中高生の部活・保護者会-part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
中高生の部活・保護者会について語り合いましょう。

【お願い】
部活の運営には、都道府県や地域によってさまざまな形があります。
少数意見を頭ごなしに否定するようなことは避けてください。
例えば、試合会場までの交通手段の場合、公共交通機関で当たり前に
行くことができる地域と、車なしでは移動が厳しい地域があります。

ここは子供(本人)自慢をするスレではありませんので、全国大会などに
出場したり活躍したことを鼻にかけ、弱小部活を馬鹿にするような
言動は慎んでください。

以上、よろしくお願いします。

前スレ
中高生の部活・保護者会-part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246078314/

スレ立ては>>970をとった方、よろしくお願いします。
立てられない場合は早めに宣言お願いします。
次スレ立つまで雑談等お控えください。
2名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 20:45:06 ID:wTT8H53a
スレ立て乙です。図らずも2分差で重複しますた。
あっちの2でこちらに誘導したのでよろしくです。
3名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 22:54:36 ID:Fik0JiHe
前スレ995の保護者のような「自分が一番正しい」って人。どこにでもいるよね。うちの会長もそうだったけど無視して当番と公式戦の応援だけ行ったけど、他の人はなにも言わなかったし、会長以外の人間関係も悪くなかったよ。
4名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 00:07:42 ID:bEOoFIKh
会の長をやるうような人は自分が一番正しくって人の意見も
充分聞いてる、スポ少時代もこうしてた・・・
と言う人でないと勤まらないみたいです。熱病なので卒業しないと
治りません。
5名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 00:44:59 ID:ZNiCrNWe
スレ立て乙です
>2さんもありがとうございます。

PTAの役員でも同じような人がいるよね、バザーとか例年代々こうやってきたと
主張が強くて、代が代わっても口だししてくるけど、自分の代はこれでいきますって
負担を軽くしてくれた人は神だよホント。

漬物とか、いらねーって思うのにおいしいって言ってる人も多そうだね。
ママさん倶楽部でいいんじゃないの?

6名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 07:30:16 ID:vCt9zXTi
>>1さん>>2さん乙でした。

スレ立てもせず感謝もせずに、いきなり全スレの話題を、
引っ張り出して悪口ですか。
普段から雑用は他人に押してけて、影でひそひそ悪口を言うタイプでしょ?
暑さで食事が喉を通らない子が多いので、漬け物、フルーツは大歓迎です。
もちろんキャプテンやコーチにも確認しましたよ
7名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 08:04:57 ID:AVu7um5G
妄想乙。選手の食事管理は各自。せいぜい塩分補給のための塩だけ。雑用は当番で。
8名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 08:11:35 ID:ZNiCrNWe
うわ!わざわざこんなことを確認してるの?
うざいようざい、忙しいキャプテンコーチの顔もひきつっていそう。
9名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 08:45:03 ID:MZ+vr16O
スレ立て乙まで強要してるw
押しつけ乙
10名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 08:54:38 ID:FGRT0a0n
飲み会とか行きたくないよ。
11名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 09:17:06 ID:KRaUJOQC
沖縄までの旅費、コドモは積み立ててたけど親は3泊4日で15万円。
ふ〜 行くか行かないか迷う。
12名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 09:38:47 ID:vCt9zXTi
ウザいと思われているなど、妄想しているのは皆さんもでしょう?
キャプテンは問題の彼女のお子さんですが、先日の練習試合の後
保護者の前に整列して「応援と差し入れありがとうございました。
大会でもよろしくお願いします!」
ですって…感動しました。
入部当初は本当に問題親子で、今までどんな躾をしてきたのかと
目を疑う程、挨拶ができない、時間は守らない、突然いなくなる、
気ばかり強くて他人のミスを責める、自分のミスを指摘されると
ふてくされる、だったのが1年も経つ頃には
親の送迎は無しに自分で誰よりも早く到着し、ミスした子には率先して
フォローの言葉をかけるようにまでなりました。
本来の気の強さはそのままなのもいいですね。
先輩の姿から学び、今のままではダメなんだと悟ったのでしょうね。
母親の方はなにも変わりませんがw
13名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 10:12:29 ID:Ic7N8Ewn
>>11
うわ〜…死にそうw
我が家なら本当に、どこからもそんなお金出てきませんので
行きませんw

逆に、沖縄やほかいどーの学校が甲子園に出場とか
そんなときは大変だな〜
14名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 11:26:04 ID:ZyZ6ltsW
11様IHかぁおめでとう!!
半年分の食費切りつめてでもw行く価値ありだよ、おめでとう!!
子も、もちろん親も頑張ったねぇ、良かったねぇ

来年は青森だよ!!高校生ガンガレ!!

うちの娘は引退すました(つ;;)さあ次は受験だぁ↓OTL
15名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 15:03:58 ID:ZNiCrNWe
えー!!
てっきり>>12のお子さんがキャプテンかと思ってたよ。
>>12のお子さんのほうが良かったのにね!
その子もあなた達の見守りがあって成長したのですね。
すばらしいですね!
1611:2010/06/21(月) 15:56:11 ID:KRaUJOQC
>>13
今日、行く60% 行かない40%になりました。今週末までに決めないと。
費用のことを考えるとタメイキ
>>14
ありがとうございます!
あちこち行きましたが大舞台なので、なんとか行くことができるように工面
しているところです。
17名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 16:09:30 ID:vCt9zXTi
うちの子はノミの心臓なので全く不向きですw
他人のお子さんでも成長する姿を見るのはとても楽しいですよね
もちろん先生をはじめとしてコーチや先輩のおかげです。

もう吐き出しついでにこれも書いちゃおうかな。
2年前の大会は市内で1番大きな会場で行われましたが、
午後の試合が始まる直前に、コーチが息を切らしてぜいぜい言いながら
やって来て、問題の彼女の子がいなくなってしまい見つからないので
手わけして探して欲しいと!
体育館からグラウンド、武道館、野球場、プールまで敷地内を皆で走って探し回りました。
結局コーチが噴水の近くで涼んでいるのを発見
本人はなにが悪いのかわからない様子でぽかーんとしていました。
大会終了後問題の彼女が迎えに見えたので、今日あった事を伝えると
「はあ、そうですか…」と言ってそのまま帰ってしまいました。
えー!先生に謝罪は?コーチにお礼は??人としておかしいよ!!

彼女は間違いなくねらーなので、というか彼女からまほつ米だの
DQNの川流れなどの話しを聞いて、2ちゃんを知ったので、
ここも見てる可能性が高いけど、もうどうでもよくなったw
18名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 16:34:02 ID:gZ3MQ2to
お腹一杯です
19名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 16:37:05 ID:4hj+eefz
>>17
2chのアホ相手にしてるとあなたまで腐りますよ?
もうここには来ない方がいいと思います
20名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 22:30:31 ID:ZNiCrNWe
その迷惑かけるような子がいなきゃ勝てないチームなのですね。
そしてキャプテン。
キャプテンは選ばれてなるものでしょ?

人と人との間に起こる問題の
ほとんどは、
他人を変えようとするところから
発生するのです。

BY自分が変わる魔法のメッセージ
21名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 23:20:44 ID:AVu7um5G
そんなひどい子がキャプテンとはよほど他の子が成長しなかったのね。
お互いのためと干渉しないといいながら悪口のオンパレード。まだ気に入らないようですね。相手は何も悪くないし、いいかげん諦めたら。
22名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 00:00:17 ID:M5QWY15X
なんか練習のたびに
カメラ持ってきて子供たちの写真を撮りまくる人がいて気持ち悪い。
試合でもないのになんなの?
23名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 00:03:02 ID:kKVHqfI1
これだけ書いて一人も賛同を、
得られない事についての見解を伺ってみたい。
24名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 00:09:28 ID:4B8B3+1/
>>22
顧問(監督)を通じてフォームの分析をすると断ったうえで、
全ての選手に了解を取った上で写真撮りまっくたことはある。
もちろん、きちんと分析したし、データは用が済んだら捨てた。
選手にもきちんと説明した上でプリントした画像を渡した。

こういうんじゃなかったら、ヤバイ親だな。
25名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 00:47:01 ID:iUeCksSE
危険!外国人参政権マンガ
分かり易い!

http://respic.net/img/201002/20/170824991242-%63%30%32%62%66%64%36%62.jpg


26名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 07:26:48 ID:N4BNG2ge
写真は自分の姿が客観的に観られて良いと思いますよ
27名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 08:19:10 ID:N2kxPg/Y
母子ともに浮いてるのに、あえてその子にキャプテンを押しつけたのかな。
28名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 08:22:32 ID:T9i/bKp/
フォームとかを見るなら動画で撮影した方がよく分かるかも。
全員出る試合なんかだととってDVDに落としてくれる人もいる。
大変なので自分ではしようとは思わないけど、結構ありがたかったりするわ。
29名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 12:57:32 ID:N4BNG2ge
>>27
性格かわったらしいよ

自分の子がまわりに迷惑かけてあやまりもしないのにここではとことん擁護されてるってスゴイなあ
むしろ顔なんか見たくないから応援にもこないほうがいいのにとか思っちゃう
30名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 14:39:47 ID:vVt/QRaM
愚痴を言ってる方のほうが
特別な個性をお持ちのようで、叩かれてるんですよ。
31名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 16:10:20 ID:Z7FrVStf
高一の子供が所属しているクラブがインターハイに出場が決定!(今年の開催地は沖縄)
ちなみに子供はベンチ入りできないので応援で参加。

学校側から寄付を募るお知らせが来たけど、いったいどれだけすればいいのか・・・
保護者同士で親しい人もいないし。
経験者の方いらしたらどれくらいが妥当か教えていただけませんか?
32名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 07:45:36 ID:h/rF9AcI
うちは中体連の経験があるけど、高体連も同じようなものでしょう。

沖縄大会だったら、九州在住なら寄付金は貰わない。

九州以外だったら、登録メンバーでないのなら、お子さんの旅費(滞在費含む)
分くらい以上を寄付金で集めるか、負担金で出すかでしょう。

通常なら、高体連から往復の交通費と滞在費は登録選手と監督・コーチの分は出ると思います。
市町村によっては、大会参加の助成金(餞別)を支給するところもありまあすから、
問い合わせて見るといいでしょう。この場合は、学校の所在地の自治体と
住所の自治体とで請求可能ですが、類似する助成金の重複受給は認めないことが多いので、
より高額な方を請求すればよいかと思われます。県レベルの競技連盟(協会)でも、
競技によっては助成金制度がありますので、お問い合わせになるといいと思いますよ。
いくら助成金制度があっても、申請書類を整えて請求しないと1円も貰えません。

33名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 11:20:12 ID:fhT2ao2k
インハイに行ければうれしいけど大変だねえ。
私の知り合いの子は高校野球名門校のキャプテンをしてた。
強いと言われてたけど、結局3年間甲子園には行けなかった。
でも行ってたら具体的な金額ははっきり覚えてないけど、
たぶん100万以上は出さないといけないって聞いた。
部活は単純にユニフォーム代とか、交通費だけ結構かかる。
才能はあるのにお金がないと部活もできないねえ。
34名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 14:38:49 ID:vwgshtAy
うちは陸上でインハイ出場決定。

寄付はないけど元々生徒全員から部活後援費みたいのを徴収しているんだよね。(授業料と一緒に引き落とし)

陸上も当日いつもの力が出せず残念だった子も多く、
うちの娘は落ち着いていたから運よくいけたみたい。
35名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 15:52:29 ID:nNpsWk7N
>>32
すごい!詳しいんですね。
事細かに教えていただいてありがとうございます。
そういえば市町村からの助成金の話があったのを思い出しました。

ただ学校への寄付となると別問題で、いったいどれだけすればいいのか・・・
それと寄付金が余ってしまったらどうするのか、ふといま疑問に思ってしまった。
36名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 16:21:38 ID:vxnKvNu4
お子達頑張ったんですね。
インターハイ出場おめでとうございます。
ちょっと吐かせて下さい。

うちの子達は半年前ぐらいから凄く有望視されていたけど
レギュラーの一人が数日前から体調不良でした。
これは不摂生ではなく、過去の病気が突然ぶり返した様です。
試合の後、その子は実は絶対安静に近くて
3日間の点滴、注射で腫れるほどの状態だと知りました。
試合は病院から直行だったそうです。
ここまでこられたのだから、3年全員で試合に出て下さい、と
後輩が言ったそうです。
顧問もその気持ちを受けて出場を許しましたが
個人戦を棄権して団体戦に備えたけれど、結果は僅差で残念でした。
その子は、試合後また病院へ帰りました。
親達も子供も、涙々嗚咽でした。声が出るほど泣きました。
他の方法はなかったのか、選択がこれで正しかったかどうか、
本当に切なかったです。

その子は今は無事に退院して、受験勉強を始めました。
後輩達は更に練習に打ち込んでいるらしいです。
沖縄は遠かったけれど、忘れられない夏になりました。

強豪校では起こり得ない話ですよね。
人数がギリギリで、それでも一瞬、扉を開けかけた
夢を見た普通の学校の話です。
37名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 16:42:10 ID:R4azN8AE
そういえば、熱冷ましの注射打ってまで
試合に出るバカ親子がいたっけなぁ
3832:2010/06/23(水) 19:10:15 ID:h/rF9AcI
>>35
うちの地域の花園常連校は、OB会を通じて寄付金を鬼のように集めます。
だいたい1口千円程度ですが、多い年は寄付の総額が1千万円を超えます。
寄付金が決算後余った場合は、次年度の遠征費にプールしたり、
他の部に配分したりします。使途不明金が出ないように監査はバッチリしているようです。

プレッシャーに感じたらごめんなさい。でも、何も無理をされる必要はないと思います。

私自身の出身高は剣道のインハイ常連校でしたが、無理な寄付は集めていませんでした。
それこそ地域や競技によって様々です。
39名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 21:41:13 ID:ILMlIoU6
>>36
こういうのって、もし何かあったら顧問が叩かれるんでしょうかね?
40名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 21:52:54 ID:3IzgrA8I
そりゃもう顧問と学校のせいにされるでしょ
41名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 01:08:26 ID:ZKXLYG0X
良い思い出になって何よりでした。
そう言える結末で本当によかったですね。

真似はいかんぞ、彼の者は運が良かったのじゃ。
各々方ご自愛めされ。
42名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 08:25:20 ID:0BWwv1+/
美談で済めばいいけどねぇ…

プチむかつき。
中1の娘は吹奏楽部。
先輩女子(中2)で「お茶なくなった〜」
とか言いながら、いつも1年のお茶を勝手に飲んだり
土日の練習のとき、お弁当を食べてるとおかずをささっと
奪って行くような子が居るそうだ。

弁当はまだ愛嬌で済むかもしれないが
お茶は、死活問題だ。
校内および周辺には自販機も皆無だし、買いに行けない。
夏の練習で、お茶がなくなって、家が遠い子なんて
徒歩40分くらいかかるというのに(我が家は徒歩2分だが)
真夏の練習で脱水症状にでもなったらどうしてくれるのさ。
お茶が足りないと分かったら、多めに持ってこい。

だれに言えばいいのかな〜
直接その子?親?顧問?担任?悩むわ。
43名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 09:43:09 ID:MUMOFxVJ
>>42
水筒でその二年生の頭を痣ができるくらい張り飛ばして問題を表面化させればいい。
水筒で殴っても死亡することはなかろう。貧乏臭い真似をしてた上級生が恥をかけばいいさ。
44名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 09:52:08 ID:g6UW6qCQ
>>42
顧問でしょうね
45名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 11:11:13 ID:UiRJdNNL
>>42
お茶の件、ウチもありましたよ
部の保護者会長に言って保護者全員に連絡回してもらってすんなり解決しましたよ
46名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 12:50:45 ID:g5Jnpf5O
水道水を飲めばいいのに
47名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 14:05:51 ID:eaCxZ3aq
顧問でしょうね。
さりげに3年の部長や保護者会の代表の耳に入るようにしてもらうとかも手です。
でもお子さんは告げ口を望んでいますか?
余計なことしてもらっちゃ困ると言う子もいますよね。
自分の身は自分で守る。
水筒を大にしたり、2本持っていったりと必要でしょう。
自分がうっかり忘れたときにお友達のをもらう場合もあると思いますよ。
48↓ブックマーク推奨:2010/06/24(木) 15:30:07 ID:HB+ZgEpg


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/
次スレ
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?20
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1276388465/







49名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 16:06:49 ID:q17QPs5l
>>42
お茶だけの問題じゃないでしょ。弁当だって愛嬌で済む問題じゃない。
その生徒の人間性の問題。
明らかな問題行動なんだから、顧問からの指導があってしかるべき段階まできています。
なあなあにしているとますますエスカレートしますよ。
50名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 17:13:51 ID:rgZDW9Xs
衛生的にも良くないね
まさかと思われるけど食中毒、食あたりとか。
うちの子は団体競技だったけど
弁当、お茶の遣り取りは極力やめてくれと
特に試合当日とかは厳禁と言われてた
51名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 20:10:44 ID:eaCxZ3aq
弁当食中毒っていうならお茶だって感染症の(胃腸炎とか風邪)うつるよね。
お弁当はさ、学校行事で友達と食べるときに
フルーツ分けたり、おかず交換したり、仲良しならではの光景はある。
どこまで雁字搦めに親が口だしするべきか、子供が教育相談で先生にグチったら一番いいんじゃないの?
5242:2010/06/24(木) 20:28:25 ID:0BWwv1+/
みなさまご意見ありがとうございます。
まず、今度クラブの上級生のママ(友達)に相談してみます。

子供はたぶん、何でも、おおごとにしてほしくないタイプなので
顧問(めっちゃこわい)には言って欲しく無いと思います。

ちなみに、小学校低学年のとき、そのお茶先輩と
通学路が同じで、ちょっといじめられた事があり、
そのときは私が本人にガッツリ注意しました。
でももう中学生だしなぁ…

ありがとうございました。
53名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 15:46:41 ID:P29aYu7c
水道の設備も無いとこで部活やってんですかぁ?

バカ親ばっかりでほんとあきれるわw
54名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 00:34:57 ID:8SB3b4MN
部活のやりすぎで困っている産業についている者です。
具合が悪いのに練習してから受診に来る、真夏に水分摂らずに
倒れる、休日に整形当番医を調べないで病院に駆け込んでくる(何でも
診られるわけじゃありませんよ)、学校の朝練や試合前の早朝に診て欲しいと
駆け込んでくる・・・。
休むと顧問から注意されたり?試合に出してもらえない等・・・と
本人がそう思い込んでいるだけでしょう。具合が悪いときは堂々と休みましょう。
それが早く治す道ですし顧問も同じ考えです。そう思っていない教員は
部活の顧問をしてはいけません。恐怖観念を植え付けて指導をしている人も
います。一番手っ取り早い強化方法とも言えますが歪な子供を育てるだけです。
55名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 07:55:12 ID:+WGoU5kq
>>54
まったくもってそのとおりですね。
具合が悪くて休むことだけじゃなくて
身内の葬式や法事で休むことすら文句言ってた先生を知ってますよ。
生徒達は「怒られると怖い」「選手はずされる」という恐怖心で縛られてました。
その先生のずるい所は親がやんわり苦情を言うと
「私はそんなこと言ってませんよ。生徒がそう思い込んでるだけじゃないですか?」と逃げるところ。

しかし結局同様の苦情が多く寄せられたのと、有望な生徒が怪我でつぶされたことがきっかけで
その先生は学校を追われたけどね。
56名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 07:57:47 ID:G8c1Sdd+
部活のやりすぎで困っている産業についている者です。

なのその周りくどい言い方
それにここは「保護者会」のスレだからね
ルールも守れないなんて
57名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 08:24:57 ID:BKSxNMcw
バカ親に苦言。

いいじゃないですか?
58名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 09:34:34 ID:SygjCOyg
>>56
お気に召しませんでしたか?
私も保護者会の一員です。
59名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 10:35:15 ID:6GU5RFk5
>部活のやりすぎで困っている産業についている者です
んー、ここで言わずに患者さんにいいなよね。
見えない敵と戦ってる気がするよ。

60名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 10:36:04 ID:bFoJxsYZ
>>56
部活や保護者会について語るスレですよ?
保護者会が語るスレではありません
あなたのルールだけじゃなくて、みんなのルールも守ってね
61名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 10:38:52 ID:TKS6JSus
>>42
>お茶は、死活問題だ。
校内および周辺には自販機も皆無だし、買いに行けない。
夏の練習で、お茶がなくなって、家が遠い子なんて
徒歩40分くらいかかるというのに(我が家は徒歩2分だが)
真夏の練習で脱水症状にでもなったらどうしてくれるのさ。


 ・・・ これはバカ親と言われても仕方ないな うん
62名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 13:23:52 ID:7dwMCs+0
野球部1年生の親です
8時集合。雨天中止の場合は7時までに連絡ってプリントをもらってきました
今朝は降ったりやんだりで、半分以上中止かな?って思ってたけど中止の連絡が入ったのは7時半。。。。スポ小やってなかったから分からないんだけど、これって普通??
63名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 13:35:24 ID:wH1CuItB
微妙な天気なら仕方がないのでは?
中止の連絡をした直後に晴れたり、その逆になっても困るしね。
スポ小となんの関係があるのかわからないけど
64名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 14:26:28 ID:1oXFP4xR
明日から一週間、期末テスト前で朝連なしだー、やったー。
少し寝坊しても大丈夫だw
65名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 18:14:26 ID:y4mvAzIH
テニス部も当たり前ですよ。
午後のコート使用に、お昼近くまで決まらず自宅待機。
コートが遠いので親の送迎必須。せっかくの日曜でも半日はつぶれます。
子供は練習したくてしょうがないから、文句は言わないけど
親としては兄弟姉妹いるとねー、用事も済ませたいし。

>>64
出来る子はそういう時間を使って勉強だよ。
でもこちらの野球部はテスト前の部活無いときも唯一練習あり。試合近いのかな?

66名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 19:22:14 ID:yUUwft7l
部活で負けた時は「真剣さがない」とか言うくせにテストの時は「うちはあほやから」と言う親。悪い点数でもおとがめなし。ちょっと違うような…
67名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 21:14:14 ID:Y8uPO/DH
>>66
うちなら、運動神経が無いから
その真逆になることでしょう…
68名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 00:45:06 ID:92Ce5pvg
>>66
筋肉バカは救いようがありません。

努力しても学業成績の上がらない子もいますけど、
それを安易に容認してはその子の将来はお先真っ暗。
何らかの障害がない限りはスポーツで優秀なら
学業でも箸にも棒にもかからないということはないはず。

後々指導者になるにしても、理論がなければ成功しない。

うちの子の高校の場合は、自称進学校。
ガッツリ体育会系ではなくユルユル体育会なので
本人は不満らしい。とてもインハイ狙える練習内容じゃない。
69名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 01:24:30 ID:k0F1pBMU
めっちゃ忙しい野球部でスポーツ推薦ももらえる子達
そのレギュラーだった忙しい子の中でも
推薦けって進学校に進む子がいる。
忙しいからとかは言い訳だよね。
同じ忙しさの中集中力や勘のいい子は違うんだよ。
スポーツバカなだけだと、将来怪我したときとか監督コーチになったり
引退したあとに困るよ。
70名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 01:53:46 ID:92Ce5pvg
一応うちの子たちは中学でブロック大会くらいは行ってます。
チームメイトが強豪のセレクションでピックアップされますた。
71名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 03:15:32 ID:7NWfU6Ew
部活の推薦って芽が出なかったら辛そうだよ
全国レベルの学校にスカウトされたけどレギュラー取れなくて中退とかさ
72名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 03:53:18 ID:k0F1pBMU
小学校のときにリーダー的位置でがんばってて
中学校にいったらもっとすごい子が当たり前にいて
レギュラーになれないからって陸上とか個人競技で目出そうと
移ってくる子って何?
73名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 05:26:58 ID:92Ce5pvg
>>71
大丈夫そうだよ。
同じ部活の同級生6人中3人がセレクション候補になって、
1人はセレクションを敬遠、もう1人がうちの子で自称進学校に。
74名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 06:10:31 ID:iGns/GSE
「自称進学校」ってなに??
75名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 06:40:18 ID:92Ce5pvg
自称進学校=大学受験サロン板に「自称進学校スレ」があるよ。
定義は都道府県で格差があるからはっきりしないけど、
うちの子の高校は、国公立大進学が概ね卒業生の半分だが、
東大・京大皆無、旧帝以上が少なく(10人程度)、駅弁が大半を占める。
76名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 06:50:01 ID:7NWfU6Ew
>>73
何が大丈夫か良く分からないw
77名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 07:00:32 ID:92Ce5pvg
そりゃその選手見ないとなんでそんな自信あるのかわからないだろうね。
78名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 07:11:19 ID:7NWfU6Ew
いや、そもそもあなたのお子は推薦では行かないんでしょ?w
まーいいですけど、絡むだけ無駄っぽいしw
79名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 07:38:55 ID:92Ce5pvg
そうだよ。もう既に高1だしね。>>68に書いてますが。
中体連後に県連のコーチから意思を聞かれたけど進学優先で断りました。
本人も以前からスポーツだけの人にはなりたくないって言ってましたから。
自称進学校っていうのもちょっと中途半端ですけどね。
80名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 08:11:15 ID:iGns/GSE
で、なにしにきたの
81名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 08:37:14 ID:T94nb/+J
>>72
それに何の問題があるのか良くわからない。
移られると、元々個人競技の部に属してた人達に迷惑がかかるの?
82名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 10:26:46 ID:3zquirS+
>>81
後から入部した子が元々いた子よりセンスよかったら立場がないからじゃないの?
83名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 10:39:52 ID:T94nb/+J
>>82
う〜ん、でもそれは仕方ないんじゃ無いの?
実力で凌がれるんだから。
何の世界にでもある話で、
そういうのを体験するのも勉強かと。
うちの子はドンクサイから、どの部に移っても、
他人様に嫉妬と羨望の眼差しで見られることは無さそうだがw
だからこそ、↑のように思うよ。
84名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 10:59:01 ID:HsFGYCau
元々やってた子たちからしたら確かに面白くないけど、
まあ仕方のない事かなとは思う。
運動会でクラブ対抗でも、陸上部より他の部の方が、
結構速かったりするんだよね。
でも橋本聖子が競輪まで手を出して、オリンピックに出たのは、
やっぱり許せないから、同じ気持か。
85名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 11:12:16 ID:k0F1pBMU
>>82
いや、ちがう。そう思って本人も親も期待してたと思うが(小学校でそういうタイプ)
やはりそこでも出来る子がいたり、同じレベルだった子も地道にやってきて負けたというか
結果が出なかったみたい。
こっちの部は練習が楽でいいわ〜〜とほざいてたから(親子して)
いい気味だと思った。

見極めいいって言えばそうだけど、レギュラーになれないから次はあっちとかって
結局は思い入れが少ないんじゃないの?と思ってしまう。
86名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 11:13:36 ID:iGns/GSE
別にいいんでないの?
なにがそんなに気に入らないのかさっぱりだ
87名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 11:17:18 ID:LahgbULM
>>84
え?なんで?
スケートの夏季トレーニングとして自転車が非常に有効で
しかも当時は女子自転車の競技者が少なかった上に橋本さんの力が図抜けてたのは事実でしょ?
それを許せないってなんだか心が狭いなぁと思うけど。
88名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 11:23:26 ID:T94nb/+J
>>85
ああ、ある特定の親子が嫌なだけであって、
集団競技→個人競技の転部が悪いわけじゃないのね。
そりゃ、他所を貶めたり言い訳ばかりの人間は嫌だよね。
ただ、転部については、一概に言わないで欲しい。
ものすごく拘束時間が長い上に、
レギュラーに非ずば人に非ず、
のような部もあって、
真剣に転部を考える人もいるんだよ。
89名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 11:53:13 ID:7NWfU6Ew
>>79
あー、なるほど
でも>>71はその一人を指したレスじゃないのでやっぱり意味が分からないw
90名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 11:55:02 ID:k0F1pBMU
転部は悪いと思わない。
実際にいじめが原因とか、拘束時間が長くてもっとゆるい部に入って
生徒会活動や勉強もがんばりたいとか、いろんな理由がある。
嫌なのは、あっちがダメだったからあわよくばこっちで芽を出したいわーとか
友達が辞めたから一緒に転部したけど、こっちもつまんないなー。
みたいな、やる気が違うほうに向いてる。
そういうのって友達の前でも言葉や態度に出てくるんだよね。
がんばってる子達がしらける。
91名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 14:44:35 ID:3zquirS+
一年の途中で退部し、三年になった途端に元の部に戻りたがる都合よすぎな子もいる。
92名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 14:55:43 ID:LahgbULM
都合よすぎってなにそれ。
周囲には言えないいろんな事情があって退部→復活なんじゃないの?
なんかそういう決め付けって違和感ある。
93名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 16:10:42 ID:k0F1pBMU
内申のために決まってるよね。
94名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 16:34:10 ID:iGns/GSE
退部歴が増えるだけじゃないの?
95名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 20:43:20 ID:3zquirS+
>>92
先輩達が嫌いって理由で辞め、先輩達が卒業して戻るって都合よすぎると思うよ
96名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:30:50 ID:LahgbULM
>>95
だったらそれを最初になぜ書かん。

確かに都合いいかもしれんが、結局本人のためには何一つなってないぞ。
その本人がいない間にもやめずに頑張ってた同級生たちには技術は遠く及ばず
後輩にも追い抜かれ
内申にもまったく反映されなくなる。(聞いた話だが、部活をやめないで頑張った生徒は
たとえ成績を残さなくてもそれなりに色をつけて記載してもらえる模様)
だから都合いいだのずるいだの、その生徒に文句つけるよりも
黙って生暖かく見てやればいい。
つうか、そんな生徒を気にするよりもわが子を応援して励ますほうが先なんじゃないのかえ?


97名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:42:26 ID:3zquirS+
>>96
失礼。
言葉足らずでスミマセン
98名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 08:57:57 ID:L3ZniBS0
転部でも復活でもよその子のことで
どうこう言う気はないな。

インハイ行くことになったから嬉しい。
旦那は仕事休めず、一人で沖縄に応援に行くよ。
99名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:41:19 ID:9FQ+hXt6
新一年で叩かれた子がいたな。
けっこう練習つまんないのね・・・と練習を退屈に言ったそうだ。
他の1年生とか音楽大好きで吹部に入ってきた子達から先輩の耳に入り
みんなむかつきまくり。
入る部が何もなくて吹部に入ったくせに、別に無理して入ってこなくてよかったのにと。

先輩が嫌で辞めても、また戻るときって大変な心理だと思う。
それだけ好きだったことが皆に伝わればいいけど、楽な気持ちで戻ってきたら
不評買っても当然だよね。
100名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:16:39 ID:UqGIqe5M
告げ口コワイ
感じ悪い部だね
101名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:33:07 ID:UsHGww9H
子どもより親の方が怒ってそうw
102名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:41:50 ID:9FQ+hXt6
告げ口じゃないよ。
みんなむかつくと広まるのは早い。
103名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 19:23:12 ID:zJDnICQ8
子供が怒ってるのかもしれないけど、
親が子の怒りを増幅してはいかんよね。
104名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 20:18:30 ID:VcQ5UMu/
ウチの学校の体育祭の伝統クラブ対抗リレーが無くなった理由…


陸上部員が負け続けで立場がないと泣いて訴えたから。
105名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 23:48:01 ID:/qr/r5XC
俺は陸上部だった。顧問からは転んでも勝つようにと言われた。
負けたことは無かったがいつもラグビー部とサッカー部が二位争い。
速い奴が多かったなあ〜
106名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 00:03:53 ID:UfcMBop6
>>105
陸上部はユニフォーム着て普通に走るんだが、サッカー部やバスケ部はドリブルしながら走る。剣道部は防具着て走る。それで陸上部が負ける。
そりゃあ陸上部は悔しいやろね。

ちなみに柔道部は畳担いで走る。


スレチ失礼。
107名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 08:11:35 ID:R5vxed+1
今日から9教科3日間テストだよ。
みんな部活が忙しくて毎日の宿題もやっとの、提出物ワークなど暇なしだったらしい。
1学期は比較的運動部などみな忙しいね。
勉強しなくても点数取れてる子もいるらしく、そういう子が本当にうらやましい。
昨夜のサッカーで寝不足な男子よりは勉強できてたらいいけど。
テスト終わり次第、朝練夕練あり。
自分はこんな忙しい中学時代じゃなかった。今時の子って大変だよ。
108名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 09:19:28 ID:SHryeGdg
106さん面白い!!
子供が今年の体育祭の実行委員になったから提案してみる!!
109名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 09:24:51 ID:UYJ+Mw5z
水泳部女子が楽しみだな
110名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 09:28:27 ID:UfcMBop6
>>108
どこでもやってるんじゃないかな?
ついでに…
野球部はボールを上に投げて取りながら走る。
卓球やテニスは玉をラケットで運びながら走る。
美術や書道はパレットや筆持って走る。
111名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 10:54:46 ID:uv0KB5lP
>>109
水泳部は水着・・・だと思うでしょ?

さすがにプールを離れると水着は恥ずかしいからさ(実際猛反対される)
普通にジャージ着て走るよ。だけども
ある年はビート板を持って走ったけどあまりに目立たずorz
次の年は足にフィンつけて走ったけど走りにくいことこの上なくorz
その次の年は個人メドレーの腕のかきしながら走ったら、背泳ぎで大ブレーキorz

つくづく水をあがれば役に立たない部活だと思いましたよ、ええ。
112名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 11:25:38 ID:3D/bdG/5
水泳部も苦労してるのねw
113名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 13:23:41 ID:SHryeGdg
108です。続けて楽しい話をありがとう!!

大会装備wではやってないんです子供の学校は。
部活対抗リレーあるんですが普通に体操服で走ります。
そしてやっぱりここでも、万年敗北の陸上部w
マラソン大会も一位がとれない陸上部w何故なの〜
体操服でも大盛り上がりの種目ですが
部活装備リレーが実現したらもっと盛り上がりそうやわ〜♪
114名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 13:25:04 ID:R5vxed+1
うちらの学校はお昼休憩に部活紹介でグラウンドまわるだけ。
競争は無いよ。
球技とかボールドリブルしたりあるね。
文化部は吹奏楽演奏のみだわ。
115名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 14:22:42 ID:hgY5bayt
こどもの高校の体育祭
スキー部(フル装備)が暑くてかわいそうだった〜
うちの場合は陸上部がかっこよくぶっちぎりでした。
マラソン大会でもサッカーや野球部員に負けず
陸上が頑張ってるよ。
116名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 23:44:24 ID:FSMWTalY
遠くで試合するとき
保護者が当番制で子供たちを車で送り迎えするんだよね、今って。

事故ったら・・・とか思うとこわいな。
117名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 00:27:29 ID:aQJr0U1M
子供の中学の体育祭が5月にあったんだけど
クラブ対抗リレーは全員ユニフォームで走るので剣道部は可哀想…。
いつも一位は野球部だ。
118名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 06:03:23 ID:HRwHMRn/
バレーとバスケは日射しに弱かった
119名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 06:51:18 ID:BUR7tomt
>116
え?各自かバスかじゃない?
行きは自分が送るから帰りお願いって乗り合わせはやるだろうけど。
120名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 07:21:53 ID:yr4/k5Oc
>>116
中学の時は(当番制じゃないけど)
保護者が送迎することが何回かあった。

運転が得意なお母さんが引き受けてくれたから
よかったんだけど
千葉県に例えたら松戸から銚子まで行くような距離で
自分なんてとても無理。

高校になったら親の出番なし。
各自かバス貸し切りだから助かる。
121名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 07:41:44 ID:Kc9We7t9
中学の部活ですが。
うちなんか、保護者会もないのに一部の過保護軍団が我先にと
車を手配して送迎してるみたい。うちはできるだけ公共機関を
使用して行かせてるのですが、場所によっては車の送迎が
避けられない場合もあります。そうまでして試合を組まなければ
いけないのかなぁと思ってしまいます。保険の事も話し合われてないのに、
一部の保護者に送迎を依頼するなんて、考えれられません。
122名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 07:46:37 ID:aC97SxUr
さんざん外出だろうけど
うちは吹奏楽で、生徒は自力でいくんだけど
楽器の運搬で車をだしてほしいと言われる。
楽器も気を遣うわ…w
123名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 07:53:37 ID:xFJ9+Heq
うちは軽自動車乗ってる人が多いので、高速道路使った遠征はミニバン乗ってる人がターゲットになる。
母子家庭が多いのでバスチャーターはすぐ却下。
124名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 07:58:11 ID:HRwHMRn/
送迎に関してはそれぞれの学校、部で違うのは当たり前なんだから、
なにが正しいとかないよね。
うちは道具があるし、車一人一台必須な地域なんで親の送迎は当然って感じ。
まあ週一だから全然苦じゃないけど
125名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 08:54:38 ID:8XAnjWjY
子供が入りたい部活に入るのが一番だけど
親の送迎あるなしも考慮して部活選ばないとあとで困るよね。

中学で吹奏楽だけど親が車出すなんてことは全くないよ。
126名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 09:30:18 ID:EdGC+gRb
知り合いの中学生の息子さんがバスケやってるんだけど
毎週試合が組んであって
県外なんてこともザラだそう。

それでもそこは
保護者が順番に車を出すことになっていて
知り合いはあんまり他の保護者となじめてないせいか
そういうとき押し付けられることがあるみたい。
127名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 10:01:01 ID:HRwHMRn/
バス借りるとか?
128名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 10:23:07 ID:Kc9We7t9
何事も、するならするで、保護者会、規約をつくらないといけないでしょう。
入部して、了承した以上は従わないといけないでしょう。
以上です。
129名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 11:24:25 ID:D7bx5Jwb
結局は親がどこまで手出しするかなんだよね。
学校側がバスとか出してくれるのは中体連くらいしかないわけだし
それ以外の大会に出るとなるとどうしても親の協力が不可欠になる。
田舎だと尚更、車がないとどうしようもないからワゴン車を出してもらうとか
親の車を何台か出すとかしないといけなくなる。
そうなると親の負担がどうだの事故が起きたときの責任がどうたらって話になるよね。
一番いいのは中体連以外の大会には一切出ないこと。
これだと親は負担いらずだし楽だし言うことないよね。
だけど現実問題そうもいえないわけなので。
考えられる方法としてはまず、保護者会をきちんと立ち上げて会費を徴収し
そこから保険(掛け捨て)に加入し、大会の時にはバスをチャーターするとかだよね。
私たちの子供の頃はこんなじゃなかったのに、と言うより
そういう時代になっちゃったんだから仕方ないと割り切るしかないんだよ。
130名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 11:28:28 ID:HRwHMRn/
練習試合で毎週市外や県外に行く部もあるからねえ
そうしないと勝てないらしいから大変だよね
131名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 12:34:32 ID:i3QyXV/9
部活で配布されることは無いと思いますが、
同意書という名目で、怪我、事故の発生の了承や、責任追及しないなどの
同意をとりつける書類を配布する団体がありますが、この行為は「公序良俗違反」
に抵触するとの事、違法と言われる方もいらっしゃいます。注意しましょう。
部活には関係ないかもしれませんけどね。保護者会にはありがちかも。
132名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 12:48:51 ID:loxhDzap
保護者会長やってますけど、規約も会費も保険もあるよ
車出しは当番制、バスで行く場合でも必ず一台は保護者の車が必要
133名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 13:09:00 ID:4TWhQvBZ
吹奏楽部。
仕切る親の子が卒業した機に、保護者会を無くした学校。

運動部とは違って、出番は少ないけど
差し入れ、楽器運搬は自分達でやるから親は要らない
と生徒達から申し出てくれた。

今年、仕切る親の下の子が入部した。
今、コンクール前で差し入れ時期だが、今のところおとなしい。

「時代は変わったんだ。このまま騒ぐなよ・・・」
134名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 13:22:00 ID:i3QyXV/9
要らないものは要らない。
必要なものは必要な時に必要なだけ。
これでよいでしょう。
135名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 13:34:41 ID:HRwHMRn/
その「必要な物」の基準が違うから困るんじゃないかな
長男の時はスポドリ、麦茶、コーヒー、弁当、おしぼり、紙コップ、果物が
最低限必要なものとされていたw
その他におぼん、シート、ミニテーブルまであったよwwばかみてーー
136名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 13:51:11 ID:2MQD9xkh
ピクニック、てかお茶の間w
137名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 14:30:12 ID:BUR7tomt
うちの学校のきまり?は
親が送迎必要な場合は保護者会の立ち上げが必要。
保護者会を作らない場合は、どこへ行くにもマイクロバス借りて、費用は毎回カット割の実費負担。
いちいちバス借りるのは面倒なので、試合が頻繁だったり練習場所が色んなところの部活は
保護者会必須です。
熱の入った保護者会もあれば名前だけの会もあるけどね。
138名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 15:35:04 ID:voE/FzMX
カット割?どこ弁?
139sage:2010/07/01(木) 18:12:16 ID:Kc9We7t9
そうですねぇ、昔は「必要なもの」の基準がおおよそみなさん同じだったのが、
近年ズレが生じているわけですよね。そのへんまで細かく規約を作る必要が
あるわけですね。っていうか、作っておいたほうが良いと思います。
ほんと、びっくりする「私の常識」を取り出される方がいらっしゃいますから。
保護者会もなくて送迎等をするのは、一見親切な方々のようですが、あまりに
非常識、危険極まりないと評価せざるをえません。
事故があればボランティアですからでは済まされません。
1回だけだからとか、いつあるかわからないから・・と言って会の立ち上げを
面倒くさがってはいけないと思います。
140名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 18:18:28 ID:loxhDzap
保護者会がなくなったら練習試合は近場しか行かなくなるから強くなれない。
141名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 18:23:03 ID:voE/FzMX
別に願ってないし
142名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 19:23:30 ID:Kc9We7t9
そもそも、中学校の部活に何を求めるかの基準が違ってますかね。
よくある会話ですが、勝ちや、技量向上だけにこだわるなら、クラブチーム
を選択するべきでしょう。そのチームが近くになければ、教育の一環である
部活の要素と妥協しながらやっていくしかないのではないでしょうか。
中学で熱いクラブチームを過ごして、やっと高校に推薦、特待等で入学したのに、
警察ざたを起こすようでは中学で体得すべきことが違っていたのでは?
と言われてしまいます。
143名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 19:42:39 ID:HRwHMRn/
警察ざたとか言われてもって感じ。
そこまで稀なケースを出す意味がわからない
144名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 20:42:24 ID:pR66LiWJ
>>140
弱い原因を親の責任にしてはいけません。
145名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 21:10:11 ID:loxhDzap
>>144
親の責任にしてる訳じゃないけどね

146名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 14:05:59 ID:tLazIhlA
岡田ジャパンの帰国会見を見て、大笑いしながら
胸が熱くなった私が通ります。
良いチームだ、色んな役割の人がいて一体感があるだと思った。
そして誰も不必要な人がいない。
全員がライトスタッフだと。

うちの子、森本選手とか今野選手のポジションやW
147名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 19:20:53 ID:T7TbvoFs
>>146
岡田ジャパンを中高サッカー部に例えると……

『駒野さんトコの息子がPK外すから〜』

とか

『本田さんトコの息子何あの金髪〜』

とか陰口言う保護者いるんだろうね
148民主党政権で日本終了:2010/07/02(金) 21:59:20 ID:WHPV+8n+

「在日による性犯罪の手口」で今すぐグーグル検索

中国人と朝鮮人を絶対に入国させない

「密航してでも日本に行きたい」と言っている朝鮮人や中国人はいくらでもいます。

移民政策を行った場合、確実に在日が増えます。

中国人や朝鮮人を大量に移住させて選挙権を与えれば、日本の社会・治安は激変すると
考えられます。このような責任を、誰がとるのかを国民に説明しなくてはいけません。

日本のマスコミは上記のような危険法案に必ず賛成し、成立させる為に国民を説得しよう
とします。中国や朝鮮のための報道機関であるからです。
149名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 00:57:11 ID:2X6VxYxP
>>147
それで思うのですが、あのおびただしい青一色のサポーターの中には選手の家族親族がいる
んでしょう?純粋に応援を楽しむ究極の姿だよねって。
 うちの子たちも、ま、かなりレベルは下がるがそれなりに一生懸命頑張ってんだ
から、せめて保護者たちが応援してやんなきゃねっ。 あ、試合の応援だけですよ。弁当と補
食は持たせたし、水筒に水も入れた。パスモもチャージして持たせたからみんなで会場まで行
けばいいし。泥んこのユニフォームも子ども洗わせる。
  保護者としては、道具やらユニフォームやらの費用の工面で手いっぱい。学校の部活なんだから
自分らでやってけよっ。 先生、よろしくお願いいたします。
  うちの部は四年前今の顧問の先生になってから、保護者の車出しや差し入れなどは廃止になり、
以上の方針になったんだそうです。チームも毎年そこそこの成績をおさめているようです。
150名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 08:19:42 ID:ESJnTq5f
なんか読みづらっ!
151名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 11:38:26 ID:NFixKRNk
うちの子、公立高校一年のバレーボール部。

部費は無し、保護者会もあるのか無いのかわからない。
プリント類も無いし、何も言ってこないから何か不気味。

高校の部活ってこんな感じ多いの?

中学の時はすごい大変だったから。
152名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 14:02:58 ID:Vo7Lj2Kx
中学は当番で送迎だの練習にまで見学に来いだのいろいろありましたが、高校はバッタリ。保護者会もありません。
153名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 14:50:40 ID:NFixKRNk
>>152 試合には弁当持参で学校のマイクロバスか電車で行ってます。

中学と違いすぎるので、拍子ぬけ。

そういう部も多いんですね。
154名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 16:06:42 ID:2v+u+/RS
>>153
高校にもなると子供は応援にきてほしくないと思う人も多いのでは
155名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 16:24:08 ID:NFixKRNk
>>154
そうですね。うちの息子も中学の頃から「来なくていい」って言ってました。

知人の高校では親が一品ずつおかずを持ち寄り、顧問にもお弁当を作るそうです。 大変だ。
156名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 00:36:43 ID:fWZNUdGS
>>151
うちの子も公立高校一年バレーボール部です。
 保護者会あります。保護者会費も毎月払っています。大試合になると
揃いの応援シャツを着て鳴り物を打ち鳴らしながら、生徒達と一緒に声を
張り上げての応援です。
  正直とまどっています。中学の時は保護者会はあったものの、活動らしい
ことは何もやらなかったものですから。

 あーでもいいのかな、車出しとか差し入れとかないし、ほんとに応援だけだから。

 自己完結。スマソ。
157名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 06:48:27 ID:qBcu8fh8
そろそろ子離れしろって意味だ。
158名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 08:33:13 ID:OFPFBNTi
中体連は残念ながら敗退。
中学部活は終了。切り替えて新しい門戸を自力で打ち開け。
打ち上げだのなんだのって、いつまでも女々しく引きずってんじゃねぇ。
159名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 08:41:11 ID:DoPxfcEH
ムスコが保護者の出番が異常に多い部なんで、引退してホッとしてる。
夏休みは毎日部活に顔だすそうだ。
160名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 08:42:25 ID:DoPxfcEH
息子がカタカナになってしまった
なんかキモいw
161名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 09:56:16 ID:ua6h8OVp
>160
どんまい!
ミスは誰にでもある!
162名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 10:34:58 ID:Gvr/AdHa
高校野球部の親です。
そんな強くないので遠征もなく、親は観戦程度ですごく楽なのですが、
夏だけは別。

甲子園予選は有志の応援団やチアが出てくれるので(有志なのがミソ)、
その子らの熱中症対策やらなんやら大変。
「部」として応援に来る吹奏楽部には先生が付くけど、あとは学校は基本放置なので、
暑い中、学ラン着てる子や頑張って踊ってくれる子の世話は父母会だ。
OBとかも来てくれるし。
数百個レベルの凍らせたお茶やジュースの手配やそれ入れるクーラーボックスの確保、etc
普段行かない球場は遠くて、もちろん車出し。雨降った時の対応・・・死にそう。

でも「息子の応援」じゃなくて「息子たちを応援してくれる人のサポート」だから、
これだけは頑張んないと・・・・orz

163名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 11:30:28 ID:qTcMmRfH
>>162 うちの子の部活は、吹奏楽や応援団、チアなんか、
全然関係ないので考えもつかなかったけど、
わが子を応援してくれる子のお世話っていったら、
わが子以上にやらないといけないねえ。
大変そうだわー
164名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 17:45:26 ID:OFPFBNTi
決まりなら仕方ない。
うちは決まりがないから余計に怖い。
責任者不在の活動ほど怖いものはない。
165名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 18:06:53 ID:dHJ7tKYA
車出しが一番怖い。
よその子何人も乗せて慣れない場所に行くなんて、ゾッとする。
166名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 18:50:16 ID:P/XD2Z/D
中体連を目前にして突然部活を辞めさせたある保護者。

辞めさせた理由が…

仕事もしてるのに車出しが嫌だから。

って子供がかわいそうだったわ

車出しは強制じゃないんだけどね
167名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 19:12:00 ID:72EtBPrr
そう強制じゃない。
任意と言う名の強制。でもホントの理由は別にある気がする。

168名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 22:25:11 ID:N3/CD3I9
ろくに道を調べもせずに「ついていくからお願いね〜」だと?他人の子供乗せてるんだから調べてこい!
169名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 23:37:28 ID:9sBPIq7p
>>166
子供かわいそう
子供より自分なんだろうね。
170名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 23:41:45 ID:DoPxfcEH
強請じゃないと言いつつ、断るとイジメる親ってのもいるからねえ
171名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 02:03:10 ID:rMqEYnJc
可哀相なら代わってあげればいいのに陰口叩くだけなんだね
172名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 02:07:35 ID:d5M/o9oQ
↑???誰に言っているの?
173名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 06:08:18 ID:q/AGC6YM
どう見ても>>166
174名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 07:48:35 ID:hpWh3/NN
事故が起きて
「私の●●ちゃんを返してぇ〜〜」
って言っても帰ってこないし。
気軽にやることではない。細心に細心の注意と対応万全で行う。
これでもかって、いうくらいの準備して挑む。その気持ちが無ければ
気軽に電話で「じゃぁお願いね・・・」なんて言うべきではない。
175名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 09:24:13 ID:aeLpFSMU
>>171
車出しは代われるけど

退部する子の代わりはできませんよ
176名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 09:45:44 ID:EpiAGkAZ
女子運動部なんだけど、いろいろもめてる。
女子はほんと面倒くさいね。
他の部も後輩いじめや無視とかあるらしい。
あーやだやだ
177名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 09:48:08 ID:hpWh3/NN
男子部活はかぁちゃんがもめごと作るw
諸悪の根源は・・・か?
178名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 14:26:25 ID:7hFZ6sCS
>>176
女子部でも、先輩とか学年によって雰囲気がガラっと変わる。
人気のあった部活がダメダメな年もあるよ。
顧問も最悪なやつにあたる場合もあるしね。
179名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 17:42:16 ID:hpWh3/NN
積極的な車出しの心は・・・
子供と離れられない?
車中で子供達を洗脳する?
車中での子供達の会話盗聴?
顧問へのゴマすり?
他には
180名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 18:03:38 ID:q/AGC6YM
頭だいじょうぶ?
181名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 20:32:38 ID:USelcq9N
>>179
そんなこと思われるとしたら
二度と車出ししたくないなぁ。
気をつけて注意して運転してかなり疲れるというのに。

自分の子以外のせるのイヤだなぁ。
182名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 20:59:02 ID:aeLpFSMU
2年のある子が退部する事になって、3年の保護者はチームの先の事を心配してるんだが、肝心の2年の保護者は冷たい…。

引き止めてもしょうがないんだろうけど『辞めたい人は辞めれば?どーでもいい』発言で3年保護者がキレまくり!

2年は人数分しかいないし、ひとり欠けるとチームにならないし試合も出来ないって分かってるんかしら?

乱文すみません
183名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 21:08:38 ID:q/AGC6YM
保護者がキレるってどうかしてるね
子供達の事なんだから、黙ってるしかないのに
「自分達の部活」だと勘違いしてるのかなあ。
人数が足りない部なんていくらでもあるよ
184名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 21:17:34 ID:l++diZP4
>>182
気を揉もうが、冷たく突き放そうが、
保護者達は関係ないような。
部員達自身と顧問やコーチ達で考える事かと。
2年生が員数不足になっても、
上手な1年生で穴埋めする事も可能だろうし、
その辺りまで含めて、現場に任せるのが一番いいのでは。
185名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 21:19:23 ID:pkCyLHAA
>>181
積極的にしないで順番を決めてもらえば変な詮索されずに済むってことじゃないですか?
186名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 22:50:49 ID:aeLpFSMU
保護者会役員になりたくないからって理由で辞めさせようとする親もどうかと思う。
187名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 23:30:19 ID:DZYa4Ui1
こういうことがあるから
あんまり保護者が出ていかないほうがいいんだよね。
部内のことは子供たちと顧問だけで考えてやっていくのがいいと思う。
小学生じゃないんだから・・・。
188選挙に行かないと日本が・・・:2010/07/07(水) 00:12:26 ID:0QRUMVcR

【政治】菅内閣の財政再建策 消費税15%前提に試算を作成していた 
    来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278240682/l50

【政治】菅首相 所得税、最高税率上げ検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278411849/

189名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 00:34:21 ID:cHxyXZfX
>>182
もしかしてG県?
190名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 02:33:10 ID:/A0lD1eC
民主党が進めている

・子宮頚がん予防ワクチン
 このワクチン、アジュバンド(免疫賦活剤または免疫増強剤)という
 ペットとかの去勢・避妊役が入ってて、人間に投与したら一切妊娠できなくなる
 かもしれない、と危険視されてます。
 安全性においても、かなり不安が残る。リスクが大きすぎるよ。

 これを11歳〜14歳の子を中心に投与したなんていったら、「民族根絶やし」ないじゃないですか。
191名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 12:52:17 ID:/NXi2JQD
>>189
違います

似たような経験あり?
192名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 15:00:38 ID:j48O7Jn5
うちの中学は1学年100人ぐらいしかいないので
サッカー部1学年3人、バレー部4人とかも珍しくないよ。

うちの息子はサッカー部だったけど
バレー部の試合に体育館履きで参加したこともあった。

廃部になる部も多く、バスケや水泳部がないのが残念。
193名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 15:13:22 ID:Id+IFrmV
後輩の合宿に差し入れ持って行く時に(これは毎年)
ランチしましょう〜ハアト ってどんだけお花畑まだやるか。
子供が部活引退したら楽寂しくって、つい即ノリしそうになったOTL
・・・行かねぇ!!我が子がいないのに行ったらアカンやろ!!
競技離れ子離れするんだいっ!!(T0T)いくら可愛くても余所の家の子!!
アタシの子は受験生ぇぇぇ!!・・・寂しい
194名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 15:20:36 ID:xE83IEDj
>>193
>・・・行かねぇ!!我が子がいないのに行ったらアカンやろ!!
そもそも、我が子がいない合宿に、
後輩のために差し入れにいくんでしょ?
そのついでに保護者同士で1回ランチするぐらい、
行こうが断ろうがどって事ないような…
良くわからない。
195名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 15:44:47 ID:hTrRWT7M
中学生の子の部活の試合会場への車出し依頼メールが来た。
七月下旬の平日の二日間。平日って、、。
隣の市で会場は遠くではないが、何故安易に親の出番を作る?
クラブ活動なんだから不便でも自転車や公共交通で
努力して行って来いと言いたい。
平日で車の数が足りなければどうするんだろう?
仕事休めってこと? 私が中学の頃、部活の試合は全て
自転車、バス、電車で行ける所だった。

196名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 16:55:43 ID:Id+IFrmV
194さん男前。
ランチの後みんなで練習を見に行きましょう!!に過剰反応の私。
前スレで、大会前の合宿で一部親が顧問と飲酒しようとした部活です。
あの日結局顧問は来ず、親だけで3時まで飲んだらしい。
飲み食いおしゃべりが大好きな保護者会の会長・・・
楽しかった様な、疲労感いっぱいの様な、もう懐かしいのかも。
落ち着かせてくれて、あがとう。
197名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 18:20:44 ID:wrDHUFBz
中学の部活で後輩の合宿に卒部した部員の保護者が差し入れて、飲み会???

世も末としか言いようがない。
読んで愕然としまいた。
198名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 18:29:03 ID:/NXi2JQD
>>195
別に仕事なら普通に断っていいんでは?

車出ししてくれる保護者いなかったら自転車とかで行くだろうし。
199名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 18:41:32 ID:nfWBQOFR
>>197
生きがいだったんだよ。
似たような精神状況の親は沢山いる。
抜け殻症候群になってるから。
200名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 19:35:30 ID:B4znOtv3
うち車ないんだけど・・・・。
車だしなんてあるんだねぇ。スポ少だけかと思った。
こんど府内へ試合に行くらしい(といっても1年わが子は応援)
電車で行くんだろうが交通費がバカにならない。
遠いところは出場選手だけでいってほしいわ。
201名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 07:36:30 ID:zHXuqbwu
>>199
打ち上げ。打ち上げの反省会。打ち上げのやり直し。
打ち上げやり直しの反省会。。。。つづく
202名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 07:53:40 ID:7uKpdEOM
1年生は遠征にいっても応援だけ。それなら学校で練習させてくれ。あと各学年ごとに1人づつ当番をつける必要ある?全体で1人で十分。
203名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 08:04:41 ID:dDceZUlA
>>202
>1年生は遠征にいっても応援だけ。それなら学校で練習させてくれ
ああ、これは反対。応援ってただ見てるだけじゃないから。
対戦相手のレベルを知り、実戦の勘を磨くのも大事な目的だからね。
204名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 08:24:32 ID:7XCpMrvy
うん、どんなスポーツでも試合を見るのは勉強になるよ
当番は一人でいいと思うけど
205名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 08:35:53 ID:yJ0hNf/A
吹奏楽でも、一年は出なくてもコンクール観に行ったりする。
電車で遠くに行くけど。
雰囲気もわかるし、よその学校とのレベルの差もわかるし
ぜひ観なければ…と親も思っています(親はまぁ、自由参加)
206名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 09:36:27 ID:zHXuqbwu
遠征の距離と異動人数で、臨機応変に対応することが望ましいと思います。
試合を見ること、準備することは大切です。でも、不便な場所であれば、
顧問とキャプテンあたりで協議して、下級生は待機、自主練、等で対応
するってのはどうでしょう。
207名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 09:45:28 ID:U/Fs6C0j
試合見に行って応援するのは大事な事だと思うけど、
>>202の言ってる「学年ごとに1人ずつ当番」って何?
保護者が当番するって事?
よく思うんだけど、近ごろ部活に限らず、学校の事に親が出過ぎ。
用意は親がするにしても、
当日の事ぐらいは自分達でやれよ、と思うわ。
段取りしたり、役割分担したり、工夫したり、
そういうのも勉強のうちだと思う。
208名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 09:48:16 ID:7XCpMrvy
それは移動方法と同じく学校や部によるでしょ
うちの学校は校外の場合付き添い必須
209名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 18:15:49 ID:zHXuqbwu
人によると思うけど、顧問の先生自体が保護者に甘えやすいような気がする。
時間外のサービスだから気が入らないのかなぁ。
部活を通して教える事ってたくさんあるような気がするのだが、
保護者が出過ぎると、部活なんてしないほうが良いと思ったりもします。
ネットを使って目的地までの地図や、交通手段の時間を調べるとか、
中学生ならできなことはないでしょ?
210名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 18:16:54 ID:z3O7aaJr
えー・・。208さん大変だね。
小学生じゃないんだから団体行動できるだろうに。
いや小学生も出来るな。
あ・・でも田舎は無理なのかな、電車や地下鉄やバスで
行けたら顧問と生徒だけで行くことになるだろうし。
211名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 21:34:14 ID:Y+sH+5jL
私が中高の頃って、部活にはどこの親も来なかった。
親が来ないからといって困った記憶もない。

自分たちで試合会場まで行けないなら、試合なんかするな。
212名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 21:45:57 ID:7XCpMrvy
噂だけど、外部練習中に具合悪くなった子がいて、顧問が車で自宅に送っている間に
怪我した子が出て、責任がどうのこうので揉めて、じゃあ校外では保護者が責任を持って
対応して下さいって事らしいです。
昔は怪我しても学校に怒鳴り込む人っていなかったんだろうな。
213名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 22:27:46 ID:OLePXxPg
ケーススタディが徹底されずに、事故はめったに起きないし、
事故が心配で送迎できますか?みたいな勢いでやってるから、
いざという時に責任の所在が不明でオタオタしています。
しまいにはこんな場所で練習試合を組んだ顧問が悪い!って言っちゃう
んでしょ?まさか・・・をどれだけ想定できるかが大切ではないでしょうか。
214名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 23:22:19 ID:sMM4Nyd9
今日昼ドラを見てて思ったんだけど
大人の目が届かないところでは
子供同士の陰湿なイジメが発生するかもしれないから
そういうのを防止する意味もあるのかな?
たまに部活でイジメにあって自殺しちゃう事件とかあるし・・・。
215名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 11:31:38 ID:MVnfphXm
夏休みに3年生お別れ会やるんだけど朝から夕方まで長すぎる。
それに保護者が動き回らないといけないなんて。
中学生達でどうにかすればいいのに、実際できるでしょうし。
毎年同じようやるのが伝統だとか。
本当に顧問の先生達には感謝はしてるし、給料にも反映させて
欲しいと思う。何故にボランティアなのかね。
216名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 11:37:35 ID:Qw6ZRU1Y
>>215
>朝から夕方まで
うぇ〜 私だったら帰宅と同時に倒れるねw
そんなに長時間、何するんだろう。
送り出し、御礼試合が午前中で、
午後が食事とレク?
217名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 11:54:25 ID:L/wSSmsF
上の子の時は親子レクやったよ。ばかみてー
会長夫婦と経験者ははまたやりましょうね!と楽しそうだったけど
肝心の子供達には当然大不評。
部活が趣味で部活が生き甲斐な人だったなあ。
土日の練習も時間の許す限り見に行ってたみたい
218名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 12:00:40 ID:MVnfphXm
朝の天候確認に始まり午前試合、昼食、午後試合、レクだよ。
わりと部員数が多いからさ。
打ち合わせも来ない保護者多くて、気持ちはわかるけど。
片手もいない役員で百名近い参加者って大変だろうな。
昨年度参加したら、保護者には楽しみがなくてさ。
本気で簡素な会にしてしまおうかなと、会長権限で。
でもやっぱり裏で言われる覚悟は必要だよね。
219名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 12:06:22 ID:MVnfphXm
218=215 です。
くじ運の悪く会長になってしまいました。
220名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 12:07:22 ID:Qw6ZRU1Y
>>218
会長さんなんだ、お疲れさまです。
部の人数といい、大変そうだね。
100名近いって…
うちの学校、全学年の男子数とほぼ同じだ。
221215:2010/07/09(金) 12:17:32 ID:MVnfphXm
人数は参加家族含めてなんだ、ごめんなさい。
昨年もくじで他の会長になり、それが良い経験ではなくて。
激しくトラウマになってる。現在人間不信真っ最中。
222名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 12:22:48 ID:XL3dVmxG
>>218
3年生はやってほしいの?
217さんのところみたいに、不評だったら
思い切り縮小するチャンスかもよ。
223215:2010/07/09(金) 12:39:36 ID:MVnfphXm
子供達は楽しくて試合をしたくてたまらないという感じ。
まあ内容は普段の部活動と大差ないんだよね。
だから余計に何故素人の保護者が仕切る必要があるのかと。
子供達に任せたほうがうまくいくと思う。
2年生主導で保護者は見学でいいだろうな。

勇気を振り絞って縮小提案してみることにする。
愚痴ってよかった、ありがとう。
224名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 12:43:13 ID:VXAazs29
>>215
気持ちわかる。
私も数年前保護者会の会長やらされた。
うちは自営だし土日はもちろん平日でもなかなか家を空けられないから
当然大会にも顔を出せなかったりする。
だから十分段取りだけはして当日は他の役員に任せてと方法しかできなかったんだけども
やはり保護者からは陰でネチネチ言われたね。
しまいには私抜きで勝手にイベントを計画されたりもした。
もうそうなるとこっちは「どうぞご勝手に」状態。
自分たちは「私手伝うから〜」とか言っておいていざというときは陰口かよと
人間不信に陥ったし、実際心療内科のお世話にもなったよ。

だけどその経験が幸いしたのか、今はどんな役職も私の元には回ってこない(笑)よほどひどかったんだな私。
おかげで心穏やかに生活ができるようになりました。
>>215さんも今は辛いかもしれないけど、そのうち笑って語れるようになるから。大丈夫。
225名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 13:12:39 ID:L/wSSmsF
子供達が楽しみにしてるなら例年通りやってもいいと思うけどなあ
226215:2010/07/09(金) 13:24:37 ID:MVnfphXm
やっぱり他の所でもあるんだね。
うちのところはたまに顔出す保護者がいるだけ、私も含めて。
それぞれ家庭の事情はあるんだろうけど。
たった年1回の行事で親睦を深めるのは難しいよ。
子供達は仲良くて結構なんだけどさ。
結局は責任とらない立場の人が思いつきで言いたい放題なんだよ。
227215:2010/07/09(金) 13:48:47 ID:MVnfphXm
225さん
今年度は役員と手伝いの保護者が例年の半分以下の状況。

普段の活動のように子供達で試合をすれば良いし楽しいでしょ。
素人保護者が仕切り、お世話係するのを納得できないね。
夏休み中の中学生なら自分たちで考えてやってみたほうがいい。
私は例年通りにやる以前に子供達が出来ることは任せたいなと。
228名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 14:01:12 ID:L/wSSmsF
えーと、悩んでいる訳ではなく始めから答えは決まっていたのね。
失礼
229215:2010/07/09(金) 14:05:27 ID:MVnfphXm
225さんに失礼ないい方をしてしまって申し訳ないです。
悩んでますよ。
私の考えはありますが思い通りにはならないからね。
230名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 22:44:01 ID:PXVoMpx7
ウチも保護者会長やってるけど、いい事もあれば嫌な事もある。


みなさんの協力のおかげでもうすぐ任期が無事終わります

ホッとするような寂しいような……。
231選挙に行かないと日本が・・・:2010/07/09(金) 22:46:56 ID:POX0X2bY

【政治】 民主党の「子ども手当半額&各種控除廃止」で、年収300万〜1000万円世帯の大半が減収となります★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278284037/901-1000

232選挙に行かないと日本が・・・:2010/07/09(金) 22:57:17 ID:POX0X2bY

【政治】 民主党の「子ども手当半額&各種控除廃止」で、年収300万〜1000万円世帯の大半が減収となります★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278284037/901-1000

【政治】菅内閣の財政再建策 消費税15%前提に試算を作成していた 来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278209200/

【政治】日本解体3法案、ステルス作戦で準備着々 菅直人首相や関係閣僚は推進派 民団も参院選で多くの民主党候補を推薦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278089980/

233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:49:45 ID:QqoxYIki
どこかで読んでなるほど、と思った言葉が
小学校時代は親子関係を楽しむ、
中学校時代は友人関係を楽しむ、
高校時代は技術向上を楽しむ、と考えたらいかがですか?
って言ってる人がいました。私はそれに同感です。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:20:03 ID:5moXCf54
技術は年齢に応じた目標設定が必要で、高校になってから技術云々では遅過ぎ。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:25:53 ID:5moXCf54
ええっとね、勝利至上主義ではないけど、無理のない範囲で
技術向上を図らなければ、選手の潜在能力を引き出せないですよ。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:42:14 ID:QqoxYIki
高校時代は自分で目標設定などができる能力を身につける時、ということでは
ないでしょうか?
小学校、中学校にも当然、目標設定はあるものの、それらに親が関わるか、先生が関わるか、
の違いがあるということを言いたいのではないでしょうか?
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:37:29 ID:o4FBEWlK
動体視力が飛躍的に伸びる可能性のあるのが大体中1〜中2。
この頃にメガネが嫌で視力の低いままスポーツをしていた子は、
後になってメガネやコンタクトをしても動体視力が鈍い子が多い。

最も能力を獲得しやすいときに引き延ばす行為をしなければ、
素材が良くても可能性を引き出せないまま終わってしまう。
238名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 17:33:46 ID:3TUJ4wy6
スキャモンの発育曲線
239名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 19:14:20 ID:YstpGp1N
うちの部は親の出番がなくて本当によかった・・・と
安心していたら、1年の母親たちが、父母会作ろうとか言い出した
らしくて、先生が「うちの規模でそんなもの要りません」と断った
らしい。

なにが目当てなんだ?
子供がダメでも、親が役員やってればレギュラーになれるとか
期待してるんか?
スポ少出身じゃないんで、そういう思考の親にはついていけん。
240名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 22:05:36 ID:FTMGFOrB
群れていると安心なのかもね
うちも保護者会なんて全然なしでよかった
合宿も1つ上まではクラブチーム上がりの子がほとんどだったので
GW、夏休みとやっていたようだけど今は無し、この程度が公立中にはお似合いだ。
241名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 07:37:06 ID:wCwAAVLI
スポーツ少年団は育成会というバックアップ母体を作る義務があって、
保護者を中心に組織されるのですが、それが過熱したり、誤った解釈などで
勝手に独り歩きしているのが「熱血父母過保護軍団群れバージョン」です。
スポーツ少年団がうたっている育成会はそういうものではありません。
242名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 07:54:44 ID:IkKyvJcO
で、それをそのまま中学の部活にもちこむ人が多いんだよねえ
243名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 08:13:55 ID:x5QLDT+1
えらく下がったね

>>240
隣の校区の中学は、普通のテニス部で(全然強豪ではない)
部活もゆるいのに、夏休みに3泊4日の合宿があるらしい。
参加費3マソだって。たまらんのう…
我が家なら、その分で家族で遊びにいきたいわ。
244名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 08:50:57 ID:IkKyvJcO
それは逆に「どうぞどうぞ」だw
245名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 09:13:18 ID:wCwAAVLI
小学校で出来なかったことを中学校で、
中学校で出来なかったことを高校で・・・
家族の怨念は続く。
小学校のスポ少でトラブル起こして退団した人たちって、
結構中学で熱い。やっぱ、不完全燃焼?W
まわりはえらい迷惑なだけど。小学校レベルは小学校で終わらせてから
中学校に来てください。
246名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 15:06:14 ID:6R7lh/NO
知り合いが
「子供が悪い連中と付き合って問題ばかり起こすから
スポーツでもやれば更生するかも!」と
今まで運動は何もやってなかった息子さんを
中学入学と同時にバスケ部に入れた。

そうしたら、他の子は新入部員もみんな
小学校からずっとバスケをやってきた子たちで
息子さんはとてもじゃないけどついていけない状態らしい。
それでも練習は頑張って行ってるみたいだけど・・・。

それが原因なのか
知り合いは保護者の中で浮いていて
車出しのときも面倒な場所を押し付けられたりするらしい。

経験者ばかりの中に
いきなり中学から入るのっていろいろ難しいんだね。
247名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 20:15:01 ID:zmhz0Cw2
>>246
悪い連中と付き合って問題起こすから・・・
更正とスポーツは関係ありません。運動選手も悪いことする人は
いますし音楽や演劇、習字でも更正できます。うちの近くの高校は
誰もが知ってる野球の名門ですが、県民誰もが知ってるほど部員の不祥事続きです。
子供は集団になることで悪いことへの意識が減るので部活仲間との
喫煙、万引きなどもあります。バスケはミニバス出身と中学で始めた
人では技術に大きな差が出ますが一般的には一年生の時だけであとは
素質と指導で差が出ます。基本的にミニバスと中学バスケは違うものだ
と思って下さい。ただ保護者はミニバス時代の経験で運営したがるので
未経験者と思われると軽く扱われる場合もあります。同じ保護者として
毅然とした態度で望むことが親の務めです。


248名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 12:31:28 ID:xt5ZbcZf
もうすぐインターハイ。
関東も暑いけど沖縄ってもっと暑いのかな。
観光なしで応援に専念してきます。
(屋外の競技だからツラい)
249名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 19:25:00 ID:NVuaymSn
沖縄の気温は関東と同じですよ。
250名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 20:48:06 ID:xt5ZbcZf
そうですか・・
炎天下はキツいですね〜
来年は東北らしい。
251名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 17:14:55 ID:aHpJcfOZ
>>247
でも公立の中学教師どもが部活部活って大騒ぎしる理由は
「非行防止」なんだよ。
たしかにどこの都道府県でもトップ公立高の子は文武両道らしいけど。
結局ドベの連中を非行に走らせない常套手段のひとつ。
252名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 19:19:16 ID:ITLecf8z
バスケとバレーは親のDOQ率が高いからかかわりたくない
253名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 19:51:54 ID:pkmDL+I7
DOQってw
254名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 22:47:58 ID:H2ICANIv
確かに。
バスケ部は保護者がクセのある人ばかりで
あんまり関わりたくないと思ってる。
255名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 03:57:12 ID:Y0c5QUsH
本当にそうだね。
テニス部も保護者のクセがきついよ。
全員ではないがとにかく自分の子一番、絶対に自分の意見一番の人たち。
関わりは最低限にしている。
256名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 06:28:17 ID:Rb/KRJgD
小学生にバレーとかミニバスやらせてる親っていかにも・・・な親が多い気がする。
夜練やってる小学校の体育館の前でタバコすってたりとかね。
そんなのがそのままのノリでゴッソリ中学にあがってくるんだから・・・
おかしなチームワーク強要してくるから困る。
257名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 06:54:33 ID:1pY2JIwx
>とにかく自分の子一番、絶対に自分の意見一番の人たち。

こういう親はね、自分の夢を子どもに追わせている酷い親。
この手の親は自分が経験した競技をさせている人が多いんだけど、
ヘッポコ選手だったのに口をはさむから始末に負えないんだよ。

インハイとか全中とか、ブロック大会でもいいが、行ったことのある親なら
子どもに過剰な期待を掛けたり夢を背負わせるようなことはしない。
258名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 08:08:17 ID:0Lxk5NBg
バレーだけど、親がヤジとばすんだよorz
本人は応援のつもりらしいけど、子供達が嫌がってるのわからないのかなあ
259名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 10:32:15 ID:bX4zVn6a
暑いねー。熱中症注意だわ。冷却グッズって効果ありますか?
260日本と日本人の未来を守りましょう:2010/07/19(月) 11:34:51 ID:b5TSbBRY

日本がおかしい・・・気づいたあなたは

my日本 で グーグル検索

261名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 17:27:52 ID:2xqPbGR6
>>255
テニスはバスケとは違うDQNだな。
特に母親が民間テニスクラブとか入ってた経験あると。
コーチに色目使うことに慣れてる。
262名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 07:52:52 ID:T59FXmgZ
コーチや監督が人の肉を食べたって自慢話してました
おぞましい世界でつ
263名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 08:06:43 ID:az9yKNe5
それは楽しそうですね
264名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 12:16:01 ID:w5oQ6QQB
夏休み、部活だらけだ〜
運動部ってスゲーというかついていけない、親@文化部出身がw
265名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:19:31 ID:vpf7ckcW
うちは吹奏楽部だけど夏休みほとんど休みないよ
それも1日練習ばっかりで
今は全国めざして練習しなきゃね
宿題やる時間あるのかな〜
266名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:58:04 ID:gwzdR/30
吹奏楽部の受験生は本当につらい・・・つらすぎる・・・
夏休み明けが即テストなのに、お盆の3日間しか休みがない・・・
267名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 16:04:42 ID:ZQMgFAmG
ウチなんてお盆休みの2日だけだ…
268名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 16:10:47 ID:az9yKNe5
ウチにいてもダラけるだけなんで、ありがたいと思う。
帰省しかできないんで、お金もかからないし
269名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 18:01:26 ID:T59FXmgZ
中体連最後の試合が終わり、新キャプテンが任命され、新しい体制で始動した
所へ、未練たっぷりの3年生(前)キャプテンが連日練習に来るらしい。
日曜日にはなんとその保護者まで来たらしい・・・・
おまいら他にすることねぇのかよっ!!!!!ぼけがっ!!!
とっと消えてほしい。それだけだょ。他には何もない。
普通の中学校の部活にもどしてくれるだけでいい。たのむっ!
270名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 18:26:28 ID:z/KNKc6V
スポ少と中学の部活は切り離してよ!
怖いし、常識ないし。
顧問の先生1人に団体で食って掛かって
大人気ないし。文句ばっかり。
中学から始めた子をいじめて辞めさせようとする!
いいじゃん!どうせレギュラーなんだから!!
こっちは3年間続ける事に意義があるから!!
顧問だけじゃかわいそう。
校長・教頭、学校全体として毅然とした態度で
スポ少所属ってた子以外も守ってよ!!
271名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 19:06:18 ID:my55ckvR
そんな事に熱くなってる保護者キモイ
272名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 19:32:27 ID:o0cTemaE
>>270
それを言うのはあなたの役目
父親出動させたら?
273名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 21:20:12 ID:J2YDNDOU
>>266
そのうえ連日塾がある。
中3は、実技教科の宿題はカンベンしてほしい。
どうせ、どの家も親が助けるんだし。
274名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 21:34:01 ID:/8HgAl2J
>>266 地区選落ちても休みないの?
コンクールで全国へ行くレベルなのかしら?

うちはここ数年地区選落ちなのでとりあえず3年は7月一杯でひと段落。
いやみ言われながら夏休みは塾と学校見学優先。
9月になると近隣の小学校の体育祭やらショッピングセンターの
演奏会やらで引退は9月末。

275名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 22:43:00 ID:fDu1OCjj
>>270
近所の中学校とまったく同じだ。
部活=教育・育成メイン
スポ少=勝利にこだわる、実績メイン

価値観が異なる連中同士でぶつかるんだよね。
競技として捉えると、勝敗・優劣がついてしまうので
悔しいがスポ少所属の連中が一枚上手。
結局、後発組が負けてしまう構図に陥りやすい。
全部が全部とは言わないけど。

この辺について、学校側はスポ少のド素人指導者やDQN父兄らと
顧問と言う、プロの教育者と、どっちが優位かをはっきりさせて欲しいもんだ。
276名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 23:14:10 ID:OrdaR5H2
>顧問と言う、プロの教育者

これ、変でしょ?最近の教員の平均的なレベルはせいぜい「並みの職人」
こりゃすごいって言うプロの方々もお見受けするが、そんなに多くはない。

スポ少でド素人指導者の多いのは、認定コーチ制度等の導入が遅れた競技だよ。
277名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 06:26:50 ID:4xJ+7LX1
こういう親が先生にくってかかるんだね
278名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 08:13:58 ID:z9xY4BbD
ウチも後発組のバレー部です
心配
279名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:34:06 ID:tjAaU208
>>274
うん。毎年全国へ行く。たまに支部で落ちるw
たとえ支部で落ちても、10月に文化祭と定期演奏会があるからそれまでは引退できない。

そういう部活だと知って入れた吹奏楽部なんだけど、娘の成績は落ちる一方・・・
ああ、夏休み中、集中的に勉強できたらなーなんて思うけど、
同じ吹奏楽部でも、3年になってぐーんと成績上げてきた子もいるから
部活のせいではなく、娘本人の責任なのさ〜〜〜
280名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 23:42:57 ID:RHZ/qVMf
スポ少の結束はすごいよ。
小学校の運動会も保護者じゃないのに入ってきて大きな椅子並べて
ビール飲んで真っ赤な顔しながら応援してる。母親たちもそろいの
シャツで”スポ少ここにあり”って感じで異彩を放ってる。
でも中学は部活動という教育の一環なので親は一歩下がった位置から
支援すればいいのに顧問と対立したり詰め寄ったり。
あの熱さは今の暑さよりも熱い。
281名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 07:41:44 ID:AkBPR+Tq
永井龍雲
♪スポ少〜に 群れなす 親達よ〜♪

♪君が歩けば そこに必ず 問題が起きるぅ〜♪
(字余り)
282名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 11:07:32 ID:1IDjXTs3
>>280
で、子供が成長しちゃうと熱中するものがなくなって
ママ鬱 になりやすい。
283名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 18:22:22 ID:AkBPR+Tq
われらが○○○市の中学はほとんどのチームの父母が中学名入りのお揃い
Tシャツを着て、平日の中体連の試合にテント張って、キーパー
出して応援してましたよ。って書いてる私も見たわけですがww
うちの学校の部活には、なんと保護者会すらありませんw
284名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 18:57:12 ID:TPdljI2u
顧問から
「出来なくて叱られてばかりいる。
(うちの子が)何で運動部を選んだのかわからない。」
と言われた@世間話。
向いてないから親も止めたんだよね、集団競技の部活に入るの。
でも子自身が「友だちに誘われたから」って入部しちゃったんで…
マイルドな退部勧告なんだろうか。
うちの子が絵が得意なのを知ってて、
「でも入部しなければ絵ばっかり描いてて身体動かさないから、
運動部が良かったかな?」と一応フォローらしきものが最後に入ったが。
285名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 23:10:25 ID:HUv0eDlB
>>284
中学かな?
スポーツ推薦で入った、とかでなければ
本人が辞めたい、と言っていないのであれば
辞めなくていいんじゃない?ていうか、なんで顧問そんな事言うの…
何のスポーツか分かんないけど
突然上手くなる事もあるかもしれないし。

以下、チラ裏
しかし、うちも同じ状況だった@中1女子
運動部と、吹奏楽部をすごく悩んでて
うちの子は重度の運動音痴だから「みんなと楽しくやりたくても
険悪になってしまう事もあるんだよ。自分が下手なせいで…」
とまで言って、旦那も私も、運動部にかなり傾いてたのを
必死でとめて、本人も納得して吹奏楽に。

練習が厳しすぎて、拘束時間が長過ぎて
「やっぱり、親のいいなりにならなきゃ良かった!」と言ってたが
もともと音楽大好き!な子なのでやりがいが出て来たらしい。
頑張ってたら、もうすぐ夏のコンクールだけど
一年でも出場させてもらえそうで、ますます練習に励んでる。
286名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 08:23:02 ID:BNBpCc/H
>>284
誰から叱られてるのか?が大問題ですね。
もし顧問だけじゃなくて先輩からもだったらつらい
だろうから、辞めたほうがいいかも。
本人が好きな絵よりもトモダチを取っちゃったんだろうけど。
287名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 00:58:03 ID:YAjENI9x
試合の送迎をみんなで協力してやってるけど、車のマナーがあんまりよくないので連なっていくの嫌だ。
誘導員の指示に従わないとか、法定速度+10`以上でガンガン走るとか。
事故にあったときのこととか考えないんだろうか。
子供を乗せていくのはいいけど、せめてルールだけは守って欲しいわ。
288名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 18:03:24 ID:TgpzBZs6
>>285-286
レス有り難う。
誰かに聞いて貰えただけでホッとしました。
うちの子がド下手なのには間違い無く、
リアルでは愚痴もこぼせないんで…。
学校で一番拘束時間も長くキツい部で
顧問にもコーチにも先輩にも叱られ通しで、
本人もさすがにへこみ出した模様。
部活選びの体験入部期間が1週間のみで、
候補の部が複数あれば、1日しか体験出来ず、
受け入れ側も、体験側も、適性が良くわからなかったんだろうな…
1年間部を変わってはいけない、という規則が辛いですわ。
289名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 08:58:00 ID:ZGw2kzTy
>>288 吹部はどこもそうですわ。
男の子でも泣くくらいです。
保護者会懇談(先生抜き)で出る話題はいつも。
部活で叱られてうちで荒れているのでどうにかしてほしいという話ばかり。
顧問や外部講師 OB 先輩はもちろんのこと、
下手だと同級生のパートリーダーにも
とにかく叱られっぱなしです。
うちは乗り越えてやっと3年生。
だけどね、得られたものはやっぱり叱られた分大きいと思うし、
強くなったと思います。

うちは大所帯で3年でもコンクールに出られない子もいるけど、
コンクールメンバーになれたらモチがぐっと上がるよ。
290名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 13:22:42 ID:Qc7DC9J2
ユニフォーム、練習着、道具、etc… 驚くほど金かかるー。
これで一年も経たないうちに辞めるような事になったら、かなわんわ
291名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 14:37:36 ID:WFsGAdKC
意外とお金かかるのが卓球
292名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 14:44:59 ID:uhB4sYEB
>>291 えーそうなんだ、ラケットとシューズくらいしか、
思い浮かばないけど、ラバー取替とかも頻繁にあるんだろうか。
運動部に入ってるけど、もめてるのでおそらく辞めるだろうと思う。
どこの運動部も話を聞くとややこしそうだし、
あっさり文化部でまったり過ごして勉強に頑張って欲しいけど、
朝練・土日も練習のあるクラブに入りたいとか言ってる。
あー部活面倒くさい。

293名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 20:25:42 ID:3jVLAuqz
吹奏楽部は週休1日で大変だーと思って部活の予定表見ていたら、
水泳部は8月初旬位まで本当に休日ゼロだった。黒くなるはずだ・・。
294名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 20:47:15 ID:teU7HkU7
>>291
それは意外
年間10万もかからないイメージだけどね
295名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 00:33:10 ID:QQjyggkC
タイムで争う競技なら一発勝負でいいが、
対戦競技の場合は、強豪になると遠征費がバカにならない。

うちの子たちはブロック内での遠征だったが、
年間旅費だけで20万くらいは軽く使った。
296名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 08:19:09 ID:A17zNPBj
中学はまだ少ないけど、高校になると交通費、ユニフォーム、
夜も遅くなるから、何か外で食べたりするし、
お金がない家は部活もさせられないよね。
なんか間違ってるよなあ。
297名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 08:21:39 ID:zboIAUcJ
間違ってないと思うけど。
高校生なら家庭の事情も理解させないと。
298名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 09:07:19 ID:dLvKId/T
>>291
すいません、どんなとこがでしょうか?
ユニフォーム・専用シューズはわかるけど、ラケットなんかは
テニス・バドと違って2〜3万とかしないですよね?

あとどんなとこがかかるんですか?
299名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 10:12:40 ID:6n6qJ+JB
だから遠征費でしょ
300名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 10:16:21 ID:zboIAUcJ
強くなるとラバーの張替えを頻繁にするから
ラバーと接着剤で結構かかるよ。
301名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 12:48:11 ID:Mjgsoho5
部活で猛暑や光化学スモッグ時などは対策してる?
各家庭の判断でということか。
でも保護者の目の行き届きづらい子もいるだろうしね。
ここは関東南部。
302名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 13:30:53 ID:LUNEjhg+
>>301
光化学スモックや猛暑時は、
若干メニューが緩めにはなるみたいだけど、
それ以外の対策はない模様。
水分の補給が大事な時期だけど、
自分の水筒がカラになったら、
他人の水筒から飲む行為が多発中らしい。
うちは2リットル入のジャグ持たせてるんだけど、
先輩に飲まれて自分はロクに飲めない事があるらしい。
一人一人に充分に水分が行き渡らないのは、うちの子に限らず
この時期危ないし、顧問に言おうかと思ったんだけど、
子供@1年は嫌がる。
言うかわりに、予備にもう一つ水筒を持たせてくれ、だと。
303名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 00:03:20 ID:wM44jSTa
勝手に飲まれる方の水筒類に高濃度のクエン酸でも仕込んだら?
恐ろしく咳き込んで喉がガラガラになるけど、勝手に飲んだボケの責任。
大体、人の水筒を当てにするのが卑しくて信じられない行為。
304名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 13:15:32 ID:fpzEQOiH
部でキーパーとか持ってないの?
この時季、個人の水筒だけで足りるわけないじゃん。
そういうことこそ、保護者会が動かないと。
305名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 17:52:21 ID:0/n0O33C
だけど、水出し麦茶とかだったら、飲まない方がマシ。
306名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 11:18:12 ID:CWy13xCh
中・高、二人の子供の部活でそれぞれ問題が起こっている。
確かにクラブをやることは、人間関係その他有益な事はたくさんあると思うけど、
強制的にどこかに所属させられて、親子ともども苦労すると、
めんどくせーと思う。
そのためよかったのか悪かったのか、5kg痩せた。
307名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 21:47:13 ID:Ed+vGc9e
>>298
あのラケットの板部分は手になじむのが良いと言ってめったに変えない子もいるが
ラケットの両側に張ってあるゴムは張替て使うもので、消耗品。
一枚五千円からする
 (もっと安いのもあるがインハイ目指すならやはりそれなりのお値段)
両側で最低一万円。
強い所は試合毎に張り替える。(うちの子は年に3,4度くらい)

あと、靴も消耗品。踏ん張るから底が減る。
308名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 23:57:36 ID:ZknHqWV7
うちは今日の試合で引退だったけど、キャプテンと副キャプテンが別のチームの試合を見たいから別行動をしたいとか言って会場に残った。
後の部員は行きと同じくバスで帰った。

最後の日だよね?キャプテンと副キャプテンだよね?チームよりも自分が優先?親が送るから残らせてってどういう神経してるの???

キャプテンの親はほかの保護者も巻き込んで、顧問に事前に相談もなしにいきなり校長室に乗り込んで、顧問をよってたかって責め立てた。私はわけもわからず連れて行かれた一人。

顧問やコーチの判断でユニフォームを渡さなかったことについて、ある親がキャプテンの親に訴えたら、キャプテンの親がユニフォームを渡してしまった。

明らかに、この部活の雰囲気がおかしくなっていった。

いまではとち狂ったある親が毎日毎日部活を眺めて、指導中に横やりを入れている。
それならば、顧問やコーチに代わって運営をする責任や覚悟はあるのかと問いたいくらいだ。

長文、乱文スマソ。無性に腹が立った。

309名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 00:20:04 ID:Rh0sRaHt
>>308
ブチ切れてるのは分かりましたが・・・
うちの場合は、現地解散がデフォでしたので、居残ろうがどうしようがオケーでした。
トーナメントなら、上位になればなるほどレベルの高い試合になるので、
競技者としては、そういう試合を見たいというのはある意味当然です。
しかし、事前協議で居残って試合を見たいという意思を表明しなかったのならダメダメ。
ただの身勝手チャソになってしまうので、後ろ指を指されても文句は言えません。

トチ狂った親と言うのもよくあるダメダメ親ですね。一貫した指導をしないと選手は伸びない。
運営やら親コーチやら、大概のことはしましたけど、必ず事前に顧問の教員と相談して
無理のない範囲で運営しました。全権を任されていないときは、何事も顧問を通じてっていうのがデフォ。

そんなこんなで協力関係はあったので、学校の都合やら何やらで顧問が付き添えないときは
全権を委ねてもらって監督代行で全てを取り仕切った大会もありますが、充分な事後報告も当然です。
310名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 14:52:03 ID:rFT6Q/zq
>>308
そういう保護者、うちのチームのキャプテンの親も同じ感じです。
責任とらないけど口は出すタイプ、とでもいいましょうか。
都合のいい時だけ「保護者会の会長」もしくは「キャプテンの保護者」
都合が悪いと、「いち保護者です。皆さんと同じ立場です」と申されます。
311名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 14:55:19 ID:jMnvf8tF
>>308
前半部分、試合会場で別の試合見るのは勉強になるし
もしかしたら知り合いが出ていたのかも?
それほど怒るほどでもない。

後半部分はキャプテンの親の話だよね。

親と子への不満がぐちゃぐちゃになってるぞ

312名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 11:50:09 ID:yDtrK4CE


>>311
まとめるなら『ひっかきまわしておきながら、キャプテンである自分の息子に筋を通させない親に腹が立つ』でしょうか。

>>309
事前協議といっても、大会前夜に「明日残って見ていく方〜」といった形で聞かれたくらいです。

娘の部活では、399さんと同じく顧問やコーチの都合がつかない時に保護者が当番などを決めて見守って運営しました。
お互いに協力はしますし、連絡しなければならないことはもちろんしますが、指導中に割って入ったり、ましてや指導方針に文句をつけるなんてとんでもないことでした。

チームの最後の日に、主将らが後輩に姿勢やメッセージを残す意味でも最後まで共にしてほしかったと思うのです。大会初日で負けたのだから、残り2日を自力で見に行けば良いのだから。
強いチームの試合を見たい、ではなく「同じ地区から参加してる中学校が自分たちより後の試合だから応援したい」なんですよ。

3年の保護者のほとんどが解散の迎えにきていても『お世話になりました』『お疲れ様でした』『ありがとうございました』の一言もなくさっさと連れて帰ってしまったのです。
それでよく偉そうに「子どもの気持ちを考えて」「不正・非行行為があったから出場できないなんて重すぎる」「レギュラーじゃなきゃ登校拒否になる」と校長室に乗り込んで顧問を責められたものだと思います。

毎日眺めてらっしゃる方は、子どもへの愛情が不足していたようで、子どもがやや素行不良になってからそれに気付いたようです。
そこで子どもの言うことをなんでも聞いて顧問にごり押しして子どもの気を引く、子どもはそんな親を利用する・・・という関係のようです。

>>310
うちの部活はキャプテンの親、もしくは保護者がなにかをしなくてはならないってことはなかったのですが、息子がキャプテンになったので舞い上がったのかあれこれやるようになって・・。

引退にあたって衝撃だったのは、うちの学年が1人の親を代表として?あれこれ動いている形だったので、コーチが「次の学年の保護者の方に引き継ぎをして、保護者の代表を決めるように促して下さい」と依頼したら
『私たち(言ったのは数人の親)は引退したのでもう関係ありませんから』って言い放ったことです。



313名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 11:57:40 ID:eRBh/qKT
なげーな
314名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 12:02:39 ID:/mi2EtfF
ちょっとさ、自分の文章一度読んで推敲してから書き込みボタン押してくれないかな
315名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 12:04:51 ID:eRBh/qKT
ここまで子供の部活にアツクなれるって暇なんだな
316名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 12:36:00 ID:WaS8i0Gj
>>312
長すぎてよくわからんかったけども

最後の3行、引退側がもう「関係ない」と言ってるのなら
残され側が好きなようにやりやすいようにやればいいんじゃないのかな。
そんなDQN親なら関わるだけこちらも疲れるんだから
いなくなるならこれ幸いと考えればいいんだよ。
317名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 13:50:51 ID:5EgKnlYt
今日から3日間、恐怖の強化合宿です。
夜中まで食事以外は練習練習。
でも、この3日間で驚異的に上達するだよね。
318名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 21:08:28 ID:/mi2EtfF
恐怖なの?
家の子も合宿だけどすごく楽しそうに出かけたよ。
食事以外は練習だけどこっそり海へ行ったりしてるって
319名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 14:21:26 ID:Zfc1uxcO
>>318
>こっそり海へ行ったり

おい!勝手な行動して事故になったらどうすんのよ!
320名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 14:26:19 ID:Rug7ndVz
で、事故に遭って責任がどうこうでもめて
じゃあ保護者が付き添いを…とかなるんだよね。
321名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 15:56:34 ID:Kd5EY20q
こっそり海へ行けるようなゆるさが楽しいんじゃないの?w
322名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 16:59:45 ID:v5A9oA7W
でもそういうことをケロっとここに書く親って
なんかあったらファビョりそうw
323名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 20:21:03 ID:Rug7ndVz
だって合宿所自体が海のそばの松林の中の「青年の家」なのに…
そこで合宿して一度も海に行かない方がありえないってば
324名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 20:30:08 ID:Rug7ndVz
>>314,320だけど
>>318,323と毎日IDかぶってんだけど、他板でもかぶってるのと同じ人かね
325民主党政権で日本が中国の属国に:2010/08/03(火) 20:38:01 ID:3TDrnj7w

予想通りの展開・・・出来レース

【政治】 日本政府、朝鮮学校「無償化」決定へ…民主党の支持母体・日教組も大賛成★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280830148/-100


326名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 17:41:48 ID:NI1qWQgG
えええ・・・いくら海のそばって言ったって「こっそり」はまずいんじゃないの?
うちの部では自由時間でも「こっそり」宿舎の外に出るのは考えられない。
327名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 22:02:07 ID:A50rLidz
10年ぐらい前に卒業した中学から寄付金の依頼が平然と来るのって
普通ですか?振り込んでくれ的な内容なんですがいくらなんでも

328名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 10:07:37 ID:CTqxN+5i
>>327
うちの実家の父、もう80になるけれども
いまだに出身高校の野球部(父は水泳部だったんだがw)が甲子園に行くたびに
寄付金のお願いが来るよ。
華麗にスルーすればいいだけよ。
329名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 10:33:23 ID:1SU3V/LX
>>327
それは本物?そういう詐欺もあるらしい。

創立50年とか100年とかの節目に卒業生から寄付を募るのはよくあることだが
母校はそれで校内合宿用の施設を作った
330名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 13:13:26 ID:TI9AT9fm
>>329
余裕で本物です。
ちゃちな振り込み詐欺より余裕で悪質、
正面から名乗りを上げて振込みを要求するんですから。
ちなみに柔道部。
331名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 13:16:54 ID:bntkkwuT
偽者だったらムカつかんから良いけど
文面と一緒に送ってくるから性質が悪い。
まことに厚顔の極みではありますが・・・
       ↑
仮にも武道教えてるんだからわかっててやるな
最低2000円以上で今月末までとか期限切ってる上に
学校で手渡しでも良いですよときたもんだ。
332名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 14:35:59 ID:d6pWF+Ng
武道なんてぼったくりの宝庫じゃんw
華道茶道と一緒でw
333名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 18:19:24 ID:1SU3V/LX
>>331
ならば一部OBの独走では?
334名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 01:22:32 ID:z9JhRjTM
あ〜もう
こOまさんウザイ!!!
335名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 20:47:17 ID:mLL+tn0C
>>334
えぇっ、私?
336名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 20:30:37 ID:Y2ywCK/B
こじま、こやま、こぐま、こだま…。
337名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 21:24:15 ID:PsCBLTGR
新チームのキャプテンってどのように選ばれますか?顧問の指名?それとも部員で投票?
338名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 09:13:27 ID:uogYPLpE
部員はそんなに大勢いないので、暗黙に「次はあいつ」って決まるようです
競技は下手でもいいけど、下級生に人望がない子はだめとか

顧問が口出すことはない。
339名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 14:50:52 ID:V9e7dgGs
キャプテンは顧問が決めます@野球部
340名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 19:13:30 ID:79jXtrFd
その部やその学校で決め方は違ってくるし
何が普通かなんてのはないでしょう。>>337
341名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 19:30:10 ID:y0g7z/qw
>>340
別に>>337は「何が普通か」
が知りたいわけじゃないと思うけど。
アンケとってるだけじゃないの?

うちの部は顧問の指名。
342名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 20:24:38 ID:3qhT5Jwj
>>337
部長一名副部長二名なので三人を顧問が指名
でもだいたいこの三人だろうな、というのは子供たちもうすうす感づいてる
三人で話し合って部長決定、という感じ
指名の前に部員たちに推薦させたり、引退した三年に意見聞いたりする年もあった
@野球部
343名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 21:15:15 ID:bsvTXU2O
うちは顧問の指名だけど、上手いだけでなく、勉強の出来る子が指名されていた。
ここ数年スポ少出身で成績のよい子が順当に選ばれていたが、今年はスポ少出身者の成績が悪いので、中学から始めた子が指名された。それで本命視されていた子はすっかりやる気なくしてしまった。
1年生は本命視されてた子が嫌いだから大喜びです。
344名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 21:36:54 ID:79jXtrFd
>>341
つか、なんでそんなこと聞くのかわからんわけよ。
アンケ取るまでもなくさ。そんなの違ってて当たり前じゃないの?
345名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 22:04:37 ID:y0g7z/qw
このスレはID:79jXtrFdが納得出来る事しか
話題にできないスレなのか?
346名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 22:13:49 ID:79jXtrFd
>>345
何カリカリしてんのかわからんけどさ、
あんた2ちゃん向いてないよ。
347名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 23:41:36 ID:bsvTXU2O
別に聞いたっていいじゃん。やり方がいいとも悪いともいってないし。うちも参考になるわー。
あんたこそ2ちゃんむいてないわ。
348名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 00:30:06 ID:TfeI2Qeg
>>346
どう考えてもアンタがおかしいよw
>>337
うちは顧問が決める。
他の部は生徒同士の無記名投票とかいろいろ。
349名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 10:07:05 ID:79eMS4aF
なんかジエンの香りがするwww

350名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 11:28:36 ID:irNckHnT
部員で話し合い
351名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 04:52:47 ID:s32gTjgV
ho
352名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 05:40:23 ID:pjPSROYA
shu.
353名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 21:05:42 ID:CmDMiTMl
もう引退した3年生の最後の試合であっと驚くような結果が出せた
全国には行けなかったけど準決勝まで行けた。3位決定戦でも勝てた

そのおかげで強化費用がついた。
去年と比べると夏の合宿代がほぼ半減。
遠征にも旅費が出るらしく、一泊なのに旅費込数千円でいいという。

有難い。有難いが
そんな結果を出した3年生には何の恩恵もなくて
2年生以下がいい思いしてる。
これで来年にいつも通りの一回戦負けだったら申し訳ない
354名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 22:19:42 ID:lVNbgG2k
ちょっと変わってるなと思う。
3年生が抜けた新人(団体)戦とか何かで結果が出たのなら
強化費が付くというのは納得できるんだけどね。
355名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 14:56:37 ID:ZozdYcMT
硬式テニス部が何故ないの〜
356名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 23:47:06 ID:DuJQ2sDB
なければ作ればいい。それがだめならクラブチームに入ればいい。
高体連は知らないけど、学校にない部活を校外のクラブチーム
でやってたら、中体連の大会にはエントリーできるよ。
357名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 07:51:49 ID:Vk5l5WhK
>355

毎日部活で練習できる環境ってほんとう、すばらしいよね。
うちも入りたい部活が学校になくて外部に通ってるけどしんどいわ〜


358名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 10:57:36 ID:G8JdTAlP
いつになったら涼しくなるのーー

まさかの運動部デビューで初めての夏が30年に一度の異常気象だなんて
さすがに不憫だわ…
359名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 15:25:59 ID:zNGrGVqL
うちの娘吹奏楽部で夏休み中毎日エアコンがついてる部屋で
練習してたので、運動会の練習が
とても辛いらしいです。
360名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 20:25:57 ID:i9vd01Yv
昨日テストの結果が出た。部員の半数以上が平均点以下。うちの保護者達、部活のことは他の子や親にまでギャーギャー言って練習時間や遠征増やしたりするのに、勉強は「うちの子アホやから」とスルー。勉強出来ないなら部活増やすなよ。
顧問の先生。部活だけ一生懸命になる親に喝いれたらどうですか。
361名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 20:39:02 ID:58EZ8Xjh
ええー家の部は赤点取ったらお仕置きですが?

顧問は古文の先生で試験前には見事な習字で勉強の心得を書いてくださる
362名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 21:37:17 ID:YeIpbcPz
脳味噌が筋肉の人と付き合うと伝染るよww
363名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 01:58:49 ID:w45Hfl9p
勉強とスポーツ、どちらか「しか」できないのは不幸。
できない方をあきらめて一方に精進するのはいいが、
他人を巻き込んで知らん顔は人間としてクズ。親もクズ。
364名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 04:51:22 ID:gwcP+Sqx
試験で0点取っても優秀な成績に偽装するスポーツ特待生。
公立校でも実業団入りのために成績を偽装するとこがある。
365名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 10:11:21 ID:weymQtqI
部活バカの保護者会長。他の親に見学の強制するなよ。あと顧問無視して外部コーチと夜練習増やしたり遠征組むなよ。塾に行けないじゃないか。あと遠征で車だし、「軽自動車だから」と逃げるんじゃねーよ。
366名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 11:47:39 ID:0fFXY7yS
>顧問無視して外部コーチと夜練習増やしたり遠征組むなよ。

スゲーなw 顧問無視なら部活に認定されて内から、
事故があったら外部コーチと会長が責任取るんだよなww
367名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 15:52:58 ID:weymQtqI
保護者会長アホやから、責任とかわかってないよ。
この前も熱中症で救急車呼んだら「書類書かなければならないから呼ばないで」と言ってたらしい。
外部コーチも「頼まれてるだけ」と逃げそうだし。
土日は部活じゃなく保護者主体のクラブ体制だから、何かあったら会長や外部コーチに責任がかかってくるのにね。
顧問も保護者会長と外部コーチの暴走に嫌気がさして来年は顧問やりたくないらしい。
368名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 16:25:20 ID:+tvnN2tG
スポーツ女ってさ、突っ走りすぎて「男」になるやついるよな
乳無くて角刈りで目細くて汚く日焼けしておっさん声でまったく可愛くない
オカマのほうがまし
369名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 16:32:27 ID:0fFXY7yS
>>367
それ、何かあったら物凄く悲惨なことになる悪寒w

うちは、顧問が帯同できるときでも遠征は保険掛けてた。
顧問が帯同できないときでも保護者会長が全権委任を受けて、
校長から部活に認定してもらってた。何かあってからでは遅い。
370名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 16:34:31 ID:hAHO3rJV
遠征で車を出すのも怖いね。
371名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 16:38:50 ID:esuSRIUJ
うちは何かあったら悪いからと夜練習は保護者全員参加だよ
遠征の送迎ももちろん親
試合中は必ず顧問が付くから帰ってもいいけど
372名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 01:30:12 ID:o/Vpi5Gz
遠征は勿論親の送迎。
遠方はミニバン乗ってて男親の出てくるところに押し付ける。
バスチャーターの話も出たが、セコい連中ばかりだから消極的で、公共交通機関の移動にもなんだかんだとケチつける。

部活命のくせに、送迎になると車が古いとか軽自動車とか言い訳は止めてほしい。
そんなに部活に一生懸命ならレンタカー借りて送迎しろや。
373名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 01:35:38 ID:YFcy3JTt
え〜ありえない。
送迎の車に他のコや父兄を乗せるの禁止だけど。
374名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 01:44:27 ID:z5JSg2U4
遠征の練習試合が多くて交通費だけで月8千円くらい。
しかも終了時間もその場にならないと分からないと抜かす。
こないだ8時すぎても帰って来ない
いつもは7時前なのに…と顧問に電話したら自分は途中下車してとっくに帰宅、風呂入ってた。
375名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 11:51:01 ID:o/Vpi5Gz
月8千円!?高いねー。
うちは当番だけど、事故のことなんて考えもしないし、金がかからなければいい連中ばかり。
それでも勝敗は拘るんだよな。
376名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 12:06:30 ID:TFFWF/QO
>>374 交通費って電車代ですか?
うちも月5千円位かかるんだけど、学割ってきかないのかしら?
前に新幹線の切符を買う時に、
学校から証明書があれば割引できると窓口で言われたけど、
在来線はだめなのかなあ。
377名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 12:30:28 ID:o/Vpi5Gz
JRは学生団体で乗車券5割引だよね。
うちも公共交通機関でいってほしいよ。
378名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 12:40:53 ID:RFGM2POR
うちは田舎だから
交通費=バスチャーター代と高速代。
379名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 13:19:38 ID:z5JSg2U4
基本的に公共交通機関使用。
遠征して練習試合参加は15〜20人程度だからか
団体割引なんてなすよ。
380名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 14:04:37 ID:GtBx7wHz
高校にバスを寄贈しちゃう保護者会も
あるっていうからビックリだわ。
381名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 15:24:28 ID:RFGM2POR
>>380
田舎の公立で予算ない学校なんか
保護者がお金出し合って
保護者の誰か一人に大型免許取らせるとか普通にあるよ。
382名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 19:05:24 ID:o/Vpi5Gz
大型免許取らせる!?
そこまでやる?
383名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 21:35:26 ID:bXHpgLtz
大型があれば二種って取りやすいのかな

だけど、普通なら普通の免許で運転出来るマイクロバスで大丈夫だし
営利目的じゃないなら二種はいらないんじゃないのかしら
384名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 21:50:14 ID:o/Vpi5Gz
二種は要らないが、定員11人以上は中型免許以上が必要。
以前の普通免許ではマイクロバスは運転出来ない。
385名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 18:05:48 ID:+VzXqLuP
100kmだか200kmだか越えると学校に申請すればJRの割引券が貰えるはず。
386名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 23:22:28 ID:KlqpCcqH
100キロだの200キロだの、そんな遠方まで遠征なんて…夢のようだわ
子の部は弱すぎて近隣の学校の練習に混ぜてもらうので精一杯

当然自転車で移動できる距離
387名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 09:35:35 ID:2+o0U635
うちは道具のせいで自転車移動不可能だからちょっと面倒
388名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 14:05:08 ID:u9bl4NLj
うちは顧問が道具だけ運んでくれる。
389名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 21:57:37 ID:J8oJyRaC
うちは道具と共に顧問やコーチを運んでる。
390名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 23:54:16 ID:opx9S+G5
顧問のファンクラブがある。
ばっかみたい。
391名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 03:02:45 ID:wCw5MIEp
てか、スポーツに必死すぎる女ってブサいよな
ちょっとマシだとしても見かけ中国人だしな
392名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 10:15:33 ID:/J9dwvQG
部をなんとしてでも強くしたくて、
そのために親を巻込みたい顧問と、
熱心なレギュラーの親とで、
親の役割を増やしそうな勢い…
いや、このまんまでいいですから。
お願いですから、このまんまで。
393名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 11:59:12 ID:cbSYwxjR
高1の子がとうとう部活を辞める。
一応進学校に入ったけど、インハイに出た顧問とコーチが、
異様に張り切って、超ハードな練習を長時間。
1年生で入った半分が夏休み前に辞めた。
うちの子は、熱中症で3回倒れて、辞めるのを決めた。
適度な運動はストレス解消になるし、
太りやすい体質なので、できれば運動してほしいけど、まあ仕方ない。
394名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 12:06:13 ID:VON8Yclf
それは「仕方ない」じゃないでしょ・・・
もっと早くやめさせるべき
395sage:2010/09/15(水) 13:45:17 ID:sevIJKSj
高1は半分が辞めたってすごいけど、
甘い考えで入部してない?
適度な運動がしたいのならば、
民間のスポーツクラブに入ればいい。
部活はそういう場ではないと思うんだけど。
入部する時の下調べとかしなかったの?
高校生にもなれば水分補給は自分でするはず。
今年は熱中症で倒れる場合が多いので
顧問も注意しているのでは?
それを怠っているような顧問なら
辞めた方が無難かな。
396名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 13:46:35 ID:sevIJKSj
スマソ、久々に書いたら
あげてしまった。
ロムに戻ります。
397名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 14:12:16 ID:HrSKGXdF
「一応進学校」って
必死になって「文武両道」って
声高に言ってるから怖い。
うちの子の高校もそんな感じ。
398名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 14:18:38 ID:E90SxoN2
部の全体の雰囲気にもよるけど

>適度な運動はストレス解消になるし、

こういう理由で入った子には、ついていけないし
とっと辞めてくれたほうが…っていう所もあるからね。
399名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 14:59:10 ID:cbSYwxjR
>>397 ああ、まさにそれ。
文武両道を至る所でアピールしてる。

細かく書くのは長文になるのでやめたので、
そんなにきつい部と思って入ってない事になってしまってるけど、
元々は適度な運動と思って入ったわけじゃない。
中学3年間、その運動部に所属してそこそこ成績を残したくらいがんばってたし、
中学と高校じゃ練習の内容が全然違うのも当然わかって、
本人もがんばるつもりで入ってる事だけは伝えて消える。


400名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 15:31:39 ID:bCnM8a/x
学校と教師の建て前で子供が犠牲になるとか…最近多いのかね。
401名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 18:22:00 ID:L48ZtkeS
新チームの2年生の子供たちに「勝ちたい」って無理やり言わせて
顧問そっちのけで外部コーチと部活を取り仕切るバカ母。
2年生たち誰もやる気ないから朝練もふざけまくり。
1年生も呆れてる。
顧問も「やらされている感じ」なんて他人事のように言って、
外部コーチとバカ母の暴走を止めることができない。
402名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 09:37:28 ID:az4L0Y4R
朝練って見に行くの?

自分自身がこんなに熱い部活を経験したことないから戸惑いまくり
ここでヤメテクレーと言われてる事をほぼ網羅してる気がするし。
何が何だかようわからん…
でも息子の方が何倍もワケワカラン状態なんだろうな
403名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 09:58:16 ID:pf1SaF7v
子供のお昼ご飯なんて勝手に食わせればいいと思うんだけど
親がインスタントみそ汁作ってあげて、ほらほらフルーツも食べなさいと声をかけて
こぼしたら拭いてあげて…ってバカみたい。
練習試合の間も汗かいたからタオル渡して、スポドリ補充して
Tシャツ着替えたら?って声かけて、審判がミスしたら野次飛ばすんだよ
404名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 11:28:38 ID:j+4ZQiaS
そういう馬鹿馬鹿しいおかんサービスに、
全く参加しなかったら、どういう事になるんだろう。
子の部活動に影響が出るかな。
不参加を押し通した猛者は居るかな?
405名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 12:40:20 ID:7RaVAziY
中高生の学校の部活ですよね?
小学生のスポ少じゃないですよね?
サービス過剰なおかんって、子どもの方から拒否られない?
406名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:50:21 ID:GXjfk3Om
そんなのガン無視でいいじゃんw
407名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 20:12:59 ID:XRm1K0bM
スポ少出身保護者会長の強制により、部活の見学をするスポ少未経験2年生親。
うちら1年生親にも言われたが無視。1年生出さないと試合にならないことわかってるから、強く言ってこない。
408名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 14:23:43 ID:Dep3np9d
おかんサービスありのスポ少時代から、仲間ごと繰り上がって部活入りするので子も違和感ないみたい。
あの世話焼き加減、何かどこかで…と思ったら保育園時代だった。
409名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 20:33:18 ID:ypkpS3Po
おかんサービスが突き詰めると
あの某ボクシング兄弟みたいになるのかな?あそこは父親だけど
410名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 12:41:01 ID:vpor1kUT
3連休。遠方への遠征はなかったが、
今日は隣町の中学へ練習試合。
車出し当番、1日拘束されて大変だぁ。ブーブー言ってたよ。
明日も練習試合。
家で相手にされない外部コーチのやりたい放題です。
411名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 23:57:38 ID:Qo7aI19D
高校・球技。2年生がヘボスグル。とても部活やってますとは言えないレベル。
1年生が県学年別大会で表彰状を取るレベルなのとは比較にならない。
3年生にはよく知っている子のお姉さんがいて、1年生全員を可愛がってくれたため、
何とか収まっていたが、3年生がいなくなってからは2年生との溝は深まった。
412名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 08:36:47 ID:OtSx/tz7
ヘボ言われる2年かわいそうす
やる気がなくてフラフラしてるなら仕方ないけど。

うちは全力で練習している(当人比)中1だけど、客観的に見ればドヘボだ。
2年でヘボにレベルアップ予定だけど
実力ある1年が入ってきたらそう見られるのか、部活なのに

てか高校なんだし、強いとこ・力入れてるとこ選べば良かったのに。
413411:2010/09/20(月) 09:20:10 ID:j3suV3Ig
スポーツ命でも何でもない普通の1年生に全く歯が立たない2年生。
同じ顧問、同じ練習メニューで1年間多く練習しているにもかかわらず、
夏休み前には全ての1年生に大きく水をあけられてしまった。
2年生と1年生の決定的な違いは、1年生は試合に負けたら悔しがったり
反省したりするわけだが、2年生は負けても平然としているということ。
要するに、スポーツ面での向上心がないんだろうから上達しない。
決して上手とは言えない子でも一生懸命諦めずにボールを追う1年生。
それに引き換え、すぐ勝手に諦めて途中でボールを追わなくなる2年生。
たった1日2時間の練習しかしないんだから、それくらいは一生懸命しないと。

>強いとこ・力入れてるとこ選べば良かったのに。
こんなとこに行ったらインハイ〜体育学部くらいしか選択肢がなくなるw
芽が出なければ、マネージャーに降格か、ボロ雑巾のように捨てられるだけ。
全1年生中、スポーツセレクション候補は2名いたが、進学の方を選んだ。

414411:2010/09/20(月) 09:25:08 ID:j3suV3Ig
補足:1年生の大半は地元駅弁は既に合格圏。旧帝合格圏の子も何人かいる。
415名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 10:01:27 ID:Q4w3ppGh
「秋季大会は2年生主体」と9月初めにいってたくせに、
2週間後には、スポ少経験者の1年生主体に。
2年生の母子に「勝ちにいく」とハッパかけていた保護者会長。
あらら、静かになっちゃったよ。
416名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 12:17:05 ID:c0RDouRe
>>415
それはしょうがない。そういうもんだ。
学業でもスポーツでも実力で順位がつく。
417名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 12:56:03 ID:YP06YMEh
「あらら」ってなんか嬉しそうだね
418名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 16:42:42 ID:c0RDouRe
>>417
嬉しくてなにが悪いのかな?
419名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 17:15:00 ID:dVT/rHdW
まだ半年なのに宮廷合格圏とか意味わかんねー
つうかクラブなんて頑張りたい奴は頑張って試合に出たらいいし、
そうじゃないやつは適当にやって冷遇されてりゃいいじゃん?
420名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 18:02:34 ID:S/Z9xI7y
411は1年生の保護者なのかなぁ。
何が気に入らんのだろう。
1年生と2年生に溝が出来ている事か?
当たり学年と外れ学年があるのなんて、
良く在る事だし、何熱くなってんのか良くわからん。
421名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 18:44:27 ID:c0RDouRe
いいジャマイカ。好きにさせとけw
422名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 20:10:46 ID:SUi225P1
そうやって親まで溝作ってどうすんだとw

私は、スポ少未経験者で運動部に入ってしまった中1息子の親だけど、
ほかの親の熱心さに引いてしまうよorz
そこまで親もガンガらないと、部活もできないご時世なのだろうか…
423名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 20:51:51 ID:xBQbauFH
ついこの間の夏大で甲子園寸前までいった高校、
秋の大会では初戦でボロ負けした。
学年によって運、不運。今年は強い、駄目ってあるよね

その方がただの高校野球ファンとしては面白い。

息子の競技では10年連続で某高校がインハイだ。ここまで差が付いているとむなしいよ
424名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 21:22:55 ID:c0RDouRe
うちの子の球技もそんな感じだが、インハイ常連校の一角を崩したときは大騒ぎになった。
425名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 22:24:08 ID:AjDoOh3B
公式戦で保護者に送迎車出し頼むくせに
前日子供本人が部活から帰ってから聞くまで
開催場所や集合時間を教えてくれないアホ顧問

親が聞いてこいって言ってるので
ってやっても○○のそばの学校
までしか教えてくれない
近かろうが高速で行こうが一緒。
誰を試合に出すかも前日夜までわからん
レギュラーと補欠を行ったり来たりなので
土日は全く予定が立てられん

by 中学ソフトテニス部
426名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 22:32:50 ID:c0RDouRe
中・高生の大会なら、最低1ヶ月前には日程は決まってる。顧問がいい加減なだけ。
練習試合でも、先方との調整やコートの確保で10日くらい前には普通は決まってる。
427名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 22:35:09 ID:qAr71G+u
>>425
公式戦ならネットでスケジュールとかググれない?
428名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 22:39:34 ID:dVT/rHdW
>>425
自分で聞きなよw
429名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 22:50:24 ID:c0RDouRe
そのヴァカ顧問に「日程くらい知らせんかゴルァヽ(*`Д´)ノ」と凄むのも一興。
430名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 09:36:30 ID:uwDQi0D3
子はオスグッド、母は四十肩で同じ医院に世話になるなんて(´・ω・`)
431名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 09:40:54 ID:Dl4d86Uj
うちはアレーなんだけどオスグッドなるよねー
ジャンプしないようにと言われたけどそれは無理だし
ひざがどんどん出っ張ってきて、正座不可能なほどになっちゃった
432名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 17:00:23 ID:ovLjkagG
425です

公式戦は何て名前の試合か、○○杯とかさえも
当日会場に行って初めてわかることも多いし
ググっても出てこないし
練習試合は最悪、前日の練習中に顧問のケイタイにかかってきて決まるそうです。

毎週のように試合なので親がいちいち顧問に聞くのも
出しゃばってるようになるから…

こんな顧問でたまらないですが、部活内でイジメなどないのが救いです。
長々愚痴すみませんでした。
消えます。
433名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 22:54:13 ID:YP7IRwMd
うち午前の練習試合中に午後の練習相手探してます。車当番大変です。
434名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 23:46:18 ID:ALA1eX/l
それ、休日前に校長や教頭に事前報告していないってことだから、
何か事故があった時は部活に認定されなくて補償が出ないこともあるよ。
435名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 07:51:34 ID:R/stnDHe
土日は親主体のクラブ活動。個人でかけているスポーツ安全保険で対応。
しかし管理責任は誰が取るのだろう?
436名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 08:38:32 ID:fwDRicgi
親じゃね?引率責任。
親が仕切らなきゃ実現しないわけだし
437名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 08:48:43 ID:fAT91aQ3
自分の子の責任は自分
438名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 23:18:05 ID:w9jdyEab
一年男子。
初めて練習試合を見に行って、保護者会の役員さんに挨拶したんだけど、息子を呼び捨てなのが気になって…。旦那もやはり気になったようで、「あれが普通なのか?」と話しながら帰ってきたんだけど。
子供達に声をかける時にはそれでもいいと思う。でも親と、しかも初対面なのだから自分ならくん付けはするなぁと。
部活の子たちは息子も同じ!って感じなのかな。同じように気になる人、いませんか。
439名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 23:32:02 ID:fr93UWTe
>>438
女子は親にも子にも『ちゃん』付けで話すけど
男子は呼び捨てがデフォな希ガスw

私は男子の方が基本素直だから他人の子でも息子同然な気持ちになれるけど
女子は注意しても裏で「ウザい」とか言うから娘同然とは思えないw
440名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 23:46:40 ID:zoFpKEId
私は自分の子の呼び捨て全然OK@中1男子
私からは子供によっては呼び捨ての子や君付けの子がいるけど
女の子は、ちゃんつけますw
441名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 07:50:02 ID:DStAI2ZH
なんかスポ少からの人ってそうだよね
まあそのうち慣れるとしか
442名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 11:50:53 ID:z02Imh13
>>438
呼び捨てか通称あだ名。

普通だな
443名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 17:14:09 ID:RKNLIudb
>>438
初心者すぎw
たしかに一般社会では「山田くんも頑張ってますよ」とか言うだろうし、
「山田!」とかだったら親に対しても呼び捨てだけどね。
そのうち慣れる。

かえって、先輩(中学生)には「鈴木さん」とか呼ぶわけで、
子どもの呼び方を親がそのまま使うのがデフォ。

兄弟で在籍したりすると複雑w
444名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 17:26:38 ID:DStAI2ZH
少し前まで3年生の立場だった現在高校1年と
中学1年のお母さんで大混乱してる人がいるw
「ほら○○!ボール転がって行ったよ…いや○○先輩ボールを…
ちがう!先輩はボール拾いなんかしない!」とか
445名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 18:07:14 ID:ERvOYm7q
>>444
そんなことするから変になるんだよ。学年を笠に着たイジメとかね。
インハイ常連校は、玉拾いに学年は関係ない。
試合前なら、1年生にでも上級生が世話するのが当たり前。
446名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 18:35:41 ID:RKNLIudb
>>445
球拾いの話じゃないんだがw
447名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:17:51 ID:wrEekeKD
四十路だけど、昔の中学運動部ってこれほど親のかかわりってあったっけ?
試合のときって
生徒たちが自分で自転車にのって、学校や、他校、球戯場、コートまで行ってたような気が。

448名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:22:15 ID:DStAI2ZH
自転車に乗っていって事故ったら顧問の責任だとか
学校の責任だとかいやいや市に損害賠償をっていう保護者のせい
449名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:24:06 ID:bKAM0nLy
>>438
その辺の上下関係は昔も今も変わらないよ。
そういう理不尽ぽい事を経験するのも部活動の良さ。
変に平等主義とか持ち込まない方がいいよ。

そのうち息子さん、先輩保護者から試合中のダメダシとか
試合中の罵声とかあるかもよw
450名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:53:31 ID:jYDJ/Y+X
単に親がなめられてるだけだろ
しかも夫婦そろってんのにw
451名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:54:14 ID:RKNLIudb
>>447
まったく変わっている。
世の中の常識がどんどん変わっているんだから。
452名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 21:01:48 ID:RKNLIudb
>>450
親がどんなに立派でえらくても、
クラブ内での子供の地位がそのまま代入されるのがふつう。
下級生の親なら当然、上級生の親からも生徒からもなめられるのがデフォ。

逆にキャプテンの親なら下級生の親から敬語がデフォ。
親の年齢、社会的地位関係ない。
453名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 21:09:03 ID:jYDJ/Y+X
デフォってそりゃあんたの所はそうかもしれないが
世間一般そんな民度の低い地域ばっかじゃないんだよ?w
454名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 21:16:19 ID:DStAI2ZH
私も初めは体育会系のノリが大嫌いだと思ってたんだけど
そういうとこはイイよね
親が医者でも他校の教頭先生でも同じぺーぺー扱いだもん
455名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 21:19:57 ID:jYDJ/Y+X
いや、お互い敬語・敬称で、って話なんだが
456名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 21:32:05 ID:pPn2Fkgr
>>452
>逆にキャプテンの親なら下級生の親から敬語がデフォ。

基地外じみてる。なんでキャプテンの親なら下級生の親が敬語なんだ?

>>455がデフォだな、常考。
457名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 21:32:53 ID:JF2Zep1u
>>447
今は異常だと思うよ。

かまいすぎ。
458名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 21:37:47 ID:DStAI2ZH
キャプテン1人にだけ敬語だったらちょっとどうかとも思うけど
社会でもそうじゃないのかな?
社会人の息子の上司や先輩に街中で出会ったら
私は敬語で挨拶するけどなあ
459名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 21:43:33 ID:pPn2Fkgr
なにスリ替えてんだ?頭悪いのか?
息子の上司・先輩じゃなくても、見知らぬ大人同士なら
敬語とまでは行かなくても丁寧な言葉で話すのが当然。

息子の上司や先輩=キャプテンの親 なのか?スゲーなw
460名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 00:19:58 ID:hU0ph0GO
>>458
社会人の息子の部下や後輩には横柄な態度で接するんですか?
どこぞのやくざ映画みたいな世界ですねwww
461名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 08:00:59 ID:x5AUAtfw
>>456
キチガイじみているかもしれないけど、現実はそういうもの。
あえて理屈をつけるなら、
下級生の親はそのコミュニティーにおいて新参者なのだから、
そこに入って行くのに「敬語」は常識だろうし、「新米」扱いも当然。
462名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 08:10:07 ID:x5AUAtfw
>>459
違うね。
見知った仲間(上級生の親)の中に、見知らぬ人(下級生の親)が入ってくる。
そのコミュニティーにはやらなくちゃならない仕事もローカルルールもあり、
上級生の親も同じように従ってきた。
上からはともかく、新参の下級生親が下手に出るのは当然じゃないか?
463名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 08:28:03 ID:NV7l1bal
上司に敬語=部下に横柄な態度っておかしくね?
年下にも礼儀正しく接するという話では?
464名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 08:59:43 ID:SflRip/S
>>462
そんな変なローカルルールなんか壊せよ。
うちの子の学年はそんなのぶっ壊したよ。
465名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 09:05:29 ID:NV7l1bal
遅れて来た中二病みたいだなw
尾崎豊かよ
466名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 14:38:47 ID:Og6MewMj
うちの部は先輩が皆優しい。
2年が雑用も厭わずよく動くから、1年が必死でついていく(てか息子よもっと機敏に動けw)
そして2年親もさっぱりしてて、新参1年親にとても気をつかってくれる。
なのでこれまた必死でついていく。
上下関係はもの凄く良好だと思うんだけど、同学年間が微妙なんだなーこれがw
467名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 15:16:34 ID:l+7x0QxZ
うちは兄弟違う高校で陸上やってるけど
両方とも親同士の交流なし。
各自応援に行くだけ。

インターハイも行ったけど競技によって
日程が違う為、他の親に会わなかったし
先生に差し入れ渡し挨拶しただけ。

高校になると親も年だし揉め事は疲れちゃうから
ちょうどいい。
468名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 15:20:44 ID:x5AUAtfw
>>467
個人競技はそんなものでしょ。

チームスポーツだとかなり違う。
469名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:19:30 ID:tU0meBnd
顧問の先生やコーチ(教える立場)が
部員(教わる立場)を呼び捨てにするのは
まったく気にならならないけど
保護者会の役員(サポーターであり母親)が部員を
特に下の名前なんかで呼び捨てにするのは
私には違和感がある(正直、何勘違いしてんだろう、と思う)
そういう異文化なところに来てしまったんだな〜
と思ってスルーしてる




470名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 17:07:01 ID:g4Sa/JXA
>>469
ジャイアンツの選手に「タツノリー!」「ヨシノブー!」と応援するのと同じようなものなんだけどね。
「シゲオー!」「サダハルー!」とは応援しなかったわけだから、そういう世代の人なんじゃないの?>>469
471名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 22:32:33 ID:qJmkGz8V
監督やコーチなどの指導者には呼び捨てにされても構わないけど
同じ立場の保護者から呼び捨てにされると嫌って事ですよね?

私は呼び捨てにしてた方なので
今後気をつけようと思います。
472名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 00:52:39 ID:3bzTE1WO
その選手や親御さんとの親疎によると思いますが?
473438:2010/09/25(土) 07:12:31 ID:SbmMIc3Z
皆さんご意見ありがとうございます。

顧問→部員
先輩→後輩
の呼び捨ては全く気にしてないです。

親同士の会話の中で相手の子を呼び捨てにする、というのが私達夫婦の中では無しの行為だったので、初対面だった事もあり(旦那が)アレ?と思ったもので。
部員みんなをくん付けで呼ぶ方もいますしね。
これから慣れていくんだろうと思います。
474名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 08:39:28 ID:gyXDtspv
>>471
保護者が子供を呼び捨てにしてても構わないけど、
親同士の会話の時にまで
「ひろし(仮名)がんばってますね」みたいに
言われるとやだな、私の場合。
475名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 08:43:29 ID:bXjSRgZF
私は相手の親に合わせるわ。
相手の親がうちの子を呼び捨てにしたら
相手の子も呼び捨てにする。
476名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 10:09:45 ID:qrs5Mlc1
>>475は賢いお母様
477名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 14:11:48 ID:QoiOsH7C
>>470
プロ選手応援するノリで応援してんのか〜
なんかつくづく異文化。
478名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 15:12:05 ID:whYS3VZa
d切ります。
うちの部活の1年生。
7月の3年最後の大会の時に
「3年生は引退するから関係ないし〜
 私の方がうまいし〜」みたいなことを言った。
うまけりゃ何言ってもいいのか?
479名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 15:29:07 ID:cjYLo7qR
思ってても口にしないナンバーワンの台詞だ罠
本当に上手な子は自分自身が最大のライバルだから、そういう発想は無いもんだけどね
480名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 16:41:37 ID:/jOFC6+j
>3年生は引退するから関係ないし〜

誰かが何かを言って、それに対する切り返しに見える。そこは触れたくない感じ?
481名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 22:55:38 ID:3bzTE1WO
チーム競技や団体戦のある競技は学年順の階級社会を構築してしまうと、
「ただ」上級生というだけで下級生に対して苛めを行うことが多い。
それは、上手な下級生に対して特に強く出る。ソフトテニスなんか典型的。

それに比較すると、水泳や陸上等のタイム競技は結果が誰の目にも明らかだから、
たとえ中学校でもリレーなんかは学年に関係なくタイム順に選抜されることが多い。
482名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 08:25:17 ID:VpaNKRiR
家の場合、水泳や陸上は部活には大会のために登録してるけど
練習は外部の子が圧倒的に強い。
タイムで選抜したら「練習は外部」の子ばっかりだよ。
先輩?誰?状態。
483名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 09:08:57 ID:n/QD8JCt
野球部の子に投擲やらせるとすごく飛んだりする
484名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 09:37:32 ID:/x0j6JtR
私怨を団体競技だからと決め付けてるんじゃないの?
485名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 10:32:36 ID:ok8132+R
>>482
そういうところもあるんだねぇ。今はそういうのが普通なのかな?
私の時代は学校の練習終わってからSCに行ってる子はいたけど、
学校の練習に来ないで中体連なり高体連の大会に出る子なんていなかった。
高校の後輩で高3のとき日本選手権の決勝に残った子がいたけど、
その子も学校で練習してからSCに通ってたなぁ・・・。
もちろん、高校の監督は高体連の役員やるような有資格の教員だったけどね。

>>484
団体競技でもまともな学校の方が多いのは分かり切ってるけど、
学年間差別やいじめは団体競技の方が凄まじいよ。
サッカーなんかだったら、Jビレッジにお呼びがかかるような子でも、
試合中1本もパスを回さないで、いじめ倒すことは可能だからね。

合宿所なんかだったら、毎晩深夜に理由もなく上手な下級生がボコられたり、
新品の道具をボロボロにされたりといったいじめは枚挙にいとまがない。
いろんな競技でそういう話を聞いてるけど、団体戦メンバーに残る残らないが
酷いいじめのきっかけになってることが多い。
486名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 11:20:01 ID:p8dxGBrn
団体競技のほうが差別やいじめのキッカケは多そうだね。
自分1人で出来る競技じゃないからこそ、
他人が(上手くても下手でも)邪魔になる事もあるだろう。
ただ、それが深刻ないじめになるかどうかは、
部の伝統や、部員の質や、顧問コーチの質によるだろうけど。

でも何でソフトテニス?w
487名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 11:22:45 ID:/x0j6JtR
どっちのほうがいじめが多いってどうやって調べたんだろ?
思い込みにしか見えないけどな
陸上部も結構ひどかった
488478:2010/09/26(日) 12:01:57 ID:lVkle1AR
色々情報ありがとうございます。
その1年は、大会のテントの片づけとかを手伝わず、
他の学校の選手とテントで休んで談笑。
見かねた3年が注意をしたら
そのように言い放ち、周りの全員を唖然とさせました。
入部した時から、香ばしかったのですが
3年生の引退試合で、たまりかねて最後に注意したら
そういうことを言ったのでびっくり。

489名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 12:21:19 ID:mXdptUpP
うちだったら顧問に張り飛ばされるな。男子だから実際ボコられてるし
準備片付けサボるなんて一番イカンよ。それ退部じゃないの
490名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 13:27:10 ID:VpaNKRiR
>>482
水泳でいえば子供の学校、プールは室外しかなくて
しかも老朽化のためか水を入れたことここ数年ない。もしかしたら十数年かも
 (体育の水泳をどうしているのかは知らない)
こんな学校にも水泳部はあるってことで。



491478、488:2010/09/26(日) 20:49:51 ID:lVkle1AR
>>489
やっぱりおかしいですよね。
うまくても準備や片付け
やって当たり前ですよね。
3年生は自分たちが引退するから
準備や片付けの仕方を後輩に覚えてほしくて
あえてあまり手を出さず、支持に回り、
サボっていたその子を注意したんですけど。
退部はしていないのですが、
その子は二学期から部活には来ていません。
「私がいなきゃ大会で上位に入れないから」
とクラスで言っているそうです。
492名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 07:27:55 ID:72nrG/FT
そんな香ばしい奴は部活除名処分で充分。
493名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:35:16 ID:y+4Hwe4v
>>491
んで、本当に実力あるの?
494名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:51:44 ID:72nrG/FT
>>491さんではないが、
>「私がいなきゃ大会で上位に入れないから」

こんな軽口を言うような子は大した選手じゃないと思う。
自分の立ち位置がわかっている子はそんなことを言う前に
黙って練習するだろうな。
495名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:54:21 ID:DNZejgdO
どうせ地方大会レベルでしょ?
496491:2010/09/28(火) 08:54:59 ID:PvoUhEna
はい。地方レベルです。
大会では県大会決勝に残れるか?ぐらい。
それでも、確かにうまい。本来ならその子は戦力…
性格・・今更なおらないだろうな…。

上につながる大会(来年の県大会予選など)以外は
出ない気らしい。
先日も、出られない子も応援に行く新人戦で
その子はレギュラーメンバーに入っていたのに
棄権して、学校に行きました。
クラブチームの練習にも行ってます。
体調不良で休みと言うならわかるが
出ないから(出れるのに?)学校ってあり??
ここまでくると、親がそうさせているのか?
よくわかりません。

クラブチーム所属、選手っていっていっても
ちゃんとやっている方が圧倒的ですよね。
あまりにもあり得ない行動が続くので
ちょっと吐き出させていただきました。
色々ありがとうございました。
497名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:36:16 ID:HTqwdmvt
>>495 みたいなのがいるとレス止まるよね
498名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 07:59:21 ID:aTaldqEY
>>497
子供が一生懸命やっている事に地方も全国もない。
部活動は教育の一環なので、その子供が部活を
通し成長すればいいよね。

全国レベルでなきゃやる意味ないとか言いだす親もいるけど
そういう親に限って、自分も子供も何にもできず、
できないいいわけが「全国レベルでなきゃね」
499名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 11:09:56 ID:tLOUEIEU
>>498
上3行同意!
500名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 11:47:01 ID:GdLWggpF
どんなに我が儘な部員でも、
上手い、強いならレギュラーに、という部と、
我が儘な部員は、上手くても強くてもはずす、という部と、
やはり前者の方が多いのかしら。
教育の観点では後者にして欲しいけど、
日頃頑張ってる顧問、コーチ、部員にしたら、
少しでも勝ち上がって成果を出したいから、
前者をとりたいかしら。
501名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 13:58:55 ID:DiKOoGHj
A「私がいなきゃ大会で上位に入れないから」

B「どうせ地方レベルだろpgr」
502名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 15:39:54 ID:b9QOYzpK
運動じゃなくて吹奏楽でスマソけど
顧問が「今年は絶対ベストメンバーで、悔いの無い演奏したい!」
と言い、3年でもコンクールメンバーに入れない子も居た。
(塾が忙しかったりして、練習をちょこちょこ休むような子は
 即、外されてた。)
しかし入ったばかりの1年でも、真剣に頑張ってて
そこそこいい音が出てる子は、コンクールに出てた。

基準はよく分からない…
503名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 16:11:39 ID:xzC652Vc
うまいヘタ学年ではなく、練習をがんばった人が出られるってことかな
504名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:21:43 ID:vi46zi6y
音楽って天才だの神童だのと言うクラスじゃなくても才能の世界だよね
でも吹奏には協調という面も求められるし
ベストメンバーとは何なのかそれが問題だ。
505名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:44:30 ID:MRyqmh/F
どんなに上手でも周囲への感謝の気持ちやチームワーク(個人種目としても)
みたいなのを教えるのが部活じゃないのかな?
506名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:21:34 ID:4VErik33
中学部活ってチームワークを養うとか、暇な時間を持て余して、
遊び歩かないようにっていろいろあるけど、
部活のせいでもめたりって結構あるよね、
いいんだか悪いんだかよくわからないわ、特に女子は。
507名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 13:01:31 ID:F8c+Cn9+
朝練に出るな、と問答無用で顧問から言われたらしい@1年。
理由は、始業に間に合わず遅刻したから。
どうも1学期から3回遅刻したらしい。
遅刻した理由を、顧問には聞いて欲しかった気がする。
1回は完全に自己責任だけど、
2回は自分で(遅刻を)防げたかどうか微妙。
これまで遅刻を3回もした事は紛れもない事実で、
今回罰を受ける=朝練停止自体は納得してるんだけど、
これから先状況が変わらなければ、
遅刻は無くならず、また朝練停止の可能性があるところがどうも。
顧問に事情を話すのは嫌(親が話すのでも嫌)
と子は言うんだけど、どうしたものだろう。
この辺りで練習出来るのは学校しかなく、
ド下手なうちの子にとって、(今回は仕方ないとして)朝練に出られないのは痛いのよね…。
508名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 13:26:09 ID:T2fpfavM
>>507
何を甘ったれてる。
親も子も。
509名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 13:29:19 ID:Z7b7BixN
状況説明するのがイヤなら甘んじて受けるしかないんじゃない?
本当に朝連に出たいと子どもが思うなら、自分で顧問に直談判したり
事情を聞いてくれるようにお願いに行くんじゃないの?
510名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 13:31:05 ID:QL1fLent
事情を話すのが嫌なら
3回とも自己責任の遅刻を認める
=反省が見られるまで朝練停止は仕方のないこと。
511名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 13:37:45 ID:F8c+Cn9+
>>508-509
レス有り難う。
子自身はそれでいいと言ってるんだよね >全て自己責任。
でも事情を聞いてると、
本人が反省してどうこう出来るという状況じゃないんで(2回)。
512名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:09:38 ID:neUbGsu/
>>511
だから何?としか。
513名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:18:35 ID:Z7b7BixN
>>511
どんな事情があろうと、子ども本人が「状況説明をしない。自己責任でいい」と
言ってるならもう仕方がないんじゃない?
やきもきする気持ちはよくわかるけど、部活やるのは親じゃなく子どもだし。
黙ってられないって言うなら、子ども無視して顧問に説明に行くか、うるさがられても
子どもに状況説明するように説得するしかないね。
514名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:19:02 ID:F8c+Cn9+
いや、皆さんだったらどうするのかな、と。
子が何も言わないと言うんだったら、
そのまんまで、何回でも朝練停止もいたしかたなし?
子に顧問に訴えるよう説得する?
親が顧問に言う?
ちなみに、最初に書いたけど、
遅刻を3回した事実があるんで、
今回の朝練停止にはなんの疑問も不満も無いですよ。
ただ、これからの事(リスク?)を考えると、
このまんま黙ってていいのかな、と迷ってるところで。
515名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:23:04 ID:F8c+Cn9+
>>513
>部活やるのは親じゃなく子どもだし。
ありがとうございます。
煎じ詰めればそういう事ですよね。
親の目から見たら「ほら言ったじゃない」という展開になっても、
本人が引き受けるしか無いんだろうなぁ。
馬鹿が馬鹿な選択して自分で傷ついてるのを見続けるのも、
また親としての修行かな…
516名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:24:04 ID:neUbGsu/
>>514
回りくどい言い方しないで何が原因だったのかハッキリ書けば?
今後何度も繰り返される可能性があるなら
顧問が朝練終わらせるのが遅かったとか
何かの当番があったけどそれがスムーズに行かなかったとか
それくらいしか思い浮かばないけど。

うちの部も朝練終わったら着替えて
当番で鍵をかけてその鍵を職員室に戻す・・・
っていう作業があるから
当番の子はヘタすると遅刻するよ。
でもやってるうちに子ども自身が要領を覚えるし
「先生、間に合わないから早く終わらせてください」
って子ども自身が言うよ。

子供が親が言うのもいやだ、
自分が言うのもいやだ、
自己責任でいいっていうなら
私だったら黙ってるけど。
でも、うちの部は毎年2学期に保護者会やるから
その場で「当番の事も考えて朝練やってくれ」
って言った人がいたわ。
517名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:32:59 ID:4VErik33
本人がどうこう出来る状態でないなら、
今後も起こりうる事だから、本人が言いたくなければ、
朝練停止でも仕方ないと思う。
518名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:36:03 ID:Z7b7BixN
私だったら・・・
割り切ったようなことを書いてるけど、やっぱりうるさがられない程度に話はすると思う。
やるからにはきちんと朝練も参加して、上手になってほしいと思うし、
顧問に認めてもらえないからとダラダラと朝練欠席しているのはいやだ。
ただ、絶対子ども自身に話をさせる。
それができないなら、それだけの熱意だったんだなとあきらめるな。

あ、でもちょっと待って。
始業に遅刻したって、朝練後の学校の始業に遅刻したってこと?
自分じゃどうにもならない事情があるんでしょ?
だったら朝練出続ける限り、始業に遅刻し続けるってこと?
それはそれで良くないよね?
朝練後に始業に遅刻し続けることになるなら、朝練はあきらめるな。
519名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:46:26 ID:QL1fLent
私も言いに行ってみたら?くらいは言う。
朝連が出来なくて上手になれないのは
本人が納得なら仕方のないことだけど
朝練解禁になってもまた遅刻する可能性があるなら
担任にも事情が分からなきゃ
「時間にだらしない子」としか見てもらえないよ。
言うのが面倒とか言い訳っぽくて嫌ととかじゃなく
言えない、言いたくないような事情なのかな
520名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:54:13 ID:PcJFb7lT
事情の見当がつかん。
当番にしろ部員の中でお子さんだけが遅刻するってないでしょ。
身体的な理由で着替えに人一倍かかるとか?
先輩や仲間に嫌がらせされてるとか?それなら別問題だよね。

521名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:06:12 ID:F8c+Cn9+
皆さんレス有り難うございます。
参考にさせていただきながら、だんだんに考え整理中です。
>事情
顧問・コーチ等、監督者が居らず、
2年生が朝練を仕切っている事、
片付けは2年生に指名された1年生の仕事である事、
うちの子が弄られキャラな事、が原因。
うちの子は事なかれ主義なんで、
揉めたくないという気持が強いらしいのですが、
顧問に言うにしろ言わないにしろ、
問題を解決するには、子自身が状況と対決しなくちゃいけないですね。
帰って来たら話し合ってみます。
522名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:19:47 ID:neUbGsu/
>521
そういう事なら、ちゃんと親が言ったほうがいいと思う。
でも、子供が嫌がるのもわかるわ。

朝練に顧問がいないというのは、うちの学校では
あり得ないというか、顧問がいない=朝練禁止なんだけど
>>521の学校では、それは問題ない事なの?
問題ない事で、顧問がいない朝連で
そうやって2年生が1年生を指名して・・・という事なら
何年も中学の教師やってれば
どういう事が起きてるか予想はつくはずだよ。
それも含めて色んな事を自分で対処する力を
身につけさせるという顧問の方針なのか、
とりあえず顧問の考え方を聞くためにも
私だったら一度顧問と話をするな、子供に内緒で。
だって自分が納得いかないもの。
523名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:23:22 ID:8dVDvW+o
> 顧問・コーチ等、監督者が居らず、
> 2年生が朝練を仕切っている事、
> 片付けは2年生に指名された1年生の仕事である事、

どれもこれも普通
524名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 16:39:58 ID:RBhUjNVF
1年が1人しかいないのかしら?
525名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 16:53:11 ID:oaCZBD3s
何回か登場してる下手な一年の人?
本人が行かずに済んでラッキーなら仕方ないけど、不満なら言わないと。
いちいち気を揉んだりエスパーしてくれるのは親だけだし
いまどきの教師になんか期待するなんてチョー無駄
黙っててもなんの意味もないし甘えすぎだと思うわ
526名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 21:24:38 ID:Px5WJtSp
家の子、夏に部長になった。なったが解任された。
べつに部長じゃなくてもいいけど、解任のわけを聞いたらむっとして話さない。

先生に聞くべきかな?
何かあったことは確かだけど本人何も言わないし。
部活に口出すタイプの親ではないので顧問が決めたことならそれでもいいんだけど
訳くらいは知りたいかな
527名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 21:53:58 ID:hVEm6RuJ
>>526 普通に知りたいと思うよ。
一度なった部長を解任って、あんまりないと思う。
本人の口から聞ければいいけど、なかなか難しいと思うし、
顧問の考えをちゃんと聞きたいから、私なら聞くと思う。
528名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 01:19:08 ID:zJwBhwXD
単純な話、理由の如何を問わず総スカンを喰らってリコールされたか、
不祥事起こした、もしくは部長として責任を取らされたかの何れか。
>>526さんとこはどうか知らんが、部費を使い込むヴァカなんかもいる。
529名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 10:52:10 ID:9tYe1Cj3
悩みスレから誘導されてきました。

うちの中学生の子の部活顧問のことで相談させてくださいな。
美術部なんだけど、顧問の美術教師がとてもいいかげんらしく、
「作品展に出すから◯月×日までに作品を仕上げて」と指示を出し
部員たちがその日までに頑張って作品を作っても、その辺に放置。
後日「あー、出すの忘れてた」と言うことが何度もあるらしい。
そもそも部活にほとんど顔を出さないとか。
不満を語る娘に
「先生に、この前の出してくれましたか?とかしつこく言うしかない
んじゃない?」
と言ったら、もちろん言ってるけど大抵忘れられるし、あんまり
しつこく言うのももううんざりしてるんだと。
これは保護者会などで担任に話して、それとなく顧問に伝えてもらう
など、親から働きかけた方がよいのかな?
あまり親が口出しするのは…と思ってたけど、どうなんだろう。
530名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 11:58:09 ID:+pqRIYPQ
よくわからないけど、相談するなら教頭とかじゃないかなあ。
生徒がそれだけ先生に言っても提出してもらえないとかだと、
子供たちからはそれ以上の方法を取るのは難しいと思う。
何より一生懸命書いた作品を放置自体許せない。
531名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:01:30 ID:Pe9WRL48
>>529
まともな顧問じゃないみたいだから、親が介入してもいいかも。
ただし、ふっかけるなら100%の勝ちじゃないといけませんよ。
532名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:04:23 ID:CSJ4QvSi
ふっかけるとか、勝ち負けの話?
普通に教頭先生など第三者も入れての話し合いでいいと思うんだけど
533名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 15:48:47 ID:azSf+jiL
うん顧問に言っても無駄だね
校長室に行きましょう
534名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 18:51:50 ID:eqe0YuJB
中高の部活に保護者会って、マジですか?
どこの学校もそうなの!? いつからなんだろう。
おげー。うざすぎる。
535名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:14:35 ID:5as4esa1
中学だけど、5月ごろの1年生の部活の登録が終わったころの
参観日の日に部ごとに保護者が集まるよ

その時顧問から活動方針とか、親の協力がいるならその話がでる。
保護者会というほどまとまってはいないが
大抵部長の親あたりがまとめ役になる
子供の部は試合はせいぜい市内で、車だしはないけど、
怪我したときの行きつけとか、用具はどこで買うとか結構有意義な話し聞けたよ
536名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:20:08 ID:JOASTAO0
うちの部(中学)は毎学期保護者会がある。
他の部は5月ごろに1回あるだけだったりするんだけど。
顧問が移動してきたばっかりで保護者会がなかったある部は
「何で保護者会無いんですか??」って保護者数人が
先生に保護者会を開催するようにもとめてた。
その顧問が前にいた学校では無かったらしいね、保護者会。
537名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:37:50 ID:0uRULwIl
>>532
顧問も潰し、わけのわからん校長なら、ついでに校長も潰せばいい。
経過がわかる証拠とともに教育委員会へ行けば完全勝利。

うちの場合は、明らかに教員に非があって教育委員会も
教育長自ら介入したような騒動があったんだけど、
逆恨みしたオバハン体育教員は、うちの子の成績を操作して
実地もペーパーもどう見ても5のはずなのに3年間4にしやがった。

美術の教員でも、子どもが人質ならそういう逆恨みで内申の
ハンデを背負うことはあるよ。体育が5なら評定は5.0だったんだがw
538名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:21:50 ID:CSJ4QvSi
中学生の保護者会ってないほうが珍しくない?
539名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:44:56 ID:azSf+jiL
うちも無い
540名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:57:50 ID:CSJ4QvSi
へー>>539さんの学校はどの部もないの?
夜練習とかも全部顧問が面倒見てくれるんだね。うらやましい
541名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:28:59 ID:8r8Vr1M6
うちの部も保護者会ないです。一応全国行ったりしてます。
542名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 06:24:17 ID:ObYm0vAb
うちの県では、地区大会〜県大会の会場が全て自転車行ける中学校は保護者会がないところが多い。
それに対して、地区大会から公共交通機関で行くことが難しい地域は保護者会のあるところがほとんど。
543名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 08:36:22 ID:btn2JwhC
>>540さんや542さんの保護者会ってのは
保護者がお世話?してる保護者会のことでしょ。

>>536さんの
>うちの部(中学)は毎学期保護者会がある
ってのは会が開催されてるだけのような??

うちは陸上部だけど中高ともお世話する的な保護者会
はありません。(インターハイ出場しても個人だから)
544名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 08:39:39 ID:V1X0xa4o
どっちでもいいじゃん。話が続いてるんだから。
545529:2010/10/07(木) 09:45:17 ID:wu8Xq6tF
レスくれた方々ありがとう。
相談するなら教頭か校長か…
子供を人質にされてるっていうことも少し考えはしたけど、
実際成績を操作されることもあるんだね。
うーん、慎重になった方が良さそうだ。
546名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 21:22:59 ID:babv1S4B
めんどくさいって正直に言えば?
547名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 23:34:33 ID:j8PWRv1q
部室の鍵は、顧問からもらう規則。
顧問の出勤時間が遅いので、年中朝練がつぶれる。

どれだけだらしの無い顧問か、部活に保護者会が無いから、顔も知らなかった。
来週やっと見れるチャンスがある。
548名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 07:56:56 ID:Jirb4OdS
夜練の翌日の授業中の居眠りやテストの点数がめちゃくちゃ悪い部員が続出。
顧問が何も言わないので、学年主任が事情聴取し管理職に報告。
外部コーチの暴力も発覚し顧問大目玉。
それでも外部コーチや部員に注意していない。
549名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 17:06:42 ID:T0TF0kNC
長男の時は土日はびっしり練習だったけど
娘の顧問がやる気なさすぎて、3連休1度も練習なし
その次の週に試合があるのにこれじゃああんまりだよ。
550名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 20:28:09 ID:ttjIIB/B
顧問もさ、部活ってボランティア的なところがあるから
ここの親は練習のために朝早く来いとか
土日も出勤しろとか言ってるわけだよね。

どれも民間会社なら時間外手当や休出手当が出るけど、教員にはでない。(出ても一日千円とか)

あんまり期待すんなとは思う、教員の妻だ。
551名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 20:36:39 ID:T0TF0kNC
なるほどねえ。
お金が出ないから大会直前ですら
休日の部活なんてシラネという人が「先生」と呼ばれているのが現実か。
土曜日や夏休みの出勤分もを含めての給料かと思ってたよ
552名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 20:47:31 ID:25aiwZb4
タイムカードがない=残業代が算出できない=残業代がつかない
よって教育公務員は全員最初から基本給の4%が基本給に上乗せされている。
がんばってる人もがんばってない人もみんな同じ。
でも嫌ならがんばらなければいいんじゃないの?


553名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 20:58:55 ID:AOAcIoF9
このスレの保護者の中には、
やるからには結果を、土日祝日返上ハードな練習上等、
という人も多いけど、そうじゃない人も居る。
顧問の先生も同じく、
やるからには結果を、土日祝日返上上等、
という先生もあれば、そうじゃない先生も居る。
上手くマッチングすればいいんだけど、
往々にしてそうは行かないのがね。
554名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 22:01:54 ID:9viQjyK7
ああ、思い出したよ。
「部活なんかやったって給料あがるわけじゃないしな」と 生 徒 の 前 で 言った先生がいたのを。
先生の大変さはみんな理解しているよ。だけど何も生徒の前で言うことじゃないよね。

先生が多忙→部活動に時間を割けない→保護者or外部コーチの出番→保護者の負担が大きすぎという不満が出る
→先生もっとしっかり子供を見てください(以下ループ)
で、先生も嫌ならやらなくてもいいんだけども
そうなると取り残された生徒達のいる部活動が成り立たなくなるか
他の先生に負担がいくわけだよね。

いっそのこと、学校から部活動をなくしてしまえばすべて解決する?
555名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 22:19:44 ID:AOAcIoF9
>>554
>いっそのこと、学校から部活動をなくしてしまえばすべて解決する?
現場の先生達はともかく、
学校は部活をマストと考えているみたい。
うちの学校では、部活に所属しない場合は、
その理由(校外活動で忙しい等)を提出しなくちゃいけない程。
学校側は何で部活をそこまで重視するんだろう。
荒れてた時代の名残(暇な時間が無くなればry)?
学校・現場預かる先生・部員・保護者、
この4者の温度がバラバラだと面倒だよね。
556名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 22:24:44 ID:T0TF0kNC
生徒は部活必須で辞めたら内申が下がり、成績を残せば内申が上がる
それなのに顧問は知らん顔ってちょっと納得いかないんだよなあ。
スポ小みたいにやりたい人だけがやるんなら不満はないんだけど。
部活の指導もしなくてはいけないって、教員になる前にわかっているよね
557名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:00:28 ID:wYcveVYy
いや、しなくてもいい事になってる
パワハラの結果そう見えてるだけで
558名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 09:36:05 ID:UpdY/7sL
うちの子の学校は
方針でどの先生も何らかの部につくと決まってる
でもどのくらい部に関わるかまで決まっていない

子の部の顧問はルールも知らないおばあちゃん先生だよ。
練習には顔出さない
引率が必要な試合の時だけ来る。
何も問題なければそれでもいいけど
部の備品がなくなった事件があっても全く役に立たなかった
559名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 09:41:12 ID:4kgajTqK
ウチの顧問も相当な役立たず。
少し前に新人戦があったんだけど、道具を注文するのが
あまりにも遅く、届いたのはなんと前日
さらに途中で御帰宅
560名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 09:58:52 ID:02dGebeE
うちは当日、皆が会場入りして待ってたら「やっぱ今日無理」と連絡が。
561名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 00:18:00 ID:ET7ixmrL
>>558
バレー部所属してるけど
毎日部活あるのって以上にめんどい
何が精神が弱いだ……
あの糞顧問時計すら読めんくせに
部活なんかやりたい奴だけやってりゃいいのに
562名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 07:43:51 ID:O9/iIETw
>>561
辞めたらすべて解決。
563名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 15:14:29 ID:fU1AgnUu
>>562
学校に胸はって提出出来るような理由が無い限り、
部活に所属するのが必須、
加えて、一度入ったら1年間は転部禁止、なような学校だと、
途中退部するのはなかなか厳しい。
大げさに言えば「落伍」感があるんだよね。
564名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 15:51:10 ID:wsqyNZbl
転校でそういう学校に3年生から入ってしまった(どこかに所属するべし)

以前入ってた部は新しい学校にはなかったし
3年になって今更新一年と同じ初心者なのも何だなーって感じでどこにも入らなかった
初心者でもオッケーな美術部とかはなかった。
まあ3ヶ月くらいしたら、3年は夏の大会で負けて引退だが。実に落ち着かない3ヶ月であった。
565562:2010/10/10(日) 17:49:55 ID:KS0cs8an
塾に行きたいなら塾に行くもよし、辞めたきゃ辞めるもよし、
中高生の大事な時期に変な理由で人生を棒に振る必要なし。
どうしても我慢ならないなら、他校へ転校すればすべて解決。
566名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 18:31:56 ID:B8p5zJcJ
ころころ部活変える子って
内申下がるって聞いたんですけど
本当ですか?
567名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 18:39:41 ID:ee2oOTs2
>>566
学校にきいて
568名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 19:26:15 ID:KjQB3eYJ
>>566
内申が「下がる」かどうかは知りませんがプラスにはなりません。
3年間部活動を続ければ、内申は1あがります。
私立の推薦(併願や単願)をとるときも、3年間同じ部活動に
在籍した者、という条件がつく学校もあります。
569名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 19:45:03 ID:KS0cs8an
宮崎はどうか知らないけど、進学重視の私立校で実績のあるところは内申なんか評価しないところがある。
570名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 19:45:57 ID:KS0cs8an
↑宮崎の中高スレに行くはずのものとごっちゃになって誤爆した。スマソ。
571名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 19:47:28 ID:KS0cs8an
しかし、私立進学校では内申なんか関係ないところが大半でしょ?
572名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 20:36:14 ID:ee2oOTs2
進学校ほど内心の割合は低いよ、県立でも。
573名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 20:55:57 ID:B8p5zJcJ
情報ありがとうございます。
都内で単願推薦を考えている
@中2母ですが、まだ、情報を集め始めたばかりで
色々ググってみたのですが、どうもよくわからなくて。
試験一発の上位行ではなく、
そこそこ狙いの、附属高校狙いです。
中3の先輩母の話しでは、
部活は3年間変わらない方がいいと。
下がるのではなくプラスなのですね。
ありがとうございます。
思い切って聞いてみて良かったです。
ロム専に戻ります。
574名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 21:29:44 ID:dKL51XqQ
今日は3年の先輩のお別れ会だった。(中学の吹奏楽部)
みんなで料理をして、先輩に食べてもらい
あらかじめ決めておいた先輩とプレゼント交換して
楽譜に、先輩からメッセージを書いてもらい
先輩ひとりずつ涙ながらに挨拶…だったそうだ。

先日文化祭を見に行って、3年のラストステージだったんだけど
3年全員に、むりやりソロパートを作ってスポットあてて
クラスメートが「○○〜〜!!サイコ〜〜〜」とか
「××ちゃぁ〜〜〜ん!!」などとかけ声が飛ぶ。

ああ、うらやましいわぁ…
しかし3年はこれから勉強が大変だ。引退時期遅いし。
575名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 22:36:09 ID:vzM9NcR6
キモイけどそれが青春というものなんだろうな
576名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:11:19 ID:ET7ixmrL
>>574
そこに顧問がいたら最悪だな
577名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 11:47:16 ID:ySZLUjej
>>574
うらやましいって思う人もいるのだろうが
うちの中学は3年生がスポットあてられるの
いやがって、一人ずつの紹介はなくなった。

3年生だけの演奏があって
その時は観客(生徒)が名前呼んだり「かわいい〜」
とか大騒ぎ?になるけどね。

静かな曲の時は静かに聴いてました。
578名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 14:49:21 ID:Dunh5uBm
内申のために部活するのかしら
579名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 15:07:10 ID:FkkrvPLS
内申制度がある限り、内申のための部活動もあるんじゃないの
やりたい部活が学校にあるとは限らないし
580名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 16:27:24 ID:p8KKx9dC
>>573
> 下がるのではなくプラスなのですね。

どこにプラスと書いてあるの?
568を読んでそう解釈したなら、もう一度読み直すことをお勧めします。
「プラスにはなりません」だよ。
581名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 17:34:01 ID:H+fCefyN
常識で考えてふらふら部を変える子って
さすらいの助っ人じゃあるまいし、プラスになるわけないっしょ
582名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 17:36:15 ID:Dunh5uBm
>>580
おまえ馬鹿?
583名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 18:11:37 ID:DO2jBDlj
もしも部活が本人に合っているようだったら、県大会で表彰状〜県大会突破を目指すと良いかも。
公立の推薦入試や私立の推薦・一般入試で、高校によってはかなりの加点が期待できると思うが。
584名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 18:20:50 ID:H+fCefyN
推薦で入れる学校が本人の入りたい学校じゃない場合もあるので
最初から推薦狙いは良くない。

うちの県では偏差値55以上の県立で推薦は無くなった。
文武両道の学校で部活加点のあった学校も推薦は廃止。
進学校じゃない学校なら今でも部活加点はある、
585名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 20:15:19 ID:DO2jBDlj
>推薦で入れる学校が本人の入りたい学校じゃない場合もあるので
それは県によりけりだろうし(うちの県は1番手校でもまだ推薦がある)、

>最初から推薦狙いは良くない
これも良くないというのも県によりけり。
586名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 22:11:50 ID:utWI3Ozb
>>580
でも、>>568には内申は1あがりますと書いてあるよ。
他の方も書いているけど、私立なら各学校で色々違うし
合同説明会に行くのが一番近道だと思う。
その時に、一緒に部活の様子を聞けるから一石二鳥だよ。
587名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 22:47:56 ID:zuPMdGgH
>>568
部活をコロコロかえる=内申が下がるかどうか知らないけどプラスになることはない
この「プラス」は内申の事じゃないよね。
そして同じ部活を3年間続ける子は内申が1つあがる、と。

私立に限らず公立だって学校によって違うんだから
学校に聞けばいいんだよ。気になるんならね。
588名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 08:31:57 ID:lD3hzEKi
そもそも3年間同じ部活ならプラス1なんて、神奈川以外にあるのか?
589名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 08:56:13 ID:ZS+LOYVf
うちの子の同級生で、結構メジャーな競技の県大会で2位表彰台という子がいたんだけど
県立高校推薦落ち→一般入試落ち→私立は受験してなかった→県立の再募集でようやく合格
という子がいた。
私立なら恐らくは受かったんだろうけれども、私立が地元になくて通学が非常に困難&経済的な面から
受験はしなかったみたい。
部活で結果が出てるから云々というのはよほどの実績でもないとあてにならないよ。
推薦受けるなら面接での受け答えが的確にできるとか
(その子は内気な子で、面接がどうもうまくいかなかったらしい)
一般受けて通るだけの学力も備わってないとだめなんだよね。
590名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:18:05 ID:L1KA+vBM
推薦落ちる子なんているんだ
591名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:57:16 ID:PIoh3YL2
最近は優秀な選手でも推薦でも落とされますとうちの校長が言ってた。
明らかに勉強不足だと落とすらしい。
絶対にアテにしないで勉強させてくださいと。
私学も部活だけで受かるって事は少なくなったんだって。
素行が悪くても部活さえできればいいってのもやっぱり高校からしたら問題ありなんでしょう。
592名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 15:49:11 ID:L4P9/hLo
>>591
うちの県の県立高校推薦入試は1.5-2.5倍の倍率なので必ず落ちる子はいますが?
593名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 16:28:43 ID:7zDoerbA
>>576の言ってることがわからない
いないわけないと思うけど
594名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 16:33:14 ID:PIoh3YL2
>>592
部活で活躍して高校側から来てくれと言われるくらいの子でも落ちるって事ですわ。
595名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 17:31:02 ID:lD3hzEKi
うちの県の公立高校の体育科の推薦入試はどこも、きっちり1.0倍だよ。
一般入試の方は1.3倍くらいだけど。
596名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 20:11:42 ID:xfoZIKnX
ええええ、家の県では私立の部活推薦クラスの倍率は1だよ

これって学校から来てねってスカウト来ないと受けても無駄って意味だと解釈していた。
部活推薦ってスカウトされて初めて受けるもんじゃないの?
597名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 09:05:35 ID:Jwe3OJHW
公立中学だけど、進路説明会で、
高校からてくださいと言われる以外は、
部活推薦は基本ありません、って言われたよ。
部活で3年間同じ部だったり、活躍して内申が上がるかどうかは、
よくわからなかったけど、
学力の低い子たちの、内申にこの子はこれでがんばりました的な事を、
書かせるための一つの手段かなと思う所はあった。
部活もしない、委員もしない、学力不振、で遅刻早退の生徒は、
書くことがなくて本当に先生頭を痛めてたらしい。
598名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 13:02:49 ID:KlJ2t848
うちんとこは、
「来てください、ただし勉強してきてね」
と言われたよ。
勉強がお粗末だと入れてくれないって意味だ。
599名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 13:24:29 ID:tKLm7eFQ
県によって違うんだね。
うちの県はT期選抜というのが一般入試よりも早い時期にあって
それが実質推薦入試。
その推薦をどういう形でやるか、何人取るかは学校によって違う。
ある学校は「スポーツ推薦」「学業推薦」があるんだけども
どちらも容赦なく落とされる。
前に書いた県大会で表彰台の生徒もだけど、市内一の規模の学校の成績1番の子すら落とされた。
ある学校は生徒会長やると落ちるというジンクスが生まれた位。
先生方は「どういう基準で合格決めてるんだ?」とひたすら頭抱えてたけども
結局は試験当日にいかに実力を発揮できるか、なんだって。
部活や生徒会活動の実績・成績はあくまで「参考」。
600名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 14:35:52 ID:PPDOszTO
そりゃ入試なんて県によって違うよ。
うちは県境だから隣県の公立も受験できるけど
受験システムがまったく違う。
601名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 10:24:38 ID:9AZWzoIJ
話しd切ります。
うちの部に、クラブチーム所属して全然出ない一年がいる。
二学期は出席ゼロ。顔さえ出さない。
顧問や部長が「おいで」と優しく言っているけど
大会だけだせ!みたいな感じらしい。
他にもクラブチームの選手入るけど
早退したり、時間がない時は、顔だけだして挨拶して帰ったり。
顧問が、以前別の部で、おんなじような事で揉めたときに
部活に出てこない奴が悪いと言ったら、校長にまで話が行き
顧問が降ろされたから、あまり強くいえないようで。
別にその子がいようがいまいが、あまり戦歴には関係なく
出てこなきゃクビと言ってもよさそうなのに。
こんなことは、他の部ではもちろんNGです。
602名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 10:28:56 ID:9AZWzoIJ
チラウラだった。
前にもおんなじようなこと書いてあったのを見つけて
やっぱり水泳部や陸上部って、部活に出てこない子が
多いのか。スマソ。
603名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 11:15:04 ID:/OaBqDHY
>>602
うちは水泳部でスイミングの育成クラスにも通ってる。
こういうのって難しい問題なんだよね。
顔出さなきゃ出さないでとやかく言われ
実際に顔出したら出したで、スイミング通ってない生徒さんとのレベルが違いすぎて
かえって練習の邪魔になったりすると本人が気にすることもあるんだよ。
保護者会でも「スイミング組中心の練習はよくない。もっとうちの子を見てくれフンダララ!」みたいな親がいるし。
中体連に出るためには部活動に所属してないといけないから、義理立てはきちんとしてないわけだよね。
でも、水泳がんばりたい!全国行きたい!全国で決勝行きたい!という目標があるので
そうなると現実問題としてスイミング行かないと無理ポなわけですよ。
綺麗ごとじゃないんです。

サッカーのようにクラブチーム所属生徒は中体連出られません、というような決まりがないので
どうしても今後もこういう問題は起こってきますよ。
同じ部活動で「とにかく泳げるようになって大会出られればいい。卒業までに県大会出られればいいかな」
という生徒と「全国行きたい」が一緒に練習してるわけだし
親のスタンスもまったく違うわけなので、致し方ないんです。

604名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 11:16:18 ID:/OaBqDHY
×義理立てはきちんとしてないわけだよね。
○義理立てはきちんとしてないといけないわけだよね。

でした。スマソ。
605名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 12:53:14 ID:OXlTie/P
なんだかデブの言い訳を聞いているのと同じ気持ちになった
606名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 14:26:50 ID:iEYWJXIq
中体連にエントリーしたいから籍を置くとか、部活に「顔出す」とか
部活の考え方が違いすぎてワカンネ
607名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 18:55:25 ID:5PVh79go
クラブチーム(スイミングクラブ)で全国目指してるなら、
中体連にエントリーする必要は無いんじゃないの?
クラブチームの大会だけじゃダメなの?
608名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 19:40:44 ID:2xjQtNFj
某団体競技。
県大会の予選ではうちの子がメンバーに入っていて
県大会に出場を決めた。
県大会では「その後の練習試合の成績等」によって
うちの子だけメンバーから外された。
悔しい・・・・試合会場が自宅からものすごく近いから
観戦を楽しみにしていたのに悔しいw

一番腹が立つのはメンバーから外されるような我が子だ。
609名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:14:08 ID:F3c3/L6h
>>607
駄目です。
競技にもよるだろうけど(サッカーとかは別)
学校の部活として所属してないと、全国レベルの大会に出られないの
610名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:31:07 ID:/OaBqDHY
>>607
水泳は現実問題として、スイミングスクールの存在抜きには成り立たないので
学校の部活動に所属しながらクラブにも所属する形を連盟が認めているし
またほとんどの選手がそのようにしているんですよ。
部活動だけでスイミングに通ってないという選手しか中体連に出るのを認めないとしたら
各学校できちんと指導者をおかない限りは
現在の水泳界のレベルを保つのはまず不可能になるでしょう。
で、中体連の大会も水泳連盟の大会と密接にリンクされていまして
オリンピック候補選手を選出したり強化合宿に参加する選手を見極めたりするための機会の1つとして
中体連は位置づけられてるんですよ。



611名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:02:32 ID:68kqSrPl
なんにせよ部に所属する限りはきちんと活動しないとね
発展途上国じゃあるまいし水泳のレベルとかどうでもいいよ
個人の事情押し通す馬鹿な子供増やさないほうがよほど重要
612名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 00:23:06 ID:V2/Mue1Q
>>610
学校のクラブに所属しない時点で目に止まる機会が消滅するわけじゃないですよね?
したがって、あなたのレスは理由になっていません。
613名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:33:07 ID:iUedG2wn
>>612
もちろん学校の部活動に所属しないでスイミングに所属している人も中にはいるでしょう。
しかし、そのほとんどは「スイミングはあくまで体力づくりのために通ってる」人であり
競技者として通ってるのではないんです。
最近は少子化の影響で学校で水泳部を設けないというところも増えてきているんですが
その場合でもわざわざ「特設クラブ」を作って中体連や高体連に出させているのは
スイミングのみで全国を狙うということができないからという1つの答えにはなると思いますが。

もしも、スイミング所属のみで全国狙う・日本代表狙えるというのなら
それほど楽なことはありませんから
既に国内トップ選手は皆しているはずですがそうしている人はいませんよね?
614名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:30:16 ID:TWkxp1d6
なんでそんなに必死になって部活に顔を出さない言い訳してんの?
615名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 16:03:06 ID:Zza5IOLE
>>613
試合に出るためだけに設けたクラブと他の部員がいて活動しているクラブを混同してはいけません。
そして、スイミングのみで全国を狙うということができないから、ではなく
スイミングのみでは出れない大会があるというだけでしょう。
どの大会でもタイムを出せば当然評価されるわけです、よって「ひとつの答え」にはなり得ません。
もちろん大会・記録会等々に参加できる機会は多いほうがいいでしょうし
両方に所属してきちんと活動するのはいいことだと思います。

>もしも、スイミング所属のみで全国狙う・日本代表狙えるというのなら
>それほど楽なことはありませんから
>既に国内トップ選手は皆しているはずですがそうしている人はいませんよね?

いませんよね?といわれても知りません、なので同意はできかねます。
ところで、ジュニアオリンピックで世界記録出しても日本代表になれないのでしょうか?
でしたらこちらの勉強不足ですので、心からお詫びいたしますが。
616名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 16:06:14 ID:BV2VgbUi
中学生の水泳をめぐる事情
=学校の部活に入ってないと全国大会に出るチャンス無し=
を、それぞれの学校やそれぞれの水泳部がそれをどう考えるか、であって、
関係無い人達がガヤガヤ言っても、たいがい的外れだと思うよ。
皆勤を求めるところもあるだろうし、
ある程度の出席率を求めるところもあるだろうし、
折節顔出しさえすればいい、というところもあるだろうし >部活。
617名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 16:42:48 ID:hdSQs6dI
>>607がいうクラブチームでって話は
JOに出ればいいんじゃないの?って意味なのかと思った。
全中とかインハイに出なくても、JO決勝に残るぐらいであれば
別に中学や高校の大会でなくてもいいじゃん?みたいな感じ?

水泳部に所属しているなら、練習は無理でも
大会当日の手伝いぐらいして、自分も部員ですって
頑張っている感じが見えればいいけれど
まあ、そうじゃない人もいるのは事実。
知り合いの全国クラスの子は、
練習参加できなくてすみません、
でも、大会の荷物持ちしますって謙虚だよ。
そう言う子に対して、別にみんな何も言わない。
それを大会だけ出せみたいに言ってしまう子がいるのであれば
ちょっと違うと思う。
618名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:13:11 ID:5DahKC+S
うちの中学には水泳部が無いから、全然わからないのですが…
うちの学校みたいに水泳部が無い学校に通っていて、
スイミングスクールでいい成績を出している子はどうするのかしら?
中体連の試合に出るために、水泳部のある学校に越境するのかな?
学校の部活に所属していなくても、中学の大会には出れるとかしてもらわないと、
普通の部活の子も、全国レベルの子もやりにくいですよね。
619名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:26:58 ID:0CPxvCl/
>618
その子一人のために、名前だけの水泳部を作るんですよ。
620名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 20:02:31 ID:dQMQOEky
そうそう。
うちの中学もひとり新体操部がある。
よそで習ってる子が試合に出る名目で…
先生が名前貸すのに了承してくれたらそれでおけ。
621名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 20:02:56 ID:hdSQs6dI
>>618
そういう時は学校の名前でエントリーできるよ。
各学校、水泳部がなかったり、陸部がなかったり、
いろんな事情がるから。
ただし、先生か保護者が引率必要だと思う。
(地区によって違うんじゃないかな?)
うちの県の場合は、個人種目だけなら保護者でOKの場合があるけど
学校対抗戦は先生の引率じゃなきゃダメ。
リレーに出る場合は度の大会でも保護者ではなく先生引率必要。
622名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 20:07:45 ID:hdSQs6dI
×度の大会
○どの大会
orz
623名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 20:22:43 ID:5DahKC+S
そうなんですか。
じゃあ、かえって部活が無い学校の方が、いいですね。
先生の許可さえ出れば、部活に顔を出さなきゃ…とか気を使わなくて済むし。
624名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 21:25:14 ID:kgQDkCEh
文武両道がモットーの子供の学校でも
一人●●部は現在にも過去にも存在してる

今は一人アーチェリー部がすごいらしい。過去には一人トランポリン部もあった。
子供のやりたいスポーツが多様化してるのに
部活って融通聞かないところあるんだよね。
そういう子にとっては部がない方が確かに気楽かも
625名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:26:31 ID:jZ88aCKl
何故だか中学生が内申取るならJOで決勝に残ってもだめ。
中体連の試合(全中)で結果をださなきゃ。
何故だかわからないけど、そうなってる。
だから部活からは中体連の試合、スイミングスクールからはJOへ出る事が必要になってくる。

JOに出ていたら(決勝レベルであれば)高校推薦取れるだろうけど、中学の内申に書けるのさ中体連の結果のみ。

うちは水泳部ないし、登録だけでスイミングスクール通い。
結果はそこそこ出してるよ。
626名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:08:45 ID:07lX8gYI
姉妹で違う部に入ってるんですが、
妹はゆるい文化部で顧問公認で部室でお菓子パーティーとかやってるみたいで
それだけならまぁばれない程度に、って思うんですが、
姉のほうがバレー部で部内にお菓子持込が見つかって、しかられたようです。
しかも間の悪いことに妹の部の顧問が姉の学年の教師なので
バレー部がしかられてるその場にその顧問もいて、
うまく言えないんですが、そういう統一性のない指導はしてほしくないです・・・
チクってもいい事例でしょうか?
627名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:11:25 ID:07lX8gYI
まとめると、学年では「お菓子もって来るなんてもってのほか!」
なんていいながら部では甘い顔してる顧問がいやです。
628名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 02:13:04 ID:xsZzc3sd
688 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 20:51:18
未確認だが・・・。海上保安官殉職って情報が出回っている模様です。
726 名前:688[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:10:48
裏が取れていないので「怪情報」と言われても反論も検証も出来ませんが…。
コレが事実なら、我が党の異様な対応も説明がつくのでは?又、海保退職職員後援会(海友会)、
警察職員退職者後援会(警友会)等が動いてるのも合点が行きます。何れにせよ、
ビデオに驚愕の事実が隠されているのは間違いなさそうです。
629名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 14:28:44 ID:OVOT1YAk
子の部活、週末弁当持参のことがたまにあるんだけど
当日の朝(しかも出発10分くらい前に)急に「今日は中止」の連絡網がくることがある。
早起きして弁当作っちゃってがっくり。

理由は顧問の都合だったり練習場所の都合だったり色々あるんだけど
せめてもう少し早く連絡欲しい。

こんなのよくあることですか?
630名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 15:41:21 ID:VgNvnSyy
早起き弁当中止のガックリ感はわかるw

うちは土日8割の確率で練習試合なので、もう弁当作りに気合が入らんw
帰りの時間を聞いて「あーそれじゃあ何か持ってくか」になってしまった。
遠足弁当持って来る子は意外と少なくて
コンビニ弁当や菓子パン、5個入りロールパン袋ごととか
結構家庭の事情満載で、子もそれぞれにやってる感じ。

弁当に対する意識が違うちゅうか、部活的には優先事項じゃないんじゃないのかな?
631名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 17:52:48 ID:bp9veFB4
>>626
自分自身統一性がないのに、人には文句言うの?
632名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 17:53:07 ID:b62ka7kf
平日は給食の地域?てか大阪くらいかな給食無いの
毎日作ってるしもう慣れたわ
633名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 17:54:20 ID:b62ka7kf
>>631
嫌味のひとつくらいは言っておいてもいい事例だと思うけど
634名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:06:15 ID:M7bGtGbW
>>626
妹チャンの顧問が嫌いなだけでは?
635名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 20:39:06 ID:zQZNH59a
626です。
そもそも部活でお菓子ってここの人的にはありですか?
636名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 20:50:20 ID:zQZNH59a
ここの人的にっておかしいですね。
一般的にはあることなのでしょうか。
学校の教室で在籍中の生徒がお菓子、ってすごく違和感があります。
うちの子たちが行っている学校は荒れていて、厳しく締め付けているほうで、
お菓子の包み紙ひとつで学年集会が開かれるので、
もやもやはしっぱなしです。
姉部活の対応のほうがうちの子の学校らしいとは思います。

確かに私自身、その顧問にいいイメージはありません。
637名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 20:54:48 ID:aOVLw+Ts
>>635
大会時の保護者差し入れを食べるというのはアリですが
「部活時に部室でお菓子」はナシです。ありえない。
そんな暇あったら練習って子ども自身も思ってる。
638名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 20:54:52 ID:Kb3pyZik
>>630
平日授業のあるときはお昼に抜け出せないけど(捕まるらしい)
休日に部活の時は抜け出して外で買えるので、「たまにはコンビニもいいな」って感じです
コンビニもすき屋も近いです。
休日くらい、母ちゃんも休みたいです。
遠征のときは仕方がないから作りますが
639名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:49:54 ID:kuO+tSum
私自身は30年前に高校で公立では超体育会系の水泳部だったけど、
練習後のチョコ・アイス・キャラメル・キャンディーはオケーだた。
喰っても喰っても夏のオンシーズンは体重が減っていく。
暇があったら何か喰わないと痩せこけてしまう程だった。
冬のオフシーズンでも、部活の終わりに甘い紅茶は配給された。

今から思うと、当時の水泳という競技は世界との差を詰めるために
幼時からの育成を始めた時期で、トレーニング理論や栄養学も
他の競技に比べると早く取り入れていたのでそういうことになってた。
640名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:53:31 ID:zQZNH59a
部によりけりなんですね・・・
教頭に言ってやる!と息巻いてましたがもう少し様子見でしょうか・・・
>>639
他の部に示しがつかない、とかそのようなことはなかったのでしょうか?
641名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:55:45 ID:kuO+tSum
そういうのからすると未だにトレーニング理論や
バイオメカニクスを知らない指導者がやたらと多い
競技なんかがまだあって、選手は可哀そうだと思うことも。

一例をあげると、ソフトテニスなんかは連盟が監修して
作ったコーチ本も、指導者毎の独自の指導が書かれていて、
全体として統一性に欠けるものとなっていて使いづらい。
642名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 23:03:05 ID:kuO+tSum
>>640
新人の体育教員が顧問だったのですが、
インハイ+インカレ+国体選手で、府水連の競技委員だったので、
他の部活からの逆風とか、そういうのも全然なかったです。
大塚のポカリスエットとかが普及し始めてて、
「水を飲むな」という迷信が崩れだした時期です。
643名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 23:08:47 ID:NjUxpnWv
夏休みに、引退する三年生を送る会というのを毎年やっている文化部なんですがその時だけはお菓子と、フルーツポンチなどが出るようです。
そのくらいは許容範囲でしょうか?
644名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 23:42:38 ID:yYkHVIMb
学校のカラーによると思いますよ。
でも、そんなの気にする必要なんてないのでは?
他の部活の顔色なんてのも関係ないです。
645名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 00:10:34 ID:NP+/LbCG
妹さんは文化部でしょ?
単に顧問がダブスタなだけ。
646名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 03:51:03 ID:5BrDPEHA
>>641
だから、子どもの中学で体育祭の練習期間(9月)に「学校でのイオンドリンク禁止令」
を出した基地外体育教師には、呆れてしまった。ナトリウム欠乏症〜熱中症へまっしぐらだ。
647名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 08:01:20 ID:lPGwPrzb
>>646
そこまでバカだと放置も危険じゃ…
648名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 10:28:48 ID:5BrDPEHA
>>647
体育祭の練習中に校庭の木に落雷があって、感電死が出てもおかしくない
状況だったのに、教育委員会に事故報告しなかったイカレタ学校だったw
数日後に教育長の耳に事故の件が入って、当然のごとく雷が落ちたw
649名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 16:39:17 ID:7SoW/QuR
なにが面白いの??
650名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:43:29 ID:26ttxyeM
嘲笑
651名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 09:33:47 ID:HGTfrbTp
公開授業と学校の大会がたまたま重なった。
もちろん大会に出るのは公欠扱い。
ま、参観するのと、大会見るのって
見たようなものだと思うけど、
そういう大会に出ない子がいる。
(授業が遅れるから=中間前だった)
部活だよ?他の子みんな大会出てるよ??
こういうのは学校としても認めるのかな。
652名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:08:29 ID:r/CMrwrh
学校の大会?ってよくわからないけど
そういう子もいるんじゃないの。
団体競技で皆に迷惑でもかけたのなら困るね。

うちは文化祭や体育祭も重なることがある。
部活優先だけどね。
653名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:35:34 ID:pr7M5tJ3
学校の大会?見たようなもの?
654名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 14:09:10 ID:HGTfrbTp
学校の大会って言い方おかしかったね。
クラブチームとかじゃなくて学校のって言いたかったんだ。
市の正式な新人戦。
他の学校も出てきます。

誤字 見たようなもの ×  
   似たようなもの ○
まあ、そういう人もいるのか〜。
学校行事にも、新人戦って書かれているんだけどな。
怒るのやめて、冷静になるわ。
655名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 18:45:50 ID:KiRkxDLI
まず文章をきちんと書けるようになってほしい
656名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:09:05 ID:F/pZmsD6
うちは本音言うと学業優先して欲しいけどね
部活だよ?っていうけど、たかが部活じゃんって感じだわ
好きで頑張ってるから応援してるけどさ
657名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:16:14 ID:zuhxelQy
新人戦かぁ
一年生でも出場のチャンスはあると思うけど
エントリーさえされてないなら学業優先してもいいかも

出場のチャンスがあったのか、全くなかったのかで評価が変わると思う。

ちなみにうちの子は部でただ一人、個人戦で県レベル、地域レベルの試合に出てたけど
誰も来なかったよ。応援。別にいいけど。
658名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:22:01 ID:Bdq1SC3s
>>657
うちの学校じゃ考えられない。
たった一人のために部員全員でバスに乗っていく。
その事で1年生の親が「勉強が遅れたらどうするんですか!!」とか
「補習やってください!!」とか顧問に文句言ってたから
「補習が必要なら子供本人が先生に聞きにいけばいいんですよ。
たった一日授業に出ないだけで遅れるようなら
所詮その程度のお子さんなんですよ」って言っといたけど。
659名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:24:09 ID:pr7M5tJ3
その1年生がいなくても何の支障もないと思うけど
660名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:29:12 ID:Bdq1SC3s
そういえば今年の一年生は不思議ちゃんたちばっかりだ。
大会の時、先輩が試合やってる最中に
保護者の差し入れのお菓子食べたり
お昼のお弁当食べたりしてる。
「注意しても聞かない」って言うけど要するにナメられてんだろうな。
661名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:31:36 ID:pr7M5tJ3
じゃあますます学校でお勉強してくれた方がありがたいじゃん
662名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:41:01 ID:zuhxelQy
>>658
弱小部で親のサポート態勢が整ってなくて、一部の親のみサポートしてたんです
自分の子だけを会場に連れていくのは負担じゃないけど
応援人員のために車出すのはまっぴらです。

ええ、辺境の田舎の学校でした
663654:2010/10/19(火) 23:24:40 ID:HGTfrbTp
>>657
市の大会なのでレベル低いです。
基準タイムないので全員エントリーしています。

>>656
個人種目なので、たかが部活と思う人は
出なくてよかったと思うことにします。
できればageないでほしかった。

ロム専に戻ります。
664名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 08:25:04 ID:qVH3F27s
勉強は、だれでもできる。というか、出来る人多い。
でも、スポーツにしても芸術にしても音楽にしても
だれでも頑張れば出来る、ってもんではない。

だから部活がんばるのは大歓迎だな〜
ま、内申もあがるしw
665名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:27:41 ID:GgQ26Awq
初部活の中1母としては、公式戦を平日にやることに一番たまげたわー。
666名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 11:13:44 ID:0p3YLgCa
>>664
それはただあなたの周囲の勉強のレベルが著しく低いだけ。
667名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 11:15:14 ID:CogRyk6U
>>665
公式戦を平日にやるなんてあるんですか?
それはびっくりだし、困りますね。
うちは兄弟で今6年間部活やってるけど、学校のある平日に試合は一度もないです。
668名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 11:16:11 ID:j5Ih5B+g
>>667
公式戦を平日って
普通にある。
669名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:17:09 ID:E9tktJIj
一応小学校からの経験者として某部活に入った中一の息子。
朝練・夜練・自主練と一日たりとも休まずに参加、
運動神経は特に良い方じゃないがまぁまぁ中の上くらいのレベル、
頭だってずば抜けて良くはないけどまぁまぁ良い位置。
なのにとにかく下手、親の欲目でどんなに薄眼で見ても下手。

中学からの初心者の子にあっさりと抜かれてしまった...
学年が上がってもレギュラーはたぶん無理。
やっぱりセンスって大きいよね、才能>>>>>越えられない壁>>>努力なのかな。

それでも部活が楽しくてしかたがないと嬉々として出かける息子。
「他の部活に変更したら?今ならまだ間に合うよ」の言葉が喉まで出かかってしまう。

670名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:56:10 ID:URP9GeI4
内申が上がるといっても勉強やらなきゃ高校で苦労する。そのスポーツで飯食えるやつなんてほんの一握りだし、そいつらだってアホではその世界で生き残れないだろう。
うちの1年生、5人中3人が500点満点のテストで200点未満。2年生も平均点取れない子が多い。
それでも一部の部活バカの親が夜練や土日は一日練習させる。
隣の中学は平均点取れないと部活停止で部独自の課題がでるというのに
何のために中学、高校へいくのか考えれば勉強するのは当たり前。
671名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 13:01:06 ID:ErL6FcbO
>>669
本人が楽しいなら続けさせていいじゃない?
下手だからやめろなんて親が決めることではない。

センスも大事だけど試合になれば経験も大事。
上手な子も下手な子もみんな必要な子。
それにレギュラーなんてほんの一握りだよ。
672名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 13:04:00 ID:GgQ26Awq
部活停止で部の課題が出るなんて、面倒見のいい中学だ。
673名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:05:23 ID:sDgQCML6
>>664

>だれでも頑張れば出来る、ってもんではない。

>だから部活がんばるのは大歓迎だな〜

すげえ意味不明wスポーツ馬鹿www
674名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 20:33:33 ID:2f/qKEAu
>>669
すごーくよくありがちなんだけど
指導の仕方が悪いってことないかな?
自己流で練習してるうちに変な癖覚えたり
経験者だからと思ってたら基礎的なことが全くできてなかったり

はじめてやった競技でろくに経験者の指導がなかった部活では良くある話だ
初心に帰って基礎から見直すといいかもよ

卓球部なんだけど、回転かけるとか全然知らない経験者がいてびっくりしたことある
675名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 03:20:32 ID:s9BK+fYR
>>674
単純に運動音痴なのでは?
丸3年スポ少に通ってても出来ない子はできない。
頭が悪くてルールすら覚えられない子もいる。
676名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 03:30:54 ID:s9BK+fYR
>>671
> センスも大事だけど試合になれば経験も大事。

経験を上手く活用できるのは、センスのある子。
勝った理由、負けた理由を自己分析できるから。
677名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 08:55:12 ID:VSdgJURV
450点、いや最低でも400切る事がなければ
別に、部活に打ち込んでても構わないわ〜
うちの子の部は土日もフルで部活に演奏会に…忙しいけど。
塾行ってないから成り立つのかもしれん。
でもこの忙しさで塾行っていつも480点くらいの子もいるし
きっと、頭の構造が違うのね。
678名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 15:04:12 ID:n744OlQV
高校の保護者会関係のみなさん、うちの学校は保護者のOBのためにお茶出し観覧席
への御案内と、大会になると大忙しです。 二年になってやっと試合に出られるように
なったのに、試合を見る暇がありません。
 ほかもこんな感じですか? 野球部です。このために汗だくです。
679名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 15:50:40 ID:kHrUn6cG
野球部はそうみたいだよ〜。
聞いた話でゴメンだけど、
大会になると、知らないオッサンがワラワラと
チームサイドの観客席に来るって。
どうやらOBの父兄だそうだ。
とりあえずお茶出しとくけど、出さないと
「今年の父兄はウンタラカンタラ・・・」と文句を言われるらしい。
680名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 16:03:32 ID:sa/kLPm2
うわ迷惑だねー。
チヤホヤされたいんだろうか。
「俺のことは知ってるだろ」前提のオッサンってよくいるけど
たいてい貢献度は低いこと多し。
681名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 16:29:11 ID:MlPJxTUw
父兄って・・昭和のかほり
682名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 16:33:44 ID:WiP2GK4r
代々OBも応援に来る事になってるだけであって
ちやほやされたいワケじゃないでしょ
683名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 20:32:56 ID:j6n4aWqf
うちも卒業した子の親と引退した3年生の男親2人が頼みもしないのに子供たちに指導していた。
外部コーチも自分たちが連れてきたが、暴力、暴言などトラブルばかり。
新人戦もボロボロに負けて、誰も相手にしなくなったら、何も言わず来なくなった。
684名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 20:56:27 ID:Wb/aEhky
実家の近くの高校野球部はOBがうるさくて口出しするので有名だった。
いつもネット裏にOB集まってる。
漁師町なので昼間は暇らしい
寄付もくれるので用具はリッチだったが。

口出しうるさいOBに言いたいけど、この部、もう20年以上も甲子園行ってないけど?
口出すなら現役時代に実績出せや!
685名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 00:12:31 ID:NPDER2ao
部活やってる生徒達は学年で上下関係ができる。それはわかるし別にあたりまえ。でも保護者にまで
上下関係をつけるのって…おかしかねーか? 保護者の部活じゃねーぞ!!

686名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 00:22:17 ID:9iXcWqTY
確かにおかしい。イカレてる。3年2年の親にロクなのがいなかったらやっちゃいられねぇ。
687名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 00:34:17 ID:5EeCY9gX
>>685
気にせず対等に接したらよくね?
688名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 00:35:21 ID:NPDER2ao
 それが現役だけじゃねー。OBが来ると超敬語で超ぺこぺこし始める上級生の親がいる。
来年以降自分もそうしてもらいたいのか? 全くやっちゃいらんねー!!
689名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 08:58:12 ID:KAnMQb5W
ダンナの権威で奥様の他立場が変わるのは?
息子(娘)が就職して、社での上司と部下ができたとして、
彼らに対して親がとる態度は?
690名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:08:33 ID:CHHwcGY7
ダンナの上司だろうが部下だろうが
子供の先輩だろうが後輩だろうが
同じように接してるけどな
>>689は何が言いたいんだ?
691名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:45:43 ID:EdKxxJNF
私は、上級生親にはなるべく丁寧に話してるな。
子供関係なく、自分にとってはお初の人ばかりだし、もともと口が悪いから虎被ってるよ。

OBに超ペコペコは、部活のOBとしてちゅうか
親同士が学生時代の先輩後輩だったりする場合も。
公立なんかだと地元育ちで3代同じ学校・同じ部活とか、結構あるんだよねー。

超こわい先輩が1年親で、後輩が2年親とかだと、親同士で
「オレは先輩なのにアイツから挨拶がねぇ」とか捻れてるw
体育会系乙としか言い様がない。


692名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:46:02 ID:DQ54xEcw
全員にずっと敬語なの?
同じ学年の同士っていつの間にかため口になったりするけどなあ
693名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:47:19 ID:DQ54xEcw
あと応援の時はレギュラーの親に見やすい場所譲ったりとか
694名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:24:56 ID:so5zo+Lt
>>691
と、虎? 
695名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:26:15 ID:CHHwcGY7
>>692
中学までは親同士知り合いが多かったから
タメ口もありだったけど
高校では親同士会うことがほとんどないから会っても敬語。

陸上なので大会があっても競技によって時間も日にちも
違ったりするから一緒に応援することもないし。
696695:2010/10/22(金) 15:19:33 ID:CHHwcGY7
野球限定の話だったら場違いスマソ
697名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 10:33:57 ID:e0ArKMvO
いくらクラブチームの子だって
2か月無断欠席だったら転部してほしい〜と
ちょっとカソっているので愚痴を書いてみる。
698名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 18:39:17 ID:Ro0kcDLb
転部じゃなくて無条件除名でしょ?常考。
699名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 18:51:27 ID:oWzAs8Bj
部活には出ませーん、でも大会には出してね
綺麗ごとじゃないのよ、親のスタンスが違うだけ。
なんてありえねー
700名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 21:22:50 ID:LcsaFEwg
1年坊主の運動部の息子
部活Tシャツに部活ジャージに部活ベンチコート…
財布から諭吉の脱走が止まりません。
「今年だけ今年だけ」と唱えながら逃がしてます
701名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 22:16:18 ID:JHW1Ga+Y
引退するときに3年生がいろいろと譲ってくれたな
練習着関係は

もちろん公式試合用は自腹で買うけど
普段の練習用なら数年前の試合着ってちょうどよい。
背中に中学名入ってるベンチコートなんて高校になったら着ないもんな
702名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 13:01:34 ID:vVRqMK7L
>>700
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

冬物終わったので、このまま冬眠したい
春まで起こさないで欲しい。
703名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 12:47:29 ID:9kzL5ev/
>>684だから調子商は弱いままなのさ完投一校はob五月蝿いんで監督抜けた
抜けた先で連続甲子園
ob会が口出す高校はみな自滅する
704名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 21:42:55 ID:GBoPyhI/
中学保護者、2年生で背番号が一番最後で、
1年生より試合に出してもらえないのはどうゆうことかと
コーチに噛みついた。
試合で使い物にならないこと理解してよ。
あと1年生が上手いからって親まで敵視するなよ。
705名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 21:51:02 ID:C59A45kr
全国レベルじゃなかったら、たかが中学生の部活なんだし
学年順でもいいと思うけどね
706名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 08:10:36 ID:rIyY2Ct7
上手い順でも、学年順でも、どっちだっていいよ。
問題はそんなことに親がまだ出てくるのかってところ。
しかも噛みつくとか最悪。いるよねそういう人。
自分の子どもがど下手くそなの棚にあげてpgr
707名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 08:43:39 ID:W5PQRzW4
勝ち負けがあるなら、勝ちを目指す為に、
最善のメンバー=上手いもの順に出すのが当然。
でも部活って勝つ事「だけ」を至上命題にしてしまうと、
居場所が無くなる子、はじき出されてしまう子が出て来る。
そうならないように普段の練習でどう部をまとめるか、
が顧問やコーチの力量なんだろうけど、
ほぼボランティア状態の顧問やコーチにそこまで求められないのがね。



708名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 10:47:34 ID:8K1A4NqA
どういうことかと
709名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 10:51:38 ID:/X98k7vk
義務教育なんだしなにかしら部活に入らなければいけないんだから
ヘタな子でも練習試合にちょこっと出すくらいはしてもいいよね。
子供の人数が減っているから、部活も減って選択肢がそうないんだし。
高校になれば実力主義で当然だろうけど
710名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 19:26:21 ID:OScOrM4o
4歳と2歳の息子もちです。
将来なにかしら運動部に入った場合、一日にどれだけ食べるものなのでしょうか?
私は姉しかおらず、女系家族、親族なので、男子がどれだけ食べるのかが想像できません。
一日に炊く米量や食費、食量などざっとでいいのでお聞かせください。
711名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 19:48:40 ID:TZyll/HN
712名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 19:50:29 ID:Q0G60LMe
>>709
何か部活に入らなきゃいけなくて、選択肢もあまりないから
仕方なく入ってるってケースならむしろ、
「もともとこれがやりたかったわけじゃないし、活動は最小限にしたい。
上手くなる気もないから、試合にも出さないでください」って子が
たくさんいるような気がするけど。
うちの方は部活必須じゃないせいなのか、好きでもない部に入ってて
その上ヘタなのに、練習試合にはちょっとでいいから出たいって
気持ちはよくわからないな。
713名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 20:03:20 ID:5FetGnW0
昨日、所さんで見た吹奏楽部。
本当に吹奏楽部ってそこらの体育系より厳しいんだねー
しかし11月の今まで部活してる3年生って進路はどうすんの?
714名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 20:09:44 ID:/X98k7vk
少なくとも練習時間は平等だし、うまくなる気もないとか最小限にしたいというのは
あなたの考えなんだからそれを私に言われても?
715名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 20:11:48 ID:TZyll/HN
>>709義務教育だと部活に入らないといけないの?
716名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 20:51:10 ID:ANCQIuKx
うち(@公立中学)は部活全員強制。
外部の習い事やクラブチーム所属の子もなので
影響のない部を選んで入っている。

大体の体育系部が年功序列ではなく
下克上OKで成績重視。
県大会以上進めば内申に有利だし
教師の指導歴も光り輝くもんだから
公式戦は上手い子しか出さない。

下手な子だって必死に練習してるけど
この辺はスポ少がかなり盛んだからしんどいよ・・。
717名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 22:31:31 ID:Q0G60LMe
>>714
同じだけの練習時間、向上心を持って練習してる→試合に出してあげたいってことなら、
普通の(任意参加の)部活でも同じ話じゃない?
「なにかしら部活に入らなければいけない」「部活も減って選択肢少ない」っていうのを
「ヘタな子でも練習試合にちょこっと出すくらいしてもいい」の理由として
挙げてるから、だったらむしろ、熱意としては任意の場合より落ちるケースが
あるんじゃないのかな、不思議だなって思ったんだ。
718名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 12:15:06 ID:ePvTSszu
>>712
>「もともとこれがやりたかったわけじゃないし、活動は最小限にしたい。
>上手くなる気もないから、試合にも出さないでください」って子が
>たくさんいるような気がするけど。
↑こんな姿勢で所属していられるほどなら、
誰も悩まないよw
どこかに所属する事が必須かつ部が少なく選択肢が少ない
=とりあえず部に属していい加減に過ごす、ってわけにはいかない。
所属したからには、真面目に練習に出ることを(顧問コーチから)求められるし、
真面目に練習してれば、練習試合にも出してもらえないのは、悲しいもんだよ。
「自分はそうは思わない」と言うかもしれないけど、
あなたと違う人も沢山居る。
719名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 14:29:42 ID:zJSc7AO/
>>713
普通の子たちと同じだよ。
部活やりながらでも勉強する子はする。しない子はしない。
できる子はトップ校へ実力で行く。できない子は底辺校へ行く。
まれに推薦で上がる子もいる。
よく「吹奏楽の子は引退後の追い上げがすごいから大丈夫よ」って言われたなぁ…
うちの子は中学生だけど、ほどほどの私立の学校長推薦狙ってます。
720名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 04:45:11 ID:YPSrcKBr
数年前に高校卒業した私は厳しい吹奏楽部で引退は卒業ギリギリだったけど一般企業に就職したよ。
進路は大半が地元私立大・専門・就職で、有名私立・国公立・音大進学は数人程度。
警官やJR職員になった男子もいたし、工業科もあるからか普通科から就職する人もいたよ。
721名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 08:52:38 ID:b+XozX6I
>>720
数年前に高校を卒業して
もう中高生のお子さんがいらっしゃるの?
そういえばうちの子の高校にも子どもがいる人が入学してきたわ。
定時制もあるんだけど、全日制のほう。
一応進学校だから、大学進学を目指してるのかしらね。
722名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 09:01:42 ID:N/PDgslZ
吹奏楽なんかは譜面読める程度の教育は受けてる子が比較的多いので、
学校内ではどちらかというと優秀な子が集まる傾向があるということだろうな。

不思議なもんだが、年度によっては特定の部に優秀な生徒が集まることがある。
723名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 18:36:41 ID:VzM9rJV5
広島県   東大+京大+国公立医・医合格率    2010年


−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-157|-21|-8|25|54|34.4|
02.△広大福山_|-199|-15|13|25|53|26.6|
03.◎ND清心 __ ! -184|--3|-7|24|34|18.5|
04.△広大附属_|-197|--6|-9|20|35|17.8|
05.◎修道___|-198|-16|-9|18|43|15.5|
06.◎AICJ___|--59|--1|-3|-1|-5|8.47|
07.★基町___|-347|--4|14|-4|22|6.34|
08.★県立広島_|-234|--3|-9|-1|13|5.56|
09.◎広島なぎさ.|-180|---|-3|-4|-7|3.89|
10.◎近大福山_|-194|--1|-5|-1|-7|3.61|
11.★尾道北__|-229|--2|-5|-1|-8|3.49|
12.◎広島女学院|-207|--1|-3|-3|-7|3.38|
13.★呉三津田_|-237|--2|-5|-1|-8|3.38|
14.◎広島城北_|-253|--1|-2|-5|-8|3.16|
15.◎近大東広島|-228|--1|-1|-2|-4|1.75|
16.★舟入___|-305|---|-3|-2|-5|1.64|
17.◎暁の星女子|-136|---|-1|-1|-2|1.47|
18.★福山誠之館|-301|---|-2|-2|-4|1.33|

724名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 21:04:46 ID:A1l4AzcC
田舎県の高校では新人戦まっさかり
県庁所在地の高校から、試合は移動に高速で2時間もかかる県のはしっこ
県のもっと端っこからだと4時間かかるかも
なんでこんなところにするのさー
おかげで近くの格安の「青年の家」は満杯らしい
725名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 21:51:03 ID:uyjiuA/E
>>724
当たり前でしょ?いつもはそういうところから県庁所在地の
競技場まで下手すりゃ1泊して大会に参加してるんだよ?
726名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 21:55:09 ID:p+C8KqYs
新人戦、遅くない?
727名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 22:04:01 ID:uyjiuA/E
県によっては今頃のところもある。宮崎なんかは11月に真っ盛り。
728名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 12:05:24 ID:JhkrUuBt
>>724
自分の家の近くにしろ!とでも思ってるの?
729名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 12:27:15 ID:KfRC+Ymf
うちも明日から新人戦。
前日の今日から泊まりで行く。
もうウキウキしながら荷物つくってる。
トランプやらお菓子やら・・・
試合しに行くんだか友達と旅行しに行くんだか、って感じw
730名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 13:46:38 ID:Nq1M1yhZ
ウチもだw

本人はミニ修学旅行wktkなんだけど、レギュラーとその親は余裕がないようで。
731名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 09:19:21 ID:9L0nxCAJ
今朝は5時起きで弁当持たせて新人戦に送りだした。
いいな、前泊させてくれる学校は。
たぶん一回戦に勝てれば上等な弱小部だから予算もないのも仕方ないが
732名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 12:40:48 ID:+45aatri
>>731
学校の金で前泊なんて、インハイ・国体常勝校だけですよ。普通は全て親負担。
733名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 14:51:17 ID:9L0nxCAJ
ええええ!自腹だったの
弱いから前泊なしなんだと思ってた!
親の財力の違いだったのか
734名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 22:27:59 ID:BfxPhy3e
スポーツに突っ込む金はだいたい以下のとおりになります。
(競技や地方の文化で多少の違いはあるでしょうが)

1_インハイ+国体常勝校(常連ではなく常勝)=遠征費不要
2_インハイ+国体常連校(常勝校ではない)=遠征費が必要
3_たまにインハイ+国体=遠征費が必要

インハイや全中の場合は、県大会を抜け出せば選手と教員の監督は
中体連・高体連からほぼ必要経費は全額支給される。
連盟・協会主催の大会は、ブロック大会ではいくらかの補助金・交付金
全国大会なら、競技によっては中体連・高体連並みの支給あり。

その他、名だたる強豪校になれば、相手から練習試合を申し込んでくるので、
遠征費はそんなにかからない。県外招待試合だと、助成金がでる競技もある。
735名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 22:43:24 ID:BfxPhy3e
簡単に言うと、インハイ+国体常勝校は、セレクションの際にスカウトの人が、
「パンツ1枚はいて来い。あとは全部学校が面倒をみるから。」と言って来ます。
736名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 23:16:21 ID:+45aatri
とんでもないところでは、監督をスカウトしてきたり、
超有望な選手のために寮の離れ(専用部屋)を用意するよ。
737名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 20:37:31 ID:yamodw/O
>>736
とんでもないって、普通ですよ
エリートにはそれ相応の指導者だし
選ばれし生徒達なんだからね
738名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 23:36:39 ID:TUaRhOzM
>>737
スポーツバカ
739名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 00:16:04 ID:het7GAun
中3が分かれ目。スポーツを取るか進学を取るか。
どちらか一方が秀でているだけでも救われるが、
どちらも本人が選べないのはお話にならない。
740名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 00:38:55 ID:FVEgonZy
>>736
で、伸び悩んだり怪我して地獄見るわけですねw
741名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 00:54:31 ID:agSpg0rh
>>740
そういう子が多いでしょうね。
セレクションで進学しても、そこで芽がでなければ、もう潰しが利かない。
某県では全中選手が1年の夏にはもう既に味噌っカス扱いの競技もある。
742名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 14:15:39 ID:IJouR3J3
スポーツ推薦だとスポーツ馬鹿って言われるけど、
芸術方面だと芸術馬鹿って言われないのはなぜだろう。
743名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 14:35:38 ID:het7GAun
>>742
スポーツに比べると、芸術系の子には勉強できる子がはるかに多いから。
744名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 16:04:13 ID:+G3rEhTi
うちのはただの馬鹿
745名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 16:21:39 ID:FVEgonZy
>>742
芸大とかだと芸術馬鹿じゃなくて純粋に馬鹿って言われる
746名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 17:02:39 ID:pfcuQ0Yj
何にせよ、一生懸命打ち込んだ結果が
評価につながとた、認められた、と言うのはとても素晴らしいことだと思う。
747名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 17:04:34 ID:pfcuQ0Yj
すみません。
つながとた×
つながった〇
748名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 19:43:45 ID:KCzcSM1M
学校の大会にも出ていて、クラブの大会にも出るため
学校休むの子はいた。
不登校の子で、学校に来られないから
学校の大会に出なくて、クラブの大会に出た子もいた。
それはわかるんだけど
学校に来ていて、校内で行われている大会に出ずに
クラブの大会には学校休んで出る子がいる。
なんなんだろう。
749名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 19:56:15 ID:K8aDtNtL
硬式テニス、水泳、サッカーなどはクラブチームの方が上のことがほとんど。
だから学校の大会を棄権してでも外部のクラブの大会に出るということになる。
750名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 02:24:36 ID:LT9eXr4K
もっとも、水泳は、日本選手権や代表選考会レベルにならないと、
基本的に中体連・高体連の大会を棄権することはないはずですが。

サッカーは確か2重登録は認めていないので、練習参加はオケーでも
公式戦ではクラブチームと中体連・高体連との2重エントリーは基本不可。

硬式テニスでは、インハイ選手がクラブの子にボコられることが多い。
751名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 12:40:10 ID:xqcnWmYh
外部大会とクラブの大会が同じ日ならわかるけど
>>748だと
学校は来ているのに、大会に出てなくて
クラブの大会は学校を休んでも出るんだから
おかしいんじゃないの?
学校の大会ってのがどういうレベルか
学内紅白戦ぐらいじゃ、出ないかもしれないけれど
もし、都道府県レベルの大会ならビックりだ。
752名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 13:09:14 ID:LT9eXr4K
>>751
競技にもよるけど、日本選手権レベルなら、中・高体連の予選からじゃなくて
競技連盟・協会の推薦で一足飛びに上位の予選(本戦)に出られる場合もある。
753名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 14:27:27 ID:xqcnWmYh
そういう意味じゃなくて
モラルとして変だって話。
754名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 14:52:16 ID:KNqzmVpa
競技によっては>>748も充分ある話ってことでしょ
755名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 15:09:51 ID:ak5zorPX
お互い違う方向で話してるから、噛み合わないね
756名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 15:38:22 ID:LT9eXr4K
モラルって?
試合に出る出ると言っていてドタキャンはアレだが、
エントリー締め切り前に出ないと言っていたら
特に問題はないと思うけどね。
757名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 17:17:51 ID:LT9eXr4K
連投ですが・・・
うちの子が通っていた中学校でのことですが、サッカークラブに行っている子に対して、
顧問・生徒合意の上で、練習のみでも部活に来たら?と誘いを掛けたことがあります。

今現在は、女子サッカーアンダー代表候補にリストアップされた子が、
男子部で一緒に練習しているなんてこともあります。合意がちゃんとあればオケーかと。
758名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 17:33:03 ID:F+EFsL2k
日本選手権とか、そういうすごい選手じゃないけれど
部活の大会って、出るのが当たり前なのかと思ってた。
野球部のレギュラーが学校対抗戦出ませんって
言うような感じと捉えてカキコしたんだけど違うのかな?
部活=学校の授業の一部という認識だったから
全国レベル?っていうの?そういう世界は違うんだorz
ROMに戻ります。
759名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 19:46:30 ID:6xOhxYQg
野球みたいに一人では何も出来ないスポーツと
基本的に個人戦なスポーツでも違います。
基本的に個人戦だったら部活ははっきりどうでもいいかも
760名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 08:20:52 ID:cmCstxjS
水泳とか陸上とか、体操なら
部活ってどうでもいいの?
761名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 17:57:52 ID:ez12qmvg
その3つとも、競技レベルが違い過ぎれば同じ練習ができないのですよ。
上に合わせると下の子がとてもついて行けなくて、下に合わせると
上の子は練習にもならないというような状況になってしまいます。
普通の中学や高校では、ハイレベルのコーチの確保も難しい状況です。
762名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 19:25:29 ID:U+hQ6zKR
スポーツの世界は皆そうだよね
763名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:26:06 ID:+GIhSOBi
いや、特に水泳は30年以上前から一貫トレーニングを掲げ、
生涯スポーツの場としてのスイミングクラブが出来上がってる。
一流コーチの大多数はスイミングクラブのコーチ。
その上、小3〜4年生くらいまでに始めないと、まず大成しない。
764名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 01:39:46 ID:pSxW5+jm
小3〜4って遅すぎない?
765名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 01:52:18 ID:+GIhSOBi
ちゃんと読んでね。「小3〜4年生くらいまでに」って書いてるから。
個人差はあるけど、小学校5〜6年姓になる前から水泳のような
運動をしっかりすると、筋肉内に乳酸が溜まりにくい体質になるから、
そう言っただけ。生まれつき乳酸の溜まりにくい体質の人は、
中高生になってから始めてもかなりの選手になる人はいます。
ミュンヘンの金メダリストだった田口さんなんかがそうですね。
766名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 07:21:30 ID:gAI9j1Bt
サッカーだってそうだよ。
1番酷いかも

ふるいにかけると言うか
少年団やクラブチーム→市選抜→県→ナショナルと
そのてん低レベルの弱いチームに入ってしまっても
上のレベルの環境に勝手に広いあげてくれるシステムが出来上がってるからね
767名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 08:24:44 ID:pSxW5+jm
部活スレじゃなくて
スポーツ馬鹿スレになってる
768名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 08:56:45 ID:gAI9j1Bt
いやいや
推薦とか特待の話が出たから、からめたのよ

高校に推薦や特待としてエリートラインに乗るのは、残念ながら皆クラブ上がりな子供達
部活上がりはね
一部の常勝中学からか、私立強豪の何人か

そこらの中学の部活でも、エース級やトップ級の子なら、もちろん、そこそこの強豪への推薦や特待もらえるけどね………
769名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 08:59:02 ID:hY5FIXEB
もういいよ
770名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 17:28:05 ID:wp4kyGT1
部活ちゃんとやろうね
771名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 20:39:18 ID:Wh979u84
普通の才能子供のの普通の財力の親としては
部活は1,2年の間はそれに賭けてもいいけど3年の最後の大会に負けたら切り替えて欲しい
部活で飯は食えん。
772名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 20:51:55 ID:PCA4h4aZ
>>普通の才能子供のの普通の財力の親としては

まぁ、あせらないで話そうよ
773名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 23:36:50 ID:DRMiQtC6
部活で飯を食わせようと本気で考える親がいるから運営が
おかしくなる。20歳を過ぎればタダの人なんだよ
774名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 00:17:05 ID:k3nvWmDx
本人の判断でスポーツの道に進むならまだ良いが、
親が熱くなって子どもの将来を決定してるのは×。
日本全体でも、スポーツプロで食って行けるのは、
学年当たりの東大合格者よりはるかに少ないはず。
775名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 00:18:33 ID:k3nvWmDx
×学年当たりの→○学年当たりでは に訂正。スマソ。
776名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 08:31:31 ID:oYRQg3ef
試験中なのに・・吹奏楽部は練習あり。
777名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 23:56:36 ID:jjv7vuFc
別にどうってことはないんじゃ?県予選突破してたりすると当たり前。
県予選を高い確率で突破しそうな状況なら試験中でも練習はする。
ただし、出場権保有者もしくは予選突破しそうな生徒のみの自主錬な。
778名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 09:16:15 ID:OwYL3fh8
うちの子の部活は新人戦で県のいい所まで行って
来週の地区ブロック大会に出られるけど、その前に定期テストがある。
もちろん一週間前から部活禁止、テスト中も禁止で10日練習できない。
昨日でテストは終わった。
今日は弁当二つ持って登校したよ。
予選突破くらいでは練習解禁されない。@普通の進学校
779名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 09:25:02 ID:vd2dsMnu
@の後って大概いらんじょうほう書いてあるよね
780名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 09:36:41 ID:PD/819u/
そうなんだ。うちの子の学校は、大事な大会だったら
定期試験ブッチしてでも大会に参加するけどね。
成績は、当該学期の別の試験で評価するらしい。
いらん情報だが、スポコン実業高校じゃないよw
781名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 15:11:56 ID:TI/fR/mX
新興進学校の方が、部活制限厳しい印象がある
自由な校風の伝統的な進学校なんかは、成績については自己責任で
大事な試合前なら試験中も許可を得て練習ありってとこを何校か知ってる
782名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 10:12:35 ID:mBhMtat8
だいたい試験期間中に公式戦スケジュールが当たるのは、地区大会突破、都大会進出など
ある程度勝ち抜いて重要な試合のことが多い。

>>781のように、御三家クラスでもふつうに、公式戦練習>定期試験前の練習禁止期間の優先度。

試合に絶対出られない1年生とかはちょっとかわいそうだけどね。
783名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 20:58:01 ID:v7eOcObi
みんなレギュラーなんだろうな
うちの子は2年になってから一度も試合に出てない。
レギュラーじゃない子はうちも入れて2人だけ。
ふてくされたりしてないけど、ふてくされるほど打ち込んでないって事かもしれないな。
楽しいからやってるらしいから、そんな子もありかも。
親としてはなんか微妙な気持ちだ。
784名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 09:02:57 ID:RBqwfVuv
レギュラーじゃなくても練習試合なら出してもらえたりもする
他校と練習の時はそこの2軍と試合組んだりもするし
全く出番が無いってことはない。
785名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 21:48:13 ID:OoAgU0DH
今日、小学生と試合してボロ負けした中1がいた。
786名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 08:14:32 ID:dvTpckHW
>785
中学デビューした中1と、やりこんでる小学生なら普通にある光景。

でも、中学生のダメージは大きくて、なんか可哀想になる。
787名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 16:10:57 ID:1/Ex7ckc
テニスやソフトテニスで全国大会に出るレベルの小学生は、中2くらいとならまともに勝負できる。
788名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 09:37:32 ID:Zzn5y8rb
おおー、タイムリーな話題。
裾野の狭い部活なのだが、今度うちの子の弱小チーム(中学)と、
西日本ベスト4の小学生チームと試合するらしい。
どう考えても負けるに決まってるし、
小学生は態度に出すか出さないか知らないけどバカにするだろうし、
うちの子たちも面白くない、軋轢を生むだけでやる意味あるのかと思う。
実際うちの子たちは公立中学の必修部活、
相手はやりたくて小学生からははじめてる子達。
はっきり言って小学生が楽しむだけなのに。
789名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 21:00:16 ID:j1jE72Am
裾野の狭い部活って対戦相手もいないから
県大にもするっと出られたりする。
でもホントはお前ら下手なんだよ?上には上がいるんだよ?精進せいよ!
って気合いを入れるにはいい試合だと思うよ
790名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 22:55:10 ID:Kp3VW3dq
>>788
全国大会に出るような選手は、自分の立ち位置がわかってるからバカにする子は少ないと思うが。
791名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 07:16:27 ID:rx4yXvWF
>790

小学生はバカにしない(というか、眼中にないんだよな)けど
負けた中学生のほうが「バカにされた・・・」と勝手に思い込んで
どんよりとなるんだと思う

中学に入って、新しく部活を始めて楽しくて楽しくてしょうがなくて
初めての試合に出てドキドキしながら当たった相手が
自分の胸までしか身長のない小学生で
しかもコテンパンにのされた日にゃあ、夢と希望が砕け散る子もいるわ
いま、あちこちでそれがけっこう問題になってる


792名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 07:38:51 ID:rf+1ymN8
それは中学校でまともに指導できる人が少ないということも大きいのでは?
県レベルの中体連の競技委員でもトレーニング理論が怪しい人が結構いるし。

クラブチームなんかでは、各競技指導資格者や理屈の分かっている人が多い。
水泳なんてその典型だと思うけどな。中学デビューで勝てる見込みはほぼゼロ。
サッカーでもJビレッジに呼ばれるような女子小学生に中3男子が抜かれることも普通。
793名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 11:29:46 ID:iufP1YTk
中学校で必修部活なんてもう存在しないんだけどな
794名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 11:34:28 ID:zWDg9mu+
中学顧問でも指導者として通用する人も少なからずいるから、宝くじみたいなもの。
795名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 18:52:51 ID:uH78mWq/
他の親が連れてきた外部コーチが怪しい。本人は勝つために来たと豪語しているが一向に勝てません。
796名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 19:29:14 ID:zWDg9mu+
それ、イタイね。漏れでも中学で県大会突破してブロック大会くらいは連れて行ったよ@親コーチw
797名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 19:59:26 ID:RsZQDMmQ
外部コーチとか私立だけにしてくれ
798名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 08:06:57 ID:+hGMotEP
今公立でも多いよ。うちは隣の市で村八分になった外部コーチが来ている。
799名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 17:59:29 ID:/66QoQj6
事の成否は別問題だが、地域との連携とか外部人材の活用とかで、
外部コーチを入れているところは多い罠。変なのが来たらドツボだがw
800名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 08:39:14 ID:e2IAJV1m
部活で大学まで行ったけど
卒業したらコーチくらいにしか使えないと。
801名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 08:53:05 ID:toNcGvZj
競技にもよるけど、コーチングまで含めて指導してもらえる体育会なら
有能な指導者として、各カテゴリーで後進の指導ができる。同じ体育会でも、
監督やコーチの教えるがままの選手で終わった筋肉頭はヘボコーチにもならないw
802名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 11:21:54 ID:0Xy9QmTR
うちのコーチ、生徒への説教の中で「田臥の背番号は何番か?田臥の出身校は?Wリーグのチームは何チームか?」と生徒に聞いて、
誰も答えないと、「おまえらそんなことも知らんのか。だから下手くそなんだよ」と怒って帰ったらしい。
それを知っていて何になるのか?他にも空気読めない発言をボソボソと言うのでこどもたち大混乱。
ひょっとしてア○ペ○ガー?
803名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 12:27:56 ID:Zmg1Unri
そりゃコーチがかわいそうだわ。
バスケだろうが野球だろうがその球技に携わる人間なら
その業界のスター選手の背番号やらなんやらテレビ中継やスポーツ番組を観ているうちに自然と覚えるもの。
そのコーチが言いたかったのは「そういうプロの上手なプレーをみたりまねしたり、関心を持たないからうまくならないんだ」と言いたかったんじゃない?
べつに将来プロのプレイヤーになる予定がなくてもプロやクラブチームや実業団のプレーを見るのはよい刺激になるのに
子供の保護者が「それを知って何になるの?」なんて調子じゃあ・・・
そのうえ「ア○ペ○ガー?」なんて、こりゃ子供たちの前でも日ごろからコーチを見下しているような無神経な発言を
しているんじゃないかとゲスバーしてしまうわ。
804名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 12:36:05 ID:Zmg1Unri
ついでに、うちの学校の部活の顧問。
前任校ではものすごく激辛厳しい指導方針で県大会突破は当たり前!だったらしく
そのスタイルをこっちの学校でもやっている・・・・が、その指導方針はうちの子にはあわない。(根性無しだから)
せっかく楽しく始めた部活もその競技自体を嫌いになてしまいそうで親の私はやきもきしている。
でも親が口出しすることじゃないし、なんだかんだでここまで続いてているからもうしばらく静観するつもり。
805名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 19:17:18 ID:SgA2KGw2
>>802のところのコーチには、
>>803さんみたいな「通訳」が必要なんだなw
わたしもなるべく良き「通訳」になるよう心がけてる。
部活のコーチに限らず、通訳なしに、
子どもたちに上手に伝える技術や方法を持っている指導者・教諭ばかりなら、
どれだけ助かることか…
806名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 21:11:43 ID:0Xy9QmTR
803さんの言うことは親ならすぐわかりますが、説教受けてるこどもたちには???です。
顧問に通訳してもらいたいのですが、入部希望者の親に「外部コーチを見て判断してください」と言っているくらい何もやらないからあてにならない。
807803:2010/12/26(日) 22:59:39 ID:Zmg1Unri
ちょっとコーチ寄りの発言をしてしまったけれど
802さんのコーチへの不信感や理不尽な怒りも理解できるよ。
だからこそ、保護者がコーチと子供たちの間をうまく取り持ってあげて欲しいな。
それにも値しない指導者なら保護者会を召集し、きっちり話し合うのも一つの方法だと思います。
808名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 23:55:35 ID:AAJ/PMJQ
>保護者がコーチと子供たちの間をうまく取り持ってあげて欲しい

これは無用な心配です。クラブチームなら保護者はそんなことはしなくて済みます。
小学生には小学生の、中学生には中学生の、高校生には高校生に対するコーチング
があるわけですから、そこがわかってない指導者だから要らない手間がかかるわけ。
部員同士のイジメとかでもなければ、保護者が介入すると却っておかしくなるよ。
809名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 00:11:36 ID:stBp4Ont
中高生の部活スレだと思ってレスしていたけれどクラブチームの話だったの?
あいだを取り持つってのは双方に働きかける、というより
自分の子供にフォローしてあげればいい程度のニュアンスだったの。紛らわしくてごめんね。
810名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 00:37:32 ID:QokviI3d
キーワード=わかってない指導者。

中高生の指導者なら、中高生の発達心理学程度は理解してて当然。
それでも大人の感覚を押し付けたり???な指導を平気でする人が多い。
酷いのになると、女子に男子並みの要求をして選手を沢山潰す椰子もいる。
それで保護者には「黙ってろ」と平気で言うインハイ常連校のヴァカもいます。

クラブチームは学習面でいえば予備校や塾のようなもの。スポーツ面を伸ばすのが仕事だから、
スポーツ指導に関しては平均的な教員よりは当然上。そういうことを言いたかっただけ。

ちゃんとした外部コーチを取り込めば教員の負担も減るし、生徒の要求に応じた
指導ができると思う。生徒にそこまでの要求がないのに「目指せ全中」なんかは正直迷惑w
そして、何の間違いか、変な外部コーチが居座ってしまったらドツボになるという話。
811名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 20:25:14 ID:gU0whq0Z
変な外部コーチって
北陸T県の某商業高校陸上のコーチはその「変」具合で有名だった

あまりに変で一度新聞沙汰にもなったけどまだいるって聞いた。
今もいるの?
812名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 03:12:40 ID:xCa6B1Iu
まぁまぁ、ネガティブな話題で個人が特定できそうなレスは控えときましょうよ。
813名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 23:54:06 ID:ea05Gdtb
やる気のない二年生に早く引退して欲しい、と我が子。
814名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 09:17:26 ID:H0p1v8MP
今日から部活開始。

3日間のゴロゴロ+ゲーム三昧の日々も終わり、
めでたしめでたし。

ただ親も早起きしなければいけないという罠w
815名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 10:58:51 ID:UHi6XaF0
>>814
弁当がね…つらいね。朝寒いから。
つわもの母さんは、食卓にパンをずら〜っと並べて
「朝起きて勝手に食べて行ってね」らしいが。やっぱ気がひける。
816名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 10:35:03 ID:klIWfWQ2
うちは弁当ナシで午前中で帰ってくるからまだいい方か

部活は楽しいらしいけど、学校が始まることに文句言ってるよ
817名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 14:44:46 ID:qEUnrbt2
新年初○○で、ぜんざいと豚汁とおにぎり作って
皆で集まって食べんだそうだ。
あー、めんどくさ
818名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 20:36:58 ID:iX2nZvRZ
年末も年始も親がせっせとぜんざい、豚汁を作って先生と子供に振る舞ってきたよ。
材料費も自己負担だし、やめちまえばいいのに。
めんどくせー。
819名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 09:06:01 ID:wfkHMjTP
うちの子のクラブは、お金だけ持たせて
生徒と顧問が作り、親は食べさせてもらう(参加自由)。
自分たちでやらせれば勉強になるのにね…
820名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 01:28:17 ID:qtfC3yaS
>>813
うちの娘のことかw
サボりすぎて新学期どうしようって感じ
体力的についていけないし根性もなくサボりがちな場合は
やめたほうがいいのかな
内申にひびく?
821名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 01:49:35 ID:Bn8Vutb7
ダラダラサボるよりは一旦休部するとかした方がいいかも。
822名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 09:12:59 ID:2PUw0Ud6
やめろと言ってるけどやめる気ないサボり野郎はどうしたらいいんだろ。
うちの息子なんだが。
こういう人が部活やるのってまわりにもよくないし、家庭でのサポートだってしたくない。
朝早くから弁当作ったり、試合の車だしとか親は必死にやってるのにさ。
823名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 09:21:17 ID:hLbhMB9j
寒いから部活行きたく無い、とか?って園児じゃないけどw
大きくなってから急にさぼり魔になっちゃったの?
昔からその傾向あった?
内申が下がる、とかさぼるとロクなことにならんっていう危機感
そういうの思い知るしかないかも。
思い知るのは受験の結果が出てからだから後の祭りか…
824名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 10:19:15 ID:/wimXcfR
受験のためになんぞ部活やってほしくないなぁ
中学生だろうけど

正直、内申に○○部所属 と、書かれるだけでなーんも実績ないんだったら
あってもなくても高校受験には影響しません

本当です!
825名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 17:06:26 ID:xQTM6VmH
中学だが、うちのほうは
【部活を3年続けた】
↑これは内申で加点されるし
私学の相談会でも推薦や加点の対象になってる。
全員部活強制だから退部はないんだけど
転部してもさぼってばかりの場合はマイナスされることもある。
826名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 17:46:12 ID:Bn8Vutb7
うちの県では加点があるっちゃあるんだけど、県大会表彰台(3位以内)とか、県予選会アリの
ブロック大会以上に出場実績があると特記事項として内申が跳ね上がる。私立高特進科の
特待生選考でも、そういう実績のある子は、文武両道で優秀な王子・王女として、かなり優遇される。

3年間部活をやりとおしたとか主将だったなんていうのは、特段加点の対象とはならない。
827名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 23:07:49 ID:A1Yi62mb
二種類の書き方がある。

「○○部に所属し3年間熱心に活動した」

「○○部に所属して活動した」

あとは高校の方で察してくれというスタンスだな。
828名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 23:20:37 ID:Bn8Vutb7
ああ、そういうのはあるだろうな。野球とかサッカーのように
全選手のレベルがある程度でないと全国に行けない類のもの。
そういうのは1人だけ全国級の選手がいても芽が出ないからね。
829名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 00:36:11 ID:GZGWZvNC
>>821
ありがとう。
いろいろな意見参考になるな。
うちの子サボりすぎだし競技レベルも低い
しかし練習は男女混合で結構きついし
唯一の同級生のギャル系の子に練習後つきまとわれて
生活リズムも崩れがち。
本人もやめたいみたいだし休部か退部も考えよう。@820
830名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 09:30:51 ID:QdqoPqs2
豚ギリ失礼します。
吹部の子の楽器を売ろうかと思います。
売った経験のある方ご意見をいただきたいのですが、
買取金額は定価の何割くらいでしょうか?
831名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 10:33:24 ID:yaVII5WI
売ってもボロ糞です、中古楽器。
だって買ったときだって、マイ楽器が欲しいってだけで、「いいもの」買ったわけじゃなかったし
見積もり的に買った時の1割でした
ので、売るのはやめてそのまま母校に寄付しました。
832名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 07:28:38 ID:uEo9Ov18
>>831 レスありがとう。
1割ですか。3年で35万が消えたわorz
うちの場合は部員100名の公立中学で全員に楽器が与えられなく買わざるを得なかった。
しかも希望のパートではなかったし3年やってもやはり好きになれなかったようで、
高校では希望の楽器を志願すると言っている。

金管で凹みもあるからきっと査定外かも。入部した時に中古探したけど数もなくて
新品と比べてもそれほど安くなかったんだけど厳しいね。。

833名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 09:12:07 ID:QmX3b6uo
高校に入っても経験者ってことでその楽器パートになるかもしれないから
もうちょっと様子見てはいかがでしょう?
834名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 11:59:43 ID:wvevx18v
ヤフオクや中華に限るな
835名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 09:16:53 ID:f/OjeUah
それでも楽器は売れるからいいよねえ
うちはマイナーかつサイズのせいで学校に置いて行くしかない
836名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 09:50:53 ID:d67VzCg0
>>835
…なぎなたとか?
837名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 10:01:09 ID:f/OjeUah
絶対わからないと思って書いたのにw
長女が1年の頃から、このスレで道具や送迎について愚痴ってたけど
言い当てられたのは初めてなんで驚いたよ。
なぎなた自体が2m強だから、自転車もバスも禁止なんで
週に3回は車で武道館へ送迎しなきゃいけないのが1番つらい
838名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 12:28:01 ID:d67VzCg0
当たった〜w
自分が中学時代、女子はなぎなたの時間があったのよ。
…大変だね。しかもはかまの洗濯、毎回辛そう…
839名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 12:53:02 ID:V4cqzpBp
わ〜、薙刀なつかし〜。
高校のとき体育でやった。
先生だけカッコイイ袴すがた、
生徒達は普通の体育着に防具でバルタン星人状態。
お約束ですが、防具が香ばしかった。
あれ、きちんと稽古してる方がなさるとカッコイイよね。
840名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 11:03:53 ID:lYXWRfXs
三姉妹の母親が部活の子達用に、勝手におそろいのものを買って
事後報告で保護者全員にメールを送ってくる・・
安く買えたので○○円を何日までに持たせてください、と。

メールでも面と向かって断っても「子供達が決めたことだから」と
全く取り合ってくれない。子供に聞くと何も決めていなく、その母親が
部活の終わりに持ってきて配られるので、返せないとの事。
他の保護者も配られた後だから、黙って受け入れている状況。

スポ少の頃から何でも勝手に決めて配ってきたらしく、良かれと思ってやっている。
841名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 11:25:02 ID:NQzXc7u6
三姉妹って必要?
保護者会では話し合わないの?
842名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 21:15:21 ID:STB5ldnO
払わなければいいじゃない
喧嘩上等ならどうとでもできるさ
843名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 21:21:26 ID:xg4a0MQX
クーリングオフどころか、同意していないんなら未開封で返却すればオケー。
開封状態で渡された場合でも、開封した人の責任なので無視して返せばオケー。
844名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 09:18:29 ID:ZPMHum21
みんなおそろいの物を持っているのに、自分の子だけなしは可哀想でない?
845名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 10:09:38 ID:iC9HRubx
>>844
遠征の時にひとりだけ、クラブのジャージが無い、なら気の毒だけど
ただのタオルとかキーホルダーなら要らない。
846名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 12:43:55 ID:ZPMHum21
いや、親の考えるじゃなくて子ども自身の気持ち。
みんなで話し合えないもんかね
847名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 15:03:48 ID:0zg4g5AO
他の保護者、黙って受け入れてるって…
三姉妹母、恐るべし!
848名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 17:08:47 ID:p41tBRWR
小学生じゃあるまいし、「カーチャン、俺もみんなと同じじゃないと嫌」なんて言うかね。
いる、いらないを最初に確認すれば解決だわさ。
849名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 18:01:43 ID:fqfKTQf9
勘違いババァなんか無視すればオケー。
なんでヴァカに合わせる必要があるのさ。
850名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 18:36:53 ID:rVkSEcv5
>いや、親の考えるじゃなくて子ども自身の気持ち。
最初から一保護者が勝手に買って来て、
子どもたち不在のような。
保護者同士の話し合いで決めて良いんじゃない?
お金出すのも保護者だし。
子ども達が本当に必要で欲しいものがあったら、
一保護者を通じてではなく、
子ども達から直接、あるいは顧問から話が来るはずだし。
851名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 05:13:53 ID:z0JVJaIj
断れないとかみっともなさすぎ
これって顧問に文句言ったらもんぺ扱いで裁判沙汰か?w
852名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 06:07:40 ID:jrhxTGlJ
そりゃ顧問に文句行ったらモンぺだね
853名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 21:22:28 ID:M7bjNSUm
顧問もレベル低いからどっちもどっち。
854名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 01:15:56 ID:GCxRHYVc
高校の部活の部費ってどれくらいかかるんでしょうか?
関東一高のサッカー部に入る予定なんですが。
一般的にかかる費用でも参考に教えてもらえると助かります。
855名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 19:50:00 ID:evxEszwa
まず学校に問い合わせを…w
856名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 22:02:03 ID:NC1cVaiW
中学校にいったら吹奏楽やりたいという娘
小学校の校区の中学ははっきりいって吹奏楽部は弱小だから
隣の中学校がいいと。
(距離的には大差ないし、前もって申請すれば隣の中学も通える)

しかし隣の中学校の吹奏楽は普門館?の常連で
それはそれは親も子も厳しいらしい
もちろんレギュラー争いも費用も遠征費とか楽器代とかすごいらしい
憧れるのはわかるが弱小でもいいんじゃないかと親としては思う。

今5年生なのでまだ先の話だし、
小学校の器楽部でも控えメンバーなのになーと思ってしまう。
857名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 05:42:20 ID:jCSkGmvF
>>856
子どもさんは現段階で譜面が読めますか?
譜面が読めるようだったら努力次第だけど、
それがお手上げだったら名門吹部はお勧めできない。
858名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 08:02:34 ID:eQSkQIPi
吹部もオーディションやればいいのに…と
入部して一年経った今、思うわw
サックスやクラはメロディー多そうだし目立つからやりたい!
ってコ、多いんだけど
同じように努力しても一年経っても大して進歩ない子もいるし
努力が嫌いな子は地道な練習やりたがらない→上達しない
ただ音が出ればいい、小学校のリコーダーと違うんだから…

でも、リコーダーが超絶上手い、なら吹奏楽も望みあるかも?
859名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 12:27:25 ID:jg0OdQdN
>>857
確かに・・・
入部するときは「初心者でも、音符が読めなくても大丈夫♪先輩が優しく指導します」だけど、
実際は音符で真っ黒な譜面をぺらっと渡されて、譜読みして「じゃあ一度合わせてみるぞー」な世界。
すごいなと思う。

でも、強豪吹奏楽部、親も子もとても大変だけど、3年間やり通した人にしかわからないことや
得られないことがたくさんあるから、やる気があるなら頑張ってほしいな。
うちの娘はよくそう言うよ。
860名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 23:58:41 ID:jCSkGmvF
>>859
それはどの部活でも同じで、強豪で3年間やり通したら結構いろんな面で成長します。
861名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 13:21:12 ID:+7/I9ZU8
入部にあたって、トライアル期間がもう少し長いといいな、と思う。
あと、練習時間や長期休みにどういう活動をするか、
トライアル期間にちゃんと示して欲しい。
土日は基本休みと言っておきながら、実はほぼ100%活動あり、なんて困るよ。
862名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 15:59:48 ID:1IhsGjc4
>>860
何をそんな当たり前のことをw
なんか性格わるっ
863名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 19:40:21.07 ID:Bpo7RvyP
いや、普通の運動系部活なら(吹奏楽部含む)
弱小でも土日のどっちかが練習日はあたりまえだと思う
それが半日か全日か、
練習試合を組むとして遠征ありか近隣で済ますかは大きいけど
864名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 19:47:27.94 ID:+7/I9ZU8
>>863
>あたりまえだと思う
土日は基本休みってプリントにもあったし口でも言われたのに、
出るのが当たり前と思っとけって言われても困るよw
865名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 19:51:09.58 ID:9FMHVVPt
>>862
批判は簡単w
866名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 19:58:28.59 ID:Bpo7RvyP
>>864
それはね、強くなるためにはそのくらいは必要なんだけど
顧問の先生としては土日出勤しないといけなくなるから
土日活動を認めたくないなーっていう抵抗だと思う

実際はどうなのかは土曜日に学校行ってみるとわかるよ
867名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 20:08:13.91 ID:k4C+5poN
「基本」休みだけど「例外」当然なんだよ
868名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 14:38:49.67 ID:7J42Ir+t
>>866
なぜウチの部の事を知っているww

そんな顧問の抵抗は、外部コーチと子供達によって無かったことにw
練習試合は井戸端で「じゃ、やりますか?」「あ、ウチも混ぜて」で年中だし
○○カップも熱心に参加。カップものは2日間開催が多いから土日は必定
カレンダーによっちゃ日祭日も。

どれも学校からのプリントにはなかったこと。
顧問とコーチの2本柱なら、公式戦以外でも出来ることが多いんだね、知らんかったよ。
869名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 20:56:55.99 ID:+PuSvnbp
それは外部コーチの暴走という危険もあるなー

部は「学校の」部活動だから顧問の先生の知らないこと(対外試合とか)
あっては本来良くない
870名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 11:23:23.52 ID:n8kr+ZfZ
>>869
知らないとか無断てことは無いよー。
学校と連携すべき部分はキッチリ押さえてる模様。

自分の時はコーチと呼ばれる人もいなかったから
「学校」の部活に「外部」コーチがいるってことから不思議なんだけどさw
まあそういうこと(どういうこと?)なんだと思っているわ。

土日朝錬のふれこみだった部がいつの間にやらなし崩しとか
子供が燃えて練習日が増えたとか色々だよね。
出来る環境があるなら、そこでみんなガンバレ。
871名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 20:52:30.94 ID:P4UlppWV
それは様々ですよ、当然。

ある年は県外から招待試合の要請があるような強豪に成長したのに、
その次の年は、箸にも棒にもかからないような弱小部活になることも。
872名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 22:46:27.84 ID:4n4mgXRv
外部コーチがやたらと練習試合入れたがる。学校のルールである月1回の土日のどちらかが休みの日もお構い無し。顧問に問いただすと「コーチには言っているのですが…」と逃げられる。
873名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 08:56:56.46 ID:zaisZ1iR
外部コーチを呼んだのは誰なのさって思う。
たぶん入部したら当然のように外部コーチがいたんだろけど
学校や生徒や保護者の意向を無視してコーチが居座れるわけじゃない
874名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 11:42:43.76 ID:2RwPSjm4
最初に決めた予定はちゃんと守ってほしいよね
部活だけやってんじゃないんだからさ
875名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 13:54:18.89 ID:QOHBz4bw
たいてい一部の熱心な親に気押される
876名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 16:30:07.86 ID:oqLX1mZv
そうそう、一部の親が外部コーチ連れてきて他の保護者や顧問まで恫喝と洗脳。
親主体のクラブだからとやりたい放題。外部コーチも勘違い野郎で暴力、暴言お構い無し。顧問も見て見ぬふり。顧問に訴えたが取り合ってもらえない。
あまりの酷さに学校の管理職に訴えたら指導が入ってやっと大人しくなった。

877名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 19:35:33.77 ID:oUsWHcif
そういう時にモンペの出番じゃない?
878名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 00:02:28.92 ID:2CnP07uU
やるからには全力派vs単なる趣味、学業優先派
価値観違いすぎてどうもならんね
879名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 01:12:09.24 ID:Idb7uRzU
外部コーチ
カダフィ大佐みたいな独裁者なんだよね
顧問は公務員教師だから4年くらいで転勤しちゃう
カダフィは外部だから長く居座っていて、
新しい顧問なんか言いなりだよ
カダフィ、何様なんだよ、といつも思うが
子供を人質に取られてるから
誰も何にも言えない
で、ますますつけあがる、の悪循環
880名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 02:00:59.46 ID:3smofO9c

何しに学校に行ってるの?、というか「行かせてるの」?
学校って部活がメインだっけ?

狂ってるんじゃないの、ここの親連中。

881名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 02:14:31.78 ID:3smofO9c
>>879
「外部コーチ」 は学校がわざわざサービスで用意してくれるモノ。

私立なら学校に直接文句言え。
公立ならつけてくれるだけ有り難いと思え。

しょせん「部活」なんだぞ。

882名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 05:12:30.57 ID:FYtSgps8
>>881
保護者が金出してるところが大半でしょ
883名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 08:13:01.19 ID:TBBGK6oc
学習面に決まってるはずなんだけど、スポーツしかできない子もいる。
でもまあ、頭の悪い子はスポーツ選手でも大勢はしないんだけどなw

外部コーチに関しては、県大会より上のブロック大会以上の常連だったり、
県選抜にしょっちゅう選手を送り込んでいる場合は、発言力がハンパない。
たとえそれが学習面を全く考えないアフォコーチでもね。
884名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 11:43:31.34 ID:ulq+UKRY
自分の子供の出来が悪いから、他の学校でちょっと実績があるが人間性に問題ありの外部コーチを連れてきて飯食わせたり送迎して、部活で子供を高校に入れようとしたが、「無理」とはっきり言われて撃沈。後ろ楯もなくスポーツ選抜で不合格。
885名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 12:10:45.73 ID:6glXj896
>>884
ヴァカ親丸出しでつねw

勉強でもスポーツでもセンスがなければ苦しいよ。
886名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 12:13:09.68 ID:MG8b7y5k
>>883
あなたこそ頭悪いね。

大勢しない×
大成しない○

887名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 12:36:07.50 ID:6glXj896
>>886
単純な誤変換に何目くじらたててんの?
888名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 13:09:38.74 ID:ulq+UKRY
うちの部員、半数以上がテストで平均点とれないバカばかり。ペナルティ与えると試合が出来なくなるので、顧問も何も言えなかったが、素行も悪いので校長から勉強しないのなら部停と厳しく注意を受けた。お願いだから足引っ張らないでほしい。
889名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 20:25:39.62 ID:8qzlymSL

小泉純一郎にしても、そのストレス解消法はさすがに番記者たちも記事にできないものだった。

女性を含む親しい記者たちを集め、何時間も「セックス談義」をし続けるのである。

「政権末期には、だんだん話もエゲツなくなって、動物とのセックスとか、アダルトビデオの
細かいカメラワークまで嬉々として話す姿は、国民的人気のカリスマ総理とはかけ離れた印象でした」(元番記者)

〔週刊ポスト2010年12月17日号〕
http://megalodon.jp/2010-1208-1017-55/www.seospy.net/src/up2566.jpg
http://megalodon.jp/2010-1208-1020-46/www.seospy.net/src/up2567.jpg
http://megalodon.jp/2010-1208-1022-35/www.seospy.net/src/up2568.jpg←←wwwwwwwwwwww
http://megalodon.jp/2010-1208-1026-01/www.seospy.net/src/up2571.jpg
http://megalodon.jp/2010-1208-1028-14/www.seospy.net/src/up2572.jpg

小泉純一郎元首相も負けてはいない。在任中には、
「毎日が禁欲生活ですからね。こんな生活じゃ夢精だってしますよ。ずっとご無沙汰ですからね。
まあ、しばらくは右手が恋人」
そして退任してからは、「総理辞めてから初めてセックスしたら30秒でいっちゃったよ。一晩寝て、
翌朝もう一度やったら今度は長持ちした。いやー、セックスっていいね」

(週刊文春2011年2月24日号)
http://megalodon.jp/2011-0222-2105-31/uproda.2ch-library.com/346033hkQ/lib346033.jpg
http://megalodon.jp/2011-0222-2106-24/uproda.2ch-library.com/346034Jxl/lib346034.jpg←wwwwwwwwww

小泉進次郎  議長おかしいですよ
国民  偏差値40からコロンビア大学に留学したお前のほうがおかしいよ
890名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 17:04:21.49 ID:tCEJuvOe
 
             \     :::::/
              │ 脱税::│
         /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\  | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         ( ◯ / /)  (\\ ○ )   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
         \ / ./● I  I ●\\/    /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
   / ̄\   /  // │ │ \_ゝヽ     \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
  , ┤     ト、      /│  │ヽ    :::ヽ
 l  \__/  ヽ    ノ (___):::ヽ    :::|   お前ら プチエンジェルって知ってるか? シャブも児童ポルノも俺らのシノギなんだよ!w
 |  ___)( ̄  |    I      I  :::::: ::::::|
 |  __)  ヽ.ノ   /トエェェェェエイ\  ::::::::|   俺のおじい様が取り立ててやったのに俺様を裏切った南鮮カルトども
 ヽ、__)_,ノヽ    /ヽニニニニソヽ  :::::::::/
    \      \    __   ' :::::/   俺はこれから北鮮ウヨと組む  貴様ら役立たずの底辺南鮮どもは全員逮捕で処刑だ 覚悟しなww 

プチエンジェルを追っていた フリーライター染谷悟が東京湾に浮かぶ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1148325663/l50
アベシンゾー首相の秘書・飯塚洋氏宅で13歳少女が監禁・暴行されていた!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1181390387/l50
▼ 統一教会に来られた岸信介元首相と文鮮明師(1973.11.23 統一教会本部)
http://ime.nu/www.chojin.com/history/kishi.htm
891名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 17:06:32.46 ID:tCEJuvOe
児童ポルノ禁止法・青少年健全育成条例は悪法2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1298220231/

児童ポルノ規制法改悪推進議員には投票しません!74
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1297937776/

▼児童ポルノ・性虐待描写漫画は児童の権利を侵害
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1298471237/
892名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 23:32:16.27 ID:6iYhKAaJ
>>884
何を勘違いしてらっしゃる?

高校は基本的に「勉強」する所です。

893名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 09:15:11.45 ID:+/BG9ZRH
>>883 うちの息子もそれで高校の部活を辞めた。
進学校に入ったのに、監督と外部コーチが同じ高校の先輩後輩で、
インハイ出場経験者。
監督はまだ優しいけど、外部コーチが半端なく厳しいし、練習時間もやたら長い。
そのせいで、10人近くいた1年生部員は3人しか残らなかった。
894名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 21:16:42.16 ID:jHlzjbFp
明日は高校の卒業式なので
部活の先輩に贈るのものについて大わらわなうちの子
何と、今になって色紙が必要だとか言いだす。
前もって用意しろよ!
ま、今日まで定期テストだったんだが

不幸な代表者がドンキへ買い物に行っている模様
895名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 09:07:42.60 ID:r0jOVJOh
【社会】遅刻の罰はスクワット…女性教諭が女子生徒に指示、青森の市立中学が保護者に謝罪★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299801272/
896名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 12:37:38.11 ID:/QSvyOZT
今日は、娘は部活を休みました。
ほぼ全員が休んだ事に、先生が腹を立てて

明日は、早朝から夕方まで練習だそうです

ナニソレバカジャナイノー@関東

みんな地震に怯えて引きこもるわ
897名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 13:09:05.64 ID:6m9+bquY
子の部では、
12日(土)8:30〜14:00
13日(日)13:00〜17:00、
全員出席で部活やった@関東。
土日は交通機関もフル稼働中で、
先生も、危機感なかったんだろうな。
そんな中、余震に怯えてたのは自分だけだった模様。
流石に昨日の午後から、部活中止になった。

898名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 00:49:42.20 ID:HtU42Hvj
屋外での部活なので被曝心配・・・
休校はムリでもせめて休部にしてほしい
関西だけど心配しすぎ?
899名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 06:59:15.29 ID:fBZi4t0Z
しんぱいしすぎ。
900897:2011/03/16(水) 09:15:20.05 ID:5cVYmIoA
>流石に昨日の午後から、部活中止になった。
と思ったら、ほとんどの部活動が中止の中、
うちの部は今日もやるらしい。
勘弁して欲しい、というか、
先生だって家に帰れなくなるかも知れないのに、大丈夫か。
計画停電が夕〜夜の部だし、
部活終って帰って来たら、宿題も出来ない。
901名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 02:52:56.82 ID:TmvZJnqA
関西なので周りからも心配しすぎだと言われますが、
先生も生徒も親も、危機感全くないので不安。

グランドの砂埃立てながら(吸いながら?)走り回ってるし。

あと雨に濡れるのはヤバイと思ってるんだけど、
昨日から寒くて雪なのですが、雪だと危機感ないのか、
雪の中で帽子もかぶらず、ずーっと部活です。
902名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 07:21:31.73 ID:LlSRSwij
>>901
関西で何の問題があるというのか
903名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 07:37:35.76 ID:UCfYt7Jn
釣りかな
904名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 13:41:15.64 ID:Jz9Z78jm
>>901
福井県の原発に事故もしくは災害による放射能漏れが
怒らない限り安心してていいから、
905名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 20:13:15.19 ID:K9sYcilK
関西でこういう盗り越し苦労してるやつが買いだめに走るんだろうなー
906名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 21:26:17.37 ID:2PMbYlPv
>>901
すごいムっとした。
こっち被災地。しかも親族に現地に行ってる人がいるんだけどね。
907名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 02:06:26.35 ID:eAznbvCL
元気そうな親が大半のここに書いたのが間違いでした。
ガンの苦しさとか十分身にしみてるので。
子供の近い将来が心配で思わず書き込んでしまった。

まあ数ヵ月後、数年後には答えでてるよね。
釣りのつもりはなかったが、世間の健常な人の意見がよく分かりました。
もうここにはきません。ありがとうございました。

現地に赴いている方のお気持ち、強くご察し致します。
908名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 03:02:35.65 ID:+mZUrVP4
もうここにはきません()
ご察し()

そんなに心配ならお子さんだけ休ませればいいし、
国外退去でもなんでもしたらいいじゃない。
909名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 05:09:00.26 ID:S0FaAcC4
大阪だけど備えはしておくべきだと思うし部活は休ませてる
今現在放射線も放射能も届いてないだろうと理解してるがそれとこれは別。
火が出たときは学校も休ませた、子供と大人では放射線の許容量も全然違うし
少しでも素早く行動できる体制だけは取っておくと言うのがうちの方針だ
役人の言う事聞いて福島じゃ年寄りいっぱい死んだ
東京も足の確保が困難な状況、海外いくにも航空券の価格も高騰中だ
910名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 10:15:35.98 ID:R83wRb1g
>>907
こういうこと書く>>907こそ呪いがいくよ。
世の中そんなもの。
私は被災民&身内が現場に行ってる&私自身ガン患者ですけどね。
911名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 17:13:33.53 ID:gf7UxF/J
907や909みたいな書き込みを見るたびに
飛行機に乗るたびに放射線(宇宙線)を浴びることは知ってるのかなとか、
関西に住んでいて被曝する確率よりも、パソコンや携帯を使う方がリスク高いことを知ってるのかなとか
おせっかいなことを考えてしまうw
912名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 17:26:43.94 ID:G9aezJFJ
今ここで関西人が放射能云々の書き込みすれば、当事者の方からすれば単なる杞憂、取り越し苦労、幸せ自慢、ひいては嫌みにとられると云う大人としての想像力が出来ない残念な人。
もう来ません!って逆ギレしてるけど、来る前にネタチェックくらいしろよ、典型的KYが!
ホントに自粛しろよ、目障りだから!
913名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 17:32:07.42 ID:S0FaAcC4
我々だって当事者だよ
あんたにとっては違うんだろうけどな
914名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 23:29:50.64 ID:DNx7aCCW
>>911
日本中大パニックになるよ
915名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 15:46:42.86 ID:buMHla++
また、イタリアの通信社アンサは16日付の東京特派員電として「イタリア政府の防災チームが
東京の大使館屋上で計測した大気中の放射線値は、ローマ市の1時間当たり平均値0・25マイクロシーベルトより低い
0・04マイクロシーベルトで現在の東京に危険はない」と伝えた。
(ry
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300600466/

おまいたちが大騒ぎしている東京はこんなもんだよ。

そんなことより、命がけで現場で働いている人達と
福島や茨城に残っている人達。津波で家や家族を失った人達のことをもっと考えようぜ。
916名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 05:28:27.97 ID:VilDacBh
外部コーチが勘違い野郎

お前何様なんだよ
917名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 09:05:43.96 ID:u0BnwwCL
うちもそう。負けると「もう辞める」が口癖。人格的に問題ありだから早く辞めてほしいが、一部のシンパのせいで辞めてくれない。
918名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 18:15:50.36 ID:8x3RsRje
919名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 18:19:46.79 ID:aBwG+i9D
>>911
アメリカ本土まで行くとレントゲン撮影一回分くらいの被曝するんだったっけ
920名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 18:39:59.32 ID:4UdpAbQX
男女混合の部活。保護者会…言いたい事いっぱいあるけど
息子持ちの母親たちの勝手さにうんざり!
面倒な事は女子(または女子の保護者)に押し付けてくる
「男子はしっかりしてないから女子に行ってもらおう・女子が掃除して」とか
女子の保護者は納得がいかない状態
いつか爆発しそう
921名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 23:01:06.49 ID:Vd6uAkdu
>>911
放射線の問題ではなく、放射能の問題なのにそこを理解できていない(だまされている?)馬鹿が多いね。
922名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 10:08:14.02 ID:A1zdLhC+
子供の括りから見ると微妙な中1
毎日ほぼ2リットル用意する水筒が困る。
923名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 17:49:27.02 ID:qlmjRkkz
>>919
それ、原発で生成された物質の放射線は含まれてないでしょ?そこはどうなの?
924名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 17:37:12.74 ID:LUTKwORw
>>901>>907
幸せ自慢とか呪いがくるとか言ってたおばさん達、
ドイツの気象庁の、放射能拡散予測みてみろ

関西人だろうが外で部活してる子供を心配するの当たり前だろ

925名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 17:48:14.70 ID:aUvZbtuO
数値見る限り、
今関西で心配する必要はないと思うけどな。
まぁ、心配するしないは自由だけどさ。
それより、震災翌日から全く休まない
うちの子の部活はどうよ@都下。
なんか不幸自慢みたいだけどw
926名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 17:01:51.69 ID:3dcd2dtD
うちは停電でもやってた。
体育館は結構暗いわ。
927名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 07:28:08.53 ID:zbwQZ8WU
今年のインターハイは東北で開催予定。
こんな状況ではできそうもないな。(競技にもよるが)
928名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 20:28:29.22 ID:xl2QaI7F
インターハイどころか中体連地区&県大会もできるかどうか、という状態だ@福島
929名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 18:02:39.08 ID:9TJ6UMTp
普門館もどうなるんだろ。
930名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 18:28:59.65 ID:l4TTk7a2
吹奏楽連盟はやると思う
震災一週間後のアンコン全国もやったんだし
931名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 22:04:06.26 ID:Qoa2zpaM
普門館に行った近所の中学、今年も行く気満々だよ
どんな形であれコンクールはやる
だから心配しないで練習してください
932名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 22:11:44.40 ID:+CAYKTjf
一年生の仮入部期間ですね

本当ならはりきって勧誘しないといけないんだろうけど
あんまり余裕がないうちの子の部では
自分の6月の大会と、もう受験生だってあせりで
いっぱいいっぱいで一年生のことなんて考えてる余裕ない

一年生の体力作りとかは2年生に○投げ状態。
強豪だったら次代育成も大切なんだろうけど
933名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 10:56:59.30 ID:b4MSwtxo
>>920
それと同じ状況になった知人がいたよ
幸い男子親の一部が良識ある人で、
「なら男子も何か負担しないと不平等ですよね」と言ってくれたみたい
934名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 07:59:33.54 ID:qoLyIO95
春季大会のスケジュールが配布されたのが前日。配車や荷物運びの調整でドタバタ。おまけに一部が前顧問名で集合時間も間違っていた。公文書なのに無茶苦茶いい加減。
935名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 09:20:39.29 ID:ikz3uomC
今時の部活は、顧問教師がやるべき事ほとんど保護者に丸投げだよ。
PTA活動然り、楽しようと考える教師ばかり
936名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 12:36:49.77 ID:I+uq097c
子供3人いるけど中高とも保護者の出番なしだよ@千葉

だから決め付けるのはよくない
937名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 16:08:13.19 ID:dHUbdorl
九州某県だけど、部活は以下の3類型に分かれる。あくまでうちの県ねw

部活命の学校=監督が天皇。大学進学はスポーツ枠以外では考えられない。
文武両道の学校=部活も勉強も頑張る。たまにインハイ選手も。高校生の鑑。
自称進学校の学校=受験少年院で、部活はオマケ。進学捨てればインハイも。

で、部活命の学校は保護者も監督の道具と化す場合がある。
文武両道・自称進学校は、特に親が口を出さなくても勝手に選手が仕切ってる。

うちの子は受験少年院2年生だww
938名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 19:34:10.90 ID:qoLyIO95
俺が勝つチームを作るといって2年、今回の春季大会は最下位。それでも「勝ちたいのなら…」とほざいた外部コーチ。それに陶酔するバカ親。夏期大会どうなるかねー。
939名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 22:31:20.71 ID:F/KnKp6f
怖いけど目をそらしてちゃ後で後悔します。時間があれば勉強しといたほうがいいかも

チェルノブイリ原発事故人体汚染1  http://www.youtube.com/watch?v=AV-_7fgYyz4&feature=related
事故から10年、その影響は風化するどころか深刻化している。母体から胎児への影響。

チェルノブイリ原発事故人体汚染2  http://www.youtube.com/watch?v=zPLv842WzjI&feature=related
作業員のその後、癌、白血病、記憶障害、神経障害、免疫低下
940名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 22:55:35.05 ID:dHUbdorl
>>938
1 その外部コーチさんに教わってて選手たちが公式戦などで生き生きした表情で競技できていますか?
2 フィジカル面やメンタルケアなどの運動のための基礎能力を育成することがきちんとできていますか?
3 外部コーチは何の競技でもいいのですが、高校くらいまではきちんとスポーツをやり遂げた人ですか?
4 小学生から社会人まで、どのカテゴリーでもいいですから、県代表選手程度を育てたことがありますか?

1と2は絶対必要な条件。3と4は少なくとも1つは必要。
一番ダメダメなコーチは、上記の1と2が全くできていなくて、
まともな理論もなく、自分が教わった通りの昔のトレーニングが最高だと信じている人です。

上手なコーチは故障者を出さずに実績を出します。下手なコーチは実績を出しても故障者をたくさん出します。
941名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 23:00:13.57 ID:dHUbdorl
追加:ラグビーや格闘技等の接触によるアクシデントの確率が高い競技は別ですが・・・。
それでも、基礎体力や運動の基礎理論を選手が理解していたら大怪我する選手は少ないはずです。
942名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 23:01:08.56 ID:dHUbdorl
「基礎体力があり」に訂正です。スマソ。
943名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 10:18:55.14 ID:hOZNf/4O
関東地方で、14日あたりから急に鼻血が出た人、いない?
放射性物質の影響で増えてるみたい。
うちは二人とも屋外スポーツ…
944名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 10:20:46.52 ID:ci479iCh
のぼせたんじゃないの?
945名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 10:29:52.96 ID:oe7S2uy9
>>943
それは思い込みが激しすぎではないかと
946名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 20:31:43.30 ID:wzc0a3Pk
マンガだけど
「大きく振りかぶって」舞台は一年生ばかりの野球の無名高校なんだけど
外部コーチは結構な量の練習させてるんだけど
根底に楽しくなければ強くなれないと思ってるようで
スポ根ではない。
この微妙な加減がすごいなと思う。
1と2、すごくわかる。

ちなみに子供の部には外部コーチはいない
顧問は「もうちょっとで全日本」な選手だったし、基礎トレはしっかりしてるので3まで合格かな
947名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 13:35:46.44 ID:x49BRaTD
体育館が耐震工事で使えなくなるらしい。
最後の年だったけど、あっけない幕切れ?
948名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 08:11:27.91 ID:7Eglpzs/
三人子どもがいるけど今年が中学最後の年。なんでか三人とも同じ部活を選び、顧問も三回
変わり、親も応援に適当に関わって、部活の歴史が我が家の歴史。もうあと数か月だと思うと
寂しいやらほっとするやら、寂しいやら。
 上二人は高校では部活をやらなかったし三番目もそつもりらしいので、親の部活保護者歴も
これで終わり。まだ総体まで忙しい毎日だけど、終わったらきっと気が抜けてしまうんだろう
なあと思ったりしている。
949名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 14:39:08.32 ID:7izBRsWu
14日、中3の息子の入ってるテニス部のテニスコートが使えないからと自転車(絶対)で30分以上かかる運動公園で練習をし、帰る途中自転車で事故り怪我をしました。学校から保険は下りるのでしょうか?
950名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 15:24:15.12 ID:wzAGRmHP
>>949
おりるわけねーじゃんw
だったらクレーン事故の
子供6人亡くなったのも
出るのか?でないでしょーがwww
951名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 15:47:44.79 ID:7izBRsWu
なんか息子が先生が出るって聞いたって言ってたけど曖昧だったので。

それにしても酷い言葉使いの女ですね。子供さん可哀想に…
952名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 15:54:42.20 ID:M5IpeENI
部活だったら出るって聞いたことあるかも・・・。
あ、でも、自分が怪我したときは出なかったから、
どっちかわかんないや。
先生に確認とったほうがいいかもね。
953名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 17:27:30.64 ID:EnjWDEMI
>>949
いわゆる「学校の管理下」であれば、独法)日本スポーツ振興センターの災害給付金制度が下ります。
これは、大抵の学校は加入していると思われますので、確認されると良いでしょう。

学校の管理下とは、通常のルートの登下校や校長等の許可を得ている部活も含まれます。
ですから、顧問が帯同している練習なら、学校の管理下と捉えて問題ないはずです。
954名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 18:00:29.43 ID:hiqHK4PC
ここは鬼女板じゃないから男もいるよね。
955名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 19:31:27.94 ID:7tLDGz54
我が家の近くの陸上競技場は近隣の高校の陸上部すべてが集まって練習してる
子供の友人、その行き帰りに事故ったら
ちゃんと保険はおりたらしいよ
PTAでお勧めされた保険だが。

陸上競技場で練習は毎日のことなのでおりたのかも
たまに違うところで練習するのはどうかなぁと思う
956名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 20:03:12.90 ID:2R7RtzZw
だから、校長なり教頭なりの管理職に届け出て外部で練習した場合は学校の管理下で保険が下りるって。
保険に加入していない場合は、けがをした選手の過失が小さければ学校側に監督責任で損害賠償請求が可能です。
957名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 21:18:29.54 ID:Jg8+nTQY
>>950
大抵の小学校は保険に加入してるはずだけど>>950のところはしてないの?
加入してない世帯なのかな
958名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 22:32:06.52 ID:35PGTCM3
>>950
少なくともクレーン事故の子達に対しては
保険はおりるよ。
959名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 07:56:33.80 ID:NtnWeYGe
部活の車だしあるから保険もしっかり入ってるけど、中には入ってなさそうな人もいるからちょっと不安。
960名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 10:01:42.64 ID:KrLRTqoL
笑ってコラえてでハンドボール部が出てたね。
うちの息子もハンド部だけど、あんなもの軽いと怒ってたw
まあ、テレビ用に緩いのかもしれないけど、
全国で怒ってる、運動部のお子様多数だろうなと思って見てた。
961名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:22:57.95 ID:bh02Jp+3
ええ、顧問の家に下宿がデフォの部なんて嫌だ
しかもプライベートな空間はベッドの上のみ

ハンド部ってマイナーなんだからいいじゃん
うちの県でハンド部って数えてみたら5本の指で十分だよ
962名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 14:57:21.11 ID:+T1OPCc5
春の大会終了しました。見事最下位。金払って外部コーチ頼んでるのにこのザマ。すごいコーチだからって頼んだ連中。金返せ。
963名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 15:34:37.61 ID:3xeb2eEn
>>962
すごい選手だった人でも、すごいコーチになれるかどうかは別。
964名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 16:34:04.55 ID:KQPOzhyJ
さげ
965名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 18:07:46.35 ID:QX7f3cM+
>>963
凄い選手だからじゃなくて、凄いコーチだからって書いてるよね?
どうしてそんなに馬鹿なの?
966名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 18:38:25.72 ID:3xeb2eEn
え?すごいコーチなら選手育成に失敗するわけないじゃん。
たとえ薄謝であっても金を貰ってるんなら失敗は許されない。
スイミングクラブのコーチなんかは選手育成に失敗すればクビ。
すごいコーチなら選手に身体的欠陥や体質上の問題がないなら
少なくともある程度の選手には必ず育てられるはずですよ。
967名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 20:05:14.09 ID:GGaan+gv
だから金返せって思ったんでしょ
968名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 20:41:02.87 ID:2Zk8IDlP
普通はクビでしょ?クビ。
969名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 23:57:29.63 ID:y+js+uCB
頼んですぐ結果が出せるとは限らないんじゃないの?

上の子が中学生の時にお世話になってたコーチ、
うちのチームにいた時は、全国上位入賞。
それが何年か続いた後、変わった顧問と折り合わなかったらしく
辞めて、他校へ行き、そこでは三年やって結果出ず。
数年後、元教え子が顧問に就任した元の学校に戻ってきて、
そこでは二年目で全国出場、三年目でベスト8。
「生徒と親にやる気がなきゃ、こっちが何やっても通じない」って言ってたよ。
970名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 00:11:08.12 ID:PFHVgK0w
>>940 嫁。
971名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 00:37:56.02 ID:BGp+dcaH
Lvが足りないのでスレを立てられません…
●を持っていないとスレ立てできないの?
972名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 02:53:52.08 ID:5+uYR38F
部活なんかで進路をどうにかしようと考えている奴 & その保護?者。
少しは大人になれよ。

学校に何しに行ってるの?
「勉強だけじゃない」のは解かるけど、部活がメインか?

973名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 03:04:05.76 ID:5+uYR38F
よく見たらここ「育児板」じゃん。
息子・娘が部活やるような歳になってもまだ「育児」か?

さっさと子離れしてやらないと息子グレるぞ。


974名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 07:29:02.03 ID:tsUu4DKb
>>973
「育児板」にスレを置くことは、過去スレで議論済みだとオモタが。
スポーツサロン板でも良かったんだろうがね。

それはそうと、誰か次スレを立てて下さいです。970踏んだけど立てられないです。
975名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 07:57:26.65 ID:Q87F59hh
>>972
その競技で喰っていけるレベルなら別にいいんじゃない?
976名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 09:38:51.28 ID:f26s8ixS
うちにもいたぞ。勉強できないからコーチのコネで高校へ入れようとしたやつ。
スポーツ選抜受けたけどしっかり不合格。
一般入試で入ったけど
977名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:13:03.22 ID:BabsKABA
次スレです

中高生の部活・保護者会-part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303614742/
978名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 13:11:23.07 ID:+aF+rbDp
>>966
凄いコーチって言ってたのに、凄いコーチじゃなかったって書いてるよね?
どうしてそんなに馬鹿なの?
979名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 13:17:32.47 ID:tsUu4DKb
>>978
粘着乙w
980名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 18:55:13.53 ID:+EgHGlc+
>>935
例えば?

私のイメージでは昔のほうが顧問は名前だけで
活動中もいないほうがデフォだった記憶。
今は活動中の事故の責任を明確にするために常につかないといけないらしいね。
生徒だけでやってたあの感じが好きだった自分は
今の子って部活動中も常に大人の目が光ってるのか・・とちょっと残念に思う。
でも今の中学生に部活動運営なんて出来ないだろうなぁ。
3年生も頼りないのばっかりだorz
981名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 19:36:15.45 ID:2+38G7Ld
子供の部、もともと対外試合に出して恥ずかしくないレベルの子は数人で
遠征に連れて行ってもらえるのはレギュラーのみ
最近遠征に連れて行ってもらえる人数って顧問のクルマに乗れるだけって気がついた
確かに遠征で親にクルマ出せとか言われなくて楽だなーとは思ったし
遠征は顧問のクルマでってことで経費削減してる面もあって助かる
顧問のクルマに乗れるかどうかがレギュラーの境目ってわかりやすいかも
982名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 20:08:52.13 ID:f26s8ixS
うちは顧問が部員を乗せるのは禁止です。親が交代で車だしします。
983名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 20:33:01.51 ID:2+38G7Ld
ああ、そういう学校は過去に事故とかあったんだろうね
入部するときに念書みたいなもんだしたよ
「遠征に顧問の車に乗せて何かあってもがたがた言いません」的な
984名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 21:03:06.65 ID:f26s8ixS
たぶん市教育委員会として禁止しているはず。
念書は法的に効力はないから訴えられたら大変だからかな?
ちなみにうちは保護者すら念書はとってない。
985名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:34:42.94 ID:8LiQJGp7
中三ですが、受験モードの子達が自分は出ない試合は
休んだり、部活途中で帰ったりしているそうで・・。
「私も帰っていい?」って言うんだけど、他の子の
やる気も無くなってきているみたいで「いいよ」とは
言ってません。

でもだらだら練習しているくらいなら、勉強した方がいいかも
とも思うし、最後の年なんだからきっちり引退までは頑張って
欲しいし。子供に任せたけど微妙な気持ちになる。
986名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:32:18.97 ID:wbWeBbH5
すごいコーチは魔法使いではありません
987名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 18:40:41.49 ID:nwx+pu6r
↑ もうその話し終わってるから。
988名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 19:23:32.04 ID:Y9Vi5qOl
>>986
どうしてそんなに馬鹿なの?
989名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 20:25:29.48 ID:Z8NLFN1S
>>985
3年生なら高校でも中学でも選手やれるのはもう少ししかないじゃん
高校ならともかく中学なら内申考えたら最後までしっかりやったほうがいい。絶対に
うちの子も高3で国立志望だけど
最後まで…インハイは無理でもブロック大会まで出たいって頑張ってる
部活終わってから塾直行してる
先生言いわく最後まで頑張ったほうが進学率いいってさ
990名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 22:01:07.23 ID:nwx+pu6r
>最後まで頑張ったほうが進学率いい

これ、すぐに挫折しない根性のある子というだけのはなし。
学業不振で部活をやめても成績の伸びる子は半分もいない。
991名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 19:39:43.56 ID:U137l2Vb
ブロック大会って、東海大会とか四国大会のこと?
992名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 21:03:49.40 ID:lws/pREn
そう、インハイは県に一校しか行けないけどブロック大会は上位数校が行ける
県にトンデモない強豪がいるんでね
 (例:青森山田みたいな)
993名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 22:42:29.54 ID:uPVKA/gj
うちの子は中学校まではブロック大会常連だったんだけど、
自称進学校に進学したので補習と課外で潰れちまってる・・・orz
994名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 10:33:07.35 ID:BAdlu8ni
中学入学した息子がある運動部に入部するという。
そのクラブの活動日は週4〜5日1〜2時間、朝練なしの生ぬるーい部。
クラブ自体は子供が好きに決めたらいいから生ぬるかろうと何だろうと構わないけど、
各自で用意する用品(剣道=竹刀、テニス=ラケットのようなもの)が部で一括購入するんだけど、1万ぐらいするらしい。
私はそのスポーツを全く知らないので相場はわからないけど、ネットショップを見ると2000円〜で、1万出せば割といい品っぽい。
その部が全国大会常連だとか、シード入りしてるとか、県大会上位だったら1万でも2万でも買ってやるけど、
目標が市の大会でベスト8、とか言われると「もっと安いものでもいいんじゃない?」と言いたくなる。
995名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 13:08:56.94 ID:qfxm2Cs4
なにか知らんけど1万やすっ!!
シューズ代にもならん
996名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 13:13:22.86 ID:hzGELPfB
>>994
すぐ壊れるとかもあるだろうし極端に安いのも考え物だけど
もしネット等で同じものが安くなるから持ってますから~で拒否ってもいいんじゃないかな。
997名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 13:43:12.44 ID:RSBYco6i
>>994

何部なのか気になり過ぎる・・・
998名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 14:45:52.53 ID:PJ33glnH
>>994
弓道とか?
でも入部後購入した矢やかけ(手袋)とか
合わせて3万円くらいしたから違うかな。

私も>>996に同意だけど
個人で購入して壊れたり何かした時に果たして修理などができるかっていうのもあるよね。
集団購入だとその後のメンテもその業者さんに無料でお任せできたりする。
999名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 16:03:15.25 ID:hzGELPfB
卓球のラケットとかかなー
1000名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 16:47:18.16 ID:PJ33glnH
>>977 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2011/04/24(日) 12:13:03.22 ID:BabsKABA
> 次スレです

> 中高生の部活・保護者会-part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303614742/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。