┫┫子供の名前を下さい*36人目┣┣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
何で誰も立てねーんだよw
テンプレとかはおまいら貼れよな。
2名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 16:47:18 ID:HO451P+y
ここは通称「丸投げスレ」です。

子供の名前を考えるにあたってなかなか候補が固まらず
「音は決まっているのですがうまく当てはまる漢字ないですか?」
「この漢字でこの読みにしたいんだけどいい名前ありませんか?」
「○画の漢字で名前を付けたいんですがマズイ字ってありますか?」
などのお悩みを抱えた人に時に優しく時に手厳しくアドバイスします。

ある程度読み・使用漢字が決まっていて、それについて
名前としておかしくないか、などの相談をしたい方は

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part116▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266508551/
のスレへどうぞ。 相談分の具体例は>>2に。


前スレ
┫┫子供の名前を下さい*35人目┣┣
すみません。時間がたっているためかみつかりませんでした
3名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 16:48:51 ID:HO451P+y
すごい昔の>>1がぐぐったらひっかかったのでとりあえず貼りました。
具体例等見られる方は貼って頂けると助かります。
4名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 16:51:39 ID:HO451P+y
相談例1:音は決まってて漢字未定
「女の子でミズキという名前をつけたいのですが、
 男の子に間違われないにはどんな漢字を使ったらいいですか?」
「ゆうきって名前で、男女どちらでもOKな漢字ってどんなのがありますか?」
→候補によっては音を考え直せと言われますが相談者は逆切れしないように。

相談例2:漢字は決まってるけど読み・組み合わせる字未定
「幸という字を使った読み易い名前ありますか?性別はまだわかりません。」
「♂で嘉○で よし○○ と読みたいのですが、お勧めの名前ありますか?」
→赤サンの性別が分かってる場合は明記、性別不明ならその旨書いて下さい。

相談例3:画数の制限がある
「男の子で12画の漢字1字で名前をつけたいのですが、
 これだけはやめとけって字はありますか?」
「○花で、○の中に5画の漢字を入れたいのですが何がありますか?」
→相談者は事前に漢和辞典を携行の上レスを吟味して下さい。

論外例
「煌←これなんて読むんですか(?_?)」→まず自分で漢和辞典を引きましょう。
「男の子の名前って何がありますか。」→音くらい自分で考えましょう。
5名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 16:52:38 ID:HO451P+y
具体例発見しました・・。連投失礼しました。
その他追加削除あったらおねがいします
6名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 23:01:35 ID:3Xeb/t/F
丸投げですみませんがなにかいい案があったらお願いします。
・4月生まれの男の子予定
・読み3文字の漢字で2文字
・今時過ぎず、古くない
このような感じでお願いします。

一応旦那候補で「みなと」があったのですがいい漢字が思いつかないので
それもあったらお願いします。
私的にはほかの候補と比べたいので2種ですがお願いします。
7名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 00:00:32 ID:DJE41ttY
>>6 男児の名前にはそれほど流行が無いから
イマドキすぎず、古くないというのは幅が広いなー。
4月生まれを前面に出してもいいのかな?

みなと>湊人・湊斗(私も読めないが。DQN仕様も…)
以外ない気がする。
あとは3文字じゃないとつらいかも…
そして、ミナトちゃんは私は女児名に見えてしまうな。

…だめだ、幅が広すぎて難しい。
○ト系(ヒロト・ハヤトなど)・
○太系(コウタ・アラタなど)(ただし、響きが幼いという意見も出る)

8名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 00:24:55 ID:I2bpIva7
>>6
ハルヤ…春哉、晴哉、治也、春弥
ヨウジ…陽司、陽治
ハルキ…春樹、晴輝
9名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 00:41:04 ID:TivsY7Nx
皆人皆登
南人
あんまりいい字が見つからない
10名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 02:13:09 ID:vC3b5DZP
>>6
作良 さくら
11名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 10:02:30 ID:0MbyZfSl
>>6
みなとは湊の一択じゃないかな?2字にすると読みにくい。
止め字がト・ヤ・キ・シ(ジ)あたりが今風過ぎず古すぎずの名前多そう。

ヤ=朋也・健哉・卓弥
ト=隼人・博人・大和
キ=春樹・尚紀・大輝
シ=敦司・和志・陽司
などなど
12名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 14:01:24 ID:uqzELEWb
考えすぎてよくわからなくなっています。
宜しくお願いします。
・3月中旬出産予定
・男の子
・漢字一文字
・「田中」のようにすべてが角ばっている苗字なのでやわらかい
イメージの名前がいいかなと思っています。

13名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 14:14:06 ID:0MbyZfSl
>>12
中性的なのもあるけど、響きと字面が堅すぎないと思うものを
祥(しょう)
渉・航(わたる)
歩(あゆむ)
望(のぞむ)
智・聡・悟(さとし・さとる)
光(ひかる)
14名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 14:18:05 ID:0MbyZfSl
途中送信した。
透(とおる)
15名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 15:30:20 ID:85nqLYi2
>>12 四角っぽくなさそうな?字
あきら 彰 彬 
しゅん 瞬 
じゅん 潤 淳
しょう 将 翔 奨
たくみ 巧
とおる 亨
のぼる 登 昇
みつる 充
りょう 亮 
たすく・ゆう 佑 祐
16名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 23:18:01 ID:uCxsia2u
妊娠7か月で男の子です。
妻と相談の上、能○といった名前を考えているのですが、良い名前が思いつきません。
名字は、画数も多すぎず少なすぎずです。

今のところ
能幸よしゆき、能久よしひさ
が候補に挙がっていますが、いまいちな感じがしています。

能の字は、私と妻の双方の恩師の名前からとったもので、これを名前の最初にもっていきたいです。

字の意味も良く、古すぎない名前の候補があればお願いします。
17名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 23:27:25 ID:+IezQo9X
>>16
能成よしなり
能章よしあき
能正よしまさ
能克よしかつ
能一よしかず
18名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 00:31:13 ID:ob4GZFjl
↑ゲシュってるしムヒヒムヒヒw
19名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 08:25:10 ID:OcV7A6c1
女の子の名前で悩んでいます。すずの漢字をください。
すず○や○すずではなく、すずで考えています。
よろしくお願いします。
20名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 08:47:51 ID:fPhTY4DF
鈴か寿々しかないと思うけど
21名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 09:50:28 ID:XymlbVW5
一文字の>>12です。ありがとうございました。
とにかくおちついて冷静に決めたいと思います。
22名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 10:08:53 ID:gy8jN8Bp
>>16
能隆よしたか
能充よしみつ
能哉よしや
能也よしやよしなり
能生よしお
23名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 12:20:55 ID:S8RKnDBn
男の子で「あきら」という名前にしたいのですが、漢字で迷っています。
PCで変換できるだけでもたくさんあるけど、「あきら」以外の読みの方が一般的な漢字だと
子供が訂正人生を歩んでしまうのではと心配です。
大抵の人が「あきら」と読んでくれそうな漢字ってどれでしょうか?
24名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 12:27:25 ID:jETW2ZZb
この辺は大体アキラて読まれるんじゃない?
明 彰 晃 章 暁 彬 晶 
25名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 12:54:35 ID:gy8jN8Bp
>>24
暁はさとるもあり
晶は女児っぽい

それ以外なら大丈夫だと思うけど確実なのは明かな
まあ今はなんでもありの風潮なので、100%ってのはないと思うけど
26名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 14:05:39 ID:FXn5iehJ
>>16
能実(よしみ)
能輝(よしき)
能仁(よしひと)
能晴(よしはる)
能大(よしひろ)

>>23
>>24のと、朗、顕も読まれやすいんじゃないかな
旦も錦野旦がいるから読まれやすそう
暁はサトル読みの方が訂正人生だと思うのでアキラと読まれやすい名前だと思う
晶が女児っぽいのは>>25に同意
27名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 15:14:07 ID:S8RKnDBn
>>23です。
レスくれた方ありがとうございます。
とても参考になりました。
28名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 16:26:31 ID:ipL0I2t2
>>19
紗の名乗りに「すず」ってあったよ。

昔漫画で「春秋子」と書いて「すずこ」という名前を見たことがある。
「春秋」で「すず」…
誰にも読んでもらえそうにないけど。
29名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 17:01:45 ID:3t3dP+HQ
>>19
美紗(みすず)の紗(すず)がアリなら、
美涼(みすず)の涼(すず)もアリだな。
30名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 17:41:33 ID:ob4GZFjl
>>16
能天気 よしあき
能熊 よしくま
31名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 18:29:57 ID:Wfm0ay0r
男の子がこの春に産まれるのですが漢字で迷っています。
コウキとつけたいんですがいい漢字ありませんか?
32名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 18:38:55 ID:r6YILAmb
>>31
広樹、光希、宏基、
紘基、昂輝、光輝、
浩暉、康起、興毅、
幸喜、弘毅、宏軌、
幸季、幸妃、幸樹


※全て実在する有名人の名前です。
33名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 18:42:15 ID:jETW2ZZb
>>31
コウ=幸・光・康・考・航・晃・
キ=樹・貴・紀・輝・希・生
あたりから好きな字義のものをチョイスしては。
広・浩・弘はキとあわせるとヒロ読みのが勝りそうなので
34名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 19:22:42 ID:ob4GZFjl
>>31
公輝
35名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 19:36:12 ID:z83cuH7g
夏に2人目の男の子が生まれます。
上の子に「星」がつくので、下にも天体を表す漢字を入れたいのですが、
知り合いに月、空(それぞれ漢字は違います)を表す名前の子が居て
どうしようか考えています。お時間がありましたら案をお願いします。
36名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 19:42:19 ID:jETW2ZZb
>>35
昴(すばる)

天体は連想しないだろうけど
地球から 大地
一応惑星ということで
37名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 20:07:32 ID:gs+Vb1r2
>>35
太、陽とか
38名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 20:16:10 ID:l4iQbSUB
>>35
曜(あきら)

一応、字義的には「日・月・星の総称」
という意味があるので。
39名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 20:57:05 ID:ob4GZFjl
>>35
壽陽太 じゅぴた
40名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 22:24:37 ID:TYZ95HKl
>>35
金星と書いてマーズと読ませる
41名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 22:38:28 ID:fPhTY4DF
長男が「星」ならもう星付く名前で揃えればいいじゃないか
42名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 23:10:44 ID:upW2Crno
浅田真央選手のような子になってほしくて、
「真央」と付けたいなぁと思ったのですが、
苗字が2文字なので、なんかしっくりこず・・・

真央○という名前で
まおか
まおこ
まおみ
が思いついたのですが、変ですかね?
43名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 00:37:41 ID:sFh89NPQ
>>42
お気持ちはじゅうぶん解りますが、「存命中の有名人と同じ名前をつけるのはいかがなものか?」
という語りつくされた議論はひとまず横に置いておいて、あなたの家の名字と「真央」という名前の
バランスが悪いからという理由で、初期動機の「浅田真央選手のような子になってほしくて」から
名前を変化させてまでの無理矢理のねじ込み名付けは正直どうかとも思います。

まだ、名前そのままを拝借したほうが「由来」としての意味が生きてくることでしょう。
それを「どうにかして」と粘りついて名前に組み込むと本来の主旨(由来)から外れてしまうのでは
ないかと思ったりもします。
残念なことに、あなたの家の名字とバランスの折り合いが上手くつかないなら、潔く別の名前を
再考されたほうがよいかと思いますよ。

ちなみに、浅田真央選手の「真央」の由来はWikipediaによるとお父様が「大地真央」さんのファン
だったことから名付けられたそうですよ。そして、浅田真央選手の好きな言葉は「日進月歩」だそうです。
これをヒントに全く別の名前を考えて見られてはいかがでしょうか?

例えば・・・「明歩(あきほ)」とか、「歩(あゆみ)」とか。・・・センスがなくて申し訳ないですが。
44名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 01:41:53 ID:tKCweHlJ
>>42
まおこは絶対にやめといたほうがいい
いろんなイントネーション、いろんな速さで発音してみると
ま○こと聞こえなくもない
まちこ、まきこ、まりこは子音があるから真ん中の音がきちんと聞き取れるけどね
考えすぎ、そんなこと思うお前がヘンタイなんだと思うかもしれないけれど
性的なことでからかわれる可能性があるなら親としてやめてやるのがいいと思う
45名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 02:37:24 ID:bgtXnWQr
>>42
名字が読み二文字ってことでしょ?
「阿部真央」って歌手もいるし、そのまま「真央」でいいのでは?
真央+αは何だか取ってつけた印象しかない。
「まおみ」は浅田真央ちゃん由来というよりタレントの「優木まおみ」から取ったみたいに見える。
4645 :2010/02/27(土) 02:39:40 ID:bgtXnWQr
書き忘れた。
優木まおみの本名は「真央美」で、由来はやはり父親が好きな大地真央だそうだ。
47名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 16:48:33 ID:rO5GnJxZ
4月予定の女児です。縛りが多すぎて悩んでいます・・・
できたら5つとも条件を満たした名前がいいんですが、全部で
なくてもいいのでアドバイスいただけませんか?
〈条件〉
1 〜子 で終わる
2 言偏またはりっとうが入る
3 サ行、またはカ行から始まる(マ行は避けたい)
4 「う」の音が入る
5 適度に落ち着きがあり、読みやすい

今のところ思いつくのは諒子、詩子くらいなんですが
ちょっと女の子らしさがないかなと悩んでいます。
次点で桜子、祐子、祐梨子などを考えています。
条件が多すぎてかなり煮詰まってます。よろしくお願いします。
48名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 16:58:48 ID:9j8KerZz
憧子しょうこ
操子そうこ
恒子こうこ

どうも字面が名前っぽくないなあ
そのしばりは誰が決めたものなの?
49名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 17:29:11 ID:tnMQ7w8m
2の条件さえなければもっと広がるのに

しょうこ 祥子、彰子、翔子
きょうこ 京子、恭子、杏子、響子  …とか。

その縛りはだれが決めたの?
詔子(しょうこ)くらいしか思いつかない。


50名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 17:47:17 ID:rO5GnJxZ
>>48
>>49
ありがとうございます。
実は第1子のときに深く考えずに自分たちで作ってしまったんです・・・
(自分たちの名前から部首取り、イニシャル揃えなど)
第2子で苦労するってちょっと考えればわかるのに、お花畑で気づきませんでした・・・orz
我ながら馬鹿だったなと。

引き続きよい案あればお願いします。

きょうこ、しょうこ、が響き的にも素敵ですね。
参考にさせてもらいます。
51名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 19:37:56 ID:bgtXnWQr
>>47
条件をにどこまでこだわるかだろうね。
2番捨てで周子・修子(しゅうこ)
2と3を捨ててもいいのであれば、透子・瞳子(とうこ)もありかな。
3番重視で
佐和子・紗和子(さわこ)
冴子(さえこ)
咲子(さきこ)
鈴子・寿々子(すずこ)
誓子・聖子(せいこ)
園子(そのこ)
香奈子・佳奈子(かなこ)
久美子(くみこ)
景子・啓子(けいこ)
琴子(ことこ)
もしかしたら古いのもあるかも。

今のうちに条件のどこかを緩めておかないと、もし第三子を授かって
その子が女の子だったらまた大変なことになると思う。
52名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 20:13:55 ID:nacNSinn
民主党の子供手当ては海外に子供がいる外国人にも支給されます。

皆さん知っていますか?
一人の中国、朝鮮人が本国で100人の養子をやしなっているとします。
その外国人が日本に住民登録すれば、無条件で

1ヶ月 100人×26000円=2600000円
年間 26000000×12=31200000円

これだけもらえるのです。
考えてみて下さい、本国に100人の養子がいるだけで
これだけもらえるのです。

つまり、例え本当でも物価が安い本国では100人の養子を
育てても十分なお釣りが返ってくるのです。
これは十分なビジネスにもなりますし、詐欺犯罪にも悪用できかねません。

貧困で困っている日本人が増えている現状でこれだけ外国人に
優遇する政党、それが民主党です。


そもそも何故、日本以外に居住する外国人の子供にまで、
日本人が必死に支払っている税金で支給するのか。
その意味がわかりません。
53名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 20:45:38 ID:x344b5oC
>>50
ちょと待てい。

揃え、縛り、ってのは2例以上でそれと分かるんであって、まだ一人しか名付けてない今思いとどまって第二子につけたい名前つけさえすれば良いのでは?
54名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 21:32:51 ID:2W+7sL2F
>>53
すでに両親の名前をつかって作った縛りだから
第一子からすでに縛られているんじゃない?

>>47 イッコだけヒットした。

>創子ソウコ 1〜5まですべてHITする名前はこれだけだとおもう。

55名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 21:42:23 ID:H4L71f6P
『漢字1字(読み2字)+き(漢字決定済)』という名前で、何か良い案を教えてください。
『こうき』『ゆうき』のような長音?は、入らないものを探しています。
女児でも男児でも構わないので、よろしくお願いします。
5654:2010/02/27(土) 21:46:21 ID:2W+7sL2F
あ、上はりっとうの場合で、私が調べられた範囲のことね。
(りっとうってこれであってるよね…。

ゴンベンだと う を卯・宇・有・右で考えるとして
名前になりそうなのが すうこ、そうこ、しゅうこ、しょうこ、くうこ位?
で、該当する漢字があるのが 諏・諸・緒。

緒有子…しょうこ、あたりが一番なんとかなってる気がするけど
やっぱり微妙。

個人的には縛りを緩めて、もしも3人目が生まれた場合にまた
縛りに悲しまないようにしておくのがいいと思う。
57名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 21:53:20 ID:2W+7sL2F
>>55 男児でも女児でもいいって…未定なのかしら…。

ハル・ナツ・フユ・マサ・タツ・ミズ・サツ・カヅ・カツ・
タマ・ハズ

柚は女児にも男児にも微妙かも。ムツキはオムツと同じ音なので
微妙だと思って外しました。
5855:2010/02/27(土) 22:11:33 ID:MrrWd6gT
>>57
ありがとうございます。
言葉が足らずすみません、男女一人ずつの予定です。
ミズキ、タマキ、カズキにびびっと来ました!

サツとハズは漢字が浮かびませんでした…
59名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 22:51:28 ID:jEAtJvhq
あ、自分りっしんべんで考えちゃった…
60名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 22:59:10 ID:JJj67/ZJ
>>47
しばりにこだわらないことをすすめるが、一応考えてみた。
詩生子(しうこ)
利生子(りうこ)
は一応5条件を満たす名前かと。「う」の漢字はバリエーションがあり得る。

諒子はいい名前だと思うよ。

上の子との共通点だけ考えては?
61名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 23:01:25 ID:JJj67/ZJ
あ、ごめん利生子はカ行サ行はじまりでなかった。
62名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 23:16:32 ID:2W+7sL2F
>>58
あ、ごめんハヅキは○ー○○じゃないと無理だったね…
サツ=皐(止め字はありだと思う。字によるけど)と颯だな。
びびっときたのがあってよかったよ
63名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 23:21:24 ID:p9f4R7lW
16です。
多数の案をいただきありがとうございます。
頂いた案を参考にしながら妻と話し合って決めます。
6419:2010/02/27(土) 23:39:12 ID:i45PFZtz
>>19です。ありがとうございました。
すずという名前は漢字にするのが難しいと感じました。
寿という字は、何となく女の子には固い気がします。
また、実際に紗(すず)さんという名前を見たことはありますが、サ?と私
は一瞬固まってしまいました。紗という字一文字では寂しい気がします。
涼では、リョウという男性名にしか見えず。
春秋子って凄いですね。
個人的には珠々を考えていたんですが、夫がタマタマと初見で読んで
却下になりました。
鈴は、私は良いと思っています。でも、鈴という字が苗字に付く人は多いし、
女の子だからゆくゆく苗字が変わる可能性が高いし、と夫が懸念しています。

ひらがな名をかなり嫌がっている知人がいるのもあって、どうしても漢字で
名付けたい気持ちがあります。
そういうわけで、また一から考え直そうかとも思い始めていますが、とにか
くありがとうございました。
65名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 00:15:07 ID:TLOBg31e
これからは中国の時代。

中国では、ひらがなの名前も、カタカナの名前も、欧米の人の名前も、
皆、中国の人々の勝手な当て字によって書かれます。

宮沢りえの名前然り、オバマ大統領の名前然り。


ひらがなの名前は美しいと思うけど、よその国の知らない人に、勝手に当て字を
当てられることは、まかりならんと思う。
66名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 00:18:15 ID:TLOBg31e
連投スマソ

良いホームページを発見。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/arc/2010/02/post-9387.html
67名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 00:41:03 ID:1Nwwu0VA
日本人だってかってにBarack Hussein Obama をオバマって書き換えてるよ。

…まかりならぬって言葉を正しく使ってる?
中国の人に自国の文字を使うなと禁止してるの?
68名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 18:53:40 ID:zZ6ft1Nu
>>23
彰晃(あきら)なんてどう?
69名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 22:49:40 ID:PAEU3TH5
>>23が万が一若い世代で
知らずググらずつけたらどうすんだw
70名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 22:19:30 ID:WZAVcNoO
>>47
うの音ってのは子音がuならいいってこと?
ゆりこやさくらこが候補にあるからさ…
でも親が考えた諒子で問題ないと思うけどなー
71名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 09:39:41 ID:3Rmq7uAJ
晴を使った、女児名ください。(少し珍しい位が希望です)
72名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 09:49:32 ID:hzg+zJu3
>>71
晴のついた名前で珍しいのって珍名になるんじゃ…?
美晴みはる・千晴ちはる みたいに後ろに持ってくるのは晴○よりは少ないかなぁ。
あとは晴乃はるの とか。
73名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 11:09:42 ID:2qKU/Pb7
しはる(詩晴)。しはれになっちゃうかな?詩春ならはるでイケるけど。

はるきは男の子名だよね‥。ほかは晴良せいら。私はスタンダードに「ちはる」や「はるか」とかが好き。
74名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 11:57:32 ID:3Rmq7uAJ
71です。
参考になる名前が何個かありました。
ありがとうございました。
75名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 13:16:02 ID:Vn8+wZ22
>>71
晴子 パルコ
76名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 14:48:08 ID:AIy0cQc7
締めたあとだけど
晴香、晴菜(読みはせいでもはるでもどっちでもよし)
あとは小晴(こはる)とか
77名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 15:24:13 ID:8Aa53+Ix
5月に男の子出産予定です。
一郎や一朗みたいに、○郎か○朗で読みが○○ロウになる名前を考えています。
古くなりすぎない名前はありますか?
よろしくお願いします。
78名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 15:27:01 ID:hzg+zJu3
>>77
敦郎あつろう
卓郎・拓郎たくろう
79名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 16:07:56 ID:2qKU/Pb7
志朗しろう。
司朗じろう。
吾朗ごろう。
俊朗としろう。
哲朗てつろう。
佳朗よしろう。

3文字OKなら、
慶太郎けいたろう。
駿太郎しゅんたろう。
誠太郎せいたろう。
信太郎しんたろう。

浮かぶのがちょい昭和チックになったわ。
80名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 16:54:41 ID:SkSjdeQB
>>77
達郎(たつろう)
克郎(かつろう)古いかも
81名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 17:48:14 ID:Vn8+wZ22
>>77
麻朗 マーロウ
82名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 19:43:54 ID:zqUDRs2r
>>77
友朗(トゥモロー)
83名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 20:54:06 ID:MXaxtc1/
4月に生まれる男の子の名前です。
・妻が「奏○」で娘の名を「○歌」と揃えているので、音楽に関係する名前で漢字二文字で考えています。
・合田や中田の様に軽い感じなので「響」を使うと重すぎないか心配です。
・身内に「〇〇と」(まこと・ゆうと等)が年齢問わず何人も居るのでなるべく避けたいです。
今のところ思いついた名前は
おとはる音春
おとや音也・音哉
きょうすけ響介・響助
りつま律真
れいま玲真
です。同じ読みで違う漢字でも、全く違う名前でもいいのでよろしくお願いします。
84名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 21:47:01 ID:ou2lc/a1
妹達(双子)の名前
上の妹・・・花蓮
下の妹・・・飛鳥
俺は、暁也
俺的には、子供の名前は普通の名前の方が良い。俺がこの名前だから・・・
85名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 22:04:34 ID:ou2lc/a1
さっき、思いついた名前
月斗(つきとか、らいと)
伊織(いおり)
彩華(さいか)
冬馬(とうま)です。
86名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 22:09:31 ID:hzg+zJu3
>>83
響介きょうすけがかっこいいな
(名字がスカスカでもバランス悪くないと思う)
律也りつや
律紀・律貴りつき
87名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 22:46:44 ID:MAMxbkN5
>>83
性別違うのに母親?父親の名前に関連付けたら?
万が一もう一人男の子できたらどうすんの?既にネタ切れなのに。
88名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 23:32:32 ID:feXLYJzx
>>83
伶真 れいま
伶司 れいじ
笙 しょう
笙太 しょうた
信符 しのぶ
楽太郎 らくたろう
歌丸 うたまる
89名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 00:26:34 ID:nsb0g/QU
>>83
大揮だいき
弦一げんいち
謡介ようすけ
90名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 01:10:59 ID:skGKjgi3
こんな変な名前になるなら、関連付けていらんな。
91名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 01:21:51 ID:+3KJ0My0
結局、>>83自身が考えた「響介」がいちばんマトモということで。
92名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 11:47:18 ID:ZR3ouh3J
>>83
風雅 フーガ
備太 ソナタ
抜覇 バッハ
93名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 13:08:45 ID:mrj7DJOK
>>83
和音(かずね)
有人(あると)
拓人(たくと)

94名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 13:21:28 ID:hbcbuGB8
>>83
嗚輪 おりん
弦太 げんた

95名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 15:52:38 ID:0XVxLfNQ
>>84-85
スレチ

>>94
「嗚(お)」は名前に使えない字ですよ。
96名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 16:24:35 ID:21ojq+bN
>>95
じゃ
雄鈴 おりん
97名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:24:39 ID:8GQT15qg
前スレで五輪にちなんだ名前を・・・と投稿したものです。
「大輔」と「真央」が最有力となりました。
その節は有難うございました。
98名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:36:06 ID:6QdYmhPs
>>97
結局選手からとったのね。。
ウィンタースポーツが盛んな地域なんだっけ?
選手以外の由来も考えてあげてほしいところです。
99名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 18:11:06 ID:bxR1BlJ1
大輔も真央も言われなきゃ選手由来なんてわからないスタンダード名だし
とりたてて由来を捻くりださなきゃなんでその名?と疑問に思うような点はなし
いい名前だと思うよ
100名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 18:15:16 ID:6QdYmhPs
まあ難癖な部類かもだけど・・。
いい名前なのは確かだけど双子でウィンタースポーツ盛んな地域でとのことだったので
さすがに周囲から言われるんじゃないかと思ったのでね。
多少逃げ場的なものがあったほうが気楽かなって。
101名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 18:42:18 ID:AN/pHD3T
今年いっぱいは「あーオリンピックからとったのねー」と言われるだろうけど
あと3年もたてば気づかれなくなるからちょうどいいと思うよ
仮に今静香ちゃんと遭遇しても荒川さん由来とは気づかないだろうし

選手からとるのでも、信成にするよりは大輔のほうがいいし
美姫にするよりは真央のほうがいいと個人的には思うしね
102名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 19:25:53 ID:bxR1BlJ1
センスがマトモなら別にバンクーバー由来でもいいじゃないか
「盤空バンク」と「卯羽ウパ」でえすだったらアレだけどさ
10383:2010/03/05(金) 19:45:07 ID:TKNy3FLE
>>86>>88>>89>>91>>92>>93>>94
ありがとうございます。
「響介」が無難そうですね、気に入った名前もあったので
候補に入れつつ検討してみます。

>>87
ありがとうございます。自分の名前を気に入ってませんので、
自分の名前から関連付けることはしたくないです。スミマセン。
三人目はない(予定にない、とかではなく)のでその点では大丈夫です。
104名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 22:54:42 ID:yegTIIdi
「け」がつく名前ありったけおしえれ
105名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 23:06:20 ID:AN/pHD3T
けい、けいこ、けん、けんた、けんすけ、けいすけ、
けんのすけ、けいのすけ、けんのしん、けいのしん、
けんしろう、けいしろう、けんと、けいと、けんや…

途中に入ってもいいなら
あけみ
106名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 23:07:18 ID:skGKjgi3
けん〜 けい〜 たけ〜 あけみ
107名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 23:32:18 ID:PjX/UWkr
◯◯すけ、も追加
108名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 10:54:51 ID:vkuwwngx
女の子で、か
という名前を考えています。何かありますでしょうか?ちなみに平仮名でつける予定です。
109名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 11:10:11 ID:xGUgVnA5
ほのか
110名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 11:21:38 ID:27z3NBFb
さやか
あやか
はるか

以下は漢字を当てた方がいいかも
れいか
あいか
りんか
めいか
まいか
111名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 11:57:03 ID:n3cqj/36
>>108
あすか まどか
112名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 13:00:53 ID:VYYzzLfi
>>108ゆりか、さやか、ふみか。
113名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 13:05:13 ID:VYYzzLfi
さやかがかぶった、ごめんね。もう一つ考えたのはまりか。
114名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 13:15:05 ID:meIngwTO
えりか えみか まのか かのか
115名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 13:56:29 ID:yS6bp3uc
まゆか、ともか
116名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 15:01:59 ID:QI9qUeOU
なおか のどか みちか ももか ゆいか 
117名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 18:41:58 ID:X9u2owAL
総合スレで相談していた者ですが、質問の趣旨を考えてこちらに来ました。

漢字一文字でサトシと読める字はたくさんありますが、だいたい初見で
サトシと読む、読み間違いの少ない字を教えてください。
皆さんの個人的な感性でかまいません。よろしくお願いします。
118名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 18:47:37 ID:Ff2BwhhK
聡 智 敏 かな。
119名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 21:22:42 ID:7ManQ9AI
>>117
悟、覚、諭
120117:2010/03/07(日) 21:46:13 ID:X9u2owAL
>>118 >>119
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
121名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 00:03:49 ID:i47mLsfC
あと一月ほどで産まれる予定です。

男の子だったら、漢字2文字・読み4文字で、
はる○○か○○はるで考えていますが、これだという名前に行き着いてません。
自分で思いついたものの中で今のところ一番しっくりきているのは、晴久はるひさ です。
漢字は、読みやすさを重視したいので、陽の字は考えてません。

女の子だったら、漢字2文字・読み3文字で、律の字を使いたいと思っていますが、
それだと、律子りつこ ぐらいでしょうか?
律香りつか も考えたりしましたが、音がきついような気がして悩んでます。

よろしくお願いします。
122名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 00:50:58 ID:SKDPM7zk
>>121
はるちゃん、はるくん大量発生中のようなので、○晴で。
和晴 かずはる
高晴 たかはる
光晴 みつはる
智晴 ともはる
秀晴 ひではる
康晴 やすはる
史晴 ふみはる
広晴 ひろはる

律は、律子くらいのような気がする。
123名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 01:02:24 ID:XTiAKNXk
見栄晴 (みえはる)
124名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 07:48:16 ID:NFYgHe8U
>>121
りつよ律世・代 ちょっと古臭いか
りつえ律絵 これもちょっと古(ry
りつみ律美 響きが微妙
りつの律乃 響きが(ry

律子よりいいのはなさそうな気がする
125名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:07:25 ID:o+ficREJ
律の付く名前を考えてみたけど
不律(鴎外の子ども)、耶律(世界史で出てきた大陸の姓)くらいしか
思いつかない・・・

律子一択だと思う。
126名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 17:46:18 ID:83EhxmGc
>>121
同級生に、美律でみのりさんがいたけれど、難読だと思った。
読み3文字なら律子くらいだと思う。でも今の子には古風すぎるかもしれない。
127名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 20:36:13 ID:MFT2vWnU
>>121
律夢 リズム
128名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 07:29:32 ID:a4OqGXl0
「律香」ちゃんって知り合いにいたけど、ずっと「リッカ」ちゃんと呼んでた。
本人もよっぽど改まった公式な場以外は「リッカ」と発音してた。
苗字との兼ね合いもあるだろうけど「リツカ」って発音しづらい
129名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 08:01:56 ID:bipjFTTT
律香でリッカ読みが本名でも別におかしくないと思うんだけど
可愛い響きじゃないか
130名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:46:41 ID:WIvb0BSC
>>121、129
日本語の発音として「六花」が存在するから、
「りっか」の響き自体は全く問題がないよね。
律香という硬い字面とリッカという洒落た語感が程よく感じられます。
律子の次点で、律香に1票。(読みはどちらでも)
131名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 11:05:08 ID:aNxJ113X
自分はリツの音が入る時点で発音のしづらさは変わらないと感じる。
リツカもリツコもあだ名はりっちゃん・りっこ・りっかになるだろうし
字面が今風になるリツカに一票。
132121:2010/03/09(火) 11:17:24 ID:NCUDquWT
沢山のレス、本当にありがとうございます。
どうも、女子名のみを考えていればいいという状況になったので、
男子名は第二子以降にとっておこうと思います。

律を使ったまともな女子名はやはり少ないですね。
律子は、気に入っているのですが、
「音がきつ過ぎる」と周りに言われる事と、古風かもしれないという点でひっかかってます。
律香は、読みは「りつか」にして、
呼び名を「りっか」ちゃんにしようと思ってました。
そこまで問題はないようで、安心しました。

男女を逆にすることも考えるべきか…。
もう少し考えを整理して、余裕があれば総合スレで相談してみます。
あと一月後のつもりでいたのに、昨日の健診で2、3日の間かも…と言われて焦り中…orz
133名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 11:43:35 ID:fpuO8Rf4
今月中に生まれそうな女児です。

りっちゃん、りんちゃん等の呼び名で呼べる良い名前をいただきたいです。

脳内候補では、倫 の字が使いたいと考えていますが、特にこの字にこだわる訳ではありません。
どうぞよろしくお願いします。
134名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 11:49:08 ID:aNxJ113X
>>133
上にも出てるけど
律・律香・律子 でりっちゃん
倫・凛・凛子・凛香 などでりんちゃん
理花・里紗・梨奈・理緒・莉子 などでりっちゃん
135名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 13:15:25 ID:s0uIXhmS
>>133
林檎 りんご
凜梨 りんり
倫音 りんね
璃瑠 りる
凜澄 りずむ
136名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 14:04:23 ID:UFRRBeXD
>>133
愛鈴(あいりん)ちゃんで「りんちゃん」って呼んだら可愛いよ
137名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 18:09:55 ID:CLdqSHab
>>136
また大阪か・・・
138名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 10:37:30 ID:Vc0iUjT8
・4月に生まれる女の子
・性別を間違えられない
・読み間違えられない
・漢字2文字、読み2〜3音
・濁音が入らない
・名前の最後の音が、か行た行は行ではない
・固すぎず、柔らかすぎない響き
・植物系ではない
・美という字が入らない
・あまり意味が重たくない
名前を考えています。
丸投げすぎてすみませんが、よろしくお願いします。
139名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 10:59:01 ID:ioGv05wp
>>138
結衣、麻衣、芽衣、紗耶、絵奈、里奈、真奈、紗絵、春奈
140名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 11:07:17 ID:xExHodH8
>>138
千春 
香織 
志織 
沙織 
綾音 
真弓
141名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 11:52:33 ID:IP3Pzpfc
>>138
季節あまり関係ないけど
香澄、真里、奈緒、紗世、礼奈、明奈、亜衣、恵里
香乃、綾乃、芳乃
142133:2010/03/10(水) 17:27:46 ID:WlNS8uZn
133です。
おかげさまで検討の候補が増えました。
ありがとうございました。

>>136
また大阪か
143名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 21:49:03 ID:ALlukLGK
>>138
奈々(なな)
4月7日ならこれで確定で。絶対いい子に育つから。
144名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 23:21:32 ID:KfoT3m7h
>>143 ?なぜ?
145名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 21:27:49 ID:NofWjMBl
「もか」か「もな」にしたいのですが、いい漢字ありませんか?
できれば、「も」は望以外の漢字にしたいです・・・。
146名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 21:34:44 ID:XeCVufhd
>>145
もか:萌香
もな:萌奈

この辺が鉄板なんじゃない?
147名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 22:36:35 ID:PefX7zu8
>>145
モカは珈琲だし
モナはアノ人しか連想できない
148名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 18:51:45 ID:PL3Tbfda
誘導されて来ました。以下コピペになってしまいましたが容赦ください

5月予定で「めいこ」という名前を考えています。
「芽衣子」が一般的で可愛いかなと思うのですが
私の実妹が「麻衣子」で字面が似通ってしまうのが気になっています。
(発音も似通ってしまっていますが、ここは気にしていません)

「めい」、「め」、「い」それぞれを色々変換して試してみましたが
なかなかしっくりこなくて…。
一般的に読めそうなもので素敵な漢字のアイデアをお貸し頂けませんか?
149名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 19:25:44 ID:qYDGrxDK
>>148
芽生子
芽依子
芽唯子
瞳衣子(読めないかな?)
150名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 21:03:04 ID:kiJ4CM3k
>>145
モカ・モナ、正直どっちの名前も奇妙だよ…
実際地元紙に萌香(モカ)ってあって、心底不憫だと思った。
読み間違いとか、色黒とか、モカ系の食べ物食べたい時とか気にするはず。
響き先行で考えているにしてはセンス悪すぎ。
DQNネームだった、いじめられた、就職できない、と後悔する前に頭冷やしてよ。
151名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 21:07:04 ID:Py7odhB7
>>148
明太子
152名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 21:13:52 ID:kiJ4CM3k
>>148
芽衣子が一番しっくり来るし可愛い。
御自身がいちばん初めに思い付いたもの=他の人にも最も馴染みが多いもの
なんじゃない?へんに捻くりまわすより、定番がベスト
153名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:02:17 ID:7g0xn8wJ
女児にミサキで考えています。
10・13・20・21・30画と制限ありです。
「咲(サキ)」を使いたいと思っています。
私は深咲。夫は心咲。を希望していますが、ミの部分がいまいちかと思っています。
漢字3文字でも咲が使えなくても構いません。
よろしくお願いします。
154名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:38:04 ID:5qTryxRI
>>153
なぜそんなに画数を気にしなくちゃいけないの?
死ぬの?

心咲って、「こさき」としか読めない。ww
155名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:47:18 ID:SIZvmjul
画数はともかく深咲って言う字がミサキという名前もかわいらしさを打ち消してる印象
156名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:51:47 ID:5qTryxRI
とりあえず言えることは、こんな親から生まれる子供がかわいそうってことだね。

#ただし、子供の方も、こんな親の遺伝子が組み込まれてるから仕方ないという見方もある。
157名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:54:35 ID:7Cs7oS2V
>>153
一応選んだけど
未沙紀 これなら自分は違和感あまり無い。
実紗己 違和感あり

人名に良く使われる字の画数をチョイス
美=9 実=8 未=5
早=6 佐=7 紗=10 沙=7
季=8 貴=12 希=7 樹=16 己=3 紀=9
咲=9
158名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 23:54:47 ID:Py7odhB7
>>153
平仮名でおk
159名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 09:04:39 ID:VZeco1CU
>>153
親切な>>157が画数調べてくれたんだから適当に自分で組み合わせてみて
総合でどれがいいか聞いたら?
160名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 09:19:48 ID:LQWU1Mj0
画数占いが好きな人は、画数さえ自分の好みと合致してれば
結果の字面がどんなことになっても構わないってことなの?
161138:2010/03/17(水) 13:07:29 ID:2SeJsX02
>>138です。
遅くなってすみません。レスありがとうございました。
候補が増えました。
162名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 14:52:22 ID:jRYf4Sdt
>>153
デキター。豚切りだけど。
美咲貴(9/9/12)
美咲喜(9/9/12)

あと「深」はさんずいだから、旧字体の画数占いなら12画と判定されて21画になりますよ。
だから別流派では「深咲」は全く別の結果が出る筈。
163名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 16:54:24 ID:O4QABKas
164名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 18:06:42 ID:g5F0ymxc
みさき
3+3+4=10
165名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 20:27:52 ID:VZeco1CU
>>164
解決〜
変な当て字より平仮名が無難
なんで>>153はそれくらい自分で調べられないの?
今更平仮名は嫌なんですぅとか言うなよ
166名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 21:47:27 ID:VDTNecIT

>>157の未沙紀イイね
未の字は私は避けてたけど、心咲・深咲なんてのより100倍良い
167名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 22:01:01 ID:b7U7zo19
昨今多いけど、なぜストレートに「美咲」にしないのか・・・
画数その他の事情があるとわかっていても、思ってしまう
未沙紀、悪くないけど伊知郎みたいな感じだな
168名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 22:33:31 ID:vafSgNmP
7月予定で3人目が生まれます。
どうやら女の子のようです。
上の子はは3月生まれで「日菜子」にしました。(もう一人は男)
関連性のある、どちらかといえば和風の子のつく名前で
何かいいものがあればお願いします。


169名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 22:42:14 ID:kB/DvdFb
>>168
夏・葉・紗とか夏っぽい字とか植物っぽい字で○○子
和夏子(わかこ)、美夏子(みかこ)
紗世子・紗葉子(さよこ)、紗枝子(さえこ)、美紗子(みさこ)
茉莉子(まりこ)初夏の花ではあるけど
170名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 22:45:07 ID:kB/DvdFb
↑「菜」から植物の意味の他に、春らしさを感じるので。
一番上の文章が日本語崩壊してた・・
171名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 23:15:12 ID:R/Pn28kB
>>169さんが言うように「菜」や「ひな」から「春生まれ」のイメージが湧くので、
「夏生まれ」みたいな季節的なイメージを持つ名前をつけたほうがいいと思う。

かと言って、「紗」は夏に活躍する生地とはいえ、この字面を含んだ名前からは
あまり「夏らしさ」を感じない。最近は当て字などによく使われる漢字だからかな?

でも、>>169さんの案の「和夏子(わかこ)、美夏子(みかこ)」はとても良いと思う。
特に「和夏子(わかこ)」は「日菜子(ひなこ)」と並べても相性バッチリだと思う。
おそらく「和」と「日」で繋がり感を感じるからかな?
だから個人的には>>169さん案の「和夏子(わかこ)」を追加プッシュしたいな。
172名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 00:14:40 ID:k7sBLkgU
>>170
>>171
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
173名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 04:11:16 ID:bYRZqyIn
女児の名前で
詩○子、○詩子 を考えています。

詩歩子、詩帆子でしほこは思いついたんですが、詩と歩、帆の
雰囲気がバラバラな感じがして、ちょっと躊躇しています。

適度に落ち着いていて、読みやすい名前にしたいと思っています。
よいものがあればお願いします。
174名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 10:15:03 ID:gfQ5J/2w
>>173
かなり、古風になるけど、
としこ 都詩子
しまこ 詩真子 詩麻子
しづこ 詩津子

「しほこ」の別バージョン 詩穂子 詩保子

余計な物をつけない、詩子(うたこ)が一番、落ち着いているような気がする。
175名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 10:30:59 ID:MqTl7VsV
詩子は字面は綺麗だけど
耳から聞くと「歌子か唄子」でどうにも古臭いというか漫才師みたいで微妙じゃない?
176名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 10:32:51 ID:grbHEl0C
詩穂子が字面きれいだし古臭くなくていいなぁ
177名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 12:23:07 ID:8K5IeZSF
>>173
詩季子(しきこ)

真ん中にもってくるのはもっと難しい。
どうしても昭和が香ってくる。
178名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 13:31:45 ID:gvcph422
詩は画数多くて四角いから、3文字にしようとすると重い感じ。
詩穂で止めるならありかもだけど。

ってか、ごんべんの付く女性名って見慣れないから
どれと組み合わせてもなんか違和感が残る・・・。
179名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 17:11:40 ID:2qOOBDQh
>>173
なんでもかんでも「子」を付けりゃ落ち着いた名前になると思ったら大間違い。
更に名前に「詩」という漢字を加えたいと思った時点でその思惑は成立しない。

無理矢理3文字にしてゴテゴテした名前を作り上げるより、「子」は考えないで、
他の人が案で出してるような「詩穂」や、単純に「詩子」とかのシンプルな名前
のほうがよっぽど「適度に落ち着いていて、読みやすい名前」だと思うけどね。
180名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 18:42:44 ID:VZsDdyGd
詩衣子(しいこ)くらいしか思いつかん。
181名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 19:22:42 ID:MqTl7VsV
子を諦めてもいいなら
詩央利・詩緒里シオリとかはどうでしょう
182名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 20:17:27 ID:Ffp44Ez0
名字が読み2文字なので、
・読みで3文字
・できれば7:8の漢字2文字15画。
・源氏名のような、あまり派手な名前は避けたい。
183名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 20:18:07 ID:Ffp44Ez0
>>182です。
5月予定の女の子です。
184名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:56:47 ID:IB03hrAQ
>>182
初芽(はつめ)
芳佳(よしか)
185名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 22:41:51 ID:R3m00Gi3
>>182
杏奈 あんな
歩果 ほのか
利枝 としえ
孝枝 たかえ
良枝 よしえ
宏枝 ひろえ
186名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 23:55:25 ID:1C9Q/eIM
里枝(さとえ)
里実(さとみ)
伶佳(れいか)
伶奈(れいな)
187名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 01:45:49 ID:M45eJ4xt
>>182
花枝 はなえ
佐苗 さなえ
希実 のぞみ
歩実 あゆみ
佑奈 ゆうな
佑実 ゆうみ
188名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 01:58:36 ID:73zKFIn1
ざっくり拾ってみた、まだまだ取りこぼしあるけどごめん

7画  花 里 来 麦 君 希 利 良 枝 志 似 妙 寿 亜 佐
8画  空 青 京 知 直 歩 明 育 幸 実 波 和 英 果 季 枝 呼 佳 苗 

適当に組み合わせるんだ!
女児の止め字に使いやすい「歩」「実」「和」「果」「枝」「佳」なんかがあってよかったね
189名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 02:03:25 ID:M45eJ4xt
あ、歩は8核でした。>>187の歩実はなしで
190名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 08:34:06 ID:n00Jv2dE
>>188 乙
画数縛りがあるなら、候補の文字列くらい本人がもってくりゃいいのに。
191名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 09:25:21 ID:9czee/Ub
個人的には>>187の「希実 のぞみ」が由来も解りやすそうで、派手な読みでもないし
>>182の望む名前クリアしてるし推したい。
192名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 09:33:37 ID:mJS6jWDT
こういう場合の「くさかんむり」って3画なの?
193名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 10:04:11 ID:6Vo1FjeN
>>192
流派によっては、6画。
その辺りは、182の支持する流派参考ってことで。
194名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 18:02:16 ID:GcmacFjb
>>192
3画・6画の他、4画の流派もあるよ。
195名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 18:37:29 ID:PbSFXdec
思うに、名前決めた後で一番結果のいい流派を支持すればいいんじゃね
196名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 19:07:45 ID:mJS6jWDT
ありがとう。

なんていいかげんなw
197名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 20:28:40 ID:LA3eMwnS
そう考えると姓名判断ってくだらねーなーって思うねw
198名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 20:35:34 ID:hZYJ3Su2
いっそ自分で新しい流派を作ってしまえばいいんだよ
199名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 21:10:41 ID:/1CAJb/r
いろんな流派があるのに、たまたま見た本の流派のみを盲信し、
子供に変な名前をつけちゃうんだね。

そういう人って、詐欺に簡単に合いそうだね。親も子も。
200名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 21:48:57 ID:6V8DGCJn
>>182です。
皆さんありがとうございます。
いろいろ調べて解らなくなり丸投げしてみました。
少し時間をおいてまた考えてみます。
>>184さんの芳佳(よしか) 良いかなぁ。
201名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 02:02:58 ID:035tDtV9
4月予定(3月中に生まれてくるかも)の女児です。
よろしくお願いします。

・漢字1文字
・読みの1文字目がタ行(できればテ)
・できれば読み3文字
・名字が画数多いので、できれば画数少なめ
202名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 02:34:33 ID:8omvVnWS
巴ともえ
司つかさ
紡つむぎ
翼つばさ
蕾つぼみ
203名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 02:41:43 ID:WA1360ai
>>202
司、翼は漢字だと男名でないかな
>>201
環 たまき
204名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 03:33:30 ID:E2yiIlnx
椿 つばき
燕 つばめ
紬 つむぎ
鶫 つぐみ
どれも画数多いな…人名漢字じゃないのあったらごめんね
漢字1字かタ行の縛りをあきらめた方がよいのでは…と思う
205名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 04:35:46 ID:WMoJe5sA
>・漢字1文字
>・できれば読み3文字
は普通だけど

>・読みの1文字目がタ行(できればテ)
タ行はいいが「出来ればテ」ってwww欲張りだな。
4番目の子で「たちつ」と順に付けて縛りでも出来たか?

禎てい
照てる
とか
「冠」って書いて「テアラ」とでもつけてろよ
206名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 08:35:14 ID:bDQW2V0Q
>>201
照(てらす)
を思い付いた
でも他の名前の方が可愛いよ
207名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 09:21:59 ID:epgcU281
>>201
蝶 てふ
208名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 16:21:43 ID:loXVJVii
てらす・・・テラワロスww

巽(たつみ)
頼(たより)
撓(たわみ)
種(たね)
民(たみ)
周(ちか)
通(つう)
月(つき)
粒(つぶ)
露(つゆ)
鶴(つる)
富(とみ)
智・友(とも)
豊(とよ)
難読・女児名っぽくない・お婆ちゃんネームの
オンパレード・・・まともなの思いつかん

母(てれさ)とかどうよ
209名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 19:29:15 ID:OXdZ5Dm8
俵 たわら
210名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 19:33:24 ID:KeMj9uEd
>>200
こんな親じゃなくて良かった。
211201:2010/03/22(月) 00:00:07 ID:035tDtV9
4番目の子ではないですが、たまたま両親と上の子で「たちつ」となったので、
家族でタ行に収まるのもいいなと思い、こちらで相談させていただいた次第です。
たくさんありがとうございました。

>母(てれさ)
そういう名乗りがあるのかとググってしまいました。
マザーww
212名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 00:14:15 ID:yT/AR3Hv
>>211
たくさん出てはいたけどさ。
ホントに使える名前って二つくらいしかなかったけど・・・いいの?
213201:2010/03/22(月) 00:49:55 ID:xxHnKzxe
絶対あいうえお作文にしようとは思ってないので大丈夫です。
214名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 00:59:28 ID:7OyaL4FQ
>>213
あがった候補の中で女性の名前として今付けても大きな問題がないのは
巴か環だけだとおもうよー。
タ行しばりをなくして考えるって意味ならいいんだけど。
215名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 14:02:19 ID:2Gt6Y7kw
7月に女の子出産予定です。
女の子なら2文字が良くて、まだ漢字は決めてないんですが

「えな」か「にな」っていう響きがかわいいかなぁと思ってます。
この名前DQNぽいでしょうか?
またオススメの漢字ありますか?
216名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 14:50:57 ID:yT/AR3Hv
響きがカワイイなら、愛称がそうなるまともな名前を考えるのがいいと思うよ。

新奈(にいな)でニナ
瑛奈(えいな)でエナ とか
新奈・瑛奈がまともかも判断が分かれると思うが。
217名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 15:03:33 ID:VWIA1rUz
>>215
えな=胞衣 胎盤の別名
にな=蜷 巻貝の名前(蛍の餌のカワニナとか

そんなイマゲ
218名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 15:18:34 ID:hYG7figi
仁菜・仁奈=にな
219名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 09:41:34 ID:fhLBM34K
3文字3音の女児名で、秋らしいものはどんなものがありますか?
実乃里(みのり)とか・・・
字面がくどくなく、適度に今風なのが良いです。
220名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 10:08:12 ID:FjdIrg2+
みずほ
221名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 10:13:19 ID:MZJ2fJIu
>>219
千亜紀・ちあき
穂乃香・ほのか
平仮名おkなら あかね・みずほ・かえで・上のふたつ
222名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 10:17:15 ID:e38dxsUa
マロン
衣菜穂 いなほ
恋結瑠 こゆる
223名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 10:17:34 ID:MZJ2fJIu
あとは漢字を秋らしくすればいいと思う。
恵梨香とか亜紀穂とか。。
224名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 12:01:07 ID:b+4skhgG
>>219
穂奈美(ほなみ)

ユを由、ミを美、キを紀、ナは奈、等ベーシックな漢字でまとめるとごちゃつかず
3文字でも派手ギラになりにくい気がする。
225名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 13:30:14 ID:dQuyM1iU
男の子なんですが、
日々人(ひびと)
日々大(ひびた)
ようするに
日々?(ひびなんとか)
を候補に考えているんですが、DQN名じゃないですよね?
できれば簡単な漢字でつけてあげたいのですが。
226名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 13:45:23 ID:MZJ2fJIu
ひび○ならひびき一択だと思う。ひびと・ひびたはdqnと思います。
日々○って名字か地名の印象なので、一字で響(ひびき)を提案しておく。


227名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 13:53:31 ID:MZJ2fJIu
追記で。日々○でつけるなら日々輝・日々樹あたりが無難だと思います。
228名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 13:59:44 ID:b+4skhgG
>>225
DQNだと思う。
こういう意見もあると参考にしてください
229名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 14:12:07 ID:dQuyM1iU
>>226
>>228
レスありがとうございます。
正直検索しても、日々がついた名前の方がいないので、
ダメかなと思っていましたが。
日々は見送ります。
ありがとうございます。
230名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 17:37:59 ID:YcnEDzJA
>>225
日比谷、日比野なんてどう?
どこかで聞いたような名前だし。
231名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 18:24:02 ID:qUVvE4i6
>>225
いいえ立派にDQNです

簡単な字を希望してるのはもしかして障害があるとかで
本人が将来的にも簡単な文字しか書けないとかかな?
もしもそうなら画数が少なくても様になる名前は他にもあるから
がんばって探してみて
232名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 19:11:19 ID:ajUCodOz
5月予定です。
マイケルジャクソンにちなんだ名前にしたいです。
性別はまだ分かりません。
女の子なら「まいこ」を考えてます。
男の子の場合の名前と、「まいこ」の漢字を下さい。
男の子の場合「まいく」「まいこう」は夫に却下されました。
よろしくお願いします。
233名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 19:22:42 ID:MZJ2fJIu
>>232
真衣子・麻衣子・舞子
真生(まさき)ダジャレに近いが
真=マ、生=イク でマイク。
このへんならマイコー以外の由来もできるはず
234名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 19:26:31 ID:MZJ2fJIu
↑と同様の理由で真郁(まさふみ)
235名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 19:29:14 ID:0QhuMF0x
一時代を築いた偉大な音楽家ではあるけど
晩年の悲惨さを思うと子どもの名前にそのままってどうよ
どうしてもというならパッと見わからないように曲とか出身地とかから
こっそりくらいにしたほうがいいんじゃないの
マイコと>>233提案の真生マサキくらいなら名前として問題ないけど
236名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 20:10:34 ID:fRXhnth7
>>232
枚紘(かずひろ)
枚孝(かずたか)
枚晃(かずあき)

どれも音読みだと「マイコウ」
237名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 20:57:50 ID:JAf1SaBN
>>232
みちる。漢字はてきとーに。
みちる→ミッチェル→マイケル

238名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 21:01:00 ID:YcnEDzJA
>>232
寂村(じゃくそん)
239232:2010/03/23(火) 21:05:32 ID:ajUCodOz
「郁」はおいしいという意味があるみたいなので、
本当においしい、という意味の名前にもなるんですね。
「真郁」は食べるのに困らなそうでいいような気がします。
普通の読みやすい名前を夫が望んでるので、
そういう意味でもぎりぎり提案できそうな名前ですね。

男の子の名前は正直諦めてたので、嬉しいです。
短時間でこれだけレスと名前を頂けてどうもありがとうございました。
夫に全部提案してみます。

>>235
曲とか由来とかだと情報がありすぎることもあって、
もっと考えるのが難しいです。
漢字で表すとなると「王(キングオブポップ)」か
「大天使(マイケル→ミカエル)」かなと思う。

ただ、自分でもどうかとは思うので、
マイケルから完全に離れたいい名前も考えたいとは思っているんですが・・・
240232:2010/03/23(火) 21:11:29 ID:ajUCodOz
>>238
お坊様みたいで超かっこいいですけれどもw
241名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 21:25:26 ID:AIz8DyjQ
>>239
マイケルが歌詞の中によく散りばめた単語「break of dawn(=夜明け)」。
この「夜明け」には彼のメッセージが色濃く詰まっていると思います。
あの「キャプテンEO」の「EO」も実はギリシャ語で「夜明け」を意味します。

そこで、日本語で「夜明け」を表す人名「暁(あきら)」を提案させていただきます。
この言葉にもマイケルが世界の人々に伝えたかったメーッセージを、彼の意思を
感じることができるんじゃないかなと思いました。
242名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 21:55:46 ID:5k7MWxXQ
>>239
郁においしいなんて意味無いよ・・辞書きちんとひきなよ。
文化や香りのさかんなさまとかでしょう。
説得できるものもできないよ。
243名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 23:23:11 ID:qUVvE4i6
>漢字で表すとなると「王(キングオブポップ)」か
>「大天使(マイケル→ミカエル)」かなと思う。
…まさか名づけたりしねえだろうなw冗談だよねw
よくよく冷静に考えろ、自分の顔と旦那の顔と、実両親と義理両親の顔を思い浮かべろ
誰か一人でも大天使にふさわしいツラがいるかい?
生まれてくる子は日本人だし、本人がマイケル好きになるとは限らない
なんせ生まれる前に死んでるアーティストだよ
親の趣味の押し付けはよくない、それはペットに名づけてあげればいい
マイケル崇拝したいなら>>239と旦那が「王」と「大天使」に改名すればいいんだよ

息子さんは真生でマサキ、でいいじゃない
244232:2010/03/24(水) 00:13:32 ID:G9yrL8a3
>>242
ごめんなさい。ネットでしかまだ検索してないです。
ttp://meimeijiten.blog69.fc2.com/?m&no=21
>「黍(きび)」+「甘(うまい)」から成り立つ漢字
ここ見てそういうことかと・・・

>>241
なるほど、とても素敵な提案をありがとうございます。
invincbleの中の曲と、remember the time
の歌詞の中に入ってるくらいしか正直私には分かりませんが、
確かに前向きでマイケルらしいし、美しい言葉ですよね。
そういうのが全然思いつかなくて。

>>243
夫はありきたりで普通の名前を望んでるし、そこに異を唱えるつもりはないので、
落ち着くべきところに落ち着くと思います。
245名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 00:18:52 ID:jJ1d/uGe
>>241の『暁』いいんじゃまいか?
246名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 00:19:19 ID:mlTKTdf3
>>244
そのURLを見ても郁においしいって意味は見当たらないんだけど・・・。
247名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 01:18:26 ID:jRj8196i
>>244
それは「香」の説明じゃん。
「郁」の字のどこにそんなで説明書いてあるよ?
248名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 06:35:20 ID:RFlbKJg6
おいしいうんぬんも字の意味というより成り立ちみたいだしな。
なんつーか、落ち着けといいたい。
249名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 12:46:54 ID:QiC8YdIJ
やっぱりここまで出てるの見てたら、寂村一択だな
250名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 17:53:20 ID:2wkxaFcl
>>249
「麟鳳若尊」でぐぐってみれ
251名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 18:37:38 ID:d4C2mNEx
丸投げですみません

4月に生まれる男で、
蓮という字を使った、お勧めの名前ありますか?

条件で、姓名判断を良いのにしたいです。
名字は2文字で、最初が8画、後が9画です。
できたら姓名判断も踏まえた名前がいいです。

よろしく、お願いします。
252名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 18:57:47 ID:37wl5FJw
>>251
採点スレにも書いてしまったが
蓮司・蓮治(れんじ)
画数は流派によって違うし、名前のほうを何画と何画と言ってくれた方がいいよ
253名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 19:01:32 ID:qwxOESrn
5月末に生まれる男の子で最初に「ま」のつく3文字の名前をお願いします。
主人は「纏」(マトイ)が候補だと言うのですが
書きにくいし難しすぎるので・・・
宜しくお願いします。
254名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 19:09:30 ID:37wl5FJw
>>253
誠・真(まこと)、正樹・雅紀(まさき)、将也・昌哉(まさや)
正登・雅人(まさと)、守・衛(まもる)
255名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 19:16:43 ID:VLNSIqwz
>>253

纏はこち亀に出てくる婦警の名前だよ
成長したらからかわれるかも、とか言ってみたら?

槙人まきと
256名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 19:24:25 ID:AVFVT0Ru
足手まといってからかわれるかも、とかは?

まさる、まなぶ
257名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 19:51:33 ID:7ZcTW17y
正見(まさみ)
 物事を正しく見られるように、とか。
258名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 20:19:41 ID:bPa5HS7j
女の子で、○里という名前で考えています
読みは(り、さと)どちらもよく、優里、美里、実里などを考えていますが夫が古い・地味だと反対しています
ややDQNよりのネーミングを好むようで、今時の名前にしたいようです
DQNネームにはならず、夫を納得させられるような○里ってあるでしょうか
できれば、意味も持たせたいと思っています
259名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 20:30:01 ID:9oL+EvGX
>>258
>ややDQNよりのネーミングを好むようで、

だったら、DQNの好きな玉偏の漢字を使った「瑠里(るり)」でFAでしょ。
260名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 20:44:09 ID:AVFVT0Ru
>>258
愛里あいり、朱里あかり、笑里えみり、杏里あんり
琴里ことり、樹里じゅり、莉里りり
261名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 20:49:06 ID:M22GwwJJ
>>258
明里(あかり)とか適度に今どきでかわいいけど駄目なのかな
キラキラ気味になるけど、愛里(あいり)、杏里(あんり)
汐里(しおり)
紗里(さり)同名の子いたけど止め字なきゃ変かもしれん
あと候補の優里もユウリ読みなら十分いまどきだと思うんだけど
262名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 21:00:32 ID:VLNSIqwz
咲里えみり 咲をえみと読ませるのがDQNにはたまらんかも
(一応名乗りにはある)
美里もみり読みなら多少キラキラ
葉里はさと 微妙に聞き慣れない響き
芽里めり 微妙に聞き慣れない響き
263名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 21:30:06 ID:bPa5HS7j
>>259-262
レスありがとうございます
優里ユウリ読みは考えていましたが優の字が微妙・・・だそうです。候補3つでは反応は一番よかったですが
瑠里・・・王へんは頭になかったですが海の綺麗なところに住むのでルリ色と考えればアリなのかもしれません
汐里も上記の理由でいいですね
意味も重視したいので、愛里、笑里、明里、咲里と上記2つ意見としてあげてみようと思います
ありがとうございました
264名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 21:45:37 ID:EEq9HWQe
>>263
意味を重視するなら、「愛」とか「笑う」とか「明るい」みたいな単純な言葉だけじゃなくて、
裕とか寛とか恭とか、意味の深い言葉も検討しる。
265名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 21:49:59 ID:wkPDShZL
>>264
>裕とか寛とか恭とか、

今の時代、あえて女児名にその字を使うというのは・・・
266名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 21:50:38 ID:el0L91U6
璃里・莉里 りり
澪里・美緒里 みおり
藍里 あいり
紗緒里・沙緒里 さおり
永美里 えみり

DQNは画数多い感じがお好きなイメージ
267名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 21:52:57 ID:EEq9HWQe
>>265
恭子とか、かわいくない?
DQNっぽさゼロだし。
268名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 22:31:36 ID:JMVI0rDa
フカキョンですね
269名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 22:53:26 ID:pTVxxoSG
旦那がDQN名好きだから妥協しての
愛・咲・明・笑なんだろうよ
270名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 23:11:18 ID:tCn+5Oy2
5月に女の子を出産予定ですが名前が思いつきません

3文字苗字の2文字目が『り』なので『り』が入らない名前
苗字の3文字目の母音がアなので、あいか、ゆきな等は韻を踏んでいるようで変な感じがする
流行りは避けたいけどかわいらしい名前

丸投げですみません
アドバイス下さい
271名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 23:15:31 ID:JMVI0rDa
>>270
際限なく挙がりそうなのでもう少し具体的な希望も入れないと
5月生まれという季節にちなみたいとか こういう女の子に育って欲しいとか
272名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 23:16:20 ID:Rbqnc0Ci
>>270
さつき
273名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 23:26:21 ID:el0L91U6
>>270
どれ系がお好み?

翠 雪乃 千里 ←古風系
由香里 美香 絵理 ←オーソドックス系
真優 美那 理紗 杏里 ←そこそこ新しい系
夢香 桃華 姫奈 ←華やか系
274名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 23:47:38 ID:AP8H8kBU
>>270
とりあえず5月らしい名前だったら
めい、もえ、みずき、あやめ、すみれ、さなえ
とか?
好きな響きや漢字に
え、お、き、こ、さ、ね、の、ほ、み、よ
と止め字つけて可愛いの書き連ねてみたら?
275名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 00:17:09 ID:bVvkrWsM
>>270です

すみません
丸投げすぎました

好みなのは>>273さんの挙げてくれたそこそこ新しい系
でも、それだと思いつくのが『り』が入っているものばかりで・・・
5月予定なので一応『皐月』も考えていますが、ベタすぎるのと4月の可能性もあるので、
他も考えておきたいです
3文字名でそこそこ新しい系と華やか系のMIXのような感じ、あまり季節にこだわらない感じがいいです
276名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 01:11:24 ID:FHW5lK47
>>275

> 3文字名でそこそこ新しい系と華やか系のMIXのような感じ、あまり季節にこだわらない感じがいいです
> 3文字苗字の2文字目が『り』なので『り』が入らない名前
>苗字の3文字目の母音がアなので、あいか、ゆきな等は韻を踏んでいるようで変な感じがする
>流行りは避けたいけどかわいらしい名前

三音三文字でいいのかな
とめ字にカミナリ使えないのはきついね

佳奈美 香奈絵 花乃子 紗和子 千華子 美華子 和花子
紗奈絵 奈々恵 奈々美 明日美 麻奈美 亜紗美 紗由美
277名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 01:15:15 ID:gsU7Qdqp
>>275
>>270では「流行りは避けたいけどかわいらしい名前」、
>>275では「そこそこ新しい系と華やか系のMIXのような感じ」

つまり、イメージで例えるなら、「ふりふりレースたくさんのビスクドール系」
といった感じなのかな?

例えば、「美優紀みゆき」とか「華澄かすみ」とかのような
278名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 01:32:52 ID:TvTf+/IR
あいら いちか えりな かれん くるみ さら しずく すずな せいら
ちあき つばさ ななみ にいな ねね のぞみ はづき ひめか ふうか ほのか  
まりん みゆは むつみ めいか ももか ゆいな らん るりか れいな ろみ

ざーっと適当に50音順。好きなテイストがあったらどうぞ。
279名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 01:37:19 ID:FHW5lK47
カミナリ使えない
じゃなくて
のほとんどが使えない だね。すまん訂正
280名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 10:27:27 ID:pNrdMbLZ
>>275
3文字って文字数?音数?
優衣子・結衣子ゆいこ あと>>276さんの3文字は全部いいと思う。
彩美あやみ、愛美まなみ・あいみ・めぐみ、美玲みれい
光ひかる、希のぞみ
281名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 10:32:54 ID:pNrdMbLZ
美琴みこと、和香奈わかな、美尋みひろ とか
282名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 11:50:30 ID:FfSzkXeF
>>270
華やか新しい系で「り」が使えないって難しいね。
和風よりキラキラ系が好きそうだし、最後の母音はア以外が希望みたいだし、
〜子 は好みでなさそうだし。
奈美穂(なみほ)、真奈穂(まなほ)、真由穂(まゆほ)、瑞穂(みずほ)、
美奈穂(みなほ)、美紗紀(みさき)、美優(みゆう)、紗也乃(さやの)、
紗由美(さゆみ)、紗由紀(さゆき)、優紀穂(ゆきほ)、優紗(ゆうさ)
このあたりはどうだろう。

ただ韻を踏んでるって言われるまで気づかないことも多いし、程度にもよるけど、
そこまで気にならない人多いと思う。
要するに説明を読んだ限りでは、(例)森田 (例)仮谷 みたいな苗字なんだよね。
例えば「もりたあいか」「かりやゆきな」がいても、ほとんど気にならないなあ。
ま、親が気になるならダメだけど、その縛りだと使える音は結構限られるから、
どれか縛りを外して許容範囲な名前を探してみてもいいかなとは思います。
283名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 11:52:08 ID:FfSzkXeF
↑ごめん「優紗」は終わりがアだ。。
284名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 12:46:27 ID:bVvkrWsM
>>270です
たくさんのアドバイスありがとうございます

>>282
>華やか新しい系で「り」が使えないって難しいね。
>和風よりキラキラ系が好きそうだし、最後の母音はア以外が希望みたいだし、
>〜子 は好みでなさそうだし。

まさにその通りです
そして名前ランキングに載っているようなありすぎなのは嫌で・・・
自分で思いつく範囲がかなり狭かったのですが、皆さんのご意見でだいぶ視野が広がりました
どうもありがとうございました
285名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 18:18:02 ID:OJzlml6s
女子に「みどり」という名前を付けたいけど、皆さんのオススメの漢字を
教えてください。5月生まれ予定です。
苗字は「○田」で割と画数少な目です。
286名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 18:25:08 ID:sZDWiGi0
>>285

スタンダード
緑 翠 碧

たけくらべ
美登利

美登里 弥登理
287名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 18:25:35 ID:pNrdMbLZ
>>285
緑・碧・翠の一字がスッキリしてておすすめ。
説明が面倒かもしれないが後ろふたつが字面綺麗で特にすき
288名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 19:52:26 ID:tzJFYKLm
>>285 オススメって訳じゃないけど
美鳥 もあるっちゃある。
でも5月なら新緑の季節だし普通に「緑」がいいかもと思う。
ちなみに翠と緑はミドリ色だけど
碧はどっちかというと青色の事。
289名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 19:59:55 ID:FfSzkXeF
>>285
緑…スタンダード。昭和に多かったイメージが若干あり。
翠…一番ポピュラーな「みどり」。
碧…「あおい」とも読める。まだ手垢は付いてない印象。

上記3つがおすすめ。
個人的には「緑」が好きなんだけど、一般的には「翠」が無難な感じ。
「碧」は今っぽくてかっこいい。
290名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 23:49:13 ID:rAwzLLSx
みどり 緑 翠 以外無し
291名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 03:39:04 ID:nLYFkpOK
翠 が一番さわやかで上品でかわいいイメージ
292名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 22:07:50 ID:qn5w2GRU
変な質問ですが名字が橘だと下の名前は>>273でいうようなどのタイプがいいと思いますか?
二字・三字でいうとどちらがいいでしょう?
293名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 22:12:36 ID:EylNZWOc
>>292
橘タチバナさんは漢字一文字だけど四音だから
どれでも合うと思う
294名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 23:01:21 ID:BnCELXI1
「みどり」の件、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
「翠」にしようかと思います。
マジレスばかりありがとうございます。
295名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 00:01:28 ID:732k4XBR
>>292
音は二音でも三音でもおk、漢字では二字がバランス取りやすいと思う。
漢字三字なら、字面はシンプルにした方がいい。
由香里ですらちょっと画数多いなと感じる。由紀子(例)ならいいかな。
あと、>>273の分け方なら、華やか系以外ならどれでもよさそう。

「橘」さんは個人的に「有栖川」「京極」などと同系列で、なんとなく
【古風】【(若干)雅やかな仰々しさがある】【珍しかっこいい】印象なので、
「夢香」「愛梨」などキラキラした今っぽい名前は印象強すぎてちょっと萎える。
296名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 00:27:49 ID:0GBqj+X7
柑橘類にちなんで…

橘柚子
橘れもん
橘らいむ
橘みかん
橘かぼす

297名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 00:37:49 ID:lIvWKvzu
あたしンちじゃんw
298名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 00:44:47 ID:ltk3oWOM
>>292
「橘」という名字が、わりと目の詰まった字面の一文字でインパクトがあるので、
名前のほうは、「橘」という字面の密度を漢字2文字の3:7くらいで分けたような
感じが「見た目だけのバランス」としては綺麗にまとまるように思う。

具体的には、「橘」が16画なので、「6画前後」+「10画前後」あたりの2文字とか。
画数というよりも、あくまでも「字面の密度」という意味で。
299名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 09:52:02 ID:oOGIBtXh
丸投げですみません。

4月生まれの男です。
「桃」という字を使った良い名前ありますか。

よろしく、お願いします。
300名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 10:01:39 ID:lIvWKvzu
桃太郎・・・
桃吾とうご、桃真とうま、桃史朗とうしろう
301名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 10:14:38 ID:OW+Zh7aA
仮に「桃太郎」って名前だったら、「しりたろう」ってあだ名になるよね。きっと。

小学生とかは残酷だから。
302名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 10:18:26 ID:i9WPLJ0A
>>299
とりあえず前スレから持ってきた

356 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/12/23(水) 01:18:21 ID:O354UtaQ
2月生まれで季節的にぎりぎり春かな?と考えて桃という漢字を使いたいと思ってます。
上の子供達が果物の漢字を使ってるので。でも男の子なんでなかなかいい名前が思いつきません。アドバイスお願いします。

357 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 01:26:15 ID:lIm1kXvh
>>356
桃太郎、桃之介ってのは置いといて、
今シンケンジャーに出てる子が「桃李」君だね。
中華っぽくて好きではないけど。
そもそも男の子で「桃」は可哀想だと思っちゃうわ。

360 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 02:44:46 ID:aj9q0b59
桃はないな〜桃は
上の子との縛りで下の子がふりまわされんのは可哀相だわ

363 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 12:46:04 ID:GrY5aRcf
>>356
桃の果実は二月ではないですよね。
花つながりであるなら桃でも良いと思いますが。
二月の果実といえばやはり柑橘類が代表的ですよね。

364 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 12:54:21 ID:yvQw6mAR
春で桃の花を発想したんじゃ?桃の字自体もそうだけど
桃の花は雛祭りとか、やっぱり女の子のイメージ。
二月の季節感や花まで広げて考えたほうがいい。
変に姉弟で統一感を第一にこだわると変な名前になって可哀相。

303302続き:2010/03/27(土) 10:20:21 ID:i9WPLJ0A
366 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 13:29:43 ID:j+HIeY8a
桃ありえない
てかさすがに釣りじゃないかな?まさか本気でそんな発想する人いないと思う
桃太郎wとか言ってほしかっただけでは

367 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 13:56:16 ID:3/0f53B6
男で果実の名前って虐待だろ
45歳で「桃ノ助です」なんて自分なら自殺するわ
まともな仕事就けそうにないし

368 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/12/23(水) 15:27:42 ID:26JHNXS+
>>356
桃輔(ももすけ)

水谷ももすけ、てゅぅ俳優もぃるょ☆

369 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 15:55:33 ID:UswAEcrn
桃太郎以外選択肢無いよな
柚樹(ゆずき)とか
姉妹ならとにかく姉弟で揃える意味無し

>>362
あれは双子で尚且姉妹だから付加価値があったんだろ
女性人気を狙っただけ

304303続き:2010/03/27(土) 10:21:21 ID:i9WPLJ0A
370 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 18:24:12 ID:3NEH66Nn
>>356
変に小細工しないで桃太郎が一番だと思うが。あとは桃太か?

桃雄、桃貴、桃司、桃哉などなど50音で拾ってったら意外と広がるね
どれもあり得ないけど

そういえば、桃って安産のお守りになるんじゃなかった?
そんなのを男の子の名前にすることに抵抗ないのかね

371 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 18:27:25 ID:3NEH66Nn
連投スマソ
桃太郎モモタロウ
柚次郎ユウジロウ
って兄弟なら知ってる
だから桃太郎でいいだろ

373 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 19:56:33 ID:EpZgJKU/
果物の桃は春じゃないよね。花が咲くだけで。
2月で果物なら、ハッサク(八朔)のほうがあってると思う。

実が成るのは別の季節で、春に花が咲くだけで良いなら、
梅、桃、梨、李、杏、林檎とかもあるよ。
でも、男の子に花由来はどうかと思うんで、
樹木由来とか、そっちに拡げた方が良いんじゃないかと。
374 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/12/23(水) 20:59:38 ID:26JHNXS+
んじゃ折衷案

桃檎(とうご)
樹梨杏(じゅりあん)
杏李(あんり)
杏檎(あんご)
305名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 11:10:27 ID:0GBqj+X7
>>299
桃瑠 とおる
桃檎 とおご
桃哉 とおや
桃一郎 とおいちろう
306名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 11:12:56 ID:0GBqj+X7
まちがえた

>>299
桃瑠 とうる
桃檎 とうご
桃哉 とうや
桃一郎 とういちろう
307名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 11:32:23 ID:CG45O25q
>>299
女の子ならともかく男に桃でいい名前ってないだろ。
桃に思い入れがあるなら子供の誕生日に桃食べるか桃の木飾るかすればいいじゃん。
308名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 14:04:43 ID:3h5ev7Hq
>>299
それこそ胡桃は?w
309名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 14:24:39 ID:oOGIBtXh
桃太郎
桃吾とうご、
桃真とうま、
桃史朗とうしろう
桃之介
桃李
桃輔(ももすけ)
桃雄、
桃貴、
桃司、
桃哉
桃瑠 とうる
桃檎 とうご
桃一郎 とういちろう
胡桃

いろいろありがとうございました。
すべて姓名判断で調べましたけど良いのはありませんでした。
自分の名字に「桃」は合わないみたいです。

また考えます。
ありがとうございました。
310名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 15:36:29 ID:tgm4I0H0
>>309
「姓名判断ありき」なら、「桃」という字を使いたいと思った時点で、
「人格」はアウトだったってわかるはずだから、「桃○」はNGで、
「○桃」しかないとわかるわけだし、「胡桃」もNGなら「外格」もNG
なんだよね?

そんな、ここに相談する前にわかるようなことを聞いてくるなんて、
このスレ舐めてるの?それとも、あなた自身が人生舐めてるの?

まあ、「さすが、男児に桃という字を使いたいとほざく親だわ」という
感じには納得できたけどね
311名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 15:37:14 ID:tgm4I0H0
ごめん、「人格」じゃなくて「地格」だったわ
312名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 16:52:04 ID:OW+Zh7aA
しょうがないよ。男に「桃」って使いたがるんだから。

自分の父親や叔父の顔を創造して、「桃之介です」とかシミュレーションすればいいのに。
普通、男の子は自分の父親、祖父に似ていくんだからさ。

313名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 22:12:01 ID:Ya6QjSk0
7月予定の女の子です。
妻に字に「和」、長女に「日」があるので、何か日本に関連する漢字がないか思案中です。
「邦子」は古いし、「桜子」はちょっと…。
「子」を使えそうな、いい漢字があれば教えてください。
314名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 22:32:59 ID:lIvWKvzu
米子、富子、菊子、雅子、文子
琴子、舞子、都子、鞠子
315名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 22:54:31 ID:tdXPAHDQ
>>313
京=日本のみやこなので京子
古事記の豊芦原の瑞穂の国から、美穂子、千穂子
日出る国から、東子(とうこ)、旦子(あきこ)
316名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 22:57:26 ID:+PnE8rap
富士子
317名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 23:01:05 ID:LlDLi6P7
>>313
字ではないけど倭(やまと)は 国のまほろば〜から
真秀子まほこ 

てか、もう一人生まれたら確実に行き詰る縛りだけど大丈夫なの?
318名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 23:13:35 ID:OW+Zh7aA
日本は万葉集、万葉仮名の国。

よって万子。
319名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 23:27:01 ID:/QOxegZE
>>315
京子いいね。私も一票。
320名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 00:15:55 ID:HPk07LVa
梓弓から 弓子ゆみこ
学名・Nipponia Nipponから 鴇子ときこ
国鳥・雉から 雉子きじこ・ちこ
国石・水晶から 晶子あきこ・しょうこ

紅・葵・巴 あたりも日本っぽいけど、子はつけられないよね。
321名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 02:00:24 ID:oc+CpCsl
>>314-320
ありがとうございました(一部を除く)。
322名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 02:18:19 ID:HNVclAJf
>>313
瑞穂子 みほこ
323名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 16:31:56 ID:/X1050OJ
どなたか、「じろう」で終わるいい名前を教えてください。

長男の名前が「**たろう」なので、次男は「○○じろう」がいいかと思ったのですが、
「○○ちゃん」と呼ぶと身内や親しい人の名前とかぶってしまう名前が多くてまいってます。
よくある名前でNGは、
 えいじろう、けんじろう、こうじろう、ゆうじろう、りゅうじろう、りょうじろう
です。
生まれ月は6月か7月あたり。みょうじは「い」で始まる漢字2文字=ひらがな4文字のありふれた苗字です。
画数の吉凶には全くこだわりません。
324名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 16:43:33 ID:wW5hETXx
しゅうじろう しょうじろう けいじろう きょうじろう せいじろう ようじろう(無難系)
おとじろう ことじろう せんじろう たくじろう ていじろう ともじろう
はるじろう ひさじろう ふみじろう まさじろう ゆめじろう (珍しい系・DQN化注意)

でも3人目も男児だったときすげえ困るよ、大丈夫?
325名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 18:59:49 ID:xRUsHJVi
美鈴 みれい
326名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 19:08:32 ID:DUZu7CmX
>>323
〇〇じろうてつけるならけいじろうが一番好き
他、とうじろう、そうじろう、れいじろう
327名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 19:40:53 ID:fTh5BRQU
>>323
出てないところで「しんじろう」とかいいと思うけどな。
漢字も 信・真・慎・伸・新・晋・進 といろいろある。
328名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 21:04:17 ID:HNVclAJf
禅次郎(ぜんじろう)
団二朗(だんじろう)
櫻爾楼(おうじろう)
329名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 23:49:56 ID:vL1mugfO
>>323
祥・将・尚とかで、しょうじろう。1つ目はめでたい感じで個人的に好きなんだ。

既出だけど3男くんの予定は全くないの?
〇サブロウはさすがに古いよ?
330名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 00:30:37 ID:N5DONhSl
知り合いのとこは太郎、二郎、三四郎、だった。
三四郎はどっかの国のサッカー選手になった。
331名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 00:32:17 ID:ClgkRdPM
カッコイイなオイ
332名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 08:07:52 ID:3iebn4K5
男の子で使いたい漢字候補に【惇】があるのですが、
「じゅんや」「じゅんいちろう」「じゅんのすけ」「じゅんいち」「じゅんじ」
以外で何かいい名前(まともで普通なやつ)があったら教えてください。

※よく使われる「淳」と似ていて紛らわしいこと、人名に使う字の中では
 そこまでポピュラーではないことは承知の上です。
※この字で「ジュン」と「アツシ」には会ったことがあるため、とりあえず
 その読みなら許容範囲かと踏んでいますが、実際どの読みなら一番自然か、
 すんなり読んでもらえるか、客観的なご意見もいただけると嬉しいです。
333名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 09:58:16 ID:CwJyvlf+
その2つの読みなら大丈夫だと思う。

惇平(じゅんぺい)
惇史(あつし)←じゅんじ、よりこっちの読みのイメージが強い?
友惇・智惇(ともあつ)
惇彦(あつひこ)

惇志(あつし)は、りっしんべんとしたごころが被っているので上には出しませんでした。
下2つは人によっては「今っぽくない!」と思われるかな。少ないので逆にキラキラして見えるかも?
334名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 11:09:54 ID:d4oPMTkN
>>332
ジュン 淳>惇
アツシ 惇>淳 ってイメージ。

なので、「あつ」読みで出してみる。
惇仁 あつひと
惇之 あつゆき
惇朗 あつろう
惇尚 あつひさ
惇秀 あつひで
335名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 19:29:18 ID:5SZatojX
手元の電子辞書だと「じゅん」では出てこなかったんだぜ
あと見た瞬間に「とおる」と誤読した
336332:2010/03/31(水) 20:05:07 ID:3iebn4K5
レスくださった方ありがとうございました。
惇平(じゅんぺい)、惇史(あつし)、惇仁(あつひと)、惇之(あつゆき)
がいいかなと感じましたので、候補に加えたいと思います。

>>335
私も手元にある電子辞書で確認しましたが、一つには載っていて、もう一つ
では出てきませんでした。
そのため、ジュンで違和感ないかどうかも一応質問してみた次第です。
337名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 10:03:03 ID:uzdYV/m+
総合スレより移動してきました。
秋生まれの女児名で、
実と里の入った3文字3音の漢字の名前で良さそうなものありますか?
実乃里はなんだかバランスが悪い気がします。

実は季節感から(穂も考えましたが、苗字が画数多めなので黒くなりそうで)
里は上の子と揃えて、3文字3音は好みです。
欲張りすぎだとは思うのですが、まだだいぶ日にちがあるので
まずは叩き台として考えている状態です。
総合では実緒里を提案していただきました。
338名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 10:15:01 ID:98odFmIN
>>337
「みおり」以外だと、
まりみ 真里実 万里実 麻里実 ぐらいしか思い浮かばない。
339名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 10:40:05 ID:8YpSIPt1
実来里 みくり
実穂里 みぽり
瑠実里 るみり
衣実里 えみり
340名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 11:03:42 ID:vPZXLcZo
絵実里 枝実里 えみり
実織里 実緒里 みおり



341名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 11:26:39 ID:NPlmxqwn
江実里 えみり
実里愛 みりあ (ちょっとアレかなw)
実里花 実里佳 実里加 みりか
実里乃 みりの 
実里弥 みりや
実恵里 みえり
実花里 みかり
342名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 11:35:56 ID:zDRUOije
>>337
亜里実(ありみ)
実由里(みゆり)
343名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 11:47:00 ID:MorA3yqJ
亜実里 あみり
実央里 実穂里 みおり
実友里 みゆり
実登里 みどり
実里子 みりこ
里実子 りみこ
里実絵 りみえ
実里奈 みりな
実里沙 みりさ
里々実 りりみ
実絵里 みえり

なんか、いろいろ崩壊してきたw
344名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 13:38:56 ID:uzdYV/m+
>>337です。
たくさんありがとうございます!
1つ1つ検討したいと思います。
ありがとうございました。
345名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 00:37:31 ID:PfaD+a3D
そのかわり、
「美」の方が多数派のなので、
一生、訂正の指摘をする手間が続く。
346名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 08:55:02 ID:RamsBwFd
松任谷由実さんですら
CD屋のPOPに松任谷由美
て書かれる始末。
347名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 20:54:25 ID:3mA1zfgC
>>346

今の今までずっと美だと思ってたわ…
恥かくとこだったありがとう
348名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 22:55:27 ID:Bi0X+MFt
7月に女児出産予定で、「りほ」という名前にしたいのですが漢字が決まりません。
苗字は田中です。お願いします。
349名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 23:14:02 ID:5agxIpmV
「り」・・・李、理、利、莉、里、璃、梨
「ほ」・・・帆、歩、穂、保

お好きな組み合わせでドゾー。
莉、璃はイマドキ。利、保はかため。梨、穂は秋生まれというイメージ。
個人的お勧めは理帆、里歩あたりかな。

350名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 23:19:54 ID:VA7pNewx
>>348
田中 莉穂

莉(=ジャスミン)の穂(=花穂)という意味も含めて。
種類にもよるけど、7月はジャスミンの開花時期に被るので、
この字を使ってみました。


・・・というのは建て前で、実は「りほ」って名前のベタな
漢字が「田中」という名字に並べると「シカクシカク」になって
こういう字面でしか答えることができなかったという・・・
一見簡単そうで意外と難しい組合せを選んだものですねw
351名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 23:24:22 ID:O4yCXJqV
>>348
理帆が名字とのバランスがいいかなと思った。
352名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 00:11:27 ID:vk19cowe
>>348
凛豊
353名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 00:29:18 ID:t3cCShKm
>>352
りんほう?w
354名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 01:46:58 ID:vfY+a35y
田中里穂がよろし
355名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 02:17:50 ID:UgplndFk
鳩山由紀夫が貧乏なら孤独なはず
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/alone/1269564456/

ワロタwww
356名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 12:58:26 ID:yyuVZMjH
作 という字をいれて男女の名前ください。

長男の周作から。

古風な名前が好きです。

もう作をつける前提なので、今うかんでるのは

「作晴さくはる」
「作奈さな」

とか…どうすか…?
357名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 13:03:43 ID:IyEpyuEZ
>>356
男なら優作・勇作・浩作 とか色々できるけど
そして作を前に持ってくる必要は無いと思うんだけど。
女の子は難しいでしょう。
さくの音だけとって朔美(さくみ)等なら普通に可愛いと思う。
358名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 13:14:21 ID:PuIBHnTz
女の子に作はなし。咲を使うのは。美咲みさき、咲希さき。
359名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 13:15:20 ID:yyuVZMjH
>>357

確かに作を後ろにつけるのは何でもありなんですが…

周作は私の連れ子なんす。前夫の字をもらったので何となく〇作を続けるのははばかられ…

ちなみにもらった字は周の方。
〇作ではなく作〇で古風なイメージで…と漠然としてます。
朔美ちゃんのように読みを合わせたりってのもいいですね!

後出しでスマン
360名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 13:26:16 ID:g9TjvDDT
>>359を踏まえて

・男の子
「作登さくと」「作真さくま」「作哉さくや」
「作康さくやす」「作尋さくひろ」「作貴さくたか」

・女の子
「作良さくら」「作乃さの」「作恵さえ」
「作和子さわこ」「美作子みさこ」「作結子さゆこ」
361名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 13:27:15 ID:IyEpyuEZ
>>359
もらったのが周のほうなら○作でもいいのでは。
作で繋げたい理由はわからないけど(弟が○介でも別に変じゃないので)
もし家族のつながりを持たせたいという理由からなら、
あなたの名前から一字取って考えては?
名前にもよるんだろうけど。
362名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 13:35:58 ID:IyEpyuEZ
あああ>>361読み返したらすごい無神経だったかもしれないすみません。。
363名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 13:37:51 ID:yyuVZMjH
>>358-361

dクスです。
いろんな名前の案や意見嬉しいです!参考になります。

なんで作で繋げたいか…なんでだろ。たぶんこだわってるのは私だけかな。
次男がいまして、今夫の子でやはり今夫の字をもらい周作とは違って今風の名に。
そこで第3子が〇作になったら次男うくし…とか。
作を使う事で家族繋がってる感がでるかなぁ〜と…。

女の子なら私の字でもいいですよね。
ちなみに奈は私の字。だから作奈はいいかもなぁと
完全に字の響き?のみで考えてました…

難しい…こだわりすぎかな…
364名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 13:49:56 ID:ZLqPnidn
>>363
相手方にもお子さんいるなら「作」自体やめた方がいいよー
男の子だったら誰とも被らない字で新しくも古風でもないのを
ご主人と考えたらどうだろう。
女の子は奈で考えていいんじゃないかな。
紗奈、奈緒、香奈 いろいろあるし可愛い
365名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 14:06:09 ID:g9TjvDDT
>>363
363の家庭の現状が正確に把握できるわけではないから、
「作」使うのが妥当かどうか、とか判断できないし、蛇足かもしんないごめん。
例えば、「作」から人偏引っ張ってきて、佳奈とか・・・
366名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 14:21:59 ID:cY9QfPjh
>>363
なんだかいろいろ悩ましいですね。
いっそ3人ともテイストバラバラをねらって
1文字名で古風寄りにしてみるとか。
(今時の一文字だと、長男だけ浮きそうだから)
367名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 15:02:26 ID:G609tc9n
さっぱり意味がわからん。仮に次男が悠斗だとして、周作・悠斗・作哉じゃ
次男浮きまくりだと思うんだが。
368名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 15:09:03 ID:WJiVNFUY
作奈は普通にヘンだよ。
次男には使われてない作の字を3番目の子に使うのもおかしい。
よって作の字もサクの読みもない名前にするのがいい。終わり。
369名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 15:16:18 ID:1LXHAnbl
次男を浮かせたいのかと思った。
370名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 15:25:15 ID:yyuVZMjH
みなさまありがとうございます。

う〜ん、もう少し悩んでみます。
次男は旦那の字とったからいいかなって思ってました〜。

次男だけ浮く感じも確かにありますね。
ちょっと考えます…d
371名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 15:28:11 ID:G609tc9n
子供の名前って再婚母の気が済むように組み合わせるバズルじゃないんすけど。
372名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 15:31:38 ID:m6jgh+5v
男の子で「凪」は
おかしいですか?

373名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 15:39:13 ID:G609tc9n
>>1が読めない所がおかしいんじゃない?
374名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 15:42:49 ID:vy3aV/BM
1…
375名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 16:11:59 ID:Hu6aExGd
・「恵」がつく女の子の名前
・漢字三文字、「恵」の位置はどこでもいい
・なるべく今からの時代でも古臭くない名前で(恵の時点で難しい?)

よろしくお願いします。
376375:2010/04/08(木) 16:14:31 ID:Hu6aExGd
>>375に書き忘れがありました。
エリ○は親戚にいるので使えません。
よろしくお願いします。
377名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 16:34:04 ID:IyEpyuEZ
>>375
真里恵 まりえ 和も洋も兼ねている響きだと思う。字面は堅いかもだけど
奈々恵 ななえ 

恵美香 えみか 派手?
378名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 16:46:24 ID:vy3aV/BM
>>375
まりえなら茉莉恵の方が今どきかも

加奈恵かなえ
紗奈恵さなえ
智恵莉ちえり
詩恵莉しえり


379名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 17:01:12 ID:cY9QfPjh
>>375
紗恵子 さえこ
緒里恵 おりえ
香奈恵 かなえ
恵美梨 えみり
百合恵・由梨恵 ゆりえ

えり○がいるなら、下二つは避けた方が良いかもだが。
380名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 19:04:26 ID:YLirCZ5C
生命力がある(ありそうな)女の子の名前を考えています。

上の子が瑞生(みずき)で男の子です。
こういう名前を付けたいと思っています(上手く伝わっているでしょうか?)。

出来れば読み2文字の名前が良いのですが、他にも該当しそうな名前がありましたらよろしくお願いします。
381名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 19:29:48 ID:IyEpyuEZ
>>380
咲さき 萌もえ 芽衣めい 舞まい
382名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 19:33:28 ID:G609tc9n
>>380
瑞々しく生きるだから
華々しく歩むで華歩
凛々しくで凛とか

あとはイメージで
咲 さき 美歩 みほ 郁 いく 萌 もえ
明日美 あすみ 未来 みらい・みき 若菜 わかな
383名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 19:49:02 ID:ZLqPnidn
>>380
もうあがってるけど咲、萌
以下三音だけど
若葉、泉(絶えることなく涌いてくる)
八月限定で葉月
384名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 21:06:51 ID:cvsVRDm4
>>380
本来、「瑞」とは植物の生命力に満ちたさまを表す言葉なので、
それに呼応する言葉で、2音の女児名となると、>>381さんの
挙げている、「萌(もえ)」とか「芽衣(めい)」が当てはまると思う。
385名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 22:48:36 ID:PuIBHnTz
麻衣まい。麻希まき。(麻は丈夫)
真帆まほ。(強い風を受けても進めるイメージ)
志保しほ。美歩みほ。歩実。(しっかり歩いていくイメージ)
美緒みお。(緒は長生きする意味があったような)
志緒しお。
(志緒理なら個人的にはさらにいいと思うけど)
386名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 23:11:45 ID:z6kDI+5b
>>380
 >>381さん、>>384さんに同じ。
瑞々しいに並ぶものといわれるとやはり「萌」がいちばんしっくりくる。
あとは「芽吹く、咲く、茂る・繁る」ということで「芽・咲・茂・繁」。

 女の子向きとなると既出ですが
「萌」「咲」「芽衣」「芽以」「芽里」
387名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 23:45:43 ID:w/OBjq5H
>>380
潤(じゅん)、だと男っぽすぎるかな。瑞と近い感じではあるけど
他に例に出てないものだと翠(みどり)、ひかり、のぞみ、みちる、
などが生命力あるイメージ(二文字じゃなくてごめん)
388名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 01:16:29 ID:dA1NDZiH
>>375
恵恋心 えころ
恵恋愛 えれな
恵紅愛 えくれあ
恵美優 えみゅ
樹恵瑠 じゅえる
樹恵璃 じゅえり
希恵瑠 のえる
詩恵璃 しぇりぃ
389名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 03:45:14 ID:jtSBmyJ5
>>380
いきいきと!っていうより、長生きをイメージする字だけど、「寿」を使ってじゅりちゃんはどうだろう。
「瑞」と並べてもしっくりくると思うんだけど。

寿莉、寿梨、寿李、寿里


>>375
くろえ 久路恵
こずえ 来寿恵
えるな 恵琉奈
かえな 花恵那
さえか 紗恵香
ゆえな 由恵菜
りえな 里恵南
390名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 07:02:02 ID:sx482vOx
375です。
頭のおかしい人もいるようですが、皆さんありがとうございました。
恵の入る三文字だとくどくなることがよく分かったので、
あまり条件をつけずに恵を使った名前で考えていこうと思います。
391名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:48:12 ID:hxydZ7V/
双葉(姉妹が出来たら四葉、なんて揃えてみてもいいかも)
早苗、弥生、皐月とか季節物も考えてみては?
あとは茎子、葉子、萌子、芽衣子とか。植物の名前限定より広い意味のがいいかもね。
392名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 10:03:25 ID:68P0f0Sz
>>380
3文字になるけど、上の子と合わせて芽生めぶきとか芽吹めぶきとか
ぶたぎりになるけど芽生めう・めいでもいいかな?
393名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 12:49:05 ID:xCxroZw7
『美』もしくは『子』を入れた名前にしたいですが
苗字が南なので
『美』だと『み』だらけになるので微妙かと思います
実際私がそうです

古すぎず今時すぎない名前お願いします!!
394名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 12:54:17 ID:t3r9s6Sb
>>393
それだけじゃ大量に候補がでるので
古風が好きとか洋風がいいとかかいてください
395名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 13:38:51 ID:yBYbYT5N
どういうこと?つまり美は使うなってことか?
396名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 13:54:56 ID:jtSBmyJ5
>>393
「美」は使いたいのかそうじゃないのかどっちだw

とりあえず「子」のつくやつ
オーソドックス
「由季子ゆきこ」「香菜子かなこ」「絢子あやこ」

響きはオーソドックス、字は今時
「紗葵子さきこ」「茉莉子まりこ」「路子みちこ」

響きは今時、字はオーソドックス
「奈結子なゆこ」「麻矢子まやこ」「真子まこ」

止め字だけだといくらでも出てくるよ。
響きとかイメージとか季節とか、縛りがほしい。
397名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 15:05:45 ID:kO0oM5Ro
>>391
四葉って・・・名前に「よつ」なんて入れない方がいいよ・・・マジで
398名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 16:42:46 ID:1ao9zHvc
>>393
美乃でヨシノは?
399名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 17:23:52 ID:rzE27x6r
『の』がつく名前が欲しいです。女の子です。
出来れば二文字。

ノア以外で何かないですかねぇ。
三文字でもいいです。
400名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 17:28:05 ID:Fu/A3o+R
>>399
しの、りの
401名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 17:35:53 ID:t3r9s6Sb
>>399
○乃で
2音=香乃、理乃、志乃、詩乃
3音=綾乃、由紀乃 等
他は、乃梨(のり)とか
402名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 17:54:57 ID:RZI53app
乃依、乃恵
乃の方が沢山選べるし可愛いけど
403名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 17:56:29 ID:kZuI5ZLu
二文字
紫乃(しの)、乃絵(のえ)
三文字
雛乃(ひなの)、由乃(よしの)、芳乃(よしの)、鈴乃(すずの)
真ん中でいいなら穂乃香とかもある
404名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 18:04:28 ID:jtSBmyJ5
>>399
2文字で
 のえ(乃恵)のな(乃菜)
 その(苑) ひの(陽乃)

3文字で止め字として使用だと無限増殖するのでそれ以外
 のどか(のど花)ほのか(穂乃香)
 みのり(実梨) しのぶ(志信)
405名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 18:06:54 ID:SzhLoZb7
6月に産まれる男女の双子です。
力強く伸び伸び育って欲しいと言う思いで、自然関連の名前を考えています。
男の子は「大地(だいち)」に決まりましたが、女の子で悩んでおり…
どれが良いと思いますか?

明るい夏の太陽…南(みなみ)
生き生きとした木々の…緑(みどり)
瑞々しく湧き出す…泉(いずみ)
熱く力漲る季節そのまま…夏(なつ)

ちなみに苗字が「み〇〇〇」なのですが、南、緑、だとしつこいでしょうか?

また、他に「大地」とセットでしっくりくる名前があればお願いします。
406名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 18:07:35 ID:uWeAGk49
4月生まれ女の子で、「○歩(ほ)」を考えています。二音か三音でお願いします。
季節感が出れば嬉しいけど、なくてもOKで、あまり華美でないものが希望です。
よろしくお願いします。
407名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 18:08:33 ID:uFqQcmS4
>399から起算して、レスが進むに連れてじわじわとDQNネームが増えてくるので糞ワロタw
408名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 18:11:19 ID:VSKYItM/
>>405
>また、他に「大地」とセットでしっくりくる名前があればお願いします。

真海(まなみ)

409名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 18:19:30 ID:RZI53app
>>405
その中なら緑かな
南は名字と合わせてみがくどいのもあるけど
大地の対にしては弱い

上で出てる海は大地にも負けないと思うし
自然とは外れるけど未来ちゃんとかだと双子で雄大な感じ
410名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 18:20:39 ID:t3r9s6Sb
>>405
七海ななみ 陽子ようこ 千晴ちはる 真帆まほ 瑞穂みずほ
候補の中では泉がいい。

>>406
美歩、志歩、佳歩、理歩、千歩、明歩あきほ
411名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 18:24:21 ID:Ogubqkvd
>>406
果歩かほ
佐歩さほ
麻歩まほ
理歩りほ
412名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 19:35:22 ID:xy1Ejq3r
>>406

花歩かほ
ぶたぎりで良ければ 桜歩さほ
美歩みほ
菜歩なほ

卯月から卯歩は…やめとこう
413名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 19:37:39 ID:xy1Ejq3r
>>405

七海ななみ
414名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 19:38:31 ID:xy1Ejq3r
既出だったゴメン
415名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 20:04:53 ID:dA1NDZiH
>>405
空海 そらみ
青空 あおい
月空 るあ
大海 だいあ
416名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 21:12:13 ID:4qjv63f1
>>405
個人的には泉と夏が好き。
夏だと、双子でだいちゃん・なっちゃんでかわいいね。

大地とセットにできそうなのは、陽、空、樹、花、芽、かな。
417416:2010/04/09(金) 21:28:10 ID:4qjv63f1
あ、書いてから気づきましたが、空は『から・あき・天国』のイメージで良くないかも。
418名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 22:32:42 ID:1ao9zHvc
>>405
セットである必要がないとは思うが
千里 ちさと
419名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 00:47:56 ID:VsQK1N4I
>>415
DQNネーム乙
420名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 00:54:56 ID:QdAA4npx
泉は季節にもあってるし、大地とのバランスもいいと思う。
421名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 03:56:18 ID:75hBZbuX
>>405
み〇〇〇南、緑はちょっと違和感?
あと、男女双子なら性別はっきり分かる方がいいと思う。
泉、夏は男の子もいるから、夏海(なつみ)とかどう。

>>406
和歩(かずほ) 
幸歩(ゆきほ、さきほ、さちほ)
菜々歩(ななほ)
瑞歩(みずほ)
422名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 07:56:17 ID:EyJV5p6P
>>405
美波みなみ、
夏穂かほ、なつほ
里海さとみ、
恵海めぐみ、えみ。
美月みづき、
夏月かづき、
裕夏ゆか、
千夏ちか、ちなつ
晴夏はるか。

夏恵なつえ、かえ、
風香ふうか、
花織かおり、
和葉かずは、
由花ゆか、ゆうか。
423名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:59:59 ID:BfEfvEYI
>>421
泉なんて九割方女だろう…
424名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 10:23:23 ID:5YPTCl2C
すいません、教えてください。
現在名付け総合スレはありますか?
慣れない携帯からで苦労しております。
スレチになりますが、よろしくお願いします。
425名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 10:26:50 ID:BfEfvEYI
>>424
ここの板だと「名」で検索すると名付け関係大体ヒットするよ

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part117▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269876227/
426名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 13:08:31 ID:he8z9ROn
>>405
真須美(ますみ)
鈴香(すずか)
歌織(かおり)
佳苗(かなえ)

・・・なんて生命力あふれてたくましい女子の名前だと感じますよ
427名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 13:48:00 ID:BYEbZKC9
406です。たくさん候補を出してくださってありがとうございました。
参考にさせていただきます。
菜々歩、かわいいかなあと思っています〜。
428名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 15:48:09 ID:5YPTCl2C
>>425
ありがとうございます!
429名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 17:04:04 ID:OnplJjzB
>>428
釣られるなw
犯罪者の名前だよ
430名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 21:53:23 ID:CC8IKC6Y
>>429安価ミスだよね?
431380:2010/04/10(土) 22:18:44 ID:5M/o0lgE
様々な案をありがとうございます。
咲が特に気に入りました。
きで終わるのがお揃いになるのも良いかなぁと。
まだ時間もあるので他の名前についても検討してみます。
ありがとうございました。
432名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 01:12:00 ID:iW5OLA+B
次女の名付けに悩んでいます。嫁の希望は長女とあわせて
1:漢字二文字 2:読み二文字 3;日本を表す(和風な)漢字が使えれば尚良しです。

いくらでもありそうなのですが親族、友人にあてはまる名前が多くかぶってしまいます。
「みか」「みな」「ちか」「まお」「まな」「ゆみ」「くみ」
「かな」「まき」「ひな」「さな」「めい」「ゆか」「さき」等等。

皆さんのお知恵をお借りできればと思います。
出来れば漢字もあわせて宜しくお願いします。
433名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 01:23:55 ID:BP9I7hLn
>>432
美緒 みお

3の条件がちょっと難しいね
434名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 01:30:15 ID:wDFsjkUR
>>432
とりあえず、友人かぶりは気にしなくてよいと思います。

貴方のご両親に、「出産当時友達だった人のうち、今も連絡を取っている人って何割くらい?」と
聞いてみましょう。
435名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 01:32:02 ID:WD+Mlqw9
>>432
美和 みわ
436名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 01:43:05 ID:Qfz3PgyQ
>>432
和香(和歌) わか
瑠璃 るり 百合 ゆり
寿々 すず
437名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 02:02:34 ID:77x+MJpj
>>432
万里(まり)、美久(みく)、紗季(さき)、花奈(かな)、紗和(さわ)、史帆(しほ)
438437:2010/04/11(日) 02:05:17 ID:77x+MJpj
ごめん「さき」「かな」は駄目だったんだな。
439名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 02:12:26 ID:1QHB3n6+
>>432
「日、陽」→日紗・陽紗(ひさ)、日乃・陽乃(ひの)
「和」→紗和・早和(さわ)、千和(ちわ)、十和・都和(とわ)
「穂」→麻穂・真穂(まほ)、香穂・佳穂(かほ)、
    志穂(しほ)、千穂(ちほ)、美穂・実穂(みほ)、里穂(りほ)
440名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 02:13:30 ID:1QHB3n6+
ちんたら考えてたら若干かぶった。スマソ。
441名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 02:17:03 ID:6KWWPW2P
>>432
瑞穂 みほ
撫子 なこ
姫織 きお
雛奈 ひな
442名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 02:22:57 ID:DZDSBsAC
>>432
あき 亜紀
かえ 香恵
さえ 紗枝 紗英
しの 志乃 志野
しほ 志保 志穂 志歩
せな 瀬奈
たえ 多恵
ちえ 千恵
ちさ 千沙 千紗
ちず 千津
ちよ 千代
なみ 奈美
ねね 寧々
のえ 乃絵
ふみ 芙美
まゆ 真由
みさ 美沙
443名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 03:43:23 ID:IL58kHj8
>>432
被りがいくつかあるかも
真秀まほ
千穂ちほ
亜美あみ 亜細亜の亜ということで
亜矢あや
香乃かの
小夜・紗世さよ
紗也さや
瑠璃るり
444432:2010/04/11(日) 10:03:41 ID:iW5OLA+B
みなさん沢山の候補書いて戴きありがとうございます。
既に娘が先日産まれているのでこれから皆さんに書いて戴いた名前を含む候補ををもって
嫁さんが里帰りしている実家に行って嫁と相談してきます。

皆さん本当に有難うございました。
445名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 11:09:45 ID:Qfz3PgyQ
チワだの真秀だのひでえな
446名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 23:11:29 ID:iFqY+Cpv
>>426
彼女達、結構当時としてはかなり可愛い女子の名前だと思うんだよね・・・
あまり凝った名前も考え物かな
447名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 14:11:41 ID:/gSwSFAU
名付け総合スレから誘導されて来ました。

今月、男児出産予定です。
『〇太郎』の〇の文字に悩んでいます。
最初は主人の名前からとって、『光太郎』を考えてたんですが、父親から一文字使うと、父親より出世出来ないと聞き、辞めました。

今は、こんな人に育って欲しいというイメージで〇の一文字を考えています。

イメージ:正義感・責任感がある、リーダー的存在、逞しい等

主人がかんたろうという響きが好きなようで、勇敢から一文字とって『敢太郎』というのも考えたんですが、どうしても北風小僧のイメージが強く、からかわれると思うので却下しました。

逞しいの文字を使って『逞太郎』とも考えましたが、読みが『てい』で合わないのでダメですね。

何か、上記のイメージに合うような、漢字一文字はありませんか?
448名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 14:22:15 ID:kdoUohzv
雄太郎・勇太郎
正太郎
浩太郎・康太郎
健太郎
壮太郎
449名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 14:25:20 ID:kdoUohzv
>>448>>447
450名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 14:28:06 ID:KO/pDLF6
修太郎
佑太郎・裕太郎
真太郎・慎太郎・進太郎
昌太郎・将太郎
451名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 14:30:01 ID:l0H3EdQo
>>447
正太郎とか聡太郎かなあ
452名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 14:41:35 ID:xvWOLds1
>>447
賢太郎、丈太郎、啓太郎、将太郎
453名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 15:17:06 ID:jik0HyeY
>>447
忠太郎 ちゅうたろう
義太郎 よしたろう
桃太郎 ももたろう
虎太郎 こたろう
厳太郎 げんたろう
凛太郎 りんたろう
454名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 15:34:36 ID:YXfUe10N
8月に男児出産予定です。
漢字2文字、読み3文字で留め字がタ、ト、ゴ、キ以外で考えています。

季一、礼司、郁巳など考えていますが、あまり数が出てきません。
両親が今時の名前なので、古風すぎず年を重ねてもしっくりくる響きが希望です。
アドバイスお願いします。
455名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 15:45:44 ID:kdoUohzv
>>454
智也ともや、博也ひろや、隆也たかや、正哉まさや
久志ひさし、聡司さとし、貴志たかし、一志かずし
456名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 15:50:31 ID:BQOXG+BJ
>>454
留め字が「オ」「シ」「ジ」「マ」「ヤ」の名前。

文字数、読み数、留め字制限だけがあって、肝心の
由来やイメージ、親としての思いなどが一切無いなら、
上記の留め字にテキトーに2音足して名前を作ればいい。

自分がどれだけ「中身の無いレス」を書いているか
自覚があるならね。
457名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:38:20 ID:jik0HyeY
>>454
青海 おうみ
凪砂 なぎさ
爽八 そうや
八七 やしち
458名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 18:58:50 ID:16OjbT41
>>447
良太郎 りょうたろう 信太郎 しんたろう 航太郎 こうたろう
459名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 20:38:11 ID:rVdr4j9N
>>454
羅門(らもん)
次元(じげん)
瑠班(るぱん)
穂如(ぽにょ)
460名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 21:54:39 ID:/gSwSFAU
>>447です。
回答して下さった皆様、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!
461名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:21:27 ID:YXfUe10N
>>455
参考になりました、ありがとうございました!
462名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:59:02 ID:6iZRaahc
5月に女児を出産予定です。
『絢』の字を使った名前を下さい。

名付けに『絢音』を候補に上げていましたが、〇ま〇よの名付け本に体験談と合わせて漢字が丸被りで載ってたので、ちょっと…微妙な気持ちになってしまいました。

また、5月(初夏?まだ春なんでしょうか?)の季節や花に因んだ名前等も提案して頂けると大変ありがたいです。

女児と判明し、意気込んで色々考えてはみたものの…煮詰まってしまいました。
よろしくお願いします。

463名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 23:22:57 ID:Q3BPrvd+
>>462
絢子(あやこ)、絢香(あやか)


5月系:
早月(さつき)、皐月(さつき)、早苗(さなえ)、薫(かおる)、薫子(ゆきこ)、薫乃(ゆきの)
若葉(わかば)、芽衣(めい)、翠(みどり)、美登里(みどり)、あやめ
464名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 23:25:29 ID:16OjbT41
>>462
アヤちゃんは掃いて捨てるほどいるから薦めない。呼んであっちもこっちも振り向いたんじゃ、名前の意味ないでしょ。

5月なら
薫 かおる 翠 みどり 皐月 さつき とか
465名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 23:35:02 ID:KO/pDLF6
>>462
絢系
絢子(あやこ)推奨。すっきりしてていい名前
他は 絢(あや)、絢佳(あやか)、絢花(あやか) あたり?

5月系
芳乃(よしの)、日菜子(ひなこ)、あやめ、葵、泉(←季語)
466名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 23:35:25 ID:6iZRaahc
>>463,464

早速ありがとうございます!
私が『薫』なのですが、5月の名前なんですね…本当は1月産まれなのにw

『あや』は多いんですか?
言われてみれば、同級生に漢字違いの『あや』が沢山いました。

すごく参考になりました!
本当にありがとうございます!
467名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:27:20 ID:JaKKdEmv
>>462
絢菜 あやな
絢女 あやめ
絢弥 あやや
亜絢 ああや
咲絢 さあや
舞絢 まあや
468名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:28:34 ID:DPwubiCZ
>>466
アヤちゃん系は20年以上のランキング上位
そろそろ親御さんになっている人も多いのでは?
469名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 10:51:03 ID:VELEPp7u
>>466
私は30代だけど絢香ですよ・・・
結構年齢関係ない名前だから気にいってる。
「あや」って呼ばれて云々言う人いるけど、無難なのが一番ですよ。
同級生にあやの付く名前がいっぱいいたけど、別に不都合感じたことないし。
470名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:01:18 ID:ZqU25Aid
>>469
幼稚園のクラスにアヤちゃんが15人中5人いたわ
アヤ・アヤカ×2・アヤミ・アヤノ
全部の親が「うちの娘の愛称はアヤちゃんです」と主張して
保母さんを困らせていたよ・・・・
幸いフルネーム被りはいなかったから「山田アヤちゃん」とか「佐藤アヤちゃん」で
園児も母親も保母さんも切り抜けたw
まわりは非常に不都合を感じたよ・・・・



本人達は不都合感じてなかったのかね
471名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:10:11 ID:VELEPp7u
>>470
あまり感じなかったけどね。それにそれって保育園レベルのことですよね?
小学校なんかに入ったら授業中下の名前で呼ばれることはないし、あとは
友人間のあだ名なんてあやに限らず、苗字から派生することもあるし。
あやって呼ばれるのはやはりいい響きだし、人にも勧めるよ。

フルネームで同じ名前の人が同じクラスにいたけど、そっちはかなり困ってた
けど。そこまでは想定して名前って付けられないものだし。
472名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:22:43 ID:pLUiYK+V
男の子に「貫」という字を使いたいんですが、名乗り読みがいくつかあるものの、
すっきり読める読みはカンだけですよね。今の時代だと難しい気はするんですが、
もし時代錯誤でないいい名前があったら教えてください。

ちなみに「カンジ」は「カンチ、○○○しよう」が出てくるのでそれ以外で・・・
473名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:44:31 ID:YGHuzOPp
>>472
貫太郎 貫介 貫一 貫一郎 貫哉 
かんぺいも思いついたけどやめといたw

ってか、貫一・貫哉は、貴一・貴哉と間違われそう
474名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:59:06 ID:pLUiYK+V
>>473
早速ありがとうございます。
そうですね・・かんぺいちゃん・・・
貫太郎は北風小僧〜♪だし、貫一は貫一お宮だし、貫介は山本勘助?
貫哉は貴哉と間違われそうですね。貫一郎は長いか???
やっぱり神様がヤメトケって言ってるんでしょうか><
貫一郎でちょっと考えてみたいと思います。ありがとうございました。
475名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 12:01:02 ID:Kzr+QZPy
私の周りには、貫太くんが3人いる。
476名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 12:04:07 ID:pLUiYK+V
>>475
え!!今の子でですか?カン太…トトロ…うーん…考えてみます。
ありがとうございました。
477名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 12:11:22 ID:Kzr+QZPy
>476

もちろん今の子。
6歳児、3歳児、1歳児です。
漢字違いの「カンタ」くんもいるよ。
478名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 12:12:35 ID:BdAheXnO
貫太…エロいこと考えちゃうな

あと貫太郎は童謡だから気にするのは分かるがあとのはこじつけっぽい
他に無い名前なんてDQN名なんだから
479名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 12:26:29 ID:wcpW4ver
保育園にカンタロウ君いたよ
名札見ただけだから字はわからないけど

てか神様がどうのじゃなくて>>474
あれこれ理由つけてつけたがらないだけじゃないかw
どれも被ったところで別段支障ないだろう

あとは音読みで坊さんぽい名前も流行りだよ
成貫(せいかん)とか良貫(りょうかん)とか
480名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:00:31 ID:PDNbCZJm
>>472
貫人(かんと)
481名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 20:25:37 ID:e2nlY2jG
「よしの」「ことみ」で漢字2文字の女児名教えてください!
ことみは琴と殊を使わないのが希望です。呼びにくいとは言われたのですが…
482名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 20:28:51 ID:npZD0mBo
>ことみは琴と殊を使わないのが希望です。
それは無いw
483名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 20:30:11 ID:jlVXQEJ9
よしの=芳乃 佳乃 由乃 など
ことみって琴美以外微妙だよ
484名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 20:42:58 ID:NgJF7AWq
>>482
ことみ→小富、言実
485名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 20:44:16 ID:OzxBiXrX
>>481
美乃
486名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:07:10 ID:Ct3+wKJF
女の子で「ゆうり」と名付けたいと思っています。
「り」は「里」に決めているのですが、「ゆう」はどんな字が良いと思いますか?
487名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:11:54 ID:jlVXQEJ9
>>486
優・悠 はユリかユウリかなと思う。
由 祐 佑 友 有 夕 はユリって読む(私は)
488名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:14:12 ID:BIX25se3
>>486
優とか友、有だと「ゆり」と読まれたりもするので、
悠、佑、祐、夕あたりがいいんじゃないかと思う
489名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:14:25 ID:e2nlY2jG
481です
やはりコトで〜となると言しかないですよね…
富は意外でした。
ヨシノも思い付くのはなんというか漢字にすると華がないというか男性的というか…
考えていただいた皆さんありがとうございました。
490名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:27:36 ID:znY4OHS5
>>486
上で挙がってるどの字でもユリと読まれることはありそう
ユウはいい意味が多いので好みでいいと思う
名字があっさりなら優里、悠里がオススメ
クドイならそれ以外とか
491名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 22:30:50 ID:Ct3+wKJF
>>487
>>488
>>490

ありがとうございます。
確かにどの「ゆう」でも「ゆり」と読まれるのはやむなしって感じですね…。

好みの順では「優里」「友里」の順ですが、皆様にいただいた提案もじっくり検討したいと思います!
492名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 22:25:01 ID:405zzsfN
>>489
あえて、夜紫乃とかにする?www
華が無いと思うくらいでちょうどいいと思いますよ。
変に凝らない方がいいと思う。
493名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 08:05:47 ID:9WnN1K70
>>489
思美か思実でことみちゃんがいたなあ。
良い名前だと思うけど、読みにくいよね。
古都美、湖都美だと読めるけど、京都?滋賀?って感じかな。
494名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:48:17 ID:+Sdjtqv4
御願いします。

もうすぐ、男の子が生まれます。
「鳥」か「羽」に関する名前を御願いします。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269876227/
こちらから誘導されてきました。
495名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:52:51 ID:/pVXAKUc
>>494
向こうで出たの以外だと
鷹たか 鷹志たかし 鷹彦たかひこ 鷹生たかお
496名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:59:52 ID:SkT5gTbU
>>494
創音 つくね
497名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 15:51:11 ID:Eisw0EwK
鴻太、隼人
羽は難しいね
498名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:47:38 ID:auwJP77S
>>494
向こうでも出てるけど「翼」「翔」が無難では?

後は思いつく範囲だと「鳩彦」なんてどう?昔の皇族にいたし。
499名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:48:55 ID:KpXP1oin
>>498
今つけると鳩山しか連想されないw>鳩彦
500名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:19:09 ID:gV3HetaG
ポッポにあやかったとかイヤスwww

あ、雲雀くん!
燕くんもアリか・・?

501名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:49:14 ID:xyYAy6Sv
>>494
その漢字両方使って「羽鳥(はとり)」がいいじゃねwww
日テレの羽鳥アナが好きであやかりましたでおkww

鈴木羽鳥
佐藤羽鳥
高橋羽鳥
田中羽鳥

よくある苗字にくっつけてみたけど、うん問題ないww
502名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:14:55 ID:auwJP77S
逆にしたら鳥羽(とば)か・・・
鳥羽一郎とか言われそうだね
503名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:32:22 ID:EdWNKHzJ
ヒバリ(雲雀)だと、ニューハーフになりそうだw
504名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:51:20 ID:CVVl+9Iw
ストップ!
505名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:18:38 ID:a+soGhSP
旦那の推奨『かんたろう』っていうと、北風小僧しかイメージ浮かびません…。
80年生まれの私は、あの歌が気になってるんですが、旦那は7つ年上なので、イマイチぴんと来ないみたいなんですorz
506名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:28:19 ID:SkT5gTbU
で?
507名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 01:57:18 ID:UgisqhFq
>>494
飛鳥
508名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 10:43:01 ID:ggcBfIfF
>>494
鴫(しぎ)
翡翠(かわせみ)
鵬(おおとり)鳳・鴻も
夜鷹(よだか)
鴨(かも)←苗字が井伊だったらゴメン
509名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 10:52:44 ID:sEPmpzdg
ヨタカは無いだろ

低級売春婦のことだぞ
時代小説なんかには解説なしで出てくる言葉
510名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:54:06 ID:7asS4HGs
>>508
それを挙げるくらいなら、ないって言ってあげたほうがいいんじゃないか〜。

鴨 なんて 井伊 て名字じゃなくても無理だ。
511名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 13:26:52 ID:GZjK2xw9
名付け総合から誘導されてきました。
男の子の名前の留め字で、女の子でいう子のような
昔からあって今の子供についていると安心するようなイメージがある漢字を教えてください。
彦、一郎、太郎は教えていただいたのでこれ以外でお願いします。
512名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 13:28:57 ID:c7uB62v/
芹沢鴨がいる、とか言いたいのかね
513名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 13:34:11 ID:W0sw3bdp
>>511
介・輔(助はなんかダサく見える)

一(二は今の時代どうかわからんけど)
514名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 14:44:53 ID:s0ETMBXO
し… 司、志、史
た… 太
や… 哉
515名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 16:19:44 ID:GZjK2xw9
>>513-514
ありがとうございます。
使いたい字に合わせてみようと思います。
516名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 23:24:20 ID:+2gelfMw
>>494
 男の子なら猛禽類がいいかな…で既出ですが「鷹」
読みは(たか)またはあやかって(よう)と読ますか。

 また「鷲」で(しゅう)と読ませるか。
上で出てた飛鳥も私はありだと思うけど女の子でもいるからなぁ。。。
517名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 23:53:38 ID:fNkWE7gA
なんで案もないのに無理矢理書き込もうとするわけ?
518名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 09:49:54 ID:lIKTkgkd
>>517
そういうスレだから
519名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:32:45 ID:Gfog3mUJ
>>518
違うわ。
520名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:49:16 ID:JiE+qAMc
なんかいい名前下さい、ってのは問題外だけど
「丸投げスレ」なんだから 古風な留め字下さいとか夏のイメージの名前下さいとか
全然スレ違いじゃないのでは
521名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:17:52 ID:XIL+3akp
すみれって名前つけたいんですけど、私自身、ひらがなの名前なんで、すごく嫌だったので、漢字にしたいんです。
菫だと、名字が一文字なのでさけたいんです。

DQNぽくない漢字ないですかね。
お願いします。
522名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:41:23 ID:4SBuQrt5
昔みたドラマの主人公が澄麗(すみれ)だったけど画数多いね。
純零とか・・・
「れ」って漢字が無いからどうしても無理があるような。
523名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:35:57 ID:lIKTkgkd
>>521
宝塚に春野寿美礼さんっていう人がいるけど。
「れ」を当て字にするのはやっぱり難しいよ。
「菫」がいいのでは?
524名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:41:29 ID:FOxgQLbo
>>521
すみれならひらがなか菫じゃないとキラキラ・しつこい当て字ネームになるよ
ひらがなも菫も嫌なら他の名前考えた方がいいよ
525名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 13:16:04 ID:+rEa3NVz
>>521
純怜
角令
墨嶺
隅零
住礼
済玲
526名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 17:56:58 ID:tw9roPLS
>>521
純麗
寿美怜

れいのぶった斬りになるけど
527名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 18:33:05 ID:qqRWAXXO
寿美礼は時々いるよ
528名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 18:45:46 ID:OTXuu7mp
琥珀にしとけ
529名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 10:47:34 ID:sO45/r9e
字を変えると意味がどんどん変わっちゃうからね…
紫系の花で別のは?ってのもなんだかなーだし
ちなみに、気を悪くしないでほしいんだけど植物って個人的にはお勧めできない。
季節ものだし、枯れちゃうし・・・ごめん、これは難癖かな
530名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 11:45:27 ID:YNlpryty
澄玲
純玲
鷲美礼
531名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 11:53:21 ID:8eBYwj8K
主身霊(すみれ)
532名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:43:38 ID:sdTydQjC
季節とか植物とか移りゆくものは名づけに良くないっていうのは割と聞くけど
突き詰めると石子とか鉄子とか鉱物系が縁起がいいってことになりかねないから
個人的には気にしない 
桜とかすみれとか昔から普通に名づけに使われている綺麗なお花は女児名にはぴったりだと思う
533名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 14:13:43 ID:KC7CDH1C
チラ裏に書け
534名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 14:28:55 ID:u+B7PDZX
んじゃ、

淡紫 すみれ
535名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 15:23:33 ID:8eBYwj8K
>>534
あわむらさきとしか読めんよ。
やはり読みは大事じゃないかな。
日常生活で苦労することが目に見えてるよ。

・・・とこのスレでは珍しくマジレスしてしまった。
536名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 08:20:21 ID:LRvLB9xR
「すみれ」に「菫」以外の漢字を持ってくると
よくて宝塚風味、悪いとラーメン屋の屋号にしか見えなくなる。
537名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 19:41:02 ID:Xu2Eo1yM
tes
538>>494:2010/04/21(水) 10:52:38 ID:ZWNqX3Ig
ネットワーク環境が無くて書き込みどころか
見ることも出来ませんでした。

>>495
鷹(たか)
良いんですけど、私の友達に「たか**」っていう人が居るんですよね。
呼びで軽く被るんで悩みます。


>>496
創音 つくね
鳥と羽に関係ありますかね・・・
私が無知なだけでしょうか?

>>497
鴻って漢字、素敵で良いんですけど、
こちらも知り合いに「こう**」っていう人が居るんですよね。
使いたい漢字なのですが・・・

>>498
「翼」「翔」もすでに知り合いに使われてしまっていて・・・
539>>494:2010/04/21(水) 10:53:32 ID:ZWNqX3Ig

>>498-500
鳩は今の時期絶対つけたくないです。
ぽっぽ政権のせいで・・・折角平和の象徴の鳥で良いのに

>>500
雲雀くん これDQN認定されませんかね。
皆さんの意見お聞かせください。

燕くん 若い燕とか連想してしまいませんかね。
私の考えすぎでしょうか。

>>501
羽鳥って苗字じゃないですかwww
問題ないって、ww付いてるしww

>>502
鳥羽は何か違いますね。

>>503
雲雀でも私はニューハーフって感じはしないですけどね。
540>>494:2010/04/21(水) 10:57:51 ID:ZWNqX3Ig

>>507
飛鳥って名前は良いと思うんですが、
女性っぽい気がしますね。
男の子で飛鳥って名前の人が居たら皆さんどうでしょうか?

>>508
色々あげていただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>516
鷹 鷲
どちらも良いですね。
やはり猛禽類系はかっこよいですね。
鷲 (しゅう)
結構気に入りました。


うーん、やはり悩みますね。
皆さんからアドバイスいただいたのを参考に
もう少し考えて見ます。

早く決めなくては!生まれてきてしまう
541名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:08:36 ID:fjeSe3GE
鷹を後に持ってきて、正鷹(まさたか)和鷹(かずたか)とか・・・
雲雀くん=ニューハーフって言うのは、たぶん昔のマンガかと。
自分はあまりよく知らないけど。
男で飛鳥といえばチャゲアスを思い浮かべる。
542名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:14:27 ID:uS1040cR
今は雲雀君は風紀委員長だよね
543名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 12:12:38 ID:4AiCptHq
マッスルミュージカルのムキムキニューハーフも
ひばりさんじゃなかったっけ?

女の子なら 翠みどり も使えたけどね。
隼(はやぶさ)使って、しゅんとか、しゅん○は?
隼人(はやと)に反応してないから趣味じゃないのかな?

あとは、耀をつかうとか?一応、羽が入ってるし。
544名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:04:23 ID:mXg7GRs6
>>542
ストップひばりくんは既に過去のものか
545名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 20:01:47 ID:XymAWYap
美空ひばりしか思い浮かばない自分はどうしたら・・・
546名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:18:35 ID:9AH0B5/z
総合スレから誘導されました。
よろしくお願いします。

「充実した人生を送って欲しい」という願いを込めたいのですが、
実・稔・充 以外でイメージが合う漢字はありませんか?

例えば  「功」=成し遂げた仕事  というように、
「充実した」をダイレクトに表さなくてもいいです。

ちなみに子は男の子です。
女の子なら「実りが多い」というイメージで「穂」が付く名前を考えていました。
547名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:54:40 ID:WkV/w2DP
豊恵潤富成繁至達修とか・・・?
548名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 18:25:53 ID:AuGfIe0J
>>547に追加して、穣、裕、満あたりも。
549名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 19:32:33 ID:DIKth5o9
>>546
郁…文化が豊かで栄えている
玲…澄んだ音、陰りなく美しいという意味から心おきない人生を、とか
栄…栄える

こんなんどうだろ
550名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 22:18:40 ID:6ktiy49P
>>546
既出の文字以外だと・・・

昇茂徳保隆盛森登暢あたりもどうでしょう。
551名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 01:01:52 ID:R1hKzfQY
>>546
流行りの漢字だと都とかかな?
「千〜」みたいに漢数字入れて「たくさんの〜」って意味にするのもありかも。

「みのる」「ゆたか」あたりを変換して出てくる漢字はだいたいご希望の意味が備わっていると思う。
552546:2010/04/23(金) 02:52:43 ID:VamT44Vo
>>547->>551

思った以上に沢山あり、嬉しい驚きです!
全く予想外の文字もありましたし、
「たくさんの〜」というのもいいアイディアですね。
恵、成、裕、栄、隆、「たくさんの〜」あたりで考えてみます。

ありがとうございました。
553名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:45:59 ID:wMKsZtWM
秋生まれの女の子です。

○江 または ○衣 もしくは ○英 で考えています。
漢字は2文字。
読みもできれば2文字がいいのですが(かえ、さえ等)
3文字でも女の子らしければいいと思っています。
知恵をお貸しください。
554名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:18:39 ID:BUxrSpR7
>>553
それだけでは多分あまりレスは付かないと思うよ。
どういう意味を入れたいとか無いと漠然としすぎでしょ?
555名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:25:00 ID:R1hKzfQY

まい 真衣・麻衣
ゆい 結衣・優衣
やえ 弥江・弥英・八江・八英
りえ 梨江・梨英・里江・里英
さえ 紗江・紗英
たえ 多江・多英
ちえ 千江・千英

○江は昭和っぽく、○英は男子っぽくなるから、組み合わせる字を注意した方がいいとオモ。
556名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:25:37 ID:FTSaUDSI
>>553
ちえ 「ち」の字は、千なら読み間違えもないと思う。
りえ 「り」の字は、理、梨、里。梨なら季節的にも合う。
557553:2010/04/24(土) 12:18:46 ID:25OdbNk1
>>554
思ったよりも丸投げすぎたようで…すみません。
何というか、こめたい願いよりも、
漢字の組み合わせがちぐはぐにならなければいいな、という気持ちが先で。

>>555
確かに○英はぱっと見、男の子の名前にみえる確率高そうですね。
紗江、がきれいな感じでいいです。
でも、紗はかなり、周囲の子とかぶりそうです。困ったな。

>>556
千を使った名前(千穂など)は候補にあげたのですが
夫に、「千の風になって」を思い出すからイヤだと却下されましたorz
夫的には、縁起が悪いように思うらしいです。
里、梨は好きな感じなので、里江、梨江あたりならすっきりしてよさそうです。

女の子の名前って難しいですね。
もう少し考えます。
ありがとうございました。
558名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 17:45:46 ID:XZWlyCI+
○江は古臭いからやめたほうがいいよ!
559名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 08:47:09 ID:3Z7xgauc
私は紗江なら古臭いとは感じないな…
560名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 17:07:51 ID:hupCku99
>>559の知ってる紗江さんはきっと素敵な人なんだろうけど
○江はやはり一般的には古めの字面だと思う>>558の物言いはあんまりだから同意してあげたいが
561名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 00:01:26 ID:owUt7Dsf
総合スレッドからきました。
「けいすけ」「そうすけ」という名前で

けいは「啓・慶・敬」
そうは「総・聡」
すけは「輔・甫・介」

どれが合うでしょうか。
562名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 00:36:19 ID:2OaNZaKJ
>>561
「けいすけ」なら、啓介か敬介。今どきだと慶と輔はちょっと重い感がするし、甫は一般的ではない。
「そうすけ」なら、聡介。「すけ」の字については上と同じ理由、また、総より聡のほうが一般的だから。
563名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 07:09:42 ID:AX8IcNFb
>>561
どの字にも介が合うと思う
啓輔の組み合わせも有り
他の組み合わせはいまいち
564名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 10:58:40 ID:3z82G5Bi
>>561
自分も、甫は読みづらいと思う。
介は、どの字でも合うと思う。
輔は、画数が多いんで「啓・敬」以外だと厳しいかも。

けい・そうは、字義で選んで良いと思う。
565名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 11:51:07 ID:Y8lUadkY
2人目女児、12月をイメージする漢字、名前を下さい
1人目女児は11月で、ちあき(漢字有り)です
男児の場合は考えている名前があります

名字が漢字一文字読み2文字なので
名前を下さる方は、できれば3文字がうれしいです
3人目は産みません
長女と関連のある名前でなくてもよく
不公平感の無いものが良いと思っています
566名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 12:26:25 ID:43H7C0P3
>>565
ダイレクトに12月は難しいけど
美冬(みふゆ) 3文字てのが文字数だったらごめんね
美雪(みゆき) 文字数3なら美由紀
雪乃(ゆきの)
瑠璃子(るりこ) 12月の誕生石のひとつラピスラズリから
千聖(ちさと) キラキラ気味かもだけど
567名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 12:30:47 ID:43H7C0P3
3文字てのが文字数だったらごめんね =ひらがな表記じゃなく漢字で
568名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 14:30:18 ID:Wvtl5sVq
千鶴(ちづる)・美鶴(みつる)・六花(りっか)・小雪(こゆき)
569名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 21:44:07 ID:use/gONK
冬佳(ふゆか)
570名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 21:51:06 ID:/ncWbKAS
風花(で「ゆき」と読ませたら、DQN)
571名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 00:22:00 ID:4oakqJjN
>>565
早雪(さゆき)
冬子(とうこ)…十(と)二(ふ)こ→とふこ→とうこ
柊子(しゅうこ)
結月(ゆづき)…一年の終わり(結)の月なので
572名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 00:51:56 ID:3q1LTFfK
遅くなりました
561です
皆さん有難うございます
介がいいとの事なので、参考にさせて頂きます
573名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 18:58:08 ID:hH73hlzQ
>>565
深雪(みゆき)
千雪(ちゆき)
真雪(まゆき)
雪音(ゆきね)
冬紀(ふゆき)
吹雪(ふぶき)
聖夜子(いぶこ)
574名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 05:47:36 ID:WxTxQm7M
一人目が秋生まれのちあきなら、二人目は○ゆきがいいかなと思う
ちあきがわりと以前からある定番の読みだから
二人目は変に捻ったり創造しちゃわずに、こちらも以前からあるみゆきが一番いいかなぁ
575名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 08:41:13 ID:gaZBuDjn
みゆきいいな。
ぶっちゃけ次が来てもいいように「み」を頭において春夏秋冬でもいいと思ったけど。
576名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 18:38:41 ID:+8fg9vst
夏に男の子が生まれます。
読みは3字でも4字でも構わないのですが、
12画+3画もしくは12画+9画で何か案を頂けませんか。
宜しくお願い致します。

577名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 18:43:31 ID:zPuETgV2
>>576
いくらなんでも丸投げしすぎw
その字画の漢字で好きなの何個か選んできなよ。
578名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 19:00:24 ID:zPuETgV2
一応ヒント書くと3画で止め字になるようなのは「士、丈、工、弓、大」
それに12画の漢字からてきとうなの持ってきて
陽士(ようじ)
陽大(ようた)
晴大(せいた)
晴丈(はるたけ)
貴士(たかし)
貴大(たかひろ)

とか。
579名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 20:23:32 ID:hPLNtYvb
12画の人名に向いてそうな漢字 たくさんある。
敬 貴 善 雄 詠 晶 暁 裕 結
晴 朝 道 勝 葉 陽 喜 順 達 博 

9画
海 重 昭 洋 紀 信 勇 則 政
保 郎 俊 

海っぽい=貴洋たかひろ 晶洋・暁洋あきひろ
スタンダード=博紀ひろき 達郎たつろう
TMRってこんな字だっけ=敬則たかのり
いい字たくさんだから好みでどぞー
580名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 14:42:49 ID:we2H+5Mr
TMRのタカノリは貴教
581名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 21:21:27 ID:Pqc5K99U
予定日は9月25日で秋に生まれる女の子です。
私自身堅い名前で真面目そう、大人しそうと言われたので子供には、柔らかい響きで優しそうな女の子らしい名前をつけたいなと思います。
名字は4文字なので2文字か3文字、
自分としては『真優マユ』『あおい』『風花』を考えましたが、あおいは多くまゆは姉の子供がつけて、ふうかは海外で変な意味と聞きました。
夫は葉、琴、時雨、紅葉、花など日本らしい漢字が使いたいと言っています。
なので上に書いてる以外の日本らしい漢字に優しい響きの名前を教えて下さい。
582名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:26:07 ID:k7m2uqjf
>>581
桜(さくら)
583名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:46:15 ID:6+DfTWwv
>>581
瑞穂(みずほ)
藍(あい)
百合(ゆり)
清香(さやか)
和香(わか)
佐和(さわ)
史香(ふみか)
584名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 00:17:12 ID:OgXCbPS3
梓あずさ、美鈴みすず、麻緒まお、千穂ちほ
585名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 00:34:33 ID:OgXCbPS3
>>577
12+3
勝久(かつひさ)、尋己(ひろき)、雅士(まさし)、清丈(きよたけ)、朝大(ともひろ)、
尊之(たけゆき)、深也(しんや)

12+9
善英(よしひで)、結河(ゆうが)、翔紀(しょうき)、絢哉(じゅんや)、雄亮(ゆうすけ)、
恵耶(けいや)、晶彦(あきひこ)、智信(とものぶ)
586名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 16:52:12 ID:u5X6xFlg
秋らしい男児名ってどんなものがありますか?
○アキ、アキ○のように、そのまま「アキ」を使うもの以外だと
実、稔、穂高くらいしか思いつきません。よろしくお願いします。
587名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 16:58:02 ID:tDiAQM27
>>586
豊(ゆたか)、穂積(ほづみ)
588名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 17:00:31 ID:dk6f/vrl
>>586
豊穣の穣で「じょう」・・・実は「みのる」とも読めるのだが
お好みのテイストと違うかな?
589名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 17:50:47 ID:NZRP4Cdv
秋一郎(しゅういちろう)、伊月(いつき)、嘉月(かつき・かづき)
楓介(ふうすけ)、霜太(そうた)
590名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 18:00:11 ID:dk6f/vrl
>>586
あとは「実りの秋」ってことで↓このあたりの字を使ってみるとか
「実」(さね・まこと 等)
「成」(なり・なる・しげ・せい 等)
「秀」(ひで・しゅう 等)
「栄」(えい 等)
「繁」(しげる・しげ 等)
591名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 19:18:44 ID:skKRsZ0H
>>581
茜 あかね
琴子 ことこ
実穂 みほ
穂波 ほなみ
みのり
592名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 21:45:50 ID:NZRP4Cdv
>>581
美月みつき・みづき、舞まい、郁いく、真弓まゆみ、千里ちさと
幸穂ゆきほ・さちほ、睦実むつみ
593名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 15:56:01 ID:zY0ORxrY
>>581
暁奈(あきな)紫(ゆかり)夕美(ゆうみ)
594名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 18:28:05 ID:BdTzcprj
>>581
沙織(さおり)
詩織(しおり)
沙耶加(さやか)
千鶴(ちづる)
千歳(ちとせ)
この実(このみ)
595名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 20:14:31 ID:EOQ0bq6d
>581
楓 梢 梓 
千晶、千秋、千明 千尋 真尋 千鶴

実和 静葉(しずは)和葉(かずは)
花恵 英恵 紗英 真央 美緒 実緒 
史奈
愛里 明里 茜 紫苑 百合奈 律香
596名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 23:53:32 ID:Wl4hBFb2
>>581
秋子

597名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 03:18:59 ID:XHZIcKqL
気持ち悪いスレだな
エゴで子供作るなよ

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1269291511/l50
598名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 10:04:04 ID:ZKGTA26+
>>591
実穂ってこれ見てからなんか付ける気持ちがしなくなった・・・
実際こういうことを座右の銘にしてしまう人って・・・

http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070512113534.jpg
599名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 23:54:58 ID:S/bC4yYK
6月に男児が生まれます
さんずいの入った漢字、または海にちなんだ名前をつけたく、アドバイスお願いします
600名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 00:16:02 ID:x9pnPGI8
暁洋(あきひろ)
海晴(かいせい)
航(わたる・こう)
湊介(そうすけ)
達海(たつみ)
智洋(ともひろ・ちひろ)
帆高(ほだか)

潤哉(じゅんや)
浩幸(ひろゆき)
泰河(たいが)
湧慈(ゆうじ)
源太(げんた)
清雅(きよまさ)
澄斗(すみと)
満明(みつあき)

などが思いつきました。
601名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 00:29:59 ID:9sOeGkVM
>>599
広海(ひろみ)
拓海(たくみ)
清志郎(せいしろう)
602名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 01:06:36 ID:x9pnPGI8
汐(うしお)
一沙(いっさ・かずさ)
治己・温樹(はるき)
崇法(たかのり)
淳(あつし・じゅん)
浄(じょう)
洵(じゅん)
淑人(よしと・すみと)
深弥(しんや)
涼太郎(りょうたろう)
宗滋(しゅうじ)
英渡(ひでと)
603名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 07:29:27 ID:U2qbEGuB
>>599
港・湊(みなと)
航(わたる)
淳行(あつゆき)
舟(しゅう)
波平(なみへい)
帆如(ぽにょ)
604名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 17:11:43 ID:NT3gSJUg
>>599
渉 わたる
淳・潤 じゅん
605名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 17:16:49 ID:I3tMLpt3
>599
涼平りょうへい
浩平こうへい
航平こうへい
溜平りゅうへい
湘平しょうへい
606名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 00:02:11 ID:x9pnPGI8
勇海(いさみ)
一帆(いっぽ・かずほ)
櫂(かい)
渓太(けいた)
流一(りゅういち)
千波也(ちはや)
漣(れん)
607名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 12:20:02 ID:N/9YmZtk
清(きよし)
洋(ひろし)
湊(みなと)
渉(わたる)
淳(じゅん)
涼(りょう)
流(りゅう)
深(しん)
一浪(いちろう)
608名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 16:47:18 ID:IJhBcvei
「提案の中に釣り候補を紛れ込ませるの禁止」って
今度からテンプレに追加した方がいいのかな。
傍から見てる分には笑って終われるけどさ・・・
609名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 02:06:24 ID:gl1qXXhs
>>607
一浪←これダウト?
610名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 09:24:43 ID:vIfETvSQ
>>599
渚(なぎさ)
汀(みぎわ)
潔(きよし)
灘(なだ)
滝(たき)
涙(るい)
源(げん)
漠(ばく)
611名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 00:02:19 ID:50i3HY3k
笑満(えま)ってどうですか・・・?
612名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 01:01:56 ID:8qzGfMdE
>>611
「Ema」というよりも「絵馬」って感じ

というか、この手の話題は総合スレ行きで、ここじゃないよ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part117▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269876227/
613名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 19:27:12 ID:y/XxVWzE
7月下旬〜8月上旬に男児が生まれる予定です。
虎か寅がつく名前で(読み方はとらじゃないほうがよい)DQNネームに
ならなそうな名前をどうかアドバイスください。
虎を「こう」とか(たとえば虎太でこうた)「ご」(大虎でだいご)って
読ませるのは立派なDQネームですかね?
虎太郎がまわりに多くて悩んでいます。

614名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 19:49:23 ID:usOgEpV0
>>613
「虎太郎(こたろう)」「虎之介(とらのすけ)」「虎彦(とらひこ)」
「寅次郎(とらじろう)」「寅雄(とらお)」「寅泰(ともやす)」「寅彦(とらひこ)」

上記のような「こ」「とら」以外は限りなくDQNネームに近い名前となる確率高し
(例外は「寅泰(ともやす)=布袋寅泰の名前」だけど、これは例外中の例外)
615名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 20:55:25 ID:8bx7+fnp
布袋のおかげでトモ読みは結構浸透してるから、
一寅(かずとも)、善寅(よしとも)、寅紀(ともき・とものり)、寅之(ともゆき)
虎は…虎徹(こてつ)とか?やっぱDQN臭いね。
616名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 21:18:11 ID:dc9bGPtI
虎歌 こうた
虎氏 こうじ
虎浮 こうき
虎男 こなん
617名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 21:33:33 ID:nTJGCpFi
阪神ファンなんですか?
虎南 こなん とか…
>614さんの例以外だと、dqn風だと思う
自分が面接官なら大虎とか履歴書の時点ではねる。
大虎って、酔っぱらった人みたい
618名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 21:35:24 ID:8bx7+fnp
え、普通に寅年だからじゃ…
619名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 21:51:24 ID:wQPL0b1w
寅でとも読みが無難だね。
虎の文字はなんだか猛々しいし、あまり好印象は持たれなさそう
620名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 00:09:50 ID:scJ//uws
雅寅で「まさのぶ」って人がいるけど
「のぶ」はかなり厳しいよね。
絶対一発目は「まさとら」w
621名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 00:15:33 ID:oh76KCBl
ていうか、寅ってともって読むの?漢字辞書に載ってないんだけど・・・。
622名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 00:28:37 ID:+1Fbn7ld
>>621
もっと良い辞書買ったら?

手持ちの漢語林には「寅」の名乗りとして、「とも、とら、のぶ」が載ってたよ。
しかも、音読みは「イン」なんだと。辞書開いて初めて知ったわ。
623名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 00:33:46 ID:6u8NdvIX
手持ちは漢字源。
字音がイン、意読がとら、名付けはつら・とも・とら・のぶ・ふさが載ってる。
624名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 00:35:51 ID:+Hs9s3qQ
名乗りで乗っててもね。
625名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 00:51:43 ID:JTx7JRU3
「名乗り」を全否定したら、例えば「ち」以外の「知」とか「わ」以外の「和」とか、
「一」で「かず」とか、「利」で「とし」とか、その辺り全てアウトということになるね。
626名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 05:50:11 ID:qQ44uxwV
虎・寅を名前に使うのはやっぱ難しいよな。
「虎太郎」は最近ちらほら見るけど、初めはトラタロウ?(これまた直球で長い名前だな・・・)
と思ったし、コタロウとわかったらわかったで、小太郎?(今時ねーよw)てなった。
寅を使うと“フーテンのおじさん”が出てきちゃうしw
布袋は知っててもトモヤスの方は失念してたから読めないしorz
627名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 11:03:18 ID:M5fPWNi0
>>613
大虎おおとらよりは、恭虎きょうごや慎虎しんごとかの真面目な字を当てれば
なんとか気持ちは伝わるかも?

あと虎治郎こじろうとかは?音は次男みたいだけど
628名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 11:07:00 ID:M5fPWNi0
追加

虎一こいち
虎介こすけ
虎文こもん
寅則とものり
629名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 11:21:37 ID:9H2yyCX5
虎の強さから「剛」「武」「勇」とかじゃ駄目なんだろうか…
布袋さんの名前(有名だから)と、多分今年生まれに多いだろう虎太郎(こたろう)が
ぎりぎり許容なくらいで、他は親がそういう方面の人なのかなと思ってしまう。
630名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 12:49:36 ID:R05JsW4N
虎丸とか英虎とか

いくらでもありそうです。

631名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 12:53:40 ID:R05JsW4N
と、今度は自分がお願い。

子供が生まれたのですが
俺は和風・大和言葉っぽい響きが良いと
思っております。

いくつか、ご教示頂ければありがたいです。

今のところ
たすく(漢字未定)猛(たける)誉(ほまれ)
などが、候補ですが、どれも妻はピンとこない模様。
歴史上の人物として、もとなり、ゆきなが も示しまたが不評です。

よろしくお願い致します。
632名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:03:50 ID:9H2yyCX5
>>631
はやと 隼人
あきら 暁・彬・晃etc
まこと 真・誠
いさむ 勇
あらた 新
ひろむ 弘
かなめ 要
たくみ 匠・巧
そのまま大和(やまと)でも。
633上田のパンティー通信:2010/05/12(水) 13:05:10 ID:1U3KSnwr
富士夫はどうでしょう?

あと、和風ということでマクダニエルにするかどうか・・・
634名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:12:34 ID:M5fPWNi0
>>631
まさる 優 将
たかほ 高穂
まさちか 将親 正親
むさし 武蔵


奥さんはどういう名前が好きそうなの?
今時キラキラネームがいいと思ってるのなら、いくら和風・大和言葉を押しても
相容れないと思う
奥さんも方向性が同じなら(和風がいいと思ってるなら)別だけど、そうじゃなければ
男の子なんだからある程度旦那の好みで押してもいいと思うよ
候補が決まったら一応総合スレ辺りでDQNじゃないかだけ確認してさ
635名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:30:29 ID:R05JsW4N
色々とありがとうございます。

妻は当初
「 神 社 で つ け た い 」
と猛烈にアピールしておりましたが
そこは折れてくれたので、中々強く押しきれません。

これといった趣向は無いようですが
感覚で決めるタイプですので
響きがイヤ、語感がイヤ、漢字の見た目がイヤ等々で
どれも決定には至っておりません。

まだ、候補を思いつく方がいらっしゃいましたら
示して頂ければありがたいです。
636名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:48:19 ID:6u8NdvIX
東(あずま)、至(いたる)、寿(ひさし)、宝(たから)、平(たいら)
伊織(いおり)、右京(うきょう)、千秋(ちあき)、
637名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:50:07 ID:aq3W1yDa
638名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 14:41:47 ID:2aw04qpe
たくま 琢磨 拓磨 
かずま 数馬 和馬 
あまね 周 
かずおみ 和臣
いつき 樹 逸樹
しのぶ 忍 
ときなり 時成 
ゆづる 弓弦 
639名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 17:19:27 ID:PdZzqJSr
>>635
だったら、まず奥さんに「好きな響き」「好きな語感」「好きな字面」の
サンプルをいくつか挙げてもらえばいいじゃん。

あとはそれをもとにあなたが考慮するか、ここに晒してもらえれば
みんなが考えてくれるだろうから。 ・・・話はそれから。
640名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 18:01:33 ID:j/kxBhAu
政宗 隆宗 宏臣 博臣 
邦親 穂高 伊吹
●◎おみ、●◎むね、●◎ちか で、呼びやすい●◎にするとか
翼で、たすく 譲で、じょう
オーソドックスに 太郎 ●太郎系
功 いさお 将央
●◎道 
641名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 11:15:05 ID:747HZOd+
お願いいたします。
6月予定日の男児です。
夏っぽい名前はどんなものがありますか?
都合で最後に「と」と「た」がつく響きのもの以外でお願いします。
丸投げですいません。
642名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 11:28:05 ID:zPcY6r7D
>>641
夏っぽいと思われる字↓
洋・陽・葉・潤・涼・航・光・夏

好みの止め字をあわせたり、あわせなかったり
洋司、陽平、陽介、潤也、涼太郎、
航生・航(こうき・わたる)、光、夏樹
643名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 11:35:17 ID:zPcY6r7D
あとは拓海とか。
644613:2010/05/13(木) 16:22:06 ID:mcvbBJtx
虎 寅に関してレスくださってありがとうございました。
PC開く機会が少なくてお礼が遅くなってすみませんでした。

主人実家が大阪なので阪神好きみたいですが、テレビで結果を見る程度です。
夫婦で溺愛しているネコがトラという名前なので、その漢字をつけたいと思いました。
唯一いる甥っ子がとも○○君という名前なので先頭に寅(とも)がつく名前は避けたいと思います。
由来の発想自体がDQNっぽいですよね。
虎太郎が1番無難ですかね。
まだ時間があるのでじっくり考えます。ありがとうございました。
645名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 16:39:22 ID:4GMsDzbZ
ペットが由来!?
亡くなった子の名前をペットに、なら聞いたことあるけど、逆??
ってか、ペットと同列扱い? 
溺愛したって将来親離れしちゃう分、ペット以下かもだが。
646名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 16:51:07 ID:zPcY6r7D
>>644
子供に話せないような由来じゃないかwそんなん自分だったら泣く。
猫は猫、人間は人間だよ。トラ(虎・寅)から離れて、
「自分たちの子」だけでなく「1人の人間」に名前を付けると考えた方がいい。
647613:2010/05/13(木) 17:23:01 ID:mcvbBJtx
レスありがとうございます。
すごいいい子で、長年長男のつもりでネコと暮らしてきました(すみません)
今年は寅年だし、ぜひ引き継ぎたいと思ってしまいました。
夫婦で相談してみます。
ありがとうございました。

648名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 17:54:43 ID:qHCabuOx
ペットにあやかるとかないわー
猫がトラならむしろトラ関係は避けるよ・・・
649名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 17:56:57 ID:4GMsDzbZ
人間とペットの境をきちんとわきまえている人なら
長男扱いしてても、ネコ好きなのねと思うだけ。
でも、ネコが良い子だから、ネコに肖るように名前をもらいますとか
考える人が、境をわきまえているとは思えない。

この子、トラみたいに体が柔らかいね〜とかが想像できて寒い。
将来、雄ネコのように、ある日突然放浪の旅に出たりして。
家猫と違って、家の中だけで育てるわけにはいかないんだし。
650名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 18:38:05 ID:dcExMNR/
数ヶ月〜数年後、「虎太郎ちゃん」なんかが虐待された事件があったら
このスレを思い出すと思う・・・
多分釣りかネタだと思うが。
651名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 20:30:30 ID:xLnanMog
結菜 ゆいな
咲菜  さな
を考えてます。DQNではないですよね?
652名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 21:05:21 ID:sPo8ucMK
>>651
別のスレでもスレチと言われていたがここでもスレチだ
つりでないなら総合へ行ってくれ
653名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 00:32:44 ID:7qZKLtfW
>>641
湊太郎(そうたろう)、輝(てる・あきら)、蓮(れん)、佑葵(ゆうき)
晴介・星介(せいすけ)、卓海(たくみ)
654名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 14:11:50 ID:nfgIe3ms
>>641
光太郎(こうたろう)
655名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 05:52:14 ID:9HSU+qGj
>>641
6月の英語名ジューンより
潤・純・淳etc(じゅん)
6月の誕生石真珠・ムーンストーンより
真(しん・まこと)、夏月(かづき・かつき)
6月ごろ咲く花より
菖(しょう)、橙治(とうじ)、紅太郎(こうたろう)、柚介(ゆうすけ)
656名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 01:19:39 ID:iOP+9/DG
釣りなのか?
657名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 08:01:24 ID:InkC8s7G
>>656
でしょうね
658名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 07:52:32 ID:QjO2Vfhv
もうすぐ生まれる三人目女児の名付けで悩んでます。
上二人にはそれぞれ漢字の中に車と羽が入っているので、船に関する文字をつけたいのですが
「帆」以外に女児に使えそうな漢字はありますか。
船そのものでなくても文字の一部が関連するだけでもいいので
よろしくお願いします。
659名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 08:06:49 ID:+cx9TVsp
車と羽と船の関連性がさっぱり読めない
660名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 08:55:12 ID:AmHjxzuT
陸海空ってことじゃ?
船関係っていうより海に関するものに近いかもしれないけど、澪・湊あたりが思いつく。
沙・渚・波・海だと船のイメージから遠いかな。
661名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 09:05:29 ID:yZhrdPP7
風、浮、羅針盤の羅、灯台の灯、岬
潜水艦とか客船の名前は女の子っぽいの多いね
662名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 09:07:07 ID:+cx9TVsp
>>660
自衛隊繋がりなんて個人的に嫌だな・・・
663名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 09:14:05 ID:yZhrdPP7
自衛隊かどうかはわかんないじゃんw
単に、陸→空ときたら次は海かなーって発想かも
664名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 09:18:37 ID:+cx9TVsp
モロに長女「海」長男「陸」次男「空」のほうが潔くていい
「ふ・ふ・ふ車は陸で、羽は空だから今度は船で海なのよ〜」とかニタニタ説明されたらドン引きだ
665名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 10:00:43 ID:G3UCaYlw
>>658
素直に「帆」を使った方がいい名前になりそう。
あと連想できるようなのって、みさき、美波とかかな。
666658:2010/05/19(水) 10:14:02 ID:QjO2Vfhv
いろいろご意見ありがとうございました。
>>660さんのおっしゃるとおり陸海空です(でもうちは自衛隊とは全く関係なしです)
たまたま上二人の名前がそんな感じ(翠と輝のような)で
ぱっと見は分からないのですが、せっかくなら揃えてみようかと迷ってました。
やはり帆の字が一番無難そうですね。まだ時間があるので海系や潜水艦も参考にさせて頂きます。
667名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 11:03:46 ID:EwpDbZrJ
>>666
雪風(駆逐艦)縁起いいよ〜
668名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 11:05:12 ID:AmHjxzuT
>>666
もう見てないかもしれないけど一応。
朝、朗、望などの月部分は「ふねづき」といって舟の省略形と言われています。

669名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 11:23:23 ID:ugxDaGcB
舟さんでいいんじゃない?
670658:2010/05/19(水) 16:42:57 ID:QjO2Vfhv
>>658です。
雪風ってググってみたら本当に縁起がいいですね。冬生まれなら丁度良かったかもです。
ふねづきも知らなかったので選択肢が広がりました。ありがとうございます。
舟さんは…勘弁してw

いろいろ本当に参考になりました。では消えます。
671名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 22:54:07 ID:juYCyGso
船穂なんていいと思うけど、古風すぎるかな
672名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 01:46:17 ID:73Idusys
>>671
船穂町って地名が岡山にあるんだが…
ちょっと気になったので。
そこの人じゃない限りはぴんとこないんだけどね。
673名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 01:48:18 ID:3c4Js1Ca
>>671
悪いけど、古風どころか人名にすら見えない
674名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 02:00:51 ID:Wl+YXKqQ
>>666
「帆」の字を自然に使えるのは、「美帆みほ」「夕帆ゆうほ」「瑞帆みずほ」「真帆まほ」とかくらいじゃないかな。
「帆奈美ほなみ」とか「帆乃香ほのか」とかだと、『なんで、その「帆」にしたの?』とか周りから言われそう。
675名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 02:16:30 ID:3C+8FpN8
船っぽいのか…
みちる、汐理、七海、あかり、
「海王丸」のフィギュアヘッド「紺青」からあおいとか?
上手く思い付かなくてごめん
676名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 09:40:35 ID:Ce5DvWLj
「瑞帆みずほ」は自然じゃないような・・・瑞穂ってことばでしょ
677名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 09:56:54 ID:ZqssBQBh
帆○、よりは○帆の方がすっきりしそうだね。


帆の文字ずっと見てたら、帆立が食べたくなってきた・・・

そうか、腹減ってるんだ。
678名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 12:14:09 ID:MwzfG7Dd
凪帆 なほ
渚帆 なほ
679名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 18:56:01 ID:OsULm3uX
○之助という名前を付けたいのですが、いい候補があったら教えてください。
680名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 18:59:18 ID:0M60GkjB
慎之助しんのすけ、浩之助こうのすけ
「○のすけ」は流行でも「助」はさすがに古い印象だな…
こだわりないなら介にしておいた方がまだいいと思う。
681名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 19:04:30 ID:yIMpCdM/
いちのすけ一之助
しゅんのすけ俊之助
せいのすけ誠之助
せんのすけ千之助
てつのすけ鉄之助
とものすけ智之助
ゆうのすけ雄之助
りゅうのすけ竜之助
682名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 19:38:30 ID:QfIj1rqT
今の一押しは「達之助」だね
683名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 11:11:03 ID:QgET9X+n
もうすぐ生まれる女の子なんですが
ダンナが曖昧な希望だけで候補すら出してくれなくて
何かいい候補があればお願いします…
ダンナの希望では
画数少なめの漢字二文字、
日本語の響きが綺麗なもの、
由来がはっきりしてるもの

…私はいくつか候補出したんですが、そのうちの第一候補は
12画・12画の二文字で画数が多いからイマイチらしいです。
(採点スレでは割と高評価だったんですけど…)
1から考え直してるけど訳が分からなくなってきました…。
女の子だから画数は少なめがいいけど
ひらがなは嫌だそうです…。
ダンナは何事にも曖昧な希望だけ持ってても実際に行動しない
タイプなんで、考えてくれなさそうです。
ちなみに苗字は画数は9・4画で普通くらいだと思いますが
イ行ばっかりで発音しにくくて電話では聞き取ってもらえません。
あと濁音があるとダンナ側のおばあちゃんに却下されます。
684名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 11:28:13 ID:GHVznu0J
>>683
由来がはっきりってのは固有名詞とかからってこと?
それとも○○な子にってのが分かりやすいってこと?
なんかこう、イメージとか、季節感とか、縛りがないと…
685名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 11:34:37 ID:WHZ65TSx
あと駄目だった候補も書いてあると、傾向がわかるので提案しやすいかも。
686名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 11:40:18 ID:ssDWnBHl
             -‐……‐-
                ´               ` 、
          / ,                  \
          〃  .′  /    U   ',    ヽ ヽ
          _」!      /  i   /|  }   |U    ',  .
       (´  ll  |   斗‐ / | ハ 7トl、  } }  }
      〉 イl|   l /{  /j/   }/ }∧|∧V/
.       {  l」l   ∨ ∧' _       _   },/  / /
      \l八  . V,ィ抖芋    .  芋ミx } / /
         /|  lヽV{ '' " "   __   " " '' ノィ  '
       〈 |   Y∩ ,、    (`´)    ハノ}く
        `l |∩| l l// ,、        イ  ハ  パパ ママ
.         N」   {ノ´)〕i ‐--r i〔ハノj/    仕事がんばってね!
          j    / 〈     ∨\
            ′ 爪     \ -‐-}  `l 、
        /    ト、 ヽ    ‘, /    | l ト、
       ,/   || }└  ,二∨ニ、 ┘l | ‘,
      〃     L`二.-‐く ̄}>`二´」  }
      i{    /  }       }- {   f⌒ヽ ∧
       、___ イ  _厂‐‐‐干/   l千ヘ、 ∨ /
.         `¨ 丁「 l    l,′ |l   `i  V|
          |l  l     {     | l  |   }

687名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:00:19 ID:p8s73YSF
>>683 友子(子を一から了までとして)一生の友を見つけられるように
ともに恵まれる子になるように
弓子(弓の音は魔よけになるといわれてるから、悪いものがよらないようにとか

少なくするだけなら、画数を漢字辞書でしらべて決めた方がよさそうかなあ。
一番少なく、と思うなら一三(カズミ)あたりが少ないかなとおもうけど
由来が頓智になるし゛あるから駄目か。
そも、少なめであって、少なく ではないし何画くらいがいいのかねぇ
688名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:04:39 ID:tszTQpkM
>>683
漢字は意味のある漢字ばかりだから、あとは辞書でも見て
自分たちの意図にあったものをどうぞ
名字例岸井として

由佳ゆか
由紀ゆき
利佳りか
佳恵かえ・よしえ
早恵さえ
真由まゆ
美佳・美香みか


画数少なめって何画以下だろう
恵・真が10画だけど多いかな?
美が9画だからその辺まではいける?
いっそ
一三ひとみ・かずみは?
689名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:08:27 ID:tszTQpkM
あ、岸は8画だったねゴメン
>>688
690名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:16:24 ID:QgET9X+n
>>684 >>685 ありがとうございます。
ホント、うちのダンナがイメージとかもっとはっきりしてくれれば
私も考えられるんですけど。
夏に生まれるけど女の子だからあんまり夏っぽいのは嫌らしいです。
由来がはっきりというのは「〜な人に」みたいな意味があればよくて
固有名詞じゃなくてもいいと思います。
だめだった候補は「琴絵」です。
由来は芸術や美しいものを愛でる心の豊かな人に。
ダンナ曰く、画数が多いからダメだそうです。
私は響きもすっきりしてて悪くないと思うんですが…。
採点スレで一緒に「祐里奈」も出して、どちらも悪くなかったんですが、
祐里奈は周りの人がユリエだったかユリアだったか分からなくなるとか、
ユリナとかエリカみたいな響きがかわいいのより
ちょっと控えめくらいがいいとか…
で、日本語の響きが綺麗な二文字の漢字がいいそうです。
ダンナのおばあちゃんはダンナに陽の字があるからそれ使って
「ひなの」ちゃんがいいらしく、かわいい系希望ですが
そっちはスルーします。
691名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:28:24 ID:WHZ65TSx
>>690
名字にイが多いならイ段を避けて
百花 ももか(百花繚乱からとか)
和香 わか(和やかで女性らしい人になど)
亜矢 あや(矢のようにまっすぐな人になど)
亜弓 あゆみ(弓の魔除け・歩みの響き)
彩音 あやね(琴絵ちゃんの由来と同じでいけるかと)
彩加 あやか(彩り豊かな人生を等)
彩もアウトなのかな…
692名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:31:39 ID:GHVznu0J
花那(かな 花多く)
百花(ももか 同上)
紗衣(さえ 人に寄り添えるように)
結子(ゆうこ 絆を結ぶ)
真歩(まほ 真っ直ぐに歩く)
若菜(わかな 若々しく、爽やかに)
こんな感じ?
い段抜きで考えてみた。
693名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:31:54 ID:QgET9X+n
続けて>>683です。
候補出していただきありがとうございます。
多分うちのダンナはDQNネームまでなくても
ちょっとひとひねりほしいんだと思います。
自分で考えないくせに…。
だから多分、由佳とかは却下されそうです。
一三はちょっと…由来が思いつかない…。
画数は多分9画以下くらいなんだと思います。
694名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:32:30 ID:GHVznu0J
百花かぶった(´・ω・`)スマソ
695名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:36:16 ID:KfCsqgjd
>>691
私も苗字に「イ」段が多いから、名前は口の動きを考えて「ア」段で始まるのがいいと思った。
で、彩音「アヤネ」とか歩実「アユミ」、響きだけなら「アカリ」「アマネ」「アヤナ」「マユ」あたりが浮かんだんだけど
画数がネックになってるんだよね。
696名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:44:45 ID:WHZ65TSx
アカリは明里とかでいけないかな?
ちょっとひとひねり…ご主人難しいな。
少し凝った読みにして礼乃あやの とか?
697名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:54:36 ID:QgET9X+n
イ行じゃなくて>>695さんの通りイ段だった。
歩実っていいなって思ったら、ダンナ側の親戚の子にアユちゃんがいる…
その子以外にも「ア」で始まる子いるからなんか言われそう…
ダンナのおばあちゃんに…(いや、いい人なんですけどね)
>>696さん 読みは凝ってるのは多分ダメだと思いますうちのダンナは。
698名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 13:05:52 ID:tszTQpkM
花乃はなの・かの
699前986 ◇xjMpJQc7mGKE:2010/05/26(水) 13:19:00 ID:wKYZbPun
>>683
百合(12画)
由紀(14画)
香絵(21画)
700名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 13:23:09 ID:WHZ65TSx
>>697
とりあえずたくさん上げてみる…
沙和・さわ 香乃・かの 佳乃・かの/よしの
史香・ふみか 紗世・さよ 紗也・さや 奈月・なつき
万里・まり 由季・ゆき 星香・せいか 由芽・ゆめ 由布・ゆう

あや・あいみたいに最初の一音が同じでも全然紛らわしくないよ。
みさき・みさこみたいに二文字目まで一緒だと紛らわしいけど
701名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 14:16:53 ID:55rWyYVF
>ダンナは何事にも曖昧な希望だけ持ってても実際に行動しない
>タイプなんで、考えてくれなさそうです。

文句だけ言うタイプの旦那って、何を言っても却下するだけだと思うよ。
琴絵案いいのにね。
683さんの案を生かして琴子、百合絵くらいにしといたらどうでしょう?
変にひねっても、お宅の旦那はあとからグチグチ文句言うだけだと思うよ。
あなたも後味悪いだろうし。
702名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 15:42:16 ID:MbgXX27L
>>683です。みなさんありがとうございます。
>>701さんの意見でちょっとモヤモヤがすっきりしました。
そういえばダンナは苗字に斜め(はらい)が多いから
琴絵だと苗字と合わせたら斜めばっかりでバランス悪い
とかも言ってて、じゃ画数も抑えて「琴江」ならどうだと
提案したら「江っておばちゃんみたい。古臭い」って
言われました。文句ばっかりですね。琴子も同じように言われそう。
他のみなさんが出してくれた候補にもよさそうな字が
あったので参考にして考えてみます。
最終的に出生届も私が1人で出すだろうし(長男の時も
そうだったので)
あ、ダンナはいい人なんですよ。
みなさんありがとうございました!
703名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 21:06:23 ID:p8s73YSF
>>693  あ…ごめん
一三 は「ニ」がない、似ない=両親の悪いところが似ないようにw
 
いや、無理があるのは自分でも解ってた。
704名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 23:33:24 ID:uu99jzzR
8月に女の子を出産予定です。
2文字で、英語の音にも馴染みそうな名前を希望しています。
候補としては、こんな感じ。
まい、みく、あん、えま、まな、なな、とか...
他にどんなのがありますでしょうか?
705名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 00:11:15 ID:DhulWNZC
>>704
えり、けい、はな、まり、めい、りな、りん
706名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 00:20:11 ID:GnGJpMUA
天斗ってDQNかな?
707名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 01:06:40 ID:T5lPLIZT
>>704
みるく、らぶりぃ、それいゆ、てぃあも、あでゅー、ちゃお、ここあ
708名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 01:27:16 ID:+/E52DCi
>>704
りり、みあ、さら、うの、えな、える、ここ、たみ、にな、のあ、べに
まよ、みお、みか、めぐ、もな、めり、もね、もも、りあ、りさ、りな
709名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 03:25:51 ID:EAoEnPhV
れい れな
710名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 13:10:52 ID:+9Eas1iZ
先日、男の子が生まれました。
その子は生まれて間もないのですが、体を反り返らせたり
手足を激しくばたつかせたりと、非常に元気のある子で
その生命力溢れる様から“いぶき”と名付けたいのですが
“い”や“き”という漢字は数あれど、“ぶき”や“いぶ”等の漢字が少なく
困っております。
何か良い案がありましたら教えてください。

また妻が、以前から男の子が生まれた場合“剛○○(ごう○○)”
という名前を付けたいとのことで、今現在候補に
“剛健・ごうけん”“剛毅・ごうき”という名も挙がっています。

ただ、これらは私個人の意見としまして、名前の響きが猛々し過ぎるのと
漢字の内容から子供に“強くあること”を過度に期待しているようで
あまり乗気ではありません
これらの名前も御意見がありましたらお願いします。
711名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 13:45:08 ID:EAoEnPhV
維吹、衣蕗、伊武貴、唯武輝
・・・、ちょっとDQN風味だな。伊吹あたりがいいと思うけど。

剛○についてはこちらへどうぞ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part118 ▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273632205/
712名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 14:33:47 ID:dYrI6bAc
>>710
息吹 伊吹 くらいじゃない?
713名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 17:51:35 ID:DhulWNZC
>>710
全て当て字にするなら、漢字三文字になるので、
軽めに「以布貴」あたりにしてみるとか…

「布を以って貴ぶ」という、変な意味になっちゃうけどw
やっぱ、他の人が言うように「伊吹」あたりが一番無難かと



もし、「剛」の字を使う気ならば、この一文字だけで既に
ゴツさがあるので、ヘタに止め字を付けず「剛」一文字で
「つよし」とか「ごう」のほうがシンプルで素敵だよ…と
奥様にお伝えくださいw
714名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 17:58:03 ID:T5lPLIZT
>>710
慰撫喜
威武器
聖夜輝
715名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 19:07:59 ID:05cwplaN
聖夜喜
慰撫喜
威武器
息吹
ってことで、伊吹が一番いいと思います。
716名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 19:09:06 ID:05cwplaN
ごうけんは、あの秋田で殺された子どもさんの名前を真っ先に連想するので
止めておいたほうがいいと思いますよ。
717710:2010/06/01(火) 21:06:42 ID:oLrbWGWV
返信下さった方々、ありががとうございます。
妻と話し合った結果、名付けの動機である“生命力”を連想し易い
“息吹”に落ち着きそうです。
718名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 10:24:22 ID:Idd92vTc
てす
719名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 10:30:45 ID:Idd92vTc
おおやっと解除された。
>>717
息吹はdqnネームに片足突っ込んでると思うよ。
「いぶき」の音だけで生命力は連想されるし
伊吹のが名字に多いけど人名として認識されてるから
いぶきにしたいなら伊吹がいいと思う。
720名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 10:56:15 ID:S3Q5Tl1B
勇生でいぶきは?
721マタママ:2010/06/02(水) 12:22:41 ID:1XthU4v0
「○子」とうい名前にしたいです!

しかしじつは私自身の名前が、アラフォーにも関わらずイマドキの子供みたいな名前なんです。
「読めない字、しかも“こう読ませる”のさらに豚切り(月→るな→“な”)、聞いたこともない音の組み合わせ」なので思いっきりDQNネームの代表格かも。
だから親世代にありがちな名前にすると、母子名前逆転現象が起きてしまうのが悩みです。
なのでお願いです。

・漢字を読め間違えることがない
・「○子」だけど今風
・奇抜な音じゃない
・音にヘンな意味がない

以上でなにかありませんか?
考えていたのも挙げておきますが、「子供に古風な名前を付ける会」でも相談していたものも含んでいます。
字は読み間違えたりヘンな意味さえなければこれ以外も教えてください。

・かこ(香子、佳子、果子など)
・きこ(綺子、季子、希子など)
・ここ(瑚子、胡子など)
・さこ(紗子、沙子など)
・なこ(菜子、那子など)
・まこ(眞子、真子など)
・りりこ(里莉子、莉々子など)
・桜子(さくらこ)、薫子(かおるこ)、翠子(みどりこ)など4文字

ちなみに先述スレで相談させていただいたときは、「4文字は美形やお嬢様なら許せるが?」「4文字はくどい」「皇族にいる名前はいかがなものか」や、いろいろご意見も頂きました。
そしてこちらのスレで聞いてみたら、と教えていただいたのでこちらでも伺おうと思います。


よろしくお願いいたします。
722名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 12:42:16 ID:L7iM+JCL
和夏子(わかこ)、玖美子(くみこ)、紗弥子(さやこ)、結実子(ゆみこ)、悠花子(ゆかこ)、莉咲子(りさこ)
璃子(りこ)、茉子(まこ)

ぶった切り含むけど、読みやすく、そこそこ流行りの字を使ってみたつもり。
723名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 12:58:16 ID:Idd92vTc
>>721
候補のここ・りりこはdqn気味。さこ・なこは違和感ある

美紗子みさこ、結衣子・唯子ゆいこ
響子きょうこ、理花子りかこ
舞子まいこ、琴子ことこ
奈々子ななこ、千花子ちかこ
透子とうこ、愛子・藍子あいこ

724名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 13:04:37 ID:IXsGCWDD
>>721
四文字の印象はやっぱりお嬢様。みどりこは赤ちゃんのことだよ。
それとさこ、なこ、ここはちょっと変だと思う

透子(とうこ)、依梨子(えりこ)、優衣子(ゆいこ)、奈々子(ななこ)、加奈子(かなこ)
爽子(さわこ)、日菜子(ひなこ)、亜衣子(あいこ)など
725名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 14:29:31 ID:irByvT3v
良さそうなのが出ているので余計かもしれないが、ちょっと変わった感じのを思いついたので。

瑠璃子(るりこ) 瑠々子(るるこ) 
美実子(みみこ) 玖美子(くみこ)
南都子(なつこ) 珠子(たまこ ともこ)
葉津子・葉都子(はつこ)葉子(ようこ) 美都子(みつこ)

宝石と植物、自然、季節などに関連する漢字を中心に考えてみました。
年を取るとちょっと、という名前もちらほらありますが、其処はご容赦ください。

 

726名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 14:48:09 ID:GcTQmhJ8
>>721
候補名だと許容は「りりこ」くらいかな
他は明らかに響きが変だったり不遜すぎたり、と今ひとつ
他の人がいい候補挙げてくれてるのでそっちのほうがいいよ
727名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 14:53:05 ID:vMmW0U0c
男児の名前でまだ考え始めたばかりです
両親とも名前の意味が分かりやすいといいますか
例えば信行(信じるみちを行く)美咲(美しく咲く)のように文として成り立つ名前です
子供も同じように意味を込めて名づけてあげたいのですが思うように思い浮かばず
最近のランキングはあまり役に立たず古い名前ばかり浮かびます
ぼんやりとした質問ですみませんが何かいい案はありますでしょうか
イメージとしては誠実もしくは知的で考えています
728名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 15:08:21 ID:irByvT3v
正しい道を歩む→正道(まさみち)
誠を貫く→貫誠(かんせい)・貫徹(かんてつ)

聡明で物事の理を見極める→聡理(としまさ)・理聡(まさとし) 
知識を手中に収める→知収(ともかず)

その他、
知・智・聡・誠・理・眞・真・正・清・省 などの漢字が浮かびました。
         
729名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 15:14:16 ID:L7iM+JCL
真輝(まさき・真っ直ぐに輝く)、誠人(まさと・まさひと・誠実な人)、一磨(かずま・一つを磨く)、
高志(たかし・こうじ・高い志)、明生(あきお・明るく生きる)、幸成(ゆきなり・こうせい・幸せを成す)
730名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 15:15:47 ID:Idd92vTc
>>727
知博 ともひろ 広く物事を知る。漢字のならび逆だけど
志信 しのぶ 志を信じる。
誠人 まさと 誠実な人。
優也 ゆうや 優れた・やさしい人
俊哉 しゅんや・としや 才知が優れている。
知己 ともき 己を知る。知己を多く得てほしい
↑単語があるけど、人名になっても変でないので
賢吾 賢くいる。
省吾 自分を常に省みて成長する

後半は由来を考えてみた。
あとは○也・○哉・○人なら大体文章になると思うよ。
731名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 19:29:09 ID:1XthU4v0
>>721です。

さこ・なこ・ここ、は完全にやめます。
ここだけでお2人も「へん」と思うということは、世間的にも同じように思われるということですから。

>>724みどりこ、赤ちゃんのことだったんですか?!
初めて知りました〜(汗)
学生時代にそんな名前の子がいたなぁと思い出して書いたのですが・・・。


るりこ、りこ、まこ、は候補に挙げていただきましたが、私の世代にもいるかもしれないけど少数派だしよさそうですね。
ほかも素敵ですが、漢字ではなく音だけ聞くと私の名前にも聞こえちゃいませんかね?
ここに候補はないけど、たとえばいくら字が今時でも「みなこ」(私自身が小さいころから憧れていた名前)さんと「○○」(現実の私の名前・思いっきりDQN)を一緒に聞いた場合、思いっきり「○○ちゃん」と母子間違えて言われそうで。
それが本気で悩みのタネなんです。
「○子」にこだわらなければいいのでしょうが、どんな家に嫁ぐかわからないし、せめて名前だけは私みたいなのじゃなくて常識ある名前にしたいし、「○子」に強いあこがれがあります。

どうして私、こんななまえなんだろう(泣)
732名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 19:31:28 ID:JVPk1t98
ID:irByvT3v

人様に提案していいセンスじゃない
733名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 19:37:48 ID:BZsRIqKk
>>731
現代は「みどりこ」じゃなくて「みどりご(嬰児)」と濁音化されてるけど、
昔は新生児〜3歳児くらいまでを「みどりこ(緑児)」と呼んでたらしいね。

なんでも、かなりの大昔に赤子の新しい生命力溢れる様を新芽や若葉に
なぞらえて「緑(みどり)」と称する規定があったことに由来するらしい。
734名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 19:44:59 ID:gH9NadEu
>>731
「今っぽい『子』付きの名前」ならば、総2音とかのほうがそれっぽいと思う。
3音以上になると、よっぽどDQN寄りの名前でもない限り「親世代の名前」とか、
「古風な名前」と思われそう。
あなたの名前が「今っぽい名前」ならばなおさらに逆転認識されそうだな…と。

字面的にも2chで「エアロパーツ」と揶揄される「玉偏」や「草冠」系の漢字を
使うとそれなりに今っぽくなるんじゃないかな?(「瑠」とか「莉」とか、そんなの。)
よしんば「3音以上」でもそういう字面なら、見た目には誤認識される率は低そうだけど。
735名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 20:34:21 ID:Idd92vTc
>>731
あなたがすごい名前(彩凪でサナとか蓮月でレナとかのレベル?)なら
どんな流行の○子ちゃんや、流行の葵や結衣でも母娘間違われると思うので
好きな○子にしていいと思うよ。
それでも娘さんが気にしないよう、ある程度今時の名前で浮かないのがいいけど。

母娘間違われる確率があるのって小学校か遅くて中学くらいまでだろうから
その先の長い人生見越したら、あなたの名付けの考え方は間違っていないと思う
なんかえらそうですみません。
736名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 20:39:47 ID:GcTQmhJ8
もっと極端な例なのかもしれないけど
幼稚園に通う娘が「陽子」「玲子」で母親が「彩香」「美穂」とか普通に最近周りにいるので
それほど気にすることないと思う 
737名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 20:58:31 ID:RneIZq0t
私は聖羅みたいな30代にしては凄い名前ですが、子どもは奈々子みたいな
普通の名前です。別に、美奈子風の名前でもいいのでは?
子どもと間違われても別にそんなに気にすることでもないと思うけどね。
間違われることや機会ってそんなにありませんし。
強いて言えば病院くらいですかね。
でも「聖羅は私ですよ」で終了ですけどね?
それ以上何かあるわけでもないし。
いろいろ言いたい人には言わせておいたらいいんですよ。
子どもさんにはまともなわかりやすい名前をつけてあげてください。
そういう選択は間違っていないと思います。

りり子は私は甘糟りり子を思い浮かべるので止めた方がいいと思う・・・。
他は4文字の名前以外はいいのではないでしょうか。
このスレで提案してもらった名前もいいのがあるし、参考にしてみてはどうか
と思いますね。
738名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 21:42:12 ID:Z4L7OV5Q
734さんのおっしゃる通り、
ごく普通な感じで莉子ちゃんとか璃子ちゃんにしたらどうだろう
最近の名前ランキングに入ってるし「今の時代の子です」という感じが出るのでは
オリジナルな感じの○子だと 年代不詳→親子世代逆転になりそう
ありふれた普通な名前って・・・いいじゃん
かといって、あっちこっちにいて被りまくりって程でもないからいいと思うよ
739名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 22:48:22 ID:tD4DSYdd
>>731
>>734>>738の意見と被るけど、「子がつく」「今風だけどまとも」「読み間違いが少ない」
で思いついたのは璃子・莉子(りこ)だな。
かわいいし、わりと新しめ。でもまともさを保っている範疇(だと思う)。読み間違いもない。
個人的にも古さがなく、常識の範囲で今っぽくて印象がいい。
理の字は好きなんだけど、理子は今だと石田嫁の印象があるからやめとけばと思う。

あとやはり皇室の方と同じ響きの名前は、外せるなら外しておいた方が無難かと。
すでに出ている理由で4音の名前もね。
740名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 00:04:20 ID:BHElsbN+
りこって急に流行ってきたよね。
ドラマの影響?
その前から人気だったのかな。
北川景子と黒木メイサが同クールのドラマでりこだったよね。
昔ラブジェネで松たか子の役名がりこだった時は変な名前だなって思ってたんだけど
今じゃ違和感ないし可愛いとすら思える。
741名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 00:25:43 ID:1+nYTZem
>>731
灯子・橙子とうこ
凛子・倫子りんこ
ぐらいならどうだろう。

>>727
優しさを広める 優広まさひろ
素直な人 直人なおと・なおひと
朋友を喜ばす 朋喜ともき
歴史を知る 知史ともふみ
智を司る 智司さとし
切り拓き実らせる 拓実たくみ
周りを助ける 周助しゅうすけ
清く純粋に 清純きよすみ
和を尊ぶ 和尊かずたか
742名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 02:51:09 ID:9MtvjNWE
誰にも求められてないけど、良い名前おいときます。

五葉 いつは

四つ葉のクローバーより、さらに幸せにって意味を込めて
古風っぽくも今時っぽくもある素敵な名前だと思いませんか?
いとこの名前だからつけられないけど、身近にいなかったら是非つけたかったw
だれかどうかしら。。
いっちゃん、って呼ばれて可愛がられてたよ
743名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 07:06:37 ID:rV08Bmqe
>>742
四葉のクローバーって奇形なんだよ。
だから珍しくて見つけたらラッキーってだけ。
五つ葉はもっと奇形。
指が六本あるとか、そんな感じ。
744名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 07:30:31 ID:1zOPPtJS
>>742
自己満足はほどほどに
745名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 08:32:58 ID:rB6wavfx
『さらい屋 五葉』からか・・・アニオタ乙
746名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 10:27:09 ID:9MtvjNWE
そのアニメは知らなかったけど
>>743のお陰で五葉への未練がすこしおさまったかも(・ω・;)
四つ葉のクローバー以外になんか意味あるのかな
じこまんすまん
747名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 10:34:31 ID:nFs7umX2
みつば、でいいじゃん。

「よつ」は手足の無い人を意味する差別用語だから昔から人名に使われない。
748名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 10:39:36 ID:N3qmT5z5
三つ葉じゃもろ食用じゃ…
若葉(わかば)や和葉(かずは)とかならいいと思うけど
749名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 11:10:02 ID:JsKuwEKg
どうも「葉」が入った名前は評判が芳しくないな
潔く「葉子ヨウコ」はどうかと思ったが あえて葉っぱにしなくても
「陽子」とか「瑶子」のほうが印象が明るいね
750名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 11:18:56 ID:aBpTNWKu
三男の名前を考え中です。

長男 翔(かける)
次男 輝(あきら)
…ときての三男。
兄二人とつりあいの取れる良い名前、何かありましたら教えてください。
751名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 11:19:16 ID:1+nYTZem
そうかな。私はその3つの中なら葉子が一番好きだし、
ちょっと前に名づけ総合スレにきてた早葉子さよこも爽やかだなあと思ったけど。
752727:2010/06/03(木) 11:24:26 ID:qwVb1zzN
>>728-730>>741
たくさんありがとうございました
良いなと思う候補があり、考え方のヒントにもなりましたので相談してよかったです
じっくり考えてみます
753名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 11:25:43 ID:N3qmT5z5
>>750
光 ひかる
航 わたる
754名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 11:36:08 ID:1+nYTZem
>>750
悠ひさし
翼つばさ・たすく
暁さとる
恒わたる・ひさし
隼はやと
透とおる
天たかし
聖きよし・ひじりetc
望のぞむ
昇のぼる
755名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 12:52:11 ID:rB6wavfx
>>749
葉は散るものだからね・・・
移ろいやすいものを人名に付けるのは好まない人もいますね。

>>746
その従兄弟の方も四葉は「よつ」っていう差別用語が入ってるから敢えて
五葉にしたのかもね。うちのあたりは被差別部落への差別用語だよ。
756名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 22:59:33 ID:kTu6oi5F
757名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 00:14:29 ID:SeV02iXb
>>750
昴(すばる)傑(すぐる)至(いたる)丈(たけし)駿(はやお)満(みつる)
758名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 03:21:09 ID:uEuM6eqU
>>750
駿 しゅん
碧 みどり
純 じゅん
樹 いつき
759名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 04:06:37 ID:omm4piLg
>>750
学 まなぶ
守 まもる
勝 かつ
760名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 04:11:24 ID:xYh/m8LU
もうすぐ生まれる次女の名前が決まりません。
長女は咲で、似かよった感じ一文字の名前がいいなと思ってます。(芽吹くとか、これから物事が始まる、のような意味)
候補は萌ですが、どうもオタクのイメージが消せず…

他にもいい名前ありますでしょうか?
761名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 04:36:24 ID:SeV02iXb
>>760
歩(あゆみ)望(のぞみ)遥(はるか)実(みのり)
762名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 04:49:03 ID:NM/ENXGb
>>760
希(のぞみ)
望(のぞみ)
純(じゅん)
巴(ともえ) はじめという意味がある
梢(こずえ)
香(かおり、かおる)

他、ちょっと微妙なもので、黎(黎明のレイ、だけど一字では黒っぽいという意味)
763名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 08:37:45 ID:afunHfSu
>>760 音でそろえて考えてみたけど・・・参考にならなくてスマソ
幹(みき)
牧(まき)
織(しき)
時(とき)
滝(たき)
764名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 09:02:29 ID:Ybr/Sgkp
一文字の女の子の名前はなかなか浮かばないわ。

栞(しおり)翠(みどり)海(うみ)藍(あい)明(めい)光(ひかり)彩(あや)優(ゆう)希望してる意味合いではないし‥。
765名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:05:26 ID:cH6VLtuC
なんだかんだ言っても「萌」が一番いいと思うな。
音も意味もいいし。
766名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:18:05 ID:qkCaRLlT
>>760
萌で十分かわいいけど
花(はな) 花開く〜から「咲」と似てるけど
767名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:18:08 ID:xYh/m8LU
>760です。
たくさんありがとうございます。
香もいいですね。
萌、気に入ってるんですが大きくなって萌エーとかいじめられないかが心配です。
その頃には廃っているでしょうか?今の萌え〜の流行り具合がわからなくて…
768名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:34:08 ID:3Hq6CEDt
>>750です。
翼、望、昴 いいですね。
樹 もいいのですが、上司の子どもとかぶるので無理そうです。
勝 はダンナと意味がかぶるし。
いきなり三男だけ2文字とかにしちゃうと、やっぱり浮きますよね…
1文字でもう少し考えて見ます。
ありがとうございました。
769名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:10:20 ID:cH6VLtuC
モエーってすでに廃れてると思うけどな・・・
770名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:28:37 ID:SeV02iXb
>>767
気にしなくてもいいと思う。
それより咲・萌と系統が似過ぎていて第3子をお考えなら今度こそネタ切れしそうなとこが心配。
771名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:30:40 ID:ItAKpMLd
>>767
萌え〜っなんて言う奴の方がキモい奴扱いされるだけなんじゃ…

蒔 まき ぐらいしか思い浮かなかったけど、萌の方が読みやすくていいと思うな
772名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 13:11:42 ID:/f3vzERp
失礼します。
ちょっと難しい質問かもしれませんが、ご意見いただけると嬉しいです。

夏に生まれる長女の名前をいろいろ考えた末
・緑(みどり)
・翠(みどり)
・碧(みどり・あおい)
・環(たまき)
・晴佳(はるか)
・晴香(はるか)
に絞ったのですが、事前に考えていた男児名が夫婦ともに非常に気に
入っていたのに比べ、女児名は今ひとつ決め手に欠ける(私たち的に)
ため、なかなか決まらないでいます。

・上の候補と似たテイスト
  (さわやか・かっこいい>甘い・かわいらしい、自然を連想する、
   落ち着いた響き、など。全部当てはまらなくても構いません。)
・できれば三音(名字が二音なので)
・「子」が付かない
で、他にいい名前があったら教えていただけますでしょうか。
ちなみに思い出せるところで葉月(はづき)と清香(さやか)は外しました。
773名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 13:29:21 ID:qkCaRLlT
>>772
千晴ちはる 千夏ちなつ 千晶ちあき
夏海なつみ 夏希なつき 瑞希みずき
渚なぎさ 泉いずみ 朋香ともか
774名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 13:32:51 ID:cjlMLLbi
>>772
似たテイストかは分らないけど、夏と自然から連想して
七海(ななみ)
千夏(ちなつ)
泉、泉美(いずみ)
美咲(みさき)
775名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 13:40:46 ID:xYh/m8LU
>767です。
ご意見ありがとうございます。あまり気にしなくてもよさそうでよかったです。
3人目の名前までは頭になく、ハッとさせられました。
3人目はまだ未定ですが、萌を第一候補で考えたいと思います。
776名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 13:41:04 ID:afunHfSu
>>772
彩夏(あやか)
紀夏(のりか)
奈津乃(なつの)
涼(りょう)
純(じゅん)
777名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 13:50:46 ID:ItAKpMLd
>>772
澄夏 すみか 凛夏 りんか 夏美・菜摘 なつみ
瑞季 みずき 朝美 あさみ 静香 しずか
778名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 13:57:32 ID:SeV02iXb
>>772
夏波(かなみ)
779名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 14:50:51 ID:qkCaRLlT
>>772
明日香(あすか) 光(ひかり)
780名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 17:41:51 ID:1QdO9EWb
>>772
香澄(かすみ)
美月(みづき・みつき)
佳月・夏月(かづき)
麻美(あさみ)
梢(こずえ)
781名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 18:23:05 ID:/f3vzERp
772です。>>773>>774、>>776->>780ありがとうございます。

知人被りを除くと、夏希(なつき)や佳月・夏月(かづき)が個人的には
好きかな〜と思いました。
いただいた案を参考に、後で主人とまた相談してみます。
(提案の中に私の名前と姉の名前があってビックリしました^^)
782名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 18:26:10 ID:ItAKpMLd
カヅキはやめときなよ。字面だけに気を取られてるけど、完全に男名。
字面も響きも備えてないとダメだよ。
783名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 18:54:59 ID:/f3vzERp
>>782
かづき は字面次第で女の子でもいけるかな〜と私は思いましたが、
確かにカズキ→普通は男の印象なので、慎重に決めたいと思います。
主人の意見も聞いてみないとですし。
ご意見ありがとうございました。
784名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 18:56:04 ID:afunHfSu
私もカヅキは無しだと思う。音が完全に男名。
ペンネームならありだと思うが。
日常生活は不都合が多いと思う。
だったら消去した葉月の方が100倍マシだと思う。
785名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 22:34:38 ID:k3tcD/1O
来月女の子が産まれます。
名付けで煮詰まってしまいました…
いい案があれば教えて下さい。

名字が5文字なので2文字で柔らかい
感じがする名前をつけたいと思っています。

「ゆい」「めい」「なほ」など…
漢字も思いつかなくなりました…
何か良案ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
786名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 23:05:55 ID:eg/NJFYU
>>785 キツイ音になるのは子音がTとK、母音だとIの音かなぁ。
柔らかい音といわれているのはAとOだった気がする。

まお(真央)なお(奈緒)はな(花)なな(奈々)
みや(美弥)みよ(美代)…とか?

文字のこだわりを捨てるなら、7月の季語で「ゆり(百合)」とか。
787名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 23:06:09 ID:ItAKpMLd
>>785
なほ すごくいいと思うけど?
菜穂でも奈帆でもいいじゃない?ダメなの?


柔らかい響きで最初に思いついたのは萌だな。
788名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 23:06:23 ID:sVdFyPoD
>>785
まい 舞 麻衣 真衣
さほ 佐穂 紗帆
しほ 志穂 志帆 史歩
かほ 果穂 佳穂 夏帆
ちほ 千穂 
ゆり 百合 由里

青々と繁った麦の穂もあるけど、
帆のほうが、より夏っぽいかも。
789名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 23:52:55 ID:ATIlMzTw
「音」のつく女の子の名前を下さい
読みはあくまでも「おん」ではなく「ね」(〇〇音ちゃんとか)でお願いします
790名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 23:54:29 ID:lL6Fjmn4
>>785
みお 澪・未央・美緒、さよ 紗世
あみ 亜美、さわ 紗和、まり 茉莉
791名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 23:58:53 ID:lL6Fjmn4
>>789
彩音・綾音 あやね
鈴音 すずね
朱音 あかね 何故か一発変換で出た
792名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 00:11:26 ID:byfRDLra
>>789
琴音 ことね
静音 しずね
初音 はつね
美音 みね
涼音 すずね
793名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 01:05:05 ID:UDfDsEo/
○成(なり)という名前下さい。
男の子です。
794名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 03:08:21 ID:UP4BAgv7
七月生まれの男の子です。『〇〇と』が希望です。ユウト以外で夏らしく爽やかなオススメがあればお願いします。
795名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 04:35:47 ID:pR8GIWSh
海斗くん ミスチルの桜井さんちの子供だw
796名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 04:40:56 ID:pR8GIWSh
>>750
灯 あかり

翔 輝 灯
はばたいてかがやいてあかりをともす3兄弟なんて素敵では^^
797名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 08:54:24 ID:ITa31Xx6
>>793 音読みしても結構行けるとおもうが・・・
幸成・行成(ゆきなり)
泰成・康成(やすなり)
智成・友成(ともなり)
静成(しずなり)
秋成(あきなり)
798名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 09:02:50 ID:Si8pga9B
>>793智成(ともなり)浩成、裕成(ひろなり)和成(かずなり)
成使うの難しいな。浩は浩然てあるからさ。

>>794
まさと、かずと、ひろと、けいと、あゆと‥他に思いつかない。
799798:2010/06/05(土) 09:06:19 ID:Si8pga9B
ゆっくり考えてたら智成がかぶったスマン、朋成で。
800名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 09:52:03 ID:pE+d9GSC
>>794
季節感は無いが爽やかと思う名前↓
隼人 はやと、晃人 あきと
祥人 よしと、直人 なおと
その他=秀人 ひでと、康人 やすと
801名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 10:30:59 ID:bezAw/oK
>>794
はると晴人、晴登
ひろと洋人、広人
けいと景人
802名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 14:10:35 ID:A8bx6N0l
>>794 清人
>>800個人的に祥をヨウと読むのは難読だと思う。
803名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 14:29:15 ID:A8bx6N0l
>>802 祥をヨウと読むのは難読だと思う。
   ↓
   祥をヨシと読むのは難読だと思う。 です
804名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 15:39:45 ID:xBEZxIAO
>>789
あまね  天音
かずね  和音
きよね・さやね 清音
さちね・ゆきね 幸音
しおね  汐音
すみね  純音・澄音
ともね  知音
ももね  百音

>>793
あつなり 篤成
かつなり 克成
たけなり 健成
としなり 俊成
はるなり 晴成
ひでなり 英成
まさなり 真成
みつなり 光成
もとなり 基成
よしなり 良成
805名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 18:33:51 ID:xBEZxIAO
>>794
みなと 湊
すみと 澄人
れんと 蓮斗
806名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 18:38:12 ID:xBEZxIAO
>>794
もいっこ。
文月から文登(ふみと)
807名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 19:15:04 ID:Io7PdcSp
>>806
悪いけど文登で ふみと は最近の名付けに精通してる人ががんばって
読めるレベルだと思う
振り仮名なかったら私は読めん
808名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 19:26:13 ID:xBEZxIAO
>>807
そっかー。
苗字にもよるけど文人・文斗はスカスカ過ぎる気がしてね。
〜登(〜と)が身近にいるから難読と思わんかった。取り下げます。
809名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 19:33:43 ID:hFF8iO8h
男の子の名前で【千】を使う名前を下さい。
810名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 19:42:34 ID:sKuQpmbL
文登なんて読めない方がおかしいだろ…登は最近の流行じゃないし。

>>789
千〜ってどれもこれも女の子の名前に思えてしまうなあ。漢字だけ変えても。
絶対数が少ない分、千早がいいかも。
811名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 19:55:05 ID:pE+d9GSC
私は千早は女の子の印象だなあ。
巫女さんの服だし、有名になってきた少女漫画の主人公が千早(女)だし。

ちひろが無難かなあ…映画以降女の子認識が高まったが…
千博・千洋・千尋・千弘
812名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 19:56:43 ID:Y4ptQPsb
>>809
あとはちょっと難読になるけど、「千」と書いて「かず」と読むパターンで考えて見るかだね。
813名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 20:06:33 ID:ITa31Xx6
>>793
一成(かずなり)
重成(しげなり)
充成(みつなり)
継成(つぐなり)
江成(えなり)
814名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 20:13:49 ID:uP61petJ
>>811の千尋は映画の影響で女児名に見えるけど
千博なら男児名ぽいね
万博みたいだけど
あと千宏とか千弘とか
読みはかずひろがいいかなあ、やっぱり

松山千春が生きてるうちは千春も有りだと思うけど
(確実にファンだと思われるだろうけど)
彼がいなくなると女児名だよね…
815名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 22:44:44 ID:Io7PdcSp
>>810
え?文登って読める人のが多数派なの?
これまで ○登 で「○○と」って名前リアルで見たことなかったから、
字面に違和感覚えた上、ぶんと…いや、ふみ…と?それともあやと?
って感じで読みにくいと思ったけど、自分だけなのかスマソ>>808
ちょっと逝ってくる(´・ω・`)
816名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 00:45:04 ID:scBn5gVA
>>809
女の子と間違われるかもシリーズ
ちあき 千明・千秋・千晶
ちとせ 千歳・千年
せんり 千里

個性派
ちかし 千樫・千加志

「かず」読みシリーズ
かずき 千輝
かずひさ 千寿
かずおみ 千臣
かずたか 千隆


817名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 01:09:42 ID:RtZBT4Gi
794です。たくさん案を出していただきありがとうございました。気に入った響きやアレンジしてみたい字面など参考になりました。夫婦ふたりが納得のいく良い名前をつけてあげようと思います。
818名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 01:45:49 ID:XASJYe63
○成をお願いしたものです。
沢山頂けて嬉しいです。
気になるのも見つかりました。
有難うございました!
819名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 08:27:21 ID:WEtuBNf/
お願いします。
普通の名前、というより、あんまり目立たない名前で、平穏な人生になりそうな名前をください。

私の名前が字面も意味も強くて(なんか強羅みたいな感じ)、画数的にも「人の上に立つけど波乱万丈」です。
良くも悪くも変に目立ってきたし波乱万丈だったので、いろいろ平凡で目立たない子がうらやましかったです。
あんまり古風でもキラキラでもなく、かといって人が地味だなと思うほど地味すぎず、
でも人とできればかぶらず(「このクラスにはユイちゃんが3人いるんだけど〜」みたいな話のタネにものぼってほしくない)、
中くらいなかんじの名前って、いまぐらいだとどんな名前になるのでしょうか。

ちなみに
苗字には「か」がふたつあるので、「か」を含まない名前がいいです。
生まれた季節を連想させるものは、個人情報ダダ漏れ感があるので避けたいです。

名前だけで人生は決まらないと思うし、
親のコンプレックスを子供の名前にぶつけてもいいものか?とも思うのですが、
思いをこめて名前をつけるとすると、平穏な人生への願いと目立たない名前を贈りたいです。
よろしくお願いします。
820名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 08:43:23 ID:lQqfEc2t
>>819
「木の葉を隠すなら森の中」

「あんまり目立たない名前で、平穏な人生になりそうな名前」≒「人とかぶる名前」


その辺をもう一度よく考えてみましょう。
結局、あなたが言っているのは「派手すぎない"世界にひとつだけ"の名前を下さい」
というのに過ぎないし、「平穏な人生への願い」なんて親ならみんな願うことだから、
ここで名付けを考える人たちにとってなんの参考にもならない。

長々とあーだこーだと書いてある割には、中身のスカスカな薄っぺらい依頼レスですよ?
821名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 09:32:00 ID:wDRHi9JE
820はもちついてください。

> 平穏な人生への願い
確かに「親ならみんな願うこと」かもしれんが、みんながみんな名前に入れてるわけじゃない。
たしかに子供には平穏な人生を送ってほしいけどさ、
「健康に」とか「魅力ある人に」とか「偉くなる」とか別の願いを名前に込めてる場合だってあるだろうに。

あとさ、人とかぶる名前って、「かぶった」という印象を持たれるだけでも十分目立ってしまうんだこれが。
それで少しずらすのは昔からよくあったんじゃないかしら(由紀子はかぶるから有希子にするとか)。
しかも名前かぶりはよくあるいじられ要素のひとつなので、避けたいと思うのも普通かと。
822名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 10:10:43 ID:/AsMyBHp
>>819
男?女?
穏やかな意味合いの字で、どの世代にもいる名前にすればいいよ
女の子
美和、静乃(これは古風だが)、佐和・紗和
カを使わないのが難しい。雰囲気だと、美里、千里、真里、里絵など「里」の入った名前は穏やかなイメージかな。

男の子
祥平、遼平、康平 など○平
静太郎、直澄、澄人、文哉
823名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 10:42:11 ID:Jx6fBkJj
平穏な〜なら和を使うのが字も落ち着いて意味もいいと思う
あとは意味重視で真歩、寧々とか
824名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 10:50:15 ID:pg/Of4Du
>>819
>あんまり目立たない名前
>平穏な人生になりそうな名前
>あんまり古風でもキラキラでもなく、
>かといって人が地味だなと思うほど地味すぎず、
>でも人とできればかぶらず

もう、DQNネームを選んだほうが手っ取り早いかもね。
最近はDQNネーム発生率も高くなっているから、
今さら軽度のDQNネーム程度なら目立たないよ。
825名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 11:33:22 ID:7vUY4Ux+
>>819
和也、和弘、泰平、晋平
佐和、美和、和美

っていうか、入れたい漢字くらい自分で考えろと。
826名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 11:54:50 ID:/AsMyBHp
>苗字には「か」がふたつあるので、「か」を含まない名前がいいです。
827名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 12:53:46 ID:go1rujYa
まあ、まとめると、男児なら「○平」、女児なら「○和(*わ)」にしとけってことですよね?w
828名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 14:29:56 ID:5Pajz+OD
>>819
凪(なぎ)、凪沙(なぎさ)

829名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 16:50:16 ID:r7qBNIR5
>>819
何となく安定してそうなイメージの名前、多すぎず少なすぎず、普遍的な

奈緒 なお 絵里 えり
830名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 17:24:30 ID:+j5KuMdj
昭和ぽいのも混ぜて普通めで。

女の子。
ひとみ、祐里子ゆりこ、智美ともみ、美紀みき、裕美子ゆみこ。

男の子。
啓太けいた、宏伸ひろのぶ、聡一そういち、柾志まさし、真まこと、慎司しんじ。
831名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 17:52:11 ID:3IjwNKqg
>>819
名前ランキング50位以降くらいを参考にしてみると
イメージに合うのも見つかるんじゃない?

明治安田生命ランキングより適当に抜粋
澪、希美、玲奈、杏奈、瑞希、千尋 など

ざっと見た感じ、留め字に○奈・菜・那とかが多いかな。
アイ○、ユイ○、アヤ○など、始めの2文字で呼ばれやすい名前は
呼び名としてかぶりやすいから、そこも避けるとして
後は好みでいいと思う。
832名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 19:34:38 ID:+oT7OiJ3
>819
千晶、千鶴、千里 明里 若菜 志希 志保 千香
美穂、美緒、朋美 朋香 梓 翠 小百合 奈緒 菜穂 瞳
美鈴 真美 明奈 有希 みちる

沢山の輝きに満ちた、志を保つ、希望が有る、のように後づけできそうなものと
漢字字体、良い意味のもの、読みやすい書きやすい
聞き違いが少ないもので。

男の子なら
新 譲 英司 充 友哉 晃 篤志 貴司 文弘 良平 直樹
833名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 20:15:33 ID:wFAH8+5q
>>819
男なら、豊 透 毅みたいに無難な一文字名前はどうでしょう。
女でも、梢 梓 茜みたいに無難な一文字名前ならあまり目立たないし
時代遅れや時代先端みたいな感じも無く、年齢相応な名前に馴染むと思う。
834名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 19:56:34 ID:LJRsAuPj
お願いします。

一文字目(8画)
佳 依 典 周 学 実 尚 岳 征 昇 明 果 英 芽 侑 尭 弥 怜 旺 昂 昌 朋 苑 茉

二文字目(5画)
世 功 史 右 司 央 巧 広 永 玄 由 矢 礼 叶 弘 牙

11月生まれの男児です。
イニシャルをKにしたいのですが難しいですよね…
他に8画・5画の文字でも構いません。
835名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 19:59:30 ID:vrEkt5v/
>>834
>イニシャルをKにしたい

佳右(けいすけ)
佳司(けいし)
836名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 20:18:31 ID:KmH9UTQL
>>834
京・幸・和って8画で、生・平は5画だよね。
京司(きょうじ)、京平(きょうへい)
幸司(こうじ)、幸弘・幸広(ゆきひろ)、幸矢(ゆきや)、
幸史(ゆきふみ)、幸生(こうき他読み色々)
和弘・和広(かずひろ)、和矢(かずや)、和史(かずし・かずふみ)、和司(かずし)
837名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 20:18:59 ID:I0AEWBhd
>>834
和が8画だから和〜にすれば?和史(かずし)和弘(かずひろ)和矢(かずや)…

京も8画だから、京矢(きょうや)、京平(きょうへい)とか

候補の組み合わせだと、昂司(こうじ)ぐらいかなあ、読みやすいの…。
838名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 20:19:42 ID:KmH9UTQL
あ、イニシャルKを失念してた。
>>836のゆき〜の候補は無しで。
839名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 20:49:56 ID:LJRsAuPj
色々ありがとうございます。
「和」や「かず」は、無理です。
私が「かず○」なんで・・・

あと長男が「こう○○」なので「こう」も避けたいです。
良ければ他にも案を頂けたら嬉しいです。
840名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 20:53:51 ID:xmLXUmgW
>>839
なるほど、「家族でイニシャルを統一化させよう計画」ですね。








・・・くだらない。
841名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 21:58:16 ID:hxmgZjTG
旦那や他の兄弟の名前も出しとかないと、結局後出しでいろいろ言うだけだと
皆がいいレス付けてくれないと思うよ。
842名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:15:38 ID:lRHWbslJ
7月に二人目の女の子が生まれます。
「ゆいこ」が案のひとつですが、
由衣子、結衣子、優衣子くらいしか思いつきません。
何か他に落ち着いた字はないでしょうか。
その他、同じような漢字の名前があればお願いします。
ちなみに長女は「日菜子」です。
843名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:20:18 ID:DgCyseAd
>>834が信じている流派で、画数が違ってたらハズしてくれ。

国広 くにひろ 国生くにお 
欣司 きんじ

これでも、ちょっとどうかな・・・って名前だけど。
京○が一番まともな名前っぽい。
これらでダメなら、イニシャルか画数のどちらかを諦めないと
子どもが可哀相なことになるよ。
で、その次の子用の名前はもうないから、もう作らない方が良い。
あ、佳にケイ読みはないから・・・
844名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:27:04 ID:n0OeaHRk
>>842
ゆ:祐 夕 佑 有
い:伊 以 依
845名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:29:07 ID:YvPwSzsO
>>843
たしかに「佳」には音読みしか存在しないけど、
「佳子」と書いて名乗り読みで「よしこ」さんや
「けいこ」さんとかは世の中にたくさん居るから。

名乗りを否定するなら「和」で「かず」もアウトだね。
846名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:35:18 ID:WjsVAJb7
佳のケイ読みは辞書により載ってたりなかったりするんじゃなかったっけ
取り急ぎ調べたネット辞書にもケイ読みは無かった。
名乗り読み否定とかじゃなくて本当に無い。
847名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:48:37 ID:dKyBpxU1
とりあえず学研の漢和辞典(電子辞書)には載ってなかった>ケイ
和=カズは普通に常識だけど、佳のケイ読みは「間違ってるのに使っちゃった」
ってのが一応今の一般的な認識じゃなかったっけ?百姓読みってやつかな?
桑田か誰かもそんな発言してたとか
だから佳でケイと読む人は一定数存在するけど、どちらかといえば積極的に使う
のはためらわれる読みだと思うので、勧めない方が良いかと
848名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 00:12:53 ID:T78bTZBv
定着しちゃったけど佳=けいは圭がつくりだからけいって読むよね!
から来てるので名乗り読みとは違う。
849名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 00:15:22 ID:PgXflJSL
>>848
そういうのも「名乗り読み」って言うんじゃないの?
広義で言えば、今のDQN読みも「名乗り読み」。
850名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 00:27:26 ID:a1vhTLyu
>>839です。
イニシャルを諦めます。
画数には、こだわってますが
イニシャルは、一緒に出来たらなぁぐらいなので。
(私もですが、私の親も名刺の名前(漢字)を変えたりする程の強烈な占い好き。)
女の子なら画数には、あまりこだわらないのですが・・・
5+8、8+5で名前を検討し直して、悩んだらまた来ます。

ちなみに佳でケイは、法務省の戸籍統一情報では確認出来ました。
知り合いにも居るので、採点スレとココで初めて難解読みと知りました。

考えて下さった方、有難う御座います。
851名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 08:11:30 ID:o0kOK1zv
その法務省ナンチャラって名づけの資料として根拠になるもんなの?
852名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 09:21:42 ID:BnEgfqHM
>>834
金司 金史 金牙 金世 金由・・・ってのはどうでしょう
キンジ、カネジなんて読ませたらいいと思う
853名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 10:25:21 ID:5pl7dnAv
>>842維を使ってつなぐとかむすんでいくとか結と似た意味の言葉もある。細かい事は調べてね。維持とか繊維とか使うし。でも由維子より‥素直に由衣子や優衣子のが字面はかわいい。
854名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 10:30:25 ID:5pl7dnAv
追加で注意。維を使った言葉は中国式何とかってので見たから、中国ぽいのかもしれない。
855名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 10:48:48 ID:7ihFoUOx
>>842
由衣子、結衣子、優衣子でいいと思うけど
悠衣子
唯子、結子
856名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 11:38:34 ID:7zQQf09F
>>842
たぶん三文字でそろえたいんだよね?
維でつなぐ方向で考えてみた。
夕維子 有維子 由維子 佑維子 祐維子

うーん。
やっぱり由衣子あたりが、すっきりして良さそうだけど。
お姉ちゃんの最初の字「日」が字画少ない&縦割りじゃないから
あわせたいのなら、やっぱり「由」「夕」「有」を使うのがいいかも。
857名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 12:00:38 ID:BnEgfqHM
>>854
その文字見ると「王維」ってい昔の中国の詩人思い出しますね。
教科書にもよく載ってるけど。
858名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 12:02:32 ID:BnEgfqHM
あと、維摩経とかもね
859名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 16:42:25 ID:rdQvd/Zh
>>842
正直あなたが挙げた「ゆいこ」以上に落ち着いた「ゆいこ」は
ないと思うんだが。
860名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 18:42:57 ID:9UA0bC0T
842です。皆さん、ありがとうございました。
861名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 00:47:38 ID:vYJGL3J4
>>815
木根尚登がいるよ。
862名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 06:08:33 ID:rOFfKJN7
>>861
木根さん、元気にしていらっしゃるんだろうか・・・
863名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 09:39:50 ID:oEvf8R87
うちの爺さん、大正生まれで岳登(ガクト)だったんだが・・・
平成生まれでも十分通用する名前だったな。
864名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 10:52:36 ID:olddm+yt
ガクト!!

平成仕様なら、樂斗とか楽叶になりそうだが
岳登のほうが何百倍もカッコイイゼ!

ところであの有名なガクトさんは、実は本名だったりするのだろうか??
865名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 11:00:41 ID:l5pIGr3u
>>863
その頃だと「学徒動員」のガクトだから、逆に苦労なされたのでは。
866名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 11:47:17 ID:PqT5bYXd
>>864
もちろん芸名です
867名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 18:51:17 ID:JqIPqBfo
岡部学(さとる)です
868名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 22:09:47 ID:BIH0/zv+
まなぶ じゃなくてちょっと安心した自分がいるw
869名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 22:45:35 ID:910ZQ0I3
「咲」という字を使いたいと思っています。
女の子の名前で何かありませんか?

名字が全て縦割れなので「咲」だけだと
名前も縦割れになってしまうので
それは避けたいと思いまして…。
いい案があればお願いします。
870名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 22:51:43 ID:xQ5zaeOp
>>869
美咲みさき、咲子さきこ、咲絵さきえ
咲希さきこれは賛否ありますが、個人的には可愛い今風ネームなので提案しときます。
871名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 23:08:49 ID:qRobV+Rm
>>870
咲絵って馬鹿すぎて引くわ。

>>869
美咲が一番好感度高いと思うよ。あとは咲子、咲恵ぐらいしかないよね。
咲良とかあんまりいいと思えないし。
872名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 23:18:42 ID:xQ5zaeOp
あぁ絵もたてわれだった。申し訳ない。
873名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 23:21:10 ID:kEyzgfpm
咲子サキコなんてかえって新鮮な気もするけど
古臭いって思う世代もあると思う
オーソドックスに美咲ミサキかちょっとだけイマドキ風味で咲希サキも悪くない
874名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 23:42:50 ID:EpcwfW8I
三字で良ければ
里咲子(りさこ)、咲耶子(さやこ)など。
後は咲菜(さきな)、千咲(ちさき)とか。
875名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 00:08:48 ID:olFLrYe6
有咲 ありさ
咲月 さつき
咲里衣 さりぃ
876名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 00:41:13 ID:WyzECEFL
利花 りか ゲルマン系の女の子の名前
877名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 00:55:59 ID:PD2eIROi
咲良、咲季、里咲

咲希はなんで賛否両論なの?
878名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 01:03:40 ID:GLCVEvKe
咲歩さほ。
咲弥さや。
咲織さおり。
咲智さち。
879名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 01:05:24 ID:GLCVEvKe
ごめん咲弥はなしで。
880名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 01:06:56 ID:epCOqZUf
>>877
「希」の字にマイナス思考を抱く馬鹿がいるからでそ?
881名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 01:15:18 ID:fwzHYy7k
>>877
>>880のにプラス、サキの豚切りという意見を見たので
気にする人のが少なそうだけど一応賛否あるよといれときました。
882名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 01:22:17 ID:UU7cPEGb
なんで他人様に咲をサなんて読みで使った提案できるんだろ
883名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 07:49:57 ID:kfXPDzQX
>>877>>880>>881
咲だけでサキと読めるから希は余分なんだけど
泉美・望美と並んでこれくらい許容って意見が多いからだと思う
884名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 08:43:50 ID:/2QHnYP4
>>881

「咲」って、「花が咲く」「咲き誇る」だよね。
「咲=サキ」の方が本来の読みには無い名乗り読みじゃないの?
だから、「咲=サ」はサキの豚切りということにはならないと思う。
885名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 09:19:48 ID:olFLrYe6
咲百合 さゆり
咲満咲 さまんさ
咲彩 さあや
886名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 11:27:00 ID:moaGr2L/
ポカー(゚д゚)ーン
887名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 23:20:48 ID:aep4qF6/
さまんさもさあやも思い切り縦割れww
888名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 01:29:18 ID:IeGPE4Eu
総合スレから誘導されて来ました。
男の子の名前で、読みは「ひろむ」に決定しています。
漢字は「拓夢」にしようかと考えていたところ、
総合スレでは、「拓」は「ひろ」と読めない、
男の子に「夢」はキツイ、といった意見を頂きました。
名付け事典を見て、字画を最優先に考えたのですが、
DQNに見えるのなら本末転倒なので、他に良い案を
頂きたいです。よろしくお願いします。
ちなみに「大」「務」の字は事情により避けたいです。
889名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 01:49:52 ID:YgCSKEEn
>>888
弘、弘武、啓 
どう字を当てても一発で読まれることは少ない響きでしょう。
どうせ訂正するんだから私だったらスッキリ一字のがいい。
む=夢を当てれば一発読みできるけど、総合スレの意見に同意で
一気に浮ついた名前になるからすすめない。
890名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 02:49:36 ID:6WBKFSqW
拓夢って字面を使わないと決めたんならヒロムの音にこだわる理由はないんじゃない?
候補から考え直してみては
891名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 07:37:01 ID:bGaZ8orB
拓の字だけ残してヒロムの響きはあきらめるという方向はなし?
ムにあてるのは「夢」以外すんなり読めないと思う
「○武」だとまずヒロタケと読まれる 他はちょっと思いつかない
892名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 08:47:37 ID:0Qg44VXC
>>891
それはない。「(ヒロ)武」でもちゃんと「ヒロム」と読める。
今どきの名前として「ヒロタケ」のほうが古臭くて、読みとしては
「ヒロム」のほうが読み推測優先順位として先に立つ。
893名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 10:48:09 ID:6/qr9wa6
アメリカで女の子を育てるつもりでいますが、
将来日本でも暮らすことを考え、ミドルネームは日本でも使えそうなものに
しようと思っています。
サラ
エミリ
で考えていますが海外生活が長く、
漢字に疎くなり、候補があまり浮かびません。
読めないものもなんだし、かといって古臭いのも?と思うので
おすすめがありましたらお願いします。
894名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 10:59:07 ID:0uc1pmCn
>>893
「サラ」だったら「紗良」とかでよさ気だと思うけど、
「エミリ」は漢字に直してもいまいち古臭さ感が出て
食指が伸びない感じ。まあ、充てるなら「恵美理」
とか、そんな感じかなあ。

ミドルネームに「日本でも使えそうな」というからには
ちゃんとしたアメリカ名のファーストネームがあるんだろうし、
そういった意味で「日本で使える名前を」ということだったら、
日米兼用のミドルネームでもなくて、「普通に日本人名」の
ミドルネームで考えたほうが選択肢の幅が広がるんじゃ
ないかなあとも思った。

まあ、あちらの親戚方の手前や、親の好みなどもあるだろうから
あちらでも発音されやすいミドルネームをという気持ちも
わからないでもないけどね。
895名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 11:04:32 ID:yKDcLWEm
>>892
いやー、私も○武は〜タケと読むな。
そもそもヒロムの響きが昨今では珍しすぎるから、弘武、広武、博武、啓武、
どれもヒロムはまず浮かばないよ。
読みを確実にするには、残念ながら○夢が一番難がないと思う。
DQN臭くて嫌だけど。
広務なら野中のおかげで一発で読んでもらえそうだけど、
「務」使えないって書いてあるし、野中と全く同じ名前も嫌だよね。
似たような響きで「きわむ」なら究とかまだわかりやすいのがあるのに、
「ひろむ」は難しい。
896名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 13:39:08 ID:ZnkbCcqW
>>893
サラ  「沙羅」「沙良」「紗良」
エミリ 「絵美里」「絵実里」「江美里」「絵美梨」
    「絵美理」「笑理」「笑里」

サラは今時の名前だと思うけどエミリはちょっと古い感じがするな。

897名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 13:46:10 ID:bGaZ8orB
サラとかエミリーってアメリカではまだ普通に古臭くもないスタンダード名なの?
なんか印象としては19世紀の小説に出てくる女の子名なんだが
898名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 14:32:38 ID:pV3L8Tji
>>893
アメリカのことは知らんけど

奈々 里奈 芽衣 杏奈 理沙 詠美 有紗
このへん使えないかな?
899名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 20:22:37 ID:91a60I3a
869です。
「咲」の名前たくさんありがとうございました!
参考にさせて頂きます!
900名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 20:37:12 ID:8d28j6dP
10月に女の子が産まれます。
意味のいい字をピックアップしているところで、
自分で思いついたものは

聡・怜・礼・祐・佳・寿・恭

です。
これ以外に女の子の名づけに使いやすい意味のいい字があったら教えてください。
901名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 20:44:33 ID:pV3L8Tji
>>900
理 朋 智 恵 とか?
902名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 20:51:35 ID:luaVwfoU
>>900
優 真 愛 和 紀 緒 美 実 弥
903名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 21:52:29 ID:6/qr9wa6
893です。
エミリが古臭いとは思いませんでした。
確かに、アメリカ名では古典的な名前だと思います。
夫がアメリカ人のため、まさに日本名は嫌がられました。
エリカはどうでしょうか?
日本の母に聞くと、話題の人?の名前と言われましたが
私の知らない芸能人のようで、気にする必要はあるのでしょうか?
904名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 21:59:52 ID:bGaZ8orB
なんか釣り臭がしてきたぞw
905名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 22:37:14 ID:pna9KeOh
>>904
外国住んでる人はみんなこんなもんだよ
906名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 23:34:18 ID:mGbghrEf
>>903
今は話題だけど将来も有名かは微妙だし
エリカ=その人ってほど個性的な響きでもない。
サラ・エミリより普遍的な名前だしいいんじゃないかな?
絵里花、恵理香と漢字あてればわからん。
907名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 10:03:56 ID:cwcME1fk
>>903
エリカは沢尻(=話題の人)がいなかったとしても、なんか気の強い(ちょっと嫌な感じの)
女の子なイメージ・・・昔見てた家なき子のせいか?
当て字だと三文字はややくどい印象になるし、サラいいと思うなあ。
エミリはやはりちょっと古い気がする。
908名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 10:19:19 ID:+8LQvMPK
>>903
英語圏(?)の名づけの仕方自体、全くわからないのだけど
付けようとしているファーストネームに何かしら「意味」ってのはあるのかな?
例えば、アンジェラで「天使」とか(適当でゴメン。意味違うかも)

せっかく日本語には漢字という素晴らしい表意文字があるのだから
それを最大に利用するというのはどう?
ファーストネームに「美しい」という意味があるのなら
ミドルネームは「美」を使ったものにするとか。
そしたら、どっちの国に行っても、
この子の名前は、こういう意味があるって言えるじゃん。
アメリカ人のダンナさんにも、たとえ純日本名っぽくなっちゃっても説明しやすそう。
909名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 11:24:41 ID:BplVDQ88
>>903
状況を要約すると、あなた(奥さん)は日本人、旦那がアメリカ人。
間に女児が生まれる予定で、生活圏内はアメリカだけど、将来的には
日本でも生活することも視野に入れて、ファーストネームは英語名だが、
ミドルネームに日本でも普通に認識されるような日本人名を入れたい。

だけど、旦那さんはミドルネームとは言え、英語名っぽくない名前を
名前に組み込むのには難色を示しているので、発音的には英語名でも
当て字をあてればじゅうぶんに日本人名として通用するような名前を
つけたい・・・と、こういうわけですよね?

・・・ということならば、他にもナオミ、リサ、リナ、エミとかもどうでしょう?
・ナオミ:奈緒美、直美・・・etc
・リサ:理佐、梨沙、里紗・・・etc
・リナ:里奈、梨奈・・・etc
・エミ:恵美、絵美、瑛美・・・etc

他のレスで「エミリが古臭い」と言われる所以は、おそらく昭和時代に
一時期流行った「英語圏名風の名前を日本人名として名付ける」という
ことが影響しているのだと思います。(他には「マリア」とか「アンナ」とか)

例えば、「ナオミ」はちょっと宗教(ユダヤ)絡みになってしまいますが、
お子さんが成長して旦那さん側の欧米的な顔立ちになったとしても
のちのち日本で生活することがあるような場合でも、日本においては
とても親しみやすい名前として認識されるでしょうから「外国人」というより
「日本人ハーフ」として島国日本人に受け入れられやすいかもしれません。

まあ、その辺は旦那さんとじっくり相談して、双方納得のいく方向で
答えを見つけてください。これは国を問わずどの家庭でも同じでしょうから。
910名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 17:42:03 ID:S62EmdLT
>>903
サラって向こうではサラの発音じゃない、と聞いたことがあるけど
そのままサラでつけちゃって大丈夫?
911名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 18:02:51 ID:5kz1vhjN
ナオミもネイオウミって感じだよね・・・。
ハナとかどうかな。
912名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 18:20:05 ID:ZbwFclsV
>>903
「エリ」か「リカ」はどうですか?
913名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 19:55:36 ID:zEt5AmOP
>>903
芸能人のエリカを知らないようなので、あまり芸能界詳しくない私がおおざっぱに説明
「沢尻エリカ」という20代の女優?モデル?がいるのです
顔はハーフで美人ですが、数年前に高飛車・高慢な態度からバッシングされました
そのときの態度がまるで女王様か姫様か…ってことで「エリカ様」と皮肉をこめて言われてます
その後、ふた周り年の離れた職業がよくわからない怪しいおっさんと結婚しましたが
現在絶賛離婚調停中のはずです、結婚生活は2年もったかな?もたなかったかな?
最近は離婚後に備えて芸能界へ復帰したみたいですが
この前は半分お尻が見える変なボンテージ衣装でお茶の間の失笑をかいました

あと、その他に10年以上前のドラマ「家なき子」で
主人公をいじめる性格の悪いお嬢様も名前がエリカでした
全員がそうだとはいいませんが、エリカという名前のイメージで
・高慢 ・気が強い ・意地悪 ・わがまま
って感じる人もいる、かも…
914名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 21:28:28 ID:Ul3nDbKu
戸田恵梨香もいるのに
915名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 21:34:01 ID:LmjT66wn
“エリカ”(カタカナ)で話が始まったからね
戸田恵梨香にしても気が強いイメージだし
916名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 01:17:24 ID:fC11fkOu
闘将ダイモスのエリカも芯の強い女だったな。
917名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 09:23:11 ID:VGXL9oWm
気の強い女はダメ?
気が強い女は簡単にへこたれなくていいと思うんだけど。

>>903
絵里花・英里佳・恵利嘉・恵理佳・絵理佳
英理香・英里歌・英理華・恵利香・絵梨花・絵梨歌

あとは勝手に日米共通のイメージがあるシリーズで。
マリ:鞠・真里・真理・麻理・真里・万里・茉莉……
リサ:理沙・梨紗・里沙・利沙……
エマ:絵麻・恵真・絵真・絵摩・恵麻……
アンナ:杏奈・杏菜・杏名……
918名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 10:13:58 ID:+H7+5Kx7
宍戸江利花(アジャコング)の存在も
忘れないであげてくださいw

この人もハーフだな。
919名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 16:51:54 ID:QgESDnfh
>>900
祥 瑞 貴 純 清 郁 直 志 望 史
920名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 17:50:53 ID:ZbjcuZN1
そう言えば、どこのスレで読んだのか忘れたけど、
名前をマリエにすれば、ローマ字やパスポート表記の
際に「Marie」になるから、英語圏ではそのまま「マリー」
と読まれてウマーというのがあったなあ。

当て字になるだろうから、漢字にするなら、「万里絵」とか
「真理衣」とか「麻里依」とかになるんだろうか。
921名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 18:31:30 ID:QgESDnfh
>>920
まりえはいいと思うが後ろ二つの案はまりいと読んじゃうな。
922名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 19:55:48 ID:tuivuLNz
それがウマーかどうかは知らないけど、マリアもそのままじゃない?
923名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 21:30:55 ID:PTN+Iedh
9月に生まれる第3子についてです。性別は聞かないことにしているのでわかりません。

一番上が千洋(ちひろ)、真ん中が七海(ななみ)です。
上の子たちに合わせて、漢数字プラスさんずい、
できれば海っぽい雰囲気の漢字の組み合わせを考えてますが
案すらなかなか浮かびません。
ぜひ知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
924名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 21:43:12 ID:ktVeDPDL
>>923
♂京汰(けいた)

♀万澄(ますみ)、三沙(みさ)
925名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 21:47:55 ID:hyc3LQSa
女なら美波とか
海らしさはないけど
香澄、清香
926名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 21:51:06 ID:hyc3LQSa
あー漢数字を見落としてたわ
上のは無しで

というか縛りどちらか無くさないと普通の名前無理じゃないの?
927名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 22:13:25 ID:wN9Dnzhc
千波(ちなみ)
百波(もなみ)
三汐(みしお)

汀一(ていいち)
深二(しんじ)
湧一(ゆういち)
928名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 22:27:38 ID:SjzJDejt
万浬で女ならまり、男ならばんりとか
男なら浩一、洸一、湊一といくらでもあるけど女は難しい
929名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 23:18:10 ID:7vNJmeHB
>>943
沙千帆 さちほ
男の子なら洋で統一ってことで、正洋 まさひろ(正って単位があったから)

数字諦めて 凪沙 なぎさ、さんずいか数字片方諦めて 航治か航二

でも、数は多い少ないが出るし、無視した方がいいと思うな。

私なら、上とお揃いにするの最優先で考えられた無理やりな名前より、
美波や航平みたいに自然な名前がいいよ。
930名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 23:19:10 ID:7vNJmeHB
931名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 23:47:48 ID:1+oxQub3
>>923
零河 れいか
百河 ももか
十潮 としお
四潮 よしお
932名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 23:58:33 ID:72sGrnpf
丸投げですみませんがなにかいい案があったらお願いします。

・女の子の名前
・聡明、賢い、頭がよいという意味のある漢字を使いたい
 (聡、知、智、怜、佳くらいしか思いつかず)
・読みが「トモ○」「サト○」以外。
 (私の名前が朋美、私の妹が里美なのでかぶらないように)
・当て字、DQN名ではない
・画数にはまったくこだわらず、読みやすく書きやすい名前希望。
933名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 00:24:59 ID:jcSQwchg
>>932
恵めぐみ、紗恵さえ、恵里花えりか
(恵に賢いの意味あり)
優香ゆか・ゆうか、優ゆう、真優まゆ
真秀まほ(まさひでと間違われる可能性も)
文香あやか・ふみか
怜奈れいな、怜香れいか、怜美れいみ
知里ちさと 後ろにサトもだめかな
智花子、知香子ちかこ
類義、知的な雰囲気のもの↓
理花りか、真理まり、理子りこ、理乃りの
史織しおり
934名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 00:49:08 ID:VvmAl0jk
>>932
智恵ちえ
千英ちえ
紗英さえ
935名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 00:56:55 ID:+WySVods
>>932
英里 えり 千明 ちあき
936名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 01:00:58 ID:yUZ8JMVe
>>932
怜佳 れいか
智聡 ちさと
心優 みゆ
937名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 08:46:34 ID:edySYHII
>>923
三波・・・は苗字だなw
万波(まなみ)
百江(ももえ)
三沙(みさ)
美岬(みさき)漢数字とさんずいなしだが海っぽさで。
938名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 00:27:57 ID:2S8JFpnc
>>923 いろいろひねってみましたが苦しいですね
百湖(ももこ)
万湖(ばんこ)
京湖(きょうこ)
秋津(あきつ)季節柄どうでしょう
千治(ちはる)
三治(さはる)
939名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 01:08:39 ID:3GRVPH29
すごい悪センス
940名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 01:11:41 ID:duA9hWcT
秋津ってモロ地名だし。
941名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 01:37:06 ID:4aDuxGJk
夏に生まれる予定の女の子の名前です
落ち着いていて女の子らしい響きから「しおり」で夫婦ともイメージがバッチリでしたが
好みの字では画数が多くなり名字と合わせると重くなってしまいます
現在まだ検討中ではありますが、もし他にしおりの雰囲気から遠すぎず
落ち着いた女の子らしい名前がありましたら教えて下さい
942名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 01:53:07 ID:T8XI11Oi
>>941
そもそも「しおりの雰囲気」ってどんなのよ?w
「栞」じゃダメなの?


無理矢理エスパーして例を挙げるなら、
・「栞」の字を使った「栞奈(かんな)」
・「しおり」の響きに似た「さおり(作字例は多数)」
943名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 08:24:25 ID:ZK3Ejdvd
>>941
このあたり?
さや=沙耶など/さやか=清香、紗也佳など
さわ=佐和、紗和/さよ=紗世など
しほ=志帆など/しの=詩乃など
かすみ=香澄など/すみか=澄香など
944名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 10:30:06 ID:VD1Vcq37
>>942
なんとなく同系列のイメージで。

いくみ:郁美・伊久美・郁実
つぐみ:継美・承美
ふみか:史歌・文香・芙美花
ちえ:千恵・智恵・千絵
ゆり:優里・百合・友梨








945名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 11:39:33 ID:4aDuxGJk
>>942-944
沢山ありがとうございました
しおりに勝手なイメージを膨らませすぎたのかもしれませんが
知的で落ち着いていて育ちの良さそうなイメージでした
挙げて頂いた中では、かすみ、ふみか、しほ、さわ が気に入りました
946名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 17:49:11 ID:UHBvH1do
>>923です。みなさんありがとうございました。
いろいろ挙げていただいたのに申し訳ないのですが、
やっぱりこの縛りはどうにかしないとだめだと目が覚めました。

個人的には万浬(ばんりorまり)が気に入りましたが
海っぽい、普通の名前も視野に入れてまた考え直そうと思います。
947名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 22:45:09 ID:3GRVPH29
千洋、七海、万浬って万浬グレるだろ
948名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 22:53:34 ID:xkgV8QYt
海つながりで浬なんだろうが万里マリ・バンリでないと不自然だよ
なんか狸に見えたw もっと普通のでいいんじゃない?
949名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 22:55:47 ID:JnOt4baY
汐里くらいがちょうどよいと思う。数字縛りないけど。
950名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 00:47:57 ID:k//70CoI
万凛 まりん
951名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 01:54:10 ID:7hNAL1lu
三凛(さりん)
952名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 11:01:49 ID:yv2oILGA
七月後半から八月頭予定日の女の子が生まれます。
漢字一文字で、なるべくなら季節の花の名前でお勧めはありますか?
お願いします
953名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 11:25:23 ID:l60+P4oU
季節の花だと「葵」くらいしかない気がする
954名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 11:41:55 ID:k//70CoI
>>952
葛 くず
955名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 21:48:13 ID:zZUOlA68
薊あざみかなー。でもトゲトゲついてるよ。紫陽花、向日葵、白い百合以外の百合もあるが‥。ひねって朝顔で朝(とも)や梢こずえ。


葉、樹をつかったらバリエが出るよ。
葉月はづき、和葉かずは、葉奈はな。
美樹みき、沙樹さき、樹里じゅり。
956名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 22:44:54 ID:VEJP9o51
いつもいつも文盲だな
957名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 22:56:01 ID:o0QAu1Jx
>>952
「漢字一字の花の名前」がどれだけあるか解ってて聞いてるのかどうかは知らないけど、
一番無難なのは「蘭(らん)」と、>>953の勧める「葵(あおい)」くらいじゃないの?
958名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 00:58:02 ID:WdPkrx9h
>>952
「茜」は?一応花は夏から秋にかけて咲くそうな。

花そのものではないけど、「咲」。
959名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 01:02:44 ID:WLowxVLZ
>>952です。ありがとうございました。
蘭、蓮華の蓮、藍などは候補にあったのですが、茜や葵は忘れてました。
960名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 01:28:01 ID:f6zHkNub
>>952
カンナ
961名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 07:49:51 ID:L+EgSKJv
>>959
漢字一字にこだわるのは家族と揃えたいとかなのかな
夏の花でしかも一字となるとそこに挙がったものくらいだと思う
花から離れるとか一字をあきらめるとかしないとこれ以上候補は増えないかな
962名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 08:35:41 ID:OTy/slM9
晴という文字を使った男児の名前をお願いします。

ハルではなくセイ読みで、
〇晴でも晴〇でも構いません。
できれば4文字読み希望です。
963名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 10:21:48 ID:pRK/bEyF
>>962
一晴 いっせい 大晴 たいせい
964名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 10:40:18 ID:fPiYfroW
セイ読みだと晴○は難しいかな
コウセイ   航晴 功晴  公晴・浩晴・晃晴(このあたりは誤読されるかも)
ユウセイ   祐晴 優晴 悠晴   郵政とか優性の単語が気にかかるとチョット
965名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 13:07:13 ID:i3Kj39A8
>>962
せいいち 晴一 せいすけ 晴介
けんせい 健晴 かいせい 快晴 
966名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 21:52:18 ID:WCU8hx7u
晴弥(はれるや)
967名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 21:59:38 ID:MedsHtws
晴人 パレード
968名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 19:23:40 ID:i1g8IVxA
天晴(あっぱれ)
969名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 06:36:04 ID:nJFTljRc
十一月に男児出産予定です。

いぶき、ひなた
が音としては気に入っているのですが、当て字系しか思いつかず行き詰まっています。


伊吹は画数でかなりアウトでした。
お知恵を貸してください。
970名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 07:55:21 ID:0YdALcTL
無理に当て字になるような名前つけるなよ
どちらも男子名としては微妙だし
971名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 08:17:13 ID:PKrdkWtu
いぶきは伊吹以外はない
ひなたは女児名じゃないの?
972名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 08:39:47 ID:gzpaoKKu
いぶきとひなたが気に入る感性がアウト
973名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 08:43:28 ID:jQK/kvTO
息吹かねぇ。
なんか嫌だけど。
日向←一発変換出来たけど、ひゅうがか名字みたいだし
陽那太←たまに見かけるけど、夜露四苦系やね
974名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 09:02:31 ID:XG/vq749
威武騎
緯舞貴
偉武軌

陽南汰
緋名太
比奈太

伊吹、息吹、日向意外だとDQNなのしかないわー。
975名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 11:07:18 ID:WM03JJEn
聖夜輝 いぶき
避灘 ひなた
976名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 11:38:35 ID:B0c/30+s
伊吹が駄目ならあきらめた方がいい。
ひなたはどっちかといったら女児名の印象
977名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 12:36:32 ID:nJFTljRc
969です。
ご意見ありがとうございました。


いぶきの漢字トリプルコンボを他人様に並べられてあきらめがつきました。


まだ日数があるのでゆっくり考え直してみますね。


ありがとうございました。
978名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 14:09:08 ID:TYvwf9Qz
名づけ総合スレから来ました。

旦那の希望で「栞(しおり)」か「花」の付く名前を
探しています。
来月中頃誕生予定で夏生まれの女児です。
「花」はいくつか思いついたのがあるのですが、
「栞」はそのまましか…。

ちなみに今候補にあるのが、
結花(ゆか)・実花(みか)で、栞は一文字のみです。
979名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 14:18:53 ID:fnwJMAng
>>978
理花/りか、千花/ちか、花奈/かな、花穂かほ
百花/ももか、玲花/れいか、晴花/はるか、綾花・彩花/あやか、花織/かおり
栞はそのまましおりがいちばんいいと思う。
栞奈/かんな とかもあるが多分難読の部類になる。
980名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 14:24:51 ID:r5VGv3/A
>>978

栞莉・栞里(しおり)←ちょっと無理あるけど

夏生まれなら涼しげな
涼花(すずか)
花鈴(かりん)
981名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 15:01:01 ID:hsc+QuOt
>>978
萌花 もえか
花恋 かれん
愛花 あいか

栞は人が磔にされて涙目
(T_T)のAAみたいに見えるのと、ひらがなで書くと
「おしり」に似てるのでおすすめできません。
982名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 15:11:37 ID:6KrvLt43
花恋みたいなdqnネーム提案するなよ

>>978
恭花、京花(きょうか)
和花(わか)
983名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 15:25:43 ID:E0YhfqHX
>>981の提案する痛々しい名前より「栞シオリ」のほうがずっと良名だと思う
AAとかオシリとか馬鹿すぎる
984名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 16:22:53 ID:lNaK9R/G
>>978
実花とってもいいと思う。実を結ぶ、で。
985978:2010/06/23(水) 16:53:48 ID:TYvwf9Qz
>>979-984さん

たくさんの提案ありがとうございます!
迷ってしまいますね。
実花・栞を軸に、花穂や恭花・涼花等を
検討します。
素敵な名前ありがとうございました。
986名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 23:00:01 ID:+YQlxltp
23:00:00
987名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 09:58:17 ID:lfajMoFR
>>985
花を使う熟語には性的な意味を伴う場合もあるから、しっかり辞書引いたり
ググッたりして確認したほうがいいよ。
988名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 19:10:10 ID:j4X5Ai0B
候補のひびきが二つあり、それぞれ漢字で迷っています。

読みが「さやか」で
・紗也佳
・紗耶佳
・紗弥佳
どれもごちゃごちゃしすぎでしょうか。

読みが「みのり」で
・美乃里
・美乃莉
夫は字面で「里より莉の方が可愛い」と言うのですが、
私は自分自身が故郷の風景が好きなため、
同じように生まれ育った場所を愛してほしいという理由で「美しの(乃)里」がいいのです。
それに「みのり」という響きも可愛いという理由で夫が提案してきたので、
漢字は可愛い由来ではなく意味が通るものがいいなぁと。

姓は○藤で読み3文字のありふれた姓です。
ご意見よろしくお願いします。
989名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 19:28:02 ID:eM39QnAM
総合スレ向きの話題じゃないかな
990名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 19:55:50 ID:p9cJuS1t
紗也佳と美乃里がいいと思うよ。甲乙は付けがたい。
991名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 22:02:20 ID:OSTrL9Ls
>>988
イトウ、カトウ、サトウ、スドウだったら「サヤカ」で。

エトウだったら「ミノリ」で。
992名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 23:50:02 ID:9bmRYf85
>>
993名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 00:25:42 ID:tBvoBOuC
>>988
>>990と全く同意見。
さやかのほうは也の字が一番すっきりするし、読みやすい。
紗も佳も縦割れの文字だから、画数少な目がバランスいいと思うし。

みのりは断然里の字。莉だとバランスが悪いと思う。
994名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 00:43:55 ID:kqmQaswA
男の子の名前でとめ字をスケにしたくて
画数や名字との響きなどから瑛介(エイスケ)にしようかと思ってます
少しキラキラネームでしょうか?
995名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 00:52:25 ID:xVste1OE
>>994
いいえ、まったく。今どきの「普通の良い名前」だと思います。
何も心配する必要はないかと思います。

強いて言うなら、ここではなく、総合スレで訊くべき話題だ
っていうことくらいでしょうか。
996名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 07:05:08 ID:AhHGD9A8
>>980次スレよろ

>>988
サヤカは紗耶佳も紗弥佳も変ではないが、紗也佳が最もすっきり
ミノリは美乃里が絶対いい、美乃莉だとムダに装飾した感じで好感持てない

>>994
キラキラではないですよ
あえて言うなら「今っぽさも加味されたまともな名前」という印象
997名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 07:15:42 ID:Rhd8GVa4
>>988
さやかだったら紗也佳か紗弥佳。沙の字を使っても良いかも。
みのりだったら美乃里

一字一音の三文字名だったら一つ一つの文字はシンプルな方が好感がもてます。
998名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 08:54:56 ID:nCkS/7fY
>>988
紗也香くらいにしたほうがくどくなくていいかも。
個人的には、立てに割れる文字をいくつも使う名前はごちゃごちゃしやすいと思う。
999名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 14:25:51 ID:Njo93KKF
980じゃないけど次スレ↓

┫┫子供の名前を下さい*37人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277443139/l50
1000名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 14:27:23 ID:kHd+cHrW
1000ならみんな安産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。