1 :
名無しの心子知らず:
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A型・B型・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。
■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・よくある質問
>>2-15あたり
■Xplory・Bugaboo・プスプスなど高級ベビーカー、マクラーレン、
アップリカ製品、ベビーカー使用時のマナーに関しては
それぞれ専用スレがあります。関連スレの項参照。
■>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
■前スレ
ベビーカー選ぶなら何がいい?29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260455549/
2 :
名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 12:57:13 ID:nSFf56Bh
3 :
名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 12:58:17 ID:nSFf56Bh
4 :
名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 12:59:13 ID:nSFf56Bh
5 :
名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 13:00:01 ID:nSFf56Bh
6 :
名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 13:00:41 ID:nSFf56Bh
7 :
名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 13:01:36 ID:nSFf56Bh
■よくある質問
Q:購入は産前・産後どちらが良い?
<産前派>
・産後は、ベビカを選んだり見に行ったりする余裕のない場合がある。
・産後の体で、抱っこで買い物など行くのは大変なことも。
赤を抱っこしていても、ベビカがあれば荷物を運ぶのが楽。
・新生児から使える機種を生後間もなくより使いたい場合や、1ヶ月からのものを
1ヶ月になり次第使用したいような時は、産前に用意しておいた方が楽。
・新生児からベビーシートとしても使えるものなど、産後の退院時に使うのなら
それまでに準備しておく必要がある。
・一部の人気機種等、入手困難になる可能性があるものは、早めに確保が安心。
<産後派>
・特に事情がなければ、産まれてから1ヶ月間は基本的に外出させないし
人によっては、低月齢のうちはそれほど赤を連れて出歩かなかったりする。
出産時期によっては、暑さ・寒さ・降雪などで、しばらくあまり連れ出せない場合も。
・そもそも、A型でも多くのものは生後1ヶ月以降しか乗せられない。
・赤が軽い間は抱っこもさほど苦ではないし、特に小さいうちは親子とも安心なこともあり。
暑い・寒い時期など、ベビカより抱っこが良い場合も。
階段や狭い店内、公共交通機関利用時等、抱っこの方が機動性が高い状況もある。
・同じように見えて、意外と機種によって使い勝手や使用感が異なる。
実際に店頭で赤を乗せて押してみたり、たたんでみたりしてから買うのがベスト。
・ベビカ選びには、自分達に必要な機能や優先事項(重量、開閉方法、走行性等)を
考慮する必要があるが、産後に判断する方が間違いが少ない。
住環境などによっては、ベビカの必要性が低い場合も。
A型は買わずレンタルで済ますか抱っこでしのぎ、B型かバギーのみ購入する手もある。
・ベビカは案外頻繁にニューモデルが出る。
早めに買った後で新製品が発売されたり、既存の機種が値下げになったりして
ショボーンなことも多し。
※産後に買う場合でも、産前にある程度目星を付けておく方が楽。
※早いうちから使える抱っこ紐を用意しておくと便利。抱っこ紐スレなど参考に。
8 :
名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 13:02:40 ID:nSFf56Bh
Q:お勧めのベビーカーを教えて下さい。
A:現在では様々な製品が売られていますが、どんなものがベストかは人それぞれ。
使用者のスペックや住環境などによって適するものが変わりますし、人により好みや
要望も異なりますので、候補も決めずにいきなり丸投げされても困ります。
まずはここのテンプレや過去レス・過去スレを読むなどして出来るだけ基礎知識を付け
自分達に合いそうなものを検討して、希望機種をある程度絞った上で質問しましょう。
その際には、最後に述べる【おまけ】の質問用テンプレ参考に、子の月齢・年齢や体重、住環境・主な移動手段、重視するポイント・条件、 予算や希望等について詳細を書いた方が、適切なレスが付きやすくなります。
このスレに限らず、教えてチャンは2chでは嫌われたり叩かれたりしますのでご注意を。
Q:○○というベビーカーを使っている方、感想聞かせて下さい。
A:過去レス・過去スレで既出なことも多いです。スレ内検索などしてチェックを。
そこで見当たらなくても、楽天あたりでレビューが見つかることも多々あります。
質問する前に、できるだけ調べてみましょう。
Q:○○というベビーカーの仕様について知りたいのですが。
A:メーカー・輸入元サイトを見ても載っていなければ、電話やメールなどで
直接問い合わせを。主なメーカー・輸入元サイト一覧が上にあります。
Q:××地域周辺で、○○というベビーカーが置いてある店を教えて下さい。
A:メーカー・輸入元に、最寄の取り扱い店舗を問い合わせましょう。
行ける範囲内の置いてありそうな店に、直接電話をして訊いてみても。
9 :
名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 13:03:23 ID:nSFf56Bh
Q:ベビーカーって、何歳まで使うもの?
A:個人差が非常に大きいので、一概には言えません。
・子の性格や親の方針の他、住環境や移動手段、家族構成(兄弟等)、
外出頻度、主な行き先の状況などなど、様々な要因によって異なる。
自分で歩きたがる子や、小さいうちから嫌がって乗らない子もいる。
・ある程度子が大きくなると、子乗せ自転車に移行するケースも多い。
・2歳代は、まだあまり長くは歩けないし、疲れて寝たりもよくあるので
多用する人も結構いるが、子の成長に伴い、徐々に使わなくなったりする。
・3歳代では、子が歩くのを嫌がるとか、行楽や寝てしまいそうな時などの
特別な場合のみ使ったり、全く使わなかったりな人が多くなる。
・欧米では長い期間乗せるのが一般的だが、日本では4歳になる位まで
日常的に使用するのは、何か事情がなければあまり見られない。
Q:B型やバギーなど、腰据わり以降の使用でも、リクライニング機能って必要?
A:人それぞれ。親の判断次第です。
・シートを倒すのは主に子が寝た時になるが、倒さないとうまく眠れない子、
倒すと眠れない子、どっちでもいい子、ベビカであまり寝ない子などいる。
親によっても、倒してやりたいと思う人、倒さなくても別に大丈夫と思う人など、様々。
・ベビカの使用時間や頻度等にもよる。
・一般に、腰が据わったばかり位だと、リクライニングできた方が安心かも。
・既にベビカ使用中であれば、普段シートを倒す機会がどの程度あるのか考えるべし。
Q:○○というベビーカーにバギーボードを付けたいのですが、可能でしょうか?
A:・バギーボード Maxi、バギーボード ベーシック(ラスカル)については
下記対応表を参考に。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/izumiya-ty/buggyboard.html ・ママつれてって!III (日本育児)については下記の通り。
取付可能幅=ベビーカーの後輪支柱:17〜27mm
後輪支柱と支柱の幅:約32.5〜43cm
なお、2008年4月時点でアップリカ cookie DX/STDに付くバギーボードはナシとの情報あり。
10 :
名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 13:05:03 ID:nSFf56Bh
Q:グレコシティスポーツのアームバーは外れませんか?
A:アームバーのサイドにグレコのロゴ入りプレート(のようなもの?)があります。
その下部に指を入れられる穴があり、 その中に小さなボタンがあります。
サイド両方のボタンを押しながら、 アームバーを前方に引っ張ると外れます。
ただし、元々バーの刺さっていた穴をふさぐものがないので、外したまま使うと
穴がむき出しになり、見栄えが少々悪くなる・子が指突っ込んで怪我する恐れもあり。
外した場合は、サイズが合いそうなパイプ用キャップでもはめておいた方が良いかも。
Q:まだ新品の片側2輪仕様の4輪ベビーカーで走行中、少し荒れた路面でスピード上げると
前輪の片方のキャスターがバタバタとブレたり、
タイヤが1つだけ浮いて空転する感じあるんだけど不良品?
A:剛性あるベビーカーに体重軽い子を乗せている場合の初期なら
「ウォーブル」という現象の可能性もあります。
詳しくは以下HPのQ&AのFを参照に。
ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/sab/caster.htm 【おまけ】
■質問用テンプレ
子の年齢・月齢、体重:
予算:
<住環境編>
住居:一戸建てorエレ有り/エレ無し2F以上
収納場所:余裕あり/狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/狭いスーパーとか
移動手段:主に公共交通機関/専ら自家用車
<スペック編 >
カゴ:大容量希望/拘らない
自重:軽量第一/重くても走行性重視/○kg位までなら許容
自立:畳んでタイヤ下/タイヤ上でも自立すれば可/自立しなくても可
開閉作業:片手で出来ないと困る/両手使ってもOK
押す親の身長:標準的/かなり背高/低
候補機種:
ーーーーーーーーーーー
テンプレ、以上です。
乙
悩みに悩んでスティック買ったけどガタガタが気になる
店内で押しても分からないもんな〜orz
`・+。*・ (´・ω・`)
。*゚ 。☆―⊂、 つ
>>1おつ
。*゚ : ヽ ⊃
`+。**゚**゚ ∪~
西松屋のシティスポーツに新型でたね。
旧購入でほぼ決定してたのに迷うわ〜
>>12 自分もスティック買おうか悩みに悩んでる。
旦那はガタガタしないベビーカーが良いと言っていてエアバギーミミを推してるんだけど、
重さがネックで踏切れない…
スティック(flatではない)は割とガタガタしなそうで、エアバギーに比べたら軽いし、
いいかな〜と思っていたんだけど、ガタガタする?
12さんの主観でいいので、どんな道を走ってどれくらいガタガタすると感じるのか
教えてもらえたら嬉しいです。
16 :
14:2010/04/08(木) 15:49:23 ID:dIKPEg+n
>>15 すみません、書き忘れていましたが子は4ヶ半月です。
マイクラライトも検討したんですが、使用期間が7ヶ月〜ということと、
幌が小さそう、重心が後ろ過ぎてうっかりするとひっくり返るんじゃないか?
ということで、旦那があまり良い印象ではないそうですorz
当方田舎住まいなので、エアバギーミミの実物が置いてある店は
県内にありません・・・
近所のベビー用品店にはアップリカやコンビくらいしか置いてなくて
どこに行っても品揃えは一緒です。
旦那:走行性重視、私:走行性は重視したいけど、あまりに重いと使わなくなりそう
走行性を重視したら空気タイヤにかなうモノはないんじゃないかと思うんですが、
近所のベビー用品店でスティックを見ることができて、意外と作りがしっかりしている
印象だったので、これなら走行性もいいんじゃないか?と期待していたところでした。
17 :
14:2010/04/08(木) 15:52:21 ID:dIKPEg+n
情報が小出しになってしまうので、テンプレ埋めさせていただきます。
もしお暇な方がいらしたら、お願いします。
子の年齢・4ヶ月、体重: 6kg
予算: 5万以内
<住環境編>
住居:アパート 1F
収納場所:狭いが無理すればなんとかなります
走行場所:普通のアスファルト舗装の歩道が主な走行場所。
狭いスーパーには連れて行く予定なし。
移動手段:自家用車のみ。公共交通機関は使用しません。
<スペック編 >
カゴ:こだわりなし
自重:7kg位までなら許容。エアバギーミミは重いと思うんですが、これを買うなら
旦那が頑張るのに期待します・・・
自立:畳んでタイヤ下
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:153cm
候補機種: エアバギーミミ、スティック
アドバイスお願いします。
子の年齢・月齢、体重:3ヵ月、6kg
予算:5万まで
<住環境編>
住居:アパート1F
収納場所:コンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
移動手段:自家用車のみ(基本はステップワゴン、時々ラパン)
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:軽量重視
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:母167cm、父173cm
候補機種:アップリカ PALETA・コンビ メチャカルファーストEY360
コンビ グランパセオLX-600・マクラーレン クエストスポーツ
近所への散歩・SC等へでかけた際に乗せる為に購入します。
夫のいない時に使う事も多いので出来るだけ軽いものをと思っていますが
首がすわっていないので出来るだけ平らになる方がいいです。
候補以外にもお勧めがあれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ベビーカー位好きなの適当に選んで買え。
人に聞かなきゃその程度のことも出来ない親に育てられる子供なんぞ、まともに育たんぞ^p^;
>>17-18 公共機関を使わないなら重さがネックになる場面て少ない気がするけどな。
頻繁に車に乗せ下ろしするとか、玄関に入るまでに階段がある?
お二方とも、あんま軽量にこだわらなくていい環境に思える。
>>17 持ち上げるのは大変でも、押し心地はエアタイヤの方が遥かに軽やかよ。
>>18 PALETAって何だろうと思ったら、スティックのブラックのことか〜
どれでも良さそうだけど、背の高いママなら
ハンドルの高いスティックかクエストが押しやすいと思う
21 :
名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:34:10 ID:+c+S1D3y
Amazonで買ったカトージの三輪タイプ、コスパ最高です。
砂利道の植物園余裕で走破しました。
でかくて重くて改札通れなくて扱いに慣れがいるけど車持っていて、田舎道が多い場合なんかはいいかと…ぱっと見、輸入ものだしw
こないだ珍しく同じもの使ってる二家族とすれ違いましたわ。
シルバークロスDazzleってここではあまり話題に出ない気がするのだけれど。
べビザで見たけど、現品のみでだいぶ汚れてたから買う気になれず…。
(しかも生まれるのも10月予定だから、今買ってもなあ、と思って…)
WEBも軒並み売り切れみたいだし、あのスペックだとPOPに統一するつもりなのかなあ。
廃盤になるのかも?などと勝手に思っているのですが、どなたか情報をお持ちではありませんか?
>>17-18 重量が重いベビカの方が押し心地は軽いよ。重さで安定するからガタガタも少ない。
上の方と同じく、軽量にこだわる必要性を全く感じない。
腰痛持ちとかならオススメしないけども。
24 :
14:2010/04/10(土) 09:09:15 ID:mW9r57fx
>>20-21,23
押し心地はエアバギーミミが良さそうですね。
かなりエアバギーミミに気持ちが傾いています。
週末旦那と最終検討したいと思います。ありがとうございました!
>>20,23
夫婦共に腰痛持ち、ぎっくり腰経験もあるので
身長に合ったハンドルの高さ&軽いものがいいなと思っています。
けど、基本的に玄関に置いておきお散歩用に使い
乗せ降ろしは車でおでかけする時くらいなので
言われてみれば軽さはあんまり気にする必要もないのかも?
もう一度色々探してみることにします。ありがとう!
>>22 シルバークロスDazzle
日本での販売は在庫限りになったんでしょうかね。
昨年末ベビザでもらったシルバークロスのパンフレットには
黒とビル・アンバーグのDazzleは載ってます。
その時点でうちは黒以外は販売終了在庫限りと判断して
子どもが生まれる前に購入しました。
デザインと色がいいですよね。
うちはでかベビカのセカンドとしてます。
たいした情報じゃなくてすみません。
ベビザもしくは日本育児に問い合わせするのが1番かと思います。
27 :
sage:2010/04/10(土) 16:17:15 ID:oOsJ7T4c
フィズスポーツ、こないだ現物見て良さそうと思った。
座面は気が付かなかったなあ。
車輪がPOP並みに大きくなったのがポイントだと思う。
スティックって片手走行出来ない?
購入検討してるが、スーパーで買い物カゴ持って進むの
難しいなら考えモノかなって・・・
スティック使用してますが片手は厳しいかと。
片手で難無く操ってるママさん見てると羨ましくはなりますが特に不便はありませんヨ。
>>14 締めた後にスマン。
Stick持ってます。
私も走行中のガタガタが気になってるんですが、StickってFLATやクッキーと違って後輪が1個ずつなんですよね。
だからガタガタ振動が気になるのかもしれない。。
23区内在住で近所には、悪路はないけどやっぱりガタガタするorz
走行性や安定性でいうとエアタイヤのバギーやそこそこ重量のあるものの方が優れてるように感じます。
>走行性や安定性でいうとエアタイヤのバギーやそこそこ重量のあるものの方が優れてるように感じます。
いちいち尤もらしく当たり前の事書くなバカ。
重くてデカくてタイヤがエア入りなら、そりゃ安定性や走行性は良いに決まってんだろ。
33 :
29:2010/04/11(日) 21:43:39 ID:eTak3pww
レスくれた方ありがd
ハイシートと折り畳んだ時の形と見た目に惹かれたけど
やっぱ片手運転厳しいか…
近所は駅前広場の石畳と古いアスファルトで道ガタガタで
日中のガラガラの時間にしか電車乗らないから
クエスト辺りと比べてみます
またもやスティックについてカキコミますしつこくてごめーんネ。
道が悪いと結構ガタガタしますよー
わたし初めて外で使ったときあまりの振動で失敗したーって思ってしまいましたヨ。
まぁ軽さ故の振動な気します、当たり前ですけど。
結果的には軽いおかげて赤さん(9ヶ月)片手にベビーカー持って(片手で畳んで)移動できてます。
ジックリ吟味して相性の良いベビーカー見つけてください★
アドバイスお願いします。
子の年齢・3ヶ月、体重:8kg
予算: 5万まで
<住環境編>
住居:アパート1階
収納場所:できればコンパクト希望
走行場所:舗装済み歩道やSCなど
移動手段:公共交通機関の使用頻度は低いが、実家に帰省した際には母とバスに乗ることもある
<スペック編 >
カゴ:買い物に行くのでそこそこ欲しい
自重:6〜7kg位までなら許容
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:母158cm、父170cm
候補機種: グレコシティスポーツ、シティライト、スティック
首座りまでビョルンでしのぐつもりが、あまりの重さにくじけました。
子の首はほぼ座ってます。
安くてよさげなシティスポーツを使い倒してから、必要であればB型を買おうかと思ったんですが、
座面が狭いという意見を聞き迷っています(横にでかい息子なので)。
シティライトのほうが幅が広いのですが、座面も広いのでしょうか?
両対面機能は使わなさそうですが、この月齢になってから買うのであれば、スポーツのほうが使い勝手がいいのでしょうか?
近くのべびざにはグレコの実機がなく、スティックをすすめられました。
座面の高さとコンパクトさは魅力ですが、首座りたてで乗ってもいいものか少し不安です。
36 :
名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 14:27:48 ID:q+/AfVgk
3ヶ月で8キロはいくらなんでもでか過ぎるなw
うちのは9ヶ月で同じくらいだよ。
シティスポーツは年齢上限の4歳乗せるにはキツい幅だけど、
うちの大きめ2歳8ヶ月は普通に納まるよ。
近所に西松屋があったら実機見られると思う
38 :
名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:01:14 ID:EBsfUJ/j
コンビのカルパットにグッときています。
ただ、情報が非常に少なく不安です。
購入前に知っておいた方がいい利点や欠点、確認事項などありますか?
>>38 ここで聞く以前にAmazonなり楽天なりいけば参考なるレビュー沢山あるかと。
ま、移動は主にバス電車とかいう向きには鉄板の機種。
ただカゴ収納力には期待するな。
>>39 有難うございます。
もうすぐ7ヶ月の娘なのですが、今まで抱っこひもだったため
初めてのベビーカー選びとなり、あたふたしています。
カゴの収納力は未チェックでした。
そっか。それも含めて再チェックしてきます。
fizzは今年は新モデル出ないんですかね?
タイヤ上と自立しないのが気になるけど
デザインは好みでかれこれ1年近く迷ってる…
>>37 そうか、4歳まで乗せるには狭いということなんですね。
16000円くらいで買えるようだし、しばらく使って、どうしてもきつそうだったら買い換えようかな。
もっと動くようになったら多少スリムになるかもしれないし…!
43 :
名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:44:07 ID:Hu8bNorL
シティライトだけどアカホンで6キロだかの赤ちゃん人形乗せたら、幅も高さもパツンパツンでしたよ
シート上部が少し手前に折れてる形なんで、座高が高くなると座り心地が悪くなりそうだった
私の印象では1歳位でもきつそうかなーと思って辞めました
ageちゃった
ごめんなさい
リッチェルのマルシェ、いい感じ。
注文した。
46 :
名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 03:15:45 ID:pmmpi166
ベビカ迷惑ベビカ迷惑ベビカ迷惑ベビカ迷惑ベビカ迷惑 邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔 ベビカで電車乗るな!ベビカで電車乗るな!ベビカで電車乗るな!ベビカで電車乗るな
47 :
名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:52:17 ID:/pXst88C
>>41 フィズの新作情報でてないね
赤すぐに小さく写真載ってたけどユニオンジャック柄のモデルみたよ
デザインインスピレーションがビートルズとか。。。
すまん、ageてしまった
49 :
12:2010/04/13(火) 09:59:40 ID:GKpCJlqI
>>26 レスありがとうございます。
うちも、でかベビカがあるのです。
(アメリカで買ったグレコのトラベルシステムで、ほんとにでかい…)
セカンドとしてvoloもあるのですが、極端な気がして、その間の物が欲しいなと思って。
昨年末でそんな感じだったんですね。
あのあとベビザに聞いたところ、
ベビザでは扱わなくなるが、廃盤というわけではないみたいですという回答でした。
日本育児に問い合わせしてみることにします。ありがとうございました。
51 :
名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:46:14 ID:KoteEF+p
スティックめちゃくちゃいいけどなー
mixiでも絶賛だよ
安いしオサレだし
なんで重いの買うの?ドM?
お下がりのベビーカーに説明書がありません。
アップリカのA型で、デザインが違うけどたぶん両対面ミラノスリム。
リクライニングが3段階です。
赤は三ヶ月で、首はだいたい座ってます。
リクライニングをあげていいのは、首座りが完成してからですか?
54 :
52:2010/04/13(火) 12:59:23 ID:KC81izZh
>>53 ありがとう。そうですよね。
電話して、聞いてみました。
すみません。
色々実際に見に行き検討しましたが、なかなか決まりません。
自分は背がとても高いので、今使っているコンビのベビーカーでは腰が痛いです。
色々条件はありましたが、持ち手が高く軽いものこれだけに条件は絞ります。
価格は上限ありません。ちなみに赤は8カ月でB型希望です。
ファインアールカルネオとコンビのキューレットミューラー等が候補ですがいまいちな感じ・・。
その他何か持ち手が高く軽い機種をご存じの方、教えてください。
すぐ見に行きたいと思います。
重量と高さだけ分かればいいなら、カタログ見れば書いてあるじゃん。
尼にも出てるし。
つーか高さ(サイズの大きさ)と重量は相反する要素なのに、条件はこれだけって言われてもねえ。
カルネオとキューレットミューラーは何が気に入らないん?
>>カルネオとキューレットミューラーは何が気に入らないん?
カルネオは色々なレビューを見て、ガタガタするという意見が多かった事。今使っているベビカも同じなので、せっかく買うなら・・。と思いました。
キューレットは重さです。
だけど、どちらも妥協出来る範囲なので一応候補なんです。
>>57さん、かなりソレ気になるけど個人輸入する勇気ないです 0TZ
今、スティックと枕のVOLOも調べ中です。
メチャカルのホワイトレーベルのものは、安くならないんですか?
新色のがほしいと思っててやすくなるのまってるのですが、むりですか?
>>59 カルネオはもうすぐ足回りを強化した新製品がでるから、それを試してみたらどうかな。
あと、軽量ハイハンドルなら定番のカルパットは?
>>60 ホワイトレーベルは基本値引きはないらしい。
少しでもお得に手に入れたいという人は、
ショップの割引券やセール、ポイントなんかを活用して買うみたいよ。
>>59 >個人輸入する勇気ない
G-liteのスペックにリク機能とデカ車輪が加わったG-luxeなら(お取り寄せで)
扱ってる業者、国内にもあるでよ。
高さ108cm重さ4.9kgをどうみるかだろうけど。
>>59 実店舗に行ったらリベラシエスタもちょろっと見てみて。
軽量で自立はタイヤが下。やっぱり多少ガタガタはするけど小型のカルネオよりはしっかりしてるから。
あの位のガタガタもダメで軽量だとやっぱりマクかフィズあたりかなあ。
バギーのリクライニング、10度倒れるのがあるのと無いのではかなり違いますか?
>>61,62,63の方ありがとう!59です。
G-luxeかなり興味あります。
それと、フィズも店舗で見てくる予定に入れていました。
カルネオの足回りと持ち手の高さが改善されるんですね。ホームページで見てきました。
明日発売ということでかなり期待してます。
さっそくみてきますね。
>>64 かなり違うって事はないけど、無いよりはマシ位の違いかな。
67 :
29:2010/04/15(木) 16:03:09 ID:VIOob7xn
スティック触ってきた
初めて触ったのに片手(と片足)で開閉できてビビった
片手操作も出来ないって事はないね
空のベビカにかなり重いマザバ掛けても倒れなかったし
かなり気持ち傾いた
強いて言うなら柄が好みでないのと
リクライニングが浅いのが気になるけれど
それを含めても迷ってるクエストを逆転したよ…
スティック使ってるけど、片手での開閉ってそんなに簡単にできるもん??
子供や荷物で片手がふさがった状態だと、たとえできても不安定で危ない気がする。
片手走行も数メートル程度なら大丈夫だけど、ずっとは無理だと思う。
マザバや買い物袋はけっこう大丈夫だけど、先日調子に乗って?沢山荷物かけて
五ヶ月の子供をのせてたとき、子供を下ろした瞬間に倒れた。
POP買おうと思って見回ってたら新機種?出るんだね
公式には出てないけど赤すぐと尼には載ってた
柄なくなってシンプルになった。すごい迷う
>>67 展示品だと、皆が弄くり回したせいでユルユルになってて片手で出来たけど、
いざ新品を買うと硬くて片手開閉なんてとてもじゃない、
ってパターンじゃなかろうか。
71 :
64:2010/04/15(木) 20:11:06 ID:FNvSkJoa
>>66さん
そうですか、ありがとうございました!
72 :
名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 21:17:29 ID:ghlfWtBw
メチャカルαファースト(オリーブ)買いました。
軽くて外見も最高に可愛いです。ただ、対面だと
横揺れが酷いんですが、こんなもんなのですか?
7ヵ月半、9.5kg男児で今までは友達から借りた10年前のアプの両対面を乗っていました。
最近のには無い超デカタイヤw
でもそれしか知らないので使い勝手は悪くなかったのですが、肩がきつい。
座幅計ってみると28cmって・・・
それを友達に返さなくてはならなくなったので、B型を購入しようと思っています。
候補はリベラシエスタかカルパット(ほぼカルパット)
リベラの座幅は35cmと確認しましたが、カルパットの座幅が公式にも載っていないので
解りません。
カルパットをお持ちの方で座幅がわかる方いましたら宜しくお願いします。
相談させてください。
車なし、アパート1F、スーパーまで徒歩10分、移動はバス電車。
今は赤が三ヶ月なので抱っこ紐で外出していますが、肩や股関節が辛くなってきたので
そろそろベビーカーを…と考え始めました。
(遠出はあまりしないので主にスーパーの買い物対策と
友達からバギーを譲ってもらえるので、バギーが使えるまでの間)
しかし過去ログを読んでいるとベビーカーでの買い物は
店内での買い物や荷物の持ち帰りが大変のようなので
先のことも見越して自転車を買って、抱っこ移動した方が楽かも?と思い始めました。
でも抱っこ紐を着けての運転は不安もあるし、どうしようかと。
ベビーカーでの買い物ってやはり大変ですか?
同じような環境の方がどうしているのか
みなさんならどうするか、教えてもらえればと思います。
>>74 そのスーパー内の通路の広さにもよるけど徒歩で済む買い物対策なら、
コスパそこそこ良い&サイズもそこそこ、且つカゴでかい機種にしとけば良いんじゃなかろうか。
例としてグレコのシティスポーツやら、あと(あくまで徒歩用として重さ気にしなくてよければ)
キッコのシンプリシティやら。
バス電車で移動の際にも使いたいなら、シティスポーツ位までの重さの機種なら何とかなるかもだけど。
あとは長距離移動時には高性能抱っこ紐で今少ししのぐとか。
>>74 スーパーでの買い物は慣れと時間帯の選択が大事なんじゃないかな。
大変なのは、買い物したあとや荷物が多いときにバス電車に乗る場合・・・
それが無ければ、
>>75さんの言うようにベお手頃感のあるベビーカーを買ってもいいと思う。
77 :
名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 20:01:24 ID:uc7D8KDT
3ヶ月くらいでスーパー行くの大変だよね
ぐずりやすいし急に重くなる時期だし
いまウチは8ヶ月だけど
飲み物とか重いもの買う日はベビーカーで行って
スーパーに着いたら抱っこ紐に切り替え
ベビーカーをカート代わりにして帰りは荷物乗っけて帰るのが定番だな
子の年齢・3ヶ月体重:7kg
予算:35000位まで
<住環境編>
住居:マンションエレ有り
収納場所:余裕あり
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
移動手段:自家用車or徒歩
<スペック編 >
カゴ:中容量でも大丈夫
自重:軽量〜6kg位までなら許容
自立:畳んでタイヤ下
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:低152cm
候補機種:めちゃかる・キューレットミューラー・Stick
おさがりのコンビのA型を使用しているのですが、使いずらいのと
少し古くてガタつくので新しく購入予定です。
子が少し大きめなのできつそうでないものを探しています。
B型に乗せれるまで我慢するべきかも迷ってます;;
79 :
74:2010/04/17(土) 22:32:16 ID:4WuEYo86
レスありがとうございます!
>>75 バス電車ありきでベビーカーを考えていたので
メチャカルとかじゃないと無理だろうと思い込んでました。
言われて目からウロコでした。参考になります!
>>76 確かにそれが一番大変ですね…。
バス電車で買い物をする場合は旦那が一緒だと思うので
75さんの意見でいこうかと思います。
>>77 スーパーに着いてから抱っこ紐に切り替えた場合
ベビーカーを入り口付近に置いておくから盗まれると困るし…
と思っていました。カート代わりはいいアイデアですね!
ちなみに荷物はシート部分に乗っけて、抱っこしたまま帰るということでしょうか?
一昨日スティック買ったよ
田舎住み車持ちだから軽さ必要ないんだけど、
GEKKO(青)にやられた!
そもそも抱っこ紐で自転車は、道交通法違反にもなる危険行為だよ!
おんぶ紐ならいいけどね(NGな地域もあり)
82 :
75:2010/04/18(日) 09:51:49 ID:TbO+ViXE
>79
基本そんな感じです
ウチの赤は買い物途中でくずることが多かったし
最近はずっと寝てる事もあるので
荷物軽めの時はそのまま手持ちで帰ってしまう
ウチと環境似てるね(駅とスーパー徒歩10分・バスたまに)
バスは抱っこ紐で電車は空いてる時しか乗らないから
ベビーカー畳む機会はほとんどないよ
買い物対策ならCURIOが最強だろうけど、3ヶ月じゃまだ早いね
うちは赤1歳でmimi使いだけど(長いからスーパーには向かないけど散歩には最強)当時CURIOが売ってたらマジで欲しかった
84 :
名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:50:18 ID:NtB5vF7d
スティックを片手で畳むって話をよく見ますが、
昨日店頭で見てきたところ、両手でないと畳めませんでした。
片手で畳んでいる方はどうやっているのでしょうか?
>84
壁面や、階段とかのちょっとした段差を利用して、
押し付けるようにすれば、片手でたためるよ>Stick
まーったく何もない平面だとできないかもしれないけど。
クッキーリクライニングを使用していますが、
子がまだ小さいため(生後3ヶ月)、日よけカバーを取り付けようと思い探しています。
本体がピスタチオグリーンなので、よくある黒いカバーだとかなり浮いてしまいそうです。
そこで質問なのですが、
カラフルなボディのベビーカーを使用の奥様、黒い日よけカバーだとやはり浮いておかしなことになりますか?
また、そういった機種をお使いの方は、どのようなカバーを使用されているのでしょうか?
ちなみに、ベラーメイというメーカーのものは、柄があまり趣味ではないのと
値段も高いため候補には上がっていません。
色々探してみたものの、黒いシンプルなものか、カラフルなものは上記のメーカーのものしか
見つける事ができませんでした。。。
2ヶ月ですが、今はスリングを使っています。
このまましばらく過ごして、B型を買おうかと思っているのですが
昨日お店でカルパットを眺めていたら
店員さんが「6から7ヵ月と書いてあるけど実際は4ヵ月くらいから使えますよ」と話していました。
4ヵ月とするとあと1ヶ月半・・・暑くなる頃でちょうどスリングが大変になる頃。
その時期から使えたらありがたいですが、どのように考えればよいでしょうか?
意見を頂けると嬉しいです。
>>88 メーカー表示の使用期間は守るにこしたことないと思う。
7ヶ月=腰据わりって意味のメーカーが大半だと思うんだけど、
腰据わり以降の機種を、腰がまだ据わってない内から使うと
赤の身体に負担が掛かるんでは?
4ヶ月なら腰据わりどころか首据わりがやっとの子も少なくないと思う。
自己責任だろうけど、ここで「大丈夫だよ」って言う人はいないよ。
素直にA型買うか、スリングで頑張るか、もっと楽な抱っこ紐買うか。
どっちにしても4ヶ月からB型は無いな。
ちなみに何でもそうだけど、店員の言う事は鵜呑みにしない方がいいよ。
売る為なら嘘や誇張も言いかねない人が混じってるから。
>>88 そもそもどれくらいカルパット「が」欲しいのか、話はそこからじゃないかな。
>>88 幾らリクライニング付と言ったってカルパット位の角度だと、個人的感覚としては
せめてお座り完了してからの方が良さげな気もするが。
まずは発言に責任持ってくれるであろうメーカーに直接聞いてみれば?
無責任な店員だなー。
あくまで6ヶ月以降の赤ちゃんを想定して振動吸収や体を支える機能とかが設計されてるんだから
4ヶ月の赤ちゃん乗せて何があっても自己責任よ。
88です。
アドバイスありがとうございます。
当初はA型を購入予定でしたが、産後でいいやと思っている間に寝ぐずり対策でスリングを購入。
スリングで買い物も散歩もできてしまい、2ヶ月がたちました。
車ばかりで電車やバスに乗る機会は無いのですが、賃貸マンションの玄関が狭いので
今から大きなA型を買うのはためらいがあります。
でも、4ヶ月でB型は無い、という意見を基に今後のことを考えたいと思います。
カルパットはお店の人にB型で一番お勧めと言われたので・・・
>>93 レンタルはどうですか?
B型に乗れる月齢まで借りるとか。
95 :
86:2010/04/19(月) 11:27:27 ID:QK+LXC4z
>>87 素早いレスありがとうございました。
こんなシンプルなものもあるんですね!
これなら黒でも全然オKです。
私が見た物は、もっとフード全部を覆うようなタイプばかりでした。
早速ポチりたいと思います。ありがとうございました!
>>93 なら、カルパットばかりに絞らなくても・・・
レンタルという手もあるし。
でかくなくて安いA型(シティスポーツとか)→B型という手もあるし。
3ヶ月前後から〜というものもあるし(POPとかクエとか)。
首据わり以降ものならスティックとかクッキーもあるし。
今やA型B型って明確じゃないし、わけて考えなくてもいいのでは。
スティックなんかちょうどニーズに合ってそうだけど。
子 11か月 9キロ
予算: 2万円
主に近所のスーパーに行くのが主なのでリベラシエスタが候補だが、子が背もたれによしかかるのを嫌がり、
シートベルトも嫌いなので、前のバーが付いてる機種の方がいいのか迷う、シティスポーツとか
もちろんシートベルトは締めるが、前バーがあれば多少体を前のめりにできるだろうし
でも過去スレで前バーは大きくなると邪魔になるとあるし
シートベルトを嫌がる、前のめり好きの子持ちの方、b型、バギーは何を選びましたか?
>>97 徒歩用+カゴ大容量希望ならリベラ鉄板。
心配ならカトージのアームバーとか後付けすりゃ良いんでないかい?
付け外し自由だし。
シティスポーツは18kgまで使えるとはいえ、機能的にはどっちかいうと
A型的使用を主体とする人向きだとオモ。
>>97 リベラシエスタにしました。
6ヶ月くらいまではAB型ベビーカー、
その頃は普段の生活用品はネットスーパーで済ましてたんで無問題だったんですが、
腰も据わり産前の様にお散歩がてら徒歩で買い物する事が増える中選びました。
満足してます。特にかごですね、リクライニングはほとんど使ったことありません。
ちなみに以前はバーがあったので、苦しくないのかというくらい前のめりでした。
気付いたらバー舐めたり、そのまま前のめりで寝てたから倒したら起きるという困ったチャンでした。
最初は心配だったんですけど、乗せてみたらシートの高さが違うので
目線が変わったのが新鮮なのか大人しくのってます。
以前のはデカ赤って事もありスペースがせまかったのか、シートベルトも嫌がってました。
一度どれでもいいからそういうバギーやB型を試しのりさせてみたら?
アドバイスお願いします
子の年齢・月齢5ヶ月体重8`
予算: 5万以内
<住環境編>
住居:マンション・エレ有り11F
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:凸凹悪路がわりと有ります
移動手段:主に自家用車
<スペック編 >
カゴ:なくても良いです
自重:軽量第一で、5`以内
自立:自立しなくても可
開閉作業:片手で出来ないと困る
押す親の身長:かなり背高(私165、夫180)
候補機種: 分かりません。
無知ですみませんが、もう少し抱っこでしのぎ
B型から購入を考えてます
よろしくお願いします
>>100 ・・・ここで訊く前にまずシルバークロスとかマクラーレンとかいう呪文を検索しに行った方が良いかと。
現在赤が9カ月。電車やバスの移動と散歩や買い物が主体。
身長は旦那、私とも170超えです。
最初はマクラーレンやミミを買おうと思っていましたが、自立可能という事でスティックを考えてます。
9か月で今更AB兼用のスティックってどう思いますか?
カルネオは走行状態が気になるし、リベラは大きすぎるような・・。
電車の場合、やはり形や自立よりも単純に重さがネックになりますか?
>>101すいませんテンプレあったのでここでいいのかと
他行きます
>>104 いや、101じゃないけども、
その条件だと、シルバークロスとかマクラーレンがぴったりだよ。
と言う意味だとオモ。
…って他行ったならもう見てないか…。
>>104 テンプレ埋めれば丸投げして良いっていうもんではないよ
候補機種のひとつもないっていうのはどうなの。って話。
いや、いいでしょ。別に候補機種無くても
シルバークロスとかマクラーレンって、5kg以下だっけ?
軽量重視って書いてあるけど。
>>100さんにキツく当たってる人、体調よろしくなくって?
108 :
名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 12:04:40 ID:09S4AvCK
>>102 G-LUXEええなあ。
子が6ヶ月の時にリベラシエスタ買っちゃったけど、ガタガタして
走行性がイマイチ。
G-LUXE知ってたら、こっち買ってた。カゴも大きそうだし、海外物
だから国産みたいに、ガクガクしないだろうな。
あと、CURIOも激しく欲しい!カゴがそのまま載るのがたまらん!
きっとガタガタなんて微塵もしないんだろう。
でも高い、、、
子は11ヶ月になったが、これから歩き出したら、どんなベビーカー
が必要になるのか見当も付かない。もう三千円バギーで良いのかな。
>>107 voloなら4.6kgだよ。fizzも5kg切ってたと思うし。
もう少し抱っこでしのぐんだったら、なんとかなるかなあと思って。
110 :
100:2010/04/20(火) 12:32:56 ID:+Bwm+SnP
見てました(汗)
丸投げしたつもりはなかったのですがすいません
まだベビーカーまでタッチしてなかったので
ここで機種を聞いて週末にでも見に行こうと思ってました
シルバークロスとマクラーレンを見てみます!
参考になりました。アドバイス頂きありがとうございます
97です 規制で書き込めなかった
>>98 アームバーの存在が頭から抜けていた!これ付けたらどんなベビーカーでも選べるじゃまいか
シティスポーツは確かに1歳を目前に今更感だったし
>>99 うちの子もバーなめなめ&まえのめり寝→倒すとぎゃん泣きなので大変参考になった
目線が変わるといいのか なるほど
リベラシエスタ試乗して必要そうならアームバーをプラスして使おうと思います
レスくれた方ありがとう
>>78 ま、もし未だしのげるならお座り完了するまで今の古いので我慢して
それからB型探した方が選択肢は広がるかと思う。
あと蛇足だけど収納場所が激狭やらあのフォルムが好きやらそういう特別に拘らざるをえない様な事情なしなら、
出来ればおなじアプ製品でもスティックよりクッキー(STD/リクライニング)にでもしといた方が
走行性や自立時安定性その他の性能において概ね上等。
クッキー、走行性も良くデザインも好みなんだけど
あれで買い物に行くのは気が引ける。
座面が高いから余計に圧迫感があるのかな。
クッキーって子供が2歳過ぎても一人で乗り降りできなさそう。
最近は周りが持ちすぎ。
マクかクッキーばっかり。
アドバイスお願いします
子の年齢・月齢、体重:5月初旬予定
予算: 一式そろえて(2台の場合も)15万円以内
<住環境編>
住居:マンション1F
収納場所:問題なし
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面・公園など
移動手段:自家用車
<スペック編 >
カゴ:大容量希望/拘らない
自重:特に気にしない
自立:折りたたみ自立は必要でしょうか・・・
開閉作業:片手で出来ないと困る/両手使ってもOK
押す親の身長:標準的
候補機種:
第一候補 Xplory
あとクイーニーも考えています。
折りたたみできる事と軽量は郊外暮らし、移動車
大型ショッピングセンターと公園や○○自然公園的な散歩道を通るだけでも必要でしょうか。
トータルで15万程度と考えているので最初は6万程度のベビーカー2台(用途にあわせて)+オプションと思っていたんですけれども
Xploryが気に入ってしまい、価格的に1台しか買えないので迷っています
スティックかクッキーで迷ってたのに
メチャカルαファーストオリーブに一目ぼれ。
ああどうしよう。
たかがベビカで一目ぼれとかバカじゃないの?w
一台しか買えないわけじゃなし、好きなの買やいいだろ。
何台も好きなの買えるような金と場所を持ってるよーな人が
何しにこのスレにいるのさ。
とはいえ、よっぽど特殊なのでなければ高くても5万程度。
気に入らなきゃ置いとかなくても捨てればいいんだし。
何万も使って外食したり、旅行したりする事考えれば安いもんだと思う。
115です。
誘導ありがとうございました。
元々はこちらの価格帯のもの×2台と思っていたのですが
あちらのスレで聞いてみます。
失礼致しました。
いや、価格帯によっては、だからあっちとダブルってありだなと思って。
安価でエクスプローリーがあったらそれを買って、セカンドもあるじゃない?
やっぱり飛行機や電車で遠出する時には身動き取れないよ。
かなり邪魔になるし迷惑になる
>>123 おお、欲しいw
中身はキューレットミューラー(TS)だね。
>123
ほんとだ!キューレットTS(爆)
色違い、欲しいな!
126 :
123:2010/04/24(土) 11:46:48 ID:FAdo1U8l
あ、ほんとだ!だから店員さんが「これはリバーシブル・・・じゃないですねぇ」とか言ってたのか。
シートクッションや日よけにレカロって入ってプラス1万5千か・・・。
zapp+マキシコシ餅ですごくお世話になったけど、子が8ヶ月になってzappのシートをを着けたら何にもカゴに入らないし、子はずるずるするしでいまいちだったので、セカンド購入を決めた。
リベラシエスタ目当てでアカホン行ったけど、色が好みじゃなくてその日は帰宅。スティックに心が傾きはじめる。
次の日ベビザに行ったらリベラのベビザオリジナル発見!可愛いし、スティックに傾きかけてた心が一気に引き戻されて購入決定!
ネットでポチって届いたので雨やんだから初使用!←いまここ
走行性はzappに劣るが他は満足。買って良かった。
今まで抱っこ紐で過ごしてきましたが、子が6ヶ月になったのでベビーカーの購入を考えています。
使用目的はお散歩や買い物が主で電車等で頻繁に使う予定はありませんが
自分がかなり小柄なのでできれば軽量のもの、また自立する事、できるだけ安価という条件で
リベラシエスタとカルパットが候補に上がっています。
リベラシエスタで気になる点があるのですが現物を置いている店がなく、
メーカーに確認しても曖昧でしたので相談させてください。
・後輪はひとつずつしかついてないですが二つより走行性が悪いものでしょうか?
・バギーに分類されていましたが、そうなるとB型ベビーカーのカルパットより背中部分がペラペラだったりするのでしょうか?
・リクライニングが最大120度ですがカルパットの最大135度と比べると乗り心地にかなりの差がでますか?
こちらが特に問題ないようでしたらカゴとホロの大きさが魅力のリベラシエスタにしようと思っています。
長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>>126 チャイルドシートといい、ベビー用品に関しては他社製のOEMが多いねレカロジャパン。
初めてレカロのHPを見たけど、全部OEMじゃね?
前はオリジナルもあったけど、取り扱わなくなったらしい。
>>130 ジュニアシートは4マソくらいするやつはレカロオリジナル。
それ以外はOEM。
それとは別に、今、子のベビーカー探しで悩んでます。
アドバイスお願いします。
子の年齢・月齢、体重:2ヶ月半5.5kg
予算:3〜4万で買えれば
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面がメインだが、自宅前50mは未舗装
移動手段:公共交通機関1:自家用車4:徒歩5
<スペック編 >
カゴ:可能なら大容量希望
自重:6kg位までなら許容。
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:希望は片手ですが、両手使ってもOK
押す親の身長:母159cm父174cm
候補機種:自立すればマクのトライアンフ買ってました。
新しく出たレカロが激しく気になります。
3ヶ月になったら、2km離れた市街地に検診や児童館へ徒歩で行くのに使いたいので、
走行性も気にしつつ軽くて自立できれば・・・。
>>132 レカロのブランドに拘りないなら、TS付かないキューレットミューラーでも良いんでない?
後はリッチェルのカルネオアッパーやら、UppababyのG-luxeやら。
134 :
132:2010/04/25(日) 18:20:44 ID:4wlawHKW
>>133 ありがとうございます。
キューレットミューラー検討してみます。
レカロモデルが出てから急に気になり始めたんですけど、
やはり+15000エソは高すぎだろって思って躊躇してましたw
アカホンキューレットも気になるけど、レカロキューレットも気になるw
でもTSはもういらないや@6ヶ月
ベビーシートがレカロだから、お揃いしたかったよ。
136 :
135:2010/04/25(日) 19:20:22 ID:FIxKq9wf
リンク見れなくてPCから見たら、TSじゃないのもあるんだな。
シュヴァルツのフレームが真っ黒で、値段が3万だったら絶対買ってたよ。
高過ぎるわぁ。
137 :
135:2010/04/25(日) 19:22:10 ID:FIxKq9wf
連レスごめん。
良く見たらカラーが「シュヴァルツヴァルト」ってw
「黒の森」って色じゃないじゃん、地名w
138 :
132:2010/04/25(日) 19:42:14 ID:4wlawHKW
カルネオアッパー、ググって見たら7ヶ月〜でしたorz
リッチェルのベビーカーは全部7ヶ月〜みたいです。。。
やっぱり実物見て買いたいから、キューレットミュラーになるのかな。
レカロモデルが置いてある実店舗を探してみよう。
>>138 大変失礼しました、3ヶ月〜用でしたね。
あとは、実物置いてる店舗知らない&ちょっと重量オーバーなるけどカトージのSWITTとか。
・・・それと完全に蛇足だけど、どうしてもトライアンフに未練あるなら、後付けなるけど
マク用に自立スタンド作ってくれるネットショップもある模様。
てか、トライアンフも腰座り後からだけどね。
なんかさ、こないだからやけにG-Luxe話題に出す人いるんだけど
業者?
もういいよ。
>>128 リベラシエスタを使用し始めて1ヶ月(子9ヶ月)です。
>・後輪はひとつずつしかついてないですが二つより走行性が悪いものでしょうか?
私は綺麗に舗装された道しか歩かないので、歩道の段差くらいしか障害はないですが、2つより走行性が悪いとは
感じません。
>・バギーに分類されていましたが、そうなるとB型ベビーカーのカルパットより背中部分がペラペラだったりするのでしょうか?
カルパッの背中部分を見たことがないので比べられないですが、ペラペラではないです。
触ってみると、板っぽいものが入っているので固いです。メッシュシートの上にもう1つシートが乗っている感じなので、
背中部分はしっかりしていると思います。
>・リクライニングが最大120度ですがカルパットの最大135度と比べると乗り心地にかなりの差がでますか?
120度くらいだと、見た目で「リクライニングしている!」とはあまり感じられないですが、子は寝ていても
かくかくすることはないので、まあ大丈夫そうな感じです。
143 :
132:2010/04/25(日) 23:01:08 ID:4wlawHKW
>>140 あ、ホントだorz
マクだと、クエストスポーツかマクラーレンスポーツじゃないとダメなのね。
失礼しました。
お祝いにベビーカー貰いました。
コンビのキュレットミューラーです。
つかどう考えても外人仕様だろコレ!でか過ぎ!
モノは良いですが一人で車に乗せるのも結構大変です。
西松屋の4980が欲しいこの頃です。
>>141 そう言いたい気持ちも分かる。
際立った個性のない、マクのパクリみたいなベビカだもんね。
146 :
132:2010/04/25(日) 23:40:33 ID:4wlawHKW
>>144 でかいんですね。
走行性を取ると、ある程度の大きさは仕方ないのでしょうか。
今、改めて調べてみたらアップリカのスティックやドリブル4も気になるのですが。
なんか訳が分からなくなってきましたorz
うん、キューレットはでかい。というか、ハンドルが高い。
身長157cmの私がスニーカー履いて押すと、ちょっと高過ぎに感じる。
未舗装路は、ゆっくり歩けばガタつき少なくて済むよ。
というか、エアタイヤでもない限りはガタつくと思うよ。
腰すわり前から使えて、自立して、そこそこ軽めで、というと、
普通のAB兼用が無難じゃないかと思うな。
両対面のはハンドルがガタつきやすいから、シティスポーツとか。
ドリブル4もよさげだけど、JRの自動改札が通れないかも。
軽さを捨てればペグペレーゴ Si、Hugme mini、Airbuggy mimi、
自立を捨てればマクラーレン クエスト、シルバークロス POP
とか、選択肢増えるんだけどねぇ。
>>145 てか(日本においては)そもそも個性求める向きなベビカではないと思う。
マクvoloやシルバークロスfizz並みかそれに近いサイズ、軽さ、剛性&走行性が欲しいんだが
上記2種にあとは自立スタンドさえ付いてりゃなぁ〜って向きにはウケそう。
ま、リニューアル含め目新しい製品見つかると一時的にでも話題なりやすいのはこのスレの常w
149 :
132:2010/04/26(月) 09:54:41 ID:AFUKLeLg
2世帯住宅の共用玄関に置くので自立は必須だと思ってましたが、
家族会議の結果w自立を諦めることに。
電車も乗ったところで月1〜2ペースなので、
最悪、自動改札を通れない大きさでもいいということに。
ただ、私が非力すぎる&街に出る道中に坂道が多いことから
重いのは使いこなせないため
「軽くて走行性がいいAB(orA)型」に絞ることにしました。
ちょいと予算オーバーですがマクラーレンクエストを筆頭に
シルバークロスPOP、ドリブル4で検討したいと思います。
ありがとうございました。
私身長149cmだけどキューレット考えてたわ(旦那が高身長)
>>147さんありがとう
>>149 まだ見てるかな?
当方POP持ち、友人にクエとドリブル4持ちがいます。
POPとクエはもう好みの問題かな。
細かい差はあるけど(タイヤの大きさ、カップホルダー等)基本的にはそうかわらない。
リクライニングが深いので低月齢でも大丈夫だけど、背板が平らなので、
首がしっかりするまでは頭にタオルか何かで枕をしてあげるほうがいいかもね。
よく左右の壁部分に傾いてますw
ドリブル4のいいところは、オプションの日よけメッシュ。
あれはいいよー、ベビーカーで寝ることが多そうなら、大活躍すると思う。
虫除け、冷房対策にもなると思うし。
トライアングル型がいいならPOPかクエだけど、
>>132の状況で、かつ、2人目の可能性があるなら、
ドリブル4をおすすめするなー、私なら。
ただ、アプということを気にしないのなら、だけど。
子7ヶ月
軽自動車に積みっぱなしにするので、折りたたみ時に小型になるもの希望です。
自立した方がいいので、メチャカルαとスティックで迷ってました。
試乗した所、スティックのが幅があってこれからは良さそうだなぁと。
スティックとスティックフラットってどうですか?
1キロも重くなるのは痛いですが、デザインとか幌の大きさなんかでフラットに
ひかれてます。。
あまりフラットって良いという話題が出ないので。
153 :
128:2010/04/26(月) 18:32:37 ID:swdQJYtb
>>142 ありがとうございました!
カゴがほしいっていう親の気持ちを優先して、赤の乗り心地が悪かったら本末転倒だしなぁと迷っていたのですが
実際に使用されている方からのご意見大変参考になりました。
ほぼリベラに決定します。
>>152 7ヶ月でメチャカルは今更じゃないかな?
スティックフラットも低月齢においては無印スティックより親切な作りかもだが、
これもお子さん7ヶ月となるとまず重さ的にどうかな〜という気がしないでもない。
幾ら普段は車に積みっぱなしでももしも外出は親子二人連れの機会多い状況であるなら、早ければ
あと半年かそこらで出先ではヨチヨチと子が歩きだしそれを親一人がベビカ&荷物担いで追っかける可能性大な訳で、
そうなるとより軽量かつB型的機種の方が長く使い易いかと。
(外出はほぼ両親揃いにて、一人が専ら荷物持ちの役目を担ってくれるってなら重い機種でも問題ないかもだが)
あと参考までに、スティックとスティックフラットのこんな比較例もあり。
ttp://cosmopear.blog36.fc2.com/blog-entry-427.html
キューレット持ち、身長160cmだけどハンドル高くって押しやすいけど。
3cmの差は大きいのかな?
片手でも押しやすいし。
単純に持ち手が高きゃ押しやすいと思う?
押しながら歩く時に足をどこまで振り出せるか、とか、重心の位置とか、自分の体系体重で押しやすさなんか全然違う。
スペックだけ見て一喜一憂するのはバカのする事。
子の年齢・月齢、体重:1歳半11kgと来月出産予定
予算:3〜4万程度
<住環境編>
住居:一戸建
収納場所:畳んでコンパクト希望(高さ90cm以下でないと車に乗りません・・・)
走行場所:凸凹悪路多し
移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
カゴ:あればうれしい
自重:どちらかといえば軽さ<走行性
自立:自立しなくても可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:低
候補機種:メチャカルファーストα
状況によって上の子を乗せたり下の子を乗せたりすることを考えています。
現在旧メチャカルとキューレットを使用していますが、2人目のチャイルドシートをつけると
キューレットが車に乗らなくなりましたorz
下の子7ヶ月まで待てば軽量のバギーが使えますが、上の子が大きめのため2歳を待たずに
メチャカル卒しそうで、3ヶ月ほどの空白期間ができてしまいます。
今のところメチャカルαが予算的にも候補ですが、またA型を・・・?という気持ちもあります。
他に何か候補になるもの、もしくは、この状況でできる策があればお願いします。
>>156 身長152cmですが、キューレット押しやすいです。
高ければ押しやすいということはもちろんないでしょうが、
>>155さんは同様に身長が低ければ押しにくいというものでもないということを
レスされているんだと思いますが・・・。
159 :
142:2010/04/27(火) 10:11:54 ID:mCL5lA2K
>>153 レスが役立ってよかったです。
リベラのカゴと幌、私はとても気に入ってます!
カゴはメリーズMサイズ1パックを寝かせて入れられるくらい大きいし、幌はどの角度からの日差しも
遮ることができるので、夕方のお散歩や、子が寝たときに顔をかくしてあげるのにとても便利です。
いいことばかりでは何なので、ちょっと気になる点も↓
・たたんだときにシートが外に出てしまうので汚れが気になります。
・すごーくたたみやすいかというとそうでもないです。でも地面か壁に押しつけるようにたためば、
子を抱っこしたまま片手でたためます。
・私が不器用なのですが、たたんだ後すぐにスムーズに自立させられません。でも倒れやすいという
わけではないです。
たたむ→起こす→バランスを取る、とちょっとした手間がかかる感じです。
160 :
132:2010/04/27(火) 10:58:57 ID:nvyhBG1S
>>151 情報dクス。
不妊治療&高齢出産なので2人目の予定は無いですorz
新しいドリブル4は、自動改札も入るらしい(幅が4cm狭くなったとか)ので
気持ちはぐぐっとドリブル4に傾いていたのですが…
昨日、ベビザに実物見に行ったのですが大きいですね。
新型は発売されたばかりだからなのか、45000エソしますしorz
POPが2台買えてしまうw
昨日、ググって調べてみたら…ドリブル4がスイフトに入らないという
のを見て躊躇しています。
車2台所有で、1台はミニバンなので無問題なのですが2台目は現行型のマーチなので…。
トランクに載せることをあきらめて、後部座席の下のほうに載せれば収納できるのだろうか。
本当に難しいですね。
日本育児にフィズの新しいのが。
帆が大きくなったみたいだ、やっぱ自立はないかー
>>157 その空白推定3ヶ月間だけ下の子テケトーな高性能抱っこ紐購入でしのぐつもりで、
畳んでコンパクトなタイプのB型買うとかは?
もうすぐ11ヶ月です。
メチャカルファーストα餅です。
4ヶ月ごろに買ったのですが、ベビーカー嫌いでほとんど乗ってくれず、抱っこひものベコで何とかやってきました。
最近になって乗ってくれるようになったのですが、荷物がほとんど載らないので
リベラシエスタに惹かれてます。
怖がりで店舗では泣いてしまうので試乗が出来ないと思います。
買っても乗らなかったら無駄になるのでレンタルできればと思ったのですが、
ぐぐっても関東でレンタルできるところが見つからず・・・
B型をレンタルするよりはもう少し様子をみた方がいいでしょうか。
前のバーって必要なものですか?
165 :
名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 02:23:21 ID:qaRCkQRO
今日レカロキューレットの実物見たよ。
まったくノーマークだったが
・・・か、カッコイイ!
コンビの面影全くゼロなのが流石。
誰か私を止めてくれぇ・・・買っちまいそう
166 :
名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 11:09:43 ID:fWRZpBdt
電車通勤で使うため、
今もっているクッキーiでは大きすぎるので2台目のベビーカーで迷っています。
お使いの方などにアドバイス是非いただけたらと思います。
子の年齢・月齢、体重: 1歳3ヶ月、9キロ
予算: レインカバーなど付属いれて3万円くらいまで希望
住居:一戸建て
収納場所:一応たたまず置ける
走行場所:舗装道路ですが狭く、歩道に上がる→切れ目で下りる→歩道に上るの繰り返しでデコボコです
移動手段:公共交通機関のみで、子連れ通勤中。
カゴ:サイズ問わないですが、あってほしい
自重:クッキーiより軽いもの(できれば付属つけても5キロ前半まで)
自立:できれば自立希望。自立しないタイプも候補にありますが・・お使いの方で、自立しなくてそれほど困らないなどご意見もあれば検討したいです。
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:163と173.
候補機種: ファインアールカルネオアッパー、マク・volo、マク・デイトリッパー、katojiスマッシュ
電車や駅の狭いエレベーターを使うので、奥行きも注意しています。クッキーiは奥行きもありすぎでした・・
通勤で使うので雨天の使い勝手も重要(付属ならそのレインカバー性能など)です。
子供を抱いてたたんだベビカを持って駅構内や駅階段の移動があるので
軽いもの希望です。できれば座面が高めのもの、おしゃれなものが良いです。
幌が動いたり、メッシュシートがあるとなお良しです。
ちなみにかるいでちゅSSは小さすぎて持ち手が低くガタガタするし、体重的にもすぐ使えなくなりそうで無理でした。
いろいろと書いておりますが、
上記の候補以外でもおすすめありましたら
ぜひお願いします。
167 :
名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 12:00:00 ID:fWRZpBdt
166です。
「Bebe Confort ストローラー VIT 」というものの使用感、
おわかりのかたいらっしゃればあわせてお伺いしたいです!
子連れ通勤でベビーカーとかマジ迷惑だからやめて
>>166 子連れ通勤ってフレックスだとしても多少は混んでるんでしょ?
そんな中で小さなものでもベビーカーを広げて乗るなんて迷惑すぎる。(下り電車でガラガラとかだったらごめん)
私だったらお洒落な物とか選択の余地無く電車内では抱っこ紐で抱っこしてカルネオかな。
電車だったら車輪下のほうがいいんじゃ?
カルパットの新しく出たやつ使ってるけどいいよ
>>167 アマゾンのレビュー見てみたら?
雨天時も使って、畳んで持ち運びする必要があるなら、
軽さ+畳んだ時にタイヤが下になる物にするな。
なのでカルパットかベベコンがいいと思う。
>>157 スティックはそこまでは小さくならなかったっけ?
Siは99センチか・・・
正直そこまで条件が苦しいと、
>>162の案が一番のような気がする。
どうしてもベビーカー必要なら、メチャカルαのレンタルを探すとか。
>>166 うむ、1才3ヶ月なら、ベビーカー無しという選択は出来ないのだろうか
まあそれはおいといて、頻繁に乗るのだから、やっぱり車輪下がいいと思う。
カルパット最強の様な気が。
それか、カゴは小さくなるけど、アンプレッソ。
カルパットよりかはたぶんオサレ。座面も高いのでは。奥行きは調べてクレ。
ベベコンは過去スレに何度か話題に上がったような気もする。
>>157 畳んだ時の高ささえクリアすれば良いなら、カトージのリクライニングライトとかは?
174 :
157:2010/04/28(水) 21:55:29 ID:m5EkJfqw
ありがとうございます。
>>162 >>172 いいのがなければそうするしかないと思います。
ただやっぱりベビーカーのほうが便利ですからね・・・。
レンタルも検討してみます。
>>173 なんだこれは・・・!!
カトージは店によって扱い商品がバラバラなんで探しにくかったんですが、
見た感じかなり良さそうですね。
実物が見られればいいんですが・・・。
ちょっと旦那と相談してみます。
175 :
153:2010/04/28(水) 21:59:33 ID:GAmRDO2k
>>159 お礼が遅れてすみません。
シートが外にでてしまうのは確かに気になりますね。
でも、日差しを遮ってあげられる幌など魅力の方が上かも!
本当に色々と情報をありがとうございました。
176 :
166-167:2010/04/28(水) 22:35:43 ID:2almu1np
>>168、169
そうですね、今は抱っこ紐です。大雨でどうやっても子供がびしょびしょになりそうな時は
遅刻してガラガラの電車でベビーカーを使うか、欲しいもの我慢してタクシーにしています。
普段も短縮時間勤務なので私が乗るときに立っている人は2、3人くらいの感じです。
選べるなら私も子連れ通勤はしたくないですね。今は、通勤途上どころか逆方向や遠方など希望を出しても保育園に入れず、
勤務先の近くにやっと空きがあったので・・全道中抱っこ紐もかなり体がきつくなってきたので、徒歩箇所や空いている時をバギーにしたく、ご相談してみました。
>>170、171,172
ありがとうございます。アンプレッソかカルパットですね。見てみます。このあたりは、国産でもあまりガタガタしないと思って大丈夫でしょうか?ベベコンはamazon以外で何か情報があるかなと思って記載しました。家から駅、駅から園まで大人で徒歩15分くらいずつなので、
時間に追われない休日は良いですが雨の日もあるので抱っこ紐をサイズアウトした場合はとくに、私にはバギーが必要に感じました。まだ抱っこ紐なし通勤をやってみてないからかもそう思うのかもしれないですね。
皆さん ありがとうございました。
177 :
132:2010/04/29(木) 09:17:25 ID:vC1W11Xu
いろんなアドバイスありがとうございました。
POPを買うぞと心に決めて店に行って、現品限りの値引き交渉を
している間にレカロを見たら、心動いて買っちゃいましたorz
だってカッコよかったんだもんorz
178 :
名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 17:43:44 ID:og31C9FQ
出産時期がほぼ同じだった親友が、カトージのハグミーを購入して嘆いてた。
都会のど真ん中一等地住まいの為、大きさにもこだわらずデザインのみで決めたと・・
しかし、1回目に届いたのはすぐにホロのワイヤーがとびだし交換したのは金具カバーが寸足らず・・
3回目に届いたのは・・謝罪文が支離滅裂の上に名前も間違われ・・・・
クレーム言う気にもならないと。
私も迷ってたけど、クイニーにして今のところ問題なし。
国産だけど、顧客管理が杜撰な会社なのね。残念
クレーマーの被害妄想を例に引かれてもなあ。
>>176 〆ちゃったあとで、またあまりお洒落じゃないけど、おんぶっこバギーは?
占有床面積の点では一番コンパクトです。ネックはハンドルが低めなことと、
腰据わり以降向きでなおかつ2歳までということでしょうか。
ベベコンは使ったことがあるし使い勝手もまずまずでしたけど、
軽量とはいかないです。
>176
カルパットがおすすめ。友人が使ってるけど使いやすそうだった。
メチャカルを使っていたのですが
そろそろ乗っているのがキツそうになってきたので、
次はベベコンを買おうか考えています。
ですが少し気になる点が。
○畳んだ時に自立は可能なのか
○荷物はどの位収納出来るのか
通販のページを見てても、この2点がはっきり解らなかったので、
ご教授いただけると幸いです。
183 :
名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 22:42:43 ID:bFkF4zCY
子の年齢・月齢、体重:6ヶ月8kg
予算:4万円以下くらい
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:余裕あり
走行場所:凸凹悪路多し
移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:重くても走行性重視
自立:自立しなくても可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:標準的
候補機種:なし
休日の散歩メイン、妻子だけでなく私(夫)もいる場面が多いと思います。
蒸れると肌荒れしやすい子なので座面がメッシュのものが候補にあると嬉しいです。
基本的に車に乗せることはないのですが、
初代ヴィッツ(妻が通勤で使用)に乗せられそうか?
もコメントしていただけるとありがたいです。
>>8とかちゃんと読んでる?
ここは丸投げ野郎に優しく教えてあげるようなところじゃないし
>座面がメッシュのものが候補にあると嬉しいです
そんなの自分で調べればある程度分かるでしょ
その上で、どれが最適か迷ったらここで聞くの
つーか、そもそも「2ちゃんで聞こう」と思う事自体がバカの発想なんだからさ。
かたい事言うなよw
186 :
名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 00:20:42 ID:wSXAgYmT
子の年齢・月齢、体重: 1か月4kg弱
予算:2万円ほど
<住環境編>
住居:一戸建てorエレ有り
収納場所:余裕あり
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:6kg位までなら許容
自立:自立しなくても可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:かなり背高(父)/低(母)
候補機種: シティスポーツ、シティライト、カトージSWITT、キューレット
どこへ行くにも車を使うので使用するのは公園へ軽いお散歩くらいかと思います。
本体の剛性が高くて適度な走行性があり、できれば長期間使え、値段が安めのものが良いです。
他にもおすすめありましたら教えて頂けるとありがたいです。お願いします。
>>183 ・・・以下、釣り質問じゃないと仮定の上での書き込みなるけど
悪路多い環境かつ走行性重視したいなら鉄板はエアタイヤ機種。
既に生後半年過ぎてるならマイクラライトtoroや同スーパーライト、キュリオのstroller Aとか候補は幾らでもある。
あとは自分で適当にスペック調べてみてみ。
ちなみにマイクラは車トランク入れる際、狭けりゃタイヤ外して入れちまうという裏技もあり(タイヤそのものの付け外しは容易)。
あとマイクラではタイヤパンクすると店での交換なくて困るのでは〜てな声が時々このスレでも出てくるけど、
そういう万が一の事態を心配する向きなら「マイクラライト+パンク」で検索して材料入手&対策練っとけばクリア。
どうしても自信なければ最終手段としてご近所の親切な自転車屋さんでも相談するという手もあるが。
2人目がデカ赤(7ヶ月10キロ)なので、体の負担を軽減すべくなるべくベビーカーに乗せるようにしています。
しかし上の子と手を繋いで片手走行になるためそれはそれで手首がやばいことに。
いま、アプの重量級A型(買い物用)と、シルバークロスPOP(車に乗せっぱなし)を使っていますが、
やはりベビーカー自体軽いものの方が手首には優しいでしょうか。
軽くて走行良で持ち手の形状から、買うならリベラシエスタかなと思っているのですが。
デカ赤乗せての片手走行にオススメなものご存じの方いらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。
>>190 軽いものが操作性がいいと思ったら大間違い。
そんなあなたには重量級のエアタイヤ機種をお勧め。
192 :
名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 14:56:22 ID:dlzoLtQX
エアバギーミミがいいんじゃね?
段差乗り越えも楽々だよ
手首にくるなら全部エアータイヤのがいい
>>191>>192 ありがとう!
軽いモノ=操作性良とは思ってはないんだけど、段差やらは重量級はツライかなと思ってた。
エアタイヤならそれもクリア!ってことだね。
3台目なんでちょっと予算的に尻込みしてしまうんだけど・・・やっぱり全然違うかなあ。
三輪ベビーカーで迷っています。
ZOLO GALBAとクイニー ザップとで悩んでいます。
どちらも実店舗でみたわけではないので実際に使用したことがある方の
意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
書き忘れ
重視するのは
赤ちゃんの快適性
畳んだときのコンパクトさ(これは多分ザップのほうが上でしょうが)
です
ZAPP使いだけどベルト位置が高いしお尻が引っ掛かりがなくて1歳ぐらいになるまで子の首が胴体に埋もれて亀のようだったw
でも別にぐずらなかったからいいか
畳んだときは最強にコンパクトなのは確か!
でもハンドルに荷物はかけないよーに。
何度ひっくり返したかorz
ふと思ったけど、ビッグサイズのかご有りベビーカー使ってるが
このカゴが無かったらもしかしてもっと節約できてたかも・・・。
199 :
名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:44:10 ID:Vaw9uQqo
子の年齢・月齢、体重: 2ヶ月半 4.5kg
予算:5〜6万
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:余裕あり
走行場所:舗装整備済み路面 と凸凹悪路が半々
移動手段:車なしのため公共機関&徒歩
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:6kg位までなら許容
自立:自立しなくても可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:母 154cm / 父 178cm
候補機種: クエスト、ラウラクアトロ、ペグペレーゴsi
赤は首が座り始めました。
お下がりのA型を使用していたのですがかなり使いずらく
古いので購入を決めました。
B型は別途購入予定(今のところシルバークロスが候補)です。
走行性、使いやすさだけでなく
見た目もかわいいのが良いかなと思っていまして・・・。
水玉が大好きなのでクエストのキャスかラウラに惹かれてしまうのですが
見た目なんて拘らないほうが良いのでしょうか;;;
>>199 悪路も結構ありな環境でその候補の中で選ぶとしたら、ラウラは外した方が…
自重6kg台に拘りたいなら、クエスト(キャス柄含め)妥当なんでないかい?
あと趣はキャスやラウラとは違うけど、シルバークロスPOPのバブル柄とかも
まぁ水玉模様と言えなくもないかも。
ハグミーつかってる方いらっしゃいませんか?
どんなかんじが知りたいです
202 :
名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 10:10:36 ID:/x7ACl8M
>>200さん
ありがとう〜!
ラウラはだめか・・・。
クエストかシルバークロスPOPで検討してみます!
203 :
名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 12:46:39 ID:eTdZifdr
コンビのLZ−600買おうかと思ってるのですが、
使用されてる方がいらっしゃいましたらインプレ等教えていただけますか?
このモデルより、こっちの方がいいという意見でも結構です。
結構ですとか言われても、各々の環境や条件によって全然違うことだから
それだけの書き込みでは何ともいえないかと。
大抵
>>203みたいな人って、他の勧めてもなんかグダグダ言って、素直に聞かないんだよなぁー。
206 :
名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 17:33:38 ID:u7ry9gr/
教えていただけませんか?
ピジョンのピクシーターンが見たいのですが
何軒か回りましたがどこにも置いてせん。
ピジョンの直販サイトに出ていません。
当方都内在住です。
人気ないのかな?
ご存知の方よろしくおねがいします
何軒か回る前にピジョンに問い合わせればいいのに
>>206 武蔵小金井のアカホンで見た。
今もあるかは知らないが。
ベビーカー購入の相談にのってください。
子の年齢・月齢、体重:7ヶ月、7.5kg(腰すわり済)
予算:〜3万程度
<住環境編>
住居:エレ無し2F
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:舗装整備済み路面やそれなりに広いスーパー等
移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
カゴ:カゴって何を載せる?スーパーとかで買い物のときの?よくわからないのです。
自重:軽量第一
自立:畳んでタイヤ下自立
開閉作業:片手で出来ないと困る
押す親の身長:低(152cm)
候補機種:コンビのカルパットとアップリカのキャンディが候補にあがっています。
しかし、コンビは幌が小さい…(他のものを買ってつけるのも開閉に影響しそう)
あと子どもを乗せてつかまるところがなく不安で。
アップリカはデザインや幌は好みだが店内で走行させるとコンビよりは違和感があったり。
どちらにするのか、決めかねています。
腰すわりしていますし、いまさらメチャカルやstickも候補にいれづらく。
腰すわり以後から乗れるB型で条件をみたすようなベビカってありますでしょうか。
または、カルパットやキャンディをお使いの方がいらっしゃったら
それを選んだ理由をお聞かせいただきたいです。長くてスミマセン。
畳んで自立、軽量、片手開閉ができるものって他にありますでしょうか。
カゴ必要ないって人もいるんだね。
ミルクとかオムツ、着替えはどうしていたんだろう・・・
自分はそういうものはバッグに入れてるなー。
ハンドルにフックつけてそこにかけてるから重くも邪魔でもないし。
カゴはひざ掛けとか一応持ち歩いてる抱っこひもくらいしか入ってない。
籠が小さいかないひとはリュック使ってるよ。
ハンドルが分かれてるのにはそのままかけられるし、荷物も取り出しやすい。
すぐにしょえるしね。
アウトドアのでかめのに荷物少なめに入れて買い物したのいれたりね。
ハンドルに荷物かけるのはやめた方がいいよ
赤さん大事なら
説明書にも必ず書いてあるでしょ
フックなんてもってのほか!
ベビ乗りベビカごとひっくり返したことのある私が通りますよー
>>210 専ら公共交通機関利用ならカルパット鉄板かと思うけどな。
うちの場合、5点シートベルトなら別にバー無くても子は大人しく座ってて気にならなかったし、
日差しが顔面に差し込みそうな時には帽子被せとけば良いじゃん?みたいな方針だった。
軽量第一+タイヤ下自立外せないなら、後はいっそおんぶっこバギー系とかどうよ。
幌はこれも小さめだけど、畳み方からしてエールベベなんかの後付け幌付けても
あんまり影響なさそう。
お願いします。
子の年齢・月齢、体重:4ヶ月の娘。体重6s
予算:2万円
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面。まれに狭いスーパー
移動手段:自家用車
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:拘らない
自立:できれば自立を希望。予算的に厳しければ諦める
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:夫164p&妻154pの小さい夫婦
候補機種:本日、数店舗を見て回り、いくつかの機種をチェックしてきました。
シティーライト−やや座面が狭く感じたけど、幌も大きく、値段も手頃
シティースポーツ−値段は安いが、やや座面も狭く、幌も小さめ。幌は追加が必要か?デザイン、あまり気に入らず。
si−かっこいい&でかい&高い!モノはいいのだろうが、我が家には残念ながら手が出ない・・・。
イオン メロディームーン−安かった!幌も大きい。けど、自立しない。ハンドル部分がクニャクニャしてた。
キッコ シンプリシティ−値段は手頃だけど、重い。そして、デザインが好きになれなかった・・・。
メロディームーンが安い割に幌も大きくデザインもかわいく見えたので、ちょっと惹かれてしまったのですが、
こちらでは全くと言っていいほど、レスがないですね。自立もしないし、やはり人気無いのでしょうか?
お勧めいただける機種ってありますか?
やはり、シティーライトか、シティースポーツにして幌を追加するくらいが無難なところでしょうか?
また、カーメイト エールベベ おでかけ日よけという商品は、取り付けたまま畳めるんでしょうか?
>>216 FIZZにエールベベの日よけ使ってるけどそこそこ弾力あるんで、余程タイトに折り畳まれる機種でもない限り
そのまま畳んでOKじゃね?と思うけど。
リーズナブルかつA型としてそこそこ走行性良いのがいいなら、その候補内ではグレコのシティスポーツ辺り
が一番無難じゃないかな。
・・・あとはデザイン的気にいるかどうか分からんけど(カラー黒しかないし)例えばカトージSWITTとか。
子の年齢・月齢、体重: 1歳半 10kg
予算: 4万以内
<住環境編>
住居:エレ無し2F以上
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望 (エレ無し4Fが自宅のため、駐車場の車内に置きたい。)
走行場所:大手SC内や、遠出したときの外歩き用
移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
カゴ:迷っています。
自重:重さには拘っていません。
自立:自立しなくても可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:標準的
候補機種: zapp、リベラ
もう既に子は1歳半ですが、遠出の機会が多くなってきたので、近々購入希望です。
年に数回の旅行なども想定しています。
昨年モデルのzappに長いこと惹かれていたのですが、収納力で迷っています。
zappがCURIOやリベラのように収納力に優れていたなら迷わず買っていると思います。
ベビーカーお使いの皆さん、収納は重視した方がよいでしょうか?
ベビーカーの使用頻度としては、せいぜい2週間に1回程度なのですが。
ちなみに、公共交通機関は全く乗りません。
よろしくお願いします。
>>216 横幅が許せるならヤトミのZOLOとかMagicは?
見た目に関してはZAPPやらSiっぽく見えんこともない。
>>218 歩いて近所に買い物とかいう機会は殆どなし&荷物は自分で担いで良し!て状況なら
大容量カゴには余り拘らなくても良いような・・・
カゴ無いよりはあった方が安心ってならZAPPにオプションで専用カゴ付けるか、
または(ZAPPと比べての走行性は知らんけど)それぽいので元々カゴ付き機種ってなら
それこそZOLOやらはたまたデルタ シモンズ オニックスやらも考えてみるか。
221 :
218:2010/05/16(日) 13:15:10 ID:QKqiyBvY
〉〉220
レス、ありがとうございます。
先ほど、近くのベビザに行ってみました。
zappのオプションのショッピングバッグは置いてなく、大きさがよく分かりませんでした。
fizzの下かごよりもはるかに小さいのでしょうか?
多少小さい程度なら、zappに決めようかと思えましたが、かなり小さいとなると迷います。
現物見れるのが、マクラーレン、コンビ、アップリカ、シルバークロスくらいでzoloなどは見れません。
かごの大きさの違いについて、もう少し詳しく教えていただけると助かります!
よろしくお願いします。
>>221 一応、うちのマイクロ2(FIZZの先代)の下カゴ外径をざっと測ってみたらW32強xD32強xH(最大)27cmくらい。
一方、ZAPPのオプションバスケットは40x33x17cmみたいだからそこら辺をどうみるかだろうね。
ZAPP本体の構造上でかい荷物は入れられなさげだけど、こことか↓の写真みると無いよりはマシと割り切れば使えなくもない感じ?
ttp://gulliver-online.com/gulliver5/7.1/QU9-0019-000/ 楽天でZAPPバスケットそのものについてのレビュー結構あるからそこら辺参考にしても良いかも。
それか、売ってる店もしまだあるなら、カゴ標準装備のZAPP4にするとか。
223 :
210:2010/05/16(日) 20:23:22 ID:ru2jRPgr
>>215 レスありがとうございます。カルパット鉄板ですか。
バーがないのが不安に思っていましたが5点式だとしっかりホールドしますもんね。
おんぶっこバギーははじめて聞いたので調べてみます。
いろいろと情報ありがとうございました!
カルパッチョが頭に浮かんでしょうがない・・・
225 :
218:2010/05/16(日) 22:23:52 ID:QKqiyBvY
〉〉222
レス、ありがとうございます。
fizzは現物見れたので、大変参考になりました!
教えていただいた楽天のレビューも見てみますね。
zapp4は、現物見れたことなくて…。
今週中で決めたかったので助かりました。
ありがとうございました!
>>224 うちじゃカルパットをカルパッチョと呼んでいる。
ずっとこの板を読んできましたが、最後の2機種で絞りきれずにいます。
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
子の年齢・月齢、体重:5ヶ月7キロ
予算:3万前後
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:余裕あり 現在借り物のアプのショコラを開いて置けてます。
走行場所:舗装整備済み路面、狭いスーパー(無理なら諦めます)、将来的に坂道の頂点にある保育園(坂道は片道50M程度)
移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:重くても走行性重視。ただ、私(妻)が非力のため、坂道での移動を心配している
自立:自立しなくても可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:低(妻145cm、夫170cm)
候補機種:シンプリシティストローラー+8ヶ月くらいからB型バギー、スティック
2つの候補から悩みに悩んでいます。
シンプリシティなら2人目は低月齢のうちから1人目と一緒に移動ができて便利かなと思うのですが、
2人目のときに一番多用するであろう保育園の送り迎えで、入園予定の保育園が坂の上にあるのです。
重いシンプリシティだと非力な私では坂道でうまくコントロールできるかが心配です。
ちなみに2人目の時に現在のアプのベビカは借りられないと思います。
また、スティックなら軽くていいかと思うのですが、主に押す私の身長が低い、一人目が1歳くらいからB型を買う余裕がなくなる、、
二人目を産んでから首座りまでは抱っこひもオンリーで移動しなければならない、といった3点で躊躇しています。
スティックは実際に友人から借りて、近所を走行してみましたが、皆さんがおっしゃっているようなガタつきはあまり気になりませんでした。
シンプリシティ持ちの方で坂道走行の様子などお聞かせねがえたら嬉しいです。
228 :
216:2010/05/17(月) 20:03:40 ID:JoqP62/9
レスありがとうございます。
>>217 カトージSWITTググってみました。折りたたみ時、タイヤが上に来るんですね。
アップリカのカプリルも安く買えるようなのですが、こちらの評判はいかがでしょうか?
ググってみましたが、口コミ等はほとんど見あたりませんでした。
>>219 ヤトミのZOLO、Magic、ググってみました。
現物を見てみたいのですが、ちょっと置いてないかも・・・。
>>227 シンプリシティは重いけど付属品が充実してて安定してる(手持ちのファインアールと比較して)し、
私は165cmで力持ちだから問題ないけど、心配なら軽いのにした方が良いかもね。
子どもが10キロoverとかなると上り坂は本当に重いよ。
でも2人目決定してるならストレートハンドルは必須だと思う。
歩きたがる子どもの手をつないだり、傘さしたり携帯で通話の時とか。
参考になるかな。
一歳二ヶ月で、もう歩くのですがここからはあまりベビーカーの出番ってないでしょうか?
アプのABを外出用に使っているのですが、操作がしづらくなってきて、新しくリクライニングするB型(出先で寝てしまった時はリクライニングさせているので)オークションで購入しようか迷っています。
簡易バギーを近所用に所有してますが、リクライニングしないので昼寝を挟みそうな遠出には向かないと思い、遠出には使用していません。
現状は電車、徒歩移動が多いのでベビーカーさまさまなのですが…
>>227 シンプリシティではないけれど、現在6歳の子が0歳当時に同じキッコの旧製品を使っていました。
確かに本体は重めですが、却って安定感があるので坂でもよれたり逆走したりはしませんでしたよ。
何よりあの荷物かごは買い物のときに神だった!5キロのコメ袋が軽々運べる。
あの価格設定であの走行安定感、使い勝手は私的には買いです。
唯一ぴったりくるレインガードがないのが不満だったけど、今はオプションでついたし。
現在第2子妊娠中なので、誕生後はまたシンプリシティに決定済みです。
旧モデルの話でごめんね。
でも当時からキッコ製品はベビザラスしか販売ルートがないせいか、
レスはほとんどついていなかったので、何かの参考になればと。
>>228 あくまでもこのスレ的には、の話でいうとアプ製品はクッキー/スティック以外の評価は概ねちょっとね〜なレベル。
専らきれいに整備された道しか走らないの確実なら、細かい事気にせずデザイン好みなの買っておけば?で済むレベルかもだけど。
蛇足で。メロディムーンとはちと違うが柄がディズニー繋がりって意味では、西松屋にも
ミッキーやらプーさん柄の2万以下なオリジナルA型置いてるんで、もし行動範囲内に店舗あれば行ってみたら?
235 :
名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 18:41:52 ID:oe6pCzPx
カゴが大きめの機種探してるんですが何がお薦めでしょうか。
リベラシエスタって良さそうですがリクライニングしないんですよね・・・
>>230 やはり、上り坂はつらいですか。
今日は、今使っているアプのベビカに赤と4キロのダンベルを載せて保育園往復を試してみましたが、やはり上り坂で息切れしました。
ただ、坂道以外は全くつらくなかったので、とりあえずシンプリシティでもいけるかなと思えてきました。
ストレートハンドル必須の考えは目からうろこでした。ありがとうございました!
>>233 確かに、オプションが充実してますよね。
それも魅力的なんです。
坂でもよれないとのこと、勇気づけられました!
レスありがとうございます!!
25日までもう少し考えて、25日のトイザラスポイントデーにどちらかを買ってきます!
237 :
227:2010/05/20(木) 22:18:35 ID:IECtrCYg
>>235 リベラシエスタはリク付きだよ。若干(110〜120度)な程度だけど。
他に機種探したいなら
>>8 みてこのスレ内【カゴ】で検索するだけでも
いくつか候補は出てくるかと思うんだが。
239 :
名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 18:19:23 ID:wzHkoLEv
240 :
名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 21:41:24 ID:hBz4vt/n
アップリカのシートベルトって面倒臭くないですか?
いちいち、肩からのベルトと腰からのベルトを接続しなきゃならないなんて。
今日買いに行ったけどやめました。
マクラーレンのシートベルトはちょっと固かったけど使いやすかったな…
>>240 胴衣。急いで留めたいときなどはちょっとイラっとくる。
フィズもそうなんだよね。フィズの方ははずれないくらいに引っ張っちゃってるけど。
やわくて子供が簡単に外せちゃうのも危ないからねぇ・・
243 :
名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 13:33:53 ID:ubFnT0fW
子の年齢・月齢6ヶ月、体重:6s
予算: 2万5千円ぐらいまで
<住環境編>
住居:マンションエレ有り
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:舗装整備済み路面
移動手段:今まではたまに自家用車 、これから電車を使うことも想定にいれてます。
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:6kg位までなら許容
自立:自立しなくても可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:標準的
候補機種: シルバークロスfizz vogue グレコシティライトR
現在グランパセオ720をレンタル使用中。そろそろレンタル期間が終了するので
2台めB型を検討中です。
私は今のグランパセオより1sほど軽い、fizz vogueを希望していますが、
主人が出産前に見たシティライトRを気に行ってているようです。
主人はグランパセオの走行性が気に入らないようで、それより
軽いFIZZは走行性が劣るのでしょうか?
シティライトRは私は車輪がイマイチな気がしたのでグランパセオにしたのですが
走行性はシティライトRの方がいいのでしょうか?
主人は走行性を考えると軽量に拘らなくてみいいのではと云ってますが、
私は使用するのがほとんど自分でで、これから電車などを使用する場合
ある程度軽量の方がいいのではと考えてます。
アドバイスよろしくお願いします。
>>243 6ヶ月にもなってるなら今更シティライトRは・・・という気がしないでもない。
それとFizz含めトライアングル型は軽くても重心が後ろのある分、実際に押してみると分かるけど
グランパセオ含めた標準的A型に比べ走行性は段違いに良いよ。
段差乗り越えるときの前輪ウィリーし易さとか感動するくらい。
(まーその反面、A型の延長的感覚でハンドルについ少しでも荷物掛けておこうものなら、
赤さん降ろした途端にひっくり返るの必至な訳だが)
なんでその候補の中で自立に拘らず走行重視ならまずFizzイチオシかと思うけど、
もしそこそこ混んだ電車とかで使う機会増えそうなら出来ればサブ機種のつもりで自立する軽量機種
(例えばカルパットとかベベコンフォートVITとか)も併せて考えた方が良いかもね。
>>242 マクのは留めやすいけど子供にはそうそうはずせないよ。
上で言ってるアプやフィスのは、大人がはめる時にイラっとくる、と言ってる。
マク買いたいんだけど、かごが小さいよね。みんな荷物少ないのかな?
今日見に行ったんだけど荷物多目の私には踏ん切りがつかない・・
クッキーが意外と荷物載りそうだけど、本体が大きいし・・悩む。
もうすぐ2歳になる子のベビーカーを買おうと思っています。
最近まで、上の子のときに購入したコンビのAB型を使用していたのですが、かなり古くなったので買い替えようと思っています。
Fizz、ベベコンフォート、zappを候補にしています。
Fizzは、重量の割に走行性が良さそうであること。
ベベコンフォートは、片手で操作出来そうで、上の子と手をつなぎながら使えるかな、と。
zappは、耐荷重が20キロまでで、上の子も短期間ですが、いざというときは使えるかも。
車移動が主で、週に1〜2回程度の使用なので、カゴは重視していません。
ベベコンフォートだけが現物見れないので決められずにいます。
使ったり触ったりしたことある方、意見聞かせてください。
>>246 入れ方を工夫すれば結構積めると思うけど。
(クッキーや、更にリベラには勿論遠く及ばないが)
あとマクだと、押して歩く時には、積めない分はハンドルにかけちゃう人が結構多いよ。
大っぴらに推奨できる使い方ではないけれど。
>>247 ベベ、片手走行しやすいハンドルではあるけれど、安定して走行させるには
結構こちらの腕力や握力が必要よ〜。ベベを片手で難なく押せるなら、
Fizzを片手で押してもコントロールできると思う。
あとベベって、もう手離しちゃったからあいまいだけど、
3歳までじゃなかったっけ?(違ったらごめん)
ぱっと見ちゃちそうな車輪の割には、Fizzと遜色ないくらいに走行性良かったけどね。
>>248 レス、ありがとうございます。
ベベは片手走行には力がいるんですね・・・。
握力20kg以下の私は悩んでしまう。
耐荷重は、確か15kgだったので、4歳頃までかと想定していましたが、
下の子は男の子なので上の子よりも同年齢で大きい可能性があるのを忘れていました。
zappは、耐荷重が20kgなのがとても魅力に感じているのですが、
本体重量が約7kgなのが少しネックで。
ちなみに、ベベの足もとってどうでした?
国産ベビーカーは、前に蹴りだすことが出来ない機種が多いと思うのですが、
zappはゆとりありますよね。
ベベはどうだったか覚えていたら教えて下さい。
Fizzとほぼ同等の走行性があるというレスで、耐荷重が15kgでもまだ未練が・・・。
ひとくちに同じ体重15kgまでの機種といっても、〜2才まで用や〜3才まで用と明記の場合、
サンシェードや背もたれの高さ等の条件にて明らかに4才まで使えない機種もあったりするよ。
その昔、15kg(2歳まで)と表記されてたクイックスマートを3才の子(当時13kg)に使えないかと
試しに座らせてみた事あるけど、やっぱ無理があったので諦めた。
>>250 なるほど、シートの長さは考えていませんでした!
現物見れないのは、こういうのがネックですね・・・。
気付かせてくれてありがとうございます。
各ベビーカーの年齢制限を見てみたところ、私が探せた範囲で年齢を明記しているのはzappだけでした。
zappとFizzは同一店舗で見れるので、時間を見つけて確認してきます。
ベベなのですが、画像を見る限りでは、シートの長さは短めと感じましたが、やはり長くはないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
>>251 ベベVIT餅ですがざっと測ったところ
背もたれの長さは畳んだ幌のとこまでで45cmくらい
肩ベルトの取り付け位置が32cmくらいでした。
取説によると年齢制限は4歳未満、体重15kg以下とのこと。
歩くときの足元は広く余裕があります。
253 :
247:2010/05/24(月) 06:35:19 ID:sinPC652
247=249=251です。
>>252 レス、ありがとうございます。
かなり参考になります!
ネット販売しているHPでも、見た限りでは体重での制限しか書いていなかったので、
取説では年齢まで明記されているということから、かなり安心しました。
シートの長さもわざわざ測っていただき、本当にありがたいです。
足元も余裕あるんですね。
ますます候補3機種で迷うところです…。
これまで頂いた方のレスを全て考慮して、決定したいと思います。
ありがとうございました!
253
248です。うそ教えてしまってごめんなさい!(他のと間違えたみたいです)
足元は、やっぱり三輪なんで車輪のついているフレームが三角に広がって
いるから、蹴飛ばさずに歩けます。
実は手離した1ヵ月後くらいに娘が「ぞうさんのばぎーわ〜?」と何度か訊いてきて
何気に気に入っていたらしいことがわかり、手離したことを悔やみました。
荷物が積めないので手離したのですが、子供にとっての乗り心地も
まずまずだったようです。
子1歳なりたて
セカンドベビーカーで、カルネオアッパーを買いました。
説明書を見たら、連続使用は1時間までと書いてあったんですが
B型ベビーカーは、その位の時間しか使用できないのでしょうか?
それから、片手で開閉するのは難しそうなんですが
何かコツとかあるのでしょうか?
ちなみに今まで使用していたのは、グランパセオです。
256 :
247:2010/05/24(月) 23:07:23 ID:sinPC652
>>254 いやいや、実際に使ったことのある方のお話が聞けるだけでありがたい…。
娘さんが気に入っていたということは、乗り心地は保障されたようなものですね〜。
まだ迷ってはいたので、参考にさせて頂きますね。
色々とありがとうございました!
257 :
名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 07:33:46 ID:uqht3eOI
すごく人それぞれかもしれないんですけど皆さんB型使いました・・?
現在A型レンタル中の7ヶ月です。
レンタル期限がこようとしているのですが
このままA型を借りつづけるか
B型を新たに買うか、借りるか悩んでいます。
なぜ悩むのかというと、車が無いので基本移動中はずっとベビーカーになり
結構長時間乗り続けること(お店まで歩いて40分)と、
周辺道路の舗装が悪いので、車輪が大きくクッション性の高いものがいいのですが
B型でそういうものが見当たらない、というのがあります。
B型使ったことないのでわからないんですが、
やはりお座りの姿勢で長時間はしんどいですよね?
>>257 つ エアタイヤ機種(B型でリクライニング付きならマイクラライトとか?)
予算が許すならエアタイヤ機種なんかは?例えばcurioとか。
あとデカくて重くてもいいなら、エアタイヤまでいかなくても
New YorkBaby 3Wheelベビーカーみたいなタイヤ大きい機種とか。
>235
籠が大きいのでリクライニングするのは
カトージ NY リクライニングライトは?
150度までリクライニングするし。幌も大きめですよ。
カゴはシエスタに負けないくらい大きいし
ネットで1万円切るのもあります。アームバーつくし。
261 :
名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 13:48:27 ID:R5kYlWBd
257です。
赤ちゃん本舗まで見に行ってきたんですが、
お勧めしていただいたものは展示してなくて、見れませんでした。
あったものの中では「リッチェル」というメーカーの奴が
まだタイヤが大きめだなぁと思うのですが、
お持ちの方いらっしゃるでしょうか?
サイベックスも気になったのですが、
試乗させてもらえませんでした。
こちらもお持ちの方いらっしゃいますか?
もうちょっと自分でちゃんとネットで調べたら?
リッチェルにも何種類もあるしね
テンプレにメーカーサイトとか載ってるのに何も見てないんだね
265 :
名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 18:54:14 ID:WejzE7hc
257です。教えてチャンになってしまってすみません。
テンプレとメーカーサイトも目を通した上で、使っている方の
声も聞きたいと思ってお尋ねしました。
気を悪くさせてしまって本当に申し訳ないです。
>>265 いやだからリッチェルっていうのはメーカー名だからどの機種を言ってるのかもわからないのに答えようが無いわけで。
アップリカのベビーカーがありました。乗り心地はどうですか?
って聞かれてもどれの事だか分からなきゃ答えようが無いでしょ?
本当にある程度自分で調べたりメーカーサイトをみたのか?と。
連投スマソ
>>265 勧められてるのはエアタイヤ機種じゃないか。
エアバギーmimiなら赤本やザラス辺りでも見られるけど、マイクラライトやcurioは関東圏だと代官山に行けば見られるよ。
>>265 少なくともリッチェルの各機種については、ここで聞くよりまず楽天やアマゾンに行けば結構な数の
使用者レビューが既にまとまってみられると思うけど。
対面式にしたときに操作しやすいのってやっぱりコンビのオート4キャスですか?
メチャカルファーストαの新作が欲しいんだけど
レビュー見たら対面式にしたら操作しにくいと書いてあったので迷う・・・
対面で使う時期よりも
そのあとのほうが長いと思うから
自分の気に入ってるほうを買うといいのでは?
Q:○○というベビーカーを使っている方、感想聞かせて下さい。
↑
この質問さ、「お勧めのベビーカーを教えて下さい」と同じくらい返答に困るよね。
バスに持ち込むにはどうか?片手走行できるか?とかさ。
何を聞きたいのか書いてくれればレスも付こうものを。
子の年齢・0 月齢、11ヶ月半 体重: 8kg
予算:1万円
<住環境編>
住居:エレ無し2F以上
収納場所:狭いのでコンパクトに畳めるの希望
走行場所:狭いスーパーとか
移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
カゴ:中容量程度
自重:軽量第一/
自立:畳んでタイヤ下/
開閉作業:片手で出来ないと困る/
押す親の身長:標準的/
候補機種:ヤフオクでマクラ―レンのクエストmodが安く出品されていて、デザインも可愛いので気になってます。
もうすぐ1歳になるので長期使用するものではないしなるべう低価格で購入したいです(あまり余裕もないので)
>>272 まだ1歳にならないなら、候補機種のクエは「長期使用しない」にはあてはまらないと言うより
これから相当長く使えると思うけど。
ただクエは、軽量第一と畳んでタイヤ下で自立とは真逆だよ。なぜ候補なんですか?
子の年齢・0 月齢、0ヶ月半 体重: 3kg
予算:3万円
<住環境編>
住居:戸建
収納場所:とくにこだわらず
走行場所:狭いスーパーとか
移動手段:徒歩のみ、たまに電車(バスは使わない)
<スペック編 >
カゴ:中容量程度
自重:なるべく軽く
自立:出来れば
開閉作業:片手で出来るといい
押す親の身長:標準的
候補機種:コンビのメチャカルファースト
A型で軽そうなので。将来的にこれ1台で済ますのは無理があるでしょうか
だめそうなら、A型レンタル、B型購入を考えていますが、コンビのはB型より軽いみたいなので
子の月齢:1ヶ月
体重:4kg
予算:3万
<住環境編>
住居:エレ無し2F
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパーとか
移動手段:徒歩・電車
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:軽量第一
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:154cm
候補機種:メチャカル
体力・腕力に自信がないけど1人で出歩くことが圧倒的に多いので、
とにかく軽さが大事だと思ったのですが、
メチャカルの難点と、他機種で近い物があれば教えて頂きたいです。
子: 生後2ヶ月 (体重:4.3kg)
予算:4〜5万円
<住環境>
住居: 一戸建て
収納場所: ある程度畳んでコンパクト希望
走行場所: 大手SC、舗装道路
移動手段: 主に自家用車、徒歩(散歩)
<スペック>
カゴ: 拘らない
自重: 極端に重くなければ良し
自立: 自立しなくても可
開閉作業:抱っこしたまま頑張ってなんとかなるレベルならOK
押す親の身長: 標準的
候補機種:
コンビ メチャカルファースト(EY-360)/メチャカルファーストα(CZ-400)
メチャカルファースト(〜24ヶ月)を購入し、2歳を過ぎたら簡易型のバギーに
買い換えるか、メチャカルファーストα(〜36ヶ月)1台で卒業まで補うか
迷っています。
よろしくお願い致します。
>>272 余り長期使うつもりなくてタイヤ下自立して公共交通機関向きなら、
おんぶっこバギー系(JTCのとかカトージのキャリーカーとか)は?
カゴもそこそこ使えるし、安いし軽いよ。
>>274-
>>276 メチャカルファーストαでいい
>>272 そろそろお子さん歩けるだろうし、
毎回ベビカと赤両方抱えて帰宅しなくていいだろうから
2Fくらいならクエストでも何とかなるかもね。
自宅や駅の階段が何とかなって、混んでる公共機関を避けられるならマクも悪くないと思う。
そうでないならカルパットかおんぶっこバギーが無難と思われ。
>>274 そんな軽さにこだわらなくてもいい環境に思えるけど。
家やよく行くスーパーで階段があるとか??
2歳近くなって、よく歩く子だったらベビーカーはいらなくなるだろうし
大きく育って1歳半とかでサイズアウトするかもしれないし、
メチャカルで済ませられるかはなんとも。
まぁ、済ませられなかったら5000円以下で買えるB型もあるから何とかなるんじゃないかな。
>>275 メチャカルの難点といったら足回りが弱いことかな。
でもまあ赤ちゃんとベビカ両方担いで階段昇らなきゃいけないなら、
妥当な選択だと思う。
>>276 軽くなくていいならαの方がいいんじゃないかな。
それを使い倒せるかどうかは、子の性格と体格による。
>>279 274です
階段はとくにないです。ベビーカーは軽いほうがいいのかと思い込んでた
1年くらいは使えるなら買っちゃおうかな
A型はでかいしすぐ使わなくなるって周囲に言われまくったもので
>A型はでかいしすぐ使わなくなる
それって一昔前の話なような。
確かに以前のA型は大きく重くて使い勝手が悪く
軽いB型に乗り換え必須な感じだったけど
今は規格や流行が変わり、A型でもあまりB型と差がないから
1台で済ます人も多くなってるよ。
282 :
493:2010/05/26(水) 14:40:58 ID:s2Tpcujm
>>281 そういえば、その話してきた人、みんな子供12歳以上だ
決心ついた。A型買います。ありがとう
>>282 水をさすようだが。承知の上だとは思うけど
B型とは差がないと言ってもやはりA型よりB型のがコンパクトだよ。
私の周りだけかもしれないけど、最初の3ヶ月くらいは
抱っこひもで、その後A型をレンタルして
B型を買う人が多いよ。
そこそこ軽くて使いやすい物と思ってコンビのカタログを見ましたが、
メチャカルファーストαとティピットWでは、定価はメチャカルのが安い
ものの、値引きが無いから実売価格はティピットのが安い…。
このスレではティピットは殆ど名前が出てませんが、不人気なんです
かね?近くにティピットの現物を売っているお店が無いので困ってます。
デザインが可愛いので気になってるんですが。
子の年齢・月齢、体重: 10月上旬出産予定
予算:〜5万
<住環境編>
住居:エレ無し4階
収納場所:玄関か畳んで車のトランクなので畳んでコンパクト希望
走行場所:舗装整備済み路面・狭いスーパー
移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
カゴ:大容量希望
自重:なるべく軽い方がいいです。
自立:特にこだわらず
開閉作業:片手で出来ないと困る
押す親の身長:159cmと168cm
候補機種:
出産準備品のリサーチをし始めました。
A型・B型・兼用・バギーにこだわらず、
とりあえずまず条件に合うものをピックアップしたいと思っていますが、
第一子のためまったく知識がなく種類の多さにびっくりしています。
重視するのは開閉の楽さと畳んだ時のコンパクトさ、
日常の買い物や散歩等がメインなのでカゴがついていることです。
ざっくりすぎですがアドバイスありましたらよろしくお願いします。
>>227です。
昨日、ベビザでシンプリシティを購入しました。
早速今日の散歩で使ってみて、安定感の良さに感動しました!
車輪が大きいおかげか、坂道でもそんなにつらさを感じず快適です。
カゴの大きさはこだわっていませんでしたが、しっかりしたカゴは便利ですね。
この板を見ながらいろいろ悩みましたが、最終的に自分に合った買い物ができました。
レスくれた方々ありがとうございました!!
>>285 軽くて片手開閉なら、コンビのメチャカルは?
妊娠中なら気軽にお店に行けるから、店頭で触ってから候補機種を出した方がレスがつけやすいよ。
子の年齢・1歳なったばかり 体重: 8kg
予算:2万円以内
<住環境編>
住居:エレ無し3階
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
移動手段:主に徒歩、たまに公共機関。車なし
<スペック編 >
カゴ:拘らないですが、荷物を下げられないのは却下です。
自重:軽量第一
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:出来れば片手がいいです
押す親の身長:母158、父175
候補機種:カト―ジのかるいでチュが気になってますが他にもいいのがあればそちらに。
車がないので買い物帰りに荷物を掛けられるスペースがあるもの希望です。
あとは特にこだわりはありませんが、もうすぐ歩きだすと思うので軽量タイプがいいです。
289 :
275:2010/05/27(木) 13:21:51 ID:tIAhs++c
>>279 レスありがとうございました。
迷うことなく買うことにします。
>>288 分かってるとは思うけど荷物を掛けられるスペースがあろうがなかろうが
どの機種も基本荷物を掛けるのはNGだよ。
しかも結構多めに掛けるとなると尚更危ない。
1歳ならもう腰もしっかりしているだろうからリクライニングがそれほど出来なくても大丈夫。
カゴが大きくて沢山荷物を入れられる。
軽量、なおかつ持ち手がつながったタイプで片手でも操作しやすい。
等からリベラシエスタがお勧めかな。
ちなみに11ヶ月持ちのエレ無し3階住まいの自分も使ってます。
追記
リベラシエスタ→タイヤ下で自立
>>288 狭いってことなので、収納のコンパクトさ&自立から、ファインアール系すすめとく。
荷物をかけるというのは、上でも指摘されてるけどどこのメーカーも公式にはNG。
でもどんなバギーでも、フックをつけたりハンドルにかけたりと、どうにかして荷物を
かける方はとても多い。
a
子の年齢・1ヶ月半、体重:5.4kg
予算: 〜4万
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:余裕あり
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し
移動手段:主に自家用車
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:6kg位までなら許容
自立:自立しなくても可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:163p/175p
候補機種:シルバークロスPOP Vogue/ マクラーレン ライダー/ メチャカル
3カ月後に海外赴任を控えているのですが、途上国なので日本でベビーカーを購入していこうかと思っています。
当初は抱っこ紐で過ごして向こうでB型を買おうかと思っていましたが、赤が予想以上に重くなってしまったためAB型のがいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。
日本にいるあと3ヶ月はとりあえず抱っこ紐でも大丈夫だろうし
赴任先の地域事情や住環境を重視して選んだ方がいいと思うんだけど
その辺が書いてないからなんとも言えないな〜
道路事情が悪いならエアータイヤのものを勧める
候補のベビカは悪路や段差には耐えられないよ
途上国のベビカ売り場ってエアータイヤ機種が意外にないので
3ヶ月のうちに探すべし
297 :
名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 09:54:14 ID:QDSD4iAU
メチャカルαとティピットで相当迷ってます。
正直、違いがわからん。
298 :
名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 10:08:59 ID:QDSD4iAU
297だが自己解決した。
以下、コンビのQ&Aより。
片手ワンタッチ開閉・マルチビッグサンシェード・幌のラチェット構造・エアースルーシートなど、便利に使っていただいおります操作性は、全く同じでございます。
また、新SG基準適合品ですので3歳までご使用いただけます。
以下に、違いにつきましてご案内させていただきます。
@ダッコシートでございますが、『ティピット』は頭部のみ装備させていただいておりますが、『メチャカルファーストα CZ−400』は頭部背部座部の一式を標準装備させていただいております。
Aカゴの大きさですが、『ティピット』は『メチャカルファーストα CZ−400』に比べますと一回り小さいカゴになっております。
B幌の撥水加工でございますが、『ティピット』は撥水加工されていませんが、『メチャカルファーストα CZ−400』は撥水加工されています。
…だそうです。
やっぱメチャカルが良さそう。
299 :
名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 22:27:44 ID:9RLED9id
メチャカルαとグランパセオを検討中なんだけど、
この板見てるとみんな1歳くらいで買い換えてるみたいで
それならいきなり首すわりからOKのB型にしようか迷ってる
A型を2歳位まで使い倒してる人って少数派なのかな?
ちなみに子供は2ヶ月で7キロ超えのデカ赤で、首は少しすわってきた所
首据わり前からOKのベビーカーだと、オーバースペック気味に感じてくるのかも
しれないね。
うちは首据わり前は、ベビーカーは数えるほどしか使わなくて、
首据わり以降向きのを4ケ月からもうすぐ3歳の今も使い続けてる。
園送迎向きのセカンドバギーは他にも色々買ったけど。
>>294です。
今日実際にお店でベビーカーをいくつか見てきました。
後出しですみません。赴任先も一軒家でほぼ車移動、大型のSC等の舗装された所がメインになりそうです。
エアバギーも悩んだのですが、今のところ前期モデルが安くなっていたためシルバークロスのPOPに心が動いています。
田舎のため使っている人をあまり見かけないのですが人気ないのかな?
使っている方がいたら使用感を教えていただきたいのですが。。。
295さん,296さんありがとうございました
>>301 シルバークロスは都内とかだと沢山いるんだけどね〜。
使用感というのは具体的に何が知りたいの?
悪路での走行性なら悪くはないよ、
ただし、フレームがガッチリしてるからグイグイ乗り越えていけるってこと。
ガタガタ道を歩けば、赤ちゃんもそれなりに揺れる。
悪路でも揺らさずに運びたければエアタイヤ一択だと思われ。
>>299 日常的に徒歩で買い物するとか、デカ赤でベビカないと無理って人はA型買うでしょう。
で、バスや階段昇降が多いとかでベビーカーを担ぐことが多い人は、
100gでも軽い方がいいから腰がすわったら軽いのを買うし、
ベビカ重くても問題ない人はA型使い倒すんじゃない?
腰すわりまでベビーカーなしで乗り切れる人は、いきなりB型買う人多いだろうね。
結局、環境と使い方次第だよ。
あと、あまり期間空けずに2人目考えてるなら、A型の方がいいかも。
ウチは1人目が8ヶ月の時に腰すわり〜18kgのバギー買ったけど、
その子が2歳になってから2人目生んだら
やはり赤も乗れないと不便なので、シティスポーツ買い足したよ。
うちはマクかシルクロに買い替えを考えてたけど、よくよく
検討しなおすと、ほぼ100%車での移動だったので、買い替えは
やめてエアタイヤのゴツイAB型を使い倒すことにした。
304 :
299:2010/05/30(日) 23:25:07 ID:dl92vyi5
>300
ありがとう 首据わりまで粘るかな…
抱っこ自体がかなり暑くなって来たから 兼ね合いが難しいけど
>302
ありがとう 2人目は予定がないから、出来れば1つで済ませたいところ。
かなりお腹の幅があるから、A型だとサイズアウトがちょっと心配
305 :
名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 11:58:52 ID:OynG8Ddk
>>284 ティピットWピンクもちです。
現物もとてもかわいいですよ。
ピンクは、オレンジに近い色、グリーンはカーキに近い色、デニムは結構地味
な色でした。
メチャカルαと迷ったのですが、店員いわく、メチャカルは都会の人向きなん
だそうです。と言ってもあまり変わらない感じですけど。
かごの大きさも大して変わらないし、持ってみたけど4.6`と5`じゃそこまで
かわらないし。
防水加工とかこだわりないなら、ティピットお勧めですよ。
長身の方、長身に向いてる機種をご存知の方アドバイスお願いします
子の年齢0/月齢そろそろ2ヶ月、体重:4.5弱
予算:5万前後
<住環境編>
住居:エレ有り2Fマンション
収納場所:余裕あり
走行場所:都内全般普通道路
移動手段:公共交通機関を私一人で使いたいです
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:できれば軽量、5kg位までなら許容
自立:タ自立すれば可
開閉作業:できれば片手で
押す親の身長:背高な方、私168/旦那178
候補機種: アップリカのスティック、マクラーレンのクエストスポーツ、カトージのsi
候補はWebで見た感じです。
今お古で頂いた機種不明の3年ぐらい前のアップリカのA型の対面式にも出来るやつを使用してますが、操作性が悪く、両手で力入れて気をつけてないとまっすぐ走行できないので、
あまり使ってません。大型SCのキレイな塗装廊下でもそうです。
普通の道路では横断歩道の段差も上れないので両手で持ち上げてます。あと、結構ガタガタ路面の影響受けてる感じがします。
よくわからないのですがアップリカ製品ってこんなもんでしょうか?それともベビーカー自体がそんなもんですか?
アップリカのスティックは評判が良さげなので一応検討してます。
今使用中の↑で困ってることは操作性の悪さと、座席の低さです。ひざより大分下の方なので赤ちゃんがかなーり遠いです。
座席高めで操作性が今より良い感じのものを探してます。
比較対照が今使ってるお古のしかないので、教えてチャン級の質問で申し訳ないのですが、
どなたか少しでもアドバイスください。ヨロシクお願い致します。
スティックでいいんじゃないかなあ。
畳まずに電車に乗るケースがあると考えると、siよりスティックのほうが若干コンパクト。
うわ、途中ですみません。
自立したほうがよくて座面が高いほうがいいのだと、マククエははずれるよね。
私もスティックでいいと思う。
バスや混雑した電車に乗るなら、少しでも嵩張らない方がいいよね。
そのお古のアップリカについてるか分からないけど、
ベビーカーにはタイヤが直進しかできないようにロックできるものがあって、
それが4輪全部フリーになってると、まっすぐ押せなかったりするよ。
そういう機種では、手前側はロックしておく。
>>306 そのアップリカは早く処分しましょうw
故障してたりしたら使い続けるのは危険かと。
スティックflat使ってるけど、操作性、座面の高さとも良好だよ。
座面の高さはスティックの売りの一つみたいなので、重視するなら
うってつけかも。
でも、片手での開閉はおそらく無理です。
それとこれは車幅とのトレードオフかもしんないけど、
押して歩く時に振りだした足がタイアに当たりやすい気が。
ちなみに当方182cm(男)です。
歩く足がタイヤに当たりやすいのは、トライアングル型や幅広三輪以外では
避けられないかもしれないね。特に長身で大股歩きの方は(男性含む)。
子の年齢・1歳、体重: 8kg
予算:2万円以内
<住環境編>
住居:エレ無し2F以上
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
移動手段:主に徒歩、車なし
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:軽量第一
自立:タイヤ上でも自立すれば可(出来れば)
開閉作業:片手両手どちらでも
押す親の身長:標準的
候補機種:スーパーの買い物などベビカの徒歩で行くことが多く荷物が多いのでリッチェルのリベラがいいかなと思っていますが、デザイン的にちょっと…(ハンドルがくの字になってるタイプがいいのです)
ベビーカー用の荷物ネットを買ってきて取り付けたらどのくらい荷物が入りますか?
それによって機種を決めようかと思っています。
個人的にはマクラ―レンのvoloがネットで安く売っていたのでこちらにしたいのですが…。
>>312 リベラシエスタ、自分もデザイン的に絶対無しだなと思ってたんだけど、
ブラウンの実物を見たら思ったより悪く無かったので買いました。
スーパーでの買い物が多いならリベラだとハンドルに付いているロックの両脇辺りにフックを付けると
スーパーの買い物カゴを縦向きにベビーカーに引っ掛けて使う事が出来るのでかなり便利だよ。
(もちろん持ち手に荷物をかけるのは基本禁止なので自己責任で)
これが出来ないと片手でカゴ、空いた方の手でベビーカーを操らなきゃいけない。
それでもリベラみたいにハンドルが一文字タイプならまだいいけど、左右が離れたタイプのだと操作し難いよ。
デザインに妥協できるならかなりオススメ。
うーんと、スーパーはでこぼこ地面じゃないと思うし、voloは開いた時の
剛性が優れてる(全体がぎしぎししない)ので、2ハンドルでも片手操作は
それほど難かしくないよ。きれいな道なら方向転換もコントロールしやすい。
でもリベラシェスタは買物には最強だと思う。その意味でリベラ案に1票
デザインはいかにもベビーカーしてるよね・・・
>>312 もしもハンドルに掛けるタイプの荷物ネットを考えてるなら、voloに付けた日には
ちょっとした拍子で後ろにいきなりひっくり返る可能性はリベラより遥かに大かと。
重心後ろにある分、段差とかひょいひょい乗り越えられるトライアングル型の宿命といや宿命だけど。
317 :
312:2010/06/02(水) 20:55:39 ID:VswsOuWL
規制で書き込めなかった…レス遅くなってすいません。
実用性で言えばリベラがやはり最強なんですね。
ただやはりデザイン的にどうも…ORZ
荷物入れはハンドルにネットで引っかけるタイプの物を想定してたんですが、VOLOでは危険ですか…。
と言うことは他の軽量タイプでもやはり危ないですよね?割と荷物多めな方だし…。
それか買い物には今使用しているAB型ので行き、それ以外はB型で行こうかとも思いましたがこれから子が歩きだすようになったらどうなのかな。
318 :
名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 22:53:38 ID:yXm1OP8b
幌が短いベビーカー使っているみなさんに聞きます、夏にむけてサンシェード購入したいのですが、おすすめ商品あったら教えていただけると助かります。
我が家はアップリカスティック使いで、レイフリー購入を検討中ですが、視界が悪くなり子供がぐずらないか心配です。一歳の子供だと引っ張ったりしちゃいますか??使用してる方、使用感を教えてください。
319 :
名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 00:42:48 ID:wspInrl7
アップリカ4年前位のモデルのダイアモンドクルーザーを使用していました。
大きかったけど赤が1歳までは赤が寝たら平らにリクライニングが出来たので
物凄く良かった。荷物も大目に入れられるし満足はしてました。
幌も深く落とせるので夏場は大活躍!
欠点は、やはり小さな段差にもつまずいてしまう。エアタイヤが眩しかった。
次に買いなおすことがあれば、エアタイヤのベビーカーかな
あと、10ヶ月あたりで歩き出すのでベビーカーとの付き合いは短いです
2歳になっても乗せてる人いるけど、うちは歩きたがってすぐ不要になりました
それに世の中の人たちはベビーカーのデザインなんか見ていません!
多分見ているとしたら、ベビーカーを使用している時代の人たち・・・
多少の色、形など自己満足の世界。中古でも十分。今思えばそれが賢かったかも
3歳になるころには、かなりお金がかかるようになります。
無駄使いは禁物です。
つまるところ、なんでもいいんじゃないかと思います。
リサイクルや譲ってくれそうな人から安く買うのが今見てて、賢いママさんだと思える
>>317 座席に子が乗っていれば、ハンドルに掛けても簡単にひっくり返りはしないと思うけどね。
子をおろす時は必ず先に荷物下ろさないと危ないよ。
軽量タイプだからというか、トライアングル型の構造上仕方ない。
うちはトライアングル型バギーのハンドルにフックつけてレジ袋下げて、
子が降りる時は座席に荷物移したりしたけど。
でも、そうすると子供と手をつなぐために片手でベビカ操作しないといけないから、
ハンドル分かれてると操作しづらいよ。荷物積んでるなら余計に。
いっそカゴもなにもない2kg台のバギーにして、
子が歩く時は荷物は手持ち、バギーも担ぐとかね。
>>319 うちは2歳10ヶ月になるけど未だに使ってます。すんまそん
一人目のときアップリカの両対面ベビーカーを買ったけど、
対面にするとかじ取りしにくいし、しょっちゅうつっかかるし、ガタガタいうしちっとも走行性が良くないので
今度買う時は走行性のいいやつ!と思って2人目が生まれてエアバギーを買った。
ものすごく快適。散歩が楽しい。
>>319 中古はサスやヒンジにガタがきてる場合が多いし
タイヤも磨り減って溝が無くなってたりする。不良箇所があっても保証されない。何より汚い。
あと4歳くらいまでは歩き(または遊び)疲れて寝落ちすることがあるし
出先で寝させてやるにはやはりベビーカーは必要。
と思うPOP使い。座面も広いし、ほぼフラットになるから良い。重いけど。
ベビカのデザインって人に見せるために選ぶの?w
普通は自分が気に入ったものを選ぶんだと思うけど・・・・今の
ベビーカーはある程度の品質水準はクリアしてるものが多いから、
迷ったらデザインで決めるのもアリだと思うし、子がいつ頃まで
乗りたがるかなんてわからないからねぇ。
高いベビーカーでも一部除けば5-6万くらいまでで買えるし、無駄遣い
ってほどでもないような。それよりも自分の用途に合わないものを
買う方が無駄って気はする。
>>318 ぐずるかどうかは子によると思うけど、
軽く日を遮りつつ視界も確保したいなら、虫除けネットをかけるという手もあるよ。
あとはクリップ式のウチワみたいな形の日除け。
>>319 素直にうらやましー。基本歩くのがあまり好きではない子もいる。
うちはもう4歳なのに、1歳の下の子を押しのけて座りたがる。
実際、遠出の時(歩ききれない距離のお出かけの時)
電車で寝てしまった帰り道、
下の子を抱っこで上の子を乗せている。
そのために、18Kg対応かご大容量のリベラにした。
本当に人それぞれだね。
>>317 voloとまあ似たりよったりと言えなくもないFIZZ使いだけど、荷物入れるのは下カゴだけにしても
そんなに困った事はない。徒歩買い物でも5kgくらいの米袋なら入れられてたし。
(それ以上にデカいオムツパックとかになれば流石にリベラには敵わないかも、だけど)
子供さん大きくなるにつれてお世話用の荷物も段々減ってくる可能性大だし、それでも
大荷物持たざるを得ない状況なら究極的にはリュックにして担ぐなりすれば良い訳だし、
好きなの買えば良いんじゃね?
327 :
306:2010/06/03(木) 15:01:39 ID:OS3/GuYJ
>>307-
>>311 色々アドバイスありがとうございました。
知らないことばっかりで恥ずかしいです。本当に情けないorz
スティックかスティックフラットで検討してみます。
↑新製品出るって噂が某SNSであるんですが、
一応店員さんに聞いてみたらそんな予定無いって言われました。
どうなんでしょうかね?
>>319 私みたいな場合もあります。
>>322さんに同意です。
ベビーカー押してて手の平に豆ができるようなのはやっぱ古くて良くないんじゃないかと。
学生時代テニスしまくってても豆なんかできなかったのになぁ
悩みすぎて禿げ上がりそうorz
バスケットが大きいもの(リッチェルのリベラシエスタ)にするか、
赤のためを考えて走行性がよくてバスケットが小さいもの(リッチェルのカルネオアッパー)にするか・・・
今すでにベビカ使うときバスケットに荷物満載なら次買うのも
バスケット大き目がいいですよね、当然・・・
連投ですみません。
今日赤ホンで気になったベビーカーに
「goodbaby」というメーカーのものがあったんですけど
このメーカーは公式サイトないのでしょうか?
ググっても引っかからず(商品は引っかかる)
テンプレもたどらしてもらいましたがたどりつけませんでした。
どなたかご存知ありませんか?
330 :
312:2010/06/03(木) 17:13:42 ID:2gZAYY4l
ああ…すごい悩む。今日スーパーに行ったら月光とマクラーレンでハンドルに荷物フックをつけて買い物してるママさん見かけたけどああいうのもありなのかな…。
それなら格安バギーでもあまり変わりないですかね?
>>329 GoodBabyならオフィシャルは多分ここかと思うんだけど、まだ新しめな商品に関しては
画像のせてないんじゃないかな?
(西松屋やバースデーとかにも地味にオリジナル製品置いてたりする)
ttp://www.hir.co.jp/gbj/ てか、アカホンのミラノWalkerに関しては自分も気になってたりして。
実物みてないんでアレだけど、自重4.4kgでカゴ積載5kgまで可というスペックはもし容量ありそうなカゴなら
軽量級B型としてはそこそこ買い物にも使えそうな感じだし。
332 :
名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 22:31:01 ID:OOPTmzp2
子の年齢10か月 体重: 9kg
予算: 2万円以内
<住環境編>
住居:エレ無し2F以上
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
移動手段:主に徒歩、自家用車なし
<スペック編 >
カゴ:中容量程度
自重:軽量第一
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:出来れば片手
押す親の身長:標準的
候補機種:特にこれと言ってないのですが、デザイン的にはマクラ―レンクエストかスティックがいいかなと思っています。
エレ無しの4階に住んでいるのでとにかく軽いのが希望です。
>>332 すぐ上に出ているミラノWalkerは?
自立するかとか開閉作業はどうなのかは不明だけど
他の条件は満たしてるよ
>>320 うちも、2歳11ヶ月ですが使ってます。
うちの保育園は徒歩登園のおうちも多いせいか、
3歳児クラスでも若干バギー登園を見るよ。
>>328 後輪サスがあるかないかの違いか〜。
傷んで凸凹のアスファルトとかでなければ、大差ないんじゃないかなぁ。
しかもリベラにはリクライニングがありますよ。どう?
>>330 格安バギーで済めばラッキーと思うなら、試しに買ってみれば?
まあvoloのカゴでも、あれば便利だとは思うよ。
voloに物欲をそそられているなら買っちゃえ買っちゃえ
>>332 カトージのsmashとか。
重量5kg、ショルダーストラップ付き。自立する。
畳むのは、まあ片手でもできる。ただし屈まないといけないけど。
赤ちゃんが立てるようになれば、片手で畳む必要性は薄くなると思うけど。
あとはエレ無し4階なら、鉄板なのはカルパットかおんぶっこバギー。
経験者の方に質問です
シルクロpopをベビザオンラインストアで購入しようと考えているのですが
日本語の取扱説明書ってついてくるのでしょうか?
サイト上には説明書に関する記載がなかったもので…
ベビザに付いてなかったら、並行輸入品を選ばない理由は無くなるな・・・
マルシェを購入された方いらっしゃいますか?
こちらで評判のよいリベラシエスタよか軽いみたいだし
配色も良さげなので気になってるんですが
まだ店頭では買えないみたいで、ネットで買うか迷ってます
走行性とかカゴの大きさとか、リベラシエスタと同じ感じなのでしょうか?
マルシェ持ちです。
リベラシエスタを使ったことがないので比べられないのですが、、、
カゴの大きさには十分満足しています。
もっと大きければもっと積めるのだとは思いますが、
「もっと大きかったらよかったのになあ」と
思ったことはありません。
走行性はよくわかりません。悪いとは思いません。
もう一台もっている「かるいdeちゅ」よりはずっといい、
とは思います。なんの役にも立たない情報ですみません。
あとリベラシエスタも同じですが、
ハンドルが左右つながってるのはやっぱり押しやすいと思います。
リベラシエスタは大きすぎるという意見を目にしたので
一回り細いマルシェを買ったんですが。
確かに幅は全然気にならない(広すぎず狭すぎず)ものの
前後径が思ったより大きかったので、
電車にはこれで乗ったことはありません。
マルシェの出番は近所の公園や買い物だけなので
それならリベラシエスタでもいいという方も多いかもしれません。
色が気に入っているなら
マルシェでいいんじゃないかと思いますが。。。
341 :
名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 23:11:32 ID:ZTOIj2Yw
現在、満3ヶ月のベビ(男)、6.5キロがいます。
家は3階エレベーターなし、車なし、電車移動、
最寄りの地下鉄にはエレベーターなし
外出は電車に乗って行くことが多い。
友人から、アップリカ ネルッコベッド サーモ フルマモール 499
を貰って使っています。私で4人目らしいです。
なので、ギシギシしてて、肩にかけるストラップもなし
折りたたみも片手では出来ず(出来るらしいが…出来ない…)
外出にいくのに、ちょっと覚悟して行く感じです。
で、やっぱり新しく購入しようかなと考えています。
とにかく軽いもの、選ぶとメチャカルファーストEY360がいいなと思ったんですが
トイザラスに見に行ったとき店員さんに、もう少し我慢して
B型を買った方がいいんじゃないかと言われ(安定性など考えて)悩んでいます。
今まで、一回の外出で平均3〜4時間は散歩してるのでタイヤの丈夫さも心配です。
高齢なので、第二子はすぐ欲しいと考えているのですが、
こんな感じで使っていて、メチャカルって長持ちするんでしょうか。
タイヤのことを考えたら、メチャカルファーストα CY-400のほうがマシでしょうか?
こんな私にメチャカルがおすすめでない場合、
ぴったりのベビーカーあったら教えてください!
そんだけ階段昇降あるならメチャカルがいいんじゃない?
我慢してB型買うのもいいけど、次の子の時も使えるし。
タイヤはαだから減りにくいってものでもないんじゃないかなー
それよかαなら使用期間長いから、子供2人連れて外出してて
いざというとき上の子乗せられて便利かも。
階段を耐えられるならだけど。
家も最寄駅もエレなしならおんぶっこか…?
そんな古いアプさっさと捨てちゃいなよ。
お古のベビーカーって使っていた人の使い方にもよるだろうけど
もらったものはすごくボロで、まっすぐ進まない。
コンビのexなんちゃらって書いてあった。
気がついたらホイールが何個もなくなっていた。
本当にストレスが溜まったけど、コンビのものはあれが普通なのでしょうか?
やっとB型に乗れる時期なのですが、コンビはあれが普通なら
除外しようかと思って。
聞いたら一人しか使ってないみたいだし、
>>341さんと似ていて二人欲しいから、壊れなくてスムーズに進むものが欲しい。
>>344 新品でならともかく、お古の奴で
コンビってあれが普通なのでしょうかというのは違うとオモ
普通に新品買うか、メンテ済みの中古買ったらどうかな?
ベビ用品レンタルしてるとこで、メンテ済みの中古ベビカ販売してる所あるよ
>>344 もらうときにまっすぐ進むかどうか確認しなかったあなたがバカなクレーマー。
次は新品だろうがオンボロだろうが確認してください、おばかさん。
>>345 ありがとうございました。
まっすぐに進まないは言い過ぎたかも。
進みづらいでした。
新品を買うつもりですが、(カルパットが候補)コンビのものは
使っているうちにスムーズに進みづらくなるのかと思ったので。
おんぼろマクはスムーズなのですが、折りたたみ等が面倒でした
コンビとかおもちゃみたいの買わないでもっとシッカリしたの選べば?
使ってた人数や使用頻度が少なくても、年月が経つだけで
プラ部分は経年劣化していくからねえ。保存状態にもよるし。
真っ直ぐ進まないとかホイール外れてるとか、使い方が荒いのでは?
>>348 >>349 ありがとうございました。
そんなに段差があるところや荒れた所へも行ってないし、荒く使ってないつもり
だったのですが、もう少し丁寧に使うようにしてみたいと思います。
ご意見参考にさがしてみたいと思います。
子の年齢10か月 体重: 10kg
予算: 3万円以内
<住環境編>
住居:エレ有8F
収納場所:玄関に畳んで立てる(立てかける)
走行場所:スーパー、舗装道路の散歩等
移動手段:徒歩、自家用車、たまに電車
<スペック編 >
カゴ:こだわらない
自重:可能な限り軽量
自立:自立すればうれしい
開閉作業:出来れば片手
押す親の身長:160、175
候補機種:かるいdeちゅ シルバークロスfizz
現在Si持ち。
セカンドカーがほしいが、赤がいつも前傾して肩ベルトすり抜けて落ちそうになるため
アームバー付きか、取り付けれるものを探してる。
Siとの差別化を図るため、可能な限り軽量、小型希望。
かるいdeちゅは12kgまでなのがネック、fizzは少し重い。
カルネオにカトージのフロントガードつけるとか。
まあ、アレはクリップで止めるだけだから安全対策としては物足りないかなー
こんにちは。
二代目にべべコンフォートをどうかなぁと思ってます。
使ってる方いらっしゃいます?
カゴが無いのが気になるんですが、スーパーに行った時はどうですかね?
ハンドルにキャベツと大根ぶら下げたら危険?
もしくは改造してどうにか座席下にかごをつけられないもんか…。
■質問用テンプレ
子の年齢・月齢、体重:一歳八ヶ月、10キロ
予算:一万前後
<住環境編>
住居:アパート一階ですが、三段の階段あり
収納場所:極狭
走行場所:SC、スーパー、舗装道路など
移動手段:主に公共交通機関(バス、電車)。頻繁には乗りません
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:軽量第一
自立:なるべく畳んでタイヤ下
開閉作業:なるべく片手で
押す親の身長:母165、父180
候補機種:カルパット、ファインアール、smash
いま使っているボニートが二歳までなので、買い換えても一年使うかどうか?
自転車もエルゴもあるのですが、やはりないと困るかと思って検討中。
ほぼカルパットに決まってるのですが、バギーに比べて座面の通気性イマイチ?
あとメチャカルを試乗したとき押しづらかったので、同じくらい軽いカルパットの走行性が気になります。
そのあたり教えて下さい。よろしくお願いします。
メチャカルがガタガタするのは両対面てのもある。
カルパットは背面のみだし、3歳まで乗せられるようガッチリできてるから安定してるよ
通気性はどうだろね、smashならメッシュシートが選べるけど。
カルパットでも新しい型は通気性上がったってメーカーサイトには書いてあるけど
新型で真夏を過ごした人はまだいないから、どうなんだろね。
>>354 旧カルパットに市販の汗取りライナー敷いて二夏乗り切った自分が通りますよっと。
まぁ、長時間乗せ続ける事はなかった(せいぜい連続時間30分)て環境要因もあるかもだけど。
357 :
名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 13:41:37 ID:4qM40iiA
レスありがとうございます。
走行も安定してるから人気なんですかね、カルパット。
うちも旧でいいかなと思ってるので、参考になります。
調べた中ではsmashが一番安くてなかなか可愛いし、自立するし、
重さも許容範囲なんですが、レビューがほとんどないんですよね。
もし使ったことがある方がいましたら、こちらもどんな感じか教えて下さい。
smash使ったことはないけど、よくあるトライアングルフレームのバギーだから
小さな段差乗り越えるために前輪を持ち上げるのが楽だと思うよ、道路と歩道の境目とか。
ただし、子供が乗ってないときにハンドルに荷物掛けてるとひっくり返る。
あと、歩く子供と手をつないで、片手でベビーカー押さなきゃいけないときは
左右のハンドルがつながってるカルパットの方が楽だと思う。
メチャカルの新色モカブラック届いた!
片手開閉がまだ硬くてやりにくいけど、カゴのサイドにファスナーが縦についてて便利だと思った
色はこげ茶でギンガムチェックだからなんだか森ガールに似合いそうだ
私は全然違うけど
カルパットとカルネオアッパーの二つまで絞り込む事が出来ましたが、ここから進みません。
デザインと価格で気持ちはカルネオ寄りですが、「公共交通機関を利用する時、
タイヤは下の方が良いよね。でもカバーすれば良いかな、面倒かな」の繰り返しです。
ハンドルに違いがあれど、どちらも片手押しができるようなので走行性で選びたいと思います。
どちらが安定しているか、分かる方いたら教えてください。
片手押し走行しやすさ、という面では全般には一文字ハンドルのカルパットの方が一歩勝るかも。
(片手に赤ダッコした状態でとかの空のベビカ片手押しなら、ファインアールも大差ないかもだけど)
一方、ファインアールの大型タイヤ&トライアングルフレームは例えば踏み切りの溝越えやら、
はたまた車道-歩道とかの段差乗り越えや多い道走る場合には重宝しそう。
要は、自分の使用環境考えて選べば良いのでは。
>>361 >ファインアールの大型タイヤ&トライアングルフレームは例えば踏み切りの溝越えやら、
>はたまた車道-歩道とかの段差乗り越えや多い道走る場合には重宝しそう。
こういうのが知りたかったんです。タイヤの違いは考えてませんでした。
ファインアールにします。ありがとう!
重いから買い換えようかと思いつつ、カトージの三輪ベビーカー
に重宝してますわ。砂利道、山道でも超余裕w
もう買い替えいらんな・・・
3WHEEL安い割りに良さげだよね
最終的にエアタイヤが決め手でミミにしたけど
ずっとどっちにしようか迷ってた
メチャカルのクッションって夏には暑そうだし、洗濯大変かなーと
思うのですが、実際どうなんでしょう?
366 :
名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 05:59:24 ID:tRzaLOh9
一人目の赤ちゃん持ちの皆さんに質問です
生後1ヶ月赤ちゃん対応のA型ベビーカーを選ぶ時
生後2〜4週間の赤ちゃん乗せても大丈夫ですか?
人より早く赤ちゃんと一緒にお出かけしたいから
但しベビーシートが付いているベビーカーは除きます
>>366 親の自己満足に付き合わされる赤ちゃんは大変ですね。
ベビーカー選ぶ前に、親のあるべき姿についてよく考えたほうがいいよ。
そもそも生後1ヶ月までは外出させないのが基本なんだけど・・・。
369 :
名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 06:42:19 ID:tRzaLOh9
>>367>>368 今は働いているママが多いし会社の育児休暇も子供が1歳の誕生日までしか取れないし
だから育児休暇中に生後2〜4週間の赤ちゃんと一緒にベビーカーを乗せていっぱいお出かけしたいからです
例えばディズニーランドやディズニーシーでベビーカーを押してキャラクターに赤ちゃんをお披露目したりしたいです
なんだ釣りか。
釣りか、余程お花畑な無知かな…。
そもそも生後1ヶ月までは外出はさせないのは本当だしね。
とは言えサポートのないママの場合、日常の買物や自分の健診(帝切など
週1で通院しなければならないケースなど)で、1ヶ月未満でも外に出ざるを
得ないこともあるけど、そういう場合はみんな抱っこだよね。
だいたい
>>369、産休だけで復職するとしても8週間はあるんだから
せめてお宮参り以降にしたら?
釣りに反応するのもアホらしいけど、めいっぱいお披露目したいなら
ベビーごく小さいうちは抱っこの方がお勧めだぞ。
どちらかと言えばベビーカーより抱っこの方が微笑ましく見てもらえるw
373 :
名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 07:36:43 ID:tRzaLOh9
>>371 赤ちゃんをベビーカー乗せてディズニーランドやディズニーシーの整列グリは
今しかできないし
ミッキーがしゃがんだ状態でベビーカー乗ってる赤ちゃんとママのキャラグリは
今しかできないからです
自分の自己満足のために赤ちゃんを、色々な病気などの危険に晒せるのね
頭がお花畑中なのわかるけど、新生児の病気、感染症の壊さも勉強してくださいね
赤ちゃんって非常にデリケートで、数ヶ月単位の時間をかけて
外界の環境に少しずつなれて行くんですよ?
てか、ベビーカーに新生児載せて何時間練り歩くつもりよこの人w
グリの意味がわからんのにマジレスしてしまった
>>374 グリ=グリーティング
ミッキーやらミニーやらがご挨拶してくれる。私もマイケルのキャプテンEOが見たいから
育休中にTDLは行きたいなと正直思っているけど(6月出産予定、4月復職予定)
来春でもまだ、赤はわけわからん状態なのに人混みの中に連れ出すのは親の
エゴかなーって思ってるんだけど・・・・まぁいろんな人がいるからね。
376 :
名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 08:13:20 ID:NLHsq4fS
確かに生後一ヶ月でベビーカーは赤ちゃんの脳が心配される。ふさぶり症候群とかで
377 :
名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 08:29:13 ID:hQfeNo+X
>>359 ウチもメチャカルαモカブラック、6月の頭に届いたー!
4月の終わりにアカホンで買ってお届けは7月の中旬って言われてたのに
かなり早く届いてビックリしたよ。私もまだ開閉慣れないです…。特に開が。
でも免許なし、エレなし5階なのでずっとメチャカルにしようと決めてたので満足です。
早く乗せたいな〜
378 :
名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 08:29:32 ID:tRzaLOh9
>>375の人に質問
6月出産予定だったら赤ちゃんが生後4ヵ月の10月にディズニーランドへ行って
ミッキーの整列グリに並んでベビーカーを乗せた赤ちゃんとママと一緒にお披露目して下さい
生後2週間から4ヵ月までの赤ちゃんを早くディズニーデビューさせておくと
1歳からディズニーデビューする赤ちゃんに比べてキャラクターに会ったとき
大きくなってもびっくりして泣かなくなるからです
>>366 釣りにマジレスするのもなんですが、
お医者様に相談するほうがいいんじゃないかな。
「どうしても、2-4週間以内にディズニーのキャラグリに連れて行きたいです。
しかも絶対ベビーカーがいいのですが、どういったものがいいでしょうか」とか。
よほど近くに住んでるんでなければ、例え車だとしても連れてくだけで大変そうだけどな。
380 :
名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 08:33:31 ID:qk9U4E4D
381 :
名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 08:39:16 ID:tRzaLOh9
>>376 今のベビーカーは生後1ヶ月から対応のA型ベビーカーで
赤ちゃんの頭と首を安定して姿勢ができるベビーカーだから大丈夫だよ
親もアップリカやコンビetcのベビー用品カタログを読んだりしたらどうですか?
どうみても釣りなので、みんなスルーでいいよ…
久々にスレ伸びてると思ったら・・・
んー、一ヶ月も来てない新生児ってすぐ
お腹が空いて一時間おきにギャン泣きしたりゲップついでにゲロ吐いたり
大量●が漏れて背中までグチャグチャ全着替えとかしょっちゅうだけど
そんなのでディズニーデビューとか考えたくもないな。
ベビーカー乗せてグリとか、別に急いで新生児の頃じゃなくても
歩き始める前だったら出来ると思うが。
要するに、周りのママに自慢したいだけなのね
36:名無しの心子知らず :2010/06/15(火) 08:51:16 ID:tRzaLOh9
年パス持ちの子連れでディズニーに行く人は
4歳から小人料金を払わなきゃいけないので
親が産後元気だったら生後2週間赤ちゃんからデビューして
赤ちゃんが1歳になるまでに最低でも10回以上は行って
他の年パス持ちのママに自慢しましょう
親の産後の体調は考慮するのに、新生児の体調はスルーですかw
しかも年に10回行くって…
386 :
名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 11:43:55 ID:tRzaLOh9
>>385 生後1ヶ月の赤ちゃんをベビーカーに乗せて
月2回のペースでディズニーに行けば赤ちゃんが生後5ヵ月頃には
年10回になるのです
1歳の誕生日を迎える頃には年20回以上になるのです
ディズニーに行く回数は何も言えない新生児がしんどくないか、病気もらわないかって事より重要?
だったら子供なんか産まずにディズニーで働けば良かったのにね。
552 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2010/06/15(火) 11:53:42 ID:tRzaLOh9
横向き抱っこひもを持ってる赤ちゃん持ちの親に質問
生まれて2ヶ月以内に横向き抱っこひもを使ってディズニーランドか
ディズニーシーに行ったことがありますか?
年に10回か、いいなぁ。
390 :
名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 12:23:26 ID:tRzaLOh9
>>387 赤ちゃんが分からないうちにベビーカーを乗せて行くからいいのです
キャラクターにいっぱい会って大きくなった時に泣かなくなる様にする為です
ディズニーはベビーセンターがあるし万が一体調が悪くなったら救護室に行けばいいのです
人ごみの中に入ると病気をもらうからと過保護にするからと人より遅れてディズニーデビューになるのです
子供のためには人より早くディズニーデビューした方がプラスになるからです
>>386 世の中色んな人がいるねって事で、細かくつっこむのは最後にするけれど
そのペースで行くのは構わないが予防接種、検診きちんとスケジュール立てて行くんだろうか
「この日ディズニー行くのに予防接種(検診)の予約この日しか取れないなんて!まあ受診今度にしてディズニー行っちゃお☆」
とかありそうで困る
昨年夏生まれの我が子は、生まれてすぐ新型インフルが猛威を振るったシーズンだったから
買い物行くのもスーパーにはダッシュで買い物!数分単位の滞在、家族全員もちろん予防対策徹底してたのに
インフル貰ってまじ鬱になった私には理解できない世界だわ
今も子供がイッパーイの所に長時間出掛ける時には、少し気構えてしまうトラウマ
392 :
名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 12:28:23 ID:tRzaLOh9
だから釣りはスルーしろって。
釣りじゃないならマジキチ。
背筋が冷たくなる。
鼠園の年パスって一種のステイタスなんですかね
小さい頃に何回行こうが当時の記憶なんて少しも残らないけどな
自分は3歳の頃に初めて連れてってもらったけど、それでも記憶にないし
純粋に、赤ちゃん連れだと楽しくないでしょ・・・精神的に疲れるだけだわ。
それでもまだ子供が3,4歳になってれば
自分はしんどくても子供が楽しんでるからいっかーって思えるんだけど。
コンビのアンプレッソ使っている方いませんか?
ネットを見ても口コミが少なくてorz
398 :
名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 13:37:28 ID:tRzaLOh9
>>396 単に子供が嫌いだからね
3歳か4歳だと幼稚園か保育園に通っているから
なかなかディズニーへ行く機会が減ってしまうからね
だから0歳をベビーカーに乗せて行くことがいいのです
こういう人がいるから、ディズニー好きはキチが多いと言われるんだな。
552 名前:名無しの心子知らず 本日のレス 投稿日:2010/06/15(火) 11:53:42 tRzaLOh9
横向き抱っこひもを持ってる赤ちゃん持ちの親に質問
生まれて2ヶ月以内に横向き抱っこひもを使ってディズニーランドか
ディズニーシーに行ったことがありますか?
抱っこ紐スレでは華麗にスルーされててわろた
何が何でもディズニーに行きたいのか…
一般的なベビーカーの赤ちゃんを連続で乗せて良い時間は2時間
抱っこ紐も同じくらい
まずは滞在時間の目安と授乳スペースの確認
あと海沿いなので日焼け対策・暑さ対策をしっかりね
照り返しでかなり暑いと思うので1時間置きくらいに授乳する気持ちで
って考えただけでも私は気が重いや
産後数週だと赤ちゃんより母がぶっ倒れそうだ
>>400 ここでは生後2〜4週間と書いて叩かれたからか、抱っこ紐スレでは生後2ヵ月と変えてるのもワロタ
ディズニースレでも華麗にスルーしてたw
ここで顔真っ赤にするよりディズニースレで、同意してくれそうな人探せばいいのにね
403 :
名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 14:26:52 ID:tRzaLOh9
>>401 産後元気なママだったらベビーカーを乗せてディズニーデビューすればいいの
ママが授乳服を着て赤ちゃんのために大量の荷物を持っていけばいいの
ミルクetcの水分補給をすれば大丈夫でしょう
授乳服さえ着てれば人前も気にせずどこでも授乳しちゃう派の人なのかな…
病気もらうかもしれない事や、赤ちゃんが疲れるかもって事とかはどうでも良いのに、
1ヶ月からのベビーカーに生後2〜4週間の子を乗せても大丈夫か心配するなんてなんか不思議。
子の体も精神もどうでもいいなら乗せれば良いじゃん。どうせ1ヶ月しか変わらないんだし。
基地外はスルーで。
8ヶ月くらいのベビ連れてつい先日ハワイに旅立った知り合いのデブ夫婦を思い出した
>>382 釣りでも面白すぎて反応してるんじゃないか?
>>387 スレ違いの釣りになんだけど、、、
ディズニーの年パス持っているような人は、住まいも近場のことが多いし、
それこそその辺の公園に行くのと同じ感覚でTDLに行く人が少なくないよ。
8ヶ月をハワイに連れて行こうが新生児をディズニーに連れて行こうが
他人が止めることなんてできないけど、
1ヶ月以降のベビカに新生児を乗せて何が起きても、
メーカーは責任とっちゃくれません。でFA
ID:tRzaLOh9は産前?
産後の身体って、想像以上にしんどいって分かっててあんな事言ってんの?
ID:tRzaLOh9の子として産まれてくる赤子が気の毒だわ。
どう考えても産前だろ。現実を知らな過ぎる。あきれてぐぅ音も出ない。
と釣られてみたw
414 :
名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 00:04:45 ID:Ep18G+uF
専用すれでやれ
子の年齢・月齢、体重: 生まれたばかりです 3kg
予算: 8万くらいまで
<住環境編>
住居:エレ無し3F (玄関には置きません)
収納場所:住居真下が駐車場なので、車に入れっぱなしにするつもりです。
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/浜辺などのお散歩
→狭いスーパー・電車(あまりのらなそうですが)は抱っこ紐使用予定
移動手段:主に自家用車
<スペック編 >
カゴ:それなりにあればうれしい
自重:多少重くても走行性重視/10kg位までなら許容
自立:畳んでタイヤ下/タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:低:150cm
候補機種:マウンテンバギー:SWIFT/CURIO:A/クイニー:buzz
小さいうちは基本抱っこ&譲って頂いたA型(新生児からOKのもの)を使用するつもりです。
両親ともにアウトドア好きなので、腰が座ってからは海や高原などに連れて行きたいと思い、
今からエアタイヤの物を検討しています。
お勧め・選ぶ上での注意点あればよろしくお願いいたします。
>>415 ああ、こだわりベビカの方にも書いてる人か。
とりあえず最初は貰い物A型使用なら
それをしばらく使ってみてから考えればいいのでは。
その方が、どんなものが自分たちに合うかとか
どんな機能が欲しいかとかいろいろ見えてくるから。
415です。
こだわりのスレも見てますが書き込みはこちらだけです。
とりあえず今ある物を使って様子を見てみます。
数ヶ月はそんなに外に出ることもなさそうなので。
こちらのスレを見るとやっぱり軽い・畳みやすいを重視されているので使ってみたらエアタイヤの重いタイプなんて無理となるかもしれないですし。
ありがとうございました。
海外だったら、生後3週間でも普通に遊園地とか行くけどね、
日本育児って、いつまでも戦後直後って感じ。だせ。
まさかとは思いますが、その「海外」とは
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
>423
林先生がこんなところにまで!お疲れ様ですw
外国=進んでる。オサレ。
日本=遅れてる。古くさい。
みたいなステレオタイプどうにかならんのかw
うつぶせ寝だって最初は「先進的」と持て囃されていたけど
今では突然死の原因の筆頭って感じだし
出産直後のカンガルーケアだって「親子の絆を深める」なんて
賞賛されてるけど事故続出でついに死者まで出たし。
結局昔からの日本のやり方が一番いいんじゃないのかなぁ。
次に問題になるのは「ビョルン」「スリング」だと思ってるけどね。
その2例だけで
>昔からの日本のやり方が一番
とか言っちゃうのもどうかしてるがな
>>427 2例で十分でしょ。
「昔ながらの日本の育児がいかに素晴らしかったか」について
熱弁をふるえとでも?読みたくないでしょ別に。
2例で十分とは誰も思わないが、熱弁は確かに読みたくない。スレ違いだし。
ほしゅ
シティスポーツ、幌が可動式だったら、もう一つもいうことなしだったんだけどな。
2009年モデルはアームバーが高いから、上の子はその下くぐって自分で乗り降りする。
流れをちょいと変えて
カトージのサポートが良いです
ペグペレーゴのストローラーとカトージのベビーベッドと使っているけど
3回かけて3回とも直ぐに繋がるサポートの電話が嬉しい
対応もとても良いよ
って社員乙っぽくなっちゃったけど
とりあえず「かるいdeちゅ」買ってみました
上の子の時から使っているマクラーレンヴォロが壊れたので
下の子@1歳なりたてのベビーカーを新調しようと思ってます。
できるだけハイシートかつ荷物積めるかつコンパクトかつ軽量を探していて、
今のところアプスのティックやクッキー、リッチェルのマルシェかリベラシエスタが候補です。
昨日赤本でアプスティックを見てなかなか良かったのですが、リッチェルはありませんでした。
そこで質問。
アプ(スティックやクッキー)とリッチェル(シエスタやマルシェ)、
積める荷物の差はいくらほどか比較された方いらっしゃいますか?
また、リッチェルのシートは道路から何センチくらいでしょうか?
マクに比べると高い気がするのですが、アプスティックよりは低いですよね…?
また、アプ(スティック・クッキー)とエクスプローリー以外で
ハイシートを謳い文句にしているベビーカーはありますか?
>>432 リベラシエスタ餅なので測ってみたよ。
座面の腰部分が38センチくらい、
傾斜がついてるので、一番高い部分(膝〜足あたり)が44センチくらい。
スティックは見たことしかないけど、荷物の積める量は段違いだと思うよ。
どのくらいかというと・・・
スティック→前方から、買い物袋を一個押し込めれば上等(平たくしておかないとパンとか潰れるw)
リベラシエスタ→後方から、たくさん入った買い物袋を一個奥に入れて、さらに手持ちのトートバッグが入る。
434 :
432:2010/06/21(月) 21:50:18 ID:QZKvKUdd
>>433 うわーわざわざ測ってくれて、
その情報が聞きたかったです。
アプの方は50センチと謳ってるので、
やはりハイシートを重視すればアプですね。
荷物を重視すればリッチェル。うーん悩む。
でも、悩みが具体的になって本当に助かりました。
もう少し、夫婦で検討してみます。
>>434 1ヶ月〜仕様というのと重さの点で条件的にまずアレだろうけど、確かペレーゴSiやらヤトミMagicやらも
結構なハイシートだった様な。
余談だけど、B型でロングユース選ぶとして地上高50cm以上ある様な機種の場合、お子さん2-3才にもなれば
抱き上げて乗せるにも重いだろうし、かといって子自らによじ上って座ってもらうにも却ってその高さが
デメリットにはならないものなのかな?とか素朴な疑問を感じたり。
ちょ、積んだなーww
コレこども下ろしてもひっくり返らないの?
最近の良い出物があったらおせーて。
<赤情報>
子の年齢・月齢、体重: 2才6ヶ月、14kg!
予算: 4万まで
<住環境>
住居:マンション1F
収納場所:余裕あり
走行場所:狭いスーパー
移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:拘らない(赤が重いからある程度重くないとね。。)
自立:畳んでタイヤ下
開閉作業:片手で出来ないと困る
押す親の身長:標準的
候補機種:グレコシティスポーツ
嫁が赤と二人で近くのスーパーに行ったり
電車に乗って出かけたり、ってな使い方。
2年位?前の自分の知識&予算だと
グレコのシティスポーツが候補になると思ってる。
最近何か良いの出てたらおせーて。
ピジョンのSmile使っている人いませんか?
安いし長期間使えるのでいいかな?と思ったのですが、
ここでは名前が挙がっていないので不安です。
他のベビーカーのほうがいいでしょうか?
■質問用テンプレ
子の年齢・月齢、体重:2ヶ月5.5キロ
予算:〜3万
<住環境編>
住居:エレ無し2F以上
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/狭い
スーパー
移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:重過ぎない程度
自立:畳んでタイヤ下
開閉作業:片手で出来たほうが
押す親の身長:180と150
>>435を読んでふと疑問。
うちもスティックを第一候補中なんだけど、
ロングユースの場合、2・3児にとっては50cm高のハイシートは高すぎる?
今は小柄10ヶ月で、こないだ店頭で乗せてみた時には視界が高いからから
キョロキョロして楽しそうだったんだけど、確かにあのハイシートに幼児に近い子が
乗っていたら違和感あるかも…
既に2.3歳の子や、大柄な子をスティックに乗せてる人いる?
お子さん、どんな感じかな?
>>438 上の2歳10ヶ月14kg93cmを時々シティスポーツに乗せてるけど、
幅はともかく背もたれの高さが少し足りないんだよね。特に寝ちゃったとき。
頭が収まらないから、腰を前にずらして無理矢理収まってる。
これから買うなら4歳まで使える方がいいだろうだから、
リベラシエスタをチェックしてみてはどうでせう。
>>439 まだ発売後間もないし、特にこれといった特徴がないのであまりレビューがつかないのかもね。
私は触ったことないけど、一般論として対面にできるものはハンドルがガタ付きやすいので、
悪路が多いなら他のタイプの方がいいかも?
手頃なものでと思っているなら、グレコのシティスポーツはどう?
2009年モデルだと少し値段が高いけど、アームバーの高さと足下の広さが違うので
古い型より使いやすいよ。
>>439 まさに昨日、2歳くらいの子を乗せてるママン見た。
あらあら甘えんぼさんねウフフってな位で、違和感と言う程のことはないよ。
これは見る側の主観の差かな。
引き合いに出すのはアレだけど、
明らかに2歳まで用のAB型に園児くらいの眠った子供押し込んでる家族なんかもよくいるじゃん。
ロングユースのハイシートに不利なことがあるとしたら、それは親の方にだと思う。
重くなってきたときに抱っこして乗せ下ろしするのが大変だし、
子供が自分で乗り降りすることもできないから。
Inglesina(イングリッシーナ)の情報ありませんか?
赤すぐに載ってて良さそうだとおもったんですが、
まったく情報がないもので。。
こだわりベビーカースレでも全く反応ナシでした。
8年前に上の子の時に買ったアプのABの足がもげたのでそれに代わるものを探しています。
下の子は少し大きめなので長く使えるものがいいのですが、重さと機能の兼ね合いで悩んでいます。
子の月齢、体重:8か月、9.5kg
予算: 1.5〜3万
<住環境編>
住居:エレ無しマンション3F
収納場所:余裕あり
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/スーパーとか
移動手段:主に公共交通機関(車ありません)
<スペック編 >
カゴ:全くないのは困る
自重:5kg位までなら許容
自立:拘らない
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:160cmと180cm
候補機種:A:カルパット(軽い)B:リベラシエスタ(座面ゆったり)C:シルバークロスFizz(頑丈18kgまでOK)
D:スティック(リクライニング、ハイシート良し)等々他に良いものがあれば検討したい
ちなみに日常的に使う近隣1時間ほどの買い物用に“かるいdeちゅ”を持っています。
今度買おうと思っているのは主に休日のお出かけ用のものです。
まだ腰が据わったばかりなのと、出かけるとなると出先で結構何時間か歩きまわったり
外出時間も長めなので、できればリクライニングがあってゆったりしている方がいいのですが…。
初め軽さ重視でアプのキャンディ+を買おうかと思ってたんですが、
乗せてみたところすでに身幅がパンパンで却下になりました。
候補に挙げた機種はそれぞれ→A:安っぽくちゃちく見える、
B:実物が置いてなく大きさがわからない&ガタつくとの意見もあり、
C:座面の沈みが大きい?、D:重い という気になる欠点があるので決めかねています。
2人目なので次に使う予定はなく無駄遣い出来ないので慎重になるあまり、
一人で考えていたらグルグル悩むばかりで埒が明かないので、
客観的な意見を聞かせてもらえませんか?よろしくおお願いします。
>>436 吹いたwww
でもすごい荷物乗るね
押し心地はどうですか?
アドバイスお願いします。
子の年齢 9月に出産です。1ヶ月から使えるもの希望です。
予算:6万まで
<住環境編>
住居:マンション エレベーター有り2F
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/坂道が多いです。
最寄り駅はエレベーターが反対出入り口しかないため軽めのタイプ希望です。
移動手段:公共交通機関
<スペック編 >
カゴ:有り希望。
自重:軽量第一
自立:自立希望。畳んでタイヤ下・上どちらでも。
開閉作業:片手で出来るもの。
押す親の身長:低 148cm
アドバイスお願いします。
候補も書いてないのに何のアドバイスを?
>>436 同じく噴いたwww家出かとオモタwwww
奥様買いすぎw
でもおむつ4個はすごいね
CURIO見たら
>>436を思い出しそうだ
>>436すごいね・・・
その量を買い物するときも、車という選択肢はないの?
>>443 やっぱカルパットがいいんじゃない?
そのうちベビーカーで出かけても本人が歩きたがったりしたら
空のベビーカー運びつつ子供と手をつないでってことになるから
畳んで引きずって運べるのはメリットだと思うなぁ。
休日ってことで、子供係とベビーカー運搬係が確保できるなら
荷物たっぷり積めて自立するリベラか、かわいくてメッシュシートになるフィズ。
街中多めならリベラ、レジャー施設多めならフィズかなー。
大きめな子なら3歳前に15kg越えるかもだし、スティックはないかな。
>>445 6ヶ月まで抱っこ紐でしのいでカルパット
またはメチャカル(αがついてないほう)
>>434 スティック、普通に積むには433さんの言うとおりなんだけど、袋を小分けなどして
縦にしてつめつめするとか工夫すると、もう少し積めます。なにぶんハイシートだから。
だけど、それをもってしても荷物量ではリベラシェスタには勝てないです。
なんたってオムツ2つだって楽勝ですから<リベラ
リベラシェスタに荷物量で勝るのなんて、いわゆる大型のベビーカーしか
ないんじゃないかなー。
>>435 スティック使っていたけど、子供もその気になればよじ登れるし、
大抵抱き上げて乗せるけど抱き上げるのなんて一瞬だよ。
ベルト留めや降ろすときに腰をかがめるのが浅くて済むのが結構楽だった。
>>438 私もリベラシエスタかなと思ったけど、公共交通機関利用多いんだね。
それなら、やっぱり鉄板カルパットか、アンプレッソ・・・と思ったけど、15sまでなんだね。
2歳半なら、電車のお出掛けの際は基本歩きで、疲れた時用に予備で
軽量アンブレラストローラーを持つというのは?
近所でのメインはリベラで。
二人目の予定があるならシティスポーツか、アプのドリブル4とかかなぁ。
ドリブル4は、アプということを除けばwいいベビーカーだと思うよ。
>>443 休日のおでかけ(お買い物)メインならリベラシエスタに1票。
とにかく休日のお出掛けって荷物が多いよね。
荷物積むのにストレスがないリベラはほんといいと思う。
がたつきは、フルサスペンションやエアタイヤ機種に比べたらあるだろうけど、
別に普通に使ってて気になったことはない。
しかも安い。
気になるのは交通機関だけど、たいてい畳まずに乗れるのかな?
それによってちょっと変わってくるかもしれないけど。
>>445 メチャカルファースト
453 :
436:2010/06/22(火) 22:54:27 ID:u7UIyPXX
>>437 試してないけど
多分ひっくり返る、でもハンドルに下げた袋二つを先に外しておけば大丈夫
>>444 前使ってたメチャカルとの比較だけど
押し心地は最高! 最高すぎて、慣性で進む進むw
なので付属ストラップを常に手首へ巻いている
>>448 車の免許持ってないんだ
今二人目が中にいるから自転車もNG
だから徒歩でガッツリ買い物ができるこれにした
>>453 おめ!!!
そういう事情なら荷物のった方がいいよね
スイスイ進んだら散歩楽しそうだなー
地方住みで現物見ずにCURIO買った人いませんか?
届いてサイズ感どうだったか知りたい
書き忘れたけど関西住みで、今まで生CURIO見たことありません
渋谷区在住だけど、店舗に行くのがめんどくさくて、現物見ずにcurio買ったダラです。
思ったよりコンパクトでしたよ。愛用してます。
早速のレスありがとうございます!
渋谷在住でHPでオーダー?という大物っぷりに惚れましたw
踏ん切りのつかない私はヘタレだorz
関西で使ってる人いませんか?
週末は三宮をうろついてますーなんてヒントもらえたら横目でチラ見したいw
■子の年齢・月齢、体重: 7ヶ月 7.5kg
予算: 15,000円
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:余裕あり
走行場所:近所へお散歩、狭いスーパー。
移動手段:専ら自家用車。
<スペック編 >
カゴ:拘らない 積めなくてもよいです
自重:軽量第一
自立:自立しなくても可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:160cm
候補機種: おんぶっこバギー系 または カルネオアッパー
おんぶっこバギー系が第一希望ですが現在入手が可能なカトージのものには
幌が付いていないのが気になっています。カトージのキャリーカーに
後付で日よけを取り付けることは可能でしょうか?
またカルネオアッパーは走行性が強化されたものが発売されるという話題が
このスレでも出ていたのでチェックしてみたところ、使いやすく子供も乗り心地が
よさそうとの絶賛のレビューもあり、こちらも気になっています。
アドバイスをよろしくお願いします。また他にお勧めのものがあったらお願いいたします。
マルシェが見たくて今日アカホン行って来たら、リベラシエスタとマルシェに
不具合が出て回収、販売自粛中みたいなこと言われた。
パニエには不具合出て一部ロット交換みたいだけど、マルシェとリベラに
ついては載ってない…
どういうことなんだろう。
460 :
443:2010/06/23(水) 21:43:55 ID:DyvCrDvQ
>>449 >>452 アドバイスありがとうございます。
3歳までに15kg超える可能性も考えると、18kgまで乗せれるシエスタかフィズに
気持ちが傾いてきたので現物探しに行ってきたんですが。
シエスタが回収されてたからどこにもなかったのか…
なんか消去法でフィズに決まりそうです…
>>459 mjd
どういうことなんだー気になるーーー
>>459 そうなんだ…
道理で、昨日なかったわけだ。
どんな不具合だったんだろう。
三月に買ったベビーザラス限定のリベラシェスタ、ロック解除が壊れて畳めなくなって修理に出した。
そしたら「部品交換不可能で他に在庫もないので返金します」だってさ。
おいおい、他の代替案もないんかいと思ったけど、459さんの話となにか関係あるのかな?
星柄で使い勝手もなかなか良くて気に入ってたのに、すごくショックだ。
次に何を買うか、夫と悩んでいるよ。
>>441 さんくす!!
93cmだとそんな感じなのか。うちは85cmだからあっという間だね。。
>>451 同じくさんくす!!
リベラ&アンブレラストローラーは目から鱗!
そしてドリブル4を知らなかったので詳しく見てみます。
シティスポーツは義理の妹の所にプレゼントしたからいつでも試乗可能w
リベラシエスタはどっかの量販店で試乗してみます。情報感謝(人)
関係無いけど、うちの赤はマイクラライトバギーは起き上がれないから
お気に召さなかった。。次の子でリベンジを。。w
>>463 マジで??一昨日くらいからロックがおかしくて修理出そうと思ってたんだけど・・・。
解除しようとハンドルの所で横にずらしながらクルってまわすと、
カチって音がして一周まわっちゃうんだよね(←リベラもちなら分かってもらえるかな)
何度かやってるうちに解除されるからとりあえず今のところ平気なんだけどさ。
5年ぶりに妊娠。ベビーカーも色々進化しているようでびっくり。
当方車なし&旦那が単身赴任中のため産前からベビーカーを探してます。今の所候補は以下の2つですが、これも今から現物見とけなオススメもあったら教えて下さい。
子の年齢・月齢、体重: これから
予算:〜7、8万
<住環境編>
住居:エレ有りマンション2F
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:スーパーや舗装整備済み路面
移動手段:徒歩&公共交通機関のみ
<スペック編 >
カゴ:できればそこそこ欲しい
自重:腰痛もちだからなるべく軽量希望
自立:自立すれば可
開閉作業:なるべく片手
押す親の身長:162cm
候補機種: 1メチャカルファースト…1ケ月から使用可。腰痛もちだからとにかく軽いのに惹かれる。
2キュリオのストローラーA…イメピタのオムツのせに惹かれました。旦那単身赴任中(帰ってくるのは出産2年後の予定)だから上の子5歳を連れて一人で日用品を買いに行かなくてはいけない。
ただ6ケ月からだからそれまではだっこ紐やスリングで頑張れるか不安。
主な使用目的は上の子5歳を徒歩10分の保育園に送迎&スーパーやドラッグストアで日々の買い物です。実家も最寄り駅だから電車はお出かけ時しか使わないかも。
よろしくお願いします。
うちもリベラシエスタ(トイザラス限定色)ロックのとこがバキバキなって折りたためなくなったから
昨日トイザラスもって行ったらリコールのこと聞いたよ。
対応は返金or修理された物と交換(ただし1ヶ月かかる)だった。
代わりに欲しい機種は思い当たらないので代替待つことにしたけど・・
これって壊れない人はリコールの対象じゃないのかな?よくわからん
>>466 適当に買っても不満なく使えそうな環境に見えるので
予算も余裕があるようだし、とりあえずの手頃な値段のAB型を買って
赤ちゃんの腰がすわったらキュリオなどのB型を検討しては。
キュリオ買ってからもエレベーターのない駅を利用しなくてはいけないときのサブとして使えるし。
買い出しにネットスーパーを利用したり、
上の子を実家や幼稚園に行かせている間に済ませられれば比較的イイかもだけど、
ベビーカーなしで、荷物と上の子で両手が塞がるのは大変そう
>>466 そのうち適当なB型に買い替えるつもりでグレコのシティスポーツとかは?
重量はそこそこ、カゴ大容量。
>>465 >カチって音がして一周まわっちゃうんだよね
すごくよくわかります!リベラシエスタ使って4ヶ月ちょっと。今はまだ平気だけれど、そのうちそうなりそうな予感。
何となく動きがアヤシイ。
実は使用2週間くらいでそのような状態になってしまい、購入店に連絡すると新品と交換してくれた。
でもその交換してくれた機種も4ヶ月ちょっとでまた壊れそうな予感をはらんでいる。
それ以外はすごく気に入って使用しているのですごく残念。
うお、シエスタとアッパーで悩んでたとこだよ・・
>>472 マイクラとかストッケにオプションのキャリーコットを取り付けるとご希望のベビカになるよ。
すんごく便利だよ。
スレはこだわりベビーカーだよ。
上記2社以外にもキャリーコットで検索したらいろいろ出てくるわ
おっさん頑張れ
>>468さん、
>>469さん、ありがとうございました。
確かにいくら低月齢の時限定とはいえ、下の子抱っこ紐、右手に上の子、左手に買い物した荷物は厳しそうですね。
グレコのシティスポーツ見てみます!ありがとうございました。
今月初めにリベラシエスタエクラを購入。
お手ごろ値段で、そこそこの重さ、自立もして、その上、大容量。
結構気に入ってたのに、こちらで不具合の書き込みが・・・
確かにうちのヤツもロックを解除する時、解除しづらかったり、
たまに一回転したりするなぁと
念のため、リッチェルに問い合わせをしたら
「同様の問い合わせがきてる。不具合なので、返品して欲しい。
そしたら返金する。」
とのこと
悩みに悩んで、やっと買ったのになぁ。
またベビーカー探しの旅に出なきゃ・・・
相談にのっていただけないでしょうか?
子の年齢・月齢 3ヶ月と16日
体重: 4800グラム
予算: 3万円くらい
<住環境編>
住居:賃借マンション エレ無し2階
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面ですが、凸凹悪路多し、
仕事柄アウトドアにも行く可能性が高いです。
移動手段:専ら自家用車ですが、車のトランクが小さいのと、
電車もたまには使います。
<スペック編 >
カゴ:あれば良し
自重:マンション2階まで毎回担ぐので軽いにこしたことないですが6〜7キロくらいまでなら頑張ります。
自立:畳んでタイヤ下で自立が希望です
開閉作業:片手が希望です。
押す親の身長:平均的
候補機種:スティック、Siなど
480 :
479:2010/06/25(金) 16:15:38 ID:7ujqzfqe
す・・・すみません!途中で送ってしまいました。479です。
現在は知人に借りてるアップリカのショコラを使ってますが、赤がしょっちゅう病院通いで駅まで徒歩15分を歩いていってます。
一般的な舗装道路なんですがかなり振動が気になるのと今のアップリカではなんとなく
低すぎて押しにくいことが気になってもう少し高いものがいいと思ってます。
希望はできれば座面が高いこと、コンパクト(車のトランクがベビーカーでいっぱいになるので)で自立車輪下、
あと、マンションはまったくバリアフリーでないのでベビーカーの開け閉めが多くなるのでなるべくワンタッチ
か、慣れたらワンタッチできそうな機種、それと、他の赤ちゃんがバーに足をかけてるのを
見るのがほほえましくて好きなので前のバーありが希望です。
スティックが値段的にも手ごろで一番近そうなのですが、バーがない(後付もしにくいと見たので)、幌が短くて日当たりや病院でも覆えないのがちょっと心配なのと、
こちらで振動が気になると見て躊躇してます。Siはこちらの前スレでちらっと
見てたので気になってもう一度あのスレを参考にしたいのですが、過去ログが
見れなくて・・・。Siのサスペンション、コンパクトさ、それと2010年モデルは
バーがついたことにかなりぐっと来てますが、4ヶ月近くまできたのでB型でも
よいのに高値でちょっときついなぁ・・と言う感じで悩んでます。
ベビーカーは来月にお返しするのでそろそろ焦ってます。
高齢出産で周りの友達はとっくに子育てが終わってなかなか相談する相手が
いなくてもしよろしければ他におススメなどあればあわせて教えていただければと
思ってます。宜しくお願いいたします。
>>480 バーにこだわると選択範囲が狭くなるような・・・
うちはバーが無くても自分の足持ったりしてたから
それはそれで可愛いよ
482 :
479:2010/06/25(金) 16:59:57 ID:7ujqzfqe
> 481さん
わ!早速ありがとうございます。なるほど・・・バー付きを探すと狭くなるのですね。
なんか病院とかに行くと、赤ちゃんがすっごくふんぞり返って足を乗っけてて
それがたまらなくかわいくて・・・! 後付のものがトイザラスで売ってたので
エセでも(笑)それつけてみることにしてバー付きにこだわらないようにしようかな・・・。
自分の足をもつんだ!それもキュンキュンしそうですね〜!
楽しみだなぁ。ありがとうございます!
アドバイスお願いします。
子の年齢・月齢、体重:6ヵ月 7キロ
予算:6万くらいまで
<住環境編>
住居:一戸建て(門扉から玄関まで7段ほどの階段あり)
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:重くても走行性重視/7kg位までなら許容
自立:畳んでタイヤ下
開閉作業:片手で出来ないと困る/両手使ってもOK
押す親の身長:標準的/母→低 父→標準
候補機種:マイクラライト スーパーライト/マク トライアンフ
リクライニング出来る機種希望です。
買い物は主にホンダの軽自動車で行くのでトランクにつめるもの。
徒歩片道30分くらいの児童館に行くのにも使用したいです。
田舎住みのため、スーパーライトの現物を見ることが出来ず、
大きさがどれほどのものか実感できず、決めかねています。
トライアンフは、スーパーライトと比べるとコストパフォーマンスはかなり魅力ですが、
メッシュシートでないのと畳んだ時にタイヤが上になるのが惜しいなと・・・。
やはり、夏場はメッシュシートだと暑さは大分違うのでしょうか?
>>472 まあ、普通に答えると、収納に困るから。
あと狭い道とかで邪魔だから。電車バス乗れないから。
探せば昔ながらの「乳母車屋」的な店に、安いのもあるんだけどね。
>>479 4ヶ月まできたと行っても、しょっちゅう出歩くならまだまだB型までは長いんじゃない?
スティックよりかはSi。
一台目買ってないわけだし、奮発してみては。
>>479 その候補なら、スティックでいいような気がするよ。ハイシート使いやすいよ。
>>483 マイクラライトは畳んでもでかいよ。なんていうか、長いんだよね。
軽のトランクに入るかな?トランクのサイズ、測ってごらんよ。
暑さが気になるなら、やはりマイクラライトがいい。
メッシュシートもそうだし、シートが高いからアスファルトの照り返しの暑さが和らぐ。
>>487 マイクラライト、やっぱり相当大きいんですね。
トランクのサイズ測ってみました。サイトで確認すると、入りそうな感じです。
そうか、シートの高さもあるからいいですよね。
マイクラライトの方で、主人に相談してみます。
ありがとうございました。
>>488 スーパーライト使いです。
あれは薄くなるだけで、コンパクトには
ならないよね。
ハンドルからタイヤまでの長さは
畳んでも変わらない。
畳んでもなんか迫力がある感じw
>>482 バー付きに慣らすとだんだんシートベルトを嫌がるようになるよ
前のめりだとついベルトを緩めちゃうし、バーがあるからいっかーと油断して
腰ベルトだけで走らせてしまうのはまだしも、ベルトなしで乗せたりとか
んで、ここだけの話、子が落ちたことがあるorz
女の子なのに額に傷できて焦ったけど、傷も残らず頭も大丈夫でほっとした
以来5点式主義
突然の規制で遅くなりましたが
>>432です。
結局アップリカスティックにしました。
荷物の積載量を重視するとリッチェル他挙げていただいたのも良かったのですが、
やはり我が家的にはハイシートが何よりも重視、
次いで都心で狭いスーパーが多いためコンパクトな幅重視、
と夫婦間で意見がまとまりましたので。
一昨日から使い始めましたが、一緒に頼んだオーガナイザーも利用すれば
これまでのマクラーレン以上に積めて期待以上でした。
何より、子供の乗り心地がよさそうです。
上の子はマクラーレン型がお気に入りでしたが、
今の下の子はみんなと一緒に楽しみたいタイプなので
座面の低いマクだとキィキィ怒る場面が多かったのですが
スティックにしてからはそれもなく、電車でも愚図らず、
外食もベビーカーのままOKだし、と親子ともに満足です。
アプといえば宣伝だけでまともな製品のない会社という散々なイメージしか
夫婦ともに持っていなかったのですが、
ずいぶんまともなものを作るようになったなぁ(上から目線でスミマセン)
というのが正直な感想です。
なぜ肩ベルトと腰ベルトが離れるのかだけは疑問ですが、
それ以外は概ね満足です。
>>491 よかったねー。
ハイシートだと押している親と子供の距離が近くなるというのが
やっぱり利点ですよね。
肩ベルトと腰ベルトの接続については同感です。
急いで留めたい時などはちょっとイラッときません?w
あとうちの場合は、利用年齢制限の3歳になっても、足置きに足が届きませんでした。
標準と比べてそれほどチビというわけでもないので…改善して欲しいところだったかも。
493 :
479:2010/06/26(土) 23:14:55 ID:LxpFy/zY
うーむ・・勉強になります。
バーについては490サンのご意見に目からウロコなので、無いもの5点シートベルトのものに
足載せ用としてエセ(笑)で後付する方向でバーなし候補にします。
485サン、486サンのご意見もなるほどです。ハイシートはやはり魅力ですね。
横からですが491サンのお話もとっても参考になりました。
Siのアマゾンでの口コミがあまり良くなくちょっと躊躇したのですが
やはり人気が高いということはあれは稀なケースなのかな?
2人目が期待できるならSiを迷うことなく買っているのですが、何せ高齢で
お医者さんから「二人目はやめておいたほうがいいよ」と
さんざんいわれ意気消沈なので一人っ子の予定です・・・。
デザインは二の次で買える範囲でバブーにとってなるべく乗り心地の良いものをと
ちょこちょこ携帯で見てるのですが、こちらで人気の高いリベラシエスタにも
ぐっと惹かれてます。色目だけ(あれば)赤が希望なのでSiにしても8月まで待つことになりそう
ですし、スティックにしてもまだ首すわりが完了じゃないのでもう少し抱っこ紐等で
頑張って購入は先にするつもりですので、リベラシエスタのリコール?!完了待ちというのも
考えてみたり。リベラが展示してないかな?と今日はトイザラスに見に行ってみたのですがキッコのシンプリシティというのも
全タイヤがサスだしよさげ・・・?などと思ってしまいました。
バブー優先だとバーと重さについては拘りを捨てちゃおうと思うのですが、
余計に決められなくなってきたような・・・(汗)
バブーカワユスw
>>490 >バー付きに慣らすとだんだんシートベルトを嫌がるようになるよ
>バーがあるからいっかーと油断して
>腰ベルトだけで走らせてしまうのはまだしも、ベルトなしで乗せたりとか
うっそぉ…あなただけでしょそんなん。一般的な話みたいにしないでよ。
ずっとバー有りに乗せてたけどシートベルトはまた別ですよ。嫌がったりしないよ。
アドバイスお願いします。
子の年齢・月齢、体重:1ヵ月、4.5kg
予算:4〜5万位
<住環境編>
住居:マンション2F 階段のみ
収納場所:あまり広くないのでコンパクト希望
走行場所:舗装整備済み路面、レンガ敷きの路面、大型SC
移動手段:徒歩、バス、電車
<スペック編 >
カゴ:なるべくなら
自重:6kg位まで
自立:タイヤ下で自立希望
開閉作業:出来れば片手
押す親の身長:母160cm、父175cm
候補機種:アップリカ STICK flat・DRIBBLE4、コンビ メチャカルファーストα CZ-400
近所への散歩・買い物へ出かける時に乗せる為に購入します。
夫のいない時に使う事も多いので出来るだけ軽いものをと思っていますが
夫は新型のDRIBBLE4とは言ってますが・・・。どこのレビューもあまり載ってないので。
候補以外にもお勧めがあれば教えて頂けると嬉しいです。
>>495 490じゃないけど肩ベルト外してるバカ親多いよ
カゴ大容量で、片手で押せて、たたんでコンパクトってありえないよね。
マルシェ(17,800)を下見に行こうとしてたけど
リクライニングライト(7,990)とかるいでちゅ(6,980)の方がコスパが良い?
すでにA型あるし、一人っ子の予定だけど。
リベラシエスタ不具合って本当?
うちはロックの所は正常に動いてそうだけど、、、
もう買ってから半年たつんだけど、回収って本当かな?
>>436 もう今は画像見れないー!超見たい!見たい!
CURIO欲しいんだよねええええ。
今持ってるリベラがガタガタするので、CURIOなら荷物詰めそうで
安定してそうだから。
もう一回画像アップしてーってのはワガママですね。すみません。
リクライニングライトは、トイザラスで乗せてみたら
ベルトが激しく使いにくかった。
なんか、片方のベルトがはずせない仕様で、
輪っかに片足を入れてから座らせないといけなかった。
>>500 PCと携帯の両方で見たけど普通に見れたよ>画像
携帯の方はググル先生に変換して貰ったけど
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ CURIOは、7/31までの期間限定でレインカバーも付いてくるそうだ
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 限定販売のブルーもかっこいいぞ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
>>501 です。
ゴメソ。間違えた。
リクライニングライトのベルトの件、
別のリッチェルのトイザラス限定ベビーカーと間違えてました。
リクライニングライトは、片方はずせないとか無いはず。
というかよく知らない。ゴメソー
>>502 おおー見れた見れた。ギコナビのリンクだと見られなかった。
お騒がせしました。
ところで、こんなにハンドルに掛けたら、シート下の積載量の
多さという所がイマイチわからん!
でも、買い物かご丸々一杯+オムツ4パックは凄いとオモ。
スティックのモデルチェンジ情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
本日時点ではメーカーで廃盤になっているらしく、
メーカー在庫は限られた色しか残ってないとの事
黒が欲しかったのにメーカー在庫無しでした〜
もうすぐ1才の標準以下身長の9kgの女の子
下半身が大きいです。
この子にはジープのオールウェザーは噂通り狭いでしょうか?
駅そばに住んでいて現在エアバギーを使用しているので、
とにかく軽くてデザイン、多少のブランド力があって
メッシュ可のを探しています。
この条件だったらマクラーレンvoloを買わない理由がないでしょうか?
>>506 最後の一文が意味がわからない
二重否定だからvoloを買おうかと思ってるってこと?
あなた自身はジープ押し、旦那さんとか周囲がvolo押しなのかな?
508 :
507:2010/06/29(火) 02:53:49 ID:lDec40Ts
レスありがとうございます。
軽量・メッシュ・コンパクトでジープが候補でしたが、
各サイトのレビューを見ると幅が狭いと。
我が子はずんぐりむっくりタイプなので駄目なのかな?と。
そこで1.4万前後で変えるマクラーレンのvoloは
リクライニングなしで少し重いけど評価が高いのでこちらの方が良いのかなと
思った次第です。
>>503 パニエだったら、興味あるのでみてきます。
ありがとう。
>>509 限定の黒ではなく、PALETAの普通の黒が廃盤と言われました。
詳しく書かずに申し訳ありませんでした。
共済で割引価格で買えるとの事だったので、
取り寄せてもらおうと思ったら上記のようなメーカー回答でした。
なので、もしかしたら7月頃に新商品がでるのかな〜 と。
前にスティックの月光ベージュが廃盤になったときにアップリカに問い合わせたら、夏くらいに新色がでるからとのことでしたよー。
はっきりわからないけど限定色もでるみたいなこと言ってたような…
うちはグリーン希望だったんでグリーンだったら待って買うつもりなんですが…て聞いたら多分グリーンではないと…。
アップリカHP新しくなってた! <br> Stickデザインが変わっただけ?っぽい。発売は8月3日からみたい。 <br> モデルチェンジの内容待ちだったけどデザインだけみたいだし、待ちきれないからGEKKO買お。 <br>
>>513 新しいモデルは後輪も2輪仕様になりましたね。
試乗会のページのリンクが切れてる・・・
516 :
名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 10:25:15 ID:qUBBWt3O
517 :
506:2010/07/02(金) 12:38:48 ID:GYwlbzev
もうすぐ1才になる若干ズングリムックリな娘用にB型を探してます。
・折りたたみコンパクトで持ち運べる
・背面メッシュ可能
・幌が多少は自由に動く
・走行にストレスがない
・軽い
・デザイン力
ここからマクラーレンのVolo、JEEPのオールウェザー、リッチェルのファインアールが候補になりました。
普及品であるコンビやアップリカはパスです。その場合リッチェルの当たり前過ぎるでしょうか?
オススメを教えてください。
現在、ゾロのガルバと、おんぶっこバギーを使い分けてます。
両方利点があって、概ね満足してますが、荷物が積めないのが難点です。
バギーは軽さ優先の作りなのでいいのですが、問題はゾロ。
付属のバスケットが、荷物の出し入れがしにくく使いづらいです。
これはこういうものなのか、何かコツがあるのか…
ガルバお使いの方、こうするといいよ!というのがあったら
教えていただけると嬉しいです。
上のレスにあるように、オムツ積むなんて到底無理だorz
ちゃんとチェックして買えばよかった…
>>517 そういう感覚は人それぞれだからなー
マクもファインアールも多いと思うけど、地域差もあるし、
軽くて走らせやすくてカッコいいバギーなんて流行るに決まってるw
カトージのGT-Sと、Smash(ホワイトのみメッシュシート)、
シルバークロス フィズ辺りはどーだろ。幌は動かないけど
520 :
名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 17:52:25 ID:wWCiKYlN
うちの近くの駅でコンビ、アプの次に見かけるのがマクラーレン・・・
まぁ、マクの台頭がなければ、アプもコンビも糞みたいなベビーカーを
作り続けてたに違いないから、マクの存在にも意味があるのさ。
522 :
名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:21:44 ID:jEmmTi9O
中空タイヤで
デザイン良さげで
新生児から使えて
取り回しの良い物
ないっすか
新生児からのベビーカーってある?
大抵1ヶ月からじゃね?
コンビのホワイトレーベル ディアグラッセを購入しようと思ってます。
色々調べているとベビーカーは大体1年でモデルチェンジしている様子。
しかし、コンビディアグラッセは既に発売から約1年半・・・。
モデルチェンジは間近なのでしょうか??
もしモデルチェンジが近いなら新しい物も見て決めたいです。
ご意見よろしくお願いします。
重いのイヤだからめちゃかるa購入しようと思ってるんですけど
お洒落なのはだいたい6kgしますよね。重くないんですか?
機種ごとのタイプにもよるところ大(両対面か否か、重心が後ろ寄りか中心付近かetc…)だけど、
押して走行する分には却って5kgかそこら重さある機種の方がスムースに動いて
ストレス少ないような。
慣性の法則みたいな感じで一度転がりだすと勝手に走っていってくれてる感覚というか。
あと軽量機種は車輪小さめのが多い→ちょっとした段差やフェンス溝蓋の隙間とかに
うっかり車輪はまりこむと中々脱出できず、ムキーッとなりがちだったり。
ただエレ無し3階以上住まいとか公共交通機関多用とかで畳んで持ち運ぶ状況を
重視せざるをえないような環境なら、軽めの機種にしとくに越した事はないかも。
>>525 ベビーシートを取り付けられるタイプのベビーカーくらいじゃない?
だいたい生後1ヶ月未満なんてそうそう連れ歩くものじゃないし。
ちょっとスレチですがすみません
ペグのSiを使用していますが、いい日よけはないでしょうか?
エールベベのおでかけ日よけを検討していますが現品が見られないので、ちゃんと付くのかどうか…使っておられる方いたら教えて頂きたいです
エールベベの日よけをめちゃかるで使ってるけど使いにくい。
ひっぱれば取れちゃうし(当たり前だけど)
子供が寝たときは重宝したけど。
>>530 問題無くつくけど
>>532の言う通り。
でも、リクライニングを倒しておかなきゃいけない月齢の頃は幌が足りなくてちゃんと
覆われないから必需品だったけど、リクライニングを倒す必要がなくなってからは全然
使わなくなった。
うちの子はすぐバギーで寝たがり、「くらくしてー」と要求するので
すごく役に立ってる<エールベベ
強く引っ張ったら取れちゃうよと言い聞かせたらそれほど引っ張らなくなったし。
その日よけうちも使ってるけど、いまいち付けにくくて
なんだかなーって感じだね。ま、使えるけどね。
537 :
530:2010/07/04(日) 22:44:30 ID:/Qx/P7BR
ありがとうございます! 使い勝手はイマイチぽいですが使っている方は多いみたいですね
>>532さんの言う通りまだ首が据わらずリクライニング全開なので、当座のしのぎとして購入してみます
9月出産予定ですベビーカーについてご助言おねがいします
AB兼用買うのと最初Aで。
あとからBかバギーどちらがよろしいですか?おねがいします
今はAB兼用ってのは無い、規格が変わってA型になった。
A型1台でいくのか、Bかバギー買い足すかどっちが良いかは人それぞれ。
とりあえずスレ最初から読んで考えてみれば。
いまどきAもBもバギーもクソもないわ。
少しはメーカーやモデル調べてから質問したら
540
死ねよ。ろくでもねーな。子供もろくな大人にならないんだろうな。
バーカ。クソババア
ブス。うぜーから
ここから消えろ。無駄なレスつけるなよ。
>>541 住宅事情や予算、使用頻度など細かい情報がない限り
アドバイスは>539しか出てこないと思うよ
>>540みたいな意地悪なバハアにはなりたくない
自分が書いたレス読み返してみたら?
性格の悪さがにじみでてる。
旦那に愛されてない更年期障害なんだろうな。
子供もどんなんだか
安易に想像できる。
あんた2ちゃんには向いてないから失せな
544 :
名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 18:31:06 ID:NecRhPxL
いやいやいや・・・
>>543こそにちゃん向いてないわ。
yahoo知恵袋とか発言小町のほうがたくさんレスつくと思うよ。
w
最近あぶない人増えましたねぇ…
siお使いの奥様いらっしゃいますか?
持ち運びの取手が取れるのは仕様でしょうか?
当方のsi、頻繁に外れます。切れてはないので付け直すのですが
いつか切れてしまうのではないかと、ヒヤヒヤしております。
何か良い対策はないでしょか?
キレやすい今時の方がいますね・。・;
>>541 なんと口汚い妊婦さんなのw
胎教に悪うございますわよ。
最低限の下調べはなさってくださいな。
>>541って池沼??
こんな人が人の親って思うとゾッとするわ。
2ちゃん向いてないから、ベネッセとかで聞けば?pgrwww
ゆとり教育ってすごいねー(棒
バーカって文字久々に見たわ。
小学生っぽいですねw
>>547 2009年モデル使って約10ヶ月ほどだけど、取っ手が取れたことはないですー。
でも横にして持つの数えるくらいしかしたことないからかも。
保証書の期限内にカトージにお問い合わせをしてみたらどうでしょう。
553 :
506:2010/07/06(火) 11:47:31 ID:Ys56r6wH
>>531 有り難うございます。
はやりブランド力は外せないので、マクvoloかシルバークロスFizzで迷ってます。
他にもあまり日本ではメジャーじゃないけど海外では人気だよっていう
軽量でタイヤのしっかりしたB型ないでしょうか?
ちなみにマクvoloってタイヤ何センチなんでしょう?Fizzの12cmより大きいのかな?
ブランド力にデザイン力ねえ・・・w
mamas&papasは海外では定評あるブランドじゃないかい。
てか、まずは
日本での「ブランド力」あり=貴方含め多くの日本人に魅力的にみえる以上、
そこらでそこそこ良くみかける可能性大なのは承知
vs
海外では定評もブラ(ryもあるが、日本では余りまだみかけない=目立つかもだがマイナー
…のどっちを重視したいのか、まずは自分の中で整理してみれば?
あとフィズの車輪は14センチ強、voloが12センチ強だったかと
そもそも海外モノって全体的に重いよ。
人と違うバギーがいいなら、別売りの幌をつけたら?
ベラーメイとかジョリマム デコラインとか、オシャレなのが色々出てるよ
>>553はそれどこのベビーカー?って聞かれたいんだろうね。
そんで日本ではメジャーじゃないけど海外では人気だよって言いたいんだ
ろうね。ご苦労様。
うちのは一見、輸入もの風。実態はやっすい日本製w
コンビアプは嫌っていう程度なら、ベベコンフォートvitはどうかな。
軽量っていう条件がないならmutsyとか、個人輸入になるけどjoolzとか
アンジェリーナジョリーご愛用のバガブーとか。
CURIOは国内メーカーだからダメか。
あ、でもメッシュシートがいいんだっけか。
勝手に試乗レポです。今さらこんな情報、スレ汚しだったらごめんなさい。もうすぐ一才、段差に強く片手で押しやすく、座面下のカゴが使いやすく、畳んで自立するのを探しています。
クッキー 座り心地良さそう。高級感あり。畳みづらすぎ。
キューレットミューラー クッキーに比べて横幅狭い。ハンドルの高さはクッキーと変わらないのに、角度のせいか、高すぎるように感じた。力が逃げる感じ。私は157センチ。畳むときにレバーを手で引っ張り出さなくてはいけない。
スティック まあまあ畳みやすい。座面高いのステキ。その分背もたれ短め。押しやすい。新型が後輪二列と聞いたので、フラット試しました。
カルパット ハンドル一番低い。押した感じは今の旧型A型に近い。軽く畳みやすい。下のカゴめちゃくちゃ小さい。
車体がある程度重いと、スーって進むのがよくわかりました。マルシェ復活してくれないかな。
初めての出産でベビーカーについて色々調べたのですが、調べすぎて
何がなんだか分からなくなりました。ご意見お願いします。
子の年齢・月齢、体重: これから
予算:〜6万
<住環境編>
住居:一戸建て(3F)
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:スーパーや舗装整備済み路面
移動手段:徒歩&公共交通機関のみ(車無し)
<スペック編 >
カゴ:できればそこそこ欲しい
自重:なるべく軽量希望(5kg前後)
自立:自立すれば可
開閉作業:なるべく片手
押す親の身長:165cm・183cm
候補機種:
1メチャカルファーストα…シートがフカフカ。カゴのチャックが使いやすそう。
2シティライト R…メチャカルに比べると値段が安い。カゴがデカイ。
3シティスポーツ EDT dlx…更に値段が安い。実物を見れないので不安。
メチャカル第一候補でしたがシティライトを勧められ、違いが分からず迷い始めました。
色々調べると値段が更に安いシティスポーツがあるのですが、実際に使うと
ガタガタするなど製品について違いはあるのでしょうか?
実際に使われている方のご意見を聞かせてください。
564 :
563 :2010/07/09(金) 21:31:13 ID:J0ePOiVy
追加でスイマセン。出産後は旦那と私ふたりで乗り切るので、抱っこ紐(ビョルン)と
腰が痛くなった時用に1ヶ月から利用できるベビーカーと併用する予定です。
両対面なメチャカルやシティライトに比べると、
向きが固定されてるシティスポーツの方がよりガタつきは少ないかと。
>>563 まさに同じような候補で悩み、シティライトを買いました
アカホンで試乗したのだけど、勧められたのが
メチャカルα、シティライトR、ボニート でした
装備にちょっと違いがあって、
・メチャカル…ダッコシートあり、ベルトの止め具がプラではなく布製
持ってる人多い、最新は幌が5つの骨で出来ている
幌の窓のメッシュが細かく見やすい
・シティライト…ダッコシートの頭部分のみ、ベルト止め具がプラ
ハンドル角度が変えられる、ずり落ち防止袋(フットマフみたいのがついてる)
・ボニート…ダッコシートあり、ベルトの止め具が布、ハンドル角度が変えられる
幌の窓のメッシュが細かい
シティスポーツはシティライトより対象年齢が上がるのですが、実機が見られないため
候補から外れました
私はシティライトにしたのですが、決め手はずり落ち防止袋です
バーに通して使うのですが今の時期日よけにもなって良いです
シティスポーツのイオン版があるのですがこの袋は確か無いはずです
アカホンオリジナルのはこの袋はついているのですが枕が扁平で
頭の形になっていませんでした
3機種の押し心地や折り畳み方はどれも変わらずでした
長文すみません
>>562 レポありがとう。
リッチェルに電話したけど、見通しついてないそうです。
アカホンで聞いたら、復活しても納入するか未定って。
>>563 シティスポーツ使ってます。edtではないけど。
対面じゃないぶん、しっかりしてて押しやすいよ。
ただし、子が大きく重くなってきたら
曲がるときや段差を越えるときの操作性は少し落ちてきます。
あと、幌が可動式じゃないから正面からの日差しを遮ることができない。
実機は西松屋やジャスコにあるんだけどね。見られるといいねー
予算がわりとあるようなので、対面にしたければシティライトにして
そうでなければシティスポーツにして、安く抑えておいて、
後でよりコンパクトなB型買ってもいいと思う
双子用にフィル&テッズの購入を検討してるんだけど、
下(後ろ)の席は地面に近くて夏は暑くないのかな?
考えすぎかなー。
570 :
563:2010/07/10(土) 10:14:28 ID:ZMEPdroJ
参考になるレスありがとうございます!
>>565 向きが固定されてるとやはりガタガタしにくいのですね。
>>566 同じ事で悩んでらっしゃる方の意見が聞けて嬉しいです!
私もアカホンで勧められました、シティライトのフットマフが魅力的と感じたのも同じ!
シティライトは標準でフットマフがついてると思ったんですが
アカホンオリジナルだけとは、知りませんでした。(見本がオリジナルしかなかった)
>>568 シティスポーツの感想参考になります!やっぱり向きが固定されると
ガタガタは少ないんですね。座高の高いStickがとても良かったので
とりあえず値段を抑えたA型買って、コンパクトなB型に移行するのもアリですね。
実は一番気に入ったのが、1ヶ月から利用できるStickだったんですが
重量が重いので諦めてました。ご意見を参考にグレコ⇒B型移行を考えて見ます。
マルシェだけじゃなくリベラシエスタもロックがおかしくて交換ってレスあったけど、
今日べビザのセールのDMにリベラシエスタ(カラーはべビザ限定色)のってたんだよね。
>>567見るとどっちなんだろって思っちゃうわ
>>571 限定色のリベラシエスタエクラのみが、先に復活だそう。
私が聞いた店は7月30日だけど、早い店舗もあるのかな。
他の色のシエスタもマルシェも未定。
>>572 素早いレスありがと
うちにはいったDMだと14日〜のセールの広告の品になるからすぐだよね。
知り合いは交換も不可で全額返金のみだったみたいだし、他の色は時間がかかりそうだね
574 :
479:2010/07/11(日) 09:03:30 ID:0liifYIL
ぅうー・・・どなたか相談に乗っていただけませんでしょうか?!
>479なんですが、その後新型のスティックが出るという情報で
サスも全車輪になるときき、これに決定!と思っていたのですが
今、近所の赤ちゃんグッズ店オープニングセールでスティックゲッコー赤が
24800円・・・。
新型の色は赤が無くほしかった色!しかも1万引き!
でも、お店の人に確認したところやはり、新型は全車輪のサス、後輪の
2輪化、折り畳みスイッチがもっとハイポジションになりたたみやすくなり
カゴは少し大きくなって横ファスナーになるとこのこでした。
いまさら旧型を買うべきかセール品ラスト3台を前にどうしようか悶絶して悩んでます!!
一万の差はでかいような気もするしーーっ!!貧乏魂がうごく・・・
しかし、もうちょっとまてば一万差で改良品がでるのにアホですか?!
前車輪2輪仕様と後輪1輪仕様の操作性、サスの有効性が一万の差になるほど
でかいのかどうかが判断つかなくて・・・。
どなたかこの優柔不断にご意見下さいましーーっ(泣)
(因みにお店の人は片手で開閉できるカルパッチョwを進めてはりますが・・・)
>>562 キューレット使ってるけど、ハンドル高いと感じた事ないなー、身長158cmでぺたんこ靴しか
はかないけども。
あと畳む時にレバーなんてないよ?スタンドの事なら足で出す。
いつも片手で開閉できてる。
スティックの新型がもう少し早く出てたらうちはそっちにしたかも。
後輪が一輪でガタガタするってここで話題になってたし…
あとはデザイン次第かな。
>>575 畳む時に一番最初に解除する部分のことでないかな。
つま先でちょいってできるから、「引っ張り出す」とかいうほどのもんでもないし、
片手で開閉できるのも同意だけど。
ハンドルの高さが押しやすい押しにくいは、
身長じゃなくて押し方の違いだと思う。
自分152cmだけど、キューレットの高さは扱いやすいと思うし。
578 :
562:2010/07/12(月) 11:54:57 ID:bdDYUwKL
>>575、577
携帯規制中でパソコンからです
私と同じくらいの身長でも気にならないんですね!じゃあ買って慣れたら大丈夫かな。
クッキーと二台並べて押し比べたら、気になったので、あのような書き方をしてしまいました。
あと、あれはスタンド、なんですね。レバーじゃないんですね。私は畳めなくて、店員さんが畳んでくれたんですが、手でスタンドを引っ張り出していたので、大変なのかな、と思った次第です。
リッチェル遅くなりそうだし、1歳になって買うにはスティックの使用期間が短い気もするし、タイヤ上に来るのは我慢して、キューレットミューラーにしようかな。
参考になるご意見、ありがとうございました。
579 :
479:2010/07/12(月) 12:06:21 ID:cOvSCgoc
> 576さんありがとうございます。
結局・・・やめました〜!
実はその後、新型の試乗会に行ったのですが、がたがたは店内走行のため
いまいちわからなかったのですが、
詳しく聞くと、カゴは重さが2.5キロから5キロにアップ、(ファスナーはついて
ませんでしたが、網のふちが強化されてました。
気になってたベルトがばらばらになるのもちょっと固くなって改善され
さらにベルトのトコについてたマジックテープがなくなってシートの毛羽立ち予防に
そして、背板が旧型より横揺れが改善されていました。
色目も最初は「ピンクか・・・」と二の足だったのですが
バブーを乗せてみたところ、赤ちゃんの肌の色に映え悪くなかったです。
予約販売特典は収納カバーでした。
ということで、新型に決定!
ゲッコーは順じ販売を終了するそうです。
そこでお伺いしたいのですが、以前、スティックに前の後付バーを
つけたとかいうようなレスがあったと思うのですが前のスレッドだったのか
見ることができません・・・。
もし取り付けられている方がいらっしゃったらどこのメーカーのものか
教えていただけませんでしょうか?
それでは、まだ購入しておりませんが、
皆様いろいろ相談に乗っていただきありがとうございました!
ちょっとウザい感じが…
バブーにワロタw
どれを買っていいかわからなくなり
もういいやとメチャカルαを買ったけど後悔してないどころか自分には合ってた
ぐらつきは気にならないし、エレ無し3Fなので軽いのが何よりだった
後付けのアームバーはカトージ。
アマゾンのレビューで、スティックには取り付けられなかったとあるけど。
バブーを念のためぐぐってみた…
コンビのグランパセオ LZ-600についてお聞きしたいのですが・・・
対面式にした場合、日よけの部分のカバーが、ボタンで外せるようになっていますよね。
これって、どうにか留められないんでしょうか…。
風ふくとバサバサ戻って、こどもの顔見えません。
市販のクリップ使ってるけど…みなさんはどうしていますか?
ちなみに、説明書にはその旨何も書いていません・・・
背面にしたときは、リボンみたいにしてまとめられるんですが…。
スティックの新型って画像見れるところありますか?
首がすわってからゆっくり買いにいこうと思っていたら、
思いがけずお祝いでいただけることになり焦っています。
ご助言お願いします。
子の年齢・月齢、体重:生まれたばかり
予算:〜5万
<住環境編>
住居:エレ無し3F
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
場合によっては1Fの車内に置こうと考えています。
走行場所:狭いスーパーとか
移動手段:専ら自家用車
<スペック編>
カゴ:拘らない
自重:重くても走行性重視
自立:自立しなくても可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:165〜170
候補機種:キューレットミューラーラズリ、マクラーレンクエスト
スティックは隣の家の人が持っているので避けたいです。
586 :
名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 12:16:10 ID:S310licS
ベビザから リベラシエスタ製品交換のお知らせ キター。
返金できるのなら 買い換えようかな。。。
>>585 重くていいならzapp+マキシコシとか。
安い所を探せば予算内、でも普通に買うと予算オーバーだけど。
>>今日リッチェルに電話して交換にしたよー。今月末に届く予定。
うちはおんぼろA型からの乗り換えで前のがまだあるからいいけど、
すぐきてくれないと困る人もいるもんね。
不具合があるって言ってるのに「大丈夫使えるよ〜」とかホザいた旦那。
何が大丈夫なんだよ!ダメだから交換なんだろうに。
スレチすいません。
>>587 zapp+マキシコシは、エレベーター無しアパートなのでトラベルシステムの
メリットをいかせないのでは、と思っています。
単にベビーカーが重いだけなら車に入れておけばいいですが、あれの
魅力ってトラベルシステムですよね?
別にそこまでじゃなくて環境から考えただけだよ。
重いけどコンパクト、走行性がそこそこ良い。新生児から使える。
マククエやキューレットは3ヶ月からだから。
591 :
585:2010/07/14(水) 09:00:30 ID:zbxX551i
ありがとうございます、zapp+マキシコシは予算オーバーにも
なってしまうので候補から外れそうです。。
(お祝いでいただくので安いところを探して、というわけには
いかなくなってしまったので。)
3ヶ月まではそんなに外出もしないし、と思っていましたが、やはり
ベビーカーで外出することも多いですかね?
よくわからないです。
消去法でいって結局レインカバーがオマケのメチャカルaにした。
どこも定価だし今の季節レインカバーしてるベビーカーよく見かけるから。
あと決め手は1ヶ月から使える、幌が大きい、両対面、軽量、
赤ちゃんを抱っこして片手で畳める(ペーパードライバーのため)
色が気に入った(原色が苦手なため)
嫌な点はA型特有の形、押す時猫背になるから。
あと荷物入れが小さいらしいね。
しかし近所のスーパーではマクラーレンをよく見かける。
確かにカッコイイけどね。
でも1ヶ月から使えるタイプは7キロもあってやめた。
折りたたみもワンタッチじゃないし。
出産祝いにセカンドで誰かくれないかな?
>>591 ま〜3ヶ月までに外出する機会が多いか否かは環境にもよるんじゃない?
何なら、ベビカに移行するまでは外出時は高性能抱っこ紐活用する手もあるし。
594 :
585:2010/07/15(木) 02:51:56 ID:fQJf0hAq
>>593 抱っこ紐買ってあるので、最初はそれでしのごうと思います。
今度の三連休までにベビーカー決めなくてはいけないので、首すわり以降
使えるベビーカーを探そうと思います。
>>586 >>588 私も今日リッチェルに電話しましたー。交換品を送ってもらいます。
赤ホンとかトイザとかだと、返金も可能なんですね。
ネット通販で買ったためか、交換のみみたいです。22日に届く
そうです。
届いたと同時に、佐川急便に今使ってるベビーカーを渡してくれっ
て事です。
色々備品つけてるから、はずすのめんどくせー。
フックとか玩具とか、あとシートも外してメッシュにしてるし。
>>588 交換品が届くまでは、ハンドルを押し下げる動作をしなければ、
現象発生しないから大丈夫では?
http://baby.richell.co.jp/static.html?fi=k_release1007 私も毎日使ってるから、届くまで使わないとかムリですわ。
つか、6月から不具合の噂がこの板で出てた後もガンガン使ってる。
子が6ヶ月になった。
何とか抱っこ紐だけで乗り切ってきたけど、
そろそろ目星をつけておいたリベラシエスタを購入しよう。
と思い、久しぶりこの板を覗いたら…orz
イチから選定し直しか…萎えるぜ
チラ裏スマソ
>>596 改善されたけど、イヤって事ならがんがれ。
買いたいなら、amazonで注文受け付けてるよ。
シティライトのアカ本限定ブラウンが安くなってたのでポチって来た
新STICKも気になってたんだけど、ブラ運安くなったとたんヤフーや楽天じゃ瞬殺であせってしまったw
599 :
名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 23:16:38 ID:m+g+V40f
シエスタの代わりにニューヨークベビーおすすめ。
>>599 あ、わかった。リクライニングライトだね。
かご大きくて、リクライニング角度が深いのがいいね。
リベラシエスタより安いし。
>>594 決めちゃったのかな?いっそ腰すわり以降用買ってもらえば?
走行性重視ならマイクラライトのバギーとか。
>>599 リクライニングライトいいよね。コンパクトだし。
体重制限が15kgまでだけど。
>>598 その情報の御陰で、ネットでは売り切れだったけど、最寄の店舗で
取り置ききた。ブラウン狙いだったので嬉しい。
どうもありがとう。
現在3歳の11キロ。普段は全然利用しないんだけど
アウトレットやテーマパークなどのお出かけに利用。
今まで使っていた上の子のお下がりが壊れて、この微妙な年齢で購入。
迷いに迷ってリベラシエスタエクラの限定色に決めていざ購入と
思ったら販売中止…。
この3連休に利用したかったので第2候補のシルバークロスfizzヴォーグの
フュージョンを購入。
実物見ずにポチったので心配でしたが大正解。上の子のおさがりが
コンビだったというのもあるのかもしれないが、走行性もいいし
デザインもかっこいー!子供も大喜びで乗ってますw
スティックとpegperegoで迷っています。
スティックは多少ガタガタすると聞きますが、店舗の床じゃあ
そこまで気になるのかなあ、というのが正直よくわからない・・・
この2つを比較すると、実際道路で使用した際の操作性は
相当違うのでしょうか?
どなたか使い心地を知っている方がいたら教えてください。
スティックは来月頭に新型出るからガタガタさは変わってくるかも
GessleinのSwift欲しいなあ。
誰か使ってる人いる?
608 :
名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 22:47:08 ID:TrV99Ndu
いま
609 :
名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 11:07:31 ID:97r6AIn3
リクライニングライト買いました。
想像以上に使いがってがいいね。
対面式にこだわらないならオススメ
10月出産予定なのですが実家の親にベビーカーを出産祝いに買ってもらえることになりました
好きなのを自分で選べと言われ色々調べてたのですがちょっと感覚的なところがよくわからず悩んでおります
母親がコンビ好き・対面できるのがいいと薦めるので基本コンビのA型で考えてはいるのですが
当方豪雪地帯在住でして、外で使うのはおそらく7ヶ月過ぎになるため最初からB型の方がいいかもしれないとも思いはじめてます
しかし(出来れば)二人目でも使いたいという思いもあり悩んでおります
今のところメチャカルα、グランパセオ、キューレットミューラーTS、カルパットあたりを考えております
ディアクラッセの自動切換えキャスターがいいなと思ったのですが上に対面式はすぐ使わなくなるというレスがあり迷ってます
専ら自家用車なので重さはそこまで重視してません
なるべく一台でベビーカー卒業まで済ませたいけれどA型ロングユースタイプでずっと使い続けるというのは出来るものなのでしょうか?
ご意見お願いいたします
>>610 豪雪地帯で七カ月以降に使うなら
対面は必要ないような気もするなー
マクのクエストとかは?
>>610 ドリブル4が一台で4歳まで使えるように作られます。
荷カゴがでかいので、徒歩派にはとっても良い。
改札がほぼ通れないので、電車には向いてないし
たたんでも大きいので、車にも乗せにくいかも。
メチャカル、カルパットは電車・バスに乗る人におすすめ。
軽すぎると走行性がイマイチだったり、荷物が載らなかったり。
613 :
名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 01:03:48 ID:g7B1tDu3
>>612 ドリブル4の新型は改札通れるようになったんじゃ
都内在住です
Pegperegoの実物を見てみたいのだけれど、どこのお店で展示しているかわかりますか?
修理などトラブル対応してくれるお店が知りたいです
>>610 2人目でも使いたいなら、
赤ちゃん乗せて上の子と手をつないで歩くのが楽なよう、ハンドルが左右つながっていて、
上の子を乗せて赤ちゃんを抱っこという使い方ができるロングユースのがいいと思う。
コンビが好きならディアクラッセとか、他にはドリブル4・シティスポーツ・AirBuggy mimiとか。
でも基本車の生活で1人目だと、ベビーカーは必要ないかもね。
最近はどこでもベビーカート備えてあるし。
親御さんにはチャイルドシート買ってもらった方がいいのでは。
>>614 カトージに問い合わせ
>>613 未体験です。スマソ。
タイヤが全てまっすぐになってたら、通れるよね。
同じく54センチのクッキーは、通れないって事になってるような。
617 :
名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 02:25:31 ID:ni2x/qx5
>>616 そのへんどうなんでしょうね。
広告ではスイスイ通れるとか書いてますが
一般的な改札は55cmということなので、スイスイ?はちょっと疑問です
実際に持ってる方のレポ聞きたいですね
検討中なので気になってますw
618 :
名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 12:26:39 ID:qUILS5wz
>>614 表参道ヒルズのカトージなら全ての色が揃ってたよ。
WEB限定の赤はないけど。
オレンジだけなら新宿の小田急でも見た。
2009年モデルならベビザラスにも置いてあったので、2010年モデルもあるかな。
茶色のモデルは写真とイメージが違ったので、茶色を検討するならヒルズに行くべし。
他の色は、だいたいパンフレット・ネットと同じ感じ
ここのスレでは西松屋の3000円くらいのバギーとかの話題は皆無ですね。
いまはディアグラッセを使用中ですが電車に乗るときなどにかさばるので
安いの買おうかな…と思ってたのですが…。
バギーが3000円で済めば子供服が買える…と揺らいでしまう私に
カルパットかカルネオアッパーが買える気持ちになるよう、安いバギーの悪い点を教えて下さい。
ちなみに1歳3ヶ月、9キロ、女児です。
>>619 ベビザラスで3900円のバギー買ったよ。
2歳児と近所の公園に行く時に使ってる。
つい先日まで低月齢時からコンビのごついベビーカー使ってたから
軽くて乗せやすくてすごく楽。
自立式じゃないけど、特に不便は感じない。
と、書いたところで悪いところを書かなきゃいけなかったのかw
ごめん。特に悪いところはないかもしれん。
うちらも電車でお出かけ用のお手軽バギーほしいなぁ
安いバギーは安いだけにみんなそれなりの期待しかしてないっつーか、
どこのがイイ!みたいなのがないほど値段も質もどっこいどっこいだから
いちいち話題にならないんでは・・・?
荷物が乗らなきゃダメ!とか畳み方が!とか幌の大きさが!とか
そういうのが必要ないんなら安いバギーで十分だと思う。
623 :
619:2010/07/22(木) 07:59:17 ID:Mmze67rq
安バギーの話、レスありがとう。
てっきり安物買いの銭失い!とか安全性を考えてないのか!とかいう
レスがつくかと思ったら意外に好評w
TPOをわきまえて使う分には便利なのかな。
週末見に行ってみようかと思います。
もし安いのでいけたら浮いたお金は服ではなく貯金しよう…自分。
うちも\2900くらいのバギー買うか迷ってた。
うちはほとんど移動は車で 今あるごついベビーカーは数えるほどしか使ったことないけど、軽くて簡単なのがあれば 多少使うこともあるかな‥
しかし もう1歳5ヶ月だし 歩きだしたらあまりベビカも必要なくなるのかな‥
3歳すぎても乗りますか?
>>624 >>9 必要だとか欲しいとか思う訳でもないなら、わざわざ買うこともないんじゃ?
わあすみません
わざわさテンプレまで‥
そうですね、やはりやめといた方がいいかもな‥
ベビカって基本 行事(動物園とか)用ですよね
普段の買い物はショッピングカートがあるしな
どうもありがとう
普段の買い物にベビカ押して歩いていく人には必需品だけど
車移動+お店のカート使用だと、ベビカは行楽用になるよね。
でも、その行楽でも貸し出しベビカがあるところも多いから
結局自前ベビカはあまり必要でないまま終わったりもするよ。
2歳児だけど、うちは買い物や行楽は抱っこ抱っこだからベビーカー使いたいけど必要ない。
安いバギーは毎日公園行くのに使ってた。
道路は絶対に歩かないから、素抱っこだったけど辛くなったので
とうとうバギー買ってしまったけど、安いし買って良かったよ。
考えれば考えるほどわからなくなってきたのでよろしく
お願いします。
子の年齢・月齢、体重:1ヶ月、体重約5kg
予算:5万円くらいまで
<住環境編>
住居:エレ有り 3Fですが、駐車場に行くまでの間に10段ほどの
階段あり
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:育休復帰後(子が10ヶ月の時復帰予定)には徒歩10分ほどの
保育園への送迎に使う予定、保育園までの道に電動自転車で
ないと上がれないくらいの急な坂道あり
移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:重くても走行性重視
自立:畳んでタイヤ下
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:160cmほど
候補機種:
Peg Perego Si、Graco シティスポーツ、
コンビ ディアクラッセ
基本的には車でしか出かけないのと、保育園への送迎に急な坂が
あることを考えてPeg Perego Siを考えていました。
ただ、車が軽自動車なのであまり大きいベビーカーだと積めないかも?
というのと、駐車場へ行くのにマンションが坂の途中に建っている関係上、
10段ほどの狭い階段を上り下りする必要があるので7kgほどある
Siは辛いかな?という気持ちもあり・・・。
車で出かけた時にベビーカーは必要なのかな?
もう保育園送迎用と割り切って、重さは気にせずエアタイヤのにしちゃうのはどうだろう。
マイクラライトスーパーライトとか。
これは畳んでも長さがあるので、軽自動車には乗らないかも。
車で外出時には抱っこ紐とか、小さく畳めるバギーを車に積みっぱなし。
3000円くらいで買える簡素なヤツとか、zappとか、
goodbaby eu-3とか(これは今は買えないかも)
似たような3機種で悩みに悩んでます。
アドバイス宜しくお願いします。
■質問用テンプレ
子の年齢・月齢、体重:産前
予算:4万円(できれば3万円)
<住環境編>
住居:エレ有り
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:舗装整備済み路面/広いスーパー
移動手段:車ナシで電車移動が主(ラッシュ時以外も混む路線)
最寄り駅はエレ有りですが、駅まで長い上り坂。
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:腰痛持ちなので軽量第一だけど、走行性も考えたい
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:154cm、177cm
候補機種: メチャカルファースト(車輪が難点)
メチャカルファーストα(値段が難点)
ティピット(重量が難点)
自分的にそれぞれに難点があって、非常に悩んでます。
コンビばかりで考えてるけど、コンビから離れた方が良いのかな。。
>>629 >>630さんに概ね同意だな。
10段も階段があるなら、車用と送迎用は分けた方が良いよ。
だからSiでも、積めさえすれば問題ないと思う。
(積めるかどうかは・・・自動車の車種や大きさを測ればor晒せばわかるかも)
>>631 お手頃価格のメチャカルかシティスポーツあたり
で、腰が据わればB型、バギーを検討。
が一番だと思う。
ごめん、
>>632の書き方だと意味判りにくいね。
仕事復帰まではSiを車に積みっぱなし、復帰後は送迎専用にして他のバギーを車に・・・
という話です。
ちなみに育休復帰後の会社への足は、駅まで徒歩?それとも車?
徒歩10分は近いようで結構あるので、仕事に復帰したら朝の1分2分が
貴重になって、結局主に車で送迎するなんてこともありそう。
>>632 アドバイスありがとうございます。
安価なメチャカル、シティスポーツって走行性がいまいちな印象があるのですが、
都心の舗装済み道路ならあまり影響ないでしょうか?
新生児にどれくらいの振動が伝わるのか気になって踏み切れません。
駅まで坂道15分と長いので、悩んでいます。
当初は軽さ重視で安い方のメチャカルに決めてたんですが…。
636 :
629:2010/07/24(土) 15:42:02 ID:CoPLJqkT
レスありがとうございます。
>>630 前述したように電動自転車がないと上がれないような
急な坂の上にあるマンション住みなので、買い物にも車で出る
ためベビーカーがいると思いました。
ただ、保育園送迎用と外出用のを分けるというのは思いつきません
でした、そっちの方が、毎回階段10段上り下りするより現実的ですね。
>>632 車はホンダのライフです。トランク部分の開口はそこそこ大きいので
Siなら乗るかな?と思ったのですが、具体的には測ってないので
今度子の一ヶ月検診時にでも測ってみます。
あと、仕事復帰までSiを積みっぱなしで、復帰後にはもう腰も座って
いるので安いバギーを車に積みっぱなしにする、というのは思いつき
ませんでした、1台で済ませようと思って考えすぎてたみたいです。
>>634 会社は、実は自宅から徒歩3分なんです・・・。
なので、家−−−会社−−−(急な坂)−−−保育園
というような位置関係です。
子がもう少し大きくなったら、電動自転車を買って自転車に
乗せて送迎しようと考えてるのですが、10ヶ月程度ならベビーカーの
方が安全かと思って、走行性能の良いものを考えてました。
皆様にアドバイス頂いた通り、Siを買って育休まではSiをメインに、
復帰してから安いバギーを車に、という感じにしようと思います。
>>635 簡単に影響出る様な代物なら、それこそ大問題になってるよ。
それを大前提として、気にするかどうかはもう使う人次第、
赤への影響は誰も断言は出来ない、気になるなら買わない。
それしか答えはでないんじゃないかな。
で、ベビーカーの性能は値段では測れないよ。
あと、あなたが気にしてるのは走行性でなくて振動だね。
それならとりあえずはサスペンション付きの機種に絞ればいいと思うよ。
>>636 いい方法が見つかってよかったね。
それにしても、会社近っw
639 :
635:2010/07/25(日) 16:35:32 ID:bgHhx5Mt
>>637 アドバイスありがとうございます。
そうですよね…結局自分が気になるかどうかですよね。
母にも相談して同じことを言われてしまいました。
悩みすぎて神経質になってたかもしれません。
当初の予定通り、軽さ重視でメチャカルにしようと思います。
マルシェを待てなくて、トイザ限定リベラシエスタを買いました。
良い色です。カゴ大きくて、頼りになる。満足!
小回りきくので、スーパーでカゴを片手に買い物できます。
たたんでも大きいけど、軽いのでバスには乗れると思う。
幌を下ろすと、背面布がヒラヒラ。マルシェのような巻上げ機能は無し。
上から日が当たるので、とりあえずてぬぐいを背面布と本体の間にクリップ留めした。
足は出るので、蚊帳タイプ等の補助日よけを買うか考え中です。
>>640 カゴ大きいのいいな〜
私も欲しいけど今はトイザ限定色しか売ってない。
紫&星ってのがどうも・・・
赤と茶はもう手に入らないのかな?
>>641 ムラサキ…って思ってたけど、茄子色で派手じゃないよ。
納期はかかるけど、アマゾンで販売復活してる。
でも去年末の楽天のレビューで製造中止って書いてたり、
アカホンに問い合わせたら「一覧にありません」と無い物扱いされたり。
>>641 トイザ限定、店内の照明で派手な感じに思えたけど、屋外では地味すぎず
いい感じです。ベースも黒だし。
644 :
名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 21:33:10 ID:CZNosdrm
>>644 ちょw
sugeeeeeeeeeee!!!!!!!
でも何だか笑ってしまうwww
>644
Conceptの文章で、ピンク色の文字の商品名が
「オサンポベギー」になってるのが気になる。
もしかしてネイティブな人は「ベギー」って発音するの?
>>644 なにこれすごいwwwww
明らかに前方見にくそうwwww
野心作ではあるけど、自転車に乗せるならバギーいらん気もするが・・・
買い物にいいのか。
うちは保育園っ子なんだけど、行きは私がバギーで連れて行き、
迎え時は旦那が前に子供、後ろにバギーを積んで自転車で帰ってくる。
そういう家には便利かも。
ただ自転車前乗せ自体が原則1歳以上だし、あのバギーも2歳くらいまでの
仕様じゃないかと思うから、あの姿で活躍させられる期間は長くても1年前後と
短い気がする。
気がするも何も
約12ヶ月〜約24ヶ月未満とか書いてあるがな
652 :
957:2010/07/28(水) 15:58:43 ID:bmtS9KpV
今朝のNHKまちかど情報室でも自転車とベビーカーが合体!な物が紹介されてたな。
アイデアとしては大変おもしろいが1年のために出せる値段じゃないわ。
自分なら電動自転車にする。ベビカは別でいい。
コスパ的には、そこそこな電動自転車+おんぶっこバギーの組み合わせが最強な気がする。
ベビーカーと自転車合体見たよー
大きいから歩道走れませんみたいな事を言ってたんだけど
それなら車道走るのかな
子供乗せて危ないよね
法律的には自転車は車道なんだけどもさ
合法な三人乗り自転車もバカ高くなかった?
官製だと不法に高くなるw
>>654 胴衣。電動じゃなくてもいいくらいだよね。
おんぶっこってコンパクトだから自転車後ろカゴに十分積めるし。
イオンで10台限定で 3980円のアンブレラストローラーが1980円で売ってた。
色はブラック・ゼブラ柄のみだった。
買おうかどうかすごく迷ったけど、24か月12kgまでだったから結局買わなかった。
3歳までいけるベビーザらスのが半額になるのを待とう・・・
(息子は22カ月)
amazonでのリベラシエスタの価格が17,800→24,800に跳ね上がってます。
エクラなら、実店舗で在庫あるのになあ。
パープルが評判悪いみたいだけど、幌の内側とシートの真ん中、
バックルカバーだけです。縁のシマシマは白黒です。
後ろからだと、黒にしか見えません。
自分のを見失いかけたよ。
660 :
名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 21:45:36 ID:hQfJPqjd
新型スティック購入予定です。
8/3発売らしいけど近所のべビザではいつから販売するのか未定らしい。
リベラシエスタと悩んでたけど取り扱いしてないし。
■質問用テンプレ
子の年齢・月齢、体重:6ヶ月7キロ
2歳11キロ の姉妹
予算:2万円台まで(なるべく安く)
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:余裕あり
走行場所:公園までの道(坂あり)、スーパー、コンビニ、ショッピングセンター
移動手段:たまに電車、自家用車
<スペック編 >
カゴ:拘らない
重量:なるべく軽い
自立:自立しなくても可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:標準
候補機種:今あるシルバークロスフィズにバギーボードをつける
あるいは、カブースのノーマル(約10キロ・2人乗りベビカ)
カブース購入に傾いているのですが、2人乗せると30キロ近くあり重すぎるかなと不安で・・
バギーボードで半日程度の外出は長女には辛いかなと思ったり。
スレチ気味かと思いますがお願いします。
昔(6年ぐらい前)、Litafのシート2ゴー・サファリをつけてました。
奥行きが出ちゃうから、押しづらくなるかもしれないけど、
上の子を座らせられるから、便利でした。
後ろ向きに座ってたとき、たまに寝てましたよ。
ころがり落ちると怖いから、自分でベルト(というか幅広の紐?)を
後付けしたりして。
今は売ってないのかな?
663 :
661:2010/08/03(火) 21:05:43 ID:SDs9TAA8
>>662 シート2ゴー・サファリは現在売ってないようです。
ヤフオクにもないようです。
上の子も座れるほうがよさそうですね。
ありがとうございます。
665 :
661:2010/08/04(水) 12:29:46 ID:AFtJsD5r
>>664 提案ありがとうございます。
バギーポッドも考えたのですが、
畳んでも駅の改札を通れないのでやめました。
>>661 バギーボード半日たって、ずっと乗ってるわけじゃないし、
バギーボードを付けておいて、嫌がったら&疲れたらバギー、
その時だけは下の子を抱っこかおんぶじゃだめかな?
抱っこおんぶがツライ状況だったら、2人乗りの方がいいかもだけど。
あと、カブースならバギーボードのほうが便利そう。使わないときは一応畳めるものもあるし。
アカホンのチラシに新しいスティック載ってたけど、無地で色もシックだし
旧のより自分的にはかなりいいと思った。
うちはもう購入予定ないけど、数ヶ月早かったらこれに決めてたかもしれん。
といざらすのチラシにはドット柄のスティックがのってた
うちももう少し新スティックの発売が早かったら買ってたなぁ
メチャカルαのホワイトレーベルのやつ買っちゃったよ
ドット柄すきすぎるw
669 :
661:2010/08/04(水) 23:24:31 ID:AFtJsD5r
バギーボードを一度試乗?してからの方が良さそうですね。
3人の外出が不慣れで2歳児がグズらずにいてくれる方法を見つけたいです。
670 :
661:2010/08/04(水) 23:26:27 ID:AFtJsD5r
現在、ラウラクワトロ使用中です。
急遽、赤の通院のために都内の病院へ通院することになりました。(たぶん月1回程度)
車がなく、タクシーを使うには遠いため、電車(地下鉄、乗換あり)で行かなくてはいけません。
ラウラは大きいため、最初は抱っこ紐(ビョルン)で行くことを検討していますが、
この先、赤の体重増加によりそれも厳しくなるため、軽量のベビーカーを購入することを考えています。
通院以外にもセカンドベビーカーとして普段使いもしたいのですが、
アドバイスいただけたらうれしいです。
(本当はラウラを畳んで持って行きたいのですが、あの大きさは畳んでも迷惑ですよね?)
子の年齢・月齢、体重: 4ヶ月7kg
予算: できれば3万円程度希望ですが〜5万円
<住環境編>
住居:エレ有り
収納場所:余裕あり
走行場所:スーパーなど普段使いもしますが今回は移動手段がメイン
移動手段:電車(都内地下鉄、乗換あり)
<スペック編 >
カゴ:大容量希望(できれば)
自重:軽量・コンパクト第一(非力のため…)
自立:畳んでタイヤ下
開閉作業:片手希望
押す親の身長:157cm
候補機種: カルパットもしくはリベラシエスタ
>>671 カルパットもリベラシエスタも使える時期は腰座り以降な筈だけど、もし早々に使い始めたいならば、
4ヶ月からだと微妙でないかい?
取りあえずA型としてメチャカル辺りレンタル出来るなら一時借りるか、或はシティスポーツでも購入しといて、
後にB型として(カゴ大容量希望なら)リベラとかマルシェとか候補にするとか。
>>671 小さいうちはビョルンで乗り切って腰すわり以降から使うならカルパットおすすめ。
軽い。慣れれば開閉簡単。
うちも電車移動のために買い換えました。
ただかごはかなり小さい。ビョルンを入れるといっぱいになるくらい。
674 :
名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 15:03:18 ID:A8acUV5Y
先日、aprika stickを購入しました。
ところが、開いてみようとしたところ、クロスレバーが非常に固く、
かなりの力を入れて押しても説明書通りに押し下げることができません。
今日は休みの為アフターサービスの電話もつながらないので、
どうしたものかと悩んでいます。
同じような経験をされた方いらっしゃいませんか。
675 :
名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 15:09:56 ID:p3yCM4D1
うちもうすぐふたりめ。長男は三歳になってまだベビーカー使ってるけど色々ガタきてるので今回買い換え予定。
トイザらスでみたアップリカの、、なんだったかな?それは在面が高くて良さそうだった。
長男は二歳くらいからベビーカーで寝たまま押してるときに、地面に足つけちゃってグギ→泣く というのが多くなったから。
他にもこういう座面高いのってあるのかな?
>>675 スティックだと思うよ。
足つき防止に関しては、座面が高いのもいいけど、
フットレストが可動のモノを選ぶといいよ。
私はシルバークロスPOPだけど、この機能は地味に便利。
677 :
671:2010/08/07(土) 19:45:33 ID:t7ddLDhP
>>672、673
レスありがとうございます。
レンタルのことは考えてなかった(頭になかった)ので、1度ビョルンで行ってみてから、
メチャカルのレンタルを検討した後、カルパットの購入を検討してみようと思います。
リベラシエスタ エクラを昨日購入。
意外にデカかった。
べビザ試乗時にはギャン泣きしていた娘1歳4ヶ月が、今日はご機嫌。
カゴのデカさはやはり素晴らしい!
小回りも効くし、紫&星は思ったほど派手じゃなかった。
スティックと悩んだけど、思い切って買って良かった。
679 :
名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 17:05:31 ID:YwIVVS49
2台目を検討しています。
子の年齢・月齢、体重: 10ヶ月、9キロ
予算:〜4万
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:余裕あり
走行場所:大手SC内、舗装整備済み路面
移動手段:ほぼ自家用車ですが、これから電車バスなど利用したいです。
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:5kg位までなら許容
自立:畳んでタイヤ下
開閉作業:片手で出来ないと困る
押す親の身長:低 (152p)
候補機種:できれば国内メーカーのもので、タイヤが大きく安定していて、片手で開閉できるもの。軽さよりも安定性重視のもの。
よろしくお願いいたします。
舗装済みの道中心なら、あんまこだわらなくても快適だと思うよ。
無難にカルパットはどう?
スティック グリーンが好みなんだけど、Wサーモがついてないので悩んでます。
色よりWサーモとるべき?
スティックスタンダード使ってる方の夏の使用感教えて欲しいですー!
因みにうちは大阪で夏は普通に暑いッス…
>>681 使用感は赤さんにしかわかんないけど
Wサーモにしたいんだったらシートの裏面にそれっぽいシートを百均で探して貼ればいいんじゃないかと思ったり
>>682さん
ありがとうございます。
実はアカホンの店員さんにも同じこといわれましたwなんか最初はWサーモがついてる!てススメてたのに、グリーンが気に入ってると言うと急に変わったんでちと疑いw
アップリカに聞いたら「んなわけねえだろ!」といわれましたが…ww
スティックスタンダード使ってる方、赤ちゃん今の季節、屋外歩いてたら汗かきまくり!?とかどうか教えて欲しいなぁ…。
今ならなんだって汗かきまくりだと思うけど・・・
Wサーモの有無で温度が5度も10度も変わることはないと思う
ないよりはあった方がいいだろうけど、ベビーカーの選択が左右されるほどの機能ではない
それよりも暑い時間帯に赤さんを長時間連れまわさないように気を使うべき
好きな色を買えばいいと思うよ
Wサーモ付の上位機種を買うくらいなら
サーモなしのツィッギーを買ってベビカ用の保冷剤を
リサイクルショップで探したほうがよほど涼しいと思うよ
あれB-KIDSいくとゴロゴロ売ってるよね
子の年齢・0 月齢、3ヶ月 体重:6kg
予算:5万以内
<住環境編>
住居:マンション2F・エレ有り
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:舗装整備済み路面が多いですが、凸凹悪路もあり
移動手段:バスほぼ利用、徒歩、電車
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:なるべく軽量
自立:出来れば
開閉作業:出来れば片手で
押す親の身長:164cm
候補機種:コンビのメチャカルファースト、メチャカルファーストα
上記2つでどちらにした方が良いか迷っています。
スーパーなど買い物をする場所や駅が自宅から遠いので、
バスの利用が多いです。
赤はまだ全く首が据わっていません。
よろしくお願いします。
>>680 ありがとうございます。
カルパットは無難なんですね!
今度店で見てきます。
>>687 メチャカルファーストとαは幌の大きさと値段しか違いがなかったはず。
記憶違いならごめん。
バスは畳まないとダメなのかな?
メチャカルは下の籠に何かを入れたまま畳めないと思っておいたほうがよい。
子の年齢:1歳3ヶ月 体重:10.5kg
エレ有り・車無し・ベビカメインたまにバス電車利用・舗装道路のみ
店頭でバギーをみてきたんですが、
・現在使用中のメチャカルファーストより重い
・多少は軽いけど24ヶ月12キロまでですぐにサイズアウトしそう?
のものしかありませんでした。
旦那はそのままメチャカルを使い続ければ?と言っているんですが、
バギーの軽快感に憧れが…w
メチャカルを使い続けるか、バギーorB型のお勧めについてご意見お願いします。
よろしくお願いします。
■質問用テンプレ
子の年齢・月齢、体重:産前
予算:6万くらいまで
<住環境編>
住居:エレ無し2F
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、
移動手段:徒歩、主に公共交通機関、たまに車を使うが駐車場遠い
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:7〜8kg位までなら許容
自立:畳んでタイヤ下
開閉作業:出来れば片手でできるもの
押す親の身長:妻159、夫173
候補機種:コンビ ディアクラッセ、コンビ メチャカルファーストα、Peg-prego Si
基本的にはバス・電車での移動を想定しているので、
車椅子用ではない改札を通ることができるものでなるべくコンパクトに畳めるものという観点で探しています。
はじめは出来れば軽いもの、と思っていたのですが、軽すぎても安定性に欠けるとのことで、
ある程度の重さならなんとかなるかな・・・と考えるようになりました。
ご意見いただければ幸いです。
>>690 ディアグラッセ使ってました。
安定感と操作性はとってもいいと思います。
が、大きくて重いです…。
片手ではたためないと思います。
改札は通れます。
腰座り前のフラットな状態での使用には非常に便利で重宝しましたが
電車移動の時でかくて重くてつらかったので買い換えました。
一台でずっとは厳しいかもしれません。
娘@一歳&初期妊婦
ショコラから抜け出すようになったので
新型スティック買った
Wサーモは要らなかったけど色でコスメクルールにした
クエストは好みの色があり冬場のフットマフが魅力で
動けるようになったとき自力で乗り降り出来るから迷ったけど
親が座ったとき目線が合って嬉しい
週末遊園地行くがアトラクに放置するの怖いから
前の持っていこうかな
>>689 基本的に3歳4歳までのバギーは重いからねぇ。
でもカゴが大きい機種なら、重くてもメリットあるかも。
あとはメッシュシートなら今すぐ役に立つね。
バス電車用には当面メチャカル使用して。
いずれメチャカルはサイズアウトするんだから、買うなら今だっていいと思うけど
メチャカル並みの軽さをあきらめるか、カルパットにするかだと思う。
>>690 舗装済みの路面や屋内なら、軽くてもフラフラしないよ。
メチャカルαおすすめ
>>690 同じような機種を候補に挙げて結局ディアクラッセを選んだんだけど、
エレ無し2Fとかバスを頻繁に使うとかいう人には正直向かないと思う。
赤が軽いうちはどうにかなっても、赤が重くなってくると
赤+荷物+ベビーカーを1人でいっぺんに持って階段はやっぱりキツいよ。
先に1Fにベビーカーを運んでおいてから赤を連れて行く、赤を家に入れた後で1Fからベビーカー回収、なんてことをしてもよくて
なおかつバスを使うことが少ないならディアクラッセでもいいのかも。
もうすぐリニュして現行より重くなるみたいだよ。
ちなみに自分は赤を抱っこしたまま片手でひょいっと開閉できる。
力持ちなのかな…。
695 :
689:2010/08/18(水) 10:29:47 ID:QDUT4Wgs
>>693 バギー=軽いというイメージがあったんですが、子が重くなる分
頑丈じゃなきゃだめですもんね。
ベビカが重くても歩くのが上手になれば、子を乗せたまま持ち上げることも
少なくなるからいいのかな…もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
ちなみにメッシュのは冬にはシートなどで防寒すればおkなんでしょうか?
696 :
名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 21:29:37 ID:KvwhhSo6
Peg PeregoのSiユーザーです。
レインカバーを紛失しちまったんで買いたいんですが、カトージのオンラインショップでは売っておらず。
一般のレインカバーでも取付可能ですかね?
お勧めあれば教えて頂ければ有り難いです。
>>690 私もその3機種+マクラーレンのケイトスペードモデルで悩んでるけど、
頻繁にベビーカーで出かけるならメチャカルじゃないと辛いんじゃないだろうか、
ディアクラッセとマクのヴォーグ(ケイトスペードとスペック的に一番似てたので)と
メチャカルを折りたたんだり、実際に車に載せ降ろししたりして試したけど、
マクもディアクラッセもずっしり重いよ。
車に載せる一瞬でも重いなと思うのに、プラス赤持って荷物持って階段
上り下りは辛そう。車だと先に赤をチャイルドシートに乗せて、荷物は座席に
おけるからいいんだけど、それでもメチャカルにしようかと思うくらい重さには
違いがあった。
という私は保育園までの道の舗装があまり綺麗じゃなく(何度も掘り返しては
埋めてあってでこぼこになってる)メチャカルだと辛そうで、かといって
ディアクラッセもマクも、Peg Peregoも重くてどうしたらいいか悩んでる。
重いの我慢して頑張るしかねーだろ馬鹿
赤に負担かけたいDQNなら気にせず好きにしろ
699 :
690:2010/08/19(木) 00:05:55 ID:oVx6vWju
>>691,693,694,697
ありがとうございました。
確かに、持ってみた感じがメチャカルとディアクラッセでは全然違って、特に前輪を上げる時の軽さが段違いでした。
もう少し悩みつつ、また週末にでも実際に触りに行ってみようと思います。
700 :
697:2010/08/19(木) 06:47:28 ID:fchNO14C
>>698 一瞬カチンと来たけど確かに正論だ。自分の一瞬の上げ下ろしの
楽さをとって、赤がガタガタ道で辛い思いしたら可哀想だね。
普段車移動で、ベビーカーを持ち上げて移動することはほとんどないし、
重くても走行性能重視で考えてみる、ありがとうw
現在8ヶ月で10キロ身長70cmの男児持ちです。
新生児期からグレコのシティライトRを使用していますが、最近頭がヘッドレスト(?)につっかえる感じになってきました。
乳児用のヘッドクッションはすでに取り外しています。
>>43にも頭がつかえるという趣旨がありましたが、実際この機種をお持ちの方はどうやって対処しているのでしょうか?
ちなみに腰はしっかり座っており、座席の横幅はまだ余裕があります。
>>697 ベビーカーって本当は赤さんのせて階段上り下りって禁止なんだよね
実は一回ベビカごと転げおちそうになり心臓が縮んだことがあった
説明書見たらノオオオオオ!!!!と書いてあった
これで事故っても保障されないだろうな
数段ならなんとかだけど、スリングなり抱っこ紐なりを常備して、そういうとこは一度赤さんを抱っこして運ぶのを勧めるよ
えーっと。どう突っ込んでいいのやら。
>>702 697は赤持ってベビカ持ってと書いているから
「赤ちゃん抱っこしてベビカを手で持って」と言ってると思うよ
たぶんだけど育児板でベビカに赤乗せたまま階段上り下りとか
エスカレーターに突入とか書くと、チャイルドシート不使用並に大荒れになるから、
仮にそういうことやってたとしても誰もそうは書かないと思うよw
>>697さん
>>703さん
あーっと失礼しました!斜め読みしてました。
ちゃんとベビカ持ってと書いてあるね
ベビカ乗って坂道下ってきますorz
ここのみなさん口悪いけど
ちゃんと赤のこと考えてて泣ける
だから迷う訳な
でなきゃmixiで十分
ここなら男女問わず平等で客観的な意見がもらえる
mixiは赤の快適性より母の(父は無視の)利便性だから参考にならん
707 :
697:2010/08/19(木) 21:27:57 ID:fchNO14C
そうですそうです、エレ無し集合住宅住まいの方や
エレベーターのない駅を使う方はどうしても赤を片手に、
肩にマザバかけてもう片方にベビーカー、とかいう時が
多そうだから、そういう場合は軽さが最重要になるだろうなーと。
私は普段車移動で、マンションもエレありなのでもう一度
考え直して、今はグランパセオ買う方向で考えてますが
このスレではあんまり話に出ないベビカですね、走行性能
がいいといいんだけど。
>>690 エレなし2階、車なし、電車利用でペレーゴSI使ってます。
買い物の荷物があると、エレなしはどのみちキツイ。
最初は軽いベビーカーを使ってたんだけど、それでも同時に運ぶのは無理で、
子供を家に入れてからベビーカーと荷物を運んでた。
エレベーターがないから軽いベビーカーにしたんだけどあまり意味なかったわ。
かごが小さくて買い物の時に不便で結局買い換えちゃった。
なにをメインに考えるかだけど、買い物に使うならかごが大きいものが良いよ。
歩くようになってから、軽いのを公園に行くためや散歩用に買い足すのが良いように思う。
■質問用テンプレ
7ヶ月、8.5kg
予算:5万前後まで
<住環境編>
住居:エレ有り
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:狭いスーパー、改札が確実に通れる事が条件
移動手段:主に自家用車ですが車が小さいので場所を取らない大きさ希望、これからはバス電車も多少利用していきたい
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:多少重くても走行性重視、
自立:自立しなくても立てかけられればOK、畳んだ時に許容範囲内の大きさ
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:標準的
候補機種:一番にデザイン性が重視で畳んだ時に許容範囲内の(電車に乗れる位)大きさの物、アップリカ以外なら何でも
今は旦那が勝手に買ったカトージニューヨークベビーの三輪タイプを使っておりますがとにかくデカく改札もつっかかり、スーパーなどもってのほかと言う状態で畳んだ時も場所を取り困っています。セカンドベビーカーとしてではなく購入したいと思っております。
よろしくお願いします。
>>709 デザイン重視といっても好みがあるから、機種をあげてくれないとアドバイス出来ないよ。
マクじゃダメなの?
バス利用必須の人だとかなり選択肢狭くなるね
電車なら空いてれば畳まなくても許されるけど
1人で赤抱っこして、マザバと買い物袋持って
ベビーカー支えるなんて耐えられん
基本的にデザインがよいインポート系のベビカは重かったり、
畳んでも自立しなかったり幅とったりするし、バスに乗るには
向かないよね。
畳んで自立するSiも重さは8kg近いし赤抱っこして片手で畳んで
バスに乗り込むのはキツそうだ。
旦那さんが(多分使い勝手を考えずにデザイン重視で)買ったベビカが
使えないのに、次も機能性じゃなくてデザイン重視なの?だったら
今のベビーカーでもいいような気がしなくもないがw
すみません
>>709です
補足させて下さい。マクを買うならマフ付きで安いコサットを買おうと思ってみていたのですが走行性があまりよくないと見かけたので悩んでいます。
多少凸凹道も通ります。都心駅近くに住んでいますので基本的に電車は空いている事がなくベビーカーは畳んで+抱っこ紐で考えています。
おっしゃる通りひとえにデザイン性と言っても抽象的すぎましたすみません。デザイン性は外させて頂きます。
使うのは主に私なのですがうちは旦那がお金を管理していまして…デザイン性良くなければ買わない!と言う人なのでorz
siももう一度見に行ってみようと思います。
ありがとうございます。
クイニーザップでいんじゃないの?
改札とおれるらしいじゃん
それでバスは無理だろw
使い勝手より見た目優先の旦那って脳みそ空っぽなんだろうな。
この先苦労しそうでかわいそう…
7ヶ月ならマクのVoloとかシルバークロスのFizzとかじゃ
ダメなの?ベタすぎて旦那さんの気にくわないのだろうか。
アプNGじゃなければ新スティック勧めるんだけどねぇ。
718 :
709:2010/08/20(金) 18:14:27 ID:NfDmBWUx
ありがとうございます。今日旦那が帰ってきたら皆さんから聞いた機種をプリントアウトして相談してみます。
本当に脳みそ空っぽで車が好きなので実用性を考えないタイヤがでかくて見栄えの良い物ばかり買おうとしてまして…↓(マイクラライトなど)かなり苦労しています。
相談させて頂き助かりました。
>>718 ベベコンフォートのVITも比較的軽いかな
旦那と一緒に出掛けるか一人かによっても使い勝手が違うしね。
一台づつ気に入ったの買うってことで、次はあなたが使いやすいのを買ったら良いと思う。
旦那と出掛けるときは、旦那が気に入って買った今のベビーカーを使えば良いじゃない。
なんか大変だね。
車好きならレカロのベビーカーってのは?
中身はコンビのキューレットミューラーと同じだよ。
たしかポルシェだかフェラーリのも売られていたような…
やっと規制解除でかなり亀レスですが、新スティックのツイッギー、代官山のアップリカで購入しました。四ヶ月の赤持ちです。
前モデルは後ろのタイヤが一つで安定性がイマイチだったそうですが(友人談)今回はタイヤが2つのためか、ガタガタ道でも操作性いいです。折りたたみもコツをつかめば簡単、楽ちんで、私はとても使いやすい。
コスメクルールとの違いは反射板のあるなしだけですが、ないものとの温度差は1度位とのことだったので、好みのカラーで購入を決めました。今の時期、日中は暑いので、あまりお出かけはしてないけど、シートに奥行があるので、別売りのサンシェードはいらないかな。
シートの後ろは頭部分はメッシュなので風通しはよいかも。冬は寒いかも。
赤さんは暑そうに汗はかいているものの、お散歩では機嫌はいいです。
私の身長は低め。
いままでメチャカル使ってましたが、軽い分、ガタガタしやすかったかも。それと私はハンドル高い方が操作しやすかったので使いやすいです。
やっぱり軽さとガタツキはセットなのか、悩むなあ。
今使ってるのは9年前購入のグレコ。使用感に文句は全くないのだけど、
たたんでコンパクトカーに常備状態に不満が。
3人目1歳半に使ってるんだけど、とりあえず邪魔w
上の子の習い事の送迎とか、ランドセルとか、買い物してオムツとか、何かを一緒に入れると邪魔。
もっと小さくたたみたくてカルネオを検討してたんだけど、
軽さとコンパクトとガタツキがセットとは。
1歳半なので寝てるときに使うくらいで、あとはほぼ歩いてるし3人目だからますます悩むわ。
ちなみに、その9年前購入のグレコ、全然壊れないよ。すっごい丈夫。
一歳半ならベビーカーが軽くても子供の重さが加わるから、
ガタガタ浮き上がるようなことにはならないんじゃないかな
カルネオアッパーならサスペンションついてるし。
でもあまり使わないなら、トイザらスで売ってる安いバギーでもいいんじゃない?
三歳まで使えるやつ。
うちのバギーはフレームはまだしっかりしてるけど、
買い物に帰省にと荷物積みまくってたら、タイヤがすり減ってしまった。
メチャカルα使いだけど、アスファルトでもそんなにガタガタを感じない
重いのはもっと安定度があるのか…
725 :
名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 15:20:29 ID:HWBnTKuq
CURIOが欲しい関西住み
どうせ俺の給料で買うしーと思ってあとちょっとでポチっとしそうだったが、
一応聞いてみようと思った。予想通り
「見ずに買うなんてふざけんなゴルア」
「誰が一番使うんじゃゴルア」と怒り狂っていた
名古屋まで行こうと言うも「妊婦じゃゴルア」と即刻却下された
だめもとで電話で聞いたら9月の連休にイングスで展示するらしい(・∀・)
なんとしてでも説得するお( ^ω^)
でも重さとリクなしがネックになりそうだ
誰か怖い嫁さんにどう訴えたらいいか知恵を貸してくれ
女性目線のお勧めポイントをお願いします
そもそも触ったことないんだけど、どんだけ小回り利くんでしょうか
小回り利くと聞いても見た目ごつそうなので疑心暗鬼だ
産まれてから買えば?赤が嫌がる場合もあるし、産まれてみないと
どんな機能が欲しいのかピンと来ないんじゃないかと。
普段使うのがあなたならあなたの好きなの買えばいいが、
奥さんが毎日使うのにあなたの欲しいのを買うってなら、
奥さんが使いやすいやつもう一台買ってあげれば何も言われないよ。
727 :
名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 15:34:14 ID:HWBnTKuq
d
>普段使うのがあなたならあなたの好きなの買えばいいが、
ごもっともです
2台買うってのは名案だね
とりあえず来月見て嫁さんの反応を見てみます
>>727 どのみちCURIOって6ヶ月からしか使えないみたいなので、
抱っこ紐で乗り切るか、A型をレンタルするかしてゆっくり考えたらいいと思う。
せっかく関西に見本が来るんなら、見に行ってみて触ってみたら
長所短所も見えてくると思うし。
>>723 >722です。アドバイスありがとう。安いバギーをさっそく見てきたよ。
ベビザらスとジャスコに行って、ジャスコの3980円くらいのバギーにビックリ。
ちょっと重くて籠がないのが残念だけど、たたむとコンパクトで車に常備には向いていそう。
3人目に買うのに抵抗ない値段でこれはと思ったけど、今日もベビカが乗ってるので買わずに帰宅w
ベビザでは種類がたくさん並んでいるだけに、形が同じでも値段の差にちょっとした差を感じてしまい
結局カルネオしか見てこなかったわ。次はホンポの安いの見てくる。
参考になりました、ありがとう。
亀だが
>>718 >実用性を考えないタイヤがでかくて見栄えの良い物ばかり買おうとしてまして…↓(マイクラライトなど)
超失礼。うちマイクラライト(スーパーライト)だけどバスも電車も乗れるし
(赤乗せでも、畳んでも乗れました)
わたし用の軽自動車のトランクにも助手席にも積めます。ちなみに23区内。
エアタイヤ機種の中では軽いほうだと思いますが。
少なくとも実用性がないわけではありません。
脳みそ空っぽって言われてんのは旦那じゃなくてアナタだよ。
自分の使い勝手より、旦那の気に入るものを選ぼうとする価値観
必要なものを見極められず、気に入らないものをこき下ろす根性が
「脳みそ空っぽ」なんだってこと。
そこまで噛み付かなくてもいいじゃん
下4行はどう見ても不要レスでしょう
>730
私もマイクラライト使いで一瞬カチンときたけどw
よく読んでみたら
>718さんが書いてる1番の「実用性」てのは軽くてコンパクトになるってことだから、
けっしてマイクラライトをこきおろしてるわけじゃなくて>718にとって実用的ではないってことだよ、たぶんw
うん、718の言いたいのは、マイクラライト自体の実用性じゃなくて、
メインの使用者である718の考える「欲しい性能」をガン無視して
「エアタイヤで見た目もカッコイイから」マイクラライト買おうぜ!
っていう人の話聞かない旦那に苦労してるってことでしょ?
自分が気に入って使ってるベビーカーをけなされたら気分悪い
のはわかるけど、文章ちゃんと読まないで脊髄反射はどうかと。
あー、無難なところでグランパセオ買ったけど、買った後に
ネットでQuinny Zapp Extraを発見。あれなら重さに目をつぶれば
かなり理想に近かったのになぁ・・・三輪はデカくて軽自動車じゃ
積めないと思ってたのに、よく調べてから買えば良かったよ。
まあでも、頭弱そうなのは確かだね
>>718 2ちゃんで↓とか使ってるし、空気読めない系の頭弱だな
旦那が財布離さないのも納得だわ
マイクラをバスで広げたまま乗る奴が
賢い買い物出来るとはとても思えない
安物バギーについてでもおkでしょうか…?
子の年齢:1歳3ヶ月 体重:10キロ
予算: 12000以下
<住環境編>
住居:エレ有り
収納場所:余裕あり
走行場所:舗装済み路面
移動手段:車無し徒歩メイン。たまに電車・バス
<スペック編 >
カゴ:大容量希望
自重:軽量第一
自立:できれば畳んでタイヤ下
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:背高(妻172 夫176)
その他:3歳まで使えるもの
候補機種: グッドベビーミラノウォーカー(かごが小さい)、エンジェルスポーツ(畳んだときに車輪が上)という点が
決め手にならず。他に良い物がありましたらご教授下さい。
>>736 軽量バギーでカゴ大容量が外せないなら、予算若干オーバーするけど
リベラシエスタにしとくのがベストなんでないかな。
ザラスの限定版エクラとかそれでも16000円弱はするけど安めといや安め。
マクラーレンはシャフトがしっかりしてて非常に押しやすいけど畳んだときに車輪が上に来る仕様が・・・
コンビあたりはグリップをちょっと横に振ったらシャフトがグラグラして絶対使い辛いと思った
>>736 リッチェルのコンパクトバギー2.6α だっけ?
カゴは大容量だし(レジカゴ1杯分くらいは入りそう)
両タイヤ↓、2.6kgで片手でもラクに運べる
よろしくお願いします。
子の年齢・月齢、体重: 二ヶ月 5キロ弱
予算: モノ次第(CURIO、ハグミーが候補にあるので・・・)
<住環境編>
住居:エレ無しの2F
収納場所:玄関やや狭し
走行場所:近場の散歩(一部数十メートルの未舗装路あり)、外出先(SC内など)
移動手段:子連れ時は自家用車のみ(現行ストリーム+現行ライフ)
<スペック編 >
カゴ:特に大容量でなくても可
自重:軽さよりは走行性、安定性、ガッシリ感を重視
自立:自立すればベスト、出来なくても許容
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:私180cm、妻163cm
候補機種:カトージ・ニューヨークベビー、フィル&テッズ・スマート、
CURIO、ハグミー、ピクシーターン
地方都市のやや郊外で、駅・バス停とも極近ですが、今しばらくは子連れでの
利用は考えていません。
チャイルドシートがストリームにしか付いていないので、クルマへの積載は
特に心配していません。
平日の使用は妻がメイン。
エレなしで玄関スペースにはあまり余裕なし。
目の前が駐車場なので、おそらくクルマに積みっぱなしにしておいて、
散歩や近所のスーパーなどの近場で使う時は、クルマまで行って
子供の乗せ降ろしをすることになると想定。
みなさまのお知恵をお貸しいただければ幸いです。
>>739 コンパクトバギー2.7α じゃなかったっけ?どちらにせよもう廃番商品だよー。
今売ってるのは、コンパクトバギー2.9パニエ。8900円かな。
愛用してます。
2.7の脆弱性(ヒンジとか3点シートベルトとか)を強化したら2.9kgになっちゃった模様。
とはいえぜーんぜん軽い。夏はパッドをはずしてメッシュに出来てなお軽い。
リベラシエスタをまんま小さくした感じで、カゴは大容量5kg。
買い物には助かる。保育園送迎にもよし。
畳むと薄いから、新幹線移動のときは前の座席と親の膝の間に立てかけておけた。
ただ、170cm越えの
>>736さんには姿勢が辛いかも。160cmの私でちょうど良い感じなので。
742 :
736:2010/08/26(木) 10:37:19 ID:NArA5NfX
>>736 ググってきました。良さそうですね! 旦那と予算折衝します。
ありがとうございます。
>>739,
>>741 情報ありがとうございます。
ただ子がでか目で12キロまでではすぐサイズアウトしそうなので…
>>740 参考までに。
普段は車に積んでおいて〜って知り合いがいるけど大変そう。
散歩しててせっかくベビカで寝てくれたのに、車でごそごそしてる内に起きちゃうし、
夏は車内が暑い。ちょっとした買い物+マザバ+赤を抱えて階段上って鍵開けて〜って。
これから散歩やママ友家訪問とかベビカ使う機会が増えるだろうし。
まぁ、だからといってどうしたら良いというのは思いつかないんだけどw
普段の奥さんのお出かけも100%車だったらごめん。
743 :
736:2010/08/26(木) 10:38:51 ID:NArA5NfX
訂正。
レスの1つめ、
>>737さん宛です。すみません。
地方都市のやや郊外ってことだとほぼ車使用だと思う。
うちは地方都市の完璧な郊外wなので100%車でおでかけ。
ベビーカーは常時トランク内だよ。
今のところ不便を感じては居ないけど戸建てだからかもしれない。
ちなみにハグミーのミニ持ち。
ハグミー15キロは自分で車に載せ降ろしする自信がなかった・・・
横からゴメン
コンパクトバギーの畳んだ画像を見たんだけど、この形と
タイヤが上でも細長くなるのではどちらが車向き?100%車移動、常時車載。
寝かせておくなら細長い方だと思う。
立てておくなら多少嵩張ってもタイヤが下の方がいいかもね。
740です。
レスありがとうございます。
県庁所在地ですが、中心部までは10キロ/30分くらいです。
ご想像のとおり100%クルマ移動になってます。
私の仕事の都合もありもうしばらくは妻の実家で妻子とも
過ごすことになりそうな状況ですが、二人が自宅に戻ってきたら
どのような生活になるのかは、まったく想像がつかないというのが
正直なところです。
いままでと生活サイクルや行動パターンが大きく変わるであろう、また
変えないといけないんだろうなぁ、と漠然と思っていますが、じゃあどうする、
どうなるってのはまったくもって未知の世界でして・・・。
まったく未知の領域でしたが、いろいろ調べている中で、魅力的なものがたくさん
見つかったので、趣味全開で好きな物を買ってしまうことに躊躇はないのですが、
一方では3〜6ヶ月の間はレンタルか、(質問とは矛盾しますが)安い物を買って
様子を見てもイイかな、という迷いも少々。
>742
まさに「買い物+マザバ+赤を抱えて」が悩みどころなんです・・・。
>744
ハグミーの15キロは、妻が難色を示しておりまして、実際妻一人では
厳しいでしょう。でもすごく欲しい(笑)。
過去ログ、過去スレも含めもう少し勉強してみます。
子の年齢・3ヶ月
体重: 7.3KG
予算: 6万円くらいまで
<住環境編>
住居:マンション4階エレ有り
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:狭いスーパー、コンビニ、地下鉄、交通量の多い都心の道路
移動手段:公共交通機関かタクシー
<スペック編 >
カゴ:荷物多いので大容量希望
自重:5-6kg位までなら許容、できれば軽量
自立:できればタイヤ上でも自立すれば可、他のメリットが大きいなら自立しなくても可
開閉作業:片手で出来ないと困る
押す親の身長:私162cm、夫173cm
候補機種:
スティック(ツイッギーorコスメクルールorGEKKOorPALETA)、マクラーレンクエスト
今はメチャカルをレンタル中ですが、カゴが使いづらい・走行性難アリ(ガタガタする)といった点が気になっています。
購入するからにはそのあたりも考慮されたものが良いのですが、デカ赤と6Kgくらいののベビーカーを担ぐのは不可能ですかね?
そもそも担ぐ機会ってそんなにないような気もしますが。
>>748 担ぐ機会がどれくらいあるかは、本当に環境によるからなんとも。
バスに乗るならしょっちゅうだろうし、電車なら駅次第だし。
とりあえずスティックもクエもカゴは期待しない方が良いと思う。
腰据わりまで待ってリベラかマルシェがいいと思うけどなぁ。
>>741 739ではないけどトイザラスのサイトでコンパクトバギー見てきた。
軽くてコンパクトでいいなあ。検討してる他のより安いし(除・西松屋製品)。
夫が身長186センチでなけりゃなあ……
子の月齢: 2ヶ月
体重: 7kg 成長曲線超えてます
予算: いいものがあれば特に上限なし
<住環境編>
収納場所:車(ヴィッツ)のトランク 部屋には持ちこまず車に入れっぱなしの予定です
走行場所:食事店舗内、レジャー時
移動手段:自家用車
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:走行性・安定性重視
自立:とくに希望なし
開閉作業:できたら片手(両手使ってもOK)
押す親の身長:私170cm 夫178cm
候補機種: スティック
使用は主にレストランで子供を座らせておくのと
散歩時の公園やレジャー施設での使用になります(SC内は店のカート使用)
背が高いので友人からはスティックを薦められていますが
こちらで走行性がよくないとの書き込みをみて躊躇しています
ヴィッツのトランクも大きくないですし赤もデカ赤なのでそのへんもどうなのか・・・
初めてなのでどういう基準で選んでいいのかわかりません
アドバイスおねがいします
>>748 リベラかマルシェにもう1票
今メチャカル使ってて担ぐ機会があまりないなら、今後も同じでしょう。
クエストが候補に入るなら、キューレットミューラーも検討してみては。
レンタルしてるとこもあるから試してみてもいいし。
>>751 ハイチェアの代用になる程座面が高くなるのは、ストッケのエクスプローリくらいじゃないか。
お座りできるようになるまでの赤ちゃん置き場として、
目が届くようにできるだけ高めのものをということであれば、
マキシコシ対応のベビーカーはどうだろう。
zapp、マイクラライト、エアバギーミミ、フィル&テッズのスマートなど。
マキシコシがサイズアウトしたらハイチェア借りればいいし。
下に1歳児がいてメチャカル使ってますが、ここ最近リベラシエスタが欲しくなった。
今ザらスで2000円引きで売っているからすっごい迷ってる。
誰か背中を押して下さい。
リベラシエスタは後ろタイヤが一つのようなんですが、走行性や安定感はどんなものでしょうか?
>>752 >>751はデカ赤さんだからマキシコシは辛いと思うw
うちもベビーシート使ってるけど、なんの苦行かと思う。
1.5才まで対応の使ってるけど、1才待たずにアウトだ。
若干座面が狭いのが気になるっちゃ気になるけど、スティックでいいと思うけどなぁ。
ヴィッツに入るかどうかは私はわからないけど、アプ製だし大丈夫のような気が。
(外国製だとコンパクトさは二の次だったりするから)
>>753 アプA型おさがり→シルバークロスPOP→リベラシエスタ使ってます。
あのカゴの使い勝手の良さは何モノにも代え難い。
下の子の腰もとっくに据わった今、POPの出番がなくなってきた。
うちも下が1才なるちょっと前だけど、バーの形状が片手操作に向いてるし、
大量の荷物を持って買い物やレジャーに行っても大抵大丈夫だし。
絶対おすすめだ。
>>754 普通。
良い物に比べたら良くないだろうけど、普通の使用(舗装路、SC内など)には何の差し支えもない。
3歳児を乗せたら、子が重すぎてちょっと段差が越えにくいとは思う(POPとの比較)。
これは、タイヤのせいというよりボディ全体の重量や剛性の違いかと。
リベラシエスタ魅力的だがクエよりもデカイのか・・・
>>751 いつもレンタカーでヴィッツ愛用者ですが、エアバギーで使用してます。
まもなく2歳を乗っけて使ってますが、2ヶ月目からこれ一台で用が足りてすごく便利です。
バギーで外出中に寝てしまったときもフラットにすぐチャックで変形できるので、
子どももよく昼寝もできて快適です。
走行性は公園などのでこぼこや土・じゃりのあぜ道も芝生もちょっとした段差や階段もスイスイです。
ややトランク内では嵩張りますが、それ以上に操作性と一台で長い間使用に足りるので、満足しています。
>>748です。
ここで多くおすすめされた候補外のリベラ、マルシェを研究してきました。
荷物カゴも大きいしよさげですが、やっぱりこれって7ヶ月以降ってことは腰座り以降ってことですよね?
体重が7ヶ月並みでもきちんと腰据わってからじゃないと厳しいですよね。
他に大容量のCURIOストローラーAも気になっています。
これだと6ヶ月以降となっていますが、やっぱりきちんと腰据わってからでしょうかね?
7.7Kgは地下鉄・私鉄使いには重いかな…
どっちにしても生後4ヶ月になるあと1ヶ月は今のメチャカルレンタルで過ごしてみます。
となるとやっぱりほんの2ヶ月をレンタルで我慢してスティックは除外すべきなのか…
スティックのツイッギーは可愛いなぁ
>>759 自立しなくて良ければカトージのリクライニングライト(生後2ヶ月から使用可)は?
カゴはデカいし、自重5.6kg。でもって価格もそう高くもないのでなんならそのうちB型に買い替えてもいいし。
>>760 ツィッギー可愛いよね
今5ヶ月なんで、そろそろベビーカーを買おうと思って調べまくってるんだけど、
電車は時々乗るけど、バスはナシ、車もってない、ほとんど徒歩の生活。
走行性の良さから3輪、そして見た目の良さから
クイニーザップとルナミックスの3輪が候補にあがってます。
ザップはリクライニング出来ないのが旦那的にアウトらしいんだけど、
リクライニングはあった方が赤には良いのでしょうか?
通販サイトのくちこみ見てもあまりその点が書かれていないので、
リクライニングってそんなに重要じゃないのかなと。
ルナミックスはリクライニングは出来るものの、
使用感や口コミ情報が少なく、近場に試乗できるところもなく
いまいちどんなものか把握出来ずに購入に至らず。
リクライニングについてとルナミックスの使用感が知りたいです。
そんなご主人に「zapp xtra」
>>762 ほとんど徒歩なら尚更リクライニングはあったほうがいいかと。
子にもよるけど、ベビーカーで寝る時間が、リクライニングの有無によって全然違う。
電車にも乗るなら畳み易いのも考慮して選んだほうがいいと思う。
混まない地方の方なら問題ないだろうけど。
リクライニングライト買った。
スティックとかシエスタとか色々悩みすぎて吐きそうになったけど
最後はデザインと値段とリクライニングで決めた。
使ってみた感想
まずデザインがカッコかわいくて気に入った。
作りも思ったよりしっかりしてて剛性高い。タイヤも各2個でデカくて安心。
シートの通気性が気になってたけど少しリクライニングして
後ろのカバー外せば空気通るんであまり気にならない。
B型のシンプルなのと比べると畳んだときちょっとかさばるけど
2ヶ月から使えるし安いしオススメです!!
>>762 ルナミックスにせよザップにせよ、何はともあれまず3輪ありきって条件なら
自動改札口通れる幅のは殆ど無いしね。
電車利用の際はサブ用意するつもりなら良いだろうけど。
>>766 リクライニングライトいいよね!
うちも2歳半にしてリクライニングライトを購入した。
既に所持していたベビーカー達のリクライニングが甘かったので、
習い事帰りの娘が寝てもすぐ起きてしまった。
電車移動に適していて、ぐっすり寝てくれる一台を探し求めてこれに辿り着いた。
買って正解。
安い・軽い・リクライニング、1台持ってて損はない。
規制解除で遅レス。
>>754 後輪は左右で一連なので、安定してます。
前輪は2個だけど、ウォーブルってこんな感じ?のガタツキがちょっとあった。
>>759 シートは3歳までに十分大きいので、7ヶ月だとゆるいです。
まるめたタオルを両脇にはさんでおかないと、斜めにずり落ちてくる。
スーパーで知らないおばさんに直された事あります。
てすと
規制解除されてた〜!
お下がりに期待できず、
貸し借りサイトのシェアモでは激戦で借りれず、
リサイクルショップは新旧ありすぎて分からず
ベビざらすで色々見たけど、、、高い、、、
結局終了時間間際に値段上がりまくりで
「コンビ ウェルフラットワイド」を
5千円超+送料で落札。本当に美品かな〜(ドキドキ)
使い心地いいよ〜とか嬉しい声を聴きたいですが、いかがですか?
>>771 ggrks
ベネとか製造元(コンビ)サイトとかブログとか
いろいろあるだろうによ・・・
>>771 コンビの同じ様な機種、リッコwっていうのレンタルしてた。
レンタルは一ヶ月で一万円近くするから、5000円くらいで美品を買えたならいいんじゃないかな。
私はベビーカー二ヶ月レンタルして、首すわりからスティック買いました。個人的にはコンビのA型はもういいや。
軽くて折り畳みもしやすいけど、ガタガタするので操作しづらかった。でもフラットになるし、幌も大きくて、低月齢のときはお世話になった。あれはあれでよかった。
774 :
771:2010/09/10(金) 12:25:20 ID:v9VJj4EM
>>773 ありがとうございます!リッコ 調べてみると、幌が大きくてコロコロ運べてって
欲しかった機能があるみたいです(T T)
けどオークションでも1万以上しますね〜
製造元(コンビ)サイトでのレビューは0件で
ネットではなかなかレビューが見られなかったので
こちらで聞いてしまいました、すみません、、、
ウェルフラットワイドって結構前に出た機種じゃない?
もう使ってる人が少なくてレビューが見つからないのかも。
特別悪いこともないと思うけど、新しい機種に比べれば
どうしても見劣りする部分があったりで、すごく良いわけでもないかと・・・
776 :
771:2010/09/11(土) 00:44:44 ID:TLOg3mZt
ですよね、新しいほうが使い勝手がいいわけで。
元々適当なの使ってみてから
ちゃんとしたのを購入しようって趣旨だから
前向きに考えます。
777 :
681:2010/09/11(土) 10:15:29 ID:vdqAgGcX
ちょっと前にスティックのWサーモで悩んでたモンです。
皆様ご助言ありがとうございました!
ここでのご意見きいて保冷シートを買い
ツィッギーにしました。
買ってすぐ、乗せたら赤がニコニコ笑いだし、ビックリしました。
今まで借り物のクエスト使ってたんすが
うちの赤にはあわず毎回最初は
ぎゃんなきだったんですが、
こちらは高さがあって目があいやすい?のか
それとも色が明るいからか?
とにかく上機嫌です。
振動もクエストと大差なく、
畳んだときにホロがタイヤで汚れることもなく
カゴもクエストよりは、いれやすいです。
暑さもハイシートだからか保冷シートなくても
結構大丈夫そうで大満足!(というか、保冷シートて冷えすぎて腰に悪い?と反対に心配になりますが…)
お店の人にもいろいろ相談しましたが
結局はここでのご意見が一番参考になりました。
皆様ほんとにありがとうございましたー!
もう少し涼しくなったらガンガン出かけていこうと思います。
携帯からで改行が読みにくいかもしれません。すみません。
うちも新スティックにして満足だった
katojiの19mmバーがぴったりでおすすめ
子の年齢・月齢、体重:7ヶ月 約7kg
予算:1万数千円程度
<住環境編>
住居:エレ有り 6F
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、旅行先
移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:4~5kg位までなら許容
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:片手が良いが両手でもOK
押す親の身長:標準的 160~168
候補機種:カルネオアッパー or アップリカクッキーstd
現在中古で購入したアップリカのAB型使用、余りの使い勝手の悪さにB型かバギー購入を決意しました。
軽いdeちゅ、サルティオ、カルネオ、カルネオアッパーと迷ったあげく
アッパーに決めたのもつかの間、SCでアップリカクッキーを見て
同価格でハイシート・大きめのカゴ・車輪が下、という魅力に揺れています。
ただ重いのが難点で、カルネオアッパーの調節できる幌や走行性も捨て難く…
ちょっと訳がわからなくなってきてしまったので
それぞれ使ったことのある方、感想を聞かせて下さい!
STICK(GEKKO)持ちです。
最近、折りたたんだ時に、折りたたみロック(サイドにある灰色の
穴の開いたプラ部品)が、きっちり留まらなくなりました。
折りたたみロックに開くクセみたいのがついてしまったみたいで、
たたんでロックをかけた状態で車のトランクに入れても、
取り出す時にはもう外れていて、ゆるく開いてしまっている、
ということが多いです。
収納場所は自宅屋内の自転車置き場の隅ということもあり、
開いた状態で置きっぱなしにすることも多く、
常に折りたたんでいる(=ロックを使用している)わけではありません
でした。
ベビーカーとしてまったく使えない、というわけではないのですが、
「留め直しをする」という一手間が、なんとなく微妙に不便で不快です。
購入時期は去年の9月中旬なので、もうすぐ1年。
パーツ交換とかできるものなのでしょうか・・・?
こういう事象がおきている方、他にいらっしゃいませんか?
え!?カトージのバーってスティックにつけられるんですか!?
前にアカホンできいたら無理だから買うだけ無駄になるととめられたんですが…
つけられるならつけたい!
バー付けたら、折りたたみのメリット薄れないの?
バーは2種類あって19mmならピッタリだよ
クイニーセンズ(センス?)の口コミって全然見ないけど、使い心地どうなんだろう。
片手でたためて自立するんだよね?
>>784 取り扱い店に幾つかレビューはあったような。
てか、価格的には高級ベビカスレ向きな様な気もする
>>785 トン!
今みてきたらまさに話題が出てた。
ロムってくる。
赤7か月、最近カルパットに決めてあとは買うだけってとこでセンズの存在を知ったので
ちょっと気になっちゃってさ。
比較する2台じゃないかもしれないけどさ。
今5ヶ月。今まで抱っこで済ませてきて、初ベビーカーを検討中です。
自宅周りが坂道ばかりの場合、やはりベビーカー本体は軽い方がいいですかね?
でも軽いと走行性が悪いとも聞きますが・・・(がたがたするとか)
キャンディープラスやカルパットをお使いの方、使用感はどうですか?
ベビーカー本体が重くても、自転車と同じ空気が入ってるタイヤのがいいよ
押しやすさが全然違う
子の年齢・5ヶ月 8キロ 予算・5万円台まで
〈住居環編〉
住居・エレ有マンション 収納・畳んで自立すれば置ける
走行場所・整備済道路 歩道 SC
移動手段・休日に自家用車 平日は徒歩のみ
〈スペック編〉
カゴ・抱っこ紐ベコ オムツポーチ 着替え 水筒 位が入る大きさ希望
自重・7キロ位まで 軽いと嬉しい
自立・畳んでタイヤ下自立希望
開閉作業・できれば片手 物によっては両手でも
押す親の身長・母160 父180
候補機種・マイクラライト(スーパーライト) メチャカルα
ドリブル4 グレコカラーパレット
従妹からのお下がりで古く使い勝手の悪いA型を頂き近所なので
使わない訳にもいかず、しかし毎日の事なので使いやすいのが欲しくなり
赤がそろそろ6ヶ月なので表向きはB型ベビカに移行と言って
買い替えようと機種を選んだのですがまとまらず、お知恵をお貸しください
休日は2人でどちらかが赤 もう1人は荷物とベビカを持って駐車場まで
100m程歩くので畳んだ状態で転がせて助手席に乗せられるタイプを希望
平日は1人で徒歩圏内移動に使っていますがマンションにスローブが無く
マザバ赤ベビカを抱えて階段(5段)を上り下りしています
赤がグズると抱っこしながらベビカを押したりハンドルを掴んで階段を
上り下りする時にハンドルがストレートの方が良いかなと思って
候補機種を選んでいますストレートじゃなくても片手でパっと畳めるか
畳まなくてもハンドル部分を掴んで階段上り下りできるなら
候補にクッキーリクライニングも入ります
赤がシートを倒していないと寝にくい子なのでリクライニングできる
事も必須です
他にも上記を満たすような機種がありましたら教えて下さい
779です
まだ悩んでます、是非アドバイスをお願いしますorz
STICKコスメクルールか、ドリブル4かで迷ってます。
ドリブル4がわずかに幅が5cm広くて、高さや奥行きは2cmほどしか違わないんで、ドリブル4かなと思ってます。
なぜSTICKが売れているのでしょうか?
デザインと流行に流されて、赤ちゃんの機能そっちのけな気がします。
マクラーレン触って来ました。
私が押すと前輪が浮いてしまうのですが、押し方が悪いんでしょうか?
口コミでは、おしやすいなことばかりでしたが、おしにくいです。
どうやって押してるんですか?
>>791 stickはいいよ、でもドリブルがいいならドリブルにすればいいじゃん
赤ちゃんの事を思ってるなら何種類も買えばいい
>>791 その2種で迷ってスティックを買いました
決め手は前後だけでなく左右にも畳めるコンパクト差
まぁこれも赤ちゃんの機能ではなく保管場所が狭いという大人の都合ですけど…
>>779 もう赤ちゃん7ヶ月だし、私だったらカルネオアッパーにするかなあ
毎日のように車の載せ下ろしするから、それが楽に越したことない
頻繁に持ち上げないなら幌大きいし荷物乗るからクッキーにする
>>789 いまからメチャカルやカラーパレットはもったいなく思える
ハンドルがつながってると、階段上るときにハンドバッグみたいな腕から提げられて便利だよ。
ドリブル4かリベラシエスタはどうかな
>>791 ドリブル4,想像以上にデカかった。(私はSTICKじゃなくてコンビの
グランパセオにしたけど)
その数センチで改札通れなかったりするし、畳んでも全然小さくならないし、
車にも積めなさそうだったので、うちでは選択肢から外れた。
保管場所に余裕があるならドリブル4も悪くないと思うけど、言うほど
ドリブル4が走行性能の面でSTICKよりも勝っているとは思わないけどなー?
STICKもハイシートで赤ちゃんと目線が合いやすいし、地面の熱や冷気を
拾いづらいし、デザイン重視なだけって訳でもないと思うよ。
>>795 なるほど、どれくらい頻繁に乗せ下ろしするかも考えないとなんですね!
ありがとうございます、参考にします!
私もドルブル4、アマゾンで安かったしスティックで悩んだけど、反対に赤のこと考えてハイシートを選んだよ。
アップリカにも相談したが首が座ってからなら、マモールパットはとったほうがよいし、フラットにならなくても気にしなくてよいので、長期的にはハイシートのほうが赤が快適かと思った。
ホロの長さが足りないとかも気になったが、見栄えきにしなければ後付けしたらいいしと。
>>795 赤が生まれたらメチャカル買うと決めていたのに
断らなかった旦那が悪いんだがまさかのお下がりでまだ未練が
あったので候補にorz でも今になってみるとカゴが小さいですね
ベビザでふたたびベビカを見て回ったところ
リベラシエスタは畳み方が旦那からNGが出て脱落
もう悩みすぎてトイザオリジナルのバニエを買って帰りそうに
ストレートハンドルは腕にかけられるのが確かに便利ですね
今のところドリブル4が候補の中で1番です
800 :
791:2010/09/15(水) 19:44:19 ID:NJxwZ09w
ご意見ありがとうございます。
STICKとドリブル4のシート差は、5か10cm差のようです。
この差は、どのくらい感じますか?
温度計で測定した結果なんてありますか?
ラウラはさらに低かったのですが、、、
あとはサスペンションの構造も気になっています。
軸にバネが付いているだけなんでしょうか?
801 :
791:2010/09/15(水) 19:51:08 ID:NJxwZ09w
周りの道路がつぎはぎ、波打ってるため、乗り心地にこだわっています。
>>801 あなたはSTICKは流行やデザインに流されてる人が買うもの、と思ってるんだから
ドリブル4を買えばいいじゃない。
しつこく意見を求める理由が解らない。
>>801 というか、温度差なんかメーカーに聞くしかないだろ。
数社のベビーカーを比較検討じゃなく、全部アプの製品なんだし
アプに電話して、気になるところ全部聞けばいいじゃない。
アプ製品同士の比較を一番分かってるのはアプだよ。
同意。
赤ちゃんそっちのけ
なんて言うくらいなんだから
ドルブル買えばいいのに。
スティックが良くないとか買って後悔したとか
言って欲しいんだろか?
ほんと意味不明。
結局さぁ「ドリブル4で間違いないよ!絶対後悔しないよ!」って
太鼓判を押してもらいたいんでしょうよ
誰が責任とってくれるわけでもないのにねぇ
新型スティック使ってるけどいいよ
たたむとコンパクトだし視線が高くなって子供楽しそうだよ
幌のメッシュ窓からこっちがよく見えるらしくいっぱい話しかけてくるよ
あと座面が高いのって乗せるのが大変かなと思ったけど違った
低いとドサッとならないようにそろそろおろさなくちゃいけなくてそれがしんどいけど
高いとよいしょっと勢いで持ち上げてそのまま乗せられるからラク。
うまく説明できないけど。
ガタガタ道でも振動が少ない気がする。
ずっとドルブルてうってたwゴメン
つか、ガタガタが気になるんだったら
そもそも選ぶ機種違うんじゃない?
赤の乗り心地そっちのけにしないで、
エアタイヤにしなよ。
新型スティックいいなぁ。
欲しかったけどチビ(154cm)&エレなし3F住みなんで泣く泣く断念した。
808 :
名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 22:15:58 ID:/OoNdpID
>>806 エアタイヤ+サスペンションのベビーカーってありますか?
>>808 エアタイア サスペンション ベビーカーでググればいいじゃない
馬鹿なの?
811 :
名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 22:29:28 ID:/OoNdpID
>>805 うまく説明できないけど、事故中な屁理屈は抜群ですね。
791はそんなこと聞いてないと思いますよ。
買うなら日本で使うなら、断然スティックかマクラーレンみたいな型がお勧め。
新生児から乗せたくて上記以外を購入して損した。
見た目は無難だし、人気だし、走行ばっちりだし、お金に余裕があったら買い換えたい〜。
808=811は791本人じゃん。
そんな猿芝居しなくても…ワラ
新型スティック近所ですごい増えた
月光持ちが大杉で待ってたのにw
いま二人目妊娠中で上の子のせてるけど
買い替えてから腰が楽になったのが嬉しい
ちなみに背は155です
この一年でSTICKほんと増えたね。かつてのアプの悪評がすっかりなかったことになってるのね…。
ま、ニーズに合わせた良い商品が出てきて何よりだとは思うし、売れるのも当然なんだろうね。
リコール騒動真っ只中のアプ使ってたから、今STICKみたいなベビカ選べるのうらやましいわ〜w
816 :
名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 23:59:11 ID:/OoNdpID
STICKを選んだ理由は何ですか?
確かに新スティック売れてるよね。
自分も買っちゃったから同じベビーカー持ちの人が気になるだけかもしれないけどw
ちなみにうちは夫が身長180p、私が身長150pと身長差があるので夫の利便性を考慮した形。
とはいっても、私は別に押しにくさは感じない。
同じ背丈の人でバーの位置が高すぎて押しにくいって人もいるみたいだから
これは個々のベビーカーの取り回し方にもよるのかも。
ハイシートなのも良い。
暑さは実際どうなのか解らないけど、視線が高いのが気に入ったのか
うちの赤ん坊はご機嫌で乗ってくれる。
走行性はどうだろう。舗装の悪い道ではちょっとガタツク気もするけど、
他のベビーカーを使ったことがないので、これは解らない。
キューレットミューラーとも悩んだけど、リクライニング角度でスティックに決めた。
カゴ小さいのがちょっと残念だけど、概ね満足。
赤に負担をかけて自分が楽したいクズはメチャカルでいいですか?
819 :
791:2010/09/16(木) 01:08:24 ID:ppeMgWdM
メチャカルシートは、車輪を結ぶバーがプラスチックだけなんだよね。
横揺れすごそうだけど、どうなんでしょ?
STICKのタイヤはプラスチックなのでしょうか?
車みたいに、サスペンションの構造を切り取って分かりやすく解説したものって、なんで無いんだろ?
SG規格にだけ合わせてれば、何でも良いって商売の仕方に見えるんですよね。
だからメーカーに聞いてくださいよ
メーカーは平日の電話のみ受け付けですね。
私には電話できません。
>>816 あれ?そんなこと聞いてどうするの?
あなたはスティックはデザインと流行に流されて
子供の乗り心地を考慮しない馬鹿親が選ぶものだと思ってるんでしょ?w
>>821 では諦めてください。
あなたが電話できようができまいが他の人には知ったこっちゃないので。
ちょっとキチ入ってるね
赤に楽させて自分は苦労したいドMはドリブル4でいいですか?
他人がどんなベビーカー使おうが知ったこっちゃねーよ
全ての質問への返答はこれでいいですか?
メーカーに聞けないので、ここで知ってる人に聞いています。
ズレてる回答は不要ですw
>>825 何と比較して苦労なんですか?
押しやすいから楽だと思います。
なんか珍しく荒れてるね〜
普通にベビカ話しようよ
新型スティックいいなぁ
可愛いしハイシートなのは羨ましい
うちは赤の乗り心地でエアバギーmimiにしたけど
リクライニング?てか起こしたときの角度があんまつかない
身を乗り出してバーに?まる姿を見たかったけどちょっと無理っぽい
バーもべジーラップみたいなオモチャとかつけたかったけど
赤が只今ふんぞり返って社長の如く足をのっけているのでオモチャつけられない
こないだスーパーですれ違ったオジサンには
『お行儀のいい赤ちゃんだねぇ』て笑われた
でもさすがに押し心地はすっごく軽くてどんな道でもスイスイ
自分田舎住まいだからいまだmimiとはすれ違ったことないしピンクで目立つし
すれ違いながら『あのベビーカー可愛い』等と言われ概ね満足してますw
830 :
名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 03:53:42 ID:j+dXGWfB
STICKはあんまり国産ベビーカーっぽくないのがいいよね、
私はいわゆる「ベビーカー」みたいなのが欲しかったから違うのに
したけど、そういうデザインが苦手な人にはいいと思う。
ハイシートだし押しやすそうだし。個人的には購入した後に
Quinny Zapp Extraを見つけた時の衝撃は忘れられない・・・
折りたたんであんなにコンパクトになるんだったら欲しかったな、
デカいと思って諦めたのにw
マクVORO持ちですが、自立しないのと帆が動かないので買い替えを考えています。
カルネオかカルネオアッパーが良さそうかな?と思うのですが、マクに比べて走行性やカゴの大きさなどどうですか?
見たことある方、教えていただけないでしょうか。
>>830 外寸だけか。。。
赤が座れる実際の座面の寸法が知りたい。
外寸がでかければ、座面もでかいなんて思いません。
834 :
名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 10:41:19 ID:BOLbQN4K
マクvolo帆動くよ?
クエストから乗り換えて、帆動くのが気に入ってる。
他人がどんなベビーカー使おうが知ったこっちゃねーよ
さげ
ホームセンターで資材買ってきて自力で作れやクズ
十分サポセンに電話できる時間に無駄なことしてるじゃないか
デザインはマクのが好きだったけど
空いてる時間だが週一くらいで電車乗るし
上車輪と自立不可も気になったのでスティック買っちゃった
改札通るとき真っ直ぐ進めず突っ掛かっちゃうんだが自分だけかな
なんかコツある?前ストッパーロックすべき?
おースティック人気ですねー
今赤2ヶ月半でベビカ探し中で
ほぼスティックに傾きかけてたんだけど
ステッィク首すわりからでしょ。
二人目のことか考えると1ヶ月から乗れるものが良い、と言う
意見を聞いてスティックと同じ重さで畳みやすいグランパセオも
いいかなぁと悩み中。
なんかアドバイスくだされ。
>>841 一ヶ月から乗れるタイプのスティックもあるよ。
ただ、重量があがるはず。
重くなっちゃうけど1台態勢でいくならスティックフラットはどうかな
自分はデカ赤だったからA型買って、1歳直前にスティック買ったよ
買い物下手って言われても2台ともそこまで高いランクのものではないし
その時その時の使いやすさがあると思うから満足してるよ
首据わったばっかの赤ちゃんにスティックは傍からみてて苦しそうに見えるけど
メーカーとしてはおkなんだから近所のスーパーから慣らしてくとか
一ヶ月前にスティック買いに行ったときディアクラッセ見て
リーフ柄が素敵だったな
フラットは妹が持ってるが実際見るとデカすぎ!という印象。
まぁグランパセオも負けずに大きいからいっか。
>>844 ひよけカーテンって付けてますか?
早くから使えるB型って幌が小さいのがイマイチだと思う。
後付けの日よけも西日には勝てない。
A型の存在する理由が分かってきた。
>>841 2ヶ月半の男児持ち、先月終わりにグランパセオ買った。
スティックは、私バギー型があまり好みじゃなかったので候補に
してなかったんだけど、グランパセオすごい使いやすくて満足してる。
とりあえずワンタッチで開閉出来るので、子を抱っこしながら片手で
開閉してる自分に「おお、なんか子育て慣れてるママみたい」という
意味不明の自己陶酔にひたれるくらい簡単。あと、ハンドルが角度
変えられるので車のトランクに積み込む時とか省スペースで収まりがいい。
全体的に説明書見なくてもいいくらい簡単に使えるのと、幌をかなり
深いところまでかぶせることが出来るので、子が寝た時にリクライニング
してても眩しくなくて熟睡出来るのがいいと思う。
欠点としては対面にしたときに操作しづらい事くらいかな。
スティックは触ったことないので比較出来なくてごめん。
アプのビスケットWB500ってどうですか?
赤1ヶ月、見に行ってみたら店員にしゃかりき勧められ
私自身その説明を聞く限りでは良さそうに思えたのですが
スレでは話題になってないみたいですね…
家に入る前に階段があるから重くないものがいい、と思っていて
行く前はメチャカルかなーなんて思っていたんですが、実際持ってみると
肩紐がついてる分ビスケットのほうがむしろ軽く感じたり。どうなんでしょう、どなたかアドバイスください。
>>832 実際に使い比べた訳じゃないけどカルネオアッパーとカルネオの二択なら、
出来ればそりゃ前者にしとくにこした事はないんじゃないかな。
ほぼ同じ構造の機種であればタイヤはなるべくでかい方が実際に走行する際には
何かとストレス少なくて済むというか。
カゴ容量に関してはまあどっちもどっちというか超軽量型の宿命として、余り期待しない方が良いレベルだけど。
>>847 アップリカの両対面AB型は以前リコールがあったりして、避けてる人が多いんだよね。
なので、あまりレスつかないと思います
850 :
841:2010/09/16(木) 22:43:03 ID:AwROh3Y9
ご意見ありがとうございます。
スティックフラットは重量が重く除外してました。
>>846 グランパセオ使用感かなり具体的にありがとうございます。
片手開閉の陶酔感よくわかります。
ベテランっぽいっすよね。
私一人のときは電車での移動となり沿線の駅で
エレベーターないとこがあり(エスカレータはあり)
畳んで階段使うこともありそうなんですけど
赤抱っこだとさすがにキツそうですかね。
スティックと同じ重さなんですが
背負う紐がついてるせいかこっちのが軽く感じたんですよねー。
>834
帆、動くんですか!?
どうがんばっても動かないんですが…ちょっとやり方ぐぐってみます。ありがとうございました。
>848
カゴはマクと同じ位なんですね。
アッパーいいですね。ありがとうございました。
でもスレ読み返してたら、スティックも気になってきた。
読めば読むほど決められないw
>>850 エスカレーターあるなら大丈夫。だと思います
ただ、1人目がエスカレーター使えるようになる前に2人目生むと
1人目歩かせて2人目抱っこしてベビカ担いで階段てことになって
これはちょっぴり大変かもしれないけど、まあ考えすぎか。
あと2人目考えてるなら、ベビカに赤ちゃん乗せて上の子と手をつなぐときに
グランパセオの方が片手で押しやすくていいんじゃないかなー
853 :
846:2010/09/17(金) 05:38:13 ID:XUuGvGXM
>>850 私スティックのたたみ方がどういう感じかわからないのだけど、グランパセオ
だと、エスカレーターありなら、赤を抱っこ→片手でグランパセオ畳む→エスカレーター
までガラガラ引きずっていって乗る→降りたら片手でグランパセオ開く→子を乗せる
みたいになると思う。
あと、重さは5.8kgなんだけど、スティックと違ってハンドルがバータイプなので、
片手に赤を抱っこしてもう片方の手にお買い物かごかけるみたいに引っかけて
運べば、手で持ち上げるよりは重さを感じづらいとは思う。
グランパセオを一言でいうと、「これ!というわかりやすい売りはないけど、
どれも(走行性能や畳みやすさ、重さetc・・・)平均より上の手堅い作りで
使っててストレスを感じづらいベビーカー」だと思います。1点1点の性能は
グランパセオよりいいやついっぱいあるんだけどね。
>>853 グランパセオは良くも悪くも中途半端。
ていうかそもそもコンビの主力商品で中間のものだしね。
軽さや値段はメチャカルが上だけど、
機能としてはディアクラッセが上。
ちなみに優柔不断で軽さも値段も機能もどれも捨てきれず、
諸事情でコンビしか選択肢がなかったうちはグランパセオw
まあコンビとしてグランパセオの立ち位置はあくまでも
「ディアクラッセが発売されるまでは」A型最上級モデルだった、てことだろ。
同じフラッグシップモデルとしての土俵上で新旧の機種比べるのはちょっと酷かも。
(それでもさっさとお払い箱ならず二番手的位置?として今でも立派に通用してる辺り、
グランも機能はオーソドックスな従来型なりに使いやすくできてる所以か)
メチャかるはメチャかるであれは元々とにかく軽さ最優先!で特化してる機種だから、
需要層は上の二機種とは自ずと異なってくる気がするし。
>>851 スレチになるけど、マクラーレンの幌の可動するかしないかは年式によります。
新しいのだと可動しなかったはず。
>850
> スティックと同じ重さなんですが
> 背負う紐がついてるせいかこっちのが軽く感じたんですよねー。
スティック月光持ってるけど、ストラップ付属してるから、背負えるよ?
背負えるの便利だよね。
(新型スティックとかスティックフラットとかに、ストラップあるかどうかは知らないけど。)
あと、>853で書いてあるのとほとんど同じ動作をしてるよ。
>エスカレーターありなら、赤を抱っこ→片手でグランパセオ畳む→エスカレーター
までガラガラ引きずっていって乗る→降りたら片手でグランパセオ開く→子を乗せる
慣れたから片手(開くときに、膝も使うけど)でスティック開閉できるようになったし。
859 :
名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 10:47:19 ID:xMf9MLn8
トイザらス・ベビーザらスオリジナルのコルクラフト製バギーを購入された方いたら使用感教えてください。
チラシ入ってて半額になってるみたいだから気になる…
>>859 ピンクもってます。
小回りきくし、軽いし、コンパクトにたためるしバスを使うときとかはよかったです。
あとは意外に車輪がしっかりしてるので、段差のウィリー動作もスムーズ。
ただ、うちの子はもう一歳半なのですが、さすがに窮屈そうな雰囲気な感じですが、遠出でなければまだ使えそう。
半額なら車載用にでも買っておいていいかも。
トイザらス工作員の自演タイム
862 :
名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 11:25:04 ID:rX/Jq+J0
>>859 肩ハーネスがない三点式のやつかな。
ちょっとお出かけした時の携帯用くらいのつもりで買っておくには妥当なんじゃない?
test
スレ違いだったらすみません。
子供1ヶ月半で、今後購入を考えています。
STICKのコスメクルールとツィッギーの違いはなんですか?
色だけですか?
>>864 背もたれに銀紙がついてるか否か
100gの重さの違い
>>792 ロングパスになりますが
後ろ重心のベビーカー・バギーは、子どもが乗って初めてバランスが良くなるので、
ただ押しただけでは前が浮くのが当たり前です。
その構造だからこそ、段差も越えやすいし、押しやすいんですよ。
このスレでは公式の商品ページを熟読しても書いてないような細かいことや、実際の使用感などを聞いてください
>>860 うちまだ1歳なってないけど1歳半並のデカ赤だからすぐ窮屈になるかも…。
操作はしやすいみたいですね。
とりあえず実物見てきます。
ありがとう。
869 :
名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 20:40:03 ID:ZsDCrYWe
新型スティック買って一ヵ月半なんだけどタイヤがギーギー軋み始めた。
ギーギーと言うよりヴ〜ヴ〜〜って感じの重低音がする・・・。
毎日のように公園や園庭に行ってるから砂でも噛んでるのかな・・・。
油もシリコン系オイルってのじゃなきゃだめなんだよね。油さして治れば
いいけど。
グレコ シティスポーツ試乗しようと思ってベビザ、西松屋
いくつかの店舗に聞いたけどどこにもない。
西松屋で今月の頭に点検の為全品回収になった、と。
なんか不具合でも出たのか聞いたけどそこまではわからないとのこと。
この連休でベビカ買ってしまいたかったのに!
なんか知ってる人いる?
輸入元?のアップリカに電話したけど平日まで待たないといけない。
>>818 おまえがクズだろ
メチャカルα気に入ってるよ
生後1ヶ月から3才まで使える
対面式でベビーの顔が見えて安心
幌が大きい
デザイン・色が可愛い
軽くて片手ワンタッチで畳めるので公共の場所や乗り物の際迷惑にならない
コンビホワイトレーベルなので安心してベビーを乗せられる
STICK確かにカッコイイけど3ヶ月たたないと使えないし
ハイシートもベビーうんぬんより押し手の腰の負担をなくすためでしょ
FRATは1ヶ月から使えてもデカイし対面式じゃないのでやめた
ファッション重視でベビーのことを考えてない設計なのはどっちだよ
一人でカッカしてトンチンカンな亀レスしてるゴミがいるな
>>872 うるさいカス
お前みたいに暇じゃないから毎日2ちゃん見てるわけじゃないしな
874 :
名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 16:07:31 ID:w4hviky7
>>871 メチャカル走行性はどうですか?
荷物たくさんかけるとやっぱひっくり返る?
FRATw
>>874 まだ臨月でしかもネットで買ったから他と比べてないし
家の中でしか押してないけど自分的には問題なかった
対面式にしたら押し辛いって聞きますけどね
しかし旦那はこれ車輪が自由きかないの?って言ってた
走行性を重視するならオートフォーカスのディアクラッセがいいと思う
あとドリブルとか?
軽いから重い荷物かけるとひっくり返るかも知れないですね
カゴが小さいとかその辺は口コミ等で分かってますので
大きい斜めがけもできるマザーバッグを購入しました
まぁいろいろ批判されるけど私は満足してますよ
あとはベビが気に入ってくれるかどうか
876です。お恥ずかしい。。
久々2ちゃんしてテレビ番組のとこ行ってたんですみません^^;
>>875 FLATの間違いですね。笑うほどのつっこみありがとう。
>>874 871じゃないけど、メチャカル使用中だけど、私は勧めないかな。私のは、αじゃない幌が短い方。
走行
タイヤが細いからガタガタ道や段差をスムーズにあがれない。
αはタイヤにゴムが着いたから改善されたのかな?
ボディ
シートが狭く、赤ちゃんの成長次第で窮屈。αは3歳までだけど、3歳まで使えるのは小さめな子供だろうな。
華奢なフレームは道の振動を伝えるので1、2ヵ月の時はベビーカークッション+タオルを枕にして頭をかばった。
折り畳むのはピカ一に簡単。かなり小さくなるので玄関に置いても邪魔じゃない。
荷物入れは使えないものと考えて、後ろに荷物かけすぎると倒れる。
軽いから車に積むのが楽。軽にもラクラク入る。
持ち手が低くて(コンビって全般的に低いよね)背が高いひとには不向き。小さい人には向いてる。
私は163センチ、ヒール履いてると腰が痛くなる。
AB兼用だけど、セカンドベビーカー的に使うのをお勧め。長距離は不向き。
デザインと軽さにひかれて買ったけど、今はスティックを試しにレンタルしていて買い替え検討中。
あと一応、アップリカの者ではないですww参考になれば幸いです。
スレ更新しないで
>>871さんがレスしたのに気がつかなかったです、すみませんでした。
何ここ?
すっかりスティック信者のスレになってるw
私もそんな頭固くないしお金もあるから別にメチャカルα3才まで
使えなかったらバギーに買い換えるから
そんなに神機なら試してやるよ
ハグミーミニ使ってる人いますか?
使い心地はいかがですか?
>>880 ごめんね。なんか私が余計な事言って。
あくまで私の感想だから。
どんなベビーカーも一長一短だし結局のところある程度の妥協と
ライフスタイルにさえ合えば良いんだよね。
赤ちゃん楽しみだね。でっかいお腹のお散歩よりベビーカー押したお散歩は、ずっと楽しいよ♪♪♪
でもさー、私も自分はコンビのグランパセオ買ったし、
スティックは見た目が好みじゃないから候補にしなかったけど、
まだ臨月で、家の中で空のベビーカーちょっと押してみただけと、
実際子供乗せてあちこち動かしてみるのとはまた違うと思うよ・・・。
エレ無し3F+徒歩orタクシーor電車なのでメチャカルα買った
子が寝付くのでガタガタは気にならないっぽい
エッグなんとかサポートも搭載されてるから?
持ち歩いたり畳んだりする機会が多いのでメチャカルαで満足してる
>>881 高級ベビカスレの方で買った人のレポ見かけた様な気もするが。
ベビカ大好きだった長男も大きくなり流石に乗らなくなったので愛機だったマイクロ2を
本日リサイクル店に持って行った。
自立しなくても畳んでタイヤ上なっても余り影響しない環境だった身としては、
子供自身がまず喜んで乗ってくれた上に少々の未舗装な道でも走行できたし5cm超えの段差もウィリー楽勝だったし、
何より通行人も滅多に通らない様なド田舎でバス乗り遅れそうなった時には体重16kg超を
搭載しての親ほぼ全力疾走wとかいう状況にも持ちこたえてくれたりと
うちにとっては本当に頼もしく色々お世話になったベビカだったな−。合掌。
マイクラはいいベビーカーだよね。
私が身長がチビでたたんだ時
長くて不自由だったのと車輪が上だったからからmimiにしたけど・・・
それ、知ってる人がいたらそのリサイクル店にすぐ買いに行く人が出るんじゃね?
うちも2歳になって3ヶ月から使用してるベビーカーだが
そんな日が時期にやってくるんだろうなぁ〜
あと1,2年かなぁ
英語の綴りを間違えるメチャカル買った情弱が、STICKに嫉妬して荒らしてるスレはここですか?
スティック旋風吹き荒れてますが豚切りますスミマセン。
質問です、ここじゃない方がよければ誘導お願いします。
大分古い機種ですが、アップリカのマワールFW750を旦那の知人に譲ることになりました。
…が、説明書を無くしてしまったみたいで困っています。
アップリカの公式を見てみたのですが、勿論説明書のPDFは置いてありませんでした。
現行機種の説明書で代用できればそれを印刷しようかとも思うのですが、近いものってあるんでしょうか?
もしくは、コピーでも何でもいいんで手に入れることは出来ないでしょうか。
公式に問い合わせようにも連休が明けないとなので…。
なにかいい知恵ありましたらお願いします。
STICKは新しいのが出たから話題に挙がりやすいだけじゃないの?w
>>889 アプに問い合わせるしかないと思うよ〜
私は以前5年くらい前のチャイルドシートを譲ってもらって
説明書ほしくてアプに電話したら、送ってくれた。
1000円ちょい払ったけど(振り込み用紙同封されてた)、
これは付属品も取り寄せたせいかも。
先方が急ぎで必要だというなら、口頭で説明するか、メモでもつけてあげるか。
>>887 マイクロ2というのは、今は廃版になったシルバークロスのバギーだっぽ
フィズのご先祖。
>>891 すまんマイクロとマイクラを間違えた・・・・
逝ってくるよ・・・よろよろorz
893 :
889:2010/09/19(日) 00:08:18 ID:ovGKB2BN
>>891 古くても郵送可能なんですね、良かった安心しました。
もうサポート外だと思って一人で(・ω・`)でしたが、これで寝られそうですww
譲渡先の方は、私が全く知らない人なのでメモだとどこまで伝わるかと心配で。
連休明けにでも問い合わせてみます、ありがとうございました!!
KATOJIの三輪は、どうやって折りたたむのですか?
ご存知の方教えてください。
ボタン押してレバー押してガッシャンコと畳む
なんかちょっとだけ違うんだよね
でもこんなとこで聞くより
実機扱ってる店で聞いたほうがいいとおもうよ
説明書読んでもわかりづらかったもん
>>894 1.折りたたみ部分のカバーを外す。
(マジックテープで止まっているところ)
2.グリップについているボタンを押し込むようにグリップを握る。
3.グリップを回し、そのまま下へ少しだけ押し込む。
4.左側に折りたたみ防止のストッパー(赤またはオレンジ色)があるので、それを手前に引く。
(ストッパーはバネで復元する仕掛なので、畳むまでそのまま引いておく事)
5.グリップをさらに下へ下げて畳む。
6.畳んだら、右側にあるストッパーで固定する。
ちなみに、これは2010年モデルでの操作なので、微妙に
違う所あるかもしれんが。
>>895 いや、店の人も分からんかったよ。
説明してくれたときに10分くらい格闘してたから。
897 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 11:21:56 ID:RHPCW6dH
>>878 やっぱオススメじゃないですか…友人に聞いてもイマイチみたいで 腰痛くなるのはしんどいですね がたがた道段差では赤に負担かかりそうだし
実際に使用してるかたの意見は大変参考になりました、ありがとうございます やっぱA型はレンタルしてスティックにしようかと思います
どうしてベビーカーに荷物いっぱいかけがたるんだろう
子供の安全考えなよ
DQNが多いからしゃーない
900 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 12:34:13 ID:vPZ6DFWd
対面式にこだわってる臨月さんがいたみたいだけど、赤ちゃんって少し大きくなると外の景色見たがるんだよね。
進行方向というか。
しかも1人目だとそんなに出かける必要もないし、今から寒くなるしねー
対面選ぼうが選ぶまいが、その家庭やらその子の個性やらそれぞれでも良いじゃん。
両対面型だって対面用済みなれば背面式に切り替えりゃ、オート4キャスも
そうでないのもあるいは背面専用も走行にはそう大差ないことも
多々あるし。
対面式に拘ってるのはDQN親のみ
903 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 20:31:37 ID:fmeeiDyW
クイニー?てのカワイイね。ほすぃ〜。
グレコのシティライトR使ってる人いませんか?
いたらどうなんですか?
STICK買っちゃった。
帰ってから、ドリブル4にすれば良かったと後悔。
見た目で買っちゃったよ( ;´Д`)
>>904 使ってる人のレビューなら既に楽天にも結構あるけど
STICKシリーズでコメント数が多いだけで、それぞれのコメント数は少ないことに気づいた。
カローラみたいな売り方だな。
あ〜。返品してドリブル4かな。
カトージの三輪ベビーカーが置いてあるお店知りませんか?
>>909 返品しないでドリブルも買えばいいじゃん、ベビーカーなんて安いし
>>911 いらねー粗大ごみを手元に置いといてもしょうがないだろが
ごみは返却するのが当たり前
ワンタッチ開閉ができないスティックの何が良いんですか?
不思議です。
最初は硬いけど、スティックも片手で開閉できるようになるよ
フィル&テッズのスマート、いいなー。
子供があと2歳若けりゃ迷わず買ってたんだけどな。
そもそも片手開閉したい目的でスティック買ってる人はいないでしょ。
スティック押してる人って前輪の足元見えてないでしょ。
エレベーター内で他のベビカにガンガンぶつけたり他人の足踏んだりして煙たがられてるのはいつもスティック。
しかもバカそうな親が押してる率高い。大量の荷物ハンドルにぶら下げて…
うちの近所では昔だったらマク選んでたDQNが使ってるバカベビーカーってイメージになってるわ<スティック
「悪くなさそうだけど…選びたくないねー」と皆言ってる
皆っていってもどうせ2〜3人でしょ。
同業他社によるスティックベガティブキャンペーンが始まりました。
ここまでくるとスティック持ってるある個人への恨みをスティックに転嫁してるとしか思えん
それ言うたら最近の流れ自体がアプの人&スティック信者による
新型販促キャンペーン絶賛開催中に見えるわw
一時期めったやたらにマク叩いてたのと同じパターンw
やっぱりベビが小さいと対面式のベビーカーがいいね。
昨日スーパーで夫婦がベビ見つめながら押してるの見てほのぼのしたよ。
ID:aMNJBASw
>「悪くなさそうだけど…選びたくないねー」と皆言ってる
皆言ってるって・・・小学生レベルだな
ここ選びたくないベビーカースレじゃないんだけど、頭大丈夫?
周りに流されてるゆらゆらが多いんじゃろ?
スティック買おうかと思ってたんだが、何で評判悪いの?
1)アプ製品は以前ベビカ大規模リコールあった時のメーカー対応のまずさ等で
今も不信感もつ人もいる
プラス
2)特定の機種をやたらに推奨する書き込みがある程度続くと、全てにおいて
絶対的に優れた製品でもあるまいしそんなに持ち上げるのも宣伝めいてウザーといった
叩き反応もそのうちでてくるのは2ちゃんスレでありがち
スティックほすぃと思って見に行ったけど
実際触ってみたらイラネと思った。
こんなカッコばっかの使いにくいもん、DQNしか買わねだろ。
よく考えたら頭悪そうな奴しか使ってるの見たこと無いしな。
かつてマクでこういう流れを見た気がする。流行り物に対してよくある流れだわ。
今年の頭頃はSiで荒れてた気がする
まあそれぞれの環境によってスティックがクソという人も神という人もいるだろうよ。
スティック利用なら
赤が首座った。
スーパーくらいでしか利用しない。
二台目。
なイメージだよ。
>>929 で、頭悪そうなお前はスティックじゃなくて何使ってんの?
俺も賢い方じゃないが、スティック使ってる奴に比べたらギリギリセーフだ。
結局、何がマイナス点か答えられる人はいないと・・・
別にスティック興味ないからいいけど
各々の環境で複数台使い分けてる人もいるのに
ベビーカーひとつで「頭悪い」だの「DQN」だのよく言えるもんだ
感情論だけで貶してる人間が一番頭(ry
スティックの目玉はちょっと個性的だったねw
どれがいいかはほんと個人差だし、あれだめこれだめっていうのは控えるべき話題だねー
使ってる身からするとモニョっとする
まあそれだけ注目されてる機種ってことだよね。最近都心に行くとマクは随分減った印象。マキシコシやクイニーなどをよく見かける。アプやコンビだとスティックやメチャカルって感じ。
妬まれる可能性があるということはわかった>スティック
要するにうらやましいってことだね
てことはマクやSiも羨ましがられる要素あったってことか。
今の新型の目新しさが一段落したらスティックも上の機種群みたいに
それなりに良いと感じる人には定番な機種として、ここでのブームも収まるでしょ。
>「悪くなさそうだけど…選びたくないねー」と皆言ってる
厨w
スティックフラットがもっと軽くなれば良いのに。
おしゃれになれば良いのに。
タイヤが中空タイヤ。
サスペンションもソフト。
こうなれば買うよ。
>>941 だね。
せっかく1ヶ月検診から使えるスティック出たと思ったのにな。
中空タイヤでもっと軽くとはw
個人的にはむしろcurioタイプ辺りで何らかのA型出して欲しい…
アップリカの工作員が沸き過ぎじゃね?
>>941 スティックフラット、欲しいなと思ったけどでかいし重たかった。
あと確かにデザインごついよね。
なので首すわってからスティックツイッギーにしたよ。
>>906=880
このスレで「ざまぁw」なんてレス初めて見たよw
stick(アップリカ?)の何がそんなに憎いん?工作員?
それとも買えなかったから僻んでる?
実店舗で現物みてから買いたいのに、おいてない場合はどうしたらいいでしょう。
3店舗見ましたがなかった。
店員に聞いたら、キャンセル不可での取り寄せならできますって。
(つまり買うしかない)
現物おいてある中で選ぶしかないのか・・・
もうおまえら自分で開発しろってww
ここの住人のアイデア結集したら凄いの出来ると思うわ。
久しぶりに赤本のベビカ売場のぞいたら、以前は無かったシルバークロス取扱いしてた@兵庫
首都圏とか他の都市部では前からあったのかな。
自動車は三輪から四輪になった。
タイヤもただのゴムから中空タイヤになった。
ベビーカーも三輪で中空タイヤに進化させるべき。
サスペンションの構造もカットして見せるべき。
振動周波数も見るべき。
うるせーカス^−^
953 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 15:26:42 ID:2qI155s8
ベビーカーでブログ検索してみたらいいよ
どこもここ数日はstickのことばかりで同じバナー広告貼ってるよ
アップリカがキャンペーンしてるんでしょ
954 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 15:29:33 ID:2qI155s8
あっ別に否定的な意味じゃないからね
セカンドカーにいいかもと思ってる
stick買えばみんな幸せ
他のベビーカー買うやつは人間のクズ
新スティック使ってる
押しやすいし開閉も慣れてきて便利だけど
リクライニングだけ、もうちょっと倒せればいいのになと思う
140°だっけ。180とは言わないが160くらいにはしてほしかったな〜
若干寝辛そうなんだよね。
>>948 どうしたらいいでしょう、って
どうしても見付からないなら見ないで買うなり諦めるなりするしかないでしょ・・・
>>8にもあるけど、メーカーとかに問い合わせはしてみたの?
クイニーとスティックの2台持ちです。
都内で電車移動する私にとっては、スティック使い安いですよ。
やはり、さっと畳めて自立するのは非常に楽です。
電車が混んできても対応できますから。
車で外出の時はクイニーと使い分けてます。
スティックは、電車のブレーキで倒れませんか?
>>959 畳んでも手に添えてるか端に置いていたので、放置した状態はわかりませんが
普通のブレーキくらいじゃ倒れませんよ。
961 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 20:58:27 ID:aQBmc33v
対面式いいよー
顔見れてお互い安心できるし、
何より歩いてて他の歩行者や自転車などから守りやすい安心感がある。
手に持った傘とか危ないしね。
国産ベビーカーってほんと高いよな
買える人裏山
貧乏人は黙って並行輸入な気がする
スティック欲しいけど高すぎだな。
あの値段ならうちも並行輸入逝くなぁ。
964 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 23:42:16 ID:dUBVlTBA
チョモランマってベビカーがセレブの間で人気らしいよ。
こだわりの一品だって!
スティックで高いとか言ってたら
育児するのしんどくない?
クイニーバズならわかるけど。
ベビーカーには金使わず余った予算で他方面に金かけたり
並行輸入その他で安く買ったベビーカーでも快適に使ってたりする人も
世の中いる訳で。
決めつけ(・A・)イクナイ!
微妙にかみあってない
ベビーカーの原価率は24%
まめちしきな
子の年齢・月齢、体重:産前
予算:5万円以内
<住環境編>
住居:マンション1階
収納場所:スペースあり
走行場所:舗装粗めの路面/砂利や木の根などが張ってる緑地公園/広いスーパー
移動手段:車なし/近所以外はバス移動/遠出は+電車
最寄り駅はエレあり・幅広改札あり
バス充実地域なのでバスは基本すいてる
<スペック編 >
カゴ:こだわらない
自重:こだわらないが、バス乗り降りがあるので軽量だとなおよい
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:両手でも可
押す親の身長:165cm、182cm
候補機種: メチャカル、メチャカルα、ディアクラッセ、ドリブル4、ラウラ
車なし&周囲に頼れない環境なので
産前購入・首すわり前からの使用を考えています
東京都下住まいで自宅周辺は緑地だけど駅前に出たら人大杉な街
基本的に夫婦で外出するので重さは頑張りたいところですが
ある程度の頻度でバス利用するとなると軽量のほうが?
でも軽量だとデコボコ道が赤にはつらい?など悩み中…
近所のスーパーまでの道すら中々の粗め塗装です
候補にあげた以外のものでもおすすめがあれば教えて頂きたいです
できればロングユースものがいいけれど、こだわりは無し
消去法でいくとメチャカルαかドリブル4では?
コンビは、スタビライザーがプラスチックだから、ふにゃふにゃ横揺れするよ。
>>969 ご近所ではエアバギーミミ
バス電車での外出は当面抱っこ紐、腰がすわったらカルパット
グレコのシティスポーツとかは?
公共交通機関使うにしても重さもそこそこ、走行性もまぁわりとこなしてくれる方かと。
>>957 まだ見てない店舗に電話で聞いたら、近々廃盤になるって教えてもらえたので、
すっぱりあきらめました。(ちなみにキャンディープラスです)
ご指摘、ありがとうございました。
病院の雑誌見たら品川庄司の品川のベビーカーメチャカルαだった
嫁がタクシー使うときに軽くて折りたたみやすいからだって
977 :
975:2010/09/22(水) 16:59:36 ID:sCFteCDD
さらに
●リクライニングする
●背あてがある
●折りたたみ簡単そう
●自立する
●サイズが多少コンパクト
見れば見るほど、条件に合致している感じがする。。。
子がもうすでに11ヶ月なのでバギーよりはしっかりしてて、乗りごごちよく、
B型ベビーカーより軽くて、持ち運びしやすいものを探してるのだけど
どれも一長一短で決められない・・・
>>975 日本に送ってくれそうな店探して個人輸入してみるとかどうだろう。
金惜しまないなら代行業者介するのもありかもだけど。
>>975 maxi-cosi Milaに似てるね。
980 :
975:2010/09/22(水) 18:19:37 ID:sCFteCDD
レスありがとうございます
>>978 個人輸入&輸入代行か・・・
他になかくて、あきらめつかなかったらしょうがないですよね。
ちょっと探してみます。
>>979 maxi-cosi Mila見てみました。
確かに似てるけど、重量が7.5キロと重いんですね。
見た感じ軽そうなのに。
あと前輪が1つづつなんですね。
う〜ん、なかなか難しい
できればピリコミニ見てみて、よければ買いたいな。
とりあえずカトージさんに販売しないか問い合わせメール出してみました。
もしほかに似ているものや販売しているところ知っている方いたら
お願いいたします。
>975
前輪とハンドルを結ぶ2本のフレームがスライドして短くなって、
スタンド代わりなところが、Stickと似てるかな〜・・・と思ったけど、
Stickでは重なってる(外れることのない)2本のフレームが
たたむときには外れる、という図にちょっと驚いた。
重さもStickとほとんど変わらないね。
カゴの大きさどうだろう・・・。
Stickではカゴの上にあるX字の構造が、こっちは
1本(というかY字型?)だから出し入れはしやすいのかな
>>975 Pliko mini、スペック的にも良さげだね。
日本で販売始めたら今時ならP3とかより意外と需要有りそう。カトージに期待。
とかいう自分はバギー系だけどuppababyのG-luxeに手を出そうか否か今迷い中。
…フィズに後付けスタンド付けたら事足りるのかもだけどw
>>965 B型ベビーカーに3万は出せないな。
絶対値じゃなくて対費用効果という意味。
クイニーバズ?アホかw
自慢は他でやれ
984 :
975:2010/09/22(水) 22:39:37 ID:sCFteCDD
カトージから返事あったよ
『ペレーゴのピリコミニに関しましては、今のところ
取り扱う予定はございます。
但し、いつ頃からの取扱いになるかは現在未定でございます。
来年としか現状、ご返答させて頂くことができません。』
またまたびみょ〜な返事だった
待つか迷うよ。来年の秋とかじゃ困るし・・・
せめて春くらいとか決まってればな〜
>>981 Stickか〜もう月齢的にいまから買うにはベビーカーっぽいかなと思って
あんまりチェックしなかったんだけど、たしかに自分のニーズにはあってるかも。
でも2歳や3歳の子が乗ってたら違和感ありそうな気がするんだけど、
Stick買う人はどれくらいまで使うつもりなのかな?
かごは大きそうだけど。
Pliko miniはショルダーベルトなさそうなのがしいていえば難点かな。
他に検討するとなると
かご収納我慢→カルパット
たたんだ時の車輪上我慢→フィズとかに後付スタンド?
たたんだ時の車輪上、リクライニング我慢→カルネオアッパー
Stickも考慮か?こんなとこになるのかな
>>984 新型は知らないけれど、Stickって3歳の誕生日までって書かれてた。
だから2台目としてはちょっと寿命が短いかなって気はする。
うちは2歳直前に買って、ほぼ1年ヘビーユースして卒業したんだけど。
保育園送迎用としては良かったよ。
>>983 STICKは首すわりからの使用だけど、B型じゃなくてA型だよ。
やや高めだと思うのは同意。
使用期間は4〜36ヶ月となってる。
よろしくお願いします。
子の年齢・月齢、体重:2カ月 約5kg
予算:4万円程度
<住環境編>
住居:エレ無し 4F
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:舗装整備済み路面だがガタガタ道が多い、狭いスーパー
移動手段:車無し徒歩、バス
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:〜5kg位まで
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:片手が良い
押す親の身長:標準的 160〜170
候補機種:コンビメチャカル ・ コンビメチャカルα・Graco シティースポーツ
春までベビーカーを購入する予定がありませんでしたが、
急に重くなってきて抱っこで買い物に行くにも一苦労になり検討しています。
赤と嫁だけで買い物に行くために使用します。(片道15分程度)
舗装道路ですがでこぼこが多いのでメチャカルだと走行性に不安があります。
メチャカルに比べて少し重いですがシティスポーツは走行の安定性は良いでしょうか?
軽さと安定性どちらをとるか悩んでいます。
この他に良い物があればご教授下さい。
>>990 春までレンタルして、7ヶ月になったらリベラシエスタを買う。
片道徒歩15分のスーパーでの使用って思うとね。
スレ立て要請かかってるんだから質問自重しようよ・・・
987ですが
>>989の最後の海外メーカー名、
mamasa & papas(誤)→mamas & papas(正)
です。
ミスでスレ消費して済みません
ここ見てる金持ちは全メーカーの全ベビーカー買ってレポしろや
995 :
名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 14:20:34 ID:H2TRSO/9
996 :
名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 14:47:28 ID:H2TRSO/9
ついでにsage忘れた
乳搾りに逝ってくる
>>996 d!
ついでにmamas and papasリンクも一応入れときました。
>>990 シティスポーツ→其の後リベラに買い替えでも良いかも。
徒歩で買い物に使用=カゴ大容量な方が何かと便利、と考えれば。
999
一〇〇〇
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。