[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]99

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

【育児にまつわる義父母との確執35】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1256827790/

【それでも】夫に一言!!統合スレ22【父親?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1258680759/

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]98
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1257464699/


カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は、
 その旨スレ上で報告して他の方に依頼して下さい。
2名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 19:26:35 ID:H7OKRVXZ
3名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 21:25:28 ID:87qGq6gR
>>1乙です。
前スレ>>995だけど、なんか論点がわかっていただけなかったというか・・

要はどっちが正解とは言わないけど、
もし本当に出場した子より942の子が実力があるならその采配に納得いかないのも理解できるってだけ。
そして自分の子が上手いなんて嘘だとか思い込みだとか妙に思い込んでる人いるけど、
明らかに嘘ならともかく、基本的にはレス主の言うことを前提として話すもんじゃないの?
裏読みして人をたたきたがる傾向にはウンザリだ。
ここってカチムカしたこと吐くスレでしょ?
942子が何かあくどいことをしたわけでもあるまいし、
そこまで叩いて否定すべき話じゃなかろうにと思っただけだよ。
4前スレ989:2009/12/14(月) 21:37:17 ID:5wLZpPRR
>>1乙です

スレチですか(;´Д`)
一応全レス目は通してるんだけどね。

子供がいなかったらまあ我慢できることだと思うし
子供に関することだからこっちでいいかと思ったんだけど
かんに障ったならごめんね。
5名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 21:49:35 ID:mlMKNkr3
>3
だから、その程度の教室・クラブなんだよ。
スポーツ少年団なんか「手伝いに毎回来る親の子供優先」だったり
「地元の有力者の孫優先」だったりするところもある位だ。
練習皆勤賞で頑張った子供優先なんて、問題ないレベル。
実力を優先して欲しいなら、それに見合った教室があるよ。
およそ子供らしくないレベルのね。
6名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 23:35:18 ID:U9GIwhcD
話変えてすみません。皆様は子供の仲いい子をムカついたり
しますか?娘の友達がずる賢い意地悪なヤツなんですが
正直大嫌いです。小学校に入ってから関わりはなくなり
忘れてましたが最近同じスポ少に入ってきました。
娘は意地悪されてもくっついていきます。いいとこも
いっぱいある子なんでしょうが嫌いです。大人げないけど。
気にならない性格になりたい・・・
7名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 04:34:49 ID:bPdnZdJV
「あんたの子の3位なんてたいしたことないの!気付きなさい!!」
って肩持ってぶんぶん揺らしながら叫んでるみたいなレス多いね
なんで会ったこともない人の子供の才能(ほんとにあるかないかは別にして)に
嫉妬してるのか分からない
「私すごいんだよ」
「全然すごくないじゃん!!キー!そんなのすごいって言わないんだよ!
知らないの?キー!」
っていう光景を子供時代たまに見かけたけど
キーキー言いながらそのまま大人になっちゃった人が多いのかな
8名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 05:59:42 ID:8AssOwUF
いや、すごいはすごいでいいと思うよ、3位ってがんばってるじゃん。
でも、親の怒りどころがおかしいと思わないかい?
・先生が皆勤賞の子供を選手にしたことを怒っている
・皆勤賞の子供を優先するように進言した母親がいると邪推

塾を優先させる程度のライトな参加で、「近くだから」通ってる道場の
選手枠に必ず盛り込むべきと思っていることがちょっとずれてるな、と。
子供を必死に別格と言ってて、それ自体はいいんだけども
それなら2位や1位の子供も別格で、そういう意味では「別格はありふれてる」。
実力主義の道場が親の方針に合っていそうだけども、
別格の集う場所ではそれが平均になっちゃうのよ、心折れないでよ、って話。

子供は小学校低学年らしいじゃない? 才能のあるなしは判らないけど、
親子とも、こつこつ地味に練習をかさねることの大切さが判らないと
この3位をまぐれで終わらせるか、この先の飛躍につなげられるか分かれそう。

>>6
娘に、その子のどこが好きかきいてみたらどうかなあ
9名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 06:28:05 ID:C2vKsT+M
>>8
あなたのいうことならわかる
10名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 08:54:34 ID:KvP2n2ce
今度の娘の1歳の誕生日、たまたま週末にあたるので最初は、ウトメも呼んで我が家で一緒に
やろうかと考えていた。しかし、最近トメの体調がよくないので(重病ではないが)
今回の誕生日は、義実家に顔をみせにいくことに。それはそれでいいんだ。ウトメも娘をかわいがってくれているし。
カチンとくるのは旦那のこと。まるで義実家で誕生日をするのがあたりまえのようなかんじ。本音をいうと
私は、初めてのお誕生日だから、親子でゆっくりとおうちですごして自分でお誕生日メニューとケーキを
つくってあげたい。でも義実家にいったらそれができない。なので旦那に、両方ともできるように義実家に
いっても夕方には帰ってきたいといったら不満顔。旦那は、義実家でゆっくりしたいらしい。義実家は
綺麗だけど、リビングに猫のトイレがあって、そのトイレの周辺にはケージもない。主にはいはいで移動
する娘を猫のトイレに近づけないようにするのも大変そうだ。
11名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 09:34:41 ID:p+fM/HpA
ダンナだけ置いて、夕方に帰ればいい。
12名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 09:50:00 ID:QlWk96kr
>11
そんな極論意味がないでしょ。
初めての誕生日なのに父親は実家、子供と母親だけ家でお祝いって?
頭悪いレスしなさんな。
むしろ旦那へのカチムカは専用スレがあるって言うほうがまし。
13名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 12:02:43 ID:mCO+ARb/
>>10
うーん・・・それ、旦那が悪いと思ってるんじゃなくて自分の希望通りにならなかったモヤモヤ
吐き出したいだけなんだよね?
それならまあわかる。
でもそんな2回にわけてお祝いしようなんて意固地になることないと思うよ。
向こうで作りにくいというならケーキは作ってから持参したら?

子供はおじいちゃんおばあちゃん含めてにぎやかに祝ってもらえて幸せだと思うよ。
ま、自分の満足より旦那&子供の幸せってことで納得するしかないよね。
正直旦那さんの感覚の方が普通だと思う。
14名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 12:25:19 ID:B9D2cgBt
>>10も間違っていないと思うけれど。
別に義実家とも上手く言っていないわけではないみたいだし、
トメもウトメも嫌ではないけど、自宅のほうでも家族でもお祝いしたいって気持ちなだけでしょ。
大変なのは>>10自身だし、旦那にも別に迷惑かけていないと思うけど・・・。
どっちもだったら、義実家も満足、子供も2回のお祝いで満足。
で、終了なんだろうけど・・・。
義実家の方が、絶対泊まって池というなら話は別だけど。
15名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 12:29:52 ID:C2vKsT+M
自宅祝いは次の日ではダメなのかな…
うちは、私の仕事の都合で平気で一週間くらいずれたりするんだけど。
同じ日に二度祝うとか、ケーキを持っていくのはちょっと大変そう。
10にはかわいそうだけど、せっかくお祝いしてくれるんだからあんまりばたばたなスケジュールはどーかなと
16名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 12:48:33 ID:C2vKsT+M
10は別にジャッジをしてくれとか相談に乗ってとか言ってるんじゃないよね。
口出ししてごめん
1710:2009/12/15(火) 13:03:38 ID:KvP2n2ce
10です。皆さんコメントどうもありがとう。
>>15のいうように確かに日をずらせば問題なさそうなのだけど
土曜日に3人だけで先に誕生会、日曜日に義実家でとか。
私の中で、最初の誕生日だからいろいろしてみたいかつ、日程通りでやって
あげたいなって気持ちがあって余計にいろいろ考えてしまうのかも。

義実家は旦那にとっては実家だから、気兼ねなくのんびりできるからいいな・・。
しかも今回の誕生日、1歳だから一升餅も準備しないといけなくて、義実家に
いくのに、ケーキ+お土産+子ども(10kg)+餅をベビーカーと電車で移動しなきゃ
いけないのもすごく心配だ。
18名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 13:21:35 ID:mCO+ARb/
電車かぁ、大変だね。
まあ別にひとりで運ぶわけでもないしベビーカーあるなら荷物も載せられるし心配するほどのことはないでしょ。
ベビーカーに子乗せたまま電車乗れないようなとこなら
餅とお土産は前日つくよう宅配便で送っておけばいいよ。
19名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 13:36:50 ID:C2vKsT+M
>>17
なんじゃそりゃー
義理実家、餅やケーキくらい用意してくれよ〜
20名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 13:57:29 ID:M0F7DOGf
>初めてのお誕生日だから、親子でゆっくりとおうちですごして自分でお誕生日メニューとケーキをつくってあげたい。
と書いてあるから、ケーキは自作したいのでは?
21名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 14:05:08 ID:EVsLtDg8
イベントごとに色々こだわりたい人もいるしね。
同じようなことはこの先も色々出てくると思うんで、
今回は義理実家に行くとしても、ここは旦那さんに
「私はイベントをすごく大事にしたいタイプなんだ。
だから本当は自分の家で、家族だけでやりたいの」という事は
キッチリ言っておいたほうが良いと思う。
義理実家で誕生日を過ごすのが当り前みたいな態度、ということなので
ヘタすると毎年の義実家行事みたいになってしまったり、
この先もイベントのたびに「せっかくだから義実家行こうor呼ぼう」とか
そういう流れにしたがらないとも限らないからね。
22名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 14:09:28 ID:YJkPg8Wd
なんか嫌なの、わかるよ。>ウトメ宅で誕生日
家族の一単位は夫婦+子供であって、ウトメ旦那+妻+子供ではないもんね。
親だって家族なんだから平気でしょ?一緒でしょ?じゃないんだよね。
初めての誕生日は家族だけで水入らずしたいと思うのは普通だと思うよ。

でも言い方は悪いけど、ケーキやら餅まで持っていって押しかけるくらいなら、
手ぶらで顔出すだけでいいんじゃない?
ケーキくらいは買ってって一緒に食べればウトメ的には充分じゃないかな。
家は家で誕生日やって、餅しょわせるのはあとでビデオでも見せてさ。

脅かすようで悪いけどイベントごとをウトメ宅でやるのを定番にされてしまうと後々面倒だよ。
うちは一回ウトメ宅でやったが為に、毎年クリスマスはケーキを食べに行かなきゃならない。
(ケーキ以外はなにもなく、プレゼントすらない)
ウトメが勝手に予約した日に決めてくるから予定が立てられなくて困ってるよ。
割り切ってうちはうちでクリスマスはやるけれど、面倒なことこの上ない。
23名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 14:26:15 ID:bHzAq6ER
>>10 
初誕生日への思い入れはものすごくわかります。
私も息子のときに実家の母に「おばあちゃん(私の祖母)が外出できないから
実家で誕生日をやって」と言われたよ。
仕方なく買い物も準備も全部やったけど、突然やってきた兄嫁と子供にも
勝手に食事を振舞おうとしていて、足りなかったら困るからこそっと買い物に
行こうとすると「買い物なんて行かなくていい。」と母に怒られたが
結局食べ物足りなくて私は何も食べれず、息子は人見知りでぐずるしで大変。
うちの子の誕生会なのに周りに振り回されてムカついたな。
帰宅後だんなに謝ったら「大丈夫だよ。腹減っただろ?俺の分のケーキ食っていいよ。」
となぐさめられて感謝した。



24名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 14:56:10 ID:OENNVyos
>23の旦那さんと結婚したい。うちのと交換して。
25名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 14:59:07 ID:GDM4w/7U
豚切り&スレチだったらごめん。
セコケチと迷ったけど、一応金銭的被害はなかったのでこちらで。

息子へのクリスマスプレゼントに仮面ライダーのベルトをと思ったんだけど店にも
ネットにも全然在庫がなくて、先月からずっと探してた。
それで家から1時間くらいの大きなオモチャ屋でようやく月曜(昨日)入荷すると
いう情報を得て、予約して取りおきしてもらえて、今日取りに行ったら誰かが私の
名前と電話番号を騙って受け取ってたんです…
予約券とかはない店で、本人確認を怠った責任ということでチェーンの店をあたって
見つけてくれて無料で郵送もしてくれる(24日までには絶対間に合う)と約束して
くれたので良かったけど、その店にはもう在庫はなくなっていた。
心当たりは、幼稚園の園庭で苦労&良かった〜話として言ったくらい。
誰なのかは分からないけど、連絡網としてまわってる家電じゃなく、携帯番号を知って
たので少なくとも「通りすがりに聞いた全然知らない人」ではないみたい。
午前中はムカムカして仕方なかったけど、今は鬱状態だよ…
お迎えでママたちの顔見るのがイヤで4時まで延長にしたけど、むしろ顔見てチェック
するべきだったかな。今はそんな気力もない…
26名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 15:02:07 ID:pqwoYTm8
素敵な旦那さんだね。
>23が頑張ってるのを知っているから優しいんだろうな。
27名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 15:06:50 ID:mCO+ARb/
>>25
ええ〜、カチムカ通り越してなんか怖い。
やったことだけでも信じられないけど、顔見知りに対してそんなことができるって、どこか狂ってるとしか思えない・・。
少し前に私もベビースイミングの着替えの時に時計を置き引きされたから気持ちよくわかる。
私の場合はまだ親しいといえない相手もいる場所だったからマシだけど、
親しい人がそんなことしたなんて鬱すぎる。
28名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 15:10:03 ID:1BlqAbCQ
普段、泥ママのスレを「え〜、そこまでする?」と思いつつ読んでいる私でも
「防犯カメラのテープ見せてもらうことできますか」って店に頼むかも…。
2925:2009/12/15(火) 15:15:23 ID:GDM4w/7U
防犯カメラ!そういえばありますよね!
もうレジでは頭真っ白になっちゃって全然思いつかなかった。
予約段階では会計してなくて、私を騙った人はちゃんとお金を払ったらしいので、
盗まれたとかそういう被害がなかったのですが、見せてくれるかな?
今後のことを思えば犯人を知っておいたほうがいいとは分かってるけど、知りたくない
気持ちのほうが強くてダメですね。
30名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 15:15:29 ID:mCO+ARb/
>>28
その手があったか!
でも基本的には店の防犯テープっていうのは警察くらいじゃないと見せてもらえないらしい。
3110:2009/12/15(火) 15:24:37 ID:KvP2n2ce
うわーさらにレスをいただき感謝です。
>>19
ウトメ家にいく時のケーキは、大人用のケーキをかっていって
皆で写真をとり子どもは食べません。(食べられない)

>>21-22
旦那はことあるごとに、イベントを当然ウトメセットで当たり前な
ところがあるので、もやっとします。トメが出産に立ち会うのも当たり前
退院日に家にきて食事をするのもなんで悪いの?って考えるような人なので。
悪い人じゃないけど、ウトメがいると制限されることがあったり、気を使ったりで
正直つかれます。旦那は自分の親だからいいけれど。今回ケーキをこちらが
もっていくのは、体調があまりよくないトメに負担をかけないようにという気遣い
からです。

>>23
うらやましい・・うちは、そういう気遣いがない・・。
例えば今回の件も私がウトメと打ち合わせをして、もっていくものを準備
して。仕事で忙しいのはわかるけど、じゃあきちんと感謝の言葉くらい
ほしいです。しかし兄嫁達は空気よめないな・・・。

今回は一緒にやるけれど毎回イベントごとに一緒というのは嫌だと
だんなにきちんと伝えようと思います。
32名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 20:27:08 ID:XcQY7QXC
>>31
出産に立ち会うトメって…分娩室にいたわけじゃないよね?

てか、大人用のケーキだったら持ってく必要ないと思う。
だって子(孫)の誕生祝なんでしょ?わざわざ荷物になるのに子が食べられないものは持っていかなくてもよい。
33名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 21:53:24 ID:GWHQ5J2U
>>25
ママ友に根回しはがんばったほうがいいんじゃね?
一人は犯人だとしても、他の人たちはみんな一緒に憤慨してくれるよ。
せっかくそこまでして買ったベルト、子どもは友達と遊べるのかな?まあ、
女の子親で甥っ子とかにプレゼントかもしれないけどさ。
自分が怒り悲しんでいることは知らしめたほうがいいよ。

うちの息子はまだ特撮興味無くて知らないんだけど、仮面ライダーのベルトっ
てなんてやつなんだろう。
今日、地元の大型量販店行ったらいろいろ特撮系玩具あったけど、あの中に
無いのかな。もしあったら送ってやるんだが。
34名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 22:11:00 ID:XZSAsqIt
>>25
園で根回しついでに愚痴りながら「でも店がお詫びにと、
ひと品オマケつけてくれたのよ〜♪」って言えば
頭も根性も悪い横取りママが
「ズルい!私のお陰なんだから寄越せ!」
と自爆して釣れるかもよ。
横取りママには『クリスマスケーキを頬張る瞬間に
ソイツのにだけ蝿が止まる』呪いをかけておく。
35名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 22:50:09 ID:fz1/7RYm
10さんの実家はどうなんだろう。嫁実家があるのに夫実家だけ優遇なら問題かなと思うけど。
誕生日の日の朝に家族だけで写真を撮るとか、
何か3人だけの特別な事をしておいたら、気持ち的には少し楽かも。
先にちょっと餅背負わせてみるとか。
荷物も多いし子供も食べられないんだから、ケーキはいらないんじゃない?
36名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 22:50:23 ID:vI2ev1w1
>>33
仮面ライダーWのベルトだと思うよ
クリスマス前で激品薄状態で軒並みどこも品切れ中だよ
ネットでも高騰してるし探すの大変だと思うよ
37名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 00:18:34 ID:ji8OTVXX
>>29
知らないまま、付き合うのもつらくない?
園庭で話をしたママさん達に、「この間の予約したベルト…」
って誰かが名前を語ってもっていった話全員に「怖いでしょー」
って訴えてみたらいいと思う。
多分、目が泳いだり、なんか様子変な人わかるんじゃないか?
しばらくしつこくその話続けてもいいと思うよ。
今度防犯カメラ見せてもらおうと思って…とか。

でないと怖すぎる…そんな普通ではない集団をとる
人が周りにいると思ったままなんて。
38名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 00:19:27 ID:ji8OTVXX
間違い 集団をとる→×
     手段をとる→○
39名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 04:07:09 ID:EkHf/opE
ライダーのベルトはトイザラスでも11月には在庫切れ起こしてたから
(事前に買おうと思ったらそれを含め関連商品のきなみ在庫薄か品切れ)
よほどほしかったんだろうけど盗みはいかんよなあ。

…うちは、ランクをさげたベルト(半分以下の価格)にして
かわりに銃や棒もセットにしてみた。いまは押入れにこっそり。
40名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 07:21:43 ID:LraOqgvZ
ライダーのベルトって
仮面ライダーW DXダブルドライバー変身ベルト
でおk?
41名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 07:55:17 ID:l27+25Vw
知らないまま関係ない人のことまで疑ってしまうっていう方がいやだよね。
>37さんの案がいいような気がする。
自分から防犯カメラ見せてもらうつもりと言うと関係ないママでひく人もいると思うから、
気にしたお店が今度受け渡しの部分を見せるよう用意しておいてくれるって言うの。とでもカマかけたらいいんじゃないかな。
42名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 09:58:24 ID:nZ1qEcDq
>>25スッゴくスッゴく良いように考えてさ…
>>25の旦那が>>25の手を煩わせないようにと、先に買いに行ったって事はない?もしくは、旦那じゃなくても、実母とか…
違うか…orz
43名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 10:33:44 ID:yeMvGZOF
男児でW好きってかなり犯人絞れると思うから、そんなバレバレの事するかな?
…てな訳で私の推理は、女児のみ親で>>25とはそんなに親しくない人。
もしくは妬み等で良く思ってない人。
男児持ちのママ友(園は違う)に情報を流したor売った。
女児だし足が付かないと思っているとかw

あ!それか、園のママさんが園違いのママさんに
「うちの園のママさんで○○店でWベルトの予約とれた人いたわよ〜」と雑談。
それを聞いた人が「なんて名前の人?」とかさりげなく聞いて
ママ友が席をはずしている隙に携帯から番号ゲット!とか。


>>25さん、脳内デカとして楽しんで正直スマンかった。
44名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 10:54:17 ID:4QLGsOMe
ほんとにスマンと思ってるなら書かないよ普通
45名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 11:14:46 ID:fkKJncRC
うちもWの銃希望で、同じく品薄。

11月に店頭で「入荷日は前日まで分からない。毎日電話下さって構わない」と言われ
どんな予定のある日も毎日毎日 電話したり、
入荷日には子を園に送り出してすぐ行って、でも1時間前とかで、並んでも買えなかったり、
市内どころか近県のショップに電話しても無かったり、1ヶ月すっっっごい探した。

だから>>25の話は、私までカチムカ!!
その泥の子や他の子が欲しがってて やったんだったら、
>>25とそのお子さんが欲しい気持ちも分かるはずなのにね。
もし犯人が自分ってバレたら、子どもも園にいられなくなるでしょうに。
あ〜〜腹立つ〜〜。
46名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 12:35:14 ID:hF8EYStc
皆もうすぐ終わる特撮商品買うんだね
サンタさんからだから特別なのかな
どうせもうすぐワゴンセールで叩き売りとか思うと・・・
子よ。ケチですまん・・・
47名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 12:49:59 ID:GiI+y9JR
>46
シンケンジャーはもうすぐ終わるけど、ダブルはまだ半分以上あるよ。
ディケイドは半年だけだったからズレたでしょ。
48名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 13:09:04 ID:XUeh3qYZ
Wのベルトは、12月からはかなり出回っているよ
近くのヨーカドーにもトイザらスにもヤマダ電器にもたくさん売ってるよ。
今日はスーパーマリオのソフトも大量にあった
49名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 13:29:35 ID:XUeh3qYZ
>>25
ふと、思ったんだけど
店員さんが取り置き忘れしたんじゃないの?
予約票もないなら、管理のしようもないし
月曜日に入荷するって言ったんだから欲しけりゃ月曜に来るだろう
と思われていたのでは?大きいおもちゃ屋で予約票がないって事は
基本、取り置きしないって事だろうから最初から取り置きしてないんじゃない?
50名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 13:37:13 ID:eMioRlzO
…ねじくれた嘘つきがどこにでもいるよりも
ずるい詐欺師がたまにいるほうがまだ…
51名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 13:48:19 ID:EkHf/opE
>>46
別部署だけどT映の知り合いにディケイドがやたら早く終わって
話のオチもついてなかったのを子供が混乱しているって愚痴ったら
あれはWのためのつなぎだったのですんませんって謝ってくれた。

春に終わらせるのが通例なら、1年半くらい続けるかもしれないね。
さすがにそこまではたずねてないけど。
5225:2009/12/16(水) 14:11:19 ID:50xrcuC4
昨日の>25です。まだ犯人分かってません。
今朝の送りで一番仲のいいママ友に話したら自分のことのように怒って「カメラ見せて
もらいにいこ!」と言ってくれて、ああ彼女は犯人じゃないんだと思ったら嬉しくて
ちょっと泣けてしまいました。
ママ友とはいえ友達を疑わないといけない状況は思ったよりつらいですね。
あと数人に話して挙動不信な人はいなかったけど、帰ってから少し嘔吐してしまいました。
お迎えではもう少しがんばってみます。

少し疑問があったようなので…
>店の防犯カメラ
聞いてみましたが、見せてはくれないようでした。
ただ、30〜40代の女性だということは教えてもらいました。

>旦那とかでは?
上記のとおりでした。旦那に姉妹はなく、私の妹は他県に住んでます。

>取りおき忘れでは?
それはないと思います。
在庫はなかったけれど他の人の取りおき用に数点ベルトがありましたし、私は電話が
あった時に「火曜に行きます」と言ってました。
53名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 14:24:50 ID:TVrSFuFI
>25=52
店に電話して、氏名と携帯電話の番号を騙っているところから、個人情報がどこかで漏えい
している可能性があり、今回のことだけで済めば良いが、今後もっと大きな犯罪に使われる
危険もあるので、詳細を確認したい、と伝えて、もう少し情報聞き出してみたら?

できれば防犯カメラ、それが無理だとしても、髪型、背丈、服装etc…
あと、電話番号書かせたんじゃないかと思うので、書いたものもらえればなお良し。
54名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 14:26:35 ID:TVrSFuFI
ついでに私は、店が「携帯電話の番号を確認した」というのが実はウソで、名前とか電話番号とか
ろくに確認せずに渡してしまい(たとえば苗字だけがたまたま一致したとかいう程度で)、それを
適当にごまかして「騙った」って話にしちゃった、という可能性もなくはないと思う。

そこらへんも、店にもっと追求すれば分かるだろうし。
55名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 14:59:15 ID:IS7yGbv4
>>25
園ママたちって凄い卑劣なことする人が何人かは必ずいるからね、迂闊に話せ無いよね。

自分も去年いろいろあっていろいろ学んだから今年は懇談会すら園に行ってないし極力園ママたちとのメールもしていないし連絡もしていないよ。

それ完璧犯罪だよね。店側の対応が悪いのが気になるよ。つか店側も警察に通報するべきだと思うんだけど…
面倒だけど、あなたが警察に話してみたらどぉかしら???
56名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 15:37:11 ID:EkHf/opE
>>54さんの言うような可能性ってありそうだよね。

「予約してて今日受け取りに来たんですけど」
「ああ○○さんですか?」
「そうです」
「電話は***-***?」
「はい、そうです」
ていうので安易に渡しちゃって、でも本当のことが言えなくて…だったりして。
57名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 16:47:10 ID:XUeh3qYZ
取り置き、一個余るかもしれないよね
渡し間違えで
幼稚園のママをそんなに疑う感覚がわからないよ
58名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:08:05 ID:+bSiNyZa
「誰かが私の 名前と電話番号を騙って受け取ってたんです」
ってことだから、可能性のあるところを疑ってるだけのことじゃ。

今は流れで「店の勘違いじゃ?」って感じになってるけどね。
59名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:33:12 ID:Za26iM5c
店の勘違い説&過失説を唱えてる人の中に真犯人がいたりしてw
60名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 20:01:15 ID:+00Z+5uH
クリスマスが終わるまで園ママ達には言わずに、終わってから園ママの子供達にプレゼント何貰ったの?て聞いたら子供は正直だから貰った物を言いそうな気がするんだけど…

61名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 20:12:35 ID:IYWXsQOS
気持ちはわかるが嘔吐するまで思い詰めなくても。クリスマス過ぎてから、息子が遊んでるの見る度に思い出しちゃうんだろうな。かわいそうに。
早く忘れたほうがいいよ。
6225:2009/12/16(水) 21:12:59 ID:50xrcuC4
>25です。心配してくれた方、ありがとう。
犯人はほぼ確定しました。ほぼ、なのは白状させてはいないからです。
ママ友ではなく、ママ友との話を立ち聞きしてたらしい「そういえば同じ学年に
いたなあ」程度のママでした。
なので今後も付き合うことはないだろうし、今日あの場にいたママ友も何人かは
「もしかしてあのママなんじゃ」と察した様子でしたので、このまま私からは何の
アクションも起こさないことにしました。謝罪してくるもよし逃げられるもよし…

友達が犯人じゃなかったという事と、友達を疑わないといけない状況から抜け出せ
た事でずいぶんラクになりました。代わりに犯人ママにムカムカしてますw
詳しく書くと長くなりそうなので、経緯は箇条書きで失礼します。
6325:2009/12/16(水) 21:21:00 ID:50xrcuC4
今日のお迎えでの事。
・私が園に行ったらすでに朝話した仲のいいママ友によって色々話されていた。
・ママ友たちは皆怒ってくれてて、まわりのママたちはwktkって感じだった。
・1人のママ(多分犯人)が店の過失で誤魔化してるんじゃないかとしきりに言う。
・>53>54>56>57さんの推理と似たことをずっと言っていた。
・私が「応対した雰囲気でそういうことはないと思う」と言うも、「絶対店が悪い」
・ヒートアップしたらしい犯人ママ、私と店と犯人しか知らないことをポロッと
もらす。たぶん他のママは気づいてなかった。
・犯人ママ「ヤベッ」みたいな顔して逃げる。
・お前だー!
・「とりあえず、ベルトは手に入るみたいだからいいよ、みんなありがとう」て感じ
でその場はおさめる。
・皆ハッキリは言わなかったけど「(犯人ママ)さんてちょっと…」的な雰囲気。

という感じでした。
ポロッともらした事については一応伏せさせてもらいます。

64名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 21:51:36 ID:CVgPFZiB
>>62
友達の中に犯人がいなさそうでよかった
仲のいい人を疑うのってしんどいもんね
65名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:13:26 ID:Za26iM5c
>62
ほんと友達じゃなくて良かったね。
しかしそのママの子もかわいそうにねぇ
お友達が来ても、せっかくもらった変身ベルトで遊ぶことも自慢することもできないんだもんね
(きっとママが必死で見せちゃダメ!って言うだろうし)
66名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:21:57 ID:GiI+y9JR
そこまではないと思うよ。
物凄いレア物ならともかく、苦労はするけど手に入らないものでもないし。
10月に誕生日プレゼントで買ったけど、その時は普通にたくさん売ってたから
前々から買ってたって言えば証拠もないしバレないでしょ。
でも良心は痛まないのかなあ、そういう人って。
誰にもバレなくても、人から横取りしたもので遊ぶ我が子を見てたら
辛くなりそうなもんなのに。普通は。
67名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:44:56 ID:XUeh3qYZ
町におもちゃを扱っている店が一件しかないの?
何だか、おもちゃ屋さんの予約を横取りも有り得ないし
幼稚園の保護者の間で、そんな事があるのも信じられないし
まず身近な人を疑うのも信じられない
そんな環境が嘘だとしか思えない私は特別に恵まれているんだろうか
68名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:57:38 ID:FCcdWCkz
いや、もう>>25にはバレたし、話が広がってしまったし、
変身ベルトは使えないでしょう。
犯人ママが子供のクリスマスプレゼント用に横取りしたのなら、
慌てて別なプレゼントを用意するんじゃないかな。
変身ベルトはお蔵入り。
69名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 23:03:09 ID:VzhU93Nt
うちにも幼児♂がいるけどそんな話は聞いたことがない。
そういう人間は良心なんてハナからないんだよ。だから平気でそういうことができる。

是非とも犯人をギャフンと言わせてくれ。
7025:2009/12/16(水) 23:04:50 ID:50xrcuC4
ありがとう。本当に友達じゃなくて良かったです。

>67さん
えっと、私も幼稚園保護者にそんな人がいて信じられない気持ちでいっぱいなので
とてもよく分かります。
恵まれてるんじゃなくて、本当はそれが普通ですもんね。
田舎ですがさすがにおもちゃ屋が1軒だけということはないですよw
あと、「まず身近な人を疑った」のではなくて、「そこでしか話をしていなかった」
のです。そのおもちゃ屋で予約できたから火曜に取りにいくという事と私の
フルネームと携帯番号の全てを知らないと横取りできない状況であり、その全てを
知っているのは園庭で話した時にその場にいた人だけだった、ということです。

身近な人を疑うのは想像以上に精神的ダメージをくらいますよ…

71名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 02:06:08 ID:5Yv2pGl6
親しい人のなかに犯人がいなくてなによりでした。
>>56だったんですけども、知り合いの名前を語るような、
しかもクリスマスプレゼントを横取りする、そんな卑しい人が本当にいるとは…。
はやくベルトが手元に届くといいね。ほんと、乙でした。
72名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 16:07:01 ID:lNlj9ssV
Wベルト繋がりで・・・。
某電気屋チラシに載ってたのに入荷がなかったらしくベルト買えなかった。
一人一つの広告出してたのに入荷なしってorz
入荷が無ければ張り紙でもすればいいのに。寒い中並んでたサンタ達(結構居た)に謝れ!
ママさん達に詰め寄られたバイト君涙目でかわいそうだったけど腹が立つ。
早めに買っておかなかった自分にも腹が立つorz
73名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 17:29:10 ID:lNlj9ssV
↑腹立ちまぎれに書いてたら今さっき店からご迷惑おかけしました確保しましたと連絡があった。
(私含む一部の人は入荷次第連絡をと電話番号を伝えてた)
スレ汚し失礼しました。>>25さんの所にも手に入ります様に・・・。
74名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 08:04:17 ID:OPAvE5hL
おもちゃ板のWスレに今日、トイザらスにベルト入荷するって情報出てたよ
まだ確保できてないサンタさんは
75名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 08:04:59 ID:OPAvE5hL
途中で書き込んでしまったorz

急いで並んだほうがいいかもでした
76名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:29:21 ID:ThTaUTwL
かかりつけの小児科の看護士がウザい…。
「せっかく女の子なんだから娘ちゃんにもスカート履かせなさいよ〜。
なっちゃん(仮/よく来る他の患者さん)もスカート履いてるよ〜。」
寒いから風邪引かないようにズボン履かせてるんだよ!娘もスカートよりズボンの方が好きなんだよ!
あとなっちゃん(仮)は男の子だよ!
77名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:16:25 ID:wezL9Hv8
看護師なら性別知ってる…よね?
知ってて言ってるならおかしい人だし、知らないならそんな不真面目な看護師がいる
病院行きたくないなあ。
78名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:33:52 ID:ksNqgvaX
「男の娘(こ)萌え〜」な変態なのだろう。
79名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 13:43:34 ID:xXQxbREU
男の子ですらスカート履いているのにってことじゃないの?
なんにしろ、余計なお世話なんだが
80名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 13:49:24 ID:FY8kQRPg

勝手に女の子と勘違いして「なっちゃんもスカート履いてるよ〜」と
ウソついて、>>76子にスカートはかせようとしてるのでは?
81名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 14:08:18 ID:3TdRJgJ+
>>76
なんだそりゃーきもー
82名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:26:17 ID:XPDo3ExZ
寒い時期に、まして病院に行くのにわざわざスカートはかせろとか意味分からん。
医療関係、たまに変なのいるよね。
83名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 16:40:12 ID:yZu3oGmF
いる。
子の手術の朝、子が絶食だから起きない内にとパンとコーヒーで朝食してたら
起きてしまったので慌ててベッドの陰に隠してた。
そこに見回りに来た看護師が、私の飲みかけのコーヒーを取って息子に差し出して
「飲む?絶食だからダメか」と引っ込めた。
当時息子一歳半。
色々有り得なさすぎて真っ白になったよ。
84名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 23:23:31 ID:HccaSL2K
いじめっ子(小学校中学年、男子)と その母親に腹が立つ。
いじめっ子がいじめる相手は女子や障害のある子。
先生にバレると相手からチョッカイを出してきたと毎回嘘をつく。
「アイツが先にやったんだよ」って騒いで周りに根回しをするけど複数の子どもたちが現場を目撃しているので嘘がバレる。
最低だね。本当に。
母親も母親で陰湿偽善者。
以前 新任の若い女の先生をいじめようと皆に根回ししたはいいけど
失敗したあげく大変な事になりましたよね?
あと、強い人に媚びるスネ夫みたいな性格 あなたの息子もそっくり受け継いでますね。
本当に迷惑です。
この親にして この子ありですね。
85名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 10:31:28 ID:EDQsOm8t
>以前 新任の若い女の先生をいじめようと皆に根回ししたはいいけど
失敗したあげく大変な事になりましたよね?

ここkwsk
86名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 20:23:14 ID:NjjUKbQV
>>84
うわぁ!そいつら知ってる奴かも!
もし私の思ってる人と同一なら私も迷惑こうむった事あるんだよね。
87名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 14:11:27 ID:2KjedEI9
スレ違いだったらすみません。
朝「2歳の女の子を保護しています。心あたりのある方は〜」とパトカーが近所を周ってた。親何してんだ?

レジ中に子がダッシュしたとかでもないだろうし、9時だから親が寝てる間に自分で出てったわけでもないだろうし。

こっち(田舎)に越して来てから県内放送で「尋ね人のお願いです。4歳の〜」とかたまにかかってるけど、事件にならないのが不思議。ならないからこそ安心しきってるんだろうなぁ…
88名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 14:20:30 ID:Fmt1S/Qh
家は事件もよくあるのにそんな放送もよく入る。
その辺に放り出しとくってことは、それなりなんだろうなとしか…
89名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 19:45:20 ID:rTv562pC
>>87-88
そんな放送があるんだ・・・正直びっくりだ。

少し前のカチムカ話
遊びに行った先で少し冷えるから暖かいジュースでも飲もうと
娘と施設内にある自販機に行った。
お金を入れてボタンを押そうとした、まさにその時
横に居た年長ぐらいの知らない子にボタンを押された。
私も娘も唖然。出てきたのは氷が入った冷たい飲み物。
「他の人が買ってる時に押したらだめよ」と話しかけてたら
その子の親が探しながらやってきた。
事の内容を話した所、「そうですか、じゃぁ」と行きそうになったので
ちょっと待ってください!と呼び止めたが、無視して去っていった。
そして、手を引かれた子が後ろを振り向きざまに口パクで「ばーーか」・・・
怒りを通り越して同じ親として悲しくなった。
あの子、色んなところでやってるんだろうな。
90名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 10:17:49 ID:KDZ48SWo
ガキの背中に、つべたい飲み物をご馳走してやればよかったね。
911/2:2009/12/22(火) 10:38:56 ID:atVnXIXS
昨日、子供二人(3歳0歳)連れて電車に乗った。
車内は、乗客全員が「はじっこ座り」ができるくらいガラガラ。
自分たちもはじっこ席に座った。
計算どおりにいってホッとしてたら、車両の真ん中らへんに座ってた
40代くらいのおじさんがこっちにやってきた。

何かと思ったら、開口一番「子供が泣いたらどうするんだ!」と怒鳴られた。
(※上の子は極めて大人しくしていて、下の子は抱っこ紐の中で寝てた)
こっちは金を払って乗ってるんだ!とか女子供だと思って甘い考えで
生きてるからだ!とか始まったので、無視して隣の車両に移動しようとした。
(快速に乗ったもんで、次の駅まで10分とかあるので)
そしたら、なんか文句を言い続けながらついてくるじゃありませんか!
マジかよ!もう降りるしかないじゃん!貴重な快速なのに〜。
なんて思ったら、20歳くらいの、大学生っぽい男の子がさっと私の荷物
(慌てて移動しようとしてたので変な体勢で落っことしそうになってた)
を持った。いきなり動きの止まるおっさん。

922/2:2009/12/22(火) 10:40:44 ID:atVnXIXS
私「あの・・?」
青年「いいっす、行ってください」

青年は荷物を渡しなおして、おっさんの動きを制してくれた。
というか、青年が現れたとたんおっさんは急に無言になり固まってた。
私は青年にお礼を言って、隣の車両に移動した。
大丈夫かな・・、と後ろを見ると、青年が車両連結部分のドアに
もたれかかって立っているのが見えた。
席ガラガラなのに・・。
おっさんを牽制してくれてるんだと思うと、ほんとありがたかったし
申し訳なかった。ありがとう青年。

しかしあのおっさん、ああやって弱者を見つけては絡んで、日ごろの鬱憤を
晴らしてるんだろうな・・。
昨日から、おっさんを思い出してはムカムカして、青年を思い出しては
「日本も捨てたもんじゃないねえ・・」と和む、を繰り返しているよw

でも3歳児にしてみれば、和み<恐怖だったようで、もう電車乗りたくないとか
フォローが大変だった。やっぱりカチムカだ!
93名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 10:52:33 ID:KDZ48SWo
おっさんが地獄に落ちる時は、騒音に悩まされる地獄に行って欲しいね。
94名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 11:19:48 ID:2lNqahaq
青年GJ!
子供さんには恐怖が残って気の毒だけど、助かってよかったね。
95名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 11:35:09 ID:3Lz6Lqmm
それは精神的にヤヴァイ人でしょう…
相手にしないで逃げるしかない。
96名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 13:12:56 ID:g0JQMY/v
精神的にヤバイっていうか、ただの下衆野郎だろ
97名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 19:12:22 ID:YowEcKPJ
あのお兄さんかっこよかったね
98名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 19:13:05 ID:YowEcKPJ
途中で押しちゃった。

ひたすらお兄さんの話題
99名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 21:44:25 ID:wkiRdBz7
んじゃとりあえずブタギテ投下
但し、携帯から若干長文です。ゴメ
妊娠前からやってる趣味(お稽古)があって、出産後も続けている
義父母も応援してくれるし、旦那もストレス解消した方がいい!と協力してくれる
ただ、平日なので一時保育に二時間だけ預けて行く
(来年から保育園なのだが、まだ入園前なので、民間の一時保育を利用)
そのせいか、人見知りもしないし、月例の違う子とも遊べて楽しいみたいだ。
自分も子供も得る事が大きい二時間だと思ってる。
のに、同じお稽古事の専業主婦(旦那親と同居、彼女は旦那親に預けて来る)に毎回
「今日は赤ちゃんは〜?」(赤ちゃんという程ではもうない)「一時保育とかかわいそ〜」
と本当に毎回毎回おんなじ事を言われる。必ず語尾をネロ〜ンと伸ばして言う
来年幼稚園なのに、オムツ取れてないあんたの子の方がかわいそうだわ!!と言いたい
長文ごめんなさい
100名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 21:51:57 ID:5QeE16JU
>>99
乙。
彼女としては同居してて優位に立てるところ発見でうれしいんじゃない?
本来なら一時保育に預けるより、トメウトに毎回預けてくるほうがよっぽど気兼ねするもんね。
ストレスたまってるのかもね
101名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 23:34:00 ID:wkiRdBz7
>>100レスありがとう
>>99です。そうかぁ…そういう意味か
何なんだよ!毎週毎週!!
とカチムカしてたよ
今読み返したら、誤字ばかりで恥ずかしい
スレ汚し失礼しました
102名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 23:47:47 ID:MVewdZBK
同居なんて大変そーう、私には無理むり〜、偉〜い!
ってネロ〜ンとほめ殺ししてみると良いかもw
103名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 02:06:06 ID:+zVdIUyu
幼稚園にオムツしていくなんてかわいそ〜!も足してやって
104名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 08:26:25 ID:0032vDHU
>>103
それを言ったら同レベル
105名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 08:47:46 ID:cWj+Tp5E
スレチになるけど、最近の幼稚園は面接時にオムツ取れてますか?取れていないと入園できませんょ!
と、厳しく云われるよ。
入園前にオムツ取れてないと幼稚園どこにも入れない世の中だよ。
一応参考までに…
106名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 09:31:06 ID:V/0EGBpf
>>105
うちの幼稚園は大丈夫とか延々続くからスレチだと思うなら
書かないで。
107名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 11:44:46 ID:MkUFnam3
でもうちの子保育園だからそういう幼稚園があるって知らなかった。発達障害とかで年長でもオムツ取れない子いるし。
108名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 13:55:20 ID:xtD1PMU9
最近の幼稚園はって、そんな幼稚園のが少ないわ<23区内
109名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 17:31:47 ID:ZZOG1oou
んじゃまたトンギテ
>>99です
全レスうざーなので、まとめてレスします
皆さん気持ちを分かってくれてありがとう
かわいそうな人だと思ってスルーするよ…
奥様方ありがとうございました
110名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 00:15:19 ID:AY43HOqn
初めての子を順調に完母で育てていて
授乳時間を辛さもあるけど幸せだと感じ、自然卒乳をさせよう!と
心に決めていた私。
子を抱いてスーパーに買い物に行った時にパートのおばさんに声をかけられた。
「あら〜大きい赤ちゃんね。何カ月?離乳食は始まってるの?」
「7ヶ月です。アレルギーが心配だからまだ始めたばかりで…で、母乳だけです」
「7ヶ月。じゃあもうミルクに切り替えね。ご飯も沢山食べさせなさい。
母乳やめないとおっぱいの形が悪くなっちゃうわよ。」
…でっかいお世話だっつの。形なんてどうでもいい。私にとっては母乳育児が大事なんだ。

こういう、他の家庭の育児にさも自分の知識が正しいって振りかざしてくるのって
腹が立つし迷惑極まりないですよね…
111名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 02:28:08 ID:7OvHzwY9
母乳を早くやめさせようとするのはフォロミを売りたい
ミルク会社の陰謀、と言うのは今や定説だって言うのにねw
私は私自身が3歳くらいまで母乳飲んでて
今現在超元気、風邪もめったにひかず、アレルギーもなしで育ってきたので
そういうおせっかいババアに出会ったら
「いやー、私自身が3歳まで吸ってて今アレルギーもなく健康ですし
おっぱい云々の話ですけど、母は今再婚して
私の旦那と変わらない位の父がいるんですよw
女の魅力はおっぱいでははかれないもんなんですねー。あははー」
ってかわすw
面倒くさいのは医者のクセにそういうカビのはえた育児方を押し付けてくる奴。
まだ半年とかで何もしてないって言ったら
「え?まだなの!?ハァ・・・(呆れ顔)あのね、母乳だけじゃ栄養足りないんだよ?」
とか真顔で言ってくるから性質が悪い。まあ病院かえましたけどね。
7ヶ月なんてまだまだ母乳の時期だよね。
うち1歳までほとんど離乳食食べなかったよ。
でも今のところアレルギー何もなし。
どれが正解とかじゃなく、育児なんて人それぞれ。
ほんと余計なお世話だ。
112名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 07:23:26 ID:jGiVY5jf
完ミだったので110-111みたいな、母乳ばっかりで育てました的な話に憧れる。
出るんだからあげたほうが自然だよね。キニスンナですわ
113名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 08:43:52 ID:P6Trw5Oe
保育園で子が入園(1歳半)から延々「まだおっぱいあげてるんですか」
とか「卒乳なんて、辞めさせないとしませんよ」とか保育士に言われ続けたよ

あまりにも寒いのに暖房いれてなくて、皆鼻水出し始めてるのに
「鼻水は風邪引いているからでるんですよね」とかって、
ちょっとアレな発言な保育士だと思っていたら
23かそこらで結婚・退職・7年後くらいに復職していたことが判明
保育士としてのキャリアはほとんど無かった・・・
どうりで頼りないと思ったよ。それならえらそうに口出ししないでほしかったわ
114名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 09:15:35 ID:Cbm7luRH
>>110
卒乳とか書いてるから
2〜3歳かと思ったら7ヶ月かよwwww
7ヶ月の完母の子にミルク切り替えとか無茶言うなよ。
しかも理由がおっぱいの形って。
キニスンナw
115名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 13:12:24 ID:E4gOnuDF
うちの子は2歳半、先週ようやく卒乳したよ。
いろんな人に「まだ飲んでるの?」とかチクチク言われ続けたけど、
やっぱり母子ともに納得できるまで続けてよかったと私は思ってるよ。


今日のムカ。
集合住宅に住んでるんだが、隣人からメモが。
「騒音がうるさい(原文ママ)。夜勤なんだから日中でも静かにしてください。」
極力気をつけてるつもりだけど、それでもうるさいのは本当に申し訳ない。
けど、引越しの挨拶にも来ない人が夜勤かどうかなんてどうやって知れと‥‥
116名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 14:09:51 ID:uvuz6Q/i
夜勤かどうかは別として、集合住宅で騒音出してる方が悪いだろ。
これだから馬鹿親は・・・
117名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 14:22:58 ID:BSfdiRYz
>>116
まともな日本語も書けず、引っ越しの挨拶もしない
隣人の「騒音」という言葉だけ真に受けて
115の「極力気をつけてるつもり」って言葉はスルー?
生活音はどうしたって出るんだよ。
昼間、小さい子どもがいれば尚更、無音は無理。
118名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 14:47:27 ID:uvuz6Q/i
2歳、3歳の子供の出す騒音を「生活音」と言い張る馬鹿にはつける薬がない。
119名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 15:00:50 ID:S2Vfzw5p
>2歳、3歳の子供の出す騒音を「生活音」と言い張る馬鹿にはつける薬がない。

確かに、生活音と呼ぶには大きいかも知れんが…
実際問題、集合住宅なら子持ちの家庭も多いだろうし、その辺りはお互い様じゃ。

>>116=118さんは、子供の騒音対策の知識あり?参考までに教えてください。
120名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 15:07:32 ID:BqtwKLs1
>>119
そんなこと聞くだけ無駄だと思うぞw
121名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 17:14:57 ID:kjPKE7Ds
だよね。結婚どころか相手もいないと思う。
122名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 17:59:40 ID:vnfkqt/x
最低限の礼儀も知らないくせに苦情だけ一人前とかw
集合住宅向いてないから山奥の戸建てにでも越したらいいよ。
123名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 20:32:46 ID:mGhX1uaB
挨拶の有る無しに関係なく、
騒音は出しちゃいかんだろうよ。
124名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 20:34:04 ID:BSfdiRYz
>>123
たしかに騒音だったの?聞いたの?
125名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:21:54 ID:E4gOnuDF
うう、なんかごめん。

うちの音が何デシベルであろうと、相手が騒音だと感じれば(その人にとっては)騒音なんだろうと思う。
そしてうるさいと言われてもこれ以上気をつけようがないのも事実。
ただ最初に挨拶に来てくれて少しでも話をしていたなら、たとえば寝ている時間帯には
掃除機や洗濯機の使用を控えたりとかもできたと思うんだよね‥‥。

ちなみに反対隣・上・下の3部屋は子持ち。夜勤なし。
どこからも苦情はないし、逆にどこの音もほとんど気にならない。
126名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:24:35 ID:wJzMBTNh
>>125
そういう人はそういう人なんだよ。そのうち留守中にも手紙が挟まれるようになるよ。幻聴。

さっき納豆をカレーライスにかけたがまずいな
127名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:39:00 ID:uvuz6Q/i
>>125
そりゃ騒音源同士なら「お互いさまよね」ですむだろ
文句言われてるのは、掃除機とか洗たく機じゃなくて
お宅の躾で来てない馬鹿ガキの騒音じゃないの?
出産で理性も社会性も股間から排出したの?
128名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:42:14 ID:wJzMBTNh
>>127
しつこいよ
子供の音がいやなら単身アパートか戸建に住めばいい話
129名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:45:04 ID:uvuz6Q/i
>>128
馬鹿じゃないの?
騒音立てる子供がいるなら怒鳴りこまれてもひたすら謝るのが当然
一階に住むとかできれば戸建に住むとか、騒音源が配慮するのが当たり前だよ
どこの田舎ものか知らないけどさ
130名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 00:01:30 ID:1UEzscXO
>>129
必死w
131名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 00:58:50 ID:DxC7bu2z
>>127
>文句言われてるのは、掃除機とか洗たく機じゃなくて
>お宅の躾で来てない馬鹿ガキの騒音じゃないの?

躾は頑張ったところですぐに完璧にはできない。
掃除機や洗濯機の騒音は気をつければすぐになくせる。
せめて音を減らそうって配慮でしょ?
本気で理解できないの?
132名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 02:25:57 ID:oz8Gp1Kf
苦情がないから迷惑かけてないんじゃなくて相手が我慢してる可能性もある。
うち505号室なんだけど隣の504号室の5才児がドタバタとかなりうるさい。でも小学生にあがるまで・・・と思い苦情は入れずに耐えてる。
でもうちと同学年の子がいる503号室のママさんは参観日なんかに504号室5才児やそのママの事をボロカス言ってる。「うるさくて勉強もできないしもう死んでくれって感じ」とか言われる。「うーん・・・(苦笑)」としか返せないけど怖い。
うちの子喘息で夜もかなりゴホゴホしてるからどこかで怨まれてないだろうかと心配。
133名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 07:29:57 ID:yjNES19f
うちの隣に3歳娘と6歳息子のいる家族が住んでて
幼稚園友達がしょっちゅう遊びにきてるし
たまに私の甥っ子8歳も遊びに行ってるけど
今の季節は全然音聞こえてこないよ。生活音もない。
さすがに夏は窓開けてるから話声は聞こえてくるけど。

そんな騒音聞こえるマンションて、欠陥住宅なんじゃないの?
134名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 09:13:37 ID:FdnYS8Uq
分譲か賃貸かでまた違うと思うけど、
単身者がいるなら多分賃貸? だとしたら、ある程度仕方が無いかと・・・
建築物の構造的に問題がある(防音にあまり気をつけてない)場合があるし
135名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 09:43:05 ID:UiK8iIrw
「1万メートル先の針の落ちる音が聞こえる」人なのかも試練。
136名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 10:07:12 ID:SdK2G7/z
分譲マンションだって、子供のドシン音は防げないよ。
重低音とか振動っていうのは、マンション自体に響いて他に広がるから。
よほど大人しい子以外は、たいてい周囲に迷惑をかけまくってるって自覚しないと。

子供の騒音に悩んでいるというとすぐに「欠陥マンション」なんていう人の方が
脳にちょっと欠陥があるんじゃないかと思うよ、ほんと。
137名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 10:25:27 ID:YtAfNrWu
うちも集合住宅、他人が大勢集まってるんだから当然我慢してる部分はある。
それは少なからずみんなそうだろうと思う。
ただ、自分が大迷惑かけてるの棚にあげて、ささいな事でぶち切れモードの人もいるね。
常に省みたり謙虚さを持つって必要だなと思った。
138名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 11:05:11 ID:GxNHd/lg
>>135
どこの里出身だよw
139名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 11:06:12 ID:UiK8iIrw
光の国。
140名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 11:30:27 ID:TrbZOnhp
200キロじゃなくて?
141名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 12:24:14 ID:AP6Q3/en
「〜ちゃんみたいな子とは遊んじゃダメ」ってお前何様だよ!!!
142名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 13:00:06 ID:gSWQRM3C
近所のガキ。インターフォン押さずに、侵入してくる。
そのガキと遊んでも、母親ありがとうも言わない。
143名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 13:31:08 ID:Nm2oqfpO
年子3兄弟に女児の家の階下は空き部屋…
隣の部屋も前の住人が引っ越してから入居に
かなり時間がかかった。
きっと次の更新はないと思われる……
144名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 14:00:52 ID:Jg8v/0aH
>>142
つ鍵
145名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 14:23:30 ID:ZKZaBDeZ
7ヶ月の赤持ちだけどベビーカーで買い物帰りで
家の前(マンソン)まであとちょっとというとこで
本屋から出てきた小1位のガキンチョが
うちの赤に向かってダッシュしてきて赤の頭めがけて手を振り上げてきた。
素振りだったけどあまりのショックで言葉がでず
ガキンチョは 走り去ってしまった。
怒鳴れば良かった。いつもは 抱っこ紐愛用で
久しぶりにベビーカー使用して こんな目にあったので
またしばらくは 抱っこ紐しか使わない。
146名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 14:32:33 ID:TD2rgZBc
台車嫌いって多いからね〜
147名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 14:50:42 ID:4x2C8cy9
幼なじみの友達が毎回、子供の教育や育児について延々アドバイスをくれる。
もちろん参考になるところもあるが「うちの○○は優しい」とほぼ自慢。
何を相談しても「うちの○○の方が酷かった」「大変だった」と
自分の子供が世界一手をやくタイプだったかのように語る。
そんな自慢の息子(5歳)が私の息子(11ヶ月)を隣の部屋にやたらと誘い
友達は「この子、小さな子が好きなの」とにこやかに語っていたが
隣の部屋で馬乗りになり頭を叩いている所を発見。
すかさず「やめてあげてね」と私が注意すると
友達が「△君(私の息子)が何かしたんでしょ?何されたの?」
そして私に「△君を甘やかしてるから大きなお友達と遊べない子供に
なったんだよー」と一言。
あんたの息子が母親の見えない場所で叩きたかっただけだと思う。
148名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 15:12:48 ID:5ahxmlB+
わずか11ヶ月の子供が「大きいお友達と遊べない」って…当たり前だよね。
「またうちの子のほうから『何かした』ら困るから」と
子供を連れて行かせないようにしながら、
できればだんだん疎遠になったほうがいいと思う。

もし本当に何かされたのだとしても、1歳にもならない子供に対して
我が子が馬乗りになって頭を叩いているという非を認められないのは最悪だ。
149名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 16:55:11 ID:+nME17vG
それはカチムカ通り越して激怒モノだな。
これが逆ならまだにこやかにしてられるかも?

11ヶ月に馬乗りになる5歳児なんて池沼?としか思えない。
150名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 17:52:37 ID:kUzqtGBo
夫にカチムカ。
子どもの誕生日は仕事で帰ってこない。
仕事だから仕方ないとは思うけれど、週末に朝方までゲームしていて月曜には「頭痛い」と会社休むくせに、
定時とは言わないまでも、帰ってくるくらいできないのだろうか。

今日子どもがドアで手をつめた。
ドアをあけてくれていたのは夫だったので、どうして見ていなかったのか抗議したら
笑いながら「自爆だ」といった。(子どもの自業自得という意味らしい)
「注意してなかったのはあなたなんだから、子どもに謝って」と怒ると、
逆ギレして「何で俺が謝らなきゃいけないんだよ」という。

もうだめかも。
151名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 18:31:26 ID:HXdkm/L6
注意してなかったのは夫が悪いだろうが、だからといって子供に謝るのは変だと思う。
152名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 19:26:07 ID:IuBycauX
自分の過失で子供が痛い思いしたんだから、そりゃ一言謝るべきでしょう。 
153名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 19:42:56 ID:NaQ6wi9n
旦那さんが「自爆だ」って言うんだから
子供が自分から痛い思いするようなことしちゃったんでしょ。
そういうのも経験だよ。
指切断になりそうな危険なことを看過したんじゃあるまいし、
「子供謝って」はおかしいとしか言いようがない。

>>150>>152みたいなママって
「手が危ないよ、そこはだめよ。ほらママが見ていてあげるから、
ああ痛い思いしたのはママがいけないね、ごめんね」
みたいになんでもかんでも先回りして子供にベタベタ構って子供をダメにしそう。
154名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 20:43:07 ID:Ixm3SOT3
>>153
おちつけ
子供の年齢がわからんのに
155名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 21:16:25 ID:xFYgBkrm
今日は半日だけの休日出勤だった夫の帰りに合わせて、駅前で待ち合わせた。
昼間の時間帯は全席禁煙になってる喫茶店で、二歳の子と「パパまだかな〜」
なんて待ってたら、隣に座ってきた50歳くらいの男性がタバコを吸い始めた。
ちょっと迷ったけど、妊娠中ってこともあり「あの、ここ禁煙なんです」と声をかけた。
男性、無言のまましかめっ面になる。
そして、突然私と子供に向かってフゥーッ!って思いっきり煙を吹きかけてきた!
それはそれはもう首振り扇風機みたいに、ゆ〜ったりとわざとらしく。
何するんですか!って言おうとしたけど、驚きすぎて「なっ!にっ!」みたいな
変な詰まった声しか出なかった・・orz

「お客様!」って店員が駆け寄ってきたけど、男は無言のままガン!って
壁を蹴って店員(二十歳くらいの、いかにも大人しそうな女の子)を威嚇して
シーンとした店をジロっと一瞥して去っていった・・。タバコ咥えながら。

私はどっからどう見ても妊婦だし、店長(30くらいの男性)が謝ってきたけど、
ずっと店内に普通にいたこの人が店長だったのかよ!ってすごい腹がたった!
バイトの女の子が駆け寄ってくるよりも先に、まずあんたが動くべきでしょうよ!
一声も発さずに、ほんと空気のようだったくせに・・。
夫が登場してから謝りレベルが急上昇したのもむかついた。
それから先はずっと私じゃなくて夫にペコペコしてるばっかり。

二重に腹が立った出来事でした・・。
156名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 23:53:04 ID:KdwuZGUd
うっわ〜それむかつくね!
乙でした
157名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 02:04:08 ID:24PnMxgW
>>155場所をわきまえて吸えない人なんだろうけど酷すぎる。

「奥さん。頼むから1ヶ月とってよ」とタメグチだったくせに
夫が登場したとたん「奥様とお話しさせていただいていた所なんですが」と
いい人ぶった勧誘をしてくる新聞屋を思い出した。
158名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 04:08:26 ID:GkP4lsDD
>>147
似たような知り合いがいる
自分の育児が絶対で上から目線の話ばっかり
科学的、医学的根拠のある間違い指摘をしても
「そんなことない」って反論してくるから
もう間違ったこと言ってても指摘するのやめたけど
なんであんなに自分を信じられるのか謎
学生の時から知ってる相手だけど
思い返せば勉強できなくて成績がすごく悪かった
倫理的思考のできない人だから話通じないんだなってあきらめてる
159名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 04:09:14 ID:GkP4lsDD
倫理じゃないや
論理だね
160名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 10:26:11 ID:zkbDkhHx
>141
よう、妖怪人間ベロ。
161名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 21:41:56 ID:XW9I0147
>>145
私も同じような目に遭ったばかり。
1度目はベビーカーで散歩中、4〜5歳の男の子が自転車に乗っていて、ニヤニヤしながらこっちを
見ていたので警戒しながら横を通り過ぎようとしたら、ベビーカー目掛けて自転車で突っ込んできた。
あわてて向きを変えたのでぶつからずに済んだけど、もう少し遅かったらと思うとゾッとした。
ムカついたので「何するのっ」って言ったら「はぁ〜〜〜??何もしてませんけどぉ〜〜〜」と返ってきた。
頭のおかしい子なんだと相手にしなかったけど、本当に腹が立つ。

2回目はその数日後に、薬局に行く途中で。
下校中の小学校2〜3年生の男の子が2人、ドラゴンボールの話をしながら歩いてきていたんだけど、
すれ違おうとした途端、1人の子がベビーカーに向かって足を振り上げてきた。
ビックリして慌ててベビーカーの向きを変え、男の子を睨み付けると、「本気で蹴るわけねぇーだろ」等と
言いながら逃げていった。
暫くしてから、学校に電話すれば良かったと後悔した。

最近は低学年くらいの男の子とすれ違う時にすごい警戒するようになってしまった。
「赤ちゃん可愛い」って言ってくれる子のほうが多いんだけどね。
162名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 21:44:30 ID:XW9I0147
あげてしまってすいません。
163名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 22:04:55 ID:aj9AKEbg
>>161
悪さするふりも嫌だけど、その後の言葉が嫌だね。
164名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 23:15:48 ID:34e4J/OC
あるある!
遊び半分で、ちょっとワルイコトしてやろーっと!おもしれー!みたいな態度が
激しくムカつくね。
私も一度、ベビーカーに自転車でつっこむフリをして直前でブレーキ「アハハ
びびってやんのー」というのをやられたよ。
バカが、名札つけてたから「おばちゃん○○小学校のPTAやってんのよ。今度
先生に言っておくから!名前見たよ!」と怒鳴りつけたら「ばーか!」「しねー!」
とか言って逃げた。
PTAは嘘だけど、学校にはしっかり連絡して本人特定して〆てもらった。
でもあの時のムカムカはおさまらん!
165名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 23:44:19 ID:6wudfhXU
>>164
GJ!とっさによく確認・言い返しが出来てすごい。
後を知ってるってことは謝りに来たの?
166名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:03:21 ID:Q/8wWsKS
>165
ありがとう。
PTAは嘘だったんだけど、実際在学中の子がいたのですぐ分かりましたw
新米ママ時代は出来なかったことが今はできる…ダンスィな上の子に感謝ですねw

学校に連絡→当時の担任の先生がそういうことにとても厳しかったのでガッツリ
本人特定→学校に呼び出され、児童を確認&断定→本人とお母さんに謝罪される
という感じだったかな。
お母さんは家に謝りに行きます!って言ってたけど、自宅がわれて何かされたら
困るからいやです!と拒否した。何かショック〜みたいな顔してたけど知るか!
167名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:05:53 ID:Q/8wWsKS
あ、日付け変わってた。164と166です。
168名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:23:19 ID:0zDuHQQo
つえぇwww
ムカつく似た事例三連チャンで最後にスカッとした。
乙乙
169名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 10:23:15 ID:2rQe6pHj
>>166
そのガキの母親は「宅の子に限って」って感じだったんだろな。
ガキもたぶん悪のりっていうかこんなワルなことできる俺っちカコヨス!な時期なだけなんだろうけど、
どこかでがつんと叱られて学ばないといけないし、いい経験になっただろうw
170名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 11:39:45 ID:3vgnI44b
そのお母さん自身は普通の人なんじゃないの。
171名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 14:45:45 ID:zNjG0uJZ
今朝4時頃生後3Wのムチュコのミルクを調乳中に
泣いてる子を抱っこしながら旦那が「泣かせたら近所迷惑」って言う
抱っこしながら調乳は危険なんですけど…つか初めて起きて抱っこして来たよね ?
ウチは鉄筋の賃貸マンソンだから上下隣の生活音あんまり聞こえないんだけど アパートやコーポじゃないよ
毎晩3回は起きて調乳してるのに 何かすごいカチンと来てしまった
モヤモヤするのもアレだから さっき「毎回調乳のたんびに起きるんでなければ口出し無用」ってメールしたった
あーすっきりした
172名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 14:53:40 ID:3vgnI44b
近所迷惑じゃなくてオレ迷惑なんじゃないのか
耳栓して寝ろ
空腹の赤ん坊が抱っこされて泣き止むと思ってんのかしら
173名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 15:06:52 ID:3s/YAzSl
>>171
近所迷惑だから毎回夜中に起きて調乳終わるまで泣かないように抱っこしててね(ニッコリ
174名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 23:18:40 ID:lyJ7iENd
託児所スレっつーか放置子の所業っぽいな。
175名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 14:49:59 ID:dFPJpTk3
まだ2ヶ月も経ってない赤が抱っこじゃなきゃ寝ないって、そんなにおかしいの?
義祖母がやたら障害でもあるような言い方してくるから腹立つ・・・。
ただでさえ寝不足でイライラしてんのに。

おかしいねぇ〜○○ちゃんのトコの赤ちゃんはあたしが居る間ずーーっっと寝てたんだよ〜
お風呂はどうだい?泣くかい?風呂上がりは気持ち良くて寝るはずだけどね〜
普通はお母さんと添い寝したら寝るのにね〜
おっぱいいっぱい飲んだら寝るのにね〜
風邪でもひかせたんじゃないのか
病院(一ヶ月検診)で何か言われなかったのか
等など・・・

とにかく泣いてたり、私が抱っこしてるのを見る度に
『おかしいね〜おかしいね〜』
こっちの気がおかしくなるわ・・・。
はじめは、甘えん坊さんなんだよね♪とわざと赤に話し掛けるようにして言い聞かせてたけど、今はガン無視。
176名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 00:51:25 ID:WQfTH22q
今日、大きなホームセンターにて。
2階から1階に降りるためにオートスロープ(段差の無いエスカレーター)に乗っていると、
私の数メートル先に居た姉x2弟の3兄弟が、スロープを走って上って、走って下りてを
繰り返していた。
スロープの幅はそんなに広くなく、大人2人は並べない。
私、娘の乗ったベビーカー、旦那と縦に並んでいる脇を勢いよく走り抜けていく。
ぶつかっても謝りもしないし、娘に当たると危ないので、「ここは遊ぶところではない」と
注意をした。
が、一瞬大人しくなっただけでまた同じことをしている。
私の前に居る母親は注意もしないし、子供の方も見ない。
スロープで1階に下りた瞬間、前に居た子供たちの母親が振り返り、「ふざけんじゃないわよっ!!
人の子供を注意する前に自分の子供を何とかしなさいよっ!!」と怒鳴ってきた。
私と旦那はぽかーん。
娘10ヶ月はベビーカーに大人しく座っていただけ。
奇声は発していないし、ぐずって泣いているわけでもない。
怒った旦那が母親を追いかけようとしたので止めたが、本当に腹が立つ!!
その言葉そのままお前に返すわって感じでした。
177名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 04:33:13 ID:DCWRt4kM
>>176
うわ。これはムカツク。
今はやりの「叱らない育児」様なんかな。

人間じゃなく猿が3匹りっぱに成長するだろーねー
178名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 08:54:09 ID:2tvtuaSG
オートスロープにベビーカーのせたらいけないとか?
179名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 09:12:51 ID:w1WcV1z5
いや、ベビーカーにおとなしく座ってるのが異常と考える人種だったんだろう。
180名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 11:02:19 ID:VO7cImAV
ちゃんと泣きわめかせろとかw
181名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 12:21:44 ID:OmLqbuQr
3兄弟に見えて、実はたまたま叱った子だけがその母親の子で
その母親は残りの二人が176の子だと思って苦々しく思ってた、とかはないか
182名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 12:35:20 ID:WCQzZoBZ
>>181
それ思った。
183名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 15:08:51 ID:WWN+bEsr
>>178
同意
184名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 17:36:41 ID:WQfTH22q
>>176です。
明らかに3人ともその母親の子供です。
子供がスロープを走って下りると、3人とも母親に抱きついていた、私たちに怒鳴った後
3人の子供はその母親の後について店の出口に向かったので、間違いないと思います。

スロープにベビーカー禁止の注意書きが無かったので乗りましたが、普通は禁止なの?
みんな、ベビーカーで普通に乗っていたのでいいと思っていました。
185 【だん吉】 【1889円】 :2010/01/01(金) 02:02:46 ID:tbVY1Y7d
>>184
ちょっと逝っちゃったアレ一だったんだよ。気にすんな。
じゃなきゃ子が猿みたいに暴れて、注意したら逆切れなんてしないよ。
近所、学校でもきっとアレな人で通ってるよ。
186 【ぴょん吉】 【543円】 :2010/01/01(金) 02:03:51 ID:tbVY1Y7d
×ちょっと逝っちゃったアレ一
○ちょっと逝っちゃったアレな人
187名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 03:02:42 ID:A+NJmFdP
昨日の出来事。
某トイ○ラスで、売り物の補助輪付き自転車で仲良く店内をサイクリングしてる三兄弟がいた。
危ないなーと思ったので、うちの子の手を引っ張って非難。
親は何してるんだろう?と思って見たら、なんとにこやかな顔して見守ってるじゃないか!
自転車に乗るのは明らかに親がやらせてるんだと思った。
店員に言いに行こうか?とも思ったが、恨まれても怖いので(こういう奴は逆恨みするから)黙って撤退したけど後味悪い。
>>176といい、最近はこういう母親多いのか?
188名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 05:17:53 ID:et7SZVfn
>>187
読めない名前の子供の増加に比例して
増えている気がする
>こういう母親
189名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 14:29:51 ID:E2H1tLxm
良トメさんが足を骨折した。
退院後リハビリ必要で家事がたいへんそうだから旦那と5ヶ月の赤つれて義実家での家事一切を引き受けた。
体調もいいし授乳間隔も空いてきて夜も楽になったし、良ウトメ(そう思ってた)さんの力になりたかったし。
すぐ後悔した。問題はウト。
赤を抱いて離さない。寝てるのに抱き上げてゆすぶり起こすな!
「オロロ〜お尻プリプリ言うてるで〜お母ちゃ〜んvオーイw」これを全家事中引切り無しに繰り返す。そう思うならオムツ見てやれよ!
赤が寝てる枕元で顔ニタニタ見ながら菓子ボリボリ食って食い溢す。首の間をクッキーカスびっしりにしやがった!
風呂に入れたがって無理やり連れて行く。てめーの入った後の風呂の湯汚ねーんだよ!かけ湯もしないで湯船につかってるの知ってるぞ!
そのくせさっき風呂掃除しようとしたら「元旦に風呂入る気か!?」だと。
知ってるよそのしきたりぐらい。だけどでかいタラバガニ解体して蟹鍋つくれつったのお前だろ?普通に風呂入りたいよ生臭い。
第一5ヵ月の赤毎日風呂入れないでどうするんだよ!
トメさんが嫁子さんの手間かけさせるなって今年は蟹を注文しなかったのにウトが勝手に頼んでたんだよな…
そして極めつけ。
昨夜赤が夜中にちょっとぐずったら夫婦の寝室に飛び込んできた。
赤を奪って「オーヨチヨチ」じゃねーよ!!!おっぱい飲んだら眠るんだよ!母親から引き離してどうする気だ!
旦那が「いい加減にしろ!」ウトメさんの寝室からは「お父さんやめて!」と動けないトメさんの金切り声orz
明日出て行くんで今荷造り中。このままだと母乳が止まる。
良トメさんと旦那がずっと謝ってくれてる。いやそこまでいいよって行ってくれてたのに行くつったの私だから。ごめんよ。
ウトだけがポカーン。みんなにしでかすたんびに〆られたのに何で分からないんだろう。

ごめんよトメさん。
「薮入りの日にはご実家に帰ってご両親にお孫さんと過ごさせてあげて」とせめてと気を使って言ってくれたのにもたなかったよ。
190名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 09:40:07 ID:XsdTRrU4
クソウトはタラバガニを抱いていればいいのだ!
191名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 12:38:29 ID:PPcE3pAO
189乙でした。
トメさん、旦那さんがまともでまだよかったね。
というか、ウトが家事をすればいいのにね。
192名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 16:37:34 ID:3/GD27Lt
凧揚げをしたくて、普段行かない大きい公園に行ってきた。
そしたら放置子の多いこと多いこと・・。
確かに広いけど、かなーりの大通りに囲まれた公園なのに。
すごかったのは、1歳児くらいの子が余裕で放置されてたこと。
見通しのいい広場なのにどこにも親らしき人が見えなくて、
道路のほうに行かれたらどうしようとヒヤヒヤしたよ。
マジで草とか土とか食べてるし。
周りの人もみんなチラチラ気にしてた。

一緒にいた夫が「交番に届けようか」と本気で言い出した頃、
そこらじゅうの親子連れに絡んでいた3〜4歳くらいの男の子が
「○○ー、もう行こー」と手を引いて出口に歩いていった。
あの大通り(4車線)を子供だけで渡って帰ったのかと思うと・・。

しかし、上の子、「いいな〜、やりたいな〜」とか言いながら
色んな親子に絡んでたけど、お父さん連れには一切近寄らず。
見事に「大人は優しそうなお母さんのみ」の一行を狙ってたよ。
ほんとああいう嗅覚はすごいなと思う。
193名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 02:32:54 ID:CeYIVOOQ
新年早々カチムカ。

ショッピングセンターのレジでお金を払おうとしたら
私の前に、すでに支払いを済ませた5歳ぐらいの女の子と祖母がいたんだけど
祖母が「○○ちゃん、荷物をもらって」と言うと
その子はすかさず、購入した商品ではなく私がレジの丸い皿に置いた
1万円札を持って祖母に差し出しやがった。
ちょっとびっくりしていると、祖母が「○○ちゃんダメだよ。それはオバちゃんの。
○○ちゃんのお金じゃない、オバちゃんのだよ、オバちゃんの。」とオバちゃんを連呼。
私に対する謝罪など一言もなかった。
子供からオバちゃんと言われるのは全然いいけど
なんで70過ぎの老人にオバちゃんと連呼されなきゃいけないんだー。
まず謝れよ!
194名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 08:30:26 ID:iw0NCMSQ
小っさ!
195名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 09:01:26 ID:pTofU6pK
まあ、孫は荷物より金に執着してるみたいだし碌な家族ではなさそう。
196名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 10:41:32 ID:GX2TmP5S
おばあさんが「・・・いいんですか?」など言ってきたら殺意を覚えるがw
197名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 10:47:46 ID:tYB18Lmt
いやまあオバちゃんはしょうがないだろう・・・
「お姉さんのだよ」とか言われたらそっちの方が気持ち悪い
「後ろのお客さんのだよ」がベストかな
198名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 10:52:46 ID:mcuO9TP9
193がまだ若くて、そのとき子連れでなかったのなら
「お姉さんのだよ」もありかなと思うけれども
そうでなかったのなら「お姉さんのよ」はちょっとわざとらしすぎて
逆にイヤミな感じかも。
199名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 13:07:40 ID:wcQi7Ls+
自分が20代で30代後半くらいの人におばちゃんと言われたなら
なんとなく腹も立つかもしれないが、
おばあちゃんにおばちゃんと言われたくらいじゃなんとも思わない。
加齢コンプレックス気味なんじゃないの?
200名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 13:14:00 ID:bb+Nt+y7
331 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2010/01/01(金) 17:44:32 ID:RZn41k43
悩み相談で、例えば「○○というあだ名を付けられてすごく嫌です」という悩みに対して、
「私なら○○って言われても別に嫌じゃないけどな」という答え方をされること。
自分はどうしても嫌だから悩んでいるのに。

340 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2010/01/03(日) 09:43:46 ID:6U5AdWGQ
>>331
それは些細どころか無神経ですよね。
○○って呼ばれて嫌でたまらないなんて相談するほうも勇気いるのに。
似たようなので、自分は人見知りするタチなので新学期がつらいとかなかなか友人ができないとかいう悩みに「私、人見知りなんかしないけどな」とか「自分から話し掛ければいいだけ、簡単簡単」とか言うのも嫌。

>>199を見たらさっきまで見てた板での上のレスと同じ事だよなあ。と思った。
201名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 13:20:03 ID:mcuO9TP9
>>200
世間一般で普通に使われる呼称である「おばさん」と
誰かに勝手につけられる「あだ名」とではまた話が違うからねぇ。
202名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 15:24:38 ID:mSIoUcgO
そもそもおばちゃんって呼ばれた!ってことのどこに育児が?w
自分も子連れならおばちゃんって呼ばれることも、いい加減腹くくれって話しだしw
203名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 19:35:15 ID:6JEzuMGh
むしろ子連れなのに「お姉ちゃんねー」って話してる人見るとびっくりするよねw
まあ20代前半とかの若いママならわからんでもないが・・・。
まだまだ若くて綺麗な人が、子供に向かって「おばちゃんねー」って言ってる方が
潔くて格好よく見える。
カチンときた気持ちはわからんでもないけど
実際「おばちゃん」に見えたんだから仕方ないんじゃない?w
204名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 21:55:42 ID:tRCeWCCp
お金もっていかれた>>193に一言も謝罪が無かったことへのカチムカが、いつのまにかおばちゃん呼ばわりされた事にすりかわってる!
皆食いつくところずれ過ぎ!
205名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 22:20:01 ID:GX2TmP5S
>なんで70過ぎの老人にオバちゃんと連呼されなきゃいけないんだー。
206名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 16:14:04 ID:unnSCQpP
近所の皮膚科に息子(3歳)を連れて行った時のこと。
先生の話を聞いていると息子が先生の机の上のものをいたずらしだした。
「何してるの!!やめなさい!!」と息子を叱ったら、先生が深いため息をつき
「お母さん、そんなに言ったら可哀そうよ。」
だと。
あいにく私は、息子が他人さまのものを壊して「小さい子のしたことだから〜」
なんて言えるほど図太くないんだよ!

そのほか診療方針に疑問がっあって転院したけど、いろいろな人に
「あの医者はだめ」って言われたorz
207名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 21:33:32 ID:mkE8JJeM
診療方針はともかく。

>先生の話を聞いていると息子が先生の机の上のものをいたずらしだした。
>「何してるの!!やめなさい!!」と息子を叱ったら、先生が深いため息をつき
>「お母さん、そんなに言ったら可哀そうよ。」だと。

これは医者の言い分の方がわかるけどな。
すぐそばにいたんでしょ?
なんで実際にイタズラするまで放っておくの?
叱るべきときにはしっかり叱らなきゃダメだけど、
叱るようなことをさせとく親の責任もあると思うよ。
これが遊び場ならちょっと違うかもしれないけど、
病院の診察室の中の話でしょ?
子を叱るより、子のイタズラを事前に阻止できなかった自分を反省したほうがいいんじゃない?
208名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 22:45:09 ID:CzE5i13f
>207
なんだか…嫌なタイプだな
209名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 23:03:41 ID:uVb97o1j
>>208
なんだか・・・?
いいえ、ガチで嫌なタイプですよ

あれ、思い込み激しい上に説教好き
周囲に嫌われまくってる典型
210名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 08:44:01 ID:q4Bs+y4l
>>209
自己紹介乙

211名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 14:37:29 ID:m8hteWfQ
医者が言わずにおれないくらい、いきなりのひどい怒りかただったのでは?w
本当なら子供がいたずらする前に抑えてりゃ済むのに、いたずらしてから叱るのはおかしいよ。
いたずらして平気じゃないの!って母親なら、予防のほうにより腐心するものだと思うけど。
子供の悪さに怒ってるから私は常識あるのよ!アピールは、放置より性質が悪いよ。
212名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 15:06:43 ID:rlRPW/aU
また>>207がきたのか
ご苦労なこってww
213名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:04:13 ID:ruvq4O0D
お医者さんはそれでなくても注射で子供に嫌われがちだからさ
怖がらせないためにも甘いくらいでちょうどいいと思うんだけどな
医者と親じゃスタンスが違うのは当たり前
214名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:10:13 ID:bUCMj77j
子供の目の前で親の通常範囲内の躾にダメ出しと言うのは、
あまり有益なことではないだろうなぁ
215名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:56:29 ID:c8g/Cd9B
中学生の話なんだけどいいですか?1ヵ月半にわたってムカ頻発中。
息子は地元校区の中学ではなく電車通学、土曜も授業あり。
12月の土曜、息子が学校からの帰宅途中の最寄り駅で「募金お願いしまーす」に遭遇、
それは毎年地元中学の生徒・父母有志がやっている。
メンバーの中に小6のときのクラスメート女子とその母がいて声かけられたそう。
しかし息子「財布を忘れて募金できない、ごめんなさい」と去ろうとすると
女子「セコイ」「忘れたとかアリエナイ」etc、そして
女子母「(息子)くんちは私立に入ったんだからお金あるでしょうー、募金くらいしてよー」
息子はむっとして「だから財布忘れたんで、募金できません。すみません!」と言って
帰ってきたとのこと。帰宅してもかなりプンプンしてた。
私もその募金母娘にムカ。ちなみに息子が財布忘れたのは本当です。

その募金関係で息子の噂(事実と違う)を地元中学で流していたらしく、時々嫌な話がぷちぷちと耳に入る。

そして息子に届いた募金女子からの年賀状。
「オメデトー!!てか募金くらいしろっつーの!!愛がないぞ セコぃぞ」
息子よ、こんなやつにまで年賀状出すな。
216名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 17:01:55 ID:LZ5pLMB4
でも、いきなり「何してるの!!やめなさい!!」だったら
ちょっと引くかも。
手を伸ばしそうな段階で、「触っちゃダメよ」とか
普通のトーンで注意するくらいならわかるけど。
217名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 17:11:05 ID:BlSpiYtR
>215
乙。本当に乙。
でも、心配すんな。人に恥をかかせるような女は100%もてない。
きっといやいややってるんだろうね、募金活動。
「そうなの、またお願いね」くらいは言える広い心を持つ、というか普通だろうけど
そういう女子を彼女にしなよって言ってあげてくれい。
218名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 17:53:18 ID:c8g/Cd9B
乙ありがとう。
息子は6年間女っ気無しで過ごすので、
貴重な悪い例知ったということで感謝することにする。
母親の方は要するに私立行く子とか勉強できる子が嫌いみたい。
募金は母娘とも張り切って好きでやってたんだと思うよ。
行事ごとは何でも参加、常に一番目立つポジションを要求していた。
219名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 17:58:30 ID:EhE63oQl
せっかくの善行(=募金)なのにそんなイヤミ言ったら台無しだね
結局親娘ともども「常に一番目立つポジション」が重要なだけで募金なんて
どーでもいいんだな

そして
>勉強できる子が嫌い
勉強では目立つポジションになれないんだな、と想像w
220名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 19:24:33 ID:gjqod/v1
募金活動やってる団体にクレーム出してやれ。
221名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 21:02:08 ID:FhEu63gy
実家に帰ったときのこと。

うちの実家一帯は風呂のない家がまだ多く、小さい頃から銭湯通いをしていた。
その日も、母と私と子供達(1才と4才)を連れて行った。

1才を洗い終えて脱衣場に戻ってみると、ギャル2人がおしゃべりをしながら
二つ並んだベビーベッドの上に化粧品を広げていた。
私が「すいません、ベビーベッド使わせてもらえますか?」と言っても無視。
再度、「すいません、赤ちゃんが着替えるので、空けてもらえませんか?」というと、
他のおばちゃんが「のけなさいよ!赤ちゃんがいるって言ってるでしょ!」と加勢してくれ、
やっと一つをあけてくれたが、その時ものすごく睨まれた。

で、ギャルたちが帰り際に「赤ん坊連れて銭湯きてんじゃねーよ!!」と言って帰った。
しかも、加勢してくれたおばちゃんがトイレに行った間に。
赤ちゃん連れの銭湯は、確かに2ちゃんでも色々といわれているけど、
私自身も赤ちゃんの頃から通った銭湯で、お風呂のあまりない地域でそんなこと言われても。
カチンというより、なんだか悲しかった出来事でした。
222名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 21:08:58 ID:PsJPtzGE
ベビーベッドがあること自体が、赤ん坊容認銭湯ってことだよねぇ。
223名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 00:55:39 ID:NPXYlSCM
トイレのおむつ替えスペースでも同じように逆ギレギャルに遭遇したことがあるわー。
「ここ、赤ちゃんのおむつ替える場所ですよ?」って言ったら「うわーうぜえ、
セッキョーかよ」とか頭悪い発言された。
丁寧に「そういう意味じゃなくて、赤ちゃんのだけどウンチとかおしっことか滅茶苦茶
ついてるってこと。一応サッとは拭くだろうけど、たぶんここの床に置くのとそんなに
変わらないくらいの衛生状況だよ。そのグロスを口に塗ったりクシで髪をとかすの?」
と教えてあげたらものすご〜〜〜くイヤそうに片付け始めたw
私がおむつ替えシートを敷いてから子供を寝かせたのを見て、また説得力あったみたいで
クシ洗ってたww
想像力が足らんよ、ギャル。
224名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 01:43:08 ID:MFKkYdok
>>223

ワロタwww、ギャルざまぁだな。ちょっとスカッとしたよw
225名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 10:21:17 ID:+F1bmHFY
ギャルども、くらえ!

     ...三● 三● 三●.. 三● 三●三●  三●●
  _  ∩ .三● 三● 三●●三● 三●●  三● 三●
( ゚∀゚)彡三● 三● 三●三●● 三●●  三● 三●
 ⊂彡   三●●●  三●. 三● 三●三●  三●●
226名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 12:39:23 ID:t7BNNUk5
>>223
嘘臭い話…
いつも妄想の中で勇者になってそうでキモい
本当にやってたとしたらこんな事言えちゃうアテクシかっこいい!タイプ
227名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 15:25:43 ID:cCWDnnla
>226
┐(´〜`)┌  友だちいる?
228名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:18:51 ID:rDkK/Hym
>>226

同意。

まぁ、ネットの世界でだけでも言いたい事言えた事にしたいんでしょw
229名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 21:08:25 ID:tX4LMl8n
>226乙
230名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 21:23:06 ID:izbtyyaA
同じ園のAちゃんに、何かと目の敵にされている娘。

今日は、ハンカチを便器の中に入れられたらしい。

先生もいない時だったので、トイレットペーパーを手に持ちながら、
便器に手を突っ込んだのだそうだ。
なので、持ち帰った汚物いれには、湿ったペーパーがくっついたハンカチが入っていた。

園の玩具を取られた、なぁ〜んて話はよくある話だけど、
さすがに私物にまで手を出されて、黙っていられなかったよ。

Aちゃん宅に電話を入れて、娘から聞いた話と、
目の前に、その状態のハンカチがあることを伝えると・・・


「娘さんが嘘をついているとは言いませんが、うちの子もやっていいことと悪いことくらいわかります。

「上にお兄ちゃんがいますから、やられて嫌なことはわかるはずです。」

・・・うん、そうだよね。信じたくないよね。

でもそんなAちゃんは、悪態は勿論のこと、
取り合いになるはずもない、個人製作の絵なども傷物にしてくれるし、
顔にばっちり残る傷もつけてくれた子なんですよ、お母さん・・・


そうは思っても言えるわけもなく、
嘘・狂言っぽく疑われたままの雰囲気で終わってしまった・・・
ただただドンヨリしてしまったって愚痴。
231名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 21:40:20 ID:wyuPuwXe
>230
直接電話しちゃダメだよ。
まずは園を通さないと…
232名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 21:51:45 ID:nAHpv0p3
>>230
今日あったハンカチのことも酷いけど、顔に傷をつけられたなんて可哀相過ぎる…
明日にでも園に報告した方がいいよ
233名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 22:09:39 ID:2D2MC+Li
だな。
直接電話するのはまずかったね。

娘が実物を持ってきていても
相手の子が認めなければやったやらないで意味ないから。

園に先に話をするのは
担任にいじめ関係があることを報告すること、
子が言っている事が正しく、なおかつ相手子もやったと事実認定していること、
というように証拠を積み重ねるためだよ。

子同士の会話の中でお互いに勘違いしていることも多々あるからね。

証拠もないのに相手母に言ったってだいたいが認めないよ。
そういういじめっ子の親は基本自分子のことしか考えてないから。
234230:2010/01/14(木) 08:38:19 ID:ZaYxaaHY
>>231-233
レスTHX

担任の先生が、やられたら やり(言い)返せタイプで、
娘は、そう言われてもできないタイプであることもあり、
つい先走ってしまいました・・・

今日にでも主任クラスの先生と話してみることにします。
235名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 09:03:00 ID:ilsaRDnm
先回りして守るだけじゃ子どもの成長のきっかけを摘んでしまうだろうけど、
やり返せない子どもにやり返し方を教えるのは、親や教師の役目だと思う。
「やり返せって言ったって、じゃ、上手いやり返し方を教えてやって下さい。」
って言い返してしまうだろうな。私なら。
そもそも、やられなければやり返す必要だってないわけだし、
そこらへんの指導の手抜きは指摘したほうがいいんじゃないのかな。
236名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 10:10:48 ID:Hyjt2u34
>>230
使ってる(園の)おもちゃを取られたくらいの話と、
顔に残る傷をつけられたり私物を故意に壊されたってのでは話の次元が違うから、
園もそれなりの対応はしてくれると思うぞ
それをやらないならその園はクソだ
ガンバレ母ちゃん
237230:2010/01/14(木) 10:39:18 ID:ZaYxaaHY
出勤前に報告です。

やはり、相手のAちゃん側は「やっていない」との主張で、

担任の先生は
「やられたなら、その時に言ってくれないと
 やった子も忘れちゃうし、こちらもわからない」

「入学したら、自分のことは全部自分でやらなきゃならないから、
 自分で言えるようになってほしい。」

とのことでした。

ただ、その後園長先生に呼び止められ、

家庭に電話はしないで、ということと、
(これは先走った私がいけないですが)

「そんなこと(私物を便器投入)は、小学校へ行けば日常茶飯事ですから。」

と あしらわれてしまい、びっくりでした。

保育園児なら、おふざけが過ぎただけで済むかもしれないけれど、
学校あがって私物を故意に汚したり、破損させるようなことをするのは
立派ないじめでは・・・?

とにかくこちらが悪いように言われてしまい、「はい、はい・・・」とヘコヘコしてしまったのですが、
後からだんだん、モヤモヤしてしまったのでした・・・
238名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 10:47:37 ID:1pPQP6/X
>>237
うん。それは園がおかしいね。
園長の言う小学校も異常だね。
便器に私物投入が当たり前なんて聞いた事ないよ
どんな動物園だよpgr
小一にもなって事の善悪付かない基地外ばっかの小学校?
ありえないって
239名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 11:02:31 ID:2lojxzEi
それは、Aちゃん母の方が先に園長先生に報告してんでしょう。
あくまでもAちゃん目線からの報告を。
その意地悪の部分も、ぼかしてか改変して伝えたのかも。
240名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 11:14:10 ID:zPT7YjTu
うん。多分、先手を打たれたっぽい感じがする。

園に不信感を持つと、相手+園vs自分たち親子 になってしまい相手の思う壺だと思うから、
こちらからも(クレームでなく)いろいろと気づいた点を都度報告する方がいいのかもしれない。
園に言われた通りに従うことになっちゃうけど、でも園を敵にまわすよりいいと思うので・・・
241名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 11:32:41 ID:Hyjt2u34
園がクソだったか・・・
242名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 11:42:40 ID:fE1SqkRv
園にしてみたら、子供の話を聞いて、園に確認もせずに相手の親に電話してしまう親というのは
モンペ認定だからね。

実際に小学校では日常茶飯事だと園長が思っていなかったとしても、「すぐ大騒ぎする親」には
わざとそういう言い方したりもするよ。


ただ実際問題、園に確認せずに相手の親に電話するというのは非常に大きな失点だと思うので
(230さんの今回の件は違うかも知れないけど、実際に子供の嘘を真に受けて騒ぎを起こす親は
少なからずいるから)、園にそういう扱いされても、ある意味自業自得だと思うよ。

今回は仕方がないと諦めて、これからは先に園に話を通すように気をつけたら?
243名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 11:53:38 ID:kyuVpl9z
園に先に話すとどうしてくれるの?
244名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 11:56:41 ID:1pPQP6/X
>>243
『やられたらやり返せ』が基本方針の園みたいだしね…
転園した方がいいんじゃないかと思えてきた
245名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 12:14:32 ID:sQ0ud/k4
ゆうべ、子供が急に40度の熱を出したので、タクシーを呼んで夜間救急に行きました。
行き先は呼んだときに伝えてあるし、乗ったときにも「○○だよね?」と聞かれています。
やたら運転が荒い人だったので
「今すごい熱があるし、なるべくゆっくりでお願いします」
と言うも返事なし。相変わらず運転はありえないほど荒い。
空いてるからって80キロかよ!と思ったら、いきなりキキキーって全力でブレーキの繰り返し。

しかも、いきなり変なところで曲がられたので「今のところはまっすぐです!」と言ったら
「近道だから」と言われたものの、へんなところをぐるぐると・・。
やられた!と思いましたが、子供が不安がってはいけないと思い、表立って荒立てられず・・。
「次を右です!」などと誘導しながら(でも返事はないしそれでも無視されたり!)、なんとか到着・・。
名前と番号覚えてあとで文句つけてやる!と思ってたんですが、降り際に
「××(住所)の一戸建てにお住まいなんていいですねえ」とニコリともせず言われました・・。
どう考えても「家は分かってるんだぞ」という脅迫だと思うんですが、怒りがおさまりません。

帰宅後夫に言うと夫も激怒。でもやはり「あやうきに近寄らず」するしかないと・・。
せめてクレーム入れも、時間が経ってからにしようということに。

帰りもタクシー呼んだけど、行きは4300円、帰りは1200円でした。
その金額がむかつくんじゃなくて、病気でぐったりしてる2歳児を抱えてるのに、とか
いやだからこそ文句も言ってこまいと思っての行動なんだろうとか、もう腹が立って腹が立って・・・。
みなさんも余裕があるときは、タクシーを呼ぶ際には家の前までではなく、最寄のコンビニとか
目印になるところにされることをお勧めします・・(私が迂闊なだけで、常識かもしれませんが)。

ちなみに子供は今朝あっさり平熱になりました。
生まれて初めての発熱がいきなり40度でびっくりしたけど、回復するときも一瞬なんですねえ。
246名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 12:29:56 ID:GZkybwIM
>>245
それ、個人タクじゃないんでしょ?
呼んだのなら多少は割り増しあるかもしれないけど
その運転といい、金額といいクレームしちゃっていいよ。
ついでに脅された?ような事も付け加えていい。
247名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 13:28:20 ID:ilsaRDnm
>237
>「やられたなら、その時に言ってくれないと
>やった子も忘れちゃうし、こちらもわからない」
>「入学したら、自分のことは全部自分でやらなきゃならないから、
> 自分で言えるようになってほしい。」

235だけど、↑に関してのみは、園に同意。
「後からいくら言ってもダメ。そのときその場にいる大人に状況を見てもらいなさい。」
って、子どもに言い聞かせておくことは、自衛のために大事だよ。

園長の日常茶飯事発言については、ありえない。
小学校は低学年のいじめ問題には過敏に反応する。
芽は小さいうちに摘んでおけって姿勢の方が強いよ。
248名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 10:00:07 ID:d1dhl5lI
なんつーか、相手の家の郵便受けに●付きハンカチを投入したくなるね。
249名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 16:08:38 ID:komi/cxz
>>245
でも子供が40度の熱だったら余裕もなくて、自宅前まで来てもらうと思うけど。
250名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 20:01:56 ID:c0KceEub
40度の熱だけならばタクシー呼ばないな。
何かプラスαがあればすぐ呼ぶが。
251名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 01:20:58 ID:JDZjohjL
いや普通に自宅にタクシー呼ぶよ
今までトラブルになったことも無いし
それはタクシーの運転手がおかしいと思う

でも仕返しも恐いよねえ
次からはそこのタクシー会社使わない
選択肢が無いなら、(今回のその人の名前や名詞を持っているなら)その人以外を頼むとか
252名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 09:28:12 ID:x95PsiMX
絶対書いてあるよね、名前。
会社経由で呼んだなら
「○○さん〜〜してください」と一々名前付きで指示したら少しは抑止できないかな?
253名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 20:57:25 ID:Po1Atmge
あー、でもレストランでもタクシーでもどうでもいい時に使う偽名あるわw
用心って程でもないけど、苗字が珍しいので。
あと呼ぶ時近くのアパート前にしてる。ちょうど車が止まれるスペースがあるから。
このご時世運転手さんがいい人っていう性善説では生きられない。
254名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 16:22:30 ID:1fiTG9s9
3ヶ月前に息子に毎日なんか暴力とか意地悪してた子の親から急に謝罪された。
息子達お互いが悪かった的な謝り方だったのでホント〜〜〜にがっかりした。

一方的な暴力があったから先生に手紙で報告するような事までしたのに
相手親は我が子が一方的に暴力するタイプではないと思ってるなんてビックリ!

でも3ヶ月前に先生の力でいじめは治まったんだから
(相手の親には報告しませんがヨロシクという話で)
いまさら年末の個人面談で言わなくて良いのに・・・

やっといじめの記憶も薄れてきて私もほっとした毎日を送っていたのに
反省の色のない親に謝られてムカムカしながら書き込んでる自分が哀しい
255名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 17:27:57 ID:Y1eo/96o
<「田中派・経世会」VS「清和会」>
(田中派) 田中角栄   逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(田中派) 橋本登美三郎   逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登    失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信    失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税) 
(経世会)中村喜四郎  逮捕   ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三   (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男   逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎  議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)野中広務   議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)村岡兼造   逮捕   日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎   西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博   西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(岸派)岸信介    安泰  A級戦なのに釈放。CIAが支援。
(清和会)福田赳夫   安泰  清和会を創設。
(清和会)安倍晋太郎  安泰  国際勝共連合、統一教会に深く関与。
(清和会)森喜朗    安泰  子息の押尾事件関与疑惑ほか。
(清和会)三塚 博   安泰
(清和会)加藤六月 安泰  ロッキード事件では逮捕されず灰色高官で終わり。
(清和会)塩川正十郎  安泰  小泉構造改革の旗振り役。
(清和会)小泉純一郎  安泰  郵政米営化、りそな問題他、疑惑の総合商社。
(清和会)尾身幸次   安泰
(宏池会)池田勇人   逮捕されそうだったが見送り。
(周山会)佐藤栄作   逮捕されそうだったがなぜか捜査中止、ノーベル平和賞。
(清和会)中川秀直   安泰  統一協会(=米国福音派)に祝電。   
(清和会)安倍晋三   安泰  統一協会(=米国福音派)に祝電。

※東京地検特捜部=自民党清和会=親米派=小泉改革
 見事だね。ここまでくると。これは政府と検察の姿を借りた
国益重視経世会(田中派)と売国奴清和会(岸派・CIA)の暗闘だ。
256名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 22:20:31 ID:G2Kjdj/v
たまに子育てサロンに行く時に会う親子にカチムカ。
ママさんは若そうな人で未就園児3人連れてきてるから、そりゃ大変なんだと思う。
その一番上の男の子がとにかく人なつっこい(良い言い方をすれば)
人なつっこいというか人見知りを全然しないで、ずっと走り回ってはあちこちで遊んでいる親子にちょっかいかけてくる。
でも言う言葉言う言葉全部乱暴で、戦隊ものだかなんだかのせりふを大声で叫んでいきなり斬りかかってきたり、
「お前ぶっころーす!」とか「てめぇは敵だ!」とか言ってくる。
相手にしてあげる優しいママさんは「やられたー」とか言ってあげてるんだけど、
あまりにしつこすぎて大人げなく無視してしまう。
ママさんは一番下の子を抱っこしてデーンと座ったまま友達とおしゃべりに夢中、たまに目に余る時だけ遠くから、
「そんなこといっちゃだめよーぅ」「次そんなこといったらアンパーチだぞぉ」
とかぬるーい事いってる。
「あまりそんなことしてると連れて帰るよ!」といいつつ帰ったことは一度もない。
とにかく度を超したしつこさとうざさで、その親子がいるときは長居ができなくてイライラ。
257名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 09:52:35 ID:o8J+sF//
上の子の公園仲間で、今度同じ幼稚園に通うことになるAくん。
4月生まれな上に、元々体が大きい。発達も早い。
なのに、まだベビーカー愛用。

まあ、大きめ3歳後半男児に「もう歩かないー!」ってギャン泣きされたら
大変だろうしな・・って思ってたんだけど、正直ちょっとなあって思いもあった。
あまりにも100%いつもベビーカーだし、公園からAさんちまですぐなのになって。

Aくんは男児にしてはかなり口が回るし、ひらがなもカタカナももう読める。
そして何事も自分が一番になってないと拗ねる子で、うちの子や他の子も
ちょうど同じ時期に文字が読めるようになってたんだけど
「嘘ばっかり!できるのはAだけ!!」
とへそまげて大変だったこともあるくらい負けず嫌い。
公園の遊具なんかもそんな感じで、自分よりできる子(鉄棒とか)がいると
「Aはやらない」と最初から手をつけなかったりする。

道でバッタリ会ったんだけど、Aくんがうちのベビーカーをじっと見て
(下の子乳児が使用中)「A、降りる」と言い出した。
内心“おお!そんなこと言い出したの初めてじゃん!頑張れ頑張れ!!”と
微笑ましい気持ちになった。うちの子も「一緒に歩こうー」と、Aくんに駆け寄った。

するとAさんが、「あらあら、いいのよそんなことしなくて。疲れちゃうでしょ?」
と、Aくんがベビーカーの留め具を外そうとする手を上から押さえた。
Aくんが「(そっちのベビーカーにいるのは)赤ちゃんだし、○ちゃん(うちの子)と歩く!」
と言ったんだけど、なんとAさんの返事は
「赤ちゃんがいるから○ちゃんは大事にされてないのよ」
だった!!

258名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 09:55:17 ID:o8J+sF//
あまりの言葉に呆然としていると、Aさんはまったく普通の様子で「じゃあね〜」と
帰っていった。
時間とともにムカムカしてきたところ、公園仲間で一番仲のいいBさんにバッタリ。
思わず愚痴った。
すると「いかにもAさんのやりそうなことだよ〜」とこれまた驚きの返事が。
なんでも、今までずっとAくんが「他に得意な子がいる場合、それをやりたがらない」
だったのは、Aさんがそう教えてたからだったらしい。
何かにつけ、同じくらいの子ですごく上手な子がいると、Aくんには「今あれやっちゃだめ」
「あの子が帰ったらやってもいいから」と指示するらしい・・。
Bさんは「やりたいならやらせてあげれば・・」と言ったことがあるけど、
Aくんに「自分はできる子だ!」という自信をつけさせてあげたいらしい。
最近、仲間内で自転車に乗れるようになった子がいるので、必死になって特訓中らしい。
乗れるようになるまで公園に行きにくくて、とスーパーで会った際愚痴られたそうだ。

うちの子は運動神経がとってもトロイので、Aくんのプライドのために「公園のお友達」
に選ばれてたらしいww大人しい臆病な子で悪かったな!!
でもカルタが一番強いから、そういう遊びは私らのいないところでやってるんだとよ。
確かに一度も誘われたことないわ。

同い年仲間で他にベビーカー乗りの子なんてもう一人もいないから、
(元々児童館の3歳「前半生まれ」クラスで知り合ってるので、誕生日早めの子しかいないし)
それを逆手にとって「うちの子が一番!」やってるのかと納得・・。
しかし、子供への「あなたのことこんなに大事なのよ!」アピールのために強制的に
ベビーカーって、ある種の虐待に見える。
259名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 10:07:01 ID:zN5KdrwG
Aくん気の毒に。
思春期あたりで母子ともに荒れる可能性が限りなく高し。
ずっと母親の期待通りにいければ大丈夫かもしれんが、
それはそれで大人になってから苦労しそう。
260名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 10:21:07 ID:IaTzm4+2
小学校にあがったらすぐ不登校になりそうだ
261みう:2010/01/20(水) 10:37:59 ID:xxyOsZOk
1歳になったばかりの赤ちゃんにチョコレートなんてたべさせたら駄目ですよね?
刺激物だから良くないと、注意したら『笑わせんなよ。お前が勉強しろよブス』などと、逆切れされました・・(笑)
10代の若い母親。こんなのがいるから、若いお母さんが偏見の目で見られるんだよね・・・。
クルーズブログの、ママ・子育て 39位?GAL' mama ぶろぐ
262名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 10:47:40 ID:eNjqQgGI
所詮他人の子だから、注意すると角が立つしほっとくのがいいのでは・・・
わが子にくれたら「ありがとう。今おなかいっぱいだから」と親が受け取って食べさせない
263名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 10:49:44 ID:FxFgjrvn
こうして主婦はひそひそとうわさを流していくのか…
264名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 12:54:02 ID:IBuEXXq/
>>256
それ、子育てサロンの人に相談してみれば?
うちもそういう経験あって、5〜6歳くらいの暴れん坊の男の子に振り回されてた事があった。
母親はデーンと座ってママ友とおしゃべり。
#そういう子にはそういう母親がデフォルトなのは何でだろうorz
自分の子供が押し倒されるとかの被害に遭いそうになったのでやむなく従業員に報告。
従業員はさりげなくお母さんに声かけてくれたし、乱暴な子もマークしてくれるようになった。
でも呆れちゃうのは男の子のお母さんで。
「あれーぇ?気付きませんでしたーぁ★」みたいな感じだったんだって(従業員曰く)
265名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 16:35:26 ID:U5eY7qi5
>>261をたまたま他の掲示板で見つけたんだけど、
人の育児に口出す人って性格に問題があるんだなって事がよくわかる基地外っぷりだったよw

http://love.niko.to/x/himay/ibo.cgi?mode=tp&all=1&page=1&file=20100119230357
人格破綻で頭も悪いお方でした
266256:2010/01/20(水) 16:54:16 ID:Q/syUDy8
>264
それが、殴るとかおもちゃ奪うとかそういう乱暴な行為はないんですよね。
だから別に悪いことをしてるわけじゃないから相談するほどでもないし・・・
目の前で「歌ってあげるからな!」って延々羞恥心歌ってきたり、戦隊ごっこもマネだけなんだけど、
ただひたすらうざいうるさいうっとおしいw
そういう母親がデフォルトなのは、母親が相手してあげないから他の人に相手してもらいにいくんでしょうね・・・
うちの子人なつこくって他のママさんとこにいってくれるから楽ー☆ぐらいにしか思ってなさそう。
最近はその子のベビーカーを見るだけでムカムカするよw
267名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 14:21:09 ID:xX8OQolU
テスト
268名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 14:05:20 ID:3t3RkJ29
何のテスト?
269名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 09:54:00 ID:lJpuxQYV
tesu
270名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 10:35:44 ID:E3Vf9Ehz
test
271名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 10:51:40 ID:8zRzzJYt
ID変ったかな
272名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 20:23:21 ID:K9GFOTCL
今年の4月に入学する息子に机とベッドを買った。
ある日Aさんが「Bさんから聞いたよ〜いい机買ったんだって?見せてよ」
というので家に招いて見せる事に。
ちょっと前にBさんがお茶をしにうちに来て、机買った話をして部屋を見て行った。
Bさんがえらく気に入ったらしく「凄くよかったよ〜」とAさんに世間話程度に話したらしい。
で、Aさんに見せた直後
「え?めちゃくちゃ圧迫感あるし、部屋狭いのにこれは無いんじゃない?
遊ぶスペースも無いし、使い勝手悪そうだしなんか無理してる部屋って感じだよ」
とダメ出ししてきた。
「子供達が遊びたい時はこっちの部屋(将来的には夫婦の寝室にする予定で
今は何もない)使わせるし、下にも一つ部屋空いてるから大丈夫。
個人の部屋は勉強と寝る事さえ出来ればいいかなと思ってたから」と言ったんだけど
「私は絶対嫌。」とずっと言ってた。
まぁ、人にはそれぞれ好みがあるし、私とBさんがたまたま好みが合ったから
Bさんも褒めてくれたんだろう。Aさんが嫌がるのも仕方ない事だとは思うけど
どうして本人の前で、「嫌だ」を連発するんだろう。
元々自分の好みじゃない物を他人が好むとダメ出しするのが好きな人だったけど
自分がそんななのに「私ってけっこう傷付きやすくって・・」と言ってるから笑える。
273名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 20:36:03 ID:nzdtNCEQ
むかつくね、Aさん。
私も今そういうママ友に悩まされているから嫌な気持がよくわかるよ…。
私の場合は、Aさんみたいに直球じゃなくて、まわりくどく他の友達をつかって
(友達を誉めて暗に私を落とす、みたいな)反論もうまくできなくてむかつきっぱなしだよ。

そういう人には
「人それぞれ価値観や好みは違うからね〜。
AさんはAさんの好みの子ども部屋を作ってあげたらいいんじゃない?」
と言って、あとはAさんが何か言っても
「あ〜、A さ ん は そうなんだね〜」
で流すしかないかもね。
274名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 00:13:46 ID:f+klaU/3
>>272
乙でした。
そういうひとには思いっきり不快さを態度に出すと効くよ。
相手が穏便に流そうとしてることにつけあがってるだけだから。
275名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 09:19:02 ID:/8qXX9+x
いや、嫌がってる顔するのをよろこぶ輩もいるから。
うちは主人から伝授された言葉の返し方をよく使っている。
「で、どういう結論を導きたい訳? こっちにどうしろという訳?わたしに買い替えろと?」
たいてい相手は
「い、、いやべつに、、、ただ私は気に入らないって言いたかっただけよ、、、、。」
「あ、そう、たったそれだけの結論のためにいっぱい言葉しゃべってご苦労さまな事で、、、」
なかには「あなたのため思っていっただけよ」などとのたまう奴もいたけど
「それはまたご苦労さまな事で、、、」とご苦労なこってを続けるといいらしい。
結構せいせいするよ。
言っても無駄な事なんでわざわざ言いにきたんだ?的な態度示し続けるといいみたい。
276名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 09:23:05 ID:ybAPbV/K
>>275
そんなあからさまに空気を険悪にしていいのなら
なんだって言える様な…
277名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 10:20:11 ID:croeH7fi
>>276
確かに
それこそご苦労なこって って感じだね
「不愉快だから帰ってくれ」と一言言えば終わりそうなもんだw

>>275を責める意図はないよ、念のため
278名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 10:39:52 ID:YULPc42F
そんな言い返し方「よく使ってる」、しかも「主人に伝授してもらった!」って・・・
どんな人間関係なのか推して知るべしなんだろうなと思う。
>>275自身が、他人のちょっとした言葉尻をとらえてはギャーギャーキレるタイプなのか
周囲によほど嫌われていて嫌味ばかり言われてるのか。
279名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 10:49:34 ID:fBAxmv0B
だよね。

相手にそこまで強気で言い返せる性格なら、
「喧嘩買います!」みたいな態度をわざわざせずとも
普通に「そういう言われ方は不愉快です」と意思表示すればいいだけだしね。
280名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 10:50:59 ID:cHMEfp7z
>>272
激しく乙。
自分の友達にも似た癖ある奴いるんで、話聞いてるだけでムカつくわ。
そういう奴に一つ一つ理由や利点を説明しても、相手はますます図に乗って、
気持ちよく「私は嫌」を言う機会を与えるだけなんだよね。

同じレベルに降りてやって、相手同様非礼に反撃したりするより、笑顔で
「ごめんね〜、せっかく見に来てくれたのに気に入らなかった?
他 人 に は 分からないだろうけど、この部屋ウチはね、本人も家族も希望通りになって大喜びなの。
自分だけの秘密基地みたいにワクワクするんだって。私も主人も分かる!って大盛り上がり♪
毎日部屋に入るの嬉しいんだ〜♪」
と暗に「アンタが気に入らなかろうが関係無いんですけど?この楽しさが分からない感性欠如カワイソ。」と知らせる。

それでも「私は嫌」を言ったら、「あ〜人それぞれだもんね〜。Bさんとこはウチを反面教師にしたら?w」って
くらいの皮肉で。
それ以上食い下がるバカならば、「ええ?そんなに嫌なんだ。へえー!」と心底びっくりしてみせて、
あ、もしかして僻み?みたいな憐れみ目線で
「ごめんねー、ウチは皆気に入ってるんだ。まあ、Bさんに住んでもらう訳じゃ無いから関係無いか?w」と言ってやれ。

前もってそいつの癖分かって無いと、こっちも常識的に自分の事は控え目に言っちゃうもんだけど、
次から心構えしとくといいよ。
今回はその場では言われっ放しでムカつきが残ってるなら、
次会った時にでもさりげにその話蒸し返して、相手が同じ事言いはじめたら、
見下げ目線で言ってやるとスッキリすると思う。

常識ありそうなBさんにも後で報告&相談がてら、
「Aさんに見せたら色々言われちゃった〜。
あんなに他人の部屋の事悪く言うなんて、私何か嫌われる事でもしたのかな?」
とAの非常識さを知らせとけ。
281272:2010/01/27(水) 12:04:38 ID:NkCqDNai
レスありがとうございます。
普段からいろいろあって吐き出した次第です。
私が好きな物を「嫌」というのは全く構わないが、その言い方がけっこう酷い。
普通に「私は嫌だな〜」と言えばいいものの
「それを好きだというあなたがおかしい」みたいな言い方で言って来る。
私が行った店、好きな店、好きな食べ物、行った場所、実家の都道府県等など
とことん嫌な言い方するので
前にAさんから「○○行ったんだって?どうだった?」と聞かれた事があり
「 私は また行ってみたいと思ったよ」と言ったら
後日「行ってみたけど私はもう2度と行かないと思った。そんなにいいかな?」と言われたので
また同じ様に「あそこどうだった?」と聞かれた時には、
「自分で行ってみて?私とは趣味が合わないみたいだから私の感想聞いても
為にならないと思うよ」と言っても
「いいから、行った感想言って。とりあえず聞いてみたいから」と言う。
まぁ、私にだけこういう言い方してくるし、Aさんと同じ年くらいや年上のママの言った事に関しては
大げさに褒めるからAさんから嫌われてるんだと思いますw
私が行ったパン屋をめちゃくちゃ貶した後に
年上ママがそのパン屋の事を「安くていいよね〜」と話したときに
「うん。いいよね〜今度行こうよ〜」って言ってた時は殺意芽生えた。
282名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 12:10:13 ID:ybAPbV/K
>>281
「あれ?この間はその店の事めちゃくちゃ悪口言ってなかった?」くらい言っちゃってもいいんじゃないの?
283名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 12:10:16 ID:JkTZ65ZA
なんかの病気なんじゃない?
またはじめたら心底心配そうに「大丈夫?」って聞いてみたら…
284名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 12:14:38 ID:qHKZYegl
単に舐められてるんだろうなー
距離を広げることはできないのかな
私だったら絶対そんな人、家に招きたくない
285名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:28:01 ID:0kcZA/LU
カチムカというか、もやもや。
2歳息子と子育てサークルに参加している。他の習い事も偶然
一緒になった4人(A・B・C・D)とは連絡先を交換している。
あと1人(E)とは一緒の幼稚園になる予定なので連絡先を
交換しようね、と言ってなんとなく機会のないまま数カ月が
たっていた。今度Aの仕切りでメンバーABCDE+2名と
遊びに行くことに。

昨日Eから「予定が入ったので行けないのでAに伝えてほしい」と
電話があった。電話を切ってから「ん???」となった。
Eには電話番号を教えていない。知っているのはABCDの4人のみ。
仕切っているAではなく、私にかけてきた、ということは番号を
教えたのはA以外の3人のうち誰かだろう。勝手に教えたのは誰だ??と
もやもや。Eに電話番号を知られたこと自体は別にどうっていうことは
ないのだけど、みんなとはこれからママ友になるかどうか、という微妙な
付き合いで、聞いて回るのもなんだかなぁ・・・という感じ。
それともママ友付き合いってそういうもんなのかな?
286名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:34:21 ID:MF4trD+3
ママ友付き合いっていうか、出かける予定などあった仲なら
教えあったほうが話が早いんだからしょうがない
あきらめろ
287名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:37:12 ID:JkTZ65ZA
ちゃんとした人なら教えていいか聞かれる
288名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 14:32:00 ID:67h2+wFj
みんなで出かけるのであれば、全員の連絡先は知っておくべきかと判断することも
あると思うし、連絡先を交換するつもりだったことを他のメンバーも知っていたなら
さらに抵抗は少ないと思っちゃうかな。
289名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 15:23:52 ID:r4gbCVW1
他人のメアドすら、普通に教えちゃう人いるからなあ。
普通は本人に確認するよね。
290名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 17:47:40 ID:LJsdub3w
気にしすぎなのか?
ちょっとイラッとすることがありました。

夕方公園に3才5歳の姉妹を連れて遊びに行きました。
そこへ同じく3〜4歳の姉妹と母、祖父母が来ました。
その姉妹の祖父が特にものすごく楽しそうに、孫がかわいくて仕方がない!
というように遊んでいたのでほほえましく思っていました。

そこへ、私達が遊んでいた遊具へ姉妹と来て、うちの姉妹のことを

「上まで行ってる奴がおるぞ」
「やかましい奴だな〜」(うちの姉妹が騒いでいたら)
と、言っていました。


なんだか・・・。初対面で幼児にむかって「奴」なんて言葉使うか?
騒がしいって、普通、遊具で遊んでいたら楽しくて声ぐらい出すだろうが!!
と内心思いまくりだったのですが皆さんならどう感じますか?
その祖父は言葉が悪い風でもなく、孫達に対してはごく普通の言葉遣い、むしろ
猫なで声で丁寧なぐらいだったので余計に腹が立ちました。

別にうちの姉妹が遊びを邪魔したとか、格別うるさかったわけでもなく
本当にただの通りすがり程度です。
あ〜、なんか気分悪い。
私の中では「奴」なんて言葉、悪人にしか使いません。
291名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 17:55:44 ID:QkjK0GSw
じーさんは語彙が少ないから気にすんな
292名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 19:00:05 ID:4hIbhf0I
>290
私も全く似たような事あったけど、その子供の母親に
「うちの子が大声出してしまっておじいちゃんに迷惑だったみたいです。すいません」と言ったよ。
母親は普通の人で「え?な、何か言ってました?」と聞かれたから
「いえ、大した事じゃないんですけど、うちの子が大きい声出したらうるさいなと言われたので…ホントすいません。」
と言ったら
「いやいや、そんなにうるさくなかったし、ここ公園だし…」と言って祖父の元へ行き祖父を〆てた。
祖父って孫娘と一緒に居るとおかしくなるのかな?
前に年中の女の子が年少の男の子を泣かした時に
一緒に居た女児祖父は自分の孫を叱るどころか
相手の男児をけっこう本気で叱ってた。
男の子は泣いたらダメだって。
普通泣かせた張本人を叱るだろう。
逆だったら何が何でも泣かせたほうが悪いと男児を叱ったんだろうなぁって勢いだった
この出来事、近所の人の話だけど○○さんの父親って…と
伝説っぽくなってるw
293372:2010/01/27(水) 20:11:39 ID:D172ehyT
> 祖父って孫娘と一緒に居るとおかしくなるのかな?
おかしくなる人、多いね〜。
母親って自分に子供ができると自分以外の子にも母親目線になる人多いけど、
ジジババ、特にじーちゃんは「自分の孫とそれ以外」としか認識できない。
運動会や発表会で暴言吐きまくってるじいちゃんの多い事、多い事。
お前の孫の周りはみんな孫のクラスメートなんだぞと。
子育てに参加してない世代だからかね。
294名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 20:13:30 ID:D172ehyT
ごめ、クッキー残し
295名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 23:06:47 ID:srVL9J4S
>>281
亀だけど酷いね。完全に下に見られてるように思う。
もしやあなたも相手に気にいられようとしているところ
ないかな?
全く無視でいいような気もするけど。
あんたに言ってもねえ(溜息)攻撃か、
適当にあー、よくなかったわとでも言っておけばいいんじゃ?
(→多分反対の反応しそうだな)

ようは何言っても気にくわないんだろうから、
まともに相手しても不愉快なだけでしょう。
何聞かれても全否定してたら、逆に相手がいいと反論したりして
うまいこといったりして…
296名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 05:27:56 ID:9h83qF/8
旦那祖父が何回言っても自分の箸で娘に何か食べさせようとする。
毎回キツめに注意するが、聞こえないふりして食わしたモン勝ちな素振り。
その度に娘引っ張り寄せるよ(-_-)
違う日には、干からびた沢庵を素手で持って「食え!」だとw
「そんなん食べれんよ」と失笑を送ってやった。
イライライラ
297名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 06:55:04 ID:k+tEt+jh
旦那の祖母が汚い。
ウンコのニオイがするし、むしろ付いてるし
そして爪の先はなぜか真っ黒。うんこか?
子供が生まれた後、何度か連れて行ったが
その度に抱っこをしたがる。
でもウンコが付いたらイヤだから心を鬼にして
「結構ですw大丈夫です♪」と言って決して抱っこさせなかった。
放置している旦那と義父にカチムカ。
298名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 09:19:05 ID:hrAMhBR9
旦那抱かせとけ。
299名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 13:50:00 ID:/zCusMTF
>>281
亀だけど。
なんで付き合っているの?
華麗にスルーするのに良い機会なんじゃない?
人生、別れもつきものだよ。
300名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 23:57:05 ID:9h83qF/8
只今、家族4人。
初めて車を買う事になったんだが、トメがしつこく軽を押してくる。
「とりあえず軽」「まずは軽から」「維持費や燃費も考えて」とにかくうぜー。
来年度中に3人目の報告すると思うんで、軽は全く考えてませんよ!
これを言ったら済むのだが、次は性別の予想を語り出すのが見え見えなので余計な事は言わない。
301名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 08:21:37 ID:+0DZ+V4V
>>296
旦那祖父ボケてるんじゃ…?
302名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 09:30:31 ID:Iiz6Sikv
>300
子どもがいるならなおさら軽なんて買うもんじゃない。
せめてリッターカーだよ。鉄板の厚さが全然違う。

てか、5人乗りにしないと、トメが乗り込んできそうだね。
7人乗りや8人乗りは避けたほうが無難だわ。
303名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 09:47:38 ID:GS+lOvur
>>297
別居?裏山〜。
うちはそんなウンコばあさんと同居中。

私が食事中とか手が離せない時に赤が泣くと、待ってましたとばかりに抱っこしに来るよ。
もちろん手は洗ってない。

それが嫌だから極力抱っこ紐使ってるけど
『可愛いからって少しも泣かせないのは駄目だよ(キリッ』
ってアホか。テメーに触らせたくないんじゃ。
304名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:18:23 ID:IRSC17cZ
>>302
残念ながら鉄板の厚さと安全性には何の関係もない、もちろん耐久性とも何の関係もない
F1カーなんて外装はぺらぺらだけど安全性、耐久性は抜群だ、骨格(フレーム)が大事
305名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:38:28 ID:XPw5TDFh
レース用車両の耐久性なんて、レース中だけの話だぞ
306名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:38:52 ID:1Kr3oFcB
はいひとつおりこうになりましたね〜
307名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:40:29 ID:tvfqGH6S
>304
超音速で走る8マンが銃弾に弱いのを知らんのだな。
308名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:56:50 ID:bIUpFBAh
>>301
思いっきり元気なんだorz
朝から畑で野菜やお米作ってる。その手を洗いもせずに沢庵だよw
田舎の農家ってほんと汚い…手洗いうがい見たこと無いさ。

>>302
軽は振動が凄いよね。万が一の事故も怖いし。
旦那や実家(3人目計画は知らない)は普通車を…って言ってたのもあって、トメの発言に『安全面スルーかいw』って呆れた。
3列シート憧れるけどもれなくトメ付いてくるわw2列目陣取って温泉連れてけ〜言ってそうw
309名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 12:41:29 ID:MQOMeWvI
生後2ヶ月ちょっと。
疲れたよ。休みたい。
届いてたメール確認しようと携帯いじった瞬間着信きて
寝たかったけどうっかり出ちゃった。
相手は未婚子無の友人。
「なにしてるー?もしかして忙しいの?」って。
もうあまりにも腹立って涙出てきて、怒りたいのに言葉出てこなかった。
こんなとき一言でバシッと決まるような語句を持ち合わせていれば。
310名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 12:46:29 ID:tvfqGH6S
「グー…グー…」とイビキかけばいいと思う。
311名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 12:52:33 ID:+0DZ+V4V
>>309
1日1時間しか寝てないよ、何か用があったらメール頂戴
312名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 12:53:20 ID:PiwbOxNc
まあでも,未婚小梨なら
新生児持ちの大変さとかわかんないからねぇ。
これまでと同じつもりで電話して、
突然怒られたら、ちょっとびっくりしちゃうかもね、相手も。

「ごめんね、思ったより育児が大変でしばらく余裕ないみたい。
落ち着いたらこちらから連絡するね。
今は睡眠不足で、変な時間に寝てたりするから、申し訳ないけどごめんね」

とでも言って、それでもしつこく電話くるなら怒ればいいけど。
313名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 13:04:22 ID:MQOMeWvI
ありがとう。たぶん余裕ないんだな。
なんなのよ非常識!みたく思って泣きわめきながら責めてしまいそうだった。
うまく頭が回らず言葉が整理できなかったよ。
まずは寝ることだね。
314名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 13:13:06 ID:V9A7Oafk
乳児連れで実家帰省中。
父(母の再婚でできた義父)が赤をかわいがってくれるのだけど、
誰にでもだっこさせようとするのが猛烈にいや。

外出中に赤がおとなしいのは、見慣れないところで緊張しているからなのに、
知人(もちろんジジババなので赤をさわりたがる)に会うと
たいていだっこさせようとする。
母と私で全力阻止。

もしだっこさせたら、その場で泣くこともできない性格だから、
夜中に赤ギャンギャンになるんだよ!!
それで「夜中泣いてたなあ、寝れなかったよ」って
いびきかいて寝てるだろーが。ったく。
315名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 17:29:19 ID:24FxPW7+
>>308
田舎のじーさんじゃなくても、都会の人でもうちのウトはきちゃないよ。
同じくうがい手洗いみたことなし。
風呂は1週間に1〜2回しか入らず。←最近知った
旦那やトメが「じぃじ、手洗った?」と聞くと、
「いやぁ、そのまぁ、洗ったかって言われるとゴニョゴニョ」ってごまかす。
洗ってきなよと指図されるとこれまたブツブツ文句言う。
そんな手で剥いたみかん、娘に食べさせるな〜!
なんなんだろ、うちの父(じぃじになる前に他界)もだったけど
今60代ぐらいのおじさんってなんであんなに頑固で逆切れしやすいんだろう。
良トメが注意すればするほど機嫌が悪くなる。
トメさんには娘を会わせてやりに行きたいけど、
ウトが面倒臭いし汚いしで足が遠のくよ…。
316名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 17:43:43 ID:1CvbDjFJ
じじぃのいるコタツの上に除菌ウェットとハンドジェルを常備してもらうといい
その場で強制的に拭かせられるし洗わないよりなんぼかマシ
317名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 18:38:35 ID:dbMdJX07
つ【火炎放射器&モヒカンのヅラ】
奥様、汚物は消毒しなきゃ。
318名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 02:30:49 ID:jeUKBk/f
>>309
亀だけど。
私もそういう経験ある。
私の場合は、電話に出なかった(居留守した)。
そして後でメールした。
「産後まもなくで体調が悪い事、用があるなら必ず返事するのでメールでお願いしたい事」等を丁寧に。
そして最後に必ず誤りの文章を入れる。
結構それで乗り切った。
319名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 04:54:19 ID:AoohXirL
>>318
> うっかり出ちゃった

んだって。
普段は>318同様出ないんじゃないのかな。
うっかり出ちゃったもんだからうまく対応出来なかった、と。
320名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 17:28:09 ID:EXVaUKFH
エニーキーアンサー設定だと、メール打ってる時とかに速攻電話
繋がって焦る事あったわ。
別に取りたくない電話とかではなかったけど。
今はもうエニーキーアンサー解除して、通話ボタン押さないと
繋がらないようにしてるけど。
321名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 21:50:11 ID:vYU/sfRL
どうにもならないことは分かりきってるけど、時々吐き出さないと溜まっていくので
グチらせてもらいます。

同じマンションに上の子と同学年で仲良し2人がいて、学校から帰るといつも3人で
マンション内公園で遊ぶのがお約束。
それはいいんだが、下の子2歳も遊びたがるので私も一緒にいく。
他2人は「1人っ子」と「下はまだ赤ちゃん」なので子供だけで来る。
2人のママは「もう1年生だし、マンション内公園だから子供だけで大丈夫よね」と
いうスタンスで、実際私も上の子だけで遊ばせる時もある。
だけど私がいると結局何かしら「あれとって〜」だの「ハンカチない?」だの「見て!」
だの面倒を見るハメになるし、危ないことしたりケンカしたら放っとくわけにもいかない。
私が下の子の面倒を見るのは当然のことだから、2人のママに変われというのはおかしい。
でも正直なんで私ばっかり!!!とムカついてしまう。
真夏は暑いし、今は寒いんだよ!!私だって家の中でヌクヌクゆっくり夕飯作りたい!!
心の狭い吐き出しでゴメン!!

322名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 22:29:14 ID:XFbROMJu
えっと、ムカつくほど嫌なんだったら、2歳の子とは午前中に公園で遊んで
夕方は1年生の子達だけで遊ばせたら>>321さんはついていかなくてすむのでは?

ついていかなくてもいい状況で自分でついていくことを選んでおいてムカついてるなんて疲れない?
323名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 22:41:37 ID:Wz5ovfYD
>>322
魔の二歳児が「自分も行く〜〜キー!!」
ってなるから、行かざるをえない、ってことでは?
言ってきく年齢なら楽だけど。
ただ一緒に遊びたいってだけの欲求を、毎日叱って抑えつけるのも変だし。
ただでさえ、家でも外でも叱ってばかりの時期だもんね。
324名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 23:06:52 ID:l/uu11Vv
気持ちはわかるけど、チラ裏向きだよね。
「私ばっかり!」と他の母親に対したムカつきを言われても。2歳児の方の問題なわけだし。
325名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 23:09:46 ID:vYU/sfRL
>322
>323さんの仰る通り、「夕方は遊ばないからね」が2歳児に通用しないからこその
カチムカですよ…
午前中遊ぼうが遊ぶまいが、昼寝してようがしてまいが、上の子が遊びに行くのに
なんで自分はダメなのー!ギャー!です。
本当にどうしようもねえ〜!
で、上の子も下の子も、自分の子を見るのは当たり前のことなので毎日でもそんなに
イヤではないんですよ。もれなくついてくる2人の子も、まあ子供好きだし可愛い。
たぶん、普段私が面倒見てるのに「面倒見てる」ことに気づきもしないで?一言も
なくずーーっと預けっぱなしの2人ママにムカついてるんだろうな。
「いつもごめんね、ありがと」って1度でも言ってくれたら良かったのかもしれない。
今書きながら気づきました。
326名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 23:41:36 ID:tIOHlxKk
やっぱりそのムカつきは各親に対してだろうね。2才の子の友達はマンションにいないの?
いたらそっちと遊んだら?まぁ毎日は無理だろうけどね。
327名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 23:50:55 ID:juRL0r6E
見てないと遊べない年齢ならわかるけど…
見てなくても遊ばせている時があるのならあなたが勝手に面倒みてるだけじゃん
ムカつくんだったら自分の次男にムカつけば?

そんなに嫌ならこどもに言い聞かせたらいいし

いろんな葛藤があるのはわかるけど、お友達の親にムカついてんのは違うと思うわ
328名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 23:57:34 ID:eRiEItb4
よそんちの子はほったらかせばいいのでは?
一緒に遊んでても無視したらダメなんでしょうか。
329名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 00:01:56 ID:MJm1plhC
ウチのマンションは敷地に住民用の小公園みたいなのがある。
マンションの子供達やその連れ友が毎日遊んでいるのだが・・・
その中のボスは、何故か隣の一軒家の姉妹。
基本「関係者立ち入り禁止」の敷地内なのに、自分の庭のように使い、気に入らない子を「アンタは帰れ」と追い出す。
時々、母親もそこのベンチで図々しく寛いで本を読んだりしているのだが・・・
子供の横暴ぶりを見ても
「ウチの子、正義感が強いから〜」ですと!

そんな母親は、小学校の役員を引き受けるのが大好き。
保護者代表で、教育論じる前に、自分の子供を教育しろって思う。
330名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 00:03:03 ID:vYU/sfRL
>326
他にはいるけどマンションにはいないです。
マンション内公園は出入り自由なので小学生の友達が(やっぱり子供だけでw)来て
遊ぶことはよくあるけど、夕方だし2歳友達は呼びにくいですよね〜。

>327
そう!そう思われてるんですよ!2人ママに。
331名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 00:10:01 ID:pBuMx+FI
>330
他2人のママは、
「自分の子をほったらかしてくれて構わない」
ということ?
それは個人的には親としてどうかと思います。

321さんはほったらかすのが嫌な性分みたいだけど、
どこかで割り切らないと、いつまでもイライラしっぱなしになるよ。
332名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 00:27:38 ID:oQJRcg2h
2人ママは「大丈夫よ〜、マンション内だし安全よ〜、でも見ててくれる人がいるなら
ラッキー!よっろしくぅ♪」みたいな態度ですorz
私は放ったらかすのはイヤ、というか3人小学生たちは結構ワンパクなので見てなくて
大丈夫!とは言い切れない…というのもジレンマ&カチムカのひとつです。
1人の子は私が知っているだけでもうちともう1軒の車に自転車で激突して傷をつけた
ことがあるくらい。もちろん直してもらいましたが。
毎日見てる子が大怪我したり最悪…なことになったらイヤだー。
放ったらかしOKママとイヤな私と絶対ついてないといけない2歳児とで、需要と供給が
がっぷり四つなんですよw
ど〜しよ〜もないので、この際割り切ってあと1年ちょっと保育士さんモドキやって
過ごそうかな。
333名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 00:30:31 ID:oQJRcg2h
>332は>321です。
グチにつきあってくれてありがとう。
自分でも解決策はないと分かってるけど、時々吐きたくなるんだ。
自分が何にイラついてるのかをまとめられて、少しスッキリしました。
334名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 00:57:41 ID:P3hyCdMQ
まぁ、どうしても辛くなったら2才子を保育園に入れてパートってのもありじゃないかな。
上の子が帰宅する前に帰れるくらいの。
で、5時に保育園迎えに行って買い物して帰る…とかね。
逃げ道考えていた方がいいと思う。
いっそついでに上の子も学童いれちゃえば?フルで仕事できるでしょ
335名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 02:16:37 ID:Cy7RCKac
>いっそついでに上の子も学童いれちゃえば?
今のご時世、そんなに簡単に入れるものではない。
失業率の増加や減給等でお母ちゃんも働く家庭が激増。
よって今まで入りやすかった学童もいっぱいいっぱいで地域によっては待機もいるんですとw

新聞読んでいますか?
336名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 02:22:56 ID:tqD132I6
そんな嫌み言うもんじゃないよ。
新聞とれない家庭もあるんでしょ?
優しく言えないの?

337名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 05:39:41 ID:jCswSKge
いや、「新聞」は単なる一例であって、
「新聞」を読んでるかどうかの問題じゃないんだけどね・・・ゆとり?

私も
>いっそついでに上の子も学童いれちゃえば?フルで仕事できるでしょ
これ読んで「へ?なに言ってんの、この人?」って思ったけど。
そんなに簡単に子持ち主婦がフルタイムで働ける働き口は見つからないし、
学童満杯状態は社会問題化してるじゃん。
338名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 06:25:34 ID:YRDpQTt2
ゆとりってw
336は334をバカにして言ってるだけじゃないの?
まっすぐ受け取りすぎだよ。
339名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 07:33:08 ID:2GgcXlDD
>>329
マンションの管理人や管理会社に相談したらどうだろう?
他からも通報が行ってたら対処してくれるかも
340名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 09:49:02 ID:Vs1xbxUc
ついでに学校にもね。
341名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 10:09:09 ID:VGYrDoEH
>>329
併設してあって外から入れる状態の公園は、敷地内であっても住民専用では無いんだよ
342名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 18:27:30 ID:6kCe6935
すごく嫌なことがあった。
当方、あと1wで生後4ヶ月を迎える赤の母親です。
最近ちょっと育児に疲れ気味だったから、気晴らしにと地域の母親サークルみたいなのに参加した。

そこで赤をどうやって寝かしつけてる?って話題になって
うちはバスタオルでくるんでいますって言ったら
「虐待!信じられない!」
と一人の母親が割って入ってきた。
「子供を想う普通の神経を持った母親なら(おくるみなんて)使わない」
とまで言われた。

私は今までこの子に毎晩虐待してきたのか?
赤は新生児の頃はまるで寝なくて昼夜問わずグズグズだったんだけど、
おくるみ使い始めてからよく寝るようになり、情緒も安定した。
検診でも発育に異常なしだったし、だから良かれと思って今日まで使ってきた。

ただでさえ疲れ気味だっただけに床にデコがめり込むほどorz。
自信喪失で、これ書いてる間も涙が止まらない。
おくるみってそんなにダメなの?

取り留めのない文章になってしまってごめん。
343名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 18:43:49 ID:aWxRg4Ut
元気出してね。
赤ん坊は、ずっとおなかのなかでくるまれていたから
バスタオルなどのおくるみにきゅっとしてもらうと
それを思い出して、安心して寝られる子もいるんだよ。
あなたの子はそういうタイプ。

母親であるあなたが気付いてくれたおかげで、
毎晩気持ちよく寝られるようになったんだよ。
全然虐待じゃないよ。むしろ、赤ん坊と通じ合ったことを喜ぶべき!
344sage:2010/01/31(日) 18:44:00 ID:JDgwnaET
私もバスタオル使ってたよ。よく寝るよね。
ちょっと変わった人だったのかな?それか顔までくるむと勘違いしてたとか??
まぁ気にしないで。いろんな人がいるからね。
345名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 18:51:30 ID:JDgwnaET
↑あ、あげちゃいました。スミマセン…。
346名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 18:54:53 ID:ot7fAIZz
バスタオル等で、赤ちゃんをしっかり包んであげると
情緒が安定して良いって本が、ちょっと前に流行らなかったっけ?
無かったらごめん。
347名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 18:58:32 ID:jCswSKge
タオル巻き、懐かしい。
うちなんか、バスタオルどころか大判タオルケットや綿毛布でギュウギュウ巻いてたよww
バスタオルぐらいだとすぐにほどけちゃうので。
芋虫状態でジタバタしてるうちに眠りに落ちていた。

赤をくるむのは、世界中で古来から行われている育児法。
虐待なんてとんでもない。
>>343さんの言うとおり、子宮内の環境に似て赤が安心するんだよ。
相手が無知なだけ、気にスンナ。
348名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 19:01:19 ID:vj0t0aCg
赤ちゃんはくるまれると安心して泣き止みやすいと言われてるのに。そんな商品でさえも売ってるのに。虐待だの言う人の事はキニシナイ。
349名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 19:05:48 ID:7yvn/9+F
産院で教えられた。
赤子一切さわった事なくてずっとにゃーにゃー泣いてたら
ベテラン助産師さんがきてクルクルっとしたら、気持ちよさそーにスウスウ寝てほっとした。
安心するんだろね。
350名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 19:15:18 ID:JTj6eIDo
うちもおくるみ大活躍だったなぁ
寒いのに寝相悪かったりで
おくるみの有り難みが身に染みてた
未だにくるんでアハアハ遊んで子供も大喜び
何が虐待なのか全く分からない
351名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 19:25:20 ID:6kCe6935
ありがとうございます。
なんか、「私がルールだ!」ぐらいの勢いでオレ様育児道を唱えてくる怖い人でした。

心ある人たちがたくさんいてくれてよかった・・・(´ω`。)
気持ちが軽くなりました。

ほんとにありがとうございます。
今夜も自信もって巻きます。
352名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 19:27:07 ID:7yvn/9+F
>>350
あるあるあるwww
もうおくるみには入れないから、ハーフケット持ってきては
「あかちゃんときみたいにくるんてだっこして!」とか言って
赤子ごっこしては最高の笑顔で喜んでいる。
あと、顔も隠れるくらいの抱っこコートで出ると、本当に幸せそう
重たいけど。
大人だって弱ったりした時は布団にくるまったりするよねw

おくるみ使わないなんて言われても、ソースは?って追い詰めたくなるだろうな…
353名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 22:35:10 ID:lPLKgyXE
幼稚園から来年度、直接送迎にするかバス送迎にするかの調査が来た。
同じバス停の近所のママ連中の厨房レベルの嫌がらせにうんざりしたので
年度途中に直接送迎にしてもらい来年度ももちろん直接送迎。
子どもも直接お迎えに来てくれるので大喜び。
そしたら厨房ママたちが探りを入れに来て「送迎どうするの?」と。
直接送迎にする、と言ったらなんでー?どうしてー?攻撃。
おめぇらがそんなんでうぜぇからだよ!とは言えないので「子どもも喜ぶしね」とだけ
答えたら次は「本当に子どもを甘やかせてるよねぇ」と聞こえるようにコソコソ。
バスにしたらまた喜びながらポツンな状態の私を遠巻きにpgrするくせに。
そんなことまで外野にいちいち弄られたくないっての。
そしてそんなことでいちいち落ち込む自分にもカチムカ。強くなりたいわ。
354名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 23:05:52 ID:FVps45Ig
おくるみ、、いいけどさ、
たまにきついんじゃね??ってくらいがっちり巻いてる人もいるよね。

しっかり包んであげるのと
ギュウギュウ巻くのではだいぶちがうと思うけど。

ちなみに巻きすぎて股関節がどうとかいうサイトもあるけどね。

まあ念のため。

355名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 23:36:06 ID:fvfCtcmT
足はちゃんとあぐらにしないと。
てか、おくるみよりもスリングの間違った使用者が多くてハラハラする。
ビフォーアフターにちょこっと移った人も間違っててゲンナリ。
臍より上に来るようにって、今のスリングは違うの?みんな臍より下でぶらぶらさせてる。
356名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 23:36:45 ID:fvfCtcmT
あ、番組はずっと前放送のもの。今日は見てないから、今日の奥さんとかじゃない。スマソ。
357名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 23:42:25 ID:mpE9HGcZ
ママ友に、○○ちゃん(うママ友に、旅行のお土産を渡すと必ず余計な一言を言う人がいる。
似たようなの持ってるとか、温泉まんじゅうの場合は、あ〜黒糖なんだ〜…とか、かわいいカスタネットの場合は、あ〜今晩はうるさくなるわ〜…とか。

嘘でも喜ぶふりはできないのだろうかw
358名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 01:08:29 ID:jNjhbee+
>>357
地味にムカつくなw
359名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 07:34:12 ID:yHyzj4Pe
うちの旦那なんて、掛け布団を体に巻き付けて、壁ギリギリの狭い空間で寝てるよ
布団の三分の一しか使ってねーしw

どうやら安心するらしい

で、残りの三分の二と自分の布団使って、私が大の字で爆睡してる
360名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 08:41:51 ID:PzZCqcyH
それはチラ裏ですね
361名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 09:53:04 ID:XG59f50F
>>350
大きい子でも狭いと安心するのかな…?
うちでは普通の布団に私と5歳7歳が寝ている。
学習机と二段ベッドの間の狭い場所にふつうの布団を敷いて、はじめは5歳と二人で寝ているんだけど
そこに毎晩、7歳が二段ベッドを抜け出して入ってくる。ものすごく狭い。身動きとれない。
362名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 11:24:52 ID:L83VEb/f
>>342
というか、「おくるみ」ってものがなぜあると思ってるのか。
おくるみ自体を知らないのか。

普通にイミワカランチンです。気にすることないよ!
363名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 12:10:39 ID:7OPQtdMo
アメリカのなんとか博士が推奨しているスワドルミーとかいうおくるみが流行ってない?
アメリカでもかなりメジャーみたいだよ。
結構、きっちり巻かれてるけど(ギュウギュウではないくらい)気持ちよさそうに寝てるよ。
医者に勧められて…と言っておきなよ。あながち嘘じゃないし。
何をいってもケチをつけたい変な人なんだよ。
364名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 14:11:30 ID:FLQpPXcA
子供は狭いところが好きな子が多いよな。
たまに家の中にちゃんといるはずなのにいないな〜と思ったら
畳んだ布団と布団の間に無理やり入って本読んでたよ。
365名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 15:00:31 ID:9195zOGO
366名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 15:03:31 ID:9195zOGO
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335649048
こんなのみつけた。ベストアンサーじゃない人の回答。
おくるみ全否定。
367名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 15:09:36 ID:fqRQWars
>>366
そいつの回答はほとんどあてにならん。
368名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 15:11:10 ID:9195zOGO
そうなんだ。
自分おくるみ派だったからこの人の回答結構読んでてカチムカだった。
369名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 15:14:34 ID:XG59f50F
>>366
おくるみつかってた人の回答に限る、と激しく書いてあるのに
ベストアンサーもおくるみつかってないってw
でもま、赤ん坊が激しく嫌がってるなら卒業すりゃいいんじゃないのとしか思えん
370名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 15:20:20 ID:T49DjV7I
2才なったとこのうちの子。トイレトレーニングは暖かくなってから
まったりとやるか〜3才前後で外れたらいいんだけどな。という感じ。
でもおまるはあるのでトイレにおいてあって、私の気分でたまに
座らせてみることもあった。1回も成功はしたことないし、今は
それでいいと思っている。

先日、私がトイレに行くとついてきて自分も座る、というので
仕方なく全く何も期待せずにオムツ脱がせて座らせたら
初めておまるでオシッコをした!
その後は全く・・だけどすごく嬉しかったので、今日支援センターで会った
ママ友に「この間何も期待せず座らせてみたら、初めておまるでして嬉しかった」と
なにげに話したら「あのねぇ。たまたままぐれで1回できたからってその後すぐ
できるようになるってことはないって。焦らなくていいんだよ?そんなの
ゆーっくりゆーっくりやったらいいんだから」と頭ごなしに言われてカチムカ。
そんなこと百も承知だって。
371名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 15:50:37 ID:XG59f50F
初おまるおめでとう〜
嬉しいよね。
372名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 16:47:43 ID:P/OqsPAt
友じゃないぞそいつ。
373名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 17:53:18 ID:dQxNIg3V
全てを否定してくるのが、目に見えるようだ。
374名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 19:10:27 ID:aW/qhkKr
とりあえず人がする事否定する人っているよね、なんなんだろ。
そう言うのに限って否定されたら怒ったりw
375名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 21:21:21 ID:FLQpPXcA
>>370
おめ!
ママ友、>>370子が出来たことに対して焦ったんだな。
376名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 22:30:50 ID:T49DjV7I
みんなありがとう。
初めて報告したのがそのママだったから、そんな反応でなんだか
子の折角の初おまるにケチがついたようなイヤーな気分だった
けど、お陰でスッキリしました。
>>375確かにうちと同月例のそこの子はまだ何にもやってないと
言ってた。それについてはうちも同じようなもんだし、逆ならきっと
私も焦るとは思うけど、それとは別で「そうなんだ、おめでとうヽ(・∀・)」
と私ならなるところがあんな流れで・・・orz
ま、今後はその人には話題や言い方を気をつけるようにします。
377名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 10:33:50 ID:4+Loylu9
>357
読んだだけでイラっとした。
似たような経験あるから。
自分の子がやってる習い事、もってる玩具、好きなキャラクターがすべて正しいと思ってる感じの人で
こっちが買った玩具にあれこれケチつけてくる。
しかもほとんどが「○○さんが言ってたんだけど」「友達が言ってたんだけど」「うちの子が言ってたんだけど」とか。
うちに遊びに来て、新しい玩具を見ると
「これ、うちの子はいらないって言ってたんだよね」とか、とにかくケチ付ける。
しかもいらないって言ってたその子、うちに来てその玩具で散々遊びまくってたんだけどねw
子供と私の趣味で買ってるんだからいちいち口出しするなと。
378:2010/02/03(水) 10:56:21 ID:ftqidASJ
近所の公園、このあたりでは一番広くて助かるんだけど、
公園の目の前は車ビュンビュンの大通りだったりする。
公園の入り口付近で遊んでいたら、1歳半くらいと思われる子が
一人でフラフラしていた。親らしき人の姿はどこにもない。
ありえねーと思いつつ、なんとなくチラチラと気にしてたら、
その子が突然公園の外に向かってダッシュ!!
わずかな歩道も越えんばかりの勢いでダッシュ!!

条件反射で叫びながら飛び出して、その子を抱きかかえた。
ものすごいクラクションあびながら。
たまたまちょっとした信号の隙間だったらしく、運よくけっこう
車間距離があいてたけど、本当に「たまたま」「運よく」の世界。
ぶっちゃけ、はねられる寸前と言っても言い過ぎじゃなかったと思う。
急ブレーキをかけた車が「ふざけんな!」「何考えてんだ!」
と私に罵声を浴びせて去って行った。

私の叫びと急ブレーキ音で、続々人が集まってきた。
まだ膝がガクガクして、うまく言葉が出てこない私に、周りの人も
罵声を浴びせだした。何やってるのだの母親失格だの
こんな雪の残る日にスカートなんか履いてだの色々と。
かろうじて「○○・・」と子どもの名を呼んだら、うちの子が
駆け寄ってきて泣き出した。
それで冷静になって、「私、親じゃないです。この子の親、どなたですか」
と言うと、現場はざわめいたのち沈黙。

3792/2:2010/02/03(水) 10:58:41 ID:ftqidASJ
おずおずと出てきたのは、70過ぎくらいのおばあさんだった。
娘から預かった孫なんだそうだ。
それを知ると、周りの人は私に向かって「ほら、おばあちゃんなんだから」
「あんたの3倍くらい年取ってるんだよ」とか言い出した。
私を取り囲んでたのは、主にお年寄りばかり。
(若いお母さん達もいたけど、年寄りパワーが強烈で、みなそっと去っていった)
結局は私が悪者になって終わった。
若くて元気な私が周囲を助けるのが当然なんだって。
自分の子どもだけしか見ないなんて冷たい真似、母親の考えじゃないんだって。
結局ありがとうもごめんなさいも言われなかった。
おばあちゃんじゃしょうがない。
この人が見てくれてると思ってたってんじゃしょうがない。
こんな小さい子のすることじゃしょうがない。
しょうがない、しょうがない、そればっかりだった。
タイツも破れて膝に大あざできてるの見て、つばつけとけば治るって笑われた。

公園大好きな子どもにはかわいそうだけど、あそこ、もう二度と行かない。
私がやったことは、人助けとしては正しいことだったと思う。
でも結果、車の運転手にも野次馬にも怒鳴られて、感謝も謝罪もされなかった。
それでも同じことがまた起こったら、同じことをすると思う(条件反射で)。
でも本音で言えばもうしたくないと思う自分もいる。最低なわけだけど。
色々考えてしんどくなったから、あそこもう二度と行かない・・。
380名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 11:06:46 ID:1DVTkiIf
読んでてマジでムカついた・・・・・・・・・・・・・・


いたいけな幼児の命より保身が大事なのかよ。最低。
381名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 11:11:39 ID:1DVTkiIf
一応補足

最低なのはそのとっしょりどもな。
382名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 11:13:37 ID:+fZeuJNT
そういう年寄りは、まさしく老害だね。
それを見ていた若ママ達も、ここは危険と判断して
公園が結局年寄りだけの溜まり場になりそうな悪寒
383名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 12:04:03 ID:TIw5dUaR
うん。二度と近寄らないのが正解だと思う。
大変だったね、>>378
384名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 12:38:01 ID:a7Jn8OOA
読んでて私までカチムカだよ。

でも子供は378が頑張ったから守られたんだよ。
警察で表彰されてもおかしくないくらいなんだから、
自信もって!
公園だって堂々といっていいよ!

悪いのは年寄りなんだから!
385名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 12:48:55 ID:o5tzzQqY
助けるんだって危険なのにひでぇ年寄りどもだねぇ
386名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:11:31 ID:Ke/20gf3
>>384さんに同意。

>>378さんが怪我をしてまで頑張ったから
子供はひかれずに済んだし
車の運転手もひかずに済んだ。
てめぇの孫も碌に見れないババアも
野次馬の老害共も378さんが頑張ったからこそ
悲惨な現場を見なくて済んだ。

悪いのは孫から目を離したババアと
自分達を正当化する為に「若いから」とか言ってイチャモン付ける年寄り。


387名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:13:09 ID:ilAo80kt
>>384に同意。
すばらしい行動だと思う。
388名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:37:55 ID:vq+zXb+O
>>378
すごい!勇敢だったね。子供が助かって本当に良かった。
なんでそのおばあさんは地面に頭をこすりつけるくらいの勢いでお礼を言わないんだよ!

でもおばあちゃんには子供を追いかける能力はないと思う、多分。
近所にも、いつも駐車場で子供と遊ぶおばあちゃんがいるんだけど
マジ危険なので公園の場所を教えたら、そこまで自分が歩けない、そうだった。
378のそのおばあちゃんに子守を頼んだ親は何考えてんだ。
保育園に入れなかったなら公園でなく児童館に連れてくようにすればいいのに
389名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:56:19 ID:aOKDC7t+
何かの奇蹟が起こって、378を罵ったババアども&子供のババアが
雷に打たれないかなあ。
390名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 15:43:14 ID:G4oPViL0
>>378
ま、世の中そんなもの。
ありがとうなんて言葉、期待しちゃ自分が痛い目に遭うだけ。
確かに子供を助けた行為自体は勇敢な事だけど、自己満足と割り切らなきゃやってらんないよ、現実はそんなもの。
まだ子が小さいからわからないだろうけど、子育て中は理不尽の繰り返し。
そんな繰り返しに耐え、鍛えられてしまいオバタリアン(死語?)は完成するのです。

周りのお母さん達を見てみて。
子が小さいお母さんは、やっぱりアナタみたいに一生懸命だけど、ちょっと子が大きいお母さんはさすがに色々知ってきてるって感じ。
あぶないなーって感じの他所の子がいたら巻き込まれないようにそーっと遠ざかるって行動を取ってると思うよ。
ま、負の経験値ばかり上がってくると段々そうなってくるから。
391名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 15:45:24 ID:R9jWnBv/
間違えたのは仕方ないが、間違いだと気がついてからの態度がな〜
気まずいのも分かるが、なぜゴメンねと言えないんだろう。
392名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 15:49:52 ID:68gTg50e
>>379
激しく乙すぎる。
もう二度と行きたくないという気持ちは分かるけれど、そこをひと踏ん張りして、
私は379には今後も是非通うイキオイで行って貰いたい。

そこに居合わせた人々は絶対に目にした事忘れないし、
「こんな事があった」って色んな人に言いまくってると思う。
たまたま残った失礼で勝手無責任な野次馬婆どもにつける薬は無いとしても、
遠巻き&そっと去った人たちは、絶対に後から379を気の毒に、婆どもを腹立たしく思ってる筈。
(そんな事故寸前のとこ見て震え上がって、379の味方するとか考え付かなかったのかも・・・)

379がまたそこに行ったら「あの時の・・」て感じで話しかけられるかもよ。
そしたら、盛大にあの時の話をしてやれ。
その時の事を知らない人でも、世間話&注意話としてしてやれ。
絶対に皆同情してくれるよ。

私だったら公園通いつめて、その時の子供や婆やその家族らしき人が出てきたら、
飛んで行って「あの日は大丈夫でしたか・・・?!」と心配げに話しかけて、
婆に盛大にダメ出し&恨みつらみ(怪我の後遺症が・・・とか)をぶつけるか、
家族に真実を話して、婆をシメさせてやる!!
379の怪我の治療費と慰謝料ガッポリ取り上げたいくらいだ!!

あ、そうだ、そこの公園には管理してる会社なり自治体があるでしょ?
そこに電話入れて、「こんな事があって、来ているお年寄りの危機意識も低いみたいだったので、
注意の看板なり、何か喚起した方がいいと思います。」
とか言うだけでも、かなり気は済むと思うよ。
他の利用者の為にもなるし。

泣き寝入りじゃ悔しすぎる。
せめて周りのママ友には吐きまくって、気を晴らしてくれ!
393名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 15:59:32 ID:3Fr6DUiK
行かないのでいいと思うなあ。
危ない目にあったにもかかわらず、反省しないばあさんと居合わせたら
今度こそ何かあったら「あの人が前回助けたのに今回は見捨てた!」なんて
いらん悪人扱いされちゃうかもしれないもの。

378は、人一人の命だけでなく、いろんなものを助けたよ。
なのにそんな扱いをうけて、私も見ていて口惜しい思いでいっぱいになった。
378にすごくいいことがいっぱい訪れますように!!
394名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 16:14:22 ID:ypI5G+O9
下手に行くとあの人は他人の子でも危険を冒して助けてくれるほど
他所の子の行動まで見てくれると爺婆の託児認定されかねない。

他の公園で知り合ったママ友にあの公園に行くのは非常に危険と言いふらす方がいい。
場所を限定しても今後どこの公園でも婆さんが孫を連れて歩いていれば皆避ける。
他のママが知らずに思わず助けて命を落す方が怖いから。

あなたも他人の子のために自分の子を置いて死にかけたんだから
他のママがそういう目にあわないように注意喚起するほうがいいと思うよ。
それがめぐると人物が特定されてその公園の集団が影でヒソヒソ言われるようになる。
ママ友ネットワークを使ってやり返してやれ。
395名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 18:39:08 ID:dVMwBIv6
>378
新聞に投書してやれ。
396名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 22:25:17 ID:+AanliwM
>>394の手は良いかも。
ママ友ネットワークって、結構バカにならないよ。

でもそういう話って割と聞くよね。
家も、おかしな子とかおかしい保護者がいる場合は、
そーっとそーっと距離を置くようにしているよ。
397名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 09:21:57 ID:E/Mx9g4L
いまどきの老人はどうなってんだ。
全員正座して説教してやりたい
398名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 09:37:57 ID:oOfjrPdE
>>397
いまどきの老人を全員?

なんで〜w
399名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 09:58:16 ID:Adav6yog
…小学生がきたか?
400397:2010/02/04(木) 11:16:53 ID:E/Mx9g4L
いや、その場にいたバカな老人のことだよw
老人ひとくくりみたいな言い方は悪かった
401名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 15:30:52 ID:uQSEAUHF
てかさ、レス主が助けて二人とも生きてたから良かったけど
それ、二人とも引かれて死んでたらと思うと……
402名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 15:43:45 ID:leafav6g
ほんとだね。
婆に仕返しとか言ってる場合じゃない。
子の気に入ってる公園なら尚更、今後も関わりのある場になるかもだし、
出来事は公園の管理団体に報告して、できれば柵を設置するとか、
たまにでも見回り&注意喚起してもらうとか、お願いしてみるくらいはすべきと思う。

基本は子守人の自己責任だし、そんな早急に対策してくれるとは思わないけど、
利用者の声を伝えるのは皆の為にもなる事だよ。
403名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 16:54:45 ID:+NnAhaxF
>>401
そんな老害ばっかの状況で、もし死んでたら
「育児に疲れた頭のおかしな女がよその子供道連れに飛び込み自殺」
した事にされそう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ほんと死ななくてよかったよ・・・。
404名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 20:58:48 ID:3HY+Cifg
児童センターに行った。
高価なおもちゃは貸出式で、私は娘が好きなアンパンマンの
キーボードを事務局から借りて娘に渡した。
娘が遊び初めて1分もたたないうちに、ある女の子がやってきて
娘からとりあげようとしたので「順番だからねー、やめてね」と制した。
そしたらその親がやってきて「貸して〜って言ったら
貸してくれるよ」と言う・・・
私が丁寧に「すいません、これ今借りたばっかりでもうしばらく
使わせてもらいたいんですけど」と言うと、
「それは子供同士で決めることでしょ!」と怒り、
子供に「貸して」と言わせて、娘がポカーンとしている間に奪われた。
ちなみに相手の子3歳位、うちの子1歳半。
子供同士で何が決めれるんだ?おい。
405名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 21:50:21 ID:8zCmrMfs
>>404
=うちの子が決める事でしょ!
406名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 23:48:04 ID:TXIoOCHk
>>378
うちの近所にも大きな国道沿いに公園が
あるからそういうのが気になってたけど
実際あるんだね。
それにしても変な老人たちだね!
モンペOG?OB?だよそれ。
子育て時代からそんなだよ、奴らは。
うちの姑がその場にいたら「それは
違う、このママさんは勇気のある人だ。
(378に)怪我しちゃったね。大丈夫?」的な
事を絶対言ってるはずだよ。
てかそうなる前に危なっかしい子の祖母さんに
「あんたんとこの孫、危なっかしいよ。
見てなくて大丈夫なの!」って注意してるよ。


>>404
嫌なのに遭遇したね。

「子供同士で決めさせる」って育児雑誌か
何かで読んだことあるような気がする。
でもそれって1〜2歳児だとまだ難しいよね〜。
育児雑誌や子育ての本を、その母親は変に良い所どりして
歪んで認識しているからごり押してきた感じだね。

私だったらカチムカしつつ笑いながら
「すごいですねえ、お宅は1歳代から
子供同士で決めさせてたんですかw
でもその割には…プッ」ぐらいしちゃうかも!
407名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 00:24:44 ID:ay3JgMEz
>>390の言ってることが納得できないんだけど、これって一般的?


408名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 00:30:19 ID:gY/fXBmb
>>407
危ない所には近づかない、ってのは一般的な思考
例えば>>378が幼児もろとも轢かれてしまったら、残された子は不幸でしょ
優先順位を考えれば判るよね
409名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 01:40:44 ID:I4qok/HL
>>404
>高価なおもちゃは貸出式で
強奪母子が壊したりパクったりしたら、事務局から借りてきた404が責任負うことになるんじゃないの?
410名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 01:48:18 ID:ay3JgMEz
>>408
なるほど納得

しかし、もし>>390>>378と同じ状況におかれたら、どんな行動をとるのかな
チラチラ気にしないから気づかないか
411名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 04:49:27 ID:A7SWNg+k
>>410
気になってもあえて遠ざかり、交通事故の瞬間が訪れても
「あの母親が近くにいたのに止めなかった」といわれないようにしたり
自分が同じ行い(子供を放置して交通事故)をしないようにするのではないかな?

378さんの行いは立派だ。よくある「子供を身を挺して助けた」美談にもなりうる。
でも、それでもし378さんが怪我をして意識を失っている間に
378さんの子供が危険にさらされることになったり(今回の状況からすごくありうる)
最悪の場合、378さんの子供が母を失ったりしては、378さん自身が後悔することになる。
ちょっとつきはなした言い方に見えるけど、390を読んだときは「そうだよなー…」と思ったよ。
412名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 09:28:47 ID:jGm0yO6W
危なげなのが多い時は、早々に立ち去って他の公園だよな
色々と巻き込まれると気分悪い。

ちゃんとした人は普通にいるし、世の中そんなものなんじゃなくて
一般的な人と違って、余計な事でばかりぶつかってくる奇妙な人間と関わると碌な事がないだけ。
413名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 09:41:28 ID:+QNeyvxX
乱暴な子やDQNな親子が居たり、巻き込まれたらこっちがアホらしいと思う事なら、
私もそーっと遠ざかるだけだ。
でも378の件は子供の命に関わる重大事だから、
交通事故の予感なんてしたら、黙って離れるなんて無情すぎて無理だわ。
もちろんこっちが放置婆の代わりにその子を監視する義務なんて無いけれど、
そのまま事故が起こったら自分も凄い罪悪感残ると思う。

今後の心得としては、「危ないなー」という状況を見たら、大事になる前に声に出す事かな。
自分の子供の世話で手が離せなかったら周りに聞こえるように呟くだけでもいいし、
その子供に「そっちは危ないよー。」とか言ったら、普通は保護者が来るだろうし。

声掛ける事で子守を押し付けられるかも・・・とまで思う人は言わないんだろうけど、
自分はそう言われても断れると思うので、揉めない無い程度に声に出して行く事にする。
それで防げる事ってあると思うから。
414名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 10:15:39 ID:HUNym02e
>>404
うちも似たようなことあった。あっち3歳、うち0歳だからかなわない。
3歳児は自分のお気に入りおもちゃに集まってる0歳児を引っぺがしていく。
貸し出しではないので、自分の子が他の子の遊んでるおもちゃに手を出したら
普通の親は「順番ね」「一緒に遊ばせてね」とか言うけど、その子の親は
下の子ばかり見てるから上はやりたい放題。
いつも同じおもちゃで遊んでるくらい気に入ってるんだから、
家で買ってやればいいのにとも思う。
415名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 10:35:55 ID:ZlXFH4BN
どこも一緒なんだね。
うちの支援センターでも、幼稚園児くらいの子が
1歳半の息子が持ってるオモチャを取り上げたいときは
そのへんに落ちてるど〜でもいいオモチャをひょいと持ってきて
「ねえ、これと交換して」と押し付け、わけもわからず息子がそれに手を伸ばすと
今まで息子が遊んでいたおもちゃをもぎ取っていく。
一応「交換」という形は取っているので文句言いづらいし、もやもやする。
「別に小さい子のおもちゃ取り上げたわけじゃなくて交換だから悪いことしてない」
という悪知恵を働かせてるところが、可愛くない。
でもうちの子も、それぐらいの年齢になれば同じような事をしだすのだろうから
いちいち注意したり取り戻したりはしないけど、もやもやする。
416名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 10:53:26 ID:Nv+YjHOm
本人なりに知恵を絞っての行動なんだよね。
3歳くらいなら、必ずしもそれがイコールで「悪」ってわけじゃなくて。
ただそれを最初のうちに「それは交換って言わないんだよ」と教える人
(普通は親)が必要なわけだ。

私も自分の子がまだつかまり立ちの頃に同じことされてモヤモヤしてたら、
さっとその子の親がやってきて
「○くん、交換してもらったの?」
「うん」
「赤ちゃん、いいよ?って言ってくれたの?」
「・・・」
「違うよね、赤ちゃんだから言えないもんね。だからそれは交換って言わないよ。
○くんだって、大きい子に強引に「こっちにしてね!」ってされたらイヤでしょ?」
「・・・」
「赤ちゃんはまだ自分でどうぞできないからね、勝手に取替えちゃだめ。
それは取り替えるじゃなくて取っちゃうっていうの。
順番こしたい時はお母さんに聞くんだよ。赤ちゃんがどうしたいか教えてくれるからね」
「・・はーい」
「すいません、下手に悪知恵が働くもんで・・」

って、一連の流れに感動したことがある。
(バカだから、どうぞできない子にどうぞ強要はどうぞと言わない、という発想がなかった)
他に児童館がないから、結局それからもちょくちょく姿を見るんだけど、
その子はちゃんと譲り合いや話し合いや我慢ができるいい子に成長中だよ。
417名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 11:33:18 ID:LfgpxXux
当時書き込んだ記憶があるんだけど、うちも同じ目にあったよ。ナツカシイ。
しかも、私の息子の方がお兄さんなのに貸せないの?
大きい人は小さい人に貸してあげるのが普通なのにねー、
お兄さんなのにどうぞができないんだねー、
なんて嫌味つきで。
話の流れで月齢を聞いたらむこうの子供の方が年上だったというオチw
特に何も言い返さなかったけれど、あの母親の表情を見ただけでスカッとした。

>>416
良いお母さんだ。説明がこどもでもわかりやすい。
トラブルは自分の子が学ぶチャンスでもあるからね。
変に擁護したり突き放したりせずに対応したいよね。参考になった。
418名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 11:44:36 ID:qnj9YJ6o
>>416
おー、いいお母さんだ
419名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 11:46:41 ID:FZfCw2QV
>>416
なんて立派なママ、自分には出来ないだけに尊敬
420名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 11:51:05 ID:9sroZ5yh
マンション敷地内(車やバイクが通り危ない)での
ボール遊びや、それらを囲む下の子連れの
井戸端ママらの大声が問題になった。

そしたらマンション内に子供の遊び場を作れとの投書がw
あのー、歩いて二分足らずの場所に公園があるし、
5分程度の場所にさらに大きな公園がありますけど。

遊び場の設置費用は誰が出すんですかね。
ほんとアホか。
421名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 13:22:22 ID:qFWLcwn+
うちは今日、逆の立場でカチムカさせられたよ。
1歳ちょっとくらいの子がおもちゃをバラまいたり他の子から奪い取ったりしてて
娘3歳が手にもっていた金属製のおたまを無理矢理引っ張って取ろうとしたので
娘の腕に当たって軽く青アザができてた。
冬服だからその時は気付かなかったけど、帰ってゴハンを食べる時に腕まくりして
発見してムカムカ倍増。
取られて「いたかった…」って言ってたし、赤ちゃんとはいえかなり乱暴だったから
「ダメだよ」とは言い聞かせたが、その際にもバタバタしてる間にも母親はガン無視
でずっと本を読んでいた。
1歳すぎでもう毒母の影響受けるんだな〜、将来オワタな〜、と思ったわ。
422名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 17:04:57 ID:ZPeApva+
>>420
うちはマンションじゃなくて近所の戸建に住んでる幼稚園帰りの親子達がうるさい
道路で立ち話してる間は子供をチラチラ見てるだけだから
私が住んでるアパートのテラスまで入ってきたりする。
423名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 17:08:20 ID:9sroZ5yh
管理人に苦情言うと良いよ。
井戸端ばばあは本当に自分の子供野放しにしてて平気だからな。
なんかあってからでは遅いし。
424名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 18:33:36 ID:u/ZycfwU
>>416
すごい良い勉強になった。
うちはまだ児童館は未デビューの月齢だけど
今後このエピソード参考にさせていただきます。

なるほどねー。
425名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 19:13:40 ID:OxTqw1lk
うちのマンションは裏手にちょっとした空き地スペースがあって、そこがよく子供の遊び場になっている。
正直うるさいけど、まあうちもそのうち使わせてもらう場所だし、お互い様だと思って我慢。
が、1階住みの子供が、家の中にいる親を大声で呼ぶ声がうるさくてかなわない。
「おかーさん!おかーーーさんってば!!!」みたいな。
親は家の中で友達呼んで談笑中なのか、なかなか出てこないし
子供は出てくるまで呼び続けるし・・・。
ものぐさしてないで一階なんだから玄関まで回れよ、と思ってしまう。
結構響くんだよ・・・。
426名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 00:06:29 ID:PNnWO78H
うちの子はまだはいはいしかできないしこの季節だしでいくとこがまじで
ない。近所の芝生ある公園は犬にリードしない飼い主ばかりだ。
看板に犬を放すの禁止って書いてあるのに。
児童館行けば決まったママ同士で固まってるし非常に和に入りづらい。
しかもそこの職員さんに嫌われてるのか遠まわしにいやみぽい言い方
される。個人情報は一人にしか話してないのに知れ渡ってるし、
別の人にはなぜか目の敵にされてるし。主催者はこの子(うちの子)におもちゃ
投げられるからあっちで遊ぼうねと遠ざけられるし、おとなしい子は
ママがおしゃべりしないから、私が普段子供にかまってあげてない
みたいな言い方するし、非常に気分が悪くなる。
シンプルな服ばかり着せてるせいか、キャラ物着せてる母親に
キャラ物嫌いな親いるからね、とこっちを一瞥したり。
そんなことされる覚えないんですが・・・・。
それにしても行く場所ないなー。ため息しかでない。
427名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 06:55:12 ID:cocxQCcI
なんで426の周囲はそんな怖い人ばかりなの?
428名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 07:58:46 ID:eF20ba+/
子供が他の子に向かっておもちゃ投げても制止しない親だからじゃないの?
429名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 08:09:58 ID:NXcJhpCV
我が子の失敗はキチンと大声で注意しないと。
群れママは怖いよ。
目の敵にされて勝手にレッテル貼られる。
430名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 09:25:39 ID:UbIba/lv
林先生物件かと思った。
431名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 09:36:02 ID:sMfQGdUP
ってゆか、何に対しても努力もせずに文句ばかり言うタイプに見える。>>426
行くとこ(なじめる所)が無けりゃ、なじもうと努力するか、行かなければいい。
確かに群れは怖いが、全く何も無く悪口言われる人なんかいないよ。
432名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 09:36:35 ID:9ZztqX4E
シンプルな服ばかり着せてるせいで
キャラもの着せてる母親に一瞥されてそんな事言われるなんて、
可能性としては
「私、キャラもの嫌いでシンプルな服しか着せないんです」とか
言わなくても良い発言を人前でしている
または
「被害妄想」
どちらかしかありえないと思うんだけども・・・
433名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 09:50:37 ID:D3+skJjZ
>>430
自分もそう思った
434名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 09:55:32 ID:XjlnFciR
つまりは周囲にFO,COされまくって、行くところがなくなってしまった
という愚痴?
435名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 10:51:53 ID:sO41gykb
>>434
2ちゃんねるに居る奴は、殆どそうだろ
436名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 11:38:20 ID:cU2yhvNa
>>426
職員は利用者の個人情報ある程度知ってないとマズいんじゃないの?
437名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 12:36:59 ID:X5ffX5Ok
北関東の平日のアウトレットもちろんガラガラ
2歳の息子が手すりのポールのところに立ってたら
無効から4人組の20歳前後の女の子が横一列で歩いてきた
すれ違いざまにいきなり「うぜえ」と言われてびっくり

元来チンピラ気質なのでぶちきれそうになったけど
あまりにありえない急な一言だったので脳に砂時計が出ちまってる間にタイミングを逃した
438426:2010/02/06(土) 13:04:26 ID:PNnWO78H
子供には毎日のように注意してます。一度その年齢くらいならそれは当たり前と
いわれました。個人情報の件は一人にしか言ってないのに知れ渡ってるのは
おかしいですよね。なじむ努力はしてます。
ほかの子と遊んであげたり。こっちも相談する人いなくて必死です。
439名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 13:17:59 ID:9ZztqX4E
>>438
話を聞く限り、児童館では浮いていて
むこうから話しかけてくれるママなんていなさそうなのに、
どうして「個人情報が知れ渡っている」ということがわかったの?
誰かがわざわざ「みんな知ってて色々言ってるわよ」とでも報告しに来た?
そうなら、そういうタイプの人の言う「みんな言ってる」は口から出まかせがほとんど。
あと、具体的な証拠があるわけじゃないけど周囲の態度や漏れ聞いた会話の端々から
「みんなに知れ渡ってるに違いない」と確信した・とかなら、
もしかしたら精神的に疲れちゃってて神経がまいってるせいかもしれないから、
一度心療内科に相談に言ってみるのがお勧め。
(あと、個人情報といっても色々だからその内容にもよるなぁ。
たとえば、「ご主人があそこの小児科の先生なんですって」みたいな話だったら
身近な話題でもあるし児童館の親の間でパーっと広まっても不思議ではない。
上で書いたのはごくプライベートで普通は人にあまり話さないような事柄の場合の話です。)
440426:2010/02/06(土) 13:33:34 ID:PNnWO78H
確かに疲れてるかも。
個人情報はそこの職員さんと私たち親子しかいない日があったんですが
職員さんに私のこととか結構話していて、職員さんは
こんな個人情報だれにも言わないから、と言っていたんですが
後日別のママが知っていたり、私にきつい別の職員さんに
なだめるようにまあまあこの人は大変なんだからと言って
いました。その私にきつい職員さんも誤解できつくなりました。

疲れて神経ぴりぴりしてるのは確かですが。
心療内科行けば楽になるんですかね。
行くお金がない。スレ汚しすみません。
441名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 14:46:13 ID:N3V/kjJC
その個人情報がなにで何が大変なのか分からないけど、
他人の目を気にし過ぎのような気がする。
孤独感や疎外感から抜けようと必死の様子が伺えるけど
血走った目で「ママとも作らなきゃ」とギョロギョロしてたら誰だって逃げるよ。
その放し飼いの犬だらけの公園も見方変えてみたら?
バギーに乗せて連れて行ってみるといい。
子供が動物園行くのよろこぶのと同じでお子さんも走り回る犬見るのよろこぶかもしれないでしょ。
穏やかな飼い犬だなと思ったらその飼い主と会話してみると良いよ。
442名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 15:18:04 ID:4D3fY61n
無理して人の居る公園とか児童館とかいかなくてもいいんじゃよ。
私は誰もいない時間帯をねらって放牧してたな〜
443名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 15:36:52 ID:N7V/X6HF
私も一緒だ。
いろんな意味でのびのび遊べるしいいよね。

子供が他の子と遊びたがったら混んでる時か児童館連れてったらいいよきっと。
444名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 15:39:33 ID:NkucN4Nr
>>437
>脳に砂時計が出ちまってる間
これがどんな状態なのかわからないw
445名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 16:03:46 ID:PCXRBzvi
>>444

Windowsでデータ処理中出てくる砂時計になぞらえてるんでは?w
446名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 16:19:11 ID:NkucN4Nr
>>445
あ、なるほど。
macを使っているのでピンとこなかった。
447名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 19:52:45 ID:22gSkGi/
マックも砂時計出るだろ
448名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 19:55:12 ID:oPMqCcrF
>447

どんな場面で?
449名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 21:45:10 ID:NXcJhpCV
砂時計みたことないなんてスムーズに動いてるんだよ、良い環境だ
450名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 22:42:36 ID:2r7vaCSN
最近のMacは砂時計ではなくて、虹色の円がくるくる回るよ
451名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 23:22:25 ID:92QED7Jk
>447は漢字Talk〜OS9時代のお方であろう
452名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 06:13:00 ID:oXIb/Ho/
古いマックは砂時計でなくアナログ腕時計だっただろw
453名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 08:39:50 ID:7P+6XaD9
アナログ腕時計のあと虹色の園がくるくる回るんじゃないの?
454名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 09:42:32 ID:Q87J8Xl5
>437
そういうビッチどもに限って、将来下半身はフル稼働するんだよなあ。
455名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 13:35:11 ID:lMs9wgNA
>437
言い返したい気持ち分かるなーw
でもそういうことしたらそれはそれで「お前もドキュだろw」と言われそうだがw

しかし「ワタシ若くてカワイイママ頑張ってます」ってギャル風母が多いなー
ああいうのが群れてる公園は確かにキツそうだわ

456名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 19:21:23 ID:O5teEQ5K
幼稚園で一緒に役員をしている人二人と
園関係の買出しにお菓子屋さんへ。
一人のママ(同じクラスで時々ランチも行く。私より7歳年上)
が、自分用にもお菓子を買ってたんだけど、
私ともう一人の人に
「欲しいのあったらどれでも一個カゴに入れて〜
 買ってあげるワ☆」
と。
いいよいいよ要らないよと言ったのに
車の中で無理やり「食べて〜☆」と鞄に入れられた。
もう付き合いたくないわ。
457名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 22:54:04 ID:HJt4ENrS
>>456
ん?
七歳年上ママが、>>456ともう一人のママの分のお菓子をまとめて、個人的に買ってくれた。
って話し?
それとも、七歳年上ママが幼稚園の買い出し菓子の中に自分の個人的な分を入れ、
さらに拒否した>>456ともう一人のママを共犯にしようとした話し?
458名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 09:42:28 ID:LKUZfW4T
>>457買ってあげるワ…だから、そのママ友が456ともう一人のお菓子を買ってくれて…だろうけど、何がカチムカなのか分からないね。
恩着せがましいんだよって感じなのかな。
459名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 10:21:15 ID:wKU1IYI2
>>458
そうか
そんなんでカチムカされるのか
ママ友って難しいな。

そういや以前、習い事をしていて、自分は車を持ってないし乗れないからバスで子供と通っていた
バスに乗る事に抵抗なかったんだけど、とあるママ友が「乗せていく」と熱心に言う
あんまりしつこいので何度か乗り、その度にちょっとしたお礼をしていた
でも、乗せ続けられるのがイヤ(悪いな。という気持ちと、バスで行くのに…モニョモニョという気持ち)である日キチンと断ったら、その日から避けられたw
全く意味分からんかった
ママ友って難しいね
460名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 10:28:09 ID:dK4hDbPs
456のカチムカポイントは何となく分かるような気がする。

7歳上のママの言動って、456を見下してるでしょ。
普通は、対等の立場の相手に、わざわざお菓子なんか買って押し付けないよ。
言ってるセリフ、どうみても子供のお友達に言うような感じでしょ。
園児扱いされたらカチムカすると思うけどな。
461名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 10:37:13 ID:ZNIX+oYw
理由もないのに他のママにお菓子買ってもらうって・・・。私としては絶対ありえない。456の気持ちがよく分かる。
458や459は「ありがと〜」と買ってもらうのですか?
462名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 10:42:15 ID:G6CZKpcG
子分みたいだよな…
463名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 10:46:34 ID:kA77P7E3
ママ友ってほどでもない知り合いママにカチムカ
お互い下の子を自転車に乗せて上の子は徒歩って形での園からの帰り道
ハンドル握って自転車をひくように上の子たちに合わせて進んでた。
大きな通りの横断歩道にきたら青点滅
それを見た知り合いママ、何を思ったか自転車でダッシュ
上の子あわてて待ってーと走るが、ママはもう渡り終わるところ。もう赤。
ダメ!って怒鳴ったけど進んじゃって・・・・
結局、私は手を離して自転車倒れた。その子をつかんで止められた代わりに。
誰も怪我しなくて良かったけど、そのママが私の行為を
「母としての本能が希薄」とか影でいってるそうだ。
「ごめん、本当ありがとう」ってあれ嘘だったんだ。
464名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 10:55:45 ID:clWyMHPc
信号無視の車に引っ掛けられればいいのに、そのママ。
465名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 11:20:41 ID:LKUZfW4T
>>461
458ですが、7歳も上の人なら子供扱いされてもなんとも思わないな…自分が末っ子だからかも。
お菓子もらったら『あ…あぁどうも』って感じで。
嫌いな人からだったらカチムカかもしれないけど。
ほんと、人によるんだね。
スレチごめん。
466名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 11:29:20 ID:vA0TtJuO
>463
自転車に乗ってた我が子は大丈夫でしたか?
怪我しなかった?
自分の子を放り出して他人の子を助けるなんて私には無理だ。
いろんな意味で尊敬する。
467名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 11:30:23 ID:vA0TtJuO
誰も怪我してないってレスありましたね。
良かった良かった。
468名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 11:31:40 ID:UbPMmeWu
そのまま友は自分を指して
>「母としての本能が希薄」
って言ったのに聞いた相手が聞き違えたんだと思いたいなぁ。
ゲスパーだけど。
463が不憫だよ。
469名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 11:46:32 ID:f18Jguya
バカだねーほっときゃいいのにギゼンシャだわ
470名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 11:55:16 ID:kA77P7E3
レスありがとう
一連の出来事を自分のママ友たちに教えた時に
>>466さんの
>自分の子を放り出して他人の子を助けるなんて私には無理だ
ってことをそのまま言って、「私ならなにはなくともまずわが子!」
「かわいくないのかね」まで言ったそうで、そちらのママグループで口論があったそうです。
私としては当たり前だけどうちの子が大事だよ
でも目の前で子供が轢かれそうになったら咄嗟にとめるでしょ
自転車だってぎりぎりまでかたむけてハンドルつかんだけど届かなかっただけ。
これが自転車に乗せたよその子を転倒させないように
自分の子が飛び出すのを掴まなかった、っていうなら単なるカッコツケの薄情母だけど。
471名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 11:59:56 ID:UbPMmeWu
あー・・・ほっといたらほっといたで
「なんで止めてくれないの!?」とかってファビョる人種の人だったのね。
472名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 12:15:44 ID:G/+Th1OR
最近そういう報告、よくあるね。
他人の子を助けるのは立派だと思うけど、それで我が子が
危険におちいる可能性が増えるなら、私にはできない。
誰も怪我がなくてなによりでした。
473名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 12:17:29 ID:G6CZKpcG
そもそもカルガモみたいに危険な道をダッシュしたんだから、何言ったって片腹痛いわw
474名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 13:35:29 ID:j0zfocyX
>>463 >>470
その知りあいママ、自分が立場ないから
悔しくて463のことをわざと吊るしあげる
ように話題をすりかえ仮面したか〜。
そんなことして賛同する人いると
思ったのかな。
ますます離れていくこともわからないなんて
アホだな。
475名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 13:51:08 ID:Li0wTWeJ
『子供が渡ってても車が止まってくれて轢かれる筈なかったわざわざ大げさに止めて恩着せがましい』
とでも思ってるんじゃないのか?
476名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 14:06:47 ID:wKU1IYI2
>>461
亀でゴメ>>459です
さすがに大喜びで買っては貰わないけど、カチムカもしない
万が一、無理やりカバンに入れてきたら、何らかの形でお返しする
カチムカする人もいるのだと知って、ママ友って難しいなぁ…と思いました。
477名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 14:17:08 ID:G/+Th1OR
「他人の子を助けるのは自分にはできない」のと
「(助けてもらって)ごめん、本当にありがとう」は
どっちも本音なんだと思うよ。
自分の子がまさかの目にあう可能性の恐怖や463への感謝よりも、
子供を乗せた自転車を倒してしまってまで他人の子を助けた衝撃が大きかったんだろう。

その知り合いママは、逆の立場なら、助けないで轢かれるのを見届けて
同じように「(危険を見越して行動しないのを)母性が希薄」とコメントすると思うよ。
478名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 14:25:01 ID:j0zfocyX
その知りあいママがどうかは分かりかねるけど
「なんかさあ〜大袈裟じゃなあい?
すんごい心配性だよねえw」を事あるごとに
そればかりマイテンプレ?みたく言うママは
少し警戒してます。
479名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 14:31:24 ID:NLRZBUnU
>>477
例え両方ホンネであっても、一方(母性が希薄)は口にすべきではないよね
自分の子を助けてもらったわけだし・・・
480名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 14:36:41 ID:mss6Nqjz
ムカムカして上手く書けるかわかならいけど投下。。

わたしは26で男の子を出産。回りの友達は仕事に燃えててここ1、2年で続々結婚→出産。
うちの子が小さい時は友達に彼氏がいなかった時もあり集まっても子供の話は避けてました。
年賀状も小さい家族写真にして子供をアピールすることなく、たまの話は自慢にならないような愚痴。
言う事聞かなくってや、やんちゃで等。うちの王子(はぁと)なんてことはしなかった。
そしたらその友達たちに○○(わたし)はどうやら自分の子供が可愛くないらしい。
うちの姫ばかり褒める。女の子が本当は欲しかったんだ。虐待してるのでは。
そういえばかわいがってる所見たことない。など責められた・・・
もうびっくりして反論できまえんでした。
自分の子よりうちの姫が可愛いのはわかるけどね・・・って神妙な顔して言うんだもの。
朝青龍だっこしながら。




481名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 14:45:44 ID:Yag6+NzZ
>>480
ごめん。
貴方は本気でカチムカしたんだろうし、した気持ちも分かるが、
最後の一文で笑ってしまった。
482名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 14:51:22 ID:NLRZBUnU
>>480
>もうびっくりして反論できまえんでした。

大丈夫、反論不要です、
その友人が親バカ丸出しなのはきっと誰の目にも明らかだろうから。

>>481
うん、朝・・・はちょっとな、ま、ネットだからギリギリセーフかな?
相当イラついてたってことでw
483名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 14:58:23 ID:mss6Nqjz
>>480ですけど追加で補足を。

その集まりは5人で5人みんなが女の子。
お世辞にも可愛いとは言えないけど赤ちゃんらしい可愛さってことで「可愛いねぇ」と言ってたんだよね。
わたしも35だし年取ってから、自分の子はどんな美形より世界一かわいいって理解できるし。
でもこんな事人前じゃ言わないのに5人全員が「姫〜姫〜」で呆れてしまったんです。
レスありがとうございます。
484名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 15:15:17 ID:sHtx79aY
そりゃあきれるわ…
そのメンバーに二度と会いたくないかも。
485名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 15:17:47 ID:Ltk2jsUl
年とってからできた子は可愛いからねぇ
486名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 15:25:15 ID:cO41pdGB
新たな人間関係を作る時期が来たんだよ
487名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 01:23:38 ID:LO1mvBKa
>>461
まー確かに子分みたいな感じではあるけど。
私だったら「ありがとー」って素直にもらう、タダだし。(貰ってあげるってニュアンスで貰えば腹も立たない)
そして「じゃーせっかくだからアレも買ってよ」って笑いながらふざけた感じで付け加える。
貰いっぱなしじゃなく、そうやって一言毒をさしておけば二度とやられない。
488名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 09:44:16 ID:s80qAXWu
ブサカワのピークは3歳だと思う。
489544:2010/02/12(金) 09:50:42 ID:Wqi8E+V0
>>487
その一言って、その場限定ではいいかも知れないけど、
伝聞されると「あの人クレクレママだよ」って誤解されそう。
「アレも」と言われて、引っ込みつかなくなったアゲルママがもし買ってくれたら、
それもまさか受け取るの?
490名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 11:04:08 ID:Wqi8E+V0
クッキー食べ残しスマソ
491名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 12:39:30 ID:6LrB/U/t
>>480
わかる、わかる。
子供産んだ途端、頭に花咲いちゃう人いる。
今まで、気を使ってた自分がばからしくなっちゃうよね。


492名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 13:01:25 ID:6nHCecoT
>>480
ワロタ。文章うまいね
493名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 13:25:38 ID:0KcERlBY
>>480の逆ならある。

私25歳、相手35歳で同じ時期に出産。
私はもとから赤ちゃんや子どもが大好き。
私は娘の事を姫とか言わないけど、娘が何か可愛い事した時は
「可愛いね〜」と声をかけたりするし、相手の赤ちゃんも可愛いので可愛いと言う。

相手は自分の娘さんをお姫様と呼んでいるのだが、そのお姫様とやらを不細工だの可愛くないだのと言い、
「○○ちゃん(私)ってちょっとアレだよね…正直自分の子ども可愛いとか言ってる人見た事ないし。」
とか、
「子どもを自分の恋人かなんかだと勘違いしてるんじゃない?」
だのとのたまった。

頭に花咲かせながら自分の子だけ大袈裟に可愛い可愛い連発してるなら言われても仕方ないかもしれないけど、
一応色々気を使って発言してるのでそこまで言われるような事はない。
多分>>480の考え方が極端になってるタイプの人だと思うんだけど、ムカっとしました。
(わかると思うけど一応言っておきますが480を批判してる内容ではないですよ)
494名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 16:24:10 ID:uRiXCqxv
>>493
逆でもなんでもない、全然違う話じゃない?

480は仲間内で一人だけ早く結婚妊娠出産したから、生まれた赤ちゃんの話をしたり家族写真の
年賀状を送っても嫌がられるかもしれないと気を遣って触れなかっただけでしょ。
480友人は自分が女の子を産んであまりに愛しくてまわりに自慢せずにはいられなくて、480子が
妊娠出産した当時を思い出して、480は気を遣ってそれをしなかっただけなのに、お花畑になって
子ども自慢をしなかったのを責めてるんだよ?
495名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 16:36:06 ID:XZe1ZxYq
うん逆ではなく違う話だと思う

しかしなんで朝青竜でも赤ん坊ってかわいいんだろうなー
(朝青竜は愛嬌ある顔だけどね)
かわいくない赤ん坊に会ったことがない
496名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 16:53:34 ID:fVQxXCrU
「赤ん坊が可愛くない」と思うのは、生存競争の相手とみなしているかららしいよ。
だから、赤ん坊が可愛く思えるのは大人の証拠。

まあ今回のケースはどちらも、よその人の、子供への態度を
勝手に推測してケチつけてるだけみたいだけだから
内容(可愛い可愛くない)はあまり関係ないかも。
497名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 17:00:13 ID:0KcERlBY
>でもこんな事人前じゃ言わないのに5人全員が「姫〜姫〜」で呆れてしまったんです
私の話の相手がこういう事を言うタイプで私は可愛いと言えてしまうタイプなので、
おおざっぱに逆と言ってしまいました。

そうですね、逆じゃないまったく違う話でしたね。
失礼しました。
498名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 16:32:30 ID:1YItAqxA
子供に壊されたDS修理代が中途半端に高かった。
ネットでただで直してもらったり
見た目が新品になって帰ってきたって書いてあった
けど、うちは全然古いまま・・・期待しなければよかった・・・
しばらく子供にDSはもたせないぞーーーっ
499名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 17:00:48 ID:PH4PbYp7
>>498
自分は3台とも送料だけで無料だったけど
ちゃんと任天堂に電話して任天堂に直接送った
ちゃんと見積もりの値段出してもらった?
まさかおもちゃ屋経由で修理に出してないよね
それだったらおもちゃ屋に利益が出るように有料になるんだけど
最近は金取るんかな、最後に修理に出したのは去年4月なんだけどな
500名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 17:14:14 ID:TEjRRxZu
保証期間とか関係なしに無料?任天堂って親切なんだね。
うちのライトもマイクが利かなくなってるんだ。
ちょっくら任天堂に電話してくる!
501名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 17:25:47 ID:4j45SwtH
故障内容によるかも。落としたとかだと液晶に問題が起こったりして
液晶まわりは部品だけで高価になる可能性もあるから…

私はスーパーハミコンwがおかしくなって、当時修理センターが
通学途中にあったんで持込をしたら、「直しました」って言って
どうみても違う本体が帰ってきた(もとは綺麗だったのに黄ばんでた)ことが。
でもたしかに正常になってたんでいいかな、みたいな。
買ってから6年くらいたってたけど修理費は無料でした。
502名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 21:43:07 ID:Lj1t2ys9
任天堂の修理は、別におもちゃ屋(大も小も)経由で出しても有料にならなかったよ@計3台出した
3000円以上掛かるようなら任天堂から電話が掛かるそうだし(修理出す際に言われた)
全部ばらしてついでに掃除してくれるようで、すごくキレイになって帰ってきたよ
任天堂に電話しなくても、Webにおいてある修理依頼書に必要事項記入→送付でもいいみたい
503名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 21:45:22 ID:Lj1t2ys9
ごめん、書き忘れ…
大手のおもちゃ屋(トイざら○)だと、修理依頼時の送料が無料だった
小さいところ(と言っても、SCのおもちゃ売り場)は送料支払ったよ
家には宅配便で帰ってくるけど、その送料はどちらの状況でも請求されてない
504名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 21:57:14 ID:i/tjxVAb
スーファミにつけるサテライトビューのバックアップカセットのコードを
室内飼いしていたウサギがかじってダメにした時、
有料でもいいから修理してほしいと思って任天堂サポートに電話したら
無料で新しいの送ってくれた・・・

でも液晶は高いから無理なのかもね
505名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 23:01:04 ID:FUodn9Gj
何が何でもキャラ物のおもちゃやDVDは与えない!!!
っていう友達。
別にちょっとぐらいいいじゃん。
「子供は興味あるみたいだけど、私は与えない。」って、なんか嫌。
エゴだろ。
自分は興味なくても、子供が喜ぶならちょっとぐらい見せてやればいいのに。
全身餡男の服とか、どこを見渡してもディズニーだらけとか、そういうのに嫌悪感っていうのなら
理解できるけど。
大きなお世話だろうけど、密かにカチムカ。
506名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 07:39:39 ID:GhuioJdg
>>505
私の友達にも似たような人がいる。
その人の場合、子どもに玩具を買うのが嫌みたい。
服も出来るだけ買いたくないから、と職場の人にお下がりを頼んでいると
聞いた。
一人っ子なのに・・(×1なので今後増える予定なし)
一人っ子だからかな?
もう6歳児なのに見せるTVは自分が好きな昔のアニメのリメイクしたやつだけ。
日ごろの遊びはじじ・ばばが同居だから折り紙やリアルチラ裏のお絵かきだけらしい。
食事も色々厳しいけど、「肉食べさせたくないんだよねー 高いから」
「チョコレート?出来るだけ食べさせたくないけどあるなら出してもらってもいいよ?」

一応たまに買ってあげる服は組曲系などのブランド多いし、食べる物もちゃんとしてるようだ。

人ん家のことだから生暖かくヲチってる。
(補足、昔色々言ったことあるけど、全く耳をかさないどころか悪く考えるタイプだから言わない。)
507名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 11:03:56 ID:AgxTXrXD
>483
あー、その状況で>480が帰り際にボソッと赤ちゃん見回しながら「どの子が一番
美人さんかなー…?」と言って出て行ったらママ同士ものすごく殺伐とした
雰囲気になるんだろうなw
508名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 02:56:06 ID:1xuplQ/D
>>506
生暖かくヲチられてるのはあなたの方かもよ。
509名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 09:19:54 ID:eXE/jHTK
>>505
エゴではなく教育方針だと思うけど。505にも何かこだわりがあるでしょう。
よそはよそ、うちはうちだよ。
うちはガンガン見せてるし着せてるけど、
私が子供の時はそんな家だった。私は特に自分がかわいそうだったとは思わないよ。
賢い子にもならなかったけど。
510名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 16:58:04 ID:o/VwOTNH
>>491
遅レスだけど判るよ。なんか脱力しちゃうよね。
ゼロ歳児の親って苦手。姫でも王子でも良いから外に出て来て欲しくないよ。
511名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 20:51:49 ID:Q3804bPZ
>510
あなたは自分の子が1歳になるまで、一歩も外に出なかったの?
512名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 09:45:48 ID:YVkQMFWT
>>511
そもそも子持ちではないんじゃない?
子を持つ親がこんなこと言うとは、考えがたい。
513名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 20:25:35 ID:Qo83jHSK
>>511
510ではないが、自分の子供を姫だの王子だのと言われるとねぇ。
実際かわいく見えるのは1歳過ぎだと思うよ。
最初の頃はガッツだw
514名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 21:17:40 ID:j37sPskl
うちは子泣きじじいだった
515名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 22:15:11 ID:qejLT4to
うちなんか和田べんda
516名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 22:15:45 ID:6VL8+kAi
産まれた日から今まで毎日、可愛い最高の息子だと思っている。
二人で戯れている時間は明らかに変なホルモンが出ていて
自分でも頭がおかしいと自覚がある程。ちなみに息子6歳。

でももちろん外では態度には出しませんけどね。
息子も他所でママにベタベタするのは恥ずかしいらしいし。
517名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 22:32:12 ID:6n/B9SAI
>516は誤爆なんだよね?
518名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 06:48:19 ID:FgnzLBBB
>>513
ガッツ率は高いらしいね、看護師さんが言ってた。
新生児はガッツか亀か猿なんだって。うちのは亀だった。
>>516
そこはみんな同じだよw 
519名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 08:51:06 ID:+dnXFLNT
地蔵は多くないのか?
520名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 09:18:38 ID:gF+YiEX7
>>518
朝青龍は?産院じゃガッツより多かったけど
521名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 13:56:39 ID:N14aCFz1
>>518
うちは土偶だったよ…。
522名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 15:46:37 ID:vOlZIKOU
岡本太郎だった
523名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 15:59:52 ID:7G3hAerk
亀を想像してフイタwww
524名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 16:28:57 ID:DCCUdRjj
宇宙人系もいるよね!
目がすんごい大きいの。
うちはよくあるガッツだた。。。
525名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 16:30:39 ID:DJcXz/MZ
うちは大沢たかおだった。
今は佐藤健をカッコ良くした感じ。
526名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 16:36:39 ID:QYJASkrj
やれやれ
527名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 18:47:56 ID:oBuKiGus
うちはつるべだった・・・
528名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 22:29:30 ID:Zz8cuPmK
朝潮だたよ
529名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 22:33:24 ID:S8N6lkkf
で?みんな自分の子がブサな事にそんなにカチムカしなくてもいいじゃないか。
530名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 23:07:35 ID:oOCGlwXF
>>509

508は「うちは見せてない!見せてるなんてどんだけー!?」
って言われてカチムカだったんじゃない?
その家の教育方針はそれぞれでいいと思うけど、否定されるのって嫌なもんでしょ
531名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 15:31:44 ID:4iGjEQqa
プチムカ。
昨日、やっとランドセルを買った。
ついでに、卒園式の服、入学式の服、靴などいろいろ。
とある大型スーパーで買ったんだけど、ランドセルも値引き、スーツ類も値下がり価格からさらに20%〜30%OFF。
さらに会員カード持ってる人はそこから5%OFFだった。
スーツ類は定価はそんなに高い物は買ってなくて、
ランドセルの予算の金額だけで今日の買い物全部済ませる事が出来た。
この話をママ友に話したら
・こんな品薄状態の中から選んだ服なんてたかが知れてるから私はそんなせこい買い方しない。
・ランドセル遅くない?もうみんな買ってもらってたのに今まで買って貰えなかったのはかわいそう。
・あ、お宅男の子か。男の子の服は元々かわいいの全然ないし、適当でいいもんね。
 うちは女の子だからそんな酷い事させれない。男の子は楽だねw欲しくないけどw
とあれこれ言われた。
元々このママ、他人が得したりいい事あった時って絶対ケチ付けるんだよね。
自分より年上のママとかにはそんな事言わないんだけど。

今日たまたま別のママ友に会って
「安く買えてラッキーだった話をしたら↑みたいな事言われたんだけど私ってそんなに
おかしな事した?」とわざと聞いてみたら
「マジ?っていうかうちの娘も入学式の服買ってないよw明日同じとこ行って買ってくるよ。
お得な情報をいろいろとありがとう!」
と言っていた。
その「お得な情報」にはいろんな事が含まれてるらしいw
532名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 15:44:19 ID:zeNAr4VJ
話すの止めたら?
533名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 16:38:54 ID:KtzwL1J7
前にもあったなら、まあ自衛するのが吉だよねw
534名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 17:40:19 ID:CnZjD5KS
話題が貧弱
535名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 00:29:12 ID:CEIzaqOZ
>元々このママ、他人が得したりいい事あった時って絶対ケチ付けるんだよね。
そんな人に何故いまさらそんな話するのかわからない。
心の中で「彼女に勝ちたい」って感情がくすぶっているんじゃない?
自分で自覚なしに。
536名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 09:25:51 ID:Z+i83T46
張り合う感情が無いからこそ
ついぺろっと喋ってしまうんじゃないの?
普通の感覚じゃセールの話したくらいでケチつけられるなんて想定外。
でもこれからは挨拶と天気の話だけでスルーだね。

ちなみに私の母親もそんな感じの人。
向こうは「私の話は常識。そんな事もしらないのpgr?」感覚なのでやっかい。
何かの病気なんだろうか。
537名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 13:22:53 ID:INpO5Uoq
うん。そう思う。
例え「勝ちたい」という感情があったとしても
セールの話で勝てるとも思わないよ。

私の周りにも似たような人1人居るけど、
自分がケチ付けれる話題になるような話を振って、相手が言った事に待ってましたと言わんばかりにケチつけるんだよ。
子供に買ってあげた玩具、家族で行った場所、実家の都道府県などなど。
私が言わなくても子供が言ってしまって相手に伝わってしまう事もある。

前にネットか新聞で
「他人の幸せが嫌。ついつい僻んで嫌みを一言言ってしまう」
ってな相談かなにかを読んだ事がある。
多分病気だろうね・・。
538名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 05:49:54 ID:SbFvyEi6
昨日の夜、子連れOKのバイキングに行った。
楽しく美味しく食べていたんだが、帰り際に子(2歳)に靴を履かせて下におろすと
子が自分のイスの足下にかがんで何かを拾っていた。
よく見れば、レンゲ(陶製)の柄の部分で、折れた部分は結構鋭い切り口になってた。
もしも靴を履かずにイスから降りていたら…gkbrだ。

店員を呼んで気をつけてくれるように注意したら(声は荒げていない。幸いケガもしなかったし。)
隣席のおっさんとおばさんがこっちを睨み付けている。
何かな?と思ってたら店員が小さな声で『先ほどお隣のお子様が落として割られたんですが
お食事の邪魔になるかと、スタッフが拾わなかったようです。
お声をかけなかったのは私どものミスです、すいません」と言ってくれた。
あー、つまり自分らのバカ息子がやったことで私が怒ってるから
謝りたくなくて睨んでるんだなーと理解。
さらにおっさんに「うっせえな、ケガしてねえんだろ」とまで
聞こえよがしに言われたんで、かなりカチンと来た私。
スタッフに「いえいえ、マトモにスプーンも持てないような子に、
割れ物を持たせる方が悪いんですから、お店に落ち度はありませんよお」と
笑いながら聞こえるように言ってやった。
隣席の子は幼稚園児か小学校低学年くらいのサイズ。
スプーンどころかおはしできるレベルの子だったから、聞こえてたらかなりむかついたと思う。

あきらかに自分たちのミスなのに、ごめんなさいどころか嫌味まで言う夫婦にカチムカ。
まあ、嫌味なら負ける気はしないんだが。
京都生まれ京都育ち、なめんなwww
539名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 06:38:28 ID:VeXFTj4o
それ、同考えても悪いのは店じゃん。
大人だって何かの拍子に粗相する事はある。
割れた食器を「お食事の邪魔になるかと、スタッフが拾わなかった」のは
単なる怠慢&言い訳。

隣席の人たちは割れた食器が気になっていたかもしれない、
スタッフに早く拾って欲しいと思っていたかもしれない。
あなたを「睨み付けていた」のは、あなたじゃなくて店員をにらんでいたのかもしれない。

大体、スタッフの怠慢を客のせいにして言い訳するなんて、
(しかもその客がいる前で)まともな接客じゃないじゃん。

>マトモにスプーンも持てないような子に、割れ物を持たせる方が悪いんです

こんな嫌味がスラッと出るほうが怖いわ。

ってか、私もしかして釣られたのか。
540名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 07:19:52 ID:pO1ITuDy
店員が知ってるってことは、その隣の人は落としたことも割れたことも店員に伝えてるのに
「あー、はいはい。そうですかー」と何もしなかったのは店側でしょ。
嫌味言われるべきは店側で隣はそんな悪くないじゃん。
誰かれかまわず噛み付いて、嫌味は私のほうが上等wwってどんな厨ニ病だよ

541名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 08:58:44 ID:SbFvyEi6
あー、書き方悪かったか。
店員と私はテーブルを挟んで立っていたから、店員を睨んでなかったのも分かってる。
睨まれたのも嫌味言われたのも私だよ。まさか叩かれるとは思わなんだわ。

ところで、後出し乙になるけど(私も今朝の朝ゴハン中にダンナに聞いた)
隣りの席のおっさんは子供が割った時に、子供を怒らず(この辺は賛否両論あるでしょうが)に
陶器のレンゲを付けていた店に怒ってたそうです。
「子供が持つのに陶器はアブネーだろーが!」だったらしい。
お子様用にはスプーン・フォークともに金属の子供用セットと
プラスチックのおわんをくれているのに、陶器で勝手に食べさせたのは親だろうが…
だいたい、ちゃった弁で嫌味言われたんだって怖かったんだよ、私。

で、割れた時に席にいて、どうして足下に破片が散ったのにダンナが気付かなかったのかと聞くと
テーブル放れてたからまさか飛んで来ないだろうと思ってたって…
朝からダンナにちょっとカチムカ。
ではROMに戻ります。
542名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 09:16:57 ID:3AG6tZKV
でも店の落ち度だけどね、文章読む限りじゃ。
相手親もDQだったんだろうけど。
543名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 09:22:29 ID:stXAwvo+
なんで子供は靴脱いでたんだろ
544名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 09:45:34 ID:efnLjHTC
育児というか、子連れの信じられない光景を見た。

ピザの食べ放題に行った時、父親がうっかりピザを落としてしまった。
そしたらその人、ピザを蹴飛ばしてそのまま着席。
恥じる事も無く家族に笑いながら報告。武勇伝?
こういう親の姿を見て子供達は何を感じるんだろう。
子供連れている時だけでもいいから反省したそぶりを見せればいいのに。

もちろん、周囲の客はドン引きでチラ見していた。
歩くのに邪魔な場所なので店員がすぐに気付いて片付けてくれたけれど
「店が片付けるのは当然」以前の光景に吃驚したよ。
545名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 14:16:23 ID:GUKroFN7
>>541乙。

>>539>>540
>さらにおっさんに「うっせえな、ケガしてねえんだろ」
これ読み飛ばしてんだと思うよ。
店側はミスをしたけど謝罪した、隣の客は睨み+嫌みじゃ
後者の方がカチムカする罠。
546名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 14:32:04 ID:zGwHLQAl
「そういうバカの割合が普通の店よりも高いんだから、食べ放題の店になんかいくもんじゃない」と言うことだけは理解した。
547名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 14:40:37 ID:zGwHLQAl
>>539
だから「京都生まれ京都育ち、なめんなwww 」なんじゃないの?
自分の品位を落とすことなく、辛辣なことをつらっと言えるのが京都人、と。
548名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 14:50:01 ID:LUFgm1kt
京都人やっぱりきらーい。
549名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 15:18:57 ID:SR2USn/I
>>547
京都人は品位を落としてないつもりなんだろうが、
そもそも京都人=底意地の悪い糞姑みたいなイメージがあるから、
京都人と名乗られた時点で好感度34%ダウン
550名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 16:31:39 ID:MTR/N6I0
京都人って・・・・悪口になるから止めた
551名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 17:00:51 ID:9v72VqPC
だいたい週2ペースで我が家へ遊びにくる娘の友達(小3)がいるんだけど、
その子がいつも年中の弟を連れてくる。
どこのおうちへ遊びに行くときも連れて行ってる、というのならまだ話はわかるけど、
どうも我が家に来るときだけらしい。
うちなら、下の息子(小1)に遊んでもらえるから、というのだけど、
息子は息子で遊びにいっちゃっていないことの方が多く、結局は私が構って
やることになる。

その友達の弟というのが、見た目は森三中の大島そっくりで、わがままし放題で、
正直、ちっともかわいくない。

いい加減うんざりしていたところに、先日、大島姉弟がいつもより遅めの時間に
遊びにきた。
そして、大島弟が「おまたせ〜!」と言いながら部屋に入ってきた。

誰もアンタのことなんて、待っとらんわい。
幼稚園児にむかつくのもおかしな話だけど、その一言にめっちゃむかついた。
552名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 17:13:07 ID:8qkhOD3x
その大島姉弟の親はいったいなにをやっt(ry
553名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 17:57:00 ID:aLvPfjnJ
大島姉に「弟は連れてくるな」と、がっつり言ってやれ。
相手の親にいいカモにされてるぞ。
554名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 18:37:15 ID:8eMMgHXx
>>551
おまたせ〜w
555名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 19:30:31 ID:rwOtaznb
>>551
次から弟置いて息子らだけで遊びに行こうとしたら
「母ちゃんも出かけなきゃいけないから、あんた達で面倒見なさい」
って言えばいいんジャマイカ?
子供らにいいように振回されてるだけに見えるが。
556名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 19:32:16 ID:rwOtaznb
あ、相手の姉ちゃんが弟連れてきて、その遊び相手の息子がいないのか。
読み飛ばしてたわスマン。
じゃあ「用事があるからお姉ちゃん達と遊んでね」でいいんじゃないか?
別に遊んでやらなくていいと思う。
557名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 22:13:02 ID:ngPoVvc0
うちは姉妹で来る子がいたけど、基本は構わなかった。
上がいるとはいえ、年中で放り出すくらいだから、ほっといても大丈夫だろうと。
上の子達も下の子の世話で学ぶ事、面倒だってことを知る事もあるだろうし。
そのうち姉が面倒になって連れてこなくなるよ。
558名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 22:22:36 ID:JQeRKVdB
>>555
「息子だらけで」と読んでしまった。
559名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 22:36:14 ID:WQmF6jWn
>557
そんなもんだよね。
家にも下の子連れて来る子がいるけど、
よっぽど困った事態にならなきゃ出て行かない。
転んで怪我したとか、おしっこもれそうだとか。
大勢の中には下の子の面倒を見たがる子もいるし、
自分の子に「なんかあったときだけ呼びなさいね。」って言って、放置してる。
560名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 00:34:05 ID:n93mbS20
>>557
同意。
そもそも551家に来る時だけ弟連れてってのは、
551が放置できずに弟の面倒を見ちゃうからだと思う。
小3だったら、そのくらいの計算はしてるよね。
561名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 09:55:12 ID:wC8MaeP9
近所の児童館の子供映画上映会に、子供三人連れて見に行った。
着いてみると駐車場が混んでたので、上の子二人(小学生と幼稚園児)を
玄関で先に降ろし、車を遠くの駐車場に停めてから
1歳児をおんぶして会場へ行った。ドアを開けて入ろうとすると
職員に立ちふさがられ「何か御用ですか」と言われた。
私が「映画会に来たんですけど」と言うと、職員は
「満席で補助椅子を出してる状態です」という。
「先に子供たちが来ている筈なんです。入ったらダメなんですか?」と聞くと
「ダメではないですが…お子さん達と同じ席に座れるかどうか…」と言う。
「別に構いません。立ってても大丈夫ですし」
話している最中にも、後から来た小学生や家族連れがやってきて
その人たちには体をよけて、中へ入らせる職員。私も続こうとすると
またドアを半閉めにして、私が入れないように立ちふさがって
「二時間あるんですけど、下のお子さん大丈夫ですか?騒ぎませんか?」

1歳児をおぶってるから、入らせたくなかったんだ!とここで初めて理解。
大丈夫かと聞かれれば絶対ではないし、とにかく入らせたくない感じだったので
もう「わかりました。ここで待ってます」と引き下がったけど、ムカ。
映画会と言っても、いつも幼児も赤ちゃんもいる、無料のイベント。
何で今日に限って、そして私に限ってこんなこと言われたのかわからない。
上の子は大丈夫だろうけど、幼稚園児は私が来なくて心細いだろうし
トイレとか、寂しくなっていつ出てくるかもわからないから
ずっと視聴覚室の前の何にもない寒い廊下で立って待ってて、辛かった。
結果論だけど1歳児はすぐに眠ってしまって、帰宅するまで寝ていた。
チラシにもポスターにも『赤ん坊入場禁止』とか書いてないし、
本当にいつもは、ぐずる子がいても親が連れ出す程度でゆるいのに
なんでだよー!なんだか悲しかった。長文スマソ。
562名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 10:14:02 ID:077908Um
別のときに、だれか小さい子供をつれて迷惑をかけた人がいたのかもしれないね。
それでも、同じ人でないだろうにそういう対応はひどい。苦情入れていいと思うよ。
563名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 11:19:52 ID:pmRPwoz1
533 名無しの心子知らず sage 2010/02/22(月) 21:46:38 ID:fUfLsgJB
カチムカ

ちゃった弁は丹波辺りの独特な語尾。
わざわざ「ちゃった弁で文句言われて〜怖かったのに〜」と書くのは何故?
わざわざ書かなくていい情報だと思うけど
丹波出身だから腹立つ。京都人の特権意識、ほんとキライ

絡みスレ24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1263543191/533
564名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 13:15:25 ID:zUAnqMRk
>>561
きちんとした説明を求めた方がいいと思う
565名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 14:24:08 ID:V9j/Q5T+
子供映画上映会だから一歳児がぐずっても仕方ないし〜
普段はゆるいんだから当然ウチだっていいはずだし〜
駐車場遠いから小学生と園児を放牧して「勝手に入ってなさい」でOk〜
みたいな非常識馬鹿ママが多いからそういう扱いになったんじゃないの?
566名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 14:25:51 ID:ESHFTuTD
たしかに子供向けだろうし、赤ん坊禁止とは書いてないんだろうけど、
「ぐずる子がいたっていい」なんて決めつけて
平気で赤ん坊を二時間かかる映画に連れて行くあなたもちょっとどうかと思う。

こんなことでクレーム入れたらもっと厳しくなって
「○歳児以下は入場禁止」みたいになるだけだと思うな。
567名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 14:26:34 ID:BBMjL60X
>565
んでもさー、会場が児童館でしょ?
小さい子が来るのも折り込み済みなもんじゃないのかね。
泣いたら外に出るって対応をお願いして、入場でいいと思うんだけど。
568名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 14:29:13 ID:Hi8IefIT
>>567
普通の感覚なら「お互い様だし」なんだけど、
「ゆるくて当然だよね」みたいなずうずうしい親が増えたから
厳しい対応に変わったんじゃないの?
この人は常識的、この人は非常識って事前に分からないし

それに少なくとも、子供を先に車から降ろして勝手に中に行かせる親って
ちょっと非常識っぽいし、それだけで職員が警戒したのは仕方ないと思う
569名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 14:47:26 ID:zUAnqMRk
>>568
小学生くらい一人で歩かせなよ。

警戒したり人を選ぶなら赤ん坊お断りにすればいい
児童館主催でもそんなイベントいくらでもある
570名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 15:21:03 ID:UCgYFmPV
>>565-565>>567
恐らく小梨或いは子出来ないだと思われます
普通小学生にもなったら一人で歩かせるだろ
途中で子供が周りに迷惑かけそうになったら外に出るだろ
そんな事人から言われなくても子供居る親なら分かってる

なので小梨キモオタか子供出来なくて僻み確定です

571名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 15:29:19 ID:cgYB6JPt
>>561は、「乳児連れはお断り」というのを、
「満員だから(でも561以外は入っていっている)」という嘘をつかれたことに発端があるんだよね。
(文章からは赤ちゃんがやばそうになったら出る心積もりにも見えるし)

その嘘をつかれたことだけはクレーム入れてもいい気がするけど、どうだろう?
あと、自分なら「映画界では乳児連れお断り」なのが館全体の希望なのか、その職員の単独行為なのか確認したいかも。
572570:2010/02/23(火) 15:33:56 ID:UCgYFmPV
すみませんアンカーミス
>>565-565>>567×
>>565-566>>567
573名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 16:10:02 ID:RTNEbGQ5
>何で今日に限って、そして私に限ってこんなこと言われたのかわからない。
が、見えない人、読めない人が多いの?
574名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 16:13:24 ID:NVPs+QiQ
一人で歩かせるとかいう問題ではないような。
もしかしたら、先に子供だけで入場しようとした時に
「あれ?保護者は?」と会場側で問題になっていたとかいう可能性は無いだろうか。
「お母さんあとから来るって」と嘘ついて、親の承諾なしに勝手に入る子が
いないとも限らないし。そんなこんなで親子ともども警戒されてたとか。
まぁそうだとしても、その職員の対応は意地が悪いとは思うけどさ。
普通に「お子さんだけ単独で入場させるのはやめてください。
そういう御事情なら、児童館の外で子供たちを待たせておいて
合流してから入場して下さい」と普通に説明すればいいんだしね。
575名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 16:15:52 ID:DhBgefh/
大島弟の「おまたせ〜!」が頭から離れない。
今日も来ているのだろうか?と気になる。
576名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 17:02:12 ID:/oOFpEUJ
小学何年生か知らないけど、幼稚園児を任せて子供だけで入れるのはちょっとなあと思う。
ママが車置いてくるまで待っててねですむと思うけどなあ。

あと、職員から見たら、「なんで赤ん坊背負っただけの人が入ってくるんだろう」ってことで止めて
「子供が先に入ってる」のくだりで、余計に警戒されたんだと思う。
一人で歩かせられて、一人で見られる子供なら、赤ん坊連れがわざわざ入ってくるなよと
思われても仕方ないかなと。
577名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 18:06:59 ID:Vdhpo+PU
某美術館と同じシステムかな。

子供のアトリエ教室(無料)があるが、
必ず子供とセットでないと入室できない。
アヤしい大人が増えたからだと聞いたけど。
578名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 19:12:31 ID:siO5jy0V
>>575
今日は珍しく、お姉ちゃんだけ来てた。
もしかして、大島親もここ見てたりしてねw

昨日は書き逃げみたいになってすみません。
大島弟としては、うちの息子に遊んでもらいたいのに、
息子がいないもんだから、私の方に寄ってくるんだよね。
お姉ちゃん達がやってる遊びには興味がないみたいで。
色々レスもらったように、これからは来ても構わないようにするか、
一度ガツンと言うようにするよ。
ありがとね。
579名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 08:15:30 ID:uit4QUjO
>>561で児童館の映画会のこと書いた者です。
たくさんレスもらっててありがとうございます。

はじめの方で「説明を求めてもいいと思う」って言ってもらってたので
思い切って児童館の事務室に電話してみた。勇気をありがとう。
向こうの答えは
・映画会が乳幼児禁止だったことは過去も現在もない
・満席という状態も基本的にない
ということで平謝りされ、こっちも申し訳なくなるくらい。
事情としては、駐車場が満杯だったのとつながるんだけど
児童館併設のホールで、市のイベントがあり、
児童館の職員もそのイベントの手伝いで忙しかったため
いつもやってる映画会の方には、市役所の職員に来てもらった。
お客が多くなった場合の指示とかはしてなかったので
その職員が現場を見ていての判断だったと思うけど、
なにぶんいつもの様子を知らない人なので…とのことだった。

児童館の視聴覚室でやってて、前のほうは子供席で
絨毯敷いたところに好きな格好で座って見ていて
後の席はパイプ椅子を並べてあるような感じで、満席はない。
近所の子なら子供だけで自転車で来る子もよくいるし
赤ん坊もいつも見かけるけど、
「いつもゆるいから自分もゆるくていい」とまで思っていないつもりでも
私にも甘えがあったかもしれないとレス読んで反省。
なにも無理に映画会に行かんでも、家でビデオ見ればいいし
下の子がもう少し大きくなるまで、行かないでおこうと思いました。
またまた長文申し訳ない。
580名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 08:53:55 ID:1bsvRyrV
説明と謝罪がもらえてよかったね。
児童館のほうでも今後の対策に有用な情報になると思います。
581名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 09:14:05 ID:gIlBwq27
>>579
>なにも無理に映画会に行かんでも、家でビデオ見ればいいし
>下の子がもう少し大きくなるまで、行かないでおこうと思いました。

乳幼児おkなのになんでそうなるかわからん。
このスレで叩かれたから?変なの。
582名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 10:50:45 ID:40tn8pel
まぁ、叩いていた奴らがおかしいということかな
583名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 11:13:43 ID:EBFTi/Fj
>
584名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 12:53:56 ID:oyiHMxFi
>>579
スッキリした。電話して良かったね。
585名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 13:38:13 ID:slzmki1y
以前、チラッと書いたことでスレが荒れて、様子見てたらゲスパー合戦になってて
仕方なくまとめのレスしようとしてかなり言葉を選んでレスしたことはあったなあ…
その後も少し荒れてた(最初に荒れた理由とは違う理由で)けどもう知らね

>>579
586名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 17:42:13 ID:4xbmqS3a
校外委員をやってるが、今年新一年生の下校班や4月のお迎え当番の話をしに学校へ。
基本的にお迎え当番の人は下の子を連れていくのはNG。
赤ちゃんのおんぶはいいが、ベビーカーや手をつないで歩くのはダメ。
(両手が空いた状態でなければならない。)
みんな実家や近所に下の子を預けて参加してるが
毎年毎年、守らないで連れてくる人も多々居る。
今年も同じ様に注意事項を言った途端に
「下の子が居て実家も遠方。どうしても連れていかなけれならない」
という人が居た。
「預け先はないですか?」と聞いたら「無い」と言って
「・・あ、それだったらあなたが預かってくれませんか?」と言って来た。
見ず知らずの子を預かるなんて嫌だったし、断ったんだけど最後は私が悪者扱い。
「下の子連れていくしかないですけどいいですね?」と言って来た。
あ〜、思い出してもイライラするw
587名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 17:44:51 ID:uAHtJEo3
>>586は悪くないけど、小さい子餅の人はそれって大変だね。
でもおんぶおkならおんぶすればいいのになんでだろ。
588名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 17:48:41 ID:7lEPiZNn
おんぶすればいいのに
589名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 17:48:51 ID:fAj3iTWv
そういう人は校外委員は免除ということはできないのかな?
最初から、そのルールをわかってたら、委員なんてしないんじゃなかろうか?
590586:2010/02/24(水) 17:54:24 ID:4xbmqS3a
赤ちゃんだとおんぶ紐でくくればいいけど、そこの家の子は3〜4歳だったから
おんぶしてもおんぶ紐は無理だし手で支えないといけないからね。

てか、うちの子もその人の子と同じ下校班なんだけど、両手空いて無い大人が付き添ってて
うちの子が道路に飛び出して事故にあったらどうしてくれるんだよ・・。
591名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 17:55:44 ID:rDx6c4zn
>>590
まぁ、うちの子が心配なら小学生なんだから
まずは道路に飛び出ししないように家でしつければよい。
592名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 17:56:15 ID:7lEPiZNn
なんだよ3〜4歳なのか
預け先ない人はマジでどうすんだろう
593586:2010/02/24(水) 17:56:52 ID:4xbmqS3a
>589
その人は委員じゃない。
お迎え当番は新一年生の親は全員やらないといけない。
毎日じゃないけどだいたいは2〜4回くらいやるかな。4月だけね。
594586:2010/02/24(水) 17:57:52 ID:4xbmqS3a
>592
規則無視してみんな連れてきてる人多いよ・・。
ただ、今までに事故になった事がないのが救い。
595名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 17:58:07 ID:rDx6c4zn
>>593
全員やらなくちゃいけないのなら、預け先ない人は無理じゃないかw
そんなら校外委員が預かってあげるか変わってあげればよいのでは?
596名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 17:58:46 ID:K3Meu0yH
その当番自体は、委員じゃなくても皆に回ってくるものなんじゃ?
でも確かに、預け先もない、オンブするような年齢じゃないが
とても手をつながずに歩かせられるような年齢でもない、という
小さい子供を持ってる人にとってはあまりにも酷過ぎる条件の気がする。
一人ならまだしも、複数いたりしたらどう考えても無理なような。
その人たちが「ならどうしろと?」と腹を立てるのも仕方ない気がする。
かといって>>586に噛みつくのもお門違いだけど。
免除の条件を改正するとか、ちょっと制度について考え直してみたほうが良いかも。
597名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 17:59:04 ID:7lEPiZNn
>>594
それ、やり方に問題あるような気がするよ・・・
598586:2010/02/24(水) 17:59:24 ID:4xbmqS3a
>595
それやっちゃうと
・妊娠中だから
・仕事あるから
・小さい子いるから
とお迎え出来る人が少なくなってしまって周りに物凄く負担がかかる。
599名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 17:59:46 ID:7lEPiZNn
もろかぶったスマソ
600586:2010/02/24(水) 18:02:41 ID:4xbmqS3a
やりかたに問題あるのはわかってるんだけど、何年も前からこうなんだよね。
新一年生の下校を見守るのが役目だから
下の子が居たら見守れないでしょって意味で下の子厳禁だから。
うちの学校、役員もなにもかも立候補がいなければ下の子いようが仕事してようが
公平にクジ引きだったり、下の子いる人に優しい学校ではないかも。
601名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 18:08:50 ID:fAj3iTWv
学校側にクレーム入れて、改正してもらった方がいい気がする。
事故が起こってからでは、遅いんじゃないかな?
602名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 18:09:20 ID:nGHQFjnI
じゃあ586が預かってあげればいいのに。
可哀想。
603名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 18:11:36 ID:7lEPiZNn
どっちもわかるなぁ・・・

うちも2人子いて預け先ないから
下の子禁止は困るし
かといって、ここで折れて586があずかったら
我も我もになっちゃってきりがないしgdgdになって
結局できる人だけに負担がかかってしまうんじゃないの?

制度自体の見直ししたほうがいくね
604名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 18:16:17 ID:QN+2HJRA
一時預かり保育も無いとも思えないが
605名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 18:30:11 ID:lahSIvJT
>>600=>>586
やり方が悪いの分かってるなら、同じ問題意識持ってる人何人か集めて
問題提起すればいいのに
悪いと思いながらそれを言わずに放置するほうがよっぽど問題ありだろう

自分の子供の安全に関わることなんだからさ、
誰かが動いてくれるの待ってるんじゃなくて自分が動かなきゃなぁ・・・
まぁ、周囲はみんな
「自分が動くのは嫌、誰かがやったら口だけ出す」
って感じなんだろうけどさ
606名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 18:38:30 ID:K3Meu0yH
まぁでも、586が率先して動きたくないのもわかる。
だって、もし制度改正を言い出したら
それで当番の回数増える人たちからは猛烈に反発食らうだろうし、
本当にどうしようもない人達以外にも「それなら私だって〜だからできません」
「それで免除されるならウチも免除して下さい」という人が必ず出てくるから、
それらの話をまとめるためにその時の役員はものすごく大変だろうと思う。
結局しっちゃかめっちゃかになって当番自体回らず、
役員が尻拭いせざるを得ない状況になる可能性もあるしね。
でもいつかは、誰かが動かなきゃならない事柄のような気がする・・・
本当言えば、それこそ「下の子いるからそんなの無理」の当本人が
役員に立候補して制度改革していくのが本当なんだろうけどね。
607名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 19:13:28 ID:W2sy/twr
上の子のスイミングの見学時に下の子を連れてる人が私も含めてたくさんいます。
子には「人の集まる場所では静かにする・走り回らない等教えて最近ようやく
途中退場せずに(騒いだら見学室から出る)最後まで見ることができるように
なった。」と同じ年中男子持ちママに話したら「もともとおとなしい子はいるか
らね〜」だとさっ。

だからおとなしくできない子を躾でそこそこまでできるようになったんだよ!
あなたの子は今日も見学室で発狂してたけど何故注意しない???
子が「あの子は騒いでも大丈夫なの?」と聞いてきたじゃないか!

思わず「あの子は親からしてはいけないことやいろんなことを教えてもらえ
ない可哀想な子なんだね」と言ってしまったじゃないかぁ
その通りだと思うけど
608名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 19:28:31 ID:7lEPiZNn
この先、荒れます。
宣言します。
609名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 21:17:15 ID:rDx6c4zn
>>607
あなたは間違ってないよ。
静かにすべきところで静かに出来ない幼稚園児は駄目だ。
ましてや親が注意しないなんて!
610名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 22:52:47 ID:eu15ghPE
「お友達のお母さんが教えてあげないからだよ。」
「騒いじゃいけないって事を知らないんじゃないのかな。」
「体は大きくても本当はまだ赤ちゃんだから分からないんだよ。」
「まだお兄ちゃんの気持ちになれないからジッとしていられないんだよ。」

この辺りは自分の子供に言っちゃうなぁ。

良い子にしている子供に説明を求められて下手な事を言うと
注意しに行って返り討ちを喰らったりするし。
相手の親の手前、私が注意する事でもないし。
611名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 23:36:52 ID:HN1UYwHx
たぶん>>607の気持ちは相手に通じてるよ
なんか嫌味なこと言ってくるなぁと思っての
「もともとおとなしい子は…」になったんじゃないかな
612名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 00:53:02 ID:WFeUNCa1
>>586
下の子持ちの人でグループ作って、
持ち回りで預けあうようにしたらどうだろう?
どうしても預けられない人同士なら、なんとかできないものか。
613名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 09:26:40 ID:YzT66my3
他所は他所、うちはうちで終了。
614名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 10:00:00 ID:RCocRQ9q
先日家族で銭湯に行った。
旦那は小学生の息子と、私は2歳児の娘と入った。
入浴を済ませ体を拭いてると娘と同じ年頃の子を連れたママさんが入ってきた。
その親子が服を脱ぎ、ロッカーを閉めようとしたところで「オムツ忘れた・・・」と呆然。
携帯を取り出し「車に替えはあるんだけど取りに行ってくれない?服脱いじゃって」と
誰かに電話し始めた。
「わかった、可哀相だけど濡れたオムツまた当てるわ」と切った。
「ごめんね〜オムツの替え持って歩かなきゃだめだよね〜」
「濡れたオムツでゴメンね。ウンチしてなかっただけマシだよねw」と子どもに話しかけてる。
遠まわしに私にオムツクレクレアピール?
車にあるんだったら取りに行けよ、と思って聞いてたら脱衣所にいたおばちゃんが
「あなた、替えのオムツ持ってないの?困ってるみたいだから譲ってあげたら?」と私に声かけてきた。
コソっと声かけてきたのにそれを聞きつけたママさんが
「え?いえいえ、いいんです悪いです悪いです。この子がちょっと我慢すればいいだけですからw」と。
おばちゃん「でもかわいそうよ〜ぉ」
ママ「でも、うちの子の方がサイズ大きいみたいだし」としっかりサイズチェック済み。
私抜きで譲り合い始めたのでそそくさと服着て出て行こうとしたら
誰かに「ケチね〜」と言われた。
そう思う人が誰か売店行って買ってやれよ・・・と嫌な気分で後にした。
615名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 10:14:48 ID:2r+DyLm/
>>614
あ、いいですよ〜
一枚200円でw本当は一枚236円くらいするけど(テキトー)まけときます
616名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 11:11:14 ID:2ISFbH0n
新一年の付き添い当番で、下の子禁止、両手が空くように、
とか、本気でびっくりだ。下の子の手をつないで付き添う
だけでも、十分見守れると思うのだが。小学生、6歳でしょ。
どれだけフラフラ蛇行歩きする子がいるのか知らんが、
声かけで見守りきれないなんて、4月のみならず、ずっと
付き添う必要あるじゃんw
617名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 11:27:40 ID:CJgdOHw6
>>617
何かあったときに、両手がふさがってると子供を助けられないから
とかじゃなかったっけ?

うちは下校指導のとき雨が降った場合は傘禁止でカッパだよw
雨降らないことを祈ってるよw
618名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 11:32:32 ID:YAY1SQGB
いえいえ、子供が一年生のときそういうフラフラで車にはねられた子がいたよ。
その付き添いが終了した6月くらい。
女児はたいてい言う事聞くけど男児はそうはいかない。
しっかりできる子ももちろんいるけど年齢より幼い子もいるのが現実。
路駐してた車のせいで気づかなかった走行車にはねられた。
命に別状は無かったけど3メートルははねあげられたそうな。
一緒に登下校してた同級生達しばらくトラウマで大変だったらしい。
616さんのお子さんはしっかりしたお子さんだろうからそう思ったのだろうけど
世の中そういう子供達ばかりじゃない。
中にはカミングアウトされていない発達障害の子供もいるし、保護者に連れてこられた下の子を急に同じ班の
男児が突き飛ばした怖い例もあるからね。
調子に乗ってふざける傾向のある男児は特に注意だよ。友達とふざけ合ううちにもっと自分に
関心を引こうとするのかとんでもない行動に出る事あるから。
619名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 11:48:18 ID:6i6U1QGE
>>618
六月じゃん。
もうどうしようもないよ、それ。
親が持ち回りで何カ月見はればいいって話なんだ。
620名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 12:09:37 ID:bxuj0evq
うちの幼稚園は先生ひとりが引率しての徒歩通園なんだけど、
大きな事故になったことはないよ。
(歩道はあるけどそれなりに車も多い道路)
両手があいていないとダメだなんて、あり得ないと思ってしまう。
621616:2010/02/25(木) 12:29:22 ID:fj4UloZH
いろんな子がいるのは分かる。発達障害の疑いがある子、極端に
落ち着きがない子には、その親が付き添うべきであって、両手を
あけて当番しろ、ってみんなに強要してるから、すっごく違和感
感じちゃうんだろうな。私のところも4月中は新一年の親が当番する
けど、興奮して奇声発するような子の親は、4月以降も、しばらく
ずっと付き添ってた。危ない子の親がきちんと引率し続けない場合も
ある、とか言い出すときりがないよね。それはそれで苦情を言って、
学校なり、その親に対処してもらうべきことで。それをみんなで負担
する必要はないじゃん、て思うわけ。
622名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 12:33:20 ID:6i6U1QGE
そんなに有給取れないよね。
623名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 12:35:50 ID:zXVJ1pTm
2歳児持ちだけど、実家遠いし、近所でそこそこ仲良くしている人も
自営だったりパート持ちだっだりで、例え短時間でも預かってほしいとは
とても言えない。だからこうなったらファミサポにでも預けるしかないけど、
他の子の面倒見ている間に預けている自分の小さい子になにかあったら、
とか想像してしまう。だから預け所のない自分としては、こういうルールが
ある、というだけでこの小学校無理、どっか越境か私立に、となる。
そもそもお迎え当番って本当に必要なの?少なくともこの近所では
聞いたことないや・・・どうしても慣れるまで心配なら、慣れるまで
自分の子を送り迎えするとかじゃだめなの?
624名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 12:38:47 ID:bxuj0evq
一時期あった不審者対策で…ってのは、聞いたことあるけど
馴れるまでって、珍しい気がするよね。
集団登校そのものをあまりしてない地域だからかもしれないけど。
都会は集団登校って、あたりまえなのかな。

625名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 13:53:19 ID:e/Y7Pvum
集団登校すると歩道が狭いところに子供が溢れてかえって危険だということで
始業式のみ実施だなぁ。(東京都住人)
都会の定義が分からんwけど車の多いところは無理じゃないかな。
626名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 13:57:56 ID:/RZpGigQ
うちの学校も下の子は禁止。
学校に直接聞くと「連れてきていいけど注意してください」って感じなんだけど
校外委員がけっこう厳しくて「下の子厳禁」状態。
校外委員って市が管轄してるのかな?
前にママ友が市役所だかに電話したらそこでも
「下の子はご遠慮ください」と言われ、
「ご近所にお願いして下さい」の一点張りだったとか。
そのくせ、市の保育園は親が病気とかじゃないと一時保育は無理。
まぁ、連れてきてる人は多いけどね。
連れてきてる人見ても大抵の人は
「預け先が無かったんだろうな。お疲れ様」って感じで見てるんだけど
たまにチクチク嫌味みたいな事言う人はいるのは確か。
預け先が無い人の前で
「下の子連れってダメなんだよね〜」とか聞こえるように言ったり。
私は自分が預かれる状況の場合のみ
「私が預かるから連れて行かない方がいいよ」とは言ってる。
627名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 14:52:41 ID:F0LGZz8b
いっそのこと、下の子が目を離せないし預け先も無い
なんて人は免除してやって
その下の子が小学校に上がったときには、他の人より立ち番を多くやってもらう
まぁ、それでも文句言う人は居るだろうけど
628名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 15:25:57 ID:ZeuCgw1N
「下の子連れていって嫌味言われてカチムカ」とか
「連れて来ちゃいけないのにつれてくる人がいてカチムカ」ならともかく
下の子がいる人の当番をどうすべきかとか、私の知ってる小学校の例とかは
いい加減スレ違いだよ
629名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 15:27:13 ID:WLcMtw3p
離乳食とキャラ弁のレシピ
http://babyxbaby.com/recipe/
630名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 16:06:18 ID:g+2a0wh5
>>614
最後の「ケチね〜」は確かにむかつくけど
オムツクレクレアピールやら、サイズチェック済みやら
ちょっと被害妄想が強すぎるんじゃないかな?
そのママさんに非はないと思うよ。
631名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 16:13:09 ID:UHwE49Gu
一瞬見たら、ある程度の大きさの違いならわかりそうだしね。
チェック済みじゃなくても、自分の子と他の子の
おむつの大きさの違いもなんとなくなら。
厳密に月齢を言わされるわけじゃないんだし。
632名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 16:18:25 ID:aNmfBdSv
周りのおせっかいオバがムカつくよ。
オムツなんて、脱衣所には替えの1枚くらいしか持ってかないし、
予備にもう少し持ってたとしても、それは予備で
他人に都合してやるためじゃない。ましてや「ケチ」とか。ムカつくね。
633名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 16:33:02 ID:WFeUNCa1
うちの子オムツ取れてるんで〜って言ってやればいい
634名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 16:46:41 ID:5OxtAmRA
>>633
同じこと思ってしまったw
635名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 20:22:26 ID:sNWDXfMw
自分はヤルヤルだから余分を持ってれば渡すだろうけど、
駐車場にあるならなにも汚れたオムツはかせなくたって、
ズボンだけはかせて車まで急げばいいのにね。
二歳なら一度させればその位は持つと思うし。
636名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 21:31:54 ID:LIhwnD3M
私だったらバスタオル巻いちゃうなぁw
なんにせよ周りが大ごとにしすぎなキガス。
637名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 23:27:09 ID:TwXn1ndm
ケチな人ほど他人にケチって言うしねw
私もオムツ替えコーナーでクレクレ言われて、あと1枚しかないしそこに自販機
あるよ(2枚100円のマミポ)と断ったらケチね〜って言われた。
「え〜?どっちがぁ〜?(半笑い」って言ったら嫌そうな顔してた。
638名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 03:57:19 ID:arfoMt9q
おんぶして下さいとは言っても、とっさの時は危ないんじゃないのか?
639名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 09:14:21 ID:LlJUHBCe
残り1枚の時にはヤルヤルできないよね。
640名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 10:02:13 ID:faYuHudu
オムツつけてる子供を銭湯につれてくこと自体がカチムカw
641名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 10:16:37 ID:dejiaxWd
「余分に持ってない」と、きっぱり断れば後姿に「ケチね〜」とは、言われなかったんじゃね?
642名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 10:26:26 ID:dtjWqG4O
いい加減にして!!

859 :可愛い奥様:2010/02/25(木) 23:36:12 ID:8fQJXm3E0
厚生労働省-雇用均等・児童家庭局-育児環境課-児童手当管理室の子供手当てについての見解。

Q: 該当する外国人家庭に子供一人当たり年間幾ら支給される? 
A: 22年度案によれば、月額1万3千円、年額15万6千円。 23年度以降は、月額2万6千円、年額31万2千円。
Q:「所得制限無し」というのは本当?     A:本当。
A: 必要な条件は「住所のみ」というのは本当? A:基本的には住民票のみ。
Q: 実子でなく「養子でもよい」というのは本当?A:本当。法的に養子は「実子と同等」。
A: 国外の子供にも支給されるのか?       A:支給される。

Q: 該当する在外子弟が激増した場合、如何なる対処をするのか?A:現状では考えていない。
Q: 在外子弟を含めて、外国籍の者に手当する根拠は何か?   A:法の下の平等によるが、今後の検討課題としている。
Q: 国家の経済が破綻しても、なおこれを行うのか?      A:今後の検討課題。23年度の本格実施時に詳細を決定する。
Q: 母国に100人の養子を持つ人物に支給する年額は幾らか?  A:22年度は1560万円。23年度以降は3120万円。

Q: 1000人の孤児と養子縁組をしている孤児院経営者が日本に住所を持った場合、彼等全員に子供手当が支給されるのか?
A: 法的には年間1億5600万円、23年度以降は3億1200万円、支給される。
Q: 如何なる「歯止め」も無いのか?答:法的には無い。ただし施設の場合の例外等、運用面での検討、及び実態調査の厳格化などが考えられる。
Q:これらの財源は何か?                A:税金。
Q: 消費税に換算して何パーセントのアップになるのか?  A:数%に相当するだろう。
Q: それを日本国民が負担せねばならぬ理由は何か?    A:今後の検討課題。

電話番号 問い合わせ先
厚生労働省 0●3-5●2●5●3-1●1●1●1
「子供手当てについての問い合わせ」と言えば 担当者(児童手当管理室)が
一時居住の外国人が三億円を手にいれるからくりを教えてくれます。質問一覧をお忘れなく。
643名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 10:31:13 ID:tvucXELD
>>642
それを判ってて民主党に投票したんだろ
文句言うな
644名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 10:57:13 ID:+fLqLPlw
軽くむかついた事。
来月卒園の息子が居る。3年保育だった。
ママ友が息子が着ていた遊び着を見て「凄くキレイだね。新しいの買った?」
と聞かれたが「1枚しか持ってない。3年間あれ一着で頑張ったよw」と言ったら
「遊び着を汚さないように子供に厳しく言った神経質なママ」呼ばわりされた。
絵具で汚してきたり、サッカーやリレーやってて転んで泥だらけにしてきた事もあったが
洗濯機入れる前に石鹸で手洗いして綺麗にしてきただけだ。
転ぶな、泥遊びするな、絵の具やるななんて一言も言ってないぞ!
下の子の遊び着の洗い替え用に取っておいたり、誰かにあげたりする時に
汚れたのよりも綺麗な方がいいだろうと思ってマメに綺麗にしてただけなのに。

645名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 11:11:14 ID:VfU50k9A
>>644
気にしない、気にしない。
そういう人は新しい遊び着買ったといえば、
もうすぐ卒園なのに無駄遣いするねって言うとオモ。

それよりその洗濯技はすごいよ。
うちは手洗いしても、泥言い水落ちなかったよorz
646名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 11:12:30 ID:On5uUhaO
週末に駅のホームにあるエレベーターにベビカで並んでいたら、(ほとんどベビカの列)
自分の前に素知らぬ顔で横入りしてきた女がいた。
その女は急いでいるのか、後ろに並んでる事すら見ずに乗ったようで、
私がそのあとにベビカで少し無理して乗るのをうざそうに見てきた。
で、うちの子がぐずったら小声でうるせーなと言ってきた。

気持ちはわかるけどさ、エスカレータもあるし、何でわざわざエレベーターに乗るんだろう?
確かに一般的に見てベビカは邪魔だろうけど、そんな事言わなくてもなぁ。
647名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 11:12:41 ID:VfU50k9A
× 泥言い水
○ 泥水
    パソ調子悪い…
648名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 11:49:47 ID:mj2y2BLP
>>644
自分ができないから、洗濯の仕方次第で綺麗になるっていうのが
想像つかなかったんだろうね…
にしても神経質呼ばわりはないわ。
成績良かったら「猛勉強したのね」「頑張りすぎなんじゃないの?」
って言われるのと似てる。
649名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 12:08:52 ID:/lhv+XGx
>>614は被害妄想強すぎでしょ…

ごめんね〜、だって普通に子に話しかけてるだけだし、
うちの子の方がサイズが大きいから無理って言うのも、そのウザイおばさんを諦めさせる為に咄嗟に言ったんだと思う。
もし私がおむつを忘れてなんらかの事情で取りに行かなった場合も、子に謝るのと、
614に迷惑かけてしまってるのを申し訳ないと思いながら、自分が悪いと言う事とサイズが違うなりなんなり言ってオバサンに止めようとするよ。
おむつをあげた方がいいのかと迷ったけど、あげたくない気持ちを正当化させる為に無理やりその奥さんを悪者に仕立て上げて安心したいだけみたい。
たまにいるんだよねそういう思考回路の人…
650名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 12:18:30 ID:1ICeQur/
>>649
すっごく同意。
651名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 12:26:00 ID:5ZrUQrLI
何もかも悪く取り過ぎだと思う。
その話の中でカチンとくるポイントは「ケチねぇ」と言う関係ない人の一言ぐらい。
ここまで悪いほうに勘ぐっちゃうもんなんだなと、ちょっとびっくりした。
自分の知らない間に、こういう思考回路の人からとんでもない誤解を受けることも
あり得るんだなぁと思うとちょっと怖い。
652名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 13:56:55 ID:LlJUHBCe
なんであげなかったんだろうね?
上であったような、残り一枚だったのなら気持ちはわかるけど
困ってる時はお互い様だと思う自分は複数枚あればすぐあげちゃう。
最初からそのお母さんの態度が悪かったのかな?

それにしても、オムツ世代で温泉に入るは確かにモニョ…だな。
653名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 14:00:14 ID:zKAWHlNS
>>652
いや、ないからあげなかったんでしょ。
654名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 14:40:04 ID:skiCh61F
先日、友人に誘われて初めて児童館に行ってみた。
すみっこで友人の子とオモチャで遊んでたら、突然男の子がダイブしてきて遊び中のオモチャを持っていってしまった。
一歳くらいの子だから良い悪いなんて分からないしニコニコしてたので仕方ないかと思ってたんだけど、
その後ブロック投げてきたり遊んでる子を押しのけたりしてたので、その子のお母さんを探したら井戸端会議で放置中。
「本当にこういうお母さんているんだな・・・」なんて思ってたらその男の子が
フラフープがかけてある金属のコートハンガーをフラフープ毎ひきずり倒した。
すごい音で静まりかえった広場に「すみませ〜〜〜ん」とたいして気にもとめない感じのお母さん。
倒れた先に誰もいなかったからよかったものの、もし頭にでも直撃してたら大けがじゃすまなかったよ。

子供に関心なさそうなお母さんにも、スルーしてた児童館の人にもカチンときた・・・
655名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 15:15:57 ID:uFL+t/eJ
>>652
なーにがモニョだよ笑わせんなコーヒー噴きだしたわ

勝手にモニョモニョポニョモニョ言ってろ
656名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 15:45:34 ID:Iao3dvfg
>>652
温泉じゃなくて銭湯だって書いてあるよ。
銭湯なら、ありえると思うけど。

状況は違うけど、うちの近所は古くからの家が多く、お風呂のない世帯が
いまだに多数あるので、私自身も赤ちゃんの頃から銭湯通い。
実家に帰った時ももちろん赤子を連れて銭湯に行く。
銭湯には赤ちゃん用の着替え台とか置いてある。
うちの近所の感覚からすれば、普通です。
657名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 16:26:14 ID:a+lVe8GX
風呂未だに無い世帯ってあるのか・・・
昭和初期の世界みたいだ。
658名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 16:44:16 ID:zKAWHlNS
銭湯っていったって、スーパー銭湯でしょ。
温泉と一緒だから、おむつ取れてからいくべしと私も思うなあ〜。
659名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 17:01:47 ID:gy8jN8Bp
スーパー銭湯ってどこに書いてあるの?
660名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 17:14:53 ID:zKAWHlNS
>>659
売店におむつが売ってあるくらいだから、スーパー銭湯なのだ!
661名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 17:21:09 ID:LJO8/YeQ
友人が子供産んで実家にいるというので、お祝いがてら会いに行った。
友人は、二時間おきに起きるから寝れない、引き篭もってるし、気が狂いそうと愚痴三昧。でも愚痴ってる間中、友人妹がずーっと友人子を抱っこしてた。そして合間に友人姉が顔を出し、
「夕飯何食べたい?」「何でもいい〜カレー?」のやり取り。
「いいなぁ、子供育てた事ある姉ちゃん妹いてくれて。恵まれてるよー」と言ったら切れられた。
確かに新生児のしんどさは二度経験してるしわかるけど、新生児が2〜3時間置きは当たり前だし。この子は特別手がかかる、あんたにはわからないみたいに言われてムカついた。
産後の大変さ解るから謝ったけど、こっちだって2歳1歳抱えて実家なし、義実家もロクデナシ、生活面も金銭面も頼れず頑張ってんだよ!一歳児夜泣き酷くて寝れないよ!二歳児イヤイヤが酷くて外にも出れないよ!人んち来たから笑ってるけどうちでは発狂してるよ!
里帰りも頼れる女姉妹も恵まれてるよ!
余裕ないからかなりムカついたけど八つ当たりに近いし、本人には言えないから吐き出し。ちよっとスッキリ。愚痴スマソ。
662名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 17:27:44 ID:7zEuRZP6
厚生労働省の雇用均等児童家庭局の児童手当管理室に電話しちゃいました。
で、更に詳しく聞きました。

在住外国人は永住権を持ってなくてもOK。
おもに一年以上在住してること。
日本にいる在住外国人の子供は当然で、母国に残した子供もです。

「条件は?」と聞いたら、
・定期的に仕送り
・定期的に母国に帰って会っている(別段、何か月に一回とか決まりはなし)
・定期的に電話、メールでもよい
・養子の子供でもよい・・・

分かりますか?
もし私なら即刻国に帰って親せきの子供たちをバンバン養子にするわ。
で、毎月何十万も貰えるw

これ後々、皆さんお子さんの肩にずっしりのしかかってwww

日本解体着々進行中って事ですよwww
663名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 18:35:05 ID:pJtHC4uK
>>660
スーパー銭湯か時間ですよみたいな銭湯しか知らない人?
大きめの銭湯(スーパー銭湯ではない)にもあるよ
664名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 19:00:36 ID:Pf5G2esy
>>663
銭湯に入ったことない人も多いと思うが?
自分も銭湯なんて、子どもの頃に行ったきりだから
今の銭湯事情なんて知らないよ
665名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 19:51:31 ID:JJ8vRsOU
知らなかったら>>658,660みたいなこと書かなきゃいいのに…
666名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 19:57:17 ID:aD3SfJTr
>>661
大変な状況だね。本当にお疲れ様です。
ただ、ストレスの感じ方はそれぞれだし、どっちが大変かとかいう比較じゃないので
愚痴愚痴言われて自分だけが辛いみたいな言い方されたら「恵まれてる」って言いたくなるのは超わかるけど
ここは、わかるよつらいよねっていい方だけにしておいた方が、お互い楽じゃないかな?

母乳出すのにめっちゃ苦労した!私は苦労したからでた!
みたいな話をえんえんされていらついたことあったよ
私も桶谷には何万も払ったけどだめだったのにさ…
667名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 20:24:39 ID:zKAWHlNS
>>663
大きい銭湯をスーパー銭湯って言うんだよ。多分
668名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 20:55:35 ID:RSEbJNKS
少し前に、私とは10歳年上のママ友Aが、ママ友Bに年齢をばらされた!と、
かなり怒った愚痴をこぼしていた。
Bが他のママが大勢いるとき「Aちゃんの年齢しってる?w」と唐突に言ったらしい。
いきなり言ったらしいし、個人情報を勝手にばらすのはNGだし、
確かにそれはBが悪いね、辛かったね、と慰めておいた。

で、今日。
また大勢のママがいる前で、今度はAが私の年齢をばらした。
Bと同じ様な言い方で。
今日はみんなで年齢の話になってたから唐突ではないけど、
個人情報だし、何よりA本人はそういうのが嫌だと日々言ってるのに。
A的には若い分には良いと思ってるらしいけど、私も年齢のことに触れられるのは嫌だ。
しかも愚痴を聞いてもらった相手のことを言うのってどうなんだよ?とむかむかしてる。
今までも何度もこういうことがあったので、一度Aには伝えようかと迷ってる。
669名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 21:03:03 ID:VdQkhv4g
>>661
なかなか香ばしい友人だね、乙。
周りが助けて当然と思ってる人っているよね。
私は妊娠を期に退職したんだけど、出産後も元職場の近くに行く事があれば
ちょこちょこ顔を出してた(小売店なので買物がてら普通に出入り出来る)。
そしたら先輩に「1人で来たの?バスで?偉いねー、うちの妹と大違い」と
いつも言われたよ。
その先輩の妹さんは子供が産まれてから子連れで1人で外出をした事がないらしい。
姉や母に車を出してもらわないと出かけない。しょっちゅう実家に帰り自分は昼寝。
あるいは預けて外出。らしいw
レス読んで思い出した。
670名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 21:20:11 ID:6Bc4i10Z
個人情報個人情報って、バカの一つ覚えみたいに言ってるけど
年齢を知られたら何が問題あるんだろう
671名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 21:31:02 ID:aD3SfJTr
問題あるかないかじゃなくて、知られたら嫌なもんは嫌でしょう。
知られて嫌だと思う人を初めて見たけど。
でもなんで知られたら嫌なのにAにいったのさ
672名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 21:38:42 ID:H6Gd8gQJ
個人情報云々ってより、
年齢が下だと分かると無理矢理年功序列に持って行く馬鹿もいるし
上だとババァ呼ばわりされるのもムカつくし、なんとなく知られたくないのはわかる。
でも、所詮大した事じゃない。

ムカついてるのは、そこじゃなく「自分がされて嫌な事をするA」だろう。
673名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 21:50:01 ID:C4eqX9MI
個人情報って、個人を特定する情報をさす
この場合個人に属して年齢が存在するが、知られたくないと
いったら郵便物も届かないわけで

だっだらはなから年齢を偽るか、語らなければよいのに。
前振りがあるんだからその場から離れる回避策もあるのに
それをしないで「嫌なもんは嫌」では、ツンデレか単なる
いやいやしているようにしかとれない
674名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 22:11:25 ID:RSEbJNKS
>>668です。
むかついたポイントは、>>672です。
知られたくないというより、勝手に言われたくない、触れられたくないってことね。
仲良くなれば自然と教えあうけど、「他人に話のネタとして」言われたらむかつかないかな?
675674:2010/02/26(金) 22:19:52 ID:RSEbJNKS
なんか二行目と三行目がつながってないorz
三行目は、「年齢知られるのが何で嫌なのかわからん」という書き込みに対しての返答。
因みに食事中だったので前振りにがあっても逃げられなかったし、
まさかAがそんな風に言うなんて思ってなかった。
だって同じ事でAは愚痴ってたわけだし。
676名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 22:24:12 ID:sG/2yU8f
自分がされて嫌なことを人にはするのか、ってことだよね
677名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 22:26:26 ID:6Bc4i10Z
>>668
それならそれだけ書けばいいのに
「年齢を教えるなんて個人情報フジコフジコ」って馬鹿みたいだよw
678名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 22:32:41 ID:mj2y2BLP
読めば>>668の言いたかったことはだいたいわかるけどなw
679名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 22:44:26 ID:lsyHo0qf
>>668
個人的には年齢や、体重、職業、出身校などに関しては、デリケートな問題だし、
自分が知らない間に他人によって知られている、というのは嫌なものだと思う
ここにあげてないけど、旦那の職業やら年齢やら見合いかどうかまで知りたがる人もいる。
自分も口の軽い人によって、ことごとくいいふらされていやだったのでわかるよ。
こういう口軽な人ってまさに他人の噂話で自分がその話題の主役!になれてうれしい
人なんだよ。さらに「×さんがあなたの旦那さんの職業聞いていたよ」と人のせいにするし、
私には「△さんってあなたより年上?」みたいな上手な聞きだし方するよ。
他人の噂話をする人はそのうち信頼されなくなっていくから、あとはひたすら
Aには深い話をしないようにするしかないね。
680名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 23:15:40 ID:uFL+t/eJ
個人情報個人情報って
最近流行ってるのか、覚えたての言葉使ってみたいだけなのか
やたら意識してる人居るよね
正直なんか面倒臭いって思うわ
確かに大事な事なのは分かってるけど
ママ友の間柄ではそんなに大袈裟なものではないでしょう
これが第三者に住所教えたとか旦那の年収がとかだったら話は違ってくると思うけど
681名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 23:31:40 ID:PuSAqhXC
何であれ、人のことを勝手にしゃべる人は信用できないし、
なんでもかんでもあちこちで言ってそうだから嫌だな。
682名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 23:48:17 ID:6Bc4i10Z
なんであれって言っても限度があると思うな。
ママ友同士で年齢言ったくらいで「個人情報だからNG」とかって
なんか履き違えてる人だとしか思えないわw
683668:2010/02/27(土) 00:01:59 ID:V+kLdkPo
読めばわかると思うんだけど、私はあくまでも前半の出来事があったから
腹が立ったわけで。
しかも「ネタにするみたいに」ね。
この二点が重要なんだよ。
684名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 00:59:18 ID:/h1hLWYk
>>668
相手に伝えたところで、真意は伝わらないんじゃないかな…
年齢のことくらいではここと同じような反応がオチかもしれない。
そういう相手には自分のことはなるべく話さず
適度な距離を置いた方がいいと思う。
685名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 01:07:42 ID:8nB9BWFN
うん、要注意だってわかったからよかったと考えるといいかもね。
686名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 01:25:26 ID:KiyfMA9M
>>661
話題の流れを無視して亀で恐縮ですが
お疲れさま。
もしかしたら、産後すぐのその友人は
ホルモンバランス的にイライラしているのも
あるんじゃない?
1歳児持ちの寝不足もとてもつらいけど
マタニティーブルー(産後鬱)がとてつもなくつらかったな。
そのときは自分でもわからなかったんだけど、無性に哀しく
イライラしてた。流してやって〜とも思う。
聞く方もイライラするけどね。
687名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 01:59:01 ID:1ngAOk/n
>>686
レス有難うございます。
勿論わかってるからその場では
「言い方悪かったね、ごめん。楽してるとか思ってないよ、新生児辛いの知ってるし。自分の体調も良くないからホントしんどいんだよねー」と笑顔で流しました。
「恵まれてる」は「大変だけどサポートしてくれる人もいるし頑張れよ」なつもりだったんだけど、伝わらなかったみたい。
そーいや昔から誰かが
「私昨日3時間しか寝てなくて〜」みたいな話をすると必ず、
「え?私なんてこないだ2時間だったし」と対抗する苦労自慢スキーな友人なので、恵まれてる→私の方が大変、と取られたのかも。
確かに少しそんな気持ちもあったかもなぁと反省…
カキコんでかなり落ち着けました。
本当に有難うございました。
688名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 22:53:44 ID:5/Am48Zn
なんにせよ、変わった、というかおかしな友人さんだよ。
他人と関わってて、あからさまに気を悪くしたり
声を荒げて反論するようなことって、ある?
私はないし、友人でも同僚でも見かけたことない。
なんか目の前で「恵まれてないもん!ウンガー!」とかなられたら
心の中で全力ダッシュでFOするわ。>>661
689名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 08:54:09 ID:xgPiPWEq
やっと書き込める記念カキコ。

子供を介してのママ友(もう知人レベルに格下げ)が周囲に話したこと
「ウチ年収○○○円の非課税世帯だから、給食費を納めなくて良いように手続き
する。今まで払ったお金損した〜」
もう満面の笑み。
確かにお宅は非課税だ。でもさ、自営でお客さんあんなに入っているのにありえん。
本当に生活に困っているんだったら仕方ない。
子供の習い事も一人で6つ・・・。外食も週2以上。
しかも「中学受験するから塾さがしているの」
「もし1度却下されても、またいろいろ手を尽くして払わないんだ〜」
あなたみたいな人がいるから、まともに税金払っているサラリーマンの
税金が上がるんだ。
給食食べているんだから損はしていないでしょう?
ちゃんと払っている子供たちのフルーツとかが削られているんだよ。
払えるなら給食費払え!!
690名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:16:24 ID:IcwNnZNu
つ税務署に密告

691名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 18:38:05 ID:b9v+33VG
くっだらないプチプチなんだけど・・・

現在8ヶ月の息子。
よく言うように綺麗な女の子が大好きで近くに来るとよだれダラダラではいはいして付いて回る。
それを3歳の女児持ちの友人に言ったら「じゃぁうちの姫みたらソッコー歩き出したりしてww」
でも実際あわせてみると息子興味なし。機嫌も悪くぐずぐず泣いてばかり。
それが気に入らなかったのか「姫の好きな男性のタイプは男らしくて強い人っっ!!」と叫んだ。
たしかに勝氏みたいだけどうちの子なんて気にしなくていいのに。
692名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 19:33:53 ID:xmT4DYgt
>>691息子GJ!
693名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 19:50:52 ID:aFMXj2co
そこは、ニラニラ笑いながら生温かく謝罪して終りにする場面。

同じレベルに落ちてムカー!なんて勿体ない。
694名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 20:07:37 ID:j5dDyaIz
普段から「ブサなのに姫ってww」と思っているんだろうなあという感じだし、
息子が喜ばなかったことにフォローした様子もないし、
なんか同じ穴の狢なのかなって感じた。
695名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 21:27:38 ID:D9n6vgDp
よくいく子育てサロンに歩きたての1歳児を連れたパパさんが来ていた。
育児に協力的なんだなぁ、と思ってみてたら、放置してるだけ。
他の子の作ったものを壊したりおもちゃをうばったりしても薄ら笑い浮かべてボーっと見てるだけ。
優しいママさんは一緒に相手したげたりしていたけど遠くで見ながらボー。たまにうとうとしてる。
私は優しくないので徹底して無視していたら本棚に上って転がり落ちそうになっていた。
見かねてスタッフがつきっきりで相手してあげるようになったけどそれでも遠くでボー。
一緒に遊ぶのが恥ずかしいのか?役に立たない父親だな。何も出来ないなら家でボーっとしとけ。
696名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 22:14:55 ID:f+Qp7NG3
ボーっの三連発ワロタw
ただ連れてきただけって感じだね、使えねー
697名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 23:19:17 ID:IbWi1NwF
たまにいるよなそういう父親
あと普段は育児丸投げしてて
初めて子供と二人で出かけてみました風味の親子(あまり会話がない)
698名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 23:33:11 ID:D9n6vgDp
>696
ほんと使えなかった
スタッフの人に「お父さん、ちょっと見ていてください・・」みたいに言われても、
「あ、ハイ」
つってほんとにただ遠くから見ていたw

>697
うんうん
そういう子って服とかも上下変なコーディネートで適当だよねw
699名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 00:10:43 ID:vQawVD3c
前に駅のホームで働いていたのだが、
ヨチヨチ歩きの子供がホームのあっちこっち走ったり歩いたりしてて
ホームに落ちやしないかとヒヤヒヤしてた

父親は今時の若い兄ちゃんだったがベンチに座って微笑んでるだけ
悠長に写メ撮ってるんじゃねえ!
子供止まってる電車に一人で入って行ってるだろーがオイ(少しは追いかけろと)

イケメンだったのにちょっと残念な若パパだった
700名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 00:45:47 ID:yuXwnwaR
家帰ったら、子どもと二人で出かけても全然大丈夫な
オレっていいパパだろ?って嫁に向かってふんぞり返ってそう。
701名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 01:53:21 ID:QFq89Wf0
子供の事故は母親といるときより父親そのほかと居るときの方が多いんだよね。
こういう人が起こすのかね。
702名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 04:48:24 ID:vQawVD3c
あとセルフの飲食店とかで
幼稚園くらいの子供に熱々のラーメンとか持たせてる父親なんか(爺も)を見ると
運んでやろうとかどう見ても無理そうとか思わないのだろうかと…
これで落としたり火傷したら「あ〜あ〜何やってんだよまったく」とか言うんだろな
703名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 08:15:33 ID:gJojKXXb
>>702

夏休みに車で中国地方の実家に帰省したんだけど、
高速道路が物凄く渋滞して、東京から岡山まで仮眠しながらだけど20時間以上掛かった。

夜中にパーキングエリアでトイレ休憩してたら、
軽食コーナーもトイレも長蛇の列。
私たちは大人ばかりだからまあ腹ぺこでもいいか、なんて手持ちのコーヒー飲んでたら、
目の前で3歳くらいの子が持ってたフランクフルトを落とした。
(たこやき入れる白い平べったいポリ皿に入ってた)
そしたら後ろから付いてきてた父親が子供の頭バシバシはたきながら
「並んで買ったのに何やってんだよ!バカ!」って怒鳴り散らしてた。
子供下向いて涙目。

子供が持ちたいとか言ったのかもしれないけど、そんなに大事なフランクフルトなら、
お前が持てよ、って思った。
ほんと、どう見ても無理だろ、みたいなことさせておいて怒るのってたいてい父親とじじいだ。
704名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 09:05:56 ID:OcCqwg+X
うちの息子(1歳9ヶ月)は最近まで歯磨きが大嫌いで歯ブラシを見ると逃走して
歯磨き中は号泣して暴れるで、私も旦那もいやになりながらも
なんとか毎日息子の歯磨きをしてた。
正月に義実家に泊りに行ったときもそうしてら、コトメに虐待してる〜
と言われた。今まで頑張って歯磨きしてたのに、全否定された気がして
その時は腹が立つよりも、落ち込んだ。
旦那が、んじゃどうやって歯磨きすればいいの?
嫌がるからって歯磨きしないのが虐待じゃないの?
と言ってくれた。
歯磨きの仕方も色々試したけど、嫌がるから夫婦で悩んでたのに、思い出すと腹立つ。
今は息子自ら歯磨きをしてしてとなったから、ちょっと救われた。
705名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 12:39:47 ID:Gr8RieDv
>691
691息子「オッパイのない女はイヤじゃ!」
706名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 12:54:43 ID:k+bq6N6X
>>691
「しんのすけ」の名を贈ろうw
707名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 13:12:35 ID:kpZd68ZI
>>704
いい旦那だね。
嫌な思い出だけでなく、旦那の男っぷりのよさも一緒に思い出せるのは
いいと思うよ。
708名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 13:36:17 ID:ia4WiBTG
>>704
わたしはそれ、舅に言われた>ハミガキ時の虐待
旦那実家に泊まりに行ったとき、やはりギャン泣きする娘に
無理矢理ハミガキしてた時。
その時、未だに父親に頭が上がらない旦那はなにも言わ(え?)ず。
自分が虫歯で苦労してる(恥ずかしいことに現在進行系)から、こっち
だって必死にやってるんだっての!
かばってくれる旦那さんがいて、羨ましいよ。
ちなみにその後、悔しくて、某スレに舅の悪口書き込んで、ちょっぴり
だけ溜飲下げた思い出www
709名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 15:43:20 ID:Gr8RieDv
>708
ウトを押さえ込んで、虫歯菌を塗りたくってやりたいね。
710名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:43:52 ID:a1eLQ0Oc
我が家の娘はもうすぐ3歳なのにまだ言葉がはっきり出ない。
おかげでトイレトレが遅々として進まない。
まあ、保育園でも「長い目で見ましょ」と言ってくれてるし、
療育の計画を立てて、徐々に導くようにしてる。
それを知った(別に隠してないけど)2学年上の子を持つ
同じ保育園のご近所ママ。
うちの娘を見る度にいきなり股に手を突っ込んで
「今日はまだ出て無〜い?」
は、まだ可愛い方。
自分の息子に向かって
「◯クン、娘チャンは知恵おくれなんだから優しくしてあげるんだよ!」
または、他のお母さんに「娘ちゃんってかわいいのに、かわいそうねえ」
・・・彼女自身は悪い人じゃないんだろうし、
もしかしたら本当にうちの娘に知的障害があるかも知れないんだけど
そうはまだ思いたくないので、カチムカというよりかなりムカ!!
711名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:48:44 ID:PNMS3Day
実際に知的障害があるなしに関わらず、
その人自身かなりオツムの足りない人であることは間違い無い。
他のお母さん達も、内心「この人・・・?」と戸惑ってると思うよ。
712名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:50:21 ID:leTopoiU
>>710
「知恵おくれ」は悪意としか思えないのだが
713名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:54:42 ID:IETkYMMC
>>710
うちの娘の股に手を突っ込まれたら、「何するんですか!」って突き飛ばしてしまうかも
714名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 18:00:57 ID:q3NK5hkz
>うちの娘を見る度にいきなり股に手を突っ込んで
気持ち悪!
715名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 18:00:58 ID:yS+5x+6E
>>710
股に手って・・・パンツとかの上からだよね?
中に手を突っ込んでんじゃないよね!?
前者でもキレるけど、後者だったらぶちギレするわ。
よく彼女自身は悪い人じゃないなんて悠長な事言えるなぁ。
知恵遅れとか口にするのもありえない。
716710:2010/03/05(金) 18:35:43 ID:a1eLQ0Oc
>>715
はい、服の上からです。
保育園はズボン指定なので、ズボンの上からわしって握るんです。
最初はびっくりして何も言えなかったけど、
2回目からは「確かめてもらわなくてもいいよ」と言いながら
伸ばしてきた手から娘を守るようにしてます。
他の子(年中・年長含)にもいきなり抱き締めて頬ずりとかするんで
ドン引いてるママはたくさんいる・・と思いたい。

717名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 18:47:32 ID:P2eSlA4K
>>694
一行目はたいていの親が思うでしょ>ブサ姫
フォローは書いてないだけかもしれないし、同じ穴の狢とはまた違うような・・・

男児はほんとかわいい女子好きだよね
718名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 18:53:26 ID:rshBkywe
>>710
他のご近所のママさんと話をする機会を持った方がいいんでは?

子供って大人の言葉をよく聞いてるし、言葉にしない感情も読み取ってるよ。
そのご近所ママは明らかに710娘を見下した言動してるから、
ご近所ママが変な事を言いふらして歩く事で、
ご近所の子供達が710娘は知恵遅れと認識して、大人を真似して見下した言動をしかねない。
問題がなくて普通の小学校に行く時に、それが元で苛められたりって可能性もある。

ご近所さんだって、よそんちの事情にそんなに興味あるわけじゃないだろうし、
「障害があるんだってー」って喋る人がいれば、そうなのかなと思うだけ。

ケンカ腰になるのは最終手段として、その前にご近所ママに、
変な噂流されて〜。あの人って他でもそうなんですか?
みたいに、相談って形で情報流しておいた方がいいと思う。
719名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 19:00:44 ID:P2eSlA4K
>>710
うちには発達障害児がいるので噂だけが先回りしてしまう怖さはよくわかる・・・
誰かがいる場面でビシッと「お医者さんでもないのにそんな風に言うのはよくない」と言ってみては。
変なのに負けないでーー
720名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 19:03:07 ID:V3BxwKTK
>>716
うわ、なにそのママ気色悪い…
家の子にそんなことしたら、私共々子自身もドン引く。
721名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 19:12:51 ID:36T+IqoX
>>710
そんな変な人からさっさと逃げて欲しい。
だれかを下に見ないといけないかわいそうな人なんだよ。
変なのにかかわって乙
722名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 19:55:39 ID:rc/eutGI
田舎ならさもありなん・・・

自分がドンだとでも思ってそうww
723名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 22:01:18 ID:VVoP0Q3P
知的障害があったって、だからそれがなんなんだよ。
それをバカにする材料にするその人間性を疑うよ。

と言ってやりたい。>>710のその人に。
724723:2010/03/05(金) 22:02:46 ID:VVoP0Q3P
いや、>>710の文章内で「知的障害がある」って断定してるわけじゃないのは
わかってるけど。
その言い草に私もかなりムカ
725名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 22:34:32 ID:MUe9Jt1x
いきなり抱きしめて頬擦りとか、正直どん引きされてると思う。
ただ、言い辛いだけで。
子供にも、他人にそういう事をされるのが普通だと思って欲しくない。
726710:2010/03/05(金) 23:16:37 ID:a1eLQ0Oc
レスがいっぱい、ありがとうございます。

>>723
知的障害云々は、娘の言葉がでない限り判断できないそうで
今のところは「要観察」です。
たとえ障害があると言われてもそれならそれで前向きに生きていく覚悟はしています。
でも、やはり私も親ですから、子供に障害が出るよりは出ない方が嬉しいしありがたい。
そのギリギリの不安なところをつついてくるのが、とても気分が悪いんです。
障害のある人を指してどうのこうの言っているわけではないのでご理解ください。

>>722
田舎じゃないです。一応日本でも有数の都市なんですよー。
人が多い分人間関係も大変だから、変な言い回しをする人に会ったことが無いんです。
ほんとに気持ち悪い・・・・
こちらはFO始めてるのにきづいてないんだろうなあ。
727名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 00:12:01 ID:8RAjU14x
言葉の遅い子のなかには実はIQが高い子が多い。
そういう子は周りの大人たちの会話を逐一自分の中で保存し
解析している。
そしてある日一気に花開かせ、単語ではなくきちんとした会話で
他者と交流を交わすようになり周りを驚かせることがよくある。
だからこその「要観察」でもあるのですよ。
728名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 01:44:17 ID:VpmyhR1I
>>727 
無関係な通りすがりの私がジーンとしてしまった。 
私も名言や言い伝えとかを引用して落ちこんだ友達を慰めたい、と思ったりするんだけど 
なんか自分が言ったら薄っぺらい言葉になってしまう気がして、 
色んな名言を知っているのにいつも言えないんだよね……。
729名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 01:56:17 ID:S1yspBu0
要観察=遅いだけ、ではないということだよね。
ただのモジモジさんだった場合、それまでは空気を読みすぎて、
いざ今こそ!というときに限って何も出来なかったりする。
でもそんな子は人一倍感受性が強くて、優しい子だったりする。
周りが自分にかけてる期待とかに気づいちゃうんだよね。
スイッチの入れ方切り方を悟れば、平均以上のコミュニケーション
能力を発揮したりする。
実際の現場ではそっちのパターンのほうが多いと思うよ。
730名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 01:57:57 ID:BZIxWfDY
>728
それは、名言をまだ自分のものにしてないからでは?
どんな内容なのか、ものすごく考えて自分が納得できたら
口から自然に出ると思うよ。
そのときは歴史上の名言とは違う形で。
731名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 02:16:49 ID:s0tAwECj
全部が全部同じようになるとは言えないけど…

うちの子も言葉が遅く、3歳直前ではまだ2語文でたまに3語文なんて状態で、
トイトレが完了したのは3歳半だった。
でも、小1の今は、普通に喋るし、親を出し抜く悪知恵はかなりのものw
学校の成績も多分上位の方だと思う。

ただ、教えてもないのに、分数を理解してたり、3桁の掛け算ができたりしてるので、
やはりどこかしら異常なのでは?と懸念はあるけど。
732名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 02:43:24 ID:Kv3Zocn8
正直、こういう「どちらに転ぶかわからない」という状況の時の
「逆にすごく優秀なケースもあるんだよ、そうなのかもよ」
というような何の根拠もない、最上ケースを例にとっての慰め?は
その気持ち自体はありがたくはあっても
本人的には微妙に辛い部分があるように思う。
人間、期待して裏切られるのって辛いものだからそれに対する防御反応で。
733名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 06:59:33 ID:lyt5VOS/
>>727
727が710を励ます(安心させる?)つもりで書いたのだとは思うけど、
>言葉の遅い子のなかには実はIQが高い子が多い。
これは事実に反する。

ソースは言語障害を専門にしている私。
3歳過ぎに急にペラペラしゃべりだすケースはあるにはあるが、そういうケースが「多い」わけではない。
(少なくないと言ってもいいが、全体数から見れば少数派)
3歳前後でことばが遅れているものの大多数は知的障害か発達障害、
あるいは障害とまでいえなくても発達に偏りがあるケース。
これは、発達がアンバランスではあるけれど、小学校低学年ぐらいまでには
社会生活に問題がないぐらいにアンバランスさが是正される。

>>710
>知的障害云々は、娘の言葉がでない限り判断できないそうで
>今のところは「要観察」です。

どこで言われた事なのか、これもおかしいと思う。
こんなことを言っていたら、知的障害ゆえにことばが遅れているケースでは
「知的障害」の判断がいつまでたってもできないことになるでしょ。
非言語性IQや、言語性IQのうちの受信(理解)面の検査だけでも知的障害の有無はある程度測れるし、
日常生活に関する問診だけでも知的障害が有りそうかどうか(=早期療育を勧めるべきケースかどうか)の
スクリーニングは可能。

710さんの子が専門家(言語聴覚士)に見てもらった上で「要観察」と言われたなら心配ないけど
(要観察であっても発語を促す働きかけについては指導されるはずだと思うが)
そうでなくて、保育士とか保健婦などの非専門家の意見で「要観察」なら、心配したほうがいいと思う。



734名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 07:22:12 ID:DoODoR9M
>>733
療育の計画をたてたとあるんだから
専門家の診察だって済んだか予約してるかでしょうよ。
ムダに期待を持たせるのもよくないけど、
本人が既に心得ていそうなことでムダに突き落とすのもよくないと思うよ。
735名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 08:18:08 ID:Upw9XHCR
いきなり頬擦りババアは困ったもんだが>>733よりはまだマシだ
736名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 08:48:12 ID:kVCXQxg+
実は頭いいとかそうじゃないとか
そういう話はやめようよ…意味ないし無駄に心が揺れるよ
それは本人と子供と専門家が直にあって話すことだよ
737名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 14:01:35 ID:v0DdGfAH
733
聞いてもいないことをKYでベラベラ語るのもなんか発達障害なんだって?
738名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 14:33:50 ID:ezJ6S2tm
子が一歳なんだが同月齢を持つママ友と将来の話をしていて
私は子供の将来を考えて貯金しておきたいから働きたい、
子が大学に入る年齢になったときにお金無くて行かせられないというようなことになりたくないし、
というようなことを言うと
「え〜、大学なんて別に行かなくてもいいじゃん」
「やっぱ大卒の人の言うことは違うわ〜(pgr風)」
「男の子は大変ねえ。うちは女の子で良かったわあ(pgr風)」
と何故だかバカにされた。
さらにその話の前に二人目どうする?という話をしていたのだが
「そんなにお金お金言うんなら一人っ子にすればあ?」
とも。別にお金お金言ったわけじゃないし
自分の考えを言っただけでみんな大学に行くべき!って押し付けたわけじゃないのに。
相手も自分と同じ考えじゃないと気が済まないんだろうか。疲れる。
739名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 14:47:08 ID:Ebxc0+cQ
そりゃコンプレックスがあるんだね。学歴に。
私だったら面倒な人認定してFOしてしまう。
740名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 14:50:26 ID:gKZKStdO
お金なくて大学いけなかったんだね。
741名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 15:38:03 ID:DoODoR9M
pgrしたのは劣等感の裏返しなんだろうね。
742名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 19:41:17 ID:DUgRAC/g
738さんの相手と同じような知り合いがいるよ。
pgr風がむかつく!
子供の進路の話を向こうから振ってきて、
中受を考えてるって正直に答えたら、
うちはありえな〜い(pgr風)
すごいね〜(pgr風)
なら、聞くなっちゅーの!!

743名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 23:48:42 ID:FuSBajR8
お金じゃなく大学行く頭がなかったのでは…
744名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 07:08:33 ID:pLG66X+X
決して学歴批判してるわけじゃないけど
学歴合わない=価値観が合わないような気がする。
というか低学歴の人ほど他人の学歴を聞いてきて大卒だったら
「すご〜い、私なんて高卒だしい」とか言ってきてウザイ。
ママ友関係で学歴を把握し合う必要なんて全く無いのに。
745名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 09:05:38 ID:5UVfYmF8
昨日、公園で子供(一歳半)と遊んでいた。
小腹がすいたようでおやつを要求するので、ベンチに座り赤ちゃんせんべいをあげていた。(なぜか甘い物は一切食べないので、米と塩のみで作りました!系の赤せんべい)
するとどこからか、同年齢の子供が満面の笑みで近づいてきて、手を伸ばしてきた。
カワエエな…とは思ったが、見知らぬ子供におやつをあげるのは怖い
「こんにちは。ごめんねあげられないんだ。ママに貰ってね。」
と言ってたら、遠くから30代後半であろうキャリア風ママンが走って来て「○○くん、駄目だって。くれないんだって」と言いながら、子供を抱っこして去っていった。
イヤイヤ
いくらシンプルなおやつであろうと、アレが怖くて、どこの誰かも知らない子供には食べ物はあげれないよ
あげたくなくて、あげない訳じゃないよorz
と思い、なんだかモヤモヤした
長文スマソ
746名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 09:28:13 ID:Fk37+6UH
>>744
学歴の高低に関わらず、意味もなく相手の学歴を聞いてくる人自体
ちょっとアレな人が多い気がする。
低学歴なら、あなたの言うように「どうせ私は高卒だし」と勝手に卑屈になって
自慢しても無いのに「流石大卒の人は違うわ」とか嫌味を言ったり。
逆に高学歴なら、相手の学歴を聞き出してどちらが上か下か把握しないと気が済まない、
相手が上なら卑屈になったり妙にもちあげては変な空気にしたり、
自分が上なら事あるごとに学生時代の話をしたくてしたくてたまらない、
いつでもどこでもチャンスさえあればひけらかしたくてたまらない、というタイプ。
と、書いてて両方根っこは同じだと気付いた。
747名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 09:31:04 ID:VFk0AWJt
>738
似たような人居た。
高校や大学でお金かかるからうちの家計では子供2人が精一杯かな。
と言ったら
「そんなに子供に贅沢させてどうするの?pgr」(進学が贅沢?)
「っていうかお金に困るなら親に出して貰えばいいじゃん。
子供が困ってるのに援助しない親はおかしい。」
「子供3人育てて本当の母親になれる。あ、私さん自身も姉妹だったねpgr」
「私は子供3人育てて貧乏暮らしさせるの。贅沢に慣れたらろくな人間に育たないから」
などなどなんでそこまで話が膨らむの?ってくらい延々と話続けた。
「私さんの旦那さんは夜遅くまで働いて、休日出勤もして、その手当もあって
給料がいいかもしれないけど、子供が小さいうちはお金より家族の時間だと思うの。
私の両親はね・・・」
とどれだけ家族と一緒の時間を大事にしたか、質素な暮らしをしたかを語り出し
自分や両親の考えが正しい、真似するべきと唱えだした。
子供の物欲が付かないように、ヨーカドーやジャスコには半年に一度のセール時のみしか行かない生活なんてイヤだよ・・・。
子供の為にどうのこうのと言ってる割には、そのママの子、急に他所の子のおもちゃを奪い取ったり
「うちの子は聞き分けがいいから」とママが言ってるが
公園から飛び出したりする・・。自分の子供が完璧だと思ってるんだよな。
っていうか子供が持ってる物、下に落としただけで道路に叩きつける程
頭叩く躾してるようじゃろくに育たないわ。

748名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 11:01:51 ID:qxZ7Tpxo
>>694
同じ穴の狢の意味わかる?
749名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 11:55:27 ID:yapFkrDu
使い方合ってるのでは?694じゃないけど
750名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 12:01:43 ID:oPabc4dY
亀レスでしつこく絡んでるw
751名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 03:26:41 ID:2n+3NW7k
>>703
他スレで見た話思い出した。
同じ状況でフランクフルト落とした子供に
父親は「お店の人に言ってケチャップかけてもらおうな」
と水道でフランクフルトを洗ってやり、水を切ろうと振ったら
フランクフルトがすっぽ抜けて地面にたたきつけられた
752名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 09:23:39 ID:x46P2ZUD
不覚にもワラタw
753名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 11:09:38 ID:DVW4st25
>>738
学歴の話はしない方がいいよ。
皆が自分と同じレベルの人生送ってきたわけじゃないし、学歴云々の話は地雷と思った方がいい。
最終学歴を聞かれてもサラリと誤魔化せるスキルを身につけては?
754名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 11:20:25 ID:9Kfv9BDq
学歴、年収、職場、結婚年齢、
聞きたがる人がいるんだよね〜。
この前大勢の前で年収聞かれた時は「お金の話って言えばさ、来月からは
幼稚園の保育料払わなくて済むからなんか心に余裕ができるよね〜!」
「給食費は云々〜〜」
「そう言えば学用品の準備できた?筆入れ選びに悩んでてさー云々」
と共通の話題を振ったら
案の定皆がそうそうそうそう!!!って食いついてきて上手くいった。
755名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 11:32:18 ID:Pq7vKkr7
年齢きいて態度が変わる人もイヤだ
幼稚園のママでいちいち年齢をきいて自分のほうが上だとわかると見下す人がいて、
若いママさんたちに偉そうにしているらしい
学校の先輩後輩じゃあるまいし、
同じ年の子供がいるならママ歴も同じだっつーの
756名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 12:09:41 ID:TEuV2a2a
子供の習い事で。
教室の方針なのかぬるーい感じでやってる。
家の子はぬるーい感じが気にいってるらしく一応上達してるし
先生の事も大好き。
年度末だけど来期もやらせようと思ってる。
お友達も結構習ってるんだけどぬるい感が嫌みたいでママ達がグチグチグチグチ
「一緒に辞めない?」ってなんだそりゃ。
「うちは先生も好きだしここが気に入ってて続けたいみたいだから辞めないよ」と言っても
グチグチグチグチ
習い事なんだから嫌だったらさっさと一人で辞めればいいのに。
巻き込まれて面倒過ぎる。
757名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 12:27:03 ID:Y+pQkT9j
>>755
反対の意味で、年齢きいて態度変えられるのが辛い。
年上だとわかると途端によそよそしくされることがある。
言葉づかいも、それまでは親しげだったのがなんだか他人行儀な感じに。
遠慮があるのか、それともオバサンに懐かれたら面倒or格好悪いと思うのか・・・
もしかしたら「年上だから敬語のほうがいいのかな?」と気を遣ってるのかなと思い
こちらからわざとフレンドリーに接してみたりするんだけど、
もしかしたらそういうのを「自分が上だからと偉そうな態度をとる」と
思われる可能性もあるよね。
ストレートに「ママ歴一緒なんだし、敬語とかは無しにしよう」と言ってもいいんだろうけど
そもそもオバサンとは付き合いたくない人なら「ハァ?空気読めよ」だろうし難しい。
758名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 13:08:50 ID:Pq7vKkr7
>>757
誤解させたのなら申し訳ない
普通にフレンドリーに話すのはみんな大歓迎だと思うよ
私個人は年齢で態度変えるのはどうなの?と思うので
759名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 13:53:54 ID:MF+S4Yuf
>「一緒に辞めない?」
吹いた
便所友達かw
760名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 15:23:39 ID:BphsevXR
>>757
すごくよくわかる!
私も次男の保護者の中ではかなりの年なので若いママたちとの接触に気をつかう。えらそうにするつもりもないけど馴れ馴れしいのもどうかな?とかね。
761名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 15:36:18 ID:xTUOoeqg
ママ友が女児マンセーすぎる。
うちは男児、ママ友の子は女児。共に一歳なりたて。
ことあるごとに「やっぱり男の子ね〜」と言われてウンザリ。
ヨダレが多いのも男の子だから(根拠?)だし
声が大きいのも髪が固いのも果てはアトピー気味なのも男の子だから、
だそうだ。
ちょっと大きい男児が騒がしくしてるのを見ると
「男の子は乱暴になるのね〜」
「うちの○子はお絵かきとか静かな遊びが好きなの。女の子だからかな?」
一歳なりたてで男児女児って差があるのか?
女児マンセーなのは構わないけど女児親同士でやってほしい。
うちの息子が貶されてるようで毎回腹が立つ。
762名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 16:39:41 ID:4P4b1Hx4
>>761
> ヨダレが多いのも男の子だから(根拠?)だし
> 声が大きいのも髪が固いのも果てはアトピー気味なのも男の子だから、

なんだそりゃw
うちの子女児だけどヨダレっ子だし声も大きいし髪も硬いぞw
763名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 18:10:06 ID:PBbEjC6O
でも男の子って大きくなったら荷物持ちとか手伝ってもらえるからうらやましいよ。
764名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 19:21:37 ID:2AMaO8r4
>>763
そうそう、スレチだけど
前に空港で旦那さん(外国人)と息子さん(ハーフ)にスーツケースや荷物を持ってもらって、
奥さん(日本人)はハンドバッグ一つで颯爽と歩いてる家族を見た

あれはなんだか格好よかったなぁ
旦那さんと息子さんは当たり前のように
奥さんの荷物持ったりドア開けたりしてたし

自分の息子も
765名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 19:26:54 ID:2AMaO8r4
>>764です
途中で送信してもうた

自分の息子もさっと荷物を持ったり、
スマートに人を助けられるような大人になるよう頑張って育てよう
766名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 19:34:19 ID:+nkTrzGt
女の子至上主義の方はいるよね。
「女の子でこんなに大変なんだから、男の子なんて無理!」
て目の前で言われた事あるよw
男の子持ちの私の前でよく言えるなぁと呆れた。
男女、育ててみてるけど、1歳くらいで性差は感じた事ないなぁ。
娘が今9ヶ月だけど、息子と同じような遊び方してるよ。
やんちゃか否かは性格によると思う。
女の子でも乱暴な子は乱暴だし、男の子でもおとなしい子はおとなしい。
何故か「女の子でよかったわね。可愛いでしょ」といわれたりもする。
767名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 19:39:39 ID:MHIMbr6+
上男児下女児だけど、言われるー!<「女の子でよかったわね」
どっちでもいいのに別に・・・
768名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 01:46:01 ID:b71wwfmD
そういうこと言う人間って例え男女逆でもネガティブ発言してくるものだと思う。
私は今上に女の子持ち、二人目妊娠中なんだけど
初期で男女どっちかわからなかったとき、同じ人物から
「今度は男だといいね!やっぱり男の子はママ、ママーって可愛いよ。」と言われたり
「男の子じゃない方がいいよ!女の子しか育てた事ないからわかんないだろうけど
男の子は大変だよー」
と言われたりして、どっちやねんwと思った。
あと旦那は超男系なんだけど、上の子産んだばかりの時、義父に
「…まあ男の子も作って育ててみた方がいいよ。男の子には男の子にしかない育てる楽しみがあるから」
って言われてちょっとカチンとしたな。
そんなの当たり前だけど、それは女の子だって一緒だし
大体両方育てた事あるならその発言もわかるけど、女の子育てた事ないアンタに言われたくねえよとw
親からしたら男でも女でもどっちでも可愛い事に変わりはないのにねぇ。
769名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 04:45:42 ID:g20vUPPv
普通の親なら、選べると言ったら、まぁ両方育ててみたい気もする…程度だと思う。

2人目産んで、退院してすぐに「男だったんだって〜?ざーんねーん」って
わざわざ家に言いに来た人がいたよ。
良く分かんないのは、その人も男しかいないんだよね。意味不明。
お祝いもくれなかったw
770名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 06:43:33 ID:EDPNGXFR
ほっとけよって思うよね。
どっちだろうがかわいいっていうの。
でも、無理しちゃって〜とか言われるとカチンとくる。
男の子の親は負け組だと思ってる人がいるもよう。
771名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 08:14:15 ID:Gh6Z4+J6
私は男児親だけど社交辞令的に女児親に
「女の子はおとなしくていいね〜、うちは騒がしくてw」とか
「女の子は服選ぶの楽しそうでいいね〜」とか言うことはある。
でもそれを真に受けて「男児親って大変そう!(pgr)」な人っているよね。
772名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:41:37 ID:44O/VfXF
結婚して2年、ちょっとよそよそしい感じが苦手だったトメさんが、
出産を機に「性別」に関して本当に楽しいことばかり言ってくれて、
・男の子はやんちゃでやることなすこと面白ビックリで楽しいですよ!
・女の子はお洋服も多いし可愛いおもちゃが揃って楽しいですよ!
・兄弟だったら○○で楽しい!姉妹だったら○○で楽しい!
とにかく、いいこと・嬉しいことしか言わないの。
本当に孫を楽しみにしてくれてるのがよく分かった。
気を使ってるんじゃなくて、本当にそうとしか発想が沸かないみたいで。

嬉しくて一気に心の距離が縮まったっけな。
でも逆の話もよく聞くし、もう一種の踏み絵みたいなもんだよね。
自分も通ってきた道なのに、忘れるのはしょうがないとしても、
想像くらいはできるだろうにね。
773名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:51:15 ID:F6jKbPZ/
今通っている幼稚園で、実際クラスで問題になるのが男児だから、
やはり男児は大変だな・・・と思ってたわ。
大人しい子もいるだろうけど、女児と比べると、乱暴になりやすいのかと。
私は上女で下男、上とは比べ物にならないくらい暴れん坊な下男なので、
流れ的にやはり男児は大変だと感じてたし、周りも似たような経験をしている
人が多かったから、一般論だと思ってた。違うの?
女の子は、言葉の暴力が横行している。
心の成長が早いのか、口達者な子がよく先生に怒られている。

普通に考えて、男児は乱暴、女児はおませ、が常識なんじゃないの?
774名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:58:02 ID:44O/VfXF
「そういう傾向がある」くらいなら常識と呼んでもいいだろうけど、
あたかも「例外はいない」「全員そうなる」「そうに決まってる」
みたいに話されるのとはまた違うわけで。

走り回ったり転げまわったりのきかない男児を見て
「わかるわかる、男の子って大体そんな感じだよね〜」
「あーあ、やっぱり男の子って乱暴ね〜」
じゃ全然印象が違うでしょ?
要は空気の読めない、コミュニケーション能力の低い人が
性別をネタに周囲を不愉快にするってことだと思うよ。
そういう人はなんにせよ不愉快にすると思うけど、子供が
関わることだとムカつき度が倍増するって話じゃないかな。
(また、性別なんてどうしようもないことだし)
775名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 10:33:40 ID:PLbPCUFy
>>773
確かに、男女で傾向に違いがあって、育てやすさも違うけどさ。
それを、男児しかいない人に向かって得意げに、
「あらー男の子しかいなくて気の毒ね」って言う人がウザイって事でしょ。

でも、女児しかいなくて、やたら男児親に攻撃的になってる人って、可哀想な気がする。
義実家辺りで、女しか産まないのか?とか責められてるのかなーとか、
子供を着せ替え人形にして遊ぶしか頭に無い、頭が可哀想な人なのかなとか。
776名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 10:48:46 ID:F6jKbPZ/
んーいまいちピンとこないなあ。自分の周りの狭い世界の話で申し訳ないが、
男の子は乱暴だねー大変だねー、とか、女の子は意地悪だよねー大変だねー、とか、
みんな普段から言ってるし、(男女どっちの親も)
それが怒ることとは思ってなかった。
小さい頃は男の子親は辛いよね、可哀相・・・ってのも普通だと思ってた。
実際に、ここで書かれているような攻撃的な言い方だと腹立つのかな。

両方大変、でも両方可愛い、ってのが根底にあるから、
お互い何を言っても、そんなに気にしてなかったな。
これからはもう少し気をつけよう。鈍感な自分orz
777名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 10:53:31 ID:GivNKR8q
>>774
>要は空気の読めない、コミュニケーション能力の低い人が
>性別をネタに周囲を不愉快にするってこと
同意。
男の子しかいない人に
「男の子って乱暴だから大変だね〜pgr、可愛い服を選ぶ楽しみもないし。
結婚したらどうしても嫁さん側のほうばっかりになって疎遠になるっていうし、
孫が産まれても里帰りも無いしあまり会えないから、将来寂しいよね〜」と言ったり、
逆に女の子しかいない人に
「女の子って小さい時から口が達者でマセてて子供らしさが無いよね〜
小さくても女って感じ。私そういうネチネチした女社会的な感覚が嫌いだから
男の子で良かった〜!男の子ってほんと純粋で損得抜きにお母さん大好きで可愛いの
女の子って相手の顔色見て計算して立ち回るとこあるよね〜」とか。
個人的にそう思うこと自体は、それが正しいかどうかは別として否定はしないが
それを他人に垂れ流すのが害悪。
778名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 11:39:21 ID:44O/VfXF
>>776
「可哀想だね〜」ってのも微妙だし(「可哀想がられること」を嫌う人も多い)
「大変だよね〜」くらいに、かえってサラっと流すくらいがちょうどいいのかも。
もちろんそれだって万人OKなわけじゃないし、正解はないんじゃないかな。
ただ「多くの人がムカつきやすいニュアンス」ってのは確実にある、そういう話だと思う。
776さんは悪い人じゃないんだろうし、言いたいことは分かるんだけど、
こうやって文字だけで見ると危険な単語がいっぱいだし、それだけで「いやだなあ」
って思う人がいても不思議じゃない。お互いに面倒な話だけどね・・。

あと、弱ってるときって、普段気にならない言葉に傷ついたりするから、
やっぱりそういう「空気読む」ってのが一番大きいよね。
家の中の大事なもの息子に壊されちゃって・・って落ち込んでる人に
「やっぱり男の子は乱暴だね〜」なんて言えないでしょ?
ここで叩かれてるのは、それを平気で言っちゃうような人だと思うよ。


>>777
私はさらに、男女両方産んだ人に対して「子供同士は異性の兄弟なんて
仲良く遊べなくていらないって感じなんだけどね〜」
とやった人を知ってるw
どういう家族構成ならケチつけずにすむんだ?ってほんと思うよ。
779名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 12:36:17 ID:sjUi4SrK
>>772
うちのトメさんもそんな感じ。
でも実母は一人目妊娠のとき「女の子がいい。男の子なんてどうせ離れていく」
(うちの兄に嫌われるような育て方しただけ)
結局女だったんだけど、今は「二人目も女の子がいいな。男女じゃどうせ仲良くやれないし」
それもあなたが変な男女差つけた教育したからなわけで…
放っておいてくれ、と思う。
780名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 13:04:04 ID:ssLMutfY
>>777
>私そういうネチネチした女社会的な感覚が嫌いだから
十分ネチネチしてると思うんだ
781名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 14:40:09 ID:Ia6XESk8
>>777
> 「男の子って乱暴だから大変だね〜pgr、可愛い服を選ぶ楽しみもないし。
> 結婚したらどうしても嫁さん側のほうばっかりになって疎遠になるっていうし、
> 孫が産まれても里帰りも無いしあまり会えないから、将来寂しいよね〜」と言ったり、

うちも男児一人っ子だから生まれた瞬間からいわれたよー
今は10さい。これから産むなんて考えてないし、それでも言ってくる人には
「可愛い服って顔を選ぶでしょうpgr その点男児の服は誰が着てもさまになる」
「まだこんなに小さいのに結婚ってw 結婚できるか分からないしわたしたちの長生きできるかわからないし」
「お嫁さんが実家と絶縁してるっていう場合もあるんじゃね」
「将来不安だわ〜鳩山さんどうのこうの・・・」
「いいけがん同じ事ばかり言って認知症?」
ってドキュ返ししている。
しつこい奴にはこれくらい言ってもまた言ってくるけどね。
782名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 14:49:59 ID:q7VJWr9z
女児マンセーは精神的な病気だから何言っても無駄だよ
783名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 15:20:46 ID:rFYZmFr1
要するに世間じゃ女児もちが勝ち組って思ってる人がおおいのかしら…
784名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 15:44:43 ID:JsveqQkK
本気でそう思っていたなら過剰にpgrしてアピールしないと思うんだ。
785名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 17:40:45 ID:b71wwfmD
みんな「こんな事言われたらこう返す」と称して
だんだん男児・女児攻撃になってきてそろそろ不愉快になりそうだから
具体的な返し方書くのはもういいんじゃないか。
自分に言われてるんじゃないとわかっててもモニョりそう。

私は嫌な事言われたら余計な事言わないで
「そうなんだー??(うちの子は違うから知らなかった、みたいなニュアンスで)」
「そうなんだー??(男児持ちじゃないから知らなかった、みたいなニュアンスで)」
ばっかり返してるw
とっても大げさに「へえええ!そうなの!?女の子も(男の子も)色々だねぇ!」と。
まあほんとうにそう思うんだけどね。
「ああ、そういう考えの人もいるんだー?」って。
まともな人ならその反応返す事で自分の考えが偏見に満ちた意見だったと気付いてくれて
「いやまぁ、うちの周りにそういう子がいるってだけで色々だけどね」
とか言葉を濁して逃げていく。
アフォはそのまま「そうだよ!知らなかった!?」とか返してくるからそのままFOするw
786名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 17:54:22 ID:gxGDk1NC
今の日本は女の子のほうが育てやすい環境なんじゃない?

自分はアラフォーだけど、
昔は乱暴な男の子が小学校で暴れてたりしたら
先生からゲンコツくらってたけど、
今そんなことしたら体罰扱いだものね

教師側も下手に強く注意できないし、
親も躾に無関心な人が多くなって、
結果乱暴な男の子は野放しで、
扱いやすくて大人しいと思われる
女の子のほうが良くみえる
実際は乱暴な女子もいるし、
大人しい男子もいるのに

人の家の家族編成が気になる人って、
結局他人のことなら何でもケチつけたい
だけなんだと思う

自分も男の子持ちだけど、
社交辞令で女の子は〜でいいわね〜と、
言ってしまいがちなので、
余計勘違いされてしまうんだな...
これから気をつけよう
787名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 18:44:40 ID:9RTvx8dL
幼稚園のときは男の子同士のトラブルが多くて、男の子の親って大変と思ったけど
小学校に入ってからは、男子は喧嘩してもさっぱりしてるけど女子はネチネチしてて
女の子の親って大変と思っている。
788名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 18:52:16 ID:C1Sb9GjG
小学校に上がると、性差もあるけど個人差がはっきりしてくるし
洋服だって自分で選ぶようになる。
幼稚園くらいまでじゃない?男児が女児がって言いがちなの。
でもそんな事で失礼なことを言う人ってあまりいない。
言う人は他の事に関しても駄目だしばっかりしてるよ。
習い事の話になれば何かをけなすし、何歳差で二人目を産むかで悪い事ばかり
例に挙げるし。
789名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 19:02:24 ID:YGReUF1h
普通は「男の子も楽しいですよね」とか「男の子だと〜がいいですよね」とか返すからだいじょぶw

むしろ、幼児のことで男がどうの女がどうしたと言うのがあんまり好きじゃないな…
この三年で、男の子が女の子はと言うような話振ってきた人は
同性子沢山か、「周りから子の性別で色々言われてます」と顔に書いてある感じの人だった。
気になるからつい話題にしちゃうんだろうなーと聞き流してた。
790名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 20:07:17 ID:saQ8pZy3
ほんと、いちいち性別でどうこう言ってくる人って面倒だよね。
女の子がすごい欲しかったのに男の子2人だった人に、女の子は陰険で
友達関係大変だよwとか言われても、一体私にどうしろと?と思ってしまう。
こっちからはいいも悪いも何も言ってないのにさ。
791名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 20:17:35 ID:PLbPCUFy
まあなんだ、
産み分けとやらが流行ったところで、結局子供の性別は親の意思の及ぶところではないわけで。
意思を反映するとしたら、胎児が希望する性別じゃなかった時に堕胎するとか、
大昔のように、死産だった事にして(ry とか。
男で残念ね、女で残念ねと言う人には、じゃあ子供殺せと言いたいのか?と。

結論としては、授かり物の変えようの無いオプション(性別)にケチつける人は、
「私は品性下劣な人間です」という自己紹介乙ってことで。
792名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 07:09:00 ID:bTm+xsIY
>>791
そう、子の性別にケチつける人は本当に下品だなぁと思う

同じように人の収入や学歴、実家の親の職業まで探りを入れてくる
下品な人がいるけど、
聞かれた瞬間に逃げ去りたくなるわ...
人に聞く前にあなたの自己紹介からどうぞと言おうかしらw
793名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 08:50:59 ID:s8RA1ZTd
>781
「ウザトメ化する自覚あるのね〜」も言ってやれ。
794名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 09:41:18 ID:h1LAK/kz
>>781
> 「将来不安だわ〜鳩山さんどうのこうの・・・」

この天然返し好きだわぁww

でもわたしも言えなくて>>785みたいにそうねぇで逃げてる
一回スッと言い負かしたい願望がある
795名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 09:42:30 ID:h1LAK/kz
× そうねぇ
○ そうなんだー

でした・・・失礼しました。
796名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 09:48:32 ID:k3Qbv+b4
>>792
親の学歴どころか学費まで聞いていた奴がいて周囲ドン引き。
797名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 17:29:36 ID:PGgHAj0M
ついさっき、市の子育て支援課の人が家に来て
「お子さんが頻繁に泣いてるとの事なんで」
とか言われた。
つうか、魔の2歳児の娘はいたずら盛りで
何度言っても止めない場合は強くしかるが、
普通に「それは駄目」って言っても泣く。
どういう叱り方がいいのか、こちらも悩みながら試行錯誤してる最中に
自分勝手なのかもしれんがムカついた。
798名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 18:16:21 ID:LtA9k1mw
泣かせんなよ
799名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 18:19:46 ID:PGgHAj0M
普通に注意するだけでも泣くんだよ…。
どうすりゃいいのさってなってしまう。
800名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 18:22:13 ID:5knevsqY
うちもよく泣くよ。うるさいし面倒だよね。
箸で遊び始めて危ないから「やめようね」と言っても戻さないし
とりあげたら泣くんで、かわりにジャガイモ持たせたりしてごまかしたりしてるよ。
どうせ煮るから多少へこんでも平気だし。

泣き始めたときの方向転換みたいなことを工夫してみるのもありかも。
801名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 18:31:57 ID:PGgHAj0M
>>800
うちの娘も、箸(大人用)に興味を持ち始めて
ご飯食べてる時に私や旦那が使ってる箸をつかんで遊びだしたりする。
で、下の息子を突いたりしそうになるんで
「危ないからダメ」って取り上げると、そりゃあもうこの世の終わりってぐらいに泣くし。

市の職員が来るって事は、同じマンションの誰かが
電話なりメールなりしたって事だし
元々人間不信気味な所があるので、家から出たくなくなっちゃう。

泣き始めた時の方向転換、考えてみます。
リアル知人に相談しにくい話だったんで、聞いてもらえて良かった。
802名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 19:28:19 ID:/OCwBv1k
2歳児0歳児か。
そりゃ大変だ。

マンションってことはただ単にうるさいから苦情を言いたかっただけなんじゃないかと。

あまり気にすんな〜

個人的には家でまで泣きやますためにおやつで釣ったりするのはナシ、というのも
つけくわえとく。
803名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 11:44:43 ID:yfGfqMqx
うちも下の子が2歳の時は大変だったな。
上の子の時はおっとりタイプだったからその分?より大変さが身にしみたと言うか…。

放置されていたおもちゃをしまったら→まだ遊んでいるの!ギャー!
外行くから帽子かぶせたら→自分でかぶりたかった!ギャー!
スーパーで安い方の大袋のお菓子買ったら→ラムネがいいの!ギャー!

口が達者で本当疲れたさ。
そんな状況で市の職員きたら、逆ギレして、2歳なんだからしょうがないでしょ!って追い返したくなるな。
804名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 04:56:52 ID:XdUzRvvP
私は女の子マンセーな気持ちがわからない。
子供の幼稚園の女の子見ていると確かにほんわかして大人しくて手がかからなそう。
けど裏表の激しい事激しい事。
言葉の暴力もすごいし何と言っても意地悪。
意地悪してるのを発見しても「知らなぁい」ととぼけ通す始末。
悪知恵の発達のすごさにキィーッ!となる。
男の子は動き回って大変ってのはあるが単純なので裏表なし。
小さい女の子といえど女は女。
小さくても嫌らしさだけは一人前。
だからどうしても女の子マンセーな空気は理解できないし私は女の子苦手というか怖い。
805名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 05:29:12 ID:semboV5a
亀すぐる上に育児でカチンときたことじゃないのでは。
806名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 10:17:08 ID:Xz61uGjY
「女の子が皆そう」というのだったら、
自分も「そういう女の子」だったのを親に躾(?)されて今に至るのだから、
その途中にいる女の子を「怖いから苦手」と言ってしまうのは間違っていると思います。

私はそんな女の子じゃなかった、というのなら、そうじゃない女の子もいっぱいいて、
「怖い」子は一部の普通じゃない、躾のされていないかわいそうな子、ということになる。
だったら「女の子は」意地悪で裏表がひどいから怖くて苦手と、
一般論にしてしまうのが間違っているんだと思います。

うちは女と男と両方いるから、女の子の裏表というか、
怖い部分もみつつ、同性から反感を買わないような子にしなくては、と思っているところです。
(つまり第一段落の状態です)
807名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 10:42:11 ID:A9Sv5S+E
>>804
まさに>>777の典型w
808名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 15:13:28 ID:+0bAy8xV
>>797
うちは上の子が3歳の時、なんと職場に市の子育て支援課の人来たよ。
毎日朝から凄い泣き声が聞こえるって、近所から通報が来たって
丁度その頃母子家庭で、目をつけられていたのかも知れないし、
しかも防音なんて何それ?な安アパート住まいだったから、
朝からイヤイヤ発動に切れてしまった私の怒鳴り声も、
息子の泣き声も近所中に良く聞こえてたんだろう。
でも、「私は虐待親なのか?」と落ち込んでた私に上司が、
「親をやってたら、子供を怒鳴りつけねばならないときもあるし、
叱らない育児とやらで、にこにこ『だめよ〜』なんて言うよりは、
感情をむき出すことによって、親の真剣さが伝わることもある。
あんたが虐待してないと思うなら、それで胸張って役所の人に
子供や家の中も見て貰って、判断して貰え。」
と言われて、その後子供と一緒に市役所の人と面接したり、
家に訪問して貰ったりして、疑いは晴れたし、こっちの心もすっきりしたよ。
それにさ、泣き声で市役所の人が来るってことは、797の住んでいる所は
私が住んでいた所と一緒で、通報機能が生きてて、児童虐待を防ぐ気概があるんだよ。
最近、本当に酷い虐待事件が多発してるけど、あなたの暮らす街は
ああいったむごたらしい事件を未然に防げてるんじゃないか?
809名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:39:21 ID:m0y8CkHF
>>808
>通報機能が生きてて、児童虐待を防ぐ気概があるんだよ。

いいレスだな〜。

>その後子供と一緒に市役所の人と面接したり、
>家に訪問して貰ったりして、疑いは晴れたし、こっちの心もすっきりしたよ。

自分のやってる事が虐待じゃないと思うんなら、堂々と見てもらうのが一番だと思う。
ニュースになるような虐待事件って、必ずって言っていいほど、親が子を隠してるよね。
堂々と見せるだけで、半分は疑いが晴れるんじゃないかな。
810名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:18:58 ID:7eVUmL+0
>>809
>いいレスだな〜。

(・∀・)人(・∀・)
811名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 07:20:18 ID:iZ7ITz0P
>808
そうだね
812名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 10:48:25 ID:iK5C72mF
>>804
同意。
私も女の子マンセーとは思えない。
うちの娘も、一歳7ヶ月にして、すでに女だよ。
今日も髪縛るゴムの色が気に入らないらしく、怒ってた。
一人目からずっと男児希望で、今二人目妊娠中だけど、女児確定だよ。
トホホ…
813名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 10:56:48 ID:7e7TdL5P
子の性別の話はいい加減違うところでやってよ。
さすがに不愉快。
814名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 11:14:45 ID:GRvrRlTc
ここでKYなんて言おうもんなら、単発のIDから攻撃される
怖い怖いw
815名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 21:25:46 ID:0hDQO2wq
>>800
>とりあげたら泣くんで、かわりにジャガイモ持たせたりしてごまかしたりしてるよ

なんだろう、そのジャガイモっていうチョイスに笑ってしまった。
子供が泣いてるのを気をそらす時は親の発想の転換も大事だよねw
816名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:08:30 ID:ui3Gp64u
児童相談所に通報された。
私が活発すぎる子供を抱え育児ノイローゼになっているみたいな事を言われた。
通報した犯人はわかっている。
同じ幼稚園のママ。
他のママが沢山いる場所で「児童相談所に通報してやろうか?」と言われた事がある。
社宅に住んでいるのに変な噂が広まったらどうしよう・・・・
ただでさえポツンなのに
817名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:32:25 ID:DHzeYbw7
通報し返せばいい。
818名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:36:29 ID:Bl6WBQ3g
>>816
通報じゃなくて相談したら?
嫌がらせで嘘の通報をするような人がいて困ってるって。
819名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:40:31 ID:AZzsz66b
>>816
な、なんでそんなこと言われたの?
820名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 11:48:04 ID:JJVFBQm/
そうだね、相談所の人が嘘通報って判ってくれたのなら
逆に相談してみたらいいと思う。
821816:2010/03/17(水) 12:16:30 ID:ui3Gp64u
社宅では下の階の人と騒音でもめていて、日中は小さくなって過ごしています。
これから春休み、公園や児童館で長い時間をつぶすのも疲れた。
これが原因でますますポツンになったら、余計に子供達に友達ができなくなる。
10歳も年上で色々な事を相談してきたママだったのに裏切られた気分。
822名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:20:03 ID:9/sm4/Yr
その騒音の程度にもよるから難しい話だね。
823名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:21:03 ID:x1yh7ekv
社宅を出ればいいのに
824名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:24:15 ID:+FE5WDyc
>>821
ねえ、10歳年上ママンが通報したとい確証はあるの?
もしも「児童相談所に通報してやろうか?」と言うやり取りを聞いていた他のママンとかが通報したんなら、
気短に決め付けると大切な味方まで失う気がするんだけど…
825名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:29:49 ID:gPPSGJhR
前も書いてなかった?
なっか春休み毎日世話になりたいって言って、
忙しいって断られたけど「私の事情も考えてよ!」って食い下がってた人?
それで総叩きくらってた人?
その後話が進んだってことなのかな?
826825:2010/03/17(水) 12:31:43 ID:gPPSGJhR
×→なっか
○→なんか
827名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:41:19 ID:SVH3kBKW
>>821
>活発過ぎる子供
>下の階との騒音トラブル
それらがどの程度のことなのかが解らないからなんとも言えないけど、
もしかしたらそれらがあまりにも度が過ぎていて、
周囲からしてみたら「もういい加減にして欲しいレベルに迷惑掛けられてるのに、
何も対策している風でもない=問題を放置してる」という空気になっている、
という可能性は無いのかな?
騒音の事を言われても「すみません、いくら言っても聞かないんです」でスルーだったり
あまりにも聞き分けが無くて何度も他のお友達に乱暴な真似をしてるのに
「ごめん、ウチの子やんちゃで〜」で済ませてるとか。
(言い方悪いけど、他の人は多動等の問題を疑ってるけど
821さんは全然問題視してなくて育児相談にすら行かない、とか)
まるっきり間違ってたらごめんね。
でもそれによって、対処方法は全然違ってくると思うんだ。
828名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:43:18 ID:x1yh7ekv
フローリングには厚めの絨毯敷くといい
829名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:47:14 ID:AZzsz66b
防音じゅうたん、何十万もかけたけど下の階の人には
「全然変わりませんよ」と言われたよ
830名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:55:55 ID:JJVFBQm/
生活音をある程度吸収してくれはするだろうけど
じゅうたんを踏んで下に響く音はあまり防げないと思う…
831名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:57:48 ID:gPPSGJhR
安普請一戸建ての我が家では2階に防音じゅうたん敷いたけど意味なかった。
実家が築25年のマンションで、
上階に引っ越してきた小学生の子ありの人に、
防音じゅうたん敷いてもらったらだいぶマシになったって。
832名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 13:35:07 ID:MzNLlo+X
色んなことを相談してきた相手に「通報してやろうか?」と言われた経緯がさっぱりわからない。
職員に、彼女の相談にのってあげてと連絡いれられたというニュアンスなのかな?
客観的にみたら事実育児ノイローゼみたいになってるのかもよ。
そもそも犯人って、通報は悪いことじゃないし。
いい機会だから色々相談してみたらいいよ。
833名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 14:00:21 ID:aF8AMzey
じっくりスレの15かな?
通報したママさんも相当いろいろ溜まってたと思うよ・・・
834名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 14:01:21 ID:EMMy86/s
内容から見て、↓の>>15だろ

【じっくり】相談/質問させて下さい49【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1268263135/
835名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 14:15:59 ID:AZzsz66b
ありゃっ
あれはひど過ぎて完璧釣りだと思ってたよ
それとも>>816が釣りなのかな
836前スレ989:2010/03/17(水) 14:53:53 ID:in/vmZEG
>>834見てきた。
釣りじゃないとしたらかなりのもんだね。
>>827の推理、かなり近いよ。
ラクだし被害者ぶりたい気持ちもわかるけど
事実だとしたらどう考えても悪いのは>>816=>>821だから
勇気を出して認めてみたら?
そしたら徐々に味方も増えてくるよ。
837名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 14:55:04 ID:in/vmZEG
連投スマソ
名前誤爆です(;´Д`)ノ
838名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 15:51:51 ID:8lf3sCSL
816の文だと相談所の人から聞いたとか具体的に通報の証拠があるわけではないみたいだけど。

ダンナはなんていってるのかな。
社宅で下の階ともめてるなんてもはや妻だけでどうこうできる問題じゃないと思うけど。
引越し視野にいれたほうがいいんでないかな。

このすぐ上の>>808-809あたりを読んでみたらいいと思うけど。

みんな心配してくれてるんじゃないの?
839名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 18:30:59 ID:xsqTRjyk
仲の良かったママ友が転勤で引っ越すことになったので、
彼女の趣味に合うものを色々と用意して、餞別として渡した。
荷造りの関係もあるだろうからと、早めに渡しておいた(引越し1ヵ月前)

すると、引越し一週間前の今日になって、同じクラスの別のママさんから、
「みんなでお餞別品用意するから、500円ずつ集めようと思うんだけどー」と言われた。
普段から他のママとほとんどつながりもなかったし、クラス全員集めるってわけじゃなく、
帰る方向が同じ人何人かに声をかけていたようだから、
「私はすでに個人的に買って渡してるのよ」と言って断ると、
「えー!ちょっと勝手じゃない?何で?普通揃ってするよね?」って言われた。

正直言って、ほとんど付き合いがないのに、引越しするとなったらいきなり
お別れ会だとか寄せ書きだとかお餞別品だとか、当の彼女も戸惑っていたくらいだし、
礼儀みたいな感じなのか、親切なのかよくわかんないけど、なんか嫌だった。
ちなみに彼女と私は2人で孤立してたんんだよね。来学期からは一人さ。
840名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 18:40:30 ID:c10FUBrw
「皆で揃ってやるのが普通」だとしても、
引越しが既に判っているのに1週間前に急に企画するのは
やや非常識な気がするw
841名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 21:25:04 ID:4QVleY4k
>>893
そんな連中はこっちから願い下げだバカヤロー
842名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 21:49:34 ID:KqSYE0JY
ksk
843名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 22:34:46 ID:1atErX+w
仲良さんが個人的に渡す方が普通だと思うけど。
まとめてにしても、クラス全員のほうがまだ納得できる。
帰る方向が同じってだけで括られて、戸惑っている人もきっといるはずだ。
844名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 03:02:21 ID:HTBqGBnf
セコケチ物件な予感w
常識で考えて840や843の言うように、時期も変だし、メンバーも変。

集める範囲が曖昧なのは、何人から集めたか分からなければ、
集めた額より安い物を渡して、差額を着服するためとか。
時期がこんなに差し迫ってなのは、
実は集めるだけ集めて、餞別品を渡さず全額着服、
お礼の言葉とかお返しなどがないのは、引越しするママが非常識だと濡れ衣着せるつもりだとか。
普段ポツンだったなら、なかなかバレないだろうし、
やはりポツンの839が何を言おうと黙殺する自信もあるんだろう。
845名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 07:32:46 ID:EclmusRB
↑みなさん、これが有名な2ちゃん脳です。
ここまで取り返しのつかないとこにまで行きたくなければ2ちゃんもほどほどにしましょうね。
846名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 08:34:53 ID:x6SoutbP
でも実際そういった事する人がいたよ
847名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 09:07:12 ID:qORAAzns
ではセコケチスレでkwskして貰おうか
848名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 09:52:11 ID:x6SoutbP
>>847
小梨の頃の会社の飲み会での話しだから板違いになっちゃうw
でも当時幹事でせこケチしてた彼女も今は子持ちになったし
何かしらやらかしそう(てか>>844の人だったりしてw)
849名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 09:54:22 ID:EclmusRB
いやいや、そういう話が事実あるとかそういうことじゃなく、
上の話を聞いてそういう発想するのがもうに2ちゃん脳末期。
850名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 10:02:09 ID:Th+HjnoQ
それにしても一週間前とか馬鹿じゃないの
851名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 10:42:19 ID:XYKGSfbl
子ども(1歳8ヶ月)が余所の子が買おうとしていたアイスの自販機のボタンを押しちゃったらしい
そしたらギャーピー騒がれて「この赤ちゃんが押したから違うアイスが出てきたー!!!」って親と抗議してきた
親も親で「すいませんね・・・これ置いとくのでお金いいですか・・・?」ときた
あっけにとられて「うちの子がやったんですか?」「・・・はい。遠くから見てたのでハッキリとは見えませんでしたが」
「・・・・」「赤ちゃんが悪いんだよ。」「こら!すみません・・・」
押し問答の末アイスたかられた・・・
見てないくせにうちの子を犯人扱いして本当にムカついた
だいたい赤ちゃんじゃないし
そういうことがあってもその味でいさめるのが母親の役目だと思う
852名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 10:46:31 ID:Ay/jtiJ5
1歳8ヶ月の動向が分らないほど離れていた>>851に激しい違和感。
853687 ◆fKKmKpjS32 :2010/03/18(木) 10:49:14 ID:bsBcYD4R
レスありがとうございます。
ランチに関しては、Bママから「お詫びをしたいけど、どうしたらいいかわからないから
食事を奢らせてもらえないか」といった感じで誘われたので、断るのも悪い気がして
ついOKしてしまいました。また、後述しますが妙な展開になってきたので
会うべきかどうかますます混乱し、かといって時間も迫っているのでどうしたものか…。
録音…携帯でも大丈夫でしょうか?主人には連絡してみたのですが、やはり今更
戻れないと言われてしまいました。
これは日を改めるべきでしょうか?

そして先程、園から電話がかかってきました。
なんと、Bママが園に退園を申し出たらしいのです。そして、理由として
今回の一件を洗いざらい園長に話してしまったそうなんです。
園側は、あと数日で卒園なのにそんなことを言われて困っている、そちらからも
なんとか思いとどまるように説得してくれないか、と泣きつかれてしまいました。
どうやらBママは、年少時の窃盗事件の際にも退園騒ぎを起こしていて
その時は被害者側が相談し、BくんがBママと園長立会いのもと、被害者親子の前で
「ごめんなさい、もうしません」と誓約する事で収めたのだそうです。
とりあえず園長には「それはBママが決める事ですので、私からは
どうすることもできません。ただ、私はBくんの退園を望んではいません」とだけ
伝えておきました。
Bママの話というのはこの事だったのでしょうか…。寝耳に水で今もまだちょっと
状況が把握できていません。
854名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 10:50:08 ID:bsBcYD4R
>>853誤爆です…ごめんなさい orz
855名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 10:54:03 ID:Th+HjnoQ
こんな個人的な事書いてあるレスを誤爆すんな!!
856名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 11:02:36 ID:Mki3BxbF
>851
親の資格ないね、あんた。
857名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 11:05:56 ID:GN3dwYum
851
ってコピペじゃないんだっけ?
なんか同じのを読んだことがある気がするんだけど
858名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 11:11:10 ID:XYKGSfbl
>>857(アンカーはこうする)
コピペじゃないですよ!先週あったこと
この寒い時期にアイスを渡されても・・・うち子ども3人なのに1このアイスをどうわけろとww
859名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 11:14:02 ID:Th+HjnoQ
>>858
あと二つ買ってあげてww
屋内なら平気でしょw
860名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 11:15:43 ID:Ay/jtiJ5
>>858
嫌だったら物のわからない幼児を野放しでうろつかせなきゃいい。
861839:2010/03/18(木) 11:26:58 ID:It/hQwjY
レスありがとうございます。
一番の友達も当事者だから、愚痴ることも出来ずでモヤモヤしてて、
ここで聞いてもらって少しスッキリしました。

>>844はさすがにないかな?とは思うけど、例のママさんは確かにセコケチ臭。
引越しが決まったと伝えたら、開口一番
「じゃあ制服はもういらないね、体操服もスモックも帽子も頂戴(ハァト」
だったそうです。友達ママは、
「私さんにあげる約束しているから」と、約束していないのに断って、
「もともと私さんにあげるつもりだし」と、後で教えてくれました。

私が「友達ママがいなくなるなんて寂しいな・・・」と言うと、
「えーいいじゃん、制服の替えとかゲットできたし」と言っていました。
なんか思い出せば思い出すほど嫌になってきた。ポツンで上等!
862名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 11:30:26 ID:gA6VIW+O
うわー嫌な女だね。
幼稚園でそんなママいたら嫌だな…
863名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 12:41:04 ID:aCe5mnGB
>>851
自分はどうなのよ。見てなかったの?
864名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 17:39:02 ID:v91ta4h5
子(3、1)と公園に行って、砂場で遊ぼうとおもちゃを出したら、
先に来ていた二人の子(2〜3歳)が近寄ってきて、おもちゃで遊び始めた。
そのくらいの年の子が上手く貸してって言えないのはわかるけど、
親は目の前にいたのに、ちらりと横目で見ただけでおしゃべりに夢中のまま。
うちの子が別の場所に遊びに行っても遊んでたみたいだが、少しして
親が子を抱えてこっちに来た。どうやらおもちゃを壊したらしく、
「これを…」と手に握った何かを渡してきた。
とっさに「いりません」と断ったが、「これでお子さんに何か
買って あ げ て 下さい」って言われた。
受け取らなかったんだけど、やっぱお金だったんだろうな。
謝ってはくれたし、弁償もしようとしてくれたんだけど、どっかカチンとくる。
貸してを促さなかったことや、勝手に価値を決められたこと、
(たいしたおもちゃじゃないし、新しいのすぐ買える物だけど)
買ってあげて発言と重なったからだろうと思うけど、自分心狭いorz

でも逆の立場になったとき、どういう対応したら相手に不快感を与えないか
考えたけど難しかったよ(貸しては言った上でのこと)
865名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 18:38:47 ID:7eSiNNkq
>>864
「すみません、うちの子がおもちゃを壊してしまいました。弁償したいのですが…」
とストレートにいうんじゃないかな?
866名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 18:44:08 ID:PrMi4347
相手によっては下手に言ったら
ありえない高額を逆にたかられるんじゃないかとチラッと思ってしまった。
この板にどっぷり浸かりすぎたか。
867名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 18:58:31 ID:HTBqGBnf
>>864
スタート地点が違うんじゃないかと思うよ。

子供をしっかり見てた上で壊してしまったなら、
謝りかたがよっぽど変じゃない限り、大して問題はないと思う。
でも、864に出てきた相手親みたいに、
子供を放置して喋ってた相手なら、どのように謝って来ようと、不快感は消せない。
868864:2010/03/19(金) 01:14:48 ID:JMsV6wO7
レスありがとう。「そのくらいで」て言われると思ってた。
私も>>867の理由でモヤモヤしてたんだと思う。最初の時に一声かけてくれてたら、
壊されても謝ってもらうだけですっきりしたんだろうなと。
(お金出されるのもどうかと思うけど)
でもそう思うのは自分だけかもと思ったので聞けてよかった。
いつか他の子の物壊してしまう日が来るかもしれないし。
その時は>>865さんの言い方を使わせて貰います(>>866みたいなのは怖いけど
869名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 06:17:45 ID:79wWp9Ka
人のものを壊したり紛失したりした時は
相手の意向をまず聞くのは常識なので
いきなり金を出してきたらカチンとくるのは当然だよ〜
870名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 09:28:22 ID:X66mfW+E
漫画に出てくる金持ちが札を放り投げて「これで充分だろう」みたいな
態度とってるのと変わらないよね。
871名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 12:56:58 ID:qkZujDbo
最近じゃなくてちょっと前だけど

スーパーで、ベビーカーに乗ってた娘6ヶ月がちょうつがい近くのフレーム(?ハンドルにつながってる棒の部分)を
触っていたら、なんかムサい感じのおっさんが「危ない!指を挟むぞ!気をつけなきゃ!」と言ってきた。
ちょうどマクラーレンのベビーカーによる指切断事故が記憶に新しい頃で、まあ心配してくれたのは分かったんだが、
何もそんな切羽詰った大声出さなくても…とカチムカ。だいたいマクラーレンじゃないし、このベビーカーはハンドルの
左右にあるスイッチを同時に入れないとちょうつがいが動かない安全仕様だ。
かろうじて「そうですね、ありがとうございます」と言ったんだが、忙しい時で余裕なくて相当目が釣りあがってたと思うw
ろくに子育てに参加してないだろう団塊くらいのおっさんだったのがまた悔しくて。

このおっさんに限らず、新米父母とみたら脅すように駄目出ししてくるオッサンオバサンがすごくウザい。
旦那は娘が1,2ヶ月のころ横抱きしてたら、やはり同じようなオバサンにああそんなんじゃ駄目落ちる!と
抱き方を直されていた。傍から見てると腕の位置1cmも直ったように見えない。
娘2900のちびっ子、旦那185cm近くの巨漢なんだけどな。
かつて子育てしたというだけでそんなに優位に立ちたいのかね?
872名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 13:09:53 ID:zTE8C0k1
>米父母とみたら脅すように駄目出ししてくるオッサンオバサンがすごくウザい。

ってのはわかるが、普通に心配してくれたおっさんは別にムカつかなくていいんじゃ・・・・・、
と思った。それとも「危ない!指を挟むぞ!気をつけなきゃ!」が嫌味っぽかったのかな?
873872:2010/03/19(金) 13:11:42 ID:zTE8C0k1
すまんコピペミスったorz

×米父母とみたら脅すように駄目出ししてくるオッサンオバサンがすごくウザい
○新米父母とみたら脅すように駄目出ししてくるオッサンオバサンがすごくウザい

ウザイおっさんに説教されに逝って来るorz
874名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 13:15:14 ID:NdFzoVXf
そのオッサンは、ただ愛想が無い&要領が悪いだけで
優位に立ちたいとか、それほど悪意に取るような事でも無い気がする。
875名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 14:27:54 ID:dz6SlGw+
でもまぁ余裕ない時に、赤の他人の的外れな親切がイラッとくるのはわかる。
876名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 16:06:42 ID:JgU+3mJa
なんで余裕なくなるんだろうね。はぁ・・・
877名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 16:16:41 ID:SOwymCrS
おっさんも「危ない!」って思って焦ってたんじゃないの?
状況は違うけど子供が道路に飛び出しそうになってたら
「危ない!」って思わず叫ぶでしょ?
そのくらい危機感を持って心配してくれたってことだと思うけど
878名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 16:20:28 ID:maRdNt+q
一見ウザイオッサンオバサンだけど、
そうやって他人の子の安全に対して真剣に思ってくれるという部分は
素敵な地域にお住まいなんだな〜と思うよ。
879名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 16:40:49 ID:Z7FiA1sk
とりあえずいくら安全仕様だとしても「そこは危ないから触ったらダメだよ」
というふうに教えとく方がいいと思うよ。
880名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 16:48:51 ID:apSAmu58
的外れな親切でも、たとえば
「指が挟まりそうだけど大丈夫?」
「はい、左右にあるスイッチを同時に入れないとちょうつがいが動かないんです」
「へぇ、よく考えてあるねー」
と言う会話もあり得るし、そんなならほんわかしたりもするかもしれない。

いきなりの駄目出しって、普通の人はあまりしないし
赤子を心配してるより親を凹ませたいようには見えるな。
881名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 19:50:11 ID:R5TAy0Az
まあ凹んでも2chに書き込めば復活するでしょw

凹むくらいがちょうどいいのかもしれんw
882名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 20:13:47 ID:apSAmu58
やだ。
見知らぬジジババのタンツボじゃないし。
883名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 23:22:35 ID:ogQ203V5
>>851はきっと常識のない、感じ悪い大人
884名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 19:08:38 ID:G+jCVLAP
買った本人がこれはマクラーレンじゃないし仕様も違うから大丈夫とは思っていても
オッサンにしてみたらどこのものも同じに見えて思わず声が出たってことでしょ。
>ろくに子育てに参加してないだろう団塊くらいのおっさんだったのが ってのは失礼何じゃないかと思う。
中には子供と触れ合いたくてもそんな暇すらなく激務をこなして、やっともらえた休日は日ごろの睡眠不足を解消するのに
潰れてしまってたおっさんたちもいるんだぞ。
885名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 22:59:34 ID:9a9d6Oh3
でもいきなり大声とか品が無いと思うわ、悪気がなくても。
大丈夫?て言ってくれりゃいいのに。
886名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 03:47:40 ID:448/xpY6
いきなり大声が出たのは、そりゃもうよっぽど危なさそうに見えてたからじゃないのか?
でなきゃ見ず知らずの人間に向かってそんなことはしないと思うけどね。
887名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 07:19:33 ID:kdCQoVRy
私も危ないと思ったらでかい声で叫ぶと思うわ。
888名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 09:11:18 ID:VCboMhpe
おっさん・おばはんが「危ない!」って大声で叫ぶのはセフセフ。
危険を知らせてくれるのは、相手の勘違いでもむしろ感謝すべき。
理由を説明して危険が無いことを伝えて「心配してくれてありがとうございます」と。

大声とはいわないけど周囲に丸聞こえな声で
「△△っていまどきのやり方?どうなのかしら〜?」みたいに言って来るのはアウアウ。

うちはこどもがやんちゃな時期ベスト型のハーネス使ったことがあるけど
知り合いでもないオバサンが「犬じゃないんだから…」みたいに
知ったか顔で言ってくることがあるのがうんざりだった。
万が一、手を振り払って道路に飛び出してぺしゃんこになったら
お前が責任とってくれるのかと。

とオモタ
889名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 09:21:32 ID:XmkV2T8X
親切や心配が動機なら「オッチャン驚いて怒鳴っちまったよスマン」くらいあるだろ
890名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 09:31:21 ID:LFl+v78Y
どんな理由があっても、大きめの声で見知らぬ人に
話しかけられるのは怖い。
それが危険を察知してであっても、怖い。
うざいよりも怖いが先だから、勘弁してほしいな。
891名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 09:41:21 ID:pqUl2SAF
うん、びっくりするのは当然だとは思う。
でも実際自分の孫が指挟んじゃったとかそういうのかもよ。
別に指切断とまでいかなくてもそういう事故は多いみたいだし。

なんていうか、デカい声に驚かされたっていうのじゃなく悔しいっていうのが
>871の負けず嫌いさが強すぎなんだよ。
優位に立ちたいのかとか、自分こそがそういう発想持ってる人じゃないと出てこないよ。
特におっちゃんは上から目線で育児を語ったんじゃなく
その瞬間の危険をとっさに言っただけなんだからさぁ。
892名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 11:00:29 ID:bDQW2V0Q
ムサい感じのおっさんとか余計なことを言ってるからね
いちいち余計な部分に突っ込む人なんだろw
893名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 12:51:29 ID:bvUwb6+k
うちのウトなんかは、公園で2〜3才ぐらいの子がひょこひょこ走ったり、鉄棒につかまったりするだけで
「あぶない!!」と叫ぶんだよな。
親がちゃんと見てるし、全然大丈夫だと言っても、
「あんな小さな子だぞ! あぶないに決まってる!」と言ってきかない。
もう一緒に公園とかには行かないようにしてるけど、街中で同じような大声をあげてるんじゃないかと心配だ。
894名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 15:07:58 ID:RoVtyuNA
あーあるある
2歳になった頃に馴れた公園でぴったり後ろについてさらに手を添え、
ジャングルジム登らせてたら「あぶない!!」って
危ない人が何か言ってると思って目を合わせずに横顔だけ笑顔でスルーした。
895名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 16:02:48 ID:LS507rza
その大きな声での「危ない」にびっくりして
子供が手を離したら
「ほら言わんこっちゃない」と意気揚々と説教してくるんだよね。
896名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 16:14:19 ID:GqsxSTMo
なんというマッチポンプ
897名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 18:30:27 ID:GrBmNQht
実際に危ないときは自分でも知らないうちに大声が出てるよ。
ドーナツ型のプールで外側は流れるプール、内側はジャグジーってとこの内側部分で楽しんでたときに
浮き輪もせずに飛び込んだ推定2歳児を見て、大声で叫んだことある。
カチムカしたのは、子供を無事に水から引き上げてなだめてる間も、
そこの両親がプールサイドの売店でのん気にしてたことだな。
母親が気づいて慌ててかけよってきたけど、父親のほうはなぜか大声で怒鳴り散らしながら
一人でどっかへ消えてしまった。
898名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 18:55:41 ID:RoVtyuNA
>>895
子供が手を離したらすぐさま飛行機ブーーーーンと逃げたとおもw
899名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 00:23:10 ID:UcTtZtqo
>>897
父親の行動、謎ww
子供が怒鳴られてたんじゃないよね?一人で怒鳴ってたの?w
900名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 02:17:47 ID:cp57vRK6
ちゃんと見とけ!とか嫁に怒鳴ってたとか?
901名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 08:11:58 ID:2PlSxJtK
>>893
あるあるある
902名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 09:08:51 ID:y0Qh8zpY
>893
傍目にはボケ老人にしか見えないぞ、その行動。
903名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 18:24:59 ID:OMebEfRs
春休みなので、近所に住むママ友たちと一緒に公園に行った。
みんな同じ幼稚園で、春から年中になる子たち。
三時になったから、おやつにしようということになり、レジャーシートを
広げて、オヤツの準備をおのおのにしていた。
私は小学生の上の子がいて、お菓子の用意が出来たので、呼びに行くことに。
うちの子が待ちきれずに食べたそうにしていたので、
「そこにある水道で手を洗ってきてから、食べようね。」と言って、その場を離れた。

上の子を連れてその場に戻ってくると、もぐもぐ口を動かしている我が子。
なんとなく目が泳いでいるというか、様子がおかしい。
「手、ちゃんと洗った?」って聞くと、
「○○ちゃんのママが、内緒で洗わないで食べてもいいって・・・・」と言った。
だいたい状況が読めたので、
「他の人が洗わなくてもいいって言っても、それは関係ないよ。ママが洗おうって
いったんだから、ちゃんと洗って食べないと駄目だよ。
お約束破ったらだめだし、洗ってないのに内緒にしたら、嘘でしょ?嘘ついちゃ駄目だよ」
と言い聞かせ、手を洗わせた。

あとで他の人に聞くと、洗いに行こうとする息子にむかって○○ちゃんママが、
「いいよいいよ、内緒にしてあげるからそのまま食べちゃいな!大丈夫、おばちゃんが
洗ったってママに言ってあげるからさー」
と言っていたらしい。
息子に話してた間、○○ちゃんママは、知らん顔でした。

子供に嘘をつかせようとするなんて、なんて人だ!!とカチムカ。
もう一緒に遊ばない。
904名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 19:45:01 ID:G6L3lP0w
どうして洗わなくていいよって言ったんだろう?
遠かったわけでもないんだよね?
905名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 20:30:07 ID:MlXPFrAN
洗う必要を感じてない人?

前にどこぞのババに「そんなに神経質じゃ長生きできない!」とか言われたことあるけど、
そう言う年寄りになっちゃいそうなおばちゃんなのかしら
906名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 20:32:51 ID:WjL99WLq
子供が食べたそうにしてるんだから、食べさせればいいじゃん!
別に手を洗わなかったからって、すぐ病気になるわけじゃないしー。

と、いう考えの人かと。
907名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 20:34:45 ID:Uzfa3yCK
そのママはひどいが・・・

面倒見るのが嫌だったのかも。
現年少さんって、まだまだ親の介助が必要じゃない?
うちには同じ年の子がいるけど、私はもう手を洗って食べる!って時に
よその子の親が離れたら嫌だなあ。
間違いなく面倒見させられるから。
ちゃんと周りのママにお願いしますって言った?
908名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 20:45:55 ID:MlXPFrAN
>>907
洗いに行こうとする息子にむかって

って書いてあるよ。
909名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 20:47:45 ID:OMebEfRs
どうして洗わせなかったかは不明だけど、その人はいつも
「私って子供受けいいんだよ〜、どの子にもすぐ好かれるの〜」
って言ってたから、「ママと違って優しいよ」的なものを感じた。

>>907
上の子を呼びに行くと言っても、同じ公園内で10mほど離れたジャングルジム。
手を洗える水道は、レジャーシートを引いている直ぐ横で、それくらいは普段からしている。
他の人に聞いた時には、子供は座って私が帰るのを待ってた(一緒に手を洗うつもりだと思う)
けど、その人から声をかけてそう言ったらしい。
私だって、子供が駄々こねていたとか聞いたら、ムカついてないよ。
910名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 20:49:28 ID:jUwXPwP8

     -ーー ,,_
   r'" 907  `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ      (゚д゚lll)謝れ、レスを最後まで読んでしまった私に謝れ
    ̄       \_つ
911名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 20:55:04 ID:OMebEfRs
矛盾を自分で見付けてしまった・・・
「洗いに行こうとする息子にむかって」とは、勝手に私が思い込んでいた。
さっきまで会ってたママ友(一緒に行ってた人)に、愚痴を言ってたら、
「座って待ってた」と教えられたので、そう書いた。

>>907
座って待ってたことが、面倒を見てもらっていることになるのかもしれないね。
次からは、他の人にちゃんと声をかけていきます。
912907:2010/03/25(木) 20:56:39 ID:Uzfa3yCK
私の周りのそのくらいの子は、おやつ待てない&結局洗えなくてこっちが介助する羽目になるからさ。
そしてそういう子に限って親が目を離しまくり。
自分の周りを例にして決め付けてすまんかった。
910もw
913名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 21:08:22 ID:Uzfa3yCK
>>911
ちがうんだー!
座って待ってたなら問題ないんだ。
普段放置ママの奴隷な私が脊髄反射してしまっただけなんだ。
気分を害してしまった方がいたらほんとすまんかったorz
914名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 22:04:48 ID:tl+8yS/p
いやいやわかるよ。
だって最初は洗いに行く息子ちゃんに、って書いてあるもんね。
実際年少さんは公園の水道でひとりで洗わせたらびっしょりになるから
私もついていくと思うよw

むしろその可能性以外になぜそんなことを言ったのかさっぱり理解できない人って話ということで。
915名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 00:31:11 ID:z39CnqPT
>>913
放置ママの奴隷ナカーマ
私はもう逃げたいんだけど、相手が近所なのでどうやって逃げようか考え中。
>>913は何か画策してる?
916名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 07:48:18 ID:bYM7aYrI
よそでやれ
917名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 21:25:47 ID:qf8rEJO8
もうどうでもいい
918名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 16:49:29 ID:V9PjH6bf
過疎ってるしちょっとした愚痴でもいいかな・・?
自分はハタチで結婚したから割と若いママです。でも地味顔地味性格なので実際年齢より上に見られます。
今は26で子どもは5歳なのですがだいたい30〜33に見られる・・・orz
幼稚園のママ達がだいたいその年齢が多いからなんだけど、それはまだいい。ここまで前置き。
45くらいのママが年上なだけで上から目線で威張るのがイヤ。
それに年を言われたら「若い」って褒めなきゃいけないのもイヤ。
「若い」って言われたいからか何回も連呼する。ハッキリ言って年相応だしうちの母親世代ですがーーー
話の途中でわからんギャグとかいれてくるのも疲れる。
うちら世代とか言って一緒にしないでくれ。
919名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 16:57:20 ID:Schs+f+W
スルー
920名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 16:57:27 ID:5sfWn8Bj
とりあえず乙。
ほんとは若くないって自覚してるから「若い」って言われたい哀れな存在なんだよ。
ケンカ上等で「すみません、そのギャグ判らないんですけど…?」
「○さんって若いですよね、うちの母と△歳しか違わないのにあまりそう見えなくて」
「ママ暦は一緒だけどいろいろご存知なんですね〜」と突っ込みを入れるもよし
心の中でpgrしておいて、ただ無難に過ごすもよし…かな?w
921名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 17:43:33 ID:VXv8Dmun
年齢の違いのために何も接点のなかった学生時代なんかと違って
母親やという同じ立場になっちゃってるんだし、
自分だって所帯じみちゃってるんだから仕方ないところもあるんじゃないの?
というのが本音だけど。

スルーしときゃいいじゃない。
いちいち波風立てても面倒臭いことになるかもよ。

922名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 18:05:13 ID:r5s8WhG5
そんな人年上じゃなくてもめんどくさいこと言うよ多分。
923名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 19:11:08 ID:1hIulgxP
何度も歳を連呼してアピールしてるのに「45くらい」って
適当な記憶にして受け流してる>918にワラタ
924名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 21:52:28 ID:6xyb7uxy
>>918
わけわからんギャグとかおじさん入ってるのかしら。
女性ホルモンなくなってるんじゃない?

若いって言われたがるところは中年の得意技。
925名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 01:53:05 ID:9vMwCs8B
>918
乙。

年上だから威張る。若い仲間に入りたがる。
完全なダブスタ。典型的ないやな年の取り方だわwww

926名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 09:53:24 ID:IEES23Iz
つ「あー若い、若い。若いわー(棒読み)」
927名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 10:01:36 ID:KJdsqfpc
>>918
うちの園にもいるからその気持ちよーーーくわかるわ

>うちら世代とか言って一緒にしないでくれ。

「私たちの頃はさぁ、こんなの無かったよね〜」が口癖だけど普通にありましたが?
「父母会の出し物といったらピンクレディーでしょキリッ」知りませんが・・・
教えてくれるのは感謝するけどコレいい年した母親が踊るものではないでしょうw
バブルを引きずっていて体育の先生に対しての言葉遣いが甘えててキモイのなんの・・・
928名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 10:42:36 ID:J1qYQz1q
927が何を言いたいのか、まるでわからない。
929名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 11:45:16 ID:IEES23Iz
ジェネレーションギャップを無視するオバサンがウザいって言ってるんだよ。
930名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 11:54:39 ID:suUUEVBm
> 「父母会の出し物といったらピンクレディーでしょキリッ」知りませんが・・・

自分46だけど、父母会の出し物でピンクレディーってのは無い!
もしかしたら、自称45位で本当は50過ぎかもしれん。
931名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 12:04:22 ID:Pf6DmpHf
幼稚園の父兄とひとくくりに言ったところでさ、
20代前半で産んだ人と、40前後で産んだ人じゃ、
それこそ親子ほどの歳の差があるもんね。

そんな下手すりゃ自分の母親世代のババァに、同世代扱いされたらむかつくだろうさw
932名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 12:11:21 ID:suUUEVBm
>>931
「子供が」同世代であって、断じて母親の世代を一括りに同世代とは言えないよなw。
933名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 17:42:44 ID:nU7FqCNM
真っ赤なりんごをほお張る〜
934名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 20:55:47 ID:aZGkdmHN
そりゃピンクレディーじゃなくてキャンディーズだ。
935名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 01:36:51 ID:gKFpW7sQ
>>930
私37だけどピンクレディー知ってるよ。
っつーかモロ世代的にはまるんですけど。
ピンクレディー見ながらテレビの前で踊った世代だし。
936名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 01:43:02 ID:gKFpW7sQ
>>918
あなたは随分と大人しい性格だねー。
私なら「うちの母と同じくらいだ」って言っちゃいそうっていうか実際言っちゃってるわorz
思わず言っちゃうんだ、あとで後悔するけどw
でも「傷ついたらごめんなさい」とか言うとさらに傷つくらしい・・・いえね、私に悪気はないんですけど。
そんなんで幸か不幸か私の周りにはそのテのオカンは寄って来ない。
937名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 06:37:21 ID:952xGuP/
>935

知ってるかどうかと
父母会の出し物として選ぶかどうかは別じゃん。

私37だけどって、別に関係ないし。
938名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 04:02:01 ID:rhhbMGwV
そだね。私もピンクレディど真ん中ですが
そもそも父母会の出し物の定番がなんなのかさっぱりわからんが
939名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 06:18:20 ID:fXzVGdVL
566 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:42:20 ID:35sX0cux0

私は50歳代の、おじさんです。私の子供のころ(昭和30〜40年)ころは
終戦直後の余韻がまだ残り『朝鮮人』と言うと、それは凶悪犯罪者を意味しました。

小学生のころ、夜のラジオで聞くニュースは「キン・・」 「ボク・・」などの朝鮮人による
事件のニュースのない日はありませんでした。

敗戦と同時に、全国で一斉に始まった朝鮮人による強盗・強姦・恐喝・・など、
あらゆる社会的犯罪のひどさは、いずれ明るみに出されると信じています。

敗戦後、日本は急速に治安を回復すると、朝鮮人達は、誰からも相手にされなくなりました。
すると、このころから、『在日に対する言われなき差別』などと言い始めました。

しかし、当時の日本人は、こんな「身勝手な言い分」を誰も相手にしませんでした。
日本人が、朝鮮人に対して、「軽蔑」と「恨み」を強めていったのは、
この日本が戦争に敗れた時の、朝鮮人の言動のひどさにあります。

満州・半島では、女・子供と老人ばかりの避難民を襲っては、
女は強姦して殺し、子供は中国人に売りました。

何年か前、在日たちは、以下のことを日本人に言いました。
・・・「お前たちは、昔、悪い事をした日本人の子孫だから、お前たち子孫が、責任を取れ」・・・

朝鮮人は、自分達の犯罪をごまかす為に、強制連行・従軍慰安婦など、
歴史の捏造や歪曲して、事実を逆さまにして大声で叫んでいるのが真実です。
必ず本当の歴史が明るみに出てきます。・・出します。

私たち日本人は決して朝鮮人を許してはならないのです。
朝鮮人のした日本人に対する残虐な歴史を決して忘れてはならないのです。
940名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 11:21:57 ID:bcpcHjop
>>927
>ピンクレディー
うちの親はモー娘。やりましたよ〜でいいよ。
941名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 12:15:57 ID:e+Q3bUyg
うちの親はAKB48だっていう人が出てきそう
942名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 16:21:59 ID:fnMl84wS
流れ読まずにすみません。

通っている児童館の保育士で変な人がいる。
わたしはハンクラーでハンクラ品を自分も子供も日常的に身につけている。
通い始めたころ、保育士A(けっこう年配。責任者ではない)が
「すてきね〜。あなたが作ったの?」と声をかけてきた。
はぁ、まぁ。とか返事してたら、
「わたし(A)が主催しているサークルのバザーに出品しない?」と
話が流れていった。それも、半月かかって編んだストール1000円とか
ありえん値段で売れと言うw
ハンクラ品の販売はめんどくさいからやらないのでやんわり断ったのだが、
それから、わたしたち親子に対する態度が明らかに冷たいw
児童館の職員からどんな態度取られても痛くも痒くもないが、
他所の子は「○○ちゅわ〜〜ん、いらっしゃ〜〜い」とか言われているのに
うちの子だけ「おともだち」としか呼ばれないのがちょっとだけ不憫。
943名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 04:28:22 ID:q2kfaIbN
こそっと児童館の責任者にちくってしまえ
「個人的な厚かましいお願いを断ったら、子供が傷つくような態度を取る」って
944名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 06:30:07 ID:BljqIpIU
>>918
友達になりたい
945名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 21:09:10 ID:4B5htTZ0
>943
942です。
うちの子はお友達と遊ぶのに夢中で全く気にしてないようですが、
一度どこかに報告か相談することも視野に入れてみますね。
レスありがとうございます。
946名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 12:01:45 ID:1J+XuVam
昨日新一年生の息子の下校後、駅前を歩いてたら幼稚園が一緒だったママに会った。
小学校は違うので、お互い近況を話した後、うちの子に彼女が「友達できた?」と聞いてきたんだけど、
「うん!」と元気よく答える息子に「あ〜↓」と明らかにテンションを下げていた。

うちの子は社交的で友達を作るのが得意なんだけど、彼女の子は得意ではないらしい。
幼稚園の時も同姓の友達がなかなかできずに悩んでいたらしい。
でも、女の子の友達はたくさんいるみたいだし、はたから見てて別に心配する必要はないと思う。
私自身も内向的で口下手なため昔から友達は少なかったし、小学校の低学年のうちは
同姓の友達なんていなかったけど、辛かったことも含めいい経験をしたと思っている。
彼女自身は友達に囲まれて生きて来たみたいだから、なおさら悩むらしく。
幼稚園の頃も彼女と同様のやり取りや愚痴があったけど、子供に直で言われたのは初めて。
子供に対して質問して答えさせておいて、受け答えになってない言葉を返すのもおかしいと思うし、
自分の子で悩んでいるからって、他人の子に対してあからさまに残念がるのもいかがなものか。
息子にも彼女のテンション低下は伝わったと思う。
息子だって友達は出来たけど友達の友達に仲間はずれにされたり、
既にいやな目にはあっているなかで、一生懸命元気に振舞っているのに。
子供に大人になれない彼女にいらっときた。
947名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:22:00 ID:g6c1SLAY
>946
そんなちっぽけな事でカチンとくるなんて大人になれてないのは自分も同じじゃない?
「あなたの息子より、うちの息子の方が魅力的なのに…」と言われたんならわかるけど。
948名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:33:19 ID:4VIc8XSB
>>947
946が「子供相手になにそれ、イラっとくる」とか相手に伝えてたら
あなたの言うとおり大人になれてないんだろうけど
掲示板で愚痴をこぼす程度なら、余裕で大人だと思うよ。
949名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 15:54:00 ID:BMwZwOx6
昨日3歳の息子と一緒にスーパーへ行った。

買い物済ませて、サッカー台で荷物詰めてたら
隣に居た50台くらいの女性が、スーパーの籠を片付けずに
サッカー台に置いたまま立ち去ってしまった。

えー…このくらいやればいいのにと思いつつ、自分の使った籠と
重ねて片付けようとしたら、お手伝いブームの息子が籠を持ちたがり
使用済みの籠を重ねる場所まで運んでくれた。
丁度それを見てたスーパーの店員さんが、息子を偉いね〜と褒めてくれたので
息子嬉しくなって超ごきげん。

籠を置き去りにした女性は、スーパーの入り口近くのおいしい水を
汲める機械の前で、専用ボトルに水を汲んでいたのですが
真後ろを通りかかった時に、息子が得意気に大きな声で
「籠は片付けなきゃいけないんだよね!!!」
「片付けないと捨てられちゃうよね!!」
スーパーの籠は捨てられないよ息子、と思ったけど、そうだね〜と笑ってたら
その50代女性が
「そんな小さいうちから嫌味言うなんて立派ね」
と吐き捨てるように言った。

嫌味言う脳みそなんかまだないって!とムカー。
でも息子は自分のこと言われたなんてまったく気がついてないで
ご機嫌のままだから良かったけど。
それ以来、息子がスーパー行く度に他人の籠まで片付けようと
狙ってるのが少し困るw
950名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:16:06 ID:aQoGcvZB
>>949
>>949の息子がそのおばさん見て思い出して言った確率高いし
やっかいなことにならないうちにそういうこと言わないように教えた方がいいと思う。
本人に嫌味のつもりがなくても言われた方はいい気分しないだろうし
いくら相手が悪くたって聞こえて逆上されたら危ないよ。
わかってかわからずにかは知らないけど
言っちゃった息子を咎めずに「そうだね〜w」とか言ってたら
>>949が嫌味言ってるのと同じだと思う。

言っておくけどおばさんの肩持ってるわけじゃないからね。
951名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:27:20 ID:uPtp6xhV
母親の「そうだね〜」笑 というのは、嫌味以外の何ものでもないような…
952名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:41:14 ID:MPVqeah/
50婆が余程悔しかったのはよくわかった。
しかし一個も自分が悪いと思ってないのかしら。
ボケちゃってるなら仕方がないけどw
953名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 17:37:23 ID:zNKvynNq
悪いと思ってるから嫌味にとったんだと思うよ
一つも悪いことしてないと思ってたら、
まさか自分のことだとは思わないんじゃないかな
954名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 18:05:09 ID:4VIc8XSB
やましい気持ちがあるからこそ婆がそう受け取るんだよね。
でもたしかに子供に対してそう言ってしまうような婆がいる世の中
逆上してもっとひどい仕打ちをしようとする輩もいるかもしれないなあ。
955名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 19:38:24 ID:BMwZwOx6
949です
50台女性が振り向いてその台詞を言うまで、水汲んでたのがその人だと
気がついてなかったので、そうだねーと言っていました。
息子も多分気がついていなかったんじゃないかと思います。
でも、もうちょっと私も息子も周りに気を使わないといけないですね。反省。

あと、>>950さん次スレをっ。
956名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 20:58:33 ID:aQoGcvZB
>>950です
規制されてたのでどなたかお願いします。

それにしても>>949は普段からそういう物言いなのかね。
もう少し他人に不快感を与えない言い方を考えたらどうだろうか。
何度も言うけど自分にそのつもりがなくとも相手が不快に思えばそれが全てだよ。
明るくフレンドリー(はぁと なつもりでもそれが不快な人間だっているよ。
957名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 21:05:27 ID:Cx7Bd9AG
カチムカ956が何で怒ってるのかわからん
958名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 21:06:29 ID:Cx7Bd9AG
あれ、誤爆した。
申し訳ありません。

どうせだからきくけど、どの辺を不快に思ったの?
959名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 21:38:12 ID:lKhFrFkL
スレ立て挑戦してくる。
960名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 21:40:41 ID:lKhFrFkL
ほい次スレ

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]100
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271335155/l50

とうとうこのスレも三桁突入か…
二桁台最後のスレの終わりを煽り合いで終わらんよう自重してクレ。
961名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 22:47:51 ID:+VQ6Emmv
私は956さんではないけど、949=955の

>あと、>>950さん次スレをっ

には、「うわ、なんかイラッとくる人だな」と思った。
956が書いている
>明るくフレンドリー(はぁと なつもりでもそれが不快な人間だっているよ。
ってのはすごく納得できるというか。
962名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 23:00:43 ID:bcb27bTE
わかる。
本人さわやかにさらっと言ってるつもりなんだけどかえって裏目に出てるよね。
「私サバサバしてるの女」みたいな感じ。
963名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 23:49:34 ID:pVngkwmP
>>961
その微妙な感じ良く分かるw
964名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 01:42:00 ID:5xiUcNSB
でも、その状況で三歳児が「カゴは片付けなきゃね」って言うのは、すごくありがちだし、返事として「そうだね」くらい言うでしょ。

「そんな事言ったらいけないよ」とか言わなきゃいけないの?
意味わかんない。
965名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 01:48:52 ID:h08AVBVG
>>955を読まないと、そのおばさんに当て付けたような発言に
なっちゃってると読める文章だったからじゃない?
966名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 06:41:32 ID:yJ0VhSB9
でも私も、そういうときにどういう受け答えしたらいいのかわからない。
みんなはどう言う風に言うの?三歳児に。

>949みたいな状況だったら、うちのもうすぐ3歳もたぶん
「お片づけしないとダメねぇ」とか言うだろうし、
たとえばゴミをポイ捨てした人の後ろを歩いてて
「ゴミ、ポイしたらダメなのにねぇ」とか言っちゃう。

「そうだね」って言っちゃうわ、私も。
「そんなこと言っちゃダメ」とは叱れないし
3歳児に「空気嫁」も無理だし。
967名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 06:47:38 ID:4nc7cTSl
そもそもほったらかしのおばさんが発端だしね。
968名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 08:14:13 ID:FfZcWZWH
>>950.951は実際に何と言えば良かったか具体例を出して欲しい。

私も3歳娘とカードゲームをやりに行ったら
カード排出を目的とした人がいて

・女の子向けだが、その人の子供は男児のみ。
・男児たちは他のゲームをやっており、そのゲームに興味なし。
・母親もお金を入れカードを取った後はゲームが終わるまで放置。

以上の状態で私たちがゲーム本体に着くと同時位に、またお金を入れた。

私は「まぁ仕方ないか」と思い何も言わなかったが
娘は「順番だよね〜」と言った。(並んでる人がいたら交代でと張り紙もある)
「そうだね〜でもお金入れちゃったから待ってあげよう」と答えたら
その母親が激怒。

まぁ娘が悪いと思ってないから言い返したけど。
この場合も>>949の場合も何と言えば良かったのか?
「そうだね」としか言えないと思うけど。

969名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 08:28:19 ID:ijq2gugI
950・951ではないのだけれど、
あきらかに並んでいるとはまだ言えない状態
(968親子に気づいてない)だったなら
ちょっと微妙かなって思ってしまうかも。

子供ゲームごときで激怒はねーなwと思うし
自分がもしそういう立場だったら周囲キョロキョロしてしまうだろうから
当事者じゃないと判らないことだろうと思うけど。
970名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 08:33:03 ID:5THXbKnv
一つ分かる事がある
>>950は意地悪でプライド高い
スレ立て忘れてるの指摘されて、言い方が悪いって逆切れしてるようにしか見えない
971名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 08:50:43 ID:1CWNBsrw
>968
「待ってあげよう」は間違ってるわな。なぜに上から?というカチムカを招くリードだ。
とりあえず、「大人なのにそういうことをしている人は大人気ない人」
だから近づかないが、私のFA。
大人気ない人は、大人な対応が出来ないからね。
972名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:18:51 ID:QESTGtE5
私の性格が悪いせいもあろうが、そんなのどうでも良くない?
「片付けなくちゃ駄目なんだよね&そうだね」も「待ってあげよう」も・・・。
激怒する相手がおかしいでしょ?
うわ、ウンコに触っちゃったって感じ。

大体そういうやつらって、大人しそう・しかも子連れだからって言ってくるんだよ。

すっきりする為に自分もウンコになって、
突然、竹内力みたいな顔して「だからなんだよ?」と言ってもいい位。
973名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:41:05 ID:aI3vff6I
>>972
全く同意。
974名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:44:35 ID:O5U+6Q8P
そんなこと子供の前でしたらしばらく自分が立ち直れないので無理です。
うちは子に「●●ってだめなんだよねー」って言われたら
「だからね、○(子の名前)はしないようにしてればいいんだよ」って言う。
975名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:45:19 ID:1BCshTgr
「いーんじゃない?カード買うだけだし、待っとこうね〜」ならok?

すっごくどうでもいい
こんな事ぐらいで怒ってたら世の中腹の立つことだらけだよw
976名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:54:54 ID:4xSp24H+
怒ってる相手が正しいなんて言ってる人は誰もいないんじゃない?
激怒してる相手は、自分がマナー違反してる自覚があるんだから怒ってるんだろうし。

ただ、親の姿勢として、子供連れてる時に、何もキチにケンカ売る必要はない。
というか、うっかりキチと遭遇した時に、いかに穏便にやり過ごして、子供を守るかって大事じゃないの?

まあ、子連れでもお構いなしに、キチに反撃する母親が増えれば、
子連れなら反撃しないだろうと甘く見て、言い掛かりを付ける人が減ってくれるかもw
あなた方の子供さんの犠牲は、私の子供の安全のために、少しは役立つよ。ありがとうw
977名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 10:08:01 ID:QESTGtE5
結局974-975だって、嫌味と取られるでしょ。
相手はウンコなんだから。

だったら、「気を使って話せばいいのに」とかいうアドバイスは無意味だって言ってるの。

でも、子供に危害を加えてくるようなキチは大体突発だよ。
嫌味の応酬の上に子供に殴りかかって来るようなババは少ない。

とにかく言いたかったのは、ウンコに必要以上に気を使って、言葉を選ぶ必要ない。
978名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 10:25:51 ID:k6fQrNoQ
そもそも>950の
”息子を咎めないで「そうだね」とか言ってるのがおかしい”
という主張が意味不明だと思う。

息子を咎めろって、なんて言って咎めるのか
実例を出して欲しいわ。
979名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 10:56:18 ID:IZcIjiqp
>>950 がキチ本人なんだろ
980名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 10:59:14 ID:J2nQy21s
>>955のあの程度の書き方で不愉快になるやつってどんだけキャパ小さいんだよw
しかもルールやマナー守らないやつらをそのまま増長させとけとしか思えないことばかり言ってるし
ウンコ仲間乙なのか?
981名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:15:22 ID:jVnOnWcz
通りすがりだが
皆熱く真面目にウンコウンコ言っててワロタ
982名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:27:09 ID:gJ9LKQqf
>>956が感じ悪いと感じたのは>>949よりも>>955の方だと思われ
983名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:39:06 ID:3bxsNB/Z
>>960
スレ立てありがとうございます。

>>950だけど
ばばぁの肩は持ってないって最初から言ってるよね。
自分もむしろ集めて片付けるタイプだし逆上されると危ないって言ってるだけ。
後出しの「気付いてませんでした」設定は置いといて
自分なら
「そうだけど忘れちゃったのかもしれないし、じぶんが間違えたときにそうやって言われたら嫌でしょ?
だからそういうこと言わないんだよ。気付いた人がお手伝いしてあげればいいよね。」って言うよ。
そもそもカゴ置く場所なんてだいたいサッカー台のすぐ脇だし片付けるの面倒なもんでもないでしょ。
うっかり忘れたのか面倒で置いていったのかわからないけどいちいちカチムカすることでもなくない?
他のことで頭いっぱいの時は忘れることだってあるだろうし
子供が直接言いに行くようになっちゃったらそれこそなにされるかわからないよ。
ポイ捨てに関しては確実にわざやってるからフォローのしようがないけど。
増長させとけって言ってるんじゃなくて触るなって言ってるのわかんないかな。
わざわざ嫌な方に捉えるのはお互い様でしょ。

>>955の言い方ってのも
>>961->>963が言ってくれてる通りだなぁ。
悪気はないのかもしれないけどなんかイライラする。
意地悪は認めるよ。
そもそも意地悪じゃなきゃこんなスレに居着かないよ。
根っからの善人ならいちいちカチムカしないでしょw
こういう場だから繕ってないってのもあるけどねw

あーレス長くなったな−。自分で読んでてうざいわw
984名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:43:23 ID:KHh2rKaN
でも嫌みの一つも言いたくなるよね。
985名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:45:27 ID:77/RpiYj
>>983
自分の悪感情に言い訳したり、執拗に955を攻めようとしたり、
なんだかややこしい人だね。
そんな一瞬でそこまでながーい返ししないよ・・・
986名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:46:47 ID:k6fQrNoQ
>>983

「そうだけど忘れちゃったのかもしれないし、じぶんが間違えたときにそうやって言われたら嫌でしょ?
だからそういうこと言わないんだよ。気付いた人がお手伝いしてあげればいいよね。」

の方が

「そうだねー」

で流すより、ばばあの立場からしたら嫌味な気がする…。
987名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:55:29 ID:5THXbKnv
>>983

>>945がカチムカしたのは婆の嫌味にって書いてあるじゃん
カゴ片付けなかったのには
>えー…このくらいやればいいのに
って感想だけ

言い方がイライラするとかってこのスレで書くことじゃなくない?
意地悪いし粘着質でキモ

そのレスだってこんなスレに居る人間全員性格悪いって
言いたいんでしょ?ウザ
988名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:55:43 ID:tkE6Gfgv
いやまあわかるよ。
子供の他愛ない言葉にもつっかかる大人がいる世の中って嫌だけど
母親として自衛の意味もこめて気をつける必要はあるかなと思う。
基地外に対して、自分ひとりならともかく子供づれだと逃げも応戦も厳しいし。

955に対しては「気づいてないならしょうがない」と思うけど
983みたいな「忘れちゃう時もあるから仕方ないよ」の言い方は良いなと思った。
989名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:10:16 ID:J2nQy21s
>>983
少なくとも>>949は極力触らないようにしてるだろw

仮に子供に対する返しをあんたのように言ったところで、
50代女性(あんたの言葉で言えば、ばばあ)は既に子供の言葉に
逆切れしてるんだから、ほぼ同じ反応をしたと思うぞ
990名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 15:34:21 ID:AopCstCL
子どもはさ、母親がカゴを片付けてるのを見て、
「使ったカゴは片付けるべきもの」って学んだわけじゃない?
で、お店の人にも褒められてすっごく嬉しかったに違いない。
だからこそ
>息子が得意気に大きな声で
>「籠は片付けなきゃいけないんだよね!!!」
とおそらくは誇らしい気持ちで言っただろうね。

そういうときに
>「そうだけど忘れちゃったのかもしれないし、じぶんが間違えたときにそうやって言われたら嫌でしょ?
>だからそういうこと言わないんだよ。気付いた人がお手伝いしてあげればいいよね。」

こういう子どもの気持ちをくじくような声掛けはしたくないな。
褒めてもらいたくて言ったのにお説教になって返ってきた、って感じ。
受け答えとしては悪い見本だと思う。
991名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 15:36:52 ID:3bxsNB/Z
具体例上げろてどこに苛ついたのか説明しろって言うから書いただけなのにフルボッコウケるわw
これでスルーしたら逃げたとか言うんでしょw
>>985とか>>987とかもう自分のことが気に入らないだけだろw
意地悪いも粘着質でキモいも同レベルじゃんw
>>949だけ読めば言われても仕方ない立場だったんだからカチムカするのもお門違い。

>>989
仮に子供の言葉で逆ギレしてても親の言い方ひとつで嫌味の応酬は回避できると思うんだけどな。
「子供の言うことだから悪気はないよ」って遠回しにアピればあそこまで言われなかったと思うよ。
まぁ「いることに気付いてなかった」っていう大前提があるから
そういう状況なら自分も
「そうだね〜。急いでて忘れちゃったのかもね」ぐらいしか言わなかったと思うよ。
触るなっていうのは「増長させとけなんて」って発言に対してね。
992名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 16:22:10 ID:5nOiEZW2
>>991
面倒クセー奴だなw
993名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 16:34:23 ID:tkE6Gfgv
>>991
言いたいこととかはちゃんと判ってるから、
きみもそのへんにしとけw
994名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 16:48:59 ID:9cG+DLDH
以上、面倒臭く絡んでくるキチには、何をどう言っても駄目だというレッスンでした。
995名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 17:07:48 ID:Yw0SbeSI
カゴを片付けなかったババアが非常識だったわけで、
今回はババアの返しがひねくれていただけ
完璧な受け答えなんてないさ。

それよりも他人が残していったカゴを
片づけられるお子さんは立派ジャマイカ
996名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 17:56:44 ID:J2nQy21s
>>995がすっきりまとめてくれたことだし、スレも終わるし、これで終了ですな
997名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:41:38 ID:4xSp24H+
終わりかけなんで次スレ誘導貼っとく

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]100
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271335155/l50
998名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:01:01 ID:9QqDucTv
みなさん、お疲れさまでしたw
999名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:02:55 ID:8H3WuIRq
ぬるぽ
1000名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:07:10 ID:wWLx9Fuu
ガっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。