1 :
名無しの心子知らず:
発達障害が一般的に知られるようになり、今までちょっと変わった子で済んだ子供も発達障害と呼ばれるようになりました。
早期発見が為になる場合もあるのはもちろんですが、発達障害の過剰診断は欧米では大分前から問題になっています。
発達障害が認知されるにあたり、乳児期から過剰に心配をする母親も増えています。
これらの問題も踏まえ発達障害を考えていきましょう。
2 :
名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 10:28:08 ID:3PMs9JzI
問題点
(1)発達障害についての知識が無い所では発達障害を見抜くことができない。
(2)発達障害の知識が中途半端なところでは適当な診断がなされる。
(3)発達障害ばかりを診ているところでは、なんでも発達障害に当てはめて理解してしまう。
文部科学省の出した調査「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童・生徒に関する実態調査」について。6.3%の子どもたちに発達障害がみられるという調査について。
この調査は特別支援教育を行うための予算付けをもくろむために実施された面がある。この6.3%という数字には注意が必要である。
http://d.hatena.ne.jp/iDES/mobile?date=20071230#top
3 :
名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 10:40:48 ID:aAH6ENA+
>>2 発達障害の疑いのある子に、発達障害と診断し、特別支援教育を受ける事の
どこに問題があるのですか?
発達障害と診断されると、なにか良くない事があるのですか?
>>3 それは問題ないんじゃないの。つーか、そんなことどう読んでも出てこないけど。あなたが発達障害?
問題視してるのは、発達障害ではないのに、発達障害として誤判定されて
不必要・有害な支援教育を行われること、というのが予想以上に多いということでは?
>>4 誤判定された子が過剰な支援を行われたという具体的な例があれば
スレが盛り上がると思う。
しかし、判定した医師の見解が過剰な場合、園はともかく学校=教育委員会から
支援を得られるとは思えないけどね。
逆に言うなら、学校から支援を得られた場合は、教育委員会の見解も
「支援が必要な子」と見なされるだろうから、「不必要な支援」とは言い切れない。
教育委員会や学校が支援を保護者に直接打診するのは、
保護者からの反発を予想出来ても、なお必要だと見なせるほど
非常に疑わしい子から、医師に罹れば即判定されそうな子限定で、
薄いグレーの子に支援を打診するほど積極的になれないのが現状。
恐らく、このスレに該当するのは未就学児限定だと思うよ。
簡単に言うと、
医師が支援が必要な子と見做されるが、学校側から不要と判断した子の場合
1.不必要な子かもしれない
2.医師の見解が現在の年齢ではなく、数年後に躓きが予想されるために
今から親に準備を促すが、学校側は現在の年齢で不要と見做すという
不一致が生じているため、保護者が混乱している。
医師・学校・教育委員会の三者から、支援を必要な子と見倣された場合は
不必要と考えるのは保護者のみで、判定の有無に関わらず支援が必要な子であると
考えられる。
ただ、どの医師から判定されたが?が重要なのだけど。
発達障害児の専門医ではなく、
その辺の小児科から言われた〜なら普通に誤診有りだろうさ。
医師が支援が必要な子と見做されるが、学校側から不要と判断した子の場合
追加分。
3.福祉が充実した地域なら通級など支援策を講じてあげられるが、
麻痺している地域の場合、支援は出来ませんとは言わず、
不要ですと言う事もある。
例えば、通級が望ましいとされる子がいても、その地域の通級では支援学級相応の子で
枠が埋まり、支援学校相応の子が支援学級に押し寄せているという具合に、
軽い子への支援が皆無な地域では、学校や担任がその児童に問題を感じていても
公共の支援は何も出来ないから、保護者にあえて情報を与えないこともある。
自分が住む地域の情報を得ないことには、分からないことだらけだと思うけどね。
>誤判定された子が過剰な支援を行われたという具体的な例があれば
まず、特に小泉政権以降福祉の予算が削られて来たおかげで、保育園の先生の人数や学校における支援にかかる経費は一杯一杯。
それをなんとかするには、やんちゃな子やのんびりの子供に、なんらかの支援が必要(平均より手がかかる)というレッテルをはってもらい、人か金を増やす予算を付けて貰う。
過剰な支援をされるわけではなく、多少でも手のかかる子を視野に入れての人員配置ではないため、国が定める年長25人や一年生25人に対する一人の先生ではやりきれない部分が出てくるのが現状。
まず根底の問題はこの国の福祉の脆弱さが発達障害児増加にすりかわっている側面がある事。
>>5 >>3みたいな訳のわからない方向への煽りを止めただけで、
具体例なんてないよ。
>>1じゃないし。そもそも過剰診断なんかがあるのかもしらない。
でも発達障害児とされている子供が増えてるのは事実だよね。
前スレから騒いでるのは1だけなんだよね
ホント親がビョーキだわ
完全に誤診で今子供になんも問題が無いならいつまでもこんなスレに執着しないって
誤診より過剰診断の方が多いでしょう。
問題点
精神的な事が原因の場合でも発達障害とされている例がある。
ある程度大きくなって診断される場合など。
親は自らの問題を発達障害にすり替える。
今現在、ある程度大きくなって、不登校などの要因があれば地域によっては精神の手帳はわりと簡単に取れる。
そこに使われるのは税金。
>>10 >誤診より過剰診断の方が多いでしょう。
もしもその根拠を臨床データという数値で出せたら、比較討論がしやすいけれども、
データ無しに討論するのは、書き手の思い込みを擦り合わせる作業にすらならない。
もしも>1がこう思うから結果がそうなるんだならば
>1の方に発達障害を疑ってしまう。
もしも根拠なしの盲信だけでスレを立てたのなら削除した方がいいと思うよ?
そうでなくても障害関連スレの多さに他住人から苦情が出やすいのだから。
>>6の追記ですが、発達障害診療医師名簿に記載された医師から判定されたのか、
それ以外の医師の判定によるのかによって異なっていくのだけどね。
その名簿に載っていない医師による判定ならば、セカンドオピニオンを勧めるけどね。
>>11 ウチは過剰診断だったのよ、という
具体例があるのなら是非書いてみてください
お子さんはかつて発達障害の診断をされたけれど
現在は何も問題なく過ごしている全くの健常児っていう事ですよね?
以前のスレと本質が変わっちゃったんだね。
前のスレの、難聴だったのに療育機関が気付かず
発達障害のみの対応をされた為、
難聴の対応が遅れて困ったと言うケースは
本当にお気の毒だった。
基本的に療育機関では視力や聴力の検査もするから
そのお子さんが検査を受けたのに分からなかったのか
療育機関ではそういう検査をしなかったのか分からないけど。
大切な事だと思ったよ。
でも今スレはそういう人は逆にスレ違いになっちゃったね。
16 :
15:2010/05/03(月) 21:41:25 ID:miMnY/kL
ごめん、難聴ではなく聾だった。
ただただ、お子さんが楽しく学校生活を遅れている事を願います。
17 :
15:2010/05/03(月) 21:42:10 ID:miMnY/kL
遅れている・・・それはうちの子だ。
またもや誤字orz
すみません。
ストレートに自閉症って言われるほうがよっぽど衝撃じゃない?
20 :
名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 08:00:52 ID:C+Tugf5X
自閉症って言われるならそりゃ軽度とかグレーの域をこえてるでしょうに。
軽度ってのは軽度であろうとなんであろうと自閉症で
グレーはグレーでしょうよ、診断がつかないんだから
なんでグレーと軽度を一緒にしようとするのw
>>20 わかりにくいかもだから追記
広汎性発達障害=非定型自閉症なんだから、自閉症のカテゴリには違いないでしょう。
それを保護者に自閉症と伝えたら衝撃が大きいだろうから最近では(特に軽度では)発達障害という
いくらかやんわりした?言い方で伝えるのに、それに対してすらいちいちけったいな名前だとか驚いてたら
一体どうやって保護者に事実を伝えたらいいの?って事
なんだか耐性なさすぎじゃないかしらね
ここの人たちって、本当にひとこと多いよね。
>>4 >あなたが発達障害?
>>10 >ホント親がビョーキだわ
>>12 >>1の方に発達障害を疑ってしまう。
>>22 >なんだか耐性なさすぎじゃないかしらね
そんなに些細な事ががまんならないならこんなスレ作んなよ
>>18 読んだけど、結局診断する事の悪い面は特に無いみたいね
そもそも発達障害であろうと何であろうと何らかの問題があるからこそ診断されるんだろうし
支援が必要と言われるんだろうからねえ。
支援だの診断だのって単語が他人から出た時点で人から見たら病気なんじゃ?って思える程度の
問題点はあるんだと思われる。
後から診断名が変わる事があっても大した問題じゃないかも。
>>5 >しかし、判定した医師の見解が過剰な場合、園はともかく学校=教育委員会から
>支援を得られるとは思えないけどね。
>逆に言うなら、学校から支援を得られた場合は、教育委員会の見解も
>「支援が必要な子」と見なされるだろうから、「不必要な支援」とは言い切れない。
そうなの?
クラス担任とかは面倒があるとウザいから指導不足を認めず
なんでもかんでも障害扱いして責任逃れしてるらしいけど。
>>15 それは、その施設に問題があるんじゃないの?
普通は器質的な障害から検査して否定ができてから診断…だよね。
小さくて検査が難しければそれこそ脳波とったりとか。
前スレ見てないからわからないけど
難聴じゃなくて聾ってことは健診とかでもひっかからなかったのかな
29 :
名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 10:43:03 ID:8XYH1QA5
過剰診断を乱発する医者に
「ではあなたが精神疾患です、とか頭がおかしいとか、精神に障害ある、
などと言われたらあなたはどう思いますか?」
と聞いてみたい。
確実に心に傷を負うだろうし、「人格否定」からは鬱病や本物の精神疾患が始まる。
子供を健康にすると呼称する側が、曖昧な基準や主観で、医師のさじ加減で、
精神障害を乱発する。人を「あなたは頭がおかしい」と決め付ける。
治す立場の人間が、人の人格を貶め、精神疾患の元を作り出し、心理的外傷を
平気で与えている。
おかしな話です。
あほなの?いきなりあなたにそんな事言われても思い当たるふしがないなら笑い飛ばして終わりでしょ。
専門家に言われたなら自分の精神疾患と向きあい改善しようとするだろうし。実際そう診断される
からには生活に支障があるのだろうから。診断に納得いかないならセカンドオピニオンするだけ。
発達障害と診断されることはその子を貶め人格否定することになるわけ?
それはほかならない親であるあなたが子供を否定し貶めてるのと一緒だね。
バカなスレたててる暇にとっととセカンドオピニオンして子供を障害から解放してあげなさいな
>>29 「医師が悪い」というけれど、普通の子に障害疑いはされないよ。
何らかの因子を子どもが持ち、何らかの原因で発達障害を疑われるほどの
困難さを見受けられたのだろう現実を直視せず、
頑なに拒否して糞スレを立てる神経が、既に正常さを見失っている何よりの証拠。
過剰診断を乱発する医師というからには、被害者が相応にいるはずだろうに、
一向に触れられていない。
ひょっとして捏造か逆恨み?
>>30,31
餌やらないでください。
「精神障害本人」は板違いだし。
日本ではまだ精神科にスティグマ意識もあるから、「親に精神科につれて行かれた」ことだけでも知的に遅れのない小学校高学年以上の子にはトラウマものだと思うよ。
後はADHDの投薬を「メガネみたいなもの」と説明したら、「僕は目が悪いからメガネをかけています。やっぱりADHDって頭が悪いって意味なんでしょう?」と返した子がいたそう。
その子の親は投薬をどう説明したらいいか頭を抱えていた。
知的に遅れのない、しかも大人でもなく幼児でもない子への対処方法ってまだまだ成熟してないんだよね。
そもそも仮に診断を受けたって、知的に遅れのない発達障害では支援員もつかず支援級にも入れない自治体はいくらでもある。
支援級に入れても就労は障害者枠使えないのが大半。
診断にメリットがない状態で診断だけ受けたら、発達障害を受け入れる受け入れない以前の問題で引っ掛かるのは当然かと。
「障害者だけど手帳なし、健常者として就職します」がどれだけ厳しい状況かぐらい想像できるでしょ?
この問題は「実際に診断が過剰か」ではなく、むしろ「メリットのない診断を診断だけ出すことによる保護者の不満」の問題だと私は思ってる。
そんじゃあ診察なんかうけなければいいんじゃね?
周囲に言われてしかたなく、ってんなら、周囲に迷惑かけてるんだからしょうがないでしょ
そのくらいの判断は親である自分が責任もってやればいいんだよ
逆に障害レベルの子を放置することにはどれだけのメリットがあるの?
そこを比較しなくちゃメリットもデメリットもくそもないでしょ
診断受ける前から「打つ手がない」ことを知らなければ診断は受けちゃうと思うよ、本当は受けなくてもいいと思うけど。
周囲に迷惑かけているとして、診断受けてもそれが治るわけじゃないのに、なんで診断受けてほしいの?
一部のADHDなら薬で飛躍的によくなるけど、それは発達障害全体のほんの一部だし、薬は所詮覚せい剤。
「自分の子にかかる迷惑が減るならよその子なんてヤク中になっちゃえ」と割り切るのって結構キツくない?
障害レベルの子を放置するメリットなら、キチガイ扱いされるよりは不当に自己評価が下がることが少なく、結果として荒れにくいこと。
そして比較も何も、診断にメリットないのは、「診断しても何もできないから」だよ。
かなり多くの自治体において、手頃な価格の療育もない、支援級在籍どころか通級すらない、自閉や非定型には薬もない、多くの普通級の先生には発達障害児対応のスキルはない、発達障害でないと使えない指導法なんてものもない。
心ある親なら診断なくても子にあった方法見つけるべく動くし、駄目な親は診断あっても免罪符にするだけ。
「診断によって事態が良い方に行く」ことはないんだよ。
親が頑張ることで改善することやその逆はあるけどね。
診断のメリットをあえていうなら健常児の親が「あの仔はお医者さんで頭がおかしいって言われた子だから近寄るな」って言えるぐらいなもんだね。
1の趣旨とまったくずれてるよね
子供へのカミングアウトの難しさなんて、診断が必要な子だってみんな通らなければならない
難しい課題で、子供によって対応なんてまちまちだからこうしなさいなんてマニュアルもない。
自分で考えて時には色んな人の知恵も借りてその人なりに解決して行かなきゃいけない問題だよ。
それを弊害と呼んでしまったらもう必要な子に対して診断を下す事すらできなくなるじゃない。
そもそも
>>33の子は薬が必要だから処方されてるんだよね?それだけ知的に高い子なら
障害の有無を子供に説明することなく薬を子供に飲ませることも難しいと思うんだけど。
周囲から変わった子と指差され続け自分の悩みの糸口も見えずいずれ引きこもりになって
能力の高い子なら便利な箱でもなんでも使って自力で自分の障害にたどり着くでしょう。
そのほうがずっといいというのかしら
>>36 は一体なにがいいたいの?その理屈ならどんな子にも一切診断するなという事になるよ。
いや軽度の子だけだ、というのなら、その線引きはいったいどこでするの
つまるところ診断をメリットにするのもデメリットにするのも親次第って事だよ
>障害レベルの子を放置するメリットなら、キチガイ扱いされるよりは不当に自己評価が下がることが少なく、結果として荒れにくいこと。
とてもじゃないけど信じられないのでそれでうまくいっているという実例やデータでも出してくださいな。
本人も周囲も困り果ててる図しか想像できないよ
>>36は、自分の主張が現実とかなり乖離してる事にそろそろ気付かないと。
診断を受けない事を正当化したいだけなんだろうけど、
いい加減恥ずかしいよ。
>>38 診断は受けてるんだと思う
診断された事を受け入れたくなくて恨んでいる人ではないかと
40 :
名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 19:41:46 ID:xony5QWf
何らかの理由でクラスから孤立したり、個人行動が好きな人は、
「病気」
というレッテルを貼られるわけだ。そんなことで人格否定してそれこそ人の心に傷をつけて、
精神疾患の原因を作ってるんじゃないのか。
あなたが「精神障害」といわれて、人格否定される気持ち考えたら?
共感性欠如してなければ分かるだろう。
病気だの精神障害だの言ってる奴に発達障害を語る資格は無い訳だがw
結局、診断されてもされなくても人格否定なんでしょ?
子供の問題行動が「個性」として温かく受け入れられない限り。
診断のせいで精神疾患になっても、健常扱いで付いていけず精神疾患になっても文句言うんだよ。
餌やり禁止
どんどん病んで行ってるね
よほどリアル社会で親子共々嫌われてしまってるんだろう
45 :
名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 15:19:06 ID:PQyc5aox
確かに簡単に診断や手帳出し過ぎ。
中学生で発達障害で不登校になったからって精神の二度が出たのはびっくりした。
親も味占めて鬱の診断貰って手帳貰い、ヘルパーに家事頼み、下の子供は一歳で無料で保育園。
それなのにサイパンやら温泉やら行きまくり。
診断をするって事は国の金が流れる可能性があるって事を重く考えて欲しい。
診断だけしてサポートしないならそれも同じ。
診断を免罪符にして暴力や虚言を繰り返す子供を放置する親を増やすだけ。
46 :
名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 20:32:57 ID:MS7c+Udq
>>45 そう言えば、発達障害の子を持つお母さんのブログのコメント欄で
手帳を貰うためにいかに障害を重く診断してもらうか、って話になってるのを
読んだことがあるな。
でもそれ書いてるお母さんたちの子って普通学級なんだよね。
>>47 それは仕方ないところもあると思う
自治体によってだけど、手帳がないと順調に支援クラス
特別支援学校と支援体制をあげられないこともあるだろう。
ああ、そうじゃなくて普通学級を希望してるお母さんたちね。
というか支援学級の存在自体を否定してる。
いまいちわからない。
手帳を無理に取ろうとするって事は手帳がすんなり貰えない程度なんだろうから、普通級にゴリ押しってわけでもないだろうし。
手帳をなんとかして取ろうとするくらいなら普通級にこだわりはないんじゃないの?
47=49ですが。
実際どうなのかは私も障害児の親じゃないし知らない。
「ゴリ押し」の定義が良く分からないけど、何度も学校と話し合いながら
普通学級を希望しつづけてるとは書いてあったよ。
支援級と普通学級の障害レベルの境界線が、手帳の出る出ないの境界線と一致するかどうかも
私は知らないので単に、都合のいい時だけ障害を重く見せるなんてイヤだな、と思った。
似た状況のママ友がいて、話を聞いてても疑問に思う事が多かったからぐぐってたら
同じような人たちが沢山いるんだと知った。(実際の状況は少しずつ違うだろうけど)
障害児の親じゃない人がなんでこんなとこのぞいてんの
392 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 2010/04/10(土) 11:34:31 ID:P6MRNX3Q
障害者手帳は恩恵が少なくない分、審査もそれなりに厳しいと聞く
9を10と書くことはできなくもないだろうけど、6を10とは書けないでしょ医者として
上記は精神手帳の話だけど、療育手帳なら知能検査もあるから、
無いものをあるとか、軽いものを重いと装う事は出来ないよ。
ちなみに、自治体もなるべく出したくないから、
結果の高く出るビネーを使ったり、ヒントを与えながら答えさせたりする。
>>52 身近で、学校から何度も話し合いを求められるような障害児を
普通学級に通わせることを正しいと言い張る人がいて
何度も同意を求められたら、本当なんだろうかとぐぐる事は普通だと思ってた。
実際にそういう人たちがいるんだから、私に文句言われても。
>>54 へ〜こんな過疎スレをよく引っ張り出して来たね〜
56 :
名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 13:55:16 ID:gj7bTnzu
>>1 ていうか、指導力のない教師がそうやって障害児を仕立て挙げることもあるだろうな。
問題のすり替えですね。
58 :
名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 10:55:41 ID:giRXPUo8
10年ぐらい前だけど自分の通っていた小学校でいきなり下級生が何人も特殊学級送りになっていたけどこういうことだったのか・・・
それだけ、いい加減な精神科医が多いということ。
長男がグレー診断だった
公的に何の支援も得られない
もう疲れた。逃げ出したい
そもそも、障害者手帳ってそんなに必死に取るものじゃないでしょ。
62 :
名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 10:23:30 ID:ARVqaQEw
大事なのは自分の子が他人に迷惑をかけてるかかけてないかでしょ?
障害を認めたがらないのに限って前者が多いよね。
要するにダンスィな子とかはグレーって事?
64 :
名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 11:04:39 ID:aGqLzObu
自己制御出来るか否か、注意されればやめられるか否か、
無理なら黒じゃない?
かなり黒い子も親が見たら普通っぽく見えちゃうんだよね。
年、幾つでの話?
>>64 うちはどっちも出来るけどな。
ダンスィでもない。
表立った問題もない。
勉強も普通。
ただのろまで誘われなければ一人で絵ばっか書いてる。
二年前には、発達障害の軽い方って言えばいいかなあ、って言われた。(かなあってなんだよ)
68 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:57:18 ID:XXXe1PU6
そっかー
グレーって大変なんだ・・・
69 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:59:34 ID:9BfLUouK
学童の補助金が障害児が一人でもいるとプラスででるとの事。
ただ二人以上いても金額はかわらない。
学童は資金難でギリギリ運営。
申請していた子(広汎性と診断はされているが、特に問題はない、親の希望で診断名を付けた)が引っ越しになり、障害児の申請がなくなると運営が厳しくなるから、グレー診断名なしのうちの子をなんとか対象にしたい…と相談された。
なんとか診断名付けてもらえって。
どうしようかな。
70 :
名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 05:28:07 ID:WxGMjozB
診断名なんてあろうがなかろうが子供には全く関係ないわな。
グレー 診断 とか 軽度 とかくだらない。
個々にあった対応すればいいだけ。
てか、それが出来ないから診断するのでは?
あ、言ってる事はその通りなんだけど。
できない事がそもそも問題で、そちらを改善すべきだと。
グレーや軽度と診断されるまでの経緯とその後のサポートに公費を使ってるなら、最初から必要なサポートを必要な子供にしていくスタンスでいいのに。
わざわざ診断しないと出来ないなんて無能なシステムだね。
個々にあった対応って難しいから、とりあえずラベリングするかないんだよ。
軽いと、子供や家族の辛さや不便さを学校とかで訴えても通じないから。
先生だってすべての子の特性を理解するのは不可能だし、
特別な関わりが必要な子なら診断名をつけざるを得ないのでは。
軽度だと学校生活で困ることはあまりないんだけど、
たまにその障害ならではの行動を起こした時に、
まわりにそれを知ってて貰うのとそうでないのとでは、
対処が違うからトラブルの大きさが違ってくる。
74 :
名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 15:08:27 ID:caj9YjRo
>>69の子供がまだ診断ついてないだけで
障害児に限りなく違いと学童から言われてるって事だよねorz〜
真っ黒の親ってなんでこんなに意地悪いんだろう。
一言言っとかないと気が済まんのか。
ヒガミも大概に…
76 :
名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 17:29:56 ID:iEU13odS
電車にて。軽度のアスぺ?多動症?の子が居た。
奇声をあげて座席でDSやっている男の子。
男の子は座席であぐらを組んだり横向きにクネクネ寝たり。
母親はその子の前に立って足を戻したり、
正面に座らせようとしているんだけど、
その男の子は母親の腹に蹴りを入れて、
変な奇声を挙げて舌をあっかんべーって出してた。
隣に座ってたおじさんが注意したら、
この子障害が有るんです。と小声でお母さんが言っていた。
周囲からは、悪い子としか映らないんだよね。
(この子は訓練不足かなと感じるけど)
障害があろうがあるまいが、母親とは言え他の人の腹に蹴りを入れたり
奇声を発して周囲に迷惑をかけたら「悪い子」と思われても仕方ないでしょ。
「障害があっても許されないことを子がやってるという自覚」が母親にないから
子に舐められて、やりたい放題されているんだと思うよ。
まず、公衆の面前で奇声を上げたり行儀悪くするなら
DS自体取り上げるとか、次の駅で電車から降りるとかするべきでは?
76はマルチだよ。
まあ、重度でもDSできるぐらいの年齢ならある程度のマナーは守れるはずだな。
うちの住んでいる範囲で電車の中でDSしている子ってめったにいないなぁ。
先週子どもと電車乗っていたら前の席に座ったサラリーマンがDS取り出して
やっていたのには子が私の顔を見て初めて「クスっ」と笑っていた。(もうすぐ4歳)
うちの子はゲームは未だ知らないんだけれど、なんか変という空気だけは感じたのかな。
診断の下り方ってわからないよね。3歳検診で保健師さんの質問に答えられなくて
後日、自宅訪問で数時間保健師さんが子の普段の生活の様子を見に来たが
普段の生活に問題ないと言われた。よく笑い、おもちゃでも遊んだり保健師さん誘って
質問攻めしたり・・・私じゃそこまでしないのに違うひとだと興味津々だったようだ。
ただ、未だに「どこ行ってたの?」「今日なにして遊んだ?」と他者の質問に未だきちっと
答えることが出来ないのが気がかり。
それにしても発達障害って便利な言葉ですね。
つPET検査
82 :
名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 17:13:58 ID:IWqydphb
この問題、「異質性を排除する」「画一性の強要」という「政治的目的」のために始まってる感がある。
例えば、愛媛県警で裏金を告発して左遷された警官がいたけど、あの人は
こだわりがあって(皆が作ってる裏金を作らない)、周囲に迷惑をかけている(一緒に裏金をつくらない)
発達障害と診断されそうだ。
また、診断する医者や医療も、「聖人」ではない。
便宜を図ってもらうために政治家に献金し、少しでも多くの点数を請求しようとし、不正請求の
内部告発した人を露骨に左遷する。(東京医大病院、横浜市大医学部の例)
診断に証拠はいらないし、個人を黙らせるためのいいツールになる危険性をはらむ。
集団性の強要という政治的目的のために子供が人格を否定され、脳に障害があることにされ、
薬漬けにされているのではあるまいな?
実際には発達障害と診断されることは極めて少ないそうだ。
例えばアスペルガーと診断がつく人は0.08%らしい。
84 :
名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 17:52:01 ID:JDi1v/tj
...- ^^^ -、、
/,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
/,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
/,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll .。 、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[ こいけ .lllllllllllll |
!|lllllllllllll. 〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll ,,。.;。.。 ..lllllllllllll |
1 llll[ ]llll ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[ 」 (~~)
゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
0.004% ×
0.4% ○
>>87 907 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2010/08/21(土) 20:57:50 ID:B0Q+hOJw
発達検査や知能検査って、普通○歳○ヶ月まで測った上で数値を出してるんだけど、
そんな事あるんだ?
912 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2010/08/31(火) 22:13:01 ID:LJ+A/JCU
通りがかりのSTです。
発達検査する場合は、907さんが書いてあるとおり
月齢で出しているので、年度ではないのですが。
アメリカから来たお子さんの報告書を見たことがありますが
そんな大雑把な診断は下してなかったように思います。
913 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2010/09/01(水) 08:17:09 ID:UXo2H2Hk
でも実際、アメリカでADHDと診断されてる子は17%もいるんだよね。
誤診と言うより、文化の違いじゃないかな。
あちらは子供に厳しい社会だから、多動が許されないんだと聞いた事がある。
リタリンが足りなくなって大騒ぎになった位だし。
ちなみに、日本は単発のADHDより単発の自閉や自閉+ADHDと診断される子の方が多いんだって。
これもKYが許されない文化だからじゃないかな。
89 :
名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 11:32:33 ID:mGwQMsq2
このスレでいいのかわからないのですが質問させて下さい。
私の通ってる幼児教室の2歳2ヶ月の男の子なんですが天才児だね〜って子がいます。
アルファベット、英語で動物の名前や、カラー、形が言えます。
ひらがな、カタカナも全部わかります。他のお母さんは驚きのあまり静観してる状態。
ただ、なんか雰囲気が他の子と違うんです。子供らしさがまったくないというか・・・。
母親の側にずっといて他の子とコミュニケーションをとらず、一緒に遊んだりしない。
ずっとハンカチを口にくわえている、笑顔を見たことがなく、目が合わない、無表情。
児童ホームや公園でいろんな子を見てるんですが、人見知りでも数ヶ月一緒にいれば
少しは心を開きますよね?普通の子で少しシャイなだけなんでしょうか?
知能指数は問題ないから、三歳児検診でもわからないですよね?
>>89 あなたは幼児教室に子を通わせているママさんなんだよね?他のママさん同様、静観するしかないのでは?
多動や他害、授業妨害などないのでしょう?
知能が高すぎると同年齢では物足りないだろうし、知能が並の子だとしても所詮まだ2歳でしょ?人見知りでもいいじゃない。用心深いだけかもよ。
91 :
名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 12:31:49 ID:mGwQMsq2
>知能が高すぎると同年齢では物足りないだろうし
そうなんですか?はじめて知りました。
そういう二歳児さんもいるんですね?
>>90さんの周りには天才児?の方っておりますか?
それと天才児と発達障害の違いっていつ頃わかりますか?
>>91 >天才児と発達障害の違いっていつ頃わかりますか?
>>89で言われている子が、あなたの子ならまだしも、他人の子なんでしょ?
授業妨害されている訳でもないのでしょ?
なんで他人の子にそこまでこだわるの?
あなた自身の方が、問題を抱えているように思いますよ。
93 :
名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 12:48:11 ID:mGwQMsq2
いや、少し質問しただけなんですが。
もしかして怒ってらっしゃいますか?
ちょっと
>>92さんが恐いんで去ります。
発達障害の子は笑顔がないということはあるよ。
赤ちゃんらしくキャッキャッと笑わなかったり、
ニッコリ微笑んでリラックスした子供らしい表情を
したりとか全然しない子。
でも健常児でもそういう子はいる。
ちょwダムw
98 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 00:12:44 ID:UBeMq9/V
ちょww
釣られたじゃないww
見に行ってしまったw
>>89は自分の子供がその天才児?ちゃんに敵わないので
何とかあら捜ししたいんだね
自分の子を責めちゃダメだよ?
あのね、発達障害の要素なんてだれでも多かれ少なかれ持ってるの
そういうトンチンカンな質問を平気で出来るあなたにもあるのよ
本人が困っていて周囲にも迷惑がかかる、だから診断をつけて対処を考えるのに
問題行動が一つも無い子を障害扱いする意味がないでしょ?
前に同い年の子より発達の早い子供を持つお母さんの書き込みを見たことある。
そこの子は同い年の子に全く興味を持たなくて、少し年上の子ばかりに近づいていくので困る
と言ってたから、同い年の子に興味を持たない子は少なからずいるんじゃないの。
早期教育に力を入れているところは本当にすごいよ。
まだハイハイしかできないような小さい子に計算を教えてたりする。
英語系なんて特に力を入れてる人いそう。ダルビッシュの長男も数ヶ月前に
既にアルファベットが分かるって言ってたような。
天才は実際かわりもの多いからね
変わってる=障害じゃあないし
>>89のような人は確かに過剰診断の弊害が産んだ副産物かもなw
>>89は
天才児がただの障害児であってほしいのが見え見えだよ
その天才児(?)と目が合わないとか何とか言ってるけど
>>89が黒いオーラ漂わせてその親子ガン見してるから
怖くて避けてるんじゃないの?w
9 :名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 12:37:59 ID:rK8i9NcP
>>5 それ質問したの実は自分orz
ママさん扱いされてたけど男で、実は地方の公民館職員で4月から
同じ区域の児童ホーム複数で幼児教室(とはいっても手遊びとか紙芝居等)を
担当している。いろんな子供に接してるから参考までに質問したんだけど
今見たら例のスレ荒れてるし。
これからはROMります。それじゃ昼休みも残り少なくなってきたので。
過剰かどうかは、せめて中学生になってからじゃないとわからないと思うよ
親が見て普通でも、他人からはそうは見えないケースが多いし。
中学生くらいになれば、はっきりするから。
うちの周りには、2歳そこそこで数字、アルファベット、ひらがなが読める子なんて
たくさんいるけどな。言葉も早くてペラペラでコミュニケーション能力も高い子もいるし
人見知りっこもいるけど特に発達障害とも天才とも思わない。
単に、知能の高い幼児なのでは。(というと悔しいのかな?)
たしか発達自慢スレみたいなのなかったけ?もっと凄い子いると思うよ。
それに発達普通でも、他人と目をあわさずお母さんにくっついている2歳児なんて
なんぼでもいると思うが。お友達と遊べるようになるのって個人差あるけど3歳くらいから
でも普通かと。特に男児は。
軽度とかグレーと言ってる人達は、Wiscとかビネーやったの?
その結果はどうだったの?
>>108 何方も一度は検査をさせているのではないかしらね?
うちの子は小5、WISC-VでIQ130超、凸凹があまり無いタイプですが、
「検査の時は何時もあまり集中していませんが、
本来はもっと高い数値を出せる子ですよ」と
医師に見抜かれている。
「人より秀でていると陰口を言われやすい」という意識が働き、
検査で本気を出せないことも見抜かれているので、
打たれ弱さと、このまま穏やかに育ててIQを伸ばして欲しい、と
医師がグレーとしている。
グレーも軽度も本当に様々な子がいると思うよ。
でも、学校や園などに本当にささやかな配慮を求めたい親なら、
診断された事実を上手に活用していけると思う。
110 :
名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 08:06:49 ID:IAnvG4kd
こっちのスレだったw
>>89 ずっとハンカチをくわえてるのは癖なんだろうけど、おしゃぶり代わりなのかな?
赤ちゃんならまだしも、二歳児が無表情でやってたら少し気味悪いかも。
えっ、凹凸があまり無いって…でも、グレーって…
まさに過剰診断の典型じゃまいかw
>>111 環境の変化に弱い分、自分と合わない人への耐性が低く、
メンタル面の負荷がそのままIQの変動に直結する子にも
何らかの支援があった方が良いという方針の医師なので。
106さんではないけれども、思春期を乗り越えるまでは
医師の指摘に納得できるし、過剰診断とは思えないので、
定期的にカウンセリングを受けに通っているよ。
こういうタイプの子は中学〜高校にかけての環境が重要だと思えるもの。
その間より安全な環境でゆっくりと煽り耐性を高めてやるつもり。
能力に凹凸があるとそれだけで発達障害の可能性を疑われるけど、逆は無いよ。
実際の所、三つ組が顕著でバリバリ診断が付いてる子でも、
IQのバラつきの無い子は普通にいる。
知能検査ってのは主に勉強面での困難さを調べるものだからね。
行動面やメンタル面でのつまづきは分からないよ。
>>110 スヌーピーにも、ブランケットを常に抱きしめている子いたよね。まだ生まれて2年しか経っていないんだから、良いんじゃない?
つか、
>>89って男なんでしょw
乳幼児が、父親や親類でもない赤の他人のオッサンを警戒するのは標準装備だと思うんだけど、私は。
なんでいちいち、その子に発達障害があるのかないのかこだわるのか、甚だ疑問だ。
公民館職員で?沢山の子どもたちと触れ合っていればリアルでね?2歳児が男性を警戒して近寄らなかったり笑わなかったり、母親の影に隠れていたりなんて、珍しくもなんともない事くらい知っていそうだけど。
>>113 数値だけでなく、検査時の子どもの様子も含めて、
結果として反映されていると思う。
メンタル面の弱さなどはそこから推測されているみたい。
中1息子なんですが、落ち着きがなく、思春期なのか、何らかの発達障害ではないかと悩んでいます。毎日遊びほうけて、会話する時は注意になってしまい聞きたくないとは分かりますが、会話の途中、目線があう事がなく 座って会話も出来ない状態です。
(続き)忘れ物、無くし物、字が読めないくらいに汚い、小学生の時からですが、中学に上がってからは、小学校時より更にひどくなっています。目線が合わない(言い合いになった時は合います)本当に悩んでいます、どう思われますか…
レス宜しくお願いします
>>114 児童ホームの幼児教室ってたいてい二人組でやってるよ。
新人とかでベテランの元で助手とかじゃないの?男ひとりだけって保育園の
地域交流でもみかけないし。見た目が怪しい子だから気になっただけじゃない?
男でその人だけ避けてるとかじゃなくもっと全体的に。
まあ女の先生にはニコッと、男はプイッみたいな反応だったらわかりやすいだろうけど。
過剰診断て言うかさ、線引きできないだけだよ。社会に適応できないんだったら、障碍ととらえていいかもね。
グレーは診断名じゃないから、過剰も何も無いと思うんだけどね。
>>107 親御さんが熱心に教えてひらがなや数字を読める子は健常、
自分で勝手に習得する子は発達障害の可能性ありかと。
うちは後者。軽い自閉症との診断を受けています。
皆さんのレスによく出てくる凸凹とか動作性とか言語性とかは
何のテストを受けるとわかるのでしょうか
また、そのテストは何歳から受けられるのでしょうか?
WISKという検査で、うちは6歳の時はじめてやりました
5歳からできるそうですよ
発達障害児の支援センター開設へ
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034184921.html 他人とうまく関われなかったり、問題行動を引き起こしたりするなど、子どもの発達障害の症状を早期に見つけて
支援するため、松江市は、来年4月に「特別支援教育総合センター」を開設することになりました。
松江市教育委員会が昨年度、小学校と中学校を対象した調査によりますと、発達障害の疑いがある児童や生徒は、
およそ770人で、全体の5%にあたり増加傾向にあることが分かりました。
発達障害は、周囲の理解が得られず誤った対応をとると悪化するおそれがあり、早期に発見して適切に対応する
ことが求められます。このため、松江市は、小学校に入学する前に、発達障害の兆候を見つけて、きめ細かな支援
を行う「特別支援教育総合センター」を来年4月に開設することにしました。センターでは、幼稚園の教員や保育士
など専門のスタッフが、幼稚園や保育園を巡回して発達障害のおそれのある子どもの発見に努めます。
また、小中学校の教員の研修を行うなど支援体制を整え、中学卒業後の進路相談にもあたります。
松江市によりますと、こうした施設は三重県の亀山市などが設けていますが、山陰地方の市町村では、松江市が
初めてだということです。
130 :
名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 03:44:41 ID:JrBMVRcC
ある精神科医は、「発達障害は心の問題ではなく、脳に障害がある」と言っている。
子供の5%に脳に障害があるなんてことがあるのか?
>>127の調査は医者が行ったものではないので、あくまで傾向、疑いのある子が
5%ということ。実際は1%前後と言われています。
あと発達障害が脳の障害ということは定説。
自閉症などよりも分かりやすい知的障害で、
発症率2%です。
50人に1人。
本来なら学年に1人〜2人いる計算になりますが、
実際は支援学級や支援学校に行っている子も多いので、
そんなにいないだろう、障害なんてごく一部での特別な話だろう、
と思ってしまいがちですが、案外よくある事なんですよ。
133 :
名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 12:24:39 ID:tAdd3gBR
過剰診断とは違うけど身近で「発達障害」に振り回されてる例がある。
その家庭は母子で父親は最初からいないんだけど、母は全く子供を怒らないから好き放題。
確かに一見行動が発達障害?と疑うのもわかる部分がある。
ただ長い事関わってると素直な時は人も思いやれるし状況を把握して空気を読んだりもできるのがわかる。
一方、いうことを頑なに聞かなかったり、注意にうるせーと答えたりもする。
一年生でまともに授業を受けないそう。
何度も先生に検査をしてきてくれと言われ、渋々行くも、発達障害ではないと言われたようで、親は先生にそれみたことか、と。
それでも先生は手に負えないので別の場所を紹介するから診てもらってくれと言ったようでプチバトル。
私はどうみても多少育てにくい子が家庭環境と躾が原因で荒れているようにしかみえないのだけど、先生も障害かどうかにこだわり過ぎて大事な事を見失ってる気がする。
それともカテゴリー化しないと対応できないのかな。
自分のクラスで面倒見切れないから、出ていって欲しいってことでないの?
障害認定がない子には加配がつけられないからじゃない?
>>133 育てるためにちょっとしたコツが必要な子が、
必要とされる時期に知識を持った大人がいる環境で育てられるという
システムがまだ確立していないから、という側面はあると思う。
診断に迷うようなグレーの子が主になるけれども。
そのコツを親が学んで実践することが家庭環境の整備に繋がる場合、
学ぶきっかけとなるであろう診断は過剰とは言いがたいのでは?と思うよ。
学校は勉強を学ぶ場所で、過剰な期待を先生に求められても
親の希望通りに応えられないのが現状だもの。
結局、どうするかは親次第だね。
>>133 家庭環境的な情緒障害の疑いと言うと
親が悪いって言ってるのと同じになるから
先天的な発達障害の疑いって事で相談に行ってもらい
そこで家庭環境的な問題の解決を期待してるのでは?
138 :
133:2010/12/15(水) 22:53:06 ID:tAdd3gBR
親は結局先生が手に負えないから面倒なだけだと思ってるし、センターで検査や相談しても親のスタンスが家では普通なのに学校で行ってこいと言われて仕方が無く来たって感じだからアドバイス的なものも求めてないんでしょう。
先生も問題点を解決するためにこうして欲しいとか言えばいいのに、障害を疑う話ばかりするから余計に反発買っている。
他の子の話では授業中寝ていても先生は注意もしないらしい。
給食もまともに食べない。
そりゃあ今まで残しても食べ散らかしてもはたまた食べ物で遊んでも何一つ怒られてないし、お菓子は好きなだけだもん。
根本的な躾の問題なのに流行りの発達障害がそれを見えなくしている気がする。
139 :
名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:48:39 ID:Yxm1N1OP
>>131 今NHKで、出演してた先生が 「異文化理解ですから。アメリカ人にも文化があり、
日本人にも文化がある相手の文化を尊重しましょう、ということです。」
のような事を言っていた。
では、現在ドイツでイスラム移民が自分達の文化を変えない事が問題になっているけど、
ドイツの中のイスラム移民は、全員発達障害?
例えば、食品偽装のような妙な業界慣習がまかり通っていたとして、それに「おかしい」
と言ったら発達障害?
例えば、日本人は人と同じでいようとする行動傾向があるけど、それに反する行動を
とったら発達障害?
それ単なる 「 思想 」 じゃないの? それとも 「違う思想」 を病気のレッテル貼りしたり、
画一的に振舞わない人間を選別する権力のツール? それは医学なのか?
>>139 その先生とやらは「どんなに困る事があってもそれは相手の文化なので
こちらが我慢しましょう。何があっても相手を批判や否定をしてはいけません。
こちらが合わせるべきです。犯罪を起こしても仕方ありません」とでも言ってたの?
いくらなんでも言ってないと思うが。
「常識の範囲でお互いを尊重しましょう。困った事はケースバイケースで解決して行きましょう」
と言うのは異文化に限らず全てにおける常識で
健常者なら言わなくても分かる暗黙の了解だよ。
それに突っ込む方がどうかしてると思うんだが。
141 :
140:2010/12/22(水) 21:05:53 ID:BJ5yAvFQ
ごめん根本的な論点がずれてるね。
とは言えその医者も文化や習慣が違えば
何でもかんでも発達障害とは言ってないだろう。
そこは健常者なら十分読み取れる常識で
いちいち突っ込む事ではないと言うのは同じ。
それが分からないなら139はその例えを無理に理解しようとしない方がいいよ。
142 :
名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 21:37:28 ID:Yxm1N1OP
>>141 「常識」 ねえ
では例えば、その「常識」を持って人の人格の決定をする人について。
日本の名立たる大学病院で不正を告発した人があからさまに報復人事で左遷された
事件がちょっと前に立て続けにあった。(横浜市立病院や東京医大病院の例)
「常識」からしたら不正をする方がおかしいし、日本の名立たる、誰もが知ってる大病院でだ、
不正を告発されてそれに報復するのがまかり通っている。是正された報道もない。
「常識」というのはどこに存在するんだね?
その人達が、「思想の違い」のごとき物を、「レントゲンのような証拠」 がまったくないもの
によって人の人格を判定するのか?
その「常識」というのは誰が保持していて、どう担保されてるんだい?
違いってかさ…ハッキリいって欠落してるから障害認定なんだよ。
144 :
名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 22:06:03 ID:Yxm1N1OP
憲法に、「思想、良心の自由はこれを侵してはならない」
とある。
「病気」のレッテル貼りでこれを易々と乗り越えてしまった感がある。(しまう危険性がある)
「発達障害だ、お前の脳に障害がある」
と言うのに証拠はいらないからね。
あー、つまりID:Yxm1N1OPは現実的な問題はどうでもいいわけね。
実際誰がどう言う風に困っているとか、そう言う事が大事だと思うんだけど。
まあこのスレを好きに使っても誰も文句はいわないと思うし
どんどん語ればいいと思うよ。
個人的にはもっと具体的な解決策とか問題を重要視するわ。
>>139みたいな主張って、いわゆる障害個性論ってやつで
障害当事者に向けた本とか専門家がしきりに言うんだよね。
診断受けて動揺している当事者に、そう言ってあげることで
落ち着かせて、そこから療育なり社会訓練なりしていくきっかけに使われる面もあるけど
開き直りの口実にも使われてしまう。
外側から見ればまさに
>>143なんだけど、当事者はなかなか気付けないんだろうね。
健常者の中でも能力差や個性があるけど、バカでもブサイクでも支援や免除は無く
すべて自己責任と引き換えに、健常者として生きる事が許されてる。
ひどい言い方かもしれないけど、
生まれながらの欠落を都合よく埋め合わせて消してくれるような制度なんて無いんだよ。
147 :
名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 23:19:18 ID:Yxm1N1OP
>>145 「困ってる人を助ける」 と言いながら、客観的証拠もなしに「脳に障害がある」と言って
人の全人格を否定する権力を手にし、思想選別してるわけだ。
1.日本人の特徴として、皆一様に振舞おうとする傾向がある。
2.その思想にはずれた人を、「助けるため」と称して、思想を選別する。
3.憲法違反、戦前のような思想選別の行政を見事に達成。
「助けるためにやります」 というのは、全体主義思想の常套手段。
戦前も、「ブルジョアの横暴を抑制し、貧民を助けるため」と称して全体主義が導入。
「脳に障害がある」と人の全人格を否定するのに、証拠もいらなく、医者の考え次第、
さじ加減でどうとでもなるのなら、医者はさながら「神様」だな。
148 :
名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 23:23:01 ID:Yxm1N1OP
>>143,146
では、はっきりしてるならグレー診断もないはずだし、誰もがチェックして判定できる
客観的な基準があるはずだな。
それとも、医者の心の中でしか判断できないものなのか?
150 :
名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 23:51:11 ID:Yxm1N1OP
151 :
名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 22:22:17 ID:9Ofwa4Yx
>>150 その先生ね、かなりビミョー(というかほとんどエセ)らしいから気にしないほうがいいよ。
変なこといっぱい書いてるし。タレント本業のなんちゃって医師みたいなのが、
最近本出してるのも多いし(女医だけじゃないよ)、TVによく出てるから気をつけてね〜。
153 :
名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 00:40:44 ID:gWpq0VuJ
良スレだな。
>>151に典型的にみられるように、2chのチュプには突っ込みどころのある
男性を徹底的に攻撃するという、品性下劣な奴がいる。
そういう「定型」に対して、心を入れ替えてもらう良スレでもある。
154 :
名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 15:26:03.40 ID:B1PkE9ne
自分は今だったらおそらく診断が付く子だったけど
診断が付いてたら自信なくしてまともな社会生活
送れなかっただろうなあ。
そういう意味で過剰な診断は害でしかないと思う。
私も自分が今の時代に生まれていたら診断とまではいかなくてもなんらかのレッテルははられていたと思う。
女子なのに男子とケンカばかり、通知表には協調性がありませんとかかれる。
やってはいけない事がわかるのが遅かったのか、2階から傘とか固い物投げ落として人に怪我させるとか。
大人になってもちょっとズレてる所はあるけど人間関係は円滑にやってるかな。
息子は要素あり、って言われてるけど、気にしない社会ならそれなりに生きていくレベルかな。
うちのとこは手厚いのか力を入れはじめたとかでとても心配して頂き、テストとか受けましたが。
過剰診断かそうでないかは本人次第。
手帳サービスを使うか使わないかなと同じようなモノで。
社会的に困るなら障害で無ければ、障害にはならない。
福祉的支援が必要なのに、診断が出ないのが問題。
157 :
名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 07:16:20.57 ID:2zwsn6Cn
先生によってもすぐに診断出す人と出さない人がいる。
だから小学校や療育に行くと
何故あんな問題ない子が発達障害なんだろう、
反対に何故あんな問題ありな子が放置されているんだという
状況が出て来る。
親の認識によっても診断は違ってくると思うよ。
例えばやんちゃな子供に対しあまり問題視しない親は
病院にも相談にも行かないだろうし
先生から病院に行くことを打診されても無視するから
何の診断名もつかない。
逆にちょっとしたことでも大騒ぎする親は
すぐに相談したり病院に行って大袈裟にするから
過剰診断をされやすい傾向にあると思う。
発達障害の概念を広い視野で捉えると
誰にでも当てはまることがあったりするから。
何故あの子に支援の先生がついてるの?
何故あんな問題児が放置されているの?の
カラクリはこういう理由。
>>155 二階から傘や、硬い物を落として
他人に怪我をさせる事がよくないという事を理解させ
そういう行為をしないようにするために
診察を受けて、療育を受けたりして集団の中でのトラブルを減らして
本人の悩みや負担を減らすのが目的なんじゃないかしら
自分も子供の頃そういう傾向があったけど
もし、適切な対応を教えてくれてたらな、とは思う。
忘れ物をするな、といわれたけど、どうやったら忘れなくて済むのか教えてくれる人はいなかった。
授業中や食事中も空想の世界に入ってしまい、ぼーっとしているとよく言われたけど
無意識に起きるからどうやってセーブしていいか教えて欲しかった。
「夏休みまでに少しずつ荷物を持って帰りましょう」も
いつ、みんな、どうやってどれを持って帰るのか決めて、持って帰ろうと意識してるのかわからなかった。
いつも最終日にヒーヒー言って全部持って帰ってた。
机の中の教科書ノートは毎日ランドセルに入れるけど
たまに残るパンは、「入れる手順」が設定されてないから、よく机で黴たりしてた。
怒られたり虐められたりで結構小学校低学年は辛かった。
言葉とか文章は得意だったので、高学年からはいろいろうまくやったけど
>>148 障害の重さより「出方」の問題もあるから難しいんじゃない?
こだわりとかも、社会生活にあまり問題を生じない部分とかなら困らないし。
>>157 親に意識がないと、結局は診断されようがないもんね。
小さな頃から躾とか甘やかしの問題なのかな?と思う子供がいて、
小学生になっても問題ばかりで注意されたのに、数年たっても全然変わらない。
普通の子供と同じ中にいると、かなり目に余りヤバイ子供なのは間違いない。
まさに何で野放し?と思うとまた同じクラスを想像しただけで怖い。
親が変わっていると
子供が異常だという事に気づかないからね
自分もこうだった。
でも今は普通だから(この子も普通)
って言うけど、いや、全然。
>>161 親も発達障害だから子供の障害にも気付けないんじゃないかな?
163 :
名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 20:46:13.62 ID:xbNFzZ2I
>>157 「脳に障害がある」
と人に対し認定するにもかかわらず、医者のさじ加減であやふやに決まってしまう、とかw
本当に大きな問題をはらんでいるな。
医者による人格の決定権という権力 (ただし証拠はいらない
知人が、息子さんがADDで成人した今もヒキニートなんだけど
その人の話を聞いてるとモヤモヤする。
多分その人もADDだけど自覚が無い。
グレーと診断された事を今でも納得できてないみたいで、
グレーって何なの?息子は障害なの違うの?ねぇ?と言う。
息子さんことを「ひたすら育てにくい子だった」とは言うけれど
それがまさにグレーなんだよ、という納得の仕方は出来ないみたいで
息子さんの育てにくさの理由を、懸命に何か別のところから見つけ出そうとしてる。
男の子だから。担任が無神経だったから。いじめられたから。etc.
そして今は「ADDは完全に治ったんだけど、いじめの後遺症で…」と言ってる。
育てにくくて悩んだときに、少しでもグレーという診断を前向きに受け止めて
生かせたら、違ってたんだろうけど。医者もそのために診断したんだろうけど。
結局は彼女の感情をかき乱すだけで終わってしまったんだなと思う。
なんにしろ「親次第」だと思う。
>>164 昔ながらに親の責任って言ってあげたら納得するんじゃない?
あなたの育て方が悪かったのよってwwww
>>164 その親は自分や子が発達障害の遺伝子を持ってることをどうしても認めたく
ないんだろうね
人より劣った遺伝子を持ってることに耐えられないんだろう
そういう意味の無いプライドがますます事態を悪化させるのにな
そもそも発達障害に限らず人間は生まれつき知能にも体力にも大きな格差
があるということを本当の意味で理解してる人は少ない気がする
近代社会は生まれ持った能力差が歴然とした格差につながる社会
>>163 標準的な発達とどう違うかで
脳のどの部分にダメージや奇形があるのかというのは、当たり前にわかるものなんだよ。
その裏付けを確かめるためにCTやMRIを撮るだけ。
高校の生物の授業で、脳の構造を習ったと思うけど。
グレーって言われたら認めたくない人は認めないのは当たり前だと思う
169 :
名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 20:59:02.74 ID:vN8OXWM2
1歳10ヶ月の息子が軽度の発達障害と昨日診断された。
歩くのが遅く理学療法にいき,1歳7ヶ月で歩いた。
しかし,ことばは話さない…
両親にはあんたが悪いと言われる始末。。。身内には言うなと言われ,息子の存在を否定された気分。
療育手帳も一応申請したが,実両親にわかってもらえずつらい。。。
>>169 親は大事だよ。
でも、あなたやあなたの息子を否定する親なんかいらないでしょ。
仮にあなたが悪いなら、悪いあなたを作った親は誰なんだと言ってやれw
息子だけ見てればいいじゃん。
>>170 そうですよね。
私もまだ23歳で何をどうしたらいいのかわからずで…
とりあえず,まだ1歳10ヶ月なので成長が追いつくように頑張ろうと思います。来週に言語の治療の説明を聞きに行きます!!
身内は創価学会ばかりで,話すとうるさいので内緒にするつもりです。
こどものために頑張りますp`・ω・´q
23歳とお若いのにしっかりとお子さんに目を向けていて偉いですよ
まったり行きましょう
>身内は創価学会ばかり
全速力で逃げて〜!
173 :
名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 20:09:25.14 ID:TJwpbIaP
>>172 偉くないですよ>_<
私が頑張らないといけないので!
私が生まれてすぐに創価学会に入れられたので,身内に息子が発達障害と知られると,創価学会に入会をするように言われ兼ねないので,黙っておきます。
病院から,保育園を申し込むように言われたので,申し込みしてるんですが,育休優先みたいで…
保育園に入れたら介助つきで入れて言語も頑張っていきます。
ちなみにお子さんは何歳ですか?
174 :
名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 09:07:11.57 ID:cF0Ag0EQ
>>167 具体的に言うと?
偉そうに言ってることからして分からないなんてことはないよな。どこがどう違うんですか?
>高校の生物の授業で、脳の構造を習ったと思うけど。
意味不明
>>167 また、発達障害を扱ったNHKの番組でも精神科医が、
「過剰に発達障害の診断を乱発しており、それを問題と捉えてる医師もいる。」
といった発言をしていた。明確に分かればありえない。
広汎性発達障害は何にでも言えてしまう。
>>171 成長が追いつくように頑張るなんてやめてくれ。
あなたにもその子にもプレッシャーだよ
マイペース貫く強さ。それを知ってほしいな。
>>175 以前セカンドオピニオンで会った精神科医が同じ様な事を言ってた。
「最近医者の間で発達障害と診断するのが流行っているんですよね」と。
本当に困っていて発達障害の診断をしてほしい人には朗報だけど
実際は違う病気なのに誤診される恐れもあるんだろうなぁ。
認定されやすくなるというのは。
178 :
名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 11:54:39.32 ID:AdeOhhwX
保育園が早期発見に力を入れていて、勧められてセンターとか相談とか定期的に行ってたけど、
小学校に入ったら、むしろ、は?何が心配なの?心配し過ぎ、という対応だった。
環境で受け取り方が大分違うのね。
まあ実際今はそう問題はないんだけど。
子供が3歳のとき自閉症と診断され療育に行き始めた、
年齢が上がるにつれて知能も普通に、今は運動神経は悪いが
なんの問題もなく普通学級で過ごせている
はっきりいって療育受けなくても今の状態だっただろうし
時間の無駄だったしやんなきゃ良かったって思ってる
問題は社会に出てからだと思うが・・・
うちは女の子だから、良い人にめぐり会えれば・・・と思っている。
顔はまぁまぁ可愛いので、結婚がうまくいってくれたらと願っているよ。
障害っていうリスクがあるんだから、ろくなのが拾ってくれないよ
しかも子供産んでまた障害者だったら?
親子揃って障害者なんて家の中荒れ放題になるよ。
うちの子供が運よく結婚できても
奥さんは相当苦労するだろうな・・・
子供も発達障害になる可能性も高そうだしorz
>>179 辛い思いをしながらも時間を作って療育を受ける為に頑張ったのは
親として十分糧になっていると思うけどなあ。
療育とか障害とか関係なく、マイナスにしか受け取らないのなら
そりゃ何をしても自分にとってマイナスにしかならないよ。
>>179 自閉ってそんなもんだと思う。
教えても訓練しても出来るようになるなんてありえない。
出来るようになるとしたら、本人が頑張らなくても自然に伸びるって範囲だったって事。
でも、療育行かなかったら自閉についての対応の仕方とか、知識とか、
触れる事もなかったろうし、無駄じゃないよ。
社会に出てから心配だよね。うちも心配だ。
良くてニート、悪かったら犯罪者?ホームレス?って考えちゃう。
185 :
名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 15:17:52.37 ID:yf4aI7L+
>>183 私ももっと有効に時間を使えたんじゃないか、とか思う事あるけど。
プラスに考えられる人ばかりじゃないし、悶々と無駄な時間を費やした人もいるはず。
何というか、プラスに捉えたくても実際あんまりプラスにはなってないかな。
186 :
名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 15:40:47.97 ID:ETDM2cgS
>>179 3歳から療育だと少し遅い
いまは問題ないと考えているようだけど軽度の自閉症は社会人になってから問題が顕在化するよ
こんなふうに書かれてカチンとくるだろうけど、ああやっぱりと気付く時が来る。
>>185 あなたのレスを読んで、やりたい事があってそれを諦めたと言うならともかく
漠然と有効に時間を使えたんじゃと思う程度なら
結果ダラダラ過ごしたと言う人も多いんじゃないかなと思ったw
例えば中学の時に試験勉強を満足に出来ないままテストを受けたら
あの時○○しなければもっと時間を使えたのにとか思うのと一緒で。
実際にプラスになったかどうかも大事だけど
単純に頑張った自分をほめてもいいんじゃないかなあ。
障害が重くても認めたくなくて療育受けない人もいるんだし
悩みながらも子供の為と言ったのはすごい事だと思うよ。
>>186 「3歳では遅い」は主に自閉度が重めのお子さんが対象の話かと。
軽度〜グレーゾーンの子にとっての問題点は社会性の欠如にあるから、
集団生活に加われるようにならないと療育の効果は出にくいよ。
療育の中心は心理療法だから、言葉とその意味を理解出来ない子に
療育の開始年齢を下げること自体が難しい。
と、私の子のかかりつけの医師と心理担当者から聞いた。
うちの子は年中から療育を開始し、現在高学年。
医師お墨付きのグレーだけど、それまで費やしてきた年月と
効果的な接し方などの勉強は無駄では無いと思える。
ただ、OT・STなどが必要な子なら3歳前でも、
もしも療育枠があれば早期に動くに越したことはないと思うよ。
あと、3歳の時に子どもを診てくれた医師から直接
予想される子どもの成人像を教えてもらえたけれども、
「個性の範疇になります」と、その時点で断言された。
さらに、園児〜児童〜思春期までの予想される成長ぶりと、
何処で・何に躓きやすいかも合わせてで、
実際、当時その医師から予測された通りの成長を遂げている。
3歳では遅いというよりは、3歳〜4歳くらいまでに
ある程度成人後の見通しが出来る医師に出会えるか?の方が
大事なのかもと思う。
190 :
名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 18:21:31.30 ID:H0jiGs0s
診断は小学校に入ってからでいいよ。そこまでは個人差が大きいもの。
小学校がどの国でも6歳から始まるのは、発達の個人差が落ち着いてきて
一律の授業が出来るようになるから。
実際大体の子が普通に座って授業受けれようになるし。
1歳代とか、3歳検診とかで判断するのは早過ぎるし、そうやって不安を煽るから
育児を楽しめない、ノイローゼになるママが増えるんじゃないの。
>>190 それはそのお子さんが何に何処まで困っているか?を
母親がどのように受け止め、温かく見守るのか、
相談先を見つけることで不安を軽くしたいのか?によると思うけどね。
ノイローゼになるのは、それだけ「より良質な環境でわが子を育てたい。
そして我が子は優秀に育てたい」という欲が根深くあるからのような気もするよ。
結局、どの子も実際に育ってみないと分からない部分は多いよ。
けれども「環境の変化に弱く穏やかな環境の方が伸びやすい子」なのか
「多少荒れていても逞しく自力で成長できるタイプの子」なのかは
早いうちに把握出来るに越したことは無いのでは?と私は思う。
例えば、似た資質の子でも、穏やかな園風・校風の中で
穏やかに成長できることもあれば、
荒れ気味の環境に置かれてしまうことによって自信を喪失して
伸び悩んでしまったりすることもある。
もしも前者であれば、親が環境を選ぶことも必要な場合も出てくる。
その目安の一つが「医師による見立て」だけれども、
今の時代の就学前のグレーの子への診断は極力避ける方向に
進んでいると思うけれども。
3歳なりたてのうちの娘(多動、自閉の疑い)。
2歳半検診でひっかかりました。
つみき、パズル、指差しなど家では全部できていたのに、
保健師さんに指示されたらなぜか、かんしゃくを起こし、
反り返って泣き、全部拒否して手がつけられなくなりました。
で、市で発達相談を受け、今は週1療育を受け、保育所では
支援の先生が1対1でついてくださっています。
十分な支援を受けられている状態かも知れません。つづきます。
他害はなく、遊具の順番も待てるし、給食中も歩き回らないようだし、
椅子に20分間座ってお話を聞くこともできているといいます。
きっちり支援していただいてるのでいろいろできるようになり、
問題を起こさずに済んでいるのでしょう。でも・・・
心のどこかに、検診の場で一時的な超人見知り+わがまま爆発を
してしまっただけで、本当は過剰診断だったんじゃないか、
療育来てない子でも、もっとすごい子いっぱいいるじゃん、
という気持ちがあって、すまないと思っています。
194 :
名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 19:11:48.54 ID:ETDM2cgS
小学校に入ってからでは遅い
グレーや軽度でも今は早ければ早いほど良い結果が出ている。
小学校に入ってからなんてのは10年以上前の話
明らかに三つ組揃ったアスペなのに、意地でも診断名をつけない、
診断書を書かない精神科医というのがかなりいて、そいつらの主張のひとつは、
「診断名をくれてやると、そいつの母親は(花風社とかの)駄本を読み漁ったり、ブログにチラ裏書いたり、
親の会に没頭したり、クソ下らないことに時間を費やす。
そんなことやってるヒマあったら働いて納税しろ。旦那のセックスも手を抜かずにやれ」だとさ。
もちろん、俺の血税削ってこんな糞アスペのガキにくれてやる特児や障害年金なんかビタ一文ねーんだよ、
と一市民として普通にムカついてる精神科医もいるだろうけどな。
大人になって普通の社会で無理せず生きていける人なら
子供の頃に療育受けたとか診断あるとか普通は人に知られないよ。
ド田舎で個人情報を平気で言いふらすオバサンでもいれば別だけど
そう言う人は診断ついてなくても何だかんだ言う人だろうしね。
>>196 その精神科医の怒りの矛先は何の役にもたってない公務員と政治家にも向かうべきだけどね
>>197 日本は田舎に限らずどこ行っても個人情報なんか筒抜けだよ。
あそこのガキがアスペだとか療育行ってるとか翌日には町中全員知ってるよ。
アスペのいる家の人間は、健常でもアスペ遺伝子をヘテロで持ってるから、
そんな家の人間と結婚したら、今度はテメーの家にアスペが生まれるに決まってるからな。
日本人が噂話大好きなのは、自分を守るための本能なんだろうな。
3歳女児の診断に納得が行っていなかった
>>192です。
今日、療育センターでKIDSを受けました。
他児との関係が1年半遅れ、概念の認識が1年遅れで、運動などその他は
ほぼ年齢どおりでした。今後普通の小学校に行くのか、近所の小学校に
支援級はないので支援学校になるか、療育手帳の対象になるのかは
全然わからないのですが、今療育や、保育所での1対1の支援が
受けられているのは、やはりありがたいことでした。
(疑ってすいませんという感じ)。
201 :
名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 08:22:57.47 ID:upmwwn8t
明らかに何か違う、気になる、と思えばその時点で親が相談すればいいけど
就学前はいわゆる「グレー」ぽい子なんてたくさんいるんだから
保育園なり幼稚園なりで連携とりながら成長を見守る程度でいいよ。
4歳頃になると分かるようになるから子ども自身が「人と違う」扱いに
傷付く事もあるんじゃないかな。「グレー」の場合ね。
なんか少子化による医者の収入低下のを防ぐために何でもかんでも診断してるように見えなくもないなぁ。
うちもグレーだったけど幼稚園に入って格段に成長した。もし療育に通ってたら、
そのおかげだと思ってただろう。要は成長の時期に個人差がある、って事。
過剰診断は明らかに母親のストレスになってる。
普通の子として育ててグレーになるような子だったら
そもそも検診で引っかからない子の方が多いと思うよ。
検診の精度が高い地域はまだまだ少ないし
高い地域でも全ての保健士が経験があったりする訳じゃなし。
気をつけて育てる事でグレーになる子なら
小さい頃診断がついても損はないと思う。
医師で診断がついた所で外にもれるわけじゃなし。
ただ療育を受ける為に診断名が必要な事も多いから
療育を受けるならその点は覚えておいた方がいいと思う。
それも変わってきているけどね。
(例えば通級は診断がなくても在籍可能になったりと変化してる)
子どもが診断で障害があるとはっきりすることで、
軽減されるストレスもあると思う。
うちの子おかしい?考えすぎ?自分の育て方が悪い?と思い悩む人や、
周囲に「お前の躾が!」「愛情が足りないのでは?」と責められている人には
これが、この子の生まれ持った気質なのだと知ることで
親も、本人も救われる
と、うちの子を診断したお医者が話していました。
私的には、「様子を見ましょう」と言われ続けた(上の医者とは別の先生に)1年半より、
診断の下った今の方がすっきりです。
STにも通って、対策も立てられるし、幼稚園の先生も勉強してくれるようになったし。
>>192です。
今日、正式の診断を申し込んだら初診は9月になるそうで。不安で3ヵ月後は長すぎ。
8ヶ月で立って11ヶ月で歩いて、TVの体操のお兄さんに合わせて踊って、
自分のおやつを「お母さん、ドーナツおいしいよ!」って言って一口食べさせて
くれるうちの子が本当に多動で自閉なんだろうか。診断ついたら支援学校行き?
療育教室の先生に薦められたから申し込みましたが、なんだか娘に悪いことを
しているような気持ちが消えません。
>>204 時間があるならこの過疎スレでなくお子さんが該当しているスレとか見てみたら?
ただいきなり質問するのではなく、一通り読んでみてね。
特別支援教育スレとかかなり細かい事が書いてあるよ。
それに療育や就学と一口に言っても地域によりけり。
地域によっては診断がついていて希望しても支援校に入れない所もあるし
就学前に困っていたら親も色々考えるようになるから大丈夫だよ。
娘さんに悪い事と言うけど、娘さんの為に頑張っているのが悪い事なの?
ちょっと前にも書いてあるけど大人になって普通に暮らせる人は
子供の頃療育受けてようが診断がついてようがバレて困ったりしないよ。
>>204 三ヶ月くらいの待機なら、むしろ早い方だと思う。
私の子の場合は、当時私に知識がなく、保健センターから勧められるがまま
児相経由にしてしまったため、初診までに1年以上かかりました。
地域によっては、今でもそれ以上待たされることもあると聞いています。
基本は205さんに同意。
就学時検診の内容は地域によって異なるけれども、
療育に通っている=支援校や支援級相応と見做されるとは限らないです。
私は
>>188で、子どもは当時障害児判定をされていましたが、
就学時検診・教育相談ともに「普通級で、通級は不要」と正式に許可されました。
就学直前の年長になってから保育園などから暗に診察を勧められて、
一時パニック状態になったお母さんをリアルで知っていたからか、
204さんが今精一杯動こうとなさっている分、娘さんへの働きかけが
早い時期から積み重ねていけるし、
娘さんにより良質なコミュニケーション術を教えていけるチャンスになるのでは?と思います。
検査などによって娘さんの伸び代が分かってくれば、
それに応じて母親として出来ることが徐々に増えていくと思いますよ。
205さん、過剰診断だといいな、と思ったからこのスレに来たんだと思います。
一人っ子ですし。ちょっと余計に心配して勉強させたけど発達障害では
なかった、という結果を望んでいるので・・・
運動神経はいいし、よほど相性の合わない大人(白衣の人以外では2人くらい)
以外には挨拶やお話もよくできるし、語彙も多いので、あの検診で
引っかからなかったらお受験も考えていたのです。
該当スレや特別支援教育スレ、じっくり読んでみようと思います。
ありがとうございました。
>>207さんの娘さん、うちの娘と運動神経除いてまるっきり同じタイプです。
うちは1歳半でひっかかったものの、放置され、別の自治体の3歳健診で
やっぱりひっかかりました。
健診の間ずっとおとなしくいい子で待っていたうちの娘がアウトで、
隣に座っていた、やたら落ち着きのなくて泣き叫んでた子が
セーフなのはなぜ?なんて思ったりしたけど、まあそんなこと
考えても仕方ないんだよね。私もこれから色々勉強するわ。
とはいっても最近は放射能のことで忙しいけどw。
>>208 うちも1歳半ぐらいで同じように別室に連れて行かれ診断すすめられたけど
結局診断受けずに普通幼稚園に行ってお受験合格
楽しい小学校ライフを送っています。
幼稚園時代も優しくいつも人気者で友達もたくさんいた。
知的に遅れがないなら深刻になる必要ないと思う。
御幣があるけど、保健士さんって障害者親が結構いて
過剰な判断することが多いという印象。
子供なんか発達の違いはあって当然。
状況により多少の情緒の乱れも合って当然。
あまり深刻にならないでいいと思う。
>>209 自分でも言ってるようにさすがにそれは御幣があるでしょう。
保健士さんのお子さんが障害児が多いとか全国的に考えればありえないし。
いくらなんでも失礼だよ。
うちの地域の場合は今は親の方が心配する事が多いので
かなりの子が様子見になっているそうだよ。
でもそれ位の方が子供を細かく見れるから結果的に取りこぼしが少ないし
大丈夫な子は小さい内に大丈夫と分かるし、良い変化だと思う。
>>210 総論的にはそうなんだろうけど
実際には不安を煽られて時間ばかり過ぎ不用意にオロオロさせてるだけという
現状があるかぎり、その有効性ばかりに目を向けて肯定しても意味がないと思う。
実際やることを見れば、あんなお遊びを半年やったからってなんになるの?
と言う印象しかない。
それでどうにかなる人は元々普通幼稚園でどうにかなるし
それで足りない人は普通幼稚園に行ってもすぐ追い出されるだろうし。
うちは養育受けてないからえらそうなことはいえないけど
引っかかった親が不用意に不安になり2chで真剣に相談するなんて
事態は異常だと思っただけ。
>>211 確かに説明不足だとは思う。
ただ日本は妊婦とか妊娠前に障害の事を教えるのはタブー的な
意識があるので保健士だけの問題にするのはどうかとも思うよ。
あと、お遊びと言うけど小さい子に机に座らせて勉強とかのほうが
むしろ違和感があると思う。
一見お遊びに見える中に狙いがあり子供に訴えかけるのが親子教室であり療育だよ。
あなたがどの程度知っているのかしらないし
療育関係が遅れている地域だったらお気の毒だとは思うけど、
それは私には分からないしね。
それに209で再世に言っているのは保健士への偏見。
それについては何も思う事はないの?
お子さんとか障害関係なく、むしろあなたの思い込みがどうかと思う。
そもそも2chは匿名掲示板であり不確定な場での雑談場所であるから
そこまで2chを重要視するのもどうかと思うしね。
ID:ow0Hmm88さんのレスを改めて見て思ったのは
お子さんがどうのと言うより親でひっかけたんじゃないかと思う。
それなりに検診の精度が進んでいる地域なら、だけど。
でも、実際そうでもそうでなくても、親へのフォローは必要だとは本当に思う。
でないと親を不安にさせてしまうし、こういう偏見を持たせてしまうし。
まだまだ難しい問題だね。
>一見お遊びに見える中に狙いがあり子供に訴えかけるのが親子教室であり療育だよ。
コレって普通に家でいつもやってることだよね。
それをあなたの子はちょっと発達が怪しいからぜひここでコレをやってくださいって
いかにも横柄じゃない?
保健士の偏見云々は「障害者親」って言うのが差別的だと思ったの?
別に差別の意味なんかないんだけど
障害者親スレ見ると、普通に認定してヤッタ的な発言をたまにみるし
障害者親って子供が障害を持ってるっていうことに違和感ないから
その弊害を度外視して認定したがるっていう考えはありえるでしょ。
それを差別といわれれば別にそうでもいいけど。
>お子さんがどうのと言うより親でひっかけたんじゃないかと思う。
私の言いたい障害者親の弊害ってまさにコレ
何様?って言いたい。
まあ、自分が苦しいから他人も同じにしたいのは理解できるけど
どうあがいてもうちの子は障害者じゃないんだからしょうがないよw
>どうあがいてもうちの子は障害者じゃないんだからしょうがないよw
だったらこのスレに来る必要ないじゃん…何しに来てるの?
>お子さんがどうのと言うより親でひっかけたんじゃないかと思う。
こういうことを平気でいえる業の深い人だから障害児授かったんだろうね。
くわばらくわばら。
>>209 診断すすめる人なんているわけないじゃん
「診察をすすめる」でしょ
221 :
名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:18:13.44 ID:9ve9QXdN
ロボトミー殺人事件 (1979年)
スポーツライターだった男が、医師に騙されロボトミー手術を執刀され、
手術の影響で仕事がままならなくなり執刀医師に恨みを抱き起こした殺人事件
戦前などではなく、戦後20年も経て精神科医が起こした重大な人権侵害が
発端となっている。
人の精神を決定する医師が、
>>150のように単なる主観で物を語っていたりもする。
単にやんちゃだとか周囲に馴染めないとか、グレー診断が医者のさじ加減で
決まってしまうというのはとても恐ろしいことではなかろうか。
222 :
名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 19:11:09.17 ID:f2X6puSN
横並び意識が強く、同じ振る舞いをしていないと八部られてしまう日本社会で、
周囲に馴染めなければ
「広汎性発達障害」(=脳障害)と言えてしまう。
周囲とうまくいかなければ発達障害だろうか?一人で遊ぶのが好きなら発達障害だろうか?
人と違う趣味を持ってたら発達障害だろうか?
根本的な意味を履き違えてる。
つまり、現実がちゃんと見えてない井の中の蛙。
>>222 そりゃ健常でも孤独を愛する人間なんてごまんといるさ。
馴染めるか馴染めないかの問題じゃなく
対人スキルやコミュ力を赤ちゃん時代から心の成長の過程で獲得できてればの話。
診断がつくレベルじゃ仮に特徴が薄らいできたとしても自閉圏にかわりないだろ。
そもそも脳の作りが違うんだからさ。
>>222 その程度で診断すると思ってるなら精神科医に対してあまりに失礼。
そんなレスをする位ならあなたが頑張って勉強して児童精神科医の資格取ったら?
そんな適当に診断出来るものじゃないって分かるから。
それが面倒なら適当な事をかくもんじゃないよ、大人でしょ?
226 :
名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 06:11:40.62 ID:ldKY/eVo
勧められて診察を受けて診断がついた方、
その診断にあっさり納得できましたか?
すごくはっきりした何かや遅れがある場合はなんとなく親も感じるものや予想がつきますが
たった一度の検査で初めて見た医師が明確な症状があるわけではないのにつけた診断をすんなり受け入れられますか?
セカンドオピニオンは必要だと考えますか?
こうだからこの障害とはっきり言える障害ではないだけにセカンドオピニオンし始めたら医者ジプシーにならないかなど心配です
参考までに皆さんはどのように診断がついてどこで納得したか
それまでに何人くらいの医師に診てもらったかなど教えて下さい
そんな事やってる暇に子供に向き合ってあげなさいよ
>>226 いま幾つかわからんけど
発達検査や知能検査の結果、生育歴はどんな感じなの?
初めて見た医師>いつも見慣れてる親
親には見慣れた態度行動でも他人には違和感あったりね
診察室に入った途端疑いもたれる子もいるし
他人の方が客観的に見えるものだよ
>>226 発達検査を勧めた人が、あなたに対する意地悪で言っていたりしない限り、
発達検査を勧められる時点で、
度合いの違いはあれど、何かしらあるもんだよ。
親が認めない限り、子どもはよくならないよ。
>>228生まれてから歩く頃までは問題無く、1歳半検診で積み木積まない指差ししないでひっかかり自治体の親子教室に通って
定期的に心理士のK式テストと小児科精神医の検診
知的にはギリギリ軽度手帳が出る〜ボーダーくらい
小児科医の検診は2歳代は自閉傾向無し発達遅滞の様子見と言われ、
3歳で別件で会った発達障害の権威にそれこそ2〜3分みて「自閉丸出しだ」と言われた
その後発達検査した心理士にはトータルでは4か月ほどの遅れ、出来る事出来ない事に差はあるけど
コミュニケーションに問題がほとんど無く自閉傾向は無さそうに思うけど…私にはそれは言えないのでねと言われた
4歳になったのを機に詳しい検査をして診断つけてもらいます
その時は初めて診てもらう先生と心理士になります
そこで出た診断を受け入れるつもりでいますが、
このような場合、セカンドオピニオンもする方もいらっしゃるんかなぁと思って質問しました
>>230 それ、おもいっきり黒だけど、なぜセカンドオピニオン?
「このような場合」って?
子供の状況は刻一刻と変わるし、赤ちゃんの時と4歳じゃ違って当然。
そのときそのときの結果と向き合っていかなきゃ。
黒ですか…
成長するにしたがって言葉や理解面などが急激に伸びDQ?も低くなくほとんどが年齢相応か年齢以上で、
ただ細かい動きなど出来ない事が伸びていなかったりむらがあり
療育園では「もう療育の必要は無いお子さん」と言われ、
ある医師には2〜3分で「自閉症」と言われたり
他の医師や心理士にそんな傾向はほとんど無いと言われたり
軽〜いADHDぽい面あるかなぁと言われたり
今まで関わった医療従事者の見立てがいろいろなのです
療育園から勧められた病院(初診)に行くわけですがまた混乱するような診断結果だったらセカンドオピニオンが良いのか
それするとよけいにややこしくなるから腹くくるのが良いのか
情けない話ですが親がオロオロしてる状態です
こだわりパニック他害無しでほとんど知的遅れがなくてコミュニケーションが普通に出来てもそういう自閉症もあるんですかね…
難しいです
>>232 なぜ受ける前からセカンドオピニオンの心配しているんだろう。
結果が良くないなら受け入れる体制ができてないってことだよね?
そんなんじゃ良くなる物も良くならないよ。
知的のボーダーならそれなりに向かい合ってあげてほしいわ。
わかりにくくてスミマセン
今までにこういう見立てで…とか言うと次の医師がそれは違うだの
今度はまた違う医師が誰がそんな診断するんだとか
医師同士張り合ってるというか対抗してるというか(噂では同期で因縁あり)
それでいったいうちの子はどっちなんだって混乱がありどちらもいまいち信用出来ず…
しかし今度の検査は初めての先生ではありますが
その張り合ってる先生の片方に関わりがある先生なんです
だからそっちよりの診断ついたりするのかと疑ったりしてしまって。
なのでそれはそれとして診断は受け入れて、新たにしがらみのない先生に診てもらうのも良いのかなと思ったんです
私が勝手に本やネットの情報など見て当てはまってると思うのは知的はボーダーかギリギリ健常で、
協調性運動障害かなと思ったり
それひっくるめると広汎性発達障害というのかなと予想したりしてるんですが
例えば極端ですが「健常」「自閉症」とかいう診断がでたら多分納得いかない気がするんです
書いてて混乱してきました
うまく言えずややこしい話スミマセン
とにかく検査してきます
スレ汚しすみませんでした
>>234 知的ボーダーって、自己判断なのかw
間違った知識を詰め込む暇があったら、医師同士の戦いのないところ探しなよ。
自己判断というかDQからですね
自治体からだと医師同士の戦いがある先生絡みになり
これはもう受けるのは確定しています
だからしがらみがないところも受けた方が良いかとセカンドオピニオンをしようかと思って相談したわけです
ここで質問するのが間違ってましたねすみません
237 :
名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 08:08:33.52 ID:U4JPcQ3R
いくら専門医って言ったってなぁ…
専門医こそが発達障害メガネをかけて診るわけだしなぁ…
238 :
名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 10:01:38.35 ID:TpOWtG6K
というか
あなた自身が発達障害者なのでは?
自閉の診断が出ても出なくても、療育は続けられるんなら続けたらいいと思う。
4歳でしょ、幼稚園保育園での様子見て、健常のようにやってけそうだったらそれでよし。
今後就学前健診もあるし、支援校等々については今の診断だけに左右されないし。
えらく診断に拘るんだなぁ、手帳取ろうと思ったら自分で医者選べないよね。
240 :
名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 18:14:53.46 ID:0bv/BDTZ
近所に完全に自閉症の男の子が住んでます。
っていうか、家買ったんですけどその集落に3歳の子が入れる幼稚園もないらしく・・・
将来どんな迷惑をぶっかけられるかが心配です。その母親も言葉が汚いしDQN
運が悪かったかな・・・どこかに出て行ってほしい
>>240 完全に自閉症なら療育園に通うと思うけど
療育園が無いような所に住んでるってこと?
243 :
名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 01:59:19.72 ID:iE5Uc39v
スレチだったら、すみません。
年中女児、診断はまだ付いていませんが、
軽度のグレーと個性の微妙な所、と言われています。
もしかして、このまま診断が付かないかも。とも。
とにかく集団の中でトロく、先生の言う事を集中して聞くことができません。
立ち歩いたりはなく、座っていられます。
何となく「上の空で、お手手がお留守」タイプです。
ある意味、典型的なタイプだとも思うのですが、驚くほど知能が高いんです。
文字や数が好きで勉強が好きなのですが、こんなに知能が高いの?と驚きました。
小学校2年生くらいの理解度らしいです。
でもそんな検査結果が虚しくなるし、信じられないくらい、ぼんやりで出遅れ感がある子です。
ただ顔が可愛く(すみません!!)愛嬌があり、お友達とも仲良くしています。
周りにはあまり違和感を感じさせていないと思います。
244 :
名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 02:00:39.93 ID:iE5Uc39v
続きです。
先日、習い事で先生の言う事を全然聞きませんでした。
夏休み明けの初回だったので、浮かれ気分だったんだと思います。
有り難い事に、先生は何度も声をかけて、注意してくれました。
最後には。キツイ叱責になりました。
私はその日、何がいけなかったのか説明しました。
説明している内に、情けなくなり感情が高ぶって、どんどん叱り付けていきました。
娘を叩いてしまいました。
頭を何度も。
娘は泣いていました。
次に日には娘はケロッとして、私の為に折り紙を折ってくれました。
まさか自分がこんな虐待をするなんて、考えた事もありませんでした。
もう子育てが辛いです。
もし本当に発達障害なら、脳の障害なのに。
頭なんか叩いたら、もっとひどくなっちゃうかも知れないのに。
もう下の子だけ連れて、何もかも放り出して逃げたいです。
>>243 グレーや様子見状態の子でも療育を受けられる地域にお住まいですか?
療育は、お子さんの苦手な事を心理士の客観的な視点によって分析されて
お遊びを通じて学ばせていくことだけでなく、もう一つ意味があります。
苦手な事が注目されやすいため、得意分野と苦手な分野の差の激しさから、
親御さんは苦手分野を注視してしまいがちで、叱責を招きやすいという
悪循環が発生しやすいため、その状態が続いたまま年齢が上がると
自尊心が低下しやすくなる場合があります。
叱責→自尊心低下→萎縮して求められるレベルのことが出来なくなる→叱責(ry という具合で。
今一番大切なのは、243さん一人で抱えこまないで、子育て相談ができる
知識が豊富な人とのつながりを確保されることかな?と感じます。
もし療育が難しいようならば、ことばの教室などならば
気軽に相談出来るかと思います。
246 :
名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 00:56:45.26 ID:VOeLAZen
243です。
レスありがとうございました。
相談室に行ったのですが、養育は受けられません。
必要無い、との判断です。
また時期を見て、検査をしましょう。との事です。
出来過ぎるし、不得手部分もマシ(?)なので、
ザルからこぼれる形になりました。
おしゃべりは問題なく、年中さん女児らしく
お友達とキャッキャ楽しんでしゃべっています。
いつでも相談に乗りますよ。親の会も紹介します。
でも親の会はもっと深刻な人が多いので、合わないと思います。と言われました。
247 :
名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 01:15:42.38 ID:VOeLAZen
続きです。
245さんの仰るとおり、自信を持てず自尊心を無くす事を避けましょう。
二次障害を招くと説明を受けました。
そんな事になったら娘が可哀想、そんな思いはさせないと思っていました。
なんで私は叩いたのか、自分が怖いです。
今日は「先生のお話は耳と目できく」「おしゃべりしたり、遊ばないで真剣に聞く」
ひらがなで、紙にきれいにイラストを入れて書きました。
壁に貼っておいたら
「このお約束、頑張るね。
でも・・・、お友達が遊びに来た時はこの紙、取ってね。
こんなの見られたら恥ずかしいよ。
先生の言うこと聞かなくて、ごめんね。
ママ、怒ったら怖いね」
と言われました。
養育も漏れて、見放された気分で。
夫は陽気で楽天家の親ばかです。
「頭が良いけど、トロくさい。そんな子、普通にいたやん。
女の子は可愛かったら大丈夫。」とあまり気にしていません。
叩いた事、すごく後悔してます。
心を入れ替えて、優しいママになれるように頑張ります。
親身なレス、本当にありがとうございました。
「療育」=「よういく」じゃなくて「りょういく」NE!
でも、ぶっちゃけ、
叩くのはあれだけど、優しいだけだとダメになる子っていると思う‥
うちの子と、自分自身の事だけど。
うちの子は、多分
>>243さんの娘さんほど突出して高くはないけど、
ウィスク2度の結果で120〜130下位検査,群指数では凸凹はあり。
一度も診断は付かないけど、1年半に一度検査してる。
性質も素直で良い子なんだけど、
テンション高くなると人の声が耳に入らない、
静かにしてても、興味がそれると上の空、忘れ物無くしものが多い。
毎日やるなと注意されてる事を、テンション上がって悪気無く毎日でも繰り返して怒られる。
(ソファーの背に立って飛び跳ねるとか)
絶対に不注意系の注意欠陥障害の気があると思ってる。
同じタイプの私も子供の頃に厳しく犬の調教並みに言われてやっと身に付いたことがある。
もちろん後でフォローが必要だけど。
うちは叱る時は鬼の様に叱るけど、その他の時はバカップル状態で育てたので、
二次障害はないし(まだ小学2年生だけど)これからも無いと思うんだけどなぁ‥
もちろんこれは打たれ弱い子には向いてないけど、
なんとなく
>>243さんの娘さんはうちの子に近い様な気がしたので。
250 :
名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 01:22:15.61 ID:3D/Ugcx0
243です。
レスありがとうございます。
>>249さんの娘さんと似ています。
テンションが上がると、全然注意が入らず、活発になります。
そして、毎日怒られています。
全く打たれ弱くありません。
たくましいです。言うこと聞きません・・・。
249さんを見習って、愛情たっぷりに怒り方をじっくり考えて見ます。
発達障害と健常者の違いを簡単に説明します
人は、見て、聞いて、体験した事を
「経験」として、分類して保存する箱を持っています。
考えたり判断する時にそこから取り出して使う仕組みになっています。
例え
1歳半
(健)容量1の箱が3つ
(発)
容量0.2の箱が1つ→精神遅滞の可能性
容量0.8の箱が2つ→通常の範囲内、追いつく可能性あり
様子見
容量0.5の箱が2つ、容量3の箱が1つ→自閉症の可能性はあるが、健常児との差があるとは言えない。
様子見
お友達のお子さんで年少の時に広汎性の診断がついて
就学前に知的面も自閉面も健常と言われ診断外れて現在普通級5年生のお子さんをしっているんだけど
こういうケースってまれですよね?
うちの子は3歳半で広汎性、知的はあと数点で健常のギリギリボーダーと診断つきましたが
医師は『あえて診断つけるなら、です』とのこと。
もしかしたら別の医師なら違う診断だったり上に書いたお友達の子のように診断が外れたりかわったりもするのでしょうか?
そういうのはすごくレアケースには間違いないですよね…?
253 :
名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 14:56:56.57 ID:Qk0Fs8Uv
>>252 昨今はそういうケース増えてるって言ってたよ。
発達障害の権威の先生が。
>>253追記
うちの子が(診断付いたことはないけど)、そういうケースだったので。
1歳代にその気があったけど、3歳でもう全て消失してた。
ちなみに
>>249です。
>>254 お子さんとうちの子けっこう似た感じです
うちは男の子なので弱い子になりそうな不安もありますね
広汎性って診断は医師からしたらつけやすい診断なんですかね
その就学前に診断はずれたお子さんすごくうちの子と症状や性格が似ていて、最初の診断も私が診てもらった医師と同じ、診断はずしたのは別の医師だそうです
今は普通級問題無く通ってます
そういう話聞くと別の医師にも診てもらった方が良いのか悩みます
なんといってもその病院発達障害の診察や検査や訓練が何もかも保険外だから高くて…
これが誰が診てももう確定なら金額は別に良いんですがね
>>255 うちの子も、現在小学校高学年・普通級在籍・障害名は取れている状態ですが、
健常児になったと言うよりは、支援が全く不要な子になったという感じです。
安定した環境の中でなら育っていける見込みはありますが、
環境に守られているため人間関係の弱さが目立ちにくいという、
グレーゾーンのままでいます。
逆を言えば、不安定な環境だと対人面の弱さが表出しやすいままです。
知的能力の伸びや、対人面の弱さが成長にどのような影響を与えるのか。
それらが予測つきにくい子に、一刻支援を受けやすくするために
一時的に判定する医師はいるかと思います。
問題は、小学校低学年なら同年齢の子の輪に入れるのか(受け身でも可)。
高学年以降の勉強についていけるのか。
10歳の壁を超える力があるのか。
思春期に二次障害が出ないまま成人へと成長できるのか。
これらを自力でクリア出来ると見込まれ、かつWISC−Vなどの検査でも
凸凹が目立たなくなった時点で障害名が取れやすくなるかと思います。
なので、単純に医師を変えるよりは、信頼できる医師や心理士を
かかりつけにされる方が、お子さんの成長をより促すのでは?と私は思います。
>知的はあと数点で健常のギリギリボーダー
てのがよく分からない。
IQ85って事?
だとしたら、現状維持出来れば御の字だと思うよ。
問題が知的面>自閉面の子は、年齢が上がると知能の方が下がっていく。
3歳半ならまだ数字変わるでしょ
>>256 なるほど〜!
すごくわかりやすいです
幼稚園に入る前だからの配慮の場合もあるんですね
10歳の壁…超えられるかどうかは何歳くらいでわかるんでしょう?
これからまだまだ悩みはつきないですね
発達検査はK式というのしか受けた事無いのですが3歳だと他のは難しいんですかね?
>>257 DQが86でした
これからの作業療法などで手先や運動面などの発達がもう少し伸びればそこでグンと点があがるので
就学前には総合で90台後半は出るのでは?と言われましたが…
現在86だと伸び止まりって事をおっしゃってるのですよね?
だとしたらやっぱりその医師はあんまり信用出来ないのかな…
>>259 3歳ならそろそろ田中ビネーを受けられるんじゃない?
あれは平均IQが120位だから、ぬか喜びしないように気を付けなくちゃいけないけど。
あと、WISCは正常知能の子が対象だし、
かなり言語力が無いと回答出来ないから健常児でも適用は5歳以上、
発達に問題のある子は6歳過ぎないと難しいと言われてるよ。
後者は就学前健診で受ける子が多いんじゃないかな。
10歳の壁は、その時になってみなきゃ分からないよw
>>255 >DQが86 と、
>ウィスク2度の結果で120〜130
全然似てない
今小3の男児なんですが
就学前から言葉の遅れなどがあり、市の発達相談に年1〜2回行っていました。
そこではそんなに心配するほどでもないような事を言われてきたました。
2年生の終わり頃、支援センターの職員がたまたま学校でうちの子を見て
支援が必要だと見えたそうで、支援学級に行く事を進められました。
その時はもうその学年が終わりかけだったのと、本人が嫌がった事もあり
3年の今は普通学級にいますが、来年再度検討した方がよいのか悩んでいます。
WISKは受けましたが、専門の医師にもきちんと診断してもらった方が良いのでしょうか…
WISCですね…すみません(恥
>>263 WISC検査済みでしたら、息子さんの知的能力・得意不得意などの
簡単な説明があったかと思います。
263さんがそれを聞いて、ある程度納得・覚悟ができているのか、
セカンドオピニオン的意味で医師に診てもらいたいのかによって
レスが異なっていきます…。
>>265 ありがとうございます。
私自身はある程度覚悟はできているのですが
本人が嫌がった事と、主人も支援学級に抵抗があるようで迷っています。
どちらかというと、支援学級に行った方がいいだろうと思っているのですが
後押しするものがなく、ひとりでグダグダ悩んでるという感じです。
こちらは微妙な判定のお子さんが多いのかと思うんですが
何をきっかけに普通学級から支援学級に替わられたのでしょうか?
担任からは何も言われてないのかな。
支援センターの職員って事は専門家でしょ?
滅多な事でいきなり支援級を勧められる事は無いと思うんだけど。
つまり、授業中に立ち歩いていたとか一人で喋りまくっていたとか暴れていたとか、
休み時間に普通のけんかとは質の違うトラブルを起こしていたとか、
そういう姿が見られたんじゃないかな。
どういう理由で支援を勧められたのか明確じゃないので何とも言えないけど、
WISCは子の状態を知ったり支援の必要性を調べる一材料ではあるけど、
それだけでは発達障害の有無は分からないから、
はっきりさせたいなら専門医にかかるしかないよ。
…ちなみに、ここはグレー〜軽度スレだから、途中から支援級に行った子はいないと思う。
経験上、普通級在籍で途中から通級なり支援級なりを勧められた子というのは、
それなりに重い子。
>>266 一つづつ整理してみましょうか。
まず、支援級に関してです。
知的能力が年齢相応の値よりも下の子や、問題行動が多い、
または自閉がきつい子に勧められることが少なくないです。
普通級→支援級転籍になる場合はありますが、
もし問題点が無くなった時、かつ学力面で学年相応を維持できている子が
支援級→普通級への転籍が可能かは、自治体やその学校の体制によって
かなり様相が異なっています。
なので、お住まいの自治体の教育委員会等からの情報収集が必須となります。
さらに、現在のお子さんの能力、今後見込まれる伸び代、
問題点が自然な成長だけで改善できるのか、またはその見込みがあるか。
あるいは、療育などによって改善が見込まれるのか、
自分の子に合う療育を受けられるのか。
それらを考慮しながら、自治体のシステムに擦り合わせていく形になるかと思います。
次に専門医にかかるかどうかですが、これは親御さん次第かと思います。
もしも、お子さんに合う環境作りが不可欠だと思われているようでしたら、
一度ご相談に行かれた方が良いかな?と思いますが、
皆が皆、専門医にかかっている訳ではないですよ。
支援級の先生に丸投げの方もいれば、子どもの自然な成長に
任せる方もいますし、療育他によって改善させようと頑張っている方もいます。
続き。
普通級という集団にいさせるだけで自然な成長が見込めるのかどうか、
何がお子さんの成長を阻害しているのか、
あるいは環境を整えるだけで取り除ける種のものなのかなどは
専門医でないと判断がつけられないです。
そういう意味では、高学年になる前に一度診察を受けられて
お子さんの現状と能力や伸び代を知ることで、
進路を含めて様々なことを検討しやすくなるかな?と私は思います。
263です。
1年から通級教室に週1で通っていて、他の子より注意が必要な
程度の扱いにされていたと私自身は認識していました。
担任からは特に強くすすめられたわけではなく、こちらが担任の先生の
意見を聞くと「(支援学級に移れば)ゆっくり学習できるし、○くんの力には
なると思います」という感じの回答で、どちらでも良いのでは?という
ニュアンスにとらえてました。
支援センターの職員がどういう方なのかよくわからないのですが
別の児童を見に来た際、うちの子に目がつき、担任の先生からお話がきた
という経緯です。
その時はやや落ち着きがなく、授業に集中できていなかったらしく
普段は立ち歩くなどの行動はないんですが、気に入らないことがあったり
物事がうまくいかなかったりするとパニックになり泣いて暴れる事があります。
>>268さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
支援級→普通級への移転は、現在の支援級の担任がいるうちではまだ前例がないそうで
主人がそこにひっかかっているようです。(いずれ普通級に戻したいようです)
成長とともに徐々に改善しているようにもみえるのですが
親の目からみてもやはり同じ年齢の子と比べると明らかに発達に遅れがみえますし
会話も成り立たないことが多々あります。
専門医にかかることも実は躊躇していたのですが、4年に進級する前に受診します。
色々レスいただき決心がつきました。後押ししていただきありがとうございます。
>>270 1年生のとき問題行動が目に着き、支援級など視野に入れることも担任に
相談したことがあるけど、○君は支援級判定は出ない、入れられない、
普通級でやっていける、普通級で伸びる子と言われた
普通級相当の子の場合、そう言われる子が多いのでは?
支援級をヤンワリ勧められるということは、支援級のほうが向いてるお子さん、
と判断されたのかも
受診を考えてるなら、専門医は混んでて何カ月も待つ場合があるので、
早く診てもらえるところを探してすぐに予約を入れたほうがいいよ
支援級に移るのなら、子どものためには早くするに越したことはないと思う
年齢が上がれば上がるほど、支援級に移るのに抵抗を感じるようになっていくよ
スレ違いだったらすみません
支援級ってもしも親が入れたくないと言えば入らなくて良いものなのでしょうか?
近所に繰り返ししゃべる自閉症っぽい子がいて
すぐに手も足も出るし力が強くてお母さんに怒られても聞いてない笑ってヘラヘラして
謝らされて謝ってるだけで意味はわかってないような子がいます
来年同じ小学校になりますがなんとしても普通級に入れると言ってます
そのために療育センターから公立の幼稚園に編入?しようと今頑張ってるそうで「公立は入りたがってる子を断れないから入れる」と言っていました
療育センターにはそれは子供のためにならないしトラブルも避けられない、と止められてるみたいです
言葉は赤ちゃんぽいし自分の言いたいことだけだけどよく出てると思います
たまにチラッとオムツが見えてますしウンチ出たまま公園で走り回ってます
そんな感じでも親がのぞめば普通幼稚園→普通小学校普通級は可能なんでしょうか?
独り言でも繰り返しでも言葉が話せるから支援学校はまずありえないとママさん言ってました
273 :
957:2011/10/07(金) 00:21:20.91 ID:H+lEV1WC
>>272 その子に合う進路の推薦を教育委員会や医師ができても、
最終決定権は親にあるから、支援級相応の判定が下されても
親が「普通級に絶対入れる」と頑張れば、入れます。
小学校を卒業する6年間で、普通の子達に揉まれることで
自分の子が普通の子に近づくだろうと盲信する人もいます。
そうして六年間を無駄に過ごして、卒業する頃には全く追いつけないほど
成長の差を見せつけられて、精神的に壊れる人も、中にはいます。
逆に一度支援級に入ったら、どんなに伸びても普通級に入れないような
硬直した支援システムの自治体に住んでいて、
「理想は入学から数年支援級で情緒を安定させ(学力に問題ないことが前提)
高学年になる頃には普通級に転籍出来る能力がある子」の親が、
数年間目を瞑って入れる場合もあります。
それらは、自治体の支援システムがどこまで柔軟なのかと、
その子の能力がどこまで伸びる余地があるか?という個人情報が関わるので、
ごく普通の方は、伏せられた事実を正しく知る事は難しいかと思います。
ここまでは一般論です。
なお、療育センターからの警告を軽視する親御さんならば、
最初から距離を置かれる方が良いかと思います。
療育センター→公立幼稚園に編入・卒業→小学校普通級は可能です。
就学先の小学校に支援学級はあるのかな?
それならまだ手の打ちようもあるだろうけど…
でも、どこに行ってもいるんだよね、そういうごり押し親。
担任によっては近所の子とか幼馴染にお世話させるケースもあるので、
とにかく距離を置いた方がいいよ。
>>274>>275 ありがとうございます
やっぱり可能なんですね…
どうやって距離置いたら良いのかわかりません
同じ学区の小中学校行くのはうちの子だけという幼稚園なのです
「ずっと一緒に仲良く育って欲しいな」とか言われてます
一度つきまとい始めたらすごいストーカーみたいなんです
べったりひっついて「○○遊ぼうよ○○遊ぼうよ」とバンバン叩きながらニヤニヤしながら連呼して
うちの子が痛くて泣いても逃げてもやめません
ママさんも「○○っちの事が好きで好きでぇ〜」とか言ってて。
家も近いしどのスーパーへ行っても会うし「もうすぐ○○っちと同じ幼稚園に入るわねウフ」みたいな話をしています
小規模園だし狙いを定められたら小学校でも
「幼稚園からずっと一緒でぇ」とか言われたら…お世話係にさせられる可能性高いですよね?
そういうアピールは絶対にするママさんです
何かあれば教育委員会乗り込んだりもするし…
ゾッとします
うちが家を売ってでも違う学区に逃げるしか無いのでしょうか?
書き忘れました
小学校には支援級あります
でも絶対入れない、あくまで普通級にとの事でした
通級なら行ってあげてもいいわ、とも言ってました
>>277 あらかじめ役所に相談しておけば?
修学相談とかあるでしょ。
相手がどうこうより、うちの子は言われるがままで自己主張できない、っていうスタンスで。
クラス編成で優遇してもらえるよ。
>>278そういう事出来るんですね!
参考になります
名指しで相談して違うクラス希望しても
向こうが「○○くんと同じクラスだと助かります〜ずっと一緒だから2人すごく仲良しでぇ」的なお願いしていたらどちらが優先されるのでしょうか?
あちらはモンペアないな感じなので押し切られそうです
そんな事ここで聞いてどうにかなるとでも?
>>280 確かにそうなのよね。
スレ住民がレスをしても、確実にそうなるかは学校側の情勢次第だからね。
>>279 「確実に違うクラス」を希望するなら、究極は学区替えしかないと思う。
あるいは、同じ幼稚園になって「二人の子は同じクラスにしない方が良い」と
先生達から見て客観的に判断されるような問題が起きたならばね。
恐らくは殆どの幼稚園・保育園共通だと思うけれども、
「申し送り」という形で各園から、各小学校へ子供達の園生活の情報が
送られるだろうから、そこに記載されるほどのトラブルがもし起きたなら、
低学年の間は配慮されることもあるかと。
実際に学校側が配慮しなければならないほどの問題を幾度も経験していたら、
親が学校などに相談しなくても、配慮してもらえることもあるよ。
これは逆に言うと、同じ園でなければ通じない技でもありますが…。
>>280スレ違いですよね
すみません
あまりに不安でついここでアドバイス求めてしまいました
>>281 ありがとうございます
同じ園の方が使える技…なんですね
学区替えはなかなか難しいですが、最悪賃貸ワンルームとか借りるしか無いかな…
あちらは賃貸なんですが「同じ幼稚園小学校中学校、出来たら大人になるまで一緒にいさせたいから絶対に引っ越さないわ」と…
オムツで小学校普通級ってオムツ誰が替えるんだろう…
食べ物も決まってるから給食は嫌いな物ぶちまけたり投げるらしいけどその片付けは?
もしや一番近所で幼稚園同じだったから仲良しと見なされてうちの子がやらされるのかと…
そんなお世話係我が子には絶対させたくないんです
幼稚園の先生に一度相談してみます
ありがとうございました
>>272 公立は断らないから〜ってこの人じゃないよね?
なぜこのスレであなたの内容の質問?って思ったけど
あっちじゃなくてよかったね
612 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 08:38:18.35 ID:PfEE4K+r
今年5歳で療育施設に通ってます
来年は就学前なので無理してでも幼稚園に入れたいです
なぜなら療育施設→小学校だと支援級の可能性がありますよね
幼稚園→小学校なら普通級に入れますよね
だから就学前の1年は必ず普通の幼稚園入れたいんです
最悪は保育園でもいいです
療育施設からは止められてますが普通級に入るためです
そこで療育施設には聞けないので教えて欲しいのですが
幼稚園って一年間だけでも入園出来ますか?
私立はガッツリ断られると思うので公立行くつもりです
公立は入園希望してきたら断ったらいけない決まりがあると聞いたので
とにかく申し込んで潜り込めるなら嫌われても疎ましがられても一年の辛抱だし
皆さんの自治体ではどうですか?一年保育ってやってくれますか?
申し込みさえすれば断られる事は無いですよね?
ちなみに保育園や私立は今まで全部断られています
診断出てないので願書出して面接だけなんとかこなせばOKですよね?
492です
>>276とも合致してる気がする。
488 :名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 18:50:38.84 ID:HefKVFpC
質問させて下さい
ちょっとお出かけなどすると知らない人にガンガン声をかける自閉症なんてないですよね?
4歳です
感覚過敏は全感覚にありかなり強く、こだわりも激しくメーカーが違うだけで味や匂いや感触がダメとかとにかくすごいです
話しかけますが相手の質問にはほぼ答えずそのまま返したりテレビなどのセリフや以前聞いたフレーズなんかを質問とは関係なく繰り返すだけです
指示は通らず一切言うことはきかないし常に自分の動きたいように行動して
それを遮られたり止めさせられたりすると奇声、パニック、大泣き、他害自傷します
でも言葉は出てます!すごく喋ります!それに人見知りせず気になった人や気に入った子にはいつまでも離れず話しかけ続け触り続けて追いかけて
相手が逃げても諦めないくらい根性があってフレンドリーなので自閉症ではないですよね?
誰の会話にでも割り込んでいけます、自分の言いたい事を言って人に話させないだけですが…
確かにごく軽く傾向っぽいところはあるかもしれないけど
でもたまには会話が成り立ってるような時もあるし人の名前も合ってる時が多いんです
人に興味がある自閉なんてないですもんね?
周りに広汎やアスペの子いますけどその子達みたいに診断もらってません
その子達なんてぱっと見全然わからないです
うちの子はすごく話ができるし自分から人に近寄って行って「この子!」と決めたら離れないくらい人をきちんと見られるという事は障害ではないと思うから
小学校は普通級に入れたいので…
人の気持ちとかは全然わからないし暴力もすごいけど男の子だしあんまり関係ないですよね
暴れん坊はたくさんいるしそういう子のママさんには「息子くんは普通よ!すごく出来が良いじゃないの!暴れるのは男の子当たり前!喧嘩上等!」って言ってもらってます
DQは60無いですが運動神経良いので別に良いです
でも本当にすごくフレンドリーで話もユニークで上手なんです
そんな広汎や自閉やアスペはいませんよね?
強いて言えば軽〜い高機能か広汎って感じですか?これだけよく喋って頭良いので追いつくだろうと思いますし
同じ人が釣りをしてるのか
全国どこもこの障害に関わるトラブルは似たようなもんなのか
ビンゴなのか…って。
DQ60って、そんなに喋れませんから
残念でしたーまたどうぞ〜♪
役場の修学相談って、適当だなぁと思ってるけど、修学相談で支援級を勧められて普通級に入った子、
とてもかわいそうだなぁと思う。
本人はまだわからないから気にしてないんだろうけど、親は後悔してると思うんだ。
まず、勉強がまったくわからなくて、親も教えられない。
教えても通じないから。
見たまま暗記するしかないけど、そんなキャパもない。
授業中、発言しても的外れだし、先生もフォローしきれない。
役場で、普通級か支援級かを勧められる前に、説明があって「本人のため」って強調されるけど、
本当にその通りだと思う。
ごり押しする気満々の親もこのスレにいっぱいいると思うけど、しっかり検査して、
いっぱい見学行って、納得行く形で子どもにぴったりな場所を探してあげて欲しい。
>>288 それがさ今就学前の情報交換が盛んな年長児親だけど
「勉強は何一つわからなくてもついていけなくてもいいから」
「とにかく同じ教室に居させて欲しい」ってなんかもう
普通級じゃないなら負け、差別、隔離、切って捨てられる…くらいの感覚で
泣いて訴える人もいるんだよね。
その子が少しでも苦しまず、ひとつでも何かを身に付けて
将来自立させたい、精神病にならずに自分なりの社会との折り合いを見つけて欲しい
っていう観点がないんだよね。
そういう人がいると、今度「ああいう子がいるなら尚更心配だから」と
普通級で頑張れそうな子でも支援級希望する親がいるかと思えば
支援級をすすめられて納得してたのに「あの子でも普通級に行けるなら」とかで
普通級を断固希望し始めたり。なんかカオスなんだよね。
横と比べて競ったり、必ずしもそれが障害の軽重じゃなくて
最終的に、将来その子が一人になったときにどう生きていけるかなのに。
290 :
288:2011/10/12(水) 11:03:54.77 ID:vrCeU0Qr
>>289 その気持ちもわかるよ。
うちの子はADHDと広汎性だけど、年長の時は、どうしても普通級に行かせてあげたいっていう気持ちでいて、
修学相談の一環で支援級の見学させられるとわかったときは「ここに入れられてしまうのか」っていう気持ちがあった。
でも実際に見学してみて意識が変わった。
支援級の先生や、体制がすばらしかった。
校長や支援級の先生の個人の資質にもよるんだけど、私が見に行ったところはすばらしかった。
結局、普通級と通級を進められて、今は通級へ行っているんだけど、
通級の見学に行く時には「ここで遊んでたら勉強が遅れる!」と思った。
でも通級は、マンツーマンですばらしい教育を受けられることがわかったし、すごく感謝してる。
先生とキャッチボールしてるだけだと、他人からするとただ遊んでいるだけなんだけど、
その子その子に対する言い回しだったり遊び方だったり、それを見てる親も学ぶところがいっぱいあると思った。
教室の勉強がたとえば「3」遅れるとすると、通級で「5」得るものがあるイメージ。
知り合いで、いろんなパターンの子を持つ親がいて、最初から支援級に入れると決めていた人もいれば、3月まで迷っている人もいた。
学校の空き状況にもよるけど、見学へ行ったり、説明会に参加したりもせずに、
単純に普通級ごり押しするつもりの人は、本当にそれでいいかをよく考えて欲しい。
結局は、支援級のことを知らない人は、以前の私のように差別的な見方をしているのは間違いないけど、
本人と親が納得するのが一番いい。
仲良いお友達で支援級に行った子がいるけど、子供は安定していると聞いているし、
お母さんもニコニコ穏やかに過ごしている。
他人に見せない苦労もあるんだろうけどね。
まずは支援級や通級のことを知って欲しいな。
発達障害児を邪魔だと思っている人も、少し発達障害のことを知って欲しい。
どうでもいいけど、
×修学相談
○就学相談
ね。
スレ違いの内容ばっかり。
あら、お恥ずかしい。
就学でしたね。
的はずれなレスは流し読みしていた。
このスレが立った頃はともかく、今は障害名をつけるかどうか
微妙なグレーの子のスレみたいなものだからね。
ここは、就学時相談は普通級判定で、通級は必要ありませんという子の
親が多いと思うよ
>>288-290
ちょっと相談させてくださいm(__)m
小5息子
・約束が守れない
・忘れ物が多い
・頼みごとを頼んでも忘れる。怒っても治らない
・責任感がなく生き物を拾ってきては世話をしない
・ゴミを捨てれない
・やったらやりっ放し
・自分の好きな話は饒舌になり興味がない話はしどろもどろ
・自分自らお手伝いをやろうとしない。やってもらって当たり前
これは大人になるにつれマシにはなるんでしょうか?
最近本当ひどくてこっちが困ってしまう…
>>295 やっぱりですか…
叱ったり窘めたり悟ったりと色々しました
「自分でやってね」「お母さんはやらないよ」と言っても
向こうは「結局お母さんがやってくれるから」という甘えがあるみたいで
自分が困って困って困り果てないとわからない馬鹿なんだなと
諦めた方がいいのかな
>>296 馬鹿とか言ってるけど、検査結果はどうでしたか?
グレー?
幼稚園の事で悩んでいます。
もうすぐ3歳男児
言葉の遅れと、目が合わない、人の話が聞けない、弱冠のこだわりがある、他人との関わりが苦手で
いつも1人でいる、などの行動が気になり、発達検査待ち(2ヶ月後)です。
通っている療育園の子供たちは、毎年約半数が普通の幼稚園に行き、
残りの半数は療育の保育園に通うらしいのですが、検査待ちな状態なのもあって
迷っています。園の先生はやはりハッキリ言わず、普通の幼稚園で大丈夫とも、療育へ行くべきとも
言いません。療育という進路もありますよ〜程度の話のみです。
療育なら少人数で先生がたくさんいて、目が行き届いているのはわかりますが、
周りのお母さんが、普通の幼稚園で良い刺激を受けたりするかも…と言うのを聞くと、
そちらに少しの希望を抱いてしまったりします。おそらく息子は自閉気味なんだと思いますが、
そういう子を普通の幼稚園に通わせていた方がいたら、3年間、どのように過ごしたのか
教えていただけると有難いです。あまりに馴染まず、先生にも『一人が好きな子』と認識されて
放置されるなんて事もあるんでしょうか?もうすぐ私立も公立も幼稚園の願書受付が始まるので、
毎日悩んでいます。
>>298 >>293 ここには療育園に通わせたことがある親は殆どいないと思うから、
様々な障害を持つ子の親がアドバイスしている様子見スレの方が
レスがつきやすいと思うよ。
検査結果が出ていれば、知識がある人からのレスはつくこともあるけれども、
まだ検査前なら難しいわ。
300 :
名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 10:13:59.18 ID:bYX3t0Yl
>>299 298です。ありがとうございます。様子見スレに行ってみます。
教えて下さい
例えば幼児期早め(1歳後半〜3歳後半くらい)にごく軽度の広汎性やスペクトラムの診断ついて
成長とともにさらに軽くなり薄まる事はあっても
診断が取れるという事はないですよね?
もう一度でも診断ついたらそれは一生障害ですよね?
ADHDやLDやカナーでも同じですよね?
同じ療育施設のお兄ちゃんで3歳の時見た目診断で広汎性と知的軽度と言われたけど
就学前検診ではまったくの健常と言われ普通級勧められた子(でもお母さんが通級を選んだ)がいます
結局その後医者にかかる事なく中学生になっています
また、逆にどうしても普通級望むお母さんのお子さんで11ヶ月くらいで多動ADHD、2歳では知的中度と強い自閉疑い、3歳でこの先LDが出る可能性を指摘されたお子さんがいますが
病院も数件はしごしてらしてどこでもだいたい同じように言われたみたいです
こちらは4歳で知的が軽度になりお母さん曰わく自閉傾向もこれから無くなるし
今までいろいろ言われたけど確定診断は受けてないのでグレーゾーン〜知的ボーダー〜健常になるだろうとの事です
このように成長とともに診断がはずれる事はあるのですか?
一度ついたらもう確定と思っていましたので我が子が健常になる期待はほとんど持っていませんが
うちも前者のお子さんのように軽度で先生にも「お母さんが必要なければ診断どちらでも良いかもしれないけど、
心配な面の支援を受ける為に」という事でついた診断だけに少し疑問があり質問しました
診断が変わったり外れる事はあるでしょ。誤診て事もあるわけだし。
>>301 2例目のお母さんにそっくりな人が様子見スレで暴れてるよw
どんなに症状が満載でも、診断受けるか受けないかは親が決める事だからね…
そして、その手の人は何を言っても受け入れないから、
おそらく医師も何も言わない。
だから診断が取れたとかグレーと考えるには、
非常に不適切な例だと思うよ。
>>302>>303 診断はずれる事もあるんですね!
それって同じ医者でもありますか?
プライドとかもありそうですし一度つけた診断を間違いだと認めるものですか?
親がきちんと診断受け入れるタイプだったとしても
はずれたらはずれたと言ってくれるのでしょうか?
何を言っても認めないお母さんにはきちんと診断つけないというの、すごくわかります
確かに傾向だらけなのに何もついてないの子のお母さんはそんな感じで
習い事ドンドンさせて何かと「普通またはそれ以上」を目標にあげてます
でも教室やクラブなど行く先々でトラブルなったり断られたりしてますね
診断つけるのに医者もいろいろ配慮してるんですね
>>301 >一度ついたらもう確定と思っていましたので我が子が健常になる期待はほとんど持っていませんが
>うちも前者のお子さんのように軽度で先生にも「お母さんが必要なければ診断どちらでも良いかもしれないけど
>心配な面の支援を受ける為に」という事でついた診断だけに少し疑問があり質問しました
↑の発言と
>>304の発言が矛盾してると思うのは私だけだろうかw
301自身はお子さんの障害を受け入れてるの?受け入れてるのなら「疑問があり」
という発言にはならないだろうし、「健常になる期待はしてない」と言いながら
「はずれたらはずれたと言ってくれるの?」とか、少なくとも受け入れてるようには
見えないのだが。
うちは入学前までは自閉傾向強くてアスペ診断出たけど、今じゃ「あの6年間は
一体なんだったんだ?」と思う程自閉傾向はほとんど無いに等しい(現在小4)。
でもあくまで「ほとんど無い」というレベルであって、隠れた所では傾向は
やっぱり残ってる。そういうのは親じゃないと分からない事じゃないかな。
ちなみに家は入学前に診断受けて以来医者には行っていないw(問題行動が
激減したから)から、今現在「個性の範囲」とアスペ診断が取れるかどうかは不明。
ちなみに今は自閉傾向に取って代わってADHDが主訴orz 今度WISCを久々に
取るつもり。そのWISCを取れるのも、アスペという診断名が未だに使えるからだし、
診断が当たってる、外れてる、という事ではなく、診断があることでの
メリット・デメリットをどう取るかの話じゃないの?
WISCは別に診断関係無しに誰でも受けられるでしょ。
>>305 メリットの話じゃないと思うよ?
健常にもどれるか発達障害のままかの話じゃないかな?
年齢と共に出来ることが少しずつ増え障害がましに見えたりするけど
やはり発達障害は発達障害
健常者に比べたら出来ないこと多いし理解力は悲しいぐらい低い…
軽度だから「ただのドン臭い人」で済むんだろうけど
わかる人はわかるんだよね…
308 :
名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 15:01:06.13 ID:S+sLJYzD
エビデンスに基づきべき医学なのだから、「分かる人には分かる」
では済まされないし、診断した医師の心の内だけで決定されてしまう物でも済まされない
実際にテレビに出演した公的機関の精神科医も、
「過剰診断を乱発しており問題視してる医者も多い」
と言っており、診断基準が曖昧なのは事実であるから、これはちゃんとチェックしていかなければ
いけない問題だ。
309 :
名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 15:08:05.52 ID:S+sLJYzD
例えば教室での「立ち歩き」の問題。
これは90年代以降、教師の体罰に対する風当たり、締め付けが厳しくなり
体罰をした教師が逮捕されたり新聞を賑わせたりもした。そういう中で子供も
「自分たちが暴力を振るっても大人は振るえない」と分かっており、
今まで出来ていた大人の腕力によるクラスの統制が出来なくなっているだけの話だ。
それをメディアが、「学級崩壊!」「子供の立ち歩き!」とセンセーショナルに騒ぎ立て、
精神科医は一緒になって新しい病名を乱発する。
こんなものは、コメディ、喜劇、スラップスティック狂騒劇としか言えない。
>>309 最大の問題は、例えば立ち歩きをどのように抑制させるか、
あるいは「本人が制御して、しないでいられるようになるには
何をすべきか」ではないかと。
教師による「行き過ぎた指導」が原因で発生する保護者からの苦情を
回避したい学校…担任の教師が、
昔のように問題行動を起こす児童に対して抑止力を発揮できないならば、
誰がその児童に学ばせるのか?という問題を、誰が解決させていけるのかしらね。
問題行動を起こす児童を担任が抑止できず、場合によっては
授業を中断させて当該児童を説教する→授業が遅れる
この悪循環が起きると、水面下で当該児童とその保護者への風当たりが
非常に強くなるのに、そういう親に限って、
自然な成長に委ねる教育方針を通そうとするから、
進級しても問題は一向に解決しないまま、高学年〜中学生になって
同級生達からも不満が噴出してしまう有様になることもあるのに。
学校や教師はクラス運営に対して昔のような強権を持っていない。
昔に時代を戻せないからこそ、今の時代に即した育て方の一つが
「問題行動を起こしがちな子を育てるため、第三者による介入
(診察・療育含む)を望む」周囲との協調性を重視する親が、
昔よりも増えたのは自然の成り行きではないかと私は思います。
>>308 横だけど、発達障害には診断基準がきっちりあるよ。
今改定中だからまた変わるだろうけど。
自分が辛かった時にかかった心療内科の医師に、
(うちの子は)自閉症には見えないって散々言われたのを思い出した。
精神科医でも専門知識の無い奴は大勢いる訳で。
素人が見ていても見るからに何かが違う子でも
様子見様子見で
診断つけてと言われればまあ広汎性かな
みたいな医者が多いから治るとか勘違いする母親が出てくる
カナーなんてよっぽどじゃないと診断しないよね
カナーもアスペも受動も積極奇異も挑戦反抗も高機能もみんな広汎性
軽い重いも言わない
他害あり積極奇異の親の勘違いが一番ひどい
313 :
優しい名無しさん:2011/11/24(木) 01:13:50.15 ID:9Vk8Bgio
大阪市の風呂無しボロ団地に住む発達障害者の山下哲郎。ネットで女をあさりヤリまくり、
女に対して詐欺まではたらいた。HIV検査を保健所で受ける程、いろんな女とやりまくった
山下哲郎wwww早く女に金返せw
いろんなネットにFEとかふぇとかふえ〜ちゃんとかで現れてるから気をつけろ!
リコーダーが趣味でセンスのない詩書いてセンスない音楽が趣味だからwww
314 :
名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 12:59:42.59 ID:FxaZNqba
611 名前: ◆Reffiz2Zh. [sage] 投稿日:2011/11/25(金) 08:35:33.33 ID:ahxLcfu30 [2/3]
【お知らせ】
現在復帰作業は鯖落ちの危険性があるので鯖のリプレース作業が完了するまで停止しています。
各自でスレをサルベージしてください。
サルベージ方法(色々あるけど簡単な方法で)
・該当スレッドを通常ブラウザで開きます。
・何かしらの書き込みをします。
・書き込みをすると専用ブラウザで読み書きが出来るようになります。
>>312 診断つけてもらいにきた親にはきちんと細かく診断すべきだよね
同じ医者が診た診断が広汎性発達障害で
1人は協調運動障害が強くて他に問題ほとんど無し
1人はこだわり強く癇癪パニックありだが視覚などで見通しがたてば他に問題ほとんど無し
1人は見るからに積極奇異、挑戦反抗、多動他害自傷、感覚過敏、ADHD、オウム返しやエコラリアでコミュニケーション取れない、相手の気持ちわからない…
これ全部広汎性でひとくくりにされたら親は勘違いする
3つ目の子の親は他の2人と同じ診断だからほっといても同じように育つと勘違いするし、
療育の必要度合いも違うけど療育やめちゃったり無理やり普通級入れちゃったりするし
程度だけでも診断の時に言ってあげなきゃいけないと思う
そういう医者少ないのかもしれないね
>>315 思うのだけど、単に診断名だけ言う医師が少なくないのかしらね。
診断名だけで判断するには、広汎性は知的面も含めてかなり広範囲な子が
対象になってしまうから、
自分の子に近いパターンを見つけにくい、と不安にならないのかしらね。
とはいえ、都合の良い部分だけ見て育てる親は、どんな医師に診てもらっても
同様の言動をすると思うけれども、夢を見ていられるのは精々
小学校中学年くらいまでで、高学年になる頃には嫌でも壁が現れてしまう…。
今まで、異動を含めて数人の医師に診てもらったけれども、
殆どの先生は「療育をしないまま育てた予想」
「望ましい療育の方向性と、それを受けながら育てた予想」
「今の時点で考えられる成人後の姿」などを話してくれたから
医師や心理士を信頼出来た。
重度専門の先生からは何も言われなかったけどね。
でも、医師の当然の義務からではなく、単に偶然か幸運だったのかも。
>>316さんが診てもらったような先生なら親ももう少し子供の予後を考えて動けるでしょうね
積極奇異で挑戦反抗があり他に他害などの問題行動もたくさんあるのに
知的遅れや問題行動の無い受動型広汎性の子と同じように考えて同じような進路をとったらどんな大人になるかは明らかなんですけどね…
恐ろしい事です
うちも引越しの関係で何ヶ所かかかった事あるけど、
何でもかんでも広汎性って付ける医者なんて見た事無いなあ。
知的も自閉も重いカナー、広汎性だけどでメインは知的障害、
高機能だがボーダーだし自閉度が強い、よく喋るが理解出来てない典型的なアスペルガー、
自閉の症状はあるが薄い、知的にも高いからいずれは知識でカバー出来るようになるタイプ、
問題はADHDが主体だから学年が上がってくると様子も変わるだろう、
一人一人に合わせて説明もしてくれるし、それぞれに合った療育のクラスを紹介してくれるよ。
情緒の安定が一番大事、将来は作業所に行けるように支援学校で一貫した訓練が必要とか、
療育園で自立身辺をきちんと身に付けてから支援学級とか、
週1〜2の取り出しで十分フォロー出来るタイプだから通級とか、
集団の方が伸びるから支援員を付けて普通級とか、
就園・就学の相談も的確に。
うちは通級に行ってるけど、そこに来ている子達も、
高機能自閉症、高機能広汎性発達障害、読み書きのLD、算数のLD、ADHD、運動協調障害、場面緘黙症etc...
と診断名は色々だし、かかっている病院や施設もばらばら。
発達障害=広汎性ばかりじゃないなんて、心理士やST、OTはもちろん、
普通級出身の通級教師ですら知ってるよ。
あえて言うなら、就学判定の時に関わった教育委員会の人達が全く理解してなかった位かな。
まあ、あの人達はたまたま異動で来た素人だし。
何が言いたいかと言うと、ここでまかり通ってるような話はリアルでは見た事無いって事。
万が一、何でもかんでも広汎性って付けるような医者がいたら、息子連れて確認してくるよw
多分専門医じゃないんだろうけど。
要は医者選びを慎重にって事ですね。
それもあるけど、どっちかと言うと第三者が思い込みで書き込んでる気がする。
発達障害と聞くと診断名は広汎性だと脳内変換されるとか。
>>317 困難が多い子を育てる親の中には、精神的に壊れちゃう人もいるから、
317さんが聞かされた話と、医師からの話が必ずしも一致しているとは
限らないかと…。
どちらにせよ、普通級にいさせたいという親の願いと
普通級で大きな問題を起こさないままいられる能力がその子にあることとは
別の話なので、もしも大きく乖離しているなら、何処かで破綻するかと。
私達に出来ることは、自分の子の適性と既に発揮している能力を考慮しながら
如何にバランスを保ちながら育てていくか、だけかのかもしれないね。
まあ、第三者だとしても他人の心配してる余裕があるだけ羨ましいですけどね。w
自分の子供が本当に心配なら必死で調べるでしょうから間違った知識を披露したりはしないでしょうね。
うん。
>>312とか
>>315は発達障害の子のいる親のレスとは思えない。
何でもかんでも広汎性発達障害と診断する医者が多いとか、
障害の度合いとか詳しい説明をする医者は少ないとか、
現実知ってたら書けないって。
多分、身近にごり押し迷惑親がいるとかなんだろうね。
ああいう人達って平気で医者に反論するし、
周りにも嘘付いて回るから誤解を招きやすいんだろうなあ。
>>323 横ですが、意図的に摩り替えて周囲に話す親は
ゴリ押し傾向があるかも?というのを思い出した。
自分の子の障害が軽度発達遅滞だったのに、
あえて軽度発達障害と話した人と一刻知り合いだったけれども、
就学時検診の時点で支援級判定を無視して普通級へとゴリ押ししたものの、
その子の問題行動が多発し、途中で支援級に移籍させられたわ。
現実を直視しても茨の道で、
拒否してもやはり茨の道なのだと、つくづく思う。
326 :
名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 17:27:29.09 ID:ZgvoSPGu
>>315の3人目はもし知的遅れがあるならカナーと診断されるべきじゃないかな?
三つ組揃ってるなら
広汎性とは言えない気がする
軽度は治るから厄介だよなぁ
なんで手帳は一生ものじゃないんだorz
うちは双子で軽度発達遅延ですよ。
今、中学三で受験。一人は養護の分教室、もう一人は普通の高校に行きたいと。
高校に回って、本人を見てもらって理解してもらうのは大変だ。
学校の授業に付いていけるかもそうだけど、吃音があるからコミュニケーションが
とれるかどうかの心配。その他もろもろ。
勿論、中学校の支援級の先生との温度差も。
進学に関して反対はしていないけど、自分が進める学校じゃないのが気に入らないらしい。
本人は普通級に出て一生懸命授業に付いて行って、お蔭様で平均の成績。
支援級の先生が薦める学校は、いわゆる定時制や登校拒否をしていた子を更生させる
為の学校→しかし、本人は全部拒否。
旦那は「将来進学したいと目覚めたら、やり直しだぞ」と分教室に進学する子を
怒るし→しかし本人は気にしないので私にしわ寄せが来る。
ガチガチに挟まれ状態な私は、今、憂鬱状態が続いている。
愚痴すまん。
>>328 発達障害の(発達遅延とは違うかな…)
成人当事者の講演会とか
行ってみたらどうだろう
どこにお住まいか分からないけれども
東京のイイトコサガシとか北海道のカモミールとか
検索すると団体名が出てくる
カモミールの代表さんかな
教育大で公開講座やってるって小耳に挟んだ
>>328 うちは発達障害なのでちょっと違うかもしれないけど参考になれば。
専門家に相談すると、誰に聞いても高校位になったら
子供の意思を尊重した方が良いと聞いた。
そうでないと、失敗した時に親の責任と思ってしまうからだそう。
自分で選んだ失敗なら納得出来るし再チャレンジまでの立ち直りも早い場合が多い。
ただその場合でも親は失敗しても何度でも見守っているよと言う姿勢が大事だとか。
>>328です。
329さん、330さん、どうもありがとう。
個別級ということで、実際に高校に行って話をしてみないと向こうの反応が分からない
ので、夏から週末は説明会やら見学会やらで母の私の方が疲れ気味。
元々個別級側の「失敗経験をさせない、成功体験だけさせる」考え方と、保護者側
の「失敗から学ぶ物もある。失敗があるから小さな成功も自信につながる」の対立もあ
るんだわ。
表立って対立すると、大切な今な時期に嫌がらせをすると言う話も聞いているので、言葉
や態度にも気をくばらなきゃいけないのが保護者側の暗黙の了解。
いやいやながらも先生が、子の希望する高校に電話を入れているのが分かってヒヤヒヤしてる。
分教室の子は旦那は渋々ながら納得はしたけど、今度はこっちの子にも先生が何かするか
もと疑心暗鬼してる。
やりおったら、今度は許さんが→と言う態度が悪いのかも、と鬱々。
今度書き込むときは、良い結果を書けると良いな。
何をどう勘違いしてここに書き込んでるんだろう?
軽度精神発達遅滞(=軽度知的障害)を軽度(の)発達障害と言い張る人はいるけど、両者は全く別のもの。
しかもここは診断名すら付かないグレースレだよ。
中度の知的障害でADHD、LD、自閉傾向重度の診断でも広汎性発達障害になるの?
近所のお母さんがそう言うんだけど
どう見てもカナーなんだよね
言葉が出てるからカナーにはならないって
発達障害が知的障害の一部だからむしろ逆じゃね
途中で送ってしまった
味覚過敏による異常な偏食、触覚過敏で抱かれると暴れて嫌がる、
他害、自傷、パニック、えんえん繰り返す歌や言葉、オウム返し、
とても広汎性の域とは思えないんだけど
広汎性と診断された事で周りの無害な広汎性の子と同じと勘違いして安心しきってる
カナーかどうかは判らないけど、それらは全て広汎性発達障害の括りに含まれるって意味では間違ってないよね。
あ、レスの続きがあったのね。
それだけ広汎性や自閉症スペクトラムの域には幅があるって事なんだよね。重くても軽くても広汎性って診断は有り得ると思うよ。
食べ物で例えると
果物(広汎性発達障害)の中にバナナ(カナー)、林檎(ADHD)、蜜柑(LD)、葡萄(アスペ)が含まれるようなもんだからね。
だからと言って、バナナが葡萄と似たようなもんかっていうと全然ちがうし。
この場合の広汎性発達障害は、
症状が軽い場合に付けられる診断名としての広汎性発達障害(PDD-NOS)じゃなくて、
障害の上位カテゴリーとしての名称だね。
分かりにくいし紛らわしいから、現在改定が検討されてるとこだよ。
以下別スレのコピペ
☆広汎性発達障害とは
社会性・コミュニケーション能力・想像力の三領域に、問題を抱える障害です。
これらの症状(三つ組)が顕著に出揃っている場合を、一般に「自閉症」と言い、
その中で、知的障害を併発している場合を「カナー自閉症」、
知的には問題の無いケースを「高機能自閉症」と呼びます。
自閉的な症状は出ているものの、言葉の発達には問題の無いケースを、
「アスペルガー症候群」と呼ばれます。
発症が遅かったり、三つ組の症状が揃っていなかったり、
揃っていても薄い場合には、知的障害の有無を問わず、
「特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)」もしくは「非定型自閉症」という診断名が付きます。
これらの自閉性障害は、程度の差はあれ、根本的には同じものなので、
細かく分ける必要は無いという考え方もあり、
自閉(症)スペクトラム、自閉圏という言葉で表す医師もいます。
広汎性発達障害も、基本的にはこれと同義で、
一連の自閉性障害をまとめて呼称する場合に用いられますが、
PDD-NOSのみを指して、広汎性発達障害と言う場合もあるので、
注意が必要です。
また、高機能自閉症とアスペルガー症候群をまとめて、
高機能広汎性発達障害と呼ぶ事もあります。
>>337-340 ものすごくわかりやすく説明していただきありがとうございます!
特に果物のたとえはわかりやすかったです
広汎性をよくわからない人には「自閉症の一種です」みたいな説明で良いのですか?
近所のお母さんは「広汎性は自閉ではじゃない!別物!」と言っています
逆だよ。w
果物の例えをもう一度読んで。
分かってなかったかw
「自閉症」が「広汎性発達障害」の一種なんだよ。
件のお母さんは、勉強不足かわざとなのかは知らないけど、
総称としての広汎性発達障害と、
診断名としての特定不能の広汎性発達障害を混同して言ってるだけ。
いやいや、340からいくとこの件のお子さんはカナーではないですかな
じゃあカナーで。はい終了。
この間からあちこちで同じ質問をしてる人がいるようなw
でも、
>>340って診断されて何年も経ってるような親でも意外と知らなかったりするんだよね。
ついでに
>>339は間違ってるよ。
一番大きいカテゴリーは「発達障害」で、
その中に「広汎性発達障害」「知的障害」「LD」「ADHD」があって、
更に「広汎性発達障害」の中に「カナー自閉症」「高機能自閉症」
「アスペルガー症候群」「特定不能の広汎性発達障害」「レット症候群」なんかがある。
うちも
>>346の考えかただと思ってた
ちと違うのは広汎性の中にLDとADHDが含まれているってのだけ
ややこしや
ウチの子は現在「広汎性発達障害の疑い。アスペルガー、ADD傾向あり」なんだけど、
言いようよっては「気が利かなくて頑固」で通る場合もある。
心療内科でも今はこれくらいしか言えないな〜と言われた。
お子さんお幾つですか?
もう大きいです。5年生。
学校が割と人数多めな上に、子どもの学年だけ荒れ気味で日々落ち着く事が出来ず
児相などと相談した結果「週1でも学級から離れた方が」と通級申請することになり
診断書を出して貰ったら↑の通り。
6年の1年間だけ通級に通うことになりそうです。
保守
自分はアスペで、子供もよく似てます。
病院では親子とも「日常生活で困って無ければ病名はいりません」
私は今育児で困っていると伝えたら、「それならアスペルガー」と言われました。
普通のお母さんならもっとうまく子供を伸ばしてあげられるのかなーと悶悶する。
だったら障害の心配が全くないお子さんと
障害の心配が全くないお母さんの親子なら
人生勉強でも何でも成功してて当たり前って事になるよ
どんな親でも子でもうまく子供を伸ばせるかなんて断定出来ないよ
多かれ少なかれ誰だって悩む事だ
人間は不完全だからそう出来てる
残念ながら比較的誤診が多いと言われている精神科でも最近は誤診をしても診断名をちゃんと新しく正しい
診断を医師が下したら随時修正しています。各種発達障害に関しては誤診はまず限りなく0に近いとお考え下さい。
多動や他害は発達障害無しでは絶対に発生しませんので其処で判断しています。多動や他害が出る時点で奇形の
脳である可能性しか科学的に示さないからです。
>>355多動や他害の無い発達障害は誤診があるかもしれないのですか?
>>356 その場合は経過観察に時間を掛けますが注意欠陥障害は分かり難いです。学習障害なども余程注意深く観察
しないと思わぬ場所に学習障害が出ている場合があります。多動や他害が出た場合は問答無用で確定診断です。
健常児には絶対に出ないからです。
幼稚園には、他害のある健常児が結構いたけど…
皆親の育て方の問題で、年中〜年長ぐらいになると、だいたいどの子も直接的な他害は治まって、
子供によっては仲間はずれとか言葉でのいじめとかに移行してた。
>>358 他害というのは単発的や偶発的ではなく、自分の衝動を抑えきれず
気づいたら相手に暴力を振るっていて、注意されても反省が出来ない。
これが長期間続く状態の子に対して当てはめられる言葉。
健常児のは「悪いこと」と理解した上での行動だから、
たしかに成長するほど陰湿化する傾向はあるけれども、
悪目立ちするのは衝動を抑えられない障害由来の他害の方で、
しかも自然の成長に任せても中々改善されない側面があります。
そこが、やんちゃor意地悪で収まる子と他害の子の大きな違いになります。
要するに、ある程度成長しても衝動的な他害が治まらない子は発達障害がある、という意味かな。
確かに、小学生になってもそういった他害がある子は、そうなのかも知れませんね。
まあ健常児の他害が、成長に伴って自己防衛もあいまって陰湿化していじめの加害者になっていくというコースも
問題は問題だけど、問題のフィールドがちがうかも。
>>360 ・他害が悪いことと理解できるかどうか。
・仮に激昂しても、誰かから制止されたらすぐに止められるかどうか。
発達障害児の困難さは認知の歪みに由来する部分があるけれども、
成長によって自然に軽減される子もいれば、そうではない子もいて、
後者は早期療育というフォローが必要だよねというのが現在の主流。
健常児による他害に関してはスレ違いかと。
対策が根本的に異なるし、他人がどうこう出来る問題ではないかと。
発達障害がある場合、
「他害が悪いこと」と認識していても、
衝動的にやってしまったり、
他害をした時の相手の嫌がる反応を見たくて抑えられなかったり、
他害をした時の周りの大人の注目を浴びたくて抑えられなかったり、
で、しかも本人の努力ではどうにもならない力で突き動かされているように手を出してしまうことがあるよ。
環境設定や療育である程度は上手く行っても、それだけでは抑えられない場合もある。
だからこそ「障害」なのであって、健常児の他害とは別モノだよ。
質問なのですが…
他害というか、年少のはじめは息子はものの取り合いや叩くこともあったけど、四歳になったらガラッとかわり手もでないしもめることもなくなった。年中の先生も息子が年少で手が出ていたと聞き驚いてた。
3歳児検診で心理士が「この子は障害とかはないが育てるのに苦労するタイプ」と言われ、曖昧だったので
予約して児童精神科の専門医に検査してもらったら「全然問題ない。年齢で落ち着く」
といわれて医師のほうが正しいと考えていいのかな、でも苦労すると言われた…ともやもやするんだけど心理士の判定はどう思われますか?
>>363 そもそもその心理士の言葉だけでは色々な可能性があるから何とも
例えば苦労をするという時期だけをとっても「今は」なのか
「自立させるまで」なのか或いは他の意味なのか、レスの文章だけでは分らない
そして心理士の意味が「今は」或いは「落ち着くまでは」だったら
専門医と同じ意味と言う事になるし
もしまた会う可能性があるなら具体的に聞いてみては?
>>364 そうですよね…私も色々とれるし曖昧で判断できないので聞き直したのですが、 ママや先生は苦労するわね〜と言うだけで…
3歳児検診の心理士と、その後発達相談する心理士は違う人になってしまうのでもう会えないんです。
しかし心理士の雰囲気ではずっと大変よ〜みたいな言い方でした。
市が雇った心理士より専門医じゃないかな。
レスしといてなんだけど、自分としてもきちんと専門医の診断を受けたなら
気になるなら聞けばいいだけで、苦労うんぬんは気にしなくても
いいんじゃないかなーとは思ってる
そもそも子育ては障害なくても苦労するもんだし、
心配な事は先輩ママとかにアドバイス受ければ済む程度のものじゃないのかな
皆そうやって悩んだり調べたりしてるんだろうしさ
>>365だと心配ないと思ってるからこそ相手は
単なるやんちゃな子って大変世的な雑談的で言っただけなのかもしれないしね
ただ言われる方がたまったもんじゃないがおしゃべりなオバサン的な
心理士にあたったのかもしれんね
>>366 >>367 レスありがとうございます。
やや手がかかるタイプということは念頭に置き、医師の判断を信じます
心理士さんはわからないけど市の保健婦さんはあまり評判がよくなく、
息子が恥ずかしがって隠れたら「言葉が遅いのね」といったり
3歳でおもちゃを取り合うといったら「性格に問題があるわ!」となぜか視覚テストや聴覚テストまで受けさせられました
勿論異常なし
おもちゃも幼稚園行ったら年少は皆取り合ってるし、保健婦はなんだか…でした
障害名はつかない程度だけど、障害に近い状態ってことじゃないかな?
薄いグレーというか。
ちょっとした刺激への反応とか、耐性とか、所謂ノーマルの状態よりは過敏だったりとか。
専門医さんも「年齢で落ち着く」と言っているなら、今は平均的な子供よりも落ち着いていない状態
という意味も含まれているのかもしれないし。
特別支援学級や学校へ通う必要はないけれど、平均的より育て難さ、育ちにくさがあるということだと思って
弱い面に気をつけながら育児すればいいのではないでしょうか?
逆に「うちの子は普通。悪い所はない」と育てることで、問題が大きくなるかもしれないから
気を付けるきっかけを作ってくれたと思って置けばいいかと思う。
年齢で落ち着くけど、落ち着く頃には学力が伴わない
>>370 このスレに該当するグレーの子なら、
知的能力に問題がない事が前提になるから、
学年が上がっても学力は並〜並以上だよ。
息子、幼稚園で認定を受けたけど、IQだけ125あって支援は受けられなかった。
あきらかにテストがデコボコだったけど、頭脳でカバーできるようになるって言われて
何かの間違いだと思った。
だって、排泄や食事、生活のほとんどが年長児の時点で同級生の弟妹と同じレベルだったし
反応も鈍く、頭の中お花畑だったから。
小学校1,2年の頃は足し算引き算ができず、クラスでビリ。
担任から学習の様子を見に来てあげてくださいと言われる。
3,4年は運動面、行動面、コミュニケーションの部分に問題ありで、担任が気を配ってくれた
おかげでいじめこそ無かったものの、完全にクラスで浮いてた。
ちょっとしたからかいなどスルーできずに手が出てしまう。
一応、就学時と担任が変わるたび、市の相談は受けてたけど、グレーだったことと
トラブルのないときは覇気が無い位穏やかで、クラスの問題の中心にはならなかったため
特別な配慮はなし。
学習面では中学年になったころようやく中の下位には理解できるようになるが
とにかく処理能力が低く、宿題のドリルにまじめに取り組んでも目標時間15分のところ
2時間はザラ。漢字は泣きながら覚えていた。
図工や作文はいつも居残り。それでももっとできない子がいたため、問題児にはならず。
小学校6年になり、急に言語能力が上がり、そのせいで周りと少しずつコミュニケーションできるように。
それに伴い、学習面でも処理能力がアップし、家庭学習では1学期までで小6過程終了。
受験はしないが中学受験の問題集や中1数学、中2英語に着手中。
算数のクラスでは公立進学組の中ではトップレベルらしい。塾の体験でテストしたら偏差値60だった。
何が彼の脳の中で起こったのかさっぱり…
>>372 ちょっとうちの旦那の子供時代に似てる。
私は大人になってから出会ったので「しっかりした真面目な青年」だと思ってたけど
息子の発達障害が分かったときに「この子が自閉なら俺だって子供の頃は自閉だった」と語った過去が372のようだった。
幼稚園でのIQテストは学年一(130ぐらい)だったが、とんでもなくやんちゃで手のかかる男子。
とてもそんなに賢いとは思えず、親も「この子は将来なんとか一人で食べていければいい」ぐらいにしか期待してなかったらしい。
小学校では落ちこぼれではないが、IQの高さの割には大したことない普通の成績。国語は壊滅的。(言語能力低い)
小学校高学年でいきなり目覚め、(特に数学が得意)友達の付き合いで塾に通いだしたら、いきなり上位クラスへ入る。
中学校ではずっと成績トップクラスで生徒会長も務める。
高校は地域トップの公立校へ進学。その高校でもまぁまぁ上位の成績で国立大学へ現役合格。
その後、就職もそこそこ安定した企業に入り、生真面目ゆえに上司にも受けがいいらしい。
これは例え子供の頃に発達傾向あっても、それなりに成長できる例だけど
今でも若干その傾向は残ってて、言葉をそのままにしか受け取れなかったり、会話のポイントがずれたり、冗談が分からなかったり、
ちょっと面倒くさいところもあるけど、立派に社会人やってるし、372は将来を憂えることもないと思う。
うちの子(年少)はIQが低いので旦那のように普通の社会人にはなれないだろうけど、小6ぐらいで確変しないかなーと願っている。
374 :
372:2012/01/11(水) 00:48:17.73 ID:LQu4vzbt
>>373 やっぱり覚醒することってあるんですね。
子どもの成長はそれぞれと言っても、その範疇にも無いし
コミュニケーションスキルや特別支援も受けられず、親としても限界を感じていて
小5までは中学校に行ったらいじめに遭うとか、内申が取れないとか、学習面など
不安ばかりでつらかったです。
中学就学前の検査でいっそIQが落ちて養護学級へ通級したほうが本人も楽かと。
でも、本人が一番つらかったんでしょうね。何が間違っているかが分からなくても
何かが間違っている事は分かってしまうから。
音から入る子なので基礎英語を毎日聞かせるだけですぐに英語が読めるようになりました。
中学前半までの英語は暗記ですから言語能力がそれほどでなくとも
例文の日本語も簡単ですしいけると思います。
ただ、これから長文になってきたりしたときにどうかな?と思います。
言語能力はまだまだですね。つい、兄と同じ調子で「あと何分かかるの?(早くしなさいの意)」と聞くと、
「あと35分位」と答えますorz
テストの問いも良く見ずに個数を聞かれているのに値段で答えたりとか、解き方も解答もあっているけど
問いには答えていないといった間違いや問題を落としたり読み違えたりします。
小学校で上位なのは学習単元内のテストばかりで問題文を斜め読みしてもドリル的に演習した
問題が数揃っているだけだからパーフェクトが達成できるのです。
塾の学力テストは問題の出し方が違うので、ミスが多いですが思い込みが激しく、反省材料になりません。
ただ、私立のように例年問題の傾向が揃っている学校なら演習次第では何とかなるかもしれませんね。
生徒会長は今時の集団生活では無理ですね。勉強ができることよりコミュ力やリーダーシップを
求められるようですし、内申対策に積極性がある子がどんどん立候補するみたいです。
ようやく男の子の中では認められるようになってきましたが、女子の目はシビアなので校内で
多数の票をもらうのは難しいでしょうね。
>>373のご主人のお話のようにこれからもちょっとずつ成長できればいいなぁ。
>>369 専門医には、そういう意味(グレー)ですか?とも聞いたり気になることも聞きましたが、笑っていや全然問題ないよといわれたので、
心理士と専門医で見解が違うのかもしれません…
今は幼稚園でも集団行動も対人関係も何も問題ないと先生にいわれているので、 様子を見続けうちの子問題ない!とは思わないように気をつけます。
>374
横ですが。
お子さん良い成長をされて良かったですね。
読んでるとそういう子なら小5までにイジメにあって、確変するまえにいじけて
ダメになりそうなパターンですが、環境が良かったのかな。
(うちの子は奇行が目立ち、責められたり殴られたりしていじけてます)
>「あと35分」という答えは、いわゆる「言葉通り」の答えですよね。
うちの子もよくやりますが、これは多分大人になっても残るんじゃないかな…と
思ってます。
「何回やったら気が済むの!(いい加減にしなさいの意)」
「あと3回くらい、かな?」とかよく言ってます。
でもこのくらいなら良いか…と最近は思ってる。
ふと思ったんだけど
>「あと何分かかるの?(早くしなさいの意)」と聞くと、「あと35分位」と答えますorz
>「何回やったら気が済むの!(いい加減にしなさいの意)」「あと3回くらい、かな?」とかよく言ってます。
これってさ、なんで「早くしなさい」「いい加減にしなさい」って言わずに、そういう表現の仕方をするの?
(分からない、というわけではないんだけど、一応説明を聞きたい)
言外の意味が理解出来ない子には、逐一教えてあげないと本人が苦労するよ。
日本にいる以上、婉曲表現をしてくる人の方が多いんだから。
逆に、ちゃんと教えればアスペの子でも理解出来る。
どれだけ待たせれば気が済むの?=早くしろの意とかね。
>>377 「早くしなさい」や「いい加減にしなさい」は、嫌になるほど使いましたw
ただ、これ使っても単にマイナスで攻撃的な言葉という意味で
前提としてそれまで許してもらった、待ってもらったという好意があったことは
分かっていないと思います。
一方的に怒っているような受け止められ方をするので、本人の自己評価が下がるばかりで
あまり使えなくなってきてしまいました。
何分かかるのは、ニュアンスとしては早くしなさいなのですが、普通に上の子には理解できて
スピードをあげたりそこそこで切り上げたりしていますが、そこまで伝わらないことも分かっています。
その場合、言葉通りに受け止めたとしても過集中や時間の概念、周りの状況を見るところに
引き戻せたらという意味で使っています。
4年生あたりから人は言葉の中に含まない言葉の表現を持っている事は伝えていて、
この言い回しも「早くしなさい」が内包されているとは理解はしています。
大人になってから発達障害で悩まれる方はここを説明してくれる人がいなくて苦しんでいるようなので
情緒が落ち着いている時を見計らって聞かせるようにしています。
幸い、記憶力はいいのでその時のやり取りを引きだしてくることができ、事象に合わせて納得はできるようです。
反射的にコミュニケーション内での活用は無理なようです。
あと何分は少し大人な言い回しで子ども、特に発達障害のお子さんには難しいと思いますが
具体的に残り時間を知ることで少しずつ次を予測する訓練になれば良いかと。
これからの勉強や社会生活で必要なので、あきらめずに機械的であっても定着させたいところです。
ただ、約30分が35分位と言ってしまうところが難しいところです。
>379
あなたのいうような意味で使っているならば、
「あと35分位」と答えたら、「そんなに長くは待てない、あと5分で終わらせて」って会話につなげるとか
「あと3回くらい、かな?」と答えたら「3回も?こちらは我慢してるのに」だとかって答えるとか
そういう返答じゃいけないのかなーって思っちゃう。
なんかそこで言外の意味を汲んでスピード上げたり切り上げたりするのが当たり前って思ってるようだけど
それって本当に当たり前なのかなー
日本、特に女社会ではそれが当たり前なのは分かるんだけど、そんな共感で成り立つ世界って、かえって
広い社会に出たら通用しないこともあるよ。
会社の上司が、あと5分で終わらせてもらいたいところを「あと何分かかるんだ?」みたいな言い回ししかしないで
部下をうまく動かすことができなきゃ、むしろ上司の無能ってことになっちゃうかもw
こんなこと言うのは、ダンナが女性社員の新入社員の扱いのことで愚痴いってるの聞いたことがあるからなんだけどね。
「はっきり言わないでも相手が汲みとって行動するのが当たり前と思ってるために、かえって軋轢起こして困る。
会社では、必要なことは必要なだけきちんと伝えてもらわなきゃ困るのに」みたいなことをね。
「次があるので何時までに仕上げて下さい」とか言わないでニコニコと「あとどれぐらい分かかるんですか」って
言っておきながら、あとで「何分も待たされた、その後の仕事の予定が狂った」って怒るんだって。
ある種アメリカっぽいっていうか(イメージだけど)、日本的な、お互い汲み取り合ってうまくやるなんてのは
通用する場合としない場合をちゃんと考えて欲しいとか言ってたよ。
「早くしなさい」じゃなくて「ずっと待ってるんだから早くして」「もう待てないから早くしなさい」って言うとか
「もうやりすぎでしょう、いい加減にしなさい」とか
わかりやすい言い方で自分の方が気持ちを表現しようという努力をせずに、相手が発達障害だから理解できないんだ、
という発想になるのは、それはそれで疑問な気もしてしまうんだよね。
ま、こういう感覚もあるっていう程度の話ですけども。
>>380 もちろん、人間ですから機械的に同じ返答はしていませんよ。
お答えにあった言葉掛けは全て使っています。
優先順位として「思い」を伝えたい時も「感情」が先に出てしまうこともありますから。
ただ、(肉親や近しい人でないと通用しない)通訳的言葉を期待したり待っているだけでなく、
人間の心が持つバランス性のすばらしさを理解はして欲しいかなと思うんです。
グレーの子はほんのわずかながらそれが分かることもあるんです。
管理職の方は人によって違う「理解」の幅の多様性を柔軟に受け止めないと苦しいでしょうね。
その女性社員の例は1例で、その逆もしかりです。
その振り幅を上手くコントロールし教育するのも管理職のお仕事ではありませんか。
うちの子は人を統率する能力には欠けていますので、管理職やリーダーは難しいかも
しれませんが、近い将来社会に出る以上、人と関わる為にスキルの代わりに知識としての
コミュニケーションを幅広く知っておいて欲しいと思います。
だから、私もいつも同一の答えではなく、実際は怒ったりなだめたり普通の母親ですよ。
余談ですが、海外に住んだ事があり、いくつかの国の方とお付き合いをさせていただいていますが
意を汲みとる方は外国にもたくさんいらっしゃいますよ。
むしろ、その能力を存分に使って技術力を上げてきた日本のやり方は世界から称賛されはじめています。
残念ながら自分の国では「予測して物事を進める」やり方は国民性や教育、国の事情により通用しないという話です。
システムが機能的に見えるのは多国籍の場合、コミュニケーションの概念が多様なのでルールを作って分かりやすく
したほうが意思統一が計りやすいからです。コミュ力を記号化しただけにすぎません。
腹芸はもはや日本独自のものではありません。どこの国でもどんな人でも持っていますよ。
発達障害のくくりからも外されて指針や事例が少ないグレーゾーンの息子がより良くストレスなく
生きて行かれるように手探りで、声掛けし共に泣き笑いしているんです。
連投ごめんなさい
>>376 >うちの子は奇行が目立ち、責められたり殴られたりしていじけてます
すごく、すごく胸が締め付けられます…二次障害が出ないか心配の日々ですよね。
お子さんの思考パターンを担任の先生がご理解下さると良いのですが。
うちも普通に考えたら息子の分が悪いような事も、背景を理解しつつ指導、
その代わり「できて当たり前」の事が遅れてでもできるようになるときちんと評価して下さいました。
夜眠れなかったり、寝言でうなされたりはしていましたけど。
>でもこのくらいなら良いか…と最近は思ってる。
ふふって笑っちゃう事あります。そういう癖と思えばいいですよね。
彼を知る人がそう受け取ってくれるとうれしいな。
>>376さんのお子さんも、そういう友達がいつかきっとできると思います!
>>380 >そういう返答じゃいけないのかなー
これって発達さんの見方だよね…
>>377と
>>379が言いたいのは答え方がずれてるって事なのに
なぜそれに対して「言葉通り」返しちゃってるんだろ?
そもそもそこが間違いだから、そうじゃなくて!って
突っ込んでからじゃないとその答えは
いけないと思う。
それに2人共、返答は書いてないから
間違いも何も、あなたが勝手に予測しただけでしょ?
なんかサリーとアンのテストみたいだな。
384 :
383:2012/01/11(水) 16:55:09.72 ID:Vnk0izVl
>381
これからの日本、海外みたいにコミュニケーションの概念が多様になっていっくんじゃないかなあ…
腹芸が上手な人は、その能力を発揮して出世もできるだろうし、腹芸的なことを否定するわけではないのだけれど。
逆に、どんな人相手にでも分かりやすく自分の気持を表現する能力がある人も、これからの世の中、重んじられて
いくことだろうと思います(そういった人が管理職に向いてるんでしょうね)。
お子さんが腹芸が苦手だとしても、グレーゾーンの範囲にとどまっているなら尚更、そこをそんなに嘆く必要があるのか?って
思うんですよね。そこがそんなに致命的なところなのか?と。
wikiのアスペの説明で、「例えば教師が、アスペルガーの子供に(宿題を忘れたことを問いただす意味で)「犬があなたの宿題を
食べたの?」と尋ねた場合…という例が載っているけど、「あと35分位」「あと3回くらい、かな?」っていう返し方は、比べると
そこで会話が完全に止まって相手が困惑してしまうほどの致命的なものではないんじゃないかな、と思って。
まさに「グレー」っていう感じで。
むしろ、腹芸ができないことを親が嘆いているというのを子供が感じたら、そこで劣等感持ってしまって自己否定感が
強くなるんじゃないのかな?というところの方が気になります。
アスペの子が言葉を文字通りに取ってコミュニケーション上、問題が出るというのは、もっとひどいレベルの問題であって
「腹芸能力」的なことは、プラスαのレベルなんじゃないかって思うんです。
>376さんの方は「でもこのくらいなら良いか…と最近は思ってる。」とおっしゃってるけど、372さんは「子供に高度なことを
求めすぎ」なんではと思った、ということです。
っていうかそもそも、372さんのお子さんは、腹芸以前に、言葉を文字通りに解釈するという時点でもつまずきが
あるようじゃないですか?
テストの問いも良く見ずに個数を聞かれているのに値段で答えたりとかおっしゃってましたが、問題を言葉通りに読んで
解釈するという段階でつまずいてるようだから、まずは注意深く言葉を言葉通りにきちんと全部拾って理解できるように、
というのを目標にすべきなんじゃないのかな?とかも思って。
勿論、人間がこういう心理でこういう表現を使うことがあるとか、ある種のレトリックの多彩性といったものを
積極的に理解させていくことは大事だろうし、知識としてのコミュニケーションを幅広く知っておいて欲しいというのは
よくわかるし、色々努力しているというのもわかりますが。
長文の応酬、読む気もしないわ。
発達障害の当事者ってホントだらだらと噛み合わな長文書くよね。
子供もグレーじゃないんじゃない?
A+pavyVGは何が間違ってるのか分かってなさそうw
リアルでも分かりやすい言葉で!とか言って
人のせいにしてそうだ。
そんなにつっかかるとこ?
ストレートに話したら角が立つから、言い回してんじゃん?
何で衝突を避ける事が努力してないになんだよw
当事者は客観視出来ないからねえ。
認知も理解の仕方もずれてるのに、気付かず他人に押し付ける。
迷惑するのはいつも周りだわ。
>会社の上司が、あと5分で終わらせてもらいたいところを「あと何分かかるんだ?」みたいな言い回ししかしないで
>部下をうまく動かすことができなきゃ、むしろ上司の無能ってことになっちゃうかもw
ここって笑うとこ?
締め切り時間は知ってる。段取り悪いから声をかける。
↓
軽く叱責の意味も入れつつ、周りの目も配慮してあげる
↓
部下ポカーン
締め切りに合わせて時間を気にする事は
当事者の仕事。
それをまわした責任が上司にあるから進捗を確認した。
守るべきは時間と任務の完了。
ペース配分ができない部下が無能で全員一致w
全く例文になってないよ。
>>380の、旦那さんの発言を鵜呑みにしているのがどうも…
女性社員と男性社員じゃ立場も違うし、部下との接し方も違うだろうに。
自分の旦那は会社でも問題なくやっていると思い込んでいるのかね?
妻の目と他人の目は違うから、評判が悪い人なのかもしれないよ。
働く旦那の虎の威を借りる専業ってのも、なんだかなあ…世間知らずだわ。
>>392 行間読めない言外を理解できない人に対してのレスなのに
専業も兼業も関係ないでしょ
単に専業叩きたいだけなら専スレ逝ってくれ
ID:A+payyVGの斜め上っぷりの自己解釈、発達障害のテンプレに入れたい位秀逸
>っていうかそもそも、372さんのお子さんは、腹芸以前に、言葉を文字通りに解釈するという時点でもつまずきが
>あるようじゃないですか?
>テストの問いも良く見ずに個数を聞かれているのに値段で答えたりとかおっしゃってましたが、問題を言葉通りに読んで
>解釈するという段階でつまずいてるようだから、まずは注意深く言葉を言葉通りにきちんと全部拾って理解できるように、
>というのを目標にすべきなんじゃないのかな?とかも思って。
お 前 が 言 う な デスよw
まあでも、本当にちゃんと文字を文字通り読んで解釈することすら不注意でできてないんなら(ADHD入ってるのかな?)
腹芸以前の問題ではあるな。
>>396 発達障害ならそうだけど、グレーなら健常の子と同じく同時に
身につけて行く事もあるんじゃない?かなりゆっくりかとは思うけど。
不注意、不注意って昨日の人?
そこだけババーンと輝いて見えるの?
そんなに喜々として突っ込むところかね?
そういう人こそちゃんと読めてないでポイントずれてるけど。
健常児でもあわてんぼうや男子的な傾向の子と一緒じゃ?
家庭学習だけで偏差値60あるんだから。
そういう事がままあるって程度でしょ。
ADHDはあるかもしれないけど、健常児の塾生にまじってるなら
その子にとってのあと一歩の課題って位で悪くないんじゃないの。
連続してるのにどこかで区切る事自体が不自然
なんで全部同じ人扱いにするのか分からないけどw
むしろ394のピックアップ読んで、それはそうかもね、って思った感じ
テスト問題をいっつもきちんと読めてないなら、ちょっと、健常男子のあわてんぼうやダンスィレベルに比べても
出来て無い感じがあるかなあ?と
むしろそれでいて偏差値60も取れるなら、ADHD傾向がかなり足引っ張ってるみたいだよね
そこが改善すれば、もっと伸びそう
親としての悩みポイントは「言葉通りにしか受け取らない」ってところにあるのかも知れないけど、はたから見たら、
それ以前の問題があるなら、そこを解決してから悩めば?って思ったりもするよ
もったいないじゃん
要するに、そもそも372さんのポイントがずれてるんじゃないの?って意味ね
ここが単なる愚痴スレなら、本人の愚痴と違う部分をあれこれ言う筋合いじゃないけど、愚痴スレってわけじゃないでしょ
ここは改行の間違いも許されない素敵なインターネッツですねw
>>399 同じ人と間違えてごめんなさい。
>それ以前の問題があるなら、そこを解決してから悩めば?って思ったりもするよ
発達の困難って複数の問題を同時に抱えてるから、一つひとつ達成目標を掲げて
解決させていくのって難しくない?デコボコの形も値もそれぞれ違うから。
支援学級や養護に通う位なら問題点も顕著だし、目標も明確。
だから療育の取り組みも目安が立つけど、その辺は明らかに違うと思うよ。
何年働きかけても結局できないこともあるだろうし、急に普通に近づく事ある。
予測できない気の遠くなるような育てを、プロの支援を受けずに健常の人の中で
子どもと手探りしていくから。
グレーの親はみんな悩んでると思うよ。二次障害が出ませんように、って半ばあせりつつ。
うーんまあ実際、372さんがすごく真剣に悩んで、色々考えてやってきてるのはわかるし、それにはたから
安易にさらっと言うのは失礼っていう感覚もあるんだけど
ただ何ていうか、2chみたいなとこって、むしろそういう安易な「岡目八目」的なレスが、意外に参考になることだって
あるかも知れんしね
煮詰まっちゃってる時なんかは特にね
(結局参考にもならない意味ないレスだったとしても、別にそれはそれで)
で、無責任にいうと
ADHDっぽい(多動じゃなくて不注意の方)傾向があるところ以外に、聴覚優位なところ、漢字が苦手だったところとかが
気になるっていうか
視覚情報の処理が普通の子とだいぶ違いそうな気がする
文字を、1行1行目で追って読んでくのが苦手な子とかいるんだよ
1行終わったら次の行に視線を持ってくのが大変だとか何とか…テスト問題をきちんと読めないのはそれかも
学習障害によくあるパターンみたいだから、「学習障害 視覚」とかで検索してみると、結構情報が出てくると思う
市の相談とか受ける場合も、「視覚認知が弱い」「学習障害」といった方向性で相談すれば、もっと色々と
対策方法とか引き出せるかも
ID:VgyLiMbfは昨日の人でしょ。
文体変えてもすごい特徴あるから。
なんで発達障害持ってる人が、育児でグレーの親の揚げ足とってるのか謎だw
普通スレならフルボッコだからか。
匿名掲示板に事情を洗いざらい話す人なんていないのに
部分情報が全てと思い込んで個人攻撃かぁ。
マジで病院いったほうがいいんじゃね?
>>403 禿同、本当に白々しいわ
成人の発達ってタチ悪いのな
>>403>>404 やっぱりそうか…。
なんか最後のレスでドン引きしたわ。
人の言葉尻とらえてさも自分の発言みたいにオウム返しばっかり。
岡目八目とかずうずうしいにも程があるし、医者の真似事まで始めちゃって
検索しろとかw
そんな事、学童期の親で療育続けてる人なら皆知ってるっつーのwww
372さんのお子さんからは学習障害っぽさを感じないけどね。
本当に学習障害ならばもっと深刻だよ…
何だかなーと思う。
学習障害もけっこうスペクトラム的なとこあるし、もともと知能は高いのに
勉強できなくて、6年になって急にのびたことからすれば、頭悪くて
成績悪かったんじゃないだろうし、認知方式が普通の子と違っただけ、
っていう可能性が高いんじゃ。
軽度の学習障害の子は、単に人と違うから普通の子と同じ教育だけだと
躓くだけで、認知の違いの克服法を身に付ければ問題なくなる子も多いよ。
全部がそうではないけど。
そこらへん発達障害とちょっと違うかも。
372さんのお子さんは、違いの克服までもう一歩みたいな感じじゃないかな。
ちゃんと導いてあげないと
絡んでる人みたいな大人になっちゃう危険性が良く分かった。
がんばろう。
409 :
名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 00:04:27.12 ID:YyAdiRob
ちょっと前にIQ高いけど成たいしたことなく問題があって〜というレスがあったけど
逆もありますよ。3歳の頃受けたら境界知的障害レベル。その後小学校入学前で
IQ80くらいに上がったものの、意外と成績は悪くなく。でもIQは低いまま。
しかし、バラつきもあり単純な記憶力に頼ってる部分が大きく感じ、不安でした。
LD的な要素もグレーな感じで、塾ではなく個人の家庭教師(学生バイトを直で
雇いました。性格重視。)で10歳の壁も乗り越えました。
うちの旦那もちょっとグレーな感じですが、ちゃんと社会人やってますよ。
年収も平均よりかなり良いですし。たまたま運が良く出会いに恵まれてる感じはあります。
へんな宗教や保証人とかになってしまいそうな危うさがあるためしっかり監視の必要は
ありますね。ちょっとした事で転落人生になってしまいそうな人ではあります。
410 :
名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 17:39:40.09 ID:TfR6YUYc
新版K式 発達検査2001
運動 DQ 76 1歳8ヵ月
認知 DQ 28 7ヵ月
言語 DQ 39 10ヵ月
総合DQ40
回復の見込みはありますかね…。施設行きだろうか…。
発達障害って便利な言葉よね・・・
二歳二ヶ月。絶望的ですよね…。
>>413 あなたの言う絶望的がどんなことを指すのかはわかりませんが、まだ2歳ですから伸びる可能性はあります。
沢山遊んであげてください。
診断がついていないようでしたら様子見スレに、診断がついているのであれば該当スレに、移動し相談された方が詳しいアドバイスをもらえるかもしれません。
、障害スレは常にsageられることをお勧めしますよ。
うちの子が歩くのが遅くて言葉も遅めなのを気にして相談に行って、
最初に受けた時1歳後半くらいでDQ60くらいだったけど、
あっという間に伸びて幼稚園前にビネーで130超えたよ。
その後、個人的に受けたウィスクでも120超え。
今は、うっかり以外は特に問題ない1年生。
うちも認知そうとう低かったけど
ABAで伸びたよ
以下、悩んでいます。スレチだったらすみません。
小学1年生のダンスィなんですが、1学期にいき渋りがありました。
また、担任の先生にも怒られることが多く(話をきいていないなど)
学童の先生に、発達支援の市の機関があるということを聞き、困ってるなら相談を
、とのことだったので一度念のためという感じで相談にいったところ
WISK4という検査を受けさせてもらいました。
結果、言語の部分だけがIQ137とかなり高く、処理能力が80と低め。
ほかは平均より少し上といったところでした。
その差があまりよくない(できないなら全部できなかったほうがいい)ということを
説明され、ソーシャルスキルの通級に通ったほうがいいというお話でした。
親としては、友達とのトラブルなどもなく、集団行動をみていてもどちらかというと
仲裁をするほうで、コミュニケーションで問題を感じたこともまったくなく、正直とまどっています 続きます
418 :
417:2012/01/20(金) 01:57:52.90 ID:v1s0sdp1
こういった数値がでたことで、何も問題を感じていなくても
しかるべきところに通ったほうがいいのでしょうか?
市の機関からは、有意な差ではあるが、親の判断ですというお話でした。
勉強はかなりできるほうなので、本人もプライドが高く、
授業を抜けて通級へ通うことをどう説明したらよいのかも悩んでいます。
ちなみに学校の先生から、検査を受けるように、とか
通級の話がでたことはありません。忘れ物がおおいですと注意されたくらいでしょうか・・・。
どう判断したらよいのか本当に悩んでいます。
処理能力が多少低くても、100を切ってるのって低すぎると思うよ。
差がありすぎ。
意地はらないで通級通って、受けられる支援は受けた方がいいと思うよ。
だいたい、行き渋りがあったり先生に怒られたり、学童の先生から発達相談勧められたりしてるんだから
「現在何の問題もありません」という状況からは程遠いと思う。
えー1年生男子で先生に怒られるのは普通でしょ。
怒られた事が無いなんて子の方が珍しいと思う。
行きしぶりもそれほど珍しくもないと思うけど。
421 :
417:2012/01/20(金) 04:28:23.71 ID:v1s0sdp1
>>419 やっぱり、数値が低いところがあるのが問題だというのは説明をうけました。
親としても、何か問題があって支援が必要なのであれば
受けたほうがよいと思いますし、うちの子に限ってと思ってしまって
必要なフォローができないのはまずいと思っています。
ただ、学校の先生から個人的になにか指摘を受けたこともなく、
学童の先生からも、いき渋りの件(時期的なものだったようでいまは解決しています)で、対応方法相談してみたら
といった感じだったので・・・・。
授業を抜けて通級に通うことがメリットを上回るものなのか判断つきかねているところです。
本人プライドが高いタイプなので、劣等感をもったりするとずるずる行きそうな感じもします。
>>420 そうなんですよね。怒られるのが通常の範囲を超えているなら問題ですが
うちの子だけ、恒常的にすごく怒られているというわけでもなく・・・。
行き渋りとか、先生に怒られるということだけなら普通じゃないわけでもないけれど、学童の先生がそこで
発達相談を勧めるというのは、それらの原因として普通じゃないものを感じてたんじゃないの、と思うわけ。
今は大きな形で影響が現れていなくても、原因として「数値の大きなばらつき」という、とってもでっかいものが
見つかった以上、やっぱり「問題が起きる原因」が存在しており、かつ今までに実際に問題も起きているわけだよ。
今後もっと大きな形で問題が起きていく可能性は高いと思うよ。
それがどういう問題なのかは分からないけどね。
あと、通級って個人対応だから、かなり綿密なケアを受けられるんだよね、ただで。
「発達障害」「支援」とか頭にあって、親がマイナス評価をしてるから、子どものプライドが気になるんだろうけども
そんなの説明の方法次第だと思う。
集団指導しかない小学校で、むしろ特権的に個別指導受けられるんだからラッキーぐらいに思ってたっていいんじゃないの?
習い事に通わせるようなもんだと思ってれば。
多分先生も、クラスの子供たちにマイナスイメージになるような説明はしない筈だよ。まともな先生なら。
>>417 担任や学童の先生に言われている問題点を一つ一つ書きだして
その時の状況や先生方の対応やお子さんの様子を細かく聞いて
まずはあなたがきちんとお子さんの様子を把握してみたら?
レスだけではと友達とのトラブルがないというのも
あなたが見てるとか他の親や学童との連絡でトラブルがないと言い切れるのか
単に1年生だし多少のトラブルはねと思われて耳に入ってきてないだけなのかも
判断できないんだし
後は通級が実際どういう事をしているのが具体的に聞く事。
可能なら見学させてもらうとか
(地域によっては見学そのものが不可、通うと確定してない不可の所もあるので
それの確認も)
あくまでもレスの印象だけど、あなたはしっかり者とか仕事も家事もバリバリ出来るとかで
お子さんについてもすごく理解している親と思われているのかも。
もしかして検査をした先生は、あなたがもっとお子さんの全体像
(得意分野や苦手分野や性格や相性がいい人間のタイプとか)を
把握している事を前提で話をしたのかも、とも思ったよ。
とりあえず今のままより情報を集める事から始めてみたら?
通級に通うにしろ通わないにしろその方があなたも判断しやすいんだし。
ADHDの子が学校に上がってから気付かれるのって別に珍しい事じゃないんだよね。
こういう子って、おバカなノリで男の子からは人気があったりするから、
友達も沢山いてコミュニケーションは問題無し、
ちょっとうるさい位お喋りでやんちゃだけど、身体動かすのも好きだし普通の男の子
位に親も思っていたりする。
座って勉強する場所に入って初めて問題が出てきたって、
よくあるパターンだと思うよ。
処理能力が著しく低い(知的境界域)って事だから、
今のままだと中学年になる辺りから、勉強や学校生活そのものに支障が出てくる可能性が高いし、
早目にフォローを受けておく方が予後が良いって判断なんだろうね。
まだ1年生なんだから、通級に通うことや苦手な部分があるのだという事を子供がどう受け止めるかは、
親の認識と持って行き方次第。
プライドが高い子なら、それこそ出来る事と出来ない事の差に気付いて、
自己評価を下げてしまう前に、専門的な支援を受けておいた方が良いと思うけどね。
まずは通級の先生に相談してみてはどうかな。
見学は無理でも話なら聞いてくれるし、疑問点も直接確認した方がいいよ。
>417
息子と似てるタイプだと思うのでレスするけど、
今は問題がなくても、学年が上がると学習面でつまずいてくる可能性がある。
言語>処理だと頭の中で思ったように、形や手先で表現することが出来ず、まずイライラする。
周りも成長してくるので、そのうち「偉そうなこと言ってるのに、出来てないジャン」と
衝突が多くなる。
通級は主にそういう時の受け流し方、自力で得られない上手い対処の仕方などを
教えてくれるので、普通学級で考えられるトラブルを回避できるようになる。
うちは逆に通級を希望したのに必要ない、一杯です、と断られ続け、3,4年で
人間関係のトラブルが多すぎて、すっかりいじけた子になってしまったよ。
低学年のウチに通級できるならした方がいいと思う。
まずどんなところか、見学してみるのをオススメ。
427 :
417:2012/01/21(土) 21:41:33.53 ID:rbS+teoe
皆様レスありがとうございます。
あれから、学童の先生、担任の先生、保健室の先生(WISCに詳しい方です)とそれぞれ
面談をしました。
結果をまとめると、友達とトラブルを起こすこともなく、
性格的にも友達からの攻撃を受け流すのがうまいタイプであること、
不器用な部分はあるが、小学一年生のちょっと不器用な子の範囲内であること、
先生の言っていることは正確に判断して行動にうつせることなどから
特別な支援が必要なレベルだとはまったく思えない、むしろ授業を抜けることがマイナス
との判断でした。
あと、通級はもっと支援の必要な子が沢山いるので入りたいといって入れるところでは
ないということも。
ただ、苦手なところがあることを周りが把握し、適切な指導の仕方を行うことは
必要でしょうと。(これは、どの子にもいえると思いますが・・・)
毎日指導している担任の先生(ベテランの先生なので信用しています)が
いうので、今すぐの支援は必要ないのかなと思いますが、やはり数値は数値として
でているので気になるところです。
民間の発達支援教室などにも相談しましたが、学校でそういわれているのであれば
必要ないんじゃないですかという返事でした。
もう少し様子を見たいとは思いますが、この先なにかあるかもしれないし
なにかあるなら早めにフォローしたいのですがね・・・・。
難しいですね。
428 :
417:2012/01/21(土) 21:51:38.77 ID:rbS+teoe
補足ですが、保健の先生から
通級の指導についても詳しく聞くことができました。
息子の性格・生活などを聞く限り、通級のソーシャルスキルでやる範囲のことは
問題がないので、いっても意味がないでしょうとのお話でした。
もし、親が個人的に支援をするとすれば
やはり民間の個人的なフォローをしてくれるところを探すしか
なさそうです。通えるところにあればの話ですが・・・・
>>427 教育関連の方々なら真っ先にIQの高さに注目されるかと思います。
IQの高さで処理能力を補ううちに、いずれ処理能力が上がる可能性も
否定できないかと思いますし、おそらくIQの高さ故に
今後も教育委員会系からの支援は得られないままかと思います。
発達専門の医師の見解までは…ともしお思いでしたら、
そのままご自宅で様子見される形になるかと思います。
ですが、もしも使う・使わないは二の次にして、念のために、
中学年〜高学年までに支援のツテを得た方が心強いとお考えでしたら、
一度専門医にご相談されてもいいかな、と思います。
補足ですが、処理能力の遅さによる自分への苛立ちなどによって
自己肯定感を得にくくなったり、周りからの揶揄などによって
生じやすい二次障害を回避、または軽減したいという
ご希望があれば、の話になります>専門医による受診
431 :
417:2012/01/21(土) 22:09:17.89 ID:rbS+teoe
>>429 ありがとうございます。
そうですね、使う使わないはおいて置いて、やはりどこに相談したらよいか
や、今後なにかあったらどういった支援があるのかは把握しておきたいというのは
あります。
専門医というのは小児精神科とかそういったものですよね?
ちょっと市の発達相談所の方にも相談をしてみたいと思います。
まだ、学校からの見解をフィードバックできていないので・・・。
ちなみに平均のIQは120くらいでしたが、平均より少し高いというところで
支援が必要ないと判断されてしまうということもあるのでしょうかね・・・。
>>431 もし本気でお探しになるのであれば、
診察と療育が同じ場所で行われている病院の方が便利かもですね。
療育=低年齢とは限らず、例えば心理の個別療育を重ねた子が
思春期を迎えた頃に、同じ心理士によるカウンセリングに移行できる
こともあるので。
下二行に関しては、バランスの悪さよりもIQが平均値かやや低く
かつ「民間の療育などを受けていないけれども、支援を得た方が良い子」の方が
例えば通級などを許可されやすいです。
通級など無料の支援は人気がある一方で枠数が限られていて、
一度許可されると小学校卒業まで通う子が少なくないため、
新規の枠を巡って入学前から準備する親御さんもそれなりにいます。
その方々を越えて枠を得た子は「明らかに問題行動が続くと担任や学校から
認められた子」なので、その分緊急性が高いです。
431さんのお子さんは「今は緊急性が低いため」通級などの支援が
必要ない、という意味かと思われます。
なので、当面は431さんの考え方次第という形になるかと思います。
433 :
417:2012/01/21(土) 22:33:56.67 ID:rbS+teoe
>>432 なるほど、緊急性の問題ですね。
発達支援質と学校の見解がまったく違ったので、モヤモヤしていました。
ありがとうございます。
詳しいですね、助かりました。
民間や、そういった病院なども視野にいれてリサーチしてみます。
435 :
名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 04:27:24.10 ID:JXTpmlCd
アメリカで、自閉症スペクトラムの診断基準を大幅に変更し、アスペルガーや
PDD-NOSをまとめて「自閉症スペクトラム」という一つの疾患群にしてしまうら
しい。
予想では、現在「古典的自閉症(カナー)」と診断されている人のうち24%、
アスペルガー症候群のうち76%、PDD-NOSからはなんと84%がもはや自閉症
との診断から除外されることになる。
http://www.nytimes.com/interactive/2012/01/20/us/redefining-autism.htm 「100人に1人」といわれるほどにまで増加した自閉症スペクトラムだが、過
剰診断ともいわれその教育などのために財政が圧迫されている州もあり、もっと
厳密に診断しようということだろうが、これまで自治体のサポートを受けてきた
子供たちがサポートを受けることができなくなることも予想され、反対意見も多
い。
日本の精神医療はアメリカのDSMをそのままうけいれている事が多いので、これ
に追従すると思われる。その場合、アメリカと同じく突然サポートが無くなる可
能性も否定できない
この記事が本当なら
過剰だと思ってたこのスレの人達にとっては
願ったり叶ったりじゃない?
>>436 それはどうかしらね。
スレが立った当初はスレタイと内容が一致したけれども、
いつの間にかグレー〜軽度の子のためのスレに移行したので、
過剰診断で悩む人はしばらくこのスレに来ていないよ。
判断基準は当面アメリカに準ずるだろうけれども、
アメリカとの一番の違いは、日本の自治体の教育支援は
カナーの子だと支援級や特別支援学校がメインだけど、
PDD-NOSのような軽い子なら、教育委員会からも普通級を勧められるから、
彼らのために上乗せされる教育関連経費の自治体負担分は殆ど無いかと。
※普通級ゴリ押しを除く。
アメリカのように軽度の子にもきめ細やかな支援を与えてきた国と、
日本みたいに「診断出来る根拠があり、親が望めば判定は出せるよ。
でも保険診療が可能な療育か、全額自腹の療育を自力で探すか、
家で様子見するかは親が決めてね。
勿論学校への交渉は親がしてね。でも、融通が利くとは限らないよ」だと
比較にすらならない様な…
補足。
PDD-NOSで、知的面でも支援を得た方が良い子は
支援級を勧められることもあります。
知的に特に問題が無ければ普通級が多いんじゃないかな。
アスペは他害や他動をすぐに表出させてしまう子か、
大人しめの子かによって勧められる在籍級が変わる印象があります。
どうだろうね。
日本では発達障害に関して医療と教育が一枚岩ではないのでアメリカとはかなり事情が違うだろうけど、
重度も軽度も障害児が増えてる状態は同じ。
従来の支援学校や支援学級はキャパが足りずに各地で増やしてるし、
普通級だけでは厳しい知的障害の無い子を対象にした通級の設置も今は増えてるから、
支援教育にかかる都道府県なり市町村なりの負担は相当大きいと思うよ。
>>439 支援学校を増設する地域があるの?
経費がかかる支援学校を徐々に減らし、その分支援級という
受け皿を全国規模で増やすという流れは、
一見子供達のための話なのだけども。
実は、数年前から支援級専任の教師を育成する学科を作った
大学が増え、卒業生の中には支援級の担任になった人もいます。
支援級増設は、新卒者向けの雇用促進の側面があるから、
自治体の負担が増えたとは言い切れない側面があるんですよ。
ああ、支援学校で新設が増えてるのは主に高等部と高等支援学校ね。
確かに将来的には数を減らしたり統合して、希望者は地元の学校へという話も聞く。
今でも支援籍という形を取ってる所もあるね。
この辺は大いに政治絡みだから、どうなるかは不透明だけど。
うちの県では今年から支援教育を学んだ教師の別枠採用を始めた。
でも、実際にその先生達をどう配置するかは、
現場を知らない教育委員会や校長に任されてるからどうなる事やら。
同時に県の許可無しに自治体の判断で支援学級を設置出来るようにもなったんだけど、
市によっては補助金を普通学級優先に使ってしまってたりするらしく、
中々うまくいってないそうだ。
自治体によって異なるのね。
私が住む自治体は貧乏だから、数年前から要望はあっても
高等支援学校などの新設は難しいみたいで、計画すら無いです。
同様に、通級増設の希望が殺到しているみたいだけども、
教育委員会の中の人曰く「支援級の新設または増設は
保護者からの申請があればわりと簡単に出来るけれども、
通級は人材確保が難しいので数年は無理」です。
支援の種類は少ないよりは幅広い方が良い。
でも自分の子に合うかどうかも大切だから、
単純に数が増えればいい訳でも無いし。
同様に診断の有無そのものよりも、自分の子が伸び悩む時に
適時相談できる場所が無いよりは有る方が良い…というスタンスで
アメリカの診断基準の変更について受け止めたいと私は考えています。
うちの方も通級は同じような状況だわ。
数が少なくて外部の学校に通わざるを得ないから、
もっとあちこちの小学校に作って欲しいとか、
今通ってる子供達の受け皿として中学校にも作って欲しい、
という要望はずっと出てるけど、もう何年もスルーされてる。
何でも、予算の付く順が普通級→支援級→余ったら通級という事らしく。
人材を育てるって発想も無いらしいから何も変わってない。
まあ、数が増えても質が下がったら意味無いし、
難しいところだけどね。
ほんっと、地域によって全然違うね。
うちの自治体の通級は、発達障害じゃない子もいるし学習障害のみの
子もいるし…みたいな感じなんだけど、最近はほぼ毎年のように
通級クラスがあちこちの学校に新設されてる。
情緒障害の通級ね。
発達障害関係のでかいセンターもできたみたいだし…
この差は何なんだろう。
445 :
名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 17:56:04.79 ID:+MphhBR0
あげ
4月から保育園に入る娘ですが、園長との面談で気になる事は?と聞かれて落ちつきがないかもと答えたら、グレーゾーンかもと言われ加配をつけられる事になりました。
加配の先生には娘を見て少し手をかけてあげれば大丈夫じゃないかと言われましたが…
娘は入園をとても楽しみにしていますが、うまくやっていけるかどうか不安でいっぱいです。
スレ違いだったらすみません。
スレ違いなら該当スレに誘導お願いします。
>>446 落ち着きがないかも、ぐらいで加配をつけてもらえるなんて、逆によかったじゃないですか。
丁寧に見てもらった方が加配がないより、娘さんにとって落ち着いた園生活のスタートがきれると思います。
診断名ついてる我が子でも加配なんてつけてもらえないから羨ましいなぁ。
今日このスレ初めて知ってざっと上から目を通した
自分と同じような思いや悩みを書いてる人が多くて嬉しい!
うちは4歳男児
早生まれなのでもうすぐ5歳
春から年長になります
人懐こく愛想よく誰にでも話しかけますが加減を知らなくて、相手が嫌がっていても話しかけます
それで殴られたり吹っ飛ばされたりすることもありますが、そうなると反撃します
だけど月齢も小さく負けてしまい結局は泣いて悔しがるだけ
でも次の日にはケロッとして、殴った子にもニコニコ話しかけます
現在公立の園に通っていますが、先生から障害者申請の話を受け約1年個別に先生をつけてもらっています
はじめは抵抗があったんですけれど申請してよかったなと思いました
そしてこのスレで小学校の通級を知りました
親として少々のんびりしすぎなのかも…
449 :
448:2012/02/22(水) 13:48:21.40 ID:Z+Ip9Jax
そういえば先日息子がゴーカイジャーなどの必殺技の標的にされていました
はじめはニコニコして痛くないと笑っていた息子ですがエスカレートしてガッツリ蹴られまくっていました
私はその場にいたのですが子供同士の社会関係に口を出しませんでした
息子にはあとでフォロー入れましたけど
こういう場合、どう立ち回ればよかったのかなと思います
これからこういうの増えてきそうだし
変な人。
○○ごっこ、と名前さえついていれば、どんだけ殴られようが蹴られようがされるがままでいい、って思うなら
放っておけば?
451 :
448:2012/02/22(水) 15:39:26.56 ID:Z+Ip9Jax
>>450 最初はお互い笑い転げながらゲラゲラ楽しんでやってるんだよ
それがだんだん過熱して最後はやられっぱなしって感じ
息子は相手が嫌だといっても好きな子には抱きつくし全身で好きをアピールするから
途中で相手が気持ち悪くなって突き飛ばすとかあるし、嫌という観念が薄いのかと
だから自分がここまでされたら嫌だってことを身をもって体感したイイ経験なんじゃないかなと
やっぱり大人が止めたほうがいいのかな
スレ違いスマソ
>>451 親なり園の先生が介入する場面は
>息子は相手が嫌だといっても好きな子には抱きつくし全身で好きをアピールする
ではないかと思います。
元々そうされることが嫌な子もいるし、親しくない子だから嫌という子も
いるけれども、今の息子さんはそこまで区別出来ていないように感じますし、
それがトラブルの原因の一つになっているように感じました。
今春年長さんですよね?
早生まれというハンデを抱えていたとしても、
来春就学ですし、もし通級制度についてお知りになりたいならば
教育委員会に事前に相談・申請が必要なので、その際にご相談されてみては?
遊んでいて必殺技の標的にされたというのは
「嫌だといっても抱き付くし全身で好きをアピールする」という普段の出来事と
つながりがあるのかな…それとも別件?
もしつながりがあって、日に日に孤立していくのだったら
何とか教えてあげた方がいいんだろうね…子供さんの為にも
454 :
448:2012/02/22(水) 18:43:59.54 ID:Z+Ip9Jax
>>452 そうなんです
誰に対しても相手の気持ち構わずフレンドリーすぎるんです
相手が嫌がっていようが自分は好きだから関係ない
大人にも平気で喋りかけていきますが、みんな子供が好きなわけじゃないから無視されることや邪険に扱われたり怒鳴られることも多々あるのに、
めげずないどころか相手が笑うまで引き下がりません
ときどき呆れて笑ってくれる人もいますが、わたしはいつもすみませんと無理矢理引き離します
申請をしたので担任の他に市から専属の先生が補助としてついてくれています
来年度も申請したのでいろいろ聞いてみますね
ありがとうございます!
>>453 どうやって息子に理解してもらえばいいのか。。
話は聞いているのですが好き嫌い観念は息子には全く理解できないようです
いつか頭打ちして自分で気づいてほしいと思う反面、そのころ手遅れだったら困るなあとヤキモキしています
ありがとうございました!
>○○ごっこ、と名前さえついていれば、どんだけ殴られようが蹴られようがされるがままでいい
>息子は相手が嫌だといっても好きな子には抱きつくし全身で好きをアピールするから
>途中で相手が気持ち悪くなって突き飛ばすとかある
これって両方共まったく同じことだよね。
遊びの建前ならエスカレートしてもいい。
好きでアピールしてるんだからエスカレートしてもいい。
みたいなさ…
前者は、親がいないところでそういう経験するなら「身をもって体感したイイ経験」になるかも知れないけれど、
親がいるところで止めなかったのはかなり問題だと思う。
「親が止めなかった」ということは、前者の行為を肯定することになる。
ひいては息子さんが抱きつく行為も肯定することになるから。
だから、親としては両方共断固否定しなきゃいけなかったんじゃなかろうか。
じゃないと息子さんが混乱するよ。
こういう子に対する時は、ルールについての考えは、常に一貫して分かりやすくしとかなきゃダメだよ。
456 :
448:2012/02/22(水) 19:53:44.24 ID:Z+Ip9Jax
>>455 息子には痛かったら痛いといえばいい
止めてっていわないとわからないでしょ?といいました
これは息子があいて構わず本気で「嫌だ」といってる子の意見を聞かず突き進んでいくので
自分が嫌だという立場だったらどうなのかということをわかってほしかったからです
保育者や先生がいるところではここまで発展する前に止めていたと思います。
だけど息子は全然痛くなかった。強くなる方法を教えてほしいと返してきました
試行錯誤していますが難しいです
>456
痛くなかったら、殴る蹴るやっていいのか?というのも微妙なんじゃない?
それと、「嫌だ」って言えない気の弱い子とかもいるよね。そういう子にはいくらでも抱きついていいの?
いじめって、相手を精神的に圧迫して「嫌だ」「痛い」とか言えない状況作ってやりたい放題やったりするよね?
痛いとさえ言わなかったらやってもいい。
嫌だとさえ言わなかったらやってもいい。
親のあなたがそういう考えなら「好きにすれば」って思うけど(まあ息子さんは周囲に嫌われまくる子になるだろうけど)。
あとね、保育者や先生とかいう問題じゃなくてね、子供の一番そばにいる大人である親が、常に一貫したルールに従って
対応してなきゃ、子供は混乱するよ、ということを言いたいんですよ。
なんかちょっとあなた、ズレてる気がする。
>>456 試行錯誤するのは悪いことではないと思いますが、
456さん自身が焦りながら子育てをしているように感じます。
ですが、就学まであと1年間という短い期間で
就学後の準備をしながら試行錯誤するよりは、
一度ことばの教室など敷居が低くて相談に行きやすく、
かつ専門的な知識を持つ方からのアドバイスを得た方が
良いかな?と感じます。
多分、今すぐ予約を入れても運が良くても早くて来月、
折しも年度末なので、もしかすると春以降まで待たされるかも。
もし年少さんならもう少し余裕があるレスをつけられますが、
レスの内容と息子さんの年齢を考えると、緊急性の高さを感じます。
たぶん親も試行錯誤なのだろう…
でもPDDだと人に触られるの嫌がる(くすぐるのもダメ)傾向があると聞くけど
自分から進んでスキンシップを取るお子さんもいるんだなぁ
その社交的な?部分が上手く伸びるといいのにね、行き過ぎない程度に
460 :
448:2012/02/22(水) 21:00:21.89 ID:Z+Ip9Jax
>>457 どうしてそんな上からなの?
それはさておき、泣くのを我慢して「嫌」といえない「痛い」といえな子も息子だし、突き進んでしまうのも息子
あと言葉足らずだったけれど、好きだと抱きつくのは園生活で先生から聞いた話。
自分は居合わせていないけど、よっぽど酷かったのか頬を引っかかれていた
それどころか、お昼寝布団に尿をかけられた
それでも息子に聞いたら「だって○○くんイタズラが大好きだもん」とニコニコ笑って返してくる。
こっちからしてみれば、いくらなんでも布団に立ちションする子の方がありえないと思ってしまうんだよね
461 :
448:2012/02/22(水) 21:15:12.85 ID:Z+Ip9Jax
>>458 市の教育相談所には相談しています
公立なので、そこから園にも視察が入ったりしていろいろ話し合ってはいるんですけど
焦っているつもりはなくて、むしろのんびりしすぎてるのかなと思いはじめています
>>459 ありがとうございます
462 :
446:2012/02/23(木) 00:22:07.21 ID:JjNChLv+
>>447 落ち着きのなさで病院にかかった事もないのに、加配をつけられるなんて…とかなりショックでした。
娘は他の子より丁寧に見てもらえてフォローしてもらえると思えば気が楽になりました。
入園が近づくにつれて不安でいっぱいで、わけもわからずに書き込んだのにあたたかいレスをありがとうございました。
レス読んでると、お子さんだけでなく
>>456 さん自身にもコミュニケーション
での凹があるような気がするなあ。
相手の気持ちを推察する、自分の気持ちを言う、どちらも苦手っぽい。
ペアトレ、お勧めよ。
464 :
456:2012/02/24(金) 23:17:06.54 ID:rREnEV2t
>>463 確かに。
園から指摘されるまで息子は小さいころの自分の性格とソックリだと思っていました
息子が躓いているところも幼少時に自分が体験したことソックリすぎて、息子の気持ちがわかると目を細めていました
そんな私自身が現在それなりに暮らし不満もない生活なので
息子もそのうち気づくだろう、とのんびり構えていたところはあると思います
だけど時代が違いますもんね
ペアトレも考えてみます
スクールカウンセリングとやらを受けた
ああいう人は色々な子供を見てるからちょっと喋っただけでも
色々なことがわかるんだろうな
さほど酷くはないけど(やはりグレー扱いなんですね)、
自閉圏には入るだろうと言われた
うちの場合は個性の範囲で済むと思うし、周りと同じように頭打ち的に扱うと
せっかくの個性や良い所を潰しかねない、
最低限の所だけ見てあげて、あとはのびのびと育てよと言われた
大体想像どおりの事を言われたなという感じです
学年が上がってからの担任との相性がとても心配
やはりそうなのか、という感じ
>>465 お子さん何年生ですか?
受診はされてないのですか?
現在、二年生です
受診も考えたのですが、今の所勉強の遅れなどはなく
友達との関係もおおむね良好で
親の目から見てまだ個性の範囲ですんでるかなと思えたので
この先、受診を考えるかもしれませんが
そうなんですか。
うちも春から普通級に就学なのでスクールカウンセラーに御世話になりまくりそうです。
参考になります。ありがとう。
発達障害の子どもと発達障害ではない子どもの脳の働きを 特殊な機器で調べた結果、
情報の分析や記憶に関連する神 経細胞が活動する場所に違いがあることが金沢大学のグ ループの研究で初めてわかり、
脳の活動を測定する客観的 な診断方法が確立すれば発達障害の早期発見につながるこ とが期待されます。
精神科医で子どもの発達障害について研究している金沢大 学医薬保健研究域の三邉義雄教授のグループでは、
脳の磁 場の変化を測定する装置を使って、他人とコミュニケー ションをとることが難しい3歳から7歳までの発達障害の 子ども35人と発達障害ではない子ども35人の情報の分 析や記憶に関連する神経細胞の活動を調べました。
その結果、発達障害の子ども35人のうち85.7%にあ たる30人では神経細胞の活動が右脳を中心に行われてい たのに対して、発達障害ではない子ども35人のうち9 1.4%にあたる32人では左脳を中心に活動が行われて いたということです。
研究グループによりますと発達障害の子どもの脳の活動の 違いが明らかになったのは世界で初めてだということで す。
発達障害の診断は現在は医師の問診によって行われてお り、三邉教授は「発達障害を機器を使って客観的に診断す る方法が確立すれば早期の発見につながり、その子どもに あった教育や対応をすることができるようになる」と話し ています。
研究グループでは今月17日に金沢市で開かれるシンポジ ウムで研究成果を発表し、論文にまとめる予定です。
03月15日 12時28分 ???? ?????? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ??石川県のニュース
>495
うちは3代続きでアスペ傾向だけど、
私も親も自分から触る、くすぐるは全然平気というか好きですよ。
逆がものすごく苦痛なだけで。
471 :
名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 04:22:44.30 ID:P8sZ27tO
赤ちゃんの時から2歳くらいまで、他人を
じーっとみる行為。知らない人と合うと穴が開くほど顔を見るよね。
特に女の子ではっきりしてるけど、あれをやる子でアスペの子はほとんどいないね。
やらないからアスペということはないけど。
ま。そうだ。
軽度域は定型と線引きできないからね。
自分もたぶん傾向ある。ちょっかいかけるの好きだけど
相手から関わられるのは大嫌いだったな、そういえば。
人見知りナシ。2歳で突然他人の家に何泊か預けられても泣くこともナシ。
アスペだと思う。学校ではそれなりに部活や相手を選べば友達もできるし
勉強も上の下くらいで特別に問題はなかった。
ただ…働くってのがね厳しいよね。
仕事って誰もがギリギリのところでがんばってまわしてるし…。
だから子供についてもいくら大丈夫だとか普通級余裕でOKでも、やっぱり心配にはなる。
中学上がる頃に手帳外れた
中卒ニートの出来上がりだorz
カナータイプのお子さんを持つママさんがいるのですが
地域の障害者の団体や療育施設などなんでも役員をつとめ、
医師より詳しいと豪語しています
どこのお子さんがどんな診断受けたかなどすべて調べ上げていますし人にも話します
そのママさんが言うには
例えばアスペと診断されてるグレーとか、
広汎性発達障害と診断されてるグレーがいると言うんです
グレーって診断がつかないという意味では無いんですか?
知的のボーダーと間違えてる気がするのですが違いますか?
うちは特定不能の広汎性発達障害の様子見、ADD傾向ありと言われていますが
そのママさんに言わせるとADDというのは有り得ないと言うんです
というのはうちは不注意だから多動になるわけだから多動の無い注意欠陥はないと言います
そのママさんのお子さんは三つ組揃った重度広汎性発達障害(これも自閉症だと思うので変な気がするのですが)、ADHD、LD、中度知的障害があり、
多動や感覚過敏や自害他害がひどくパニックありです
なんだかいろんなことがごちゃ混ぜになってる気がするのですがどうですか?
>どこのお子さんがどんな診断受けたかなどすべて調べ上げていますし人にも話します
他人の事に首突っ込む人なんてスルー
自閉圏はスペクトラム障害だからグレー(自閉的特長が有る)と広汎性発達障害という診断名に
明確な差は無いよ。
診断名なんて見方や医師によっても変わる。
多動の無い注意欠陥(ADD)を有るとし診断する医者が多いと思うから
そのママさんの言う事と違う意見の人が多いんじゃないかな?
話半分に聞き流したらいいと思う。
ADDでも口や脳の中は多動だったりするけどね。
走り回ったり落ち着きが無いような、
いかにもな子にしかADHDとは付かないけど、
ADHDもスペクトラムだと思う。
ま、変な人はスルーだよ。
おいおい、変なの子親が
>ま、変な人はスルーだよ。
なんて、言っちゃだめだよ。
医者もはっきり診断出来ない事多いのかもしれないですね
だから知ったかママも出てくるのかも
知的中度にADHDにLDに重度自閉でも「うん、でも治るのよ言葉出てるし〜最近は会話っぽくなってるし」なんて言う5歳児のママもいる
「手帳も特児もそのうちはずれるわ〜もらってるのは今だけ♪」
「もちろん小学校行く頃には治ってるから普通級に入れるわよ〜」って
聞いててイタいなと思うけどそこまで前向きになれるってある意味すごいと思う
test
481 :
名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 01:45:12.36 ID:e/BbbsDi
スレ違いでしたら、申し訳ありません。
初めての子どもです。相談させてください。
現在6.5か月。女児です。
6ヵ月検診で、地元の名医と評判の小児科医に診ていただき、「筋肉の発達が遅い」と言われました。
医者:近親者に極度の運動が出来ない人、もしくは”てんかん”と診断された人ははいなかったか
→いいえ
医者:近親者にそういう人がいると、発達が遅くなる傾向にある。
医者:うつ伏せの時の、膝や腕の突っ張り状態等を見ると筋肉の発達が遅いとわかる。
医者:首が据わったのがいつ?
→4カ月です。(すわり始めたのは3カ月。手を離していい状態になったのは4カ月)
医者:4か月・・・遅いな。療育センターに診てもらいないさい。センターで色々検査を受けるから今日はもう検査しないから。
でも、療育センターで受けられる境界だから拒否されるかも。
紹介状を書くから、行ってみて。どのような検診だったか電話でいいので教えてよ。
(療育センターで診てもらえなかったら、私が診るから、という意味か?)
6か月検診には、私ではなく妻と義母が同行したのですが、冷酷で、また、突き放す話し方に唖然とし、また、思いがけない展開で質問する間もなく帰ってきたそうです。
その後、紹介状を持って療育センターに行き、地元の小児科で筋肉の発達が遅いと言われたと説明し、診察を受けました。
とりあえず、6か月時点では寝返りがやっと出来るようになった状態なので、「うつぶせ」と「お座り」の練習をすることにしました。
482 :
名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 01:46:28.35 ID:e/BbbsDi
(続きです。長くてすいません。)
正直、不安だらけです。もっと療育センターの先生に聞きたいことがあったのですが、いつの間にかトレーニングの流れになって、
娘が病気なのかどうかも聞いていません。検査も娘の寝返りとか筋肉の付き方、動作を確認されただけです。
血液検査等はしていません。
途中から療法士(??トレーニングしていただける方)が合流して、小児科医と話しをしていました。
・自宅で練習でいいでしょう
・訓練ではなく指導ですかね
・療法士が一週間毎に(動きを)見ます。
・小児科の先生は1ヵ月後に診ます
このような結果になりました。
6か月検診で初めて「療育センター」の存在を知りました。ここ数日、発達障害のことをネットで調べています。
私はてっきり赤ちゃんは適度に育てたら勝手に寝返りをし、勝手に立ち上がると思っていました。
だから娘に寝返りの練習をさせたことはありませんでしたし、そのため、小児科医で筋肉の発達が遅いと言われたのでは、とも思っています。
6か月で寝返りって遅いのでしょうか。他の方の赤ちゃんと比較したことがないので育児本での知識しかなかったです。
とりあえず、先日からから娘と一緒にトレーニングをしています。このモヤモヤしたものがいつまで続くかもわからず、どなたかご意見を頂けないでしょうか。
文章が下手で申し訳ありません。
483 :
名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 01:47:11.74 ID:e/BbbsDi
(最後です。本当にすいません。)
あと、他のスレ等見ていましたら、療育センターは年齢的に2歳とかじゃないと診てもらえない?というのが目につきました。
私の地元では電話で○○小児科で紹介されたのでと説明したら診ていただけました。
これはよほど娘の状態が悪いから診ていただいているのか、もしくは”名医”の紹介状を無碍にできなかったのか・・・
いろんなことを考えてしまいます。
あと、市役所の保険士の方にも家に来て見ていただいたところ、
「私は寝返りの経験不足だと思います。」と言われました。ただ、最初の小児科医の話しが脳裏から離れませんので、どれを信用していいのか。
何か少しでも情報と経験を教えてください。よろしくお願い致します。
一ヵ月後に診て貰えるんでしょ?ならそれを待てばいいじゃん。
障害あってもはっきり言われずにモヤモヤしたまま何年も待たされるのが普通。
485 :
名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 03:00:49.07 ID:WL1WsLXh
発達障害の認知の仕方も
それぞれ違うかもね。
うちの近所にもなんでも知ってるつもりの親がいる
発達のこと考えすぎで
おかしくなってる。
自分の子供に都合の良いようにとってるから
ややこしい
要は、親も認知に問題あるといくら勉強しても変な
方向にいくと思う
紹介状があるから診ない訳にいかないし、診たからには何かしら
訓練しないといけないんだろう。
ちなみに寝返りしない子はいっぱい居るよ。「寝返りせず」ってスレ
この板にあるw でも寝返りしない子を全部紹介状書いてる訳では
ないと思うんだ。それは寝返りしてなくても名医から見て筋肉が
問題なく発達してる子。今は不安だろうけど、何もなかったワロスって
なるかもだし何かあったら早期から訓練出来てラッキー。
名医なんて関係ないけれど、生後半年やそこらで紹介状→訓練だと
「いっぱいいる寝返りしない子」とは違うのではないかな?
様子見をするには遅れ気味って感じなのかも。
そこらへんの判断は、ちゃんと主治医に自分できかないと絶対に分らないよ
まずは疑問は主治医と療育の人に何度でも聞いたほうがいいよ
特に著しい筋肉不足とかではないみたいだし、訓練で追いつけるなら
その月齢から訓練できて超ラッキー
ついでに、何かちょっとでも発達に不安が出たら直ぐに専門家に相談できるし
本当にラッキーだと思っていた方がいいよ
何もなく成長できたなら、普通は直ぐにきけない専門家に質問できるしさ
余程成長が安定している子以外、普通の一人目ママって
1歳まではハイハイとか座りとか筋肉の発達を不安になる機会が多いし、
それが過ぎたら3歳くらいまでは情緒面の成長を不安になるものだよ
だから、とにかく「通えてラッキー」と思って通った方がいい
まだ寝返りの遅れ程度で他に不安は無さそうだし、深刻に考える時期じゃないと思う
>>483 療育開始年齢を気にしてるみたいだけど
発達障害の場合は言葉との兼合いで2歳まで様子見されるからね
かたや低緊張の場合は0歳からリハビリ始まるのが普通だよ
障害の有無にかかわらず粗大運動だけじゃなく微細運動も診てもらえるだろうから
早期リハビリラッキー程度に考えたらどうかな?
中には歩く時期まで見過ごされる赤ちゃんもいるんだからさ
良性低緊張ですらなくただの運動不足ってだけだといいね
489 :
481:2012/05/03(木) 16:39:49.77 ID:e/BbbsDi
みなさん、御意見ありがとうございます。
モヤモヤしてても仕方がないので、療法士の方に言われたトレーニングを一日してました。
疲れたのか、ぐっすり寝ています。
今まで娘がこんなに体を動かしたのはないので、熟睡しています。
連休明けにトレーニング結果を診てもらうので、それまでに出来るだけのことは、子どもが辛くない範囲で努力してみます。
前向きな考え方と、悪い方の考え方、都合のいい方を使い分けてみます。
ありがとうございました。
491 :
名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 06:05:15.35 ID:WgmLMxR6
すいませんがどなたか教えて
発達障害は愛情をかけたら治るんですか?
492 :
名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 06:17:47.93 ID:rsXYelLq
適切な療育という形で愛情が発揮されれば、完全に治ることはないが、
症状が軽くなったり、適応力がついたりはする。
ある種の愛情不足で発達障害同様の症状が出たり、発達障害の症状が
酷くなったりすることもあると思う。
なお、先天性の発達障害じゃないのに、親の理解不足で
発達障害類似の症状が出て、発達障害と誤認されるケースも珍しくはない。
ギフテッドと言われるタイプにこのパターンが多い。
>>491 ぜひ、「発達障害サポートマニュアル」上原 芳枝、 榊原 洋一 (単行本 - 2011/5/28)
を読んでみて!!
私も図書館で、たくさん本読んだけど、この本が一番、
これから子どもを育てていくための役に立つというか、子どもへの行動や、子どもの
抱えている辛さへの理解ができた。
そして、本当に具体的な指導の仕方が、一つ一つ書いてあった。
いろんなことを不安に思っているお母さん、全員に読んでもらいたいです。
>>491 維新の会の方ですか?w
発達障害は先天的な脳障害なので、
愛情の量で発症したり治るような事はありませんよ。
>>488 同意。
>>481はいわゆる発達障害とは違うと思う。
(精神運動発達遅滞は併発しているのかもしれないけど)
脳性麻痺スレや精神遅滞スレの方が合ってるのではないかな。
ちなみに、肢体クラスはどこの療育やリハビリセンターでも1歳前から対象だよ。
このスレのお子さんは
人数が多いと順番を守れない(自分がどこに並んでいたか分からなくなる)
先生、講師の話(説明)を集団だと聞けない事が多い
友人同士でも空気を読んで話が出来ない(自分だけが分かる話を一方的にしてしまう)
こういう事が目立ちますか?
うちの子@小2女児は色々注意してものれんに腕おしで困ってます
テストでも問題を丸々一単位とばしてたり、注意力散漫すぎる
頭の回転は悪くないけど回転が速すぎて注意出来てない感じです
どうしたらいいんだろう
なんかよく分からないけど、このスレって発達障害じゃないのに発達障害と診断されてしまうとか、
グレーゾーンなのに過剰に診断されてしまうケースについてのスレじゃないの?
みたとこ、ごく普通に発達障害なケースの書き込みが多い気がするけど。
499さんのお子さんも、普通に発達障害だよね?
>>500 とっくに過剰診断スレではなくなってるよ
事実上療育や入園の為に便宜上診断名が付いてる人や、いずれ診断
名が取れる予定の人、個性の範疇と言われてる人達用のスレでしょ
障害関連スレはスレ住民同士が障害の度合いを巡って揉めては
安易に別スレを立てるため、他の板住民達から嫌がられています。
以前あったグレースレが落ちたから、ここを再利用している訳。
>>500 このスレ住人だけど、子はグレーだよ。
スレタイとは逆で、小さい頃から傾向がはっきりしていて、
ずっと療育に通っていても、診断なんて簡単には付かないよ。
「診断」まで行くと慎重な医者も多いかも知れないけど(医者によるが)、巷では(学校教師とかそこらのママさんとか
2ちゃねらとか)、安易に発達障害って判断したがる人が増えてるかもしれないね。
まぁ、発達障害って言葉自体がポピュラーになったからね。
ハードルが下がった分、誰もが使いやすくなったんじゃないかな?
発達障害って言葉を誰もが使いやすくなって、何かプラスなことがあるのか??
507 :
名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 12:18:39.26 ID:YiiYqlGI
社会に適合できない奴は、全員「発達障害」にすれば、皆が納得してくれる
年少になる甥っ子がアルファベット・平、片仮名マスター。漢字もお気に入り。
集中すると人の話は聞こえない
でも、よくしゃべるし友達もいるし、友達の変顔見てケラケラ笑ったり楽しそうにしています
が、1歳半、念のための2歳、3歳検診すべてでグレーと診断→支援学級→様子見で問題なし→漢字とか教育ママが教えこんでるかな、を繰り返しています
幼稚園でまたグレーの診断。こうしてずっとグレー診断を繰り返し続けることはよくあるんですか?
>>508 基本的に大体グレーの子は一生グレーって感じだと思う。
もっともっとこれから大人になって、いろんな知識を得て経験をつんで
この場面の時はどうしたらいいかっていうのを学習していけたら
その特性を目立たさずに生きていくことは出来るという感じで。
本人にとって、その特性を表に出さないというのが平気か辛いかは、その人によってなんだと思うけど
それが辛いというと二次障害に繋がっていくんだよね。
>>508 人間関係で問題なく、お友達とも上手に遊べるようなら、
自閉傾向があっても個性程度で、むしろこだわりを生かして優秀になることもある。
社会で成功している人には、ちょっと変わった人が多いし。
(普通じゃないバイタリティーなど)
グレー程度なら、心配なのは、思春期でいじめられること。
>教育ママが教えこんでるかな
この思いこみはかわいそう。好きな事は勝手に覚えるのが自閉です。
うちの子は自閉傾向アリで、IQが非常に高いですが、一番高得点の「迷路」は、親が教えた事なんて一度もないです。
いつの間にか得意になってた。
苦手な部分(スポーツ)は、いくら一生懸命教えてもなかなか伸びない。
スポーツに関しては教育ママなんだけどな。
勉強に関しては、早期教育なんてさせる気ないのに、勝手に机に座って図鑑読んでる。
>>508>>509 ありがとうございます。
そうなんですよね、姉夫婦自体がのんびりマイペースな高学歴という二人なので
子が文字スラスラ書いていても、文字好きなんだろうなあ、という印象だったんですが
姉夫婦の性格を知らない人達から見たら教育家族に見られるみたいです
子供のこと悩んでいるうえに人間関係でも悩んでしまう状況がなんだか可哀相で…。
私達(祖父母含む)は、姉の教育方針には口をださないようにして、
甥っ子が楽しそうに文字を書いたりしてる時は一緒に楽しんだり(本心で)褒めたりしていきたいと思います。
→続き
ちなみに私の娘はいかにも「やんちゃな2歳児」という感じなのですが
旦那が、甥をライバル視して、娘に字を教えこもうとするのです。
なんだかそれは、甥にも娘にも良くない気がして、理解のない旦那に疲れます。。
後半は単なる私の愚痴でした
ありがとうございました
支援学級に行ったのに様子見で問題なしとか意味が分からないんだけど、
療育とかの間違い?
さすがに、グレーでは支援学級には入れないと思うよ。
まだ幼稚園児だから、療育か親子教室かの事だと思う。
>>508の、
>漢字とか教育ママが教えこんでるかな
って言うのは、教え込んでると周りに思われてる って話なのね。
全体的にちょっとわかりにくい…
まだ実姉ってことで心配してるんだろうけど、幼児なのに支援学級と書いてる辺り、
発達障害にあまり知識がないよね
グレー程度ならいろいろだよ、あまり決めつけて考えず、甥っ子さんなら普通の子として、
接していればいいんじゃないかな
知能が高そうだから、知能でカバーできるタイプかもしれない
子の同級生の子がグレーっぽかったけど、中学受験して進学校に合格
親は割とのんびりしてたけど、当人がグレーなので場の雰囲気が読めず、
正直にどこの学校を受けるとか公言してたらしく、
子どもからその話を聞いた定型親に自慢と受け取られて、あまり快く思われてなかった
その子自身は伸び伸び育ってて今後大きな問題を起こすタイプには見えないけど、
かなり誤解というかヤッカミを受けてたかも
子の将来について悩むのはしかたがないことなので、妹さんとしては悩める姉の味方になって、
いろいろサポートしてあげたらどうかな
たまには1日あずかってあげて、子育てから解放してあげるだけでもすごく助かると思う
自分もそういう支援があればいいなと切実に思ってるので、そういう兄弟がいたらいいな、と思うよ
定型児なら、幼稚園〜入学と年齢が上がれば子育ては楽になっていくと思うけど、
発達障害の傾向があると、楽になるどころか、疲労がじわじわと蓄積されていく
お姉さんが疲れてしまったときにサポートしてあげてほしいな
>グレーなので場の雰囲気が読めず
ブラックじゃないの?
受験者が定型でも中学受験をやっかむ親は沢山居ると思うけどね。
中2の息子が発達障害の可能性大なのに、嫁は医者に連れて行こうとしない。
そんなに自分の子供を障害児と認定するのが嫌なのかな。
それならそれでもいいのだけど、普通の子と同じ事を期待して、それが出来なかった
からってギャーギャー騒ぐのやめて欲しいよ。
成績は最下層、宿題やらない、忘れ物が多い、集団行動出来ない、虚言癖などの
問題が出る度に大騒ぎ。
この子は無理なんだと、いい加減学習したら?と思う。
乙武さんに100m全力で走れ!と言っても不可能でしょ。
でも、100m全力で走ることが出来なくても、乙武さんの人格まで否定してる
訳じゃないでしょ。
障害とはそういうもんなんだから。
医者に連れて行って発達障害と正式に診断下してもらって、その上でこの子の将来を
模索すべきだと思うんだけどね。
いくら言ってもダメ。
このての障害は遺伝するって説もあるから、嫁も発達障害かもしれない。
興味が有ることと無いことの差が激しいし、片付け清掃しなくても平気。
>>516 そうかもしれないけど、そこまでは知らない
ただ知能は相当高かったと思う
>>517 定型児の賢い子なら受験校を軽々しく口にしないよね
その子はお勉強できるのに平気で受験する進学校の名前を言ってたみたいだから、
周りの親は「勉強できるからっていい気になって、親のしつけが悪いんだね、
親もちょっといい気になってるのかもね」と思われてそうだった
場の雰囲気が読めないのは親のしつけのせいではないので、
同じ発達障害児を持つ親としては誤解されて少し気の毒だなと思ってた
でも、その親御さんが発達障害の可能性についてどういうふうに考えてたか、わからなかった
少なくとも、低学年の頃は少し問題児だったという自覚はあったみたいだった
>>518 嫁ってお姑さん?小姑さん?
それともご主人?
>>520 いやいや、書いてるのがお父さんで、嫁は書いてる人の妻であり、
書いてる人の息子の母に決まってると思うが。
どんな読み方したらそうなるんだ?
>>518 まず嫁を医者に連れて行ったらいいと思う
518です。
>>521 正解!
相手に説明するのって難しいですよね。
わかってもらおうと、くどくど書くのも何だし、短く簡素に書くと正しく
伝わらない場合がある。
嫁も医者に連れて行くべきですかね?
嫁はスカートが好きでよくはいているのですが、しゃがんでパンツ丸見えでも
全然平気なんですよ。
一緒にいるのが恥ずかしいから他人の振りしますが。
気がついているならダンナが注意すればいいのではと思うでしょうが、そんなの
いちいち注意しないとわからないものですかね?
成人女性がパンツ丸見えでも平気だなんて、信じられないのですが。
何でもかんでも発達障害のせいにするのも何ですが、嫁もその可能性大かな。
お父さんが息子さんを病院に連れて行けばいいんじゃないの?
>>521>>523 ごめんなさい
義理の兄弟やお嫁さんのことも嫁って書くし、ご主人の割には冷めてるというか、
呆れてる様子だったので、もしかしたら…と思って…orz
>>523さんは健常のかたですよね
うちは家族全員発達障害です
なのでお互いの特性を理解できるところはあるけど、健常者のかたには理解できないんでしょうね
奥さん、たしかに発達障害っぽいですね
でも、病院に診せても治るわけではないし、本人の自覚さえあれば、大人ならあまり受診は必要ないかも
一番大事なのは本人に自覚を持ってもらうことなんですよね
発達障害の親スレもありますが、みんな自覚を持ったかたたちなので、愚痴や失敗談も多いけど、
前向きに対処していこうとしてるかたも多いです
私自身も未診断というか、診断してもらおうかと専門医に相談したら、断られた
私はADHDで片づけは奥様同様苦手ですが、パンツ丸見えは恥ずかしくてできないです
そもそも子どもを産んでからスカートは冠婚葬祭のときにしか履いてない
そういうときはパンツ履いてるときの癖が出ないように、すごく気を使います
大人の発達障害を診てもらえるところは少ないし、子どもを診てくれる専門医も初診半年予約待ちとか、
当たり前の世界なんです
まずは、お子さんをどこかで診てもらうといいと思いますが、診察予約待ちの期間も長いし、
思春期入ってると病院に連れていくこと自体難しいでしょうか?
もしお子さんを連れて行けないのなら、児童相談所や発達障害者支援センターなどに、
ご夫婦で相談に行くといいかもしれません
専門医じゃなくても、発達障害の相談に乗ってくれるところは結構あります
ここは割と住人が少ないかも
お子さんのことも併せてこの辺のスレで相談したほうがいいかもしれません
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ38【LD/ADHD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1336012969/
>524
私もそう思うわ。
ここで書くより1日休みを取ってお子さんと病院に行けば良いこと。
こんな所でぐだぐだ言ってないで、さっさと病院に連れて行きなよ、と思う。
世の中、逆の立場を経験してるお母さんはとても多いよ。
逆パターンの話もよく聞く話だね
病院じゃなくても、支援センター・児童相談所・教育委員会の相談機関など、
相談に乗ってくれるところは探せば必ずあるから、自覚のない奥さんに
変わってもらうこと行動を起こすことを期待するより、
まずはお父さんにアクションを起こしてほしいね
育児は母親がするものだ、子供がこうなったのは母親が原因だって思いが強いんだろうね。
本当にわが子を心配しているなら、まずは自分が動くものだと思うけど。
旦那が発達障害かもスレを見ると連れ合いの対応の難しさがよくわかるよ
パンチラ奥さんは軽い知的か糖質餅かもしれんが
>>523 そのパンツに目が眩んで考えなしにチンコ入れたお前も診察してもらった方が良いんじゃ
本当に夫なのかな?
やけに批判的だし妻に対して他人って感じ
子供のことをそんなに思うなら自分で行動を起こせばいいのにしない
孫の将来は気になるけど実親ではないから勝手なこと出来なくて文句言ってる姑だと思った
愛する妻がパンツ丸見えだったら他の男に見せない様にするのが普通でしょ
妻じゃなくて彼女?兄弟の嫁?
それぐらいの距離感は感じるよね。
もしくは友達の嫁とか彼女?
親身になるって言うより、「こいつおかしいだろ?だろ?」みたいに感じる。
実際に嫁だと思うよ
要は子どもがアレなのは嫁の血筋と思ってるから、他人事に感じてんだよ
言葉が少なくてコミュ力なかったけれど、三歳過ぎてから平均並みに成長してグレー卒業した!
ほなさいならプー
536 :
1:2012/06/23(土) 10:04:34.80 ID:R+mCUl0n
何年ぶりかにのぞいたら有意義に利用されていてびっくり。
良かった。
>536
お子さんの近況でも。
538 :
1:2012/06/23(土) 18:36:19.97 ID:R+mCUl0n
報告できるような事はなにもないなあ。
成績普通。運動普通。
習い事それなり。
友達もそれなりにいる。
あいかわらず積極的ではないけどなあ。
今や
>>1の主旨とは真逆のスレになってるけど、有意義なの?w
540 :
1:2012/06/23(土) 23:08:50.67 ID:R+mCUl0n
真逆というか、結局の所、必要ないのに診断されたりあやしまれたりしても、
その時は色々思っても、問題なくすぎていけば、それ自体忘れてしまうから、
このようなスレにも興味なくなるから、少数派になるのは当然かな。
正直にいうと、どうでもよくなってしまう。
思い起こせば、色々出てくるだろうけど、まあ、過去の話だし、みたいな。
うちの子、アスペ診断なんだけど、
自閉度軽めで、IQも普通だから、
通級支援も断られ、普通級しか選択肢がない。
普通級だと、「ああ、こういうダンスィいるよね」程度。
このまま何事もなく過ぎていけば、
理系か、オタクか、そういうよくいるタイプに成長すると思う。
でもこの育児の悩みを吐き出すところが、どこにもなくて、ちょっと辛い。
他人に迷惑かけた時点でダンスィですらなくなるからね
微笑ましく見てられるのもせいぜい低学年まででしょ
あとは高学年や思春期でどう転ぶか、だろうね
軽度やグレーの子は目をかけてもらえずに二次障害が出やすいからさ
もしも、うっかりやさん系ダンスィの受動型ならば、
高学年になっても大人しくしていられるし、
さらにお勉強が得意な子グループに入れたら
特に大きなトラブルは起こらないかと。
>>541 スクールカウンセラーなら愚痴など言いやすいかもと思う。
軽度やグレーの子は友達から受ける影響が強いけれども、
似た性格の子同士で集いやすいから、友人関係が上手くいっている間は
意外と心配事が少ないかと。
544 :
名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 07:50:21.92 ID:+/X7+IcM
>>541 支援級に行けても、更新で外れちゃうと辛いよ
あなたは明日から健常者ですって普通級に入れられる事は無いけど
義務教育が終わっても、学力は小学生以下だし
自立は諦めるしかなくなる
今時
>義務教育が終わっても、学力は小学生以下だし
>自立は諦めるしかなくなる
ってw
>>544は情緒支援学級や通級指導教室、高等支援学校の存在を知らない古い人なのかな。
家では普通なんだけど、外に出ると全く話せなくなる、行動も固まる。
本人は、お友達や先生と話したい、一緒に遊びたいと強く思っているのに、自然に止まってしまうと。
小学生にならないと、診断つかないと言われたのですが、
他人とコミュニケーション取れない為、何なんだろうと気になる・・・
>>545 その高等支援校に入れるのに、手帳が必要なのを知らないの?
特別支援級在学者だからって願書が出せるわけじゃないんだよ
だから中学の時に手帳非該当で更新がされないと、そこで教育は終了するって事だ
ちなみに中学卒業時の特別支援級は小学4年生程度の学力を想定している
そんな奴が自立なんか出来ると思ってんのかw
>>546 家族以外の他人に話せなくなる「だけ」が症状で
年齢によるけど肯定の頷き否定の首振り、視線で助けを求めたり指差し指示などの
言外のコミュニケーションができるなら場面緘黙の可能性が高いと思う
まったく固まって動けない点が気がかりだね
>>548 勉強面を学校だけに任せてたら、そりゃそうなるだろうね。
親の視野が狭いと、苦労するのは子供だよ。
あぁ、学習障害と思ってんのか
そっちはそっちで大変だろうけど、単なる学習障害だったら高等支援校は行けないんだよ
今思えば、学校にどう思われようと支援級に鞍替えするんじゃなかったと思うよ
そこは視野が狭かったんだろうな
障害が治るなんて思いもしなかったよw
移れないよ?
治るの?誤診?
>>554 そっかー。お気の毒です。
うちの自治体は移れるよ。
逆に学年が上になるにつれて付いて行けなくなって、途中から支援級に行く子もいるし。
>>555 広汎性のごく軽い子なら、昨今は「治った」と言って差し支えない子が増えてるってよ。
寛解ってやつなんだろうけど、それ以上酷くなる事はないらしいから治ったと同じ。
専門医談
>>557 元々知的能力が学年相応、ただしコミュニケーション能力にやや弱点あり。
幼い頃に手厚い支援を得ながら学べたら、弱点が人様に迷惑をかけない
程度の欠点に治まると予測された子、がメインだと思う。
支援級に入ったら最後戻れない地域ならば、知的能力に問題がない子は
まず入れないし、教育委員会も勧められないかと。
例外は衝動性や自閉が強すぎる子だけど、普通級+通級で補うのがメイン。
発達障害は寛解することはあるけれども、就学以降に知的障害が寛解することは
あまり聞かないよ…
546です。お返事ありがとうございます。
>肯定の頷き否定の首振り、視線で助けを求めたり指差し指示などの
>言外のコミュニケーションができるなら場面緘黙症
それも全くできません。注目されると固まってしまいます。
固まりパニックってやつじゃないのかな?
同意。うちのも固まるタイプ。
>>558 そうだよ。
知的障害の話してたのか
流れ見てなかった。
手帳云々は療育手帳の話しだし、
高等支援も知的障害が無いと入れないしねえ。
自閉の無い知的は寛解どころかどんどん差が開くのが普通だし。
>>546 感情抑制型パニックに気づいたってことは現在集団に入ってるのかな
なら就学後に緘黙か否かを見極めるまで待たずに
さくっと発達検査受けて凸凹の有無や対処の仕方を学ぶ方が先決じゃない?
就学後単発の場面緘黙と判明しても早期療育は無駄にならないから
546です。
みなさんお返事ありがとうございます。
早期療育はまだ必要ないと言われましたが、これからお願いしてこようと思います。
幼稚園には通ってますが、歌や踊りもしないで、ずっと固まっている状態です。
このスレで学校側から指摘された方、いますか?
学校から言われたらその後、どんな感じで話が進むのでしょう
学校から言われるのは、遅れている科目は補助の教員に見させて良いですか?
の確認
え?
569 :
名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 10:17:50.74 ID:R7wajzw8
未熟児の経過観察で3歳丁度にDQ60
自閉傾向がないと言われ単純に安心していましたが精神遅滞単発のほうが伸びないと知り、ショックです
いつか追いつけると思っていました
ごめんなさい
>>546 私が小学校の時の症状と全く同じだ・・・
他人と全く会話できなかったらからひまわり学級に入れられて
しゃべる練習されていな・・・
それのおかけで今は友人と普通に接する事ができるようになった
授業態度が悪く先生から困ってる旨を伝えられました
注意しておさまってもそれが長続きしないと
授業が退屈で多分そうなるんだろうけど、
家から出来る集中力を高められる方法は何かないでしょうか
学校側で、もっと授業を楽しくする方法を考えてほしいんだけど
迷惑かけてる側な上に新任の頼りない先生なので注文できないでいます
(離席、他害はなく知的に問題なしの生徒です)
>>572 特定不能スレにも書いてるみたいだけど、
他のお子さんはちゃんと集中してるんでしょ?
空気が読めない、注意されても持続しない、
それが年齢相応、個性の範囲のものではないから指摘されたんだよ。
担任のせいにしてないで、検査なり診断なりを受けて対処しないと、
結局困るのはお子さんだよ。
>>573 診断は受ける予定でして今は待ちの状態です
先生のせいにしたいのではなく、いつも学校についていって
親が注意する訳にはいかないので何か方法があればお聞きしたいと思ってます
子供が集中できていないのは分かってますよ
他のお子さんでも騒いでる子が数人いるようですが、うちのは
それとはちょっと違う集中力のなさです
>>574 いやいや、
>>572を読んだら先生の指導力のせいにしているように見えるよ。
傾向が分かれば対処法は色々あるし、療育や通級指導も受けられるようになるから、
早く診断受けられるといいね。
>>575 分かりにくい書き方でごめんなさい
授業が退屈と書いたのは自分が参観を見てきた感想でもあります
(子供が言ったわけではありません)
健常であろうお子さんも離席したり私語が多く荒れた感じでした
先生も抑えがきいてない様子でして不安が残ります
診断結果を伝えることで何かいい働きかけを考えていただけたらいいのですが、
家からも何か出来る事はないか考えています
親がそばにいられないとやれる事が少ないですよね
うちの子はアスペルガー(の中でも自閉度が軽い)んだけど、
授業中は、自分の私物で遊ぶことは、親として許可してるよ。
「音を立てたり、よけいな話をしない。
暇なら、鉛筆かじったり、消しゴムを削ってろ」と言ってる。
おかげで筆箱はボコボコだし、消しゴムは週1の割合で無くなってるけど、
授業中の、他の子への迷惑は少ないみたい。
先生から注意を受けませんか?隣のお子さんの気が散ったりしません?
離席しなかったり私語さえなければ問題ないという担任なのでしょうか
>>576 もしも高学年ならば、授業中は周りの習得スピードに合わせつつ、
自宅では自分のペースで学ぶという切り替えが出来る子が増えていく年齢ですね。
もし低学年のお子さんならば、診断してくれる専門家が
お子さんへの適切な働きかけを教えてくれると思いますし、
その方がより早く改善が見込めるかと思います。
もし具体的なイメージを伝えにくいなら、塾や公文で先取りしている子の
授業中の態度をお手本にするという働きかけはお家で出来ると思いますよ。
集中力を高める方法は、その子が向いている、または興味を持っている事柄の
経験を積める機会を意識して増やす方が無難かもと感じます。
>>576 とりあえず、SST(ソーシャルスキルトレーニング)やペアレントトレーニングの本でも読んでみたら?
家で出来る事も色々あるよ。
親の姿勢次第だと思う。
あと、健常の子も複数離席って、高学年ではないよね。
うちは広汎疑いの高学年なんだけど、>572さんのお子さんと近い感じがする。
授業態度は悪くても、勉強にはついていかれるんだよね?
うちは対処としては>577さんと近いかも。
授業中に離席したり、物音を立てて他の子の迷惑にはならないようにする。
グループ活動では人に迷惑をかけないようにする。
それだけ守って大目に見て貰ってる。
大目に見て貰うためにも、早めに発達検査受けたり専門家の意見を貰えると良いね。
今日、相談センターへ行った。
色々と訊かれた。どんな子供時代を送ったか?とか。
正直、そんなの曖昧にしか覚えてないし、こっちが口下手なのもあって伝えたい
エピソードをあまり伝えられなかった。
んで、結果は「友達とか少なからずいたようですし、違うでしょう。発達障害の
人は幼い時から友達がほとんどいなくて云々」
いやいや…友達いたかいなかったか、で発達障害かどうかの見極め下していいんですか?w
伝えたい事もあまり伝えられなかったし…こういう相談による見極めって対談者の話の引き出し方とかも
深く関わってそうなのに、一回の面談で判断早くないですか?って思った。ぷんぷん!
>>582 一方的に友達だと思ってる可能性も考慮せんとイカンよね。
>>583 ですよね。
幼い頃から友達いたかどうかで発達障害かどうか判るんですかね。
何か「本来は母親にも来て貰って母子手帳とか生育暦とか通信簿とか色々とみるんですけど」
とか言って置きながら「事前に言うの忘れていたので、今回は相談者さん自身の記憶から云々」
と申し開きにもならないような御託並べて、「発達障害の可能性は低いですね」だとw
これが公的機関の相談支援センターだと言うから呆れてしまう。
相談センターなんてこんなレベルなのかな…
>>590 確かに小難しい事でも興味があるものには集中できてます@家庭内
場数を増やす、心しておきます
>>580 現在低学年です
ペアトレーニングの本も探してみますね
親としても何ができるか考えて行こうと思います
>>581 授業態度は悪い癖に授業は理解してるようです(先生が不思議がってました)
テストも国語なら漢字の丁寧に書けていない(文字じたいは合ってる)や
計算問題を飛ばす、記名がないなどの凡ミスはあるものの点数としてはまずまずです
審査は受ける予定なのですが(検査日調整中です)
結果によっては大目に見ていただけることもありうるのですね
とにかく今はやれる事を探しながら診断を受けて結果を待ちます
グレーなままがいいのか、いっそちゃんと診断名が付く方が良いのか
わからなくなってきました
はぁ、なんかダメだ。
広汎性発達障害グレーの子がまた夕食をコッソリ捨ててた。
毎回叱って毎回反省したと言われて、でも何度も繰り返す。
まだ幼いなら仕方ないけどもう9歳。
殺意が沸く。
(表現悪くてゴメン。あくまで気持ち的に)
もう疲れた。
この子だけ育てたくない。
次回の児童相談所での相談日に泣いてしまいそうだわ。
>>586 食べ物にこだわりがあるの?
でも、「こっそり」捨てたということは本人にも罪悪感があるんだよね?
確かにいろんな品目を食べてくれるのは理想だけど、食べられるものだけ(捨てられて
も腹が立たない程度に食べられないものも少量加えて)を出してもいいんじゃないかな。
まずは、それで母子ともに安定すると思う。
栄養は毎度毎度の食事でとらないと!とか、神経質になることないよ。
山地でヤギの乳しか口にしない民族は、ヤギが食す野菜の成分などからちゃんと体内
合成して必要な栄養を摂取できてるそうだよ。
>>586だけじゃ
捨てる原因も状況もよく分からないからなんとも…
本人的には反省してるのは本当。
でも、食べられない→捨てる はそれしか選択肢がないから仕方なく…
と思い込んでるのはありそう。
うちなんて嫌いな物を盛りつけただけで、箸投げつけられてバトルになった。
(ガッツリ言いきかせたけどね)
グレー息子→嫌いな物は少ないが、徹底的に苦手でそばにあるのもイヤ。
健常息子→嫌いな物は沢山あるが、涙目でも食べる。
反応が少ない分、健常息子の嫌いな物でもつい出してしまうけど、
グレー息子には気を使うわ。
>>589 ぶっちゃけ、グレー息子生んで後悔してる?
本心言っちゃいなよ。
それ聞いてどうするの
>>591 神経を逆撫でしたいの。
人が苦しむ姿をみたいの。
純粋に母親が不都合な子供を持った時の本音が知りたいの。
本音だよ。TVとかで本音ですぅ><みたいな顔して言う本音じゃなくて
本当の本音。真っ黒な本音。
キモ…
病んでるみたいだし精神科かかったら?
>>593 うるせーよks
てめぇも昼真っからここ見てる時点で人の事言えた口か?www
そもそも印象論で人貶してるお前も十分キモいよ^^
一緒に精神科掛かろうか?
>>592 他人の不幸話は、決してあなたを幸せには導かないかと。
発達障害を放置すると一種の認知の歪みは残りやすく、
簡単に取れないからこそ皆必死になって育てているのですよ。
グレーの子は育て方次第で伸び代の発揮具合が変化しやすいからこそ
神経を使うし、育てにくい子と感じてしまう時は確かにあるよ。
けれども、ここのスレ住人は相談先を確保している方が少なからずいる分、
変な方向に曲がりにくい、そして軌道修正しやすいという面から語れるし、
知識と経験値が高い専門家による適切なアドバイスを受けながら育てていける分、
子どもの予後が改善されていく可能性は低くないかと。
同じレスでも593と595のこの違いwww
593が如何に育ちが悪いかよく分かりますね^^
あ、予防線張って置こう。私も育ちは悪いです><
本音って言っても、同じ状況でも人の感じ方って色々だしなぁ
ここで聞いてみた所で・・・
ていうか何かに必死な時って、後悔とかあんましてる余裕すらないよね
>>597 確かに子育てに必死になる分、気力の余裕は感じにくくなっている。
子育てに一段落ついてからじんわりと後悔をしそう、と我ながら思ったw
会社は利益を出す所で、病院じゃないから
どこのスレで良いのか悩むんですが、ここで相談させてください。
癇癪の酷さと怖がりや感覚過敏、人への興味が薄いなどがあり、
3歳でアスペと診断を受けて療育へ通い始め、1年が経ちました。
現在、これらの特性が凄く弱まり今はとても育てやすい子になりました。
(過剰診断とは思いません。当時は本当に自閉の特性が思いっきりありました)
うちの子のように成長過程でとても特性が弱まったお子さん、
また、それ以降にまた特性が強く出たりしたお子さんいらっしゃいますか?
もし宜しければ経験談などお聞かせいただけないでしょうか。
療育は今も続けています。就学するまで続けようと思っています。
幼稚園では加配を付けて頂いていますが、ほとんど必要としない生活をしています。
再来年の就学先の情緒級への見学もしてあり、環境は整えてあげられていると思います。
今、親がしてあげられる事、他にありますでしょうか?
>>601 体力と読み書き計算を徹底的に鍛えた。
その結果、小学入学以降、「書き」はそれ程でもないが
体力・読み・計算はクラスでも目立ってできるため一目置かれる存在になっている。
整理整頓ができず忘れ物・無くし物が多く、行動面がダメダメなので
同級生にバカにされる要素を沢山持っているのだが、得意分野のお蔭で
居心地の良いポジションを確保している様子。
>>602 ありがとうございます。
良い面を伸ばして自信をつけさせた…と言うことですね?
それは療育のようなものを利用したのでしょうか?ご家庭でですか?
今は落ち着いていても進学・就職の頃にまた特性が出たりするのか、
先の事をあれこれと心配しても仕方がないのですが、
心積もりが出来るといいなぁと思っています。
>>603 療育は小学校になってからも続けた方がいいと思う。
迷惑スレに書いたんだけど
身内の子が、怖がり、すぐ泣く以外に問題はなく
小学校でも普通に過ごして卒業したけど
中学校で、ちょっとした予測のつかない出来事への対応ができなくて
何かあれば逃げ出したくなるらしく
だんだん学校を休んだり早退する日が増えている
夏休み明けが心配。
>>601 もう見ていないかもしれないけれど、
特性が弱まってきても、小学校3〜4年のあたりや、中学校のあたりになると
感覚過敏などがまた強くなってきて不適応を起こすことは結構あるようだよ。
「思春期になって問題行動が…」とかいうの、たまたまそうなんじゃない?とか昔は思っていたけれど、
あまりにも多く事例を見てきたら、やはり成長に伴う体の中の変化って発達障碍児には処理しきれないのだと感じる。
中でもこだわりや衝動性が強いお子さんって、特に思春期で問題行動が起こりやすいらしい。
一度崩れると、成人になっても続くパターンも多い。
特性が弱まったからと安心しないで、適切な療育を続けるのが良いと思う。
酷くなる前に、病院→投薬等の治療ってのも大事。
自閉症状のピークは2〜3歳だから、
知的な遅れの無い子が4歳で落ち着いたというのは、
普通のパターンかと。
だからと言って、今後集団でトラブルが起きないかと言ったらまた別の話なので、
療育や支援は受けられる限り続けた方がいいと思う。
母親は子供をすべて受け入れんとあかん…とか言うけれど、
異物(ティッシュ)を食べたり、風呂蓋をかじったりする我が子@小1には
頑張って愛情を注ごうとしても、気持ち悪さの方が勝つ。
3歳から療育を続けてきた。
が、第2子@2歳が健常なので、それと比較して段々しんどくなってきた。
皆さん、何処まで子供を暖かく受け入れて見守ってるのですか。
犬や猫と思えば、腹もたたないでしょう
学校に行かせる必要もなく、檻に閉じ込めておけるのなら
苦労も心配も腹がたつこともないかもね。
大事な猫ちゃんを檻で飼うなんて、動物虐待だよ
大きなお子さんはいらっしゃいますか?
反抗期がすごくないですか?うちは高学年です。
>606さんの言うパターンとうちは同じです。
幼稚園年中〜小4,5年くらいまではどこが発達?くらいだった。
学校では特に問題ないみたいですが、家で暴言暴行がひどいです。
親を信用していないように感じる(うそつき!おまえのせいだ、など言
います)ので、幼少期に上手くコミュニケーション取れてない(扱いに
くくて上手に対応できてなかったかもしれません)のが原因なのかと
思ったり・・・。客観的に見て、単なる愛情不足に見える感じです。
家の外でなにも問題ないのが幸いなのだけど、ものすごいので心配
です。
>>611 高学年のグレーの子がいます。
単純に学校で我慢して、ストレスを親に向けて発散しているのか、
何か劣等感を抱いていて、生育歴に由来する=今までの育てられ方では
劣等感を解消されていない=気づかない親に不満を抱いているのか、
コミュニケーション能力か認知に独特の歪みが生じていて
本来あるべき理想と現実との乖離に苛立ちを抱いているのか、
例えば一瞬の視線で相手の意図を掴み取るなど、同級生たちの間で起きている
非言語コミュニケーションの質が多様化する中で、
戸惑いや不安が苛立ちに変わっているのか、など。
原因やそういう言動をする理由が分かれば対策を立てやすいかも。
グレーの子は思春期が一番難しいそうなので、親との連携に協力的な
相談先があるに越したことはないかも、と私は思います。
>>612 療育から離れてしまっているので、学校に臨床心理士が在籍していて気軽に相談でき
るようにはなってるんですが・・・。
学校は難しいですよね。
低学年のとき、どの担任にもグレーであることを伝え問題があれば教えてほしい旨伝え
ておいたのですが、それ以降ずっと発達メガネで見られてしまい、やり場のない居心地の
悪さが続きました(教師も経験値として発達の子にものすごく興味があり上手く対応してい
る自己満足な感じが見受けられて辟易しました。大きな問題はなかったのに。)
そこで懲りて、その後の担任には伝えずにいたところ、実際問題もなく、良い意味でほかの
子に埋もれて明るく過ごすことができました。
学校は過剰に反応するようでやりにくいです。
療育から離れてるから、外で上手くできてる子を連れて行くにも病院は敷居が高いし。
大きくなると難しいですね。中学はもっと大変なのかなぁ…。
>>613 過剰反応する旨を学校の臨床心理士にご相談されるのは?
学校での様子を担任から聞いた上で具体的なアドバイスをされるかと。
過剰適応にせよ、過剰反応にせよ、負荷がかかっている状態が
緩和されないことには、お互いに衝突しやすくなるかもです。
教育委員会の方から直接伺った話ですが、
中学校の教科担任制に上手く乗れるか?と
学風やクラスの雰囲気に馴染めるか?が
主に思春期の壁を高低させていくそうです。
うちも学校では何も配慮されていなくて、特に問題は無いようですが、
念の為に思春期向けのカウンセリングに通わせています。
環境が変化しても悪影響を受けず、自己肯定感の維持を主目的にした感じです。
>>614 ありがとうございます。
学校の臨床心理士に相談してみたいと思います。
思春期向けのカウンセリングは病院で行ってるものでしょうか?
探してみようかと思います。参考にさせていただきます。
>>615 思春期 外来 心療内科 で検索されると
見つけやすいかもです。
子どもが中学校でもより快適に過ごせるよう、
お互いに頑張りましょうね。
1年生女児、これから診断を受けるものです。
入学前までは全く指摘も疑ったこともありませんでした
親としてはLDと薄いADDを懸念しています。
皆さんは信頼できる相談先はありますか?
学校では問題が顕著にならないと対処しない方向、
教育センターも心配しすぎじゃね?方向だし
グレーや黒だった場合、どこを頼ればいいのか…
心配しすぎじゃね?なら、今はグレーっぽいけど、成長すれば無くなるよって事だよ
グレー判定なら迷わず普通級に入れてもダイジョウブ
>611
うちの6年生も日増しに私に対する態度がひどくなってきます。
男性全般が怖いせいか、旦那がいるときは、一言も反抗しませんが、
私だけなら自分の意見を通すまで「イイでしょ?イイだろ?イイかっていってるんだよ!」
とつきまとい、思い通りになればその前の約束は反故にして、またフラッといなくなったり。
(お昼を食べたら宿題やりますとか、内容はそんななんだけど言葉のやりとりは
ヤクザのおどしのようです。)
カウンセラーなどで、困らせたりするのは「お母さんに対する甘え」で、
納得させられていた部分が、そうとは思えなくなってきました。
家庭内暴力スレに移動する日も近いかも知れません。
夏休み長い…
ADHDの気があるなら反抗挑戦性障害を併病してるんじゃないの?
ほっとくと行為障害まで逝っちゃうよ
>>620 反抗挑戦性障害ってはじめて聞いた・・ググってくる。
学校のカウンセラーに相談したけど、そういう知識ちっとも教えてくれないどころか
「発達障害」のひとことも出さずに「お母さんに甘えてるんですねw」で終わる。
甘えてるってか、なめられてんだよ
こいつは俺より弱い、だから俺の言う通りにするのが当然だ、と思うリクツだ
殴り合い覚悟で組み伏せるか(物理的手段)、ボス(父親)に「母親に従うよう」言い含めさせる(論理的手段)
どちらでも好きな方で
>>622 甘えてる、でも、なめられてる、でもどっちでもいいよ。
せっかくのカウンセラー相手に「定型発達の通常の過程ですよw様子見でw」とか
いう程度にカウンセリングされても私の困難はその辺りではないのだ、ということが
相手に通じないこと、専門的な意見がまるで聞けないところにガッカリしてるだけだ
から。
>>624 ありがとう。専門医には看てもらってあって検査もして、でも結果グレー
(様子見)で今は明確な行き場がなかった状態です。
四六時中困ってるわけでもなくて、たまに突発的に反抗があるけど、
たいしたことないと自分を納得させてスルーして・・と曖昧に考えてた。
勉強します。
反抗挑戦性障害
>>その対象年齢および発達水準の人に普通認められるよりも頻繁に起こる場合
この頻繁にってどの程度なんだろうね。
他人様の家庭はのぞけないし判断しかねる。
うちは二日に一回は起きるわ。これは頻普通より頻繁?
反抗期も反抗挑戦性障害って言うと格好いいな
小1だけど足し算中に引き算始めたり
数記号の認識ができていない
やっぱりLDだわこれ…
診断予約したいけどお盆休みで動いてない
早くハッキリさせたい。
就学前に発覚して欲しかった。
今の学校は支援に熱心ではないのがわかったから
入学前に気づかなかった自分殴りたいわ
このスレに居るって事はLD疑惑以外にも発達障害があるのかな?
>>628 今の教育システムではLDが就学前に発覚することは難しいよ。
算数は数の合成と分解(2つの数を足して5にする、5からある数字を引く、
10の合成と分解)が最初の山だから、
それを理解できれば+は合成の時に使う記号、
−は分解の時に使う記号と、自然に理解できるようになると思う。
公文やそろばんに通っていた子はその辺は強い印象があるわ。
私は昔の本だけども、困った時は「お母さまのさんすう」を参考にしています。
>>628 なんでLDだと思うの?
他にも思い当たる節がある?
粒読み
語彙が少ない
書いてある文章の意味が理解できない
簡単な絵本でも文字を読むことを避ける
授業は聞いているようで聞いてないボーっとしてるだけ
グレーで病院通ってた時期があるんだけど、6年になって「どうせ俺は発達障害だから」
と卑屈になることが増えた。反抗期も重なってると思うんだけど…。
臨床心理士とのやりとりとかを覚えていて、あれは何だったの?と聞かれたりするときに
割と隠すことなく話してたんだけど、隠すべきだったのかな。
結果はとくに出てなくて、発達障害の診断はもらってるわけでもないのだけど。
「どうせ俺は発達障害だから何もできなくてあたりまえ」と錦の御旗にしていて、どうにも
取りつく島がない。
>>633 今は通っていないのでしょう?
そして、当時のことを尋ねられては答えていたというのは、
下手に誤魔化すより、長い目で見ればお子さんへの誠意を感じますが…。
医師から正式に判定されていないのだから、
発達障害だから〜は見当違いな言い訳だよ、と諭してみるのは?
お子さんには苦手な部分があることを早い時期に気づき、
心理士の助言をもらっていた時期がある。
不安だったからこそ、助言を取り入れながら育ててきたのよ、とも。
肝心なことを書き忘れた。
お子さんにとって自信を持てる何かはありますか?
自己肯定感の低下がグレーの子が抱える大きな問題なので、
それがあれば、苦手な分野へのチャレンジもさせやすくなるかも。
一過性のものだったらいいね
うちはまだ幼稚園年中だけど将来そんな感じになるのかも
幼稚園行きたくない病が定期的に発生して疲れる…
周りの子の成長ハンパないから徐々に孤立してるみたい
仲良い子がどんどん離れてくorz
基本、先生の周りにひっついてるみたい
たしかに安全地帯だがw
>>633 むしろ、何か今上手く行かないとかお友達同士の関係が微妙とか
悩みがあるからそういう風になってるんじゃないの?
そっちを探るのも大事かも。
あと、ネットで検索して発達障害叩きとか読んじゃったとかさ
男親である自分が強く心配し、病院に引っぱっていったらグレーの結果。
嫁は元々心配してなかったので、今回の結果に大きなショックを受けており、まだ全てを受け入れらず。
このことで、ここ数日諍いが続いてる。ソフトに受け入れてゆくにはどうしたらいいか悩み中。
>>638 子育てする中で違和感があまりない親の方がショックが大きいのでは?
恐らく想定外のことでしょうから、突然現状を受け入れなさいと
言われても、混乱や拒否反応で気持ちの余裕は生まれにくいかと思います。
お子さんの年齢は分かりませんし、ここに書く必要はありませんが、
もし就学前ならば伸びる可能性を医師などから具体的に聞くことで、
伸びやすい環境を整えていったり、お子さんに負荷をあまりかけずに
学ばせる方法を日常に取り入れるという方向へのシフトは可能かと思います。
奥さんも直接お医者さんからの話を聞いてもらうといいんじゃない
広汎性発達障害グレー2歳8カ月男児。
衝撃がでかすぎて2歳から全く療育センターいってない・・
保育園に行ってるからここでとくにすることないとも言われたので。
でもそろそろいかなくちゃ。
今は遅れてることも気になる拘りもないけどこれからどんどん引き離されていくのだと思うと死にたくなる。
しかし10分程度のやりとりで1歳半の子を「広汎性ですね。様子見で。」
とあっさり診断した医師すごい・・
言葉もでてたし指さしもできてたので(予約とった時点ではなかった)たまげました。
すっぱり「支援が必要です」と斬られましたよorz
理解は色々早かったからか「個性と思っていいです」とも。
しかし支援は必要なわけで・・・保育園の先生には「問題なし。よく理解してるし団体行動もできてる」
と言われて舞い上がったりしますが、まあ空気の読めない子に育つんだろう。
空気の読めない子レベルだと御の字ですが
>>642 10分で診断とかありえなす
しかも1歳半で
ちゃんとした専門医ですか?
心理士や言語聴覚士とカウンセリングはしましたか?
>>644 発達専門医でしたよ。療育センターの。
あまりの早さにびびりましたがそれだけなにかはっきりとでてたんでしょうね。
電車が大好きで先生が持っていた電車を「電車!!電車!!」と手を伸ばしたり、
応答の指さしが一本指でなかったりで。
>>645 自治体の1歳半健診はどうだったの?
人見知りがない、横目、手ヒラヒラとかわかりやすいサインがあったの?
>640
2才と10ヶ月の男の子です。
診察は嫁さんも一緒でした。
自分達夫婦の両親・兄弟含めても、疑っていたのは、自分だけ。
周りは心配し過ぎだと言ってました。確かに自分でもその傾向はあるな、なら否定を確定させて安心出来ればいい、とも思っていたので、自分もショック。
638です
本文書き忘れました。
子どもは2才と10ヶ月男児。
1才半頃から言葉の出が遅かった。今も言葉は遅めだけど、三語文はでていて、簡単な言付け、お手伝いはできる。
だけど、時々のクレーンや、名前を読んでも無視、叱られた時の反応、などが気になったので今回の診断。
続き
しかし、医師は、一番気になるトコは、親への意思表示、依頼、報告がこの年にしては乏しい・上手くない点だと言われました。
言葉の使い方、コミュニケーション能力が未熟なようなので、言語聴覚士によるトレーニングを受けることを勧めらました。
一回目は、自分は仕事休んで、夫婦+子供で行くことにした。だけど、基本平日だけとのことなので、その後はどうしようか…
別の医者にもかかる事を勧める
>652
セカンドオピニオンを求めるのが良いということですか?
その理由は、何でしょうか?
医者ばっか回ってもしょうがない気もするけどなあ。
療育するって頭を切り替えて、役に立つ書籍を読んだりして勉強して、
子供に対応する正しい・・・いや安定した知識を身につけていって
早め早めに対応した方がいいと思うけどなあ。
スレのみなさま、わかったら教えてください。
軽度の脳室拡大でDQが70前後の2歳半の子供ですが、
発達障害等の指摘とかはされていませんが、
一歳少しから月一程度で病院に通っています。
足も少し悪く歩行が不安定で、PTにも通っています。
正直、精神遅滞を心配しています。
一人の先生は、ゆっくりなだけで大丈夫というんですけど。。。
障害の疑いがある場合は、疑いがあって経過観察っていうのですか?
いまだにそういわないという時は、少し安心していいのでしょうか?
DQ70前後だと、少なくとも現時点では知的境界域の下限〜軽度知的障害だよ。
PTの先生は診断出来ないし、分かっていても立場的に言えないから、
はっきりさせたいなら小児神経科の専門医に聞かないと。
伸び代があるから様子を見ているという可能性もあるけどね。
5歳、K-ABCってのを受けました。
同時処理と継時処理に有意差はなく、
障害の可能性はなさそうなのですが、
能力的に標準なのに
やたら習得度が高すぎる事にチェックが入り、
「問題行動の原因は能力以上の勉強を親が無理やりやらせているからではないか」と疑われました。
(落ち着きが無い、好きなことには過集中、予定の変化に弱い、勝ち負けにこだわるなど)
確かに文字や数字、知識などに優れているのですが、
親としては、なるべく文字や数字から離すようにしているくらいで、
びっくりして、その場で質問できなかったのですが、
習得度が高すぎる事って何か問題があるのでしょうか。
K-ABCの同時処理と継次処理って、要は右脳と左脳の働きだから、
この間に有意差が無いからと言って、発達障害の可能性が無いとは言い切れない筈だけど。
習得度が疑問視される程他より高いなら、それがまさにお子さんの凸凹ではないのかな。
認知処理過程尺度や下位検査間はどうだった?
>>658 ありがとうございます。
継次処理<習得度
同時処理<習得度
認知処理<習得度
有意差がそれぞれ1%ずつありました。
その場でいろいろ聞けばよかったのですが、
聞けないものですね。
表をもらったけど、???です。
今まで様子見だったのですが、
この検査の結果を見て、もう来なくていいと言われ、
学校に行って困ったらまたどうぞ、って感じでした。
(園での集団行動に問題がなくなったこともあります)
検査は子の能力の理解や発達の傾向を知る為に行うものであって、
診断の決定的な判断材料にはならないんだよ。
実際、親向けの本に載っているWISCやK-ABCの障害児の検査事例を見ても、
みんな本当に色んな出方をしているからね。
(特に高機能だと、同時処理と継次処理に有意差が無い事はよくあるそう。)
大事なのは、
>落ち着きが無い、好きなことには過集中、予定の変化に弱い、勝ち負けにこだわるなど
の部分が日常生活に支障をきたしていなくて、現時点で集団生活でも問題が無い事。
様子見が外れたのは妥当じゃないかな。
白と言うより、傾向あるグレーとして気を付けて見ていかなくてはいけないんだろうけど。
>>660 ありがとうございます。
今後も気をつけて育てていかなくてはと思ってます。
習得度の高さと能力の平凡さ、
このバランスが将来どう出るのか・・・
一見優秀そうなのでジジババが期待してるのが申し訳ないw
WISK3受けてきた
多少の凸凹はあるものの特徴的な大きな凸凹はないようです
つまり発達障害と言い切れないレベルの黒?
担任によっても態度や発達が大きく変わると
ああ、ますます周囲への説明がしづらい
何でも甘えや努力不足と捉えられたり、逆に本当に怠けてる部分もあったりで
それを周囲に伝えづらく(親はなんとなく分かるんだけど)本当に扱いにくい
>>662 ちなみにどれくらいの差ですか?
うちは小学校低学年で
IQの差はほぼなし、
群指数は処理速度だけ有位差ありに低い
下位検査は見た目ガタガタだけど、
優位差は言語、動作一つづつ(有意差ありに 低いのと高いのひとつづつ)って感じ
基本良い子なんだけど、とにかく人の話を聞いてない、忘れる、
だらしない、気が乗らない事をやり始めるのにとんでもない時間と親の労力がかかる、
物事を深く考えないですぐに結論を出す
なんかで手を焼いてます。
>>663 折れ線グラフを先生が分から見て(専門的なことはわかりませんが)
言うほどの大きい折れ線になってないとのことでした
うちも低学年です
IQは平均より優れているとのことですが
>>663さんと同じように自分が興味無い事には極端に集中力がなく、
話を聞いていても先回りしてひとりで答えを出してしまったり
(それが問いかけを最後まで聞いてないので的外れだったりする)
同じ注意を何回しても頭に入ってないとか困ってます
テストは平均以上の点数が取れてるし運動神経も全体的に悪くないので
上のような事があると説明しても障害とは認知されず、
ナマケモノ扱いや甘やかして育てた扱いになってしまいます
私は口やかましく注意してるんだけど(それがだめなのか)周りに認められず
本人は聞く気がなく改善しない
ほんと困る
あぁ〜わかる>怠け者、甘やかされッ子認定。
うちは言語>動作で濃いグレーなんだけど、出来る部分は素晴らしく出来るし、
人前に立つことが多いから目立つ。
発達に偏りがあってと説明しても、担任ですら「ボクは息子君は普通の子として
扱います。キリッ」と言う。
で、苦手部分にどんどん負荷がかかるから、気持ちが疲れて家で暴れながら
ギャン泣きとか。もう息抜きさせて欲しい…と高学年から通級してますヨ。
うちは家や学校では限りなくブラックなのに
医師の判定で白に近いグレーが出たわ
手帳どころか通級もできない
逆で白の子が支援級に入った場合、学校判断で普通に行けるんでしょう?
行きたくても支援受けられない子の術はいったいどうなってんの?
>>666 白の子は親がどんなに頑張っても支援級へは行けないよ。
明らかに自力で問題行動を抑えられず、教師も抑えられない子のみ
支援級転籍の査定の対象になるのだから。
何よりも差別問題の発生を恐れて、その学校や教育委員会が
医師の判定なしのまま独断での許可が出来なくなってきているよ。
ただ、自治体によっては医師に通っている=緊急性は低いと見做され、
通級の枠を他の子に回すこともあるから、情報収集はされた方が良いかも。
下一行は667さんに同意
通級も支援級も、別に診断書はいらないんだけどね。
入れないなら単に対象外って事じゃ…
(通級はIQに基準があるみたいだし)
市の担当に電話してみた発達受け入れに。
まだ遅すぎることはない、
発達も通級も支援も積極的でない学校でない点も触れて、
発達センター経由で連絡くれたら善処すると。
発達センター相談は週末なので戦ってくる!
あまりに学校が頑ななら転校視野に入れるわ
>>669 地域によって違うと思う。
うちの自治体は、支援級は判定済みの子しか入れない。
通級は、病院に通っている子は本来支援の対象であっても弾かれるよ。
支援が必要と思われる子で、かつ何一つ支援を受けていな子が対象なので
IQは判定の際あまり重視されていない。
支援級の条件は揉め事が嫌いな教育委員会の方針で、
通級は希望者が多すぎるための措置。
うちのあたりも、通級に診断書はいらない。
てか、白の子でもなんらかの原因で登校拒否とかなってたら
通級に入れることもある。
うちの市も支援学級や通級に診断書はいらないなあ。
特に通級は、子の特性が障害だとは認めたくない親の最後の砦みたいな所だから、
小さい頃に診断受けて、ずっと療育通ってたうちみたいな方が少数派だわ。
公立保育所の障害児枠は専門医の面接と判定が、
私立幼稚園の補助金申請には診断書か手帳が必要だったけど、
義務教育の支援はコンセプトが違うみたい。
どっかで読んだけど、黒は障害者としての枠で生きていかなければならないけど
グレーは健常者のクズとして扱われる人生
だと。
どっちというなら前者の方がいいのかもと思ってしまう。
障害者でも障害者のクズだから、待遇は殆どありませんよ
うちも納得行かない白判定だった
セカンドオピニオンは普通のことなのかな
最初の結果で納得する人がほとんどなのかと思ってた。
しかしさらに3ヶ月待ち、結果は年度末に出ればいい方か…
677 :
655:2012/11/11(日) 10:52:50.30 ID:bnZTyTNP
>>655 2歳7ヶ月になりましたが、
先日小児神経の先生から普通に成長するといわれました。
他の先生からも希望が持てるような事をいってもらえるようになりました。
最近この2ヶ月の伸びは大きくて、
言葉が出始めて、なんとか2語文がではじめたり、
階段を手すり無しで上り降りをできるようになったり(少しですけど)、
ハシを使って食べるようになったり(スプーンみたいな使い方ですけど)
3つの指示にしたがってくれたり、
野菜のおもちゃをおさらにならべたり、スプーンで食べるまでしたり、もう色々です。
信頼できるSTの先生が色々教えてくれた結果ですけど、
とりあえず少しだけ安心ができるようになりました。
まだまだ油断はできませんが、がんばっていこうと思います。
保守
679 :
名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 20:46:42.73 ID:ArqufL2l
コメエラーが出た為test
680 :
名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 20:53:25.61 ID:ArqufL2l
スレチだったらすみません。
中二の息子が現在特別支援学級です。
主治医いわく、ギリギリの発達遅滞でボーダーらしいです。
カウンセラーの得手不得手が、息子には合わずどこを伸ばしたら良いのか分かりません…。
好きな事にはチャレンジしています。
しかしながら、それは特殊な物で…。
見た目には健常者ですが、カウンセラーが不得意と言われた分野を諦め切れず正直精神的にも肉体的にも疲れてきました。
セカンドオピニオンを探すべきですかね?
アドバイスお願い致します。
逆に、そこまで悩んでるならどんどん他も行ったらどうかな?
やり方はひとつじゃない。
その指導はいい指導かもしれないけど、正解は他にも沢山あるよ。
納得してないなら、可能性は探った方が後悔しないと思います。
>>680 もしもWISC-3などの発達検査を受けられたなら、
何処で検査されてもさほど数値は変わらないかと思います…。
カウンセラーと主治医は同じデータを共有されていますか?
もしそうでないなら、主治医と共有できそうな立場の方、
例えば病院専属の心理士にご相談されてみるのは?
683 :
名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:00:20.62 ID:GgBltETV
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚
・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新
イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww
巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
WISC4受けてきた。
3の時もそうだったが、あまり凸凹なく、すべてが標準域。
・・・でも、自閉スペクトラムなんだよね。
普通級しか在籍できないし、
何かあったら「躾の悪い子」扱いされてるんだろうなぁ・・・
担任の先生には、定期的に面談をお願いしたり、
スクールカウンセラーの先生には、私が育児ノイローゼであることを伝えているので、
小学校とのトラブルはないのが救いだ。
>>684 なんでそれで自閉なの?
どういう診断とか困り感なんだろう
686 :
684:2012/12/19(水) 11:13:36.76 ID:qAezJV00
>>685 うちの子は、乳児の頃から、自閉症の特徴満載で、
神経過敏、不眠もあって、育てにくかったんだよね。
家でも癇癪おこして数時間泣きわめくとかザラで、
幼稚園でもクラスで唯一おかしなテンションだった。
こういう困り感で受診したところ、
「診断名は自閉スペクトラム。ただ、自閉度は軽いです」という診断。
たぶん知的領域が普通だから、成長とともに先の見通しをつけやすくなってきて、
パニックを起こしにくく、自分の感情処理が上手になってきているよう。
ちなみにスマーティの問題は6歳段階でできてなかったよ・・・orz
687 :
男子高校生:2012/12/19(水) 20:02:42.90 ID:psyhZOeC
私は買い物依存症と思われ今年精神科に入院しました
今は退院していますが先生に軽い発達障害と言われました
ですが何の発達障害か分かりません
他人との感覚がずれています
学校は通っていません
なんだか自分の全部が気持ち悪いといつも思います
ホモになるんじゃないかという不安
家族に恋愛感情を持ってしまうんじゃないかという不安
周りにどう思われているかという不安
ずっと不安です
>>687 ここは育児板なのでメンヘル板かハンディキャップ板辺りに行ってください
子供の能力の偏りに関心高い親御さん。
医師は患者(の保護者)の要望に沿った発言や診断・処方をする事もままある
という点を知って下さいね。
つまり、子供に何らかの障害があると医者に認めて欲しがってる親の子供に
診断を付ける傾向があるという事です。
発達障害はそもそも全てがグレーと言っていいと思います。
もっと言ってしまえば、世の中全ての人がグレーです。
一時期流行ったACなんかの概念にもこれはあてはまります。
もともと病気ではなかった個人の能力の特徴に、最近になって着目しだしただけの話。
それに対して‘障害’と名付けてしまった医学界のセンスには、何か政治的な悪意すら感じます。
日本社会で、‘障害’という言葉に対してかなり大きな差別が根付いているのは御承知の通りです。
加えて、社会に大きな影響をもたらした天才達も、ほとんどすべて今でいう‘障害’のカテゴリに
入る人達だと言う事も御承知の通り。
690 :
名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 06:06:02.63 ID:VuNY59VN
お子さんの能力に関心の高い親御さんが色々な検査に詳しくなるのはいいとして、
病院で行う検査はあくまで診断の補助として行うものであって、
それ単体で病気の有る無しをはっきりさせられるものじゃない事は認識して下さい。
脳の作りは健常者でも千差万別で、能力に偏りの無い人はいません。
よそ様に内緒でこっそり受診した病院で受けた下位検査の一部をクラスメートに行ってみたり、
療育センターで指摘された行動特徴を友達にあてはめ、
「おまえは病気だ」「違う学校に行け」などとお医者さんごっこする子供がいます。
果ては、「おまえは結婚しちゃいけない」「子供作っちゃいけない」などと。
おそらく、その子自身が親にふるいにかけられた事に傷付いているんです。
発達障害というラべリングの根拠として上げられる行動パターンに、
子供らしくないものなどほとんど見当たらない事に気付いて下さい。
個人個人で程度の差こそあれ、全ての子供らしい子供に見られる子供の特徴です。
あなた自身の不甲斐なさを、子供の責任に押し付けるべきではありません。
あなた自身の不甲斐なさを押し付けられたあなたのお子さんは、
同じやりかたでよそ様の子供を傷付けます。
苦労や、それを乗り越える努力や試行錯誤の経験に乏しい人が子供を育てるのはそりゃ不安でしょうが、
子育ては医者にすがってするものじゃないです。
本当は、人生に苦労は付きものなんです。それが当たり前。
自分や自分の子供だけは苦労を避けられるとは思わない事です。
偏った属性の中でしか生きられない専門家に、人生の舵取りを指南する事なんか本当は無理なんですよ。
あなたやあなたのお子さんが生活する社会に生きるのは、あなたとあなたのお子さんなんです。
あなたの旦那が医者でなかったら、あなたのお子さんの主治医はあなたやお子さんの世界を理解出来ません。
まだ宗教にすがる方がましだと思います。
親同士でも気に入らないママ友の子供相手に診断ごっこしては喜ぶ方がいます。
自分の子育て、引いては御自分自身に対する自信の無さを棚上げしたい気持ちは解りますが、
その不安によそ様の子供をおとしめる形で巻き込んでもあなたの子育てが上手くいくわけではありません。
むしろ、そういった言動は著しく良心に掛けた行為であり、抵抗する手段のない児童に対する
他人による虐待です。犯罪ですよ。
医者があなたのお子さんに何かしら診断をつけたのは、あなたの責任転嫁や甘えを受け止める為だった
可能性もあります。母親の育児ノイローゼによる虐待からあなたのお子さんを守るためです。
訂正:良心に掛けた→良心に欠けた
上記、どうしてもあるママさんに言ってやりたかった言葉です。
大勢の方の生活にふれる仕事をして来た私からすれば、事細かい事をあげつらって
ネタにし、互いの生活態度に常に緊張を強いてやまない最近のママさん達の雰囲気には
本当に息が詰まるし、そんな神経過敏な環境で育つ子供達は、自分の子供の頃と違って
生彩の無い毎日を送ってるように見える。
箱にパッキングされてるみたいです。あるいはブロイラーか。
その癖やたら耳年増で、大人みたいな口のきき方で他人をくさす事に幼稚園から
味しめていたり・・・。
社会全体が子供巻き込んでおばさん化してるかのよう。
>>689 私怨はスレ違いですよ。
能力的には発達障害児と健常児の間にいるために支援を受けにくい中、
それでも、いずれは社会人として独り立ち出来る能力があると
見込まれている子を育てる親のスレなので。
読みにくい長文をダラダラと連投する人間も普通じゃないね。
発達障害が全てグレーとか言ってる時点で、
発達障害の子供なんて見た事ないんだろうけど。
幼少期に診断が下りても、だんだんと特性が薄れて
その後社会生活を問題なく送れる場合ってありますか?
(すみません、いつの間にか規制が解除されて思いの外書きこめましたw)
続きです。
3歳で広汎性(アスペ)診断が出ましたが、
4歳でセカンド…で他の医師に診て頂いたんですが、健常児と言われました。
広汎性(アスペ)と診断した医師1名・反対の意見の医師1名…と言う事で
私はグレーと判断しており、こちらに書かせて頂きました。
幼稚園でかなり伸び、小1で今は普通級でやれています。
今はただ一時薄れているように見える特性ですが、それはまだ低学年だからであり
やはり一度診断が出た子は、今後また特性が濃くなったりするものでしょうか?
療育は就学児の受け入れがない所だったので年長で終えています。
それは人によって違うとしか言いようがないんじゃないかな。
それを承知で意見を聞きたいなら、もうちょっと細かく特性のくだりを
説明すると多少わかりやすいかも。
>>697 ありがとうございます。
以前は癇癪、同一性こだわり、聴覚過敏がありました。
今は、生活に全くと言って良いほど困らない位まで薄れています。
本人が我慢が出来るようになったのもあるだろうし、
今までやっていた療育のおかげだとは思うので、
なかなか見つかりませんが今後もどこか探して続けようと思っています。
やはり、思春期、受験、就職が心配です。
>>698 >その後社会生活を問題なく送れる場合
これはどういう状態を指しているのかきちんと考えた事はあるかな?
障害がなくても仕事やら何やら辛かったり大変なのは当たり前だし
場合によっては鬱とか患っても不思議ではないのが人生だよ
将来を考えるのは大事だけど、ただ悩んで時間だけが過ぎてしまうなら
今出来ることをしてあげればいいよ
おいしいお菓子を作ってあげるとか、親のストレス発散の趣味を見つけるでもいい
特性が薄れたと思える今を充実して送る事は実はすごく大切な事だよ
と言うのも、もし本当に思春期とかで大変になったとしても、
過去に充実した時間を持てたかどうかで親の余裕も違ってくる
悩むなとは言わないけど悩む時間が異様に長いようなら
意識をあえて切り替えてみるのも大切な事だから
>>699 ありがとうございます。診断が一度でも出たんだから、
今普通のように見えるからと言って喜んでちゃいけないよと
ここで言われるかなと思ってたんですが、気持ち救われました。
これからどうなるか分からないけど、今はあまり過剰に心配せず見守ります。
3歳で診断を受けた病院には、その後行ってないのかな。
本当に落ち着いたのなら、診断外れるんじゃない?
発達障害はその時々の状態で判断するものだから、
年齢が上がって診断とれる子も普通にいるよ。
誤診とかではなくて。
誤診だったり、過剰診断だったりだよ。
この手の‘障害’の診断の根拠なんて、環境要因にどこまで配慮してるか疑問。
親同士の恨みつらみでひそかに無視の対象となっていたり、
家庭環境が悪い子のストレスのはけ口としてひそかに苛められていたのを本人が口を割らなかったとか、
そんな状態が長く続けば被害受けてる子供は不適応状態になる。
意図的にコミュニケーションの機会奪われてれば他の子供より幼くも見えるようになる。
人為的にソーシャルスキルを習得する機会を奪われるケースね。
親の家庭での接し方にも原因があるかもしれない。
最近は幼稚園や保育園やらでも苛めの黙認していたり、
苛め親の顔が広くて文句言えないってケースがあるからね。
安易に医療をあてにするのは危険だよ。
中には簡単に薬出す医者もいる。
欧米でのリタリンの過剰投与についての記事を調べてごらん。
誤診や過剰診断はあるだろうけれども、自閉症スペクトラムの特徴が
出ていた時期で診断され、成長過程で療育や自力で学習するうちに
適応能力が同年令の健常児と比べて遜色ないほど伸びて、
結果診断名が不要になる子もいるよ。
でも、いずれはそうなる前提で検診や療育のために一時診断される子は、
診断初期から「いずれは取れる」と親を安心させる傾向はあると思う。
診断名の有無以上に大切なことは、子どもの自尊心と社会性を如何に
年齢相応に育ませていけるかかなと思う。
>>703 一応マジレス。ここは欧米ではなく、日本です。
現在、日本では子どもへのリタリンの処方は殆どされないのでは?
以前は処方してくれたのに、と多動の子のお母さんが嘆いていたよ。
あと、投薬治療は二次障害が出て苦しむ子や、多動や他害が
著しい子限定で、緊急性がよほど高くないとそう簡単には処方されないよ。
その子の脳の発達を阻害する恐れがあるから、らしいけど。
一番伝えたいのは、率先して家庭環境を悪化させるような親ならば
わが子に発達障害を疑ったり、医師に診察させたいと思うほど
子どもへの関心や愛情は強くないかと。
関心が低い親は、病院などを紹介されても真っ先に否定したり
問題を放置していくのが現状。
703さんは医療現場の方でなさそうだし、
ここのスレに該当する親御さんではなさそうですね。
>>701 3歳で診断後引っ越ししてしまいました。
もし同じ先生なら、ずっと同じ診断だったのかも知れません。
3歳の時は3つ組の特性が出ていましたので、誤診ではないと思います。
5歳頃に特性が薄れて、転居先で健常と言われて戸惑いました。
民間療育には通わせ続けましたが、その後病院へは行っていません。
薄れてくるお子さんもいらっしゃるんですね。希望が持てます。
>>703さんは認定厨の困ったママ友に絡まれてノイローゼ状態まで追い詰められた
お気の毒な人なのかなというのが、長文を頑張って読んだ私の妄想結果です。
>705
小児の薬の処方については、現状慎重なんですね。
その分野については遠巻きに見てるだけなので・・・
みなさん良い子に育てて下さいねー。
読売新聞医療サイト ヨミドクターより
佐藤記者の精神科医療ルネサンス「DSMの功罪 小児の障害が20倍! 」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=66961 ↑この記者の方の記事には、精神科医療についての公にはされていない怖い事実が
沢山報告されています。お子さんの将来の為にもよく読んでね。
何かの目的の為にDSMを利用しようとする輩もいるって書いてあります。
子育ては訓練受けるような準備もなく、いきなり始まる初体験の連続の仕事。
不安に付け入られて煽られてないですか?
>>709 最近スレ違いのネタを投下しに来ている人なのかしらね?
まず、「何らかの目的」とは何?
これを解明しないと話は進まないのでは?
恐らく709さんは、現在の教育現場の実情をご存じない。
何故グレー児の親が配慮しながら育てようとしているかも知ろうとしないみたいね。
グレーの子を育てていない上でのネタ投下でしたら、スレ違いですよ。
喩え臨床データを増やすために医師が過剰に診断しようとも、
近い将来、子どもが学校で不適応を起こしたり、二次障害になるよりは、と
親が積極的に先手を打とうとする意志によって
医師にかかったり、必要に応じて早期療育を取り入れたり、
積極的に独学して日常生活に取り入れようとしているのにね。
そもそもグレーレベルの子に処方されるような薬剤は日本にはありませんよ。
教育現場の硬直化についての話の方がまだ聞いてもらえると思いますが
>>709
>現在の教育現場の実情
苛めの事でしょうかね?
>子どもが学校で不適応を起こしたり、二次障害になるよりは
これがそもそも怪しいんですよ。
>>709 陰謀説やオカルト好きな人間に何言われても説得力ないよー
あなた頭おかしいメンヘラでしょw
>709
なんで陰謀論やオカルトだって思ったんです?
昨日の自分のカキコミすら覚えてないってかw
痴呆もあるのかしらね?
716 :
名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 15:12:49.76 ID:ulPKkVHl
昨年12月に保育所の先生から呼び出し。
「一人で勝手な行動することが多く発達障害の疑いがあるので年明けに専門医の診断を」と。
暗い年末年始を過ごし、1月になって付属病院で診察を受ける。
結果「ただの頑固者ですね」って、オイィッ!!(安心したけど)
安心してる場合では…。
親のしつけや家庭環境が劣悪ということじゃん…
生まれつきの性格だって話じゃないの?
>>716 現に集団生活で困った行動が多いわけだから
いろいろ配慮して育てていかなきゃならないね。
その辺りのアドバイスはもらえたのかな。
就学後に再び問題が出てくるケースもあるから手放しで安心できなさそう
素朴な疑問
発達障害と頑固者wの違いの判断ってどこだろう?
同じ支援級クラスのわが子と友達の子
3歳児検診で引っかかったのも同じ
が、うちの子は発達障害の診断を受けて友達子は健常とのこと
でも幼稚園で友達子は授業抜け出すし、たまにパニックある
うちのは最初はなかなかなじめなかったけど普通に園生活をおくってる
なにが基準か分からないわ…
あとでまたどんでん返しあるかもだから油断はできないけど…
>>721 同じ医師に診てもらったのかな
医師によっても見解が分かれたりするよ
軽度とかグレーは
うちの子も診断どころか全く所見なしと2か所で言われて
診断ついたところは典型の自閉と言われた
医者によっては、診断書で断定したがらないのも居るからな
そんなのに当たった日にゃ、こちらで文面考えてやらにゃならん
うちのなんて三歳の時の検査ではかなり自閉度高いように言われたよ。診断は疑いどまりだったけど。
でも今まで心配で色々聞いたけど園で問題だって言われたことはない。検診もスルー。
親の私もそこまで自閉度高いとは思えない。
子の自閉は確かにあると思うけど、医者のいうことが絶対ではないんだなあと思うよ。
>>721 発達障害か否かではなく
支援が必要か否かで考えると、
友達のお子さんの方は特別な支援が必要みたいですね。
診断名にこだわらず、
誰が(園?親?本人?)
どんなふうに困っているのかを考えていきたいものです。
726 :
721です:2013/02/13(水) 00:13:51.06 ID:5rbxiXoA
友達子と同じ病院で医師は別です
医師の基準も違うんだろうけどテスト方法も万能ではないのかと
ていうのは、幼稚園に他にもグレーの子がいたんだけどパニック多くてお母さんも大変そうだった
でも診断結果はうちのはDQ67向こうは70〜80後半で向こうのが上だった
STさんに一度世間話してた時に聞いたらテストでは日常の困り感は反映されないこともあるとか
でも発達って日常困るから診断するんじゃ?と謎は深まるわ
まあ知脳の問題かも…orz
>70〜80後半
それ、健常じゃないよ。
発達障害があるかどうかは別として、知的境界域。
うちの市なら支援級適の判定が出るけどなあ。
>>726 小児神経の先生にもSTの先生にもDQの数値で自閉のあるなしが分かるわけではないと言われたよ
うちの子はDQ110だけど、診断下りてる
>70〜80は友達子とは別だけどギリギリ診断されなかったと言ってました
情状酌量なのかな?
でもそのお母さんは療育に熱心だったから大丈夫だと思う
友達子は…療育もやめたみたいでキチンと見てくれないと幼稚園に文句言ってるわ…
過剰に診断した方がいい例もあるかも
>>728 そうなんですか!DQ値の数字の↑↓は関係ないのですか
日常困ってなくても診断されてちょっと不満だったのかも
比べてもしょうがないですね…ちょっと冷静になれました
うちの子は手を使って絵とか書くのは苦手なんでこれからそっち方面で固定していくのかも…LDかもなぁ
>>730 素朴な疑問。
日常でも園でも困ってないのに何で診断を下されたの?
発達障害の診断基準の一つに、家庭・学校・職場のうち2か所以上で困り感がある・・・ってのがあったと思う。
そもそも、親が困っていないのに園が勝手に話を進めて診断が下るってのも考えにくい。
DQってのは計ったことは無いけど、WISCでの知能も高く、学力もTOPレベルのうちの子は、家庭でも学校でも
問題行動いっぱいの発達障害児だよ。
>>731 多分言葉とか遅れてて指摘されたんでしょ
意地が悪い人だなあ
三歳児検診じゃまだ集団生活入ってない子の方が多いかと。
友達子は結局不適応を起こしてるんだから、見立ては合ってるようだけどね。
親の受け入れが出来てない場合は診断付けない医師も多いよ。
>>728 うん、だから発達障害(自閉等)があるかどうかは別と書いたんだけど。
グレーの子は友達子とは別の子なんだね。
療育に通ってるようだし、診断付かないと言うより、
伸びるかどうか様子見してるだけかと。
>>733 >>728は
>>726宛に書いたものだよ
安価よく見てみて
>>726の、
>STさんに一度世間話してた時に聞いたらテストでは日常の困り感は反映されないこともあるとか
に対してのレスのつもりで書いたの
ちなみにうちは困り感0
まだ集団入れてないのもあるんだろうけど、一時保育入れても問題ある行動は今の所なし
他害も癇癪もないし、こだわりっぽいのはちょっとあるけど、言い聞かせれば納得してくれる
ただ、やっぱり一人で遊ぶことが多いのと、発音がおかしい
三つ組み揃ってるって医師には言われたけど、ごくごく軽度だからか、広汎性の診断だった
困り感はないけど、健常の同年代の子見てると、明らかにうちと違うなーと思うこともしばしば
>>733の通り、親が受け入れてるかどうかってやっぱ診断には重要なのかな、と思う
うちは最初から、障害の可能性があるなら早く療育させたいって言ってたから
テストも何もする前から、「お母さんの話聞いてると、お子さんは広汎性かな〜」って感じだったし
>>734 あ、ごめんなさい。
読み違えてました。
うん。
家では普通です、出来ます、心配なんてしてません!という親に無理に診断付ける医師はいないよ。
まして療育もやめてしまってるようでは、継続して様子を見る事も叶わないしね。
まあ、集団で不適応を起こし続けてるならいずれ示唆されるだろうけど。
園のせいにしてるなんて先生達も困ってそうだし。
>>731 730です。2〜3歳頃は教科書通りのそのものでした
ものを並べる、言葉が遅い、グルグル回る、爪先立ちする、感覚過敏とオンパレード…orz
一方で、目は合うし甘えたのお母さんっこだっだのでこの子はめんどくさい部類の健常という療育の先生もいた(ちょっと問題ある子の親子教室でいらっしゃってて相談した)
でも自分でも調べててそのものだろうなーと覚悟してたから診断されてもショックは少なかったんだけど
幼稚園入ってみると、け…健常なの?みたいな子も多くて
今はこだわりもなくなって感覚過敏もほとんどない。爪先立ちもしない、動き回ることも減った
でも、言葉は遅くて不器用で字どころか絵もままならない
うちが診断されたのは納得してるけどもっと困ってそうな子多そうなのになーって愚痴でしたスマソ
>>737 うん、いるいる。
高学年になっても他害のある子とか忘れ物女王とか、
診断どころか親が露ほども発達の問題を疑ってない子が沢山普通級にいるよ。
でも、そういう子達をみんな受け入れたら病院も療育もパンクするし、
もやっとするのはよく分かるけど、可哀想にね〜と思うようにしてるよ。
ゴメンそれうちの子だ
>高学年になっても親が露ほども発達の問題を疑ってない忘れ物女王
他害とかはないけど…
ようやく怪しみだして
今度検査することになった
忘れ物女王なくらいで受けられる療育なんて存在するの?
>>739 ごめんを言う相手を間違ってるよ。
>>740 通級なんかむしろそういう子だらけだよ。
少し手をかけてあげれば普通級でやっていける子が対象だから。
私も私の姉も小学校時代、ずっと忘れ物の女王の名を欲しいままにしてたけど
(実際卒業文集でも揃って忘れ物の女王1位に選ばれてた…)
普通にやっていけてたし
今の時代だったとしても通級ってそんなレベルの子のためだとは思えないんだけど…
うちの子も忘れ物と、整理整頓が壊滅的に出来ないけど、
通級なんて誰の脳裏にも浮かばないと思うんだけど…
もちろん上記は直るんなら直したいからこういう系のスレを覗いてはいるけど…
画期的な方法なんか無いよね?
ところで具体的に、忘れ物女王が通級で何をするの?してもらえるの?
>>739ですが、療育や通級を考えているわけではないですよ。もう大きいですし。
検査を受けて何か本人や親が心がけるべきこと、
学校で配慮をお願いすべきことが分かればいいと思っています。
>>741 もちろんゴメンはいっぱい言ってますよぉ。
744 :
456:2013/02/13(水) 15:19:17.26 ID:WLBnkN5U
忘れ物女王には持ち物や宿題を書いた連絡ノートを個別に持たせるとかじゃ?
忘れ物が多いというより必要な物がわからない、もしくは聞いてない聞こえないだと思う
あ、なんか残ってたけど456じゃないですw
>>742 通級のは支援級とは違うよ?
ロッカーや机の具体的な整理整頓の仕方から、
話者に注目する練習、メモの取り方etc...
その子に必要なスキルを教えて貰える。
忘れ物って言うと分かりにくいけど、要は知能の中の処理速度や注意記憶分野の能力が劣ってる子だから、
そのフォローって事。
SSTや薬物治療が有効な場合もある。
>>746 うわ、それやってほしい…
でも通級の話なんて聞いた事無いしその制度が家の学校には無いのかも?
知らないだけ?
>忘れ物って言うと分かりにくいけど、要は知能の中の処理速度や注意記憶分野の能力が劣ってる子だから、
実はWISC3検査済み。
確かに、処理速度だけは他と比べて、グラフでそこだけかなり落ち込んでるけど、
それでも指数100以上はあるし、劣ってるとは思えない。
ADDは私も含めその傾向があるとは思ってるのでテストも受けたわけだけど、
処理速度や注意記憶の能力ではなくて、
面倒くさい、先延ばし癖、いいかげんな性格 の方が問題な気がするんだけど…
でも注意記憶に関しては、テストみたいな時だけ能力を発揮してるだけかも?と思ったりもする。
テレビを夢中で見てる時なんてまったく話入ってないし。
>>747 通級は支援級より数が少ないから、設置されてるよその学校に通ってる子も多いよ。
今は希望者が増えてるから、一般の児童向きにはインフォメーションしてない所もあると思う。
自分から相談したり動かないと情報は入ってこないよ。
知能は、数値が低くても凹凸が少ない方が生きやすいそう。
凹凸が少ないほうが生きやすいってのはなんでだろう。凄い得意なことがあって
それが生かせるならそっちのほうがずっと使いやすいと思うんだけど・・・
信長の野望やるときなんか凹凸のある武将のほうがずっと無駄なく使いやすくて
役に立つのに。凹凸が少なくて全体的に低能力なんてのが一番役に立たんのに。
ゲームと違って、人間はコミュニケーション取らないといけないからねぇ。
能力がそこそこでコミュ障だと、やっぱ仕事しにくいでしょう。
ポアンカレ予想を解いた、数学者のペレルマンくらい優秀なら、
自閉度高くてもやっていけそうだけどね。
うちの忘れ物王子は通級してる。
うちの場合、忘れ物自体は問題では無かった、忘れた後どうするかが問題。
うちのは忘れるクセに完璧主義だから、道具や宿題を忘れた、
もうこれはオレには関係ない、と切り捨て→授業放棄、とかそんな感じだった。
困ったら人に聞く、借りて済ます、そういう帳尻合わせが出来る子は忘れ物王子でも
なんとかなっていくんだと思う。
通級で立ち止まり、振り返り、やり直しっていう時間を取って貰いながら
ようやくファジーな部分が出来てきたように思う。
>>749 そりゃあゲームのキャラには葛藤も自己否定感も無いからね。
リアルだと、本人も周りも凸部分に照準を合わせて見るから、
これが出来るのにこっちが出来ないなんてありえない、努力が足りないと言われたり、
自分はダメな人間だってなりがちなんだよ。
>>749 ゲーム脳乙。
現実の世界では、貴方の言う能力全般の低い軽度知的障害者は大企業や役場で雇用され、
知能的には問題の無い、けれども凹凸の激しい発達障害者や精神障害者は敬遠されてるんだよ。
継続就労にはフラットな能力と情緒の安定が不可欠って事。
働けなければ生活保護に永久就職できます
ゲームなら凸凹あっても結局は操作してくれる人の能力に依存だし
できることなら子の操縦してやりたいわ
武将の能力が数値化され可視化されていればこそ使えるのであって
そこんとこマスクデータになってたら、クセのある一芸社員を失敗なく使うのは難しいと思う。
と、張飛に内政任せて一揆おこされた私が言ってみる。人望低すぎたー。
凸凹の使い道と言っても、例えば一度かけた人の電話番号は暗記するとか、
通りがかりに見た政治家ポスターのスローガンを覚えるとか、チケットの裏の
注意書きまで一瞬で読み取るとか、そういう凸の部分をどう使いこなせば就職に
つながるのか。
やっぱり時間通りに動くとか、片付ける、忘れ物をする、という凹の部分が
日常生活の邪魔をしすぎる。
世の中そんなに一定水準以上の人ばかりじゃないよ。
よく見たら凸凹した人、いっぱいいる。
人の機微がわからない子は、男性の多い場所(理系)に放り込むとか、
やりようはあると思う。
凸凹の種類にもよるんだよ
やりようだけでどうにかなるなら苦労はしない
凸が突出して他を寄せ付けないレベルです、
凹部分をカバーして尚余りあるので皆納得です、誰からも一目置かれます、
なんてケースの方が少ないしね。
どうもこの間からリアルの発達障害児を知らない人が書き込んでるみたいだけど、
うちの通級で一番優秀な子でも、普通級の中ではせいぜい真ん中より後ろ位の立ち位置だよ。
しかも、そういう子ほど病んで不登校になりがち。
地頭が良くても、潜在的にIQが高くても、
健常の子と対等に渡り合うには色々欠けてる。
だからこそ診断が付くんだよ。
>>761 成長とともに優秀な部分に縋り、苦手分野を放置する傾向がある子は
大人からは優秀な部分を評価されがちなのに
同世代からは苦手分野を指摘されがちになり、
そのギャップのあまり自尊心が低下しやすくなるかもしれないね。
もし、苦手分野があっても機転を利かせて居場所を確保できる子ならば
壁も成長の糧になるけれども、咄嗟にそれをするのが難しい子だと
親がどれほど配慮して育てても中々思うようにならないかも。
うちの子がまさにそうで、思春期を無事に乗り切ることと
二次障害を出さないようにすることが目下の課題だけども、
子どもにとって居心地が良い場所を学校以外に作ることで
窮屈な教室ルールから一時開放され、自尊心を回復しやすくなるかも?と
感じます。
あと、ここは診断がつくかつかないかの瀬戸際なグレーの子の親がメインで、
凸凹が激しい子の親は他のスレよりも少ないかも知れない。
そして、発達障害児=凸凹が激しいだけでなく、
凸凹が少なく社会性の発達の弱さがメインの悩みという方もいると思うの。
うちはアスペルガー診断済みだけど、
アスペルガースレだとちょっと敷居が高いと感じるのでこのスレにいる。
ダンスィスレほど武勇伝もない。
ウイスクW受けたけど、検査数値自体は標準で凸凹も少ない。
積極奇異タイプなので、親にも先生にも見落とされないタイプ。
根気よく見守っていくしかないんだけど、
最近は問題がなさすぎで、何をしたらいいのかもわからない。
うちは凹凸があるけど診断はつかず。
それが学習にもハッキリ現れるから、満点か未提出、
先頭ぶっちぎりか逃亡、とか…
あれだけできるのにナゼこれは???とあまり理解されないタイプだよ。
二次障害起こして、グレーだけど通級してる。
>759
うちの場合、日本人の少ない場所に行かせたいと思うw
言語優位を生かして、語学頑張るよ。
発達障害の傾向があるのに診断はつかないまま小学5年の息子の事なのです。
興味関心の偏りやこだわりの強さから周囲に馴染めずトラブル続きで育ったものの、最近は周囲の子が受け入れてくれるのと、息子自身もこだわりはあってもそれを少しは抑えられるようになり平和に学校に通っていたのですが。
今年の担任に、二言目にはお前みたいに趣味や関心が偏った奴は人生失敗すると言ったり、過集中で言う事が聞けなかった際に、そんなに人の話が聞けないなら出て行けとか言われて、かなり不安定になってしまいました。
面談をする予定なのですが、どう担任と話したらいいか悩んでいます。
成績は良いので、担任は息子が発達障害の傾向があるとは思わずに、自分に反抗するばかりの子供と思っているようで、そんな担任に発達障害の話をするべきか否かと
つ スクールカウンセラー
>765
傾向があるなら(発達検査を受けたなら)資料を示して説明した方が良いよ。
私は764なんだけど、どうしても叱責の対象になるので、二次障害まで起きてたと思う。
4,5年の頃、すごく情緒が不安定になった。
スクールカウンセラーさんにも入って貰ったし、公平な外部の目が入って欲しいと思って
通級も申請した。おかげで最終学年の6年だけは通級できて、週1でもマンツーマンで
しっかり気持ちを受け止めて貰えて、大分柔らかくなってきたよ。
>>767 ありがとうございます。担任からはただ反抗しているだけに見えているようなので、とりあえず学年主任を交えて息子の特質について話してみようと思います
スクールカウンセラーは月に二回しか来ないので、相談するにしても来月です
元々自己肯定感が低くなりがちだったところに厳しい(息子にとっては理不尽に感じられる)叱責の仕方を受けて、二次障害が起きるのではないかと心配です
三歳で一応診断され、色々悩んだものの特に問題なく学校に通っている三年生男。
あの時の診断は必要だったのかと疑問に思う。
後々問題が出てくる、とよく言うけど、問題がないうちから考えなくてもいい事だと思う
>>765みたいな地雷教師に当たった時
お守り代わりの診断名が意味を持つんだよ。
使わないままで済めばそれに越した事はない。
初めて書き込みます
現在中2の子供は、小1の時小児精神科医から軽度のアスペとの診断を受けました
検査は小1の診断時に一度しただけです
受診の半年ほど前からアスペ児向けの育児本を参考に声かけや注意の仕方を変えており、
療育の必要なしと言われ療育等を受けたことがありません
病院で説明の初めに「グレーではなく軽度」「うまく年齢が上がれば変わり者程度」
「だからと言って治るものじゃないですからね」と言われた為、
そういうものかと思い今まで過ごして来ました
本人には言ってありますが、学校や他人には話していません
でも個人面談で苦手分野の話をしていますので、担任の先生は口にしないだけで
申し送りはされていると思いますし、毎年のクラス替え時に配慮を感じます
お陰で今まで学習友人等、大きな問題もなく過ごしています
小さい時は思った事をそのまま口にしたり、ヒスを起こして固まったり等ありましたが
現在は自分で回避出来ています
特に困った事はありませんが強いて言うなら、私が「甘やかしすぎ」と言われたくらいです
言われたのは、
・学校の支度は本人任せ
・特別なものは帰宅してすぐに「明日○○を持っていく」と報告あり
・前日のうちに全部準備
・当日朝も再チェック
ここまでしても、出掛ける時に視界に入らないと忘れてしまいます
なので前日報告をされている時は、出かけに「○○持った?」と聞きます
これを「甘やかしすぎ、中学生の自覚が足りない」と言われました
人に診断の話をした事はないので、「そうかな〜」で済ませてしまいました
本当は診断半年後に予約が入っていたのですが、失念し受診し忘れてしまいました
予約の取り直しをしなくてはいけなかったのでしょうが、敷居が高くそのままです
私が甘やかしすぎかどうかも含めて、やはりもう一度受診するべきでしょうか?
>>770のお守り代わり、で受診したらいいんじゃない?
甘やかしすぎかどうかも、聞けるし(まぁ一つの意見として)
受診の予約だって所によれば、半年待ちとかあるし、できるなら行っておいてもいいと思う。
自閉スペクトラムって言うくらいなんだし、
うすーくなったとしても、傾向はあるんだろう、くらいに思って、
注意深く子どもを見て行くのは大切なんじゃないか、と思う。
思春期とかでまた状態が変わるかもしれないしね。
>>772 そうか、子供の状態だけじゃなく私のやり方も問題ないか訊いていいんですよね
それに、確かに予約してもすぐに診てもらえませんね
何か踏ん切りがつきました
予約して来ます
ありがとうございました
いよいよ年長さんだけど、テストは去年の秋にやったきり。
そこで大分伸びたので卒業となったんだけど
就学前検診以前にもう一回テストやったほうがいいのなかな?
就学前検診で発達テストってするもんだろうか?
うちの地域は希望する人が受ける就学前検診では、発達検査するって聞いた。
全員が受ける検診ではしない。
ありがとう
じゃあ今あわててする必要もないか
引っ越したばかりで小学校の情報が入ってこない
幼稚園も圏外だし習い事も行ってくれない…直接見学に行くしかないかー
777 :
名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 17:10:30.38 ID:ekFR478U
>>769いいな〜ハンドクレーン言葉遅れの2歳5ヶ月の息子もその程度で済めばいいんだけど。
とりあえず、テレビは朝教育番組を1時間ぐらい。成長ホルモンのために睡眠は8時半で就寝を守る。
>>737同じだ
ものを並べる、言葉が遅い、グルグル回る、爪先立ちする、感覚過敏とオンパレード…orz
一方で、目は合うし甘えたのお母さんっこ
うちは言葉が遅いというより発語がないから機嫌悪いスイッチが入っちゃうと何をしてほしいか
わかんなくて本当に疲れる
ひたすらべぇべぇひぃひぃ泣くだけ
言葉の発達に関しては下の8か月の娘と同程度。そのうち追い越されるんだろうな
一歳半検診で指差ししなくて専門医を受診したら、様子見になった。
発語はあって、多動他害癇癪はなし。指示もだいたい通る。
ゆっくりの発達が個性なのか障害なのか。
これからどんどん問題行動が出てくるのかとヤキモキしてる。
昨今の風潮は私みたいな心配性の親は過剰反応してしまう。
>>779 お疲れさま
結構なるようになるから、心配のあまりお母さんが参ってしまわないようにね
とかいっても私もヤキモキしてるうちの一人なんだけどね
広汎性で通常学級に通う小4の息子なんだけど
今月から産休代理で来た新任の先生が着任3日目にして席替え
しかも子供達に自由に決めさせたとのことで
案の定息子はボッチで女子だけの班に男一人らしい
本人気にしてなくて幸いとはいえ、気にしないのもやっぱ微妙にずれてるとも思うし
障害の事は学校に言ってあり申し送りもされてるはずなんだけど親としては切ない
家庭訪問のときにさらっと話してみようと思うんだけど
それ言ったらモンペになっちゃう?
なんかスレ違いだったかも
ごめんなさい
>>780 さらっとじゃなく、あらかじめきちんと話しておくべきだと思うけど。
家庭訪問なんて待たずに。
受け持ってるのはお子さんだけじゃないんだから、書類なんてちゃんと読んでないと思っておいた方がいいよ。
>>780 うちも新人の先生が今年度の担任で
そうなんですか?申し送りでも聞いてません、って言われたよ
申し送りっても口頭だけで書面でもないらしいってのがすごい
(新任だけに正直に言ってくれたw)
学校なんてそんなもんだ。
期待するだけ無駄
>780
うちは学年が上がったとき担任が転出、スクールカウンセラー交代、副校長転出で
新しいカウンセラーさんに挨拶がてら面談申し込んだら、うちの相談記録すら
残ってなかったよ。
相手が代わったら一からやり直しだと思っていた方が吉。
うちは(知識の無い人でも)さらっと読める程度の生育歴(A4半分程度)を
いつでも出せるようにPCに入れてある。
>>759 地方公務員とかはどう?
旦那がアスペっぽいけど公務員(現場作業、女性なし)だから結構うまくやれてるし
公務員も変わり者が多いよ。
>>785 メンヘルとスクラップの尻拭いで奔走する健常者の身にもなってね。
辞めさせられないから本当に迷惑なんだよ。
そもそも今は役所も余剰人材を抱えられていられるような状況じゃないから、
面接重視・人物重視にシフトしていてコミュ障やKYはお呼びじゃない。
役所に限らず、不景気で健常者だってあぶれる時代なのに、
何で割り込む余地があると思うのかなあ。
どうしても入りたいなら手帳を取って障害者枠でどうぞ。
姉→軽い障害はあるが、手帳が取れる程ではない。
弟→療育手帳もち
ていう兄弟を知ってる。
大人になった今、姉は無職で、弟は障碍者枠で正社員。
どうせ障害があるなら、中途半端より手帳取れるくらいがっつり
ある方が良いと思った。
788 :
名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 17:12:33.90 ID:vRVtGYv1
なんか、そういうのあるな。
Fランクの大卒になるくらいなら高卒のほうが、いい会社にいったり公務員なりやすかったり・
789 :
名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 20:59:07.40 ID:+2haEMAP
高卒でいい会社や公務員になれるのは一握りの成績優秀者ですよ。
賢いけど大学に行かせてもらえなかった層だよね
学費さえあればレベルの高い大学に行けた人
極軽度のアスペ診断されてる小1男子
学校生活は概ね問題も無く過ごせてはいるらしいけど
やはり特定の友達は出来ていない模様で少し不安
校外でも同級生に会えば声かけて貰えるけど
自分から関わるのは苦手らしくいまいち噛み合わない
親の方がやきもきし過ぎと病院の先生には言われるけど
なかなかどんと構えられない
また自分の意見と違う事は悪と捉えがちで
意見が違う子を理詰めで追い込んだりもする
療育も受けれないし普通学級で頑張らせてるけど
これでいいのか凄く不安
知識欲が豊富な事はいいのだけど空気読まずに質問攻めも
集団生活では弊害になってそうで不安だ
792 :
名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 10:43:52.87 ID:P+VRbSKc
工業高校でも大手メーカーに入れるのは
成績優秀で資格も多く持ち学校推薦された人。
Fラン大にしか入れないから、高卒で大手や公務員はありえない。
793 :
名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 10:51:57.00 ID:plvWw7En
そうかなあ?でも高卒公務員の枠と大卒公務員の枠では後者のほうがハードル上がる。
だから逆詐称が多かったのが問題になってたよね。
公務員て、市役所レベルの話ね。
794 :
名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 13:09:22.96 ID:P+VRbSKc
>>793 ハードルの上下はその通り。
だから、Fラン大にしか入れない学力の者は高卒公務員試験には
受からないってこと。
>>794 分かるよ。
大学受けたらそこそこのレベルの大学に行けてたであろう、何かの事情で大学行けなかった高卒だよね。優秀なのは。
ま、今時そういう人はかなり少数派だと思うけど。
796 :
名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 07:58:01.00 ID:Ge4OGDrA
朝からギャーギャーさわいでるシチィテラス成増のガキは
絶対障害持ちだよな
北口商店街に奇声が響き渡ってるぜええええ
797 :
名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 08:03:23.59 ID:GjqHn++a
高卒公務員は国公立大並みの学力が必要(倍率高い)で、いいとこの就職は成績上位者から決まるから
並み以下の成績で高卒で中小企業に就職させるなら大卒の肩書きだけでも、って親心だよ。大学で変身するかもしれないし。
スレチ
799 :
名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uD0smX2T
a
今日、保育園から加配の申請をするように頼まれた。
障害の診断はおりていないのに、障碍者加配うんちゃらの書類を書けと
これって書いたら、子供の将来に影響を与えるものなのでしょうか?
教えてください。
801 :
名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:4bG6Zugs
幼稚園年長。男児。
ジャンケンゲームのルールでいつも理解できずに泣き叫ぶ。
自分が負けるのが許せずにゲームが中断
会話や運動能力は年相応だが、目立ちたくてもめる
かけっこも早くないのに運動会でリレーに出たくて騒いだ。
結果散々なことに・・・クラスに早い子いたのに、その子が出たせいで
ブービーになった。
親はクラスの親には説明できずにいる。気まずいのかお茶会などには全面欠席
はあ。。。。。みんなに説明しろっての
苦情がすげーんだよ!!!!!
BY。幼稚園
>>800 加配を付けるには診断書か障害者手帳が必要だから、
現場で支障をきたしているなら診断付くんじゃない?
お子さんの将来を真面目に考えるなら、園の指摘をきちんと受け入れた方が良いよ。
>>801 >BY。幼稚園
って幼稚園教諭の書き込みなのかな
幼稚園教諭の書き込みだとしたらちょっと問題有り
過剰診断だ何だって認めたくない、定型だって思うなら
そのままでいればいいと思うよ。
薬漬けとか騒いでる人いるけど、他害とかよっぽどの事がないと薬は処方されない。
ただ普通学級ゴリ押しの果ての二次障害で精神的に無理が来たら…
今思えば発達障害な自分の思春期が抗うつ剤と眠剤漬けだったからさ。
うちの子はテストでグレー確定だったけど、団体生活の中での困り感を
相談できる機関があることは凄く助かってる。
旦那、ママ友相手だと考えすぎ、で済まされちゃうから。
。
>>803 うちの自治体の場合、加配の申請に障害者手帳も診断も要らない。
>>800 子供の将来が明るいものになると思います。
お子さんのために書類を書いてください。
うちは私立幼稚園だったので加配じゃなくて補助金だったけど、
診断書を出した事で先々不利になったかと言うとそんな事は全く無く。
むしろ、縦横のつながりの無さにちゃんと申し送りをしてくれ状態だわ。
属する集団が変わる度にいちいち一から説明するのもバカらしいよ。
補助金は微々たる額でもお世話になった幼稚園の役に立ったならそれで良いわ。
微々たる額でも先生一人雇えるんだから
気に病む事は無い
「他の子が迷惑がってますます嫌われてクラスメートとうまくいかない…」なんて思い悩んでたりするなら、
加配がつくデメリットより加配がついて心配事が減る方が親子にとって遥かにメリットがあるよね
疲れた…
息子は境界性知能
境界性もいろいろあって、成績悪くても友達付き合いうまかったり
手先が器用だったりすればなんとか順応できるけど
うちの子はなんというか取り柄がどこにも無いタイプ
もちろんクラスで浮きがち からかわれがち ハズれがち
そして休みがち
それが原因で姑に責められ、夫に責められ
しかし夫は単身で殆んど育てたのは私しかいないから反論もできない
専業だったけど、胸を張れるほどいい親だった自覚もないし
学校に相談したら、
そういう子はお母さんが凄くみんな頑張っておられますよ、だって
姑に責められる理由なんてないよね〜
旦那は「姑に責められた」事を責めてくるの?
もしそうなら旦那こそ責められるべきであって、こちらを責めるのはお門違いだわ
814 :
名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:UXiFP4PN
きょうの健康
Eテレ
13:35〜
気になる発達障害
3日連続
815 :
名無しの心子知らず:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:oPYvLBlx
サイエンスZERO▽コミュニケーションの根源に迫る 自閉症スペクトラム最新研究
2013年8月4日(日)
[Eテレ] 夜11:30〜12:00
コミュニケーション全盛の現代社会に、対人関係に悩む人たちが急増中!
意外にも赤ちゃん時代の「あるもの」の使い方が、その後の人生を大きく左右することが分かってきた。
816 :
名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Cz0FW4WH
我が子18歳、工業系高校3年で、就活シーズン。
入学時に広汎であること、然るべく就職させたい
ことを伝えていた。就職後の挫折がこわいので、
ジョブサポートを要請していたのだけど、
そのため、職業センターで検査を受けた。
理解していたつもりでも、傍から見てしまうと、
軽くショック。障害者手帳をすぐ取ってやろう。
就活に使うかどうかは別として。
817 :
名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:pWNecJys
三歳半様子見。だいぶん会話できるようにはなってきたけど、少し宇宙語あり。今度保健婦と療法士が自宅訪問に来る!何か緊張する…
818 :
名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:wXvoEbxH
軽い症状という小6男子がいる人と出会いがありました
自分がこの子と向き合って行く覚悟が・・
生活して行く内に、自分も学び親となれるのでしょうか?
また義父としてどこまでサポート出来るのか
再婚は止めておけ
ああしろ、こーしろ
など、アドバイス有ったらお願いします。
>>818 症状は10人いれば10人とも違うのが発達障害なので
何とも言えないけれど、籍を入れる前に一定の期間一緒に住むことを勧める
子供も母親の性格もあなたの器もわからないとなるとネットでアドバイスはできないけれど
健常であれ子供をしかも他人の子供を育てるってのは難しいし責任重大なので
ともかく受け入れられると自分で確信もたない限り籍は入れないほうがいいということをお勧めする
血の繋がりがない障害児の面倒を一生みれる人がいたら神レベル。
821 :
名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:p2v0mwTz
そう、本当にひとりひとり違っている。
どうしても学校に行けなくなる子もいれば、
休みたくなくて、薬で熱を下げて
文字どおり這ってでも行く子もいる。
うちの子など、他人に関心がないので、
顔さえ知っていれば、家に長々と滞在されても
全然気にせず、他人の女性の前を
ハダカで横切ったりしていたよ。
>818
一見躾がなっていない子に見えたとしても、体育会系の躾を強要したり
オレが鍛え直してやる、とか思わないなら。
そうなると父子共に不幸なので、関わらない方がマシ。
823 :
名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:DkEp1QEl
もし再婚相手が先に死んだら、血のつながりの無いガイジをあなたが一生面倒見なければなりませんが、大丈夫かしら?
そういう最悪のケースまで想定してみないとね。
自分の子供ですらいっぱいいっぱいになってる不幸な母親もいっぱいいる。
程度の差はあれど、ガイジはキツいよ。
824 :
名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:wXvoEbxH
818です
みなさん現実的な意見ありがと
もう少し時間が必要ですね、色々と話し合い悩んでみます。
35歳以上で出産すると障害児の確率が上がる
って聞くけど、実際そう?
826 :
名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:DkEp1QEl
私38で産んだ二人目(男)は発達。
31で産んだひとりめ(女)は異常無し。
軽いの意味が軽度知的障害を伴う発達障害なのか、知的障害が無いと言うだけでハッキリした発達障害があるのか、
それとも発達障害自体が軽度なのかで、そもそも全然違うよ。
お母さんがシングルになった理由にもよるけど、
発達障害はぶっちゃけ血がつながっていてもきついケースが多い。
お母さんが支援級の先生と再婚したけど、弟が生まれて不安定になって、
赤子や家族に危害を加えそうになったので施設に預けられた子が知り合いにいる。
専門家でも無理なものは無理らしいよ。
>>827 その話で発達障害で親戚?に預けられてた高校生の兄が実家に帰って来た際に
健常者の中学生の妹を殺しちゃった事件を思い出した
きっと無理な物ものは無理なんだよね
うん、我が子だからなんとか面倒見るけど、兄弟姉妹でもキツイと思う。
うちは長男がグレー、次男はいつも迷惑こうむってる。
大人になったら「疎遠でイイヨ」と次男にはそっと言う。
無理に親戚付き合いしなくて良い。
>>818 やめとけって言われてやめるくらいならやめたら?
すぐに嫌気さして暴力ふるったり不倫しそう
もし、子どもが新しく生まれても、二人を平等に愛せるか?
人間も動物だから、本能的に自分の遺伝子を残そうとしてしまうことはある。
(血のつながってない子をどうしても邪見にしてしまう)
そうならない自信があるならどうぞ。
832 :
名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:iWPzx/E1
818です
軽い自閉症です、生活自体はそんなに問題ない感じだけど
とにかく落ち着きがないので、普通学級の先生では根を上げてしまい今は特別学級。
そういう子と接したことが無かったので、どこのラインで見守るラインと
叱るラインを引いたらいいのかなど・・
手先が器用みたいなので、将来そう言う所を活かせる仕事に就かせてあげたい
などと色々考えはあるが、不安もある。
830の「やめとけって言われてやめるくらいならやめたら?」に関しては
そのつもりはホボ無いです。
自分と相手のやっていける自信と言うか、今後が見えてくればいずれはと思ってます。
まだまだ、時間が必要ですね
みんなありがと。
自閉症は軽くてもきついと思うな
知的やダウンは心優しい子もいることにはいるが、悪徳商法にひっかかったりして
お金はかかる
>>833 >悪徳商法にひっかかったりして
障害で判断能力が不十分と判断される場合は成年後見人を立てられるよ
うちは親が障害あって、子供である私が後見人してるけど、
後見人は面倒な面もあるけれど、本人が勝手に契約結ぶとかは一切出来なくなるから、
その点は安心
>>832 ハッキリ言うとその子は自立出来ない可能性が高いですよ。
また、近所から苦情が出たり通報されたりして親は謝罪の毎日です。
残りの人生の大部分をその子に捧げる覚悟が必要です。
あと、世間の障害者に対する目はとても冷たいですよ(親戚などでも)。
血の繋がりがない貴男がそれに耐えられますか?実の親だって逃げ出したいのに。
>とにかく落ち着きがないので、普通学級の先生では根を上げてしまい今は特別学級
軽い…症状…??
837 :
名無しの心子知らず:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:XG6psVe1
1歳半でハイハイもつかまり立ちも歩く事もできない、
シャッフリングベビーの、心臓病持ちの早産極低生体重児の娘。
療育で立つための訓練を行っている。
精神は正常と思うのだが一つ気になることがある。
いないいないばあをすると、笑って、真似をしてくれるようになり、
とても可愛いのだが。真似の仕方が少し変。
私が両手で顔を隠すと、最初は、耳を隠していた。
変なのと笑ってみていたのだが。
最近は、手が後ろにずれてきて、頭を隠すようになった、
それは子供が後ろを向いたとしたら、ちょうど顔を隠すような位置。
なんとなく、逆さバイバイと似た症状のような気がして気になる。
838 :
名無しの心子知らず:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:9iarLrCI
気にするほどじゃないとおもう
>>835 自閉はかなり大変だと思うけど
世間が冷たいかどうかは、親の日頃の行いが大きいと思う。
当たり前だけど。
それから、周囲の人が、子供が赤ちゃんの時から知ってる人が多いとまた違う。
全てがあなたの言う通りではないよ。
それは希望だな。
大きくなった自閉の子が近所をウロウロしてるだけで通報されることもある。
ご近所さんたちには理解されてると思っていてもそういうことは必ず起こる。
他人に期待しちゃ絶対にダメだよ。
なんでそんなに被害者意識が強いかな。
他人に期待求める意味がわからない。
じゃ、あなたは他人の期待にちゃんと応えているのかとw
>>841 何でそういう明後日の方向のレスになるかな。
行いが良くても他人に理解されるとは限らないという意味でしょ。
おもいきり発達丸出しの反応ですね。
>大きくなった自閉の子が近所をうろうろしてるだけで通報
やっぱ、それも、
>世間が冷たいかどうかは、親の日ごろの行いが大きい
よ。
うちの近所の自閉の男の子、小学生の通学路うろついて通報されたけど、
3歳児検診で指摘されてたのに、
保育園からも「特児とってくれたら加配がつけられるから」って頼まれてたのに、
小学校からも「知能検査してほしい」って言われたのに、
中学校からも「支援級に入りましょうね」って言われたのに、
全部断って、ほかの健常児や近所の人に迷惑だけをかけ続けてきたきたからだよ。
そんな個別の例をあげられてもね
家にも大きな自閉子がいるけど歩いてるだけで通報とかないよ。
障害者嫌な人は最初から近寄ってこないし、
障害由来でトラブル起こす事はあったけど
ご近所さんとの関係は良い方だと思う。
近所と言っても付き合うのは直近の数軒で
ブロックが違ったりしたら顔すら知らなくない?
挙動不審で歩いてる人やや「今日は暑いね」と児童に声をかけても通報されたりするし…
あとは親の行いだけじゃなくて子供のタイプも大きいよ
おだやかなマイペースちゃんか、ひたすら他害があるタイプかとか
受け入れてくれる人と関係を作っていくしかないんだろうけど…
校区外の小学校の下校時間に女の子を後ろから追いかけて、
ランドセルに手をかけてそのまま下に押して転ばした
で、通報されたという騒ぎなら以前あった
知的重度の自閉症の男性
おかげで下校時間帯にPTAで見守り当番ができたので知った
中2@支援級
学期末に転校生が来て、新学期初めての保護者会に
その子の親が来たんだけど、しょっぱなの挨拶で
・うちの子はお勉強ができる
・学級委員も皆の反対の中、立候補して立派に頑張ってやってきた
・○○係も先生や周りの子が反対する中、頑張ってきた
・最初から支援級にいた皆さんとは違って、普通級で豊かな経験をつんだ
・うちの子は本来ここにいるべき子じゃない(皆さんと一緒にしないで)
以上の事をぶちかましてきた。
カノジヨは何しに保護者会に出てきたんだろうか。
>>848 それで適応出来なかったから支援級なんでしょうにねw
親の必死さが子供を潰す典型だわ。
850 :
名無しの心子知らず:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ez9gklMN
トンガってるねーw
851 :
名無しの心子知らず:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:wJA+/ZPz
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからもおーぷんを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ おーぷん2ちゃんねる
852 :
名無しの心子知らず:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:BEWEA27y
>>846 うちは支援級在籍の自閉症小1男児だけど、近所にもカミングアウト済で
(支援級にいる以上、どうしたってバレるわけだがw)
他害なし、町内のイベントなどは誰よりも真面目に参加する子なので
今のところトラブルないよ。
でも、同じ町内のアスペグレー?な上級生は積極奇異タイプで手も出るし
KY発言が目立つので子供たちから露骨に嫌われちゃってる…
見ていて複雑な気持ちだよ。
その子が悪いわけじゃないし、ほかの子たちが嫌がる気持ちもわかるし。
その子の親はその子が周囲から嫌われてるのは知ってるだろうけど
病院には行ってないっぽい
そういう子って病院行ってどうにかなるもんなのかね。
親が工夫しても療育受けても薬使っても、難しい子もいるしね
親が周りを見下してるとか我が子が何をしても謝らないで
周囲のせいにする親とかは別だけど
あまり親しくない親御さんは努力しても上手く言ってないのかもと思うようにしてる
うちも平日授業抜けて通級行ったりしてるのに意外と知られてなかったりするし
高学年だけど支援級が何か知らないお母さんも結構いるからなあ
これでも療育とかすすんでると言われている地域なんだけど
子供と合わないとか難しいお子さんは出来るだけスルーするけど
それとこれは別だしなあ
発達障害とかアスペルガーがどうとか言ってる人達の方が実は潔癖症の人達
昔はこんなの問題視しなかったし それに精神医学なんて いかようにも解釈できちゃう訳で
こんなの使って 他人にレッテル貼ってる人こそ 異常だと思う
実際に生きにくさを感じたり自立して社会生活が遅れていない人が大勢いるから今の流れなんだけどなあ。
こんな子昔からいたとか普通だとか善意で言ってくれる人もいるけど、
支援が必要な子には迷惑なだけだわ。
三歳なったばっか
気になる→スーパーやショッピングモールで走り回る、たまにおうむ返し、好きな行動を繰り返す、人なつっこすぎる、頷かないで言葉で答える
これってどうなのかな?
知的障害を伴わない軽度アスペ@中学生
うちの子の頃だと、集団3歳児健診は事前に自宅で視力検査をしないといけなかったんだけど、今もある?
うちはそれがどうしても出来なかくて、当日保健師から「この年齢でこれが出来ないのは、自閉症の事も頭に入れておいて」と言われたよ
>>859 今も視力検査はありますよ。
でも、視力検査が家で出来ない子は結構いました。
うちの自治体だと、一応できたけど何となく不安だと言うともう一回専門家(?)が
調べてくれました。5人に一人くらいいたかなぁ?
ちなみに、うちの子は視力検査も聴覚検査も出来ませんでしたが・・・w
>>860 そっかー、変な事言ってごめんね
うちの時も「自信がないから」とプロに検査してもらう人は結構いたけど、元が出来てなかったのは50〜60人中うちともう1人だけでね
で、もう1人は「自閉症と思われますので検査をお勧めます」と言われた(そのお母さんから聞いた)そうなの
だから、出来て当たり前なんだろうなとずっと思ってたんだ
ごめんね
かかってる発達障害専門のドクターは、「疑わしきは診断」という方針
診断をつけ、支援を受けるのを最優先させる
そのため後々診断が外れることが多々あるみたい
賛否両論あるだろうけど、支援が受けられるのは助かる
そのほうがいいよ。「なんともなかったー」て後で笑えるほうがいい。
ADHD疑い濃厚で療育いくんだけど、
月1回か2回って・・・・地方だからか、酷すぎる。
前の都市なら毎日月〜金まであったっていうのに。
外れた時が地獄だがな
まぁ健常でもヒキモコリとかあるし
あまり変わらんかw
診断付くか付かないか、微妙な子が
そのまま何も手を施さないまま小学校入学してあれこれトラブル起きて
2年生ぐらいでようやく支援に辿り着いてるのを見てると
時間もったいないなーと思うよ。
親は診断ついたショックから全然立ち直ってなくて
時間的に3年の壁や思春期に間に合わないまま
ずっと後手後手でいくことになりそうだし。
グレーとか様子見で支援受けられる子はいいけど
そうでない自治体もあるし、集団で困り感ない又は目立たない子だったら
結局ずっと放置されてしまうよね
親が動くしかないっていうのは同意だけど
動いたからって支援が受けられるとは限らない
アスペでも軽度すぎると、ほとんど支援受けられないしね。
親の私がペアレントトレーニング受けるのが精一杯だった。
うちの子は診断名があるから、
担任が丁寧(というか腫物?)に扱ってくれるようだ。
積極奇異のおかげか、友達が多いのだけが救いだ。
うちも軽度だからと本人に対する支援が無いままで、過集中のおかげで
学校行事などはパーフェクトにこなす一方、身の回りの整頓や順序立てて
課題をこなすなどが出来ず、叱られる回数が多くて結局二次障害が非道くなった。
今中学生で、反抗期も加わって手に負えない。
小学校低学年までぐらいだと療育行ってよかったと思えるかもしれないけど
高学年中学生になったら、普通に問題多発であまり意味がなかったと思えてくる。
こういう流れよく聞くわ。
健常者側からすれば、他害やいざこざを起こす子は週に1,2日でも
クラスからいなくなってくれるのはメリットだろうけど。
>>869 上三行は、何ともいえないわ。
問題多発というのは、例えばクラスメイトとのいざこざなのか、
本人の自我の発達によって、今までのように子どもに療育をさせること自体
難しくなったなど、問題点が取り巻く環境次第で軽減されるものなのか、
あるいはあくまでも本人の成長によって発生したのかによって
異なっていくと思う。
うちの子は中学生になる前に診断名が取れて、
wisk系の検査でも以前は目立っていた凹凸がフラットになっていった。
タイミング良く療育を開始出来たから効果が出たのかもと
肯定的に捉えられるけれども、子どもの幼少時に医師から伸び代がある子だと
見込まれていたからこそ辿りつけたのかもしれないとも思ってしまう。
もう支援は得られないけれども、自立出来るまでは注意深く育てる必要性を感じます。
タイプにもよるかもね。
攻撃性がなく温和でただ集中力がないこならやるほどに効果ありで
もともとが他害や協調性が無いような子は高学年に行くにつれ何をやっても酷くなる。
3年生ぐらいになって支援級来る子は大体後者なのでこんな印象あるわ。
ここでいいのかんかりませんが
発達検査って、病院によって違うことはありますか?
2つ以上の病院に相談に行くことってないのかな?
ありますん
>>872 発達検査っていうのは一種類だけじゃないです。
同じ病院でも時期を変えて数種類受けたりもします。
うちは病院と児相とでそれぞれ別の検査を受けました。
結果は似たり寄ったりだったけど。
発達の親が子供作るから悪いんだよ。
アスペの子はアスペ
LDの子はLD
ADHDやADDの子も同じ
対人関係に問題ある親の子も同じトラブル起こす
対人関係ダメな子は日本じゃ生きていけない
世界で一番コミュ力必要なのが日本
876 :
永江聡:2013/10/24(木) 06:18:17.09 ID:TVcxEruy
JR深名線路線バス乗務員
877 :
名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:40:39.22 ID:ViBKFAjq
フッ素イオンは酵素の最強の阻害剤であり
1〜2ppm程度の薄い濃度であってもミクロでは歯胚を穴だらけにし
班状歯などのエナメル欠損を起こす
ところが同じように、脳神経も穴だらけにすることがわかってきた
歯磨きの1000ppmものフッ素化合物は、子供、大人を
問わず若年性の痴呆を起こす
フッ素 知能障害 で具具って見
歯磨きは歯ブラシで汚れを時間かけて落とせばいい
芳香剤(リステリン?)でもいい、歯磨き粉は害の方が多い
>>870 そういう意味ではないんじゃないかな。
園生活〜低学年までは落ち着いて行って効果も見えて「よかった」と思った同じ子が
高学年になる頃には問題が多発し始めて「早くから行った意味あったのかな」
ってなるんじゃない?
まあ結局同じ子がやった場合とやらなかった場合を比べられないから
統計で見ていくしかないだろうけど…
療育のメソッドや考え方も日進月歩というか、変化も大きいし
施設や担当者の当たりはずれもあるから難しいよね。
親が早くから受け入れて、対処しいようとしてた、ってことは大きいと思うけど。
療育の効果は、親が早く自覚して子に対する対応に
気を付けることができるということなんじゃないの?
それでどうにかなるんだったらだれも苦労しないともう。
子供にとって一番大切なのは場数を踏ませることじゃなくて
理解のある両親の存在で、安心できる居場所づくりだとおもう。
それが自己肯定感に繋がって、多少のトラブルにあっても気持ちを保てる。
そういう状態を持たせることができるのは親の愛情しかないと思ってるよ。
>親が早くから受け入れて、対処しいようとしてた
>親が早く自覚して子に対する対応に気を付けることができるということ
療育の中身ももちろん大事だけど
親が自主的に行動してる点と
子供が療育を受けた年数分、親も指導されて経験を積める事の方が重要なのかも。
ペアレントトレーニングの10回ほどの指導で学ぶ事を
早期で療育始めてる親は何年もかけて自然と覚えられるんだから、その差は大きい。
子供に対して療育の効果がどれだけあるかは分からなくても
親自身が療育で得た経験、親として成長した部分は、自分で分かるでしょ。
それのあるなしがそのまま療育への評価の差になってるように思う。
どうしようかなって・・・。
学童に子を売る気かよ
>>862 >かかってる発達障害専門のドクターは、「疑わしきは診断」という方針
これって親や教師にも言えるよね…
障害あった場合早めに気付いて療育受けた方がいいと思ってるんだろうけど
本人が、困り感があってどうしようもないとか思っていないのに
「あなたは字が汚くて声も大きくて部屋の片づけも(ryだからきっと発達!」
なんて学校の先生や親が決めつけたら、健常の子でも洗脳されるわw
人間なんだから得手不得手があっていいじゃん
機械じゃないんだし皆と同じじゃなくても生きていける工夫が大事でしょ?
それって療育じゃなくてもできるよね?
発達障害っていう診断がついた所で始まりでも終わりでもない
それは免罪符でも盾でもないっていい加減気付かないのかな、そういう人は
友人の子供に色々あって、中学生になって軽度アスペが判ったらしい
同級生のうちの子も軽度アスペだと教えたら、色々な事を訊かれるようになった
しかし小さい頃から判っていた我が家のやり方は、タイプの違いもあり参考にならない
誰にも言わず人との違いを調整し健常児の兄弟に追い付こうと努力し成果を出し続けて来た子供と、うちの子では何もかもが違う
小さい頃から判っているのと大きくなってからの診断では、本人の苦しさも違うけど周りも対応が大変なんだね
結局何のアドバイスも出来ず、話を聞くしか出来ない
それでも、何だかうちはあまり苦労してないみたいで申し訳ない気持ちになるんだよなぁ…
>>882 疑わしいこどもがどれだけ育てづらいか。
専門家の支援なしに知識なしに乗り越えられると思ってるならおめでたいと言うほかない
結局健常親の意見だよね、それ
>>883 なんでこのスレにそれを書くのかわからない
>>883 思春期に分かるって事は、そこで限界がきたんだろうね、その子。
正直それが一番怖い。
もう今さら小さい子のように遊びの延長の感覚で療育に通わせるのも無理だし。
努力してもどうにもならない事を、繊細な時期に宣告されたら
なかなか軌道修正出来ないよ。一生の傷。
>883
最近全く同じ事があった。私が書いたのかと思うくらい。
子の同級生が、やはり中学に入って指摘されたようで、その母が私に連絡してきた。
で、あれこれ相談機関とか教えてあげたけど「私さんは慣れてるでしょうけど、
よそで何を話せばいいのか…」って途方にくれてた。
で、結局愚痴を言い合うだけの茶飲みママ友となってる。
>>882-883 別々の話ですが、私のレスの内容がほぼ同じなので、お二人に書きますね。
>人間なんだから得手不得手があっていいじゃん
>機械じゃないんだし皆と同じじゃなくても生きていける工夫が大事でしょ?
>それって療育じゃなくてもできるよね?
得手不得手のバランスがそんなに崩れていなければ、ちょっとした親の
サポートだけで何とかなる部分はあるかもと個人的に思います。
ただ、発達のバランスが偏っていたり、あるいは周囲からの同調圧力によって生じる
摩擦の負荷がその子にとって重すぎたりすると、健全な自尊心の育成が
難しくなることもあるかと思います。
出来ることを増やすだけが療育ではなく、周囲にいる子達と比較されることによって
低下しがちな子ども(と親)の自尊心を保護しつつ、より健全に育んでいくという
目的も含まれていると思いますし、そのために心理士などの専門家がいると思います。
子どもの自尊心低下に対するフォローの難しさという問題を、
883さんのお友達とそのお子さんが抱えているのかもしれないと感じます。
発達のバランスに大きな崩れが無くなり、自力で思春期を乗り越えていける力が
あると見做された子には、思春期前に障害名が取れる時代になっていますよ>882さん
思春期に判明した子へのフォローは難しいので、仕方ない部分もあるかと思います>883さん
うらやましい。そんな話せる相手なんかそうそういないわ
>で、結局愚痴を言い合うだけの茶飲みママ友となってる。
>888
そうなの?私は表に出しちゃうからかな、未診断の子も含めて
グレーな子の茶飲みママ友意外といる。
普段はグループ交際だけど、煮詰まると単独メール来る。
>>887 診断が付く、療育に通う(通わされる)事で、一気に自尊心が下がる親もいるんだよ。
0か100の白黒思考で
少しだけ支援して様子見る、状況に合わせて支援の質を変える、みたいな
子供に合ったさじ加減を続ける意味が理解出来ないんじゃないかと思う。
不幸なのは、その白黒親に白扱いで育てられた子が
思春期以降に限界になって二次障害、診断付いて、今さら何したらいいの?と
親子共に途方に暮れてしまうような状況。
>>890 苦しむのは0か100思考タイプの親だけでないのでは?と思う。
診断や療育が必要と宣言されても平気でいられたり、
自尊心が下がらない親は殆どいないと思うよ。
それでも、子どものために必死に這い上がるしかないと覚悟を決めたり、
改善された子達の例を知り、自分の子ももしかすると、と
淡い期待を抱いて年単位で頑張ろうとするタイプの親もいると思うの。
下三行は、多くの自治体で行われている今の支援制度は追い付いていないから、
各自手探りになるかもしれないと思う。
今の支援体制では早期発見された子が優先されがちだし、思春期以降の子への支援は
親の逼迫度よりも本人がどこまで緊急性を自覚しているかが重視されがちだもの。
でも、そういう子どもへの支援の難しさ以上に、親への支援はもっと難しいと思う。
タイプにもよるんだろうけど、うちの場合。
3歳で引っかかるも、3人目でよく子供のことが分かっていたので
個性のうちだと判断しうちは無視、
知り合いは2歳で引っかかりそれ以来ずっと療育。
うちは成長遅くやれることにむらがあるけど、本人が頑張り屋で
癇癪もなくひょうきんなため人気者で幼稚園を過ごす。
多動も無。
知り合い子は人間関係でトラブル続きでなんとか卒園。
うちは小学校でも友人を作り楽しく過ごす。
友人子はトラブル続きで結局支援級へ。
こんな例もあるってことで。
まあ心配派には「中学校でダメになるよね」といわれるかもしれないけどw
友人に何か恨みでもあるのか
いや別にこれといってないんだけど、
療育やらないことを色々と言われたもので
療育万能脳にはちょっといらいら来ます。
なのにこんなスレ見てんだw
見られたらやなんだw
ID:PIdEv6XRはむしろグレースレ住人らしいじゃん
自分自身はすでに気持ちをいくらでも切替えられるけど、義両親が0/100、白黒思考で、
二人がかりでいつもいつも私が悪い、厳しくしつけろ、努力しろと言われる。
今は会うの、年に数回くらいだけど一回一回が嫌でたまらん。
正直、重荷にしか感じない…ああいう思考の人に育児に参加してほしくない
義両親なあ。あれはネックだね。
うちも実親は疑いがあると話したらネットとかで調べたようだし、
やっぱり客観的に見ることができるから、そういうもんだと納得して接してる。
義のほうは、「この子は賢いから!大丈夫!」「「言われたことわかってるし普通!」
「あんたらの言い方が悪いんだわ!」って。夫がいくらいってもわからないようだ。
900 :
名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 23:22:22.44 ID:uoXwjfIt
すみません。どこで聞いたら良いのか分からないので
書き込みさせて下さい。
軽度の子供に対する支援が良い自治体に引っ越ししたい
と思います。
一部関東で二カ所探したつもりですが、不安でいっぱい
です。
理解のある発達支援事業所に出会えるのか?この先、情緒級
があるのか、などなど。
情報の探し方など何かアドバイスいただけたらと
思います。宜しくお願いします。
引っ越し予定の区市町村に必ず福祉事務所とか福祉課があるはずです。
そこに行って、お子さんの状況や受けたいサービス(療育など)についていろいろ相談されたらいいと思います。
自分がいろいろ回ってみて、病院以外の支援関係の情報は一番持っていました。
病院に関しては、療育施設とか発達センターみたいな所で聞いた方がいいかも知れません。
曖昧な答えですみません。可能であれば、一度行ってみてはどうでしょうか?
冊子とかもらえる可能性はあると思います。
902 :
名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 23:44:52.04 ID:AGH7OIdx
901さん、有り難うございます。
ピックアップした区や市、病院などに電話するも
親切に話をしてくれるのですが、担当課が違うのか
違うセンターへ電話とか、教えてもらった場所ではなかったり、段々希望が薄れてきてしまい疲れてきました。根性なしです。
この間、私用の用事もかねて飛行機で母子家庭なので二人で行ってみましたが、親友にヘルプを頼みましたが、行きたい場所には、なかなか難しく、飛行機乗る所から、もう〜大変でした!関東のホテルでは、親友が帰ると「お家帰るーっ!」とギャン泣きで私が涙出ました苦笑
まだ四歳なのと、広汎性にADHD,LDがあり療育先でも、いつもトップぐらい目立ちます。
なんだか引っ越しも、今回のホテルの件で自信なくし不安だけが増していきました。
でも、前に進まなきゃ!ですね…
有り難う御座いました。どうにか踏ん張って調べて対策考えて頑張ります。
903 :
名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 00:19:08.06 ID:ZgnYnvQs
901さん、有り難うございます。
ピックアップした区や市、病院などに電話するも
親切に話をしてくれるのですが、担当課が違うのか
違うセンターへ電話とか、教えてもらった場所ではなかったり、段々希望が薄れてきてしまい疲れてきました。根性なしです。
この間、私用の用事もかねて飛行機で母子家庭なので二人で行ってみましたが、親友にヘルプを頼みましたが、行きたい場所には、なかなか難しく、飛行機乗る所から、もう〜大変でした!関東のホテルでは、親友が帰ると「お家帰るーっ!」とギャン泣きで私が涙出ました苦笑
まだ四歳なのと、広汎性にADHD,LDがあり療育先でも、いつもトップぐらい目立ちます。
なんだか引っ越しも、今回のホテルの件で自信なくし不安だけが増していきました。
でも、前に進まなきゃ!ですね…
有り難う御座いました。どうにか踏ん張って調べて対策考えて頑張ります。
904 :
名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 00:55:57.52 ID:wGsKBGLn
四歳児よりも先にママが支援してもらわないと危ないだろwww
関東って範囲が広すぎ・・・
せめて都道府県単位で絞らないとアドバイスしにくい
>>903 どちらにしても関東の中じゃやっぱり都内が軽度だろうが重度だろうが
一番多いと思うし遠くといってもそれ程遠い場所に療育行くわけじゃないので
都内でも何区とかで探したほうがいいんじゃないだろうか
若しくは横浜とか(横浜は詳しくないけど力入れているって情報は蔓延してるし)
うちは都内某区だけど療育やデイはかなり充実していると思う
それでも何処も満員御礼だけどね
LD専門もあまりおおっぴらにはされてないけど一応あるし
引越しや出先でこういう子が荒れるのはデフォだから後は慣れるしかないんだけどね
福島からわざわざ選んで栃木に引っ越した人なら知ってるけど、
重度みたいだから参考にならないかな。
病院と療育は充実してるみたいよ。
まあ、無難なところで東京近郊の政令指定都市じゃないかな。
栃木って療育充実してるんだ・・
茨城と栃木で迷って茨城にしたんだが(ココも割りと充実してると思ってたけど)
なんということでしょう
この前二回目の発達検査。
3歳の時にうけたよりは伸びたけど全領域82って
4歳7ケ月の子供に対してふつう?
低い?
70がボーダーとは言われたのですが・・
視覚などは年齢相応だけど言語とかより
10以上離れているのが気になるとは言われました。
そして年中で先生一人体制では息子が伸びないと言われ・・・
児童相談所でそういう風に言われたら、公立の保育所ですが
加配つけてくれるのでしょうかね、
>>909 4歳7ヶ月で発達指数82なら中身は3歳9ヶ月程度。
正常域ではなく知的境界域で、同年齢の子と比べたら一年近く遅れてるよ。
加配は保育所に相談。
多分ありがたがられると思う。
>>909 月齢も数値も全く一緒。
健診でひっかったこともなく小学校は普通級予定だ。
けど幼稚園では加配つけてもらってる。
何か困り感はありますか?
912 :
909:2013/12/05(木) 17:29:40.04 ID:oUnu5HHu
>>910 レスありがとうございます。
やっぱり遅れているんですね…。
グレーと言われたのですがそういうことなんですね。
自閉症とは違うと言われたのですが、
検査前のヒアリングや検査中も立ち上がったり
立ち上がろうとしたり
おもちゃもたくさんのおもちゃを広げてやや多動気味?
今はちゃんとした書類待ちです。
>>911 レスありがとうございます。
大丈夫なんでしょうかね?
困り感というか、まず長文の説明が理解が厳しく
難しいことになると逃げます。
>>912 3歳代の子に混ざれば理解出来る、指示が通る、違和感が無いなら単発の精神発達遅滞じゃないかな。
自閉や多動の傾向があると、健常の子とは違う行動が多々出るよ。
>>912 うちが特殊だったら申し訳ないですが、参考になれば…
>困り感というか、まず長文の説明が理解が厳しく
>難しいことになると逃げます。
国語のテストで主題書き取り等はほぼ0点で、感想文は粗筋を纏められずそのまま書き写してる、うちの小学校高学年が言うには
(特に口頭の説明は)頭の中のメモ帳に言われた事を一生懸命書いてるうちに違う話になっているので、
次は何を書いたらいいのか判らなくなって、頭が真っ白になって活動が停止してしまう
それを見て「ちゃんと聞いてる?」「何を考えてるの?」と言われても、何を答えたらいいのか全然解らないから答えられない
「だから黙ってる」「そこで更に叱られても頭が真っ白なままなので、何を言われても解らない」との事
因みにまとめ能力がありませんので、頭の中のメモ帳は「言われた事をそのまま書くだけ」で、
「ただ書いてるだけなので、何を言われているのかは解らない」「解らないからすぐ忘れる」そうです
915 :
912:2013/12/06(金) 11:04:03.47 ID:LOweKSLd
>>913 単発とは一時的ってことですか?
親の環境や育て方が悪いってことになるのでしょうか…。
もしよろしければ詳しく教えてください。
>>914 わからないから黙ってるって4歳ですが
まさにそんな感じに受け取れます。
会話がわからなくなると、だめ?とか私の話すことを
繰り返したり…。しつけの部分で理解してもらいたいのですが
その説明が伝わらなくもどかしくなる時があります。
短めの言葉で単語でいえば伝わるのでしょうか…。
>>915 ↓の方が良いと思う。
【運動】発達遅滞7【精神】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1384707192/ 精神運動発達遅滞=発達全般に有意な遅れがあるって事だよ。
単純というのは自閉症や脳性麻痺、ダウン症などとの併発ではないという意味。
境界域なら軽度だけど、成長の遅さはおそらくは生まれつきで治るものではないし、
この先同級生との差が大きくなって知的障害域に入る可能性はあっても、追い付いて完全に健常になる事はないので、
所属集団とよく話し合ってサポートして貰った方が良いと思う。
ちなみに小学校の普通級はIQ90は無いと厳しいです。
917 :
名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 13:52:05.32 ID:RzZdru82
引っ越しの件で書き込みしたものです 皆様の書き込みに涙してしまいました
ネット音痴で携帯から書き込み出来なくなり今やっと、マン喫茶で書き込みしています。
先にお礼申し上げます。ありがとうございました。
>>915 就学時検診の時にトータルでDQ82で自閉がないなら
ほぼ問題なく普通級ですよ
確かに成績は良くはないでしょうが
そのまま中3までIQ82前後なら
選り好みしなければ高校にもじゅうぶん行けます
いま大事なのはあなたが動揺して落ち込んで
お子さんを不安にさせないこと
子どもの不安は発達の順調な伸びを妨げます
このままのスピードで、スピードを落とさないで伸びて行けるようにすることを
考えてください
(小6・中1・中3で知能検査をする自治体で中学の教員だったので
DQ/IQの就学進学の話はほんとです)
919 :
名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 14:12:21.29 ID:RzZdru82
連続ですみません
家にいるのが退屈で外と人が大好きな四歳児。大人が怖くなり(支援員の知識不足)園もデイも行かなくなるときがあり
夏ぐらいにパートも辞めざるえなくなりました。現在最後のデイに行っていますが行き渋りが出てきましたのとデイの
時間に合わせられるパートはなく、行き渋りも出てきました。
偏食から、こだわりも強くもの凄く節約しても節約しても間に合いません。特児
のある地域は横浜京都佐賀ぐらいでしょうか?質問ばかりでごめんなさい。
>>915 育て方とかでも一時的なものでもない、持って生まれたわが子の弱い部分なんだから、
無理矢理伸ばそうとか思わず、まずはお子さんの理解力をきちんと把握して対応してあげるのが大事だと思うよ。
その為の検査なんじゃないの?
実年齢は4歳でも中身は3歳。
自閉が無いなら一学年小さい子と同じだよ。
まあ、このままのペースだと10歳になる頃には二年遅れだから、
こまめに状態は把握していかないとだけど。
ちなみに、DQ80前後だとうちの方だと支援級→受験して高等支援学校→職業訓練を受けて就労が可能だから、
下手に知能の高い自閉症なんかよりよっぽど先は明るいよ。
はげどう。
うちは自閉で知能高し。
だから幸せかと言ったら違うよ。
まずはみんなに可愛がられるキャラか
どうかで小学校生活全然違うと思う。
まだまだ先なんだし年長で伸びたりするからさ。
泣くな。
>>915 今4歳7か月なら5月生まれ?
それなら有利だよ
DQ82で11ヶ月遅れでも
DQ100の2・3月生まれの子と同じ発達段階で
暦年齢の多い分2・3月生まれの子より経験値が高いから
自閉がないなら通常級で十分やっていけるよ
DQ80前後で自閉があったら支援級か、適応のいい子なら通常級だ
DQ85までが境界域で86から正常域になるから
DQ82なら境界域の中でも正常域に近い方
3歳の時より伸びてる、っていうのが発達年齢でなく発達指数=DQのことなら
キャッチアップしていってるってことで
5歳で検査したら今度は正常域に入ってるかもしれない
あまり特別なことしようと思わなくていいから
規則正しい生活をさせて健康に留意してできるだけきゃあきゃあ声あげて笑えるように
育ててあげればいいよ
>>917 間に合うかな?引っ越すなら
絶対超都心千代田区、新宿区、港区、渋谷区がいい。
大企業の本社などがあり税収に比べると人口が少ないので
福祉などの公的サービスの充実っぷりが半端ない。
住みやすそうでイメージのよい目黒、世田谷、杉並、文京は企業が少なく、
超都心ほどの公的サービスは受けられない。
一度それぞれの区の福祉課に電話して詳しく聞いてみるべき。
住居費云々を上回る安心感とお得感があるはず。
>>887 疑問を晴らそうと検査を受けに行ったら
あちらこちら(病院・学校)で言うことが違い、
私自身が不安定・疑心暗鬼になってしまった時期があります。
未だにただ出来が悪いだけなのか、
それとも発達障害だったのかわかりませんが
母親が不安定では行けないと思い、頑張りすぎないようにやっています。
>>ただ、発達のバランスが偏っていたり、あるいは周囲からの同調圧力によって生じる
>>摩擦の負荷がその子にとって重すぎたりすると、健全な自尊心の育成が
>>難しくなることもあるかと思います。
丁度今、苦慮している部分です。
>>923 都心のほうが、転勤などで人の入れ替わりも激しいから
子供たちもいろんな人への耐性?がついていたり。
ハーフの姪も短期滞在したけど、なんてことなくフツーに受け入れてもらえる。
自分も転勤族だったけど、田舎への転校が一番つらかった。
違う者への排除が半端ない。異端者にとって田舎は温かいなんて一つも無かったよ。
なので、私も賛成致します。
しかし、その四区は住民の収入の差が二極化しているから、
小学校なんて公立いれると運が悪けりゃ、凄いところもあるんじゃないかな。
結構、外国人部落もあるしね。当然、家賃もものすごく高いです。
ということで、都心でないなら、関東近県内で一番の都市に住むことをおすすめします。
>>925 わかるわー
健常児にももちろんゆっくりさんはいるけど、
いつのまにか軌道修正して定型児になってる。
うちは自閉症なんだけど、発達の「遅れ」だけじゃなくて
発達そのものの仕方が定型とは全く違うんだなと実感してる。
マニュアル通りの育ちをしないから「育てにくい、困った子」
って誤解されちゃうんだろうね。辛いなあ。
誤爆すみません
928 :
名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 15:59:16.47 ID:Wtv2qZpW
今幼稚園から年中息子の様子を見た保健師さんから一度相談したい事があると連絡来た。
確かに引っ込み思案で運動神経も鈍いけど、普通だと思うんだけど、お友達もいるし。
まあ明日相談に乗ってもらおう。
『普通』ってなんなんだろうね・・・。。。
うちの子は『普通』?『グレー』?
よくわからん。
年中だけど、漢字は小1レベルは読みはクリア。
だったら問題はなんなんだろう・・・って思う。
まぁ、多動と言うより超KYさんなところだろう・・・
>>929 一度発達検査受けてみたら?
知能が高いと個性的で育てにくい場合があるよ。
言葉の習得が早いのが特徴みたい。
>>929 「普通」を意識しないのが、普通です
意識しちゃったら、普通じゃ無くなるw
932 :
名無しの心子知らず:2014/03/14(金) 15:05:52.44 ID:icniuUfa
今日、保健師の方来た。幼稚園のモンテッソーリ活動の時にぼーっとしたりまごまごしたりしていた事や
体操着に着替えるのがモタモタしていた様子が気になったらしい。私と担任の先生は
今年の運動会の組体操が人並みに出来るのが心配、鈍いから。今度発達の専門の方に話を聞きに行くことにしました。
>年中だけど、漢字は小1レベルは読みはクリア。
>だったら問題はなんなんだろう・・・って思う。
一行目と二行目が全くつながらない。
漢字が読めると問題は無し、って思ってるの?
>>934 発達障害の知識が無い人の勉強出来る=知能に問題無いから障害じゃないって発想はむしろ普通かと。
識字が早いって事で、言語優位の何か何だろうね。
うちも幼稚園の頃、教えなくても字はどんどん覚えて、街の看板読みまくって、
親バカながら、おおなんて優秀な、と思ってだけど
小学校に入ったら、人の心情がわからず、苦手な科目は国語と道徳で問題出まくりでした。
超KYだったら先生の指示にしたがえないとか
集団行動ができないってことだよね・・・
成長で収まってくりゃ個性だし
収まらなかったら
>>936 塾に物語の心情を読み取る特訓があるぐらいだから、
普通の子でも小学生だと難しい面もあるのでは
心情をさくさく読みとれるのが普通の小学生と思わないほうが。
4月から小学校入学。
とにかく集団行動がだめ。
本人も集団はストレスがたまるらしく、酷い時はパニック起こしたり自傷行為もする。
でも診断受けても判定付かず。今は見守りましょうと言われておしまい。
いろいろ悩んで支援級に通わせることにしたけど、本当にそれでよかったのか不安。
落ち着くようになったら普通に戻せば
一旦決めたら戻すことができない自治体の方がずっと多いよ
手帳が更新できなければ、支援校に居られないだろ
支援学校じゃなく支援級と書いてあるけど。
通級も支援学級も手帳は必須じゃないし、学習進度が違うから普通級に移るのは容易じゃないよ。
>>943 知的は無理だけど、情緒オンリーなら戻れるよ。
うちの中学では落ち着いたら親学級で授業にもどすし、定期テストも同じ問題が基本。進学先も普通高校しかあり得ないし。
地域によるのかな?
うちの地域で知的の支援級から普通級に移動すると、もう
支援級へは戻れないらしい。
しかも、普通級へ変わった場合、支援級の友達と遊ぶことも許されないらしい。
(支援級の前の廊下は普通級の子は通行禁止)
>>939は最初から籍を支援級に置いてるんだから、戻るという表現は違うよね。
うちの方は情緒級も基本的に知的遅れが無いと入れないから、普通級から支援級に行く子はいても、
支援級から普通級に行ったり戻る子はまずいないな。
交流は学校によってかなり違うみたいだけど、遊び禁止はさすがに聞いた事無いわ。
人権問題になりそう。
947 :
939:2014/03/22(土) 20:31:16.34 ID:mamwVqiO
春から通う小学校は>944の学校と同じ感じで、落ち着いたら親学級
に入って授業参加するって感じみたい。
最初は1教科を週2〜3回程度で様子見て、あとは子供の状態によって調整して
大丈夫そうなら普通級に転入できるって説明受けたけど
実際そこまで行った子は今まで1人もいないとか。
支援級と普通級で、教える内容に開きがありすぎて結局学力に差が出るから
トータルで見ると普通級に適当ではないって判断されちゃうと先輩ママが言ってた。
教育センターの人に、お子さんには知的な遅れがないからお母さんの頑張り次第で
普通級にも転入できるよ!って励まされたけど
それって私がヘタうったら子供は一生支援級なの?とかプレッシャーに感じて
なんかちょっと苦しい…。
かなり例外かもしれないけど
支援級で優等生過ぎて二学期から普通級に転籍した子はいた
結果論だけどその子には元々支援級が必要なかったのかなっていう
支援級で優等生でも、普通級だと・・・って子もいるよね。
いい大学を出てるからって、仕事が出来るとは限らないみたいな感じ。
KYって難しい。
>>948 その子が初めから普通級だったからどうだったかは
想像しか出来ないから何とも言えない
支援級からスタートしたから安心した可能性もあるし
結果論と言うより結果的に支援級を選んだのは良かったのではと思うよ
一学期で見切るほどそこの支援級が糞だったのかもよ
生徒増えすぎてギュウギュウな支援級もあるし
952 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 10:09:27.00 ID:filyaTLW
小学4年の息子
授業中に授業妨害行為(筆箱をほぼ故意に落とす、学習したことをノートに書かない(書くことを嫌がる)
行動が遅い、誰かに注意されると反抗し指摘された行為を断固拒絶する
病院で外来カウンセリング受けてるんだけど、どう考えても一般生徒に交えちゃまずいんじゃないかと相談しても
「○○くんはそこまで真っ黒じゃないんですよ」「お母さんよく考えてくださいね」とか言われる
よく考えろと言われてもどう考えてもLD(学習障害)だし、アスペルガーだとも思う
だけど私は医者じゃないので相談という形の訴えは上記のように往なされて終わる
学校のカウンセリングの先生もグレーなだけとか言うけど、幼稚園からのこの6年、担任の先生からしんどそうなコメントしかもらない
いっそ障害児として認定してほしいのに認定してもらえない
認定できるのは精神科医だけです
>>952 LDではないんじゃ?
書けないのと書こうとしないのは違うよ。
どちらかというと反抗挑戦性障害?
955 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 11:32:01.07 ID:filyaTLW
専門医に見せるとこの子はすぐに発達障害だ、
自閉症だとわかるみたいだけどどうやって判断しているのかな?
目つき、目線とか挙動かな。
専門医じゃなくても色んな子を見ていると段々分かるようになるよ。
顔つき、目線、話し方、姿勢、動き、遊び方etc...
顔つきや姿勢でもわかるんだ!!
私にはさっぱりだ・・・
自閉の子はツンとしてニコニコしないって医師は言ってたな
>>961 個人差はあるでしょ
愛嬌のある子もいるよ
専門医はわかるみたいだよ。
うちは診断済(正式には自閉スペクトラム、一般にはアスペルガー)だけど、
テスト結果では発達のバラつきがなく、すべてが標準以上だったけど、
はっきりきっぱり、診断名をくれたよ。
親の困り感と、目つきや動作、会話の微妙なズレなどが主要みたい。
プレコックス感ってやつかな。
うちのもアスペルガーグレーゾーン。
発達凸凹ってわけでもなく、検査数値は健常児そのもの。
でも一斉指示は通らず、支援級在籍。
三年生になったら普通級で、と入学当初は希望もあったが
無理だね。
巻き込みこだわりがすごいから本人も周りも苦労する。
知能にも凸凹にも表れないのに指示が通らない、且つ支援級判断が出るもんなんだね
うちはその真逆で支援級に行きたくても行けない
見た目に障害と分かる方が何かと得だと最近つくづく思う
家庭訪問でも昨年度から引き続き配慮を、とお願いしたら
「○○ちゃんはできる子です。一緒にみんなと頑張れるように指導します!」だってよ
もう限界なんだよ、みんなと一緒ってのが
今年はさすがに二次障害で倒れるのか…
>>965 うちの子も同じです。
授業中に机の下に潜ったり机の中の物を全部ぶちまけたり、授業中に椅子をガッタンガッタンさせたりetc
というような授業妨害行為や、全員が整列している中1人だけくねくねしたりくるくる回ってたり。。
もちろん授業なんか聞いてないので学力も底辺
宿題させるも、1問やり終えるのに1時間かかるなんてざら。
以上のことをいくら訴えても臨床心理の先生は「お母さんに甘えちゃってるのかな?」と。。
親に甘えるとかいうレベルじゃないでしょう。。
>>966 臨床心理なんてまわりくどいことしてないで医者に診せて診断書もらえば?
>>966 グレーでも過剰診断でもないじゃん
スレタイ読んでる?
966の心理士の言葉は「お母さんが甘えを許すから子供が増長するんです」の意?
970 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 14:07:06.36 ID:4NgqTP45
971 :
1:2014/05/04(日) 01:10:32.22 ID:L8f+QHtn
今は、ごく普通の5年生になりました。
この先わからないよ、と言うのもわかりますがそれは誰もが一緒だよな、と思えるし、
たぶん思い起こせば、当時の周りはやはり過剰だったのかなと思います。
結果論かもしれませんが、うちは幼児期に検査を受けたり心配したことは間違いなく無駄でした。
無駄だったな〜ってのは笑い話にもできるけど、
あの時やっとけば…ってのは笑えないからね…
子供の心配をするのは無駄じゃないと思うよ
完全な受領ではなくとも親が障害かも、それでも育てると
子育てをしてきた結果が今なんだし
それを無駄というなら健常児を丁寧に育てた親が
「放っておいても育ったよな〜頑張って無駄だったわ」と言うのと同じになっちゃうよ
少なくとも自分はどちらでも無駄ではないと思うな
障害の有無関係なく親の愛情でやったことだもの
療育で理解のない先生に当たったとかは過剰診断になくありえることだし
無駄だったというよりも、そういう子にも適した指導をしてくほしいと切り替えた方が
後から問題が出るか出ないかに関係なくお母さんの感情面では良いと思う
ウチは逆だった
成人した今は手帳が外れる位に落ち着いたけど、なんとか手帳は維持している
手帳が無いと仕事ができないからね
スレ作った人って
10年近く疑われたとか根に持ってるんだね。
そっちのが異常。
でも気持ち分かるなー。うちはまだ4歳で3年間だけど
検診に引っかかる→喋れてますしー療育?
集団生活早く入れてねー→
また次半年後様子見ましょう→検診引っかかる
をずーっと繰り返してる
最近は、普通じゃないなら療育してください、そうじゃないならこれが
普通って言って下さい、って思っちゃう
>>975 うん。
だからこのスレはスレタイや
>>1の主張と真逆の内容になったんだよね。
次スレからは前みたいにグレースレで良いよ。
>>976 あるあるすぎる
病院も紹介してくれない、療育も入れてくれない、支援級も通級もいっぱいです、発達相談も切られる、
何にもフォローしてくれないなら検診だけひっかけないで欲しい
もてあました担任が支援級も視野に入れろと勧めてくるけど、教育委員会に言ってよ
普通級にねじ込んだの私じゃないし
>>978 地域差はあるかもしれないけど就学後なら学校が教育委員会の窓口に
なっている可能性もある
担任の先生や校長先生を交えてご迷惑をおかけしているなら支援級も考えたいので
教育委員会に相談したいんですがと聞いてみればどうだろう
単に面倒で親の責任にして放棄したい担任なのか
本当に子供やクラスの為に支援級を勧めている担任なのかの目安にもなるよ
>>978 学校なんて事なかれ主義なんだから、担任に指摘されるってよっぽどだよ。
検診が〜ってレベルじゃないんだから、ちゃんと病院を受診すればいいのに。
病院なんて自力で探せば済むし
どうしても通級をと考えてる親は
就学前から直接通級の教室に行って
早めに面談済ませてるよ。
療育にしても軽い子は民間探すとかの工夫は必要。
全部行政にお任せじゃ
行き詰まっても仕方ないよ。
我慢するか自分で動くか、どっちかしかない。
>>978 親がなにもしなければ、自動的に普通級に入るのですよ
教委に複式に転入の申請をするのも、親がする事です
学校が勝手に普通級に入れたんだし、知らないよじゃ、後で困るのは子供ですよ
病院は、役場の福祉課(部署名は多少違うでしょうけど)で、近くの病院を教えて貰えるよ
もちろん役所にも教育委員会にも就学前に何度もかけあったよ。
検査もしてもらって、ごく軽度〜個性の範囲としか出なかった。
知的レベル高いから支援級は難しい、通級も重い子優先、って相手にされない。
療育も小児精神科も公立しかなくて、紹介なきゃダメと言われた。
でも実際授業に支障でてるからね。
個別だといい子だけど、集団に入ると手に負えなくなるタイプなんだとわかってもらいたい。
担任とも相談して、もう一度教育委員会にかけあってみる。
視察してもらえれば対応も変わると思う。
愚痴ってごめんね。
>>983 症状書き忘れた。
自分の課題終わって暇だと寝そべる、出歩くとか。
皆が積み木で一桁の数対応をやっているときに、算数セット全部使って大作作ってるとか。
とにかく待ちの場面や退屈に耐えられない。
今は暇潰しを与えてもらうようにお願いしてしのいでる。
985 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 02:56:07.29 ID:gWjJ/Q8z
>>984 それ教材与えりゃグイグイ伸びるんじゃね?
学力だけ伸びてもなぁ
>>984 ギフの受け入れ先って、日本には塾の上位クラスしかないんじゃないかな。
先生もギフに対応出来ないと飛ばされる世界だし。
子供の態度も塾で認められているうちにかわってくるよ・・・。
恥ずかしながらギフが何か知らなかったので調べてきた。
びっくりするほどあてはまってる…
日本ではまだ認知度低いし支援も少ないみたいだね。
発達障害のお友達何人かいるけど、うちより軽そうなのに皆公的支援受けてて、うちだけなしなのが納得できずにいたんだ。
発達相談の先生が外国に生まれていればね、って言ってた意味もこれなら通じる。
正直勉強なんかできなくていいから普通になってくれと思っていたけど、
知的欲求を満たしてやって落ち着く可能性があるなら試してみたい。
何か糸口つかめた気がする。
迷惑度減らせるように試行錯誤してみます。
ありがとう。
2歳7ヶ月の娘に非特異的広汎生発達障害って診断が出されたんだけど、ネットで調べても「非特異的」なのが見つからない…
これって所謂グレーってこと?
>>990 診断してくれた先生は、今のところは個性の範疇って言ってくれたけど、それでも診断名がついたってことは何かしらの障害はあるってことなのかな?
ありがとう!覗いてみます!