【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
貰って嬉しかった物、イマイチだった物についての情報交換スレです。
*このスレ的には基本は 「 現 金 推 奨 」 です。
過去ログ>>2
よくある質問>>3-5あたり
次スレは>>970踏んだ人お願いします

相談する場合は下記テンプレを埋めましょう
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝・内祝]
・あげる相手
・予算
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額


参考スレ
【50】ベビー服 Part24【95】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1258116973/

出産後の面会(自宅でもウザー)6人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237750768/
2名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 09:52:03 ID:UtwW+y6A
過去ログ
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105012541/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112799132/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122139738/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1132811473/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143550353/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152708404/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161527022/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171452281/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180871958/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190676074/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1204031993/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221920322/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237770513/l50
3名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 09:52:50 ID:UtwW+y6A
■■■よくある質問・出産祝編■■■
Q.ぶっちゃけ出産祝いには何を贈れば一番いいのよ
A.現  金  最  強  !
  なんだかんだ言って出産は物入り。
  腐らない、相手がお返しの金額に悩まなくてよい、好きなものが買える。
  現金だけでは味気ない、という場合は
  ちょっとしたおもちゃやスタイなどのベビー小物を添えてみては。
  商品券(VISAなどカード会社の商品券なら使用できる場所も多い)や
  少額なら図書券という手もあり。

Q.で、いくら包むのよ
A.相手との関係・贈る人の状況(未婚/既婚/学生/社会人)・
  これまでのやり取り・地域性・慣習の違いなどによって千差万別。
  両親・義両親に相場を聞いてみるのもいいかもしれません。
  下記はあくまで一例です
   知人・ママ友程度なら〜5000円
   友人なら5000〜10000円
   兄弟なら10000〜50000円 位?

Q.品物だったら何がいい・悪い?
A.ベビーカーやメリーなどの大物がかぶったら悲惨。
  サプライズはやめ、相手方のリクエストがある時のみが無難。
  オムツやおしりふきといった消耗品は嬉しいですが、
  赤ちゃんによって肌に合う合わないがあります。
  相手に銘柄とサイズを聞きましょう。
  なお、オムツの新生児用サイズはわずかな期間しか使いません。避けた方が無難です。
A.ベビー服は新生児用のものより半年〜一年後に着られるものが重宝したりするものです。
  サイズが合っていても、もらった服を着られるようになった時と季節が合わない場合もあります。
  サイズや季節感がわからない場合は店員さんにアドバイスを求めましょう。
4名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 09:55:27 ID:UtwW+y6A
Q.二人目、三人目だから何でも揃ってる。何あげたら良い?
A.お古ばっかり着れるとも限らないから、趣味がわかれば
  お出かけ用ベビー服や、兄弟お揃い物も嬉しい。

Q.友達が出産した! 小梨なので、見舞いに行くタイミングがわかりません
A.本人に招かれた場合を除き、病院・自宅に産後すぐお見舞いに行くのは 遠慮した方がいいことも。
  本人の体調など、確認してからにしましょう。招かれた場合でも、出産当日翌日は避けるべし。
  産院へ見舞いに行く場合、手短に。どんなに長くても30分で帰りましょう。
  本人が産後ハイになっていて非常に元気に見える場合もありますが、見えるだけです。
  産後は何時間も続いた陣痛と出産の疲労と貧血でフラフラな上に、3時間毎に起きて授乳する為、極度の睡眠不足です
  また、風邪をひいてる場合などは絶対に見舞いに行ってはいけません。

Q.入院中の手土産には何がいい?
A.授乳中は喉が渇くのでペットボトルの麦茶・ミネラルウォーターなどの飲み物がおすすめ。
  カフェインの入った緑茶・ウーロン茶、甘いジュースなどは母乳に影響が出るので避けましょう。
  アイス・ケーキなどの生菓子も乳腺を詰まらせる恐れがある上、 保存も利かないので避けましょう。
  ゼリーや焼き菓子などの日持ちする個包装ものなら退院後家族が食べたり、
  退院後来客時の茶菓子にもなるので便利だったという意見もあります。

Q.出産した人の家にお祝いを渡しに行きたい
A.出産した本人から招かれていないかぎり、押しかけるのは控えましょう。
  産婦は母乳にしろミルクにしろ、3時間毎に授乳させるため極度の睡眠不足状態です。
  本人から招かれたとしても、長居は避けましょう。
  出産祝いを直接渡すことにこだわらず、さくっと宅急便・書留などで送るのも思いやりです。

Q.内祝い返ってこないぞ(#゚Д゚) ゴルァ!!
A.帝王切開で入院が長引いた、産後の肥立ちが悪くてとても内祝いどころじゃない…
  というケースもあるのでマターリ
  残念ですが相手方が内祝いという習慣を知らないor知っていても無視というケースもあります…
5名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 09:56:51 ID:UtwW+y6A
■■■よくある質問・内祝い編■■■

Q.内祝いの目安って
A.三分の一から半返し程度が一般的な目安のようです。
  ただし、目上の人に高額の内祝いを贈るのは失礼に当たりますので注意。

Q.両親・義両親から多額のお祝いをもらってしまった (((( ;゚Д゚)))
A.その家々・土地柄で風習の違いがある場合はそれに従うべきでしょうが
  一般的にはきっちり半返しとか考えず、ありがたく受け取っておいてよいのでは。
  手形足型・名前・写真入りのメモリアルグッズ・写真館で撮影した家族写真を贈る・
  親を招待して食事会をする・こまめに赤の顔を見せる…などといった形でお返しをする人も多いようです。

Q.内祝いに何贈ればいいの
A.その家々・土地柄によって違うので両親・義両親に聞いたほうが無難かも
  金券類で返すのは(特に目上の方には)失礼に当たることもあるので気をつけて。
  名入りグッズは…まあ悪いことは言わんからジジババあたりまでにしとけ。

Q.内祝いを贈る時期は?
A.「内祝」としてお宮参りのあと1週間以内もしくはお祝いを頂いてから約1ヶ月後を基準に
  子供の名前で贈ります。
  地域によってお宮参りの日もまちまちなので、これも両親義両親に聞いた方が無難かも。
  なお、通販で内祝いの手配を済ませる場合に気をつけたいのが業者選びです。
  業者によっては注文から配達まで非常に配達に時間がかかるので過去スレで評判をチェックしてから注文しましょう。
  
Q.プレゼントされたベビー服の金額がわからず 内祝いに困った。
A.販売店舗に電話し、「内祝いの目安にしたいので 」と尋ねると販売価格を教えてくれます。
  お店の人も値段を聞かれるのは慣れているので、気にしないで聞いてみましょう。

Q.お祝いにいただいた服が小さくて着られないorダブったorz
A.店によってはその旨話せば交換に応じてくれるところもあるから諦めるな。
6名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 10:01:01 ID:UtwW+y6A
>>1
スレ立てありがとうございます。
ごめんなさい。よくある質問、前スレにも誤爆しました。
7名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 15:17:50 ID:WZDbDQGz
>>2-6
面倒なテンプレ針ありがとう
前スレ998は出産祝い、上の子と下の子お揃いのTシャツとかよくない?
any sisならTシャツ2枚で5000円くらいでいけそう
8名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 16:37:31 ID:R8OWf/FT
>>1-5

友人へのお祝い、悩んじゃってまだ買ってないよorz
レゴじゃダメかな…
9名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 19:28:24 ID:WZDbDQGz
>>8
レゴは使えるの結構先だからなあ
パズルボックスとか、やりたい放題みたいなのは?
10名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 20:23:58 ID:R8OWf/FT
>>9
動物ものだったらハイハイする頃に興味出てくるかな〜と思ったんだけどねぇ‥
やりたい放題も考えたんだけど使えるの短くね?
もうアレコレ考えて遅くなると大変だからやっぱ商品券かw
11名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 21:51:58 ID:WCK9MSz4
>>10
レゴは部品小さいからハイハイ時期じゃ危なくない?
レゴの対象年齢って1歳半くらいからじゃなかったっけ
12名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 22:12:16 ID:R8OWf/FT
>>11
ん?なんか危険な部分あったっけ。
うちに同じのあるけど飲み込むような大きさじゃないしな〜
動物のだとブロック少ないけど象とかキリンにサルとかいるんだよね。
男の子だから乗り物系にしたかったけどそれだと対象年齢がまた高いしw
13名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 22:17:05 ID:Cvh6/aFB
R8OWf/FTは相談なの?
口調にもレスにも激しく不快感。
14名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 22:22:04 ID:R8OWf/FT
>>13
雑談だよ?
あなたはちょっと外の空気に当たった方が宜しいと思う。
15名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 22:23:49 ID:R8OWf/FT
っと、私がいると空気が悪くなるみたいなんでこれにて退散します。
レスくれた方ありがとう!では(`・ω・´)ゝ
16名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 00:32:20 ID:pTwmPXIH
レゴデュプロお祝いにもらって、しばらくは全く使わなかったけど1歳半過ぎてから大活躍。
もらって活躍してるお祝いの品〜5本の指に入る。
でも、初産でまだ家におもちゃがない状態だと、
プラのおもちゃって嬉しくない場合があるので注意かなあ。
もっとオサレwな感じの木のおもちゃとか、知育系、外国モノのほうが喜ばれるかもー。
17名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 00:39:33 ID:pTwmPXIH
・・・って、ごめん、しめてたのね
18名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 18:35:04 ID:DR7aDR7K
個人的に消耗品を頂くと嬉しいんだけど、既婚子持ちの友人に内祝いに洗濯洗剤詰め合わせはおかしい?
今までタオルを内祝いに頂くことが多かったけどタオルばかり増えても場所とるし。
あと、実家の近所のおばあさんにも迷うなぁ。
19名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 18:46:22 ID:TfQoG9UX
洗濯洗剤は好みがあるからいまいちだと思う。
匂いとか素材とか液体か粉かとか。
20名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 18:51:10 ID:vgh53LUp
妹の出産祝いに現金と育児本を買ってあげようと思ってます。
(育児グッズはすべて揃っていて必要ないので)
おすすめはありますか?
21名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 19:18:43 ID:DR7aDR7K
>>19
そかぁ、なんとなく長年売られてるアタックなら可もなく不可もなくだと思ってしまった。
ブランドのタオルのが無難?
みなさん何欲しい?
出産祝に滑り台付ジャングルジムもらったけど置き場がないよ。おもちゃ系は遠慮してもらいたいなぁ
22名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 19:35:13 ID:PWKH1sRA
旦那の叔母さんから、出産祝い(現金)と一緒にシクラメンを頂いた
一ヶ月半経過…葉や花は半分以下に
慣れない育児で大変な時に、育てたことのない鉢植えの花なんかに手はかけてられないもの
しかし、来週、また叔母さんが来る…どうしよう
みなさん、出産祝いに鉢植えはやめた方が良いですよー

>>18
消耗品なら、キッチン系の洗剤類の方がいいな
ひいき商品があっても、洗濯洗剤ほど気にしないで使えるものだし
洗濯洗剤は>>19と同じ意見で、香り等好みがあると思う
23名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 23:11:35 ID:BunfkLMx
相談です。
友人から、ブランド物のベビ服とおもちゃのセット、
同じブランドのマザバを貰いました。
調べてみたら両方で2万くらいするので、びっくらこきました。

友人は未婚、実家暮らしです。
そうとうオサレさんで、色々こだわりがありそうです。
中途半端なもの贈れない…。
内祝い何がいいのか、検討つきません。
1万くらいのものって難しいですね。
時間がとれれば、彼女の好きなスィーツをプレゼントしつつ
ホテルランチなんか、と思っていますが
もし時間が取れなかったときのことを考えて
品物を送る方向も検討中です。アドバイスください。
24名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 01:46:44 ID:ssyUbS9r
>>20
松谷みよ子のいないいないばあを始めとするシリーズや、うさこちゃんシリーズ
あとはきむらゆういちのあかちゃんのあそびえほんシリーズはどうでしょう
25名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 01:59:58 ID:ssyUbS9r
>>21
タオルなら洗面用やトイレ用のを新しくできるからいいかも

>>22
シクラメンの鉢植えって、マナー本ではもっとも避ける部類なのにね

>>23さんは出産後なんだよね?
内祝いの目安としてはお宮参り前後(産後1ヶ月)に、と言われているけど時間取れるのかな?
物ならアロマテラピーアソシエイツのバスオイルセットかな
これでも5千円だけど
26名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 05:53:10 ID:1RtQOZ97
>>23
アロマ加湿器とかはどうかな?
アロマオイルも何個か選んで
27名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 06:48:57 ID:6efHG0fy
独身の女友達にはLUSHの石鹸&バブル(ボールの入浴剤)の詰め合わせ送って喜ばれた。
普段自分も買わないから店員さんお任せチョイスw

28名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 07:42:17 ID:21cANuuJ
私も以前、お返しにLUSHの詰め合わせいただいたけど、すごく嬉しかったなぁ。

あと、ロクシタンの詰め合わせも嬉しかった!

私も来月、出産を控えていますが、独身の友人には、
この辺りで検討中です。
29名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 08:16:07 ID:IeMYYGh4
>>20
たまひよ(ベネッセ)の「新しい『しつけ』の本」
「初めての離乳食」「病気とホームケア」
3020:2009/12/16(水) 10:48:52 ID:vVBpYsqz
>>24
絵本!思いつきませんでした。

>>29
たまひよのものですね。
探してみます。ありがとう。
31名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 10:51:26 ID:ssyUbS9r
>>30
24だけどごめんね
「育児」を見落としていたのよ
32名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 11:51:55 ID:8ItkuZIF
23です。
アロマ系は思いつきませんでした。
バス、アロマ加湿器…なるほど、喜ばれそう!
入浴剤系もいいですね。

>>25
産後半年経っていて、こないだ遊びに来たときにお祝いいただきました。
なので、短時間なら子供を預けられる時期なのですよ。
ただ、都合よく時間がお互い作れるかなぁ、と思って聞いてみました。
アロマテラピーアソシエイツ、恥ずかしながら知りませんでした。
ググったら、小さいオイルの詰め合わせかわいいなぁ。
33名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 12:55:58 ID:qdWs63F9
裕福な家庭で同居の友人の出産祝いで、中途半端なものになるより、
消耗品をあげたいんですがオムツとかお尻拭きの詰め合わせにするとしたら
どうすればいいんでしょう?

1万円相当だと結構な量になりますよね?
ドラッグストアで箱単位で買って送れたりするのでしょうか?

サイズとかメーカーは友人指定してもらいます。
34名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 13:08:04 ID:Dj9E0hBC
>>33
ドラッグストアに直接問い合わせるか、通販を利用すれば良いのでは?
ちなみに、先日覗いてみたアマゾンは、近所のスーパーよりもかなり高かった(商品の価格自体が)
35名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 14:17:19 ID:qdWs63F9
>>34
ありがとうございます。
アマゾンや通販でも買えるんですね。
独女なので全然知識なくて…相場も、1万円相当だと何日位持つのかも分からない
ので色々ネットでみてみます。
36名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 14:19:31 ID:guaF+GfY
あげなくても問題ないでしょうか?
37名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 14:46:26 ID:FIZJvj6W
>>33
オムツで決めちゃってるみたいだけど
裕福な家庭だからこそ消耗品は要らないんじゃないかなと思う。
それこそ買いだめしてるかもしれないし、
あまり大量にあげすぎてもサイズや使い心地で違うのを使い出す可能性もあるよ。
裕福だから〜とかあまり考えすぎずに、
1万円も予算があるんだったらブランドもののベビー服とか
オーガニック素材の肌着とか買えそうでいいと思うけどな。
38名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 14:51:45 ID:snEdrPaG
LUSHやロクシタンって、女性にあげるちょっとしたプレゼントの鉄板扱いだけど、
あの匂いが本当に苦手な人間もいるってことも知っておいていただけるとうれしい。
入浴剤とかも…。
39名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 15:32:53 ID:36a+3LEq
それを言ったら世の中全員が嬉しいものは現金のみになっちゃうよ
40名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:12:10 ID:zThmrao9
結婚祝いにLUSHの入浴剤が大量に入った箱を貰ったけど
私がアトピーで入浴剤苦手、私も旦那も香水とか嫌い。
部屋中がLUSH臭くなって我慢できなくなって
申し訳ないが数日で全部捨てた。
好きな人は好きなんだろうけど、あの強烈な匂いが平気だなんて
ちょっと臭覚が鈍いんだろうなと思ってしまう。
洗濯洗剤の好みを気にして内祝いからはずすのは同意する人が多いのに
なぜLUSHオケーな人がこんなにいるんだろう。
41名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:34:54 ID:0Y4TF95w
LUSHとか匂いがするものは安パイではないと思う
むしろ苦手な人のほうが多いのでは

まあでも自分が贈る人の趣味を把握してれば
一般論としてはどうでもいいと言えばどうでもいいのかも
42名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:46:55 ID:aRziv9/N
LUSHの入浴剤って中に細かい飾りみたいの入って流すとき面倒なの
とかあるよ。
入浴剤って実家住まいなら他の家族の好みもあるだろうし、1人暮らし
ならシャワーオンリーで使わないって人も多いし避けた方がいいんじゃ
ないかね。
そもそも風呂釜が痛むから使わない方がいいと言われてうちは使わ
ない派。
43名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 19:36:05 ID:1pYtpgOG
相談です
・[内祝]
・15年の付き合いになる友人
・予算で困ってます…
・出産祝いでもらったの
リサイクルショップで買ったと思われるサイズ90のデニム生地のつなぎ?
共通の友人3人で自宅に赤ちゃんを見に来たときに貰いました。
ほか2人は洋服や写真立てをくれたんですが、彼女は包装なし、
買ってきたままショップの袋に入っていて、値札もそのまんま(笑)1,000円でした。
元から常識外れの天然なので独身だし、期待してなかったのに出産祝いを持ってきてくれた
ことは嬉しかったんですが…(今回2人目出産で初めてもらったし)
彼女が帰ってよくよく見るとリサイクルショップの値札でUSEDって書いてありました。
ダディーオーダディーのものなんで、悪いものではないと思うけど。
リサイクルショップも最近近所にできた子供用のショップでブランド物中心、
店内半分は新品も置いてあるので、多分買った彼女もまさか中古だとは思ってないと信じます。
他2人は結婚してるので、油セットを送ろうと思ってるんですが、
彼女にはなにをあげたら良いと思いますか?
半額だと500円だけど、油セットとあまりに差があくのも嫌味っぽいかな…とかいろいろ考えてしまって…。
44名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 19:38:18 ID:1pYtpgOG
>元から常識外れの天然なので独身だし、

文章おかしいですね、すみません。
元から常識外れているし天然だし、独身で子供もいないから期待していなかった
です。
45名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 00:07:47 ID:un4PAwcd
リサイクル品でしょ?
私なら内祝いなしかな。
いくら元々天然で非常識で、独身だからといって、
友人のお祝いにリサイクルショップで購入はおかしいよ。
しかも1000円って。手土産の値段だと思う。

あと、結婚してても普通の油セットは微妙・・・
銘柄決めてたりするだろうし。
高級なオリーブオイル、純エゴマ油とかなら
料理好きなら喜んでくれるかも。
46名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 01:41:30 ID:s0cQdHGu
>>43-44
500円のクッキーボックスや、ハンカチ、ハンドタオルを渡しておいたら?
47名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 15:00:09 ID:MYWuXX8t
43です。
>>45
確かにリサイクルショップで内祝いはおかしいですよね。
でも友人の結婚式に白いワンピースで登場し、1万円しか包んでない位、スゴイんです。
ただの友人ならドン引きですが、もう長年付き合って慣れているので…。
彼女的には100%好意でくれたことは間違えないとは思うので
内祝い無しというのも気が引けて…。
あと油セット微妙ですか?もう送ってしまいました…。
基本的にこだわりの無し、安ければ銘柄関係無し!という人たちなので大丈夫かなと思います。

>>46
やっぱり500円くらいのお菓子かハンドタオル系ですよね。
それで探してみたいと思います。
48名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 23:10:39 ID:j+XUt7uw
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255539077/l50
こちらから誘導されてまいりました。

出産祝いを会社の方に贈ろうとしています。
商品券+αで何かを、と思っているのですが
+αの部分をきめかねてしまってましてご相談にあがりました。
・予算:4000円ほど
・備考:双子の出産です

靴下や帽子などが無難でしょうか。
今すぐには使えないだろうけど、4歳ぐらいのお子さんもおられる方ですので
クリスマスっぽいしかけ絵本とかはどうかなーとも思っています。

こんなものあげました、とか貰って嬉しかったものとか、
こんなものどう?といったご意見ありましたら聞かせていただけると嬉しいです。
49名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 01:43:04 ID:pA5Kv3q/
>>48
靴下は家にいる時にはあまり使わないかな。
スタイはうちはよだれが出なかったので個人差が。
しかけ絵本もいいけど、4歳の子がぼろぼろにして、双子ちゃんにはまわらないかも。
チャイルドシートは二台だし、ベビーカーも双子用がいるから、
それぞれにつけられるおもちゃ×2は?
スマイル・ラボのクリップメリーなんかは予算内みたいです。
ここのおもちゃは可愛いから、同じものを色違いで二つずつ選んだり。
50名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:09:56 ID:YRl3v9V+
出産祝いあげたけど
ケチだから内祝いなんてないとおもう
ついでにセンスが悪いから無料でも貰いたくない
51名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:14:52 ID:U52p5TG+
1歳と3歳の子がいる家に何かあげたいのですが、子供いないのでよくわかりません。
一般的な服以外のアパレル品・小物ってどうなんでしょうか。
たとえば幼児用の傘やかっぱ、手袋・マフラー、水着や浮き輪、靴とか。
へんてこなものを選ぶセンスは持ってないと自分では思うのですが、そういうのもやっぱり自分の好みで選びたいですか?
52名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:40:09 ID:rLT7CbpG
>>51
好みがどうこうって言うよりも機能面、特に安全面が問題かと
その辺の用具は人によっては不要なものもあるし
必要なら親がすでに用意してるものだからねー
挙げられたものはどれもサイズが大事だから直接見て選びたい人が多いかも

子供がいなくて分からないということなら
相手のリクエスト品以外は無難なものの方がいいと思う
53名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:42:34 ID:/2FZCFBW
>>51
挙げてもらったものだと、自分の好みでというより、使い勝手が悪いものだと困るので自分で買いたい。
デザイン以前に「使いやすいか、事故につながらないか」が大事だから、その点をチェックしたいので。
傘や合羽は一つずつあれば足りるし、傘は刺さったりするようなところがないか、
合羽は素材の厚さ、携帯のしやすさ、襟周り、袖口が気になる。
手袋は口が狭くて着けづらいものがあるので試着してから買いたい。
マフラーは遊んでどこかに引っかけたら危ないので、長さや編み目が気になる。
水着や浮き輪は一つずつあれば足りるし、海やプールによく行く人でなければ、使うかどうか。
靴は合わないものだと足を痛めるので、試着させてから買った方が安心。
正直なところ、貰っても実際に使えるかどうか微妙なので、普通に服を貰ったほうが嬉しいな。

54名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:53:57 ID:n6nhPh58
>>51
自分が手土産として頂いて嬉しかったのは
蜜蝋クレヨンと落書き帳、折り紙とかをセットにして
姉弟に「同じもの」(←これポイント)を頂いたこと。
子供ってたとえ自分の年齢に適さなくても
ヒトのものがよくみえちゃうんだよね…w

身に着けるもの、とりわけ靴はデザインはさておきサイズがあるから
避けたほうがいいかも。
55名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:59:50 ID:n6nhPh58
あとポンチョみたいな子供用バスローブも嬉しかったです。
猫耳とかついてて可愛かったし、子供を2人風呂に入れなきゃならなかったから便利でした。
56名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 16:20:02 ID:U52p5TG+
>>52-53
どうもありがとう!
確かに安全とか気になりますよね。
先日売り場でかわいい傘があったのでおっ、と思ったのですが、
でも万々が一、これが原因で怪我でもしようものなら大変なことになるよな…ってためらった部分もありました。
観察したら、骨にはビニルカバーがかかってたり、手を挟まないような作りとか、今の製品はいろいろ
工夫してあるんだなーと感心もしたのですが。
普通に無難なものを考えることにします。詳しいご意見大変参考になります。
57名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 16:21:16 ID:U52p5TG+
>>54-55
なるほど。「遊べる消えもの」って感じの、いいですね。「同じもの」もなるほどです。頭に入れときます。
絵本も考えていたんですが、日常的な服類でもいいのかな。

とりあえず前スレも参考に見てきます。
58名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 12:26:03 ID:+jsm7P97
11月生の姪っ子(初孫)@兄夫妻
お正月にお祝いを持って帰省したいと考えてます。
玩具類は親戚からもらっている様子なので、
夏向けの洋服(60?)をと、いろいろネットを徘徊しましたが独身ゆえ子供服サッパリでして><

とりあえず、
・予算は二万くらい
・義姉さんはアトピー体質でとても品質を気にする。

よいメーカーがあればご教示よろしくお願いします!




59名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 15:04:39 ID:m2sp8AgV
絵本スレに間違えて誤爆した…orz

>58
夏向けの洋服は今時期出てないと思うよ。
来年の秋以降に着れるように、80の洋服か、
もしくは今すぐから春先まで着られる
60〜70のつなぎの洋服がいいと思います。
品質が気になるならば、ファミリアとかミキハウスは王道だと思います。
2万円あれば充分なものが買えるかと。
実際に手にとって見ることができるものを送ってみてはどうでしょう?
60名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 15:54:42 ID:46Ib+yXJ
>>58
品質を気にするなら
相手に品物を指定してもらうか、商品券を贈るか、服以外のものをあげるかのどれかだと思う
61名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 16:19:27 ID:2zv5Vb5J
きょうだいへのお祝いなら現金推奨
62名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 18:35:27 ID:OhC1njoq
>>58
はいはいし出すくらいまでの服は大体親が用意してるので、
歩き出す80、90の上下別の服がいいかと
リシェスは品質にこだわってるみたいだし、センス・オブ・ワンダーはオーガニックコットンの物があるはず
予算二万円なら、半分は服、半分は商品券でもいいかも
63名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 19:29:35 ID:zw2+6ebg
>>58
おおむね>>59>>62さんに同意
赤ちゃん服なら、赤ちゃんの城もオススメだよ。
日本製で丈夫、オーガニックコットンものもあるし。
80の女児服なら、ワンピースがいいと思う。
チュニックぽくも着られるから一番長く使える。
もしくはマントやケープならサイズ気にせず来年使えるからいいかも。
64名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 23:46:30 ID:u3yl1Aot
独身の女友達へのお返しに、ひざ掛けとかはどう思いますか?
ちょいおしゃれな北欧のやつとか。
職場で使ったり、部屋でも使えるし。
(自分はユニクロとかの安物なので、もらったら嬉しいw)
65名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 00:26:35 ID:DCvALoxo
>>64
今までの人生で使った事は1、2回しかない
66名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 00:33:57 ID:6wBz5Wmf
>>64
もう12月も後半なので、必要なら自分で買ってると思う。
何枚も必要なものでもないし、保管に困るかも。
67名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 00:47:47 ID:I5Cmkbs/
>>64
貰って困る物ではないけれど、使う人と使わない人がはっきりしてそう。
私はお返しで貰って二年間しまい込んだままだった。
最近になって今年産まれた娘用として車に積んでる。
68名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 11:21:52 ID:/gOG/DjV
64です。
ご意見ありがとうございました。
微妙なものですね。聞いてよかったです。
69名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 18:12:16 ID:qE5AZoZ5
主人の会社の同僚に
出産祝いを送るのに
トイザらスのギフトカード5000円分で問題ないでしょうか?(ちなみに二人に送ります。)
それともなにかプラスしたほうがよいですか?
ご意見よろしくお願いします。
70名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 21:12:56 ID:fSTo911C
>>69
それで十分
71名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 11:19:03 ID:0PFPrvh5
知人に1万円ぐらいの出産祝いを渡そうと思っています。相手は以前勤めた会社(A社)で
知己を得た方で、男性です。その方は私がA社に転職して間もなく独立されたので会社では
1カ月ぐらいしか接点がありませんでしたが、私が昔(A社の前)働いていた会社が
お世話になっていた方の息子さんということが分かって転職当初よくしていただきました。
前置きが長くなりましたが、先日A社絡みの話でその方から久しぶりにご連絡をいただき、
話の中で第一子誕生と聞いたので年明けにお会いするときお祝いを渡そうと思います。
それでカシウェアのものにしようと思って候補を絞ってみました。

【ベビーブランケット単色】
http://www.kashwerejapan.com/shop/babyb_solid_.html
【アニマル ミニ ブランケット】
http://www.kashwerejapan.com/shop/animal_mini.html
【カシュベア】
http://www.kashwerejapan.com/shop/kashbear.html
自分としてはアニマルのブランケットが可愛いと思うのですが、単色のブランケットの方が
使い勝手は良さそうにも思えるし、カシュベアも可愛くて捨てがたく、決めかねています。
独身でこれらの一長一短が分かりませんので、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。
赤ちゃんは女の子で、生後1カ月です。予算的にはどれでも構いません。よろしくお願いします。
72名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 11:44:09 ID:JEfDXq1p
結局、
出産祝→現金or商品券
内祝→食べ物
が一番な気がしてきた今日この頃。
73名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 12:00:48 ID:d40uIk0V
>71
妻からしてみれば、旦那が昔1ヶ月仕事で一緒になったぐらいの
女から貰った物ってちょっと嫌かも。
どうしても何かしたいなら現金がいいんじゃない?
74名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 12:29:21 ID:7EZZ8gfG
別に会社関係の女性から貰ったって嫌じゃないけどな。
夫と個人的に仕事抜きでよく会ってるとかならともかく。

>>71
カシュベアは論外。ぬいぐるみは洗濯がしづらくダニの温床になり得る。
窒息などの事故を防ぐため、赤ちゃんの近くにはぬいぐるみは置かないほうがいいし。
奥様がぬいぐるみ好きで奥様に差し上げたいというならわからないでもない。
ブランケット自体、生まれて1ヶ月であれば、必要なら買ってると思うし、
バスタオル等でも代わりになるから。何枚も必要じゃない。
正直ブランケット以外が良いと思うけど、その二種類ではベビーブランケット(単色)かな。
アニマルミニブランケットは小さすぎる。
うちには5ヶ月のこどもがいるけど、その大きさだともう余裕がない。
長くは使えないと思う。


75名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 14:42:09 ID:iCzUnQJx
>>71
その3択なら、単色ブランケット。
>>74さんにハゲドウです。
76名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 16:00:20 ID:sL4NTcpD
ブランケットは季節選ぶよね。セレクのタオルケットは夏にも冬のお昼寝でも便利だった
77名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 23:57:40 ID:0PFPrvh5
71です。皆さんご意見ありがとうございます。カシュベアは自宅の洗濯機で洗えるようなので
衛生面は大丈夫だろうと思って候補にしていたのですが、「窒息などの事故」という事態は
育児経験がないので想像できず、やはりこちらでお尋ねしてみてよかったです。

皆さんのご意見を拝見すると、ブランケットより服のほうが喜ばれるものなのかなと思いました。
お母さんとは面識がないので服だと立ち入りすぎる気がしており、ブランケットぐらいなら
消耗品的に使ってもらえそうなので今回は単色のほうのブランケットにします。
ありがとうございました。
78名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 07:46:21 ID:OP6TNK/i
バスタオルのコーナーに頭がいれられるの、便利だよ。
ブランケットとしても使えるし。
こんなのお勧め。
ttp://birthdayeve.jp/?mode=cate&cbid=66754&csid=0

私は服じゃないほうがうれしかったな。
デパートで赤ちゃんの服みても
「お祝いでもらったのがあるしなぁ」と
自分では全然買えなくて悲しかった。
79名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 11:05:59 ID:sIerIO5M
困っているのでご意見お願いします。
旦那の兄夫婦へのお祝いに現金だけ用意してました。
ところが私も妊娠中で予定日ほぼ同じで私ももうすぐ産まれるので旦那はお互い様だからお祝いはなしでいい、と言われました。
でもせっかく赤ちゃん見に行くのに手ぶらは失礼だと思い1万円程の赤ちゃんへのギフトを用意しました。
私は現金とギフト両方持っていき、お金断られたらギフトだけ渡せばいいと言ったのですが旦那は最初からお金は持っていかなくてよいと言います。
兄弟で話し合って決めた訳ではないみたいなので一応お金でお祝い渡すのは礼儀かな、と思ったのですがどう思われますか?
80名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 17:08:32 ID:ueDwvhQY
>>79
お姑さんに1回聞いてみたら?
その場合は私もお祝いの品だけにすると思うけど、
後で婚家で何か言われても嫌だから、
「お祝いにお祝儀もお渡ししたかったんですが、○○さんにお金はなしで、と言われてるのでどうしたらいいでしょう」って。
それで証拠は残しておく。
81名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 18:14:16 ID:EKlJO1x3
>>77
もう決めちゃった所なんだけど、その消耗品的な物に内祝半返しか〜
ちょいと辛いわw
こんな意見もあるってことで。
82名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 18:18:28 ID:doY6ykk7
いらないものもらうくらいならくれない方がありがたいよね。
83名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 19:20:11 ID:88rG95DV
1万円って微妙。兄弟姉妹の出産祝いにしては安いけど無視できる金額じゃないし、手土産としては高い。
>79の出産時にのお祝いはどうするか含め、もらってもいろいろ悩むというか…。
ギフトを用意したことは告げずに、何をどういう風に渡せば良いか義母に相談して、
その結果を旦那に報告、その上でもう一回旦那に決めてもらえば?
旦那実家関連の付き合いや贈答品は、どんなに「こうするべき」と思っても、
勝手に動かないで、旦那や義母の意向に沿ったほうが面倒が少ないよ。
84名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 17:59:11 ID:oaYgYQnV
>>80 83

79です。
お返事ありがとうございます。
やはり一度姑に相談してみるのが一番いいですね。
買ったものは自分で使ってもいいし、相談してから決めようと
思います。
ありがとうございました!!
85名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 22:21:51 ID:p6TohCvQ
高校時代からの友人が年明けに
出産予定なので
予算一万〜二万でお祝い品を探しているのですが
先月会って話したら、
義理の姉夫婦の子供と一歳違いになるから
育児用品は殆ど全てお下り予定とのこと。
新生児の肌着、服、抱っこ紐などなど全部もらったり、借りてまた返すと言っていました。
こういう場合は
どのようなお祝いが良いんでしょうか?
86名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 00:39:34 ID:/H9fJ5UQ
>>85
現金・商品券がベスト。
気が引けるならやっぱり服。80か90くらいのちょっと良い服。
女児ならワンピース、男児なら中綿入りベストとか。
それか、ちょっと大きめの靴(13.5とか14.0)。
靴はこだわりがある人がいるから避けるという意見もあるけど、
アシックスのスクスクとかなら嫌がる人はあまりいないんじゃないかな。
87名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 03:11:56 ID:kUFYsQ6a
お金が一番いいよね
経済的に助かるのもあるけど
なによりお返しの時半返しの金券で済むから考えなくていいから楽
微妙な金額の服とか貰うとその半返しでモノ買ってもしょぼいし
カタログ見ながら全額分のモノを選ぶのすごく面倒
88名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 08:22:10 ID:yJ+pHz3/
友だちならマックスで1万円。
2万円は多すぎ。
図書カードと自分で選んだ絵本1冊とかどう?
89名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 10:52:40 ID:of2qc6VA
>>85
友人に20000円は多すぎる。相場は10000円まで。過分なお祝いは先方を困惑させる。
自己満足でなく、本当に相手の役に立つものを送りたいなら、品物や商品券より現金。
商品券もらったら、内祝いに商品券送り返すわけに行かない。内祝い選びの面倒が生じる。
送る側も楽。もらう側も楽。
90名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 00:20:08 ID:T4mQZ5Bj
>>82 激しく同意。
妊娠中の義妹から出産祝いを貰った。
2年前に生まれた子供に。
しかも今更なんだけど、何がいい?と聞いておきながら
義実家に来てみたら、小さい子むけの絵本1冊のみ渡された。
内祝い不要だよね?
ぶっちゃけ下心が見えて、子供の使ったお下がりもあげたくないし、貸したくない。
91名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 07:21:02 ID:GaMqj7hs
学生時代の友人が第二子を出産しました。
第一子も同性なので、たいていのものは揃っているかと思われます。
五重ガーゼケットをおくりたいのですが
ご意見をお聞かせください。
92名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 10:18:28 ID:aCYBEt24
スレ違いかもしれないけれど。

11月に出産するにあたり、実母から祝い(当時臨月)でチャイルドシート、
母方おばから現金3万円+2万円相当のベビー布団セットを貰い、
出産後は父から(だいぶ前に母と離婚してるので顔も覚えてないが…)現金10万円と7万円ぐらいのビデオカメラ、
私が出産した事を聞きつけた父方おじ・父方祖母から5万円ずつもらいました。
あと、入院中お見舞いに来てくれた友人たちから5千円〜1万円をもらったのだけれど。

夫側親族からの祝儀がこういっちゃなんだが微妙。
夫のおじから2千円(財布から出してそのまま渡された)。
祖母とおばからは1万円ずつ。
両親・夫兄弟・友人達からは祝い金や物資等なし。
(ちなみに私には兄弟なし)

夫側と私側でもらった祝儀に差がありすぎるんだけど、ただただ、第3者からみてこの状況、
どう思うのか聞きたい。
ちなみに私的には正直ポカーン。特に2千円のおじさん。
そして夫は金額に差があることはなんとも思っていない。
93名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 12:04:07 ID:vlQ4fgKe
>>92
まあ一般的にみればかなり非常識なんだろうけど
それが夫側の家庭の常識というなら仕方ない。
そういう家で育った人を選んでしまったのが不運だったというかなんというか。
夫(家)の方は更生はきかないだろうから
特に身内以外の冠婚葬祭や贈り物に関しては
奥さんが取り仕切って常識的な対応をしたほうがいいね。
9485:2010/01/02(土) 19:21:34 ID:HH8qWrW8
最初、ベビービョルンのベビーシッターorベビーキャリアを考えていて
(もちろん先方の希望を打診した上での話ですが)
それらがそのくらいの価格帯だったので1〜2万円と書いたのですが、
なんかすみませんでした。
現金で一万円、というのが無難そうですね。

ところで、
現金→内祝いは半額商品券
というのがメジャーのようですが、
商品券は欲しくないので、それなら最初から金額は5千円(+絵本を一冊添える)にして、
「内祝いは不要だよ」と伝える
というのを考えたんですが、どうでしょうか?
この場合、最初から「内祝いは商品券だろ」と決めつけているようなかんじがするのが
なんとなく気が引けるのですが…。
95名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 08:46:10 ID:sichQvBY
>>94
友人への出産祝いで五千円って、一般的には内祝い不要なほどの少額じゃない。
常識的な家庭に現金五千円を出産祝いに贈ったら不要と言われても何かしら内祝いを考えると思う。
不要といわれたら却ってどうしたら良いか悩むんじゃ?余計なこと考えないほうが良いと思うけど。

>現金→内祝いは半額商品券というのがメジャー
そんなことはない。
現金送っても品物が内祝いのケースもたくさんある。飲食物とかタオルとか。
96名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 12:23:13 ID:S3uiCcO/
引っ越した近所に学生時代の友達がいて2・3回友達の家に遊びに行きました
私は5ヶ月の子供有、友達は今月第2子出産予定、生まれたらお祝い
した方が良いでしょうか?卒業してから今回会うまで連絡などありません
でした。
97名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 13:54:04 ID:0pHQCi32
>>96
今後の付き合い方次第かな。
深く長くお付き合いをしたいなら「お祝い」として渡すもよし
そうでなければ今度また遊びにいく機会があったとき
少し気のきいたお菓子を持参するくらいでいいんじゃないかな。
98名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 14:04:43 ID:S3uiCcO/
>>97ありがとうございます
お菓子を持って行こうと思います。
99名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 10:15:54 ID:Y+KdVl9K
>>92
92さんとこは多すぎ、夫のとこは相場よりちょっと少なめって感じ。
格差に関しては仕方ない。家ごとに違うから、自分としては92さんとこに引く。
夫のほうはおじはDQNかもしれないけどその他は微妙どころか相場じゃない?
兄弟間は行って来いだからお祝い渡さないってとこもあるし。
友人は言葉とか来てくれるって事実だけで満足だなぁ。
しかも親戚からそんだけ貰ってるならもう充分じゃ。

>>94
内祝い不要なら、社交辞令とかじゃなくって本当に必要ないってことを
きちんと言えて伝わる間柄なら構わないと思う。
「全部赤ちゃんとお母さんのために使ってね」って感じで付け加えればいいんじゃないかな。
そうでない間柄なら何も言わないでおとなしく内祝い受け取るのが親切。
100名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 17:44:32 ID:5jeEYsTU
昨年初夏に出産した友達に、80cmの服を送りました。
(男児用のベスト、ズボン、カットソー。冬〜春に着れそうなもの、8000円くらい)
届いたときには「ありがとう〜!あけるのが楽しみです」とメールが
きたのに、それ以降一切メールの返事をくれなくなり接触を断たれました。
お祝いを贈るのが初めてだったのですが、何か失礼だったのでしょうか・・・
101名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 21:17:00 ID:D7hh2OC6
>>100
お祝いが原因ではないのでは?

例えばその後のメールに何か問題があったとか、
女児だと言ったのを聞き違えたとか、
それともお子さんか本人に何かあったとか。
102名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 21:42:33 ID:xrrBGF8m
>>100
内祝いはきた?
内祝いを送りそびれて連絡しにくいとかはない?
もしくは好みが違ったとか…接触を断たれるほどの理由じゃないけど
103100:2010/01/04(月) 22:54:34 ID:5jeEYsTU
レス有難うございます。

>>101
間違いなく男児でした。そして家族みんな元気なようです。
あちらからの最後のメールは、上記の
「ありがとう!」のメールです。こちらからは内祝いをもらったときに
「内祝い届いたよ。きれいなタオルありがとう〜」というようなこと
を書きました。そしてそれっきり何を書いても返事なしorz

>>102
内祝いはバスタオルを貰いました。そのときのお礼メールから返事がなくなった
ので気に病んでます。好みが大幅に違ったのかもしれません。後だしですが
少しフォーマルな感じだったので、「こんなの普段着ねーよ!!!」と思われて
COだったのかなあ・・・・
104名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 23:09:50 ID:V08PBLUg
>>103
赤さんに手がかかりすぎてメールを打つ気力が無いだけかもしれない。
共通の友人にそれとなく聞いたりできないかな。
105100:2010/01/04(月) 23:30:18 ID:5jeEYsTU
>>104
残念ながらグループが違ったので、共通の友人がいないのです。
忙しいのかな?とも思ったのですが、メール命!みたいな子だったので
COされたんじゃないかと勝手に思いこんでいます。本人に直接聞いて
蒸し返す勇気もないので、仕方がなかったんだとあきらめます・・・
106名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 10:29:07 ID:jHoFsUe+
多分、メールする余裕がないに1票。
一年くらいは音沙汰なしになることもあるよ。
気長に待ってあげてみたらどうかな。
107100:2010/01/05(火) 18:52:24 ID:/ifR9y+d
>>106
しばらく様子を見てみることにします。
ちょっと気が楽になりました!ありがとうございます。
108名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 22:48:13 ID:xjx12dD9
数か月に一度会う程度の上の子つながりのママ友に
女の子が生まれました。
内祝い等のかしこまった事はナシって事で
何か実用的なものを贈りたいと思います。
なにがいいでしょうか?
ママ友からもらったお祝いで嬉しかったものなどありますか?
ちなみに私が下の子を産んだ時の御祝いはくまさんのバスタオルでした。
何かいいアイデアがあったらお願いします。
109名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 22:53:44 ID:3sLD8eQm
指定の紙おむつ
110名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 23:10:32 ID:+Yp98Y70
赤ちゃん本舗のおしりふき

なんだかんだで消耗品はありがたい!
111名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 23:32:03 ID:X9sf7NUe
>>108
スリーパーとか。
112名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 01:23:11 ID:cMEkNMR4
お返しにウイスキーを考えています。
子供の名前と同じ名前の「響」です。
値段のラインナップもいろいろでちょうどいいかと。

飲まない人からしたら迷惑でしょうか?
113名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 01:49:22 ID:+tOZKUCW
>>112
飲む人でもウイスキーはダメな人多いしやめとこうよ
それやったら冷静になったとき後悔すると思うよ…
114名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 02:22:25 ID:YGtiCqVs
素朴な疑問。
内祝いは何で品物にするの???
何で食器やタオルにするの?
安くてもいいからカタログの方がよっぽどいいよ。。
子供のオモチャ乗ってるし。
115名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 03:09:55 ID:cMEkNMR4
う〜ん。。やっぱダメか。
お返しのカタログ見ながら思ったんだけど、>114みたいに使わない名前の入った食器やタオルより
飲まなくても超日持ちしたり、そこそこ高級だから自分が飲まなくても誰かは消費してくれたり、
棚のかざりにもなるからいいと思ったんだけどなぁ。
後悔するとまで言われたら考えちゃうな。ラインナップが多くて値段ごとに選べるから「選ぶの楽だ!」
「ナイスアイデア」って思ったけど、聞いて良かったよ。
116名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 04:37:45 ID:L4Kf5E0J
今月第2子を出産する予定の友人にお祝いを考えています。
性別がわからないので何を贈ろうか迷っています。 
また、私はアメリカに住んでいるので現金を海外発送するのは
避けたいと思っています。
第二子を出産された方で、出産祝いでもらってうれしかったものが
あったら教えてください。
117名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 07:36:12 ID:yYB4LJIy
>>116
万が一のことがあるので、産婦本人から無事生まれましたと報告受けてから考えれば?
そうすれば性別分かるから、何を送るにしてももう少し選びやすいと思うよ。
第一子と第二子の性別が同じが違うかによっても、変わってくる話だし。
118名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 08:15:01 ID:kdGn4jvU
>>116
海外ならではのおもちゃとかすごく興味ある。
日本じゃバカ高いようなものがびっくりするほど安かったりするし。
日本には進出していないようなブランドの
質のいいオーガニックの洋服やタオルなんかもいいかも。
上の子には、また別に高額ではなくても
ちょっと気の利いたおもちゃなんかうれしい。

個人的にはdisc○very channelのショップにあるようなおもちゃが欲しいw
119名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 08:43:41 ID:SB4lD3yN
>>115
酒マニアの旦那を持ち、同じく子と同じ名前の酒(焼酎)がある私からすると
ウイスキーは飲む以外の選択肢がほぼ無いので
嗜む人以外にはやめたほうがいい。
名前入りラベルも日本酒とワインがメジャーなのは
料理に使えるから飲まない人でも消費できるからだと思う。

あと、ウイスキーやブランデーはイメージとして明るさが無いから
赤ちゃん関連のお祝いごとには向かないんじゃないかなー。
自分のうちで生まれ年の瓶とか記念に保管しておくほうがいいと思うよ。
棚に飾るのは劣化するから冷暗所で。

というか、いまどき棚にウイスキー飾るような家少ないと思う…昭和の香り。
120名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 09:09:49 ID:x9XTkqpX
ブランデーは料理に使えるよ。
121名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 09:30:53 ID:jBmUmtU8
>>114
同じように思ってカタログ送ったら「手抜きだ」って怒られた事あるよ。
人によって価値観はそれぞれだね。
でも個人的には一生懸命選んだいらないものよりちょっと手抜きでも相手に良いものを
プレゼントしたいと考えるのは悪いことじゃないと思うんだけどね。
122名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 12:04:27 ID:OxeUpYxU
あーやっぱり手抜きって言う人いるんだね。
親族への内祝いが万単位になりそうなので、そんな金額ではずしちゃうよりは
カタログギフトにしようと思っていたけど…
そういうこと言いそうだなあ、うちの親族orz

子の写真をフォトブックにして添えることも考えてるんだけど、
やるとしてもジジババまででいいよね?
123名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 12:56:15 ID:YGtiCqVs
カタログは嬉しいよ。
一万包んで食器とかタオルだと、お返し期待してなくてもガッカリ。
山ほどあるし、そのままリサイクルショップへGOしちゃう。
もう大人のって趣味があるし、結婚して数年経ってると、ある程度揃ってるから今更いらないんだよね‥重ならない食器とか。
毛布や洗剤もいらないし。
安いカタログでも、子供用積み木やパズルとか、旦那が使えそうな卓上カレンダー電卓とか選べるサプライズがあると家族であれこれ考えてプチプレゼント貰ったようで嬉しい。

124名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 14:00:05 ID:SB4lD3yN
>>120
日本酒・ワインの対としてウイスキー・ブランデーを挙げただけなんだ。
響はウイスキーだから料理には難しい。

ウイスキー減らないよ、なかなか。
私自身は飲めないからもらっても困るな…まだタオルのほうが使い道がある。
125名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 17:59:32 ID:x9XTkqpX
確かに我が家に10年物の響がこの前まであったわ。
ドライフルーツを洋酒につけるのに
ホワイトリカー買いに行くの面倒だったから
これでもいいか、と響を使った。
まだ食べてないから味はわかんないけど。
300ccだけ使った残りはだんながソーダ割りにして飲んでたんだけど
「そんな飲み方もったいない!」と会社の同僚にいわれて
急遽忘年会をやったのが先日。
響をはじめ、たまってた洋酒があっという間になくなった。

飲むときは飲むんだけど、飲まないときは確かに飲まないね。

タオルよりもリネンの布巾とかどう?
私は愛用してるんだけど。
126名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 18:21:20 ID:BhDBerO1
すみません、ご意見お願いします。

数年前、学生時代の親友Aのお母様に、結婚祝いとして2万円のキッチン用品セットを頂き、
1万円の商品券とお菓子1000円相当をお返ししました。

その1年後、Aが結婚したので、うちの母から2万円のキッチン用品(Aからのリクエスト)を
贈りましたが、私あてにありがとうとメール1本あっただけで、母にはお礼状もなし。

別に内祝いがほしいというのではないのですが、なんとなく「それだけ?」みたいな感じで、
今後はそういうおつきあいにしよう、と決めていましたが、
私が今年出産し、それを知ったAから出産祝いとして1万円送られてきました。

母は「前回のこともあるし、いっそもらいっぱなしでもいいんじゃないの」と言うのですが、
いくらなんでもそれは常識がないと思うのです。
現状、自分では2〜3千円のお菓子などでよいのでは?と思うのですが、
このスレの皆さんならば、どのようにしますか?
127名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 18:48:13 ID:bmk0laIE
>>126
迷うところだけど、自分なら金額相応に内祝いする
非常識に非常識で返すのは抵抗があるから
128名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 18:55:40 ID:8QAEAmDV
>>126
一応金額の1/3まではぎりぎり許容範囲内だから
3000円くらいのものでいいんじゃまいか?
129名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 06:37:25 ID:7ug1bWcB
すみません。相談させてください。
友人の出産時期にちょうど海外出張があったので
出張先でバーバリーのベビー服を1万円分くらい買って贈りました。
円高で現地価格だったことに加えてセールの時期だったので
結構たくさん買え、友人も喜んでくれました。
ところが、内祝いとしてデパートの商品券(1万円)と有名店の焼き菓子が届いたんです。
出張先で買ってきたことは渡すときに伝えたんですが。
明らかに貰いすぎで、気を遣わせて申し訳ない気持ちになっています
いただいた内祝いが多すぎるときは、どうしたらいいのでしょうか?
130名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 08:30:56 ID:QGImFsvg
>>129
貰っとけば?
相手は内祝いを用意するに当たって日本での相場は確認したと思うし
それでその金額のお返しが妥当だと思ったんだろうから。
変に返すのもやぼかなと思う。
どうしても気になるなら今後の付き合いの中で返すよう努めてみれば良いのでは。
131名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 08:45:02 ID:gIY9+szO
>>129に同意。
ここで何か行動すると先方の悩みや厄介ごとを増やすだけ。
大人しくもらっておくのが一番相手に面倒かけないで済むよ、
132名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 09:32:24 ID:8QBJbD+r
>>127>>128さん
>>126です。
3000円相当のお菓子、もしくは5000円の商品券+お菓子()で
考えてみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
13385:2010/01/08(金) 22:03:03 ID:AlA+KneK
129さんの話は、友達との
関係の良好さが伺えますね。
134名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 07:02:03 ID:UG7uu/08
129です。多くてもそのままいただいたほうがいいんですね。
今後の付き合いのなかですこしずつお返しするようにします。
レスをありがとうございました。
135名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 00:54:11 ID:XLFZE41d
年子なので「2人目の出産祝いは気持ちだけでいらない」と双方の親戚には伝えたけど、私の方は「わかった」と快く言ってくれたのに、旦那側の方はちゃんとやらないと気が済まないわよ。と義母に言われた。
はっきり言って、人数多いし手間隙かけるだけ面倒、プラマイゼロむしろマーイなんだよ。
136名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 16:42:18 ID:mIJLcXfC
トメの自己満足迷惑!って気持ちはよく分かる
だから、とりあえず改行しよう。
137名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 23:51:22 ID:aGBFm5fZ
ママ友歴1年ほどの人が4人目を出産しました。
(上3人が生まれた時はまだ知り合いじゃなかった)
お祝いをしたいと思っていますが、内祝いは不要なんです。
商品券5000円分だけ、さりげなくw渡したい。
ROMってると「不要と言うのも却って気を遣わせる」という意見が
多いみたいなんですが、本当に不要なのはどう伝えればいいんだろう?
138名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 04:26:23 ID:EzB1MT/0
>>137
もらうほうからしたら、ママ友から5000円分ももらったら内祝いなしは通らないんじゃ?
私も同じもの(5000円分の商品券)もらって内祝いしたし、いらんと言われてたら困ったよ。

どうしても内祝いなしで5000円分お祝いするんなら、オムツ・おしりふきとかの消耗品(銘柄確認済み)のほうがまだ気は楽かな。
もしくは、「出産祝い」自体は1000円程度の靴下とか軽めのものにしておいて、おいおい消耗品の差し入れか。
139名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:02:32 ID:7VVWNAAN
相談です。
夫の会社の後輩が出産しました。
辞めましたが私も同じ会社だったので私にとっても後輩になります。
お祝いを渡すのですが、贈る金額に悩んでいます。
そもそも、私が出産した時に1万円+Poroの服+彼女の兄の子用に買ったけど
性別が違ったので贈れなかったという靴をもらいました。
こちらの相場としてはちょっと高い金額+品物をもらったので困ってしまったのですが、
夫は「常識が足りないところがあるから、そういう相場とかがわからなくて暴走しただけだろう」
といって、半分くらいの金額の品物をお返ししたのですが、
今回は私側はどういう風に贈ったらいいのか悩んでいます。
一般的な3000〜5000位で贈るか、貰った金額を返す感覚で贈るべきなのか‥
私個人的にはいろいろめんどくさい子だったのと私の出産のときの無神経なメールなどもあり
あまり関わりたくはないのですが、彼女の上司という夫の立場や、
彼女が夫のことを会社での兄の様に思っているので、そういうわけにもいかず。
ご意見をお聞かせください。
140名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:04:40 ID:DID5957K
付き合いの長いよほど親しい友人なら別だけど、
知り合って1年程のママ友に5000円もらったら、内祝い不要って言われても、
真に受ける訳にいかないと思う人が多いと思うよ。
内祝いなんてまとめて準備するから、一人や二人増減しても、手間は変わらない。
ちょっとした差し入れも度重なればもらいっぱなしというわけにもいかない。
けど、その出産祝いじゃないから、内祝いも変だし、後日、別に贈り物準備するのは面倒。
普通にお祝い、普通に内祝いが、相手にとっては一番楽じゃないかな?
141名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:26:34 ID:e2YGwGwk
いくらまでなら内祝い不要って真に受けてOK?
142名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:36:44 ID:+tSYCF2e
いくらくらいっていうか、普段の付き合いによるんじゃない?
自分らの仲良い友達は未婚既婚含めて出産祝いには内祝いナシが慣例になってる。
(内祝いするくらいなら、そのぶん赤ちゃんに使ってあげて〜って感じ)
それでも問題なく仲良くやってる。
143名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:21:05 ID:j31h8yuz
>>137です。
まさに>>142さんみたいな関係が理想です。
でもまだ歴浅いし、そこまで望むのは無理があったかもですねw
ちょうど共通のママ友から、共同でどう?という連絡が来たので
なるべく気軽にいける方向で話し合ってみます。皆さんレスありがとう。
144名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 15:25:01 ID:wStxmvGw
>>139
迷ったときは高い方、が無難かなと。
あとは、旦那さんに考えさせたらどう?

私なら1万円の商品券+5000円くらいの服や小物、かなあ。
(靴は計算に入れなくても良いかと)
145名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 20:54:45 ID:YieW5mpq
相談お願いします。

あなたがあげるのは
 内祝(?)
あげる相手
 職場の上司、同僚、先輩
予算

内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
 まだ産まれていないので出産祝いではないのですが、
 私が産前休暇に入るにあたり、下記の物をいただきました。
1)ストール(3000〜5000円くらい?)と置物(2000円くらい?)
  現在同じ課や以前一緒の課になった方から、男女7名連名。
2)レッグウォーマー(2000円〜3000円くらい?)
  課は違う女性の先輩から。
3)商品券5000円分
  職場内の高校同窓会から、40人くらい連名。

一応、産休に入る時に所属課(30人ほど。1の方はほぼ網羅)には5000円相当、
と隣の課(20人ほど。2の先輩が所属)には2000円相当の菓子折りを置いてきて、
高校の同窓会で激励会を開いていただき、寸志として3000円を出しましたが、
激励会の会費は私だけ免除されています。

1の方には700円〜1000円のハンカチセットかお菓子の詰め合わせ、
2の方には1500円くらいで何か気のきいた物と思っていますが、どうも思いつきません。
正直、3の方々にはお返し無しでもいいのかな?と思っています。

また、本当は早くお返しをした方がいいとは思うのですが、
万が一、上記とは別に出産祝いまでいただいてしまった場合にキリがないので、
出産後、職場へ挨拶に行く時にまとめてでも大丈夫でしょうか。
長々とすみません。アドバイスお願いいたします。
146名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 22:20:57 ID:jBj8GNdT
それはもう済んでるんじゃないかなーと思う。
職場挨拶行くときにまた菓子折りくらいでいいんじゃない?
過度に渡しすぎるのも妙な前例になったりするよ。
147名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 22:57:02 ID:fiBBEX17
>>145
出産後に全員まとめて菓子折り
2の人にはプラスして焼き菓子のミニセットでも付ければ充分だよ
>>146さんの言ってるように、やりすぎると後の人が大変

>1の方には700円〜1000円のハンカチセットかお菓子の詰め合わせ、
>2の方には1500円くらいで何か気のきいた物と思っていますが

内祝いの相場は3分の1から半額だから
まともに内祝いをするとしても金額的にやりすぎ
多すぎるのはかえって失礼に当たるので注意
本来なら産休前に渡した菓子折りは不要だったと思う
148名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 07:12:05 ID:OdrAPQpr
所属部署への菓子折りは、お祝いを贈っていない人にも渡ったろうから、
お祝いのお返しではなく、休暇前の挨拶と受け取られているんじゃない?
(その菓子折りが必要だったかは、個々の会社の習慣に拠るから何とも言えないけど)
わざわざお祝いくれた1)の7人に対して、その菓子折りで済ます=お祝いなしの人と同じ扱いってのは、
後々のお付き合いを考えると避けたほうが無難かも。
高額すぎて失礼にならないよう半返しまでと考えて、一人500円程度、2の人には1000〜1500円程度。
どちらもハンカチ・ハンドタオル(1の人には1枚ずつ、2の人には数枚取り合わせる)、菓子のミニセット、
図書カードやクオカードなど。
3には必要ない。

出産後の挨拶の時でかまわないと思う。
出資した金額から考えて、わざわざ送付するほどの内祝いにならないのは向こうも分かってるはず。



149名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 10:43:55 ID:A8vVY1VU
わかりにくかったらすみません。

旦那弟夫婦の出産祝いについて悩んでいます。
旦那弟は借金を親に肩代わりして払ってもらって
今は親にお金を返してる身です。
今まで、私達の結婚式に出てもご祝儀無し
もちろん出産祝いももらっていません。

そんな経済状況なのにでき婚。
もうそろそろ出産らしいのですが
こんなときはいくら位お祝いをあげるものなのでしょうか?
ちなみに旦那弟嫁とは会ったこともないです。
(7ヶ月くらいになってから旦那実家に報告、急いで入籍だったらしいです)
旦那弟と私は親しいわけでもないし旦那は弟のことを嫌っています。
やはり10000円くらい包むのが妥当ですか?
150名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 11:17:05 ID:uzJRh+j1
>>149
「そんなんだったらあげなくていいよ」って言ってもらえるのを待ってるかもしれないけど
それはそれ、これはこれ、だと思うんだ。
いくら借金があろうと、出産はお祝いごとだしね。
だから逆にお祝いしたくないなら包まなくてもいいのではと思うけど
兄弟間でそれだと非常識な弟さんと同じことをしてることになるよ。

非常識を非常識で返すやり方は個人的にはあまり好きじゃないから、
自分だったら内祝いなし覚悟でさくっと1万くらい包んだら楽だと思う。
(兄弟で1万なら相場よりやや安めだと思うし)

あとは夫に任せて義実家に聞けない?
義親と相談してそれに従うのが一番いいような気がする。
151名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 12:05:58 ID:A8vVY1VU
>>150
レスありがとうございます。
ちょっとは「別にあげなくても」と思っていた自分が恥ずかしいです。
非常識返しはやっぱりよくないですよね。
気分を害されたならすみませんでした。
旦那は義実家に行ってもこの話題はスルーで話すのも嫌みたいなので
ちょっと安いかもしれないけど10000円包もうと思います。
152145:2010/01/15(金) 17:45:41 ID:VUnodP0T
レスありがとうございます。
後出しで申し訳ないのですが、所属課が異動になる時でさえ
新旧の所属課に菓子折りを持って行くのが当然、という雰囲気の職場でして、
今回は育休含めて1年以上も職場を離れることになるので、菓子折りを用意した次第です。
本当は産休育休を取得した人にどうしたか聞ければ良かったのですが、
ここ数年、職場内で産休を取る人がいなかったのです。

>>146さん、>>147さんのおっしゃる通り、最初の予定金額では相場以上になってしまいますね。
>>148さんの「1の方たちには500円くらい、2の方には1000〜1500円、3の方はなし」
でハンドタオルかお菓子セットを用意して、産後の挨拶の時に持参したと思います。
ありがとうございました!
153名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 00:24:12 ID:H21AeA1U
出産祝いについてアドバイスください。

先日同窓会があり、15年ぶりにあった友人が
男児を出産しました(同窓会時臨月だった)
4人目で、上から男(小2)男(年長)女(年少)。
出産祝いを簡単に送ろうと思っているのですが
現金は多分気を使われてしまうと思うので、
「内祝いはいらない」と手紙を添えて簡単にお祝いを
送りたいのですが、何をおくっていいものやら。
予算は3000円ほどです。





154名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 21:42:56 ID:VD8AMTNl
私より結構年上な友人夫妻。
第一子の出産祝いは3万5千円のベビーカーをリクエストされた。
私達の結婚式のご祝儀が夫婦で5万円で友人夫妻の結婚パーティーの会費1万5千円で
ちょうど差額が3万5千円だったからだと思う。
友人夫妻の結婚式の2週間後に私達の結婚式があって
さらにその1ヶ月後に1人目が産まれたからなんとなく断れずに贈った。
届いた内祝いは2千円ぐらいの物でちょっと驚いた。
そして第二子は第一子で懲りたので5千円を包んだ。
内祝いはカード一枚も無し。
そして最近、私にも子供が産まれたけどお祝いはいただかなかったので
その半年後に産まれた友人夫妻の第三子にはお祝いを贈らなかった。
その後、我が子が10ヶ月になってからいきなりお祝いと言ってポチ袋に入った5千円をいただいた。
なので慌てて半返しの内祝いとともに5千円をお祝いで贈った。
すると忘れたころに内祝いが届いたけど明らかに1/3以下…
どんどん疎遠にはなってるけどなんかぶつけようがないモヤモヤ感が残る。
155名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 22:39:03 ID:ErEdl951
内祝いで質問というかちょっと疑問に感じたことなのですが、
職場の男性にお子さんが生まれ、連名で出産祝いを贈ったところ、
一人一つずつ結構しっかりしたものが内祝いとして帰ってきました。
奥様いわく「簡単に済ませたらうちの子が適当に扱われているみたいで嫌、
子供のためにきちんとして」と奥様に言われたからだそうなのですが、
こういう考えかたって結構あるものなのでしょうか・・・。
初めて聞いたのでちょっとびっくりしました。
156名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 01:27:47 ID:q8Pj8VU1
>>155
その人は「過度のお返しは暗に贈り物への不満を表すことになり、かえって失礼」
という人付き合いの礼儀を知らないだけ
それかお花畑になっちゃってるんだと思う
157名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 08:23:06 ID:1Q+DjarX
>>156に同意
「過度のお返しは失礼」なんて簡単なことを知らない人がいるとは思わなかったから、
「連名なんてうちの子ちゃんを馬鹿にしてるキーーーー!!!」ってなって、
あてつけに>>155みたいな余計なこと言ってきたのかと思ったよ。

もちろん、連名で送った相談者を責めてるわけじゃないよ。
158名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 10:11:44 ID:hrK5MFpI
>>153
絵本はどう?
もしくは図書カード。
159名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 10:38:45 ID:KWdDI/2i
>153
内祝いはいらないの手紙つきで
現金三千円送ればいいと思う。
内祝いするしないは相手の自由。
物より現金。
160名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 10:56:07 ID:9jY3SWB+
手渡しならいいけど、おくるなら現金だと生々しいので、イオンとかの商品券がいいと思う。
ちょっとしたお菓子でもそえて。
161名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 13:38:20 ID:ySVOrDl/
>>154
自分なら友人に3万5千円の品物はリクエストできない。
リクエストされたら、自分だったらどうしていただろう。

今、何人かに「欲しいもの言って」と聞かれているけど5千円くらいで探している。
本当は現金が欲しいw
関係によって違うけど、こういう場合はいくらくらいで頼むことが多いんでしょうか?
162名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 14:45:02 ID:tIMeQguF
3万5千円のものリクエストって厚かましいな
信じられない
163名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 16:10:58 ID:1Q+DjarX
>>153
>>159に同意。

>>161
関係によって相場があるから、リクエストもその相場に合わせる。
友人からのリクエストが35000円でも困るけど、
兄弟姉妹からのリクエストが3500円でもねぇ…
164153:2010/01/17(日) 20:13:03 ID:JhIBhehu
>>153です
みなさんレスありがとう。
やっぱ現金がいいんですね。

しかし出産祝いで現金を包んで、
3000円ってどうなんでしょう。
安!とか思われないでしょうか。

かといって5000円つつめる財力がないんですけどね。。。
165名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 21:11:30 ID:CzhxoIqT
35000って酷いわ
166154:2010/01/17(日) 21:51:39 ID:xydottFG
同情してくれたりしてありがとう。
お金の事ってリアルで愚痴れないから吐き出してちょっとスッキリした。
共通の友人から聞いた話では、私達の結婚式に夫婦で出席するのに
ご祝儀は1人1万円で計2万円のつもりだったらしく
それを聞いた共通の友人が相場を教えて5万円包んでくれたみたい。
だから本当に差額の回収をしたかったんだと思う。
167名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 22:02:59 ID:i7w9nVD1
>>166
いい大人が友人の結婚式の祝儀で2人で2万って・・・・

なんにせよ乙。
なんだかとんでもないのにあたっちゃったね。
168名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 02:39:59 ID:Vk8ZSVwB
友人がもうすぐ出産の予定でベットメリーが欲しいって言われたんですけど
何か良いのありますか?
予算とかは特に気にしません
可愛くて役に立つものがいいです。
169名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 08:06:01 ID:muFm0DYI
>>164
ずっと付き合いがあったならともかく、15年ぶりに会った相手でしょ。大丈夫。
170名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 10:06:56 ID:1RBzng1c
>>168
ベッドメリーだけじゃなくて、2wayとか3wayのやつだといいかも?
私はベッドにも付けられて、床置きにもできるミッキーのを買ったけど
リビングに移動できたから便利だったよ。
あとジムに変身メリーとかもあったと思う。
5000〜7000円程度かな。
171名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 13:19:28 ID:NOCg2Rtp
>>168
170に同意。
自分の出産時にトラセリアのメリーを頂いた。
可愛くてとても好みだったんだけど、ゼンマイ式でちょっと手間だった。
電動で、できればジムにもなったりするメリーの方が実用的かと思うよ。
172名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 13:38:59 ID:iO6DbZsJ
オムツは双子なので大量にいるので、喜ばれますが
残るものでプレゼントするなら
最近流行のデジタルフォトフレームや
ベービースリングはどうでしょうか?

参考に
ttp://sling.natm.jp/
173名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 16:46:52 ID:wMilQRev
>>172
スリングは「使いこなそう!」と言う意志が非常に大事な代物だと思うので、
お祝いで贈るのはよした方がいいと思う。
今は新生児からコアラ抱きが推奨されているのと思うので、
慣れるまでさらに大変そうだ。
あげるなら(もちろん本人に打診して)さっと装着出来るビョルンとかの方がいいと思うよ。
174名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 17:00:06 ID:WgQFFqUl
>>172は宣伝でしょ
175名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 17:04:38 ID:wMilQRev
あら、それは失礼w
176名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 17:07:11 ID:gkAbQ8K6
旦那のドケチ姉から
姪っ子(もうすぐ2歳)のお下がりを大量に貸され、
お礼不要と言うことで
次に義姉家に子供が生まれたら
借りたものを返す&こっちのお下がりを譲る
と言う取り決めになっていて、
ぶっちゃけお下がり使ってないし
出産祝いも3千円と微妙な額で
内祝いに悩んでいます。
(内祝い不要とか言わないし・・・)
これって洋服とか借りた分も上乗せして
内祝いしろってこと?

旦那に聞けば
姪っ子の服はほとんどオクで安く手に入れたものだし、
「うちの家族はお返しの習慣とかないから」って
言ってるけど、
イヤミにならずに贈れるものってないですか?

額が額だし、姪っ子もいることだし
図書券でも・・・と思っていましたが
いくらぐらい返せば良いものでしょう?
177名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 18:03:36 ID:i6QbC/v9
>>168
メリーからジムの変身タイプもってるよ。ジムの初期としては優秀だけど、よく考えたら支柱が邪魔で寝返りできないし、メリーとしてはバランス悪くてちょっと変…。
メリーがいいなら可愛いの選んであげたほうがいいと思うなー
相手方がジムマットとか買うならなおさら。
5wayは自分で節約のために買ったけどジムで固定されてるw
178名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 21:15:04 ID:Ce+kkvZU
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手    友達2人
・予算       不明
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
出産祝いで2人合同で
【現金1万円・私用にケア用品5000円程度・手土産3000円程度】
を貰いました。
2人は私より先に出産していて同じようにそのときに産んでない2人で合同で同じように出産祝いを渡しています。
が、どちらにも内祝いを貰ってないです。
内祝い知らないのかな?と思いスルーしてましたが自分の番になって困っています。
けちくさいですが貰ってないのにという思いもあります。
でも内祝いを無視はできません。
内祝いを渡すなら普通の金額で渡すべきでしょうか?
179名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 22:09:43 ID:vEssxYwy
>>178
されて嫌なことをやり返すのは好きじゃないから
お互いに3000円くらいのものを選んだらどう?
180名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 08:02:43 ID:bHfFs3zc
1人目が内祝いしなかったから、2人目も内祝いしなかったんだろうね
過去2回内祝い無しだったんだから、>>178以外の2人は、
>>142みたいに慣例が出来ていると認識してるんじゃないの?
無しでもトラブルにはならないと思う。
後は自分が納得できるかできないかの問題。


181名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 19:31:47 ID:y79SbiUu
うちは友人とかからはお祝い断った。自分は送ってないから。
関西に帰省して直接会うことがあれば、東京のお菓子でもプレゼントしようかと思ってる。
自分の実家や相方の実家とかからの知り合い(我が家は面識がなかったり薄かったり)からも
いただいたりして、それは実家が責任もってお返ししてくれた。
親戚筋は5万円も包んでくださったのに「内祝いはいらない」と言われたけど、
たまひよショップのネーム入りカステラとお菓子のセットにした。
3〜5万円で5000円の、2万円以下は3000円のを。(5個以上でないと発注できない為)
メッセージ付きの写真カードも付くから楽だった。(ネットで注文したから住所入力大変だったけど)
赤の曾ばあちゃんにあたる自分の祖母は、
「変わったのが来た。お茶の時間が楽しみ」と喜んでくれた。
お返しするなら、めったにもらえない変わったもので消えるものがいいわ。
182名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 20:06:10 ID:jmH+H7dt
ネーム入りカステラはここでも不評だったが
183名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 20:42:30 ID:ZAvRKKHX
まあ親戚になら良いんじゃね?
友人や知人から貰ったら微妙だが。
184名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 00:44:08 ID:pC1XkmZQ
ネーム入りカステラよりちゃんとおいしい店のカステラのほうがずっといい
185名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 08:38:09 ID:GLs2Nei1
自分のひ孫の内祝いなら、どんなものでも嬉しいだろうけど、ただの親戚じゃちょっと微妙。
カステラなんてそんなに日持ちしないから、贈答品になるほどの量だと、
ネーム入りじゃないおいしいのだって、消費しきれず困る家庭も多いのに。
186名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 08:41:02 ID:Hm1caB7f
内祝いでいただくものに味なんか期待してるの?
187名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 09:01:13 ID:+zJyrtwZ
ダブルBの食器セットはなかなか良かった。
最近出たらしいけど、男児におすすめ。
でもマグがかわいいので、マグが入ってるもうちょい少なめのセットがあったらいいのになあ。
188名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 12:27:32 ID:cjQo/QvF
内祝いに、食品のカタログギフトを検討していたら「手抜きっぽい」言われたー!
しかも実母から。
物品にして外したら外したで文句言うくせに。テラウザス
189名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 12:47:19 ID:pC1XkmZQ
カタログは苦手な人もいるからねー
特に年配の人は注意かも
190名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 19:46:31 ID:/HO1FFzv
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは(二人目の出産祝)
・あげる相手 (親友)
・予算 (5000円)
おととし、私が二人目を出産した時に、絵本と5000円分の図書カードを
頂きました。
よって、私も5000円プラスαで考えています。
上の子と性別が被らなかったので(今回は女児)、かわいいベビー服が
いいかなと思いましたが、5000円程度ではなかなか無いような
気もします。
うちは息子しかいないので、女の子の物がよく分かりません。
何かおすすめはないでしょうか?
191名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 21:32:52 ID:lVsu6OgW
>>190
ベビー服ならここが詳しいよ。
【50】ベビー服 Part24【95】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1258116973/l50
192名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 10:38:13 ID:9gaS9Cfr
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは(一人目の出産祝)
・あげる相手 (幼馴染)
・予算 (3〜5000円)


友人の出産祝いなんですけど、あかんぼの名前に思い入れが強いらしく(変な名前だけど)
名前の入ったグッズ?をリクエストされてます。

楽天のベビーグースってとこ見たんですけど、ちょっと高い…
近所にそういうお店もないし、どこか3000円〜5000円くらいからでも買える
名入れのお店ってないですかね…ぐぐっても、なんかグラスにレーザーで
名前入れるとか、財布に名前入れるとかそういうのしか見つけられなくて orz

あと、この予算だと名入れのグッズって、せいぜいタオル刺繍くらいしか
ないですよね。ブランドとかにはこだわらないけど、中国製とかは嫌がるし
質にもこだわるやつなんで、悩んでます。
タオルって、何かと使いますか?それとも、えーータオルかよって思いますか?
何かアドバイスあればお願いします。
193190:2010/01/21(木) 11:59:06 ID:tbOZ+YCc
191さん、誘導ありがとうございます。
ベビー服スレに行ってきます。

192さん、手描きTシャツ(名前入れ)などいかがでしょう?
和柄なので好き嫌いはあると思いますが…。
通販も↓はやってるようです。
ttp://www.wuta-won.com/
ロンパースもあるみたいですね。
194名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 12:23:59 ID:8Lh8sofz
>192
旦那の同僚から、タオル地にアップリケ+名前刺繍のスタイをいただいた。
育児支援のイベント時に名札代わりにつけたら、年配の方に好印象でした。
素材もかなりしっかりした高級タオル素材で良かったです。ただ、ビビッドな色調とかなんで、赤ちゃんもオシャレにこだわりたい人(ほっこり系とかモード系とか)には不向きかもしれない。
(ラインナップがわからないので、シンプルなものがあったらごめんなさい)

カラカラというショップ。デパートやホテルに入ってるみたい。
大判タオルとか、他のアイテムに名入れもできるんじゃないかな。この素材のタオルなら貰って嬉しいと思う。
195名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 15:31:21 ID:i5VE1Wjl
>>192
「PGガーゼ」おすすめかも。
名前の通り、商品がすべてガーゼ地で素材にはこだわっているみたい。
素材と名前入れができるということで
地元なんですけど結構有名なところです。

ガーゼタオルなら自分なら何枚あっても嬉しい。
(もちろん赤用に)
ttps://www.pg-gauze.jp/store/wear.php
196名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 15:32:28 ID:nW+dPKqY
>>192
はんこは? イラスト入りのかわいいもので、銀行印などのマジメな用途に
使わなくても、持ち物にぽんぽんと押せるような。
197名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 07:22:15 ID:liy/nqmn
>>192
ベビーグース利用したことあります。友人の出産祝いにとても喜んでもらえました。
ただ、おっしゃるとおり値段の問題と、実際に私が遊びにいったときに実物を見たん
だけど、ちょっと生地がペラいかな…って印象だったので、友達が質にこだわるなら
別のお店の方がいいかもです。

タオルは、私だったら何枚あっても使えるものだし消耗品なので嬉しいです。
普段それこそペラいタオルしか持ってないから、質のいいタオルは嬉しいな〜。
タオルに刺繍してくれるとこ、私も以前探したことがあるんだけど、
中国製とかがイヤなら、こういうところはどうでしょう。
 
↓タオルの品揃えがいいけど、タオルにしては高めかなぁ?日本製のタオルみたいです。 
 ttp://www.monogram.jp/index.htm

↓オーガニックコットンの日本製だから、質にこだわるなら人ならいいかも。
 ttp://www.cottonandbaby.com/


タオルじゃないんだけど、私は木のガラガラにレーザーで名前を入れてくれたもの
をもらったことがあります。どこの店か忘れたんだけど、結構良かったですよ。
198名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 09:36:12 ID:sSbYOxCn
>>192
ポーターのミニバッグにローマ字で名前を刺繍したのを貰ったけど可愛いよ。
値段が定かじゃないんだけど、五千円くらいで買えると思う…。
かなり小さいけど、三歳の誕生日に貰ったから子供がおもちゃを持ち歩く時に使ってる。
なんとなく名前が入ってれば嬉しい人っぽいからいいかも。
最近は大きいバッグも出てるみたい。
楽天で買ったらしいから検索してみて。
199名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 11:52:57 ID:7yAr6W7o
>>198
私も貰ったけどすごい嬉しかった!
まぁ出産祝いで頂いたので、また使ったことはありません…

5千円プラス刺繍のランクで値段かわるよ
200名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 14:35:01 ID:7uYAk02a
192です。携帯からなんで、読みづらかったらすみません。

皆様アイデアありがとうございます!すごく参考になりました。

ミニバックに刺繍、さりげない感じなら自分も欲しいって思いました。
タオルもいいものなら喜ばれそう!オーガニックものが好きな子だから、オーガニックコットンはいいかもです。

あとはんこも、目から鱗のアイデアです!
文具好きな子だから、そういうの好きかもです。

すごく嬉しいです。ありがとうございます。これからじっくり検討します。本当に感謝します!
201名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 20:52:31 ID:LDI9zGYR
質問です。
今現在お付き合いしている彼の姉の出産祝いです。
赤ちゃん用のもの以外に授乳服ですとか、お母さん自身が使うものをあげたいと考えてます。
どこのブランドのものが喜ばれるでしょうか?
202名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 21:36:01 ID:vdgZwT9p
>>201
もしかしたら母乳がでないかもしれないし
ミルクで育てる事を選ぶかもしれないし
授乳服はやめたほうが…いいかも?

仮に授乳系にするなら好みが分かれる服よりは授乳ケープとかのがいいかもね。

しかし彼の姉に出産祝い贈るなんて貴女は素晴らしい娘さんだw
203ななし:2010/01/23(土) 21:41:42 ID:Q3pqH15L
彼の姉がどんな人かによるけど、もし私なら、弟の彼女から授乳服とか貰っても困る。
サイズとかデザインとか気に入らなくても『着なきゃダメか?』とか思って迷惑。赤服も同様。おしりふき等の消耗品とか数のいるタオル等をくれる人の方が『この人わかってる!』って私が出産祝い貰った時は思った。
その点このスレでよく見る名入れタオルは秀逸。使える。有難い。
204名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 22:39:11 ID:Nws4K3hC
>>201
自分は母乳で育ててるけど授乳服着たくない。
デザインが微妙なものが多いし、かえって授乳しづらくなってしまい使いこなせてない。
あれば使うかも・・という類いのものではないので迷惑かも。

お母さん自身がつかうものでうれしいもの・・
体型の変化も著しい上、状況も予測不可なので洋服系はアウト、
匂い等もなんとなく神経質になるので化粧品類やアロマ系のものもアウト、
母乳育児の場合、食べ物にも気をつけてるかもしれないので食品もアウト。

結局赤ちゃんのものが無難だと思うよ。
自分は赤ちゃんにかわいい服着せて愛でるのが地味な楽しみだったりするので、
弟の彼女とかにかわいいベビ服貰ったら和むけどなぁ。
205名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 22:49:27 ID:Fzkj6hrS
せいぜいバスローブくらいかな。
206名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 00:31:21 ID:cviNiSZu
>>201
ブランケットやオーガニックコットンのバスタオルにしたら?
お母さんのひざ掛けにもなるし、赤さんのおくるみにもなるし用途多様
207名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 11:59:51 ID:2m5wydsL
うん、タオル類が無難じゃないかな。私も同感。
オーガニックコットンもののタオルは肌触りもいいし、
そういうのをプレゼントしてくれたら
素敵なものをありがとうって思うなあ。
208名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 12:03:13 ID:oU0Ps8yg
結婚祝いなのですがすみません。
会社の同僚たちから結婚祝い(商品券)をいただきました。
全員独身で20後半〜30前半の男性です。
一人3千円程度出してくれたようです。
お返しは1500円程度で何がいいでしょうか。
209名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 12:17:52 ID:SYPQ0jjZ
結婚祝いの内祝スレは冠婚葬祭板になかったっけか?
どうしてこのスレにたどり着いたんだろう。
210208:2010/01/24(日) 15:20:21 ID:oU0Ps8yg
あちらにも書き込んだのですが過疎ってるみたいで
すみません
211名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 15:29:32 ID:FfKha/55
>>210
それを人はマルチと言う。
212名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 15:16:22 ID:HhxjboO6
内祝で相談です。
ママ友5人から、共同で出産祝いを頂きました。それぞれ、すごく親しいわけでは
ないけど、時々集まって遊んだりする間柄です。
お祝は、おそらく一人1000円ちょっとの雰囲気です。赤ホンで肌着とスタイを買って
くれてまして、ブランド物じゃないから、全部で5000円くらいと見積もりました。

それで内祝なのですが、あまり仰々しくするのもなんだし、ちょっと上の方で
出てきてたオーガニックのタオルの店で、それぞれのママ友の子供の名前を
名入れしてもらって、ちょっとした感じで渡そうかなって思ってます。
値段は1人600円以内ってところです。
で、ちょっとした感じでってことで、箱に入れて「内祝」とせずに簡易包装で
渡そうと思うんですが、これって失礼に当たるでしょうか?
やはり、この程度の金額の品でも、箱に入れて内祝と熨斗をつけたほうがいいの
か、それともママ友の付き合いでそこまでするのも何だし、と悩んでます。
213名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 21:41:14 ID:kE0wmXjz
>>212
うーん、その程度の金額なら簡易包装でもいいかもね。
と、個人的には思う。
214名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 23:22:47 ID:v3NR6oFC
5〜600円前後のものなら簡易包装で良いと思う。
同じように内祝いで、紙袋に入って、リボン付のシール張ってある程度の包装で、
似たようなものいただくことあるけど、失礼だなんて思わないよ。
熨斗袋と同じで、外見だけ豪華って言うのはおかしいと思うし。
215名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 23:50:38 ID:SSl3cFfF
息子のママ友たち10人でパンパSサイズ一箱は嬉しかった!
お返しはいらないって言われたけど、オーガニックコットンで手触りの良かったハンドタオル返した〜。
たぶん、半返しくらいで収まったとオモ。
216名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 16:04:55 ID:RYctsngu
自分が出産するまでは80サイズくらいの
ブランド服をあげていた。
いざ、自分が出産してみてみんなが服をくれる。
しかもブランド服とかで自分と趣味が違うものや
普段着られるものも少なくて、
これからは服をあげるのはよそうと思った。
80とか90の服には困らないくらいにもらった。

一番うれしかったのはオーガニックコットンのバスタオルでした。
217名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 10:23:33 ID:6VG+hEon
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 3人目の出産祝
・あげる相手  夫の友人奥
・予算 5000円

赤ちゃんに2000円〜2500円、残りで上のお子さん2人(5歳男児と3歳女児)とママにと考えてます。
子供3人のものを同じブランドで揃えられるとベスト、
ママは腰痛持ちなので何か温めたりできるグッズでも、
という感じで探しているのですが何がいいでしょうか?

218名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 11:06:13 ID:Ur6Lp85H
その予算で4人分?
赤2000円にしたら兄弟・母それぞれに1000円ってことだよね?
2500円かけたらひとり700円未満…。
それならひとりに5000円分かけたほうがいいか、商品券とかのほうがいいと思う。

ひとり1000円未満のものでその年齢、ブランド統一だと靴下くらいかな。
あたためグッズといってもレンジでゆたぽんも安いドラッグストアで買えるかどうか。
219名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 11:07:15 ID:Ur6Lp85H
間違い
700円未満→900円未満
220名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:21:04 ID:JfdXNptH

> それならひとりに5000円分かけたほうがいいか、商品券とかのほうがいいと思う。

これにドーイ
221名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:23:01 ID:3pvSBmD9
>>218
その予算で4人分じゃ大したものは買えない。
上に2人いれば、たいていの物はそろってるだろうし、現金5000円が一番喜ばれると思う。
どうしても品物にするなら、5000円で赤ん坊1人のものを買ってあげるべき。
222名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:34:58 ID:RzcsCNsT
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 友人
・予算 5,000円

アメリカ人の寒い地域に住んでいる友人に12月に男の子が生まれました。
ご主人はアメリカ人。
私の出産祝いに頂いたのと同じくらいの予算であげようと思います。
お祝いの希望を聞いてみたのですが、ブログの更新も止まっているし
まだあまりPCに向かう余裕がないのか、希望を聞けていません。

タイミングを逃しても悪いので、何か選んで送りたいのですが、
なかなか帰国する機会がないようなので、日本製の何か、と思っています。
別の海外在住の友人は、前あきの肌着はあちらでは買えないので嬉しいといっていますが
正直、肌着だと使える時期も短いし、用意しているだろうからどうかなと。
絵本数冊(別予算)と一緒に送りたいので、送料の面からもあまり大きかったり
重いものでなく、海外にいたらこれは嬉しい!というアイデアあったら教えてください。
223名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 20:28:27 ID:fVeTIYIf
あげるのは→内祝
相手は→元勤務先の先輩(アラサー独身女性)
出産祝→スタイ+ラトル、3000円位

半返し以下だと安すぎて何を選んでいいのか分かりません。
お菓子好きな人なので時期的にデパートで高めのチョコを買うのは有りでしょうか?
あるいはハンカチやボールペンですか?
以前にヘアアクセ、ポーチ、ハンドクリームはあげた事があるのでそれは避けたいと思っています。
お願いします。
224名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 20:35:21 ID:NKjC0wIL
ないよ。
225名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 20:44:52 ID:PvyYsVqq
>222
日本の童謡や子どもの歌のCDはどう?

>223
チョコでいいと思う。
226名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 21:27:16 ID:8chokFW+
>>222
日本語関連の物なら嬉しいと思う。絵本、良質な音楽CDやDVD。
私もリクエストされたらそう答えようかと思ってた。

>>223
チョコあり!
227名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 23:48:11 ID:fVeTIYIf
レスありがとうございます。223です。
今回はチョコにしてみます。
228226:2010/01/28(木) 03:23:01 ID:I+piJBMF
>私もリクエストされたら…×

私もリクエストを聞かれたら…○

でした。訂正。
229名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 06:12:37 ID:9zer+wxt
>>217です。
ひとりに5000円かけることにします。ありがとうございました。
230名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 09:22:07 ID:cXTfCNPQ
>>225, 226

222です。
確かに日本語のもの、いいですね!
DVDは再生環境を確認して、いろいろ探してみようと思います。
ありがとうございます!
231名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 14:04:38 ID:KdaXkuqs
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  友人二人
・予算 5千円と1万円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
 1万円位のミキハウスの服と2万円現金。(二人は別々です)

2家族とも30代の夫婦(子あり)です。
ボダムのダブルグラス(5千円)とロイヤルコペンハーゲンのマグカップ
(1万)にしようかと思います。
ただ私は食器が好きなのでうれしいですが、やはり好きでない人も
いるので悩んでいます。
232名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 14:44:37 ID:JhBZgxt7
>>231
食器は一番困るなぁ…
それなりに好きなら自分でこだわって選びたいだろうし、興味ないなら邪魔になるだけだし
食器大好き!なんでもラブ!レベルならともかく、大抵は持て余すと思う
233名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 16:20:42 ID:L+4yVdQO
>>231
食器は困る人が多いんじゃないかな
子供がいる家庭なら、せっかく良いのをもらっても気軽に出せないし尚更
234名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 17:32:49 ID:y8o6YxYw
一個とかペアとかのカップとかは困る。
それならおかずをどんともれる大皿一枚か
5枚セットの魚にも使える核皿とかがいいな。
235名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 22:44:35 ID:suEEzbXn
>>231
贈答品に食器が煙たがられるは、割と定番だと思ったけど…
私も、好きだからこそ自分の趣味で選びたい派(和食器好きだし)。

>>234の言うように、大皿一枚なら、趣違うのが何種類かあっても嬉しいかもしれないけど、
それも、他の食器とのバランスによりけりだなあ。

ただ、マグカップってお友達用1個のみ?
もしそれなら、1人で何か飲む時に使えるからいいかも。
ペアグラスは微妙。
236名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 08:13:11 ID:KoorfNAu
食器って、ちょうど欲しいと思ってた物ならすごく喜んでもらえるだろうけど、
手持ちと重なったら、持て余すだけで、あまり喜ばれないのでは?
先方が新婚とかならまだしも、30代子あり家庭じゃ必要なものはあらかたそろってると思うし、
他の食器の色柄との兼ね合いもあるし、収納の問題もある。
好みがはっきりしてるとか、欲しがってるものを知ってるとかじゃないなら、消えもの、消耗品が無難じゃない?


237名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 11:21:04 ID:aW9t01Ex
ぶっちゃけ一万円のマグカップより洗剤一箱の方が有り難いわw
オクかバザーに出すくらいしかないし、バザーでも食器ってよく売れ残ってるじゃん
238名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 14:21:35 ID:CVReUtLZ
洗剤もメーカー指定とか粉か液体か最近だとさらにコンパクトのとか
いろいろあるからなぁ
うち粉末洗剤が山盛り残ってるよ
239名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 23:52:02 ID:q3tph4eZ
>>231
現金2万の方は商品券1万でいいんじゃないかなぁ
240名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 00:53:05 ID:BFCf3Eh6
みなさんは、内祝いで子どもの名入りタオルを貰ったら嬉しいですか?
もちろん、あげる私の赤の名前じゃないです。

今まで、自分自身は名入れのグッズなど使ってこなかったんですが、一歳〜五歳くらいの子がいたら子の名入りのタオルとかは嬉しいですか?

人によっては、ダサッと思われるかなあと、無難に紅茶セットにしようか迷ってまして。。。

幼稚園や保育園に行ってる子供だと重宝するとかありますかね?
241名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 01:51:49 ID:EMT4PXE2
出産祝いに普通は、お金かお金+物を贈るのでしょうか?物だけを贈るのは違うのでしょうか?
相手は友人になります。
242名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 05:18:45 ID:ZfyEDLYE
>>240
名入りタオルはもらったことあるけど迷惑ではなかったよ
タオル自体が無難なものだしね
ただ、名入りできるタオル自体がキャラものとか
デザインが微妙なものが多いなとは思う

>>241
どこをどう読んでそう思ったのかがよくわからないけど
品物だけを贈るってのは現金を足す人よりずっと多数派だと思うよ
243名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 09:57:17 ID:RkJ64ZZk
楽天とかベルメゾンとかたまひよ内祝いなどで注文するのを
げん玉みたいなポイントサイト経由したら
ちょっとした小遣いになるとあとで気がついた。
使う額が多めだったので数千円にはなったのに。

これからの方考えてみるといいかも。
244名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 13:48:19 ID:EMT4PXE2
>>242そうでしたか!

結婚祝いと一人目のお子さんの時はお祝いを渡せなかったのですが、今度二人目がお産まれになってお祝いを渡したいのですがこうゆう場合は普通どうすればいいのでしょうか?
245名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 13:59:26 ID:91gRU/Ph
相談させてください。

・あげるのは 内祝?
・あげる相手 ご近所(お隣)
・出産祝を現金で1万円いただきました

アパートに住んでいますが、
出産後「何かとご迷惑をおかけします」と1000円程度の
お菓子(内祝いののし付き)を持ってご挨拶に伺ったら、
後ほど1万円のお祝いをいただいてしまいました。
(ご近所のお祝いの相場は2〜3千円と聞いたので)

こういう場合は、改めてきちんとした内祝いを
出すべきでしょうか?
それとも、何かの折にお返ししたほうが(帰省土産とか)
礼儀にかなっているのでしょうか?

よろしくお願いします。
246名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 14:16:00 ID:vLvkL9nU
>>244
予算によるけどこのスレによく出る、
上の子と下の子でお揃い的なお洋服はどうでしょう?

>>245
難しいですね…
1000円の挨拶に1万円でお祝い、さらに内祝いを重ねるとまた何かが続きそうだけど、それが無難なのかな
247名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 17:12:46 ID:Jz3ZZvsr
ご相談です。
予算等で迷ってます。

・あげるのは[出産祝(兼結婚祝い)]
・あげる相手 親友

学生時代からの友人が今度出産します。
お祝いを渡したいのですが、
・数年前私の披露宴に招待し、ご祝儀(3マン)をもらっている
・受付&スピーチもしてもらった(親からお礼は渡した)
・昨年私が出産、手土産だからとブランドの子供服をもってきてくれた
(これについてはお礼なし)

子供服をくれたとき、「じき結婚しそう」と言っていたので、そのとき色をつけてどーんをお祝いするぞ!
と思い…(このときちゃんと内祝いを送っておけばヨカッタのに、あほでした)
そのあとデキ婚にて入籍、披露宴はしないということになりました。
ではまず結婚祝いを贈ろう…と思っていたら、「子供がダメになった」と連絡が。
お祝いを躊躇していたら、そのあとすぐに再び妊娠し、めでたく近いうちに出産予定です。

もろもろ込みでそれなりに大きく、しかし相手の負担にならぬようなモノって何が妥当でしょうか。
現金か金券で20000円+相手の希望の品数千円ってとこかな、と考えていますが、
ちょっと自信がなくて。
248名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 17:38:17 ID:Lq9kYNB8
>>244

>>246そうですね。
でもそれだと結婚祝いにはならないと思いますが結婚祝いはどうすればいいのでしょうか?
もう結婚後数年経っていて式等は挙げていないのですが。
249名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 18:04:27 ID:KlLnIbCk
>>245
私なら、1000円の菓子は挨拶の手土産だったと考えて、もう一回妥当な金額の内祝い持っていく。
1万円貰って、先渡しした1000円の菓子で済ませるのは、今後を考えると得策じゃない。
色々迷惑かけるかもしれないし、せっかく今良くしてくれるんだから、付き合いは大事にしたい。
先に内祝い貰ってしまったので、じゃあ出産祝いをと考える人はいても、
出産祝い贈った後、内祝い貰って、またお祝いを…なんて考える人はいないでしょ。
隣家から旅行土産貰ったら、こちらもどこかに行ったときに何か…って考える人はいるので、
お土産として渡すと、延々物のやり取りが続いて、後で負担になる可能性もあると思うんだ。
250名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 18:10:58 ID:uZRFYHyC
>>247
自分が結婚した時ご祝儀3万円貰ったなら
相手が披露宴するしないに関わらず3万円ご祝儀あげたらいいと思う。
その後ブランドの子供服(たぶん5千円以上はしてる)貰ってるから
3万円+品物で5千円

自分が出産祝いとして貰ってうれしかったのは
ベビー服サイズ70あたりくらいの(服はやっぱり枚数いる)
音楽が流れる絵本のセット
積み木のセットとかちょっと大きくなってから使えるおもちゃ
251名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 18:24:45 ID:ZfyEDLYE
>>247
ご祝儀3万円とあるけど
料理や飲み物引き出物できちんと歓待してるならプラマイゼロ
スピーチのお礼もすでに済んでると思われ
よって結婚式関係のはノーカンでいいと思う
あまりやりすぎると今後あなたも相手も周りの人も大変だよ

手土産ブランド服の分は考慮して
私なら現金or金券1万円+5000円程度の服か小物にする
自分の場合は80の上下別の服が嬉しかったかな
60〜70の期間ってあまり外出しなかったから
5000円なら上下どっちかかベストとかになるかな
252251:2010/02/01(月) 18:29:03 ID:ZfyEDLYE
ああ結婚祝いのこと書き忘れてた
結婚祝いは出産祝いと別に1万円とかの方が
相手も分かりやすいんじゃないかな
253名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 18:31:08 ID:uZRFYHyC
>>251
ごめん、反論するとかという意味じゃなくて
ご祝儀の3万とかって料理とか引き出物でプラマイゼロ扱いなの?
自分は親に披露宴するしないに関わらずご祝儀は別物だから
同額あげるべきって言われたから
自分が正しいのか正しいのか自信なくて
世間一般だとどういう考えなんだろう?
254251:2010/02/01(月) 18:44:52 ID:ZfyEDLYE
>>253
祝儀 相場 披露宴なしでぐぐったらこういうのが出てきた
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1009/267579.htm?o=0

一般的な披露宴の実際の経費って食事飲み物引き出物引き菓子その他で
だいたい2万前後が多いと思う
なので3万円ご祝儀あげた場合、純粋なお祝い分は1万円程度になるかと

もちろんそこに気持ちの分上乗せする人もいるだろうし
地域や相手との間柄にもよるから一概には言えないだろうけどね
255名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 18:45:06 ID:pYLUjIrf
>>253
3万円は「披露宴に出席する場合の相場」。
そして引き出物をもらってる時点でお祝いとしては完了。
内訳としてはお祝い1万、料理2万、そして引き出物3000〜5000円。
(お祝い1万に対する3割〜半返し)

相手が披露宴をしない、招待されてない場合は
自分のとき披露宴で3万包んでもらってるなら
1万円包むのがだいたいの相場じゃない?
256名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 18:45:45 ID:Vji3ZLKo
プラマイゼロじゃないと思うけど
披露宴しない場合のお祝いは1万円が妥当だと思う。
(披露宴に出席した場合は3万円)
257名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 19:14:52 ID:KlLnIbCk
>>247
一緒に包んで全額出産祝いと誤解されないよう、結婚祝いに現金1万、
出産祝いには相手がくれたものと同程度の金額の現金、それぞれ別々に包み、
結婚祝いの遅れたおわび、自分のときもしていないのだから内祝いはしないでほしいことを丁重に伝える。
内祝い分の金額の品物添えてもいいんだけど、その品物の価格も出産祝いに計上されて、
相手の内祝いの金額が増えたら、負担を増やすことになるし、
相手も子供服を「手土産」として持ってきたことから考えても、それで良いかと。
そう言っても内祝いしそうな性格の人の場合だけ、自分の内祝い程度の金額の品物を添える。
その辺は相手の性格に応じて臨機応変に。
258名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 20:21:33 ID:Jz3ZZvsr
>>247です。皆様ありがとうございます。

そうですよね、ごっちゃにして全部出産祝いだと思われちゃったら大変ですよね。
お祝いは病院(遠方)にお見舞いがてら渡しに行くつもりで、別の共通の友人と一緒に行く可能性があるので
「あのときはありがとう!で、遅れちゃったけどこれが結婚祝いで、こっちが出産祝いで…」
ってやるのがちょっとアレかな、と思ってまして。
でもちゃんと袋をわけて、説明が難しいとき用に添える手紙を書いてもっていきます。

結局、結婚祝1万・出産祝1万・品物(本人の希望を聞くか、80サイズあたりの子供服5000〜くらい)
内祝いはなしでいいよと伝える
で良いのかなあ。

あ、ちなみに私本人の披露宴はごく普通にホテルで行いまして、飲み物・食事・ケーキバイキング
引き出物&引き菓子(相場よりちょっと頑張ったw)で、失礼はなかったかと思ってます。
259名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 00:03:13 ID:5u4/TQlG
もしよかったら教えて下さい>>248
結婚後2.3年で式は挙げていない、一人目の時はお祝いを渡していない、今度二人目が産れる友人にですが。
出産祝いはお金でなく二人のお子さんにお揃いの服などにしようと思っているのですが、そうなると結婚祝いは含まれない感じになってしまうと思うのですが、こうゆう場合はどうしたらいいのでしょうか?
私の方は未婚なので結婚祝いなどを貰っている訳ではありません。
260名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 00:25:58 ID:XLinJN3t
お祝いって、渡して内祝いを貰って、それで完結。
何度か出てる「プラマイゼロ」ってのはそういうこと。
何が何でも平等にやりとりしなきゃならないものじゃない。

結婚後何年も経って、もう子どもも2人目だっていうのに結婚祝いなんて渡したら正直変だよ。
そのときにお祝いしたい事柄についてタイミングよくお祝いを渡すのがいいと思う。
>>247みたいに理由があって遅くなっちゃった分にはおかしくない。
「あの人から数年前の結婚祝い、一人目の出産祝いもらってない!」
なんてキレるのはただのセコケチ。
261名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 07:53:36 ID:U6xJLlby
>>260に同意。
2人目の子の出産祝いを普通に送れば良い。
…「こうゆう場合」って?「こういう場合」じゃないの?
262>>259:2010/02/02(火) 15:58:16 ID:N2KRZu9z
>>260今更渡すのは変なんですね。
>>261間違えました。すいません。

他にも式等を挙げていなく結婚祝いを渡せずにいてお子さんが産れた友人がいるのですが、そういう場合も結婚祝いは渡さなくていいのでしょうか?
でき婚で妊娠を知らされた時にはすでに結婚後だった場合などです。

自分は過去に相手に渡していないのに、自分が式に呼ぶ時に貰うことになると思うとどうなのかなと思いました。
263名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 16:22:14 ID:XLinJN3t
>>262
だから、お祝いは渡して内祝い貰って完結。平等じゃなくて構わない。
その理屈でいったら結婚後に知り合った人を式に呼ぶ場合とか
一生結婚しない人、子どもの数が違う人、子どもをつくらない人とかはどうなるの。
「デキ婚で妊娠を知らされた」なら入籍してそんなに日は経ってないんだから
知った時点でなるべく早く渡すもの。
結婚式・披露宴をするからお祝いを渡すものじゃない。結婚に対するお祝い。

結婚報告受けた時点で、お祝い渡さなくていいや、ってくらいの間柄の人なら
「自分のときには式に来てもらおう」なんて思わないでしょ?
なんていうか、もうちょっと冠婚葬祭のマナーを学んだほうがいいんじゃないかな。
264名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 16:25:15 ID:XLinJN3t
ちょっと二行目わかりにくかったな。
「既婚者と友達になって、その人を式に呼ぶ場合」のほうがわかりやすいか。

なんか、結婚祝い=式・披露宴に対して渡すもの、って勘違いしてる気がする。
265名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 16:25:26 ID:sw/CTXKF
>>262
出来婚やらジミ婚やらで披露宴やるのかやらないのかハッキリしない人って
お祝い贈る側も正直困るよね。
披露宴しないっていうからお祝い贈ったのに、
1〜2年してからやっぱり披露宴やるとか言い出す人もいるしね。

・「結婚しましたハガキ」など、入籍報告を受けたら即、結婚祝いを贈っておく。
・結婚&出産報告が同時だったり時期が近い場合、結婚祝いと出産祝いを贈る。
・出産報告を受けたら「実は数年前に入籍していました」という場合、出産祝いだけ贈っておく。

という感じかな〜?
結婚&出産がグダグダな人に関してはもう、
自分が披露宴に呼ぶときのことまで考えなくたっていいと思う。
266名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 10:01:55 ID:SXIGurhA
>>262
「結婚・出産祝い送る→で、相手にも結婚祝い贈る」してもらうでプラマイゼロって考えると、
時間の経過に伴う関係の変化に対応できないんだよ。
だから、祝ってもらった時点で食事・引き出物・内祝いでプラマイゼロにしておくの。
お祝い→内祝い、それぞれの金額は同額じゃないけど、
「お祝い」なんだから、お祝いされる人が多くもらえるのが当然でしょ。

自分が出産する頃には今回の相手と疎遠になってる場合もあるんだから、
そのときに今回渡した相手から同額の祝いが来なかったとしても、それはそれで仕方の無いことなんだよ。





267名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 10:03:56 ID:SXIGurhA
途中送信しちゃった、ごめんね。

「結婚・出産祝い送る→結婚・出産祝い貰う」でプラマイゼロって考えると、
時間の経過に伴う関係の変化に対応できないんだよ。
だから、祝ってもらった時点で披露宴の食事・引き出物、
披露宴無しや不参加の場合は内祝いでプラマイゼロにしておくの。
金額は同額じゃないけど、「お祝い」なんだから、お祝いされる人が多くもらえるのが当然でしょ。

自分が出産する頃には今回の相手と疎遠になってる場合もあるんだから、
そのときに今回渡した相手から同額の祝いが来なかったとしても、それはそれで仕方の無いことなんだよ。
268名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 10:34:01 ID:MhOyGN9k
>>262
伊藤麻子にあやまれ!
269名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 12:44:15 ID:3oVEMkas
相談させてください。
夫の職場の同僚の方から出産祝いにおしりふき1ケースを貰いました。
値段をググッたら2400円で内祝いを何にしようか悩んでいます。
1200円相当なら皆さんならお菓子か1000円のカタログギフトかどちらが嬉しいですか?
270名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:40:55 ID:HAUq/8SL
お菓子でよろしく。
271名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 14:30:51 ID:+dQfOZ/C
4日前に友達夫婦に第一子が生まれ、その旦那の方に今日行くから一緒に行こうって誘われて、
今日の夜に病院にお見舞いに行く予定なんだけど、
手ぶらで行くのもなんなんで手土産に>>4に書いてあるようにお茶と、
スーパーで売ってるようなカットフルーツくらいでいいものですかね?
あまり大量に持っていくとかさばって大変みたいだし、妊婦ってカットフルーツは食べられますかね?
272名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 14:42:31 ID:UAujJYOM
>>271
食べられるかどうかは人による。
私は産後5日頃におっぱいが詰まり気味で、間食禁止になりました。
日持ちしないものはかぶった時にも消費しきれないので困るよ。
やめた方がいいと思う。
273名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 14:53:41 ID:NMYXPo+t
>>269
その内容だと「内祝い不要で」って感じもする。
仰々しくしないてお礼にお菓子程度がいいんじゃないかな。

>>271
カットフルーツだったら、ギフト用のゼリーとかのほうがいいかも。
入院中に食べられなくても持って帰れるし。
274名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 14:58:28 ID:3oVEMkas
>>270
>>273
ありがとうございます。お菓子にします。
275名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 15:00:37 ID:+dQfOZ/C
>>272
なるほど、とても参考になりました
かぶった時に日持ちするものの方が喜ばれるのか

とりあえずのって言ったら失礼だけど、また後日に友人達とお祝いするから、
スーパーで売ってるようなぜりーとかでもいいですかね?
飲み物と軽いもんで1000円くらいでもいいんですかね?
276名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 15:24:05 ID:+dQfOZ/C
色々調べてたら、母乳で?のどが渇きやすくなるから、
お茶とか水の飲み物系がありがたいみたいなので、そっちを多めに持っていって、
後日また友人達と行く時に色々持っていきます、ありがとうございました!
277名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 15:26:09 ID:NMYXPo+t
>>275
ウィダーとかならありだと思う。
そうじゃない3連ゼリーとかカップゼリーだとちょっといやだ。
お祝いじゃなくて差し入れならちゃんと「これは差し入れ、お祝いは退院後」って伝えて
まさかこれがお祝いじゃないだろうなって余計な心配させないようにね。
差し入れなら値段はそんなもんでいいと思う。
278名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 15:35:28 ID:+dQfOZ/C
>>277
なるほど、参考になりました
確かに初産のお見舞いに普通のゼリーとかだと何か味気ない気がしますね
お茶、水類の飲み物多めと食べられるかどうかは分からないので、
行く時にでも聞いてみたいと思います、ありがとうございました!
279名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 21:02:09 ID:E4mAK5rE
義弟妹や親戚から2万ずつ出産祝いをもらったんですが
自分が愛媛のポンジュースが好きで
「厳選柑橘搾り 三種詰め合わせ」を内祝いに送ろうと思っているのですが、
値段が5千円です。
やっぱり金額的に少ないのでやめておいた方がいいでしょうか?
280名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 00:42:48 ID:303scYnT
amabroのだまし絵スタイかTシャツをあげようと思う。
子は4ヶ月。スタイだと成長して首が詰まって
すぐ使えなくなったりすることってある?


281名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 06:48:39 ID:UPCL69en
>>279
相場の半額、贈る自分の好物というだけで、
受け取る相手の好物と言うわけではない商品ってどうよ?
それはやめて、商品券1万円分にしておきなさいよ。
282名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 07:37:16 ID:ANlMZPOL
>>279
金額が気になるんだったら、プラス商品券とかではダメかな?

自分だったらポンジュース欲しいので、ジュースは残す方向でレスしてみた。
283名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 09:02:03 ID:sDRywQ8i
>>279
箱に同梱か一緒に梱包してもらえそうならポンジュース+カタログギフトでどうかな?
最初から紅茶+カタログギフトがセットになっている商品もあるから
おかしくはないかな〜、と。
284名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 09:12:31 ID:sDRywQ8i
>>280
ごめん、自分だったら超いらない。
スタイは首の後ろにマジックテープがついているタイプだと
授乳等で横抱っこするときに自分の腕にトゲトゲがささって嫌だった。
スナップか前側(サイド)にマジックテープついているタイプの方が使いやすかった。

もう4ヶ月ならマグか離乳食グッズはどうかな?
スタイだったらパンパースのビブスター(使い捨てエプロン)を貰った方が嬉しいかも。
285名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 14:52:22 ID:HnQBjTLG
ジュースだけで5千円は高い気がするので、私だったら5千円程度の
カタログギフトを送り、別に3千円程度のポンジュースを送るかな。
同梱が無理ならカタログを取り寄せ、「別便で私が好きなポンジュースを
お送りしました」という手紙を付ければいいと思う。

http://www.ehime-inryo.co.jp/products/detail.php?id=150230
頂くんだったら、こういう小瓶の詰め合わせの方がありがたい。
286279:2010/02/04(木) 17:19:40 ID:cU1aoxEJ
どもです
同梱は難しいらしいので、他のもの考えるか>>285さんの案にしてみようと思います
287名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 10:09:41 ID:zDaOSvgh
親友の出産祝いに、現金とタオルを送ろうと思います。
現金は5000円で、それにタオルをつけようと思うんですが…

・オーガニックコットンの名入れのタオルで
・バスタオルにするか、ハンドタオルとフェイスタオルの組み合わせにするか

で迷ってます。
バスタオルなら1枚、ハンドタオルとフェイスの組み合わせならハンド2枚、フェイス2枚
くらい買えそうです。

どっちが嬉しいですかねぇ。って、人によると思いますが。
私だったら、と考えたら、バスタオルは何かと使えると思うけど、すぐ使わない場合
嵩張りそうだし、気軽に外に持って行けるものじゃないし、ハンドとフェイスの方が
使いやすいかなぁとか思います。
でも、オーガニックコットンのバスタオルってたぶん持ってないと思うから
喜ばれそうな気もするし…

よかったらご意見お聞かせください!
288名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 16:03:39 ID:0W8eiAj8
タオルならバスタオルの方が嬉しいかな
オーガニックコットンも嬉しい
ハンドタオルはありすぎて、欲しくない・・・

でもタオルは内祝に多いからなぁ
いままで3人に出産祝い贈ったら全員お返しがタオルだったw
289名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 16:43:44 ID:gRTgOypb
>>287
バスタオルでもフェイスタオルでも無難だけど
個人的にはタオルものなら
タオルスリーパーかバスローブ(←脱衣場から脱走するようになると超活躍)
の方がうれしいかも。
290名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 17:06:23 ID:azRTi9g+
私はこんな形のがいい。
ttp://item.rakuten.co.jp/dailystyle/bktm-087/
素材も乾きやすいガーゼとかがいいな。
291名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 17:07:49 ID:azRTi9g+
この形もいいな。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/towel-museum/73-1783300p.html
この形のしまじろうのバスタオル(友だちを紹介するともらえるやつ)は結構重宝した。
292名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 12:03:56 ID:ItreiACF
287です。
ご意見ありがとうございます!
バスローブも重宝するんですね!購入予定のサイトにバスローブの名入れも
あったので、そっちも見てみます!
私自身は子供がいないから、バスローブが重宝するとか思いつきませんでした。

ありがとうございます!
293名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 18:31:41 ID:xbLEr2UZ
バスローブは乾き難いからあんまりおすすめしない。
294名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 13:10:53 ID:xsx+caRJ
悩んでいるので相談させてください。

・あげるのは 出産祝
・あげる相手 ママ友

母親学級で友達になった方が三人います。
私含めて皆初産婦です。
出産する時期はAさん3月、私4月、Bさん5月、Cさん6月と連続しています。
ベビー用品はもう揃えてあるみたいだし、まだ「何がいい?」と訊けるような間柄ではなく…
予算含めて何をあげれば良いのか迷っています。
他の二人はどうするのか相談した方がいいでしょうか。
もし私の時にBさんCさんからお祝いがなかったら、私もあげない方がいいですよね?
295名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 13:24:26 ID:zDlfRQmv
「生まれたよ」「おめでとう、落ち着いたら赤ちゃん連れて会おうね」
でいいんじゃないかな?
特に「何がいい?」と訊けるような間柄ではない程度なら。
296名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 13:28:01 ID:eZ9FOBQh
母親学級で知り合ったような人同士で出産祝い贈りあっても
なんか無駄なような…
人それぞれだけど。
297名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 13:28:32 ID:ER17o8JJ
>>294
無しでもいいんじゃない?
294さん自身は産前にAさんのお祝い準備する事になるけど、
Aさんは産後のバタバタした時期になるけど、294さん出産→お祝い準備
と考えると、色々と負担じゃないかな?
直接渡せる機会も作りにくくなるし、
3人分となると金額的な負担もでてくるし。


298名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 13:53:35 ID:zb/nf53x
>>294
私もナシでいいと思う。
母親学級で知り合って月1ランチするママ友が5人いるけれど
物のやり取りはしていないよ。
何かの機会に「出産祝いはお互いなしでいいよね〜?」と話題にしても。

あげるとしたら千円前後くらいの絵本とか歯固めとか負担にならないもので。
「パセリのおんがくかい」は絵本だけどガラガラにもなるので低月齢から使えるよ。
299名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 14:42:48 ID:cR/R+I/3
>>294
友達3人も、母親学級友達に出産祝い贈り合おう
なんて思ってないのでは?
生まれたよメールにお祝いの言葉の返信で
充分嬉しいと思ってもらえるよ
300名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 14:44:35 ID:MCfgD76J
お互い様だからナシでしょう。
御祝いあげるとお返ししなきゃならないから面倒が増えるだけ。
もしどうしてもあげたいのなら、個人的にあげたほうがいいと思うよ。
301名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 16:11:01 ID:FXolLSEK
うん。私なら貰っても気をつかってしまうな
302294:2010/02/09(火) 16:50:26 ID:xsx+caRJ
皆さんレスありがとうございます。
私も「お互い様だし無しでいいですか?」と話そうと考えていたのですが、
まだ社会人経験が浅くて自分の社会常識に自信がないので、
それが失礼にならないのか不安でした。
あげても気を遣わせてしまうだろうし、出費も増えて大変ですよね。
お互い無しの方向で話をしてみようと思います。
303名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 16:57:16 ID:MCfgD76J
>>302
>お互い無しの方向で話をしてみようと思います。
あえて話さないほうがいいと思うよ。みんながその話題に触れないのだから。
暗黙の了解ってことで。
304名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 17:35:39 ID:FXolLSEK
というかママ友の間で「出産祝いどうする?」と話題でも出たの?
もしそうでないなら、「お互い無しでいいですか?」って話すのはどうかと思うよ
305294:2010/02/09(火) 20:10:55 ID:xsx+caRJ
あえて話さない方がいいんですね・・・
もし他の二人がAさんにお祝いを渡して、私だけなかったらと思うと心配で。
引越してきたばかりでやっと友達ができたのが嬉しくて、慎重になり過ぎてるんだと思います。
色々とアドバイスありがとうございます。
306名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 15:25:53 ID:M+HSoqUM
相談です
・[出産祝]
・あげる相手:友人
・予算:1万円以内

親友の出産祝いに、離乳食時に使える食器をリクエストされました。
オススメのブランドや使い勝手の良いメーカーがありました教えて下さい。
今、候補にあるのは
・コンビ
・ミキハウス
・コレール
の食器(マグ付き)セットです。
307名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 16:39:31 ID:zHq49UXF
>>306
コンビ・リッチェル・ミキハウス、いずれかの
食洗機・レンジ対応PP製食器セットならどれでも大差はないと思う。
陶器製・ガラス製はレンチンしたあと冷めにくいし、赤が食器投げるのでNG。
マグセットはミキハウスだと販売店舗が少なすぎて交換用パーツを入手しにくいから
コンビやピジョンの方が無難かもしれない。
308名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 17:24:05 ID:YbMl0Q1t
ミキハウスの3000円セットをもらったけどスプーン・フォークが使いにくいかなあ。
プラスチックだから1年たった今では絵が剥げてきている。
1万の予算だったらナルミとかノリタケのセットもよいのでは?
自分はプラスチックよりこっちが欲しかった。
309名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 19:35:36 ID:z1kefFWt
離乳食食器って頻繁に質問出るよね。
その度に、コンビ・リッチェル・ミキハウス・ファミリアが話題に出る。
過去ログに使用感などが書いてあるから、検索してほしいな。
一番使いやすいスプーン、フォークはリッチェルかな。
310306:2010/02/10(水) 20:14:31 ID:M+HSoqUM
色々アドバイスありがとうございます。
やはり陶器よりはプラの方が良さそうですね。
過去ログ検索してませんでした… すみませんでした。
次から気をつけます。
友達には、いくつか候補をあげて選んでもらうようにしようと思います。
311名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 22:49:56 ID:tt32OIx/
締めたあとでなんだけど、私は食器はプラよりも陶器の方がよくて買い換えた。
好みとかあるし、たしかにレンジ食洗機可はポイント高いけどね。
その予算だと一時話題になった
ttp://www.tounokomichi.com/32_95.html
とか紹介しときたくなるw
お食い初めセットだけど普通に食器として使えるよ。
312306:2010/02/11(木) 20:28:43 ID:MZLYEtMX
>>311
これも良さそうですねっ。
友達に候補の一つとして勧めてみようと思います。
ありがとうございます。
313名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 00:16:11 ID:VZ4lBFYY
・出産祝
・あげる相手:いとこ
・予算 :5千〜1万

ポーターの名入れミニトートかオムツポーチにしようかと思っているのですが、
実用的ではないかな、と躊躇してます。
上の子がまだ1歳半なのでオムツ使ってるから、かぶっちゃいますかね?
それとも子供ごとに分けるもの?

あんまり大げさじゃない気の利いたものを探しているのですが。
314名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 00:29:55 ID:g0Bqw34V
>>313は独身なのかな
いとこさんに直接希望を聞くことはできない?
上の子がいるなら、たいていのものはそろってるものだし
バッグの使い方やオムツの管理ももうその人のやり方が固まってると思うんだよね

どういうものがいいかわからないなら
現金か商品券、もしくは服が無難だと思う
315名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 10:14:55 ID:4VbXN2zb
>>313
1歳半の子がいるけれど、オムツポーチはほとんど持ち歩かなくなった。
とりあえず1枚鞄にいれておけばそれで事足りることがほとんど。
というわけで、上の子がいるなら既に持っているだろうしオムツポーチはいらないよ。
バッグ類だったらトートより1歳〜使えるリュックやハーネスの方が使えると思う。
自分だったらタオルスリーパーか無難に絵本やオモチャが欲しいかな。
上の子の絵本はすでにボロボロだったりするだろうから被ったとしても邪魔にはならないかと。

いとこだったら現金5千円〜1万円+品物3〜5千円がいいと思う。
316名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 13:16:43 ID:grTYM9On
オムツポーチ、私はおむつの時期が終わっても着替えいれとかで使ったけどな。
317名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 13:50:30 ID:1YNuk6Xm
>>313
どっちもシャレたものプレゼントしようとして
失敗したくさい感じだ
318名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 15:15:10 ID:i77jDUBB
>>314-317
汎用的じゃないってことですねー
商品券+おもちゃにしようかな

自分も5月に出産なのであんまり大層なものでも見返り求めてるみたいかな、と思って
319名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 17:58:48 ID:9hJVbqe8
いとこさんなら現金5千円か1万円がいいと思う。
というか自分が5月に出産ならお互い様なので、いっそなしの方がありがたいかも。

お祝いって頂く気持ちが嬉しいものなんだけど、微妙なものは本当に微妙なんだよね。
内祝の金額にも悩んだりしなきゃいけないし。
出産後のしんどい時に、品物でもらった人の値段を調べまくったりするのは結構大変だった。
友人知人ならそれも人付き合いのうちと思うけど。
320名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 18:45:56 ID:EDx8mU6y
見返りって発想が分からない。
5000円でも10000円でも、今回送ったものと同程度のものが5月に来るよ。
短期間のうちに出産祝い→内祝いのやりとりすることになるよね。
お互い面倒じゃない?私なら無しにしてくれたほうがありがたい。
321名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 19:12:31 ID:+7rhA3Nq
二人目なら少なくていいんじゃない?
いとこだったら、ご両親もお祝いするでしょうから相談してみては?
322名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 22:43:53 ID:i77jDUBB
ご指摘のように短期間に贈り合うことになるので、なんか気を使わせないように、と思ったのですが
ナシのほうが親切みたいですねー

親に相談します
323名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 23:41:46 ID:d7cH1gs1
兄夫婦の出産祝いに空気清浄機贈ろうと思うんだけどだめかな?
新型ウイルスとかあるから今売れてる空気清浄機贈ろうとおもうんだけど・・・

まだ空気清浄機持ってないと聞いたんだけど。
324名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 08:06:35 ID:Lb1wH4Nv
まだ持ってない=必要性を感じてないという可能性もあるので、大物を勝手に贈るのは避けるべき。
どうしても贈りたいなら事前に兄夫婦に確認汁。
もっとも親切なのは現金。兄夫婦が自分たちの好みのものを買える。
325名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 10:01:23 ID:x8SeBe2z
>>323
相手がお兄さんならいるかどうか直接聞いた方がいいよ。
それと、空気清浄機って高性能なやつは結構いいお値段するけれど
兄弟への出産祝いの金額として323さんの親族間では
それが妥当な金額なのかどうか?というのがちょっと気になるかな。
高価な物を貰ったらお返しも大変だし、
また兄弟の誰かの家に子供が産まれた場合、同等の金額の物を贈らないと〜で負担になるかも。
326名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 13:54:24 ID:g32BiNLC
>>323
空気清浄機も色々な機能あるし、大きさもあるしなー

うちの場合、むしろ向こうが欲しい家電を教えてもらって
その金額をお祝いとして渡しました。
それなら好きなもの買えるしね
327名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 19:32:40 ID:Gr3bt04N
友達の出産祝いに、タオルやなんかとスタイを渡そうと思うのですが、
中国製とか気にした方がいいんでしょうか?
買いに行ったらどれもこれも中国製ばかりで…。
赤ちゃんに使う物だからもしかして避けるのが常識??と気になってきてしまいました。
328名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 20:43:52 ID:QCz/h/cc
>>327
妊娠前は気にならなかったけど、やっぱり気にするようになったな〜
肌着やタオルなど肌に直接触れるものは特に。
常識ってより、喜ばれるって感じ。
でもお母さん次第かも。気にしない人は気にしないと思うので。
それにたとえ中国製でも気にする人は赤には使わないだけだと思うよ。

>買いに行ったらどれもこれも中国製ばかりで…。
そんなことないよ。
どこで買ってるんだろうか?
赤ちゃん用品店とか赤ちゃんブランドとか見てみるといいかも。
スタイはあれだけど、たぶんタオル(ガーゼ)は日本製が多いと思うよ。
329名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 20:45:59 ID:V/Vg0zER

子ども手当、11年度満額支給見送りも=鳩山首相「借金残したくない」

 鳩山由紀夫首相は14日午後、首相官邸で開いた会合で「子ども手当のために借金を
残すようなことはしたくない。子ども手当の財源は(予算の)無駄を削減する中、余裕が
できた分でやろうという仕組みで基本的につくろうと思っている」と表明した。4月にも開始
する「事業仕分け」第2弾で捻出(ねんしゅつ)した財源を2011年度の子ども手当に充て
る方針を示したものだが、財源不足の場合は満額支給にこだわらない考えも示唆したと
みられる。

 首相はこれまで、11年度以降の子ども手当について「基本的にはマニフェスト
(政権公約)通り行いたい」とし、昨年の衆院選で民主党が示した「中学卒業まで
1人当たり月額2万6000円」を支給する方向で検討する考えを示していた。

 首相は14日、市民と直接対話するための茶話会「リアル鳩カフェ」を開き、子育てを
テーマに意見交換。出席者から子ども手当の財源確保を懸念する意見が出たことに対し、
発言した。 

 政府は10年度、子ども手当はマニフェストの半額の月額1万3000円を支給する方針。
満額支給に関しては、野田佳彦、峰崎直樹両財務副大臣がそれぞれ財源不足で困難との
見通しを示し、首相がこれを打ち消した経緯がある。(2010/02/14-18:19)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010021400131
330名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 22:02:07 ID:Gr3bt04N
>>328
レスありがとうございます。
タオルは日本製で可愛いのがいくつかあったのですが、
スタイは地味なデザインのが一種類だけしかなくて。
ちなみにベビーザらスです。
もしお母さん達の間では「赤ちゃんが身につけるのに中国製て…(°Д°)」
って、贈る事自体が失礼レベルだったらどうしよう?と不安だったので、
答えていただけて助かりました。
331名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 22:11:02 ID:x8SeBe2z
>>330
えー!店舗によるのかもしれないけれどベビザに行ったのなら
スタイ売り場とは別に愛情設計とかシンクビーのコーナーとかなかった?
ベビザって商品のジャンルごとの配置じゃなくて
ブランドごとの配置だから商品を探しにくいかもしれないけれど
うちの近所のベビザは日本製スタイが1種類ということはないな〜。
332名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 22:15:44 ID:TDrGYSJP
もらってうれしいもの
おなまえスタンプ。一生もの
http://www.rakuten.co.jp/hankos/1922358/1922359/#1543443
333名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 22:39:22 ID:Gr3bt04N
>>331
ベビーザらス自体が地雷でなくてよかったw
店内をぐるぐる見てたんですが、多分スタイ売り場以外には無かったかと思います。
結構狭めな店舗だったので…。
ブランド別とか色々コーナーがあるんですね!
ちょっと足延ばして大きい店舗覗いてみます。
334名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 15:42:13 ID:V8SOvpSj
旦那の友人で暮れに出産した方に
結婚祝として、1万円の商品券をいただきました。
内祝に、5000円相当のカタログは妥当でしょうか?
同額のオーガニック系のバスローブの方が嬉しいでしょうか?
育児をしている方に差し上げるので、こちらの板で相談させていただきました。
335名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 16:38:35 ID:y+gnmwBB
バスローブは使わないと思う。自分だったらカタログのほうが嬉しい。
結婚の内祝いでは引き出物が送られてくるからカタログが無難だと思う。
336名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 17:04:27 ID:vbyUe1IS
カタログに一票。
337334:2010/02/15(月) 18:47:27 ID:V8SOvpSj
ありがとうございます。
カタログも色々な種類があるな〜
338名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 20:47:51 ID:x+mUw2hv
カタログの流れで便乗させてください
カタログギフトもいろいろありますが、どこの会社のものがおすすめ、
あるいは、非おすすめですか?
また、カタログギフトを割引で購入できるところも見かけますが、
その中でのおすすめもありますか?

出産の内祝で、現金でお祝いをいただいた親戚へのお返しです。
いただいた額に応じて、5000円〜2万円の予算で考えています。
339名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 21:16:31 ID:J53/iib4
>>338
無難はデパート系じゃない?
割引で買いたいと思ってるなら質は求めない方がいいかも…
340名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 22:10:24 ID:1zVXmimt
カタログ苦手だ
システム料やらさっぴかれて額面より品物が貧相になるし
期限までに選んでポストに出すのが面倒
あとカタログがごみになる

そういう人もいるということで一応
341名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 23:33:06 ID:f6hcKo6c
>>338
三越とかおすすめ
包装紙とかも三越になるしね

リンベルとかは正直、結婚式の引き出物で多いので飽きた
あと、アルバム系のカタログも処分面倒&使い道ないので自分は嫌かな
342名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 00:49:11 ID:aCVWtXdy
夫の兄夫婦への出産祝いについて相談です。

・私たちよりも先に結婚してるので、私自身は結婚祝いはあげてない。
(夫からもあげてるとは思えない)
・私たちは入籍だけの結婚。(その時はお祝いとか特に無し)
・私に子供が生まれたときに「結婚祝いあげてないから合わせて」と7万ももらっている。
・現在私の第2子妊娠が発覚(9月くらいに出産予定?)→既に夫が兄夫婦にバラしている。

こういう状況で、兄夫婦の出産祝いをいくらにするか悩んでいます。
多めにもらってしまったのでこちらも…と思うけど、そうすると
次に私が出産する時に兄夫婦が余計な気を使って同額包みそうだし
そういうラリーが続くのは正直しんどいし…

一応考えた案は現金2万+モノ5千〜1万以内、という感じですが
どうでしょうか?
343名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 00:53:29 ID:MOQYRtEf
>>342
お姑さんに相談するのが一番いいよ
それが不可能なら現金と品物合わせて2万くらいかな
ラリーがしんどいのは分かるけど、節目はきちんとした方がいいと思う
344名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 01:06:20 ID:ldVKsnRX
>>342
自分たちより先に結婚していたんだから、結婚祝いは考えなくていいんだよ。
出産祝いだけさしあげればよい。
ちなみに7万いただいて、内祝は半返ししたのかな。
してあればもうそれで十分だと思う。
先に結婚した人が、お祝いもらってない人(特に年下親族)が結婚した時に
お祝いをあげるってのはよくあることだし、年上の者の宿命?だと思う。

なので、今回は現金2万ぐらいが妥当だと思うな。
345名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 01:48:15 ID:aCVWtXdy
>>343-344
早速のレスありがとうございます。
ここのテンプレでは兄弟だと1〜5万?となっていたので
3万以上という意見が出るかもとgkbrでしたが
2万程度でも大丈夫みたいで安心しました。
これならラリーになっても大丈夫そうですw

このスレをざっと見てるうちにオーガニックコットンのタオルが気になったので
2万+タオルにしようかなと思って楽天見たんですがレビュー見ると
品質に差があるみたいですね。生まれる前に良いの見つけなきゃ…
346名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 08:44:09 ID:EpL8cGTB
>>338
伊勢丹…良かった
リンベル…無難だけど飽きた
ベルメゾン…良くなかった、要りもしないファッショングッズ多すぎ。
347名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 08:50:20 ID:svCf7kqq
7万頂いてるのなら3万がいいと思う。
義弟夫婦の出産祝いに3万円贈ったけど、自分のときは2万だったのが微妙だったよ。
それからタオルよりも赤ちゃんグッズがよいのでは?
リクエスト聞いてみるとか。
348347:2010/02/16(火) 09:09:15 ID:svCf7kqq
追記スマソ
345さんが、義兄夫婦に初めてお祝いをあげる場合だったら3万がいいということです。
タオルは義姉が特にオーガニックとかにこだわりがなければ、ただのタオルとしか見ないんじゃないかな。
私は二人目妊婦だけどタオルはいらないかなあ。むしろ内祝いでお返ししたいかも。

>ラリー
345さんは今回二人目だからそれなりのお祝いになるのではない?
349名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 09:48:19 ID:PSWfkBQc
>>347
結婚祝いと合わせて〜ということだから
結婚祝い5万+出産祝い2万=7万円くれたんじゃない?
出産祝いは2万で妥当だと思うよ。
350名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 09:57:41 ID:svCf7kqq
>>349
出産時に7万円ということだから5万+2万とは言い切れないし、トータルの出費で見たらいいのかなと思った。
一人目のときどれだけお返ししたかにもよりそうね。半返しだったら2万でよさげ。
物なしの現金3万もスッキリしててよいかも。
351名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 14:15:39 ID:5BX26YVj
流れにちょっとびっくりした。
このスレ的には兄弟からの御祝いでも半返しが常識なの?
兄弟へのお祝いに7万あげたとして、内祝で3万相当も返ってきたら
融通の利かない嫁が来たと今後の付き合いに頭を抱えてしまうよ。
352名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 14:34:28 ID:lssOPcTc
それを言うなら、自分は祝いで7万もらったら内祝いして、
相手の祝いの時は同額(7万)にするのが常識だと思ってたから
別の意味でその流れにびっくりしている
まあ、親族ルールが色々あるねえ
353名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 15:13:24 ID:MOQYRtEf
>>351
うちも兄弟だったら内祝いは相場よりはだいぶ少なくするけど
地域や家で違うだろうね

>>352
相談者がもらった7万は結婚祝い込みだから
同額返したらびっくりされるし失礼だよ
354名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 15:34:37 ID:EpL8cGTB
うちは兄弟間でも半返しで内祝いする。
兄弟とは言ってもその配偶者同士は赤の他人だし、
結婚しない可能性や、生涯で産む子の数も違う可能性があるから、
お祝い→内祝いでプラマイゼロにしておきたい。

わざわざ「結婚祝いあげてないから合わせて」と言われたってことは、
兄夫婦の出産時や第2子以降は、この限りではないよといい意思表示じゃないの。
当時相場どおりの内祝いを返しているなら、今回は現金2万で問題ないと思う。
355名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 16:41:33 ID:W3e7oQB6
旦那の上司夫婦へ出産内祝いで相談です。
*老舗のちょっとおしゃれなカステラ(味重視)
*こちらも老舗の名入れカステラ又は子の名前にちなんだお菓子(口コミでは甘すぎと)
どうせ内祝いなら子の名前にちなんだ物をと思ったけど、貰うほうは見た目より
味がいいほうが嬉しいですよね?
356名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 16:46:17 ID:bndLbQny
友達じゃないんだから味とかよりも
見た目で立派なものをお返ししたほうが
旦那が恥をかかなくて済むと思います。
357名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 16:56:27 ID:JN86ol0T
そうかなー?
上司なら舌も肥えてるだろうし、ちゃんとおいしいものの方がいいと思うけど
358名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 17:12:50 ID:6vZW4q21
この場合、見た目って名前入りか否かでしょ。
だったら1番目のちょっとおしゃれで味がおいしい老舗のカステラ。
部下の子どもの名前なんてあまり興味ないと思う。
359名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 17:19:42 ID:uxgPeDOa
>>355
子供の名前入りは、親族だけの方がいいよ
友達ならまだ笑って許せるが、会社関係はちょっと・・・
360名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 20:43:04 ID:ETh2XVE3
どちらか選ぶなら老舗の方。
361名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 23:48:45 ID:ckUiiHFq
あっぶねー
一人目の時、友達宛ての内祝いをそれぞれ相手に合わせて悩んで買って
「何でたまひよの名前入りカステラにしなかったんだろう…」と
思っていたんだけど意外と不評なんだねw

362名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 07:06:16 ID:cHYXw6qo
ここでの評判や常識はあまりあてにしないほうがいい。
363名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 10:08:04 ID:IMWoHia1
>カステラ
一度に全部食べきらないといけないようなものでなければOKと思う。
364名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 16:45:40 ID:8caBsLax
友達Aが友達B(私は面識ない)から貰った子供の名前いりの角砂糖を
「使わないから」と私にくれた。

私も使わないから、実家に持って行ったら、実家も使わないから、と
おばあちゃんの入所している老人施設に持って行くことになった。

名前入りの角砂糖は止めようね。
365名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 20:35:52 ID:4zWRiOne
それは名前入り云々っていうより、角砂糖つかわねぇよ!って感じだな
366名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 22:58:03 ID:AgG0JAF+
名前のとこだけ溶けなかったりするんだよね…
367名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 00:12:10 ID:RkVyhXwA
そうそう、ピンクやブルーのひじきみたいなのが、
コーヒーの表面に漂うんだよね…。
熱湯で溶けないあの装飾、何でできてるんだろ。
368名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 00:53:16 ID:ps0OIZL+
みなさんご意見ありがとうございます!
上司夫婦には名前入りカステラはやめて老舗の一口カステラ詰め合わせにしました。
確かに名前入れって可愛いけど親の自己満足みたいのってあるかも
369名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 08:03:42 ID:EZUBQIdc
>老舗の一口カステラ詰め合わせにしました。
それが良いよ。丸ごとのカステラは美味しくても食べきれずに困る方も多いものね。
>確かに名前入れって可愛いけど親の自己満足みたいのってあるかも
「みたいのもあるかも」どころじゃない。100パーセント親の自己満足。可愛いと思ってるのも親と祖父母位。
370名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 09:45:18 ID:ps0OIZL+
>>369名入りが自己満足と言われ今目が覚めました。
同僚、友達に名入れあげようと思ってた・・・自分のばかやろーーーー
371名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 09:51:01 ID:kCDymJR3
相談させてください。
・出産祝
・あげる相手:マンションのお隣さん
・予算 :5千〜1万

お隣さんに3人目の男の子(三男です)が生まれました。
正直おもちゃも洋服も上のお子さんのものがいっぱいあるでしょうし
育児用品も揃っていると思います。
それでもあえて洋服などをさしあげてもいいものか・・・
ちなみにうちの子のときにはフォトフレームをいただきました。
やっぱり商品券ですかね?
372名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 10:10:06 ID:JsxqXxkF
お隣さんとのおつきあいの仕方にもよるけど、商品券が無難な気がする。
フォトフレームを頂いたのなら、品物でも良いとは思うけど、3人目だしね。
洋服だと「お隣さんに見せるために着せないと」とか、気をつかわせてしまいそう。
お子さん同士がお友達で会う機会が多いとかならなおさら。
それより金額がちょっと気になったのですが、
頂いたフォトフレームは5千〜1万もするものだったんですか?
373名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 10:12:53 ID:U4oyqvAR
やはり三男を産んだご近所友達が、洋服喜んでたよ。
どうしても上2人のお下がりでいいからって
自分では買わないから、新品のをもらうと嬉しいって。
まあ、その人の価値観にもよるだろうけど、
もし自分の立場でも私は嬉しいと思う。
商品券は無難だけどね。
374名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 10:14:31 ID:U4oyqvAR
追記。
5千円〜1万円の予算があるなら、
お揃いのTシャツとか買えるんじゃない?
春夏物、もう出てきてるしね。

375名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 16:12:45 ID:EZUBQIdc
>>372に同意。
隣家じゃ趣味に合わなくとも着せないわけに行かないから商品券が無難かな。
金額が気になるのも一緒。フォトフレームと同程度の金額なら問題ないけど。
376名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 16:20:20 ID:vITfD4cC
お隣から商品券って・・・もらう方が気を遣う感じだけど、割と良くあるのだろうか。

額は変わらなくても、図書券の方がなんとなく受け取りやすい気も。

377名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 16:25:36 ID:fXTPqdGK
うちの実家じゃ近所の人は現金を持ってくるよ。
赤ちゃんのために好きなものを買ってくださいってことで商品券でいいんじゃない?
図書券もらってもポカーンとしてしまいそう。
378名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 17:02:22 ID:vITfD4cC
そっか、いろいろなんだねぇ。
上にお子さんがいるから本は買うかな〜と思ったので挙げてみた。
実際私の周囲では図書券やこども商品券のやりとりは結構ある。
でもそれは近隣に使える場所がたくさんあるのわかってるからこそなんだろうね。
379名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 17:24:24 ID:kCDymJR3
すいません、371です。
早速お見舞いに行っていたのでお礼が遅くなりすいません。
お隣の次男とうちの娘が同級生ということもあり
親しくさせていただいてます。
いただいたのはミキモトのフォトフレームで1万円くらいで
内祝いは半返ししました。
私も373さんのような気持ちでお下がりばかりになるだろうから
新品の洋服って嬉しいかなと思いました。
普段着せている服はラルフローレンやGAP等が多いようなので
そのあたりで好みに合いそうなものを探して
良さそうなものが見つかれば洋服、なければ商品券にしようと
思います。
ありがとうございました。
380名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 12:00:53 ID:Zjq/GYZY
内祝いで相談させて。
・あげる相手:親戚(夫の叔母)
・頂いた物。4000円のギフトカタログ

この辺りの習慣で、内祝いは半返しの金券なのですが、さすがに2000円の金券は
失礼な感じがして迷っています。
ちなみに、親戚間のお祝いは普通2万円が普通で、上の子の時は1万円相当の服+
現金1万円だったのでなぜ今回4000円という中途半端な金額のギフトカタログが
届いたのか理解に苦しみます。
郵便局から直接送ってきたため、「義両親は郵便局が間違ったんじゃないか聞い
てみろ」と言ってますがどこの局に聞けば良いかわからないし…
親戚に直接聞くのも失礼な気がするし…
381名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 12:56:21 ID:UEVSBlKo
二人目だから金額を下げたのかな。
お礼の電話で、○○を選ぼうと思ってますとさりげなく言ってみて反応をみるのはどうでしょう。
2000円だったらお茶とか、お菓子でいいのでは?
382名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 13:39:06 ID:4ogBVFsl
>>381
お菓子はいいと思うけど、お茶はいいのかな?
出産内祝いでは避けるのが普通だと思ってたんだけど
今はあんまり気にならないのかな?
年配の方ってお茶飲むから、お茶って結構便利なんだけどね…
383名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 13:49:04 ID:UEVSBlKo
>>382
>出産内祝いでは避けるのが普通だと思ってたんだけど
これは初めて聞いた。
内祝いのサイトとかでは紅茶とか緑茶があるからいいのかなと思ったけど、どうなんでしょう。
384名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 13:55:15 ID:7wtS6n/e
お茶はお香典返しにされることが多いから
今の時代はあんまり関係ないかもしれないけど、
年配の人にはまだまだ、祝いや内祝いに使われると「なんでお茶?」って
思われるかもしれないから

私だったら、2000円くらいの食べ物にするかな
佃煮とか
385名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 16:16:33 ID:4ogBVFsl
>>383
言葉足らずですみません。
>>384さんのおっしゃる通り、
お茶(緑茶)は香典返しでよく使われるからという理由みたいです。
でも紅茶とかだったらいいのかも〜
386名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 20:07:46 ID:trnCq1zb
明らかにセール品(妊婦の時に見かけた)が送られてきた場合、
セール前の金額でお返ししたほうがいいですよね?
なんか常識にかける知り合いなんですよね。
普通、セール品を贈らないと思うけど。

話それちゃうけど、その人、うちの実家に突然赤が生まれましたって
内祝いを持ってきたらしい。
お祝いあげてないのに。
母はあせって一万円包んで渡したらしいです。
ちなみに内祝いは名入れカステラ!
387名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 20:24:11 ID:7wtS6n/e
セール品とは違うんだけど、正規で百貨店で買って送った物が
あとからネット(まったく関係ないサイト)で見たら半額に近い値段で
同じ物が売ってて、あせったことあるなぁ
ああいうのも、送る前にちゃんと調べなきゃだね

>>386
自分から内祝い・・・・ウヘェ非常識すぎる。バカじゃないの?
その人とは付き合い考えた方がいいかもね

388名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 20:35:07 ID:wYqqAGFX
なんでも「非常識」で片付ける前に調べてみた方がいいよ。
389名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 20:52:29 ID:MM50MeCG
>>386
セール品ということはわかっても
そのセール品がいくらで売ってたかまではわからないよね。
お店や時期によっても違うわけだし。
セール品を贈るのはあまりいいことではないと思うけど
傷物だったりしない限りはどういう手段で買おうと自由かなとも思う。

>>387
いやいや…
人のことを非常識という前に
内祝いの本来の意味を知らないのかな?
390名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 02:22:16 ID:JmeKsv3i
セール品…送ったことあるわ。
6月末に生まれた友達の子のお祝いを買いに行ったら、
デパートの夏セール初日で。
その年の商品で、定価で15000円くらいのが、予算どおり1万円くらいだったから、
お得!と思ってね。
内祝いに気を使わせたらいけないと思って、セール購入のことも伝えて渡したけど、
すごく喜んでくれたので、相手によるのかなー。
391名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 04:51:40 ID:wmGdE4mw
セール品贈るのは
「これはセール品で○円だった」ってハッキリ言える間柄の人限定だと思う
もらった側としては、セール品だと確証があっても
内祝いは定価相応にせざるを得ないからね

うちの子のときに親戚からそれやられて困ったことがある
どこの店舗でもさよならセール中だったマリクレール…
392名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 09:30:59 ID:/sBnCABo
自分から内祝じゃないけど
今月娘が生まれたんだが、舅と姑が義実家の地域の人に初節句でお菓子をお配りすると言っている。
386に通じるものがあるかも・・・
いろんな風習があるなぁ。
田舎の人のすることは私にはよく分からない。

ちなみにまだ退院したばかりで、すでに雛人形の売り場は五月人形で占められているだろうから
私たち夫婦の中では節句のお祝いは来年することになっている。
義実家の地域の人たちだけでやってくださるのか?
本人と母親抜きになるけどね・・・
393名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 09:32:34 ID:/sBnCABo
あ、ちなみに私たちは市内で賃貸を借りて住んでいるので
義実家の地域の住民ではないです。
住んでないのにお披露目するのだとか。
394名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 10:54:35 ID:M0syIhGb
>>390
ノシ
私も従姉妹が年末に赤ちゃん産んだので正月にデパートへお祝い買いに出かけたら
セールやっていたからセール品贈ったよ。
近所に西松屋とジャスコしかない人だったからデパートブランドというだけで喜んでいた。
うちは従姉妹同士は現金1万円+品物3〜7千円程度で
内祝いは5千円のカタログギフトというのが特に相談した訳でもなく慣習化しているので
お祝いの品の金額で悩むことはないな。
395名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 11:02:46 ID:wmGdE4mw
>>392
>田舎の人のすることは私にはよく分からない。

この書き方はどうかと
田舎でなくても風習はいろいろだよ
わからないことはその都度義実家に聞けばいいと思うんだけど
396名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 16:36:52 ID:LwZ1tNVc
・あなたがあげるのは 
出産祝い
・あげる相手
ママ友



5年ほど前までよく会っていたママ友と今度久しぶりに会います。
旦那同士は同僚で、私が去年の8月に第2子を出産したことを知って、
連絡をくれました。
友人は2年ほど前に同じく第2子を出産していますが、お祝いは贈ってません。
(引越しなどでバタバタしていて、数年間年賀状だけのやりとりでした)

そこで相談です。
恐らく向こうは出産祝いをくれると思うのですが、こちらも何かお祝いを用意
しておいた方が無難でしょうか?
それとも、今回、もし貰ったら内祝いをして、また会ったとき(機会があるかどうか分かりませんが)
に何か贈るべきでしょうか?
397名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 16:52:00 ID:v6ZcczAs
>>396
自分だったら千円以内の絵本とかオモチャとか
お祝いとしてではなく、ちょっとしたプレゼントを用意しておく。
もし出産祝いを貰ったら、普通に内祝いをして帳消し。
398名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 17:11:36 ID:pJoB0iNX
こちらも何かお祝いって、まさか2年前に生まれた第2子に対して出産祝いってこと?
既に時機を大幅に過ぎているから、今頃贈るのはおかしい。
相手が出産祝いを下さったら、プロトコル通りの内祝いを返すだけでおk

時間の経過ともにお付き合いのあり方は変わっていくものなんだから、
出産祝いを贈っていない相手に出産祝いを貰うとか、その逆のケースも、
それはそれで仕方のないことだし、頂いた出産祝いに対して内祝いをお返しすれば失礼にはならないよ。
399名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 17:21:01 ID:/O6/Bh6a
出産祝いで、もらって困った物
出産後一月以上経ってもらった新生児用紙おむつと新生児用の肌着
まぁ消耗品だし誰かにあげられる物だから良いけど。

激しく要らなくて、困っているのはケース入りの日本人形。
飾るの怖いし…誰かにあげる訳にもいかないし。
400名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 21:57:25 ID:LwZ1tNVc
>>396です。
レスありがとうございました。

相手が気を使わない程度のお菓子でも用意しようかと思います。
401名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 09:19:13 ID:Kf/zBKay
上に女の子がいる友人に二人目が生まれるのでお祝いをしたいです。
今度は男の子で、友人姉にも男の子がいるみたいで
洋服のお古はもらったみたいです。
予算は5千円で考えてます。
靴のお古ってあまりもらったりしないような気がするので
靴にしようかと思いますが、どうなんでしょうか?
あげるなら何センチがいいでしょうか?

現金以外でオススメがありましたら教えてください。
402名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 09:35:36 ID:X7nyhsJk
>>401
商品券。本当に一番ありがたいのは現金なんだけど。
子供用品しか買えない店とかのじゃなく、VISAなど何でも買えるの。
内祝いも返さなきゃならず、出費の多い時期なので、本当に助かる。
歩けるようになるまでは靴なんてホンのお飾りだし、サイズいくつくらいで歩き出すのか差もある。
お古が多いからこそ、少しでも自分で選びたいという気もあるし。
403名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 10:45:26 ID:v13z+Oo8
>>401
商品券が一番かなと思うけど
二人目でお下がりが多いからこそ
あえて新品の服をあげるってのもありだよ
靴は合う合わないがあるのでお勧めしない
404名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 12:50:17 ID:732qAZia
靴はいらないよね。どうしても買うなら大き目がいいと思う。

上の子の時に11cmくらいのを頂いたけど、歩く頃には13cmになってて入らなかった。
先日二人目を産んだら、また靴をもらった(また11cm)。今回は履けるといいが・・・
405名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 12:55:31 ID:gJNBDkQ7
>>401
商品券か、ベビー用のカタログとか
靴は成長が早いので、靴をもらうくらいなら服がいい
406名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 13:00:33 ID:7b422Vx4
うちの息子は10ヶ月で歩いたけど足の甲が高いので最初から13センチの大きめを買ったよ。
ミキハウスの靴もお祝いでもらったけど13センチだったから良かった。
407401:2010/02/25(木) 13:24:47 ID:Kf/zBKay
商品券にします。ありがとうございました。


あと1週間後に予定日の友人から出産祝いをいただきました。
お返しとお祝いを一緒に送ったら失礼ですか?
本当はお互いお返しはなしにしたいのですがそれもヘンですよね?
408名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 13:50:53 ID:jsd6LwVz
>>407
こっちが内祝いでこっちが出産祝い、としっかり区別がつく形なら
同梱で送っても構わないとは思うけれど「内祝いと兼ねて〜」と一つの物を贈るのは
あとで面倒なことになりかねないし相手も判断に迷うだろうから避けた方がいいよ。

出産日が近い人同士なら「お互い様だから内祝いはナシでいいよね?」
とやり取りするのはよくあることだと思う。別に変じゃないよ。
409401:2010/02/25(木) 17:26:38 ID:Kf/zBKay
>>408
ありがとうございました。
出産日が近い子に内祝いナシを提案してみます。
410名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 17:37:26 ID:FniBiZpv
>407 >408 さんに便乗させてもらいます。。

友達が私の出産予定日の一か月前に出産予定です。
>「お互い様だか内祝いはナシでいいよね?」としたいのですが、
出産時期がずれていれば必ずお祝いを贈っていた友達なのです。

先に産む友達にお祝いを贈れば、まさにその友達は>407さんのような状態になっていまい、
かえって気を煩わせてしまうような気がして・・・

生まれました報告はくれると思うのですが、その時に「お互い様〜」の話をしていいものやら、
それともやはりお祝い事なので何か贈ったほうがいいものやら悩んでいます。。
411名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 17:55:19 ID:7b422Vx4
>>410
私は生まれましたの連絡がきた場合はお祝いは贈るようにしてるよ。
赤ちゃんのお誕生のお祝いだから。

>かえって気を煩わせてしまうような気がして・・・
内祝いはまとめて送るから気にしなくていいんじゃない?

>出産時期がずれていれば必ずお祝いを贈っていた友達なのです。
そういう友達だったら贈ったほうがいいんじゃない?
たまたま出産時期が近かったというだけだと思う。

412名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 18:46:39 ID:X7nyhsJk
>>410
>その時に「お互い様〜」の話をしていいものやら、
>それともやはりお祝い事なので何か贈ったほうがいいものやら
なぜこの2つが相反するの?
お友達に出産祝い贈る時に「お互い様だから内祝いは不要」と伝えればいいんじゃないの。
親しい友人ならありでしょ。408の言ってる事はそういう意味だと思うんだけど。
その申し出が出来ないような、隔たりのある関係なら、
あきらめて普通に出産祝い→内祝いのやり取りをするべきだと思う。
413名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 23:38:23 ID:i+ODKJh6
出産は心からおめでとうって思うけど、金を渡す気にはなれないので
何度もメールしてくんなw
414そこなし子:2010/02/28(日) 22:22:44 ID:GYZpxAsZ
ありきたりな出産祝いのプレゼントは嫌なので、もらって嬉しい&使える物ってないですかね!?
415名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 22:32:09 ID:m+i3wUiJ
現金、商品券
416名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 23:53:51 ID:jERktpkO
>>414
奇をてらったものや(贈る側的に)気の利いたものって困るもののことがほとんど
贈る側が子供がいない人ならなおさら
出産って長い準備期間があるから
必要なものは既に用意してあるものなのよ

だから、贈るなら「無難なもの」「いくらあっても困らないもの」に尽きる
従って>>415か服か消耗品だと思う
417名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 08:31:43 ID:w1JRriUh
>>414
>もらって嬉しい&使える物
テンプレ通り現金最強。2位は商品券。
3位は「何欲しい?」って聞いてから贈ってくれるもの。
消耗品も相性があるのでどの銘柄でもいいとは限らないし、
いくら便利なものでも重複したら意味がないものもある。
聞けない場合は衣類。何枚あっても困らないし、必ず使う。
ありきたりって言うのは、みんなの喜ぶ・使えるの最大公約数だからね、
>ありきたりな出産祝いのプレゼントは嫌
こういう意図で選ばれたらしき品物って貰っても何の役にも立たない場合が多い。
418名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 08:51:10 ID:iuf1oaXJ
>>414
現金、商品券じゃないのだったら無難に子どもブランドの服(80サイズ)が安心かな。
60、70サイズはすぐ着れなくなるから80が一番使う。
他の人とかぶっても服だったらOK。
ブランドものは贅沢な気がして自分ではなかなか買わないから。

消耗品(おむつとか)は自分で買えるからパス。
友達にお祝い何が欲しい?と聞かれたけど出産直後は何が必要になるのかさっぱりわからなかったよ。

それから、友達からアンパンマンブロックを貰ったときに「えー!」と思ったけど(木のおもちゃとかこだわってみたかったから)
子どもが1歳すぎてからガンガン使う。やっぱり育児経験者からの物は後々役立つのだなと後々思った。
419名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 09:03:16 ID:3GytZYnR
私、服はいらないと思った。
趣味があわないと着せないし。
やっぱ現金か商品券がいいよね。
あとは絵本が嬉しかったけど、人にもよるよね。
420名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 09:50:44 ID:iuf1oaXJ
>趣味があわないと着せないし。
確かにそうだ。そういえばクリスチャンディオールを貰ったけど着せてない。

友達に絵本をリクエストしたときブルーナとかのかわいい本じゃなくて、天狗ちゃんだるまちゃんだったorz
でも自分で買った松谷みよこの赤ちゃん絵本はよかった(これも好みが分かれると思うけど)。
421名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 10:16:51 ID:Au2g0iqR
うちも0歳で保育園に預けるようになったから、頂いたブランド服は
ほとんど着せられなかった。ボディやスカート類は全滅。
でも休みの日に数回だけだけど、着せられてそれはそれで嬉しかったな。
ただ成長曲線ギリギリのチビだったので、80が着れる頃には
もう1歳過ぎで歩き回っていたので、ディオールの真っ白のカバーオールとか
一度も着せられなかった。

絵本も松谷みよ子やこぐまちゃんシリーズは名作なだけにかぶってしまったなあ。
長新太は個人的にツボった。
422名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 10:21:00 ID:Jlb08/GO
80は推奨されていることが多いサイズではあるけれど
大きい赤ちゃんか小さい赤ちゃんかで全然使える期間・季節が違うよね。
90の方が無難だといつも思う。
423名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 10:24:57 ID:JxaziLJ8
>>419
同意。
プレゼント選びのセンスに自信があるか相手の好みが分かっていれば服でいいけれど
そうでなければ絵本やオモチャの方が使うかも。

自分が貰ったもので使えたもの、嬉しかったものは
・デジタルフォトフレーム→玄関に飾っている、出入りする度に眺めてニマニマ
・14cmのサンダル→貰ったときはイラネ!と思ったが1歳以降ベランダ用として活躍

そして禿しく使えなかったものは親戚のおばちゃんがくれた
ノンタンのキャラクターTシャツ。w
おばちゃん…私は確かに漫画好きだけど、漫画の絵入り服は嫌いなんだよ。着せてなくてごめん。
424名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 11:21:09 ID:KUh82d0r
自分はどんな服でも嬉しかったなあ。
どうしても自分が選ぶものって似たものになりがちだから。
自分では買わないデザインのものでも、着せてみると案外似合ってたりして
服選びの幅が広がったような気がするよ。

洋服選びに自信がないのであれば、
80・90サイズの肌着とかいいんじゃないかな。
425名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 16:13:06 ID:HIyylkYt
赤用の食器がかぶってしまった。
フォークスプーン、コップ・・・複数使うのかな?

ショッキングピンクで巨大な猫の顔が書いてあるロンパース
申し訳ないけど自分じゃあ絶対に買わないし、着せたくない。
どこで買ったか特定できなかったし
メーカーに交換を頼んでも断られてしまった。
こういうのがオクに新品の商品として出るのだろうか。
426名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 21:41:46 ID:fxvV5G3e
>>425
うわ、私も要らないロンパースもらった。
こちらは真っ青で、巨大なきのことトラのアップリケ。
無駄に高そうだった。
427名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 22:37:12 ID:KkeSzr0F
>>426のロンパース欲しいわw
428名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 22:54:47 ID:yeUJ+DfL
>>425
食器は意外と複数あると便利だよ。
スプーンやフォークは子供が噛んだりして結構傷む。
コップ類も頻繁に漂白してたから、替えあると助かった。
429名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 00:28:44 ID:MqqaQBUP
食器はたくさんあるに越したことないと思う
洗うのが追いつかないときや友達が来たときとかも使えるし
430名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 00:35:51 ID:Yq6+e6V8
うちは食器かぶって、片方のは全然使ってないわー
1歳5カ月の小食女児。
コンビのベビーレーベルのと、ぷーさんの貰って、
ベビーレーベルばっかり使ってる。

ベビー服は90サイズのを何着かもらったけど、
なかなか着せられず、しかし収納場所を取るので自分的にはちょいイラっとするw
90サイズは長い間着せられるというけど、待ちきれない。
431名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:24:44 ID:POtqPxqy
友人の出産祝いを、おむつケーキにしようと思って
メールでサイズとメーカーを聞いたのですが一向に返事がありません。
忙しくてそれどころじゃないのだろうと思っていますが、
もともと微妙な関係の友人ということもあって、さっさと決めて済ませてしまいたいので
パ○パースのMサイズとかで送ってしまおうと思いますが
別のもので考えた方がいいでしょうか?

予算は5000円ほどで、現金は抵抗があります。
ちなみにメールでは、おむつ贈ろうと思うので、とは書いていません。
432名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:35:51 ID:nXU0lzfN
>>431
>メールでサイズとメーカーを聞いたのですが
このメール何って思ったかもしれないし、そもそも産後は大変なのでメール返信も大変だと思うよ。

お友達は布オムツ派かもしれないし、大量にオムツが届いても邪魔になるだけな気がする。
しかもMサイズは最初は使わない。
消耗品だったらべビザラスのとかの金券のほうがいいのでは。
好きなオムツを買って下さいのほうがいいかも。


433モンスター:2010/03/04(木) 10:36:41 ID:QoYfPEix
「気象予報士の根本美緒が現在妊娠4カ月で「朝ズバッ!」を卒業」

女はどうせ結婚もしくは出産すれば仕事辞めるんだよなwww
だから女は使えない、だから女は迷惑なんだよ、
仕事を腰かけとしか思っていない、なめてる。
434名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:41:23 ID:/o4fBQvv
おむつケーキって初めて知ったよ。
うーん、正直微妙な感じだ。
まわりのデコレーションはほとんど役に立たないし
生花が使われていたら、届いたらすぐ生けたりなんだり大変そう。
新生児がいたら迷惑に思ってしまうかもしれない。
微妙な関係の友達だから微妙なものを送りたいなら話は別だけど…
435名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:59:32 ID:+BnX50t3
私はオムツケーキ好き
もらったという人の育児ブログみたら、
大きなぬいぐるみや置物と違い、一定期間飾ったらバラせるから
これいいなあと。
可愛い店のはものすごく可愛い
とはいえ貰えるあては無いが

>>431
メールは携帯へ?パソコンへ?
サプライズはやめて、オムツケーキ(説明も入れて)どうかなと
送ってみては
436名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 11:55:58 ID:9BPudBGf
私はオムツケーキもらったこと無いけど、いらない派。
かざる場所がないし、赤ちゃんのお世話で忙しいのに
いちいち分解して片付けるのめんどくさそう。

あと、他人が触りまくったおむつは衛生的にもなんか微妙と思うかも?
どうせならパックに入った普通のおむつの方が良いのでは。
437名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 12:18:31 ID:Jv1pqoCU
赤ちゃん産まれてからどのくらい経ってるのかな。
もしかしたら「どのおむつがいい?」と聞かれても
どれが良いのか色々なメーカーのものを試している最中で答えられないのかもね。
おむつケーキの説明なしでおむつのメーカーを聞かれてるなら、
普通の市販パックのおむつをくれるつもりだと考えるし、
「出産祝い」なら、金額的に少なくても3〜4パックになる。
万一使えなかったりしたら置き場に困るし無駄になってしまう。
おむつケーキであげたいなら、ちゃんと説明した方が良いと思う。

回答があった場合でも、説明がなければ、
「お祝いにおむつ大量にもらえるみたいだから」と買い控えるかも。
そうなったら折角贈っても「嬉しいけど枚数が足りない・・・」と微妙な気持ちになりそう。


438431:2010/03/04(木) 12:27:24 ID:POtqPxqy
すぐに使わないサイズの方がいいかなと思って(買いだめしてるかもしれないし)、
Mサイズくらいが無難かなと思ったのですが…。難しいですね。
>>435さんと同じで、かわいいし消耗品だから、
布おもつ派以外はそれほど問題ないだろうと思ったのですが、
デコレーションとか他人が触ったおむつが…とか、そこまで考えつきませんでした。
出産経験者の意見は聞いてみるものですね。

メールは携帯へ送りました。
産まれてから一ヶ月弱くらいです。連絡をもらったのが産後二週間だったので。

数ヶ月前に出産した別の友人からは「おむつがいい」とリクエストをもらっていて
その時におむつケーキを知って、それを贈りました(もちろん、メーカーもサイズも指定してもらいました)。
その時「こんなのあるんだ!すごい!」ととても喜ばれたのですが
思ってたより枚数が少ないとは思ったかもしれませんねw
439名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 12:41:17 ID:nXU0lzfN
オムツのリクエストに対してオムツケーキを贈ったというのは良かったと思うけど。

でも微妙な関係の友人だったら、赤ちゃんの服とかベタなものがいいかもしれないよ。
返信がないのなら、メールせずに贈ってみては?
届いたら連絡来るとおもうよ。

440431:2010/03/04(木) 17:10:31 ID:POtqPxqy
サイズとメーカー聞いた理由とケーキの説明メール送ってみました。
これであと二日くらい待ってみて返事がなかったら、
もう考えるのも面倒なので商品券か、
センスの悪い私が選んだベビー服にでもしますw

考えてみたらこの三年ほど、連絡がきたのは年賀状と
「おめでた婚しました〜^^」と「産まれました〜^^」メールだけだし。
あれこれ悩むのもばかばかしくなりましたw

意見くださった方々ありがとうございました!
441名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 22:45:34 ID:JuMR8E4W
>>440
もうメール送ってしまってるけど、この3年くらいその程度の連絡しか
来なかった関係なら、おめでと〜ってメール返すだけで良かったような
気がする。
産まれました、でみんなに報告終わりっと思っていたら、オムツの話で
連絡が来てびっくりしてるのかも。
442名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 23:17:05 ID:XSOD968O
>>440
おむつとかおしりふきとかって親しい人からお返し不要の差し入れ、
って感じではもらうことはあるけど
その程度の間柄の人からおむつのサイズ聞かれたら意図がわからない。
なんなんだ?と思って多忙と疲労にまかせてそのまま放置って感じ。
オムツケーキも結構親しい間柄でやることじゃないかな〜と思う。
443名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 23:18:22 ID:pJB7no6U
>>440
そんなような感じで出来婚した知人が
出来婚→借金発覚→出産→夫が育児に無関心→さらなる借金発覚→1年後に離婚
という分かりやすい経緯をたどっているので、
もしかしたら育児とは別の理由で忙しいのかも…と思わずゲスパーしてしまった。
444名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 18:47:06 ID:emfMWQjz
豚切りスマソ。。。
内祝いは消え物派なのですが、オリーブオイルは普段スーパーで安ものを買っている私自身はもらうと嬉しいのですが、
いらないって人もいるのでしょうか。。。
カタログ見ても、お菓子は本当においしいのか、コーヒー・紅茶飲まない人もいる、とか考えると決まらない。。
季節感のある春っぽいものも良いかもしれないけど、桜紅茶くらいしかなく。。。
生まれた体重のお米ってもらうと嬉しいかなぁ。。。
今のところ、オリーブオイルを考えています。
445名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 19:12:30 ID:6KC4J4kt
。が多すぎてイラっとする
446名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 03:01:51 ID:Y8k1hABY
オリーブオイル、料理しない人はいらないんじゃない。
お米も同様。
でもそれを言ったら、すべて当てはまるからきりがないと思う。
447名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 06:29:06 ID:NZdB4WTJ
料理するけどオリーブオイルなんかいらない。
まだ米の方が良い。死蔵品にならない。数キロでもすぐ食べきれる。
448名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 06:45:59 ID:AxUWqtsg
健康のためにオリーブオイル使ってるから私は嬉しいけど、みんながその価値をわかるは微妙だよね。
内祝いは、見栄え、大きさ、満足感を満たすものが無難かもしれないよ。
449名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 10:17:28 ID:QTISG34t
>>444
私自身はオリーブオイルとかハーブとか好きだから嬉しいけれど
オリーブオイル?何それ?油ならエコナが良かったわ〜なジジババだったり、
包丁怖いし〜、3食コンビニ弁当ですが何か?な人だといらないと思う。
しかも油で瓶入りだと捨てるにしても面倒くさいから
そういう意味ではまだ紅茶の方がマシかもしれない。
相手の趣味嗜好が分からないのであればカタログギフトが一番無難。
450名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 12:20:41 ID:gqDZ9Rb8
>444です。
皆さんご意見ありがとうございます。
確かに使わない人にとってはビンの処理も面倒ですね。
お米は生まれた体重や名前入りがウザいと思われるかもと気が進まなかったのですが、
そういうのが入れないで贈れるのもあるようなので検討してみます。
そして、お酒好きな友人にはスパークリングワインを考えています。
普通のワインよりも銘柄にこだわりなくおいしく飲めるような気がするので。。
451名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 06:23:57 ID:JR1q4f7t
義姉が今月末に出産予定で、現金と物を渡そうと思っています
マーナの授乳クッションを考えていますが、彼女はミルク育児にするみたいです。あれは哺乳瓶でもあると便利な物なんでしょうか?
それか他スレで見たのですが、トッポンチーノの方がいいのでしょうか?
452名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 10:39:56 ID:qI2uJrPo
>>451
ミルク育児の人に授乳クッションをプレゼントするのは
イヤミとしか思えないから絶対やめた方がいいよ。まして義姉相手なら尚更。
453名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 10:58:06 ID:EW7l6P3F
スレ違い&常識はずれだったらスマソ
兄夫婦に子供が生まれるので二万円(私が上の子の時に頂いたのと同額)を包もうと思ったのですが、夫から目下のものからの現金は失礼だ!と叱られてしまいました。
これは私に常識がないのか地域性のものなのか、そしてこれは商品券でも同じことが言えるのか、どなたかご教授お願いします
ちなみに夫は大阪、私は北海道出身です
454名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 11:06:58 ID:qI2uJrPo
>>453
目上の人に現金をあげるのは失礼に当たるから病気見舞いでは避けるけれど
結婚祝いや出産祝いは現金でもいいと思う。
旦那さんの意見を汲んで商品券にしておいたらいいんじゃない?
455名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 11:57:53 ID:qQ+3ib5M
>>451
ミルク育児でもあると便利なんだけどね〜。
産む前からミルク!と本当に決めていて母乳にこだわり無いなら
逆に盲点だからあげてみるのも悪くないとは思う。
ただ>>452さんの言うようにイヤミと取る可能性があるならやめておいた方が
無難かもね。
456名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 12:24:09 ID:Dz0Bl3Yt
>>451
授乳クッションはもしかすると抱き枕兼用をすでに持ってるかもしれない。
私も持ってるけどクッションは汚れるし安いので十分と思います。
義姉さんだったら、何か欲しい物がないかリクエストを聞いてみたらよいのでは?

>>453
現金でよいと思う。
むしろ現金じゃないと嫌かも。
457名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 15:26:37 ID:dDzqrnmE
目上の人だろうと現金でお祝いって普通じゃん…
しかも親より年上世代の人ならともかく兄でしょ?
結婚の時のお祝いはどうしたんだろう。
458名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 16:06:51 ID:qQ+3ib5M
マナー系のサイトなんか見ると
目上の方へ現金や金券は失礼に当たるって書いてあったりするね。
ただ、夫の兄なら夫に任せるべきだと思うし親戚とかなら避けるのが無難だけど
実兄なら別に良いんじゃないかなーって思うけどね。
459名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 07:39:40 ID:Vsf+gyGu
>>453
453の実兄への出産祝いなら、453の感覚に合わせておkでしょ。

個人的には、目上に現金禁止ってのは親世代の親族、会社の上司とかだと思う。
少々年上でも、兄弟やいとこは同輩と考えて、現金でいいと思うけどな。
460名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 09:59:23 ID:8fUF/vRI
目上は現金だめと言われて育ったけど、兄弟姉妹間は上下なかった
でも、お祝いをご主人名(連名)で世帯からとして出すなら、ご主人の意見取り入れて商品券にすればいいと思う
個人名だったら、好きなように、現金でもいいと思う
461名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 10:06:49 ID:WaCYP49E
そうか。
弟夫婦の出産祝いには3万円出したけど、その後弟夫婦からの出産祝いは2万円+5000円の物だった。
金額が違ったから少しモニョったけど、目上だからということでそうなったのかな。
462名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 10:42:30 ID:U4OF+UnV
>>461
目上の人に同額だと失礼かも…と気を使ったんじゃない?
463名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 12:00:21 ID:3BSSuv8K
>>461-462
気の利く嫁だと思われるかモニョられるかは
紙一重なんだなぁ…。
464461:2010/03/08(月) 12:14:54 ID:WaCYP49E
間違えた 弟夫婦→義弟夫婦。
旦那が弟が結婚してからもお年玉あげ続けたり、結婚祝いたくさんあげたりしてたから私が搾取されてると思ってたのかも。
嫁同士もほとんど交流ないから。
465名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 13:19:13 ID:3BSSuv8K
>>464
あー、それだったら分かるかも。嫁同士だったらほとんど他人みたいなものだし、
交流なければ余計に目上も目下も感じないだろうしね。
それだけにお互いのスタンスの違いでモニョったりすることも多くて、難しいんだね。
466名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 13:26:32 ID:TMgtLUid
ここで相談してもいいものかわからないのですが…。

友人が出産したので、1万くらいのブランド服をお祝いとして渡しました。
その時にうちの子のお古20着位+育児用品何点かをついでに持って行きました。

友人は内祝と書いた封筒をその場で渡してきて、
商品券だろうとわかったので、その場で確認するのもアレなので、
カバンに入れて家に帰ったのですが…。
なんと商品券1万5千円分も入っていました。

お古のお礼も込みなんだろうけど、うちにしてみればゴミ同然の物なのに…。
長年の友達なので、正直お返しなんていらない位の気持ちでした。

どう対応したらよいのでしょうか?
正直に多すぎたことを伝えて、何か相手の子に買ってあげればよいでしょうか?
申し訳なさ過ぎて悩んでいます。
467名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 13:45:43 ID:1WUPH7V7
453です。
たくさんのレスありがとうございました。たとえ私の兄弟にしろ夫にしてみれば、義兄だし8歳年上だし目上に感じたのかもしれません。
今回は現金以外の方向で考えてみようと思います。
でも本当にこういうお金がからむマナーって難しいですね…また迷ったらここに来ます。ありがとうございました
468名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 23:13:33 ID:01K1zqhr
・あなたがあげるのは
 出産祝
・あげる相手
 友人
・予算
 現金5,000円+きょうだいへのプレゼント

来月友人が第4子を出産するのですが、上のきょうだい3人へのプレゼントで悩んでいます。
無い知恵をしぼって思いついたのが、それぞれの名前を入れたハンカチ。
子供っぽいものではなく、バーバリー等大人用ハンカチにネームを入れて贈ろうかなと…。
みなさんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
469名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 00:05:04 ID:xJpr7uWE
実親・義親からの出産の内祝として
子供の名前など文字が刻印できるフォトフレームを贈った

実母からの電話で開口一番「内祝が届いたんだけど…何あれ?
安っぽいし埃が溜まりそうだし、あんなの使えないわ」とお礼の一言もなし
刻印も言われないと気付かない程度だったとか
昔から本当に気に入らないとケチ付ける親とは分かってたけど
「100均で買えそうな作り。最悪」とまで言われ結構ショックだった
(実際は7000円弱)

本当に安っぽい作りなのは多分間違いないから
義親にも贈ってしまったのが申し訳なくて、今度会うときまでに
ちゃんとしたフォトフレームを改めて贈ろうかと検討中

ネット注文だったんだけど、今まで外したことはなかったから
そこまで質の悪いものを掴まされることもあるんだね…

470名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 00:10:26 ID:CR+6eG5V
【相談者用テンプレ】
・入園祝い
・あげる相手 親友のお子さん
・予算 5000円〜10,000円

この春、親友の娘さんが幼稚園に入園するので、何かお祝いを贈りたいです。
2人兄妹で、お兄ちゃんが入園する時には図書カードを贈りました。
そのお兄ちゃんは、この春年長さんになるそうなので、お兄ちゃんにも
ちょっとしたものを一緒に贈ってあげようかと考えています。
何かおすすめがあれば、アドバイスお願いいたします。


471名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 00:51:14 ID:Vjw7Y+Rk
>>468
3人にはまとめて菓子折りじゃダメかなぁ
ネーム入りハンカチとか3枚も用意したらそれだけで5000円くらいいってしまうのでは?
そうなると金額的にやりすぎのような…
上の子達が何歳かわからないけど
小学校低学年くらいまでは100均のハンカチだろうがバーバリーだろうが
同じように使う(有り難味が分からない)と思うんだよね
もし贈るなら、普通のハンカチタオルみたいなので十分だと思うけどな

>>470
上の子と同じ金額で同じものの方がいいんじゃないかな
親友ということだけど、自分なら5000円ももらったらびっくりするかも
3000円くらいがちょうどいいと思う
上の子にはランチョンマットとか巾着袋とかどうだろう
472名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 08:43:55 ID:Cm1BaVIH
>>468
現金5000円のみでおk。5000円では少ないと思うなら、
上の子へのプレゼント付け足すより増額の方が良い。上の子へは必要ないと思う。

>>470
上の子と同じ金額で同じもの。こちらも上の子へは必要ないと思う。

あくまで名目は「出産祝い」「入園祝い」なんだから、産まれた子、入園する子への贈り物だけで十分。
兄弟への贈り物などが付くと、内祝いのとき金額に悩むし、慣例になるとお互い負担が増える。
473名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 19:40:21 ID:CV3TPhbh
そういえば友人の出産祝いで1万円の食器セットを送ったら内祝いで洋菓子セットが送られてきて、
wktkしてあけてみたら、しょぼっ!2000円ぐらい?!とちょっとショックを受けてしまったけれど、
レモールの包装だったのでいやらしいと思いつつもHP見たら4200円とあってびっくりした!!
友人には無難に子供たちも喜んでる、ありがとうとメールしたけどね…
やっぱり実物見れない通販で頼むのはある意味賭けかもしれないので皆さんもご注意を…
474468:2010/03/09(火) 22:08:39 ID:6yQS80w1
>>471 >>472
現金5,000円+お菓子でお祝いします。特に472さんの下2行で目が覚めました。
お二人ともアドバイスありがとうございました。
475470:2010/03/10(水) 00:04:39 ID:CR+6eG5V
>>471
レスありがとうございます。
5000円って、少し多めなんですね。知らなかったです。
ランチョンマットやきんちゃくとかなら、使ってもらえそうですね!
どうもありがとうございました。

>>472
確かに、上の子にもあげちゃうと次相手にも負担ですよね。
そこまで気が回ってませんでした。
どうもありがとうございました。
476名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 12:20:19 ID:6nxkz9cZ
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手:旦那の友達カップル(20代)
・予算:わからない
・出産祝に頂いた物及びその金額:二人からあわせて5千円

旦那の友達カップルから出産祝いに連名で5千円いただきました。
結婚も同棲もしてないのでどういうお返し(内祝)をしたらよいでしょうか

旦那は夕飯一回おごればいいと言ってますが

よろしくお願いします。
477名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 12:43:21 ID:f7tS4Fra
>>476
一人2500円ということで半額し1250円程度のものをそれぞれにお返しでよいと思う。
478名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 13:22:54 ID:LM5n5QEK
>>476
それぞれ千円くらいのお菓子や紅茶などの消えものか
お揃いのタオルとかでいいんじゃない?
479名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 15:12:20 ID:BpYSBIZC
>>478
内祝いの本来の意味を考えると、旦那さんの言うお返しの方法は不適切な気がする。
普通の連名の出産祝いと同じように、半返し÷頭数で1250円程度の消えもの、
おそろいのタオル、ハンカチなどでいいのでは?
480名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 15:14:23 ID:BpYSBIZC
間違えた、>>479>>478ではなく>>476へのレス。
481名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 20:18:23 ID:d5ypyMSR
>>476
映画のチケット2枚。
482名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 10:15:10 ID:5wM+pRbp
相談させて下さい。

・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手:母方の親戚(叔父・伯母)
・予算:わかりません
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額:
   娘の初節句で叔父・伯母からそれぞれ市松人形が届きました。
   ネットで調べると5〜6万円くらいしそうです。伯母からは久月の人形だったので値段がわかったのですが叔父からのはわかりませんでした。

節句は当日、家族3人でお祝いしたので特に食事会等は開きませんでした。
やはり人形を頂いた場合でもお返しは半額くらいの物が良いのでしょうか?
実家に聞いたところ、「わからないからそっちに任せる」と言われてしまい困っています。(母は他界しているので相談できず)
また、人形が届いたときにお礼の電話をしたところ、叔父からは「義母からのお祝いでお返しは無しという風習だからいらないからね。」
と言われています。

金額にしろ送る品物にしろ困っています。宜しくお願いします。
483名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 10:24:10 ID:HPS6Ba8/
>義母からのお祝いで
母方の親戚だよね。何故義母なの?
484名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 10:37:10 ID:bG6uncvY
>>482
初節句の写真とかをきれいめのアルバムにいれて送ったら?
それだけだと…っていうならお菓子でも沿えて。
節句の人形に対しては半返しはしないよ。
485名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 10:49:09 ID:1bHC4CXj
>>482
雛祭りのお返しは食事会に招待するか、写真と雛菓子を贈る程度で十分。
もう日が経っているので初節句の写真と春らしい雰囲気のある菓子折りでも贈ればいいと思う。
486名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 11:13:56 ID:nXO3n3P+
他界した母親の姉(母方伯母)と弟(母方叔父)が、他界した母親に代わって、
相談者に節句の人形を贈った…ということで、母からのお祝い、お返しはいらないよという発言なのかな?
487482:2010/03/12(金) 12:59:07 ID:5wM+pRbp
レスありがとうございます。
>>483
叔父の義母という意味です。説明不足ですみません。

>>484>>485
節句のお祝いは半返しでは無いのですね。お祝いはみんな半返しかと思ってました。
>>486
そういう意味ではなさそうで、叔父の土地柄の風習で〜とか言ってました。(叔父はお婿さんです)

みなさんのアドバイス通りにお菓子と写真にしたいと思います。
市松人形には申し訳ないけど、顔も怖くて・・・これをいきなり送ってこられて、半返しはキツイと思っていたので相談して良かったです。
ありがとうございました。
488名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 17:08:48 ID:BzJrYe9D
>>481
それいいね。連名がカップルだと消え物でも同じものを2つ渡すよりも洒落てるね。
そもそも連名でもらってても、彼女さんの分も旦那さんのお友達が出してるかもしれないしね。
489名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 17:57:56 ID:Z/Jyp8QP

・あなたがあげるのは[・内祝]
・あげる相手 友達
・予算 商品券5千円+お菓子3千円以内
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
絵本2冊とプチバトーのロンパースとワンピース

チョコレート好きな友達にチョコ系のお菓子を送りたいのですが
田舎のためあまり身近にお店がありません。
3千円程度でオススメのチョコ、もしくはチョコを使ったお菓子はないでしょうか
490名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 18:14:55 ID:CP2x7139
>>489
ロイズの生チョコの通販とかどうかな
491名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 18:23:16 ID:Z/Jyp8QP
>>490
ロイズの生チョコは実際に食べたことはないのですが
生チョコ自体どこのでもおいしいですよね
検討してみます ありがとうございます
他にもオススメがあったらおしえてください
492名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 19:43:15 ID:nXO3n3P+
いまさらって感じのお店で恥ずかしいんだけれど、
ジャン・ポール・エヴァンかピエールマルコリーニの通販はどうだろう?
ご自宅やお友達のお住まいがどのあたりか分からないけど、
どちらも有名な割に国内のショップは都内に数店と、地方に2〜3店あるくらいだと思うんだ。
(バレンタインデーの出店は色々なとこに出てるかもしれないけど)
ショップが近所にない地域なら、よく聞くけど買いにいく機会がなかなか無いもの、
自分で買うには少し高いものになると思うんで、ちょっと喜んでもらえるかなーと思うんだけど、ダメかな?
493名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:10:15 ID:trNl2c+G
>>489
ファバラジーのチョコフォンデュ用のチョコとかは?
レンジでチンするだけで、すぐチョコフォンデュできる。
美味しいし、子供達すごく喜ぶんだけど、
自分で買うにはちょっと高いんだよね。
494名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 21:36:25 ID:jmX3foih
>>489
私は小倉山荘の想いひそめしを内祝に贈りました。
柿の種チョコの高級なもので、評判は良かったです。
495名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 00:39:59 ID:Hs4mKgIs
>>489
ハーゲンダッツのチョコアイス。
496名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 00:42:35 ID:Hs4mKgIs

違う。
やっぱり、ゴディバのチョコアイス。
濃厚でとっても美味しいと私は思う。

オススメ。

>>488
二人で楽しめるものが良いと思いまして。
497名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 12:17:23 ID:4Ya3JsSe

伯母への内祝いについて、相談させてください
現金1万円をいただいたので3000円ぐらいで品物を考えています。

遠方(宮崎)のためほとんど面識がなく、一人暮らしの方なので困っています。
1人目の時は今より面識がなかったのでカタログにしましたが
ここ数年は法事等でお話する機会もあり時間をかけて選びたいと思ってます。
親にも相談しましたが、父の兄の奥さんのため父も好みがわからないようです。
親は季節ごとにこちらの名産(神奈川)を送ったりしています。

プリザーブドフラワーがかわいいなと思ったんですが(これなら5000円ぐらいにしたい)
無難にお米とかの方がいいでしょうか?
498名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 13:10:24 ID:QdKznmyu
>>497
年配で一人暮らしだったら、佃煮とか塩昆布とかは?
小分けタイプなら少しずつ食べられるし、日持ちもするし。
先日うちの母が高級塩昆布もらってホクホクしてたw

昆布は「よろこぶ」で縁起がいいらしいから。

499名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 14:09:53 ID:ofrSQIZy
>>497
好みが分からないときはカタログギフトの方が無難だけど
一人暮らしのお年寄りなら、例えば柿安の牛しぐれ煮他、佃煮系の詰め合わせなど
ご飯のお供になるようなものが便利だと思う。少量ずつ個包装で保存もきく。
うちも一人暮らしの叔母に贈ったけれど喜んでいたよ。
500489:2010/03/15(月) 21:19:00 ID:qEXGa/ra
みなさん色々オススメを教えてくださってありがとうございます。
どれもおいしそうで決めかねるので試しに教えていただいたものを自分で取り寄せてみますw
ありがとうございました。
501497:2010/03/15(月) 21:48:31 ID:4Ya3JsSe

>>498
>>499
ありがとうございます。
小分けの佃煮とか思いつきもしませんでした。
探してみます。
502名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:35:32 ID:ZOOQw7Oi
スレチかもですが、すみません。

久しぶりに会う友人が2番目を出産しました。
彼女とは、これまで出産祝いなどやり取りしたことがありませんでした。
でも、一応赤さんの物もと考えて、気を遣わせないようにと、アウトレットで
靴下3足を購入し持って行きました(ファミリアで1500円程度)
アウトレットなので、包装もあっさりでした。
靴下は実用品だし、趣味に合わなくても使ってもらえるかなと思って…。

お返しなんていらなかったのに、ラルフのタオルセットが送られてきました。
タオルセットの方がずっと高いので、複雑な気分です。
これって、嫌味なのかしら?

503名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:43:10 ID:V+f0CqrF
>>502
アウトレットで買ったものでいくらだった、とかちゃんと言ったのかな?
セール品やアウトレット品、内祝い不要のときは
その旨を伝えられるような親しい間柄じゃないとNGだと思う
まともな人ならお祝いをもらえば内祝いをするし
私が相手でも定価で計算するよ

あと、久しぶりに会う(そんなに親しくない)人に
簡易包装のものをお祝いとして渡されたら微妙に感じる人もいるかも
504名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:24:20 ID:sfito81u
>>502
そのラルフには、熨斗ついてた?

家にあったいらないものを贈る人もいるらしいよ
505名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 08:01:48 ID:cLMub+49
>>503に同意。
内祝い不要と言ってない、アウトレットで買ったことも言ってないなら、
定価で計算して内祝いが来るのは、当然といえば当然。
506502:2010/03/16(火) 11:34:08 ID:0tfjaNJl
ありがとうございます。
相手には、アウトレットで安く買ったし、気を遣わないでねと渡しました。
はっきり内祝は不要と言わなかったのがいけなかったのかもしれないですね。
ちなみに相手は小中高一緒だった人です。

熨斗はきちんと付いていました。

出産したと知っているお宅に赤さんの物を何も持参しないのはどうかなと思い、
私なりに気を遣ったつもりでしたが、うまく伝わらず失敗でした。
難しいです…。
507名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:19:56 ID:qXcziri2
>>506
そのラルフのタオルもアウトレットかもしれないよ?
そうじゃないにしても
>これって、嫌味なのかしら?
とか裏読みしないほうが良い友人関係を続けられるのでは。
向こうも506に喜んで欲しくて買ってきたはず
508名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 23:12:55 ID:XvcOcTj9
>>506
特に熨斗も付けずに「気を遣わないでね」と渡したのなら
思ったより高額の内祝いが来てしまったことはそんなに気にしなくてもいいかも。
心遣いが本当に嬉しくて選んでくれたのかもしれないし、
他の人への内祝いを注文するついでだったのかもしれないし。
509名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 07:56:53 ID:KXTOgpKb
アウトレットで買ったと分かっていても、良いものをもらえたと喜んでくれたのかもしれないし、
割引価格調べるのは難しいし、定価の半額までなら、好意と受け取っていいと思う。
それすら超えてるなら、明らかに相場超えなので、ちょっと常識のない人なのかなとは思うけど、
いやみのためにわざわざ数千円払って物送るようなことする人は滅多にいないでしょ。
510502:2010/03/17(水) 13:38:41 ID:2E8mPksi
たびたびありがとうございます。
タオルセットは、デパートの包装なので定価だと思います。
私が渡した靴下3足は定価で多分3000円程度です
頂いたタオルセット(2枚組)は、ハンドタオルではなくフェイスタオルなので、
3000円位かもっと高いと予想しました。
ラルフのタオル相場は分かりませんが、そんなものですよね?
相手には何だか申し訳なく感じてしまいます。
きちんとお祝いを贈るべきだったかなと…。
次に会う時にお土産か何かで気持ちを返そうと思います。
ありがとうございました。
511名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 13:59:33 ID:35DIkXN4
>>510
赤すぐ内祝いのサイトを見てみたら参考になるかも。ラルフはなかったけど・・・。
(以前デパートで内祝いを送ったけど、ネットの内祝いギフトと価格は同じだった)。
ウェッジウッドとかセリーヌとかのフェイスタオルセットが2100円だからそこまで高くないかも。
512名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 14:08:00 ID:tOs2QuPy
>>510
自分がデパートで見たのは
ラルフローレンのフェイスタオル2枚組箱入りで2625円だったよ。
513名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 17:10:27 ID:oHdwgf01
>>510
ラルフフェイスタオルなら1枚1200円くらい。
デパート包装紙だったの?
普通はデパートに入ってるラルフで買えばラルフの紺の包装紙だよ。
ただセール品はラルフ正規の紺の包装紙には包んでくれない。
そしてデパートの包装紙を使われる。
だからもしかしたらセール品の可能性もあり。

自分が一度こういうやり取りをしたことがあるので
「あぁこういうのでばれるのか〜」と思い勉強になったので一応。
514名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 17:25:57 ID:4KRlAyct
単に内祝い用に買っといたけど余った品なんじゃない?
お祝い渡したのって産後一ヶ月以内?

もしくは、こちらは出産祝いとかしてないのに申し訳ない、
って気持ちの表れなのかも。

515名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 11:40:56 ID:tHKePJ/r
お祝いをいただけてありがたいのですが
同じ色・サイズのワンピースが4枚
大きなぬいぐるみが2個、ガラガラが6個
食器セットが3個と、かぶりまくり・・・

現金や何が欲しいかリクエストを聞いてくれた人がありがたかった。
まだ、あと4件は物でのお祝いをいただく予定。
またかぶったらどうしようと思う自分が嫌です。
お返しの内祝い費用も馬鹿にならない・・・

こんなこと考えてるなんてリアルでは誰にも言えない。
516名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:26:45 ID:tK7kPWjf
>>515
ガラガラや歯固めは、車に置きっぱなし、ベビーカーにおしゃぶりホルダーでつけっぱなし
マザーズバッグに入れっぱなし、風呂場(脱衣場)に置きっぱなし、などなど
各所に置いているから産後に自分で買ったのが5〜6個あるよ。
(期待に反して、お祝いでガラガラくれた人は一人もいなかった)
517名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:33:55 ID:MOkdoUNa
>>515
使い方にもよるけど、食器は複数あっても困らないんじゃない?
518名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 16:21:13 ID:tHKePJ/r
>>516>>517
アドバイスありがとうございます。
いくつあっても困らないものなんですね。
せっかくいただいた物なので、どんどん使うようにします。
519名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 23:00:34 ID:wqPFKYbn
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 親友
・予算 5〜6000円

>>515さんのも踏まえて
自分のときは妊娠するまでに通院してたりでの待望の第一子だったため、
初孫マンセーで親から買ってくれた物や
自分達でそろえまくった用品が十分あったのでむしろ、現金が一番よかった。
洋服と現金の半々くらいでした。

今回産んだ子も同じような境遇なのできっと洋服なんてお腹一杯なんだろうけど。
予算的に1万までだすなら現金でいいけど、さすがに6000円現金てのも変だし。
そうなればやっぱり品物のほうがいいかと思う。それで食器セットを考えたんだけど
やっぱ同じような考えの人いるんだ。。

私の時はかぶることなく、離乳食始まる前に親からくれてすごくうれしかったんだけど。
どうしよ・・

ちなみにその子からもらった出産祝いは6000円くらいのブランドものの服ギフトでした。
520名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 00:14:42 ID:ja/HNo4C
現金5000円とガラガラ系の小物でもいいかとは思うけど、
まぁ同じように服でいいんじゃない?
80か90くらいで、親友さんが好きそうな雰囲気の。
521名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 08:07:39 ID:s98DO6No
>>519
5000円の商品券か現金でいいよ。
総額6000円にしたいのなら、5000円+オーガニックのガーゼハンカチとかどう。
522名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 08:08:32 ID:hRKMSns8
5000円の現金に1000円で靴下でもおもちゃでも買って添えたら?と思うけど、
服なら、自分が貰ったものと同じようなものを贈ればいいと思う。
そういうのがいいと思って選んだんだろうから。
523名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:05:11 ID:EO47iekB
まもなく出産だけど、自分が妊婦になってみて初めて、
過去に友達や親戚に贈った出産祝いについて、
「あれは適切だったんだな、ほっ」とか
「わ〜なんであんな物贈っちゃったんだろ」とか
思い返して反省中。
このスレも見ながら、次回に生かそう。
524名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:18:17 ID:05OVq5MH
独身の頃のお祝いは「よそいきは貰うだろうから普段着を」ってロンパースをいつもあげてた。
自分がもらう立場になって初めて現金最強って分かった。
出産祝いに限らず、今後あげる立場になったら現金・商品券、もしくは相手に欲しいものを聞こうと思う。
525名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 22:46:50 ID:z1aW9CE/
んー
でも現金、商品券の次に磐石なのが服だと思うよ
現金や商品券は人によっては贈りにくいし
526名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 01:21:58 ID:dAZ0A4Ip
人それぞれだろうね。
服なんてイラネの人も居れば、喜ぶ人も居る…
私はどんなコスプレ系(くまちゃんとか)のロンパが来るかとwktkしていたが
結局服をもらったのは1人からで、雑誌によく出るオシャレ系の普通のモノだった。

夫の妹から100cmサイズのシャツをもらったのは
「いつになったら着せられるんだよw」とは思ったが
それはそれで嬉しかった。
527名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 09:58:56 ID:BKbmB+wx
とりあえず、洋服・本・タオルは貰って趣味に合わなくていらなかったとしても
オクやバザーに出したり人にあげたりできるし、最悪捨てるとしても可燃ゴミや廃品回収に出せる。
一番困るのはプラ・金属系の大物を貰っていらなかった場合かな。
528名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 14:38:09 ID:ePBCwq8t
リサイクルショップにベビーバスの新品でてること有るよね。
あれってかぶったお祝いかな?と見るたび思うけど、
あんな大物を確認せずに贈るような人はいないか。
529名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 22:13:57 ID:r9mcEx2B
>>520
>>521
>>522
サンクス。5000円現金でもアリってことですね。検討してみます。



>>528
ベビーバス?
かなり安価だけど。。贈る人いるのかな?
コンビの布団買ったらベビーバス付いてくるよ。そういうことだと思う。
530名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 00:00:09 ID:CjKsmD2M
親友に赤ちゃんが生まれました。
お祝いリクエストを聞いたところ、タオルがいいと。なんでも、今まで粗品のぺらぺらのタオルしか使ったことないから、
赤ちゃんにはちょっといいタオルがいいなとのこと。

そこで相談ですが、

1…ブランドものタオル
2…日本製オーガニックタオル
3…キャラクタータオル

みなさんならどちらが嬉しいですか?
私が自分で使うなら2番やけど、お祝いならデパートに入ってるようなブランドタオルですかね?
ただ、ブランドとはいえ、なにげに中国製とかありますよね。

ノーブランドのオーガニックタオルで質がよいやつのがいいでしょうか?

ちなみに友はスヌーピー好きなので、スヌーピータオルも考えてます。
531名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 00:17:58 ID:ZiWpIIbl
>>530
2がいいです。
最近は、デパート内にもそういうエコ的な雑貨・ブランドを置いてるコーナーがあると思うよ。
532名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 01:04:48 ID:voYXESVp
>>530
ベビー用品メーカーが出してるタオルとか
赤ちゃんの名前が縫ってある名入れタオルとかいいなあ。
スヌーピーの中でもベビー用タオルあるよ。
533名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 01:09:53 ID:fOinIIRG
>>530
タオルって、バスタオルではなく、スポーツタオルのこと?

ま、大きさはなんでも良いとして、2番で、しかも名前入りのタオルが良いかと
思います。
534名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 02:52:43 ID:REz5PlLi
バスタオルに大まかな身長が測れるプリントがしてあるやつ、
本当に嬉しかったなー。
自分ではなかなか買わないものだし、
バスタオルとして使えるし、
週一くらいで赤を置いて楽しんでます。
535名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 11:38:45 ID:l3xf5OuK
私も2が嬉しいなあ。

で、赤ちゃん用なら、正方形で角に頭つっこむ所があるのが便利。
536名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 11:46:21 ID:eXw4VZj0
やっぱり名前入りは鉄板だと思うな〜。

名前入りはサービスでしてくれるところと、しないところとあるけど
ブランドにこだわる、詳しい人のようなら単純にブランド物がいいと思う。
そこまでじゃないなら、日本製のオーガニック系がいいと。
不思議だけど、中国製でもブランドのロゴがはいってるだけで物がよく見える。
もちろん、自分では買わないような高級仕様なふわふわなやつ。
537名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 20:58:35 ID:5UjwtpdQ
どれでもうれしい
頭入りの、おくるみ型は個人的には使わなかった。洗濯でそこだけ乾きにくいし、使える期間も短い
バスタオルは色々な用途に使えるし、大人が使うこともできる
ハンドタオルは幼稚園に入ってからだけど、活躍しました
よほど奇抜な柄物、好みがわかれる濃い色合いでなければいいと思う
スヌーピーお好きなら、それも喜ばれると思う
538名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 23:03:40 ID:eXw4VZj0
あ、スヌーピー好きなんだったね。流し読みしてた。
それならスヌーピーで買うのが一番喜ばれると思うよ。

赤さん用品はかあちゃんの好みが直に反映されること多いから。
539名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 23:28:28 ID:+jvuxpnl
スヌーピー好きならファミリアに何かおいてないかな?
540名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 01:19:49 ID:JtHcSagE
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手:旦那の伯父・叔母
・予算:3千円
・出産祝に頂いた物及びその金額:ベビー服5千円くらい

出産祝いを
旦那のおじ・おば・その子供であるいとこの連名でいただきました。
ところが、最近、そのいとこが急に亡くなってしまいました。
おじ、おばはとてもショックを受けている様子です。
この場合お返しをどうしたらよいでしょうか。

内祝いとして贈ってよいのか、いつ頃おくったらよいか、
ご助言いただけますでしょうか。
お願いします。
541名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 10:10:33 ID:blnupFgb
>>540
レアすぎる案件なので誰も回答できないような
義実家に相談一択だと思う
542名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 10:15:32 ID:YcQqjYJW
>>540
その場合は不祝儀優先じゃないかな。
お返しは確かに大事だけど状況が状況だから、様子を見るなりして
場合によっては内祝い無しでも仕方ないんじゃないかと思う。
あとは旦那親と相談かな。
543名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 11:14:52 ID:g8UUwnv0
3人目出産祝いに友人から花束が送られてきました。
その友人も子持ちなのに…現金最強とは思わない人なんだろうな。
服や雑貨なら気に入らなくてもリサイクルショップに売れるし、
食べ物だって家族にあげたりできるけど、花って…。
一番使えねぇ!!!
544名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 11:20:21 ID:LhIrSHgM
>>540です
すみません訂正です
もらった物は1万5千円くらいのベビー服
予算はその半返しくらいです。
他の方からのお祝いと間違えてました

>>541>>542
ありがとうございます

旦那両親はすでに他界しています。なので誰に相談していいかわからなくて…

とりあえず様子見て
なにもしないという選択肢もあるという事ですね

私の母親から
なにがなんでもすぐにお返しすべし
と言われて戸惑ってました。
ありがとうございました
545名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 12:43:19 ID:t0J6jZxt
>>543
使えないものを内祝いで返してしまえ〜!
置物とか・・・。
546名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 13:40:57 ID:VcyIktah
・あなたがあげるのは[内祝]
・元会社の後任者
・2500円前後

入院中にお花を送っていただき、それが出産祝いだ思って菓子を内祝いとして送りました。
その後、さらに5000円ほどの木製のおもちゃをいただきました。(のしはついてませんでした)
後任者なので、引継ぎで1週間ほどしか面識がないのに、すごく出産を喜んでくれています。
4月頃に家に招待しようと思ってますので、その時にもてなすか、菓子折りをお渡しするぐらいで良いでしょうか?
547名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 14:46:50 ID:SO52xd0d
>>543
うちも旦那の会社の上司(女50代)からバラの花30本が送られてきた。
そんな沢山の花を飾る花瓶もないし、義母やご近所さんに配ったよ。
赤がいると優雅にバラの花なんて眺めてる暇ないのに。
でも御礼文には、「綺麗なピンクのバラに育児疲れが癒されました」なんて
嘘ばっかり書いたけど。
ドライフラワーにしようと試みたけど、カラカラに汚くなって捨てた。
生花は最悪だと思う。
548名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 15:00:58 ID:g8UUwnv0
>>545
そう言えばこの友人は結婚祝いにとっても使いにくい大皿をくれたんでした…。
当時は内祝いはすべてカタログギフトにしたんだけど、
置物みたいな使えないものをあげるべきだったわ。

>>547
そう、花なんて眺めてる時間ないのに
こういうドリーマーな人っているんですよね。
本人は花とかもらうと嬉しいんだろうなぁ。
はぁ…花束って結構高いから内祝いもそれなりの用意しないといけないぃぃぃ。
549名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 16:30:47 ID:LEwkXcqO
ネフ社の積み木は貰ったらうれしいですか?
自分で買うにはちょっと高いし、木製玩具っていいなと思うので私が貰ったらうれしいのですが、
ものによってはあげるほうの自己満足になっちゃうのかなと思って
子育て経験なく実際に子供が喜んで遊んでくれるのかわかりません…
550名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 17:19:31 ID:SLI9FH4H
>>549
嬉しいよ
ベビー向け積み木も売ってるのね
一応相手に、こういうのもうもってる?と
きいてから贈ると確実だと思うが
551名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 23:39:33 ID:m6XwzGnM
>>543
>>547
ただ単純に低予算で済ませたかっただけなんじゃ・と思ったけど
547さんのようにバラ30本で包装・配送いれるとそこそこになるね。

543さんもそれなりに金額でる花束だったのなら送り主があまりにもナンセンスだね。
生けても毎日の水替え忘れるとすぐクサーだもんねorz
552名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 11:29:07 ID:COlcoLuG
長男誕生から20日ほど経ちましたが、会社・同僚から特に何も(お祝い金)ナシ。。。


今のご時勢ってそんなもんなんですかね??


ちなみに、関係者のご不幸事では連名で香典出してます。
553名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 12:08:24 ID:7EDuSlkT
>>543
昔、電車の車内広告で、
「出産祝いは子供へのプレゼントとして子供用品をもらうことが多い中、
 『出産した母親宛』にバラの花束を贈ってくれた友人がいて感激した」
という花屋の広告あったよ。

当時小梨の私でさえ、「花は要らんだろー」と思った記憶があるけど、
そういうのにだまされちゃったんじゃないの?
554名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 13:20:42 ID:YLBUWwql
>>552
病院にお見舞いには来たの?
それが無いなら渡す機会が無いだけじゃない?
555名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 13:33:04 ID:smH+eGoq
>>520
自分だったら20日くらいじゃ気にしないけど…。
赤ちゃん見に行く時に持っていくつもりかもしれないし。
520さんは同僚が出産後すぐ送ったの?
それと香典はまた話が別かと。
556555:2010/03/24(水) 13:34:32 ID:smH+eGoq
>>520じゃなくて>>552でした。スマソ。
557名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 14:56:45 ID:P+33xM4u
>>552
出産から45日ほど経ちましたが、会社からはまだ貰ってません。
福利厚生が外部組織なので、自分で請求の書類を書きましたw

フロアの同僚からは旦那が育児休暇等の書類を届けに行った際にお祝いをいただきました。
13人で1万円の服だったので内祝いは「5千円分のお菓子を皆さんでどうぞ」にした。
来月会社に社会保険料を納めに行く時に渡す予定。
個々に配らずまとめてにしたけど、マナー違反かしら?

552さんも会社に顔を出す機会あるだろうから、その時にお祝い頂けるのではないでしょうか。
私も家までお祝いを届けてくださる同僚はいないですよ。
558名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 15:02:00 ID:P+33xM4u
>>549
木の積み木かぶりました。
550さんのおっしゃるとおり、確認した方がいいかも。
自分が友人に積み木を贈った時は、木のおもちゃのパンフレットを見せてどれが欲しいか選んでもらいました。
559552:2010/03/24(水) 16:05:41 ID:COlcoLuG
旦那なのですが、ウチの会社に育児関連の休暇はありません。
出産直後に有休休暇で数日間休んで、現在は普通に勤務して仕事してます。

会社で2件、出社当日にお祝い頂きましたが、
それから3週間ほど経過しましたが、他の同じフロアの社員からは特にナシ。

「産まれたの?」「おめでとう!」の声はありましたが、スマイル0円ということなのかと・・・。


ちなみに、ここ数年、結婚・出産などの祝事は無かったので余計に解らないんです。


内祝いの準備とか、結局しなくていいものなのかと、困惑してます。
560名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 16:16:13 ID:dbUAR2Iw
>>559
>内祝いの準備とか、結局しなくていいものなのかと、困惑してます。
特に職場の方からお祝いが欲しいというわけではないんだよね?
お祝いを頂いたらそのときに内祝いを考えればいいんじゃない?
産後1ヶ月に内祝いをやらなきゃいけないものではないし、
もらってない人に対して内祝いする必要はないし。
561559:2010/03/24(水) 16:19:52 ID:dbUAR2Iw
補足

>産後1ヶ月に内祝いをやらなきゃいけないものではないし、
→お祝いを頂いた方に対しては1ヶ月を目処に内祝いのお返しをするものだと思います。

552さんの悩み処がいまいち分かりませんでした・・・

連投スマソ
562名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 16:21:46 ID:RCFzX9h3
>>559
なんだ、出産した本人の会社の話かと思っていたら旦那さんの方か。
うちも旦那の会社の同僚からは特に何もなし。
独身男性ばかりの激務な会社で個人的に特別親しくしている人もいないから余計だと思う。
会社や会社の共済会からのお祝い金は書類出して数ヶ月後に出産祝い金が振り込まれました。
563名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 16:28:26 ID:Fe3lKM5E
>>552
2件くれたんでしょ。そんなもんだと思うよ。
虚礼廃止の流れで、ご不幸はともかくお祝い事で、職場で音頭とって、
大して親しくない人からまでお金集めて大々的するのは減ってると思う。
親しくしてる人で、出したい人だけが個人的にお祝いする感じじゃない。
その2件分だけ内祝い用意すればいいんじゃないかな?

それに出してる金額にもよるけど、お香典出したとき、香典返し貰ってるだろうし、
出したお香典はそれでプラマイゼロ。今回の出産祝いとは全く別の話だと思う。
金額的には2:1だけど、イベントがあった側の手元にいくらか残るのは当然でしょ。
564名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 18:11:22 ID:P+33xM4u
>>559
2件くれる人がいたんだ、って印象。
旦那の会社は支店で一人千円集めて商品券くれた。
旦那側も妻側も同僚は一人千円程度。

逆に552さんに聞きたいけど
昔は同僚も個々にたくさんくださるのが一般的だったのでしょうか?
565名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 18:46:28 ID:Sh3d6k3F
女性社員の中で、女性社員にだけ音頭取ってお金集めて結婚祝い〜とか
出産祝い〜とかやるのが風習の会社もあるからね。
>>559はそういう会社で働いていたのかも。
男性はそこまでやる人少ないような。飲みに行ったときに話の流れで、今日は
おごり、とかいう話になることあっても、わざわざお祝いって形で男性の同僚が
男性の同僚に何か準備することって少ないような気がする。
566名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 08:31:50 ID:wsqYqdSR
>>564
うちは1人千円の集金とかも、もうなくなってる。
昔は課単位で数十人から千円ずつ集めて、後で500円くらいの内祝い配られてたけど、
お祝い集めるのも、内祝い配るのも、人数が多い分面倒で、みんなやりたがらなくなった。
義父が現役だった昭和のころは、顔知ってるだけ程度の付き合いでも、
知人相場くらいの金額のお祝いを、みんなが個人で贈ってたと聞くけど。
567名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 09:27:37 ID:cpnIuu77
>>566
564です。
500円の内祝い数十個用意するのも大変だったでしょうね。

未だパラパラ届くお祝いに赤の世話の間を縫って
その都度ネットで内祝いを注文してお返ししていますが、けっこう大変。
ネットが無かった時代はもっと大変だっただろうな。

バブルの頃なんかは皆さん懐に余裕があって
つきあいに掛けるお金もたくさんあったんでしょうね。
義父は忘年会に30万掛けてたらしいし。(何か所も出てたくさん払う)

最近は内祝いを返さない人もいるって聞いたことがあるけど・・・
不謹慎ですが、これだけ大変だと内祝い無ければどれだけ楽かと思ってしまう。
568名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 17:19:00 ID:kEs9yLW9
同じ旦那同僚でも、内祝いしてくれた人とお返し自体一切しない人がいる。
正直、内祝いが無かった人には家からも返したくない。
めんどくさいからお祝い自体してほしくないかも?
569名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 23:42:16 ID:2PxzFFcJ
うちは職場結婚でいろんな部署からもらったけど
お返しは小分けできる贈答用菓子を部署の上長に渡して終了。
で、「○○さんからのお礼です」って共有机に置かれる。
ほかの人もそんな感じで、個人個人に内祝いって渡さないなぁ。
ひとりひとりの金額も微々たるもので内祝いなくて当然って感じだし。
570名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 00:51:36 ID:suYhD1l+
取引先の会社の人(会社同士親しくはある)の奥さんが出産されたらしく
うちの役職付社員の一人が音頭とって、一人5千円の現金を何人かで贈ったらしい。
役職付も平も全員5千円。
同じ会社でもないし、多分プライベートで親しくしてる人でもないのに
大金すぎないだろうか。どうかと思って断ってしまった。平だし。
取引先の人への相場ではこれぐらい普通なの?
571名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 09:12:47 ID:TXGXMs2c
大学時代の友達からお祝いが届いたけど
カタログギフトだった。
いらないもの貰うよりは良いけど、正直驚きました。

>>570
取引先の人うらやましいわw
でも、当の本人は取引先からそこまでされたら気を遣うだろうね。
572名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 10:59:57 ID:JWUMcC9O
>>571
自分がいらないものを貰うのがとってもいやなので
過去2回カタログギフトを贈ったことがある。イルムスの。
私も引かれてたかな…
573名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 11:40:47 ID:xLA8ouTn
>>571
出産祝いにカタログギフトって別に驚くようなことでもないと思うけど。
574名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 12:18:53 ID:ReiO16Ur
>>572
趣味の合わないものを贈って貰うより、カタログで選べる方が嬉しいよ。
イルムスならなおさら嬉しいw
575名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 21:23:27 ID:57dc/Lz9
私も内祝いをカタログギフトとちょっとしたお菓子にしました。
その中で選ぶの面倒という人もいるみたいだけど、
いらないもの貰うほうが困るだろうと思うので。
576名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 22:06:59 ID:uJTTvCCm
カタログのグレードに寄るかも。
同じいらない物なら選ぶ手間がないほうが良いという考えもあるね。
577名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 23:24:17 ID:AhPFK1MS
内祝いのカタログギフトはよくあるけど
出産祝いでカタログギフトは珍しいね。
ベビー用品専用のものがあるのですか?
578571:2010/03/29(月) 00:57:38 ID:eVyMuY6Y
マイハートっていうカタログギフトでした。
20%割引のお店が多くて、割引で購入したとすると3300円位。
私もベビー専用かと思ったら、ベビーのものは1ページ(2点)しかなかったです。

スレチ・後出しになっちゃうけど
彼女の時は新幹線3時間かけて泊まりで結婚式に出席。(余興もした)
出産祝いもデパートでロンパース2着買って贈りました。
で、自分の時は結婚祝い・電報も無し(披露宴は身内中心なので電話で報告だけしました)
かと思ったら出産祝いに上記のカタログが届いたので余計にがっかりしたのかも。
お祝いをいただいてがっかりする自分、性格悪すぎですね・・・
579名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 01:05:45 ID:GO+cZzdW
いや、わかるわかる。
自分が先に贈ったなら、どうしたって天秤にかけちゃうよ。
人には絶対言わないけどw
580名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 08:37:18 ID:2F8ymirn
>>578
お友達は気の利かない人なのか、育児で余裕がなかったのかもしれないね。
571さんも披露宴に呼ばなかったから、お祝いや電報は求めすぎかな〜。
お友達の結婚式で車代、宿泊費も571さん持ちだったらちょっと辛いけど・・・。

>かと思ったら出産祝いに上記のカタログが届いたので余計にがっかりしたのかも。
私もカタログだとがっかりすると思う。

お友達はお付き合いに対してあまり深く考えないタイプの人なのかも。
これに対して571さんは気が利く人だから同じことを相手に求めてしまいがっかりしたのかもしれない。
今後はこのお友達に対しては、引いた付き合いにしたほうがよさげ。
カタログギフトのお返しも1000円くらいのお菓子でいいんじゃないw
581名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 08:52:25 ID:F3FodsY9
>>577
ベビー用品専用のはわからないけど、普通のカタログギフトもらって
分厚いカタログの内、2〜3ページ分くらいベビー&キッズ用品載ってた。
(新生児用肌着セットや積み木、メリーなど)

私がもらったのカタログギフトは夫の経営している会社とお付き合いがある会社から
だったから別に何とも思わなかったけど、
>>578みたいな感じだとガッカリする気持ちわかる。
582名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 09:52:55 ID:lbNFV1Oz
カタログは万能なようで人を選ぶと思う
年配の人とかは「選ぶ手間」まで含めて贈り物って思う人も多いし
システム料やらで額面よりどうしてもしょぼい品物になっちゃうからね
583名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 12:36:06 ID:mZIzBiHh
私の場合、頂いたカタログが低価格だったのか何度見ても欲しいものがまったくなかった。
結局決めたシュレッダーも使いにくく捨てちゃった。くれた方には申し訳ないけど。
そんなことで、カタログは贈らないようにしている。
趣味の合わない食器類のほうが「リサイクルショップ行き」とサバサバできる。
584名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 13:58:11 ID:6yiniwTs
結婚式の引き出物でもカタログだと私はがっかりするからなー。
変な物を送られてもどうしてこれを?wとか考えてニラニラできるのに、カタログだとそつが無くて逃げよ!と思ってしまうw
585名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 15:26:50 ID:4DkQz795
内祝いではないのですが、質問です。
1月に出産した友人と久しぶりに会います。内祝いは贈ってあるのですが
育児疲れを癒すような、ちょっとしたものを持参してプレゼントしたいなと
思っています。どういったものが喜ばれますでしょうか?

バスソルトなどは赤ちゃんと一緒では使えないだろうし、食べ物も気を遣ってる
時期かな。。と思うと、なかなかコレというものが思いつかず。。
586名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 15:28:13 ID:4DkQz795
↑すみません、追記ですが予算は2000円くらいまでで考えてます。
アドバイスお願いいたします。
587名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 15:47:48 ID:NyvnOuLB
私はめぐりズムがうれしかったな。
あちこち痛くて。
588名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 20:56:02 ID:Yby4IpKx
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手:友人
・予算:1万円と5千円と迷っています

出産祝に商品券(1万円分)を贈ろうと思っています。
商品券だけだと味気ないかなと思い、1000円くらいのスタイを一緒に同梱して送ろうかと思っています。
その場合商品券は商品券用の箱に入れて包装し熨斗をかけてもらって、
スタイを包装紙で包んでリボンを掛け、それらを一緒になんらかの箱に入れて送ってもらうんでしょうか?
マナー的に↑で合ってるんでしょうか?

金額も、1万円と5千円で迷っていますが、迷うくらいの関係だったら1万円の商品券の方を
選んだほうが無難なんでしょうか?
589名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 23:19:52 ID:GO+cZzdW
>>585
母乳あげてると確実に分かってるなら、
たんぽぽコーヒーとか、生活の木のミルクハーブとか。
あと、どうでもいいけど、内祝いって、お祝い返しのことだよ。

>>588
両方デパートで買うなら、任せちゃえばいいんじゃない?
私がもらったのは、封筒みたいな紙袋に入った商品券が簡単に紙で包装されて小物と一緒の箱に入って、
それの箱がさらにデパートの包装紙で包まれてたな

金額は、友人なら5000円で十分すぎるくらいだと思う。
590名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 09:21:57 ID:i9wACTSR
>588
以前その友人から出産祝い10000円貰ったんでない限り、5000円で十分。
スタイだって不必要なくらいだよ。配送方法に悩んだり、無理して付けることない。
商品券と一緒に友人らしい手紙でも添えれば十分じゃない。
奮発したり、気を使いすぎると後々のお互いの負担が大きくなる。
あなたが出産したときにその方は同じ事しなきゃならないから。

後、デパートにも寄ると思うけど、金券と商品同梱してくれないところもあるよ。
スタイ贈る場合は、先に金券用意して、スタイ購入前に確認したほうがいい。
591名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 10:33:10 ID:RUJ4gWyC
年下の友人の、第一子女の子あての出産祝いで相談です。
出産準備用品は、全部お下がりで済ませ、自分では何一つ買っていない。
ベビー用品はすぐ大きなって使わなくなるのでお下がりで十分という
ことでした。(若いのにえらいなと思いました)

先日コストコで衝動買いしてしまったカーターズのベビー服2点(1600円くらい)に加えて、
ベビー用の自転車用ヘルメットか(妊娠中に子供乗せ用の電動自転車を買っていたので)
もしくは、レインポンチョと13cmの長靴を贈ろうかなと考えているのですが
いかがでしょうか?
両方とも激しくいらないとか、予算3〜4000円なら、こんな物がいいよと
いうアドバイスよろしくお願いします。
592名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 10:54:24 ID:KKHMCsqf
>>585
ルピシアのピッコロ・ほうじ茶フルーツ・デカフェマスカットなど
ノンカフェイン・ローカフェインのお茶はどうかな?

>>588
金額1万円は私も多いと思う。
商品券には熨斗を付けず、デパートなどで品物を買う時に商品券持ち込みで
一緒に包んで熨斗付けてもらえばいいと思いますが、
デパートによっては断られることもあるかもしれないので確認した方がより確実です。
それと現金や金券類は配送料+補償料がかかりますが
店員さんによっては「お手紙同梱、ということにしておきますね。」
と融通してくれることも多いです。
593名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 11:01:27 ID:i9wACTSR
>>591
衝動買いしたベビー服に現金3000円添える。
物足りないと思うなら現金を5000円に増額。
相手の状況聞くと現金が一番喜んでもらえると思う。
594名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 13:42:50 ID:Uo2Vc0Jq
先日第1子を出産した20代です。
数人の友人からのお祝いの対応に困っています。

Aからは妊娠報告時(8ヶ月頃)にベビー靴下1足、
BとCからは連名で妊娠報告時にベビー靴下1足とスタイ3枚、
Dからは産後に洋服とベビー靴下、
Eからは新生児用オムツとちょっとしたおもちゃを頂きました。
全員独身で、熨斗などはついていませんでした。
出産祝いには違いないと思うのですが、内祝いの品物の金額について悩んでいます。
出産前にくれた友人への内祝いは、貰ってから1ヶ月以上たっています。

500〜1000円相当の物でいいのでしょうか?
595名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 13:58:26 ID:EHqJS/8P
>>594
DとEは友人としてはまあ普通の出産祝いだと思うので
500〜1000円だと少なすぎると思う。
額に換算して半分程度をお返しする。
品物が具体的にわからないけどDだと5000円くらい、Eだと2〜3000円くらいの半分を目安に。

いつ出産したか、出産後にA、B、Cと会ったかどうかわからないけど
A、B、Cから改めて出産祝いをもらうってことはないよね?
妊娠報告されて出産祝いとは違った意味でプレゼントしただけかもしれない。
とりあえず内祝いというならラッピングした500円くらいのお菓子でいいと思う。
596名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 13:59:17 ID:RLrRhvAK
>>594
Aさんには出産報告を兼ねて写真入りお礼状を出す。
B、C、D、Eさんは内祝いいらないよ〜のつもりで熨斗をつけなかったのかも?
と思うので通常より少し金額抑えめで頂いた品物の1/3程度の内祝いを贈る。
という風にするかな、自分なら。
597名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 15:39:01 ID:ohd/vpEY
>>594
貰ってから1ヶ月過ぎててもいいから、それぞれの贈り物の金額を見当つけて、その半額を返す。
598名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 15:47:56 ID:Ry/FUzkD
靴下1足っていっても300円程度のから2000円以上するのまで
いろいろだからなあ…
599名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 16:14:05 ID:g4BxwbY6
2000円も予算があれば靴下以外のものを贈る気がする。
600名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 17:50:28 ID:IH/PO6pX
>>588です。
>>589,>590,>>592
レスありがとうございました。勉強になりました。
金額は5千円で、時間がもう少しあるのでスタイありなしは検討してみます。
出産祝い贈るのが初めてで、友人にお金をプレゼントするという概念が今までなかったので
アドバイスいただけて助かりました。
601594:2010/03/31(水) 20:28:05 ID:Uo2Vc0Jq
レス有難うございます。
Aは遠方に住んでいて「GWあたりに会いに行ってもいい?」と連絡が来ましたが
再度お祝いを頂くというのはないようなあるような…微妙なところです。
金額にすると
Aは1000円相当、BCは2人で3000円相当、Dは3000円位(靴下金額不明のため)、Eは1500円相当と思われます。

「内祝」と書いてお返しして逆に気を遣わせてしまうなんてことないでしょうか?
何も書かずにお返しするよりはきちんと明記した方がいいのかな…
どこまでがお返しする範囲で、どこからがお返し不要になるのか区別するのが難しいですね。
602名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 08:48:53 ID:LKxhPQg2
>>593
的確なアドバイスありがとうございました。
ほんとにそのとおりですよね。
迷わず現金にしたいと思います。ありがとうございました。
603名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 23:58:05 ID:GBsEoo7C
ママ友が2人目を出産しました。
お祝いに予算3000〜5000円でおもちゃか絵本を考えているのですが、
・1人目も一緒に使えるもの
・2人目のことだけを考えたもの
のどちらがいいでしょうか?
ちなみに上のお子さんは2歳、1人目・2人目とも女の子です。

前者だと粘土・お絵かきグッズなどの消費するおもちゃ(でも1人目が使ってしまうかな?)、
積み木やままごとセットなど、
後者だと赤ちゃん向けの絵本数冊やぬいぐるみなどを候補にしています。
他にもおすすめがあれば教えていただけると幸いです。ちなみに服は要らないようです。
604名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 00:34:09 ID:MhFtpoys
>>603
ぬいぐるみはダニの温床になるから気にする人もいるし
絵本はいいと思うけど、上の子がいるなら定番はかぶるかも

上の子が使い切ってしまうようなものではなくて
上の子が下の子をあやしたり一緒になって遊べるものがいいと思う
スクイッシュとか布絵本とかベビークリップとオーボールのセットとか
605名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 07:56:16 ID:NCLIHcKq
私だったら、まず上の子だけに何かおまけ的なものを用意するかな。
絵本とか、おえかき帳とか。
女の子ということなので、可愛いヘアゴムでも喜んでくれると思う。
その上で、お祝いは赤ちゃんメインのものを。

おもちゃだったら、ちょっと先になるけどファミリアのおもちゃパズルなんかはどうかな?
ttps://web.hankyu-dept.co.jp/ecshop/imageDisplay.do?mstGazoId=372213
ttps://web.hankyu-dept.co.jp/ecshop/imageDisplay.do?mstGazoId=372216
可愛いし、予算にも合ってそう。
下の子がお座りする頃に一緒に遊べると思うしね。

服はいらないということであれば、お揃いの子ども食器でもいいかも。
ナルミのこども食器とか、姉妹ブランドのクラウンキッズのお茶碗なんかが
可愛くていいかな、と思うんだけど…
子どもに陶器は使わせないっていう人であればちょっと無理かもしれないけどね。
606名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 07:58:24 ID:NCLIHcKq
おもちゃパズルじゃなくて、
「おうちパズル」だった。
公式サイトでも買えるようです。
607603:2010/04/02(金) 23:07:16 ID:HyCH60XL
>>604-606 

ありがとうございます!
2人目へのお祝いは初めてなので、アドバイスとても助かります。

ぬいぐるみはあまりよくないのですね、やめておきます。
スクイッシュや食器は知らない商品だったので、参考になります。
>>605さんの、上の子にもおまけをという方法、いいですね!
やはり上の子も何かしら欲しがるでしょうし、真似させていただきたいです。

教えていただいたものを調べて、決めたいと思います。
ありがとうございました。
608名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 02:22:12 ID:ZsVBq/Cs
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 15年来の友人(かなり親しい)
・予算 現金(5000円?迷っています)と何か品物1000円くら


その友人の結婚祝いをあげそびれてしまっています。(若かっ
たので冠婚葬祭マナーなんてものを
全く知らなかったため・・・恥ずかしいです)
そして私自身が7月に結婚予定です。
友人に「自分は結婚祝いもらってないけど○○ちゃんの結婚祝
いあげなきゃいけないのかしら?
そして○○ちゃんが出産したら同じことしなきゃいけない?」
などと気を遣わせてしまうことにならないかとか色々考えてし
まっています。
現金5000円という金額と+何か赤ちゃん用品など品物1000円く
らい、
というのは適切なんですかね?


609名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 06:38:31 ID:TIAjaxq7
>>608
金額は5000円+1000円で妥当。普通に贈ればいいと思うよ。
それに、結婚や出産祝いって、相手からお祝い貰って、
相手に同じイベントが起こったときにお祝い贈る、で対等にするものじゃない。
結婚しない人もいるし、子供産まない人もいるんだから、
お祝い渡して、その直後に内祝い貰ってそこで完結。

あなたの結婚祝いや出産祝いについては、その時の付き合いに応じて、
友人が考えるだろうから、もし貰ったら、きちんと内祝いすればいいんじゃない?
610名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 13:43:56 ID:Qqkq/gfZ
もう渡してしまった出産祝いで少し悩んでいます。

・あなたがあげたのは[出産祝]
・あげた相手:仲のよい友人
・予算:1万円+花と果物

友人の出産祝に訪問しようと考えていた矢先に、父が急死しバタバタしました。
その後、別の友人がお祝いに行くというので私も一緒に行くことにしたのですが、
プレゼントをじっくり選ぶ時間がなく、お祝い金にすることにしました。
母に聞いたら「いい歳なんだし1万円にしなさい」(私は30歳未婚…)と言われ、
1万円プラスお花と果物で3500円分くらいを持参していき、渡すときに
「父のことがあり、お祝いを選ぶ時間がなかなかなくて。」と言って渡しました。
でもネットを見ると、どうやら相場は5千円くらい。
1万円はお返しも大変で気が重いので、5千円くらいがよいというの意見もちらほら見かけます。
もう渡したので仕方ないですが、友人を困らせてるかも…と不安です。
お祝いを渡してから数日たちますが、今更「お返しは気にしないで」というのもおかしいでしょうか…?
611名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 13:55:56 ID:H0mti0p3
現金で一万円でしょ?
額は相場より多いと思うけど、友人がそれで内祝いに困るということは
ないと思うよ。
一万円分の大きなぬいぐるみや趣味の合わない洋服なら困るだろうけど…
612名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 13:59:27 ID:hIx6NtAl
>>610
相場より高額だけど、現金や商品券であげたなら
半額返しも負担にはならないから気にしなくていいよ。
負担になるとすれば、今後友人関係でのお祝いのやり取りが
1万+αがデフォになるとキツイかも?ということくらいかな。
高額な品物(しかも超イラネ!なもの)だとお返しイタタ…orzというのはあるけれど。
613名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 14:29:07 ID:Qqkq/gfZ
>>611,>>612
ありがとうございます。意見をいただき安心しました。
今まで出産祝は品物で渡した経験しかなく、お金でのお祝いが初めてだったもので、不安なってしまい…。
あまりあれこれ悩まずに、成り行きにまかせます。
614名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 22:41:49 ID:FxL6lhyY
友人が出産したのでお祝いをと思ったのですが、偶然にも私も出産を控えていて会うことができません。

そこで、ネットで購入したプレゼントを直接送ってもらったのですが、
その場合、お祝いを送ったことを前もって言うべきだったでしょうか?
メッセージもなく、いきなり届いたら失礼かな?と思う反面、お礼を催促しているように受け取られるかな?とか悩んでいます。
615名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 23:02:02 ID:mNNOQsSq
>>614
出産の知らせを直接受けてるなら
事前に贈りますよの連絡はいらないと思う
もし出産の知らせを人づてに知ったなら唐突過ぎて微妙だけど
616名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 18:57:07 ID:3YEOMUTW
>>615
ありがとうございます。
メッセージカードもなしなので、なんだか素っ気ないかなとか気にしてましたが
大丈夫みたいでよかったです。


出産を控えてると、出産祝いを送って逆に負担にならないかなとか
なんだか余計なことを考えちゃうので助かりました。
617名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 22:21:21 ID:bwmjyy/D
義妹に1万円もらったので内祝いにお菓子をと考えています。
5歳と1歳4ヶ月の子供がいて、1歳の子は乳・卵アレがあります。
アレルギー対応の洋菓子にしようかと思っていましたが、かえって迷惑でしょうか?
1度食べてしまうと、普通の洋菓子を見たときに食べたくなってしまう?とふと思いました。
ちなみに義妹は洋菓子を控えるほどではなく、アレ対応のお菓子を買ったりはしてないようです。
また、おすすめのお菓子等あったら教えていただきたいです。
618名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 00:06:13 ID:9qdQv5r7
>>617
アレ持ちの子がいるなら食品は控えるなぁ。たとえ対応品であっても。
どーしても食品!お菓子!っていうなら同じラインで乳・卵不使用なことを確認のうえで
無関係な食品(ゼリーとか)にするかな…。

乳・卵アレの子がいるってわかっててあえて内祝いにお菓子を選ぶ意図がよくわからない。
相手によっては嫌がらせにとられるかもしれないよ。
619名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 00:09:23 ID:syxROM9b
>>617
答えになってないかもしれないけどアレあるなら菓子自体避けるなぁ
普段は大丈夫でも、贈ったものに万一反応したらお互い後味悪いよ
ましてや1歳4ヶ月ならまだ赤ちゃん用お菓子を食べてる子も多い月齢だしね

かわりに高級いちごとかどうだろう
1粒何百円もするようなのとかは自分では絶対買わないし
620名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 08:26:28 ID:s5R0ztuf
>>617
乳・卵アレルギーだったら、食べ物全般控える。
別居の親族がその子供たちのアレルギーを全部把握してるとは思えないから、
知らないだけで他にも引っかかるものあるかもしれないし。
商品券贈る。
621名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:14:47 ID:asTKvB6A
>>617
アレがなかったとしても1歳児がいる家庭に大人用の洋菓子って微妙じゃない?
洋酒入っていたり甘すぎたり油分が多かったりポロポロ崩れて幼児には持つのが難しかったり。
上の子が食べていれば下の子も欲しがるだろうし。
食品系なら高級な100%果汁のジュースの方がまだいいな。
現金1万円貰っているなら無難にカタログギフトでいいと思うけれど。
622名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 12:29:15 ID:BGomqM5o
出産が近い友達に「本来ならお祝い贈りたいんだけど、お互いさまになっちゃうからどうしたものかと思って・・・」
とメールしたら「私は出産祝いなんて考えてなかったよ。お互い忙しいんだしやめようよ」と返信がきた。
おめでたいことなんだし、そんな言い方・・・と思ってしまった。
彼女は3月に産んで、4月に転勤引っ越しで、実家から離れた慣れない都会で初めての子育て本当に忙しいとは思うけどさ〜。
623名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 14:48:58 ID:EAp7YlJB
・あげるのは→出産祝い
・あげる相手→空白期もあるが15年来の友達(お互いの結婚式も出席)
・予算→1万円くらい
・自分は小梨で子供事情に疎い

地元の友達で、実家に帰省した時にお祝いを渡そうと思っていたら、
いろいろと忙しくて帰れず、もう生まれてから7か月もたってしまっています。
しかも彼女は今月中に海外移住してしまう為、今日買いに行って送ろうと思う
のですが、何が良いかアドバイスください。
ポイントは
・発展途上国(年間通して暖かい国)に渡る
・そんなにかさばらないもの
・7、8か月の女児
・商品券は避けたい

引き延ばしたダラな自分を呪いたいですが、何か気の利いたものは無いでしょうか。
よろしくお願いします。

624名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 15:36:25 ID:syxROM9b
>>623
気の利いたものっていうのは
育児経験者でも選ぶのは難しいものだから
80の半そでの服とか無難な物がいいと思うよ

あと、予算はその半分でいいと思う
625名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 15:40:29 ID:6RlaXRwF
>>623
夏物の子供服とか?
それくらいしか思いつかない。
626名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 15:45:39 ID:65MsT0Rj
>>623
何年海外に行かれるかわからないけど
年間暖かい国なら夏物とかのかわいいちょっと高い服とかどうかな

>>622
とりあえず最初の打診メールが「お祝いしたくない」感じに受け取れる
お祝いしたい気持ちがちゃんとあるんだったら
お祝いしたいから欲しいものがあったら教えてね、とかのほうがよかったと思う
627名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 16:10:05 ID:asTKvB6A
>>623
服だったら80サイズは結構貰うし、春夏物の半袖や袖無しチュニックやワンピだと
90サイズでも1歳前後から着られたりするから90の夏物がいいんじゃないかな。
それか、タオルスリーパーでもいいかも。洗い替えに複数あっても困らないし。

それと海外移住準備で忙しいだろうから
「内祝い不要」とハッキリキッパリ伝えた方が親切だと思う。
628名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 16:46:00 ID:EAp7YlJB
>>624->>627
皆さん早速のご回答ありがとうございます。
やはり服がよさそうですね。
タオルスリーパーという物をググって初めて知りましたが、これも
ぜひ贈りたいです。
あと、内祝い不要!これは絶対きっぱりと伝えときます。
本当に参考になりました。
皆さんのご意見を参考に、これから買い物に行ってきます!
629名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 22:14:54 ID:vzB4FynA
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 :夫の友人(独身30代前半)
・予算 :5〜7千円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
ブランドの洋服。1万〜1万3千円程度。

彼女とほぼ同棲しているようなので、グルメカタログか
おつまみになりそうな食材、それとも
靴下とハンカチなど。
その他にもおすすめがありましたら教えてください
630名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 11:47:32 ID:BYR/Y1p5
>>629
カタログでいいと思う
雑貨とかとグルメと一緒に載ってるやつとかで
彼女と同棲してるなら靴下とかはいらないと思う
631名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 11:43:50 ID:a4mZI0mH
あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 :旦那の会社の先輩
・予算 :5000〜8000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
二人目へ、現金1万円 商品券5千円
(一人目の時は1万円相当の服のセットをいただいています)

旦那の会社の先輩から現金、商品券合わせて15000円分を頂き、
「内祝いは不要」と言われました。
もちろん内祝いはするのですが、この場合は総額15000円の半額
(7〜8千円)か、現金部分の半額5千円かどちらにすれば良いでしょうか。
商品はカタログギフトの予定ですが、5880円か7875円か8925円の
どれかで迷っています。
会社の中で旦那の唯一の先輩で日ごろからお世話になっていますし、
8925円のカタログにしたいのですが、内祝い不要と言われている手前、
「高額すぎるお返しは気を遣わせる」という書き込みも読み躊躇しています。
カタログなら金額はあまり考えなくて良いでしょうか。
先輩は男の子一人(小1)と奥様の三人家族です。
アドバイス宜しくお願いいたします。
632名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 11:48:29 ID:g7q+GNYL
>>631
うーん、「内祝い不要」ってきっちり言われてるなら
きっちりかっちりした内祝い渡されたら「話聞いてないんか」って思っちゃう。

家族で食べられる日持ちするちょっといいお菓子をのしなしで贈って、
「内祝い不要ということでしたが、感謝の気持ちで」って贈ったほうがいいんじゃないかな。
633名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 12:26:43 ID:l0uTedFC
>>631
半返しやカタログだともろに内祝いって感じだから避けます。

例えば
「前に食べて美味しかった。また見かけたから買った。先輩も食べてみて」
「これ旦那(妻)の田舎の」「ちょっと○○に行ってきた」とかなにか適当な理由をつけて「お土産です」
みたいなことを言いながら渡すとか
先輩と旦那さんで食事に行った時に旦那さんがおごるとか。
634名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:25:52 ID:eUDF4wQw
>>631
旦那の会社の先輩から15000円貰ったんじゃ、
どこまで真に受けていいか分からないもんね<内祝い不要
悪く思われることは無いだろうから、贈るのはかまわないと思うけど
目上の人からの15000円に対して、9000円は明らかに贈りすぎ。
最高でも半返し、無難なのは相場の下限の3分の1=5000円程度じゃない?

カタログでもいいけど、子供いるなら菓子類を熨斗なしとかで良いんじゃない?
635名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:58:33 ID:8l7hxURm
菓子をのしなしにもう1票

あと過剰なお返しは「気を遣わせる」じゃなくて
もらった物が気に入らないからお返しします、という非礼な意思表示になってしまうんだよ
636631:2010/04/12(月) 17:36:12 ID:a4mZI0mH
>>632->>635
内祝い不要を真に受けるわけには と、
相手の気持ちを尊重することより体面を重視していました。
高額なカタログはやめて、のしなしの菓子類を感謝の気持ちとして
贈ろうと思います。
またはランチに先輩を誘ってこちらが支払いをするなど、
困惑させないようなお返しの仕方を旦那と相談して決めようと思います。
くれぐれも非礼にならないように気をつけます。
こちらで相談してよかったです。ありがとうございました。
637名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 07:02:23 ID:9gP4qxas
10ヶ月男児に出産祝いを送ろうと思うのですが、何がいいでしょうか?
予算は5000円ていどです。

服のサイズは現在80くらいだと思いますが、サイズがはっきり分からない場合は避けた方が無難でしょうか。
服以外にいいものがあればアドバイスください。

私は2ヶ月の赤持ち、相手は10ヶ月の赤持ちです。
高校の同級生で、年賀状のやりとりと年に1回会うか会わないか程度で、去年彼女から出産の報告を受けた際にはおめでとうメールを送っただけでした。

今年に入って私が出産し、今月中に会おうということになったのですが、昨日お祝いが送られてきました。
内祝を返すより、遅れた出産祝いとして同額程度贈った方が良いという判断です。
638名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 08:29:02 ID:KTUQmvOY
>>637
ベビー服スレにこちらに移動した旨書いた方がいいよ

個人的には90の薄手の羽織りものなんかは長く使えると思うけどね
あとは図書券とかかな

あとレス読む限りの間柄では
>内祝を返すより、遅れた出産祝いとして同額程度贈った方が良いという判断です。

これは良くないと思う
内祝いをきちんと返して、その上でお祝いも贈った方がいいよ
お互いに内祝い不要にできるのは
「内祝いなしね!」とはっきり言える関係の時だけだと思う
相当親しくないと難しいよ
639名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 08:47:51 ID:9gP4qxas
ありがとうございます。
ベビー服スレはしめてきます。

しばらく会ってはいませんでしたが、今週末に会うのでその時に出産祝いを渡し、
「お互い様だから、内祝はなしにしようね」と言うつもりでした。

今まではお祝いと言えば商品券や現金を渡してきたんですが、
今回は先に品物(5000円相当のベビー服)をいただいたので、図書券(商品券)より品物がいいかなと思うんですが、どうでしょう。
640名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:52:16 ID:f87uER0y
>>639
そのやり方で、私はいいと思います。
こちらが内祝いしたら、相手も内祝いしないといけなくなるし。

お友達との関係によるかもしれないけど、図書券は嬉しいと思うよ。
金額ハッキリ・・・が気になるなら、その月齢なら、たとえばパズルのセット、
幼児用クレヨンなど、ちょっと知育っぽいおもちゃ類はどうだろう。
服は、サイズや趣味がハッキリしないのなら避けておいた方が良いんじゃない。
641名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 10:00:40 ID:oQeJ13YF
>>639
私はそれでいいと思うよ。学生時代の友人なら仲良かったんだろうし。
服だったら90サイズのパーカーなどの羽織ものや
重ね着にも使えるようなデザインの半袖〜袖無しカットソー。
これから歩くようになるだろうからハーネスとか公園デビューを考えて砂場着もいいかも。

オモチャ系だったら缶入りフリッパー(3千円台)+絵本あたりなら嵩張らないよ。
642名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 10:01:04 ID:h+waofJy
>>639
そのやり方でいいと思う。
渡すものも図書券でいいと思うよ。外で会って手渡しなら尚更。
あなたも相手も子連れなのに、更に荷物増やすんじゃ大変でしょ。
643名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 10:07:53 ID:KTUQmvOY
うーん
自分が先にお祝い贈ってて
その時に「内祝いなしね」って言うのは有りだと思うけど
相手から先にもらってるならどうかなぁ
本来内祝いをすべき立場の人が言うのは微妙な気がする
644名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 10:55:40 ID:eYm6xECv
>>643
ここで内祝いも別口で渡したら却って相手にも内祝い要求みたいになっちゃうよ。

自分の友人たちは出産祝いの内祝いは不要ってことになってる。
特にお互い出産したんだったら
「お祝いありがとう、これは私から。お互い内祝いはナシにしよう」
で済ませていいと思う。もちろんそれが通じる間柄であることが大事だけど。

出産祝いの内祝いってほんと面倒だし
貰う側からしても返してくれなくていいから全部使ってくれよと思う…。
1万円分渡して5000円の商品券返ってきても本心としては嬉しくない。
仲がいいなら余計にそう思う。気持ちとしては誕生日プレゼントみたいなものだよ。
それに半返しする人はいないし。
645名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:28:58 ID:9gP4qxas
たくさんのレスありがとうございます。

内祝と出産祝いを同時に渡すのも催促みたいだし、
お互い内祝はなしで、その分また会って遊ぼう!と言う感じで言うことにします。

90サイズの羽織もの、知育玩具、
あとはスイミングに通い始めたと聞いたので、名入れバスタオルあたりで考えようと思います。

ありがとうございました。
646名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 02:28:22 ID:x43kKnoT
友人が出産、
私が出産した時はカネコマだからと
IKEAの子供のバスタオルを貰った。返しはなし

で、彼女に出産祝い何がいい?と聞けば
バウンザーかおもちゃ付きプレイマットとのリクエストが。
正直もにょった…
聞いた私もバカだった…

どうするべきか悩む
647名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 04:23:52 ID:vqoGPMj7
>>646
もにょるなら5千円くらいの安いバウンサーにしたら?
648名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 07:41:07 ID:g6Yksx8l
聞かなかったことにして彼女に貰ったのと同程度の価格のもの贈れば?文句言われたらCOでおk
649名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 08:44:58 ID:DTCZyGlw
>>646
「うちもカネコマだから無理」
650名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:55:18 ID:UuOUnQGQ
>>646
しまじろうのプレイマット(一応オモチャつき?)をオクで落札。
・・・というのは冗談だけど、バスタオルと同額くらいの安物プレイマット単品か
プレイジム単品にしておくとか。
651名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:56:11 ID:x43kKnoT
646です
皆さんありがとうございます、
バスタオル、バスケープってのかな?
あれは多分1000円もしないだろうな、
旦那に言ったら
祝いなんだからケチケチしてやるなと一喝されました。チッ
ダサくていいから
安いプレイマット探ししてみます
652名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 22:55:25 ID:QVJ7k+FJ
以前、主人の後輩に出産祝い3万円いただきました。
最近後輩に赤ちゃんが産まれたのでこんどはこちらがお祝いを包む番ですが、
同額の3万円で問題ないですか?
いただいた時正直、高額で内祝い(半返ししました)とか気を使ったので、
こちらからお祝いする時には1万5千円ほどのプレゼントを渡し、
お返しはいらないよと言おうかとも考えたのですが、それじゃ失礼でしょうか?
653名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 00:15:05 ID:vrTaqD5a
アドバイスお願いします。

学生時代から親しくしていましたが、今は遠方に越していて
ごくたまにメールするぐらいになっている友人への出産祝いですが、
欲しいものを聞いたところ、エルゴノミクス系のおんぶ紐ということでした。
予算的に厳しいので、「足しにして」と現金を贈ろうと思っています。
内祝いは遠慮する旨を伝え、現金5000円に2000円程度のカバーオールを
合わせるというのはどうでしょうか。
それとも、現金の場合は1万円を贈っておいた方がいいものでしょうか。
654名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:46:07 ID:RRgP0XYs
>>652
それって一人で3万くれたの?相場より随分多いね。
相手が3万くれたなら同額が無難じゃないかと。

>>653
誰か共通の友達と出し合って希望の品を買うという選択はなし?
現金+カバーオールで問題は無いと思う。
現金は確かに嬉しいんだけど、寂しいような恐縮してしまうような感じがして
個人的にはちょっと。
655名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 10:11:31 ID:YJnaYPmQ
>>652
3万…相手はとてもいい人何だろうし、感謝だけど
独身で自由に使えるお金がある人がやってしまいがちな相場オーバーだね
今回は同額贈っておいたほうがいいと思うな

>>653
現金5000円とカバーオールでいいと思う
サイズと生地の厚さや半袖長袖には注意だと思うけど
656名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 10:21:53 ID:gTIwT+LE
>>652
3万は多いなぁ…1万でも恐縮するのに
出費は痛いけど同額がいいかもね

>>653
上のお二人と同じでそれで大丈夫だと思う
できればおんぶ紐がいいけど結構高いしね
カバーオールは60サイズだとわりと着れる時期が短いので
70か80ぐらいがいいかもしれない
657名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:25:08 ID:W0fBO9Aj
>>652
その3万円くれた時に相手が独身でお金に余裕があったのなら
自分だったら相場通りか相場よりちょっと多めの金額程度にしておくかな。
3万円貰ったら後輩の奥様もきっとビックリするだろうし。
3万円くれたときも既婚者だったのなら同額にしておく。
658名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:50:57 ID:T+JOiNdi
>>652
>>657に同意。
前回、半返しで内祝いもしてるし、当時未婚なら今回は世間や周囲の相場で。
内祝いの手配するの、どうせ後輩の奥様でしょ。当時の事情を知らないのに、
夫の先輩から3万の出産祝い来たら、ビックリもするし、実際内祝い選びも大変でしょ。
独身時代の相場オーバーが、結婚後の内輪の相場になってしまったら、相手も困るだろうし。
659653:2010/04/16(金) 13:52:30 ID:vrTaqD5a
>>654-656
レスありがとうございます。5000円が金額的にどうなのか迷っていたので、助かりました。
娘用で重宝していて評判も良かったオールを合わせて、5000円を贈ろうと思います。
念のため友人の子の体格を尋ねてから、五分袖か半袖の70か80を買う予定です。

>>654
おんぶ紐のリクエストは2人目で、1人目はメーカー型番指定だったので友人と
合わせてプレゼントしましたが、今回は今でも親しくしている共通の友人がいなくて
現金にしようかと思った次第です。
660名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:23:05 ID:W0fBO9Aj
>>659
現金でもいいと思うけれど、エルゴのおんぶ紐なら楽天で送料無料6580円〜で買えるよ。
7千円の予算があるなら予算内で買えるので一応レスしておきます。
661名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 21:22:41 ID:RGbC8JrJ
エルゴの偽物が出回ってるから気をつけてね。
662名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:25:06 ID:L05pTDoc
>>652です。たくさんのレスありがとうございました。
私がお祝いをいただいた時には後輩はすでに既婚でしたので、
今回は同額を包もうと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
663名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 19:55:41 ID:pCiniNwr
・あなたがあげるのは→出産祝
・あげる相手 →中学以来10年以上の友人、結婚式にも出席
・予算 →5000円?
・自分は小梨独身

出産祝いの相場は5000円と把握したのですが、
彼女の結婚式に参加した際、先方の方針でご祝儀不要とのことで
式の後アルバムとお菓子程度しか贈れていません。
出産祝いに少し上乗せしたいと思うのですが、
やはり逆に気を遣わせてしまうのでしょうか?
品物のリクエストを聞こうと思ったのですが、
そうするとお祝い不要と言われてしまいそうです。
5000円程度の品物+図書券3000円とかで大丈夫でしょうか?
664名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 22:04:29 ID:F7catAxb
>>663
そういう人なら、現金とか金券の類は嫌がりそうというか
同額かそれ以上の内祝いを送ってきそうな気がする。

出産祝いというより、のしなしで赤ちゃんへの誕生プレゼントってことで
5000円くらいの品物で「プレゼントだからお返し不要」にしたほうがいいんじゃないかな。
あまり重荷にならなそうなベビー服とかの軽めのもので。
上乗せは絶対不要だと思う。
665名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 00:27:16 ID:TI47EnM3
・あなたがあげるのは→出産祝?
・あげる相手 →10歳以上離れた従弟・20年くらい会っておらず、付き合いもない
・予算 →5000円?

自分が10数人居るいとこたちの中で一番年上&唯一の家庭持ちです。
この度、従弟が出来婚することになり、是非御祝したいと考えています。

私自身の結婚・3回の出産の際には従弟本人からは御祝を頂いてませんが、
従弟の家族(叔父叔母他)からは毎回お祝いを頂き、半額程度の内祝いをしました。

他の従妹が出産した際には私は働いていましたが、実家に寄り付いていなかった&世帯を
持っていないからいいかな、という感覚でお祝いは出来ていません。今から思えばそれが少し
心残りでもあります。

先月既に入籍・4ヵ月後に出産なので結婚祝いはせず、出産後に現金で5000円+赤ちゃんの小物(1000円程度)
を送ろうと思います。
こういった時に自分がやりすぎてしまい、相手に負担を感じさせてしまう傾向にあると思うので
こちらでご意見頂きたいと思います。よろしくお願いします。
666名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 08:42:30 ID:JiN4p0rt
>>663
>>664に同意。上乗せしないほうがいいと思う。
5000円程度のベビー服、熨斗なしの方が受け取ってもらいやすいのでは?

>>665
世間でのいとこの相場は10000円ぐらいだけど、
この20年会ってもいないし、付き合いもない相手であることを考えれば、
相場より安い金額でも無問題だとも思うけど、身内相場、親族相場って物があるし、
親同士で何らかの申し合わせがあるかもしれないから、
まず、あなたの親に贈るべきか贈らないべきかを含めて相談したほうがいい。
667名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 08:43:29 ID:JiN4p0rt
>>666
×世間でのいとこの相場は10000円ぐらいだけど、
○世間でのいとこの相場は10000円ぐらいと聞くけど、
668名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 09:33:13 ID:TGzd6xjn
>>665
自分の所だと従姉妹の相場は現金1万円+5千円程度の品物だけど、
付き合いのない親族ならそれくらいで妥当だと思うよ。
できれば親や他の従姉妹達にも相談できるといいと思うけれど。
669665:2010/04/19(月) 11:09:50 ID:TI47EnM3
ありがとうございます。

相場は1万円でしたか・・・無知でお恥ずかしい。
叔父叔母である両親から1万円(その代わり入籍・出産の2回)
の予定だったので私からは6・7000円くらい(品物含)と考えてました。

他の従弟妹は所帯を持っていない事もあり、おそらくお祝いはなしだと思います。
それが一般的にはどうかは置いといて、私の時もそうだったので。

身内相場、親族相場も考慮しつつ、再度検討してみます。
とても参考になりました。ありがとうございました。
670名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 20:21:06 ID:NVV//KY2
663です。
>>664>>666
みなさまありがとうございます。上乗せなし、熨斗なしで
プレゼントという形で贈ろうと思います。
やはり上乗せは気を遣わせてしまいますね。
相談して良かったです。本当にありがとうございました。
671名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:41:51 ID:kYmmQ3U+
出産した知人に、出産祝い送りたいから住所教えてとメールしたらスルーされてるわ。かれこれ一週間ほど。
産後間もないし忙しいのかな。それともそんなに親しいわけでもないので迷惑だったか? と悶々。
672名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:54:33 ID:RXWyEbKs
>>671
出産直後の、まだ赤が同室に来ない時間(数時間〜1日くらい?)を過ぎたら、
友達にメール打ってる時間も無いもんだよ、特に初ママの場合は。
産後1ヶ月ぐらいは本当に精神的にも体力的にも赤と自分以外に気を遣ってる
余裕なんて無いから、気長に待ってあげて。
もちろん、おめでとうメールは嬉しいし励みになってると思うよ。返事を書く余裕が無いだけで。

自分も自分の友人もそんな感じだったから、おめでとうメールは出産直後に送って、
その返事がすぐ来ない場合は、1ヶ月後ぐらいに、改めてお見舞いメール兼ねて出した。
673名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:41:26 ID:kYmmQ3U+
>>672
そうか。そうだよね、ありがとう。
自分が数ヶ月前に出産したときは割と余裕あって、メールにもすぐ返信できたんだけど、
それは里帰りしてて母に色々やって貰ってたからであって。
里帰りしてない知人は赤ちゃんの世話に加え、役場への申請等、目が回るほど大変なんだろうな。
気長に待ってみます。
674名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 15:10:27 ID:+kZ6Y1gz
>>671
数ヶ月前>>671自身が出産してて、その人の住所を知らないってことは、
その人に出産祝いもらってないのかな?だとしたら、お祝いを遠慮してるのかも。
675名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 17:21:22 ID:kYmmQ3U+
>>674
それも実は考えました。

やっぱり遠慮してるのかな。余計なことしてしまったかも。
でも断るなら断るで、何らかの返事をしてくれても、と思ってしまう。
676名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 17:50:39 ID:kJX1R9uZ
>>671
里帰りしてないなら忙しすぎて
メールできないに1票。
私も里帰りなしで今1ヶ月ちょっとの赤もちだが、
ここ数日だよ、ようやく余裕が出来たのは。

内祝いも出産前はいろいろ考えてたのに
結局金額で送る品物決めて
機械的にその商品を送ってしまって今ちょっと後悔中。
677名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 19:05:01 ID:zlkhSJDQ
内祝いで、菓子10000円名前入れる
タイプが見つからないわ・・・。

高級なの送らないといけない相手に、
みんな何送っている?
ちなみに相手は酒は飲めない。
678名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 19:20:04 ID:Mz94/TkF
>>677
・カタログ
・超高級ジュースセット
・超高級フルーツ(いちごとかさくらんぼとか)
・タオルケット類

とかかなぁ
名入り菓子で評判がいいのって聞かないし
贈るとすれば親戚までっていうレスが今まででは多かったと思う
679名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 23:14:37 ID:+NvrCTkT
カタログ、ある程度食べ物の種類の多いもの。

名入れ菓子って良い評判聞かないし、
自分が貰ったのも(10000円もするものではなかったけど)正直今ひとつだった。避けたい。
680名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 13:54:43 ID:EoK0fIMF
あげるのは[内祝]
相手:友人A 独身女性25歳
予算:¥5000〜10000
頂いた物:スタージュエリーのベビーリング ¥16,800

高価なものをいただいたので、きちんとお返ししたいなと。
実家住まいなので、生活用品/消耗品類(タオル、石鹸、洗剤類)は
あまり嬉しくないかと思い、ロクシタンのハンドクリームなどのセットを
候補に考えていますが
LUSHのように匂いで好みが激しく分かれるようなものでしょうか?
使用したことがなく判らないので、決めかねています。


あげるのは[内祝]
相手:友人B 独身女性26歳
予算:?
頂いた物:商品券1,000円 熨斗あり

半返しで500円程度のプチギフトでも渡せれば良いのですが、遠方住まいの
ため送料を含めると結局1,000円近くなってしまいます。
金額的に内祝いは・・・と思いつつも、熨斗がついているだけに・・・

こんな場合でも、やはりお祝いを頂いた以上は贈るべきでしょうか?
681名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 15:00:08 ID:tBeIAJzO
>>680
A
LUSHほどひどくない。でも香りは強いと思う。
シアバター配合のハンドクリームは、独特な原料臭?を感じて少し嫌だった。
独身で実家住まいなら、化粧品類は自分の好きなものを買っていると思う。
自分の経験では、飲食物の方が、却って親任せだった気がするので、5000円の商品券に、
3000円程度で、彼女の好きそうな紅茶やコーヒーとか沿えるのはどうだろう?
OLさんなら会社でも飲めそうなものとか。

B
常識的に考えれば1000円は送料かけてまで内祝い贈る金額ではないけど、
そもそも常識的な人なら、友人間で1000円の商品券に熨斗付けては贈ってこないと思うので、
後々何か言われてもいやだし、私ならお祝いの気持ちだけ貰ったと考えて、500円のプチギフト贈っておくかな。
682680:2010/04/27(火) 21:22:50 ID:IOZaDgu8
>>680です。681の方ありがとうございます。
商品券とギフトの組み合わせは考えつきませんでした。
友人Bにも何か彼女の好きそうなものを送りたいと思います。

こちらでお伺いして良かったです。
ありがとうございました。
683名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:06:53 ID:jskzfJHp
・あなたがあげるのは…内祝
・あげる相手 …旦那会社社長・先輩・後輩
・予算 …半返し?
・出産祝に頂いた物及びその金額…10万円・3万〜1万

旦那の会社の社長さんに高額現金のお祝いをいただきました。
この場合カタログ5万円のお返しなどで返すべきですか?
ほかの社員の方にも相場より多めにいただいてしまっています。
お菓子・お酒などで内祝いを返す予定でしたが、
独身の方が多いので食べ物は不向きでしょうか?
結婚はしていても小梨が大多数です。社長のお家も2人です。
半返しのカタログが無難ですか?
684683:2010/04/30(金) 13:39:16 ID:R9hu/za4
すみません。あげます。
おねがいします。
685名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 17:08:43 ID:0S4yJ3fm
目上の方からの高額なお祝いに半返しは失礼だと思います。
686名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 20:13:27 ID:tIWM0qAf
>>684
んだ。
目上の方に半返しは失礼。
社長さんには3万程度のカタログ
先輩には3分の一を目安に食品やカタログ
後輩には半返しでお菓子やタオルでどう。
687名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 20:15:22 ID:tIWM0qAf
>>683
連投失礼
独身であっても品物を選べば食品(お菓子・お酒)で問題ないと思うけど。
お菓子なら日持ちのするモノ、個包装のもの。
お酒は、酒好きの人なら無問題だし。
688名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 21:23:40 ID:outZAZwG
・あなたがあげるのは→出産祝
・あげる相手 →高校時代から8年の付き合いになる友人
・予算→3人の連名で合計2万円程度

相手のお子さんは現在9か月の男の子です。
遠方(関東から九州)へお嫁入りしたため、今まできちんとしたお祝いができずにいたのですが、
連休で帰郷したとの連絡をもらい、急遽お祝いを持ってご実家へお邪魔することになりました。
3人でお邪魔するので、現金or商品券1万円+1万円分くらいの何かを連名で贈りたいと考えています。
贈る側全員が小梨で、どういったものが喜ばれるかわからないため、こちらで何点か相談させてください。

・「服は60〜80くらいのサイズを親戚等から腐るほどもらった」と本人は言っていたのですが、
 こういった場合服は避けたほうが無難でしょうか。
・こちらのスレをざっと読んだところ、タオルがいいという意見をよく見かけたのですが、
 9ヵ月くらいの子でもタオル類はもらって嬉しいものでしょうか。
・贈る側では、おもちゃ・デジタルフォトフレーム・消耗品・絵本・童謡CD・
 子供を入れて抱けるリュックみたいなの・子供向けではなく母親(友人)向け労いグッズ
 …といった意見が出ていますが、こういったものはどうでしょうか。

お邪魔するのが明後日なので、あまり時間がなく、名入れなどは難しいかと思います。
友人の好きなものはキン肉マンです。ご意見よろしくお願いします。
689名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:02:02 ID:tIWM0qAf
>>688
服はもういらないかもね。
リクエスト訊くのが一番だけど、それはできないのかな?

9ヶ月持ちで、1万円くらいで嬉しいのは
・質の良いおもちゃ(積み木、トレインカースロープなど、置いていて様になる木のおもちゃ)
・絵本のセット(こぐまちゃんシリーズのセットなど。ただし持っていないことを確認しないと・・・)
・子ども用リュック(子どもを入れて抱けるリュックは要らないw)

タオルはもういらないかなー。
童謡CDの5巻セットとかでもいいかもだけど、これも持ってないか確認しないとね。
基本は子どものものが嬉しいけど、現金にプラスってことだし、
親友からだったら母用グッズでもとても嬉しいかも。
その場合は、素直にお友達が気に入りそうなものでいいと思います。
職場からとかなら現金最強だけど、友達からなら残るモノのほうが嬉しいな。

690名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:03:37 ID:tIWM0qAf
>>688
どうしてもこれ!ってのが無ければ、90の服でもいいかもしれない。
男児で役に立つのは
・袖無しパーカ
・長袖Tシャツ
かな。

691688:2010/04/30(金) 23:25:46 ID:outZAZwG
アドバイスありがとうございます。

>>689
リクエストを聞いてみたところ、
「急な話だったし、お祝いしてくれるって気持ちだけでありがたい
 品物は何でもいい、みんなが選んでくれたならそれが嬉しい」
とのことでした。

ご意見参考になりました。ありがとうございました。
プレゼント探しのときにいただいたアドバイスを印刷して持っていこうと思います。
692名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 14:11:40 ID:B9A7tUzt
内祝いで相談させてください。
義弟に現金1万円もらいました。

お互いに子どもが2人目で、前回の内祝いは子ども用品のギフトカタログをあげました。
こちらがもらった内祝いは1人目が食器類で2人目がお米マイスターが選んだお米でした。

先方の子どもは6歳(フルーツ・和菓子嫌い)と1歳半(軽度の乳、卵アレ)です。
兄弟間はあまり親密ではなく、いまいち先方の好みがわかりません。
楽天を見ていたら300g3500円の松坂牛があったんですが、こういうのでも問題ないでしょうか?

693名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 20:51:49 ID:daDTNOjy
>>692
内祝いは食べ物でないといけない、という取り決めがないなら
食べ物以外がいいと思うよ
無難にかわいいタオルとか入浴剤セットとか
694名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 15:36:35 ID:OogeKMhu
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 姉
・予算 5万まで

現金最強なのは分かっていますが私よりも姉はかなり高給取りで
忙しい人なので何かものをあげようと思っています。
ベビーカー、チャイルドシートは自分で好きなのを買いたいらしいので
なにか5万以内のもの(あわせて5万程度でもいい)で
役立つモノってありますか?
695名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 17:06:48 ID:bPA04r7X
>>694
良質なもの、デザイン等こだわり派のお姉さんだったりしませんか
5万円も使ってハズしたら勿体なすぎる
せめてベビーベッドなら、こんな感じのベビーベッドとか
リクエストを受けるほうがいいのでは。

それともベビーカー、チャイルドシート以外なら何でもいいよと言われてるの?
696名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 17:16:16 ID:OogeKMhu
>>695
それが、何が欲しいか聞いても「お姉ちゃんは自分で何でも買えるからいらんよ」と・・・
一応スリングとメリーは買おうかなと思ってるのですが他に何かあったら
便利なモノはないかなぁと思いまして・・・
697名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 17:33:26 ID:AWWveco6
>>696
ベビー用品じゃないけど、デジカメとかビデオは?
もう持ってるかな・・・
698名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 17:43:24 ID:OogeKMhu
>>697
すみません、もうどちらも持ってます・・・
699名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 18:18:20 ID:9hedRUCp
現金がいいっていうのはもらったお金をこどもの口座に貯金できるから
ってこともあるんだよね。
まとまった額なら尚更。
700名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 20:36:40 ID:oip7xFO4
こういうのはどうでしょう?
http://item.rakuten.co.jp/haco/kc-3533

そんなに高価でもないですが、ベビー服などとあわせて1万ちょっとぐらいで送ってみては?
「自分で何でも買えるから…」と言ってくださるお姉さんに5万分も送ってしまったら
かえって気を遣わせてしまうのでは…と思うので。
701名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 21:28:29 ID:Masl1Oyn
>>698
あると嬉しいけど、なくても困らないものや自分では買わないものがいいかもね。
記念に残るものとして、例えばこういうのはどうかな?
ttp://item.rakuten.co.jp/chiakikobo/803181
702名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 23:44:13 ID:5bZ11Oxf
・あなたがあげるのは・・出産祝
・あげる相手・・近所の友達
・予算 ・・3000円〜5000円ぐらい??

半年前に引っ越してきて、友達になった斜め向かいのママ友達。
子供同士が同い年なので、家の前でよく立ち話をしたり、お互いの
家を行き来する仲になりました。
二人目が産まれたのでお祝いを贈りたいのですが、ご近所さんへの
相場がよく分からなくて悩んでいます。友達にはいつも5000円くらい
の贈り物をしているのですが、ご近所さんも同じぐらいでいいのかなあ。
703名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 23:52:36 ID:h9BDXWG9
>>698
記念ものなら、私はクリストフルのベビースプーンが嬉しかったよ〜
店舗に行かないと手に入らないらしいけど・・・
704名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 17:35:07 ID:0Dpgz2Hn
>>700,>>701,>>703
記念品ですね!実用的なモノとばかり考えていたので
目から鱗でした。
ありがとうございます。
705名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 06:30:01 ID:0XF0zG18
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手…会社の社長(高齢)

総額2万くらいのブランドベビー服を頂きました。
目上の人に半返しは失礼と聞きますが、いくらくらいでお返しをすればいいでしょう。

上品でお洒落なベビー服ですごく嬉しかったので
こちらも品のいいものでお返ししたいのですが何がいいやら…。
無難にタオルくらいしか思いつきません。
でも社長だから…タオルなんて捨てるほど貰ってたりするのかな…。
706名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 09:10:14 ID:g0PGzmVX
>>705
3分の1くらいの額が妥当かと。
品物は難しく考えず、タオルでもいいだろうし、
菓子類、フルーツ類でもよいと思う。
707名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 17:31:16 ID:By8sIyVO
同輩に現金10000円贈ったら、2000円の内祝いが来たときはビックリしたけど、
友達の現金10000円に1000円の内祝いが来て、あまりに相場外れで、もしかしたら、
自分が祝儀袋にお金入れ忘れたんじゃないか?って不安になったって聞いて、もっと驚いた。
708名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 18:18:41 ID:X8otp9oW
10000円のお祝いに2000円の内祝いは少ないけど
送料とか含めたらどうにか許容範囲かなぁ
709名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 18:49:53 ID:+RM73oHA
親友が先月男の子を出産しました。
お祝い自体は、このスレを参考に現金5000円を郵送するつもりですが、(遠方にいるので)
それだけでは味気ないので、「おまけ」のノリで1000円前後の何かを同封したいと思っています。
彼女は基本的に真面目で律義な人なので、きっと初出産&子育てで疲れ切ってしまうだろうな〜
と考え、

1.ハーブティーのような口に入れてホッとするもの
2.ぼーっと眺めて和んでもらえる造花や、置物系
3.いっそ肩や腰に貼るシップでも?

といった、癒しグッズにしたいのですが、どんなモノがいいのでしょうか?
自分は出産の経験ないのでご意見頂けるとありがたいです。
今までの付き合いからいって、ちょっとくらいヘンなモノでも笑ってもらえる自信はありますが、
邪魔なものを贈りたくはないのです。

ちなみに子供向けの品は考えてません。きっと自分達で買いたいと思うはずなので。
710名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 19:01:07 ID:X8otp9oW
>>709
1と3は母乳だとダメなのもあると思う
2は育児真っ只中だと見てる余裕ないかも

3と似てるけど薬剤を使ってないホットパックみたいのならいいかもしれない
711名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 19:01:18 ID:By8sIyVO
3の亜種として、>>587どう?
私は使ったこと無いんだけど、義妹が妊娠後期と出産直後に
腰やら背中やら痛いって言ってて、おなじもの愛用してたんだよね。
712名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 19:12:55 ID:vwJ96WXv
>>709
2がいいなー。
付き合いの長い親友からだったら、できれば残るものが欲しいなぁ。
低月齢育児中は忙しくてじっくり眺められなくても、
1年経って2年経って・・・ふと見たときに当時を思い出したり、
余裕ができたときに、あ、>>709どうしてるかなー会いたいなーってなると思う。
713名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 19:31:50 ID:+RM73oHA
>>710->>712
こんなに早くレスして頂けるとは。 ありがとうございます。
お祝いを送るのは来週末くらいで、もうちょっとだけ時間があるので、
皆さんの意見を参考に悩んでみます。
714名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 21:34:09 ID:9GCAMyQW
母乳がよく出るハーブティーとかもあるよ
子供に、じゃなく友達にあげたいんだよね
子供でもいいなら絵本とかもいいと思ったんだけど

これからの季節だとゼリーとかがいいな
715名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 01:56:03 ID:/Ay0vxg5
相談お願いします。

あなたがあげるのは[内祝]
あげる相手:大学時代からの友人3人
        A:既婚・子持ち、B:新婚(田舎へ嫁いだ)・子なし、C未婚・実家暮らし
予算:5,000円/1人
内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
 :リクエストしたもの+商品券5,000円で、3人合わせて15,000円くらい

3人でまとめて出産祝いをもらいました。
1人ずつ、2,500円程度(送料込みで)の内祝をしようと思うのですが、
一緒にもらったので同じものを返すべきですよね?
でも、3人の現況が違うため、品物が思い浮かばない。

妊娠中に考えていたのは、ちょっといい苺か、ブランドトマト、お米食べ比べセット。
でも、友人Bが田舎に行ったので、あまり困ってないかも。
とか、友人Cは実家だから嬉しくないよなー、とかグルングルンしてきた・・・。

大切な友達なので、喜んでもらいたいし。
良い知恵をお貸しください。
716715:2010/05/08(土) 01:58:48 ID:/Ay0vxg5
すみません、予算書き間違えてます。

予算:2,500円(送料込み)/1人
717名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 09:15:25 ID:PSj+INTW
こういうときこそ、個包装の焼き菓子とか、無難なもの贈るのがいいんじゃないの?
718名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 20:08:43 ID:6L1+JfeJ
>>713
私は乳首の傷やオムツかぶれにつかえる
馬油もらってうれしかった
719名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 11:32:38 ID:u5NHZSKv
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 :叔母
・予算 :贈るべきか迷ってます
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額:現金2万円
 
現金書留でお祝いが届いたのですが、添えられていた手紙に、お返しなどは
一切考えないように、と書かれていました。(金封に出産祝いなどの表書きはなし)
はっきりこう書かれた以上、内祝いを贈るのは失礼でしょうか。
お礼の手紙のみにするか、やはり何か品物も贈るべきか迷っています。
祖母(叔母の母)に聞いてみましたが、「しなくていいわよ」と言っていました。
ただ、祖母は自分の娘だから軽く考えているのかとも思います。
皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
なお、結婚した時もお祝いを貰ったのですが、同時期に従姉も結婚したので、
私の父もお祝いを贈ってお互い内祝いはなしにしたという経緯があり
今回の件では参考になりません。

720名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:34:10 ID:NAyFZaUM
>>719 断り書きされているくらいだから、送らなくても失礼にはならない気がするけど、送っても失礼にはならないと思うよ。
お礼状はちゃんと書いて、ちょっとしたお返し程度でいいと思うけど。
721名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 14:58:20 ID:vfdRlP/8
>>719
相場の内祝いを贈っても失礼にはならないし、叔母さんも怒ったりはしないと思うけど、
わざわざ手紙にまで書いてくださっているのだから、お言葉に甘えて内祝い無し、
赤の写真を添えたお礼状だけでもかまわないと思う。
どうしても気になるなら手土産程度の菓子類でも同梱でいいんじゃないかな?
722719:2010/05/12(水) 18:51:08 ID:u5NHZSKv
>>720さん、>>721さん
レスありがとうございます。
貰いっぱなしも気になるので、赤の写真と
家族で食べられるお菓子を送ろうと思います。
723709:2010/05/18(火) 19:53:57 ID:I6Zk8xsL
お久しぶりです。報告させて頂きます。
今日、出産祝い&『めぐリズム』を郵便局へ託してきました。
>>711さん(それから>>587さん)、他のアイデアを下さった皆さん、お世話になりました。

蛇足かもしれませんが、顛末をお知らせします。
まず、お祝いは現金ではなく、絵本になりました。私と彼女の共通の友人(学生時代から3人でつるんでた)が
メールで希望を聞いてみたところ、そうリクエストが返ってきたので。
子供用品は自分達で… 現金最強じゃ… と、どことなくヘコんだのですが、
まあ、親(本人)の希望なんだから、いいかなw と気を取り直して絵本を4冊買ってきました。
次の日、別件で行ったドラッグストアで『めぐリズム』を見つけて1コ買い、ラッピングをした後まとめて
箱詰めして本日郵送。でした。
(絵本も含めて)彼女の反応がとても楽しみです。本当に皆さん、ありがとうございました。
では。
724名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 23:46:31 ID:jdJLr8Uq
>>723
喜んでもらえるといいね。
仲のいい人からは、現金よりモノがいいって場合もあるよ。
それを見たり使ったりするたびに相手のこと思い出すしね。
なんとなく723さんはいい人そうだなぁと文章を見て思った。
587は私ですが、まさかこんな調子でレス発掘されるとは思ってませんでしたw
めぐりズムは結局自分でも買って使ってますw
725名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 07:29:07 ID:cC+taHp6
内心、現金がありがたいと思っている人は多いと思うけど、
希望を聞かれてしまったら、正直に「現金がいい」と答えるのは難しいと思う。
現金贈るつもりなら、希望なんか聞かないで贈ってしまえばいいのに。
726名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 21:54:14 ID:D60HRkd9
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 幼稚園のママ友
・予算  5000〜6000円

私の出産時に子供同士が同じクラスだったので、5000円位の出産祝い
をもらいました。(ただのママ友なのにビックリしました)
その後、ゴタゴタがあり疎遠になっていますが(子供同士は普通です)
出産祝いをしなければと思い悩んでいます。
ファミリアで服をと思うのですが、この予算だとないようですね。
他にお奨めの王道ブランドってありますか?




727名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 22:13:51 ID:IHrZBTGC
>>726
ごたごたの件は解決してて、復縁したいの?
単に「貰ってたから同じことしないと」って思ってるだけならいらないと思うけど。
お祝いってそういうもんじゃない?
お祝いしたいから贈るんだよ。
728名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 08:02:10 ID:BjeCpm7x
>>726
>>727に同意
729名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 19:18:40 ID:nonX79+r
出産祝いとはちょっとずれるけれども、出産報告ってどのくらいまで出しますか?
出産祝いをもらってなくても出すと、出産祝いを催促してるように思われるかな…
年賀状でいいのかなとかいろいろ考えてしまって(でも知らないのも困るだろうし)

1.年賀状のやり取りはしてるけど、もう何年も会ってない学生時代の友達
2.年賀状のやり取りもしていないけど近しい親戚

2は出したほうがいいのかなと思うけども、1はちょっと困ってる

あと職場(大きい)や町内会でもらったようなお祝いのお返しはいらない
(職場だったら部署にお茶菓子程度)でいいのかな
アットホームな小さい会社だったら、社長にも持ってくけど…
730名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 19:37:23 ID:TMjAAcUr
>>729
1は年賀状で報告で十分だと思う。
2の親族については親、義親に相談。

職場のお祝いは一人当たりの出資金額によるんじゃない?
1人千円くらい出資してるなら、500円程度のミニギフト用意するな。
でも、これも職場の風習によると思う。他の人の出産の時はどうだった?
自分で知らないなら職場に長くいる女性とかに聞けないかな?

731名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 18:31:34 ID:J3imeAnY
生まれましたはがきを見たからといって
お祝い贈ってくる人はそんなにいない気がする
年賀状送ってくれる人にははがき出したよ
あとお祝いもらった親戚や近場の親戚には出した
732名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 08:51:35 ID:Ngw5VAR7
親戚には親が言うだろうと思って何も言ってない。
友達は何年も連絡なしで切れてるw
不妊時代にひきこもってたからな。。。
733名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 11:35:01 ID:kYax0OWx
>>729
私の場合
基本年賀状のやり取りがある人には出した。
ただ、小梨で子どもに全く興味がなさそうな人には出さなかった。
 
親戚関係は親同士がお祝いをやり取りしていたら、
「何で知らせてくれなかったの?お祝いし忘れた・・・」
って言うのがあるみたいなので、一応出した。
734名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 12:00:52 ID:ShhyCIDM
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 :会社の上役
・予算 :10000〜15000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額:現金3万円

個人的にお世話になった上役から出産祝を頂きました。
しかし上役は現在闘病中で入院しており、何を内祝いに贈るべきか悩んでいます。
大変難しい方で数年前に長期休暇に入った時から病名を伏せられており
(噂ではガンではないかとのことです)
表だってお見舞い的なものになると気分を害されそうな感じです。
闘病中とあっては食べ物も選びづらく、どうしたらいいか大変悩んでいます。
735名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 16:07:14 ID:EaU4B5nh
>>734
バスタオル、フェイスタオル詰め合わせて1万円分。
食べ物以外で内祝いって言うとタオルは定番だし、入院してれば何かと使うだろうし。
736734:2010/06/07(月) 10:12:37 ID:qFs5nRpy
>>735
レスありがとうございます。
タオルの詰め合わせって、高くても5000円くらいが上限という感じで
どうかなぁ、と思っていたんですが、色々見て探したら10000円の
高級タオルセットが見つかったので、それにしたいと思います。
通販なので現物が見れないのが不安だけど、肌触りとかいいと良いなぁ。
737名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 14:11:42 ID:9c9FCN6Z
>>91
私ならうれしいな。もしかして、もう持ってるってこともあるかもだけど。

>>100
そのお祝い自体は全然失礼じゃないよ。
738名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 14:14:20 ID:9c9FCN6Z
orz 失敗した。遅レスにも程がある…


連投すみません、相談お願いします。
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 夫の友人、年少の女の子1人あり
・予算 5000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 現金1万円

第2子の出産内祝いです。
上の子のときには木のオモチャとタオルでできたぬいぐるみをいただいており、
モノをプレゼントしてもいい相手と思っています。
3000円(4000円のカタログの値引き品)のカタログと小物か本でもと思っていますが、
幼稚園くらいの女の子にはどのようなものが喜んでもらえるでしょうか。
他にいいものがあればカタログはやめて、5000円相当の品物でもいいと思っています。
739738:2010/06/07(月) 14:15:28 ID:9c9FCN6Z
ちなみに、お互い夫婦とも面識あります。
全員出身校が同じなので。
740名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 19:56:09 ID:OYfX3Fam
>>738
実売5000円のカタログか図書券5000円。
安いカタログ+子供向け小物にするより、カタログの値段上げたほうが選びでがあると思うし、
本は子供の好み、親の好みがあって、第三者が贈るのは難しい気がするから。
741名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 21:03:01 ID:t9BSv7tS
うん、どうせ相手に選ばせるなら予算満額で選ばせて
あげた方が満足度高いだろうし、小物をちまちまもらうなら
5千円分の小物の方が嬉しいかも。
742名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 13:22:54 ID:iKdboMou
>幼稚園くらいの女の子にはどのようなものが喜んでもらえるでしょうか。
考えすぎないほうがいいかも。
絶対使える米はとても評判がよかった。
抱っこ米じゃなくて5キロ5千円のやつだったけど。
743名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 16:59:38 ID:3GH6by7c
そうだよね。
前回、相手から子供のおもちゃ貰ってるようだけど、
それは出産祝いだったから子供の使うものだっただけで、
今回は内祝いであって、その年少女児がらみのお祝いじゃないんだから、
年少女児のものっていうくくりを意識しすぎない方がいいと思う。
744名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 17:02:42 ID:i7C5aOV4
>>738
ボードブック・ポップアプ絵本系はどうかな。
洋物だと安くて可愛いのがいろいろあるよ。

My Mommy's Tote ¥ 1,460
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0761147675/
My Granny's Purse  ¥ 1,475
http://www.amazon.co.jp/dp/0761129782/
わたしのおかいもの ¥ 2,919
http://www.amazon.co.jp/dp/4903584607/
745名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 21:29:37 ID:mn2z3meU
お願いします。
地元から離れており東京での相場を聞ける人がおらず困っています。

・あなたがあげるのは=出産祝い
・あげる相手=友人(元同僚)
・予算=5千円〜1万円

初産で先々月出産。私は未婚です。
お互い職場を去った後は、年1、2回程食事をする友達付き合いな感じです。
それくらいの付き合いの友人への相場は5千円程度のようですが、
相場に年齢は関係ありますか?

30代半ばで5千円は少ないかな?
でも年数回会う程度の友人から1万円は多すぎる?
と迷っています。

1万円でも非常識でないなら迷わず現金を贈りますが、
5千円を現金で、となると躊躇してしまいます。
5千円が適切な場合、この年齢でも少なすぎることはないのでしょうか?
746名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 22:48:20 ID:YSpR1007
>>745
その間柄では3000円くらいでいいと思う
現金では…と思うなら図書カードとかがいいんじゃない?
747738:2010/06/09(水) 00:13:20 ID:VP4B8EWX
レスありがとうございました、
小物を贈るのは夫の希望なのですが、
ハンカチか靴下くらいしか思いつかなかったので
相談させていただいた次第です。
カタログの価格を上げることにしようと思います。
が、予算内で一番高いものが4000円だったので、
1000円程度で探してみます。
仕掛け絵本は雑貨っぽいかわいらしさもあって
選ぶのが楽しくていいですね、ありがとうございました。
748名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 12:04:38 ID:ttD0AjSl
>>745
1万は多い
内祝いで返すからそこまでいらない
どうしても現金でしたいなら5千でいいと思うけど
3千〜5千ぐらいの間でなんか物でもいいと思う

年齢と相場とかあんまり気にしなくていいよ
年齢よりは相手との関係のほうが重要
749名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 20:12:53 ID:9zkEVxNQ
>>746>>748
ありがとうございます。
それくらいでいいんですか。ちょっと拍子抜けしましたw
どうしても現金であげたい訳ではなく、
数千円だとあまり良い物あげられないかなーというのと
周囲に独身か既婚子なしばかりでどんな物あげると喜ばれるのかがわからなくて
下手な物あげるより現金が良いかと思いました。
このスレを読むだけでも、同じ品に対して良いと言う人と嫌だと言う人がいますし・・・。

3〜5千円未満であまり好みに左右されず、かつ迷惑がられなさそうな物
となると靴下や帽子くらいしか思いつきません。
この辺なら無難なデザインの物なら貰っても困りませんよね?
750名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 21:03:38 ID:th1husCB
>>749
肌着やスタイは?
うちの子の場合、靴下も帽子もすぐにすぐに脱いでしまってダメでした。
751名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 22:49:03 ID:mEu7JnwW
>>749
靴下や帽子よりもサイズ80(1歳頃着られる)の服を貰う方が無難だけど
相手の好みが分からなかったり、色柄デザインの拘りが強そうな人の場合は
絵本やオモチャが無難かな。
自分だったら音の出る絵本や布絵本、木製のオモチャ貰ったら嬉しい。

それくらいの金額なら品物のみでもいいけれど、
現金や金券類3〜5千円+絵本や歯固めなどのちょっとしたオモチャでもいいと思う。
752名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 22:51:21 ID:E5ml6N6s
>>749
靴下って自分では高いの買わないからいいと思う
3000円なら結構いいブランドの2足ぐらい買えるよ
753名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 23:19:46 ID:9zkEVxNQ
本人に好みを聞くのが一番良いのですが、聞くと気にしないでって言いそうな子なので
具体例聞けて良かったです。

靴下+肌着、肌着+玩具or絵本、価格によっては玩具のみ
のいずれかにしようと思います。
肌着と靴下なら今着る物はもう揃っていると思うので、1歳サイズくらいにしておきます。
靴下ダメな子もいるんですね。異物感あったりして嫌なんでしょうか。面白いw

アドバイスありがとうございました。
754名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 12:52:05 ID:Z3o/TaWA
アドバイスお願い致します。

・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 主人の同僚(5人)
・予算 1人2000円程度?
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 25000円程度の電化製品

出産祝いのリクエストを聞かれ、金額に幅のある電化製品をお願いしました。
(メーカー・機種によって数千円〜)
頂いた製品を大手電器店の通販サイトを見たところ約25000円でした。
内祝いを返すにあたって、直接渡す、もしくは社内メールボックス利用で、
かさ張るものや日持ちのしないものは避けたいです。
熨斗をつけた2000円のクオカードを考えていますが問題ないでしょうか。
755名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 23:40:31 ID:Jh1PaHFc
いいと思う
756名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 03:43:53 ID:naPKn35H
夏に出産を控えた先輩が退社するので、皆でプレゼントを贈ることになりました。
予算は1万円ほど。
まだベビー用品は殆ど揃えていないそうなので、
先輩には「何でも嬉しいよ」と言ってもらえてます。
ベッドメリーなどの玩具かタオル・肌着などにするかの意見に分かれているのですが…
どちらの方が良いでしょうか。
757名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 06:08:18 ID:jW8I4T9k
古い意見だと思うけど、産まれてもいないうちに子供向けのものを
贈るのは、何かあった時のことを考えるとあまり・・・・ほとんどの場合は
無事に産まれるんだけどね。

なので辞める先輩向けの何かを贈るか、商品券がオススメだけどなぁ。
758名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:18:49 ID:G3qwahjD
>>756
>>757と同じ意見だな
出産前に赤ちゃんのものを贈るのは良くないと思う
759名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 10:20:52 ID:Ep7AqywQ
>>756
玩具系は万一の時に悲しい思い出の品になりそう&処分に困るので
赤ちゃんがいなくても使えるバスタオルやデジタルフォトフレームが無難かな。
それか本人がまだ何も揃えていないということなので
どっちにしても買い揃えなきゃならない
新生児用の肌着やツーウェイオールでいいんじゃない?
760754:2010/06/15(火) 10:14:46 ID:yaJOdwaM
>>755
ありがとうございます。
特に問題ないようですのでクオカードにしようと思います。
761名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 18:04:23 ID:buiJqnnE
>>756
退職する人に渡すものなんて、それこそ現金最強かと。
もしくは商品券。
762名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 23:17:48 ID:3GWwlvSl
学生時代から10年以上仲の良い友人への出産祝いについて相談です。
このスレをみて図書カード+ちょっとした商品でいこうと思いますが
昔から非常に凝ったプレゼントをくれる友人なため
図書カードをオリジナルカードで動物の親子写真にしてはどうかなと思っています。
ただしオリジナル図書カードの場合、1000円×3〜5枚と
同じカード複数枚の形になってしまいます。
一般の図書カードなら一枚ですむところを1000円×3〜5枚というのは微妙でしょうか?
763名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 08:10:40 ID:PTeJbVs5
>>756
おもちゃでも衣類でも、とにかく赤ちゃんがらみのものは何でも、万が一の時には辛くなるよ。
現金か商品券が一番いいと思う。何か添えるなら赤ちゃん用品ではなく本人が使うもの。

>>762
元から1000円のもの1種しかない商品券もあるから、気にするほどではないと思うけど、
枚数が増えると持ち歩きも保管も不便。それを楽にするためのカードなのに。
それに正直言って、動物の親子写真でも、ピーターラビット親子でもどっちでも大差ない気もする。
少額ならまだしも5000円の予算があるなら図書カードでなくても、時期的に必要な赤ちゃん用品や
よそへの内祝いへ使える別の商品券でもいいと思うし。
どうしてもちょっと人と違うことしたいなら、一緒に添える小物でやる方がいいんじゃない?
764名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 12:05:49 ID:VEX7ucRv
>>762
>>763さんと同じ意見ですが、少額の図書カードの持ち歩きって結構めんどくさいです。
しかもせっかくオリジナルで作っても相手はオリジナルと気づかない可能性も?
そもそも使い終わった図書カードって処分しちゃいますよね…。
765名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 12:22:49 ID:iGOJgOQM
オリジナルで我が子の写真とかなら意味ありそうだけど
動物の親子写真だと・・・・正直「で?」って感じになっちゃいそう。

オリジナルだと余分に料金がかかるのであれば、その分を
ちょっとした小物の方の予算にまわしてあげた方が良いかも。
766名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 15:47:22 ID:co+dGiN3
>>762
内祝いで我が子の写真の図書カードなら分かるけれど
オリジナルにする意味ないと思う。

友人へのちょっと凝ったプレゼントなら
宣伝乙!と言われそうだけどビブベビーっていうハンドメイドショップの
スタイ&お食事エプロンのセットとかどうでしょう?
(自分が最近購入して良かったので)
767762:2010/06/16(水) 23:57:37 ID:xG2hKda/
返信ありがとうございます。
最初は商品で、と考えていたのですが、初孫ということもあり友人両親・親戚が
こりにこって出産半年前からかなり先のものまで買いまくってるようなんです。
本人も最初はリクエストするね、と言ってくれていたのですが
先日会ったときには、頼むものがなくなったと言われてしまいました。
商品調べて一週まわって考えるのに疲れたのですが
もうちょっと商品系で調べてみます。紹介していただいたのも参考にしてみます。
768名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 05:58:48 ID:x9bw4Gdh
ならなおのこと図書券or現金最強かも。

お友達も、後は産んでみないと何が欲しいのかわからない
だろうし、普段から凝ったことしてくれるから自分も・・・っていうのは
わからないではないけど、無理矢理凝ったことをして自己満足する
より、お友達が本当に欲しい物が出来た時に使えるように、って
考えもアリだと思うよ、サプライズというか、凝った物をあげるのは
お友達自身のお誕生日やら節目の時にしてあげるので十分だと思う。
769名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 07:25:47 ID:W6pu8Bw2
オリジナル図書カード否定、じゃあ商品?
誰一人として、金券を贈ること自体は否定してないと思うけど。
>>767みたいな事情で欲しい品が見当たらない時こそ、商品券か現金じゃないの?
770名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 13:05:46 ID:dj9QN/ss
>>767
現金・商品券+小物、がいいと思うよ。
あなたが初めに言ったように。
ただ、オリジナル図書券はいらない。
10年以上の仲の良い友人だから、手元に残る様な品は嬉しいと思うので、
メモリアルグッズ、名入れグッズ、置物、好みが判ってるなら写真立てなんかでもいいし。
LLbeanのトートのミニサイズとか。
771名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 16:03:27 ID:PGKH7EBF
一般の図書カードや商品券・現金でもいいし、
近くに店舗があればベビーザらスのプリペイドカードなんていうのもあるよ。
http://www2.toysrus.co.jp/store/svc/index.html
772762:2010/06/17(木) 17:41:12 ID:WWa7TKfc
どんどん後だしになってすみません。
書いてるうちに「プレゼントに金券は便利だけど値段がリアルにわかって嫌だよね」
といった主旨の発言を以前していたなと思い出したのと記念とか限定が好きなので
商品系と書いてしまいました。
来月以降当分、私の方が忙しくなってしまうので焦ってしまっているようです。
オリジナル図書カードは、以前私に彼女がオリジナルのカレンダーをプレゼントしてくれたので
彼女の好きなもの=ある動物と思いついたものでした。
商品だけか、図書カード(>771も調べてみます。)+商品を
商品の方に予算を割く感じで考えて直してみます。
>770この一年以内に名入れグッズ、置物、写真立てはプレゼントしているので
他のもの参考にさせてもらいます。
他の方もありがとうございました。
773名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 21:20:34 ID:TzWAChE5
金券を嫌がる友人になら商品だけでも良いかもね。
親しい友人だったら好みも分かるだろうから、友人が好みそうな洋服とか。
774名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 08:18:59 ID:F2xUYUmm
確かに洋服はできれば趣味のわかる友達からもらうとうれしいですよね。
私も何人かの友達からもらった洋服が好みで嬉しかったです。

先日、赤の洋服を買いに行ったとき、出産祝いを選んでいる女性2人組と一緒になったんですが、
沢山の洋服の中から選んだ洋服がまったく私の趣味ではなくて、
趣味の合わない服は困るなぁって思ったのを思い出しました。
775名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 17:45:08 ID:lEXSJNj4
すみません緊急なのであげます

自分が出産した時に金券プラスオムツいただいたんですが、そのくれた友人が出産した時、同じ物を返すのはアリでしょうか?
776名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 18:19:24 ID:7rj0DmPM
同じような内容で贈るのはアリだけど、オムツは合う合わないあるからなぁ。
銘柄が分かるならともかく。
777名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 04:09:54 ID:IgtO3lQi
同じ内容贈るのはアリだと思う。
でも>>776の指摘どおりなので、オムツの金額も金券に含めてしまうといいかもしれない。
金券3000円+オムツ2000円だったら、金券5000円にしてしまうとか。
前回、自分も相手にオムツの銘柄聞かれなかったなら、相手が送ってきたのと同じ銘柄のオムツ贈れば、
自分も贈ったことのあるものに文句は言わないだろうけど…
778名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 11:55:43 ID:w3YWwbcW
お願いします。

・あなたがあげるのは[出産祝]
・相手 旦那友人(夫婦とも)
・予算 5・6千円

第三子のお祝いです。
男の子男の子で今度は女の子の予定です。
第三子なので色々揃っているだろうなと思い、何をあげればいいのか悩みます。
女の子柄のロンパースとかどうでしょう?

ちなみに今年うちのお祝いではガーゼケットをいただきました。
相手方の奥さんは保育士兼幼稚園教諭をされています。
779名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 16:13:55 ID:kVAsuNPo
出産祝いあげたのに
半年してもお返しない
なんなんだろう?しないとかあるの?
お返し
失礼ではない?
780名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 10:38:28 ID:tgqq6lq5
お願いします。

あなたがあげるのは 出産内祝
相手 元同僚
もらった金額 5人で3千円程度のベビーグッズ

代表者がわざわざ家に持ってきたのですが、社会人としてあまりに額が少なくてびっくりしました。
旦那はそんなのに返さなくていい!お礼の手紙とかで充分!と言いますが…
一応内祝いは送ったほうがいいのではと思います。
(実際に旦那は友人から1000円のお祝いをもらった時は手紙で済ませてました
ただ同僚とはいえ目上の人もいるので同額を返すのは失礼でしょうか。
半額だと1500円、金額・人数を考えたらお菓子位しか思いつきません。


>778
女児服と一緒にベビーヘアバンドや花モチーフつきの帽子はいかがでしょうか。
第三子とはいえ男児だと用がない商品なのでいいのでは?
ネットだと赤すぐに沢山載ってます。
781名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 10:55:56 ID:JN4yRfp7
>>778
現金
相手の奥さんは子供用品にも詳しそうだし、
初の女児なら、衣類は自分で選びたいと思うかもしれないので。

>>780
同額を返すのはやめたほうがいいし、返す必要もない。
お菓子で充分だと思う。ご主人の言うようにお返しなしでも問題ない金額。
782名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 11:50:11 ID:oviX4edM
ご相談したいのでお願いします。

・贈る相手
学生時代の親友(現在は飛行機の距離で、会うのは数年に一度)私は独身です。
・二人目出産祝いのつもりが、彼女が出産時に自分がめちゃめちゃ忙しく贈りそびれました。もうすぐ一歳のお誕生日なので、誕生祝いとして考えています。
・一人目(女児)の時は、もう一人の友人と、リクエストにこたえる形で離乳食食器と洋服を贈りました。
・二人目も女児だし、それぞれの実家からいろいろもらっていそうなので、物は考えていません。
・今さら現金もなんなので、トイザらスギフトカードか図書カード等を考えていますがいかがでしょうか?
783名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 15:12:32 ID:tgqq6lq5
780です。
>781
ありがとうございます。
金額的に返さなくてもいいんですね。
779みたいに内祝い返ってこないムキー!と思われたらどうしようかと思ってました。
旦那の方針もあるし多分返さない方向になりそうです。
784名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 16:46:45 ID:38cz+O7d
>>782
図書カードいいと思うなぁ。
それか、トイザらスじゃなくて、こども商品券にすれば使えるところ多くなるよ。
785名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 16:57:53 ID:HvSgPwz9
トイザのはネットでも使えるから便利だよね…
786名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 22:21:50 ID:oviX4edM
782です。
ありがとうございました!
こども商品券!?
そういうものもあるんですね。早速調べてみます。
あと、トイザらスギフトがネットでも使えるのもはじめて知りました。
どれを贈っても使ってもらえそうで安心しました。
本当にありがとうございました!
787名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:48:48 ID:EZB4pPuJ
ほしゅ
788名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 10:01:01 ID:eix/diDD
お願いします。

・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 夫の上司、同僚、部下等20人前後
・予算 各々半返し程度
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
:現金で、各々1000円から1万円程度

夫の職場では、冠婚葬祭の際は相手との関連性しだいの
金額を職場で徴収し、それを明細と共にまとめて渡す。
返しはそれぞれ別個に用意して職場で配るという習慣があります。
この度出産祝を頂いたのですが、どのような内祝いが適当でしょうか?

前例としては金額に応じたタオルの場合が多いのですが、
正直それほど消耗するものでもなく我が家にも大量に余っており、
何か他に適当なものがあれば教えていただきたく思います。
直接、もしくはメールボックスで渡すことになり、あまり日持ちの
しないもの、重すぎるものは避けたいです。
789名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 10:16:00 ID:hIA5Akk2
内祝いのお返しをしない程度で陰でグチグチ言われたくないし、後々、後ろ髪引かれたくないし少額でも形にして返したほうが無難
我が子の可愛さにケチ付けられたくない。
仲が良ければお披露目時に合わせてお菓子と小物をそえました
790名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 10:16:46 ID:/R0UDG9b
>>788
自分だったら高額の人にはカタログギフト、
2〜3千円の人にはルピシアの紅茶、
千円の人には焼き菓子か文具類(オサレなクリアホルダーやクリップ、付箋紙とか)にする。
791名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 10:17:43 ID:ZPGbJIsE
>>788
明細もらえるのいいですね。味気ないけど、わかりやすいw
1000円の人には500円分のクオカードとかどうですか。
消え物だし、コンビニで簡単に使いきれるし。
792名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 13:05:55 ID:D6cueLC8
出産祝い、嬉しいんだけど愚痴らせてくれ。

友達から高価な名前刺繍入りアルバムもらったんだけど、
うちはデジカメ→HDD保存のデジタル派なので、困ってるorz

あと、産後だいぶ経ってからお祝いくれるのも止めて欲しい
ポツポツとお祝いくれる人が続いて、
内祝い選びからいつまで経っても解放されない
「お返し不要だからね♪」とか言われたって、そんなわけにもいかんだろ…orz
793名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 13:12:37 ID:D6cueLC8
ていうか愚痴スレじゃないし、ここorz

すみませんでした逝ってきます
794名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 15:58:22 ID:dDFQU6KB
>>788
うちも同じような方式でお祝いが来て、同じような感じで内祝い返す。
1000〜2000円のお祝いへの内祝いの主流は
昔タオル→一時期ハンカチ→最近クオカード・図書カードに移行してる。
うちの頃はハンカチが主流だったので無難にハンカチにした。
20個くらい持っていかなきゃいけなかったので、タオルだと嵩張って持っていく主人が大変そうで。
ある程度以上の金額の人はカタログギフトにした。

社内便(取り扱いがラフ)使うこと、直接持っていける範囲でも、
内祝い時期に長期出張でいない人は座席に置いてメッセージ残したことなんかを考えると、
壊れ物、食べ物は避けちゃうので、選択肢狭まるんだよね。

何かの参考になれば幸いです。
795名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 22:21:52 ID:eix/diDD
>>788 です。みなさんのご意見とても参考になりました。
ありがとうございます。
夫とも相談して決めようと思います。
796名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 23:32:25 ID:B60OK/d9
>>792
うちもデジタル派だけど、いくつか写真はプリントアウトしてアルバムに入れてるよ。
デジタルデータもいいんだけど、やっぱアルバムってあるとなんかいい。
797名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 03:21:52 ID:nM19XpVv
学生時代からの仲のいい友人なんですが、
籍は入れましたが式はしてません。子供が産まれました。
式をしていない場合は結婚祝いはあげないのが普通でしょうか?
結婚祝いにちょっとした物と出産祝いを渡そうと思ったのですが…
798名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 03:47:29 ID:pUpkmxrQ
結婚祝い渡すのに式の有無は関係ないよ。
何年も前に結婚してて、最近出産したなら、今更結婚祝い贈るのはおかしいけど、
結婚と出産がかなり近い時期なら、一緒に渡しても問題なし。
2つのお祝いが同時になる場合、貰う側としては合算より、個別の方がありがたい。
くれた相手にが結婚か出産したときに、自分がそのイベントで貰った金額が分かると、自分が渡す金額の参考になる。
799名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 04:43:49 ID:nM19XpVv
>>798
ありがとうございます。
結婚祝いに式の有り無しは関係ないんですね!
結婚も出産も一年以内くらだとおかしいですかね?出来婚みたいな感じで。でも結婚してからも出産してからもまだ会ってはいません。
物の場合は物は別にして同時に渡せばおかしくないでしょうか?
800名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 04:47:37 ID:nM19XpVv

>>799
間違えました。
結婚は一年半ほど前で出産は一年ほど前です。
すいません。
801名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 09:45:10 ID:pUpkmxrQ
>>799-800
>結婚は一年半ほど前で出産は一年ほど前です。
会えてなかったと言っても、今更お祝いは少しおかしいよ。
最近知らされたんだとすれば、お祝い遠慮してたのかもしれないし。
近々会う予定でもあるのかもしれないけど、相手もお祝いもらえるとは考えてないよ。
貰ったら貰ったで>>792さんみたいな問題も生じるかもしれないし、何も持っていかなくても全然構わないと思う。

もし、知ってたけど会うタイミングがなくて先延ばしにしてたなら、
次からは、結婚や出産を知らされて、お祝いしたい気持ちがあるなら、すぐお祝いしたほうがいいよ。
802名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 10:25:14 ID:RvQnXPIH
>>800
産後1年も経っているのなら今更だし、
会う予定があるから〜というのなら
お祝いではなくお土産としてお子さんに少額のプレゼント
(絵本やシールブック、1歳〜のパズル、おもちゃなど)をあげるくらいでいいと思う。
803名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 10:38:47 ID:WzTRSHQx
>>799
両方ともお祝いとしては時期を逸してると思う
会うときに手土産程度でおk
804名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 14:27:31 ID:BL+TcDCy
>>801>>802>>803
ありがとうございます。
確かに今更ですし、皆さんのおっしゃる通りだと思います。
ただ学生時代仲良しグループだったこがもうすぐ出産で、そっちのこにはあげてとなるとどうなんだろうと思いまして。そっちのこにだけあげると分かってしまうのは確かだと思うので。
805名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 15:03:27 ID:IjbqRti/
>>804
それなら1年経ってる人にあげる手土産と
今度出産する人へのお祝いの額を同じくらいにすればいいのでは?

ただ、出産を知った時期にもよるけど
1年もお祝いしそびれてるというのは取り返しのつかないことだよ
もう一人とのバランスをどうしてもとりたいなら
すぐに出産祝いを贈るのではなく、会う機会があったときに手土産にするしかないのでは
806名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 15:26:49 ID:gUSuJ84P
>>804
分かってしまうって、次回出産の友人が、前回出産の友人に、
相談者からお祝い貰ったよって言っちゃうってこと?
普通、いちいちそんなこと話さない(産後で一杯一杯で話す暇ないというか)と思うけど、
若い人のようだからそういうこともありえるのかな?
どうしてもバランスとりたいなら>>805の言うように、両方「お祝いなし、会うとき子供に手土産」で統一させるのが無難かと。
807名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 01:53:06 ID:R1xrwnDG
>>805>>506
ありがとうございます。
…そうなんですね!
ちょっと考えてみます。

意見くださった方々、本当にありがとうございました。
808名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 20:32:11 ID:tBH62SXW
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手:年1度会ぐらいの友人
・5,000円

会うのは年1度ほどになっていますが、メールは月1回程度はやりとりをする友人です。
先月初め出産したとメールが来たので、お祝いのリクエストはあるかと聞いたのですが返信がありません。
産後が忙しいのは分かるので、気長に待っていたのですがそろそろ1ヶ月過ぎるので、
リクエストを待たず手紙つきで商品券などを郵送したほうが良いのか、返信を待ったほうが良いのか迷っています。
809名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 21:02:21 ID:JjxbI2gg
>>808
その間柄で5000円はやりすぎだと思う
2000〜3000円の図書券とかどうかな
810名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 21:15:01 ID:Ck1hX6jt
>>808
初産だとリクエスト聞かれても何がいるんだかも分からなかったりするから
考えるの面倒で後回しにしているうちに忙しくて忘れているんじゃないかな。
商品券や図書券、絵本等無難なお祝いの品を郵送でいいと思う。
811名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 22:00:45 ID:uRp19b+T
>>808
商品券か現金を手紙つきで贈るでおk。金額も5000円で問題ないと思う。
812名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 11:55:40 ID:+igLdA8y
すみません。教えて下さい。
出産祝いに熨斗は必ずつけるものですか?

昔の同僚で年賀状のやり取りくらいの関係の方なんですが、
数冊の本とスタイ、計3000円くらいのものをあげようと思っています。
きちんとひとつの箱にまとまるような物ではないので
熨斗をつけづらいのですが、簡単なカードをつけるだけでも大丈夫でしょうか。

ネットで、熨斗がないと出産祝いだかどうかわからない、
内祝いをおくるのかの判断も難しいという意見があったので
つけた方がいいのか、迷っています。

813名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 12:35:51 ID:qR67KmVX
>>812
カードにメッセージ書いたらいいんじゃない?
まあ、スタイが入ってるなら普通に出産祝いだと解るよ。
熨斗にこだわらなくてもいいと思う。
814名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 13:04:48 ID:wZJTMRIq
>>812
付けるのが無難だけど必須じゃない。熨斗なしで来るものもある。
時期外れでない限り、何のお祝いか分からないなんてことないよ。
他にお祝いされるようなことないもん。特に中身スタイなら問題なく出産祝いだと分かる。
内祝いの判断なんて、相手から「内祝い不要」と言われたって真に受けていいか迷うのに、
何も言われてないのに「熨斗なしだから内祝い不要でおk」なんてことも思わない。
815名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 15:32:22 ID:+igLdA8y
>>813-814
ありがとうございました。
熨斗なしで大丈夫そうで安心しました。
メッセージカード添えて贈りたいと思います。
816808:2010/07/06(火) 22:38:52 ID:47KJLD1N
>>809-811

ありがとうございました。
そうですよね、初産だと何がこの先いるか想像つかなかったりしますよね。
タイミングをのがしてしまわないうちに、商品券とお手紙送ることにします!
817名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 03:00:57 ID:HJeP60LW
出産祝いの場合、一般的に皆さんは、
友人の場合5000円程度で親友の場合10000円程度にしているのでしょうか?
友人以上親友未満かなというような間柄の場合は7、8000円くらいだと変でしょうか?
818名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 09:32:05 ID:PCQI1izC
付き合いの深さに応じて金額に差は付けてる。

現金・金券だけで7千円とか8千円だと変な感じするけど、
5千円の現金・金券に2〜3千円の品物が添えられてるとか、品物のみで7〜8千円なら変だとは思わない。
819名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 10:32:14 ID:Tg3KQbw0
以前パートで働いていて妊娠を期にやめたんだけど、
そこで可愛がってくれたおば様が
「お世話になったから。ジュースでも飲みなさい」と現金三千円くれました。
出産祝いとして頂いたわけじゃないけど、
「生まれたよ」というお知らせに内祝いを贈るのは失礼でしょうか。
普通に手紙とかカードで知らせるか迷ったけどお金頂いてそれに対して
お返しはしていないので良い機会かと思ったけど。
820名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 16:29:30 ID:4BhpLpwC
>>819
3000円でお祝いとして渡されたんではないから
生まれたお知らせ(写真入りはがきとか)でいいような気もする
821名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 17:17:18 ID:1mO2u6vy
>>819
自分だったら写真入りカード(手紙)に500〜千円程度のお菓子(熨斗なし)を添えて送る。
822名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 03:06:23 ID:eztRZRe+
出産祝いのお返しは貰った額の半分くらいの額で返すのが一般的なのでしょうか?
だとすると、あまり高い金額のお祝いを渡すと逆に迷惑だったり嫌な思いをされてしまう場合もあるのかと思ったんですが…どうなんでしょうか?
823名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 08:11:30 ID:Y4G8YtZq
内祝い(お返し)の額の目安に付いてはテンプレ読んで。
必要ない品物を貰っても、その額に見合った内祝いしなきゃいけないから、高額だと負担に感じる人もいるよ。
現金や商品券を贈られた場合は、そういう負担は生じないけど、
逆にあなたに同じお祝いが起こったとき、相手も自分が貰ったのと同じ額贈らなきゃって気になるし、
あなたも、一度高額を出してしまうと、次の子以降も同じ額贈らなきゃって気になったりしない?
何を贈るにしても、先々の事を考えれば、一般の相場を大幅に超える金額は避けたほうが良いと思うよ。
一般の相場についてもテンプレ読んで。
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:21:07 ID:Dqk7pk0W
子なしの頃、ベビーフードの瓶詰を友達にプレゼントしたなあ
微妙な表情された理由が今は分かるよ
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:48:11 ID:wLPVjwvk
>>823
すいません。テンプレ読みました。
相手との関係が友人なので、一般的に友人へは五千〜一万円が相場という事で、自分もその範囲内にはするつもりです。
ただ、相手との関係がただの友人ってよりは親しいのですが親友って程ではなくて。
友人なら五千円、親友なら一万円、と考えるとどうなんだろうと。
親友くらいの仲の相手から一万円くらいの物を送られても、変に思わないし普通だと思いますが、
親友ではない仲の相手から一万円くらいの物を送られたら、変に思うし逆にお返しを考えると迷惑がられたりしますかね?
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:07:36 ID:tlwYWo0J
>>825
>>823をちゃんと読んだのかなぁ
相場を越える金額は何も良いことないよ

・内祝いの負担
・今後あなたが結婚なり出産なりするとして
 そのお祝いも多めにしないといけないという負担
・場合によるけど周りの友達への影響(一万円が基準額になったら大抵みんな困る)

今はもしかしたら独身でお金に余裕があるのかもしれないけど
結婚したり子どもが生まれて金銭感覚が変わったときに「しまった」って思うと思うよ
相場額以上あげたいなら、その分心を込めて手紙を書くとか
会えたときにちょっと手土産あげるとかそっちにエネルギー注いだ方が良いよ
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:05:46 ID:rR+/tDqv
>>825
テンプレの>>3に書いてある「友人なら5000〜10000円」というのは
友達付き合いの深度に応じて5000〜10000円の間で細かく差をつける
という意味ではないと思うんだけど、なんかそこに拘りすぎてない?

自分や周囲の年収、地域性、親族間や友人間での暗黙のルールなどを鑑みて
それくらいの金額を贈る人が多いというだけのことなんだから
友人は一律か、特別親しい友人だけ少し色つける程度でいいんじゃない?
それか親友=友人、その他の友人=知人に置き換えて考えてみるとか。
あとは周りの人に聞いてみるのが一番だよ。

私の周りだと友人は3〜5千円、
知人レベルに近いような友人はカードだけか絵本1冊程度
従姉妹1万+品物、兄妹3万というのが多いです。
828名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 09:55:54 ID:3iWrrPSR
>>826
>>827
親しいからといって、高ければいいってもんじゃないし、高ければ喜んでもらえるってもんじゃないんですよね。
一万円とかはやめて、まだ物が決まってないのであれですが五千円弱程度にしようと思います。

逆に相手が親友や大親友の場合は五千円だと少ないんでしょうか?

皆さんや皆さんの周りの出産祝いの、相手との間柄と値段はどれくらいが多かったのか、もしよければ知りたいです。
829名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 10:28:25 ID:bCeISPbZ
>>828
第一子の時は幼馴染の親友と出産時期が一緒で
お互い行って来いになるからあらたまってのお祝いはやめようと言う話になった。
彼女からはボディ、私からはアルバムとハーブティー。そんな程度でした。
でも、家も近いし何かしらイベント時には絵本贈ったり、旅行へ行けばお土産渡したりと
お互いの懐に負担にならない程度の事をちょこちょこやってます。

近く彼女に第二子が産まれる予定なので今回は赤ちゃんに3000円程度で服飾品と
それ以外に頑張った彼女へ2000円〜3000円くらいで何か美味しい物を贈りたいな〜と考えてます。
830名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 10:38:44 ID:8DxvZhJ6
あなたがあげるのは  出産祝
・あげる相手  同じマンションに住む 長男の同級生ママ
・予算     考え中

同じマンションに住んで5ヶ月。
長男の登下校時に たまに顔を合わす程度。
長男同士は学校で同じクラス。
下校後 一緒に遊ぶ(敷地内の公園)ことは月に一回あるかないかレベル。

出産祝は どの程度のものが良いでしょうか。
相手の趣味もよく知らないし 3000円の商品券を考え中。

831名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 10:41:08 ID:79CK0bMr
>>830
そういう間柄ならお祝い自体いらないのでは
あえてするなら1000円くらいの小物程度で十分じゃないかな
832名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 15:36:27 ID:aUqlyKEp
>>828
親友、大親友を友人とは別のものって考えるからややこしくなるんだよ。
全部ひっくるめて「友人」って言う一つのカテゴリ。で、そのカテゴリ内の人には5000〜10000円が相場ってことだと思う。
同じカテゴリ内の人でも、付き合いに応じて金額に差が付くこともあるけど、差をつけなきゃいけないってことじゃない。
なんで、別に5000円でいいよ。相場どおりの金額でおかしくない。全然おk。

>>830
私も>>831に同意。
833名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 06:38:26 ID:1afUM5s4
>>829
>>832
ありがとうございました。
834名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 17:14:56 ID:1afUM5s4
結婚祝いは相手が式等を挙げてない場合でも渡すのが一般的ですか??
デキ婚で式等は挙げてない方が出産との事で。
結婚祝いも渡した方が良い場合の相場はいくら位ですか??
渡した方が良い場合はどちらかを物か両方物で出産祝いと合わせてと思ってるのですが。
スレ違いですたらごめんなさい。
835名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 18:22:50 ID:J0WwwU+l
>>834
結婚祝いは結婚「したこと」に対するお祝いであって
結婚「式」に対するものではないよ

あとは「結婚祝い」「相場」とかで検索
836名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 18:35:32 ID:kiSyW80G
>>834
お祝いしたい気持ちや、後の関係に不安があるなら渡せばいいけど、
相手が友人・知人で、式挙げてないなら、お祝い無しも結構あると思う。
入籍からもう数ヶ月はたっているんだろうし、出産祝いだけで問題ない気するしね。
渡すなら、式に呼ばれていないときの相場は5000〜10000円程度だそうなので、
それに準じた額でいいんじゃないかな?ttp://www.hmsyu.net/kekkonniwai.html

結婚祝いと出産祝いを同時に渡す場合、結婚祝いとして現金、出産祝いとして赤ちゃんの物とか、
両方現金にしても別々に包んであったほうが、貰う側としては逆に贈る立場になった時の
目安になってありがたいと言う話を聞いたことがあるよ。
837名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 18:41:19 ID:kiSyW80G
>>836
ごめん、訂正。

誤)入籍からもう数ヶ月はたっているんだろうし、出産祝いだけで問題ない気するしね。
正)入籍からもう数ヶ月はたっているんだろうし、だとすると既にお祝い贈るタイミング外してて、
出産祝いだけで問題ない気するしね。
838名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 19:39:10 ID:1afUM5s4
>>835
結婚祝いは式に対するお祝いだけじゃないんですよね!!
見てみます。

>>836>>837
お祝いしたい気持ちもあるし後の関係の不安も少しはあります。
今回のような場合が今までなくてよく分からないのですが、相手が友人で式挙げてない場合はお祝いなしも結構あるのでしょうか??
確かに入籍から数ヶ月は経ってますが遅すぎてはいないと思いますし気持ち的に渡そうかと思います。
式に呼ばれていない場合の結婚祝いの贈り物は現金じゃなくて物の方もいますか??やはり現金の方の方が多いですよね??
両方渡す場合別に包みたいと思います。
839830:2010/07/13(火) 20:07:23 ID:Q6LI5tEs
>>831
>>832
ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
840名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 20:57:22 ID:MYjGsJvo
>>838
私、式を挙げなくて(出来婚ではない)友人達から特にお祝いの品はなかったけど
お祝いの言葉や手紙を貰えただけで嬉しかったからあんま気にしなくて良いと思うよ〜
841名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 11:19:53 ID:zTyrVtxI
質問させてください。
仲のいい友人が出産しました。

何度かのやり取りで、お見舞いに行くことになったのですが
お見舞いに行く時に出産祝い(現金+小物を送るつもりです)
を持っていくのは変ですか?

お見舞い時は手土産だけで
あとからちゃんと出産祝いとして渡したほうがいいのでしょうか?

自分は出産祝い+手土産(これも迷ってますが・・)を持って
会いにいきたいな、と思っているのですが
ご意見お願いします。
842名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 11:35:00 ID:QaRrZ2/6
>>841
大物でなければお見舞い時にお祝いを持って行っても問題ないと思うよ。
でも旦那さんや実家両親など、車で荷物運んでおいたりしてくれるような人が
誰もいないような状況の場合は後日郵送の方がいいかも。
フランクな間柄なら持って行ってもいいか本人に聞いちゃってもいいと思う。
手土産はノンカフェインの飲料水が無難かな。
843名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 11:53:36 ID:zTyrVtxI
>>842
レスありがとう!
現金+スタイとか本当に小物にしようと思ってるし
ご家族の方もいると思うので、持っていくことにします。
手土産のこともありがとう。

もうひとつ質問させてください。
デパートに小物を買いに行くつもりなんですが、
現金に+でプレゼントするのにおススメはありますか?

予算は1500円〜2000円くらいで
スタイを考えているのですが、
お店によってスタイ1枚しか買えないなんてこともあるのかな、と。
スタイ1枚のプレゼントってもらったほうはどうですか?

プレゼントは気持ちだとわかってはいるのですが、
できるだけがっかりさせたくないので、ご意見頂けたら嬉しいです。
844名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 12:13:33 ID:+g+T1np8
>>843
ブランドによると思う。
スタイ1枚2000円くらいするブランドもあるし
1000円弱で買えて+赤ちゃん用のガーゼとか買えるところもあると思う。

正直スタイは私は要らない。ごめんね。
お祝いでこれでもかってくらいもらうし、全く使わない人もいるしね。
でももちろん使う人は使うし、そんなこと考えてたらキリがないから
スタイでもいいと思うよ。
あとはガーゼハンカチとか少し大き目の靴下とかでもいいかも。
ガラガラにぎにぎは意外ともらわなかったな。
845名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 13:04:58 ID:jLRJPMaJ
現金の他にプラスするんだから、別にスタイ1枚でもいいと思う。
おしゃれなスタイいっぱいあるから、そういうの選べばいいんじゃないかな。

うちはスタイもらわなかった。逆にガラガラばかり5つも集まった。
初めてのおもちゃは自分で選んだのを、と思い準備してたのもあるし使いきれんw
現金と一緒にもらった小物は、ガラガラや1才くらいで使う帽子。
小物プレゼントは気持ちだから、自分で好きなの選べばいいと思うよー。
846名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 13:41:49 ID:zTyrVtxI
>>844-845
レスありがとうございます。
当たり前だけれど、人によってさまざまなんですね。

スタイ・赤ちゃん用のガーゼ・靴下・ガラガラなど
参考にさせて頂きます!

844さん具体的にいろいろあげて頂き参考になりました!
845さんの最後の一文、心に響きました!
ありがとう!
847名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 08:02:52 ID:9Q8Bnn8u
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手→長年の友人(2人子持ち)
・予算→?
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
 →出産祝:離乳食調理セット(3000円相当)+大量の衣料品お下がり

お下がりを送ってくれた友人から、前倒しでお祝いを頂きました(私は初産臨月)
ウェア(男女・サイズ混在50〜80)と新生児肌着類あわせて4〜50枚
ブランド物も3割くらいあり、けっこうキレイで8割方使える感じです
もう子作り予定ないから処分は任せる!という感じで譲られました

こういった場合、いくらくらいの予算で内祝いを考えればいいでしょうか?
お下がりを頂くのは初で、自分も譲ったことがないので感覚が分かりません
友人とは十年以上の付き合いで、今までの贈答履歴は下記の通り
・第一子祝い 五千円でブランド服を送る→内祝いなし
(学生時代。たぶん向こうは内祝を知らなかったし私も気にしなかった)
・第二子祝い 一万円でブランド服とおもちゃを送る→五千円相当の内祝い頂く
という感じです。ご意見よろしくお願いします
848名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 22:45:44 ID:7JxBAwoV
>>847
私なら1500〜2000円弱で普通に内祝いするかな?
お下がりなんて友人たちの間でグルグル回ってるものだし、
捨てるのは勿体無いから少しでもお役に立てれば・・・って感じで
お礼なんて期待してないと思う。
野菜のおすそ分けと同じ感覚だよ。
849名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 23:57:04 ID:c58Au71F
>>847
自分だったらバラバラに頂いた場合、
調理セットのお返し1500円の内祝い+お下がりの謝礼千〜2千円程度の菓子折り
ということで2〜3千円程度の内祝いにするかな。
850名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 11:04:26 ID:CoPLJqkT
よろしくお願いします。

・あなたがあげるのは:[内祝]
・あげる相手:主人の会社の同僚(計10人)
・予算:一人当たり500円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額:
子供用のおもちゃ(リクエストしたもの、約5000円ほど)+
子供用のスニーカー(多分約4000円−5000円ほど)

主人の会社の方がお祝いを下さるというので、子供のおもちゃを
指定したところ、それにプラスして靴まで頂いてしまいました。

多分10人で下さったのでキリのいいところで一人1000円程度の
予算でお祝いを下さったのだろうと思うので、半返しだと500円程度に
なります。

女性の多い職場なので5000円分のお菓子(有名どころのフィナンシェ
などの焼き菓子)を「皆さんでどうぞ」とお渡しするか、個別に
500円のQUOカードをお渡しするかで悩んでいます。

851名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 13:51:00 ID:Ddze4ASJ
>>850
500円のクオカードいいと思うよー。
852名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 23:02:40 ID:zUI8FR1K
>>850
焼き菓子でもクオカードでもどっちでも問題ないよ。
というわけで850さんと旦那さんが楽な方でいいんじゃないかな。
853850:2010/07/25(日) 09:38:01 ID:xenNljjW
考えたのですが5000円分の焼き菓子だと結構かさばりそうで、
主人が運ぶのにも大変なので、QUOカードにしようかと
思います、どうもありがとうございました。

854名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 16:00:40 ID:RfRyFftc
よろしくお願いします。
相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝い]
・あげる相手    友達 一人目
・予算       2万円

8月に出産予定の友達に、共通の友人と二人で
出産祝いを贈りたいのですが。
結婚祝いを半年前にしたので、出産という事もあり
現金だけでは味気ないという事になり
子供服やオムツ、おしりふきなどは、部屋いっぱいに買いだめていたので

・現金2万+よだれかけ(3千円くらい)
・現金1万+コットンの高めのバスローブポンチョまたはバスタオル
ブランド物が好きなので
・現金1万+ディオールのよだれかけ(三枚セット)
で迷っています。
855名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 21:35:59 ID:y+Ym+3A0
私なら現金1万円+よだれかけかな?
1万円相当のスタイなんてとても自分じゃ買えないし
友達で趣味も分かってるなら、貰って嬉しい。
856847:2010/07/26(月) 14:10:11 ID:wXqxU7CA
>>848-849
規制でレス遅れました!
お下がりの感覚、参考になりました、ありがとうございます
通常の相場にお下がりへのお礼を少しだけ上乗せして、
三千円ちょいくらいの金額で考えてみます。
857854:2010/07/27(火) 10:59:01 ID:MWA4FI4z
現金1万+ディオールのよだれかけ(三枚セット)
にします。
ありがとうございました。
858名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:57:20 ID:Q+sZ9cFr
四ケ月と十カ月と十二カ月の子供服のサイズはどれくらいでしょうか?
859名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 21:54:44 ID:PD19z+d9
個人差があると思うけど、うちの娘の場合は、
4ヶ月 70
10ヶ月、12ヶ月 80
でした。
860名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 00:07:01 ID:Uuk9yAd/
まだ出産していない友人へのお祝いの話なので、スレ違いなら誘導お願いします

自分の結婚式の時にスピーチをお願いした友人(A)が4月に入籍したと連絡が来ました
8月にAともう1人の友人(B)と3人で会う約束をしていたので、その時に結婚祝いを
渡そうと思ってたら、先日の待ち合わせ日時の相談メールでAが妊娠4ヶ月という
ことがわかったので、両方込みで何かお祝いの品を渡したいと思っています
Aに何がほしいかリクエストを聞いたら、「Cちゃん(私)の出産祝いに私は何も
してないし、気にしないで!それより妊娠出産の体験談を聞かせてほしい」と
遠慮されてしまったので、一般的な相場(結婚+出産で15,000)通りではなく
Aがお返しに気を使わなくていい金額(2〜3,000円)にしておこうかと思います
送る品物は何がいいと思いますか?まだ妊娠初期なので、ベビーグッズはまだ
止めておいた方がいいですよね?
あと、Bは未婚なので、二人で妊娠出産話ばかりしていたら嫌がられるでしょうか?
861名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 01:25:07 ID:93/GDRiM
>>860
スレ違いというよりテンプレ使おう

まだ妊娠中なので出産祝いを贈るのは絶対やめた方がいい
初期だけでなく産まれるまで出産祝いは贈るべきでないよ
万が一のことがあったとき辛くさせるだけだよ
普通に結婚祝い1万ではいけないの?
862名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 09:34:37 ID:BOiNJZPt
>>861
すみません

・あなたがあげるのは
結婚祝い
・あげる相手
学生時代の友人(妊娠4ヶ月)
・予算
2,000〜3,000円の品物
(旦那さんが前妻と離婚直後に再婚したせいか、お祝いお断りぽい雰囲気だたので、
断られにくい金額のちょっとしたプレゼントにしておこうと思いました)
・出産祝に頂いた物及びその金額
私の結婚の時は30,000円+スピーチ
出産祝いはもらってません


赤ちゃん関係なく使えるもの(フォトフレームとか食器とか)にしようか
お菓子等の消え物にしようか悩んでいます
妊婦に送るのにおすすめの物があれば教えてくださいお願いします
(結婚祝いなのでスレ違いかもしれませんが、相手が妊婦なので育児板で聞いた方が
いいかと思いここで質問しました)
863名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 10:44:30 ID:t+nu85pE
>>862
結婚祝いに現金1万円、産まれたら絵本や歯固めなどの小物を贈ればいいと思う。
はっきり結婚祝いいらないと言われているため少額のプレゼント程度にするのなら
ルピシアの紅茶缶(ウエディング)なんてどうでしょう?
864名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 14:02:04 ID:93/GDRiM
>>862
あまり妊婦だってこだわらなくていいのでは?
妊婦だから贈るものが限られるっていうのであれば
なおさら現金最強。
はっきりお断りって言われたわけじゃないみたいだし
結婚祝い3万をもらっているみたいだから
普通に現金1万じゃだめかな?

出産祝いについては自分がもらっていないことと
>>860で言ってるように気を遣わなくていいようにってことで
小物を贈る程度で、産まれてから考えればいいと思う。
865名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 16:37:30 ID:ce2MA9Kv
>>862
どうしても会う時に贈らないと気が済まない?>出産祝い

出産は産まれるまで本当に何が起こるかわからないから、前もって贈るのは
オススメしない。会う時には結婚祝いとして何か贈って、出産祝いの小物は
産まれてから改めて渡すなり、郵送するなりしたらいいと思う。

あなたの時にもらってないのならなおさら。
866名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 22:46:14 ID:/9jRdHvD
>>1
出産祝いは 絶 対 出 産 後 に 贈りましょう
を入れるべきでは…
867名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 00:38:24 ID:fCvvy+Qx
そういう意味では、密室で産むよりも、公然の目に晒されながら産むほうが御祝い効果は高いのね。
御祝い先送りしてベイビーが亡くなったからって、謝らせるってなんかなー
868862:2010/08/02(月) 07:18:49 ID:lgiyBgaA
ありがとうございます
>>863
紅茶缶、普段ならいいんですが、妊娠中だとカフェイン気にならないでしょうか?
コーヒーよりはマシかな…
>>864
現金は受け取ってもらえないと思います
だから妊婦へのプレゼント(not出産祝い)を相談してるんです
>>865
その「何か」を何にしようかで悩んでいます
869名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 07:51:55 ID:ISVBQSUb
ルピシアのHPチェックしてみた?
紅茶缶って言っても、ノンカフェインの茶葉も色々選べるよ。
箱のサイズ選択→茶葉選択→缶のラベル選択→完成
870名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 07:59:32 ID:8iUWiYT/
贈り物にこっそり現金を忍ばせるんじゃダメか?
例えば紅茶やハーブティセットに一緒に入れて渡して中身開ける前に退散とか。
貰ってしまえばわざわざ突っ返すなんてしないと思うし。
871名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 09:43:01 ID:57Xfc124
>>868
かさばるのがアレだけど、きれいなフォトフレームやアルバムセットはどうかな
結婚祝いとしても良いと思うし
出産してからも使える
872名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 23:22:25 ID:72w++6zZ
よろしくお願いします。

・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 従姉妹(子供は2人目女の子・上は3歳女の子)
・予算  がんばって1万円くらい(親とも相談中)

従姉妹に2人目が生まれたので出産祝いを上げたいのですが何を上げて
いいのかわからず困っています。
無難にベビー服やオムツやミルクなどの消耗品、お菓子類を考えていた
のですが、テンプレを読んで、あまりよくないことに気づきました。
赤ちゃんには出産祝いということでたくさんもらっているだろうし、
ここはあえて、従姉妹か上の女の子(お姉ちゃんになっておめでとう的な)
にプレゼントにすると失礼ですか?
873名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 00:16:25 ID:T+YbNhKp
従姉妹(ママ)に、ならともかく上の子メインのプレゼントだと
ちょっと「えっ」て気分になるかもしれない。
出産祝いとお姉ちゃんになっておめでとうってのは別じゃない?
874名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 01:46:49 ID:gCTnu/yd
>870
バタバタしてると缶を開封自体しないかもしれないよ
「現金について話も返しもないけど気付いてくれたのかな?気付いてないのかな?」
また悶々とするじゃん
875名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 01:53:39 ID:/A3hyqV+
女の子ではなくてよかったね。。
876名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 07:48:09 ID:Sj/ZEPP+
>>872
上の子メインは激しく変だ
出産祝いなんだから

2人とも女の子なら、赤ちゃんにもあえての服って方法もある
お下がりばっかりできれいな服が少なかったりするからね
どうしても上の子が気になるなら
上の子用の同じブランドのTシャツでも一緒に贈ったら?
877名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 08:06:01 ID:TdCgZJKd
>>872
>>876に同意
おそろいのTシャツとかなら喜ばれるかも
878名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 08:14:33 ID:blrIx0LF
それこそ現金最強なんじゃないの?一人目ならベビー服にしろ
何にしろ、産まれるまで用心して揃えてなかったりするけど
二人目ならある程度揃ってるだろうし、現金が一番だと思うんだけど。

879名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 13:15:12 ID:Qv/m0wDK
よろしくお願いします。

・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 親友(初産・30歳前半)
・予算  名入れポンチョ型オーガニックバスタオル(購入済み・5000円位)
    +こども商品券(おもちゃ券)予定

商品券を3000円か5000円分にするかで悩んでいます。
ちなみに親友の旦那とも友人です。
海外旅行のお土産(2000円位)も同梱予定なこと、
以前親友と一緒に後輩の出産祝いを買った際に2人で5000円位のものを
彼女が選んでいたので、金額が高すぎると気を使われるかもと悩んでいます。
逆にバスタオルと商品券3000円は少なすぎですか?
880名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 13:22:29 ID:JsmW6adz
>>874
缶とか商品の中じゃなくて紙袋に品物と一緒に色目の目立つ熨斗袋を入れれば紙袋を開けた時気付くかな?と思ったのです。
しかし紙袋の中身をあまり確認せず捨てられちゃっても困るしやっぱり不向きでしたね。
881名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 16:05:02 ID:MOPSo24t
>>879
>逆にバスタオルと商品券3000円は少なすぎですか?

少ないと思わないよ。充分だと思う。
名入れポンチョいいなあ〜
882名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 18:11:50 ID:blrIx0LF
>>879
3000円で十分じゃないかなー、私なら、普通のプレゼント
以外に、これで自分の気に入った物も買ってね、っていう
その心遣いが嬉しいなと思うので。
883名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 18:15:07 ID:TdCgZJKd
>>879
自分ならポンチョだけで十分だから3000円で問題ないかと
884879:2010/08/03(火) 20:03:34 ID:Qv/m0wDK
みなさんありがとうございます!
商品券は3000円分にしようと思います。

ここで相談して本当に良かったです。
ありがとうございました!
885872:2010/08/03(火) 20:23:30 ID:aKzUC1yx
872です。
皆さんありがとうございます。
赤ちゃんは、他にもたくさんもらっているだろうし、あえて上の子にって
考えたけどそれはそれで変なんですね。
上の子が生まれたとき、私は学生だったので何も上げられなかったんですよ。
なのに、下の子だけ上げるのは不公平かなっていうのもあるんです。
とりあえず、従姉妹本人か姉妹へのプレゼントで探してみます。
886名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 01:08:27 ID:M8FZueHn
>>885
上の子の時に何もできなかったから、お姉ちゃんになった記念プレ。
下の子ちゃん誕生おめでとう!プレ。
平等に両方用意して、上の子の時に学生で…って正直に話したらいいんじゃないか?
出産祝い沢山もらってるから、あえて上の子に気を使う自分カコイイって風に見えると
へ?って思うけど、二人とも可愛いって気持ちからなら、貰うほうは嬉しいと思う。
5千円ずつなら、結構可愛い洋服も買ってあげられるよ。
887名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 04:05:17 ID:SKcGz9Gv
ママ本人へのプレゼント、って嬉しいものなのかな・・・?
私は微妙だった。
別に疲れを癒す余裕があるわけでもないし、着飾りたいわけでもないし
なんかちょっと、人とは違うプレゼントを用意したのよ♪って感じでプレゼント
する人の自己満足って感じがして、いまいちだった。
出産祝いなんだから、普通に子の物くれればいいのに、と思ってた。
「他の人の出産祝いとはちょっと違うアテクシ」ってのが煩わしく感じたんだよな。
今思えば失礼な話だけど、出産してすぐクタクタになっている頃はそう思ってた。
888名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 05:58:03 ID:3q604WDT
リクエストを聞かれた時に、「何でもいいよ、別に赤ちゃんのじゃなくて
○○ちゃん(私)の欲しい物でも」って言われた時は嬉しかったけど、
確かに勝手に私のために癒しグッズとかもらったら微妙かも・・・w
889名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 15:29:26 ID:H25Nvkgm
自分の好みをわかってる友達から
ちょっとオマケにって感じでもらうものだと素直に嬉しいかも。
例えば自分は手ぬぐいスキーなので変な柄の手ぬぐいとか貰うと嬉しいw

でもたまーに「出産頑張ったのは私なのに!」というタイプも居るみたいだから
ママ向けのプレゼントが全くダメって事もないと思う。
890名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 09:16:21 ID:PORICZ1A
妊娠4ヶ月の時に、4歳の子供を持つ職場の同僚から「引っ越すから片付けたい。ちょうどいい機会だから貰ってくれると助かる」とベビー用品のお下がりを貰った。

貰ったもの
・B型ベビーカー
・バギー
・簡易ベビーベッド
・電子レンジで消毒できるほ乳瓶セット
・授乳クッション
・ベビー服30着ほど
・ベビー靴
・玩具
・腹帯
・抱っこひも

貰った時はまだ安定期に入らない時期でこれからお腹の子がどうなるかわからなかったので、産まれたらお礼をするつもりで、貰う時は菓子折りだけを持参し有り難く頂戴しました。

いよいよ臨月になって、このまま順調なら来月出産でお礼を考えなければならない時期になりました。
品物か商品券を考えているけどいくらが相当なのかと悩んでいます。
スレチだったらスマソ
891名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 09:39:04 ID:UmmmYxMK
・・・お腹の子がどうなるかはともかくとして、もらった物に関しての
お礼はその時にすれば良かったのじゃないかと思った。

きっとその時の菓子折でお礼は完了してると相手は思ってて、
今更お礼持って行っても「ん?これ何のお礼?」って思うような気が。
下手したら出産祝いの催促かと思われそうだ。

892名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 09:56:31 ID:r5Nb91ZO
>>890
菓子折り渡した時点で頂き物のお礼は完了していると思う。
産後、もし相手から出産祝いを頂いたら内祝いを気持ち上乗せするか、
内祝い+相手のお子さんにプレゼントで返したらいいんじゃない?
893名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 22:08:24 ID:LpDGHdyC
私もお礼を2回に分けるのは変だなと思った。
お礼は1度で完了でいいよ。向こうも菓子折りで納得してると思うよ。
引っ越しの不用品処分したい時に
>>890という妊婦がいて、「安定期まだだから他の人にあげて」と断られなくて
良かったと向こうはきっと思ってる。

それにしてもこんなにもらえるなんて中々無い話だよ。
強運の持ち主だ。よかったね
894890:2010/08/12(木) 02:49:10 ID:lSURBIyX
>>891>>892>>893
レスありがとう。

お下がりを貰う時は「とりあえず色々あるから見に来て」と言われて何をどれ位頂けるのかよく分からず行ったものだから、あの時は無難に菓子折りを持参するしかなかった。

結局、思いがけず沢山もらうことになり、本当に有り難かったから何かもう少し感謝の気持ちを差し上げたいと思っていたけど、時期を逸してしまったようです…。

もし出産祝いを戴いたら気持ち上乗せして内祝いで返すか、出産祝いを貰わなくても、出産後職場復帰した際に機会を見てお子さんの物を何かプレゼントをしようと思います。

ありがとうございました。
895名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 17:41:13 ID:yxkIjTPS
あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 :勤めていた会社の同業の先輩 独身45歳
・予算 :7000円〜8000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額:14000円相当のこども服

得意先でもないですが、同業者でよくセミナーや研修旅行で一緒で
飲みに行ったり仲良くさせてもらい大変お世話になった先輩。
遠方のため通販で発送か、デパートまで足を運ぶことは可能です。
独女で実家(家族3人)、家事全般しないので
洋菓子詰め合わせギフトが無難かと思うのですが、
洋菓子で7千円では量も多いので洋菓子プラス何かにするか、
他の消えものがいいか、ご意見いただければ幸いです。
896名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 09:41:17 ID:PvVygXvg
>>895
・カタログギフト
・タオル類
・高級フルーツや高級食材
・レトルトパウチされた日持ちのする高級惣菜や佃煮のセット
(切るだけ、焼くだけ、すらマンドクサーな人にオススメ)
・飲む人ならお酒
897名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 09:57:43 ID:taCJw3S+
>>895
その先輩は洋菓子が好きなのかな?
高すぎてとても自分では買おうと思わないような
高級な洋菓子なら7000円でもそこまで大量にはならないと思うよ。
898名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 10:24:05 ID:secDFpBL
>>897
同意。
ブランドチョコレートとかならちょうどいい予算じゃない?
家事しないひとなら家のものはいらないだろうし、45歳実家住まいなら欲しいものは基本的にないよね〜。嗜好品消えものがいいと思う
899名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 19:19:56 ID:Gay9ClDp
あなたがあげるのは[内祝]・あげる相手 :義理の父母・予算 :わかりません・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額: 五万


義理の父母から五万もらいました

お返しはいくら位でどんなのがよろしいですか?おねがいします
900名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 20:02:37 ID:E4YdR3fd
>>899
いわゆる普通の内祝いだと他人行儀かも
写真館で撮った写真とか手形足型系の記念品の方がいいのでは
持ってないならデジタルフォトフレームにデータを入れてプレゼントとか
901895:2010/08/16(月) 17:29:29 ID:kgyLephA
>>896->>898

お礼が遅くなりすみません。
沢山候補を挙げていただきありがとうございます。

7千円では量が多いという先入観がありましたが、
贈答用のセット品をイメージしていました。
単価が高いチョコやマカロン、お取り寄せ系等で探してみます。
参考になりました。ありがとうございました。
902名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 17:41:41 ID:f+DJrIun
>>901
どうしても半返しならその金額だけど
お返しが大量でもえって感じになるし
5000円強ぐらいも許容範囲じゃないかと思う
903名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 23:00:13 ID:IAkKWaWr
>>899
両親、義両親からの出産祝いは「金銭的援助」の気持ちが強いと思う。
だから却って半返しにこだわるよりも>>900さんの言うように記念品的要素の強いものとか、
家にご招待して孫を見てもらうとかのほうが良いんじゃないかな?
904名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 02:18:16 ID:v+DMrjud
・あげるのは
出産祝
・あげる相手
隣のおばちゃん(の長男のところに生まれた)
・予算
一万円

私の実家の隣のお宅の長男(長男は実家出てます)のところにお子さんが生まれました。
長男とは子供時代は一応関わりはありましたが、
年も離れてるので、会えば挨拶程度の関係で当然お嫁さんと面識はありません。
私自身も実家から離れて暮らしており、
以前帰省したときに私に子供が生まれてた事を知った隣のおばちゃんが
翌日ベビー服をプレゼントしてくれました。
GAPのベビー服2、3着で、
出産祝いみたいなかしこまった感じでもなかったので、
多めに買ってたお土産をそのときにすぐ渡しただけで
内祝として特別何かはお渡ししてません。
(渡したのはお蕎麦で、金額的には多分いただいた服の3分の1ぐらい。)
私は今帰省中で、滞在中に何か贈ろう(おばちゃんに託す感じで)と思ってますが
何がいいでしょうか。
いただいた服が2着か3着か忘れてしまったので、
現金でお祝いを渡してしまうと
金額が(自分のときにいただいたお祝いより)少ない多いなんて事になりそうなので
現金にするにしても5000円に何か添える、とかにしたいです。
生まれたのは男の子です。
よろしくお願いします。
905名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 05:08:30 ID:6NTEceWS
>904
それ、どっちかっていうと904さん本人との関係というよりは、
実家の親とお隣さんとのつきあいでもらったお祝いだよね?
だとしたら、904さんの親御さんからって形で渡したほうがいいような気がする。
で、同じようにベビー服2,3着を包む。
してもらったようにしておけば間違いないんじゃないかな。
もらう方としては、会えば挨拶程度の904さん名義よりしっくりくるかも。

ていうか、できれば対応まるごと実家に託してもいいのでは?
何をもらったかをはっきり言って。

状況が見当違い(親御さんが死別されている等)だったらごめんなさい。
906名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 09:02:56 ID:v+DMrjud
>>905
なるほど。
確かにおばちゃんとしては「私ちゃんに子供が生まれた」よりは「○○さんとこにお孫さんが生まれた」みたいな感覚なんでしょうか。
長男も「私ちゃんから」と言って渡されるよりは
「○○さんから」と言って渡されるほうが、
すんなり受け取れるでしょうね(私個人名義だと「え?なんで?」って思うかも)
両親は健在なので、相談してみます。
ありがとうございました。
907名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 18:39:21 ID:kLb3DZG+
卒業以来ほぼ没交渉だった友人から初産のお知らせをもらいました。
お祝いを持参して、産後一ヶ月目の午後、彼女の実家に訪問する事になりました。
1万円分の商品券を用意しています。

・遠方からの実家訪問という事で、出産祝いの他に菓子折などの手みやげはいりますか?
そちらのお宅は一昨年に御父様を亡くされ、先月で三回忌を迎えたところだそうです。
どこような物が適しているか迷います。
実家はお母様が一人暮らし+里帰り出産の友人と赤ちゃんです。

・母体への負担を考えると、1時間ぐらいいればいいでしょうか?
30分で切り上げようとも思っていますが、あまり早々に・・・というのも失礼な気がして迷います。
908名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 20:48:05 ID:RtH++5IN
没交渉の期間が分からないのだけど
1万は多いような…
5000円プラス菓子折じゃ駄目かね
時間は1時間以内くらいではどうだろ
909907:2010/08/19(木) 04:02:21 ID:hlpmjYf8
没交渉の期間は5年+8年です。
卒業後5年経って「彼氏とちょっとごたついてる」と嘆きの電話が入り、
8年後「あの時の彼氏と結婚した。子供できた」と連絡が来た次第です。
基本、自分に何かあった時しか連絡はよこさない人です。

彼女は遠距離・子供を預けられるような親族がいない・不定休・メール嫌い
というような事情もあり、今後十数年はまた連絡が途絶えるでしょう。
このまま一生会えないかもしれない、と感傷的な気持ちが盛り上がりましたが、
確かに1万円は多すぎる気もしてきました。内祝いを寄こすような人でもないし。
(とてもおおらかです。あらゆる意味で)

商品券のうち3000円で菓子折を買って、5000円を渡し、2000円は交通費の一部って事にします・・・
910名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 22:56:42 ID:LJlZx565
どなたか相談に乗っていただければ嬉しいです。

・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 元同じ職場の先輩(男性)

上司ではないですが、1年ほどお世話になりました。
現在は異動され他部署にいます。
第一子(女児)で、生まれたばかりです。
奥さんとは面識がありませんが、
偶然住まいがすぐ近所ですので、今後挨拶ぐらいはする仲にはなるかも。

自分は小梨です。

・予算 2,000〜3,000円程度(贈るのは自分だけ)

現金最強なのは重々承知しております。
しかし、かっちり相場通り現金や商品券を送ると、
かなり気を遣われるタイプの方なので、困らせてしまう可能性大です。
内祝い不要と伝え、あっても困らない、
気持ち程度の物を贈りたいなと思っています。

過去ログも拝見しまして、
・オーガニックコットンのバスタオル
・ガーゼタオル、おもちゃなど小物
などを候補として考えています。

このスレでは出ていないようですが、
ホットマンのタオルやおもちゃは贈られる側としてはどうでしょうか?
他にもお勧めのメーカーはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
911名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 18:22:07 ID:P/9RaEFW
>910
タオル類は何枚あっても良いと思いますよ。
ホットマンはれっきとしたブランドだし、質も良いので私は好きです。
ラトルも洗えて可愛いし、タオル+ラトルの組み合わせも良いかも。

あとラッピングの際、熨斗紙無しで簡易包装にすればどうでしょう?
かなり親しい相手でなければ「内祝い不要」と言ってしまうよりベターかと。
(このへんの機微は地域性とか相手との関係によるのでしょうが)
912910:2010/08/22(日) 20:29:58 ID:MIKLBS38
>>911
ありがとうございます。アドバイスを参考にさせていただき、
タオル+おもちゃを熨斗無しで贈ることにしました。

ばしばし使ってもらえたら嬉しいなと思います。
913名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 19:41:08 ID:GWwO36w0
相談よろしくお願いします。

・あなたがあげるのは →[出産祝]
・あげる相手 → 旦那の従姉妹
・予算 6000円のベビー服のセット

6月末に旦那の従姉妹が出産しました。
相手の都合やこちらの都合などで、出産お祝いを渡すのが
今月末になります。
夏用のベビー服のセットを購入しているので、それと合わせて
お祝いを包もうと思ってます。
この場合、いくらくらい包めば失礼に当たらないでしょうか?

また、義理両親(旦那の親)が従姉妹や従姉妹の親に
うちの嫁は料理が得意で〜とアピールしたため、従姉妹の家族から
何か作ってきてもらえたら・・・と言われます。
出産後は食事にも気をつけないといけないんですよね?
料理ではなく、黒糖の食パンを焼いていこうかと思うのですが
(日持ちもするし、暑くても痛まないので)どうでしょうか?
もっと違ったものがいいのかもしれないのですが、案が浮かびません。

何かおすすめがありましたら、どうか教えて下さい。
よろしくお願いします。
914名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 23:38:28 ID:0hi0Wj7q
>>913
従姉妹だったら+5000円かな。
現金1万くらいが相場じゃないかな。

黒糖の食パン…好きならいいと思う。
自分はあまり食パン自体を食べないので「食パン!?」って思っちゃう。
「パンを焼いてきました」って言われたら、
何となく丸くてちっこいパンを想像しちゃう。
でもパンを焼いていくっていうのはすごくいいと思う。
(料理ならその日食べなきゃいけないし、
ケーキとかはあまり食べられないかもしれない)
915名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 00:27:02 ID:E8CDIPmC
うちもあまり食パンは食べないけど、親戚のおばさまに手作りのを貰った時は「おお〜」ってなったよ
メープルの香りのする仄かに甘いものと、生クリーム入り?のふわっふわな奴
美味しかったからまた作ってくれないかな〜
916名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 08:04:45 ID:IvqSYnrP
うーん、パン自体は私大好きだし嬉しいけど、義母さんが
「料理上手でー」って自慢した挙げ句に作ってこられたのが
パンだったら、「パン?料理じゃなくて?実は料理上手ってウソ?」
とか思うかも。

何となく前振りが「料理上手」ときくと、パンとかお菓子系じゃなくて
煮物とかデリ系の「おかず」を想像するから。

で、話からすると旦那さん側の従姉妹っぽいので、「え?パンなの?」
ってなった時に義母さんが「恥かかされた!」って思うとめんどいので、
義母さんに「パンでよろしいでしょうかー」ってお伺い立てといた方が
無難かなーという気はする。
917名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 10:04:13 ID:1/8bDBNq
>>913
パンでもいいけれど、産後育児に追われて料理もままならない時に
差し入れされて嬉しいのは惣菜系やごはんのおとも系じゃないかな。
煮物や佃煮、煮浸し、酢の物、漬け物、南蛮漬けだと多少日持ちがしていいと思う。
(もちろん913さんが苦じゃなければ、だけど)
918名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 19:42:27 ID:mysmWZiQ
>>917
そうそう、そういうものが欲しかった!
なのに何故か、トメも実母も、月に1,2回、一点豪華なメイン料理ばかり持ってきた。
もちろん助かるんだけど、メインだと1回の食事で終わってしまうので、
本当に1回助かっておしまいだった。
きんぴらとかおひたしとか、日持ちする副菜をいくつか作ってくれたら、もっとありがたい
のにな〜と思ってたよ。
実母にはそれとなく言ったけど、そんなメニューじゃ料理下手と思われちゃうわ、みたいな
こと言われて却下されてorzだった。
ご飯炊くのはそんなに苦にならず、メインのおかずも焼き魚とか肉炒めとか、手抜きすれば
そんなに大変じゃなかった。でも、副菜まで作る体力気力はないんだよね。
919名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 11:59:50 ID:cT0fqmK6
第一子出産(男の子)
知人たちから連名で高級ベビー服(1着)をもらった。
自分で買えるものではないからうれしかったよ。
うれしかったけど…西○屋では同じ値段で6枚以上買える…

もらうならやはり現金or商品券最強。
920名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 12:29:35 ID:EWS3LQtJ
言いたいことはわかるけど、不要な物やだだかぶりでもないむしろ嬉しかった物に対してその感想はあまりいい気分じゃないわ。
お祝いはお祝いであって、出産サポートじゃない。親ならまだしも。こういう人には商品券も喜ばれなさそうな気がしてしまう
921名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 12:31:20 ID:207VnEly
着づらいような古着押し付けられたわけでもないのに
良い物もらっても不満があるんだね。
922名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 13:08:41 ID:ZQ5HBgL5
自分がお金出して買う時ならわかるけど・・・・だからって
西松屋で買ったベビー服10枚もらった方が嬉しかったの?

923919:2010/08/31(火) 13:25:23 ID:cT0fqmK6
ここは現金推奨とあったから安心して書き込んだのに、叩かれてる…
価値観の差だろうけど。

言いたかったのは、
ベビー服着る期間はほんの数ヶ月であって
枚数があるのに越したこと無いから、
高価なものを利用するのってもったいないのでは?といこと。

けんかする気も無いのでもうこれ以上の書き込みはやめときます。
924名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 13:37:23 ID:EWS3LQtJ
なんで叩かれたか全くわかってないね
925名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 17:44:48 ID:/8yWGBSb
自分では買わない買えないものだからこそ…なのに
価値観とかそういうもんでもなさそうだなこの人

こういうものに限らずすべて金で計算するんだろうな
卑しい人
926名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 21:28:04 ID:ss5OPlZX
じゃあ西松屋の服をリクエストすれば良かったのにね
927名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 00:35:18 ID:AYmab9K3
「ベビー服着る期間はほんの数ヶ月」だからこそ
・お金はあまりかけたくないので高級ベビー服もらったらうれしい
→お祝い会や顔見せ、なんだかんだいい服着せたいイベント多数
更に言えば
・やたら枚数増やしてのちのち古着の山にしたくない
→下の子用に保管したり人にあげたり処分したりけっこう面倒

だな、私だったら。
まさに価値観の違いだけど。
928名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 03:00:56 ID:wcEwTfvZ
安い服10枚もらったところで、こんなにあってもすぐサイズアウトしちゃうのに…とかどうせくれるなら自分でも買える安いのじゃなくて…とか色々いうんだよ、きっと。

あげがいがないってこういう人。
929名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 06:26:17 ID:rTy7fvAZ
正直に言うと「・・・うーん、これをくれる予算があるなら
こっちの方が」と思うことがないわけじゃないけど、お祝いって
相手が「こんな物をあげたら喜んでもらえるかな?」と思って
選んでくれる、その手間が嬉しいっていうのもあるし。

男の子なら特に、歩くようになるとどうしても汚したりが気になって
あまりよそ行きの服は選びづらくなるからなぁ。私も第一子の
男児を出産したばかりだけど、自分じゃ買えないラルフとか
ミキハウスとか頂いて嬉しかったなぁ。

つか、西松屋は自分で買えるし、それなら余計に
「なら自分で好きなデザイン選びたかった」ってならない?
930名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 14:05:30 ID:1nWCVZcE
> もらうならやはり現金or商品券最強。
これ以外はいらないんじゃない?
931名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 22:57:46 ID:3ksH6/hF
誘導されてきました。

出産祝いにプレゼントを考えています
赤ちゃんを包む?バスタオルみたいなのはなんていうんでしょうか?
バスタオルなんですが、頭をかぶる部分が三角になっているかんじです
あれを出産した方にあげたいのですが、(郵送)
生まれてすぐ使いますか?長く使えるものですか?

あと二人目出産のお母さんにあげるものといったら何がいいでしょうか?

他のスレでは私が言いたいバスタオルが私の説明ではうまく伝わらず、
ポンチョや新生児用の包むものだと思われたんですが、
上記ので伝わるでしょうか…。よろしくお願いします。
現金や直接聞くという事はできない間柄や雰囲気ですので
プレゼントで考えています
932名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 23:16:34 ID:u17KkeJo
>>931
わかるよ
でも正直ホットマンとかの普通のタオルが嬉しいかも
あとあまり厚地すぎないもの(冬場乾かないから)がいいな

二人目ならなおさら実用重視がいいと思う
いかにも赤ちゃん用なものとか、メモリアル的なものは上の子のときたくさんもらいがちだから
933名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 23:18:46 ID:EM1jZb8D
>931
アフガンのことかな?
まー普通に使うよ。大丈夫。
二人目がどうかはわからないけど、
私は赤のネーム入りのタオルやハンドタオルをセットしたものが
地味にうれしかった。
ハンドタオルとか使用頻度高いし。
タ○ル美術館とかのやつ。
934名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 00:06:27 ID:bzB3WPr0
子供が7ヶ月になろうとしてる今、
友人から出産祝いが届いた。

ベビースキンケアセット。

産まれてすぐならwktkして使ってみたかもだが
もう、ベビーソープもシャンプーもローションも
いろいろ試して固定した後なんだけどなぁ、、、

タイミング的にもよくわからん。
産まれてからも連絡とりあってきたのに、なぜ今?

よくわからん。
ま、ありがたく使わせてもらうけど、私が。

>931
おくるみバスタオル系、私は3人からいただきました。
毎日使ってたけど子が大きくなってきてそろそろ足がはみ出るので
まだ綺麗だけどもう卒業かな。
意外と使える期間は短かった、、、

933さんも書いてるけど、名前入りのものが嬉しかったなぁ
ガーゼケットとかタオルとか。
935名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 11:42:34 ID:3CyzDJfD
>>931
タオル素材のおくるみ(アフガン)のことですね。
必要と感じている人は産前に買っているし、私は出産祝いとしては微妙だと思います。
(タオル素材ならあれば使えるけれど)

タオルスリーパーの方が長く使うかな。
うちはミッフィーのタオルスリーパーを3ヶ月〜2歳過ぎた今も使っています。
2人目で何でも揃ってそうなお宅で何をあげていいか分からない場合は
消耗品ということでおむつケーキも喜ばれます。
936名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 11:51:22 ID:Ty9UR3h3
アフガン(おくるみ)はあんまりつかわなかった
大きくなっても使えるバスタオルとかのほうがいい
937名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 12:17:09 ID:3dkXqLxf
オムツケーキは地雷すぎると思う
良く思わない人のほうが多いのでは
パックごと贈るにしても、親しい間柄かリクエストが合った場合じゃないとどうかな
938名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 12:22:18 ID:GEZ7z69W
二人目なら上の子のものを流用しちゃうだろうから、かえって名前入りで
下の子用、って感じにしてあげたら喜ばれるかもね、タオルとか
スリーパーとか。

あとは子供用のバスローブとか・・・2人目がいて、奥さんが一人で
お風呂入れるとなるとハイローチェアとかで子供待たせる時に
使えそうだけど、私は一人しか子供いないからもしかしたら外してるかも。
939名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 16:06:59 ID:3CyzDJfD
>>937
そうか。自分の周りでは好評だったけれど貰って嫌な人もいるのね。
オムツやタオルやガラガラなどを無駄に派手なラッピングしている所が地雷なのかな?
940名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 16:30:35 ID:Ty9UR3h3
個人的にタオルやガラガラは別にいいけど
オムツって自分で買うから人から「お祝いとして」もらうのはなんか微妙だな
おしりふきとかそういう消耗品がいいっていう人もいるんだろうけど
自分はなんかあんまり嬉しくない
テンションあがらない
941名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 16:52:48 ID:GEZ7z69W
>>939
衛生的な意味で、いったん開封して他人の手で丸めて・・・・ってのが
受け付けない人がいるってことじゃないかな。



942名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 17:35:04 ID:232+s6Wg
質問です。
友人が出産しました。私が出産した時は、3人連名で10000円くらいのものを
いただきました。1500円くらいのポーチ&ハンカチを内祝いとしてお返ししてます。

その友人に出産祝いを贈るのに、3000円の商品券+おもちゃを贈るのって
失礼でしょうか。
学生時代は仲が良かったのですが、ここ数年は数ヶ月に一回会う程度です。
私は親しい友人のつもりでいたんですが、向こうからは全然連絡なし、
出産の連絡も唐突でした。もうあんまり友達だと思われていないのかな…と思うと
正直盛大にお祝いする気持ちも半減、でも常識知らずと思われるのも嫌だし、という
感じです。
943名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 17:38:59 ID:232+s6Wg
942です。申し訳ありません、テンプレを無視してしまいました…。
今更ですが
【相談者用テンプレ】
・あげるのは[出産祝]
・友人
・〜5,000円

商品券3,000円+おもちゃにしようと思っています。
なんで3,000円なのかというと、我が家にいただきものの
デパートの商品券が丁度3,000円分あるからです…。
944名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 20:48:19 ID:V71TX0S8
>>931です。
みなさんタオル地おくるみ?についてご意見ありがとうございました。
使う使わない多々ありますね…。参考になりました
945名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 21:04:49 ID:bzB3WPr0
>943
3000円の商品券+おもちゃ、いいと思います〜

産まれて、嬉しくて、誰かに言いたい!って感じで連絡してきただけかもね。
946名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 09:42:04 ID:TtCnjWEP
>>943
3千円商品券+おもちゃで問題ないよ。

しかし、結婚・出産後も学生時代の友人と数ヶ月に1回会うなら
むしろ頻繁に交流を持っている方なんじゃないかと思ってしまったダラな自分。orz
947名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 16:58:23 ID:9Mv+GgHo
よろしくお願いします。
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 友人3人
・予算 1人3000円
3人で18000円程のベビー服をもらいました。
3000円のクオカードにしようと思ってますが失礼になるでしょうか?
クオカード+ハンカチまたはお菓子などがいいでしょうか?
2人は既婚子梨、1人は独身ひとり暮らしです。



948名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 17:07:10 ID:FTSbEtDV
>>947
無問題
別に小物は付けなくても良いと思うよ。
949名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 15:39:09 ID:fjHgwmgB
>>948
ありがとうございます。
クオカードのみでいきます。
950名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 19:33:11 ID:9bmkOVow
出産祝いで両親から10万、義両親から10万
兄弟から5万、義兄弟から1万
両家親族から1万づつで計7万
友人10人から5万
計38万円

かなりの金額が集まりお返しを迷っています。
両親義両親はお返しを辞退しています。

親族や友人へのお返しはいくら位の物が妥当なのでしょうか?
半返しは「両親ではなく子供にあげたお祝い金なのに、半返ししたら失礼になる!」と耳にしたので悩んでいます。
951名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 19:45:32 ID:oQ7K+Wz5
952名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 19:56:11 ID:X1e4w4pI
アドバイスお願いします。

4月に友人夫婦2組に子供が生まれ、両方に現金5千円ずつ包みました。
内祝いは、
A夫婦からはタオルセット(1500円くらい)
B夫婦からは出生体重と同じ重さのお米(3000円くらい)
をいただきました。
で、今月我が家にも子供が生まれます。
たぶんABどちらもうちが包んだのと同じ額を包んでくるのではと思っていますが、
内祝いはそれぞれいただいたものと同程度の金額のものにするのがよいのでしょうか?
AB夫婦も同じくらいの頻度で付き合いがあるので、
2000円ちょい程度で同じものを送る方が無難なのか迷っています。
953952:2010/09/08(水) 20:04:42 ID:X1e4w4pI
すみません、補足です。
うちとA家、うちとB家、A家とB家、それぞれが同じくらいの頻度で付き合いがあります。
954名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 21:32:16 ID:q+254mbO
>>952
普通に相場通り2〜3千円程度の品物か
カタログギフトを返す。
極端な話、もし内祝を送って来なかったら
こちらもお返ししないのか?という話になってしまうし、
万一、お返しに差をつけた事がバレると気まずくなりそう。
955名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 08:47:38 ID:Y21HoRGj
>>952
もし万が一、1500円程度と見込んだA夫婦の内祝いが、実は2500円くらいの
ものだったら、気まずくなる。
だから、AB同じものがよろしいのでは?
956名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 15:43:09 ID:JSe75g0o
>>952

両方3000円で同じもの。

見栄を張ってるようだけど、3000円でお返ししてくれた人には同じくらいで返したいし、
仲のいい人に差もつけたくない。
+1000円や1500くらいのことで、モヤモヤしたり気まずくなりたくない。
957名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 18:01:38 ID:tFDrxjW+
>>952
わたしだったら2000円相当で同じものを送るかな〜
958名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 19:01:21 ID:Rw97T1eH
2000〜2500円程度で同じものかな

B夫婦がおうちに来てくれたときとかに出すお菓子を奮発するとか
別のかたちで+αするとか
959名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 19:48:10 ID:2l9m7FFY
誘導されてここにきました
>>1から読みましたが
お祝いプレゼントにおしりふきはあまり喜んでいただけないようですね
960名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 06:50:11 ID:aHbC4vib
>>959
人によるんじゃないかな。おしりふき贈れるような間柄なら本人に聞いた方が早いし。
あともらった人はお返しに困るかも(金額的な意味で)
961名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 17:57:52 ID:+bMGDNvr
962名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 21:03:06 ID:RRGxmcLw
アドバイスお願いします。
・あなたがあげるのは[出産祝い]
・あげる相手 20年付き合ってる友達、初めての出産
・予算 5000〜1万円
・私→未婚、実家暮らし

来月頭に友達が男の子を出産します。
昔からの付き合いなので、「出産祝い何がいい?」と聞いたら「何でもいいよー」との事。
凄くお世話になってる会社の先輩のお孫さんが産まれた時は
女の子だったのでミキハウスの洋服セットをプレゼントしましたが
今度は男の子の為、何をプレゼントしたら良いか悩んでます。
個人的に5000円分の商品券、または現金と
・ボディショップのベビーセット
・オーガニックコットンのベビーおくるみタオル
・ベビー用おもちゃ
のいずれかを考えてますが、どうでしょうか?
他にオススメの物がありましたら教えてください。
963名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 21:49:45 ID:CzMV/naI
>>962
男の子でもミキハウスのダブル・ビーだったらかわいいよ。
男の子の洋服で迷ったらいつもここにする。

その3択ならオーガニックコットンのベビーおくるみタオルかな〜
おくるみより普通のタオルかバスタオルの方が喜ばれそうだけど。
ボディショップのベビーセットは何が入ってるんだろう。
あとはおもちゃも物によるかな。
ガラガラ系は結構もらう。
964名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 00:04:34 ID:GXyZyz/K
>>962
うん、ベビー用おもちゃはもういらないと思うなぁ。
5000円+、良い素材のガーゼハンカチとかタオルがいいんじゃないかな。
もちろん洋服でも良いと思う。
965名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 10:02:47 ID:HoBKElcW
>>962
現金5千円とおもちゃや絵本など小物でいいと思う。
歯型めや音の出る絵本や布絵本は低月齢から使えます。
966名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 10:30:27 ID:Clo6anSc
2人目だし現金か商品券5千円分だけでも十分だよ…
テンプレにも推奨されてるのにここみてるとどうしても何かモノを
贈りたがるんだねえ。
967名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 12:08:43 ID:HoBKElcW
>>964,966
初めての出産って書いてあるよ。
968名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 14:22:34 ID:qg/V5Ats
初めての出産って書いてあるのに…

個人的には現金よりは品のほうがいい派なので
タオルとかおもちゃ、絵本がいい
服はいろんな人からもらうしね
もちろん服ももらったらとてもうれしいものだし
おもちゃや服、本だと「これは**さんからもらったやつ」と思うし
子供が気に入ってくれてると嬉しくなる
969名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 16:00:00 ID:MUk4cpAG
>>967
964は、ガラガラなどのおもちゃはダブることが多いから
「おもちゃはもういらない」って言いたいんじゃない?

実際うちも頂きモノで似たようなガラガラがかぶった

自分がもらうなら、上質で乾きやすいタオルがいいな
970名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 18:10:51 ID:x0m+RV3E
相談させてください。
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人
・予算 友人四人と自分で10000〜15000円くらいで

相手は初産です。
自分では
・スリングかだっこひも
・ノンカフェインのお茶セット+赤のおくるみなど
・加湿器
くらいしか思いつきません。
よろしくお願いします。
971名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 20:24:36 ID:x0m+RV3E
携帯なので次スレどなたかお願いします。
972名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 12:20:51 ID:2KTdvwwH
>>970
スリングは使い方が難しくて使わなかったって人が結構いるよ。
抱っこ紐なら私生児期はビヨルンつかっている人が多くて
しばらくするとエルゴ使ってる人がいる。
どちらも1.2万くらいだから、ビヨルンかエルゴどっちがいい?って
聞いたほうがよいかも。

赤のおくるみは自分で用意してたしプレゼント被ったから
3枚も4枚もあって困ったな。

加湿器はこれからの季節ならあるとうれしいかもね。
973名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 13:33:52 ID:jTp+Qtki
>>970
自分だったら抱っこひもがいいかな。
ただ前もって用意している可能性もあるので聞いた方が無難だね。
同じくビョルンかエルゴかな。
ノンカフェインのお茶セットって煮出しとかだよね?
産後わざわざ作るくらいならペットボトルの麦茶買った方がいいな〜
974名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 14:23:13 ID:LqalyU09
>>970
私は抱っこ紐(ビョルンシナジー)自分で用意したんだけど、
車移動が基本だから車内でああいう風にガッチリ固める系の
抱っこ紐装着するのがちょっと難しい&大げさ感があって
結局1回も使ってない。

仕方なく首座ってから使おうとスリング買い足した。スリングって
「えええ、布一枚にこの値段?」って思っちゃって自分で買うの
かなり勇気いるので、お祝いでもらえたら有り難かったなぁと
思うので、抱っこ紐かスリングか、希望を聞いてからプレゼント
したら喜ばれるかな?
975名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 14:28:43 ID:/kfX2j/4
エラーだったわ
誰かよろしく
レスつけるのもいいけど>>970越えてるし早めに次スレ立ててね

【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part19


貰って嬉しかった物、イマイチだった物についての情報交換スレです。
*このスレ的には基本は 「 現 金 推 奨 」 です。
過去ログ>>2
よくある質問>>3-5あたり
次スレは>>970踏んだ人お願いします

相談する場合は下記テンプレを埋めましょう
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝・内祝]
・あげる相手
・予算
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額


参考スレ
【50】ベビー服 Part25【95】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277041582/

出産後の面会(自宅でもウザー)6人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237750768/
976名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 17:21:28 ID:7Mitq5/B
>>974
抱っこ紐を車内で??車の中ではチャイルドシートに乗せるよね?
どういう使い方しようとしてたの?

>>970
首が据わるまでベビーカーを買わないでしのぐって場合は
ビョルンがあるとかなり助かると思うよ。
赤ちゃんが7kg越すくらいになってくると(早い子は3ヶ月くらい)しんどくなってきて
使える期間があまり長くない、でもそうなるまでは神と思えるほど使いやすいから
自分で買うにはちょっと高いかなと思ってる人にはとても嬉しいはず。
エルゴ系は使える期間が長いから、自分で買おうかなって気にもなるんだけど。

で、本人に確認した方がいいって言うのには同意。
977名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 17:32:51 ID:/kfX2j/4
車移動だから車内でチャイルドシートから抱っこひもに移動、が難しいってことでしょ
自分ビョルン使ってたけどそこまで狭くて大変と思ったことなかったけどな(車はマーチ)
978名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 17:47:21 ID:LqalyU09
そうですそうです、>>977さんのおっしゃる通り、チャイルドシートから
ビョルンに移すのが・・ってことです。

うちの車が軽(ライフ)だからっていうのと、6月生まれでこの猛暑
なのでチャイルドシートに乗せてると背中が暑くてグズグズ泣いてるので、
その上あのガッチリ固めるビョルンに移し替えると大泣きして嫌がるので、
そのまま素抱っこで出てしまう感じで。そろそろ7kg越えてきたので
ビョルン神!の時期を過ぎてしまいました・・・小さめ赤だったら涼しく
なってから出番あったかも。
979名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 23:32:40 ID:+Zipkeqf
皆様ありがとうございます。
だっこひもかスリングあたりで聞いてみます。
明日あたり産まれそうなので赤の大きさも聞いてみます。
とても参考になりました。
980名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 13:17:56 ID:cMtQONVw
新スレ立てたのであげます。

【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284350778/
981名無しの心子知らず
>>980さん
乙です
新スレありがとうございます