中高生の部活・保護者会-part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
中高生の部活・保護者会について語り合いましょう。

【お願い】
部活の運営には、都道府県や地域によってさまざまな形があります。
少数意見を頭ごなしに否定するようなことは避けてください。
例えば、試合会場までの交通手段の場合、公共交通機関で当たり前に
行くことができる地域と、車なしでは移動が厳しい地域があります。

ここは子供(本人)自慢をするスレではありませんので、全国大会などに
出場したり活躍したことを鼻にかけ、弱小部活を馬鹿にするような
言動は慎んでください。

以上、よろしくお願いします。

前スレ
中高生の部活・保護者会-part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224251106/

スレ立ては>>970をとった方、よろしくお願いします。
立てられない場合は早めに宣言お願いします。
次スレ立つまで雑談等お控えください。
2名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:18:37 ID:MojYw1wy
part4がdat落ちしました。よろしくです。
3名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:06:25 ID:q31484qe
スレタイからして、男性の保護者もここへ到達してます。
育児板ですが、主語が「俺」「僕」などもありえるバランス感覚を身に着けましょう。
4名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:11:44 ID:q31484qe
IDがぁ「くさいよ、はしか」だったぁ〜あぁぁりぃぃいい。。
なんだか、予防接種に連れらてイケそうな気がするぅう〜。

 
        あるとおもいますっ!
5名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 06:08:52 ID:4MGml8hr
オヤジです。部活によく顔を出していたら保護者会長になってしまったけど、
誰に言われなくても会長を引き受ける気持ちはありました。前会長酷かったし。
あと1ヶ月か2ヶ月で完全に任期が切れます。全中は遠いけど選手は頑張ってる。
6名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 23:49:53 ID:zYGDmU3c
7名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 19:27:06 ID:7FvMnA3F
高校球児の事故死亡のニュースがやりきれない
親元はなれて野球に打ち込んでたのだろうか?
かわいそうでならない
運転していた顧問の先生も辛いな
プロの運転手を雇った方が良いのかも
8名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 20:38:21 ID:9uHumXwa
選手送迎に関しては、大人数で大型車を使用するなら
バス会社からチャーターした方が良かったのでしょうね。
プロの運転手の方が事故は少ないだろうし、企業としての補償もある。
9名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 20:44:38 ID:9uHumXwa
別件。今日練習試合をしたんだけど、相手校の選手が熱中症で1人倒れた。
親がついていながら痙攣が始まるまでの対応がとても遅れていて危うかった。
病院の手配をして、保護者の車まで選手をおぶって運んだんだけど、
痙攣、浅くて速い呼吸、脈が弱い等、ド素人でも危険だとわかる領域。
10名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 08:35:39 ID:pcHz4FKm
大分の事故 たまたまバスだったけど、親の送迎でも起こりうる話 保険かけてなかったらなお悲惨
でもその都度バスチャーターするほどお金ないし
11名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 08:49:18 ID:dNxNYqfL
>>9
救急車呼ばなかったの?
129:2009/07/12(日) 21:01:54 ID:HPtzLIOT
郡部だから、土日祝日は当番医か救急医じゃないと対応してくれません。
救急医に連絡を取って、倒れた子の保護者の自家用車で運びました。
13名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 08:41:47 ID:fGD0MUPn
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
山口の中学 パート4 [吹奏楽]
日本サッカー強化・育成・指導者・環境スレ [国内サッカー]
山口県、不倫希望の方〜♪ [不倫・浮気]
■疑似マスタリングでヨソイヨ 福山雅治151■ [芸能]

山口県のサッカーの親は監督かコーチと不倫希望なんすか?w
14名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:58:05 ID:H/ks+m2v
>>12
>>11じゃないんだけど、郡部って救急車は24時間年中無休じゃないんだ。
初めて知ったわ。
電車が多いとか少ない以外にも、地域によってこういう違いがあるんだね。
親の出番が多くなるのも納得した。
15名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 10:11:51 ID:3Xb3K2jv
先生って結局夏休み中も毎日のように学校に出勤するのよね・・・
おかげで部活の練習費が毎日のように組んである・・・・

これを有難いと思う親もいるんだろうけど、ほどほどに出てね・・・な
うちにとってはうっとおしい限り。
塾の夏期講習だってほとんど連日なんだよ。
169:2009/07/13(月) 11:29:16 ID:oshttr7j
>>14
いくら郡部でも救急車は24時間365日対応ですよ(w
でも、消防署の守備範囲と病院の数から判断すると、救急車を待つよりも、
連絡がついたら直接搬送した方が早い場合も多々あります。それが現実。
10台くらいの救急車で500平方キロメートルをカバーしてる。
クモ膜下出血の患者の搬送なんかしてると、片道50キロメートルも珍しくないです。
で、その出動中に別の救急搬送依頼があったら対応できなくなることもありえます。
病院独自に救急車を持っているところも珍しくないです。

田舎の強力なコネクションがあるなら、直接医師に連絡した方が間違いなく早い。
17名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 14:34:42 ID:H/ks+m2v
>>16
それは失礼しました。
救急車が機能不全というのは、東京でも最近話題になってるね。
救急外来は、救急車なら受け入れるけど
自家用車搬送は、事前の電話でも断られる公立病院もあるし
そういうことは、そこで暮らしてる人の情報が一番だね。
地方遠征の参考になりました。ありがとう。
189:2009/07/13(月) 17:49:58 ID:oshttr7j
いえいえ、無問題です(w
19名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 16:34:10 ID:YI98Xuyp
プロテインやサプリメントを取らせないと運動部でのレギュラーは無理でしょ
多くの子供達が体を作る為に飲んでるし
20名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:00:03 ID:zlk0sbKC
>>19
ちなみに種類とメーカーは?
明治とかキリンはさすがに食品メーカーだけあって
味はいいはずですが。
21名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 12:40:00 ID:PiJtlqL+
>>19
唐突にどうしたw
22名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:39:00 ID:q8S2js8B
うちの子はザバスのアクアプロテインを飲んでますよ
23名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 07:46:48 ID:af/jVu4r
この週末でやっと引退。
あーーーーーーーーっ、疲れた。
誰のための部活だか、わかりませんでした。

父兄が濃いキャラの人が多くて、気疲れした。
脳みそまで筋肉の人とは、もう付き合いたくない。
24名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 14:14:36 ID:INWcu4gD
>>20
これはいい情報
次買うとき見てみます

>>22
うちもうちも
25名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 00:54:13 ID:/HKBoOrq
息子よ、辞めずによく耐えた。たかだか中学生の部活なのになんであんな流れになったんだろう…熱血ごっこするならさ 最後までビビらず戦えよ 情けない試合見せて貰ったわ
26名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 13:56:30 ID:lzPgVxlo
吹奏楽部のみなさん、コンクールの季節ですね。
うちの娘は今度の日曜日が地区大会です。
27名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 00:53:29 ID:e+wrOfCT
この間、部活の中学三年生選手&親の懇親会があった。
進学の話になったんだけど、かなり気マズイ雰囲気に・・・。

田舎だから大したことはないんだけど、県立トップ高に行く予定の子、
地域トップ高に行く予定の子、地元高に行く予定の子、
県立高進学がそもそも危ない子にクッキリ分かれてしまった。

部活に関しては、かなり偉そうにしていた親が口籠ってた。何だかなって思う。
28名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 07:36:03 ID:7crDSe9N
>>27
うちの部活の親たちはマトモでよかった。
進学の話をする事はあっても「かなり気マズイ雰囲気」になる事はないや。
適度なところで話を切り上げたり方向転換したり
みんなうまくやってる。
そもそも同学年の親に志望校なんて、親の口からは絶対言わない。
子供同士は言ってるみたいだけど、みんな子どもからは聞いてないふり。
私も先輩のお母さんたちに相談してる。
29名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 13:12:50 ID:m1mN0u+S
別に、まともとかまともじゃないとか言う話じゃないでしょ?
スポーツでも学業でも順位はつきもの。後ろの方でも恥ずかしいことではない。
自慢したりバカにしたり、妬んだり羨んだりしなければそれで済むこと。
30名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 14:01:42 ID:vbCrQvHp
>>29は、恵まれてるんだと思う。
最後の一行が出来ない親、周りにいないのでは?
そういう人の前では、進学の話は地雷だらけだから
さらっと話すか話題を変えるって、まともな大人だと思う。
31名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 07:48:48 ID:M+Fh2RK+
>>29
最後の1行、それが出来ればいいに決まってるけど
出来ない人が圧倒的に多い。もちろん私もそんなに悟りを開いた親じゃないし。
でも、その気持を表に表さないのが普通のマトモな親。
表に出さなきゃ「かなり気まずい雰囲気」にはならないからね。
32名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 07:58:43 ID:v2t/L7lO
表情に出して口ごもった人がいたから気まずくなるんだよ。
何聞かれても馬耳東風でいられるのは、心理的には
進学に全く不安がないか、現実が直視できてる場合。
33名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 17:47:17 ID:cFNxGZoT
うちの子の顧問、贔屓なのか何なのか…
あきらかに他の子の方が強いのに(校内試合で)
贔屓している子の方を代表で試合に出す。
それで負ける。

みんなわかっていて、親達も子供から聞いて知っているので、
先生になぜその子を出すのか聞いてみようか…という話になったのですが、
子供たちが止めてと…。

子供たちが止めてというので仕方ないけど、
なんだかモヤモヤする。
みんな頑張って練習しているのに。

愚痴でした…すみません。
34名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 13:24:29 ID:l+p1an0Z
もうすぐ県予選が始まる。
勝ち抜けられるかどうか微妙なところなので、
いてもたってもいられず、神頼みに行こうかと思ったけど、
それよりも亡くなったうちの両親は、長男が可愛くて仕方なかったので、
神様よりも何とかしてくれそうな気がするので、墓参りに行って、
念入りにお願いしてきた。(半ば脅しに近かったけどw)
35名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:11:24 ID:wMeq626y
野球部
親たちが恐ろしくウザイ。息子がかわいいのは解るが、口を出すのも程々にしてほしい

あと1年平和に過ごせるか不安
36名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:15:38 ID:oGekiNsM
>>34
死んだ人を困らせるようなことをしちゃだめって言われなかった?
お願いされてもどうすることもできなくて困惑するだけだって。
37名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 02:05:15 ID:RspQRCs+
オカ板へドゾ。
38名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:51:48 ID:vHQbp1ER
きつい練習するから外部コーチをおろせやら子供のケンカにしゃしゃりでる親。高校の内申書のために部活に入っているらしい。
39名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 23:39:29 ID:Hidrawuq
部活顧問に怒られるたびに、電話をかけてくる親
男の子のくせに親に言いつけるのもおかしなもんだな
40名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 00:53:55 ID:W1JpIaXz
>>38
内申のためだったら、県大会で表彰状とか、その上の地方大会出場を獲得した方が
よっぽど内申には有利なんだけどね。客観的な努力の結果ですから。
目いっぱい出来る範囲で努力してたら、たとえ強くなれなくたって内申は高評価のはず。
41名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 16:34:52 ID:QV8bKqK+
部活顧問が部員に怖いと思う部員を紙に書けと書かせたそうです…理由も。正直にみんな書いたらしいのですがそれを皆の前で公表
揉め事になりそうで怖い

そんな事を書かせる顧問はおかしいと思うのは私だけ?
42名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 19:28:46 ID:AjS4BEXP
部活予定表を夏休みに入って持って帰ってきたけど
コロコロ時間が変わる。
ほぼ毎日、他の子から電話がかかってくるんだけど
(先生→2年生→1年生の一部→その一部の子から周りへ連絡ってのが定着)
昨日は県大会だったけど、出場しないから部活なし。
予定表をみたら今日も県大会の予定。
なので、部活なしと判断した娘が私の母と映画へ・・・
でも、部活あった。
映画見る前に携帯に電話かかって来たらしくて
「どこにいるの?」「映画館に行く」「今日、部活あったのに!」
だって。
明日、部活サボって映画に行った。って言いふらされるんだろうな。
娘がちょっと凹んでる。
確認しなかったのは娘の落ち度。
でも、コロコロ予定を変える先生にちょっとモヤモヤしてるよ。
43名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 19:30:19 ID:awsL4sCR
予定を変える先生というより、連絡方法にミスがあるような・・・
4442:2009/07/29(水) 21:23:32 ID:EgSivZ9o
ID違うだろうけど42です。
連絡方法もどうにかして欲しいとは思ってる。
この前は時間変更されたのに2年生から連絡なくて
1年生みんな欠席ってのもあった。
先生に一言物申してもいいもんかね。
45名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 22:02:06 ID:8JkBU0kX
連絡網を作ってもらったら?
46名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 22:34:28 ID:rR6dbz1h
息子の部活動仲間が万引きで捕まりました。
学校も部活動の顧問も事実を隠そうと必死

本人と親御さんに注意をして終わり…部員や保護者には何の説明もなく
ただただ誰にも言うなと言われています。

こんな状態だから当事者も平気な顔しているし親御さんも何もなかったように振る舞っています

仲間に迷惑や心配を掛けているのだから謝罪の1つもあって良いのかと思います。とにかく学校が隠そうとする体制が許せない!
おかしくないですかね?
47名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 04:47:42 ID:TF95NFx5
その子が万引きで捕まったことによって
大会に出られないとか何か弊害があったの?
そうじゃなければ、仕方ないんじゃ?

だいたい学校や教師に期待するだけ無駄。
「加害者にも権利はある」とか訳のわからないことを言い出す。
うちも今、部活は関係ないけど変なことに巻き込まれてるから。
「学校に行きたいけど行けない」と言ってる子が放置されて
「行きたくない」っていってる子に必死で働きかけるって良くわからない。
48名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 09:58:36 ID:VVOBMYYj
先生や学校がよくわからなくなりました
やっぱ期待するほうが間違えているんだね
49名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:28:59 ID:ATI41kHA
誰々が万引きしましたって普通学校から発表したりしないよね?
今はするの?
50名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:48:52 ID:sS8KMC3V
ほんと学校に期待はしない方がいいよ。
うちの学校はうちの子とは違う他の学年の生徒が、他校とけんかした。
一応保護者会は行われたけど、(゚Д゚)ハァ?な内容であきれた。
自分の子供を守れるのは自分だけだと改めて感じた。
51名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 16:09:58 ID:VVOBMYYj
>>49そういう事ではないです
52名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 00:23:08 ID:kWc+rSd4
中1の娘が友達と一緒に部活に入ったのだけど
中総体直前に黙ってやめてしまった。
いまだに話もできず、何が理由だったかわからない。

その友達のお母さんに会ったので、どうしてやめたのか聞いたら
「うちの子には向いていなかったのよ〜別の部に入って楽しくやってるわ」
1年生は4月末に入部届けを出すまで、いろいろな部活を見たり体験入部してから、
入部届けを出すのがうちの学校では普通。
そうして入部届を出したはずなのに
中総体前の3年生が一番頑張っている時期に、突然退部だなんて
先輩にも何も言っていなかったそうです。

娘の友達にも、その母親の態度にも腹が立つ。
53名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 00:43:27 ID:YI1IdCOp
腹を立てるのはもっともだけど、3年生は自分のことで頭が一杯で、そんなこと気にしてられませんよ。
54名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 01:21:07 ID:kWc+rSd4
退部届を出した日に、そうと知らない娘がほかの友達と「遅いね〜」と待っていて
やっと来たと思ったら、走って逃げたそうです。
一緒にいた先輩も「○○ちゃーん!どうしたのー!」と言ってもダメでした。
みんなで「???」だったそう。

私が試合のときには朝5時起きで弁当作ってると言ったら
「よかった〜今の部は弁当まとめて注文してくれるみたいだから楽よ!」
って、毎日のことじゃないから大したことじゃないのに。
55名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 06:45:28 ID:5lw6prOr
>>52
>中1の娘が友達と一緒に部活に入ったのだけど
>中総体直前に黙ってやめてしまった。
>いまだに話もできず、何が理由だったかわからない。

部活を辞めたのは「中1の娘の友達」だけだよね?
うちの学校では退部届けに親の印鑑がいるから娘が親に黙って辞めるってのは無い。
(黙って部活行かない・・・ってのはあるけど)

何がそんなに腹が立つのかさっぱりわからない。
体験入部を経て入部したって「やっぱり違う」って事はあるだろうし。
黙って辞めたのは言いづらかったのかもしれないし。
部内で何かトラブルがあったのか?とか考えられないんだろうか。
3年だって1年以上一緒にやってきた2年生ならともかく
入ったばかりの1年生の事なんか正直どうでもいいよ。
余程仲の良い部活じゃない限り。

弁当にしたって部活の雰囲気や学年の雰囲気によっていろいろで
菓子パン当たり前の部活もあれば「菓子パン?ありえなーい」の部活もあるし。
なんでそんなに腹が立つんだろう??
一緒に入部したのに裏切られた感?

もともとその親子が嫌いだったとか。
56名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 07:36:15 ID:a1F6IZKN
>>52
部活内で何かトラブルがあったのかもしれないですよ。
気を悪くするかもしれないけど、>>52さんの娘さんたちが意地悪してるとかだって、あるかもしれない。

うちの子も中1のときに、ひとりの子から嫌がらせされて、部活を辞めようかな…って言ってたことがあったけど、
幸い他の仲間が見方になって助けてくれたので解決して、部活も続けられました。
嫌がらせしてくる子の親とは、たまに道で会って話をしたけど、
その親は自分の子が嫌がらせしてることは全く知らなくて。
私も「あなたの子に嫌がらせされてる」とは言えなかったから世間話してた。
本当に只部活が合わなかっただけかもしれないけど、わからない事情もあるのかもしれませんよ。
57名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 07:47:46 ID:VqFskffH
女の子は怖いからね。顔と心の中が正反対なことって結構ある。
仲が良さそうに見えてても、顔を見るのも嫌なこともあるそうな。
最悪の場合、自殺試合をしてでも勝たないってこともあるからね。
58名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 08:39:05 ID:1grNW6W5
中学生になって、急に勉強が難しくなったり
先生が厳しく感じたり、小学生の時は名前で気楽に呼んでた上の子達も
なんだかよそよそしくなってて先輩と呼ばないといけなくなったり
(田舎なんで顔ぶれがほとんど変わらない)

そういうのもあるんだろうけど、娘の同級生にも
入ったはいいけど真面目に部活に参加しない子がいる。
昔からそういう子だったんだけど

遊ぶ約束しても、ドタキャンしたり
その子の家で遊ぶことになっても留守だったり(居留守くさい時もあると)
幼稚園からずっと1学年1クラスで同じ顔ぶれで育ってきたので
絶交するっていう判断が、娘たちにはあまりない。
59名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 08:54:01 ID:T1Vxq2QT
みんなも書いてる通り、中3は中1が辞めようがどうしようが、
別になんとも思ってないと思うよ。
>>52が怒ってるのは、娘に黙って辞めたことなんだろうけどね。
6052:2009/07/31(金) 08:57:49 ID:kWc+rSd4
私もなぜこんなに腹が立つのかわからなくて、ここに書いてみました。

友達が娘に黙ってやめたことは、言いづらかったことがあったのかもしれない。
弁当のことは、上の子の部活が弁当まとめて注文の部だったから
部によって違うのはわかっている。
だけど、それをバカにした感じで「今の部は楽なのよ〜そっちは大変ね〜」と
言ってくるのでムカついた。
でも、もうかかわりあうこともないだろうから、気にしないようにします。

娘がその子をいじめていたのか、というのは気になるところですが
今後気をつけて見ていきます。
61名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:09:06 ID:T1Vxq2QT
>>60 黙ってやめたくせに
>バカにした感じで「今の部は楽なのよ〜そっちは大変ね〜」
って言われたら、私でも頭にくるわw
でもそのイライラの張本人はしれーっとしてるのに、
こっちがずっと気にしても仕方ないよ。キニスンナ
62名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:25:51 ID:Cc9X0KpE
>>52
で、娘さんも怒っているのでしょうか?
というか、何でそんなに怒ってるのか理解できない。
私なら子供の友達の転部話なんてフーンで終わりだ。
6352:2009/07/31(金) 09:42:27 ID:kWc+rSd4
娘は怒ってるのではなく、悲しんでいます。
何も言わずに走って逃げて行ったのがショックだったみたいです。
小学校の頃から仲良かったのに、別の部に入ったことも、やめた理由も
何も言ってくれないことが悲しいそうです。
64名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:44:27 ID:m5M/xKIh
なんで >>52 に報告しなきゃいけなかったのか
どこが腹立つのか全くもって謎。
不思議な人だ。
65名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 10:06:37 ID:T1Vxq2QT
52に報告してもらいたいわけじゃなくて、
娘に部活を辞めることを言わず、走って逃げて、
娘を悲しませた友達に腹を立ててると普通に思うんだけど。
親が気にするほど、子供はなんとも思ってないこともあるしね。
66名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 10:55:57 ID:m5M/xKIh
娘と一緒の年齢の子なんだし
普通だったら

友達に辞めるとは言い辛かったのかな?
何か部活でトラブルがあったのかな?
走って逃げたのも気まずくてだよな・・
もーしょうがないなー

とかもう少し甘い目で見てあげれないのかな。
だって小学生から娘の友達だったんでしょ?
こんなとこに書き込むほどプンスカしてるからさ。不思議。

事前に言ってもらえなかったのは残念だし
その子の態度は悪かったと思うけど
それをどう受け止めていくかは娘さん次第だし
いつまでも悲しんだり、怒ったりするのではなく

「○○ちゃんにも合う部活が見つかって良かったね」

って思える方向に親が誘導していってあげたらいいんじゃない?
「一言相談して欲しかった」って言う娘の気持ちも尊重しつつ。
これから子供の人間関係だって難しくなってくるだろうし。

相手の親の発言にしてもそれほどムカつくことかな。
自分の娘が部活を替えるときに
心配しただろうし、辞めたことに引け目を感じてるとこもあるかもだし
ちょっと強がってたんじゃないのかな
前向きに考えたほうがいいと思う。
67名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 14:36:08 ID:rdv1AS13
中1の今くらいって辞める子結構いたな。
他の部辞めて夏〜2学期から入ってくる子もいたし。
なんか合わないな、でもやってれば楽しくなるかな、辞めるって言いづらいし…
の我慢の限界が夏休み頃なんだと思う。
うちの子の部活でも、合宿に来なくて心配してたらそのまま辞めちゃって
顔を合しづらいのか、私物もなかなか取りに来ない子いたけど、
部員が減って残念がっていた程度だった。

68名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 14:45:23 ID:whc7ZTij
うちの子、○道部を1年でやめたけど、
技術的にやや遅れがちだったのを、
大変熱心で一般道場掛け持ちの同学年の子等に
熱心にアドバイスされ、励まされ、叱咤していただいたのに疲れた末だった。
適性がなかったんだろうと思う。

手順を守って顧問の先生ともよく話してから辞めたけど
それは辞めた子の親の側から見ての話。
あの熱心な部員さんとその親御さんからすると、
「サボりがちになって熱意なくて向上しないで消えちゃった」ってことになるのかな。

辞めかかった時期、辞めた直後は、熱心Sの方々は避けていたみたい。

元の部の方々にはお世話になったのに申し訳ないけど
他の部に入り直して明るくなった。これでよかったと思ってる。
69名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 15:03:33 ID:whc7ZTij
↑同学年の子達が、慰留の話に教室訪問してくれるので、
 何度か「向かないから暫く休部させてもらいたい」と言った後
 顔を合わせないで済むように、避けられる時は避けようとしていた。

 その後、先輩方と同様の話→顧問の先生のところへ送られる→
 休部許可(ここまでくると復活する部員はごく稀)→
 退部願を書かせて貰える→上の学年の長にお礼・謝罪→
 同学年に謝罪、が手順です。

 
70名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 15:09:41 ID:YI1IdCOp
個人競技。3年生が頑張って1人が県大会を突破した。
3年生だけは応援部隊を設えて行くことにした。
ところが出場権を取った子の親が勝手に2年生まで応援部隊を募集した。
そうしたら、やる気のない2年生が数人物見遊山で行くことになった。
会長(私)は、ブッタ切れと言ったのに無駄な車が1台必要になってしまった。
2年生の親は当然の様に子どもしか出さないと主張を始めた。
車の経費と運転手の負担は全て3年生の保護者で被ることに(って、ハァ?
借り上げバスを設えたところで、味噌ッカスのために経費が跳ね上がることに。
物見遊山で応援部隊に志願した理由は、1・2年用のキツイ合宿から逃げるため。

なんだかなって思う。
71名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 15:14:41 ID:rdv1AS13
それは、勝手に応援部隊を募集した親にどうにかさせればよかったのでは?
では、車の手配お願いしますね、と。
その人が、頭を下げまくって誰かを手配するとか、都合がつかないから応援は無しねと謝るとか。
2年の親は、「元々予定にないことだったのに」と思うのではないでしょうか。
72名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 15:27:11 ID:YI1IdCOp
2年生の学年ナンバーワンのモンスター親子がいる。私は文句言わせないだけのものは持ち合わせてる。

だけど、こういう状況になったのは、出場者の親のせい。
だから、増えた車と運転手のお礼はどうなるのかと言うことだけど、
出場者の親が頭を下げて来たので、大人の対応をしようと思います。
73名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 15:34:20 ID:QoRIaMdM
>>70
>車の経費と運転手の負担は全て3年生の保護者で被ることに

これ、会長がどうこう言う前に他の3年保護者は納得したの?
すごいですね。
74名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 15:46:17 ID:YI1IdCOp
納得するわけはないです。最悪の場合は2年生の親に引率させるつもりでした。
お人好しの3年生の保護者が車出しを申し出てくれたので、
追加分の車と引率者(運転手)の経費は出場者の親が算段することに。
その分の負担区分は一切関知しないことにします。
75名無し行進曲:2009/07/31(金) 17:04:55 ID:GYS7FE3q
うちの子の部でもよく車出してくれと言われるけれど
何か事故とかあった場合どうしたらいいのだろうか?
だから よそ様の子を乗せるのはあまり好きじゃない
76名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 17:07:25 ID:1grNW6W5
うちはスポーツ保険に入ってる。
少年団や部活動による試合中の怪我や移動中の事故に対応
親も加入すれば、乗り合いの事故もいくらか補償してくれるよ。
7776:2009/07/31(金) 17:10:53 ID:1grNW6W5
ごめん、>>75さんへのレスです。
顧問の先生の方で問い合わせしてくれて、
部員と保護者まとめて加入手続きしてもらいました。

いざ事故にあったら割り切れない気持ちが噴出するかもしれないけどね
78名無し行進曲:2009/07/31(金) 17:48:16 ID:GYS7FE3q
>77
そういった方法もあるのですね!
何かの機会に話してみようと思います。

事故などの事例がないから
きっと難しいでしょうね。

レスありがとうございました
79名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 19:30:58 ID:62F3b4Fo
いくら保険に入っていても、事故や怪我があったら
後味悪いよね。ボランティアでやっているのに。
都内じゃなかったら参考にならないかもしれないけど
うちは距離に一切関係なく電車移動。
入部してすぐの練習試合から、どんなに遠くても現地集合・解散。
子供も鍛えられていいなと思うけど、地方などで
電車やバスでも実質無理って場合も多いよね。
学校ってどこまで責任もってくれるもんなんだろう。

あっ今例の野球部のニュースだ、ちょっと見てみよう。
80名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 19:31:34 ID:5lw6prOr
>>70
うちは「部活だから」という理由で一人のために全員が応援に行く。
うちの部だけじゃなくて、学校がそういう方針。
今まで誰も疑問に思わず、当たり前だと思ってきた。
でも、今年は、後輩のお母さんたちが
「なんで行かなきゃいけないんですか?」
「負けたらすぐ帰ってきて授業受けられるんですか?」
「補習やってくれるんですよね?」
って一斉に言い出した。顧問も唖然。私たちも唖然。
8170:2009/07/31(金) 19:41:28 ID:VqFskffH
>>80さん
中体連の大会の場合、雨天順延等でなければ、
1人だけが勝ち残っていても全員で応援に行くのはうちの県でもデフォです。
授業は実質止まっていて、中体連の期間は殆ど自習です。
その期間中に関しては、中体連として公式な学校行事なわけですから、
自動車での送迎が最も経済的で簡便な方法の場合は、補償対象内になります。

>>79さん
中体連や高体連の県外大会の場合は、出場選手(控え、マネージャー含む)と、
顧問等大会要項で引率が認められている教員等は出場に関する経費も
妥当なものなら全額支給されます、しかし、応援者等は補償外です。
なので、スポーツ安全保険や遠征の旅行保険は必要なものになってきます。
82名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 19:46:44 ID:5lw6prOr
>>81
中体連の間は、どこの学校だって自習でしょ?
だってほとんどの部活いなくなっちゃうんだから
顧問やってる先生もいないし、授業が成り立たない。
送迎だって学校もちでバス出るし。
そうじゃなくてもっと上まで行っちゃった場合の話。
その場合も、その出場者一人のために学校で送迎バス用意するけど。
83名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 20:15:42 ID:1grNW6W5
その土地や学校の方針によって違うよね。
うちは関係者(部員や顧問)は行くけど
文化部とか帰宅部の生徒は残った先生方が勉強見てるよ。
先生少ないから終わるのも早いけど、場所が近い時は
応援に行きたい人は自由にどうぞって感じ。>中体連
84名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 21:10:46 ID:VqFskffH
>>82
市郡等の大会じゃなくて都道府県大会のつもりで書いたのですが?
うちの県では、2日以内で競技が終了する種目は土日で市郡大会をします。
団体戦で生き残ってて、雨天順延になった場合は、全員月曜でも大会へ。
地域も違いますから単純比較できませんが、うちの県でバスの出る
地域はないです。夏の大会の県大会本戦は夏休みに突入してからですが、
秋の県大会は雨天順延等で平日になった場合、個人競技は生き残った選手
と監督以外は学校という年がありました。
85名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 21:29:43 ID:pm94uQI4
「つもりで書いたんですが?」とか言われてもゲスパーじゃないんだからハッキリ書かないとわからないよ。私は市町村レベルかと思ったよ。
とりあえず負けず嫌いだって事はわかったけど。
86名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 09:22:03 ID:PDW8eUdV
明日からブロック大会。
1回くらい勝ってくれたらうれしいなあ。
87名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 18:13:34 ID:VC2N7wXo
民主の子供手当てが許せん
、大金持ちの子供にも一人2万6千円。
外国人など税金を一円も払っていない子供にも
一人2万6千円。
うちの子供はもう高校生だよ。しかも援助無しの私立高校。
不公平すぎ!
88名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 09:53:01 ID:NpBz3svt
ウチの嫁が夏から保護者会長になったんですが、最近息子のプレーが怠慢に見えるらしく、嫁がすぐキレるんです。
これは会長になった事で見る目が変わったからですかね?
89名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 14:38:47 ID:BaMSxTOT
だろうね。
今まで親が絡んでも、○○さんちの子。だったのが
会長の子。ってなるし。
なんかあると「会長の子なのにね〜」とか言われかねない。
まぁ、親の体面を保つために子供が苦労するのは可哀想な話だね。
90名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 07:29:32 ID:LhDkbbyZ
そういう場合は息子さんが潰れるというケースが多いですよ。
子どものメンタルの成長とプレッシャーの追いかけっこです。
メンタルの成長が勝ればいいんだけど、プレッシャーで潰れたら、
肝心な試合で実力の半分も出せない3流選手になってしまいます。

メンタルの面だけで判断すると、実力の70%以上が出せれば
大事な試合でかなり活躍できるはず。
メンタルコントロールが上手な指導者は、負けない選手をつくります。
でも、一歩間違うとマインドコントロールになります。
特に女子選手の場合は、下手をすると宗教団体みたいになってしまう。
91名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 01:01:50 ID:K0vMXb6W
>>88
そちらは主将や部長の保護者が保護者会の会長になる、という慣例はないんですね。
息子さんは部内では無役なんですか? そしたらやはり、プレッシャーがかなりある
かもしれませんね。息子、頑張れ。
92名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 01:22:03 ID:uX6boSlc
えー、別に頑張らなくてもいいよ。
親だってすべての場面で全力なわけでもない。
我が子が休まず元気に部活を続けてるだけでありがたいと思う。
その嫁は要求が多いよ。
ニコニコ応援してやればいいのに。
自分の体面のために子供を鍛えるのは卑怯だ。
親は子供のその大変さに共感してやれば、あとは子供なりに勝手に頑張るよ。
そんなにコントロールしたいのかな。
部活のことは部活の監督に任せたらいいのに。
93名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 07:47:57 ID:EObOKZT1
最近は頑張らない子が多い。任せられない監督(特に中学)も多い。
中学校で外部指導者をしたけど、自分の子には聞いてきたときしか
指導はしませんでした。

うちの子の部活の場合は任せられる監督だったけど、個人競技で
大会ではバラバラになるため、指導者を複数確保していました。
94名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 07:56:31 ID:Pp9sDD1x
部活頑張ってる子の親って、若い頃やんちゃ自慢して
プロになれなかったから、息子に夢託してるとか、
スポ少の監督コーチして、
どうだ、俺は、仕事でタクシーの運転手してるけど、
地元の名士様なんだぞ!

みたいな、イタイのが多くて近づきたくない。
けっして学年トップの成績とは言わないので、こういうの相手に
してると時間の無駄なんでけっして近づきたくない。

ほどほどでけっこうですわ。
95名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 09:20:45 ID:4NKwV/Aa
>部活頑張ってる子の親って、若い頃やんちゃ自慢して
>プロになれなかったから、息子に夢託してるとか、

いるいる。まぁプロは大袈裟かもしれないけど、経験をかたっちゃうヤツね。


>スポ少の監督コーチして、
>どうだ、俺は、仕事でタクシーの運転手してるけど、
>地元の名士様なんだぞ!

この手のオサーンコーチが身近にもいましたね。
地元の夏祭りに部員強制参加で山車引かされた。なんだかなぁと思ってた。


>ほどほどでけっこうですわ。

そそ。所詮部活だもんなぁ。センセやコーチに任せておこう。部活にからみたい親は絡めばいい。
一線引いておきたい親にまで、同じトーンで接近してくるとホント疲れる。

ウチの場合、蹴球部保護者会が後援会になりつつある。
声のでかいヤツが数人、ドン引き大多数。
まぁ勝手にやってくれと。
96名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 09:23:13 ID:RWCE0wL7
小学生時代にスポーツをしてて、それと同じ部活に入部すると
顧問の指導に従わない子が多い

主将やエース経験者は基礎練習や声だしなど馬鹿らしいのだろうか
97名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 11:21:16 ID:vp+Yx8J9
いかに小学生とはいえ、テニスやソフトテニスで全国大会経験者なら、
中学生から始めた普通の子となら、3年生とでもまともに勝負できます。
98名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 12:31:58 ID:Fzd3OGPq
小6の1年間ソフトテニス少年団に入って
中1になってからもソフトテニス部で活動してる娘。
帽子をかぶれと言うのにかぶらない。
「先輩方もかぶってない」
日焼け止めも使わない。

地黒が更に真っ黒で、髪の分け目まで赤くなっとる
北海道とはいえ、最近やっと晴れて
遅れをとり戻すかのような炎天下だっつうのに死ぬぞ、おまいら。
99名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 13:56:09 ID:PoclD8LD
>>97
96に対するレスだよね? 

3年生とまともに勝負できるからって、それが何か?って思うんだけど。
技術が優れていれば、基礎練習や声だしをしなくていいいわけじゃない。

勘違いしてたらごめんなさい。


100名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 17:58:14 ID:vp+Yx8J9
正反対ですよ。Jr.上がりは基礎練習でも何でもキチンとこなします。
チンタラして努力しない者でも先輩と呼ばなくてはいけないことが?なだけ。
Jr.クラブでは完全実力主義です。学年も全く関係ありません。
だけど、努力しても勝てない子を馬鹿にすることはありません。
101名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 18:37:14 ID:zSuUb6xR
うちの中学は○小からが5割・△小からは3〜4割・残り1〜2割が
×小や他からの訳あり越境なんだが、男子バスケ部は○小あがりと△小あがりで
占められちゃって、完全分裂状態。
△小のミニバスあがりが、よく言えば結束が固くてw余所者は受け付けませんって
態度。
母親が熱心なスポ少信者そろいで怖い怖いw
102名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 14:25:07 ID:0X+2EyU5
>>100
そういう理不尽さを学ぶいい機会だと思えばいいじゃないの。
大人社会なんて理不尽だらけよ
103名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 15:17:40 ID:jCBucPxj
>>100
97のレスから、とてもそういう内容は読み取れなかったけど。
104名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 15:43:15 ID:JvbAnTeB
そりゃそうでしょうね。そこまでは書いてないから。
基礎練や声出しを疎かにするとも書いてないです。
105名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 15:53:11 ID:jCBucPxj
では、どういう意味で96にたいして97のようなレスを?
106名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 18:07:10 ID:JvbAnTeB
小学生でも全国大会経験者程度なら初心者向けの練習は不要です。
上級生と同レベルの練習をしないと伸びるはずのものが停滞します。

Jr.、中学校、高校以上でブチブチに切れている指導は停滞を生みます。
小中高で一貫指導できればよいかと。
指導者の言うことを聞かないのは言語道断ですが、選手のレベルを考慮しない
十羽一からげの指導もナンセンスです。
107名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 22:04:21 ID:1fiaN/mi
全国レベルの外部チームに入ってたら、公立中の部活には
参加しないのが通例じゃないの?
うちはそういう子たちは帰宅部か囲碁将棋クラブ行きだよ。
108名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 22:05:44 ID:HF13LYc6
普通といわれても・・・
学校によるとしか。
109名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 22:35:50 ID:ZD+abOtM
格差がある事で指導方法に不満があるなら、自分のレベルに合った
チームや部活へ移った方がいいと思う。
ようは、指導者のいう事を聞くのが馬鹿馬鹿しいってことだろうし、
指導者、部員など関わる人すべての精神衛生上、平和じゃないかと。
110名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 23:55:09 ID:6U6lmp/4
競技歴のあるなしにかかわらず、上手に指導する教員はいる。
競技歴は充分にあっても初心者の指導が上手じゃない教員もいる。
高校なら選べるけど、中学は私立中じゃない限り越境や引越しが必要。

外部チームは、サッカー・野球・硬式テニス・水泳は確立しているけど、
プロのない競技や最近プロ化した競技は外部チームがないか少ない。
111名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 07:57:48 ID:hmR8jvTa
>>110
なら諦めて、指導者の言うことを守るか、
守れないなら関わらないかの選択しかないよ。
112名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 21:16:15 ID:XZW950Tz
保護者、指導者が選手の立場より自分立場を考えすぎ 本当に子供、選手
の事思うなら対立も必要。中体連、高体連、連盟など また団体、個人は
違う対場になるのは当たり前。部活で応援するのも当たり前、学校行事。
マイナースポーツほど問題が多い。
113名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 12:13:05 ID:yIbdS4Pm
ブッタ切り申し訳ないんだけど 「子供の部活」なだけなんだから いちいち親が ウダウダ言ってなくてもいいんじゃない?顧問のやり方に文句あんなら別だけど
114名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 15:40:57 ID:717yVDfu

広島県 東大・京大・国公立医学科合格率    ’09 

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|  
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|  
=======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心.._|-174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ..|-190|---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
115名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 06:19:35 ID:xcDKB4tr
>>96です
うちの部活にはJrで全国大会レベルどころか市大会上位入賞の経験者もいません

顧問が態度を注意したら、翌日から欠席…

Jrの時代のハイという返事すらないのは何故なんだろうと思う



116名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 07:36:10 ID:SaXuQIYG
Jr時代に実績を出していないのに、自分は特別だという思い上がりがあるのでは?
117名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 08:11:28 ID:ShYecfSq
Jr時代に実績を持つ子がいても厄介なこと多いよ。
成績はともかく、全国大会に出たというだけでプライドが高く
先輩を立てない、同級生を見下す、親はワガママ言い放題。
周りはその子が「はい」なんて言ってるのを聞いたことがない。
大会に関しては、外部クラブと部活を天秤にかけて
都合のいい方に出場するからチームワークがとれない。
自分のことしか考えていないから、後輩指導もしない。
他の子や親からクレームが出るのは必然。
でも部の中では実力はトップクラスだから、辞められるのは困るんだよね。
こういう子って、どんな大人になるんだろうって思う。
118名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 08:12:35 ID:Nr8OND8P
個人の問題じゃなくて、ジュニア?に属する人全員がそうなの?
119名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 08:25:34 ID:XDnvWyL2
>>117
そういうわかりやすいほうが私は可愛げがあっていいけどねw
何しろ、親が「挨拶」だけは徹底させてるけど、いったん何かあると
ものすごいクレームつけてくるのがいるんだわ。
でも、挨拶さえ、ちゃんとしてれば誰にも「悪い子」と言われないと
思ってるから始末が悪い。
一家で犯罪者予備軍みたいだ。
120名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 09:50:53 ID:U2oGSx7U
日本のスポーツレベルが下がるのは中学時代、専門顧問無しで活動するから。
部活は無くして外部に任す。官から民えだ。教師も楽になる。
121名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 10:38:20 ID:jbs5hsNw
野球部なんだけど。どうして夏休みこんなに練習やら遠征やらで時間をとられなければいけないのだろう。
野球で食っていけるわけないのに。もっと学生なんだから勉強に力いれてもらいたい。部活動のために
学校通ってるようなものだよ。いっそ、○○高校野球科を設けて別枠で募集してもらえないだろうか?
あと、どう考えてもおかしいのが、なぜ野球だけ強制で応援に行かなきゃならんの?
水泳部だってテニス部だって試合あるうんだから行かせなさいよ。 
122名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 11:50:52 ID:oAZlUcF8
スポ少時代からそうだけど、
野球やりたいと子供が言った瞬間
休日返上の生活がスタート。
123名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 12:34:26 ID:Mu8XA+Vt
野球って親も子も周囲も「熱い」よね
うちの田舎公立高はは生徒数少ないから部員も少ない。
3年生引退したら足りなくなったからって
バスケ部の息子が掛け持ちで練習参加してる
124名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 01:51:03 ID:At+m0NqM
息子が熱いんじゃないのかそれは
125名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 09:20:18 ID:DAK/7Ikz
>>120
それをすると「非行」防止にならないんで教師が困るw
部活って非行防止でもあるから。
126名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 11:36:26 ID:MZg0G3WJ
久々に来たから、今読んできたけど、97のレスって唐突すぎて違和感。
127名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 17:11:17 ID:fMhQs/03
非行防止にはなりません。ジュニアから中学は最悪、どうしても平等あつかいになるから。
そこで、いらだち、恨みなど覚え非行になる子もいる。外部が良いとは思わないが、中学校
よりはまし。  
128名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 17:22:37 ID:muFSEDm+
>>107
中体連の試合にだけは出たいので、進路で困っています

学校によって有利なシードもあるらしいので
129名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 19:31:57 ID:myVV257d
子供に決めさせなよ、もう
130名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 10:30:30 ID:/8MEbVgC
なんか中学なのにややこしいんだね。
うちの方とは違いすぎて、よくわからんわ。
131名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 11:28:25 ID:+5jSpi7O
128 それは都合がよすぎ 中体連の試合は部活の試合 外部はだいたい
連盟、国体中心 中高は全国大会、総体中心
132名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 13:01:10 ID:pcNyX6dX
こいつテコンドーの東日本大会の優勝者な

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250555841/
http://s02.megalodon.jp/2009-0818-1229-11/tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250555841/

【埼玉】「一度快楽を味わってしまうと、抑えられなかった」 強姦未遂容疑でテコンドー選手(24)再逮捕★2
1 :かなえφ ★:2009/08/18(火) 09:37:21 ID:???0
 埼玉県警捜査1課と狭山署の合同捜査班は17日、強姦未遂と住居侵入の疑いで、
入間市鍵山の無職、松田隆史被告(24)=強姦などの罪で起訴=を再逮捕した。

 合同捜査班の調べでは、松田容疑者は平成20年4月、入間市内の20代の女性宅に
侵入し、乱暴しようとしたなどの疑いが持たれている。

 合同捜査班によると、松田容疑者は12年4月〜21年5月の間に女性計6人に乱暴した
などとして逮捕、起訴されていた。松田容疑者は徒歩で帰宅途中の女性を茶畑に連れ
込むか女性宅に侵入し、「騒いだら首を絞めるぞ。殺すぞ」などと脅して犯行を重ねたという。

 合同捜査班によると、松田容疑者はテコンドーの選手で、国際大会出場経験もあった。
松田容疑者は「一度快楽を味わってしまうと、抑えられなかった」などと供述しているという。

36 :名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 09:54:01 ID:TvK07xSNO
>>9
まあ待て。帰化人か通名の可能性あるだろ。

37 :名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 09:56:16 ID:jHUXvE/M0
テコンドー=韓国国技

19 :名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 09:45:12 ID:geRoimBi0
まあテコンドーの選手だからって即あの国とは限らないよな
十中八九間違いないだろうけどw
133名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 20:00:09 ID:MMJVZYpv
中高に関係あるの
134名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 03:22:16 ID:Ub1Ps50o
夜に吐き捨てさせて。

上級生の親がひどい。
下級生の親をゴミみたいに扱う。
某個人競技なんだが、最上級生の親以外は
顧問の先生と話したりしてはいけないらしい。なんだそれ。
いろいろとおかしすぎる。近所の道場に戻ろうかと相談中。
どうでもいいことばっか拘ってるから困るよ。
135名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 05:28:41 ID:f8/ijDQA
>>134
大変ですね。
でも、総体は学校の部活に所属していないと出られないから
(学校によって違ったらごめんなさい)
もったいないし、悪くない人が辞めるのはおかしい。
一人では弱いだろうから、下級生親が団結してで顧問に相談しては?
下級生ほどわからないことが多くて、顧問に質問ありそうだけどね。
代々そういうことを受け継いできたのですか?

うちは顧問じゃなくて上級生が・・・
学校は6時完全下校(遠方より通う生徒があるため)。
だから、近所の公園で延々説教、1時間以上・・・(うちの子の学年だけ)
なんで夜の9時になっても帰ってこないんだよ。
完全下校の意味なし。

お互い自分と自分の子供が上級生になったら
そういうことはしないようにしようね。
136名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 08:43:14 ID:CS/8LH+i
>>134
どこの集団でもそういう親いるよね。
卒業してもしゃしゃり出てくる場合あるから要注意ね。
137名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 10:32:04 ID:RVc9zTX0
要注意というかスルーでいいんじゃない?
138名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 12:44:21 ID:5maivrrh
>>134
場外乱闘して下克上すればオケー。
顧問より高段者に介入してもらうのも良い。
139名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 09:36:50 ID:8gcE2jU5
>>134
顧問に実力がたいしたことなくてお取り巻き以外と話さないように
してるんじゃないの?
でなきゃ古株が自分が一番で居たいから特権振るかざしてるとか。
引っ越す前に通ってた下の子のバレエ教室の先生がそうだったわ。
古株のお母さんたちしか直接先生と話しちゃいけない仕組み。
先生のほうは説明会とかあると、
「何かあったら直接メールか相談にきてくださいね」とか言うんだけど、
その後の母親たちだけのミーティングになると、
「先生にいちいちメールしたり話しかけたりしないでください!」
「先生とは私たち役員がお話しますから!」って
ハぁ?何なのソレ?と思って発表会後にすぐ別の教室に移った。
・・・武道でもそんなことあるんだね。
140名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 09:53:33 ID:xPh9xbdA
直接話してはいけない理由は何故なの?
バレエ教室程度、メールを返せない程の過密スケジュールってわけでもないよね。
141名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 10:56:51 ID:SN4ltRAf
うちも以前はそんな風だったと聞いた。
今は違うらしいが。
というか、私立中学で高校から入ってきたお母さんが
顧問に、メールで予定を一斉送信させる手間を取らせるのは申し訳ないとか
顧問を頼るな!って口出ししてきてうるさかったと、聞いた。

もうそのお母さんたちは卒業していないらしいが。
でも、口も出すが手も出すというか、すごい部活に親が首突っ込みで
生徒にやらせればいいのに親が全部しているから
ちょっとな・・と疑問に思うことがある。
私は土日含めて働いているので、土日の試合で毎回手伝いにいけないので
肩身が狭い感じ。
けど中3のお母さん達は(うちは中1)義務でやらなくていい
やりたいと思う人がこればいいよと、口だけじゃなく、本当にそんな風に
言ってくれるけど、中1の一人のお母さんが義務化にしているから
疲れる。その人お兄ちゃんが高校生にいて、現在中1の母だけど
部活の父母会の中ではドン!なのよね。
142名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 13:34:48 ID:MguFwYKF
部活が悪い遊びを覚える温床になっていることもある
部活に入っていれば安心という時代ではないな
143名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 14:25:13 ID:8gcE2jU5
>>140
>>139の3行目が答えかと。
>>141
中高一貫の場合はどう考えても以前からいる中学あがりの
母親のほうが威張ってると思うが、いきなり高校から入った
母親のほうが威張れるのか?
144名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 18:29:55 ID:SN4ltRAf
>>143
高校3年生のお母さんらしい。
145名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 01:51:28 ID:cefFhyp9
監督が怖い……
子供らに対して人格攻撃もする。
これって誰かに言っていいかな。
どうすれば改善する?
146名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 20:09:37 ID:PICIG+dd
>>134の話って>>139のバレエの先生と違って男の先生よね?
女同士だと変に仁義切って先生のほうが古株ママに気を使う場合も
たしかにありなんだけど、男の先生がそんな母親に気を使うものかなあ?

なんか、スポ少母にはありがちな展開を思い浮かべちゃった。
デキてたんじゃないの〜?
その母親と先生。
147名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 23:06:47 ID:C0aL5NvH
歪んだ縦社会ってことだと思うけどね。
よくある話。
148名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 01:34:11 ID:BHF/2U8W
どこにでも監督に大事にされてる子はいるよ。
他の子より実力があって全国大会レベルだと、親に気を遣うのは当然。
ヘソ曲げられて、部活より外部の大会を優先されたら困るからね。
選手の方も上手く両立させて、監督と部活を利用してるんだよ。
みんな自分が一番大事だからね。
特に個人の部より団体の部に力を入れている部活は
外部で活躍している子にとっては居心地が悪いし、周りからも疎まれる。
うちの部活にもいるんだよね、そういう中途半端な子。
親は妙に腰が低いけど何か雰囲気が暗くて、仲良くなりたくもないタイプ。
監督に取り入っているのも見え見えだし、嫌な感じ。
149名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 09:18:51 ID:HSvLSWYC
いや実力もあって大事にされてるとか言う問題じゃなくて、
古株だからって理由だけで親が威張ってるって話でしょう?
妄想取り入れて話を違う方向に持っていかないでよ。
そりゃいるよ、実力があって大事にされてる子なんて。
150名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:23:03 ID:BHF/2U8W
>>149
流れで別の話をしちゃいけないのか?
妄想って…何だそれ。
変なヤツだな。
151名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 11:13:12 ID:eokzIlNm
>>148
どのスポーツかわからないけど、全国的レベルなら
学校と外部のクラブの二重登録はできないから
外部の大会優先されたら困るとかそういう感覚はないと思うよ。

というか、全国的レベルじゃなくても、選手の二重登録できないから
たとえばサッカー部なら、ユースと学校の両方試合には出られない。

バレエとか体操とか個人だと・・・・どうなのかな?
だからどのスポーツもそうだというのはないけどね。

152名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 11:35:40 ID:JT3NTAiB
>>151
陸上、水泳、体操なんかの個人競技は全然アリだよ。
地方から全国まで大会も色々あるから、うちの子と同じ学校の子も
部活から出たり所属チームから出たりしてる。
個人競技は良い成績を出せる方を優先したいんだと思うよ。
153名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:04:44 ID:6/f4lpMA
実力のある子の親が指導者に取り入ったりよいしょをしていても
そこまでして気を遣わなならんとは大変だなあとしか思わないや。
そんなことを知る機会もないけれど。

うちの息子の部も、上手い子はチャンスを多く作られているらしいが、
親子ともどもそれは当然の事だと思っている。
下手なのにチャンスが多かったりひいきされる方が、なんだかなあと
思うし、当事者としてひいきされても困る。

雑魚は先生と話さないで下さい…お稽古なら何かと困ることもありそうなので
やめるかもしれないけれど、たかが部活でそう言われても
ふーん(プッ)としか思わない。
154名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:07:50 ID:eokzIlNm
>>152
でも、個人競技だったら、○○クラブより
学校名で出そうだけど・・・
私の甥っ子がスキーやっていて、中学のスキー部に入りながら
他所のクラブにも入っていて、クラブで練習や合宿するけど
全中の大会は学校名で出たましたよ。新聞に学校名入りで載ってた。

大会のときはクラブのみんなと移動していた様子。
冬休み入ったすぐからクラブの合宿、冬休み中に全中予選。
1月中旬全国大会、その間学校の部活には顔出さず・・・です。
全国中学生大会だから学校名だろうけど、他の大会も
学校名で出てましたよ。これも新聞に載っていた・・・

まぁいろいろですよね。一概には言えない話ですけど。
155名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:39:10 ID:2zjHR0GQ
>>145
改善はしないんじゃないかなぁ・・・
うちの顧問も人格攻撃するけど、子供同士で乗り越えてるよ。
たとえば誰かの親がどこかにクレームを入れたりしたら、おそらくその親+子が
周りの親子から、KY扱いを受けると思う。うちの部の場合。
あまりよくないやり方だとは思うけど、そういうやり方で結果を出してきた顧問だから
みんな黙認してる。
一見、問題ありの顧問でも、根底に信頼があるからそうやっていけるんだろうね。
一人の子を集中攻撃とかでない限り、中高生の部活に親が口出しするのは
あまりよくないと思う。
156名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 19:53:04 ID:lrn33uAv
>>154
全中は中体連主催だから、学校の部活としてしか登録できません。
学校にない部のスポーツのみ、クラブチーム等の外部チームでも、
中学校の代表として登録できます。学校にある部なら学校に登録が必須。

知ってる限りでは、バレーボール、水泳、ソフトテニスも重複登録OK。
157名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 20:44:51 ID:TBEZGUAU
中体連の試合は捨て外部で活動 これが高校でも通用する手段
多くを望むと損をする。 
158名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 22:35:46 ID:6VZLjrWD
もめるのは、マイナースポーツ 
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:48:46 ID:lnz+FJ0C
息子の部活動の仲間が万引き喫煙、警察沙汰に…リーダー的な奴に誘われて数名関わった
しかも3度目、中学だからか特にバツもなく平然と部活に出ているし親も何事もなかったように!!
家のばか息子もいつ関わるのか!?ハラハラドキドキ、辞めさせたい…
学校の部活外でもできるスポーツなので移動させたいのだが…おかしいかな?



160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:51:31 ID:B177meXU
>>159の日本語がおかしい
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:53:22 ID:lnz+FJ0C
あ〜ごめん
162名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 01:06:56 ID:SeBC4q8h
ごめんで済んだら警察いらない
163名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 02:16:53 ID:aoTtJmEy
えーこんなことで警察ですか
164名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:16:03 ID:OKrtaPpd
虫2テニス部の娘がいます。
去年ユニフォームを作りました。
今年春に練習用ユニフォームを2パターン作りました。
最近またユニフォームのデザインを変えようという話が出ているようです。
こんなもんですか?
ていうか、ユニフォームのデザインが学年ごとに違うって意味わかりません。
野球部みたいにずっと同じでいいのにー
165名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 14:24:03 ID:8RVt5H3X
>>164 ユニフォームがないんならともかく、
あるのに新しく作るなんて考えられないわ。
今のご時勢実際きつい家庭も多いと思うよ。
うちの子はハンドボールだったけど、
練習は体操服、ユニフォーム2着は学校から試合の時だけ借りれる。
買ったのは3年になってハンドボールシューズくらいだったので本当に助かった。
陸上はおそろいのTシャツ作ったり、
吹奏楽はこの夏も合宿で3泊4日で4万円。
テニスもユニフォームやラケットで高くつきそうだね。
166名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 15:51:35 ID:1nRy2pu3
中1の娘の同級生が2年生(部長)あてに
「2年生は努力してない」とメールを送ったらしい。
引退した3年生が、しっかりしてたからそう思ったんだろうけど
言うか?普通。
お陰で、部員全員居残りで話し合いだとw
メールを送った子は「○○さんも(他の1年生)も言ってました」
とかみんなの前で言っちゃうし、名指しされた子は固まっちゃうし
5人しか1年生いないのに、メール送った子は仲がいい1人の子を除いて
「他はうわべだけの友達だと思ってる」とかw
インフルで夏休み後半、部活休んでた娘は
久々の部活でいきなり浦島太郎状態で、放心しながら帰ってきたよ。
何がしたいんだよ一体。
167名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:07:05 ID:Nn22XbiN
なんか空気が読めない子っているよねー
子どもの話聞いていてい、親の私が不思議に思っちゃうくらい空気読めない子。
うちの娘の部にもあまりに態度がいい加減なので、先輩たちが注意したら
「どうしてそんなこと言うんですか?私が1年生なのにうますぎるからですか?」とか
「×××の娘だからですか?」と言っちゃう子がいるらしい。
実際、その子がうますぎたり、×××(←親の職業、たいしてうらやましいとも思えない
ごく普通の会社名)だからみんなからうらやましがられてるなんてことは一切ない。
168名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:07:04 ID:82blin2s
金をかければ良いというものでもないけど、
中学ソフトテニスの場合はだいたい費用は下記のとおり

部費=年間12000円(これはうちの学校の場合)
ラケット=12000円〜20000円くらいで技術に見合ったもの
(高けりゃ良いというものでもない。硬さやしなりが重要)
ガット=張替料込みで2300円〜3000円程度
(2〜3ヶ月に1回張り替える。これも技術レベルにあったもの)
テニスシューズ=10000〜14000円程度
(技術レベルが低いときは安物の靴はかえって危ない)
ユニフォーム=上下8000円〜15000円くらい
冬用防寒着=上下で10000円くらいから

最低必要なものでざっとこんなもの。

ユニフォームの件だけど、今年から中体連の競技委員が
勝手に学校体操服での参加は認めないと決めてしまった。
全中やブロック大会でも学校体操服での参加が認められている。
何か裏でもあるのかと勘ぐってしまう。

>>167
多分軽いアスペかなんかじゃないのかな?

>>166
状況にもよると思うけど、そういうこともあると思いますよ。
他の子を巻き込んで問題にするのはどうかと思いますけどね。
問題発言した子がアホのKYだったらどうしようもないんだけど。
169名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:16:46 ID:PhlWpMOz
>>168
なんか偉そうだね
170名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:37:29 ID:Nn22XbiN
軽いアスペの子がいてもいいけど、吹奏楽なので、みんなの輪を乱さないでほしいよ。
そういうみんなの輪の乱れって、音に出そうだし・・・
これが運動系ならプレーに出るっていうか・・・
171名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:44:12 ID:YNy9WS/J
中学生だし、それくらいのもめ事もあるんじゃないの?
親があーだこーだいうことでもないような。
172名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:30:51 ID:ZuTriGZz
結婚もしていない身ですがスレを拝見させていただきました
親というのは子供が思いもよらないところに気をまわしているんですね
読んでるだけで胃が痛くなりそうだ…
173名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 11:28:07 ID:OTQ4mbkr
>>165 >>168
レスありがとうございます。
昔より確実にお金かかるようになってますよね。
ラケットなんて1本買えば卒業まで大丈夫と思っていたら、ガットの張替の時用に予備も必要だったり、
そもそも消耗品って感じなんですよね。
厳しいわー

娘のユニフォームの話は子供たちの間で盛り上がっていたようですorzすみません
親の意識も経済状況もいろいろで、部活って難しい。
174名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 11:29:58 ID:OTQ4mbkr
>>173>>164です。
とっちらかっててすみません
175名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:03:14 ID:PYPrb+yi
>>164
野球部だけどユニフォーム変わるよ
まあ、古いほうは練習用の洗い換えに使用するけど
(なにしろ毎日、ジャージでなくユニフォームで練習する部活だから、すぐ傷むのよね)
アンダーソックスなどまでフルセットだと数万とんでく
アンダーシャツまで買い替えるわけだし
冬用の上下ジャージでまた二万
指定スパイクのサイズが変わるたびに一万
アップシューズも同じく通学用とは別のものだし
バットやグローブも数万
皮のバッティンググローブも寿命がわりと短い
ボールも皮がむけてくるから消耗品だし自主トレ用に数が必要
これで最低限
176名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:50:55 ID:vkGfTWbo
>>175
今高2の息子が中学3年間野球部だったけどそんなにかかんなかったよ。
公式ユニフォームは3年間1枚で下は練習用と一緒だったし、
ソックスやアンダーシャツなんかは何枚も用意したけど
スポーツ用品売ってるとこならどこにでもある安いやつでおkだったし。

やっぱり学校によるんじゃない?
上にあったけど、大会に出る時も学ジャだと逆に高くつきそうだよね。
177名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:01:07 ID:AGznPP5m
うちの息子の野球部も、
ユニフォーム・バット・ボール・捕手用具などは部活の貸出しで賄う。
でも部活運営費(年間1万円保険含む)で購入なんだけど。
自もちはアンダーシャツ、ズボン、ソックス(アンダー含む)、手袋、
スパイク、トレシュー(白。毎日練習があるのでこれを学校靴にしている)、
くらいかな。うちは捕手なのでグローブも部活の。一応自前もあるけれど
使う機会がないので父親が使っている。
アンダーシャツにお金をかけなければ年間2-4万以内ですむので
安いと思っている。
178名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:11:18 ID:gvvQXgvc
部費ってみんないくら?
うちは中1なら前期後期ともに2万なんだけど
(学年が上がると増える)
179名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:32:00 ID:Uqivg9H6
バレーボール(男子)だといくらくらいかかるものなんですか?
180名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 10:35:05 ID:H6M8YTCc
>>178
中学の部活にしちゃずいぶん高いね。私立?
うちは前期後期ともに3000円だわ。中学3年間変わらず。公立です。
そういえば、部費で何するんだろ?
何する費用かによっても違うんだろうね。
181名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:00:12 ID:B7u4GnZl
中1娘の入ってるソフトテニスは年間7000円
田舎で強い選手もペア1組しかいないから
そんなに遠くまで遠征しない
あってもできるだけ自治体などからの助成金
足りない分だけ親が出すって感じ
練習試合は現地まで親の送迎か乗り合い
大会はバス借り上げ
部費で実際使うのは借り上げ代とかボール代とか雑費程度かな
学校にテニスコートがないので、田舎の町民テニスコートで練習(タダw)
182名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:33:22 ID:v4a+zxUF
中1の娘は吹奏楽部、部費は月3000円。
それ以外に講師の先生が来られたら1回2000円
大会前などは、会場を貸切でホール使用料で1回2000円
合宿が2回で1回9000円
その他いろいろで5万円以上掛かってる。
急に集金がくるので大変。
夏休みも盆休みもなく、映画にも行けず、遊びにも行けず、
勉強も出来ず、部活から帰ると疲れて、そのまま寝る。
あんなに頑張っても全国に行けず、夏は終わりました。
こんなに大変なんて思わなかった〜
夏休みなのに毎日お弁当作って
183名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:08:21 ID:N4Ss6FVG
うちも吹奏楽だけど、保護者会費としては5万くらいだけど
その他にもかかるから
年10万は予定しておくと大丈夫かな。
コンクールに出れば、バス代もチケット代もかかるし、(×勝ち進んだ分)
県外だと泊まりにもなるし、自分が出ればDVDも欲しいし。
勉強のために吹奏楽団の演奏を聴きにいくこともあるしなあ。
忙しすぎて塾をやめたのでその分が部活に消えてる。
でも、公立中でこれだけかかるんだから、
高校に入ったらもっとだろうなって不安だわ。

184名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:50:54 ID:8RPthF17
>>182
うわ〜 出費具合も練習具合もうちと同じ。 中2@吹奏楽部
今年は全国ダメだった・・・
なんかもう呆けちゃってるよ・・・

182+183の言う出費 + 楽器のメンテ費用も入れて・・・_ノ乙(、ン、)_
185名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:20:58 ID:nsBZcud/
ウチは公立中の弱小テニス部で、部費なんて払った事無いです。勿論ラケットやらシューズやらユニフォームやらは自費ですが…。
186名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:49:18 ID:qqE3onUo
うちも吹奏楽部だけど 部費 年間5000円だよ。
それで外部講師代もまかなっている。
負担の多いところって部員少ないのかな?
うちは100名
187名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:32:29 ID:anQ1IKka
>>185
都道府県にもよると思うけど、大会の参加料とかは?
188名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 20:26:18 ID:syClrrl9
公立中学の水泳部だけど部費なんて払ったことないや。

お揃いの水着、帽子、Tシャツはそれぞれ買わされたけど。
大会の参加料とかどうしてんだろう。
交通費は自分たちで払って電車乗って行ってるし、
マイクロバスを借りるときだけ、費用払ってるなあ。
189名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:41:42 ID:anQ1IKka
普通は中体連・高体連の競技毎に連盟・協会の登録料が発生するし、
団体毎に金額が違うから個人負担のはずです。大会参加費も同様。
190名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:20:54 ID:nsBZcud/
187) 登録料が年間500円のみ。大会参加料なんて払った事無いです。遠くの大会会場へは部員だけで勝手に電車で行くし、中学自体競技場近くなので歩いて会場行く事も多いです。
191名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:48:09 ID:nsBZcud/
ちなみに、他の部でとても強い部があって、しょっちゅう試合がありますがそこは父兄が車だしあってます。宿泊代等もあり、学校の予算はほとんどその部に使われてます。なのでウチの中学は学校の予算で参加料等支払ってるみたいです。
192名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:04:59 ID:FCEsHuXA
どなたか高校男子バレーボールの部活にいくら位かかるのか、教えてくださ〜い。
193名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:08:59 ID:THgBzuNZ
結局どの部だろうがピンキリってことだと思う
194名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:16:30 ID:/mETQfMj
>>185 うちも弱小テニス部。部費は年間3000円。親の会の総会で払うけど、集まりも年に2〜3回。ただテニス部は用品やシューズなどで費用がかかるなあ。みんな形から入る感じです。もっと練習しなさいよ〜!
195名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:23:53 ID:+UbxfWfW
県大会を通過してブロック大会の出場権を獲得したりすると、
中体連・高体連の場合は選手・監督・競技連で認められた人員は
交通費も全て出るけど、協会・連盟主催の大会はそこまで出ない。
ブロック大会までは3度行けたけど、全国の壁は厚くて高かった。

>>194
形から入るのも良いと思います。要は勝ちたい意識が出るかどうかです。
いくら練習して上達しても、試合で勝つ気がなければ勝てないです。
196名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 14:47:57 ID:jMzt0ha3
高2♂ソフトテニス部。
弱小ゆるゆる部なのでユニフォームも先輩から代々お下がりが来るw

それはいいんだけど、
うちの子のがめつさったら・・・
テニスシューズの底に穴があいたというので、お金渡して買っておいでって言ったのに
友達のお古貰ってきたよ!
友達が捨てるはずのものだったんだから、それだってグリップ効かなくなってると思うんだけど
今までが今までだったので本人満足してるらしいわ。
あー恥ずかしい!
197名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:26:01 ID:2XE8sOfF
そんな靴はいてたらケガしますよ。人の癖がついた靴を履くなんて信じられない。
198192です:2009/09/06(日) 00:59:50 ID:gIk9Gr7o
 おーい だーれかー…。 もういいや。
199名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 01:46:53 ID:Il6X9MT5
顧問に聞けよ
200名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 08:57:54 ID:qZi+YAeT
公立中陸上部一年生
部費なし
試合の時は、その都度実費徴収(交通費とか登録料?)
アップシューズが12000円くらいで、スパイクが10000円弱。
今はまだユニフォーム買うようには言われていない。
練習は学校の体操服なんだけど、これが複数着いるくらいかな。
201名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 10:56:13 ID:ThzbLgpx
それ、いちばん安い例だろうね。
いいなあ。
202名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 15:04:23 ID:qZi+YAeT
>>201
うん、陸上部は道具類(ラケットとかグローブとか楽器とか)がない分
ほかと比べたら元々安いんだろうけど、部費もないみたいだし・・・
田舎の学校だからかな!?
このスレのぞいてたらちょっとビックリしてしまいました。
203名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 15:12:53 ID:q34qXHkJ
>>182->>184,>>186
吹奏楽部、すごい出費だね!

うちは、地区予選−金(でも県大会には進めない)クラスの学校。
中3引退は10月だから、塾早退は、当たり前。
この程度の部活で、大満足。

コンクールの講師は、OBでタダ。
部費も保護者会も無い。
バスは、路線バス貸切だから安い。片道1時間も立って行く。
多分年間3千円かな。

ただ、リードだの消耗品はよく買ってるけど。
204名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 20:10:11 ID:I7LbOngv
公立中の硬式テニス部男子です。
部費は年間8000円で校外から雇ったコーチがいます。
でも、女子しか見てくれないから(部費は男女同額)、男子は全員部活以外にスクールに
通っています。
部活に所属していないと出られない大会があるのでそうしてます。
納得行かない気持ちなんですが、仕方ないんでしょうね。
205名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:37:47 ID:BRqxOXts
外部コーチは無償が原則です。テニス協会はどういう対応なのか知りませんが。
年間は8000円じゃまともな謝金にはならないでしょう。その程度です。
206名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:38:28 ID:BRqxOXts
年間は8000円→年間8000円。 スマソ
207名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:22:36 ID:32mjoq2N
>>205
無償が原則ってどこの原則?
年間8000円だって部員の人数によって総額が違うんじゃないの?
208名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:50:01 ID:pWC2vYEE
部費が年間8000円なだけで、コーチの謝金とは無関係なのを
部費でコーチ雇ってると保護者側が思ってるってことはない?


209名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 10:14:30 ID:t1usgQPc
部費と父母会費は別だよね?
うちは父母会費は安い。一万いかない。
部活に納める部費は年間十万くらい。
外部トレーナーや救命講習などがあるたびに何万か使うから、それが部費から出ていく。
練習場を借りると一回何万円とかもあるしね。
顧問の先生たちへのお礼も年に一回。
210名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 10:34:55 ID:/xDWLzdO
ほんと同じ中学でもすごい差があるね。
うちも学校引き落としの中に入ってなかったら、
たぶん部費は0円だと思う。
大会に出る登録料とかも別に取られたこともない。
ユニフォームは試合の時だけ、
かかるのは自分の靴と試合に行く交通費のみ。
ブロック大会出場で県外に2泊3日の時も、
1000円弁当代に払っただけで済んだ。
いい部活を選んでくれてありがとう息子。
211名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 12:07:10 ID:qWu8uWK2
父母会費?

誰が何の活動するのに必要なのか疑問。
212名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 13:28:06 ID:ljfc7XEV
娘の吹奏楽部は、部費や合宿費、遠征費、などなどで年間10マンは出て行く。
経済的に余裕のない家の子はできないよなぁ・・・
公立中の部活なのに、なんか変だよね。
213名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 13:39:37 ID:9GW36RbA
うちも吹奏楽で同じくらいの出費だけど、
みんな必要なものばかりと納得してるからいいと思ってる。
年間10万というと高額に聞こえるけど、
平均すれば月に1万もしないくらいだから
それに見合うくらいのいい経験をさせてもらってる。

214210:2009/09/07(月) 13:53:22 ID:/xDWLzdO
上記の通り、うちはほとんどお金がかからないけど、
吹奏楽はやっぱりかかってるみたい。
確かに>>213の書いてる通りだとも思うけど、
実際不況の最中だと、中学の部活に月1万取られると厳しい家庭も多いと思うよ。
215名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:42:47 ID:ljfc7XEV
>>213
その年間10万を出せる家の子はいいよ。
だけど、出せない家の子は吹奏楽(に限らず)をやりたくても、
必要経費が高額すぎてできないんだよね。
娘の友達も入部希望してたけど、親に相談したら、「うちは下に弟がいるから、
お金がかかる吹奏楽部はダメって言われた」と言って入部しなかったよ。
公立中の部活なんだから、どんな家の子もできるようであってほしいなと思うよ。


216名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:43:57 ID:ljfc7XEV
あー・・・ でもやっぱりきれいごとかな・・・
217名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 15:19:02 ID:k1Zby/m3
きれいごとかな・・・と思う気持ちもわかるし、
公立中学なんだから・・・っていうのもわかるよ。

うちは、たまたま息子が入った部活があまりお金のかからない部だったけど、
ほかの部の話を聞いたら、練習用のシャツやら登録料、道具代、交通費と
かかってるらしく、部によって本当に違う。

初期費用がやたらかかる部とかあるし。
テニスや剣道は最初が大変って聞いた。
218名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 16:07:00 ID:dyzG1dmp
野球部ってほんと親がうるさいよね、親が関わらないと出来ない部活なの?

顧問も逃げてしまい毎年コロコロ変わるし…
219名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 16:21:28 ID:w0LEUYad
ほんと!野球部の保護者ってうるさい
顧問も逃げ出して、部外者コーチになっちゃたよ
220名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 16:35:15 ID:JMpAqUp3
野球部の親がうるさいのは年中している
応援で培われているんだろうね。
221名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:27:48 ID:5z1lPBrs
吹奏楽部親ですが全国大会出場決定した。普門館。
やっぱり全国となると嬉しいものだね。
222名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:03:45 ID:BsSQhwfH
おめでとうございます。
全国大会なんて、行った者じゃないとわからないですからね。
奢りでも慢心でもなく、山の頂上からの景色は登った者でないと
わからないという意味で。
223名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 08:46:05 ID:ebcgRSOF
ホント、頂上は登った者にしか見えない景色があるんだろうね。
うちの子も頂上(硬式テニスの大会の本戦)目指して頑張ったけど、予選ブロックの決勝戦で
敗退した。
今、中二で中三は一学期で引退なので最後のチャンスだったのに残念。
「やっぱり本戦は夢の彼方だったな〜」と本人はサバサバしているけどね。
224名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 09:18:24 ID:daTL8ysh
>>221
おめでとうー!
普門館は黒い床が美しい大きなホールだよ。
出場後には、その床の一部がもらえるはず。(甲子園の砂
娘も今年はダメだったけど、お守りに持ってるよ。来年行けるように。
225名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 09:27:46 ID:Z/xjHBMa
吹奏楽は裾野が広そうだから、全国大会出場ってすごいよね。
うちの子は運動部でブロック大会までしか行けなかったけど、
それでもやっぱりうれしかったもの。
226名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 13:57:30 ID:daTL8ysh
>>225
吹奏楽人口の0.1%しか普門館の舞台に立てないそうだよ。
227名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 21:41:44 ID:1Qi+aM9q
何年か前に所さんの番組、『笑ってコラえて』で吹奏楽部の全国大会までの道のりを放送してて当時かなり感動した覚えがある。
普門館は吹奏楽部の聖地らしいねw

吹奏楽部の保護者の方は出費が多くて大変なイメージ。
でも大会でそれだけの成果を出してくれれば親も報われますよね。
228名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:14:41 ID:XbBBFtuX
>>200ですが、ウチの息子の学校の吹奏楽部というか、息子の友達の吹奏楽部員は
学校から楽器借りてるらしい。
いや、自分のことも頼りない息子が言うことなので、詳しくは分かりませんが・・・
別に貧困層地域ではありません。
229名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:28:08 ID:znKuyOLY
学校備品で楽器を揃えているところも珍しくはないですよ。
保護者会主導で創部したり、全国常連校ならmy楽器が多いみたいですが。
230名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:33:25 ID:sRh0iAZK
全国常連校ですが、入部後に楽器購入に関するアンケートがきます。
まず「my楽器を買える、買えない」
買える子は自分の希望を書き(なれるとも限らないけど)、買えない子は、
学校の物を使ってる大型楽器(チューバ、ファゴット、パーカッションなど」)に当てられます。
231名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:05:06 ID:1zSh7aOx
>>230 すばらしい!
うちも近隣中学も講師と顧問がパートを決めるので、
学校に楽器がないパートになると購入するしかない場合があるのに、
楽器を買えるか買えないかは一切聞いてくれない。
お金を掛けたくない家庭の子は最初から入部を諦めている状態。
232名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 18:29:55 ID:20ytHEJD
うちの息子、水泳部に入ったんだけど
お揃いの水着を作る、とかで7000円ほど払った。
強制じゃないけど、たった一人だけ買わなかった子がいる。

その子、同じ社宅に住んでいる子で、母親が
「お金がもったいない!授業の水着でいい!」と言ったらしい。
同じ社宅だけになんか恥ずかしいよ・・・
うちもビンボーだと思われそうじゃん・・・と思った。

社名掲げた社宅に住んでるのに、
「お金ないから!」とかおおっぴらに言うなよな・・・。
233名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:14:13 ID:yS79If5g
>>232
金銭的な価値観はそれぞれだから「お金がもったいなから買わない」という家庭でも
貧乏とは思わないな。
しまり屋さんなのね〜と思うだけ。
だから、232さんが恥ずかしく思うことはないよ。
ただ、買ってもらえなかったお子さんはどう思っているのかな。
それが気がかりだ。
234名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 09:21:42 ID:N1lJx0R/
>>233 みんなが揃いの水着を着てるなかで、
一人だけ違うなんてすごい嫌だろうね。
他人事ながら胸が痛い。
235名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 13:33:39 ID:tmxErAxJ
>>232
大丈夫大丈夫。
同じ会社で同じ社宅だからって、みんなが同じように貧乏だなんて思わないからw
それにしても、ひとり違う水着を着てる子が可哀想だなー
本当はみんなと同じものをそろえたいんだろうに。
一番目立つ水着くらい揃えてあげればいいのにね。
タオルとかは社名入りの物で節約してもいいから。
236名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 01:59:44 ID:P7BNKE3Q
はぁ・・・やっと臨時保護者会から帰宅。
6時間も・・・疲れた。

明日、コーチに保護者全員で
「今までありがとうございました。」と言う予定。
やっと、やっと決別できる。
237名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 02:27:54 ID:I3ozaZ/6
>>236
そんな時間まで保護者会?
一体何があった?
238名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 03:39:55 ID:gsSq8LZm
>>236
超気になる
くわすく
239名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 11:15:20 ID:P2cwaMtX
>>233
>>234
>>235

ありがとうございます。>>232です。

まぁ、私は知らんふりしとけばいい話なんですが、
その子一人、みごとにスクール水着で大会も行ってるそうです。byうちの息子談

大会に行く日だけ、これまた部で作ったお揃いTシャツを着て行くのですが
その子は体育の授業の体操着で来るそうです。

うちの子は気にも留めていないようですが、
本人はどう思っているのか、他人事ながら可哀想になる。
ちょっと気の弱いお子さんだし。
でもその親はモンペで有名らしいです。
かかわらないが吉と思っています。
240名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 14:06:48 ID:sASYGJ9M
Tシャツまで・・・可哀想だなぁ・・・
241名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 15:31:55 ID:diUEomdk
本人も周りも気にしてないならいいけれど、
何かの拍子にどこかで「あの子だけ買ってない」みたいな話題になってしまった時、
モンペ母の耳に入って何も騒がなきゃいいけど…。

「部活内でイジメがある!」とか言い出したり…とか。

242名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 17:58:10 ID:wDONN5LI
そのうち親までTシャツ揃えろなんて言い出すやつが出るぞ。
小学生時代のスポ少の親なんて運動会と授業参観まで着てくるからな。
ついでに卒業式も着てくれば最後まで目だって良いんだが。
243名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 19:53:37 ID:KorDlUpm
親までお揃いなんて、考えられない。
244名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 20:31:08 ID:WD7X1Uex
うちの子はハンドボールやってるけど、
強い学校の親は揃いのTシャツ作って、
500mlの空きペットボトルに何か入れてシャカシャカ応援してるよ。
ブロック大会に出た時他の県のチームも、
親が揃いのTシャツ着て応援してる学校が何チームもあった。
245名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 21:21:31 ID:b1ryijB6
>>243
うちの地域の小学生野球チームが親も揃いの練習用Tシャツ着用で
その流れで中学の部活の練習用Tも買ってるひとが多い
何が恥ずかしいってそれ着て普通に買い物とかしてる誇らしそうに
傍からみてると痛い親にしか見えないのに一緒にされちゃかなわんから試合の応援時だけにしてくれよ
246名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 09:57:11 ID:Kdebc0qB
昨日、ウチの息子の中学校陸上部に朝原さんが来て下さったそうだ。
三年生は一緒に走ってアドバイスも貰ったらしい。
247名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:50:02 ID:XfKhW2to
買ってあげなきゃ可哀想という味方ももちろんあるけど
中学の部活程度でそろいのナンタラなんていらないとも思う。
本音を言うと学校のシャツで十分だよね。
248名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:59:10 ID:khD89YPq
>>221
普門館出場、おめでとう!

普門館ということは、A部門(50人以下・課題曲あり)ですね。
曲数は多いし、よく頑張ってますよね!

うちの中学はB部門(35人以下・課題曲なし)だから
東日本学校吹奏楽大会で目指してて、今年は頂点の大会が、札幌。
関東の学校なので「目指せ札幌!」は燃えてたが、県大会までだった。
来年の開場はどこかな?
249名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 20:57:40 ID:vPvHVqjh
愚痴らせてください。
娘の部活。ダブルスで試合をする競技なのですが、顧問がお気に入りの生徒がいて、
その子たちのダブルスをどうしても一番にして試合に出したいらしくて。
他のダブルスの方が強くて、お気に入りのダブルスが負けると
他のダブルスをすぐ組み換えて、慣れないペアにして、
お気に入りのダブルスより強い所を潰しにかかるんです。
娘は市大会で準優勝したのに、お気に入りのダブルスが一回戦で負けたら、次の日にはもう娘たちのペアは変えられて、違う人と1から作り直し。
今までペアが変わらないのは顧問のお気に入りのふたりだけ。
本当に意味がわからないです。
子供たちが去年からずっと言ってたのですが、まさかね〜って思ってましたが、
娘が市大会準優勝の次の日にペアを変えられたのを見て、本当だったんだ…と思いました。
先日、顧問になぜペアを度々変えるのか聞いてみたら「その方が後々強くなると思って」とのこと。
部活のことなので、顧問の采配にはそれ以上口を出せず…
でも他の子供たちはどんどんやる気を無くしてる状態です。
どうしたらいいでしょう? 
はっきり言った方がいいでしょうか…?
250名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 00:31:06 ID:z5mz/mOp
基本ダブルスならソフトテニスですね?

コーチ経験がありますが、それは明らかに異常です。市大会準優勝なら、行けるところまで行かせますよ。
大会毎に全員シャッフルならまだ理解もできますが、1ペアだけ固定なのは、おかし過ぎます。
251名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 00:37:13 ID:z5mz/mOp
>>246
うちの学校には全盛期の高橋尚子選手が来たことがあります。
252249:2009/09/14(月) 07:12:45 ID:DsXjNVZZ
>>250 ありがとうございます。
コーチ経験がおありの方のご意見を聞けて、心強いです。
やはりおかしいですよね。

実は娘は市大会の後に県大会にも出て、ベスト8に入りました。
県は市大会で勝った人しか行けないので、前のダブルスで出ました。
県でベスト8でも、やはり前のダブルスには戻してもらえず、今は違う子とダブルスを組んでいますが、
なかなか調子があがらず苦労しているようです。

娘と前にダブルスを組んで県ベスト8に入った子も、違う子と組んでいて調子が出ないそうです。
練習試合もあまり勝てず、次の試合には顧問がお気に入りのダブルスと、他のダブルスが出るかも…と。

親としては、娘が市大会準優勝、県ベスト8なんて すごい!と喜んでいたのに、
次は試合にも出れないなんて…なぜ?と、もやもやしてしまいます。
親バカですが、顧問には話してみてもいいですよね?
ただ、完全に文句を言っているように言うのは娘が嫌だと言うので、
何かの時についでのように、さり気なく…と思っています。
なかなか難しいですが。
253名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 08:31:56 ID:hr/IsC+F
>>252
うちは公立中で部活には親の役員もあって部長という名目の親の責任者がいるんだけど、
そういう人はいないのかな。
学校と保護者の間にトラブル等があった時は間に立って話し合いを進めてくれる。
誰か事情を分かってくれる人が一緒に話してくれるといいんだけど。

うちの子は硬式だけど、一年から同じペア。
大会で成績が振るわないと本人達のを気持ちを聞いてから組み直す時もあるけど、あくまでも
本人達の意思を尊重しているみたい。
254名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:33:50 ID:hGEC6L6Q
話が通じない監督っているよ。
監督より上の、部活ではないだれかほかの先生に相談できない?
とにかく改善をしてほしいが娘らが言ってもダメで、親としてどうすべきか迷うと。
学校生活に関連した教育相談だから、学年主任の先生をご指名してもいいし。
学校としても、部活で優秀な成績をおさめた子にそんなことにはなってほしくないはず。
できる範囲でなんとかしてあげたいですよね。
255名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 10:00:07 ID:RNZURca3
部活で監督とかがえこひいきすると、当たり前だけど絶対その部はもめるよね。
うちの学校の女子バレー部の監督(男)が、
お気に入りのレギュラー>レギュラー>その他
って感じであきらかにえこひいきで全然態度が違うらしい。
だから、いっつももめてぐじゃぐじゃみたい。
256249:2009/09/14(月) 10:32:13 ID:DsXjNVZZ
皆さん、ありがとうございます。
うちの部活は、特に保護者会などは無くて、親は試合を観戦するくらいです。
楽でいいのですが、試合を観に来る数人の保護者の方としか会ったことがないので、他の保護者の方々がどう思っているのか、
この状態を知っているのかもわからないんです。

部長のお母さんとは知り合いなので話をして、部長もいつも文句を言っているらしく、
そのお母さんも顧問に話してくれたのですが
「自分の苦手な所を強化するためにペアを変えている」と言われたそうです。

うちの部の顧問は、顧問主任&学年主任もしていて…
他に気楽に相談できる先生がいるといいのですが…

10月にまた大会があるので、様子を見て、あまりにひどかったら主人も話したいと言っています。

…お気に入りの子たち…その子たちは決して悪くはないのですが、周りの子たちはやっぱり面白くないらしく
その子たちが負けると喜んでしまったりするそうです。

ダブルスを変えるのに、意見を聞いてくれる監督とか本当にうらやましいです。
257名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:59:38 ID:PC1jQ0c1
10月の試合まで待っていてはいけません。そんな必要はないです。
都道府県対抗予選会等のシード権を逃してしまいますよ。
県8本まで行ったなら、県レベルの指定強化選手一歩手前です。
壁を打ち破ることができたら別世界に行ける可能性を持っています。

通常なら、県大会のシード権は直近の過去の県大会の結果が、
選手割りか学校割り、地区割りで来ます。
つまり、市大会で準優勝、県大会でベスト8なら、そのペアがそのまま出場したら、
市大会では第2シードが与えられますが、ペアが崩れたなら学校で1番手のペアに
市大会で第2シードが与えられます。いきなり県大会なら、
ベスト8のペアが出ない場合は、学校で1番手のペアに第8シードが与えられます。

このままではトンビに油揚げをさらわれる結果になりかねませんよ。

県連や中体連・高体連の役員の意向で汚いことが横行している県もあります。
そんなことで純粋な選手の可能性を潰されたらたまったものではありません。
258名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:44:01 ID:3yo9D1XH
 >>256
 校長先生に言えばいいです。
 顧問主任だか学年主任だか知りませんけど、権威にあぐらをかいて世間がみえなく
なっている輩には、権威で対抗する必要があります。教育委員会でもいいです。ペアを
替えることでどう弱点が克服されるのか、理論立った説明が聞きたいところです。
 先生といっても一皮むけば、ただのおやじ、おばさんです。怖れることはありません。
モンスターペアレントと呼びたいなら呼ばせとけばいいです。子供を守れるのは最終的
には親だけです。誰も文句を言わないから図に乗っているだけです。ご主人も一緒に、体
張って闘ってください。絶対に相手がおかしいです。
259249:2009/09/15(火) 05:52:09 ID:cBL07hnV
皆様ありがとうございます。
自分ひとりで(友達や周りの人には愚痴りましたが)もやもや考えていましたが、
ここで皆様のご意見を聞いて、やはり顧問がおかしいと確信できました。
もう一度顧問に話し、ダメなら他の先生にも話します。

次の試合でのシード…そうですね。
うちの娘たちが勝ち取ったシードを、他のダブルスが使うなんてこともあるわけですね。
それはどう考えても納得いきません。

それにしても、本当に「???」ということが多くてびっくりします。
子供が文句を言っていても、一応先生なんだからまさか〜って思っていましたが
子供の方が正しいこともあるようです。
子供が守れるように頑張ります。
260名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 08:33:37 ID:06WGZC8Z
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
山口の中学 パート5 [吹奏楽]
セレクションについて語るスレ in鈴木英二 [吹奏楽]
千葉県中学男子バレーについて語ろう [バレーボール]
山口県防府市の不倫【暴露と告発】 [不倫・浮気]
長崎の中学 パート4 [吹奏楽]

>>250は山口県の不倫教師?
2611:2009/09/16(水) 01:24:21 ID:UtkjyNBw
>>260
どう考えても不可能なこじ付けをするものではありません。退去願います。
262名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 08:51:46 ID:JGoyDAJh
>>251
結果を出している選手が身近にきて、話をしてくれたり、
実際にプレーしてくれると子どもたちのモチも上がりますよね。
263名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 09:30:45 ID:MNX//L/T
>>262
ウチの子の中学にも某プロバスケチームが来ましたよ
いい刺激になったみたいです
264名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:08:12 ID:Kcm/dUmK
アン編、再読
1行で感想は
こんなナリの娘を普通の高校生とは言わない、不良だ
だな、「自分の娘は根はいい娘」ってフィルターは世間には掛かっていないからね。
265名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:08:53 ID:Kcm/dUmK
ゴメン、誤爆
266名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 08:57:03 ID:j7bY+oFi
>>246
>>262-263
やはり試合を見に行くのとは全然違いますね!
ちなみに、授業聞かない息子が朝原さんのお話は聞いてきていましたw
267名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 16:48:21 ID:2JBgC/e0
>>261が不倫教師ですね。
268名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 22:08:57 ID:6e6s6Lfd
朝原さん…来月、会社の集客講演に来る…

ビジネスマンのおっさん相手より厨房の相手の方が良いと思う
269名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 20:45:23 ID:nfWmOUbS
>>268

本当に、ビジネスマンのおっさんより、未来ある(かもしれない)
中学生陸上部員相手のほうが楽しいでしょうね。
270名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 21:55:55 ID:iHi3ZNTk
広島県  東大・京大・国公立医学科合格率  2009年

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
271名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 13:37:26 ID:NfarON7J
今、バスケ練習試合の見学きてるんですが、先生が保護者の目を気にしてるのかいつもと違う

若い先生も大変だね
272名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:29:40 ID:4w6cGa2f
>>264
18歳か
なんか昔から性格悪かったよなとか思っちゃった
273名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 15:17:17 ID:UKXGFqm0
子供がバスケ試合中に足を挫いて負傷退場、先生方が氷をビニールに入れてアイシングしてくれたんですが、ウチの嫁が水漏れしてるからアイシングを外したんですよ。ベンチに戻って子供は先生から外した事で怒られてた。体育館コートが濡れるから外したのにこんなのアリですか?
274名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 15:19:31 ID:UKXGFqm0
↑続きですが
明らかに足が腫れてるから病院連れて行こう思ったら試合終了まで待って下さいって言われた。
こんなんアリ?
275名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 16:53:05 ID:3MMOCfrw
いや、干渉しすぎじゃないか…?
足くじいても試合は見てるだけでも為になるし
276名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 18:01:26 ID:XSDLbDM6
>>273-274
責任持って対応できる保護者がいるのなら顧問の言うことなんて聞かなくても良いです。
責任を持って対応するべくきちんと顧問に宣言して病院でもどこでも行けばオケー。
変な挫き方で時間とともに悪化する場合もあります。そんなの放っておくことはありません。
時系列できちんと事後報告ができたら各種の保険も出るはずです。

2回ほど試合会場でぶっ倒れて死にそうになった子を見たことあるけど、
そのうち1回は、我慢してコート脇にいたら悪化して危ない状態になった。

>試合終了まで待って下さい

こんなこと守ってケガの状態が悪化したら重過失ですよ。危険この上ない。
私自身もスポーツじゃないけど、足傷めて放っておいたら骨髄炎で
足切断寸前まで行ったことがあります。ケガは舐めてはいけません。
大げさにして後で笑い話しになるくらいがちょうど良いです。
277名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 20:56:35 ID:UKXGFqm0
>>275
干渉しすぎかとも思ったんですが、折れてたら後々が面倒だし
見るのも勉強なのもわかってるんですがね

>>276
ありがとうございます。
そういえば昔、別の部でケガした箇所を『こんなモン気合いで治せ!』って蹴っ飛ばす先生がいましたわ。今じゃ大問題ですね
278名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 21:39:37 ID:K2gi5GFU
水が漏れたから氷をはずした床が濡れるから、
ってことくらい子ども自身が自分できちんと説明すればいいじゃん。
例え理不尽に聞いてもらえなかったとしても、
それなら親呼ぶので聞いてみてください位言って、
親が説明すればいいわけだし。
けがに関しては、腫れて我慢できる程度なら試合終了までいるでも
非常識とはいいにくいと思う。
折れていたとしても、試合時間程度の遅れで状態が悪化する可能性は低いし、
たまたま親がいたからすぐ連れて行ける程度の違いでしかない。
緊急性のある症状ならば痛みも様子も尋常じゃないから判断つくものだし。
279名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 22:20:42 ID:UKXGFqm0
>>278
子供自身が説明しましたよ
280名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 22:38:34 ID:Vl+L01Uc
私自身が育った県の高体連では、試合会場に顧問は正副2名以上は行くことになってました。
それは、>>273-274のような事故が起こった場合にでもすぐに対応できるようにとのことからです。
都道府県でそれぞれ事情は異なるのでしょうけれど、何でも甘く見ると大変なことになります。
281名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 12:22:29 ID:D56O41vi
スポーツ保険とかの関係で先生が同伴して病院にいかないとダメとか、
なんかあったのかな?
保護者と話をしようと思ったから、「この試合が終わるまで待って」
なんじゃないの?
試合中は試合してる子達が優先だし。

顛末をお書きください。
結局いつ病院に行って、先生の説明はあったんですか?
282名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 13:08:26 ID:fZ/hyDAL
うちの子のラグビー部は、毎試合のように打撲やなんだとぴんきりな
けが人が出るらしいけれど、保護者引率いないし先生複数でも
病院いかせるなんてまずしない。痛くても出続ける子もいれば
痛くて動けなくて裏で1人寝かされている子もいるとか。
打撲・腫れた毎に病院行ってちゃ試合にならないだろうなあ。
283名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:16:56 ID:lHg0i5am
>>281
結局は試合後に病院行きました。
すぐ対応できるように保護者会というのがあるんですよ。

病院からは試合終わるまで待ってちゃダメって言われました
284名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 18:15:31 ID:ZvXTrviA
当然医療関係者ならそういうでしょうね。
どんなケガでも適切な初期治療をすれば深刻な事態にはなりません。
スポーツ指導者・保護者で応急処置の講習会なんかをやっておくといいですね。
285名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 20:51:23 ID:lHg0i5am
中学生で柔道部やラグビー部でダウンして部室で休ませてそのまま亡くなった人もいました
286名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 05:05:41 ID:eu22yFWs
>>282それは保護者会で当番決めて一人だけでもいいから毎回学校以外の試合には付いて行くべき。
野球部は必ず遠くても、一人は別に車で試合に付いて行くよ。
もし、怪我した時、すみやかに対応するため。ラクビーなどハードなスポーツも怪我は付きもの
知り合いの子が、ラクビーで昔試合中にタックルくらって具合が悪くなり、後に病院で亡くなりました。
もっと早い対応なら、助けられたかもしれない。と思うと、悔しいです。

うちの子は野球部なんだけど、この夏熱中症で倒れる子が続出、救急車で運ばれる子も
先生にはあまり大変だと言う様な認識は薄く、保護者会で監督と校長教頭に練習の改善を申し入れました。
今朝は4時30集合なんだけど、他の野球部もこんなに早いの?
試合の前にウオーミングアップして、マシンで打つて、それからバスで試合に行くんだよ。
朝早くてボール見えないから照明付けてさあ。
他の硬式野球部もそんなものなの?もういい加減疲れたわ。


287名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 08:51:33 ID:z6fsfgRf
>>286
試合当日の早朝練習はしなくても結果は同じですよ。
監督が選手だったときそんな環境で育ったんでしょう。
意味の無い長時間練習が日本スポーツの特徴。「根性」を植え込む
と言った考えが根底にあるので。あと負けたときの言い訳として
「ここまで頑張ったんだから」との言い訳にも使える。
288名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 09:06:39 ID:eu22yFWs
レスありがとうございます。
私もそう思います。だいたい朝の4時30分から早朝練習して昼前の試合って疲れちゃって
選手も集中力も途切れるし絶対よろしく無いですよね。
試合に一番ベストコンディションの状態にするのがいいんだと思うんだけど。
何だかなあ。確かに感情、根性、重視。そのわりに勝てないのが悲しいんだけどw。
試合おわってもホームに帰ってから又練習、負けし合いの時は特に練習がきつくなる。
まるで北朝鮮。
289名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 10:07:23 ID:B2pxNHf4
野球やラグビーはいまだに根性論を振りかざす指導者が多いです。
今時の子どもは限界までプレーすることができない子が多いですから、
ある程度の根性の養成は必要と感じますが、それも程度があります。
指導者の資格者制度を早い段階で導入しているスポーツでは、
行き過ぎた根性論はあまり見られないように感じます。

私自身は水泳出身ですが、倒れた選手を部室に放って置くようなことは
30年以上前でもしていませんでしたよ。練習止めてでもケアしてました。

>>286
時間にかかわりなく、試合開始3時間前に体を動かすと、体が目覚める
という事実がありますので、試合開始3時間前なら理解できます。
なので、午前10時開始の試合なら、7時に軽い練習をして体を起こせば
何の問題もありません。
毎日4時30分から練習しているなら良いのでしょうが、
試合の日だけそんな時間に練習を始めるのは逆効果です。
いくら早く練習を始めるとしても、日の出後じゃないと生物学的にもおかしいです。
290名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 13:14:26 ID:eu22yFWs
>毎日4時30分から練習しているなら良いのでしょうが、
毎日ではありませんから前日に明日の練習開始時間を息子に聞いて、気が遠くなりそうになります。
誰か助言してくれる人が居ればいいんでしょうが、昔からこのやり方なのかもしれないです。
中学の保護者みなさん自分の息子が高校で入る野球部が日頃からどんな練習してるのか良く情報収集した方がいいですよ。
県立高校の部活は野放し状態になっちゃうみたいですから。
まあ野球の有名高に入学したなら、仕方ないんでしょうけど。
291名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 13:22:22 ID:eu22yFWs
追伸
朝の4時30分に持たせるランチも悩みの種。
普通の弁当じゃ作る時間も無いし、いくら何でも腐りそう。
練習前の食べさせないわけにも行かず、朝食も頭痛いです。
みなさんどうされているんでしょうか。
連投すみません。
292名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:01:30 ID:++slHnp/
朝4時半は極端だし、学校は市街地なので早朝もほどが過ぎると近隣から抗議されるな
でも遠方の学校と試合のときは早朝集合ってことはある。

そんなときは、朝はそんなに早いと食欲ないので軽く、コーンフレークにバナナ程度。
自分でちゃっちゃと用意して食べているよ。
弁当は酢を入れて炊いておにぎり2合分、(2回に分けて食べる)
おかずは冷凍食品も使うよ。時間ないし。おかずだけ昼の分はコンビニで調達させるのもあり。
夏場はやっぱり腐りそうだしね。
プロティン入りのゼリーも持っていく。

293名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 16:45:51 ID:eu22yFWs
>>292コーンフレークバナナは良さそうですね。

酢を入れてご飯は、たとえば1合に対してどの位いれるんですか?

良い案をありがとうございます。
うちもウイダーインゼリーやカロリーメイトは良く持って行きます。
ちょっとお腹が空いた時良いみたいですね。
朝早いのでコンビニに買いに行ったら、結局まだ商品が到着してないらしく、前日のPM8時に作ったおにぎりとかで、
自分で作るのが一番かもって思いました。
294名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 19:26:06 ID:sxiq5vgG
289さんのように、理念+科学を用いた指導者がまだまだ少ないのでは。
指導者の資格制度は大切です。多くは各競技とも全国を束ねる団体は一つなの
ですが野球は10ぐらいあって交流もほとんどないのも指導方法が前近代的手法から
脱却できない原因でしょう。
295名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 21:18:00 ID:eu22yFWs
県立高校の部活は何をやってもどんな練習しても、それを監視したりする制度が無いのに驚いたよ。
校長先生も何時から何時までどこの部活が練習してるんだか把握してないんだと。
それにも驚いたよ。私学なら今日は何部と何部が何時からどこどこで、練習中とか試合に出かけてるとか
きちんと把握してるんだろうな。
ああ〜もっと近くに良い私学があったらに行かせてやりたかったなあ。

296名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:40:46 ID:WqWjstrM
>>293
あんまり酢を入れすぎて酢飯になってしまっては嫌がられるので
米2合で酢大匙1くらいです。このくらいなら炊いている間に匂いが飛んでしまいます。

コンビニへはマネジャーさんか一年生の誰かがお昼前に買いに行ってくれるみたいですよ
297名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 01:17:42 ID:CpIneg3r
子供達は監督やコーチの作戦や指示に従ってプレイしてるのに、自分が監督になったように口出しする保護者の人っていませんか?
練習内容とか指示する強者保護者もいるし

干渉がヒドすぎて監督さん可哀想に思える時があります
298名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 01:40:24 ID:vwDm9XfS
野球の人にそういう人が多いような気がします。みんながみんなそうと言っているわけではないのです。
野球って、審判に注意されるような野次はいけませんが、結構ヤジる文化(?)がありますよね?

野次が作戦に関わることだったり、監督のゲームプランと違う、支持めいたことを大声でいう人。
結構います。うちの中学校でも監督より偉そうな保護者がいます。
スポ少時代も同じチームの保護者や他チームからのクレームが数知れず。
299名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 07:23:27 ID:CpIneg3r
>>298
指示めいた事を言う保護者はどう対応したらいいですかね?
300名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:01:21 ID:WEHOFTzW
うちは保護者は何も言わないけど監督が野次るよ。
試合中などに自チームをバカにする野次を出し続ける。罵声もある。
301名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:15:26 ID:chRg7i4Z
>>299
子供が監督と親のどちらの指示に従ったらよいか迷うから黙ってろ
監督の指示に従わなかったら怒られるのは子供とチームだから黙ってろ
かな…もっと言い方は柔らかく、言う事ははっきりとです
302名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:48:38 ID:L4etBERL
一番頭にくるのが、○○のせいで負けたとか痛いミスの時に
大きい声で最悪!って言う親かな。
他の子の時だったり自分の子の時だったりいろいろだし、
確かに試合の明暗を分けた場面だけど、
自分の子のことだから言って良い訳じゃないと思う。
そういうことは口に出さないものだよ…と返しているけれど、
だって本当の事でしょ!とかいきり立っている。
そんなに腹が立つなら見に来るな!と思うが、
車出してもらっているからそこまでは言えない。
303名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:56:06 ID:n5JzMThm
>>302
自分の子ならまだしも解説者気取りで他の子の悪口いいまくる親いるけど、
最悪はおまえじゃん、と。
自分の子を批判する親と他人の子を批判する親一緒くたにしないで。
304名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:26:43 ID:ZxPcp7O2
【4コマ劇場】やる実たちが部活をはじめるようです
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1250600099/l50r 、.     ,、
                   l ヽ,,, -ー -', l
                   /  @ o  @ ヽ
                  Y , ヘ^ ⌒ ^^⌒ヽ ヽ
                  l γ::..:::::..:::...ヘ、: : : ハ j
        ,/.'´ ̄ ̄` ー- 、 `ノ :ノ...:ノ ノ  ヽ ::::::)
      /   〃" `ヽ、 \ヽリ::::::( ( ⌒) (⌒::(              ,. ⌒ハ           ハ⌒ ,
     / /  ハ/     \ハヘヘ ハ::::ハ  ,, r‐ァ j) ) _   _,        i::::::::. ゙i,r'⌒ Y ⌒ ^ヘ, ,r':::::::::j
    |i │ l |リ ⌒   ⌒ }_}ハヽY ヽ    ̄イ'___,> Y´'ー-、      i:::::::::::'(ッ. .:: ::::..::::....::::.. )j:::::::::(,
    |i|从 ( ⌒) (⌒)l小N / 'ヘ    _>   `r‐   ≧__    リ:::::::y(, :: : : : ,.ヘ...:::..:::::..::ヾ:::::ル
     (|  ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ノ /、  ヾ / >イ    `     <    iリル (::::::: ノ  ヽ ゝ,:...::. NY 
      V j   l y'´ Jノ  il     Y/ >             >       )::へ) (へ ) )::::::リ
     /ヾ)::::::ヘヽ ー'__|___ ─── / <   ,'          リ   .──  ( (i  ー   ,, ハ::::ハ
    |   l:::::::::::::/l プレミア付.`l     .l ,ィ  ヽ ,/        } ノ        )ハゝ.   ,.( ( ((
    ヽ  丶-.,/  |__絶版本 _|     |ハ | |<ヘ,Y´入ノ リノ ,/レ   .     ((:::( り  ∧ ' ).),)
    /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄/       `| ノ     ...::/|/     .     /ヽ ヽ ノ  、⌒l
 
305名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:34:47 ID:jszdEkoE
うちなんてスポ小の監督やらコーチやらがいて大変な事になってるよ。
部活の顧問が若いから余計になめられてるのかもしれん。
子供達もその人たちに世話になった子も多くて、そっちの指示欲しがるし。
先生かわいそうだよ。
306名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:55:16 ID:CpIneg3r
>>305
中学バスケ部ですがウチの子んところもそれだ!
ある子の親がミニバスの監督、客席から指示するから選手が迷ってる
しかもその親、大事な試合が控えてる時の練習試合相手にミニバス全員連れてきて相手させるんですよ。
顧問は承諾するけど小6と中3じゃ練習にもならんし、これじゃ強くなれないって保護者会でクレームですよ
307名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:51:22 ID:hkFWjTni
>296ありがとう。早速やってみますね。
>300うちがこれだ。聞いててあまりの罵声に頭に来るよ。私が監督なぐったろかい!!って思っちゃう。
言葉には気をつけな!!なんちゃって。
308名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:39:19 ID:chRg7i4Z
>>302,303
一昨年の親がそうだった
スポ少からの付き合いの親は流せても中学から始めた親は涙目
ミスはミスだから…と黙ってる
自分の子のミスは、あらら〜で済ます

他中の先生に注意されても最後まで直らなかったわ
309名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 02:11:45 ID:Tsa/DQuN
>>307
うちは監督が生徒に人格攻撃がひどく、チックで退部した子も出たため揉めてます。
中高一貫なんだけど高校は外に出ると子供らが言い出していて困ってます。
310名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 07:34:21 ID:qqwS1sFN
>309私学なら、校長先生に申し入れたら。即監督首じゃない?
罵声もミスしたときに、馬鹿野郎〜何処投げてんだ〜しっかり投げろよ!位ならまだ許せるけど。
関係無い事まで怒鳴りまくったりキレたり、監督の機嫌でいつまでもグチグチ言うのは暴力だよ。
>>302>>303>>308そう言う親って確かに居るわ。選手交代されたら、
何でうちの子下げて一年の○○出すの〜信じらんないとか言う人も居るよ。
一年の母はただ耐えるしかない。
311名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 08:50:45 ID:IM72inwd
みんな我が子が可愛いから、他の人のミスで負けたり、
下げられたりしたら面白くないのはわかるから当然思うことだけど、
いい大人がどうして口から出しちゃうんだろうね。
うちなんてキーパーのキャプテンが試合中、キレてある行為をして一発退場。
控えのキーパーは出たけど、その間に点を取られて結局その試合負けた。
うちの子がそんな事をしたら他の子たちに申し訳なくて殴ってると思う。
その子のお母さんはブツブツ言いながらも、そんなに怒ってない感じでびっくりした。
そのばかりが文句言いたかったけど、それでも言えないよね。
312名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:12:16 ID:FYLsAPUw
ミスった我が子をビンタする母親もいます。

先生タジタジです
313名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:34:38 ID:jy1noZD7
>>312
ミスして凹んでいる時に親からビンタとは・・・。
見ている方が切なくなるね。
314名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:39:07 ID:N9t5czLE
切なくなる程度で、憎しみはわかないわ。
でも、よその母親にわが子を罵られたら、絶対忘れないから
覚えとけって言いたい。
315名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:22:58 ID:5HHQuQcO
>>311
子供の部活にそこまで熱くなるなんてドン引き
316名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 20:31:26 ID:FYLsAPUw
>>315
そう思うでしょ?

でもね、実際そうなりますよ!
団体競技とか特に!
317名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 20:33:22 ID:XFD0V+6U
ニュースJAPAN
時代のカルテ 命の現場3
〜滝クリ”最後の願い”殺処分の現実〜
http://www.youtube.com/watch?v=PQ8BfekZGL8
見れなかった方、動画どぞ
318名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 17:07:28 ID:RAnNloiO
部活において、親は第三者的に見る目と姿勢が欲しい。
誰と誰が交代したから負けたとか、勝ったとかなんて、気持ちが小さい小さい。
そんなことだとサッカーが上手いだけで「良い人」、補欠は「ダメな人間」
なんて間違ったレッテルを貼ることになりますよ。
イカれてる人は冷めた目で見られてます。
319名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 19:40:14 ID:ATXFuXxK
>>318
その考えを持ってる保護者に自覚させるにはどうしたらいいですかね?
320名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 01:09:33 ID:gEHBURoA
>>319
そんな親の子は同じ考えが多い
子より技術レベルも性格も良い子の親が注意したが
差別意識が悔しさを産み、そこから這い上がるために
根性と技術向上につながる!と、自説を曲げなかった
甘い甘い、そんなんじゃぁ、ウチの子に抜かれるね!だって…
321名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 17:50:15 ID:S8h6Mq++
>>318
今まさにわが息子がダメな人間です。
試合の合間に母親たちはランチやお茶に行くのですが、
それに付き合うのがつらいです。
付き合わない人の悪口はいつもだし。子供批判ばっかりだし。
子供がレギュラーでないのは親の関心のなさ、なんて言われると
悲しいです。あと1年、引退までがんばる。
322名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 09:04:53 ID:YuA8DcUW
うちの息子も中学では花形選手でも高校に行ったら怪我続きで、レギュラー入りならず。
このギャップに苦しんだけど。
人生は長い、ここでレギュラー取れなかった事で、表舞台に立つ人の気持ちも、裏方で支える方の人の痛みも
わかる子に成長してくれるんだと前向きにとらえてるし、
いかなる時も腐っちゃいけない。チャンスは必ず訪れる自分を信じてがんばれ!と背中を押した。
そんな気持ちになれたのは、
うちの部はレギュラーでない母達も一生懸命応援してる。その姿見て、心を入れ替えたよ。
だから私は、自分の息子でなくても、応援も一生懸命する。
でも息子もその方がうれしいみたい。
レギュラーの子も大きなプレッシャーに耐えてがんばってるんだよね。


323名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 09:44:23 ID:YuA8DcUW
うちの息子も中学では花形選手でも高校に行ったら怪我続きで、レギュラー入りならず。
このギャップに苦しんだけど。
人生は長い、ここでレギュラー取れなかった事で、表舞台に立つ人の気持ちも、裏方で支える方の人の痛みも
わかる子に成長してくれるんだと前向きにとらえてるし、
いかなる時も腐っちゃいけない。チャンスは必ず訪れる自分を信じてがんばれ!と背中を押した。
そんな気持ちになれたのは、
うちの部はレギュラーでない母達も一生懸命応援してる。その姿見て、心を入れ替えたよ。
だから私は、自分の息子でなくても、応援も一生懸命する。
でも息子もその方がうれしいみたい。
レギュラーの子も大きなプレッシャーに耐えてがんばってるんだよね。


324名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 10:16:44 ID:QSR4tKrm
中学だけど人数が少ないから2年生はもれなくレギュラー
怪我しても出場。
トラブルはないんだけど会場校なんで親の負担が大きいのが辛いし、
応援そのものも正直言って辛い。
メガホン持ってみんなで声を合わせて…ってのがなんだかね
そもそもスポーツとか興味ないし。
人影からそっと息子の姿だけを眺めていたい。
325名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:20:54 ID:8x4W7w/b
個人競技の部活だけれど、親の交流一切ない。
もちろん試合の応援に行く親も、子供の話からすると皆無。
たまには見に行きたいのだけれど、
誰もいないのに、「○○のかーさん来てるー」とか子供が言われたらと思うと、
中々勇気がでない。ちょっと寂しい。変装したら反って目立つだろうか…
326名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 16:16:48 ID:r3ffGNgm
>>325
うちの息子も個人競技の部活だけど、私は観戦に行っているよ。
夏の大会でも来ている親は私一人だった。
いつも行っているので、息子も友人達も全然気にしていないみたい。
行きたかったら、行ったほうがいいんじゃないかな。
327名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 18:51:54 ID:977+VlCE
あのー…
自宅で子供さん自主練習とかやってらっしゃいます?
その練習に付き合ったりします?
328名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:36:52 ID:MtryZdUN
人それぞれでよろしいのではないかと。
競技にもよるし、子どもの意思にもよりますから。

私は、公式戦に正式なコーチとして参加しましたので、
関わりが最も濃い部類に属すると思いますけどね。
329名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:17:23 ID:0wUX8ry/
声を出せ!点を取ったら皆で喜べ!ってよく言われるが
(志気を上げる、一体感を持つ、集中する、等、意味は解かる)
しかし、出さずとも技術があるなら点は取れるし疲れない

声出して走り回るのって馬鹿らしくないのかな…

へたくそだが顧問の指示通りにタダ1人声だししてる息子を見ての感想
330名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:58:59 ID:/MQcvaKU
>>329 確かに技術があれば点は取れるだろうけど、
スポーツってそれだけじゃないような気がする。
うちの子の学年は大人しくて、ゴールを決めても、
誰かがミスしてもあんまり感情を表に出さず淡々と進む。
あんまり声を出しすぎるのも疲れそうだけど、
誰かがゴールしたら喜んで、ミスをしたらドンマイとか声をかけると、
やっぱりいいと思うんだけどなあ。
まあもともと私が体育会系気質だからなんだからそう思うんだけど。
331名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:59:45 ID:E7Pgq8w+
子どものやってる競技は住んでいる県ではダントツに強い学校があり、インハイでは団体3位だった。
しかしその学校は競技のためならいい環境だが
一生その競技で食べていくわけではない庶民から見れば進学先としては微妙。

その学校に行かないってことは全国3位を破らんと、どんな試合にも出られないってこと
部活にかけている子供には悪いが親はどうせあそこには勝てないっしょ…と、ちょっと冷めている
332名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:34:14 ID:rhLmP221
接触プレーのある競技ならまず壁を破ることは難しいですね。現実として。
333329:2009/09/30(水) 10:17:54 ID:6IqhvrV9
>>329続き
息子は2年で主将、中学から競技を始めた、いわゆる『素人』です
声掛けた時は反応があるが、『声出していくぞ』には誰も答えず

1年の小学生からの競技経験者は判っているのに声出さない
2年の未経験者も同様
顧問の注意も聞かないので、1人だけ声出して走り回ってる

試合で活躍するのは無言・喜びを表さない1年
ムキになって声出してへばっている姿を見て
馬鹿らしくない?と思った

技術が劣る主将の声掛けなんて聞けないんだろうか?
とさえ思った
頑張ってたなぁ、と声掛けておいたが…家では不貞腐れていた
334名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 10:40:24 ID:NsKkQjM7
ずいぶんと雰囲気悪そうな部だね
さらに親までが馬鹿らしいと感じているなんて、かわいそすぎる
335名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 11:51:28 ID:3xhZWxs6
>>333 いい息子さんじゃん、私が同じ部活の子の親なら全力で応援するわ。
主将ってちょっと主張すると、わりとまわりと衝突しやすい損な感じだよね。
技術の優劣はともかく、1年生には声を出すように言えばいいと思うよ。
336329:2009/09/30(水) 14:18:31 ID:6IqhvrV9
>>335
ありがとう
普段から指示に従わないらしい…なめられてるようだ
衝突するくらい怒れば変わるかもしれないが、そこまでしない
同じく試合を見たいた母は自分の子を帰宅後叱る!と怒っていたが、
それも逆効果みたいで部内で浮いたらしい
声出さないなら君も出さないでいいのでは?と言ったが
続けるそうな…腐らず頑張って欲しいわ〜
337名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 14:25:17 ID:NRGOKakT
ぺ・ヨンジュン氏「日本人は汚れた民族」

日本でも大ヒットした、韓国ドラマ「冬のソナタ」
冬のソナタの日本上陸について、
ぺ・ヨンジュン氏は次のような発言をした。
「冬のソナタが日本上陸するのは別に構わないが、
度を越えて自分のファンにはならないで欲しいと思う。
汚れた日本民族の性がうつるのはごめんだ」
と、反日感情を露にしたコメントをした。
残念ながら、韓国人は今でも日本人に対する
差別・偏見を持っている。
この日韓の溝を埋めるには、
韓国側の努力も必要では無いだろうか

ttp://www.cttimes.co.kr/article/view.php?no=1102

338名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 19:10:12 ID:/lPnsiDT
うちの子の学校は反対だ。
昔からやっている子は声を出す出す。
そういう風に育てられたって感じで、うるさいくらいに。
我が息子も昔からやっているので声変わりのだみ声で喉つぶれないかと
いうような声でも良く出せている。
でも1年生からはじめた子達は、たぶん照れや大声を出しなれていないとかで
小さめの声ややる気のない声だったりで、上級生が柔らかく
もっと声出して!に始まり、しまいには「お前もっと声出せよっ!」
と怒っている。
まるで首絞められたかのような声を必死で出している子とか気の毒。
同級生に笑われていた時には「わらってないでちゃんと声出せよっ!」と
小さい声で言い返していたので、へこたれるようなことではないんだなと
よその子ながら安心した。
339名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:05:12 ID:Q3ccyH7B
>>333
自分の耳に痛い334は無視して335にだけレス。
息子さんもあなたが知らないところで無意識に同じことをして
部員からよく思われてないのでは?
340名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:29:52 ID:biPST/rb
お宅がそうだと言ってるわけじゃないんだけど。
意外と主将になりたくてみたいな子っているじゃない。
そう言う主将だと誰も付いていかないよ。一年生も言う事聞かないんだよね。
うちの息子のサッカー部がそうだった。可哀想だけどそうなると、孤立してしまうみたい。
それとか一番とろい子に主将お前やっとけ!ってのもありだから。
いじめられてないといいけど。
341名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 23:31:49 ID:9kGls0OX
うちのクラブではキャプテン、副キャプテンは先生が決めるから、
>>333のところもそうだばっかり思ってたんだけどどうなんだろ。
上手い子がキャプテンに向いてるってわけでもないから、
先生が普段の行動を見て決める事の方が多いと思ってた。
342名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 11:29:55 ID:9jMsnsnX
主将決めは難しいね。
息子の部活では先生・先輩(引退する3年)・部員の選挙で3人選んで、
その3人で話し合い。
A君 技術的に一番・だがマイペースで「オレについてこい!」がない。
B君 「オレについてこい!」タイプで人望はあるんだけど、こいつについていくと明後日の方角に行きそう。
C君 3人のなかでは技術は一番ないが、マジメ。人望もある。
先輩の意見ではC君、部員ではB君が人気だった。
で、3人で合議した結果、最終的にA君がキャプテンになった。
中学生になってちょっとは「ついて来い!」が出てきたらいいんだけど。
343名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:14:49 ID:4qEGmh7M
D君 まじめでだが人望無し。先生受けとごますりは上手い。が主将だと、一番盛り上がらないんだわね。
難しいね。
344名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 18:10:14 ID:a9l8Gnwq
真面目な子はゴマを磨る必要がないですよ。
345名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:27:36 ID:kJ6cJJbE
先生が選ぶ場合は
お気に入りより言う事聞くかどうかじゃない?
その方が使いやすいから
346名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:00:19 ID:LBf6tP1T
誰が主将になっても、みんなその人に従うと思いますよ。
いい意味でね
347名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:06:12 ID:NaZ40TtW
市営団地に住んでいます。
息子が中学生になったら主将にしたいのですが団地系でもなれますか?
一戸建て家庭系が優先と聞いたので・・
348名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:18:43 ID:yJE8PB6M
>>347 2点
349名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:22:29 ID:Aneu+qTi
>>347
県営なら4点
350名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:12:42 ID:9hCtIzhM
>>347
なんの話ですか。
351名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:20:59 ID:Uw+/L9bW
>>345
それは、部活を私物化している顧問の場合ですよ。
通常なら、リーダーシップがあるかどうかが第1条件です。

>>347
住居的な問題で主将になるかどうかは関係ありません。
リーダーとしてのとしての素質があるかどうかが問題です。
保護者会長の場合は、試合の際は必ず帯同できるとか、
コーチ・トレーナー的なことができるとかが要件になることもありますので、
住居や収入ではなくって、時間を裂ける人かどうかが問題になります。
352名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:21:59 ID:Uw+/L9bW
×リーダーとしてのとしての

○リーダーとしての

スマソ
353神部麻衣子 ◆EwQutt67eM :2009/10/02(金) 00:37:55 ID:jj9Vs0ao
 ∩∩
( ―x―) < この時期終わると暗いから
          色々理由をつけてお迎えに行っている。
          甘いのかしら・・・
354名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 07:07:27 ID:c9lFyBQ6
うちもお迎え行ってる@中一女子
途中までは部活の仲間数人と帰って来るけれど
自宅近辺500メートルくらいは暗くて
人通りの少ない巨大マンションの裏の道を歩かなきゃならないから
(しかも路上駐車がちらほらある)
車に引きずりこまれでもしたらと考えるとgkbl
大通りで友達と別れる前に公衆電話から電話させて、そこまで私が迎えに行っているよ。

355名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 10:57:11 ID:GVqzCbX6
裏の市営団地の女の子の事で通報しようか悩んでます。
一週間程前が最初でした。
夜中三時すぎ「ギャアアアア・おかあさん・イタイ」
この三つの言葉を女の子がずっと叫んでいるのと、
母親らしき女性の叫ぶ声。なんと言ってるのかは不明。
二十分程で窓が閉められましたので聞こえなくなりました。
その二日後の朝七時ごろ、その女の子の泣き声だけ聞こえました。
そしてうちが旅行から帰ってすぐの今日、先程十時すぎ、
「ぎゃああああ・おかあさんと一緒にお風呂に入りたかった・イタイ」
といった言葉を繰り返し叫ぶ声。二十分程で窓が閉まりました。
私にも子供がいますが尋常ではないと感じたもので。。。
356名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 11:44:34 ID:vp+3o2ho

小学校の保護者スレのキチガイ公務員だけど、
みんなで見方しないで追い出さないと、あっりのスレと同じ目に
会うけどどうする?
相手は精神障害者の在日だから(どうも層化は罵倒するが絶対在日は
罵倒しない)しつこいよ。
357名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 12:57:42 ID:S4ZMuVX/
まさか自称公務員を信じてる?w
おかしい人だとわかってるなら触らない。
358名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 19:01:52 ID:peHhEtQ5
>>344ああでもゴマするつもりじゃないんだろうけど、変に先生の前だけ特に良い子ぶる子とかいるじゃない。
仲間のこと馬鹿まじめに言いつけたりさ。
許せないんだろうよ。まじめ過ぎて。
何か可哀想だけど、そんな子が主将だとみんなひいてる。
359名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 20:50:56 ID:h34nYzA5
まじめな性格でやってるとしたら
「みんなひいてる」とか言う保護者の方が異常
360名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 10:21:01 ID:a0totKYd
子供の部活が保護者の部活になっている。子供が楽しくなさそう。
361名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 14:59:27 ID:Qhhv3c51
うちの子中3サッカー部主将(持家)
推薦もらえるので他の子に悪い気がする
勿論、主将は家持ち@片親NG乙w
362名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 15:53:01 ID:Q2bNSzp8
何でもかんでも顧問やコーチに言いつける子は、
黙っている子よりはマシだけど、自分で行動を起こせない内気な子。
リーダーシップのある子は自分で行動を起こして部活をまとめて行く。
363名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 16:22:15 ID:Cmclwvyp
うちは中三でもう引退してるんだけど、同級生に表裏があって、
普段はそんなにまじめにしないのに、
先生の前だけ一生懸命練習したり進んで雑用をしたり
すごく先生に媚を売る子がいて、
そんなに上手くないのに、中二からユニーフォームもらった。
(だいたいユニフォームをもらえるのは3年全員と2年数人)
でも結局3年になってもレギュラーには慣れなかったから、
そういう面ではちゃんとした先生でよかったと思う。
364名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 14:02:37 ID:acjrWxQT
ウチの子のとこの顧問は講師がやってるから一年で異動されるんですよ
毎年顧問が替わってたら強いチーム出来ませんね
365名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 14:35:36 ID:dyu0yAp4
たまたま経験者がいればいいけど、全然やったことのない先生が、
顧問のいない部活に配置されることがうちの学校ではよくあるので、
実際強くなるのは難しいと思う。
他の学校の顧問は、経験者で今だにその競技に携わったり、
審判をやったりしてるので、指導がしっかりしてる。
たまたまこの何年かは個人個人の技術が優れてて、
優勝が準優勝してるけど、これからはきつそうだ。
366名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:35:25 ID:A68Ixx8R
競技によってはそもそも競技人口が少なかったり、昔は流行っていなかったりするし
教職を取る人が学生時代にやっていたのってやっぱり流行のスポーツなことが多い
学校顧問より外部コーチの方が頼りになる部は案外多い。

家の子は卓球だけど今でも民間クラブのコーチを頼りにしている
367名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 21:20:16 ID:acjrWxQT
>>366
中学って外部コーチ&監督ってオッケーだったっけ?
368名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 21:43:58 ID:6FebcYaI
>>367 校長の許可があればOKだと思うよ。
369名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 21:47:37 ID:acjrWxQT
>>368
臨時とかじゃなくてよ?

370名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 21:50:18 ID:CUNyzI64
オッケーです。
30年以上同じ中学校で外部コーチしてる方もいらっしゃいます。
371名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:04:25 ID:grmlrIa3
ほとんどボランティアな感じだけどね、外部コーチ。
隣の中学校なんて相撲部があるけど、創部の時から外部コーチだよ。(相撲やっていた先生がいたら見てみたい)
372名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 07:24:21 ID:jm/H57rP
日常の外部コーチそのものは校長の承認があれば問題ありません。
中体連・や協会・連盟でも、規定に基づく申請をすれば問題ありません。
県中体連の方がブロック中体連の規定よりキツイ場合もあります。
373名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 16:33:46 ID:8eiiWX2y
コーチ>>>>顧問の先生の所もあるよね
どうかとおもうけど
374名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:10:15 ID:c/C1WsnY
高校は外部監督あるの?
教員の免許が必要だと聞いたが・・・
375名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 19:14:13 ID:j6/bjtcs
外部からのコーチとか監督って、授業中とかは何してるんだろ??
376名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 20:23:52 ID:grmlrIa3
外部コーチって、だからほとんどボランティアだって。
息子の部の外部コーチはスポーツ用品店の若旦那。日中は普通に店番。
ママさんチームや少年団チームの面倒も見ている(こっちは有料)
教え子全員が彼の店で買い物すること前提。ってか市内では彼の店でしか専門的な用具は手に入らない
377名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 22:56:02 ID:X+Dg8Fcc
外部コーチ、本当に教えることが好きな人で経済&時間的な余裕がある人
じゃないと無理だよね。
息子の部の外部コーチは一昨年部長だった子の親。
でも指導資格を持っているのは野球(息子はテニス部)
結局基礎トレ以上のことは教えられないのに、
素人視点で子どもにケチだけつける、最悪なコーチだった。
どんなに指導が厳しくても、技術的な裏づけがあれば子どももついてゆく気になるんだろうけど、
穴だらけの指導しておいて、気に入らないと怒鳴り散らすから大変だった。
378名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 10:05:29 ID:mCUufepZ
うちのコーチは普通に会社員で夜練習のときに来てくれる。
一応学校(保護者会?)からお金は出てるけど、年間2万円w
ほんと感謝感謝です。
でも中には「どうせ暇なんでしょ」「勝手にやってるんだから」
なんて人もいるんだよね…
379名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 10:06:58 ID:mCUufepZ
あ、審判の資格も持っている人です
380名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:30:14 ID:MpvSwFqt
文句だけ言う人はどの世界にもいます。
わが子を含めて4人小6〜中3まで面倒見たけど、
全員県大会より上の大会に出すことができました。

外部コーチの見返りなんて何にもないです。
子どもたちが勝ったときの笑顔が最高の贈り物。
お金で買うことができない純粋なものですからね。
381名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 20:49:11 ID:kd37L1Ba
広島県  東大・京大・国公立医学科合格率  2009年


−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
382名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:52:42 ID:zNhSBsnI
中学バスケです。
ある練習試合で初戦ボロ負けし、顧問はふがいないプレーに怒り、次の試合からは口出ししないから自分達で考えてやってみろと。
で、残り三試合全部、顧問の指示なしで全勝したんです。
それ以来、顧問が部活に出てこなくなった…。
別の日に他校の先生から頭ごなしに選手を押さえつけない方がいいとも言われた事あるらしい。指導方法に自信なくなったのかしら?
学校で生徒が顧問にあいさつしても無視というか逃げて行くんですよ。新人戦も近いし子供達も保護者達も戸惑ってます…。
383名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 01:45:15 ID:R3xS2+LT
客観的事実を校長に報告するのがまず第一です。
顧問でありながら部活に顔を出さないことはおかしい。
384名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 08:44:57 ID:1t9X2PSb
家の子の部活の顧問は競技経験ないから
技術的なことには口出ししない。試合中のアドバイスはしない。
新入生の体力作り、練習態度(時間通り集まるとか用具のしまい方とか)の指導はするけど

そういう顧問でもいいと思う。下手に的外れなアドバイスよりは。でも全く顔を出さないというのはおかしいと思う
385名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 12:17:24 ID:vVuJcwm1
中1娘が泣きながら帰宅。
どうしたのか聞いても、泣いてて話してくれない中
同じ部の同級生の子が忘れ物を届けてくれた。
(ソフトテニス)

少しして落ち着いたのでもう一回聞いてみると
部員同士の練習試合を通常のゲーム数を短縮してやってて
娘がタイムを計って見てたんだけど
外に設置してある時計は狂いがちなので、娘がゲーム数見計らって
「もう5ゲームしたし、終わった方がいいんじゃない?」と同級生達に言ったんだけど
「いいじゃん、やっちゃおうよ」と続行、結局7ゲームくらいやってしまい
他学年との決勝する時間がなくなってしまったとかで
顧問は他学年を見てたので娘と同級生部員に怒ったんだけど
一番怒られたのは娘で、娘も「何度も言ったのにみんなやめてくれなかったんです」言い訳
顧問に「みんなのことを考えてないんだろう!」と言われ
娘一人コート内をダッシュさせられ、悔しくて泣きながら帰ってきたらしい。
386続き:2009/10/10(土) 12:22:35 ID:vVuJcwm1
もちろん、タイムを見てた娘に責任あるからという考えで、
顧問はそうさせたのだろうけど
落ち込んでる時に言っても届かないしなあ。

(練習は公共の市営コートを借りてやってたので時間に限りがある)

「何度もやめようって言ったのに」とさめざめ泣いてる娘を見てると
忘れ物を届けに来てくれた子に先に「娘泣いてるけど、何があったの?」と聞けば良かったな
と、ちょっともやもやする。
387名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 17:26:42 ID:vftiNwje
今後も付き合っていける仲間なら謝ってくれると思う。
謝ってくれないならそれだけの関係ということで。
娘さんは自分のやるべきことはしたわけだしね。
仲間の人間性を見定められる良い機会じゃないかと。
果報は寝て待てと言ってあげたい。
388名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 17:40:24 ID:+chlV+ev
理不尽だけどこういう経験も大事じゃないかな
忘れ物届けてくれるくらいだし、みんな反省はしてると思うよ
389385:2009/10/10(土) 21:00:39 ID:eqqcxqU5
レスありがとうございます。

あの後、娘は近距離ウトメ宅に行って、なぐさめてもらったのか
立ち直って帰ってきましたが
しばらくして忘れ物を届けてくれたAちゃんとは別の
Bちゃんという部の仲間に電話で呼ばれて出かけました。
帰宅がちょっと遅かったので聞いてみたら

「さっきのこと、決勝できなかった先輩とC子に明日また謝った方がいいよ」
と言われたとのことで、そして「暇だから遊ぼう」とのお誘いも含まれてたと。

「止めたのも聞かずに続行したのはAちゃん、Bちゃん達なのに!?
それおかしくないの?それでいいの?」
と娘に聞いたけど「もういいよ、メンドクサイ。今日は疲れた」と…
390名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 21:08:30 ID:eqqcxqU5
続きです

AちゃんとBちゃんは気が強くて、いつも二人で言い合ったり対立してて
娘、Cちゃんと仲の良かったDちゃんのことを最近Aちゃん対Bちゃんで取り合ってるとか、
なんだか女の子同士で色々あるようで、
娘は中立の立場でいたいのか、よく揉め事を止めようとするらしく
かえって孤立してしまいがちになるんだとか。

高2息子も小学高学年、中学生の頃はよくそんな感じで
当事者よりも間に入って孤立する、なんて状況がありました
うちの子達って…orz

娘「もう女ってメンドクサイーむかつく」と憤ってました
経験としては必要なコトなんだろうけど、完全に孤立してしまわないかちょっと心配。
私自身ママ友作って交流深めることはしないので、影響出ちゃったのかなーと。
娘自身は凹んでない様子なので、見守ってみようと思います。
3911です。市営団地住まいとは・・:2009/10/10(土) 22:53:02 ID:0f6vuWxi
私は、私が香炉にで電話した人が大丈夫かどうか考えます。
それは、近隣のものの不幸による寿司です。
私が将来の近所づきあいをについて考えるとき、去った人は、かなりよいです。

私は地域性であったことであるかもしれません、しかし、それがそれに隣接していたという考えは葬式のような時刻に注意しました。我々の近所はそうです。私は、私が居住者協会役員の方へかつて
それを確かめた方がよいと思います。私は陰口の標的になるかもしれなくて、それが将来町ブロックで規則に従うと考えるかもしれません。
そのような習慣はたどり着きますそれ(そして、ライブで隣人の私)です、そして、香炉でないことのそこでためであるように、人類がいないようです。私は、私がそれをした方がよいと思います。
行儀と習慣が日本で古代から「角フォワーディング」を呼ぶためにあります、そして、近所は家から棺を運ぶことの時点であなたを見送ります。
ランクは、1,000円を考えます - 2,000円、本当の感覚としての現在の市場であるために、私が跡または告別式に出席するならば、会社をとても保っている評判が現代であるものので深く悲しむ
ならば、社会は来ます。
それは、香炉へ行くよりよいものとほとんど時間までの待ちでないことです...することのない人...このように少数しかないならば、私がためらうならばお金の総額が葬式の提供として低いならば
1袋の「花の告訴」がそれを売るので、よいことで何、そして、心配です、そして、それが跡-タイプの前にあって、滑らかに帰ることができるので私が夜に5:30を見て回るならば、私は香炉だけをします。
3921です。市営団地住まいとは・・:2009/10/10(土) 23:01:24 ID:0f6vuWxi
つづき
犬のクソは、我々の近隣の歩道に果たされます。→団地前ニ糞ステレ
なぜ、所有者はきちんとそれを取り扱いませんか?

アパートは、近くで変化です;それをきれいにすることで歩道のものはそれを理解します、そして、人、缶はそれと考えます無傷にクソをおいて、そして、きちんとプロセスクソをしません犬を保ちません!!

方法多くの時間または子供は、踏み出して、不快であると感じました。
それが飼い犬であるならば、私がそれを見るならば、私は散歩時間と方法まで待ちます?私が注意して、去って、直接交渉する
つもりでないならば。多くがあります我々の近所でそれ。私ははっきりと人のホームサイトに入ります、そして、それは
記念品を残されます。私はそうすることができません、しかし、あなたがつまらない物を保つ前に地方自治の育ちクラスをとって、
法律によってそれを決定しない限りあなたがそれを保つことができない限り、私が言うようで。
私が言わずもがなの不満をここにこぼすより、見張りが一日中直接地元で人自身に不平を言う完全な勇気があってください。
私は感覚を理解します、しかし、それは犬でないかもしれません。
放し飼いの猫は、可能性でより高いです;そして、親は子供の排泄物を残すことができます。
私が問題の人に不平を言うとき、私は点と方法を隠します?
私は感覚を理解しません、そして、それもありません、しかし、あなたに質問をここでする
ことは場所です、そして、それが不満を
言っている場所にありません。
私は所有者を捕えて、不満を言わなければなりません。
私は、それがあなたの文であるとき、犬を飼うすべての人々に敵対します。観察へのi貧困、そして、率直に話すこと、それを打つことに関してはだけスタイルは、感情のために不快ですあなた。
393名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 15:27:04 ID:/BjzSk8k
ウチの子じゃないけど
顧問と生徒の確執で空気が悪い中での練習って見てて辛いですね

394名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 16:12:10 ID:XCBOBVT/
他人事だから言うけど。
タイム見てたのに役割遂行できなかったんだから、謝るのは当然じゃないかな。
顧問にも、他人のせいみたいに言ったからよけい怒らせたのでは。
同級生を代表して、すみませんでしただけで良かったと思うよ。
悔しいけど、みんなをまとめられなかった力不足は認めないと。
そこで親があなたは悪くない!みたいに言っちゃうと良くない気がする。
子が謝ると決めたなら、否定しないで応援してあげてほしい。
395名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 16:59:22 ID:DVyMeqot
> 「止めたのも聞かずに続行したのはAちゃん、Bちゃん達なのに!?
> それおかしくないの?それでいいの?」

こういう親ってドン引き。
娘さんはちとかわいそうだったけど、>>394さんの言うとおりだよね
396名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 17:23:56 ID:jJ4U6zQv
>もちろん、タイムを見てた娘に責任あるからという考えで、
 顧問はそうさせたのだろうけど

って書いてあるじゃないか。
それでもやめてくれなかった本人に言われたと聞いたら
はぁ!?って思うけどな。
見守るって書いてるし、それ以上口出ししてないみたいだからいいんじゃないの。
397名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 18:53:58 ID:NDwNYEqW
>>394
いや〜、中1の子にそこまで求めるのは酷じゃない?
本人だって頑張ってたみたいじゃん。
なのに、頭から「あんたが悪いのだから謝って当然!」じゃ子供も救われないよ。
他人が言うならわかるけど、親なんだから、まずは本人の言い分も受け止めてあげないと。
その上で集団の一員としての有り方を教えていけばいいんだよ。
誰が良い悪いじゃなくて、集団生活にはこういうのもあるんだよってさ。

そもそも親が味方になってやらんでどうすんの?
盲目に味方になれって話じゃなく、まずは子供の言い分を受容してやらないと
子供も逃げ場がなくなっちゃうよ。
だからって親が前面に立って戦えって話じゃないからね。
見守るのも大切な事。
398名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 20:14:37 ID:3IdT/7oM
うちの娘もソフトテニス部で、自己主張の強い子にいいようにされがちなので
すごく感情移入してしまった
>>385さんの娘さんの方がしっかりしているし、うちの顧問は頭ごなしに怒ったりはしないけど
女の子の力関係みたいなので、いつも貧乏くじひいているようなので私がイライラする
うちは家庭内では思いっきり味方するよ、で、外じゃ不条理なことっていっぱいあるからねと。
399名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:32:59 ID:XoBWS64S
>>385の場合は、気の弱い娘さんもどうかと思うけど、一番問題は顧問。一人だけダッシュというのは異常。
顧問が現場を見ていなかったのなら、その場に居合わせた全員で奪取が当然。
一人だけ貧乏くじを引かされるような体質は最悪。そのうちに貧乏くじが特定の個人に固定化されますよ。
400名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 11:17:25 ID:t6Up7uxO
>>399
全文同意。
きちんと状況を見ていなかった顧問が一人にだけ責任を取らせるのはどうなのか?と思う。
指導者として冷静で公平な対応をして欲しいな。
うちの子の部活でもよく起こる問題なので切実にそう思う。

401名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 12:22:04 ID:Kw/fYapG
連帯責任が一番手っ取り早いよね
402名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 13:02:50 ID:uuYSJEDg
試合できなかったC子も走らせられるのか?
403名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 13:31:39 ID:Kw/fYapG
そのゲームに関わったメンバーでいいんじゃないだろうか
404名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 01:50:22 ID:9gy1YeZf
ここのスレを見ていると部活動の限界が見えるな。
勝利至上主義に偏るのもそういった大会運営方式のシステムの問題。

かといって中体連はこの問題を見向きもせずにスルーするだろう。
でもこの問題を訴えるのは顧問じゃなくて中体連だ。
405名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 07:41:50 ID:Z3C3PR8J
>>403
下級生ならいざ知らず、そのコートの状況を見ていて黙っていたなら、
プレーしていようがいまいが、タイムキーパーの指示があったら
従わせるようにフォローする責任はあったはずです。
黙って見ているだけでも緩慢に容認している責任はあります。
406名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:23:21 ID:Wxu+wqH+
先生が見てないところのごたごたは連帯責任で仕方ないかもね。
何も感じてなイっぽい友達には反省してほしいとこだけど、
通じないかもね。
407名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 08:57:04 ID:2wJjuEsg
380 :可愛い奥様:2009/10/18(日) 01:25:44 ID:9/XltSYv0
デモ参加された方乙でした。
デモ自体は前代未聞の規模でしょ、保守としちゃ。

山谷、有村、稲田女性議員さんたちの気迫が凄かった。
特に山谷さんは心配になるほど、殆ど絶叫だった。それもそのはず、水源地の危機もそうだが、
北海道の日教組どもが既に指導要領みたいなものをつくり、
あろうことか竹島を韓国領だと教えようとしているなどの恐ろしいお話を。
408名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 19:02:04 ID:nkBkSSvh
秋はイベントが多い。
そのだびに電車賃がかかる。早起きして弁当も作らなきゃ。はー
409名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 14:23:00 ID:TRdbzJiy
他のクラブ所属のお母さんと話することがあったけど、
練習試合で県外へ行ったり、
全国大会出場で5万とか合宿3万とかかかるクラブがあってびっくり。
うちの子は本当にいいクラブを選んでくれてよかった。ありがとう息子よ。
410名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 17:24:07 ID:cpG77H3O
全国大会で5万とか合宿3万って、べらぼうに高いわけでもありません。
お金で買えないものがありますよ。
411名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 17:38:10 ID:Wa37NpKO
個人競技は遠征とかないから楽そうだよね。
自校で練習試合があると「接待」をしなければならないんだけど
これって一般的ですか?
ステージに椅子とテーブル用意して、お菓子とお茶を用意して
他の学校の保護者や先生にお出しなきゃいけないの。
まあこれ自体は別にいいんだけど、試合の間ずっと椅子に座って、
他のお母さん方とおしゃべりしなきゃいけないのが苦痛。
412名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 17:41:09 ID:6B80iry5
>>409
それは安い方だと思う。
全国大会連戦で10万以上かかることの方が多いと思う。
413名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:25:20 ID:gfqvVKP3
>>409
いいクラブって?

息子さん何やってらっしゃるんですか?
414名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 20:40:25 ID:TwaGW4PK
>>411
なんじゃそら。
他校遠征はあるけどそんな接待聞いたことがない。
なんでただの練習試合なのに保護者がいるの?家の子は卓球だが。

他県の県内一の学校行ってもそんな接待はない。
強豪をお迎えしても接待はない。試合するだけ。
415名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:02:19 ID:cpG77H3O
>>411
個人競技でも遠征はありますよ。団体戦とかもあります。
水泳だってリレーがあり、記録会という遠征もあります。
インハイ常連校や体育大に行って死ぬ目に遭うこともあります。

そちらの習慣なのでしょうけど、接待は珍しいと思いますよ。
416名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 17:55:56 ID:jc+pveFf
>>414
ウチのはバスケ部ですが
ただの練習試合でも保護者いっぱい来ますよ。
試合形式での他校とのプレーは公式大会とかを除いたら練習試合の時しか見れないしね
5〜6校集まりますからね


でもどこに行っても接待とかはありませんね
417名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:59:55 ID:X1Rdt9F+
>>416
ソフトテニスですけど、同じようなものです。4〜6校程度で合同練習会を行うことが多いです。
保護者は、全く関わり合わない人と井戸端会議をする人、黙って見ている人、そしてコーチングする人に分かれます。
コーチングは、運動の基本原理がわかっているなら他競技出身でも中学生の指導くらいなら通用します。
418名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:00:46 ID:OJ/FPGXj
ポジションを決めるのは監督なのに
『ここはあの子じゃなくてウチの子が適任』
『あの子を引っ込めてウチの子を』とか堂々とみんなの前で言う保護者。


例えばここのポジションは監督も生徒も保護者会のみなさんも満場一致で絶対A君が適任…って言ってるのにひとりだけ『いや、ここはウチの子に』
って言う保護者。

変な圧力かけられて監督も迷惑してるみたいな空気。
こんな保護者いません?
自分はウチの子が出ようが出まいがこのチームを応援してるんですが、我が子しか見てない人ってイタいですよね
419名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:00:33 ID:IqKoa25P
そういう人はどの競技でも、その地域でも少なからずいます。
完全スルーでオケーかと思いますが、そういうのに限って大暴れします。
我が子が一番かわいいのはどこでも誰でも同じ。
でも、それが独り善がりでTKYになってしまったらイタイどころじゃすまない。
420名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 07:46:19 ID:q8MKTBjk
「ウチの子が」な人はいないけど
試合で審判に暴言を吐いた馬鹿はいたよ。
421名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:39:22 ID:gTe5Q7lt
子どもがやっている競技を親もやっていたことは多いから
審判みてて「あれっ」と思うことはある。でも、そこで親が出てはいかんだろう

抗議権は監督のみって大会要領にも書かれてるってことは、口出す親って多いのかも。
422名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 09:55:24 ID:SV9itBgg
どこも一緒かもしれませんが
中学の部活って小学校からのスポーツ少年団出身の子がメインのメンバーになる事が多いですか?
中学から始めた子で試合に出れずに面白くない、作戦が理解出来ない、ついていけない…って事で辞めたがってる子がいるんです。
ウチの子も中学から始めたがメインでやってるし、その子も辞めずに頑張ってほしいなぁと思います…。
423名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 13:14:11 ID:SV9itBgg
エース君の保護者をヨイショする一部の保護者。

確かにエースの存在は大きいけど

勝ったのはウチの子のおかげみたいな顔してエースのお母さん、高飛車になっとる
424名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:24:46 ID:SV9itBgg
連カキ
エースのお母さん、試合後にミスった子を攻めてる。
アナタは監督かっての
425名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 17:53:27 ID:ixwloQdn
個人競技なんですが
トーナメントで勝ち進むと同門対決になるじゃないですか
負けて不機嫌になるのはやめてもらいたい
426名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:07:07 ID:YP33Pv64
>>422
そりゃ経験者と未経験者だったら
経験者の方が上手でレギュラーメンバーになるのは当然だよ。
上手になりたかったら他の子よりたくさん練習する。
作戦がわからなかったらわかるようになるまで勉強する。
経験の差を埋めるには努力しかないんだよね。

ちなみに、うちの子(野球部)は小学生の時から少年団に入っていたけれど
人数が少ないからかろうじて補欠に入れて貰っていた程度のレベル。
それでも皆と野球するのが楽しいって、朝錬も夏休みとかもきちんと出席していた。
選手になれなかったりメインを張れなくても、続けるってのはすごくいい経験になるよね。
ちなみに4番打者で主将の子はNOT少年団の子だった。





427名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 00:34:10 ID:zfuebkMK
スポーツ脳とかセンスというものがあります。
遅く始めても天賦の才能があれば花開きます。
いくら身体的にいい素材でも、スポーツ脳がなければダメですね。
428名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:25:40 ID:TNzyL3k0
>>426
でもね、経験者といっても地域では最弱のチームだったんですよ
429名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:38:16 ID:zfuebkMK
>>428
小学生期の成績はあんまり関係ないです。きちんと基礎ができているかどうかが問題。
近隣のソフトテニスクラブは、小学生では基礎しか教えないので、県大会を抜けられない。
中学生期には、県大会を突破してブロック大会くらいを目標にし、全中までは視野にない。
高校生期には、インハイで全国8本以内を狙っていて、過去に実際に何人かは目標達成。

中長期で育成するクラブではこんな感じです。
430名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:00:16 ID:QR7BjCdB
最弱だからなに?
431名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 11:46:56 ID:VlLBh+Vm
最弱だったチームに頼るから勝てないって保護者会から不満の声が
中学から始めた子でもうまい子いるのに
432名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:09:27 ID:jXfhgTUt
>>422=>>428=>>431 なの?
地域で最弱チームとか他の保護者から苦情が出てるとか、情報の後だし乙
不満があるなら顧問の先生に質問してみれば?としかいいようがないわ。
中学の部活動なんて「何が何でも勝つ」「協調性を育てる」「楽しく競技ができればいい」などなど、
指導者の方針によってまったくカラーが違うでしょ。
頑張って続ける事も大事だけど、みるからにやる気が無い子が参加して
他の子達の士気を下げるくらいなら無理に引き止めないほうがいいと思うよ。
433名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:12:35 ID:4k1oZJmI
歓迎会とか送別会とか親も出なきゃダメですか?激しくめんどくさいんだけど…
434名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 18:00:17 ID:jM2ExB1m
>>433
スポ少の名残でしょ。
去年までやってたから程度の位置づけ。
うちもお付き合いで出たけどまずい料理に5000円。虚しい・・・
435名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 20:39:58 ID:H5A7TeX5
どうしても仕事の都合がつけられないのなら、誰も文句は言いません。
年に1〜2回程度なら顔を出しても良いのでは?無理しなくていいけど。
436名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:25:09 ID:iZwYkWcc
>>433
子どもたちも一緒?
一緒なら結構楽しい。子どもの様子も見られるし。
437名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 20:34:13 ID:wAdURcAp
うん、飲み会は嫌いだし嫌な習慣だと思うけど
先輩や後輩と会話する子供の姿は貴重
あと先生やコーチから聞く子供の話も貴重
438名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 21:06:09 ID:tW+FP0RZ
>>437
逆に親同士、子供同士の確執も見れますよ…。

439名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 21:22:27 ID:LMAnbcH3
子供の通う高校、新型インフルエンザの発症者多数のため
一学年をのぞいて学年閉鎖になった。
もちろん部活動も一斉停止。
今後予定されている運動部の試合関連などどうなるんだろうかと文化部所属の子供と
話したんだが、実際どうなるんだろうね。
新型インフルエンザのため予定されてた他校との交流試合や対抗戦、
中止になったところ多いんだろうか。
440名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 21:56:53 ID:4B/4ZDOp
学級閉鎖が出たのを懸念して、出場辞退した学校あるよ。
441名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 22:01:36 ID:rj9Bhrlh
辞退か中止か延期な感じ。
442名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 11:29:13 ID:eyyMbpuU
うちの子の学校も2つの学年が閉鎖で先週末の大会の参加を見合わせた
勝ち進むと、来月末にすごく交通の便の悪い会場で地区大会になっていたので
辞退してくれてラッキー♪と思ったよ、子供には言わないけど。
443名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 15:40:08 ID:oWYOqAzh
毎日頑張ってる姿を見てたら、いくらなんでも辞退してくれてラッキーとは思えない。
444名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 20:18:46 ID:f41GI4HV
試合を辞退してくれてラッキーなんて思う親もいるんだね…
勝ち進めたらどんなに遠くでも行って頑張ってほしいけどなぁ
445名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 07:56:26 ID:4hnM4qYx
うちの高校生と中学生、試合が近いのですが
本人は元気でも、クラスが学級閉鎖してたら試合に出れないそうです。
本人がインフルエンザなら諦めもつくけど、クラスが学級閉鎖だからって試合を辞退なんてことになったらかわいそう…
本人たちは毎日マスクしてアルコール消毒剤持って気を付けてるのに。

これだけインフルエンザが蔓延してしまっている今、
何か救済措置をしてもらわないと、部活も頑張れなくなってしまうと思います。
部活内にインフルエンザがいたら仕方ないけど、クラスの学級閉鎖は関係なくしてほしいです。
446名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 08:39:46 ID:S1rvx3dt
ムチャ言うなよ
「小さい子からも消費税を取るなんてかわいそう」みたいな勢いだな
学級閉鎖は仕方ないし、部活含め外出禁止も仕方ないでしょ
逆に、対戦相手が学級閉鎖なのに出てきたり、子供がインフルうつされてしまったりしたらどうするの?
それはいいの?
よくないよ
広めないように我慢しなきゃいけないんだよ
その子供がたとえ元気でも、同じクラスにウイルスが蔓延してるから学級閉鎖なのよ
わかれよ
447名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 10:00:06 ID:4CZlO6a1
都道府県で終わるような大会ならいざ知らず、
選抜チーム選考会や全国につながるような大会なら
やりきれない気持ちは残りますよ。

夏の全中予選の県大会に出場予定だった隣の中学校の
男子バスケに新型インフル感染者がいたんだけど、
他校からの圧力で出場を辞退せざるをえなかったことがある。
中体連本部や協会は棄権の指示は出していなかったようだけど、
まだ不安の方が先行していた時期だったので、涙を呑んで辞退した。

かなりの葛藤はあったんだろうけど、感染拡大を危惧しての辞退。
選手も保護者も相当辛かったことだろうと思う。
448名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 11:59:46 ID:s1Jip/K8
なんで今のガキの試合とか観戦する親が増えたの?
種類にもよるけど俺がガキの頃は大会にすら親が来る事少なかったし近隣市町村が会場の時は学校が用意したバスや部員全員チャリだったのに今は親が送り迎えってのはガキ生意気すぎねえか?
今日、明日も娘の試合に糞婆送り迎えと観戦してんだけど馬鹿みてえ。
いつからこんなに中学生は過保護になったの?
自分は単身赴任歴長いせいか中学生の部活も教育事情も無知に等しいから不思議過ぎて。
でも部活を口実に浮気だったら笑える。
せっかく土日帰っても昼間しかエチのチャンスないのに今週駄目じゃん。
暇過ぎて2ちゃん見てる
449名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 12:50:12 ID:ptZQ4MyN
だからか!
450名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 18:33:55 ID:EngHt0Lb
昔は体罰が普通にあったり、部活中水を飲んではいけなかったり、
子供が死んでもニュースにもならずただの事故扱いだったよね。
今はある程度の体罰を行えば事件になり、
水分補給を怠ったせいで熱射病になればニュースになる。
子供の責任は学校ではなく親が負ってください、
送り迎え中の事故も親が負ってくださいってことでしょ。
451名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 19:58:58 ID:ptZQ4MyN
前半と後半はあまり関係無いような・・・。

今は母親も免許を持ってる人も多いし、帰りが暗くなるしで
女の子だと心配だし、で送り迎えとなるんじゃない?
スポ少経験者も増えて、応援したい親もふえてるんじゃないかな。

うちは男だし、現地集合・解散だから勝手に電車や自転車で行ってるよ。
452名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 20:11:07 ID:EngHt0Lb
男だけど市外へは親が送迎、乗り合い禁止なんだ。
練習試合へ行く途中の事故で、親と学校が裁判沙汰寸前になった学校があったから…
453名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 20:37:54 ID:ptZQ4MyN
えー。それは面倒だね。

送迎のトラブルもあるけど、夕方集団で走ってくる試合帰りの
自転車の集団が恐いよ。どっちにしろ事故にならない様に祈るしか
ないわ。
454名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 08:13:46 ID:/gF2Dv9D
>>448
モテない、仕事できないってかw
455名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 15:06:20 ID:vJoAC3cg
>>448
中学生はいつからこんなに過保護になったのか?と持論をのべたいのか、
それとも「ぁんだよっ!今週エチできないじゃーん!!」って言いたいのか、どっちだ?w
456名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:01:57 ID:uyIepsTT
>>455
>>448
>中学生はいつからこんなに過保護になったのか?と持論をのべたいのか
でしょう
ご自分のエチの相手は送迎観戦で昼に家にいない奥様でしょう

この際、エチは諦めて一緒に観戦して一家で盛り上がったらどうでしょう?
奥様の信頼も得て株が上がるかも…
457名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 09:44:54 ID:ZXDlzC56
疲労でヒザをやられた場合、スポーツ保険使いますか?
参考の為に聞かせて下さい…。
458名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 09:56:28 ID:skvUuqhO
>>457
あ、スポーツ保険か・・・
私なら使わないかも・・・
いちいち学校に言うのが面倒・・・
459名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 11:05:48 ID:+Tvgp5Uc
疲労はスポーツ保険の適用が難しい。

骨折の場合、開放骨折みたいに瞬時になるものはスポーツ障害で対応するが
疲労骨折のようにいつ何が原因でなったか証明しにくいものは・・・。
460名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 13:15:59 ID:0D+O39Ww
>>457 ひざをやられたって具体的にはどういう事?
うちは子供が腰骨が痛いというので整形外科に連れて行った。
剥離骨折と診断されたので、
クラブの顧問にしばらくクラブ活動は控えますと伝えた。
そしたら学校から、保険適用になるので申請したらいかがですか?
って電話があったよ。
学校で子供にも言ったけど本人はいいですと答えたらしい←このバカチンが
クラブ活動とかなら顧問に診断結果を言って相談してみたら?
461名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:34:25 ID:EfDflNHG
皆さん、えこ贔屓歓迎、というか自分の子どもが
コーチ等の指導者からえこ贔屓されていないと気が済まない
親さんの扱いってどうしてますか?

娘がソフトテニス部所属なんですが、先日、コーチ(卒業生の父親)に
辞めていただき、必死になって新しいコーチを探しまわって、
どうにか新しいコーチに指導していただくことができるようになりました。
前コーチはテニス経験ゼロ、バスケの指導員の資格をお持ちで、
なかなか子供達の上達が見込めませんでした。
それでも、人間性に問題がなければ何も問題はなかったと思うのですが、
えこ贔屓したり、逆に気に入らない子どもに暴言、暴行を繰り返すのが
目にあまり、保護者達が何度も話し合った末、辞めていただくことにしたのです。
幸い、新しくコーチになられた方は、教え方もわかりやすく、
子どもの上手下手のレベルをよく見極めつつも
それぞれのレベルの応じた極め細やかな指導をしてくださり、
保護者達もホッとしているところなのですが、
問題は前コーチにエコ贔屓されていた子の親さんで・・・
当然、贔屓されていた時は、実力よりも番手が上で、
現コーチになって初めての公式試合の際、ペア替えで番手が下がったのですが、
その親さん(Aさん)が、我が子の番手が下がった理由を教えて欲しい云々、と
現コーチにねじ込んでいるのです。

462続き:2009/11/10(火) 14:36:04 ID:EfDflNHG
せっかく良いコーチに指導していただくことができるようになったのに、
親が現コーチに迷惑をかけるような真似はしたくない、というのが
私を含め、他の保護者の方々の一致した意見なのですが・・・
前コーチに辞めていただくか否か、という話し合いの席では、
全員がAさんのお子さんが贔屓されている、というのは暗黙の了解だったので、
Aさん自身バツが悪かったこともあり、表立って前コーチを擁護するようなことは
言いませんでしたが、逆に現コーチを見つけてきたのが
保護者会会長さんだった、ということと、会長さんのお子さんが今回
番手が上がった、ということで(これはむしろ実力に応じた編成なのですが)
会長さんが現コーチに番手を上げてもらうようにねじ込んだのでは、
という勘繰りもしているようです。
傍から見ていると、Aさんの考え方はまさしく下衆の勘繰り、というレベルで、
Aさん自身は、前コーチに子どもの番手を上げてもらうように「おねだり」
していたこともわかっているのですが、
会長さんが今回Aさんと同じような行動をとっている、
と思い込んでいるのが正直イタいですし、
そのイタさのままで、現コーチにねじ込むのもどうか、と思いまして。
現コーチには少なくとも保護者が一枚岩、という安定した環境で
指導していただくのが礼儀だと思いますし、
息の長い指導をしていただきたいと思っているので、
Aさんの問題はかなり頭の痛い問題なのです。
同じような経験をされている方がいらっしゃいましたら、
こういう保護者さんにどういう対処をされたか、教えてくださいませんか。
463名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:38:39 ID:zHhRhlCz
>>461
放っておく。
コーチもまともな大人なら、どんな人間か直感で分かってうまいこととりなしてくれるでしょう。
贔屓するろくでもないコーチが去って、純粋に実力で判断してくれるコーチがきて良かったですね。
464名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:47:06 ID:CYXM505E
とりあえず今のところのAさんの行動は
前コーチが辞める時は文句は言わなかったのと
現コーチに理由を聞いただけ?
465名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:47:53 ID:CYXM505E
あ、ごめん
「ねじ込む」がよくわからない
466名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:58:03 ID:0D+O39Ww
>>462 Aが贔屓をされていたことは本人も認める周知の事実で、
会長の子供が番手があがっても当然の結果だと、
部活の親も子供も認めているんなら、≫463の通りほっとく。
いろんな親がいるから一枚岩なんて無理だよ。
A一人何を騒いでもみんなpgrでしょ。
他のみんなが顧問に対して信頼してる事を示せば問題ないと思うよ、
あなたが顧問を連れてきた会長じゃなかったら。
467名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 15:00:24 ID:8XSVzxgn
ほっとくに一票。
そこに「そのとおりよ」と言い出す親が他にいなければね。

同意を求められても「そうかしら〜?」とか適当にかわしてればいいよ
468461:2009/11/10(火) 16:09:41 ID:EfDflNHG
皆さんありがとうございます。
そうですね・・・やっぱり放っておくのが一番なんでしょうか。
現コーチは、去年までは高校のテニス部を10年ほど指導されていたそうで、
自分の子供さんが幼稚園児、ということもあり、自分の子どもとの時間を
持ちたくなった、という理由でお辞めになったのに、
こちらのコーチ不在という窮状を知って、引き受けてくださることになったのです。
doq親への対処は慣れていらっしゃるかな、とは思いますが、
Aさんみたいな方が迷惑かけるのが保護者として心苦しい、
というのが正直なところです。

>>464
前コーチの時、Aさんは休日練習のほとんどに張り付いていて、
コーチのゴマ擂りに必死でした。
自分の子の番手を上げて欲しい、と露骨におねだりしていましたし、
他の子を指して「○○君は、最近スランプなんですかね〜」
「○○君、最近手を抜いてません?前はもっとボールに意地でも追いつく、
って感じだったんですけど〜」
と、貶めるようなことをせっせと吹き込んでいました。
「ねじ込む」は、文句を言う、というかゴネる、という意味です。
ねじ込むって方言でしょうか?ごめんなさい。

>>466さんの言うとおり、
他の保護者さんたちと、自分達はコーチを信頼している、
という姿勢をきちんと示していきたいと思います。
Aさんのことは、色々腹立たしくもありますが、放置を決め込むことにします。
ありがとうございました。




469名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 20:38:03 ID:jHAIDRpo
過保護はイクない
470名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 19:51:01 ID:lhnBp/6N
過保護もいいけど金もかかるんだよ!!
某中学校の部活なんて遠征費の積み立てやなんやかやで毎月数万かかるよ(涙)
エチどころじゃない!!
471名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 18:23:03 ID:DaXfXnPS
長男バスケ部長女テニス部
二人とも部費は月1000円

遠征費は部費から。
月数万でも部活辞めてとは言えませんよね
472名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 06:15:16 ID:UTev3iQE
部費で遠征費もって、交通費もですか?
うちの子たちは、月に2〜3回は試合や練習試合などで遠征するから、、交通費だけでも2〜4千円くらいかかる。
その他色々で月に1万円はかかってると思う。
月に1000円で遠征費もって、うらやましい。
473名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 15:12:53 ID:87CluwwG
部費以外に助成金とか出てる場合もあるけどね>遠征費
年間の内訳見たら、それにずいぶん助けられてるんだなと思った

息子バスケ部 年間6000円
娘ソフトテニス 年間1万1千円
スポーツ保険、ユニフォーム等は別途

シューズ、ラケット他は各自で購入

試合はバス借り上げ無料、練習試合は親の送迎か乗り合い(スポ保険加入)
474名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 08:55:19 ID:X8NofvUw
話dぎり と ちょっと報告混じってます、すみません。
去年10月、このスレだったと思うのですが、部活で、
セイム(水泳で使うタオル)とナップをなくした?とカキコした者のです。

ナップに入れてロッカーに持っていたものはセイム、帽子、ゴーグル、水着。
泳ぎ終わったら、ナップと中に入れたタオルがない!
水着に着替えて泳いだのだから、どこかに置き忘れたわけではない・・・
隠されたとしか思えない〜みたいなことを書いたと思います。

なんと!昨日、出てきました。
朝、登校した息子の机の上に置いてあったそうです。(名前が書いてあったから?)
出てきたのは嬉しいのですが、1年ぶりのカビが生えていそうな水泳用のもの・・・
子供は一年も経ったから先生にも報告しなくていい(蒸し返したくない)と。
わざわざ言うほどでもないのかも知れないのですが、
PTAの時か、面談の時に顧問か担任に報告するつもりです。
正直、こんなことがあるのか!とビックリです。
あまりいい気持ちはしないのですが、
難しい年頃の中2・・・そっとしておく方がいいのか・・・

475名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 02:48:09 ID:FVXuOQGt
面談で言うのはいいことだと思います
他の保護者の前で言うと、校内のトラブルという感じになって
先生の立場がないですから
ご報告ということで、早めにお伝えする機会があるといいですね
そのついでに、学年主任の先生にもご挨拶がてら言うといいかも?
保護者のかたと情報を交換したいものみたいですよー

難しい年頃だから、子供の中で整理ができてるなら
本人にあまり言わなくてもいいですが
心配していることは伝えてあげられるといいですね

忘れ物した子が適当に持っていっちゃったのか
いたずら心でやったのかわからないけど、
誰がやった、やられたでなく
こういうことがあったと先生からうまく指導、注意してもらい
目を配ってもらいたいもんです
これがモノだったから「困った」ですんだけど
子供になにかあったらたまりませんから
私なら、担任と顧問と学年主任の先生に言っておきます
476474:2009/11/18(水) 08:03:07 ID:S8j1WJOQ
>>475
レスありがとうございます。
なんせ、1年ぶりなので、紛失した時の担任とは違う・・・
まず、学年主任の先生には報告しようと思います。
水泳部の顧問の先生には子供から報告するように言ったのですが
報告しないだろうな。
部活の説明会は年1回(7月)、説明会の席ではなくて
説明会の前か後にそっと報告だけしようと思います。
アドバイスありがとう!
477名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 13:09:11 ID:8h1LshdH
三連休に試合とかある?
もしや浮気してたりして。
つまんねえから今回は帰宅しない単身赴任野郎っす。
チビの部活のせいにして浮気してたりして。
運転手に使いたい時は朝一番にメールよこすくせに糞婆。
478名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 13:36:29 ID:YbyxV3KA
スレチ
479名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 14:43:34 ID:rCRSngjH
477=448
イタいヤツだなw
480名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 14:16:15 ID:3gSODjJl
>>479
欲求不満乙
481名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 11:24:01 ID:HH1PwOOe
東大・京大・国公立医学科合格率  広島県  09年

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
482名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 12:16:15 ID:nVcAiIqg
熟女いいよ50代熟女にボキー
483名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 09:43:14 ID:Iy/6cEBW
ちょっとスレチかもしれないけど・・・
上の子の学校の一年ママンのブログをROMっているんだけど、
その子の部活の先輩が練習しないことをよく愚痴ってるんだよね。
学校名丸出しだし、その子は一年生ながら記録出す子。
そのママンは異例の一年だけの食事会を企画、幹事までやるらしい。
ちょっと上から目線で鼻につくことも多いんだけど、
うちの学校は毎年全生徒の名簿があるから、直接関わりのない私でも
個人がすぐ特定できるほどだから、そのうちリアルでひと悶着ありそうな予感。
ってかもしこれがうちの子の部活の後輩ママンで、
うちの子の学年の文句をつらつら書かれてたら、私も切れてるだろうし。

今のうちに匿名で注意してあげた方がいいのか、放っといていいものか、悶々とする。
484名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 10:03:16 ID:ciI+QuLz
とりあえず、なんかあったら報告待ってます
485名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 10:56:12 ID:tMPXwD3s
>>483 ほっとくに1票。

486名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 11:09:22 ID:vo17EFKE
先生に匿名でチクれば?
ネットで誹謗中傷は徹底的に調べて罰しますとうちの中学は入学説明会で言っていた
生徒同士の裏サイトとかの事を想定していると思うけどねw
487名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 12:05:23 ID:ARf7VbZi
ほっとくにもう1票。

ひとこと声かけて、トラブルを避けられても
感謝されないと思う。
悪くすると逆恨み。
488名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 15:34:48 ID:Iy/6cEBW
483です。
レスありがとうございます。
ヘタに巻き込まれるのも嫌だし、やっぱり放っておこうっと。

それにしても、どうして学校の実名と子供の部活名を出して
いろいろぶっちゃけた事書けるんだろう・・・。
489名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 18:24:53 ID:fHgR4k6O
自分の子に害が及ばないなら、ブログ続けてほしいと思いそう。
ニヤニヤヲチする。で、満喫から皮肉めいた嫌らしいコメント入れたり。
490名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 06:48:31 ID:9ENFEKm3
>>488
どうしてってそりゃあ
ア ホ だ か ら でしょうw
491名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 08:19:21 ID:y4LCJZcv
外で裸で水遊びをしている幼女のアソコが丸見えのブログがあって
誰かがさりげなくコメントで指摘していたのに
全く意に介さずそのままにしてたら、2ちゃんにさらされて
かわいそうな結末になった人がいた。

痛い目を見ないとわからないんだと思う
492名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 10:39:23 ID:i8A1Eoet
中2でバスケやってる男子母です。
中学で始めて頑張ってますがあまり上達せず、身長も低く、試合に出れない状況。
2年生5人、1年生10人しかいないのに、あまり出れない状況がキツいようです。
バスケは好きみたいですが…最近は辞めたいと言い出してます。
出来れば続けて欲しいですが成績も芳しくなく、このまま続けても…と思ってしまいます。
似たような状況の保護者さん、いらっしゃいますか。
493名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 11:23:55 ID:LAzU1WTc
>>492
中学〜高校時代は、いきなり上手くなったりする事もあるし、出来れば続けて欲しいと思いますが。試合に出れないのは辛いし悔しいと思いますが、どこのチームにも頑張っても試合に出れない子は居るわけで。
指導者やチームメイトによっても影響があるので、何とか続けて高校まで頑張って欲しいですね。環境が変わって、上手くなる可能性は十分にありますよ。
ウチの息子は、小・中と野球やって、どちらでも補欠でしたw
泣きながら帰宅する事も何回もありましたw
でも、辞めたいとは言わなかったんで、そのまま続けさせて、高2でやっとレギュラーになりましたw
仲間と指導者に恵まれ、高校入学してから伸びたみたいですw
学力は中の下ぐらいですがw、ひたすら頑張り続けてる姿は、なかなかかっこいいと思ってます。
まぁ、顔はブサイクだと思いますけどねwww
思い通りにはなかなか行きませんが、続けてれば、状況が変わる、て事は普通にありますから、まずはあまり深くは考えずに続けてみる、て事でしょうか。
494名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 12:06:31 ID:i8A1Eoet
>>493
ありがとうございます。
今まではそう強いチームではなく上級生をが出るのが慣習になっていて
そのつもりだったのが、1年生に経験者が数人いて追い越された格好です…
大人数の部活で、同学年に出れない選手がたくさんいるなら、
まだ気が楽だったのかもしれませんが…ちょっと今やる気を失ってしまってます。

温かいアドバイス、ありがとうございました。
495名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 12:52:24 ID:kC25P7dw
>>492
高2息子も中学から始めて、少年団からの経験者になかなか追いつけず
同じように辞めたいともらしてたことあります。
「差があるのは当たり前、努力すればこれからもっと伸びる可能性があるし
みんなのサポート役として活躍するチャンスだってある。
どの世界にも支える人が必要なんだよ」と説得して続けさせました。

現在も少人数の部なので試合には出てますが、選手としてはまあまあかな?
でも顧問いわく、まとめる力があるらしい
息子はスポーツトレーナーになりたいと言ってます
496名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 14:56:45 ID:i8A1Eoet
>>495
ありがとうございます。
後悔しないよう、じっくり話し合いたいと思います。
497名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 00:38:58 ID:dRpSO3Di
遠征の時の送迎当番がイヤだ。
車の運転がちょう苦手で、いつか事故りそうで怖い。
自分らだけならまだしも、人様のお子さんに何かあったら
謝って済む話じゃない。
だから送迎当番じゃないことをやれればいいんだけど
送迎当番が一番の仕事なんだよね…。
ダンナは土日仕事でいないからアテにならないし。
このままじゃ絶対事故る…。
498名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 00:40:24 ID:dRpSO3Di
↑チラ裏と間違えました
499名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 15:05:37 ID:PZbLb8Lm
だっせー
500名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 08:30:31 ID:GmT/yj45
保守ついでに500をゲトしてみる。
501名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 08:17:15 ID:8gL3nmXf
>>497
最初に運転はできませんて言っとけば良かったのに
送迎当番がある部活って
何かあったら一体誰が責任とるんだろうね
502名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 18:58:07 ID:KV6FGL4c
>>501
ウチの学校もほとんどの部が保護者運転の乗り合わせ送迎です
一応、保険はありますけどね、誰が責任取るんでしょうね
503名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 09:16:57 ID:AzBgG31G
>>502
それは、事故が起こってから、弁護士と相談すればいいだけの話!
504名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 18:53:21 ID:KSqFeIKn
事故の責任取れないから送迎はしません!って人がいて
それはわかるんだけど、だったら自分の子は自分で送りなよね。
親は車出さず、子はよその親の車に乗せてもらってんじゃん!
505名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 10:00:35 ID:fg9XdmGd
昨日、試合があって車で10分程度の市の体育館に朝送っていたけど
もちろん単独送迎、頑張ればバスでも行けるし、タクシーだってあるし
中学なんで皆同じ方面だから、割り振ってタクシー乗り合い割り勘もありだな
人のうちの子乗せたり乗せられたり、断って雰囲気悪くなったりする位なら。
506名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 16:17:25 ID:+9RBZ8L6
土地の交通事情にもよるしね。

今現在ど田舎住まいで練習試合にするにも
往復1,2時間がザラだから、子供だけで行かせられなくて公共バスも少ない。
だから親もスポーツ保険かけて乗り合い送迎せざるをえない状態
(公式試合は一応バスを借り上げて行ってる、数百円程度の負担)
507名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 19:22:34 ID:iPJySv+j
中体連・高体連の公式試合の場合では、最も簡便で合理的な交通手段が自家用車の場合、
学校が入っている日本スポーツ振興センターの災害給付が適用されますので大丈夫です。
508名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 21:03:15 ID:9flxanJa
現地集合 現地解散
509名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 22:30:21 ID:fP1vUnan
現地集合でもそこがバスも電車も使えない場合
誰かの親が車を出す羽目になる
「お前、どうやって行くんだ?」
「母ちゃんの車で」
「のせてくれ」
「俺も」「俺も」
結局あんまり変わらない。
510名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 11:47:06 ID:SX1y+hW8
>>509
ミニバン&ワンボックスを持ってる家庭は損
511名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 15:08:06 ID:oNOauuDV
顧問に金払え
土日、教師の家族の団欒をどうしてくれるんだ
何も感じないのか?
512名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 17:33:59 ID:s1Rx4rR/
では請求しなさいな。
顧問と言っても本当にコーチのできる教員はほんの一握り。
おかしな指導で体を壊したり全く伸びない選手が山程いるんだよ。
商業施設で金の取れるレベルの顧問なんてほとんどいない。
513名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 19:52:32 ID:SX1y+hW8
>>511
てゆーか、土日に部活や遠征練習試合などを組むのは顧問ですから。
514名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 20:25:13 ID:oNOauuDV
顧問がいなけりゃオメーラのクソガキ部活なんて出来ないんだよ
顧問になってもらってるだけでありがたいと思え 
515名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 20:44:50 ID:D70Gaiuv
校長に認定された外部コーチや保護者会長がいれば大丈夫なんだが?
516名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 20:57:10 ID:oNOauuDV
じゃあ全部それでやってくれ
517名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 21:21:14 ID:D70Gaiuv
長期療養に入った顧問の代行を長くやったことがあるよ。それで県大会も突破したんだが?
518名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 21:28:08 ID:oNOauuDV
そのままその調子でやってくれ
校長に今後は保護者が部活やると直訴してくれ
っていうか授業終わったらさっさと帰れ
519名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 21:40:30 ID:D70Gaiuv
長期療養に入った顧問の先生のことなんだけど、 少なくとも oNOauuDV みたいな人ではなかっですね。
その競技の素人先生だったけど、ゴチャゴチャいわずにできる範囲で一生懸命やってくれていましたよ。
だから長期療養に入っても外部コーチや保護者会長が放置せずに代行を買って出たわけなんだけど。

まず、上から目線と命令口調は止めませんか?みっともないから。
520名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 21:53:56 ID:bx6wNXDR
私怨だね。
自分の職場で行動を起こさない限り何の解決にもならないのに、
気の小ささ丸出しでお門違いの掲示板でキャンキャン吠える。
521名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 22:24:14 ID:oNOauuDV
部活じゃなくて習い事させろ
子どもが部活できなくなると困るから代行したんだろ
長期療養中にのその部活つぶれればよかったのに
522名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 22:27:59 ID:D70Gaiuv
駄目だね、こりゃスルーしかないわ(w
523名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 22:34:53 ID:oNOauuDV
学校は勉強するところ
524名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 22:55:49 ID:s1Rx4rR/
え?何言ってんの?勉強がまず第一なのは当たり前でしょ?
525名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 23:08:17 ID:oNOauuDV
学校は勉強だけするところ
526名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 23:15:11 ID:s1Rx4rR/
ただの教科教育だけなら学習塾で充分。学校教育はそれだけじゃない。灘や開成でも部活はある。
527名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 23:18:01 ID:oNOauuDV
部活は教師のやる仕事ではない
528名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 23:37:58 ID:s1Rx4rR/
そういう台詞は職員会議で大声で叫べばいい。
529名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 23:50:32 ID:bx6wNXDR
数学なんて将来何かの役に立つの?勉強なんて馬鹿みたい
っていう子いたよね。
530名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 23:55:06 ID:oNOauuDV
ぶーかーつーをーなーくーせー
531名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 07:38:48 ID:N0iKl5ZR
うちの学校は土日部活禁止になった。
生徒がやりたがっても無視。親の責任の下土日は公園でやってるみたいだな。
普段の日も17時まで。その場にいつつも仕事やりながら。

やっと土日普通の当たり前の家族団欒ができるようになった。
親は外部で習い事させりゃいいのになんでもかんでも学校に頼りすぎ
子育てしろよ。
532名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 08:49:10 ID:Tttu7Xga
その方が良いと思う。土日も子供達の送迎頑張ってる近所のママさん見てると大変そうだから。
533名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:16:32 ID:N0iKl5ZR
よしっそれでいこう き・ま・り
まぁその近所のババァは自分の子どもの事だから大変でも当たり前だよな
534名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:23:29 ID:sGsCe9l+
>>531
それならそれでクラブチームに行く子と行かない子に別れるだろう。
学校に頼り過ぎはイクナイ。外部コーチと保護者でどうにでもなる。
535名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:31:53 ID:N0iKl5ZR
ほ〜う、まともな親もいるもんだな…
お前の旦那出世するぜ!たぶんな。
536名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:32:25 ID:Tttu7Xga
土日に部活があるから送迎の悩みが出てくるんだよね。いくら保険に入っていてもよそのお子さん乗せて、死亡事故になってしまったら保険に入ってるから大丈夫ではすまないと思う。
537名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:39:47 ID:MM3zUqiG
でも土日練習しないと勝てないんだよね
538名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:40:43 ID:uqwLpk1z
>>536
それはある。
平日は会社、土日は部活の送迎、で休みがない。
正直、かなりしんどい。
土日の遠征が遠方だと朝の6時出発とかだからマジ辛い。
過労で事故りそうだ。
しかもこれから雪降るし・・・。
539名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:49:52 ID:Tttu7Xga
>537
そんなに勝つ事って重要ですか?良い成績を残すの素晴らしいけど、上を目指したいならそれこそクラブチームでも行けばいいのに。ほとんどの子供は体力作りとか精神を鍛える為の部活じゃないでしょうか?と、学校に言いたい。
540名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:55:10 ID:N0iKl5ZR
おうちのおとーさんとおかーさんといっしょにたいりょくづくりしてくらさ〜い

よって学校での部活動廃止決定
541名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:10:57 ID:MM3zUqiG
>>539
本人がもっと勝ちたいもっと練習したいと言ってるし
今日も早くに起きて朝錬行った
542名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:14:36 ID:uqwLpk1z
土日まで部活ばっかりだと、筋肉バカになりそうで親としては心配。
勉強も運動もどちらか一方だけじゃなくバランスよくやって欲しいもんだけど。
543名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 16:24:48 ID:sGsCe9l+
上位入賞が全てではないけど、同じ能力なら目標の高い子のほうが伸びる。
544名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 19:55:39 ID:N0iKl5ZR
外部で大切に伸ばしてやってください
545543:2009/12/18(金) 22:20:55 ID:XwAkr47L
某競技でスポ少コーチとかしてるけど、過去4年間小中学生で4人全国大会
6人ブロック大会に進出済み。伸ばし方にも少なからず技術は必要ですよ。
546名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 23:08:21 ID:N0iKl5ZR
ほんとにそうですね。プロの方にお願いするのが一番ですね。
547名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 23:17:51 ID:XwAkr47L
それで稼いでるわけじゃないからプロではないです。
しかし、性差、性格、運動能力などなど、みんなが同じではないですから、
きめの細かい個別指導が必要ですが、そこまでしてる部活は少ないですね。
548名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 23:56:52 ID:rPwhk3wH
某高校へ入れてやることも出来るぞ
と顧問に言われた中2の息子

自分に実力が無いのを知っているから顧問の言葉に不信感を持ったみたい
生徒の掌握術なのかもしれないが相手を選んで言って欲しいな
549名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 07:45:42 ID:aHNuNb5E
学校での部活の弊害ですね。
学校から部活をなくしましょう。
親の指導か外部にお願いしましょう。
550名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 13:13:02 ID:VYQNGp54
顧問が修造タイプな場合は無問題ですか?
うちの子が入ってる部の顧問ですけど。
551名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 16:16:12 ID:aHNuNb5E
う〜ん、だめですね〜
その修造先生がやりたきゃ個人的に学校以外でやればいいんじゃないですか?
552名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:24:36 ID:CBfa0G7X
家庭の教育力が低い地域は
強力な顧問を引っ張ってきて部活で学校を立て直す。
553名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 19:58:55 ID:GKqRcQKE
明治生まれの方ですか?
554名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 23:25:53 ID:KEr61xf4
一行目の家庭の教育力って部分を削除すれば、
京都の伏見工業のラグビーみたいなもん。確かに変わる学校もある。
555名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 03:22:04 ID:/2WEs0H0
うちの部の主会計さん・・・
本当だったら、とっくに会計報告書も次学年への引継ぎも済んでなけりゃならないのに
未だに連絡ひとつ寄越さない・・・どうなってるんだ(泣)
メールしても返ってこないし、電話しても留守ばかり。
支払いも滞りがちで催促の電話が来てるようだし・・・

忙しくて出来ないならそれはそれで、
言ってくれたら代わりにやるよ?って打診しても
大丈夫大丈夫、ってそればかりだし。
もう次期の活動、始まるっていうのに・・・!
ほんとどーしたらいいんだろ・・・胃が痛い(泣)
思いっきり愚痴でごめん。
556名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 20:29:53 ID:JNUxeIR+
>>555
横領で決まりでしょ?そんなの。引き継げないんですよ。
557名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 21:04:47 ID:Ko7azQ0F
>>555
期限に間に合わない=横領の疑いをもたれているとはっきり伝えて、
残金と伝票類を早急に返してもらったほうがいいような。
558名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 21:23:49 ID:JNUxeIR+
「支払いも滞りがち」←これが全て。

単純に整理ができてないだけなら支払いはしてるはずです。
また、責任が果たせない場合は副会計(いるんですよね?)に頼むはずなんだけど、
見せられない状況だから手助けを頼まないんですよ。殆どパターンが決まってます。

一日も早く介入して解決すべきです。容赦は無用。鬼になって下さい。
559555:2009/12/29(火) 21:50:03 ID:mw8ilpeV
>>558さんの書いてる通りです。
私、副会計なんですよ・・・
向こうからは一切連絡こないから、こっちからメールなどして
何度も何度も、一緒に会計整理する約束もしてたんですが
そのつど、何かしらの理由で(大抵急用、不幸事もありました)キャンセルに。
会計報告するはずだった保護者会の前日も、結局ドタキャン。
なので、保護者会まだ出来てないんです(泣)
本当に、先生や他の保護者の方たちに申し訳なくて・・・

私含め、先生はもちろん会長さんや他のお母さんで
幾らか立て替え金もあるんです。
その清算も、半年も前のものもあるっていうのにまだ未清算のままで。

連絡、ここ何日かの間もずっと取ってるんですけど
案の定電話は繋がらないし、メールすら返ってこない・・・!
一式全部、彼女が預かってるから、私ではどうにも出来なくて。
もっと早くに私が強制的に預かっておけば良かったと・・・後悔と申し訳なさでいっぱいです。

やっぱり、皆さんの言うように部費に手を付けちゃった可能性・・・ありますよね?
そんな風に疑うのは良くないかもって、多忙なんだって思おうとしてたけど、
もう、どんな理由言われても信じられなくて・・・もう、ほんとやだ(泣)
560名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 22:33:55 ID:JNUxeIR+
そういう場合はちょっと辛いけど以下のようにするのをお勧めします。

1.掛け売りしている業者さんに、会計年度内の請求と支払状況を確認する。
2.立て替えしている人とその金額を確認する。
3.複数の役員で有無を言わさず踏みこんで全てを押える。
4.3ができなかった場合は、内容証明郵便を送付して期限を切って報告を迫る。

掛け売りのできる業者さんは、税金の関係上、最低3年程度は火事でもない限り
納品書と請求書、領収書の控え等の入金がわかる書類は保存しているはずです。


ただ、一つだけ留意して欲しいことがあります。決して外部には漏らさないことです。
その主会計さんはどうでもよいのですが、子どもの選手には係わりのないことなので
隠密裏に事を運ばなければなりません。会長・副会長と腹をくくって対応すべきです。


部活とは少し違いますけど、大学生時代に学生寮の自治会費を横領した椰子がいて、
事情が複雑だったので大学の学生課の職員と寮の部屋を捜索して状況の確認を
1日中やったことがあります。公安警察の真似事みたいですが、かなり辛かったですよ。
だいたい借金の穴埋めや生活費に運用しているはずです。
561名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 10:46:36 ID:51X4IMzP
たぶん使い込んでいると、誰でも思う。決断の時だ。
自分で何とかできる事態ではない。会長、顧問に全部正確な事情を話すべき。

でも子どもには関係ないってことはない。子供も退部するけじめは必要だと思う。
慈善事業じゃないんだから。ってか使い込んだ金を回収する過程でどうしたって子供にばれると思うが。
562名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 11:29:27 ID:ObMjgkwq
>>561
道義的にはそうだろうけど、刑法でも子どもに累が及ぶことはない。そこは配慮しないと。
でも、普通は会長と主会計は最上級生の親がするから、子どもは既に引退してますよ。
563名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 12:20:12 ID:TPlfooS5
「自営で時間の融通が付くから」と父母会会長を引き受けたNさん。
他の親は「ありがたい」と感謝しつつ、出来るだけNさんの
負担を減らそうと各自連携しつつ仲良くやって来ていた。

そうしたら年末のこの時期に草加だった事が判明orz

「皆の祈りの力が子供達にも力を与えるわ」とか、
「どうせなら皆一緒にお祈りしていただきましょう」とか、
「子供達の笑顔が世界平和を作り出すと会長先生も仰っているわ」とか

部活を利用して折伏するのは止めて下さい・・・orz
564名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 13:38:47 ID:ObMjgkwq
草加でも何でもいいけど、地位を利用した活動を許さなければオケー。
565555:2009/12/31(木) 00:11:21 ID:+xTpNoDj
会長さんも、先生も、このことは知っています。
催促の電話は先生のほうにまず入りますし、会長さんからの紹介の業者さんもあるので・・・
支払いをよろしくお願いします、と連絡をして
分かりました、いついつに行ってきます、と返事がきて。
当然もうとっくに済んでるものだと思ってたら、後になってまだ支払われていないことが発覚。
ずっと、そんな感じの事が続いていたようです。

子供達はもう引退してます。
本当ならとっくに、次学年に引き継いでいなければならないんです。

先生も会長さんも、信じて待って、見守ってくれていた結果がこれでした。
出来るだけ穏便に、大ごとにせずに解決したい・・・私も含め、そう願ってるんです、今でも。
何か事情があるなら、話してくれたら・・・


今日、会計の明細含め一式をこちらに渡してもらう期限でした。
どんなに遅くなってもいいから待ってるから、と伝えてあったけど
返事はありませんでした。
明日の朝まで待ってみるつもりです。
もしそれでも渡してもらえなかったら・・・
まず会長に、今後どのように事を運ぶか相談しなくてはなりませんね。
小学校の頃からずっと一緒にやってきた仲間なのに・・・ほんと苦しい。
眠れないです。
566名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 02:09:52 ID:c1dI2V7K
>>565
仕事とかしてない人かな?
お金を扱う場合、同情的な気持ちは一切入れない方がいいよ。
それが問題を返って大きくしたりややこしくしたりする原因にもなるから。
酷なことを言ってしまうが、その人も悪いけれど、
サポート役のあなたも仕事しなさすぎ甘すぎで問題を助長させたと思う。
穏便にとか兆しも見過ごしどんだけなくらいあるし、
年末のこんな時期にようやく動き出すなんて遅すぎ。
567名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 09:15:44 ID:+/gug0CG
会長さんも顧問も知っていて待っていたのですから、今更悔やんでも仕方がないです。
あとは、いかにきれいに後始末をするかどうかということにかかっています。ガンガレ!!
568名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 09:28:22 ID:j0Rbg17N
今すぐ特攻しなよ
569名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 00:17:10 ID:F5PZsZyE
運動系の部活なら夏休みあたりで3年生は引退だよね。
次の部長を決めて、親の方も交替して9月から新体制。会計の清算もとっくに済ませるべき。
それなのに今までずるずる来てしまったのかぁ

あのね、こういう人の言い訳聞いていてはいけないの。
やるべきこと、期限を決めて出さないなら、
残金も書類一式こっちへ出せと会長さんと自宅へ行くべきだった。
570 【末吉】 【583円】 :2010/01/01(金) 06:58:43 ID:/ME1drZS
みなさま
謹賀新年

レギュラーになれますように
571555:2010/01/01(金) 11:23:48 ID:pBgHt0+x
彼女に、報告書がいつまでたっても出ないことで疑いを持つ人が出始めている、
これ以上は待てず、一式渡してもらえないと部全体で事情説明をすることになるがいいかと話し
昨日やっと、受け渡し成立しました。

が、中に入っていたのは領収証を整理して貼ったファイルと昨年のファイルのみ。
肝心の通帳類は入っておらず、今日再度受け渡しの予定です。
もし今日貰えなければ、会長さん・先生と何かしら方法を考えると伝えました。

ある程度覚悟はしてたけど、予想以上だった・・・
前回、総会前日になって急に丸投げされた苦い記憶があるので、
今回も心配で打診してたんだけど
大丈夫、ちゃんと全部控えてあるから、一覧も作ってます、まとめてます、と。
でもやっぱり、何もやってなかった。
昨日1日かかって中身チェックしたけど、領収証自体足りないし、酷い状態。
私ひとりではどうにも出来る状態ではなく、会長さんに報告しました。
数日中に、3年部役員召集、まずは皆で現状を確認して話し合い・作業することにしました。
私はそれまでに、手元にきた領収証類をたよりに1年間分の照らし合わせと
業者関係への連絡をするつもりです。

文化部なので、本来の引継ぎは11月末で。
彼女の体調や親戚の不幸ごとなどの理由で(もう真偽はどうでもいいですが)
その後音沙汰もなく、保護者会がずれにずれ込んで今日まできました。
これまで、自分は副だから本人がやっていると言うのにでしゃばるのも・・・なんて
変な遠慮をして、結果、こんな事態にまでしてしまった私の責任も大きいです。
正直とても辛いですが、心を鬼にすることが私に課せられた責任と思い、頑張ります。
背中を押してくださった皆さん、ありがとうございます。
どうぞ皆さん、よいお年をお過ごしください。
572558:2010/01/01(金) 13:15:48 ID:FgohiBbA
新年早々気が重いことで大変でしたね。心中お察しします(-人-)

確かにビックリしたでしょうけど、それで済んでまあ良かったと考えましょう。
ひどい場合だと本人蒸発(夜逃げ等)で捜索から始めないといけないこともあります。
保護者会なんて保護者の善意の下に運営されているわけですから、
555さんがそんなに気に病むことではないです。何とかなりますよ、何とか。

だけど、主会計の人については、なぁなぁで済まさないで鉄槌を下すべきです。
それは今後のためでもあります。保護者会内に限って情報は公開しないとね。
573名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 16:16:03 ID:ag9gw1gZ
相談者はいいけど、なんで572が数字コテにする必要があるんだろ?
親切にレスしました感謝してくださいというPR?
574名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 19:51:08 ID:F5PZsZyE
部活の部費の入っている通帳の名義は誰なんだろう?
こういうときは顧問の先生?ねこばば疑惑会計さんの名?

会計さんの名だったら銀行に問い合わせても駄目だよね…
575名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 11:05:57 ID:4Z8ZKlTo
単にルーズな性格なのか、ホントにお金が無いのかは住まいや家族構成、
日ごろの生活態度などで分かるでしょう。内容からすると相当大きなお金を
動かしている感じがします。部活動は学校教育の一環なので部費も含めて
大きなお金を徴収する運営システムも問題あります。かけようと思えば
幾らでもかかりますし簡素にすればそれなりで家計と同じです。
大きなお金になれば支出も複雑になり書類を整えたりの事務作業も多くなり
ますから担当は大変です。部活動そのものが肥大化し親が絡み予算も多くなると
このような事例は増えるので教員がやるのがベストです。
576名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 15:13:28 ID:jz2hl1gg
11月末で引き継ぎってことは、文化部なら吹奏楽部かオケですね?
合唱部や美術部ならお金はそんなにかからないから保護者会も不要。
577名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 17:22:18 ID:yrq7NVDk
いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(参考:洗脳支配  苫米地英人  株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人がいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。来年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
578555:2010/01/03(日) 19:53:43 ID:p2MYejeY
最初、誰にも相談できずにいた胸の内をここで吐き出させてもらい
みなさんからのアドバイスで力を頂いて励まされ、本当に有難かったです。
とても苦しくて辛かったので・・・

ようやく、解決に向かって動き出せそうです。
本人がやっと正直に事情を打ち明けてくれました。
結論から言うと、残金はありませんでした。
まだざっとの計算しか出来てませんが(領収証類足りない為)かなりの額です。
通帳は(もうほとんど空なのですが)部の印鑑と彼女を印鑑を併用していたようで
私では動かせないので、明日彼女に解約してきてもらい
残金と通帳実物をこちらに貰うことになりました。
これでようやく実情が明らかになったので動けます。

会長さん、先生含め話し合いを重ね、
返済方法をはじめ、その他の問題の解決策を打ち出しているところです。
とにかく時間がないし、これからの作業の量を考えると気が遠くなってぶっ倒れそうですが
解決に向けてなんとか頑張りたいと思います。
579名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 19:58:50 ID:7RymHP03
使い込んでたってこと?
それとも自腹で払ってたってこと?
580名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 20:21:10 ID:uazMQXaJ
>>579
自腹で払ってた訳ないでしょ?いったい何読んでんの?
581名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 20:25:38 ID:7RymHP03
領収証類足りないってことは、使い込んだかどうかわかんないじゃん
582名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 21:02:04 ID:uazMQXaJ
ホームラン級のヴァカだね。
583名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 21:09:38 ID:/HLTzQRB
使い込みを臭わせたいのはわかるけど
領収書が足りないという表現がおかしい。
あるはずのものがないように読める
584名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 21:25:36 ID:uazMQXaJ
「払ってあるはず」のものが「払ってない」から「領収書が足りない」。
請求書や納品書の量に比して領収書が少ないということは容易に判断できる。

もし本当に払っているなら、領収書の再発行を業者に求めるのは主会計の責任。
>>581>>583は会計には不向きだということだけはよくわかった。
585名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 23:53:20 ID:jioaeK9d
この種のお金に手をつけたと言うことは他にも借金があることが
考えられます。普通はサラ金ですから弁償とは別の観点で救いの
相談に乗ってあげるか紹介をしてあげましょう。
と以前同様のことがあったとき弁護士さんに言われました。
586名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 00:36:31 ID:AKe7JFnR
>>585
一般的には、状況確認の初期段階から確認できる金額の3〜5倍は借金がある。
常識的には手を着けてはいけないとわかっている金に手を出したわけだから、
法定金利内に収まるまともな業者以外から借りてる可能性も充分あります。
そうなると、夜逃げ寸前なこともあるわけで、安心できない状況です。
これは多重債務の場合。

一方、家族内での孤独感や何かしらの焦燥感で酒や浪費に走って散在した場合は、
一般的な多重債務常習者に比べると救い出せる可能性はあると思われます。
587名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 00:43:08 ID:AKe7JFnR
散在→散財。

借金を返すための借金を重ねると、どんどん金利の高い業者に借りるようになります。
最後はトサン、トゴの闇金に走る可能性まりますから、泥沼化してると大変。
そういう場合は、司法書士や弁護士の紹介くらいまでは手助けしてあげるとしても、
お先真っ暗な場合は有無を言わさず金目の物を押えるしかないです。
下手に情けを掛けると厄介なことに引きずり込まれることもありますよ。
588555:2010/01/04(月) 02:07:17 ID:PG/y6AUd
分かりにくい表現してごめんなさい。

昨年度の会計資料と見比べて整理しているんですが、
明らかに取引しているはずなのに、請求書も領収証も無かったり
請求書だけ貼ってあって、肝心の領収証が無かったりなど・・・めちゃくちゃで。
業者さんのほうの控えと照らし合わせないと、もう訳の分からない状態なんです。
現段階で、実はまだ支払いの終わっていないものも幾つか出てきました。
明日あたりから各業者さんの経理が動き出すので、確認させてもらう予定です。

未払い分や、領収証が無いけれども本来取引しているはずのものも含め
仮にざっと計算してみたところ、本当ならば数十万残っていなければならないところが
全く残っていなかった(正確には、通帳の半端な小銭分だけ)ということなんです。
それだけの金額を、彼女が使ってしまっていました。
何に使ってしまったのかは、覚えていないし分からないとしか言わないので・・・
家計が大変なのか、借金があるのか、そこまではよく分からないです。
589名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 03:04:11 ID:IKlyJIEG
数十万も残る会計かー…おそろしや。
しかし、こういう大所帯や経費がかかる団体の会計ってのは、
複数で短期間持ち回りか毎月会長や監査のチェックが入る体制を
とっているところが多いと思うけれど。
ルーズな前科のある人に1年まるっとお任せって恐ろしすぎる。
不況やギャンブル中毒や多重債務などで魔が差す人が多そうなご時勢だし。
590名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 08:54:49 ID:AKe7JFnR
>何に使ってしまったのかは、覚えていないし分からない

そんなはずはないです。何に使ったか言えないだけです。
こういう場合はだいたい借金の返済か生活費です。
借金の返済が一番濃厚でしょうね。部活の金は金利が付かない。
ちゃんと清算すれば何もなかったように見えます(できなかったわけだけど)。

キツイこと言うけど、主会計が自分の状況を包み隠さず報告したなら救いようがあるんだけど、
この期に及んで、まだ自分のしたことを隠そうとするんだから、もうどうしようもないです。
591名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 08:58:38 ID:3J1VSYeg
数十万も残ること自体おかしい、一体部費はいくらなんだろ?
子供会でもPTAでも部活でもそんなの残る会計見たことないよ
592名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 09:36:57 ID:AKe7JFnR
>>555さんのところは文化部だけど、
県予選勝ち進んで甲子園や花園に出場すると、1千万単位で金は動きますよ。
ベスト8くらいまで勝ち進んだら余剰金はあんまり発生しないんだけど、
1〜2回戦敗退だと、百万単位で余剰金は出ます。

うちの近所のラグビー名門校の場合は、夏期合宿や遠征の経費に百万単位、
それでも余った資金は体育会全体に状況に応じて配分しています。
あとになって異論が出ないようにPTA本部や学校の監査を受けてるらしいけど。

甲子園の場合は金額がもっと膨らみます。1回戦から全国中継のスポーツですから。
常識では考えられないくらいの金が動きます。
そういう場合は、保護者の中で銀行員や経理担当の経験がある人がいないと大変。

吹奏楽部なんかの場合でも、30人編成で中の下相当の安物楽器が700万〜800万円します。
楽器の修繕、更新、リードやグリスの購入、外部講師の指導料等考えたら相当なものです。
フルート1本でも15万〜20万程度は特別高いものではないです(むしろ安い方)。
合唱ですら有力校で夏期・冬期に合宿を行うような部で、県大会を抜け出すところであれば
結構な金は動きますよ。

スポ少の全国大会出場でも、遠隔地で団体競技なら100万円くらいなら軽く動きます。
(親の経費は別。スポ少は航空運賃以外は小人料金ですが、それくらいなら動きます)
593名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 14:48:02 ID:3J1VSYeg
いや、あんたの自分語りが聞きたいわけじゃないんだけど
594名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 16:04:03 ID:AKe7JFnR
ハァ??
いろんな事例を知りえる立場にはあるんだけど、わが子の部活の事には一切触れてないよ。
595名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 16:05:11 ID:fAjydBk2
はぁ・・・明日、早朝送迎だわ・・・
雪予報なのにイヤだなぁ・・・
596名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 16:09:12 ID:AKe7JFnR
多重債務で身を持ち崩した輩もいくらか知ってるけど、私自身は無縁です。
金目以外の尻拭いしたことはあるけどね。それが見事にほとんど同じパターン。
597名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 16:27:40 ID:eQT9ObeO
だから、お前の話はどうでもいいんだって
598555:2010/01/04(月) 17:47:22 ID:X8BEwPsZ
今回の残金について疑問に思っている方もいらっしゃるので説明させてください。
他の部がどういう方式になっているのか全く分からないので
うちの部の方式がよくある形なのか、それともまれなのか分かりませんが、
うちは5月か6月に年度決算なんです。
おそらく活動や行事の兼ね合いでなんだと思うんですが。
その時期まで3年部で運営するのは不可能なため、
半期のとき(11月か12月)に2年部への引継ぎを行っています。

今回はその半期で。
実際にはまだ年度途中なので、残っているはずの数十万は、
これから5〜6月までの運営に必要になるお金で。
ないと、残された1〜2年生達が活動できないんです。
599名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 20:55:49 ID:hNSOYOS5
無能な人間が周囲を巻き込んでおたおたしてるって感じ
本当に主会計も副会計も「お金の管理をやってはいけない」人間だったんだね。
1,2年生が可哀そうだが、これを機会に会計システムが改善されるといいね
600名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 08:41:04 ID:fKvIsJWc
こういう副会計叩きが出ると思ったw
お金の事だからちゃんとしないといけないのは当然だけど、
部活の会計のためにいちいち集合して、
お金を出し入れして、支払まで一緒について普通できないよね。
しかし横領親の子供が不憫で仕方ない。
人の口に戸は立てられないからなあ。
601名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 09:41:03 ID:kNm+aO9J
だからと言って、なんの責任もないわけじゃないでしょ
602名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 18:51:20 ID:AWCO8wMQ
一度でも会計報告が遅れるような人には次の会計を任せちゃいけないと思う。
扱う金額が小さいならまあまあですむけれど、
数十万の扱いとなると、小さな不信でも即交代だなあ。
ボランティアだからこそ信用第一にしておかないと
不正時のリスクが大きすぎる。回収手段なんてないも同然じゃん。
603名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 00:00:09 ID:77MGavu8
学校に部活がなければこんな問題は起こらない。
親が指導して下さい。スポーツクラブに入って下さい。
習い事で経済を活性化させましょうよ!
我が子の為に明るいニッポンにしましょうよ。
604名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 00:16:15 ID:qjNADlei
ここは部活と保護者会について語る場所であって、
部活自体の存否を議論する場所ではないのですよ。
605名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 07:37:40 ID:7S9o69JO
お願いします。お願いします。
教師に部活をやらせないでください。
パパを子どもに返してください。
606名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 15:50:04 ID:JW+ancmk
うわぁ・・・キモい
607名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 18:55:25 ID:7S9o69JO
パパ…パパ…パパを返して…
不細工かりあげスポ根女子中ボーなんかの面倒は月、火、水、木、金でおしまい。
608名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 19:05:09 ID:4w6G81lI
親の入れ込み過ぎは怖いぐらい。
もっと離れた立場で落ち着いて見守ってください。
609名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 19:37:47 ID:7S9o69JO
パパに土日、せめて一日休みを下さい。お願いします。
女子中ボーの口の悪さを何とかして下さい。
家庭のしつけをしっかりしてください。
610名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 22:11:30 ID:qjNADlei
休めばいいんじゃないの?
611名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 14:45:16 ID:INNqQHH2
うちの子が通う学校は顧問、副顧問いるから
顧問(だいたい家庭持ち)に事情があったり、別件で忙しいときは
副顧問(だいたい独身で若い)が面倒見てくれてる。
逆の場合もあるし、ケースバイケースでやってる
612名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 16:50:59 ID:35OHtEa0
定期的に出てくる:7S9o69JO、コワいなw
613名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 13:43:04 ID:zKd8NhYQ
611
副顧問かわいそう…。
どの職場も子蟻フォローの為に子梨が犠牲になってるんだね…
614名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 14:31:15 ID:sfrbhD//
逆もあると書いてあるだろーが
文句あるなら直接自分の夫の勤め先の学校か
教育委員会でも文部省でもかけあえよ、うぜーな
嫌なら教師辞めてもらえば?
615名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 14:38:00 ID:zKd8NhYQ
スケ番こわ〜い
自分の子どもの為に教師脅して土日も部活やらせてこわ〜い
育児放棄ですか?
面倒みてくれる…って部活指導じゃなくて無料託児所扱いだね。
たまにはお子さんと向き合ったら?スケ番。夜露死苦!
616名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:01:08 ID:8QBJbD+r
ご主人は家にいるより学校にいたいんだろうね。
617名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 19:25:12 ID:/IAJ5IBZ
そっか、そうなんだ。夏特。
618名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 19:31:46 ID:c01yKt8n
>>616
ワロタwww
変なキチ●イ妻がいる家庭じゃ心も休まらないだろうしねw
619名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 09:06:07 ID:yeOiZRft
スケ番ってwwww
なんだっけ?ヨーヨー持って長いスカート履いてなんとかぜよっていう人だよねw
620名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 13:52:35 ID:TFMbQdL6
ここにいる変な人、小梨みたいだけど、もちろん自分に子どもが生まれても
部活なんてさせないんだろうね。
顧問が大変だもんね。
621名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 23:08:19 ID:hxSo1+3u
部活命で絶対に手を抜かなかった我が子。今日やっと報われました。
本命は県立高なんだけど、部活歴(県代表級)と内申書の評価で
併願の私立高が願書提出段階で特進科の特待生の内定をくれました。
評定(5段階で4.9)と部活の実績がものを言ったとか。
622名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 00:39:08 ID:2ZrNMKiY
保守アゲ
623名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 14:01:01 ID:Jk+uNWWc
数人ボスママがいるだけで憂鬱になる。
624名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 14:48:41 ID:b8V+axTT
ボスママは虱潰しにしましょう。
625名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 15:44:47 ID:ughcGcsV
虱潰しになにするの?
626名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 00:20:55 ID:Ga2NUiGP
会計の部費横領事件は結局どうなったのか続きが気になる…
3年生なら今はそれどころではないだろうけど
627名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 09:37:57 ID:xLyOIqG5
部費とは別に交通費(学校でバスを手配)を
月に数回徴収されていました。
領収証も無くそのままなのですが
年度末に会計報告が出るのが普通でしょうか?
皆さんの部活ではどうですか?公立の高校です。
628名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 01:11:52 ID:8cSahHeR
555さんじゃないけど、
女子のテニス部の来年度の会計さんが
昔、全て嘘の作り話拵えて私からお金巻き上げようとした人に決まったみたい・・・
確か大昔にも育児サークルの会費使い込んだはずなんだけど。
私の周りにも彼女の前科を知っている人は何人かいるはずだけど、
みんな口をつぐんでる。
629名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 01:54:19 ID:X4+zVySC
>>627
普通はバス1台あたりのチャーター費ですから、
年度末に借り上げ単位の領収書と徴収明細(当日の参加人数)
の確認で監査を通れば問題ないとされるでしょう。

>>628
御愁傷様です。
630名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 07:53:49 ID:DgOpa/7/
>>627
いちいち領収証見せろってこと?
631名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 09:41:28 ID:DgOpa/7/
>>627
今、先生方は学年末の仕事でいっぱいな期間。
学年末の仕事のうちに部費清算もあるのでもう少し待ってみては?
それにバスに乗ったことは確かなんだからそこまで細かく報告を求めないなぁ。
632名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 13:48:38 ID:rvk8bkwc
公共交通機関で試合会場まで行った場合、一番簡便な経路と経費で
移動したものとみなして領収書なんて取らないでしょ?それとおんなじ。
633名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 19:31:08 ID:dtXGSdF8
555です。ご報告まで。
使い込まれた金額全額返済してもらい、なんとか解決を迎えました。
会計収支も一から全部調べ直したので時間がかかりましたが、ようやくまとめ終わり
次の会計さんへの引継ぎも終えることが出来ました。
叱咤激励くださった方々、本当にありがとうございました。
これからは受験生の母として頑張らねば。
大事な時期にしばらく放ったらかしにしてしまったので。
634名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 12:07:29 ID:FiNYD6En
>>633
ひゃー・・・お疲れ様でした。
もうその前会計さん、顔あげて歩けないね・・・
635名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 22:45:40 ID:Okvk90cF
吹部なんだけど、
「練習見学会(懇談会あり)」とあったので見に行ったら
懇談会(役員選出)>>>>>>>練習見学会 だった。
うっかり来年の役員引き受けてしまったよorz
636名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 22:54:52 ID:PyQtDzn1
吹部はコンクールや演奏会の楽器搬送の手配が大変なんじゃ?
637名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 21:11:27 ID:3IjvRf2N
635ですが、
定演の手伝いは基本全員参加だそうな。
私も中高とも吹部だったけど、親の手伝いなんか無かったけどなー。

私が引き受けたのは、来年の学祭の役員。
部活ごとに模擬店出したりするんだよorz
638名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 22:34:18 ID:egPSXG5M
割り切って楽しんでしまえばどうにでもなると思うのですが、
そういうときに限って動きの鈍いお荷物保護者やモンペがいて・・・
639名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 22:47:15 ID:Kz1cMSJg
学園祭だけですむなら638さんの言うように
学生気分で楽しんじゃえばいいと思う。
640名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 16:02:22 ID:z625RvUN
うちの吸部の役員さんは、合宿にまで同行して子ども(+顧問、講師)の世話をする。
本当に本当に感謝感謝で頭があがりません。
641名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 21:30:21 ID:pUMFLbzz
みんながそんな風に感謝の気持ちを持っていたら、
部活の運営も穏やかで楽しいものになるんですよね。
642名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 17:52:42 ID:JKp3e1EJ

広島県  東大・京大・国公立医学科合格率  2009年

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
643名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 23:42:40 ID:Mjmj/B88
練習試合の時に、顧問の先生へのスポーツドリンクを買って渡すように言われたの。
レシートを必ずもらって会計さんに渡して、清算するように言われたの。
その通りにしたら、みんな自腹でやってるのにセコいねって影で言われてた。
イエイエお金いいですよーって言わなきゃいけなかったみたい…
始めからそう言ってくれれば、百何十円なんて別にいらなかったのにな
こういうのって難しくてよくわからない
644名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 01:05:03 ID:yooZrLuJ
??
事後清算は当たり前でしょ?

個人レッスンとかなら別でしょうけど、部活に監督・顧問で来てたら
事後清算で部費から出すのが当たり前です。

うちの中学校では、自分の飲み物は自分で持ってくる顧問が大半。
それでも酷暑の頃は飲み物が足らなくなって、冷えた物を差し出すと、
ディスカウントストアで買ってきた飲み物でも礼を尽くして受け取るよ。

陰口を言う椰子は無視するに限ります。そう言う輩はターゲットの反応を
ヲチしながら楽しんでいるのですよ。反応がなかったら陰口はなくなります。
645名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 09:15:57 ID:ivotRn1p
某県の県立高校での推薦入試では、部活歴等もかなり重要な選考基準になっています。
スポーツ特待はもちろんですが、進学率の高い高校ほど部活歴で優秀な成績なら有利。

地方でも、部活を続けることや、その部活の主将・生徒会役員に立候補するのは内申書のため
といった、やや不純な動機でなる生徒がかなり増えてきています。
しかし、県大会で表彰台やそれ以上といった成績は、動機が内申書のためだけでは到底取れません。
客観的な評価は揺るぎないものになります。

全国・ブロック大会>県大会上位>県大会出場>3年間部活継続>中途退部・部活歴なし です。

ただし、部活で仮に万年補欠でも、ベンチにいるだけで存在感があるとか、主将として相当な人望
があるなどといった評価も当然あるわけで、そこは校長や部活の顧問の強力なプッシュがもらえます。
646名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 10:17:45 ID:d3dEXgV0
初心者ばかりのまったりした部で
毎日練習に出て、部長もやって、一人だけ県大会にも出たが
それで入試のときにどうとかなかったなぁ。
647名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 12:44:28 ID:x8usHfJK
そういうのは県によって扱いが全然違うから一概には言えない。
でも、そういうのは文武両道を標榜する地方に多いのは事実。
648名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 14:37:06 ID:ITUen1K4
吹奏楽部中3♂の親ですが
部費は月500円+遠征費+消耗品、で思ってたほどお金かからなかった。
ただ、指導は顧問の先生の恩師がボランティアできてくれてて。
その先生のつながりで、とんでもない馬鹿高校の吹奏楽部のセレクションに目をつけられちゃって。

その先生のおかげで金賞は取れたんだけど、
連日「ぜひうちに!」コールのオンパレード。
子供もはまっているもんだから、定期演奏会を聞きに行けばパンフレットだの
高校の部員が作った部活案内だのをどっさり。極めつけは願書セットまで。

偏差値50台後半くらいあるので、頑張れば地元トップ公立、悪くても2番手、くらい狙えると思ってたんだけど
(その2校も決して吹奏楽が衰退している学校ではないです)
子供はすっかり行く気になっちゃって
ついには担任と顧問(副担任)にまで「間違いなく特待で合格できます」「大学も推薦で
セレクション入試してる中堅私大なら何とでもなります。立命館の吹奏楽特待の実績もあります」・・・と。
子供も「その高校以外受けない」と・・・。

で、結局特待で合格して、県立は辞退届出して、春から寮。
本当にこれでよかったのか、今でも悩む時が・・・。

649名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 19:57:50 ID:CcZCHFEe
うちはソフトテニスで、同じ中学で同じランクの子が私立特待に行きました。
特待に行った子は、まだまだプレーは荒いけど、将来性は全国級だとか。
うちの子に関しては、試合中はかなりの上級者じゃないと見極められないのですが、
試合運びと先読み、その他細かいテクニックが全国級らしいです。
全中選手との練習試合でも、試合相手に指名されるのはいつもうちの子でした。

特待の子もうちの子も前衛で、U-14日本代表の選手と試合をしてもまともにポイントが取れます。
ソフトテニスは基本ダブルスなので、2人ともいつも後衛の子でやられてしまいましたけどね。
前衛2人でペアを組んだら全中に行けたと思うけど、顧問が残った後衛のことを気に掛けて実現しませんでした。
公立中学校の限界ですね。私立中だったら1ペアだけでも勝てるのなら間違いなく後衛2人を切っていたでしょう。

まぁ、ソフトテニスは高校以上は硬式よりも競技人口が少ないし、プロがない。
硬式に転向しても、小学生からクラブチームでやっている子に追いつけるかどうかは疑問。
なので、進学優先にしました。そんなに秀才じゃないから、だだっ広い県で4番手くらいの高校ですが。
650649:2010/02/22(月) 23:53:48 ID:A7NIW7Nz
上記の特待生の件なんだけど、とんでもないことが露見した。
県連の中等部と高等部でスポーツ特待の話が進んでたらしいが、
県連内の調整が遅れたので、県内に2つあるその競技の特待生を取る学校の
校長同士が勝手に調整して私立の特待に決まったとのこと。
もう1校の県立スポーツ特待には、とてもまともには受からないスポーツしかできない子
を捻じ込んでいたことも発覚。なんだか県連と両校長の玩具にされたようで悲しくなる。

それでも競技で花を咲かせれば浮かばれるんだけど、潰れていったら目も当てられない。
651名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 00:02:52 ID:A7NIW7Nz
悲しくなるね・・・。
652名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 07:11:35 ID:U3Isg3Zq
なんかわかりにくいな。
653名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 08:37:55 ID:XX38DlMX
うん、なんかよくわからない。
654名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 09:08:12 ID:SA7US4o1
日付変わってもID変わらなかったんだね。
655名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 10:19:32 ID:RtCRBuXw
それには触れないで
656名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 15:57:37 ID:cw4ES5B8
悲しいのぅ・・・悲しいのぅ・・・
657名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 18:47:18 ID:6IvH6YZo
ごめんなさいです。<(_ _)>
ちょっと関連したところに書き込むのにIDが変わるかどうかテストしてました。
IDが変わらずに書いたらかなり際どくて身バレするかも知れなかったからです。
658名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 23:47:43 ID:OR15kJNa
↑いろいろ事情があるんだね。
 
659名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 11:56:26 ID:mjZ9BN1q
うちの子すごい、としか読めなかったスマソ
660名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 22:45:08 ID:2owh2u/p
今年のインターハイは沖縄だね。
うちの子はまだ1年だからまあ無理だろうけど
保護者が東京から応援に行くとなると旅費が大変だ〜。
661名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 09:08:13 ID:fa4xjRDc
過疎
662名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 09:12:00 ID:qNYdxPaL
一年生でも3年生でもインハイは絶対無理。
だって子供の競技では県内一位の学校って全国でも強豪だもん。
部員集めるのも大変な学校と2軍、3軍もいる学校じゃいろいろ違いすぎる。
漫画みたいな奇跡はそうそうない
663名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 14:05:34 ID:fa4xjRDc
競技によるかな。
うちは個人競技なので先輩は毎年インターハイ行ってるよ。
うちもせめて関東まで行ってほしいわ
664名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 16:17:04 ID:Fi3YkEIW
近所の高校はサッカー県内ナンバー1。
ではナンバー2はというとその学校のBチーム。
Cチームでもベスト4の力。監督はAチームしか見てないらしい。
名前を出せば納得の学校ですが・・
665名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 15:23:21 ID:QwSE7lb5
中学の3年間って本当にあっという間だね。
ついこの間入学して、先輩たちの中できちんと「後輩」やっている姿を見て
娘には娘の社会があるんだなー成長したんだなーなんて感慨深かったのに、
もう春から中3だ。
今年は最後の大会・・・引退まで半年ちょっとだ。
悔いのない半年を過ごしてほしい。
666名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 19:19:11 ID:s1913+qr
昨晩中学部活の送別会がありました。
何事にも全力で取り組んだ、とてもいいチームの3年生でした。
顧問の先生から、1人ずつ心のこもったコメントをいただくうちに
3年生とその保護者のすすり泣く声が・・・。

そして3年生1人1人からのあいさつ。
これもみんな涙・涙・涙・・・。最後の主将は号泣。

市大会は優勝5回、県大会準優勝3回、ブロック大会出場4回の、
県内では指折りと言われた強豪でした。
結果がどうのこうのではなく、県大会の壁を努力で打ち破ったということが何よりの財産。
競技を続けようが辞めようが、何か1つのことに全力で取り組めたということが大きいです。

お開きが済んだあと、主将を含めて何人かが保護者会長兼外部コーチだった
私のところに来て、ていねいにあいさつをしてくれました。
泣かないと決めててなんとか我慢したけれど、とてもうれしかったです。
667名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:33:17 ID:mc81HDtQ
中学を卒業して、同じ部活のメンバーが、
それぞれ違う高校へ進学して、おそらく同じ部活に入ると思う。
今まで仲間だったのに、ライバルになるのかと思うと、
ちょっちゅう応援に行ってた私はちょっと感慨深いものがあるわ。
668名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:45:26 ID:uQcp3BQu
うちの子たちの部活の場合は、スポーツ特待1、辞めてしまう3、未定2です。
669名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 11:42:06 ID:FMlyUZtr
うちの子の場合、そもそもゆるそうな部活で一人で熱血していたので
うちの子以外は高校では全員辞めるみたい。

民間のクラブチームの友達全員でそこのコーチの母校に入って、さっそく練習に参加しているよ。
中学と違って強い子がいっぱいいてうれしい
監督も競技経験者でちゃんと指導が入るって感動していた。
中学校では先生にはほとんど放置されていたからなー
670名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 21:23:36 ID:GENA85cY
今日は、中学部活6名のお別れ会です。スポーツ特待で進学する子が発案したらしい。
高校に行ったらもう2度とあえなくなるかも知れないという思いかららしい。

うちの子は高校に行くのが楽しみで、中学のことなんか早く捨て去りたいらしい。
ただ、チームメイトには多少の思い入れがあるらしく、喜んで参加していった。
671名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 23:27:54 ID:fhhiV5Cu
   ↑
今日、発案者と思しき子のママンと遭遇。
子どもたちが名残惜しそうだったとのことだが、
うちのガキは早く帰りたくて仕方なかったとのこと。
ドライな性格は親に似てるとつくづく思ったw
672名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 17:10:03 ID:aQp01joG
高校野球部
親が揃いのポロシャツに帽子で応援
監督、応援に来ている人にお茶だし・差し入れ…毎週土日は練習試合
高校野球って親がやるもんなの?????少年野球じゃないんだからさ
夏の開会式、スタジアムが各校揃いのTシャツで貼り絵のようになる姿はスゴイ

673名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 18:38:12 ID:qzeg7jAS
応援団の近くで見てると飲み物サービスもあるよ。
ホントは相手側チームの応援なんだけど。
674名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 05:06:10 ID:Y4FKlEnv
●<秋田選挙区 参院選出馬> 元近鉄巨人 石井浩郎 11歳年下妻とDV離婚  週刊フラッシュ2010年4月20日号

●元近鉄監督、元阪神コーチ 佐々木恭介が「人間<失格>ゴルフ」で絶体絶命  週刊ポスト 2010年3月5日号


●星野仙一に可愛がられた立浪和義

立浪和義「加藤春彦 連れてAV嬢合コン」の夜 週刊FRIDAY 2010年4月16日号

●星野仙一の推薦でNHK解説者になった与田剛

WBC世界一コーチ与田剛 美人スッチーと不倫中絶の修羅  週刊アサヒ芸能2010年4月15日号

●星野仙一の盟友、阪神OB会会長 田淵幸一

田淵幸一「愛人とキス写真」「200枚ラブレター」  週刊ポスト2010年4月16日号

8年間交際した愛人に「俺のカネが目当てだったんだろ」と言い放つ
交際中の食事代や宿泊費は愛人が払うことが多かった、愛人の家庭は崩壊

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wom/1245720084/476-480
675名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:57:16 ID:rrs68QzC
うちの子は中学校の頃はハンドだったけど、
強いチームは親も必死になって、おそろいのTシャツ作って、
鳴り物を持参して、お決まりのメロディーにのって応援してた。
大変そうだなあと思って見てた。
676名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 22:23:19 ID:jNKX+A9h
そんなの絶対したくないとオモ。
でも、まぁ、本人たちが納得しているんならしょうがないかと。

そこまでしてる親子って、高校も大学もスポーツ推薦狙いとか
そんなのが多いような気がしてる。周りにもそういうのがいるから。
677名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:45:46 ID:nDoxt7oy
バスケ部はレギュラー争いのせいか問題が絶えないよ。
蹴落とすのが必死で、親もそれに加担して。
小学経験者、まあミニバス上がりが幅きかせて
中学から始めた子の肩身の狭いこと。親も。
部活って学校教育の一環でしょうが。
なんか間違ってるんだよな。
678名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:20:17 ID:k+g8+sV0
中学ソフトテニス部です。一昨年は、硬式しかできない新米先生♂で、親の会も和気あいあいでした。昨年度から、インターハイ経験者のバリバリの先生♀で、技術は上がったけど、先生は親の会を無くしたいらしい。でも車の送迎だけは頼んでくるが…。
679名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 22:46:14 ID:AV1s0UNa
硬式しかできない新米・・・、インターハイ経験者の・・・

これってあんまり関係ないですよ。何でもいいから1種目でもきちんと指導できる人は、
他の競技でも県大会上位程度なら中学生なら指導できます。
インハイやインカレ経験者でも、教えられた通りにしか練習してこなかった人は
指導者として成功するかどうかは疑問。

ソフトテニスなら、自分の学校の選手のフォームすら矯正できない
中体連の強化委員がゴマンといますよ。信じられないけど。

680名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:16:45 ID:k+g8+sV0
>>679 有難うございます。選手としてできる先生と、指導者とは違いますね。
681名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 01:41:06 ID:lGNCzWTQ
上手な指導者は、レベルを上げながらも故障者をほとんど出しません。
いくら強豪校でも、故障者が多く出るようでは指導者として失格です。

ラグビーなんかではケガがつきものだけど、基礎トレーニングをしっかりしてる
学校の選手はかなりケガ人が少ないですよ。
某県高体連のボスといわれた人の教え子には、けが人が少なかったです。
682名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 14:21:01 ID:+S1QxX99
>>677
ウチのはミニバス上がりを押し退けて立派なセンターですよ
他校の顧問からも絶賛


親バカですいません
683名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 20:24:04 ID:rCkKOkb2
>>682
>>1読んだ?
684名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 20:27:47 ID:f73Oi2om
親バカじゃなくてただのバカ親www
685名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 00:46:36 ID:RYnI+25T
 >>682のこの人は、小学校時代の経験がない子でも、中学でその子たちを抜いて
レギュラーになれると言いたかった。その場合、その子の運動能力や意欲や周囲の
環境など、いろいろ必要な要素が絡んでくるんだろうけど。
686名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:49:08 ID:qsgGRuVj
小学校で始めるメリットというのは確かにあるだろうけど、中学からでもいくらでもレギュラー取れるよね。
うちの子の代(野球部)では16人中12人がスポ小上がりだけど、その全てがレギュラーというわけではない。
背番号もらえるのが20人で、レギュラーに食い込む下級生もいたりする中、
逆に中学から始めてレギュラーポジション(背番号一桁)取った子が2人。
さすがに投手捕手とはいかないけど、何人もの経験者を押しのけてはえらい。

全くの素人で高校から始めてレギュラー取った、という人の経験話も聞いてみたいけど。
687名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:57:00 ID:t1C/6isE
センスがあるのかないのか?向いているのか向いていないのか?の違い。
センスがあってその上その競技が向いている選手なら、低年齢から始めたら
もっとすごい選手になっていたはずですよ、常考。
688名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 00:08:01 ID:+XBP8ys/
↑それはそれでいいじゃないか! >>687さんのは正論中の正論だと思うけど、小さい
年頃にうまくその競技に出会えればって話だから。あんまり小さい時からおんなじ競技
をやらせるのは発育上よくない、という話も聞くし。
689名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 00:26:24 ID:mgRWq3cY
JOCや福岡県教委なんかがそういう才能の発掘事業を始めてます。鹿屋体大にも向いている競技の判定プログラムなどが既にあります。

小さい頃に同じ競技云々は当然なわけで、狂ったように厳しい練習を課すコーチが未だに多い9人制の某競技では小学生を潰すことが多いですね。
局所に疲労の溜まる練習を延々させて故障持ち選手の大量生産をしています。理論がなくて根性論を振りかざしている封建体質はスポーツには不要。

逆にいうと、異常に厳しい過酷な練習でも故障を起こさなかった選手は低年齢期から強靭な体を持っていたわけで、宝くじ並みの例外中の例外。
690名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 12:28:34 ID:oCLkO9hS
>>685
すいません、>>682を書いた者です。
それを言いたかったんです。

自分は経験者じゃないからって諦めたらダメ
691名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 14:38:37 ID:GFFmiynZ
高校に入り、中学でやっていた運動部に入った。
去年の秋に引退以降まともに運動もしてないのに、
高校に入った途端インターハイ予選に向けて、
インターハイ優勝経験者のコーチにハードな練習をしているらしい。
そのために本人バテバテでまともに家で勉強してない。
だんだん体は慣れてくるんだろうか。
いわゆる進学校なので、部活もそれなりに大切だけど勉強をちゃんとして欲しい。
692名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 15:13:24 ID:ZHlRr9jk
中学時代と同じ部活に入った。新入生が少なく、進学校の部活で
先輩は今のところ“あまあま“ まだ仮入部だからか?
例 「家遠い子は朝練出なくていいよ。」「皆で道具出し、掃除も後片付けもするよ。」
「テスト前には、勉強の仕方(赤点回避方法)も教えるよ(予定)」
が、「ゴリ(作・井上雄彦=スラムダンク参照)みたいな先輩がいる!」と
やや興奮気味に話してくれた。
良い影響を受けてくれるとありがたいけれど、どうなることやら。
693名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 20:31:46 ID:Or76VnBU
ゴリは頭良かったはずだぞ
694名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 20:57:54 ID:ZjUFHaSj
中学野球部
顧問の先生に弁当作る当番があります
これって普通のことなんでしょうか・・・
嫌で嫌でたまりません
695名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 22:13:43 ID:IYwlhvti
普通じゃないよ。
腹痛やら食あたりのこと考えたら弁当当番はやめた方がいい。
696名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 22:23:18 ID:ZHlRr9jk
>>693 そう、バスケが上手くて、難関国立理系目指すクラスの3年生。
うちのは「チャライ」から、良い影響を受けてくれると嬉しいのだが。
697名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 22:27:37 ID:L9IPdJ9l
>>695
でも、一年の親じゃ言えないよね。
変えるなら自分が保護者会役員になるか、
あとは食中毒でも出るのを待つか…
698名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 23:47:21 ID:y9/o4gHr
>>694
絶対やだわ。
お金出してもいいから作るのは勘弁。

それかどんな弁当作ってるかのテスト
みたいなもんなの? 信じられない
699名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 06:46:43 ID:UGJaCxtl
>>697
うちの子たちの学年では、1年生だったけど変な習慣はやめさせたよ。
おかしいことはおかしいと言わなきゃやってられませんよ。
700名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 08:40:40 ID:DnYKqBRV
>>699
同じ学年かもしれないw
701名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 08:45:18 ID:vIV9k69y
子供のついでに先生の分もって感じで始まったのかな?
うちはお練習試合のときは、弁当屋さんに
コーチと先生と付き添いの父兄の分を注文してる
702名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 09:13:44 ID:YEvTW6y6
>>698
野村サッチー思い出したw
少年野球チームかなんかで、偉そうに子供達の弁当チェックしてたの
テレビで見たことある

保護者からの手作り弁当なんて
先生の方から辞退するべきなんじゃないかね。
たぶん、熱心な母親がそういうの提案してから始まったことなんだろう。
たかが学校の部活。 何でそこまでしなくちゃなんないの?
こういうのってさ、先生の異動がない限りやめるのは難しいだろうけどね
703名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 19:55:45 ID:GQ4aLpPK
教員への弁当提供は御節介屋さんが一度始めると正常な感覚をもった教員が
現れるまで続けることになる。顧問の一言「要りません」で終わりなんだけど。
704名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 18:34:25 ID:de9hadCE
体は鍛えて欲しいのだけど、
運動部には、
平日は18時半あがり、土日も練習有り、
みたいなハードな部ばかりで、
あとは週3だがゆるい同好会みたいな部が1つあるだけ。
あとは週1の文化部。
極端な選択肢しかなくてビックリした@中1。
705名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 19:43:54 ID:xvW6/57o
>平日は18時半あがり、土日も練習有り、
>みたいなハードな部ばかり

ロクな練習してなくて、実はユルイ部もある。
そういうのは、県大会の実績ですぐにわかる。
706名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 10:08:29 ID:tkJgAr4u
中学校?
高校なら平日7時は早い方、8時までやってるけど
インハイなんて夢のような弱い学校、そして一応進学校だが

中学校でできる子は部活くらいそつなくこなしているよ。
6時半がハードって過保護だなぁ
707名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 19:48:12 ID:egcYpqW0
>>706
>6時半がハードって過保護だなぁ
過保護すみません(汗
1週間休み無しで、
平日勉強する時間を作るのに苦労してるうちは、
ダメダメですね…
708名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 20:22:36 ID:tkJgAr4u
ごめんね。4月の今なら基礎体力つける時期で
部活の間中、ずーっと走ったりで疲れて家に帰ったらゾンビ状態でしょ。
いつ勉強するんだと心配になる気持ちはわかるよ
皆、通った道だよ

そのうち体力がつくから、今は大目に見てやって
709名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 07:30:57 ID:WRgoayfo
朝練でお弁当作りつらい。
6時に家を出るから・・
710名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 07:40:48 ID:MoEckuDx
うちの朝5時に起きて弁当作って15km離れたバスセンターまで
送っていくけど、別に辛いとは思わないよ、大したことじゃない。
711名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 08:48:54 ID:WRgoayfo
なんか余裕だね〜

うちなんて上の子(大3)の頃から数えると
弁当作り6年目だからね。
疲れるわ
712名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:37:55 ID:ClpMaMVk
>>710みたいなのが「先生の弁当もついでに〜」てな事、言うんだろうなw
713名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 10:39:23 ID:L5386iTW
朝練のある所はつらいねえ。
うちはたまたま近くの学校で、中学校と同距離なので、
出る時間がほとんど変わらないし、朝練もないのでうれしい。
あとは下の中学生が遠くへ行くなと祈ってるw
714名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 20:12:03 ID:fIh0T0V1
まずは日本中の部活から顧問の弁当作りを全廃しよう。
それとも弁当の提供を強制した顧問がいたのか?
715名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 21:57:52 ID:MoEckuDx
>>710=>>695なんだが。
弁当作りが面倒くさけりゃ本人に作らせればよい。
716名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 00:34:13 ID:HDMW1NVK
 面倒くさいという感覚じゃない。顧問の弁当を作るということ自体が
おかしいんだがよ。
 深刻に考えずに明るく軽く、今週で終了ということになりました〜とか
言えばいいんじゃなくて?
 
717名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 06:42:31 ID:LoeBfLO8
>>716
アホか?おまえは?
>>709>>712に対して>>715を書いてるわけでだな。
顧問の弁当なんて作る必要が全くないんだよ、全く。
718名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 14:52:14 ID:WxH1zlZD
今の部活ってハードだよね
自分の頃は日曜にまで練習なんてことはなかったなあ
びっちり部活入れて遊ぶ暇なくして
不良化させないようにするのが学校側の思惑なんだろうね
719名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 15:41:07 ID:xJIb8g9O
新入生だけど、4月からもう祝日にも部活があるとは知らんかった。
五月の頭の連休も、部活あるかもしれないから…と娘が言ってた。

それ次第で連休の予定決めよう。
旅行とか考えてなくてよかった…

「祝日だけど、来れる人は来てね〜
 いっぱい教えたい事があるから」
って言われると、行かなきゃ出遅れる気がするから行くわ…って
本人は喜んで行ってた。
720名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 21:38:48 ID:vtvGkWSA
家族旅行するのは勝手だが、大会の日にわざわざ行かなくてもいいのでは?
とくにペアで試合するスポーツは、片方が出られないと必然的に もう片方も棄権になってしまう。
年間予定表を配布しているのだから、ちょっとは考えてほしい。
721名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 14:51:57 ID:soM4bAcR
大会じゃなくてゴールデンウイークの最中ぐらい休もうって事でしょう。
いたって普通の感覚。他に行くとこなし、やること無しの家かスポ少中毒だった
親が部活、部活って言うんだよな。子供が部活引退したら抜け殻になるぞ。

722720:2010/05/01(土) 15:32:41 ID:0Q1d/IlM
>>721

私は>>719に向けて言ったわけじゃない。
先日あった部活保護者会で顧問の先生が話していたことを
書き込んだだけ。(自分も同感だし)

流れを読んでいなかったので、あとから
「もしかして誤解する人いるかも」とは思ったが…
723名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 22:38:25 ID:LpaK6VCD
>>718
???
昔から休みなしのガッツリ体育会系はいくらでもあった。
どういう基準か知らんが、不良化云々書くのは1人だけ。
724名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 22:42:53 ID:LpaK6VCD
>>720
本人の病気や冠婚葬祭以外はアウトでしょ?そんなの。
次回からペア解消の上、補欠周り確定だよそんなの。
逆の立場になったことを考えたことがあるのかな?と思う。
725名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 09:44:52 ID:81GEn/Ko
高3の部活(陸上)
これで最後の大会の子もいたから
ジーンとくる大会だった。
726名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:39:26 ID:wMXXfYpH
ぎゃあ、朝練が自主参加という名のもとにはじまった。
早起きしないといけなくなったorz
727名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 13:46:57 ID:6kOCiL96
朝練に間に合うように弁当作って冷ますのが…しんどい
眠くてたまらん。
今日は休みだが、朝から出勤の日は死にそうw
婆だからベースメークをちゃんとしないと外に出られないし…
728名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 14:43:23 ID:wMXXfYpH
>>727 今はまだ多少はいいけど夏は怖いよねー。
もうやってるかもしれないけど、作ったおかずは、
トースターとかで使う網の上にのせていくようにしてる。
卵焼きも切って間をあけておいて置くと蒸気の逃げも早い。
可愛い子供のためにお互いがんばろうね。
729名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 15:17:49 ID:6kOCiL96
>>727
ほー、網ですね。めもめも
おかず乗っけた皿の下に保冷剤敷いて、上からうちわで扇いでた…w
もしくは扇風機攻撃。

がんばるっす。
730名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 15:18:43 ID:6kOCiL96
しまった、>>728さんでした…
セルフつっこみごめんなさい
731名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 00:51:07 ID:rn+7S16S
夜のうちに弁当つくって冷まして冷蔵庫入れといて、朝ふつうに包んでわたす、
という人の読者投稿を見たことがあります。はい、もちろん真似してやっていま
す。朝がぐっと楽になりました。
732名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 06:43:49 ID:9wvset51
昔、「昨日の夜に作ったんです〜」って会社の後輩が
弁当を開けると、ふたが糸を引いていた…というのを目撃してから
夜のうちに作っておくのは絶対ヤメよう、と思っているので
わたしゃ無理だな…
733名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 07:30:24 ID:LdJEzv/M
同じく無理

「昨日の夜のスパゲッティ持ってきたー
冷蔵庫に入れておいたから大丈夫だよねー」

と言う同僚のも異様なにおいを発していたなw
734名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 07:40:06 ID:Xz8stWLh
前日でも大丈夫なのかもしれないけど私も無理だ。
4:30に起きても朝作る。

それでも昼までにかなりの時間があるから心配。

学食あるから夏場だけ学食で食べてほしいんだけど
部活の顧問がなるべく弁当作れって言う方針。
735名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 09:20:51 ID:24xPp+WG
部活始めたて@中1。
学校指定のソックスが白で、
部活もそのソックスでするのだけど、
半端無く汚れる。
ウタマロ石鹸のお世話になっても、
校庭の土の色が落ちない。
泥染に仕える土かもw
736名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 10:21:41 ID:9wvset51
>>735
白なら何でもいいんだったら
かかととつま先だけ紺、とかの靴下にしてみたら?
「学校の、これしかダメ!」っていう靴下ならお気の毒だが…
737名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 11:03:42 ID:nNlQb/Du
靴下に白ですと書いてOK!
738名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 14:09:50 ID:gT47s/Bk
おべんとね。前日夜に3品目位レンジでチンッ!して冷まし
弁当箱に入れる。(冷凍ハンバーグ・冷凍卵焼き・冷凍肉巻野菜とか)
どのおかずもしっかり冷ましてが基本って、どっかのHPで見た。
で、朝は果物入れるだけ。心配なら保冷材入れて保冷バックに入れる。
冷凍食品買うも良し、自分で作って冷凍しておくも良しだね。
739名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 14:21:00 ID:wYeu6eOV
>>735
うちも3人中2人が外の部活(陸上&サッカー)で
中学から洗濯婆だよ。

今は下の2人が高校生で白以外のソックスも履いて
くれるようになったからちょっと楽になったけど。

液体洗剤につけ置きしておいて
まとめて洗ってる。また1日ですぐ汚れるのにね。
740名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 20:31:29 ID:/GlDsLLE
>>738
冷凍のおかずをそのまま入れただけではだめなのか?
昼頃にちょうど解凍されてるような気がするけど。
741名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 20:35:34 ID:1rQjcxdN
子供が高校に入ったとき、祖父母やら親戚にもたった入学祝いは
本人に渡さず「部活用」と言い渡した。

実母は酷いと言ったけど、部活用=本人が使う だし。
本当に純粋に部活用に使ってるんだけどマイナー競技なくせに用具代が高い。(ちなみに卓球)
一年でもう20万の入学祝いの半分を使いきった
そしてインハイ予選前に用具全部新調したいだってさ。
今年で引退するならそうすればぁ?

万円が飛ぶような競技とは思わなかったぜ
742名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 21:17:03 ID:Kaz8SgLm
一度でいいからバイトさせたら?金の価値が身にしみてわかるさw
743名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 23:01:06 ID:AlJIawlf
>>740
冷凍食品は常温でゆるゆると解凍する時にいちばん雑菌が繁殖しやすいと
以前テレビでやってたのを見た覚えがある。(なんとなくの記憶なのでソースは出せませんが)
だからレンジなどで一気に解凍するか、冷蔵庫で解凍するのがいいんだって。
744名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 13:11:50 ID:auzaayXO
>>743
市販の冷凍食品は、「自然解凍OK!」とかっていうのがよくあるよね。
私はテレビで「自然解凍OKの冷凍食品は、保冷剤の代わりにもなるし
手軽でいいですよ〜」と料理研究家みたいな人が言っていたのを聞いて
真に受けてたけど違うのか・・・
745名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 13:37:06 ID:19aSwhEi
味の素のサイトより。
自然解凍可の商品は、レシピも衛生面もそれ用に作られているそうです。

あるブログで、以前エキサイトに載った味の素の自然解凍可の冷食についての記事が紹介されていたけど
そこにもやはり、レシピや雑菌が繁殖しにくいように改良して作られているって紹介されていました。
なので、うちのお弁当も沢山使わせてもらおう。

前のほうの「網で冷ます」を教えてくださった方、ありがとうございました。
効果てきめんでした。
746名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 13:49:25 ID:auzaayXO
>>745
そうか・・・そうだよね。
安心して保冷剤代わりに使おう。ありがとう。
747名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 14:20:42 ID:3NEfRx4X
ひとくちゼリーを凍らせていれてたわw
748名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 15:42:10 ID:pjN6kjEf
お弁当がいたみにくいシートもあるよね。
ちょっと高いけど、半分に切って気休めに入れてます。
749名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 16:39:03 ID:uZgETaNS
>>744
>>745さんも書いてるけど
「自然解凍OK!」という表示があるものはいいんだって。
でもそれ以外の物は冷食でも自分で作って冷凍したものでも
ちゃんと中まで75度以上になるまで暖めて
さらにできるだけ早く冷ましてから入れればOKだそうです。
750名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 16:57:24 ID:3NEfRx4X
今日は入学
751名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 17:01:30 ID:3NEfRx4X
途中で送信しちゃって、すんません
今日は入学・入部して初めての保護者懇談会でした。
いろいろ役とか決めるんだろうな〜と思って行ったけど
三分の一くらいしか、親が来てなくて
上級生の親が「もう、来る人も決まってきてますし
今年は、この場に来てない人も含めてくじ引きにしましょう」
って、提案してた。
学校の委員・役員決めるのと一緒だな〜
逃げる人はとことん逃げる。

幼稚園の時から一緒で、逃げまくって(特に理由はない)一度もやらず
中学に入っても、やっぱりあの人来てないわ…ってママがいるけど
なんでそんなにイヤなんだろうかと思う。
752名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 10:41:58 ID:lhEj3UtC
役員って誰でもできるもんではないと思うが…
そもそも中高の部活に、保護者会なんてもんが必要なんだろうか?
753名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 12:29:42 ID:uDiDCEfc
>>1 を読んで下さい。
754名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 09:29:42 ID:qaHgiz/V
運動部に入った途端、インハイ予選に向けての練習で、
土日、祝日関係なしにクラブへ行く。
もうバテバテで勉強もろくにしてないし、
練習終わりには毎日買い食いでばんばんお金も使ってる。
はあーやっと希望の高校に入れたのに、
いつまでたっても悩みは消えないなあ。
755名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 13:42:55 ID:cTF736sK
ミクシイでインハイ地区予選の動画とかを
貼り付けている人がいる。

陸上なんだけど保護者ではなく陸上ファンみたいで
「○○君(実名)の活躍に期待」みたいなことを
書いているんだけど、勝手に素人高校生の画像
貼って問題ないのかな?
756名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 07:50:08 ID:ZBY7x5n4
ホシュ
757名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 21:29:45 ID:5o+916dE
弱小であんまり予算がつかない子供の部
交通の便が悪い他県へ遠征に行くのに、顧問と奥さんの車2台で13人の子供を運んでくれたそうだ
(7人乗りワゴンでも人員オーバーだが、それは横において)
奥さんまで…なんか悪いというかスマンというか
ガソリン代くらい請求してくれればいいのに何にも言われない。
こっちから言うべきなんだろうな。
かかった費用はさっくり請求してくれ。さっくり払うから。

(いつもは他県ならJRで行きます。今回の高校は駅から遠かった)
758名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 21:57:21 ID:5o+916dE
モンぺが多いからそれも難しいだろうね。
近場の時に顔を出してコーヒーの差し入れするとかは?
759名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 11:19:25 ID:WCqYAAqZ
>>757
うちの子の部は、まず保護者会があって
車の有無、車種、平日・休日いつなら車を出せるか
(奥さんが免許無しかペーパーなら、休日の旦那でも可)
アンケートを書かされます。
それでも、「車は出せない」と回答しているのに
大きい大会に、車に乗って観に来てる家庭もあるらしく…
「とにかくほんの少しでもいいので、どうかご協力を!」
との事だった。

ガソリン代か〜…たぶん出なさそうだなorz
760名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 09:57:44 ID:HQWqbmqf
761名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 13:39:26 ID:OIwEvaRu
>>757
弱小でも親は負担を平等にするようにした方がいいのにね。
うちはそのへんきっちりしてて、ちゃんと距離でガソリンを割り出してみんなで負担してる。
万が一事故が起こったときの念書とかやってないと揉めると思うよ。
念書書いてても揉めるときは揉めるけどね。
一部の親だけが大きな負担をかぶっていいわけ無いわ。
762名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 20:17:07 ID:n4cnMj1g
念書なら部に入部した時点で全員書かされる。家の学校。
それ書かないなら他校試合は自力で移動。
顧問が運転する車には当然乗せてもらえない。
763名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 01:46:04 ID:faLQ1xQJ
法的に根拠のない念書なんか書いても無駄。
764名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 08:11:28 ID:/Y8zpNRM
遠征先を交通の便に合わせて選ぶというのは難しいのかな
765名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 07:59:14 ID:a7PspnuI
学校の名前で出るような大会は
責任問題があるから、誰かの車でみんなでって言うのは
禁止されているうちの中学。
電車、自転車、または各自送迎(友達を乗せるのはあり)。
駅が近けりゃ問題ないけど、毎回いい立地に大会場所があるわけじゃないし。

ちょっと愚痴。
シーズン到来で毎年この時期2日間ぐらいかけて掃除なんだけど
気がつくといないんだよ、今年の1年生。
別の1年に聞いても知らないって言ってたけど
その時間、いつもは習い事に行くから早退したらしい。
でもさ、親も子供もびしょびしょで掃除してるんだからさ
せめて挨拶はしてから、いきなよ〜。
同じ処で同じ習い事しているもう一人の1年は
掃除終了後、母が車で習い事の場所まで送迎(遅刻だけど)。
確かに掃除は予定より20分ぐらい押したけどあいさつなしに帰るか?
極めつけは部長が、同じ場所で同じ習い事、
掃除が終わっても、その後の打ち合わせとか先生として
結局間に合わなかったんだと。
普段から先輩をバカにしてるし、結構ムカっ!
766名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 09:08:31 ID:pULRneMJ
水泳部?
767名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 13:06:51 ID:a7PspnuI
そう書きたかったんだけど、無理して書かなかったから変な文章になったorz
その通りです。

今年もよろしく、お世話になるよ、プール♪
という気持ちも込めて掃除するんだ。
768名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 20:00:02 ID:pULRneMJ
水泳部って民間クラブで鍛えてる子ばっかりだな。今の時代。
中学でも高校でも普段はコーチのいる温水プールで練習で
大会の時のみ学校の名前で出るって子ばっかりよ

たぶんプール掃除なんてしたことないと思う
769名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 21:13:59 ID:a7PspnuI
でもね〜、同じスイミングクラブ通っている子でも
ちゃんとわきまえている子は、スイミングクラブのほうを遅刻しているから…
全国レベルの先輩(民間に所属しているけど)もちゃんと掃除してるし。

来年度入部してくる子達に、部活の行事や、流れ(掃除など含め)
教えなきゃならないのに、さっさと帰っちゃったら来年どうするの?
ほかにも人はいるからって考えかも知れないけれど、
たまたまスイミングクラブに通うことを許してもらっているのであって
大きな顔をするのは筋違いだと思うんだけどな。

愚痴にレスしてくれてありがd
770名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 17:09:33 ID:IdgPtFMh
掃除サボってる子が先にスイミングクラブについて
「遅刻して練習サボってずる〜い」
と言われた事があるよ。どっちがずるいんだよ。
どこでもいる  速いから偉いと勘違いしている子。
これって野球やサッカーやっている子にはいないような気がするけど。
771名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 14:30:31 ID:8nCE/MZ5
>>765
プール掃除を親がやってることに驚き! 
772名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 16:12:42 ID:o9PBxNn1
>>771
うちの水泳部もあるよ、親の手伝い。
>>765程ではないんだろうけど。
プール棟の外回りの雑草取りとか、あまり濡れないところ。
あとは飲み物の差し入れを3年生保護者がするのが恒例になっている。
でも、何回かプール棟の中に入った時に
オキマリの子供からの水かけ  で びしょびしょ。
でも、それがすごく楽しいらしいからみんなちゃんとやるよ〜。

サッカーや野球はもっと色々大変らしいよ。
友人親は嘆いてるよ。
水泳みたいにタイムで白黒つくもんじゃないから(と言われた)
先生の感情やら何やら入ってレギュラーになるなれないがあるって。
テニスとかもシングルスとダブルスじゃまた、微妙なこともあるらしい。
どこも結構色々あるみたいだ。
そんなでも、どこかで折り合いをつけるしかないんだよね。
まあ、小学校よりは親が口を出すことはあまりないとは思うけど
それも各部によって色々だよね。
773名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 11:56:16 ID:xiUyYhr+
クラブの人数が少ないので、
1年生の中で一人だけスタメンに入ってしまった。
ちょっと最近クラブ内でゴタゴタがあったので、
やっかまれたりしなきゃいいけど心配だ。
774名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 14:10:15 ID:qqQCsz2k
うちは逆だ。
新入生の中で一番下手。
一人だけ練習試合にさえ出してもらえない。
親の目から見ても、
集団競技には向かず、
個人競技の部を進めたのに、
友だちに誘われて集団競技系に入部した結果、
やはり本人もあまり楽しそうでなく、
予想通りの展開で頭痛い。
775名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 01:06:02 ID:IDdTcwrZ
うちの子の高校の場合は、学年ごとの力量が
1年生>3年生>2年生の順になってる。
今年の高体連は、1年生の力でランクが上がる。
776名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 10:14:05 ID:RMxebBMq
中学生にもなって色々面倒なんだね、部活まで親が出ないといけないのか
777名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 11:19:11 ID:qN2o61Je
部活に親がいちいち顔出してくるなんて、自分らの時代とはえらい違いだ。
お節介で、でしゃばりで、はりきりすぎな母親にもウンザリするが
今時分の学校や先生も、保護者に頼りすぎる傾向があるんだよね
778名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 12:41:09 ID:fm91kyRr
私もこのスレみてgkbrだわ。
でもそうなったのは何でも白黒つけたがる人が増えたせいだと思うよ。
大人の目が無いときに事故ったら誰の責任?

保護者か教師が常につく羽目に

>>777
教師のほうも昔に比べたらだいぶ顔出してるよー。
私の頃は生徒だけでも活動できたけど
今は教師が絶対いないと活動できないから結構融通が利かない。
数年前京都で教師がいないときに部活で事故があってからうるさくなった印象。
779名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 13:46:37 ID:96iFhVgB
部活に親が車を出す・・・
免許がない、車がない、こういう中高生親は、地区にはいないの?

780名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 13:56:00 ID:KE3OhHjJ
肩身の狭い思いをし車を出せる保護者にペコペコしながら、
他の雑用を一手に引き受けるのです。
781名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 16:21:56 ID:+jirTWdr
私もこの前部活参観のお知らせが来てびっくりしたわ。
どうやら全部の部でやってるみたい。
782名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 17:46:32 ID:4KH6ifFs
水泳部のプール掃除
吹奏楽部の演奏会での楽器搬入

こんなのは、生徒がやるべきだと思うけど。

>>781
>どうやら全部の部でやってるみたい。
車を出せない人が雑用係、に驚いた という意味ですか?

そういう意味なら、同感。
お気の毒です。 
783名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 20:15:10 ID:xf3rKMYx
うちの中学校なんて、部活PTA集会というのがある。
体育館で全体会(部活紹介や実績発表)したあと、
各部に移動して子どもたちが活動している様を参観しながら、
大会予定やら練習日やら用意する道具などの説明会をうける。
784名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 01:28:07 ID:hSVzOBkf
 うちの中学校でも部活保護者会という名で行われています。 部活によって活動には温度差があって、
熱心な保護者会は揃いの応援シャツやジャンパーをこさえて、毎週土日はお当番出勤で練習試合のお茶
出し当番や車出しにいそしんでいる。 一方、最初の保護者会があるだけでその後の活動の一切は顧問と
学校におまかせで、一回も親が応援にも来たことがないという部もあるの。
785名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 07:07:55 ID:VmYXwyJL
なんか子供に部活を「やってもらってる」みたいだよね。
保護者が一生懸命お膳立てしてさあ。
部活ってもっと緩くて自由な活動じゃなかったっけ?

友達同士集まって部活立ち上げて事実上いてもいなくても同じな爺さんに顧問頼んで
もらった部室で適当にだべってただけなんて
今じゃ絶対許されんのだろうなぁ。
786名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 10:19:39 ID:vh9LQSqr
自分らの頃はほんとに緩かったよ。
こないだの保護者会、試合会場で販売機で飲み物買うのダメとか
帰りに買い食い、寄り道ダメとか  
納得して聞いてはいたんだけど
ふと自分中学生の時は、全部当たり前のようにやってたよなぁって…w
試合が終わった後は、帰りのバスの時間まできまってアイスやたこ焼きとか食べながら…
楽しかったな
787名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 16:58:57 ID:wZBnB6pg
運動部って、くっそ熱い夏の大会で差し入れとかしないの?
788名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 21:43:41 ID:XGF3JoeI
インハイ予選!
県ベスト4!
くっそー仕事休んで見に行けばよかったっ!
789名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 00:23:34 ID:GbFPJURa
部活における保護者の役割
@金は出すが口は出さない。
A顧問の指導の邪魔をしない。
B不必要な御節介を顧問・生徒双方にやかない。
C家庭・保護者の事情は全員違うことを理解する。
 自分は出来ても他人は出来ない事情がある。
Dスポ少時代の仕来りを強制させない。
一番難しいのは@とDだろうな。
790名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 00:45:53 ID:1bp7oO5X
保護者会とか部費が無い中学。
でも毎年県大会3位までに入る部がある。

>>787
親はしないよ。

高校生の先輩(元部長や副部長)は、たまに来る。
駄菓子の差し入れがあるときも。
子供達も高校の話が聞けるから楽しいらしい。
たとえ差し入れの物が無くても。
791名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 02:24:20 ID:4lJQnC8i
>>789のDは難しいっていうか、スポ小系の親と初心者系の親の温度差が激しくって、
のんびりしてるとチャキチャキしているお母さんに睨まれたりするんだよね。
親の方が中学生に戻ってしまった気がしてイヤン。
792名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 08:05:04 ID:Qw6uo90l
のんびりしてるい親って子供がいつもいつも誰かの車に乗せてもらって
試合に来ていることにも気が回らない。
「あら、乗せてもらえるの?よかったわねー」って感じ

たまには車出せよとは言わないが、もやもやする
793名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 13:19:26 ID:j0IbSg8t
強豪の吹奏楽部で練習等、とにかく厳しく忙しい部。
今年、子は受験生。
7月から高校の体験入学が始まる。
もちろん子どもたちは行きたいんだけど、顧問に「体験入学に行っても
よろしいでしょうか?」と相談しても
「は?俺はそんな話は聞かないよ」とはねつけられる。
ちょうどコンクールのシーズンなんだよね・・・
コンクール前は忙しいのはよくわかってるし、今年も良い結果を残せたらいいなと
思うけど、体験入学、半日くらい出してくれよ・・・先生ー
うちの子は本音は三校見に行きたいらしい。
でも、どう考えても、顧問にお願いできるのは二校が限度だそうで・・・
吸部の子はみんな体験入学は半分諦めているらしい。ちょっと困ったなぁ・・・
794名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 14:22:14 ID:p7UAXplQ
>>793
なんだかなー。
そうやって吹奏楽に打ち込んだところで
将来音楽で食ってけるわけもないし、
進路のこともっと考えてほしいよね・・・
795名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 14:52:03 ID:Qw6uo90l
高校だって吹奏楽あるんがから続ける気ならそっちの見学も必要だよ
子供の高校、吹奏楽強いけど体験入学は部活見学とセットで申し込む。
子供の進路を邪魔する顧問っておかしくない?
796名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 14:54:55 ID:j0IbSg8t
>>794
そこで顧問に強く言えない私たち保護者もヘタレなんだけどね・・・
でも、やっぱり言えないやー 言えない雰囲気。
子どもにとばっちりが行くし、子どもにも「お願いだからやめて」と言われるし。
「今子どもに行くとばっちりと、子どもの将来、どっちが大切か考えてるの?」って
このスレの住人さんに言われても返す言葉もない・・・
きっとこのスレの住人さんの中には「言えない雰囲気」っていうのを
わかってくれる人もいると勝手に思ってるw
まあ、子どもがなんとか解決してくるだろう。
797名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 14:56:44 ID:j0IbSg8t
>>795
顧問と深いつながりのある音楽専門科の高校や、強豪吹奏楽部の高校の
体験入学のみOK
あとは知らんってことらしい。
798名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 15:08:34 ID:p7UAXplQ
>>797
そいつサイテーだな。
すごい自分勝手。
799名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 15:37:23 ID:4lJQnC8i
>>792
ちゃんと試合にも付いていくし、車だしだってやってるけどなんか違う。
熱心な人は、下の子も試合に出てるとそっちばっかり行ってしまうのに
こっちがずっと付いて面倒見てても何か冷たい。
あれはなんだろうとモヤモヤする。
800名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 16:06:30 ID:EoANMCnB
>>792
そういう事こそ、保護者会で話し合うべき問題なんじゃないの?
試合会場は交通の便が悪い所って事なんだよね?
いつも人任せな人も、車は出せる状況にあるんでしょ。
だったら車出しを当番制にするなりしないと。
勝手に乗せて事故ったって事にならないようにさ
801名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 22:53:50 ID:Qw6uo90l
ううーん、下手な運転の車にわが子を乗せるくらいなら
自分で車出した方が、何かあったとしても安心な気がする。
なので車を出すのは良いんだ。
  (一番いいのは公共交通機関だがこの地方はJRかバスしかない。)

ただよその子の親が「自分の子がお世話になりっぱなし」なことに無関心なのにもやっと…
万が一事故ったらどうするってのも確かにある
部活保護者会とか無いのでよその親と話したこともないんだけど
802名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 23:42:02 ID:tIPg0GkM
車に乗せる時はもちろん、親が頼んでくるんだよね?

以前うちの部で、子供同士の約束で(好意で)乗せた親が事故って
相手の親が「乗せてくれって頼んだ覚えはない」とか
「乗って行けと言ったのはそっちだ」とかで揉めたことがあった。
それ以降、どんなに交通の便が悪くても
相手の親からの承諾がないとよその子は車に乗せてはいけなくなった。
803名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 09:16:34 ID:zWPEHNKA
吹奏楽、厳しいね〜
一週間7日間、フルで練習あるって思ってなかったよ…
弱小の公立中の吹奏楽だけど。
コンクール前には「塾の夏期講習はクラブ後の夜に行って下さい。
デイタイムに行くなら、コンクールメンバーから外します」って。
まだ1年だからいいけど
3年にはまじでキツいだろうな〜
804名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 09:48:30 ID:c1VHIerF
中学に入って初めて楽器触った子も多いだろうし
音の出し方から
楽譜の読み方を経て(楽譜読めない子もマジでいる)
一曲仕上げるのは
たとえそれが校歌や行進曲でも大変だよ。

吹奏楽ってそういうところだと思って入らないと
805名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 11:04:01 ID:+JnzAKCe
>>803
もし地元を離れて暮らしているのなら、旅行はもちろん帰省もできなくなるよー
下に弟妹がいると可哀想かも。
夏休みの部活のないお休みがお盆の3日だけ。
その3日間に、理科の実験を含めた自由研究をやらなければならずに、
去年は帰省できなかった。
逆に、生徒にそんな生活をさせている顧問の生活ぶりも気になった。
すごい熱意だよね。

>>793だけど、覚悟を決めて、ほかの部員数人と顧問に再度直談判に行ったらしい。
あっけなく砕け散って帰ってきましたよ・・・
もうみんなその直後は「( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」状態で帰ってきたとか。
でも逆にそれで「くっそー、こうなったら絶対全国行ってやるー!」と火がついたらしい。
とりあえずみんな、全国大会後に行われる私立の体験入学だけ参加することに。
みんな、ガンガレ・・・ 負けるなよ・・・
806名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 20:25:21 ID:M4+z/FV1
吹奏楽、弱小だったらコンクールも予選だけで終わって
後は多少のんびり出来るってことはないの?
夏休み中ずっと忙しいのは、ソコソコの実力があって
秋までコンクールの練習が続くような学校だけかと思ってた。
去年の高校受験の時は子供には言えなかったけど
仲良し母同士では
「県でダメ金あたりでいいのにね」とこっそり言ったもんだけど、
コンクールが終わってもみっちり練習なんだ?
てか、週7やってなんで弱小なんでしょう?
よほど指導者に恵まれないのかな。
807名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 23:05:12 ID:zWPEHNKA
>>806
総部員30人くらいって、やっぱ弱小な気がする>我が校
しかもびっくりするほど上手くもない。下手ではないけど。
夏の予選終わったら、結果はどうであれ
お盆あけに市の大きいイベントで演奏があるから、
そのときにはすっかり仕上がってないと恥ずかしい。

秋には運動会や、ちょこちょこ演奏会もあるし(校内コンサートなど)
指導者がダメってより、みんなの才能が無いのかねぇ…
808名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 23:29:14 ID:M4+z/FV1
才能がないってことはないと思うよ。
うちの学校だって「ピアノをやっていたから楽譜は読めるけど…」って子がほとんどだったと思う。
でも100人以上いたから、やぱりその中には才能があるのか
吹奏楽で高校からスカウトされる子もいるし
音大いったり音大で講師になったような人もいて
そういう先輩がときどき指導に来てくれるんだよね。
各パートごとに講師の先生も月1くらいで来てくれるし。
人数少ないと部費もたくさん集まらないから
講師も頻繁に呼べないだろうし、
大人数の所に比べると迫力に欠けるだろうし、
人数って結構重要なのかも。
809名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 09:27:23 ID:fzmFKUdV
週7で練習ってすごいね。
子供もくたびれて効率悪そうだ。
810名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 09:49:44 ID:TwQ8S0Gh
結局指導者だよ。
某吹奏楽の強豪高校の新入部員の半数以上は高校からの初心者なんだと。
それが3年間のうちに全国レベルにまでなってしまうからね。
811名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 10:07:04 ID:oPL/ebKN
吹奏楽と言えばテレビ番組で母校が出ていた時に(「所さんの…」)
当時の顧問がとんでもないこと言ってた
「3年生が引退すると戦力が落ちるから引退させない」
たしか10月か11月のコンクールの話だったと思う

母校は一応進学校なんだが…いくら文武両道でも、夏休みで引退しないと受験はどうなるんだと
めまいがした
部活のために浪人しろって言ってるようなものだった
812名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 16:30:23 ID:1lnaNiSD
花園のラグビーよりはマシかも。
かつて北野高校は共通一次(現センター試験)直前まで
花園ラグビー場で試合してたよ。
813名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 17:05:39 ID:2vLoE+If
部活って何なんだろう・・・
スポーツや音楽で推薦で上までいけるのなんて結局一握りなのに。
それにプロになったとしても安定とは無縁の人がほとんど。
多数の屍の上に一握りのプロってのが実情なのに。
その他多数の一般人にとっちゃあくまで
学業の次であってほしいわけだけど。
814名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 19:43:52 ID:1lnaNiSD
こだわりと達成感の世界ですよ。全て。
他人にとっては完全に無意味に見えても、
本人にとっては一生の一大事ってことはあります。
815名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 20:18:46 ID:8tLAz4Fn
様々な面があるがスポーツビジネスと言う一面もある。
スポーツが盛んになると儲かる産業で10兆円産業と言われてる。
この分野で生活してる人も沢山入るだろう。
子供のユニフォームからシューズ、体育着、各種の大会、スポーツバックや
用具まで産業が衰退しないように陰から守り立てる産業界がある。
816名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 23:04:55 ID:ykFVV+mL
>>807
うちの中学も、秋に文化祭と市の音楽祭がある。
吹奏楽部だけ10月の引退。

7月末のコンクールなのに、まだ楽譜も配られてないレベル。
指導者は練習にほとんど来ないから、子供だけの自主練習。

毎年地区大会で終わるから、子供達も冷めていて
引退してもいいと、毎年中3生は言っている。

それなのに、夏休み練習は、お盆開けに1週間ある。
が、夏休みもそこで終わるので、結局ほとんど部活。

内申に「在籍」と入れてもらいたいための部活。
1年中朝練があり、土日はどちらかに半日ある。
なんか、時間がもったいない。
817名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 07:53:47 ID:ADSxsylV
愚痴。
「練習休んだ奴は試合に出さない。
体調管理も出来ない奴は出られない」」
と皆の前でコーチに言われたそう@中1。
うちの子、祖父の1回忌で2日(遠方なので)練習を休んだ。
もちろん事前に連絡した。 …体調管理かぁ。
下手だから出られない、と正直に言われたり、
何も語られなかったほうがマシだったなぁ。
本当の体調不良でうちの子以上に練習を休んでいた子が、
沢山試合に出ているだけに。
こういうの、優しい嘘なのかなぁ。
子は、「部の練習が全てに優先」「何があろうと絶対に休めない」
と強迫観念を持った模様。
でもド下手だから、そこまで入れ込んでも、
試合に出してもらえる事は無いんじゃないかなぁ、と。
入部したてのお試し試合にも出して貰えないのに
(3日間、朝から晩まで1日中練習試合する機会があったんだが、
1分も1度も出ていない)、
親から見て人並み以上に不器用な子が、
これから先試合に出してもらえるとも思えない。なんか可哀相だ。
もちろん、子には言わないし、表面励ましてるけど。
818名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 07:55:11 ID:ADSxsylV
あ、可哀相なのは、
試合に出られない事じゃなくて、
妙な強迫観念持ったようなところね。
「下手だから出られないんだよ」
「ぼちぼちでいいよ」と親が言うわけにも行かず。
819名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 07:59:10 ID:bRjTHK8e
>>813
公立だと実力の世界ですらないというか・・・
うちの子は某マイナースポーツの部活の部長してるんだが、
周りも認めてくれる「上手い」存在なんで都大予選に出られた
みたいだが、もう二組選ばれたうち、一組は中堅どころ、最後の
一組はあきらかに落ちこぼれ組。
先生が推薦であえて選んだらしい。
勝ちよりも教育的配慮というやつなんじゃないかと勝手に解釈してる。
公立の先生ってこういう考え方なんだよね。
もっとも選ばれなかった2番手組は先輩に態度悪かったり、忘れ物多いとか
もちろん原因があったわけだが。
820名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 08:03:47 ID:CtvmHibk
>>817
まぁ事実なんだろうけどね…>下手だから出られない
でも、はっきり言うのは酷だよね。
その状況を暖かい目でみてやれるのは親だけかな〜と思う。

自分の親や兄弟が死んだ、とかその位の事じゃないと
祖父母や親戚(それでも大事なんだけど)位のレベルだと
しかも1回忌、だったら子供は行かない、父親だけ代表で行く、
そうした人が居ました。
そこの子供が「遠方だし絶対泊まりがけだから、
レギュラー外されるから、行きたく無い」って言ったそうで。

ほんと、厳しいのう…
我が家はどっちの実家も日帰りできる距離だけど
それこそ、前日夜に行って早朝新幹線で帰って来る位の事だろうな…
821名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 08:26:28 ID:ADSxsylV
>>819 >>820
レス有り難う。
休ませないようにしようにも、
予定がコロコロ変わるのよね。
トーナメントに勝ち上がるかどうかで変わるのは仕方ないけど、
ただの練習でも、酷い時は前日に予定が変わる。
もう、何も他の予定を入れるなって事なのね…
実は、市の行事に参加予定があって、
その行事に向けての準備講習があと1回
(これも、その時は部の予定から外して予定に入れたんだけど、
後で部の予定が変更になった)、
行事が2泊3日(これはまだ部の予定がわからない)であるんだけど、
これも断るよう、親から提案すべきかどうか。
そこまでしても、レギュラーはハナから無理だし、
ここまで見てても練習試合にも出られないだろうし、悩む。
822名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 09:05:32 ID:hzT5Ok+A
うちの現高校生も、中学3年間ずっと練習試合すら出たことなかったよ。
部員が多くて、3チームは余裕でできる人数だったから、
ひたすら上を目指すチームと、予備軍位のチームを作って、それぞれ練習試合を(他校と)
組んでくれてもいいんじゃないかと提案したこともあるけど、誰も聞く耳もってくれなかった。
うちの子と同じ立場の子もたくさんいるのに、みんな受け入れてるっぽかったんだよね。

顧問はレギュラーの応援は当然という考えで、ベンチにすら入れないのに遠くの練習試合に
引っぱりまわされてさ。あと、荷物持ちとかの雑用担当。

そんな子の親としたら疑問だらけの部活でも、子供には得るものは多かったようで、
そのスポーツはもうやらないらしいけど、ほかで頑張ってますよ。
続けることには意味があるってほんとかなーと。
>>817さんのお子さんも、部活が楽しいなら大丈夫ですよ。
出来ればちょっとでも試合で活躍できることがあるといいですね。
823名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 10:53:37 ID:H4mjLQsd
サッカー部などは人数多いと試合に出ないで
終わってしまうこともあるよね。
うちのも中学の時はサッカー部だったけど
ほとんど試合に出れず、そんなんだから私も応援に
行ったことがなかった。

高校になって陸上部に入ったから
ほとんど全部の大会に出られて応援にも行ってるよ。
824名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 11:21:11 ID:B07W8Vge
部活よりも優先すること(遊びだろうが用事だろうが)が多い子が
部内で大事な扱いを受けられないのは仕方のないことだと思う。
うちは部活と私用が重なれば
「どっちが大事かよく考えて。」で自分に決めさせてる。
ほとんど部活を選んでるけど。
中学生がそこまでやる必要があるのかとも思うけどね。
実家も義実家もあんまり行きたくないから
行かない理由が出来て私はうれしい。
825名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 15:22:49 ID:ADSxsylV
817=821です。
皆さんの(お子さんの)お話を伺って、
ちょっと落ち着きました。
同じような体験をなさった方の話、
>親としたら疑問だらけの部活でも、子供には得るものは多かったよう
>部活が楽しいなら大丈夫ですよ
の言葉に、励まされました。
自分が文化部だったもので、運動部は未知の世界ですが、
ほんと、親がオタオタしちゃいけませんね、反省。
826名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 15:29:38 ID:V0rFpsEo
体育会系って理解できない物があるよね。
今までずっと人の名前を呼ぶのはさん付けでと習って来たのに
呼び捨てが当たり前だったり
10時集合と言われて10分前に着いたらやる気がないと怒られたりで
わけわからん
827名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 22:42:42 ID:I9hYjm+N
>10時集合と言われて10分前に着いたら・・・

10時集合時点で試合ができる状態にしておけというのが習慣だったら確かに遅い。
その辺はウォームアップ前の集合なのか、スタンバイ状態での集合なのかで判断。
寝ぼけた面で出て行くのは言語道断。練習試合なんかだと、3時間前には起きとかないと。

>呼び捨てが当たり前

これはそんなことはないです。その部活が野蛮なだけ。
828名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 10:14:55 ID:9IF6+eJQ
>>827
部活の集合って、ウォームアップ込みで集合しない?
集合時間にすぐ試合に入れるように体作って来いってのは、
あまり無いように思うけど…
まぁ、それぞれの部によって事情は違うだろうけど、
なんか怖いよ、レスが。それこそ体育会系というか。
829名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 11:25:31 ID:y++LlpZe
なんでこんなに偉そうなんだろうね
830名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 12:27:21 ID:0FWdv6qk
体育会系だが、なにか?
831名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 20:17:27 ID:GSg5+v/e
>>826
何部ですか?

体育会系だと普通に当たり前の事ですよ
832参議院選挙後、小沢総理 誕生!:2010/06/08(火) 20:43:31 ID:+Gf4Zg6f


民主党政権が続けば間違いなくあなた方のお子さんは、
中国で就職活動をする事になります。それも2等国民として

日本の皆さん、一日も早く真実を知り行動を起こしましょう

my日本を立ち上げた理由
http://www.youtube.com/watch?v=okCiGshqV8g

my日本
http://sns.mynippon.jp/?m=portal&a=page_user_top
833名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 21:15:32 ID:1AVpf/7A
うちの場合だが(中学)
1年は集合時間30分前、2年は15分前、3年は集合時間・・
ってのが恒例らしい。
まあ、1年が場所取り・テント張りをするという話は
入部の説明会でしている(プリントも出ている)ので
一応苦情はない(皆3年になるのが待ち遠しい)。
834名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 22:15:11 ID:h4XP4RRt
うちの子の中学校、吹奏楽部だけど30分前集合だよ。
音出しの前に腹筋体操などして時間になったら演奏できるように準備
してるらしいです。
朝練もあるし土日も1日練習で休みもなく夏休みも休みないといわれてるけど
去年は県で1位の県知事賞も貰って上の大会に出場し全国大会は
行けなかったけど満足してます。
今年も目指せ全国大会で頑張っています。
親としては、もう少し休んでほしいけど
頑張れば先輩たちは高校にいく時推薦で県内外などの有名高校行ってるから
自分も頑張れば行けるんじゃないかと毎日練習に励んでます。


835名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:23:20 ID:LzewlPTT
体育会系(野球部)だけど、「集合時間」というのは部長が「集合!」と声をかけて、
すぐに練習が始められる時間、という風に理解してるよ。
着替えたり、道具を出したりセッティングしたりする時間込みで登校するのは当たり前。
試合直前なんか早朝練習したくて集合一時間前に自主的に行ったりする子もいる。
レギュラー当落ぎりぎりの中三の子で、俺の役目はこれだ!と思って
「バント練習したいから付き合ってくれ」と友人を誘って(友人はレギュラー)
何度も朝練やった子が、最後に背番号もらえたと息子に聞いて先生はちゃんとわかってくれてるなと思った。
836名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:54:08 ID:9IF6+eJQ
>>828だけど、
うちは運動部だけど、用具等の準備に時間がかからない。
ウォーミングアップも、モンペやら訴訟やらが怖いせいだろう、
集合時間後に組まれてる。
こういう事情もそれぞれの部によって違うのはレスで良くわかった。
うちの子はド下手なんで、練習時間前の自主練を心がけてる事もあり、
たいがい集合時間よりだいぶ前にいくけど、
それは経験したり教えられたり考えたりした上での行動であって、
何も知らない時点で、
「集合時間の10分前は遅いっ!」と責められたら、
やはり最初は「え?」と思うよ。
837名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 07:28:18 ID:QyoqvyHI
>>827
10時集合以外の情報がなかったのに、どうやって判断したらいいの?
それに寝ぼけ面で行きましたなんて事実はないのに
言語道断とか言われてもなあ
838名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 07:50:39 ID:ZKid0WAa
ヴァカですか?
いろんなパターンを羅列しているに過ぎないっしょ?
>>826がどうのこうのじゃなくって、一般論。
839名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 07:55:51 ID:QyoqvyHI
一般論…ねえ
840名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 08:37:53 ID:/eOeP44H
たかだか学校の部活動で一般論とか(プ
教師並みに世界狭いわwww
841名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 10:53:44 ID:zyADEwpK
集合時間でグタグタ言われるなら子供がちゃんとまわりの先輩とかに聞けばいいだけじゃん。
それぞれの学校で違うって分かってるんだからさ。
自分のことは自分でちゃんと確認するのも部活のうち。
842名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 12:07:25 ID:oU9g3rMA
そういうのは顧問や先輩(キャプテン)が前もって言っておくのが
普通だと思うけどね
843名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 08:34:32 ID:VADmFjs8
大会の度に反省会という名目の飲み会がある
いやでいやで仕方がないけど、あと2回で引退だ。
いったいなんの罰?苦行?
でも他の人はみんな楽しそう。
844名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 14:42:47 ID:lssFT0sB
>>843
え〜、大変だね、私も嫌だ、そんなの。
843は偉いね、2年半?ずっと参加してたんでしょ?
お疲れさま。
845名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 15:00:38 ID:wAI5d+AN
毎回?いやだねー
うちの子の部も、年度初めに懇親会、引退時期にホテルの宴会場で
打ち上げがあるけど、正直好きじゃない。
同じ小学校出身のお母さんたちは、長い付き合いだからか、そんな席でも
内輪の飲み会のようにわいわい楽しそうにやってる。
そのテンションに合わせるのが疲れる・・・
846名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 18:11:35 ID:eTXGRjjX
自分の学生の頃とはえらい違いで(保護者の環境が…)、
正直ここまで、公立の中高生の部活に
親が出張らないとならないもんなの?
部活の保護者会があるってだけでもびっくりなのに〜
そこまで親がお膳立てしないとできない部活動になっちゃったのか、
はたまた出張り好きの親が増えたのか…

放課後にちょっと体力増強目的でのスポーツなんて出来なくなっちゃったのかな。
勉強に力を入れたい子には運動部は厳しいのね。
でもできる子は、土日祝も休みなし&朝練のがっつり体育会系の部活でも
成績いいのかな?
847名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 18:37:33 ID:wAI5d+AN
運動部だけじゃないよ・・・吹奏楽部も同じだよ・・・
学校生活の80%以上が部活になってしまってる感じ。
英検などの検定も受けさせてもらえないし・・・(音楽検定は別w)
それでもできる子はやっぱりできて、トップ校に進んでる。

コンクールで良い成績をおさめるために、保護者は最大限のフォローをしてる。
特にコンクール時期は、部活において、音楽以外のことで子どもたちを
わずらわせないために。
とにかく音楽に集中させる。
それで実際に良い成績をおさめているから、それでいいのかもしれないんだけど、
私も自分のころとの違いにびっくりしてるから、子どものために動きながらも
ちょっと複雑な気持ちにもなる。
決して保護者が出好きなわけじゃないのよね。中にはそんな人もいるだろうけど。
入ったときには、もうそういう習慣になっていた、と言う感じ。
848名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 19:51:58 ID:AeBpjDVP
>>846
体育会系だからこそ成績がよかったりする

高校だと赤点はインターハイとか出させてもらえない
849名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 20:01:18 ID:GUhA8SZz
子供の居ない専業主婦って何のためにいるの?2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1275640812/l50

>715 :可愛い奥様:2010/06/10(木) 19:57:25 ID:MRjN+VQT0
IQが高い人は子供を作らない傾向にあるらしいと、イエール大学の論文で
読んだ。 事実だと思う。


子供がいない専業主婦が大暴れするスレですwwwwwww

850名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 20:25:45 ID:ri56mq2H
なんでも責任責任言い過ぎてこうなったんだと思うよ。
851名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 23:21:06 ID:+b6IF3MF
>>850
誰だよそんなこと言い始めたの!
保護者会ウザーッ
852名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 07:22:19 ID:jWQAxOCd
全てはモンぺに原因あり
853名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 08:15:56 ID:p6ISiCvA
なんで部活に保護者会があるんだよ!保護者が手をかけすぎ!と私も思うよ。今でも思う。
でも、部活につく顧問が必ずしもその競技の専門家じゃないケースなどはいくらでもあるわけで。
結局保護者がフォローしないと部活自体が成立しなくなってるんだよね。

数年前、うちの子が入ってた部活の顧問(元その競技の選手)が転勤でいなくなった。
代わりにやってきたのが素人同然の先生。誰もなり手がいなくて押し付けられたらしい。
当然、練習はどうやっていいものやらまったくわからず。
だったら少しは競技の勉強でも生徒と一緒に勉強すればまだましなんだけども
まったくその様子がない。「そばについて見守ってればいいんでしょ」というスタンス。
ある日、生徒達の前で「部活の顧問なんて一円にもならんのに」と言い放った(複数の生徒の証言あり)ことと
一番決定的だったのは、外部の施設を借りての練習をしに行ったら顧問が来なかったことがあり
保護者側が学校側に猛抗議。
ほかに色々あって、その顧問は1年で教師をやめたけどね。

転勤した前顧問と新顧問とはまったく引継ぎが行われておらず
保護者側が先生にこれまでの練習形態を説明してた。その際に外部施設での練習の件も説明していたし
「顧問が立ち会わないと外部施設は使えないこと・日程はこの日時です」と言ってたし、新顧問も了承していた。
にもかかわらず新顧問はものの見事にその日程をすっぽかし遊びに行き、連絡が取れない状態に。
たまたまその外部施設に行ってた保護者の1人が困り果てて学校に連絡。
学校から他の部活動のために登校していた先生が急遽駆けつけてくれて事なきを得たけれどね。

結局、先生側も校務に追われて部活を「やらされてる」状態。
また、自分の意に沿わぬ部活を押し付けられたりもしているのと
保護者の方が自分よりその競技に詳しかったりすることもあって
保護者に甘えてしまっているということもあるんだよね。

854名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 08:20:37 ID:aS0VVLly
私の友達も、中学の英語教師になったんだけど
運動部の顧問を持たされ、休日は丸つぶれ
平日も、とにかく時間がない。
ただの英語の先生になりたかったのに、顧問がしんどいって
1年で教師をやめたw
その後また大学院に行って勉強してたよ。

顧問の先生、こんなんじゃ絶対結婚できないわ
855名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 08:37:22 ID:NZMBVVbh
部活のはじまりってもともとは生徒の自主的な活動なので
教師はあくまで「顧問」だし採用試験で音楽やスポーツの経験を問われることもない。
でもこれは今の時代にはあってないよね。

でもね、部活動を学校の正式な業務にすると人件費がとんでもないことになるから
(スポ少やってりゃスポーツの指導頼むのにいくらお金かかるかわかるでしょ?)
保護者と教師のボランティア精神に乗っかろうと文科省はしてるのさ。
856名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 08:47:19 ID:xgt6ljqw
素人の顧問でも、やる気があれば普門館にも行けるのにね。
テレビで見ただけだから詳しくは知らないけど。

頑張ってる生徒の足を引っ張ることだけはしないでほしいよ。
857名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 09:06:52 ID:jWQAxOCd
>>853みたいに外部施設も顧問が担当だと大変だろうな
無しなら無いでいいと思う。
今までのやり方を保護者が顧問に押し付けるのがコワイ
858名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 09:31:46 ID:ax8IJych
校外での活動はあくまで善意だと思う。
先生にその気がないのなら校外活動中止が当然。
それに対して抗議をする親は間違いなくモンスターペアレントだな。
859名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 09:39:53 ID:C8opBmwe
>>854
うちの部はマイナースポーツでしかもそのスポーツで強豪校でも
なんでもないのに、今年の1年の入部希望者が20名も居て、
活動日を増やせだの、練習試合がないだの説明会で大騒ぎしたらしくて、
先生が困ってプリントにいろいろ書いてたなw
3年5人、2年8人のマッタリ部活で、少数だったから練習量それなりに
あったんで大会で個人の部は勝ってたのに・・・
先生が親に再考を促すってのもどうかとは思うがw
上級生の親としちゃ半分減ろって気持ちは先生と一緒。
860名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 10:02:34 ID:NZMBVVbh
運動部の子の親からしたら「私たちの部の先生」
なんだろうけどそれ以前に「○年○組の先生」だったり「○年生の○○(教科)の先生」
だったりするわけで・・・
教師にそこまで求めるのってなー。
だからやっぱり受益者負担ということで親が動くのが一番公平じゃない?

私は吹奏楽の強豪校に行ってたんだけど
明らかに部のために命かけてるって感じの先生で音楽の授業は手抜きだったから
授業もっと大事にしろよーって部員ながらに思ってたww
税金で給料もらってる身で一部の部員のためだけにがんばるって変だよ。
861名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 11:13:52 ID:p6ISiCvA
外部施設使うのどうとかって話になったけども
うちの場合は温水プールだった。
水泳部にはスイミングでバリバリ泳いでいる子もいれば
スイミングに経済的な理由で通えないけれども水泳を続けたいという子、
それから泳げないけど泳げるようになりたいという子が混ざっているわけで
冬の期間は学校のプールが使えないからと、
前顧問が地元のスイミングプールに頼み込んで使っていたいきさつがあるわけで。
それが新しい顧問がああいう態度では生徒も親も怒るのは当然だと思うけどね。
>それに対して抗議をする親は間違いなくモンスターペアレントだな。
こう言われると悲しいね。
何よりスイミング通えない生徒が冬場も泳ぎたいと言って始めたことなのに。
先生に無理やり通わされてたわけじゃないのにね。
そりゃ先生も大変なのはわかるけどさ。
プールで泳げないと冬場は筋トレやってるしかないんだよ。

862名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 11:54:50 ID:jWQAxOCd
前顧問の時だけ特別に恵まれていただけだじゃないの
それを当然だなんて、ますます理解できない。
他の部よりも外で活動する期間が短かいとはいえ、
冬場は筋トレって普通だし、スイミングスクールに
通うお金がもったいないから、顧問に押し付けてたのね。
863名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 11:56:19 ID:wUsngAbA
部活は先生方のボランティア、という側面もあるし、
お任せしてる以上、口出しすべきではない、というのも正論だけど、
顧問やコーチが変わるたび、必要性がわかんないほどのスパルタ主義になったり、
逆に方向性失うほど緩くなったり、極端に振れるのはどうよ、とは思うわ。
ただスポーツ等を何かをやらせる目的なら、
外部のクラブに所属したほうが安定した指導を受けられる事は間違いないけど、
学校の部活動って、それ以外の意味もあってやっているところが難しい。
途中で止めたり変わったりしたら、
学校生活(交友関係等)に響いたり、評価が下がったりするし。
864名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 12:13:35 ID:O8ovem68
こんにちは。中一娘が剣道部に入りました。
毎日、朝練のため6時半に家を出て、夕方部活を終えた後の帰宅が7時です。
塾には週二回通っていますが、もういっぱいいっぱいです。
週末も半日の練習がありますが、空いた時間はたまった疲れを
取るため寝ていることが多い現状です。
明後日には部活を休んで英検を受けますが、ここのところ勉強する時間が
なく合格は難しい気がしています。
部活を頑張るのは何よりですが、小学校の頃よりも
机に向かっている時間が少ない状態なので
今後どうなるのか親として不安です。
皆様のお子さんはどの様に勉強と部活を両立させていますか?
865名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 12:30:06 ID:jWQAxOCd
つい最近までランドセルを背負っていた子が、朝練、部活に塾
条件は他の子も同じとは知りつつ親としては心配だよね
成績も下がるかも。
でも大丈夫
半年も経てば体力が付いて、休日に自転者乗って
とんでもなく遠い所にまで遊びに行くくらいになるから。
その頃には成績も回復するので、今は見守って上げていて下さい。
866名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 13:27:49 ID:XUHoe4Fu
>>861
言葉はきついけど>>862に同意だな。
経済的に無理なこと(クラブに通う)を学校の部活に当然のように求めるのはどうかと・・
冬に泳ぎたければ、どこかの温水プールに行けばいいとオモ。
1回公営なら300〜500円ぐらいじゃないの?
水泳部の子は 冬の日曜日とかに部活動としてではなくて
友達同士で(ということにして)休みの日に泳いでるよ。
なんでも顧問のせいにしすぎ。
867名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 15:36:51 ID:p6ISiCvA
だからそういう公営の温水プールがない環境なんだってば。
公営温水プールに行くために交通費かけて、利用料払ってとなると
母子家庭などでスイミングに通えないお子さんなどはとても来れないんですよ。
電車に乗って公営温水プールに行くにも電車の本数が少なすぎて行って帰るだけで一日がかりになるような田舎で
決して恵まれない環境でもなんとか頑張りたいっていう生徒たちの熱意があるわけで。
それなら近くのスイミングに部活動のための特別な料金設定で、ということでお願いして
その代わり顧問に立ち会ってもらうという条件をつけていただいてるわけで。
もちろんスイミングの都合もあるし顧問の都合もあるからせいぜい月2回がせいぜい。
それ以外の時は>>866の言うように自主練で泳ぎに行く生徒もいるけど
できない生徒(バイトとかしてる)もいるわけ。

お金がもったいないからとか顧問のせいにしすぎとかバッサリ言うのは簡単だけどさ。
そもそも、私が言いたいのは「前はこういう形態で練習してました。先生は大丈夫?」と前もってお伺い立てて
顧問が了解してたにも関わらず簡単にその当日にすっぽかしたということなわけで。


868名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 19:47:38 ID:5Kq36XPq
>>864
ウチの子も似たような環境でしたが
成績悪いと部活に参加出来ないから逆に勉強に必死でしたよ
子供って意外と短期間での集中力はすごいから成績落ちる事はないと思いますよ
869名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 20:47:56 ID:2rFzv19G
部活と勉強以外に趣味の習い事で苦労してる人いる?
うちはピアノの時間がとれなくて、成績も上の下から中の上に落ちて、部活はレベル低いし
何もかもが中途半端。
870名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 21:00:28 ID:5ZxGy19o
ウチもおんなじだ。ヴァイオリンをやってるんだけど、
楽器を構えると趣味の局が弾きたくなるらしく、
少ない練習時間がさらに少なくなってる。
でもヴァイオリンを持つ時間自体が減ってるわけじゃないから、
結局勉強時間と睡眠時間が割を食ってる。
871名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 22:04:41 ID:aS0VVLly
ピアノは趣味、と割り切りましたが@中1
先生が「テクニックを維持出来るように…」とおっしゃるw
先生、時間がないので難しいです!と言っておいたw
今や下の子@5年生にテクはすっかり抜かされてますが
ピアノは息抜き、絶対やめない!と言ってるからまぁ知らんw
872名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 00:20:22 ID:2PqNwIEV
中体連前の遠征が盛んに行われていると思いますが、遠征費用年間どれくらいかかりますか?あとコーチの遠征費用と懇親会費用は部費で払いますか?
873名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 07:52:56 ID:iDHlViXu
>870
そうです、勉強時間と睡眠時間。
練習時間が多いのは夏休みや発表会前だけ。
定期テスト前も忘れない程度に毎日弾いてて、勉強だけに集中させたほうがいいのかな。

>871
発表会前は曲集中したけど、普段は練習曲をレッスンでもこなしてるだけ。
ちょっとでも弾いたほうがテクニックが落ちないらしいけど、完成度低くなってきてて
なんかなぁ・・・・停滞より下手になってる気が・・・
好きな曲だけだと偏ってテクニック不足になるし。

スポーツがっつりやってる子達も自宅で基礎練とか時間とられるのでしょうか?
趣味の時間を勉強したら、勉強時間は確実に増やせるのだけど。
874名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 09:29:55 ID:iDHlViXu
ごめ、部活のスレから脱線気味だった。
ちなみに部活の見学会が先週あったんだけど、強い部活とゆるい部活の活気が違いすぎ。
顧問の力の入れ方も違う。
でもこの時期みな延長部活でがんばってる。今日が大きい試合のところが多い。
内容は・・・うちの吹奏楽部はおしゃべりしてる時間のほうが目についた。
塾も遅刻して行ってるのに、延長の意味あるんかって思ったよ。
875名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 14:52:42 ID:Ov/CtLYP
”普通の部活”でもスポーツで進学する(つもり)子が1〜2名います。多くはこうした
子供の親が保護者会の中心にすわり「子供のために頑張りましょう」
と色々なことを仕掛けてくる。8割ぐらいのその他一同組は温度差がある
ものの我慢してる。土日どちらか一日は休んだほうが体には良いのだが
試合を楽しみしてる親もおりなかなか難しい。教員の負担も増すばかり。
下手に休もうものなら保護者から「出て来ない」「指導がゆるい」なんて
文句がくるし。独身か40代後半の男性顧問じゃないと日本の部活の顧問は
出来ない。
876名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 15:00:01 ID:2Rf9xFyw
>>875
そして独身の教師は婚期を逃していくわけですね・・・

教育学部出身だから教師になった知り合い多いけど
野球部、バレー部、テニス部、婚期逃してる人多いわ〜。
強豪吹奏楽部は嫁さんは元部員って話をよく聞くし終わってるw
877名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 16:38:43 ID:KwcEG2rR
子が吹奏楽部入ったんで保護者会行ってきた
新任顧問が「伝統ある部なのに〜」とか「今年はぬるい」とかぼろくそに詰められてた
過去のコンクールの実績調べたら万年地区大会で銀か銅止まりwwwwwww
もしかして毎年三位以内に入ってるとか思ってるのか?

保護者にとってはタダ同然で活動できてお得なシステムだけど、先生は大変だねw
878名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 17:22:59 ID:bILIVNkg
今の顧問が来てから、ずっと地区大会銀と銅の吹奏楽部。
保護者会が無いから、文句を言う事ないですね。
っていうか、吹部の保護者会って何をするのでしょう?

塾や習い事早退はOKだし、
吹奏楽部は成績上位集団か?と毎年言われていて
必ず県のトップ校に数名入学しています。

毎日朝練あるし、土日もどちらかを1年間出てるから
親としては拘束時間は長い気がしますが
コンクール成績はこの程度で満足(他人には言えないけど)

>>869
塾>習い事>部活の順で、両立が大変です。
小学生の時にピアノを熱心にやっていたからか
譜読みが早いので、今は趣味ですが
短時間集中で練習しています。

中3ですが、漢検・英検は準2級を持っています。
今のところ成績も上位キープ中です。
879名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 19:43:10 ID:1t2rPXRH
自慢しに来たの?
880名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 20:01:33 ID:iDHlViXu
朝練までやってて銅とかってひどくない?
子供がアンコンで銅だったときの先輩達のなさけない涙と
金代表を逃した別学校のくやしい涙とはすごい差を感じた。
普段ぬるいのに結果出て涙したってねぇ。
学園祭で楽しくやってるのはいいと思ったけど、コンクール参加できるレベルじゃないよ。
ぬるい吹奏楽の保護者会って何もすることないよ、コンサートのおやつやジュース準備くらい。
強豪は保護者会の反省会まであるらしい。
外部講師いる?ボラで来てくださる方も忙しく、顧問は鍵開けのみで、もうダメ。
881名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 20:07:27 ID:iDHlViXu
本人は
部活>習い事・塾=学校宿題
テスト前は
提出物>試験勉強>習い事>部活休み
成績はどうしても上位の枠に入れない、それどころか2年になって内申意識か皆がんばってて
今までどおりのがんばりでは成績下がった。

>875
運動できて個人結果出してる子やレギュラーの子は推薦で高校行けるもんね。
バスケでレギュラーなれずに陸上にうつる子も多い。
吹奏楽の子は生徒会活動とかも忙しそう。楽譜見て指動かしてると脳の発達はいいのか
成績いい子が多いよね。楽譜読めない子はそうでもないけど。
882名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 20:25:28 ID:8lfI2Jzl
「土日のどちらか」で拘束時間が長いと思うのは
やっぱりゆるい部だわな
883名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 20:34:25 ID:oCgDYfyt
>>881
なに近視眼的なこと言ってるんだろww
吹奏楽でなくても優等生の出る部はあるだろうに。
学校ごとのカラーはあるんだろうけどね。
水泳部が優等生の集まる中学校なんてのもあるんだよ。

スポーツ推薦取れそうな子で進学重視で高校選ぶ子もいるけど、
そういう子は私立の特進科なんかで全額免除の特待生なんか
貰ってる子がいる。部活実績がアドバンージになってるわけ。
884名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 20:41:21 ID:iDHlViXu
>883
>吹奏楽部は成績上位集団か?と毎年言われていて
これに対してのレスです。
ちなみにうちの中学のトップ5は卓球・バド・陸上・サッカー・吹奏です。
出来る子って何をしても出来る。
運動部選んだ子は選択芸術の授業でこれまた才能を見せてくれてる。
885名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 20:42:08 ID:oCgDYfyt
アドバンテージ。スマソ。
886名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 21:46:58 ID:QptIEYRv
このスレ、良く荒れるね。
部活始めて疑問に思う事ばかりの毎日@中1。
疑問を感じないぐらい邁進させたり、
疑問をねじ伏せて同化したり、
そういうストレスで保護者も性格が荒れるのか??
887名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 22:30:37 ID:rAq2s9W+
新入部員の保護者って上から目線な方が多くない?
888878:2010/06/12(土) 22:51:06 ID:bILIVNkg
>>880
>朝練までやってて・・・顧問は鍵開けのみで・・・
うちの顧問は朝練には来ないから、開けるのは1年の鍵当番。

>おやつやジュース準備くらい。
コンクール会場と直前練習の夏休みは、おやつを持って先輩が来てくれる。

>外部講師いる?
音大生がたま〜に。
顧問はその人に頼りきっていて、平日の練習にはほとんど来ない。
毎日メトロノームで練習しているが、
本番1週間前頃から顧問が指揮を始めると、テンポが崩れる。

7月末のコンクールは、来週から初練習。
この顧問では、どんなに頑張っても地区予選突破できない、と
生徒達は毎年異動を願っている。

内申には在籍しか書けないから、勉強でも頑張るんじゃないかな?
889名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 22:55:06 ID:KwcEG2rR
練習するのも演奏するのも自分の子たちだよ
そんなお客様気分じゃそりゃ金は無理だわ
890878:2010/06/12(土) 23:58:25 ID:bILIVNkg
毎年、子供達はGW前からコンクールの曲を決めたい、と
顧問に言ってるが、音大生と連絡が取れない、と言い
結局6月2週頃決まる。
最初から、部員と自分だけでは決める気はない。

生徒が楽器の故障を訴えても、音大生に見てもらってから出ないと
修理にも出せない。

指揮が下手で、生徒からクレームをつけると
そのときだけ直るが、すぐ崩れる。
テンポキープができないから、日頃のメトロノームで
速さを体で覚えている生徒は、発表直前に崩されてイライラする。

音楽の授業では、ピアノは満足に弾けないし
歌う声も小さいので、音大出でもなさそう。

母校に遊びに来る先輩が重要。
先輩達が高校で“真の吹奏楽部”を経験し、熱く語り
基礎練のやり方を教えてくれる。

部活を本当は頑張りたいのに、できないのは可哀そう。
だからこそ、勉強優先と子供達は割り切っていて
土日どちらかの練習日を決めるときも
「その日は英検。受ける人は?」とか部長が仕切り、顧問に伝える。
891名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 01:06:50 ID:a4QCLLFj
>878
子供達は情熱あっても、どう動いていいのかわからないよね。
うちの部活の顧問もそう。
音楽の先生なんだけど、音楽の授業で小さい声で何言ってるか聞こえないらしい。
指揮も小さくて何やってるかわかんないっていう。
ボランティアで見てくださる方の指揮のほうを信頼してる。
土日も保護者代表が付き添ってもいいから学校で練習したいと言えば
顧問がいないと(鍵あけにこないと)ダメって。
顧問二人とも主婦で家庭があるから、無理も言えない。
でも、この顧問になってから金か銀が銅にまで落ちた。
最悪の年にあたってしまった子供がかわいそう。
高校は吹奏楽に力が入ってる学校に頑張って受験するかも。
7月のコンクール曲、練習はじまってるけど、コンクールに出るレベルじゃない。
吹奏楽部の子は生徒会に入ってる人も多くて、仕事で部活に出れない子も多い。
それに混じって不真面目な子がサボってる。
去年の先輩達はきびしかったのに、今年はそれさえも注意されない。
コンクールに出るオーディションをやることになって何人か最近やめてくれた。
入る部がなくて入ってきたやる気ない子はやめてほしいわ。
892名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 02:05:50 ID:IpHRb/OY
なんだよそのモンペぶり。
ゴチャゴチャ言わずに諦めた方がいい。
音大行くなら個人で目指したらいいよ。
893名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 04:39:43 ID:rtwoaI6Y
上目指さないのに文句だけ言ってる>>878の人ってなんなの?w

>>891
学校外で場所用意するなり顧問飛び越して上と交渉するなり本気ならどうとでもなる
公立の部活なんて金出すか黙るかの二択でしょ
熱意と金と暇と面の皮、これらを持っている人だけが金を目指せるのだ
894名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 08:51:14 ID:a4QCLLFj
顧問飛び越して上と交渉したけど、校長移動した・・・。
音楽の先生って普通何年間在籍なの?中学校は諦めたわ。
名前だけの保護者会も、危機感感じて動いたみたいけど、ダメぽ。
しかし、はや2学期。学校行事が多いんだよな、2学期。
このままあっという間に卒業だわ。
895名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 09:00:25 ID:a4QCLLFj
しかし、今日の地元新聞
昨日今日と春の大会で、結果が出てた。
水泳なんて個人競技で何種目も名前出てる子とか、やっぱすごいな。
896878:2010/06/13(日) 09:19:40 ID:jCBfZCfd
>>891
すごく似ている。
ウワサでは、7年間で異動。今年はその7年目。
来年は・・・

この顧問の前は、予選突破は当たり前だった。
そのときの兄弟が家庭内にいると、言われるらしいが
子供達に情熱はあっても、この顧問ではムリ。
音大生を子供達は信頼している。

だから、部員は検定試験やら勉強を頑張る。
吹部皆で、漢検・英検・数検をチャレンジしている。

こんな顧問もいる、と話してみたかったのと
もう、結果的にコレでもよかったのか?と思う
もうすぐ引退の、中3親でした。
897名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 10:35:27 ID:OI5XNXvr
おいおい、公立の一部活にすごいねー。
もう、金出して社会人の吹奏楽池よって感じ。
898名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 10:53:44 ID:dpD9FwMg
うちもよく似てる。地方公立中。こちらでは移動は6年です。
もっと練習しましょうと言えば「私だって家庭があります!」と逆切れする。
鍵あけも時間どおりにできすにいつも遅刻。
食べ歩きが趣味のぶくぶく肥えた54歳声楽出身顧問。
校長や教育委員会にも抗議が多いけど降りないなあ・・・
899名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 10:56:41 ID:OI5XNXvr
そこまでしたいなら私立いけばいいじゃない・・・

社会人の吹奏楽でもいいじゃん。
長く続けられるし。
学校なんてどこも予算ぎりぎりでやってんだから
本気でしたいならお金出していくとこいかないとダメだよ。
900名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 11:31:51 ID:boeILMnG
水泳にしろ吹奏楽にしろ
それなりの成績をあげている(あげようとしている)人たちは
部活以外で 個人的にお金使って練習している人が多いのに
学校や顧問にマル投げして、文句ばっかり…

顧問だけの問題ではないと思うけど。
901名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 11:41:42 ID:vvDpeJI0
音楽は素人です。
音楽って競ったり順位をつけるものではない気がしますが。
コンクールで金賞とれないのは子供の能力が大きいのでは?
たまにテレビなどで高校の吹奏楽の顧問が威張り散らしてる
画像が出ます。音を楽しむとは程遠い風景に異様さを感じました。

902名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 11:43:38 ID:tmylIZOx
吹奏楽の県代表になるような学校にいたけど
一軍の人達はマイ楽器当たり前だったし
月に数回個人レッスン受けてたし(数万円の)
なんかもう別世界の人達だな〜っと思ってた。
大人になってやっと理解したけどスポーツや芸術の世界で抜きん出るには
潤沢なお金は不可欠。
公立で最低限の負担で済まそうなんてのは
無理な話だよ。
903名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 13:05:36 ID:LAJIoVvg
顧問の先生と指導者は違ったなあ
指導者はOBだった
あとは、それぞれのパートの子達でお金だしあって楽器ごとの専門の先生呼んで月に1〜2回グループレッスンしてもらったりしてた
運動部のノリで部活してましたよ
904名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 13:27:04 ID:i/0hrOyn
>>898
鍵あけ、子どもたち自身では出来ないのかな。
校門が開いてれば、だれか学校の責任者が居て、
鍵を渡してくれそうな気もするけど、
それもダメなのかな。
コンクールで上位目指そう、
とかそういうのがあればそれでは不足かもしれないけど、
自主練だって、しないよりはマシだし、
子どもたちに自主性や結束力が生まれるだろうし。
905名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 13:37:59 ID:twam+Fp1
公立中だと、
たまたま自分が興味があることと学校が力を入れてることが一緒だったら
ラッキーくらいに思ってないと。
もっと!もっと!と思うなら個人でやるしかないと思うよ。
野球とかサッカーとか水泳なんかも
部活よりもクラブチームでやってる子たくさんいるじゃん。
906名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 13:59:49 ID:i/0hrOyn
>>905
>野球とかサッカーとか水泳
吹奏楽は学校以外では無いような気もする。
あるのかも知れないけど、自分の地域では聞いた事がない。
907名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 14:05:12 ID:twam+Fp1
吹奏楽の強豪校を受験するかもと書いていらした方もいたので
今は個人でレッスンに行かれたら?と思ったのです。
中学生でも入れる市民楽団のようなのもありますし。
908名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 14:58:30 ID:rtwoaI6Y
>>898
降りる=退職なんじゃないの?部活のためだけにもう一人先生雇うなんて出来ないよね
半強制のボランティアで文句言われたらそりゃ気分悪いだろ
そりゃ引き受けた以上責任はあるんだろうけどさ。
奴らだって人間だぜ?そんな考えだから上手くいかないんじゃね?
909名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 17:32:56 ID:d4og1IaE
今時の教師は甘ったれてんだよ。
自分らの頃なんて、部活顧問引き受けるのも仕事のうちと
当たり前のようにやってくれてたんだよ、先生は。  たぶん
910名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 17:44:35 ID:wISkLqyU
それは909さんの顧問が運よくそういう先生だったのでは?
一生懸命な先生、週一しか顔を出さない先生、色々でしたよ。
911名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 17:52:48 ID:tmylIZOx
うちも顔出すのは試合の日だけとかだった。
だから今の教師、保護者におんぶだっこの部活って変な感じ。
912名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 19:47:21 ID:nyqrNqKu
今の保護者は顧問教師を無理やりおんぶや抱っこしたがる。
されたくないのに。ついでに子供達も世話やかれたくないのに
無理やり着いて来る。親の子離れが出来ないのが今の部活。
ここまで変におかしくなった原因の8割は親側。
913名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 20:23:18 ID:LKpwGOqo
試合ならともかく練習まで見学に来いという先輩保護者。中学でも見に行かなきゃいけないの?
昔は試合すらこなかったけど別になんとも思わなかったけど。
914名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 20:33:53 ID:a4QCLLFj
前の顧問のときは楽器さえ良ければもっと上手いってレベルだったらしい。
お金がなくても指導力や練習量かなと思う。
鍵あけだけど、昨日野球ネットが突風で倒れた事件あったよね。
そういう事故を考えると、子供だけの活動って管理上無理なのかも。

今日演奏会だったんだけど、下手だけど一番楽しそうに演奏してた。
学園祭のノリだったよ。
コンクールで賞狙いの緊迫感ある演奏じゃなく、楽しそうで。
まぁ、いいのかな。去年のアンコンのあのレベルからよくここまで指導してくれたと思う。
ボラの方感謝です。
915名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 21:50:18 ID:UEClLIzO
>>913
保護者会長やってるんですけど、ウチは試合や練習の見学は強制ではないです


916日中友好の嘘に気づきましょう!:2010/06/13(日) 21:57:09 ID:wpiP92m2

≪捏造国家≫中国の真実を知るグーグル検索キーワード

現在、進行形の【チベット大虐殺】
マンガ『修羅と慈悲』

【東トルキスタン大虐殺】ウイグルの人たち

【文化大革命】自国民大虐殺
【法輪功 臓器 生きたまま】自国民虐殺
【法輪功 人体展】自国民大虐殺

【人間サファリ】中国人が北朝鮮に行って食べ物を投げる人間動物園ツアー

【中国 廃油 リサイクル油】【中国 人為的 障害者】

917民主党政権で日本が中国の自治区へ:2010/06/13(日) 22:01:13 ID:wpiP92m2

中国共産党と中国共産党日本支部 民主党による日本属国化

『中国国防法』と『中国人ビザ緩和』今年の7月1日 同日に施行します。

【拡散】7月1日 中国_国防動員法 日本_個人観光ビザ緩和 同時施行
http://www.youtube.com/watch?v=HhzbxtrQmdM

偶然だと思われますか?・・・決して偶然では、ありません。

918参議院選挙 必ず行って、民主党に鉄槌を!:2010/06/13(日) 22:03:18 ID:wpiP92m2

日本国ビザの中国に安売り断固、抗議を!

【民主党:4億人の不法滞在者を呼び込み】日本が中国人

へのビザ発給を大幅緩和
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1273450759/1-100

中国なぞカード偽造・パスポート偽造大国。 実際には、証明もいい加減です。

年収35万(または、それ以下)〜85万の層が来る と言われているが中国人全員

が対象になると思って間違いないです。

【国内】 中国人向け観光ビザの大幅緩和を外務省が発表。
「日本にどんどん来てほしい」と岡田外相 [05/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274179880/1-100

919名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 22:05:33 ID:tmylIZOx
>>914
だからその指導を買うのにお金がかかるのが本来は当たり前という話。
公立で強豪校にいる人はたまたま運がよかっただけだよ。
全ての顧問に、学校に、そのレベルの指導を求めるのは無理な話だわ。

音楽やスポーツやるのって本当はすごくお金がかかるものなんだよ。
活動の場が用意されるだけでも有り難いって思ったほうがいい。
個人でやると場の確保だけでも苦労する。
920名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 22:08:27 ID:wqSXq+pu
>>904
土日は他の文化部が休みなため、顧問が来ないと学校自体の鍵が開きません。
体育館の部活は直で体育館へ、野球やソフトテニスは部室へ。
開始時間の8時半にも鍵は開かず、昇降口の前で顧問の到着を待ちます。
>>908
公立なので、降りる=別の学校へ移動、となります。部活がらみの早期移動はよくあります。

ところで、吹奏楽の部費ってどのくらいが相場(?)なんでしょう?
部員40名、年間24,000円の部費で外部講師への謝礼が年間40万です。





921名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 22:48:08 ID:wISkLqyU
>>920
吹奏楽は全く知らないバレーボール部だけど、安くていいね!
でも楽器が高いんだろうな。
田舎の学校だから東京遠征の新幹線代が毎月ツライ
922名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 22:57:19 ID:twam+Fp1
その24000円には他に何が含まれてるんでしょう。
それ以外には掛からないんですか?
うちは部費としては5万くらいだったかな。
他にコンクールのチケットやバス代・宿泊費等
その都度のものもあったので
年に10万用意しておくと足りるかな、という程度です。
923名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 23:01:23 ID:tmylIZOx
弱小だった頃は月8千円、と消耗品代。強豪の頃は月5万と消耗品代だったかな。
他にも楽器買えというプレッシャーとかあって
親に申し訳なくてやめた。
924名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 23:02:01 ID:rtwoaI6Y
単純に塾なんかと比べても破格だね
当然、吹奏楽部は道具も必要になってくるわけだし
925名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 23:03:17 ID:rtwoaI6Y
そういや楽器って普通どのくらいの物買うの?
200万のカタログ持って帰って来て思わず吹いたわ
926名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 23:18:29 ID:XO3lPoQN
試合に出るならまだしも補欠だと苦痛でしかないよ。来なくていいって言うし。
行ける時に送迎だけしてる。
927名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 23:24:41 ID:tmylIZOx
楽器ってピンキリだから天井知らずだよね。
楽器によっても違うし。
私の時は20〜30万クラスを買う雰囲気だった。
あとメトロノームにチューナーに譜面台に・・・
いると言えば必ず用意してくれる親だったから余計言えなくて
結局やめちゃったんだよな〜
928名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 23:33:31 ID:jCBfZCfd
部員:35名
部費:なし(バス代2回分とコンクール入場費のみ)
自持ち楽器:7名(楽器購入依頼なし)

手入れセットと木管のリード、金管のマウスピース、パーカスのバチは、各自購入。

929名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 00:55:58 ID:I6Kk27aV
学校の予算は一人いくらって決まってるから
吹奏楽部は大所帯なので一番予算もらえる。で、毎年新しい楽器を買う。
去年はクラで今年はフルートとか。修理代もかかる。
新入生は古い楽器で音が出なくてかわいそう。
でもうちの学校はマイ楽器の子がいない。先輩で二人くらいいたらしいけど。
先輩さしおいて新入生がマイ楽器なんて目立つこともやりにくい。
買うとしたら高校入学時かな。
今も買っていいんだけど、先輩が卒業されたらいい楽器がまわってくるので我慢。
買うとしたら安すぎず高すぎずのムラマツフルート34万だわ。
上を見たらキリないけど、フルートでよかった。クラとか高いし・・・。
毎年の負担金が1〜2万で、最初は譜面台とかチューナーとかも請求がきた。
テニスとかバドとか運動部に比べて安いけど、楽器買うとなると高いね。
コンクールのバスや楽器はこぶトラック代は部費からだわ。
ボラの方にはお車代くらいで、申し訳ない。
930名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 04:52:12 ID:P+qc1pl9
ともかく顧問が嫌いなことだけは理解した
931名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 07:24:30 ID:v7Y1l1Ef
正直な話、音楽系の外部講師にも当たり外れがあるんだけど、
信者のようになってる保護者を見てイタくなったことが多々ある。
932名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 07:39:59 ID:QWNKhYCz
そりゃ引き受けてくれただけでもありがたいという気持ちからじゃないの?
当たりなら感謝して、外れならないがしろってわけにもいかないし
933名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:09:11 ID:I6Kk27aV
スポーツだってそうだよ。
スパルタ暴言ヒイキありでも結果出てて
引き受けてくれてるだけで文句言えないとか。
報酬なしの場合試合後は必ず飲み会に誘ったり、バーベキューとか。
こういうのは好きじゃないと保護者も大変だよね。
934名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:23:52 ID:DVao3Sb2
このスレ見てたら子供が中学生になるの怖いわ・・・。
素人同然の教師の指導でなんでそこまでお金かかるのかって言う。
そんなにお金かけるならきちんとプロの指導仰いだ方が割に合う気がする。
935名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:34:27 ID:U2BT068s
>>932
それだけじゃ済まないこともあるんだよ。
ゼニゲバの音大講師の餌になることもある。
この世界は一旦師弟関係になったら簡単には
縁切りできなくなるからね。
いい先生に当たったらそれこそ儲け物だけど。
936名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:36:01 ID:I6Kk27aV
個人のクラブに所属してる子もいるけど
中学の部活に所属しなきゃ個人種目のエントリーも出来ないし。
個人的にはプロ指導を受けてる子もいるでしょう。
名前のある子は小学校からもう専門に指導受けてるよ。
テニスやバスケに野球、遠征が頻繁にあるのは大変だね。
ぬるい部活に入ればお金なんてそんなにかからないよ。
937名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:45:24 ID:48z/Xene
上の方で練習試合に全く出してもらえない、
でオタオタしてた親です。
他にも、いろいろ出て来て、
なんとなくだけど、顧問主導で、
下手なうちの子を窓際に追いつめて自主退職迫るような、
そんな流れにも見えて…
でも、1年間は部活の変更が出来ないんですよね。
見てる親の方が辛くなってきた。
そういう扱いを受けているのが、
うちの子とあと1名で、圧倒的なマイノリティー。
下手に顧問に話しを聞きに行って、
子供の立場がますます悪くなるのも怖い。
もう少し様子を見て、とも思うけど、
たいがい、こういうのってハッキリ判定出来る頃には、
取り返しのつかないぐらい、こじれてたりする。
何も言わないのが吉なのかなぁ。
938名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:55:21 ID:GwrjEPq0
>>936
ぬるい部に入れば親としては儲けもんw
でも決めるのは子供だからねえ。

従姉の子が朝練だの合宿だの厳しい部に入っちゃって、抜けるに抜けられずに
親子ともども辛い3年だったって聞いてたのよ。
そんな話を小学校の時から聞いてたうちの子は、運動部なのにとにかくぬるーい部に入ったわw
今3で、5月の大会後引退して、今は受験モードで勉強中。
部活に求めるものも人それぞれだよね。
939名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 09:13:08 ID:QWNKhYCz
>>937
あまりにも下手でみんなの足を引っ張るから、マネージャー的な
役として部に残る子もいるよ。
そういう選択肢はないのかな
940名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 09:30:22 ID:z/2XSDu8
>>937
気のせいかもよ

親の目線と子の目線は違いますからね

941名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 09:48:34 ID:P+qc1pl9
>>821
過去にも理不尽な出来事あったみたいだし旦那の出番でしょ
子の人生に責任もてるのは親だけだよ
もちろん子と話し合ってからね
942名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 14:28:15 ID:I6Kk27aV
子供が部活さぼってて上手くならないのを親だけ知らないっていうのも見るよ。
あと、上手いけどさぼる子は顧問に叱られて試合に出さないとかすごい怒られる。
で、やめるかどうか迫られて、結局反省して戻るんだけど・・・。
顧問は中学校の先生らしく、いじめする子や不真面目な子より
下手でも毎日一生懸命な子をレギュラーにするって言いながら
実際は上手い子のほうがかわいいらしく。

1年間は変われないっていうものの、担任に相談していいんじゃない?
学校にはスクールカウンセラーが来てるはずだから、担任経由で子供のこと相談したいって
予約とってもらうのも可能だよ。
子供が本当に理不尽な目にあってるなら、相談すべき。
943名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 19:06:10 ID:1TBoc2S5
顧問も勝利監督になりたいのです。この傾向はスポ少程強くはありませんが。
944名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 08:09:08 ID:jVZLEXLx
3年が変わると結果も違うね・・・
男子弱くなって女子強くなってたり。
当たり前の3位にも入らなかったり。
945名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 16:51:11 ID:i0MWb9ga
もうすぐ大会なのに、これが最後なのに、やる気のない
保護者にイライラ。
練習を見にくるようにと口が酸っぱくなるほど
呼びかけても「はあ」と生返事。
練習試合はたまに見学するけど、ただ見ているだけで
声を出して応援しない。
どうしたらみんなと同じようにしてくれるのだろう?
私は会長としてどうしたらいいのでしょうか?
946名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 18:27:44 ID:jVZLEXLx
きっとうざいと思われていますよ。
温度差ある人にはあなたが理解できないでしょう
947名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 19:14:13 ID:hOvvSFOF
>>945
全員の意思を確認する所から始めてみたらどうですか?
あなたにはそれが当然でも、部活なんてどうでもいい、という人が多数かもしれないよ
948名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 19:21:20 ID:i0MWb9ga
いえいえ、みなさん本当に一生懸命だし
楽しいと言ってくれていますよ
1名を除いては。
全体の雰囲気を悪くしている事に早く気が付いて欲しいのです。
949名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 19:42:25 ID:N7hp762+
嫌々ながらに来てもらえば余計に雰囲気悪くなるだけでは?
どうしようと変わらないと思いますよ。
そういう人だと割り切るほうが、お互いのためだと思います。
皆が本当に一所懸命で楽しくやっているのなら、
仮に1名ばかりやる気がないからってどうということもない気がしますけどね。
950名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 20:05:09 ID:hOvvSFOF
>>948
なかなか面と向かっては皆さん言えないと思いますよ
無記名でアンケート取ってみたら驚愕の結果になるんじゃないですかね?
951名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 20:45:27 ID:i0MWb9ga
子の部活の顧問は保護者でもある。
自分の子を、自分が勤める学校に入れて鍛えている。
この3年、結構いい結果出したのは事実だ。
お子さんがもう引退したこの先が怖い。
952名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 21:01:37 ID:jVZLEXLx
実際は仕方なく・・・家の用事も済ませたいのに・・・
って人がたくさんいそう。
保護者の輪から外れるのは大変なことだから、皆合わせてるだけかも。
953名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 23:22:51 ID:dhZ48Fi0
練習試合や練習の見学?中学の部活でしょ?なぜ強要されなきゃならないの?子供達もウザイと思ってるよ。
954名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 01:36:09 ID:yQtRY3Tj
i0MWb9gaさんは保護者なの?顧問なの?
955名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 01:37:00 ID:yQtRY3Tj
あ、自己解決、理解しました。
956名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 01:38:56 ID:q/v241ni
 えーっっ うざいものなの? 一生懸命な中学生の姿を見ると心が洗われる思い。別に
誰にも強要されていませんけど、顧問がいつでも見に来てくださいと保護者会で言ってく
れたので私一人でも時々見に行ってるんですが。
 練習試合なども都合がつけば自分の学校なら見に行ってます。うざいのね? 子どもに
聞いてもどうでもいいみたいだったから…。 
957名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 01:43:14 ID:yQtRY3Tj
子どもの性格によるんでは?
運動会や授業参観来るなって子もいるし
親にピースしまくりな子もいるし
958名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 07:12:44 ID:vZZNau3i
野球やサッカー、バスケなど小学校から保護者送迎応援、遠征にかけつけ
そういう雰囲気でやってきたお母さんならアリでしょうが
熱心すぎって感じですね。独特の雰囲気。
いいと思いますよ、でも強要することじゃないでしょ?
959名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 08:37:35 ID:10G8PLVw
うちの子の部活は他の強いチームはそういう態勢ができていて、
おそろいのTシャツ作って鳴り物持って遠い所でも、
団体でバス借りきる勢いで応援に来てるよ。
うちはゆるーいので特に強制はない。
でも見てると面白いから試合には応援にいくけど、練習はさすがに見に行かない。
一人だけ見に来ないだけなら優秀じゃないの?
子供がやってるからできるだけ応援やサポートしてあげたいけど、
それを出来る、やりたい人ばっかりじゃないし。
吹奏楽は学年に何人が保護者が役員になって練習にも出てるらしい。
何から何まで吹奏楽って大変だわー。
960名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 10:35:56 ID:8/0mp1vl
吹奏楽部でしたが、親が頻繁に見に来るのは、
子ども達から見たら複雑かもしれないですね。

私が現役の頃は、時に凄い剣幕で
先生、先輩、上級生なら同級生に責められてる光景が見られたからなんですが。
合奏時であっても、できなかったら
泣きながらでも何度も練習させられてましたし、
そんな情けない姿を親に見られるなんて…

また、部の運営も上級生でしっかりしていたと思います。

黒床のホール常連でしたが、
基本的に親は、演奏会の時と差し入れした時ぐらいしか見ませんでしたよ。
今は時代が違うのですね。
961名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 11:43:59 ID:6HSupSwg
>>960
部の運営も上級生でしっかりしていた

今の部活動ってこれが出来てないと思う。
何でもかんでも責任問題になるから親も教師も出てくるしかないんだろうけど、
部活動の理念に生徒の自主性とかなかったっけ・・・
何でもかんでも大人が用意して
さぁ子供たちやりなさいってただの習い事じゃん。
962名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 16:01:56 ID:vZZNau3i
>960
いや、それも一部だと思うよ。
小学校のときから熱が入ってる団体(保護者)が
中学・高校と同じノリで来る。
もう親同士の縦の繋がりがそうなってるんだから仕方ないんじゃないか?
コンクールでそういう学校の前席に座ってしまったんだけど
1曲終わるごとに講評だよ。あんたら審査員か!!って。
963名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 08:28:24 ID:FKX2nZTa
どこにでもあるんですね。熱いだの冷めてるだの
964名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 08:56:23 ID:7wqNxN8j
もう、ほんと親があついよ。
同じTシャツ作って応援する年もあれば、それを冷めた目で見てる1つ下の学年の親。
自分の代では、そこまでやらないでおこう。でも上の人たちの代では合わせとこう。
みたいな話はよく聞くよ〜〜〜。まさか卒業してまで口出ししないでしょ?
するか????

サッカーや野球なんて、子供が炎天下の中がんばってるのに
親が日陰になんてダメよ!!と、週末の応援。
子供が好きでがんばってなきゃ、親は耐えられないよね。
965名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 08:59:15 ID:SvkFYwao
がんばりが全く無意味で斜め上にいってるよね
966名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 09:32:48 ID:7wqNxN8j
そうそうみんなで筋肉増強みたいな高いドリンクお金出し合って購入。
なんかの宗教かよ。
967名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 09:40:16 ID:EWiqKqT8
>>964 えー、炎天下にひなた〜、ないわ〜。
それでもそれをやって強くなるって言うんならやるけど、何の意味もないじゃん。
ずれた人っているんだね。
うちは屋内競技でよかったわ。
968名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 13:12:35 ID:7wqNxN8j
屋内競技?
遠征費用(親が応援にかけつける)のために夜間コンビニバイトをした
旦那さんを知っています。夫婦で熱い。
969名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 15:29:05 ID:D2cNl7up
小学生の時は、子供の体感温度もわかりやすいように、なるべく同じ状態で
見てあげてました。帽子位はかぶりますよ。一体感ではなく、子供達の熱中症等、
危険防止の意味が強かったですね。
中学で市民球場での練習に、スタンドにテントを張ったりして日陰をつくり
涼しげに見てる方々は如何なものかと思います。そういう人に限って良く声も
出てるようでwビール飲んだり、タバコ吸ったりして、おら〜っ気合入れんかい!
って言われてもねぇ〜〜〜。子供が真似したくなるのも当然でしょ。
駅から歩いて15分位のところを親が車で送迎するわ、荷物を載せなさいって、
プロじゃあるまいし、足も体も頭も退化しちゃうんじゃないの?
やめちゃえ!やめちゃえ!
970名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 15:48:33 ID:SvkFYwao
キチガイ来た
971名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 15:49:31 ID:Lq1SaPde
高校になっても中学と同じ感覚の保護者がいる。
下手したらスポーツ少年団のノリで。
やめてくれ、って思う。

高校の部活の大会前の合宿に
親が同じ場所に泊まるかぁ?いくら炊き出しするからってさあ。
んで顧問と懇親会と称して酒飲もうとするかぁ?
やりすぎだよ。
972名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 15:50:58 ID:SvkFYwao
確かにやりすぎ。
飲むのはせめて大会終わってからで。
973名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 16:36:06 ID:7wqNxN8j
ボラで来てるコーチに報酬はないから
せめて飲み会とかバーベキューとかで恩返しと言ってたわな。
試合終わって疲れてるとこにバーベキュー
早く家帰らせてやれよ。
974名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 17:26:52 ID:h83j1UuH
>>969
爆笑www
975名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 17:37:33 ID:7wqNxN8j
>971
高校どころか大学までもだよ〜
ブログで見たもん。
976名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 17:46:03 ID:SjHSPpKA
親もお揃いのTシャツとかパーカーとか笑えるw
977名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 17:47:04 ID:0rT+HQRy
>>975
大学まで親が出張ってきたら恥ずかしくていけないww
978名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 18:01:12 ID:FKX2nZTa
馬鹿に馬鹿と言うと怒るらしい
979名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 01:17:53 ID:UcDLOjsL
でもさ強さと保護者の熱心さは比例してない?
うちの吹奏楽は下手くそなんだけど、演奏会行っても親の姿をみかけないんだよね。
力の入ってる学校の親はたくさん来てる(ビデオまわすからわかる)
980名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 09:30:15 ID:7wZr0Brt
そうでもないな。熱心すぎて口出しが多くてチームがバラバラになったことがある。
981名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 13:29:41 ID:qAKWEhLQ
保護者が熱くなりすぎバラバラになるのは保護者会だけ。子供はいたって大丈夫。
982名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 14:51:09 ID:9sAllAXD
野球で言えばポジションや打順決めに保護者が口を出す。
っていうか、キャプテン一家とそのイチミが決めたやつが知らず知らずの
うちに反映されている。子供目線では、なぜあいつが????
ってのがあり、チームワークがギクシャクし始める。
ゴルフの練習場プロみたいな保護者はいらん。でてけっ!
983名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 17:56:02 ID:ve09G7Dm
>>982
そりゃ顧問教師の指導力不足が問題。
外野の声は適当にあしらっておくのも指導者力量のうち。
熱狂的な親もいるけど親の対応は昔から教員なら仕事の
うちでしょう。
984名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 21:29:23 ID:rICYGqlm
>>979
全然
今日大会だったけど一勝もできずに帰ってきた。
しかし親の熱さはどっからどう見ても異常で
それが噂になり、他校からもpgrされ新入生は1人しか入らないくらい。
985名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 21:35:15 ID:6YxvSwxO
今日、中体連陸上あったんだが、ウチの子も含めて部外者数人借り出されて入賞しちゃったけど、こんなパターンよくある事??
986名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 22:50:27 ID:IUlLqfC/
陸上は盛んな地域とそうでない地域のレベル差があり過ぎる。
陸上過疎地では、体育の授業ですらトップになれない子が
地区予選通過して県大会に出場してる。
市郡出場枠よりもエントリー者が少ないためにそういうことが起こる。

うちの子がいた中学では、ソフトテニス部とソフトボール部が
短距離リレーと長距離の選手で県大会に行っている。
層の厚い自分の所属部活で県大会に行けなくて、陸上で県大会
というのは、笑えない話。
987名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 03:44:56 ID:O2a9T4ib
個人種目で結果出せそうな子がサッカーとか団体競技にいることは多いよね。
駅伝は部関係なく借り出されてるよ。
988名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 06:55:28 ID:MtAkmPcJ
>>945です
先日はアドバイス等ありがとうございました。
みんなで話し合った結果、ヤル気のない人に私たちと同じことを
させようとするのは止めにしました。
昨日は練習試合を見に来ていたけど、私たちは私たちで楽しもうと
お菓子を持ち寄りお弁当を注文し精一杯応援して来ました!
その間彼女はこちらをチラチラ眺めていたけど、気にしない気にしないw
989名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 09:51:00 ID:MtAkmPcJ
>>985
まず、運動会の代わりに校内陸上記録会がある。
サッカーだのバスケだの走って当たり前の競技の人が入賞するから
その子たちが陸上にも出る。
陸上部も別枠でちゃんと出る

陸上の大会はほかの競技と別日程なので問題ないみたい。
私が在学していた時からそんなやり方だ
990名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 10:47:38 ID:Fik0JiHe
988
たぶん彼女は逆に有難いと思っているのでは?
やる気が必要なのは子供であって親にまで求めるのは???。
しかし練習試合に弁当注文にお菓子。公式戦はもっとすごいのでしょうか?応援なのか茶飲み話に来てるのかどっちなんでしょうか?
991名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 10:53:53 ID:9O8pV+od
>>988
皆さんで決めたのならしょうがないのかもしれませんが、感じ悪いですね。
さんざん来ておけといいながら、来たら来たでハブ状態。
>私たちで楽しもう
これがそもそもなんか違う気がする。
992名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 11:11:04 ID:wTT8H53a
陸上の日程が他競技と違うっていうのは陸上過疎地。
993名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 11:28:53 ID:O2a9T4ib
>988
幼稚園とか公園のママグループですか?
仲良しグループでお花見みたいで楽しいですね。
新しく入ってきた人は馴染めない感じ。
994名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 11:34:36 ID:PZR1F3N3
自分の思いや感情が世間のモノサシと必ずしも一致しない事を理解しましょう。
995名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 14:03:02 ID:MtAkmPcJ
ハブ状態なんてとんでもない。集合時間とお弁当のメールはもちろんしましたよ。
入ったばかりの一年生の保護者もみなさん一生懸命で
大会当日は手作りのお漬け物を持って来て下さると申し出る方もいて
本当にいい人ばかりでありがたいです。

今までどうしてみんなと同じようにしてくれないのかと
ずっとモヤモヤしていましたが、ここで相談した事により、
強要はやめた方がお互いの為だとわかり、昨日は本当にスッキリしました!
みなさんありがとうございました。
次に彼女が何か問題を起こしたら、またお知恵を貸して下さいね。
996名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 17:29:26 ID:O2a9T4ib
今まで何か問題起こしたっけ?
いじめだよね。
997名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 17:48:16 ID:Fik0JiHe
ホントホント、彼女はなにも問題をおこしてない。
それに公式戦にお漬物持ってくるなんて、会場で宴会でも始めるのでしょうか。
998名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 18:06:03 ID:PZR1F3N3
子供の部活を利用して親が楽しんじゃってるから後戻りは不可能
999名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 19:16:26 ID:XolNDuUM
>>995
こんなうっざい保護者がいる部活なら、もう学校の部活動廃止して
スポ少厨房バージョン工房バージョンつくった方がいいんじゃない?
1000名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 20:15:15 ID:cfxL3a3s
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。