ8b
なんか大げさだねえw
616名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 15:53:56.91 ID:OEG8OHnV
ていうか今まで施錠を「しじょう」って読んでた。
いったん死んで蘇ってくる。
617名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:36:12.72 ID:wmgPV2la
漢字は読みと意味を優先したいな。
難しい字が正しく書けるなんて、趣味の世界。書道と同じ感覚。

618名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 00:29:46.68 ID:NK2P/ixY
小学生レベルの漢字の話だけどね。難読漢字なんかどうでもいい。
619名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 05:48:55.65 ID:ZrYLhQ9V
工事関係者で「敷設」が読めない人が多いことを思い出した。
「しせつ」じゃねぇって…
620名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 06:57:38.55 ID:vSoXlzbs
呼ばれたような気がした
小5の漢字が怪しくなってきたわ。
漢字テストの1割くらい書けないのがあったので慌てて練習した!
621名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 14:54:56.11 ID:mvlbF/0e
Qさまやネプリーグは子供にも大人にも楽しく勉強になるよね。

漢字書けない事にびっくりしたり。
622名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 15:25:01.51 ID:PPhL/KTi
パソコン打つ方が早いから漢字って本当に書かなくなってしまったしね。
連絡帳とか「ああ、パソコンだったら1分とかからないのに」って思ってしまう。
パソコンだったら読めさえすれば勝手に変換してくるし、どんどん老化。
あまり早いうちからパソコン使わせる弊害ってたくさんあるよね、本当に。

>>621
2年生になって漢字も増えたから結構読めたりして書けたりして楽しんでるわ。
部首の問題。
623名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:11:07.00 ID:CBjwvYp5
この前の漢検6級(小5相当)子供が受験する時に一緒に本見てたんだけど読めるけど書くのが怪しい・・・自分がorz

受験した子供は3年生なんだけど「眼下」「眼科」とか「個人」「故人」の区別がいまいちついてなかった。
あと、この熟語は「下から上を修飾」「上から下(ry」「同じ意味の字」「反対の文字」の問題も?な様子で
やはり本をもっと読ませたり、意味のわからない言葉辞書で調べたりさせた方がいいよな・・・と思ったよ。
624名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 07:11:48.11 ID:/GDCY8ij
自分が小学生時代、漢字が弱い&字が汚いで親によく注意されたんだけど
「私が大人になるころは、自分で字を書くなんてしなくて済む時代になるからいいんだよ」って
口答えしてたっけ。
でもまさか本当に、まったく書かないで日々生活できるようになるとは・・・・
625名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 09:59:21.92 ID:s5aPOQF1
仕事してると電話応対で宛先の漢字聞くときに困るよ
部首の名前が分からない&熟語が分からないorz
漢字ドリル買ってきて子供とやりなおしたわ
たまに自分の旦那の名前の説明できない奥さんとか大丈夫かって思う
626名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 20:40:17.34 ID:Fwq6MLKF
>>624
ちびまるこ乙
627名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 21:30:23.87 ID:UNkFjBWk
>>626
完璧にまる子の声で再生されてワロタ。
その後「またあんたはそういう事を!」っていうお母さんも出てきたし
襖の向こうから覗いてるジジイも出てきた。
628名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 12:20:18.72 ID:upZ6sRBM
漢字は選択(パソコンや携帯で)することはできるけど、
正しく書けるかと言われたら自信ないわ〜。
今はまだ連絡帳などで、書く機会が増えたけど、
仕事しかしてないときは、すべてパソコンだったし。
629名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 04:25:56.53 ID:vuXdnwCU
小1女児
すでに算数がわからなくなっています。

6は3と□
10は7と□

これがわかってない。
たぶん6+3で計算してる、全4問。
問題の意味がわかってないというか。

これでは先が思いやられる。
親が教えるのは、なかなか聞かない子供なんですが
公文かソロバンを習わせるのが
よいでしょうか?

630名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 08:22:09.85 ID:vWntDodm
それって基礎中の基礎で死ぬほどやって叩き込むところだよ。
1年生の時、私がカード作ったり、口頭で何度も言わせたり、学校では歌もあったよ。
まだ始まったばかりだったら、何度も何度も繰り返しやって暗記させるしかないわけだから
公文そろばんより先にやることある気がする。
631名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:04:34.70 ID:Bzl15o0z
うちは焦って死ぬほどやろうとした矢先に算数アレルギーにしてしまい
諦めて放置したら、成長につれて勝手に身に付いたっぽい。
どっかのスレで「脳の回路がつながる」って呼ばれてたけど
こういう基本中の基本な事って、低学年のうちは
回路がつながらないうちはどんなにやっても効果が無いって誰かが言ってた。
私もそんな気がする。
だいたいの回路がつながった後は、練習量かなと思う。
632名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:33:21.93 ID:29tPTJFU
>629
親だと聴こうとしないってことなら、外注もありだよね。
1年生の1学期でそれじゃ、この先はもっと反抗してくるだろうし。
633名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:42:26.53 ID:E5KAOn0H
>>629
それってさ、算数にありがちな問題形式だけどさ、国語的には間違った問いだよね。
略さずに正しく言うと、
6は3と□でできています。□の中に入る数字を答えなさい、が正しい。
大人にとっては、見慣れたありがちな問いだけど、初めて見る子どもにとっては
と?と、って何?って事だよね。
うちの場合は、リボンを使った線分図とかがわからなかった。
算数に限らず、低学年のうちは出来ない事だらけ。
でも、アプローチを変えて噛んで砕いて説明したりすると、わかる事もある。
親は、その出来ない事が成長に伴って解決する種類の物なのか、
それとも、繰り返し訓練しないと身につかない事なのか、判別するのが仕事。
わからない時は、先輩ママさんに聞いてみると良い。
間違っても、どうして出来ないの?とは言ってはダメ。
634名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 10:43:05.59 ID:nEn/sW2O
>>629
問題の意味がわからないのは、国語的な問題だよね。公文やそろばんでは鍛えられない。
例えば、「3+□=6」と書いてあれば、四角の中が分かるかどうか。
これで分かれば、算数的な意味では、数の分解はできているから、心配ない。
国語的には、数ヶ月後なり半年後なりには理解できるようになるだろうから、
算数の理屈さえ分かっていればあせることはないよ。
635名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 10:59:19.06 ID:vuXdnwCU
629です。 レスありがとうございます。

脳の発達には3歳、5歳、7歳、11歳と壁がある
という話を聞いたことがあるのですが 回路が繋がるとはそのことでしょうか。

娘は早生まれなんですがそれも関係してるのかな。
親が教えこむことで言うこと聞くならいいのですが 反抗的で説明すらきちんと聞こうとしません。

一桁の足し算引き算は大丈夫。
でも、上に書いたような質問のされ方が変わったときと
18−8などの10の位も駄目です。
宿題で出たとき教えたのに。
(小中の塾講師経験あります)
確かに成長と共にできるようになりそうなこと
そうでないことがありそうです。
本人も国語は楽しいけど算数は難しい と言いはじめました。

このまま算数嫌いにならないように夏休み中になんとかしたいです。
説明さえ、ちゃんと聞いてくれたらな〜というのが悩みですが。
皆は素直に親の言うこと聞くのかな。
とりあえず、親子で頑張ってみて
それでも無理だったらまた相談に来ます。
636名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 11:50:13.96 ID:J/RKK0wM
塾講師や家庭教師経験のある人に限ってあれやこれや言うよね
637名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 13:07:37.08 ID:ty9ah0Lf
でも分かる気がする
他人に教えてるとイライラしないけど
自分の子に教えると何でかイライラするよ
638名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 13:29:22.56 ID:29tPTJFU
同じように子供の側も、先生や他人ならイライラしないんだよね。
639名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 15:14:32.07 ID:E/0ZiPsz
親が教えても反抗的、親子でイライラってのは
チャレンジのDMに入ってる親向け漫画によく載ってたから
非常にありがちなことなんだと思うw
640名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:18:12.14 ID:uWiEvjsr
うちの子(1年)も数の概念がわかっていない。
一桁の足し算、引き算は問題なくできるけれど、例えば16-13=□となると急にわからなくなっている。
10を取って考えてみたらとヒントをだしてやっとできる。二桁−一桁は壊滅的。
やっぱり算盤でもやれば理解できるようになるだろうか。
641名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:32:50.75 ID:E5KAOn0H
繰り上がりや繰り下がりなんかは、大人になって思うと、そういう物だと思考停止して、暗記に近い物があるよね。
だから、公文もいいと思うよ。
宿題が出るのも良い。
慣れれば計算がはやくなったりするし。
式が表す事なんかは、わからなくても良い。
もう少し複雑な算数になるとそれじゃこまるけど。
642名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:48:37.28 ID:79MdlR83
概念自体がまだわかっていない状態で暗記という手に走っても良いのか悩む。
そのうちわかるのかな…。
643名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 08:26:08.16 ID:S3rwwT9R
>>642
ゆとり教育が終わった今、脳が柔らかい間に必要なことを詰め込むのも大事だとわかってきたよね。
高学年あたりから理由づけをするから、まずは考えの元になる材料は覚えておくことが必要。
644名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 09:53:39.36 ID:sUPmpqBZ
うちは足し算引き算で必ず指を使って数えていたので、集合数の概念を
叩き込む為に、10までの数の塊の表を部屋に貼って暗記させたよ。
5は1と4、2と3
6は1と5、2と4、3と3
みたいな感じで。

645 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/21(木) 09:54:09.12 ID:4cQQZus8
20本の指を思い浮かべる暗算方式でやってみたらどうだろ。
ttp://homepage.mac.com/donguriclub/finger-2.html
うちの二年生は昨年、学校の計算カード何周できるか、って宿題でパターンで覚えたみたい。
646名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:02:04.85 ID:YhHq69sG
>>645
偶然にも、うちの子はそれ。
計算はけっこう早いけど、暗記はしていない模様。
647名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 13:01:40.35 ID:xxEV6AMY
>>643
自分も、うちの子供もそうだったけど
後々になってやっと概念が理解できることもある。
だから計算方法の丸暗記も悪くはないよね。
翌年になって復習したらあっさり概念を飲み込んだりするから
子供ってあなどれない。
648643:2011/07/21(木) 13:33:05.74 ID:S3rwwT9R
一時、「思考する」能力が必要っていうのがもてはやされたけど、
空っぽの頭で思考なんてできないよね。
まず、いっぱい引き出しの中にデータを入れておいて、
時期が来たらそれを使って考えないと・・・
引き出しの数、中身は多い方がいいとよね。

計算能力は道具みたいなものだから、覚えて、さらに使いこなせると
大きくなったときに余裕を持って考える力を付けていけると思う。
649名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:23:20.90 ID:G06Ds6vq
>だから計算方法の丸暗記も悪くはないよね。

>まず、いっぱい引き出しの中にデータを入れておいて、
>時期が来たらそれを使って考えないと・・・

典型的な勉強できない女の考え方だと思う。女子が中学生以降で成績が落ちる最大の原因が暗記偏重。
わからくても暗記すればいいという習慣がついて、算数でも理科でもいつまでたっても暗記。

時期が来たらそれを使って考える、その時期が小学校なんだよ。逃げずにきちんと思考を教えた方がいい。
650名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:41:29.53 ID:QzF4cZAH
ちょっと前のレスに関してふと疑問に思ったのだけど、パソコン使うと漢字かけなくなるのは実感してるのですが、
だから子供に早くからパソコン使わせるのはよくない、となると(セキュリティやリテラシーの問題は別として)
例えば英語圏の子供達にもそういった言葉の弊害ってあるのでしょうか?予測変換で長い単語の綴りがでてきたりとか。
日本人だけが漢字書き取りのためにパソコン導入年齢を上げる事へのデメリットはないのかな?
英語圏の事情は全く詳しくないんだけど、やはり英語圏も手書き文字の美しさが勉強や仕事の評価に繋がるの?
651名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:57:11.02 ID:tTRJsabA
>650
>だから子供に早くからパソコン使わせるのはよくない、となると

え?上でそんな意見や流れになってましたっけ??
652名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:17:02.77 ID:S3rwwT9R
>>649
確かに、そういう事例もあるかもしれない。

でも1+1がなぜ2になるか、2+5がなぜ・・なんてところはサラッとでいいと思うよ。
本質的なこと考えだしたら切りがないもん。
子供って意外と、哲学的なことまで行っちゃったりするし。
ほとんどの子は、暗記というか、そのまま進んで大丈夫だと思うけどな。
653名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:44:47.23 ID:NCPChfUB
>>652
誰も公理系や群論や基礎論の話をしてるわけじゃないよ。

例えば上でもあった小学校の算数で一桁の計算は出来るのに二桁の計算は理屈が
わからないとなった時に、手続きの暗記でもオッケーって教育方針はおかしいよ、
思考が大事か知識の引出し多い方が大事かって以前の話だってこと。

くり返すけど、小学生に小学生の算数なりを教える話だよ。
654名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:53:16.09 ID:S3rwwT9R
>>653
ここで暗記って言ってるのは、せいぜい10の合成ぐらいのこととか、
8+5とか基礎の基礎の部分でしょう。
延々記憶だけで勝負する子、できるこなんてそうそういないと思うよ。
熱くなり過ぎ。麦茶でも飲んだら?
655名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:18:22.61 ID:oTtAg9KN
いやいや、>649はもっともだと思うよ。
10の補数までは反射的にわかるくらい覚えるべきだけど、
643、648を読む限り、いっぱい引き出の中にデータ=パターン暗記と
読める。ゆくゆくは公式とか○○算とかねw
656名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:22:57.49 ID:xxEV6AMY
>>649
以前私もそう考えて思考力を鍛えようとしたんだが、
幼児〜低学年の時点ではうちの子供には難しかったんだ。
だいたい翌年になって前年の復習をしたら理解してた。

高学年に入ってからは、そういう周回遅れは無くなったので
概念を先に理解できるように働きかけている。
657名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:19:41.68 ID:aUEoz0jM
てか、そんな難しいことじゃないんだが。
大人は8+7をする時に、7を2と5に分けてまず10を作ってなんてやらないでしょ?
それで、大人になってその理屈が分からないと言う人も居ない。
んじゃいずれわかる事なら、順番が前後したって良いじゃないって話。
もっと難しい事なら話は別だってちゃんと言ったしな。
658名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:21:08.83 ID:aUEoz0jM
>>657>>641でもあります。
名前らんに入れ忘れ。
659名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 23:22:37.06 ID:n9G6wnF7
>>658
確かに。一年生の教材にも計算カードなる暗記用のカードがある。
まずは反復→概念は後々理解という事なんだろう。
まだまだ一年生では理解できないか。
660名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 06:41:19.14 ID:OvziOVcK
低学年の子供って、脳の中でどういう風に理解してるのか
厳密に考えると分からないよね。

ただ、計算の覚え方については
かなり個人差あるような気はする。
うちの子の友達は、1桁+1桁の足し算はスッと覚えたから
すごいねーって言ってたら、片方が2桁になった時に
実は意味不明のまま全部暗記してたことが分かった。
それまで誰も気づかなかったんだよね。
661名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 08:06:08.06 ID:KKJW9K3K
9+9=18 
この簡単な計算を、暗記でなく、学校が教える「9はあと1で10になるから〜」だけでもなく、
「10+10=20、9+9だから、20-2=18」とか「5+5=10、4+4=8、10+8=18」と
思える感覚が大事なんじゃないかな。
そして、それは、理解は後!という方式でなく、今こそつけるべき感覚だと思う。
662名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 08:33:20.70 ID:n1jj+HYN
概念とか数量の感覚みたいなものがストンと理解できるのには個人差がありそうだから
それを待ってたら遅れる子は出てきそう。
計算カードで練習しつつ(暗記に近いのかも)脳の成長を待ったほうがいいんじゃないかな。
おやつを分けたりして、普段の生活で身につけていく部分も多いと思う。
そういう部分が全くない子が暗記にたよって躓く気がする。
663名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 09:31:00.58 ID:OvziOVcK
そう言えば、今うちの子6年生なんだけど
比率は「簡単すぎてなんで授業でやるのか分からない」って言うくせに
点対称が難しいらしく「紙を回さないと分からない。みんなどうして回さないで分かるのか」
って言う。

会話の中で、何対何とか何割とかひんぱんに話してたけど
パズルとか図形っぽいものは、与えてもハマらなかったんだよね。
これからも座標で躓きまくるだろうな、この子は。

ある程度の暗記とか経験が溜まってから「ストンと理解」になると思うけど
興味示さない子に経験を溜めてやるのってけっこう難しい。
664名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 09:39:04.97 ID:pZBA6cm0
>>663のお子さんは、方向音痴な大人になると思います。ソースは私。
空間把握能力はどうやって鍛えたらいいのやら。
665名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 09:45:12.95 ID:n1jj+HYN
私の知ってる範囲でよくできる子は、お母さんの働きかけが凄い。
お料理やお風呂、生活の中で簡単な実験みたいなものをやってたり
チーズやスナックで図形の勉強してたり。
それがもう、本人たちは遊びのつもりだし、ごく自然にできてた。
持って生まれた才能、能力以外に、小さいころからのちょっとした訓練で違いが出てくるのかもね。

666名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 09:56:37.66 ID:KKJW9K3K
空間把握能力は、10歳前なら鍛えられると聞いたことがある。
外遊びをし、空間把握能力を育むような玩具(積み木、レゴ、ラキュー、タングラム等)を与え、
工作をし、絵を描く。

もっとも、空間把握能力は生まれついてのものも大きいので、生まれつき能力が低ければ
これらの遊びを好まないから難しいんだけどね。
667664:2011/07/22(金) 13:37:47.33 ID:pZBA6cm0
外遊び、積み木、レゴ、工作もお絵描きは子供の頃によくやってましたが、
空間把握能力がイマイチの大人になりましたよorz
知能テストによくある、同じ図形を選ぶ4択問題が大の苦手。
理系の夫は、あの手の問題は簡単過ぎて大得意だと言いますが。
高校数学では、空間図形の分野に入ったらお手上げでした。
時間をかけて理解しようにも、どうしても頭の中にスーッと入ってこないので、
仕方がないから他の分野で点を取って穴埋めできるように頑張った記憶あり。
適切な改善方法に出会っていれば結果が違っていたのかもしれませんが、
克服するのはそう簡単なことではないと思います。
668名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 18:24:07.77 ID:Hh/s/N86
女性のほうが空間把握よわいらしいよ。
だから、レゴとか積み木は男のこの方がハマルらしいとか。
道に迷ったり地図が読めないのは、女の人のほうが多いとか。
家の息子は、レゴ、積み木にどっぷりはまって育ってるけど、
とりあえず私より空間把握がすでに強い。
でも絵と字はありえないほど酷い。工作は空間的なものは使えるけど、そもそも雑で雑で。
669名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 18:57:16.40 ID:fbxEuQNz
「五年生」を「語年生」を書いていた@2年生。
そして国語のテストを見直していたら、「近い」の読み仮名が「とおい」
と書いていた。
「遠い」はまだ習って無いのにw
しかも、先生も疲れていたのか「とおい」で○ついていたよw
670名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 19:14:31.87 ID:WDs3G0xw
>669
「とおい」は、子供ならみんなやりがちだよ。
前後の文章とおくり仮名で、適当に読みを推測したんでしょ。
空欄にするより、前向きでよろしいw
671名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 02:08:04.73 ID:BMFN2Alr
最近読み聞かせをもっとするんだったと痛感する。娘小2
読書嫌いって言うし。
算数は国語ができないとって言うけど、問題をよく読まないで×になる事あり。
小2になって算数の成績が悪くなってきた。
年長息子のほうが早く答えるし、やはり女の子は理数系弱いねorz
それにしても躓くのは早すぎ。
どっか塾にやったほうがいいかな。
自分じゃ教えられないし。
672名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 08:57:35.43 ID:aFwhkgG2

親が馬鹿だと子がヤバイぞ。
当然、この動画は知ってるよね?
http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo&feature=player_detailpage

放射線専門の東大教授が、どんだけ危険な状況なのか激怒しながら説明してます。
子供に勉強しろっていうなら、親も勉強しろ。
673名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:27:59.05 ID:bxdyTvAT
>>671
素朴な疑問。何で自分で教えられないの?
674名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:28:53.69 ID:TXmhC946
寺子屋みたいな塾ならじっくり教えてくれるのかな?
675名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 07:54:09.37 ID:yIDMTMH2
うちは時計と長さとリットルで躓いてたけど
毎日毎日宿題とドリルで教え込んでたら、仕上げテストではそこそこの点数取れた
でも時計は既に忘れてるので、今も毎日2ページずつドリルやらせてる
1学期の通信簿に、苦手な科目も諦めず頑張り続けましたと書かれてて嬉しかったよ
676名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:18:44.22 ID:OVDhQEE6
>>673教師も自分の子には教えられないって言うし、親が教えると子が甘えたりふざけて親が感情的になってしまうから。勉強嫌いにならないよう、あまり無理強いしてもって思うし。
皆さん教え方が上手なんでしょうね。
私は教師には向いてないと思う。
でも少しでも教えていこうと思います。
677名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:24:09.94 ID:t88wPUtw
>673
きっと673のお子様は、素直で賢くて良いお子様なんでしょう。
678名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:38:22.74 ID:oQ0/1cuo
いや〜、でも小2の算数くらい親が教えられないと…。
679名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 17:12:51.34 ID:do9T2hoF
この場合は学年とか難易度とかの問題じゃないでしょ
680名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 20:28:02.42 ID:3zJQQ4Nk
>>676
何つーか、基本的に子供は親に頑張ってる所見て欲しいんよ
教えるとか構えなくても良えよ
応援して、悩んでる時にヒント出すだけでおk

塾も良えけど、子供との接点が遠ざかり易いから気を付けなはれ
681名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:22:41.51 ID:Mg4QwoDa
なるほどねー

うちは小3女子だけど、だんだん漢字の細かい部分が怪しくなってきている
細かい書き順やとめはね、線が1本抜けたり多かったり突き出してたり突き出してなかったり…
夏休みを利用してその辺りをきちんとしたいのだけど、ちょっとうるさく言い過ぎたか
漢字の練習自体に忌避感が出てきてしまって困っている
基本は地道な繰り返し練習じゃないかと思うのだけど、何か上手いやり方ってありますか?
682名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:37:33.80 ID:6nNRs7O4
>>681
成り立ちを調べてみると、なぜ線がこの本数なのかとかわかるし忘れにくいから自由研究などで調べてみるとかは?
683名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:51:49.64 ID:5IBejVNU
うちは漢字検定の存在を知ってから意識的に注意して書くようになったみたい
元々漢字が好きな子だったので、受けてみる?って聞いたらやる気満々になった
とりあえず10月に10級受けさせる予定@小2
684名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 00:22:42.76 ID:cpUQT1Ej
うちは漢字は書けるのだけれど、漢字ドリルが嫌いな2年生男子。
学校の方針で同じものを3回ずつやるのですっかりモチベーションが低下。。
辞書をひいたり、成り立ちを調べたりするのは好きなよう。
繰り返し練習を楽しくやる方法があったら私も知りたい。
685名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 04:19:03.17 ID:yUeHorWu
>>684
繰り返し練習は苦行だよね…
○ページまでいったらご褒美とか、友達と競争位しか思い付かない。
686684:2011/08/02(火) 17:15:42.45 ID:9SFaiHTA
>>685
それくらいですよね<ご褒美、競争。
計算ドリルはタイムを計ったりして楽しくやれるんだけど、漢字は字が汚い(=やりなおし)
ので難しいです。
本が好きな子で、幼稚園も漢字推進だったから、漢字は得意だったのに
ここ2年ですっかり、僕は漢字は苦手、と思い込んでいる。
どうして勉強を嫌いにさせるかなー。

美文字トレーニング(DS)で自信を取り戻せないか、親子で美文字練習中です。
687名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 20:45:22.38 ID:7Grvw3rm
>>681ですが、色々アイディアをありがとうございました。
我が家も>>684さんのところと同じで、計算の繰り返し練習はそこまで嫌がらないのですが
漢字は丁寧に細かくチェックされるのがトラウマになってしまったのか、すっかり苦手意識が
ついてしまったようです…
自由研究とか漢字検定みたいな目に見える目標があるといいのかも知れませんね。
DSにそういう学習ソフトのようなものがあるのも初耳でした。ちょっと探してみます。
688名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 21:18:38.75 ID:B+ak0i4M
>>687
もう遅いかも知れませんが、最初から誰も綺麗に漢字を書ける訳じゃ無いので、綺麗じゃないから駄目!とするのでは無くて、昨日より今日は綺麗に書けた。みたいにしてはいかがでしょう?

時々はハッキリ成長が分かるように一週間前、一ヶ月前の字と比べるとかも織り込んで見たり
689684:2011/08/02(火) 23:50:49.01 ID:9SFaiHTA
>>688
687さんではありませんが、多分似たような状況かと思います。
駄目出しするのは先生なんですよね。
私だったら花丸たくさんあげて、ドリル好きにするのに。
690名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 00:04:41.17 ID:mbOi6J35
>>688
DSのソフトを探してましたw
遅くないです、アドバイスありがとうございます。
漢字はたくさん書かせて手に覚えさせようと思ったのですが
数を書かせるとどうしても1字1字が雑になり、必然チェックする部分が増え
本人は嫌気がさし親はイライラし…と、完全に悪循環に陥っていたのですが
少し目先を変えて褒めるようにしてみます。
何回も書かせるより、丁寧に1回書かせるほうが良いのかなあ
691名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 00:05:10.67 ID:mbOi6J35
>>690はIDが変わってしまいましたが>>687です。
再々失礼いたしました。
692名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 02:16:34.03 ID:cIcuUVgV
うちの学校の担任は去年も今年の先生も上手に書けた漢字に特に花丸が付いて褒めてあって、あまりにひどい漢字は正してあった。
小2の娘が一年生の時の漢字練習帳を見て「字、汚い〜」って言ってたので「始めはみんな下手だけど練習したからきれいに書けるようになったんだよ」ってここぞとばかりに褒めましたw
693名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 09:24:33.16 ID:bf/I3Vch
>>665
それはすごく感じる。
うちの娘はそんなにできるタイプじゃないけどコツコツ努力できるし、意欲がある。
もし私がもっと頭が良くて熱心に子供に教えたり、
そういう生活の中で色々教えられる賢さがあったら
今の娘の伸び方が全然違うんだろうなあと思って申し訳なくなってきた。
放っておいても最低限は勝手に子供がやるから勉強も習い事もほったらかしで今小4。
最近ここを読み始めて、親としての勉強中。
694名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:32:49.95 ID:QdzqqfYx
>>693
693がうるさくないからのびのびやれているのかもしれないよ。
難しいよね、親の関わり方。
695名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 08:06:34.44 ID:3aDJSU10
【社会】「小さい女の子の裸を撮影したかった」…わいせつ目的でナイフ突き付け、女児連れ去る 小学校教諭を逮捕・警視庁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312453737/

【埼玉】携帯電話のサイトで知り合った小6女児にみだらな行為…高3男子を逮捕 強姦容疑 東入間署
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312217804/
696名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 11:31:55.75 ID:PGn4cO29
学校の成績って甘いですよね。
うちの学校は90点評価以上がA、80点以上がB、それ以下がCの3段階。
例えば算数でいうと、うちの子は4項目のうち「筋道をたてて考える」だけがBであとはA。
でも、実際に勉強見てみると理解力はBどころじゃなく壊滅的な気がする。
文章題はなんとなく数字を拾って今勉強してる式にあてはめてるだけのような・・。
計算だってこれでA?って感じの心もとなさ。
理解力や考える力をのばす教材や教え方、お勧めがあったらぜひ教えてほしいです。
ちなみに本は大好きですごい量読んでるけど、それが読解力に繋がってない状態です。
697名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 13:44:07.27 ID:6G4E5P/P
>>696
まだ小学生だったら、娘さんと一緒には読めないでしょうけど、「娘と話す数学って何?」を推薦します

薄くて読みやすいわりに、算数/数学を学ぶ上で大切な事もよく纏まってました

娘さんに教えるヒントになると思います
698名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 14:25:14.36 ID:yNWpYQtm
>>696
どうして甘いと思うのか、担任とみっちり話し合うべきだよ。
親業も教育もただの素人が思いつきで甘いとか厳しいとか、
どれだけ自分が偉くてなんでもわかってるつもりでいるのか呆れる。
699名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 14:51:58.73 ID:U1x+vDum
傍から見てるとあなたの方が偉そうですよw
700名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 15:14:56.05 ID:nzRA2794
小5女児について悩みが。
一応、漢字テストでは大体合格点をもらえるようになってきたのですが
普段の作文とか夏休み一言日記なんかでは低学年で習った簡単な漢字を書こうとしません。
(ex.つくりました。たべました。)
低学年の頃は成績が悪く、クラスの標準に追いついてきたのは4年生になってからです。
理由はそのせいかとも思うのですがどうもそれだけじゃないようでorz
「漢字で書いた方がカッコいいよ」とか言っても無駄。
今度は「平仮名ばかりだと読みにくい」とか言ってみようかな‥
何か良い働きかけってないものでしょうか。
701名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 15:56:55.40 ID:PGn4cO29
>>697
おもしろそうですね。「娘と」っていうとこに何かポイントがあるのかな?
探して読んでみますね。

>>698
何がどう偉そうでなんでもわかってると思ったのか・・?
素人目にもさっぱり理解できていないのがわかるのにこの成績がつくなら甘いんだなと思っただけです。
うちの子は今9歳なんだけど、今は点数とれていてもまさに9歳の壁でダメになりそうなタイプ。
702名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 16:23:01.52 ID:6G4E5P/P
>>700
書けるけど、書かないんですよね?
それとも、成績が悪い頃習った文字が書けないままでしょうか。。。

小説を読ませるぐらいしか思い付きませんでした。。。
あとは、漢字が得意な子と日記の見せ合いっこなり、交換日記なりさせるとか。。。
(どうやって?と言うのも。。。先生に提案かなぁ。。。)
703名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 17:48:57.98 ID:Vh2nTWr8
>>700
家庭内に伝言板おいて
「ははははが痛いので歯医者に行きます」
等のメッセージを書く。
「うわ、漢字使えよ読みづらい」
と娘さん思ってくれないかしら。
704名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 17:54:12.26 ID:XVYZze5y
うちは、私が書き物の途中で
わざと漢字を忘れてきいている

705名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 18:54:06.45 ID:nzRA2794
>>702-704さん
親の私が薦める本は読みたがらないのですが自分で選んだ本は必ず読むので可としています。
小説って子ども向け図書よりもとっつきやすそうですよね。
自分が中学生になりたての頃は赤川次郎に夢中になったものですがw
友達との交換日記、ははははが痛いの‥伝言板、わざと書き間違え(皆さんユーモラスですねw)
等など早速、話してみます!
レスありがとうございました。
706名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 19:13:39.92 ID:9opglfSs
>>705
締めちゃったかな?
うちの小4娘が同じような状況です。漢字の成績が悪くて、それでも小テストはなんとかクリアしますが、
しばらくすると忘れちゃってる様子。
低学年の漢字は、ドリルのような出題形式なら書けるけど、文章を書くときはひらがなばかりです。
また、本を読むのは好きで、漢字も読むほうは苦にしていないのも、お子さんと似ています。

本人に聞いてみると、どうも、文章を書くときは文章を考えることで頭がいっぱいになってしまって、
ただでさえ自信のない漢字を思い出して書くところまで頭が回らないようです。
うちでは、作文など、落ち着いて書けばいいものであれば、ひとまずひらがな主体で書かせてしまい、
あとから清書するときに、漢字で書けるものは漢字に直すようにさせてみました。
2段階にすることで、文章を考えることと、漢字を思い出すことを別々にできるようになったので、
本人の苦労も減ったようです。
707名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 20:35:06.71 ID:nzRA2794
>>706
レス頂けて助かります。
お嬢さんと同じですね。
ただ、うちの娘の場合一度書いたものをまた書くという行為を非常に面倒臭がるんですよね。
小学校では作文ノートに直接書いたりするのでそれを消して書き直すのが苦痛みたいで。
706さんのレスを読んで
「何度も消して書き直すのは嫌でしょ。最初から習った漢字は書いた方が楽だよ」と冷静に話したら
少しは分かってくれたようです。
でも念のため下書き用の作文ノートも用意してみようと思いますw
子ども達の苦労が減るのは勿論、親の苦労も減らしたいですね。
アドバイスありがとうございました。
708名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:17:30.36 ID:IVB+7b1N
一人で勉強してる時は集中しているけど、
私が説明したり教えたりすると何故か興奮したテンションになります。
ケラケラ笑ったり半泣きになったり。
なんなんでしょうね・・・
709名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:32:22.39 ID:bn5O1xs/

【大阪】小学校のトイレで女子児童を盗撮、小学校教諭を懲戒免職
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1313061932/1-100

【社会】横浜スタジアムで野球観戦に来ていた小5男児の下半身触る NPO法人の学童指導員見習い男(23)を逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313009746/
710名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:47:56.79 ID:qo9BmTDR
>>708
1人で勉強した方が集中できるタイプなんだね。
身内が勉強すると感情が入るから本当は親が教えない方がいいっていうよね。
うちも親が教えているけど、父親だとなめてかかってふざけて集中しない。
そういう子って塾とかの方が向いているかも。甘えがきかないし。
711名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 12:49:38.68 ID:kEu4K2Jn


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1308411156/
559 :(my日本SPREAD!!) 金曜のおかずはフライデーinさくらじ 第18回
560 :(モラルハザード) 東海テレビ、稲作と農家への冒涜テロップ
561 :(スクープ!) 緊急特集「韓国・鬱陵島レポート」
562 :(頑張れ日本) 8.6 菅内閣打倒!国民行動 in渋谷・吉祥寺
563 :(草莽崛起) 8.7 フジテレビへの抗議活動
564 :(快刀乱麻) 外交不在の菅内閣
565 :(魔都見聞録) 反日無罪、韓国2つのナショナリズム
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1312452955/
>7-9
7 :(魔都見聞録) 反日無罪、韓国2つのナショナリズム
8 :(お知らせ) 8.11 韓国糾弾!国民大集会 ほか
9 :(さくらじSATURDAY) 第18回 ヒロシマ原爆忌と日本の核政策

>13-18
13 :(東日本大震災) 山元町・大槌町支援活動、石巻市川開き祭り
14 :(断舌一歩手前) 与党の責任を放棄したならばもう何もするな
15 :〃
16 :(撫子日和) 戦没者遺族援護に敬意を失わないで
17 :(頑張れ日本) 8.7 打倒菅内閣!国民大行動 in名古屋
18 :(草莽崛起) 8.21 フジテレビ抗議デモへの支援表明
712名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 12:49:56.55 ID:kEu4K2Jn
>21-30
21 :(宇都隆史) 竹島問題について
22 :(竹島問題) 国際社会の審判を、竹島領有と日本海呼称問題
23 :〃
24 :〃
25 :(尖閣防衛) 尖閣諸島の国有化を検討
26 :(脱原発) 原爆の日、長崎市長の平和宣言は...
27 :(黒岩宇洋) 「市民の党」への献金、「家族会」へ謝罪せず
28 :(早い話が...) 竹島奪還こそが国際正義に適う
29 :(金融不安再燃) 米国債の格下げ、加速するドルの没落
30 :(いよいよ明日!) 韓国糾弾!国民大集会

>35-44
35 :(家村和幸) 平成23年度版「防衛白書」を斬る
36 :(頑張れ日本) いわき市からの便り、尖閣防衛への取り組み
37 :〃
38 :(頑張れ日本) 8.15 英霊に感謝し、國神社を敬う国民行進
39 :(フジTV抗議) 8.21 国を売るメディアを糾弾する緊急国民行動
40 :(世界情勢) 金融不安と中国脅威論、移民に揺れる世界
41 :〃
42 :(山村明義) 2法案成立で退陣!?菅内閣の行方
43 :(松浦芳子) 杉並区教科書採択報告
44 :(桜ものがたり) 第5回 松浦芳子&東條由布子
713名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 12:50:13.86 ID:kEu4K2Jn
>46-54
46 :(竹島問題) 新藤・稲田・佐藤3議員を断固支持する国民集会
47 :(ニュース Pick Up) ポスト菅の行方、中国の覇権主義
48 :〃
49 :(言いたい放談) 欧州の現実、多文化共生社会の破綻
50 :(青山繁晴) バルセロナで見た土下座外交
51 :〃
52 :〃
53 :(日いづる国より) 牧原秀樹、民主党の失政は悪意ある実力不足
54 :(直言極言) 間接侵略を許さない! 8.21お台場デモ


714名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 12:50:31.02 ID:kEu4K2Jn

60 :(特番) 菅「献金問題」と民主党政権の深い闇:2011/08/14(日) 00:48:08.88 ID:GgG/TKzX0

(URL略)

よど号ハイジャック犯と北朝鮮による拉致実行犯の長男を市議選に擁立した政党及びその政治団体と、菅首相ら複数の民主党議員や民主党そのものとの
ただならぬ関係性が、多額の献金の実態を通じて表面化している。
そこに潜む、さらに深い「闇」とは果たして何なのか?

古屋圭司・山谷えり子両議員による国会質問の模様や、お二人への単独インタビューなどを通し、
国民が知るべき重大な疑惑の焦点について明らかにしていきます。


※今日は特別番組といたしまして『菅「献金問題」と民主党政権の深い闇』ということで、“深い闇”ということが本当に意味深というか…
 この問題を徹底的にチャンネル桜としても追及してみたい。
 ・月曜日のキャスターでジャーナリストの大高美貴さん、この問題にずっと前々から深く関心を持って取材、
  あるいはそういうことをいろいろしてまいりました。
 ・今日は、国会議員のいろんな国会での質問を含めまして、ちょっと二人でこの問題を考えてみたい。

 (以下割愛させていただきますが、非常に重要です!)
715名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 12:50:43.97 ID:kEu4K2Jn

☆全部リンクして、各分野にグルグル回ってる!?

         中国
         北朝鮮
          ↑
          ↓

 組合   ←  新左翼   →日教組
マスメディア←  全共闘    公務員
 
          ↓
         民主党事務局
          ↓
         民主党議員
          ↓
         市民団体




716名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 12:46:05.65 ID:jINDsqkQ
日常生活で勉強のきっかけを作るのはどうでしょうか?
例えば小学校低学年で2.26事件についていくつか知っていても
それは英才教育とかの類ではなく、その映画があったから知っている
ということです。特に本木雅弘のラストは悲しげでした。
717名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 19:34:07.59 ID:sAkbh44L
親子の会話を増やすとかでいいんじゃないかな?
718名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 16:33:57.95 ID:SNWpFojQ
例えば、百均の世界地図と日本地図を壁に貼っておけば、
テレビや本の中に出てきた国や都道府県の位置をすぐに確認できる。
地球儀があれば、国々の位置を確認するだけでなく、
懐中電灯を使って夜が明ける様子を説明できるし、
地球の公転や自転についても大ざっぱに説明できる。
親子の会話から勉強のきっかけはいくらでもできる。
719名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 19:03:02.78 ID:vnvVWANH
地図地球儀図鑑
リビングの必需品w
とにかくやらないよりはいい。
図鑑がお子ちゃますぎて役に立たない、ということがわかったら
図書館へGo!
720名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 21:32:50.53 ID:6uZ2G50j
小学生向けではなく、中高生かおっさん向けで恐縮だが
アニメ・ゲームを元ネタに勉強するというのもある。
721名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 14:11:48.30 ID:XWueOcBs
うちの低学年の息子、勉強が好きで好奇心旺盛。
計算、パズル、図形の問題が好き、ロボット作りも好き、
読書が大好き、難しい漢字も1〜2回教えれば覚えます。

歴史物に興味があり、歴史マンガをよく読んでます。
宇宙、星座も大好き。いろいろな星座を覚えてます。
ピアノも得意です。
イケメン、背も高い、健康、明るく友だちが多い。
スポーツもよく出来ます。

海や山、川などで遊ぶのが大好き。
生物についても詳しいです。図鑑をよく読んでます。
英語も軽く勉強していて、聞く能力は高いです。
文章も少しは理解できます。
料理、裁縫なども好きで、小さい頃から手伝わせてることもあり、
上手にできます。

とっても可愛いんです。
722名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 14:35:03.19 ID:w2NV1Czq
>>721
つ□
チラシの裏にどうぞ
723名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 15:25:17.68 ID:udvwwJG6
2年生男児。
宿題を自らやろうとしない。
この夏休み中、5日に一度は声かけするが(宿題やらないの?)
それが無いと一切やらない。
そして、こっちから宿題の事言うと怒りだしたりする。
自分からやりたくない、言われたらむかつく、だけど宿題を白紙で出すのは嫌・・・
じゃ、私はどうすればいいんだ。
ついこの前、宿題の残りのページと夏休みの残り日数を知って青ざめていたくせに
もう忘れてる。
いっその事、このまま放置しておいて宿題中途半端なまま提出させて、
先生やクラスのみんなから責められればいいのにって思う・・。
724名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 15:51:52.19 ID:HLKTu8p5
え、それでいいじゃん。
725名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 16:01:21.26 ID:4vRbRrZj
>723
自分なら。
そこでやってません、ゴメンなさい、と言える子なら放っておくかな。
うちの子だったら、夏休み最終日までダラダラした挙げ句に「どうしよう
お母さ〜ん、だってお母さんがやれっていわないから〜、明日学校行かない〜」と
騒ぐに決まってるから、夏休み中ずっと尻叩き続けてるw
726名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 16:09:49.52 ID:CHK93PO6
>723
うちの2年生、先週の時点でメインであるドリル類がほぼ手つかずの状態。
これじゃ終わらないよって言って、青ざめるならまだかわいいが、
「どうせ終わらないから、やらなくていい」と開きなおりやがった。

うちの子のどうせ・・・には後ろ向き要素も含まれているので、
ここで強制介入して、一緒に予定たてて、午前中に終わらせるという
約束をしたら、一応守ってる。軽い声掛けはしてるけどね。
727名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 22:22:34.96 ID:w2NV1Czq
低学年のうちは、親が伴走して勉強のペース配分をしてやらないと、
子供が自分から進んで計画的に勉強するのは無理。
まだ長期的な見通しを立てられるほど精神的に成長していないから、期待するだけ無駄。
親の働きかけなしでは、家庭学習の習慣が身に付かない。
自分で目標を見つけて、ほっといても勝手に勉強するようになるのは高学年になってから。
年齢相応のことしかできないのに、子供に過大な期待をかけておいて、
期待はずれだと勝手に大騒ぎしている親が愚痴をこぼしに来ている。
728名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 23:37:05.66 ID:++VOKeRc
>>727
あなたのご意見、教訓にいたします(`_´)ゞ
我が子二年生、ついに九九が始まるお年頃です。
729名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 01:38:16.00 ID:vV+agi+c
>>727
言い方はきついけど同意。
何故、やらないの?だけしか声かけないのかな。今日はここまでやりなさい、と何故言ってあげないのかな。
やらないまま行かせて怒られても本人の責任、怒る役は先生に押し付ければいいとか呆れる無責任。

二年生で計画的に長期の宿題をこつこつこなすなんて普通は無理だよ。自らやろうとしないのは一ヶ月分の宿題は見えてても今日やる量が見えてないから。
夏休みの最初にドリル何ページ漢字書き取り何文字か数えて全体量を把握、
一日にこなせる量を子供に決めさせて、全体を割ったら何日間かかるか計算してあげて、
出掛ける予定のある日を除き毎日やるとしたら最短で八月何日で全部終わるのか見える形でカレンダーなりスタンプ帳なりで記してあげる。
そういう計画表をまず、初日に、親子で相談して立てるとこからが親の役目かと。
もちろん毎日親がチェックするんだよ。計算も漢字も間違えてたらすぐ直さないといくらやっても無駄だもの。

残り量と残り日数もう忘れてる、って言ってる場合じゃないと思いますが。どんだけ他人事なんですか。気の毒な息子さん。丸投げされる先生もお気の毒。
730名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 11:50:24.54 ID:W0G12FEn
やらないの?って聞くと、「何度も言わなくても(そのうち)やるのに。うざー」ってなるんじゃない?
いつやるの?って聞いてみたらどうかな。
まあそれでもウザがられるとは思うけど、いつ取りかかるのか子供が自分で決めれば、
子供の中にも「やらなくちゃ」という意識が芽生えると思う。

そこから親子で学習計画を立てていけばいいよ。
「何日までに終わらせようか?」「1日どのくらいずつ進めていったら終わるかな?」など、
あくまでも子供が自分で決めているかのように誘導するといいよ。
731名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 12:52:30.98 ID:SqgO6dKp
低学年でも計画的にやって、8月の中旬には宿題終わっちゃったって子はちらほらいる。
そういう子が身近にいると、宿題やれと言ってもやらない我が子だったら
ムキーってなってしまうのも無理ないかも。
私自身、「嫌な事は最初に片付ける」ってタイプだから宿題も最初で頑張ったから
それを言っても(後が楽になると言う事)やらない我が子にはむかつくわw
まぁ、その子その子で性格も違うから仕方ない事なんだけどね。
計画立ててあげても、他に誘惑があると出来ない子もいるしね。
隣近所に友達がわんさか居る子は宿題なかなかすすまないってパターンが多い気がするw
近所に友達が居なくて、宿題をやるしかないって子は終わるの早い。
732名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 22:03:04.15 ID:Eeu9Pe3J
今年の夏休みはノートを1冊作って宿題と予定の管理をしたよ。
ノート1ページ目には、宿題を全部転記した。

あとは1日1ページ、上半分にはタイムスケジュールを1時間刻みで毎日記入。
下半分にはその日やる宿題や家庭学習を毎日記入。
・漢字ドリル○行
・ポスター制作
というふうに書いて、その日のうちにノルマクリアしたら
当日分や1ページ目の宿題に線引いて消す。

…ってやってみて、残りの宿題の量がわかりやすくなり
子供達も「まだ終わらない!やべ」と認識できた。
予定を記入するから一行日記をさぼった時にも後から書けたw
ラストスパートかけてる方、試してみては。
733名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 02:42:33.84 ID:YJW8q5PP
夏休み終了組みです。給食ありがたいね…

うちはもう配分はあきらめて、
はじめの3日くらいで宿題の問題集は終わらせちゃうことにしちゃった。

その他の提出物は、最後の1週間で製作したり、
家のカレンダーとYahoo過去の天気を見ながら一気書き。

途中は楽しい夏休みだったけど、自由研究を後回しにしたのはつらかったなー。
734名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 03:11:32.26 ID:yhtUc5Ko
うちはカレンダーに予定書いたなぁ
でも1、2年のうちはうまくいったけど
3年になって忙しくなったり、その日の気分で別のことがやりたくなったりして
結局カレンダーどおりにいかなくなった。
それで、量が多くて大変そうな漢字の書き取りは、ふせんで一日のノルマが分かるようにノートに直接貼った。
「この通りやらないと後にどんどんやらなかった分がたまっていくんだよ…大変だねぇ頑張ってね」
ってニヤニヤ笑いながら渡したら、しっかりやるようになった。
本人がどれだけ大変なことになるか自覚するといいよね
735名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 09:10:56.45 ID:eEkFH4RG
高学年ならともかく、低学年の宿題ってお勉強系はそんなに多いものなの?
うちは少ない方なのか薄めのドリルにプリント数枚。
毎年配られる夏休み入る1〜2日前から初めて、初日に終わってたよ。
733さんと同じく、自由研究がいつも後回しになってるけどw
夏休み前にこれは7月中に終わらせるものだ、と言い含めておいたらいいのでは。
736名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 10:26:04.13 ID:8fZEQtId
うちの小1の子の宿題も少ないよ。しかも簡単。
だから、予定なんて立てなくてもすぐ終わってしまった。

●国語(平仮名の書き取り)10枚、算数(計算50題)10枚のドリル
●絵日記2枚
●国語の教科書の音読(習ったところまで2回ずつ)
●朝顔のお世話(記録用紙1枚)
●自由課題(レポートでも、読書感想文でも、工作でも、ポスターでも何でも可)

こんな感じだから、ドリルは数日で終わらせて、あとはまったり進めてた。
絵日記が一枚残っているけど、今週末に動物園か水族館へ行くから、
あえて残しているらしい。

学習習慣は私からの課題でつけることにして、学校の宿題はさっさと終わらせることにしてるよ。
737名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 11:29:43.53 ID:JnxqfNpj
>>721
こういうブログ書いてる人いたなぁ〜w
ブログ自体はもう終わってるけど、いま何してるんだろう…w
738名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 13:16:18.61 ID:cqW9/thJ
星と月の観察、伸ばし伸ばしにしてきたら
月末まで曇空でどうしよう・・・
739名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 17:18:09.87 ID:WbwJZhXW
>735
クラスによって違うけどうちの子のクラスの宿題は他のクラスに比べて多かった。
ちなみに小2。
漢字の書き取り28ページ
計算ドリルを1冊(38ページ)
国語と算数の混合ドリル1冊(これは少なめ)
音読毎日
自由研究
人権標語
絵日記
学校でトマトを作ったからそれを使ったサラダの日記
毎日1行日記

最初は少ない方かな?なんて思ったけど、こうやってページ数で書くとけっこう多いなぁと思った。
他のクラスは混合ドリルだけでOKなクラスもある。
算数ドリルなんて1日1ページでも終わらない量だったんだと今気付いた。
そのドリルも、計算20問あるページもあれば文章問題が3問だけのページもある。
そして現時点で残り14ページ。
問題数が多いページは退治していたから、午前中、午後、就寝前に
2〜3ページずつやらせれば今週中には終われそう。
740名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 17:32:33.87 ID:eEkFH4RG
>>739
小2でそれは多いね!
確か自分が子供の頃の宿題量がそんな感じで、今の小学校の宿題は少ないなあと思ってた。
夏休みの宿題もクラスで違うんだね。
ちなみに、夏休みが38日間ないって北の方かな?
それでその量じゃ、さらに負担だね。

741名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 20:00:10.92 ID:maBrGUaa
うちは勉強系ゼロ@小2
兄の時は勉強も一行日記もあったのに、先生によって違うみたい。
今年の宿題は
 読書感想文
 絵日記2枚
 交通安全ポスター
 自由研究(うちは工作)
任意のお習字を入れても楽勝だった。
だから九九を暗記してみた。
742名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 20:08:49.58 ID:2lc3RQty
いいなぁ、勉強系ゼロ。
親子で工夫して勉強したいから、夏休みの宿題は要らない。
なんでクラス全員、同じドリルやらなきゃいけないんだろう。
好きに勉強したノートを国・算一冊提出(自由課題)とかにしてくれたらいいのに。
どうせやらない子はどんな形で宿題出されてもやらないんだろうし、全員同じで
ある必要ってなんだろうと思う。
743名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 22:24:09.10 ID:J4lBk7hm
家庭学習はしないけど宿題で出されたら渋々やる層をすくい上げるためじゃない?>全員同じ
どんな形で宿題出してもやらない層はもうしょうがないけど、
まだ救うチャンスがあるかもしれない層まで沈めることになったらそれこそ収集つかなくなるし。

うちの学校も勉強系ゼロだった。
ゼロって事は授業でやった内容を夏休みに何にもフォローしないわけだからね。
去年は夏休み明けの授業が悲惨だったよ。
2学期の宿題がしばらく九九の暗記だったのにはたまげた。当時3年生。
今年の2学期はどんな宿題が出るのやら…とgkbrだよ。
744名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 22:35:13.30 ID:YJW8q5PP
宿題なしで、自宅でのびのび制限もなく色々勉強できるほうがいいな。
745名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 07:08:01.06 ID:vBzzhCle
あげ
746名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 17:01:17.35 ID:LZyq7g92
>744
それ、いいけど、私もダラだから結局何もやらずに夏休みが終わっちゃいそうだorz
私達親子には「宿題」というノルマがあったほうがいいかもしれんw

747名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 21:28:39.63 ID:XgEMeOYV
そういう家庭の方が多いから宿題があるんだよね
748名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 21:57:16.71 ID:21ka/f+E
たとえ自主学習でも
「やった物を提出しなさい」ってならドリル買ったりして毎日やらせる。
だけど、提出も無いなら私も面倒になってやらないかもしれない・・・。
普段の宿題も自分からやろうとしないし、ボーっとしてる子だから
付き添わないと、大変な事になる。
(引き算20問やった後、足し算20問になったのに、引き続き引き算やってたりする時がある。)
2年生だけど、「帰って来てそのまま宿題を勝手に1人でやって、遊びに行くから楽だよ〜」
っていうお母さんも居てうらやましい・・。
子供が帰ってきて「今日宿題多い〜」の一言で私もテンション下がるorz
でもこの嫌々だけど「子供の宿題に付きっきり」っていうのは
何故か担任の先生に褒められるので、まぁ頑張ってみる。
749名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 18:24:42.62 ID:Ai1W7qQK
私達が小学生時代は、自分達だけで出来る範囲内の宿題だったけど、
今って親も参加型の宿題が多い気がする。
「人権標語」を1人1つ考えるだなんて、低学年だったらその
人権標語の意味すら知らないよw
750名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 19:05:26.14 ID:o/R/EEm+
親の私も意味わからないw
751名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 19:10:22.46 ID:Ai1W7qQK
>750
私も最初わからなくて調べたよ。
そこでやっと意味がわかったんだけど、
ネットで過去の入賞作品を組み合わせて考えて作ったwある意味カンニングw
っていうかその入賞した標語だって、各学年ごとに表彰されるみたいだが、
4年生以下のほとんどは親が考えたんだろうなと思った。

さて、これからまた過去の調べてカンニングですよw
これで夏休みの宿題が全部終わる。
752名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 19:33:14.87 ID:lR76XgpT
人権標語って初めて聞いてぐぐった。
一番最初に出たところがここ。
ttp://anzenhyougo.com/jinkenhyogo/start.php
これで出たのでいいんじゃないかなw
753名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 08:47:29.11 ID:0kv3R5qd
66 :可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:39:18.86 ID:O5YAVmEL0
こういう教師が生徒の個人情報を朝●総連とかに流すのよ。
横田めぐみさんって成績優秀らしいじゃない?そう考えると教師が情報提供していたんじゃないかと思って・・・
怖い。

68 :可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:47:06.93 ID:O5YAVmEL0
拉致被害者って学校の成績が優秀だった人が多いらしいよ。
教師が流してたとしか考えられないんじゃないかな。

70 :可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:50:09.72 ID:O5YAVmEL0
拉致実行犯と教師がグル説は拡散したほうがいいと思う。
考えてみれば個人情報の塊を持ち歩いているようなのがブサヨなんだから、あってもおかしくない。
もちろん、単なるブサヨもいると思うけど、拉致加害者かもしれないという目で見れば
変態宗田先生みたいなのはみんなもっと警戒すると思うの。
子供を守るために必要じゃないかな?
754名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 00:47:43.38 ID:h9m3/h09
拉致事件があった頃、鹿児島県吹上浜で不審船に拉致されかかった事があるよ。
嫌な予感がしてとっとと車で逃げたので今がある。

そう、昨日の子の宿題手伝い大変だったのも幸せだわ。
私の子供時代は親に手伝われた記憶がない。
755名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 11:47:26.65 ID:p6PZlCeZ
夏休み31日まであるの?まだゆとりなんだね。
756名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 12:56:39.31 ID:R8J4TXgI
>>755>夏休み31日まであるの?まだゆとりなんだね。

31日まで夏休み=ゆとり認定は違うと思うけど、どうかな。

755にとって、9月入っても夏休みが続く多くの私立小学校は、超ゆとりってこと?
(時期ずらして8月末から海外旅行よ〜なんてのを私学の子の親から聞いて、
恐らく755の文面とは別の意味でゆとりがあっていいなと思ったけど)

北海道は8月半ばに夏休みが終わるし。
同じ都道府県内の公立でも、土曜日や行事の振替登校日扱い如何で
8月31日迄夏休みか、もっと早く夏休みが終わるかが違うみたいだよ。
757名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 13:52:39.44 ID:ie8qNovZ
ゆとり教育は完全に廃止されたよね。
教科書も厚くなったし、宿題も多いわ。

私が子どもの頃と違って、深く掘り下げた内容が多くなった気がする。
公文の勉強みたいなのは廃れてくるだろうな…
758名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 14:29:15.49 ID:0b6TO3n7
>>757
いや、繰り返し計算問題やらせてる学校は、案外多い。
そこは学校によって差が大きいかも。
みんなそうだと思って油断してたら、受験の時に差が出るから要注意!
計算苦手だとやっぱり不利だし、中学、高校と上がるにつれて厳しくなるよ。
759名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 15:49:55.64 ID:Mz+XxMmv
>757
私も計算は運動で言えば基礎体力だと思う。
問題が難しくなって、さらに計算で疲れてしまう子はやっぱり算数伸びない。
子どもの塾では、問題数をこなすときは、解放を述べさせるだけで、実際の
計算をさせずに先へ行ったりしてる(計算は確実に出来る前提)
760名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 16:16:42.03 ID:s4ND2Dns
計算の得意不得意は成績や入試とあんまり関係ないよ。
ゆっくりでも正確にできるようにすればいい。
計算はドリルや公文で解き散らすより、どこでつまずいてるか親が確認しつつ
少数の問題を親子でしっかり解く方がいい。
公文やドリルは先生や指導者が楽する為にある。
761名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 16:56:13.08 ID:ebI2NefK
プッ
762名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 17:04:48.37 ID:sv3qA8j3
>>760
中学受験したけれど、計算がゆっくりな子なんていないよ、上位には。
間に合わないもの。勿論不正確では困るけれどね。
763名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 19:00:25.10 ID:s4ND2Dns
>>762
自分もしたよ。
算数の問題で計算力を問われるものなんてないよ。
764名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 19:15:24.92 ID:0b6TO3n7
確かに計算は正確にするのが一番大事だけど、
普段からある程度の量を解いてないと、複雑な問題を解くときに面倒になって嫌気がさすと思う。
全部が全部じゃないけど、そういう子は多いよ。
一日50問か100問ぐらいはやっておいた方がいいと思うけどな。
スピードは後からついてくる。
765762:2011/09/06(火) 19:22:23.95 ID:sv3qA8j3
>>763
計算力自体を問われるわけではないけれど、時間がかかる問題や見直しの時間をとる為には
ある程度計算が速いことは大切だと思ったの。
速度をあげることで、早く計算するための工夫を自分で考えるようになるし。

勉強のやり方、教え方も人それぞれなんだね。
766名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 20:37:58.05 ID:NFWwWsKB
計算をほとんど条件反射でぱっと解けるようにしておく事や
長文を要領よくポイントをつかみつつ素早く読めるようにしておく事は
>>759の言うとおり基礎体力に相当する部分だと思う
767名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 21:22:49.28 ID:BwQ6pxNt
計算スピードは確かに大事だけど、一日に50問だの100問だのやる必要ないと思う。
中受しないなら、日能研の計算マスター使って、一日3問やれば十分。
中受組なら、SAPIXの基礎トレよろしく一日10問かな。
問題はそれなりのレベルでないと意味ないけどね。
768名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 21:40:07.64 ID:P4mRSMqF
受験メインで物事を考えている人には、計算のスピードは基礎体力なのかもしれないが
そうじゃない自分にとっては、ただのテクニックだな。
ま、考えてる次元が違うってことなんだろうけど。
769名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 21:43:39.40 ID:0b6TO3n7
>>767
そんな特殊な例を出されても・・・

マス計算が流行りだしてからは結構やってる子も多いよ。
自分の周囲だけの状態で安心してはダメってことが言いたかっただけ。
770名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 22:41:35.11 ID:4x+PZ/Wb
流れ読まずに投下
子供向けの物語、自分もいろいろ読んでるんだけど、
昔も今も変わらずお勉強できる子よりも、スポーツや趣味に生きがい見出してる子の方が
キラキラと描かれているものが多いよなあ
そういう刷り込みも、勉強カコワルイ意識・ゆとりに拍車かけてると思う
何なんだろう、この日本のお勉強アレルギーみたいな風潮って
771767:2011/09/06(火) 23:20:16.48 ID:BwQ6pxNt
日能研の計算マスターなんて、どこの書店でも売ってるんだし、至極普通では。
私の周りでも使っている人多いけど。
ちなみに、私も友人達も中受組じゃないよ。
772名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 23:31:26.76 ID:0b6TO3n7
計算マスターが特殊だと言ってるわけではなく、受験しない子なら基礎トレ1日10問で十分なんて人に言える?
いや、言える人かもしれないけど、それで十分なケースは稀じゃないかなと・・・
773名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 08:27:39.92 ID:cgmeyA6x
>>770
子ども向けの物語ってつまりフィクションでしょ。興味を惹かれなきゃ、読まれもしないし、
読まれても心に話は届かない。出版しても、読まれず、興味もたれず、ではどちみち仕方ないよ。

昔はお勉強できる子の話は、伝記で読んだものだったよ。
伝記は原則的にリアルな成功者の話だから、主人公(偉人)、キラキラしてたよなあ。
774名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 08:33:30.51 ID:rb19P+QF
>>770
出る杭は打たれる的現象だと思うよ。
スポーツは好みで各分野に分散されて子供同士が比較対照になりにくい
からヒーローを作りやすい(同じ分野に居ない限りあまり妬かれにくい)け
ど、勉強は全員同じスタートライン、同じ進捗、合格ラインも一定あれば可、
ってのが公立の方針だし、その井の中にいる蛙(親や子)はそこから抜きん
出る子を妬くから。
勉強が格好悪いんじゃなくてクラスから学校から抜きん出る子(従順)とそ
れを促す親(大抵経済力知力高い)が単純に嫌いだから足引っ張ってるだ
けだと思う。
775767:2011/09/07(水) 08:38:24.44 ID:S6bN4DHy
私は「”中受組なら”、SAPIXの基礎トレよろしく一日10問かな。」と言っているのであって、
中受しないなら、基礎トレ(orそれに準じた問題)10問やる必要ないよw

それこそ、私は人から質問されたら「受験しないなら、計算マスターだけで良いと思う」
と言っているし、そうしている家庭のお子さん、みんな計算はそこそこ速いよ?
776名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 09:39:17.62 ID:4cxcxTSw
まあ、「中受しない子」に含まれるのは中卒から東大までイロイロだからね。
777名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 15:43:35.14 ID:PTNJnQpZ
流れ読まずに。
下記の問題を解くとき、どういう方法をとるのがいいと思われます?
ちなみに小学一年生。

10本の鉛筆を三人でわける。
AさんはBさんより2本多く、BさんはCさんより1本多い。
AさんBさんCさんそれぞれ何本?
778名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 15:45:47.44 ID:PTNJnQpZ
うちの子はどう解いたかうまく説明できないけど、正解はしていた。
えんぴつでしるしをつけているのを見ると、
Cさんより多い分(A3本、B1本の計4本)をかこんでから、
残りを三等分したよう。

779名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 16:41:12.15 ID:Qv1T6Tgd
>>777
一年生だとちょっと難しいかもしれないけれど、これを機に線分図をかけるようにする。
780名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 18:30:32.73 ID:IKj7kNN4
2年生にやらせてみた。
4+2+1=7本、あまる〜
5+3+1=10本、出来た〜
これだと数が大きくなるとダメだね。
1年生だと>778さんのやり方が分かり易いかな。
781名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 19:03:00.09 ID:IKj7kNN4
間違えた5,3,2ね。
782名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 19:18:22.61 ID:2GC/P0Dk
>778
1年生でこの問題をさらっと「A3本、B1本」と解けるってすごいね。
うちの子だったら問題文の2本、1本ってとこから合わせて3本を10本から引くと思うw

ってか、1年生って割り算どころか掛け算もまだ習ってないよね?
783777、778:2011/09/07(水) 20:52:38.55 ID:PTNJnQpZ
もちろんさらっと解けたわけではなく、苦戦したようですが、
似たような問題(兄妹ふたりで数の差をつけてわける)を直前に解いていたので、
いろいろとそこから考えたようです。
問題には、10本の鉛筆の絵が書いてあったので、想像しやすいこともあるかと。
私が解説するときには、線分図のようなものを書いて教えたのですが、
それが自分で書けるようになるといいですよね。
784777、778:2011/09/07(水) 20:59:20.62 ID:PTNJnQpZ
ちなみに、先取り学習はあまり好きではないので、
うちの子はかけ算、割り算どことか、筆算もできません。
学校は10までの足し算引き算までなので、さすがに夏休みにしつくして、
ちょっと中受っぽいテキストに手を出しましたが、
クイズっぽいかんじで娘がはまってます。
785名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 21:40:25.83 ID:eB69zOfC
>>783
具体物(例:鉛筆)→抽象物(○やブロックの絵など)→テープ→線分
てな感じで移行していくと分かりやすいと思う。
まずは、具体物→抽象物あたりで慣れさせたらいいんじゃないかな。
よほど得意な子でない限り、一年生でいきなり線分で考えるのは難しいかと。
786名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 12:06:37.91 ID:S8/oIqyM
自宅学習用に、エデュでよく見かける「四谷大塚予習シリーズ」を買おう!
と思って本屋に行ったら、無かった。ネット通販と本部だかでしか売って無いと後で知った。
 帰ろうと思ったけれど本屋で「新版 四進ジュニア」ってのを見つけ
予習シリーズの仲間か?と勘違いしてパラパラ見たら白黒2色でスッキリわかりやすい。
こっちでもいいか、と買ってきた。

子どもと家で見たら、小4理科が秀逸!ヘタウマ(ウマヘタ?)なイラスト、昭和の匂いがするダジャレ、
ツッコミどころも多々。
 小学校に手鏡を「2つも」常に持ち歩いているあきちゃん
 素手で蜂をつかまえて、はるみちゃんの目の前に差し出すあきらくん←危ない
 ドライバーや金槌をつかい、乾電池を破壊、分解する光太郎くん などなど

大量の文字を読むのが辛くないお子さんにおススメ。
でも、小5以上のテキストは普通すぎて面白くなかったので買わない。
787名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 12:25:22.20 ID:S8/oIqyM
>>777 
10本+α鉛筆をリアルで用意し、本人に試行錯誤させるのが一番。
面白いよー。子どもによって、いろんなことするするから。

似たような類題を教えた時に、面白かったのはこんなの(今回の問題に置き換えるね)
10本を、1個ずつのお菓子を配りみたいに
「3人に配ると1人3本だよね(残り1本は無視らしい)」「Cさんは3本!」

そこから、「BさんはCさんより1本多いので、1本足して4本!」

「AさんはBさんより2本多いから、4本に2本足して、6本!」

と、AさんBさんCさんの条件を全部満たしたところで
全部の本数を数えてみると13本。「あ、3本余計なので全員から1本ずつ回収!」としてた。

面白いでしょ?要領の良い解答なんて、将来いくらでも作れるから。
個人的な意見だけど、線分図は低学年の子は手を出しちゃいけないと思ってる。

788名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 22:31:26.56 ID:+3aIWdED
>>787
それを式で書き表すまで出来てるんならおkなんじゃない?

手を出しちゃいけないって言われても、3年生で習うし、2年でもテープ図出てくるし
1年でブロック使うのも、そこへつなげるためのものでもあるらしいよ?

どんぐりやってるうちの子@1年は、抽象化もスムーズに出来る・・・と思いたいw
789名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 04:01:42.29 ID:DXIetTgH
   . ______ 横須○基地所属
    |       .| 須田ω浩章(30)
    |   _    |./⌒ヽ  海自でも
    | ..'´  `ヽ (゚ν゚   ) 泳げないけどな キリッ
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_     
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ      
    | c-、ii__i;i./ /   イ )   
   ヾ.__,、____,,/   //
    |   く/_l_| /   //
    |  〈_,八_〉/   〈〈
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄    / )  ピタッ
  i  ー--....,,,,___,,ノ /
  \| .須田専用| /            
    |______.|'"

オナニーマスター須田ω浩章

目黒区立不動小、目黒区立第四中学出身〜☆
790777:2011/09/14(水) 11:02:31.53 ID:RizubmYb
皆様、ご意見ありがとうございます。
私も、一年生なのでいきなり式をたてたり、線分図をかいたりというのは
求めてはおらず、まずは自分でああでもないこうでもない考える経過が
大事なのかなと思っています。
考えて行った先に、そういった要領のよい解き方にむかっていければいいなと。
791777:2011/09/14(水) 11:11:25.24 ID:RizubmYb
つづき
例えば、11より5大きい数は?と聞かれると
うちの子は指をおりながら、12、13…と数えて16と答えてました。
まずはそれを何問かやってみて、11+5にすればいいんだと気がついたようです。
(賢いおこさんなら先に気づくのでしょうが。)
「この問題はこの式でこう解く」というのを教え込むのは簡単だけど、
それでは先々につまづきますよね。
ただ、いつまでも指を折って数えていくようでもダメだなと。
問題によっては親が気づきを与えて、要領のよい解き方を導きだす事も必要かと思っています。



792名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 12:03:14.06 ID:7o2i//Xn
>>791
子どもの教科書ちゃんと目を通してる?
まずは、学校でどうやって教わってるのかを確認した方がいいと思う。
793777:2011/09/14(水) 13:41:13.42 ID:RizubmYb
教科書、目を通してます。
学校のやり方が基本だと思っています。
794名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 08:31:26.15 ID:R+IXygXu
奨学社の「小学一年生ハイレベ(さんすう、こくご)」って、
通信教材と比べてレベルはどうかな?
チャレンジよりは難しく、Z会やドラゼミよりよりは簡単な感じ?

サイズも大きくて見やすいし、子供一人でもやりやすいかなーと思うんだけど…
795名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 10:18:22.58 ID:mNelK9NH
>>794
うち3年ドラゼミやってるけど、ハイレベは「標準ハイレベ最レベ」っていう感じの作りになってるから
少しずつレベルアップして、慣れると一人で勝手にできるようになるのはいいと思うよ。

最近のドラゼミは結構おもしろい問題あるけど、大体は標準レベルページと同じくらいだと思う。
ハイレベ以降で、もうちょっと難しいかドラとは違う傾向の少しひねった問題が出てくる。
学校やチャレンジしかやった事ないなら無理レベル。
ドラ迷いなくできるなら、最初は少しとまどうかもしれないけど出来ると思う。
Zは知らないけど、ドラより全然難しいよね?
796794:2011/09/16(金) 13:52:37.61 ID:63BNcBtA
>>795
誤字丸出しなのに、レスありがとう。

教科書準拠の問題は無理なくできるようなので、ハイレベにしてみようと思います。
(通信より断然安いし)
797名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 22:16:44.08 ID:w6bTiFCa
>>787
おー、面白い解き方だね。
ついつい方程式を理解させるような方向に行ってしまいがちだけど、これなら
子供にも理解しやすそうだね。
798名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 09:56:43.96 ID:j+DEnyBA
遅レスごめん。>>788
線分図は低学年(小1、小2)で手を出すのはいけないと思ってる>>787です。
他人様がどうしてもいいけど、自分の子や、頼まれて友人のお子さんに算数を
教えるときは原則として低学年では、使わない。

どんぐりをやっているなら、伝わるかなと思うけれど
小1・小2で、個別にバラバラのものを連続性かつ幅がある線分図にすると
わかりにくいケースも多いんだ。子どもによっては、えらく混乱する。
(もちろん、線分図だろうが連立方程式だろうが低学年でサクサクわかる子もいるけど。)

言ってみるなら、引き算の概念が植木算で見られる
「木の本数」なのか「木と木の間の数」なのかがわからない、という子もいるよ。
また、そのものの数を含むのか含まないのかと混乱していた子もいた。

例えば5−2を(飛び石を踏むイメージで5から2迄で)「5,4,3,2で4!」という子、
5と2の差という言葉のイメージから「指5本目と指2本目の間に指が2本あるから2」とか。

>>791も、11より5大きい数と言われ、11を含めずに数え始めてるのだから満点。
11は含めず、5大きい数の指折った数が答って理解できているのだから。
体感して、算数ルールをブレずに学ぶ小1を過ごした方が後々得策だと思うよ。
799名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 09:57:53.06 ID:j+DEnyBA
>>797
ありがとー。でもこれは教えたり理解させたんじゃなくて
ブツ(鉛筆)を置いておいたら、子ども達が勝手にやったことだから
面白いよね、
800名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 16:01:33.46 ID:j+DEnyBA
>>798>>791宛てのコメントに、ちょっと付けたし。
指を折って数えてもいいけれど
11+5なら、パッと片手(片足でも可)を出し一瞬で5本用意して
視覚(できれば脳内のビジュアル化)で1と5で6、と解れば花丸。
そうできれば17−5だって、片手がパッと消えて12とできるから。

 日常でも、今日から何日目とか、今日から何日後、一週間後、
何日経った翌日など、カレンダー見ながら予定を話したりすると
国語力と算数力が一緒に鍛えられる感じ。
とりあえず、教えてる子は、こういった類の問題は強い。
801名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 22:08:43.62 ID:01xy+1AR
いろいろと参考になります。
高学年のお兄さんがいるお母さんから、図形の切り口を教える為に
激落ちくんやら豆腐を切っているという話をききました。

低学年のうちに図形や空間の感覚をつかませるために、
日常の中でできることってあります?
レゴや積み木以外でありませんでしょうか。
知育おもちゃなんかでも、おすすめがあれば教えてください。
802名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 22:24:17.25 ID:y60EY86l
>>801
粘土とかどうでしょう?
形も自由に変えられて、簡単に切れますし
(多少切り口が変形しますが。。。)
803名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 22:35:33.77 ID:/mtAl5nz
料理を手伝わせるのは?

激落ちくん切らせるぐらいなら、野菜を切らせる。
どう切ると、どういう形ができるのか。
断面はどんな大きさ・形になるのか。
切りながらさりげなく分数っぽい話(1/3に切って、とか)を織り交ぜたり。
調味料計らせて、ℓ・ml・dlとかも感覚的に理解させる。
ついでにゆで時間とかもタイマーで計らせて時間の感覚身につけたり。
旬の野菜とか産地も話題にして、理科・社会もカバー。

将来的には子供が料理作ってくれて、お母さんウマーw
804名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 22:57:58.43 ID:y60EY86l
>>803
ℓ、㎗、㎖を覚えられるメリットは魅力的だけど、小さい子に刃物持たせると考えると。。。どうだろ?
805名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 23:10:30.94 ID:01xy+1AR
ありがとうございます。
粘土、最近すっかり遠ざかってましたが、
立方体とか円錐、円柱なんかを意識してつくらせても
おもしろそうですね。
料理、お菓子作りは一緒にやっていますが、
確かに少しの工夫で意識付けできそうですね。

激落ちくんを切っているお母さんは、中受のまっただ中で
苦手な図形克服に躍起になっていらっしゃいます。
小さなうちから感覚をつかんでおくと楽よーと、おっしゃられてました。
806名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 23:16:23.42 ID:01xy+1AR
知育玩具ではmagformersが気になりつつも、それなりのお値段なので迷い中です。
お手軽なエドインターの賢人パズル、立体パズルを試してみようかなと思っています。
余談ですが、立体パズルを密林で検索したら、
推奨年齢が4歳〜83歳3ヶ月とwww
807名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 23:27:22.36 ID:/mtAl5nz
>>804
小さい子っていっても小学生だよ・・・
もちろん包丁と野菜を渡して丸投げしてるわけではなく、安全な使い方は教えてる。
逆に、何年生になったら刃物を持たせる気なのか聞きたい。

4年生になった上の子は、一人でご飯と味噌汁と簡単な炒め物ぐらいは作れるようになった。
上ではお勉強的な要素を書いたけど、本当は生活力をつけてほしいのが
一番の狙いだったりします。
808名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 08:58:11.06 ID:g89Rj6PW
803さんが書いているように、私も台所でさりげなく色々教えられると思う。
うちは四歳から子供用包丁をもたせたけど、全然平気だったよ。

ちなみに、積み木やレゴ、その他知育玩具もいいけど、折り紙や工作もおすすめ。



809名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 09:58:59.79 ID:KMJaJjX8
うちも年中から包丁持たせてるよ。
小1の今は、大きさは子ども用だけど普通の包丁。

家庭科の授業で初めて包丁持って手を切っちゃった子が
「包丁で手も切れるって知らなかった」みたいにテレビで言っているのを見たことがある・・・
810名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 13:50:07.16 ID:FI/vvTJc
塾の先生が自分のお子さんに教える時に、発泡スチロールを実際に切ったという話を聞いて、
うちもやろうと思ったけど、100均の小麦粘土にしました。
811名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 15:19:42.84 ID:9werAxP0
うちも包丁持たせたいのに、最初に危ないものだと言い過ぎたせいか
全然やりたがらないから困る。
切られてる野菜が、もし自分の指だったら…と想像して恐ろしくなるらしいw
同じ理由でスライサーとおろし金も無理orz
812名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 15:22:59.58 ID:KwglTWPy
自分もそうだし皆さんも同じだと思うけど長い人生、一度はざっくりやる事はあるだろうしねw
813名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 16:57:14.34 ID:0XNnhLqO
持たせて危なっかしかったので思わず手を出したら自分が手を切ったw
指を伸ばそうとするので猫の手!猫の手!と教えてての状況だったけど。
そういえば自分が使う時は猫の手なんてやってなかったw

ついでに量を計算させようとしたけど良く考えたら料理はmlで息子はl、dlしか知らないので混乱してた。
814名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 15:53:06.03 ID:FB2vMcSf
猫の手、やってないと子供からすっごい怒られるよ
端っこ切るのに猫の手できないって
815名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 08:53:07.39 ID:/2YOqrus
私も今だに猫の手しないで爪を切るw
うちもやりたがるから幼稚園から子ども包丁。
今、小2この間大人包丁でジャガイモを切らせた。
後日、他の事で包丁で指を切りカットバン自分で貼ってた。
体験は大切だよね。
816名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 17:58:40.05 ID:UEnpMePg
ドラえもんの学習シリーズの歴史編1〜2を読んでいるお子さんいますか?
楽しく読める感じですか?

うちは低学年女子ですが、歴史とか算数とか、女子が苦手だと言われている分野に
今のうちからサラ〜っと触れさせておきたいなと思っているのですが
(苦手意識を持たないように)、女子でも読んでくれるかなぁ。
817名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 21:10:45.17 ID:wbrUGK9H
>>816
ドラえもんのは図書館で借りましたが、うちにはクレヨンしんちゃんと
両さんの歴史、小学館版のまんが日本の歴史全巻ありますが、
マンガのおもしろいとこしか読んでいないみたい。
それでも、歴史の流れは大体頭に入っているみたいです。
例えば元寇→ご恩と奉公の関係崩れる→徳政令→鎌倉幕府の弱体化、みたいな。

6年女子ですが、課題はちゃんと歴史事項、人物を漢字で書けるように
すること。選択問題なら100点だけど、漢字が書けなくて×。

興味を持たせるにはマンガシリーズも役に立ったと思います。
あと、本だけじゃ身に付かないので、近くの史跡や旅行先での名所、文化遺産
などを訪ねるといいと思います。うちの子はポケモンが好きなので
宇治の平等院の鳳凰(ホウオウ)、出雲の銅鐸(ドータクン)や銅鏡(ドーミラー)
など、ポケモンのルーツに興味津々でした。
818名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 11:57:35.31 ID:ChrgWXXQ
話豚切りすみません。
そろそろ来年のカレンダーが出始めてるんだけど
どうせなら1年生の息子の学習や習慣づけに役立てたい。
日めくりカレンダーなんかいいのではと思ってるんだけど
何かおすすめありませんか?

検索したらたくさん出てくるのかと思ったら意外にあまりなく
今のところ「楽しいこども英単語」しか見つけられてない。
以前みかけた「これを英語でいえますか?」なんかも欲しかったけど
なぜか2012年のは出てこない・・・廃盤になってるのかな。

↑英単語しか見つけられなかっただけで英語にこだわってるわけではないです。
漢字でもことわざでも何でも。
ただ幼児〜低学年レベルのものが欲しい。
819名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 13:16:47.89 ID:tiI+44em
>>818
日めくりにこだわらなくても良いと思う。
一日に何回見るか?って考えると、日めくりでどれだけ頭に残るか疑問。
「カレンダー 漢字」「カレンダー ことわざ」「こども カレンダー」とか
言葉を変えていろいろググってみたら?
820名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 13:42:59.42 ID:GQZq2Fep
雑学的なもので良いなら、くもんのなぜなぜカレンダーとトイレカレンダーってやつ
結構おもしろいよ。日めくりじゃないけど。
821名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 15:20:22.18 ID:ChrgWXXQ
ああ、なるほど・・・。
毎日のお手伝いの習慣づけみたいな漢字で
カレンダーめくるのを毎日させようかと思ったもので。
でも確かにどれくらい頭に残るかは疑問ですね。
うーん・・・考えてみます。
822名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 16:20:33.41 ID:Dadh/ZNI
朝イチでカーテン開けてみんなを起こしてくれるというお手伝いがいいな
823名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 17:41:33.39 ID:/Hye0sI5
教科書の置きっ放しのことを伺った者です。
4年生までは置きっ放しだったんですがまさか5年生になってもとは思ってなかったのでorz
子どもに「時々教科書見せて」ってさりげなく言ってみます。
824名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 17:42:11.71 ID:/Hye0sI5
すみません…ゴバークしてしまいましたorz
825名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 21:44:44.98 ID:yJyQur1K
>>818
これを英語で・・のカレンダー、2012年版あったよー。
http://www.touch-express.net/calendar/10_170.html
826名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 21:46:05.24 ID:yJyQur1K
送信してしまったorz
↑のサイト、他にもいいのが何個かあったよ。
827名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 22:13:20.27 ID:fIuflEim
>>825
コレ低学年には無理じゃね?
828名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 22:43:44.29 ID:FqrR2V1D
小学生なら旺文社が定番じゃない?
http://www.obunsha.co.jp/02/15/
日めくりじゃないけど
829名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 08:50:55.58 ID:HFtMnrug
830名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 18:14:44.18 ID:AfCsKfd6
age
831名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 09:40:29.59 ID:D3XpgXPL
四谷の全国統一テストって、受けにいきますか?
地方公立でのんびりしてる小1です。
親(私)は小3位で通塾(四谷みたいな立派なとこじゃないけど)させたいと
思ってますが、ギリギリまでのんびりと現実を知らさずにいた方がいいですか?
ちなみに子は、けっこうヘタレのプライドは高いタイプです。
832名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 11:09:31.27 ID:oZcFpnBK
>>831
四谷のテストって2年生からだよね?
833名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 12:23:14.63 ID:D3XpgXPL
>>832
そうなんですか、じゃあ、今度の11月3日に地元である分は、四谷のではないのですね。
全国統一学力テストという字だけ見て思いこんでいました。すみません。

どちらにせよ、田舎の公立でテスト100点(←1年生W)と思って安心してる子に
現実を知らせるのはいつごろがいいかなと思って。けっこうプライドだけ高い、幼い子なので
あまり早く厳しい事をいうと、かえって逆効果でしょうか?

834名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 12:39:06.96 ID:uXGb1KOU
四谷は8月だったと思う
2年生・3年生になれば自然と学校でも学力差がでるので
別に親が打ちのめさなくても良いと思う

むしろ点数が取れる低学年の内は、褒めて伸ばしてあげて欲しい
勉強する楽しさ、点数を取れる楽しさを教えておかないと
伸び悩んだ時に勉強しなくなると思う
835名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 12:43:57.52 ID:yQHL/+jp
11月3日。全国統一小学生テスト。2年生から。
http://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/?sem=g07toitsu00003
836名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 12:51:30.81 ID:uXGb1KOU
>>835
あ、年ニ回なんだ
うちが受けようと思ったのが夏だったから勘違いしてた
ごめんね
837名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 13:16:20.90 ID:D3XpgXPL
>>835
やっぱり四谷のではないのですねW
それに>>834さん、まだ打ちのめすなというご意見、ありがとうございます。
迷っていたところでもあるし、少なくとも今回は見送ります。ありがとうございました。
838名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 08:56:21.48 ID:vgltlxqG
ウチも田舎公立小2だけど
受けて打ちのめされてきますわー。



839名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 11:30:45.48 ID:13YIeiRV
入学前なんですが子供の質問に答えきれなく
いろいろ興味を持って聞いてくるので辞書が欲しいです。
アスペルガー疑いのある子で興味があるわりにまだ字が読めません。
しかし絵辞典は知りたい内容に応えてくれるものではないので
質問された時に親が引いて読んでやるつもりで
低学年向けの普通の国語辞典の購入を検討しています。
何かお薦めがあったら教えてください。

でも先に買ってしまうと入学後に学校で購入させられるかもですか?
840名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 11:38:26.07 ID:Y1pcEwPQ
親が引いてやるつもりなら普通の国語辞典を買った方がいいよ。
低学年向けは語彙が少ないから興味のある単語が載ってないことが多々ある。
うちはそれで辞書にはしばらく見向きもしてくれなくなってしまった。
841名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 11:39:12.64 ID:Y1pcEwPQ
普通のっていうのは大人向けのって意味ね。
うちは語彙数ナンバーワンに惹かれて旺文社のにした。
842名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 17:03:43.11 ID:+bNg4nLx
>>839
なんでも!いっぱい!子ども大図鑑
写真が綺麗でいいよー

解説文は少なめ、お母さんが読んであげればいいと思う。
843名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 19:44:48.62 ID:SkRNNYuC
>839
うちは3年で辞書の授業に入るときに「持ってない人は」一括購入があったけど、
自宅にある人はそれでOKだった。
ウチの子は入学するときに子ども向けの辞書を買ったけど、4年くらいで
載ってない語句が多くなり、大人用の辞書を一緒に使ってます。
読んであげるの前提なら、普通の辞書で良いと思う。
(持ち歩く予定がなければ字が大きめのとか)
844名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 10:24:13.05 ID:l2/h9wCE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15881283?via=thumb_watch
これ、私今25観終わったとこなんだけど
清水って教育なんちゃらの人が
朝鮮学校3校トータル500人に1500万もの助成金を出して
さらに県は、もっと出してるってとこで卒倒しそうになった。
おまけにその助成金の使途は朝鮮学校側の自己申告を鵜呑みにしてて
内容を確認もしてないどころか、朝鮮学校に足をいれたこともないとか。
また朝鮮学校の実態(反日教育、理事長の犯罪、拉致幇助等)について
知らない、把握してないとふんぞり返って答えてた。
私は神戸市民じゃないけど、兵庫県民。
今日は怒りで寝られそうにないわ。とりあえずメールで凸する。
845名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 11:09:00.29 ID:PhmWvuUf
家庭学習の90%は算数で、何とか中の中の上辺りの5年男子。
塾にやるつもりはなく、私がお母さん先生でみてますが、さすがに
最近難しくなってきました。
問題集は、教科書完全準拠の教科書ワーク・清風堂の学力ドリル・陰山先生の
テストの点が上がる練習テストを使っていますが、参考書のおすすめは
ないでしょうか。
中学受験などは考えておらず、あくまでも教科書中心、授業にしっかり
ついていければいいのですが、授業のペースが速く担任の声質がこもって
聞き取りづらいのもあり、よくわからないまま進んでしまうようです。
先生が授業の参考にするような大人向けガイド本でもいいです。
何かいいものがありましたら、教えてください。

846名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 15:41:42.82 ID:yEJK34Jn
>>845
「学ぼう!算数」はどうですか?
教科書として使用している私立小もあるそうです。
普通の教科書と違い、解説が詳しいので、自学自習出来ます。
対応ドリルもあるので、取り組みやすいと思いますよ。

ttp://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/21872r.html
847名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 10:03:28.76 ID:/HyWH6Qa
846様、ありがとうございます。
早速本屋で見たところ、ホントに教科書みたいな作りなんですね。
これを使って先取り学習したり、算数の実力をつけるのにはよさそうだと
思いました。
ただ、授業についていくという点で、実際使っている教科書とリンク
していない為、ウチの子にはレベルが高すぎるようです。
他のも何冊か読み比べてみて、結局、学研のニューコースを購入しました。
受験も塾も視野にないウチみたいなのは、昔からある老舗出版のが
合ってるのかもしれません。
ご助言下さった846様、ご親切にありがとうございました。
848名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 16:01:04.08 ID:55FycOD7
>>845
すでに検討済みかもしれませんが通信教材のポピーはどうでしょう
回答での解説が詳しく子供が一人でも学べる作りで
テスト対策もありよく当たるらしくテストでいい点をとれるそうです
教科書準拠で難易度も高く無いので中受しない子向けです
849名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 19:57:14.00 ID:QoGRVimb
無料の二文字に惹かれて、大手塾の模試を幾つか受けてみた@小4

普段、塾に通っていないから、特別な場って面白いらしい。

昨日行ってみた日能研は、試験当日に生解答が持ち帰れて
翌日夜には全国順位も偏差値も出てるからビックリしてる。

無料実験塾でお土産つきとか、試験前・試験後授業つきとか、褒賞つきなど
塾によってキャラが違って面白い。
テキストも見せてくれるから、意外と行ってみると面白いよ。
勧誘も心を強くすれば大丈夫だし、必要になれば行くのもいいかなと思ってる。
850名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 14:41:53.00 ID:mAUumuPh
テレビCMしてたり、チラシではいってきたりするやつね。
興味は引かれるものの、結局、住所氏名学年等の個人情報提供するんでしょ。
大学受験までずっと勧誘電話・ダイレクトメールに悩まされるのはイヤだな。
851名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 15:13:41.73 ID:48/6Yhrq
うちも一度だけ3年のときに受けたけど、結構勧誘しつこいよ@ワセ○○
名前とか住所にフェイクいれとけばよかったと思うくらい。
852名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 15:23:22.15 ID:Lkr6BqA7
849だけど、そんなにしつこい勧誘って体験してないなぁ。
っていうか、もしかしたら、しつこいのかもしれないけれど
しつこいと感じてないだけかもしれないw

無料で受けさせてくれて、データくれるから
逆にいえばこっちも普通のダンスィのデータ一人分提供って訳で
「お客さん、来てね―」って言われるのは、まー当然かな位で。

「付録いっぱいツッコミどころいっぱいの漫画付DM通信講座」に比べれば
どこも可愛く思えてしまう程度だと感じてたけど、たまたま当たり?
853名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 17:21:27.14 ID:V3gRaFFF
うちは○能研2校のどちらかで適当に受けてたんだけど、勧誘は1校からしか来ない。
そして3年になるときに「習い事とかち合うので、そちらを優先で」と断ったら
4年になるときも「まだ習い事ですか?プ」という調子で電話があったので、
そっちの校舎には何があっても行かない。
854名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 00:35:51.09 ID:INW8qMSb
子が今度四谷のを受けるよ。昨日から勉強しはじめた。
今年はあまり勉強してないから、全国大会は行けないだろうなー。
でも当日気持ちよく集中できればいいよね。
855名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 07:05:40.52 ID:ymzoGApG
>>854>今年はあまり勉強してないから、全国大会は行けないだろうなー。

全国大会経験者ですか?そうなら、全国トップ50ってすごいですね。

昨日からはじめた準備の勉強って、何をやってますか?よかったら教えて下さい。

あと、全国大会ってどんな感じですか?

華々しい記念品授与とか表彰式とかあるのでしょうか。親子共に盛装?質問だらけでごめんなさい。
856名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:58:42.85 ID:INW8qMSb
うちは通塾せずに、去年は四谷の予習シリーズの問題集をやってたんだ。
理科と社会の演習問題やってきた子は点数取れると思うな。
算数は普段から好きかどうかで当日の点数は分かれる気がする。
うちはまだ前期のテキストと問題集が全然終わってないので、今年は誰のライバルにもならないよ。

全国からはいろんな学年から結構な人数集まってくるんだけど、
常連顔見知り組みのママパパさんたちが、今年もまた会ったわねーとか
賞品や上位者が行ける海外旅行のこととか、かっこよさそうにお話していて、
すごいなーと思ったよ。
途中で高そうなお弁当が出るんだけど、食べてるときに、塾の先生がやってきて、
自分の教え子を励ましたり、その親に挨拶したりしてたよ。
集まった子達はさすがにすごい頭良さそうだった。ふざけてる子ほぼいなかった。
うちはたまたま参加できたんだけど、普段田舎で生ぬるく勉強してたから、
周りのできる子をみて緊張してた。
このままちゃんと勉強してたら、大学とかでまた会えるかもねーって話しながら帰ったよ。

結果、地方では一位だったので、賞状があとから送られてきたけど、
新聞に名前の載るような上位にはなれなかったので、表彰式があったかどうかは分からないな。
その後塾からの勧誘はまるでなく、受けた会場の地方塾からたまに夏期講習会のチラシが1枚送られてくる程度だよ。

田舎から参加だし、中受もしないので、あんまり参考にならなくてごめん。
EDUで検索すると気合入った書き込みがいろいろヒットするよ。
857名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 10:01:48.04 ID:INW8qMSb
質問とりこぼしてごめん。
親子は地味な服の人が多かった。
ママだけじゃなくパパも付き添ってる人が
思ったよりもいたよ。
地味に勉強に熱心に暮らしてる清潔な家族ってかんじだった。
でもたまに、超高級そうなトートバッグ持ったお母さんもいた。
うちは田舎出身の厚着親子だったよ。
子供の教育雑誌に出てくるみたいな家族って本当にいるんだなって思った。
858名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 11:48:39.66 ID:pTRHIo3f
厚着親子ってなんかリアルだなw
859名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:01:43.53 ID:bQQZWOYE
>>858
リアルの人間が書き込んでるんだから、当たり前。
ネットの向こう側にも、自分と同じ人間が居るって事、忘れてない?
860名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:09:07.81 ID:ymzoGApG
貴重な体験談、ありがとうございます!

高そうなお弁当を目の前のニンジンにしたら、我が子走るかな?

ひとまず出来る事をマネしてみます。→今から予習シリーズの問題集注文、遅い?

>>856さん親子が、11月にも高級御弁当を食べられますように。(私も食べたいw)

寒くなってきましたので、厚着して風邪ひかないで頑張れますように。
861名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 11:17:09.59 ID:cHGyx6JD
保守挙げ兼ねて、推薦本。

マンガで算数シリーズ(みくに出版)は、
大人が読んでも面白かったよ。

中受塾に行ってるクラスメートが
なんちゃら算をやってるって聞いて、焦ったうちの子。
どんだけ特別なもんかと思っていたそうだけど
本屋でこれ見つけて、衝動買い。

 なんだ、大したことないじゃん、わりと簡単!
と思わせる書きっぷりがエライ。
中学受験はしないけれど、
受験算数を覗き見したい、とか
通塾しないでの受験を一考したい層にいいかも。
862名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 16:01:18.73 ID:TNdWXREh
分からない漢字を聞かれたとき
「努」なら「オンナのマタにチカラだよー」
とかいう教え方ってマズいかな?
863名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 16:19:48.45 ID:d8I81Nk2
まずいかどうかは分からないけど、うちはわからない漢字を聞かれたら漢字辞典を渡して「調べなよ」で終了。
漢字の練習してる時に「お母さん、子供の頃オンナのマタにチカラって覚えてたわー」とか言ったりはする。
864名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 16:59:19.48 ID:oNy52B2E
ヒ矢マフト人→疑を思い出した
865名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 17:52:42.77 ID:n20wbWYz
抜け始めてわかる、髪は長い友ダチ…
866名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 18:19:47.86 ID:f5C/iovT
ム月ヒヒ てんてんばんばん
867名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 18:50:42.64 ID:WpUMzroK
信者と書いて儲ける(もうける)って読むんだぜ
人に夢と書いて儚い(はかない)って読むんだぜ
868名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 20:22:33.35 ID:jtF3/IQn
たてたて横横横ちょんちょん、横横横たてちょんちょん。
「業」
869名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 21:15:17.64 ID:1YW3kr/b
ヨエロ寸 尋
士ロソ一口 喜
ウ、ハエ 空
870名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 21:20:07.15 ID:TNdWXREh
正しいスレの活用・・・なのかw
871名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 02:29:16.76 ID:QNBVHk5Z
桜の旧字を説明しようとしてヒトヨヒトヨニヒトミゴロと口走ってしまい
子を混乱させたことを思い出した
872名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 07:52:15.78 ID:kus9ZA9M
「自」分の「田」んぼで「鼻」たらす・・・を先生が言ってた事今でも覚えてるw

明日は四谷のテストですね・・・せめて平均点以上は取って欲しい小3。
学校のテストもなんか答えは一応合ってるのに細かいミスで×が多くなってきたorz
873名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 10:33:29.64 ID:jeB3wNuM
学年があがるにつれて、
考えることや関わってることが多くなるから
少しずつ色んなとこで適当になってくるよね。
計算も上の空なときあるし。
874名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 13:25:03.41 ID:OtdbH25o
同じく小3で細かいミスに頭を抱えている。
式と計算はあっているのに答えの段階で単位を付け忘れる、付け間違える。
問題を良く読まずに早とちりで回答していたり、漢字の細かい部分を間違えたり
口すっぱく注意しているつもりなのだけど一向に改善しない。
そういう部分を改善するのに良い方法や良い学習法はないものでしょうか?
875名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 13:46:47.94 ID:QSAYUO/k
明日の四谷小2、九九は全部出題範囲かなぁ…
まだ授業できちんとやってないようなので、出たらパニックになりそう…
876名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 16:26:11.22 ID:F6PRfFt3
>>875
事前授業をうけたけれど、でてこなかったよ<九九
過去問にもでてなかったと思う。
877名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 09:21:55.46 ID:DSzFTwq8
>>871
「櫻」だったら、「二階(貝)の女が気(木)になる」と習った
878名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 15:02:57.24 ID:l9DPB0Lb
>>862
女がまた、力を出すって習った。
879名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 15:09:56.83 ID:2E8chH6B
受けてきた?皆お疲れサマー
880名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 15:36:12.49 ID:QCzmmJZd
お疲れさまー。自己採点も終わってやっと一息。
生物系苦手な4年女子、理科はどうにもならんほどにヤバかったw
でも国算はうっかりミスもなく配点高いのをきっちり取ってたので自己記録は更新できそう。
あとは正答率次第かなー。結果でるのが遅いのでヤキモキするよね。
881名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 15:36:35.70 ID:D3zrmLM0
受けて来たよー。
小2だけど九九出なかったね。
882名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 17:21:19.18 ID:TSgyyHit
ぶっつけ本番で挑んできた小3です。
マークシートが分かっただろうか?
まぁ初挑戦なんで、いい緊張感を味わえたらいいかなと。
883名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 17:24:14.23 ID:POejs9Tj
うちはこれが初めてのちゃんとしたテストだった小二男子。
算数はケアレスミス2つ、できなかったのも2つ。国語は時間が足りず、最後までできなかった。
算数も見直ししたり、じっくり取り組む時間があればなんとかなった問題だと思うけれど。。
まぁ、はじめてにしてはまずまず、といったところ。ちゃんと名前も書いたようだしw
やっぱり量が多いし難しいね。帰りの書店でじっくりドリルを選んでしまったよ。
884名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 19:43:01.28 ID:LE7zVFWO
小3だけど平均点どのくらいになるのかな
本人曰く簡単だったらしいけど答え合わせしたら間違いだらけだよ
885名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 23:22:23.49 ID:trIUjacz
受けてきた方&親御さんおつかれさま〜
>>880 自己記録更新、おめでとー!
小4のうちの子、自己採点して号泣してた。理科がひどすぎで、こちらは最低記録だ。
それも、授業をよく聞いて、よく見て、よく覚えてれば取れた点ばかり落としてた。
これを機に反省して、右の耳に入れたら、左の耳から出さないようにしてもらいたいところw

決勝ボーダーって何点位なんだろう?
理科の他はわりと簡単だし、理科も解けた人はいるだろうから高そうだと言ってた。
886名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 00:55:10.78 ID:FiY4hI/C
小2男児、
「満点とってくるぞー」と意気揚々と行ったので
難しくて最後までできない問題があって泣いた…らしい。

前回ちょっと良かったので、親も期待しすぎちゃったな…
今回の図形パズルはほんとに難しかった!
887名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 08:49:30.55 ID:oJXZzDLJ
小五男子
最初で最後の挑戦をしてきたけど、社会と理科は簡単だったらしい
…国語と算数は塾で習ってるのに、難しくて全然ダメだったそうだ
888名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 19:34:33.59 ID:/0wzChhc
小2、同じく算数最後まで行かず大問2問ごと落としたよ。
筆算を丁寧に定規引いて計算やってるんだもん。。。。

今日の日能研は
問題に塾のオリジナル色を出そうと無理やり感があって
今後しばらくは四谷だけで十分な気もした。
889名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 17:28:17.99 ID:OXlWcCeR
四谷テスト受けた塾から見直し指導予約の電話かかってきた。>>872です
おおまかな点数&偏差値教えてくれたんだけど、国語は最初の漢字間違えてたのに130点台で偏差値60台らしいけど
算数が60点台偏差値40台て平均多分取れてないorz
算数もっと強化せねばいけないね・・・。
890名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 19:00:38.46 ID:hjrk7cw1
あれ・・・・
ここって、子供のためにお母さんが勉強するスレじゃないの?
891名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 21:10:00.41 ID:PelcJ16O
>>889
もしかして3年生?
今回国語が異様に簡単だったね
前回が難しすぎたので反動だろうか
それにしても平均点で前回と倍近くは違うような
892名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 00:51:18.01 ID:skd4ndms
1年生の子供が公文に行きたいと言い出した。
みんな行ってるから、だって。
学習面では今のところ何の問題もない感じなのでまだそういうのは
やらなくても良いのでは、と思ってたけれど…。
もし何か始めるとしたら何がいいんでしょうか?
公文?チャレンジ?普通に塾?
893名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 01:20:52.13 ID:Ayr9kmSe
本人のやる気の芽を摘むほど塾やチャレンジに魅力があると?
公文だとできる子は学年関係なくどんどん進めるから
むしろ合っているかもよ
894名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 07:27:59.52 ID:W6CMBYzb
公文に行きたいと言うなら、とりあえず公文に体験に行ってみたら?
塾はまだいいよ。
高学年からで十分。
チャレンジは本人がやりたがったら公文と並行してもいいかもね。
895名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 07:51:07.76 ID:lYCDLIfh
「みんな行ってるから」公文に行きたいの?
問題集を買ってやるとか、通信教育や塾でも勉強はできるのに、
他の友達がやっているという理由だけで公文に決めるのは良くないと思う。
そのいち「みんなが持ってるからDS買って」とか言い出したら、どう対処するんだろう。
896名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 07:57:25.93 ID:lYCDLIfh
連投スマヌ。
もし他の友達がみんな公文を途中で辞めちゃっても、自分は公文を続けるつもりかどうか確認するべき。
友達と仲良しごっこのために通わせるには費用が高すぎる。
本当に勉強したいから、自分の意志で公文に決めたと本人が納得していないと、長くは続かないよ。
897名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 08:06:12.54 ID:KvYqNQ6u
私もそう思う。勉強がしたいんじゃなくて、お友達が行ってるから「自分も」ってだけの事でしょ。
実際に通ってみたら、お友達と喋れるわけでもないし「やっぱやーめた」になるよ。
公文に通うくらいなら、その曜日で他のお友達と遊んだ方が良い。
遊べる時間があるのなんて、低学年だけだよ。
898名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 09:12:45.32 ID:P5NrGeU9
「もし何か始めるとしたら」という前提ならば、公文かチャレンジ。塾は不要。
親が、これをきっかけに何かやらせたい、と思ってるなら、公文もいいと思う。
チャレンジは安いけど、たぶんその様子では子どものモチベーションが続かない気がする。

で、なにも始めない、という選択肢もあるなら、なにも始めなくてもいいとも思うよ。
「みんな公文やってるからやりたい」の「公文」を「スイミング」や「サッカー」などに置き換えてみて。
それなら一度やらせてみようかな、と思うなら、やらせればいいし、
それはちょっとなぁ…と思うなら、やめておけばいいんだよ。1年の校外学習はその程度のもの。
899名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 09:14:27.15 ID:tT3s7cXI
892ですが皆さんレスありがとうございました。
やりたい、はいいんですけど友達が行ってるから、ってのは
何だか続かないような気がして。
公文以外でと考えたのは公文は反復練習ばかりのようなイメージがあり
学校の宿題で反復はじゅうぶんやっている気がするので
そういうものよりも少し考える問題のものが
うちの子供にはいいかなと思ったからです。
子供が学校から帰って来たら改めて聞いてみたいと思います。
900名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 09:59:20.13 ID:9rOw2Miq
お金があるんなら、リトルくらぶとかどうかなぁ。
901名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 10:43:15.15 ID:7wfMCuZD
私はZ会やらせてみたいな〜@年少児
でも公文行ってるし私も仕事してるのでちょっと無理そう。
902名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 15:34:44.99 ID:W/FOvtuJ
基礎学習は宿題などで結構な量をやる子は公文より
通信教材の発展レベルもしくは通塾がいいかもです。

今時の塾って、頭ひねる問題ばかりですよ。
短い問題文でパターン学んで解答を書くのではなく
長文問題をじっくり読み解かせたり、
算数では論理的思考とか分析力とか、
そっちを伸ばすための教材が多いです。

子供が楽しみつつも、うんうん考え→「できたー!」の感覚。

実際に最寄塾の教材でも見せてもらえたら、
求めるものになお近くなるのではないでしょうか。

あと、市販されている問題集なら、
最レベとかトップクラスあたりもいいんじゃないでしょうか。
903名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 15:38:32.71 ID:8ygyQBEJ
とっかかりは何でも良いわな。
やる気の芽を摘む事の方が問題だと思う。
続く続かないは別の話。

低学年のうちは、勉強や新しい事を知るのは楽しい!って刷り込んでやる事と、
毎日机に向かう習慣をつける事。

子供が本を読みたがってる時に、本じゃなくて図鑑にしなさいと言うようなもの。
体験ってのがあるんだから、やらせてみたら?
904名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 15:59:37.00 ID:9rOw2Miq
うちの子が公文行きたいって言っても行かせないと思うなー。
悩まずに、「公文はちょっとねー、他のやれば?」て言っちゃうと思う。
やる気の方向を変えるのは、まあいいんじゃないかな?
905名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 16:33:11.54 ID:KvYqNQ6u
>903
>子供が本を読みたがってる時に、本じゃなくて図鑑にしなさいと言うようなもの。

その例えは、あまりにも違うと思うがw
だって読書を反対する親はいないけど、公文を反対する人は少なからずいるわけだからね。
906名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 18:04:50.67 ID:AZwL+mUI
まぁ公文嫌いは好きにしたらイイけど、例えは間違っちゃいないだろ。
読書という大枠の中の一ジャンルだから。
漫画でもいいけどね。
本を読む子は、漫画も雑誌も新聞も何でも読む。
漫画だけを禁止するのはナンセンスって研究結果もあるそうで。

あと、やるのは子供であって親じゃない。
子供が楽しんで学べる事が一番大事。
まぁ、やらせてみなさいって。
通うという形式が合わないので無ければ、
あとは本人のやる気だから。

うちは今、中学受験の追い込み真っ最中。
子供の成長に一番大事なのは、本人のやる気と動機付けだとつくづく思うよ。
907名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 23:46:29.86 ID:FcQD+xqs
小1娘、普段書く文字が雑なんです。
丁寧に書けば習ったように書けるのですが、気を抜くと直ぐに乱れる。
特に連絡帳の文字がヒドイ…注意を忘れてしまうそうです。
毎日毎日、書写のチェックし注意するも直ぐに忘れるorz
忘れっぽい子に効果的な練習方法ありませんか?
908名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 09:22:06.54 ID:ncAvQ95/
>>899私は友達がそろばん塾に行ってるから私も行く!で一級までとりましたよ。
まぁ4年生からでしたが。
きっかけはなんでもいいような気がする。
やりたい気持ちが大切かな?
909名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 10:34:28.16 ID:X/a1wz6v
>>907
乱れた字を書くとどうして困ることになるのか、説明してみるといいよー。
5が6に見えるとテストで間違えるし、大人になってからもお金のことで困るとか、
他人に読めない文を書いたら、仕事にならないとか。
その上で、すごく若い今練習するのが一番かんたんに身に付くから、
書き方の練習をしようねといって、
一緒にゆっくり書く練習をしてあげる。
本人自身が意味のある訓練だと分かっていると、効果が高いよ。
910名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 12:35:26.37 ID:1SQt8jcN
四谷の統一テスト、入塾テストを兼ねているそうだけど合格点ってどのくらいなんだろう?
911名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 00:14:13.53 ID:vlaxmWXc
すみません。今、年少なんですが参考に教えてください。
幼児教室のめばえ教室に通っています。
現在めばえコースなのですが、うちの子どもには少々物足りないようです。
来年度も続けるか悩んでいるのですが、今現在小学生のお子さんをお持ちの方で
きらめきコースあるいはあおばコースまで続けて良かったと思われる方いらっしゃいましたら
良かった点を教えていただけますでしょうか。
興味を持って色々考える子に育って欲しいと思っているのですが。


912名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 01:08:19.92 ID:n+fJoCR1
>>909
そうですね、一度ゆっくり話してみます。
何度か言ってはいるのですが、本当に忘れっぽくて。
根気比べになりそうですが、頑張ってみます。
913名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 12:12:46.91 ID:RkTOIggh
うちも子供の字が気抜くと汚い系だったけど
一度書いた本人も読めない字があって困った事があって
自分で電話してお友達に聞きなさいって言ったらそれがすごく嫌だったみたいで
まあその時は結局私が電話して聞いてあげたんだけど
それ以来はきれいに書くよう努力はするようになった。
914名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 15:50:20.60 ID:K3rtYAHX
うちは「人に読んでもらう提出物は丁寧に書け。読み手に失礼だ。」といっていたら、よくなった。
それ以外は汚くていいからって。
915名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 15:55:09.69 ID:3OsWk8QF
ノートや提出物、作品とかがきちんと書けるなら、まあ良くない?
丁寧に書けるスピードってそれぞれだし、大人でもメモ書きなんかは
乱れるのが普通だよね。連絡帳なんかはもしかすると急いで書いてるのかもしれないなと思った。

うちの子は字が綺麗で色々賞ももらったりしてるんだけど、何回も練習した事はなくて
逆に、新しい漢字なんかを習う時、学校でだったり家庭学習だったりでもなんでもいいけど
その初めての機会に見本どおりに綺麗に書くコツをつかむように、というルールにした。
適度な緊張感があって集中するよ。
漢字なんかはへんやつくりで同じパターンの組み合わせが多いので
学年が上がる事で特に苦労もしないし、むしろ楽してるようだし、綺麗に書くという目的では
それ以上の練習はしない。(覚えるという意味では後に何回もやるけどw)

そうやって1回集中で覚えると、うっかり忘れて乱れた時に注意しても、
自分で「ここが変だった」と気付けるので、次に意識して綺麗に書けるようになるよ。
916名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 22:27:01.90 ID:OJpUgMsx
うちは世の中には筆跡鑑定と言う物があるくらい、字の癖は変えられない、
普段からへなちょこな字を書いていると、手が覚えてしまって、ちゃんと
書こうと思っても、かけなくなるよ、と言ってある。
917名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 03:21:17.02 ID:Rh1RV6V5

原発やめますか

それとも人間やめますか
918名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 22:27:34.92 ID:L+FvNKYh
極端な話、気を抜いて書いてもそこそこ読めるくらい書き取りさせるといいと思う。
もしくは書道教室に通うとか。
忘れっぽいなら体に染み込ませるのが一番早いんじゃないかな?
919名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 12:58:21.08 ID:eGG0/FKu
統一テストの答案を返してもらったよ。
算数はまぁまぁだったけど、国語はだめだったなぁ。
ipadは遠い。
920名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 23:16:30.86 ID:tbNQX5Wp
小中学生時代の勉強内容をおさらい(私が)するために
オススメのテキストって何かありますでしょうか?

子供はまだ小さいのですが、将来質問された時等に
すらっと答えられる&分かりやすく説明してあげられるようにしたいです。

学生時代勉強はできる方でしたが、今、学んできた意味なかったんじゃ?
って思う位にほとんど忘れてしまっているので、
自分自身もう一回勉強し直したいという気持ちもあります。

無難に、その学年のテキストがいい気もするけど、
一同勉強している事なので、思い出すきっかけが掴める程度に
簡潔にまとめられているものがあればいいなぁと・・・
921名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 00:42:18.42 ID:L4aRcthT
一緒に教科書をぱらぱら読んであげるのが一番いいと思うな!
922名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 01:55:29.15 ID:1mzFtbR2
>>920
教科にもよるでしょうが、算数なら、子供は教科書で十分です
ご両親には数学ガール(特にフェルマーの最終定理)を読んでから、子供にどの様に教えるか考えてほしいですね

私なら、ただの足し算をおもちゃにします

このように

n + 0 = n
0 + m = m
n + m = 1 + n + (m - 1)

こう書いて、色々数を入れてもらいます

4 + 0 = (n + 0 = nより) 4

0 + 4 = (0 + m = mより) 4

3 + 2 = 1 + 3 + (2 - 1)
    = 1 + 1 + 3 + (1 - 1)
    = 1 + 1 + 3 + 0
    = (n + 0 = nより) 1 + 1 + 3
    = 5

普通に足し算した答えと合っているか確かめてもらうと、子供も不思議がると思いますよ
923名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 11:06:16.22 ID:sZocqBYs
>911
きらめきコースまで通いました。
うちの子には合っていたようで、興味は広がると思います。
図形や魔方陣などは得意で、都道府県などは形で覚えています。
遊びの延長で、
よく考えて、楽に覚える力はついていると思います。
現在のところ学校で困っていることはありません。
自宅で少しだけ先取りしていますが、理解も早いです。
まだ小学生なので、これから先はわかりませんが、勉強は好きで常に
何か調べたり、実験しています。 
教室の先生によっても変わってくると思いますので、全部の教室が良いというわけでは
ないと思いますが・・・。

コースがもの足りないのであれば、一つ上のコースを
オクで安く買って自宅で遊んでも良いかもしれません。
解説書がついているものなら十分やれると思います。
下の子は自宅のみで遊んでいます。

教室ではもっと発展させてくれたり、別の遊び方を教えてもらったり、
友達と競争したりと+αはあるとは思います。

先生はとにかく褒めて下さるし、誘導も上手いので、きちんと話を
聞く姿勢ができたと思います。

我が家は通っていて良かったですよ。
924名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 20:37:44.36 ID:FNB7O59X
>>923
教えて下さってありがとうございました。911です。

お子さんとても優秀でいらっしゃいますね。
お勉強が楽しく出来て、理解力もあるなんて理想です。
元々お子さんの素質が良いのでしょうが、めばえ教室への期待も持てるようになりました。

教室から帰って、その教材で一緒に遊ぼうとするのですが、
どれも簡単に出来てしまい、子どもの興味も続かないし、
めばえ教室に通い続けるのに疑問を持っていたところなんです。
まだ3才で教室を走りまわるお子さんも一緒なので、
めばえコースの教材なんて座ることができるようする導入くらいの
単純なものでしかないでしょうね。

きっと上のコースに上がれば教材も複雑なものになるとは思っていますが、
具体的にどんなものを使って、どのような効果があるのかが
知り合いから聞くことが出来ずに悩んでいました。

良いお話を聞くことが出来たので、期待をこめて上のコースに進んでみたいと思います。


925名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 08:13:59.84 ID:WI06/2Zu
リビングに大きな日本地図、世界地図を貼っていて、テレビで話題になったら一緒にその地域を探すようにしています。
が、たまに小さな地域だと載っていない時もあるので地図帳をクリスマスプレゼントにしようと思っています。
世界を小さく分けるとまだわかり辛いとおもうので日本だけでいいんですが、オススメの地図はありますか?
926名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 08:52:37.34 ID:dRAUlJ6R
竹島がなかったり、日本海が東海と書いてあったり、チベットが白抜きになってたり
結構日本の子供に与えるのにそぐわない地図が出回ってるからねえ
927名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 13:29:03.01 ID:kyk9Mh+L
>>925
>小さな地域だと載っていない
例えばどういうの?
オススメと言われても、どういうことが載っていて欲しいのかによって違ってくるしな・・・。
図書館で片っ端から借りて来てみれば?

うちも地図貼ってあるけど、白地図に書き込んでいく方式なので
子どもの興味の傾向が分かって面白いけど、ものすごく偏ってるw
928名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 15:38:17.52 ID:l4Hqsuhl
うちは地図帳は帝国書院の「楽しく学ぶ 小学生の地図帳」を使ってる。

もともと私が桃鉄やる時の参考用に買ったんだけど、
4年生から実際に社会の学習で使える参考書みたいな感じで、
総ルビで、地域の名産品とか、地形や気候なんかも載ってて面白い。
かわいいキャラクターも載ってて読みやすい。

一応日本メインだけど、世界地図もざっくりと載ってる。
うちの子どもも1年生の時から地図を見たい時や調べ学習時に使ってる。

ただ自分が小学生だとして、
これをクリスマスプレゼントに貰って嬉しいかと言われると微妙。
実際に親からクリスマスプレゼントだよと渡されたら人生を呪うと思う。
929名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 16:36:04.61 ID:b49g25SW
地図は親からで、サンタは別にくるんだと思いたいな。
930925:2011/12/01(木) 01:15:16.40 ID:AgBABxdd
お返事ありがとうございます。
小さい地域というのは、○○市とか、小さな川、山などです。
有名所は載っているけど、TVで出てくるのはそういうところばかりでもないんですよね。
住んでいる市の地図はあるんだけど、行ったことがあるところや通った道などを見るのも好きなので、日本地図があってもいいかな〜と思いました。


皆さんのご意見、参考にさせていただきます。

クリスマスプレゼントですが、サンタからは毎年書籍にしています。
誕生日も本がいいと言うほど本が好きなので、子供の趣味にあった本がサンタから届くととても喜んでます。
親戚からも貰えるんですが、事前になにがいいか聞かれるとやっぱり本だったりしますw
931名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 01:52:00.91 ID:vFTOItHf
>>930
いくつの子かわからないけど、
意外に自動車や街歩き用のマップでもいいかもw
電車好きの男の子が、幼稚園の時に路線図の本見てたよ。

でも、これはさすがにサンタ向きじゃないねぇ
932名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 12:12:32.42 ID:Qc17qPnM
>>930
>行ったことがあるところや通った道などを見る
そういう目的なら、子ども用で探すのは難しいかもね。
ある程度漢字が読めるのなら、一般向けの地図を片っ端から見て決めたらいいんじゃないかな。
それか、当面はネットでその都度見せてやるとか。

うちの1年生は、Google Earthが好きでよく見てる。
同伴しないといけないから、かーなーり面倒だけどね・・・
933名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 10:53:13.72 ID:mU0JDt9P
ho
934名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 15:33:44.01 ID:K/XZwSGZ
保守。
935名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:06:15.10 ID:hVQx5kex
保守
936名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 15:20:45.79 ID:oRMEVMw6
保守。
937名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 16:43:19.37 ID:MPPJYgr7
保守
938名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 16:50:58.40 ID:DcNhT01l
Q)いくつくらいまで男の子は女湯に入れますか?

A)男の子は男湯しか入れません。
  「小学生は女湯禁止」「6歳以上の男の子は入れません」などと書かれていることが多いですが
  けっしてその年齢まで良いという意味ではありません。
  その年齢の男の子は、「建造物侵入」や「迷惑防止条例(のぞき)」で容赦なく警察に通報するという意味なので誤解しないでください。
939名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 22:31:49.48 ID:UJkniyLZ
保守。
940:2012/01/14(土) 21:23:25.91 ID:6hLqCt1L
PCでも勉強できるみたいだよ!

http://www.shokokai.or.jp/16/162012S0083/index.htm
テレビ電話塾
941名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 16:00:31.63 ID:FnIaAs3d
一年生、スマホの小学生国語辞典の
購入ってどう思う?
今は私が答えてあげたり、身近な事を例えに出して説明したりしてる。そういうことに意味があるのかもしれないけど、何でも自分で調べる癖って良いと思う。

もちろん小さいうちは本物の辞典の方が良いのだろうけど、スマホアプリは全て平仮名うってあったり•••魅力的。
942名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 16:21:46.54 ID:+R9QgUfa
>>941
余裕があるならいいと思う。
逆に何が何でもダメという理由が見つからない

でも辞書ってペラペラ捲りながら他の字も目に入ったりするのがいいよね。
私はまだ落としたことないから分からないけど
スマホ辞書は調べた単語しか表示されないものなのかな?
943名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 16:44:35.74 ID:4FQ4C5H9
本物辞書にも仮名付きあるよね?低学年向けのとか
うちも1年だけど本物辞書で自分で調べてるよ
他の語句にも興味を持ったりしていいよね
時間がないような時は困るけどw
944名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 16:57:29.87 ID:qDqeFeTf
>>941
そんな便利なものがあるのか〜知らなかった。もしかして関連画像とか出るの?

ルビ付きだけの理由なら辞書でもたくさん売ってるよ。
学校で辞書使う事も今後あると思うから結局は1冊買う事になるんじゃない?
実際に使う時に「スマホしか知らない、引き方わからない、めんどくさい、調べたくない」
とならなければ別にいいと思う。

うちの学校は家庭学習などで調べ物をする時に、パソコン使ってもいいけど
基本は本からと言われている。これかな?あれかな?と答えにたどり着く過程が
とても大事という事で。辞書も似たようなところあるよね。
各家庭の考え方なので反対ではないけど、個人的にはそういう超便利なツールは
親のものであって、助けてあげる時に親が使って教えてあげたい。
自分で扱わせるのは高学年くらいかなと思ってる。
945名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 18:03:55.71 ID:znlQKzDO
ママのスマホはママがいないと調べられないから反対。
子供にネットブック買うのは賛成。
946名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 18:06:49.30 ID:MB3j0SRA
過疎スレで、こんなにレスがつくとは嬉しい。ありがとう。

確かに「スマホなら一発。辞書めんどくさい」ってのは心配。
ちなみに、購入検討してるアプリは画像は無い。画像や音声対応なら値段は高くても多分迷わず購入してると思う。
うーん。でもこうやって子供の勉強の
事を考えてる時って楽しいな。
947名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 20:06:08.44 ID:oS83TYiB
iPod touchという選択肢もあります
948名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 17:41:04.19 ID:ajkQo0lT
ipodtouch活用してるよ。
テストで間違った問題をスキャンアプリでスキャン、evernoteに飛ばして
管理、pdf出力して母特製残念問題集wを作ったり、写真つけられる単語カード
アプリ使って理科の植物・動物の残念問題集を作ったり。
自分が遊んでる状態だから苦にならないし、子供は基本、ゲーム類をはじめ「ピ
コピコツール」が大好きなので、触りたくていくらでも問題解いてくれるw
ゲームは入れてないので、電車とか外でピコピコやってるけど、すべて「母問」。
でも、子供の辞書は紙だわ。
本人が辞書調べ始めると静かに読書風に読み始めるから、取り上げるのはもっ
たいないからw
パケ代かからなくて機能同じ、っていいよね。
充電気にしなくて済むし、安いもんね。
949名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 11:50:54.59 ID:vmtpNBGX
うちはipadで漢字系アプリやってる。辞書アプリも使ってる。
でもマインスイーパQが入ってるから、父親が帰宅すると取られちゃうw
950名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 12:44:48.22 ID:4/ZGGuQo
高学年になって中受もあるので電子辞書を買おうと思ってるんだけど、
小学生用、中学生用なんてのもあるんだね。
でも今から買うなら今まさにちょうどいい小学生なのか高校まで使える高校生用がいいのか間とって中学生用がいいのか悩みすぎて買えてない…
951名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 16:45:00.39 ID:ChAeHSty
高学年なら、先へ行っても使える物がいいんじゃない?

うちはまだ紙の辞書だけど、高学年になったら小学生用の国語辞典では
用が足りなくなってきたよ。
なので旦那の辞書を使っているが、紙が薄くて調べにくいという>不器用
持ち歩く訳じゃないから、大きめで紙質のしっかりした辞書を子供用に買おうと思ってる。
952名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 14:01:18.31 ID:tP57OgvJ
ただの電子辞書ならPCで十分じゃないかと思うけど
プロバイダーによっては電子辞書、内蔵されてないのかしら?
953名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 14:48:09.46 ID:55YNdHUu
えっプロバイダー?
954名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 14:51:35.54 ID:LhQyHO7B
>>952

うちもPCで足りてる。
言葉や漢字に限らず、まずは、子どもに辞書か図鑑等の紙媒体で調べさせる。
わからなかったり、もっと深く知りたいことは、一緒にPCで検索する。
そのときに、紙媒体とデジタルの違いを教えたり、
メディアリテラシー教育を少しずつやっているつもり。
まだ、親のいうことを素直に聞いているうちに(小2)、
PC(ネット)に少しずつ触れさせたい。
955名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 01:06:16.90 ID:6lf6lxWD
低中学年はそれで十分だったんだけどね。

紙辞書パラパラ捲りつつ知らない単語に触れるのが大事だと思って今までは紙辞書+ネット検索で来たけど、
高学年でもう時間かけてあれこれ調べてるのは効率が悪いかなと。
国語得意、文字読むの好きな子なら紙辞書の醍醐味が楽しめるけど、そうでもない我が子には計算機的な
知りたい単語ピンポイントの方が抵抗がなくかえってたくさん単語引いてくれそうなので。
国語好きに誘導するのは諦めました…。

高校生用検討してみます。
956名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 17:24:47.17 ID:Z1RlxxCY
小2、光村図書の国語の中身を見れるところはありませんか?
書き写しの宿題出てるのに教科書なくしてきました。
おにごっこっていうタイトルらしいけど長い文ですか?
957名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 19:16:29.33 ID:erxaALXo
うちの子も、同じように書写の宿題を忘れてきたことがありました。
一瞬、ちらっとお友達にファックスしてもらう?と考えましたが、
本人のためによくないと思いとどまりました。
先生に正直に「昨日、持って帰るのを忘れて。」と申告させて、翌日に提出しました。
それぞれ考え方次第でしょうけど、私はつくろって宿題を提出するよりも
大切なことがあるのではと考えました。
958名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 12:23:45.86 ID:GMKit/Uu
忘れたのとなくしたのでは全然違うと思うんだけど。
959名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 13:04:09.22 ID:F28SaaD/
なくしてきたにしても、先生になくしてきたことを
申告して指示を仰ぐ事が先決じゃない?
960名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 13:23:01.38 ID:GMKit/Uu
今日学校に行ったら言ってるでしょ、jk
961名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 13:34:03.58 ID:kcroZuJl
教科書をなくしたって方が相当ひどいと思うけどな

それも本当になくしたのかは誰にも分からんね
962名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:14:28.21 ID:vVV8kHpU
自分(>>958)も答えてあげられてないから、その点は同じだけどさ・・・
何なの?叩きたいだけ?それとも>>957の逆ギレ?
963名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:23:24.48 ID:UzNOqA9y
え・・・?
誰も別に叩いたりキレたりしてないと思うんだけど・・・
964名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:27:16.00 ID:CFk2OFtV
うん。誰も叩いたり、キレたりしてないね。
逆ギレもしてない。
>>962って…
965名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:27:34.99 ID:CFk2OFtV
うん。誰も叩いたり、キレたりしてないね。
逆ギレもしてない。
>>962って…
966名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 14:22:14.89 ID:v08GRLCT
遅すぎるけど、図書館って一通り教科書置いてあるよ。
967名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 10:20:01.38 ID:1VqDDDaE
なんだか必死な人がw
968名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 09:18:06.68 ID:s4JIrXWE
今朝も不登校気味の息子。(小一)
一度家を出てしばらくすると半ベソ状態で戻ってきてしまう。
学校に行ったら楽しんでるらしいけど。
不安症なのかな。
とにかく不安で心配らしいのです。
ハンカチは持ったか、忘れ物はないか、きりがないくらい。
頭ごなしに叱ってるつもりもないのになぁ。
私が悪いのかな。
969名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:35:21.86 ID:cMFt8GUK
>>968
スレ違いです。こちらへどうぞ。

2011年度新一年生の保護者【平成23年度】その4(過疎気味)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317824795/

◆小学校低学年の親あつまれーpart53◆
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328169633/
970名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:14:54.92 ID:veyRx1/X
子供の宿題を横で見ていると、イライラして我慢できなくなる。
穏やかになんか教えられない。
怒鳴ってしまって逆効果。
しかし放置するとひどい出来に・・・
先生にもお母さん、少し見てあげて下さい」といわれる始末。

どうすれば良いのでしょうか。
世の中には、横にべったりくっついて指導できるお母さんもたくさんいるというのに。
他人の子供には、冷静に教えられます。何故、我が子には出来ないのか・・・

なにかアドバイスやコツがあれば、お願いします。

時間などには余裕があります。
971名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 06:36:24.92 ID:9rknvpOq
>>970
何年生?親子間で何か教えたりすると親子間が変になるからって
ピアノの先生の子は、親じゃなくて別の先生に習ってる例が多いって聞いてる。
お金に余裕があれば、外注すると楽かも。

それが難しかったり、嫌だったりしたら
『超出来の悪い子の家庭教師を任された、私はプロ家庭教師』と思いこんで取り組む。
(無事に教えられた次の日は、自分へのご褒美で500円ヘソクリ作るも吉。)

とりあえず確かなのは
怒鳴ったり、怒ったり、脅迫したり、悲しんだりすると、子が委縮して効率悪いってこと。

効率よく勉強する為に、どれだけ楽しませるか、どれだけその内容を面白がらせるか
ということに集中して、教えるのが良い感じだってわかった。
そのレベルが面白くないなら、どのレベルなら面白がれるか遡ってみる。
972名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:07:31.61 ID:vMK24DgD
>970
横で見ているか放置して提出かじゃなくて、
まず1人でやらせる→間違えたりキレイに出来ていなければ説明してやり直し
→また1人でやらせる→出来ていたら提出、にしたらいいのでは?
973名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 10:14:38.83 ID:X5vRABCh
>>970  気持ちとってもわかりますよ。私も同じです。
「やさしい虐待」ぐぐってみてください。いつも思い出すようにしています。
ですが、私も反省する毎日です。どこまで手をかけ、声をかけるべきか。
漢字の練習に関してですが、うちの子は、
雑にする→母から全部書き直しを言われる→消すのも書き直すのも大変
→それなら最初から丁寧に書いた方がはやい。
…ということを何度も何度も何度も繰り返して、やっと丁寧にする習慣がつきました。
雑にしたら、余計に時間がかかることをやっと理解したようです。
先生から赤が入ることがなくなって、本人も嬉しいようで、今のところ続いています。
974名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 14:14:42.14 ID:ZNIdpI5Y
>>970
やって見せ、言って聞かせ、やらせてみて、ほめてやらねば、人は動かず

ていう言葉があるとおり、
今やってる問題よりもっとやさしいところから、
お母さんがいっこいっこやってみせてあげるのが大事

目の前の宿題を見栄えよく終わらせることにこだわらないで
基本的な学力をつけてあげるよう
よりそってあげてくださいね
975名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 15:12:44.89 ID:kKuIvAXD
親切スレから誘導されてこちらにきました。

質問です。
子供がもうすぐ小学生になります。
サッカーのクラブチームに所属していて、練習は毎日あり、塾や公文は行けません。
宿題だけでは心細いので、家庭学習を一日15分〜30分、今から始めようと思うのですが、
お勧めの教材はありますか?

国語と算数を中心に考えています。よろしくお願いします。
また、通信教育ではなく、自宅でさせるドリル等を考えています。

976名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 15:33:35.33 ID:ZNIdpI5Y
うちは四谷の通信教材をとっていたけど、リトルシリーズはすぐ終わる内容だったよ。
977名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 16:04:03.48 ID:Pb0jTl3w
>>975
うちはz会の国語と算数、2年生になってからはそれプラス市販の
ハイレベの国語と算数をやっています

z会だけでは量が物足りないです
ハイレベは値段の割にボリュームがあります
標準レベから入るのもいいと思います

朝はz会のドリルを各1pずつ、帰宅後に宿題とハイレベ各1pずつやっています
978名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 17:04:46.21 ID:SCAvmrqp
検索してみたけど最レベって言うのもあるのね。
内容見てみたいけど…
書店ってあんまり種類置いてないませんよね。
979名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 17:31:47.03 ID:SRKSyS4k
>>975
宿題だけでは心細いというのは、量的なものなのか、
レベル的なものなのかによって違うかと思います。
まあ、そのあたりは入学してみないとわからないでしょうが。
現在のお子様の状況がわかりませんが、まずはひらがなをしっかり書く練習からかと。
書き順、とめはねはらいをしっかり書く癖をつけ、丁寧なきれいな字を。
習い事が忙しいと、どうしても宿題に追われます。
一年生はとにかく丁寧に字を書く事を求められますので、
はやくきれいにかけることが大事かと思いますよ。
算数は、10の分解、合成をお風呂でしたり、100玉そろばんやお金をつかって
数の概念を教えていかれてはいかがでしょうか。
もう、そんなことぐらいとっくに〜と言う事であれば、すみません。
980名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:14:31.77 ID:kKuIvAXD
ありがとうございます、Z会、四谷、早速調べてみます。

>>979
レベル的に不安、という意味です。
今は割と皆さん何かしらプラスアルファの勉強をされてるようで、
でもうちは塾等は行かせてやれないので、その分をフォローできればと考えています。
981名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:45:49.46 ID:AsZpNNuS
>>978
ハイレベ、最レベは、HPでサンプル見られるよ。

ttp://www.syougakusya.co.jp/publish/elementary.html
982名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 19:03:43.00 ID:ow4vUrwz
ハイレベ、最レべは、学校のお勉強+α程度でいいなら、少々キツイかもしれない。
勉強嫌いになってもらっても困るから、レベル落としぎみに楽に進められるものを
選んだほうが良いかと。
ハイレベ、最レべ使うなら最初の基礎のページ+αだけやり進めるとか。
お子さんが進んでやるなら別だけど、応用の問題は中受しないなら無理にやる必
要を感じないよ。
983名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 19:10:04.55 ID:SCAvmrqp
>>982
何かで釣れば結構やる方なので…
どうも算数はセンスがあるみたいで、
ネット学習では3年生問題普通に解いてるから
向いてるかなと思って。
公文も考えたんだけど、どうせ宿題やらせるのならドリルでいいかなと…

>>981
ありがとう。見てみます。
984970:2012/02/10(金) 01:53:27.83 ID:cdjCoPlf
みなさま、アドバイスありがとうございます。
今2年生ですが、私が指導するのは本当に基礎的な
「ひらがなを読めるように書く」とか
「漢字を間違わずに書く」
「定規で線を引く」
などというものです。
レベルを下げれないほどなのですよ。
最初は優しく言うのですが、直そうとしなかったり
ダラダラするので、怒鳴ってしまうのです。
むしろ怒鳴らないとやらないぐらいの悪循環。
怒ったら泣きながらやります。
はぁぁ。

書いてて嫌になりました。
985名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 09:42:25.16 ID:gC32igxB
>>984
書道を習わせてはどうでしょ
きちんと正座して姿勢正して
一本一本丁寧に書いていくので良い勉強になると思う
986名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 10:07:36.99 ID:dnxtXLt+
>>984
書道に行ったからといって、丁寧な文字を書くかというと
習ってすぐなおるものではなく、「書道は書道、普段は普段」と考えるようで
すぐにはきれいな文字を書く・書けるようになるものではない。@ソース書道塾通いの子

>>970さんの子は運筆する手や指の力はどうなんだろ?巧緻性は?
あと、お手本を真似して書く力・・・図形の認識や画を描く力、
ぱっと判断し言葉に直す力、
そのあたりの力が足りないのに課題の量を増やされても苦痛じゃないのかな。

また、なんにしても親が教えるのって、どちらも感情が先になってしまい
親子関係が悪くなりがちだよね。

費用と時間に問題なければ、どこかの塾でもほうりこんで
他人から習ったり、ほかの子供と自分自身を比較する機会を与えることで
よくなったりもするけどな。
987970:2012/02/10(金) 10:57:33.90 ID:5G1n3aHy
お返事ありがとう。
書道は考えましたが、丁寧に書けばなんとか普通の字は書けるので
適当に書くのを直すには書道ではないと考えました。
行って座らせておけば、少しは忍耐力がつくかな?
運筆する力や巧緻性は、普通の子より弱い気がしますし、
絵を描く力はまったく育っていません。図工は「もう少し」です。
やる気のなさがそれを助長させているような気もします。

塾や家庭教師は、
普通の宿題を普通にやって欲しいだけなので、考えませんでした。
特に塾などに行くと、時間も取られるし宿題も出るし
ますます辛い状況になりそうで。

ちなみに父親や祖母祖父にも、同じ態度です。
勉強の楽しさとか教えられるお母さんがうらやましい。

988名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 11:25:14.10 ID:R8lRSc63
>>987
「書くこと」だけが出来ないんだったら
やる気がないんじゃなくて本当に「出来ない」のかもよ?
ただ叱るだけでなく、何か対策を考えた方がいいとおもうけど。
989名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 12:32:09.09 ID:TAmpffvq
子に習字習わせたとき、習字でちゃんと書くけど学校でちゃんと書かなかった。
悩んで知り合いに相談したら「3年まってみ?だいぶ変わるよ」って言われたけど
ほんとにそれくらいになったら学校の字もマシになった。
990名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 13:46:51.26 ID:NkZwfC0o
>>987
算数など、他の教科についてはどうですか。特に苦にはしてない?
枠線のないところで字を書くと大きさがバラバラになったりしませんか。
読む力はどうですか。音読はスムーズにできる?

書字や描画だけが苦手なんだったら、見たものをそのまま書き写す力や、
見た目のバランスをとって書くことが不得手なタイプかもしれません。
年齢があがると本人比ではそれなりに良くなるけど、人並みにはならないです。(うちの子がそう)
きっちりやらせようとしても本人の負担が大きいだけなので、
最初の一文字だけは親がついて丁寧に書かせて、あと本人任せで仕方ないか…くらい鷹揚になるしかないかも。

このタイプ、>>988さんの言うように、「出来ない」タイプも含まれます。
うちの子は、診断名はつくほどじゃないけど発達の凹凸がある、と最近になって分かりました。
991名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 13:55:19.59 ID:NkZwfC0o
ついでにスレ立てしようと思ったのですが、ホスト規制でできませんでした。
テンプレのみ置いていきます。↓
−−−−−−−−−−−−
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part26

中学受験までは、考えてないけど・・。
【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
【主要教科の学習法の基本】などなど。 熱意あふれる助言を、お待ちしています。

Part26まできましたね。マタ〜リと語り合いましょう。
※誤字などにお気づきの方は分かりやすく指摘してあげてください。
直してもらった方はお礼を忘れずに。
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277293166/
992名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 13:56:24.11 ID:0awuhWVB
まだ小2でしょ?
お母さんは焦らないでこれからは叱らないで上手くできたことだけを褒める。
それだけでも変わると思うけどな〜
あとは‥ノートに書いた字を自分で読めるのかな?
993名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 13:57:05.66 ID:0awuhWVB
やってみますね>>991
994名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 13:59:25.87 ID:0awuhWVB
すみませんダメでしたorz
995名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 14:21:02.10 ID:WCP7WNmf
次スレ立てました

【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328850771/l50

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328850771/l50
996名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 14:37:33.01 ID:fuhWOKcL
いやいやで適当にやっているのか、一生懸命やっているのに上手に出来ないのかが
わからないけど、>987を読む限り、手先の作業が苦手そうですね。
「小学生だから勉強」にこだわらず、少し戻って塗り絵や迷路などやってみたらどうかな?
はみ出さずに塗る、丁寧に塗る、迷路の道の真ん中を上手に通るなど、遊びとして
鉛筆がスムーズに使えるようにしたら良いと思う。
定規で線も点をつないでいくと絵になるヤツのドリルとかあるよ。
2年生としてのプライドもあるだろうから、誘い方が難しいかも知れないけど。
997名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 16:30:33.10 ID:CA2+Tzc5
たびたびアドバイスありがとうございます。
真面目に丁寧にすれば、それなりには出来るのです。
その真面目にするスイッチが、私が怒鳴る事なので悩んでます。

丁寧にやっても出来ないならばあきらめもつきますが、
ゆっくり落ち着いてすれば、字も読めるし算数も90点ぐらいは取れます。
分っていないわけでも、出来ないわけでもないのが腹立たしい。

塗り絵や迷路はさっそく取り入れてみます。

やって見せ、言って聞かせ、やらせてみて、ほめてやらねば、人は動かず
良い言葉ですね。

998名無しの心子知らず
みんな熱心