【乳児から】1歳児を語ろう! Part68【幼児へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 00:18:39 ID:JaWpJfaa
>>950
うちのは1歳10ヶ月だけど、毎朝6時くらいに泣いて起きるよ。
でも泣く理由は「腹減った」のようで、泣きながら食べ物を要求する。
急いで朝食を用意して出すとやっと泣き止む。
昼寝の後も勿論おやつを要求して泣くw
953名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 12:06:13 ID:SpSTH4Kk
>>950うちの一歳二ヶ月も午後の昼寝起きは高確率で泣きます。
なにしても同じくギャーン!うちの場合ですが自分のタイミング以外で
起きた場合に、そうなる気がします、物音や空腹や不快感など…
もうすこし寝たかったのに!みたいに。
毎回ギャーンだとこちらにダメージが沸々と溜まってしまうので、
ダメなやりかただとは思いつつ、テレビを見せています。
すぐに泣き止むので消して遊びます。あまり参考にならなくてすみません。

私の質問ですが、
うちの子は、手づかみ食べ真っ盛りですが、
スプーンやフォーク、お箸を使いたがります。
ですが正しい持ち方を教えてもイヤイヤと拒否され、
自己流でやるのでほとんど口に入らずボトボト…
こちらがフォークにさして渡したり、スプーンにご飯をくっつけたりして、
ようやく食べることが出来ますが、すぐに飽きてしまいます。
こちらから食べさせるのは断固として拒否されます。
今は手づかみ食べで好きにさせるか、
スパルタでフォークスプーンを教えるか、悩んでいます。
食べる量が少ないので、使い方を覚えてくれたら、
もう少し食べてくれるかな、という淡い期待もあります。
みなさんのお子さんは上手に食器を使えますか?

954名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 12:37:22 ID:g1eu3cFV
>>953
一歳2ヶ月ならそんなもんじゃないかなあ。
でもこれくらいの子供って、食べ方だけに限らず、
「あれ?」と思っているうちにいろんなことがめきめき上達するよ。
食べる量に関しては、食べるのが上手になって増えるかどうかはなんとも言えないし、
(もともと食の細いお子さんだっているし)
好きに食べさせておけばいいと思うよ。
うちの一歳10ヶ月だって、スプーンフォークがそこそこ使えるようになったのは
ここ数ヶ月くらいのようなw
955名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 12:57:24 ID:cQvKg5qs
>>950
泣かないで起きるのが一回もないとは、これまた辛いね。
うちもよく泣く時期があって、寝てる隙に枕元に絵本やおもちゃ置いたり車をずらーっと置いてみたり・・・
ブロックでお家作って置いておいたり。壁にシールも貼ったりしたな。それでも泣く時もあったけど少しは効果あったように思う。
昼寝時なら、テーブルにはパンを用意して待ってみたり。
今は笑いながら小走りして起きてくるようになったけど、泣く時もあるよー。1歳10ヶ月。
956912:2010/06/18(金) 14:56:07 ID:udm8VdkQ
>920
遅レスすみません。

やられている側のお母さんの気持ちを聞くことなかったんで
ちょっとホッとしました。
握手とか思いつかなかったので目から鱗でした。
教えてみます!ありがとうございました。

>934
おおお仲間が!
そうそう、悪気はないんですよね。
相手がいやだってわかってくれたらいいんだけど。
やめてくれるといいなぁ。
957名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 18:21:10 ID:s5OGyCQ1
梅雨に入って外出するのも億劫になってきたけど1歳11ヶ月の娘と
二人きりで家にいるのもストレス溜まってツライ。
外で遊べないから体力が有り余ってるようでなかなか昼寝をしない。
夕食も入浴もいつもより早く済ませて寝かせよう!と思ったけど
無理だった・・・・。夕食の途中でグズり出して寝ちゃったよ。

うちの子は汗かきなので一日家に居ても背中も頭もビッショリ。
昼間にでも一度シャワー浴びせれば良かったかなぁ。
この季節の上手な(快適な?)過ごし方ってありますか?

赤ちゃんの頃より育て方がラクになった!と思う時もあれば
もっと大変になったなぁと思う時もあって、時々すごくしんどい。
自分に根性がないだけか、二人目なんて無理かもなぁと思ったりもするよ。
958名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 18:47:49 ID:su0i/4un
>>957
家にいるなら、お風呂場で水遊びもいいよ。
結構体力使うから、寝るかもしれん。
家で持て余すなら、支援センターとか児童館、公民館のオープンスペースなんかないかな?
うちは家にいて暑い時は、エアコンいれちゃってます。
汗かいたら、シャワーして遊んだり。
959名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 19:01:18 ID:s5OGyCQ1
>>958
なるほど!お風呂場で水遊び、いいですね。子どもって水好きだし。
食事の前や帰宅後に手洗いさせると「泡〜」と言いながらいつまでも
洗面所から離れないし。お風呂場でなら体力も使うだろうしいい!

支援センターは昨日も行って来たんだけど、昼間は旦那が通勤で
車を使っているため移動が大変なんです。バスが一時間に一本だし。

そろそろ遅い昼寝から起こさなきゃと思いつつも2ちゃん。
起きたらどうせ泣き出すだろうからそれを思うと億劫で。
今からコソ〜っと物音たてずに洗い物してきます。
なんか自分には子育てむいてないと思う。
960名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 20:30:42 ID:P3ayRXJH
思い切ってレインコート着せて外をお散歩してみるとかは?
うちは1歳8カ月、外出大好き女児。
今日は児童館の帰りにすごい雨で、抱っこで車に乗せようとしたら、拒否。
帰りだし、びしょぬれになってもいいやーと歩かせたら、水たまりでバシャバシャやって狂喜乱舞してたw
5分ぐらいで切り上げて家に帰ってすぐ着替えさせたけど、本人は結構楽しかったみたい。
961名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 21:54:44 ID:O0Lf0VVG
>>950
1ヶ月前から同じ状態@1歳11ヶ月
何しても全然効果ないよねorz
うちの場合はとにかく「眠い!もっと寝ていたい!」が理由(本人談)
でも「○○ちゃんちに遊びに行こう!」「△ちゃんが来たよ!」
と言うと、速攻で起きて出かける準備するんだよねw
お友達と遊びの予定がない時は、何をしたいのかどうして欲しいのか
しつこいほど聞く。
最初はウザがられるけど、だんだん「あれして、これして」と要望を言うので
その通りにしてあげると治まる。
うちは午前中はたっぷり外遊びだけど、昼寝後はたいてい家の中で遊ぶから
退屈なのかもなぁ…

>>960
うちも雨具揃えたよw(おさがりだけど)
風邪引かない程度に、危なくない雨の外遊びさせるつもり。
962961:2010/06/18(金) 22:03:25 ID:O0Lf0VVG
書き忘れ、うちの子は昼寝後の寝起きが機嫌悪いです。
963名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 22:04:03 ID:XWoMsIym
これから雨具を揃えるなら、少し高くてもアウトドア系のレインウェアは
蒸れなくてオススメ。汗は外に出すけど雨は通さないからね。
ウィンドブレーカータイプだと、下にフリース着れば冬もいけて通年使える。
964名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 22:15:25 ID:P3ayRXJH
みなさん傘は持たせてますか?
うちの子は大人の傘が大好きで持ちたがる。
危ないので子供用の傘を買おうかどうしようか迷ってます。
ガサツな性格の娘なので、買ってやっても振り回して遊んで、
本来の用途には使わない予感がするんだけどorz
965名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 22:58:44 ID:Qvi0awEN
一歳なりたて。
テレビが近い。。
特に子供番組が好きでいい子してるから助かるんだけど40型のテレビに食いついてみてる。
離して遠くに座らせるんだけどすぐに近づく。

何かいい手は無いでしょうか…。
966950:2010/06/18(金) 23:00:42 ID:5hPDfQhI
>950です。
まとめてで申し訳ございませんが、レスありがとうございます。
寝起きが悪いのはうちの子だけじゃないんだ、
みんな同じ苦労をしてるんだと思うと安心というか、涙が出そうでした。

もう一度、息子の好きな物を周りに置いたり、
まだ、言葉はおぼつかないのですが、何かしらのリアクションを期待して
>961さんのようにしつこいほど聞く、というのもやってみようかと思います。

本当にありがとうございました。
967名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 23:06:30 ID:G17/P7Wx
>>965
ちゃぶ台置く
968名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 23:12:32 ID:su0i/4un
テーブルなり何か置いても、きっとそれを登っていくよ、やつらはw
969名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 23:20:42 ID:2LJxnaPr
かーちゃんの膝の上は?
その間、かーちゃんが何もできないのが難点だが。
970名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 00:06:38 ID:0p4XCa3m
>>965
家も同じで悩んでいます。1歳2ヶ月。テレビかぶり付き
で、ちゃぶ台置いたらちゃぶ台の上に正座して見るようになっちまったw
971名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 00:11:47 ID:oqZ/j6Sv
うちもTV台にかぶりつきで近っ!て感じだったのと、台のガラス戸を開けてしまうので
センターテーブルをTV台にぴっちり付けた。
で、やっぱり登ってたw
最近はダメよ!って言ったらソローっと降りる(@一歳半)。
まあテーブルのこっち側で見てても近いっちゃー近いんだけど。
972名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 00:15:16 ID:zFAmuTCF
>>970
次スレよろしく
973名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 00:15:42 ID:5h6oW7me
>>971
全く同じ状況だったよw
テレビ台にテーブルくっつけたけど、上に座ってた。
でも2歳前、1歳後半くらいになったら乗らなくなった。
テーブルに頬杖ついて見てたり、直立不動で見てる・・・
974名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 00:21:04 ID:dU0NmldR
>>965
TVの周りをサークルかベビーゲートで囲う。
その内サークルにもよじ登るようになるかもしれないけどw
975名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 00:34:17 ID:XBL4dHcK
>>965
うちはいろいろ対策をこうじたけど結局踏み台持ってきてまでかぶりつきで見るときがあるので、
2画面にしてテレビの枠を小さくしている。
気休め程度だけど、大きい画面かぶりつきよりはましかなと思っています。
976名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 06:35:17 ID:NCfa0a3n
>>965
人工芝を置くw
でもしばらくすると慣れるけどねorz
977名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 11:24:24 ID:dcwGL0sv
1歳なりたてです。
午後2時から3時までが昼寝の時間なんですが
ベビーカーの中でしか寝ません。
1時過ぎから散歩に行こうと暴れだし、行かないとギャン泣き。
大雨でも必ず出かけ、そのままベビーカーで昼寝、
昼寝の最中に建物の中に入ると起きてしまうので
昼寝が終わるまで外をぶらぶらしてます。
でもこれからの季節、熱中症も心配だし、これはやめたほうがいいのでしょうか…
一応、ベビーカーには大きな日除けをつけて、ベビーカー用の保冷剤をシートにつけてるのですが。
978名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 11:29:31 ID:CDJ0lufg
>>977
これからは一番暑い時間帯だと思うよ・・・
大人の高さよりもベビーカーの高さの方がより暑いわけだし。
これからずっとベビーカーで寝かすわけにもいかないから
少しずつ、布団で横になって添い寝で寝る練習してみたらどう?
うちは3か月くらいかかったんだけどさ・・・w
979名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 14:19:34 ID:5pZz3LCG
970不在みたいで立てようと思ったが、規制中で立てられず。(これも代行レス)
1のテンプレだけ置いて行きます。スレ立てよろ。自粛よろ。
<スレタイ>↓
【乳児から】1歳児を語ろう! Part69【幼児へ】
<本文>↓
■前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう! Part68【幼児へ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272018166/

■過去スレ検索:にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html

■参考サイト・よくある質問 >>2-5あたり

※次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。
980名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 14:20:32 ID:CDJ0lufg
ではスレ立て行ってきます。しばしお待ちを。
981名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 14:26:35 ID:CDJ0lufg
次スレ
【乳児から】1歳児を語ろう! Part69【幼児へ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276924915/
2以降のテンプレ貼りも完了ざます。

>>979
テンプレありがとう!助かったよ。
982名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 17:26:48 ID:xFk26gP3
埋めついでに…

髪の毛が薄くて困ってるw 1歳2ヶ月
生えてきてくれ〜〜
983名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 17:32:18 ID:xFk26gP3
忘れてた。>>981乙です。
984名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 18:28:12 ID:cRxq9dkn
>>982
うちも薄いけど、これからの季節は汗をこまめに拭けていいよ。
上の子はモッサリだったから汗疹が可哀想だった。
985名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 18:54:09 ID:XFcMJEJF
>>982
うちも同じ月齢しかも女児w
産まれたときはそこそこ生えてたんだが
いつのまにやらハゲ散らかってしまった。
しかも風が吹いてもなびかないほど短い。

明るいところで写真とると、オーラのように
薄〜い綿毛が光って神秘的なのでR
986名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 20:07:38 ID:xFk26gP3
>>984
そっかぁ。
薄毛でも今の季節汗凄いから、モッサリさんはもっと暑いんだろうね。

>>985
うちも産まれた時にはそこそこあった毛が
5〜6ヶ月の時にツルンツルンに…
今はちょっと生えてきたけど、あだ名は「ぬっくんっ」w
987名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 20:21:15 ID:XFcMJEJF
ぬっくんわらたw
うちはねんどおじさんと呼ばれている(酒井敏也)
988名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 20:24:19 ID:kDco2Jzu
もうすぐ1000のどさくさにまぎれて・・・
乳幼児医療証、もらえなくなってしまった。
すっごい不安。
989名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 21:23:21 ID:NQxfym8t
>>982
うちはもっさりだからすでに蒸れて暑そう…。首の後ろにちょっぴり汗疹も…。
女の子だからあまり短く出来ないから悩ましいです。
990名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 21:47:35 ID:p5x3z+qo
うちももっさり女児。
はしゃいでると耳の上のあたりに汗かいていつも髪が湿っている。
毎日洗ってるけどすぐ汗臭くなるし。
991名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 22:36:01 ID:ByQ2g2UE
>>964
一度持たせて外出たけど
風で飛ばされそうになったんで危ないから以降使ってない
992名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 22:46:14 ID:VQiHPDim
>>988
なんでもらえなくなっちゃったの?
993名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 08:24:58 ID:aZl4xK51
うちも乳幼児医療証、満1歳の月末で終了しちゃったー。
所得制限にギリギリでひっかかったorz
でもそんなに余裕ないんだけどな…。
毎回小児科で医療証は?って聞かれてセツナス。
994名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 08:31:01 ID:eXnAU1k4
え、所得制限あるの?!
厳しい自治体だね。
995名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 08:34:34 ID:JFx1uTNO
寝言がはげしい娘は今朝方
「○○さ〜〜ん(猫の名前)zbcvmrjぱmふぃ…」と泣きながら寝言絶叫。
一体どんな夢見てるんだろうか?
996名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 09:01:12 ID:sPtWSvyY
うちも1歳になった月末で切られた@神戸
余裕ないよ・・・
997名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 11:13:07 ID:iH3oX25c
梅ついでに、テレビ番組の呼び方って難しい
娘は口が回らないので、ペネロペ→ペン、おかいつ→ゴッチャ、と省略しており、
ペンペン!と叫びながらリモコンを持ってきたら録画のペネロペを見せるんだけど
しかし、いなばあのことはお互い何て言ったらいいのか分からない・・・
ワンワン?って外にもいるし、いないいないばあだとあそびになっちゃうし
998993:2010/06/20(日) 11:41:21 ID:aZl4xK51
梅ついでに
神戸もかー。うちは川崎です。
ちょっと先天的な問題があって手術したんだけど。
11ヶ月終わりに予定だったから、もし体調不良で延期になったら、
いくらかかるんだろう?ってハラハラした。
予定通りにできたから、助かった。
乳幼児医療証ってありがたい制度だよね…。
税金で負担してくださっている皆様、ほんとにありがとうって思った。
それ思ったらまあ、自己負担も仕方ないんだけど…。
やっぱり余裕ないw
999名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 13:45:05 ID:zAx508PB
ume
1000名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 13:46:22 ID:zAx508PB
次スレはこちら

【乳児から】1歳児を語ろう! Part69【幼児へ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276924915/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。