英語教育の必要性や是非を論じるのではなく 習わせてみたいけど、どんなのがいいの? 既に習わせてて結構楽しそう、いや月謝の無駄だった等 実践的なところでお話しましょう。
ちなみにうちの子は4歳から本人の強い希望で英会話スクールに 英単語でビンゴとか、英語の歌とか、まあよくある子供向けレッスンだったけど 楽しいだけで英語はほとんど習得できず。 4年目にスクールをやめ、自宅で教材を使って練習を始め 1ヶ月くらいでかんたんな挨拶や自己紹介ができるようになった。 4年もムダ月謝払い続けた私の大バカ。
3 :
名無しの心子知らず :2010/01/22(金) 22:24:18 ID:o6AtnJaK
公文の英語ってどうですか?
5 :
名無しの心子知らず :2010/01/23(土) 22:16:40 ID:Qub3KhhG
4歳10ヶ月から英会話スクールに通い始めた。
それまで英語歴もなかったのでアルファベットだけはレッスンの始まる前の3日間で
教えた状態で通わせた。
現在1年3ヶ月ほど経って、明日の英検を受験する。
親がした事は予習・復習すると宿題ワークをきちんとする事。
私自身は普通の事だと思っていたけど先生が仰るにはこれができない親御さんが
少なく、お子さんの向上も鈍るケースが多いって言ってた。
>>3 先月の12月中旬からE教材から始めてみました。
通う時間がないので通信ですが、ちょうど今日からF教材に入るところです。
単語力・文法力は確実につきます。そういう構成になってます。
でもCDの音声は英会話スクールの発音よりもゆっくりで1語1語はっきりと発音
する感じです。フォニックスも全く出てきません。
うちの子は英会話スクールに通って半年程経った頃から文法を気にするように
なったので公文の教材を使ったという感じです。
英検などの検定試験を受けるのが目的なら英会話スクールより近道だと感じます。
4歳10ヶ月から英会話スクールに通い始めた。
それまで英語歴もなかったのでアルファベットだけはレッスンの始まる前の3日間で
教えた状態で通わせた。
現在1年3ヶ月ほど経って、明日の英検を受験する。
親がした事は予習・復習すると宿題ワークをきちんとする事。
私自身は普通の事だと思っていたけど先生が仰るにはこれができない親御さんが
少なく、お子さんの向上も鈍るケースが多いって言ってた。
>>3 先月の12月中旬からE教材から始めてみました。
通う時間がないので通信ですが、ちょうど今日からF教材に入るところです。
単語力・文法力は確実につきます。そういう構成になってます。
でもCDの音声は英会話スクールの発音よりもゆっくりで1語1語はっきりと発音
する感じです。フォニックスも全く出てきません。
うちの子は英会話スクールに通って半年程経った頃から文法を気にするように
なったので公文の教材を使ったという感じです。
英検などの検定試験を受けるのが目的なら英会話スクールより近道だと感じます。
同じレスの連投すみません・・・ エラーでたから再度書き込んだら時間差かなんかで2重カキコになってた。
今行ってるところが6000円で安いねと言われるけど 交通費も合わせて月に約8000円かかり、レッスンの内容を考えると高いなと思う。
9 :
名無しの心子知らず :2010/01/24(日) 00:20:35 ID:gJFVcXkn
ソニーのトーキングカード最強だったんだけどな。 年の離れた弟がそれで育ったんだけど、いまあれなくなっちゃったんだね。
t
11 :
名無しの心子知らず :2010/01/24(日) 17:10:50 ID:W13a1Iqk
ビーゴにした。
>>2 私がいるかと思ったよ。自分はまだ丸2年だけど…
正直、英会話に行くよりは自宅で教材使ってやって、月に一回でも色々な教室の体験レッスンに
行って、生の英語に触れればそれで十分じゃないかと思う。これからそうするつもり。辞めさせる。
ちなみにディズニーの英語システムのビデオを12本5000円で購入。これのみ。
これで一カ月やっただけでこの2年はなんだったんだって思うほどの伸び。
公文の教材をオクで買うとするとどういうものを買えばいいんだろう?
ディズニー、惹かれたけど値段がすごかったのと 親が英語できないと成果が出にくいと聞いてやめたよ。 中古って手があったか。
中古いいよ。 ビデオ(DVDすらないw)でメインプログラムだけで全然変わる。 といってもビデオにあわせて親が語りかけをしなきゃいけないけど適当にやっただけで大丈夫だった。 「My name is ミッキー」という文章が出たら「My name is ママ」みたいな感じで。 超適当。 でも子どもが日本語を会話し始めた時には、そういえばアンパンマンの真似とかから入っていったから ビデオを覚えて親子で話せれば近道かな〜って思った感じなんだけどさ。
16 :
名無しの心子知らず :2010/01/25(月) 13:53:07 ID:hiVxyvaC
あ、レスがついていて嬉しいです。 特に決めてないです。 っていうか、 「ママがビデオ見てるんだから、邪魔しないでね」 みたいな感じのスタンスで見てる。見せようとするとみないんだけど、見るなと言うと見るのでw 朝夕の2回は見てるから最低2時間位? その時間は私がテレビの前から動かず、子どもがしゃべりかけてきてもあまり相手をせずに 膝の上に載せてる。 で、かまって欲しそうにしたら、ビデオの中の言葉を使って語りかけ。 その時にビデオと同じ動きをしてあげると、ものすごく喜ぶので効果が高い。 たとえば「Open the box」みたいなことをビデオが言ったら、「Open my eyes」みたいにして 顔を近づけて目とか口とかパカッてあけてあげる・・・みたいな超適当だけど。 何回かやってたら覚えるから、その場面になると「オープンなんちゃらかんちゃら」みたいに 言ってくるからまた適当に相手してやる・・・みたいな感じ。 めんどくさくなったらビデオ入力端子の映像(黄色)だけひっこぬいてテレビで音声だけずっと聞かせてる。 CDに落とすのすらめんどくさいのでw でも、すごい効果があるよ。テレビから聞こえる事によって、映像も浮かぶみたい。 という英語システムの人から見たら頭痛ものの間違った使い方だとは思うけど一例という事で。
超適当って・・・ すごいじゃないか。 尊敬する。
京都大霊長類研究所の正高信男助教授は、外国語の早期教育には慎重だ。 「母語がおぼつかない段階で、英語など別の言語を同時並行で教えることは、 子供の脳を混乱させるだけです。最悪の場合、どちらの言葉もまともに話せないこともあります」 実際、「このブックを取って!」「レッツ・イート 朝ご飯」などと、故意ではなく、 ごく自然に話す日本人の子供たちが数多くいる。 特に、欧米に住む若い日本人夫婦が、子供を現地のベビーシッターに任せきりにすると、 このようなケースが多く見られるという。 正高助教授によると、母語の習得がある程度まで進まないと、子供は複数の言語に接しても、 それがおのおの「別の言語体系に属するものの一部」であることが分からない。 このため、母語と外国語のルールを混然一体で覚え込んでしまい、どちらもまともに学習していない 中途半端の状態になってしまうという。 「レッスンを早く積めば、発音はうまくなるかもしれない。しかし、ネイティブスピーカーのように 発音できなければならないという、強迫観念にとらわれる必要もないのでは・・・」と正高助教授は話す。
早期って何歳くらいからなんだろう? >特に、欧米に住む若い日本人夫婦が、子供を現地のベビーシッターに任せきりにすると、 >このようなケースが多く見られるという。 これまた極端なw
>>19 言語の混乱は多言語国では当たり前にあるので
小児科でも専門科がありますよね。
日本の子供が言語の混乱を来したら
専門医がいないから、治療が遅れて学力などに
悪影響が及ぶ可能性が大きい
でも現実問題、言語の混乱を来すほど
レベルの高い英語教育が出来る家庭は
日本には皆無に等しいので心配無用と思う
プリスクールってどう?
24 :
名無しの心子知らず :2010/02/02(火) 00:35:20 ID:/FQ2O+Jo
ほしゅ
あーあ、本人は頑張ってるのにカタカナ英語orz
26 :
名無しの心子知らず :2010/02/05(金) 02:37:45 ID:JWkx6kUI
カタカナ英語でも良いんじゃないの? 日本語話し始める時でも、発音めちゃくちゃなんだし。
海外で生活できなくなった肉便器の職場確保のためみたいな 英会話教室もあるからじっくり選んでね。
そんなこと言ったら某国の日本語学校の教師なんて 統○教会の信者の吹き溜まり。
>28 そういうのとはちょっと違うと思うけど。
30 :
名無しの心子知らず :2010/02/08(月) 14:09:08 ID:LcgNuYO3
1回や2回の体験レッスンじゃわからないもんね。 しばらく通ってみて、あちゃーと思うことも。
4歳から英語教室に通って1年。 自宅で復習をかねて、歌ったりアルファベットのクイズでも出してやろうかと 思うんだけど、子どもの言ってる事が聞き取れない私。。 今日も「Pからはじまるものは?」と聞いて子どもが答える→「pig!」 私がキョトンとしてたら子どもが「ピッグ!豚だよ」と言われてしまった…。 こんなカァちゃんでゴメンよ。。。
英語でしゃべらないとJrがもう少し内容が充実してたらなー。 ギャビーは子供っぽいし。
英単語が綴れない読めない大人はうざいから、英会話ができなくてもいいから英単語のパターンだけでも身につけて欲しい。
「会話」に役立つ英語をさせたいなら、映像教材ばっかり使ったってだめだめ。
グアムで、簡単な英会話の実地練習できた。 ほんとうに単純なフレーズばかりだったけど、子供は満足してる。 次はいつになるか、もう無理かなw
米人英会話教師、教え子女児40人性的暴行容疑 福岡県内で英会話学校を経営する米国人の男(69)が、 教え子の小学生女児に性的暴行をしたとして、 婦女暴行容疑で福岡県警に逮捕されていたことが、 捜査関係者への取材でわかった。 男は別の女児の裸を撮影したとして、 児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)容疑ですでに逮捕、起訴されている。 県警は、男が十数年前から、児童を中心に40人以上に 性的暴行を繰り返していたとの疑いを強め、余罪を追及している。
捜査関係者によると、男は数年前、福岡県内の自宅で、小学生女児に乱暴したとして、
今月上旬に逮捕された。容疑を認め、「女児にせがまれたのでやった」と供述しているという。
男は1月、別の女児にわいせつな行為をしたとして、
児童福祉法違反(淫行(いんこう))容疑で逮捕されたが、処分保留となった。
その際の捜査で、自宅から数百本のビデオテープなどが見つかり、
県警が押収して映像を分析した結果、十数年前から、
少なくとも40人の女性に暴行していた疑いが強まった。被害者の多くが小学生だった。
県警は2月、女児をビデオカメラで撮影したなどとして、
男を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)容疑で再逮捕。
男は今月上旬、同法違反(製造)で起訴された。
男は「撮影は子供が大人になった時、成長記録として見せてやるつもりだった」などと話しているという。
男はわいせつな行為をする際、「勉強会をする」と言って、女児らを自宅に誘い込んでいた。
「親も先生も逮捕されてしまうから、内緒にしていてね」と口止めをしていたという。
(2010年3月15日03時08分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100315-OYT1T00004.htm
ECCジュニア興味ある
test
41 :
名無しの心子知らず :2010/04/06(火) 20:06:31 ID:hMl8+/t1
ビーゴだめだった…。 知りたい人いれば詳しく書くけど見てる人いないか。
>>41 見てるよ〜
喋った言葉がうまく反応しない…なんてことは聞いたことがあるけど
よかったら、詳しく教えてください
私もビーゴ知りたいです。今は年中で「こどもちゃれんじEnglish」をやって いるけど、年長からビーゴに変えようか検討中。ただ幼稚園児の頃から パソコンを使わせる事にちょっと躊躇してます。
ビーゴ自体がダメなんじゃなくて、うちの子がビーゴと合わなかったってこと。 発音に反応してくれないってのは確かにアリ。 一生懸命それっぽく発音しても、何度やっても点数が低いとやる気がそがれてくる。 機械は「それぞれの子供の個性に配慮」なんかしてくれないもんね。 逆に、ついうっかりヘッドホンを着けたまま言ってしまった 「携帯鳴ってるよ。」のような、全然関係ない言葉に高得点が出たりする。 お手本の発音が、カタカナ英語っぽい。 私も英語得意じゃないけど、英語ネイティブじゃない日本人が話してるんじゃ?と疑ってしまう。 発話、ヒアリングが主な目的だったので、合わないな、と思うのはこの点。 英単語や構文に触れるのは、楽しそうに何度も繰り返してるので 覚えろ覚えろじゃなくて、ゲーム感覚で楽しく英語に慣れてもらうのが目的ならOKだと思う。 ポツリポツリと覚えてはいるみたいだから。 小さいうちからパソコン使うのはどうか?だけどDSやプレステみたいなものじゃない? 親の監督の下、適当な時間で切り上げれば問題ないかと思うけど うちは親子でつべとかを30分くらい平気で見る家庭なので参考にならなくてすいません。
お金の無駄だよなあと思いながら、ずっとヤマハに行かせていた。 家で勉強するのは嫌なくせに、教室の雰囲気が好きで、やめなかった。 そして中学生、listeningだけは満点を取ってくる我が子に、 「人生に無駄なことはないんだ」を実感しました。 (できればwriting&speakingも頑張ってくれー)
英語なんて実用性がギラギラしすぎるものをやらせて 人生無駄なこともないはないでしょう まあ継続は力なりでよかったんじゃないですか
47 :
名無しの心子知らず :2010/04/08(木) 10:09:23 ID:6JxLz01f
英語が実用性あるかどうかは、環境や進路によって違いが大きいもんね。 ヤマハってリスニングに力入れてるんですか? 近場にあるので興味あるんですが、体験したら入会せよな雰囲気らしくて怖くて。
48 :
名無しの心子知らず :2010/04/08(木) 11:02:12 ID:Q99LGLA+
>>39 公立中学校英語非常勤講師やってたけど、ECCあがりは読み・書きがダメ。
ECCの本教材とは別にスーパーラーニングっていうのを履修してるコは
「書ける」ことは書けるけど英作文・読解問題はイマイチ。公文は子音の
発音がわかってなかったコが多い。以前行ってた中学校の地域に2〜3コ
づつECCや公文教室があったが、教室(講師)によって差があったかも?
49 :
45 :2010/04/08(木) 11:13:10 ID:Y0sT7TVQ
>>47 ちっちゃいころは、ひたすらリズムにのって歌を歌ってました。
それを楽しそうに繰り返し歌える子は、スピーキングも伸びるんだと思う。
嬉しそうに聞いてるだけだったうちの子は、リスニングのみ伸びたようです。
うちは、同じ時期に4ヶ所くらい英語教室まわって、ヤマハに決めましたよ。
「他も体験して決めます、入るなら何日までにお返事します」っていえばいいのじゃないかなあ。
>>44 さっそくありがとうございました。発話がイマイチか…、それも
魅力の一つだってんですけどね。もしゲームにはまったら、父親が
何時間もゲームをする人なので、注意に説得力がないんだよねw
ビーゴの発音、確かに不思議。 娘の発音は悪くないと思うのに、「??」が良く出る。 ちなみに私がしゃべるとそれなりに反応はしてくれる。 たまにいい花火が出るけどどこが良かったのか謎。でも私はそんなに上手くない。 でもそれ以外はそんなに不満なし。
52 :
名無しの心子知らず :2010/04/10(土) 11:23:28 ID:tEcMvvQh
英語の通信教育てビーゴ以外なにかある? ベネッセは申し込むとその後DMがこれでもかと来るらしいので。
前のクラスメイト、小3で英検2級受かったらしい。すごいね!!
2歳2カ月でイーオン行っています。 結構楽しそうに通っています。毎日「イーオン行くの」って言うくらい。 色の名前・赤、青、黄、ピンク、黒、白、緑、茶色、天気・晴れ曇り雨雪風が強い はイーオンで覚えた。 実際、週に30分かそこらで英語なんて身につくわけないと思ったけど、 楽しいアウトプットの場ということで意味があると思う。
55 :
名無しの心子知らず :2010/04/11(日) 13:20:07 ID:S14HWZnb
家で英語育児がんばってたら週に一度のアウトプットの場(英語を話す人がいるんだと思ってもらう)と してはすごく良いと思う。週に一度だけで学ぼうと思うとピアノとかと同じで絶対無理だと思うけど。
56 :
名無しの心子知らず :2010/04/11(日) 16:12:14 ID:n9DNc/++
>>54 そんな単語
中学生にもなれば誰でも言えるよ
幼児期にやることではないでしょ?
けちつけるだけ?
発音だけなら日本語にない音素なんて数個しかないんだし 幼児からなら週一回でも相応の効果はありうると思うけどね
r,lの区別 v,bの区別 曖昧母音 アとオの中間みたいなの これだけでも身につけばすごいでしょ
リエゾンは慣れないと聞き取れないよ。
r,lの違いとかの壁の高さに比べて (絶対音感の有無と比べるひともいるくらい) リエゾンはあまり難物という印象はないわね
そうなんだ? 自分も子供の頃習ってたけど 例えばbetterと書くのになんでベラーと読むのか理解できなかった。 理解はできなかったけど、とにかく聴こえたまんま真似して発音してたのが後々役に立った。 理屈ぬきでまねできるって子供だからできることだよね。
それは母音に挟まれると tがrになっちゃうと覚えるしかないね (r,lの聞き分けが出来なくてもすぐわかる話) 舌の形の知識があればもっと簡単な話になるんだけど
キッズイングリッシュの話なのに 理屈とか知識とか、ズレてない?
66 :
名無しの心子知らず :2010/04/12(月) 16:44:06 ID:DBeBLzze
キッズイングリッシュw ズレてるのはアナタの頭
じゃあこども英語。これでいい?屁理屈おばさんw
68 :
名無しの心子知らず :2010/04/12(月) 18:52:25 ID:DBeBLzze
そういう意味じゃなくてさ〜 キッズピアノとかある? キッズイングリッシュとかバカ過ぎw ほんと低脳だわ
>>65 同意
33 :名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 08:19:01 ID:tRwvO8Nt
英単語が綴れない読めない大人はうざいから、英会話ができなくてもいいから英単語のパターンだけでも身につけて欲しい。
とかね
>>68 子供用ピアノカリキュラムは普通にあるでしょ
楽器やなんかは子供向けの方が盛んだからキッズ**とかこども**
とかいうコピーが付かないだけ
英語は中高大人向けの英語学習用産業のが盛んだから区別するために
キッズとかつきやすいってことでしょう
>>63 >例えばbetterと書くのになんでベラーと読むのか理解できなかった。
それ、米語でしょ。
欧州でそんな滑稽な発音はないわ。
みなさん家でどんな事してますか? 4歳児年中。 家は週に1回の英会話教室の予習と復習。フォニックスのDVDや 「えいごであそぼ」を見せたり、「こどもちゃれんじenglish」を 届いてから数日だけort 後は少し難しい話をかけ流ししてます。 文字を書くのは苦手なので塾の宿題程度にしとき、話しかけは嫌がるし、 赤ちゃんの頃から母親との手遊びを嫌がるような子なので、母と一緒に 英語で遊びながら覚えるなんてしてくれなくて困ってます。
>>72 自分は子どもは一切無視して自分が子ども用のテレビ(ドーラとかブルースクルーズとか
セサミストリート)を見てるよ。子どもに強制はしない。すごく楽しそうに見るのがコツ。
日本語混じりのものは見せない。
>>74 ドーラとかリトルアインシュタインは昔はよく見ていたのですが
飽きたっぽいので、母親がみてる作戦はあまり効かないかも。
見せてもドーラのおかげで数字と色は覚えたけど、それ以上のものが
あまり期待できませんort
まあ見せないよりはいいと思うんですが…。
ニコロデオンってもう終わっちゃったんですよね?ブルースクルーズ
をDVDを買ってみせるのはもったいないなぁと思い、セサミは
NHKで放映されてた番組ならDVDを購入してもいいなと思うのですが、
売っているのは歌とかアルファベットとかエルモのストーリーばかりで
躊躇してます。74さんが見せているのはセサミの番組ですか?
もしそうならどこで入手しましたか?
昔はCTP絵本など日本語が混じってない教材を使ってたのですが、
あまり効果がなく、日本語を覚えてきた今は逆に日本語混じりにして、
簡単すぎる教材の方が娘の反応が良いのでよく使うようにしています。
74さんのお子さんはドーラとかでドーラと一緒にノリノリになって
くれますか?うちはダメでしたort(えーと母はドーラとノリノリでも
あまり関係ありませんでした。)
アニメでも見せたら?
dmm.comだっけ? あれで借りてるよ。レンタルの月額決まってて8枚くらい借りれるやつで。 最初は一カ月無料おためしレンタルだけのつもりだったんだけど、手に入らないものが多い(というか高いものが多い)から 今は重宝してる。クリフォードとかバーバパパとかも全部英語にして見せてるよ。 うちの子はクールなので母がのりのりでも全然関係ないw でも「遊ぼう!」って言って遊んでもらってるw(セリフのまねっことか、セリフをちょっと変えたりしてまねるとか)
>>77 さっそく返信ありがとうございます。dmm.com!?思いつきませんでした!
調べてみたいと思います。
うちの子は日本語での手遊びさえも嫌う子なので、遊んでなんてくれません…つねに
「アンタが私を楽しませなさいよっ!」て感じです。(私が元演劇部なせいか、
何かやると結構うけてくれます。(でも次女は芸とかしてくれて結構遊んでくれるので、
性格もあると思うのですが)
>>76 ドーラもリトルアインシュタインもアニメですort
最近はプリンセスとかも好きなので「美女と野獣」とかみせたり、
しまじろうのアニメの英語バージョンとかもみせてたのですが、
まあ見るのですが、身についてる感じがしません。
あせってもしかたがないのでしょうが、どうも手ごたえがなさすぎて、
手ごたえが欲しいなぁと思う自分がいます。それが間違えだとは思うの
ですが、他の子はどうなのかな?何かいい方法があるのかな?とつねに
考えてしまします。
あと、うちはワールドワイドキッズのDVDだけをオクで落としたよ。 (ごにょごにょ…のあとすぐ売ったけど) あとは英語育児を安くするなら、ビデオデッキ買った方が安上がりかも。 1万位で買って、ディズニー英語システムのビデオを3000円位で落とすとかさ。 それで、「ハーイ ミッキー」とか「My name is ミッキー」とか出てきたらすかさず 「ハーイ ○ちゃん!」「My name is ママ」みたいにするんだよね。 家の中でも「どうぞ」「いただきます」とかを全部英語にしてみるとか。 3歳からの英会話レッスンという本を買ってみたら? それに載ってる会話は全部家で試してみる。「はやくして!」とかも。 親がしゃべらないと、なかなか難しいかも。 発音はあとでいくらでも矯正可能だと思うし。うちの子は明らかに私より発音が良いよ。 あと家の中でかけ流す時に、独り言みたいに復唱するとか。 (あくまで親が勉強しているというスタンスでね) でも、基本は「適当」ですw
>>73 日本人と欧州人は耳が違うので解りづらいと思うけど
例えば
フランス語が世界で一番きれいな発音。
これ普通の日本人は絶対に思わないよね?
つまりね白人が大勢を占める先進国では、米語より
欧州発音の英語の方がきれいな発音に近いのよ。
日本人的には、イタリア語とかスペイン語の方が
良いと思うけどな 私だけかww
このバカって、いじるとおもしろいねwww
>>79 ワールドワイドキッズはすごく興味があるけど、どうでしたか?
「3才からの英会話レッスン」という本はないんですけど、
「井原さんちの英語で子育て」はありますw
語りかけはやりすぎると嫌がられるので、スキをみては英語で言ってみる
感じです。
私はミーハーでリサーチ大好きなので、それなりに色々の教材を試したのですが、
79さんと同じく基本は「適当」人間なんです。出来のいい子ならそれでも
それなりの反応があるのかもしれないのですが、なんせ私の子w
フォニックスのDVDを見せている時に私が一人ブツブツ練習したり、
塾のテキストブックを娘に見せながら、ひたすら読み聞かせを地道に続けるのが
やっぱり一番良いのかなort
でも他の人に聞くと、「うちの子やっぱり勉強に向かないな」という絶望も
あるけど、違う情報も聞けて楽しいです。
>>82 ワールドワイドキッズは良かったよ。
色々ためしたけど一番くいつきが良かった。
それなら正規に…と思ったけどそれには高すぎたw
ものすごく映像が奇麗だから、かけっぱなしにしてもインテリアのようですごく良い感じ。
あと子どもが機械もの大好きなんだけど絶対触らせてなかったのだけれど、英語のDVD見るとき
だけは自分でやっても良い事にしたり、一日テレビは必ず一個って決めてるんだけど英語のDVD
なら良いよ、ママも見るし…みたいに、「ママが見たいものなら良いよ。かけさせて あ げ る 」の
スタンスを取ってて、それはすごく良かった気がする。
あと「ママ 遊ぼう」って言っても忙しい時には無理だけど、英語で「ママ play with me!」って言ったら
遊んであげる…みたいな。これはママも英語お勉強したいから、って感じで。
井原さんちは、持ってるけど難しすぎたw大人向けだった気がする。でも3歳から〜は、子ども向けの
絵本だから良かったみたい。
あとは、旦那と話すときに子どもに言うんじゃなくて「ねぇねぇ今日、すごく英語しゃべってたんだけどさ、
やっぱり小さい子はすごいね〜」みたいに、第三者に向けて子どもを褒めまくるというのも良かったかも。
でも基本適当なので、これらをまぜこぜにして適当育児してます。長くなってごめんなさい。
>>83 ワールドワイドキッズやっぱりいいのか、他でも評判はよかったので
オクを考えようかな。
適当育児と書いてますが、適当ではないと思いますよ。
これが適当ならうちは放置ですw
別にバイリンガルになって欲しいとか、すごい野望があるわけでもないけど、
まあどんな習い事もそうなんでしょうが、子供に教えるって大変なんだなって
つくづく思います。
私も娘に教えながら自分も英語が上達したいという気持ちもあるので、
楽しみながら頑張っていけるようにしたいと思います。
いろいろ丁寧に答えていただきありがとうございました。
85 :
名無しの心子知らず :2010/04/15(木) 12:59:40 ID:uSRVVfdz
小3だけど、今年から学校で英語始めるらしい。 どんどん早くなるね。
スカパーのbabyTVを契約して観せてます。 月額500円なので気楽な感じで流してますが、子供の食いつきは良いですよ ただ、ばぁの外国版みたいな内容が多いので、小学生には厳しいかも知れないです。
食いつきだなんて、下品ね。
88 :
名無しの心子知らず :2010/04/16(金) 19:40:05 ID:t0aZls9K
トメトメしいわね。
学校でそこそこの成績が取れればいいという程度なら、なにがいいんだろう。 シグマベスト英語?
>>89 中学なら、教科書をしっかり読み込むことと、教科書準拠の問題集
高校なら、フォレストで文法を固めてしまうこと。
って、このスレの「こども」って、幼児や小学生のことじゃないの?
91 :
名無しの心子知らず :2010/04/21(水) 22:10:19 ID:A2Y4AXIU
>>90 お、レスくれて嬉しい。
うちの子小3で、今年から英語やりますって先日の保護者会で言われたのよ。
まだテキストも何ももらってなくて、どういうのになるかわかんないけど。
シグマベストは中高の参考書だから、やっぱりダメか。
>>90 小3かあ。英語やりますって言っても、公立か私立かでも内容は変わってくるだろうしねえ。
どれくらい本気で英語やるかの度合いも分からないし。
まあでも、まだ完全お勉強する訳じゃないだろうね。
歌を歌ったり、いくつか単語覚えたり、英会話フレーズ覚えたりするくらいじゃない?
それなら、習ったことをしっかり覚えさせとけば十分いい成績取れるんじゃないかな。
そういえば、ローマ字習うのって小4くらいじゃなかった?
まずはABC覚えるところから入るのかな。
幼児なら歌も耳から覚えるけど、小3でもまだそういうこと出来るのかな?
カタカナで覚えさせるなら英語やる意味ないような気がするけど・・・。
ECCに行きだして3回目なんだけど(小1)、先生から 「質問に対する答えが返って来ないんです」って。 リピートは上手に出来てます、って、当たり前でしょうね。 私らだって、全く知らない未知の言葉で話しかけられたら、リピートするしか無いじゃん。 もうちょっと長い目で見てくれないかな?
>>93 担任の先生が元ECC講師だったらしいんだけど
教え子には絶対にECCには行ってほしくないと言ってた。
理由は教えてくれないけど。
ジオス潰れちゃったねぇ。
英語習うと、英語でしゃべってる夢見るよね。 夢の中ではちゃんとしゃべってるつもりw
97 :
名無しの心子知らず :2010/04/23(金) 12:35:48 ID:CbZ3xC/G
>>91 今まで英語なんにもやってこなかったんでしょ?
もう手遅れだから特に何もやらなくていいんじゃない
乳幼児期から英語教育受けてきた子どもには絶対追いつけないから
所詮ドングリ背比べ
>>97 乳幼児から英語やってても、あなたみたいに親がバカだったら一緒だよ。残念でしたw
99 :
93 :2010/04/23(金) 12:59:11 ID:FX9TnOk4
>>94 上の子も行ってて(年中から初めて6年目)、悪くないと思ったので
下も行き始めました。
百聞は一見にしかず。
どのくらいできるようになったのかな
>94 うちの親族がECC講師だったけど、よかったって言ってたよ。 親族のお子様も中学で準2級取ったし、まるっきりだめってことはないと思う。
102 :
名無しの心子知らず :2010/04/23(金) 14:07:51 ID:CbZ3xC/G
だから英語教室で週一回一時間 これで年間何時間よ 英語を出きるようになるには年間2000から3000時間必要なんですよ!
103 :
名無しの心子知らず :2010/04/23(金) 14:15:58 ID:CJGYTJ0K
オマイラお家で何語でしゃべってる?
104 :
名無しの心子知らず :2010/04/23(金) 14:26:13 ID:kuBXaQRq
>103 私、名古屋弁… みんなは?
友人がECC教室を開いているので、たまに手伝ったりするけどPB(幼児) 教材はイマイチだな〜。かなり理解力のある幼児さんなら、UEブック (教科書)のCD聞いて「今日はこういうことやるんだ〜!」 って瞬時に理解してとりくめるけど、復誦も2回とか決まっているので 定着したかどうか確認できないまま次週また新たなトピックをやらなければ ならない。定着しないまま進むことになるけど、後々「そういえばこんなこと やったな〜」って思い出してくれればOKってセンターも言うぐらいだし。 「香取シンゴと一緒にCMに出てる女の子ぐらいになれればいいな〜なんて 思っているんですよ」ってお母さんがいたけど、無理だよECCだけでは。
>103 家では100%英語(イギリス英語ですが)にしてます。 子供は1才だけど私も英語で話しかけてます。 0歳から触れてたら話せるようになるかなぁ・・ 親が頑張らないといけないですね。
>>102 英語を出きるwようになるには親が日本語が出来ないとダメ。残念でしたw
108 :
名無しの心子知らず :2010/04/23(金) 15:49:50 ID:CbZ3xC/G
>>105 ダメだよね
週一回一時間なんて
ABCとかバナナやりんご英語でわかりますとか
英語で挨拶とか
そんなの中学生になれば誰でも出来るよ
目を覚まして
お母さん!
このスレは「英語を習う」という事が大前提だから 「英語なんか習ったってダメ」と思う人はそっちのスレに行ってください。
110 :
名無しの心子知らず :2010/04/23(金) 16:33:07 ID:CbZ3xC/G
このスレ英語教室の仕事してる人が頑張ってるみたいだね 英語習ってもムダ ではなく 英語教室行ってもムダと言ってるのよ!! そんな英語教室でやってる内容 中学生になれば誰でも出来るっての 幼児期にお金出してやることじゃないでしょう 目を覚まして
id:CbZ3xC/G 人の子が話せるようになるのがそんなに悔しいの?
>>111 つーか、あんたの想定している英語くらい誰でも話せると思うのだが。
幼児〜高校生が英語で哲学を語ったり素粒子物理の研究をしてるなら悔しいというかあっぱれだけど。
>>111 ゴメン。揚げ足取るつもりはないんだけど
本気で知りたい。
『話せるように』なるんですか?
どの程度のレベルで『話せる』と言えるんでしょう?
そんなの人それぞれじゃないの? っていうかコミュニケーションが普通に取れる事を「話せる」って言うんじゃないの? それは日本語の理解能力の問題と思いますがw
116 :
名無しの心子知らず :2010/04/25(日) 00:00:00 ID:bfhHLGyq
ここで言う話せるとは、 つまりバイリンガル 英語で聞き、そのまま英語で理解して話せる これを話せると言います。
>>116 幼児英語でバイリンガルでもねぇ・・・・w
学生や社会人レベルのバイリンガルだったら、中学からでも充分でしょ。
幼児期からやったからって、同時通訳になれるわけじゃないし・・・
あれは特殊な能力が必要だから、努力しても一般人は無理。
幼児から英会話教室に通ってても 中学あたりでやめたら色々と忘れてジャングリッシュになるかな。 ずっと続けないと、社会人になって本当に必要な時に困るかなーなんて考えると 終わりがないし、金額も恐ろしい事に。 幼児から教室に通うなら、 大学生あたりで一年ほど留学、 もしくは小中高大で一回ずつ夏休みにどこかに滞在の方が楽しそう ・・と考えた。
このスレの主旨ってさ、
>>1 に書いてあるよね?
英語教育の是非ではなく、習い事としての英語を語ろうってことだよね。
スイミングとかピアノとかと一緒でさ。
英語教育の是非を語りたいなら、そのスレあるんだからそっちでやろうよ。
こっちは幼児英語教育してる、もしくはしたい人の情報交換スレにしませんか?
このスレで幼児の英語を否定してくる人は、日本語の理解力もないんだから スルーすればいいんだ。 英語教室を拒否して家庭教材を勧めてくる人はセールスマンでしょ。 知り合いがECCのホームティーチャーなんだけど、子供たちのやる気が 出るようにいろんな工夫をしてた。 ああいう先生に習ってる子供たちは、きっと英語が大好きになると思う。 一例を挙げると、宿題のプリントが色鉛筆でカラフルに書かれていて 子供たちが積極的に宿題に取り組んでる様子が伺えた。
英検に早期合格できるレベルまで引っ張ってくれるなら、いい教室だと思うよ。 3年たってもYesだの名詞だけしか答えられないようなら、意味ないんじゃないかと思うんだよね。
>>122 ドウイ。ECCのPB(幼児)からJI(中3)クラスまで通ってるコに
が継続してやったとして中3で英検3級まで合格できたら御の字だろう。
でも通塾してる全員がそういう結果を出すためには講師の労力が大きくなるね。
中学の教科コースをとってるコあたりはどうかな?
内容を理解して通わせている親ならいいけど、時々「ECC通わせているのに
話せない」「中学校に入学してからも継続してるけど学校の成績に結び
付かない」って人もいるからね。
でも家庭教師じゃない限り、クラスに一人でもやる気のない人間がいたらそれにあわせた授業しないと いけないような気もするしなぁ。 とりあえず、ここで早期教育を否定する人ってなぜか小学校位から英語をやらなくなること前提で否定 してるけど、幼児期から教育する親なんだから、小学校でも相応の英語教育を与えるとは思えないんだろうか?
>>123 英検3級は中3なら塾や教室通ってなくても
合格しなきゃいけないレベルだよ
実家にアメリ缶とかBBCとか、いっぱい教材が眠ってるはず。 取ってくるか。子供向けじゃないからダメか。
それで自分が勉強しなおして子供に教えればよい。
自分が英語育児してて思うけど、結局
>>127 が一番早いような。
親と同レベルまでは簡単に子どもは話せるようになるよね。
英語で話しかけてればいいんだから。
でも、そっからが難しい。はるか昔(15年前)に準一級の一次受かって二次落ちた人間としては
こっからどうやって良いやら。結局自分が話せるようにならないとダメかもw
>>128 それが正しいと思うよ。自分が勉強して教える(家で英語使う)のが一番早い。
ただし、他人に見られると犬のしつけみたいに見えるが。
ばりばり日本人の親子が外で英語話してるのも なんだかこっ恥ずかしいよね。 家だけにしよう。
131 :
名無しの心子知らず :2010/04/27(火) 14:16:34 ID:yDK4QQNC
日本人だけどリーズとかトミーとかの英語っぽい名前の子って 家では英語で会話してるのかしら。 見てる範囲では親子共に普通に地元の方言で話してるけど。
132 :
名無しの心子知らず :2010/04/27(火) 14:32:27 ID:2sRU5F1O
夏休みにアメリカでやってるサマーキャンプに入れたら? YMCAが主催してやってるけど 英語なんて本人が興味持たないといつまでも覚えないよ
>>131 あだ名じゃないの?ノリゾウとかトミ子とか。
ご近所のセナ君だって、別にレーサー一家じゃないし。
月謝の無駄だった
137 :
名無しの心子知らず :2010/05/01(土) 15:59:14 ID:7wrIkRK7
サマーキャンプか・・・ アメリカ系は多いけど、イギリス系ってありますか? 渋谷のブリティッシュスクール以外。 イギリス系で探してます。
サマーキャンプもう募集してるところある?
塾講師やってた経験から、子供向け英語スクールに通ってた子は 自分は習ってたから英語が出来るはずと思いこんで中学ぐらいで落ちこぼれていく子が多かったんだけど、 稀に英検1級レベルが登場するんだよね。中間は少ない。 どこに分岐点があるんだろう。ちなみにECCで後者のタイプは見たことない。
>>140 そろばん塾や公文ではどのくらいの落ちこぼれが生じているんですか?
>>141 文系担当だったからそろばんは知らないけど、
公文はあんまり落ちこぼれない。かといって、すごく出来る子が多いわけでもない。
とりあえず勉強の習慣ついてますよ、って感じで中庸が多い感じ。
英語は割と極端。
143 :
名無しの心子知らず :2010/05/07(金) 15:52:54 ID:2Rra8+Ir
英語ってセンスだと思う。 英語できる人って他の語学も習得が早いよね。発音もいいし。 頭よくてもセンスがないと発音もイマイチ、話そうとするとガチガチのお勉強英語 〜文法的には合っているけど、そんなの使わんから〜みたいな英語になる。 センスないなと思ったら英語はそこそこに、違う得意な分野を伸ばしてあげたら良い気がする。
145 :
名無しの心子知らず :2010/05/10(月) 10:50:03 ID:bG3MQd8C
キッザニアのサイトに英語でお仕事体験できるブースもあるって書いてあったけど 先日行ったときはどこにもそんなのなかった。
146 :
名無しの心子知らず :2010/05/10(月) 11:35:01 ID:Vr9qUaNu
英語っていつからやればベストなんだろ? 私自身、小学6年生の時に1年間母親の知り合いが個人でやってるような英語の熟に通ったら、 中学上がって英語の授業が始まった時、 みんなよりちょっとできる自分に優越感が出たせいもあってやる気が出て、 英語好きになって、結局高校の時英検2級を取った。 それから外資系会社に勤めてる時はしゃべってたけど、 それから英語とは無縁の会社に転職したら、今は海外旅行でかろうじてしゃべれるレベルにまで落ちて… 結局勉強したから何とか英検取れたけど、しっかり身についてないように思う。 そうすると、やっぱり娘(今2歳)には早くからもっと英語を覚えてもらった方が身に付くのかなと思うけど、 今ヤマハ音楽教室に月2で行ってて(1歳から行ってて本人はすごく気に入ってる)、 さらに夏からはプール教室に週1で通おうと思ってて、 それにまた英語スクールもってなると、子どもの負担になりかねないですよね? でも、ベネのワールドワイドキッズのお試しを取り寄せたら、 単語をぽんぽん覚え、DVDを見まくり、英語の歌を覚えて歌ってる姿を見てたら、 興味ある時にやってみるべきかなと思い始め悩んでます。 ワールドワイドキッズやってる方いますか? 20万払って、本当に小学生まで使えるのかちょっと疑問なんですが、 実際どうなんでしょうか? とりあえず上の方のレスにもあるようにヤフオクで試しに1回分とか落としてみるほうが賢いのかな…
>>146 >今は海外旅行でかろうじてしゃべれるレベルにまで落ちて…
それはもともとしゃべれてたとは言わないだろう。
社会人になった時点で仕事で話せてたら、ちょっとやそっとのことではレベルは落ちない。
>>146 自分も同じような感じ。
でも言語だからしゃべらないと忘れちゃうんだよね。聞いてはわかるけど…みたいな。
仕事じゃ使う言葉なんて決まってるしね。
自分はワールドワイドキッズはオクで落としたよ。使わなくなったらまたオクで売ればいいし。
おもちゃとかは不必要かな…と思って。
ただ、あれじゃペラペラにはならないと思う。出てきてる単語はかんたんだと思うし。
一緒に英語で遊ぶには良いんじゃないの?
149 :
146 :2010/05/10(月) 13:12:12 ID:Vr9qUaNu
>>147 そう言われてしまえば、そうすね。
仕事は経理業務で上司が日本語は一切しゃべらんという人だったので、
経理関係の会話はできてたけど、
使わずに10年経って旅行に行って、旦那にも頼られてたら、思ってた以上に口から出てこなくて、
結局ずっと使ってないとダメなんだ(もしくは上辺や経理関係だけわかってただけか)と思った次第です。
>>148 ありがとう。そうなんです、ヒアリングはまだマシだけど、
口からスッと若い頃のように文法が出てこなくて…
やっぱりオクで買うのがいいですかね?
見てみたら、売ってる人たちは契約して届いたDVD&CDを自宅用に焼いて即出品してるように思えるけど、
そうなのかな?
ってそこは触れちゃいけないところですかね。
悩んでる時に、始めるなら今!みたいなDMがまたさっき届きましたw
すでにこどもちゃれんじやってるし、
おもちゃはいらない気もするけど、カードリーダーみたいなやつとか欲しいし、
あれこれヤフオクで揃えたくなりそうなことを考えると、
結局契約して、ステージ2が届いたら1は売って〜の方が賢い気がして迷います。
旦那に話したら、お前に任せるよ!だし、
まわりの友達は2人め3人めがいるせいか、
こどもちゃれんじももったいなくてやめたって人が多くて、ひとりで考えてると衝動買いしてしまいそうw
こどもちゃれんじの英語は無駄だと思う。親が英語話せるなら。 焼いて出品とかは…微妙だよね。19万のものをdvdセットだけで12万で売ったとして残り7万でおもちゃが残れば 良いと考えるのかどうなのか、だよね。 ネフの積み木だけでも結構するし、音の出るおもちゃも結構多いし遊びとしては良い気が。 ただちゃれんじの日本語(普通の)、あれはあれで良いんじゃない? 自分の子には一切教えてないのにあれで結構ひらがなもカタカナも覚えてくれたよ。正規購入するかどうかは別として。
>>150 gdgd質問に親切にアドバイスしてくれてありがとう。
>19万のものをdvdセットだけで12万で売ったとして残り7万でおもちゃが残れば
良いと考えるのかどうなのか
ハッとしました。
売れば半分ちょっとは元が取れるって思ったけど、
逆に考えると、そういうことですよね。
7万円でおもちゃ…うーーーん、ちょっと考えちゃいますね。
でもStage3のあの積み木はネフなんだ!
あと今知ったんですが、返金してくれる途中解約もできるんですね。
そこはすごく安心かも。
体験DVDを擦り切れそうなくらい見てる娘でも、
もしかしたらStage1で微妙だったりしたら…と思ってましたが
(最近教育テレビ見てても突然何かを怖がったりするので…)
とりあえずStage1を3万ちょっと!というつもりで始めてみようかな。。
ちゃれんじ(普通の)は確かにいいですね、
まわりはやめたけど、すでに娘が毎月楽しみにしてるので、やめるのは躊躇します。
152 :
名無しの心子知らず :2010/05/10(月) 21:32:06 ID:4YKafGh3
I am working now, or I am supposed to work now. Then I found this rather stupid question but I fell for it. God knows why I am answering this. I think I am wasting my time. これ日本語になおすとなんていってるんでしょうか 教えてください><
153 :
名無しの心子知らず :2010/05/10(月) 21:53:32 ID:Xw4OnwvM
私が現在、働いているか、または私は、現在、働くべきです。 次に、このかなり愚かな質問を見つけましたが、私はそれにほれ込みました。 神は、私がなぜこれに答えているかを知っています。 私は、私の時間を浪費していると思います。 エキサイト翻訳の結果
>>146 うちもワールドワイド考え中2歳0か月男児モチ。
アンパンマンもディズニーもキャラ物一切興味なしの子だけど
なんかしらんがこのお試しDVDにハマってる。
DVDコピーとかできるし、正規で買って売ろうかなと。
パペットとかもいらないし。正直本、DVDとカード?みたいなのだけほしい。
でも、自宅用英語教材の中では価格も良心的だし。
途中退会すりゃいいかなって。お金も返ってくる。
オク見てると特にステージ1は需要多しで高値で売れてるぽいよ。
>>155 レスありがとう。
>>146 です。
もう一度冷静になってみようと思ったけど、
ちょうど今入会特典やってるし(24日まで)、
今日も娘がABC見る〜はろー見る〜と、
おめしのDVDをキャッキャ踊りながら歌ってるのを見て、
あぁもう絶対入会してやる!そんでいらないものは売って少しでも自分でキャッシュバックしようと思いました。
あとは旦那をもうひと押しという感じ。。
やるなら何かしら特典ある時に何となく始めたいですよね。
確かにオクでは結構高額で出てますよねw
>>156 まぁDVDを全部2万ずつで売れたとしたら12万は戻ってくるから迷ってるなら一括配送してもらって
奇麗なうちに売っちゃえば?
乳幼児期は変に英会話行かずに英語のCDやDVDつけとけば いいと思った。無駄な労力を親がつかい疲れるだけだった。
>>158 自分は乳幼児期は数カ月に一度英会話の体験教室に行った。
そこで色々見せてあってる所に入れた。幼稚園に入って。
>>157 売るなら一括配送の方がいいかな?
途中退会できるから月々にしようと思ったけど、どうしよう。
>>156 ですが、
今朝も起きてきてDVD見て踊ってて、
大人向けに教材紹介してるところで、
「パパー、これ欲しい。やりたい」って娘が言ってるの見て、
旦那が「そんなに欲しいのか?届いたらちゃんとやるのか?」
「ちゃんとやる!」って娘w
フッフッフ、娘よ…作戦通りですなぁ。
>>155 サンはどうしたかな?
うちもビーゴ申し込むときはそんな感じで、家族みんなウキウキしてたわ。
変な話、欲しいおもちゃがある回まで毎回配送にして来た時点でそれからあとは断って オクでDVDだけ落とすとかは? ステージ4までで結構おもちゃが揃うから、5と6はオクでDVDとかだけ落としたら?
>>159 うちも体験行かせて入会したよ。
英語やりたくない兄弟もついでに連れて行ったらやりたいやりたいうるさいくらい
盛り上がってたよ。
音楽やゲームなど楽しかった。オールイングリッシュだけど嫌でもないようだった。
バイリンガルに!とか鼻息荒くなくて楽しもうって思えるなら英会話はいいと思うよ。
嫌がるのを無理やりやっても仕方ないと思うけど。
164 :
160 :2010/05/11(火) 16:01:49 ID:r6FRzZXu
>>162 なるほど!確かに全部見てみると、4あたりで欲しい玩具は揃うかも!
さっきもう申し込んじゃうよ〜と旦那に言ったら、
いや待て、実際にこれをやって最終的な結果はどうなのか?
というクチコミを探して提出するように言われたorz
つまり、ある程度はなせるようになったよ!とか、
ただ楽しいだけで結局終わってしまったとか、英語が好きになったことは確か…とか。
mixiでザッと見てみますわ…
せっかく契約までこぎつけれそうになったのに(セールスマンかw
何やら会社の先輩に「俺は小さい頃英会話スクール行って、への役にも立たなかった」と言われたらしく。
それは本人にやる気や興味がなかったせいじゃない?って感じだけど…
私だってもちろん本人が興味なさそうだったら、即やめるつもり。
なんか「こどもと英語」ってスレなのに、いつまでもワールドワイドの話をするのは気が引けます。
なんかダラダラすみません。
別スレ立てても需要はそこまでないかな?
mixiで見るよりも「親子英語」というブログ村があるからそこで一通り読んでみたらいいよ。 結構みんなすごいよ。 小学生までは子の語学力は親が作ると思ってる。自分は。 ちなみに自分はワールドワイドキッズとディズニー英語を中古でおとしてほぼフルセット持ってるよ。 そこでワールドワイドはステージ4までがフルで5と6はDVDだけだったからそういう選択肢をする 人って結構いるんだと思う。 子どもは英会話の先生にびっくりされる程しゃべれる。(その年齢なりにね) 友達と一緒に受講したら効果も倍増。二人でDVDの真似っこしてるうちに丸々覚えてくれるから。 それが日常生活の端々で会話に出始めるから。 一人っ子なら、その相手を親がしてあげればよいだけだと思うよ。 ちなみにワールドワイドのスレは立てては落ちるからここで良いかと。
>>165 ありがとう、早速旦那に伝えました。
ブログ村も今見てきましたよ!
WKEやってる人たちを抜粋してみてきたけど、
他も含め、親御さんの情熱がすごい!!
とってもそこまで真似できないけど、
>>161 サンのビーゴってなんだろうとぐぐったら、
こどもちゃれんじの英語版みたいな感じで、
もしもう教材で遊ばなくなった頃からスタートできるようなコースもあるんですね〜
(さすがベネw抜かりないなと思いましたわ)
これまた高額だときついなと思ったけど、
今やってるこどもちゃれんじとそんなに変わらないし、
英会話スクールは予定してなくても、これならできそう!
やってみて、もしその先娘が英語を続けたそうだったら、
ビーゴなり何かしら考えてみようかな。
旦那が了解してくれることを祈るのみです…
感想や紹介ブログを見れば見るほど、やりたくなってくるー
>>160 さん
>>155 です。うちはテレビ一切嫌いっ子(教育番組系も「けして」と抗議するほど)で
一日中外大好きな野生児。旦那も私もほとほと疲れて、これから梅雨時期が恐怖だと
思っていたところに奇跡のワールドワイドキッズでした。(まわし者ぽいか?)
しまじろうもダメだったのになんでかわからんけど、あのネコのキャラの画用紙を
めちゃめちゃ気に入り、お気に入りの電車に無理無理乗せてあげてる。
人形とかキャラ系にそんなこと一切しなかったので、英語というよりそっちに衝撃だよ。
旦那は楽したいから買え買え言ってくれてて、今夜あたり申し込もうかと思いつつ、
まだ考えてしまう自分がいます。すぐ飽きられたらどうしようってね。
>>167 レスありがとう!
飽きられたらその時点で休止かやめてしまえばいいんじゃないかな?
テレビ嫌いっ子はびっくりですね!
でもおためしのDVDは見てたのかな?
あの猫ミミちゃんたち、大人の目だと特別すっごくかわいいって感じでもないけど、
子供受けイイのかも!
絵もキレイだし、歌も覚えやすい感じで(あくまでおためしの段階での個人的感想)
大人の私も見ちゃうし、
しまじろうのDVDはひとりで見せて家事とかしてたけど、
WKEのは私も一緒に見て踊ってあげるせいか、尚更本人はうれしいみたいです。
最後の壁である注文の多い旦那は、
今度はなぜか「一緒に始める友達いないかまわりに聞いてみな」と言います。
>>167 サンが友達だったら、ご主人さんが大賛成なんだって〜とか言って一緒に入会するのにw
金額が金額だけに、あまり友達に興味あるか聞いてみるのも気がひけますわ…
>>168 167のことを知り合いだとご主人に話すのは?
どーせバレやしないよw
>>168 167ですが、本日入会しました。10日ほどで届くそうです。
一緒に始める友達とぜひご主人に話してくださいな。月齢も同じだし。
ちなみに他社製品のサンプルはうちは、反応良くなかったかな。
システムもわかりにくかったし大手のやつは、値段さえはっきり書いてない・・・。
親からみるとすっごくかわいいんだけどね。
1年これで遊んで、たまに支援センターのネイティブさんと遊ぶ教室行って
3歳になったら教室とか考えてみるつもりです。
>>169 じゃあ、勝手にお名前を決めてしまおうかなw
>>170 報告ありがとう!
いいないいなぁ…羨ましい。
その大手のは私も取り寄せたけど、
そうそう、値段がはっきり書いてないですよね!
それが私的にダメでした。
うちも早く入会したいのに、
旦那が今日から出張に出ちゃって、まだ保留のまま。
明日ママ友たちが子供たちつれてみんなで遊びにくるので、
さりげなくwおためしDVDを流してみます。
自分はワールドワイドキッズは正規入会で、大手の値段教えてくれない所はDVDだけオクで落としたよ。 それで十分だと思うよ。
うちは大手のやつ、CDだけ欲しいんですよね。 オクでだいぶ安く手に入るんだろうけどまだ落としてないや。 ワールドワイドは大手のところにくらべてかなり料金システムが良心的なのがいい。 途中でやめてもきっちり分割されて返金される。一括購入だろうが料金は変わらないし。 英語教材ってどうして最初に一括購入しなきゃなんないのかずっと疑問だった。 全部やらなきゃ効果がないからっていうのが教材側の説明だけど、そうではなく 続けさせる自信がないからなんじゃないかって思う。ちょっと批判的になってしまったが。
いつも見てるブログの管理人が、他のブログの上位の人をすごく意識したブログ書いてて、最近正直 ウザくなってきた… 今回は、上位の人が売り始めたものそのものズバリを否定する文章で… そんなに意識しなくても、と。
>>174 やっぱり同じ事思っている人いたんだ!前から「ん?意識してるのかな?」
っていう文章はあったけど、今回は露骨ですよね…。
向こうの子供が毎日楽しそうに遊んでいるのが気に入らないのかな〜と
思ってしまった。
自分だけじゃなかったんだ… なんか、意識されてる方のブログが書いてる事に対して数日遅れて必ず太字で反論するから 最近はなんだかムムム…って思う事の方が多くなってきた。 自分が使ってる最大手の教材を使わずに、しゃべれるようになったから気にくわないのかな。 なんか色々大変だなぁ。 一言クリックの文章からしたら、悪い人じゃないとは思うんだけどね。 色々やり方はあるとは思うんだけど、住所氏名を晒してる状態の人に匿名でケンカを挑むような 今回の形はちょっといただけないと思う。
177 :
名無しの心子知らず :2010/05/17(月) 11:04:30 ID:mPyMTDCK
3才から5年間も教室、通信と英語を続けてきたけどここらで休止する。 実践の場もないし、通信の教材はたまる一方でなんだか空しくなってきて。
>>177 第二言語を習得する際、その言語を一切聴かない期間が必要らしいから、
ちょうどいいんじゃない?
WKE、一昨日電話が来て、
その後どうですか?と聞かれて、
私は申し込みたいと思ってるんですが旦那がまだ…って言ったら、
ご主人さんに代わってくださいって言われ、
出張でいないって言ったら、いつお戻りですか?私が説得しますよ!みたいに言われた。
いや、電話とかかかってくると、
あまのじゃくな旦那には逆効果だと思うのでやめてくださいと言うと、
じゃあ奥さんどうですか?決めちゃいませんか?
このお電話で契約を決めて頂ければ2000円の図書カードをさしあげます!どうですか!と。
なんかとにかく押し強いおばちゃんで、
入ろうと思ってるのに(
>>160 辺りが私です)
なぜ旦那がいないその電話で即決しないといけないのか。
1万円くらいなら、旦那に黙って衝動買いはアリでも、
20万もするんだから、2000円の図書カードにつられて、旦那差し置いて決めることなんてできないよねぇ。
今私が必死で旦那に営業してるところなんだから、
変な押しはやめていただきたいorz
まあ、だいたい英語教材なんてそんなもんだよねぇ。営業。 電話ならまだいいほう。大手なんて訪問販売が主だからね。 押しが強いなんてもんじゃなかったよ。何が何でもフルセット買いを押されたよ。 電話は困りますってことをしっかり伝えたらかけとこなくなると思うよ。
>>179 自分はナンバーディスプレイにして、サンプル請求したあとはでなかったよ。
買うと決めるまでは。
>>179 これが怪しいと言うつもりはないけど、普通はこういう売り方されると引くよねぇ。
それでも買っちゃう人がいるから、なんとか商法がなくならないんだろう。
>>181 ナンバーディスプレイにする方が金かかるし神経使うのでは。
ナンバーディスプレイって高いよね。 光電話だから基本が安く、余計高く見える。 今のところナンバーディスプレイはやめてるけど、 家電が鳴ると大抵セールスか生協の注文書が入ってなかったんですが〜だから、 最近家電シカトが多いw
>>182 あ、ごめん。もともとナンバーディスプレーなんだけど、相手をNGに登録して出なかったという意味です。
170ですが、10日かかる、と言われたWKE、2日で届きました。 今はかなりハマってますが、(特に絵本)まあ、そのうち飽きるのかもとも 思います。どんなキャラ物でもいつかは・・・。うちの場合男子ですし特に。 全体的にはなかなかよくできてるなぁと思います。 個人的には、絵本のセレクト、曲のアレンジとかがすごくいいかも。 オリジナル曲も、大手に負けないくらい、耳に残るメロディーで、気づくと歌ってしまうw 親も楽しめるように、続けられうように、至れり尽くせりです。 ただ、果たして最後まで続けられるのかは疑問。 どんな英語教材もそうだけど、続けるのって実は親の努力が必要ですね。。。
>>185 >どんな英語教材もそうだけど、続けるのって実は親の努力が必要ですね。。。
そうそう。だから親が英語ができる(バイオリンができる、算数が得意などなど)とかでないと
続かないんですよ。そういう地道な努力をしたことのない根気のない親の子供は
遺伝や環境として根気がないというのもあるし、結局、親次第。
確かに。 子どもにエジプトやイスラエルやタイの現地子どもDVDをいくら見せても話せるようにはならないと思う。 やっぱり適度に語りかけをしないと無理かな。
>>187 親が地道な努力をしてみせて成果を出して(成功して)、そういう地道な努力が楽しいという親でないと、
子供はまねしないしやらないですよ。別に英語じゃなくてもいいと思いますけども、親(特に母親)が
学校の成績がいいとか、楽器がかなりうまく弾けるとか、英語がうまく話せるとか。
>>188 自分は1年前からワールドワイドキッズ(中古ですみません)をやりはじめたんだけど、
まず最初のヘレンケラーのwaterみたいなものに到達するまでがすごく長かった。
英語を言語と認識し始めるまでが。
DVDの中で子どもがジャンプしながら
「I'm hungry!」
ってする所があるんだけど、子どもがお腹がすいた時に私がジャンプしながら言ったら
なんかそれがツボにはまったらしい。
自分は…はるか昔に英文科行ったきりだ。
偏差値は高かったけど、話せるようにはならなかった。
周囲も、もともと話せる人以外は話せるようになってなかったし。
がんばってみようっと。今みたいに旅行の時だけ役立つレベルじゃダメだ。
子どもと一緒に話せるようになろうっと。
こちらでウダウダ迷ってた
>>179 ですが、
WKEついに入会しました!
届くの楽しみです。
英会話スクールの幼稚園もどきなのは割とよかったよ。 教材はうちは無駄だった。
うちも未就学児の英語保育園みたいなのに入れるつもり。来年だけど。
四月生まれなんで、まるまる4年間も親子2人だとちょっとしんどいし。
そのまま幼稚園コースもあるみたいなんだけどね。お金はかかるけどねぇ。
>>190 さん、よかったね。お子さん楽しんで続けられるといいね。
WKEの教材興味あるし、よかったらどんな感じかまた書いてね。
193 :
名無しの心子知らず :2010/05/24(月) 23:48:53 ID:XZe0a/d/
通信やってるご家庭って、どれくらいの結果を期待してる? なんとなく英語が好きになってくれればいいな、くらい? それともある程度は会話できるようになってほしい?
うちは、取り合えず英語耳を作りたいかなぁ。 英語に拒否反応を起こさない程度に。そして、一緒に遊ぶんであればこういう 教材的な物のほうが、普通の玩具よりはいいかなぁ、という感じ。 英語で会話っていうのは親ができないと無理だと思う。通信程度では。 ただ、将来英語に興味持ったときに、幼児時代にちょっとでも触れとくと 英語のセンスぐらいは身についてるかもしれないな、という甘い期待。
>>192 ありがとう!
子と楽しんでみてまたレポしますね。
ちなみに支払いはクレカ2回払いにしました。
分割にした場合、総額が1万くらいアップしちゃうのは仕方ないと思ったけど、
万が一の途中解約の場合、4000円の手数料がかかってしまうようです。
おためし教材の絵本がボロボロになってるので
早く本物が届いてほしいですw
どうせ小学校で英語始まるし、今からやっとけば多少はマシかなという意識でビーゴ。
4時間くらいのスクールに通うと子供同士で遊ぶ程度なら話せるようになるよ。 通信教材はお金がある人ならいいけど、そうじゃないならもったいないと思う。 英語絵本や、英語のおもちゃとか かなり買えそう。
>>193 ある程度の会話は出来るようになって欲しい。
だからDVDを見ながら会話はしてるよ。そのDVDの真似とかして。
結構しゃべれるようになるよ。
>>198 ある程度の会話ってどのくらい?まさにそのレベルが問題だと思うよ。
>>198 です。そっか…「ある程度」とまでしか考えてなかったw
今のところ、中古で買ったDWEとWKEのDVDのみで(全部オクで揃えてゴニョゴニョして売ったから結局かかった
金額は1万弱かな?)2年位使って今4歳。
朝から晩まで英語だけで生活しなさいって言われたら、なんとか生活出来るレベルかも。
4歳がしゃべる日本語なんて大した事ないし、それを英語でしゃべれるかも?って感じ。
ただ、ここからはどうなんだろう?
4歳児の英語はしゃべれるし6歳位までは教材で行けると思うけど、小学校になって英語圏の小学生としゃべる
には小学生なみの知識を英語で入れないといけないしなぁ…悩む。
年齢相当の英語会話レベルが無理なくついていってほしいのが理想。
>>200 さんみたいに、小学生からが問題なんだよね。
学校も始まったら、幼児のころの英会話能力は消えてしまうというのが多い現実。
ただし、また高校などに行って留学とかできる年齢になった時若干能力を
取り戻しやすいんじゃなかろうかと思ってる。(発音など)
幼児期って何でも覚えられる。ことわざや百人一首など丸暗記して
「天才」とかテレビで取り上げられてる幼児が、その後普通の人になっちゃう。
でも、また大きくなった時、全く何もしてこなかった人よりは、何かしらマシなんじゃないかと。
そう思うと英語教育は高いのか安いのか、これは人次第だね。
>>201 年齢相当の英語って、もしかしてアメリカ人やイギリス人の同年代の子供と
同じくらい英語を話すってこと?それはかなり無理な話だと思うよ。そして無駄なことだと思うけど。
言葉って文化の一部分だから、その文化にも知識がないとほとんど話せないよ。
幼児の頃の文化はすごく狭いからついていけるだろうけど、小学生・中学生文化になると無理。
大人になって海外で英語で活躍してる人たちもいっぱいいるけど、そういう人たちの多くはその
仕事の文化を理解してるから話せるのであって、英語が話せるから海外で仕事ができるのでは
ないよ。なんのために英語が必要なのか考えた方が良いんじゃないの?
英語が話せるために、海外で活躍するために「なにかしらやっとくとマシなこと」っていうのは
英語じゃないのでは?専門技能で認められることでは?
丸暗記英会話が英文法習得の妨げになる例をいくつも見てきたんで、 その辺を丁寧に、目的とその子の性質に合わせたステップアップしないと 旅行会話以上の英語は難しいと思う…
>>203 旅行会話って一言で言っても、イミグレでSightseeing.とだけ言えればいいレベルから、
ロストバゲッジなどのイレギュラーに対応できるレベル、自分で全行程を企画して
現地で地元の人と会話や喧嘩が楽しめるレベルと、非常に広範囲だよ。
一番最後のができれば趣味の英会話の到達点としては十分だと思うけどね。どうだろうね。
ここのお母さんたちは英語にしろ勉強にしろ目標が無知でおおざっぱなんだよね。
「前回はDCのナショナルギャラリーに行ったけど、次はどこ行く?」「欧米のピラミッドがいいな」くらいのおおざっぱさ。
目標はおおざっぱで良いんじゃないの? ただの言語なんだから。 ピアノ習わせるのに「将来はピアニストにします!」とか、書道習わせるのに「将来は書道家にします!」とか 気合入れて習わせる人はいないと思うし… 言語のひとつとして慣れ親しんでくれたら別にそれで良いんだけど。 あわよくば年齢相応のお友達と出会った時に、普通に話せれば。
教材なしで英語を教えられる母親はいないのか・・・
>>205 ピアノ習わせるのも、実際ピアニストやクラシックでプロクラスにしたいってのもいるし、
趣味のピアノも音符読めればいいや、バイエル終われば良いや、アラベスク弾ければいいや、
あわよくばポップミュージックぐらい人前でご披露を…ぐらいはあると思うんだよね
そしたら教材や先生選びも違ってくるもんだ。
だからこのスレでも目的別教材選びって視点、大事じゃないかと思う。
>>202 あなたの子供はどういう専門技能を身につけるの?
それを今どうやって知るつもり?
ニュースや新聞から情報をとってそれについて話すのに苦労して
る段階では国際的に働くのに英語力じゃなくて仕事力、なんていってる
場合じゃないと思うけどね
そしてそういうことが出来るようになるのですら大人になってから
努力してるから努力してなくてできてない人が大半でしょう
WKE、Stage1前半届きました。箱デカww 娘は擦り切れそうなくらいおためしDVDを見てたんで、 パペットには大喜び。 絵本も映像もキレイだし、親の方がテンション上がってしまいました。 GoodNightのゴリラの絵本も印象的で娘も気に入ったらしく、 寝る時はパペットのJIJI(キリン)以外をベッドに並べ、 「ぐんな〜い」なんて言ってました。 DVDの類はこどもちゃれんじのDVDでだいぶ傷つけられてだめになったりしたので、 今度はバックアップしてそれを子に見せようと思ったら、 できないんですね…まぁ当然と言えば当然か。。 単品で購入可能と聞いた気もするので、壊れたら買うしかないのかも。 でも本当に喜んでいたし、 まだハガキが届かないんでWebサイトの会員専用サイトが見られないけど、 携帯サイトでも遊べるみたいなことが書いてあったので楽しみです。 特典で届いた箱の仕切りをテーブルがわりにして、 パペットを座らせたりできるけど、パペットが寝てしまって、 几帳面?な娘は怒ってたんですが、何かいい方法ないかなぁ。 ペットボトル小さめのものを中に入れて立たせるとかかな? 何かいい方法があったら教えて頂けるとうれしいです。
>>207 20万の教材買ったとしてもピアノにすると3年分程度の月謝だしね。
ちなみに自分は看護師なんだけど、片言でも会話が出来るからすごく重宝されてる。
(本当に片言。具合はいかが?おしっこでましたか?みたいな)
なんとなく会話が出来るようになってもらって、あとは国家資格を身につけて欲しい。
>>208 あんたは専門技能がないの?あれば自分でわかるでしょ。語学教育ではない何が
必要なのかを。わからないなら、そういう人にわからせるために話すことはないね。
そもそも学校英語やってればニュースや新聞の英語なんてわかる。
あなたがわからないのはニュースや新聞の記事の意味。日本語の新聞ですら読めないんでしょ。
そりゃしょうがない。
今、必死に英語英語言ってるお母さんの多くは、 日本の国力低下をひしひしと感じてるからだと思う。 うちの旦那、高度資格も持ってるし、学校英語も成績はよかったんだけど、 聞き取りがほんとダメ。子供に話すようにゆっくりわかりやすく話さないと聞き取れない。 書類はサクサク読めるのに。 クライアントとの話し合いに通訳が必要で、それの支払いが毎回10万。ネギって8万。 子供には、聞き取れるようにと早いうちから英語をやらせてる。 聞き取りと発音はネイティブの子と変わらないくらいになってるけど、 小学生からが問題だね。
うちは逆に英語全然成績とかだめだめなんだけど、海外出張が多くて なんとかなってる。(旦那) 理系なので専門用語もあって大変なはずだけど、現地の人にご指名されるほど 人気者。たいしてしゃべれないのに、ペラペラの人より好かれてしょっちゅう出張に行ってる。 なんていうか、現地で日本人同士で固まってないで、まずそなゲテ物ご飯でも一緒に食べたり 付き合いに応じたり、そういうことをしてると、つたない英語でも向こうから理解しようとしてくれる らしい。あとは、ボディーランゲージと絵とユーモアセンスでなんとかなるんだって。 ちょっとスレチだね。でも幼児期にはもちろん英語学習も大事だけどそれ以上に外人に 慣らしとくことも大事かな、なんて思う。
>>213 そうなんだよね。英語は「手段」であって「目的」じゃないと思う。
だからこそ自分は、「習い事」レベルで良いって言うか。
>>212 日本の国力低下と個人の能力低下はなんの関係もないよ。
そんなことが心配なら、語学力などいらないからアメリカ国籍を取ってやるのが先。
専門分野の英語が聞き取れないのは、あまりやる気がないだけなんだと思うし、
10万払えばそれでどうにかなってるんでしょ。
あなたの言うとおり、ネイティブの幼稚園児と同じではなんの意味もないからね。
英語のネイティブな一般人はアメリカにいっぱいいるし、そういう人たちは別に国際的
でもなんでもない。なにかが必要。
いや、英語がしゃべれればもう国際人だよ
>>215 う〜ん。ヤルキがないわけじゃないと思うんだよね。
専門用語は熟知してるよ。
耳の良さって必要だと思う。
小さい頃に聞いてないと聞き取れないみたいよ。
もちろん聞き取れる人もいるんだろうけどね?
もう長い間聞き取りの勉強はしてるようだけど、
最後につくtとかほぼ聞こえてないみたいね。
英語だけ出来ても意味ないっていう話題を繰り返す人はどうかしてるの?
ピアノのスレで、ピアノだけ出来ても意味ないとか騒いでるのかしら。
専門知識は大学で仕入れるものでしょ。
英語ってお金出せば出した分だけ習得するし、経済に問題ない親にとっては、
楽な習い事だよね。
>>217 >小さい頃に聞いてないと聞き取れないみたいよ。
どのレベルで?
>>208 が便利だから使わせてもらうと、例えばCNNの英語が全く理解できないってこと?
さすがにそれはないよねぇwもし本当なら、失礼ながら○○○だと思う。
通訳使うってことは契約関係で慎重にしてるってのはあるからそれについては否定はしないけど、
専門用語を遅く話さないと聞き取れないってのは、どんなのよ。どういうレベルの話してるのか
本気で聞きたい。
>>217 なんとなくわかる。
「あ〜がとござまった〜〜」
みたいな店員の言葉が、たとえ初めてきいた言葉でも
「ありがとうございました」
に聞こえるような感じだよね?きっと。(…違うかw)
自分はピアノをやってたんだけど、最近20年ぶり位に弾いてるんだけど、やっぱり指が覚えてるし
この年で初めて弾いた人とは絶対に違う自信がある感じ。
そういう、ある年齢じゃないと使わない脳みそと舌との関連を若いうちにつけてあげるのが、英語育児
で良いような気がする。
色々横から言われる事もあるし、ぐらつきそうになる事もあるけど、英語育児をしてるような親の子どもが
英語「しか」できない子どもに育つとは思えないんだよね。
なんか自分が英語育児が失敗してる人とか、自分の子どもだけ英語がしゃべれて後の人の足を引っ張りたい
人が時々湧いて出てくるけど、ぶれないように自分の育児がしたい。
たとえば、幼児に話す速さでないと、not の t が聞き取れないんだよ。 omとonも聞き取れない。 単語から予想して受け答えしてるけど、契約の場とかでは使えないみたい。 聞き取れないけど、単語数はあるから、推測して話す、 こういう人多いんじゃない? 専門用語を遅く話さないとわからないとは言ってないよ。 専門用語系は聞き取りやすいでしょ。そっちじゃないんだな。
221 :
名無しの心子知らず :2010/05/27(木) 21:58:16 ID:pFnGy/xM
>>219 わたしも、ピアノの件同意です。
絶対音感も、幼児期に取得して更に英語も幼児期にかなり習わせてもらった。
その後ほとんどピアノも音感も英語も使わなかったけど、絶対音感に関しては
今もほとんど変わらないレベルで持ち続けてる。(そんなに高度ではないが)
ピアノも指がなまって以前のように動きはしないけど、どう動けばいいかわかってる。
英語も大人になってからやらなければいけない時が来て、発音、ヒアリング等役に立ちました。
明らかに周りの人よりは簡単に上達出来たっていうか。親に感謝してるよ。
なんか「幼児の英語教育なんて無駄!」系の人が出てくるけど私自身はそんなことないって
身を持って実感してるよ。
英会話スクールとそれに似た会話教材を与えてたけど、 小学生になってから、文法を教えてくれるところに変えちゃった。 5年たって成果が出たらまた書きに来るよw
楽器については大いに同意。 大人になってからどんなに一生懸命習っても 子供の頃にやってた人の演奏とは比べ物にはならない。 でも英語はどうだろ? 自分も小さい頃に習わせてもらってて、中学くらいまでは 発音も聞き取りも余裕だったけどその後ぱったりやらなくなったら 普通の日本人耳に日本人発音になっちゃったよ。 語学習得の才能がない人は、ずっと続けてないとダメなのかなあ。
つべとかで動画見ると、やる気のある大人からのピアノの方が
並みの子供に長い間習わせてたのよりよっぽど習得早くて上手い気がするけどなあ…
あと、幼児講座の英語の発音って抑揚が独特でCNNとかの英語とまた違う気もするし
幼児英語→大人の英語のつなぎ部分ってやっぱ大事な気がするな
そういう意味で
>>222 さんの5年後報告は楽しみだ。
>>224 ピアノ素人さんですか?
聴いたら違いがすぐわかる。
日本語も、幼児とNHKのアナウンサーの発音は全然違うw
成人してからピアノを始めた人と、幼児からやってる人だと 英語でいうと、カタコトとネイティブの差がある。 大人からはじめた人って、より華麗な曲を弾きたがる傾向にあるし、 電子ピアノだから上手く聞こえるのかもね。(エコーきかせてる) まあそもそもパソコンから聞こえてくるような音で上手いとか下手とか わからないよ。指がよくまわるかどうかだけでしょ。 ツベで聞く大人の演奏のほうが上手いなんていわないほうがいいよ。 ピアノ習ってないどころか、まともな演奏会に行ったこともない、クラシック聞かないって 思われるよ。 そういや英会話の先生が、ピアノを習ってた人は耳がよいから 聞き取りが上手いっていってたな。周波がかぶるところがあるのかしら。
だからわざわざちゃんと「並みの」って書いてるのに… クラシック演奏会だのネイティブだのと、 普通の子が英語教材とかお教室英語をやることと比べることとは次元が全然違わないかな。 子供の頃にやってたけど続けてないから今は全然、って人多いし 幼児っぽい会話が出来てもアナウンサーの発音聞き取れないってことになりかねないとしたら 何のために子供に英語をやらせるか、ってのあるでしょう。 英語ダンスで子供が楽しければいい、人見知りしないように、ってのも立派な目的だし そんな風に自分らの目指すものがわかってりゃいいけど ただ単に「子供のうちから習わせれば全然違う」ってのはどうかなー、 目的と方法は考えた方が、って疑問だよ。
昔、よく親戚のおじちゃんに 「女が勉強しても無駄だ!女が学歴つけて何になる!」 とか言う人いたなぁ・・・
世界をまたに駆けて仕事しているひとが、みなネイティブ並みの発音なわけじゃないし、 いざというときは、本人が集中して学んで、通じる程度には英語が話せれば、と思ってるけど 絶対に中学〜高校〜大学入試の机上での英語学習は避けられないので、苦手にならない程度に とりあえずうちは公文をなるべく長い期間やってみようかと思ってやってる。 私自身は、幼稚園のころと大学時代に英会話通ってたんだけど、もう全然orz なんだかんだいって、英会話を身に着けるのに(発音は別にしても) 一番手っ取り早いのは、高校〜大学あたりでの半年以上の留学だなぁと周りをみていて思う。
>>230 そのあたりが負荷のバランスがよいね。
自分が英語使ってなんかしてたら、仕事でもオークションでもチャットでもいいけど、
どのくらい英語をやればどのくらい使えるようになるか、わかると思う。看護師さんの
話なんて、そういう意味で実体験とつながっていてわかりやすい。
英語がまともに話せないような人たち、仕事に使った経験とかない人たちが
ピアノがどうとか英語がどうとか言ってても、なんの意味もない。まず親がやってみる、
それが大事。自分はやってもないのに、子供にやらせる段になって業者の金儲け広告に
のせられてるようでは、子供がかわいそう。
つかそもそもスレチって事に気づいて欲しい。 >1くらい嫁
負荷のバランスって、親の経済のかしら。 いかに安く、目標に到達させようかと考えてるみたいだけど、 教育費程度気にしていない家庭も多いのよ。 海外の高校に入学させようとか、中学でついていける程度とか、 外人になれさす、とか目標は人によって違うし、 先に英語をやらしておけば、他の学習に気をまわせるようになる、とか色々。 なので、小さいうちから英語をさせてる家にケチつけるのはどうかと思うわ。 ってスレチなのねw 本題に・・・。 うちの周りはプリスクールやインターもかなりあって、色々な評判を聞く。 プリスクールでは。 オーナーが園長のところは評判が良い。 パートが多いところはやはりよくない。離職も多いみたい。 入園時に必ず正社員の比率を聞いたほうがいいと思う。 正社員雇用されてないような先生は生活が大変だし、だんだん余裕もなくなるのかもね。 もし週に5日通わすようなら、週1,2の子がいないような学校を選んだほうが良いよ。 週1.2の子は日本語ばかり話してるし、学びが遅くなる。 週5日だと、自宅では本読みくらいでも、年齢相応もしくは-1歳くらいでついていけるようだよ。
>>233 >負荷のバランスって、親の経済のかしら。
子供の能力のですよ。お金に困ってないなら豪州債50万ドル買ってオーストラリアにでも移住すれば。
イギリスやアメリカに移住するためにはあなたに英語力と専門的な能力がないと無理ですけどw
これから書く人は少なくとも1の1行目を読んでから書こう。 結局、英語教育の是非の話しに持ってく人がいる。スレチ。 うちは、未就学児2〜3歳から始まる英語保育園みたいなのに入れたいんだけど どんなもんなんでしょうか。やってる人いますかね。
外向的な子ならOKかな? 知らない子の群れでも、元気に駆けずり回るような子。 親の姿を常に確認していたいような子なら、却って萎縮してしまう気がする。 甥っこが親の都合で、アメリカの現地園に3才で入って、 5才の時「僕アメリカ語、きらいなんだ」で帰って来た。 彼にとっては、英語に接する時間が長すぎたらしい。嫌いになっては本末転倒。
>>236 知人がいきなり入れたら大失敗してたよ
DVDとかで一応英語の基礎みたいなのを作ってから入れないと、人見知りに言葉がわからないのが加わって
すごい事になったらしいw
外交的なら問題ないよ。 いろいろな子がいるけど、小学生までやれば、そこそこ話せるようになってるよ。 学校選びは慎重にね。
親である私自身が2歳の子供連れてマンツーマンの英会話に行っていて、 こないだ担当の先生が変わった。それまではアメリカ人の白人男性だったんだけど エジプト人の黒人になった。見慣れた先生じゃなかったのでギャン泣き。 んで、また今度は白人の髭はやしたおっちゃんになったんだけど、今度は泣かなかった。 人見知りもあるだろうけど、黒人ってのにビビったんじゃないかなあ。 友達に白人家族もいて、白人は見慣れてるけど黒人は初めてだったから。 その様子を見て、英語教育って、世界を視野に入れるってことだから 人種にも慣れていくのも大事だよなあと思った。 セサミとか、人種や障害関係なく出てきてるよね。ああいうのいいなって思う。
うちの自治体で幼〜小学生向け英語教室とか有るんだけど、(ほぼ教材費のみ) 講師はオーストラリア人とスリランカ人 なんつーか発音独特。 世界にはいろんな国にいろんな人がいる、って教育にはいいかも知れんのでたまに参加する 英語耳には多分役に立たない… 内容はまあ、英語遊び。
ちょっと流れについていけない… いつかペラペラしゃべって欲しいとか目標じゃなく、 楽しんでくれればと思ってWKE始めたからかな。 WKEやってよかった〜 子もそうだけど、親もとりこだわ。 DVDイイ、音楽も映像もイイ、キャラも単純だけど親しみのある感じでかわいい。 特典でもらったトートも気にいって持ち歩いてる娘。 ママ友とかに「これって英語教材のじゃない?」って聞かれて、 始めたんだよ〜っていってるけど、 お金に余裕があると思われてるんだろうなぁ。 実際カツカツだというのにw 大事に使えば2人目が生まれた時も楽しめるし、いいよね。
英語に限らず、親と子が一緒に楽しめるのって一番大切かもね。 どっかのスレで見た「早期教育」に関する記事で、他人や高価な教材まかせ では、結局一時的なもので身につかない。それより親と子が一緒になって遊ぶ、 一緒に楽しみながら勉強する、一緒に外で遊ぶ事が一番幼児期にとって重要で そういう経験は、一生身に付くし、精神の育成にも大事だと書いてあったのを思い出した。 「親が英語しゃべれないとしゃべれない」っていうのは実はこういうことかもね。 ちょっとスレすれ違いかな。ゴメンね。
>>226 ピアノに限らず音楽が好きでよく聞いてる子は英語も得意な子が多い気がする。
音感と関係あるのかも。
いやいや、関係ある。必ずしもではないけれど。幼少からやってる場合は。 音楽の天才モーツァルトは、同時に語学の天才でもあった。 幼い時から父の音楽旅行に連れて行かれ、たくさんの国の言語や音楽に触れたことで ものすごく、耳が良かったとかって習ったよ。 しかも、母国語以外で話せる言語も発音が完璧だったと絶賛されてる。 自分は音大行ってたけど、周り見てても関係あると思うよ。 特に、ピアノとか音域の広い楽器やオーケストラに幼い時から触れていると耳が良い。 いろんな外国語の周波数とかが聞き取りやすいのかもね。
>>246 あんたが書いてるように、まさに音楽の天才であることと関係ない。
モーツァルトのように子供の頃にいろんなところに長期で住めばそりゃ話せるようになる。
モーツァルトが行ったことない日本語をペラペラとかだったら信じるが、そういう事実はない。
例えば、あんたは日本人が日本語話してるのを聞いて、こいつは音痴かどうか判別できるのか?
自分は東大行ってたけど、周り見ててもなんの関係もない。
頭がよければいろんな外国語の勉強法がわかりやすいのだと思われ。
音痴でも英語はペラペラ。ドイツ語もペラペラ。日本語もペラペラ。
言語の音域が圧倒的に広いロシア人が英語うまいかどうか考えればすぐわかる。
あいつらはなぜか日本人より英語の発音が下手。
おぉ元東大生。ちょっと聞いても良い? 東大の人って基本的にはペラペラなの?英語。 あの入試を通ってきても話せないとかアリ?
中国語とかイントネーションが音の高低である場合 疑いなく音楽と外国語としての上達には関係ある 英語は比較的そうじゃないんじゃない? 強弱とかリズムとか音楽の要素でもあるんだろうけど
なんか耳、耳っていう人多いけど 英語みたいにある意味グローバル共通語みたいな言語で発音完璧ってのは どこら辺を目指してるのか、興味本位だけど気になっちゃうよ… やっぱりイギリス英語で流暢にって感じ?それともアメリカ英語が基本?
>>248 客観的に見て、入学直後に自信持って英語話せるやつなんてそんなにいないぞ。1割くらいかな。
でも3ヶ月後国際会議で英語話せと言われて適応できる奴は全員。目的がはっきりしてると強い。
そもそも東大や国立大の英語は難しくないぞ。文章が書いてあって、訳せ、だけだから。
まあここの人たちは子供に英語やらせようってくらいだから、英語ペラペラなんだろうけどねw
>>249 なんの関係もないよ。それなら中国人はみんな天才ミュージシャンなのかw
根拠もないのに無理に信じて関連づけようとしてるだろう。だからいつも怪しげな
業者にだまされるんだよ。
>>250 女性月刊誌的に「カッコイイ英語発音で海外旅行をワンランクアップ!」でしょ。
友達の言語オタク(シカゴ大卒のアメリカ人)と話をしてると、
「君の(日本人の)英語はニューイングランドっぽいねぇ。きちんと発音するからわかりやすいよ。
今時の(アメリカの大学生の)ガキたれはきちんと話せないからねぇ」
といってたから、日本人が日本人英語を話すとニューイングランドっぽくなるんじゃないのw
断っとくと、その言語オタクはエスタブリッシュメントなんで、慇懃なだけで褒めてるわけじゃないよ。 ガイジンなのに偉いねぇ、くらいの感じだよ。白人が日本語話してると偉いねぇと日本人が言ってるような 感じ。
>>251 子供に英語やらせようとするとどうしてペラペラだということになるんですか?
ところであなた東大っぽいけど東大卒なら当然米国企業本社で
ネイティブ一流大卒と競争してこい、っていわれて多少の準備が
あれば言語は全く障害とせずにやっていけるんでしょうね。
>>253 その記事の「2」とか読むと反対にガックリこない?ここ英語のスレだし…
まあ、音楽は音楽、英語は英語で楽しもうって思った。
>>253 こんなのソースって言ってるから、あんたの先輩たちがスイーツ(笑)と呼ばれていたんだよ。
203人をslice-diceしてどの程度の主張ができると思ってるのか、わからないんだろう。しょうがないね。
そこまで中国人の大多数が絶対音感あると思ってるわけ?百歩譲って中国人が絶対音感ある
と言っても、英語と関係ないのにな。まあ明日中国人が絶対音感あるか試してやるよ。
と書いてるうちに中国人の劉君が通ったので正弦波で試したら、全然ダメだぞ。
おばさんが中国人全員に絶対音感あるって主張してるぞって見せてやったら、ニヤニヤ笑ってたぞ。
日本の恥をさらすなよw
>>254 >子供に英語やらせようとするとどうしてペラペラだということになるんですか?
単なる英語がぺらぺらでおりこうな人へのひがみだよ。
>ところであなた東大っぽいけど東大卒なら当然米国企業本社で
>ネイティブ一流大卒と競争してこい、っていわれて多少の準備が
>あれば言語は全く障害とせずにやっていけるんでしょうね。
あまりにレスがお子ちゃま過ぎておなかが痛くなるな。自分がとは言わないが、
日本の一流大の学生はハーバードみたいなアメリカの一流大の学生より優秀だよ。
競争するだけなら全然楽勝。そういうことが目的なら英語勉強させるより東大行かせた方がいいよ。
もし本気なら、大学院から一流の米大に行かせてあげてください。子供が楽できるよ、ホントの話。
>>255 そうそう。
>>253 は胎教のモーツァルト全集のCD売ってる人かと思っちゃったよ。
英語と音楽が関係あると思う方が不思議。全部英語・中国語を日本語で言い換えれば、
自分が何言ってるのかわかると思う。実益なんか考えず音楽は音楽で楽しみなさいってこと。
ピアノって馬鹿や耳が悪い人だと上手くならないから、 そういうのが関係あるのかもね。 うちの学校は第一言語として英語を学んでいる人は3割くらい。 それ以外の子の親の英語力は千差万別。 子供の様子報告を聞き取れないくらい、全く出来ない人はいないようだけど。 第二言語として学んでる子も、 小学校入学前に日常会話はできるようになるよ。英検だと2級くらい? 読み書きだと、第二言語として学んでる子のほうが出来たりする。 これは親の意識の差があるだろうね。 第二言語として学んでる場合、ほとんどの人が家では完全に自国語だよ。 英語ばかり伸びてしまうと困るから。
>>256 音感というとき絶対音感とも相対音感とも限りません
「大多数」と「絶対音感」をどっから読み取ったんですか?
@他の条件が同じなら声調言語の話者は音感のテスト(絶対または相対)で
そうでない言語の話者と成績が同じ
A日本語話者でものすごい音痴(他の能力は同じとして)が四声の習得だけ平均レベルと同じ
これは違うだろうというのが私の推論なのですがこれを
否定するんですね?
>>251 ありがと。でも
>まあここの人たちは子供に英語やらせようってくらいだから、英語ペラペラなんだろうけどねw
なんか嫌な感じだね。まぁいいけど。
そろそろみなさんスレチである事に気づいてください。
英語は、語彙、つまり暗記力が大事だと最近思うように
>>258 ププッ。なにそのレスw悪いけど、バカをおちょくるのは飽きたから。
あなたはこれからもせいぜいバカを垂れ流ししてください。満員電車の中でウンコだだ漏れより
かっこわるいのに、バカは自分で何言ってるのかわからないみたいだから幸せだね。
ID:j8N4SsYR、ありがとう。 あなたの話は理路整然として、わかりやすい。 こんなアホ母達相手に説明してくれありがとう。 英語させる気はなかったけど、なんとなく気になってスレ見てた。 今日から、もう悩まずに英語は忘れる。
WKEのキャラのPepiって「ペピ」って読んでいいのかな? ペアレンツガイドやらHPの中を探してるんだけど、 わからなくて… ちなみに娘は、ジジをジィジと呼んで1番気に入ってますw CD-ROMはまだ早いかなーと思ったけど、 ピアノのコーナーでABCソングが流れて、 それがすごくうれしいみたいで、 また日本語もままならない2歳児なのに、片言ながら歌ってます。 CD-ROMは大人の方がwktkするくらい、 これから色々内容増えていきそうで楽しみです。
ここを見ていて 英語をやらせとかないとコンプレックスで おかしな人間になる気がしてきたの頑張る
>>264 ですが自己解決。
スレ汚し失礼しました。ペピで合っていたようです。
>>264 あのぺピまだ5歳位なんだよねw
おじさんかと思ってたら…ww
どうしてスレチなのに英語の是非を語りたがるんだろう。
特に批判派は、東大卒とかもーお決まりのバカが張り付いて何言ってんだか。恥ずかしい。
1くらい読めよ。頭いいんだったらこんな事に必死にならんでしょーが。
>>255 に同意だよ。なんかコンプレックスがあるんかね。必死で英語教育否定してる人は。
なんかもう怖いわ。
プリスクール大流行してますね。 私は英語が得意ではないので、子供をプリスクールに入れようと思ってます。 でも小さな学校が多く、大手のように評判がなかなか聞けないので、 どこにするか決めかねています。
プリスクール通ってる人 年収どれくらいですか?
プリスクール通ってた人の体験談とかも聞きたい。 自分の周りの帰国子女って現地校に通って、思考言語が英語になって 英語で考える→日本語に訳す、って過程をやってるそうでその分日本の学問やるには対応が遅くなってて 日本じゃ2流の大学ってのが複数いるんだよね…皆、地頭は良さそうなんだけど。 日本のプリスクール程度じゃそういうことは起こらないのかしらん。
でもそういう人は、英語がしゃべれなければもっと悲惨な人生だった気がする
>>268 子供の英語教育の大半は、バカが英語コンプレックスを子供に転嫁して自己実現するのが目的だから、
そういうのと議論しても仕方ないんだよ。他人からの共感と同意がほしいだけなんだし。
そもそもの動機が不純だから、ネイティブみたいな発音と耳をつくるとか子供の進路が広がるとか
教養として学ぶとか、あやふやな目的しか挙げられないし、突っ込まれると目的なんて子供の時は不要とか
訳わからない逆ギレしたりする、自分に共感して同意してくれよ、なんで責めるんだよって。
自分で英語をやってみて使ってみて、その上で教育方針を合理的に議論するならいいのだけれども
金だして外注して終わりとかCDやDVDのかけ流しとか、そういう業者のいいなりレベルでは改善しない。
だから英語ある程度使えるだけで議論すればいいんじゃね。例えば英検1級とかTOEIC800点以上とか
で制限してさ。ちなみに俺は会社で受けさせられたTOEICは990点だったけど。あれ、1000点満点
じゃないんだね。知らなかったから結構がっかりしたよ。
>>273 だからスレチです。語る前にルールを知れ。
もう消えて。自分語りは結構。必死すぎて痛々しい。TOEIC990で東大卒が
平日の午前中に何頑張ってるんだか。ずいぶん暇なエリートだこと。
もう一度言う。スレ違い。1を良く読め。どうしても語りたいなら別スレたてろ。アホが。
>>274 え?スレチ??
ちゃんと他人の意見に聴く耳持った方がいいよ。
> 金だして外注して終わりとかCDやDVDのかけ流しとか、そういう業者のいいなりレベルでは改善しない。
って書いてあるじゃん。
使い方はきちんと考えた方がいいよ?
あ。アホ?
>>274 バカが英語教育してもすべからく月謝と時間の無駄だよ、英語できるやつだけで議論しようって
いってるのが何でスレチ?あまりに合致しすぎて怖いくらいじゃないか。英語できないなら
出て行ってくれ、バカ。
>>276 英語できるやつだけってのは横暴だが、
>>274 みたいな、よくわからん盲目バカは書き込まないでほしい。
本当に英語を身に付けさせたいという気持ちがあるのかわからない。
>>278 英語できるやつだけっていうのは本意じゃないんだよね。真摯に子供のことを考えてるなら
業者に習わせるのは全然かまわないし、親が英語全然できなくたってかまわないと思う。
でも、子供の頃からやれば語学は楽なんじゃないか、とか、かっこよくおしゃれに英語でキメたい、
とか、評判のいいところで英語習わせれば楽に英語できるんじゃないか、みたいな、言ってみれば
楽してダイエットしてカッコヨイ的な発想が、英語でも勉強でもスポーツでも、自分で何かまじめに
取り組んだことない印象を与えるんだよね。ようするに子育てや教育をふざけてるというか。
本当に、伸びる可能性のある子供たちが、バカ親に芽をつぶされるのが、かわいそうなんだよ。
とはいえ、ここで罵倒や説教したって大半のバカ親は改心しないだろうけど。
というわけで、化粧品の口コミレベルではない、あそこはよかったとか先生がダメだったとか そういうのではない情報交換をしましょう。どういう目的でどういう勉強法をやったら どうなったか、子供がどういう反応を示したか、途中・もしくは最終結果でどれだけ 目標を達成できたのか、IDされない程度に教えてください。
>>280 ここは研究素材ではないので、ご期待には添えません。
あなたのような頭の良い方は、ここには勿体のうございます。
>>280 >>1 をよく理解できていないようですが、あなたの頭が良すぎるせいでしょうね。
ここは化粧品のクチコミレベルの感想を述べ合うスレです。
あなたは>>1ではないので、>>1をパクった重複スレをたてるような暴挙に駆り立ててしまった
ここのアホ親達は、もう相手にしない方がよろしいですよ。
ここの親達は頭が悪すぎて、あなたの相手にはなりませんから。
自分が子供の時は、洋楽を聴いたりラジオかけ流ししたけど、ほとんど効果なかったですね。
>>261 が言ってるけど、結局体に染みつくまで暗記。確かに小さいときには英語だろうが
フランス語だろうがあれこれ覚えるけどずっと聞き続けないと発音もセンテンスもすぐ忘れる。
ほんとに忘れる。子供の頃に英語やってたから耳がよいとかのレスもあったけど、気のせい。
自分は英語やってなかったけど、きちんと英語に取り組めば耳はよくなるっぽいし、取り組まなければ
完全に忘れる。
だから、小中高をどうやって乗り切るかが大事で、ベストは長期の留学しかない。次善として
インターや補習校に通う。コミュニケーションするシチュエーションをどうやって親が作ってやるか、
それしかない。日本国内であれば親もネイティブ並に話せるべきだし、子供も英語で授業や
人間関係について行く必要がある。その精神的負担は親も子も壮絶。
でもネイティブと間違われるくらいにしゃべろう、と思わなければ大学生からでも間に合う。
あるシチュエーションで英語でコミュニケーションできればよいと目的を決めればハードルはかなり低い。
日本人が仕事や学業で英語を使うためには使うところや目的を絞って勉強しないとならないが
専門知識については概念構築が日本人もネイティブも同時なので、ほぼハンディキャップはない。
雑談はそれなりにむずかしいのはご存じの通り。
自分の考えとして、親子ともに小中高を乗り越えるつもりがなければ、英語を子供の頃からやる
積極的な意味はないし、目的が絞られてるなら、方法論を議論する意味はあると思う。
結局小中高をどうやって乗り越えるか、だよ。
>>282 まあ、アホと自覚してるならより適切なスレを立ててやったからそっちに行けばいい。
アンタはスレ違い。もうここには来なくてよい。
>>284 いやいやご冗談をw
どうしても論じ合いたいなら、議論用のスレ立ててね。
ここはクチコミレベルのスレだから。
まだわかんない?
もっとやさしく言ってあげようか?
>>285 そんなに俺にかまって欲しければいてもよいぞw
アホの存在を許す。
>>286 あ、私に惚れちゃったあ?
やっぱりぃ?
子供がかわいそうだ…
ID:rLY7k2Dc [4/4] この人、なんでこんなに必死なの なぜ、低レベルな書き込みしかしちゃいけないの 他の子供の英語力を高めさせたくないため??
your betrayal bitch 3歳の子供が何度もくり返し私に言ってくる 映画の観すぎか…
>>286 低レベルでかまわないけど、ここは口コミレベルの話をする
スレですよ。
ここはそういう所なので、高レベルのスレを作って議論してください。
かってにバカ用のスレを作ったからそっちへ行けと言われても、
ここはあなたの言葉でいうと、もともとバカ用のスレなのです。
主婦の井戸端会議の所にやってきて「バカ達はあっちに行けと」
好き勝手に言われても困ります。
プリスクだけど、ほとんどの人はのちのち留学させる予定みたい。
たくさんの人を見てきたわけじゃないから、見た範囲で。
早く入学すればするほど、子供の負担は少ないように感じるよ。
年中くらいになると、間違えるのが恥ずかしくなる子もいるし、
年中からプリに入れる人ってほとんどいないから、
自分だけ出来ないっていう感じになってしまう。
あと遅く習えば習うほど、英語→日本語に変換してから理解してるっぽい。
1歳代からの子は英語のまま理解しているよ。
でも3歳からはじめた子でも、小学校をそのままインターで過ごすと、
英語のまま理解し始めたって言ってた。
小学校でのフォローだけど、夏、海外ステイする子の定着率は、
そうでない子とかなり違っている感じ。
あと年長で、日本語が遅れてる子は見たことない。
かなりの子が小学校受験に成功するし、日本語も比較的出来るんだと思う。
小学校インターに入学する子は、少しずつ日本語は遅れるよ。当然か。
>>279 楽してダイエットとか楽して金儲けってダメな思想なの?
ま、幼児の英語なんてほんと楽だよ。
はっきりいってお金さえ支払えばokだし。子供は勉強だなんて思ってないし。
スレ違いの人に話しかけちゃダメか。
>>292 > はっきりいってお金さえ支払えばokだし。子供は勉強だなんて思ってないし。
効果はどのくらいを期待できるの?
何歳でこのぐらい、ってのありますか
確かにやる気ある人には結局かなわなくなっちゃうわけだけど、 慣らしておくのはいいかもね。
>>293 日本人の幼稚園と同じ授業時間、生徒は日本人だらけでなく
年中から入ってくる子がほとんどいない(足を引っ張る子がいない状態)
日本語禁止の学校で、英語開始は年少以前って条件で。
幼稚園での活動には問題無く全員卒園していくよ。
母語の子とはのりしろが全然違うだろうけどね。
日本人幼稚園の年長を想像してもらうとわかると思うけど、
文法的にはもう問題無くて、あとは語彙数増やすだけ。
延長保育まですると、母語と英語が引っくり返ってる子もいる。
小学校入学後は、中学まで細く長くの英語維持に必死。
読書習慣がないと伸びない。
小学校からは週10〜20時間通わせる人が多いね。
当然母語の子からはどんどん遅れていく。
小学校から普通のレッスン以外に公文英語に通わす子も数人見てるけど、
定着率がいいよ。語彙数伸ばすだけだし適しているのかも。
効果っていろいろ意味があると思うんだけど、どういう意味で?
ま、2ちゃんでは、自称東大(卒)生=ヒキコモリなのは周知の事実。 爆破予告とか、殺害予告とかやってつかまってるやつはみんなそう。 ましてや平日の昼間から連続でレスしてスレまで立ててる時点で恥さらし。 なんのコンプレックスがあるのかね。また必死になって書いちゃうんだろねwプ。
>>295 参考になります。
ちなみに、思考言語がどっちになってるかは子供を見ててわかりますか?
>>271 の帰国子女さんは寝言も英語だったので、ベースが英語みたいだったんです。
うちは多分日本育ちになるだろうし
どっちかがベースになるのか、切り替えて並列可能なのかが気になると言うか
混乱したりどっちも半端なのは困るかなと…
低学年で英検3級2級合格した子は、地頭良さそうだった。 会話だけじゃなく、文法も勉強する英語塾に行って、中学生と一緒に勉強してたよ。 なんとなく、みんなで天気を言う教室より、そっちの方がいいような気がする。
>>295 まさか、のびしろの事を言ってる?
英語の前に日本g(ry
という煽りはおいといてw
センター試験対策ならしなくて済む とか言う効果が聞きたいなあ
>>299 母語を日本語にしたいのに、思考言語が英語になってしまってる子のことは教師から聞いて、
詳しくはわからないんだ。
その子、平日は2時間しか日本語に触れてないって。
日本語だけでも危ない子もいるしね。
年長で入園させるまでは近所で遊ばせてたって日本人じゃない子は、
日本語のほうが伸びてしまって親は困ってた。
インター小が厳しいって。
父親日本語ダメ、母親はカタコトなのに、子供は流暢だった。
す、するーされた
304 :
名無しの心子知らず :2010/06/04(金) 23:46:06 ID:JxQjZhwT
>>301 穴掘ろw
センター対策については知らないなあ。
幼稚園インターって最近の流行だし。
でも、医師で幼稚園だけインターって人2人いた。
国立医で1人は英語は満点近くで通ったって言ってたけど。
あと1人は知らないけど満点近くないと通らないよね。
1人はインター→公立小→難関中→国立医
親の経済力、知力が高いし、遺伝あるからね。
語彙数が勝手に伸びるってことはないし、年齢にあった読書や、勉強は絶対必要だと思う。
ありがとう。なんとなくわかった気がする!
数百単語+簡単な会話っぽいものがわかるようになったらあとは 垂れ流しでも大丈夫だと思うけどね
久しぶりにここを見に来たら・・・
>>308 ってなんでも自分の思い通りじゃないと気がすまない人?
>語彙数が勝手に伸びるってことはないし、年齢にあった読書や、勉強は絶対必要だと思う。 パンツマンとか少年探偵ロイブラウンとか? 親としては読ませたいけどすんなり読書に移行できるのかな
>>305 >国立医で1人は英語は満点近くで通ったって言ってたけど。
国立大の医学部だと英語は満点近くは当たり前だよ。試験問題はほかの学部と
同じなんだからさ。むしろ医学部の学生がどれだけ幼児英語やってたかのほうが
意味があるんだけど。もしくは幼児英語やってたけど高卒とか。
>>307 は例の東大さんっぽいし
隔離したがるのはやむをえないでしょう
国立大とひとくくりにするあたり、受験を知らないと思う。 センター英語は満点なんてザラ。
幼児英語っていっても幅広すぎるからねぇ。 インターのようなお金のかかるようなとこで幼児英語やらせている家庭で、 高卒ってのは少ないでしょうね。 いくらでも金だけで入れる大学があるのだし。 幼児英語やってただけで国立医とか夢みたいな話は無い。 少し有利ってくらいだと思う。
でも小さい頃に「人よりも勉強が出来る楽しさ」を与えると、結構伸びるのも事実
医学部は詳しくないけど 国立医は一括りにできるでしょ・・・
>>316 詳しくないのに思いつきでひとくくりにしてる人がキタ−
島根大医学部と一緒にされちゃーかわいそうだよねw
319 :
名無しの心子知らず :2010/06/12(土) 05:58:58 ID:PiIO4kVX
age
320 :
名無しの心子知らず :2010/06/13(日) 17:31:37 ID:GjVCf2aa
ageて質問させて下さい。 日本人の先生(J-SHINEの児童英語教師資格有)に英語を教えてもらうなら 月いくらなら払えますか? 授業は基本的にすべて英語。 週1・1時間授業月4回で6千円。 週2月8回で1万円。 英語で簡単なクッキングや工作の時間もあります。 なかなか面白そうだなぁと思うんですが、日本人だしなと思ったり。 授業料の相場ってどれくらいなんでしょうか?
発音によるかな ネイティブ並みならそれでも良いと思う。 きめ細かくきちんと能力に応じてゆっくり話してくれる…みたいな感じだったら安いんじゃない?
ネイティブったって色々だしね。あんまり発音に拘るのもどうかと。 特に子供のうちは英語に慣れることが重要だと思うので、ちゃんと英語で話して くれるならネイティブに拘る必要もないと思うけどな.
ネイティブが色々ってのは同意、でも英語っぽい巻き舌発音なだけの日本人講師なら心底勘弁。悪い癖がつく。
世の中に英語って言語があるんだって理解と喋る度胸の育成、あと一時保育代わりにいいと思うし
それ以上の効果はあんまり期待しないから、
>>320 ぐらいの価格で楽しそうならいいかな。
325 :
名無しの心子知らず :2010/06/22(火) 11:35:27 ID:H6POX50h
hage
WKEのステージ1の後半が来た! …けど、まだ1番最初のDVDを擦り切れそうなくらい毎日見てる。 慌てずスローペースで見せていけばいいよね?
えー、セサミ終わるんだ。うちの子がDVDに食いついたから検討してたわ。
328 :
名無しの心子知らず :2010/06/24(木) 09:27:18 ID:ZVECa/4M
目立つようにあげとこう。 英語ができるお母さんのための英語教育のスレです。
【経済】「最低2ヶ国語話せ専門知識も勉強。勉強しない日本人は就職困難」…企業の外国人採用急増。パナソニックは新卒の8割外国人★8
日本人大学生の就職難が深刻化する一方で、外国人採用を増やす企業が相次いでいる。
国内市場で成長が見込めず、アジアや新興国で事業を強化するためだが、
日本の大学生の前途はますます厳しい。
カジュアル衣料「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングでは、
2010年の国内新卒採用者約200人のうち、外国人が約100人だった。
11年も国内新卒採用約600人のうち、半数を外国人にする。
■楽天、パナソニック、ローソンなど大幅増
ユニクロが外国人採用を拡大する背景には、海外出店の加速がある。
10年8月期上期(09年9月〜10年2月)に海外で売上げが倍増し、営業利益は4倍以上となった。
5年後には海外事業規模が日本を越えるようにしたいと考えている。
アジア市場では中国と韓国に集中する。10年5月に上海にグローバル旗艦店をオープンし、
秋には台北に出店する計画だ。東南アジアでも、マレーシア・クアラルンプールといった都市に
続々出店する考えだ。欧米ではニューヨークとパリで複数出店し、他の欧米主要都市にも広げる。
楽天は10年度の国内新卒採用者約400人中、外国人が17人で、現地採用では中国で15人、
インドで21人を採った。国内で採用した外国人は基本的には国内で勤務する。
現地採用はエンジニア職だ。11年度は国内新卒採用450〜500人のうち、70人程度を外国人で増やす。
現地採用枠はインドと中国あわせて70〜100人を予定している。
同社はEC事業の海外展開に力を入れている。中国最大の検索サービスを運営する百度(バイドゥ)と
合弁会社を作り、ECモール「楽酷天」を10年6月9日にオープンした。
ほかにアメリカ、インドネシア、タイ、台湾で事業を展開し、10年12月までに全10か国に拡大する。
将来的には27か国に進出する計画で、広報担当者は「外国人社員がますます増えるだろう」と話している。
(続く)
ソース:
http://www.j-cast.com/2010/06/20069022.html?p=all 前(★1:06/23(水) 19:37:33):
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277390163/
■新卒採用1390人のうち日本人は290人 パナソニックの場合、10年度新卒採用1250人のうち海外で外国人を採用する「グローバル採用枠」は 750人だった。11年度は外国人の割合を増やし、新卒採用1390人のうち、「グローバル採用枠」を 1100人にする。残る290人についても、日本人だけを採るわけではないという。 大坪文雄社長は『文藝春秋』10年7月号のなかでこうした方針を示し、 「日本国内の新卒採用は290人に厳選し、なおかつ国籍を問わず海外から留学している人たちを 積極的に採用します」と述べている。 同社は中期経営計画で、3年後の売上高を10兆円に設定している。 このうち海外での売上げ比率を現在の48%から55%まで引き上げる考えだ。 これは海外市場で年間5兆5000億円売ることを意味し、達成すれば海外での販売が 国内市場を上回ることになる。2018年度には海外比率を60%以上まで伸ばしていく考えで、 裏を返せば、日本の比重が急速に減っていくことになる。 外国人採用枠の拡大は、グローバル化を図る上で、日本人よりも外国人が必要と判断したためだ。 ローソンは08年度から外国人留学生の新卒採用を始め、10年度は新卒採用者88人中17人が外国人だった。 これまでに中国、ベトナム、韓国、台湾、インドネシアなどの留学生を採用した。 11年度は60人中20人が外国人となる予定だ。同社広報担当者は、 「外国人を採用することで社内を活性化するのが狙い」という。 人事コンサルティング「Joe'sLabo」代表・城繁幸さんは、 「国内で外国人新卒者を採用する会社は2、3年前からありましたが、 大手が本格的に採用し始めたのは2010年からです。理由は、日本市場に将来性が見込めず、 新興国でビジネスを展開するためです。今後、国内向けのサービスを展開している企業以外は、 外国人採用を強化していくと思います」 と話している。 不景気で新卒採用枠が減っているなかでライバルが増えれば、日本人の新卒者は大変だ。 「大学で勉強していない人は就職が難しくなると思いますよ。 中国人や韓国人は最低2か国語を話せて、専門知識の勉強もしています。 これまでのような会社に就職してから教えてもらうという考えでは、外国人と同じ土俵に立てません」
今DWE持ってて、それなりに英語の発語もある2歳5カ月。 WKEも欲しくなってきたw WKEのお試しDVDもすごく気に入って見てて、すぐにまねるんだよね。 今の年齢に合ってるんだと思う。DWEは対象年齢がもうちょっと先がいいのかもしれない。 で、DWEのレッスン開始までのつなぎにWKEって感じがいいのかもしれない。 WKEお使いの方、どんなレベルの英語ですか?
うちはどっちも持ってる(中古だけど) 昔のメインプログラム12巻までとしたら6巻位までがWKEかな?という気がする。 子どもたちはWKEは全部わかるけどディズニーは6巻位までしかわからないって言ってた。 今4歳。 子どもに好きなように触らせておいたら、WKEを3回見たらDWEを3回…みたいに勝手に見てる。 そうすると飽きないみたい。
こども「と」英語 こども「に」英語 は あっちね(ウィンク
>>331 に答えただけなんですが…
っていうか>1と外れてないと思うんだけど
みんななんていじわるなんだ
>>336 あなたさえいなくなれば、うまく回る気がするんだけど…
>1のどこにも英語が出来る親の為のスレだとは書いてないよ。勝手に決めないでねw
339 :
名無しの心子知らず :2010/06/29(火) 15:57:29 ID:BbJdtNlm
ほんと…何この雰囲気。
英語は私自身仕事で使ってる側だけど、
そんなのわける必要あるとは思えない。
>>1 に
英語教育の必要性や是非を論じるのではなく
習わせてみたいけど、どんなのがいいの?
既に習わせてて結構楽しそう、いや月謝の無駄だった等
実践的なところでお話しましょう。
って書いてあって、
ある時までかけ流し関連のレスもあったのに、
いきなりきた人に、ここは〜とか、
じゃあ、英語ができる親がうんぬんのスレ立てたら?
340 :
名無しの心子知らず :2010/06/29(火) 16:34:08 ID:bMB8R2JI
あーハワイいきたい....
こういうちょっとオカシイ人を排除できないのが 2chの限界
でもまぁ仕分け人はヌルーしてマターリいきましょうや
343 :
名無しの心子知らず :2010/06/29(火) 17:30:03 ID:rp+59dmU
【TOEIC900以上】英語とこども【英検1級以上】 近日スレ立て 請うご期待!
>>339 もしかして頭悪い人?
例えばさ、日本語教育について情報交換するときに、中国語とか韓国語しか話せない人が
混じってて、そういう人に鼻高々で日本語教材や勉強法を紹介されても話が合わないでしょ。
ピアノの教室を紹介してもらうのに、ピアノ全くできない人からの情報をもらう意味ある?
自動車の免許取るときに、自動車の免許持ってない人からの情報をもらう意味ある?
生理用品の善し悪しを議論するのに、男性からの情報をもらう意味ある?
いってる意味わかる?
>>344 英語と育児の話なので片方わかれば意味はある
その親が英語「出来る」もそんなに出来なくても効果はでるでしょ
簡単な単語とかアルファベットも読めないようなら
色々不都合だろうけど
id:j4NnUoPp とりあえず消えろや、なw 例も全部中途半端だし。
>>345 少なくとも英語はわかってて使ってる必要があるよ。かけ流しとかいってる人見ればわかるけど、
こどもが英語を勉強する方向に行ってないし、子供なら楽して英語ができるみたいな、
根拠のないカジュアルな考えしかないし、自分が努力する気もないし。
その教授法が有効かどうかなんて、実際に英語を勉強した人しかわからないよ。
イメージだけの業者の広告になるだけ。
>>346 言い返せないんだよね、かわいそう。英語できないからってコンプレックス持たなくてもいいよ。
あんたの場合、消える必要はないけど向こうのスレ行きな。
本当にあなたの子供がかわいそうだよ。あなたの虚栄心や自己実現のための道具じゃないよ。
>>347 別にそうは思いませんが
そこまでいうんなら今までの自分の主張を全部英語で説明できますね?
349 :
名無しの心子知らず :2010/06/29(火) 19:36:27 ID:rp+59dmU
ていうか 英語ができるのにこのスレにしがみついている人なんて、いるの?
>>349 ヲチとしてはおもしろい。
他人のあがきを見る感じ
そうそう。 英語が出来るなら書き込みを全部英語ですれば良いのにw しかもDVD見せると全部「かけながし!不可!!!!!!!」とかウザいことこの上ない。 エジプトの言葉とかロシアの言葉とかウクライナの言葉とかポルトガルとか、その辺の言語だったら 別だけど、英語なんて最低でも中・高の6年間は読み書き習ってるんだから子どもの英語教育位 だれだって出来るよ。ネイティブ並みに話せなくてもね。 とりあえずめんどくさいけど反論してみると、ピアノ教室紹介してもらうとしても、弾ける人からの必要はない。 自動車免許取る時もね。 生理用品の開発だって男の人がやってるよ。 あなたの理屈は、ガンにならないとガンが治せないはずだ、位アホらしい話だよ。 スケートのコーチだって昔は滑れても今は全然滑れない人も多い。 でも教授法は別でしょ。こうやって教えていけば取得できるみたいな所さえ押さえれば、ペラペラにしゃべれ なくてもある程度の所に子どもを持っていくことが出来るよ。 これに対する反論はid:j4NnUoPpさんは英語でしてね。日本語での書き込みは今後不可ねw
ピアノ教室の場所は未経験の人から聞けるけど ピアノ教室の先生の良し悪しは経験者じゃないと分からない。 (先生の気質、性格は別として) 英語は出来る人の経験談を聞くのもいいし、 逆に、頑張ったけど上達しなかった人の話も参考になると思う。
>>352 だからあなた日本語禁止だってw
ピアノ教室は通ってる生徒が上手いかどうかってのは素人でも聞いたらわかるんだから。
とりあえずこれからは、英語が出来る親しかこのスレにいてはダメという方針の人は英語で書き込んでねw
354 :
名無しの心子知らず :2010/06/30(水) 08:12:49 ID:1uvhYSfS
ほんとだ。 落ち着いてみてみると、 変なのがひとり混ざってるだけかw 英語ができる!(キリッ)なら反論英語でよろしく〜 例え話が意味わからんwwww
>>353 すまん、「英語が出来る親しかこのスレにいてはダメ」という流れだったのか。
それはどうかと思う。
さかのぼって確認するのも面倒だからしないけど。
何事も成功した経験者、失敗した経験者の話は参考になるな、と思っただけ。
ただピアノに関しては生徒の上手下手を見るんじゃなくて・・・
こういった事を書き込んでるから、未経験者がえらそうな事いうなって意見が出るんじゃないかな。
>>355 ありゃ他人さんでしたか。失礼しました。
自分はピアノで大学に進んだんですが、親はピアノが一切出来ませんw
ただ口コミでこの先生が良いって聞いた先生を何人か変わっていって…という感じです。
同級生の親もピアノが出来る人は少なかったような。(だってそうじゃないとピアノ人口が増えるはずがないw)
「耳」が重要なんだと思います。つまりは。
指の形はわからなくてもね。
バレエだって自分は一切踊れないけどバレリーナの上手な人は見てわかる。オリンピックの体操だって下手な
選手はすぐわかるし。教えるのが上手い先生も見つけようと思ったら口コミで見つけられると思いますよ。
スケートだって織田選手以外の親はスケート出来る人はほとんどいなかったはず。
成功・失敗経験を聞くのはためになると思いますよ。
だってここはそういうスレだから。(
>>1 参照)
英語できる人のアドバイスプリーズ
他人に英語で書き込んでねって言ってる人が日本語で嬉々として書き込んでるこの矛盾。 結局、自分のできないことを子供に強制するばかりか、英語どころか日本語までできないバカばっかりってことね。
>>358 なんでピンポイントで攻撃するかな。
前後の流れみたらわかるはず。
>>331 です。変な議論は気にしないでわが道を行きますw
>>332 さん、レスありがとう。
中古も視野に入れてたんだけど、WKEってまだ中古でも高くないですか?
それならいっそ新規で、と思ったけど。
ダンナにもDWEあるんだから、そっちをまずはやれと言われました。
まず年齢に合ったところからやりたいから、WKEって思ったんだけどなあ。
ダンナは現状の子を見てないからそう言うんだろうな。
変な人にちょっと絡みますが、DVDやCDかけ流しだけでもインプット出来ると思う。
下手な語りかけもやってるけど、語りかけで使ってない「It's mine!」とかいきなり言いだした。
2歳児なりの英語ってのが出てると思う。
>>360 中古でも高いけどDVDだけあれば良いから、買った値段で売れるからあとはゴニョゴニョ…でゴニョゴニョ…すれば?
(日本語すら怪しくなってますがw)
自分は同時並行ですごく良かったと思う。
うちは、WKEやってたら、DWEやってる親からどんなのどんなの?って言われる。
ためしに見せたらハマるんだよね。やっぱり。DWEやってる子も。
うちは、DWEあんま好きではないらしくあまり見てくれないんだな。
インプット効果って絶対あると思うな。
歌とか、発音かなりいいし。上のことか「ママの発音、変。」とか言うよw
ま、上の子は、2歳の時から英語の保育園みたいなのも通ってたけどね。
ちなみに
>>360 さんみたいな話をするスレだと思うけどね。1を読むと。
>>361 そうですね、ゴニョるという手がありますね。
DVDと、あとはあのカードリーダーみたいなのがいいなあと思ってて。
他のおもちゃはさすがベネ、な感じでモノが増えるだけだとは思ってたんです。
オクのぞいてみます。でも、全ステージ揃いました?
>>362 WKEって、幼児のツボを押さえているというか、実写もあるし身近に感じるんでしょうね。
DWEはディズニーキャラのアニメだから面白いけど、実感として感じにくいから
食い付きが悪いんじゃないかな、とWKEのお試しを見て思った。
20万って値段が、DWEを買った我が家から見れば安いと思えてしまうんだよね。
(いや、決してうちが裕福なわけじゃない、教材に対する金銭感覚がDWEで失われ、おかしくなっただけw)
衝動買いしてしまいそうです・・・。
全ステージ揃いますよ。 大体15000円ずつ…位でしょうか?それぞれ。 DVDだけだと必ず回るので、ちょっと待てば必ず揃いますよ。 必ず元も取れますし。値が安定してるし。 そのへんを旦那さんに言ってみてはどうですか? でも2歳代ならプラスして人形セットはあった方が良いと思います。果物とかは100均とかトイザラスで揃えられるし。
親が出来なくても、教育与えれば、子供は勝手に伸びるよ。 子供が英語で話しかけてくるときだけしか、英語では返してないわ。 20万や60万を教育費にかけることが家の経済に響くっていう貧乏家庭なら、 親が少し勉強して英語で話しかけたほうが良い気がする。 DWE信仰の人が多いけど、DWEって3.4.5歳時までしか無理なんじゃないの? そこからは英会話スクールの予定なの?
このスレのどこにDWE信仰がいるっけ? 幼児期には中古で与えたら妥当な線じゃない?レベルの話題じゃないっけ?? っていうかここは育児スレの「こどもと英語」なんだから幼児期の話で良いんじゃない?
>>366 金で教育を与えれば子供は満足、なんていうゴミが親になる時代なんだね。
その本人自身にまともな教育と語学力と謙譲がないというのは、どういう了見なんだろうね。
投げたクソが全部自分にはね返ってきてることに気がつかないバカなんだろうね。
また来たw
>>369 ほらほら、学校卒業してるのに英語できないバカはバカ向けのスレに行った方がいいよ。
金出しても教育が身にならないのは自分の人生で証明してるだろうから、厳しくは言わないけどね。
2ちゃんには東大卒とかさらに東大院卒とかいっぱいwいるから聞きますが、 そういう人の親も東大卒なんでしょうかねえ? 英語は親が出来なきゃ子供も出来ないっていうのが、そういう人の主張で、 金で教育を与えるっていうのを否定するでしょ? なんで英語だけ親も出来なきゃだめって言うんだろうね? でも、子供と一緒に英語で遊んでるのって楽しいけどね。
みなさんのお子様は英語に興味を持ってるようでうらやましい限りです。 うちの子は、恥ずかしがり屋さんなんで、英語を口にするのも嫌なんです。 「英語であそぼ」でさえ、「消して」の一言で終了。 そこから先に進めません。 「アポー、バナーナ」くらいは言えますが。
質問です。 外で周りに人がいる状況で(例えば児童館とか)子供と遊んでいて、 子供が英語を使ったり英語で話しかけてきたらどうしますか? このスレと同じで、「英語育児なんかしているの?」って目で見られそうだから 日本語で返してるけど、そうすると子は英語を否定されたと思うかな。 本当は英語で返したいけど、好奇の目は嫌だ。 適当に「この子のおじいちゃんがあっちの人だから、英語もちょっとね・・・」とか濁すのが一番かな。 完璧日本人顔だけどさ。
>>373 そんな、別に好奇の目で見られないと思うけど・・・。
ていうか、子供がママに英語で話しかけてる段階で好奇の目で見る人は見るんじゃない?
どうどうと明るく英語で返したほうが逆にいいかも。
変に濁すほうがよっぽど好奇の目というか、感じが悪いかもだよ。
なんか言われたら、「最近習い事してて英語ブームが来てるみたい〜」って
言ってはどうか?そういうママさんいるよ。すごい発音いいママさんなので逆に尊敬の目で
見られてる。堂々としてるよ。
>>372 お子さんはいくつ?別にまだ英語を口にしなくてもいいんじゃない?
「英語であそぼでさえ」と書いてあるけど、興味がないのなら
仕方がないのでは?
うちは子供が興味を示すものを探すのに力を
そそいでいます。プリンセスが好きなのでプリンセスの絵本とか
DVD、ポケモンに興味があるときはポケモンのDVDなど。
もちろん1度くらい読んで終了の本もたくさんあります。
うちの子はマイペースなので無理には見せないけど、興味がありそうな
ものを回りに置いとく感じです。お母さんが英語をやらせる気オーラを
すごい出してて子供が嫌と言ってるとかないですか?
親が恥ずかしがらずに英語を話すのって大事だと思うよ。 子供から英語で話しかけてきたら、英語で返すべきだよ。 伸び所でもあるし。 英語育児してる人って多くない? しょっちゅう耳にするよ。 特に父親から子供に英語で話しかけてるのを耳にする。 恥ずかしがり屋なら、英語育児にあまり力を入れないほうがいいと思う。 思うように伸びないと思うよ。 典型的日本人気質の子は乳児期くらいから、スクール入れちゃったほうがいいんだろうね。 まあそんな時期には子供の性格はわからないけども。
377 :
372 :2010/07/03(土) 05:27:53 ID:z/Ip8ZcM
レスありがとうございます。子供は3歳と8歳です。 仕事の関係で、海外の方を自宅に招く事もあるのですが 子供たちは二人とも蚊の泣くような声であいさつだけして固まってます。 生活の中で決して外国が遠い世界の事ではないのに全くダメというか大嫌い。 ダルダルイングリッシュだけは別ですが。 主人は「興味を持った時が一番。中学入学前でもいい。」という考え。 子供に英語で話しかける事も殆どしないから、少しくらい教えてあげたら? っていうと、わざとジャングリッシュでふざけた事を言って笑いを取るだけでおしまい。 私も子供同様苦手だから焦ってしまいます。 グチレスですみません。
>>372 「話して」とか発話を促したらダメっぽい気がする。
親が見てるふりして、子どもが消してって言ったら「ママが見てるの。」でFAで良いんじゃない?
インプットの時期でしょ。
>>376 その父親って、ルー大柴か長島茂雄だろ。
>>372 375です。
私もインプットの時期でいいと思います。
(うちの子は4歳なので8歳のお兄ちゃんはインプットの時期かどうかは
わかりませんが…。)
でも海外の方を自宅に招く事もある環境というのは、
それだけでも凄く良い環境なのでは?
そこでお父さんとお母さんが下手でも上手でも喋る事が、他のなによりも良い
英語育児になると思います(頑張れ!!)
蚊のなくような声で挨拶しか出来ないとありますが、
うちの子なんて、日本語で普通の挨拶が出来ただけでもほっとしてしまうので、
愚痴レスというよりも自慢レスに聞こえてしまいますよw
恥ずかしがりやさんっぽいけど、その歳で外国の人に英語で挨拶
できるのなら凄いのでは?
マターリ見守りながらも、お子さんにあった英語教育がみつかると
いいですね。
残念ながらうちの子とは違う、利発なお子さんっぽくて
良いアドバイスはみつかりませんort
381 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 04:46:32 ID:oz/p4x/H
WKEやってる人、いかがですか? 英語の発語とか、年齢相当くらいにはなりそうですか?
>>377 お父さんの方が実用英語のなんたるかを知ってるし、子供をよく見てるからそういう態度を取るんじゃないかな
「英語であそぼ」を嫌がるようじゃ、今の時点で英語アレルギーになりかけてない?
お母さんである372さんの英語早期教育のプレッシャーを感じてるんじゃないかな。
ばナなやエィアッポーの教育も一旦やめちゃいなよって思う。
WKEって通信教育だよね。 発語が年齢相応になんてなるわけがないでしょ。 WKEやって週5のプリスクールに入れたら年齢相応-αくらいにはなれるよ。
WKEボリュームの割には安いと思う 教材任せだけじゃどうにもならないが。 使い方によってはいいんじゃないかと。
>>382 年齢相当かどうかはわからないけど、DVDを丸覚えするほど語りかけしたり、子ども同士で遊んだりしたら
登場人物の話してる範囲限定だけど話せるようにはなると思う。
発音も、物まね(口調まで似てるw)だけどそのままは出来るようになる。
料理してたら
May I help you?
って言いながら怪しく寄ってきたり、なんかそんな臨機応変で使えるようにはなってる。でもどこまでを
求めるか…だと思う。月に7000円英会話に通って物の名前とか覚えるなら3年分の月謝と考えてDVD見せる
のは良いんじゃない?
発語はともかく、海外のアニメのDVDを普通に親に質問もせずに見れるようにはなってるよ。今5歳だけど。
理解力は年齢相応だとは思うけど、会話は2歳児の時の日本語みたいな感じっぽいような。
発音は親から聞いても良い…というかDVDのままw
WKEやって2カ月過ぎた。 反応の鈍いうちの息子。わかってんのか?と思いつつDVD見せたりパペットで 問いかけたり・・・。元気よく「りんごが好き!」とか超日本語で返してたけど。 最近、急にベラベラ英語が出てきた。年齢的な発語の時期にもあってたのかもしれないけど。 歌とか、すげ〜って思うくらい歌う。私でも「ラララ〜」でごまかしてしまうようなところさえ。 ちなみに、必死に毎日見せるとすぐ飽きてしまうとの情報からDVDは週3〜4くらい CDや絵本読み多め、問いかけ遊び多めでやってる。
問いかけ・・・
387です。 すみません。「声かけ」ですね。WKEの進め方に「声かけ遊び」というのがありまして。 WKE興味ある方だけ読んでいただければいいんで。
>>391 レンホウ乙。
仕分け人はどっかいけ。
>>1 のどこにもそんな事は書いてないぞ。
英語できない人には適切なスレがあると言ってるのに日本語の理解のできない人ですね。 だから親も子も英語ができないんですよ。
英語が出来る親は英語で書き込めば良いんじゃない?英語が出来るならね。 自分はそれほどの英語力がないから日本語で書き込むけどねw
>>394 子供や他人にだけ英語を強制するとは、
首尾一貫してて素晴らしいですね。
最近英語に無関心になってる間に分からない単語が WKEって何ですか? もともとそこまで熱心にしてなかったのかもしれないが 最近とみにぐうたらしてるうちに 子供が英語で話さなくなりました 言われてることは簡単なことなら判るけど 映画とかはどこまでわかってるやら 細く長く中学まで続けるっていうのが一番難しい気がする 元々ほんの少し話せるくらいだったが 今はその程度も出来ない 二時間くらい独り言で英語で話していたが といっても簡単な英語。 中学英語に毛が生えたくらいのレベルで二時間人は英語だけで話せるらしいw 今は簡単なことも文法が崩壊してる 単純に話す機会を失っているうちに使い方忘れたらしい 話せるようになったら やっぱりスカイプとかすべきだったのかも 本人が本気で話したくなったら 何もしなかったよりはマシなのかもしれないが 話せる子ほど衰えていくのをキープするだけでも大変かも 学年があがることに英語以外のことたくさんしないといけないだろうし 見事バイリンガルのまま成長させられる親御さんって パワフルな人が多い気がする 結局子供って親のテンションに影響されるような うちの子は私が英語に関心が向いてると熱心になるけど 無くなると時間差はあるけどテンション下がってきます
>>398 そんだけ小学生日本語で長文が書けるなら、十分テンション高いです(ほめてるからね)
そうですかw 情熱全然無くなったと思いますが 以前なら何行かけたのかなw 一応小学生レベルはあってよかったですw 私の知る人はこれの何十倍も熱いですよ 英語に限らず優秀な人のお子さんって 親が熱い人が多い気がします
子供を幼稚園の英語クラスに入れて、1年半 何か質問ありますか?
テスト
405 :
名無しの心子知らず :2010/09/25(土) 11:19:57 ID:osQBlFhS
子供1歳半。 ディズニーの人にモールで声掛けられて幼児英語に興味をもった。 でも高すぎるしディズニーやらせる気はなし。 英語教室に通わせようかともおもったけど、これまた月謝高いし そこで米尼辺りで英語のDVDや絵本を購入しようと思うんだけど オススメあったら教えてほしいです。 一緒に歌いながら見たり、読んだりしようかなぁと。 ちなみに自分は学生時代留学経験あって日常会話はできるけどもちろんネイティブじゃない。 子供もネイティブにしたいわけじゃないけど数年後英語圏へ海外赴任の可能性があるので 英語に対する抵抗をなくしたいです(好きになってもらいたい)
407 :
名無しの心子知らず :2010/11/01(月) 01:37:38 ID:xu+fQmQn
>>406 ですが誰もいないようなのでage
色々ネットで探してたのですが最終的に
Your Baby Can Read
Baby Einstein
Brainy baby
このあたりに絞りました。
下二つは音楽や映像がカラフルで飽きる感じではないかな?
といった感想。でもなんだかやはりyr baby〜のほうが効果はありそう・・・。
結局DVDは補助的教材なのはわかっているのであまり細かいこと気にせずに買えばいいのかもしれませんが
購入されたことがある方いましたらどんな感じか教えてほしいです。
セサミは? うちの子の英語導入にはセサミ使ったよ。 キャラが可愛いし、音楽も楽しいし、 結構いい感じだったよ。 Baby Einstein はうちも持ってたけど、まったく興味を示さなかったな。
>>406 数年後って3〜4歳でしょ。英語圏に行くことについて、大人より抵抗ない。というかあったら怖い。
日常会話ってどの程度かわからないけど、むしろ自分の英語をがんばった方がいいと思いますよ。
だから、あなたが日常的に子供に英語で話しかければいい。
スカパー等でディズニーチャンネルやカートゥーンネットワークなどを見るといいと思う。 BabyTVという、赤ちゃん向けのチャンネルもあるよ。1歳半ならそれだけでいいかな。
>>409 数年後といっても確実なのはこれから10年以内っていうべきでした。
2年後なのかもしれないし、10年後かもしれないです。会社次第なので…。
自分の英語力はやはり大切ですよね。
子供に英語をさせるにはまず親が勉強しなくては。
とりあえず今はトイック勉強しつつ、自動英語教師の資格申し込もうと思っています。
子供に英語で話しかけ、実践してみようと思います。
そして他の方の言われた
エルモやスカパーなども調べてみますね。
ありがとうございます。
児童英語教師養成コースでしたorz アルクの講座です。
>>406 上の子はドーラのDVDとかプーさんが好きだったのでよくみせてたけど、
下の2歳の子は今のところあまり興味なし、そのかわりお姉ちゃん用
に買った「えいごリアン」は結構すき。後は「えいごであそぼ」とかも。
ctpとかは試したけど、興味なしだった。他もろもろ…。
一通り試して子供が興味あるものをみつけてみては?
私のまわりでは「ワールドワイズキッズ」が評判がいいよ
少し高いけど…。
おねえちゃん現在4歳。ネイティブには程遠いけど、
英語のDVDは抵抗なく見てます。
>>411 TOEICと児童英語教師を今から勉強?あなたが留学したという意味がなかった、
まともに英語なんて話せないのはよくわかった。
子供は英語圏に行けば英語なんてすぐできる。
415 :
名無しの心子知らず :2010/11/02(火) 13:27:35 ID:wyAMSu3g
なんでそんなに煽ってるのw ネイティブでもない限り日本に戻ってきて家庭に入ったら母国語以外は忘れてしまうし 児童英語教師は受けたことないけど知り合いのネイティブが子供に教えるためにとってた。 英語力云々じゃなくて児童心理や、子供への教え方を学べてすごく勉強になったらしい。 自分で子供に英語を教えたいと思っているのなら 自分自身が努力することが一番大切だと思うよ。 英語圏にいくなら尚更だけどw
>>414 すぐに英語圏の環境になじめる子もいれば、そうでない子もいると思います。
家の夫はアメリカで生まれ、小学校の就学前までアメリカに住み、
それまでは殆んど日本語は喋れなかったらしいです。
小学校入学時に日本に戻り、3ヶ月で英語はすっかり忘れたらしけど、
「This is a pen?」とかからかわれた事が今でもトラウマになってる
ようです。
子供なら柔軟性があるから大丈夫という考えは危険だと思います。
子供にも個性があります。確かに柔軟性があり、
簡単に英語を習得は出来る子もいると思います。
でもいきなり言葉が通じなくてダメな子もいると思います。大人の目線で
考えるのは危険です。だから406の不安もよくわかります。
ですが、やはり夫は発音は誉められますし、TOEICも850点以上は
一夜漬けでとってます。何か英語に対する捕らえ方が違うように感じます。
だから私は小さい頃から子供の英語の教育を始めてます。
私は自分の子供をしっかり観察して、その子にあった道を開く事が大切だと思います。
それは英語にかぎらず、子育ての全てがそうであると思います。
子育ては単純ではないと思います。 断言するものではないと思います。
うん、
>>415 と
>>416 とは英語へのとらえ方が全然違うと思う。なんでTOEICなの?まずそこから聞きたいよw
TOEIC勉強すると子供への英語教育が向上するとか、幼児英語教師の資格取得とか
そのあたりの見解について懇切丁寧に聞かせてもらいたいよwwwいくら2ちゃんねるだから
といって、そのふかし放題はなかなか限界を超えてると思う。
あなたの夫もアメリカで子供向けスペイン語を覚えてきたんだろうね。でたらめすぎ、謎すぎるよ。
そうでなければTOEIC850点なんて低い点数はあり得ない。。。自慢してるつもりだったらごめん。
Toeicはただ単に親が英語の勉強するためでしょ。 子供に教えるために親も勉強する。親は子の鏡。 親の努力する姿は悪いことだとは思えん。 その自分の勉強のハリや、目標のために受けるだけであって、それはtoeicでも英検でもなんでもいいかと。 いくら2chだからって低次元の煽りにレスするのもあれだけど、 就学前の在米のみで、その後日本で日本語のみで生活してるのならば未だに850超えるのは素直にすごいと思うな。 スルーしてればいいのに、あえてつっかかるのは何かコンプレックスでもあるんだろうか。 とか言うと自分はネイティブだとか言い出しそうwネットの世界なら何とでも言えるもんねw
>>417 何でそんなにけんか腰なの?
私も
>>418 と同意見。
TOEICはひとつの目標として掲げているだけであって、
そこに突っかかる性質のものじゃないし、
帰国後ずっと日本語ベースで過ごしていたご主人のTOEIC850だって、
「そんな低い点数ありえない」というのがおかしいよ。
TOEIC勉強することと子供に英語教えることと何の関係があるかよくわからない。 バカ女のお稽古事大好き資格試験大好きがここに至ると、絶句w 850点ってのは英語できない部類だよ。ほんとに英語圏に留学してたら990点以外は夫の点数だとしても 英語できるなんて恥ずかしくて書けないし、発音の良さと英語ができるかどうかも別だってわかるはず。 だから、ほんとに知らなくて適当に書いてるか、留学したと書けばへへーっ、恐れ入りました となると思ってるんだろうね。 そのうえで最初の子供への英語教育という目的から離れてTOEICや英検受験するなんて本気で言ってるのかな、 資格とるの好きだなって言ってるんだよ。 2ちゃんねるは確かに底辺ばっかりだから、適当なこと書いても虚栄心をくすぐられるかもしれないけど、 たまにいるわかってる人に刺されたら、適当に退散しておく方が身のためだよ。ネイティブだとかは 言わないけども、あなたも自分のことは自分でよくわかってるだろうからね。
421 :
名無しの心子知らず :2010/11/04(木) 11:09:46 ID:yvIm0Ec5
よくわからんが
>>420 の元に生まれた子供が可哀想ということだけはわかった。
なんでか知らないが一所懸命に煽っておるな。
びんぼうで子供の教育にかけるお金がない人なのかな。
>>420 T までよんだ。
423 :
名無しの心子知らず :2010/11/04(木) 11:34:30 ID:yvIm0Ec5
>>420 留学してた人と夫のTOEICの話してる人とは別だと思うよ。注意してよく読んでごらん。
>>406 亀で申し訳ないけど、Thomas&Friendsのsing-alongとか、
ディズニーのsing-along、歌や踊りが好きな子にはお勧めだよ。
うちの娘も1歳半くらいから見てるけど、毎日見たがるほどはまってるよ。
老婆心ながら、送料等考えると米尼より日尼で入手した方がお得かと。
リージョン1見られるプレーヤーも持ってるよね?
子供は3歳から5歳までアメリカにいたけど 7歳の今、英語を忘れてきていてびっくり。 子供は忘れるのがほんとに早いね。
>>423 二人とも出所は一緒。
自分の子供をしっかり観察して最適な教育が行える女性なら、それは大言壮語だと思うけど
まず自分自身の教育がしっかりできて、子供の目標となる人生を歩んでいるだろうからね。
子供は親を超えられないというのは、まさにそういうこと。英語も同じ。
小さい頃から英語教育するのは結構な話。1日の3分の2は英語環境に当てる必要があるけどね。
そうすると英語テープかけ流しみたいな親も発生するだろう。見当違いだけど方向はおかしくない。
子供の頃から英語やってれば楽にできると思ってるなら間違いだし、親の相当な覚悟もいる。
親の覚悟というのは、自分は英語が必要だと考えたから英語をきちんとつかえるようになった、
子供のあなたも英語を使えるようになって、という行動を伴った後ろ姿。
私はできないししないけど子供には英語を強制、というのは自分の自己実現に子供を奴隷として使ってるだけ。
ま、イヤなことを強制してるんじゃなくて、 子供は遊びとして受け止めてるようならいいんじゃない? うちの子は一時期、休日の日もインターに行きたいってないてたし、 おもしろいと感じてくれてるみたい。 インターって貧乏地域に住むと妬まれるよね。
>>425 もったいないよ。一生の財産になるものだから、今のうちに維持するためのレッスンを受けたほうがいいと思う。
もう受けてたらおせっかいごめんね。
>>428 ありがとう。
アメリカ人の先生と相談して最低週2回といわれてレッスンを受けてるんだけど、
それでも前より話せなくなってる印象があるんだ。
音読は上手になってるんだけどね。
私とは英語より日本語の会話をしたがってるし。
英語を浴びてる時間が少ないから仕方ないかな。
426さんの奴隷って感覚はよくわからないけど
親の環境づくりは大事だよね。
>>426 大言壮語とは
「分をわきまえず、大きなことを言うこと。」
自分の子供をしっかり観察して最適な教育が行える女性なら、それは大言壮語だと思うけど
まず自分自身の教育がしっかりできて、子供の目標となる人生を歩んでいるだろうからね。
というコメントは
「分の子供をしっかり観察して最適な教育が行える女性なら、それは大言壮語だと思うけど、
まず自分人の教育がしっかりできてなくて、子供の目標となる人生を歩んでいないんだろうねw
自分が出来ない事を子供に押し付けてばかじゃないw」って事?
えーと嫌味を書かれたのかもしれませんが、理解するのに「すごく」時間を
要しました。ゆとり世代?
解釈が間違ってるならわかりやすい日本語でお願いします。
>>430 自分ができてても、それは大言壮語なんだけど、最低限自分自身は
きちんと英語がきちんと役に立てられるくらいの人生は歩んでるだろうから、
という意味。自分が理解できないとゆとり扱いか。
英語の前に日本語を勉強してください。で、子供に「やらせる」前に英語も勉強してください。
自分の子供をしっかり観察して最適な教育が行えるなんてのは、無理。大教授でも神様でも無理。 普通に考えればわかるでしょ。それがさらりとできるっていうんだから、大言壮語、身の程知らず。
433 :
名無しの心子知らず :2010/11/06(土) 01:17:18 ID:6DYInK23
結局は、この粘着してる人は英語教育は大変だと言いたいのね。
お前らみたいな底辺には務まらないだろう、と。
>子供に「やらせる」前に英語も勉強してください。
とあるけど
>>418 の書いてることはつまりそういうことなんじゃないのかな。
英語の勉強をする、TOEIC高得点目標に頑張る。
それを資格大好きバカ女と勝手に解釈して云々グダグダ叩き続けてるのはなんなんだろう。
一貫性がないというか。結局何が言いたいのやら。
大言壮語にしても文章能力はないね。
この粘着さんが自分の子供にどのような英語教育をしているのかは興味あるけどw
英語って結局語学なんだし、現地にいれば子供なら嫌でも覚えるような簡単なものなのに
結構必死になるものなんだね。
うちは海外赴任してるけど、全くの英語環境にすれば英語なんて簡単に覚えるよ。
日本から出られないのならプレなりインターなり入れれば良いよ。それが一番。
ま、英語だけできればいいってものじゃないけどね。
そう。英語だけできても日本語がだめだとがっかり。だからインターやプレに入れるのもどうなの?って思う。 先日ヘキサゴンに出てた慶応大学の帰国子くんは「身から出た錆」を思いっきり「みからでたさば!」と読んでいた。 笑ったけど、後で寒くなった。
まあでも、少し漢字が読めないことくらい、 英語が出来ることでの得にくらべたら。。。 その人がどんなかしらないけど、 慶応出の英語ペラペラって感じの人は外資にチラホラいるよ。 年収は国内企業より断然高いしね。 うちの旦那も似たようなもので、2倍くらいもらってるし。
436 :
名無しの心子知らず :2010/11/06(土) 14:09:19 ID:6DYInK23
外資はハイリスクハイリターンだよね。 成果主義でいつ年収が下がるか、リストラされるかわからない。 それこそ英語ができるだけの能無しじゃ怖いよな。英語は大前提だしw
>>435 うん、「少し」読めないくらいなら平気なんだけど、他も全然。漢字の読みは小学生低学年で止まってるような感じだった。
あまりに読めないので、最初ヘキサゴンチームのおバカ芸人の一人かと思っていたら、現役の慶応学生だと知ってびっくり。
個人的には、ネイティブでない親が子供に英語で話しかけるのには賛成できない。 子供に核になる言語がなくなっちゃいそうで。 母語をしっかり鍛えないと言語能力そのものが低いままになっちゃうんじゃないか?
439 :
名無しの心子知らず :2010/11/07(日) 14:05:23 ID:6cgkvOhg
英語も日本語も、そして語学だけではなく理系学問も、
すべて上手に伸ばしてやるには英語だけに力を注ぐわけにはいかないもんだよね。
日本で今後生活していくのなら日本語教育は一番大切だし
英語に重点を置きすぎることによって日本語に不自由が生じるのならその教育はおかしいと私は思う。
>>435 のいうように外資で働くのであれば日本語がちょっとくらい不自由でもそれなりにやっていけるのかもしれないけど
子供が外資で働きたいと思うかどうかは別の話。
将来子供の選択肢を広めるため英語教育の重要性を感じると共に他の教育の重要性も感じる。
何が一番なのかは人それぞれだし答えはないのかもしれないけどね。
440 :
名無しの心子知らず :2010/11/07(日) 14:11:33 ID:6cgkvOhg
この流れでふと思い出したけどそう考えると水島ヒロはやはり完璧なのかw 帰国子女で桐蔭学園からSFC、サッカー全国大会出場 そして小説処女作でポプラ賞。 色々疑惑はあるが、親の顔が見てみたいわ。
英語だけで外資大手に勤めるのは無理。 ほとんどが国内大手からの転職だし、他の能力もなきゃ当然入れない。 慶応出の人にとっては、日本語が自分のオプションなんでは? 日本人で英語が日常会話できるってのと同じように。 日本語にそこまで興味ないってのもあるのかも。
442 :
名無しの心子知らず :2010/11/08(月) 01:07:25 ID:Ua2gAF89
>>440 釣りですかw
ツィッターであやしげな日本語を駆使して、皆を爆笑の渦に叩き込んでる当事者だけど。
英語は小学生程度って言ってたよ。
まあ、これからこのスレは英語だけで議論すれば良いと思うんだ。おかしな人をフィルターできるし。
Then, why don't you do it first?
OK, let's start working on English ability improvement for enfants. Any contributions welcome from now on.
幼稚園児くらいのお母さんは普段どんな事をしてますか? うちは週に1回、英会話に通わせてて、後は英会話教室の宿題と予習復習。 それと英語のDVDを見せている感じなのですがなんか手詰まり感を感じてます。 たまに絵本も読んでいるけど、上達してるのかな?と不安になります。 別にネイティブ並みに英語が話せるようにしたい訳でもないけど、 これからどうしようか悩んでます。 児童英検でもやってみて、子供がどのくらい理解してるのか見てみようかなとも 思うのですが、児童英検をやってみたお母さんの感想も聞けたらと思います。
どこを目標にしてるかによって、全然違いますよね。 ピアノやバレエと同じように、ある程度上達したかったら、 幼稚園児でも、自宅で毎日15分-30分はする必要があると思うな。 児童英検は私だったらしないかも。英会話教室の様子でどれくらい話せるかはわかるし。 というか児童英検ってあまりにも簡単すぎて、する必要あるの?と思ったり。 GOLDで2.3歳児のものだよね。 土曜日は英語で話す日と決めたり、 サマースクール、ウィンタースクールに入れたりとかかな。
>>448 早速お返事ありがとうございます。やっぱり毎日コツコツが大事ですよね。
サマースクールには入れた事があるのですが、拒絶反応があるし、値段が
高いので1回で諦めました。
英会話教室よりも児童英検のサンプル問題をやっている方が子供の実力が
わかったんですよort (英会話教室ではいつもざけてて実力がわかりません
でした。)
GOLDで2.3歳児というのはネイティブでという事ですか?幼稚園児ですし、
お世辞にも頭がいい感じの子ではないので、卒園時にGOLD満点を考えてます。
ものすごくレベルが低い話しで申し訳ございません。
GOLDで2、3歳児っていうのは現実的に難しいと思う。 うちは問題の理解ができなかったよ。 同じ問題が日本語でも解けないということ。 BRONZ、SILVERは3歳でもいけるかな。
>>449 書き忘れました。
児童英検で、実力は分からないよ。
英語って話せないとだめでしょう?
GOLD受けたとき、ネイティブの子もいたんだけど、
あまり話せない日本人の子の方が点数よくて満点だった。
その日本人の子は、テストの訓練をしていたからだと思う。
小学生にならないと縁がないような語彙も出てくるし、読みの問題もある。 仲間わけなど、ある程度の知能が発達していないときつい問題もある。 英語圏でも2,3歳じゃきついと思うけど。
ここは英語でしか書いてはいけないことになったんだよ。
>>450 >>451 >>452 いろいろアドバイスありがとうございます。
GOLDは英語の能力だけでなく、他にもいろいろ必要みたいですね。
児童英検ですべての実力がわかるとは思わないんですが、先生が言っている事を
理解しているのだろうか?というのがあり、サンプル問題をさせてみました。
まあ子供が英語のやる気をだす動機づけになればいいかな程度で考えてます。
(後親が、このくらいは理解してるんだと安心したい慰め程度です)
なんかブログの世界だと出来るお子さんばかりで滅入るのですが、
細々とやっていきたいと思います。
先生について定型の受け答えとか単語や短文の筆記とか、インプットとしてはすごくいいことだと思ってるんだけど 問いかけに対して「丸がつく正解」を探すようになって正解じゃなさそうだと空欄=わからないから発語なし、で 喋れないようになりがちなんだよね 日本人の英語習っても喋れないってのは大半がこのタイプじゃないのかなあ もちろんインプットがたくさん出来てればアウトプットが必要になった時にかなり有利ではあるんだけどさ >英会話教室よりも児童英検のサンプル問題をやっている方が子供の実力が >わかったんですよort (英会話教室ではいつもざけてて実力がわかりません >でした。) ↑がちょっと気になりました。 どちらの方がよくできると感じますか?
>>455 心配していただきありがとうございます。455さんが気にしていただく程、
「正解を話さなきゃ!」と思うほど利発でナイーブな子でもなく、
深刻な話ではないと思います。(どちらかというとそのぐらいナイーブに
なって欲しいと思ってます。)
いつも受けるグループレッスンではふざけているんですが、たまに受ける
プライベートレッスンはふざけながらも、ちゃんとレッスンを受けたりとか…。
で、英語が嫌いという感じではなく、英語のDVDも抵抗なく見てますので、
「この子はどのくらい理解してるのかな?」と軽い気持ちで児童英検のいサンプル
をやったら「それなりには理解してるんだ」と理解した感じです。
多分今の英会話教室があってないのかもしれません。
親的には気に入っているので、続けてほしいと思ってますが、
もう限界かもしれません。本人もプライベートがいいと言ってます。
今の英会話教室のプライベートだとお値段が高いので
もっとリーズナブルな所でプライベートレッスンを続けさせようかな
いうのも視野に入れています。
英語教育をしている家庭のお子さんって優秀な子が多い気がします。
うちの子は自由人で、そんな子を持つお母様の声も聞きたいですort
ネットのフィリピン人英会話にしたら? マンツーマンで週3くらいとか。 年長で受けてる子もいるって聞いた。 お金かかる英語教育できるようなとこは父親が高額所得だから、 子供も遺伝で優秀な場合が多いんだと思う。 3人の子供をプリにいれたけど、周りの家庭は、年収1000万超が普通な感じかな。
>>457 アドバイスありがとうございます。
でもネットは無理そうかな。小学生くらいになったら考えたいと
思います。そのころまでにもう少ししっかりしてくれるといいんです
けどね。
>>457 フィリピン人のネット英会話、すごく気になってるんだよね。
普通の英会話教室より全然安いし。
誰か体験談プリーズ
いや、絶対とは言わないけど、フィリピン人は止めた方が良いよ。 タガログとごっちゃになった訛りで、しかも使う言葉が古い! 私は帰国なんだけど、子供のベビーシッターにフィリピンの人頼んでて、 子供がいきなり変な英語(フィリピンの人に悪気はなく、あくまで私の感覚で)喋ったらビックリするよw フィリピンならシンガポールの方が良い気がする。 最近は”訛りをなくそう運動”wが国を挙げて行われてて、 フィリピン人よりは少なくともちゃんと喋ろうとしてくれるから。
どうだろ、シンガポール人の英語もShinglishなんて呼ばれてバカにされてるよ。 シンガポール人の友人がいるけど、彼もよく「シンガポール人の英語はひどすぎ」ってこぼしてる。
訛りについてはあんまり気にしなくてもいいと思うよ。どうしたって日本語訛りにはなるんだし、それが特に問題になることもない。 ある程度以上になればどんな訛りでも慣れないうちは聞きづらくてもすぐに慣れるようになる。だから、国際ビジネスとか外交とかの第一線でバリバリ働いている人たちも結構きついお国訛りがあったりするけど平気でやってる。 子どもの場合は特に発音は簡単に修正できるので、正しい英語を習う限りフィリピンでもシンガポールでも大丈夫。語彙も、10代くらいになればどうせ流行のテレビとかに影響されるから気にしても仕方ないよ。 全部個人的な感覚だけどね。
訛りをバカにされてるかどうかでいえば、LAやシカゴやボストンもバカにされてるからね。 話や仕事の中身より訛りが気になる人は日本語も英語も日本の皇室に合わせておけばいいんじゃないの。
464 :
461 :2010/12/08(水) 11:39:34 ID:i1MjNi4r
>>461 の話に限って言えば、シンガポール人の英語は訛りがどうこう言うより文法からちょっとまずい、シンガポールでしか
通じない言い回しが大手を振ってまかり通ってるって話だ。私じゃなくてそのシンガポール人が言っていたことだよ。
フィリピンもほかのアジアの国々もしかりで、日本にだって「日本人しか使わない言い回し」と言われる英語表現があるじゃない。
I'm sorry to be late.とか。
フィリピンのネット英会話に関しては、英語板ではかなりこき下ろされています。文法間違いが多いと。
>>464 >I'm sorry to be late.とか。
これって日本人特有の表現なの?少なくとも通じるよね、普通に。
>>465 物議をかもしやすい表現です。検索してみてください。
子供の言葉なんてのは母語であっても間違いだらけなものなので、英語の厳密な正しさにはあんまりこだわる必要ないんじゃないかな。 母語でも外国語でも洗練された表現なんてものは社会の中で実際に使いながら身につけていくしかないわけで。 アクセントにしても言い回しにしても時代の流行や特定グループ内のはやりがあるのも日本語と同様。そこにこだわる意味は少ないと思うよ。 外国語としての英語に何を求めるかは人それぞれだと思うけど、大多数の人にとっては訛りとか洗練されてない表現とかが問題になるようなことはないんじゃないかな。 意味が通らなかったり、下品だったりするのはもちろんダメだけどね。 ちなみに、ウチは夫婦とも英語で普通に仕事ができるレベルで海外に友人、知人も多いというある意味恵まれた環境にもかかわらず、小学4年生の息子は全くしゃべれない。 英語ができることのメリットは散々伝えてるつもりだけど、本人が乗り気じゃないのに無理やり習わせても仕方ないと思ってるうちにここまできてしまった。中学生になるまでには何とかしたいけどね。
実は、赤ちゃんの頃は色々やってたんだよ。週に1日英語の日を決めて、夫婦の会話も子供への語りかけもその日は全部英語で、みたいに。 それなりに英語でも反応するようにはなっていて、保育所に行くようになって言葉をしゃべり出してからもしばらくは続けてたんだけど、子供が混乱しだしたのでやめてしまった。 周りの大人や子供がみんなバイリンガルだと自然にできるのかもしれないけど、普通の日本社会で貫くのはかなり根性がないと難しいと思った。ウチは無理でした。 小4の息子については、これからの時代英語のコミュニケーション能力は必須だと思うので、どうせなら無理なく読み書きや会話ができるようになる年齢は早い方がいいと思う。 思うんだけど、結局は本人のやる気次第なので自分で必要性を感じてがんばって勉強してもらうしかない。 イマドキの小学生は忙しいので、英語にまでとても手が回らないというのが正直なところかも。
>>464 とある地域の英語教師や地域民の言い回しがほかで通用しないことがあるなんてごくごく当たり前だと思うんだけど。
日本語ですらそうでしょ。しかもあなたの場合、又聞きだし参考にならない。具体的にどういう言い回しのことかな?
特に今ではなんでも流行したり変わったりしていくんだから、イギリスやアメリカのとある地域とある階級の英語の言い回しが
文法レベルで他の地域他の階級では通じないなんて普通にある。最大公約数的にあってればいいし、現地の言い回しは
現地に行ったときに覚えればいい。よそで間違ってると思ったら覚え直せばいい。世界にたった一つ正しい英語
っていうのがあるわけじゃないよ。
>>468 >これからの時代英語のコミュニケーション能力は必須だと思う
なんでそう思うのかな?自分は英語で仕事してるけど、日本国外で必要とされてない専門性の人には
英語は全く必要ないと思うよ。海外旅行やネットショッピングを英語で楽しみたいくらいなら中学校レベルの
英語で十分だし、外人相手の客商売でも同じこと。出稼ぎをしないといけない国に生まれたなら
しょうがないだろうけどね。
素人ほど無謀な高みを望むというけど、あなたの場合は英語ができるのに、なぜそう思っちゃったのか、
少し興味がある。
471 :
468 :2010/12/14(火) 22:59:36 ID:MpeLjrWr
>>470 英語が必須かどうかについて。
もちろん、英語が全く必要ない人もいるだろうし、英語ができないことで必ず損をするかって言えばそんなことはないと思うよただ、子供はまだ小学生なんで、将来どういう道に進むのかについてはまだ色んな可能性がある。
語学なんて所詮ツールに過ぎないんだけど、そのツールを持ってないと進めない道もたくさんあって、今後そういう道が増えることはあっても減ることはあんまり考えられない。
その意味で、全ての子供に必須なんてことはもちろんないけど、自分の子供についてはここまでは親の自己満足として「必ず」身につけてやりたいってとこかな。
全く主観的な感覚でしかないんだけど、俺自身は英語ができなかったら人生の半分くらい損してるように感じてる。
英語ができない人に比べて自分の知識とか能力が本当に高いわけじゃないと思うけど、あくまで感覚ね。
うまく説明できないけど、自分の子供にはそういう、「俺が感じる損」はさせたくない。たとえそれが別の人には全く無意味なことでもね。
>>471 >そのツール(英語)を持ってないと進めない道もたくさんあって
英語ってそんなにたいそうなものじゃないと思うけどね。その目的のためなら、学校英語をこなした後に
必要になってから2〜3年やれば十分でしょう。むしろ国籍やキャリアや資格の壁の方がはるかに高いよ。
日本やアメリカ(!)で働いている外国人が少ない理由は日本語や英語ができないからじゃないしね。
仕事で英語使うレベルまで行けない子供のほうが多いんだから 親の立場として大層なものかどうかといえば大層なものに決まってるでしょ
>>473 英語を使うような商社や外資系企業に勤められる子供が少ないってこと?
英語が仕事で使える水準に達する子供が少ないってこと?
後者のほうはバーガーキングやビルの便所掃除やってる不法移民ぽいヒスパニックでも
英語がそこそこ通じてるから、大丈夫だよ。英語は必要になれば誰でもできるよ。
前者なら、海外相手にしてる会社は腐るほどあるから心配無用。
2ちゃんねるNews速報+ナビ (RSS生成可)
http://www.2nn.jp/ ※2ch Twitter ニュースBotあり(専用クライアントソフト・アプリ使用推奨。検索キーワード 2ch•Bot)
>>472 でもさー、今の大学生見てると学校英語こなしてから「必要になってから2,3年」って期間もなさそうなんだよね
すぐ就活で。
ああいうのニュースで見てるとカリキュラムが暇な子供時代に英語詰め込んでおけたらいいなと思っちゃうよ。
自分の子供にはむしろ、日本以外で大学に行かせたい。10年後くらいなんだけど、その頃日本の教育レベルとか労働環境とかが良くなってる気がしない。
>>476 どうだろうねぇ。就活だって3年の10月からだし、それまでの2年間は準備期間としてあるからねぇ。
自分は仕事で海外に行くことに決まってから半年で勉強したよ。それで何とかなった。
>>477 そういう考えなら、英語とかよりも市民権が取れるかどうかのほうがはるかに重要だよ。
市民権取れなければただの出稼ぎ労働者だし、市民権取るならそれなりの専門技能が必要。
高校から海外の高校行かせるか、日本では東大行かせて大学院からアメリカ行かせたほうが楽。
欧米の大学は費用の割にレベルが低いので、大学から行くのは時間と金の無駄だ。ハーバードですらね。
>>478 もう就活の時点で英語必要って雰囲気だし、
うちの夫はITドカタで海外受注もしてるから英語必要なんだけど、仕事が忙しくて勉強してる暇がないんだわ
そういうの見てるとどうしても時間のある時に、と思うし夫も「英語は出来た方がいいなー」とか言ってる
ネイティブ発音がどうの、って英語じゃなくてリーディング・ライティング重視で
口頭で意思疎通が出来る、っていう英語力が必要って感じで。
大学の授業をもっと利用すればいいのに。 親戚が大学で英語を教えているけれど やる気のある子は、すごく頑張ってるらしいけれど そうじゃない人は初めから投げてるって。 能力別クラス編成になってるらしくて、 下のクラスに割り振られたらorzってなって、やる気をなくしたり、 反対に、できるくせにクラス分けテストでわざと悪い点を取って。 実力以下のクラスに入れてもらって、ダラダラ授業を受けながら良い成績を取ろうとしたり。 せっかく学費を払ってるのに勿体無いよね。
やる気のある人は何にでもやる気を持って取り組むことが多いけど、 大学は英語よりも他の勉強に時間かけたい人も多いんじゃないかと思うよ
482 :
!dama :2011/02/01(火) 16:00:43 ID:87PJ+Db0
[]
ちょw 今頃ダマすんなw
484 :
名無しの心子知らず :2011/02/03(木) 12:14:33 ID:iT+O6d7P
幼稚園児と小学生1、2生が同じクラスの英語教室ってどう思う? うちは春から年中なんだけど、今通ってる教室が小学生と一緒にしてもいいですか? と聞かれて考え中。 英語がどうこうより、日本語のレベルが違いすぎる気がするし 曜日も理解してないし、100までの数も理解してない。
485 :
名無しの心子知らず :2011/02/03(木) 13:00:11 ID:3hww+5IT
>>484 でも日本語も0歳の、何もわからないうちから色々聞いて覚えるからね。
>>485 そうですよね。わかってれば習う必要もないですよね。
嫌がったり、理解が出来なくて困ってるようなら替えてもれえばいいのかな。
子供の英語レベルはよくわからないけど、今は楽しんでるようだから、嫌いにならないでほしいな。
487 :
名無しの心子知らず :2011/02/09(水) 01:27:35 ID:Hz3vreaI
英語板に子供関連のスレないけど、どこが詳しい?
>>487 英語板のは、去年の秋に板ごと落ちる前にはあったけど、
もう、荒らしばっかりで全く機能してなかったよ。
あそこも結構カオスだよねw
東進のセサミ行ってる方はいませんかー 家の近くなくて悲しい 体験すら行けないってどうよー
ウン十年前、幼稚園から3年間だけ子供英会話に通ってたんだけど 中学で英語の授業が始まったら、先生に驚かれ褒められて英語が好きになった。 それで自信がついて大学は米に行ったんだけど、幼児英語教育の基礎は重要だと思う。 忘れてるはずが、耳と脳は音を覚えてるから吸収が早いというのを、特に会話で実感した。 DVDとかの教材は補足的なもので、先生とコミュニケーション取らないと柔軟性のある学習は出来ない。 2,3年で出来るようになると書いてる人がいるけど、大人になって海外に住んでもある程度までしか出来ない人が多数な訳で、、、。 英ー日の脳の変換速度とでもいうか、それは幼児期にトレーニングする事が最大の近道。 ペラペラの人は、これが出来る。 小学生までなら、日本人の先生が良いと思う。日ー英を瞬時に切り替えるトレーニングに 英語で英語を学ぶのは早すぎるし無理がある。 幼児期の基礎は本当に大切。大昔に英語の大切さに気づいて教室に通わせてくれた親に感謝してます。
4歳息子が通ってる教室は、普段は日本人の先生で年に数回日本語のしゃべれない先生がきます。 個人的には日本人の先生のほうがありがたい。 懇談などで、子供の状態を教えてくれるし親も子も相談しやすい。 先日、英文を読んでくれた。実際は読めてないけど、知ってる単語並べて、後は自分で作って? びっくりするぐらいキレイな発音。私の子供とは思えないぐらい。 この発音は自分には無理だと感じました。
英語を日本語に訳す時、敬語で訳せないと大人になって仕事で使えない。 文章一つ一つに、綺麗な日本語で訳して同時に教えてくれる日本人の先生がベスト。 子供の日本語教育にも繋がり、一石二鳥。
どっちでも良いんじゃない?一長一短でしょ
まず日本語の敬語を覚えてからで十分だと思うけど
綺麗な日本語に訳してくれる人に関しては同意だわ でも、英語の敬語っぽいものじゃないニュアンスのものまで 綺麗な日本語で訳すのは単なる間違いだから 気をつけないとね こっちは丁寧に言ったつもりでも 英語ではぞんざいな言い方だったりするから そんな例がベルリッツか何かの車内広告であったような
496 :
本当にあった怖い名無し :2011/02/17(木) 00:14:16 ID:ugCdCeF0
だ
敬語ってそんなに難しい? うちの子インター育ちだけど、 3歳後半のときには、目上の人に対して、デスマス調だったし、 恐れ入りますとかもいってたけどな。 親が話す言葉は自然に覚えるでしょ。
誰か敬語は難しいなんて言った? ですますぐらいは使うけど 恐れ入りますなんて園児に言われたら私はぎょっとする お受験目指してて、超お嬢様学校受験するなら別だけど ごきげんよう、とかうちの公立園じゃないわ
まあここは「子供と英語」のスレなので 敬語の話は別で話していただくでどうですか?
子供の宿題 絵の中で「yak」はどれ?本当は問題も全て英語。 消去法で答えはわかったけど、英語力以外を問われたような問題でした。
>>492 訳して教えるような塾は、絶対いやだな。
ジェスチャーやシチュエーションでニュアンスを体感させてくれる塾がいい。
せっかく小さなうちから英語習わせるのに、大人向けの不自然な方法は嫌だ。
マミートーク使ってる方いますか? WKEと悩んでいます。 DVDやCD無しで本当に喋れるようになるのかな。
>>501 じゃあ英文中にAAを入れればいいんだよorzみたいに。
うちの英語教室は幼児までは耳からの英語 小学生からは耳、読み、書きが始まる まだ運筆が上手くできないからアルファベットがミミズだ 来年から小学生コースに入るけど大丈夫かなと心配している
うちは海外に住んでないけど私は帰国子女で夫は留学経験あり だから家庭内は全て英語。幼稚園児の娘も英語で話すが幼稚園では日本語 小学生に上がったらインターに入れようと思う 私たちの事は「マァム・ディリィ」って呼ぶよ
幼稚園で苦労してない?
507 :
505 :2011/04/08(金) 12:49:59.27 ID:438tOmiF
苦労してないみたい 新しく覚えた日本語を嬉しそうに報告するよ 幼稚園は珍しい言葉を聞ける楽しい所と認識してるみたい
4月から始まったプレキソ英語、子どもはアルファベットがようやく書けるくらいだが、楽しんで見てるよ。 テキストもいい感じで、いろいろ書き込んでるようなので、1年間がんばれそう。
509 :
コピペ :2011/04/26(火) 11:44:27.41 ID:sFEnSVOV
寝言が英語になったときが本物、って誰かから聞いたことがあるんだけど、 うちの子4歳の寝言が英語のことが多くなってきてる。 これって思考言語が英語になってるのかな?
実生活で英語の時間が長ければ大人でもそういうことは普通にあるよ プレとかキンダーとか英語環境に入れるとそうなりやすい 小学校で日本語環境に戻すとほとんど英語の夢はほとんど見なくなる
うちは迷ってるんだよね〜。 小学校もインター入れちゃおうかなって。 日本人家庭で、転勤無しで、私立落ちたから〜って 理由ではなく、インター選んだ人って何が決め手だったんだろ。
513 :
名無しの心子知らず :2011/04/27(水) 22:47:35.78 ID:vdn3f4dY
教材で相談です ディズニーとベネッセとえいごであそぼはどれがおすすめでしょうか 子はもうすぐ3歳です
514 :
名無しの心子知らず :2011/04/27(水) 23:53:28.24 ID:ZEQyxRxm
ヤマハ英語、つまんねww 先生の発音もびみょーww
515 :
名無しの心子知らず :2011/04/28(木) 00:15:01.16 ID:ITpkdVnd
うちの旦那は6歳までアメリカで育って、 もちろん英語話してたけど、今はまったく話せない 使わなければ意味ないみたいよ?
アジアの公用語が英語の国に赴任することがほぼ決まってきた。 しょうがないから幼稚園の英語のレッスンの課外レッスンを受けさせるよ。
シンガポールかインドかな? 上の方にもあったけど、言葉も必要だけど、 幼稚園ぐらいならその人種の人を見慣れさせておく方が重要かも・・。
レスありがとう。 なぜか親戚に外国人が多いから平気だと思う。 だけど、金髪の人には普通なんだけど、肌の黒いアジア人にはちょっとビビるんだよね。 多分御ひげで「かわいいかわいい」ってごしごしされるせいだとは思うのだけれど。
気軽にDWE資料請求してみたんだけど ちょっと調べたら勧誘がすごいらしい 高すぎるとの話なのでやらないつもりになったのですが どうやって断ろうか
高いから、で断ったよ。 家に来て説明してもらったけど、 「高いから夫と相談しないと」と渋ると 「ご主人は反対される方が多いんです。 ご主人に内緒、もしくは価格を低く言ってみたらどうですか?」 と言われて、この言葉が決定的になって、信用できなくてやめた。 まあ高いから無理だったんだけどww
DWEって100万くらいでしょ。 お金が余ってる人がやるものかなあ。
>>521 私の周りでやってる人は御医者様のご家庭と、東電社員のご家庭だわ。
DWE特に勧誘しつこくなかったけどなあ。 たまに電話がかかってくるけど「別の方法を試すことにしたので結構です」で毎度終了。 無料サンプルDVDでアルファベット全部覚えてくれてラッキーw
プレジデントファミリー6月号が面白かった。 興味ある人はバックナンバーを取り寄せてぜひ読んでほしい。 幼児期の英語教育から義務教育への橋渡しは、親がしっかりしなければならないと身が引き締まりました。 特集「英語授業」激変!わが子が危ない ○中学生の8割は文法を理解できない 先生任せでは受験でつまずきます ○小学生の親の心配事にぜんぶこたえましょう ○最初の一歩をどうするか うちの子を英語嫌いにしない法 ○玉石混交の英語塾、教材を専門家がガイドします ○独学でバイリンガルになった子の勉強法 ○日本、韓国、中国、インド アジアの教科書拝見! ○大学入試の問題はどうなってるの? 親の時代との違いをワンポイント分析 ○公立高校の入試問題はどうなっている? ○10年後は、英語ができなくちゃ就職できませんか?
526 :
名無しの心子知らず :2011/07/06(水) 09:38:45.46 ID:cd4KwamK
幼稚園の頃は必死で教室に通わせたりDVD見せたり ワークショップに連れて行ったりしたけど、楽しく遊ぶだけで肝心の英語は全く覚えず。 4年生の今、アメリカのドラマやポップスに入れ込んで自分から英語勉強し始めた。 聞き取りはたっぷりやってるからか、リスニングとトーキングはまあまあいける。 親が環境整えてやるより、本人がやる気を出す方が大事だなと 5年前の無駄金を空しく思い出す。
>>526 それは生き金じゃない?
下地を作ってたからこその発展だよ。
>>526 無駄には見えないし
多分あなたの勝ち
日本語で育った子としては最高にちかい道筋に入ったと思う
529 :
名無しの心子知らず :2011/09/03(土) 08:54:56.09 ID:dYhHJE4w
ビーゴグローバルからビーゴに進級するか迷っている。 レベルがあまり変わらなくて、エンターテインメント的要素は減るみたいなので。 ちなみに英会話教室に週1回通っていて、母親はTOEIC860。
530 :
名無しの心子知らず :2011/09/03(土) 14:02:46.00 ID:CT5Wyub8
あげ
保育園で英語やってたから 英語教室行きたい?って聞いたら本人から「行きたい♪」 通わせて週1回/1年経つが、身になってないと思う。 本人が楽しく通っているから無駄でもまぁ良いかと思ってる。 大きくなったら英語の先生になりたいそうだ 両親とも英語を教えられないから、他人任せw @小1のパパ
532 :
名無しの心子知らず :2011/09/03(土) 15:18:33.65 ID:dYhHJE4w
>>529 以前ビーゴやってて、今のビーゴとは違うのかもだけど、
うちの子によると最後までやってもビーゴは簡単すぎたそうだ
英会話教室に週一も通ってない状態での話。
TOEIC860の母親が教えたら?
TOEICなんて受けたことない母親が教えて2年くらいで2級が取れそうな感じ
534 :
529 :2011/09/03(土) 22:48:41.23 ID:dYhHJE4w
>533ありがとうございます。 ベネのホームページを見たら、ビーゴはリニューアルの予定があり、 新規募集を現在中止しているそうです。 うちの子はビーゴグローバルの開講が決まってすぐに申し込みました。 元々の話では、ビーゴグローバルが終わったらビーゴになるということでしたが、 ビーゴグローバルの続きとしては簡単すぎる、とベネも気づいたのでしょうか? ビーゴが変わってしまうので、新しいビーゴの宣伝が出来上がったら考えようと思います。 下の子がいるので、ビーゴグローバルだけで一度やめて、 数年後下の子の名前でビーゴを申し込んで入会プレゼント貰おうかしらw >TOEIC860の母親が教えたら? そうですね。うちの子は読み書きが弱いようなので、補充していきます。 >TOEICなんて受けたことない母親が教えて2年くらいで2級が取れそうな感じ そんなに進歩しているのですか。凄いです。
>>529 うちも4月からビーゴグローバルをやっている@1年生
母親のスペックはほぼ同じ。
確かに教材の難易度レベルは高くないけれど、
子供に自信をつけて英語好きにさせるにはちょうどいいんじゃないかな。
子供の関心をがっちりつかみ、発話しないと先に進めないしくみはさすがだと思う。
ビーゴの後続教材にかなり期待している。
ベネッセ以外には、中〜高学年になったら基礎英語で文法強化を図るつもり。
うちは英語好きにさせるのが目標だから、無理せずまったりとやっている。
夏休みにローマ字を教えたら、今はローマ字で作文するのが暗号みたいで楽しいらしい。
536 :
名無しの心子知らず :2011/09/04(日) 10:23:38.60 ID:RdZO/oOX
>>532 そのスレ実質的には機能してないよ。
英語の情報交換しようとすると、乳幼児への英語教育なんて無駄とか言うのがわいてくる。
ずっとそのループ。
>>536 どっちかというと、親も英語勉強しろっていうスタンスでもめてる。
乳児からの英語教育が全てムダというよりは、親が英語できないなら
乳児から英語教育してもコンプレックス商法につけ込まれてるだけで
有害という感じ。
>>537 英語できないなりに、子どもと一緒に勉強してる親もいるみたいだけど、それでも絡む人がいた様子だね。
>>534 うちの子に詳しく聞いてみたら、ビーゴは景品欲しさに頑張ったのだそう。
数十回繰り返さないと貰えないらしくて、景品がなければとてもあれを繰り返すのは耐えられなかった
と言っているよ。景品パワー恐るべし。
それとPCソフトはPCを買い換えたりしてOSが変わると正常に動作しなくなることが多いので気をつけて。
古いパソコンも併用すればいいんだけど置く場所が取られるし、PCが壊れちゃった場合が困るよね。
>>529 です。
>>535 現在のビーゴはビーゴグローバル以前から存在していました。
ビーゴグローバルは「1年生になったら英語」という層を取り込むために作られたようです。
ビーゴグローバルはなかなか良いと思い、始めました。
が、現在のビーゴはビーゴから始める初心者の中学年を対象としている?のか、
ビーゴグローバルとレベルはほとんど変わらず、
キャラクターやポイントは別で、(ポイントの引継ぎ無し)
前述したとおりエンターテインメント要素は少ないです。
そのため更に2年間も続ける価値があるのだろうか、と悩み始めました。
改定されるとどうなるか分からないので、
悩みが白紙に戻ってしまいました。
>>539 なるほど。参考になります。
ありがとうございました。
541 :
名無しの心子知らず :2011/09/07(水) 10:00:04.50 ID:CcVgx8tr
そこまで発音にこだわっていたわけではないけど 子供の「water」の発音がひどすぎる。 子供いわく「ミネラルウオーターのウオーターでしょ?」 といわれてしまった。だからか…。 わが子ハンバーガーとかウオーターとか、日常ありふれている英語を発音するといまいち。 他は問題ないんだけど。 とりかかりがおそかったのかなあ・・。周りのお母さんたちが 「英語やらせるなら3歳までに始めないと耳がだめ!!」 とか言ってたけど、こういうことだったのかなあ・・と今感じています。
>>541 THや、RとLの聞き分けとかは難しいだろうけど、とりあえず通じる程度の発音は
大きくなってからでも頑張り次第で身に付くよ。
私は子供にクイーンズイングリッシュを覚えてほしいんだけど
周りは米語を教えるところばかりで残念。
>>538 そのスレ、ここの上のほうで荒らしてた人が、嫌がらせで立てたスレでしょ。
ここから自分の気に入らない人を追い出す目的で立てたスレで、同じように嫌がらせするって何なんだw
うち小さい時からやってるけど ウォーターは日本語、waterは英語って説明して違う音だと教えた ovenとかsoapとかKitKatとか日本語で先に覚えた単語はそれしなければ 始めた年齢に関係なく発音がイマイチになることは多いよ
4歳です。 英語で先に覚えても同じ。 3歳の時に覚えた chameleon 、凄く綺麗な発音だったのに、 誰かが カメレオン って言ったんだね。 もう chameleon って言ってごらん って頼んでも カメレオン しか返ってこない。 弟が小6の時ラジオの基礎英語を聞いていて、 「うぇいりおぅ」 と言い出し、そう聞こえなくもないから折角放置していたのに、 中1になったらすぐに 「らーじおぅ」 と言い出して、 「うぇいりおぅ」は二度と戻ってこなかった。
ごく小さい子供の構音って、英語の場合、どうなんかな。 うちのもうすぐ三歳は、親の私のとばっちりでよく聞かされる英語の歌を歌うんだが、 かなりの高確率でFをPに、WをVに勝手に置き換えて発音しているんだよ。 (なぜかforだけはFだが、他はほとんどP) とりあえず面白いから、これからどうなっていくのか観察しようと思うんだけど、 これってみんな共通? ちゃんと習ってると、こうはならないのかなあ。
日本語の間違い方じゃないし どんな言葉のお供覚えられる状態が続いてる感じですね 貴重な話ですし上達のためにも有用っぽいので 是非記憶されておくと言いと思います
>>547 レス、ありがとうございます。
子供が、歌っているところを動画やボイスレコーダーに録音して聞かせろとせがむのですが、
もう少したまったら、どう変わってきたのか聞き比べてみようと思います。
英語が第一言語ではない某国では、コーヒーをコピー、ファックスをぺクスと ほとんどのFをPで発音するが、なぜかジュースのファンタだけはファンタのままw だからお子さんの発音は、そう聞こえたという範疇でとんでもなく見当違いでもないと思し ネイティブが聞いたら「子供らしくてかわいい」と言われる。 このまま学習を続けていけば、正しい発音を習得できると思う。
子供にはそう聞こえているのだと思う。記念に録音しておいたら? 英語の場合、正確な構音よりも強弱が、日本語の場合高低が大事。 日本語でも聞き間違えて変なこと言わない? うちの子はもうすぐ3歳の頃、歌の「もしも季節が(一度に来たら)」を ぽしの きせつなあ と歌っていた。(音の高低は合っていた) おもしろかったので当時0歳だった下の子の育児日誌に一緒に書いておいたよ。 もっと大きくなってから、 「こうやって歌っていたよ」 と教えたあげたらキョトンとしていた。
551 :
名無しの心子知らず :2011/09/09(金) 10:12:30.12 ID:fq+FpzvF
>>549 >>550 某国って隣ですか? 実際の発音、聞いてみたいかもw
英語で話すときの強弱やイントネーションって、いざ気をつけ始めると難しく感じます。
今日も、子供が別の歌でRで始まる単語をWに置き換えていたけど、
親の私も自分ではRを発音してる気なのに録音聞くとWに聞こえる時があるから、これはわかる気がする。
アルファベットによる綴りと発音がまだ結びついていない年齢の子供の言葉ってほんとに面白いなあ。
レス、とても勉強になりました。ありがとうございました。
こども英語の三種の神器 歌・ダンス・ゲーム その場は取り合えず楽しんでるかも分からんが、英語力は全く付きませんw
こちらでお願いしますね
【裁判】 「女児にせがまれ、レイプして撮影した」 小学生女児ら40人襲いビデオ600本撮影の米人鬼畜教師に、二審も懲役18年判決
beチェック
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/09/28(水) 11:56:57.94 ID:???0
・教え子だった複数の女児にわいせつな行為をしたとして、強姦や児童買春・ポルノ禁止法
違反などの罪に問われた米国籍の英会話教師、ランプ・アラン・ニール被告(71)
=福岡市早良区=の控訴審判決で、福岡高裁は28日、懲役18年(求刑懲役20年)とした
一審福岡地裁判決を支持、弁護側の控訴を棄却した。
弁護側は「教育のためでわいせつ目的ではなかった」などと無罪を主張したが、陶山博生裁判長は
「教育とみる余地は全くない。被害児童の健全な育成に与えた悪影響は計り知れず、刑事責任は
極めて重い」と退けた。
判決によると、2003年6月から09年4月にかけて、経営する英会話教室で、9〜16歳だった
教え子15人に暴行したり、わいせつな行為をさせたりし、ビデオ撮影するなどした。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110928/trl11092811470002-n1.htm
556 :
名無しの心子知らず :2011/12/11(日) 18:52:56.95 ID:guoWxnRo
落ちそうになっているのでアゲ
こちらのおまいらはこれ知ってる?
ttp://ameblo.jp/satomimom/ ブログが怪しいっていうより、この人が怪しいよ。
「普通のお母さんが努力すれば通わせる事が出来る
月謝に設定しました。」とか
「本当に通わせたければ、私なら何としてもお金を作って
通わせます。」とかね。
558 :
名無しの心子知らず :2012/01/27(金) 17:04:13.87 ID:z6lpOC8J
深谷市のアルクの緑ヶ丘はだめだったねー 先生の発音、ベタ日本語発音で 英語耳の成長の約にも立たないと見切りつけました。 すぐ近くにTwinkle Kidsというプレスクールがあるんです。 外国人の先生!週1で1ヶ月1万だけど 1回が2時間半だから、お得だったわ♪
559 :
名無しの心子知らず :2012/01/27(金) 17:14:24.99 ID:z6lpOC8J
えいごであそぼの教材使っている方います? 私も子(2歳)も番組自体が好きで教材がある事を最近知りました。 勉強というより親子で一緒に楽しめるレベルで十分なのですが使われている方どうですか?
561 :
YAN :2012/01/28(土) 10:49:50.80 ID:o07dF/8e
>>558 こちらの英語教室の卒業生の親です。
中学でも英語はトップクラスです。
発音もいつもAETの先生に褒められるそうです。
先生に大変感謝しています。
もし、本当にそんなことをする先生でしたら、お教室として成り立っていないと思いますよ。
今も生徒さんがたくさん通われていますよ。
>>559 先生が上から目線でムカつくとか、どんだけDQNなんだよ、おまえは
英会話習わせて一年の五歳児。 一緒に勉強していて思うのは、質問に対してすぐに返事ができて羨ましい。 私が英語が苦手なせいもあるけれど、何を質問されても一度日本語で意味を考えてしまう。子供はその考える時間がなく返事をしている。 だいぶ文章も読めるようになってきたけど、通っている英会話教室では書きに重点をおいていないから何か別にやろうと思ってます。
>>561 2chで信用できるのはマイナス発言だけですから…
>>562 先生が上から目線なのは問題ないが、高飛車なのや
悪口いったりするのはどうかな
火の無い所に煙はたたないよ
子供をインター入れようと思って相談にきたんだけど そういう雰囲気じゃないっぽいね
インターは 最終的な進学先について、どんな状況でも金銭で解決できるんだったら 入れてもいいんじゃ?
567 :
名無しの心子知らず :2012/02/17(金) 15:31:50.43 ID:RHmIv+Jv
>>565 インターは英語ができる子が英語で勉強する学校
このスレは英語ができない子どもを英語ができるようにしたい親が来るところ
つまり、奥様は場違いなのです。
570 :
名無しの心子知らず :2012/03/03(土) 22:58:06.93 ID:bOD5Hln5
四月から小2です。 英語、英会話を初めて習わせてあげたいのですが しばらくは家から近いベネッセ、公文、ヤマハ、等を考えています。 オススメ、料金、注意等の情報お願いできますか?15日までには体験を済ませてあげたので。 月謝が高い、安いけど良かった、回数を増やせる等、○○向き、色々宜しくお願いします。
公文で会話力はつかない。文法力をつけて英検を受けさせるなら公文でおk。 あとは講師がネイティブか日本人か、1講座あたりの生徒数、生徒の質、宿題の有無、クラス分けの基準、使用教材等を体験レッスンで確認すればいいんじゃない。
>>571 ありがとうございます!メモしました。
クラス分け、気になってました。公文は英会話や文字が出来るようになってからの候補ですね。ありがとうです!
どれも先生は日本人だと思うけど、それでOK?
日本人だからOKよりも、その先生との相性が問題な気がする ネイティブの発音ができてもそもそも先生に向いてない人とか 子どものやる気を引き出させてくれるかとか そっちのほうを私は重要視する
575 :
名無しの心子知らず :2012/03/07(水) 00:02:42.84 ID:PDmRkLfO
ありがとうございます! セイハも近所なので考え中になりまして。←全く知らないのでこれから調べます。 小2からなので、ネイティブからだと「わからない!」と嫌がりそうな気がするので 日本人先生から始めて、大きくなったら また考えようかと。続くか?も不明ですよね…。 習い事自体が初めてなので色々不安です。 レスありがとうございます。
>>574 >先生との相性
>ネイティブの発音ができてもそもそも先生に向いてない人
同意。
ネイティブでも、日本滞在中の費用稼ぎが目的で英語教育の熱意0とか、そんな人も少なくないし。
日本人だろうと何人だろうと、子どもが好きで英語教育にある程度の熱意を持った人がいいな。
今日初めてBSフジでやってるECCの子供向け英語教育番組を観たんだけど、NHKの英語教育番組と比べて日本語やたら多くて 『こんなんで本当に聞ける話せるようになるのかなぁ…』 と思った。 正直、ECCに通わせたいと思える内容じゃなかった。
>>577 ECC通ってるけど幼児クラスでも割と高度な内容あるよ
もう3年やってるけど教材はいいと思う、ECC
あとは各家庭のやる気が重要
3年間一緒にやってる子がいるけど、その子はあまり理解ができていない
家でほ1枚の宿題をやるだけで終わっているみたい
うちは毎日毎日とにかく反復してDVDやCDのかけ流ししていたので割と理解できている
ただ死ぬほど面倒だった
ECCオススメってわけじゃないけど
どの英会話教室に行っても、結局親が家で何もしなければそこでおしまいだと思う
>>577 語学の習得はやり方が1%、ヤル気と継続が99%。
580 :
名無しの心子知らず :2012/03/12(月) 09:54:21.13 ID:Lw2tqTI4
581 :
名無しの心子知らず :2012/03/12(月) 09:59:02.37 ID:Lw2tqTI4
>>578 すみません、間違って送信しました。
宿題は毎日一枚ですか?一週間に一枚ですか?
うちの子は、ECCじゃない所で習っていて、幼児クラスの時はその場だけ
で良かったけど、小学生になったら段々ついていけなくなり、
毎日英語の読みかせをしている。
小1からECCに通ってます。今、小2。 やっぱり、先生との相性が重要だと思う。 去年はセンター校で若い先生がマニュアルどおりに教えてる感じだった。 子どもの意欲が余り上がらず、「英語に親しんだ」程度。 今年からホームティーチャーに変わって、劇的に変化した。 子どもの意欲を引き出す色々な工夫をしてくれて、英語が大好きに。 他のホームティーチャーの先生方と合同でのパーティー等の お楽しみも定期的にあって、目標が長期になり過ぎず、意欲が持続。 今の先生と出会えたことは本当にラッキーだった。 同じECCでもセンター校のままなら来年は続けてたかどうか 分からなかったと思う。
>>581 1週間に2枚です。でも、ちゃんとやれば簡単です。
スーパーラーニングコースもする子は+1枚。
親子で楽しんでやれる雰囲気が家庭にあればしんどくないんだと思う。
584 :
581 :2012/03/12(月) 16:49:19.45 ID:Lw2tqTI4
>>583 ありがとうございました。
習い事は子供任せにしては長続きしませんね。
>>582 それは先生との相性というか、良い先生に出会えるかでは?
良い出会いが有って良かったですね。
585 :
名無しの心子知らず :2012/03/12(月) 19:26:36.34 ID:u9Ol65f5
ちょっと休憩〜coffee break〜 ここまで乱れているのか? 海上自衛隊山下3佐(40女心理士・臨床経験無し、性器ヘルペスウイルスキャリア、自称元女子アナ)の佐世保総監との5年超え職場不倫の噂への回答: 123 :専守防衛さん:2012/03/11(日) 20:27:58.04 Y下以前にも愛人はいたのだ。 しかも子供も産んでいる。 夫婦で土下座しておろしてくれと言われたが断ったら 身重の腹を正妻に蹴られた。蹴られたのもあって 産後の肥立ちが悪く、養育費も支払われていない。 理不尽すぎるというもの。口汚くののしられるだけでなく蹴られるとは 心身に受けた傷は甚大だ。 「奥さんは小太りの図々しい田舎者」「自分が再婚して海幕長夫人なら外国でも見栄えする」 と公言。 正妻に同情。
ヤマハとセイハで迷っています。 この2つのどちらかに長く(幼稚園〜高学年くらい)通ってる方はいらっしゃいませんか? 続けていてお子さんの様子はどうでしょうか? 今度年中になるんだけれど、親の都合上ヤマハが一番通わせやすい(近いとか色々)ので体験レッスンを受けてわりと気に入ってしまいました 子供がというより私が先生やスタッフの方とうまくやっていけそう、これなら続けられそうっていう印象です ほぼ同じ条件の場所にセイハが新しくできるし、こちらはネイティブの先生がいらっしゃるので迷ってるのだけど… 説明スタッフの印象がいまいちな上、ヤマハを見た後だとお教室がない映像だけの説明だとどうしても見劣りしてしまうので実際の様子を知りたいです 運営が軌道にのるかもちょっと心配(すぐに閉鎖してしまう教室もよくあるし) 他に徒歩圏内の公文に説明を聞きに行きましたが、こちらは小学校からでいいかなといった印象でした 目標は、日本の普通の学校英語に抵抗なく適応してくれて、英語圏の人と知り合った時に日常会話ができるくらいで十分と思っています 本人が将来もっと本格的に英語をやりたいと思った時に助けになる程度の下地を作っておいてやりたいと思っています 長文になりましたがよろしくお願いします
587 :
名無しの心子知らず :2012/03/14(水) 18:38:21.57 ID:nz9wgr6s
私が勤めている会社はグループ売上一兆円を超え売上高の海外比率も半分以上になり、今年度最高益達成したけど グローバル人材になるためには中身が大切で、 伝えたい気持ちがあるなら外国語(英語に限定してないところに注目)は半年で身につく、 って社長が言ってるよ。 実際英語できるだけの帰国子女なんか 見てて何の役にも立たないしね。
そういえば自分が大学生の時(バブル)に、バイトしてた所にどうみても不法滞在の中国人が沢山居たんだけど 彼らは来日した時に一切日本語がしゃべれないのに3か月でほとんどペラペラになってたんだよね 言語が似てるからだったら日本人もペラペラになるような気もするけど…逆は難しいのかな?気合金?
確かに言語は「伝えたい気持ち」が一番だと思う。 だから、子どもの英語でも、子どもの「伝えたい気持ち」を引き出せる内容か どうかが大切なんじゃないかな。(先生の姿勢、やり方、教材とか?) 私自身が手話をやってるんだけど、 とても一生懸命勉強していて、たくさんの手話を知ってる人でも、 「雑学的」アプローチの人は会話になるとシドロモドロ。 「言語」として伝えたい気持ちが強い人は語彙が少なくても会話が成り立ってる。
591 :
コピペ :2012/03/15(木) 14:06:30.11 ID:kkrucusA
話す練習はスカイプを使って講師を話をするオンライン英会話で毎日レッスンを受けてます。 個人レッスンで値段も安いのでお勧めです。いろいろありますので、3つほど紹介します。 ○アメリカ人講師が良いならパソコンで「hello english u.s.」で検索して下さい。 サイトが出てきます。個人レッスンが55分1300円〜です。 ○日本人講師が良いなら「ワールドトーク」で検索して下さい。 ○フィリピン人講師で良いなら「ぐんぐん英会話」で検索して下さい。 個人レッスンが1レッスン(25分)で100円です。広い時間帯でレッスンをやってます。 登録講師の数が多いので相性の良い講師に出会うまでいろんな講師のレッスンを予約することができます。 どれも英会話教室より安いので量をこなすことができます。その上に無料体験レッスンもあります。 光回線のネット環境とCore 2 Duo以上のパソコンが要りますが、長い目で見れば通学型スクールへ行くよりも安くで済みます。
ヤマハ ベネッセ セイハに悩んで結局近所にあったECCの体験に行ってきます。歩いてでも行ける距離だし英語好きになってくれたらなぁ。 上の息子はサッカーしか習わず、今は偏差値45で塾も行かないわ。小さいうちに色々習わせたかった…。
593 :
名無しの心子知らず :2012/03/31(土) 12:53:54.11 ID:JWOGizF+
ECC初期費用4万1千は高いなぁ。スーパーラーニングだからだけど。 でも普通のコースじゃ身に付かない気がした。来年は これに入会金も+されるのかな…。高学年になって塾行きたい!言われたら、払いきれないわ…
ラボパーティー4年目@小3 物語の内容を劇表現していくシステムなので、自分の役の箇所は教材のCDを聞いて とりあえずそのまま喋ってるけど、それ以外は正直言って読めない書けないの状態。 でも本人は楽しんでいるようなので今年いっぱい様子をみて、続けるか他の英会話教室に移動の予定。 中高校生での語学留学を目標としている親子が多いので 子供自身がどこまで英語に興味を持つかがカギとなるらしい複雑な英語サークルだったw ついでに小学校の間は英会話とか英語学習の要素はほどんどなしww
中高校生は留学じゃなくってホームステイか・・・。間違えた
>>593 いくらスーパーラーニングにしても、親の努力なしには英語身につかないよ
ECCの教材は悪くないから
とにかく毎日CDをテキスト見ながら聞かせたり
カードでボキャブラリー増やしたり、DVD見せたりするしかない
がんばれ
小3ですが、3月から英語教室に通っています。 そこは英会話と受験対策の英語を教えてくれるそうで、 先生は日本人が元締め、アメリカ人とイギリス人とニュージーランド人です。 実績のある大きなスクールではなく、地元密着型の個人教室です。 初めての習い事で、本人が選びました。 しかも月に5回の授業で8300円と非常に安い。 クラス5人に先生2名、なんか狐につままれたような ナイス環境ですが、なんといっても本人のやる気と 継続ですよね。
>>597 小3ならまず英語楽しいって気持ちが養われればいいと思う
文法が必要になる6年生から中1で塾を併用か変更すればいいし
幼稚園も小学校も英語イマージョン教育(国語科以外)で、 日本語よりも英語の方が話しやすいと言ってるんだね。 この子の思考は日英どっちの言語で行っているんだろつ。
思考が英語メインだったとしても、知能指数が相当高くないと この年齢での2級は難しいよ。すごい子もいるもんなんだね〜
確かに この文章を読みこめて答えられるという事は、かなり賢いと思う アホだと文章読めないよ
地頭もいいんだろうし 親の頭も悪くない そして何より金をかけている金がある うらやましい
ディズニー英語かな。うちは高くて手が出なかった。 ぐんま国際アカデミーって、学費約70万で 諸経費入れたら年間約100万か・・・ インターナショナルスクールよりは安いけど やっぱ無理だわー。 とりあえず小学校入るまではしまじろう英語で ABC覚えさせる程度でいいや。
最初なんか落ち込んだけど レベルが違う世界の人だとわかったので 受験のときに足しになればいいやと 思い直した
607 :
名無しの心子知らず :2012/06/11(月) 00:53:42.05 ID:5hzVXkCj
ヤマハに通っていました。先生が独立するとかで生徒丸ごと持って行きました。うちの子ひとり残りました。 お友達と楽しくレッスンしていたのに、すごく迷惑しました。 サニーイングリッシュスクエア 「私は帰国子女です」なんて詐称やめて欲しいです。純子先生w
これ両方特定できるじゃん 関係ない誰かの嫌がらせとしてはかなり悪質だね
アミティに行かせてますけど、小学生になったとたんにありえないくらい 難しくなりました。 先生に聞いたら、3年間でその内容を理解する プログラムらしいですが、明らかに無理があるようがして…。 アミティに通っていて、同じ様に感じた方はいますか? それも含めて、子供が嫌だと感じたら辞めさせどきですか? どんな習い事でも共通だと思うのですが、子供が嫌だと いったら辞めさせます?辞めさせ時になやんでます。
たくさんいる初心者をターゲットにし続けた方が儲かるんだから ある程度優秀な子だけが残るように振り分けするのよ そこで残った子たちには丁寧に指導して英検で結果出させて 新たな初心者を釣る・・・と。
>>610 まさにその通りです。残っている子は優秀な子ばかり。
楽しく英会話させたいだけなのにね…。小さい頃から
習わせたから思い入れはあるけど残念です。
>>19 そういえば、知り合いのうちは、夫婦が両方英語を使う仕事をしていて
かなり堪能。で、子供の英語教育ということで、家庭内で日英ちゃんぽんに
してた。その結果、2歳の子がママを呼ぶとき
C'me on, Mom!! だよ。
本当に哀願するような口調で面白いんだけど、
>>19 を読んでこのことを
思い出した。
まあとっても頭のいい子だから、日本語も達者になるとは思うけどさ。
学校の授業が全て英語を使う学校なら将来仕事に役立つくらい上達すると思いますが、お遊び程度の英会話スクールでは何の役にも立たないでしょうね。 ちょっとした挨拶や動物、食べ物の名前を教えてもらったところで、そんなものは学校で習うでしょうし、単語なんていくらでも大人になって覚えられますよね。
発音は子供の頃からしてたら有利かなと思いましたが、英会話教室のサンプルやCMで映ってる子供の英語の発音が全然良くないですね。 選ばれた子でもこの程度かと思うと行かせる魅力がなくなります。顔で選んでるとも思えないので、英語が上手そうな子を選んで映してるとは思うので尚更です。
だってあの程度でもスゴイって思ってくれる親の子の方が 成果出なくても文句も言わず通ってくれる金ヅルだから…
そうですね。 親が全く英語話せないと、あの程度でも発音いいと思ってしまうんでしょうね。
>>613 目だけで覚えたことは忘れやすい。学校のテストでは点取れてたのに卒業してしばらくしたらナスやキャベツのアクセントすらわからないって人いるよ。
宇治原君なんて学校で覚えたことは全て役立ってるみたいだね 記憶力の違い?
1で10を知るような子じゃないと京大は難しいんじゃないかと
620 :
名無しの心子知らず :2012/08/05(日) 18:47:46.47 ID:RBT4FtID
高額系のDVDって、内容的にネットで拾えるような無料の海外の英語教育動画とは 全然違うんでしょうか? you tube(海外投稿)ですが、 有名な童謡は一通りあって英語字幕付、幼稚園児や先生の振り付け映像付。 身の回りの英単語が映像・効果音をセットに数百語収録されたものとか、 有名な昔話も映像、英字幕付で朗読があり、人形劇とか、おままごとのやり取りとか 私の思いつく幼児英語教育の一通りは探せば見つかるのですが。。
無料コンテンツを自力で使いこなして 子どもに英語を上手く教えることができた人より 高額教材を使用して偶然成功した人の方が多いけど どちらを選択するかは親の自由だと思うわ。 自信があればフリー素材でやればいいだけかと。
>>621 それ全然根拠ないよ。多いって言うんだからそれぞれ何人ずつ?
>>622 こんな当てにならない場所で根拠を具体的に求める時点で
あなたはフリー素材の活用には向いてないのが分かる
フリーで充分
結局フリーで十分
ミラコスタのポルトパラディーゾサイドに泊まる人にとってみればDWEなんて安い買物だろうよ。
なんでそんな家庭が留学や専属の家庭教師雇わずにDWEなんだよw これだから貧乏人はwww
628 :
名無しの心子知らず :2012/08/19(日) 11:57:07.25 ID:m72nI96L
画像と言葉があってる事が重要だよね。 そこでDWEとかのいわゆる英語のお勉強用教材がやっぱりいいんだと思う。 中古でシングアロングとストレートプレイ買ったけど、買ってよかった。 中古でも買いたくないなら、えいごであそぼもいいかと。
大きな書店で買える幼児・低学年用の英語本、CD、DVD等にこのスレの人は興味ないの? 1から読んでみたけど、一括通販教材みたいなものしかでてこなかったので。
>>630 親が英語できれば教材なんてなんでもいいし
できなきゃなにやっても無駄。蛙の子は蛙。
>>630 そういう本ってひらがなやカタカナで読みがなが振ってあって
購入意欲がわかない
>>630 系統だって教えてくれるものは無いんだよね
一括教材の最初の数回分程度のものばかりで
ちょっとくらい幼児期に覚えても、所詮知れてる
英検2級とかまで幼稚園でとっとけば受験の頃少しは役に立つかも
そういうスケベ根性なら、英検なんかやらずに 素直にセンター試験の過去問でもやったほうがいい
幼稚園で英検2級とれるくらい頭良かったら受験の心配ない
スケベ根性以外の何で 子供に英語やらせるの?
>>637 だよね。
逆にアタマ悪い園児に英検2級取らせようとすると
日本語力がボロボロになるよ。
頭悪い子に、無理矢理英語教えるほど愚かな行為はないね。
頭悪い親が、無理矢理英語教えるほど愚かな行為はないね。
所詮、遺伝子だから親が馬鹿なら子供も馬鹿。
>>638 日本語は、将来入試で役立てるために教えてるのかw
英語を覚えるのは会話だけでは無理 頭悪い子は必然的に英語の成績も悪い
英語なんて基礎を何回も反復させれば簡単な会話ぐらいはできるようになるよ 頭の良し悪し関係ない
頭の悪い子はそれなりの会話しかできない
外国語の能力が母国語の能力を越えることはないからね。
バカな子は日本語でも語彙力も少ないし、間違った使い方したりするし 英語もそれと一緒だな
そもそも英語が出来ない親は、子どもの英語学習にとって 大きなハンディなのは確か。 宣伝に騙されて回り道どころか英語を出来なくする教材を選んでしまう。 自分が英語教材になれる親になろう。それが近道。
英語話せる親でも片親だけ話せる場合は、なかなか子供に英語で 話しかけるのは無理があって止めたと言ってた。
片親だけがナチュラルスピードで話しかけるパターンは 子どもからの英語の発話が出にくいんだよ 成人する頃までには話す力も若干ついて来るけど それまではいわゆるペラペラとは全く違う状態になるから 親が継続的に話しかける事を断念してしまう
うちも旦那だけ帰国で英語話せるんだけど 私が日常会話も怪しいから 家だけでは限界あるだろうな まだ小さいから少しは勉強始めるまでに猶予があるけど 旦那は外資系も狙えるように英語くらいはと 教える意欲があるようだが。
私は文法と文章読解力は大学受験レベルまではわかるんだけど スピーキングがほぼできない 中学1年生レベル 娘もそれにつられてヒアリングと文章能力だけが伸びていき スピーキングが皆無 一応英語教室に通わせてるけど、やっぱり親のレベルが子に響くと思う
わかるw 自分もヒアリングは結構できるのに全然話せない 言葉がでてこないし、自分は文法も得意じゃないので間違ってないか不安になる 性格的にもざっくり覚えるタイプで、メモリーも少ないので、 漢字も読めるけど書けないw リーディングだけだと英語上手いのかと誤解される
656 :
名無しの心子知らず :2012/09/17(月) 22:54:51.97 ID:53i+xGKp
親子で英会話レッスン通おうかな
657 :
名無しの心子知らず :2012/09/18(火) 10:50:29.22 ID:pgJvu+Lo
片親だけ外国人やバイリンガルで英語話せる家庭は どんな風に子供に英語を教えてるんだろう 何歳から教えてるんだろう もし居たら参考までに教えて欲しい。
片親が外国人で日本語で育ってない場合は自然に子供にも英語で 話しかけるだろうけど、日本人で英語も喋れる場合は時々英語で 話しかけても、やっぱりすぐ日本語に戻ってしまう お互い日本語の方が自然だからね
うちの子は英会話習って2年の年長。 ネイティブ教師が居る所を選んだのにいつまでたっても 日本人先生がご丁寧に全部通訳してくれちゃってガッカリした。 最初だけかと思ったのに2年立っても通訳されるから、子は日本人先生が訳してくれるのを待っているだけ。 外人先生が英語で話す→日本人先生が子に通訳する→子が日本語で返答→日本人先生が通訳 もう何しに行っているのかわからない。 無駄な気がしてきたわ。
>>659 いやいや、それ結構大事よ
第二国語として覚えるなら日本語通して覚えたほうが早い
うちは最初英語だけでやってたんだけど意味がわからなくて
結局ヒアリング、日本語訳、→納得。で伸びた
逆に英語だけのときは英語はわかるけど日本語に訳せないっていう弊害が出た
結局学校行ってからやるのと一緒ってことだね 幼児は文法も理解できないから余計に進歩がおそいだろうね
662 :
659 :2012/09/19(水) 08:07:17.11 ID:iWpbgsf+
>>660 そうなの?
外人先生話す→分からない部分だけ日本人先生訳(説明)→子供が英語で返答なら意味あると思うけど、
ずーっと通訳しか聞いてないのに本当に意味あるのかな…。
答えも日本語で訳して貰ってて
例えるなら洋画を字幕だけ読むのと一緒だよね。
これなら相場より高い外人先生コースじゃなくて
普通の日本人先生のみの教室でも良いような気がしてきたんだけど。
2年やって「ハロー」しか言えないんじゃやり方が向いてないのかと。
>>661 が言うように、このやり方なら学校上がってから始めれば良かったなと思っちゃった。
>>662 自分でわかんないなら、ただの金づるでしかないよ。
664 :
名無しの心子知らず :2012/09/23(日) 13:27:00.42 ID:LX5MyZPg
でも、インド人とかイタリア人とかフランス人とか中国人の英語聞いてるとやっぱり訛ってるよね。 ネイティブみたいな発音でなくても、聞き取って表現できれば事足りると思うんだ
訛ってても不自由なく喋れるからいいけど、日本人はホントに片言だからな
日本人は文法を頭で整理してから、完璧な日本語を話そうとするからカタコトになる アメリカ人ぐらい、寿司、芸者、が知ってるぐらいで、「俺日本語ペラペラだぜー」ぐらいの余裕が必要 まあ無理だと思うけどw
というか文法も理解してない、使いこなせない日本人が大杉 他の国の子はもっと勉強してるから喋れるだけ もちろん発音は悪くても日本人より文法もしっかりしてる
近所にニッチ産業みたいな英語託児?ができた。 2歳から15歳まで預かり可で、20分単位で違う遊びをする(折り紙・体操とか)。 先生役は近くの大学の留学生が主。インド人やシンガポールなどいて、なまってる英語だが流暢。 料金は最初の年間費を払うときを除くと20分500円。 うちの小1はくもんで英語してて5級をもってますが、外人さんと話すことはほぼないので行ってみたら面白がっていた。 ・・・皆様からみて、有益だと思われますか?
>>668 超うらやましい
うちも公文で5級とったけど、会話の場が無い
英会話教室だったら色とか形とかしか年代的に教えてもらえないし、個人だと超高額だし…
>>669 レスありがとう。英語がちょっと?なまってるのと、2歳から15歳という幅広い預かり方がどうなのかなと思って。
スカイプとか個人レッスンとか色々考えてみたけど、この値段ならスカイプでもネイティブではないと思うしね。
本人の「英語に対する興味を高める」という目的で、しばらく利用してみようかと思っています。
実際大人社会でも訛った英語を聞き取れないとやっていけないからね 練習になっていいんじゃない?
>>666 アメリカ人は外国語苦手なのをよく自覚してる。
>>667 まあ上位1パーセントのエリートはどこでも英語しゃべれるわな。
あと吹けば飛ぶような小国の国民とかね。
庶民はどこも話せない。普段英語使ってなくてそもそも話せないなら、
選ばれた家系じゃないから英語不要。
アジアで言うと、中国も韓国も日本人より英語話せるな 韓国人が日本の中学英語の教科書見てびっくりしてた あまりにもレベルが低かったらしい・・・
>>673 でもシナチョンさんは、エリートはごく一部だから
>>673 そりゃそうだろ。それが弱小国。
自国語で教育できない弱小国は英語のテキスト使うしかない。
>>674 日本でもエリートやエスタブリッシュメントと言えるのは政治家・官僚や
大学教授くらいだからほとんどいない。
>>676 日本人はちょっとした英文読めるよ
ただアウトプットができんだけで
読めるけど聞き取れない
ゆっくりなら聞き取れるけど、話せない
>>675 かの国では、日本のように大学院まで母国語のテキストがあるわけではないのです
友達が外国人と結婚したんだが 外国人学校に小学生から通わせる考えらしい 卒業時には 某国の言葉と英語と日本語が 使いこなせるようになるそうだけど 学費が高いらしい でも日本人の入学希望も多くて 両親が日本人だとなかなか入学出来ないんだそうな。 国際結婚のメリットだなあ。 普段デメリットも多いんだけどね。
>>681 インターに行かせたいなら日本人同士でも別に外国に住めば済むこと。
国際結婚は法的社会的にはデメリットしかない。
そもそも英語できても、そういう人は世界にいっぱいいるので
なんの差もつかないよ。
>>682 日本人同士で海外に住むのって難しくない?visaの問題とか。
>>683 その国に住めない人間は、単に無能認定されただけのこと。
日本で胸をはって生きれば良い。
まあ、どの国かによるよね
今2歳の息子。 1歳半くらいから英語教材のお試しDVDや英語の歌のCDを一緒に呟いたり歌ったりするようになってきた。 チャギントンが大好きなので不定期にDVDレンタルしてきて、見せるときは英語で見せています。 親としては今のところは耳が英語に慣れてくれたらいいかな 〜くらいのつもりなんですが、 (本格的英語教材を購入等はまだちょっと踏ん切りつかないので…) こういう場合だと、1本DVDを買って何回も繰り返して観せた ほうがいいんでしょうか? ちなみにDVDをつけるのも、集中して家事をしたい時や天気の悪い日だけ(月2〜3回1〜2時間くらい)です。
>>686 いいと思うよ〜
とりあえず慣れるところから初めてみれば
でも日本語教育も同時にやったほうがいいよ
語学は平行にどっちもやってるとお得だよ
>>687 ありがとう〜。じゃあ同じDVDを繰り返し英語で見せたり日本語で見せたり…がいいのかな。
スピードラーニングがそういう方式だよね。
690 :
名無しの心子知らず :2012/12/14(金) 14:36:29.43 ID:PfFmBxpf
子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書 く ・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び ・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す ・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新 イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww 巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を! ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
たとえ片親がネイティブでも、子供は日本で生活しているとほとんど喋れなくなってしまうらしいよ 芸能人のシェリーがそうで、子供の頃は米軍基地の学校で教育を受けて普通に喋れていたけど 中学?高校?あたりから日本の学校で教育受けたらほとんど喋れなくなってしまったらしい 高校あたりからアメリカ人が多く来るレストランでアルバイトをした時にやっと本来の英語力を取り戻したとか 結局言葉は使わないとダメなんだよ
ここでは批判されてるから微妙かもだけどWKEとDWE比較 WKEのお試しDVDに子どもが夢中になるって本当?業者の書き込み? うちまだ0歳児だからかWDEの方が見る WKEは日本人が歌ってるような発音悪い歌や音痴な子どもの歌で 音声と音楽の音量に差が少なくて聴き取りにくい 内容もとりあえず英語で歌っとけって感じだけど、DWEはいろんな文法網羅してる 意識して言い方を変えたフレーズを入れてたり、母国語式なのがよく分かる DWE買ってからの比較だけど、WKEに魅力がなさすぎる 物の単語ばかり教え込む内容で、教材の意味なさそう しかもWKEやってる女の子最後に出てきたけど 発音はびっくりするくらいひどいし、会話も外国人女性はジェスチャー付き 本読んだり数字数えたりしか見せ場がないし… こういうのって応募制なの?金額の割にあまりに結果が伴ってなさ過ぎる 神経質そうな母親のドヤ顔も残念だった だれかWKEを私に具体的にPRしてあげてください
WKEは必要ない 以上^^
うちの子はWKE喜んで見てたよ、3歳の時 繰り返し繰り返し見てて、WKEでフォニックスは覚えたかな 初見の単語も自力で読めるようになってたよ
>>693 やっぱり?てか教材アンチの人?
WKEはどうにも英語できない人をカモにしてる感じがするんだよね
ごめん、途中で送信した
>>693 やっぱり?てか教材アンチの人?
WKEは英語できない親をカモにしてる感じがするんだよね
これといった強みも分からない
編曲も親が馴れ親しんでるであろうPOPS的なごちゃごちゃした曲
日本人が作詞作曲したような英語のリズム無視したような歌
EIEIO〜ってスカっぽい編曲の歌なんて、
やたら裏拍のチャッチャッが大きくておじさんのもそもそした声がきこえない
DWEは歌も上手だし発声がキレイだから発音が大人にも
>>696 続き
キレイに聞こえる
>>694 貴重なレスありがとう
周りにいないから嬉しい
お子さんは今何歳で現在会話はどんな感じ?
一番複雑そうな文法だとどんなこと話す?
単語が言えるレベルか、受け答えができるレベルかでいうとどっちよりかな?
お母さんの英語に対する関心の高さと英語力はどんな感じ?
WEKを選んだ決めても教えて欲しい
何が強みだと思った?
この人、毎日更新のネタがないのか、アクセス稼ぎにオンライン英会話の講師名モロバレに晒して
> 私はDMMは継続はしない方針なので、競争率アップを恐れて感じの良い先生を秘密にする必要がない。
シレっと書いてるけど、普通は会社からの了承とらないから控えると思う
URL見て蟻パパみたいなキモさ感じてたけど本性現れた?
ttp://naotanlove.blogspot.com
>>697 現在4歳で、2歳から一年WKEやったあと英会話スクールにいかせてみてるけど、
「なんで彼はこんなに英語話せるんだ?」と聞かれるレベルらしい
バイリンガルがいるクラスに行っても苦じゃないくらい
家だと「ママは先生じゃないから」っていって英語あんまりしゃべらないのでよくわからないんだが、
ヒアリングはよくできるみたい
私自身は家がちょっと特殊でアメリカ国籍持ってるけど英語まったくダメなレベル
WKE選んだ決め手は、お試しで本人が楽しそうだったのと、
ディズニーよりは安価だったから
まぁ、WKEの他に絵本読んだりかけ流ししたりしてるけど
レスありがとう! 親が喋らないと無理って言う人いるけどそんなこともないみたいなのは本当なんだ やっぱり食い付きはさすがベネッセなんだね それにしてもバイリンガルクラス行っても苦じゃないなんてすごいね WKE舐めててごめん あなたのところは成功した家庭だね 参考になるわ 英語全くって言ってたけど、絵本っていうのは読んであげてたの? かけ流しは何をかけ流ししてたの? 全体で何が一番効果あったと思う?
家で教材やるのかあ。偉いね。面倒で見てられない。 うちは普通に週1の英会話教室に放り込んで 英語のDVDや番組ばっかり見せてたら 簡単な英会話出来て、英検4級も受かった 家では教室の宿題、abcやらreadingbookなどだけ 英検は担当の先生が頑張ってくれたおかげ 家では分からない単語は辞書を引くを徹底したけど、あとは教室丸投げだ これからも丸投げで行く。辞書を宿題の習慣は徹底させるけど、あとは自力で頑張れ。
辞書を宿題の習慣、ってなんだw 辞書を引くのと宿題の習慣、だ 間違い失礼
>>701 いい教室に出会えたのならそれはそれで羨ましいことだよ
お子さんに合ってるんだね
分からないことを自分で調べるのは当たり前のようで習慣つけないと挫折の原因になりうるしね
教材で親も一緒に勉強できるからうちは教材があってるんだと思うけど
受験英語と違っておもしろいよ
704 :
名無しの心子知らず :2013/06/11(火) 18:49:30.89 ID:Kub2nn/B
グローバル化の障害は 既得権でふんぞり返る文系族に問題がある。 とくにバカな英語教師ども。 うちの子どもたちの例 帰国子女で英検2級まで取ってるのに 中学1年だからと、他の生徒と同じにローマ字200回書かせる宿題。 授業は、教師のヒドイ発音のりピートを強制。 英語のテストで和文英訳、まだ習っていない 言い回しを使うとバツ。零点。 今後3年間は特別扱いしないそうだ。 日本中の こども達の英語のグローバル化は アホバカ教師どもの自己満足によって足をひっぱられ、制限されるんだよ。
705 :
名無しの心子知らず :2013/06/12(水) 16:53:33.04 ID:5KkwnKx3
>>698 アリアパパナツカシスと思って過去スレ読んだら
203 : 可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね[sage] : 2009/04/19(日) 01:01:11 ID:4i/GCaJi0
>>200 あのブログ主がどうにもアレなのは、「妻への愛情」「娘への愛情」よりも
「こんな可愛い娘を持った僕」「写真をスタイリッシュwに撮る僕」「パリ暮らしの僕」への
自己愛が強い気持ち悪さがあるからだと思う。
ナオパパに通じすぎてワロタ
「こんなに英語を話せる息子を持った僕」「外注無しにペラペラに育て上げた僕」と言うところか
情報通ぶってるけど下位ブログ記事から盗んだ教材アフィばかりだし、早くドヤァとアメリカ行けww
>>700 絵本は、最初はWKEについてきたやつとかからはじめて、いろいろ買い足していった
最近有名どこのORTにも手を出してみて、
寝る前にちょこちょこ読んであげてたけど、この頃は自分で勝手に読んでる
かけ流しは、トーマスが好きなんでトーマスの音声だけとか
アニメの音声だけが多かったかな
映像も繰り返し見てたけど、ほかのことやってるときは音声だけかけて、みたいに
私が聞いてた基礎英語を一緒になって聞いてたこともあったけど、あれはわかって聞いてたのかどうか…
独り言で英語をいいながら遊ぶようになったのは、
youtubeでよそのお兄ちゃんが英語しゃべりながらトーマスで遊んでる映像みてから
わかりやすく効果あったっていうと、これが一番影響あったかも
>>706 やっぱりyou tubeだね。
あと、iPadの英語のゲーム。
英語の教材じゃなくて、英語圏の子供がやるゲーム。
>>706 へぇー参考になるなぁ
むしろWKE以外の母の積極的でさりげない与え方が功を奏した感じかな
成功したお母さんは何もしてない私全然英語ダメって言うけど謙遜し過ぎ
保護者の工夫より子の向き不向きが大きい 親ペラペラですごく熱心ても 自分の子には低年齢では結果出てないことあるし 平凡な親のありきたりな関わりだけで英語喋ったり本読んだりする子もいる
710 :
名無しの心子知らず :2013/06/13(木) 11:51:50.82 ID:siDamG7m
積極的な子は語学が伸びる
> 今までもそうだったが、基本、DMMのオンライン英会話のレッスンでは私が横についており、必要に応じて口を挟んでレッスンを進めていくようにしている。いろいろと質問してもらってもなおの回答では当を得ないので、つい口を挟みたくなるのだ。 ウザすぎ ブログでのんびりと言いつつ息子が自分の理想にあわないことを受け入れられないんだね アリパパの例えが本当に言えてるわ
嫌なら見なきゃいいのにw
日本でも「聞き流すだけで子供がぺらぺらになる英語教材」が売られているが、UKでも実は「聞き流すだけで子供がぺらぺらになる仏語教材」が売られておる。 しかしこの間ピアノの生徒のママが「全く効き目ない」とぷんすか怒っていた・・・
聞き流すだけでペラペラになるなら 石川遼君だってペラペラさ
>>712 ブログ村カテ1位
香ばしくモニョる記事多し
絶好のヲチ素材
>>715 そのサブカテ全体に選民意識がきっついモンペ系か妙にいい人ぶるママ多い
親のドヤ顔かコンプ丸出しの自虐だらけ
さらに言えば教室ブログとアフィブログが雨後の筍で何なの状態
717 :
名無しの心子知らず :2013/06/15(土) 11:46:27.30 ID:UhuYe59r
そんなの子供に英語教材与える親は皆多少はそうでしょ このスレに書きこんでるあなたが言うなって話だよ な○ぱぱモニョると思ってる人が他にもいたんだね この家はママもアメリカ滞在経験あって小さい頃のな○君と英会話してたこともあるのにオンライン英会話はパパの居る時だけって変だと思ってた 最近のブログとこのスレ見つけてスッキリしたよ 子どもをのびのび育てながら親子英語に成功した自分を演出したい一方で、英会話力のボロが出ないよう管理したがるギャップがアレなのね 以前にな○君の録音を聞いた時はパパの書くほどの英会話力は無い印象なのにマンセーコメばかりで気持ち悪かった
wke自体が会員紹介を推奨してるからユーザーブログに宣伝の多いのは仕方が無い パパは痛いしアフィだらけだが、体験談としては読みやすいし購入参考になる お子が英語を話すようになったのはwke効果だけではないことを忘れずにね パパはwke教材をヤフオクで売却処分したと書いてる naotanlove.blogspot.com URLに.comを維持するあたりパパの英語コンプがよく表れていると思う
ここんち中受しないと書いたそばからするかもと言ったり 公立小に通わせて車も持たないのに 習い事は週4?サタデー入れたら5日とか 日本暮しでパパが英語を貫いて育てて それを止めない、止められない?ママも 生活全体が不自然で違和感ある この子もモンテのお仕事が大好きとか 数学できても国語は駄目とか 英語もイマイチとか凹凸ありそうだし パパの様子からして発達障害の気アリ?
日本語でおk
721 :
名無しの心子知らず :2013/06/16(日) 22:38:26.92 ID:fxP5pG70
ちょw 張り付いてるの?パパ降臨? それとも取り巻きブロガー?
722 :
名無しの心子知らず :2013/06/17(月) 00:35:59.15 ID:pvCOgq4B
WKEは紹介推奨なんだ。 特に興味なく教材をフル活用できる自身がなかったから英語教室に入れちゃったんだけど、それをどこからか知った人がやたら勧誘してくる。 コンサート?のチケットもとったげるから!ってしつこい。 紹介してどんな得があるの? DVDやいて押し付けてこられて断ったら手紙付きでポストインされてた。 通ってる英語教室のネガティブキャンペーンもSNSでしだした。 周りのWKEの人は数人なんだが、熱がちょっと高くて信者っぽくて最近怖い。
>>722 紹介会員と新規入会者に図書カード千円分。
お互いに本名晒さなくても会員番号伝えるだけで良いから、紹介と言いつつネズミ講状態。
数こなしてナンボだから、直接友人にゴリ押しする旨味は無い。
>> 721
ヲチャに噛み付いてるの一人しかいない=本人でしょ。
以前は二千円分だったからなおぱぱは相当稼いでいたと思われ。
それで英語絵本も買いまくってブログで紹介アフィを貼り収入の旨みを覚えて他所から教材記事盗むようになったんだろう。
パパから他ブログにコメントつけに行くことの無い上、脳内変換が足りずに他ブログの表現をそのまま引用するから香ばしくなる。
>>722 お試しのDVDもベネッセ特有のブス&お花畑の気持ち悪い母親ばっかり出てたよ
やる価値はないと感じた
あと別スレに書いたんだけどスレチっぽかったからこっちにも投下
DWEの購入者向け説明会受けてきた
誰か気が合いそうな親と仲良くなっていろいろシェアできればなと思って参加したんだけど
みんな英語ダメで頭悪そうでいかにもカモな人ばっかりで幻滅…
自分は英語教育のツールにと思って購入したんだけど
みんなもうこれで英語は大丈夫って顔してた
ここのお母様方は英語に対してどのような姿勢なのかな?
なおぱぱが算数を先取りしないでドラゼミなのは、ドラゼミには紹介制度があるからか。 取り巻きが最レベや算数オリンピックとかで算数の先取りをしているのに、よそから教材ネタをパクる人が真似しないのは不思議だと思ってた。
726 :
名無しの心子知らず :2013/06/17(月) 10:42:16.73 ID:1Xr41rzX
>>みんな英語ダメで頭悪そうでいかにもカモな人ばっかりで幻滅… >>自分は英語教育のツールにと思って購入したんだけど >>みんなもうこれで英語は大丈夫って顔してた で、あなたはどんな顔して参加してたの?w 私はツールにしか思ってませんから(キリッ って顔してたの?w 周りからは同じ顔にしか見えないわw 晒しage
ID:D+/YPJF9 みたいな人は相手しちゃダメっていってるでしょ!
カモな人が沢山いるから今みたいな多彩なサービス受けられるんだよね。 だから、どんな人とも仲良くしてる。そういう腹黒い会員もいるのさー。
このスレの人達は国際交流してる? 定期的に英語圏の人と触れ合うと 子供の視野も広がるし勉強のモチベーション上がるよね。
それこそDMM英会話じゃない? あの家も980円駆込み入会したと書いてるけど、アフィリの自己申込で2千円貰えて差額を儲けられることに気づいたから、ブログネタにしてアフィ貼らないと損と判断したのが本音のようだが 多国籍が魅力と言い訳して自分たちはネイティブ受講ばかりとは欧米コンプありまくりw
732 :
名無しの心子知らず :2013/06/18(火) 08:05:53.63 ID:5VM6goKK
異常に勧誘してくる信者がいるのはだいたいねずみ講だよね。 図書カードくらいでそんな必死になれる会員にドン引きだわ。
>>730 大学が近くて、留学生や交流なんかでやってくる外国人家族が多く
ある意味グローバルな保育園に通っているため、多国籍言語な環境にいる
今年は英語とフランス語と中国語が飛び交っていて、去年はスペイン語もいた。
耳慣れしてるとは思うんだけど、うちの子も含めてチャンポン言語で困惑気味。
レッツなんちゃらでふハオハオぱっつ!ごーおーとか、意味分からなくなる。
まぁ夏休み明けくらいから、外国人の子が日本語習得するから、収まるんだけどさ。
時々出てくる単語が、やたら発音いいのはあるかな。
734 :
名無しの心子知らず :2013/06/18(火) 10:40:09.05 ID:mM1piycU
今度家族でアメリカ人のホームパーティーにおじゃまする事になった。 旦那の仕事関係なんだけど、 今は子供は日本語も拙いので勉強とかそういうレベルでは無いが、 こういう期間はこれから増えてくと良いな。 初めてなので私だけ若干緊張している。
>>723 少し前にortのdsソフトの発売があったでしょ。
あのときブログ村で他の人の記事が人気記事に上がってきて、数日してパパさんが記事でとりあげたら
自分は前から知ってたんだけど〜って前置きして書いててイタタ...
そのときはdsは目に悪いしなおくんには簡単すぎる内容だから買わないってdisってたのに
発売されてすぐに親戚の子にあげるつもりで買ったと言い訳して
なおくんには見せないで自分だけプレイ...
なおくんにはやっぱり要らないけど、既にds使ってる子にはオススメと感想アフィリ...さもしさプンプンだった
そのあと少ししてスクールハウスロックのdvdを何度か紹介してたとき
なおくんがそれで色々覚えてサタデーでも褒められたとアフィリ...
youtubeで見たらすごく古臭くてつまんなくて今どき誰がこんなの買うのって感じで
よくもこんなつまらない教材まで良さそうに宣伝するものだわと
最近はスカパーでディズニーチャンネルの英語アニメオススメしてアフィってたら
他の人の記事でアニメ以外の番組を英語で楽しんでるのがあって
数日後になおくんに見せるのにアニメ以外も録画しているとフラグ立ててイタタ...
Letts Magical Topicsは明らかにパクり教材な上に
密林セールで自分が最後1つを買えたが今は値上がりしたとホクホク...
>>734 日本に暮してる人なら大丈夫だよ
旦那さんのお仕事にかかわるようなもてなしが必要なのでなければ
普通に楽しんでくれば良いと思う
話せなくてもそういう経験って英語学習のやる気につながったりするから
お子さんにも良い刺激になるといいね
>>735 そこまでdisらなくても擦り寄って真似しとけばいいとオモ
必死でアフィ記事量産してる人にしか書けない言葉が
恥ずかしげも無く並んでて自己紹介乙になってるおw
738 :
名無しの心子知らず :2013/06/18(火) 16:23:43.49 ID:F78xFaDf
姪っ子にあげるDSソフトを開封してのレビューは痛かった。 最近は紹介にアマゾンリンクが便利だからそれはいいけど パパの紹介の仕方やストーリーに無理が多いのと ブログ村をブクマ代わりに読むと影響やフラグ立ての不自然を感じるとこがアレだ。 PMK流行らせたので調子づいてSHR推ししてたのもね。。 万年1位でナオ君もペラペラなんだから 他所を意識しないで素直に更新すればいいのに。 それよりパパの自己愛が強すぎてナオ君や絵本紹介と比べて ママの存在感の薄すぎるとこが気になる。
739 :
名無しの心子知らず :2013/06/20(木) 19:04:28.45 ID:oYdYSKSu
父の日のパパのうざさとなおくんのなげやりぶりにワロタ アメリカから玩具と絵本を持ち帰ってドヤ顔で紹介することに期待age
最近のナオ君の様子はパッとしないね。 パパの理想ほど英語力ついてない感じ。 アメリカ行きまでつまらない記事が続くのかな?
なんか気持ち悪い私怨書いてる人がいる 見なきゃいいのに
なおぱぱこのスレ見てるのかな なおくんの停滞ぶりを説明しつつ多読をアピールしてる
743 :
名無しの心子知らず :2013/07/06(土) 20:57:52.01 ID:Vs1/ZdtK
人気取り投稿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! > 公文でもどんぐりでも、向いている、または効果的な子どもがいるのだと思うが、我が家では取り入れない、というだけの話だ。 ならわざわざ書かなくていいのに、タイトル釣乙 naotanlove.blogspot.com/2013/07/blog-post_1240.html
ブログ板行って専スレ立ててヲチすりゃいいのに
うん 本当に気持ち悪い なんでこのスレに書くんだろ
746 :
名無しの心子知らず :2013/07/07(日) 10:39:32.42 ID:5ZUL1Sir
自演擁護sage乙 うちのなおは例外で、微妙に日本語が怪しい (日本に居るのに怪しくなる位育て上げた僕は素晴らしい)
時々「聞き流すだけで英語がペラペラに!」なんていうCM見るけど あれをやると、なんだかゴルフが下手になりそうなイメージがある
748 :
名無しの心子知らず :2013/07/07(日) 19:24:28.10 ID:YU3hV7+z
今日のはやっちゃったと思って見にきたらスレ上がってたw 海外経験無い子の日本語が怪しくなるまで英語育児するのは失敗だろうに特別視して書いてしまうあたりこの人のコンプが滲み出てイタイ なおくん早くアメリカ連れてってバイリンガル()に仕立ててあげた方がいいよ そうすればパパも満足してブログ村でドヤ顔できるから、余計な干渉しなくなるでしょ 今までパパに正常な発達が阻害されて可哀想
× なるまで ○ なるような 間違えた、いくら英語が出来たって日本語怪しくする家庭教育は親の失敗 しかもこの子は英語もペラペラじゃないときた完全に親の犠牲だわ
ヲチ板でやればいいのに
同感 普通に英語の話がし辛くてめちゃくちゃウザい よそでやれよそで
752 :
名無しの心子知らず :2013/07/07(日) 22:06:16.70 ID:feQH4TIh
>>1 のスレ主旨と親子英語はドンピシャだからここでいいでしょ。
1位の言動が話題になるのは自然のこと。
ID変えて自演して他人のレスに噛みつくか話そらそうとスレタイにあわないことばかり書くスレ汚しの方がうざくてバレバレw
英語の話ししたいならアンタの子は今なにやってるか書いてみれば?
ヲチ板に誘導したいならスレ立ててこいw
日本語怪しい発言は他ブログの影響受けての通常運転じゃない?
インター通いや帰国子女が日本語に困るのに憧れて真似したオママゴトと思うよ。
本当に危機感持ってる親からすればpgrレベル。
バイリンガルママの子も国産バイリンガル君も日本語しっかりしてるのに、あの程度で子どもの日本語が怪しくなるとは思えない。
本気で書いてるなら、育児の失敗を公言してると同じこと。
他人の子のヲチされても、ブログの情報の言い換えでしかないんだからどうでもいいよ 週単位で成長がないとか報告されても、反応のしようがないし 学習内容を整理してレポートしてくれるなら、参考にもなるけど
去年からなおくんの会話は伸びてないってパパ自分で書いてなかったっけ? 実際の様子知ってる人いる? 親の英語コンプに言語野かき乱されるパンダみたい、参考にはしないけど読物としては面白いよ パパ自宅からは1日4IDまでなんだ 2chなんだから書きたいこと書けばいいのに話しづらいとかw 何言ってんだかww
755 :
名無しの心子知らず :2013/07/08(月) 01:30:55.25 ID:hT6lcOV5
どうでも良いならsageて書き込むな 毎回火消しに張り付いてよく言う(ワラ
粘着さんがアフィに力入れてて、タイトル釣りしてて、 パパの存在感薄くて、英語コンプや欧米コンプがあり、 子どもの日本語が怪しくなるとは思えない程度の英語育児でドヤ顔でw、 おまけにID変えてここに張り付いてるってことは分かった。
Nパパもそうだけど、苺って人もモニョる。 親子英語界のカリスマwって言われているけど、子供どちらも小1だしね。
756ってなんでこのスレにいるの? なおぱぱ出てくる前からID変えて人の言葉尻捕まえてスレ下げながら煽ってばかりで自分から英語の話なんにもしてないよね。 スルー検定テストですか?
むしろスレあげて、どっかのブログヲチを書き続けてる人のほうが異常でしょ なんでこんな過疎スレに晒してるんだろ
パパsageの人ココに誘導する鍵コメつけまくりでキモすぎ必死すぎ
なんでここなんだろう 本当に迷惑なんだけど
762 :
名無しの心子知らず :2013/07/10(水) 11:33:49.38 ID:zpsN3E8K
ECCジュニアの有料の4回プログラムに夏休みに行きたいけど、 行くと通常入らないといけない感じですか? 通常の教材費を聞いても4回コースは要らないからって誤魔化されるから 嫌な予感しつつ先生は優しそうだから子供が喜ぶならとも思うし、 迷ってます。 短期コースだけ行って断った方居ますか?
時々親子英語ブログに出てくる、こどもえいごぷろじぇくと ってどうなんですか。なんかボッタクリな気がするんだけど。
>>762 夏4手続きの時にレギュラーコースのパンフレットや学費書類渡しますよ。
誤魔化すなんて変な先生。
レギュラーコース満員かクローズしたいんじやないかな。
ECCのセンターに直接聞くか他の教室当たってみたら?
うちは夏4してレギュラー入って欲しいけど
無理矢理はすすめません。どうですかーと一度は聞くけど。
ブロガー発見! いくらくらい稼げてる? Nパパ最初の頃はお小遣いの範囲で英語教材買ってるって言ってたけど最近の買いっぷりはブログで稼いでるのかとゲスパー。 上の人たちの言うこともあながち的外れではない気がする。
まだ私怨レス続けるのか… 嫌いなブログなんか読まなきゃいいのに
767 :
名無しの心子知らず :2013/07/11(木) 17:48:38.32 ID:31RT1cL9
はじめて書込んだのに 張り付き擁護に絡まれた(TT) 上の誰かと勘違い? 書き込み時間からしてパパ本人? そういうことする人なんだ。幻滅。。
この私怨粘着の人ってじっくり読んでみると延々一人芝居してるんだね レスでの自己紹介激しくて自演失敗してるけど
何をNGワードにすればいいんだろう ブログ、かな?
これで人の親なんだろうか 怖いな
771 :
名無しの心子知らず :2013/07/13(土) 07:58:20.39 ID:AbkKJnCu
7/6 自分でやらない有名学習教材に薀蓄垂れてアフィ付過去記事へ誘導4つ 7/7 バイリンガルの真似を気取って自己特別アピしてアフィ1つ 7/8 取巻綿からネタパクってアフィ6つ 7/9 古いテレビ番組名を書連ねて過去記事貼って情報通アピしてアフィ1つ 7/10 本屋で立読みしただけで自分は購入しないものを勧めてアフィ4つ アメリカ出張中とカモフラしつつ下位ブログからのネタ盗作の疑いあり 7/11 誰も買わないだろう育児本からの抜粋を自分の意見のように語尾を作って大量アフィ付過去記事リンクを貼ってアピ 7/12 下位ブログからソース盗んで便乗アフィ上乗せ5つ 自分は前から知ってた買ってたアピ 相手先にコメント入れず一方的にリンク貼って終わり 7/13 自分は買わず借りて済ませた本のアフィ10件
772 :
名無しの心子知らず :2013/07/13(土) 08:00:33.66 ID:AbkKJnCu
8日間でアフィ27件 記事ネタパク3件、パク疑い1件 自分では買わないお薦め多すぎ アフィのない日は過去記事アフィリンク 他は薀蓄と無味な記録ばかり 書手の自己愛ばかりが前面に出て子供の様子が見えてこない 冗談のつもりで書き出してみたら本気で薄っぺらすぎた パクリアフィログ
カネコマなのかしら。東大卒だったよね?
ブログのヲチは他でやってよ。
775 :
名無しの心子知らず :2013/07/15(月) 13:08:55.91 ID:vZLx8XSR
得意技 他人の記事に書いてある話題を元記事へのコメント・トラックバックなく流用 2つ3つ情報(主にアフィリエイト)を付加えて投稿 コメント暦のある相手には文中リンクを行うが、なければオリジナルとして発表 ブログ村の人気記事から盗んで自分も1位を取る タイトルに人気記事のキーワードを入れる、有名教材の名前を入れてアクセスを稼ぐ (情報通を気取る、裏づけのために過去記事へリンク) 前から知っていたんだけれど あえて書かなかった あえて書くのはどうかと思うが 暫く前に買って温存しておいたのだが タイミングを見計らっていた (価値の無いものを大量アフィリンク) 自分では買わないがおすすめ なおには合わないけれどおすすめ (自分達を特別視) 自分のもっているのは英語版 自分の使っているのは英語版、旧版 自分は高価に購入した 一般的には○○だが、なおは例外 これは自分の意見だから一般的には違う 我家では取り入れない、と言うだけの話しだ 国内出張時は行先を書かないことが多いのに、国外の場合は必ず行先国をアピール
この人、独特の粘着臭が自ブログにも満遍なく漂っていることに 全然気付いて無いんかな
ぶった切りで私の話、幼稚園年中から小4までラボやってた テープと絵本で英語に親しむというコンセプトだと思うけど、文法や綴りは全くやらないので英語力は付かなかったし、英語嫌いになった ヒヤリングだけは身に付いたから、自分の子供には自分が高校生の頃にやってた家出のドリッピーをBGMにする程度で良いやと思ってる
家出のドリッピー!!懐かしいなぁ よく雑誌の広告なんかについてたよね。 子ども向けの英語って、ヒヤリング+会話に重点置いていて、 文法や綴りって全くと言っていいくらいやらないのが多いよね。 中学生になって地獄の単語暗記や分かりにくい文法で苦労するのは、 どうしても避けられないのか。。。
>>777 家出のドリッピーなつかしいーーーーーーーーーーー
うちに会ったけど捨ててしまった
捨てなきゃ良かったかな
Drippy was a raindrop… 自分も持ってたw しかも丸覚えを気づいたらしていて、結構受験で役だった思い出があるw
いいなぁ。当時買ってもらえなかった…というより、 ねだるほどの情熱が無かったな。ずっと気にはなってたけどw ドリッピーと、睡眠学習機械は未だに気になっている…
ドリッピーは持ってないけど、初代イングリッシュアドベンチャーのは借りて聞き始めたら、 あんまり面白いので、一緒に借りた訳本か英語の本かを読んじゃった。 ヨニオ・マツモートさんが主人公のやつね。
LINEでネカマ晒し笑い
785 :
名無しの心子知らず :2013/07/17(水) 23:59:04.69 ID:tLK2+DqY
サイト内検索キーワード:アメリカ 924 件 充実していたアメリカ出張から、昨晩無事帰国&帰宅した アメリカ滞在中に決断しよう ひさびさのテキサスに来ている 実は留学中に2年間ほどテキサスにいたことがあるので、なんとなく懐かしい。 ああ、そうだ、アメリカってこんな国だと思い出 私がアメリカに5日間行ってくるとなおに伝え アメリカ・アマゾンから電子辞書を購入 この前のアメリカ出張で書店を巡っていたら 日本の場合とアメリカの場合で表示される言語だけでなく 1年ちょっと後に迫ってきたアメリカ滞在についても アメリカはそのあたりが割と柔軟で アメリカでも一部の州ではいまだ アメリカでは非常にありふれたおもちゃで アメリカ人だと語感が私とは結構違うのもわかって 今朝からアメリカ出張だが アメリカで買ったのでパッケージは英語だが アメリカで買った利点は安かったこと アメリカではこどもは アメリカから帰国する前は もしかしたらそのままアメリカで仕事を見つけて住むかも アメリカ滞在当時を懐かしむためには アメリカ出張に行ったときに書店で見て iTunesのアメリカアカウントで購入した
786 :
名無しの心子知らず :2013/07/18(木) 10:46:38.38 ID:f2tA9zxh
サイト内検索キーワード:出張 780 件 国内 出張 約 469 件 この前アメリカに行ってきた 前回のアメリカ出張ではおもちゃを この前のアメリカ出張で書店を巡っていたら アメリカ出張で買い物をするとき アメリカ出張で入手してきた 面倒なことが多いアメリカ出張ですが アメリカ出張のお土産だ 来週から5日間ほどアメリカ出張になる 学校の先生には、父親がアメリカに出張に行ってしまって悲しい、とこぼしたらしい 1年以上前のアメリカ出張のときに 去年の夏アメリカ出張をしたとき 自分の英語磨き&ハワイ出張 ハワイ出張のときと同じように 今回のトルコ出張の記録 出張中で東南アジアの某国に 香港に出張に行ったときに オーストラリアへの出張で書店で見た 海外出張が来週に迫っていて 海外出張の際 2年ほど前に海外出張に行った際に 実は今日から私は仕事で海外出張になる 基本的に今回の出張は英語圏ではないし
787 :
名無しの心子知らず :2013/07/18(木) 10:47:54.86 ID:f2tA9zxh
私がちょうど土日に東京出張なので 月曜から今日まで東京出張 今回の東京出張では 出張と言っても近場の神戸 出張、今度は福岡へ 一泊の出張で、福山に 出張で、再度仙台に 出張。今日から一泊で九州方面へ 7月には国内出張が2件連続で
ブログと文体同じと指摘されコピペ攻撃か・・・ もう気付く人は気付いてると思うお。どんだけ隠せど臭さが同じだ。
いや、そのブログじゃないよw 多分自分のブログよりもアクセスが多いから、ひがんでるんだと思うw
791 :
名無しの心子知らず :2013/07/19(金) 11:18:27.51 ID:SxGZ6hdU
ネカマと指摘され文体変えたか・・・ この粘着sageの人ってじっくり読んでみると延々一人芝居してるんだね レスがワンパターンで自演失敗してるけど もう気付く人は気付いてると思うお。どんだけ隠せど臭さが同じだpgr
なんでこのスレを上げるの? なんでブログヲチをこのスレでやるの? そのブログを探して見て欲しいの? いつまでこのスレを荒らすの?
793 :
名無しの心子知らず :2013/07/19(金) 21:18:45.03 ID:eD8C+WFF
仕事関係の方にこのブログの存在が知られることになった。 幼稚園のママさんなどに英語での会話を聞かれるのは平気だが、仕事関係の相手に知られるのは非常に気になる 2年後に予定している短期海外滞在が待ち遠しい。 たった半年だが、 帰ってきた後は、私となおが英語で話していても、「海外で暮らしていました」と説明すれば簡単に済んでしまう
ブログランキングの一位のブログばかりを目のかたきにする人が居るよね ちょっと前まではKくんママのブログが同じ目に遭ってた でもここで晒せば晒す程、気になって見にいくから順位も上がって相手にアフィが一杯入る可能性が あって、実は相手は嬉しいかもしれないのにねw まぁあの特徴ある文章書く人だから、ちょっと頭が弱いのかもしれないけどw
上位の半数以上が子の顔出しや、オフでのリアル晒しで犠牲払ってるよ・・・ ここで匿名でディスる暇があるなら自分も顔出しすりゃいいのにねw
でもなんだかんだいって、あのアホのブログをコピペしない我々は優しいと思う
小1、1学期で通信簿悪い子なんていないでしょ。
798 :
名無しの心子知らず :2013/07/31(水) 22:10:45.94 ID:VPYh33ER
ランキング上がってよかったね。
殺伐としてるね… 2カ所くらいが問題と私は思う
800 :
名無しの心子知らず :2013/08/02(金) 02:03:43.70 ID:GKfux7ok
ブログ大好きママ達のご日常 親の学力DNAを受け継いだ子弟が当然のように英語が得意になる →母親が現地の日本人コミュニティ内で発言力を持つ →よせばいいのにブログを立ち上げ、英語教育の成功例として発信をはじめる →国内のママ連が感心する →ネットの英語教育関連の話題として拡散 →「英語は早期教育が一番!」 あほくさ
801 :
名無しの心子知らず :2013/08/02(金) 22:11:44.33 ID:7J4fwIWp
各自自分で判断できるでしょ大人なんだから。
802 :
名無しの心子知らず :2013/08/04(日) 11:27:35.02 ID:MGwbBg6v
なつみって誰よ?ww パパ降臨!頭の悪さが思いっきり露呈。
ブログヲチスレになっちゃったのか
804 :
名無しの心子知らず :2013/08/04(日) 21:47:10.21 ID:GMB0UboT
はーい。ご本人降臨でーす。ヽ(゚∀゚)ノ アッヒャッヒャ! 登録戻そうと必死だしぃ。よっぽど好きなのねん。
805 :
名無しの心子知らず :2013/08/04(日) 22:48:08.27 ID:GMB0UboT
いや、俺様としてはさぁ、帰ってきて欲しいよ。 近くにアフォがいれば、俺様の知的なブログがより光るわけだしぃ。 早く帰ってきてねん。ヽ(゚∀゚)ノガンバレェェ
なんでこのスレに書くの?
>>1 読んだ?
他に適したスレたくさんあると思うけど。
COCO塾ジュニアってどう?体験行った人の話が聞きたい
普通だったよ
coco塾jr行ってたら海外の大学行けるの?
英語圏に母子留学した人 年収どれくらいですか?
500万
600万?
年収500、600万で母子留学とか無理するねw いくらなんでも惨めすぐる
815 :
名無しの心子知らず :2013/08/10(土) 00:31:09.83 ID:0+tA8fAN
547 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/08(木) 02:13:23.97 続いて >バイリンガルにしようとした親を持った子供の意見として、はっきり言って「悲惨」です。 >私の姉の場合、親の駐在で中学卒業まで海外を転々としました。幼稚園からインターに行き >丸々15歳まで海外でした。私と姉は6歳の開きがあるので、私の場合は小学生高学年の時に >日本に戻りました。姉はその後も日本語の読解力が乏しく、高校のインターに上がり大学は >本人の希望によりアメリカの有名大学へ進みました。私と3つ上の兄は必死でしたが、どう >にか普通の中学に進みました。高校大学と日本で普通に進学しました。結果ですが、姉は日本語は >話すのも聞くのも問題ありません。でも読み書きが出来ません。英語は本当にネイティブのようです。 >でも発音だけで言うと、私も私の兄も問題ありません。(私達は英語の語彙がありません)でも、 >姉はアメリカ人でないので、アメリカ人と同等の英語力を持ってもアメリカで就職するのは困難です。 >アメリカ人くらいの英語力をもつアメリカ人はアメリカには一杯います。当たり前の話ですけど。 >でも、日本語を読み書き出来ないので、日本でも就職できません。親も非常に後悔しています。
816 :
名無しの心子知らず :2013/08/10(土) 00:32:23.21 ID:0+tA8fAN
> お気持ちよ〜くわかります。我が家も悩みました。うちは幼稚園をローカルの学校ですごし、 >8月からインターの小学校に通わせる予定のものです。日本の友人にはバイリンガルになれて >いいね〜って気楽にいわれますが、通っている幼稚園の先生には、へたをするとどちらも中途 >半端なセミリンガルになってしまうから気をつけるようにいわれています。その先生(シンガ >ポーリアン)曰く、バイリンガルといわれているシンガポーリアンにもセミリンガルは多いと >のこと。しゃべるのは問題ないそうなのですが、成長してから、論文を書かせたり、難しい文章 >を読ませると理解できなくなる恐れがあるそうです。どちらの言語か、また両方の言語が、ある >一定以上まで理解できるようになれば問題ないのでしょうが、どちらも中途半端になった場合こ >のようになるとのこと。
>>815-816 セミリンガルの話が出ると、いつも疑問に思うんだけど、セミリンガルの
人って、もし一か国語だけで教育を受けていたら、論文書いたり、
難しい文章を理解できたのかなぁ?
基本的に、論文の読み書きができる割合って、ざっくりいって大学進学率と
似たような数値じゃないの?実は、あんがい低い気がする。
818 :
名無しの心子知らず :2013/08/10(土) 14:34:23.13 ID:EZ+Icl4w
>>817 「そういう子は複数言語環境以前にもともと学力に問題があった」という話にした
い人はよくそういうことを言う。、
でも、それが「論文」かどうかはともかく、「年相応の読解力や作文力が日英
ともに身につかない」という現象が指摘されてるんだよ。
少なくとも日本に限って言えば、子どもをバイリンガルにしたがる親は
英語とともに高い学歴をセットで期待してるはずだしね。
もっとも、読み書きはそれほど重要じゃないし、二ヶ国語話せるのが将来なにより
重要ということなら何も言うことはない。
それが子供本人の希望であるかどうかが気になるけど。
819 :
名無しの心子知らず :2013/08/10(土) 15:20:18.04 ID:woTquirC
親の欲目で英語をおしつけられた上に、ある時期見切りをつけられて 「やっぱもともと学力が…」ってなったら不憫だな。
>>817 そもそもセミリンガル自体が稀な存在なわけだけど、ADHDとの関連を示唆した論文は見たことがある。
>>818 >「年相応の読解力や作文力が日英 ともに身につかない」
日か英だけの教育を受けていたら年相応だったの?
815っておかしいよ.セミリンガルならアメリカの有名大学なんて 受からないだろうし,有名大学を卒業していたらアメリカ人じゃなくても アメリカで就職できる. いやセミリンガルはいるけどね.日本の人口の1/5ぐらいは セミリンガルだろう.
セミリンガルはあなたの心の中に今も生き続けています
824 :
名無しの心子知らず :2013/08/10(土) 23:40:33.93 ID:woTquirC
>>822 815はセミリンガルの範疇の中でも、特に日本語の読解力が著しく低い例かと。
(おそらく英語に関しては4技能とも問題なし。だからアメリカの大学へ行けた)
日英の読む、書く、聞く、話すのうちいずれかが劣っても場合によっては深刻
な事態を招く一例と読めばよい。
825 :
名無しの心子知らず :2013/08/10(土) 23:52:41.49 ID:woTquirC
セミリンガルなる現象が実在するという前提だが、 バイリンガル教育そのものが悪いんじゃなくて、合わない子供に押しつける 親が悪いんじゃないか、という立場もある。 ただ、問題はたいていの親は「自分の子供には合わない」とはけっして思い たくないという現実がある。子供に有害なことをさせてるという自覚を持ち ようがないからどんどんエスカレートする。 上の方で盛り上がってる「ブログ親」っておそらくそういうたぐいの 人たちでしょ?
826 :
名無しの心子知らず :2013/08/11(日) 01:03:43.99 ID:YURLj+qp
ダブルリミテッドって定義上「どちらも中途半端」ってことに
なってるけど、言語をめぐって問題となるケースはそれよりちょっと
範囲が広い。
>>815 のように、英語はとりあえず完璧になっても日本社会
で居場所が見つからない、というようなケースもあるからね。
ブログで自分の子どもの英語の自慢している連中って最低だよね。 ネイティブに褒めてもらったとか書いてあるのをみると反吐がでる。
>>827 文体でブログが特定されたからって、今度は新しい方法に出なくてもw
見なきゃ良いじゃんww
>>814 そんなことないよ〜
けっこう優雅な生活ができたし、またいきたいな
>>820 普通に学校生活に適応できるボーダーライン以下のものとして
セミリンガル、ダブルリミテッドはADHD寄り(幼稚園までに高い効果が出る子)
日本育ちという特殊環境でのバイリンガルはアスぺ寄り(中学までその効果が続く子)
知能が高く両方を持ち合わせてる子もいて断定できないけどそういう傾向はある
親子英語ブログを見ていると親の文章にその特性が顕著に出ているよね
831 :
名無しの心子知らず :2013/08/11(日) 17:34:26.38 ID:C+xiQ7Qa
みなさんにお尋ねしたいのだけど、 子供に初めて英語を習わせる時のイントロとして、 「なぜ外国語」を習うのか、そしてそれが「なぜ英語」なのか をどう教えてる?親御さんの考えでもいいし、英語の先生からの意見 でもいいから聞きたい。
>>830 わかるわかる。文章何言っているかわからないこと多い。
変な数字いっぱいつかうし。
そもそも
>>830 はADHDやアスペを理解してないのでは?
てか親子英語ブログの話はもうこのスレではやめて
ウンザリだ
ブログ゙の話はブログでやってほしい
>>833 否定も批判も全くする気ないし、最低限の理解の上で書いたつもりだけどね
不愉快になったならスマン
835 :
名無しの心子知らず :2013/08/11(日) 20:43:01.91 ID:C+xiQ7Qa
本人がハンデだとも思っていないのに、 周囲がそれをハンデだと力んで言いたがるただのお節介。 しかも「英語」をどうするかという視点でしか語れない視野狭窄。
837 :
名無しの心子知らず :2013/08/11(日) 21:49:52.15 ID:C+xiQ7Qa
>数年前、益川さんがノーベル物理学賞を受賞しました。 >そのとき韓国メディアを騒がせたのは、「益川氏が英語を話せない」ということでした。 >そのころ韓国では、「授業をすべて英語にした大学」で生徒の自殺が相次いでいたこともあって、 >「英語を話せないのにノーベル賞を取った」ことは、韓国社会に相当の衝撃を与えたようです。 >日本人にとってもおもしろニュースではありましたが、韓国人にとったら衝撃のニュースだったんです。
Many of you are participating in English language training or self-Learning program as part of your development at the company. It is never easy to learn another language and especially as an adult and believe me I know, I am studying Japanese!! This message is just to let you know that it is so important to you and your career. The world has become a global village and in the future country borders are likely to exist for only two reasons: national security and taxation. This means that all capital (money) and human resources will move freely back and forth between countries and continents.
839 :
名無しの心子知らず :2013/08/12(月) 23:46:05.18 ID:cUaumA6P
ワンパターンに板荒らすわ 過去記事否定して自己肯定に必死だわ 頭の弱さ晒して落ち目で親衛隊もミクソで言わんが影で稾ってるわ
>>831 個人的には英語に限らず子供の頃〜大学までする勉強は「勉強の方法の勉強もしくは練習」だと思ってるから
子供がなぜ勉強するの?と聞いてきたらどんな分野、教科についても「こんなもんは勉強の方法の練習にすぎない。社会に出て本当に勉強したいものを自分で見つけるため、または見つけた時にそれらをどう習得するかその方法を今練習してるだけだよ」と言うよ
英語ってセンスだと思う。 英語できる人って他の語学も習得が早いよね。発音もいいし。 頭よくてもセンスがないと発音もイマイチ、話そうとするとガチガチのお勉強英語 〜文法的には合っているけど、そんなの使わんから〜みたいな英語になる。 センスないなと思ったら英語はそこそこに、違う得意な分野を伸ばしてあげたら良い気がする。
842 :
名無しの心子知らず :2013/08/13(火) 09:06:52.81 ID:2R2YHZfp
>>840 「なぜ(他の言語じゃなくて)英語?」を教える親はまれだろな。
ゆがんだ世界観、と言っては大げさかもしれないが、
子供の頭の中に言語によってヘンな序列ができなきゃいいが、ってよく思う。
今後楽天・ユニクロみたいな会社が増えると英語=社会的勝者のような
感覚が知らず知らずのうちに刷り込まれ、好ましいことではないと思う。
>>842 言語によってその有用性に差があることについては教えないの?
844 :
名無しの心子知らず :2013/08/13(火) 12:06:58.50 ID:2R2YHZfp
教えたきゃ教えればいい。 ただ特定の価値観で上下を付けちゃいけない。 マイナー言語を学ぶことの存在価値も教えるべき。
たしかにね〜外国語として英語以外が選べるような中学に行かせるのもひとつかなあ。 フランス語やドイツ語はマイナーとはいえないけど。
846 :
名無しの心子知らず :2013/08/13(火) 13:42:58.23 ID:2R2YHZfp
かつては「マイナー言語はモノにできれば重用されるぞ」とか言う人 がよくいた気がする。ただいかんせんモチベーション維持するのが大変そうw 「大学の学部系統別の自殺率は外国語系統がワースト」、っていう話を聞いたことがある けど、そういうこととも関係あるのかな。 でも、いまってそんなこと考えるまでもなくホント英語一辺倒だもんなあ。
大学入試で英語が必要とされる以上、どうしようもないよね。 センター試験は他の言語でも受けられるけど、2次試験があるし。 いっそ大学入試から英語をなくせばいいのかな。
>>844 >マイナー言語を学ぶことの存在価値も教えるべき。
マイナー言語を学ぶことの価値ってこと?
旧ユーゴスラビアの人と結婚してる友人(日本人)がいるけど、
子どもの言語は旧ユーゴの言葉はあきらめて、日英のバイリンガルを
目指すって。あと、英国人とイラン人のご夫妻を知ってるんだけど、
子どもにはペルシア語を教えず、英語一本にしぼった結果、英の
医学部に行った。ペルシア語に時間を割かなかったのが勝因って
言ってた。
私の周りの国際結婚の人は、意外と英語を軸に考えているみたいだ。
>>848 世界はアメリカやイギリス中心に回っているのではないことを知るべきではないか。
世界には6000から7000の言語がある。そのどれもが唯一無二の価値を持っている。
850 :
名無しの心子知らず :2013/08/13(火) 16:13:24.17 ID:2R2YHZfp
>>849 あー、それですw
一極集中に対する警戒って何事によらず大切なことなのに
「英語」に関してだけはホント見境ないから。
英語は、英米以外の人も使ってる。「日本語一極集中」に 対する警戒心はないですか? 個人的には、エリトリア人から「日本企業が、もっとエリトリアに 進出してくれたらいいのに。」と言われたとき、英語って大事だなあ、 すごいなぁと思った。中国企業が進出して、好き勝手やってるそうだ。
毎日このスレ来てageで英語否定ばかり投下するメンタリティに疑念を感じるわー。
853 :
名無しの心子知らず :2013/08/14(水) 00:02:31.53 ID:QsYc2IP1
>>851 悪いが何が言いたいのかわかんねえ。
「一極集中」はここでは、世界における英語勢力の巨大化に対する懸念
をあらわしてるのに、返す言葉が「日本語一極集中」って一体…
エリトリア人とやらの願望の吐露から何ゆえ「英語」を連想したのか不明。
ついでに中国企業うんぬんってこれまたワケわからん。
854 :
851 :2013/08/14(水) 00:53:03.26 ID:f4ZYxETY
>>853 >世界における英語勢力の巨大化に対する懸念
その波に乗れなくて不安はないのですか?と言いたかった。
>エリトリア人とやらの願望の吐露から何ゆえ「英語」を連想したのか不明。
エリトリア人と「英語」でしゃべったので、英米以外の人も英語を
使うよ、というエピソードです。
一極集中とやらを危惧している方に、「エリトリア人とやら」という
表現を使われてしまうのは心外ですね。(ティグリーニャ語は、
マイナー言語だから、853さんにとっては大事なのでは?)
>中国企業うんぬん
日本に良いイメージがあるらしく、日本企業に進出して
もらいたいそうです。
>>854 うんたぶん例とエピソードが遠回しすぎてしかも「日本語一極〜」とか言っちゃったもんだから、話がごっちゃごちゃになって全く伝わらなかったね
856 :
名無しの心子知らず :2013/08/14(水) 06:43:24.50 ID:QsYc2IP1
英語を楽しみにしてる子供相手に、あまり理屈っぽくなるのに気が引けるのもわかるけど、 英語圏以外の人間にとって、英語はあくまで「受容」する対象であって、本来ありがたがる ような筋合いなどないものだ、と思ってる。 英語圏以外の地域に生まれたというだけで、生きていくためにとてつもない負担を 一律に強いられるというなら、実はかなりメンドクサイ対象なんだ、と。 だから、英語ができるものは多数派の論理、つまり自分が英語以外の言語を学ぶ 苦役から逃れ、英語ができない者に英語を押しつける理屈をあの手この手で考える、 というのが外国語普及の一面、いや本質だと言ってもいいかもしれない。 「英語ができれば○○億人と友達になれる」式の説明は、あくまで英語を使う側 からの理屈にすぎない。「たった数千万としか友達になれない言葉」には価値は ない、と曲解する子供にしてはいけない。 「○○でも使ってる」だの「世界の潮流だから仕方がない」だの、その強引さ、 押しつけがましさは増すばかり。グローバル企業と称する人たちの、英語を使わないこと をある意味脅しに使うような事例に至っては、英語以外の言語の衰退(消滅)の 問題もそろそろ考え始めるべきだとさえ思えてくる。 語学の才を発揮する子供に頼もしさを感じるのは親としてむりもないことだとは思うけど、 固有の言語や文化を尊重するのは英語に限らず大切なことで、その人口の多寡で軽重をつけては ならないことも教えてやるべきだと思う。
>その人口の多寡で軽重をつけてはならないことも教えてやるべきだと思う。 それは、そのまま「人口の多寡で云々」と教えればすむことでは ないでしょうか?マイナー言語「を」学ぶことまでしなくても良いのでは? >「英語ができれば○○億人と友達になれる」 英語が出来ると、膨大な資料にアクセスできる、という側面が、より 大切だと思っています。 >英語ができない者に英語を押しつける理屈をあの手この手で考える、 >というのが外国語普及の一面 この「外国語」は、英語と読み替えて良いですか? 違っていたら読み飛ばしてください。 例えば英国政府は、ここ数年で、語学学校生へのvisa発行数を制限 するようになり、「英語を勉強させたくない」とも見える方向に 舵をきっています。 「英語を押し付けられている」と感じているのは、英語が苦手な側の 思い込み、という面もあるのではないでしょうか。
858 :
名無しの心子知らず :2013/08/14(水) 08:50:36.97 ID:QsYc2IP1
>それは、そのまま「人口の多寡で云々」と教えればすむことでは >ないでしょうか?マイナー言語「を」学ぶことまでしなくても良いのでは? 必然性もないのに英語を学ぶ必要はないのはもちろんマイナー言語とて同様。 あえて英語以外の言語を選ぶべし、などという気はさらさらないです。 >英語が出来ると、膨大な資料にアクセスできる、という側面が、より >大切だと思っています。 考えとしてはわかりますが、現実的な日本のネット事情を反映している話とは思えません。 日本人が必要とする情報は(つまり日常的にネット検索で得られる範囲の情報は)、 ほとんどの場合、既に翻訳されている情報で事足りるはず。 「翻訳を待っていたのでは遅い」「何よりいち早く原語の情報を得たい」 と切実に考える人だけが必要に応じたレベルの英語を身につければよいだけの話。 >例えば英国政府は、ここ数年で、語学学校生へのvisa発行数を制限 >するようになり、「英語を勉強させたくない」とも見える方向に >舵をきっています。 「英語ができない者に英語を押しつける」のは、英語ネイティブばかりではない。 「英語の伝道者」とでも見まがうような発言を繰り返す輩は、むしろ日本国内の 方が多いかもしれない。 とりあえずそれは「英語」においては特に顕著だと思うが、他言語にもそうした 事例があるのかもしれない。 英国政府のVISA制限? 英国政府がなんらかの理由を公表しているのならご教示ください。 それは「英語を勉強させたくない」意図をにおわせるものなのか、 ご自分でご判断ください。
英語一辺倒を憂う心情は理解可能だが道具としての英語を習得・活用 することの利点を考慮すると個人としてこれに抗うことは無意味ではなかろうか。
>ほとんどの場合、既に翻訳されている情報で事足りるはず。 事足りる方は、勉強しなくても良いと思います。 しかし私ども夫婦は日本語だけでは足りないと思っていて、かつ 細かなニュアンスをつかみきれないときもあるので(夫婦ともに、 小学校高学年から英語塾に行っていた)、子どもには幼少時から 「徹底的」に、しかし、少し日本語先行で英語を学ばせています。 >日本国内の方が多いかもしれない。 >他言語にもそうした事例があるのかもしれない。 かもしれない、とのことですが、根拠は無いのですか? 多言語の事例があると、興味深いのですが。 >英国政府がなんらかの理由を公表しているのならご教示ください。 英語初心者(日本でいうと英検2級以下)へのvisa発行制限を かけているので、まぁ実際のところは不法就労対策なのでしょうね。 ただ、英国にとって、英語教育は外貨獲得の大事な産業なので、 それをみすみす手放すことに驚きました。
翻訳された情報は常に「誰か」が必要だと判断した内容に限られることをお忘れではないか。 翻訳されたものを読めば十分、というのはそれこそ、自分の自発的な思考を放棄するようなものだ。
862 :
名無しの心子知らず :2013/08/14(水) 10:33:38.01 ID:QsYc2IP1
世界の言語事情に言及するときは、断片的な事例を安易に挙げるのは危険だという 認識ゆえ「他言語にもそうした事例があるのかもしれない。」以上のことは言えない。 英語の優越性に関する認識は、実際は当事者間で相当温度差が異なることが多い。 つまり「ツールとしての英語が日常欠かせない」レベルの人の話を、英語の必要度がさほど でなく環境のかけ離れた人が、その差を補正して考えることもなくムダな努力をしてしまう ケースが多い。少なくとも目指すレベルに応じたアドバイスでなければ意味はない。 >ビザ発行制限の件 例えば…、 日本語の学習者が多数日本を訪れるのは、日本人として悪い気はしないが 劣悪な日本語学校が増えている実態には怒りを覚える。 なにより健全な状況下での日本語の普及を望む。 おそらくそれと似た状況ではないか?
863 :
名無しの心子知らず :2013/08/14(水) 10:41:23.54 ID:QsYc2IP1
>>861 現実的には一般の人なら「情報が欲しい」と思ったら「すでに翻訳されていた」というケースが
ほとんどだ、という話。
いろんなケースを想定して、保険に手厚い補償を添えれば「安心」度は増すかもしれない
が冷静に考えてコストは見合っているか?
というような話が語学学習には多い。
英語を使用することが「自発的な思考」の表れなどとは決して言えないはず。
まさか「英語が有用だ」を言いたいがために、翻訳されていない英語の情報
を探すなどという本末転倒なことを考える人はいないとは思うが。
864 :
名無しの心子知らず :2013/08/14(水) 10:57:33.37 ID:QsYc2IP1
むしろ、生半可な英語力で、その情報を「英語だから」というだけで日本語より ありがたがる方がよっぽど危険なのでは。 日本国内に氾濫するスパムやら怪しげな情報は、たいていの日本人には 「見るからにあやしい」雰囲気を察してわりと簡単に排除できるが、 英語では特に初学者には、そのあたりの判断が難しい気がする。
>断片的な事例を安易に挙げるのは危険 学術論文ではないし、匿名サイトですので、危険ではないと 思われます。ぜひ、ご存じの例を、一例だけでもあげてみて 頂けませんか? もしくは、どういう点で「危険」なのか、 後学のため知りたいです。よろしくお願いします。 >ムダな努力をしてしまうケースが多い 862さんが、無駄な努力をさせられたということですか? それは、親が悪いのか、入試制度が悪いのか、楽天とユニクロが 悪いのか、いずれかのケースにあてはまりますか? 無駄な努力はない、というのは傷ついた方を前にしては、奇麗事 すぎますか? >おそらくそれと似た状況ではないか? 「かもしれない」の次は「おそらく」ですか。 日本の日本語学校が、外貨獲得の一握を担っているほどの 巨大産業ではないので、適当な事例ではないと思われます。
866 :
名無しの心子知らず :2013/08/14(水) 11:23:24.42 ID:QsYc2IP1
>断片的な事例 たとえば「国民的バイリンガル化に成功した」と称されるシンガポールの 政策にもネガティブな見方が少なからずある。件などが好例かと。 >ムダな努力 「努力」を要することは、人生のあらゆるステージについて回る。 全員一律にことさら「英語」を何より優先させる熱意の理由がわからない。 >「かもしれない」「おそらく」 単に「言いきり」だけで説得力が増すというなら、いくらでもそうする。 自分としてはその内容に賛同できても、そのことに反論の余地はあるかもという つもりでそうしているだけ。 日本語学校うんぬんは、あくまでも例示。 「とりあえず例えにツッコム」タイプの人、ネット上ではよく見かけるが 「外貨獲得」に匹敵するような日本の言語事情などそうそうない。 「とりあえず外国人に対する現地語の教育機関」という類似点で賛同していただけるか とは思ったが… とりあえずヘタな例えは禁物、という思いはある。
>>866 シンガポールに関しては中国語やマレー語を共通語にできない以上
英語を選ぶことは必須、その是非を議論することは国家の根幹に
関わる問題であろう。また、教育に問題があって人材が不足している
というよりはむしろ国家としては繁栄していると思うがいかに。
868 :
名無しの心子知らず :2013/08/14(水) 11:42:05.17 ID:QsYc2IP1
>>867 かの国の英語公用語化の理念やその背景にはそれなりに理由はあるとしても、
「母国語が衰退していく国家」という現実は忘れられがち。
なにより問題はそれに対する日本人(ことに産業界の人間の)の解釈の仕方。
「幼少時からバイリンガル環境におけば、問題なく日・英バイリンガルに
育つ」かのような説が安易に語られているが、さすがに賛同できない。
869 :
名無しの心子知らず :2013/08/14(水) 11:58:57.96 ID:f4ZYxETY
>>868 横からすみません。シンガポールの衰退していく母国語って
何ですか?
>「幼少時からバイリンガル環境におけば、問題なく日・英バイリンガルに
>育つ」かのような説が安易に語られているが、さすがに賛同できない。
一律にそういう環境に置かれるわけじゃないですよね?
どうして、頑なに英語教育に反対するのですか?
870 :
名無しの心子知らず :2013/08/14(水) 12:25:19.03 ID:QsYc2IP1
>>869 >シンガポールの母国語
用語的に正しくはは「シンガポール国民のそれぞれの母語」ということ
でよろしいか?
>「幼少時からバイリンガル環境におけば、問題なく日・英バイリンガルに
>育つ」かのような説
「信じる親、信じない親がいる」程度の話じゃないです。単に流布してるだけじゃなく、
一部の勢力がしばしば英語の早期教育、学校での教科化の有力な根拠に使っているから。
どうも彼らは「一律にバイリンガル教育」を本気で夢想しているらしいです。
>どうして、頑なに英語教育に反対するのですか?
そう来ますかw。言ってしまうと実はかつては英語産業の片棒かついでいた
側の立場の人間です。英米の音楽や文化にも親しんできたし、英語が原因で
クビになったり左遷されたりすることはけっしてない程度の英語は身につけてるつもりです。
まあ、そこで見聞きしたことがしつこさの背景になっているのかも。
スレチだし、あまりに広範にわたるのでここでは書きませんが。
>>870 数世代後には、すこしなまってても英語だけでものこれば別に問題ないんじゃ?
872 :
名無しの心子知らず :2013/08/14(水) 14:52:37.02 ID:QsYc2IP1
ついイヤラシイ言い方をしたくなるのは、主に英語にとかく高いハードルを課すような ケースです。なんせとにかくエスカレートしやすいからw。 害にならない程度(これはこれで難しいけれど)ならまあ許容範囲かなとも思う。 「小学校で英語」と聞いて「ネイティブ並みの発音」とかをすぐ連想したり期待するの ちょっと見てらんない感じ。
> 「一律にバイリンガル教育」を本気で夢想しているらしいです。 「一律にバイリンガル教育を夢想」と、「一律に無駄な努力をさせられて いる」は、別物ですよね? >英語が原因で クビになったり左遷されたりすることはけっしてない程度の >英語は身につけてるつもりです。 そうですか。てっきり、英語で苦労させられたので、若い層に 英語教育を施すのがくやしーという方だと思っておりました。 英語にご不自由がないなら、英語圏以外の方と英語でしゃべって、 見聞が広まったなぁと感じたご経験はないのですか? >「小学校で英語」と聞いて「ネイティブ並みの発音」とかをすぐ >連想したり期待するちょっと見てらんない感じ。 それは、とてもよく理解できます。 バイリンガルなんて、簡単にはなれないよ、ということを啓蒙 したいのであれば、ご自分の経歴を活かして、イヤラシイ言い方 とやらではなく書きこみされたら、聞く耳を持つ人が出てるのでは ないでしょうか?貴重だと思います。
グロービッシュはひとつの解決策にならないかな?
875 :
名無しの心子知らず :2013/08/14(水) 23:37:10.81 ID:QsYc2IP1
バイリンガル教育に費やす膨大な時間を学校教育のなかで配分するとなれば 前倒しで早期教育が必須という発想が安易すぎる。それでも到底時間は足り ないから他教科を削るしかない。それで本当によいのかってこと。 そもそも早期教育には向き不向きがある。 「無駄な努力」を強いられる児童の数は半端じゃない。 まさに英語至上主義の巻き添えにほかならない。
876 :
名無しの心子知らず :2013/08/14(水) 23:59:01.83 ID:QsYc2IP1
経済的なものにしろ、その労力にしろ、負担が大きいほど費用対効果の判定が甘くなる。 自分としてはムダはなかったことにしたい、「得るものがあった」と言いたいのは ヤマヤマだが、とりあえずよそ様に英語の効用を説くのは控えたい。 ひとえに時間がかかりすぎるから。 高校時代の英語教師は、生徒の進路の希望に応じて、英語に関する目標を 適切に設定させることのできる人だった。 場合によっては「英語のやりすぎ」を諌めることもあった。 「今は教科ごとのバランスが大事。そういうことは、進学してからでもいいぞ」というぐあいに。
877 :
名無しの心子知らず :2013/08/15(木) 00:28:32.66 ID:XFbbGMYd
信頼に足る翻訳があれば、オリジナルにこだわる理由はない。 知的好奇心や英語の力試しの意味で原文を確認する分にはとがめることもないが 基本は効率優先でいいと思う。 日本企業のトップが、日本国内での記者会見で ほとんどが日本人の記者を相手に、なぜか英語でスピーチし、 それに日本語の通訳を当てる愚かな光景を、以前テレビで見た。 こんな彼らが企業で英語を使用することによる効率性の向上を説いても説得力がない。
英語産業にいたけど、失敗して、坊主憎けりゃ袈裟までって感じで 英語に反対しているってオチ?
>>875 >バイリンガル教育に費やす膨大な時間を学校教育のなかで配分するとなれば
事実誤認があるようだけど、日本では、バイリンガル教育を通常の
学校内ではやってないし、やる予定もないよ?
実施されてないことor実施予定もないことなのに、繰り返し
「無駄な努力を強いられる児童」って言われても、そんな不幸な
児童は、存在しないんだよ。
>>878 同意。
880 :
名無しの心子知らず :2013/08/15(木) 08:41:55.20 ID:Svzg4UVi
バイリン教育だか早期教育の推進派の人たちの発言を見る限り、彼らの目指してる
ことはそれくらいのレベルだと思うよ。
つまり「母国語と言語族(だっけw)がまったく違う外国語を」しかも「日常生活では
ほとんど使う必要性がない環境」で「学校の授業だけで」生徒をペラペラにできる
カリキュラムを本気で提言してる。
そりゃ最初は何を極端なことを…って思ったけど、例の「英語で社員食堂のメニュー」の
会社の人なんかを担ぎ出して「TOEFLを大学入試に…」とか言ってるw
>>878 書いてる奴はどんな奴?を詮索するのは楽しいよねえ。
もっとも、それを言うならこのスレの前半の方で毒を吐いてるおばさん達のこと
をあれこれ想像すればもっと楽しいよ。
>彼らの目指してる ことはそれくらいのレベルだと思うよ。 また出た。思うよ〜〜。 あんたの妄想を述べるんじゃなくてさー、事実を積み重ねて いこうよ。 >カリキュラムを本気で提言してる。 どういう文言から、「本気で提言」って思ってる? >書いてる奴はどんな奴?を詮索するのは楽しいよねえ。 じゃ、当たりってことで。ついでにいうと、toeic700点台かな〜。
>>880 本気で提言しているかもしれないが、本気で実現されるとは思っていない。
現状が良いとは思ってないのは確かだね。
一私企業の活動は外からとやかく言ってもしかたあるまい。
883 :
名無しの心子知らず :2013/08/15(木) 09:24:38.85 ID:Svzg4UVi
婉曲表現がきらいなのはわかった。ただ「事実の積み重ね」を言う人が お互いに証明のしようがない英語スペックを詮索しあうのはやめようね。 お里が知れるから。 それに「ふたこと目にはTOEIC」ってダサイと思うよ…じゃなかった「ダサイかもしれない」 いや、ダサいんじゃないかな。 いやいや「絶対ダサい」よw そうそう「鳥飼玖美子の本を読み過ぎだ」って以前、某所で言われたなあ。 「ネガティブな見解は、とかくあとで聞いた方が信じやすい」、とかも。 妄想だか受け売りだかと思ってもらって結構だから時間があったら一読してほしい。
>>883 >婉曲表現がきらいなのはわかった。
嫌いじゃなくて、妄想が聞きたくないだけ〜。
>>ただ「事実の積み重ね」を言う人が お互いに証明の
>>しようがない英語スペックを詮索しあうのはやめようね。
妄想返ししただけ〜。
思うよー、かもしれないーってな。
toeicがダサいなら、準1級挑戦中ってとこかなぁ??
英検もダサいなら、ケンブリッジ英検FCE挑戦中ってのは?
再度聞くけど、
>カリキュラムを本気で提言してる。
どういう文言から、「本気で提言」って思ってる?
本気で知りたい。
鳥飼玖美子は、既得権益の権化だと思ってます。
最難関大学に受かる程度の文法・語彙・読解力を身につけて、 ついでに会話もできるようにすればいい、って単純な話じゃないの?
886 :
名無しの心子知らず :2013/08/15(木) 10:02:19.86 ID:Svzg4UVi
英語が切り開く薔薇色の未来 の方がよっぽど妄想かと。 あまり人が疑いをさしはさまないことの方がかえってタチが悪いです。 どうも検定試験から離れられないようだね。 今の文科省の英語推進旗振り役の人とかぶるな。 あてずっぽで「おまえどうせ…」相手のスペック言い続ければそのうち図星ってか? 既得権益の権化の人の著作などで確認してほしい。 >本気で提言
>英語が切り開く薔薇色の未来 の方がよっぽど妄想かと。 左遷されない程度の英語力はあるって書いてたよねえ? 英語できて良かった経験ないの? >既得権益の権化の人の著作などで確認してほしい。 >>本気で提言 どの部分で、実現化しそうだと読み取ったのかが知りたい。 鳥飼さんって、ポジショントークしてるだけじゃないの? 藤原正彦だって、帰国子女である自分の子には、家庭教師つけて 英語力キープしたと聞いた。でも、よその子には、英語なんて けしからんっていう態度。「自分ちの失敗を踏まえて」的な エピソードがあればまだしも、自分の子は英語ばっちりだと 説得力ないわ〜。
888 :
名無しの心子知らず :2013/08/15(木) 10:27:06.45 ID:Svzg4UVi
>英語できて良かった経験ないの? あるっちゃあるよ。おとといもイトコがイギリス人男性連れてきて「入籍した」 とか言われて驚いたばかり。久しぶりに楽しかった。 けど、英語ママ連のドス黒い毒の吐き合いを目の当たりにして急速に萎えた… 暗い過去ありってとこかなw 「本気」の根拠として適切かどうかはわからんが、たとえば「TPPはもはや『マスト』だ!」 の人を英語教育改革に担ぎ出してるあたりが気になる。 「英語の早期教育もマストだ!」ってわりとリアリティあると思いません? なんせ勢いづいてる人だから。 「ただのアドバルーン」ってことなら「またか」で済むけどどうもそうとは 思えない。
889 :
名無しの心子知らず :2013/08/15(木) 10:49:32.35 ID:Svzg4UVi
藤原正彦の件って、そのへんの事実関係って時系列どうなってるの? 本書いて「英語教育なんて不要だ」 とか言いつつ同時進行で英語の家庭教師うんぬんがあった、という話? ウチでの教育は間違っていた。だから本書いた ってことなら納得できる話。
>ウチでの教育は間違っていた。だから本書いた それなら納得なんだが、子どもをバイリンガル(程度は 知らん)にしたあと、英語教育けしからんとなったそうだ。 そして、教育が間違ってたエピソードは一切無し。 教育が間違ってた系のエピソード本があれば、説得力 あると思うが、英語で口を糊している連中やら、子どもを バイリンガルにした親が、英語教育反対を声高に叫んでも 説得力ない。みんなが英語できるようになると困るん だろうねぇ、と思って見てる。
ま、この件は藤原氏当人の釈明次第だね。 釈明してるのかどうか知らないけど。 なにゆえ英語教育の専門家が英語の公用語化や早期教育に反対するのか、 とかも勘ぐればいくらでも勘ぐれる。 同じような傾向の人の発言を冷静に観察するとかすれば、ある程度の 判断はできるかもしれんがね。 「通訳の第一人者としての自分の地位を脅かす英語早期教育に反対」が本音?。 陰謀論の根拠としてはちょい苦しいな。 せめてもうちょいリアリティのある話はないのか、と?
自分の子どもの話に戻すと、他の言語もあるよ〜とかいっておいて ガンガン英語をやらせればいい、でふぁいなるあんさー?
「自分の食いぶちを危うくするような優秀な後進が出てきちゃ困るからちょい
手加減する英語教師」みたいな話にはさすがにリアリティがないw
リアリティ以前に、今の時点で英語教育をイジったところで、その成果が表れる
頃には鳥飼さんあたりはさすがにもう第一線は退いているかなと思う。
ただね、先日帰国子女のエリート教育のニュースの中で、鳥飼さんが割と好意
的なコメントを送ってたのには、最初ちょい意外ではあった。
国のリーダーを育成する方法を彼女なりに模索していてるのか、って思った。
>>892 「世界には日本語以外の言葉がたくさんあるんだなあ」あたりからはじめて、
一つ一つの言葉がその国にとって大切なものなんだよ、って言って聞かせて
自然な流れで「英語やりたい」ってことなら別にいいんじゃない?
藤原と鳥飼は「陰謀論者」で、891は早期教育への嫉妬により 反対してると思う。もっと妄想すると、英語教育産業の営業か 企画職をメンヘルで退職ってところで、留学や駐在経験はナシ。 英語ができて良かった経験のエピソードが、いとこの旦那との 会話というのは、ちょっと弱いな。 自分が、何故バイリンガル教育に反対する人間に嫌悪感を 覚えるかというと、努力してる者をあざ笑ってるように 感じるからだ。
>>893 子どもの習い事なんて、親の言い方次第でしょう。
0歳からやらせる場合には自然な流れもくそもないし。
>>892 実は、これからは中国語だよ!と、子どもを中国語教室に
通わせたり、家庭教師つけたりしてる知り合い3人(いずれも
日本人)が、みんなインターに行ってる。
>>893 >先日帰国子女のエリート教育のニュースの中で、
麻布が他校と連携して海外大学を目指すっていうニュース?
もしそうだったら、
>鳥飼さんが割と好意的なコメントを送ってたのには
一貫性に欠けるなぁと思いました!
>>896 三言語をマスターする苦労を考えると、報われるかどうかわからないなあ。
なんだ。藤原の件はソースくらい上がってるかと思ったのに。 大物文化人の二枚舌とか、そんなベタな話じゃないだろw 思うに、息子の教育方針をめぐって藤原氏が実は家庭内で浮いた存在で、 彼の意見に反して母親が息子に英語の家庭教師をつけた。 んで、そのうっぷんで英語教育批判を始めた。 あんがいそんな話じゃないの? どう?事情通。 それにしてもなんだな。 もともと英語親のブログとかをサカナにくだまくスレだったんだな、ここって。 知らんかった。 ま、どうりでスペックの詮索が好きなはずだわ。
900 :
名無しの心子知らず :2013/08/15(木) 23:54:47.59 ID:eOL0dX4o
901 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 00:03:25.26 ID:4UR4XZyj
> 昨年12月に茨城県つくば市で開かれた「日本子ども虐待防止学会」で、 >武田信子教授らは「子どもの受忍限度を超えて勉強させるのは『教育虐待』になる」と発表、 >初めて公の場で「教育虐待」の言葉を使った。「教育」の名のもとで親の言いなりにさせら >れるケースはもちろん、親の所得格差が子どもの学習権に大きく影響する状態も「教育虐待」 >に含まれるとした。
902 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 00:14:41.23 ID:4UR4XZyj
英語教室のロビーを仕切ってる親御さんってどこにも必ずいます。 中でもありがちなのは、よそのご家族のスペックにやたら詳しいお母さん。 こういう人に何かご家庭のことを話すと、10人のお母さんに話すことと 同じ効果があります。
903 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 01:33:59.41 ID:4UR4XZyj
>自分が、何故バイリンガル教育に反対する人間に嫌悪感を >覚えるかというと、努力してる者をあざ笑ってるように >感じるからだ。 若干補って「努力しない者が努力する者をあざ笑うことを嫌悪する」、 と解釈する。それは一見、なんの問題もないように思える。 だけどもしそうだとして「批判してる側」の人間がするべき「努力」の対象って 何なのかってことがちょっと気になる。 やっぱ、それも「英語」なの? 「俺はこんなに英語で努力してんだから、文句あるならお前も英語やんな」 とか?まさかねw 「努力」を批判から逃れる根拠にしてはいけないよ。 嫌悪感をあらわにするくらいならまだいいけどさ。 いままで世間が英語に対して、あまりに物わかりが良すぎた、って思えば 嫌悪感の説明もつくと思う。 単に今まで言われたことがないことを言われたってことに対する嫌悪感、 なんだと。
>>903 自分は、子どもにスイミングとピアノをやらせてるので、そっちの板も
見てる。
しかし、やらせてることを「無駄な努力」と一刀両断にする書き込みが
あるのは、英語に関する板だけなんだよ。
前にも書いたが、親を啓蒙したいのなら、上手に書いてくれ。
>いままで世間が英語に対して、あまりに物わかりが良すぎた
今もそれが続いてるんだけど?
英語教育産業をメンヘルで退職したのなら、こんな板なんか
のぞかず生きて行ったほうが楽だよ。
905 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 07:59:24.09 ID:O011Mooj
「一刀両断」かどうかは知らないけど、それだけ英語に熱心な人たちに限って 特異なメンタリティーがあるってことでしょ? 対象はあくまでも「行き過ぎた人たち」だよ。で、その割合は年々高まってる。 だからその反動としてアンチも増える。 そういう理解なんだけど。 「メンヘル」「TOEICスコア」とか根拠のないレッテル貼りとか見てると こういう人たちってけっきょく議論の「土俵」まで英語力勝負にしたいんだな。 (ま、議論というほどのものじゃないか) そのうち、英語や英語教育を批判する者に要求されるTOEICスコアは○○○点… とか言いだしそうで怖いw アレだ、やじられた野球選手が「悔しかったらお前、プロでヒット1本でも打ってみろ」 って言い返してるみたいでみっともないわ。
>特異なメンタリティーがあるってことでしょ? 具体的には、どんなメンタリティーなんだろう? >反動としてアンチも増える。 どうしてアンチは、ほっとかないんだろう? >けっきょく議論の「土俵」まで英語力勝負にしたいんだな。 自分は、英語に関するエピソードが「いとこの英国人旦那と しゃべった」という人よりも、「エリトリア人が日本企業進出を 希望してた」っていうエピソードの方が、英語のもつ力を 感じた。 英語力勝負っていうか、バックグラウンドの「濃淡」は 気になるね。 >英語や英語教育を批判する者に要求されるTOEICスコアは >○○○点… とか言いだしそうで怖い アンチの人こそ、鳥飼をはじめとする英語のプロの言ってることを 鵜呑みにしてますよね。
907 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 08:28:23.83 ID:O011Mooj
エピソードうんぬん なにか高尚なエピソードを期待してたの? で、「いとこ」のショボい話聞いて「そーれ見たことか」って? かつてのこのスレの住人だったスペックママ連と変わんない。 ずーっとその調子。 こういう場合、何を書いても揶揄されるもんなんだな。 うかつに乗った私がバカだったw
こどもに英語をおしえるのって、うまくやれば、こどもは楽しく本読んでいるだけで お金もかからず、小学生のうちに英検1級とれるまでできるんだから、知っている人が 他の人に止めるとかいうのもわかるような気がするな〜。
909 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 08:45:24.78 ID:O011Mooj
モノにならなかったからと言って、誰にとやかく言われる筋合いのない、 しかもイヤならいつだってやめられるスイミングやピアノと、 ダメなら昨今「人生の落後者」あつかいされかねない英語を同列に考えてはだめです。
たしかに、英語を幼少時からやっていたらこんだけメリットがあるんだから やってない子どもはすでに脱落者かもね〜
911 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 09:11:39.19 ID:O011Mooj
たしかにモノになったらメリットはとても大きいけど、 いかんせんコストパフォーマンスは実はかなり悪いってのが英語の現実。 子どもの将来への過度な投資にはバクチに近いものがある。 興味を絶やさない程度につないでおいて、必要に迫られたらところで ギアチェンジでいいんじゃないか?
>「いとこ」のショボい話聞いて「そーれ見たことか」って? 英語で見聞が広まった体験をお持ちでないから、英語批判に 繋がるのだろうなぁと思ってしまいました。 >こういう場合、何を書いても揶揄されるもんなんだな。 いいえ、そんなことはないと思いますが。 他のとっておきのを書いてみられては?でも、どーせ何を書いても 云々と逃げますよね? >イヤならいつだってやめられるスイミングやピアノ 英語も大学で卒業の単位をとったら止めればよい。 ただそれだけのこと。 >コストパフォーマンスは実はかなり悪いってのが英語の現実。 各家庭の収入や資産の状況による。
最低ラインとして月1万円、これが出せない家庭には英語は勧められないね。 でも、英会話教室に通わせるお金がある家は多いし、その金をうまく 使えば中学入る前に準一は余裕だよ。 この事実を広めたくない人がいるようだね〜。
914 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 10:19:03.57 ID:O011Mooj
お、スレ本来の顔ぶれが戻ってきたw
>>914 912をスルーするんだ〜。あ、気持ちは分かるよ。
>>913 マジレスすると、某世界的規模英語スクールの説明会で、
年間50万円くらいかけて、幼稚園から小6まで通うと、なななんと
英検3級とれます。どや!って言われたことがある。
916 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 10:58:04.47 ID:O011Mooj
>>915 スルーの理由:
「英語と費用対効果」っていう話の流れからすれば、たぶん
「ウチは大したカネもかけてないけど、ウチの子こんなに英語できるもんね」
自慢に進むかと思ったんだが。「元手をかけられない人にはむりよん」
はちょっと意外だった。
で、おもしろそうだからちょっと様子を見ようかな?
と思ったんだけなんだけど。
ま、よろしければ続きをどうぞ…
>>915 マジレスすると説明会に出ている時間が無駄すぎる。
DWEの中古とレンタルDVDとその他教材で計10万円未満で7歳で英検3級とれる。
しかも対策なんていらない。
できのいい子は5歳でいけるから7歳はダメな子の場合な。
>>908 うまくやれば本読んでるだけで何もせずに
小学生が英検一級?
それは笑えるくらいすごいwww
919 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 11:09:42.28 ID:O011Mooj
「費用対効果が低い」に対する反論は普通は 「んなこたあねえ、ちょびっとのカネでオラたち英語はなせるようになったべ」 になるはずなのに、成金趣味のぞかせてくれる楽しい人たち。 なあ、お二人さん。
>>904 ここは英語ママを啓蒙じゃなくて、おちょくって
遊んでるだけでしょ。
英語を仕事で使ってるママと違って、英語コンプのある
英語教育ママはおちょくると激しく反応するから
面白いんだよ。極端な話やスペックの話ばかりだし。
教育的なバランスが極端に悪い。
>>918 わらっちゃうよね〜。
まあよほどうまくやらないとだめだよ。ふつうは準一どまり。
>>917 >マジレスすると説明会に出ている時間が無駄すぎる。
おっしゃるとおり。
>できのいい子は5歳でいけるから7歳はダメな子の場合な。
さすがにそれは煽りすぎ〜。
>>920 いつもageてる英語産メンヘル退職氏が、本気で英語教育と業界を
憎んでるんだと思ってたよ。
923 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 11:31:36.93 ID:O011Mooj
「おちょくる」っていやあ、ま否定はできないw でも、英語で苦労してる人たちはたまには英語一辺倒のニッポンを 笑い飛ばす方が精神衛生上よろしいかと。 そうそう、これ面白いよ。 四半世紀前から「日本人と英語」の関係ってたいして変わってないじゃん、 な感慨がある。 ↓↓ バカヤロー!「私、怒ってます」 第4話「英語がなんだ」 1988.10:日本映画(松竹) 監督:堤幸彦 CAST-1:小林薫/室井滋/小林稔侍/宮田早苗/草野康太 勤途上、英会話の特訓中の男、向坂茂、突然のシカゴ転勤のため…、英語漬けの毎日、 英語が堪能な上司・高橋の叱咤激励(実はバカにしてる)、家庭の会話も全て英語に (夜の生活には新しい刺激)、 ある日、会社主催のパーティ(外人多数)、訓練とコネ作りのため出席させられる 向坂、高橋から紹介されたVIP・グラマン、向坂を無視し嫌がるコンパニオンを口説き続ける 、英語がわからない彼女を助けようとした向坂、バカにするグラマン…、 「なに言ってんだ、俺はずっと日本で働きたかったんだ、それなのに…日本に来たら日本語で話せ、 バカヤロー !Shut Up! You ass hole! If you think that just because you speak English, You can come to a party and pick up girls, you are dead wrong! Sure, I may have to go to Chicago! But there is no way I'm going to lick your shoes or follow you around while you chase a skirt!
>>922 いやいやほんと、アホな男の子はおそめになるけどそれでも8歳になるまでならよゆう。
長文読まなくても3級ならいけるからね。
>>923 まともに英語がしゃべれないからこうなるんでしょ。
あげく会社に損害与えてクビになって、大勢の人間に
迷惑をかけて、って確かに今も一緒w
926 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 12:02:06.07 ID:O011Mooj
ドキュメンタリー番組ならそういう描写かも。 としか言いようがない… 最後のセリフは 「コンナ ニホンジンニ アイタカッタ」(by グラマン) だった。
>>919 ウチの子はちょびっとのカネでペラペラざあますよ?
928 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 13:47:33.41 ID:O011Mooj
「楽して東大入りました」自慢とかとは真逆の方向へ行きたがるのが不思議。
>>928 誰も苦労して英語を身につけたなんて話はしていないと思うが、どうしてそんな印象を持っているのだろう。
変な評論とかに感化されすぎでは。
団塊ジュニアの世代ぐらいまでならいざしらず、次の世代は苦労せずして英語を身につけているよ。
20年後には、英語を習得するための労力だの費用対効果だのリスクだのみたいな話は、昔話になっている。
930 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 14:40:46.87 ID:VeoOh/TL
931 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 14:57:42.35 ID:O011Mooj
>>929 「コストパフォーマンス」にすぐ食いついてきた人が、たまたまかもしれんが
聞いてもいない富裕ネタで返してきたから、「はあ」って思っただけ。
で、ああ、やっぱり「子供の英語」も
ゴルフの道具自慢とか、ペットの溺愛自慢あたりと同列なのかなと思った次第。
「これからは英語!」は、おそらく今の中高年世代が物心ついたころ
からずっと言われつづけてる。「オオカミが来るよ」と同レベル。
ま、信じるのは勝手だけど。
>>930 目標を中学はいる前に準1程度に置いているんで、さすがに
自分以外に話す相手が必要だからオンライン英会話で月
6,000円。その他はやはり本のたぐいで月4,000円ぐらいは
必要だろう。
まあ、近くに洋書が充実した図書館があればもっと減らせるし
英語で話す相手を確保できるならオンラインもいらない。
>>931 そういうことか。
だが、もうオオカミは来ているのではないか。
気がついたら逃げ遅れた人間は下半身をかじられている状態だ。
以前、某雑誌で英検一級取得者の平均年収が載っていたが
あれをみると現実がよくわかる。
934 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 15:10:48.93 ID:O011Mooj
ま、「確かにカネはかかるけど、リターンも大きいよ」もアリなんだろうけど、 そのリターンらしきものがここまで「英検」ばっかw
935 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 15:15:16.60 ID:O011Mooj
「ハイリスクハイリターン」は勧める側も勧められる側もそれなりに 覚悟が必要なんだけどな、本当は。 どっちも勝手に義務感を募らせてくれるからつけこまれるんだよ。
936 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 15:25:13.63 ID:O011Mooj
英語を避けて通れない人生になるかどうかが、ロシアンルーレットになるか 商店街のくじびきになるか、くらいの時流の変化はあるかも。 でも、「明らかに英語はいらない」と思える人たちまで巻き込まなくても いいじゃん。 町工場の社長やタコ焼き屋のおやじが高価な機材を買ってもらって 「使い道を考えろ」とか言われても困るようなもんだ。
英語ができない人に英語のありがたみを教えるには英検が一番じゃろうて。 給料が増えたりする企業もあるしな。 「明らかに英語がいらない」人になった時点で人生半分詰んでいるんだよ。 今時、業務で英語を使わない事務でも必要なのに。
938 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 15:36:35.21 ID:O011Mooj
すし屋は外人客が増えて大繁盛。 野球選手は外人選手とコネクションができてメジャー入りの布石。 葬儀屋や結婚式場は神父の手配が楽になる。 宗教団体は外人信者の獲得に成功。 無駄な「ポジティブ」は「取らぬ狸の皮算用」と紙一重。
939 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 15:41:31.59 ID:O011Mooj
ええっ英検って、もしかして結構復権してるの? TOEFL推しの文科省の人がラジオで「英検オワタ」ってやってたけど…
>「明らかに英語はいらない」と思える人たちまで巻き込まなくても 英語を勉強したい層もいるんだから、ほっといてくれても いいじゃん。英語産業メンヘル退職氏とは、世界が違うんだと 思う。 >勝手に義務感を募らせてくれるからつけこまれるんだよ。 各家庭の収入や資産の状況による。 >そのリターンらしきものがここまで「英検」ばっか 英語力を手っ取り早く証明できる手段が、英検なだけ。 英検そのものがリターンじゃないよ。分からない? そういうのを読み取るのが、苦手な方ですか? >ええっ英検って、もしかして結構復権してるの? 準1以上は、一応4技能あるから、toeicよりマシっていう 見方もある。
>>939 英検は終わってるよ。ただ英語力がちゃんと
ついてれば、ベンチマークとしては問題ない。
まあまあ、 一芸に秀でてても損しないと言う意味で、例えば将来タコ焼き屋になる人が英語喋れたって、 将来、駐車場のオヤジさんになる人が英語喋れたって別に良いんでない? 思わぬ収穫に繋がるかも知れんし、 本人が習得したいなら教えても無駄にはなるまいて。 嫌々ならやめれば良いし。
実際には進路が決まってから英語が必要かどうか分かるんじゃなくて 英語ができるかどうかで進路が決まるけどね
んだんだ。
945 :
名無しの心子知らず :2013/08/16(金) 23:00:06.87 ID:O011Mooj
>>942 ちっ「タコ焼き屋」はオレが最初言おうとしたのにw
あとなあ、「あまちゃん」に出てくる祖父の忠兵衛さんは遠洋漁業の
漁師なんだけど、世界中を旅してっから英語が話せる、って設定なんだぜ。
アキちゃんに英語を教える微笑ましいシーンもちゃんとある。
思わぬ人が英語を話す事例ってたまにあるけど、まず例外なく英語を
必要とするバックグラウンドがあった、とか環境に恵まれてたというケースだな。
もちろんTOEICとかにガツガツしてないw
>>945 結局、きちんとした勉強をせずに英語を話せるようにはならない、ということだよね。
あと、ペラペラ話せるんだけど、極端に薄い英語ってこともあるよ。
英語力には必ずしっかりとした学力の裏付けがあるから、進学・就職で
優遇されるんだよね。
そのあたりを裏口でごまかしちゃうのが幼児期から英語をやる利点なわけだけれども。
>>945 それはわざと80年代的認識にしてるだけ。
海外=英語は今となっては笑うところ。
たこ焼き屋は英語よりもエンジン動いたまま
ガソリン継ぎ足さないとか、前日に生地を
作り置きしないとか、そういう
実務的知識が圧倒的に足りないことが多いので
そちらを充実せずに英語など、バカの考えること。
>>945 映画の次はテレビドラマですかぁ?
>環境に恵まれてたというケースだな。
恵まれた環境を提供したい親が集まっている板なんだよー。
それとも、おぜん立てされた環境はダメだとか、
大人になってからOJTで英語を覚えろっていうのかなぁ?
恵まれた環境はかなり疑わしいけど 無責任な風説垂れ流す親御さんの隔離スペースとしてはちょうどいいかな。 だいいち根っからポジティブ、前向き万歳の人たちばっかじゃ面白くないでしょ。 共通の敵を持つと結束が固くなるっていうし。
そもそも英語とピアノや水泳は違うって言っている人いたけど、 違いってなによ? まともな説明を聞いたことがない気がするんだよな。いつも イメージばっかり。
>>951 言語能力と音楽とスポーツが同じ方法論で
習得できると素直に思える、君のDQNさに乾杯!
>>952 なになに、やっぱり説明できないの?
その言い方だと音楽とスポーツは同じ方法論でできるけど語学だけ別なの?
子ども向けの習い事、語学だけ別で他は同じ方法論でいけるなの?
そもそも方法論って何なの?
子どものころ英会話教室に行ってたから日本語が不自由とかいうオチ?
>>948 何をもって「恵まれた環境」を言ってるか知らないけど、
自分の家庭を指していうことじゃない。あくまで第三者の目が判断することだ、普通は。
それに、ほかのことは良くても唯一「親」だけが最悪だった、という家庭の
ケースなんてざらにある。
いまさらながら良く見たら、スレッドのドあたまからしてこれだもん
>英語教育の必要性や是非を論じるのではなく …
つまり、必要性を前提としない英語教育の情報を持ち寄るスレだったっ
てこと?なーんだそうか。そうなのかw
英語の必要性やその度合いに応じたアドバイスを求める冷静な親御さん
はやっぱしかるべきところへ行った方がよさそうだね。
つまりここに書かれてることは「もうそーいうのいいからさあー」って
イラついてるママさん達の発言だっていう前提で読めばいいわけか。
親が自分の子どもにより良い環境を用意しようとするのは当然の話。 何が良いかは自分で判断するしかないよ、普通は。 英語教育の必要性や是非を議論したいならしかるべきところに 行ったほうがよいんじゃないかな。
で、その親はといえば… 英語って「やれない理由を先に探すな」とかの説教に馴染みやすいから みなさんとにかく聞き分けが良い。 「努力は尊い」「英語をやることは無条件にいいことだ」っていう前提 ですべてが進むから、その努力に疑問をさしはさむことなどありえない。 本当は英語のできる人材の採用・配置で事足りる程度なのに「全員必須」 と言い張って、ド甘の評価基準で制度を自画自賛。 英語万歳は勢いがつくと容易には止まらない。
>>956 学生の頃、何のために勉強するのかわからない!とか言って
勉強嫌いなのをごまかして受験勉強さぼるタイプでしょ?
山奥にコミューンでも作って暮らしたら?
>>954 >何をもって「恵まれた環境」を言ってるか知らないけど、
>自分の家庭を指していうことじゃない。
なるほど〜。
恵まれた環境を「裕福」って読み替えて、コンプレックス刺激
されちゃったんですね!!
>例外なく英語を 必要とするバックグラウンドがあった、
>とか環境に恵まれてたというケースだな。
という書き込みに呼応した「(英語教育に関する)恵まれた環境」
なので、お金は関係ないんすけど?
>「努力は尊い」「英語をやることは無条件にいいことだ」って
>いう前提 ですべてが進むから、その努力に疑問をさしはさむ
>ことなどありえない。
ん?これって意外と真実じゃないか?
パラレルワールドにお住いの方ですか?
ところで、954がこれまでに努力したことって何?
「スポーツも語学も同じ」? なんや知らんけど、 スポーツで身に付けた努力と忍耐力を語学にも活かす、 つまり「相乗効果」とかが模範解答かな。 まあ、子どもがヘンなことに興味持つよりはマシなのは事実だから、虐待に あたるような事実でもないかぎり周りがとやかく言うことではない。 まあ、あまり多くを期待しない方がいいとは思うけどね。 なんのかんの言っても結局一番子供のことをわかってるのは親だからね。 ただ、だからこそ、アホな親から生まれた子がふびんでしかたない。 たとえまともなアドバイスでも、それを曲解する親ほどこわいものはない。 特に語学ってほかの習い事と違って「行き過ぎ」が傍目にわかりにくいところがある。 タレント志望の子のステージママとかならすぐわかるんだけどねw 見るからにアレな人が多いから。 「英語の実用性」=オイシイトコにギラギラした親御さんって正直おっかないもんw 豹変するかんじ。 このスレの上の方の人たちだってそう。 自分のまわりの、あの理知的に見える親御さんたちもきっと腹の中は こんなんだろうな、って。
>>959 「行き過ぎ」ってどんなばあい?きいたことない。
教育熱心や親と合わないのは当然だと思うよ〜w
安価使った逐文返答ってなかなか便利。 取りあえず「ちゃんと答えたよ」の体裁だけできるから… > >何をもって「恵まれた環境」を言ってるか知らないけど、 > >自分の家庭を指していうことじゃない。 > なるほど〜。 > 恵まれた環境を「裕福」って読み替えて、コンプレックス刺激 > されちゃったんですね!! あなたのおっしゃる通りたとえ「環境」を「裕福」と読み替えたとしても >後にちゃあんと意味がつながるんですけど。 つまり「裕福」と読み替えた場合の返答をしていただいても良いわけなんですがね。
>>960 「行き過ぎ」
それはつまり「行き過ぎ」と思われてることに、
保護者本人だけが気づかないようなことすべてです。
つまり誰かが勇気を持って指摘するまで気づかない。
だからこそ問題は根深いんです。
ちょっと言いにくいんだけど、
世に言う「虐待」と言われることはほとんどこれかな。
>>961 >後にちゃあんと意味がつながるんですけど。
ええええええええええっ。
なんか衝撃で脱力。
「読み間違い」を指摘したら、「読み替えたとしても
意味が通る」という開き直りレス。
英語教育産業の社会人生活のなか、さぞやご苦労があった
ことでしょうね。もちろん周りの方が。
>>962 そんな考え方は実際の児童虐待に日々関わっている現場の人たちに
失礼、というか無意味すぎて何の意味もないよ。
そんでもって、英語教育をした場合、どんなケースが「行き過ぎ」に
なるのか、具体的にはさっぱりわかっていないなら、黙っていた
方がいいんじゃないかな。
>「行き過ぎ」と思われてることに、 >保護者本人だけが気づかないようなことすべてです。 逆のケースもあります。親が子供のリミットを勝手に設定すること。 ま、この場合はひたすら「もったいない」だけで済みますけど。 >つまり誰かが勇気を持って指摘するまで でも、その「誰か」は、あんたじゃないわ。
>>965 あふれる才能に対するネグレクト、か。そりゃそれで罪深いかもね。
ただ「見出してやるべきだった才能」、っていうのが英語にかかずらう労力
に埋もれてしまうってこともあると思うけどね。
岡っ引き根性のそしりと子の福祉を前に周囲が逡巡してしまうのが虐待問題。 ただ、教育に名を借りた虐待という形態が意識され始めたのは事実でしょ? なんたらハラスメントと同様、「そんなのもアウトかよ?」みたいな違和感 は多少はあるかもね。でも用心するに越したことはない。
>>967 教育に名を借りた虐待って、しつけと称して体罰を与えるとかのこと?
そんな例と一緒にするのは現場に失礼だと何度(ry
英語とスポーツや音楽って言えば、要するに「早期教育が有効か」 のくくりでよく引き合いに出されるよね。 ピアノやバイオリンの例をダシにして「英語もね」っていうアレですわ。 「そういう人もいるし、そうでない人もいる」 で聞き流すのが基本です。 「行きすぎ」判断のチェックリストでもつくる? 「ウチにはぜーんぜん当てはまりませーん」でちょんだよね。 もっとも「当事者が「セクハラ」と感じたらセクハラなんです」 のアレを引用するのもちょっとねw
>>969 でも、英語だけは確かに早期教育が有効じゃない?
>>969 >「ウチにはぜーんぜん当てはまりませーん」でちょんだよね。
虐待云々まで言っておいて、逃げるのかよ。
業界のウラ見て苦労したんなら、吐き出しがてら
虐待チェックリスト作ろうぜ。救われる子どもが
いるかもしれん。
作 れ な い な ら、こ こ に は も う 来 る な。
自分は、いくつか虐待チェックリストになりうるかなぁと
思ってる事例があるが、いかんせん自分の周りの数例だけ
だからなぁ。
>>971 英語プリからインターにいかせるのは虐待になる?
>作 れ な い な ら、こ こ に は も う 来 る な。 断 る 。 というかまた来た。こういうのが参考になるかも。(京都府の場合) -------------------------------------------------------------------- 2 保護者の特徴 □ 子どもに対して、ことあるごとに激しく叱ったり、ののしったりする。 □ 子どもを抱いたり、話しかけたりしない。 □ 子どもが病気でもあえて病院に連れて行かない。 □ 欠席の理由がはっきりしなかったり、連絡がなかったりする。 □ けがについての説明が不自然である。 □ 子どもに関して言っていることに一貫性がない。 □ 話し合いや面談を拒む。 □ 体罰や年齢不相応な教育などを、「しつけ」「家庭の教育方針」などと正当化する。 □ 必要な予防接種や健診を受けさせていない。 □ 近所づきあいがほとんどない。 ------------------------------------------------------------------------------------ >□ 体罰や年齢不相応な教育などを、「しつけ」「家庭の教育方針」などと正当化する。 かあ。 近ごろのお子も、なんぎどすなあ。
>>973 「年齢不相応な教育」かあ。
これは2歳児のおむつを外そうとして体罰を与えるとか
全部自分で食べられないと絶食させるとかそんなのだよ。
虐待にこんな勘違いをしている奴がいるから虐待がなくならない
ともいえるかもね。
>>973 英語の話してんのに、なに引っ張ってきたんだ???
衝撃だ。
元同僚のみなさん、大変でしたね。
まじでここには来るな。
病院で薬の量を増やしてもらえ。
その方がお互いのためだ。
>>972 人による。
明らかにセミリンガルな子もいる。
友人が言っていた例に自分も賛同なんだが、両親が高卒成金で
インターの場合、英語が身についてない子が多い気がする。
特に男の子。
>>976 インターにいっても英語だけってわけにはいかないケースも多いもんね
確かに難しいか
例えばだけど、胎教で英語のCD聞いてて虐待って言われたら笑うしか無いね やっぱり ちょっと箸が上手く持てないだけで張り倒すとか、 深夜まで寝かせずに練習させるとかそういうのが虐待だと思うけどね 論点ズレズレだわ
ここをみているとしかし、幼児英語教育を信奉する母親は やはり何かおかしいところがある、という説も否定できない。 人の親とは思えない言動に、虐待を疑いたくなる気持ちも わからないではないのだ。 想像してみて欲しい。 こんな親を持っていたら人生絶望するしかないだろう。
>>979 >やはり何かおかしいところがある、という説
とても興味深い説ですね。初めて聞きました。
それはどなたが提唱された説なのですか? もし、
論文になっていれば、教えていただけませんか?
>虐待を疑いたくなる気持ち
ageて煽ってらっしゃる方に、賛同者が現れるとは
意外でした。
単に京都のお方が、たとえば「0歳児に英語」とかを想定すらしてなかった。 つまり「マジどすか?」ということはありうる。 それだけ衝撃的なケース、ってことで… コレ「いくつ該当したら通報」とかいう趣旨じゃないよね。 「ウチは主人も私も学歴は申し分ないし、経済的に余裕もあって、子供がりっぱに育つ環境だって 整ってるわよ。なのに、なのに「虐待」とか何よ!エヴィデンスを出しなさい!きいーっ」 ってやった瞬間、 「はい、通報」って、なるのかな?。 「年齢不相応な教育」の縮小解釈もどうかな。 こういうことは時代とともに適応範囲がかわるってこともあるんで。 そういや、セクハラをめぐる問題もよくそういうこと言う奴がいた。 「むかしゃ 女子社員のしり触るくらい全然OKだったよな?」 とか懐かしがってる亭主をあんた許せるかい? って話ですわ。
考えられるのは「英語で○○を言わなかった」から罰をあたえる、のようなケースかな。 「罰」ってわけじゃないけど、「あんたの英語の挨拶はどうしていつも同じパターン ばっかりなのよ!」ってオコった母ちゃんの話なら聞いたことあるぞ。 >例えばだけど、胎教で英語のCD聞いてて虐待って言われたら笑うしか無いね これもすごい! よく読んだら「笑うしかない」のは「胎教で英語のCD」じゃないんだw いや、それを虐待と呼ぶかどうかはともかく「胎教で英語」て流行ってんの?ww。 こりゃわかりあえるわけがないわ。
>>982 >こりゃわかりあえるわけがないわ。
でしょ?
だから 消 え て。
それと981は意味不明。大丈夫ですか?
1.「胎教として英語のCDを聞く」ことを笑う。 2.「胎教として英語のCDを聞く人を『虐待だあ』って騒ぐ人」を笑う。 とりあえず1.に一票。 「出生前の「胎児」が虐待の客体たりうるか」にツッコむ人はいるかもしれないけど、 胎教英語が抵抗なく受け入れられてるとしたら、 そういうのを受け入れる世の中のほうがどうかしてるよ。
>逆のケースもあります。親が子供のリミットを勝手に設定すること。 >ま、この場合はひたすら「もったいない」だけで済みますけど。 教育産業のセールストークはこんなんばっか。 「限りないお子さんの可能性を、あなたの一存でリミットを掛けて いいのですか?!! お母さん!」
まあまあ、 馬鹿馬鹿しい例えで申し訳無かったですが、 胎教英語なるものが存在しているか否かは知りませんし、 ものの例えですから重箱をつつかずに。 穏便にいきましょうや。
>教育産業のセールストークはこんなんばっか。 そっち側の人間だったんでしょ?? >「限りないお子さんの可能性を、あなたの一存でリミットを掛けて >いいのですか?!! お母さん!」 ま、引っかかる奴が悪いけどね。
>>987 はい。だから辞めました。言ったよね?
俺みたいな粘着がいくらアンチ英語ネタ振ったところで「アスペか?」「お気の毒になあ」
ですむけど「恵まれた環境」を自称するハイソな方々と思しき方々のこのスレでの発言が
ホンモノだとしたらコワいよ、マジでw。
こういう人たちが英語の早期教育唱えてたり、PTAとか仕切ってたりするのかと思うと…
>>988 あ、分かりにくくてごめんねぇ。
胡散臭い教育産業に就職って、他に就職先はなかったの?
って言いたかった。教育に興味があるなら教員になるとかさ。
>「恵まれた環境」を自称
ウチに限って言えば、「恵まれた環境」っていうのは、ただ単に
英語に関することのみで、帰国からインター生ってこと。別に
ハイソじゃない。
「アスペ」はけっこうマジかも。 仕事とかで「同時進行」とかカラッキシ弱いし、空気読めねえしねw 常人がこんなに熱心にカキコするわけないわね、客観的に見てw なんのかんの憎まれ口叩いても、英語デキる人尊敬してっからね、俺。 さっきまでNHKで緒方貞子の番組見てて感動したもん。 それと深夜の「あまちゃん」も絶対見る。 忠兵衛さんの英語のエピソード、ここでバカにされたけど、ああなりたいと 思うもん。ちゃんとした動機があって知らず知らずのうちに英語が身についた、 ていう話「これこれ!」って思ったし。
>>989 インター!?
無茶しやがって
老舗とかいわれてても金あればはいれるし
日本語は漢字書けないのに英語はトーイック700点台
みたいなのがいるところだよ
にげてー
>>990 実は英語教育業界なんてまったく知らなくて
単に英語の勉強が嫌いでできなくて馬鹿にさ
れてて子どもの頃から英語を学んでいれば
きっと今頃英語が話せたのにと思うと悔しく
てしかたがなくてでも手遅れで人生終わってて
しかたないからテレビ見ながら英語の話せる
自分を妄想してる1日ですか。
そうですか。
993 :
名無しの心子知らず :2013/08/18(日) 08:02:26.03 ID:UMP21CX6
二言目には「どうせ、おまえってさー …」とかになっちゃう人って、 結局つねに自分より格下の人間がいないと気が済まないんだろうね。 なかでも「英語」だけは譲れないんだ。
994 :
名無しの心子知らず :2013/08/18(日) 08:13:48.10 ID:UMP21CX6
そうそう、「胎教英語」に驚くのはまだ早い。 小田切尚登サンの早期英語教育推進論に賛同してどっかのアホが 「胎児に英語?いやいや、優秀な英語のDNAを持った異性をGET することから始めなきゃとかおっしゃってやがったよ。
995 :
名無しの心子知らず :2013/08/18(日) 08:17:50.92 ID:UMP21CX6
英語というか教育にまつわる現象って、とにかく「過熱」ってつきものでしょ? みんなわかってるはずなんだけど、自分がかかわることとなると、とたんにブレーキ が効かなくなる。
996 :
名無しの心子知らず :2013/08/18(日) 08:21:44.85 ID:UMP21CX6
>英語教育の必要性や是非を論じるのではなく >習わせてみたいけど、どんなのがいいの? >既に習わせてて結構楽しそう、いや月謝の無駄だった等 >実践的なところでお話しましょう。 なんとも大雑把なスレタイにして、このご都合主義のローカルルールは象徴的だな。 自分たちは羨望の対象になりこそすれ、批判の対象にはなるはずないんだから。 か?
>>994 あまりに正論過ぎて、そりゃそうだとしかいえないなあ
何かおかしい?
ただ、英語のDNAじゃなくて高知能一般について
言っていると読み取るべきだけど
>>996 ここに来るのは子どもに英語をやらせている親だから
羨望の的になんかならないんだよ。
あ、ごめん、英語ができなくて辛い辛い思いをした
ボクにはうらやましいよね。
しかたないから、自分も子どもを作って...
おっと、英語のできるDNAが欲しい相手には選ばれないか。
つらいねえ。
999 :
名無しの心子知らず :2013/08/18(日) 08:28:23.45 ID:UMP21CX6
結局、海外駐在員家庭とかのかなり稀な成功例を、自分とこのステータスに むりやり補正して「わたしたちだってこうなれるはず」と誰かに背中を押して ほしいだけの人たちでしょ? 「まだの人いますかー?」とかにからきし弱い。、 たとえモノにならなくても、また他探せばいいもんね。
1000 :
名無しの心子知らず :2013/08/18(日) 08:29:26.07 ID:UMP21CX6
おしまい
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。