1 :
名無しの心子知らず:
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
随時鍵盤楽器板に誘導しましょう。
http://bubble4.2ch.net/piano/ ◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
(デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。
◆前スレ
♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson50
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1256160150/
4 :
名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 17:16:35 ID:bMy9vwYy
子供がゆっくりな子犬を弾くのと
大人がごまかした幻想を弾くのは発表会でよく見かけるけど
どっちも苦痛かも。
エリーゼなら、かわいらしい年齢の子達が弾くので許せるかも。
5 :
名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 18:15:06 ID:ykNQ/F9n
私は、声優と声トレーニング(ヴォーカリストレッスン)に興味があります。私がプロへ行く必要はないので、私はそれを程度を学んでいるようにしたいです。
どれくらい、本当にお金がかかりますか?
学習の学位にたよって暮らしている人は、来ますか?
どんな感情が、空気と年齢層ですか?
私があなたにそれを教えさせるとき、私はうれしいです。
声優、そして、声トレーニング、ヴォーカリストレッスンは、先生のレベルで、
かなりのレッスン率で異なります。
グループが声変わりがあった子供から老人まで広くある年齢は、個人に人気が
あることを装っているコーラスを楽しみました。
空気は、先生も次第です。
偉大な先生のレッスンは、重圧の継続です。
そのうえ、それは10000-20000で1つのレッスンです。
それが文化中心点であるとき、それは2000〜3000円のあたりの1つのレッスン
でありませんか?
個人のヴォーカリストの自宅に関しては、それは5,000円のあたりからありま
す。
翻訳ソフトw
>>4 ショパンの有名曲は特にね。
素人さんだって聞いた事あるだろうし、上手下手がすぐ分かっちゃうから、
聴くのはというか、聞かされるのは辛いよね。
下手な子・小さい子(あきらかに無理め)に、ショパンを弾かせる発表会の教室は、
これから真面目に子供にピアノを習わせようとしている人は避けるべき。
でも、ファッション感覚で習わせようとしている人には好都合。
目安になるね。
>>6 基地外はスルーですね、了解です。
8 :
名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 08:44:28 ID:zIOwraIt
子供が新年に実家でワルツ告別を弾いたら、お嫁さんに韓国ドラマの曲みたいって言われた。
ショパンってわかんなかったみたい。
ノクターン弾いたら高校生が弾くような曲をすごいって言われた。
暗譜できてなくて思いっきり音外して、何の曲かわからないくらいだったのに。
幻想もピアノ知識無い人も耳慣れてて、すごそうに思う曲だろうと思う。
発表会で目立って一般受けするには最適な曲ではないだろうか。
新年に・・・センスねーなw最高嫌味じゃん?親戚gj
でも発表会って、ピアノ習ってる子の親がほとんどじゃない?
ききにきてくれるお友達もピアノに興味ある子のことが多いし。
自分が弾けなくても耳は肥えるし、一律につぎつぎ弾いていくから、一般人相手でも思ってるよりばれてると思う。
一番ごまかされやすいのは客観的に聴きにくい弾いてる本人な気がする
発表会で、幻想とかソナタとかあると、どんなふうに弾くのかちょっと楽しみになるけど、アチャーってことも結構多いよ。
ごまかしが効いて、技術的に難しくなく聴き栄えがするのは近現代作品だよ。
古典〜ロマン派の有名曲にくらべてヘタがバレにくい。
まったりが多い教室の発表会でしか使えない手だけど。
12 :
名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 13:44:21 ID:zIOwraIt
>>12 ツェルニー50番の実力がないと、綺麗に弾けないと思う。
40番でも、後半〜修了程度なら、時間かけて練習すれば弾けてくるかな。
15 :
名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 02:38:45 ID:bZDyM6oz
私はヤマハFC特約店を使いません、それがあるが、それは新しい年次大会であるようです。
結局、近所づきあいはは厄介です、そして、5,000円は支出したくないっていう感覚を理解します。
父が不快ないだが国を悩ませると言うが、私は面識に参加します。
私は、一緒に行くために、メリットを要求しなければなりませんか?
私はそれが挨拶しなければならないと思ったので、まだ子供にあなたに大声をあげさせて、時々ケー
キを与えて、しかし、そして、それがありません...親と一緒に生きること;多様です子供;それは、人
々によってあげられる環境として、すべてが上手です;そして、それ;それは、その親切を返される思
案でありませんか?
私は、そして、厄介で、高齢者の物語が長いのを感じるかもしれません私が交換する物質が、あるか
もしれない視点、そして、また、ヒントとして提供します。
私は、参照として30才以上の一人前でボスと多くの公平な会話をしました。それがおじである、そし
て、たとえトーンが長いとしても、それはその人の知識にならなければならない宝で苦しみます。
子供は大きくなって、単独で外側の劇をやりに来ます、そして、助けられるものが近所によってときあるかもしれません。
私が旅行において家を休む間、若干の事故があるならば、私はそれを報告するかもしれません。
それは、離れて、私がそのようなもので拒絶を示すとき、かかられなければならない他の給付金にしておかれるかもしれません。
私は地域で立ち止まるが、私が機会で小学校に頻繁であるために、あることがによって町でそれに関したと思います。
私は私が不快であると思って、参加するとき、そのような感覚はパートナーと連絡をとります。
それから、印象もより悪いです。
国では、1が特に新しい年次大会島に現れるけれども人がグループであるいわゆるグループが家族のむこうずねをける
かどうかに関係なく、イベントがどこかほかにあります;行かない限り、うまくいかないでください;眠ってください;自身のハウス家族のありですので...
日本語で
17 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 12:44:09 ID:nOHR9fIC
どうしてこんなに荒れたんだろね。
ところで、インヴェンションのカラー譜ってどんなの?
>>18 先生が見せてくれたのは(相当古い楽譜だったけど)
声部で色分けされてて、主題とかもわかるようになってたのだったな。
他にも細かい説明があったような気がする。
平均律でもそういう解説付きの版を見た事がある。
>>19 おお、thx.
分析書というか解説書というか、そんな感じなのかな。
譜面を見て弾く分には、あまり支障きたさない?
>>20 弾けないことはないけど
先生の注意とかは書けない感じ。
子供に与えるのは普通の楽譜のほうがいいと思う。
先生に主題に印をつけてらっしゃいとか
言われるし。
用途が違うんだと思います。
前出のカラー譜がどんなものかは
わからないです。
私もしりたい。
一度に二人の先生につくのってどうですか?
知り合いのママ友がやってるらしいけど。
一人はたまに教えてくれる有名先生で、もう一人は町の普通の先生。
有名先生の弟子ではなく、ほんとに関係ない普通の先生らしい。
普通先生の気に入らないとこを有名先生で補ってるの、みたいな言い方してた。
すごい習い方だね。
>>22 相反することを言われる場合って結構あるから
そのへんをどうクリアするかだよね。
段々きつくなってくると思う。
有名先生についてるんなら
下見の先生も紹介してもらえばいいのに。
>>22 普通先生は知ってるのかな?
でなきゃ宿題が2倍になっちゃうよね。
っていうか 近所の普通の先生に習ってたら 先生の指示で 月1で有名先生のとこに
行けと指示されるパターンが多いんじゃない?
受験やコンクール前には 先生の家に合宿して 有名先生のとこに週1ペースで通ったりしてた気がする。
>>25 それは普通先生と有名先生の間に太いパイプがあったからだと思うよ。
>22は関係ない先生同士と買いてあるから不思議なんだよ。
25も不思議だ。 合宿って皆で? 先生宅にはピアノが人数分あるの?
相反することを言われたら、町の先生の指示を無視するつもりなんじゃない?
まあ、有名先生のほうが囲いたがってる様子もないみたいだから、そんなシビアに困ってくる事態にはならない気がする。
不定期みたいだから、今やってる曲をワンレッスンみてもらうとか、そういう感じじゃないかなあ。
>>27 なんかせっかく手間かけても
実り薄そうな方法だね、と思った。
それより合宿のほうが謎だ。
先生がごはんつくってくれるの?
それとも親が炊き出しでもするの?
のだめがハリセンの家に泊まりこんでたような感じ?
のだめでも読んだんじゃない?
25が不思議なのは、句点がスペースになってる所。
>>30 それはたまにある。
ギリギリになったら、先生のうちでレッスンうけてそのまま夜自分の練習して先生宅に泊まって
朝からまた練習して午前中にレッスンうけるとか。
注意→練習→注意→練習 が最短距離になるからさ。
でもそれは合宿とは言わないよなあ。
のだめなみに見込まれてたの?
それはすごい!!
衣食住完全提供されてたよね。
34 :
名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 17:47:38 ID:7Bc3fZpu
楽天ブログとYahooブログって見難いよね。
36 :
名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 20:33:47 ID:P8++jdcl
あっちで相手にされなくてこっち?
ヒマだからいいけど。
37 :
名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 20:34:42 ID:7Bc3fZpu
暇つぶしにどうぞと思ってね
どんなコンクルでもいいから、全国大会行ってみてぇ!今泉風
ってのが本音だな、うちは。
ピテナは、いつも地区本選優秀賞止まりで、すごく中途半端だ。
というか、
音大進学させるつもりも演奏家にならせるつもりもないから、
キッパリ趣味!と割り切らせるためにも、一区切り欲しいというか、そんな感じ。
全国いけないでいるのが区切りにならないのなら、どうやっても同じじゃない?
どんなコンクールでもいいから全国へいってみたい、って親が上を目指して熱いのに、子供だって割り切りにくいよ。
41 :
名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 19:19:06 ID:OpAWLdnP
>>40 ご本人登場ですか?
お顔、真っ赤ですよ。
ぜんぜんご本人じゃありません。何のコンクールの話かもわからないし。
34はマルチじゃん。
つまんないスレッドになってしもうた。
発表会に着てください、と知人からドレスを頂く。
正直、どうにも気に入らない・・・。
でもそれ相当のお返しもしたし、舞台に立つ時間なんて10分くらいなんだから「これでいいじゃないか」とも思う。
あーあ、どうしようかなあ。
でも写真に残るよ?
見るたびに何となくモニョってしまうんじゃないの?
ちょっと肌に合わなかった(痒くなるとか)みたいで…とか、
袖が気になって弾けないみたいで…とか、
適当な理由つけて着ないまま済ましてもいいんじゃないかと思う。
子供が気に入っているなら着せてやればいいと思うけど。
うん、写真に残ると結構引きずっちゃう。
うちは、発表会じゃなくて七五三なんだけど、着物(レンタル)自体は
良かったんだけど撮影時のポーズが気に入らなくて、写真ほとんど見ていない。
何故今でも、口を出さなかったのかと心の底からで後悔している。
着せてみたらサイズが合わなかった(襟が広すぎたとか、袖周り・ウエストが窮屈だった)
と適当な理由を付けて、好きなのを選んだ方が良いよ。
そっかぁ。あまり親しくない人からの頂き物なので、娘の発表会の写真とかは絶対に見る機会はないwから、その辺は心配ないんだけどね。
せっかのドレスにゴメンナサイ、な気持ちと、あと正直1万円分くらいお礼をしちゃったのでケチな心もアリ。
でもどうしても引っかかる。
そうだね、写真は大事だよね。
子どもも口には出さないけど、着てみた時に無言だったので・・・。やっぱり他にも探してみよう。
48 :
sage:2010/02/13(土) 20:26:09 ID:PXbzQn1p
お古で1万円のお礼をするドレスって、
元はいくらくらいのドレスなんだろう。気になる。
ネットで安いのなら1万あれば靴まで買えるよ。
自分では選ばないようなものに、1万もお礼する必要なかったような。
さげてないし。
お古とも書いてないけど。(お古かもしれないけど)
知人だからわざわざプレゼントではないと思って。
身内なら、トメからバラ柄の黒とかって人もいたけど。
発表会は毎年だから、今回は我慢して着ちゃえば?
来年から好きなのにしなよ。
揚げ足取るだけよりアドバイスしたら?
細かいことまでわからんし
結局自分のことは自分で決めればいいと思うけど。
本人はもう「他にも探してみよう」って言ってるよ。
47だけど、すみません、いろいろありがとう。
ちょっとややこしい目上の方からのお下がりで、「○万円したとてもいいもの」と何度も何度もおっしゃっていたので(だったらイラネ!と関係上お断りもしにくい人)、キッチリお返しはしたんです。
確かにいい物に見えますし、悪くはないんですよ・・・。
でも、やっぱり(言いたいこと沢山)。
さっきデパートでちょっと見てきたら「ああ、こっちがいいなぁ」と思うものもあったので、もう少し考えてみます。
そんなややこしい人なら
もし着ないことがばれたら、もっとややこしそう。
今回だけ着ちゃえば?
お子さん、どうしても嫌ってわけじゃなく、我慢できそうな感じだしさ。
写真見る機会もない人だもの。
「きつかった。ゆるかった。折角だったのにごめんなさい」で済みそう。
ちゃんとお礼もしてるんだし。
腕が動かしにくいみたいで、弾きにくいというので、、、とか理由を付けて、
「せっかくいただいたのですが...」って先に話してしまうのがいいと思う。
本人が気に入っていない、という所が一番かわいそう。発表会って
ドレスを含めて発表会だと思うよ。女の子は。
下手したら来年も来たりして…
すいません、曲想にあわせたものを準備しようと思っていますので…って今度は断ればいいよ
舞台ではいいものは見る人がみればすぐわかるよ
コサージュやアクセサリー、スワロつけたり工夫することで許容範囲にもっていくことは無理そうかな
もっと根本的なところでモニョってるなら、1万はドレス代じゃなく、交際費だと思えばいい。
もとが何万もするドレスなら、オクに出すか、ブランド品を扱う古着屋さんにもっていけば1万ぐらいで売れるんじゃないの?
みなさんドレスの保管はどうしてますか?
うちは一人っ子なので、他に使い道もないのに娘はどれも手放したくない、と枚数がかさばる一方です。
年一回の発表会と1〜2年に一回のコンクールしか着ません。
うまくいけば二年くらい着れるという感じですね。
60 :
名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 18:55:51 ID:ZFLK1cwc
晒すのはスレ違いじゃないですかね〜?
しっ!
目をあわせちゃいけません!
>>59 着られなくなったら誰かに譲っているよ。
思い入れはあるけれど、2回以上着るとどうしても
「また着てる」なんて誰にも思われないとはわかっていても抵抗があるしw
うちの教室、連弾やアンサンブルとソロで着替えるのよね…皆さん。
それが年に2回あって、他にもコンペに出るとなると常に2着は用意しないといけない。
3人娘が全員音楽系習い事だし、私も弾くし、
全部丁寧にとって置いたらクローゼットがパンクする。
中学生でエロくなく大人っぽいドレスでお勧めっぽいのありませんか?
娘、小さい頃から袖無しAラインのロングが好きだけど
ネットで二人あーだこーだ言ってるんだけど、まな板なので毎回難しい。
胸元がフリルになってたり、花がついてたり、ボリュームのあるデザインがついてるものはどうだろう?
67 :
名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 19:30:23 ID:azTOIBbH
いつもキャサリンコテージになっちゃうんだけど、リブハウスや、ピンクシュガール、lovery princess
ゆめりすともいいな、と思う。ただ、身長が160を超えると選択肢が急に少なくなる。
ちょっと気の張る時は、組曲かバーバリーもいいけれど、本選とかだと、バッティングする確率高し・・・。
組曲とバーバリーってドレス?
>>64さんはロングドレスとかいてあるけど。
リトルプリンセスやファーストドレス、
1stladyなんかもいいよ〜。
70 :
名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 10:26:02 ID:jh1XXOwP
あ、ごめんなさい。組曲、バーバリーはロングはない、膝下10センチくらいです。
不定期で、2,3種類づつお店に出てるのをみるけれど、種類が少ないから。
コンクールの本選や褒章演奏会に行くと、リブハウスのオーダーでバッティングしてるのを良く見る。
ご褒美がてら素敵なドレスで・・・なんだけれど、やっぱり、いいと思うのは
重なっちゃうんだよね、きっと。
あと、ネットで夢屋(夢屋 子供 ドレス で検索するとでてくる)も見たけれど、一応サイズを測ってオーダーできるらしいんだけれど、
この値段でほんとにちゃんとぴったりのドレスできるのかな。
どなたかオーダーしたことある方いらっしゃいませんか?
71 :
名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 10:31:09 ID:jh1XXOwP
再度ごめんなさい。組曲とバーバリーのドレスは、高島屋とかのデパートにしかでていないと思います。
確か、バーバリーで5万円から6万円、組曲で、一万五千円から四万円くらいででてました。
買ったことはない。でもデザインはとても良かった。
うちはそこまで経済的余裕がないので、五千円くらいのドレスを毎年買う感じ。
キャサリンコテージは安価で手ごろだよね。
安っぽい時もあるけれど、ドレスでお金無理しても、と割り切ってるよ。
気にせず捨てれるってのも大きいかな。
みなさん、いくらくらいのドレス買ってますか?
73 :
名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 11:10:05 ID:jh1XXOwP
うちもキャサリンコテージメインで「いつかは」オーダーなの。
全国行ったら、お母さんがんばってオーダーしてあげるからね!!・・・
そのためにオーダーされた方がいるか聞いているのが現状です。失礼しました。
友達が以前、レンタルドレスの払い下げを4000円くらいで買ってました。
多分原価は1万2000円位のものでした。それはほぼ新品同様で状態も良かった。
いろいろネットで見てると、同じデザインでもやっぱりキャサリンが一番安いと思います。
定例のコンクールでは大体ドレス本体10000円靴と小物合わせて5000円くらいで合計15000円まで。
それでも成長期なので、ドレス、靴ともに2回着られれば良いほうだから、大きいなと思う。
>>71 そうなんですね
ドレスはあまり見たことなかったな
ファミリア(インポート)も4万〜7万ぐらいだったかな
膝下10センチとかだけど
75 :
64:2010/02/18(木) 16:24:16 ID:cnw8jbJ6
みなさま色々とありがとうございます。
ワンピではなくドレスです。
小さい頃から、くるぶし丈くらいのロングで、ふわふわじゃないのが好きな子でした。
白が好きで、毎年白でもいいくらい。
好きなデザインのものはサイズ違いで毎年でも。
しかしそういうわけにもいかず・・・
いろんな色を着ましたが、肌に合う合わないってありましたし。
見尽くしていたつもりでしたが
>69さんの紹介の中で、好みのものがロングタイプに出来るのを発見しました。
ありがとう。
組曲とか確かオクで出ていたのを見たことがあります。
質がよさげで値上がりしていた気がします。
サイズ155くらいなのでキャミタイプなら多く見かけるのですが
細紐の背中開いてると、紐詰めてもおじぎのときにスカスカっと見えちゃいそうで・・・
去年着たときに少しひやひやしました。
チューブトップ(腹巻みたいなブラ)使ってみるのはいかがだろう。
77 :
名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 09:02:16 ID:2YqVJKgY
コンクールとかではなく、本当に趣味でピアノを習わせたい親に質問です
お月謝は月いくらぐらい出すなら妥当だと思ってますか?
(レッスンは週一回 時間40分ぐらい)
また発表会はある教室の方がいいですか?ない方がいいですか?
参考に教えてください。
お月謝は7000円くらいまでかなぁ。
発表会はあった方がいいな。
発表会に出ると、かなり成長する(ピアノが)ので、あるお教室の方がいいと思う。
それに発表会がないと子供も張り合いがないのでは。
小学校低学年、まるまる
>>78に同意。
そのうち曲が長くなるだろうから、
学年上がると同時に1000円アップなんていうのも可。
最初は30〜40分7000円くらいまでなら。
でも、趣味っていっても成長はしてほしいし、曲もだんだん長くなるから
40分じゃ足りなくなったときに1時間1万〜1万2千円くらいまで。
高校生くらいになったら隔週で同じお月謝。
発表会はあったほうがいいし、忙しいなら出ないって選択もありだから
まったく無い教室よりある教室がいいんでは?
小さいときに色んな習い事をして、大きくなったら自然にふるいわけて
塾代のほうが年齢とともに膨れあがるはず。
バレエとか遠征あるスポーツとか他メインのものが大きくなる場合もあるけど
趣味のお教室なら、お月謝あまり高くまでいかないんじゃないかな。
いくら安くても成長感じられず辞めて何も残らないのも嫌だな。
指導者の方ですか?
地域の相場を調べたほうがいいかもしれませんよ。
82 :
名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 13:01:30 ID:2YqVJKgY
皆さん、ありがとう はい指導者です
7000円か〜
幼稚園、小学生、中学生、一律8000円と
幼稚園7000円 小学生8000円 中学生10000円
ならどちらがよいですか?
バイエルレベル終了まで7000円じゃダメ?
>>82 趣味前提なら後者がいいな。
中学生以降も続くなら前者がお得だけど、マタリだとそもそも中学生になるまで続けるか?
という問題もあるからね。
小学生のうちに辞めるかもしれない場合を考えると、
年齢別に月謝が設定されている方が安心だ。
うちはバイエル上まで、下まで・・・〜と
値段の差がついています。
あとは正直先生の腕次第・・・というか反応しだいですよね。
発表会での生徒さんの状態も全てオープンになるし。
年齢別にあげるのって変。
趣味にしたって練習する子とまったくしない子と色々。
教本別に、月謝だけじゃあれだから、時間も少し増やしてほしい。
導入本・ブルグ・ソナチネくらいならいいんじゃないかな。
30分ずっと同じお月謝で、中学生になったら倍時間の隔週っていうのも
あるみたいだね。
年齢別はなんか変かも
やってる曲のレベルでレッスン時間や内容がかわるから、レベルがあがると値段があがるんだと思ってた
コンクールを望まなくても、上達を望まない親はあまりいないよ
趣味でも上手な子のいない教室は、格安とかなんかセールスポイントがないと厳しいと思う
ピアノの先生って自分に子供がいる場合、もちろんピアノさせる場合が多いだろうけど、
他の習い事に通わせたり、勉強をみてあげるのって時間的に難しくないのかな?
放任するか、親かファミサポの助けを借りるか(親の代わりには到底ならないが)、ってかんじかな。
うちの先生は放任してたな。わざと年を離した子供作って上のこに面倒見させてた。
専業主婦マンセー?
共働きでも優秀な子は優秀だよ
>>82 なんで40分?
幼稚園生は30分でも辛い子いるのにwww
この先生の提案は、どっちも嫌だなw
教本レベルごとにする=時間が長くなる=月謝が増す
これが普通じゃないの?
どういう意図でそのような提案を???
91 :
名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 22:11:24 ID:X7AUCAOo
うちの教室は年少・年中は30分レッスンが辛い子は20分レッスンで月謝4500円
、30分レッスンになると5500円
年長さんからは6500円で、レベルに合わせて8500円(ソナタ)まで
少しづつ上がって行く。
うちの教室は5000円。小学生2人姉弟で1万円です。
とても助かっています。
レッスン時間は1回40分。
親としては兄弟姉妹と複数人だと割り引いてくれる所だと助かるね。
他にも学習塾やそろばん、スイミング、習字と習い事が多いから
あまり高いとどれか削らないと続かない・・。
93 :
名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 08:27:20 ID:hO/gOqQX
うちの近所にも安いところあるよ。
月4回レッスン時間は1回1時間で月謝5500円。
先生は音大出で留学経験もあり。
子供の友達が何人か通ってる。
話を聞くとレッスンの内容もよさそうなんだけど、
発表会を聴きに行ってみたらちょっと残念だった。
友達は上手だったけどね。
上手な子がいるなら大丈夫と思う。
優しい先生だと、練習しない子にも寛大だから。
小さい子の発表会曲の準備期間はすごく短めって先生もいらっしゃるし。
4年生くらいから上が軒並み残念だったんだ。
発表会なのに楽譜ガン見とか、手が止まっちゃうことか何人もいてさ。
それがちょっと不安に感じたんだ。
うちもそこの教室検討してたんだけどね。
小さい子たちは割とみんな上手だったんだけどなぁ。
みんな忙しいんじゃないの?
そのレベルは先生の責任以前の問題なような・・・
98 :
名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 09:21:37 ID:TeG+t4v1
91だけど、そんなに安い?
バイエル下7000円 ブルグ7500円 ソナチネで8000円て
感じだけど。
音大卒じゃないけどヤマハの講師もしてる先生。
発表会は合同発表会で、うちの子の教室の生徒はみな上手だった。
だから安心してる。
熱心な親は激安の教室にはあまりよりつかないよ
小さいうちは1週間に1回でも1時間あれば発表会の曲だけなら、家で練習しなくてもある程度形にしていけるんじゃないかな
小さい子の上手がどの程度かわからないけど
4年で脱落じゃ、大人になったら何も残らない
音大卒じゃないなら妥当な値段だと思う
101 :
名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 09:45:14 ID:TeG+t4v1
音大卒とかあまり関係ないと思う。
友達の子供のピアノ発表会何回か誘われて行ったことあるけど、先生音大卒でも
途中で止まりまくり、グダグダになる子多すぎでびっくりした。
大きい子も取りあえず有名曲は弾いてたけどうまい子全然いなかったなあ。
スケート見てても思うけど
リハで上手くても本番ボロボロになってる子見たことあるし
指導者がよくても練習量足りない子は、勘がいいで済む時期すぎると
結局グダグダだし、本人の希望ゴリ押しの選曲だとグダグダだし
先生をかばうわけじゃないけど
友人の子の発表会や自分のとこの発表会を何年も続けてみてて
その年によってもイメージも変わるということ。
数年前はすごいきっちりしてたけど、先生が年とって丸くなったり
子育てはじめたりで、発表会のレベルが変わったとこもある。
音大めざしてるような子がいるなら別だろうけど
普通の教室で大きい子は学校生活忙しくて、発表会曲をじっくり練習する時間も
なかったりする。
104 :
名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 12:28:15 ID:TeG+t4v1
発表会グダグダって、先生のだたの言い訳だと思う。
高学年や中高生で学校忙しくてもうちの子の教室の生徒はみんな
すごくキレイに弾いてるよ。
メンデルスゾーンとかグリーグやショパンなどのやさしめの小品弾いてる
けどね。 でも上手だから聞いてて素晴らしいと思える。
無理やり難易度の高い曲弾いてぼろぼろとか一人もいないな。
105 :
名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 12:48:47 ID:XNmFD+tY
ウチは小3で月謝16000円です
ここからはお決まり
自分の教室自慢がはじまります。
じゃ流れ変えよう。
本気の家庭は親もできる人?
たまたま不作の年っていうのもあるけど、いくら忙しいからって、4年ですでに軒並みぐだぐだは早すぎる
うちは普通の町の教室だけど、音大なんか目指してなくても、ミスはあれど暗譜して流れを大きく止めずにまとめるぐらいにはみんな仕上げてるよ
受験前になると出ない子も出てくるけど
音大卒の先生の生徒がみんな優秀というわけではもちろんないけど、ヤマハのグレードとっただけとか、教育卒だと、ソルフェ力が違うよ
カカオ率の高い高級チョコより、明治の板チョコのほうが安くておいしいと思うのももちろんアリだと思うけど
発表会どうこう参考にするのもありだと思うけど
結局は、がんばってる子にそれなりの指導が出来る先生ならば
長い間色々見てて、自分の子がそれなりの年齢になってみて
他人の子の事情がどうで、レベルがどうとかは気にならなくなったよ。
自分の子の先生が、その子その子にあわせて指導してるのがわかったからかも。
110 :
名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 13:44:04 ID:TeG+t4v1
ソルフェいくらできても弾けなきゃ意味が無い。
ていうか、普通のピアノレッスンでソルフェやる時間そんなにないんじゃ?
うちはソルフェ5分程度だよ。みんなそんなにやってるの?
要は中高生になって小品であろうときちんと人前で弾けるレベルに
もっていってくれるかどうか。 それが重要
>>109 同意。どんなに良い先生でも真剣にピアノに向き合う子はうまいけど、そうでない子は
それなり。またその子の素質もあると思う。
ちゃんと教えてくれる先生なのに、こんな仕上がりにしてきて、それで評価
されたら先生かわいそうって思ったことある。
>>93 音大出ですよ。ミニコンサートで私の友人に紹介された御方です。
レッスンも丁寧です。子供も楽しんで通っていますよ。
田舎では幼稚園の先生が教えてるようなとこもある
ピアノ習ったことない親なら上手いか下手かもわからんもんね
きちんと人前で弾けるレベルになるのに、ソルフェ5分て厳しくない?
人前ってジジババのこと?
115 :
名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 23:27:34 ID:POzMkLEF
ソルフェは受験でもしない限り5分で十分ですね
116 :
名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 00:55:53 ID:aCB7uHOK
ソルフェって読譜が早くなるのに役立つけど、別にソルフェできたからって
ピアノがきれいに弾けるとか思わない
それはあんまりだww
知らないとは恐ろしいこと。
119 :
名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 11:17:32 ID:aCB7uHOK
ソルフェやったらピアノすごく上手くなると勘違いしてる素人親はいるね。
ソルフェはあくまで読譜の基礎訓練なのにさ。
読譜の基礎訓練かなぁ。
知識として持ってた方がいいと思うけど。
転調の意味とか関係性とか和音の解決とか…。
書いてある音符を鍵盤で押さえられればいいや、って人にはイラナイかもだけど。
121 :
名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 11:41:06 ID:aCB7uHOK
そこまで指導しようと思ったら、週1回30分程度のレッスンじゃ
無理。 ソルフェで時間が終わって肝心のピアノの時間が
なくなったりの本末転倒がおきる(笑)
ソルフェって何だかわかってる?
>>121 1回30分の幼稚園児がドレミ歌わされているのとは違うのよ?
>>110が言ってる
>中高生になって小品であろうときちんと人前で弾けるレベル
な、お子さんなら小学生から長期休みに集中的にでも隔週で1時間ずつでも
楽典ソルフェ聴音の講義を受けている子は少なくないよ。
専門に進まない趣味の子でも、きっちり習わせる先生や親に恵まれるかで
譜面に書かれている事の理解力が全く違ってくる。ソルフェ大事。
123 :
名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 13:33:26 ID:aCB7uHOK
>>122 一応それなりの音高、音大卒なので(笑)
5歳から音大付属の音楽教室でソルフェみっちりやってましたよ。
中1からは音高受験のため週一回一時間の楽典のプライベートレッスン受けてたしね。
ソルフェは読譜には大事だけど、譜面を深く掘り下げて理解する
作業じゃない。
中途半端な知識でソルフェ至上主義みたいな素人親みかけるけど笑えます。
ソルフェさえやれば弾けるなんて思ってる人ここにいないと思うけど
指動かす訓練はあって当たり前の上の話
中高生で人前できちんと弾けるレベルになるのにソルフェ5分はいくらなんでも厳しいと思うけど
その年齢だと幼稚園や小学校低学年のように、難しい曲をミスなくひいて小さいのにすごいねフィルターかけてもらえない
〇当たり前の話
×当たり前の上の話
です
スマソ
子供の頃ソルフェージュやってたけど
何のためにやってたのか全然わかってなかったわ
これは歌の練習なのか?と思っていた
127 :
名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 16:39:35 ID:6CNPgf5T
>>104 うちの教室の発表会で、中高生で上手なのは
・中受した子
・部活をやってない子や、塾に行ってない子
一般的に部活やってて、週3日とかの進学塾に行ってたら
ピアノは厳しいよ。
それでも続けているのは、本人希望の趣味ピアノ。
温かい目で見てあげたい。
>127
>温かい目で見てあげたい
ほんとにそう思う。
楽譜ガン見とか、いまいちとか言う人って自分にも子供にも厳しいのかな。
発表会で楽譜ガン見なんてありえないわ
厳しいとかそういう次元じゃない
それで平気な神経になってもらっては困る
時間がなくて、なおかつ発表会でたいならそれなりの選曲の方法もあるし
スケジュールきつくなるのがわかってれば早めに曲をもらえるか相談だってできる
個人的には発表会でる以上は、最低限のことはさせるよ
出来ないなら出させない
家で時々気晴らしに弾けばいい話
まあね、そういう場合は翌年辞退もありえるだろうね。
でも、はじめての学校生活に部活にと忙しさの予想がつかない場合もあるんじゃない?
発表会にむけて余裕を持って選曲していてもね。
そういういろんな事情を厳しい目で見すぎてるんじゃないかって話。
ただの発表会なんだから。
子供の方に予測がつかなくても、先生はある程度予測がつかないのかな?
何年も小学生中学生教えてたらどの辺りでどのくらい忙しくなるか、とか
そこらへんのさじ加減もわかりそうなもんだけど…。
生徒のレベルに合わせて選曲だって出来るだろうし。
1人2人ならともかく、軒並みぐだぐだなんて、
いろんな事情で済むような事態ではない気がするんだけど。
発表会の話ついでに、選曲のレベル?についてなんだけど、
・あまり背伸びじゃない曲をきれいにしっかり仕上げてお客さんに聴かせるように弾く
のと、
・発表会用にぐっと背伸びの曲をとりあえず一通り弾ききる(ミスタッチがなければ上出来)
趣味のピアノの場合、どっちがいいんでしょうね。
どうせ音大にも行かない、演奏家になることもありえない様な子の場合、
理想は前者かもしれないけど、本人や親は少々グダグダでも有名どころの曲を弾けたほうが満足だったりしますよね。
結局親の態度だと思うわ
親がたかが発表会だとしか思ってなかったら、時間をやりくりしてなんとか、なんて子供が自発的に思うはずもない
ちなみに、よその子がどうであろうと別にどうでもいいよ
見るほうが たかが発表会 と思ってあったかく見守るんじゃないの?
親や指導者はブチ切れて練習させてるかどうかなんてわからんしさー
見に行くほうがたかが発表会って思っていくの?
やるほうもやるほうだし、見に行くほうも見に行くほうだな
先生に失礼だし、時間の無駄
そんなとこ二度といかないわ
お友達の発表会は楽しみに聴きに行きますよ。
でもさ、その中で楽譜持参の子がいたっていいじゃないの?
ありえない!発表会なのにそんな出来で!
指導者にも見にきた人にも失礼でしょ!
みたいな風には思わないし、お金払って聞きにいくコンサートじゃない
ただの発表会なんだから。
あなたがすごく気合入れてるのはわかったけど
聴くほうはそこまで気合入れて聴いていませんよ。
お友達の発表会なら別に気にしないな。
教室選びの為のリサーチとして聴きに行く場合なら、ありえねーって思うけど。
そうそう、そういうのんびりした教室がいいという需要だってあるんだな、としか思わない。
実際、他の人に「子がひとりで通えて、先生厳しくなく、発表会にドレスとか直前レッスンとかなく
楽しくできる教室知ってる?」と聞かれたら、
それとなく(発表会楽譜持参の)そういう教室があるよ〜と教えるかもな、って感じ。
自分の子の教室は楽譜持参×、親もレッスン付添い、発表会ドレス必須だから。
だけど、たかが発表会なんて思ってお友達を見に行かないよ。
ちゃんと小奇麗な服着せておとなしく聴くようにさせ、花束を買いに行くのも楽しみにしてる。
>だけど、たかが発表会なんて思ってお友達を見に行かないよ。
>ちゃんと小奇麗な服着せておとなしく聴くようにさせ、花束を買いに行くのも楽しみにしてる。
勘違いされちゃ困るけど
うちもそうですよ。
ID:gMuIK1Kp
は、なんでそんなに必死なの?
発表会聴きに行くスタンスごときに。
家の子が通う教室は楽譜は持参だな。
暗譜はするんだけどお守り代わりに持たせるらしい。
うちの子が小さい時に「僕は見なくても弾けるからいらない!!」と控え室でごねたのを思い出した。
見なくても弾けるようにまでみんな練習して行くけど必ず楽譜持ってる。
ガン見の子はいないけど、そこにあれば緊張してても安心できる子もいるのかも。
>140
いつもものすごく上手くて楽しみにしてた子が
翌年楽譜ありのアレレ?な状態だったこともあるんだよ。
忙しい時期に突入してしまったのかな?とは思うけど
指導者やその子が努力不足とは思わない。
厳しい意見があるので、それはどうかなと思うだけ。
忙しいのは仕方ないけど、努力不足ではあるでしょ。
事情があったのね、って思うだけだけど、温かい目にこだわる人って何?
厳しい厳しいって、自分の子供の話だよ。
だいたい、全然練習できてなくてへろへろなときに友達は呼ばないでしょ。
ジジババですら呼びにくいわ。
知り合いでもない子がどうでも全然かまわないよ。
>143は
お稽古バレエとか、その他もろもろ必死すぎ。
145 :
名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 10:46:57 ID:TzBoBmsW
お稽古ピアノは気楽に楽しめばいいじゃない。
普段まあまあでもど忘れしてボロボロになったり。
緊張でヘロヘロになることもあるんだし。
すみません。新学期からピアノを習わせようと思ってます。
近所にピアノ教室と書かれた看板が付いた一軒家を見つけたのですが
若干、汚宅風味なんです・・・。
やはりヤマハ等の教室に通うのが無難でしょうか。
ヤマハとヤマハ外の個人教室とでは、身に付く力が違うよ。
音楽を楽しむことが重視ならヤマハはお勧め。
ピアノを上手に弾けるようになりたいならヤマハ外の個人教室がお勧め。
148 :
名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 12:16:15 ID:TzBoBmsW
個人教室はピンキリだよ。
教え方上手な先生もいれば全然駄目な先生も。
グループレッスンではなくて、ヤマハなど大手楽器店の個人なんかどう?
ある程度のレベルはありそう。
お子さんの年齢や性格にもよる。
集団になじめない子どももいれば、
1対1だとストレス感じる子どももいる。
体験してみるのが一番だけど、個人教室に体験お願いすると
断るのが難しそう。・・・このスレ見ていると・・・。
口コミで感想を聞ける人がいるといいんだけどね。
150 :
名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 12:50:59 ID:TzBoBmsW
体験して断るのなんか今時当たり前だよ。
楽器店の個人なら先生あわなければ別の講師にも変えれるので
あれこれ悩むタイプは楽器店で習ういいと思う。
151 :
名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 13:05:22 ID:oUZ6vCJm
今度ピアノの発表会がありますが、同じ教室に幼稚園のお友達が数人通っているので、
当日は花束をあげるつもりですが、
お友達のお姉ちゃん(小3)にもあげたほうがいいでしょうか?
花束なんか、上げなきゃいいんだよ、そうすれば悩まない。
理性的な教室では、ステージ際では花束を渡さないでくださいと、
釘刺しているよ。受付に預けるようにと。
>>146 全然あてもないのなら、もう半年遅らせて
同級生、近所の子、ホールのお知らせ等に目を配って情報を集めてからの方が良いんじゃ?
あげてもいいけど、あげなくてもいいと思う
お姉ちゃんにはお姉ちゃんの友達が来てるんじゃないかな
きょうだいいる友達は全員に渡してたら、そのうち下の子が習いだしたりなんだりで、すごい人数になってだんだんストレスになる可能性もあるし
1回さしあげると次からなしというわけにいかなくなるし
舞台で花束渡すと、時間が押すから受付預かりか、おわったあとロビーで渡すところが多い
当日行けばわかると思う
155 :
146:2010/02/22(月) 15:56:22 ID:r2IaSXbI
レスありがとう。
引っ越してきて間もないので口コミも無く迷い中でした。
とりあえずお話を聞きに行ってみようと思います。
駄目そうならヤマハ系に頼ってみます。
汚宅はやめたほうがいいに一票。
引越しで先生変わって汚宅に通った。
ある日なぜか先生が留守で(ときどきこういうことがあった)
あがって待とうと玄関をあけて家に入ると
奥からすごい勢いで猫が襲ってきた。
私は靴もはかずに自転車に乗って家に逃げ帰った。
(靴はあとで親が取りに行った)
どうやら奥で猫が出産したてだったらしい。
まあ私の場合特殊なケースかもだけど。
157 :
名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 17:47:02 ID:TzBoBmsW
確かに汚宅の先生だとレッスン時間忘れたり月謝の管理がいい加減だったり
する可能性が高そう。
いえ汚い人って、たぶん他の面でもだらしない可能性が高い。
ピティナのHPにも指導者紹介欄があるよ
近くに教室もってる先生がいるかもしれない
ヤマハや楽器店で先生紹介してもらうと、楽器店の搾取分があるからちょっと割高かも?
受付があるからクレーム言いやすいというメリットもあるけど
ヤマハなら、ヤマハスレにいくと詳しいことがわかると思う
159 :
名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 20:00:47 ID:4TarAdM1
>>132 上達を望むなら、高望みの曲がいいと思う
発表会で伸びる子もいるから
>>131 >子供の方に予測がつかなくても、先生はある程度予測がつかないのかな?
何年も小学生中学生教えてたらどの辺りでどのくらい忙しくなるか、とか
そこらへんのさじ加減もわかりそうなもんだけど…。
小さい頃は上手くても伸び悩む子はいます
行き詰るってことがあります
それはフォームなどが上手くできてなかったり、基礎があまりできてないけど
ただ頭はよく譜読みも早く器用に弾いていた子が、難しい曲になり弾けなくなることがあるのです
うちの近くにも汚宅風味の教室あるんだよ。
子どもが習い始めるとき、田舎であまり個人の教室ないのでそこかヤマハか、と考えた。
続くかなあ、と思ったので、やめるとき後腐れないヤマハに入った。
幼児科終わって個人の教室に移りたくていろいろ口コミできいたら
同級生が汚宅教室に通ってた。発表会を見に行った。
上のほうで書かれてる、楽譜持参、グダグダ高学年、普段着で演奏。
でもそれは置いといても、先生の演奏がジャニーズ曲、しかも初見みたいな演奏。
優しそうな先生で、融通もきくし月謝も安いが、親子でやるせない気分?になり…
そこでない個人教室を探して通ってます。
個人教室で、家が古くてもきちんと掃除してお庭もお手入れしてる先生は、
きちんと威厳があって「ピアノの先生」として子供に敬われている感じがした。
うちの近所にもあるよー。
先生(音大幼児教育卒)は小学生を頭に乳児まで子供5人。
レッスンはリビングのアプライト。
生徒は学校から直接ピアノ教室に来て、自分の番まで
先生の子やほかの生徒とリビングで遊べるという学童託児付き。
仕事している親が託児所代わりに使ってる感じ。
そういうニーズには合ってるからか、大盛況だよー。ピアノは上手くならないけど。
月謝は月4回/30分で4000円と爆安だし。
1年中よその子(生徒だけど)が家の中で遊びまわってるなんて
慈善事業でやってるとしか思えない。
162 :
名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 12:52:40 ID:kstMvkQF
>>161 子供好きなボランティア先生なんじゃない?
163 :
名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 13:36:03 ID:5VdUKIGx
自分の子供が5人もいるから、レッスンに来てる生徒や親に
面倒見てもらってるんでしょ。
自分の子の託児所だよ。
それにしても大勢の子供が走り回ってる教室でレッスンなんかできるの?
ていうか、親もよくそんな教室に通わせるな〜。
月6000円もだせばそれなりのちゃんとした教室いくらでも見つかるのにね。
音大に幼児教育科なんてあるんだ…知らなかった
あるよ。
私が小さい時にならっていた先生がそうだった。
導入期の子を教えるのが本当に上手だった。
まだ若くて、私が小学校高学年頃に結婚が決まり、その後は先生の先生を紹介してもらった。
嫁いだ先のニュータウン(今はもうニュータウンじゃないけど)でも人気で、今も現役されてるよ。
166 :
名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 20:43:36 ID:kstMvkQF
幼児教育科って言ってもあくまで音大だから、そこらの保育科とか
そういうのとはレベル違ってあくまでレベルは音大レベルだから。
167 :
名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 21:37:03 ID:5VdUKIGx
音大って底辺はそんなにすごくないよ
別の意味ですごかったるするけど。
底辺というより 一流以外は総じてすごくないと思うよ。
171 :
名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 08:46:27 ID:bj4Ahwkx
でも一般人はそういう人に習うことになるw
一般人でも、意識があれば藝桐東ピ卒の普通の町の先生を選ぶよ。
173 :
名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 12:39:52 ID:bj4Ahwkx
お金があればねw
>>173 そこまでの差はないよ。
保育科卒でも、月謝ってこのくらいが相場だからと強気で8千円とか平気でとるし
藝桐でも受験生専門じゃない街の先生なら1万円程度の先生はいくらでもいる。
そこまで高くは出来ない事わかってるから。
175 :
名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 13:24:52 ID:bj4Ahwkx
でも8千円と1万では2千円の差はあるねw
その差を庶民はケチるんだよw
176 :
名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 13:52:52 ID:bj4Ahwkx
そのうえ、幼い児教育科の先生の方が小さい子を教えるのはうまかったりもあうるしね
保育科?って音大にないんでは?
演奏が上手でも指導がうまいとは限らない
でも知識や技量としてないものは教えられないから、おのずと限界はある
たとえ小さい子でもね
本気組じゃないなら、小さい頃の「楽しく」っていうのが続けるポイントになるからそれはそれで需要があると思う
小さくても、本質的にピアノに興味があって好きな子はストイックなレッスンに喜びを感じられるけど
ID:bj4Ahwkxが、いちいち語尾にWつけて何に絡んでるのかわからなーい。
幼児教育科卒が、大学で演奏技術をどこまで身につけているか全くわからないんだけど
どの程度弾けるのかな。
例え話になるけど、小学生の算数の家庭教師を中学生に頼んだら
取り合えず目の前の問題の解き方は教えられるけれど
体系立てて先の学習に結びつける指導は出来ないよね。
ピアノの先生も同じ側面を持っていると思う。
技術全体を見渡せてこそ、子供のやるべき基礎技術の積み方がわかる。
そういう先生に習わせたいよ。
180 :
名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 19:39:29 ID:bj4Ahwkx
いい音大を出た先生につかせても
子供に才能がなければ話にならないかねー
181 :
名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 02:42:54 ID:U6EhPpOu
いい音大を出たり、コンクール入賞歴があってもダメなんだよね。
なぜかっていうと、通ってきた道は、その人だけのものだから、
生徒にそれを適用しても合うかどうかはわからない。
全体を見渡せるためには、教えることを系統立てて勉強しなくちゃなんだけど、
それを勉強できるところは限られていて、
しかも、殆どがプライベートなところで、
一般の人たちにはわからないとおもう。
実際、有名な先生でも、メチャクチャで、
そのせいで熱心な生徒がつぶれているよ。
ただ、それは公然の秘密になってる感じ。
子供をプロにしたい、とかなら幼児科卒の先生なんてありえないけど、
そうでないなら、良いと思う。
保育のことも、学んでいるのだろうし、子供をたくさん産んでいるのなら、
子供好きだろうし。
ただちゃんと練習する子なら、中学生くらいで物足りなくなると思う。
私の先生はワンレッスン2万で、
音大に行く生徒はかなりいるけど、先生を超える経歴になった人は皆無だわ。
結局、先生以上のものは教えられないんだよね。
先生を超える経歴の弟子って
ほとんどいないもんだけどね。
手元で伸びてきたら、上の先生にうまく引き渡してくれるタイプの先生なら
いいんじゃない?
どんな先生を選ぶかはほんとに
親の意識しだい。
いろんな需要があり供給があるとしか言いようがない。
185 :
名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 11:21:50 ID:HFzNeso3
音大生を教えるような先生は、小さい子のレッスンは面倒だし高い割に
力入れてもらえないと思う
それなら音大付属の音楽教室に入れた方がいい(プロを目指すなら)
普通に趣味で習うなら、町の先生で充分でしょう。
音大出てない人も教えて人いるんだから、音大出てたらまずまず良いと思います。
あとは、子供の扱いに慣れてるかどうかとか、人間的に偏った人じゃないかで
選んだらよいと思います。
>>184 だね。
幼児の導入は、まずは音楽とピアノに慣れてもらって楽しさを覚えてもらうってのがあるからね、
どこの音大卒とか入賞歴とかよりも、導入の上手い先生がいいと思う。
それから先の技術的な面の向上については、本人のやる気と親の関わり方次第だけど、
上の先生へとステップアップしていけばいいんじゃないかなと思う。
ただ、導入の ドレドレドー ってあたりからもう
ちゃんと弾ける先生なら、先で何が必要か判るから、
アレは先でやれば良いがコレは今出来るまで繰り返しやるとかいろいろあるよ。
譜面と音やリズムが大体合ってればオッケー、はい次、では早晩行き詰る。
188 :
名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 16:06:17 ID:0d2pQUbT
ちゃんと弾ける先生って出来る人なら出来る人ほど、なんの苦労もなく自然に弾けちゃった人も
多いからね。
普通の子を効果的に指導できるノウハウがあるかというと疑問。
またストイックな努力家タイプだと、努力できない子の気持ちがわからず
イライラされてしまったり。
趣味で気楽に習いたいなら、先生の経歴よりは楽しく教えてくれてそれなりに上達してる教室
口コミで探すのがいいのでは。
そんなに苦労して弾けるようになった先生ってのもなんかやだな…
地頭がよくなくて、努力に努力を重ねて三流大学入りました、みたいな人に家庭教師してもらおうとはあんまり思わないなあ
それにみんなわすれてるようだけど、
演奏能力ある人が人間的にキャパが狭くて、幼児科・保育の先生が教え上手で人間できてるとは限らないよ
幼稚園の先生でもヒステリックな先生や運営がうまくいってないいわゆるハズレな先生はいる
なんの苦労もなく自然に弾けちゃった先生でも、
生徒を教えながら、教えることのノウハウって蓄積するよ。
いい先生は常にご本人も努力して生徒を指導してるよ。
演奏活動しながらでもね。
>>188 それはほんとに先生によるとしか言えない。
うちは桐朋出身で導入もすごく上手な先生を引き当てたw
良い音大を出た先生が小さい子の指導にむかないということはないです。
桐朋や芸大を出た先生の教室だって
音大目指す生徒はほんの一部ということが多いよ。
趣味の生徒を教えられない先生なんて
そんなにいないって。
良い音が出せる先生はいいよー。
子供はそれを聴いて育つんだから。
指導力も試行錯誤の経験が必要だと思う。
子供って一人一人違うから、経験でその子その子にあった指導もわかってくるだろうし。
温厚な先生なら尚更いい。
でも練習しない子は伸びないデメリット。
幼児教育科、保育科ってお勉強が出来なかった人が行く所というイメージ。
子が小さい時に習ってた先生は桐朋出身だったけどとても良かったよ。
何人か先生が変わったけど教え方より先生との相性が重要だと思いました。
・・・ひどい人たちだよなぁ。としかいえない。自分の子がどんだけwっていうつっこみをしてみたい。
何を先生に求めるか、で先生選びも色々あって当然だよ。
いつも楽しいお稽古でピアノを好きにさせたいのか
努力の中から音楽の楽しみを自分で見つけられるお稽古を求めるのか。
前者を求める親には修行のような練習を課す先生は向かないし
後者を求める親にはいつもニコニコで厳しい指導しない先生は物足りない。
幼児科卒の先生に求めるものと、藝桐卒の先生に求めるものは最初から違うんだから
どちらが良いとか悪いとかの問題じゃないと思う。
子供がピアノ好きで、練習は嫌いでも続けようって思えればそれでいいんじゃない?
でも実際には、先生についてから
どこ卒か知ったって親御さんの方が多いかもね。
ピアノの先生選びは大事だけど
事情のわからない人の方が多いだろうし。
>>193 > 幼児教育科、保育科ってお勉強が出来なかった人が行く所というイメージ。
ずいぶんな言い様だけど、それって、ピアノの先生に関してはってこと?
それなら、お勉強じゃなくて、ピアノのテクニックでしょうが。
それとも、幼稚園・保育園の先生を敵に回してるのか。
音大の保育とか幼児教育ってことなら、受験前に勉強嫌いでピアノにしとこうという中途半端なイメージ
199 :
名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 14:13:37 ID:2Vl8gntr
>>197 保育、幼児教育ってなんか短大のイメージ
偏差値40ぐらいで勉強そんなにできないイメージなのはたしか。
勉強できたら子供扱い上手なわけじゃないし、別に気にすること
ないのでは
音大の保育、幼児教育は ピアノ下手でピアノ科無理だったんだろうな
って感じ。
200 :
名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 17:02:12 ID:wMfp6x79
そのうえお金持ちじゃないと入れないから、ひがむ人もいるよね。
んで、>幼児教育科、保育科ってお勉強が出来なかった人が行く所というイメージ。
こういうことを言う始末
自分が音大出てから言えって感じでつ
まあ音大出てる人は、そういうことは言いませんけどね
お勉強だけの偏差値で、はかれる世界ではないですから
201 :
名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 17:38:30 ID:2Vl8gntr
>>200 音大出身ですか?
さすがに頭悪そうですね。。
音大って、音大に行く前段階とかにお金がかかるよね。
芸大に行くためにワンレッスン数万かかったり、入学後もレッスンを受け続けたり、留学したりと。
音大自体はそこまで授業料高くない。
レベルの低い音大に行くのにそんなにお金は必要なくない?
保育科程度ならそんなにお金かけてないんじゃないかしら・・。
お金かけてピアノ科でなく保育科ってのは、まあご愁傷様って感じだけど。
203 :
名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 18:28:38 ID:wMfp6x79
204 :
名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 18:44:46 ID:2Vl8gntr
音大の授業料って800万〜1000万程度
一般大学の2倍以上だけど。
年間5ヶ月ぐらい(夏休みなど)は学校でレッスンないので
ホームレッスンで別にレッスン料かかるし学費高すぎると思う。
しかも医学部と違って出ても仕事ないし。
205 :
名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 18:46:24 ID:2Vl8gntr
204訂正
授業料ではなく4年間トータルの学費で
800万〜1000万程度かかります。
206 :
名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 19:07:05 ID:wMfp6x79
ところでここでけなされて
保育科がある音大ってどこ?
聞いたことないんだけど。
それは音大とは違うのでは?
学校の先生はどこの大学卒なんて選べないけど、
ピアノの先生なんて好き放題選べるんだから、
芸大でも東大でも東音ピ演でも同志社でもフェリスでも尚美でも聖徳でも
好きなの選べばいいじゃん!!!
幼児教育と保育の区別ついてない人がいるんだと思う。
>>208 それは言えてるw
斬新な意見だけど確かにそうだ。
どんな指導者でも、人をこばかにするような親子とは付き合いたくないだろう。
似た者同士なら別だろうけど。
212 :
名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 07:03:46 ID:EnRUQDRy
>幼児教育と保育の区別ついてない人がいるんだと思う。
だね
保育は音大ではないね
元幼稚園の先生がピアノ教えてるってので、音大の幼児教育出てる先生なら
ともかく、短大とかの保育科?とか出てピアノ教えてるってのは、そもそも音大出ではないからねー
音大に保育科なんかないよね
そもそも保育科をでてピアノ教えてる人っているの?
確か保育科ってソナチネ程度ツェルニー30番程度が最低ラインじゃなかったっけ?
(違ったら訂正してください)それなら小学生じゃん。
もちろんもっと弾ける先生もいるだろうけど。
見えない敵と闘いだしてるw
215 :
名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 09:01:16 ID:W+BruTim
>>213 いくらでもいる。
音大卒といっても副科ピアノであまり弾けないくせに教えてる人もたくさんいるし。
声楽卒や金管卒でピアノ教えてる人知り合いにいるけど、
(2人ともパートの小学校の音楽専科教諭)
それでピアノもうまいならいいんだが、金管の人はソナチネレベルだった。
詐欺だと思った。小学校の行事の伴奏でも難しいところを飛ばしたり、好き勝手やってた。
声楽は子供のピアノの先生には向いてるよね。歌ごころを教えてくれそうだし。
でも、Trでピアノ弾けなくて・・・はどうかと。
ソナタ・バッハ三声・鶴40〜50程度なら最低ラインとして、
趣味のお稽古ピアノの先生なら教育卒でも音大副科ピアノでもいいんじゃないかな?
小学校の伴奏なんて誰も期待してない。
テンポ崩さず間違えなきゃいいんだよ。
合唱コンクールとか力入ってて音楽の先生もそれなりの指導をしてるなら別だけど
音楽が苦手な担任だと椅子だって豆パイプ用意されたりひどいものだよ。
弾ける子のいない学年なら伴奏指導も別にそんな感じでOKじゃないの?
218 :
名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 19:16:54 ID:PrH5jGjz
>趣味のお稽古ピアノの先生なら教育卒でも音大副科ピアノでもいいんじゃないかな?
十分でしょうね
音大なんて出てないで教えてる先生たくさんいますから
219 :
名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 19:34:37 ID:bRWEkOL1
まあ最低限50番ツェルニー、バッハシンフォニア終了していたら
趣味ピアノは誰が教えてもいい。
う〜ん、私は嫌だな。音大に行ったって事は、出身校を含めて一応のレベルに
達しているってことだと思う。ヤマハのグレードでさえ、一応の目安はある。
でも単に、私はこれこれを終了しましたっていうのならちょっとな。。。
単に楽譜どおり弾けるのを弾けたというのとは違うと思うから。
221 :
名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 20:08:48 ID:90suaDpp
保育園・幼稚園の先生はバイエル程度でなれるよ
簡易版の楽譜も沢山あるし・・・
卒園式や発表会など大きなイベントは上手い人が弾いてくれるし
ただ 弾き歌いは必須!
余談ですが 家の子の小学校は生徒が伴奏する事が多い
222 :
名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 21:30:43 ID:PrH5jGjz
>う〜ん、私は嫌だな。音大に行ったって事は、出身校を含めて一応のレベルに
達しているってことだと思う。ヤマハのグレードでさえ、一応の目安はある。
うん、音大出てれば私ならOK
でも、音大出てないけどヤマハの資格ありというのはいや
その壁は大きいと思うから
かけてきた費用も、費やした時間も違うだろう
ヤマハの資格(グレード)、4〜5級なら小中学生でもとれるから
誰とたたかってるの?
自分の指導者がよけりゃ別にどうだってよくない?
225 :
名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 23:23:29 ID:MA4vJ+Jz
>>221 うちの子の先生は保育園の先生目指す人にはソナチネ1(全音)の1、4番位は弾かせるといってた。
確かにそのくらい弾けると保育園のお歌の伴奏も楽だろうなと思った。
バイエルだったら大変では?
>>225 資格取得のためにはバイエル終了程度でオッケー
ただ、上手いほうが採用試験には有利だとは思うけど。
227 :
名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 23:42:13 ID:bRWEkOL1
音大卒じゃなきゃダメって言ってる人って、親の振りした音大卒の先生
なんじゃないの?
桐芸、東京音大、国立ピアノ科卒まではみとめるけどね、
武蔵野以下は実力にバラつきありすぎてヤマハグレード4級の方が
よっぽど信頼できるわ。 4級はそれなりに難しくて国立卒でも
たくさん落ちてるからね。
>>227 京都市芸や愛知県芸も入れてあげて。
卒業生の活躍はあんまり聞かないけど入試はそれなりに難しいんだよ。
それと、クニタチピアノ科まで入れるならほかにも同程度の音大はいくつもある。
ピアノのおけいこで先生を探す場合、
技術や指導力はもちろん、良心的なレッスン料であることが必須条件。
加えて、
親と家族、学校の先生の次に、子供と共有する時間が多いから、
性格のいい人柄のしっかりした人がいいな。
こんなこと言うと、何様?と叩かれそうだけど、
少子化+先生余りのこの時代、親の目も厳しくなるよね。
もちろん親もアンテナはったり、ある程度勉強しなきゃならないけど。
230 :
名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 00:24:51 ID:QLob6QvJ
先生選びにレッスン料は大きいよ。
特にきょうだいで習ってたりするとね。
そのうち塾代もかかるし、いくらいい先生でも一人月1万超えると痛い。
231 :
名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 01:18:39 ID:QLob6QvJ
>>228 国立ピアノ科と同程度ってどこの音大?
関東では武蔵野以下になるんだけど。
武蔵野は相当下手なの大量に合格してるからね〜。
ひどいものだよ。
国立はまだそれなりのレベル保ってるみたいだ。
推薦でも落とすみたいだ。知り合いの子もそんなに下手じゃないのに推薦で落ちた。
232 :
名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 06:23:30 ID:5ymWWIIF
>ピアノのおけいこで先生を探す場合、
技術や指導力はもちろん、良心的なレッスン料であることが必須条件。
音大出てグランドピアノで教室開いてる先生ならあまり安いのは無理じゃない?
ボランティアなら別だけど、そんな人あまり見かけない
>武蔵野以下は実力にバラつきありすぎてヤマハグレード4級の方が
よっぽど信頼できるわ。 4級はそれなりに難しくて国立卒でも
たくさん落ちてるからね。
ヤマハグレードは持ってても音大出てないと、いろいろ経験は薄いんでは?
ピアノだけは弾けるかもしれないけど
確かに。ピアノのテクニックという点ではいいかもしれないけど、音楽は
それだけじゃないからね。
私は先生じゃなく親だけど、やっぱりできるだけ上の音大の先生につかせたいし
つかせた方がいいと思う。
でもその家庭の考え方次第だとは思うよ。単に習っていればいいと思うなら
3000円くらいで教えてくれる、気楽に習える先生もいるみたいだし。
でもそこまでじゃなく普通の教室にいて、実は自分の子に才能があったとしたら
先がない気がする。だからみんな良い先生に付かせたいんじゃないかな。
音高・音大出で、レッスンはグランド2台の先生に習ってるけど
月謝5000円だよ。
235 :
名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:27:48 ID:uYV5YZEB
うち地方なのに小2ソナチネで¥10,500だ。
レッスン内容には満足してるんでいいんだけど、高めだったんだな…。
>>236 レッスン内容に満足していて且つその料金に納得しているのなら、
それでいいんじゃない?
安けりゃいい高けりゃいいってもんじゃないし、
他所がそうだからってそれが正しいとかでもないし。
238 :
名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 12:52:56 ID:5ymWWIIF
月謝、習う子供を選別すると思う。
2万円払って子が練習しないなんて、親が黙ってないでしょ。
以前、高卒、ヤマハグレード持っているという先生に教わっていたわが子(音大卒と嘘をつかれていた)。
今はやっぱりそんな先生なのでトラブって、音大卒の先生につく。
やっぱりもうぜんぜん違うよ。深さとしか言いようがないけど。発表会、ディズニーに逃げないしw
もちろん先生ご自身が素晴らしいのだけれどね。知識量とか全く違いすぎて笑うくらい。
241 :
名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 15:32:57 ID:QLob6QvJ
一般大(有名大)卒ヤマハグレードの先生近所にいるけど、教え方うまいし
人柄もいいって生徒よく集まってる。桐朋卒の先生もいるけどすごく厳しいので
どんどんやめて近所の子は行かなくなった。
趣味の子にいい先生、受験にいい先生いろいろだからね。
自分のニーズに合う先生選べばいいんじゃない。
242 :
名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 17:07:04 ID:rQ3KftzU
皆さん 先生の学歴等って
どうやって知るのですか?
>>242 ・口コミ
・HPや発表会のプログラムに経歴だしてる
・体験に行って見える所に大学の卒業証書、毎コンの賞状、トロフィーが飾ってある
・直接聞く
私が知りえた範囲はこんなもの。
講師にとって学歴経歴って品質保証みたいなものだから
それを出さない講師は最初から先生選びからは外したよ。
料理教室と同じだね。
隣のお料理上手な自称料理研究家の主婦から習う家庭料理もいいけれど
プロの料理人講師から本格料理を習いたい人もいる。
うちはプロから習いたい。
244 :
名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 20:40:18 ID:5ymWWIIF
>>243 私が昔習ってた音大生に教えてるレベルの先生、そういうもの一切部屋に飾ってなかったです。
コンクールで賞を取ったこともある先生でした
むしろ、卒業証書など飾ってる人の方が少ないかと思います
245 :
名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 21:02:54 ID:QLob6QvJ
学歴などは紹介者が教えてくれるパターンが一番多いんじゃない?
それなりのピアノの先生が大学の卒業証書や賞状飾ってあるなんて見たことも
聞いたこともない。
それなりの定義がわからないなあ。
いわゆる町の先生で音大出だと経歴がわかるようにすると思う。
音大関係レベル以上だと
習う側が既に経歴を知ってるよね。
そのクラスの先生だと有名な音楽家と2ショット写真とか
かけてあるかも。
藝大桐朋出身でも町の先生として教えてるなら
経歴はなんらかの形でわかる人にはわかるようにしてある。
卒演に出た先生だったらその写真とか。
教授の先生に、
有名音大以外は、高校から初めても入学できるくらいのレベルになってきてる。
若い先生でこういうとこ出身なら、やめたほうがいい、と言われた。
(かなり昔なら、そこまで低レベルではなかったと)
経歴が判るような展示物がレッスン室にある先生って会った事ないや。
だいたい、最初に探す時に「○○先生は○音大卒で△先生の系統で〜」位は判る。
町角の広告みて
「あそこでピアノ教えてるらしい」で習いに行くのは最初から趣味で数年でやめる予定な子だけじゃないかな。
発表会やリサイタルのパンフの経歴に フツーに 子供の頃○○先生に師事とか
○○コンクール入賞とか 学歴だの留学だの書いてあるんじゃない?
250 :
名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 23:51:26 ID:QLob6QvJ
リサイタルのパンフには経歴のせることあっても発表会のパンフに
経歴なんか載せてるのみたことない。
近所のピアノ教室の先生は載せてたよ。
そこに子供通わせてるママ友達が見せてくれた。
学歴だの留学だのコンクール入賞だのがしっかり書いてあったよ。
立派な人かどうかはおいおいわかる。
生徒は月謝ナリなので、まわりからの影響は博打だ。
うちは先生ラッキー月謝ラッキーで、生徒が博打。
子供が前に習ってた先生はコンクールで賞をいくつも取ったり
すごい経歴の人だったけどお部屋はお花が飾ってあるだけだったな。
部屋にお花を飾るのはピアノの上達にとてもいいことだそうで
「ピアノは練習するだけじゃだめ、映画を見たり、旅行に行ったり、
美味しいものを食べたりいろんな経験しなきゃ」といつも言っていた。
あとレッスン前にアミノ酸のサプリメントを摂りなさいと言っていた。
疲れにくくなるのでレッスンに集中できると。
私もスポーツクラブに行く前にアミノ酸を摂るようにしたら
どんなに激しい運動しても疲れなくなった。
でもそのサプリメント最近売ってないんだよね。
254 :
名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 07:13:19 ID:OK7MvVQy
>立派な人かどうかはおいおいわかる。
生徒は月謝ナリなので、まわりからの影響は博打だ。
最初から月謝で生徒をはじくように高く設定してるところもある
質の悪い親子が習いに来ないようにと
えぇ?月謝が高いのは芸桐出身とかで先生の経歴によるものだと思ってた。
桐の先生うちの子の倍の先生いるし。質の悪い親子を避けるというより
先生の経歴、プライド(悪い意味じゃなく)によって月謝が高くなり、よって
先生はよりよく月謝はより安いを求める質の悪い親子が来なくなるんじゃないかな。
確かにマタリスレなんかを見ると、こんな親子が来たら先生も大変だね、って
思うもんね。
マタリスレってまだあるの?
ってか、いちいち覗いてるの?
上から目線っぽくて嫌な感じ。
うちの先生(私の友達でもある)も生徒の質を嘆いてたので
「月謝2千円あげたら解決するよ」って言ってみた。
藝大院卒で受験指導も出来るのに小学生が40分4回で8000円は安すぎでしょって。
でも田舎だからなかなか勇気が出ないようだ。
258 :
名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 10:57:17 ID:M9BlS2+P
259 :
名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 11:49:41 ID:6+mjGukR
ドタキャンや勝手な都合で休んで振り替え要求したり、月謝滞納したり
塾その他のお稽古事で忙しいから何曜日の何時しかこれません!とか
自分のことばかり主張したり。 レッスンの方針に親が口を出す、コンクールで
結果もとめすぎる、競争心が強すぎる などなど
そういうのでストレスな先生はたくさんいるよね。
発表会で無理目の曲を練習しないくせに弾きたがった上にプログラム刷り上った時点で
どうにも仕上がらないと思ったらしく、発表会に出ないと言い出したり
弾ける親が何故か斜め上から先生に対して競争心メラメラで、生徒にもそれが伝わってて
「うちのお母さんはこう弾けって言ってた」をレッスンで連発したり
そういう事が積もり積もってるって。本当にご苦労さまです。
親も含めて先生と円滑な人間関係築いた方が
子供はより多くのものを先生から与えてもらえるのにねぇ。
261 :
名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 12:14:43 ID:6+mjGukR
>>260 そういうこと他の父兄に愚痴る先生なら、それはそれで嫌だなあ。
>>261 同意。
260のことだって、他の親に何か愚痴ってるかもしれない。
と、260は思わないのかな。
>>260の先生は、他の父兄に愚痴るという感じではないんじゃない?
友人ということだし。
260さんが口が堅くて他の父兄に言わない、先生(友人)を理解してくれてる、
だから信頼して愚痴言えるとかさ。
結構、先生も親しい父兄には愚痴言ったりするもんだよ。
>>256 何で見ることが上から目線なの?いろんな親がいるもんだなと思ってるだけだけど。
そんなこと思ってもみなかったよ。そういう考えを持っているから他人もそう
思うって思うんじゃない?
265 :
名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 14:16:53 ID:OK7MvVQy
>悪い生徒の質って具体的にどんな?
時間にルーズ
月謝滞納
ピアノがないのに習わせる
子供は嫌がってるのに親が無理やり習わせてる
そんなところ?
月謝が安いからどうこうっていうのは
キーボードしか無いとか、練習しないとか、そういうケースじゃない?
熱くなりすぎたり浮世離れしてたり、空気読めなくて困るとか
ちょっと困った親って生活レベルに関係なく、どこにでも存在するよ。
でも今時競争激しいし、趣味層がほとんどなんだから、
本気じゃなくても長く続けてくれる生徒さんをたくさんほしいのが本音じゃない?
生活がかかってる指導者なら尚更。
そういう層はヤマハとか音大出じゃない、子供に愛される先生に持っていかれるのが
許せないんでしょうかね。
267 :
名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 18:48:52 ID:OK7MvVQy
>生活がかかってる指導者なら尚更。
>そういう層はヤマハとか音大出じゃない、子供に愛される先生に持っていかれるのが
許せないんでしょうかね。
生活かかってる層はむしろ音大出ではない層ではないかなあ?
だから、資格なくても何か仕事をって普通の大学出てもピアノ教えたりするんだと思うけど
違うのかな?
音大出ててピアノ教えてるのなんて当たり前っていえば当たり前なんだろうけど、
音大出てないけど、ヤマハとかで資格取って、教えてるってのはそれこそ生活の為?に
手に職感覚なんじゃ?
268 :
名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 19:03:02 ID:6+mjGukR
家族もちなら家でできて割がよくてキレイな仕事だからピアノ教室なんじゃ?
いくら高学歴でも自宅ワークで時給何千円もになる仕事って他にないよ。
生活かかってる人もいれば、ちょっとしたお小遣い稼ぎの人も。
それは音大卒であってもそうでない人も同じだよ。
269 :
名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 19:06:25 ID:nG5qL72Q
>ちょっとしたお小遣い稼ぎ
そのうえ確定申告はしない
270 :
名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 19:15:21 ID:6+mjGukR
ピアノの先生は一見いい仕事に見えるけど、生徒ある程度いないと返って割りにあわないよ。
生徒1,2人しか来ないのに、その日は一週間前からずっと拘束されるとか。
1人のために1日空けてたのに無断欠席されちゃったとか、よくあるパターン。
チラシ何千枚まいても反応ゼロとか普通の時代。
教え方下手だと生徒はすぐやめる。
ピアノ教室成功させるのってなかなか難しいと思うよ〜
271 :
名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 19:27:01 ID:4nT4bVgo
生活かかっているヤマハシステム講師とか営業がきつそう
1月からピアノを習い始めた5歳児です。
早くも手の形に変な癖がついていると先生に注意されました。
なんというか手首がさがっている状態です。
「卵を持ってると思いなさい!」とか
声をかけていますがなかなかなおりません。
手首が落ちないように「ここにはさわらないでね」と
鍵盤の下に棒を親がもっておくと
弾くときに手首が棒に当たるので怒り出します。
どのように声かけ、矯正したらいいでしょう。
アドバイスお願いします。
273 :
名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 20:19:03 ID:6+mjGukR
>>272 まだ小さくて手に力がなくて指で支えきれないから卵の形が作れなくて
手首が落ちちゃうんだよね。
ある程度年齢になると手がしっかりしてくるとすぐに卵の形が作れるようになるよ。
今はきちんとしたフォームをできるだけまねるよう意識させるだけでいいのでは。
手がしっかりしてない段階でうるさく言ってもあまり意味ないし、ピアノ嫌いに
なったりする。
260さんが友達だから愚痴ってるんじゃないの。
私は友達じゃなかったけど
愚痴られたよww
気長に注意を向けていけばいいと思うよ。
5歳でしょ?
鶴をぴしっとおるのも難しくない?
自分で意識して自分の体を(それも指先を)コントロールしようとするのってまだ難しい年だと思うよ。
器用で早熟な子もいるけど…
今の段階で緻密にやって乗れない子は、それ以上する意味はないと思う。
器以上のことを厳しく要求すると、大人でも苦痛だよ。
最初の興味津々期をすぎて、なんだか思うようにすぐ弾けるようにならないし、おこられてばっかりになっていやになりやすい時期だから、気を付けてあげてね。
うちは小5でやっと卵の手が出来るようになりました。
うまく弾きたいあまりに手に力が入りすぎてしまい、手の甲の筋が立ってました。
それがうまく脱力できるようになってからいきなり大進歩。
努力賞コレクターだったのが、最優秀賞をいただけるようになりました。
(小さなコンクールですけどね)
ピアノの上達は緩やかな坂を登るのとはまったく違ってて、不規則な階段を上るのににてる。
とことこ一段ずつ上がれるときもあればずっと横這いが続いて、何かをつかむとすとんと、急にうまくなる。
そう実感する今日この頃です。
癖のあるお母さんは、けっこう斜め上から目線でピアノの先生チェックしてるよね
特に女の先生チェックは厳しい
あとピアノの先生を先生とは思ってない、私は客よ雇い主よ的なお母さんも難しい
〈知ってるお母さんの話〉
おととい教室に来てるお母さんが子供の発表会での失敗のことで先生に詰め寄った帰りに
自分の子供にボソッと「あの女ムカつく何様のつもり」とこぼしてたの見て目が点だった
そのお母さん、子供や他のお母さん達との会話でも子供の先生を「あの人さー」と言ったり苗字呼び捨てで言う
「○○(先生の苗字)辞めさせてやりたいわ旦那に言ってもらうわ」「あの人多分後悔するよ」とか言ったり
そんなに嫌いなら先生変えれば、と言いたいけど、出来るなら関わりたくないのでいつも聞き流してる
子供一人でレッスンに通うようになってから
先生や他のお母さんに関わらなくなったのでラクになった。
あんまり変なお母さんはいなかったけど。
4月に発表会があるけど6年生の娘はもうドレス着てくれないみたい。
中学受験の面接の時に買ったブレザーとスカートを着たいらしい。
まあお金が節約できていいかな。
発表会の曲は先生が何でも好きな曲を弾いていいと言ったからと
Youtubeでいろんな曲を見て「英雄ポロネーズ」か
「主よ、人の望みの喜びよ」にしてもらうと張り切っていたものの
先生に上手く諦めさせられていた。
手の形とか弾き方治されるのって永遠なんだけどね。
曲によっても弾き方違うし。
今時卵の形っていうの?
手首が下がって鍵盤に休めの姿勢になるなら
そのときに気付く程度に声かけするくらいでいいと思う。
楽譜見るのに一生懸命で手の形まで意識がいかないんじゃないかな。
基礎練みたい教本が入ってきたら修正されていくんじゃない?
281 :
名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 08:40:47 ID:jWrroSPl
>Youtubeでいろんな曲を見て「英雄ポロネーズ」か
「主よ、人の望みの喜びよ」にしてもらうと張り切っていたものの
先生に上手く諦めさせられていた。
その2曲はまるでレベルも違いますねw
卵の形に固定して弾けと先生に言われたならちょっとえ?と思うけど
手首が下がるからそれに声かけ≒卵の形で弾こうね じゃないのかな?
>>279 主よ…は発表会で子どもが弾いてくれたら嬉しい曲だなぁ。
でも、難易度色々ありすぎで何年目の発表会がいいか分からない。
ドレス着るのを嫌がらない年齢で、簡易アレンジ版か
ある程度大人っぽくなってからそれなりの難しいのか。
272です。
アドバイスありがとうございます。
手に力がないから、力がつけばできるようになる、というお言葉に
励まされました。
本人がピアノを嫌いにならないように
過度の声かけにならないように気をつけながら
それでもなるべく正しい形を心がけさせるように
私も頑張ります。
ありがとうございました。
ピアノは、急に変化するということがありうる習いごとだと思う
これがスポーツとかだと、そうじゃないんだろうな
機が熟すというか、そういう表現しか出来ないようなこと、実際にある
その逆で、小さい頃華々しい活躍ぶりだったのに中学生くらいになったら
途端に目立たなくなる場合もある
学習面も忙しくなっていくから仕方ない面もあるだろうけど
小さい頃の評価と、成長してからの評価や立場は逆転するということが
まま、あるものだと思う
それも人次第で、最初から最後まで芽が出ない輩も、多数いてこそなんだけどねw
287 :
名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 09:00:53 ID:sd9rr17d
最後は本人が好きな子が伸びるよね
親が一生懸命練習付き合ってあげれば、誰でもある程度までは伸びるけど、
本人の意志で好きで習ってる子には、最終的には叶わない
>>277 うちの上の子がそう。
筋がピシー
力を抜けとさんざん言われてるが、どうすればいいのかまだわかってない。
ある日開眼することを信じてこつこつやっていきます。
発表会で見に来る人からお金とるのってよくあるものですか?
講師リサイタルと発表会がセットになっているようです。
毎年普通の発表会で、コンクール入賞者演奏会とか
特別上手い子がいるような教室でもないんですよね。
チケット親子分と、お花代とで費用が。
お友達の演奏だけ聴いて帰るとか気軽に考えていたので、プログラムもらってみて
ちょっと驚いています。
>>289 普通の教室の普通の発表会でお金取るなんて聞いた事無い。
招待されてしまって、シガラミとかで断れない状況にあるのかな。
1000円くらいなら、お花代だと思って聴きに行くかも。
2000円以上だったら、都合悪くなったとか言って断る。
たとえ1000円でもお金を取る発表会は聞いた事がない。
講師リサイタルの分の1000円なんだろうけど
先生が演奏する発表会でもお金取るのは聞いた事がない。
講師演奏じゃなくて講師リサイタルだからなのかな
(発表会はおまけ)
ショパコン入賞した日本人でもSで2500円とかだよ
うん。発表会で入場料あるなんて凄いねw
演奏会ならわかるけど、発表会でしょ?
ピンの講師リサイタルでは人が入らなくて惨めってことかしら。
そういえばバレエの発表会ってチケット代発生する教室が多いけど、
あれもどうなの?子供の踊りなんかお金払って見たくないよね。
>>293 バレエの発表会はすごくお金がかかるみたいだからかなあ。
個人で出す参加費も相当みたいだし。
ピアノの発表会はお金とらないよね。
講師の演奏会がどれほどのものか分からないけど。
バレエの発表会は参加費8万円取られたけどチケット代はなかった。
ただ変な人が来ないようになのかチケットはあって
チケットがない人は入場できないしくみだった。
ゲストダンサーが豪華な発表会は見応えありますよん。
今度ピアノの発表会があるけど会費9千円です。
お友達の発表会を見に行ったことがありますが、
やはりいただいたチケットには値段が入っていました。
お花を一緒に行った人と合同で出しましたが、
チケット代はお支払いしませんでした。
察するところ、発表会の参加費÷配られるチケット枚数が、
チケットの代金として印刷されてるみたい。
実際、出演者の知人以外でその値段を自分で払って入場される方はいらっしゃらないと思いますけどね。
お金払って子供の演奏を聴かされるくらいなら、
私だったら理由をつけて、お断りしちゃうけれどね。
>>289 以前習っていた教室でも、現在の教室でもチケット代金はありますよ。代金も1000円とか印刷してあります。知らない人の入場を防ぐためらしいです。招待する友人からチケット代金を頂く事はありませんが。
チケットなんかに代金が書いてある段階で説明をつけて渡すのが
マナーだと思うけどな。もちろん招待した方に払ってもらうなんて
論外。
うちも発表会と同日に講師リサイタルがあるけど(毎年じゃないけど)
発表会が終わったら一旦全員ホール外に出て、あらためてチケット出して再入場だよ。
教室関係者以外のお客さんも多いし。
なぜ知らない人の入場を防ぐのだ。
盗撮防止とか?
そんなに周りに変態がいるのか?
過去に何があったんだ?
知り合いが「演奏会を開くので来てください。受付にチケットを渡しておきます。」と言って来たので、
てっきりただでチケットをくれるのかと思っていたら、
しっかり受付でチケットと料金を引き換えに払わされたw
当たり前だとは思ったが、ちょっと寂しかった。
>>301 まったく同じ状況で、知り合いに「受付でチケット受け取って貰えました?」
と聞かれ、「はい、払いました。」って答えたら、びっくりされて
お金返して頂いた事が。
受付にお金不要(招待者が払い済み?)だったのが話が通ってなかったみたい。
301さんもひょっとしたら行き違いかも。
払いましたって怒り気味の答えに焦って、そう言ったんだと思うけど。
気のせい?
昔、知り合いが飛行機で友達になったピアニストに
チケットを送るので見に来てください。
と言われ了承したら後日、二枚のチケットと振りこみ用紙が届いたってw
まあ、自腹リサイタルだし当然なんだけど
貧乏劇団員ってイメージ定着してるけど
音楽家は未だにお金持ちなイメージってあるものね。
304 :
名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 12:07:37 ID:RvMkXpgp
発表会にセットして入場料とるとか、知り合いにだまし討ち?みたいな形で買わすとか、必死でチケットさばいてリサイタルなんかして
何が楽しいのかなあ。。
そこまでしてリサイタルしたい気持ちがわからない。
>>304 リサイタルしないとただのピアノの先生だけど
リサイタルしたって事実さえ作ってしまえばピアニストと名乗れるからかな?
だけど本物のピアニストみたいにファンやマネジメントが付いてるわけじゃないから
発表会で釣って知り合いや生徒にお客をさせるのかな
先生の一人発表会か
307 :
名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 13:17:05 ID:kWohGtct
>必死でチケットさばいてリサイタルなんかして
何が楽しいのかなあ。。
そこまでしてリサイタルしたい気持ちがわからない。
この世界の人は、そこまでしてもリサイタル開くことがステータスなんだと思う
昔、「演奏会でも行かない?はいこれ」ってチケット渡されお金払った。
払ったら当たり前のように受け取った先生。
嫌な世界だなってつくづく思った。
だまし討ちって…。
プロからリサイタル誘われたら当然お金払うのが前提だと思うけど。
なんでタダでご招待だと思うんだ?
「てっきりタダ」と思う方がおかしいでしょ。301や303
309 :
名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:09:11 ID:kWohGtct
いや、売りつけるってのが問題なのかと・・・
いえ行きません、買いませんと言えない断れない雰囲気であることが
おし売りに似てるw
相手が上手で有名な人なら喜んで買うし行きたいんだけどね・・・
月謝の一部だと思えばたいした金額じゃないし、と個人的には思ってる。
売りつけないといけないようなレベルの音楽家と
お付き合いしないといけないなら、それも已む無し。
313 :
311:2010/03/08(月) 14:48:25 ID:8JCvHqEV
先生の姉弟子(?)から師匠の紹介状と共に
「今度リサイタルを開きます、10枚同封しますのでよろしくお願いします」とか来たりするんだよ。
先生は生徒受験の時師匠に世話になるし当然10枚分払うだろうから、
それをちょっと助けると思ってる。
もちろん、「都合が悪いから」とかで断る親もいるよ、それでも問題はないだろう。
>>311 312は309宛てで、311宛てじゃないでシタ。
音大直結の教室だったりすると、そういう事も多々あるよね。
付き合える範囲で私も付き合っているけど。
聴きに行けばすごく勉強になるし、そこで出会える人脈は貴重。
売りつけられたって言ってる人たちは、
聴きたくもないレベルの演奏なのかな?と思った。
315 :
名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 19:15:05 ID:kWohGtct
>聴きに行けばすごく勉強になるし、そこで出会える人脈は貴重。
演奏会で話すことなどある?
人脈なんてできなかったよw
けっこう演奏活動している先生なので演奏を聴きに行くことが多いです。
レッスンに行くとさりげなくチラシが置いてあるのでつい。
先生の師匠の演奏会も出かけますが
感動で涙が出るほど素晴しかったりします。
たまに余ったチケットをくれたりもします。
>>300 鍵盤版の♪♪ピティナ The 31th movement♪♪♪を見ればわかる。
正直怖い。
しゃ○○こ先生のコンクールのページ、ありゃあどうかと思ったねえ
だって、某コンクールは本選で初めて最優秀賞が出る
まだ、予選しかやっていない段階で最優秀賞○○さんだなんて
見る人が見りゃあ完璧にわかることを
あえて書く神経がやだ
門下でなくてよかった
319 :
名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 23:13:49 ID:BUjjVd2b
>>318 YPFでしょ?
予選に最優秀賞なんてないよね
>>しゃちほこ先生=男性?
バレエの発表会だってほとんどのところが無料だよ。
発表会代が高いのは、衣装、化粧をはじめ、音響、舞台設営関係などにまとまったお金が必要だし、かかわるスタッフの数がものすごく多い。
それら全部を出演者持ちでやるから高くなる。
値段かいてあっても値段を消してご招待とかいてお金はとらないのが一般的。
でも、まれにお金取る人もいて、まねかれた友人が微妙な気持ちになる話もきかないではない。
先生がチケットさばくのは、この世界で伝統的に受け継がれてきたんだろうなと思うのでしょうがないかなと思うところもある。
発表会とセット販売はちょっとモニョるが。
師匠の演奏ならきくけど、友達には売れないなw
むりやりでもリサイタルするのがステータスというのはわかる。
ドレスが着たいだけの小学生と違って、小額でもお金とって人前で弾くとなると漫然と子供を教えるだけではいられないから。
ところで、平日昼間にワンコインコンサートのお知らせを良く見るんだけど、あれって人はいってるのかなあ。
子供の帰宅時間とかぶるのでいったことないけど。
ピアノレッスン始めて10ヶ月の小3男子、
いよいよブルグミュラーに入りました。
自分がバイエル(しかも赤)で中座した身なので、
ブルグミュラーは未知&憧れの領域。
練習を見るのもうれしい〜。
バレエ発表会はチケットただでも、やはりそれなりの額のお返しはするよね。
1人1回につき 実質20−30万負担されてるのに 何もなしはちょっと。
知り合いのピアノ発表会(@レストラン)で ディナー付きだったときはさすがにお金払いました。
会場代が安いかわりに食事付きだったのかな。いろんな教室があるのね。
324 :
名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 12:26:10 ID:Vm9nXgpO
発表会に先生のリサイタル無理やりくっつけてチケット父兄や
見に来てくれた人に強制購入させるやり方はいただけないな。
そんなに人集まらない、お金ないんだったら一人でリサイタルやるべきではない。
程度の低い先生を選ばなきゃいいんじゃない?
嫌なら離れればいいだけ。
301です。演奏会をした「知り合い」は同業者なんですよね・・・。
先生ではなく同じところに所属している身です。
子供のピアノの先生ではありません。
ここって結局先生の住処なの?
>>319 そう、それ。
本選なんて今月末からスタートなのにね。
認識が不足してるか、ろくに確認もしてないか、どうでもいいか。
この三つのうちのどれかなのは間違いない
そのどれであっても自分はいやだな
門下になりたくない
ならなくてよかった
なんかみなさん色々チェックしておられるのですね。
>>326 でも一応リサイタルをする気概がある先生なら
ろくに引けない先生よりずっとずっとましだよ。
そういうふうにも考えられる。
332 :
名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 02:20:13 ID:ueL4gJF0
無理してチケット押し売りするぐらいなら、無料コンサートとかボランティアですればいいのにね。
先生方はお子さんは普段ご自分が教えて、月に1、2回、コンクール対策のできる、
有力な先生に、車で片道2時間とかかけて、レッスンに行かれる人が多いですよね。
ピアノは、特に小さいうちは、ママがピアノが弾けるかどうかで、すごく差が出る習い事だと思う。
ママが弾けるかどうかよりも、
ママが勉強熱心かどうかで差が出る。
他の習い事とそう変わらないよ。
>>333 そりゃ、そういう人もいるってだけで、別にそれが一般的なわけじゃないと思うよ
親が先生じゃなくても、月に1回新幹線や飛行機使って大先生のところへ上京する子だっているし
ママが弾けるって、そりゃママが音大卒だったり、ピアノ講師だったりだと週7レッスン状態で下見先生できるから有利だと思う。
でも趣味でソナタまでいきました、位だとすぐに関係なくなるよ。
優秀でも親が教えるって、思ってるより難しいよ。
それより、子どもがピアノに関する集中力と興味をもてる資質をもってるかのほうが、はるかに大事だと思う。
親が弾ける=家の中に音楽的要素が少なからずあるという点では
「クラシックなにそれ?」な親よりよっぽど良いと思うけど
親が少々弾けるからってヘタに口出しするような人だと、足を引っ張りかねないよ。
弾けないことに引け目を感じることはない。
日常的にコンサートに行く機会があったり、いろんなCDを家の中で流れてたり
そういうのが当たり前の環境だから弾ける親の子が上手くなるんじゃない?
がーん。おっしゃるとおりの我が家。
親はソナタ程度の素人。子供はピアノに嫌気がさし始めてきてる。
歌も盛り上がりとか無視して歌う子だから、聞いている人を感動させる演奏にはほど遠い。
コンクールも予選通過で終わり。(いや、これで十分とも思えますが)
知り合いの子電子ピアノもちなんだが、朝起きてすぐヘッドホンして弾いてるって聞いて、
心底うらやましかった。
グランド持ってて環境よくても、練習以外でピアノ触らないようちのこは。
子供がピアノより勉強が面白いと言い出したorz
私「今日は練習しないのー?」
子「勉強終わったらねー」
と、結局就寝までピアノ触らない。
レッスンの日以外は、週4日くらいしかピアノ弾かない。
興味がないんだろうな、と実感してるよ。
弾くより、音楽ワークやったりソルフェージュのプリント見てる方が多いもんな。
>>336 > 親が少々弾けるからってヘタに口出しするような人だと、足を引っ張りかねないよ。
> 弾けないことに引け目を感じることはない。
全くその通りだと思います。
弾けなくても誉めておだてて楽しくさせるで十分ですよね。
340 :
名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 11:09:04 ID:5qbla/er
>>338 音大に行きたいからピアノがんばると言われるとまた微妙。
お金もハンパなくかかるし、就職がねぇ。
むしろ、338さんのパターンのほうか望ましいけどな。
341 :
名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 11:57:18 ID:DCzQpw7R
>ピアノは、特に小さいうちは、ママがピアノが弾けるかどうかで、すごく差が出る習い事だと思う。
小さいうち(小学生まで)は多少親が見てやる分は上達しやすいね
けど、そういう親はわりと強制的に練習させたり、隣に座って見て注意したりするから、
子供の方が自発的にやれる子にならない可能性も大きいと思う。
そのうち親ウザな年齢になってきたら、もうあとはおしまい。
自発的に練習しない子はね。
最終的にはやっぱり、子供本人が自分から好きで弾いてる子が残るよ。
親に言われなくても、自分からピアノの前に座り楽しんで弾いているような子。
小さい頃は親がおだてて、子供も親の期待にこたえようとするからたとえあんまり好きじゃなくても
親喜ばすためにいいなりにやることはある。
でも、最後はやっぱり、本人の資質。
342 :
名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 12:56:43 ID:ueL4gJF0
ピアノでも勉強でも結局は本人の素質だよ。
ある程度までは親がかりでなんとかなっても、素質ない子は
パッタリ伸び悩む。
>>342に禿堂。
素直な子でも反抗期が来るからねー。
練習しないと鈍ってヘタになるから、触らなきゃ気がすまないタイプでないと
長い年月どこかでモチが下がる時期もあると思う。
勉強するって言って寝る時間まで勉強やってたら
ピアノの練習しなくて良くなるからとか、案外そんなもんかも。
中学になって成績の学年順位が出るようになれば、コンクール好き競争好きなら
そっちも燃えるってありえるし。
素人親ががんばったところで所詮知れてるだろうが
それを言ってしまえばピアノ習う人口が減るだろう。
コンクールだって努力賞の子がいないと成り立たないし。
素質ない子が伸び悩むのはあるよね
小さい頃凄く実績出してもてはやされてても成長につれ目立たなくなったり
逆もあったり。
親に音楽的素養がなくても、マネジメント能力があればある程度までは伸びる
マネジメントと言ってしまうと話でっかくなっちゃうけど
これから取り組む曲の背景とかも知らなかったり、発表会の会場に足を運んだことも
なかったり、そんなこと必要だという発想もなかったりするよりは
子供がどうやったら緊張せず楽しく演奏できるかとか、よりその曲を深く理解するための
足がかりが作れるかとか、そういう面でのサポートが出来るならずいぶん違ってくる
346 :
名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 13:41:54 ID:Uqmf2tJ1
>子供がどうやったら緊張せず楽しく演奏できるかとか、よりその曲を深く理解するための
足がかりが作れるかとか、そういう面でのサポートが出来るならずいぶん違ってくる
そういうのは親がやるものとは思わないな
先生が指導していくもんでは?
>>346 週一の先生の指導を毎日親が修正しながら一週間後持っていけるって事だと思うよ。
とにかく親は演奏技術以外の面で支援するってこと
ショパンってどこのパン屋に売ってるのなんつってるようじゃあかんやろ?
子供がピアノやってる傍らで演歌がなってるようでもあかんやん?
親が子供の教育のためにがんばって調べまくって何かしなくちゃ、っていうんじゃなくて、親が興味あるかないかってところがポイントじゃないかな。
小さいうちは、親が興味もってることを子供は自然と吸収していったりするから。
親がどんな人かな?どういう経緯で生まれた曲でどんな曲なんだろう、って会話に出てくるのと、宿題しときなさいよ〜では違いも出てくる。
新小1になる娘のたっての希望でピアノ教室の申し込みをしました。
問題なのが娘の依存体質。
完璧でないと嫌なタイプで私にいろいろ教えてって言ってきそう。
親が教えると先生もこの子は出来ると思ってどんどん進めちゃいますよね。
私自身は親がまったくの素人だったので口出ししてこなかったので自分自身
で苦労して練習した。
5年間やった割にはブルクミューラーで終わったけど、娘はどうなるんだろう。。
幼児期なら絵が好きとか本読みが好きとか、親が何も教えなくても勝手にやっちゃってて
興味ある子なら年齢がきたら親関係なく自分で調べるよね。
親演歌でも子供クラオタの中学生男子とかいるし。
先生が混じってるから趣味レベルの話しとではすれ違っちゃうかな。
>350
言い方ひとつじゃない?
レッスンで先生に聞いてって一点張りを通せばいいよ。
>>350 園児への導入なら親の介助がゼロだときびしいだろうけど、
新小1程度の能力があれば、親が教えなくても自分で理解できるよ。
最初はわりと楽々だと思う。
親をあてにしての完璧主義なら、とくに譜読みに関して子供より先に答えは絶対教えない、っていうことだけ大事にしたらいいんじゃないかな。
低学年なら、まったくひとりで練習出来る子のほうが少ないから、家事をしながらでもきいてほめてあげられたら、それが一番はげみになるよ。
完璧主義は悪いことじゃないよ。
でもいつまでもそれは通用しない。
ちょっと練習してすぐ弾けるようになるほど、ピアノは甘くないから(笑)
ちょっとやっただけではすぐ達成できない、おけいことしてはそのこともいい勉強になるよ。
集中力やねばり強さは、勉強やほかのことでも生かされる。
少なくともうちの子たちに関してはそう思う。
親子で音楽を楽しみながら、お互いがんばりましょう!
>>350 娘さんの性格をあらかじめ先生に伝えておくのもいいかも。
そんなに気になるならね。
そして親の手伝いについて
是非して欲しいという先生から
基本親は口出しをしないでほしいという先生まで
いろいろなので
親はどの程度関与すべきか
ちょっと聞いておくといいよ。
音楽辞典用意して自分で調べさせたり
わかんないところは、わかるまでレッスンで質問したり
小1の完璧主義なら、親頼らず、自立のいい機会かもね。
356 :
名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 01:00:40 ID:jdsGW/1Q
ピアノ始めて1年の6歳。
「夢見るピアニスト」って楽譜をやってるんだけど、
進度としてはどうなのかな。
↑曲は、ド〜ソを使うハ長調、8小節。
左手は拍の頭で「ソ」を打鍵する。
例えるなら「メリーさんのひつじ」みたいなレベル。
右手は楽譜を見てだいたいすぐ弾けるようになるけど、
両手だと要練習、1週間で1曲あげる感じです。
357 :
名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 01:05:43 ID:9R3webpC
>>356 幼稚園ブルグの子が一杯いるんだから進度としては遅んじゃ?
って釣りみたいだけど、同じ教本でもどの程度どのレベルで弾けるかなんてまちまち
ここで進度の話するのは間違ってる。
荒れる元だから進度の話は先生に訊いて!
・・・・・終了・・・・・・・・
358 :
名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 01:09:58 ID:jdsGW/1Q
そうですね、先生に聞いてみます。
失礼しましたっ。
>>356 進度なんて、家での練習の質×量にある程度比例するよ
練習しない子なら小学校のうちにバイエル終わるか終わらないかだし
早い子は幼稚園でソナチネやインベンションという子もいないではない
1日にどれぐらい練習してるの?
お子さんの実力に比して、適切な難易度の教本をレッスンしてると思う
>右手は楽譜を見てだいたいすぐ弾けるようになるけど、
>両手だと要練習、1週間で1曲あげる感じです。
伴奏がソ連打だけの8小節であれば、器用な子なら幼稚園の子でもその場で弾けるよ
練習すれば1日でまちがわずに弾けるようにしていけば?
あとは弾きこんで、手の形、きれいな音が出ているか、強弱やスラーに気をつけて弾けるか、短くて簡単でもやることはいっぱいある。
ピアノはすらすら弾けるようになってからがレッスンだよ。
今の段階なら、しっかりした音が出せるようになって、楽譜がよめて同時に指が動かせて、簡単に弾けるようならさくさくすすめてくださるはず。
どこまで興味をもって集中して取り組めるか、先生というより、お子さん次第じゃないかな。
文章が変ですみません
〇練習して1日でまちがわずにひけるところまでもっていくことを目標にして、あとは弾きこみにはいる
ですね
教本がその1冊で、1週間に1曲だとすると、かなりゆるめだと思います。
不器用な子ならそんなもんじゃないの?
器用な子に追いつきたい場合は、今の倍〜倍の倍練習してみたら?
自分で読める右手は予習していくとか、両手予習してわからない部分だけレッスンで
教えてもらうようにしたら、2曲ずつは進めそう。
でも無理強いして嫌いになるのもよくないから、
早く次の楽譜を見てみたいとか、本人の目標次第じゃないかな。
362 :
名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 09:19:35 ID:jdsGW/1Q
356です。レスありがとうございます。
すらすら弾けるようになってからがレッスン…なるほど…
ちょっと耳が痛かったです、改めます。
う〜ん、お母さんが勝手にあせってるだけに思うけど。
幼稚園のうちは完全に遅れ気味のマッタリでも今じゃ(高学年)本気組みって
子もいるし。お母さんがお尻をたたいてやらせてた子は1年でやめてしまったり。
いくら親が言っても、本人にやる気がなかったら結局はマタリで終わる。
でも本人がやる気を持てばどんどん変わっていくよ。
夢見るピアニスト1なら、後半にチャップスティックとか入っていて、
終わればブルグに入れるんじゃない?
365 :
名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 09:47:37 ID:KQ2u/hKY
進度は本人のやる気と能力だよね。
能力差ってものすごいものがある。
幼児でも出来る子ならレッスン中で仕上げられる曲を、出来ない子は一ヶ月かかって
やっととかいくらでもある。
年齢が上がれば自然と優先順位が出来てくるよ。
自分のことだが、4歳〜中1、高1〜高2、結婚後〜現在、
と、断片的になおかつダラダラとピアノ習ってる人間もいるからw
音大も関係なく、今年は流行りに乗ってショパンばかり習ってるし、
こんなんでもいいんじゃないかと・・・w
ちなみに、親はピアノだけ買い与えて放置だったよw
とりあえず自宅では習った部分は両手スラスラが当たり前。
勘違いで覚えちゃった部分をレッスンで直されて、その場で修正できたり
スラスラの部分を弾き方の指導受けて、その場で上手く出来たら合格。
次の宿題で気をつける部分だけ指導受けて、後は自分でスラスラまでやってく。
そのスラスラ状態になるのが個人差あって数十分でOKの子から
何時間も何日も器用な子の何倍も時間かかる子もいる。
時間かかっても努力する根気強さが身につくから、高学年くらいになって
意外と力つけてたりするんだよね。
勘のいい子が脱落する時期でもある。
本人が嫌にならない程度で親が焦らずの兼ね合いでがんばって
>>362 毎日の練習習慣はついてる?
課題は最低3回は弾くとか決まりを作って練習してる?
週に2,3回気が向いたら適当に練習する、って感じなら
導入でモタモタしても仕方ないよ。
>両手だと要練習
ってこのスレではピアノは家で練習してナンボのお稽古事って認識だよ。
マタリスレで聞けばもっと優しい答えが返って来るかもしれないけどね。
質問させてください。
この前コンクールがあって、うちは初めて最優秀賞でうきうきなのですが、
そのコンクールでは入賞常連で今回もかなりお上手だったように思うお子さんが無冠、
2-3回間違え途中でテンポも狂いがちで最後までやっと弾けたというかんじの子がが努力賞でした。
うちの子供は本当にがんばっていたので努力が報われたと思いたいけれどすが、
このお2人の結果を見ていると、引っ掛かりを感じてしまいます。
やっぱり、先生方のコネが賞に関係したりすることは多いのでしょうか?
全くないといったら嘘になると思う
コネじゃなくて審査員の好みみたいなものもあるし
五輪のフィギュアみててもわかると思うけど、採点のあいまいなさのある世界だからしょうがない
でも常連の子が賞をのがすこと自体は別に珍しくないよ
正比例して伸びるわけじゃないし、ピアノ命な状態の年ばかりでもないから。
お子さんの年齢にもよるけど、コンクール自体が頑張ってる子をその気にさせてピアノ人口を増やす、グランド買わせるなどの楽器店の思惑が下敷きにある。
ちびっこコンクールなんてしょせんたいした意味はないし(もちろん頑張って結果を残したことはすごいと思う)、多少の因果は含んだ上で子が成長するために上手に利用したらいいと思うよ。
わかってる人はわかっててやってると思う。
先を見てる人は、ゴールをもっと遠くに見据えてるものだしね。
×あいまいなさの
〇あいまいさの
でした。スイマセン
コンクール参加に積極的な先生のところで、年長の息子がピアノを始めてもうすぐ一年です。
一緒に始めたお友達のほとんどがコンクールでトロフィーをいただいていて、
息子は選外。
親と先生は「お勉強の場、来年以降への経験を積む場」と解釈できても、
当の息子は落ち込むわけで・・・・・。
息子だけを見ていると、
この一年、本当によく頑張ってきたし、十分伸びてます。
でも、ふっとお友達と比べてしまうと
「なんで息子は評価して頂けないのかな?」と思ってしまうこともあります。
目先のコンクールがどうの、というよりも、
息子の後にレッスンに来ている高校生(音校ではない)みたいに
細くながく続けていってくれたら、・・・と思っているのに、
その一方で、コンクールの結果が気になってしまう。
振り回されないように、しっかりしないといけないな〜と思っています。
>>372 習い始めてまだ1年未満でコンペに積極的に参加して、選外だからって落ち込むの?
で、悔しさをバネにするわけでもなく、振り回されないようにしようと思うんだ。
コンペ教室には向いていないと思うよー。
細く長く高校生まで続けさせたいなら、幼児コンペなんかに出さない先生探しなよ。
370さんも言うように、しょせんたいした意味のない事なんだから。
374 :
名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 12:49:35 ID:KQ2u/hKY
そうそう、コンペ積極的な教室で習うのなら競争心があって一定上の素質があって
頑張り屋のタイプの親子じゃないとつまらない。
コンペ出ては落ちたり、下位だったりじゃモチ下がるだけ。
ノンビリ細く長く続けたいならそういう教室選ぶのがいいよ。
入賞とか努力賞とか何かしらの参加賞をもらったとしてもキツいよ、それじゃ。
自分よりもっと小さい子が上手かったり、越えられない壁を感じたり
この先もっとキツいかもしれないのに
1年目でのびのび出来ないようなら向いてないと思う。
>>370さんレスありがとう。何か陰謀?のようなものが働いている世界ではないということですよね。
鍵盤板見てると、いや、そんなはずは・・・と思いつつも、もしかしてそういうの有りなのかなとも思ってしまう。
フィギュア一緒に納得。
>>372 音大音高に将来的に進学する子でも、小学校低学年のうちはあまりコンクールに
でないと聞いたことがあります。あまりにコンペに特化する教室だと知らず知らずに、お子さんのお尻をバンバンたたいているかも。
ただ、一生懸命練習してたのに小学校低学年ではぜんぜんだった子が、
中学年で教室推奨コンクールの優秀賞を総なめしたこともあるから、まだわからないとは思う。
377 :
名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 16:08:35 ID:jdsGW/1Q
進度について、たくさんのレス本当にありがとうございました。
自宅での練習習慣は、恥ずかしながらあまりついていません。
知っている曲、好きな曲はいくらでもやるんですが、、
ねこふんじゃったとか。
初めは先生も有名な曲を中心にやってくださっていましたが、
「知らない曲を覚えて弾く事も少しずつ訓練しましょう」と、
また、左手嫌いということもあって、
左手が簡単な今の楽譜になりました。
好きな曲をやっていた頃より進度はゆるめだと思いますが、
楽しんでやっており、焦っているというわけではありません。
どれくらいのものか認識しておきたかったので助かりました。
ありがとうございました!
>>377 私も自分の子の進度が気になります。
まだ発表会に出たことがないし、出たとしても「ピアノ歴」なんて聞けないですし。
379 :
名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 17:51:55 ID:9R3webpC
進度気にするんなら人並み以上に練習してから言って!
左手嫌いとか文句言って簡単な曲もらってたり
好きな曲を弾くとか楽しんで、なら進度なんて気にする必要ないでしょ
何言ってんだか、自分の子のこと棚に上げて多くの望み過ぎ
ばか親の典型ではw
発表会もでたことないぐらいの導入期で進度がわからないってことは、全くピアノさわったことない人なのかな?
ピアノ歴なんて、わかったところで何の目安にもならないですよ。
それこそダイエット歴きくようなもので。
練習しない歴10年より、熱心な歴2年の園児のほうがうまかったりは十分ありうるしね。
まわりと比べても、取らぬ狸の皮算用にしかならないよ。
親ができることといえば、ちゃんとした楽器があって環境が整ってるか、家に音楽が流れてるか、コンサートに出かける頻度、あたりだと思う。
ちびっこでも、何時間も練習する子もいないわけじゃないから、上を見ると達観できるよw
うちの子は、うちの子なりにがんばってればいいや、って。
それにもっといけば進度だけじゃない、っていうのが痛いくらい分かる。
>>369 審査員の好み、これはあると思う。
よって、同じメンバーで、同じ順序で弾いたとしても審査員が別人であったと
すれば、審査結果が微妙に違ってくる可能性はないわけじゃない。
それから、選曲って重要。いくら弾けていても賞に入りにくい曲って存在する。
これはあまり意識する人少ないけど、会場もまた重要。
小さすぎるホールとか、音響のよくないホールが会場だった場合
引き立つ曲、そうじゃない曲、はっきり出てくる。
別会場で行われたら違う結果だったかもね、というのはありうる。
小さい頃華々しかった子がぱっとしなくなることもあるし
パッとしなかった子がいきなり評価されるようになってくることもある
どんなことでもさまざまな要素が絡んで結果があると思うから
いろんなことがうまく運んでこそ実績が積み重なってくるんだろうね
385 :
名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 06:52:23 ID:MPM4CNBj
親御さんのお考えはわからないけど、防音室いれて8時までしか弾けないんじゃ話にならないよ。
防音室つくる意味がない。
最近は建物自体が防音に配慮したつくりになってたりするし。
以下うちの防音自慢が始まりそうなヨカン
ヲチスレからつまんないもの引っ張ってきてどうしたいの?
>>385
あちこちマルチにレスするバカもいるんだね。
最近の子は進度早いよね
でも、あまり拘らないでも大丈夫と思う
私、恥ずかしながら小学6年でバイエルやっと終わったくちですw
練習ほとんどしなかったし、一日30分ぐらいやったかどうかも覚えてないくらい
親が音楽とは無縁で、ガミガミ言われることもなかった
でも音楽好きで、中学になるときに受験だからやめたら?と親に言われたが、
やめなかった
それからの進度は早かった
結果、音大入りました
防音設備入れて八時って…
何の効果もないじゃないか
そんなんだったら作らない方がましかもよ
どれだけ進むより完成度やら他に色々あると思うのだが。
>>389 仲間がいる。
今の子は早いよね!
子供の発表会で、4年生がショパン弾いてたりして、凄く驚いたよ。
私はバイエルやってなかったけど、中学でブルグ、ソナチネ、ソナタ(全て抜粋)で、音大受験に到ったよ。
楽典、聴音、ソルフェージュ、作曲と小学生時代はてんこ盛りだったから、肝心のピアノがゆっくりだったのかもしれない。
これを45分のレッスンでやってたんだからさ。
1時間レッスンになったのは、中学生からだったし。
今も子とは別の先生に習ってます。
防音は、サイレントアップライト(下にビッグパネル)。
夜8時までピアノ鳴らしていいマンソンなので、それ以降はヘッドホンかな。
394 :
名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 23:37:49 ID:w4c2s9L6
小6でやっとバイエル終了とか中学でブルグとか、最近のマタリでも
相当遅い進度だよ。
それで音大とかってFラン(ボーダーフリーランク)しか考えられない。
しーっ
396 :
392:2010/03/14(日) 00:21:20 ID:IL0/LM2u
なんだそれw
とにかく、親の財力と本人のやる気に尽きるので、頑張ってください。
6年生の時、先生から「音大進学か、趣味か」の選択を迫られました。
中1から、レッスン週2回、教授レッスン月1回、ソルフェージュその他週1回。
防音室を入れて、家にいる時はずっと篭っている感じでした。
ソルフェージュ、作曲、聴音は今までやってきたので、楽でしたね。
丈夫な指で良かったな、と思ったよ。
389です
名前はあえて書きませんがそれなりの名のある音大だと思います。Fランクとかではないです。
中学時代はソナチネ〜ベートベンソナタへ、でもまだちんたらやってましたw
高校時代に音大進学を考え、かなり真剣に一気に練習し、チェルニー50やショパンエチューまで
バッハも平均律へ。
信じてもらえないかもしれないけど、子供の頃ちゃんとした音大出の先生には習ってませんでした
だから、進度も遅かったのかも
練習もしなかったしwそれこそレッスンまえだけ?w
でも、好きな曲は勝手にフ読みして弾いたりはしてた。
ハノンやバイエルなんかは完ぺきに弾けるまで丸くれなかったから、それも基礎の意味ではよかったのかなあ?
それとソルフェも聴音だけはやってくれてて、最初から音感があった。(気がついたときにはあった)
なので、後の音大受験のための新曲視唱などもやったら、得意でした。
追記 中学からは音大で教えてる先生に習いました。
>>392 そう早いよね
コンクールもやたらと増えてるから、尚更進度高いんだろうね
私は親にピアノ見てもらったことなんかなかったよw母親は少し弾けたけど
口出ししなかったし、練習しようがしまいが何も言われずw
ただ私自身家にあるクラシックのレコード聴いて小学生ながら、感動してたので好きだったことは
好きだったんだろうなと思う
結局、最後は素質とやる気に尽きますね
今どきのお子たちは中受で忙しくて辞めてしまう子も多いから、
それまでに、ソナタ弾けてないとショパン触っておかないと、
ってことで、わっせわっせと進度バク上げなんじゃないの?
とりあえずピアノ習わせてみよう的な考え方をする親も多いみたいだし、
そういう所は小学校高学年で辞めてしまうのがほとんど。
それがいいのか悪いのかは言えない。個人それぞれ価値観が違うのだから。
でも、ピアノを一生の友達にできる人は、今も昔も少ないよね。
今の子の進度がはやいのは、早期教育に熱意をそそぐ層や、中高(大)一貫私立受験層が増えてるというのもあると思う
将来音大を考える人だけじゃなく、マルチタレントな子供像を目指してる人も(音楽の)早期教育に熱心だから
時間のとれる高学年になるまでにだいたいの基礎をつんでおくという考え方だよね
小さいときはセンスなんかなくても根性があればコンクールで賞をもらえたりするし
思春期後、親の手をはなれてからその子本来の下地が出てくる感じかなあ
まあでも、しんどい修行を小さいうちにすませて中級の名曲を弾ける位になっておくと、趣味で楽しむための再開は楽だと思う。
リロってなかった、すいません
ちゃんと弾こうと思ったら修行に果てはないけど、カラオケ熱唱程度の自己満足ということで。
でも小さいときにしっかり指を動くように訓練しておくことは、趣味で弾く上でも大きなアドバンテージになると思う
小学校のときかなり頑張って音高音大目指すってなる子意外は
両立となると良くても平日細く・休日がっつり・・・になりますよね。
今までがんばってきたら曲も長く、短い練習で終わるようなものじゃないし。
受験受かっても中学は部活もあるし、ほんと皆さん続いてるだけでも立派だわ。
試験前になると妙に練習熱心になる子も少なくないはずw
(自分がそうだった)
そこまでいけばいい気分転換になるよ
技術的には停滞するかもだけど
余裕ができてから小さなチャレンジをしてもいいし、人生経験つんだり、ピアノとちょっと距離をおくことで今まで弾いた曲をさらいなおすだけでも味わいが増して広がる世界があるし
ピアノの練習をするとハマってしまって長時間やりたくなっても
勉強もすべきだし、やりかけるとこっちにもハマってしまって…
とにかく時間が足りないのが辛い、と中学生子供
両立させるのは並大抵の努力ではないけど
いずれこの経験が、育児やりつつ仕事、とか
主婦やりながらも趣味の世界で活躍、とか
どこかで活きてくるといいなと思いながら眺めてる
部活をはじめてピアノにもいい影響が出た(吹部?)とか
あんま良くなさそう(テニス)とか
経験談ありましたら教えてください。
うちの子は吹奏楽でフルートをやりたいようです。
>>405 吹奏は拘束時間がマジ長いよ。
入学卒業式等学校行事にはほとんど参加だしそのための練習も多いし、
土日祝日でも野球部でさえ半日なのに弁当持って一日部活とか当たり前だし。
フルートやればピアノに良い影響は出るはずなんだけど
それ以前に時間が足りなくなる。
うちの子ももうすぐ中学生。
部活は合唱部に入ります。
学校見学の時に合唱部の練習を見て感動して
合唱部に入るために一生懸命勉強していました。
私も見たけど超上手かった。プロ並みかそれ以上。
ピアノも受験だからと休まずにずっと続けていました。
ますます音楽好きになってきて親としてもうれしいです。
合唱部いいね。
コンクールの全国大会常連校レベルだと、ピアノが半端なく上手い子もたくさんいるんだろうなぁ。
弱小合唱部だとピアノが上手い子は伴奏ばっかで、歌えなかったりする。
>>405 うちはオケ部がある中学校に行きたいみたい。
ピアノが入っているオケ曲が結構あるので、そういうのを演奏するのが夢なんだって。
ピアノはパーカッションパートが受け持つので、グロッケンやシロフォンも上手くなりたいんだと。
小編成の古典より大編成の近現代曲ばっかり好きなクラオタ…。
吹奏の子は、自前の楽器をあつらえる子ばかりじゃないから、学校で練習することになっちゃうんだよね
パーカッションは枠自体が少ないし、フルートも人気で激戦区
がんばれ〜
ピアノではなかなか味わえない、アンサンブルの楽しみがあっていいと思う
ピアノに役立つかはわからないけど
ピアノやってたことが吹奏楽に役立つのは間違いない。
楽譜読めるってだけで優位。
私は逆だ。
ピアノ弾けないけど、吹奏楽で学んだことが
子のピアノを見てあげる上ですごく役に立ってる。
楽譜読めて音楽用語がわかるって便利。
しかしその反面、ピアノの練習ってなんて孤独なんだろうと
思うよ。
伴走者がいないからねえ〜
何かと比べるまでもなく孤独だと思うよ。
でも楽器やる以上、本気で上達しようと思ったら練習自体は個人にいきつかない?
私は合唱やってたけど、ピアノレッスンになれた身だと、集団だと待ち時間があって拘束時間が長いのがしんどい。
415 :
名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 22:40:05 ID:y/9fbrs2
>しかしその反面、ピアノの練習ってなんて孤独なんだろうと
思うよ
私自身、別に孤独だなんて思った事ないけどw
「ピアノは孤独だぁ・・・」なんて思ってる人いるの?
バイオリンだってフルートだって孤独な(?)個人練習ナシには上達しないけどね。
ピアノが大変なのは、そんじょそこらのピアノカルテットを弾こうにも
技術的に弾けるようになるまで上達するのはいつ頃よ…って所かな。
弦楽器ならそこそこマジメに練習してれば、古典的な室内楽なら
小中学生でも譜面ヅラ弾いて楽しめるんだけどね。
孤独でさびしいなぁ、ってんじゃなくてね。
吹奏楽だと、個練の末に合奏があって、たくさんの人の中から
出来上がるひとつの音楽、って感じがあるけど、ピアノって
誰かの指導はあれど、ひとりで世界を作っていくものって
感じがするから、そういう意味で孤独だなぁと。
「孤独」って単語の響きが悪いのかな。
でも、その曲を作っていく過程を見ていて、すごいなぁと
わが子を見ながらぼんやり思ってる。
418 :
名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 09:12:30 ID:Qn8r8Cdi
>417
言ってること、すごくよくわかる。
孤独の響きが悪いなら、孤高、かな?
娘(小1)の練習を見てるとき、楽譜を色々な楽器になぞえて教えるときがある。
ここはフルートの音色、ここはバイオリンが歌ってる感じ、みたいに。
まだ幼いので、そういうほうがイメージが掴みやすいみたい。
一人でオーケストラの音を出せるのがピアノなんだよ、と。
ピアノは上達すれば、連弾、2台のピアノ、二重奏三重奏と楽しみが広がる。
ある程度まで行き着くまでが辛い楽器だけど、がんばれ娘。
同じピアノ教室に通っている子のママが、私の娘のレッスンを聴きに
くるんですけど、これってどうなんでしょうか??
アポなしで勝手に来るので、先生も困っているようです。
何その偵察行為は?
先生に迷惑してるって言って、見るのをやめてもらったら?
先生も一喝できないなんて、だらしないなぁ〜
>418
楽譜を色々な楽器になぞえて教えるときがある。
ここはフルートの音色、ここはバイオリンが歌ってる感じ、みたいに。
なるほど、いい表現だね。
抽象的な表現よりぐっと分かりやすい気がする。
ただしその楽器の音色をちゃんと把握してなきゃダメだね。
うちの子にも応用できるかな?
>>419 ピンポンしたあとは勝手にずかずか上がりこんでくるってこと?
変な人には違いないけど、先生がなんとかするべきことだからなあ
先生がいえないタイプの人ならどうしようもないのでは
「ほかの生徒さんのレッスンのじゃまになるので、ご遠慮ください、お嬢さんのレッスンに同室するのはかまいません」、って言えばすむこと
最初に、なにか御用ですか?で、レッスン室いれなきゃよかっただけだと思うけど
>>419さんが同席してるなら、そのママによその子のレッスンみるの楽しいですか?わたしもお嬢さんのレッスン見学させてもらおうかしら?
って言ってやりたいところだなあ〜。
現実問題としては先生に遠慮してもらいたい旨相談してみて、先生がアクションおこせない人ならあきらめるしかないと思うよ。
そのうちあきると思う。
423 :
名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 10:11:31 ID:Qn8r8Cdi
>421
お子さんがそういうのに全く興味がなかったら、動物に例えるのもいいよ。
うちもちょっと前はそうだった。
小鳥が鳴く、ちょうちょがひらひら、ぞうさんがあくび。
男の子にはちょっと厳しいかな(笑。 誘導がうまくいくといいね。
>419
お子さんがそれで気が散らないなら、ほっとけば?
424 :
名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 11:06:32 ID:0Wohx/5V
>>400 >思春期後、親の手をはなれてからその子本来の下地が出てくる感じかなあ
>まあでも、しんどい修行を小さいうちにすませて中級の名曲を弾ける位になっておくと、趣味で楽しむための再開は楽だと思う。
この部分、すごく同感。
結局、音楽好きって事自体はいくら環境を整えたところで教えこむことができないから、
最後はその子本来の素質(つまり下地ね)しだい。
学年が上がるにつれ、どんどん時間が減るから、なるべく小さいうちに上手くなっていた
ほうが得。でも、いくら上手くなっても、本質的に音楽が好きでなければピアノを弾く人生には
ならない。結局下地次第。
音楽好きに生まれついたのに、小さいころの環境が悪かったり練習しろと励まされないと、
一生ピアノを弾きつつも、もっとやっておけば良かったと何となく不完全燃焼みたいな
感じになる。それが今の私。それでもピアノがあれば楽しいけどさ。
なんでも他人のせいにするタイプですね。
まーでもそういう世界だよ。
高学年〜中学で音楽好きを自覚した時がスタートラインだとすると
そこで親付きでショパンエチュードまで行ってるか、親無しで漫然とソナチネ弾いているか、では
指回りのピークの17,8歳までに到達できるレベルが残念ながら全然違う。
周りの趣味のピアノ弾き見てても、自分のハタチの頃の技量を超えるのは難しいよ。
そういう世界だと知ってるからこそ、練習させられる
親にしたって、さぼらず練習させるのはエネルギーいるもの
毎日のことだからね
ではさ、子供はそこそこ音楽好きで(でもガツガツ三度の飯よりピアノ好きってわけじゃなくても)
練習だよーと声かけないといけないけど、ときどきぼーっとしながらやるけど、
教本ハノン曲バッハをやって毎日2時間くらいやるのが当たり前なかんじにして
とにかく指は回るようにしていく方向で、思春期に目覚めたときにショパンエチュードまでいってれば
あとから音楽性?みたいなものはついてくればよいのかなあ?
逆に、とっても歌う心があっていい音で弾くけど、練習がなかなか進まず技術が身につくのが遅いと
思春期に目覚めてもちょっと取り返しがつかない?
ではさ、子供はそこそこ音楽好きで(でもガツガツ三度の飯よりピアノ好きってわけじゃなくても)
練習だよーと声かけないといけないけど、ときどきぼーっとしながらやるけど、
教本ハノン曲バッハをやって毎日2時間くらいやるのが当たり前なかんじにして
とにかく指は回るようにしていく方向で、思春期に目覚めたときにショパンエチュードまでいってれば
あとから音楽性?みたいなものはついてくればよいのかなあ?
逆に、とっても歌う心があっていい音で弾くけど、練習がなかなか進まず技術が身につくのが遅いと
思春期に目覚めてもちょっと取り返しがつかない?
>>428 ピアニストになるワケじゃなし
「おけいこ」にそんな悩みはいらない。
大人になっても趣味でショパン・リスト・スクリャービンをバリバリと弾いてもらいたい
と考えているなら前者がいい。
大人になっても趣味でショパンワルツ(6番以降)をちょこっと弾けたらいい
と考えているなら後者でもおk。
趣味でやるのに、毎日2時間なんてやるかな?小さいうちは言えばやるだろうけど
高学年から中学高校になると親が言っても子どもに弾く気がないと無理だと思うけど。
毎日2時間練習してやっとショパンエチュードに届いた程度では
大人になってから趣味でショパンリストスクリャービンをバリバリとは弾けないよ。
私は趣味で今も習ってるが、練習時間はせいぜい一時間だよ
子供も同じくらい
曲の長さが全然違うのに、年のせいか集中力がなくなったかな・・・orz
ソナタで1時間だと足りなくない?
ソナチネでも簡易バージョンになるよ。
曲が大きくなると2時間てわりとあっという間だよ。
簡易バージョンというのは、今日は軽めの練習にしておこう、という意味です。
436 :
433:2010/03/17(水) 00:18:03 ID:QgzrPQVj
ソナタやってるけど、やっぱり1時間しか持たないやーorz
集中力ないのに、ピアノ続いてるっていうのも良いとしてください・・・。
10代後半までに1万時間だっけ?
ものになるにはそれだけのお稽古時間が必要だというデータがあるらしい。
最初から親が「そのつもり」にならなくては、こりゃ無理だよね。
10代後半までに1万時間も必要なんだ。
単純計算で、5歳から初めて15年間毎日1時間やっても5,475時間。
習い始めは10分くらいしか練習しないだろうし、小学生で真面目に2時間くらい練習してても、中・高受験で練習時間が減るだろうから、1万時間なんて到底無理だわ…w
中高受験で練習時間を減らすような子が「ものになる」はずないから大丈夫。
「ものになろう」とする子は
勉強しなくても入学できて
「レッスンがあるから体育祭は休みます」が認められるような私立を選ぶ(でも世間的には良い学校)
それでFランにしか行けないようだとピアノ実技もたいしたことない、らしい。
とりあえずせめて中受を乗り越えた口からしかそういう意見は聞きたくない。らしいってお前w
441 :
439:2010/03/17(水) 13:31:06 ID:uNO9FBJk
>>440 私の例(中受からエスカレーター普通高校、音大)と
先生がこぼした愚痴(生徒がピアノ練習の為にFラン私立→友達と遊ぶ事を覚え、ピアノも上手くならず)
娘の習ってる先生の助言いろいろ‥
と、断言するには例が少なすぎるから らしい とつけた。
練習できない中学生ってどんなレッスン受けてるもの?
受験前も息抜きに通い続けてる子とか聞くけど
とても家で練習できてるとは思えない忙しさだし、土日がっつりやって平日パタリと
出来なくてもレッスンで進めることあるのかな。
小さいときからレッスンだけの子じゃなくて、忙しくなってしまい
レッスンだけの練習になった子の場合でどんなものなのかなって。
自分のところ、ハノンとか練習、テスト期間3日ピアノ触らないと鈍った感じする。
普段から時間足りないのに伴奏引き受けてきて、そのせいかどうか微妙に成績下がったし。
ものになるとかならないとかのレベルじゃないけど
趣味でも両立して続けていくのに時間足りないよ。
みんなどうしてるの?中学生ともなると授業だけで成績よいなんて言ってられない。
勉強できる子の中に加わるには、やはりちょっとは皆やってるんじゃないの?
>441 なるほど。音高音大出の私から見てもここのお母さん方は立派過ぎてまぶしすぎてw
まぁ正直たいしたお金には将来なるわけでもなし、今は講師すらしていない自分だけど、なんというか趣味レベルな子なら勉強の方頑張れ、な!と思う。
>442に真面目に答えてみようかと思ったけど、なんか目が滑って駄目だ。
444 :
名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 23:55:53 ID:uLzLxAm5
中受して御三家レベルのところに入れるような子は、総じて時間の使い方が上手い。
同じ24時間でも密度が濃いというか・・・
小さいころからお稽古事のはしごには慣れているし、頭の切り替えも早いから、
勉強もやるし趣味の時間もとれる。というか作る。
出来る子はなんでも出来る、といったら身もフタもないけど、色んなことやって
全て人並み以上というお子さんは、上位の学校にはごろごろいる。
間違って入ってしまったような娘も持つと、親はため息しか出ないよ。
今年中受した子がいるけど受験期間は練習時間は1日1時間がやっと。
あとはずっと勉強、勉強、勉強でした。
5年生の途中までは遠くの先生の所までレッスンに通い
コンクールもバンバン出てたけど、もっと勉強したいと言うので
近所の先生に変えました。
正直、前の先生に習ってた時の方が上手かったけどしょうがない。
中学始まったら部活が始まるし、通学時間がかかるし、宿題は沢山出るそうだし
どうなることやら。
中学の忙しさって覚悟してる以上のものだよ。
新中2ですが、1年間大変だった。
そしてこれからもっと大変になりそう。
だから低学年のうちはまじめにがっつりやって、高学年受験前にギアチェンジする考え方がある。
高学年になったらエチュード絞ってやりながら好きな有名曲の手持ちを少しずつ増やす。
個人的にはテスト前はレッスンが練習でもいいと思う。
中学にはいったら貯金をくいつぶしながら、やっていけたらいいと思ってるよ。
休みの日に好きな曲や、発表会・コンクールで弾きこんだ曲を気晴らしにさらっと弾ければいい。
幼稚園からはじめて、自分のように子供が小学校になる今日まで毎日ハノンとか、自分をふりかえっても現実的じゃないし、そこまで考えなくても結婚して再開して、ちまちまと楽しいピアノライフ送ってるよ。
その時々でその年なりに考えるべきこともあるし、友達と過ごしたりぼーっとすごす時間だってないとしんどいと思うわ。
常に効率よくてきぱき動いていて、睡眠時間も短いタイプもいるけど、うちの家系では無理w
運動しすぎると身長伸びなかったりするけど、つめこみすぎたら気持ち的にでっかく育てない気がする。
うちの二年生はピアノ歴3年で、ピアノより勉強好きになってしまったorz
一日30分も練習すれば、やりきった感がありありでw
勉強は1時間半くらいやってるくせに・・・。
正直、女の子なので勉強よりピアノが好き、の方が良かったんだが・・・。
ピアノにまつわる行事、グレード、コンクール、発表会、クリスマス会などに釣られているようだ。
一日30分の練習でよくコンクール出る気になるよな、と思うw
結果よりも舞台好きなのが、なんとも・・・思い出作りか?
思い出作りと言う事で終了しましょう。
はいはいすごいおじょーさんですねー。
451 :
名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 21:25:31 ID:Qzjdy00j
最近の親は、子供が学校で合唱の伴奏やるために習わせるなんて変な親いるよねw
子供がピアノが好きだから習わせるとか、そういうんじゃなくて親のエゴで習わせるみたいな?
なんていうか見栄みたいな
たかが合唱の伴奏なんてやるために、何年も時間かけてレッスンして何になる?
その分、本人の好きなことをやらせてあげた方が有意義だと思うが
たとえ、それが友達と遊ぶことなどだとしても
と言う私も中学では伴奏してたけど、それはたまたま好きで習っててやることになっただけ
合唱の伴奏なんかするためにピアノを習ってたんではないものね
中学生で食い潰せるかっていうと
ハノンエチュードと毎日さらってきた子が
>447
テスト期間ハノン3日も弾かなきゃ指なまりが気になるよ。
しかも曲弾いてもしっかり弾けてないってわかってしまう。
結局は練習しなきゃサラっと弾くのも難しくない?
>448
最初は中2の話しがはじまるのだと思った。
ごめ、変なとこに入ってしまった>447
>451
また指導者のぐち?なんで習ったかなんて親同士で話したこともないわ。
習ってても伴奏しない子もいるし、習ってなくても引き受ける子もいるけど。
>>452 さらっとっていうのは、きちんとという意味じゃないよ、もちろん
ひとりカラオケ状態ってこと
とてもじゃないけど、人様の前では歌えないがwスッキリしたり、気晴らしになることもある
園児だった頃だって2日ピアノさわらなかったら、おゆびがなんか変!!もう二度と旅行いかない!って本人半泣きだったよ。
そりゃ、やってなきゃ確実になまるけど、毎日緻密にやってるときは弾けなきゃ葛藤するけど、力抜いてたのしむ分にはそれほどいろいろ思わないものだよ。
少なくとも親の私の場合はそうだった。
再開したら、子供の頃にはなかったときめきがあったし、楽しいよ。
>>452さんは、子供の頃から気を抜かずエチュードやってるの?
それともおけいこやめたあとは一度もさわらず派?
あ、半泣きだったのはうちの子です。
(別に毎日こつこつ練習はしてるけど、とくにピアノ命な生活ではない)
弾かなきゃなまるのは、私も身にしみてます。
学校の伴奏、今月だけで5曲も(卒業式含め)こなし、その癖コンクールも間近に
控えてる中学生がうちにいるw
なぜかうちの学校ではオーディションとやらはなく、先生のご指名で勝手に決まるので
やっかみも多少。もう慣れたらしいけどw
それにしても忙しいわけ。次から次へと曲をこなし、儀式の伴奏ではミスは許されず
気を遣う上に時間も必要、無論体力も…ってな訳。
正直やっかんでいられる方が幸せなのかもしれない気もするよ。
そろそろ勉強に本腰入れたいらしいけどどうなることやら
うちの子は学校の伴奏なんかのために大切なピアノの練習時間をつぶしたくない
って。やりたがりの子が多い学校だからいくらでもやる子いるし。
お子さん大変だね。
わが子ながら本当に大変だと思うよ。
でも、本人にとってはまさしく一つの仕事になりつつある。
伴奏のために時間をつぶすっていう感覚はないみたいだよ。
必要としてくれる人がいるならどこへでも、っていう感覚かもね。
幸い譜読みが早いので助かってる。初見の練習にもなるしね
うちの学校の音楽の先生は赴任したてなので、
中学年以上の各学年でピアノ習ってる子を担任達にリサーチ、
その子達をそれぞれ授業のあと呼び止めて音楽室で今やってる曲を弾かせ、
教本やピアノ歴、ピアノ教室について質問する。
で、3〜4人に目星をつけた上で、行事の前にオーディションをする。
オーディションは習ってなくても受けること可能。
でも先生が用意した楽譜は、目星をつけた子たちのレベルに合わせてるので、自動的にその子達に決まる。
音楽の先生に教本聞かれたり誉められたりすると嬉しくなってしまい
普段の練習に差し障るのはわかってても受けてしまうそうです。指名に近いね。
>>451 伴奏は一応クラスで一番弾けるみたいな感じだから
選ばれればその親は鼻高々ってところでしょ。
プログラムに名前がのったりするから
それにささやかな幸せを感じるのはいいけど
目的ではないよね。
うちの中学生は伴奏1曲弾きうけて、3日ほどで練習に入るから仕上げるように言われ
宿題の量も半端じゃない短い期間に仕上げられる子しか引き受けたらダメなんだなー
先輩達のレベルがそうなんだなーと必死で練習。
いいとこまで練習してたのに、曲が変更になり娘は家で泣いたよ。
次の週に新しい曲もらったけどテスト期間と重なり、もっと必死な目にあった。
そういう事情を知らない音楽の先生から、パート練習の曲次々3曲強制に楽譜渡され
中学ってこれが当たり前なのレベルかと思えば
ピアノわかんない行事担当になった先生が無理させているだけだった・・・。
初見の練習にはなったのかも。
部活がちょうどヒマな時期で引き受けたけど大変だった。
学校側は卒業式に3名は弾ける子がほしいみたいだから
同じ子がいつも選ばれてってことはなかったな、うちの小学校。
いろんな子に弾かせる経験させて、生徒の中で自然と立ち位置がわかるから
最終的には安心な子に決まっていくんじゃない?
うちの子は弾きたい曲かどうかで決めるから、プログラムに名前が載って自慢みたいな経験はなかった。
465 :
名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 00:59:37 ID:vmo3TdJ/
どうして伴奏ぐらいでそんなに必死なの?
小学校からずっと伴奏引き受けてたし中学でも伴奏させられるけど
本人も親も大変とも嬉しいともなんとも思わない。
伴奏の曲なんかレッスンでも見てもらったことないな。
所詮合唱の伴奏でしょ? 大した曲じゃないし。
どうして音楽の先生が弾かないんだろう
>465
練習する時間がないんだよね。
>465さんのお子さんは大地賛頌とか初見で弾けるレベルなんだね、うらやましい。
>466
音楽の授業ではパートでわかれて練習に入るから
音楽の先生は大抵男子のところにつきっきりで歌の指導。
当日弾く子が男子のパートを弾いてるよ。うちの学校は。
男子で弾ける子がいる場合はしらないけど。
ピアノ習ってない子は指揮者とか、劇の配役でオーディションがあったりする。
中学って行事も生徒達で作り上げていくから帰宅時間遅くなって忙しい。
授業時間が減る分宿題の量が増えるし。
自分の時代ってヒマだったけど。
469 :
名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 07:40:45 ID:vmo3TdJ/
>>468 大地は初見では厳しいかな。 パート別弾くだけならOKだけど。
そもそもピアノわからない先生が暴走してるだけなんだったら、弾けないものは
弾けないって放置すればいいのでは。
ピアノやってる子なら「これちょっと無理」てわかってもらえるし、学校中ピアノできない
先生ばかりなわけもないから無理な要求してるのなら自然にその先生もわかるように
なると思う。
伴奏を頼まれて三日後に最初の練習とか、日常的によくある
いつぞやは、別の学年の合唱の伴奏担当者が仕上がらなくて困ってる、
あす練習なんだけど取りあえず代理を頼めないかなという具合で
頼まれていきなりってこともあった。
初見でその場、は流石にきついだろうけど前日にもらえれば
ある程度なんとか出来ちゃう位の力がある子に結局お鉢が回る感じかもしれない。
人前で弾くことが日常になって、いざ大舞台というときにもさほど
緊張しなくなり自分の音をしっかり楽しめる余裕が出来てきたらしく
それが伴奏やってきたご褒美かなと思ってる。
とりあえずの代理ならそれこそ音楽の先生がいつでも弾けると思うんだけど。
>>465 私が全く弾けないせいなのか、それとも子どもがまだ小学生だからかわからないけど、
自分の子が伴奏に選ばれたら嬉しいし誇らしい気持ちになるよ。
何が何でも自分の子に!って感じじゃなくて、伴奏やってるって凄いって認識だから、それに我が子が選ばれたら嬉しい!って感じw
ちなみにリレーの選手に選ばれるのも嬉しいし、書き初めや図工で賞とるのも嬉しい。
やっぱり親もピアノやってて、お子さんもコンクールに出るようなレベルだと色々と大変なんだろうね。
たかが伴奏、されど伴奏。オーディションで選ばれるのだって結構大変。
オーディションする学校って上手い子も多く、親もうるさい学校なのかな。
うちの子の学校はモンペが何ヶ月も前から先生に内密に
「絶対うちの子に伴奏やらせて!」と頼み続けて伴奏させてもらったら
他の親が「うちの子の方が上手いのにあの子が伴奏するのはおかしい!」
と騒ぎ、オーディションになったらしい。
うちの子は歌うのが大好きなので合唱の伴奏はやりたがらない。
親としてはやればいいのになあとは思う。
>>471 >とりあえずの代理なら音楽の先生が
そう思うのも無理ないけど、学校の音楽の先生なら皆が皆
苦なくピアノが弾ける、という訳でもないらしい
その辺の事情はよくわからないけど
個人的には準備なしで明日、なんてのは仕事抱えた先生の立場では
ハードだと思う
生徒の立場だって無理な人からたいして労ない人まで様々な訳よね
そこら辺を踏まえてのことなんだとは思う
小1の娘の進度の遅さに、最近つらくなってきました。
ピアノは習い始めてもうすぐ丸4年です。(細かくは3年10ヶ月)
バイエルは今50番台後半です。
教本2冊しかしてません。(バイエル下と曲集)
宿題は、1冊から1曲づつです。
その宿題も
1週目は右手の楽譜を読む練習(声に出してすらすら読めるまでで弾いてはダメ)、
2週目はすらすら読めたら右手のみ弾く練習と左手の楽譜を読む練習、
3週目にすらすら読めて右手が弾けたらやっと両手を合わせる練習、
4週目に両手でアドバイスをいただき、なおしてくる、
5週目にやっと合格。
ってかんじなので、1ヶ月以上かかってやっと1曲合格です。。
自宅での練習は2曲のみなので、時間は短く20分くらいですが、毎日しています。
それでも娘の先生は教室の中では進みが早いほうだといいます。
同じ教室に通う同級生はぴあのどりーむの1や2をしています。
ひとりは習い始めて1年半、もうひとりはうちと同じもうすぐ4年です。
他の恐ろしく進度の速いお子さんの話を聞くと、うちの娘が下手なのもあるんだろうけど、
もしかして先生の方針かな、と思ったりしてしまいます。
ほかの教室でも、下手な子にはこんな教え方?なんでしょうか。
最近、ちらっと先生を変わることも頭をよぎってしまします。
>>477 その先生でずーっと育った中高生はいない?
発表会でそれくらいの子たちの出来が素晴らしければ
バイエル卒業あたりからバンバン進んで…とかそういう期待が見えそうだけど。
バッハでその丁寧な練習方法に慣れていると進みが早くなると思う。
反対に中高生がナニコレ的な感じなら、逃げた方がいいかも?
伴奏とモンペ親で思い出した。
ある学年で、伴奏に選ばれた子が3人いた。
モンペ親(自分も教育者)は、自分の子が一番上手いのだから一番難しい曲にしろ、とクレーム。
そして練習始まり、その子が弾くと歌いにくい、とクラスメイトからブーイングが出たもんだから
学校に怒鳴り込み。「うちの子は忙しい合間をぬって練習して伴奏してあげてるのになんつう言い草!」と。
じゃぁ月の1週は完全にピアノ弾かない状態?
ありえない。
歌は上手くなりそうだね。
>>477 同級生ということは、1年生。
習って1年半で、ぴあのどりーむ1?
習って4年で、ぴあのどりーむ2?
ありえない。
1年半でバイエル後半〜ブルグ。
4年だとソナチネって感じ。
482 :
名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 19:24:39 ID:vmo3TdJ/
進度は個人差あるからね〜
同じ教室でも2年でエリーゼスラスラの子もいれば、何年習ってもバイエル真ん中レベルウロウロ
の子も。
バイエル下巻て最低限の頭がないと終わらないよね。
どうしようもない馬鹿は何年やっても無理。
うちも小1で4年目だけど、ぴあのどりーむ6がちょうど幼稚園で終わって小学校からブルグ。
でも、もっとまったりの子は年中から始めて、小3でぴあのどりーむ4とかだから進度はまちまちだよ。
早く進めたいなら宿題の先取りとかしちゃダメなもんなの?
始めた頃(年少?)の宿題のペースのままで、お子さんが何かアクションを起こす感じじゃないから先生もそのままのペースで進めちゃってるのかな?
2曲を20分という事は1曲10分?
それで練習終わり?
っていうか言われた事しかしてないんでしょ。
変な話、もっと自分の子ができると思うんなら、
それこそ教本一冊くらい全部譜読みして持ってけばいい話では?
っていうのは冗談だけど、曲も小さいのなら一週間で5〜6曲くらい譜読みできるんじゃ?
やって行かない方が不思議なんだけど。
そうそう、言われたことしかやらないなんて勿体ない話。
これもやってきました、聴いてください
あら、出来てるじゃない、○どうぞ、
てな略図が出来上がるようにしてったらいいよね
十分時間がある今の時期を無駄にしないで
>>477 早い子だと
1週目〜3週目を1日で
1週間弾いて先生になおしていただき(4週目)
その場で直してあがり(5週目)
と1週間1曲ペースでもっていけなくもない
2曲しかなくてそのぐらいの曲だと、今ぐらいの練習量で進める子は進めるよ。
新しい曲をもらって、その場ですらすら読めたらそんな宿題のだされかたしないと思うんだけど。
バイエルなんて、限られた音域でしか動かないし、慣れたら予測しやすい楽譜だから譜読みはかなり楽な部類だと思うんだけど
完成度を求めれば時間はいくらでもかかるけど、そのぐらいのレベルのときはある程度曲数こなして譜読みに慣れさせようとする先生が多い気はする。
バイエルも80番台前後にさしかかると、いきなり難しくなるからそのへんでペースダウンする子はわりといると思うけど
とりあえず楽譜よむ分ぐらいは予習しておけばいいんじゃない?
ワークやるとか、まとまった数こなさないと1ヶ月2曲じゃどうにもならないよ。
九九を毎日1個ずつ覚えてるようなものだよ。
>九九を毎日1個ずつ覚えてるようなものだよ
いい例えだなあ
まとめて覚えた方がむしろ楽ってものだしね、九九は
488 :
名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:35:19 ID:q2Nowb+G
>>477 家の子の体験談です(小3男子)
以前は進度の速い教室に居ました 一週間に3曲を仕上げるのは当たり前!
確かに難しい曲を弾けてはいました でもバンバン弾くだけで基本は出来てない
譜読みも出来ない 表現力も無いという状態でした
訳あって今の教室に通い始めたのですが ソナタ・ソナチネまで行ってた
レベルをバスティンという導入期用の教材に代え ゆっくりと1からやり直すように
始めました(一曲を一ヶ月かけることもあります)
最初は親としてショックでしたが 驚くほど表現力が身に付き 譜読みも出来るようになり
初見で弾けるようにもなりました
477さんのお子さんは まだ一年生・・・バイエルでも全然おかしくないレベルです
きっと先生は 一番大切な基本を教えてくれているのではないでしょうか?
基本がなっていると この先ぐんと伸びるような気がします
家の子のようになると 苦労しますよ
でもピアノ弾けるようになりたいなら別の教室に通って
毎日1時間練習をしたら、卒業式に伴奏弾けるくらいには追いつけると思うよ。
1日目は片手練習を両手。2日目は両手でつっかえずに出来る部分をどんどん増やす。
1週間で1曲スラスラに弾ける状態でレッスンにいって、直してもらう。
時間があれば次の曲も見ていってわかんないところを質問できるくらいにしておく。
春だし、別の教室行ったほうがいいよ。
>488
さんのところは早すぎ、そこまで進む教室じゃなく普通に進むところより
かなりゆっくり丁寧な指導だから、嫌になっちゃう可能性大だよ。
まあ、とにかく2曲10分の練習では少なすぎ。
進度の事を気にするなら、もう少し努力したら。
492 :
477:2010/03/19(金) 22:22:44 ID:sZHiQgjx
477です。
みなさん、ありがとうございます。
先生のところでずっとそだった中高生ですが、高校生はいません。
中学生が数人います。
発表会のときの演奏はグダグダのお子さんはいませんが、「おぉ、上手い!」というお子さんは1人だけいました。
その上手いお子さんも7年か8年くらいは習ってるみたいなんですが、いまだブルグやってるみたいです。
振り替えでレッスン時間が前後だったことが数回あり、持ってた教本がちらっと見えたらブルグでした。
>>486さん、娘は楽譜を読むのがすごく苦手なんです。
前は2〜3曲先にやっていってた時期もあったんですが、
バイエルの曲調がわかってるもんだから適当に弾く(いきなり両手)→数回弾いたら覚える→適当なまま身につく→レッスンで直らない
というような状態で、先生から「家で間違って弾いてたらなかなか直らないしへんな癖がつくから良くないです」と言われてしまいました。
とううわけで、宿題の先取りは以前はしていました。
1週間に1曲しか宿題が出ないのに痺れを切らし、2〜3曲していっていました、
が、先生からやんわりと「じっくり取り組みましょう」と言われました。。
宿題も「すらすら読めるようにしてきてね、家では弾いてはだめよ。」「片手づつ練習してね。両手はだめよ。」
などなど言われるので、したくても先々練習できない状態です。(楽譜に赤で大きく「ひく×」と書き込まれてます)
そんな状態なので、練習も1曲10分×2曲で20分程度なんですが、そのくらいの曲でもっと時間かけて弾かなければ
いけないでしょうかね。
やっぱり他に変わったほうがいい方向に行くんでしょうかね。
せめて小学校低学年でバイエルを終わらせたいのですが、このままのペースじゃ無理でしょうかね。
色んな方針があるんだろうし、早く進む方がいいと一概に言えない面もある。
すぐにマルを上げる先生に習うのも悲惨だし。
だけど、このままのペースで行ったら、少なくとも専門の道に進む
ために年齢的に必要な進度、に達するか達しないかと言ったら、そりゃ後者だろうと
思う
今の段階でじっくりこういう作業をさせ、それを乗り越えた次の段階に
別次元の展開を用意してくれるというのが目に見えるのであればいいけれど
そうじゃないなら単に苦行を強いているだけのような気がしないでもない。
率直に先生に今後の展開、見通しというものを尋ねることが出来ればいいのにね
何か深い深い方針があるのだとすれば救いがあるんだけど
494 :
名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 23:20:30 ID:/1oAb/Gp
>単に苦行を強いているだけのような気がしないでもない
うん、確かに。
専門の道に進まないなら尚更ピアノを楽しいモノをして教えてほしいよね。
先の曲を「弾く×」っては、せっかくの好奇心、向学心?をバッサリ切るように感じる。
将来、専門的に学びたい!って子ども自身がそう思ってるなら、苦行も耐えれるはず。
雑な練習の仕方を、その順序で丁寧に時間をかけて自宅練習1週で出来たらいいんだと思う。
弾き込みすぎて直せないような練習時間じゃないんで、直すだけの技術が練習不足でまだ身についてないんじゃないかなぁ。
今その方法の指導でも、できるようになればペースアップしてくれるならいいけど
もうどれくらいその状態なんだろう。
言葉足らず、自宅練習1週で1曲ね。
丁寧に見てたら1日20分どころじゃ足りないはず。
子供は今までに数人の先生に見て頂いたけど
それぞれの先生に個別の良さがあった
音楽性を養ってくれた先生もあればおかげで音感が身についた、と
後になって気づくことの出来た先生も。
学ぶということは、目の前にあるときは案外とその効果に気付かないものだったり。
今の先生にも必ずどこかしら良いところがあるはずだけどね
複数の先生の進め方を比較すると特徴があった
ある先生は、一度演奏を聴いて良くないところがあれば、次の週までに
直してくるように言われ、決してその日には合格しなかった
今の先生は、演奏を聴いてよくないところをその場で修正できる指導を行う
そしてその場で修正が出来れば合格に至ることもありうる
教え方に正解や近道があるわけじゃないけど、毎日まじめに練習する子なら教本はもうちょっと増やせるような
読書でもそうだけど、速読・精読、どちらも大事だし、それぞれ本によって使い分けてたりもするんだけど
譜読みが苦手なら、ワークブックや音符カードを使うということもできるし
でも、もしレッスンが30分とかならソルフェつめこむのは大変なのかな
小さい子は耳が優位だから、どうしても耳で覚えて読譜がおろそかになってしまいがち。
だから最初から逃げずに譜面を読むことをやってくださるのは一理あると思う。
弾ける親がレッスンつくと、バイエルぐらいのあいだはおかしい音に親が気づいてチェックはいったりもするからなあ。
間違って覚えて、言われてすぐ反応できるのはある程度の技術があって、頭で理解できたら指が連動する子だよ
最初のえっちらおっちら期に、間違って1週間弾きこんでしまったら、なおすのに時間がかかるのは仕方ない。
親がそれをしないなら、先生がしっかり見張れる範囲で、ってことなのかも
別に先生のやり方がおかしいわけではないと思うけど
もっと早く上手になりたいと思ったら親が補填するか(九九と同じで単に暗記すればいいだけのものは家でやらせてれば、授業では応用問題に取り組める)
もうちょっとたくさん課題を出してくれる先生に変わるかのどっちかだと思う。
どちらにしても、覚えるべきことは、さっさと覚えれば先にすすめますよ、ってことなんだけど。
真面目コツコツ型ですが、進度はまったり中学生です。
3月末に発表会があります。
今年はショパンイヤーなので曲はショパン。
(別教室同級生の子達も今年はショパンが多いようですね)
もうレッスン残り1回しかないのに未だに暗譜が出来ず苦戦しています。
弾きこむほどに細かい指導が入り、それを直すことだけで毎日の練習が終わる忙しい中学生活。
通しで弾き込む時間がかなり少ないのも原因なのでしょうが、弾き込むほどに難しく感じています。
あっちを意識すればこっちがおろそかの繰り返しのような・・・。
中学生なので勝手にどうぞ、ほっておきたいのですが
このままだと自信のない弾き方で居眠りするような弱弱しさでダラダラ弾いてしまいそう。
想像すると怖いです。
うちの子は回数弾いて指が覚えるタイプみたいで、暗譜が苦手です。
チェルニーも休まず見てもらっていて時間が無い上に尚更時間がないのですが
これをやめたら音がますます弱くなるからかなぁ、宿題出されるままに弾いています。
先生は暗譜ができていないの知っておられますが、春休みに練習すれば大丈夫って感じ。
でも春休みの日が全然ないのに。
コンクール常連さん、指導者の先生がここには多そうなので
残りの日々の練習方法なんでもいいのでアドバイスくださいませんか。
暗譜。
先生に娘が「楽譜は見えないか?」と聞かれる。
音楽大学行くまでピアノ弾いたけど、未だに私自身が楽譜は見えない。
娘も楽譜は見えないらしい。
暗譜というのは>499さんところのお子さんのように、
弾きこんで行く内にいつの間にか覚えるものだった。
なんというか、形の無い流れのようなものが頭の中に出来ていてそれを追っていく感じ。
でも、在学中に同級生が「明日がレッスンだから今から暗譜をしなくちゃ」なんて言っていて、
そういう人は頭の中で楽譜を見ながら弾くもんなのかな。
暗譜。
私自身(趣味まったり)は暗譜は数弾いて指が覚えるものだと思っていた。
左手だけ暗譜や途中からひくのはむり。
子どもが言う暗譜は「心に楽譜が出てくる。知らないうちに楽譜が
コピーされている」。バッハとか左手だけ暗譜などもできるみたい。
もともと画像で記憶する人とそうでない人がいると思う
自分は画像記憶だが、強弱などは楽譜で、音程は鍵盤を記憶して覚えているかも
503 :
名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 12:29:24 ID:O+1YLtIQ
>>499 忙しい中学生。ものすごくわかります。
この春休みも、部活(吹奏楽)とピアノで演奏会が3つ、
入学式ではソロ演奏部分もあり、春休みは無い状態。
もちろん塾の春期講習も、ビッチリ入ってます。
観たいTVは全て録画し、ピアノ練習は空き時間が夜間なので
ヘッドホンでやっても、限界があります。
吹奏楽コンクールの翌日がピアノ発表会だった時は、
結局ピアノ発表会の2日前から、
夜間と発表会当日に練習室をレンタルして最後の練習をしました。
499さんのところも、忙しくてもピアノは続けたいという
お子さんの考えがあるんでしょうね。
私は、自分で希望したならとことんやって、悔いを残さずできれば良し
と思っているので、同級生の出来とかとは比べません。
>>499 さしあたって出来ることは、ひたすら弾きこむことしかないだろうけど。
曲の難易度とかが高すぎたり、曲が長すぎたりして思ったより苦戦したりは
してない?
うちにも中学生がいるけど、思いがけず通過したために本選用であわてて
選曲して、一か月で人前で弾くために準備したことがある。
曲を決める前には候補曲をとにかく通しで弾いて、感触を確かめてるよ。
結果、曲としては好きだけど、自分の技術では無理な曲とか、思ったより
大丈夫な曲とか、ある程度判断してる様子。
ただ、今更そんなことどうにもならないから、とにかく
この先本番まで10日間ほどの中における可処分時間のなかで、
発表会の曲に充てることの出来る時間はいかほどなのか
認識して、弾きこんでいくしかないんじゃなかろうか。
想定してみて、例えば春休み中びっちり予定が入っていてどう考えても
無理っていうのなら、先生に実情を相談するなり、
楽譜を見る、っていう訳でなくてもお守り代わりに広げて演奏することへ
お許しは頂けそうにないかな?
505 :
499:2010/03/20(土) 13:11:37 ID:1yZeJJXq
今部活から帰ってきて、すぐ練習しています。
>>503さんのお子さんと同じく吹奏楽。
部活は入学式の演奏は過去の曲をさらうので今はヒマな時期ですが
この間卒業式のピアノ伴奏を終えました。
それで発表会の曲の練習がストップしてしまいました。
本人焦って必死にやっていますが、指が覚えるタイプのせいで
間違えて覚えて修正した部分がある日突然蘇るというか、しっかり楽譜みず暗譜の練習に入るのは危険と隣合わせ。
去年も同じように悩み、ミスタッチはあったものの細かい指示に気をつけてなんとか乗り切りました。
前日まで暗譜もまだが一夜漬けでなんとかした感じ。
暗譜得意な子ってかしこいイメージがあります。
教室でお受験した小学生の子達はテクニックは未熟でも、こんな長い曲をよく暗譜できるなーと毎回尊敬しています。
指で覚えるタイプは努力型かな?
しかも弾かないと忘れて弾けなくなるのも早く、楽譜がないとレパートリーにならない。
同じ教室に同級生はいないので比べる子はいないのですが、上の学年の子達は受験とか大学準備で発表会には出ません。
うちの子が最年長になってしまい、これでトリなのは非常にマズいのではと。
小学生のときみたいに気持ちよくいい顔して終わってほしいのですが。
506 :
499:2010/03/20(土) 13:20:48 ID:1yZeJJXq
>>504 2曲のうち1曲は大丈夫なのですが、2曲目が練習不足です。
短い曲なので、完全に練習不足かも。
2曲目ばかり練習してても1曲目忘れそうになるし。
去年にもらったんで時間に余裕はあるはずだった。
>>506 上の子(高校生)は吹奏楽に在籍してるので、大変さ、わかります。
卒業式の伴奏も気を遣いますよね。
うちも上の方でもちょっと書いたけど卒業式含め、今月は五曲、すでに終わったけど
行事の曲を抱えてました。
実は今回も弾き始めから一ヵ月半で本番、審査ありwってのを
抱えてます。要は抱えてた曲殆どすべてが、最近やりかけたばかりって感じで
かなり大変でした。
結論からいえば、時間の読みを徹底するしかないと思うのですが。
何をやるにしても日程が決まっているものなら遡って計算のうえ準備するしか
ないです。時間に余裕があるうちに、表現はともかく少なくとも形にだけは
しておくとあとが楽です。
暗譜できるか否か、だけにこだわっていると表現まで疎かになりかねないかも。
部活があって時間が取れないのなら、しばらく部活を休むとか、
少しだけ参加するとか、時間を捻出する方法はないですか。
音だしの環境上時間が気になって練習出来ないとかならホールやスタジオや
楽器店の空き教室を借りるとか、方法はそれなりにありますよ。
おかれた環境で出来ることは何か、まず考えること。
そして可能性のあることからどんどん当たることです。
究極は、出来ない曲の方を楽に弾ける別の、それなりに聴ける曲に変えることです。
曲の変更についてはアナウンスの時に言ってもらえば済むことで、たまに見かけますよ。
とりあえず、この三連休で弾いて弾いてひきまくる
ずっと何時間も弾いてると集中力がおちるので、朝おきてひいて、ご飯食べて練習、出かける前に2曲さらって、帰ってきてから小練習、寝る前に通しで弾く。
三日こもればかなりできるはず。
509 :
499:2010/03/20(土) 13:51:22 ID:1yZeJJXq
>>507 今練習が耳に入りながら、チャット状態でありがたいです。
2曲目のほう、大雑把には出来ていますが、えっとー次なんだっけ?(棒読み)
みたいな箇所がいくつもあります。
歌う曲なので表現も入れながら(緊張したら棒読みになってしまいそう)の
暗譜をするべきか、とりあえず音だけでも暗譜すべきなのかわからなかったのですが
後者のほうでとにかく練習するように言ったほうがいいかな。
基礎練しないと連符がなまってたりバタついたりするし、しっかりした音が出ないので
曲だけっていうより曲を弾かずに時間切れみたいな日もありました。
ご近所さんが無いので夜中弾いていても平気なのですが、学校の宿題が11時までかかる日もあります。
1曲目がわりと早く出来上がったので2曲目もらったのですが
学校の伴奏引き受けてくるとは思わず。テスト期間もあり。アンコンも。
伴奏は自分の意思だったので、ものすごい集中力と、楽譜見れるので大丈夫だった。
ただ勉強のほうはおろそかになりました。
この他に暗譜で弾ける曲が無いです。弾きこむしかないかな。
先週かなり弾きこんでいったけど、直しが多々あって、またやり直し。
誰にでも通用するかどうかは分かりませんが、うちの子はとにかくまず
一通り、音だけでも覚えてしまいます。
同じ曲でも演奏者が違えば表現が違うけれど、音が違えば別の曲でしょう。
大前提は、音が同じであることだと、取りあえず考えた方がいいんじゃないでしょうか。
とにかく次なんだっけ、は避けること。
いまさらですが、年中、トイレでも食事中でもその曲が聴ける環境を
作れませんんか?携帯式音源がいくらでも出ている時代です。
ステレオから流してでもいいです。基礎が出来てないのに入試問題といても
回り道でしかないのと同じです。
時間がないのだから、あらゆる手を遣い体の芯までしみこませるしかないですよ。
連休があっていい機会だから、お出かけとかは二の次で一日出来れば5時間以上は
やれるといいですよね。そこまでやればかなり覚えこめると思うけど。
ちなみに何分くらいの曲なんでしょうか。
511 :
499:2010/03/20(土) 13:59:27 ID:1yZeJJXq
>508
この三連休、先生もそう言われてたようで。
でも学校の宿題の量が半端ない。今日はそれ後回しにしてやってます。
忙しいことは先生に伝えてあったのですが、伴奏のときに本当に忙しいことを理解していただきました。
うちの子はプライドが高いのか、忙しい環境は皆一緒なので出来ないとか、
言い訳はしないし相談もしないようです。
たまに私が何かの機会に言い訳してるような・・・。
この3連休貸し練習室にこもらせたい気分。
今のぞいてきたら、ドレス着るのに時間あったら縄跳びダイエットもやりたいとか
そんな時間ないよ。
512 :
499:2010/03/20(土) 14:02:34 ID:1yZeJJXq
なんかレスとずれてしまって申し訳ないです。
2曲あわせて8分くらいかな。
2曲目ゆっくりな曲なので、表現がないと本番聞けない。
いろいろ事情はあるんでしょうけど、
とにかく本人さんに現実を認識させることでしょうね。
選択肢、可能性として自分に選ばせるしかないでしょう。。。。
@時間がない中、寝食を忘れて没頭して何とかやりぬく。
A没頭しても無理で、本番聴かせられる域に達しなかったらあきらめて
一曲だけ演奏する
B楽譜見たらなんとかなるのなら、見て演奏(先生のお許し必要かと)
C出来る範囲で、どんな演奏でも、ありのままで頑張る。
このくらいまでしか思いつきませんでしたが。
いい方法があるといいですね
あと、周囲がいくら気を揉んでも舞台に上がるのは本人さんですから。
あまり口を出しすぎても逆効果だったりもするかもしれないところが
また難しい
でも、親としての恐怖感がわかります。
いったいどうするんだろう、ってね。
514 :
名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 14:45:21 ID:O+1YLtIQ
>>499 うちの子供は、伴奏も毎年頼まれますが
譜読みや暗譜にあまり苦労しない派です。
が、それっきり なんです。
499さんのお子さんのように、コツコツと積み重ねた人の方が
今後いろいろな面で役に立つと思います。
うちも塾のクラスを絶対に落とせない、と
こちらも必死です。
自分でスケジュール帳管理していますが
来週は、学校(弁当)部活(在宅1時間)塾(軽食)ピアノ
でつなぐ日もあります。
残り1週間。頑張るのは子供なので、親は健康管理、507さんもおっしゃっているように
お母さんは、お子さんのスケジュール管理・マネージャーに徹して
練習内容には口出しはしない(もうしてないかもしれませんが)
方がいいと思います。
一番あせっているのは本人のはずですから。
それより卒業式で、
短期間でも成功したことなどで自信をつけて
メンタル的な部分を強くすると
元々努力家ですから、うまくいくのかもしれませんね。
前日まで本人に任せ、やるとこまでやって
あとは
>>513さんの選択肢を先生と相談して子供と先生が判断したらいいと思う。
きっと、いろんな意味で勉強になると思うよ。
そんな年もあっていいじゃない。
ちなみにうちの教室は中高生は先生が譜めくり係りという子も
いるよ。現役中高生ママという事もあり、忙しくても頑張って発表会参加しようね!みたいな感じ。
もし可能ならこの三連休精一杯やってみて、もう判断付けた方がいいかもね
最後の最後までどうなるか不安という感じでは精神的にもよくないかも。
あと何回レッスンがあるんでしょうかね。
リハとかはもう済んでるのかな。
状況が状況だけに、レッスンまで待つより、まず電話なりで
事情を話してお会いして相談するとか、した方が落ち着けるかも。
邪道だけど、ゆっくりの曲のCDを朝から晩まで繰り返し繰り返し聴いて、
サルまねでもいいから同じように表現をつけてしまうってのは?スズキ的だけど。
そこから何かまた自分でつかめるかもしれないし。
五感をフル活動してがんがれ!499子!
ツェルニー弾いて発表会の曲全くやれずじゃ本末転倒だよ
せっぱつまってるわけだから、エチュードは軽くハノンやるぐらいにとどめて、発表会曲のなかで連符や弾きにくい箇所をとりだして徹底的にリズム変奏したりするほうが早いよ。
暗譜が心もとないわけだから楽譜にらんでる時間が長いほうがいい。
あとは、学校や塾の行き帰りにコピー譜でいいから持ち歩いて眺める。
弾けなくても頭の中で音を組み立てるといいよ。
やるだけやって、ありのままの自分で弾いたのでいいと思うよ。
発表会は勉強のためにあるし、かっこつけるためじゃなく、自分に向き合うためにあるから。
519 :
名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 00:03:49 ID:xEl2+RzW
477さん
今さらですが、7年習っててブルグの中学生、うちの娘かも?
発表会では、まったり中学生の中では、とりあえず上手い方かも
ブルグもやってますが、ソナタも併用してます。コンクールも
まったり出てますので、教本が進まないパターンです。
ピアノがうまい人が必ずしも頭が良い、とは限らないが
頭脳が明晰だとある程度カバーできる部分があるよね
今日小学校の卒業式でピアノを音楽専任の先生が弾いてたんだけど
なんか危なっかしい弾き方で変にドキドキした。
わが子の音楽の成績はABCの中のBでした。
コンクールで賞も何度か貰ってるんだけど。
コメント欄にはアコーディオンが上手いと書いてあったけどお世辞かな。
国算理社はAでした〜
522 :
499:2010/03/21(日) 01:07:51 ID:0DZzRhGv
日中はお世話になりました。
まとまった時間弾いたので、きれいな音で表情つけて弾けるようになり
左手の音ミスもなくなり、あとは弾きこんで覚えるだけ
久しぶりにこれだけ弾いたら、やっぱ違うなー発表会いい感じまで行くかも?
と感動してお風呂にご飯すませました。
しかし夜になってまた弾いたのですが、さっきの努力は何?って感じで
メロディーは響かないし左手の跳躍ミス多発の爆音伴奏で
なんでこうグダグダ覚えが悪いんだと、また不安が。
本人、学校の宿題に手をつけてないので逃避か宿題に逃げて今日はここまでで終了。
明日も何も実になっていなかったらと思うと・・・
明日とか旦那休みで家にいるとどこか甘えるっていうか、集中しないし
もう日が無いのに、その辺の自覚が足りなくてなさけない。
家で集中できないなら貸し練習室に半日こもらせようかと考えたり
練習不足なら補講はやめて、もう自分でどうにかすればいいのかもと
放置できたらどんなにか楽なのに、それも出来ない自分。いらいらします。
>>518 ハノン程度にしておいたほうがいいですね。
明日冷静に見守ってみます。
夜の人に お母さん必死すぎw って言われると思ったのですが
皆さんありがとう、今日はずいぶん助けられました。
>>522 なんか、自分の気持ちばかりだね。
必死になっている理由も、最年長トリの親である自分が当日恥かくのなんてイヤ、の一心。
全力尽くしているお子さんが哀れ。
>522
一晩寝ると、練習の成果がすんごい感じられるってことあるさ。
子供ののびしろをバカにしたもんじゃないよ。
びっくりするくらいやっただけ上手になる。
それを実感出来ればやる気になるよ。
>>523 内心、感じてた
自分中心なんだろうなと。
そもそも今の時点で暗譜が出来てないってことは実力以上の曲でアップアップって
ことでしょ。
>>522 はたで気をもむ母親の気持ちはすごくよくわかりますよ
うちもそうやって毎年ぎりぎりまでもがいてるわ
暗譜だけの問題じゃなく完成には終わりがないからね
追いつめられて、間際まであきらめずにがんばることって個人的には大事だと思う
親にも子にもエネルギーいることだけど、がんばったぶんだけ成長はするよ
子供主導で完全放置する主義は否定しないけど
うまくひけたり崩れたりそれは当然あるよ
1日でなんとかなったりはさすがに無理
いきつもどりつ、1週間がんばってれば、お子さんの中で整理されてくるから
子供は本番に強いと信じてがんばってくださいね
ちなみにうちはあと3週間です
うちは明日…。
まだブルグだから難所もなく聞いてる方も気楽だったんだけど
ここに来てトチリ始めてるよ…orz
今日はゆっくり練だけさせよう。
あと何させたらいいかな?イメトレ?
528 :
499:2010/03/21(日) 10:55:37 ID:0DZzRhGv
今日は午前宿題で、午後から貸練習室行くことにしました。
>>516 前もってのリハは無い教室です、あっても当日本番前だけ。
レッスンは後1回です。補講はまだお願いしていません。
>>526 完成には終わりがないですよね、暗譜が出来ていたとしても、その1音もったいないとか
思ってしまう。
難易度はどうなんだろう、先生が決めた中から子供の好みで選んだし。
ゆっくりな曲をきれいにっていうのが難しい。
暗譜は苦手だと思っていたけど吹奏楽の曲は毎日練習してたら自然に覚える
って言ってたから、練習量でカバーできたと思う。
焦って楽譜をじっくり見てないので
>>518さんの言われるように
楽譜じっくり眺めて覚える時間もアドバイスしてみます。
>527
それくらいのときは衣装着て靴はいて、舞台袖名前〜挨拶から何度も練習してたよ。
何弾かれるんですか?乗馬とか?
直前である程度できあがってきてたなら、このまま崩さないほうがいいから(たてなおす時間がない)、うちはエチュード中心にやって発表会曲は最後に1回さらう程度にしてたよ
当日も指ならし目的でほかの曲中心に練習してから臨んだ。
自分と反対意見はわざとらしくスルーなんだね。
気が強い人。
>>530 要は、そこにすべてが表れているんだと思うw
うまくいくものもいかなくなるよ
見栄の世界
ミスらなかったとしても、聴く人が聴けば、やっつけ仕事かどうか瞬時でわかるからね。
まあ、どっちみちトリが中学生になっちゃう教室の発表会なんて、
たかが知れてる罠
だれも期待してないし、間違えたってわかるのは
親と先生と本人だけwww
うちは来月発表会です。
ドビッシーのアラベスクを弾きま〜す。
コンクールじゃないので親としては超気楽。
>>535 家の息子も来月の発表会で弾きます。
毎年誰かが弾く定番ですもんね。
ドビュッシー?ドビッシー?
うちもです。
毎年超定番曲から逃げまくってたけど、ついに。
本人的ゴールの7合目〜8合目から先になかなか進まない
538 :
名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 20:34:59 ID:auXztNmq
前から思っていたんだけど、奇妙な時間なのに必ず二人ペアで叩きにくる人。
絶対に同一人物だと思わない?
誰も相手にしないとまた自分で掘り返すし。
見てて恥ずかしい。
やっと話題変わったのに、アゲてまで蒸し返さないでくれる?
540 :
名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 22:08:41 ID:auXztNmq
また出た!
友人に習うならピアノ科卒の先生がいいよ、とアドバイスを受けたのですが
近所にはいません。音大で他の科卒の先生はいるのですが、やはり教え方
等で違いが出てくるのでしょうか。
導入期に大切なのは、子供を教えることに慣れているか、教材研究などをなさっているかなどだけど
それ以上になると自分がもっているもの以上のことは教えられないものだと思う
通いやすいことのメリットもあるし、たのしくまったり趣味なら別にこだわることもない
家庭教師を頼むことを考えればいいんじゃないかな
私立文系大学生に算数みてもらうことはできるけど、進学校中受を考えてるなら算数得意な人のほうがいい
543 :
名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 10:17:42 ID:qZpx4Chy
>>541 ピアノ科卒と言っても、音大もレベルはいろいろですから、低レベルの音大のピアノ科なら
高レベルの音大の他科の方がいいこともあります。
低レベル音大はソルフェなどあまりできなくても入れたりしますしね
ピアノ科でもピアノのレベルは・・・です
結局、ピアノ科かどうかよりも、個人のレベルで見る方がいいと思います
それを見分けるのが難しいわけですがね
544 :
名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 10:57:05 ID:YkVs1aPb
他科は音大のレベルあまり関係ないよ。
そこそこの音大でもピアノはソナチネもグダグダな人多い。
趣味で習うのならそこの教室で習ってる子がどのぐらい弾けるかで判断
したらいいのでは? 発表会実際に行って見るとか口コミとか。
あと、学校の伴奏に選ばれる子が多いとか目安になる。
>>541 ピアノ科以外だと、
1、ピアノは小さい時習った事がある程度、音大受験の為に急遽先生について、1年位自由曲一曲だけやってそれ弾いて合格、
音大時代は名ばかりレッスンでほとんど練習もせず、副科ピアノだから先生も熱意無く4年間、
2、なんとなくピアノやってて音大行きたくなったけど、ピアノではとうてい無理だから声楽2年習って声楽で音大へ
3、小さい頃から弦とピアノ両方習ってて弦で入ったけど、ピアノも下手なピアノ専攻より上手い
まあ例外もたくさんいるけど、だいたいこんな感じ、
3なら大当たり、2もまあまあだけど1は月謝の無駄かも。
作曲科やソルフェ科卒ならそれ相応に弾けるし、
音楽的広がりや、先生の人脈がすごいよ。
ソルフェ科ってあるの?
548 :
名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 15:34:36 ID:YkVs1aPb
ソルフェ科卒・・(笑)
藝大にあるよ。
うちの先生作曲科とソルフェ科修士持ってる。
ちょっと(かなり)驚いてググッたけど
東京芸大の大学院音楽研究科の中にソルフェージュ講座があるんだね。
で、>549(本人じゃなくて子供さん?)はその先生にピアノを習ってるんだね。
>>550 549です。子供のならってる先生です。
近所で桐卒か藝卒の先生探していたら、面白い経歴(作曲ソルフェ)のピアノの先生がいらしたので
お願いすることにしたら、作曲活動はもちろん、ミュージカルの音楽指導から本の執筆
ピアノでの演奏活動(リサイタルではなくアレンジャーも兼ねて芸能人のディナーショーとか)…
と、まーご活躍の場が多岐にわたっています。
指導も作曲の宿題が出たり、アナリゼもわかりやすく詳しくやってくださる。
音大受験指導も出来るし、マッタリ趣味の子で希望があればポピュラー中心でもOKと
なんとも懐が深いというか、びっくりするほど間口の広い先生です。
>>541さんの見つけた先生は何科なんだろ。
まさか、弦や管が表立ってピアノ教えますなんて言わないだろうから
声楽科や作曲科、楽理科、それか幼児教育科とか?
発表会で子がドビュッシーのアラベスク弾くって書いた者だけど
今日、プログラムもらってきたんで見たら
同じ曲を弾く子がもう一人。
その他エリーゼの為に、人形の夢と目覚めを弾く子が各3名、
子犬のワルツを弾く子が2名。
去年受験に専念するためにピアノの先生を変えて今年が初めての発表会なんだけど
こんなのもありなのね。
553 :
名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 06:55:32 ID:jgaLZ9Z2
変な教室。
モチ下がるね。
作曲科卒のお年の先生を知ってるが、ピアノはヘタだった
でもプライドは高くて「一番才能のある奴が作曲科に入る」と
いつも言ってた
ピアノはヘタなくせに上の先生に渡すって考えが浮かばないらしくて・・・
アナリーゼはうまいから、ピアノがある程度上達してからそっちだけ
見てもらうのはいいかと思ったけど
モチ下がるというよりプレッシャーかかるかも
課題曲指定のコンクールみたいだね
数人の先生でやる合同発表会ではよくあるよ
一人の先生がやるときに曲かぶりがあるのは珍しいと思うけど
(編曲と原曲の子がいるというのはきいたことあり)
まあでもいろんな人が、いろんなふうに弾くのをききくらべるのも面白いよ
556 :
名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 08:28:50 ID:jgaLZ9Z2
プレッシャーっていうより親の三重
コンクールみたいだねって
>ドビッシーのアラベスクを弾きま〜す。
>コンクールじゃないので親としては超気楽。
多分こっちの方の人でしょ?
>>554 >ピアノはヘタなくせに上の先生に渡すって考えが浮かばないらしくて・・・
この思考回路がわからないw
>>558 ほら、散々話題になった保育科卒の先生とかだと
ブルグの真ん中あたりで、まともな先生に紹介するんだと思う。
でも、音大卒だとプライドあってできないんだろうね。
音大卒とか、ピアノ科かどうかより、講師間の繋がりが全くない先生ってのが嫌かもね。
まともな先生なら、園児を指導しながらも「この子は、数年後には音大を視野に入れているか意思を確認することになりそう」とか
「声楽にも向いているかも、いつかソルフェージュの専門教室も紹介しようか」
とかをチラリと考えているんじゃない?
マタリから、音大のピアノだろうが声楽だろうが全部私お任せしなさい、な先生の方が稀でしょう。
560 :
名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 09:48:49 ID:PaDWzfzO
一応東京の有名音大院卒の先生に習ってたけど、まだ若いくせに全然弾けない先生だったので呆れた。
音大受験指導できるって言うからお願いしてたけど、あまりにレッスンがひどかった。
雑談、先生の自慢話など無駄話多すぎ、途中でレッスン抜けて勝手に休憩するとか・・
大した実力もないのにプライドばかりやたら高かったけどね。
音大受験目指してるって前々から言ってあるのなんなんだろうって思って 。
そこはやめて別の先生に習うことにした。
自分から他の先生紹介する先生って少ないんじゃない?
自分はできると思ってるみたいだから。
561 :
名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 12:06:03 ID:ZpEfmAqc
>ほら、散々話題になった保育科卒の先生とかだと
ブルグの真ん中あたりで、まともな先生に紹介するんだと思う。
それより、あまり上手くならないように進度遅らせる方が多いと思う
昔保育科ではないけど、4流短大の音楽科出た先生にならってたけど、とにかく
先生が教えられなくなってきてるというのに、紹介しないし、新しい先生を
見つけることも勧めない。
んで、同じ教室で雇ってた?男の先生に変わったんだけど、その先生もなんか
得体がしれなくて、ピアノ上手いね上手いね、そうとう練習してるんでしょ?なんて言われて
でも、もっとレベルの高い先生を紹介しようともしない。
んでこちらからやめて、音大の先生を探して移った。
上手くなったら誰でもどんな先生でも上の先生に紹介してもらえると思ってる人が多すぎ。
音大ラインに乗ってる先生と、完全に外れてる先生の見分けくらい
先生選びの時につけておくものじゃないの?
ライン外の先生に上の先生紹介しろなんて無理な話よ?
「紹介してくれない」じゃなくて、親の先生選びがまずかったんでしょ。
>561のような事って実際あるのでしょうか?
いつまでもブルグを終わらせてくれず、その他にも沢山思うところがあったので、すったもんだの末に先生をかわりました。
今は満足するレッスンです。その先生に「一年早く私のところにきてほしかったなぁ」と先日言われました。
その他でも何人か体験レッスンをさせてもらったのですが「なんでこんなところで足踏みしているの?」とほぼ全員の先生に同じような事を言われました。
ちなみに前の先生は専門卒でした。
進度遅らせるって・・・よくある話なんでしょうか?
確かに発表会で大きいお子さんは井上揚水とかwクラシックを弾く子はいなかったし、ちょっと気になります。
564 :
名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 14:18:09 ID:ZpEfmAqc
音大卒の先生なら、自分の恩師や友人関係もいるだろうから紹介してもらえると思うよ
>>562 いや、うちの親は音楽に無頓着でしたので、子供の私がこの先生じゃだめだって気がついて
変えてもらったのですよ
ソナタあたりから、もうね指導らしい指導がなにもないの
上手ねーだけとかw
>>563 あると思います
進度遅らせるというより、それより先は教えられないとなれば、同じようなところを
いつまでもぐるぐるやってるということになりそう
たいがい、習ってる本人が気がつくと思う
本当なら、紹介するなり、紹介できる人がいなくても、そういう先生を探すことを勧めてあげるべきなのに、
そういうのが、無責任だよね
565 :
名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 14:34:11 ID:PaDWzfzO
>>564 音大卒たって生徒一人確保するのが大変な時代。そう簡単に他の先生には
渡さないですよ。
音大教授(講師クラスでも)につてのある先生を見つけるのが難しい場合は、音大の講習会で直接先生にホームレッスン
申し込む方法があるよね。
快く引き受けてくれるケースが多い。
うちの娘も直接夏期講習で教授にホームレッスンお願いしたら引き受けてもらえた。
子供の弾くような曲でも
うまい先生が弾いてくれると素晴らしい。
そういうのを聞いた子供は先生はすごいって思うし
それが先生のいうように練習しようという気持ちにさせてくれるから
先生の技量って大事だと思うよ。
>>564 私自身、導入期に東京の某音大卒の先生に習っていたことがあります。
譜読みができればOKで、それ以上の指導はなし。
おかげで、譜読みだけは得意になったけれど・・・・・。
音楽の知識のない親だけど、譜読みだけでOKというのは、ヘンだなという気持ちになって、
別の先生を探して、そちらに変わりました。
マタリの生徒も見れば。音大受験生の下見もする先生でした。
私はすっかりいろいろと悪癖をつけてしまったので、そこから苦労しましたよw。
子供の先生を探すとき、田舎なのであまり選択肢がなかったけれど、
なるべく発表会を見に行くようにしてました。
そうでなかったら、直近のプログラムをみせていただくとか。
今の通っている教室の発表会を見たとき、高校生もいたり、音大生も帰省して出演していたりするので、
それなりのレベルかな〜と思ったら、やはり音大へのルートをお持ちの教室でした。
都会ならわからないけれど、地方だとなかなか「いい先生」を選ぶための情報も限られてくると思う。
でも、本当にいい先生って一見さんお断りだよね。
素人親には無理だと思うな。
うちはたまたま良い先生だったけど、最初の先生選びから大切って知らない
お母さん多いと思う。ここ田舎だし、更に。難しい世界だよね。
ホームページにエラソーな事書いて、自分は芸大などにつながりがあるから
いつでも教授を紹介するような事を言って、最後まで紹介せず
なんてことも聞きます
自慢ばっかしてる先生って業界で相手にされないから生徒と親に自慢して
プライド保ってるんだろうな
○○メソッドとか自分の名前つけちゃってさ
毎日同じ悪口ばっか
ここはいつから先生同士のいがみ合いのスレになったんだ
習って数年経たないとわからないこともあるってこと
教室選びは難しいねえ
口コミ、コネ、ツテが幅をきかせる世界だからね。
知識0からのスタートはそりゃハンデがあるのはしょうがないよ。
どんなお稽古事でも同じでしょ。
自分が小さい頃ピアノ習ってた方だったら、
その先生に教えてもらうか、紹介してもらうとかすれば?
>>575 私の先生、亡くなってたわ。
いい先生に習ってたと思う。
なのに親が余計な手出し口出ししてボロボロになってしまった。
だから子供の練習には一切口出ししないんだけど、
優しい優しい先生だから、時折不安になる。
577 :
名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 20:12:47 ID:s0YR10Sp
rrrr
>>576 私の今住んでいるところは、子供の時住んでいたところから
遥か離れたところなので、先生のツテが存在しなかった。
結局、地元育ちの人に聞きまくって、今の先生を紹介してもらった。
今、年度末で引っ越しシーズンだから、先生探しの話になっているのかな?
うちの先生は転居する生徒のために、今後の先生探しの相談にのっているみたい。
出身音大の関係で決まりそうな生徒さんはいいみたいだけれど、
転居先によっては使えるコネが少ない場合もあるみたいで
親御さんともども悩んでいるみたい。
ボロボロになったって自分が?先生が?
どちらにしても、物事には程度というものがあるのでは。
580 :
名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 12:50:28 ID:67u0mwUf
子供がじゃない?
親がガミガミいうと練習嫌いになるからね
がみがみ言われてボロボロにされたのに、子どもにまたピアノやらせるっておもしろいね。
練習しなさいと言われ続けていやでたまらなかったのに、それが練習しなさいという人生につながっていくとは。
不思議な習い事だわ。
小さい頃は修行の意味がわからなかったけど、大人になってはじめてこういうことだったのね、ってわかるってことなのかな。
口出ししない、って書いてあるじゃん。
ガミガミ言ってないんだよ。
576に、「だから練習に口出ししない」って書いてあるじゃない。
私も親が音高音大へのレールに乗せたがっていたから、
技術的なことに口は挟まなかったけど、結構窮屈なレッスン環境で育った。
でも中2で親を説得して普通高校に進路変えて、そこからピアノが楽しくなった。
レッスンは大学卒業まで続けて、結婚式の演奏バイトとかもやった。
そして、子供は私の習った先生についているよ。
私も練習はさせるけど、口は出さない。
技術向上は本人と先生の関係にお任せして、私は音楽好きにさせるような環境作りに励むだけ。
コンペは予選突破がせいぜいだけど、子はピアノ好きに育っている(と思う)よ。
576さんも自分の経験から色々学んでいると思う。で、ピアノが大好きなんだよ、きっと。
なんでここって正確悪い人たちの巣なの?
ごめ。どこがカンに障ったのかわからない…
ええ?
お子さんに練習に口だしてがみがみいう生活になったなんてかいてないよ?
練習しなさいね、も言わないの?
そこまでピアノにいやな思い出があるのに、習い事なんてほかにいっぱいあるなかでなぜかまた子供にピアノを習わせるって面白いな〜って思っただけ。
ピアノを弾けるようになるための長期にわたる苦労は身にしみてるわけでしょ。
業の深い習い事だな〜って思っただけだよ。
ちなみに私は親には感謝してる。
576です。
ボロボロになったのは自分の技術と知識。
親のいうことと先生の言うこと、どっちに従ってももう片方に叱られるので
指が震えて弾けなくなったり、覚えてたはずのことを忘れてしまったり。
ピアノは子供が自分から習いたいと言い出した。
練習しなさいとは一度も言ったことないよ。
言い出した手前やらなきゃ、と子供は自発的に練習するので。
まだ習いだして浅いので、成長と共に飽きたりいやになったりするかもしれないけど
親としては今後も一切口を出すつもりはない。
たまに「ここはどうやるの?」と聞かれるけど、先生に訊きなさいと言ってる。
冷たいと思われるかもしれないけど。
私自身は業が深い人間だけど、ピアノが業が深い習い事かどうかは知らない。
前も聞いた。
それとも似たような人いるのかな?
意固地にならずに聞かれたら片手間っぽく
「こんな感じかなー」っと弾いて見せてあげたら?
とピアノまったく知らん親な私は思ってしまう。
うちの子は練習で壁にぶち当たると
「お母さんがビアノ弾けたら聞けたのに。。。」
っと溜息ついてブツクサ言いやがるw
複数の先生に習っている場合もそういうことがよくある
片方の先生が言っていたことと逆のことをもう一方の先生に言われたり。
でも、よくよく考えると解釈なんてものは違っていて当然の場合もあるし
いざ審査される、っていう場面では複数の審査員がいてそれぞれ違う
考えをお持ちな訳だから、ある意味訓練になる気もする
ある程度子供が大きくなれば、色んな考え方があるんだと悟り
いいとこどりをして、自分流を作っていけたりする
>>589 意固地なんじゃなくて、ピアノを習ったことのない人からすれば、
そこそこ弾けている様に見える(かもしれない)、
初級卒業見込み〜初中級レベル(=身の程を知っている)親だと逆に恐くて
口出せないよw
うちの場合、練習じゃないところなら一緒に弾いたりはするけど。
「練習」となるとやっぱり「先生に聞いてきなさい」になってしまう。
明らかに譜読み間違ってて、もはや別の曲になってるとつい口を挟んじゃうけど。
ちなみに子供は、ソナチネ数曲目レベル。親の私はソナタを数曲やったレベル。
そろそろ部分部分なら負けてるところがある気がしてきた。
レッスン日が変更になったのは知ってたけど
時間まで変更になったのは知らなくて
子供を留守番させてスポーツクラブに行きレッスン時間の直前に帰ってきたら
すでに練習も終えてレッスンに出かける準備をしていた。
中学生ともなるとこんなもの。
今日はようつべにアップすると言ってアニソンの練習を何時間もしていた。
レッスンで弾く曲よりも上手く弾けてるんですけど。
ええっ?
中学生がようつべに自分の演奏アップするって…
子供が自分の判断で全世界に個人情報あっさり載せるなんて、私なら絶対反対するけど…
顔はのせないとかそういう問題じゃなくて、そういうことに敷居が低くなるのが怖い。
個人の感覚なのかな。
ようつべに自分の演奏アップってことは自分の動画ってことじゃないの?
ようつべアップは、単に自己満足なだけなんだが・・・
個人情報とかいって、大げさすぎ。もちつけ。
>>595 ようつべの動画は、見たことがあるでしょ?あれで個人特定はできる?
>>595じゃないけど、余程注意して撮影しないと、服や部屋の様子で
知り合いならわかると思う
その知り合いがまたブログに貼って・・・
そのブログにどこの学校行ってるかわかるような記事があって・・・
個人特定することに喜びを覚える人もいるらしいからね
手元しか映ってないのもたくさんあるよ?
598は服や部屋の様子で知り合いかどうかじっくり見てるんだね…。
>>599 うちの子だったらやめさせるってだけなんで、お好きにどうぞ
こわw
2ちゃんねらなんだから、592もそこんとこは気をつけるんじゃない?
592子も親に内緒でやってるわけでもないし。
ブログと一緒で見てもらうのが好きな親子なんだろうね。
ここでチラっと告白しちゃうところも
子供自慢したいからだろうし。
でも今時の中学生はそんなヒマあるの?時間の使い方が上手なのかな?程度。
他人に講評してもらうと励みになるのかもしれないね。
アニソンや伴奏は音源参考にしたい人達もたくさんいるんじゃない?
ところで週末発表会だった人たちってどうだったんだろう。
上手くいったのかな?
明日発表会見に行くんだけど
この季節なに着て行ったらいいんだろう。
春服?
観に行くだけなんでしょ?
それぐらい自分で考えなはれ
発表会、負の連鎖ってあるんでしょうか。
リハで出来てた子達も全滅・・・
ホールには魔物が棲んでいるのです。
「糖尿病・精神異常疾患による死亡率、OECD最高水準」
韓国国民の糖尿病による死亡率が著しく高いことが分かった。
大韓医師協会傘下の医療政策研究所が25日、経済協力開発機構(OECD)の医療・保健
統計資料を分析した結果、人口10万人当たりの糖尿病による死亡者は1985年の10.8人
から、02年には35.3人に増えた。
これは日本(5.9人)や英国(7.5人)はもちろん、糖尿病による死亡率が比較的高いドイツ
(16.6人)や米国(20.9人)を大きく上回る数値で、OECD国家で最高水準だった。OECD
平均は13.7人。
これとともに精神・行動異常疾患による死亡者も急増し、OECDで最も高い水準であること
が分かった。韓国の場合、1985年は10万人当たり5人だったが、02年には17.7人と大幅
に増えている。これは日本(1.7人)のおよそ10倍で、ドイツ(6.7人)や英国(15.8人)より
も多い。OECD平均は11.8人だった。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84919&servcode=400§code=400
>>606 あるね〜
雰囲気というか、空気というか…。
先月末のうちの教室の発表会がそうだった。
特に小学生高学年の女子が続けて4人引きずられてた。
上手に弾いてたリハを聴いてたから、あらら…と、とても残念。
断ち切ったのは小6男子の飄々とした子だった。
まぁ、この男児が第一部のトリだったから、断ち切ったというか、
ちょうど収めたというか、なるほどトリねというか、プログラムの妙というか。
ノーミスで長い曲を弾ききった子がいたけど一生懸命な音って感じで
ミス多発でも歌うように弾いた子のほうが記憶に残った。
自らが音楽っていうか・・・
教室内でその子だけいつも歌ってる。指導の差ではなさそう。
気になる子だ。
566 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:42:20 ID:35sX0cux0
私は50歳代の、おじさんです。私の子供のころ(昭和30〜40年)ころは
終戦直後の余韻がまだ残り『朝鮮人』と言うと、それは凶悪犯罪者を意味しました。
小学生のころ、夜のラジオで聞くニュースは「キン・・」 「ボク・・」などの朝鮮人による
事件のニュースのない日はありませんでした。
敗戦と同時に、全国で一斉に始まった朝鮮人による強盗・強姦・恐喝・・など、
あらゆる社会的犯罪のひどさは、いずれ明るみに出されると信じています。
敗戦後、日本は急速に治安を回復すると、朝鮮人達は、誰からも相手にされなくなりました。
すると、このころから、『在日に対する言われなき差別』などと言い始めました。
しかし、当時の日本人は、こんな「身勝手な言い分」を誰も相手にしませんでした。
日本人が、朝鮮人に対して、「軽蔑」と「恨み」を強めていったのは、
この日本が戦争に敗れた時の、朝鮮人の言動のひどさにあります。
満州・半島では、女・子供と老人ばかりの避難民を襲っては、
女は強姦して殺し、子供は中国人に売りました。
何年か前、在日たちは、以下のことを日本人に言いました。
・・・「お前たちは、昔、悪い事をした日本人の子孫だから、お前たち子孫が、責任を取れ」・・・
朝鮮人は、自分達の犯罪をごまかす為に、強制連行・従軍慰安婦など、
歴史の捏造や歪曲して、事実を逆さまにして大声で叫んでいるのが真実です。
必ず本当の歴史が明るみに出てきます。・・出します。
私たち日本人は決して朝鮮人を許してはならないのです。
朝鮮人のした日本人に対する残虐な歴史を決して忘れてはならないのです。
>>610 歌う、まではいかないけど、小さい頃は感情豊かな感じで弾いてたのに、
小学校高学年あたりからは、あっさりさっぱり、
あっけらかんな感じに弾くようになってしまった。>わが子
照れもあるんだろうけど、なんか残念なんだよ。
また、表現するのが好きになる日がくるんだろうか?
>612
もともとそういうのがある子なら
中学生あたりになったらまた出せるんじゃないかな。
>>613 今、まさに中学生なんだけど、程遠そう orz
勝ち気でやる気は満々なんだけどね・・・
間違えなかったでしょ、って感じ。
リビングにピアノ置いてるのもよくないのかな?
うちはリビングピアノ(アップライト)だと淡々と練習をこなすのみ。
子ども部屋のデジピを弾いているところをそっとのぞくと(ちなみにヘッドホンしてる)こんにゃくのように弾いている時がある。
やっぱりテレなのかの。
曲にもよるんじゃないか?
舞台で出せるかどうか、恥ずかしくて出さないと考えるより
緊張して出せないのかもしれないし。
でも小さい時の傾向って、途中どうであれ中学くらいになってもそういう系じゃない?
その子の個性によって得意な曲も違ってきそう。
コンクル聞くと上手下手って分かりますか?
私はノーミスで長い曲を弾いた子の方が素晴らしいと感じそうです。
歌うように表現するってランランみたいに?
子の習っている先生が
「体の芯は動かさないで、無駄な動きはミスのもと、体も頭も無駄に揺らさない」
というお考えで、音楽を理解して表現することと独りよがりに音楽に酔うことは違います
って言われたんだよね。
音楽を感じると自然と体が動くもの?
揺れて音が抜けるとかは基礎積み上げてる時期の話しでしょ
努力と基礎はありきだよ。
その上で感性。
>>617 正直、弾きはじめで魅力のある演奏かどうかすぐわかっちゃいます。
いい音が響き渡ると、本当に一気に会場が静まり返る…という感じ。
歌う〜、とかノーミス以前のいわゆる「音色」というものです。
ヴァイオリンとは違い、一台の同じ楽器で弾き合うだけに差は歴然。
>>619 調律の人が弾くといい音が出るのよ・・・
楽譜どおり上手いし音量もあるんだけどつまんないっていうか
あぶなっかしくても自分の音色を大事にして弾いてるほうが弾きつけられてしまう。
コンクールでは前者が強いんじゃない?
後者は将来性はあるかも。
>>612 >小さい頃は感情豊かな感じで弾いてたのに、
うちもそんな風になって欲しいな。
本格的にそのように弾き始めたのはいつ頃ですか?
ついてる先生が・・・・その辺を指導してくれないのは、うちが導入期だから?
それとも先生がそこまで求めてこないのかな?
結構気になる。
>>617 上手下手の要素はたくさんあるけど
一番は音色とその変化
必要な場面で様々な音色を使い分けてる人は上手い
クネクネなんてしなくてよろしい
自分で弾くとたんたんとになる。
先生に指導された時だけ強弱、
テンポをオーバーなくらいに変えて
表現力?をつける。
あんなの自分でやる度胸ないw
CDとか聴いて弾き方真似するならできそうだが。
指はもちろんしっかり、芯のある音で
なおかつ自分の出したい音色を意識して腕なんかの動きが自然。
クネクネで見るのも恥ずかしい下品な感じじゃなく
優雅で品があるっていうか所作が美しく見えるような感じ?
雰囲気のある子っているよね。
そういうのって持って生まれたものかな。
がっつりしっかり弾く子はそれはそれで個性的だよ。
>>617 弾き始めでほんと、わかるものだよね。
でも、完璧に思えても賞に入らない子もいるし、
正直ひきこまれるような演奏ではなくても入る子もいるし、
一般人には計り知れない基準みたいなのもあるのかなと思って気になってる
審査員の諸先生方はこの演奏が
単なる教え込まれた演奏なのか、自らの意思が湧き出た演奏なのか
見抜ける力はあると思う。多分、その辺りかも。
表現力は、こういう風に弾きたい、っていう本人の意思がまず大事だよ
ちゃんとグランド用意して、音色をききわけながらみっちりネットリある程度長時間練習しないと
音色に対する集中力があるかどうか、そのための地味〜〜な練習にどこまで根をつめれるかだから、追求する心がないと難しいと思う
でも、そんなに難しく考えず、楽譜を良く見て描いてあることを全部やればそれっぽい曲に聞こえるよ。
テンポ、強弱、表情記号、フレーズの取り方、どの時代の曲か、など。
指示がないのにルパートしまくるのはむしろよくないと思う。
情感豊かに聞こえる子の演奏は、本人が感情の赴くままに弾いてるわけではないよ。
体の腕の動きは、音色を追求するとああいう動きになるだけで形からはいるわけじゃない。
小さいうちは、体重軽いから体使わないと音が出にくいというのもあるけど、基本的に無駄な動きはいらないと思う。
たいていの先生は音楽の作り方についてちゃんと教えてくださってると思うよ。
子どもに指示が入ってないだけだと思う。
弾き始めから音色が違う、キチンと練習してきた子が出て
聞くだけで参考になるようなコンクールはたとえばどれでしょうか?
できれば無料で知り合いがいなくても聞きにいかれるものがいいのですが
ご存知のかた、いらしたら教えてください。
クネクネが必要ないっていうのは分かります。
小さい頃、ギロックとか近現代ブルグとか、そういうの弾いてるときと
少し大きくなってソナチネや古典しっかり弾いてるときとは違うと思う。
もし見た目の問題ならもの足りなく思えるのって曲の勉強時期でも違うんじゃない?
発表会でも演奏効果のある曲もらってたら違うし。
そのあとショパンとかの年齢になってまたわかることがあるんじゃない?
でもどんな曲でも音色は人によって違う。
強弱しっかりつけていて指もまわって、音量もあって、でも音に魅力が無い子もいる。
コンクールでは好みと結果が違うこともあるよ。
色々見てまわったらどうかな。ミスより音楽性重視のとこは結果が読めないかもね。
ピティナとか、全日本学生音楽コンクールとか名前は有名だけど一般の人は見に
行けるのかなぁ?なんかそのへんはレベルが違う子どもたちが出るイメージがある。
(クネクネ系は淘汰されていなくなるらしいし)
>629
1次じゃなく本選見にいけばいいんじゃない?
コンクール別スレなら鍵盤板にあるよ。
先生に音色が最終的には一番大事、って言われるんだけど
ある程度の練習量(本番前には特に長時間)がないとダメとも言われる。
ホールでだと、音量というか音の響き?伸び方?も大事にみえる。
ホールでいい響きで弾ける子達って、共通した動きの効率の良さみたいなのを感じる。
これは運動神経の良さみたいなもので見て聴いて自然に出来てるんでしょうかね。
みな普段の基礎をしっかりやった上での自然な動きなんだよ。
>>633 ああ、わかる気がする。
共通した効率のよい動き・・・
くねくねしてるんじゃなくて、自然で、不必要な動きはなくて。
運動神経に関係する部分もあるんだろうけど、いわゆる学校の体育とかの
出来具合とは無関係だったりするのかな。
小さいうちから結構有名になってしまう子もたくさんいるけど
中には陶酔しきったような表情を浮かべたり、無駄に思えるくらい過剰に
体を動かしつつ、音色がイマイチって子がいたりして面白い
運動神経だったり頭がよかったり勘のいい子は楽譜に忠実、指導にも忠実。
ただ音色や自然に湧き出る動きは、感性の部分だったりとも思う。
でも基礎はしっかりしないと気持ちが音に出ないから積み重ねも必要じゃないかな。
先生が、この子はどう育てたいとか一人一人違う個性を考えて伸ばしてるのかな。
指導されて付け焼刃だと動きと音が一致しないでギクシャクしてる子もいる。
不必要な動きが多い子は気持ち悪いよ。
でも長い曲を手元だけ見て弾いてる子もどうなんだろうって思う。
運動神経よい感じな弾き方の子は鍵盤全体を見てる(時々遠くを見てる)気がする
でも、うんと入り込んで手元だけ見てる男子とか微笑ましいなと思う。
動きがギクシャクしてても基礎をしっかり積み上げて音楽が好きな子なら
思春期くらいから動きと出したい音が一致してくるのかもと思う。
逆に運動神経よく頭良く(譜読み早く)指回る系の子だけど、あっさり弾くような子も
思春期くらいに情感豊かに弾くようになるのかもと思う。
先生はそういうのって入門時にちょいとレッスンするとわかっちゃうのかね。
5歳で入門したとして、半年もすれば判るらしい。
小学時代に華々しく活躍してたのに
中学生以降さっぱりの子もいれば
小学時代さっぱりで中学以降大躍進の子もいるけど
その差ってなんなんでしょうね。
身近には中学時代から一気に、の例があるけど
自然にそうなっただけ、って話
実際のところが知りたい
基礎を積み上げていった結果?それとも遅咲きの才能?
小学時代に決して敵わなかった相手が無冠だったりすると不思議なんだって。
>>640 ピアノが好きかどうかじゃないだろうか。
好きじゃないと何時間も弾けないよ。とくに中学生なんて。
練習時間がそのまま結果になってるんじゃなかろうか。
小学生の頃はいっぱい練習しても、中学くらいになると、
勉強だの部活だの練習時間がどんどん短くなる子が多い。
ピアノが好き、部活が好き、勉強も出来るって子も多いよ。
しかし何もかも両立するのは大変だね。
中学でコンクール出るならピアノメインかな。
小学校時代二人ともコンクール漬けで結果出る子出なかった子が
中学校時代も同じコンクール漬けで逆転?
そうじゃなく小学校時代基礎積み重ねて中学になってコンクール出るようになった子?
なんの比較かよくわからん。
>>641 なるほど。好きじゃないと出来ないことだよね。
ただ、不思議なのは練習自体はそれほどしていないらしい。
それに、ふつうはコンペとか出るなら数ヵ月さらうのが当然だと思うけど
選曲して本番まで一カ月弱とかで出て、賞を貰ったりしてて凄い。
それは才能って言うしかないものだろうな、と羨ましい限り。
頭がよいってことかな?
>>642 小学校時代どっちも同じコンクール出てて結果はそれぞれ出てたけど
Aさんは常にBさんに勝ち続けてた(上の賞ってことね)
中学になったらそれが逆転したってこと。
ただ、ライフスタイルまでは解らない。単に勉強や部活に一方がシフトした
結果だと取れば、解りやすいわけだけど。
何か、それだけじゃないものがあるとすればなんだろうなーと感じたわけ。
説明不足で御免なさい。
>>643 そういうのって頭で弾いてるんじゃないかと思う。
大きくなったら通用しない気がするよ。
同じように努力してても逆転することはあるよ。
伸び悩む子は、小さい頃環境に恵まれてはやめに成長した子という場合もある。
あと飲み込みがよくて仕込みが効く子も
小さい頃は実力以上の結果を出す場合がある。
まあ一概には言えないけど。
仕込みが効く子って、ああ、わかる気がする
後で伸びてきた子は、仕込みとかは通用しない感じで
それよりも自分の心に素直に、ってイメージがする、あくまでも見た感じだけど
うちはリズム感というかテンポ感が壊滅的だったんだけど、高学年になって
大分マシになった
そして情感みたいなのも急に出せるようになった
音大目指すレベルには到底ならないんで参考にはならないだろうけど
「趣味でやるにしても才能なさすぎ」なんて思ってる人がいたら
あきらめないで続けさせてやってほしい
>648
そういう子って運動神経なかったりとか不器用さとかあったりしない?
でもコツコツ努力する子だよね。
そして気持ちがある子だと思う。
>>648 ほんとだよね
なんか、素人ながら周りのお子さんたちの伸び方とか見てると、
その子その子の伸びる時期ってそれぞれ違うんだと思えてくる
最初芽が出ないなんて思ってあとでじっくり出るかもしれない素敵な花の芽を
摘んでしまわないようにするのが大事に思える
結局はやっぱり好きか嫌いか、が大事な世界なのかな
どんなことでも続けることが実は一番肝心だったり
>>649 そう不器用
でも頭の中には音楽があるみたいで、しょっちゅう歌ってて、その歌も
最近はリズム感が良くなってきた
>>650 先生のお陰で長く続けられそうな予感
いいトコ褒めてくれるからさ
褒めてくれる先生、いいよね
前単発のレッスンで教えてもらった先生、とにもかくにも的を射た
褒め方をしてくれる先生で
帰ってからも子供がうきうきしてた
あれは嬉しかったねえ
いいねえ褒めてくれる先生。
うちの先生、年に1〜2回褒めるくらい。
かえってありがたみがあるが。
うちのは逆にリズム感はけっこういいが歌ってる感じが弱かった。
高学年になって学校で合唱やリコーダーして歌うのが好きになったようで
ふんふん歌ってる歌も音痴が治ってきたw
うちは歌うのはまあまあだけどとにかくリズム感が壊滅的だった
太鼓でもやらせようかなってくらい
自分はマッタリで子どもに習わせてたんだけど、どうも最近先生の質が…とか思うんだけど。
自分はピアノの経験ないので、これはセーフかアウトか教えてもらえますか?
(知人の紹介です)
・ 出身大学を教えてもらえない(友人も知らない。最初に聞かなかったのでいまさら聞けない)
・ 先生の演奏を聴いた事がない
・ 発表会があったんだけど生徒の演奏が素人目に見ても全部下手
・ 話の流れで、ずっとエレクトーンをやってたらしい事を言ってた
これ変えた方が良いのかな?ちなみにうちの子も下手ですw
先生の演奏を聴いた事がない →
習っている曲の模範演奏はされないのでしょうか?
生徒演奏が全部下手なのは、問題があるかもしれないですね。
エレ兼の先生ならレッスンピアノはアップライトの予感。
>>655 セーフかアウトかの二択だったらアウトだとは思う。
エレクトーンをずっとやってた人は
ピアノにはむかない弾き癖がピアノでも出てしまうことがある。
使い分けられるなら問題ないけど。
生徒が素人目にも全部下手だったら
あまりにも習う意味がなさすぎる気がする。
マタリでも先生の演奏は上手なほうがいいよ
目標とする音色を聴かせてもらわないと本当のピアノがどんな音なのか
わからないまま大人になっちゃう恐れが・・・
ちゃんとしたピアノ科出た先生なんていくらでもいるはずなのに
あえてエレ出身の先生に習うなんてモッタイナイ話だ
エレ兼でも良識ある先生は
本格的にピアノが習いたいならピアノの先生を紹介しますと
最初に断りを入れてくれる。
そこで生徒が、いえ、うちはマタリでいいのでと了解の上習うよ。
今回の場合はエレ教えずのピアノ教えてるんでしょ?
マタリでも長く続けさせるつもりならやめたらいいと思う。
小学生の間だけで、他に興味でたら辞めよう的ならどっちでもいい。
相談です。うちの先生が出ている先生同士の集まりで
弾いてみないかというお誘いを受けました。
ちなみに教室の発表会自体は別であるのですが、
集まりの会費は出さなくていいと言われました。
お聞きしたいのは
・集まりで弾くのは発表会と同じ感覚でいいのか?
・発表会もあるけど両方出た方がいいのか?
・お代は本当に先生の言葉に甘えてしまっていいのか?
です。
子は小1、集まりはホールではなくて
どっかのお部屋(家じゃなくて会場ですが)でやるようです。
教室の格式の高さにもよるんじゃない?
>どっかのお部屋(家じゃなくて会場ですが)でやるようです
この解釈が今一つ難しいんだけど
要するに大きなホールじゃないけど、ちょっとした練習が出来るような
リハーサル室みたいなところ、ってこと?市のホールの別室にある音楽室とか。
経験ないから何とも言えないけどそういう会は初めて催されるのかな?
もし今までも行われてて、出たことがある人が同じ教室のお知り合いに
いらっしゃれば、率直に聞けばいいけど
教室のレベルも集まる人たちや先生の顔ぶれも、使用する場所も
情報がないので答えようがないかな。
例えばどこかを借りるのであれば、その使用料は純粋にかかってくるわけだけど
ホールを借りるのに比べれば大した金額ではないだろうし。
5人の先生の集まりか、20人なのか、でも一人当たりの負担額は違うしね。
自分なら、いずれにしてもそのための指導や選曲で負担をかけるようであれば
会費以外の部分で多少の心遣いはするかもしれない。
664 :
名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 17:43:06 ID:xZHS/69o
いわゆる試演会みたいな感じなんじゃない?
うちは先生から3000円でとお話だったので、その金額払いましたね。
先生に「参加費はどのようにすればよろしいでしょうか」とお伺いしてみれば?
>>661 先生同士の集まり
・楽曲研究会
・お勉強会
・サロンコンサート
・お茶会のBGM
具体的には、どういうのだろう。
どのような集まりなのか、きちんと先生に伺った方がいいと思う。
書いてある質問も、先生に直接聞いた方が無難だし早いよ。
ありがとうございます。
教室のレベルは・・・特筆すべき事はないです。普通。
会場は663さんのおっしゃる感じだと思われます。
集まりにもいろんな可能性があるんですね〜。
先生に質問しようにも
子の発表会しか見たことがなく
うまくイメージが湧かなくて・・・
勝手にサロンコンサート的想像して戦々恐々としたりw
会費は、後で別の形でお礼をする手もありますね。
なんとなくつかめたので、あとは先生に聞いてみようと思います。
質問。
幼児の親が「もう少し指の力がつけばいいのに」と言うのは、ただ大きな音を出せるようになって欲しいと言う意味ですか?
>>666 会費はいらないと予め先生がおっしゃるのなら、後日
1000円程度の菓子折りを持っていくぐらいでもいいのかもね
普通の教室みたいだし
音大受験生だったらもうちょっときばった方がいいのかもしれないが
どんな集まりか、によって服装(ドレスか、ワンピース程度か、とか)も
気遣う必要があるかも、と思いついたけど
どうなんですかね。
なんにせよ、がんばって。
その点は男児なので、
ジャケットを脱いだりノーネクタイにするなど
簡略化できるので問題ないと思われます。
みなさんありがとう。がんばってきます、息子がw
>>667 指の力が弱ければ、あらゆる意味できれいな音が出せない
大きな音に限ったことではなく、芯のある弱音も弾けない
筆圧の弱い子どもの硬筆みたいなもの
形をとれても、筆脈が死んでるかんじ
訓練しようにもそれに耐えられなくて、成長を待つしかない状態
>>671 ありがとうございました。
素人なんで音色の違いはわからないです。
うちの子「普通に」ドレミファソを弾いた時に大きな音が出せるなぁと思うのですが・・・それだけでは「指の力がある」とは言い切れませんか?
正直、ネットで見る同年代の子供よりは上手ではないのでせめて「指の力がある」など取り柄が一つ欲しいのです。
稚拙で親バカな質問ですみません。
>「指の力がある」など取り柄
力だけでは取り柄にはなりませんよ。大きい音なら習っていない子でも出せます。
いかにその力をコントロール出来る(音色を操れる)かどうか、
大きい音、小さい音、コロコロした音、重い音…自由に出せれば「取り柄」です。
ネット上にはそんな幼児がウヨウヨいますが、現実には珍しい部類ですよ。
幼児だったら、練習が大好き!っていうのが「取り柄」としては一番いいと思いますよ。
ネット上の他の子と比べるなんて、何の意味もありません。
話ぶったぎってすいません。
最近、近くでピアノ教室が開かれたみたいで習わせようか迷ってます。みなさんはどういう基準で選ばれますか?
そこのお教室は、音大ピアノ科出たばかりの先生がヤマハで講師しながら自宅で開かれたみたいです。月7000円てどうなんだろう。
675 :
名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 00:44:03 ID:mNsHLr82
月7000円で年40回くらいレッスンがあって1レッスン30分ってな感じなら普通だと思う。
うちの周りは大体そんな感じだ。
でも私だったらもう少し指導者としても女性としても経験積んだベテランの先生にお願いしたい。
音大出たばかりの若い先生なら、これから先結婚したり妊娠出産したりするよね。
その時お教室はどうなるんだろう、と思うとちょっと二の足を踏んでしまう。
なるほど、そんな先まで考えてられるんですね。ご意見ありがとうございます。
素人親が大きい音にこだわって子供に声かけなんてしたら
間違って叩く音になってしまわないのかな?
指導者に成長をお任せして、練習がんばってることを誉めるのがいいよね。
きれいな音だねーとかさ。
大きな音でも汚い音だと嫌だよ。
小さくても芯のある、大きくても乱暴じゃない、音色にこだわったほうがいいよ。
指の力があっても指がよくまわらなきゃだしさ。
いいところを誉めてあげるのはいいけど、固執するようなものじゃないと思う。
でも力ないよりゃあったほうがいい気がする
指がヘニャっとしていて高学年になっても芯のある音出せない子みてると
明るい曲を明るく弾けそう
679 :
667:2010/04/12(月) 07:32:19 ID:Tfu/rDOR
>>677 大きな音にこだわった声かけはしてませんよ。
子供が「普通に」弾いてる時の音量が大きいし、指がグニャっとならずに弾いてるので=「指の力がある」なのかな?と。
ちなみに私が「大きい音で弾いてみて」と言うと半分ふざけて叩くような音を出します。(実際叩いてる)。
「今の綺麗な音だったぁ」等の声かけはしてます。
正直私自身、綺麗な音というのがよくわからないけど左右同時に打鍵、離健?できた時にはそのように言ってます。
小さい頃から「綺麗な音」と言うのを意識させたいのでこんなんでいいのかなあ?とは思います。
先生がそこまで指導してくれないから若干不満。
まだ、早いと思われてるかも。
>>679 判らないのに 「今の綺麗な音だった」なんて声かけたら、
子供が混乱するよ。
子供の耳を音痴にしたいとしか思えないよ。
うちの子は指の力があってすごいって言いたいのかな?
それでいいじゃん。
>>680 一応自分も習ってるんですが、ツlェルニー30、ソナタレベルでは実際どんな音が綺麗なのかわからないです。
それとも、自分の耳が肥えてないだけなのかな?
>>667 のように意味不明な素人質問投げかけながらも
うちの子どうですか?っていうほうがわけわかんない。
>>679 >左右同時に打鍵…
あなた本当にピアノ弾けるの?
685 :
名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 09:48:06 ID:jE7To1uo
左右同時に打鍵と離鍵するだけで音が綺麗と判定するところが
ピアノ弾きとは思えなかったので。
左右が綺麗にそろったね、ならわかるけどねえ
音が綺麗なのとは別問題かと
688 :
名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 10:24:48 ID:jE7To1uo
690 :
名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 11:09:31 ID:CK6qP2au
音の大小は打鍵のスピードで決まる。
鍵盤から絶対に指を離さず(ここ大事)、ゆっくりそっと押せば小さな音が出るし、
早く押せば大きな音が出ます。
自分でやってみて。 >682
指の形がしっかりしていて、なおかつもともと骨太な音が出せるのなら、
確かにお子さんの指の力が強いのでしょう。
それ自体はピアノに向いているといえる。しかしまだ幼児で習い始めだとしたら
ピアノを弾くにふさわしい筋肉がついているとは到底思えない。
これから地道に訓練していくことにより筋肉を発達させ、打鍵の強さ(速さ)を
コントロールできるようにしなければなりません。
それとは別に、音色の美しさはピアノの命。どんな音が綺麗か、これはもう
ひたすら自分の出す音を注意深く聴いて会得していくしかないこと。
その際、きちんと「綺麗な音」について指導できる先生について、毎回レッスン
のたびに注意してもらうしかない。
子供がどんなに小さくても、いやむしろ習い始めから、「綺麗な音」を
出すために、自分の音を聴く習慣をつけさせなければなりません。
お母さんが耳が悪くても素人でも全く構わない。教えるのは先生なのだから。
今習っている先生がこのことを教えていないのならば、先生を変えた方がいい。
>>682 わからないなら、音色に関するコメントはしちゃだめだよ
暗闇の中を暴走しても、目的地まで遠回りするだけ
先生からわかんないのに適当なこと言われたくないでしょ?
小さい子にとって親は影響力あるから、それと同じことをしてしまうことになる。
自分が音色に注意するようなレッスンうけて、そういう練習をしてきてないなら、子供にも言うべきじゃない
指の強さはちびっこ柔軟性自慢さんがバレエが上手になるとは限らないようなもの
有利にはなりうるけど、それはほかの技術が高くて初めて生きる
骨格的不利がなきゃ、訓練で柔軟性は問題のないレベルまで獲得できるし
音の大きさは、体格の成長と技術によって問題のないレベルまで獲得できる
大きな音が好きなら、中村紘子さんでもきいて心を癒してください
子供をピアニストにしたいなら、いい先生をみつけて、大金はらって、レッスン同伴して毎日びっちり練習してくだされ
教えてくれないんじゃなくて、子供の器の問題もあるよ
うてば響く感性の子を訓練するからネットにあるような優秀な子が生まれる
優秀な子は、環境的に親が音楽関係者で、音楽が生活の中に自然にあるというのも大きい
表面的な情報だけで、見えない敵相手に無駄にあせってもしょうがないよ
692 :
667:2010/04/12(月) 12:24:19 ID:Tfu/rDOR
>>691 >暗闇の中を暴走しても、目的地まで遠回りするだけ
>先生からわかんないのに適当なこと言われたくないでしょ?
確かにおっしゃる通りだと思いました。
自分が今習ってるのは音色の事を結構追求してくる方で、ピアニストを何人か排出してるそうです。
しかし私は習い始めたばかりなので、音色の事は全く理解できてません。理解出来てないからどう弾けばいいのかがわからないorz
その先生に移る事も考えたけど、私の子供に求めるピアノ道とは違うので移ることは考えてないです。
はぁ、やはり蛙の子は蛙ですね。
全く理解できない?
自分は習いたてのころ、「おお!ホントに違うもんだなあ」と
思った記憶がある
弾き分けられなくても多少は聴き分けられると思うけど
耳悪いから左右がそろったかどうかぐらいしか聴き分けられないんじゃないのか?
>>667 よくわからないんだけど、親が習ってるのは音色の事を追及する人で、子どもが習ってるのは音の
大きさを追及する先生ってこと?
確実に逆にした方が良いと思うんだけどな。
「耳」だけは小さな頃に習わないと。
素人の母親が、間違った音を「奇麗な音」と言ってしまったらおしまいの気がする。
大人相手のほうがレッスン時に音色の追及はしやすいよ
大人ピアノではメカニックの成長はたかが知れてるから(練習時間がとりにくいことも含め)
ちいさなお池で彩りのある音を体験することで知的にも満足しやすい
子供にとっては音色も大事だけど、メカニックも大事
体の成長や精神的な成熟が違うんだから、導入に必要なことと、大人の趣味ピアノでは優先順位が違うよ
幼児なんて楽譜どおりの音を拾うだけで思うように手が動かなくてイライラしやすいのに、ワンフレーズ、一音にねっとり時間かけてやったら凡人ならいやになる
簡単な曲をさくさく進んで数こなすことも譜読みの訓練としては大事だし、○もらうことが子供のモチになることもあるしね
発表会や出るならコンクールの課題曲なんかは比較的長い時間曲をもってていねいに仕上げるから、通常の生徒はそこでめりはりつけてステップアップしていくよ
>>693 私が「音色の違いを理解できない」と思うのはプロのリサイタルへ行っても「スゴイ」としか思えない事からそう思うのです。
よく「ヘタになったな」とかネットで評価されてましたが、全く私には判らなかったw
子供の頃私が弾いてたソナチネを今弾けばよい音色で弾けてるとは思います。
私の「判る」のはその程度です。
やはり、カエルの子はカエルです。
でも、そうやって毎日頑張ってる子供を卑下してるのは子供がかわいそうに思いますね。
子供が小さくて習い始めてそんなにたってないなら
何をそんなにあせってるんだろう。
小さい子で比較的指がつぶれずにしっかり打鍵できているなら
それは良いことだとは思うけれど。
他所の子と比較するより
自分の子供が成長していくのを楽しみにするというわけにはいかないのかな。
卑下?
皆がいってるのは、ネットのよその子と比べていいところを探そうと指の力が云々と思い込もうとしたり、自分ではわからない音色について家で言及しようとすることが無駄だというだけ。
お子さんが毎日練習してるならそれだけでえらいと思うよ。
その週レッスンでいわれたことをこつこつ実践していけば、間違いなく先へ進む。
いわゆる幼児ドリーム期というか、ラリ期なんだろうけど、そこを抜けたらあるがまま、目の前の課題に黙々と取り組む日がくるよ。
子供の才能を信じるのは別にいいと思うけど、よくわからない素人がいじくりまわして芽をひっぱっても伸びない。
別に親にピアノの素養がなくてもうまくなる子はうまくなる。
毎日の練習に自覚的に取り組めなければ、親がひっぱりまわしたってある時点で伸び悩むのは目に見えてるしね。
そいういう意味での素質は大事だと思うよ。
>>696 単純に、子どものピアノっていいなぁと思っていていいと思う。
たどたどしさは、期間限定の可愛い音色だし。
私は語彙が貧困なんで
「うわー上手」とかしか言わないけど
うちの子はそれですごく嬉しそうに笑うよ。
どこかの実験で、子ども達に何度かテストをやらせて、
毎回採点して返す集団と、採点せずに「よくできていたよ」と
褒めるだけの集団とで比較すると、褒めるだけの集団の方が
成績が上がった、とかいう新聞の記事を最近読んだ
>>699のお子さんは上手になりそうだね
さっき録画しておいた 「スコラ 坂本龍一音楽の学校」という番組を見た。
オジサン3人の話がちょっとまだるこしいけど、面白かったよ。
ちょっとだけ音楽の基礎が判ってる必要があるかもしれない。
うんうん、あれはおもしろいよね。勉強にもなった。
バッハ好きだし、子どもにも見せたよ。
皆さんインベンションってどの楽譜使ってるんですか?
マタリ中学生はどれ買えばいいんでしょう。
用意するよう言われたけど、検索したら色々あって、もう一度先生に確認したほうがいいかな。
お店の人に聞けばわかるんでしょうか。
インベンションは先生に確認したほうがいいよ。
先生がどういう指導をしたいかによるから。
電話できけない?
楽譜って、先生が買ってきてくれて、「これを使いましょう」って
渡されるもんだと思っていた。そうじゃないところもあるのか。
>>703 店の人に聞いてもわからない。
先生に電話して聞いてみるのが一番良い。
適当に選ぶより電話したほうが先生は
「ああ熱心に選んで真面目に練習しようと思ってるんだ」と判断するはず。
707 :
名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:02:02 ID:pdG9hbl8
バッハは先生の好みがはっきりするからどの版使うか先生から指定されてるはず。
忘れてるだけだと思うから先生に確認するのがいいと思う。
どの本でもいいですよ〜な先生なら、かなり微妙。
>>705 いろいろじゃない?
先生から渡されてっていうのは
最初の先生だけだった。
今の先生は導入の頃だけ先生のストックから買ってるみたい。
709 :
名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:43:25 ID:HSuWPNOT
>>708 先日地元の楽器店に行ったら
〇〇先生は週に一回は楽譜を見に来て
生徒さんの楽譜を大量に用意して
それ以外もいつもアレンジとかチェックしてますよー。
て言われたときに
ああ、用意してくれるのはサービスなんだな、て思い知った。
楽譜を自分で用意するなんて、共働き家庭には時間がない。
サービスというか、割引で買えるからじゃない?
一度に大量買いして、生徒に定価販売すれば交通費と時間潰しても
プラスになると思う。
うちの先生は割引値段で売ってくれるから申し訳ないけど。
バッハの版を指定しない先生は確かに微妙だと思う。
作曲家別に版の良しあしもあるわけだし
先生のスタンスにもよるのでこればっかりは先生に聞くしかないよね
楽譜は先生が用意して下さったのは一度もないな
>>703 コンクールなどでは楽譜指定ありますよね。うちはウイーン原典版
(赤い本)でした。他の本より高くてなんでコレなんだろって思いました。
インベンションは版指定するよねえ、普通
確かに微妙な先生だ
715 :
名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 23:22:46 ID:HSuWPNOT
>>710 別に原価で買えるわけじゃないんだから、そこまでの儲けではないと思うよ。
親が楽器店までいく手間と交通費考えたらありがたい。
お友達の教室はなになに出版のなになにを買ってきてください、て言われるらしいけど
一年に一回なわけではなく、たまたましょっちゅうになっちゃうときがあって
レッスンに間に合わせるの大変て言ってた。
>>715 それ、うちもだよ。
割りと頻繁に楽器店へ行くよ。
ポイントカード作ったよ。
レッスンまでに用意するのがメンドイ・・・。
717 :
名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 23:30:38 ID:pdG9hbl8
一々楽器店行くのめんどい。
ネットで買えば送料無料で送ってくれるから、たいていネットで買う。
ねらーがイチイチ楽器店に行って買ってるのかと驚いた
近所に楽器店があるとか
楽器店でレッスンとってたら行くんじゃないの。
>>718 臨機応変に対応ってことじゃあないでしょうか。
雑誌もあるし、ぶらぶらするのも楽しいよ。
♪や楽器のついた小物や文房具をつい買ってしまったり。
ピアノの鍵盤のついた爪切りを愛用してる。
後は自分用のスコアや弾きもしない楽譜とかw
車で10分くらいのところに品揃えのよい店があるからだけど。
青少年凶悪犯・性暴行犯が急増
満19歳未満の少年犯が毎年大幅に増えており、特に凶悪犯罪の比重が急激に拡大したことが明らかになった。
23日、法務部が民主党の李春錫(イ・チュンソク)議員に提出した国政監査資料によれば、
2005年8万6014人だった少年犯は、2006年9万2643人、2007年11万6135人、2008年13万3072人と、4年で54.7%増加した。
今年に入って、1〜6月6万8313人で、この傾向が続けば、今年13万人と最高値を更新すると予想される。
全体少年犯中、窃盗犯と暴力犯の比率は各々33.9%、17.6%で、増加率が相対的に低い反面、
殺人・強盗・放火などを犯した凶悪犯と、性暴行犯増加率は68%と72.1%で平均値を大きく上回った。
2005年906人だった凶悪犯は、2006年1055人、2007年1403人、2008年1522人に増え、今年上半期にだけでも1006人に達する。
少年麻薬犯人の増加傾向も爆発的だ。2005年117人だった少年麻薬犯は、2006年188人、2007年247人、2008年439人と急増した。
今年上半期にも240人が摘発された。
比較的少数に終わった女性の比率も2005年14.7%で、2006年と2007年各々16.2%に増え、昨年初めて20%を記録した。
ハンナラ党の李チョルウ議員が警察庁と教育科学技術部から譲り受けた国政監査資料によれば、
昨年、満6歳以上19歳未満の性犯罪者数は2346人で、2005年の1101人に比べて、113.1%急増した。
特に2005年から2月末まで、性犯罪を犯した青少年7942人中、15〜17歳の加害者が4783人で、全体の60%を占めた。
地域別で済州が2005年6人から昨年には29人と、5倍に増えて、最も高い増加率を見せた。
李議員は「青少年の性犯罪に対する教育当局の煮え切らない対応が、問題を深刻化させている側面がある」として、
「各学校ごとに、進学や異性問題などを専門担当する専門相談教師をおくなど、積極的に解決案を用意しなければならない」と話した。
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/shakai/090924-4.html 関連ニュース 2005年の時点ですでに日本の10倍
10代の性犯罪:韓国の強姦犯は米国の2倍・日本の10倍
http://www.chosunonline.com/article/20070417000045 http://fragrance.iza.ne.jp/images/user/20080501/252763.jpg
さいきん閑古鳥が鳴いてるねww
話題を提供しようかな
みんな、マタリスレや導入スレで 上から目線レスして楽しんでいるのでは。
>>724 何の話題?はやく提供してよ、暇なのよww
ここもう、先生が愚痴を言うスレにしちゃえばいいよ。
>>726 wwwまさか待ってくれてるお方がいるとはwww
た、たいした話題じゃなくて御免
こないだ子供が手をドアで挟んじゃった
しかもちょっと買い物に出たわずかな時間に。
爪で守られたお陰で大事には至らずにちょっとした治療で事なきを得たんだけど
暫く練習はお預け。ま、お預けにしなくても清々してるかもしれんがww
で、思ったのは、スポーツにしても、ピアノにしても、
この道!って決めてるような場合は手足が商売道具だったりするでしょ?
普段結構神経遣って生活してるのかなと思って。
うちなんかはそういう意識全く欠如してるから、注意力不足すぎて
こんなことやらかしちゃってる訳だけど。。。。
>>728 そかそか
よしよし
発表会とかコンクールとか本番までじゃなくて良かったね
怪我しないように風邪ひかないように
誰でも思ってることだよ。
でも、手より足のほうでよかったとか、右足より左足でまだ良かったとか
そういう風に思うことは多い。
あ、うちも体操なんてやらせてたら腕を骨折された。
情けない話、練習もできないし、何もせずに飛んでいく高額月謝に泣いたよw
骨折したとわかった時には骨の変形や神経のこととか、考え過ぎるほど考えてくせに。
728だけど、爪って普段あまり意識しないけど、
指先に、爪を設計した創造主というべきか、人体の構造の妙というか、考えたよ
指先を強化し、場合によっては守るためにあるんだって今更ながら気付いた
本番前でなくて良かった
本番前なら別の気の使い方するだろうとも思う
次のステージまではまだ時間があるから気が緩んでたとしかいいようがない
>>732 お子さんの具合はいかがですか?早くなおるといいですね。
うちもよく怪我するんだけど、、そういう時はもう片方の集中練習を
しなさいって事かも。という風に考えるようにしている。もう無理やり。
やきもきするし、いらいらしちゃうけどね。
怪我しないでいるって本当に幸せって思うよ。
うちの子またけがしてるもの。ふざけた子にやられて、怒り心頭です。
病院通いで練習できない。
疲れがたまってて不注意になることもあるから。
この時期進級とか精神的にも意外と落ち着きがなかったりするよ。
スポーツしてる子も病院通いは多い。
意外と小中とまわりで多いのがヨウ連菌見逃していての後遺症だわ。
長い人生の短い期間と思って、後遺症の残らない怪我や病気でよかったと思わなきゃ。
溶連菌の後遺症ってどんな風になるの??
なんだ、スレ間違えたかと思った
マタリスレにわざわざ単発で来るあの人
引き取ってほしい・・・
小中学生で腱鞘炎になるような子はいます?
脱力とかテクニックに関係なく、誰でもなりそうな曲とかってあるんでしょうか。
発表会の先生へのお礼の花束、我が家だけショボすぎた・・・orz
車ナシなので、電車だから小さめの物を選んでしまった。
発表会前の最後のレッスンで、当日は荷物がいっぱいなので、と思い菓子折りを差し上げたけど。
さすがに恥ずかしかった。次から気をつけよう。
今の先生について初発表会だったし、駄目親と思われいなければいいんだけど。
>740
花束の大きさで駄目親判定する教師がいたら正直ひく。
かえって、「大きいものだと荷物になるから」と740さんの配慮を感じてたりして。
>741 ありがとう。そういってもらえると気が少し楽になります。
子どもの背丈(130cmくらい?)位の花束をお持ちの方も数人いらしたので、見た瞬間青ざめて凹んだ。
会場が遠いので、来年からどうしよう。
私+子ども2人なので衣装やら何やらですごい荷物になってしまいます。
前の先生の時は花束なしの方も結構いらしたので重要視していなかった。
やっぱり来年からは気をつけないといけませんね。
いや、そんなに大きいと正直迷惑だと思うww
うわ・・・
1メートル以上の花束って持って帰るのも、その後飾るのも一苦労だ。
「花束が重なる」のが分かっているのにそんな大きなのってむしろ非常識だと思う。
演奏活動を活発にされている先生とかなの?
自分の先生の人柄がわかってるならまわりにどう思われても問題なしじゃない?
そんな小さい花束なら、無くてもいいって思うような先生とか?
演奏活動はされていない。
そんなに深く考え込まなくてもいい事なのかな・・・。
普通の花束はウチだけだったように思う。いや、普通には見えなかった。かなりショボかった。
ちなみに30cmくらいの花束と、バルーン(小さい風船?)のアレンジ(約25cm)を1つずつ。
先生の好きなお色で作ってもらって、子どもからのカードを添えたりもしたんだけど逆にメッセージつけなければ
ウチのショボさがウヤムヤになったかもしれないのにorzなんて思って鬱です。
近くに座って子どもたちが待ち時間に仲良くなったご家族がいたんだけど、うちのお花を見て
「うちと一緒、って事でお渡ししましょうか?」
って言われた・・そういう雰囲気のお教室って事ですよね。
来年は花は無理かもだけど、もうちょっと考えます。菓子折りをその日に渡すとかするかなぁ。
うーん。私は逆だなぁ。
「荷物がいっぱい」の配慮は余計だと思った。
スタッフに配ったり、配送手配したり、それ相応の準備はしてると思うよ。
コンサートは発表会なんて贈り物の山になるもの。
先生にとっても晴れの舞台。花いっぱいで大変♪とは思っても迷惑なんて思わないでしょう。
遠ければ会場近くの花屋を調べるなり、花キューピットで会場宛てに送るなり
方法はいくらでもある。
過剰に大きい必要はないけれど、小さすぎるのを気にするくらいなら
せめて人並みのものを贈った方がいいと思う。
そういう業界だよ。
受付に届けてもらう人も多いよね。
貰ってみないと解らないことってある。
花いっぱいで大変だと正直♪マークは付けづらい気持ち
生のものなだけに、扱いに困る面もあるのよ
心やさしい人ほど、痛んでいく花を見ていて辛い気持にもなるしね
リロってなかった。
>>746 菓子折りは、後日発表会のお礼の台にして渡すよね?
菓子折りばっかりにならない?
>>749 私も別の楽器だけど、いただく側の立場になることもあります。
それこそ活けるの大変♪ですけどね。困るとは思ったことない。
746さんは「悪目立ち」したくないみたいだし。
活けるの大変ならアレンジメント
傷んでいくのが辛いならブリザーブド
もって行くの大変なら当日会場に宅配
持ち帰るの大変なら、関係者に配る場合もあるし・・・
そこまで色々考えるよりまわりに合わせたほうが来年からは安心だわ。
今年は初めてだし、いいんじゃないの?これも経験ってことで。
大きい花束も嬉しかったけど
心のこもった品の良い小さな花束も素敵だった
小難しい派手な現代曲ばかりの中で
しっとりと古典を弾く子の方が目を弾くこともあるのと一緒で
花束なんて大きさじゃないと、思う
ただ、贈られた側がどう受け取るか、よりも
自分自身が贈ってどう思うか、というのを重要視するのなら
花屋を従えてって人の花束見てからあれより大きいのを作って!というしかないでしょ
コンクール当日にプログラム見てからあの子の曲よりも派手な曲がよかったって
いうようなもので
それは、最初から想定しなくていいんじゃない
自分のこころのままに
目を弾く→目を引く の間違いです
失礼をば
みんな花束なの?
うちは一万円を御礼と書いた祝儀袋で
ご挨拶と一緒にお渡ししてる。
先生も「あ、どーも」って感じですっと受け取られるよ。
いろんな先生がいるんだね。
うちのとこは事前に、お花はご遠慮しますってはっきり言われた。
お友達とかにも、言える仲だったらそう言ってね、って。
757 :
名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 00:57:25 ID:GtPZxbFU
お花は邪魔、現金の方が何倍もいい
お花をくれるならその分を現金に上乗せして欲しい
・・・・・・・・・・つーのがピアノ教師の本音だって
げーーーーーーーーーー
それきいてお花はやめて台にするお菓子系+現金にした
ところで自分だったらお花って本気で欲しい?
自分がピアノ教師だったとしてもやっぱり現金の方がいいかもww
758 :
名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 01:13:38 ID:FkjFKTs4
お花たくさんもらっても生けるの大変じゃない?
花瓶だってたくさん用意しないといけないし、センスよく生けようと思ったら
配色や花の種類も考えなければならないし。
いろんな人にバラバラにいろんなお花もらってもね。
普通に困るでしょ。
ここピアノの先生も混じってるからね。
いつもの人も。
ぞっとするわ。
いつもの人って?
761 :
名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 08:57:18 ID:gdm8UOfX
私だったら発表会はお花もらったほうがとってもうれしい。
家じゅうに飾りたいと思う。
先生が余裕のある奥さまやお嬢様だったら私と同じ感覚の人も
大勢いると思う。
当日お花。後日菓子折り+現金。
私が子供の頃から通ってた所もそういう教室だったし
子がお世話になってる教室もそれがデフォ。
どちらも花瓶コレクションはすごいよ。
郷に入っては郷に従った方がいいと思う。
花イラネな先生なら、たぶん次のレッスンに行って部屋の様子でわかるんじゃない?
花束いっぱい、胡蝶蘭に囲まれた日常の先生もいるのも事実だし
迷惑かどうかは、先生との日頃の付き合いから自分で判断するしかないよ。
自分が花より現金が好きだから、先生にも現金。っていうのはちょっと違う気がする。
久しぶりにここ覗いて浮世離れしてるんでワロタ
本当に最近はどこの業界も厳しいというか
開業医のドクターですら内情はかなり大変なのを目の当たりにしてるので
ほとんどの先生は現金の方がありがたいんだろうなと思ってしまう。
生徒集めに苦労している先生の方が多いだろうし。
贈る方も家計が厳しいのに高価な花束を贈る費用を捻出するのは大変だろうなとか。
まあでもそういう浮世の世知辛さを一瞬忘れて
花のデザインやら大きさやらでワイワイ盛り上がれるのが
お稽古スレのいいところなんだろうね。
764 :
名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 10:49:39 ID:85d+XRpn
そこで、花など一切不要なヤマハですよ?
個人発表会でも、小さい子が友達にあげてるけど
先生には渡さないよ。
コンクル終わった後の最初のレッスン始まり前に
中に入って渡す。
>764
2年だけヤマハ行ってたけど、グループで先生に花あげたよ。
初めての発表会だったので何も知らなかったけど
上の子がいるお母さんがいつも発表会ではこうしてるので
みんなであげましょうと取りまとめて。
記念写真で子どもたちが持つ小さなブーケと先生用のでっかい花束を
グループで割り勘だった。
うちは専門行くか行かないか…てスタンスだから謝礼に現金当たり前なんだけど
普通に町の先生で、趣味で習ってるだけでも「現金」渡すものなの?
今まで習った先生は趣味の子からは商品券ですら受け取らない方ばかりだから
ここで「花より現金」って言ってる人は、本気組なのかな。
小さい子の発表会のお礼に現金って、発表会費がどう考えても安すぎる場合ならアリだと思うけど…。
現金もらいたい浅ましい先生も混じってるんだよ。
先生の考え方やお教室の今までのやり方によって違うから
習ってるところに合わせるのが唯一の選択でしょ。
うちの子は習いたてで、発表会はお声かからなかったんだけど
ココ観て不安になってきた。
後日でも「おめでとうございました」の菓子折り位持たせた方が
いいんだろうか?
連休前に発表会、連休後にレッスン始めです。
発表会に出なくて見にいくのなら
先生へお花でも受付に預ければいいんじゃない?
習いたてだし出ないのに後日お菓子なんていらないと思うけど。
何も渡さなくても、来年のために雰囲気見に行けばいいと思うよ。
出てないのにお菓子なんてwwwwwwwwww
気の回し過ぎ。
>>773 出ても出なくても、お花は強制じゃありませんけどね。
導入マタリのお母さまには、細かな説明が必要なのでしょうか。
花、イラネ
話題なんかない?
お花の話は郷に入れば、ってことだね
777 :
名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 18:39:29 ID:OIJ3iLQp
別スレで大盛り上がり
ネットで子供の演奏を晒す事の是非についてご意見伺いたく w
何張り切ってんの?
発表会のお礼は、補講があればそれ相応のお礼をすればいいんじゃないかな
補講なしで通常レッスン内で仕上げられるなら、お礼はしてもしなくてもいいと思う。
発表会でないのなら、お花もってききにいくかな〜。
でも、なにもしなくても別に大丈夫だよ。
>>779 習い始めて間もない、発表会に出ない生徒の話では?
普通、自分が習おうかとする教室、又、入って間もない教室の発表会って
自分の子が出る出ないにかかわらず見に行くんじゃないの?
毎年出ないってスタンスのお宅は見にきていないみたい。
お母さんが土日休みのない職業とか、お子さんが出ない派なのかだと思う。
>>781 見に行く。
先生にお花を贈るかどうかでしょ?
>>781 最近はどこでも発表会のDVDがあるので、それをいくつか見せてもらって決めたよ。
そういえば、発表会のDVDやCDについて先生に希望きかれたんだけど
個人情報の流出にうるさい人って一人くらいはいないものなの?
いたら大変だよね。
そういう人には、発表会を辞退してもらえばいい
運動会とか学校行事も出なくていいんじゃないw
DVD製作しなくても、親たちは勝手にビデオ撮影してるのだから
DVDって、全員分がダラダラ入ってるの?
うちの教室は自分の子の分しか入ってないよ。連弾+ソロで。
希望すれば講師演奏も入るけど。
業者が入るから、親の撮影・録音はご遠慮くださいって言われてるよ。
出場人数が60人もいるからかもだけど。
>>787 親の撮影のマナーが良くないからではないかなあ
グループの最初から休憩までべた撮りならともかく、自分の子の前後に準備&片づけする親って多いよね
三脚開いたり閉じたり、ピコーンと撮影開始の音が鳴ったり
それってすっごい迷惑だと思うから
きちんと業者が入って(編集してくれた綺麗な画像&音なら尚更OK)お金払ってそっちの方がいい
撮影機材一式持って行かなくてもいいから荷物も楽だし
うちも親の撮影お断り、業者の撮影のみだよ。
発表会の申込用紙にも、その旨が書いてあって、
肖像権もOKの人のみ発表会に出てください、ということだよ。
あ、ちなみにうちの発表会は全員が映ってて、配布されてます。
へええ、今時は色んなところがあるんだね
じゃ、もしも想定外のあれれな演奏になっちゃった場合、
抜かして下さいと懇願せねばならぬのかすら
それも業者相手じゃややこしかろう
というのを避けるにはどこのどなたがご覧になっても
うむと唸らせるようなステージを繰り広げるしかない
こりゃあ、いやでもうまくなろうってもんよねえ
いい教室じゃないの〜
裏山椎わあ
>789さんの先生ってかなりしっかりしているよね。
ピアノだけの先生だと色々な面倒も出そうなものだけど。
>>777 ブログやなんかに子供の演奏載せること?
正直どうでもいい。
YouTubeにもへったくそな発表会の動画とかいっぱいあるじゃん。
よっぽど上手な子なら興味持つ人もいるかも知れないけど
他人の子供のへたくそな演奏なんて、大抵は誰も興味ないと思うよ。
載せたいなら載せればいい。
そんなもん相手に品評会やってるヲチスレ住人が異常。
話し流れていってるのに
わざわざほじくり返して、わざと?
確かに親に無制限に撮影を許すと
個人情報の管理は出来ないも同然だよね。
でも禁止しちゃうと文句言う親も出てくるだろうなあ。
自分としては、なぜか私が撮影すると子がミスをするので
業者の入ってるほうがありがたいww
796 :
名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 10:02:07 ID:WGDAw3wO
自分も業者撮影がありがたい。
出来れば自分の子の分だけ欲しい。
他人の子の演奏は当日聴けば充分。
会場で人の録画している人って常識外れって感じる。
そうだよね
画像が独り歩きしたりしたら本当困るし
どっかの居間で品評会みたくやられたらと思うとこわい
でもここでかどこかで言われてなかったっけ?
ピアノ教室選びには発表会。
発表会のビデオとかDVD見せてもらえばって?
うちは子供の同級生のお宅に遊びに行って
発表会のDVD見てって言われて、見せてもらったんだけど
前後に弾かれた同級生の友達の部分も見せられたよ。
品評会?とかそんな悪い意味じゃなく、なにげにだけど
どこでどう見られてるかわかんないよ。
自分の子だけ編集されてるのならいいけど、全部のだったらそういうことも普通にあるだろうね。
でもここでかどこかで言われてなかったっけ?
ピアノ教室選びには発表会。
発表会のビデオとかDVD見せてもらえばって?
うちは子供の同級生のお宅に遊びに行って
発表会のDVD見てって言われて、見せてもらったんだけど
前後に弾かれた同級生の友達の部分も見せられたよ。
品評会?とかそんな悪い意味じゃなく、なにげにだけど
どこでどう見られてるかわかんないよ。
自分の子だけ編集されてるのならいいけど、全部のだったらそういうことも普通にあるだろうね。
人に見られるだけならいいけど
ネットに流されたりしたらたまらないわw
いろんな意味でww
801 :
名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 08:01:48 ID:2oRnw76e
すげー、流出されるようなお子さんなんだ
>>801 流そうと思ってなくても事故で流れちゃう事ってあるだろうし、
世の中、常識の斜め上の行動する人もいるし
ピアノ習っている子の親が100%善人ではないと思わない?
悪用しようと思えばいくらでも出来るでしょ。
>>801 うん、ネタ投稿されそうな事をやらかしたことがあるの。
もう五年たってるけど発表会のたびに言われるw
悪用か…確かにやだ。
本人の認識はないのにまるで本人が出したかのごとく、世に出ていたりしたら
勘弁してほしいよね
映像はどう使われるかわからないからね〜
なんか一気にさびれちゃったね、ここ
もう中学生になってしまったわが子。
小学生に内にいっぱい練習しとけばよかったと今頃になって気づいたらしい
お子さんが小さい方々、今のうちに楽しんでおいてね
807 :
名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 18:19:04 ID:tVt1pi+s
小学校のときにたくさん練習していても、中学になって練習時間激減したら
けっきょくは何かしら思うことはあるよ。
音楽第一優先じゃない限り、コンクールのための練習時間なんて取れないし。
片手間で出来るような曲の長さじゃないし・・・。
中学生だと1週間のうちどんな練習してる?
>>807 なるほどね。
うちはあっという間に3年。
普段は1時間位だけどテスト前には練習時間がどうしても取れないよ。
30分がせいぜいかな。
どっちかというと、はまってしまうタイプみたいで、やらないならやらないで
平気なんだけどやり始めるとどんどんやりたくなってしまうらしい。
だから、テストの後にまとめて練習して穴埋めしてるような感じかな。
中学になったら時間が取れないだろうと予想はしてたものの、予想以上の
忙しさに本人的には読みが甘かったと実感したそうだわ。早くエチュードを
進めておけばよかったってさ。
>>807 808だけど途中で送信しちゃった
コンクールたまに出てるけど、何となくやっていた小学生の
時に比べれば中学になってからの方が通過率は良くなってきてる
小さいのしか出てないけどね。でも練習時間もあまりとれない。
一カ月で曲決めから本番なんてこともあって大変だった。ただでさえ
時間に追われてるので、本人的には集中するしか手立てはないらしい。
810 :
名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 12:45:06 ID:zbbSHfRU
またDVDの話に戻ってもいい?
私は、業者のDVDが嫌い。
カメラが舞台上と客席側とあって、こっちが観たいのは手元なのに、
グランドピアノ越しに顔のUPとか、余計なものが含まれている。
足元からなめるように上に撮っていたり、変態かとさえ思っちゃう。
だから目標とするような上手な生徒の、撮影はさせてもらってる。
もちろん流失など絶対に無いように配慮はしている。
お邪魔します。
普段はマタリスレをROMっているものです。
愚痴らせて下さい・・
年長娘がピティナの検定を受けることになりました。
マタリ・・のつもりだったのに・・
小学校になるとレベルがかなり高くなるし、今年だけ、ちょっと頑張って受けてみましょう、と。
先生は殆ど毎日熱心に教えて下さるし、娘もレッスン自体は楽しいようですが、
1ヶ月ちょっとなのにノーミスで弾けるかどうかも怪しい仕上がり。
家事をさっさと済ませて練習も殆ど付き合っていますが、ダラ母の私はもういっぱいいっぱいです。
こんな私に渇を入れて下さい・・
ピティナなんて必死な一握り以外はマタリだよ。
しかも幼児なら尚更。
この1ヶ月ちょっとだけがんばればいいんじゃない?
それで練習の習慣が付けば御の字、くらいの気持ちで。
>先生は殆ど毎日熱心に教えて下さるし
?毎日レッスンに通ってるの?
年長ごときで・・・
しかも検定ごときで・・・
何熱くなってんの
いっぱいいっぱいなんて・・・
バカ親の典型だな
つぶれるね、これは親子とも
そんな人、別に出なくていいんじゃない
幼児だと当日泣きだして全然弾けなくなる子もいるよ
気をつけてねー
>>811 ステップでしょ?そんなに気負わなくても大丈夫w
みなさま、ありがとうございます。
レッスンは、平日はほぼ毎日・・週4〜5です。
追加レッスンがあっても定額で教えて下さるので
普段は週1ですが、みなさんコンクール(出る子はほんの一握り)や発表会前は、それなりのペースになります。
(先生の方から都合が合えば来て下さいと言われる)
普段は毎日練習はするものの、
基本的には楽しくマッタリ〜(たまに上手に弾けなくて悔しがって泣きますがw)でやってきていて、
今回出るに当たって、先生に検定やコンクールに出る子はノーミスが当たり前、なんて言われると・・
ちょっとドキドキしていました。
ただ、検定に通るかどうかは別として、ちょっと集中して頑張る機会があるのはいい経験だと思っているので、
(これを忘れがちになってしまうから、いっぱいいっぱいになってしまうんですよね。反省です。)
もう少し肩の力を抜きながら頑張ってみようと思います。
817 :
811:2010/05/19(水) 19:50:55 ID:R5o2ITsa
年長レベルの曲で毎日レッスン?
追加レッスンあっても定額?
バカ親とバカ先生
というかそれほどしないと弾けないレベルで出る事がそもそも間違っている
それと、ここで相談する事がともかく間違ってる wwww
もう来ない方がいいよ、叩かれるだけ www
じゃーねー
草はやしたり、バカ連呼したり、
品がないね。こんな講師にだけは教わりたくない。
820 :
名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 21:16:28 ID:xVUIzfFC
うん、ピティナスレがありますよ。
定額レッスンだとお礼を尚更悩んでしまいますね、私だったら。
あと、検定なら気楽にかまえていいのでは?
821 :
名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 07:30:14 ID:ovKvZA4i
検定?w
全然大丈夫だってw
ノーミス当たり前でドキドキするって
どんだけレベル低いんだyo!
>検定通るかは別にして・・・
通らなかった人を、見たことも聞いたこともないんですけど
>>811 マタリスレにおいでよ。
あ、コンクールネタだからスレチになるのか?
>>816 先生が異常なほど熱くなってる気がする。
コンペ参加でも、週4〜5のレッスンとか、エェェ(;´д`)ェェエーて感じだ。
スッテプにそこまで熱を入れるのは、なぜだろう。
・先生が完璧を目指す性格
・先生自身が何が何でもポイントを稼ぎたい
・能力のある子を伸ばしたい
・実力以上の級にチャレンジすることになり、子供が追いつかない
他の理由もあるけど。
親としては、
先生と一緒に熱くなってしまい、子供の身体・精神状態に気をつけることを忘れないようにしないと。
幼児でも、先生の熱い指導に付いて行ける子はいるけど、自分の子はどうなのか、
少し離れた立ち位置で見ないと、親子共倒れになってしまうよ。
ここでキャンキャン言ってる人の事は気にしなくていいと思うよ。
ただし、ピアノのコンクールってある種こういう本音を持っている保護者が多いというのは
(今後、出る予定があれば)覚えておいた方がいい。
後は
>>823のカキコ通り。決して「先生に失礼のない演奏をしなきゃ」
とかで必死にならないよう、お子さんのペースを見守ってあげて。
825 :
名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 09:06:09 ID:MB0doRac
毎日レッスンがあっても出来なかったら・・・
すごいプレッシャーだろな。
はじめてのときって怖いもの知らずで、けっこう楽しめるものだけど・・・
あ、検定だけだっけ?コンペじゃないんだよね。
だから検定ごときで・・
でもさ、舞い上がれるうちが華じゃない?
先生も煽ってるみたいだし。
1度受けてみれば、「こんな事に熱くなってたのか…」って思うか
「次も!or次こそは!」って燃えるか
親と先生の資質で全然違うよね。周りが盛り上げ上手なら練習もするだろうし。
漢検とかを大イベントにしてる家族を見てると、
何もそこまで…と思う反面、楽しそうでいいな、って思ったりして。
828 :
名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 13:51:20 ID:qsmfTm92
幸せな悩みだー
829 :
名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 13:51:39 ID:NSCrFtY8
ここの皆さんにお伺いします。
ピアノ教室を探してる場合、口コミ以外で探す場合、どうされますか?
HPなど開いてる先生に問い合わせしてみますか?
近所の家に看板があればに問い合わせしてみたりしますか?
コンペも検定合格証みたいのもらえるよね。
はるか昔の事で忘れた。
831 :
811:2010/05/20(木) 16:29:02 ID:5bKmjuKQ
>811 >816 です。
正直、検定を受けるほどのレベルに達していないのでは?と思います。
発表会でも、長めのスラーが切れてしまったり、スタッカートのキレが悪くなったりしますから。
私自身に楽器の経験が無く、ステップであってもピティナなんて恐れ多い・・と、
必要以上に思ってしまっているかも知れません。
先生の熱心さと、それに子供が思いの外楽しそうについて行ってる(新しいドレスワーイも含めて)のに
私が引きずられているような感じです。
かなり叩かれることも予想して書き込みましたが、みなさまありがとうございました。
>>818さんの
>というかそれほどしないと弾けないレベルで出る事がそもそも間違っている
って、その通りだと思うし。
マタリはマタリらしく、この状態に気を付けながらモチベーションを上げられるように手助けしたいと思います。
失礼致しました。
832 :
831:2010/05/20(木) 16:30:41 ID:5bKmjuKQ
この状態→子の状態です。
失礼致しました。
833 :
名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 16:35:58 ID:MB0doRac
お子さん楽しそうじゃん。
お母さんが深刻になって緊張が伝わると
お子さん、何がなんでもノーミスの、無難にまとまった小さい演奏しか出来なくなるよ
先生にお任せでいいんじゃないかな。
毎日通ってるんだから、だめでも出すのに決めた先生の指導力不足ってことでしょ。
>>829 HPで探して体験レッスンをして決めました。
先生って、本当、「縁」ですよね…。
探すの大変だと思いますが頑張ってください。よい先生と巡り合えますように。
>>829 ・音大に問い合わせて紹介してもらう。
・調律師に希望の条件(マタリとか趣味でも本気とか)を伝えて紹介してもらう。
HPで経歴をオープンにしてきちんとした感じなら候補に入れてもいいかな。
花柄壁紙にブログ付き…みたいな先生は勘弁w
近所はうっかり習って大ハズレだった場合を考えると
口コミで評判聞いてからの方が良いと思う。
んで、831は検定なのかステップなのかどっちなのか?
どちらにせよ、落ちることはめったにないけど、
導入期のそのレベルなのであれば、確かに検定のほうが
選曲レベルが高かろう。
毎日来いってのは、やはりピアノ弾けない母ではだめ、と
いうのと、グランド触らせたいってのもあるんじゃないかと。
どちらにせよ検定もステップも、現況を見れば単なる
「モチベーションアップ」って感じに受け取れる。
気負う必要は全然なし。先生にお任せで大丈夫。
837 :
名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:41:16 ID:9n8/fnp5
あー、そういうことならGP買ったほうがいいかってこのお母さんなら、今すぐ心配も
出てくるね。
やたらコンクールに熱心な先生は嫌だな
コンクールだけが目標になってるようなとこ
毎日レッスンだなんて
ぞっとします
そこまでするなんて・・
ピチナスレがぉチスレになってるので、こっちでいいですか?
うちの子、小学生なんですが、ピアノの前で一回弾いたら休憩を5分くらい入れたりして、
まったく練習に身が入りません。練習も適当。
アドバイス言っても反抗。
もう、申し込みをしてしまったので、出るつもりですが、皆さんのおこさんはどうですか?
うちの子みたいにひどい練習態度の子はさすがにいないかな・・・?
つくづく(練習する)才能が無いのだと思います。来年は絶対出ないです。orz
一度出させてみたら変わるかもよ?
すいません。3度目です・・・。
843 :
名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 19:21:55 ID:wzHkoLEv
>>840 同じような感じ。ちょっと弾くと「今日学校で〜」と話出します。そのたび「そのお話し凄く聞きたいけど、練習先にやろう?」と言っています。「うん」と素直に始めるのですが、また繰り返す。お互いを見てどう感じるか、840さんとお互いの子供を一緒に練習させてみたいです。
>>844に補足。コンクールも自分から出たいと言って申込むのだが、練習態度は変わらないのです。「お話を思いついたらメモしといて、後で聞かせてね」というと素直にそうするのだが。練習も嫌いと言わないし。計算に時間がかかるので集中力に問題があるのだと思います。
846 :
名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 19:45:14 ID:SVipMtPb
子供が習い始めて1年未満、今度先生のジョイントコンサート(奏者は先生含めてお二人)
を聴きに行きます。 会場は大学の中にあります。
入場無料とチラシには書いてあるのですが、お祝い袋か花束、はたまた菓子折り??
何か持参するのがよいのでしょうか? 初めてなので世間の常識がわかりません。
おじさんがピアニスト、師事している先生もピアニストです。基本的に会場には何も持って行きません。いつも御招待チケットなので、気持ちで、後日レッスン時にお祝いを持って行きます。観察しているとお花を持って来る人は極稀のようです。
>>844 お互いの姿を見たら、どれだけ自分が情けない姿かわかるでしょうねぇ。
うちは予選通過を目標にがんばります。844さんもがんばって!!
>>850 ほんと、何処かでお会いしたいくらいです。お互い頑張りましょう。ありがとうございました。
>>851 もしかして皆さん楽屋に直接お届けしてるのでしょうか?結構頻繁に親戚、知人のコンサートに行ってるつもりでしたが。私は知合いで当日は気を遣わないので参考意見にならないかもしれませんね。今度直接確認してみます。846さん、御免なさい。忘れて下さい。
>>846 中元歳暮と同じで、やりたい人が持参すれば良い位のもの。
手ぶらで行って、次のレッスンの日に
「聞かせていただきました。とても素敵で、子供もうっとりしてました。」位の挨拶をすれば良いと思う。
先生は十分嬉しいと思うよ。「花も持ってこないなんて」なんて思うはずない。
>>846 チケット代がない無料のコンサートで会場が大学か。大学って一般大?先生が出た音大?
あんまり一般常識で測れない要素がたくさんあるね。主催はどこなんだろう。
大学側の関係で、先生に演奏依頼があってギャラも出る感じなら
手ぶらで感想を言うだけでもいいと思うけど
先生自身が主催して、会場借りてチラシも刷って…てな持ち出し多そうなコンサートなら
大きな花束持っていって、華持たせた方がいいような気がするけどね。
主催がどことかわからなくても、タダで聴かせていただくなら、
チケット代相当のものを用意するな、私なら。
856 :
名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 09:00:30 ID:PS3DjZZS
>840
うちの子も同じだ。
毎日練習しててもさほどうまくなってないと思う。
どうやったらきれいな音でひけるようになるんだろう。かたてずつしっかり練習
して合わせてもなんだかへたくそ。本当才能ないなと最近思う。
音の本質的なものは、天性のものも、あると思う。
取りあえず弾けてるんだけど全然感動出来ないピアニスト、とかも
現にいるし。
脱力も大切
858 :
名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 15:00:24 ID:Zcqopm51
>856
でも両手スラスラにしておけば、レッスンで指導され見違える音楽になる瞬間ってない?
同伴じゃなくても、家に帰って弾いてるの聞くとまったく違うとか。
そういう繰り返しで身につくんなら、才能なくてもコツコツ亀のごとく長く続けるのもありかと。
コンクールレベルで言ってるなら、自信なくすからやめておいたほうがいいかも。
>>835 亀レス失礼
>花柄壁紙にブログ付き…
>近所はうっかり習って大ハズレ
激しく同意だわ!!
特にブログを綴ってる先生は自分大好きプライド激高多し。要注意!
幼稚園児や低学年の子供を簡単なコンクールに出してブログで必死アピール。
やたら講習会やセミナーに参加したことをブログでアピール。
生徒のAちゃんが〜、Bちゃんが〜とやたら私の生徒ちゃんアピール
辞めていく生徒には露骨に嫌な態度。ほんとに最低です。
過剰な自分アピール、教室アピールは大抵見せかけです。
そんなブログを書いている先生には気をつけてくださいね。
本当に良い教室は自分からアピールしなくても口コミで人が集まりますからね。
個人教室は当たりはずれがあるから慎重に選ばないと。
近所で性格の悪い先生だとレッスンも辞めるときも苦痛。
まったり習いたいのなら最終的に先生の人間性が一番大事。
861 :
名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 14:08:09 ID:in01oL7A
>>860 ブログやってる先生って
生徒の写真のせる時、ちゃんと了解とってるのかな?とは思う
習う候補にしてる先生が
花柄ブログとご自分のイメージ写真?をいっぱいのせてらっしゃるんだけど
そんなに微妙なのかな
ブログきちんと更新してるということはやる気のある先生だとも捉えられるけど
近所の先生のブログ、生徒や親からのプレゼント、付け届けを全部写真つきでアップしてる。
それが、ここはやめようと思った大きな理由。
834でHPで探したと書いた者ですが、やはりブログに「レッスン日記」を書いてる先生だけは候補から外して探しました。行動記録として「何時から何時までレッスン、その後演奏会の練習、ジム、そして打合わせ」とか書いてるのはいいけど…結局書く動機の問題か。
ブログやってる先生は、全員そうだとは言わないけど
自己愛系の要注意な人はまぎれてると思う。
もしもそこで何かに出たら受賞状況だの写真だの、何に取り組んでいます♪だの
あらゆることを披露されそうで、神経遣いそう
先生のやられることに一々角は立てづらいし。
近所の先生は、なるべくなら避けた方が吉
スーパーで見切り品漁ってるときに会ったりすると、ややこしいものらしいよ
やっぱ、口コミか。
がんばってアンテナ張りつつ、地道な情報活動をするしかないか。
>>860 あなたは私ですか??ってくらい状況が同じです。
>>867 発表会のお礼メールとか、晒されたら私はやだなぁ…てHPだな。
>>869 晒される事を見越して、美辞麗句、先生への賛辞こってりたっぷりの洗脳振り
嘘八百の世界w
あんなもの晒されるような教室、
絶対に通いたくないw
そこはまだ見てないけど、別のとこでたんまり見てるんで見なくても
読みあげられる位解ってしまう
872 :
名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 17:46:39 ID:RsT4vTCO
あまり生徒のことは載せないようにしてたら話題が限定されるのか
犬とランチの画像ばっかの教室もある。
でも検索で教室がひっかかるほうが口コミより手っ取りばやいのかも。
口コミで生徒さん多い時期があっても、大量に辞める時期とか
年齢的に重なっている波ってあると思うんだ。
犬とランチの画像ばっかりとかもやだなあ
検索で引っかかってくる生徒ってのは感性が同じ、要は
せんせのそういうブログが許せる、寧ろ素敵♪っていう感性の
持ち主なんだろうから、うまく回っていくんだろうね
逆に言えば、見る目のある、良識ある生徒は寄り付かなくなるかもなw
別に先生がどんな犬飼ってようが、誰とどこでランチしようが興味ないなー。
どうせブログ書くなら、自分は今何を練習してるかとか、誰の演奏会に行って感想はどうだったとか
音楽的な技術や感性がモロバレになるような内容キボン。
CDコレクションの自慢でもいいし、レッスン室のグランド入手顛末とかもあるといいかも。
クラオタ並のブログが出てたら、体験に行くかもw
>>875 一番上はウケ狙いなのか?
あとはもうちょっと上から目線で語ってくれる勢いがあった方がいいな。
クラオタブログとはジャンルが違うからしょうがないか。
めったな事書けないだろうしw
親が子どもの練習の様子を見ながら叩くことって必要ですか?
私は先生親子を尊敬していて真似したいなと思っていることを
先生もご存知です。
娘Aに対して「お母さんはAちゃんのことを叩くの?」と
質問してきたそうです。私はもちろん叩いたことは
ありませんから娘は「ないし、ピアノのことではほとんど怒らない」と
答えたそうです。
先生はその後「先生の子どもの頃はお母さんによく叩かれた」とお話になった
とのことです。
これは、私が娘の練習について干渉しなすぎでよろしくない、もうすこし
みてやってさぼり気味なら叩いてでも直させてきなさい、という
メッセージでしょうか?
本気組、小学高学年、コンクール間近です。娘の過去のコンクール成績は
よくないです。先生は輝かしい経歴の方です。
つりとかではなく、先生の真意がわからないのです。先生も先生のお母様
もユーモアがあって、おきれいで、性格もよくて、非の打ち所が
ない方です。レッスンは誉めるのが98%で、2%くらい
注意してくださるピアノのお医者様みたいな先生です。
(私自身も同じ先生に習っています)。
よろしくお願いします。
>>877 先生に聞いてみたら?
保護者が何を考えているのか知りたい先生も多いと思う。
「娘をどのように家で指導していったら良いのか親としてわからなくて困っています。
先生は、どのようにしたら良いと思われますか?」
みたいに、きちんと話してみてはどう?
押し付けるわけにはいかないし、先生もどう言い出すのか困ってるっぽい気がするんだけど。
そういう先生なら、親が家で叱って、教室で伸び伸びと子どもが弾く事が正解なのかもしれないし、
逆に家でも怒らず家でも伸び伸び弾かせる方が良いのかもしれないし。
それは本当に先生しかわからないと思う。
それに週に1〜2度の時間以外は自宅ではお母さんが先生になるんだから、指導法は先生に
きっちりお聞きした方が良いと思うよ。
>>877 単なる思い出話だと思う。
ほめるのが主のレッスンだったら、それが先生の教育方針ですよ。
気になるなら先生に直接
もう少し厳しく練習させたほうがよろしいでしょうかって聞いてみたら?
私も単なる思い出話に1票。
厳しく指導されたのが辛かったから、今は生徒に優しいのかもしれないしね。
大学・高校でも教鞭をとっていらっしゃる先生が
「音高などで楽器をテーマに思い出話の作文など書かせると
大概母親が厳しかったとか、練習が辛かったとかいう内容が盛り込まれてる。」
と言われたのを聞いて
音高いくくらいのお子さんはきっと練習やら親のかかわりやらが半端じゃないんだろうなと
感心するやら驚嘆するやら、だった。
そういう思いがあって、教える立場になったなら、きっと生徒には優しくするだろうね。
そういえば、口出さないと練習やらないっていう風では
一時的に伸びても先々は行き詰まるから言わない方が吉。
半端な心ではどうにもならない世界ですから。
自分でやれる子でないと、との言葉も聞き、放っておいてる。
やってもやらなくても自己責任。
これ、なんて読むと思う?とか、音楽用語を聞かれたときなどには
協力を惜しまないけど。
先生の方針も色々だと思うので、これはあくまでも一例ですが。
体験レッスンに行こうかなと思っている先生がいるのですが
ブログ毎日更新している先生です。
そこがひっかかりますが、ほぼその先生に決めかけていました。
そしたら、先週の日記に
「夜眠れなくてデパス飲んでる」と書いてありました。
デパスについて調べましたが・・・・、そんなにすごい薬ではなさそうですが
それを飲まなければいけない状態の先生ということですよね。
やめたほうがいいかな・・・・・・・。
883 :
名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 22:32:15 ID:TN+R8la4
どうしても気になるなら体験だけ受けたら?
>>882 飲むのは平気だと思うけどブログに書くのはどうかしてるよ。
そんな究極の、かまってちゃんにわざわざ習う事はないと思うけどね。
885 :
名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 23:57:02 ID:i9BJixgc
886 :
名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 12:03:13 ID:esIlXIsV
アップライト親。
先日最新のクラビノーバ(約15万円)遊び弾きして驚いた。
「今のは絶対転んだ」と思うような弾き方でも聞こえてくる音は殆ど転んでない。
こりゃデジピ組はアコピ組と差が付くわな。
もちろんUPとGPも差がつくけど。
そうなんだろうねえ・・・・
でも、友達に「デジピ買ったんだ。」
って言われて、「それはちょっと・・・。」とは言いにくいんだよね。
調律けちってる友達にも、何も言えないし。
>>887 余計なこと言う必要ないでしょ。
習うスタンスは人それぞれなんだし。
887はC3クラスのグランド持ってて、半年に1度調律してるの?
そろそろ調律の人から電話がくる時期だ。
>>886 でもデジピって曲が入ってたり、なんか楽しいよね。
初心者とかにはすごく良い気がする。
でもオルガン(昔は多かったw)習ってた友達は、ピアノが重い重いって言ってたんだけど
やっぱりデジピはタッチがすごく軽い気がする。
自分は一番小さな小さなグランドピアノなんだけど、アップとの一番大きな違いは実は
フタに自分の手の形が写るところじゃないかな…とボーっと考えた事がある。
知らず知らずのうちに手の形を意識するようになる気がする。
音は正直違いがわからんw
(子どものピアノの先生が月に一度スタンウェイを弾きにホールに連れて行ってくれる
んだけど、良い音なのかそうじゃないのかわからない…格付けに出たら消えそう。私。)
地方に住んでた時、
東京に帰省するたびにレンタルスタジオで練習させていて
スタンウェイの部屋もあった。
なんかレンタル料がエライ高かった記憶がある。
うちはヤマハの部屋しか借りなかった。
やっぱ弦の振動を肌で感じなければ
練習にならない気がする
デジピ親は本当に驚くような事してるよ。
身長95センチの娘さんに使わせてる椅子が高さが調節出来なくて、しかも低めの椅子。
そんな子に指の形を指導してるみたいだけど手首が下がってる時点で、いくらタマゴの形にしたって無駄。
デジピじゃかえってお金を無駄にしてることになるよなあ
>>892 振動に何か癒し効果がある気がする。
マッサージ効果も。
そういえば音大のレッスン室ってアップライトって本当?
>>896 私の知る大学ですが、練習室はグランドの部屋もアップライトの部屋もある。レッスン室はグランド2台。
>>894 数十万するハイグレードのデジピを買うくらいなら中古のアップの方がいい気はする。
集合住宅とかだと難しいのかもしれないけどねー。
899 :
名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 20:08:54 ID:+sHDRBqy
どんな音出してもきれいに弾けてるには納得。
楽譜買うときに電子ピアノズラーっと並んでるのちょっと触るんだけど
一番最新の高いのでグランドタッチっていうの、けっこう良かったよ。
BGMみたいにずっと有名クラッシック曲を流してられるし
楽しめるんじゃないかな。
娘は、ちょっとタッチが浅いけど戻りの速さは大丈夫と言ってた。
生ピでも一台一台違うから、その辺どんどん最新機種のいいやつなら克服してそう。
音色の変化とか音の伸びとかどうにかならないのかな。
コルグの消音装置よりはデジピの方がマシだなあ
一応三段階ぐらいは強弱がつけられたし
両方置いておけるといいんだけど場所がない
いくら最新機種でも
デジピは録音した音を鍵盤型スイッチで操作するだけだからなあ。
それでも、趣味でなにか楽器が弾けたら良いなあ程度なら利点の方が多いね。
902 :
名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 21:08:59 ID:+sHDRBqy
夜中弾きたいとか、チェンバロやオルガンの音色で弾いてみたいとか
もう一台によさげとも思うけど
でも高い値段だしても機種変更でどんどんいいのが出てくるし、結局は家電。
生ピは何十年も使えるし音色とか本体に情が出るよね。
生ピも場所移動しただけで全然違う響きや音色になってびっくりすることもある。
うちはエレクトーン欲しかったのが
多機能デジピ買ってスッキリ。
リズムや音色で多重演奏とかバンドみたいにやって
かなり息抜きになるよ。
シーケンサ付なので、midi作成にも活躍してる。
グランド買ってから飛躍的に上達した
デジピの時代もアップの時代もあったので
それぞれを利用する理由も、意義も意味もよくわかる
場所さえ確保出来るならぜひどうぞ
防音対策も必須だけどね
サブの鍵盤楽器としてなら、デジピはいいね。使える。
デジピと生ピアノは全く別物として考えて上手に使ったら良いと思う。
ただ経験者はともかく、子どもの練習には使えない気がする。
うちのマッタリ娘は、習い始めて6年にして初めて「先生の所のグランドピアノは弾きやすいような気がする」と言い出した。
それなのになぜ家で出来てた部分が先生の所だと間違っちゃうんだろう?緊張してるから?
素人親の私にはよくわからない。
908 :
名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 09:26:44 ID:Ll9kIuk+
グランドをよく弾いててアップライトや電子を使ってみての違いを感じながら練習するのと
先生のお宅でレッスン週1と発表会のグランドしか知らず、自宅で電子で練習するのとは違うだろうと思う。
グランドとアップでも同じことが言える。
大人ならともかく幼児が勘で使いわけるのなんて大変そう。
>907
その場で対応できないんですよ。お子さんが気付きだしたら、そろそろ買い替えしないと無理かも。
909 :
名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 09:48:20 ID:Ll9kIuk+
あ、緊張してることもあるよね。
ヨーロッパのピアニストはアップで練習したとよくいわれるけどよほど勘がよく才能があるんだと思う。
楽器の違いに即座に対応できるほどの。
うちの普通娘にゃ無理。だからグランドを買った。
弘法筆を選ばずというけど、弘法じゃない人は筆を選んだほうがいいんだよ。
みんなすごいね
音大行く気にでもならなければグランドなんか買えんわ
子供部屋にピアノしか置けなくなっちゃう
何より夫に反対される
昔は音大入ったらグランド買ってやるっという時代だったのになぁ
今は小さい頃から環境が整ってないと無理なんですね
無理じゃない。才能あればアップでもいける。
苦労したくないからグランド買うだけ。
私は子供の対応力は侮れないと思う。小学生女児。自分の家はアップライトだが、先生のお宅のスタンウェイもスケールやらアルペジオ弾いているうちに調整されてる。練習室のベーゼンやベヒにもペダルの踏み方など対応してる。ピアノだけでなく部屋の響きにも。
でもグランドがあったらもっと上手いのかなぁと高望みしてしまう。
うちはアップライトと電子ピアノなんだけど
先生のところのグランドよりうちのアップライトが硬くて引きにくいという。
小さい音がだしにくいと。
小学1年なので本当に分かって言っているのか
練習したくなくて言っているのかわからない。
また、それは調律しさんに言えばどうにかなるものなんでしょうか。
915 :
名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 12:11:29 ID:Ll9kIuk+
>>910 うちはそれですよ。
>>913 そういうお子さんはうちの子とは違い、もっともっと上達すると思います。
>>913 グランドあったらうまくなりそう。
鍵盤を重くしたり軽くしたりは
調律の時にやってもらえるよ。
お子さんのいる時に調律にきてもらったらいいと思う。
アップ同士の違いもあるよね。
実家のはフタじゃなくて
上に譜面台がついてるタイプで
マメに調律してるやつ。
安い手入れしてなそうなアップを弾かせてもらったら
ちょっと触っただけで音が違う〜と思ったことがある。
私がグランドを持ってるので、子供は導入からグランド、先生宅でもグランド。
それもちょっと困るよ、
アップライトだと全然弾けない(前に壁があるのと蓋の関係で鍵盤位置の感覚が微妙に狂うらしい)
まして電子ピアノって触ったこともない。
贅沢な悩みだとは思うけど、やっぱグランドでもアップでも電子でも練習できると良いなと思う。
家は家庭の事情で家が2軒あるので(えっと、離婚とかではなく仕事先と自宅みたいな)
週の半分はアップライト、半分はグランドピアノという生活です。
こういう子って伸びしろどうなんだろ、と少々不安に思っています。
アップライトで弾けていない、という感じではないです。
>>919 ピアノの先生のお宅ではそういう事があるみたい。生徒さんをレッスンしてる時は別室のアップライトで練習、レッスン終わったらグランドで。伸び代は…人による。
お子さんが大きくなったらグランドの方で一人で留守番できそうじゃないですか?
>>916 今度の調律は子どものいるときにやってもらうことにします。
ありがとうございます。
>>877です。おとといレスくださった皆様、ありがとうございます。
叩かなくてもどうにかなるなら叩きたくないです。というかどの
タイミングに叩くのかわからないです。「お母さん、弾いてみて?」
といわれたら絶対無理だし。
先生のお母様はピアノや音楽を専門にしている方ではなく、全く別の
短時間のお仕事をされていて趣味でピアノを弾く方です。
私自身もその点、同じです。おそらく同じ再開組でも私のほうが
若い時代のレベルが低かった気もだいぶしますが、それにしても
コンクール指導の真似なぞとてもとても無理っぽいです。
先生のお母様が叩いていた、ということが信じられません。穏やかの100乗
みたいな方なのに外見と中身はちがうなーと激しく痛感しているところです。
それで別の質問ですが、叩く場合というのは、「そこはメロディーきかせて、
伴奏役は静かに!でしょ?ぴしっ!」という感じでしょうか?
絶対無理です。はりついていないとですよね。(私はいつも別室で
家事をしています。)
コンクール上位組さんはそんな感じなのでしょうか。
別室で家事していたけど、うちの子はけっこういい線いっています、と
いう方、いらっしゃいませんか?私は先生のお母様も別室で家事していた
派だと思っていたので、かなりショックで落ち込んでいます。
>>922 だから先生に聞けって。イライラするなぁ。
先生もイライラしてると思うよ。
自分が叩かない派なんだから他所の事は気にしなくて良いの!バシッ!
って感じなんじゃないかとw
わかりました。ありがとうございました。
別室で家事。リビング隣接がピアノ室。
小規模コンクールで上位入賞程度にはなった。
叩くどころが口も出さない。
ただし、横で踊ったりするときはある。
これは誰にも言ったことないけど真面目な話。
兄弟姉妹で違う先生についている方はいますか?
実は、上の子の先生に下の子のレッスンを拒否されて悩んでいます。
メリットデメリットを知りたいです。よろしくお願いします。
>>922 先生の御母様って趣味でやってる人だったんだ。なんでそんな人のマネをするのか理解不能なんですけど…。
930 :
名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 20:17:15 ID:Ll9kIuk+
釣りみたいなレスだからやめておきなよ。
叩いていますよ〜みたいなレス期待してるんでしょうに。
>928
レッスン拒否されたのなら、いろんな先生知るチャンスじゃん。
でも年齢的な拒否なら、もうちょっと待ってたら?
>>930 レスありがとうございます。
ピアノの世界はとっても狭いので、他の先生につくのも躊躇があります。
年齢的な拒否でもあるのですが、(私としては)もうこれ以上待てない年齢です。
下の子と同じ年齢のレッスン生もおられるのですが、うちの子は見ていただけません・・・。
下の子と同じ年齢のレッスン生は長子の立場の子?
ていうか理由は尋ねなかったの、なんで拒否なのか。
身ばれしそうですが・・・下の子が精神的に幼いタイプだからです。
もともと言葉がきつい先生なのですが、下の子を馬鹿にされ罵倒されたので、
上の子も辞めさせたくなりました。(上の子は先生とうまくいっていますが)
罵倒するような先生に芸術が学べるわけないじゃんw
ていうか最初から書けばいいのにw
先生変わりな、はい次の方ーーーーーーーー
>>934 深く同意・・・
全くくだらないね〜、嫌なら辞めればいいだけなのに
>はい次の方ーーーーーーーー
いーわ、これ。
>>927 踊るの、先生じゃなくてお母さんがだよね。
わたしも歌ったり踊ったりしてますよ〜
コンクールも頑張ってました。(過去形)
>>933 子どもを親の前でバカにする先生は、絶対やめたほうがいい。
だってその先生は、あなたを馬鹿にしてるって事だよ?子どもの悪口なんか絶対言わないよ?普通。
上の子とその先生がうまくいっているって事は、そのうち上の子にあなたの悪口とか馬鹿にするような
事を言われ始めたら、その間に割って入る事が不可能になる。
今のうちに自分なら絶対に上の子も辞めさせる。
>>936 そう、私がですw
私の舞が、本人へのメッセージかもしれない
ワルツ系の曲のときはちと照れるw
>>937 同意。
そもそも人間性に問題がある。
かかわること自体辞めた方がいいよ
>>931 > ピアノの世界はとっても狭いので、他の先生につくのも躊躇があります。
でも、他の先生と出会う事なんて絶対ないよw
移るとしても、もとの先生の悪口を言わずに
「下の子を断られたので、一緒にみていただける先生を…と思って」
と言えば良いよ。
前の先生の悪口を言う親は、信頼されないけどこれは先生が絶対悪いよ。
子どもを罵倒するなんて。
弟子を罵倒するなら愛のムチという事もあるけど、弟子じゃない子を罵倒するって人間じゃないよ。
ほかの先生に習ってから元の先生に会う機会があるとすれば、
コンクール会場とか、聴きに出かけた演奏会会場とか。
今の先生を辞める時に後腐れなくすればよい。
正直に理由を言う訳にいかない案件であるからして、
曜日の都合でとか、下の子の習いごとの送迎の都合で
上の子のレッスン時間が合わなくなったとか適当に言えば良くない?
時間の都合でどうしても二人連続の時間設定でないと他の諸事情が
うまくいかないから致し方なく、というニュアンスを醸し出すことが
必須かな、そういう風に言うなら。
道やらどこやらであっても笑ってあいさつ出来る関係性を作った上で
辞めれるならどこへ移ったって問題ないと思うが
罵倒系の先生だと難しいだろうか
941 :
名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 23:08:39 ID:Ll9kIuk+
上の子と上手くいってるっていうのがおかしい。
上の子の前でそういう態度見せたら、上の子も嫌な思いするでしょ?
自分の身内をバカにされて普通の神経でいられる子はおかしい。
心配なのは、上の子が下の子を同じような目線で見ること。
上の子の前での話しじゃないにしても、感情って自然に顔や言葉に出てくるよ。
下の子ピアノ大好きなの?そうでもなきゃ、ピアノじゃなく別のお稽古やらせたら?
今の先生円満に続けていけるよ。
942 :
名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 23:15:09 ID:Ll9kIuk+
まさか、下の子よっぽど手がかかるとか、しょうがいがあるとかなら
また話しは別に思う。何か常識以外の範囲でやらかしたの?
お母さんが負の感情持ってしまったなら、辞めるしかないね。
待つの我慢の限界っていったい何歳児よ・・・
子どもの個性を楽しんでくれる先生探した方がいいよ
上の子も今はいいけど思春期ごろになったら衝突するかもよ
いい先生はいっぱいいるんだからさ
941に同意。
下の子に無理して同じ楽器を習わせなくてもいいんじゃないの?
バイオリンでもチェロでもフルートでも、小さい子向けの楽器があるから始めやすいよ。
上の子と合奏も出来るし、練習場所を選ばないから練習時間が重なっても大丈夫。
>>939さんが言うように、
> 「下の子を断られたので、一緒にみていただける先生を…と思って」
この理由を今の先生に言って他に移る、で、全然問題ないと思うよ。
自分は上の子も下の子も同じ先生に見ていただきたいと考えているので、
先生のお考えと合いませんから・・・、と付け加えて。
928です。たくさんのあたたかいご意見ありがとうございました。
下の子にバイオリンとピアノどっちがいい?と一年前から何回も聞いているのですが、
「ピアノがいい」というので、ピアノをならわせてあげたいと思っています。
(私はバイオリンと言って欲しくて聞いていました)
上の子は下の子と違っておとなしいタイプなので、奔放な先生に合わせていますが、ストレスは多大なようです。
上の子は各種コンクールに年に数回出ているので、今の先生を辞めても会ってしまうのは避けられないし、
地元のピアノの先生がたからは、親子で存在を多少知られている可能性もあります。
でも、そんなこと気にしていてもしょうがないですね。
伝手を頼って先生探しをしてみようと決意しました。
みなさん、背中を押してくれてありがとうございました!
947 :
名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 20:10:33 ID:ZCzQaPkI
>>946 > 上の子は各種コンクールに年に数回出ているので、今の先生を辞めても会ってしまうのは避けられないし、
> 地元のピアノの先生がたからは、親子で存在を多少知られている可能性もあります。
おいおい・・・
各種コンクールに年に数回出てる程度で有名人気どり?
ちょっと、自意識過剰なんじゃ
全国クラスに毎回入賞、くらいならアリカモだけど
気にしないでいいよ、きっと無名だから w
948 :
名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 20:16:17 ID:BXjwf+wD
なんでそんな性格悪いの?
>>947 いやいやいや、田舎なら十分かんがえられるんだって、そういうの
とにかくびっくりするくらい狭い世界なんだから。。。
>>947 コンクールなんて出た事ないけど、年に数回コンクール出てたら常連同士は「知られている」と思うよ。
>有名人気取り?
何かあったのカナ?
>>947 この人、何かつらいことでもあったんじゃない?他の板で叩かれてたりとかさ。
食いついてきたら粘着だね。
ああ、例のw
>>938 楽しいお母さんですね。
ぜひその舞を拝見したいです。
田舎はホントに狭い世界だからねえ。
でも
>>946さんが住んでる所は
コンクールが開催されるくらいだから結構都会な気もするけど。
うちなんか飛行機に乗らないとコンクールに出られない所に住んでた事もあるよ。
コンクールに出てるなら、なおさら今のうちに逃げた方が良いよ。
今なら
「下の子を断られたから」
という大義名分があるから。
>>954 言えてる〜
その先生思い通りにならなくなったら上の子にも「キーッ」ってなるよね、そのうち
うちも電車で普通に都内のコンクールにも参加できる地域だけど
年に2〜3回でてると、先生はともかく一緒に習ってる親経由で地域の他の教室の親には知られるらしい。
(うちは出てないので出てる人から聞いた)
成績が予選落ちでも。
とにかく出るだけで、あそこんちは本気モードだからね、と囁かれるらしいから。
音楽会なんかで伴奏すると「あのコンクール出た子が弾くのね」と見てる親もいるとか。
狭いんだね〜。
957 :
名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 20:57:37 ID:FImVtCie
そういう風に見てる親 ですね。
959 :
950:2010/05/30(日) 22:26:26 ID:GriXbB6H
立てられませんでしたorz
スミマセン。
>>960 乙です。
946さんは無事いい先生を見つけられるといいですね。
962 :
名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 22:49:57 ID:NeQSVxvx
なかなか埋まらないね。
ではでは。
発表会の曲の練習は2,3ヶ月前に始めるそうですが、少しレベルアップした曲を選ぶと思います。
楽譜で言うと何曲くらい先の曲を弾くのでしょうか?
>>962 今ソナチネレベルならソナタレベルを選ぶかな
コンクール課題曲でいうと小低学年が高学年くらいのを選ぶ感じ
うちは、ね。
964 :
名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 06:48:08 ID:/aza+LCv
こればっかりは先生次第というか、その子次第というか
今弾けるレベルの優しい曲を仕上げよくする場合もあるし
レベルより表現力重視の曲もあるしね。
小さいうちは2、3ヶ月前でも中学生になったら半年かけるとか
小さい子にも発表会曲を長く、発表会命の先生もいるし。
今やってる楽譜の発表会に映えそうなの選んだりね
>>965 いちいちここで曲なんてあげる必要ないでしょ
だいたい
>>962のレベルも現在やってる曲もわかんないんだし
先生の方針による、あとはその子による、それだけ
それ以上答えようもないってw
なんでこんなこといちいちきくかな―
このスレ埋め立てる為じゃないの?
雑談したっていいじゃない。
早くこっち埋めないと新スレ落ちちゃうよ。
くだらないと思ったら参加しなきゃいいのよ。
うちはバイエル下巻に入った頃は、
発表会はバッハ(といわれていた)メヌエットト長調ト短調。
バイエル下巻中盤の時に、ブルグのバラード。
ちょっと背伸び程度で、完成度を求めるって感じのご指導です。
うちはブルグの最初の方で「人形の夢と目覚め」をもらった。
うちの子は、発表会で貰った曲とかレッスンでやったお気に入りの曲とかでも終わったらすぐ弾けなくなっちゃうんだけど、今仕上げたらどんな感じになるのか聞いてみたいなー。
969 :
名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 09:13:58 ID:/aza+LCv
時々弾かないと、やっぱ新しい曲やってると忘れていくものだね。
かといって楽譜見て前のを弾きこむ時間の余裕もないし。
才能ある人ってこういうの脳で覚えてるものなの?
雑談埋め立てに参加。
才能ある人って、覚えているものなのかなぁー。
のだめみたいに、いつでも「覚えていると思いますよ」と、暗譜でショパンエチュード弾けるって、
音大生なら普通?
音大卒です。
忘れるという訳ではないけれど
練習しなくなった曲は細かい所が弾けなくなってくる。
練習に練習を重ねて正確に弾けるようになってた跳躍やクリアな和音連結が乱れてしまう。
そういう意味ではないのなら大雑把には弾ける。
ソナタを弾けるレベルなら、昔やったブルグは簡単なんだから少し練習すればすぐに思い出すし
その時よりも上手く弾ける。
子供の時にやって以来一度も弾いてないショパンエチュード(たぶん聞くのも嫌な曲?)を
アンプでバリバリって、あれは漫画の世界だけw
>>971 そうなのかw。ちょっと安心。
私なんて、うん十年ブランクあっても暗譜し続けていられる曲は、エリーゼだけだ・・・
そっかな?
メロディーが頭にあってそれを再現出来るような人は、弾けると思うけどな。
楽譜がないと曲が弾けない人とは違う気が。
右手ならピアノ習ってた人ならだれでも単音でちょうちょ位は弾けるけど、そういう感じで
ショパンのエチュード弾けてもおかしくない気がする。
974 :
名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 12:08:39 ID:bfPI/urQ
ショパンエチュードらくらく弾けるレベルなら、メロディー頭にあったら
何年もブランクあってもすぐ再現できるんじゃない?
中村紘子さんか誰かがが十代のはじめに弾いた曲は
ぼけても弾けるという話をエッセイに書いてた。
たしかにその頃弾いた曲は今でも暗譜で弾けるものがあるし、他の比べたら
指の動きも比較的いいかな。
二週間くらい真剣にブラッシュアップしたら結構いい感じになりそう。
暗譜しててもブランクがあったら
かつて仕上げたレベルでいきなりはなかなか弾けるものではないと思うよ。
自分のレベルからするとうんと簡単な曲なら別だけど。
マンガの話をひっぱっても微妙だけど、子どもの頃にやった曲なんて自分のレベルからすると
うんと簡単な曲だと思うんだけどね。
しかも他の曲と違ってエチュードなんて何度も大人になるまで聞くんだし。
自分もエリーゼのために、なら弾けるけど楽しき農夫は覚えてない…w
(おそまつなレベルでスミマセンw)
ずっと弾かないと面白いくらいに忘れてるよ。
のだめが途中ど忘れして今日の料理を弾いて
創作して思い出して
続き弾き始めたみたいなあんな感じw
のだめ話は天才児の集まりだよ(特に最初のうちは)w
例えば
峰君が技術不足をカッパに嘲笑われて、一晩で見違えるようになるとかさ。
練習してなくて弾けなくて「譜読みくらいしてこいよ!」(下手か練習不足かは音を聞けば判る)
って言われたのならそれもアリだろうけど、
「下手糞」は一晩では無理だ。
携帯解除キタ!
私は小6まで習って、ショパンワルツかじったかな程度でやめたけど、発表会の曲は自分のも子供のも、全部覚えてるよ。
なかなか埋まらないね。
ソナタアルバム入りたてでやめた私は、常に暗譜で弾ける曲は無い。
暗譜を頑張って弾けるようになっても、1ヶ月弾かないとどんどん部分消去されていく。
981 :
名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 21:36:44 ID:bfPI/urQ
アンプでは弾けないけど楽譜があればソナチネレベルの弾いたことある曲なら
たいてい弾ける。
982 :
名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 21:37:00 ID:XqHKEozc
譜読みが簡単な曲は暗譜できないよね〜。
ソナチネ、ソナタは特にできない。
練習って、言わないでもやるようになるのはいつからなんだろう。
うちは小1だけど、自分からはほとんどやらない。
自主的にやる時は自分で好きな曲を弾いておしまい。
今でも弾ける曲が皆無に近いのに
指の練習がわりにしてた
ツェルニー30番の1だけはしっかり覚えているw
育児板だけど、みなさんちゃんと自分で弾ける人なのね〜
>>984 一度お母さんが言うのをやめてみたらどうかな。勇気がいるけど。
うちの子も好きな曲しか弾かなくて、レッスン当日になって大慌てで課題をやって玉砕。
これを繰り返してもう懲り懲りと思ったらしく、自分から課題をやるようになった。
本人が「やらなきゃ」と心底思わないと、やらない気がする。
連投すんません。
好きな曲なら弾いてくれるなら、課題をお子さんに選んでもらうのはどうかな。
中にはそれを許してくれる先生もいるよ。
>>984 自分も、一切言わずにレッスンの日を迎えさせてみるに一票。
それがないと無理だと思う。
989 :
名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 02:35:05 ID:1ltXRXn7
>>988 練習しなくても怒らない先生だったらその作戦は無意味だけどね。
うちの先生は全く練習して行かなくても怒らないよ。
だから続いているとも言えるけど、当たり前だけど上手くならない。
990 :
名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 07:41:26 ID:gmvgF19p
インベンションとシンフォニアの数曲
苦労しただけに暗譜で弾けるけどボロボロ
>>986 >>988 そうか。練習させないで一度行かせてみます。
親がはしごをかけてやってばかりではだめですね。
課題も先生と相談してみます。
ありがとうございました。
いやいや、寡黙な練習=ピアノ なだけに
親のフォロー(練習開始時間や練習配分の管理)は必要でしょ、低学年の子は。
ほっといてもやる子はかなりパーセンテージ低いと思われ。
弾ける喜びや先生に誉められたりして徐々に伸びる事もあるよ。
「やりなさい」じゃなくて「そろそろ練習しよっか、今日はここまで弾けたら
今週合格出来るんじゃない?」レベルの声掛けでオケ。
好きな曲を選ぶのも最低ソナチネレベルを卒業していないと
余計に譜読みで転ぶよ。アニソンみたいな耳から入ったメロディーで譜読みしてる子は
いつまでたっても楽譜が読めない子になっちゃうし。
基本が出来てからの好きな曲だからまずはコツコツと、そういう練習があって
将来好きな作曲者や弾きたい曲が見えてくる。だから今はそのための練習、と諭すのも一考。
993 :
名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 08:50:10 ID:lKjfLffo
納得しているのに申し訳ないけど、そうかなあ。
小さいうちは、親が声かけするのは、とても大切だと思う。
そして、必ず毎日五分でも練習する習慣をつけること。
どんな日でも、必ず声かけをして練習しているうちに、自分自身の
習慣に組み込まれていく。
子供二人ともその方法で、進度も速いし、先生からもほかの
お母様たちにもほめられるし、練習方法を聞かれることも多いよ。
それを数年続けていたら、高学年の子は毎日勝手に一時間以上
毎日練習するようになったし、それでも忙しすぎて忘れていたら
声かけすると、あわてて練習している。幼稚園の子ですら自ら
練習始める。
この方法は、ピアノに限らず、ほかのお稽古や勉強にもあてはまる。
親が習慣を作ってやることは大切。
994 :
名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 08:52:45 ID:lKjfLffo
993です。992と同時に書いていたようで、992に同意です。
995 :
名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 08:58:18 ID:yATqfLs8
小3から、ピアノをはじめました。
それまで音符も、まったく読めませんでした。
習い始めて半年。
先生が独自に譜面(プリント)を用意してくれるので、進度がいまいちわかりません。
習い始めて半年くらいだと、ふつうどの程度のレベルでしょうか?
バイエル?ブルグミューラー?
わかりにくい質問ですみませんが、一般の進度を教えてください。
>>991 6年生でも「練習の時間よー」の声掛けは必要だ、うちは。
声さえ掛ければすんなり始めるから
「ごはんよー」「お風呂入ってー」と同じタイマーのアラームみたいなものだけど。
他の日常生活でも声掛けなしでどこまで出来てる?
小学生のうちは声掛け必須だと思うけどな。そんなに面倒かな。
練習に意味を感じられる年齢になるまでは、親が興味持って声掛けしないと
ただの放置にならない?
親が関わらなくてもいい習い事なら他にたくさんあるよ。
うちは子供と一緒に練習時間を決めたよ。
まぁ、そう言いつつ私がほとんど誘導したんだけど。
家庭学習もそうだけど、例えばチャレンジはいつやる?ピアノの練習はいつにしようか、
みたいに1日の大まかなスケジュールを子供に考えさせた。
それでうちの子たちはチャレンジは朝学校に行く前、宿題は学校から帰ってすぐ、
ピアノの練習は外遊びや習い事の後で。
ついでにゲームはピアノの練習が終わってから、と決めた。
ゲームっ子の長男小3はさっさとゲームやりたい一心で
年長くらいの頃から言われなくても練習してるよ。
ゲームに興味のない長女小1は自分から練習始める時と忘れてる時が半々くらいかな。
でも忘れてる時も兄に「俺が先に弾いていい?」なんて声かけられると、
「待って、私が先〜」なんて慌ててピアノに向かうけどね。
>>995 普通なんて無いし、あなたのお子さんの進度なんてわかりようがない。
先生に聞いてみたら?
親戚に聞かれてるので教えて下さい
バイエルで言うと今うちの子は何番あたりでしょうか?
とか言って。
>>995 先生が独自にカリキュラムを組んでいるのはきっと
3年生という年齢だからでしょう。
家の子も3年生とまでは行かないけど、小学校上がってから習い始めたので
幼児から始めた他の兄弟に比べてものすごい進度でレッスンしてます。
平均的な進度といっても
開始年齢+個人の能力があるので進度の目安は本当にないと思ってください。
強いて言えば、通常ならブルグには届いてないと思うし(届いてたらよっぽどの天才肌か
抜け落ちだらけのレッスン)、まず半年なら姿勢や手のフォームに
重点を置いてレッスンをしている時期であって・・
とにかく幼児と3年生で比べるのも無理な話です。
また「うちの子はブルグ終了しました」でも
バイエルの子に技術的に劣っている、という場合もあるので
今やっている教本で進度をはかれない、というのがピアノの鉄則です。
まずは進度で親御さんが一喜一憂しないように。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。