◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
随時鍵盤楽器板に誘導しましょう。
http://bubble4.2ch.net/piano/ ◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
(デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。
◆前スレ
♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson51
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1262211328/
2 乙です
前スレが埋まらない…
保守
前スレ埋まりましたね。
ウチはリビングにピアノ置きだから、気が向いたら何か弾いている。
気乗りしない曲の時は「がんばって」って声掛けするけど
好みの曲が課題なら勝手に練習してます。
その時はひたすら褒めてます。
5 :
名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 10:22:24 ID:0ftomxBc
うちは安物アップライトだからリビングに置いてもいいかな?と思ってたけど、寝室で正解だった。
毎日必ず行く場所だから、毎日ため息つきながらも自ら座るw
ピアノ弾く=練習と認識してくれてるみたい。
しかし遊び弾きもピアノを楽しくする要素だよね。
年長娘がよく自作の歌をピアノ弾き語りしているんだけど、今日は初めて曲っぽくなってた。
こんなときとっさにビデオを向けられたらいいんだけどなかなかそうもいかず。
ちなみに歌詞は
「わたしの〜気持ち〜さくらんぼー2つ〜胸に〜しまって〜食べちゃうわ〜」
続きは長すぎて忘れてしまった。
歌詞は残念だけどなかなかいい曲だった。
7 :
名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 22:39:31 ID:xiAl1L+u
8 :
名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 06:55:02 ID:1Uy3o090
そういう親バカな気持ちでツベにアップするのだろうな
ええ〜
そこからつべにうpまでには1光年ぐらいの距離があると思う
越えられない人には絶対越えられないよw
10 :
名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:55:37 ID:T7bAHj/z
子供はそういうことみんなやるよね。
歌作りw
親ばか気分で記念にビデオに取るのもいいかもね。
12 :
名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 01:04:47 ID:tkYXg3BQ
ご近所さんからピアノをいただけることになった。
娘はあんまりやる気なし・・・一番乗り気なのは夫。
私はどこに置いたらいいものか苦慮中。
リビングに置いたら存在感ありますよね〜
家による。
うちはマンションなので、パネルやらサイレントで防音してリビング。
木目だから圧迫感もないし。
何より練習しやすい環境。
黒いピアノだったら、リビングには置きたくないかも。
うちは黒いピアノだけどリビングw
多少圧迫感はあるけどそんなに感じない。
マンションだけど天井高めのおかげかな。
でも黒ピアノは手の脂とか埃が目立つのが困るわ。
木目なら目立たなくて楽そうだよね。
16 :
名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 14:04:35 ID:3B64w3X6
最初に白壁に黒いアップライトがドンと来たときはすごい圧迫感あった。
木目ぴあのだと違うよね。
広い空間ならなんともないかも。
木目だけど姫系のレースとフリルのいっぱい付いたカバーをかけちゃった。
さっきから…。せめてウオールナット、と言って欲しい。
個人的にはマホガニーが好きです。グランドで国産なら黒。
黒の国産グランド所有w
カバーも黒で存在感あり過ぎる。
リビングの横がピアノ部屋。
だけどリビングには滅多に弾かないけど黒の国産サイレント付アップライトあり。
こっちのカバーは壁の色と似たベージュなのであまり圧迫感なし。
ネットショップで色んなカバーが選べるので、部屋に合わせて準備すると
圧迫感とか存在感の心配はそんなにしなくてよいと思われ
ただ、リビングに置くといざ練習、ってときにテレビや電話の音が聞こえないとか
そういう可能性もあるのでよくよく検討されたし。
リビングにピアノを置くと、ピアノの音とテレビと喧嘩になるかも。
うちもリビングにピアノがあるけど、その間、
テレビを見たい人は、別の部屋で見ることになっている。
黒のピアノは、ピアノカバーの色で圧迫感を軽減できるね。
うちはYUS5Wnの古いやつ。
私がかつて弾いていたピアノなんで・・・。
なので、ピアノカバーは、テーブルセンターみたいな上に布一枚みたいな感じで、
ピアノの木目を全面的に見せてるよ。
我が家で一番立派な家具だしw
21 :
名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 00:41:24 ID:DP+PQ441
黒のグランドには黒のカバーに中が赤って音楽室のイメージもあったんだけど
茶のカバーにしたよ。
威圧感なく、床とインテリアと統一した柔らかな雰囲気になってる。
カバーなら買い替えできるから、でもどうでもよくなって最初のままだよね。
普段の軽い練習の時はともかく
グランドでふたを開けて練習する時のカバーの置き場所って
どうすればいいんだろう、って思ったことがある
うちの場合はそのまま何となくそばにパッとおいておくって
感じだけど、何かスマートな方法ないかな
>>22 グランドの蓋全開にすると、12畳位だと部屋が音に負けてしまう。
ので、開けるのは調律の時と、発表会直前の自宅プレ発表会の時に開けるくらいだ。
その時はカバーは別部屋に持って行ってる。
低く開ける時はカバーつけたままにしてる。
ピアノカバーは結構いろんなの売ってるけど
早朝、夜練習用のデジピのカバーが、シンプルなのがなくて困ってる。
不器用だから手作りは無理なんだよな。
25 :
名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 09:53:18 ID:DP+PQ441
>23
うちも全開にしたら部屋のドアも全開にしないと音が逃げない。
少し開く程度ならカバーつけたまま。
広い場所ならそもそも埃対策以外はカバーもいらずだろうけど。
ちょっとのことで共鳴したりするし・・・。
ヤマハカタログ以外だと普通の通販でピアノカバーってけっこう売ってない?
サイズが合うかわからんけどさ。
26 :
13.:2010/06/07(月) 11:30:36 ID:yLXQA5aL
みなさん参考になるカキコありがとうございます。
あれからおき場所とかインテリアの問題よりもっと切実な
「どうやって生活をピアノに馴染ませていくのか」という
根本的な問題に頭を悩ませておりました。
運良く我が家は壁白・家具黒(ピアノ塗装のものもあり)・ファブリック青
というインテリア、しかもリビング20畳と広めでしたのであとは素敵な
カバーで威圧感を軽減させるべく何とかしたいと思います。
それにしても、ピアノのお稽古といってもいろいろあるのですね・・・
娘は今のところ「毎日練習するの〜やらない〜」ですしorz
困った困った
27 :
13.:2010/06/07(月) 11:51:49 ID:yLXQA5aL
連投すいません。↑にあるべくピアノカバーをあれこれ見てきましたが
どれもこれもゴージャスすぎてびっくり・・・レースとか、フリルとか
ゴブラン織りとか、サテンとか。これは手作りしたほうがいいかも
と思えてきました。なんとなく、カバーをしたほうが目立つようなもの
ばかりの気が・・・
教えてちゃんですいませんが、こんなのいいよ、というカバーがありましたら
教えてくださいませ
28 :
名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 12:07:51 ID:DP+PQ441
電子ピアノやアップライトなら布切れ一枚でもいいような。
グランドも、別にわざわざカバーしないほうが本当は湿気にもよいんじゃなかったっけ?
広いお宅なんでしょ?
普通にペラっと大きさの合うマルチカバー掛ければいいと思う。
うちは私の好みで、薄手のハワイアンキルト掛けてる。
通販雑誌見たら選び放題じゃない?
>>28 3行目は余分ですことよ、奥様
昔、母がアップライトにも誇りよけに全体を覆うカバーをカーテン地で作ってくれたけど、
弾く度にカバーを横にどけるのが面倒だったのと、暑苦しかったので
数年後にははずしてしまった。
カーテン生地で手作りするのが一番趣味に合わせられそう。
アップライトの全カバーって邪魔だよ。
たまにだけど蓋がひっかかって練習中に勝手に閉まったりする事もあるし。
練習するモチが少しでも減ることはしない方が良いと思うんだけど。
蓋にひっかからない場所だけ上から布かけるくらいなら問題ないけど、
それもしっかり止めておかないと、上に置いた楽譜やメトロノームごと滑り落ちたりする危険もあるし。
って全部私の子供の頃の失敗だけど。
アップの全カバーって、インテリア用だよね。
カーテンと共布で揃えたらキレイだろうけど
見るからに邪魔だもん。
アップの全カバーって、学校や公民館のピアノとかによくかかってるよね。
ああいう、使う頻度は少なくて、傷や汚れがつきやすい場所で使うものだと思ってた。
確かに毎日練習とか頻繁に使う場合には向かないね。
アップライトなら、来た当初は威圧感を感じるかもしれないが、毎日そこにあればじき慣れちゃうよ。
黒のツルツルのピアノカバーフェチが集うコミュだかトピがmixiにあった気がする。
その画像ばかりでテンション上がってるのw
昔クラ板に赤いフェルトの鍵盤カバーに萌えるスレがあった。
匂いをかぐと興奮するとかで。
最近、可愛い刺繍入りのを見た。
たいして高いものじゃないから、お子さんのモチ上げにいいかも。
36 :
名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 06:48:21 ID:QCcyZKKV
鍵盤カバー、黒にと音記号のマークが1個ある。
ワインの、どこか行った。
鍵盤カバーって何のためにあるんだろうね?
使わない時は蓋閉めてるのに。
なくても何ら問題ないと思う。
あれで鍵盤拭いていいんなら意味があるけどね
そういうもんでもなさげだし
鍵盤カバー
>>37と同じ理由で、ずっと使わずどこかに
しまいこんでた。
引越ししたら久しぶりに出てきて、とりあえずいっぺん
洗っておこう〜と思ったら、すんごい勢いで縮んだorz
寸足らずもいいとこ。あれは洗うもんじゃないらしい。
40 :
名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 08:34:23 ID:QCcyZKKV
鍵盤カバー畳んで、その上に楽譜置いてる・・・。
私は、あれは湿気を吸ってくれるのかと思ってたけど違うのかね?w違ってたらごめんw
なんのためにあるんだろうね。
雰囲気作りとかw
何でもカバーかける時代の名残とか?
ドアノブカバー、電話カバー
母はクイックルワイパーカバーを自作してかけてる。
44 :
名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 09:48:18 ID:FP2Dbv0C
ちょっと調べたら、キーカバーは
やっぱり隙間に埃が入らないようにとか湿気対策とかの
ためみたいでした。
>>44 えっ。うちも仕舞い込んでた。今日からちゃんと使おう。
>>44ありがとう。
>>43 スレ違いの話広げて悪いけど、どーしても気になるからごめん。
クイックルワイパーのどこにカバーを?
シートを巻きつける、先端の四角くなってるところに。
まずその四角部分をティッシュでくるみ、ティッシュの上からカバーかけて
さらにその上からシート巻いて掃除。
終わったら必死で四角を磨いて、カバーかけて収納。
ワイパーが汚れると困るから、だそうだ。
スレ違い失礼しました。
>>47 どうしてそんなにもワイパーを清潔にしておきたいのか謎だけど
疑問は解消した。
わざわざ説明ありがとう。
私、嫁に行けないわ…。
スレ間違ったかと思った・・・
鍵盤カバーは、アップライトの場合楽譜立ての金具が緩んで
鍵盤に楽譜立てが直接当たるのを防いでいる、とおもっていた。
そうか、グランドにもあるのか。
うちに来てる調律師さんは、鍵盤カバーには
何の意味もありません、と言ってた。
練習はじめるのに鍵盤に向き合うときのけじめというか
気持ちの切り替えとか、集中とか、そんなことを言っていたなぁ…。
今年も調律師から電話が来たので頼んだけど
ナヨナヨヘラヘラした気持ち悪い男なのが残念。
乾燥剤込み、税込みで16,800円て適正価格?
乾燥剤を勧める時点であやしいと思う。
あんなの意味ないよ。
うちは12,600円
隣県から来てもらってるけど、出張費なし。(気持ちの御礼はしてます)
コンサートチューナー,スタィンウェイの正会員の方だから
その価格でありがたいと思っている。
乾燥剤の話題が出たので。
うちに来る調律師さんも「乾燥剤は意味がない」といってたわ。
そんでピアノの内部に取り付ける除湿機を勧められた。
でも2万って高い・・・。
皆さんは除湿対策どうしてますか。
えー、乾燥剤も意味無いの?
年に1回、調律のたんびに取り替えられてるよ。
「替えときますから」=お金払ってね、てニュアンスで
毎回軽く確認?されて、何も考えずに支払ってた。
upで
>>52サンよりちょい高くらい、だったと思う。
>>53ですが
うちの調律士さんいわく
押入れの吸い取りポット?みたいである程度たまってしまえば
意味がなくなってしまうし、溜まらない程度ならそもそも必要ない
まあ、お守り程度ですかね〜、というニュアンスでしたよ。
湿度計を部屋に必ず設置して、エアコンや除湿機・加湿機で
ピアノの内部だけでなく、部屋そのものの湿度を管理(40%〜60%)
するように言われました。(併せて一日の温度差をないようにする事も)
乾燥剤意味ないんだ〜!
今年はもう頼んじゃったから来年からは違う調律師にしよう。
今住んでる所に引っ越した時にピアノを運んでくれた業者さんの紹介だったんだ。
ちなみにピアノ運んでくれた人は2人いたんだけど2人とも私好みのイケメンだったわ。
娘のピアノの先生に調律師紹介してもらうか。2年以上会ってないけど。
乾燥剤なんて数百円だし、まるっきり騙してるわけでもないのに
乾燥剤のあるなしが調律師替える判断材料になるの?
普段の信頼関係があれば、「乾燥剤ってどうなんでしょう?」って聞けるよね?
乾燥剤=カワイのイメージがあるなぁ。
>>57さんと同じく、
練習室の温度&湿度管理をちゃんとしておけば特に問題はないと>調律師
実際、ここ十数年は何も問題は無い。
あ、ピアノ本体に乾燥剤や内部に除湿器というのは、
リビングなどにピアノがあって部屋そのものの管理が難しい場合なのかな。
ピアノの乾燥剤は数百円でしたっけ・・?
62 :
名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 12:44:26 ID:6oXz49lg
自分で通販で買ったのを入れておいたり、溜まっていなければ
調律のときに交換は言われないよ。
1200円くらいだっけ?メーカーによりけりだね。
でも湿度管理やってないようなお宅なら必要かもよ。
63 :
名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 13:15:32 ID:EbqXLLps
梅雨時期とか雨の日にエアコンで除湿してれば問題ないんじゃないの?
子供が指を骨折…
泣きたい
一番泣きたいのはお子さんだと思うよ。
お大事に…。
66 :
sage:2010/06/10(木) 21:29:11 ID:hgBYpYIv
うちの娘も昔、左手の薬指を骨折しました。
(しかもコンクール3日前)
とにかく骨折した方の手は使わずに
もう片方の手だけ練習してました。
完全によくなるまで3週間かかりましたが、
それほど違和感なく戻りましたよ。
焦らずしっかり直して下さいね。
>>65,66
64です。
有り難うございます。
剥離骨折なので思ったよりは
早く回復しそうな話だったので一安心ですが
暫くしっかり片手を休めて
もう一方の手の勉強ウィークと位置付けて
頑張るしかないですね。
あたたかいお言葉嬉しかったです。
有り難うございました。
吐き出していいかな…
とても仲良くしている親子がいるんだけど、
その子の活躍が羨ましくて妬ましくて、素直におめでとうって言えない。
我が子が出ているコンクールならまだしも、
自分の子がエントリーしていないコンクールなんかでも
その子が受賞していると憂鬱な気持ちになる。
顔ではニコニコしているけどね。
みんなは、仲良しのお子さんの活躍ぶりって心から嬉しい?
性格悪いのかな。
狭い世界でものを考えてるのはわかってるんだけど…
>>68 嫉妬心って誰にでもあるから、わかるような気もするけれど…。
でも同じ門下の子が入賞したら嬉しいよ。
どれだけ努力してるか知ってるし。
お子さんおいくつ?
必死で努力してるのに結果が出ないなら、他の子と比べるのは気の毒だよ。
親が努力もさせないでただ妬んでるだけなら、頭冷やして自己分析してみて。
>>68 妬ましいって事は、68のお子さんも同じ位に上手いし、頑張る子だからだよね?きっと。
自分の子は上手いが怠けて頑張らない性格だから余計に、仲良いお子さんの活躍が嬉しいし尊敬する。
>>68 子供の活躍=親の評価 になってしまってるから、僻んだりしちゃうんでは?
あなた自身が自尊心が低いからですよ
活躍できない自分の子=親の自分もダメ と結び付けるくせがあるのでしょう
子供は子供、親は親
そう思えばいいのでは?
72 :
名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 11:45:52 ID:2rFzv19G
年齢が上で離れてるとか、同じ年でもスタートから差がすごくついてたとか
憧れの位置ならまったくそういう気持ちはないだろうけど
ライバルの位置にいて勝てない感じなのでは?
自分の子のここが一番好きって思える部分はない?
なんとも思ってないみなさんは妬まれる立場なのかもですよ。
生霊ついてるかも。
>>72 うわぁーーー生霊嫌w
同じ先生で上手い子がいないと井の中の蛙になって困るし
一緒に同じだけやってるのに自分の子が結果でないとつらいし
人間だもの
いろんな感情があると思います。
でもお子さんが楽しそうなら問題ないと思うけどね。
>>68 しばらくの間でもちょっと距離をとると楽になるかもよ。
人から見えない心の中まで無理に善人になることはない。
態度にだしたらDQNだけど、心の中にとどめておけば
他の人にはわからないし迷惑もかけないもの。
ピアノだけじゃなく勉強だのスポーツだので
よそのお子さんとくらべたり
自慢されたりして
複雑な気持ちになることはこれからいくらでもあると思う。
そういう場合、うまく自分の気持ちをやりすごすことができると
自分の子供に当たったりみたいなバカなことをやらなくて済む。
そのための練習だと思えばいいのよ。
子供が大きくなって中学生くらいになると
割と平気になってくるものです。
私もそう思う。
嫉妬とか妬みは、したこともないって顔してる人も多いけど、
誰でもする普通の感情で、
それでおかしな行動に出たりしなければいいだけの話。
>>68 どっちの立場も経験ある。
小学生の頃は真ん中位の賞が多くて
全然目立たずにいた。
その頃は同じ位の年齢の、上位入賞の子が眩しくて
きっと毎回確実に取れると思って出てるのかなとか結構勘ぐってたよ
ところがうちの子も中学からどういう訳かいきなり
上位入賞出来るようになってしまった
特別に何かしたとかじゃなく、淡々と積み上げてきただけで
選曲やらのお陰で運がよかっただけなんだけど。
ただ
頂上でしか見えない景色ってのも実際にあって
そこへ行ったら行ったでまた違う尾根が現れたり
酸素が薄かったりするってことが。
狙って取る人もいるかもしれないけど
運よく取れただけ、の場合は
本人も家族も別段気負ってもいなくて
次に出るときはまた初心
絶対取ろうとかそういうこと思ってる訳じゃない子もいるんだってことも
よく判った
でもね、子供自身ははっきりと
「ライバルだと思ってるから」と宣言されたりして
はああ、って思う時もあるらしい
難しいね
でも賞が全てじゃないし
>頂上でしか見えない景色ってのも実際にあって
賞を受けた子本人が新しい境地に立つのはわかるけど、
親にも見える景色が変わるのか。
確実に変わった
判りやすい例で言うと周りの扱いも変わってきてしまう
それは親に対しても然りなの
こっちはなんもやってなくてもね
すごく仲良くしていた親子に今、すごく敵対心燃やされてる。
別にわが子はたいしてうまくもないんだけど、地元の小さな
コンクールで入賞してから、我が家に対する態度が変わった。
同時にピアノを始めて、うちのが年下なんだけど「年下の子に
結果を出されると困る。教室やめようかと思っちゃうくらい」と
はっきり言われた。
アンチコンクールな親子だったのに、今年は、うちと同じコンクールに
エントリーし、「スタジオぉ? プッ」って去年言ってた人が、今年は
うち以上にスタジオに通い詰めているみたい(先生談)。
ライバルは自分自身です。越えなきゃいけない壁も自分自身、と
先生はおっしゃるけれど、なんか相手があからさまでとっても憂鬱。
80 :
名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 07:54:34 ID:iDHlViXu
年下だからじゃない?一緒の部門で出たらそれこそ大変じゃん。
>>79 人のことを妬んだりしてしまう自然な心はだれしもあるけど
それを表に出すか出さないかに人間性が現れる気がする
そういう感覚の持ち主の子供だったら
この先一時的に何か結果が出たとしても、続く訳がないと思う
気にせずにね
>>79 教室全体の雰囲気が良ければ、
生徒たち親御さんたちのモチベーションが上がって、
お互いが切磋琢磨できる良きライバルができるし、
周りにいい影響を与える存在になるかも。
ちょっと楽観的な考え方かもしれないけど、
これぐらいの軽いスタンスで身の置き所を処したら気持ちは楽になるかもよ。
同じクラスの女の子が、なんでかうちの子を目の敵にしてくる。
向こうのお子さんの方が4年もピアノ歴長くて、おかあさんも弾ける
うちの子は歴が短いというか、習い始めて間がないし、私が弾けないから
家では何も言ってやれない。
実力が違うの当たり前なのに
「うわー、まだ●●なんか練習してるの?そんな下手でよく恥ずかしくないね。」
「コンクールで賞もらったの。え?あんたコンクール出たことないの?プゲラ」
とかアレコレ言ってくるらしい。
下見て安心するなんてみっともない、と子供相手につい怒ってしまう。
口には絶対出さないけど。
84 :
名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 10:48:13 ID:iDHlViXu
同じクラスなら勉強とか他ので見返してやれば?
そういう人って他のことも競争心あると思うよ。
85 :
名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 10:58:39 ID:iDHlViXu
コンクール出る子って競争心強くないと続かないのかな。
言ったもん勝ちっていうか
>>83のような子がむいていて
>>79さんのような親子は向いていないっていうか・・・
色々しがらみで、のびのび弾けなくなるようならやめたほうがいいよ。
>>83 何年生?
学校で「今何練習してるの?」とか聞いてくるんだろうね。
そういう子は伸びないと思う。
自分より上手い子が現れると辞めそう。
コンクールで勝つには競争心強いのがいいのか微妙だな。
舞台度胸はあった方がいいみたい。
うちの子は舞台に上がってライトを浴びるのが大好き。
私もだけど。
87 :
名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 13:23:50 ID:iDHlViXu
あぁ、目立つのが快感なのね。
>>84-86 今小3で、2年生から伴奏はその子が専任、勉強もできるし字も惚れ惚れするほどうまい。
バレエもいい役をもらってて、誰もがうらやむ優等生なのに
なんで格下うちの子を???
もっとライバルになりそうな、できるお子さんは沢山いるのに。
何が不満なんだ?
うちの子は「けっ、大きい顔してられるのも今の内。そのうち追い抜いてやるよ。」
と鼻息荒い。だが口だけであまり練習はしないorz
上へいけばいくほど、自分の小ささを知ることになる
闘争的なタイプみたいだし、常に上見てしのぎをけずってるから憂さ晴らしに八つ当たりされてるのかも
バレエ(やお習字、勉強?)も熱心にやってるなら、ピアノでは頭打ちになってくる年齢だよ
圧倒的に時間がたりなくなるから、つきぬけるためにはそろそろ選ばなきゃいけない時期だし
なんでも一番だったのが厳しくなってきて、葛藤もあるのかもね
ピアノもバレエも、そのために一途に身と心とお金をささげる人を追い越すのは並大抵ではないから
90 :
名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 17:08:22 ID:iDHlViXu
じゃぁ顔は!?
91 :
名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 20:47:04 ID:iDHlViXu
思うんだけど、そういう上下関係って幼少の頃からじゃない?
4月生まれの大きいしっかりした子が3月生まれの泣き虫な子を命令形で従えるような。
そういうタイプの子じゃない?
ちなみに4月生まれで優しいお姉さんタイプ3月生まれで体は大きいけど心は幼いわがままとか
いろんなタイプがあるから>83さんの場合は、で思っただけ。
あまり気が強くて傷つくこと言ってるタイプはそのうちいつかガツンとしっぺ返しに合うし
クラス離れると楽になるかも。
>>91 低学年くらいまでは優位でいられるけど
そのあとクラスメイトから嫌われはじめたりするタイプかなと思った。
そのうちそういう言動は自分に損だとわかってくるといいけど
大人でもそのタイプはいるしねw
test
79ですが、実は83みたいな目にもあっている娘。
こっちはピアノじゃないけれど。学校の諸々のことで。
うちの娘はなにを言われても「ふぅん」としれっとしているタイプなので、
それがまた余計にむかつくのかもしれんw
>80
まさしく今年、同じ部門なんだよね・・・。
だからこそ、なぜ向こうがエントリーしたのかが全然わからない。
「憂鬱」という書き方をしてしまったのでちょっと誤解を招いて
しまったようなのだけど、憂鬱なのはそのあからさまな態度を
目の当たりにすることで、コンクール云々に関しては特に娘は
なにも思ってはいないみたい。
レベル的にはあまり変わらないと思うんだけど、相手は絶対に
うちよりはいい結果を出したいと思ってるに違いない。
…というか、はっきりは言わないけど、口に出してほのめかしてるよ。
>>88 2年生で伴奏って凄くない?しかも専任って。今時珍しいような。
うちの子の学校は伴奏は高学年からでやりたい子が順番でやってた。
親がいろいろ無理やりやらせててストレス溜まってて八つ当たりしてる感じ。
96 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 00:50:10 ID:a4QCLLFj
うん、音楽祭みたいのがある学校なのかしら。
今時専任ってめずらしいというか、平等に機会を与えるものだよね。
この前やったから次は違う子ねって感じでさ。
バレエやってる友達がそういう愚痴言ってた。
踊る場所?でも親が嫌味言うみたいで、子供の世界もそういう口調の子がいたら
雰囲気最悪みたいね。揉まれてるのか、バレエでもそういうようにやってるんじゃない?
キツイとほんと学年あがって嫌われるから。
>>95 小2で専任なんて珍しいというか、普通はやらせないけどな
中学ともなれば専任も決して珍しくないけど
98 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 08:55:37 ID:a4QCLLFj
中学だとテスト期間ならよっぽどやりたがりじゃなきゃ皆上手く逃げるよ。
伴奏するより成績いい方が内申つくしさー。
99 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 10:20:13 ID:by9P5bEt
中学でも伴奏やれる子はまず間違いなく成績もいい
だから逃げる必要もないんだよ
逃げる子は成績が奮わない子だろうな
コンクールや他で結果出してるから、学校はどうでもいいって子もいる。
学校の伴奏を練習する時間があるなら、他の曲を弾いていたいとか
「ピアノうまいの自慢したいんでしょ」とか、レベルの低い陰口言われるのがうざいとか。
成績関係なく、逃げる子は逃げる。
>>97 うちの学校は人数が少ないから、ピアノやってる子の数も当然多くない。
しかも小学校低学年くらいだと、1年生から始めた子よりも幼稚園の頃からやってる子の方がやっぱり上手。
だから、学年別にやるような合唱だとか、学習発表会の劇だとかはいつも決まった子が伴奏してる。
もちろん、学校全体でやる卒業式とかだと5・6年の子が伴奏してるよ。
>>88もそう言った意味で、その学年の専任なのかと思った。
102 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 13:26:50 ID:9+k9Vjpy
学校の伴奏なんか大したことないじゃない。
サラッと引き受けてサラッとこなせばいいと思う。
「ピアノ上手いの自慢したいでしょ」とか陰口言われたら嫌だとか、どんだけ自意識過剰(笑)
自分から手を上げないで、誰もいなくて先生に頼まれたらやるって感じかな。
中学入学前の学校説明会のアンケートに
ピアノ習ってるかどうか、今何を弾いているか書く欄があった。
各クラスに一人は伴奏できそうな子を配置するためだよ。
学校の伴奏はたいしたことじゃないけど
練習の時、同じところを何度も弾くより何度も歌うほうがましだそうだ。
104 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 14:19:21 ID:a4QCLLFj
>99
そうか?頭いい子達の中では1点の差で1番2番が逆転するって感じよ。
そのテストだけ捨てればいいんだろうけど。
生徒会とか部活とか勉強の合間にピアノの課題やってて
その隙間に伴奏なんて実際こなすの大変だわ。
>>101 というよりも、低学年で合唱のたびに伴奏やってちゃ、
合唱を学んだり楽しんだりが出来なくて、
かわいそう。
106 :
101:2010/06/13(日) 15:05:40 ID:Scyt6r1I
>>105 そういう意味だったんだね。勘違いしてた。
もちろん全校で唄う合唱では先生だったり高学年だったりが伴奏してるから、全く合唱を練習できない楽しめないってことはないみたいだよ。
それでも、その学年の時はいつも伴奏担当になってるから、本人にしたらつまんないと思ってるのかもしれないね。
素人親の私から見たら「伴奏って花形だわー」と思ってたけど、ここの経験者のお母さんが「一人だけ離れててつまらなかった」とか「伴奏は飽きる」とか書き込んでらっしゃったから。
ちなみにその子は妬まれてるとかはないみたい。
>>102 そういうサラッとしたクラスならよかったんだけどね。
陰湿なグループがほんとにそういうことを何度も聞こえよがしに言ってた。
お陰で伴奏は恐怖の役割だったw
>>102はいい環境で過ごせたんだね。いいな。
108 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 15:28:29 ID:jCBfZCfd
うちの子は、日頃触っている鍵盤楽器以外のものを
小学校音楽会では選んでいたよ。
でも卒業式の伴奏オーディションには出て、サラッと取ってきた。
中学では発表会・演奏会と重なる時期に
音楽会(合唱のみ)があるので、立候補はしないが
だんだん弾ける生徒が少なくなって、結局頼まれる。
本人の気持ちは、きれいな二部合唱などは歌いたいらしい。
成績表には「ボランティア参加」「音楽会伴奏」とは書かれるが
特記事項はほとんど得点にもならないので、伴奏もボランティア感覚。
109 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 18:41:38 ID:by9P5bEt
>>104 中2の時、卒業式・保護者会での伴奏・3年生を送る会の伴奏に加え
月末にはコンクール本選を控えてて
都合5曲抱えてたことになる
本選でも十分な結果を出せたし
テストも1点や2点でどうこうなるレベルの争いはしてないから全然OK。
無理なら本人が最初から引き受けないな。要領がいいんだと思う。
伴奏自分がやりたかったのに、って陰口どころか直接何回も言われたことがあるそうだ
本人はいつも「先生が勝手に頼むから仕方ないの、ごめんね」で
それ以上は何も言われない。
指名された以上仕事だと思ってるらしく
メリットなんて全然ないがプロ意識みたいな気概でやりこなしてる。
そんな役目を担ったことがない自分はちょいとまぶしく感じてる。
うちの子、合奏は木琴ばかりやりたがったけど
バチさばきも美しく超上手かった。
リコーダーも上手いし、もちろん歌も上手い。
伴奏はピアノが舞台の下に置いてある小学校だったから
音しか聞こえなくてつまんなかった。
111 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 20:17:46 ID:a4QCLLFj
先生に指名されても辞退できるじゃん。
他の子もやったほうがと言えない関係なのかな。
先生に指名されたら、何か理由がなきゃひき受けるものだと思うよ。
ピアノじゃないけど、先生の指名を辞退したことあるけど、先生も考えがあってあてにしての指名だからそんなに簡単にひきさがらないよ。
いろいろ理由をきかれるし、かといって他の子のあてこすりをかわすのがうんざりとか、言えないもの。
こっちはこっちであっさりひきうけた方が楽だと思った記憶がある。
113 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 21:40:03 ID:a4QCLLFj
そう?うちの学校は指名でもその場で即答しなきゃ、他にも頼んでみると検討されるよ。
強制じゃないんだから。
他に弾ける子や弾きたい子がいるのに同じ子ばっかりって
気持ち知ってたら尚更、普通は自分ばっか嫌じゃないかな?
結局は先生やその子次第、クラスの雰囲気次第で様々ってことかね?
115 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 21:54:58 ID:by9P5bEt
全体的な利益を考えた場合、
僭越ながら他の人が弾くよりはって時、あるんだよ
人材不足なド田舎とかだとさ
>>111 中学だと小学校とは違う。
出来栄えを良くするためにうまい子に伴奏させるよ。
実力差もついてくるしね。
先生との距離は小学校よりは当然あるよ。
117 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 22:00:04 ID:by9P5bEt
本気組だと、ピアノの先生は学校の伴奏引き受ける事には良い顔しない。
時間がもったいないという以外に
指が荒れるというのもある。
それこそ一音一音精魂込めて弾くピアノ曲に比べ
合唱伴奏は、曲に乗る、合唱が上手く歌えるよう乗せる事が一番大事だからさ、
一音のズレや滑った、粒が荒れたなんてどうでも良い。
それが微妙にピアノ曲にうつるw
119 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 22:44:03 ID:by9P5bEt
>>118 指が荒れるってw
本気組というのが何を意味するのか判らないけど
どんなときだって一音一音精魂込めてますがな
目の前にあることや仲間の為はことを考えず
己のことだけ考えるようでは
それこそ微妙に演奏に現れるんじゃないかね?
…本気組なんだから学校の伴奏なんか引き受けないでね、っていう
指導者の心に「私(指導者)の為に目に見える結果を出してね、
学校の伴奏じゃ私の手柄にはならないわ」っていう思いがあったらやだな
長い目でみたら、プラスになりそうだけどね、伴奏。
121 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 22:55:45 ID:by9P5bEt
ソロ演奏だけで音楽は語れないものね
色んな経験を積んでこそ。
例え一時的な時間のマイナスなどあったとしても、
プラスになると私も思う。
本気組だけど伴奏引き受けたと報告すると先生結構喜んでたよ。
時間外で伴奏の演奏も見てくれた。
もともといつもレッスン時間延長しちゃう先生だけど。
123 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 23:48:02 ID:Bc5lliJz
前にもレスあったけど、学校の伴奏ごときで何故熱くなる?
ここで言われてる本気組がどの程度をさすのかわからんが、どんな楽譜だろうが
初見でほぼ完璧に弾けて当たり前、テンポやキーも自在に操れて当たり前。
皆が歌いやすく、雰囲気にも気持ちよく乗れて当たり前。
自分も練習しなくちゃ弾けない、あるいは合唱の練習に付き合う時間がないなら、
無理して引き受けなければいいだけの話。
1日最低5時間真剣にレッスンする環境にいれば、小学校高学年ましてや中学生なら
腕の違いは歴然。
圧倒的な実力差があれば、誰も陰口なんか叩かない。
伴奏したら指が荒れるなんて、下手ですと喧伝してるようなものですよ。
124 :
名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 23:51:58 ID:by9P5bEt
指が荒れるってどういう状態になるの???
自分は親として熱意がないな、とここ見てると思う。
私が習ってた時は、親が音楽に全く関心がなかったので、
ピアノとお金を与えてくれただけ、という感覚だった。
合唱の伴奏やろうが、親は感動もしなければ落胆もなし。
私もたんたんと弾いてた感じ。
音大も反対されなかったけど、親は関心もなかったなw
まーやりたいならいいんじゃなーい、という程度だったw
そして、私の子が習うことになって、私はピアノの先生に言われちゃったよ。
「お子さんが熱心なのに、親御さんも熱心になさってください」
って。。。
いやー、ピアノって勝手に習って勝手にやってるもんだと思ってたからなぁ。
親が家で練習見るって何?って感じ。
うちの先生も本気組も在籍する先生だけど、みんな伴奏みてもらってるよ。
オーディションと本番前は時間外も。(お礼どういう形でするか迷ってます)
地域の学校で伴奏もってくる時期が重なるらしく、色んな曲が聞こえてきて待合室で楽しい。
先生もちょっと楽しそう。
うちの学校も伴奏をめぐってイザコザがあると聞くが
先生の用意する曲の伴奏が、いつも学年相当より難しいので
難しさが解らない子がやりたがって手をあげるものの
譜読み段階で絞られてしまい、いつもオーディションとは名ばかりで合格してしまう。
レベルの高い子が複数いる学校ではそうはいかないよね。
うちの子は勉強や硬筆、絵画はできるが、運動苦手で超マイペースなので
伴奏でみんなと合わせる経験ができるなんてすごくラッキーだから
ちょっと陰口言われても気にしてないようだ。
128 :
sage:2010/06/14(月) 00:35:10 ID:I6Kk27aV
本気組じゃないとピアノに毎日5時間もかけれないね。
夜7時に帰ってきてからお風呂に宿題に・・・5時間も無理。
>123さんの言われる本気組なら先生のレッスンいらないね、伴奏。
他の本気組の方は伴奏も見てもらってるようだけど。
伴奏でも曲でも先生にダメだしされるよ、完璧なんてないし。
ソロだけやってたら伴奏のコツは勉強できなくない?
そういえば中学最初の伴奏で、ピティナ弾きみたいな超クネクネ演奏の子がいて
男子達がはじめて見た動作にびっくり、陰でマネしてうわさしてたらしい。
陰口ってどこで出るかわかんないね。
>>128 5時間かけてる人もいるんだろうけど
そんなにかけなくても本気組以上の結果を出せる子もいるからね…
時間かけれなくても問題ないよ
>>129 伴奏で先生に指導が入ることはなかったな
念のため確認していただく形で聴いていただく。
問題ないよ、で終わり。
物足りない気もしたけど。
×かけれなくても
○かけられなくても
5時間練習する子はステージが違う所にいるから
伴奏なんてしないと思う。
134 :
名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:14:28 ID:rbxiJ6Aa
>129
伴奏のコツは、1、2回合わせればすぐにつかめると思いますよ。
ピアノはよくも悪くもその楽器だけで完結できてしまうから、
普段黙々と課題に取り組んでいるような子だったら、たとえ合唱が下手でも
誰かと合わせるという作業は本来楽しいはず。
本人が楽しめないのなら、技量がそこまでということでしょう。
5時間と書いたのは、あくまで本気で取り組んでいる場合の話です。
すべてを犠牲(と本人が思うかどうかはその子による)にして生活の
すべてがピアノを中心にまわる。
ピアノに限らず、本気とはそういうことでは?
全国コンクール入賞を狙うようなところだったら、レッスンの合間に
先生に見て頂くこともありでしょう。自己解釈は危険だから。
>>133 そりゃ違うステージにいるでしょうよ
そんなにやらなきゃモノにならないんだものw
>134
さんの言われているような子が伴奏する場合は
嫌味や陰口など言われず当然という暗黙の雰囲気になりそうだけど。
そうじゃない場合の話しと混じってるから、一人だけおかしな方向になりますね。
忙しいと言っても、なんだかんだと伴奏や吹奏楽など皆と合わせるのは楽しいよね。
孤独感じる人ってなんでだろう。
一体感がないのかな。
>>133 具体的にどんなステージなのか勉強のためにぜひ教えて。
公民館とかじゃないでしょw
139 :
名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:35:42 ID:rbxiJ6Aa
雰囲気を壊したならすみません。
ここで皆さんが書かれている「本気」が、私の思う「本気」とは違うのかな。
プロは努力や気持ちだけではどうにもならないし別格だけれど、
芸大、もしくはそれに準ずるところを目指している、ではないの?
先生も「口を縦に開けて」とか指導するのはコーラスばかりで背中向けてるし
ここの歌詞が1番と混乱してさ〜とか友達の会話にも入れないし、てことかな。
自分が5年〜6年のときまさに伴奏専任の子がいたけど、音楽の先生が
低音から高音までの鍵盤を指で一気にダラララランと弾かせるのが好きで
1曲に一回は必ずダラララランを入れるので、その子はいつも指先にテーピングしてた。
当時音大志望を公言してた子なんだけど、ピアノの先生はどう思ってただろうな。
そもそもただの中学の伴奏の話しに
音大目指す子の伴奏の話しを持ってくるから噛み合わないんでしょうね。
あ、こりゃ失礼しました。
その子は結局音大には行かず、でもピアノの先生にはなってた。
今でも「伴奏の○ちゃん」と親しみを込めて呼ばれてるので
苦労はしたけどいい思い出にはなってるみたい。
143 :
名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:53:08 ID:rbxiJ6Aa
>140
そういう話を聞くと悲しくなる。きちんとした奏法が身についていたなら
何を弾こうがテーピングするなんて事態は起こり得ない。
144 :
名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:53:10 ID:tHFYS7J2
>140
グリッサンドと言うと簡単でいいぞ。
ダララララン
そんなに指痛めるもんだったかな。
まあ、コドモの爪はまだ柔らかいからかな。
145 :
名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:57:13 ID:rbxiJ6Aa
>144
ごめん、笑った。
そっか、グリッサンドのことか。確かにあれは慣れないと流血する。
私はてっきり、ドミソドミソドミソ〜と両手で低音から一気に弾くのかと。
(イメージは皇帝の出だしのピアノソロ)
うちの小学校低学年の娘は去年の発表会で〆がグリッサンドの曲を貰ったけど、やっぱり指が痛いって絆創膏を貼ってたよ。
でも、本人がすごく気に入ってたんだよね。〆で ♪ダラララランw
でも子供達の評価は酷だよね。
どんな上手くても嫌いな子の伴奏とはあわせたくないんだって。
最初の話しに戻るけど小2の専任の子
立候補や指名はされても子供達の推薦になると選ばれないって可能性もあるよ。
ID:AVAGjZkLはマタリスレの方が合ってるんじゃない?
>>137 >>140さんの、
> 先生も「口を縦に開けて」とか指導するのはコーラスばかりで背中向けてるし
> ここの歌詞が1番と混乱してさ〜とか友達の会話にも入れないし、てことかな。
のとおり。
先生はこっち(伴奏)に背を向けてずーっと指導しているし、
伴奏は、間違わずに目立たずに弾けて当然、と先生にも友達にも思われて、
ちょっとでも間違えると、ピアノのそばの男の子に「まちがえんなよ」と
ボソッといわれた経験もある。かなり凹んだ。
ハモる楽しみもないし、つっかえずに弾くだけでもストレスたまった。
空駆ける天馬もグリッサンドあったなぁ
懐かしいなー
あーなつかしー、空駆ける天馬。
自分は弾けないけど、伴奏した子、先生より上手いなあと思ってた。
後でヤンキーになってしまったけどw
>ハモる楽しみもないし
うちの子はピアノと歌がハモるのが楽しいらしいけど
歌の伴奏する子を見て、自分の伴奏に声が乗るって
気持ちいいだろうなぁと思ってたんだけど。
そうでもないのかな。
私は弾けないので、その気持ちが味わえない。
>146
中田?
自分の強弱に合わせて歌い手がキレイな声で盛り上がっていく瞬間とか
溜めの次にピタっと呼吸が合って歌いだすときとか
指揮者の子が緊張してるのを見てほのぼのしたりとか
先生やパートリーダーが、ここから始めてって声けてくるし
孤独なんてまったく感じず一体となってるよ、毎回。
155 :
146:2010/06/14(月) 18:34:34 ID:uYGaImAn
ごめん!ピアノ詳しくないから中田ってよくわかんない。
弾いた曲なら、ギロックの風車だよ。
156 :
146:2010/06/14(月) 18:35:36 ID:uYGaImAn
歌が好きなら、歌うの気持ちいいよ
うちは音楽にピアノバリバリの先生がいるので、いざとなったら生徒はお呼びじゃないw
うちの子が通ってた小学校も音楽専任の先生がいたから
本来児童が伴奏しなくていいんだけど親がやらせたがる。
低学年のうちはいつも同じ子がやっていたけど
その子の親が担任にしつこく言ってたからで他の親がうちの子にもやらせろ
と言い出しオーディション制になった。
確かになんであんまり上手くないのに伴奏してるんだろ?と思ってはいたけど
子供本人がバラしちゃった。
159 :
名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 09:09:08 ID:Xz3K13JR
ピアノの先生について。
教えたいと思う生徒だけ?趣味で教えているような年配の方です。
なので、生徒さんも少なく(大人が多いようです)発表会がありません。
(もはや面倒くさくて、とおっしゃっていました)
基礎を固めるのが先と、小さい頃からのコンクールにも否定的なスタンス。
指の形、音色、アナリーゼ全てよく見て下さるし、熱が入ると90分くらい
見てくださることも。なので、レッスンに不満は全くないです。
発表会がないというのは、何かデメリットがありますか?
小2、ハノンチェルニー30、ブルグを3、4曲。夏ごろには終わりそう。
(1曲が1日でとりあえず譜面どおりに弾けるので、それを丁寧に仕上げるのに
1ヶ月ほどかかります。なので常に並行して何曲かやっていることになります)
練習は毎日小1時間、音大は今のところ考えていません。
>>159 発表会がないことのデメリットを聞きたいんだよね?
舞台慣れする機会がないことくらいかな。
161 :
名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 09:43:43 ID:Xz3K13JR
>160
ありがとうございます。
生徒さんが少ないためか、他の方のレッスンを見る機会がほとんどありません。
なので、他の方から先生の評判を聞くこともできません。
せめて発表会があれば、教室の現状もわかるし子供の将来の姿を思い描くことも出来るかと・・
実は先生の経歴がよくわからないんです(出身大学はわかります)。
発表会がないから、生徒が少ないから、ピアノ科出身じゃないかも・・・
先生を信用するにはレッスン内容だけで十分だと頭ではわかっているのですが。
発表会がないことのデメリットではなくて、こういう先生を信用できるかどうかをたずねたいのねw
> 指の形、音色、アナリーゼ全てよく見て下さるし、
って、そこまで158さんがわかっているのなら、レッスン内容がお子さんにとって
役立ってるかどうかもわかるでしょ?
先生の経歴なんて、親の安心感の足しにしかならないよ。
もっと高度なレッスンを望むなら、率直に先生に相談したらいいのではないかしら。
163 :
名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 10:16:20 ID:Xz3K13JR
>先生の経歴なんて、親の安心感の足しにしかならないよ。
おっしゃるとおりですね。
ただ、音楽についてはそれなりの造詣はあるが、ピアノの技術はない。
指の回りなど、うちの子よりはマシかなというレベルです。
レッスン内容が充実しているだけに、その落差が・・
自分で出来ないことが、生徒に教えられるものなのでしょうか?
せめて発表会でもあれば・・と思ったわけです。
なんだかどんどん脱線してしまってすみません。
164 :
名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 10:26:10 ID:XBcySp5R
弾けない先生じゃ話にならないよ。たとえいくら経歴がよくてもね。
過去の栄光で今は勉強不足な人もいるから。
いくら熱心で長く教えてくれてもダメなんじゃない?
165 :
名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 10:59:05 ID:XBcySp5R
あと、発表会もコンクールもなしじゃ他の子の演奏を聞く機会がなかなか
もてないよね。井の中の蛙になってるかもしれない。
ピティナのステップなら発表会形式で出られるからそういうの出てみたら?
結局は本人の練習量の部分もあるので、発表会で年上の演奏を聴いても参考になるかは・・・。
先生もご年配でしたら、若いときより弾けなくなっていても仕方ないですし。
お友達の発表会を見にいく機会はないですか?
うちの子のほうが基礎がしっかりしてそう、音色がきれいなど思うことがあるかもしれませんよ。
ステップやグレード検定など講評をもらったり舞台経験をしたいと
相談されてもいいでしょうね。
考え方のひとつだけど、
私は音楽は人様に披露して共有してナンボのものだと思っているので
発表会がない教室はさみしいな。
趣味なら自分が満足すればいい、って人もいて良いとは思うけど。
音楽って自己表現だから、他人が介在して初めて成り立つものじゃない?
169 :
名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 16:05:19 ID:7wqNxN8j
発表会もコンクールも無い主義としたら
人前で弾くチャンスがあるとしたら学校の伴奏だけかもしれないね。
発表会を1回開くのって、かなり大変らしいから、面倒になってしまうのかも。
でもせっかく発表会があっても、嫌いな子は出ないしね・・・。
170 :
名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 17:05:33 ID:4ZUwrISw
あればあったで大変なんでしょうが、やっぱり発表会がないのは
寂しいですよね・・・
そこそこまじめに毎日レッスンしていて、同じような年頃のお子さんの
演奏と聞き比べてみたい気持ちはあります。
ブルグを終えた時点くらいで、ステップ、舞台経験云々の話をしてみようと思います。
みなさんありがとう。
同じ年代の子で同じぐらい練習してる子って、発表会規模だといるかいないかだよ。
年代と一定以上の練習量でくくるなら、コンクールが一番手っ取り早い。
同じ年代の子が同じ曲をひくしね。
たいていのところは見に行くだけならタダだよ。
近くで探してみたら?
172 :
名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 22:34:08 ID:J4JKhXJD
ぐぐってみたら、ずいぶんたくさんコンクールがあるのでびっくり。
自分が習っていた頃は、毎日新聞主催のものぐらいしかなかったのに。
ピティナが近場で会場になっているところがあるので、観にいってみます。
頑張るお子さんを見るのが何気に楽しみ、色々情報ありがとう!
173 :
名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 01:58:18 ID:ta+b8pfy
現在年長(5歳)の娘についてです。
ピアノを初めて2年、週2回某大学附属音楽教室に通っています。
実技もソルフェージュも教授クラスの先生で、本当に高度な授業です。
ただ、周りのお子さんは本当にキラキラした才能が光っているのがわかる素晴らしいお友だちばかりで・・・うちの娘は不器用で頭も固く、才能はないけれど、人一倍の努力で今まで頑張ってついてきています。
(私もピアノ講師ですので娘の音楽的才能の有無はよくわかります)
ピアノも毎日2〜3時間、休日は4時間以上は普通に練習していますが、思うように弾けないらしく、涙を浮かべながら練習しています。
私も不器用な娘を応援して今までやってきていますが、最近は私も疲れてきて「もっと楽しんで音楽を学べる場所」を探してやった方がいいのか・・・と思うようになりました。
もしこの先、音楽の道に進みたいと娘が思った時・・・きっと今の附属教室は「ここでよかった」と思えるだろう場所だとは思うのですが、才能がない娘は、きっと同じクラスのお友だちに着いていけなくなる時が来るのが目に見えるのです。
ただ、まだ5歳ですので、あきらめるのは早い気もします・・・・
辛口はなしでご助言いただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
マルチだよ。
マルチにレスもなんだけど
仙川でも5歳の段階で努力しないとついていけない子は厳しいよねぇ…。
177 :
名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 12:46:52 ID:mhMBoGCu
>>173 ピアノやる時間を他のことにもっと使えらた別の才能が見えることもあるよ。
もっと楽な教室にして、他の時間も増やしてあげたら?
本当に才能ある子は、趣味の教室で習っていてもある時期本気になり出して
その時に、初めて音大の先生にお願いして、音大に入れることもあるよ。
とにかく、楽しいことが辛いことになってしまったらたとえ上達しても
将来、嫌いになってやめてしまうことになるから。
>>173 才能のない子に無理矢理ピアノを続けさせるなんてナンセンス、
みたいな事を昔、その音楽教室出身のピアニストが語っていたのを読んだ事があるな。
逆にその年齢でピアノ漬けなんでもったいないと思う
他のことに才能があるかもしれないのに、もっと色んな事やらせるべきでは
お母さんがピアノ講師だからと言って
娘さんも同じ道に進まなくてもいいのに
> 毎日2〜3時間、休日は4時間以上は普通に練習しています
は〜スゲー練習量だ。
どんな曲やってんのかな、附属の音教って。
この年齢の子どもが、自ら進んでピアノに向かい
「あら私、◯時間もピアノ弾いていたの?集中していて気が付かなかったわ」
なんて事はありえないから、要するにママが必死なんだよね。
うん、うちなんか私が必死気味だけどw30分も練習したら凄い方@7歳レッスン歴3年目
よっぽどお母さんが必死にならないと無理なんじゃない?
毎日何時間も練習してその程度って、なんでわからないよ?
ピアノ講師といえども親の盲目が勝ってるんだね。
仙川だったら他の子もけっこう同じ位やってるかもしれんし。
>>184 一曲にかける練習量が同じだったらデキの差は歴然。
デキが同じだったら、才能ある子はそんなに時間を裂かないし、
残りの時間でもっと先に進むから、どんどん差が開く。
これが才能の有無かな。
〆たみたいけど
のめり込んで自分の納得するまでやり続ける子
だけども要領は悪く時間がかかってるだけという感じなのだろうか。
うさぎと亀の亀みたいに努力する子だけど、才能のある子が努力したら超えられない壁があるんじゃないかな。
5歳だったら泣いてレッスンにならない子もいるだろうに
すごい世界だね。
でも、納得いくまで?長時間やり続けられるというのは、自分が追い求めるべき音が何かをわかってるってことだよね
そのことがすごいと思う
いままで猛烈にやってきたから、いまさらひきかえすのは勇気いるんだろうな〜
親が疲れてるだけで、子供はそうでもないみたいだからやれるところまでやればいいと思う
どんな素直な子でも、親のいうとおりになるのはここ数年だけのことだし、どっちみちいつかは自分で自分の道を決める日が来るから
ただ、自我ができてきたころに気づいたら選択肢がピアノ以外にない、ってことになったらちょっと気の毒だなと思う
ピアノも私が強制することはなく、気が付くと長時間になっているといった感じです。
ってことは5歳の子が親に言われずに平日2〜3時間、休日4時間も練習してるんでしょう。
いくら才能ないといっても、それでついていけないってことは
よっぽど高度なことをやってるんだね。
5歳児でその集中力すごいな。
189 :
名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 10:39:55 ID:D+eA5zS+
中村紘子が3歳から始めて、やっぱり一日4、5時間練習していたとか。
漠然とでもプロを目指すというのであれば、さほど多すぎる練習時間
ではないと思う。
お子さんの何をもってして才能がないと感じるのかわからないけど、
他のお子さんの演奏が素晴らしく聞こえるかもしれないけれど、
ほとんどの人は20歳過ぎればただの人・・が現状かと。
お母さんの疑問を、率直に先生にぶつけられてはいかがでしょう。
小さいうちから親の言いなりであるにしろ一日に4〜5時間練習できるなら、それも才能の一つだと思えるわ。
それってただの調教だと思う。
192 :
名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 13:46:01 ID:9abFJ54r
調教してもできない子はできないからね
ていうか、普通の子はできないと思う>4、5時間なんて
ママが弾いて音当てゲームみたいなのも入れて4時間ってことかな、それでもすごいけど。
ピアノ弾きだけでその時間って手首痛くなったりしないのかな?
ウチは、園児の頃言わなくても練習する子だったけど、うっかり1時間位弾いちゃうと
「ママ、手が痛い」
って泣いていた。
ピアノ講師なら、姿勢とか手の位置とか脱力とか的確に指導できるから、5歳でも平気なのかな、どうなんだろ。
ピアノ弾いて手首?痛くならないと思うけど…
園児で腱鞘炎になるような曲ひいてたってことかな?
1時間〜2時間ぐらいまでしかやったことないけど、別にどうにもならなかったよ
心身ともに疲れるけどね
ぶっ続けじゃなく、朝夕とか分けて練習してるかもしれないし
そんなに練習しなくても反応良いすぐ出来る子が身近に出てきたら
この親子潰れるかもしれないね。
今でさえこんなだもの、これからも大変だよ。
196 :
名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 23:18:10 ID:+aZLhw0+
大切なものをボロボロこぼしまくってるのに
気づく頃には何もかもなくなってる可能性があるよね
なんでもバランスよく経験させなきゃ人間歪む
表現したくても表現するための源泉がなきゃ無理
> 表現したくても表現するための源泉がなきゃ無理
てよく言うけど、ホントかな?と思う。
24時間それ以外の刺激がないような究極の生活じゃもちろんダメだろうけど、
人間、毎日生活してるんだから何かしら感覚にうったえるものには会えるよね。
1日4時間練習したら源泉ゼロで、演奏会聞いたり料理の手伝いしたら100ってわけじゃない。
外からの刺激をどれだけ取り込めるか、どれだけ想像を広げられるかって個人差の方が大きい気がする。
キーシンのピアノ聞いててもランランの自伝読んでも、そんな感じがするんだよ。
198 :
名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 11:15:46 ID:DJF/3VHi
その道を極めるためには、犠牲はつきものなんだろうな。
幼児期からの訓練は、楽器の特性からいっても仕方がない(含バイオリン)。
14、5歳になるまでに、テクニックをほぼ完成させ、出来るだけレパートリー
を増やさなくてはならない。
才能ある人間は、それを苦痛とも犠牲とも思っていないのだろう。
なんでもバランスよくとか、表現するための源泉とか、才能のない
一般人だからこそ当てはまることであって、頂点目指す人間には関係ないよ。
うちの子もコンスタントに練習するし、年齢(低学年)の割には上手いし
適性もある(と親ばかしている。私も経験者なのである程度はわかる)
が、あくまでそこまでの話。
ていうか、あまりに立ってる位置が違う話すぎる。
ちょっと話がずれてる気がするぞ。
表現するための源泉って、ある程度持って生まれたものって気がする。
努力しても得られないものがある。
低学年で一日4時間くらい練習している友達がいるけど、
表現だけはどうしようもないと母が嘆いていた。
同級生に、あんまり練習もしないし指もそんなに回らないのに、
やたら叙情的な子がいるらしい。
同じコンクールに出るけど、友達の子は技巧のほうで勝負すると
言っていた。
まぁまだ低学年だから。この先のことはわからないけどね。
同じ育て方をしても性格は違うようにね・・・
色んな子がいておもしろいんじゃないかな。
皆指導者と同じじゃつまんない。
201 :
名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 17:12:02 ID:sBnK9pqd
>努力しても得られないものがある
もちろんそうでしょう。
楽譜どおりに弾くだけなら機械でも出来る。
将来プロを目指せるような子は、その源泉は当然持っている上で、
なおかつそれを正確に、自分が思うように、聴衆に伝わるように
表現するために、幼少時から腕を磨くのよ。
何を指して叙情性というのかわからないけれど、表現するだけのテクニックが
あってこそだと思う。
また逆に、自分の中に幼いながらも表現したいものがない子は大成しないとも言える。
どちらが欠けてもプロにはなれない。プラス「運(チャンスとパトロン)」。
練習時間一日○時間やってれば安心!とか凄い!とか思いかねないんだろうけど
時間でどうこうなるような世界なら、才能に溢れた子がわんさか出て来て
それはそれは賑やかしいだろうけど現実はそうじゃないじゃない?
圧倒的な才能の前にはもう、ひれ伏すしかないんだろうなと思うよ
努力して結果を出してます、子供の苦労と今までの努力を思うと、涙なみだ
みたいな真面目な話を見聞きすると、そりゃ頑張ったんだねと思うけど
精々小一時間程度で結果が出せる子を持つ立場の人が見ればなんじゃこりゃだしね
自分から何時間も涙しながら、思った音色が出るまで
でもさ、本番前で出来なくて必死こいてるんだよね、きっと。
5歳ですでに伸び伸び弾けないなんて、努力だけじゃ報われない人生があるって
経験するの早すぎる。
努力だけじゃどうにもならない世界にいるんだったら、見極めも親の役目と思うのに
続けさせてなんぼの意見が多いのにもビックリ。
204 :
名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 18:31:21 ID:Qo+/WDiW
どうやって見極めるの?
よっぽどピアノに向いてない以外の子は、最低でも2、3年生まで
やってみないとわからないのでは。
小一時間程度の練習で結果が出せる・・・
このスレ向きではないと思う
うちは、家では泣かないんだけど先生の前で泣くことがあり、困る。
家で間違えないところを、先生の前だと思ったように弾けないらしい。
先生はあまり怒らない先生なのに、申し訳ない。
今、小1だけど早く泣かなくなって欲しいよ。
うちは小3だけど、それでも自分の思うように弾けなくて悔しくて泣くことがあるよ。
負けず嫌いだから先生の前では絶対泣かないけどねw
確かに努力と才能を兼ね備えた人だけが大成する世界なんだろうし、うちの子はそんな特別な物も持ち合わせてないと思う。
でも、別にプロやらコンクールで金賞やらじゃなくても、本人が辞めたいと言わない限りは続けさせるつもりだ。
叙情的な部分は、第二次性徴が来てからが勝負だよ。
それまでにどれだけのテクニックを習得してるか、が鍵でしょ。
学コン小学生の部なんかで感情表現の豊かさよりテクニックの正確さを求めているのは
叙情性は後付けでもいいからだと思うな。
ピティナではクネクネ弾けばいいみたいだけど、そんな子がずっと強いかと言うと
そうでもないでしょ。
208 :
名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 21:03:52 ID:jX3rZKEO
>206
ここにいる人はそんなスタンスが多いんじゃない?
そこそこ適性があって、そこそこ練習もして、本人が望めばそこそこの音大へ。
中受でお休みしても細々と続けて、趣味でショパンバラード、フランス近代もの、
ロシアものがらしく弾けて。
うちはそんな感じだな。
>>207 ピティナってやっぱちょっと特殊なのかな〜?
ピティナの指導の仕方見ると(you tube見た)
あんな小さい子にも、音楽性とかイメージを強く持たせて弾かせるんだとびっくりしました。
昔は、そんな小さいころや、そのレベルからそんな風なレッスンしてくれる先生少なかったんじゃないかなあ?
昔は、とにかく楽譜に忠実に(強弱等)正確に弾けることに重点をおいたレッスンする先生が
ほとんどだったんじゃないかなあ?
音楽性云々をやり出すのは、それころ音大受験レベル手前になってからだった気がする。
ただ単に自分はそういう先生に縁がなかっただけなのかもしれないけどどうなんだろうか?
どちらがいいのか悪いのかわからないけど。
211 :
名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 14:02:12 ID:NN64OagD
小さくても音楽性大事にしてレッスンするのは普通だけど。
もちろん楽譜忠実が基本だけどね。その上での音楽性。
でも感性や表現方法を全くコピーさせている先生って以外に多い。
タッチやフォームのお手本は別物だけど。
(隣で「はい、こうやって〜、」交互に弾いて延々と真似させる、みたいな・・)
真似させた方がコンクールで言えば入賞の道も近いし早いんだろうな。
保護者も結果が出ればそれで満足だし、子供もその気になれる。
勿論子供は一人ひとり感受性も違うしそういったレッスンで伸びる子もいるだろうけど
あくまでも低学年でも構成をまず自分で考えさせるレッスンって大切だと思う。
距離やタイムで計れるようなスポーツと違って芸術の優劣や向き不向きの
見極めって実に難しいことだと思う
コンクールでも入賞するしないなんて紙一重だったりする
審査する人が変われば結果が違うこともありうる
別の曲で出たらまた違うだろう
そういう側面をきちんと理解したうえで臨むならいいんだけど
表面的な結果ばかりを捉えて才能の有無を勝手に判断して
せっかくの芽を摘んでしまったり、草なのにバラが咲くことを期待したり
そんなことは避けたいものだよね
草なのに薔薇薔薇言い続けてどんなに水や肥料やったって
咲かないもんは咲かないんだよなーって場合もあるかも。
薔薇なのに気づいてなくて日の当たらない部屋の中とかにろくに水も
肥料も与えずに放っておいたりしてたらそれも可哀想だ
難しいね
214 :
名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 17:05:05 ID:Wty2tkkW
>>212 うん。できるまで自分の見本の真似を練習させるって先生ね。
自分がどう弾きたいか?と聞くのではなく、これはこういう音楽なのだから
こう弾くものなのよって感じで。
上手く弾けるようにはなっても、自分でこう弾きたいっていう強い気持ちは芽生えないかもね。
難しいね。
「ここはどんな風に弾きたいと思った?」
っていつも訊いてくれる先生はいいよね。
そうじゃないと「自分はこう感じてこう弾きたい」ではなく
「先生なら・・コンクールで受けがいいのは・・」
という発想の演奏になってしまうんじゃないかなぁ。
小さいうちはまぁそれでも伸びるだろうけど
それこそ第二次性徴あたりで飛躍出来るかかどうか顕著に分れそうだね。
十代になって、いちいち先生にどうやって演奏するのですかなんて聞けないし。
216 :
名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 21:28:32 ID:Wty2tkkW
コンクールには入賞できても、ある時本人がおもしろくなくなっちゃうかもね
こういう年齢で賞もらっても、先のことはわかんないような演奏だね。
こんなふうに弾きたい、って思えるってことは、ピアノに没頭できる子だと思う
コピーやらされてようが、音に集中して音楽に没頭できる子は、音楽を感じることに快感があるわけで、自我が芽生えとともに自己表現したくなるよ
コピーできる能力があるならほかのこともできるし、型からはいって型から出られるようになる
コピー礼賛じゃないけど、初期は模倣も大事だよ
年齢がいくとやらせようとおもってもコピーつくれなくなっていくし
コピーどまりで終わってしまう子は、自我が育ってないか、音楽に縁がなかったんだと思う
220 :
名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 15:42:43 ID:HIX6PxoR
最初はコピーでいいよ。
そもそも最初は歌わせ方とか全然わからないでしょ。
模倣から入っても、そのうち自分の音楽を表現できるようになるんだよ。
模倣段階でコンクールばっか出てるからおかしなことになるんだよね。
昔はここまで徹底して模倣させなかったでしょうに。
回り道をさせる教室は今時需要がないって事なのか。
皆が群がってるようなコンペは見向きもせず
只管精進、中高で花開く子、いるじゃない?
秘蔵っ子ってのは死語かな
照準が中高以降にない子もいるからね
本業が勉強だけど、なんでもできますタイプを目指す教育する家だと、むしろ小さいうちに華々しい成果を求めるよ
あとは、指導者の方針
かっちり育てて小さい頃にコンクール出さない方針の先生もちゃんといるよ
コンクールで結果だしてるところは、熱心で金を出し惜しみしない親が集まるからねえ
需要があるから供給がある
実際は、コピーにしろ、コンクールで上位い続けるだけの練習量を維持できるのは一握りの人間
それぞれ望む先生のところにつけばいいのでは?
>>224 >本業が勉強だけど何でも出来ますタイプを目指す場合、
>小さいうちに華々しい成果を求める
その理由ってなんなのかな。素朴な疑問
中高生になったときに出来てなきゃ何でも出来ますにはならないのでは?
コンクール上位にい続けても練習量が必ずしも多くない人はいる
そういう人こそ一握りだと思う
圧倒的な練習量がなければカバーできないようじゃ息切れするか
バランス崩すかに思えるんだな
中高になって時間足りなく、なんでも出来ます!
に結局はならなかった子ってことだね。
>>225 コンクールって出始めると、それなりに努力はするし、努力した以上入賞できないとがっかりもするから
はまっちゃう人ははまってしまって、気が済むところまでいくのでは?
10年もやれば、親も子も疲れるしw気もすんで、必死にやったぶん限界も見えて舵を切るべきときを知る。
でも、小さいうちにがっつりやって、その貯金でその後ぼちぼち楽しむという方法もある。
ひとつの曲をつきつめる努力をして舞台にあがる体験は価値があると思うし。
小さいときにぼちぼちだと、途中で離脱したらほんとに何も残らなかったりするしね。
うちはコンクールに熱心じゃない先生だけど、それはそれでありだと思うわ。
部活にかける青春みたいなもので、集中する時間は、価値があると思う。
子供も本気でいやならそこまでやれないし。
百発百中、出れば必ず入賞する、でも学業成績も優秀
何をやらせてもよく出来るっていうタイプだと
周りが思うほど頑張ってなくても結果が出ていて
生来持ってるセンスとかで太刀打ち出来てること、あるよねえ
あっさり勉学の方にシフトしていって、難関どころにサクッと合格
勉強にしたって、ツボを心得てるんだろうと思うし
何に向かっていくか、選びとって行くかの判断ひとつも能力のうちだもんね
シフトせずに中高と両立できてる人が本当にすごいと思う。
どちらも上手くできるけど、最後は音楽ではなく勉強の方面を選ぶ人と、音楽の方を選ぶ人に分かれるわけだけど、
そこが本質的な芸術家体質か現実主義者かってことなんだろうね
上手な趣味としてやっていく人は、やっぱり本質的には芸術家肌ではないんだと思うよ
頭がいいしセンスも環境も整ってるから、プロ並みに上手くなれたってことで
頭が悪い人は、芸術へ行く可能性ある?
頭悪い人がピアノ上手になれるとも思えない。
頭良くなくても、普通くらいの頭はあるんじゃないの?
底辺高校の子供でピアノ上手な子とかいる?
先日、息子の知能検査で大学病院行ったんだけど
ピアノ習らわせてる事話したらガンガン食いついてきた。
教授も研修医の皆さんもピアノ習った(それなりに弾ける)っぽい。
頭良い人はピアノって本当なんだなーとオモタ
知能検査受けるって・・・・
たしなみで習ってる人も多いと思うよ<お医者さん家系(趣味でも上手い)
医師は、子どもの頃ピアノ習わされてた人率高いよ。
すごく上手な人は滅多にいないけど。
病棟のクリスマス会の余興で演奏するとかあるから、習っといて無駄にはなんないよね。
>233
超ミニベビで生まれたから生まれた時から病院の方針で決まっていたのよ、
一定の年齢になったら知能検査受けるって。
先生達が病院でクラッシックコンサートって
地元ニュースになってるから非常に上手い人が多いんだろうな〜と。
それで、ピアノと知能の関係についてまで話は発展したのですか?
医者でもなんでも、どんな楽器でも頭がよければ(というか、感性がよければ)上達するでしょう。
辻井伸行は、勉強は全然ダメだったとお母さんが言ってた。
>237
いや、そこまではw
息子の絶対音感のエピソードで盛り上がってしまってww
でも頭の良し悪しは遺伝ですとキッパリ言われました。
勉強がダメだとかピアノが上手くないとか当てにならないかも。
謙遜ではなく、求める基準が家庭によって違うからね・・・。
テストで90取っても、100点取りたかった子は落ち込むし
全然ダメと本気で思ってるだろうし。
結局お医者さんと話が盛り上がって楽しかった、というお話ですね。
話した医者全員が絶対音感を持っていましたってオチにはならないの?
子供がついてる大学教授は、ピアノの道に進んだけれど
迷った道は医学だったそうだ。白衣が似合いそうな感じではある。
そっちに進まれてもうまくいったと思うけど
先生がピアノの道を選んで下さったお陰で、先生の出される美しい音を
我々も享受できるんだよな、と思ったことがある
で、アホな子でピアノが上手い子はいないの?
辻井くんの成績表はいかに?
成績振るわずピアノが上手い子殆ど知らないな。
知ってる範囲でピアノが上手くて勉強が出来る、ならかなりの数が頭に浮かぶ。
相関関係あるんだろうか。
あ、ある意味うちの子もそうか?
ピアノの方面には進まなかったがトップ校在籍。
でもそこでの成績を問われると、出てこれなくなるw
ピアノ科以外にはアホな子がいたような記憶があったようなないような。
私の友達でずば抜けてピアノが上手かった女の子二人、医学部に行ったよ。親もそれぞれ医者だった。
ソナチネどまりとかそれなりの子にはなかには頭のよろしくない子もいた。
ずば抜けてピアノが上手い子にバカはないとオモ
医学部行けるご家庭なら、ピアノもものすごいいい先生に習えるお金がある、よってピアノがじょうずになる。
いいなー。
要は知的能力と、それを支えうる経済力が必須ってことなのかな
才能があってもグランド買う経済力ない環境だと
開花させるのが難しいのは予想がつく
グランド買ったからピアノを続けてもとをとる、とかいう発想もないだろうし
250 :
名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 20:06:31 ID:hxi1UWeP
>ピアノ科以外にはアホな子がいたような記憶があったようなないような。
ピアノ科なんてピン切り
学校によっても、違う。
四流音大のピアノ科なら二流音大の、その他(声楽や教育、など)の方がピアノも上手かったりする
だから、ピアノ科ならなんでも頭いいとか、ピアノが上手いとか限らないよw
こどもが低学年で、先生にはグランドグランド言いつづけられてるけどw絶対買わない。
だってうち男子ふたりだもーん。
医学部行かせるつもりで教育してるし、近々コンクールもやめるもん!
って本人には言いにくいから、ここで吐き出したw
コンクールは出ないにしてもピアノはグランドなしでやらせるの?
医学部行かせる家庭って、どっちも余裕で
好きな道選びなさい、って言ってあげれるからこそ、のイメージある
知り合いにもリアルでそういう人(母親)いるよ。
男の子二人兄弟で今まで散々練習させておいて
いきなり「家庭の都合=勉強」でやめさせた人。
二人とも、ポカーンって感じで
「勉強の方が大切ってお母さんがそう言ったから」
みたいな事を外部に漏らしている。
何か、母親の人生にとって都合のいい駒のようで気の毒だ。
そしてその発想だと母親は医学部出身でないと見た。
「医師になる」より「医学部入る」が目標になってるしw
子供本人に決断させたり、もっといい意味で奔放に育てないとまともな医師にはなれないと思うけどね。
受験だ勉強だって理由でピアノをやめてしまうようなら、
それだけ色んな余裕が無いってことなんだろうね。
何の為にピアノを習わせていたんだろう。
子ども自身が勉強に専念したいからやめると決めたならいいけど
親が振り回すのはどうかと思うね。
親の見栄
うちも4年生まではコンクール出たり
遠くのエライ先生の所までレッスンに行ったりしてたけど
5年生で中学受験の塾に入ってからいわゆるマッタリ系に変わった。
もちろん本人の意思です。
レッスンは入試直前以外休みませんでしたし、練習は毎日1時間弱やってた。
面白い事に受験を乗り越えた今のほうがピアノ好きになった。
>>257 >面白い事に受験を乗り越えた今のほうがピアノ好きになった。
中高大まで続いてる子は殆どそうだと思うよ。
音楽の本質が見えてくるのは、思春期に入ってからだもの。
そこまではなんとか続けさせないと、結局無駄な気がする。
259 :
名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 12:34:06 ID:Alnm17M/
今でこそ、早期教育で早くからコンクール出たりする子が増えてるけど、
昔は、専門的に続けて行くかどうかを思春期の頃に判断したんじゃないかな
才能があるかどうかわかってくるのもそのころで、ある程度弾けても音大行くほどの
音楽への情熱はないとなると、たいがい部活や受験を理由に辞めて行く人が9割以上じゃないかな?
>>253 新聞の人生相談でも見たことがある。
息子ちゃんを医学部に入れるためにたくさん勉強させていたら
音大に進学したいと言われた。
(息抜きにピアノを習わせてたそう)
酷い裏切りだ、って話。
あと、マガジンの医療マンガの優秀な外科医がピアノ弾きって設定だった。
利き手じゃない手も上手く使えるように、子どもの頃から習わされてたって。
どこにピアノやめると書いてある?コンクールやめる、だろ。
いいじゃないか。それこそ極めないならアップライトでもじゅうぶん。
それぞれ家庭の事情があるんだから。
低学年の子供が自分からコンクールコンクールって言いだすことは稀だから、やっぱり母親の意向なんだろう。
今まではコンクール出場の為にある程度練習させてきたのに、急にころっと医大に入学しなきゃいけないから今度は勉強しろ!みたいなふうに読めるからね。
子供の意思も少しは尊重してやったら?って言われてるんだと思う。
まあそれこそ家庭の事情ではあるんだけどね。
GPはあって当たり前のものだと思ってた。
医大めざしたりコンクールで結果出してるようなお宅。
264 :
名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 17:20:08 ID:Alnm17M/
ていうか、医者の子がピアノ習うのって、母親が音大出が多いからなのかと思ってたが、
違うの?
医者と結婚する人の割合、多いよね>音大
アップライトだけどコンクールで結果だしているならすごいお子ってことだねw
まだ小さい子なのでは?
でもさ、お医者さんの奥さんって音大じゃなくても
たしなみで当たり前に上手いし、GPは部屋にあって当たり前のイメージ。
いや、うちの教室の人がそうなんだけど。
子供もコンクールには出ない(興味ないみたいし夏休みは海外とか)やっぱ勘や集中力がすごくて上手いし
勉強もすごいらしい。
親が勝手にいじっちゃいかんよね
>>264 そんなに多いのかな。
周りの医師で音大の奥様もらってる人はいない。
あ、逆か音大出ると医師と結婚する人が多いのかな。
それは分からない。
医者だからGPは当たり前ってのはないと思うよ。
友達のうち、父親は医師で子供はピアノ習ってるけど
アップライトとキーボードがある。
今の所有楽器がどうであれ、買おうと思えばさくっと買えちゃうイメージはある
>>262 >低学年の子供が自分からコンクールコンクールって言いだすことは稀だから、
そんなことないんじゃないの?
うちの子は先生からコンクール出てみない?って言われた時、
待ってました〜!とばかりに食いついてたよ。
周りも結構そんな感じだったけど。
低学年だからこそ割と安易に子供がコンクールコンクール言い出す印象。
271 :
名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 19:34:24 ID:RWX6SH32
医者の家庭って割りと普通だよ。
元彼が医者でいまも友達づきあいしてるけど、全然普通。
妹の旦那も医者だけど普通だね〜。
親戚や友達も医者の家いくつかあるけどやっぱり普通だ。
子供のお稽古事にグランドなんか買うイメージないわ。
医者って言ったって薄給の勤務医さんとかだと
たいした収入じゃないしね
グランド代はしれてるけど、防音代(あるいは防音設備がいれられる広さの住居)が高い。
なんで医者の話になってんだっけ
そういえば最初は子供を医学部に行かせたい家庭の話だったような。
>>268 音大卒で医師と結婚する人は多い。
けど、それは音大卒だからじゃなくて「親が医師だから」が多い。
>>276 すると音大卒で医者の嫁になった「親が医師」の家の
GP所有率の話も絡められそうだね
278 :
名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 21:07:57 ID:Alnm17M/
そうだ、医者の子供が多いね>音大卒
開業医や自営が多いイメージ
転勤ないし家が広いからグランド置ける
医者に幻想抱きすぎ。
>>280 どの辺が幻想?
音大行くための環境が一般サラリーマンより有利なのは確かだと思うけど。
私が知ってる開業医のお宅は実際部屋も広くGP
よく響くんだろうなーって思うくらい、お子さんの音量がでかい。
開業医くらいの収入のサラリーマンも自営業者もたくさんいる。
医者だけが特別じゃないでしょ。
一定の収入以上のコミュニティは、ホントに業種いろいろだよ。
音大だって、親の半分以上が医者じゃないし。サラリーマン、自営も多いでしょ。
他のお宅の職業は知らないんだよね。(教室の)
済んでるところの開業医なら診察受けてるから、発表会なんかでわかるけど。
グランドピアノって買うのはそう敷居高くないよね。
中古なら100万以下であるし。
車一台買うの見送れば、買えちゃうよね。
ただ、それを置く家の購入の方がすごく高いw
286 :
名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 13:20:04 ID:+MNmDwzh
開業医で上手く行ってるところは収入多い。
機材など多額の借金して始めるから、うまくいかないと借金まみれ。
勤務医はせいぜい大企業サラリーマン並み。
開業医でも歯医者は年収300万以下のワーキングプア多数。
>>286 借金まみれやワーキングプアな医者の子は音大受験しないだろうから関係ない。
極貧じゃなきゃ、普通のサラリーマンでもピアノだけなら十分なんとかなるよ
(子だくさんのぞく)
音大は国公立という手もあるし
サイドメニューで盛ろうとするからお金がかかるというだけ
リビングつぶしてグランド+アビテックスだと、楽器中古だと全部で300万かからない
塾代につっこむお金が新卒の月収超える人なんてざらってことを考えたら、実はたいしたことない。
あれもこれもの一環なのに、お金かけられる人はやっぱり裕福だと思うけどね。
医師のアドバンテージは、免許商売だからつぶしがききやすいということ
勤務医だと、平均的に一流企業で部長クラスの人に40代ぐらいで年収抜かれる
グランドC1中古70万くらいかな。
防音はスーパーミラクルソフトGPで10万くらい。
音大は一般大のようにより取り見取りで受けられるものじゃない。
国公立音大という手 なんて無い。
国公立といえば、芸大だけだからなー、音大といえるのは。
293 :
名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 17:47:15 ID:+MNmDwzh
教育大の音楽と言う手もある。 それなりに難関だけど。
>>293 演奏を教えられるような教員はいないよ。
あくまで、教育者養成が目的で演奏は二の次。
入試の課題曲見れば、演奏面のハードルはかなり低いよ。
>>293 教育大は楽器と勉強と両方やらなきゃならんのが難しいのだが、
例えばピアノだったら情緒や雰囲気より指重視、ベト3楽章なんかをバリバリ弾けば合格、
おまけに入学してしまったらレッスンはほとんど無い、練習したい人は大学とは別に習う必要がある。
あくまで教育大は教育が目的、
ただ、ピアノ専攻で入っても、大学内でヴァイオリンやって下手でも学内オケで演奏できたりもするから
楽しい面もある。
あ、国立じゃなかった、スマソ
アップライトの裏に取り付ける防音パネルを6万円ぐらいで買ったけど
あんまり変わらない気がする。
ついでに防音効果があるというタイルカーペットも買ってみたが
効き目はどうなんでしょうねえ。
そろそろサイレント装置を取り付けなければ。
>>298 えぇ〜、多分価格帯から言って似た感じの物だと思うんだけど、
うちは変わりすぎだよーー。
2枚ちゃんと入れるとあんまりにも音小さい(こもる)もんで、
子供が嫌がり、中途半端だけど1枚だけ、向きを変えて入れてみてる。
そんでも嫌がるorz
こればっかりはお試し効かないから、もうエイヤ!で購入したけど、
値段の割りに微妙だったかも。
ちなみに和室+防音(安定?)マット+裏面にパネル、です。
階下のお宅は「な〜んにも聞こえないよ」と言ってくれているので、
一応効果はあるってことなのか。。。
300 :
名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 07:42:57 ID:rlKtbsHj
>>295 >ベト3楽章
ってなに?
3楽章なんて沢山あるけどw
>>298 6万! まさか定価で買ったの?
もっと安くであるのに
302 :
名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 09:22:28 ID:DOxhZC6O
ベト→ベートーベン
303 :
名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 09:56:31 ID:rlKtbsHj
いや、ベートーベンはわかってるよw
ベートーベンの何の三楽章よ?ってこと
ソナタ?何番?それともコンチェルト?
なんだっていいんじゃない?
ベートーベンの曲で3楽章なら。
そんなに気になる?
>>304 受験に全く縁のない(なかった)人は判らないから訊いてるんだと思う。
>>303 教育学部音楽科系の受験曲に、ベトの三楽章はよく選曲される。
三楽章(終楽章)の大概がアレグロやプレストなどのテンポの速い曲だし、
それをバリバリ弾けるレベルなら合格ってこと。
それともただの揚げ足取りだったの?
307 :
名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 11:34:18 ID:rlKtbsHj
はぁ?ベートーベンの3楽章ってだけで、それは熱情、月光の三楽章のことを指すなんての
聞いたことないが?
>>306 あなたは教育学部音楽科なんですか?
教育学部音楽科さんでは、固定のソナタの3楽章を指して、べト三楽章などという言い方するんですか。
知りませんでしたw
私は音大出身なもんで。
308 :
名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 11:41:06 ID:rlKtbsHj
>三楽章(終楽章)の大概がアレグロやプレストなどのテンポの速い曲だし、
テンポが速いからって終楽章が皆同じってひとまとめな考えも変わってますね〜
309 :
名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 11:51:41 ID:rlKtbsHj
ちなみに熱情が3楽章より1楽章の方が難しいです。
早いテンポの曲が難しいと言う感覚こそ、あなたの言う↓ですよ
>受験に全く縁のない(なかった)人は判らない
しつこい、しらけた。
311 :
名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 12:02:34 ID:rlKtbsHj
いんや、教育学部の音楽科にどの程度でへ入れるのか、知りたかった。
んで、べートーベンの3楽章が弾ければ・・・ってあるから、それはどの?と聞いたわけ
そしたら、
>受験に全く縁のない(なかった)人は判らないから訊いてるんだと思う。
こういう頓珍漢なこと言われたからついね。w
> はぁ?ベートーベンの3楽章ってだけで、それは熱情、月光の三楽章のことを指すなんての
聞いたことないが?
だれも言ってない。
> テンポが速いからって終楽章が皆同じってひとまとめな考えも変わってますね〜
大概=皆同じ ではない。
> 早いテンポの曲が難しいと言う感覚
言ってない。
ちなみに自分は
>>295ではありません。
>>295 うちも国立大の音楽系科に通ってるけど、
中高時代についてた音大教授のところにレッスン行ってる。
学校ではマンツーマン指導の時もあるけど、グループレッスンが主なので、
他の人のレッスン聴講は勉強になるが、時間が短いなぁと言ってる。
でも、声楽の伴奏や学生オペラのコレペティなど面白いし楽しいと。
学芸のG類もグループレッスンだね。練習室は全部アップライト。(あ、うちはG類じゃないです)
313 :
名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 13:53:12 ID:rlKtbsHj
もういいよ。
国立大の音楽系科?だろうが、教育学部の音楽科だろうが・・・どちらでも。
レベルは十分わかったからw
自分語りしたいなら鍵盤板いけば?あんたたちみんな。
>>ID:rlKtbsHj
なんでそんなに不機嫌なのww
自分で学芸大のHPとかで課題曲見てくれば?
ベト3楽章で充分ニュアンスは通じるでしょ。
言われなくても後期のソナタだろうなーって思うんじゃない?
そこそこ音楽経験があれば。常識的に。
>ベト3楽章で充分ニュアンスは通じるでしょ。
言われなくても後期のソナタだろうなーって思うんじゃない?
そこそこ音楽経験があれば。常識的に。
通じませんからw
べト三楽章って言葉が使いたくて仕方ないのね
そうやって一人で使ってたらいいんじゃない?
でも、人に話すときに、そういう言い方しませんから。音楽の世界でも。
そして、ニュアンスでわかるとかそういう問題ではないですから。
どの3楽章?って聞くと思いますけどね。
もう、通じなければいいですよ。
あなたの教育学部の学校の常識が一般の音楽の世界の常識ではないってこと。
>そこそこ音楽経験があれば。常識的に。
あなたの作った勝手な常識ね。
317 :
名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 19:35:09 ID:NVUXE73O
ID:rlKtbsHj
しつこい、くどい〜
実生活では嫌われ者だね、きっと
いちいちうるさいんだよ
さんざん屁理屈言って
最後に
>しつこい、くどい〜
実生活では嫌われ者だね、きっと
いちいちうるさいんだよ
こうやって切れる人いるよね
では、くだらないので退散します
ずっとロムってたけど、さすがに
>>318はちょwオマエモナーだと思うよw
320 :
名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 20:34:16 ID:NVUXE73O
は?一度も屁理屈なんて言ってませんけど
あなたと違ってね www
みんなの迷惑、2度と来るな〜
ばいばーーーい!!
ピティナ>432もこの人じゃん
なんだか今日はすっかりつまらないスレになり下がってる訳だけど
予選結果絡みか?荒れてる人が多いなー
底辺音大卒が暴れてたんだね…。
325 :
名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 12:41:16 ID:6gFQyxLB
底辺音大卒と、ピアノの弾けない教育学部の人ね・・・
またおまえか
暑いからか、みなさんカッカしすぎですわよ
まったりいきませう
ささ、暑いけど頑張ろうね
329 :
名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 16:01:22 ID:rFdCuqR2
あれ以来すっかり閑古鳥だけどw
皆ピ○○○スレとかに流れてるんだろうしね
何か書いたらバカな絡み方されるようなスレなら閑古鳥も鳴くだろうに。
ageて大文字「w」って特徴出して構って欲しいの?ネタ投下しなよ。
それ大文字じゃなくて全角
ピティナの話題出せば特徴ある人が食い付いてくるんじゃないの?
どこもかしこも荒れていますね。
333 :
名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 18:46:12 ID:rFdCuqR2
大文字ってwW
夏だから雑草も伸びるけどさw
ちなみにあの人じゃないからねっつ
つまんない人
●にさわると●がつくから触っちゃダメ
336 :
名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 22:25:23 ID:hPxJsy+m
あざあす
さあて庭の
Wでも抜くかな
レッスンバッグってどんなの使ってますか。
緑のピアノのテクニックが大きいので今までのレッスンバッグに入りません。
2ヶ月くらい私のエコバッグで通わせてるんだけど、
やっぱり、楽譜にあわせて手作り派が多いのかな。
>339
ハノンの厚さ程度が5、6冊になり、手提げを断念。
角が折れないようにと、取り出し易さを兼ねて薄手のコットンで作った袋に入れてからリュック。
最初は手作りの鍵盤模様の手提げだったんだけどね。
結構凝って作ったので残念。今は学校の音楽用バッグになっている。
341 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:47:17 ID:o2idIHOr
>>340 ありがとう。
それは重いね。リュックか〜。
鍵盤のバッグ学校で使えてよかったですね。
ハンクラの得意な人うらやましいです。
うちは市販のノダメバッグみたいのを使ってるんだけど
角が折れるのってどうしたらいいの?
音友の楽譜が特に弱い。
本格的な稽古をさせようと娘を評判いい教室に入れました。
出会った先生は真面目でいい先生です。
でも実は狙いは同じ曜日に来てるもう1人の先生で、凄い人気です。
人気のため時間が全然空いてなくて、娘はとりあえず今の先生になりました。
悪くはない先生ですが、人気先生は演奏活動も華やかでファンも大勢いらして、
レッスンも良いらしいし、国内やヨーロッパで賞をとられたり、お洋服もいつも洗練されてて素敵、
ご実家も立派なお医者さんで財界や政界とも交流があるような頼もしい感じに比べ、
今の先生はかなり色んな意味で地味だし演奏活動もあまりなされないような残念な感じです。
悪い先生じゃないし、比べちゃいけないのはわかってるんですけど…。
人気先生に空きが出たら入れてもらえるよう頼んでもあるけど、いつになることやら。
人気先生の周りにはいつも生徒やお母さん方が集まり会話も弾んで楽しそう、
うちの先生は簡単な挨拶以外誰も寄り付いてない…という違いもあるし、どうしても実力の差を感じてしまう。
娘も人気先生の生徒さんを見て羨ましそうにしてますし、なんだかため息つきそうになります。
>>343 そういうすごい教室に入れた、343さんも相当なお金持ちなんですか?
年収いくらくらいだと、そういうところに入れるんですか?
>>343 壮大な釣り針に見えるんだけどw
サロン的なお付き合いがしたいなら
そういうお教室は他にも探せばあるのに。「ご紹介」が無いと入れないけどねw
そこまで来るともう「ご縁」だからね。ご縁が無いのは親の努力が足りないせい。
子供を演奏家先生に弟子入りさせたくて、後援会に入り
チケットをせっせと買い、交流パーティには欠かさず出席して
先生の覚えめでたく、晴れて弟子入りさせるも子供にさしてやる気なしってパターンも知ってるけど
何も無い所から音楽を取り巻く人脈に近づきたいなら、親もそれ相応の努力をすべし。
>>175のパターンかと思って絵デュ見に行っちゃったよ。
347 :
名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 12:28:36 ID:zyCB4pQa
その人気物先生は、親の経済力も実力のうちっていういい例だね
親もそれ相応の努力。なるほど〜〜〜〜
こういう場合はどうなる?
架空の話だけど、お金・GPあり・防音完備・才能もどうやらあるらしい。
ところが決定的に欠けるのがマネージメント力と社交性で
人脈も作れないわ、チケット一つどうしていいやら判らないわ、
花束って何?みたいな人がいたら?
やっぱ所詮打ち止めかしら
周りが放っておかない気もするけどどう??
>>349 人脈も作れないのに誰が才能を発掘するの?
演奏家の先生に出会えるのって人脈より運だと思う。
良い先生に習ってもコンクールで入賞するとは限らないのだ〜
ピアノ以外のいろんな事が学べて良いけどね。
演奏家の先生もピンきりじゃない?
自腹で自己満な演奏会ひらいて生徒に客やらせてても演奏家と呼べるかな?
演奏家ってのはさ、演奏依頼が少なくとも毎月ある人のことだと思うよ。
もし一年に一回しかやらなくても、沢山お客集まるとか取材が来るとか、
そういう人も立派な演奏家だね。
そりゃ自腹でやってるナンチャッテ演奏家の事言い出したらきりが無いでしょ。
商業ベースで演奏している人って大前提じゃないの?
人前で演奏すらしてない先生だと、もう相当腕落ちてるよね。
>>353 じゃうちのせんせはナンチャッテ演奏家だw
地元の有料ホール借りて自作チラシ(ちゃんとドレスアップ顔フォト付き)配ってリサイタルしてるもん
リサイタルなんてスゴーイと思ってたがそれってナンチャッテなのねw
商業ベースで演奏活動してる先生じゃなくちゃって
すごい高望みだね
お子さんがよほどすごい才能の持ち主なの?
演奏活動が多い先生はレッスンの日時の変更がしょっちゅう。
ドタキャンはないけど。
弦や管だと演奏活動を現役でしてる先生が結構いて
それほどの能力じゃなくても割とそういう先生につける印象あるけど
ピアノだとそうはいかないよね
レッスンで要求されるレベルもすごく高いでしょ
やっぱ本人の才能だと思う。
最初の先生が町の教室主宰でも、大先生に紹介があって、
その大先生から知り合いのピアニストへ紹介、さらには海外有名ピアニストへ。
って具合に人脈も運も開けて行くものだと思う。
才能があれば。
大先生とやらのレッスンを受けに行ったら
あまりのキツさに親のほうが泣きたくなった。
レッスン内容は素晴らしい。
大先生のレッスン室の、素敵な香りに
とても癒される。
でも、厳しいよ、うちの先生も。
打てば響くようなレスポンスがないといけなかったりする。
チラシで生徒募集してた町の先生のとこに
家から近いからというだけの理由で申し込んだら
音大の助教授先生だったのでびっくりした
音大で教えるだけじゃ食べてけないのかな…
と余計な心配をしてしまう
いま助教授っていう制度はないよ。
なんの心配かわかんない。
偶然そんな肩書きの人の教室に通えるのよ!って言いたげ。
食べていけないからという場合もあるし
音大生ばかりだと疲れるから子供も教えたいという場合もある
将来音大受験しそうな子をさがしてる場合もある
いろいろだからあんまり心配しなくてもいいよw
良い先生だといいですね
書けないとこ見ると今頃必死で明日になるの待ってるねw
うちの先生は自宅レッスンの他に音高非常勤、音大非常勤、短大の幼児科非常勤などいくつもかけもちして
合間に室内楽コンサートや伴奏で引っ張りだこだよ
毎年、後援会や音楽事務所主催でソロリサイタルもやってる
でも月謝は高学年で7千ちょっと
振替も臨機応変にしてくれる
生徒の年齢層も3才から受験生、趣味系、40才以上の趣味など幅広い!
>>367 という先生が理想なのですねw
実際にはありえませんから
>>368 理想なの?
根無し草先生乙としか思えないけど。
後援会って身内だろうし。
育児板らしいギスギスっぷりだw
振替臨機応変はいらなかったね
>>376みたいな先生だけどワンレッスン1万円、
生徒は本気モードの数人だけ。
生徒のレッスンより自分の演奏の仕事が優先。
いつも時間どおりにレッスン始められない先生にストレスたまってます
こっちはいつも十分前には着いて待っているのに時間どおり部屋に入れたためしがない!
ひどい時は5分以上遅れる30分しかないのに
前の子をひいきしてるのかしら?同じ月謝払ってるのに・・・・
遅れたぶん延長してくれもしない!
先生にはたまりかねてちゃんと時間守って始めてくださいと丁寧に言ったらちょっとは守るようになった
でも遅れたことに一度も謝罪の言葉はなし!!
プライドが高いから?!何様?!もうやめたい
>>373 やめるのは自由だと思う。
子供の習ってる先生も時間はルーズだけど、
その分うちの子も余分に見てもらえる時もあるし、
その辺は先生に任せてるよ。
練習していかないと見てもらえないって子供も判ってるし。
まあ、うちは1時間だけど。
ギッチギチにレッスンつめてる先生は嫌だ
来客が来ても電話かかってきても時間が来たらハイ終了の流れ作業みたいだったよ
前の先生
引っ越しで差し障りなく辞められて良かった
10分前について待ってるから尚更待ち時間イライラ思うんじゃない?
ぎりぎりか2分前でいいよ。どうせ遅れるんだから。
私も過去にイライラしましたが、子供がうとうと寝そうになるタイプで
先生も気をつけてくれるようになりました。
377 :
名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 22:38:10 ID:4eOQf+tJ
>>373 30分の約束なのに、少なくなるのは違反だから、はっきり言うべき
ただ、お宅の子が練習してこなくてやることないからレッスンする時間が減るということもあるから
そのへんはどう?
>>373 尊敬出来ないピアノ講師なんてやめちゃえ!
練習してないとやることないからレッスン短くするってのも、それはそれでどうかと思うけどねw
ヘタすりゃ月謝ドロボーじゃん
その場で一緒に練習してあげるとか、その子に合った練習方法を考えてあげるとか、
代わりにソルフェージュみてあげるとか、やり方はいくらでもあるだろうに
先生は先生でもお金を頂いてる立場ということ忘れたらいけません
30分契約なら何があろうと30分はやるべき
>>379 そう思うなら、そういう先生につけば良いと思うよ。
ピアノの先生一般に 「〜すべき」 なんてのは余計なお世話だ。
習い事というものに対しての感覚には、
人によって隔たりがかなりあるものなのだねえ。
特に自分たちが習っていたころとの違いにびっくりすることがあるよ。
育児で忙しい先生なんかはきっかりレッスンだよ。
そういう先生見つけたら?
曜日を変えてもらって一番手のレッスンにするとか。
でも何かと不満は出てくるものじゃない?几帳面な人なら。
部屋が汚いとか、メールや電話や宅急便に出ないで!とかさ。
こういう人は尊敬できる人につかなきゃダメだよ。
宗教のようにのめりこめば、なんでも許せるんじゃない?
あるピアニスト先生にまさしく宗教のようにのめりこんでいた。
演奏の仕事が入ったといってちょくちょくレッスンのドタキャンがあっても
仕方のない事と思うようにしていた。
演奏会でも何でもほとんど行ってお花も贈ってた。
コンクール一ヶ月前になって、自分のリサイタルの練習があるから
リサイタルが終わるまでレッスンはしない、って言われて唖然としたよ。
だって先生がコンクールに出なさいって言ったんだもの。
子供本人も相当ショックを受けて練習しなくなった。
本人との相性も良くなかったしそのまま連絡取らないで数年。
今は別の先生の所で楽しく習ってます。
「先生のお時間を頂いて習っているんだからきちんと練習してかなくちゃ」
ではなく
「忙しい中わざわざ時間さいて行ってやってるんだから料金分やってもらわないと」
な親もいるってこったね
どれが嫌なん?
>先生は先生でもお金を頂いてる立場ということ忘れたらいけません
こういう親増えてるんだろうねー。
月「謝」ってどういう意味か知ってるのかな。
謝礼ってあくまでこちらが差し上げるものだよね。
今時そういう古臭いこと言ってる講師がいるとは
経営能力0だな
でもあまりにも「教えてやってる」的な先生は嫌だ。
尊敬出来ないのでこちらから去ったけど。
先生批判も面白いけどさ、
・放任、丸投げ、無関心
・過干渉、見栄っ張り
・過保護
・発表会の時「だけ」人目を気にして張り切る、背伸びさせたがる
・時間にルーズ
・月謝にルーズ
・お客様気取り
・最低限の敬語、最低限の挨拶、最低限の躾が済んでない
・何でもおさがりや使い回し、楽譜などの出費を過度に嫌がる
こういうお父さんお母さんは自分の姿が見えてないんだろうな。。。
なんで?先生ですか?
そりゃ、変な親はたまにいるけど
それを上手く対応してやるのが
プロフェッショナルでしょうが
上から目線で物を教えるんじゃなくて、
お金をくれてありがとう、
そんな感謝の気持ちで接するのを忘れたら
ただの勘違いな嫌味オンナだよw
あまりに上から目線もいやだが
> お金をくれてありがとう、
そんな先生もっといやだ。
教えてもらう対価としてお金を払ってるんだから。
まぁだから、お金払ってる以上はきちんと働き(教える)成果出してね、ってことで
はい、この議論はおしまい!
以前子供が習ってたピアノ講師には沢山お金を吸い取られたわ〜
他の講師の所にもいろいろレッスンに行かされた。お土産持って。
先生の先生だの、コンクールに強い講師だの、指を作る?講師だの。
バカ高いレッスン料だったけど何も知らなかったので
言われるがままに払っていた。
>395
今はお子さんおいくつ?
でもその分実にはなってるんだよね?
こんなご時世だもの
できるだけ出費は小さく成果は大きく
実際のとここれが親の本音なわけよ〜
時間を守り効率よくその子の個性と長所を伸ばし力を発揮させるような指導をする
良心的な料金設定で最大限の努力をしてくれる
そんな仕事ぶりを講師のみなさんには望みます
親の本音はそうだろうけど個性と長所が碌に備わってなくて
どうにもならない子供っているじゃん
そういう親の子に限って過大な要求をしがちな傾向もありそう
>>398 仮にもピアノ習う中にそんな子供いないってw
個性や長所を引き出すのが教師の仕事の最たるものでしょ
引き出せないのを子供や親のせいにするのはずるい
引き出しの中に元々入ってないものを
どうやって取り出せる?
各自のレベルで実現可能な最大限のもの、っていうのは
現実的にあるよ
だけど最大限引き出してやったとしても、到達した状態と
親が望む状況が乖離してれば「これでは指導力不足だ」「講師のせいだ」
っていう輩もいそうだよ
その上最低限必要な楽器、などの環境も整えてないのに
指導力のせいにする人だっているのが現実世界だと思う
実際に指導力皆無の先生がいることは否定しない
一方で指導力に定評のある先生で、箸にも棒にもかからない生徒に関しては
本人が付きたいと希望してもお断りの場合あり(町の先生レベルじゃなくて
演奏家レベルの場合特に)
誰でも蝶にすることが出来るなら断らないと思われ
そこらへんはどうだろうね?
毎日1時間でもちゃんと熱心に練習する子には
先生だって月謝以上の情熱注いでレッスン見てくれると思うよ。
ろくに練習もしないで、月謝分のレッスン要求したって無理ってものじゃないかな。
曲想やテクニックに入りたくても右と左でモタモタしてる子には、
家でもやれる練習基礎的なことをレッスンでやらなきゃならない。
先生に月謝並の働きを要求するなら、家でちゃんと練習しないとね。
それを習慣付けるのは親の役割だと思う。
>>400 甘いよ
なーんにもない子もいるし
家でのサポートが全然出来ない親もいる
本人のやる気なり資質を引き出すのは先生の役目とか言う発想を持ち出す親はその時点でアレなんだよ
先生が工夫しなくていいとは思わないけど、ピアノのおけいこにおける親の役目を理解してる親はそんな発言は絶対しない
(人格的に相当問題がある先生への不信感は別)
家でやるべきことをやってからレッスンいく家庭はそういう発想の仕方はしない
家で練習していくのは挨拶するとか、学校に毎日ティッシュと清潔なハンカチもっていくとか、靴はそろえて脱ぐとかのしつけのレベルの話
そいうのがちゃんとしてる子は、学校の先生の指導がすばらしいというより、いいご家庭で育ったのね、と評価される。
先生に習うのは週一回、残りの日は家で練習だもの
いい先生ってのは、子供がレッスン受けて帰ってくると音が変わってるとか上手くなってるとか、
そういう風に一回のレッスンで子供を伸ばして帰す人だと思う
けどそうしてもらうためには、弾けるように練習して持ってくとか、
言われたとこ忘れずに直して持ってくとか、習う側がある程度準備してかないと無理なんだともわかる
あまり練習しないでレッスン行って、先生じょうずにして下さい、いい曲下さい、これは間違い
先生方だって大半は、一生懸命勉強したから先生になれたわけで、
その先生相手に、きちんと教えては欲しいけどウチはほどほどでいいんです、練習練習言わないで欲しいです、
練習あまりできないけどじょうずになりたいです、
そういうのもどうかと思うわ
同意
そして、練習しないから上達しないのは仕方ないなーと
習う親のほうがあきらめてるのはまだいい。
お月謝もったいないから辞めると潔く判断するのもいい。
一番いやなタイプが↑の下から5行内容だよね。
でも、指導者で子供が上達するか潰れるかが決まるのは紛れもない事実。
指導者がどうでもいいとは言ってないw
ピアノの発表会、みなさんの教室ではプログラムの順番はどうなってますか?
年齢の小さい順で、同い年の中でも上手な子は順番が後ろ、がうちの教室の傾向です。
うちの小3娘は、同じ3年生の中でも二番目に弾く。
今年に限って簡単な曲というわけでもなく、
娘より後ろの順番の子の方が簡単な曲だったりします。
決して表立っては言えませんが、プログラムの順番に納得いきません。
こんなふうに思うことは今までなかったんだけどさ・・・。
何より、娘のモチベーションが下がっちゃってて・・・。
娘を励まそうとするのだけど、おだて下手なのか、どうすればいいのやら。
練習いっぱいすればそりゃ上達するわな
そんなの先生の力じゃなく生徒の力じゃん
ピアノの先生てつくづく楽な商売だよねー
406=411
なんだかよくわからんw
なら独学でもいいんじゃない。
>>410 悔しさをバネにして練習して、小3の中では1番上手かったね、
と終わった後に言われるようにがんばれば?
簡単な曲でも上手に聴かせる演奏する子だっているよ。
音楽って難易度だけじゃ測れないものよ。
小3がそんなことくらいでモチ下げるって、親があれこれ言うからじゃないの?
>>410 あなたのお子さんの方が下手なだけです
曲が難しいのは親の見栄、難しい曲を弾く人が上手な訳ではない
勘違いしない様に
はい、終了〜
414 :
410:2010/07/19(月) 22:18:07 ID:p9Z49+e6
>>412 あれこれ言わないよ。
言うわけないでしょ。
言わなくても3年生はわかるんだな、と思ったよ。
>>413 曲は親が選んだんじゃないよ。
先生から渡された曲だよ。
うちの教室は、親が曲を選ぶなんてありえない。
>年齢の小さい順で、同い年の中でも上手な子は順番が後ろ、がうちの教室の傾向です。
>うちの小3娘は、同じ3年生の中でも二番目に弾く。
>今年に限って簡単な曲というわけでもなく、
>娘より後ろの順番の子の方が簡単な曲だったりします。
>決して表立っては言えませんが、プログラムの順番に納得いきません。
簡単な曲かどうかで先生が決めてる訳じゃなく
あくまでも技術を基準に決めてるみたいなんでしょう
単に2番目に下手なだけなのでは?
経験ない?
プログラム上では先に弾く子が年齢にそぐわない位の難曲で
下の方で年齢相応の曲で。
でも実際に聴くと難曲の方は滅茶苦茶。
年齢相応の子が完璧に弾き切る。
よくある話。
416 :
410:2010/07/20(火) 00:12:22 ID:N3Ocx5Px
毎日練習してるのになぁ〜。
メチャクチャには聞こえないけどなぁ〜。
まぁ、決まっちゃったものは仕方ないし、
娘の初めての挫折だと思うので、
発表会まで精一杯練習させるしかないかな。
発表会までなんて声かけよう・・・。
「順番より本番に上手に弾けるほうがいいじゃん」
とは言ってみたものの、いまいち士気が上がらず・・・orz
>>411 先生が次ぎの一週間でやるべき方向を示して
生徒はその線に従って練習していくでしょ
次のレッスンでは、直したところが出来てるかチェックして
更に良くなるように注意し、練習方法がよくないようなら詳しく指示して
音色をお手本で示すときもあるし
部分的に一緒に弾いてそれに生徒がインスパイアされたりなどなど
先生の力がないとうまくならないのですよ
でもレッスンの間の一週間ちゃんと練習してないと
直しようがないし、更に良くしようもない
>>410 って
バカ親の典型 w
くだらねー
何が挫折だよ
自分の子が下手な事を認められない、認めたくない
ただの見栄っ張りのバカ親
恥ずかしいね
>>418 まぁそう言わない言わない。
>>410 けども、確かに「挫折」ってのはどうかと思うよ。
たかが発表会、だよ。
ところで3年生は何人いるのかな?
うまい順に並べてる、というのならそれは現時点での話。
発表会の時点で、演奏順があとの子よりうまくなってればいいんじゃないの?
曲名だけ見てると「あらすごい」って思う子も、聞いてみたら
あらららら・・・になることも多い。
そうならないようしていけばいい。それだけのこと。
発表会は過去じゃなくて未来にあるんだから。
ゆっくり簡単そうな曲が一番難しいとか
早いのは勢いでけっこう簡単とかさー
去年後ろの人と今年前の人を平等に交換してるとかさ
似たような曲想のは離したほうがいいからとかさ
去年早く弾いた子がくやしくて1年がんばったからとかさ
わからないけど、来年がんばったら?
そういう親がいるから面倒な教室は名前順か生年月日順にするんだよ。
プログラム順にかかわらず
あなたのお子さんが聴かせる演奏をすれば
次の子達はかすむかもしれないし、先生も来年はやっぱりと思うのでは?
でも他の子がもっとがんばってキレイに歌えてるのかもしれないよ。
当日の感想、また聞かせてね。
プログラムは当日受付で・・・って教室もありそうだね。
先生が「同じ学年の中では下手な子から弾いて貰います」と宣言しては
いないでしょうに。
大体何を基準に上手い下手を判断するの?
バッハは得意だけどツェルニーが苦手ってお子さんと
ツェルニー得意、バッハは苦手という対照的なお子さんがいたら
どちらを基準に決める?
それとも発表会の曲を実際に弾かせてる段階で決めてるの?
なんか今までの自分の主観でそうやって決めてるに違いないわ、と
勝手に解釈してるかもしれない
中高生なら差も歴然だけど、低学年の段階で優劣どうのこうの、の意味もない気がするな
うちの教室は、前半マッタリで年齢順・後半本気組で年齢順だった。
でも、3年程前に急に前半マッタリ・後半本気はそのままで年齢順が廃止になった。
1年生→3年生→2年生→5年生→中1→4年生みたいな感じ。
先生に何か思う所があったんだろうか?
保護者から色んな要求があったのかもね。
同じ学年の子が続いて弾くとどうしても偏った主観の入った比較をしがちだからね。
偏った主観ってのがミソで、何が良い演奏なのかという基準も明確でない
一般の人たちが勝手に解釈するのが問題なんだろうね。
でも皆、自分の子が一番上手いと思ってたりする訳だし。
昔の先生の所は学年別で、やっぱりそれなりに傾向性はあった。
コンクールで実績のある子は学年でトリを務める。
今の所は学年別だけどその中で生年月日順。上手い子がたまたま誕生日近いと
ずっと順番変わらないから中々大変という人もいる。
難易度が違うのだとしたら
難しい子のお子さんは一杯一杯な出来になってしまった(弾けてるだけ)
簡単な子のほうが仕上がりが良い(完成度が高い)
という結果になってしまったのでは?
まさか、うちの子難しい曲です キリッ(簡易版)ではないよね?
今まで発表会は第3部だったのに、コンクールやめますって言った途端
第1部にまわされた。
複雑な気持ちだ。
>>426 音があってれば弾けてるんだと信じて疑わない人もいるらしいから、
大いにありうると思える
発表会ぐらいでガタガタうるさいよね。
コンクールじゃないんだし。
自分の子が去年より伸びていればそれでいいのに。
他人の子なんてぶっちゃけどーでもいい。
うちの子の教室はきっちり誕生日順。
コンクールに出てた頃は発表会だけは親が心から楽しめる時だったよ。
中学生の今は発表会に出るだけ。
発表会の曲は好きなのを選んでいいんだけど
クラッシックより洋楽が好きなお年頃で昨日も楽器屋で楽譜を長いこと見たけど
結局決められず。
>>429 そういうふうに考えないとね。
転勤前に習ってた先生は、演奏の順番が気に入らなかった親がいて
発表会当日に今日は出ませんって言われた事があるそうだ。
順番でどうこうではなく質で勝負するのが一番だよね
プログラムに学年きっちり書いてる教室があるけど
そんなのやめたらいいのに、なんで書いてるの?
そりゃ同じ年の子、とかを比較したいからじゃないの?
この子、小さいのにうまいわ、とか
あの子は大きいのに支離滅裂な演奏、とか。
学年って個人情報だね、考えてみれば。
その内名前も書かない番号だけのプログラムが出てくるかもねw
先生が比較させたいってこと?
そういう趣味の人もいるかもしれないけど単なる
サービスでは
ある意味個人どうこう、でなく教室全体のレベルを知る指標にもなるじゃない
学年情報がないと学年相応の力が身に付けさせられてる教室かどうかの判断が付かないよね
流れ読まずに投稿
ピアノ習ってるのに
音楽の成績がイマイチだわ
リコーダーとか下手くそ
別に成績上げるために習ってるわけじゃないけど
何だかな〜音楽的才能がないのかしら
ピアノ、と学校で習う音楽は別物だわね
439 :
名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:47:40 ID:LCkMVtkN
ただ単に先生の話をちゃんと聞いていないんじゃない?
リコーダーは音楽の時間に よく聴いて練習すれば、
特に家で練習しなくても吹けるよ。
あとは歌の声が小さいとか?音楽的才能はまた別な気がする。
あー、うちも音楽の成績見て軽く鬱ったよ。
リズム感がない?みたいなチェックが入っている。
低学年なんで、担任が音楽もやっているんだけど
「その教室のオルガンうちの子に弾かせてよ、先生より絶対上手なんだからぁ。ピアノだったらあの有名曲がもう弾けるんですよ、リズム感がない訳ないの!」
(授業参観で先生の鍵盤楽器の腕前は知っています)
と心の中で思いました。
すみません、リアルで絶対誰にも言えないから書きました。ただの親バカです。
でも、音楽系習ってなくてリズム感良くすごく歌のうまい子いるし。
ウチは、音楽全般に抜群の才能発揮って訳じゃないから仕方ないなあ。
中学行ったら実力判ってもらえて内申取りやすくなるから有利。
小学校の間は余り判ってもらえないかもしれない。
内申取りたい男の子が、中学生になってから習っておけばよかったと
言ってるのを聞いたことある
442 :
名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 16:18:47 ID:9bqQQBrl
うちもだよ。もちあがり担任だからこの2年間のコンクールの結果ところどころ伝えてある。
ピティナの本選○○賞とか、地元の新聞社主催のコンクールで本選出ているにもかかわらず、
音楽は「普通」の評価。
はっきりいって主要科目より悪いんですけど???みたいな。
担任にも同じ年の娘がいるらしいから、ひょっとして嫉妬してるのかと想像してみてる。
最終結論「ピアノもろくに弾けずにCDかけてる奴にどんな評価されても気にしない!」
実は前年の担任には「歌も楽器もすごく上手」とベタ褒めされて
ピアノやらせといたおかげかなと、ちょっと嬉しかったから今年の通知表見て「嘘⁈」でした。
考えてみたら、ペーパーテストだけで評価できない分野ではよくあることですね。
多少音を外しても、元気に楽しそうに歌う子を評価するのが学校の先生なのかもしれないし。
音楽の専任やれるくらい力のある担任ならともかく
バイエル本当に弾けたのかどうかすら疑問な教諭がつけた成績に
一喜一憂する必要なんて全くないと思う。
中学の願書の備考欄にコンクール受賞歴を書けたことが
コンクールに出してよかったと思う事かな〜
通知表はテストの点と歌やリコーダーの評価、発表などやる気や積極性、授業態度、CD聴いたプチ感想文
など、どれも含めたものだから、ピアノだけ家では上手くても全然ダメだよ。
しかも、小学校や中学校の受け持ったばかりの先生は1学期は名前覚えるくらいで性格までわかってないし
1学期は辛めにつけて2学期にがんばってもらおうとする場合も多い。
2年目でそれだと、他にいい子がたくさんいるんじゃない?
テストも項目わけされてて、間違えた部分がたまたまリズム感に関係するようなとこなら×ついてても仕方ない。
副教科の学校の評価なんて、結構適当何じゃないかと思ってるよ
主要教科オール苦手な子が手を出せる分野だとしたら、そちらにいい点配りたいのが人情(教育?)だと思うし
内申の必要な進学を考えてないなら、気にすることないと思う
伴奏やるようになったらいつも成績良くなった。
歌は微妙、鑑賞の感想もマイワールド炸裂なのに。
マイワールドの一言がきらりと光ってるんじゃない?
ありきたりの感想が多いなか、もう一つつっこんであるだけで評価あがる。
ちょっと教えてください。
小泉今日子が紙のピアノで練習していた
ショパンの「革命のエチュード」
ピアノを習っている子どもの中で、あのレベルまで到達できる子は
何割くらいなのでしょうか?
続けていれば、いつか弾けるようになるもの?
また、到達する年齢は概ね何歳(何年目)くらいなのでしょうか?
いや、うちの娘(5歳)があんな曲を弾ける日がいつかやってくるのかと
ちょっと気になったもんで。
それってなんだか
息子がリトルリーグに入ってるんだけど
何年やったら球速140Kmのボールを投げられるように
なりますか?何歳くらいでなれますか?ってのと
同じくらい馬鹿げた質問に感じる。
>>451 革命のエチュードまでたどり着く子は
何割もいないと思う。
順調にお稽古を続けて言ってまともに弾けるようになるのは
高校くらい?
まともの基準をどこにおくかだけど。
でも夢は大きく持たなくちゃ。
小泉今日子って「革命のエチュード」しか弾けない、
って聞いた。
455 :
451:2010/07/22(木) 20:12:41 ID:Y25Ex7yy
早速ありがとうございます。
>452
「球速140km」、わかりやすい例えありがとうございます。
革命のエチュードを弾けるようになるには
才能と努力が必要 = 誰でも到達できるわけではないってことなのですね。
>453
辿りつけるのは数%ということですか。
音大目指すつもりでやれば、弾きこなせるということでしょうか。
薄汚ねぇシンデレラになるのも至難の業ってことですね・・・。
え・・・数%よりは多いと思うけど。
(音大狙ってなくても)、週に2、3日1時間ずつ練習する程度のマタリの子でも
高校生くらいで弾くんじゃないかな。
仕上がりがどうのこうの言わなければ。エチュードのなかでも一番有名だから
これだけは弾きたい!と発表会用に背伸びして練習する子もいるだろうし。
>>456 小さい頃にピアノを始めた子のうち
高校生まで習い続ける子って数パーセントくらいじゃない?
平均したら中学進学時に三割も残ってない気がする。
革命のエチュード、小学生の頃(3〜4年生ごろだと思う)に同級生が弾いてたよ。
学校の音楽室のピアノでよく弾いてた。
3、4年でしか同じクラスにならなくてその後は全く絡みがなかった子だから
記憶違いではないはず。
あれは簡易版かなんかだったのかな。
>>451 きちんと教えてくれる先生について
毎日30分以上、もう少し上手くなったら1時間以上は欠かさず練習して
チェルニーだったら50番(練習曲集の名前)やってる、
バッハシンフォニア(3声)は全部終わって平均律に入るかて程度でチャンレジできる。
並な子で10年前後で到達する。
もちろん、余裕もって上手く弾くにはもうワンランク上まで行ってないとダメだけど。
革命をちゃんと弾くのだったら
実はこの曲は手(特に右手)の大きさが大事で
右手親指をドにおいて、そのまま右手小指がオクターブ上ドの隣のレ(9度)ぐらいまで届くサイズが必要
オクターブと同時に234指などで抑える音があるので
オクターブがぎりぎりの手だと無理なのよ
だから、小学生3年生で原曲をまともに弾けたとすると
巨大な手の持ち主の小学生だったはず
たとえば桐朋の音高にうかった隣人は中学生でりっぱに弾いていたが
彼女はオクターブ上のミ(10度)まで届く手をもっていた
わたしはギリギリ9度の手でギリギリで弾いているが
めいっぱい広げた右手では小指でパキっとした音がでなくて
とても人様に聞かせられないっす
あれは左手が忙しいだけで、3〜4年で弾けないことはないよ。
発表会ででも原曲弾いたのでは。
個人的には球速140qというより、ホノルルマラソンをゴール撤去前に完走ぐらいのイメージ
大変といえば大変だけど、子供でもじいちゃんでもその気になれば走りきれる
続けていればいつかは弾けるよ
何歳までというより、トータル練習量で3650時間超えたら手は届くんじゃないかな
ただ、続けるのが大変なだけ
小学校3〜4年生でたまに聞くのは幻想即興曲だなぁ
それこそ分散和音で忙しいだけで
オクターブつかめれば原曲でひける
革命は前述のとおりオクターブ掴めるだけだと原曲は弾けないよ
ただ、みかけほど難しい曲ではなくて、手が大きければ、あと
根気よアルペジオをく指になじませてゆけば
ツェルニー30終了間際程度の子供でも弾ける
ウチの子(中1)のレッスンの後に新しく同じ学年の男の子が入った。
ピアノを習うのは初めてらしいんだけど
うちの子がレッスンを終えてレッスン室から出てくると
毎回どこかに隠れてて先生が探すんだって。
何なんだろ?
中学2年で似た子がいたな。
でもトップの高校に入っていったし、ピアノの上達も超早かった。
今は教員目指しているらしい。
最初はふざけてるのか本気かわかんなかったけど・・・。
小低学年で見つけてほしくて隠れてる子も見た、わが子延長しちゃって隠れさせるの長くなってしまった。
465 :
451:2010/07/23(金) 18:16:32 ID:+RsqM7LQ
皆さん、レスありがとうございました。
才能なくても、続けていればいつかは弾けるようになるというご意見が多く、
やっぱり継続は力なのか、と感慨深いです。
いつか我が家の狭いリビングで、革命のエチュードを聞ける日が
来るように、娘にはピアノを続けてほしいなぁと思いました。
466 :
名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 20:26:34 ID:Wgkc7mP+
娘さん、革命似合うような子なんだね。
春から教室内で先生が変わったのですが、とても厳しくて嫌になってきた
きちんと練習して暗譜していってもダメ出しされまくりでよく怒鳴られてます
親も来るように言われてるんだけどもう行かなくていいかな
子供も怒られてるの見られたくないみたいだし、高学年になってるし
いっしょに行ったら私まで凹むので、、、
どう考えても鈍くさくて才能なさそうだから辞めさせるべきかな
もう親子でダメダメです
前の先生は小さい子専門という感じで優しかったのでそれになれてました
これが普通なのかな
468 :
名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 22:29:01 ID:Wgkc7mP+
ダメ出しなんて普通だけど
怒鳴らずにレッスンは出来るんじゃないの?
「怒鳴られる」?
怒鳴られるって、どういう風に?
私のイメージでは怒鳴る=大声で罵声を浴びせる だけど、
ピアノを教えながら罵声を浴びせる先生はいないだろう。
ただ大きい声で何回も同じ注意をされて「〜って言ってるでしょっ!」程度?
それとも、ちょっと柄悪く「〜って言ってんだろうがっ!わかんないの?」とまで言う?親の前で?
うちの先生もダメだしするし、手の甲をかるくぺしっ!とすることもある。
この程度は普通じゃない?幼稚園の先生じゃないんだから。
〜っていってるでしょ! わかんない子ね! て感じです
子供がまたはっきりしない子で注意されると黙り込んじゃうか泣くかしかないタイプだから
先生も何考えてるかわからなくて余計にイライラするんだと思うんですよね
それぐらい普通と聞いてちょっと安心しました
あまりにダメダメで呆れられてるのかと思ってましたので
>>470 「怒られるうちが花だよ。先生は「上手くなる子かも」って思うから怒るんだよ」
って、真実じゃない時もあるけど
子供にはそう言って置いたらどうかな?
楽譜の角で頭叩かれるとすっごい痛いんだよね〜
今はそんな先生、教授クラスしかいないみたいだね
いなくていいんだけど
473 :
名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 23:07:21 ID:HYKhpMuA
>>467>>470 ピアノ嫌いにならないと良いけどね。
私は妹と同じ先生に習っていたけど、やっぱり厳しい先生で
妹は自分の子どもにはぜーったいに習わせないと言うほどのピアノ嫌いになった。
音が聞こえてくるだけでイヤな気分になると言ってる。
今はちょっと怒るとすぐ傷付く親子が多いから、
先生たちも面倒くさくなってナァナァで済ませてる
そんな中NOとはっきり言ってくれる先生は逆に貴重
堪えられないならぬるま湯レッスンしてくれる先生につけばいい
厳しい先生の方が上達はするね
優しくて上達するのが一番だけどw
476 :
名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 06:25:59 ID:kLdLJXcd
>>474 ただのヒスな先生だったらどうすんのよ。
怒るのも厳しいのもいいけど怒鳴るのはどうかと思うわ
かなりエラい先生のレッスンも受けたが
そりゃすんごく厳しいけど怒鳴られた事はないぞ。
ただたまに「昔は手をぴしゃりとしたわ」なんて言われてた。
家での譜読みにかなり甘い部分があるにも関わらず
その状態で暗譜しちゃって臨機応変に演奏できないから
先生がイラっと来てる様子が想像できるw
たぶん求められるレベルが急に上がったってことだね。
今は前の先生の時の癖とかが強く残っていて微妙な時期なのかもね
前の恋人の陰がちらちらする感じというか
そのうち子供にも先生の求めることが浸透してくるし、そうしたら落ち着くんじゃない?
今はとてもがんばってるけど、先生の求める方向へピンポイントで努力できてなくて、つぼをはずしてるのかも。
怒られてもなるほどと思えるなら厳しくても楽しいけど、へこむってことはちょっと微妙なのかなあ。
相性の問題で、無駄に怒られてるとしたらちょっとかわいそうな気もする。
はっきりした人はダンマリタイプは苦手だから。
(言葉で返せなくても、音で反応すればいいとは思うけど)
481 :
名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 09:05:25 ID:7fOhZ+dV
練習していても言われたことが直っていないとか
反応が悪い(間違えた練習のしすぎで直せない)のだと思う。
練習はがんばってるんですが、間違えて弾いてるみたいですとか
子供の努力をチラっとフォローしてあげたらいいかも。
でもそれが通用するのは町の先生で
もっと上を目指してる環境なら、素質なくてイライラされてるのかな。
482 :
名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 09:12:59 ID:0ygcdS7Q
>才能なくても、続けていればいつかは弾けるようになるというご意見が多く、
やっぱり継続は力なのか、と感慨深いです。
いや、才能なければ続けても弾けるようにはならないです。残念ながら
指が動く動かない等の体質というのも才能の一つだと思うし
才能があって努力もできないとショパンエチュードのレベルには行かないと思いまする
続けてればいつかは弾ける、でいいと思うよ
ツェルニー30弾く頃には、自分の立ち位置や、30から先にいきたい気持ち、そのためにどれだけの時間をさこうと思えるかが自覚できるから
今は夢も希望もあっていい
バイエル終えるのだってそれなりに大変だし、目の前の課題をひとつひとつ丁寧にクリアしていけば、夢は叶うよ
本人が夢みないと親が夢見てもどうにもならないけど
不向きな子に強制して練習を続けさせてもそりゃ上手くならないと思うけど、
ピアノのセンスが普通の子でも、練習が嫌でなく続けられる子なら
きちんとした先生について10年やればショパンエチュードに挑戦できる程度にはなる。
経験者が言うのだから間違いない。
まあ練習を続ける事が出来るのも才能だと言われたらしょうがないけど。
485 :
名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 11:24:06 ID:N78tk0q+
中・高でノクターン2番や雨だれ、ワルツの有名どころ弾かせてもらって
別れの曲を弾くのも、普通レベルの趣味の王道ではないだろうか。
厳しい先生だと弾かせてもらえないけど、趣味大人だったら有りだし
エチュードバリバリとは違うけど、よくある風景に思う。
>また、指導の中では、どんなに小さい子にも『皆すごいピアニストになるんだぞ』という無限の夢を持たせてあげることも忘れてはいけません。
>そしてこれは、親に対しても同様です。もちろん、必ずしもそうでないことはいずれ気付くのですが、
>初めから否定的なことを言ってしまうと出来ることも出来なくなってしまうんですね。
>いくら本当のことでも、夢を壊すようなことは絶対言ってはいけません。
>親は我が子を夢にして生きているのですから、親子両方に夢を持たせて、
>出来なかったことを出来るようにしてあげること、これは指導者の大切な役目ではないでしょうか
ttp://www.piano.or.jp/seminar/news/2007/05/24_316.html
487 :
名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 14:42:53 ID:N78tk0q+
はやいうちにはっきり言われたほうが
逆に親切だということもあるのにね。
いい思い出となる人ばかりなら、これもまたいいのだろうけど。
>>486 新興宗教みたいだね、信じるものは救われるって感じ?
ピティナってこうやって営業やってるんだ。
そんなこといったら、ほとんどの人間は、ピアノに限らずあらゆる分野でばっさり切られることになるw
突出してなくても、食っていく道はないことはないものだよ
小学校や幼稚園の先生になるのに役に立ったりとかもあるし
真剣にやってる人間は、おのずと自分の器を知るものだよ
限界までやったことない人間の語る夢は、かえるにへそをとられたレベルの夢なんだから、そっとしておいてあげればいいと思う
別にほうっておいても、がっつりやってる人間は早々に気づくものだよ
上には上がいるって
490 :
名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 23:27:41 ID:/aZKKDuO
小学生ならどの程度曲を認識出来てるか怪しい部分もある
今までやった曲忘れちゃってるとかをとりあえず解消して行ったら?
「イマイチってよりイマニイマサンって感じ」
「前のレッスンの時より悪くなってる。どうして?」
「マルしてある曲、もう一度やらなきゃ駄目だわ」
「何で練習して来ないの(怒)」
「もっと大きい音で聞きたかった」
「さっきは出来てたのにもう出来なくなってる」
先生には色々言われた
中学になったら
「誰かに教なきゃいけない時覚えてなかったら出来ないのよ」
「訓練足りてないんだから出来るわけない」
「勘で弾かないでちゃんと楽譜読んで」
「今のままだとピアノがあっても楽譜が無きゃ無理」
等が追加された
高校になったらもっとダメ出しも具体的になるよ
それって、一貫して練習まじめにやってこいって言われてるだけのような…
それ以外何がいいたいのかよくわからないセリフだ
> それ以外何がいいたいのかよくわからないセリフだ
あんた下手!てことが言いたいのでしょ。
下手なのは言わずもがな
(だから習ってるんだし)
理由が練習してないからとしかいってない
それだと厳しい先生じゃなく、まじめな先生の部類だと思う
厳しい先生というのは、幼稚園時代から指導が具体的できめ細かい
(もちろん練習してくるのが大前提)
>>493 全然真面目じゃないじゃん。ダメ先生の典型だ。
下手なのはわかるけど、どこをどうやったら上手くなるのか先生なのにわからんのだろ?
だから「練習してこない」「なぜできない?」「下手」とかいう言葉ばかりになってる。
知り合いの先生は音大卒でたまに演奏活動されてます
今はパソコンでポスターも自在に作れるんですね
写真館でお金出せばモデルみたいな写真も簡単に撮ってくれるし
だけどその先生、写真では清楚そうなイメージしてるけど煙草吸うの知ってるし
ご家族には不倫、中絶、借金騒動などダークな背景なのは周囲じゃ有名で、
とてものんきにピアノをやってる場合ではないのでは?と疑問に思います
ご家族の苦労を差し置いて、ご自分だけポスター作ったり有名人きどってるようなので、
一言言ってやりたくなります
おかあさんたちはそんな人が先生だったら不安になりませんか?
わたしは、様々な問題に決着がつくまで派手なことは控えるべきだと思うのですが
先生に直接言おうよw
その先生って495さんのお子さんのお友達の先生?
それとも495さん自身のお知り合い?w
キライな女がピアノの先生だって話でしょ。スレチ。
>>495 ピアノの先生の私生活なんて全然気にならない。
真面目で家族を大切にして、教え方が下手で伝手の少ない先生より、
陰で煙草吸って中絶して借金してても、教え方が上手であちこちに伝手を持ってる先生の方が
何十倍も良い。
そうだね。
ピアノの先生とは、ピアノ以外のことで関わるわけじゃないもんね。
そうは言っても
人間的にアレな先生はやっぱ嫌だな
子供がレッスンで厳しいこと言われても
「人の事とやかく言う前に自分んちのことちゃんとしろよw禁煙しろよw」
って思っちゃうってこと?
自分の周りの先生だけかもしれないけど喫煙者多い気がする。
特に芸大卒の先生。
504 :
名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 01:50:49 ID:mstex3wP
男の先生は当たり前に吸ってますが、男の先生ならよくって女の先生はダメとか?
なんていうか、レッスンのストレスでも抱えてるんじゃない?
505 :
名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 06:43:40 ID:8O9osQSJ
男でも女でも喫煙者はできれば避けたい。
先生とかレッスン室がタバコ臭かったらヤダ。
喫煙者は出会ったことないな
でも、酒豪の先生は多々
振る舞いしっとり、艶やかな美しい先生が
実はガンガン飲めた上に酔わない体質って聞いた時、
益々ほれたよw
演奏活動、と自称いくらでも言えるけど、
本当の演奏家レベル、というのって、最低でもピティナや日本音コンなどの有名コンクールで好成績出した経験あることだよね?
そこまで経験ないのが町の先生になり、ステージでの演奏を分かったような口調で生徒に忠言する、これってどうなの?
いい先生に出会うまでの踏み台と割り切って、アーハイハイ、ってあしらうしかないか?
コンクールや演奏会で失敗したような先生がもっともらしいこと言ってても、じゃアンタはそれで成功したんかい?と言われたらどーすんだろ
町のピアノの先生レベルが、独り発表会開いたくらいで演奏家ぶってるのには、首をかしげる!
それを言い出すとほとんどの習い事の、ほとんどの先生は廃業w
全国規模や国際規模や海外のコンクールで上位入賞経験あったり
頻繁にコンサート活動して少しでもファンがいたり
たまに、小さくても雑誌や新聞やテレビやラジオなどのメディアに取り上げられてたり
そういう先生なら自慢だよ
貸しホールで独り発表会や田舎で演奏会オーディションに受かったくらいで演奏家大先生ヅラはちょっとね
有名じゃないならせめて、物凄く指導が上手いという点で名が知られてたりすれば凄いよ
でも、あとはみんな結局は失敗組とアマチュアでしょう?
なのにあの過剰な自信は一体どこから来るのだろう
もっと自信なさそうに、申し訳なさそうに、
すみません失敗組ですが教えさせて下さいって謙虚な態度なら、
そんなに言うなら仕方ない、習わせてやるか!となるのに
510 :
名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 14:19:39 ID:sXAeq4eN
どんだけ受けから目線w
でもお宅のお子様の出来じゃ、尊敬できる先生が見つかっても
実際見てもらえるのかしらね?
いつもの人くさいので、スルー推奨。
うわ。
>>509はモンペだわ。
こんな親じゃあ、子供もお友達に威張り散らして乱暴したりして、
結局嫌われて一人ぼっちになりそう。
>すみません失敗組ですが教えさせて下さいって謙虚な態度なら、
>そんなに言うなら仕方ない、習わせてやるか!となるのに
ならないってwwww
2ちゃんもずいぶんつまらなくなったもんだけど
今日は509タソのお陰ですっきり笑えたわ
するってえと学校の先生なんかも大概失敗組になっちゃうわけ?
東大卒じゃありませんが教えさせて下さい、的なw
>>509は子供に向かって、
すいません失敗組ですが親にならせてください
って謙虚な子育てしてるんじゃないの?
ヒント:お客様は神様です
便宜上、先生と呼ばれるだけで結局はお客様あっての職業だから、しかたないよ
生徒や保護者に頭下げろとは言わないけど、一流やベテランならともかく若手はもっと謙虚でいてほしいわ
516 :
名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 13:48:21 ID:gLIxYH0t
>>515 気に入らない先生なら、習わなければいいじゃない。
謙虚でいて欲しいとか、どれだけ偉いんですか、何様?て感じ。
最近やたらお客様風ふかす勘違い人間が多くなってるけど、どの業界でもそういう人は鼻つまみもの
なんだよね。私もコールセンターでパートしてるけどわずかな金額のものしか買わないのにどれだけ偉そうっ!?て
人結構いる。
517 :
名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 14:24:26 ID:FVVfFZ5z
見えない先生(妄想)に向って言ってる人が多いんじゃないの?
嫌な指導者にわざわざ習い続けてるはずないでしょう。
ここに常駐しているピアノの先生だったりしてね。
要は、偉そうにされたからむかついた、ってことよね
先生に大事にされてないと感じて怒ってるのかな
気に入るいらないというより、信頼関係がないんだと思う
基本的に尊敬というのは、相手があきらかにエライからするものじゃない
たとえ対等であっても、相手への敬意はあるべきもの
でも、結局どんなことにも言えるけど、誰になにを教えてもらおうと、教えられる側の器のぶんしかうけとれないのよね。
それがわかってれば、謙虚に教えればいいのにとかそういうセリフは絶対出てこないよ
519 :
名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 17:15:04 ID:FVVfFZ5z
いつもの人だから本気で相手しなくていいよ。
自分を客だなんて一度も思ったこと無いわー。
尊敬できる先生でよかった。
先生を尊敬できるほうが、より上達もできる。
自分の利益だけ考えても、尊敬できる先生を探したほうが得。それは確実だわな。
でもね、一般短大出のバイト講師みたいな人だって、全く弾けない親よりは
ピアノが弾けるわけで。
まともな感覚なら、自分にできないことができる、それだけで敬う感覚が
生まれるところ。それを自分は客だから先生は謙虚に教えるべき、なんて
思えてしまう時点で、生徒(とその親)の才能が無いとしか言い様がない。
ある程度弾ける経験者なら、それ相応の先生を見つけ出して子供を通わせて
あげられるはず。
要するに、自分の先生に文句をつけている人は、そんな先生しか見つけられない
自分が悪いのです。
親が簡単なソナチネ、ソナタあたりを何となーくなら弾けるレベルだと、
つい子供のレッスンなんか楽な仕事だと思っちゃうよね
下手すると、先生より自分のほーが教えるの上手いんじゃねね?と勘違いしちゃうw
そうなるとだんだん尊敬心が薄れ、お客きぶんになってく、と
>>522 それくらいのレベルの親だと
ほんとの難しさはわかってないし勘違いしやすいかもね
うまく先生と連携取れると子供の手助けはできるけど
同じ舞台にたてば自分も先生ぐらいは弾けるけどお
忙しくてそんなヒマな時間ないからやらないだけえ
と思ってたりして
525 :
名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 07:50:21 ID:ZBW/n44N
このスレってこういう話題ばっかだね。
いつもの人に振り回されてるよ。
自分の子どもに対して、先生と生徒になって、
きちんと教えてあげられる人ってどれくらいいるんだろう。
私は一応、音楽系の大学に行ったので、かなり弾ける方だけれど、
子どもたちは別の先生に習わせてる。
先生も、娘さんたちをまた別の先生に慣わせているし、
同窓で今は先生してる友達もそう。
親子が先生と生徒になるには難しいことだなあと思うわ。
かといってピアノの先生なんてそう大変な仕事でもないんだけどね
受験やコンクール指導なら大変そうだけどキツい職業なら他にいくらでもあるし
そういうのに比べると薄給なわりにのんびりしてるよなーと思う
このスレってどうしても先生を貶めたい人がいるみたいだね。
うちの先生みたいにスケジュール帳びっしりの先生見てると
教える事に情熱ないと出来ないだろうな、と感心する。
教室2ヶ所掛け持ちしていて、合間にスタジオとかで演奏活動。
音楽雑誌にコラム書いたり、とにかく精力的。
知り合いの先生も、老義親と同居で子供も2人。
主婦なら一番忙しい夕方の時間帯をレッスンに取られる。
トメさんが介護必要になって、教室運営どうしようか本気で悩んでいたけれど
預かった子供に対する責任感から、投げ出す事はせずフル稼働してる。
普通にフルタイムで勤めている私の方がよっぽど楽だよ。
主婦のお小遣い稼ぎ感覚で出来るほど、楽な仕事じゃないと思う。
どんな仕事でも、手を抜こうと思えば抜け道があったりするかもしれないし
人によってはそもそも暇だったりするんだろうけど…
先生の大変さが判らない人がいるのだとすれば、
時間に余裕のある先生にしかご縁がなかったということだろうね
先生は鏡みたいなもの
実力がついてくればこっちが動かなくても紹介を頂いたり
お声掛けがあったり、何かしらご縁が生じるものだけど
そういう時にご縁が生じる先生は、もれなく忙しい日々をお過ごしだよ
530 :
名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 10:56:48 ID:xGOwzqGs
531 :
名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 12:52:54 ID:ZBW/n44N
さっと最初のほう見たけど(何言ってるのかよくわからん)
介護の分野じゃないの?リハビリ施設とか障害の子とか。
音楽理論なら保育の専門学校でもやってるけど。
Fラン大への進学をどう思いますか?っていうのと同じ
本人が意義を感じられたらいけばいいんじゃないの?
本人以外の人間にとっては資格としての価値はほとんどない
>>532 >本人以外の人間にとっては資格としての価値はほとんどない
もしかしてすべての音大にいえる?
今の時代旧帝以外の一般大学も同じだと思うよ
早慶ですら最近はゆとりで大変
535 :
534:2010/08/12(木) 20:16:11 ID:ktGBkuYv
現代の大学のブランドはトップ以外崩壊しているんだから
音大だろうが美大だろうが本人が満足できるところを選べばよい
ただし金はかかる
536 :
名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 21:10:59 ID:xUQN9AcD
昔ほどの大学名にブランド価値はないけど、就活なんかでも
大学名で実質足キリみたいなことは行われているよね。
入試の難易度もあきらかに差がある。
音大でもヤマハの主力教室なんかはもう有名音大卒ばかりだよ。
537 :
名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 01:36:08 ID:YPapoQ7Q
ピアノ習ってるだから当然、練習はしてきて当たり前ー
学校の宿題?んなもんさっさと済ませて練習なさーい
他の習い事?んなもん適当に休んじまいなさいってかピアノ一本に絞れ
レッスンはどんな時でも真面目に超一生懸命に全力でやんなさーい
こういう無理解な先生にぶち当たってしまった時の対処法どうしてる?
学校の宿題って今毎日すっごいたくさんあるから、帰ってきて算・国系のドリルやるだけであっという間
それでご飯食べて風呂入れてとやったらどこにピアノ入れろと?
そういう家庭でも無理なく進度を上げられるよう工夫するのが先生の役目じゃないのか?
練習練習って、そんなに練習して欲しいなら練習したくなるようなレッスンしろー
家庭に押し付けるなー
特に独身で家庭経験の薄いお嬢ちゃまお坊っちゃま先生に多い気がする
音大だか何だか知らないけどうちは別にそこまでギリギリに教えて欲しかねーんだよっ
工夫しろ工夫ー
マタリ親子対本気先生って感じ?
先生が
>>537のスタンスを理解してくれなくてお子さんも先生を信頼してないなら
教室を変える事を視野に入れていいと思うよ
1行目と4行目は同意だけど、
子どもはやっぱり遊んだり勉強したり本を読んだり色んな事を経験しないといけないのに
本気でもない習い事のために犠牲にする事はないんじゃないかと思うけど
肝心のお子さんはどうなの?
>そういう家庭でも無理なく進度を上げられるよう工夫するのが先生の役目じゃないのか?
残念ながらそういう家庭の子はそれなりにしか進められないよ
練習しない技術もない子が完成度の高い演奏ができる訳ない
完成度を抜きにして先に進めるのはできるけど
先生は完成度を求めてるんだろうね
>練習練習って、そんなに練習して欲しいなら練習したくなるようなレッスンしろー
それはお子さんの意識の問題
>>537は何のためにピアノを習わせてるの?
教室を変えるどころかピアノから離れていい気がする
540 :
名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 06:02:09 ID:F8XqQnv6
夏休み、先生の都合に合わせていろんな時間帯にレッスンが入ったり、かぶったりもした。
その子その子にあわせたレッスンをされているんだなーと思った。
年齢もいろいろだったけど、ハノンもしないで有名曲やワークしないでアニメ曲
王道教材の子達も練習量が少ないのか進度がすごく遅い。
30分の時間なんてあっという間だった。
でも皆運動系とかけもちした生活だったり勉強やってたりと、ピアノにガツガツもしてない感じで
続いていることがすごいと思った。
今ってコンクール教室以外は、そういう生徒が確実に多くなってきていると思う。
>>537 そういう家庭なら、そろそろその先生に教わるのは潮時なんじゃ…。
学校生活やその他の習い事と両立出来ないんじゃ、しょうがないんじゃないかな。
個人的には、練習時間もとれないのにピアノを習う意味はあるのかな?と思うけどね。
542 :
名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 11:16:56 ID:t/w80hXD
うちの子の習ってる教室は、譜読みから先生が全部やってくれるから楽。
先生は時間きっちりのドライだけど熱心で子どもは家でほとんど練習しないけど、いつの間にか上手くなってきた。
小5で無理なくソナチネ。発表会でバームクーヘン弾く。
楽な教室はいっぱいあると思うよ。
そういう先生変わるのが一番だ。
このスレは一応真面目に毎日練習してるって前提だと思ったけど。
家で練習しない、練習する時間が無いのは当たり前な人は
「趣味のピアノ」スレに移ったらどうかな?
544 :
名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 11:45:11 ID:t/w80hXD
>>543 は? 勝手に毎日練習とかスレ参加の前提決められても〜w
1の参考スタンス読めば。
>>544 ageてるから煽りだと思うけど
マタリスレの方がお仲間いっぱいいると思うよ。
その為のスレなんだから。
譜読みは全部先生で、家で練習せずに小5でバームクーヘンかー。
楽で楽しいのは良い事だと思うけど、
ピアノって楽して弾けるようにはならない楽器なんだよねー、残念ながら。
「弾ける」の定義が違うんだろうけど。
バームクーヘンってソナチネレベルなの?
うちの子が次にもらう楽譜がバームクーヘンなんだけど
まだバイエル中盤・・・
簡易版なのかな
バイエルじっくりプリントさくさく教室だから
自分の子の進み具合がさっぱりわからない
>>546 難易度は大体の目安だからね。
エリーゼだってソナチネレベルと言われるけどバイエル後半で弾く子も
たくさんいる。
特に発表会だと仕上がりはともかく背伸びした曲やらせる先生もいるしね。
バイエル中盤てどのぐらい?
音階も全くやってない状態では簡易版じゃないと
バウムクーヘンはちょっと難しいのでは。
と言ってもバウムクーヘンの簡易版なんてあまりみないけど。
548 :
名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 17:11:52 ID:dXo370ez
>>545 そこそこでいい、そういう考え方のほうか今は主流だよ
わざわざ無理して高級料理食べるより、安い類似品で充分…
努力につきものの葛藤や不安や壁や時間を経験させる(そして親もそれに付き合う)より、
出来るだけ楽しくのんびり、面倒な思いをせずに、手っ取り早く結果を手に出来ればいい…
ピアノも、練習に気を煩わせず名曲っぽいのが弾けるように「先生がしてくれる」、
そんなお手軽お稽古のつもりな親がわんさかだね
そんな親にとって、練習こなしてレッスン真面目にやって上達してるような子は、
「まだ子供なのに」「遊ばせてもらえずかわいそう」
「大人のエゴ」「あんなんじゃいい育ち方しない」と決めつけたり…
「うちは別にプロなんかならないし」「ピアノなんて続けても先が見えてるしね、フン」と言い訳してみたり…
でも大人になってから「あの時、大変でも続けてればよかった」と言う人がわんさかいるのも事実なんだよね
毎日きちんと練習のマジメ組みは親の言うこと聞かない年になったら
本人にやる気なければ行き詰るよ。
マジメにやってきた分、毎日弾かなくなったことが親にとってはショック、大ストレス
本人もピアノが負担でしょうがない、先生も最近あなたダメね・・とがっかり。
高学年にもなれば勉強も難しくなり中学になれば部活と勉強でそれこそ
毎日ピアノはもう無理。
結局趣味でマタリでも、譜読みから付き合ってくれてそれなりに仕上げてくれる先生のほうがかえって長続きするんだよね。
中学〜高校ででショパンのノクターン2番や雨だれ、ドビュッシーのアラベスクや月の光ぐらい
弾かせてもらったら十分な親は多いよ。
>>549 それはその子によるとしかいえないなあ。
毎日きちんと練習組で練習の習慣が付く子もいる。
思春期を乗り切れなくてやめる子がいるのは
まじめ組も先生におまかせ組も一緒だと思うし。
>>550 一緒ではないよ。全然違う
音大志望でない子どもの場合、毎日きちんと練習組みで練習の習慣がつき
中高もきちんと練習でやっていけるのはごくごくわずか。 選ばれた子だけだよ。
大部分の子は練習に耐え切れず、または勉強や部活と両立できないことに葛藤し
早く燃え尽きるんだよ。 そういう子はたくさん見てきたからね。
マタリ組みは先生がよければ、平凡な子でもかなりの確立で中高でも続く。
もともと練習しないから大したストレスがかかってないからね。
うさぎと亀とはちょっと違うけど、ピアノはまあ似たところがあるね。
のんびりストレスなく中高まで続けて
大人になってから「昔習ってた」「けっこう続けてた」
とは言えても、じゃあそれだけやってたなら何か弾いてと言われると、
やっぱりそれなりの演奏しかできないんだけどね
で、まあこのレベルでもいいでしょ本人が楽しければw楽しいのが一番だしねw
とお茶を濁して終わり
若くてうまい子は後からいくらでも出てくるし
>>551 自己擁護が激しすぎる
何かピアノに関してコンプレックスでも抱えてるの?
本気なら本気で別にいいじゃない
毎日練習させろ親も付き添えって押し付けてる訳でもあるまいし
>マタリ組みは先生がよければ、平凡な子でもかなりの確立で中高でも続く。
違うんじゃない?
生徒と先生のスタンスが合致した場合でしょ
ピアノに限らずね
本人に心底やる気がないとピアノ上達は無理だよ
練習しない子の家って音楽会にも出かけなけりゃテレビでJポップ垂れ流し
ひどい時はバラエティしか観ない
教育テレビの芸術劇場なんて退屈で苦痛でチャンネルも合わせないでしょ
よくて題名のない音楽会あたりを眺める程度
ネットで聞き齧った知識でピアノわかったふり
音楽気に入れば即ダウンロード入手完了
そんな暮らしでいくら楽器与えて月謝払って環境整えてあげたって上達するわけないって
551のお子さんの習ってる先生が
よほど人間的にも魅力があって生徒が先生と関わっていたいと思うような先生なのかも。
それは素晴らしいけど一般論としては成り立たないんじゃないかなあ。
>>551 〉もともと練習しないから大したストレスがかかってないからね。
それで堂々と先生に顔合わせできる時代
先生も自分のレベル低さ露呈をごまかすためお金のため
それでよしとしてる時代だからね
舞台で輝く人を指くわえて眺めるどころか
背を向けて見ないふりできる時代だからね
私自身は子どもの頃から超ハードな練習組みだよ。
高校では桐朋の有名教授にも習っていた。桐朋志望だったのでね。
しかし気が変わりピアノはやめ大学は音大には進まず難関私立大学へ。
ピアノは相当やったけど、大した腕前にはならなかったね。
ピアノってそれほど大変なんだよ。 才能が無かったと言えばそれまでだけど。
毎日マジメに練習すれば素晴らしい結果になるかと言えばそうでもなく・・。
まあ親も子も楽しく出来るならピアノもいいと思うけど、ギリギリやって
どれだけの意味があるのかなあと。
そんなことふと思いましたね。
ピアノのおけいこの目標をどこに置くかでしょ。
どのくらい弾けるようになりたいのか
気分転換になればいいのか
大人になっても音楽が生活の中の楽しみになればいいのかはそれぞれ。
ただマタリで自宅練習をほとんどしない方が長く続くという説は
支持し難いだけよ。
超ハードな練習組だと
どのくらいの練習時間をとっていましたか?
練習したわりに自分でピアノに意味を見い出せなかっただけの話
>>558 学校のある時は一日少なくとも3時間。
レッスンに間に合わないと、先生と親の指示でしょっちゅう学校休んで
一日中ピアノ。 年間欠席日数50日超えていた。
練習強要するハードな教室ではごく一部の子しか続かない。
これは確か。
マタリだから続くっものでもないけれど、部活や勉強とは両立しやすいよね。
音楽に感動する機会の少ない生活していながら
練習だけハードってのは親の育て方の間違いだね
それを子供が強要と感じてしまうのも無理もないけど
子供本人に練習の意味や音楽への憧れを見い出す素質がなかったというのもあるだろうよ
>>560 ピアノを習っていた事にいい思い出がないんだね
でも自分の経験を一般常識のように語っちゃだめだよ
それにしてもそんな思いをしていながら
よくお子さんに習わせたと思う
反対も口出しもしていなさそうな感じがするし
これからはお子さんとのんびり楽しめるといいね
ピアノの練習って本当に地味で根気ないと続かない。自分は弾きたいと(主にJポップ)思った曲はすぐ買いにいくんだけど音符もリズムもほぼ無視。完璧に覚えようとなると数十倍の時間を費やすことになるわけでそれが嫌で。逃げてんだよなぁ〜
ピアノを習うのって、ピアノを上手に弾けることだけが目的なのかなぁ。
勉強もお友達と遊ぶのも、子供にとっては大事なことだけど、
そんな中でどうにか時間をやりくりして、ちょっとでも譜読みしたり練習したりして
努力してできた、嬉しい!って達成感を味わうこととか、
他に大事なことはいくらでもあると思うんだけど。
勉強してりお友達と遊んだり他のお稽古事もやってみたり中学では部活で一生懸命になったり
・・みんな大事なことだよね。
私なんかは、子どもが好きで続けていればそれで十分だよ。別に毎日ピアノ弾かなくても全然いいと思う。
>>565 それでOKな先生に習わせないと失礼だけどね
>>564 子供のお稽古事って何でもそうだよね。
小さい努力をコツコツ積み重ねて、達成感を感じることで
自己肯定にも繋がって、自分に自信が持てる子に成長するんだと思う。
毎日の練習で根気も養えるしね。
そういう事が出来る子は勉強にもその姿勢で臨むから、
ピアノ上手い子に頭がいい子が多いんだよ。
中学のブラバンなんかで活躍する子もピアノ弾けたり頭良かったり。
時間がある小学生の間は、毎日ちゃんと練習する生活習慣を大事にした方がいいと思う。
個人的には毎日練習するのは当然だと思う
忙しい時はハノンだけとかバッハだけとかでもいいとは思うけど
大人になると毎日の練習が気晴らしになるんだけどね。
子供の頃は練習がすごく嫌ではなかったけど
ハノンとチェルニーは義務感で、バッハを楽しみに練習してた。
そのへんの曲の好みが子供もそっくりw
気の向いたときだけ練習でもそこそこ上手くなったらいいよ。
趣味なんだしね。
うちの子はそういうタイプだけど、中学の合唱コンクールの伴奏
に選ばれたよ。 結構難しい伴奏だったけどレッスンで見てもらうことも無く
余裕で弾いてたしね。
ピアノ習い始めた時点で毎日ピアノに触れる習慣づけは家庭の役目
それも「練習しなさい」と子供に丸投げしたままや
「弾けるようになりなさい」などの過干渉は良くない
必要なのは、そばで温かい目で見守り、
ルーズな子には時間を守らせ、
会話しながらレッスン内容を覚えてるかチェック
習わせたままにせずピアノ生活を自然に馴染ませる
そういう類いのこと
子供の練習不足は親の姿勢のあらわれ
どうしても面倒なら本格クラシックは諦めて、
ピアノごっこを続けさせてくれる先生いっぱいいるからそこに任せればいい
自分は努力続けられないのに子供や先生の愚痴だけは立派な親もいっぱいいるから
一緒になって頷いてたら恥ずかしい
>>570 それはそれで良いよね
プロは無理でも適当に楽しむにはそれで充分
よかったね
>570
じゃあもう先生いらないね
わざわざ習う必要もなくない?
趣味のつもりだったから、指ころんでもいいかげんな演奏でもOKな教室に習わせていたけど
元々クラシック音楽が大好きな私は聴いてて耐えられなくなって
音楽ってもっと美しいものなのにって悲しくなって、
結局本気組がバリバリにいる教室に移ってしまった。
練習が大変かと思いきや、もっと美しく弾きたいっていう思いが子ども自身に芽生えて
逆によく練習するようになったよ。
573は学校の伴奏弾けたら、もう習う必要ないんだ(笑)
576 :
名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 12:24:17 ID:QnxbRtbR
ここは自分の子がどうこうより、自分のまわりの子がどうこうで
それを許容している、その子その子に合わせてレッスンしてくださる先生がいて
それをスタンスの違いと認めてる人のレスに
練習しなきゃ失礼ですよ〜そんなレベルで満足してw
みたいな棘棘しいレスの繰り返しですね。
577 :
名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 12:26:30 ID:QnxbRtbR
ピティナ終わったとたんに暇なのかな?と思ったり。
実際、練習しなくても上達するなんてことはあり得ないと思う
上達って、自己流じゃなくて
無理のない正しいフォームで演奏できて
自力で正しく譜読みできて
段々自分で説得力ある音楽を構築できていけることだと思う
綺麗な音で惹き込む演奏する人って
大抵基礎を磨いた形跡あるもん
適当な練習してた人の演奏ってやっぱり残念な感じだし
最後まで聞いてて飽きる
聞いてて飽きるとか、残念とか。
プロのピアニストに対しての批評ならまあいいけど、
趣味でやってる子に対する言葉としてはいかがなものかと。
別に自己満足でも弾きたいときだけのピアノでもいいじゃない。
本人、親がそれで満足で楽しければ。
それと、自主的に楽しんでピアノ弾く子って案外多くないんだよ。
自分から好きで弾くだけど、趣味レベルとしての才能は十分あるって思う。
毎日練習やってても義務感からだったらある程度弾けるようになっても
レッスンやめると全く弾かなくなるパターンものすごく多いよ。
他人の子の練習ぶりについてやたら口だすもんじゃないと思う。
580 :
名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 12:58:24 ID:QnxbRtbR
>>578 もうちょっと詳しく。
いろんな練習量の子のいる発表会の場合はわかりやすいけど
コンクールや発表会曲だけ何ヶ月も練習している教室の場合
その辺(練習曲しっかり等)は聞いていてごまかされやすくないですか?
>>580 飽きるとかなるのは、たしかに発表会での話だね
コンクールは、みんな弾き込んでおいて当たり前って前提だから
そういうとこだと、準備不足の子は明らかに分かってしまうくらいだし
舞台に立つならたとえ子供でもきちんと練習積んで
日頃の成果を出しましょうというのがノーマルだと思う
適当な演奏でも、自己満足でも楽しければいいでしょう趣味なんだから、というなら
聞く側だってどんな感想持とうと自由
なんか飽きちゃったな早く終わんないかな、って
適当自己満より、一生懸命とか本気で楽しむとか、
そういう方が好きな観客もいるんです
そんなこと言い出したら、毎日一生懸命やってるらしけどダメだなあ。
間違いなく弾ければいいってもんじゃないでしょ。
キラキラしたところハッとするところが全然無い。ピアノに向かない、ていうか
音楽そのものがわかってない。どうしてあんな退屈な演奏ができるのかしら。とか言われたらどうなんでしょうね。
上には上がいるんだから。
聞くがわがどんな感想もとうと確かに自由。
でもケチつけたしたらきりないよ。
なんでそんなにギスギスしてるの?て思う。
コンクールや音大志望の子ばかりの演奏会ならまだわかるけど。
584 :
名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 14:08:57 ID:QnxbRtbR
つまんない演奏っていうのはコンクール見たときのほうが多かったな。
同じような課題曲や、難曲でも仕上がっていないというか
はっとする上手い子は数えるくらい。
自分の教室の発表会はいろんなスタンスの子がいて、去年とか小さいときの演奏を
思い出してみたり、ミスっても頑張れ〜とか、親近感もって聞くほうが多い。
友達の発表会を見に行って>>578のような感想で聞くのなら
知人の演奏だけ聞いて、とっとと帰ってきたらいいと思う。
カラオケやアマチュアバンドでも
プロ並みにうまい方が人はつい聞いてしまう
そんな感じ
>>584 一年間でびっくりするほど背が伸びて
演奏もすごく良くなってると親戚のおばちゃん状態で
しみじみしちゃうよね。
587 :
名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 14:42:30 ID:QnxbRtbR
コンクールは評価されて当たり前
がんばってるのは当たり前だし、舞台に出るまで仕上がってるのも当たり前。
魅力ないとか音楽性感じられないとか、評価されても仕方ない。
でも発表会でそこまで求める演奏ってどうなんだろう。
大人だって趣味で楽しんで弾いてる人がいるのに、見る側シビアに感想持ってたら
>>583いうようにギスギスした雰囲気だよね。
舞台って言っても、わけて考えたほうがいいんでは?
習いたての舞台経験がはじめてって場合もあるし、年齢あがるにつれて
緊張しちゃって普段の力出せない子だって、部活忙しくて楽譜持参でも
がんばって練習両立してる子もいるのが発表会だと思う。
588 :
名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 14:53:14 ID:QnxbRtbR
あとお金が発生してくる、発表会をコンサートや演奏会と名付けているような場合も
評価されて当然に思う。
発表会をあったかく見れない人って
発表会めぐりして実際教室のレベルを評価してるんじゃないの?
弦や管やっててピアノはサブ楽器な人もいるのに
みんながみんな必死でやらないとというのもおかしい
>>589 ここは一応ピアノがメインの人のスレだから仕方ないと思うよ。
>>589 趣味でもメインの楽器を真面目にやっている子程、ピアノもちゃんと練習して上達も早いよ。
練習のツボを知っているからね。
高学年でブルグからスタートしても、好きなら高校で後期ベトソナくらい弾いちゃうよ。
ピアノは伴奏無しで一人で完結出来るから楽しいんだって。
一連のギスギスは求める物が違う人同士が噛み合ってないだけだよねw
受験塾通わせて毎日勉強させてる親と
補習塾通わせて勉強させた気になってる親じゃ
同じ勉強でも話通じないもん。
592 :
名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 11:04:23 ID:zycPpUK/
前者タイプのほうが荒すんだろうな。
一緒にされたらたまらないもの。
補習塾かよわせて勉強させた気になってるとか、いちいち刺ある言い方なんとか
ならないの。
ほんと余裕ないねって思う。
趣味ピアノでも毎日きちんと練習だったら、勉強はなおさら毎日たくさんしなきゃ
ならないよね。
それで抵抗無く素直についていける子がどれだけいるか。
結局子どもが思い通りにならない、ピアノの進度や勉強がおもったようにはかどらない
イライラぶつけてんのじゃないかって、時々思う。
とにかく〜であらねば!が強すぎでバカバカしい。
棘があるというか、ものすごい上から目線だよね
誰にでも能力の違いとか個性があるって知らないのかと思う
どうせガツガツやるなら、プロになれなきゃ意味ないでしょ
なれなかったらとんだ無駄骨
だから私たちはそんな先の分からないことには手を出さずに
マイペースでそこそこ楽しめればいいように進めてあげてるだけ
目をつり上げて子のお尻叩いてガリガリやらせてるお母さん、
将来必ずプロになれるご自信おありなんでしょうね?
すごいなあ
あとでお子さんに恨まれないよう頑張ってねー
ヤマアラシ級のとげが来ましたw
毎日きちんと練習する子はそれでいいし、
レッスンの前日だけちょこっと練習みたいな子もそれでいいじゃないの。
それをすぐ毎日弾かないとダメ!とか趣味だからって適当なのは先生失礼!
とか言い出すからウザイのよね。
ピアノにどれだけウェートおいてるかで全然違うんだからいちいち
しったかや上から目線であれこれ言って欲しくないわね。
599 :
名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 16:27:50 ID:zycPpUK/
ピティナ終わった途端だよね、ショパコンスレでも行けばいいのに。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
これにつきるね。
でも本気組とマタリ組はどうしても考え方がすれ違うから、
共存は難しいのかもなぁなんて思ったりもする。
考え方が正反対だもんねw
お互いに相手のスタンスを尊重できれば荒れないんだろうけど
でもマタリはスレ違いじゃないとはいえ、
主張するならマタリスレでやればいいと思う
せっかく専用スレがあるんだからさ
602 :
名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 01:46:38 ID:XKyllj/7
やたら自分のスタンスを主張するのは本気組みじゃない?
マタリは相手のスタンス尊重してるでしょ。
毎日練習したければそれでいいじゃない?て感じで。
本気組みは、発表会でもいい加減な演奏は飽きる、とか
毎日練習しないとピアノは上手くならないのよ!先生にも失礼でしょ、とか
なんだかんだ小うるさい。
有名音大生でも弾きたいときだけ弾くってきまぐれな人間はいっぱいいる。
人のことはほっとけって感じ。
まあまあ。
毎日練習組もそれなりに大変な思いして頑張ってる時に
‘毎日練習せずマタリやってるけど充分うまくいってるよ〜’
みたいに言われるとついカチンときちゃうんじゃない。
趣味だけど一生懸命やらせたい
趣味だからほどほどでかまわない
のタイプ同士や
こつこつ積み重ねて力をつけてって欲しい
無理はしたくないけどあわよくばおいしい思いをさせたい
のタイプ同士は水と油だもんね。
604 :
名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 06:32:14 ID:NWoTeH/p
ギスギス棘棘しなきゃいいだけの話なのに。
>601のwを打ち込む時点で性格の悪さが出ている感じ。
先生に失礼とかいうけど、いろんなことと両立して通ってる子の場合
しっかり課題を仕上げることを求められるときつくて教室やめちゃうことになるよ。
それを望む先生のほうが少ないんじゃない?
それこそ余計なお世話に思うけど。
まあ、みんなわかってると思うけど、
音大進学目指してというなら、四の五の言ってないで、それなりの先生について、猛練習しかないでしょう。
それが親子どちらかが辛いなら向いていないからやめたほうがいいと思うな。
かわいそうだけど、そんな猛練習しても、才能のない子は、やっぱりダメ。結構、天賦の才能って残酷。
才能があって、よい先生について、しっかり練習して、留学して、度胸と忍耐力をつけて、ようやくそこがスタートライン。
普通の人は、楽譜が読めるようになって、それなりに自分の好きな曲を好きなときに弾いたり、
子供と歌を歌いながらピアノ弾いたりできる程度に上達すれば十分だと思うよ。
とはいえ、お稽古事をせっかく習うなら、前回直したところぐらい、せめて練習しろと。
>>605 音大進学ってそんなに難しいの?
なんか誰でも入れるイメージなんだけど。
子供の年齢にもよるかもしれないね。
小学校低学年くらいまでの子なら、あれこれ両立と言ってもたかが知れてるけど、
高学年以上になってくると本当にあれもこれも忙しくなってくるし、
何にウエイトを置くのか決めて時間をやりくりしないと本当に続けていけなくなるから。
>>602 少し上読んだ?
子どもは先生にお任せの人が自分のスタンスを主張して噛み付いてたんだよ
本気組が小うるさいはやる事やってるから仕方ない
主張を押し付けるのはよくないと思うけど
>人のことはほっとけって感じ。
は同意だけど、本気組がうるさいならマタリスレにいればいいだけでは・・・
>>603 >趣味だけど一生懸命やらせたい
>趣味だからほどほどでかまわない
これはこれで噛み合わないよね
趣味だけど一生懸命は子どもに練習させる本気とマタリの中間みたいな感じだし
ほどほどの方は他にやる事(メインがバレエ・バイオリンとか)があるから
練習させない・余裕がないを主張するし
結局教室も先生もスタンスもどこに重点を置くかも
人それぞれなのにね
一般大と同じで音大って言ってもピンキリ。
デジピしかなくてほとんど弾けなくて入れる音大もあれば、それこそ子どもの頃から毎日ガリガリ練習
しても落ちるところもある。
>>608 少し上ってどこですかね?
マタリがかみついてるところなんてあったっけ。
本気組みはやることやってるからうるさいのは仕方ないとか
それもちょっと違うかと。
本気でやってもものになるかはわからない。
マタリやってもものになるかはわからない。
本気でやれば何かに打ち込む素晴らしさは体感できる。
マタリやればゆとり教育的な自由さで好きなように過ごせる。
どちらにもメリットデメリットはあるよ。
ただ、どちらにしても学校の勉強は出来たほうがいいw
自分でピアノを弾く人は
ピアノを弾く楽しみって毎日こつこつ練習しないと
なかなか得られないことを体験的に知ってる
だから家で練習をほとんどしないで
レッスンに長年かよいつづけることの意味がよく理解できないのよ
>>608 ガツガツ練習させて将来子供に怨まれないようにね〜pgrみたいな書き込みは確かにあったよ。
「毎日練習しないならピアノ習わせる意味ないやめちゃえばw」とか
「先生が練習しろしろってうるさいけど、うちの子が練習しないのは先生のレッスンに魅力が無いから」とか
「毎日練習させたってどうせピアニストになれるわけじゃないのにw」とか
マタリなのか本気なのかしらんがギスギスした書き込みは続いてたね。
マタリでも本気でも良いけど相手のスタンスを馬鹿にしたり、先生や他所の子を馬鹿にしたりする書き込みは嫌だな。
まあ、本気組から見たらマタリ組がピアノごっこに見えるのはしょうがないんじゃない?
正直、受験塾と補習塾の例えは的を射ていると思うよ。
うちもマタリだからちょっとショックな例えではあったけどね。
で、ここ2ちゃんだから叩かれたりpgrされたりするのもある意味しょうがない。
小うるさいくらいで済んでるんだから、むしろ親切なくらいだと思うよ。
子供が低レベルだからマタリを選択せざるを得ないだけじゃん言い訳乙wwwwwww
とか言い出す輩が出てもおかしくない流れではあると思う。
594とか596みたいなマタリはすぐ乗せられちゃいそうだし。
>>613 〉「先生が練習しろしろってうるさいけど、うちの子が練習しないのは先生のレッスンに魅力が無いから」とか
〉「毎日練習させたってどうせピアニストになれるわけじゃないのにw」
お稽古というよりピアノ指導サービス受けてるお客様感覚だね
稽古でも何でもない、まさにピアノごっこだ
そら毎日練習組に偉そうなこと言えないわ
616 :
名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 12:08:36 ID:NWoTeH/p
>608
あれはいつもの人のネタでしょ。
>615がその人かもしれないけど。
いつもの人っていうのはピアノ講師かなんかでストレス発散したいだけ。
617 :
名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 12:10:57 ID:NWoTeH/p
あぁ、>613の書いてる過去レスもそうね。
振り回される必要ないんじゃない?
荒らしたいだけだろうから。
マタリのことをピアノごっことか言うから愚かな母親だな〜て思うのよね。
本気って言うけどどの程度一日練習してるわけ?
すべてをピアノにかけてる人もいるわけで、そういう人は何にも優先して
ピアノの練習、それこそ一日8時間以上弾くよ。
そういう人からみれば、ここの本気組みも単なるピアノごっこなわけでね。
>>618 そりゃそうでしょ。
そこまで真剣にやってる人からピアノごっこって言われたって
別になんとも思わないよ。
マタリのことをピアノごっことも思わないけど
練習しないでレッスンに行くほうがストレスかかってなくて長続きするという
珍説だけは受け入れがたいわ。
620 :
名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 13:39:17 ID:NWoTeH/p
受け入れがたいかしらないけど、しつこくするほどじゃないよ
大人のピアノコースはそれでありがたいんだよね。
だから子どもにも同じやり方でいいや♪ってなるタイプもいるんだろう。
それでそこそこ弾けるようになるのは本人のセンスとか先生のレッスンがうまいか。
確かにマタリでのんびりやってて上達するには、先生のレッスンが上手いか
本人にセンスあるかのどちらかだよね。
教え方下手な先生や練習してこない生徒はどうやって教えたらいいか分からないタイプの先生に
ならってるのならマタリで上達は厳しいと思う。
自分が結構一生懸命練習してきて、
思春期に色々な悩み事が多い中、ショパンのバラードはワルツ、ベートーベンの後期ソナタ、
メンデルスゾーン、ドビュッシーやブラームスの小品…涙ながら弾いたりして随分心をなぐさめてもらったという経験がある。
ピアノの音、音楽が心に沁みるんだよね。全く自分の為の音楽で他人に聴かせるものじゃないけど。
音の跳躍や和音の展開で心にずどーんと来るツボが、名曲にはたくさん仕掛けられているの。
ブルグやソナチネにも深く弾けば沁み入る曲もあるんだろうけど
たくさん練習して深く知れば知るほど、心に寄り添ってくれるものなんだと思う。
だから子には音楽が心の友達になるくらいまで付き合って欲しいので
毎日がんばって練習させてるわ。
現在小6で立派なクラオタに育ってきていて思いどおりw
625 :
名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 14:44:43 ID:NWoTeH/p
うちは本毎日練習してるけど
皆さんピアノ以外のお付き合いはないの?
今時のまわりの子の生活環境みてたら、ピアノは家で練習しないと上手くならないだろうけど
毎日練習しなきゃいけないって上から目線の強制できる感情はとても持てないよ。
毎日練習できなくても続けていることがすごいと思う環境の子が多い。
だらだら、辞めたらいいのにって思う子もいるけど(姪っ子)
これは吹奏楽に入って音楽楽しむようになって、まだだらだら続けている。
多分高校でも続けるでしょう。
練習しないのに先生のせいにする親なら、月謝もったいなくてとっとと辞めてる気がする。
やはりどなたかに荒らされているとしか思わないよ。
ほとんど毎日練習しているけど
(具合悪い日までは練習しない)
ピアノ以外のお付きあいって部活とか他のお稽古ですか?
他のお稽古(スポーツ系)のお友達は更衣室でおしゃべりするか長期休暇に遊ぶかだし
学校のお友達も近所にあまりいないから、平日放課後は遊べない。
平日なんてすることもないから、ピアノくらい弾いてよって感じ。
中受もおそらくしないし(私立行く子は学年に一人いるかいないか)
中学の部活も全般的にそんなに厳しくなさそうだし
一日30〜1時間の練習で普通に楽しく続けられたらいいな。
何が好き、って聞かれると間髪いれずに「ピアノ」って答える子になったので
今はとりあえず満足。
ウチは小学校低学年だから、ちょっと的外れかな?
ピアノ以外のおつきあいって何?
私もききたいわ。
友達と遊んだって、夕飯時には家にかえるし…
体力なくて就寝時間がものすごく早いちびっことか?
平日はみなそれぞれお稽古事あって日があわないし、高学年になるとそもそも帰宅時間が遅くなるから平日遊ぶことはあまりないよ
1日30分や1時間の練習時間が不可能ってどんな生活なのか想像つかないわ。
毎日練習しなければいけないというのが上から目線というのも分からない。
ここって実際できてるかどうかは別にして、ピアノは本来毎日練習するものという認識のスレじゃなかったっけ?
マタリスレってなくなったの?
>>627 >>1に
>超マタリから音高・音大進学希望者まで
って書いてあるでしょ
だから練習しないマタリまでこっちに出張ってるみたいだよ
マタリでも本気でも毎日練習が当然のスタンスだよね、ここは
>>625 荒らされてるんじゃないでしょ
場違いな主張をする人がいるから荒れるの
毎日練習否定派でも何とも思わないけど、
毎日練習する人が上から目線なんて思えないわ
で、ピアノ以外のお付き合いって何?
私も気になる
毎日練習が当たり前の人はそれでいいでしょ。
誰か文句言ったりしたからしら。
うちは気が向いたときだけ練習派の中学生だけど、合唱の伴奏にはいつも
選ばれるし、ショパンノクターン、ワルツ、ベートーベンのソナタとか
それなりに弾いてるから満足。
うちの先生、親だけ集めてランチとか好きな人だよ〜。
親も連弾やアンサンブルで発表会に出させるし、
そのために、親も個人レッスンしてくれたりするしw
親は発表会のお手伝いもするしね〜。
なので、親同士知り合って付き合いが発生してるよ。
私も嫌いじゃないからいいけど、嫌がっている親も当然いるよ。
パートはいても、フルで働いてる奥さんはいないなー。
毎日練習が当然、というスタンスも関係あると思う。
マタリの弾けると本気組の弾けるには、えらい差があるんだろうなー。
うちもマタリだけど伴奏にはいつも選ばれてる。田舎の少人数の学校でピアノ弾ける子が学年に2人しかいないからw
しかも私が全然弾けないから、何聴いてもそれなりに弾けてるように聴こえる。
マタリレベルでうまい子は基礎や楽譜正しく弾かなきゃという変な気負いないから
それこそ好きな時に好きなように弾けばいいしきっと楽しく悩まず続けられるのがいいよね。
本気レベルはそう楽しくばかりはいかないのが玉に傷だし
嫌になって途中で辞めたらそれまで。
だけど、たとえ最高の才能がなくても続けれてればそれなりに形になるのが利点だね。
その利点を自分の人生にどう生かすかはさすがにその年齢になったら本人次第。
いつまでも親まかせ先生まかせ状況まかせだと何も変わらない。
本気でもマタリでも大人になっても弾き続ける子は、結局ピアノが好きな子なんだよね。
ピアノ弾くのが楽しい子なら大丈夫。
でも、ただの義務感ならいくら毎日練習してもコンクールで賞もらっても
やめたらパッタリ弾かなくなる。
マタリで好きでもないのに習っていた子は
全く弾かなくなるのはもちろん、びっくりするほど全く弾けなってしまう。
そんなものだよ。
633
訂正
全く弾けなってしまう→全く弾けなくなってしまう
自分が練習嫌いでいやいや習ってたのに、子供にはまたピアノ習わせる人もけっこういるよね
不思議なことに
>>635 ピアノはもはや一般教養だからね。
ある程度以上のレベルの家庭では女の子は必須になってると思うよ。
女の子でピアノ一度も習ったこと無い全然弾けないって、私なんかは「え。どうして?」
と反射的に思ってしまう。なんていうか・・なんだかちょっと微妙な感じ。
同じ弾けないでも「子どもの頃習ってたけど、もう今は全然弾けないのよ・・」とは
とはちょっと違う。
ずいぶんでっかい釣り針ですねw
>>632 悩みや苦労もあるからこそ喜びも大きいのよ。
>>637 いや、釣りじゃないです。
本気でピアノは一般教養と思ってる人って結構いるんじゃないかな。
最低でもバイエル終了レベル(幼稚園の先生の資格試験レベル)ぐらいまでは
やっておかないとまずい。
スイミングで取りあえずクロール平泳ぎ25メートルぐらい泳げないとまずい・・と同じ感覚ですかね。
実際、音大出た人ってどこに就職しているのだろう?
仕事柄、CM・映画・ゲーム・歌手への楽曲提供等の作曲家に会う機会が多いのだが、
男性の場合、ピアノは趣味でやってた人がほとんど。
話を聞くと中学頃にはやめている。
その後、自らシンセやら、打ち込みに転向。
なかには経験ゼロという人もいる。
>>640 夫が作曲やってまつ。
音大出身が作曲者に少ない、または使えないというのはデフォみたいね。
ピアニスト〜学校の教師もいれば、音楽とは無関係の職に就いてる人も少なからずかと。
642 :
名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 01:42:55 ID:fmI+QZCU
ピアノ以外のお付き合いって低学年が放課後遊ぶとかじゃないよ。
子供の友人関係、自分の友人関係、その兄弟姉妹が色んな年齢だったりで
皆がどんな生活をしているか色々耳に入ってくる。
低学年だと時間はどこかで作れると思うけど、中学高校と10分の時間を作るのにも
難しい時期はいつかやってくると思う。
今まで毎日練習が当たり前で、進度も比例して伸びてても、急に出きなくなって
皆さん焦る時期もくるかもよ。
ピアノ練習が当たり前の習い方もあるように、他のことを毎日がんばってる場合も当然あるし
運動で結果出してる子なんてすごいわーと思う。
ピアノのお付き合いしか知らないの?ってそういう意味。
中学高校と忙しくなる前に趣味で弾ける程度までがんばらせようと思ってるだろうが
その頃になって忙しくて弾けなくなると、どうしても腕はなまるよ。
そのときに、練習できないから先生に失礼なので辞めさせると思うの?
643 :
名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 01:58:07 ID:fmI+QZCU
次スレたてるときには、
ここは毎日練習している人のスレですってことわっておけば?
644 :
名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 02:17:18 ID:lqIzvOEN
皆様毎日練習は何歳までの計画ですか?
地味でもジリジリ続ければ、どんな形であれやがてリサイタルできるレベルにはなる
マタリ練習しない派にできないのはそれぐらいか
何年もしてから同世代の元本気組っ子がポスターで微笑んでるのを
或いはステージで輝いてるのを
指くわえて眺めるのみ
リサイタルって1人発表会のこと?
ホール借りてポスター作れば誰でもリサイタルできるんだけどね。
教室の発表会を1人でやってるんだと思えばいいんだよ。
で、リサイタル自体は誰でも簡単に開けるんだけど、問題は人集め。
チケット代払ってどれだけの人が来てくれるか。
一回ぐらいは付き合いで来てくれても次からは・・。
あと地味でもじりじり続ければいつかは!と本気で信じてるところが
すごい。
一人リサイタルはかなり根性入れないと大変だけど
アンサンブル組んじゃえば、年に数回自分の発表の場を持つことは難しく無いよ。
弦楽器4人+管楽器2人+ピアノなら2時間のプログラムはらくらく組める。
活動費で一人2万も出せば、キャパ200人くらいの自治体ホールなら借りられる。
客は一人10人呼べば、会場の半分近くは埋まる。
そうやって活動してるアマチュア音楽家は結構いるよ。
アマチュアだから赤字大前提。チケットは金額書いてあってもタダが基本。
楽しいよー。
ピアノだけ何人か集まってリサイタルもよくあるパターンだよね。
自治体ホールだったらピアノ代含めても平日の夜なら2万以下で
借りられるし、そんなに赤字にならないよ。
ただ人が集まらないんだよね〜。
観客はほぼ内輪、親、親戚、友達、ピアノの生徒が基本だけど、何度も
頼んで快くチケット引き受けてくれるわけもなく(タダでも)なかなか厳しい。
ガラガラのホールでリサイタルはちょっと悲しいからね。
>>646 何でそんなにギスギスしてるの?
>>644 小学校の間は、って思ってるよ
中学に入ったら本人に任せる
今は音楽より美術系の方が好きみたいだから
この後どうなるかわからないし
>>646 誰でもってわけじゃないっしょ…
名のある音大出て留学やちょっとした入賞経験あれば
って前置きがないと
651 :
名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 09:15:36 ID:fmI+QZCU
>649
ギスギスして見えないけど?
そういうリサイタルも発表会も一緒じゃん。
発表会をコンサートや演奏会って名前にしてるとこもあるし。
ついでにCD作っちゃったりもするんでしょ?
>>650 底辺音大卒でも普通にリサイタル開いてるよ。
人さえ集めることができればコンサート、リサイタルって成立する。
人前で弾くのが好きな人はコンサート結構ひらく。
別に難曲そろえなくてもいいんだよ・
子犬のワルツとかエリーゼ、幻想即興曲あたりの名曲集コンサートって感じでも
全然OK。話の上手い人なら、トークコンサートとかね。
653 :
sage:2010/08/18(水) 09:36:10 ID:ia3H1ZZc
>>646 勉強して音大出て腕に覚えがあるからこそ一人発表会が出来るってことじゃん
一人発表会じゃなくても色んな公の場で名前や顔写真出して弾く機会は貰えるようになる
練習適当に楽しんでただけの人にはそれだけは出来ない
>>651 ギスギスしてるじゃん
>>645なんかスルーしとけばいいのに
リサイタルに反応して貶してさ
アマチュアのリサイタルなんか趣味の域でしょ
>>647とか楽しそうでいいじゃん
美人で華があってお話し上手な人をひき付ける能力ある人なら、そんなに上手でなくても
なんとか固定ファンついたりするんだけどね〜。
なかなかそういう人はいない。
656 :
名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 09:50:10 ID:Qa0hNKT0
>なかなかそういう人はいない。
美人なピアニストって本当にあまりいない・・・
この人、ピアノがこんなに上手いし環境も整ってるピアニストなのに、お顔が残念で
決してTVなどからはオファーがないだろうなって人ならいるけど
658 :
名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 09:52:20 ID:fmI+QZCU
ところで皆さんのお子さん、いま何してらっしゃるの?
夏休みの宿題は終わりましたか?
うちの子は部活に行ってます。
まさかピアノ講師がレッスン無い時間の暇つぶしに居座ってるってわけじゃないよね?
>>656 アリス 沙良 オット
羽田裕美
鼻がちょっとデカイ女優兼ピアニスト(名前失念)
松下奈緒?
NHKのスタジオパークで生観ました。
綺麗でしたよ。
>>656 美人ピアニストは多いよ。
雰囲気美人含めてだけどね。
ていうか男女とも素敵な雰囲気、容姿に魅力、華がないと人が集まらない。
コンサート継続してやっていくのは厳しい。
コンサートに限らずどんなに上手くてもある程度容姿に魅力無ければ人前で弾く仕事はないと思ったほうが
いい。 その点、音大入試やコンクールとは全然違う。
>>640 顔見知り程度の知人のピアニストは元暴走族。
もちろん音大はおろか、高校も出ていない。
でも超素敵なピアノを弾く。
>>661 上原彩子や小菅優…
必ずしも美人ではないけど
身なりきちんとそして知的な表情してる
世界レベルで人気者だし
実力の世界だよやっぱり
>上原彩子や小菅優…
たしかに、容姿には全く魅力がないが、あの音にはひきつけられる。
容姿に魅力というか、
素晴らしい演奏をしているときは魅力的に見えると思う。
CDや雑誌ではボーっとしてたり少々ブサイク(失礼)に見えても
いざ演奏を始めるとなんとも魅力的に見えてしまうってよくあるよね。
いわゆるコンサートピアニストになれるのは演奏力はもちろん容姿、弾いてる姿も含めて舞台でキラキラ輝く華のある人
人をひきつける強烈なオーラのある人だけだよ。
そんな人になれるのはごくわずかの選ばれた人だけ。
あとは1人発表会の自称ピアニストみたいなものでしょ。
音高音大で教えながらピアニスト
地方限定のご当地ピアニスト
室内楽ピアニスト
伴奏ピアニスト
優秀教師
活躍の場は色々あるよ
それだって簡単になれそうでなれないもんだよ
だから悔しまぎれに
>>666みたいなこと言う人もいる
自分でピアニストと言うからにはピアノ演奏が仕事、チケットさばきにあくせくせず
それで食べていってるぐらいでいてほしいものだけどね。
伴奏ピアニスト、室内楽ピアニストなんかはまあピアニストと言っても
ちょっと違うけどね。
ピアノのおけいこってスレタイのわりには将来の事ばかり語ってるよね
このスレに将来の夢はピアニストって人いたっけ?
ID:KPKbpOf4みたいなピアニストはこうあるべき!!
みたいな鼻息の荒い自分語りは荒れる元だから
他所でやってほしい
突っ込まれる前に自己フォローするけど
>将来の夢はピアニスト
は子どもの将来の夢の事ね
親の願望でもいいけど
マジメに毎日練習してればリサイタル開けるレベルになると
思ってる人はいたよ。
645とか?
そんなレスに今頃反論?
というかID:FoVbaba/=ID:9DtML2qVでしょ
まだ何か言い足りないの?
そんなのチラシの裏にでも書いてれば?
ツイッターでもブログでもいいよね
673 :
名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 06:24:55 ID:epkwrS0M
結局ここは親はいないってことでいいですか?
講師の糞スレ
ピアノ大好きな女の子の明るい未来って
>>667以外に何があるかなぁ。
・ピアノがとても上手な幼稚園の先生
・バレエ教室のピアノ奏者
・幸せな家庭を持ちつつ自宅でピアノ講師、市の音楽祭に呼ばれて演奏も有り
・作曲やアレンジの腕を買われてどっかの企業の正社員
幼稚園は音大だと資格取れるとこ少ないし
バレエピアニストなんて雇う教室も滅多にないし稼げないだろうし
音大出のお嬢さんを売りにお見合いも、時代錯誤だし
作曲やアレンジは才能がなきゃどうにもなんないし、正社員は狭き門だし。
妄想でもいいから何か明るい話が聞いてみたい。
>・幸せな家庭を持ちつつ自宅でピアノ講師、市の音楽祭に呼ばれて演奏も有り
やっぱりこの辺が妥当なところじゃない?
別にお見合いしなくてもご縁に恵まれれば可能だよね。
もしくは実家が裕福だとか。
音大に行くようなお嬢さんなら実家は割と余裕ありそう。
>・ピアノがとても上手な幼稚園の先生
>・幸せな家庭を持ちつつ自宅でピアノ講師、市の音楽祭に呼ばれて演奏も有り
狭き門だろうけど音楽教師もいいな
ピアノは情操教育の一環で、職業ピアノとしては考えてなかったから
関係のある職についてくれたら私にしたら万々歳だわ
ところで個人の教室に通われてる方、
カワイとかの教室だと昇級試験があって
級を持ってると推薦に有利って話を聞いたんだけど、
個人の教室ではどうしてる?
どんな職業でもどんなうまくいってそうな人でも
誰でも多少の不安や不満抱えて、それでもやってるのがほとんどじゃない?
充分食べてけるほどお金お金言ってたら
みーんな好きな夢諦めてやらなくなるよ
私は、たとえ市民ミュージカルでも
出演して頑張ってる人なら立派な俳優だと言えるし
たとえ自費演奏会でも
舞台背負って最後までやり通した人は音楽家と言っていいと思う
子供の前で弾いて喜ばれたら
その人は他人を喜ばせる豊かな人だなと思うよ
ミュージカルならブロードウェイか劇団四季じゃないと意味ないとか
ピアニストなら有名でチケット売れなきゃ意味ないとか
意味ない意味ないと言いながら身動きできない人生って
679 :
名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 12:22:16 ID:7XjQwS3S
毎日練習してるんだから何か実になって残ってほしいよね?
内申点が稼げました
リサイタルまではいかなくても何か弾いてって言われてサラッとレパートリーを披露。
上手ね〜と言われて満足、で十分じゃない。
観客内輪だけの自費リサイタルも結局似たようなものだからね。
>>681 自費リサイタル開けるような人は活動もそれだけじゃないよ〜
うちの先生はそう
自費でやったり別主催でやったり、とにかく色んな形でやってるよ
欧州の若手ピアニストもそういう音楽会あちこちで積極的にやってるんだって
だいたい、しーんとしたお客の前で暗譜で何曲もやるだけでも大したもんだ
内輪だろうがスゴい
やれといわれてそう気軽に出来ることか?
一流大学出てもさ、仕事やめて結婚出産したら
もうレジ打ちパートしか残ってないんだよ。
でも、育児しながら自宅でピアノ講師。いいんじゃないかなー。
684 :
名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 21:26:51 ID:epkwrS0M
結婚出産できるかどうかもわかんないし
あなたが孫の面倒見る気満々なのかもしれないけど
親の介護とか大変だったりさー。
午後はレッスン、昼間はパートの講師だっているよ。
>>684 >午後はレッスン、昼間はパートの講師だっているよ。
それは普通にいるでしょ
あなたの言うパートがどの職種か知らないけど
午前中は非常勤の音楽教師、午後はピアノレッスンとか
うちの先生はピアノ講師も続けたいから
学校の方は非常勤でしかやらないって言ってる
今も音大で講師をしてるんじゃないかな
大変そうだけど充実もしてそうだよ
それは他の仕事をめざしても一緒じゃないのw
686は
>>684さんへのレスね
ピアノ講師にもピンからキリまでいるんだから
いっしょくたに議論しても意味ないし
ましてやここはおけいこスレだよ
ピアノ習わせての将来の夢を語ってるんでしょ。
自宅ピアノ講師は小さい時は子ども見てくれる人いないとできないよ。
幼稚園ぐらいだと他の部屋で一人で待てずに、レッスン室に入ってきて
ぐずぐずされちゃったりするからね。
レッスン時間帯が生徒が学校から帰ってきてからの夕方〜夜になるので、以外と子育てと両立させにくい。
こんな親ばっか相手にするピアノ講師になってもね・・・
教えるって1対1のガチンコ勝負だからねー。
それなりに熱意が無いと無理だ。
自分の都合でシフト入れられるし、
同じ月数万稼ぐならレジ打ちの方がよっぽど精神的に楽だと思う。
ピアノって考えてみれば仕事的にはあまり将来性無いなあ。
ほんと趣味でちょっと弾ける程度でいいわ。
子が好きでやってるならそりゃいくら練習してもかまわないけど。
それでも大学は絶対一般大に行ってほしいので中学になれば勉強中心に
なってほしい。
子どもには義務感しかないのに、ピアノ練習は毎日!とかコンクール出るのに辛い思いまでして必死に練習させてる先生や
親の気持ちがさっぱりわからない。
>>691 つ
>>1 ◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
それぞれの立場を尊重しましょう。
いろんなスタンスあるのは知ってるし尊重するけど、どうしてかなって
思って。
子が好きでやってるならともかく、そうでもないのに毎日練習とガチガチな親ってどうして
なんだろうね。
勉強なら将来の仕事につながるから、好きでなくても無理にでも頑張らせるってわかるけど
ピアノは仕事って意味では将来性ないからね。
義務でピアノやらされてる子はやめたらそれっきりになるパターンがほとんどだし。
694 :
名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 11:54:25 ID:GVScgj6t
育児にしながら講師って簡単に夢物語語ってるけど、音大留学当たり前の経歴求める親が多いから
そこまでなるには大変だよ。どうでもいい親の子なら練習も本人次第だろうし。放課後遊ぶ子いないからピアノさせてピアノしか知らないって言うのも寒い
ピアノって音大出てもただの趣味、よくて特技程度になる人が多いのに
幼稚園から小学校低学年にかけて、習わせなければ女児の親じゃない
ってほど囲い込みがかかるのが不自然なんだよね。
最初はこんなに熱くなるつもりじゃなかったのに、教室の雰囲気や
ライバルに闘争心燃やしちゃって引くに引けなくなってって親はいると思う。
696 :
名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 12:15:38 ID:GVScgj6t
引き際は中学受験などでしょう。でも毎日練習も出来ないなんてと他者を認めずに来たから両立出来ないと許せなさそう
>>690 スーパーのレジ打ちってどんなお客にも頭下げる従業員じゃん
娘にはピアノでも幼稚園でも小学校でもいいから「先生」になってもらいたい
人にものを教える仕事って憧れる
自分みたいにお金使って消費するしかない主婦は・・・・楽しいけど退屈なもんだよ・・・・・
>>691さんはきっと、コンサートで感動したことも憧れたこともないんだね
>697
それじゃピアノはそこそこでいいから
とりあえず勉強がんばらないとね
>>699 もちろんありますよ。
でも親が憧れる、感動したからそれを子どもに実現してもらおうって
考えならどうかと思う。
子ども自身がコンサートなどで感動、憧れて毎日必死で練習ならもちろん素晴らしいこと
だけどね。
>697
それを望んでるのならピアノ漬けじゃ尊敬されないよ。
演奏家なら必要なことだけどね。
幼稚園も学校もピアノも、先生って保護者の扱いが上手くないといけないから
本人が子供も好きじゃないと、親の欲望じゃ潰れるかもね。
鬱の教職員が多いんだから。
>>701 コンサートで感動はしたけどピアノに将来性感じてないのか・・・・w
コンサートで何を感じてたのでしょうね
704 :
名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 13:37:38 ID:GVScgj6t
ここの子達が人を感動させるピアニストになれる可能性なんてどれだけ?
「先生」と呼ばれる職業の奴の
ロクでもなさは異常
野球やサッカーに殆どの時間を費やしてる子だって
親は将来に繋がるなんて思ってやらせてないよねぇ。
ピアノだって一緒でしょ。
上手く弾けるようになりたいだけ。
練習嫌なのは誰だってそう。
真の音楽好きになる思春期までに辞めさせたら何も残らないから、
そこまではなんとしても辞めさせない親は多いよ。
親はそれが子供の中の大きい自信になって、自己肯定できる子に育って欲しいだけ。
毎日イヤイヤでも練習する子は根性つくよ。
ピアノくらい弾けるべきだと思ってピアノ始めさせたし、
毎日練習するのは歯を磨くくらい当たり前だと思うので子供も不思議とも思わず練習してる。
子供には一応バッハ3声を15曲全部終わって、その先やりたくなかったら止めて良いと言ってる。
上の子は真面目に練習して中1で終わって止めた。 中の子も真面目に練習してるけどたぶん止める。
下の子は一番練習嫌いなんだが、一番ピアノは好きそうに見える。
どの子も小4の時に「本気でやる意志があるか?」と先生に聞かれた時「趣味でお願いします」と言ったので
ハノンチェルニーバッハ以外は楽しそうな曲や有名曲、やりたい曲をやってる。
これは我が家のやり方なので、他の子がどう練習してようが気にもならない。
>>704 そもそもピアニストを目指してる子の方が少ないと思う
>>695 教本の進度とか発表かの曲を聞きまくる同じ小学校の一学年上のママいる。
で、「じゃあ今年の発表会の小1のラストはAちゃん(知らない子)かな。
お宅は私の知る限り後ろから○番目だわね。」みたいなw
自分の娘はマタリ教室の同世代中一番上手なのに、なぜ下の学年の
家みたいなヘタッピの進度までいちいち気にかけるのか全くわからん。
マタリ教室のヌシとして君臨したいんじゃないの?
ヌシとして知り得ることは全部把握したいんじゃないかね。
仲道郁代さんみたいな人生だったら憧れるなー。
ほしいもの全部持ってるじゃん。
旦那さんも、娘さんもいるし。いいねぇ。
712 :
名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 16:00:32 ID:phx4/LeD
>>707
他に出来るべきって考えていることは?
4泳法50メートル、日常会話に困らないくらいの英語、
誰とでも打ち合えて、ゲームが出来るぐらいのテニス、
誰とまわっても恥ずかしくない程度のゴルフ、
年に一度くらいは学校で表彰される程度の習字、
着物で出掛けるときには自分で出来るくらいの着付け、
たしなみはありますって程度の、茶道華道、
そんな感じ?
>>703 ピアノに将来性感じなきゃ、コンサートで何を感じたんでしょうねと
言われるんですか? ちょっと意味不明。
コンサートでたくさんの人を感動させてくれるぐらいの演奏家になれば
それは素晴らしいですよ。
ただ、子のピアノがそこまでいけるかどうかについての
将来性は大いに疑問に思ってます。でもそれはみなさんだってそうでしょう?
691の最後の2行に余計な事を書くから突っかかれるんでしょ
ピアノのどこにどんな価値を見出すかは
人それぞれなんだからさ
最後の2行については達成感やそこに至るまでの過程努力をさせる事等
色々あると思うよ
このスレだから手段がピアノってだけで他のお稽古にも同じ事が言えるんじゃないの?
人を感動させるピアニストになれるのは一握りの人間だけだから
職業としてじゃなく好きで選ばない限りは無理だな。
なんでコンサートとか感動したことない扱いされるのか疑問だよね。
感動なら日常のあちこちに転がってるし。
でもそれで将来やっていけるほどの才能があるかといわれたら
冷静な人はわかるけど、夢語るのって小さい子の親?
>子どもには義務感しかないのに、ピアノ練習は毎日!とかコンクール出るのに辛い思いまでして必死に練習させてる先生や
>親の気持ちがさっぱりわからない。
なるほど、逆ギレの感情ですね。毎日大変そう。
ちゃんと書いてると思う
好きでやってる子ならいいって。
練習嫌いでも練習して弾けるようになった感動や上達を感じてるような本人に何か
得るものがあるならいいけど
元気なさそうに、ピアノが義務感のままだと、心がこわれそう。
それでもいつかはわかってもらえると思ってるんだよね。
その過程が理解できない部分なのでは?
自分は嫌々練習のタイプだったけど
大人になって趣味として弾くとすごく楽しい。
基礎が出来ててよかったと思う。
親はそれなりに厳しかったよ。母もピアノが結構弾けたし。
自分の気が向く範囲で習ってたらソナチネどまりだったかも。
嫌々練習派でもすべてが嫌々だったわけじゃないし
よくいる練習は嫌だけどピアノはやめたくない派だった。
練習が嫌で嫌でピアノを止めたいという子は他にむいたお稽古事があると思うけど
そうじゃなかったら子供の練習はいやーを真に受けるのも
あまり賢いことじゃないと思うね。
そのへんは親なら見極められるでしょ。
実はうちの子はほぼ放置で中学までは超マタリ。
高校から急に音大行きたいと言い出し一日1〜2時間程度、それも毎日練習でもなかったけど(超ハードなオケ部に入っていたため練習時間取れなかった)その短い時間を一生懸命練習し、
いわゆる有名音大ピアノ科に入った。
でも音大入ってからは遊びやバイトで忙しくなり、特に夏休みに入ってからは
ほとんど弾いてないな。
親は一般大に行って欲しかったのに、どうしても音大、どうしてもピアノと言うから音大進学認めたのにね。
将来どうなるかなんてほんとわからないものだ。
おぉーオケ部ではなんの楽器を?
うちは吹部でFlやってるけど、オケ部のある高校に行きたいと言ってるよ。
>>720 バイオリン
とにかく土日なしの超ハードな部活生活。
コンクールの成績言うと高校特定されるから言わないけど、
とにかくものすごい練習量だった。
それでもマーチ以上の大学に結構入ってたけどね。一流音大にもかなり合格してたし。
いつ勉強してたんだろうって感じ。
>>722 まあもとより演奏家志望でもピアノの先生志望でもないから。
ピアノは好きだけど一般企業に就職希望。そっちのほうに興味が移ってる
らしい。
もともとコンスタントに練習するタイプじゃないから、気が向いたらまた
弾くのかもね。
それもそれでよしかな、と。
>>723 中学も忙しいけど高校に入ったらどうなるんだろうと思うよ。
でも好きなことやってて充実してるよね。
中高とかなりリーダー的なお子さんだったのでは?
725 :
名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 09:22:21 ID:/Fa9rCbN
高校はいっても時間の許す範囲でやる子はやるよ
試験休みだってあるし、土日もあるし
その年になれば自分で目標やペースを決めて、がっつりじゃなくてもやれるようになる
親の出る幕はせいぜい小学生までだと思う
水泳だって4泳法ひとまず達成したら満足する子もいるし、タイムトライアルにはいる子もいる
トウシューズはいて卒業の子もいれば、ずっと踊ってる子もいる
ピアノに限らないけど、長年こつこつやってきたことを、好きでいられたら一財産だと思う
社交的で友達が多いのも素敵だけど、小さいときの自分を知ってる古い友達にはまた違った味わいがある
職業がどうのとか人に認めてもらうとか、リターンのためじゃなく、そういう古い友達みたいなものだと思ってるよ
時期によって疎遠になったり、戻ったり
なくてもいいけど、あってもいい
子どもに何かを厳しく教え込むのをエゴとか悪とかいうテキトーな風潮が蔓延してるよね
厳しくにも色んなやり方があるのに、ただヒステリックでスパルタなだけ、みたいな意味合いにされてることがある
ピアノなんか特にそう
ただ単に練習が必要な習い事なのに、趣味だから楽しくとか時間ないとか自分らの都合ばっかり
それでいて、誰かが目立ったりトリ扱いだったりするととたんに嫉妬と陰口の嵐
頑張ったところで将来役に立たない、だから趣味が丁度いいわね、などとよく知りもしない世界を卑下してみたり
そういう人ってやっぱり、運動会では順位なしがいいと思ってるの?
芸事の楽しさって、与えてもらうものじゃなくて自分から掴み取ってくるものなんじゃないの?
てか、なんでピアノ習った時点で練習習慣つけられなかったの?
親の都合?子どもは親の真似して育つんだよ
727 :
名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 11:55:31 ID:Mr4qVFSU
実生活でかなり不満たまってるんですね。
あなたの敵はここにはいないのでは?
>>726 ピアノに限らずそういう事を言ってくる人は
どのジャンルにも絶対いるよ
何年か前の別のお稽古事のスレとかひどかったもん
ただの習い事の一つなのに地頭がないと無理、やっても無駄
親のエゴ、自分の理想を押し付けてる、とかw
まあ育児板じゃなくて専門板だったからかもしれないけど
>頑張ったところで将来役に立たない
は教養の分野での習い事をした事がないんだな、と思う
何というか心に余裕が感じられない
発表する習い事をした事のない知り合いのお母さんは
発表会はお金の無駄って言い切ってるし
ピアノの先生が大変ってところまで読んだ
>>729 いや先生はいいんだよそれが仕事なんだから
発表会のプログラム作るのが大変ってところまで進んだ。
>>731 大変だろうがそれがお仕事でしょ
他に何やるっての
朝起きてブラブラ過ごしておピアノ弾いて、特にやることなさそう
レッスンたって、生徒の弾くの見て、あーしましょうねこーしましょうね、もっと練習しましょうね、
その程度の内容を、さもこむずかしげにやってるだけでしょ
超ラクだよねー
733 :
名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 23:36:19 ID:M6IYsc63
生徒の弾く曲一通り弾けて、学校の伴奏見てくださいって持ってきても
所見で弾けてってぐらいは最低できないといけないから、ピアノの先生に
なれるのはやっぱりごく一部の人だよね。
ほとんどの人はピアノ何年もならっててもそこまでいかないもん。
734 :
名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 00:00:47 ID:M6IYsc63
ピアノの先生ってパートみたいに一朝一夕にはできない
それこそ子供の頃からの地道な訓練に耐えてそれだけの実力を
身につけなければできない仕事なんだから、時給高くて楽な仕事なのもあたりまえな気がする。
>>732 > レッスンたって、生徒の弾くの見て、あーしましょうねこーしましょうね、もっと練習しましょうね、
> その程度の内容を、さもこむずかしげにやってるだけでしょ
> 超ラクだよねー
おけいこごとの先生はたいていそんなもんでしょ。
そんなこといったら、書道やお茶の先生なんて、もっともっと超超超ラクだよ。
>>734がいうように、一朝一夕でできる技術や所作ではないんだから、
師範や先生になるまでの努力やお金の掛け方を、想像してごらん。
>>734 いくら時給高くても生徒が集まらなかったらしょうがないでしょう
なかなか大変なんじゃない
ピアノ人口減ってるし生徒も取り合い
でも経歴関係なく、たくさん生徒さんいらっしゃる先生もいるよね。
そういう教室はこの大不況時代を勝ち抜いている教室なわけで希少価値
になるんだろうね。
ピアノ習わせる家庭も色々だからね。
月謝が安いとか、通うのに便利だとか、そういうのだけで決めちゃう親って多いよ。
先生の経歴に無頓着なだけならまだしも、教室にアップライトしかないようなとこでも
全然気にしない親とか普通にいるしね。
そこら辺の層を狙ってる先生なら、教室も割と繁盛してるのかもしれないね。
入門して
ピアノ弾かせてもらって
課題出してもらって
自分なりに練習してみて
またレッスンに行って
アドバイスもらって
また自分なりに練習してみて
たまに誰かに聞いてもらって
だんだん慣れてきて
ちょっとずつ弾けるようになってきて
色んな曲色んなレベル色んな弾き方があるのを知って
先生の音に目を丸くして
また自分なりに練習してみて
上手な上級生生徒に憧れ抱いて
発表会に奮起して
上手くいって嬉しくなったり失敗して凹んだり
でもまた真面目に練習始めたり
そんな単純な繰返しがいわゆるピアノのお稽古
平和で素敵なはずなんだよね
出来ない親子いっぱいいる
それを言うなら勉強だってスポーツだってそう。
出来る子は努力するのが苦ではないしむしろ楽しんでる。
能力あるからどんどん伸びる。ますます楽しくなる。
平和で素敵な世界だよ。
でも人には向き不向き
努力できる人間とそうではない人間がいるからね。
自分が出来るからと言って誰でも出来ると思うのは大間違い。
出来ない子は出来ない子なりの学び方がある。
それでいんじゃない?
ここって延々同じ話題がループしてるよね。
>それを言うなら勉強だってスポーツだってそう。
出来る子は努力するのが苦ではないしむしろ楽しんでる。
能力あるからどんどん伸びる。ますます楽しくなる。
平和で素敵な世界だよ。
そうなんだよね。
ピアノも向いてる子は、向いていない子の半分の練習で弾けちゃうから不思議。
勉強だって同じ。
できない子はいくら努力しても、あまりやってないできる子の足元にも及ばないこともある。
ただ、それでも共通してるのは、勉強でもピアノでも特に優れた才能がなくても
続く子、努力できる子ってのがいる。
それが、好きになれる子である。
好きなことは努力も苦じゃない、たとえ上達が遅くてもね。
ま、それもある意味、才能というか、生まれ持った能力なのかな。
国立音大も評価落ちるね
子供の頃頑張っとくと後で何かしら自信になるんだよね
子供の頃頑張っとくと後で何かしら自信になるんだよね
もうすぐピアノの発表会があります。
発表会の日の夕飯て、どうしてますか?
外食?前日に作る?帰ってから作る?
外食。
建前は子供へのご褒美だけど、本音は自分乙ということで・・
ダンナに作ってもらう。
749 :
名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 00:23:25 ID:nat9SHhy
帰ってから普通に作ってます。
ききにきてくれた祖父母と外食ってこともありました。
夜の部(高校生大学生、門下OGが弾く)があるから、施設内のレストランだわ。
つか、そんなの家族でそれぞれじゃない?聞いてどうすんの?
帰りにどこかに寄ると疲れるんじゃないかとか金かかるとか贅沢なんじゃないかとか
帰って作るのは無理だけど作っとくってのはその貴重な前の日の時間の分、子のフォローが練習に付き合えんとか、
なんだか色々考えているうちに良く分かんなくなってパニック!
よし!外注!
なんてとこかね。
でもいろんなレスついて却って混乱しそうだねえ。
発表会のない先生についてるけど、あったとしたら多分外食だな。
752 :
名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 15:50:55 ID:+A7M0mmG
食事1つでパニックになるのがさっぱりわからない。 変なの。
帰りにコンビニで好きなのかって食べるのもいいし、冷凍食品、買い置きのお惣菜
外食でなくてもどうにでもなるじゃない。
よくみんなスルーしないで相手にしてるよ、と思った。
3年たつのにバイエルがおわらない・・・
やっとこどもバイエル5巻に入ったとこだ
毎日練習してるんだけど
併用曲集もやっててそっちが量は多いし難しくてやたら時間をとられる。
しかも一曲も省略してくれない。
教本はさっと終わっても併用曲集がおわるまで
次の巻に進めてくれないし・・・
下手なのかなあ。
発表会ではやたら皆に褒められるんだが
毎日の練習みてるとなんか上達してる気がしない。特にリズム感が
ひどくて聞いてると気持ち悪くなることが多い。
ほっとくと3泊目にアクセントがついてたりする。
だんだんゆっくりになったり急に早くなったり・
3年やっててこんなもんじゃもう期待しないほうがいいかな。
期待ったって大きくなったらベトソナやショパンを少しくらい、
まあまあ上手にうちのピアノで弾いてくれたら〜とか
家族アンサンブルの一員をやってくれたら〜とかのレベルなんだけど・・
愚痴でした
うちは年中さんからピアノを習い始めて1年ですが、
うたとピアノの絵本の3冊目に入ったところです。
同じ園のママに習っています。同じ園から3人習っているけど、
みんな楽譜一緒。進度も同じ。
他のところで習っているお友達(自分の親に習っている)が
1年間でブルグミュラーに入ったと聞いて、
さすがにのんびりしすぎたかなと思い始めました。
宿題も少ないので、ピアノの日の前日に練習で間に合ってしまいます。
毎日練習させない私も悪いのだけど。
月5,000円だからヤマハよりは安いのですが。
このままのんびりマッタリで小学高学年まで続けられるでしょうか。
子供がやる気ないので卒園したら辞めちゃおうかな。
子供がやる気あるものにシフトさせたほうが
よっぽどいいよ。
とくに何もないなら、なんとなく続けていてもいいのかも。
ピアノは家でも練習しないと上手にならないとよく言われるけど実際どんなものだろう
わたしの周りのママさんは昔親や先生に練習しろしろ言われるのが嫌でやめたって人もけっこういるのと、
でもお子さんは習ってても家ではほとんど練習せずに済んでて発表会でエリーゼのために弾けたってお子さんもよく聞くし
うちも習わせたいけど話聞くと家で練習するよう色々大変だよと言われたり、今は先生が教室でなんとかしてくれるんだよと言われたり、
けっきょくどっちなんだろうと
多分、昔の先生はやりかたがっわからなくて自分で練習しろと丸投げしてたけど、今の先生は全部ひきうけてくれるようになったとも聞いた
758 :
名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 15:17:23 ID:CIXy8QAq
家で練習しないと上手にならないよ。
っていうか、個人の能力差もあるけど、上達は練習量に比例する。
だから、先生宅で弾くだけだとそれなりになる。
家で練習せずに弾いたエリーゼって、先生がまるかかえしてレッスンで練習させた範囲の仕上がりだと思う。
昔の先生はやり方がわからなかったから家でやらせたんじゃなくて、今は少子化で丸投げで先生も生徒獲得に必死だから、まるなげ志向の親のニーズに応える商売が生まれただけだと思う。
週1回ジムで30分やそこら運動したって大して体は締まらないし、やせないのと同じ。
スクールに通うのが週1でも、毎日腹筋してたら体はかわるよ。
ピアノも指の機能訓練だから、毎日やることに意味がある。
でも、えっちらおっちらでもエリーゼ弾いたのよ♪って言えて万歳ならレッスンなしでおkな先生探せばいいし、あとは家庭の考えかただと思う。
上手になろうと思うとそれなりに努力は必要だよ。
楽して手に入るものはたかがしれてる。
×今は少子化で丸投げで先生
○今は少子化で、先生
です。あと、あげてしまってすいません。
>>757 昔は一部の人しかピアノを習わなかったし、先生もちゃんとした先生ばかりだった。
今は誰でも習おうと思えば習えるようになった分だけ
先生もなんちゃってが多くなり、
生徒を逃すまいと思って「練習してこなくても怒らない、褒めて乗せて機嫌よくレッスンする」先生が
出てきた。
当然上手くはならないが、習ってる間だけは、「ピアノを習ってる」気分にさせてくれる。
それで充分って人も多くなってきたんだろうね。
761 :
名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 18:35:18 ID:6kUr5CHN
ちゃんとした先生ってどんな先生?
有名音大出ても生徒は発表会でボロボロってよくあるよね。
友達の子の発表会はそんな感じだった。
出てくる子みんなグダグダ。
うちの子はヤマハの先生で音大卒じゃないけど生徒はまあまあ上手だよ。
762 :
名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 18:56:08 ID:6kUr5CHN
あと昔の方がなんちゃって先生は絶対多かったと思う。
ピアノ弾ける人が極端に少なかったので、ちょっとピアノ弾けたら
先生の看板あげて生徒もどんどん集まってた。
私の子どもの頃の先生なってレッスン時間も超アバウトで生徒が待合室みたい
なところで何人も漫画読んで待ってて1人15〜20分ぐらいで終わりとかそういう教室普通だったよね。
今じゃ考えられないけど。
あーやっぱ先生によるのか
うちも
>>760さんの言う先生で充分かもな
>>758さんの言うジムの話はなるほどなと思ったけどジムだってアスリート目指さないなら適当に体動かして楽しく発散するのもあるもんね
行ってればなんとなくダイエットしてるみたいな気分になれたりねw
でもインストラクターはきちんとしてたほうが安心感あるとかピアノでもそうかもね
丸投げでもそれなりにけっこうなんとかしてくれるのはたしかに助かりそう
その辺は昔よりか敷居は高くなさそうでいいよね
運動神経や勉強と、一度で出来るような感のいい子もいるように
不器用で何回も何回もやってようやく普通レベルの子もいる。
丸投げ週1回、家で練習無しでどこまで期待できるかというと
鍵盤ハーモニカは弾けても、学校の伴奏者は難しいとか
まぁ、あんま期待しないほうがいいと思う。
定期的に出るよね。この話題。
習い事って「毎日練習して先生のところに行って注意を受けて、それをうちに持って帰ってまた練習して」
そういう「先生との対話」から得るものも大切だと思うんだけどなあ。
考え方が古いのかしら。
766 :
名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 20:41:22 ID:6kUr5CHN
理想を言えばそれはもう毎日練習がいいに決まってる。
だけど、そうもいかないのが現実なんじゃない。
毎日練習させるために「毎日練習しなさい!」と追い掛け回さなきゃ弾かない子の場合は親はヘトヘト
子どもはピアノ嫌いになる思うよ。
そういう家庭では毎日練習していかなきゃ「こんなんじゃレッスンできないわよ!」と怒る
先生だと親も子も負担で結局続かない。
習字やスイミングと一緒で、通えば少しは実になると思ってるんじゃない?
ソロバンが週1だけでどんどん級が増えるかというと無理ってわかるように
まして両手の楽譜みながらの、週1習っててエリーゼ弾けたらたいしたもんだよ。
毎日やるのはコンクールやプロなりたい子ってのは違う?
そこまでじゃないんで週1行くだけで先生が弾けるようにしてくれるなら超いいじゃんね
週1で先生が弾けるようにしてくれるレベルの弾けるって、1年とか長期間かけて発表会で崩壊せずになんとか形になるレベルだよ
人(ピアノ習ってる同級生)には聞かれたくないレベル
基礎のないエリーゼって恐ろしいんだけど…もしやどりーむにのってるようなサビオンリーのやつとかなのかな。
770 :
名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 23:02:08 ID:6kUr5CHN
エリーゼは週1でレッスン時のみ練習ならさすがに苦しいだろうけど、週1レッスン+
家でもちょっとだけ楽しく(苦しくならない程度)練習ぐらいなら、4〜6年にもなれば普通の子ならそこそこエリーゼ弾けるようになるんじゃない?
回り見てたらそんな感じ。
初めから
「うちは練習できませんのでレッスン内で上達お願いします」
と頼んで引き受けてくれちゃえばあとはこっちのもん
途中で先生に
「もうちょっと練習を」
と言い出されたらこっちもしつこく同じこと言って、
それでもダメなら辞めさせるとかなんとか匂わせれば、たいていは要望のんでくれる
たいていの先生は生徒に逃げられたくないからね
たまには足元みるのも保護者テク也
772 :
名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 00:19:15 ID:lAP2VtKC
要望飲んでくれるってどういう意味?
練習させなくてもいいよって言ってもらうこと?
練習はしないけど、上達させてくれって意味?
練習させなくても文句は言われないかも知れないけど、全く自宅練習なくて
上達できるのはごくごく一部のものすごく優秀な子だけだな〜。
指がものすごく器用で言われたことがすぐできてしまう。
理解力、記憶力が並外れてすごい
こういうタイプなら一週間に30分レッスンだけでなんとかなるかもだけど
普通の子は全く練習なしで上達はさすがに無理じゃね?
平均以下の子にいたっては一週間何もしなければきれいさっぱり忘れちゃうもんね。
でも、普段まったく練習してないわよーといいながらも
最低はレッスン直前、もしくは発表会前だけは練習してるんじゃない?エリーゼ。
ここではいないだろうけど、リアルで自宅練習しない子って
町の教室にはけっこういるよ。
発表会曲だけ、えっちらこっちら半年以上やってるとかザラ。
気軽にはじめて、無理そうならやめるっていうのも実際はありだと思う。
そういうのOKな教室にはいって、発表会で皆ボロボロだから指導が????
って後から思うのは無しにしてね。
774 :
名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 11:07:54 ID:Qs8pCllR
やっぱり
>>771見たいな親がいるんだろうな。
他県で、ピアノの先生をしてる友人がこぼしてた。
今月末に初めての発表会なのに、未だに暗譜すらできない小2。
お盆休みの後は、旅行に来てるって当日メールが入るし
無料補講を入れたら忘れてて、連絡したら慌てて来て
オマケに楽譜忘れてくるし、練習はいつもの通りしていない、とか。
発表会で他の子との差、に気がついて
練習するようになればいいんだけど、って言ってた。
今月末ならまだ暗譜できなくても時間あるしいいんじゃないの?
初めての子でそんな時間かけるような曲与えたのかな。
普段練習しない子にはもう合格与えた曲から選んで弾かせる先生もいるよ。
1ヶ月前で無料補講とかって・・・
776 :
名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 12:43:39 ID:Qs8pCllR
週1回のレッスンだよ。残り3回で暗譜して無い。
普段から練習してこないのに、難しい曲を与えるわけ無いよ。
優しくても機器栄えのする曲だよ。
777 :
名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 12:48:01 ID:Qs8pCllR
ある意味親が寛大なんだろうなあ
そこまでやる気のないものに、お金払う気になれるっていうのが
何年もかけてまじめな園児がさくさく登れるような山を登って満足できるなんて
親ものんびりした人生だったんだろうなあ
779 :
名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 15:02:29 ID:lAP2VtKC
でもレッスン料6000〜8000円程度ならとして年間10万もかからないでしょ。
小学校6年習っても60万、10年習っても100万程度。
100万で親も子もストレスなくちょっと弾けるようになれるんだったら安いものじゃない?
ノンストレスをお金で買うってかんじなんだろうね
個人的にはソロバン8級どまりのために100万は出せないな
781 :
名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 17:34:07 ID:lAP2VtKC
ソロバンとピアノ比べるの変じゃない?
やったことないからソロバン8級の意味わからないけど。
てか、ソロバン自体がもう今の時代意味のないものじゃない?
ピアノで10年習えば、少ししか練習しないマタリでもショパンのノクターンやワルツの
やさしいのぐらいは弾けるようになる。
これは結構な財産。
782 :
名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 19:23:03 ID:mLLKRNdI
>>778 そこまでダラダラ付き合うとは
お金のためとはいえ先生のご苦労が察せる
毎日練習してやっと音大出てピアノの先生になったのに、
来るのはゆとり主張の親子ばかりだとしたら
なんのために苦労してプロになったのやら、と
783 :
名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 19:52:56 ID:lAP2VtKC
>>782 それは、最初に「毎日きちんとお稽古する方だけレッスンいたします」
と言えば済む話だよね。
練習しなければ切れば言いだけの話。
ゆとりを教えるのは決して簡単じゃないよ。
難しいことを噛み砕いて分かりやすく、楽しく教える技術をバカにしちゃいけない。
ソロバン8級も、練習しないショパンも、やってましたとは人に言えないレベルだし、大人になったら跡形もなくなるって意味。
個人的には、努力しないと超えられない壁をこえてないから、本人の財産とは言えないと思う。
親が満足できるんなら、親孝行にはなると思うけど。
>>781 そろばん8級ってのはピアノで言うとバイエル上巻の後半くらいじゃないかな。
100万もかけなくても余裕で取得出来る程度の級だよ。
100万掛けたらマタリでも3級くらいは普通に取れると個人的には思う。
でもまあ例えとしてはわかりやすいと思うよ。
子供の暇つぶしに100万も掛けられないってことでしょ。
連投ごめん
ちなみに、最初にやることは言葉を覚えるのと同じ。
鍵盤よんで、楽譜をよんで、っていうのはひらがな、かたかな、漢字、文のきまりを覚えるようなもの。
子供はおもしろいとかおもしろくないかとかじゃなく、反復練習してるはず。
3歳や4歳児だって楽譜よんで弾けるんだし、普通の知能があればそんな難しいことなんかないよ。
ただ、覚えるつもりがはなからなくて、反復練習がないと、日常的に使うものじゃないからさっぱり覚えられないと思う。
英語と似てるかね。
小さい頃から毎週習っても、日常で使わず週1なら
会話も文法も理解できてないってやつ。
でも早期教育で何年もお金をドブに捨ててるような。
今日コンサート行って来たけど、子供の質問に、練習は毎日10分でもって言われてたな。
身についたことだけが財産じゃないしね。
毎日繰り返し練習したという目に見えない経験そのものも財産。
789 :
名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 11:32:13 ID:0zUPn+Np
まだ毎日練習って言ってる。
しつこい(笑)
791 :
名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 15:42:41 ID:vLFc5onE
そんなに練習させて欲しいなら練習させたくなるようなレッスンすればいいのに。
レッスンが面白けれりゃ子供は自然に練習したくなるでしょ。
それができないなら馬鹿の一つ覚えみたいに練習練習家庭に押し付けないで
レッスン内で効率よく上達するよう死に物狂いで仕事せい。
一体なんのための月謝ですか。
釣り?
レッスンがおもしろくても家で一人練習はつまんない子が多いでしょうね〜
釣り釣り〜〜
月謝払ってるとはいえ、家での練習まで先生の責任か・・
家庭学習や、家での習い事の練習は親の働きかけ(高学年になったら自分で出来るよう持って行くのも含めて)
だと思うんだけどなぁ。
795 :
名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 18:41:44 ID:QPzrerOz
>>791 自宅で練習できないスイミングみたいに、
週何回もやっているピアノ教室でも探してみては?
毎日練習できない子は隔日で練習したらどうかしら
自宅練習の内容って細かく指示が出る?
うちは自分の経験からしたら
びっくりするほど細かいんだけど、やることが決まってるせいか
それだけやればいいという子の態度はともかく
練習させるのが大変じゃなくて助かる
うちの子はレッスンで言われたことがビックリするくらい翌週に反映されないために、
とうとうレッスンを録音するようにという指示が出たよ。
毎日練習してても、レッスンで注意されたことが頭からすっぽ抜けてたら
とても効率が悪いんだとさ。
そらそうだー。
しかしうちの子結構忙しい(習い事三昧)なので、録音したレッスンをじっくり聞く時間がない。
いや、ないこともないんだけど平日はちょっと厳しい。
ピアノ練習する時に聞きながら練習させればいいのか?
>797
レッスンのその日のうちに楽譜見ながら録音聞いて見直しとか無理?
付き添いはもうしてないのかな。
レッスンが終わるのが7時なんだ。
帰ってから学校の宿題してピアノの練習してお風呂入ってご飯食べて寝るから、
録音聞くのはちょっと厳しいな〜。
寝るまでの間にまったりする時間が全くなくなってしまう。
付き添いはしてない。
私が付き添うと子供が全然集中しないんだ。
授業参観でも何故かおちゃらけてしまうようなタイプの子でね…。
レッスン録音再生で家で練習するのって、すごく時間かかる割に効率悪いんだよね。
同門の子(小3)も録音言い渡されて、2時間以上かけて録音聴く→弾くの繰り返しだって親が嘆いてたよ。
授業参観でおちゃらけるって、まだ低学年?幼稚園?
それくらいの年齢って親が付き添って、週に3日くらいは練習に付き合った方が効率良いと思う。
「効率の良い練習の仕方」を小さいうちに身につけた方が、後々楽だよ。
習い事三昧で、ピアノはオマケ的ならどうでもいいかもしれないけど。
託児目的でピアノ習わせてるわけじゃないでしょ?
先生からすれば時間がない〜は言い訳にならないよ。
録音聴いて練習するのって
時間ばかりかかるよね
親が付き添ってて、録音のどの部分を聞き返せばいいのか把握してると
ましなんだけど
聞く時間がないなら、先生に頼みこんで鉛筆でその箇所に印つけてもらうのは?
うちの先生は駄目な箇所を赤鉛筆で○とか矢印とか書くからわかりやすいよ
注意されたとこに○があれば、どう注意されたか思い出すんじゃないかな
それも無理なら先生の言うことをよく聞いて覚えてこさせるしか…
803 :
797:2010/09/07(火) 02:29:23 ID:3JLmrQp2
子供は小3。
恥ずかしながら小さい子とは言えないかも…。
ダンスィだからかなんか分からないけど、私がいると照れるやら興奮するやらで落ち着かない。
最初はレッスン付き添ってたんだけど、お母さんがいない方が集中出来るようだから
しばらく付き添いやめてみましょうと先生に言われてね…。
一応レッスン室のすぐ外にはいるんだけどね。
2時間以上かけて聴く→弾くの繰り返しはさすがに無理だ〜。
寝るのが10時過ぎてしまう。
楽譜には色々先生も書いてくれてるんだ。
しかし弾く時になると手元ガン見で楽譜見ない→注意されたこと忘れる→身につかない。
ああ、こうやって書きだすと何が悪いのかよくわかってくるね。
やっぱりまだ練習付き合ってやらないとダメか。
>>803 お母様が録音を聞いて楽譜に書き込みしてあげれば即解決だねd(^_^o)
レッスン30分?1時間なら大変かもだけど・・・
家に帰ってすぐ記憶にある部分をノートにでも箇条書きさせて
それ見ながら毎日直せるよう確認。
3日くらい後になると忘れたり自己流になるから、思い出す意味で聴いたり
確認の意味で聴くようにしないと、それ頼りにレッスンで聞いて覚えることが
いい加減になっちゃうかも。
あと、聞く弾くの繰り返しじゃなく
聞いてるときは鍵盤の蓋しめて指動かしながら楽譜見るとか
一時停止駆使して取り出し練習するとか、そんなに聞くのに時間かかる?
807 :
名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 09:44:51 ID:fFgLKNco
自宅でガリガリ練習して上達の速い進級コースと
家のことで色々忙しい親のために先生が練習から上達から一通り面倒みてくれるおまかせコースと
わけたほうがお互い良かったりして
でどっちも進度がだいたい同じなの
録音とか、ビデオ撮影とか、命令する先生いるけど、
たいした指導でもないのに・・・って思いながら、それらの機器を持参してた。
そして家では見ない、聴かない。そんな暇ないっつーの。
今は、録音ビデオはダメ、しっかり毎回レッスンに集中しなさいって先生で、
指導は素晴らしく、何より頭にしっかり残る先生の素晴らしい演奏に、
見違えるほど上達したよ。
>>805 これが一番だよね。
うちは親子でレッスン受けてるんだけど、
子供のレッスンも同席してるので、子供のレッスンではメモを取ってる。
自分のレッスンの時は、メモを取る暇がないので、
帰宅したら速攻で楽譜に書き込んでるよ。
子供と違って一日で忘れちゃうよ。
家で練習してくるからこそ、先生は次々に音楽的抑揚や良い音を出す事や新しい事を指導できるわけで、
してない子の指導って譜読みとかリズムが違うからそこだけ練習とか
もう全然レッスンの内容が違ってくるよね。
先生が週2度1時間ずつ付きっ切りでレッスンしても、毎日練習してる子と比べられるほどには絶対ならないよ。
811 :
名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 10:33:10 ID:cskm7R5J
先生と子供の関係があまり上手くいかず、先生を替わった方いらっしゃいますか?
子供が先生をあまり好きではなく、最初は好きだったピアノ自体も嫌いになってきています。
全く褒めない先生なのです。
先生が替わってからピアノを楽しむようになった!というかたいますか?
>>807 分けてる先生も多いんじゃない?
それか先生がどちらかに特化してるか。
でも進度がだいたい同じっていうのは無理よ。
813 :
797:2010/09/07(火) 11:01:03 ID:3JLmrQp2
そうか、何も毎日全部聞く必要はないよね。
確認の意味でちょっと聞くくらいなら出来るかも。
レッスンは30分。
普段がねぇ、本当に忙しいんだよ。
やりたいことがたくさんある子でさ、あれこれ習い事もしたいし友達とも遊びたいし。
学校の宿題もやって家庭学習もやってピアノの練習もして、
これ以上何かに時間を割くのはちょっときついんだよなぁ。
9時には寝かせたいし。
とりあえず
>>805方式でやってみる。
そしてそろそろ日々の時間をどう使って行くのか子供と話し合わないとなぁ。
>811
もしかして先生は褒めているつもりなのに子は気付かないとかない?
すごい厳しい先生についているのだけど、ときどき褒めていることに最近気付いた。
で、それを子に言うようにしたら、自分でも褒められている曲とダメ出しされてる曲が分かるようになったみたい。
あとはね、ハハが好きになれない先生は子も好きになれないと思う。
先生のレッスン録音したって音質は悪いし会話は不明瞭だし
楽譜の出版社が全曲集CD出していればそれを聞かせる方が
効果が高いことが多いよ。
問題はそこまでする気が親にあるかないかだけ。
>>815 模範演奏を録音するわけじゃなくて
何をどのように注意されたかを録音してるんじゃ?
>楽譜の出版社が全曲集CD
愚の骨頂w
818 :
名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 13:49:56 ID:VhthowhZ
815はピアノレッスンてどういうものか分かってない以前に
全く知らないんじゃない?
それなのにものすごい上から目線。無知ってすごいことだ。
819 :
名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 14:43:49 ID:cskm7R5J
>>814 私は先生の事、嫌いじゃないですよ。
子供にも先生の事を好きになって欲しくて、休日のお菓子作りの時には「先生に作って持って行ってあげよう」と提案してみたり。
色々考えてると、保育士さんは「大袈裟に褒める、喜ぶ」のプロだなーと感じます。
>812
わけてるというか、その子その子にあった指導をしてるというか・・・
夏休みは先生の都合で色々レッスン変更でブッキングしてしまったときに
30分レッスン、ハノンも何もせずに有名曲(けっこう難しい)弾き始めた子がいてビックリした。
うちは王道の練習曲というものをこなしてる感じで曲の難易度からいくと進度は同じだよ。
三十分じゃ全部見切れないときがあるから、
ハノンを多くやった次の週は、曲から始めて時間があればハノン等をやる。
っていうのはよくあることと思う。
一度見ただけならば、ハノンをやってないとは決められないと思うよ。
うちもそうだよ
レッスン時間内で掘り下げて見切れないから、
今週ハノンがメイン→次週ツェルニーがメイン→次次週、発表会曲(教本より難しめ)…
ってなってる。
曲だけ聞かれたら進んでるように思われるかもだけど、普段は学年相応の教本も練習してる。
>>819 先生があまり褒めないなら、親が褒める。大袈裟なぐらいに。
自分の努力を認めてほしいもんね。
自信に繋がる。
大人だって褒めてもらいたい、ましてや子供はもっともっと褒めてもらいたい。
>>820 難易度・進度は同じでも、音色や完成度が違うとか。
・ハノンや練習曲をがっちりやらせる
・基礎練習教材なしで、楽曲だけやらせる
には、それぞれ大雑把に二通りの意味があって、
・ハノンや練習曲をがっちりやらせる
上手な子、本格的なおけいこを目指してる子、趣味でもバリバリ弾きたい、ずっと続けたい子(理想的)
なのか
手や指に柔軟性がなくて、こりゃ基礎やらせないとピアノ弾くの無理だわ…な子(亀の歩み)
なのか
・基礎練習教材なしで、楽曲だけやらせる
基礎教材を端折って楽曲だけやらせても、指の鍛錬が出来て完成度も上々の子(天才児風味)
なのか
仕上がりはどうであれ、有名曲を弾くという事実があればいいと考えてる子(なんちゃっておけいこ風味)
なのか
大概の先生方は、生徒個人に合わせてレッスンしてると思うよ。
>>791 > そんなに練習させて欲しいなら練習させたくなるようなレッスンすればいいのに。
レッスンが面白けれりゃ子供は自然に練習したくなるでしょ。
その意見は一理ある。
ガミガミとヒステリックに叱るだけで、
どこをどう弾いたら美しい音色になるのか、
どう手や指・体を使ったら、上手く弾けるのか、
生徒の個性や身体に合わせた指導をせずに、画一的な指導を押し付ける先生もいる。
昔はこういう先生は多かった。
今は探さなきゃ見つからない絶滅危惧種だと思うけど。
791さんは当たっちゃったのかな、ご愁傷様です(ー人ー)ナ〜ム
791はいつもの触っちゃいけない人なのよ。
だよね、定期的に現れるよね。
厳しく叱る先生も嫌だし
優しいだけの先生も嫌
優しく叱らず
やる気を引き出し褒めて伸ばし個性を尊重し
楽しみながら確実に上手くしてくれる
しかもお財布にも優しい
できれば美人♀かハンサム♂で
G大か海外の一流大卒
ユーモアがあり話上手
親としても自慢できるような
そんな先生に私は出会いたい
親が子供の先生の自慢するの!? 誰に?w
子供に才能があったらそういう先生にもめぐりあえるかも
>>829 子供に「あなたの先生は立派で自慢できる先生よ!」
と暗示かければ案外才能伸びたりして
>>831 確かにそれはいい。
でも、才能伸びても音大行くくらいで、プロになれるわけじゃないし、ピアノにお金掛けたくなくなってきたなぁ。
コンクールのためにお金と時間費やすくらいなら、時間もお金もほかに回したい。
子供が成長すると、そう思うようになってきたよ。
先生も察したのか、せめてグレードだけでも受けたら?…と、言うし。
>>832 お子さんいくつくらい?
初心を忘れていそうだから長くやってそうな感じだね
うちはまだ初心を忘れてないけど(私が)
ある程度まで進むとそう思うようになるのだろうか・・・
亀だけど
>>750 夜の部に残るって強制?自由?
そういうのって先生の方から誘われるの?
うちは今年残って聴かせてもらおうかと思ってるんだけど
そうのってどうなのかな、と思って
先生は練習も我慢してやって、苦労して有名な音大出たという。
でも今こうして、うちの子がいるような教室で教えてるだけ。
他の子の先生は演奏活動も活発で、よくお知らせをもらう。
うちの子の先生はまだお若いのにそういうのがない。
よそのお知らせを貰うたび、なんか負けた感がしてしまう・・・ 。
「○○ちゃん(うちの子)の先生は何かやらないの?」って言われて、
後でうちの子びみょーーに凹んでた。「なんで先生はやらないの?」って。
そんなの親のわたしに聞かれてもね。先生に聞くわけにもいかんしー。
835 :
名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 10:59:13 ID:dDdNN3ph
演奏活動活発な先生に変われば? たくさんいらっしゃるでしょ。
うちの子の先生は芸大引率で留学帰りの若手だけど、演奏活動は
ほとんどなし。でも熱心で教え方はすごく上手いので大満足。
親子で自分の先生に不満持ってると伸びないよ。
836 :
名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 10:59:58 ID:dDdNN3ph
訂正 引率→院卒
>>835 不満を持つほどうちの子できるわけじゃないんで・・・w
教え方もまあ、普通かな・・・、ってな感じで。
だったら黙ってろって話なんだけど、言われるとつい気にしちゃう。
演奏活動が盛んなのは結構だけど
子供にしわ寄せが行くこともある
そんなに演奏活動が羨ましいのかなあ
子供を教える事に集中してくれるほうが自分はいいな
839 :
名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 11:16:01 ID:dDdNN3ph
前に演奏活動中心で教えるのは片手間?な感じの先生だった。
しょっちゅうレッスンの予定は変わるし、ドタキャンもあったり
演奏活動でレッスン長い休みが入ったりするしだった。
教えてもらうのだったら演奏活動してる先生だからいいってわけでもないと思う。
演奏活動してる先生がいいとか注文をつけるのって
コンクールで上位がのぞめそうな子とか
音大進学組とかだと思ってた
年齢相応よりずっとよく弾けてて
プラスアルファが欲しいという子なら演奏家の先生をのぞむのもわかるけど
そうじゃなかったら
子供の指導を中心に熱心に出来る先生の方が
メリットは大きいことが多いんじゃないかな
演奏活動って言ったっていろいろだし
まさかいわゆるコンサートピアニストとして名をなしてる先生につきたいってわけじゃないよね
841 :
名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 11:40:59 ID:dDdNN3ph
華やかで目立つのが好きだから演奏活動たくさんて先生もいるしね。
ほとんどの人が自主コンサート、1人発表会みたいなものだから、演奏活動で生活
できるわけじゃないから、自分の趣味でやってるようなものなんだよね。
小さい頃からピアニストに憧れていたから、自主コンサートでもとにかくピアニストっぽいことを
したいとか。
教えることに本腰入れていろんな研修受けたり教える技術をどんどん上げてる先生もいるし
塩素活動してるかどうかでは先生としての実力はわからないと思う。
>>838,839
他の子たちの先生については、ドタキャンとか不満あまり聞かないけどな・・・ 。
発表会とかでのアドバイスが、ステージ経験ある先生だからやっぱ詳しいと言われたことはある。
>>840 一応、入る時に○○音大(わたしでも知ってる超有名音大)出た方って聞いたから、
単純に、良さそうと思い入りました。真面目な方だし。
だけど他の子の先生の話聞いてたら、だんだんといろいろ考えちゃって。
いい音大でもトップからビリけつまでいるわけで、もしやうちの先生は・・・とか。
かといってうちは本気組ではないんで関係はないんですけど、
なんか変な負け感を持ってしまったw
やっぱり、華やかな先生っていいな・・・ というか。
うちの先生って真面目はいいけど地味っていうか、
世話になってる身で悪く言うつもり全然ないんだけど、
例えば練習とか発表会のためにいろいろ言われても、
じゃあ先生はできるんですか、という思いがちょっと芽生えてしまったかも。
先生ごめんなさい!
>>842 有名音大を出てるって事は
コンクールだの発表会だのたくさん出ていて
人前で弾く経験はたくさんしてきていると思います。
ステージ経験が乏しいということはありえないです。
勿論練習してなくて有名音大に入ったり卒業したりは無理。
だから練習とか発表会のために先生が言ってる事は
先生の経験と知識から言ってるのよ。
演奏活動が活発な先生はチケットとかを買わなきゃいけないから
結構金銭的な負担があるよ。
教える方に専念してる先生って言うのもいいと思うけどな。
演奏活動っていろいろだからね
私の知ってる範囲でも研鑽のために
先生がたが集まって発表会みたいな演奏会をやってるケースがある。
それはすごく立派なことだと思うけど
芸大卒の先生は空気読んでか参加してません
そういうケースもあるし
>>834さんはよその先生のことを気にしないでいいと思いますよ。
847 :
832:2010/09/09(木) 12:29:12 ID:9C2oytNt
>>833 子は8歳。
1友達と公園で遊ぶ、2勉強、3暇な時にちょっとピアノでも弾くかな、と子供がハッキリ言ってるんだよね…。
周りで、友達とも遊ばずコンクールの練習している子が沢山いて、年齢が上がっていけばいくほどピアノ漬けになっていくのが嫌みたい。
うちは毎日20分〜1時間の練習だし。
先生は指導専門で、芸術家には珍しく人格も素晴らしい。
子供も「今の先生に大人になるまで習いたい」と言う。
ピアノはさ、親子の情熱とお金を掛ければかけるほど、失うものが大きい気がしてしまうんだ。
自立したプロになれる人以外は。
>>842 誰でも知ってる有名音大と言っても
今時入るのに大変で、将来メジャーに演奏活動できそうな所って藝大、桐朋、東京P演くらい。
その中でも世間に認められる人は一握り。
それ以外の大学はたとえ有名でもレベルは知れているよ。
マイナー自主公演で自腹切って演奏活動している先生も立派だとは思うけれど
演奏会開かない先生と勝った負けたって競うほどスゴイわけじゃない。
どーしてもそのお知らせをよくくれる人の鼻をあかしてやりたいなら
「どちらの音楽事務所でマネージメント受けてる先生なんですか?あら自主公演?」
とでも言ってみれば?あちらはポカーンだろうけどね。
そんなことにキリキリする必要はないよ。
>>847 コンクールとかプロになるとか考えてないけど
音楽はずっと続けていきたいって
先生に言えば、わかってもらえないかなあ。
長く続ける趣味として楽器が出来るのってすごく楽しいし
親や学校以外の場で真剣に向き合ってくれる大人がいるのは
子供の成長にとっても得る所があるよ。
>>849 公文と塾に行ってること、ピアノは好きだけど忙しい、と話した。
先生
「じゃあ、今はグレード頑張って、受験が終わってからピアノをしっかりとやればいいわね」
と、あくまでも前向きw
子は、勉強は積極的にやるけど、ピアノはやめたくないから練習するか〜、と態度に決定的な違いがある。
>>847 先生はコンクール推奨なの?
ほとんど849に書かれてしまったけど、
音楽とか美術って言葉で語りきれないものがあるから
心の栄養になるというか教養や情操教育にはとてもいいと思うんだ
うちも自由にアレンジして自分の世界を表現したい娘と
楽譜が基本の音楽はちょっと合わないんじゃないかって気がして
迷った時期があったんだけど、
その自由なアレンジも基本ができているからこそなんだと思って・・・
今はそれはそれ、これはこれで
譜読みまでは好きなように弾かせるようにしてみたところ
お子さんがピアノは3番目、今の先生に習い続けたい
というのであれば先生にスタンスを理解してもらって、
それが無理なら先生を代わるしかないのかも
リロってなかったorz
>>850 はっきりとコンクールは辞退したいって事は話してないんだ?
でもそのレスを読んだ感じでは受験まではのんびりペースにしてくれそうだと思ったけど
実際はそんな感じではない?
853 :
名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 14:01:41 ID:hhCXQfAN
>>828 うちの子の先生そんな感じ。生徒もどんどん増えて、でも先生今年に入って激やせしてった。
夏頃、体を壊しました、と秋にやめると言い出した。
他の先生も一斉退職。
次にくるのは新卒の若ーい先生。
レッスンも遅い時間しかできないって言ってる。
今までの先生は都合も聞いてくれてパーフェクトだったのに。
待遇悪かったのかなあ?先生大丈夫かなあ?
>853
楽器店契約の先生かな?
連絡先を聞いて、「しばらくたってから」「こっそり」連絡。
>>850 好きで毎日練習するつもりがあってやめたくないなら
続きそうだよね。
というか続く道をお子さんと一緒にさがしていけるといいね。
先生も今から細く長くなんて言わないよ。
続けていくうちに道が見えてくると思う。
中学校で伴奏するような曲で、難しいのってどれくらいの進度で弾けるものなのでしょうか。
コンクールにも出ていないから、発表会以外で人前で弾けるのって
学校の伴奏くらいです。
中学生になると曲も難しいですよね。
>>856 難しい曲ってどんな曲だろう。
私は怪獣のバラード、大地賛頌←漢字違うかも
空駆ける天馬、ひとつの朝 弾いたけど
ツェルニー30番・40番&ソナタかな、中学生の時弾いてたの。
>>856 ツェルニー40とソナタ、インベンション3声程度じゃないかな。
足りない分は、ノリと図太さで相当カバーできる。
クラシックは良く弾ける子でも
繊細で生真面目で少しの間違いも気になるような子はあんまりむいてない。
>856
私も常に伴奏の人でした…
モルダウとかアムール河の波、黒い瞳、大地讃頌などなど、
中学3年間、あらゆる曲を弾いた。
音楽教師が声楽専攻の人で、あまりピアノが弾けなかったからか、私は吹奏楽部だったのに、中3の時は、彼女が顧問をしている合唱部の伴奏に呼ばれたり…。
で、中3当時モツソナ、バッハ3声からシンフォニアに…ってくらい。
それくらいだと、伴奏譜は余裕。
初見である程度どうにかなる。
ソナタに入ってれば、大概の曲は弾けると思う。
ただ、伴奏って普通に弾くのと違う。
歌をきれいに聞かせられるように弾くのはなかなか難しいけど、勉強にもなったと思うよ。
伴奏って難しい技術だよね。
「伴奏ピアニスト」ってカテゴリは地味だけど、一度評価を得ると
ものすごい稼ぎになる仕事だと思う。
上の子がバイオリンやってるんだけど、あちこちのコンクールで引っ張りだこの
カリスマ伴奏ピアニストが数名いる。
うちの子がお世話になっているピアニスト先生も、コンクール会場にずっと詰めているから
「今日は何人伴奏されるのですか?」って聞いたら10人だって。
音色が多彩で、子供の演奏を影で引っ張ってフォローしてくださる。
著名な外国人演奏家のコンサートにも良く出ていらっしゃるし、
ソロでの活動は全くなさっていないのが不思議なくらい。
なので
>>859さんも学校の合唱とはいえ、常連で頼まれるくらいだから
指揮を見て、合唱の影のようで先導しながら、目立たず弾けるっていう
技術があったんだろうな。
習っただけで誰にでも出来るわけじゃないと思うよ。
861 :
名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 21:10:10 ID:1r87d0fN
>>860 >伴奏って難しい技術だよね。
そうなんだ。。。
中3娘がアンサンブル+ピアノをずっと習ってる。
吹部の木管楽器の先輩の伴奏で、2度ほど舞台に立ったことがある。
音高に進学したその先輩。
「音高なのに○ちゃん(娘)ほど、うまく合わせられる人がいないんだよ」
と言う。そして、ぜひ進学してきてほしい、と。
娘は、先輩のアイコンタクト、しぐさ、呼吸などに絶対に合わせることはできる、とは言ってたけど、それは普段のアンサンブルレッスンでやってる事だから、いたって普通のことのように言ってた。
残念ながら?先輩の高校に進学予定は無いです(汗)
>>861 コーラス伴奏とまた違って
一対一だと、お互いの主義主張のすり合わせになるからさ。
そりゃ、目下で言いなりな861娘さんとは合わせ易いだろう。
目下、目上は関係ないと思うよ。
弓を返したり、呼吸する楽器の「間」を感じ取れるって
ソロピアノだけを習い続けていたら絶対わからない部分だよ。
「合わせる」ってどちらかが優位に引っ張れるものでもないし。
>>863 あわせる楽器によって違うから
経験の積み重ねも必要だしね
音高のピアノ専攻の子で弦楽器や管楽器と合わせた経験のない子の方が
多いんじゃないかな。
案外チャンスがないものだから。
やったことなかったら、慣れるまで難しいよ。
あわせの練習の時に、楽器の特性とか相手の癖に慣れながら学んでいく。
その時に相手の楽器の先生から注文をつけられるのも
勉強になる。
>>861さんのお子さんも、他の演奏者や他の楽器だとまた難しさを感じると思う。
でもピアノとは大きく違う、他の楽器の呼吸や間やフレーズ感に密に接するので
ピアノを弾く上でたいへん良い経験になる。
うちが通ってる教室じゃないけど
CDとのアンサンブルをやっている教室があるんだけど
それも勉強になる?
CDの中身はドラム?とかオルガンとか曲によって違うけど
だいたい2楽器くらい
>>865 >CDとのアンサンブル
幼児教室??ww
メトロノームで練習する程度の効果しかないよ。
やっぱりそっか
アンサンブルは生身の人間とやるから意味があるんだよね
その教室はアンサンブルをいくつくらいまでやってるかは
小6までしか知らないけど生徒さんは中高生もいる
何だかのコンクールがCDとのアンサンブル形式らしいので
CDと合わせるのはその時期だけなのかもしれない
868 :
名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 10:54:53 ID:6+DstTNz
CDとのアンサンブルでも十分効果はあるよ。
エレクトーンの子なんかCDの代わりにデータとのアンサンブルだけど
まあそれなりにリズム感とかつく。
CDとのアンサンブルでも
子供は結構面白いんじゃないかな。
複数のエレクトーンとのコンチェルトをやった人(大人だけど)の話を
きいたけど
すっごく楽しかったみたい。
冷静丁寧なレスが淡々と続くと
いつもの
>>862>>865がかなり性格悪くみえる。
この人が少し気をつかってくれたら、かなりいいスレになるんだろうな。
合わせる技術は、生身の人間同士じゃないと養えないと思う。
CD相手ってカラオケみたいなものだよね。
楽しくてリズムはずさなくなるなら、それなりに良いとは思うけど
まぁ、お遊び程度に考えておいた方がいいかも。
CD伴奏のコンクールの存在も知ってるけど、CD伴奏自体、否定的な専門家が多いって
批判されていたような覚えが。
872 :
名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 10:31:06 ID:V0J37w1S
CDはあくまで代替品。 カラオケみたいなものってみんなわかってるって。
子供のアンサンブルの練習にオケや合唱が用意できるわけじゃないからCD。
でも結構楽しいしそれなりに音楽性身につけたりリズム感養ったり勉強になる。
プロの素晴らしい演奏をよく聞きながら合わせるんだから、当然音楽性は
養えるんだよ。
先日の発表会で小学4年生くらいの女の子が
綺麗なドレス着て、髪飾りもつけて
演奏も上手だったのによく見ると
ガム噛んでた。
ちょっとびっくりした私の感覚が古いのかな?
いや、それは私もビックリする。
メジャーリーガーか!
すみません、8月からピアノを始めた年長娘なのですが
足がぶらぶらしていては駄目ですよね・・・
ぐぐったら高機能な足台が市販されているようですが
やはりこういうのを使うのが定番なのでしょうか・・・
なにげにホームセンターに売っている木製の台とかじゃ
駄目ですか?
イケアの踏み台で乗り切ってしまった。
割りと身長が高かったからな。
踏み台でも小さな椅子でも牛乳パックで作った台でもなんでもいいって言われたよ。
うちの子は背が大分低くてそのうち補助ペダルが必要になるだろうから、
と購入を勧められたので補助ペダル買ってしまったけどね。
>>876 コンクールに出るのでなければ、補助ペダルは要らないので
牛乳パックの踏み台でもホームセンターの木の台でも風呂椅子でも
ちょうど子供に合う高さならオッケー。
選べるならちょっと広めが良いよ、
きっちり足そろえて丁度じゃピアノ弾きにくいから。
>>876 先生は何て言ってるの?
うちは教室の方針で使ってないんだけど、
最初こそぶらぶら遊んでいたけど1年も経てばやらなくなったよ
教室で使わないのに自宅で使ってたら
教室で足が気になって練習にならないと思うので
用意する前に先生に確認した方がいいと思う
ちなみに友達は丁度いい高さのダンボールがあったから
それを足台にしたらしい
881 :
876:2010/09/13(月) 22:13:14 ID:wm3pNejX
みなさんレスありがとうございます。
先生に確認したところ「あったほうがいいですね〜」でした。
教室には金属製の台みたいな足台が用意されています。
でも家庭で使うのにどのようなモノでオッケーなのかまではよく分からず・・
というかググッってはじめて「足台」なるものがあると知った素人
なものですから、上記の質問をさせていただきました。
とりあえずリビングにおいてもあまり邪魔にならないような台を
探してみます。
アドバイスありがとうございました。
オークションの2流品みたいのでクルクルと高さ調節出来るのを見たことある。
けっこう安かった。
足台、子供の身長なんてすぐ変わるし、安定しない台だったら意味ないから
安価なら買ってもいいんじゃないの?
ちなみにうちの教室はお尻どっかりさせておけばいいって感じなのか
足台無しのブラブラ発表会で、うちの子は過ぎた話だけど、今でもちょっと見てて不満。
883 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/13(月) 22:54:26 ID:BEEuJl9N
カワイの生徒グレード試験受けている方おられますか?10級ってどのくらいの
レベルですか?また何年生くらいで10級を受験されていますか?
うわー変なのきた。
段ボールに電話帳つめて包装紙とか布でラッピングというのもきいたことある。
高さがちゃんとあっていて、安定すれば何でもいいと思うよ。
専用のを買うなら、補助ペダルが必要な事態になってからゆっくり選べばいいかも
>>883 同じ教室で2年生の子が受けてたよ。受かったって。
カワイは、練習して上達めざしましょうというより、
レッスンをたのしんで、習ってる気分を味わいましょう、
っていうタイプの教室じゃないかな。
新しい曲になる度に
「あーもうやだ!」
と言って泣く。
「あーっ!あーあっ!ふぅーっ!ふぅー!」
って変な声だす5歳児。
変な声を聞いてるとこっちまでイライラしてしまう。
愚痴でした。
889 :
名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 17:24:44 ID:c7RFTEwm
それは失礼すぎなのでは?
>>888 それは、先生に対して?
家で言う分ならいいけど、レッスン中に先生に言うなら、親が一喝しないと。
うちの子も、せっかくすらすら弾けるようになった曲が終りになって
新しい曲になると
すらすら弾けるまですごくいらついてた時期があったよ
なきながら意地になって練習してたなあ
あのまま変らずに来てたらすごく上達がはやかったかもw
892 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/14(火) 20:17:27 ID:bj2fnsUT
>>886 ありがとうございます。2年生くらいの子が受ける級なんですね。
じゃあ、うちのマタリはもう遅いわ!!受験料もったいなので
先生に断っときます。
>>889ー890
何が失礼なのかわからなかったw
家でです。
レッスンは張り切ってやっています。
新しい曲をもらった次の日が休みの日だったら出来るまで8時間くらい弾いてる。
こんばんは。ピアノの先生に憧れてます。
好きな曲が弾けて、華やかで、事務職よりは楽そう?で、っていうのがイメージです。
私も子育て一段落したら手に職を設けたいのですが、ピアノはやったことないし、
きっと今からやるのは大変だと思うのです。
だから、今からでも間に合って、なおかつピアノの先生に匹敵するような、
ちょっとおしゃれで憧れられるような仕事や趣味、って何かいいのありませんかね。
ちなみに今20代後半、8才と6才の姉弟がいて、二人ともピアノやってます。
8時間弾く5歳児すごすぎる…。
うちは同じ状況でもせいぜい1時間ってとこかなぁ@6歳。
でも、ほっといても自分でがんばれるんなら、耳にふたして別室で家事でも読書でもできるんじゃない?
親が横について8時間はシュールだけど
897 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/14(火) 23:02:57 ID:bj2fnsUT
うちは一週間に0時間のときもある。というよりそっちの方が多い。
かなりスレチ気味なのですが、ご教授頂けないでしょうか。
子供が1歳なりたてくらいからリトミックを習い始めて一年経とうとしています。
当初は発達が遅めだったので始めたのですが、幸い発達の方は心配が無くなりましたが、
とても素晴らしい先生だし子供もとても楽しんでいるので、
子には何らかの形で長く音楽を続けていって欲しいと考えています。
そこで、現段階でレッスン中や家庭で気をつけたりやってみるといいよと
いうようなことはあるでしょうか。
私自身は中高大の部活等で吹奏楽や合唱、三味線などかじっただけで、
系統立ててしっかり音楽を勉強したことはなくて、よくわからなくて。
自分は全然できなかったことなのですが、将来真面目に音楽をする時に、
音に自分の情動をきれいに乗せられるようになれればなあと思います。
リトミックは、ちゃんとしたリトミックですか?
世の中、音楽に合わせて踊るだけのなんちゃってリトミックが溢れていますが
列記としたリトミックなら、レッスン中に親があれこれ差し挟む余地は無いと思います。
この先、ピアノなり、バイオリンなり楽器を選んで始める事と思いますが
まずはリトミックで音感リズム感をしっかり養って、ひらがながスラスラ読めるくらいから
楽器を始めるとストレスなく始められると思います。
それまで家で出来ることといったら、いろんな童謡やクラシックのCDを聴かせたり
(生活のBGMとして)、子供OKのコンサートで生音に触れさせたり、
898さんも家で管楽器、お三味線を練習したり、音楽が当たり前にある環境を作るといいと思いますよ。
発達など心配ごとがあった場合は、子供の教育にも過干渉になりすぎて
早期教育に走りがちっぽいけど
上の方が言われるように、自身にも趣味で楽しむくらいの余裕ある育児がいいと思うよ。
音楽にだけこだわらずバランスよくっていうかさ。
リトミック習っているなら十分じゃないですか?
>>899 >>900 レス、ありがとうございました。
レッスンは、曲調(きびきび・ゆったり、にぎやか・静か)などを
1歳児なりに感じ表現できるよう工夫して下さっていて、
多分ちゃんとしたものだと思います。
せっかくのレッスンなのに漫然と通っているだけじゃいけないのかなと思い、
スレチ気味ながら質問させて頂きましたが、
今はまだ「音楽は楽しいよ」と伝えていく時期ですよね。
「発達に心配があると過干渉になって早期教育に走りやすい」
見事に当てはまっていますorz
あまりバタバタ先走らず、ゆるめを心がけた方が良さそうです。
お二人のレス、とても為になりました。
一人で8時間やらせるよりは、
親がついて1時間の方が効果はありそう。
あと、一回に1時間以上よりは、30分ほどを何回かの方がうちでは効果があった。
でも本人がやりたがってたら無理やりにやめさせるのは難しいよね。
それこそ何かの発達障害があるのかと思ったよ。
904 :
名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 16:30:36 ID:uF9nFJJB
グランドピアノを使っている方におききします。
皆さんどこに置かれていますか。
防音室がない場合、居間か子供部屋でしょうか。
先生は2階子供部屋がいいのではといいます。
私はこどもの引いている様子をみたいので、チェックもできるので
居間がいいかと思いますが、音が響きすぎやしないか、不安もあります。
できるだけ防音はしますが、心配です。
普段テレビはみないので、居間においてテレビがみれなくなるという
心配はありません。
皆さんどうされていますか。
周りに住宅のない一軒家として(我が家)騒音問題はクリア。
家庭内だけの防音だったら作りも生活リズムも違うので
ご自身が一番判断できると思います。
が、一つだけ。
お子さんが大きくなられるのは早いです。
確実に練習時間が遅い時間に変わります。
GPは上下の部屋への響きもすごいので、上の階にきょうだいが勉強していたら
まずいですね。
曲が長くなると居間で練習時間はうるさくて家族全員個室にってなるのも
土日などはどうなんでしょうか。
近い将来の少し先のことも考えて判断されるほうがいいかと思います。
>>904 グランドと旦那趣味のステレオを入れる部屋を作るために家を新築した。
ピアノを居間に置くのはちょっと考えられない、音は大きいし
真面目な練習なほど耳障りな音だし、
毎夜ピアノの練習音が2〜3時間響く生活を何年も続けるのはしんどいんじゃ?
907 :
ギコ踏んじゃった:2010/09/15(水) 21:48:19 ID:1Fs6H4wf
>>887 >>カワイは、練習して上達めざしましょうというより、
>>レッスンをたのしんで、習ってる気分を味わいましょう、
>>っていうタイプの教室じゃないかな。
そうかなうちのマタリの先生結構レッスン中はビシバシやってるみたい。
間違ったら絶対やり直し何度もできるまでだから。でもうちのマタリは
その後しないから実力つかず。していかないから先生がビシバシやって
くれているだけなのかな。先生によってちがうんじゃない?
うちはリビングというか、1階のワンルーム(ほぼ一階のみで生活。二階は客間)に置いている。
一応壁は防音。
カーテンも防音。
主人も私も楽器を趣味としているので、特に問題無し。
グランドでの練習は8時までと決めていて、それ以降は消音機能付きアップライト(私が使っていたもの。)か、ヤマハのグランド型電子ピアノ(主人が使っていたもの。) での練習としている。
子ども三人取り合いです。
唯一ピアノをやっていない四女は曲に合わせて空手の練習w
これがちょっと面白い。
>>907 練習してこない子にを弾けるようにさせるためにはそれ以外他にやりようがないと思う。
家で繰り返し練習出来ない子は、レッスン室で反復練習させないと実力がつかないどころかはっきりいって1ミリも前進しないよ。
練習してなくて、楽しくレッスン通えてるなら、まさに習ってる気分満喫状態だと思う。
もしや「ギコ踏んじゃった」って、手入力してるの?www
911 :
904:2010/09/16(木) 07:07:12 ID:Bok69sXW
皆さんありがとうございました。
≫905
なるほど・・。
きょうだいの年は離れているけれど、いづれ勉強時間にかぶったり
しますよね。ああ、どうしよう。。
今使っているアップライトは居間にあります。
それをそのままにして、グランドは2階の子供部屋にしようかなと
思いました。その部屋は遊んだりねるときのお部屋。勉強は一階でします。
上の子が高校生以上になったとき、下の子は、小六とか中学。ベッドのある
子供へやにグランド置くと、下の子が寝られないかも。かといってグラント用の
お部屋を作ることはできません。
先のことを考えるとなおさら悩みますね。
〉〉906
専用のお部屋があるの、いいですね。
うらやましいです。
〉〉908
今使っているアップライトを処分しようかと思っていましたが、あった方がいいかもと
思いました。消音は付いていませんが、消音をこれからつけることできますよね。
グランド型電子ピアノもいいですね。うちのは普通のヤマハの電子ピアノです。
いざとなったら、これで練習するしかないのかも。
空手、いいですねw
皆さん、お子さんが中学、高校ですと、練習時間も遅くなりますよね。
8時以降になる場合、908さんのように消音にして練習されていますか。
消音がない場合、電子ピアノでとかでしょうか。
考えたら、1階の居間に置くにしても、2階の子供部屋に置くにしても
すごく家の中で響きそうです。2階の子供部屋は広いので二人で使います。上の子の練習時間に下の子のお勉強の時間が重なったりしたら
まいにち電子ピアノで練習することになったりして・・・。
中学だと部活次第ですね、終わって塾に行く日は学校の宿題が終わるのも遅い。
10時から練習はじめて11時半過ぎくらいに寝れたら、まあ練習したほうです。
夏休みはかなり練習できましたが、学校がはじまってまた練習が停滞。
うちの子は個室にグランドピアノで、隣や上には響きますが、廊下をはさんだ居間は機密性の高い
ドアと壁なので音が聞こえません。
ピアノの音を聞きたいときはドアを少しあけます。
居間は皆がくつろぐ場所なので、勉強はできたとしてもピアノの取り出し練習なんてとても出来ません。
子供が小さくて夕方に練習が終わるような生活のときとはまったく考えられなかったことです。
グランドって置き場に困らない人が買うものだと思うけど…。
リビングってダイニングと一緒だったりすると、生活の場だからホコリや
微量でもキッチンからの油も気になる。ダイニングキッチンと分離ならまだいいけど。
高学年にもなれば、親が見てないほうが練習にも集中できるし
環境が不十分なのに、楽器だけ用意してももったいない気がするなぁ。
初めてまだ1年弱ですが、毎週先生に「鍵盤をしっかり下まで押して!」と叱られています。
子供はちゃんと下まで弾いてるつもりらしいんですが
やはり中途半端に弾いているらしく、音がスカスカ、フカフカです。
16分音符連打になるともう、鍵盤の上をチョンと触ってるだけ?な音しか出せません。
10才なので指の力が弱いとかではないだろうし、どう言ってやれば
しっかり押して弾けるようになるんだろう。
頑張って練習してもレッスンでは「スカスカ!」と叱られるので本人は意気消沈してます。
>914
しっかり押そうとするとかえって腕に力が入って指が浮かないか?
押すというよりは、指先を引っ掛けて落とす感じだよ。
ピアノやめたらどんなに楽か、そう思うけど
ここが踏ん張り時だと思う。親も子も。
大人になって、あ〜やっててよかったって思うから。
>>914 先生が「下まで押して」と叱るだけってのはちょっと指導が弱い。
下まで押せないから音がスカスカなのであって
下まで押すにはどういう練習をすれば良いかを指導してくれるのが先生だと思う。
で、私の子供の例だと
ハノンを使って
ゆっくりゆーっくり一つ一つの音を底まで押して、力を抜いて、鍵盤離して力を抜いて次の音押して‥
活字にすると伝わらないと思うけど、先生は事細かく指示を出しながら指を上げたりさげたりを繰り返してた。
しかし、 自宅でもくりかえしやってたけど憂鬱で疲れる作業だよこれは。
>>914 うちの子10歳もそんなかんじです。とくに3.4.5の
指がダメ。(もう5年以上やってますが)
先生にはハノン1番を超絶ゆっくりでひと指ずつ持ち上げて落とす、
という練習法を指導されてますが、子どもはハノン1番なんて
とっくの昔にやったことなのでついつい適当に早く引いてしまう。
レッスンで先生の言う通りに出来なくて、ここ1ヶ月指の練習は
ハノン1番のみ。
>>918 懐かしい。昔昔、私もそんなこと言われてハノン1番ばかりやっていた。
頑張って!
無駄にはならないから。
>>914 指の力と書いてあるけれど、
ピアノは指の力で弾くものではないと思う。
姿勢と脱力をきちんとすると音は大分変わるような。
あと速い部分の音が浮くのであれば
リズム練習等して指を動かす訓練も有効だと思う。
先生が自宅での練習方法を詳しく指導してくれるといいと思うのですが
その辺りはどうなんでしょうか?
連レスすみません。
なんだか、「しっかり押す」という表現方法が気になるかも。
「押す」というと押さえつける感じがするけど、
そうではなくて響かせる感じだよ。
922 :
904:2010/09/16(木) 11:18:50 ID:Bok69sXW
>>912 ありがとうございます。夜遅くまで頑張っていますね。
その場合、消音でされているのでしょうか。
今は小学生で、幼稚園の子もそろそろ習おうかと思っています。
下の子の練習をみるのならリビングの方がいいなあ。上の子は
>913さんもおしゃるように2回の方が集中できるかも。
上の子もだんだん忙しくなってきて、練習時間は6時以降です。
この先、9時も10時もするとしたら、下の子、ベッドでねられないかも
です。
>913
ありがとうございます。
部屋はそれぞれ広くダイニングとリビングも離れています。
子供部屋も広いです。しかし部屋数が少ないです。
923 :
名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 11:42:46 ID:vztSW+vE
>>918 ハノンで指上げて落とす?
それってハイフィンガー方式の練習じゃない?
昔の弾き方で今は弊害が大きいからやらせないんだけど。
>>923 そうなんだ!
子がハノン入る前に知って良かった。
なんの弊害があるんでしょうか?
調べてきた。
勉強不足でした。
教えてくれてありがとう。
>>923 普通に曲を弾く時に、指を上下に動かしてバタバタするのがハイフィンガー方式で
中村紘子とかが有名wだけど
ハノン等で
超絶ゆっくり指を持ち上げては落とすのはハイフィンガー方式とは言わない。
指の腱をほぐすとか、どう動いてるのか認識するには効果的だ。
>918のレスだけでは、その先生がハイフィンガーなのかは判らないけど。
先生はその子の欠点を補うような練習をさせるだろうから
その点だけをとって
ハイフィンガーだとか違うとか
ネット上で議論するのも意味ないよね。
ネットから仕込んだ知識って偏ってる可能性があるから
無意味に先生に疑心暗鬼にならないようにしたほうがいいよ
うちの子はハノンも
縦の音のつぶや横のつながりなど、段階ふんで指導受けてたから
今はとりあえず指先の芯の音を意識させているのでは?
指が弱い子は練習曲必須だよね。
何もやらなくても曲だけで上手い子もいるんだろうけどさ。
あと家で出来てて教室で出来てないっていうのは
家のピアノも悪いんじゃないだろうか?
鍵盤をしたまで、っていうのはしたまで弾いてるように見えて、弦に力がうまくつたえられてない状態だと思う。
たぶん狭い部屋できいてる分には弾けてるように聞こえても、ホールで弾くと音が響かずカスカスに聞こえる状態なんじゃないかな。
先生が部分だけでも弾いて見せてくれてるなら、自分との音の違いを感じられたらいいと思う。
でも、急にどうにかなるようなものでもないから、こつこつ徐々に力を付けていくしかないと思う。
脱力とよくいわれるけど、習い始めは多少の負担は体にかかるよ。
ストレッチでも全然痛くないところまでしかやらなかったら柔らかくならないし。
もちろん、ぎゅうぎゅうやったら痛めるからだめけど。
弾きとばさず、ゆっくり練習をとりいれて、何年もやるしかないと思う。
具体的な練習の方法を先生にきいてみては?
ハーフタッチだけで軽く弾くクセがついているんじゃないですかね?
その弾き方も大事なのですが、ピアノはピアノフォルテといういくらいで
太い、大きい音も必要なので
指がしっかりしてきた小学生以上なら
腕の動きと重みをうまくつかって
底までしっかり打鍵する練習も大事ですよ
鍵盤の底まで押せって子供の頃に先生に言われ
「こんなに押してるのに!」と悩んだものです
「小さくても深い音を出して」と言われたけど、初めはさっぱり意味がわからなかった
フォルテでバーンと叩くのでなく、ピアノで底まで押すって子供心には難しかった
ロマン派に入ってから急に言われ始めたかな
大人になった今でも難しいと思うわw
ピアノって小さい音を出す方が難しいんだよね
その表現力が、デジピじゃできないわけで・・・
別れの曲で弱音レガートに意外と苦労した覚えが・・・
浅いハーフタッチつかったり、逆に鍵盤の中だけで弾くとか
打鍵のおろすスピードや、指をあげる速さを早くしたり遅くしたり
生ピアノの音色は変わりますよね
デジピ(ヤマハの最上位)も持っていますが
そちらでは練習になりませんでしたわ
やはりコツコツ毎日、いかに自宅で先生に言われたことを意識し
レッスンでそれでもまた直されて、そういう日々を何年も何年も繰り返し
上達していくものだと思います。
お母さんも先生も今すぐどうこう焦った雰囲気じゃよくないと思います。
アップライトとグランドでも違うし、家で出来てると思っても
レッスンでダメだしなんてしょっちゅうですよ。
あんま焦ってどうこうなる問題じゃない。
ピアノのいすに坐ったまま聞こえてくる音のほうがわかりにくいのかも。
先生はホールでどう聞こえるか、再構成した音をきいてると思う。
同伴して、いつもと違う位置で聴くとアラが目立ってきこえたりするよ。
練習あるのみ!
914です。
たくさんアドバイスありがとうございます。
本人がそのコツを掴むまでは、親はじっくり焦らず見守りたいとは思うんですが
実はそうもいかない事情がありまして。
初めの先生はとても優しくて褒めて褒めて褒めまくり
約半年で教本を4冊も終えてしまい
「とても上手なので、コンクール(極小規模)に出ましょうね。」
と手続きまでしてくださり、ピアノの経験無しの私はすっかり子供の実力を勘違いしてしまっていた。
ところがその直後、突然の事情で先生は退職、紹介で今の先生に習うことに。
今の先生はこれまでのレッスン内容を知って絶句。
子供は今まで褒められおだてられていい気になってたのが
実は実力なんかほとんど身についていないのを思い知らされ
毎週の厳しく細かいダメ出しに凹む凹む。
コンクール辞退も考えたけど、子供はもう友達にも話してしまったし
今回だけはどうしても出たいと言うので、突貫で教えていただいている状態。
でも何度言われても、突貫ではどうしようもないのがスカスカの音。
先生もお辛いだろうし、子供も私もつらい。
前の先生はとても好きだったけど、今は恨みの気持ちまで湧いてしまって。
相談なんだか愚痴なんだかわからなくなってしまいました。
長々すみませんん。
>>937 前の先生は、コンクール手続きまで面倒みておきながら、なぜ事前に放棄したのだろう?
そんな状態でコンクールの責任任された新任先生、お気の毒だね。
しかも子供は、友達に吹聴してしまったからどうしても出たい、
その癖ダメ出しに対応出来ず凹み、
まるでその原因は楽しく褒めてやる気を引き出してくれてた前の先生のせいとばかりに恨みの気持ちさえ湧いてしまう、と。
うーーーーーーーん。
親子して、なぜそんなにいい気分になっちゃったのだろう。
中学生ぐらいだったら本人の意思をと思うけど、
今回はお母さんが諭したほうがいいんじゃないかな。
子どもの友達も、出なくたって反応は「ふーん」程度でしょ。
子供なら用事で出られなくなっちゃったで済むかもね。聞いて1時間で忘れるよ。
でもお子さんがどうしても出たいなら今回限りで次からは先生に従うことよね。
やっぱりか。コンクール前の焦りだろうと思っていました。
コンクール終わったら基礎に戻るしかないと思います。
確かに友達はたいして興味も無いから「出れなくなった」「ふーん」で終わりだろうね。
>>938 親子して、なぜそんなにいい気分になっちゃったのだろう。
この状況なら私もいい気になっちゃうと思うし、前の先生が無責任だって感じちゃうだろうなー。
子供も今まで褒められてたやり方を全否定されちゃって可哀想だと思う。
新任の先生はお気の毒だね。
今回のコンクールは出ることにしても結果は期待しないように諭して、今の勉強が無駄じゃないってことがお子さんに分かるといいねー
上手に褒めながら、正しい基礎力つけられる先生って、見つけるの難しいんだよね。
褒めて乗せるのだけ上手な先生はどんどん増えてる。
なぜか言うと、最近は気に入らないとすぐ病められちゃうから。
じっくり積み重ねて得るような、時間も労力もかかる喜びは敬遠されて、
即気分よくなるような、すぐ手に入る喜びがないと、眉ひそめて去ってしまう。
安易に褒めるだけの先生、厳しいだけの先生、どちらも幅がないが、
習う側も、考え方が年々幼稚化・デジタル化してるように見える。
>>938 一年で教本四冊っていうけど、小3くらいでしょ?
理解力も深まるころだし、本人のやる気があれば
ふつうだよ。
うちの子の幼稚園に、始めて一年でソナチネ弾いてる子いるよ。
945 :
名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 17:54:01 ID:8KWXIGs/
自分の教え子と思われるのが恥なのかもね。
見栄より辞退して普段の課題必死でこなしたほうが伸びそう
ピアノ習う上で一番大切なのって先生選びだよなぁ。
趣味と割り切って、音がスカスカでもなんでも
とりあえず楽譜が読めて両手で弾ければいいっていうなら
ちゃんと教えてくれなくてもとにかく誉めまくって子を乗せて
ピアノ好きにさせてピアノを続けさせてくれる先生に習えばいいし、
ちゃんと正当に弾けるようになりたいなら
厳しくてもちゃんとした正当な弾き方を
身に付けさせてくれる先生に習えばいいし。
前任の先生は無責任だけど習ってたのは一年でしょ?
早々に厳しい先生に替われてよかったんじゃないかな。
お子さんがピアノをきちんと弾けるようになりたいと思ってるならだけど。
不景気でどこの音楽教室も「生徒を辞めさせないように」が合言葉になってる
だから、練習しまいが、物を習う態度じゃなかろうが、講師さえ我慢すれば平気で続けられてしまう
発表会に素足でサンダル、スニーカー、アニソン、楽譜見ながらしどろもどろの演奏、何でもあり
本人が、家族が、満足してるならそれでいい、
先生の立場?そんなの知らん、関係ない、嫌なら引き受けなければいい、そういう風潮
弾けてなくてもコンクール受けちゃうあつかましさ
進度は気にするわりに、しつこい指導をけむたがる
練習しない理由はもっともらしくあるが、上達しない理由は講師になすりつける
肝心の音楽については有名曲以外に興味なし
スタンスはそれぞれなんだから、口出すな?
あーあ
>>937 コンクールにでる心構えがまず違いますね。
コンクールは発表会ではないのです。減点方式です。ほんの少しのミスだって命とりなんです。
本気で教えてくださる先生ほど、細かくおっしゃるのは当たり前です。
毎度、細かいミスや直しをコツコツ練習して、直していけないお嬢様(というかお母様)にはコンクールなど
本気を目指したピアノ学習は向かない気がいたします。
ピアノだけじゃなくて、何事もお稽古レベルを越えるためには
つらさが伴うこと、そしてそれを乗り越える努力と根性が必要です。
極小規模なコンクールって書いてあるから、発表会気分の人も多いんじゃないのかな。
全国規模のコンクールでも、曲が止まるような失敗しても
予選通過で、地区本選に進めるのもあるし。
948の言う心構えが必要なのは、学生音コンとかの本気モードしか出ないコンペだよ。
たいした権威のないコンペなんて山ほどあるよ。
コンクールに出るクラスだと
楽譜を貰ってから仕上げまでどのくらいの期間をかける?
具体的で悪いけど1ページ4〜5段のが4ページだとして(曲のレベルはその子相応)
うちはコンクールは考えていないんだけど、
今やっている上記ページ数の曲(発表会の曲)をもう9ヶ月やっていて
もう飽きて飽きてどうしようもない
曲によっては半年以上時間をかけるのもあるだろうけど
4ページ程度の曲を9ヶ月間って珍しくもない?
コンクールの話題が出てたのでそのくらいのレベルだと
もっとかけるのか短期間で一気にいくのか、
長期間だと子どもが飽きたりしないのかとか気になったので聞いてみた
951 :
名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 20:34:47 ID:8KWXIGs/
2ヶ月か3ヶ月かな。
もっと長くなれば半年かかるかも。
それだけの期間弾くのは飽きるけど一曲集中型なら平気なのかな?
うちは次々数こなすレッスンだけど
有名曲だけの子もいる教室で、そっちのほうが長く弾いてて仕上がり見栄えよさげ。
952 :
名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 22:34:28 ID:GX6cWbCC
テス
うちもそれぐらい。
たまに一月で仕上がって崩れてしまうと、寝かせたりもするけど、
その時間の兼ね合いが難しいよね。
ただ寝かせもせずに9ヶ月は、うちの子なら間違いなく惰性で弾いてるよ。
やっぱり9ヶ月は長いよね
短期間ならいいと思うけど長期間の1曲集中は聴く方も辛い
うちもやっぱり惰性で弾いていて前回のレッスンで怒られて・・・
他に一緒に習ってる曲は今のところ不満がないみたいだけど、
その曲についてはもう楽譜を見たくない、弾くのはいいけど音は聞きたくない
ってところまでいってしまって
うちの子が辛抱足りないのかと思ってたから安心した
前回のレッスン終了間際に相談したからしばらく寝かさせてくれるといいんだけど
どうもありがとう
>うちは次々数こなすレッスンだけど
同じ教室の子にこういう子いるけど心底羨ましい・・・
>>937はうちの息子の状況に似てるなぁ。
息子はヤマハっ子だからまた普通の個人教室に通ってる子とは違うんだろうけど。
息子は昨年度までまったりグループレッスンしか経験したことなかった。
グループでは割と弾ける方で、本人結構天狗になってたと思う。
今年度に入ってグループの他に個人レッスンも受けることになり、
初めてコンクール(ごく小規模のね)に出ることになった。
個人レッスンではぬるいグループレッスンとは打って変わって、厳しく細かいダメ出しの嵐。
もう息子凹む凹む。
で、結局最後まで発表会気分が抜け切らなくてコンクールは見事に撃沈した。
先生は一生懸命指導してくれてたんだけど、本人が最後までコンクール舐めてた。
でも、おかげでその後は曲にかなり真剣に向き合うようになったよ。
他の子の演奏にかなり刺激とショックを受けた様子。
コンクール終わって1週間、何故か一生懸命課題曲を弾き込んでた。
そしてその演奏を聴いた先生が、、こんな風に弾けてたら評価が全然違ったのに!
ってなんかえらい勿体ながってたw
で、それから息子の曲に対する姿勢や技量がかなり変わったと先生に言われた。
個人レッスンの先生だけでなく、グループレッスンの先生にも言われた。
息子なりに今回のコンクールで色々学んでくれたんだと思う、って。
長くなってしまって申し訳ないけど、937はコンクール辞退しないで
今の娘さんなりに一生懸命頑張って来ればいいと思う。
結果を残すだけがコンクールに出る意義ではないと思うんだ。
全然結果なんか残せなくても、プラスになる事は多いと思うよ。
音がスカスカって、もしかして電子ピアノで練習してる?
アップライトでも、グランドを弾くとスカスカすることもあるよね。
そういうレベルの話じゃないんじゃない?
グランドで練習してても、スカスカの子はいっぱいいるよ。
子どもがひとつぶひとつぶの音じゃなく、指が早くまわることに気をとられるとそうなる。
以前話題になったスズキの子も、幼稚園で難曲弾いて、桐朋にうつったら音が全然なってないとけちょんけちょんにいわれてへこんだという話があったよね。
子供の力は弱いし、指も腕も細いから成長も待ちながら、気を付けるべきところに気を付けて地味〜な訓練するしかないと思うよ。
958 :
名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 10:28:07 ID:7NkOGqho
959 :
名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 10:33:12 ID:7NkOGqho
>>957 スマン、空送信しちゃった
知り合いにいるよ
ゆびがクルクル綺麗に早く動くんだけど、全部ハーフタッチで
軽い音しかでない子
早いテンポであまり抑揚のない曲を弾かせると絶妙に上手かったりする
半年で教本4冊ってすごいね。
うちの子(6歳)の先生は、次はこの曲ね、と課題を出し、子がその場で弾いてしまうと、
じゃあ、これに違う伴奏を考えてきて。
調を変えてきて。
短調にしてきて。
右手と左手を交換してきて。
などと言うので、頑張っても半年で一冊も終わらない。
ぴあのどりーむなら4冊くらい軽く終わりそう。
>>955 お子さん、コンクールでの失敗を糧にできたんだね。
すごいね。
>>937のは、コンクールに出たのって言いたいだけみたい…。
いいんじゃない?やってみたら。
撃沈しようが、コンクールに出たのよって言えるよ。望みは叶うんじゃない?
教本四冊って何の教本かしらね。
いろいろあるものね。
まさかのバーナムw
それでもうちの子は4冊は無理だな。
まあまあ
息子が先生にほめられまくって、親子で舞い上がっちゃっただけでは
そのへこみ方をみると、親が相当おちこんじゃったのかなあ。
親に経験が少しでもあれば、先生のヨイショを真に受けたりしなかたんだろうけど…
はじめたばかりの小さい子はほめまくるのはけっこう有効だったりするんだけどね。
毎日練習する子ならそれだけで賞賛に価するし、親が熱心だとコンクールという話って出たりするよ。
少なくとも前の先生をうらむのはお門違いだと思う。
当たり前だけどコンクールはどういうつもりで出場するにしろ、審査があり優劣がはっきりつけられるものだから
結果をひきうけられる覚悟が親子ともに必要。
何のために出るのか、どういうふうにコンクールを使うのか、親子で話しあっておいたほうがいいよ。
そしたら子供も友達に不用意に自慢したりしなくなる。
子供と一緒にあわよくば賞とりにいってやろうとかのせられないようにね。
優秀な子の練習量は半端じゃないということ、それなりの音楽的環境にあることが多いことも考えておいたほうがいい。
まわりに踊らされず、しっかり自分を持ってないとコンクールはしんどいよ。
同意。
それから、審査基準というものも、絶対的なものがある一方
好み、とか数字で表せないようなものの影響を受けることも
判っておいた方がいいよね
時にはあれ?という結果になることもあるから
967 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 09:11:18 ID:sAsiYJuw
音楽環境じゅうぶんに整えてあげられてないのに、欲や主張、願望ばかり欲張る親はいただけないね。
練習時間の確保
練習に集中できる空気
ゆっくり音楽を聴き楽しむ
質のいい音楽会に足を運び生演奏を聴く
たったこれだけのことができてない、又はしない。
理由は、面倒だから、興味わかないから、なんか知らないけど周りに遅れをとりたくなくて忙しいから。
音楽をじっくりやってきた先生と温度差ができるのも頷ける。
ま、楽器を用意してあげられないのに
上達しない理由を指導者の資質に求める親、とかはどうかと思う。
楽器買っただけで、とか教室に入れただけで達成感をおぼえてしまい、「じゃ、あとは頼むね」な親もアウト。
「練習?うちはそんな時間ないの!レッスンで先生になんとかしてもらいなさい。ほら、学校の宿題やって!」
「まだそんな曲しかやってないの?誰ちゃんは発表会でもう仔犬のワルツ弾いてたってよ、あんたもそれに、してもらいなさい!」
「発表会?またもう、お金かかるわね・・・用事だからって辞退するわ。だって音大行かせるわけじゃないのに練習も大変だし。え?学校で伴奏のオーディション?じゃ先生にそれみてもらいなさい」
「中学までにある程度弾けるようにしてもらいなさいよ。なんでまだこれしか弾けないのかしら。先生手抜き?よくない先生なのかも」
「先生の演奏会?め、面倒くさいわねえ・・・。用事なんで、って言っときなさい。チケット?うーん、じゃ1枚だけ買っときなさい。ちゃんと子供料金か確認するのよ!それしか封筒にいれとかないからね」
「ねえ、お隣の誰々ちゃん、もう○○弾けるんですって。それに比べてあんた一体何してるの?お母さん忙しいんだから、ちゃんと練習しときなさいよ?学校のテスト、いい点取れたんでしょうね。え?もう!ピアノなんか弾いてる場合じゃないでしょう!」
「先生、うちの子どうですか?もう、いっくら言っても練習しないんですよー。才能ないなら辞めさせようと思ってるんですー。あ、でもうちの子結構繊細なんで、あまり厳しいと家帰って落ち込んでしまって・・・」
「先生、うちの子いつまでこの曲なんでしょう。誰々ちゃんみたいなの弾きたい、ってうちの子言ってるんで、そういうのやらせてもらえませんかー」
「すいません先生、もう勉強で忙しいんで、もう今日で辞めますー。うん、なんか、子供も、もういいって言ってるんでー。はーい、じゃ失礼しまーす」
>>969 ああ、そういう親いるんだろうね
親が全てじゃないけど環境ってホント大きいと思う
なのに周囲に転嫁する親の子はきっと学業も不振だろうな
アウトな親第2弾。
「○○ちゃん、あなたのついてる今の先生ね、あれ、ちょっと格下の先生なの。間違ったこと言うかもしれないから、話半分に聞いときなさい。ほら、あそこにいる××先生、いーい先生なんですって。お母さん、話つけといてあげるから、それまで人に言っちゃ駄目よ」
「お帰り。新しい曲もらったの?お母さんに見せなさい。ふむふむ、ブルグミュラーならお母さん弾いたことあるわ。これはこう弾くのよ。弾いてあげるから覚えなさい。早く仕上げて先進まないとね。
え?先生が楽譜きちんと見て弾けって?楽譜見てたらあなたつっかえるでしょう。今までこれで上手くいってきたんだからいいの。先生にはソナタ以降をちゃんと教えてもらうようにすればいいわ」
「コンクール、駄目だったわね・・・。いいのよ気にすることないわ。先生の指導が悪かったのよ。こっちだって忙しい中、記念で出ただけだし。見てよ賞取ったあの子。ガリガリ練習ばっかさせられて、あれじゃ子供がかわいそう!きっと甘やかされて性格悪いに決まってるよ」
「子供の内に賞取れなければ無理なんですって。やっぱりあなたは才能ないのね・・・ お義母さんに似たんだわそういうとこ」
>>969 >>971 実体験?w
もしくはこのような人が身近にいらっしゃるの?
にしても、こんな親本当にいるのか?
先生でしょ
975 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 17:59:04 ID:mhaWvRX4
どうしてもピアノを好きになれずに辞めた子のお母さんいますか?
ここにはいないかな…。
辞めたあとにこんなとこ見ないって
見るなら、やめようか迷ってる段階じゃない?
どうしても好きになれないならやめて正解。
どうしても、っていうぐらいなんだから悩んだ末決めたんだろうし、それならそれでうじうじせず他のことに目を向けてがんばれば?
ふられたのに、未練たらしくすがりついたって縁がないものはうまくいかないよ。
よけい嫌われるだけだと思う。
978 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:44:56 ID:8J8aZmqo
≫914さん,そんなのを「スカスカ」っていうんですね。
うちのマタリは指の4番が弱いってよく指摘されていました。指が独立していなくって
これはすぐできないので手首を低く(?)して音のつぶそろえるようにって何回も出やり
なおしでひつこいくらい繰り返してさせられていました。自分では下までおしてるつもり
なんですね。でも音がなっていない。しまいには「指の感覚で分からないのなら自分の耳
でよく聞いて自分で気付きなさい!」って先生に半切れ状態で叱られて,泣きべそかきな
がら何度もやり直していました。でもそのおかげでちょっとはましになってたみたい。
でもうちのマタリはその後練習しなくって元にもどるから進歩なし!!
979 :
975:2010/09/20(月) 00:22:57 ID:lsaNWjVb
子供には伝えてませんが辞める方向でほぼ決まってます。嫌いになった原因は、先生選びを失敗しました(大変失礼ですが)。
毎日一緒に練習はしますが、ここ何ヶ月かは あーだこーだ口答えが多く、私は機嫌を損ねまいとストレスでした。
ただ「発表会が済めば好転するかも」という考えがありました。
辞めるなんて選択肢になかったんですが、最近子供がストレス起因の行動が目立つので決断しました。
私がピアノ大好きなだけにかなり残念だ…。
このスレ見てたら羨ましくて切なくなる…。
980 :
名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 01:45:34 ID:eKxsbWg3
>>979 先生選び失敗って・・
どんな先生に見てもらってたのですか?
口ごたえをする反抗期の時期もあるからね。
先生に対してだったり、親にだけだったり。
ある時期になってまた憑き物が落ちたようになることもあるけど。
ストレスを他で出してて(学校など)要注意な行動してたら辞めて正解だと思う。
辞めて、どうしてもやっぱりやりたくなって再開したら
嫌々やるより伸びるし、そのままやらなくても縁のないお稽古だったということで・・・。
>950さんか>980さん
次スレお願いします。
別にピアノだけが音楽じゃないよ
うちの子も中学入ってピアノはやめたけど吹奏楽部に入ってイキイキしてるよ
何かで音楽に繋がってればいいじゃないですか
それとも音楽自体が嫌いになったのかな
>>979 何歳くらいなんだろう。
先生が悪いだけなら、先生を代えればいいし
ピアノは嫌いだけど音楽が好きならバイオリンとか他の楽器をやらせてみれば?
986 :
975:2010/09/20(月) 09:39:25 ID:FKC8hA0d
先生がどのように?とのことですが、「大変失礼」ということを前提で少しだけレスします。
全く褒めないんですね・・・。
レッスンが明るく愉快な雰囲気ならいいのにな。
幼児ですから、先生を好きならピアノを好きになり、先生をキライならピアノも・・・ということは十分あり得ると思うのです。
実は代わりに習わせて欲しい先生が居るのですが、今の(ピアノ嫌いな)状態で先生を代えても好転することは無いと思うんですね・・・。
ストレス起因行動が出たので、完全に辞めるべきだと思います。(もちろんピアノが原因かはわかりません)
今回のレッスンは1回休みを挟みますので、一週間自宅練習を思い切ってストップしてみました。
今朝は指を適当にですが、素早く動かしてたので「凄く速く動くね!」と言うとニヤっとしてました。
このスレは順調なお子さんが沢山、羨ましいけどうちの子にはピアノは向いて無いんだと思う。
導入時期がとても大切だものね
元ヤマ○講師で自宅で教室を開いた先生に一時期習ってたけど
とにかく興味づけが見事だった
飽きさせない、ポイントを見つけて褒める、でも言うべき時はきちんと言う
みたいな感じだった
途中でご縁があって別の先生に代わることになったけど
あの導入時期があったから今があるのかな、と思う
テス
うちのも最初の先生と合わなくてやめたことあったよ。
その時は四歳、でやめた後、ソルフェやリトミックに通わせて
五才からヴァイオリン、7才からピアノを再開。
ピアノはいたって順調。
先生もよく褒めてくれるし、昔と違って
楽譜も読めるし指も動くから楽しくて仕方がないみたい。
このままピアノ嫌いにさせたくなくてダメもとでの再開だったけど
時期と先生が合えばうまくいくよ。
ピアノが嫌いなんじゃないと思う。
人間同士、相性ってのもあるだろうね
なじむ、なじまないというのに近いのかな
単発でレッスンを受けた時にこの先生に付けたら、と思える位に
合いそうな先生がいたんだけど遠方住まいなので流石に通うのは憚られて断念
それは、相性のよしあしは確かにあるし大事だけど、家での練習がストレスって面もない?
そして、なんで子供に相談無しにほぼ決まりなの?
どんなに優しくてほめ上手な先生に習ってても、家での練習が順調な子なんて100人に一人いるかいないかだと思う。
家でたのしくやれてるなら、課題がよほど簡単で上達のための練習じゃないか(修行要素が全くない)、親が子供と遊ぶのが上手で子供もママと何かをするのが大好きというタイプなのか、100人にひとりのワンダーキッズかじゃないかなあ。
もしかしたら
>>986さんが、その100人にひとりの子供だったために、練習を苦痛に感じる子供が信じられないのかもしれないけど、世の中のほとんどの生徒は、先生が好きで、発表会でドレスを着るのが好きでも練習を好きな子は少ないよ。
なんか親が先回りして、ひとりで勝手に疲れてる感じがしなくもない。
家で毎日そこそこ練習させようと思ったら、なだめすかして、怒って、ほとんどの親にとってストレスフルなおけいこ事だよ。
お子さんが何歳かわからないけど、ピアノを習うことをどう思ってるのか、今はどうしてもいやなのか、先生がいやなのかちゃんと話し合った方がいいよ。
ピアノと縁があろうがなかろうが、もうちょっとおおらかに構えたら?
現実にはいそうにない理想の子供をものさしにして、悲壮感漂わせすぎだよ。
992 :
975:2010/09/20(月) 19:06:08 ID:FKC8hA0d
>>987 >導入時期がとても大切だもの
そうです。まさに導入期・・・。
うちの先生も元大手講師だったそうですが幼児に対してあまり幼児扱いしてくれない。見事に全く褒めませんorz
>>991 >そして、なんで子供に相談無しにほぼ決まりなの?
まだ幼児なので、うちの子供が「先生、もう辞めるからね!」などと先走って言う可能性があるのです。
「まだ、先生に言ってはダメよ」
という、秘密を作るのも私は好きではありません。(先生だけ除け者の様な・・・)
なぜなら先生のことは私は好きなので。
>発表会でドレスを着るのが好きでも練習を好きな子は少ないよ。
うちの子、その発表会のドレスを嫌がりました(デザインではなくてドレス自体を)。
扱いにくい性格の子供だと思います。
練習を大抵の子供が嫌いなのは当然だと思います。
ただ、うちの子は「先生に褒めて貰いたいから」というのが無いと思うんです。本当に褒めない先生だから。
>理想の子供をものさしにして、悲壮感漂わせすぎだよ
そうですね。自分がピアノ大好きなので色々子供に背負わせてしまってました。
悲壮感はかなりあります。
あまりにも理想が大きすぎると、いくら幼児でもそれを敏感に感じ取って
さりげなく拒否モードなのかもしれないね
子供が時々ついている大学の先生との話の中で、ピアノが続く、続かないという
一般論になったとき、ピアノはとにかく手間暇がかかるもので
親がどうこう言ってどうなるものでもない
親に出来ることは黙ってることだと言う一言が凄く胸に残ってる
二人の子供が習ってるけど、同じように接しても
自主的にやる子、勘が良いというのか、すぐにのみこんで練習も僅かなのに
結果が出せる子もいれば練習時間は人一倍でも今一つ手際が良くない子もいる
きょうだいでも色々。
ピアノに限らずどんなことでも表に現れてる現象を色んな側面からみると
様々なことが見えてくると思うよ
振り返って考えてみる時間を作ってみるといいかもね
便乗して
私も子供も先生のことが大好きです。
でも、先生のおおらかすぎてルーズな面に時々切れます。
我慢できる範囲も多いのですが、数年に一度は我慢できない出来事が。
そのたびに他の教室を考えてみるのですが、今ちょうどそのときで・・・
こういう中途半端な気持ちで教室を変えた人はいますか?
誉めない先生、うちの先生はコンクールの指導のときに全く誉めず
子供が音楽は好きだけどピアノは嫌いと言うようになったので
コンクールを辞めたところ、いつものレッスンに戻り、笑いのあるレッスンになりました。
その先生は、もう少し年齢があがれば、満足できる先生かもしれませんね。
お子さんの性格によっては、厳しい先生は萎縮するから優しい先生
優しいとふざけるから厳しい先生、それぞれ違うと思います。
これはピアノに限らずですね。
子供の性格によってっていうのは、先生の方で臨機応変に対応してくれたりしない?
うちの先生は子供の性格によって対応変えてくれるよ。
下の子は厳しくすると委縮しちゃう子だから厳しい事は言わずに褒めて伸ばしたい、
上の子は少し厳しいくらいにして高いレベルの事を要求して伸ばしていきたい、
ってな風に指導方針を説明してくれてる。
多かれ少なかれ、どこもそんな感じではないの?
どんな子にも同じように指導する(どの子に対しても褒めないとか、どの子に対しても優しいとか)
っていう先生の方が珍しいんじゃないかな、と思うけど。
持って生まれた特性というか雰囲気というか
子供にも性格があるように、先生にも性格があるんだよ。
>>993 あなたの先生はうちの先生??あなたは私?
うちも同じような先生に兄弟二人でついてる。
上の子は調子のりですぐふざけるので厳しく私語なしでレッスン、飲み込み早く指回るが音楽的でない、
下の子は慎重でまじめなので少し笑わせてくれてなごやかに、コツコツやるが指が弱い、でも歌うの好きで音はきれい。
先生はどっちにも言葉で褒めることはない。
でも子らは先生の熱の入り方で「自分がそこそこいい練習してきた」レッスンになってるのはわかるみたい。
上の子だけが習ってた時は、期待もあり親があれこれ口出したくなったけど(出さないけど)
下の子も習いだしたら、あー親は黙って続けさせるだけだなあ、と思うようになり
結果、上の子も反抗や、ストレスからくると思われる言動がなくなり、
自分なりのやり方でピアノを楽しんでるよ。
先生は言葉で褒めないけど、音でお話してるんだね、と下の子。
>>975さんが先生のこと好きなら、子供さんも感じるものはあるのでは?
何をどれだけ苦痛に思ってるか、もうやりたくない、やめたいと思ってるかをを聞いてみたら?ってことなんだけど…
先生がほめてくれなくてやる気をそがれてる感じなのか、ピアノなんてどこがおもしろいの?って思ってるのかとか、小さくてもきけば分かることもあるよ。
それがなんでやめることは先生には秘密ね、になるのかわからん。
なんかピントずれてない?
問題行動っていうのがどの程度のことなのかわからないけど、早期教育に子供がのってくれなくて育児ノイローゼ一歩手前っぽい気が…
人としてどうなの?っていう厳しさならともかく、信頼してる先生なら、私なら子供の状態を相談するよ。
課題をゆるめてくれたり、子供への接し方を変えてくれるかもしれない。
だめならだめで、煮詰まってしまっててどうしようもないのでいったんお休み(実質退会?)させてください、でいい。
楽しければなんとかなるのでは?と思うのなら、ヤマハのグループの体験にでもいってみるとか、オプションはいろいろあると思うよ。
(実技のレベルは低いけど、親しむという意味ではニーズにはあうかも?)
最初にお子さんが習いたいという動機がどの程度あってはじめたのか、それともかなり親主導だったのかわからないけど、お子さんには習うのが早すぎたのかもしれないし、単にピアノが性にあわないのかもしれない。
あなたの子だけど、旦那さんの子でもあるわけだしね。
あなたがお子さんの世界を広げるだけじゃなく、ピアノだけに目を向けないことでお子さんがあなたの世界を広げてくれる可能性もある。
999 :
975:2010/09/21(火) 00:27:58 ID:jxBpTsH8
早期教育には興味は無くて他の習い事はナシ。
子供は5歳から習い、今6歳です。
ノイローゼ気味なんて事はないです。
「先生にはまだ秘密に」って変ですか?
子供が、好き勝手に切り出す話ではないと思うんで。
>信頼してる先生なら、私なら子供の状態を相談するよ。
はい、信頼してます。状態を相談かぁ。
全然厳しいレッスンでもないのに「何で!?」と思われると思うし、60歳が近い先生に「褒めて欲しい」とは言えません。
ピアノを始めた契機は残念ながら親主導でした。
スイミングや絵画教室等は「やりたい!」と言ってましたが、ピアノは「ヤダ」とは言いませんでしたが「やりたい」とは言ってませんでした。
性に合ってないんだと思います。
辞めること、本当に残念ですが、きちんと毎日規則正しい時間に練習してきた(当初は自発的)事は収穫だったと思います。
1000 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 01:17:42 ID:vVZzU7aT
毎日練習にこだわりすぎたんじゃない?
だから毎日に練習しなくなった子どもに耐え切れずやめさせたくなってるんだと思う。
継続は力なり。
練習は2の次での〜んびり続けているとそれなりに弾けるようになるもんだけどね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。