チャイルドシート(CRS)について考えるスレ22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
チャイルドシート・ジュニアシートの選び方や各機種の安全性について話し合いましょう。CRSが必要か否かについての議論は他所でやってね。
テンプレは>>2>>15あたり。
次スレ立ては>>980辺りの人よろしく。

【!!!注意!!!】
チャイルドシートの選択について質問/相談する際には
 ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
をなるべく詳しく書いてください。

あとは、質問する前に下記2つ推奨。
 ・テンプレを3回読むこと
 ・同様の質問がないかどうか、とりあえず現行スレで検索をかけること

ということで、よろしくどうぞー。
2名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:20:33 ID:DHVC12T9
前スレ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ21
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238889085/

過去ログ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ20
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1218162472/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ19
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1206543109/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ17 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182500365/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ16 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170038590/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ15 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159458496/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ14 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152290388/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ13 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145499600/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ12 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131381355/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ11 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119889831/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ10 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107424633/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ9 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1098765900/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ8 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1089412697/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ7 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075851828/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ6 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062943733/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ5 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1048451607/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ4 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030572719/
チャイルドシート(CRS)スレッド ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1012/10129/1012931639.html

▲▲チャイルドシートに欠陥品?第2章▲▲ ttp://life.2ch.net/baby/kako/991/991648965.html
チャイルドシートに欠陥品 ttp://salad.2ch.net/baby/kako/985/985177428.html
3名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:21:22 ID:DHVC12T9
関連リンク1(アセスメント関連)

チャイルドシートアセスメント(独立行政法人自動車事故対策機構 NASVA)
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat.html
国土交通省チャイルドシートコーナー
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/child/index.htm
欧州のChildseat評価(ドイツ語)
1)OAMTC - Kindersitze
ttp://www.oeamtc.at/tests/kindersitze/
2)ADAC - Kindersitzetest
ttp://www1.adac.de/Tests/Kindersicherung/
JAF チャイルドシート・ガイド (選び方)
ttp://www.jaf.or.jp/safety/child
4名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:23:39 ID:DHVC12T9
タカタ製ISOFIXテザータイプを採用している自動車メーカー
ttp://toyota.jp/dop-crs/ (トヨタ汎用/車両限定)
ttp://www.honda.co.jp/childseat/asimo_sp/ (ホンダ車両限定)
ttp://www.daihatsu.co.jp/accessory/mama/childseat/index.htm(ダイハツ)
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/accessory/childseat/isofix.html#T2 (三菱)
ttp://www.nissan.co.jp/NV200VANETTE/OPTION/safety.html(日産)
ttp://www.subaru.jp/accessory/(スバル)
レーマー製ISOFIXテザータイプを採用している自動車メーカー
ttp://www.mazda.co.jp/accessories/safety/child/  (マツダ)
ttp://www.honda.co.jp/childseat/kids_iso/ (ホンダ汎用型)

関連リンク2(メーカー関連)

アップリカ(マシュマロなんたら、ベッティーノ等)
ttp://www.aprica.jp/hm/html/products/seat/_index.html
コンビ(プリムなんたら、コッコロ、ハーネスフィットロング等。旧マキシコシ正規代理店)
ttp://www.combibaby.com/goods/fr_seat_main.html
タカタ(ミリブなんたら/MLB-なんたら/takata-xxx等)
ttp://www.takata.co.jp/childseat/index.html
東海理化(パオパオ)
ttp://www.tokai-rika.co.jp/products/vehicle/safety.html#safety06
リーマン(パミオなんたら/ピピなんたら/ソシエ等)
ttp://www.leaman.co.jp/
カーメイト(エールベベ)
ttp://www.carmate.co.jp/ailebebe/
日本育児(ノセタママ/ハイバックブースター/トラベルベスト(着衣型))
ttp://www.nihonikuji.co.jp/
5名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:24:55 ID:DHVC12T9
関連リンク2(メーカー関連) の続き

Britax Roemer(レーマー/ドイツ)
ttp://www.roemer.jp
ttp://www.britax-roemer.com/car-seats/
Graco(グレコ/アメリカ)
ttp://www.gracobaby.jp/ja_JP/group/on-the-road/
ttp://www.gracobaby.com/Catalog/Pages/CarSeat.aspx
RECARO(レカロ/ドイツ)
ttp://www.recaro.com/index.php?id=1834®ion=4&L=3 ttp://www.recaro.com/index.php?id=532®ion=5&L=2
Maxi-Cosi(マキシコシ/オランダ(英語))
ttp://www.maxi-cosi.com/maxicosi/default.aspx?language=ot-en
GMPインターナショナル(現マキシコシ正規代理店)
ttp://www.airbuggy.com/airbuggy/original/index.html
6名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:26:37 ID:DHVC12T9
【Q】やっぱり値段が高い方が安全なの?定価10万円とかあるけど・・・
【A】値段は性能に比例しません。安くても良い(安全な)チャイルドシートは山ほど。

【Q】新生児向けには後ろ向きよりもベッド型を選んだ方がいいの?
【A】 ベビーシートで衝突時に安全なのは、ベッド型ではなく後ろ向き斜め45度。

欧米での一般論(NHTSA等の行政組織、消費者団体からの情報)としては、
イス型:新生児からこちらが普通。新生児期は後ろ向き45〜50度推奨だが、成長し首が安定してきたら55〜60度に背もたれ起こす方がベター。
(背もたれが立っている方が衝突時に頭部に加わる運動エネルギーが減るので事故時にはより安全だが、 新生児に限ってはあまり背もたれ立ちすぎると首が不安定な為に呼吸が適切にできない可能性ある故に45度設定されてる模様)
ベッド型:未熟児の首座り前限定にて 衝突時の安全性は低い 。欧米では医師の判断が無いと使えないらしい。

  そもそもアップリカが根拠としている論文は「37週未満で生まれた未熟児新生児」を対象にした論文であり、論文自体があまり評価されていないとの話あり。
  参考:アップリカ製品を語るスレ(ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128183268/582,583,598
 CMに惑わされず、安全なものを良く見極めること。
 
【Q】でも、新生児だとベッド型の方が楽そう(快適そう)に見えるんだけど・・・
【A】「ベッド型」は「ベッド」とは違います。楽(快適)かどうかは赤への確認手段がないので実際には誰にも判りません。
7名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:29:40 ID:DHVC12T9
【Q】種類がいっぱいあって、よくわからない。何を選べばいい?
【A】とりあえず、これを参考に。
  ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/16/report-16.htm

【Q】「○○というチャイルドシートはどうでしょう?」
【A】質問の際はなるべく具体的に聞きましょう。これでは答える方も苦労します。
  できれば車の車種や年式、使用頻度等の情報もできるだけ書きましょう。

【Q】知り合いが古いチャイルドシートを譲ってくれる、って言ってくれてるんだけど/リサイクルショップで激安シートを見つけたんだけど?
【A】昔使っていてしばらく放置されていたシート等では、使われているプラスチック等が劣化して壊れやすくなっている可能性があります。
  付属品や説明書等も欠品してる可能性があるので、基本的にはお勧めできません。
  どうしても・・・というのであれば、最低限以下の条件を満たすようにしたほうがいいかと。
   ・2003年新基準適合品(もしくは製造後5年以内を目処に。一般的にチャイルドシートの使用期限は5〜6年)
   ・ 使用歴や保管歴が確認できること(=リサイクル屋等は避けた方が吉)
8名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:31:35 ID:DHVC12T9
【Q】「工作員乙」「社員乙」「業者乙」って良く出てくるけどなに?
【A】一部のメーカーに対しての印象操作と思われます。明らかに荒らしと思われる発言にはスルーの方向で。●に触ると手が汚れます。

【Q】takataのシンフォニーとかピッコロN、コンフィECって?
【A】純正04-system 3.0(従来国内基準モデル)または4.0(新ECE基準モデル)の兄弟モデル。
アセスメントはsystem3.0系は純正・ system4.0系ではシンフォニーECが代表でそれぞれ受けているが、乳児モードは揃って「安全性・優」。
幼児モードではsystem3.0は頭部の前方への移動量が少々大きいだけの「良」、シンフォニーECはプラス頭部加速度やや大きめに出て「普通」となったがトータルではいずれも優秀な部類。
後席にリクライニングやスライド機能ある車なら、テンプレの一番最後【おまけ】に述べるリク利用の増し締め技にてママ楽付き機種との性能差それなりに補える可能性有り。
以上ふまえた上、04-neoにするかどうかは自己判断で。

・04-system3.0系: シンフォニー1〜3(イオン限定モデル)、ピッコロN(西松屋限定モデル)
…後ろ向き時もシートベルトは設置側ドア邪魔しない。現行機種では恐らく最も低座高。
その代わり後ろ向き設置はシートベルトを束ねて留める2点固定の為、前席スライド&リクにて背もたれ側から挟めない車だとがっちり固定には苦労する可能性あり(ちなみに04-neo/system6.0系も後ろ向きは2点固定)。
それ以前に3.0系は台座が広く平板な為、車座面お尻部に凹み等あれば設置にあたりまずタオルやシーツ等で平坦に埋め立てる必要あり+後ろ向き時は車座面に直に置くと傾斜に伴い急角度になりやすく、説明書に従い更に硬い布など挟んで45度に調整する必要あり。
9名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:34:45 ID:DHVC12T9
>>8の続き
・04-system4.0系: シンフォニーEC(イオン)、コンフィEC(西松屋)
…新ECE基準適合に伴い胸クリップ廃止、頭部側面プロテクト強化。後ろ向き時の角度も上記system3.0系に比べ緩やか。
後ろ向き取り付け作業は3点固定式となり3.0系に比べ大幅に容易化。その代わり後ろ向き仕様限定で4ドア車では設置側ドアがシートベルトにより通せんぼ状態となる(2ドア車は塞がず)。
3.0系に比べ座面は2〜3cm高いが、台座の底面積がより小さくなった分、座面お尻部に凹みある車なら恐らく設置後の座高は3.0系とほぼ互角。

シンフォニー3・EC(イオン)/ピッコロN・confy EC(西松屋)/純正04-system3.0・4.0が安い理由
・本体とカバーの間にクッション材がない。
→子供は元々幼稚園や学校で硬い椅子に座っていても平気なので、快適性がどれほど劣るかは疑問。
・新生児用クッションが薄い
→頭周りも簡素気味だが、首座り時期までおしぼり状に丸めたタオルで赤の頭周囲の隙間を補填しておけば解決。

その他、system系における各製品の主な違いは新生児クッションの仕様。
・純正system3.0…尻下クッション平板、メッシュ生地無し。
・イオン版全般(シンフォニー1〜EC)…尻クッション平板、メッシュ有。
・純正system4.0(※アカホン版以外)/西松屋版全般(ピッコロN、コンフィEC)…尻クッション立体的、メッシュ無。
・アカホン限定system4.0…尻クッション立体的、一部メッシュ有。
尻クッション平板な機種は新生児をそのまま乗せると「くの字姿勢」が強いかもだが、新生児期限定で尻下にハンドタオルを畳んで敷いとく補助手段有り。

シンフォニー各世代の違いについては
シンフォニー2(2006年モデル)で本体背もたれメッシュ素材化。
シンフォニー3(2007年モデル)で新生児クッションもメッシュ素材になり、やや厚みが増した。
シンフォニーEC(2008年モデル)では〜3までのsystem3.0系からsystem4.0系へと本体フルモデルチェンジ。新生児クッションは3と同じ。
10名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:37:28 ID:DHVC12T9
>>9続き

タカタの廉価版でもsystem系は低重心設計によって、天井が低い車や小型車でも広く使える強みがある。
但しシートベルトアンカーが長い車には適合しない (アンカーを3回くらいひねれば付くケースが多い)

ファーストカーにアプのベッド型、セカンドにタカタの安いのを買ったらタカタの方が使い勝手が良かったという話もw

【Q】タカタ04-コンフィN(西松屋限定モデル)と04-ファシール(イオン限定モデル)って?
【A】純正04-system6.0(04-neoの廉価版)の兄弟機。
04-neoとの差は内部のクッションが省略されているが、背もたれメッシュ。純正system6.0/ファシールはママ楽ハンドルとマグネットタング付き。
コンフィNはママ楽ハンドルもマグネットタングも省略、胸クリップも簡易型。いずれも04-neoよりはマシにせよsystem3.0/4.0系に比べれば座高ある方。
  
【Q】タカタ312-SYSTEM/312-system juniorって?
【A】312- SYSTEM(イエローハット限定モデル)は純正タカタ312-neo(ジュニアシート)の廉価版で、違いはカバーがメッシュではない。
312-system juniorは312-neoとは全く別物で、312シンフォニー(イオン限定モデル)はこちらの兄弟機。
なお04とか312は適応年齢を表す。
11名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:40:04 ID:wiv2jcdS
テスト
12名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:40:54 ID:DHVC12T9
【Q】リーマンのユーロビギン(西松屋限定モデル)って?
ソシエ(リーマン純正)の兄弟機。 角度インジケーターの有無(ユーロにはない)、及び新生児用クッション形状が違う。

【Q】RECAROってあのレカロでしょ?
【A】startの後ろに0+とか+iとかRとかついてればOEM。レカロの設計じゃない。
 OEM元はカーメイト(R1、R3)だったりリーマン(0+、+i)だったり・・・
 ブランド名にこだわらなければOEM元の製品を買った方が安上がり。

【注意】
リーマン/レカロの乳幼児兼用全般、タカタのsystem4.0系全般、及びコンビのコッコロは後ろ向き設置時は4ドア車では取り付けた側のドアをシートベルトが塞いで通せんぼとなる。
ECE基準の乳幼児兼用は多かれ少なかれその傾向あるが、特にリーマン/レカロやタカタsystem4.0系は極端。
13名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:41:38 ID:DHVC12T9
【Q】「xxターン」や「クルッx」とか、回転するCRSは使いやすそうだけど?
【A】今流行のワンボックスなら車内に乗ってから座らせられるから、回転の意味無し。
ミニバン等、座面車高の高い車だと、普通のチャイルドシートよりも高い位置に赤を持ち上げる必要があるから、 ちょっと苦労するかも。
セダンタイプ等、車内天井の低い車の場合には乗せ降ろしさせる際に天井に子供の頭をぶつけることがある、
という点も注意。

  それ以前の問題として、事故等があった場合、チャイルドシートは後部座席との座面を支点とした回転運動で動くから、赤+シートの重量が同じ場合、赤にかかる衝撃はこの重心が低ければ低いほど少なくなる。 (→角速度の法則)

回転型のチャイルドシートだと、回転部分があるためにチャイルドシートそのものが重くなるのと、 必然的に赤の着座位置も高くなるので、重心がどうしても上の方になってしまう。
 すなわち、重心の低い非回転型シートに比べて、赤にかかる衝撃は大きい、ということになる。

以上の理由で、【このスレ的には】あまりお勧めしない、というのが大方の意見。
0〜1才用ベビーシートなら、低座高低重心の高い安全性に加え赤乗せて車座面で360度回転可能にてターン機能は十分果たせる。
14名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:42:27 ID:DHVC12T9
【Q】ゼウスターン以外に「xxターン」みたいな奴が結構あるけど?
【A】ラクティアターンはゼウスターンの後継機。大きな違いは
・ゼウスに比べ全体サイズやや小型化。
・ロック解除装置が回転レバーにより近い。
・新ECE基準に伴い胸ベルトクリップ廃止、頭部側面プロテクト強化。
・固定法は背面の平板をシートベルトで留める形式だったゼウスに対し、ラクティアは腰ベルトを台座前方に回す方式
→この為台座は嵩ましされ、結果的に赤の座高はゼウスより更に数センチ高くなった。
・バックルはハーネスフィットロングと同様。股バックル長はゼウスよりやや短い

その他販売店限定xxターン亜種(?) 
すくすくターン(イオン限定モデル)/360ターン2(西松屋限定モデル)
いずれもクルット(カーメイト純正)ULの兄弟機か。純正との主な違いは、
・新生児クッションにネックサポートまではついていない。
・サポートレッグの長さ調節が簡易式。
・西松屋版はサンシェイド標準装備だが、純正に比べれば簡素ぽい?
15名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:43:46 ID:DHVC12T9
ベビーシートについて

体重10kgまで使える「ヨーロッパ0カテゴリー」と、
13kgまで使える一回り大きな「ヨーロッパ0+(ゼロプラス)カテゴリー」がある。

0+でサイドサポートも深い物:
レーマー・ベビーセーフプラス/プレミアム
マキシコシ・カブリオレ/カブリオフィックス

表記上は0+だがちょっと半端な物:
マキシコシ・ベビー(カブリオレの旧型)
グレコ・オートベビー2、ジュニアベビー、ロジコS
 =ミラージュ、モザイク、トレッコトラベルシステムのベビーシート部
キッコ・シンセシスフエゴ
 =エンジョイエボリューションのベビーシート部
 など

0:
レーマー・旧型ベビーセーフ
コンビ・グッドキャリー=マルチ5ウェイのベビーシート部
(プリムベビー/ドゥキッズのマイナーチェンジ版)
日本育児・ベビーズシート=newベビーズ5のベビーシート部
(韓国メーカーSOYEA Corporation製品のOEM)
など

0カテゴリーは、成長曲線の上側で経過する子だと、早いと数ヶ月で窮屈になる可能性がある。
この場合、子供の実質的な成長が伴っていない(体がしっかりしていない) ので、幼児用シートに移行するのには無理がある。そこでまた乳児・幼児兼用を買ってしまう羽目に。
成長曲線の下側で、1歳くらいまで9kgに達すればその問題は少ない。

0+カテゴリーなら、ほとんどの子が1歳くらいまでは大丈夫なので、
これから買う人にはこちらがおすすめ。
16名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:45:23 ID:DHVC12T9
【Q】後向きモードから前向きモードに変える時期はどれくらい?
【A】目安としては<<最低でも>>以下の全ての条件を満たしていること。
 月齢 1歳以上 / 身長 70cm以上 / 体重 9.0kg以上

 具体的な値は各チャイルドシートによって異なる場合もあるので、取扱説明書を再確認すること。

【Q】上記の3条件を満たしたんだけど、すぐに前向きにしちゃっても大丈夫?
【A】後ろ向き→前向きに変えるのはそんなに焦らなくてもいい。
上記条件を満たしても 特に問題が発生しない限りは後ろ向き設置にしておくのが望ましい、という説もある。
 参考:レーマー ベビーセーフの取説には
 「身長/体重の両方の条件をクリアしたとしても可能な限り極力後ろ向きで使うように。
 前向きシートへの変更の推奨目安は「赤の頭の先がベビーセーフのシートの上端を超え」たら。
 頭がシート上端を超えなければ、足は余っても特に問題はない」との記載あり。

【おまけ】
幼児モードでCRS本体にシートベルト増し締め機能無い機種でも、後席スライド&リクライニング機能付きの車に乗せる場合はまず一番後ろまで車席スライド&背もたれを半分弱倒した状態でCRSを取り付け、
最後に席を少し前に戻す&背もたれ起こせ増し締め機能付き機種(例:タカタ04neoやファシール等)に近い増し締め効果を得られる。
リク機能のみある車席の場合でも、背もたれ倒しCRS取り付けた後に背もたれ起こす様にするだけでも効果有り。
参考 
ttp://publish.carsensorlab.net/vs/_10012.html
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/hanessfl/harnessft.htm
17名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 10:06:40 ID:DHVC12T9
テンプレ一部書き漏らしてたorz
【Q】2006年の法改正で汎用ISOFIXが認可になったけど、うちの車につけてもOK?
【A】汎用ISOFIX認可前に販売/購入した車の場合、物理的には着くと思われるが違法状態となる可能性大。
 詳細は以下の解説が判りやすいので参考に。
 ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-22.html
18名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 10:16:58 ID:DHVC12T9
【Q】自分の車に着くかなあ?
【A】 メーカーのホームページ等に車種別適合表があるので、まずはそれを参考に。
 参考:アマゾンのCRSメーカー各社車種適合表まとめリンク(※リーマン、GRACOは自社HPに最新版あり)
    ttp://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200136620
  但し、使い勝手等の問題があるので、適合表上○でもできれば【極力】販売店にて試しに装着してみることを推奨。

【Q】うちの車、古くて後部座席が2点式シートベルトなんだけど、付くシートないかな?
【A】 現行のシートでは2点式に対応しているものはほぼありません。わずかに(?)対応してるのは

  GRACOのジュニアベビー、ロジコSなどのベビーシートのベース付き、もしくはevenfloのベビーシートか乳幼児兼用チャイルドシート。
  参考    ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/sab/2004/graco-babyseat.html
        ttp://tristar.co.jp/evenflo/conv/index.html

可能な限り、まずは車の買い換えから検討しましょう。
19名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 13:43:40 ID:MiocXW4s
>>1おつ
20名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 02:34:13 ID:2Tth+ci/
カラフルなコッコロsってどうですか?ちなみにうちは軽自動車です。

回転のできるベベのクルットが赤ホンで見て親はいいと言ってますが、コッコロと値段の差が結構あるのでそんなに違いますか?
21名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 09:05:10 ID:A9OGAosP
>>20
>>13
クルットとコッコロとの価格差は、少なくとも子の安全性に関しては却って逆転してるかも。
ただコッコロの場合、0〜4才用とは銘打っていてもそのコンパクトさが仇となりもしデカ赤だった暁には
0才でも早めにハーネス短くて留めづらいとかいう声ある位だし、果たしてジュニアシートに移行して問題なし
となる3才代かつ身長95cm体重15kgの条件まで使えるかも微妙だったり。

個人的には軽〜コンパクトカー級の場合、後ろ向き0〜1才時期はグレコやレーマー、マキシコシとかの
体重13kgまで仕様のベビーシートにしといて(0〜4才用だとこの時期かなり前座席が圧迫する可能性大)
節約したけりゃ1才以降なって11才までそのまま使えるロングタイプにきりかえる方法が
0歳代で回転可能という機能もさることながらスペース的にも安全面からも無理が無い様に思う。
例えばグレコジュニアベビーのベース付+コンビハーネスフィットロングとかでも
コッコロS+3才〜用ジュニアシートの場合と総コストそんなに変らないと思うし。
22名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 02:07:56 ID:pyAnPpHb
>>21
なるほど…ありがとうございます!!
高いから安全性がバッチリって訳ではないんですね
また検討しなおします…
23名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 23:18:59 ID:sfcXxrbI
停車していた車に後方から追突されました。
チャイルドシートの説明書には、一度でも事故にあったチャイルドシートは使用禁止と書いてあるので、買い替えます。
しかし後方からの追突だと、チャイルドシートは保険の保証対象外なんですね。
前方から衝突された時のみ保証対象。
そのまま使用しても大丈夫では?と言われ、唖然としました。
24名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 00:28:22 ID:/wQJsUxz
使用しているチャイルドシートの型式も書いていないので何の参考にもなりません。
子供が乗っていたのかも無事だったのかも不明だし
日記はチラシの裏にでも書いておいてください。

> 停車していた車に後方から追突されました。
停車していた車に追突される?止まっているのに動く?

> チャイルドシートの説明書には、一度でも事故にあったチャイルドシートは使用禁止と書いてあるので、買い替えます。
どうぞご自由に買い替えてください。

> しかし後方からの追突だと、チャイルドシートは保険の保証対象外なんですね。
> 前方から衝突された時のみ保証対象。
だれか日本語に翻訳して

> そのまま使用しても大丈夫では?と言われ、唖然としました。
そうですか
25名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 00:43:44 ID:DOaet+tY
>>24
・(赤信号で自分が)停車してたところに(後続車に)後方から追突されました

・対向車とかにぶつかられたら保障内だけど
 オカマ掘られた場合については保障対象外

・前からぶつかられても後ろからでも衝撃には違いないのに
 適当に大丈夫なんでは?って言われるのはおかしいってことかと

>>23はそんな難しい事言ってない様な…チャイルドシートの話じゃないけど
自分後続車にオカマ掘られてトランクがぐしゃっとなるわ
首がなんか痛かったことがあるのでその条件は不思議だ
26名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 00:47:17 ID:DOaet+tY
まあ啓発のためにメーカーや型式書いてくれってのは分かるけどね
27名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 01:35:51 ID:xY6YpBaK
>>25
解説ありがとうございます。
10対0事故での此方には全く否はありません。
加害者側の保険会社の対応に疑問を感じますが、どこもこんなものなのでしょうか?
チャイルドシートの詳しい型番はすぐにわかりませんが、
08年に購入したリーマンのピピデビューを使用。
親はシートベルトをしていても負傷しましたが、子どもは無傷で元気です。
28名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 07:44:09 ID:/wQJsUxz
>>27
子供さんが無事で良かったですね。
どこにぶつかったかは関係ないのでチャイルドシートの損害の補償を請求できます。
加害者の保険会社に請求してください。
29名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 14:20:39 ID:c4IU0KA5
後方であろうが事故は事故だから、物損の請求できるんじゃない?
説明書にそう書いてある以上、請求する権利はあるでしょう。

説明書コピーして、相手の保険会社に見せたらどうかな?保険会社が拒否したら、加害者本人に直接言えばいい。
実際、加害者との直接交渉はルール違反なのかもしれないけど、納得いかないのならそうでもしないと泣き寝入りになってしまうよ。

旦那さんや、自動車業界の人を味方につけて戦ってください。100%被害者なわけだし、勝てる勝負ですよ。
お金ぶんどれとまでは言わないが、納得いくまで話つめなければ損して終わりだよ。
30名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 14:31:04 ID:o+sf0y1L
まー保険会社側だって商売な以上なるべく出費は押さえたい訳で、いざ事故ったら「はい出しますよ、これも出しますよ」とか
己から率先してホイホイ払う会社はまず無い罠。
しかも10対0なら100%自分が支払い(しかも払う相手は自分側のお客様に非ず)となれば尚更。
以前、うちの姉が右折しようと一旦停車中に後方車から追突されて奇跡的に本人ほぼ無傷なるも車は即座に廃車なった時とか
やはり10対0の相手側過失で車替えなったけど、その買い替えに行き着くまでに加害者側の保険屋さんには
散々に出し渋られ、これだったらいっそ少しでも自分側の保険使えた方が気分的には余程楽だった気がする…とは零しておった。

取りあえず、交渉がんがってくれ。
31名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 15:26:03 ID:c4IU0KA5
よかったらまた結果教えてくださいね
32名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 19:13:43 ID:efe1Us3M
>>30
0対10でも車両保険は使えるから車両保険使って買い替えればいいだけでしょ。
0対10なら等級に影響ないからね。

>>23の文章から見るに交渉しても丸めこまれそうだな。
裁判すればまず勝てるから弁護士特約使って少額訴訟がお勧めだ。
33名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 09:40:33 ID:MccL4nLv
>>29

スレチかも知れないが、
>旦那さんや、自動車業界の人を味方につけて戦ってください

これ絶対だめ。当事者以外が交渉の場であれこれ言ったら
その内容はすべて却下されます。
自分で対応できないなら金出して弁護士雇うのがベスト。
自分はよくわからないので代わりに主人が…なんてケース
よくあるが相手が交渉を拒絶したそれでおしまい。
34名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 23:34:18 ID:4lLcknOj
エールベベグローバ買いました〜
店頭にも無いし、口コミも見かけなかったんで不安だったけどね。
長く使うぞ〜
35名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 08:43:45 ID:QuDXyFX1
肩パッド裏側の滑り止めどうなってますか?
36名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 22:01:32 ID:tjOZApGo
薄いゴムのような材質のものが貼ってあります。
37名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 23:58:53 ID:VLPR4KKt
タカタのシンフォニー3を使っていますが、前向きにする時期について質問です。
子1歳2ヶ月、8.4kg、75cmでチャイルドシートに座らせていると
後部座席の背もたれに足が届くようになってきました。
説明書の前向き使用の条件では体重以外をクリアしていますが、
体重に合わせて使用して下さいとの注意書きがあります。
体重の目安は9kgです。

背もたれに足を突っ張らせている姿を見ていると体重が多少足りなくても
前向きにした方がいいか悩んでいます。
どの程度までなら後ろ向きでも大丈夫でしょうか?
38名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 08:03:44 ID:MqK5xLpG
>>37
>>16
> 体重に合わせて使用して下さいとの注意書きがあります。
まだ後ろ向きでいいのでは。
39名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 08:42:03 ID:GYbABwpU
>>36
シンフォニーECみたいなのね。サンキユー。
40名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 09:03:59 ID:ktnbRjvY
>>37
体重とか身長で決めるのではなく、腰がすわったかどうかで判断する。
腰が座れば前向きでOK。
逆に体格がいくら大きくても腰がすわっていなければ後ろ向きのまま。
41名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 11:58:03 ID:99nwd2GG
>>39
ECは合成皮革みたいなやつですよね?
あれよりももっと柔らかくて、フニャフニャなのがついてます。
言葉でうまく伝えきれなくて…

横のガードもしっかりしてて、がっちり守ってる感があるんで、今のところ気に入ってます。
42名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 15:27:47 ID:kyJ4CKKq
>>37です。>>38>>40レスありがとうございます。
腰は座っているのですが、体重が若干足りないので悩んでいました。
もう暫く後ろ向きで使ってみることにします。ありがとうございました。
43名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 01:00:11 ID:J1tqdQd5
タカタ04-system6.0を買った
これ、現物を見ずにネットで買ったのだが、プラスチックの台に薄いシートをかぶせただけみたいで痛そうだな・・
neoにしとけばよかったかな〜
44名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 10:37:04 ID:M3oKhLd9
>>43
何故にそこらのイオンジャスコにざらにあるファシールでなくシステム6.0?という疑問はさておき。

うちは更にクッション薄いシンフォニー3だったが(新生児期は尻下にタオルでかさ上げしたけど)
退院直後から使い続けても機嫌よく長距離ドライブでは熟睡してたし、
尻痛ければ痛いと自己主張するであろう幼児期なっても文句なく快適そうに乗っていた。
ついでにそこらの回転式等とかに比べても相当に座高低い分、前向きなってからは
割と早い時期からお出かけとなれば喜んで車に乗り込んでは自力でシートによじ登って座ってくれてたし、
頭から天井までの距離も余裕あって身長100センチぎりまで使い倒せたし、
少なくともうちでは安全性使い勝手の両面においてクッション控えめでも
低座高機種選んで正解だったと思ってる。
45名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 15:55:49 ID:5eu3Qv5/
イオンの通販サイトでファシールが9日まで限定で19800円で
セール中なんですが、通常時っていくらくらいなんでしょう?

今はクルマ持ってないんですが、3月くらいまでに中古でよさげなのを
買おうと思ってるので、この値段が安いならば先行で買っておこうかなと
思っているのですが。
46名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 17:02:35 ID:oNXXjMG4
ファシール定価は29800円。それ一択なら買い時かもな。
ただ中古車でも比較的最近ので後部座席リク&/orスライド機能付〜なんてのが買えれば>>16のリク技応用で
ママ楽なし機種でもがっちり固定可能故、さらに廉価でシンプル・低座高なCRSでも良いかもだが。
47名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 17:36:19 ID:LaEozSy4
質問させてください。

今現在セダンタイプの車に乗っています。(ベンツE240 型番210061)
子供は3月に出産予定です。(第1子)

現在タカタneoを購入を考えているのですが、座高はかなり高いのでしょうか?
新生児〜3歳半くらいまで使用することを考えていたのですが、
テンプレに『「××ターン」はセダンタイプの車の場合
天井に子供の頭がぶつかることがある』
と書かれており、迷っています。

使用頻度は週に1〜2回ほど、主に週末の外出と買い物をする時に使用します。
2歳過ぎれば、幼児・学童兼用に切り替えてもいいかと思うのですが、
2歳未満の時点で天井に頭をぶつけるようであれば、
他機種も考えようかと思うのですが、いかがでしょうか。
4847:2009/12/07(月) 17:40:14 ID:LaEozSy4
すいません、なんだか文章が変ですね。

「××ターン」は天井に頭をぶつけることがあると書かれているのですが、
タカタneoはこのターンタイプと比べて座高はどうなのでしょうか?
neoもかなり座高がありそうなのですが。
49名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 18:35:21 ID:M3oKhLd9
ん〜まあ04ネオも座高は結構ある方かと。
安全面ではママ楽がそれ補ってあまりある訳だが。
車天井低いとかで座高が気になる…だけどママ楽は欲しい…てなら、
それこそ現行機種では若干は座高抑えられてるファシールか、
あるいはタカタの新型smartfix(ママ楽付としてはかなり座高低い可能性あり?)発売を待って実物見てみるとかはどうかな。
5047:2009/12/07(月) 21:01:02 ID:LaEozSy4
>>49
ありがとうございます。
neoはやはりかなり座高あるんですね…
新型とファシール見てみて少し考えたいと思います。
51名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 23:40:42 ID:76KvYa7n
マキシコシの本国サイトを見たらベビーシートのラインナップにpebbleというのを発見。
現在カブリオフィックスをマイクラライトのバギーにドッキングして使用予定なんだけど
サイドの安全性が高いというこちらも気になる。

クイニーには付けられることがわかっているんだがマイクラライトに付けられるかがわからない。
カブリオフィックスに対応しているベビーカーに接続できると書いてあるサイトもあるけど
本当なのか。
実際に両方使っているかたいますか?
5245:2009/12/08(火) 13:47:13 ID:f3AmGIrV
>>46
レスサンクス。
買おうと思ってる車種は決まってて、後部座席はスライドもリクライニングも
できないので、ファシールで決まりです。

で、ポチろうと思ってたらイオングループが10日から創業以来最大のセールを
開催とのニュースが。家の近くにはジャスコがないのだけど、Webで今以上の
値下げはくるだろうか…。
53名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:46:24 ID:TpG1f36p
>>51
ぺブルもマイクラライトも持ってなくて、カブリオフィックスとZAPP MURA使い。

ドッキング部分の形状はカブリオフィックスもぺブルも一緒じゃないのかな?
だから、カブリオフィックスが付くベビーカーならぺブルも付くんじゃないかと。
54名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:51:20 ID:TpG1f36p
↑補足

ZAPPはカブリオフィックスもぺブルも付く。
アダプターは一種類しかないから、カブリオもぺブルも形状は同じ。
故に、カブリオ対応ベビーカーならぺブルも問題無し。
じゃないかと。
5551:2009/12/08(火) 22:48:47 ID:s0ZLw4TP
>>53
d。
適合する車へのアタッチメントが
カブリオ→EasyBase2 or EasyFix
ペブル→EasyBase2 or FamilyFix
とあったので、形状が若干違う?→アダプターによっては付かないかも?
と想像してみたんだ。
ペブルはGMPが来年4月頃入荷予定と言っているので
どっちにするかはそれまで待って代官山に行ってみるよ。
56名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 01:17:08 ID:mrjqg8BR
ネットでのファシール値引きを教えてくれた人ありがとう!
注文したよ!
というかこのスレを読んでなかったら親戚のお古10年ものを
使い始めるところだった…。あぶなかった…。
57名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 18:06:48 ID:Fh/vu7Yi
ファシールは普通にジャスコ店頭で12月いっぱいくらいイチキュッパらしいぜ?
58名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 20:35:51 ID:nnl2I4P3
うちの近所ジャスコ店頭ではファシール未だにニーキュッパorz
というかファシール2万切ったって事は、もしかして新基準でママ楽対応品の廉価版を
そのうち出す事考えてるのかな…とほのかに期待。
5956:2009/12/09(水) 22:23:33 ID:Mi6/zy6P
マジか
60名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 23:01:07 ID:rgo/LDzP
>>58
広島だが、ネットで19,800円だったから、現物見て買おうと思って店に行ったら、
普通に29,800円だった。
家に帰ってからネットで購入したよ。
61名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:08:56 ID:01fBCQue
ネットでも29800円に戻ったねぇ。< ファシール
62名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:15:05 ID:xAjPfe3J
>>55
カブリオはFamilyFixにも適合してるよ。
ウチで先週から使ってる。
63名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 10:31:57 ID:3Sbpo+mR
タカタのスマフィ、廉価版出ないかな〜
個人的にはLEDイラネだしバックルもシンフォニーEC級で必要十分。頭のサイドインパクトは残して欲しいけど
もし本体クッションが未だ04ネオ並ってならファシール級かそれ以下にすれば、
04ネオより既に約10cmは低いとかいうスマフィ座高よりまだ低くなってくれるんじゃないかなと期待。
64名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 18:41:27 ID:Ly665zpL
>>63
スマフィ、ネオより10センチくらい座高低いのか。
だとしたら購入考えようかな・・・・

ところでスマフィの無印とLSの違いってLEDがついてるかどうかってだけなんだろうか?
それだけで1万円違うとはちと考えられないんだが、
メーカーサイト見てるとそれ以外の違いが見えてこない。
うちの近所のアカチャンホンポ、展示ないんだよね。
ベビザは近所にないし。西松屋はネオすら展示がない。
だれか現物見たことある人いない?
65名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 19:04:18 ID:3Sbpo+mR
>>64
一応実物触ってみたとおぼしき人のレビューというか・・・
ttp://cosmopear.blog36.fc2.com/blog-entry-419.html

てか、1万はあくまでも定価での差額だもんね。
04ネオだって元々のメーカー希望価格78,540円が実際の相場は3万半ばだし、
LSも無印も、幾ら定価5〜6万台といっても実際価格はどの位なるかは今後の様子見かなという気もしないではない。
66名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 19:47:16 ID:Ly665zpL
>>65
ありがとう。やはりライトだけっぽいのか。

うちは2月末に出産予定で車がないとどうしようもない地域だから
遅くとも年明けの購入を考えてるんだよね。
セダンだから座高が気になるし。
年明けかギリギリ2月頭まで待ってみたとしてどれだけ下がるのか・・・・
67名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 14:38:35 ID:l4pQXBk+
車を購入しました。アウディA3です。子供は4歳半と2歳2ヶ月。保育園の送迎に毎日使用するため、乗せ方が簡単で、安全性が高いものを選んでいます。

下の子のシートにご意見をいただきたいです。
こちらで確認した際、レーマーが良さそうだったのですが、どこも売り切れ(ロードプラス)。
レーマーを探しているとエボルバーなる23000ぐらいのを発見しましたが、公式サイトには掲載がなく、購入を迷ってます。

エボルバーをご存知の方、もしくはこの月齢に適したシートをご存知の方是非ご意見ください。

68名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 14:42:46 ID:l4pQXBk+
>67です
エボルバーなる23000円ぐらいのもの、です
すみません
69名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 17:59:53 ID:6hRqELWY
本家本元レーマーのオリジナル製品は0〜1才用、1〜4才用、4〜11才用のみだったとオモ。
1〜11才用のエボルバープラスはレーマーと合併したブライタクス社製エボルバー123の旧型じゃなかったっけか。
ちなみにエボルバー123のアセス評価は5段階で★二つ(日本アセスでいうと「可」相当か)
ttp://www1.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/kindersitze_2006/BRITAXEvolva123Ultra.asp?ComponentID=147491&SourcePageID=184244

レカロの本家ドイツの純正ヤングスポーツとかでも同じ程度の評価って以前にあちらのアセスで
1〜11才用製品で「良」以上の評価得られてる物なんて滅多にない位だから、エボルバもロングユース型としてはそれ相応の性能なのかもだけど。
ttp://www1.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/kindersitze_2006/STMStarlightSP.asp?ComponentID=147527&SourcePageID=184244

日本製1〜11才用ではコンビハーネスフィットロングなんか「安全性・良」だけど、
日本アセスでは側面衝突検査は行わずとか検査法の違いもあるし、
一概にハーネスフィットの方が上記欧州製とかより確実に安全性優れてるかといえば一概にそうとも断言できないんじゃないかな。
というかエボルバもヤングスポーツもハーネスフィットも少なくとも「推奨せず」レベルでは無い以上、
お子さんの体格にもよるが、今後の使用期間考えてそこそこ経済的にってならこの手の製品検討もありかと。

兎に角安全の為なら出費惜しまず(〜4才過ぎで買い替えなるとしても今3〜5万出せる覚悟あり)てなら
それこそレーマーキングプラス、もしくはやや座高高くなるがマキシコシトビとかいう手もあるかもだけど。
70名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 23:14:20 ID:l4pQXBk+
>68さん、具体的に教えていただきありがとうございました。
エボルバーがレーマーの公式サイトにのってなかったのはそんな理由があったんですねー!
ハーネスフィットロングは安くてお手頃ですね。
安全性を一番に考えれば、おっしゃるとおりキングプラスがほしいのですが、後10ヶ月ぐらいでレーマーのジュニアシートにのれるよな、とか4歳までにしても後2年もないなとか考えるとキングプラスは結構高いので、他に安くて性能のいいものはないかな?と考えてしまいます。
基本的に4歳あたりで様子見て買い換えかな?と思っているのでそれまで使えれば良しと考えてます。


教えていただいてエボルバーはやめようと思いました。ありがとうございました。

71名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 00:04:09 ID:6hRqELWY
>>70
訂正。エボルバー123、ヤングスポーツとも五つ星での★三つ評価でした。
というか、4才で買い替え前提にてそう高くないの希望というならそれこそハーネスフィットロング辺り手頃なんじゃないかな。
ジュニアシートとしては確かにちょっと物足りないけど5点ハーネス式としては、それこそレーマーキッドプラスとかに
十分移行して問題ない体格に至るまでしっかり使えるし。
72名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 00:42:35 ID:1zgPezhy
>71さん、ありがとうございます。
教えていただき、ハーネスフィットロングを確認してみました。低価格でジュニアシートへの以降期にはベストと思ったのですが、車に適合してないみたいです…かなり残念です。明日念のため電話で確認してみます。
同じコンビでプリムロングは適合するみたいなので少し高いですがこちらも考えてみます。
でもその月齢に応じたものに乗せたい希望を元々持ってるので、もう少しシートジプシーしそうです。

教えていただいて視野が広がりました、ありがとうございました♪
73名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 10:40:59 ID:2pEVErl8
子が4才半なったんで、実家車(2008年式プリウス)に乗せているハーネスフィットロングを初めてジュニアモードに変えてみた。
まず幼児モードからの改造作業自体は本体軽量なのもあってそう苦労せず。
股バックルは座面下収納なんでそこだけ僅かに座面盛り上がるけど、直に尻が乗る位置でもないから気にならない。

ジュニア用としての使い心地は、骨盤拘束に関してはまずまず。
我が家で既に使ってるレーマーキッドプラスでは腰ベルト中心辺りが股関節上を通るのに比べ、
ハーネスフィットではベルト下縁が股関節位の位置だけどいずれにせよ両腰骨は抑えられてる感じ。
ただ敢えて難をあげるとすれば上半身に関してはサイドプロテクトの高さがベルトに干渉する為、
少なくとも今の体型(身長100cm体重16.5kg)では肩より僅かに前をベルトが通り上半身の拘束感は若干甘く感じる。
…事故とかの衝撃時にはまず腰ベルトで体抑えられるだろうから体が極端な「くの字」状なるとかで
前に投げ出される可能性は少ないだろうけど、通常走行時には割と自由に動けるだけに子の性格によっては
モロ肌脱ぎに縄抜けされやすいかも?
そこら辺、後発品のエールベベグローバ辺りの方がより上半身も固定できそうな気もする。

まあうちの場合どうせそのうちタカタのジュニアシートに変える予定だし不満はない。
故あって2才代から使い始めたけど、5点ハーネス仕様で4才過ぎまできっちり使えて
安全性と使い易さの両方で親子共々満足できたお手頃価格なチャイルドシートとしては、
我が家車で活躍してくれたシンフォニー3と同じくお陰様で助かりましたと礼を述べたい気持ち。
74名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 18:56:39 ID:RH5m3jT3
来月出産予定なのでそろそろ購入しようかと思っております。
車はコンパクトカーで後部座席のドアがありません。
ちょっと値段の下がったコンフィECが良いかと思っているのですが、
問題ないでしょうか。
75名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 19:20:00 ID:qziMaIj6
新生児用にチャイルドシート(タカタ製)を後ろ向きに固定する際、
角度が付き過ぎてしまうのとグラグラするので、座席シート間に
クッション等を挟もうと考えています。
タオルとかではなく、何か専用アイテムでいいものはありませんか。
76名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 19:33:27 ID:wp7J4JIp
>>74
>>9
>後ろ向き仕様限定で4ドア車では設置側ドアがシートベルトにより通せんぼ状態となる
>(2ドア車は塞がず)
…なので、車種適合してる2ドア車なら大抵無問題。
2ドア車そのものの問題として後部座席へ子乗せ下しする際の手間ばかりは、如何ともしようがないけど。

>>75
コンビのフィットマットとか?
チューニング店に頼んでみるとか、または手作業に自信あるなら自分で頑張るとかで
座面の凹部に合わせて削って成形できればもっとフィットするかもだが。
77名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 11:05:47 ID:p1S4zHce
エールベベグローバが欲しいんですが適合がまだ未調査です。
一応メーカーにも問い合わせたのですがいつになるか未定との返答うけました。
自己責任なのは承知なんですが、装着してみて適合かどうかって素人判断できるものでしょうか?
あと適合品を使っていて受けられる補償ってなんですか?
78名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 11:28:18 ID:PJapQdRR
>適合品を使っていて受けられる補償
エールベベHPに載ってるんでないかい。
ttp://www.carmate.co.jp/ailebebe/triple/index.html
7977:2009/12/17(木) 14:08:27 ID:p1S4zHce
>78
ありがとうございます。やっぱりそんなもんですよね。
正直あってもなくても変わらないような・・・
自動車保険(任意)の補償に影響ってあるんでしょうか?
80名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 16:37:26 ID:Zm2mSTq+
赤と2人で乗るとしたら、後部座席の運転手側か助手席側どちらにチャイルドシート取り付けした方がいいですか?
81名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 19:28:25 ID:/qwEuH2N
>67です
ご意見くださった皆さまありがとうございました。
ハーネスフィットロングを購入しました
届くのが楽しみです
82名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 11:06:41 ID:0rSbCaLV
>>77
適合の合否の判断というか、前向き仕様CRSの場合きちんと取り付け出来てるかどうかの確認法は
固定後に台座(座席部に非ず)を両手で掴んで前後左右に力一杯揺さぶる&その後背もたれも掴んで揺すって
いずれもズレが3cm以内ならOK。
自分ならもし車に合わなければ返品可能という店から実物取り寄せといて、きちんと設置できるか試すかな。

>>80
安全面からいえばCRS1台設置ならば運転席側後部がベスト、というのが通説。
(交通事故でも最も死傷率高い正面衝突時、モロに被害及び易いのは助手席及びその後部だとか)
あと使用上メリットとして乗るのは親子二人きり、なんて場合に後部ドアあけて子供乗せた後は
そのまま前方に移動して自分乗り込めば済むのでドライバーは移動距離少なくて済む。

逆に助手席後部側のメリットとしては、例えば路肩駐車した際は歩道側ドア開ければすぐCRSあるので
そういう状況に限っては運転席側設置よりも乗せ下し楽ってのと、前向き仕様CRSでは車停止した時に
振り返れば子の様子が見えやすい…って位かな。後者はフロントに補助ミラー付けりゃどのみち解決だけど。
まぁ後は自己判断でどうそ。
83名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 10:52:12 ID:w9vO9s/C
アプからついに1〜11才用ハーネス式が出る模様。
ヘッドレスト調節とか体格小さめ用のボディサポートとか機能だけみると色々親切そうだけど、
安全性はアセス結果でるまで信用できんという気が…アプだけに。
ttp://www.aprica.jp/hm/html/products/seat/euro_harness/01.html
84名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 12:35:14 ID:bT8AdCjV
おっと…
この前、グローバを買ったばかりだ…
早まったかな?
グローバより安全性が劣りますように。
85名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 16:22:57 ID:RHratWdZ
イオンのネットスーパーで、またファシールが19800になってたYO!
86名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 20:06:28 ID:n8AUnrP5
>>85
毎月セールやってる気がするよ。
87名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 23:20:58 ID:LX264saX
>>83
重量9.2kg!?
チャイルドシートとしてアセスメント結果が良かったとしても、
ジュニアシートとしてはどうなのよ。って気がする。
ハーネスを外して軽量化するのか、それとも本体に収納するのかでも違ってくるし。
88名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 23:31:30 ID:FmLujB8B
>>83
アセスの結果もだけど、リコール時の対応が今まであまりいけてなかったからなあ
しかもあそこ、リコール結構多いよね
去年のが大々的だっただけで、それまでもちょこちょことリコール出してるし
89名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 22:45:18 ID:dvN6Lc6H
子来週1歳。
現在自宅用にはtakata04neoを使用していますが帰省するにあたり実家車に買い足し予定。
年1回しか帰省できなく滅多に使わないのでsystem3.0か
1歳から使用できるロングタイプか迷っています。
エールべべのサラット3はレビューを見るとあまり良くないし(小さいと抜け出してしまう、
五点式ではないので不安等)
system3.0は乳児は優だが幼児には良と安全性が劣ってしまうみたいだし
なかなか決められません。
1歳から買い足すとしたら何がお勧めですか?
90名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 00:25:10 ID:pAtfiVeB
体重9kgあったらハーネスフィットロングかグローバ。こだわるならレーマーキングプラスとか。
9kgに満たなかったら3.0でもECでも。
リクライニング増し締め技ができる車だったら「優」も「良」も目くじら立てるほどの差じゃない。
それよりも車のシートと相性が良く、しっかり固定できるかどうかが大事。
91名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 10:17:38 ID:bIPufuqv
年に1回程度なら(でもって経済性もそこそこで、>>90さんのいう通り9kg越えてるなら)
それこそハーネスフィットロングかグローバ辺りで良いんでないかなあ。
付け外し作業必要なのも年に1回となりゃ、インパクト型に拘る必要はやはり薄いだろうし。
うちは滅多に使わん実家のセダン車にハーネスフィットだけど、リク技使えなくても座面の凹凸を
タオル+滑り止めシートで調節した上で、帰省の度に取り付け時は実家の父と二人掛かりで作業すれば
(というか高齢爺には重し代わりに作業中乗ってもらってるだけ)其の都度がっちり固定できとるわ。
92名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 12:48:50 ID:xouU8oRk
>>90
>>91
ありがとうございます。
ハーネスロングフィットQWをポチリたいと思います。
車(ハリアー)との相性は実際に装着できないので心配ですが
91さんのようにタオル+爺を重石代わりにしてチャレンジしてみます。

9377:2009/12/21(月) 14:57:05 ID:lTXHgmKu
>>82
ありがとうございます。
その後交通安全協会に電話してチャイルドシートの取付チェックしてくれないか問い合わせたところ
交通安全協会ではしていないがやってくれそうなところを紹介されました。
そこで事情を説明するとOKの返答を受けました。
あとは82さんの仰る通り協力してくれそうな販売店を探してみることにします。
購入は年明けそうですが結果をまた報告させていただきます。
94名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 22:49:27 ID:OaLySYtb
>>93
チャイルドシートの取り付けや確認は普通にディーラでやってくれるよ。
最寄のディーラに問い合わせるほうが早いのでは?
95名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 19:57:03 ID:EnXoA37o
アセスメントの対象機種が発表された
ttp://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2009/091020_01_02.pdf
ベビーズシート、ベビーセーフプレミアム
04-neoプレミアム、パミオドゥーエ、ラクティアターン
レカロのヤングスポーツだそうだ。

グローバとスマートフィックスは1年半おあずけ?
もうチャイルドシートは買わなくていい39歳。なんだかイライラする。
96名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 20:51:31 ID:lIm1kXvh
>>95
あさこ乙
97名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 21:11:47 ID:JUdrYVPA
>>95
個人的にはヤングスポーツの結果がどうでるかに興味ある。
欧州アセスでは★3つだけど、日本の検査方法ではそれより良いのか悪いのか。
ただキングプラスの旧式キングTSプラスでも日本方式では僅かな数値差で総合評価「普通」になっちゃったし、
欧州での成績に比べればやはり不利かな?
98名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 22:47:13 ID:kZyCiTIV
質問です
第1子なもんで経験豊富な先輩諸氏解答頼む

うちの車は97年式テラノRR50なんだが、

コンビのプリムロング等の「新生児から7歳まで使用可能」は
コストパフォーマンスに優れていると考えていいのだろうか?
ほんとにこれ一台でカバー可能?

それとも、まずはベビーシートを使って、頭がはみ出る前にチャイルドシートへ
移行するのがいいのか?
見れば見るほどわからない。たすけて・・・
99名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 23:39:52 ID:pJciW7gS
イオンで、シンフォニー3を購入しようかと思っています。
初めてのチャイルドシート購入なのですが、3がECと比較して取り付けが難しい事などは先ほどググりました。
しかし、ECの通せんぼシートベルトが残念なことと、2台所有している車それぞれに取り付けるため、
できるだけ安価のほうが助かることなどから、シンフォニー3を購入しようと思っています。

そこでお聞きしたのですが、takataのホームページで適合車種検索をする際、シンフォニー3はどのシリーズと一緒の扱いとなるのでしょうか?
古い商品のためか?掲載されていないのですかね?サポートも年末年始の休業に入っているようで、電話で確認することもできません。
シンフォニーECはtakata04-system 3.0シリーズと一緒ですよね?シンフォニー3もtakata04-system 3.0シリーズと一緒で良いですか?
であれば、所有している車が古いためか、レガシィツーリングワゴンBH系がtakata04-system 3.0シリーズには掲載されていませんでした。
もう一台は、ワゴンR MC系です。どちらの車にも、シンフォニー3は取り付け可能でしょうか?アドバイスお願いします。
100名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 10:06:24 ID:pR7DygFb
>>98
Romer BABY-SAFE premium
Romer KING plus
Romer KID plus
迷ったらこれが一番いいと思う。たったの十万ちょいで安全が手に入る。
もちろん移行するときは体重身長が範囲を超えてから。
101名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 10:10:52 ID:ySKoXreT
>>98
0〜7才用って経済的なロングユースと銘打ってても所詮は「0〜4才まではサイズに余裕ある乳幼児兼用」とみなした方が良い。
最初は7才まで使い倒すつもりで買っても、この手の製品は実際成長していざチャイルドモードから変えると
ジュニアモードとしてはほんのお飾り程度な機能だわそもそもサイズからして5才過ぎなるとかなり窮屈だわで
7才なるの待たずにジュニア専用に買い替えたくなる可能性大。
というか、法律上の使用義務は7才まででも現実的にはシートベルト直に使って良しな体格は身長140cm前後以上(10才位〜)である以上、
CRS使うのは子供の安全の為と考えるなら、いくらロングユースでも1台で全年齢カバーするのは無理あるかと。
なんで0〜7才用使えなくなってから例えば安価だけど安全面では大幅に劣る簡易式ブースターみたいなジュニアシート買い足すよりかは、
それこそベビーシート→前向き専用機種に買い替えた方がまだ合理的なんじゃないかな。
節約したいならベビーシート卒業時点でハーネスフィットロングとかグローバ辺り検討するって手もあるし。

>>99
…ここのテンプレ>>8の後半に
>【Q】takataのシンフォニーとかピッコロN、コンフィECって?
>【A】純正04-system 3.0(従来国内基準モデル)または4.0(新ECE基準モデル)の兄弟モデル。
(中略)
>・04-system3.0系: シンフォニー1〜3(イオン限定モデル)、ピッコロN(西松屋限定モデル)
と書いてありますがな。適応表もsystem 3.0と同一扱い。
適応表上○な車でも座面形状によってはかなりタオル調整必要だしメスバックル長い車だと3回くらいひねって付ける必要あるし、
まずは最寄り西松屋あればsystem3.0≒シンフォニー3≒なピッコロN辺りの見本品で付くかどうか試してみたら?
10299:2009/12/28(月) 17:21:06 ID:N11YwHfq
>>101
ありがとうございました。見落としてました・・・。
早速、シンフォニー3を購入してきます。
103名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 20:40:49 ID:Ze7Wxfnn
そういや国産0〜7才用で新欧州基準品って見ないね。
あのデカさでそのままシートベルト通せんぼせざるを得ないとなると、
今の所メーカー側も二の足踏んでるのかな?
10498:2009/12/29(火) 21:09:38 ID:exgAX5Z/
>>101
なるほど。

>それこそベビーシート→前向き専用機種に買い替えた方がまだ合理的なんじゃないかな。
節約したいならベビーシート卒業時点でハーネスフィットロングとかグローバ辺り検討するって手もあるし。

このへん検討してみるわ
どうもありがと
105名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 21:11:45 ID:exgAX5Z/
>>100
良さそうなお品だこと
ただ高いなー
106名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 11:53:03 ID:waY8BM8M
>>105
BABY-SAFE plus + BABY-SAFE ISOFIX Base \36,000
SAFEFIX PLUS TT \46,000
の順で使ってるよ。
ISOFIXのがっちり固定を目の当たりにすると
シートベルト固定はKING Plusであっても緩く感じてしまう。
保証のリスクはあるけど個人輸入だと安く買えるからお勧め。
107名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 13:22:53 ID:tGcMg8MN
>>106
最近の車で座席にiso-fixアンカー装備済なら確かにiso-fix式最高だけど、>>98=105さんの場合(97年テラノ)だと
まず座席にアンカー自体付いてないんじゃないかな。
そこでアンカーがオプションで付けられるとか近日中にiso-fix付き車種に買い替えるなら別だけど、
今の車を当分使い続けるつもりなら例え1〜4才用から選ぶにせよシートベルト固定仕様にすると
増し締め機能無し(でベルト固定式としては自重も結構ある方になってしまう)SAFEFIXやDuoPlusにわざわざするより、
個人輸入にせよ正規輸入にせよ未だそれよりか軽く安全性もiso-fix機種に負けず劣らずなKING PlusやMaxi-cosi Tobiとかに
しといた方が良いんでないかいと個人的には思う。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/maxicosi/tobi/tobi.htm

無論、リク技使える車ならベルト増し締め無し機種でもそう問題ないけど、その場合でも1〜4才用にせよ1〜11才用にせよ
なるべくシンプル・軽量な製品選んだ方が無難かと。
108名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 16:15:00 ID:waY8BM8M
>>107
>>98氏のことまったく頭に無かったわ。
子供のために車を買い替えるのもひとつの手かもね。

ちなみにSAFEFIX PLUS TT はISOFIX専用でシートベルト固定不可です。
109名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 18:18:21 ID:tGcMg8MN
>>105
蛇足だけど、0〜1才用ベビーシート選ぶ場合
・iso-fix使えない
・なるべく安全性良&サイズ的にも1才近くまで使えそうな機種選びたいけど、旧い国産車等にてシートベルト短めな為
 ベース無しRomer BSPやMaxi-CosiCabriofix単体となれば適合上○でも取り付け苦労しそうな予感
・ベビーシート単体に赤乗せたまま、手で持って運ぶ様な状況は余りないと思われる
・出来ればお手頃価格の方が良い
…とかいった向きなら、GRACO Logico S HP&ベース辺りおすすめ。
セットで相場2万円台だけど、ベース付きの強みにてベルト短い車種でも脱着簡単だし安全性も側面衝突試験結果とか
BSP単体仕様より成績良かったりする。

ttp://www1.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/2008/graco_logico_shp.asp?ComponentID=217142&SourcePageID=255798
ttp://www1.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/2008/roemer_bsp.asp?ComponentID=217317&SourcePageID=255798
110名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 16:45:28 ID:s4c7RB9B
タカタ312-neoの説明書収納ポケットって、ぽっかりと空洞になってるだけですか?
それとも引き出しの様なのがしっかりついてますか?解る方いましたら教えて下さい!
111名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 10:25:29 ID:Z8rUS57g
>>110
空洞状だけど、パンフ入れた際の落下防止?の抑えみたいなのが一応前方についてる。
112名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 17:04:33 ID:0Yj3RdDe
先日買ったタカタのファシールを後ろ向きに取り付けようとしたんだけど、
どうがんばっても説明書にあるような「3センチ以内のぐらつき」で
収まるような固定ができませんでした。

仕組みとしてはシートの座面方向のベルトでファシールを
押さえつける感じですよね。ファシールの上に乗っかって
ベルトをがんばって引っ張ったんですが、とてもとても…。

取り付け方自体は間違ってないと思うのですが、他に何かコツがあるんでしょうか。
113名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 19:04:18 ID:Z8rUS57g
>>112
車の前座席をスライドさせ&場合によっては背もたれ倒すまでして前後座席間で
挟み込むようにしてみた?
ファシールに限らず旧来国内基準品の後ろ向き設置にありがち2点固定式では、
まずそうしないと物理的にしっかり固定できないのはほぼ宿命。
114名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 20:27:01 ID:jocnZ6Yw
>>112
助手席後ろに設置しているけど、助手席で挟み込んでやって固定している。
113さんの書いてる方法。
同じように、座面のベルトを引っ張るだけでは、ガッチリ固定は難しいね。
115名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 22:35:18 ID:/muwa/11
>>112
俺もそれ悩んでた!
タカタは説明書に載せるべきだな〜

しかし横にはちょっとぐらつくんだけどこんなもんかな・・・
116110:2010/01/04(月) 22:40:32 ID:ZI1ZFakD
>>111
有難うございます!!
やっと安心して取り付けできます!
117112:2010/01/05(火) 11:22:28 ID:T9qHiC0i
みなさん、レスありがとうございます。

前席を倒して固定ですか。なるほど。

ためしに前向きでも取り付けてみましたが、ハンドル機構のおかげで、
そりゃ後向きの時よりはがっちりと固定できましたが、それでも力入れて
揺すってみるとだんだんゆるくなってくるし…。

あんまり神経質にならなくていいのかなぁ。でも命にかかわることだしね。
118名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 11:49:24 ID:UTXKSQbO
>>117
後ろ向き仕様ではある程度までしか固定できないのは仕方ないにせよ、
前向き設置でママ楽で締め上げても揺すってるとグラつき生じるってのは流石にちょっとまずいのでは。
CRSと車座席の背もたれ角度ピッタリ合う様に調整とか、あと国産車ならシートベルトのALR機能も起動してみた?

…まあ取りあえず0才代は後ろ向き使用だろうから当面はいいだろうけど、
今後成長して前向き設置に切り替える必要生じた際には、04neoと基本構造同じってことで↓のHP等参考にするなり
現スレ/過去スレ検索してみるなりそれでも駄目ならどうしても分からない所を訊いてみるなりで、
力一杯CRSを握って揺すろうとしても却って自分の体の方が揺れてしまう位に頑張って設置してくれ。
その為のママ楽なんだから。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/takata/04-neo.htm
ttp://allabout.co.jp/brandsite/takata/closeup/CU20060522B/
119名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 19:03:47 ID:8rTt+UyN
04-neoの前向き設置でも、アンカー位置が座面途中にある車とかだと
却って背もたれ密着させない方がしっかり固定できる場合もあるみたいだね。
背もたれ密着させる手法は、アンカーが座席かなり後方にある様な車で丁度良い位なのかな。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/402497/blog/12033391
120名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 09:46:41 ID:ip5PBt+L
ご存知のかた、教えてください
1歳9ヶ月の子のチャイルドシートを探しています。
グローバを考えているのですが、
これはリクライニング可能でしょうか?

121名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 21:45:35 ID:vMCwQ5GU
>>120
固定前のリクなら(車座席との角度調整用として)一段階のみ可。
固定後に関してはx。
122名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 13:11:07 ID:sC9G/fKT
>>120
ロングユースタイプで固定後リク可能で安全性もまぁ信用できそう?なの希望ってなら、
4才過ぎたらさっさとジュニア専用機に買い替えるつもりでズットにするか、レカロのヤングスポーツ辺りかな。
但しズットのリク機能に関しては、うまく働くか否かは車座面との相性にも左右されるらしい。
123名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 22:02:57 ID:qLQpgrSC
座面?
124名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 11:17:09 ID:yEM16Vrf
>>123
・ズット
「座席形状が『フィットすれば』固定した後でもワンタッチでリクライニング」
ttp://www.baby-pro.co.jp/shopping/baby_shop.cgi?Category=seet10

・King Plus
「このリクライニングは、車の座席との相性の問題を気にせず、大抵の車できちんと働きます。
(この相性というのが実は一番厄介なのです。他のカーシートを検討の方は、リクライニングが
付いているからといってどんな車でもうまく働くとは言えないことを踏まえておいてください)」
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-king-ts.htm

・Tobi
「リクライニング機能がありますが、『お車の座席形状によっては』、動きが硬くなる場合があります。
その場合は、少しシートベルトの締めつけの度合いを緩めてください。」
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/maxicosi/tobi/tobi.htm
125名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 08:26:43 ID:iJGS7RRI
>>124
座面よりも背もたれの形状の方がリクライニングへの影響が大きいと思うからね。
12677:2010/01/15(金) 10:04:03 ID:0FqwE6y6
亀レスです。
結果から言うとだめでした。
ECE R44/04基準に適合している商品に関しては適合未調査の車については
JAF、販売店、ディーラーともにチェックできないと言われました。
国土交通省型式指定基準適合品については従来通りチェックしてくれるそうです。
理由も言われましたがよくわかりません。
なにか大人の事情があるのでしょうか?
127名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 10:20:45 ID:JgWAZs3P
>>126=77
グローバ作った人=エールベベ側がまず自社でその車に試してのお墨付きを出さない限り、
売り手その他が安易に大丈夫と保証したところで万一何か問題生じた時には
責任とりがたいとか、そういう事情でないの?
12877:2010/01/15(金) 11:26:43 ID:0FqwE6y6
>>127
ありがとうございます。
まー多分そんな感じなんでしょうね。
ただ国交省基準はOKでECE基準はダメってのが解せなくて。
ECE基準にはなにかそういう規定が盛り込まれているんですかね?
車の買い替えの時なんか結構問題になりそうですよね。
129名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 19:59:05 ID:yjLKfqDE
初子供6ヶ月、夫の車チャイルドシート付き。夏頃会社復帰する私の車ロードスター
にもチャイルドシートを付けます。レカロスタート+iロトが気に入ってますが
乗り心地とかどうでしょうか?教えてください。

130名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 20:54:54 ID:AYKSo2Ul
乗り心地は子供に聞かないとわかりません
131名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 21:19:26 ID:yjLKfqDE
>>130そうですね、すみませんでした。
使い勝手など教えて下さい。
132名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 21:28:57 ID:L+O6O9jx
>>131
例えば楽天でも「スタート+i」で検索すれば相当数のレビュー出てくるから、そっちをまず参考にしてみたら?
土台のリーマンパミオウーノと同じく、ハーネス短めにてやや乗せにくいとかいう声もちらほらあった様だけど。
133名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 12:13:01 ID:OErNIU+z
>>129です。>>132ありがとうございます。
レビュー1人しか見えませんでしたが、今から店に行き取り付け出来れば
購入します。
134名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 10:06:57 ID:GBxw19SQ
>>133
釈迦に説法状態だったらすまないけど、今生後6ヶ月なら7,8月頃の使用開始時期には前向き仕様OKだろうけど
それでも助手席に付けるならエアバッグは(自己責任の改造なるだろうけど)なるべく解除しておいた方が良い希ガス。
135名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 21:54:52 ID:dgy8AElN
3月出産予定で軽に乗っています。
コッコロは小さいのでデカ赤だった場合…と迷ってしまいます。
おすすめありますか?
136名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 08:53:06 ID:mfLMizem
>>135
後部座席の広さに不安ある車なら、0〜1才用→1才〜用のパターンで切り替える方式が最も無難かと。
0〜4才用はどんな機種であれ後ろ向き設置時に前後幅を相当とられてしまうが、その点
後ろ向き専用機種であるベビーシートははるかにコンパクトだし安全性も優秀。
あとは1才前後なってから1〜4才用→4才〜11才用と成長に応じて切り替えるもよし、
節約したければ1才前後でハーネスフィットロングやらグローバやらの10才までずっと使える
前向き専用のロングユースにそのまましてしまう手もあり。
(ロングユースといっても、前向き専用機種に関しては後部激狭な車でも実は結構大丈夫)

でもってデカ赤に備えるなら0〜1才用でも体重13kgまで用の機種にしとけばよろし。
レーマーのベビーセーフプレミアム/マキシコシのカブリオフィックス/グレコのロジコS、とか。
ベビーシートはシートベルト付け外し面倒くさそう…って向きなら中でもロジコSのベース付セット辺りしとけば
0〜4才用並に乗り降り手間いらずだし1〜10才用と組み合わせてお手頃価格だし、まぁお勧めといえるかな。
137名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 23:19:31 ID:oKHDXo+j
夏に新生児が生まれるので長女(2歳)に
グローバ購入記念カキコ
138名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 19:06:48 ID:GdCYKRyu
子供2才5ヶ月。冬に入ったころからチャイルドシートを嫌がり
絶対乗らなくなってしまったので後部座席にそのまま座らせる状態が
2ヶ月ほど続いてしまっています(片道5分の保育所の送り迎え程度)。
で、今ジュニアシート購入を検討しているのですが
お尻のところだけの3000円ぐらいで買えるものから、
座椅子みたいなしっかりしたタイプの1万〜2万ちょっとなどのものまで
幅があるので、迷ってこちらに来ました。
値段は、必要なものなら出すのはかまわないんですが、どうせ買っても
また乗らないかな、、と思ったら3000円程度の最低限のもので
よいかと思ったり。どなたかアドバイスいただければ幸いです。

しかし。そもそも、こちらのスレを見て少し驚いたのですが
皆さん、すごく厳格にチャイルドシートの基準とか考えてるんですね。
批判受けそうなのは承知でカキコですが、うちは1歳なる前から前向きに
変えましたし(子供が親の顔を見たがるしこちらも顔が見れて安心だった)。
ロングユースタイプの検討とかされてる方いますが、
子供がサイズや体重の面で適合するかどうか、というより
子供がはたして11歳まで乗ってくれない可能性があると思ったのですが・・・
ちゃんと親の言うことを聞いて乗ってくれるお子さんが多いのでしょうか。
139名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 20:03:16 ID:1npXHtJq
>>138
まずは後ろ向き→前向き移行時期の理由については↓参照。
http://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=seet04&keyword=%8C%E3%82%EB%8C%FC%82%AB&mhmode=0&mode=search&frame=&submit2=+%8C%9F%8D%F5+

一応体重10kg以上なら9ヶ月頃から前向きしてOKらしいけど、もしそれ以前の時期(生後半年かそこらで)前向き仕様してたとしたら、
同じ様な例で事故にあって親は軽傷で済んだが子供は脳出血起こしたって記事もちょっと前のたまごクラブに載ってた位だし、
まぁ今まで事故に遭わなくて相当運が良かったね。

でもってジュニアシートへの移行については↓HのNo.0412、No.0051 Question辺りでも読んでみるのをお勧めしとく。
ttp://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=seet01&keyword=%8D%C0%96%CA&mhmode=0&mode=search&frame=&submit2=+%8C%9F%8D%F5+

背もたれ付きは安全面だけでなく、寝た時に頭支えてくれる=姿勢安定という快適面での利便性もあり。
140追記:2010/01/30(土) 20:03:57 ID:1npXHtJq
ちなみにうちの場合元来大柄で行儀良く座ってるタイプで、これだったら大丈夫かも〜と2才半で試しに
レーマーキッドプラス座らせてみた事あるけど、やっぱ時間たつうちに何となく姿勢崩れて来てる感じがして
その時点での移行は結局却下。3才半なった時点で改めて移行してみると同じ機種でも長時間ドライブだろうが
きちんと体はCRS内に収まり続けていて、これが成長に伴う差かと改めて思ったよ。

CRS嫌いな子も結構いるよね。
親戚の子の例でなんだけど、1才過ぎた頃からハーネス式だとモロはだ脱ぎで脱出、
さりとてインパクト型にしてみると「お腹が苦しい〜!」と大暴れしてパニック状態とかいうタイプにて
親も大苦戦していた。
(0才時に母子二人きりで片道3時間半の実家に帰省した際には、子はCRS座らせられてる間中泣き続け、
親は同じ時間それを見てみぬふりで運転集中し続けてたどり着いた…とかいう武勇伝もw)
それでも「座らないなら車でおでかけしないよ」と根気づよく言い聞かせ続け、CRSにきちんと座ってる間は
オヤツもジュースも食べ放題飲み放題等の懐柔策も駆使し、2才過ぎる頃にはなんとか1時間はもつようになったらしい。
例えばハーネス型嫌がって未だインパクト型とか試してないなら、そっちだと落ち着く子も中にはいるし
試しにサラット3ステップとかレンタルするなりで座らせてみるのも一つの手かもね。

あとハーネスもインパクトも全く駄目だけどシートベルトのみなら落ち着きそう…ってなら、1才〜11才用で
シートベルトで子を固定できる製品もあるにはある(ビムボ1-2-3とか)
但し一般的なハーネス式等に比べての安全性の差はよく分からんし、個人的にはよっぽどの事情ない限り
日本OR欧州のアセスメント受けたハーネス式かインパクト式にしとくが無難という気もしないではないけど。
141名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 22:50:56 ID:dNJmlZoA
>>138
万が一事故をした場合、乗らなかった子供の責任ではなく乗せなかった親の責任ですよ。
現在のチャイルドシートがお子さんのサイズに適していないなら、
サイズに合ったシート購入をお勧めします。
そうでないなら現在のシートに泣こうが喚こうが乗せるべきです。
142名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 23:49:51 ID:LcAknT7s
うちはインパクトシールド経由で今背もたれ付ジュニアシートだけど、
ギャン泣きでお手上げしたことはない。
そりゃ、ちょっとグズる時はあったが、要求がわかれば対処できた。

一旦子供に負けて許してしまうと、
どんどん嫌がってリカバリーが大変になるのはよく言われること。

あとは、子供なりにチャイルドシートの好みもあるし、
車の環境もあるかもしれない。
後席の囲まれ感とか、視界の良し悪しとか。
年少くらいになると色の好みも出てくるから、
ジュニアシートは本人に選ばせれば喜んで乗る。

話はそれたが、ジュニアシートの基準に満たないうち買うなら
インパクトシールドがおすすめ。
でも、今までのチャイルドシートが窮屈になって嫌がるパターンだと、
ハーネス型でゆったりした物も乗るかもしれない。
143名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 00:01:37 ID:LcAknT7s
ビンボ123って、今売っているところあるのかな?
ちょっと検索したら売り切れの連続だった。
以前ちょっとだけ輸入して、それが売り切れたら次入荷無しのような。
144名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 00:06:15 ID:zb3anmyL
>>138
ある程度拘束力ある幼児用チャイルドシートでさえじっとしていられないお子さんってなら、
ジュニアシートに変えた所でおとなしくなるどころか引っ張りゃ幾らでも伸びるシートベルトのみが頼りな以上、
例え五分でもその気になればあっという間に脱走されて無意味なりそうな…
(ブースタータイプだと尚更)

チャイルドシートてのは子供側の意志がどうのこうのって以前に
事故でなるべく死なせたくないから使う拘束器具なんだから、
それ説得できないってなら極端な話、雪国とかでない限りあと半年かそこら
園までベビーカーなり自転車なりといった車以外の方法で通う位の覚悟しても不可能じゃない距離の気もする。
それ以上の長距離移動もありというなら概ね>>141さんに同意だが。
145名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 10:34:39 ID:pKOgtJ+M
>>143
楽天やヤフー関連は全滅だったけど、Bimbo 1-2-3でググると色によっては未だ売ってる店もあるみたい。
146138:2010/01/31(日) 21:37:55 ID:n1wk938M
138です。
皆さん、いろいろレスありがとうございます。
babyproのサイトなども見て、やっぱりCRS乗らない癖をつけて
しまったことを後悔したので、今日、1歳から使えるハーネス式ので
子供が好きといったものを買おうと、張り切って出かけたのですが、
出かけるときに、最後にダメ元と思って「絶対おいす(CRS)に座ってね」
と繰り返し言い聞かせると、意外にもすんなり乗ってくれました!ヤッタ!
しばらくすると嫌がったけどあとはDVDとか見せまくりで、なんとかずっと
乗っててくれました。
これからは甘やかさずもう一度ちゃんと乗る癖をつけなおそうと思いました。
147名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 09:16:29 ID:ugCnq02V
148名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 09:17:42 ID:ugCnq02V
123

149名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 16:54:25 ID:nc3a9U6z
タカタのファシールの後ろ向き取り付けについて質問です。

要はシートベルトでチャイルドシートを締め付けるわけですが、
揺すってもぐらぐらしない程度まで締め上げると、肩側ベルトを
クランプに挟めない。かといって挟めるくらいに余裕をもたせると、
ちょっと固定具合がこころもとない。

うーん、うまく説明しにくいんですが、あまりに締め上げ過ぎると
ベルトがピンと張って、クランプに届かないくらいにショートカット
してしまう感じ。

うちのクルマはリクライニングテクが使えないので困ってます。
クランプに挟むことより固定することを優先させたほうがいいのかな?
150名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 21:45:58 ID:tpXSBY5a
車のシートのクッションの反発力で固定する。
つまり、クッションがこれ以上沈み込まないところまで、チャイルドシートを押しつけてシートベルトを固定する。
151名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 13:42:08 ID:BjbMkjX5
>>149
ファシール持ってないんで参考程度にして欲しいんですが、
ファシールの様に後ろ向き取りつけの場合にベルトがシートを回らない(=通せんぼにならない)CRSの場合、
肩側ベルトは余り重要じゃなくて、腰側ベルトで座面に押さえつける力がほぼ全てだと思います。
なので、締め上げる時に肩側ベルトを収納方向に引っ張るんじゃなくて、
腰側ベルトと同じ方向に引っ張る感じで締め上げて、クランプで止めると良いと思います。
出来ればCRSを誰かに押さえつけてもらいながらやればかなりしっかり固定出来ると思います。
152名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 14:23:14 ID:rUi3W+fy
>>151
ありがとうございます。

ということは、クランプ - クルマのボディ間の肩側ベルトの張力は、
それほどピンと張ってなくても、ある程度カチカチとALR機構で
巻き取らせていればOKってことでしょうか。
(肩側ベルトについては、バックル - ファシールのクランプ間に
ある程度張力がかかって固定力を担保するイメージ?)
153名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 15:19:34 ID:4iypITeE
ぼちぼち長男が1歳になるので1歳からのチャイルドシートを模索してたどり着きました。
ハーネスフィットかグローバかで悩んでてここでユーロハーネスを知った・・・。
さて、どの人柱になろうかwww
ユーロハーネスの実物がいつ出回るやら。
154名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:34:04 ID:kw1+hX1d
>>152
そうです。持っても居ないのにしゃしゃり出るなと怒られそうですが…
タカタの取り付け方ページ
http://www.takata.co.jp/childseat/use/set/set03.html
を見ても、力を加えた状態でベルトクランプで挟んで終わりですから。
極端に言えばALRすら働かせる必要は無いと思いますよ。
155名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 08:15:26 ID:VEhZXJG0
>>152
車のシートのクッションの反発力で固定する。
つまり、クッションがこれ以上沈み込まないところまで、チャイルドシートを押しつけてシートベルトを固定する。
156名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 20:02:32 ID:aJorAu6Y
18年式wishに4歳、6ヶ月を乗せます。
最近免許をとったばかりの私が運転するので、
安全なものを選びたいです。
4歳:takata321ネオジュニアシートを。
6ヶ月:takata04neoまたはスマートfixを。
考えてます。
takata04neoならば4歳と同じグリーンでおそろいにできるけど、
プレミアムのがいいのか、せっかくisofix対応なんだから、
スマートfixがいいのか、はたまたイポンのファシールでいいのかなとか
考え出したらわからなくなってきました。
特にこの6ヶ月児は、自宅で睡眠中にSIDS一歩手前で
救急搬送された事もあるので、
良い姿勢を保てるシートを買いたいのです。
アドバイスどうか御願いします。
157名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 21:07:22 ID:39lvfRqR
>>156
smart-fixそのものはiso-fix固定できなかった様な希ガス。
(ベースであるトヨタ純正neo G-child iso tetherは1〜4才時は確かにiso-fixだけど、0〜1才時はハーネス固定式)
…んでも0〜4才用から選ぶつもりなら、スイングアブソーバーシステムは魅力的だし
neoより10cmは低いとかいう台座の低さは成長後の余裕&乗せ下しし易さにも多分つながるだろうし、
予算に余裕あるならsmart-fixで良いんじゃないかな。

上の子さんの体格不明だけど、312ネオは(このスレでも度々言われてるように)
身長95cm体重15kgちょいとかの適応体格下限で乗せると腰ベルトのフィット感甘く感じる。
4才も半ばで体格良い子だっりしたら問題ないかもだけど。
蛇足でジュニアシートでもトコトン安全に拘りたい+金に糸目つけないなら、
欧州アセスで側面衝突含めて問題なしなiso-fix式レーマーキッドフィックス辺りがベストかも、だが。
158名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 23:04:42 ID:IQWBKsnQ
現在1歳2カ月、72cm・9kg位です。レガシィにつける予定でCRSを探しています。
すでに1歳を越えていることもあり、乳児も使用できるタイプ(0〜4歳用といったタイプ)
ではなく幼児用(1歳〜)がほしいと考えています。
スレ内でのお勧めは0〜4歳用が多いように思いますが、幼児タイプでお勧めはないでしょうか。
予算は5万位までを考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
159名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 23:58:21 ID:39lvfRqR
>>158
安全と快適面の両立という点からいくと
松)レーマー・キングプラス(座面低い)
竹)マキシコシ・トビ(座面やや高め)
梅)0〜6才用エールベベ・ズット、又は1〜10才用エボルバ123やグローバ、
あとハーネスフィットロング…も一応適応範囲だけどその体格でいきなり移行だと当初は大きく感じるかも?
160名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 00:28:27 ID:QgRbwyzU
里帰り時にベビーシート(どこのにするかは未定)をレンタル予定です。
車種は旧型(2003年式?)ティアナです。

レーマー、マキシコシはいずれも取り付け適合OKみたいなんですが、
コンビのベビーシートは左右の後部座製においては条件付でOKでした。
条件付の理由は何なんでしょうか。もしかしてOKとしてある前者2社のものも
同じ理由で実はうまく取り付けできないんじゃないかと不安になってしまいました。

レーマー、またはマキシコシのベビーシートを旧型ティアナの後部座席左右
いずれかに問題なく取り付けている方いらっしゃいますか?
(後部座席中央に取り付けにすればいいんじゃというのは家族全員が
乗れない恐れがあるので今回はなしでお願いします。最後の手段ということで。)
161名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 08:06:27 ID:uqLYQnEO
メーカーに聞けよ
162名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 12:11:25 ID:PtMbyWti
>>160
コンビのページで確認してみると条件とは
『座席の形状(バケットシート等)により安定しない、
受けバックルが長すぎる等の理由でしっかり固定できないため
別売りの「フィットマット」を使用して取付けてください 』
との事。
もしかしたらレーマーやマキシコシも同じようにバックルが干渉するかも知れないけど、
「フィットマット」( http://www.combi.co.jp/products/carseat/option/ )って言う物も厚さ3cm程度の物みたいだから、
最悪ベビーシートの下にバスタオルでも畳んで挟めば多分大丈夫。
163名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 13:04:55 ID:PtMbyWti
>>158
現行レガシィ?
一番良いのは純正のISO-FIXだろうけど、定価ベースで9万超えるね…
2割以上値引かせたとしても7万越えorz
ヨーロッパのアセスとか見るとどうしてもISO-FIXを推したくなる。
レーマーのSafefix plus TTとか良いんだけど、日本じゃなかなか買えないのが難点。
並行輸入業者は有るみたいだけどやっぱり7万とかしちゃう。
個人輸入する気があるなら、今円高だから4万円くらいで買える。
無難に>>159さんのアドバイス通りかな。
164158:2010/02/05(金) 15:27:58 ID:eof7OeAg
>>159さん
コメントありがとうございます。
レーマーキングプラスが良さそうだと思いましたがカミサンに「高い」と言われましたorz
5万まではいいと思ってたのですが。。。梅ランクで検討したいと思います。。。
エールべべ・ズットとハーネスフィットロングが入手しやすそうなのでどちらかで検討
したいと思います。ありがとうございました。

>>163さん
現行では無いです(BP:2005年式)。純正はそんなに高いんですね。。。無理ッス。
159さんのアドバイスに従い検討したいと思います。

CRSはネット販売で売り切れになっているサイトが多いですね。時期が悪いんでしょうか。
幸い近くに一通りのお店は揃っているので回ってみようと思います。ありがとうございました。
165名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 20:32:56 ID:0PbK8fym
子10ヵ月
1歳になる頃に実家より自動車が届くためCRS追加を検討しています。
義実家と共有になるので利用する予定の車は
2007年型イスト(メイン
古い型のサーフ、新しい型のエスティマで利用予定です。
こちらのスレを拝見してハーネスフィットロングにしようかと思っています。
今は2005年購入のイストにコンビのコッコロを使っています。
予算30000円以内で他にオススメがあれば教えてください
166160:2010/02/05(金) 21:16:12 ID:QgRbwyzU
>>162
なるほど。シートが沈み込むなど(ティアナは他車に比べてシートがやわらかいみたいです)
で受けバックルが干渉する場合はそんな裏技があるんですね。
レンタルとは別にフィットマットみたいなものの購入が必要かと思っていました。
レーマーかマキシコシをレンタルしてみたいと思います。
ありがとうございました。
167名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 22:53:31 ID:SucosT76
>>165
取りあえず>>159の梅クラス全部。
168名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 16:10:25 ID:Qp0YqfZd
先日、某CRSメーカーを退職いたしました。
細々としたクレームの中には大きな事故を招く要素が
含まれるものも少なくはありません。
それを外部からの力が加わらない限り公表せずに
黙っているようなメーカーもあります。

せめてお使いの際には十分に気を付け
お使いください。

169名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 22:56:35 ID:DfQEly07
>>168
メーカー名を公表しないと何の役にも立たないのだが。
170165:2010/02/07(日) 20:54:51 ID:+BarKqbv
梅コース現物を見て、背もたれが一番角度が穏やかなハーネスフィットロングを購入しました。
店で見てるとハーネスタイプよりインパクトシールドの方が人気でした。
旦那と相談したらインパクトシールドよりはハーネスタイプの方がいいということでしたが
違いがあるのかな??
171名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 21:42:42 ID:TgDU9m0q
>>170
まぁまずは>>3のNASVAアセス評価「幼児部門」みてみたら?
インパクト/ハーネスどちらが向いてるかは子自身の好みにもよるけど。
172名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 14:19:36 ID:acvYeoUV
当方ムーブです。

座席が平面なんですが、コッコロSって取り付けた時に安定しますか?

それとも、下にタオル等をひいた方がいいのでしょうか?
173名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 20:14:35 ID:K913qfIJ
軽にコドモのせるなんて…
がくがくぶるぶる
174名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 07:59:29 ID:ctVO+ETC
>>173
うぜぇ
175名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 14:14:34 ID:+wQhhiyY
>>172
大手SC(ザラスやらイオンやら?)等のチャイルドシート取り付けお試しシートがある店で
予め試してみたらどうかな。
あれ、座面真っ平らだしシートベルトALR付だし。
176名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 14:53:33 ID:f/gQ8zlq
この間ベビザラスでtakata04neoベージュが現品限りで3マソでした。
本当は34490円だったんですが、最後の一個ということで安くしてくれました。
でも本当はsmartfixグレーが欲しかったなぁ。
5、5マソはちょっと高い…。
177名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 19:32:45 ID:XjSbH3Ib
レーマーのDUOプラス、国内で正規販売されるみたいだね。
もちろんISO−FIXを全面に押し出しての販売。
178名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 23:49:35 ID:9fQtyzAv
出産準備のときに当初はずっと買い換える必要の無いプリムロングを検討したが
デザインがあまり好きではなく、結局タカタ04ネオを購入。
それでもとりあえずは3歳頃までは買い替えも無いな、と思っていたが
1歳半前くらいから、なんかベルトがの位置と子の体に合ってないような気がして
ジュニアシートを購入したよ、どちらかといえば低所得世帯だけどw

住んでいるマンション内でも同年齢くらいのお子さんがいる家庭の車も
ちらほら1歳すぎくらいから移行してるのを見かけるので案外珍しくない。
179名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 08:07:28 ID:cNHtH6+E
>>178
うちはミニバンにシンフォニー3だったがここのスレ参考にリク技がっちり効かせて、
乗せる際も特にベルトと体の位置に違和感感じる事もなく3歳過ぎまで使い倒したクチだが。
台座低いんで成長につれても乗せ/乗り易かったってメリットもあったかな。

180名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 10:57:26 ID:yYEpzWp0
うちはむしろ1歳半過ぎてからの方がしっくりはまるようになったタカタneo。
肩ベルトをつける位置を上げて、少しずつ調整している。
178さんところの子どもさんは大柄なのかな。
(うちは現在2歳3ヶ月で身長93cm12キロ)
しっくり来てるので、夏に第2子が産まれるのにneoを下の子に回すか
迷ってる。上の子用にジュニアシート用意するつもりだったんだけど…
迷う。実物見て買いたいしなー。
181180SX:2010/02/21(日) 00:42:44 ID:2iGxRZU6
乗っている車の車種/年式
 NISSAN 180SX
家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
 第一子 
 一歳を超え、GRACOのジュニアベビーだと後部座席の背もたれに子の足がツカエルようになってきた為
 1歳〜11歳まで使えるタイプのチャイルドシートを購入希望
乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
 一歳一ヶ月

 GRACOはここの過去スレにて相談させていただき購入いたしました。
座り心地も良かった様子で、ベビーシートに座らせるとすやすやと寝てくれましたので大変助かりました。
この場をおかりいたしまして、あらためてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 子が大きくなってまいりまして、最近では足を折り曲げないとシートに収まらなくなってきて、
そのためすわり心地が悪くなってきたのかグズル事も増えてきました。
 チャイルドシートならベビーシートよりは搭載可能シートが多いのではと思い
○ートバックスにて物色し、RECARO StartR1のデザインが気に入り、
対応表が無かった為店員さんに車種を告げ、該当シートが搭載可能か確認したところ、
何も調べず、多分載りますよ〜♪と展示商品を持ち上げレジに運び出しました。
あまりに粗暴な対応に不安を覚え一旦引き上げ再考することにいたしました。

対応表で確認したところ×印が付いてましたが、ブログ等ではシルビアや180SXで使っておられる方もおられる様子。

@
RECARO StartR が180SXで安全性も含めて使用可能なのか
A
RECAROに拘らず、180SXで使える1〜11歳頃まで長く使えるタイプのシート
上記2点質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
182名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 07:38:21 ID:YjKDUTod
maxi-cosiのcabrio-fixを使っているのですが、頭がヘッドピローいっぱいいっぱいで窮屈そうです。
お尻の下のバッドはいつ頃外せばいいのでしょうか?
取説を見ると、3〜4ヶ月で5キロを超えたらと書いてありますが、赤は2ヶ月と3週間首はまだ座っていません。
先にベルト位置を上げるのが正解ですか?

使用経験のある方教えて下さい。宜しくお願いします。
183名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 08:54:50 ID:zcLRUMuG
>>180
車種分からないけど、下の子さん用に適当な0〜1歳用ベビーシート用意するとかは?
・0歳代にフィットする座席
・上の子さんが身長95cm体重15kgの条件クリアするまで1年近くは稼げる
・もし上の子さんが↑体格条件満たさないうちに下の子さんベビーシートをサイズアウトしたとしても、
その時点で一時的に1〜11歳用レンタルすれば済む。

>>181
インパクト型は今の日本のアセスメント検査法では安全性について評価しきれてない部分あるから
(例外はコンビのプリムキッズPP位だったけど大昔に廃盤)そこら辺を個人的にどう捉えるかにもよる
…という以前に1歳なりたての子の場合、レカロ含め大抵のインパクト型では余程大柄な子
(体重12kg以上?)で無い限り、座らせると上半身埋もれる様な格好なるし骨盤拘束甘くなるしで
イマイチ日常使いには不安残りそうな気もする。
↓のパターン9後半辺り参照。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/16/report-16.htm

あくまでもレカロに拘るなら1〜10歳用でも土台はエールベベなスタートR系じゃなくて
ドイツ本社の純正品ハーネス型、ヤングスポーツも検討してみては。
あとコンビのハーネスフィットロングやエールベベのグローバ、レーマーのエボルバ123とかかな。
但しハーネスフィットは適合車種○だったけど他の機種は適合表掲載されてないからメーカーやら販売店やらに
問い合わせた方が良さげだが。
184180SX:2010/02/21(日) 18:30:09 ID:2iGxRZU6
>>183
ありがとうございます。
確かに四点式の方が有事の際負荷が少なそうなので、そちらで検討してみようかと思います。
提示していただいた商品を含め検討し、何点かにしぼったらまたご相談させていただくかもしれません。
よろしくおねがいします。ありがとうございました。
185名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 22:52:07 ID:fTEP+Uof
プリムベビーeg中古で購入
いつまで使えるかな?
実際に使ったユーザーさんいませんか?
186名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 17:35:52 ID:HH9NEiiI
中古でカローラ買ったけど、どれくらい乗れるかな?って
聞いてるようなもんで、残念ながらそんなもの答えようがない。
事故歴が確認できないなら中古は危険。
プラ部分の経年劣化もあるだろうし。
187名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 21:31:06 ID:NsJOuf6J
>>185
ばか
そんなこと聞いてんじゃねえよ
ベビがどのくらいになるまで余裕もって使えるか聞いてんだ禿げ
中古のカローラみたいな顔しやがって
188名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 21:31:50 ID:NsJOuf6J
自分に煽りレスしちまった

恥ずかしー
189名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 22:15:35 ID:UETtqR8n
>>185
↓の最後「ベビーシートとしての評価はどうなのでしょうか?」参照。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/multi5/multi5.html

よほどの小柄赤で無い限り大抵は半年か下手するとそれ未満、
根性で粘っても9ヶ月まで使えるかどうか。
190名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 23:47:31 ID:NsJOuf6J
>>189
ありがとー
次のシートにハーネスフィットロング考えてたんだけど、つなぎいるかもしれないのね
うーむ
191名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 06:57:02 ID:XqQ/bHGP
>>190
つテンプレ>>15
>0カテゴリーは、成長曲線の上側で経過する子だと、早いと数ヶ月で窮屈になる可能性がある。
>この場合、子供の実質的な成長が伴っていない(体がしっかりしていない) ので、
>幼児用シートに移行するのには無理がある。そこでまた乳児・幼児兼用を買ってしまう羽目に。
>成長曲線の下側で、1歳くらいまで9kgに達すればその問題は少ない。

プリムベビーは>>189のリンク先の機種グッドキャリーの先代機種にて更にサイズも小さいんで
その古さと実質的に使用可能な期間については推して知るべし。
(蛇足だが、マキシコシカブリオフィックスの前々々機種マキシコシベビーが元となっており、
頭のサイドサポートもまだ浅い)
192名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 00:36:37 ID:7+FV2U8Q
実家のワンボックス用にファンキッズ買った。

日常的に乗るのは大人5人と2歳1人・0歳1人。
2列目にチャイルドシート2台付けて、
ヒーヒーいいながら3列目にウォークスルーしてたけど、
これなら3列目に乗り終わってから付ければいいし、
状況に応じて3列目に移動も楽にできるし、便利便利。

しかし、イス型シートと違ってシートベルトをロックしないから、
子がシートベルトをいたずらしたらズレそうなのがちょっと不安
193名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 00:37:46 ID:7+FV2U8Q
あ、
>状況に応じて3列目に移動
って、チャイルドシートを3列目に持って行くこともできるし
ってことです。
194名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 11:49:30 ID:rTG3MTF/
>>185
規制に巻き込まれてた。
遅レスですが、リースでプリムベビーegを使用中。現在4か月で成長曲線は下側の方です。
半月ほど前から足が窮屈そうに見えてきて、
6kgまでまだ数十g足りないうちにインナークッションを外して使っています。

今月末でリース期間が切れます。
自分が借りているところでは、リース期間最長で5か月になっていました。
次はtakata04-ファシールにする予定。
195名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 21:59:06 ID:Az1t5nlM
娘が成長が早いので、ジュニアシートの検討をはじめてるのですが、
マキシコシのRODI XRかレカロのMONZAを検討しています。
レーマーはベストなんですが、値段等により除外しています。
これらを使ってみた、あるいは評価してみた方、
実際の使用感はどうか教えてください。
国産品以外で他におすすめがあれば、お聞きしたいです。
重視しているのは、

・15〜36kg対応の非ISOFIXジュニアシート
・視界の良さを含めた拘束感の少なさ
・矛盾しますがその上での安全性の高さ
・通気性がよい
・出来れば三万円以下で買えること
196名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 22:44:31 ID:hzcVmtTq
>>195
ttp://www1.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/ergebnistabelle_suchmaske.asp?ComponentID=276015&SourcePageID=275983
ま、まずは上記HP参考にSichiereheitが「+」以上の上位11機種辺りで良さげなタイプを
ピックアップした後、個人輸入でどの位の価格で取り寄せられそうか片っ端から尋ねてみれば?


すくなくともCYBEXのSolution Xは前スレで購入してた人がいたような。
ttp://cybex-online.com/site/index.php?id=solution_x&L=28
197196:2010/02/26(金) 22:49:52 ID:hzcVmtTq
ごめん。ADACのリンク上手くいかなかったんで↓から適当な条件で検索してみて。

ttp://www1.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/default.asp?ComponentID=276010&SourcePageID=130822
198名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 23:12:37 ID:4P1ahNro
レーマーベビーセーフプレミアムの購入を考えていますが、
08モデルでも機能・性能的に問題ないでしょうか?
199名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 23:20:40 ID:Az1t5nlM
>>196
たくさんのシートが検索できて便利ですね!ココ

ありがとうございます。
デンマーク語?がつらいですが、Google翻訳を使いつつ頑張って探します
各項目は良いほうから、++ > + > 0 > - の順でしょうか?
Reinigung Verarbeitungはたぶん「洗いやすさ」だと思うんですが、
Baby-Proでも原語のまま出ててわからない;

MONZAの安全性が一段劣るのを知ってちょっと残念でした。
Kid Plusが以外に他と値段変わらないのにびっくり。
日本では他よりかなり余分にブランド価格が乗せられているんですね・・・
日本から安く取り寄せられそうなのを探してみようと思います。
200名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 23:56:08 ID:Az1t5nlM
>>198
>>197を見るとBaby Safe Plus(日本ではプレミアム)は、
2008年にテストがおこなわれていて、その後テストされていないので、
たぶん機能や性能の違いは出ていないのではないでしょうか。
ただし2010年モデルからは国内未導入のベースメントに対応、
とありますが、そこだけ違うみたいですね。
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-basafe-pr.htm
ベビーセーフプラスはうちでも小さいときに使っていましたが、
非常に、安心感がありました。ベルベが発売中止になってしまったので、
ベビーカーとドッキングさせることを考えるならマキシコシだと思いますが、
そうでないならおすすめです。
わたしはディーラーのオプション品セールに便乗して安く買いました。
201名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 00:40:23 ID:Faa7vZc+
>>200
ありがとうございます。
参考になります。
08−10モデルで選んでみます。
202名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 07:46:44 ID:0Ua+uzst
>>195
並行輸入でも良ければ、ガリバーオンライン辺り探すと時々レーマーキッドプラスが3万以下で
セールしている事あるんでそっち検討してみても良いかも。

・・・別の店とか(もう売り切れなってるけど)丁度円高だった影響か
2万切ってた時期もあるんだねキッドプラス。
203名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 12:44:23 ID:psZVhxYx
昨日契約し、3月末にフリード(5人乗り=FLEX)が来ます。
子供は4月で2歳になります。現在の体重は11kg弱です。

根本的なところがわかりませんので、教えてください。
フリードにレーマーのデュオプラスでISOFIXを使って取り付けるのは可能でしょうか?
ググったところ、可能だけど違法になる。というコメントを見かけました。
ということは、せっかくのISOFIXのチャイルドシートもシートベルトで固定しなければいけないのでしょうか?

ISOFIXが使えないのなら、キングプラスにするつもりです。
204名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 20:58:51 ID:0Ua+uzst
>>203
>>17

まずは自分の車のマニュアルに「シート位置別子供専用シート適正一覧」があって
尚かつそこに「IUF」という表記があるかどうかを確かめてみ。
ttp://www.tiec.co.jp/page0_general.html

205194:2010/02/28(日) 17:00:14 ID:J3A5ZM0g
昨日、イオンでtakata04-ファシール購入
セール中で1万円安く買えたw
206180SX:2010/02/28(日) 19:19:17 ID:QomIM5MN
( >>182.183-184)
レーマーのエボルバ123の適合表や販売情報が見つかりません。

ApricaのEuroHarnessも五点式で長期間使えるようだったのですが、適合表が発表されてないので
某赤子本店にて自車に搭載テストをしていただいたところ、すこしグラグラするので止めておいたほうがよいと店員さんに言われあきらめて参りました。

現段階で適合表で○が確認出来た物が
コンビのハーネスフィットロング
レーマーのロード(amazonでの取り扱いは終了の様子・・・)
上記2点のみでした。

つまり現状 コンビのハーネスフィットロング 一択 となってます。

@
レーマーのエボルバ123の取り扱い店舗(ネット通販でも)と適合表の情報をお持ちの方。

A
NISSAN 180SX(S13 SILVIA)での1歳以降のシートの経験をお持ちの方

B
とにかく何でも。

助けてください。
207名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 19:44:09 ID:waVYJ9I4
>>206
evolva123、楽天で取り扱ってた店(ネットベビー)も売り切れてるみたい。次回販売あるのかもだけど。
ロードも残念ながら相当昔に生産終了してるんで
(後継機は日本未輸入のコレ→ttp://www.britax-roemer.com/car-seats/eclipse
ど〜してもレーマーでDUOプラスやキングプラス以外のがってなら、
あとはeclipse・evolva含め個人輸入に賭けるかどうかになるかも。

てか、1〜11歳用にてエールベベのグローバも角度固定すりゃシルビアで可となってるんで、候補に入れて良いんでないかい?
ttp://www.carmate.co.jp/matching-pdf/ailebebe/nissan.pdf
208207:2010/02/28(日) 19:56:46 ID:waVYJ9I4
あ。グローバはシルビアのS15以降でのみの確認になってました。失敬。

もう殆どの製品が不可ってレベルなら以前ちょっと話題に出てたBimbo123(ポルシェ911にも装着可能らしい)
とかいう最後の手段もあるかもだけど、自分だったら1歳児を3点固定する位なら未だハーネスフィット一択の方を
選びたくなるw
209名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 20:03:15 ID:7Hm69yZx
正直、180SXみたいな窮屈なクーペで、なんで兼用型を選ぼうとするのかなと思う。
素直にいまはチャイルドシートを買って、またジュニアシートを買えばいいだけでは?
兼用型はどうしても大きいし、安定性からいっても別々のほうがいい。
マキシコシもたぶん着くけど、レーマーは適合表でちゃんと○の製品があるみたいね。
210180SX:2010/02/28(日) 20:52:13 ID:QomIM5MN
>>207-208
ありがとうございます。
提示していただいたリンクを確認してから再考してみようかと思います。
個人的好みによるものですが、ハーネスフィットの色形がすごく格好悪いと感じるので、
他に購入可能な五点式が無い時に、あきらめて購入しようかと思います。

>>209
既に兼用型?(1歳〜11歳)という縛りは気にしてないのですが、
購入可能な製品が見つからないのです。

レーマーのキングプラスの対応表を見てamazonでカートに入れポチる寸前までいったのですが、
よ〜く確認すると非対応なんですよね・・・・対応表で○になっているのは上でも提示していただいている
生産中止のLORDと、あと半年弱しか使えないKIDなんです。

今回購入するシートは四歳前後までとして、その後チャイルドシートを購入する条件で結構ですので、
何か良い商品(適合表○もしくは、実搭載記事ブログ等がある)がございましたら、お助けください。
よろしくおねがいします。
211名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 22:34:34 ID:7Hm69yZx
意図をちょっと誤解していてすいません。
ロードは生産中止でキングプラスは非適合なんですね。
なにも情報なしで申し訳ないので海外サイトで適合があるか、
輸出名の200SXや240SXで、いろいろ調べてみましたが、
わたしの調べた範囲では、
9-18kgのチャイルドシートで適合が見つかりませんでした。
お役に立てなくてごめんなさい。
後は適合に頼らず、試着OKな店舗でお願いして、
試着させて貰って、いけそうなを買うという手もあります。

後、いろいろ見てるときに見つけた、
キッコ(CHICCO)のKEY1 X-PLUSはベース部分が細身で
ベルトの取り回しもシンプルなので、
いけるんじゃないかと思いましたが適合は不明です。
キッコのインターナショナルサイトで詳細を見れます。
http://www.chicco.com/ProdottiChicco/ElencoProdotti/tabid/86/CategoryID/10/SubCategoryID/46/language/en-US/Default.aspx



212180SX:2010/02/28(日) 23:32:44 ID:QomIM5MN
>>211
ありがとうございます。
早速確認させていただきます。
条件の変更を明確にしなかった私のせいなので、お気になさらないでください。

同じ車を乗ってる人もまだまだ多いんじゃないかと思うんで、他に経験等をお持ちの方がおられましたら
お助けいただけるとうれしいです。
213名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 20:18:37 ID:BXetEXHC
>>212
好みにあうかどうかは分からないけど、割と入手しやすい機種として
イーブンフロー社製トリビュートVとかチェイス DLX、またはタイタンエリートとかは?
手頃価格なだけあってファブリックとかまぁそれなりの大味感は否めないけど、
2点シートベルト適応含め多種多様な車への守備範囲広い辺り、アメリカ製の強み。
公式取り扱い店のサイトだけでなく、たま〜に西松屋とかに実物置いてたりするし。
214名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 13:26:49 ID:+xuyvoZ2
>>203
フリードは車両限定型ISOFIXなので、メーカー純正以外ののISOFIXチャイルドシートは違法使用です。
なので、高い遵法精神をお持ちなら諦めるしか有りません。

しかし、デュオプラスを取り付けられるかと言えば、問題無く取り付けられると思います。
(すみません、自分がフリード乗ってる訳じゃ無いので…)
トップテザーアンカレッジも付いているので、デュオプラスでトップテザーも使えます。
シートベルト固定でもしっかり固定すれば問題無いのは確かですが、
ISOFIXなら体重を掛けてとか、リクライニングを利用してとかの次元ではなく、
簡単に強固な固定が可能で、欧州のアセスを見てもワンランク上の安全性です。
JAFの調査でもチャイルドシートをきちんと固定出来ていない例が多いと報告されています。
現実として、警察官に「車両限定型ISOFIXシートじゃ無い。違法使用でチャイルドシート使って無いとみなされる」
などと咎められるなどと言う事はあり得ないでしょう。
役人の都合とはいえきちんと法を守ってデュオプラスを諦めるか、
デュオプラスをISOFIXで固定する方が安全だと信じて使うかはご自分で判断してください。
215名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 21:29:05 ID:2z/GOEEY
あくまで自己責任だし、非汎用ISOFIX車に汎用ISOFIXカーシートをつけることを、
推奨するわけでは決してないが、違法という表現はひっかかるな。
表現の違いだと言われるかもしれないが、そのケースであっても、
車両法の保安基準に適合しないので、そのチャイルドシートの着用義務を
満たしたことにならないということで、確実に固定されている前提ならば、
使用上はなにも問題ではない。繰り返すけど推奨してるわけじゃない。
もともとチャイルドシートの着用義務には例外がたくさんあって、
着用を免除されるケースがたくさんある。
http://www.pref.oita.jp/13100/koutsuu/childseat/
しかしその例外となっているケースは、免除しても安全であるから免除
されているわけではなく、単に業界団体等の都合やご都合主義によるものです。
例えば授乳のためにだっこしてるのは現行法では問題ないようですが、
わたしは妻の授乳時に走行させたことはありません。
(なぜ免除になっているのか不思議です)
結局、チャイルドシートは法律遵守などより安全を重視するからこそ、
着用するものだと思います。
まあ当たり前のことばかり書いてますが、もし使うなら
事故時の保険適用のことは考慮する必要があります。
実際の事故でチャイルドシートの保安基準が調査された事例があるかは、
確認していないのでわかりません(ちょっと検索した限りでは不明)
216名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 21:43:55 ID:wA105Uoy
>>177の書込み通り、
レーマーの公式サイトがアップされてるね。
DUO PLUS 6万円。

今後、国内他社からもISOFIXシートが
どんどん発売されるようになるといいなあ。
217名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 21:50:31 ID:joPboc3V
>>216
とりあえずタカタ・スマフィの汎用iso-fixバージョンも販売して欲しい。
それ以前に0〜1歳時期も汎用iso-fixとして使えるようにして欲しい。
218名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 00:14:44 ID:Ms+ihX1o
嫁がこのシートがかわいいので欲しいといっているのですが
こちらのスレを読んだ限り、まったく名前を見ません。
ヨーロッパ安全基準に合格とありますが、私としては適合車表が
見当たらない時点で、購入に不安を覚えます。
どなたか、この製品について購入しても
大丈夫かどうか教えていただけませんか?

http://item.rakuten.co.jp/sunbridge1/2009-08-03-04/
219名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 01:39:04 ID:JrUV5Nsz
10年以上昔のリーマン製品をパクったような物。
股のところのベルト、こんなに長いのは今時アップリカでもありえない。
胸のクリップが付いているのはヨーロッパ基準じゃないよ。
220名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 13:00:55 ID:0GNn/DbZ
見た限りアヤシイ製品ですね。
「ヨーロッパ安全基準に合格」なんて書いてない様な…
国内基準についても触れてないし、大丈夫かいなと思いますね。
221214:2010/03/05(金) 13:26:41 ID:0GNn/DbZ
>>215
まぁ違法と言われると引っ掛かる気持ちは分かりますが、違法で有る事には間違い有りません。
別の言葉で言い繕う方が自分は引っ掛かりますけどね。

私自身は違法な状態で有る事をきちんと認識したうえで、
車両限定型ISOFIX車に汎用ISOFIXチャイルドシートを付けてます。
ただ、みんなそうするべきかと言えばそんな事は思いません。
きちんと状況を把握して、自分の考えで決めるべきです。
とにかく合法な手段を取りたいと思う人も多いでしょうし、
>>218の奥さんみたいに安全性云々よりも見た目重視の人も居るでしょう。
この板では叩かれるベッド型のうたい文句に転んでしまう人も居ます。
しかし、少なくともCRSを使わないよりも遥かに安全ですし、無意味では有りません。
私は(おそらく215さんも)自分が出せる予算の中で一番安全な方法を選びたいと思いますし、
そのためにはISOFIXの違法行為やデザインなど些末事だと思っています。
222名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 14:44:37 ID:DVFyeQgx
>>218
ヨーロッパ安全承認済みとか書いてるのは、恐らく「ITARYチャイルドシート」とかいう商品の方。
サンブリッジのオリジナル〜と謳ってるカラフルな製品の方はヨーロッパ式バックルとかは書いてるけど
安全基準についてはECE認可とか実は一言も書いてないんでないかい。

オリジナルの方の長い股バックルについては他の方も触れてるけど、往年の日本アセスでさえ
腹部圧迫がかなり高くでた結果「推奨せず」連発に終わり、国内ではとっくの昔に絶滅レベルな仕様。
ITARY〜の方に関しては見た感じWAVO G 0/1のisofixなしバージョンのOEM?と思えなくもないけど、
それにしても欧州アセスでは正面衝突検査にて負荷高めとか書いてるレベルな製品だし。
http://www1.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/2008/wavo_G01_xl.asp?ComponentID=231411&SourcePageID=255798

ついでにITARY〜の紹介ページでは「BMWでも弊社メーカーのCRSをテストに使ってて世界が認めた安全性」
みたいな事書いてるけど、BMWでテストに使ってるWAVO G0/1はisofix&支柱付きバージョン。
こちらはisofix式だけあってかアセスでも安全性にはケチつけられてない。
ttp://www1.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/2008/wavo_fix_xl_isofix.asp?ComponentID=231410&SourcePageID=255815

というか、もし同じ価格帯で選ぶなら自分ならECE基準も満たし且つ日本でのアセスもきちんと受けてる
成績もまずまずな今時のシンフォニーとかリーマン製辺りにせめてしときたいわ。
223名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 15:06:50 ID:JdxBi8CM
>>218
代表者の名前を見る限り、お隣の国の物なのかな〜なんて思ってた。
224名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 18:29:37 ID:JrUV5Nsz
ELRオート締めベルトって、日本では一時期タカタをはじめ多くのメーカーが採用していたが、
縄抜け大発生で10年前に絶滅した構造ではないか?
225名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 18:35:11 ID:OmBhs9Qm
違法って表現はやっぱり違和感ある
違反ならまさにその通りなのだが
路上で軽微な違反をしていない人は殆どいないが、その行為に対して違法とかあまり言わないよね
なんでこの場合は違法って言うんだろう
226PQRx12dDT:2010/03/05(金) 21:38:33 ID:06m6u/EP
メーカー純正以外のISOFIXチャイルドシートは「違法使用」「違反」という見解にひとこと。「違法」だと
いってる方は先ず何の法律に対して「違法」なのか教えてください。確か新保安規準は正確には
「道路運送車両の保安規準」という法律で、自動車メーカーとチャイルドシートメーカーにのみ保安の義務
を課している法律じゃないの?ということはおれら運転者がどんなCRSを使ってよいとかダメとかいう
法律じゃないよね、おれらが守るべきは「道路交通法」という法律で、子供を車に乗せて移動するときに
CRSを使うということだけだと思うのだが違うのかな?どのCRSが「合法」でどれが「違法」かまで
判断しろって「道交法」はいっていないと思うよ。「違法」なCRSを作ったり売ったりすればメーカーが
違法性を問われるのが「保安規準」でユーザーには関係ない法律のはず。
てことでこのスレに投稿する一部の人が「違法だ!」と確信的にいっていることに違和感を感じているのは
自分だけかなー?ちなみに自分は「違法」とか「違反」と全く思うことなくこの車で使えますよというCRS
メーカーの「認定車両リスト」にある車、ない車の両方で快適にレーマーのデュオプラスを使っていましたが
俺って法律を知らないただのアホか、ひょっとして確信犯的な「フテー野郎」なのかなー?
みんなの見解聞かせてください。
227名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 22:26:34 ID:JNmfmg5Q
非汎用isofixと汎用isofixの組み合わせは、
保安基準を満たしていないから、
>>215のリンク先の通り、
それを使用して子供を乗車させても着用義務を果たしていない
から道路交通違反だということだ思う。
道路交通法については、一時停止違反や速度違反などと一緒で、
よほど悪質でないものは普通「違反」としか言わないから、
「違法」という表現に違和感があり、書きました。

http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-22.html
知ってると思うけど↑の
A 取り付け可能でも、「非合法」となるパターンが、当面かなり多いでしょう〜
のあたりから読んでみてください。
ここでは非合法と書いてますね。たぶん保安基準を満たしていないことを
同じく非合法と書いてるのだと思いますが・・・
でも保安基準を満たしていないなら、それを「正しく」使用しても、
しても道路交通法の着用義務は確かに果たしていないので、
繰り返しになるけど「違反」であることは間違いないでしょう。
228名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 23:45:30 ID:HjgfdC6e
>>218のチャイルドシートは保安基準を満たしているのかな?
229名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 08:11:57 ID:jZSXC49i
>>228
リオうんたらに関しては、どうみてもECE新基準(R44/04)は満たしてないよね。
日本での従来(2000年度)国内基準自体、取得しているのかどうか。
国内での販売が合法と認められてるとすれば、あとは2012年7月までは取りあえずセーフ扱いな
アメリカの安全基準(FMVSS 213)位は取得しているのかもだが。
お隣の国での保安基準のみ満たしているだけでは、今の法律でも日本での販売・使用は認められない。
230名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 21:32:55 ID:J61KOZic
312シンフォニーJrが安くなってた(\7800)ので見てきたが、底面の幅ありすぎ...orz

適合表では大丈夫な事になってるけど、ウチのプレマシーの2列目には上手く載らない。
312NEOなら載るんだが…
231名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 22:18:21 ID:jZSXC49i
>>230
ヘッドレストで上から背もたれ部分を挟み込めばどうにかなるかも。

参考:ttp://minkara.carview.co.jp/userid/346692/car/250520/1395450/parts.aspx
232名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 22:57:51 ID:J61KOZic
>>231
サンクス。実践者が居たとはビックリだ。

でも、この技って子供が成長してジュニアシートの高さ伸ばしたら使えないのでは?
さすがに、それは悲しいので、ムーヴフィットジュニアを検討中ですw
233名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 00:10:31 ID:zNvwSuxf
磯FIXで取り付けた上からシートベルトを通せば違反にはならないだろう?
という案が以前出ていた。
磯FIXの規格が充分練られてから登場していたら、
或いはタカタの純正磯FIXモデルが最初からスマートフィックスみたいなのだったら、
もっと使えていたのに。

フリードだったら増し締め技使えば、磯固定と大差なくしっかり固定できる。
3列仕様だったらサードシートの足元スペース確保するためにセカンドを
動かしたいので磯固定のありがたみがあるが、
フレックスだとそれほどありがたみないような気がスル。
花屋は長さ1mの箱があるので、これを積む時だけセカンドを少し前に出すと積めるか。
234218:2010/03/07(日) 03:08:36 ID:IzJR7VZ+
色々ご意見をいただきありがとうございました!
さすが、このスレの皆様はすごく詳しいですね!

嫁は、シートのデザインしか見ていないのでorz
かわいくてあのシートにしたいと押し切られそうでしたが
やはり安全面に不安があると、説得してみます!
ちなみに、これがダメなら、コンビのコッコロはどうでしょうか?
コッコロだったら、色もかわいいし、嫁も納得するかもしれないのですが・・・
ちなみに車は、日産のモコです。
235名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 12:19:53 ID:xdybwbYu
>>234
コッコロ、安全性はそう悪くない方と思うけど、ただ3歳代まで1台で済ませるつもりなら
如何せんサイズ小さめ。
(0歳代でも成長につれハーネス留めにくくなって困った、とかいう声もしばしば聞く)
よほどの小柄赤とかなら大丈夫かもだけど、でなけりゃ結局は途中で新たに1〜10歳用とか
探す羽目になる可能性大。

それか、予算あるなら安全パイとして最初はレーマーやマキシコシ辺りの0〜1歳用にしといて
前向き切り替える頃なってから1〜10歳用で良さげなの探すとか。
マキシコシのカブリオフィックスとか、色柄も豊富で可愛げなのもあるしアマゾンでも
コッコロEGと価格大して変らない。


236名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 12:59:48 ID:wvzLu80w
>>234
軽自動車ならコッコロはいい選択だと思うよ。
ただ、235さんの言うようにデカ赤なら窮屈そうに感じるかもしれないね。
うちは両親ともどちらかといえば小柄だし、生まれた子供も小柄な方なので
もうすぐ二歳だけどまったく問題なく使えていますが…
237名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 17:58:48 ID:r/ySZneJ
>>227 「非汎用isofix(車両)と汎用isofixの組み合わせは、 保安基準を
満たしていないから着用義務を果たしていない、従って道路交通違反」??
ひょっとして227は汎用isofixCRSというのは全く新しい「汎用専用」(こんな
表現が適切かどうか自信ないけど)CRSだと思っている?
汎用は非汎用にもなる(逆は成り立たない)ので、上記組合せが一概に
保安規準を満たさないとはいいきれません。デュオプラスに限っていえば
汎用isofixでもあり非汎用isofixCRSでもあるのだが。その証拠に本体に
ついている認証ラベルにはちゃんとuniversal(汎用)とspecific vehcle
(車両限定)でECE保安規準の認可を得ている表記と認証番号がついて
いるので見てみるといいよ。汎用、非汎用というのは取り付けるくるまが
汎用Isofix対応車なのか只のIsofix対応車なのかで「呼び方」が違うだけ
でCRSの姿・格好は全く同じだよ。
だからして、われわれユーザーにとって何が肝心かというと、無知や推測
でこの組合せはは「違法」だ「違反」だというのではなく、非汎用isofixCRSが
「specific vehicle=車両限定」というならどの車両がOK車両なのか、
「universal=汎用」というならどの車両がOK汎用車両なのかの情報交換
したり、CRSや自動車メーカーと確かめて安心してCRSを使うことだと思う。
1つの答えが、デュオプラスが初めて国内で正規販売開始され、「汎用型
適合表」が公表されたのでこれをみること。先ず純正以外は「違法」という
ことがいえなくなったし、限定型適合表には「マツダ」があることでデュオ
プラスは汎用ではないIsofix対応もあるんだということがわかる。
しかし、今回なぜか本国で認定車両になっているベンツ、BMW、VWなどの
欧州車や欧州で販売されている日本車がリストにない、なんか大人の事情
がありそうだがこれも遠慮なく聞いてみるか、本国レーマーの「認定車両
リスト=List of Approved Cars」をみてみるといいと思うよ。
「保安規準」はメーカー側にユーザーに認知させる義務を課しているからだ。
反対に「道交法」がユーザーに「違法」でない組合せを知って使用する義務
を課しているというのは聞いたことがない。
238名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 19:12:10 ID:r/ySZneJ
磯fixに関して、私の車は「車両限定型Iso車」ですが汎用IsoCRSをつけられる?
という疑問をこのスレでみるようになったけど「車両限定型Iso車」って誰が言い出したの?
それがテザーアンカーが付いていない車ということだったら「下部Isofixのみ設置車両」
又は「テザーアンカー無しIso車」といった方が誤解を与えないと思うけどナー。
「限定型Iso車」という言い方はその車のメーカーの限定、純正のIsoCRSしか付けられ
ない、又汎用IsoCRSは勿論付けられないという「思い込み」になってしまいがち。
実際には「下部Isofixのみ設置車両」に汎用IsoCRSをトップテザーなしで使用して
いる人はいるし、それがほとんどの場合「適法使用」ですよ。
239名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 20:27:11 ID:LH515sFV
まだ噛みついてる人がいたんだw
非汎用ISO自体がどのように存在していたのか考えれば、
認証とってる組み合わせであればOKなのは当たり前でしょ。
なに馬鹿なこと言ってるのかしら。
違反といってるのはあくまで非汎用ISOシートと汎用ISO車両の組み合わせ
逆も然り。認証とってる同士ならそもそも汎用とかなんとか関係ない。
それは汎用ISOとかが国内に来る前から存在しているのだから。
ほんとはその組み合わせ認証できるんじゃね?
というのはまた別の話。それが認証外ならば安全性の是非はともかく、
違反であることは間違いない。

>反対に「道交法」がユーザーに「違法」でない組合せを知って使用する義務
>を課しているというのは聞いたことがない。
社外パーツではそういう対象はいくらでもあるよ。
わかりやすい例ではマフラーとかそうだしな。
マフラーの場合は結果的に保安基準は実際に音を測定して判断されるが、
CRSの場合そのような検査は聞いたことない。
だから着用義務を満たしているかという点に着目すれば、
認証に沿った組み合わせの製品を正しい装着方法で取り付ける
以外には方法は皆無。

>非汎用isofixCRSが
>「specific vehicle=車両限定」というならどの車両がOK車両なのか、
>「universal=汎用」というならどの車両がOK汎用車両なのかの情報交換
非公開だけど認証済みなんて事例があれば1件でいいから、
まず事例を出してくれないか。あるはず、じゃそれこそ推測だろ。
240214:2010/03/08(月) 18:12:22 ID:+emhWV/Y
>>238
「車両限定型ISO車」は「車両別限定型式認定を受けたISOFIXの付いている車」の略でしょうね。
テザーアンカーの有無は関係ないですね。
新し目の車なら限定型でもテザーアンカレッジは付いてます(話の発端のフリードもそう)。
メーカ純正しかダメだという事は確かにないですが、国産車の場合事実上メーカー純正しか無いのが現実。
ただ、純正採用されているシートを製造元が直接売れば、たしかに純正では無くてもOKとなりますが…
デュオプラスが車両限定型ISO車のマツダで使えるのはこのためです。
なので純正しか付けられないという「思い込み」はあながち間違って居ません。
法律違反だけど付けられるなんてメーカが表明する必要は全くないですからね。

>実際には「下部Isofixのみ設置車両」に汎用IsoCRSをトップテザーなしで使用して
>いる人はいるし、それがほとんどの場合「適法使用」ですよ。
それが適法使用なんて幾らなんでも嘘でしょう。
汎用ISOFIXはトップテザーが必須ですよね?
トップテザー無しじゃ適切に設置した事にならないでしょう。
適法使用の根拠は>>237ですか?
だとしたら>>239さんの言う通り適法じゃ無いと思う。
やはりあなたの方が法律を理解していないように感じます。
241名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 23:36:32 ID:uiw4z3Td
なんかきもちわるいひとがおおいです<>
242名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 21:46:42 ID:A2uTjvpg
ごめん、訂正後:実際には「下部Isofixのみ設置車両」にデュオプラス(汎用Iso
CRSというのは正確な表現ではありませんでした)をトップテザーなしで使用している人は
いるし、それがほとんどの場合「適法使用」ですよ。。。というべきでした。
意見の違いのベースが明らかになってきました。「違法」という人は欧州で認証を得たCRS
でもわが国ではそのまま認定CRSにはならず、新たに認可申請して認証試験をパスしなけ
ればいけないといっているのですね。その通りということであれば、認識の浅い俺が間違って
いたことを恥じ俺はこれ以上このスレに参加しません。なぜなら俺は欧州で認定されたものは
そのまま日本でも通用すると思っていたんです、上記の記述もこのベースがあったからそう
言ったのです。やっぱり俺は法律を知らないタダのバカですね。保安規準を世界規準にしよう
という時代にわざわざECEをもってきてそれを日本風に変えてもいいんですかね。納得でき
ないながらも皆さんさようなら、これからもがんばってスレってくださいね。

243PQRx12dDT:2010/03/10(水) 14:21:52 ID:xcGPUKDy
>>242 デュオプラスはオールマイティ
汎用Isofix対応車に取り付けると--汎用IsofixCRSになる
車両限定型Iso車に取り付けると--車両限定型IsofixCRSになる
(この部分が論争されているんだが。。。)
3点式シートベルトで取り付けると--只の汎用幼児用CRSである
これだけのことじゃない。

242は車両限定型Iso車というのは本国レーマーのお墨付きのあるのが
「車両限定型Iso車」だから「適法」だといい、
241は車両限定型Iso車というのは自動車メーカーが用意した(組合せ
で国内で認証を得ている)車両限定型IsofixCRSしか取り付け
られない車両といい、ドイツ国の認証は無効ということでしょう。
どっちの言ってる事が正しいか判らんが決着がまだついていないことだけ
は確かなんだと思う。
どっちにせよ、法律の施行は2012年7月なんだからそれまでは誰も
「違法」性を問われないからいいじゃん。もっと意見たたかわせてちょ。
244名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 19:38:59 ID:xcGPUKDy
ごちゃごちゃいわずすべては>>204が言っているように、車のマニュアルに
「シート位置別子供専用シート適正一覧」があって尚かつそこに「IUF」と
いう表記がある車が汎用Isofix対応車、そうでない車が車両限定型
Isofix対応車でいいんじゃないの?「IUF」が最大のキーワード、
デュオプラスをどの車に付けられるかはメーカーに確かめればすべて解決!
これ以上何を語り合うのでしょうか?
245214:2010/03/11(木) 12:29:41 ID:/OIhvSr/
私は専門家でも無いですし、車両限定型ISOFIX車に汎用ISOFIXシートを付けるのが危険とも思って居ません。
実際自分ではその組み合わせで使って居ます。
ただ、違法状態と認識しているので、もし本当に違法で無いのなら単純に嬉しいですし、他の人にも勧められます。
なので>>226を読んだ時はひょっとしてと思ったのですが、>>227さんの説明の方が筋が通ってますし、自分の認識とも合っています。

>>242
いやいや、欧州でECE-R44/04を通っていれば合法という認識ですからそこに齟齬はありません。
>>243さんがフォローしてくれているように問題は
「車両限定型Iso車に取り付けると--車両限定型IsofixCRSになる」の場合です。
例えば輸入車やマツダの様に日本でも欧州でも同じ仕様で売っている車の場合に、
その車が欧州で認可されて居れば合法だということに異論は有りません。
欧州で売っていないフリードの様な車の場合、当然欧州でも認証されていないので、
問題無く付いたとしても違法だという主張です。
>>243さんの言うようにドイツの認証は無効と言っている訳ではないので、
ここが意見の行き違いのポイントかも知れませんね。
246名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 16:14:01 ID:rqar4IzQ
>>245 「違法状態」かどうかは何も自分で判断することないと思いますよ。
フリードの例がでてきたので、、、>>203の「フリードにデュオプラスを取り付けられるか?」
という疑問に、214>>が「違法使用だから諦めうるほうが良い」といい、245さんも同じく
違法と思っていますね。私なら203さんに「多分適法だからレーマー社かホンダに確かめる
のが一番」とアドバイスします。
適法なのではと思う根拠は>>243がいうようにデュオプラスはオールマイティCRSでなんと
テザーアンカーが備わっていない2シーターのマツダ-ロードスターの助手席にも「合法」で
取り付けられるとレーマー社が公表していることです。
以前から純正採用してたとえ車両限定ながら認証をとっているデュオプラスはいまや
「純正」でなくとも、「トップテザーを付けなくとも」使えるんですよね。
ホンダがデュオプラスを純正採用してHonda Kids Isofix の名前で2009年(?)から
販売しているのはご存知と思います。
ホンダにきいてみて、Honda Kids Isofix は汎用Iso対応車であるインサイトなどには
OKだけれどフリードには別のASIMOというIsofix対応しか付けられませんということで
あれば203さんは諦めればいいわけで、Honda Kids Isofix はフリードにも付けられ
ますよといわれればそれはHondaがデュオプラスを「車両限定型」IsofixCRSとして
日本国内で認証を受けているのでそれこそHonda Kids Isofix でもデュオプラスでも
「適法」で使えるのではないでしょうか?
247名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 16:15:44 ID:rqar4IzQ
246です<続きです>
認証はどの国で受けても有効だということに245さんも同意していますよね。
もし、ホンダがフリードのお客様に「付けてはいけない」Honda Kids Isofixを販売したら
それはHondaが保安規準違反に問われるのであって、203さんが「道路交通法」に
照らして「違法行為」や「違反行為」をしているとは全く思いません。
たとえ203さんが勝手にHonda Kids Isofixとデュオプラスは同じものだからと判断して
購入しフリードで使った場合でも、それはHondaの認証を得ていることを知らず公表
しないレーマー社の怠慢と非があるだけで、203さんが何らかの法律に「違反」している
とはいえないでしょう。
私は数少ない「適法派」ですが、「違法派」の方も実際にIsofix対応CRSを自分で
使い、その普及を望んでいる方が多いのですから否定的なことを強調するのではなく
建設的にいきましょうよ。長文すみませんでした。
248名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:13:46 ID:r+5CNgoD
自動車のカーシートのことを考えたとき、
ISOFIXの登場はすごい大きなトピックなんだよね。
なのに育児雑誌や自動車業界的とかの、
マスメディアがそれを積極的にとりあげていないから、
皆の共通認識が出来上がってこないのが問題。
だからいろいろ憶測で言う人も現れる。
後席シートベルトのときもそのとき盛り上がっただけ、
ハイブリッドがどうとか、新しいミッションの形式とか、
そんなことと同様にカーシートの変化についても語る
自動車評論家もいない。
衝突安全性についてもトヨタがGOAとかのセールストークを
始めたら各社が一斉に模倣し、いまでは衝突安全性を
全面に押し出してる売り方なんかなくてエコばっかり。
まあここにはCRSはつけるのに後席ベルトを締めない
DQNはいないだろうが(いても書き込まないでね)

>>244
その車両限定型ISOFIX車で、それに装着しても、
保安基準を満たすISOFIX汎用シートって車メーカーが組み合わせを
カタログ等で公表してる製品以外に結局あるんですか?
ないんですか?>>242は去ってしまったけど、
存在しているのならその情報については気になるし、
話すことがないとは言えないんじゃない。
249名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 22:01:47 ID:mchPKmDf
>>248 まだそんなことで悩んでるの?デュオプラスがそれですよ。
デュオプラスは汎用ISOであり同時に車両限定ISOでありISOFIX
固定でない時も同様に汎用という3つの顔をもったシートです。
3つの顔をもった(3方式いづれでも認証をとっている)デュオプラスが
取り付ける車によって汎用ISOFIXと認識されたり、車両限定ISOFIX
と認識されたりするだけです。
汎用ISOシートというのは汎用ISOでしかないと思っているといつまでも
トラップから抜けだせませんよ。

デュオプラスがどの車両限定型ISOFIX車にとりつけられるかは、本国
でも国内でもCRSメーカーがちゃんと公表していますよ。自動車メー
カーに公表の義務はありません。

マツダが車両限定型ISOFIX車に付くデュオプラスをただのIsofix対応
チャイルドシートと紹介しているのはここ;
http://www.mazda.co.jp/accessories/safety/child/iso-fix.html

マツダが将来汎用Isofix対応車両を発売したからといってまさかデュオ
プラス以外を採用することはないでしょう。
同じデュオプラスを「汎用Isofix対応」チャイルドシートと呼びかえるだけです。
250248:2010/03/13(土) 00:51:09 ID:ZSgRNOil
別に悩んでいないんだ。
取り付けられるかどうかなんて疑ってないよ?
装着できるだろうし、安全性にも疑問を抱いていない。
>>249
レーマーに関しては、車両限定型の対応車種を
きちんと公開しているようですね。
http://www.roemer.jp/fittable_isofix.html
これなら安心して使えるし「違反」なわけありません。

でもなぜかロードスターはレーマー的にはOKだが、
マツダ的には×らしい。
こんなところが車両限定型ISOFIX車の?となるところだ。
もしかして日本で売ってるロードスターは助手席エアバッグを
解除できないのかな?
安全性に関して日欧で差をつけるのはデミオで前科があるからな・・・
マツダは。
251名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 01:09:13 ID:ZSgRNOil
よくみるとレーマーの情報でもロードスターだけ表示が違った。
トップテザーが使えないんだね。この場合どうなんだろ。
252名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 09:03:25 ID:qIWbnOsS
>>251
テザーアンカー無い車(ロードスター含め)でも「認定ISOFIX」として認められてるなら
使えるとして問題ないんじゃない?
うちは同じくテザーアンカー無い旧VWポロだけど、DUOプラス付けるつもりで
レーマーに問い合わせたときはそんな感じの回答だった。
(あくまでも当社の車と当社「純正」DUOプラスと組み合わせての検査の結果です!と
何故かしつこく言われたけどw)

ホンダのHPで調べるとディーラー側がフリードに使えるISOFIXとして認めてるのはタカタ製のみみたいね。
ttp://www.honda.co.jp/childseat/chart/

以前、isofix使えるのは同じく認定であるタカタ製のみとされていた旧プリウス(テザー無し、2007年度製)に
DUOプラスをisofixで付けた経験あるけど、まずロアアンカーが座面の相当奥に埋もれてるもんで
ガイドからして付けにくいったらありゃしなかったw
今にして思えば、↓HPの
「※アンカレッジが深かったり、取り付け部位が狭かったりして、このガイドがうまくつけられない場合は、
車両が新安全基準を充たしていない可能性があります」
がこのパターンだったのかも。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-duoplus.htm

タカタのneo G-childだと同じisofixでも容易にがっちり付けられたのかな?
253名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 09:10:52 ID:qIWbnOsS
あ、上の表現だと誤解招くかもなんで付け加えときますが、その旧プリウス自体
「車両が新安全基準を充たしていない可能性があります」 については既にその時点で了解済みでした。

ただ、あのアンカーの付けにくさはやっぱり汎用として考えて作られたロアでない由縁かな〜と思った次第で。
254名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 11:34:16 ID:U7MDmlcU
>>252 ちょっとまった!
「ホンダのHPで調べるとディーラー側がフリードに使えるISOFIXとして認めてる
のはタカタ製のみみたいね」って断定してるけど、ホンダが「そうです」といって
いるのならともかくもトーシロがトーシロに断定的にいうのはおかしいよ。
HPのここにこう書いてあるからとか、ホンダに電話したらそういうことだったと
いうなら認めるけど。
255名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 19:17:26 ID:qIWbnOsS
>>254
参考:ttp://www.honda.co.jp/childseat/faq/#q08 より

Q8.ISOFIXチャイルドシートを検討するときに留意することは何ですか?
A8.専用の金具(ISOFIXロアアンカレッジやトップテザーアンカレッジ)が
装備された車両であればどの車にも使って良いというものではありません。
「新保安基準」にて設定された汎用型ISOFIXと従来までの車両限定型ISOFIXでは
車両・チャイルドシート共に互換性はありませんので注意が必要です。
Honda純正チャイルドシートについてご不明な場合はHonda販売会社
またはホンダアクセスお客様相談室までお問合せください。

A.車両限定型ISOFIX取り付け装置装備車
 a.指定車両…車両限定型ISOFIXチャイルドシート○、汎用ISOFIXチャイルドシート×
 b.指定外車両…車両限定型ISOFIXチャイルドシート×、汎用ISOFIXチャイルドシート×
B.汎用型ISOFIX取り付け装置装備車
 …車両限定型ISOFIXチャイルドシート×、汎用ISOFIXチャイルドシート○
ーーーーーーー
と、ホンダ公式HPでのここにこう書いてある説明に納得いかなければ
まずご自身で直接ホンダに「どこがどう互換性無いのか」等について納得いくまで
問い合わせてみるのが良いとオモ。

256名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 19:29:12 ID:qIWbnOsS
トン切りで悪いけど、タカタ312neoについて質問。

この機種についてはこのスレでも適応年齢範囲でも余りやせ形とか下限年齢ギリギリの子だと
骨盤拘束甘くなりがちとの評判を時々聞きますが、
幼児用を体格的に十分サイズアウトしてる位の子になれば骨盤ホールドもそう問題ないのかな?
2-3ヶ月に一度しか帰省しない(しかし帰省中は2〜3時間の長距離ドライブはザラという)実家車に
現在4歳半(身長102cm体重17.5kg)の子乗せ用として312neoを検討中、ふと疑問に思った次第。


257名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 20:13:26 ID:RJF05ruf
>>255 ご返答ありがとう。そのサイトは255さんの返事が来る前に目を通し済み。
この組合せをどう解釈するかの解釈の違いだと思う。
もしHonda Kids Isofixをインサイトなど用だけの汎用IsofixCRSとしてのみ採用
したというなら255さんの言う通りだと思う。
つまりHonda Kids Isofixの本体に「SpecificVehicle」で認証されている
ことがシール上になく「Universal」の表示しかないのであればということ。
わざわざホンダがSpecificVehicleの表示を外すようレーマーにたのみますかね。
もしこの両方が並列で表示されていれば、どちらの○の所にもHonda Kids Isofix
=デュオプラスがきてもおかしくありませんよ。
車のISOFIX装置に互換性がないというのはAsimoなんじゃらの在庫を売るための
方便か、ホンダが自分の首を自分で締めているだけでCRSに罪はありませんよ。
258名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 01:51:21 ID:QLWmbrje
>>255 しつこくて申し訳なし、何度かこのスレで出てましたけどデュオプラスは
オールマイティな幼児用シート、つまりDuoPlus=汎用Isofix対応
CRS=非汎用(車両限定)Isofix対応CRS=3点式ベルトでつけて汎用
幼児用CRSであることに異議があるのでしょうか?
異議がなければ、ホンダがデュオプラス=HondaKidsIsofixは絶対に
フリードには取り付けられませんというのは「保安基準違反」だからではなく何か他の
理由があるからではと「邪推」してどうしてだめなんですか?
OKかNGかはホンダかレーマーにいわせることが筋ですよ、と思います。
259255:2010/03/14(日) 09:25:31 ID:mjmwO4uw
>>258
誤解を招いたかもで申し訳ありませんが、最初の4行及び
>OKかNGかはホンダかレーマーにいわせることが筋
には全面的に同意です。というか、

>何か他の 理由があるからではと「邪推」
は自分もしてるクチですが、その
「何故取り付けられないと言えるのか」
「取り付けられる筈なのでは。結局は車メーカーが自社純正売りたい為の方便かも??」
といったわき上がる疑問に関しては、実際にCRSをその車に取り付けてテストした訳でもない素人が
このスレであれこれ推測で言っても始まらないと思うんで。

うちの場合、isofix式CRSに関してはタカタ製限定であった車にisofixとしてDUOを
取り付けてみた事あるけどDUO指定車両であるポロに付けた場合に比べれば、
同じくisofixアンカレッジと銘打った部品に確実に装着してる筈なのになんか完全にはしっくりこなかった
(何とか取り付けて力込めて座面奥へとCRS押し込んだ後も、やはり微妙に固定感悪く感じた)んで、
少なくとも旧プリウスに関してはタカタ専用に作ったアンカレッジだったが故にisofix式としてのDUOとは
相性悪く感じたのか…とも思えたんで。

但し上記経験はあくまでも非フリードにおいての話に過ぎず、フリード+DUOでは現実には問題なく
がっちり付くのであれば、方々におかれましてはそもそも旧プリウス+DUOの組み合わせでも
衝突試験等の安全性について検証した訳でもない素人風情の、
たかだか個人的感覚と憶測に過ぎない書き込みにて無用な不安与えかねたかも知れない旨、
お詫びします。
260名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 12:36:40 ID:O8Bp2sfH
>>256
同じくらいの子がいるけど、今は気にならない。
でも感覚には個人差があるので、
なるべく店のダミーシートにでも置いて実際子供を乗せてみるのをお薦めする。
261名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 17:50:51 ID:NS7vlh2l
>>259
「適法派」の私がやっと市民権を得たような気がして素直にお礼致したく。
「違法派」の方の誤解はレーマーの代理店が「ヤナセ」系から、CRSや自動車の世界では
素人同然の「伊藤忠」系に代わり、この代理店が今まで何の教宣活動も
行ってこなかったことに所以しているのでは・・と思います。
デュオプラスが量販店での販売が始まったことを契機に、やっと「純正」Isofix以外の使用
は「違法」という固定観念からこのスレの「違法派」の方は脱却、更に汎用IsofixCRS
というのは汎用「でしか」ないという固定観念もなくなりつつありますよね。

それでもまだ以下の「固定観念」を持っていませんか?
★汎用Isofix車には汎用IsofixCRS「しか」とりつけられない、それ以外は不可(違法)
という見解
(例:ホンダ-インサイトにデュオプラスはOKだがAsimoを取付けるのはNG)
★「新保安規準」がECE規準に満たないCRSの製造、販売の禁止と、同時に
汎用Isofixの環境整備のために車両に汎用Isofix装置の設置を義務づけているだけ
なのに、ユーザーにも何らかの義務(責任)があるという見解
(例:保安規準を満たさないCRSの使用は「道交法違反」である)

本日は時間がありませんので問題提起だけ、私の見解は追々投稿させていただきます。
262名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 19:48:00 ID:/2KQqcBG
なんか頑張ってるみたいだけど、
車用限定ISOFIX車に汎用ISOFIXシートを装着しての、
乗車は基本的に「違反」だよ。
問題になるのはだいたいココなのよね。
ここまでの話は、車用限定ISOFIX車に
レーマーのように汎用ISOFIXシートの
車用限定ISOFIX車に対する適合を公表してる
場合の話。しかもマツダ車だけだしねえ。
263名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 19:53:23 ID:/2KQqcBG
見過ごせないので補足>>261
下記は固定観念でもなく誤解でもなく事実です。
・保安規準を満たさないCRSの使用は「道交法違反」である
実際に安全かどうかとは別の話。
事実を否定する見解は追々投稿しなくてよろしい。
なにかの利害関係者なのかな。
ISOFIXシートを日本に輸入して販売してる方とか?
264名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 22:57:15 ID:R8H3qMD1
西松屋にあった物ですけど、
デイナーインターナショナル:ユーロキッズ ベビーライドって物について知りませんか?
検索かけても出てこず。フェラーリType404 OEMか?と予想しているのですが、
両者の安全性や使い勝手などご存知の方がいらしたら、ご教示下さい。
8ヶ月の子に使用予定です。
265名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 23:23:15 ID:QLWmbrje
>>262
テンプレ1を読んでいないDQNがでてきたわ。
君はテンプレ1を3回読んで、車用限定ISOFIX車
と汎用ISOFIXシートの具体名で顔洗って出直すべし。
266名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 23:49:45 ID:/2KQqcBG
テンプレをどう読んだら公表されていない組み合わせで
汎用ISOFIXシートを車両限定ISOFIX車で使うことが、
保安基準を満たしていることになるの?
汎用ISOFIXシートの売れ行きば悪い業者様ご苦労さまです。
正しい認識が広まらないとますます普及しませんよ。
それともタダの馬鹿?
267名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 23:52:02 ID:/2KQqcBG
ネットショップでもきっと汎用ISOFIXの売れ行きが悪いのね・・・
かわいそう。だからって2chで偽情報流してまで売れ行き伸ばしたいですか?
268名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 01:46:36 ID:V/AOXs4P
>>265
言っておくけど自分は>>261じゃない。最近のやりとり
みてるとおもしろいなと思っている普通の2児の父親。
>>226に質問するならこのシートとこの車の組み合わせ
は違法だろうと具体名をあげないと。
これがテンプレをよく読めということ、わかったかなー。
269名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 01:49:31 ID:V/AOXs4P
すまん、間違った。
261に質問するならこのシートとこの車の組み合わせ
は違法だろうと具体名をあげないと。
270名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 08:00:41 ID:8OUCCCBz
追々とかの自説の延々展開もそれへの反論もいっそ別スレたててやってくれたら有り難いんだが。
271名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 13:15:35 ID:rv2jLyyQ
>>246>>203
>>フリードには別のASIMOというIsofix対応しか付けられません
>>ということであれば203さんは諦めればいいわけで、、、

諦める必要ないよ。デュオプラス欲しいんでしょ。エイヤーで買ってしまえば。
自分は自己責任でIsofix固定で使ったクチだけど、心配なら、検問がある
時だけシートベルトで固定して使うか、フリードが汎用Isofix車となるのを
待っていればいいだけの話じゃん。

違法か合法かはっきりしていないのだったら、警察に咎められたとしても
「すみませんでした、そういう規則だったと知りませんでした」で済むと思うし、
不正使用で違反点数つくことはないんじゃない。やっぱ違法だったんだ
と1つ利口になるだけのことですよ。そのうちこどもが成長してチャイルドシート
卒業すればもうビクビクする必要なくなる。
ところで>>203さん、結局キングプラスにしたの?
272名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 16:48:51 ID:F1tAqRzA
トン切りすみません。
生後一ヶ月の赤持ちです。
新型フィットの助手席側の後部座席に乗せるチャイルドシートを探しています。
日除けが欲しいので、エールベベのクルットを楽天にて購入しようかと検討していますが
回転式は安全性に少し欠ける様なので、迷っています。
日除け付きベビーシートをお使いの方、便利でしょうか?
田舎住まいなので、外出時は常に車を使用、春先からは大人では肌が痛くなる程度の
日差しの中30分程掛けてスーパーまで走るので日除けがあれば赤にも安心かと考えています。
普段はパソコン使用出来ない環境の為、携帯からこのスレをロムっていますので
レス頂いてもしばらくはレスを返せないのですが、よろしくお願いします。
273名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 17:38:46 ID:8OUCCCBz
>>272

案その1>0〜1歳用ベビーシート(日よけ標準装備。乗せ下し時は回転式並みに座面上でクルクル回せる)にしといて
サイズアウト後は1〜10歳用にでも切り替える

案その2>タカタやリーマン辺りのシンプルな0〜4歳用でも購入+「エールベベおでかけ日よけ」
(ベビーカーにもチャイルドシートにも後付けできるサンシェード)を別に購入

とかいう手もあるんでないかい。
どのみちチャイルドシートを前向きに切り替える頃なったら子も結構長い時間起きてて
車窓からの流れる景色見たがったりで、日よけの出番も滅多になくなりそうな気もするが。
274名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 18:31:52 ID:rv2jLyyQ
>>262
261です、ここは自由な意見交換のスレでしょうから理由もない中傷はやめてください。
262さんがもしホンダフリード(車用限定ISOFIX車)にHoda-KidsIsofix(=デュオプラス)
を取り付けるのは「違反」だといっているのだとしたら、それは「違反とはいえない」という
ことで決着済みではないでしょうか?
>>258の私の書き込みと>>259さんの書き込みを参照してください。
262さんは下記ホンダの「チャイルドシート適合表」をどう解釈しますか?
http://www.honda.co.jp/childseat/conform/

普通にはAsimoだけが適合になっているので「それみろ、やっぱりフリードにはKidsIsofixは
付かないじゃない」ホンダがそういっているのになにをいってるんだといいたいのはわかります。
しかし、私や259さんのような人は現在のAsimoの画像のところにKidsIsofixを持って来て、
「適合はおかしくない」「ホンダがそう表示しているのは新保安規準適合でないAsimoを
2012年6月までに売り切りたいからじゃないの」と「邪推」します。
すべての判断基準は「CRS」が新保安規準適合か否かで車のIsofixアンカーが新保安規準
「不適合」だからだめなんだというのはただの「いいがかり」だと思います。
275名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:09:41 ID:8OUCCCBz
>>264
前スレにあったお。
ーーーー
672 :名無しの心子知らず[sage]:2009/08/27(木) 10:29:38 ID:DjloQC1O
西松屋にTEAMTEX製1〜11歳用ユーロキッズ2が置いてたので触ってみた。
・ヨーロッパ新基準対応。
・9〜18kgまでは5点ハーネス式、その後はハイバック型ジュニアシート。
(ジュニアシートとしては途中で背もたれ外す式だった先代に比べ、身長140cm前後まで背もたれ可)
・体格小さめちゃん用にかさ上げインナーパッド有り。
・ハーネスフィットロングに比べ幅奥行ともやや小さめ(40cm台)、ヘッドレストは高さ調節付でそれなりにタイト。
・簡素ながら一応カップホルダー付き。
・価格は西松屋版ハーネスフィットと同程度。


…あとはADAC及びOAMTCアセスにて同じくTeamtex製で見た目そっくりさん”Newfix SP”が「安全性×」
な評価さえくらってなけりゃ、結構良さげにも思えたんだが。
ーーーーーー

ちなみにNewfix SPのOAMTCアセス結果はこれ↓
ttp://www.oeamtc.at/netautor/html_seiten/kisitest_2007/gesamt.html

今時、ロックオフデバイスも付いてない機種だからねえ。
ALR機能使えば少しはがっちり付くかもだが。
276275:2010/03/15(月) 19:12:57 ID:8OUCCCBz
277名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:36:59 ID:u1ruAzQc
保安基準適合外の組み合わせは公表されているもの以外の全てだから、
そんなもんの具体例をあげることになんの意味もない。
278名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:43:28 ID:u1ruAzQc
HONDAkidsISOFIX=DUOPLUSって誰が確認したんだっけ
その等式が正ならなんでレーマーは公表してないんだろう。
フリードを例に出して拘っている人
例えば>>246も言っているようにロードスター含むマツダ車は
レーマーがそうだと言っているのだから間違いないところだ。
でもなんでそれがホンダ車にも適用されるのだろうか。
どうして?
279名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 20:43:58 ID:rv2jLyyQ
>>278 すべては2012年7月になれば明らかになることです。
ホンダがAsimoの販売を終了してその代わりにKidsIsofixかあるいはタカタの
新保安規準適合CRSを今のAsimoにあてがうかをみてみましょうよ。
いずれにしてもDuoPlusが「オールマイティ」なIsofix対応CRSであるがゆえの
ただの「邪推」かもしれませんね。

CRSに付いた認証シール上の認証番号が全く別なのなら確かにDuoPlus
とKidsIsofixは別物なんでしょうね。
きっとここがレーマーがロードスター含むマツダ車はそうだけれども、ホンダ
車に適応していない理由ではないでしょうか?(推測で申し訳なし)

いずれにしても「適法派」の私はしばらく書き込みをやめますので、「違法派」
の方もレーマーも自動車メーカーも公表していないからといって単純に
他人にそれは「違法なのだよ」あと1年数ヶ月いわずに「メーカーと確認したら」
位に留めておいた方が良いと思う次第であります。
280名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 20:50:20 ID:PnqFHQik
情報欲しくてこのスレよく見てるんだけど、
なんか顔真っ赤にして小難しい話してる人いるね
子育てもこんな感じで理詰めなんだろうか
それとも実際の子持ちじゃなくてシートの知識をひけらかしてるだけの工作員かなんか?

どっちにしろ結構気持ち悪いと思ってしまう・・・
スルーできない俺も情けないが
281名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 22:16:20 ID:Zjz2eZp/
Kidfixを個人輸入した。いいねえ。子供は気にいっている。
ところで3年使ったDuoPlus(ISOFIXで使用)が不要になったんだが、
欲しい人居る? 捨てアド使ってやりとりしようか?
282名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:11:06 ID:UJgwjjIR
汎用ISOFIX車だが、
普及してくるのは次の子が出来る頃かと思いつつ
今回はファシールでポチっと。
283264:2010/03/16(火) 01:04:17 ID:hHQWaf7q
>>275
ありがとうございます!

安全性低いんですねぇ…
良さそうな感じだったんで残念です

地方だとあまり実物を確認出来ないので厳しいし…
あとはユーロビギンくらいかな

またいろいろ検討してみます。

284名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 04:49:54 ID:TWWUrCPi
>>260
>>256ですが、情報サンクス。
今はハーネスフィットロング載せてるんでこれでも何とかなるかもだけど、
乗車人数増えた時とか急場しのぎでも座面のみのコンパクトにもなるって点はやっぱ魅力的なんで
取りあえず試乗させてみます。

285名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 15:57:56 ID:YWeOSLmJ
そういえば2012年7月になると旧基準CRSの販売終了になるけど、
旧ホンダ純正始めタカタneo系のISOFIXは全て終了なんだろうね。
その時点でモデルチェンジのタイミングじゃない車も、
汎用指定に切り替わるのかな?

個人的には別にそうなっても良いけど、
中古車とか途中で子供が生まれた場合は指定ISOFIXチャイルドシートが手に入らない
車がたくさん発生することになるかな?
トヨタなんか、いまだにサポートレッグ&インパクトシールド型ISOFIX指定車があるみたいだし。

>>281
希望価格は?
286名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 17:57:13 ID:6N/2ylRP
>>203です
帰省やら、旅行やらで、ずっと携帯から見てはいたのですが、書き込めませんでした。

まず、大変な議論を巻き起こしてしまって、本当に申し訳ありません。
みなさまのご意見を参考にしつつ、色々と考えた結果、
レーマーそのものを買うのではなく、ホンダディーラーにてHonda Kids ISOFIXを購入することになりました。
まだ付いていないので、ホンダディーラーがどっちの固定法を採用するかはわかりませんが、
“カッチ、カッシャッと本当に簡単に付くんですよー”という説明を受けました。
少なくとも、担当の営業マンはISOFIXを前提に話していたと思います。

月末の納車のときにディーラーに取り付けてもらうつもりなので、どういうつけ方をするのかじっくり見て、
また報告いたします。
287名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 18:20:06 ID:saJA2FZb
>>279です。
私の見解が徐々に受容れられてきて大変うれしいです。
>>285さんや>>286さんに対する投稿は別にしますが、その前に簡潔明瞭
にIsofixCRSへの私の見解を繰り返させてください。

1.Isofix対応CRSは「新保安規準適合」であればISOの規準を満たした
Isofix装置を取り付けている」どの車でも例外なく、現在でも将来でも使用
できます。

2.巷でいわれている「組合せ」の○×は全く考える必要がありません。

3.対応する車のIso装置の新や旧に全く関係ありません。

4.「新保安規準」に適合しないCRSは製造・販売禁止されますが、ユーザー
が旧ECE規準や国交相規準適合のCRSの使用は禁止されません。

--と思いますが、勿論反論大歓迎です。

2012年7月の新保安規準の完全実施は遠い将来ではありません。
「違法派」さん、「違法」を強調するのではなく、「適法」で安心してIsofix対応
CRSを使うということはどういうことなんだとか、こういう風にすればいいんだとの
意見交換にそろそろ切り替えましょうよ。
288名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 19:30:33 ID:tDil1hhf
業者ウザイ
自分とこのHPでやってればいいのに
289名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 20:29:13 ID:TWWUrCPi
>>259です。個人的には、この話題については自分はわざわざ「違法派」「適法派」だのといった
敵味方とみなし議論で相手を煙にまいたり派閥に加わったり等で勝ち負け決めたつもりで悦にいる気もありませんし、
どちらかといえば徹底的に議論したいならそれはそれでいっそ別スレでも立ててそこでやって欲しいもんだと思う派ですので
この書き込みで消えたいと思いますが、最後に。

>>279さん
更に誤解を招いた様ですが、貴方に全面賛成している訳ではありません。
確かにある意味duoプラスは汎用iso式、限定iso式、汎用シートベルト式として万能でもあるかもですが、
それは「無事故時においてまず大抵の車に付く(例外:isoアンカーなくシートベルト仕様ですら固定不能な車もある訳で)」
という機能面での話とみなしていました。
その上で、チャイルドシートとしての性能で万全と言えるのは、付く相手が限定iso車両であれ汎用iso車両であれ、
あくまでも万一の事故の際に安全性能が変らない程十分に発揮されてるのが確実な上での事だと自分はみなしています。
その性能が車種問わず万全と仮定した上で汎用isofixCRS+限定車の組み合わせが
現実的に新保安基準の認定を受けられない状態にあるというなら、
それはそれで自己責任として使う覚悟ある分には差し支えあるまいというスタンスでした。
290続き:2010/03/16(火) 20:31:27 ID:TWWUrCPi
(興味ない方々におかれましてはウザイ長文になってしまってあい済みません)

でもって、実はホンダ及びレーマーの相談室、ついでに国交省にも問い合わせてみたのですが、
そろって
「フリード+isofixとしてのduoプラスの場合、その組み合わせでのテストは行っていない以上
安全性能自体について保証はできない」というお答えでした。
初歩的なといや初歩的でしょうが、自分としては「実際にテストしていない以上、CRSとしての
安全性は保証出来ない」それで納得しました。
(ホンダに限らず全メーカーの新旧問わずisoアンカーついた車すべてに実際に
汎用isofixCRSつけた上でいちいち衝突させての検証で限定車、汎用車とも安全性に全く差がないと
己が証明する訳にもいきませんので)
ここで「検証行わなれてないのはメーカーの怠慢or2013年に向けての限定純正CRS売りつくす為の陰謀では」と
みなされる方もおありでしょうが、個人的にはそこまでの邪推する気はありません。
そうはいってもフリード+duoプラスなら安全性に絶対差は無い筈、と素人判断で断言する気もありません。

ということで、自分の中では違法適法といった表現以前に
「汎用規格をみたしていない(車側の金具のサイズ、剛性などの規格を満たしているかどうかも不明な)
車に汎用isofix式CRSを付けるのは、メーカー側のテストはされていない以上は安全性については自己責任」という
スタンスに至ったという事で去ります。
291名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 20:51:37 ID:q3sKHjZO
>>285
> 希望価格は?
もう3年使っているからね、あくまで取付可能かどうか、という感じで
譲りたいから、送料+余っている商品券ぐらいでいいよ。
292名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 21:58:16 ID:5/wQXEIv
現行FITに装着する場合、純正の車両限定型ISOFIXと
タカタ04-smartfixをママ楽ハンドルできっちり取り付けた場合と
ではどちらが安全性が上だと思いますか?
293名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 21:59:50 ID:saJA2FZb
>>289
私も100%確信を持って「適法だ」といっている訳でなく、このスレに余りに「違法だ」「違反だ」という
人が多く、自分も含め実際にIsofix対応CRSを使っている人には「違反者」のレッテルを貼っている
、これから使おうという人には使用をためらわせているのにその認識がない人たちだなーと思って敢えて
「適法派」を名乗って一石を投じたのです。
Duoplusが万能であるのは「機能面」ではなく法的に「認証」されているのです、この点誤解のないよう
に、この点も認めずDuoplusにまで「違法」というレッテルを貼ることは「?」と思ったのです。
私も国交省には問い合わせてみました。認証はすべての車で行われるというより、ほとんどの場合、
書類で行われているので「組み合わせでのテストは行っていない以上 、安全性能自体について保証
はできない」というのは当然のことですがこれをもってそれみろ「違法だ」ということにはならないですよね。
「陰謀」云々は「邪推」でした、ごめんなさい。
私が書き込みをやめる条件は何回も申し上げておりますが、「違法」を強調するのではなく、「適法」
で安心してIsofix対応CRSを使うということはどういうことなんだとか、こういう風にすればいいんだとの
意見交換にこのスレがなることです、そうなれば最後にします。
294名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:02:06 ID:3gg8+bC+
適法派などと偉そうに名乗る連中は勝手にすればいいさ。
どうせ保安基準に適合しないCRSを使って乗車させることが
違反であることも認めないのでしょ。
汎用ISOFIXシートと汎用ISOFIX車の組み合わせがOKとか
誰も疑っていない当たり前のこと書いて煙に巻いてるし、
組み合わせを全く考える必要が必要がないとか、それと関係ないし。
汎用ISOFIXシートを使っても、車両限定型ISOFIX車の場合、
組み合わせを考える必要があるに決まってる。
だからこそ「限定型」なわけだ。
使用を禁止・・・なんて違反と主張してる人だって言ってない。
自己責任で使う分には問題ないでしょ。そもそも安全性の話じゃないんだ。
言うだけいってFA出して後は意見交換・・・などとかっこつけようとしてもダメ。
話をややこしくしてるのは、実際に装着して乗車させたとき、
1.固定状態に何らの問題がなく安全性が保たれるか。
2.保安基準に適合しているか。
という点で1.と2.を同一視して論じようとする人がいるから。
2を満たせばユーザーは1を満たすと考えて良いが、
1を満たしても、2を満たしたことにはならない。
それを宣伝することは現時点で汎用ISOFIXシートを売りたくて
仕方ない業者なら勝手にすれば?
ディーラーに客取られてかわいそうだから多少は見過ごしてあげるよ。
>293
違反というのは道路交通法違反のこと。
天気も良く見通しも良く他に車もいないのに、
15kmオーバーで捕まえるなんて違反じゃない!安全だ!
といっても違反は違反。取り締まりの是非とは別の話。
295名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 00:06:26 ID:FNjMBapp
>>286
286さん、Honda Kids ISOFIXの購入おめでとう。おそらくホンダのディーラー
さんはISOFIXでの固定を前提に販売されたのだとおもいますよ。
万が一ベルト固定でも使えるのだからそれでいいじゃないですか、いいお買いもの
をされたと思います。
296名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 00:19:46 ID:FNjMBapp
>>285
[モデルチェンジのタイミングじゃない車も、
汎用指定に切り替わるのかな?]
理屈としては車のメーカーが認可申請して認可を得ればよいわけだから、
その可能性あると思う。
[指定ISOFIXチャイルドシートが手に入らない
車がたくさん発生することになるかな? ]
それまでにはメーカーも新保安基準適合のチャイルドシートを揃える
でしょうから、以前と同じものの新保安基準適合か全く新しいものかは
別にしてそれを買うことになるでしょうね。
あと、昔のものを中古品としてリサイクルショップやオークションで
買うとかの手もあります。(推奨している訳ではありませんが)

297名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 00:26:30 ID:crB6zDfI
>>283
そのうちしっかりした4〜11歳用に買い替えても可なら、それこそユーロビギン辺りでも良いんでない?
1〜11歳兼用型ってのは大なり小なり、ジュニアモードになると学童専用機種に比べ
中途半端に感じる所あるとは思うし。

>>292
台座面積小さくママ楽ハンドルも小さめとかいう04-smartfixを左右いずれにも傾かず
きっちり固定できる自信あるなら自分ならそっち選ぶかな。
如何せんホンダの純正タカタisofixは04-neoそのまんまで座高高いし。

てか、自分的には04-smartfixにはいつかOAMTC辺りのアセスに出品して
レーマー等と対決して欲しい&どの位★がとれるか見てみたいw
日本のアセスすら最速でも来年度になりそうだが。
298名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:10:05 ID:FORnffFy
>>294
現状分析力も想像力もなく論点をすり替えて話しをややこしくするね。
車両限定IsofixCRSはあっても「車両限定Isofix車」などという自動車はこの世に
存在しません。「Vehicle Specific Vehicle??」、あるとすれば誰かの都合による造語。
「道路交通法違反」の根拠についてはあきれてものがいえません。

<現在の姿>-過渡期-
現存する車-Isofixが付いている車 と Isofixが付いていない車
現存するCRS-2012年7月以降販売禁止になるCRS と ECE R 44/04認定CRS

<2012年7月以降の姿>-法律完全実施-
存在する車-Isofixが付いている車 と Isofixが付いていない車
存在するCRS-ECE R 44/04認定CRS のみ

<2030年頃?の姿>-理想型?-
存在する車-Isofixが付いている車 のみ
存在するCRS-ECE R 44/04認定CRS のみ

ややこしく見える全体のほんの一部の汎用Isofixというものがでてきたが、これが
出てきたからといって現状分析のベースを変える必要はない、変えてしまったところが
貴方の間違いのもとだと思います。
299214:2010/03/17(水) 13:26:50 ID:mldcAejZ
>>298
チョット議論から離れていましたが、私の意見は>>294さんとほぼ同様です。
で、論点の噛み合っていない原因は、「車両限定Isofix車」の有無に有るという事が分かりました。
私は現行VOXYに乗っているのですが、以下のページに
ttp://toyota.jp/voxy/safety/passive/index.html
『ヴォクシー用としてISOFIXの認可を受けたチャイルドシート(G-Child ISO tether)以外のもの
につきましては、シートベルトでの固定となります。』
との文言が有りますし、チャイルドシートについての説明ページでも
ttp://toyota.jp/dop/recommend/childseat/index.html
『従来のISO FIX対応のクルマおよびチャイルドシートと汎用タイプのクルマおよびチャイルドシートは互換性がありません』
と説明されています。
たしかに、「車両限定Isofix車」という言葉自体はこのスレでの造語・通称かもしれませんが、
その言葉に該当する概念の車はあると少なくともトヨタは言ってます。
これについての見解をお願いします。
私はあなたの言う所の「違法派」ですが、議論に負けて合法であると認められる事を願っています。
300名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 16:49:34 ID:FORnffFy
>>299
299さんは少なくとも人の話を聞いてみようと思っていらっしゃるようで好感がもてます。

『ヴォクシー用としてISOFIXの認可を受けたチャイルドシート(G-Child ISO tether)以外のもの
につきましては、シートベルトでの固定となります。』
は、「ヴォクシー用としてISOFIXの認可を受けたチャイルドシートは(G-Child ISO tether)だけです。
それ以外の認可をうけているものはトヨタで準備していないので、シートベルトでの固定となります。」
と受け取れませんか?

『従来のISO FIX対応のクルマおよびチャイルドシートと汎用タイプのクルマおよびチャイルドシートは
互換性がありません』
は、単にチャイルドシートといっているだけで「なんのこっちゃ」ですが、チャイルドシートを新保安規準
対応チャイルドシートに置き換えてトヨタが同じ宣伝したらそれこそ重大な「法律違反」だと思います。
「互換性がありません」というのはそれこそトヨタの方便でIsofixアンカーの形状や強度が違うという
ことではなく、現状まだ「国交省認定」のCRSが残っているという特殊事情でそういっているのだと
思います。何々は何々で使えませんというのは「新保安規準」に基づいてのことではなく、自動車
会社のユーザーに対する「案内」にすぎないと思っています。
301名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 16:50:21 ID:FORnffFy
>>299 <続き>
すべての判断基準が「新保安規準」という「法律」だという私と、自動車会社のいっていることが
法律の解釈を変えてもいいのだ主張する299さんの違いに思われます。
認証を与える側の判断基準も法に基づいてであることは「国交省」に問いあわせて確認しています。
それ以上はご自分で判断くださいという言葉も同時にですが。
「車両限定Isofix車」というのがなんなのか今一わかりませんがトヨタがそういったからといって
法律的な存在ではないと思います。

別に議論に勝ちたいとは思いませんが、貴方は堅っ苦しく考えすぎ、それも考えなくともいいこと
まで考えている気がします。
現状がこうだからこれにあてはめると法律の解釈はこうなる、ではなく、法律の趣旨、目指している
ものは何だ、の観点から現状を分析されることを望みます。
そうすれば、汎用車両には汎用IsoCRS「しか」付けてはいけないという「思い込み」-そんなこと
主張するとテザーの付かないCRSメーカーから総スカンを食らうと思うし、テザーの付かないCRS
を持っている人が汎用車両を買った場合にはそれに併せてNewCRSを買わなければいけないので
そんなバカな」といわれますよ-への反論は出さずにウザイ書き込みやめられます。
法律はCRSの誤装着率の低減と安全性の向上を目指して「新基準外」のCRSをなくすことを目指
していますが、汎用Iso以外の「締め出し」を目指している訳ではないのですから。
302214:2010/03/17(水) 17:56:56 ID:mldcAejZ
>>300-301
回答ありがとうございます。
トヨタの言い分はセールストークに過ぎず、法律に基づく案内では無いという主張ですね。
>すべての判断基準が「新保安規準」という「法律」だという私と、自動車会社のいっていることが
>法律の解釈を変えてもいいのだ主張する299さんの違いに思われます。
私も全ての判断基準は「法律」だと思っています。
ただ、自動車会社も法律に基づいて使える/使えないを言っていると思っています。
>「互換性がありません」というのはそれこそトヨタの方便でIsofixアンカーの形状や強度が違うということではなく
の部分には同意しますが、おっしゃるように『認証を与える側の判断基準も法に基づいてである』訳ですから、
トヨタが汎用ISOFIX車として認証を受けていない以上、汎用ISOFIXのCRSを付けるのは法律違反でしょう。
VOXYについて汎用ISOFIXの認証を受けなかった理由は
「現状まだ「国交省認定」のCRSが残っているという特殊事情」
かもしれませんが、法律の解釈を変えて宣伝しているとは思えません。

法解釈(?)の話ですから堅苦しいのは仕方ないでしょう。
ただ、法の運用は柔軟にされている事も分かっています。
実際に車両限定ISOFIX車に汎用ISOFIXシートを付けていても摘発される事は無いでしょう。
現に私もVOXYに汎用ISOFIXどころか準汎用扱いのベビーセーフのISOFIXベースを使って居ます。
決して堅苦しい人間じゃ有りません。ただ、それと法律違反とは別の問題です。
303214:2010/03/17(水) 18:13:58 ID:mldcAejZ
>>301
追加でごめんなさい。
>「車両限定Isofix車」というのがなんなのか今一わかりません
「新保安基準」に基づいた申請&認証を受けてないがISOFIX取付装置のある車という意味で使ってます。
2006年10月以前の車は全てそうですし、それ以降も2012年7月までは販売されます。
#欧州車がどういう扱いかはよく分からないので、対象から外して話します。
現状では自動車会社はISOFIXの付いた車の認証を受ける時に「新保安基準」
「旧保安基準」のどちらで認証を受けるか選べる訳ですよね。
あえて「旧保安基準」で認証受けるのは、技術的な問題ではなく、
手間やコストはたまた古いCRSの在庫をさばきたいという経営上の問題かも知れませんが、
法律的に基準が違う訳ですよね。
あなたの話では車がどちらの基準で認証を受けていても関係ないと読み取れますが、
そんな訳無いですよね?
304名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 20:11:52 ID:BZGrn300
>>291
余っている商品券…ビール券2本分しかないなぁ。
1ヶ月後くらいならアテがあるんですけど。
ちなみに、タカタneo系のISOFIXが指定されている車で、
試したがりな性分なので、聞いてみた次第であります。
2人目で末っ子のつもりの子が既に体重14kg近くで、
ジュニアシートまであと1年程度なんですが。

>>296
既に出ている車も問題ないなら、遡って認定してくれれば一番良いんですが…
シートベルトで付けるチャイルドシートは普通に選べるので、
そっち使えということになるのがオチのような気がします。

話題のフリードに関しては、登場があと半年遅かったら堂々とDUOプラスが使える車でした。
フリードの次から出たホンダ車は軽自動車から汎用になってますし。

一方、トヨタは汎用の車が出た後でも、タカタneo系限定の車が出ています。
サポートレッグ&インパクトシールド型指定の車は出なくなりましたけど。
どうも車の値段帯で分けているみたいです。
305名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 20:13:00 ID:AhHUVjoS
CRSのRは何の略?
306294:2010/03/17(水) 20:15:27 ID:X0+kVcgb
話を聞くとか聞かないとか意味不明で、
安全性の話ならともかく適法かどうかはグレーゾーンなどなく、
白か黒かしかない。実際に摘発されるかどうかとは別の視点。
だからその点については話し合う余地などない。

baby-proの説明で正直十分なんだけど、
どうしても適法だ!と主張したい人のために
http://www.tiec.co.jp/page0_general.html
これはどちらかというと適法派(笑)の主張に近いことが、
書かれていますから無理なく読めると思います。
販売者の立場で書かれているのですから、
純正ではなく自分のところから買わせたいという動機は当然あるでしょう。
いろいろ書かれていますが「違反」じゃないだ、それは「適法」なんだという点を
いくつも書いています。その立場にしてもこう結んでいます。

認定車両と共に認可されたISOFIX対応CRSは「純正」であれ
「非純正」であれその使用は全くの「合法・適法」です。

認 定 車 両 と 共 に 認 可 さ れ た I S O F I X 対 応 C R S

読めますか?
これを使用することが正に保安基準適合なのです。
そのことは2012年を待つまでもなく2006年の施工以降有効です。
車両限定型ISOFIX車という表現が正しいのかわかりませんが、
それに該当する車種では、汎用ISOFIX-CRSというだけでは×で
個別に認定された車両限定型ISOFIX-CRSを使用する必要があります。
つまりフリードにDUOPLUSはそれに該当しないわけです。
しつこいですが安全でないとは言ってません。おそらく安全でしょう。
307294:2010/03/17(水) 20:16:21 ID:X0+kVcgb
(続きです)

先のページにはこうも書かれています。

ユーザーは選択するCRSを使用する車両が認定車両かどうかを
確認する必要はありますがどのISOFIX対応CRSを選ぶかは全く自由です。

この自由と自己責任とは別の話です。
自由の範囲外に出ることは「自己責任」になります。
おわかりいただけましたか?
上から目線でむかくつのはわかりますよ。
しかし「自己責任」でしていることを、みんなもOKなんだよ!
とミスリードすることは許されないことです。
308名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 20:37:30 ID:FORnffFy
>>302
汎用というカテゴリーの意味をどうとらえるか、私は「どれとでも組み合わせられる」のが
「汎用」と解釈しました。
汎用ISO車---(保安規準適合であれば)どんなCRSでもいらっしゃい。
汎用ISOチャイルドシート---(ISO規格が合格のISO車であれば)どんな車につけてもOK。
ベルト固定式のCRSの「汎用」はシートベルトに規格が保安基準を満たしていれば
汎用シートが取り付けられる・・という場合の「汎用」はこういう意味ですよね。

私は上記のような解釈ですので、トヨタの新保安規準適合の汎用CRS-Neo G-Child
ISO tetherが「Universal」だけの認証であっても、どの車にでも付いてもおかしく
ないのではと思いますが・・(都合が良すぎる解釈ですか?)
もし「Specific Vehicle 」の認証もとっていれば、VOXYのISO規格に問題ない
限りにおいて、取り付けは「法的にも」100%OKではないですか?
せっかくVOXYのユーザーなのですからトヨタにそのこと問い合わせて教えていただ
ければありがたいです。
これはDuoPlusとマツダの貴方のいわれる「車両限定Isofix車」に「適法」で取り付
けられる事実があることからも非常に関心のあるところです。
309名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 20:45:29 ID:crB6zDfI
>>305

Child Restraint Systemでぐぐってみ。
310名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 23:18:07 ID:BZGrn300
一番わかりやすいのはホンダの説明。
http://www.honda.co.jp/childseat/

ISOなのに『車とチャイルドシートをセットで』認証しなければいけなくなったのは、最初の規格が不充分で、
それを補完するためにテザーアンカーとサポートレッグの2方式が乱立したからだと思う。
世の中には床の強度が不足していて、サポートレッグが使えない車もあるわけで。
だから今も後ろ向きは「準汎用」
最初からトップテザーに統一して完成された形で世に出ていたら、
こんな面倒にならず、もっと早く普及して安くなっていたと思う。

マツダ車に関しては、最初からレーマーDUOを限定型のパートナーにしていたから。
レーマーの説明だと、マツダは汎用型として適用しているのではなく、あくまでも限定型としての適用。
だからマツダ車にトヨタ純正の汎用型を付けたら×

今気付いたんだけど、サポートレッグ式だった2代目ステップワゴンは
既に対応するISOFIXのチャイルドシートが廃番なのね。
一応、トヨタのカタログにはまだ同じ物が載ってるけど。
311名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 00:49:49 ID:y+SmDIIr
日産セレナにevenfloのISOFIXシートをつけた状態でディーラ車検に出したが、
入庫時に取り外しを要請されたりしなかった。車検ももちろんパスした。

厳密には車両保安基準未達になるのだろうが、実際はこんなもんだろう。
適合品を6万くらいで買うか、否適合品を1万円足らずで買うか財布しだいだ。
312294:2010/03/18(木) 01:09:08 ID:Pft6I37Z
>厳密には車両保安基準未達になるのだろうが
なりません。ぶっちゃけつけてるだけなら、
ただの荷物と一緒でしょ。
ノーブランドの未認証の怪しいシートだろうが、
車検は通るだろうし、ディーラーもなにも言わないでしょう。
「そのシートに子供を乗車させること」
が道路交通法違反になります。
313214:2010/03/18(木) 12:24:09 ID:ZQGpFv5+
>>308
厳しい言い方になりますが、あなたの「汎用」の解釈は法律に基づいた物ではなく、
ご自分の「言語感覚」で概念的にとらえたに過ぎないですよ。
ISOFIXにおける「汎用」とは「汎用の物同士では自由に組み合わせることが出来る」という意味での「汎用」です。
>トヨタの新保安規準適合の汎用CRS-Neo G-ChildISO tetherが
>「Universal」だけの認証であっても、どの車にでも付いてもおかしく
>ないのではと思いますが・・(都合が良すぎる解釈ですか?)
という解釈は都合が良すぎます。
トヨタのNeo G-ChildISO tetherは他のメーカーの汎用ISOFIX車(たとえばインサイトとか)にも
付けられるという点で確かに汎用(Universal)です。
決して汎用規格が制定される前のISOFIX固定装置の付いている車全てに付けられるという意味では無いでしょう。

>もし「Specific Vehicle 」の認証もとっていれば、VOXYのISO規格に問題ない
>限りにおいて、取り付けは「法的にも」100%OKではないですか?
これはひどい論点のすり替えです。「Specific Vehicle 」の認証をとれば問題無いのは当たり前です。
おそらくNeo G-ChildISO tetherでVOXY用としてSpecific Vehicleの認証取る事は技術的には可能でしょう。
しかしトヨタは汎用と限定のハイブリッドとはせず、それぞれ製品を分ける方法を取っています。
これは営業的な判断かも知れませんが、仕方が無い事です。

もしかしたら自分の使い方も合法かもと思いゴチャゴチャ書きましたが、
「合法派」の意見で納得できるものは有りませんでした。
自分の中では車両限定型ISOFIX車で汎用ISOFIXシートを使うのは違法と言う事でFAです。
住人の皆さんは早々に「業者乙〜」とスルーされていたのでしょうが、
くだらない議論を重ねて済みませんでした。スルー力を上げなければ…
314名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 19:59:46 ID:E64Trg2n
>>313
私も、疲れましたのでこれで書き込み終わります。
言っておきますが私は貴方の言う「業者乙=tiec?」からDuoPlusを購入した
客ですが、社員でも利害関係者でもありません。ただ「違法者」呼ばわり
されたことでこれは一石投じなければと思った一般人です。
汎用の解釈は自分でも「願望」「都合の良い」域かなとは思います。
ISOFIXにおける「汎用」とは・・・のことには全く意義ありません。

結局トヨタの「NeoG・・・」の認証シールには「Universal」表示はあっても
「Specific Vehicle」の表示はないということですね。これだに答えていた
だければよかったのですが・・、NeoG・・・はDuoPlusのような万能幼児用
CRSではない-従ってVOXYには(合法的に)付けられないということですね。
そういう説明であれば「異議なし」ではないけど「なるほど」です。

私が「新保安規準」がすべての判断基準という時、CRSについている
オレンジ色の「認証シール」上のECE R44/04, 9-18kg, 丸の中にE
SpecificVehicle や Universal の表示、認証番号がほとんどすべてを
物語っているのでその情報に依拠すべきといっているのです。
それでこのCRSは使える使えないと判断すればほぼ間違いないという
こと(これが「適法」の根拠だとはいっていませんよ-念の為)。

車との「組合せ」は当然考えなければいけませんが副次的なもの、「法的」
なものも含めていつでもCRSメーカーの「認定車両リスト」を参照するか、
CRSメーカーか自動車メーカーに問い合わせれば良い(国交省もそういって
います)だけで、このスレで素人が「それは違法」だということではないとの
思いに変化ありません。
私の書き込みがここの住人の皆さんに良くも悪くも刺激を与えたとしたら
光栄です、ウザイおやじと思われたのだったら申し訳ございませんでした。
本日がほんとに最後です、去ります。
315名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 20:49:15 ID:BNMQxqkV
ジュニアシートで背もたれ付きの底値といやリーマンのハイバックジュニアかグレコ製品辺りかと思っていたら
量販店で↓が4980円で売られてるの発見。
(元々ブースタータイプに至っては1000円で山積みされてる様な店なんだけど)
ttp://car.m2-shop.com/index.php?main_page=product_info&cPath=536_1631&products_id=8878

一応新欧州基準対応と製品タグには書いていた。
海外製品のOEM?とか思って探してみたけどそれっぽいの見つからない。
シーエーのジュニアシートって専ら安いブースターだけの印象だったけど、独自ブランドで作っちゃたのかな。
カネコマにてできれば安い方が嬉しいといや嬉しい方なんで、
この価格で36kgまで背もたれ付で使えるって触れ込みには惹かれたけど、個人的にはやっぱ安すぎて不安w
いっそ、リーマンのハイバックみたく海外製OEM疑惑濃厚&そのそっくりさんが向こうのアセスで
安全成績xと明確に出てる様な代物だったらすっぱり迷わずに済んだんだが。

価格リーズナブルな方で安全性もそれなりありそうといえば、例えば
・タカタ312シンフォニー
・コンビムーヴフィットジュニア
おまけでヘッドレストはまぁアレだけど海外アセスでは「可」?相当なグレコジュニアプラス

辺りになるんでしょうか・・・
316名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 21:18:43 ID:Pft6I37Z
>>315
ベルトを通すバックルあたりの作りが悪くなければ、
良いかもしれませんね。
ジュニアシートは使用期間も長くなるし、
そこがしっかしてないと、すり切れたりして、
安く買っても使えなくなりそうだから。
でも拡大写真がなかなか見つからないなー。
リンク先の赤とグレーがあるみたいですね。

317264:2010/03/18(木) 23:02:52 ID:huR7+L0k
>>297
それもそうだね
助言有難うございます!
318名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 19:24:15 ID:/vZvnTKx
グローバをISO-FIX化したみたいな汎用チャイルドシートがあればいいな。
ISO-FIXならメスバックルの干渉気にせず極限まで台座低くできるし。
レーマーはチャイルドシートのひとつの完成形だと思うけど、
布地とかもう少し日本向けの配慮が欲しい。
319名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 02:08:17 ID:WaZe9qF4
ベッド型ユーザーってここまで頭が悪いのか・・・

http://minkara.carview.co.jp/userid/543647/car/474942/2255521/parts.aspx
320名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 08:01:09 ID:Ic5RXIO/
>>318
1〜11歳用の汎用Isofixチャイルドシートあれば日本市場にはウケそうな気もするけど、
海外でもまだあまり出てないのかな?

ADAC、OAMTCで自分が探せたアセス受けてる1〜11歳用sofix機種はIWH Megamax Isofix
(支柱付き台座でのガッチャンコタイプ)くらいだったけど、
兄弟機種?のシートベルト固定タイプでは安全性「可」レベルだったのがIsofix式では
「推奨せず」レベルなってて、Isofixしたらなんでも安全upする訳でもないんだな…と思った。

321名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 11:54:02 ID:HGr5g0mw
>>319
ツッコミどころが色々ありすぎてワロタ
息子さんが無事に成長されますように…
322名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 15:13:10 ID:Zp4yVSp/
>>320
2歳差くらいで次の子が生まれたりすることもあるし、
固定してしまえばジュニアモードで側面衝突強化分の重さがデメリットにならないし。
結構有用な気がする。
台座なんかいらないからISO-FIXがメインで、シートベルト取り付けは申し訳程度、
メスバックルで不適合な車が発生しても気にしない、というわけにはいかないんだろうか。
その前に、ジュニアシートは準汎用扱いになる部分が引っかかるのかな?
323名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 15:49:22 ID:XC19wDcK
>>319
最後の「ベルト無しで寝かせています」に紅茶吹いたw
324名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 21:52:40 ID:v8kVokDn
2歳半の子用にエールベベ ズット3スタイルか、アップリカのユーロハーネスを考えています。
今までコンビのハーネスフィットロングを使っていましたが、実家の車用に譲りました。
こちらは座面が低めなので窓の外の景色が見えにくいようで退屈してましたので、次はそこそこ座面の高いものがよいと思ってます。
ズットとユーロハーネスですと値段もだいたい同じくらいです。どちらがおすすめでしょうか。
どちらにしても4〜5歳まで使って、その後はジュニアシートを買うと思います。
それまでのあと2年程の間を快適に座れるシートがよいと思ってます。ほかにも何かあったら教えてください。
325名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 23:57:50 ID:3BHFqAfs
>>319
ベッド型ユーザーが頭悪いのではなくてそいつの頭が悪いだけ
決め付けはよくないよ

> 新生児に座るタイプは厳しいので
何を根拠に言ってるのか気になるw
326名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 03:15:50 ID:aq+0WqUe
>>324
基本的に、台座が高いと重心が高くなって安全性は落ちる。
基本に反して台座が高いCRS希望するなら、その分確実に固定できる物を選ばないと。
マキシコシのTobiとか、乳児幼児兼用型でも良いならタカタ6.0/ファシールとか。

ズットもユーロハーネスも、見たところハーネスフィットと大差なく感じる。
327180SX:2010/03/21(日) 03:41:45 ID:gPViQ3rF
>>212 からの経過報告
まだ模索中

>>213
グーグル先生に尋ねてみたのですが、うまく調べられなかった(サイトが表示出来なかった)ブラウザーのせいかな・・・



コンビのハーネスフィットロング の他に
Ferrari Type 301 チャイルドシートの適合表にて180SXが○になっておりました。
↑上記製品の安全性は問題無いものでしょうか?
レプリカっぽいので元になってる製品があるなら教えていただけませんでしょうか。
特にフェラに興味が無いので、ベース製品も見てみたいのです。

他に180SXの後部座席に搭載可能の製品があったらお教えください。

以上よろしくおねがいいたします。
328名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 07:47:16 ID:S2gQ8cip
>>326

ありがとうございます。
実はファシールも使用してたんですが、一番起こした状態でも中途半端な角度が嫌なのか
肩ベルトを外して起き上がるようになり、一歳すぎから倉庫に眠り、今は下の子(新生児)用になっています。

マキシコシ トビですか ありがとうございます。
キングプラスもそうですが4歳までというのが気になります…
成長が早いとあと1年でサイズアウトですね。
329名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 10:29:38 ID:ws5Bzwb0
海外のウエキペヂアググっていたらこうあった
The Honda Freed is a mini MPV produced by the Japanese automaker Honda since 2008.
The vehicle is a replacement for the Honda Mobilio. The Freed is based on the Jazz/Fit platform.
ついでにDuoPlusの海外適合pdf見たらJazzが載ってた。
http://www.britax.co.uk/uploads/product/vehicle-lists/britax-duo-plus-10-894.pdf
これってシャーシがJazzとおんなじFreedにDuoPlus使えるってこと?
330名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 21:35:02 ID:3H6WEVCP
>>327
イーブンフローの本家HPはこちらだけど
ttp://safety.evenflo.com/cs/sc/cssc_RD.phtml

まずは日本の正式代理店?のこちらで車種適合問い合わせた方が良いかも。
ttp://www.tristar.co.jp/evenflo/

フェラーリのtype301は西松屋のフェラと同じTEAMTEX製1〜11歳用eurokids2とほぼ同型ぽい。
そのeurokids2自体の基礎モデル及び安全性については>>275-276参照。
フェラーリ系なら後は新製品のtype404辺りを直接問い合わせてみるか、辺りだろうけど
ちなみに404の基礎モデルとおぼしきDriver SPのアセス成績↓
ttp://www1.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/kindersitze_2007/teamtex_driver_sp.asp?ComponentID=184022&SourcePageID=255815

…180SXのシートが自分は実際どんなものか知らないし以下あくまでも自己責任での話になるかとは思うが、
もし極端なバケットシート故に適合製品が殆どないとかいう状況ならば
例えばコンビのフィットマット等をカーチューニング店にでも頼んで座席形状に合うように
成形してもらい、土台として使えばそれなりに固定できるチャイルドシートも数機種出てくるかもね。
331名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 22:35:33 ID:aq+0WqUe
>>329
Jazz=フィットと、フリードでは2列目の構造が全く違うからシャシは関係ないと思うけど…
実際に見た感じフリードはロアアンカレッジもトップテザーアンカーもすぐ見つかるし、
認可さえ取ってタグ付ければ、いつでもマイナーチェンジで汎用に切り替えられるようにしか見えない。
(国産車でモデル途中から汎用に切り替わった例はあるのかな?)

単に、ホンダ上層部が汎用にGOサイン出した時期の問題だけかと思う。
断言はできないけど。

それにしても、あれだけタカタと結びつきが深かったホンダが、
何故今になってレーマーを扱うようになったかが気になる。
332名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 22:41:27 ID:aq+0WqUe
あ、フリードの輸出は、インドネシア産のが東南アジア数カ国だけだそうで。
この辺の国のチャイルドシート事情はどうなってるのかな?
333名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 23:43:19 ID:ws5Bzwb0
初歩的なことですみませんがだれか教えてください。
デュオプラス、ホンダのKids Isofix、マツダのDUO PLUS、VWのBobsyG1、
プジョー純正DUO PLUS どれもみんな同じにみえるけどこが違うのですか?
どれをどの車で使っても構わないのでしょうか?
334名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 00:37:43 ID:pbMe28kf
レーマーのベビーセーフプレミアム、
過去ログ見てたら2万円切るくらいのときがあったみたいだけど
そんなに安いところが見つからなかったのでドイツのサイトでポチってみた。
取り付け簡単になりそうなの
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=iRRyjoDcCTE
も一緒に買ったので数ヶ月後報告します。

適合車種
ttp://www.britax-roemer.com/uploads/product/vehicle-lists/britax-baby-safe-belted-base-19-a71.pdf
335名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 09:13:51 ID:jsKEO9hn
>>333
「どこがどう違うのか」「その製品はこの車にも使えるのか」等は
それを実際に作って(=最も詳しい)&安全性に関しても発言に責任もてる人、
即ちディーラー及びレーマーに直接自分で聞くのがベスト。

発言に責任あるわけでもなく身元すら不確かな人々の意見をここで集めていても始まらないし
例えば「それも同じですよ。全く問題ないですよ」等と言われた所で、それで問題なく安全なんだと信じるのは
結局は自己責任だし、そのツケを払うのは自分自身でなく、貴方の子供。
336335:2010/03/22(月) 09:36:12 ID:jsKEO9hn
上の文、ちょっと説明が抜けてた。
「それも同じですよ。【どの車につけても】全く問題ないですよ」等と【このスレで】言われた所で

>>327
>>330と同じくこれも自己責任の話になるんだろうが、経験談として。
以前プジョー206cc(後部座席は相当なバケットシート&座席前後幅は38cmと激狭)に乗っていた時、
後席に付けられる1歳〜用CRSが中々見つからず駄目なら返却するつもりで当時は車種適合も不明だった
マキシコシのプリオリXPを試しに設置してみた所、あにはからんや
あの台座部が丁度すっぽりはまり込む格好になってがっちり固定できた。
たまたま硬めの皮シートだったのも幸いしたんだろうけど。
(その後プレマシーに付けた時の方が、座面との相性悪かったのか一人設置では安定感中々得られず却って苦戦)
但し付くには付いたが206ccの場合元々リア空間自体相当狭い上に背もたれ厚は結構あるプリオリだしで、
結局は2歳迎える前に206ccから5ドアコンパクトカーに買い替えたけど。
今はマキシコシ側も206ccに関してはプリオリXP設置OKなのは助手席のみ、と車種適合表で明言してるけどね。
337名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 15:16:04 ID:gw0YkgA2
里帰り出産で帰省中
実家の車に乳幼児用シートをレンタルして、業者に前向きにつけてもらい、上の子を乗せていた
で、出産後の退院時に使うため、父に
「取説読んで、後ろ向きに装着しなおしといて。無理なら私が装着するから」と頼んだんだが…

一応頑張って装着し、近所の自動車関連の店で確認してもらったらしいんだけど
シートベルトの固定機能は使ってないし、肩ベルトの位置は高いままだし
それより何よりシートの角度が60度以上はありそうな…
とても新生児を乗せられる状況じゃなかった

まあ父は仕方ないとしても、確認した店員っていい加減だなーと
あと、中高年の人間でも簡単に取り付けられたらいいんだけどね…
338名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 15:56:52 ID:EJ9dRM72
>>331
Jazzってモーターバイクかなと最初は思ったけどフィットなんだ、サンクス
ということはフリードはさておき、フィットだったらDuoPlusが付くということなんだ。
339名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 01:33:46 ID:+VXE/mzk
ベビーシートの購入を検討して色々調べてみたのですが

グレコのロジコSが気になっています。
ベースシートを使えばワンタッチで脱着できて非常に便利なのですが
果たして安全面が大丈夫なのか少々心配で購入に踏み切れません。
Amazonで商品紹介の動画を見たところ、アメリカ製ということもあり
昔TVでやってた胡散臭い通販番組を連想してしまいます。

みなさんはこのメーカー、この商品をどう思われますか?
340335:2010/03/23(火) 08:17:44 ID:nIrveKH5
>>339
ベース付きロジコSは、OAMTCのアセスメントでも安全性に関しては
レーマーのisofix式ベビーシート並みの最優秀クラス。
ttp://www.oeamtc.at/refresh/frameset.php?p=http://www.oeamtc.at/netautor/html_seiten/kisitest_2008/index.html
ttp://www.oeamtc.at/refresh/frameset.php?p=http://www.oeamtc.at/netautor/html_seiten/kisitest_2008/index.html

体重13kgまで仕様でリーズナブルかつ安全性も保証されてるという意味ではグレコのベビーシートは手頃な製品だと思う。
旧式ジュニアベビーに比べ幅もやや大きめなったロジコSだと、もしデカ赤でも割と長く使えるんでないかい。
ベビーカーと組み合わせてのトラベルシステムするにしても手頃価格な店もあるし。

グレコ製で敢えて難あげるとすればレーマーやマキシコシに比べればベビーシート自体やや重さありってのと
説明書は熟読の必要あり。それでも分かりにくけりゃ↓辺り参考に。
旧々式のオートベース&プラスについての紹介なんで、ロジコSは成長しても頭部の側面部プロテクトよっぽど深くなってる方だけど。
ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/sab/2004/graco-babyseat.htm
341名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 16:48:28 ID:nXtUqHOU
>>325
>> 新生児に座るタイプは厳しいので
>何を根拠に言ってるのか気になるw
アプのカタログ諸々を鵜呑みにするとそういう思考になるのも分かる。
なんだかんだ言ってアプは売り方が上手いと思う。
アプの売り方をすればタカタのシートは倍売れるんじゃなかろうか。
しかし、>>319のユーザはひどいなw
ベルト締めないんじゃ不適合なんて関係ないよな。
アプのサイトじゃ不適合の理由まで分からなかったけど、
きちんと固定出来てないんだろうな…。
342名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 03:23:28 ID:6C6Wclsz
おや、三菱もRVRから汎用ISO-FIXになって、レーマー斡旋するようになった。
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/accessory/childseat/

タカタの汎用を支持するのはトヨタだけ?
343名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 14:37:51 ID:P+33xM4u
1歳から使えるということでコンビのハーネスフィットロングを考えていますが
頭をのせるクッションは必要でしょうか?
344名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 15:06:20 ID:jIMwvmDM
>>343
LWにするかQWにするかって事?
QWのヘッドサポートは寝た時の頭部保持に関してはまぁ無いよりは有る方がマシかなというレベルに感じた。
ただうちの子の場合は起きてる時もサポートと本体の隙間に両手突っ込んだ体勢が落ち着くみたいだったんで、
そういう意味ではQWにしといて良かったかもとは思ったが。
345名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 17:55:15 ID:6C6Wclsz
寝た時に頭を保持するなら、グローバくらいのヘッドレストが必要だと思う。
346名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 09:37:58 ID:cpnIuu77
>>344>>345
レスありがとうございます。

>LWにするかQWにするかって事?

そうそう、その事です。
ヘッドレストで5千円位違ったので。
スーパーや保育園に行く短時間だけの利用なら、いらないかな・・・
ありがとうございました。
347名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 09:38:19 ID:owEMxYRW
ベビプロさんのDUOplus取り付け例、よく見りゃシエンタじゃないか。
汎用指定の車じゃないぞ。
348名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 12:49:32 ID:yQPRoUxK
ユーロハーネス買いました。
349名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 17:18:03 ID:mVPmf4LC
>>327
西松屋店頭での車種適合表見る限り、コスコのハイバックブースターは180SXの後部座席○になってた。
あとコンビのプリムロングはメスバックル側3回くらい捻って付ければという条件付きで○
似た様な作りのエールベベのズットは×なってたけど。

ただ個人的には0〜4歳用ユーロキッズベビーライド(>>330のDriver SPとの兄弟機と思われ)
の車種適合を先に西松屋経由ででもメーカーに問い合わせてみれば?
という気もしないではない。上記製品群よりもずっと頭部サイトサポート大きいし。

まずは行ける範囲に西松屋あれば、ご自分でそちら出向いて実物色々みてみることお勧めするわ。
350名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 18:45:12 ID:Yjd8m1mX
>>349
ここはもう、車側をチャイルドシートに合わせて替えよう、ってのは禁句?

足回りはガチガチかなぁ。
新生児から使うなら相当高級クッションのチャイルドシート探さないと不味いかも。
351名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 19:23:12 ID:mVPmf4LC
352180SX:2010/03/25(木) 20:27:19 ID:uSlcWmpT
>>336
貴重な経験談ありがとうございます。
シートにクッション入れてかさ上げする方法もあるんですね・・・
とりあえず二つではありますが希望が見えてきたので、
対応○の商品で検討を進めたいと思います。
せっかくの情報ですが申し訳ありません。

>>349
コンビのサイトは良く見たつもりでしたが、見落としてました。
ありがとうございます。
Ferrari Type 301 は >>275 を拝見して安全性が低いと判断して候補から外しました。
ユーロキッズベビーライド(404?)のリンク
http://www1.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/kindersitze_2007/teamtex_driver_sp.asp?ComponentID=184022&SourcePageID=255815
は・・・見てもよく意味がわからないのですが、○が付いてるから安全ってことなんでしょうか・・・

それならデザインも良いので期待したいのですが、ドイツ語がわかりません

どちらにしても候補が増えました。ありがとうございます。すごくうれしいです。

>>350
そうですねぇ・・・車を買い換えるってのもあるかもしれませんが、
ゼロでは無いようなので、しばらく愛車と付き合っていこうかと思ってます。
もう一人子供が出来たら流石に無理なので買い換える事になるかと思います。

足は車高調とタワーバーが入ってますが、ガチガチではありません。
パチパチくらいです。
353名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 21:09:11 ID:mVPmf4LC
>>352
向こうのアセスは五段階評価。
++ = sehr gut(最優秀)
+ = gut(優)
O = befriedigend (良)
? = ausreichend (可)
? = mangelhaft(推奨せず)
って感じ。

ついでにSicherheit=安全性。
上から二番目の表でドイツ語であれこれ書いてる評価に関しては
(今使ってるのが携帯でなくPCで且つ以下の方法まだ試してないなら)ぐ〜ぐる先生に
「ドイツ語 翻訳」と打ち込んで出てくるサイトに直訳してもらうだけでも
何となくニュアンス分かるかと。
354名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 21:11:17 ID:mVPmf4LC
あ、一部文字化けして?になったわ。
「○に斜線入ったマーク」が ausreichend (可)、ただの「-」がmangelhaft(推奨せず) 。
355名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 23:24:01 ID:PYkvcSPj
180SXのアセスは「推奨せず」ですよ。
いくら安全なチャイルドシート付けても無駄って事ですね。
さっさと車を買い替えましょう。
356名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 10:06:23 ID:uAHKtm1q
車自体が危険な車ってことですね。
357216:2010/03/26(金) 20:38:44 ID:iUrxLRzN
4月初旬に第一子が誕生予定で、
正規品のcabrio fixか新モデルpebbleの
並行品か迷ってます。
電話で聞いたら、pebbleは当初4月に
正規輸入予定が大幅に遅れて夏に入荷
予定らしい。
全然間に合わん。

pebbleはベルトが自立したり、新型だけ
あって、より安全&便利になってるから
余計に迷うんだよな〜。
ただ、正規品じゃないから保証等が
無いのが心配だし•••
358名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 20:58:10 ID:K4mQX1ae
もうすぐ子供が産まれるので、3歳の子が使用しているチャイルド
シートを今度産まれてくる子供に譲り、3歳の子供のチャイルド
シートを新しくしようと考えています。
レーマーのキッドフィックスかキッドプラスで迷っていたのですが、
ここにきてコンコルドのトランスフォーマーもいいかなと迷いだしました。
安全性もあり、シートとかも快適そうな感じだったのですが、実際に使用
されている方がいましたら感想を聞かせてください。ADACの評価を
見る限りはレーマーの方が弱点はなさそうですが。
レカロのモンツァ(isofix)はシートの座り心地は良さそうだったの
ですが、安全性が少し低そうだったので、候補から除外しました。
359名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 10:06:51 ID:cVm1KsuU
5月に出産予定です。
車…スズキMRワゴン MF22S型(2006年・軽自動車)
第1子・退院時から使いたいです。

旦那が単身赴任中なので実家の母に取り付けを頼む予定なので
女性でも取り付けやすいできるだけ軽量のものを探しています。
切迫早産の診断がでているので私自身で
見て回るのは難しいのでアドバイスお願いします。
市内にジャスコ・西松屋があるので
どちらかで購入できる、お勧めはありますか?

宜しくお願いいたします。
360名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 11:02:03 ID:raERSsbI
>>359
0〜4歳用ならテンプレ>>9でいうところのタカタsystem4.0系、もしくは
ピピ、パミオ、ソシエやユーロビギン等のリーマン製品は?
いずれも軽量だしドアとおせんぼ了解できるなら後ろ向き時の取り付けは(乳幼児兼用としては)容易な方。

もしくはジャスコでも店によっては取り寄せなる可能性あるけど、
0〜1歳用レーマーやマキシコシのベビーシートなら設置に腕力要らないし予めがっちり固定しとく必要も
ないんで事前に付け外しの練習も可能だし、いざ退院時に付けるにしても設置後調整は簡単。



361名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 12:14:52 ID:raERSsbI
あと、ひょっとして0〜4歳用つけたいけど前座席にかなり大柄な大人が乗る環境にて、
タカタ/リーマン製を後ろ向き設置するとどうも前席空間が窮屈なりそうで〜といった状況なら
コンビのコッコロ(西松屋商品名:ボッソEC)だとコンパクト。

但しMRワゴンにコッコロ後ろ向き取り付けだと適合表でも別売りフィットマット使わない限り安定せずと明記だったり
そのコンパクトさ故にもしデカ赤さんだと3歳身長95cmなるまで使えるかどうか微妙だったりなんで、
個人的には、まず最初にタカタ/リーマンの店舗見本品を試しに車内に設置してみて
それだとどうしても前席が…という状況に直面した時に候補にしてみれば?といった感じ。
362名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 16:20:36 ID:cVm1KsuU
>>360
早速、西松屋に行ってみました。
MRワゴンに乗るのは私+赤ちゃん+だんなの予定なので
通せんぼになってもOKです。
コンビとリーマンを比較して
ユーロビギンがよさそうだったのですが
店頭では品切れだったので
帰宅後、兄弟機のソシエをネットで注文しました。
ありがとうございました。
363名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 17:07:04 ID:iqaUrh/k
>>357
俺ならpebble買うな。
正規品の保証に何を求めるかだけど・・・
買った時からひび割れてるとかの初期不良なら並行輸入業者も交換対応してくれるだろうし、
もし使ってる途中で壊れる様な事があれば正規品の方が保証が長いかもしれないけど、
たとえ新品交換してもらってもそんなの使いたくないし。
せいぜいリコールが発生する様な不具合が見つかった時に対応してもらえないリスク位じゃない?
それにしたってリコール起こればこのスレでも話題になるし、リコール内容みて自分で判断。
最悪は別のCRSに買い換えだけど、そんな事態の可能性はかなり低いでしょう。
あくまで俺の考え方ね。
364名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 17:53:17 ID:9J6iySsV
コッコロEGのいらっしゃいベルトとクッションに一万の価値はあるんでしょうか?
コッコロSとの値段の差が気になります。
365名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 18:23:01 ID:CIO8+PNF
お知恵を貸してください。

上の子3歳エールベベサラット、下の子7ヶ月はベビーシート利用中です。
下のベビーシートがそろそろ身長オーバーになるため、
上が以前使用していた、TAKATAのものを使用しようとしたところ、
カバー(洗濯して別に保管していた)が見当たりません。
おそらく間違って処分してしまったようなので、諦めてひとつ購入しようと思いますが
●車が2台(うち1台は軽)あるので、乗せ替えの容易なもの希望
●いずれ上のエールベベの物を下に、と考えているので、今から新しい物を購入しても
1歳過ぎまでと短い期間しか使用しない可能性あり。
(これも乗せ替えの為。上には再度ジュニアシート購入)

TAKATAのシートは2台購入し、それぞれの車固定して使用していたので
乗せ替えは考えなくてよかったのですが。
軽量で取り付け簡単、さらにできるだけ安価なチャイルドシートというと
何がありますか?
調べてみましたが、コンビのココットやリーマンのピピデビューあたり?というくらいしか
分かりませんでした。
366名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 19:01:15 ID:y1zK6EPq
>>364
クッションに関しては、それを使うであろう生後数ヶ月という間に
果たしてどれだけ子を車に乗せる機会があるかにもよるかと思うが。

>>365
ココットじゃなくてコッコロじゃね?
てか、もしどちらの車にも付けっぱなし許されて、且つサラットの保管場所あるなら
イオンや西松屋のタカタ製system3.0系か4.0系x2台購入して、それぞれの車に常時設置でも良さげな気がする。
1歳過ぎの前向き使用なっても(ハーネス型嫌がって脱出するような子でない限り)インパクト型より
タカタやリーマンの0〜4歳用の方がどっちかいうと安全性に関しては確立されてる方だし。
サラットは下の子さんが0〜4歳用卒業してからあらためて学童用ジュニアシートとして使うって事で。
367名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 21:14:25 ID:dnyuKt29
グレコ製品ってアップリカのOEM製品なのか?
368名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 21:41:58 ID:y1zK6EPq
>>367
というより今のアップリカの方が同じ親会社ニューウェル・ラバーメイドのグループの
兄貴分にあたるグレコから色々とノウハウもらってるOEM状態なのかもな。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/アップリカ・チルドレンズプロダクツ
369名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 08:13:07 ID:i2VL6/lX
2歳です。ディーラー純正ISOシート購入記念かきこ
取り付けも乗せるのも簡単で、保障も安心だと思います。
370名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 08:28:41 ID:i2VL6/lX
>>339
使用者です。
ベース無しでもベース有りでも簡単でしっかり止まりますよ。
ベース無しの場合子供が大きくなってくると体の前に車のベルトがあるのを嫌がるかも、でも個人差もあると思います
我が家は小さめ赤だったので、2歳まで使いました。
寝てる子供を乗せたまま外すのは、階段上ったりするなら、子供が大きくなってくると女性には重いかもしれないです。
371名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 21:39:20 ID:1OoMZ+qu
>>366
回答ありがとうございます。
そうです、コッコロでした。ココットはベビーカーでしたか。
本当は、タカタのベビーシート2台をご提案いただいたように使用する予定でした。
元々持っているものもイオンのものなので、同じようなものを再度購入するのも・・・と思い
質問をしたのですが、やはりそれが一番いいのかな。
オクで数千円の安いものを2台購入、とも思いましたが送料もかさむし
全使用者の使用状況も分からないので、それなら安い新品にしようかな。
372名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 02:55:57 ID:/Cpgv/xA
乳幼児用のシートを探しているものです。ベビーセーフプレミアムを購入しようと思うの
ですが、以下の点について教えてください。
1.これを車に取り付けるときは、あらかじめ子供を乗せた状態でシートベルトで固定す
  るようですが、きっちり固定しようとすると寝た子を起こしてしまうということはないで
  しょうか?
  (http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-basafe-pr.htmの取り
   付け方法で4以降で子供が起きてしまいそうです)
2.シートは車の中でのみ使用の予定ですが、子供の乗せ下ろしのときは毎回シート
  ベルトの付け外しをしていらっしゃるのでしょうか?

あと、ISOFIXのアンカーについて、旧レギュレーションではタカタ用とレーマー用とがあ
るようですが、これは自動車メーカーが安全確認をしたシートがそれぞれの会社だった
というだけで同じものなのでしょうか?それとも構造や寸法に違いがあるのでしょうか?
ISOを名乗っておきながら2種類あるのがすごく不思議です。
373名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 12:41:53 ID:IC/6Uu1H
>>372
IsofixやBeltedベースの上にベビーセーフプレミアムを乗せる時でも「ガチャ」とか
「カチッ」という音がするので寝た子を全く起こさないかといえば保障できないと思う。
但しベルト固定よりはずっと便利で安全、確実なことは確かだと思う。

IsofixベースのVideo
http://www.isitetv.com/da04109ed8b884862db2824745c77cf4-p4.htm
Isofixベースの取り付けられる車
http://www.britax-roemer.com/pdf/vehicle-list/090212_Typenliste_ISOFIX%20Base.pdf
26ページ以降
BeltedベースのVideo
http://www.youtube.com/watch?v=7Ff3uSjBXNQ&feature=related
Beltedベースの取り付けられる車
http://www.britax-roemer.de/uploads/product/vehicle-lists/britax-baby-safe-belted-base-19-8ea.pdf
26ページ以降

あとIsofixアンカーについては、旧も新も構造や寸法に違いがある訳でなく、タカタの
のIsofixベースメントが新保安規準をクリアしていない、一方レーマーのは既に
新保安規準をクリアしていることの違いだと思う。
心配ならレーマー社と確かめてあるいはそれこそ「自己責任」で使うがよろしとおも。
374名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 13:05:32 ID:Lv5j2b4m
     /|\
           |

  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │
        |  │  |   人
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \
  .,,,_     .r‐、,、              r‐-,
  .ヽ~゙''i、  丿 ,r'"    ,-i、         | {`.,,i、、 .,/\、
   ヽ/,ハ .丿.,rニニニニニニ---!    ゙lニニニニ," 二,,,,,,,〆.,r'"′
: ,,,,、  ,l゙.l゙,/,,.く,,,,,,,,,,,,,,,,,,r-、、            | .|  .,/,/ .,,,、
: ヽ,`'i、/.,レン'} ┌┐ r‐‐i、 .,i´   .r‐------┘ ―'" ┴--" `'┐
  .ヽr|":レ" .| l゙ ,| |  l゙ |.,,、  `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'ご゙フ“,/゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙^
   丿.,!r‐‐" └┘ ―‐" .'"`'i、         | `゙,/  .,,,-'"'-、
: ,,,,,,/ │ ̄] .,厂[ .,「 ̄| .厂″    ,,-', |,,,―'',,,,―''''''"
: \, ,l゙  | ,!_| l__| .|,、_  .,,,-彡'"`| .r‐'''"゛    ,r  ──っll ─┼─
  .|  |  ,| ゙,,,,,,_ニ,,,," _,,,/ ゙‐'"`   | .|      │|    /    d
  l゙ ゙l  .|,,,,l゙  .r‐--゜ ,l゙         │ .――――‐゜ )  (_    ノ
  ヽノ       `゙'i、,/          ゙'''''''''''''''''''''''''''''''"    



   /\     /\      /\       ___| ̄|___     /\   /\
   \  \_/  /    / /        |___   ___|    |  |    \ \
     \    /[][]  |  |          ___|  |___    |  |      |  |
     / / ̄       |  |         |___  ___|    |  |      |__|
     |  |         |  |/\___      _|  |      |  |
     |  |___     |        |    / o  .\_   |   \
     \______|    |___/\_/   \_/\_|   \/
375名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 14:23:52 ID:BzwGaI7X
>>372
1.シートの中で拘束されて寝ている状態ならまず起きないと思います。
  寝ている子どもをシート寝かせて拘束する時の方が起きる確率は高いでしょう。

2.新生児の頃ならシートベルトで固定したままでも子どもの足をスッと入れられると思いますが、
  ちょっと大きくなると難しいと思います。(慣れればかなり出来るかも?)
  シートの固定作業に慣れて、気にならなくなる方が先だと思います。
  あとは、ベースを使えばシートの上をベルトが通らないので
  シートを固定したまま子どもを乗せるのに障害はありません。
  私はISOFIXベースと組み合わせて使ってますが、
  車内でオムツ替えなどでシートを固定したまま降ろせるので
  ベースが有った方が便利だと思います。

ISOFIXのアンカーは基本的に同じ物です、よほど古い車は知りませんが、
少なくともテザーアンカレッジが付いている世代なら車両限定型でも金具自体は同じです。
仕様が2種類なのではなく、国土交通省の認定が各車両とシートの限定的な組み合わせで行われていただけです。
ただし、汎用品の使用は自己責任でというのはこのスレのちょっと上での議論の結果です。
376名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 21:47:34 ID:TQB0phz8
>>372
うちはシートベルト固定でレーマーベビーセーフプラスを車内でのみ使っていたクチだけど、
ベビーシート&車に乗せる時は大抵覚醒状態→ドライブ中に沈没→到着後、未だ熟睡中の子ごとベビーシート降ろす…
というパターンが殆どだった。
起きてても低月齢時はシート内に収まって車走ってる限りほぼ大人しい子だったんで、そこら辺あまり
気にならなかったというか。

ベルト付け外し作業に関しては、乗せ降ろしの度やっていたけど慣れれば面倒には感じなかった。
大人だってどうせ乗り降りの度に己の体にシートベルト付け外しするんだしといった感覚。
元々ALR機能なし&長めシートベルトの車だった所為もあるかもだけど。
ま、ベースにガッチャンコの方が何かと便利だろうなとは確かに思う。
377名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 12:50:11 ID:pQj2jZkw
規制で書き込みできず、亀で、もう見てないかもですが‥
>>281
非喫煙&ペットであればぜひ譲って頂きたいのですが。

>>203
どちらの固定方法でしたか?使い心地は如何ですか?
我が家も来週同じ車が納車で気になっています。
378名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 00:13:53 ID:7g91qfl+
4ナンバーのハイエース(200系)に乗ってるんですけど、
後席が折畳み式でチャイルドシートを付けれない。
どうしたら良いの?
379名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 02:40:06 ID:bFDug10c
>>378
同じ様な質問とそれに対する回答がこちらにあり、4年前のことだから
参考になるかどうかはわからないが
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148643199
比較的新しい情報はこちら
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027982760
380名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 11:30:27 ID:HFQcFpqq
普通に考えれば助手席に付けるんでしょうね。
その場合、子どもを二人乗せる場合にはどちらかはチャイルドシート無しですね。
法律上は付けられない場合は仕方が無いとなっているので問題はありません。
安全上は大いに問題が有りますが、端的に言えばそもそも子どもを乗せるには危険な車と言う事です。
381名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 11:31:07 ID:A3Cdiz1x
>>364
コッコロEG餅です。
いらっしゃいベルトは今のところ(一歳なりたて)あってもなくてもって感じです。
磁石が弱すぎ&子を乗せるときにあたってしまったらすぐはずれます。
エッグクッションは…どうなんでしょうね?結構薄い(大人が触っても低反発を感じない)ので効果は不明です。
長距離乗せないのでSでもよかったかも。色かわいいし。
382名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 15:44:37 ID:Z1E7GR8e
>>378
200系ならシートベルト後付けできるので、ディーラーに行って取り付けてもらう。
両脇は普通の3点式ELR/ALR、中央は2点式。

工賃も含めると結構お金がかかるけど、ボンゴやキャラバンを選んだ人は
後付け不能、ちゃんと付けたいなら車買い替えなんで、幸せな方だと思うべき。

あとお節介だけど、仕事車なら頻繁にリヤシートを折りたたむと思うんで、
脱着簡単なベビーシートがお薦め。
乳幼児兼用型希望なら『通せんぼ』タイプが比較的脱着簡単。
383名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 23:21:37 ID:hoT2JjLO
先代レガシーワゴンに乗ってます。
来月三人目が生まれるんですが、どのようなチャイルドシートを使ったら三台使えるでしょうか…。
現在、
第一子は四歳でハイバック ジュニアシート
第二子は一歳九ヶ月でパミオ ウーノ
な組合せにて後席で使用中。
ファンキッズ二台とコッコロを組合せているクルマは見たこと有るんですが、三人以上の子持ちはやはりミニバンにしないとダメなのかな?
384372:2010/04/09(金) 23:49:45 ID:wdBZbaMK
規制解除されたようですね.

>>373 >>375 >>376
貴重なご意見、情報をありがとうございます。
最初はシートベルトで直接固定することを考えていたのですが、ベースを使った
方が便利みたいですね。
ただ、isofixベースの方がシート本体よりも高いのはなんか納得いかない…
385364:2010/04/10(土) 10:33:06 ID:zDjtGHEC
>>381
レスさんくすです。
結局Sを購入することにしました。

一万の差は子が大きくなって買い換えるときに使います。
386名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 18:47:54 ID:8t8uiA8s
>>383
両親含め5人乗りたいって意味かな?ど〜してもレガシーのままで後部に3人乗りしたいってなら
後席の横幅詳しく知らんのでアレかもだが、例えば

上策>
・後席左右いずれかに新生児+コッコロもしくはグレコジュニアベビー(幅42〜43cm)
・後部中央に4歳児+グレコジュニアプラス(幅40cm)
・後部左右(ryに1歳児+コッコロ(幅42cm)
中策>
・新生児、1歳児は上策と同じ
・後部中央に4歳児+ブースター(ナニー・ライト・ブースターとかだと幅26.5cm)
下策>
・助手席に1歳児+現チャイルドシートでなるべく後方に下げる
・新生児は上中策と同じく
・4歳児は中策と同じく
・で、余った後席左右いずれかに大人一名
とかいう手段だったら何とか座れんこともないかも。

但し、この先余り悩みたくないならやはりここは事情許す限り3列シート車に買い替えた方が上策でないかい…
とプリウス後部座席に4歳児+ブースターx2台並べてた席の端っこに座るという体験にて、座ってる最中は
何とかなったが乗り降り時には苦労を実感(というかキツキツに座ってる限り、事故時咄嗟に後部乗員全員の
ベルトを速やかに外すのは恐らく困難であろうと悟った)一応標準体型な大人の自分としては思う。
387名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 09:14:19 ID:Sxu98XPf
>>383
コッコロの場合、後ろ向き仕様だとシートベルト通せんぼ→反対ドアからの出入りなる可能性大
→後席多人数乗りの乗せ下しではより苦労増すかと思われるんで、
>>386の上中策で言えばどっちかいうとジュニアベビーのベース付に一票、かな。
388名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 16:38:32 ID:NF9N4DTN
しっかり装着してたつもりだったがパーツ交換で行ったデラで何気無く直して貰ったら
同じ物とは思えない位ガッチリ着いた…2年間何もなくて良かった…
389名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 23:33:33 ID:dOeudLV7
ここの色々な意見を参考にファシール購入しました。
19800のセール値段知ってた嫁は最後まで悶々してましたがw
390281:2010/04/13(火) 23:04:57 ID:cTQjs7Ia
>>377 捨てアドお願いします。
赤といえば赤かもしれない写真を添付しますので、それで判断してください。
391377:2010/04/14(水) 12:35:39 ID:2KiC/X6u
>>390
おお!
[email protected]
よろしくです。
392名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:42:09 ID:2k00JXxp
すごく無知ですみません
今コンビのプリ…なんとか!?eggショックと書いてるのを使ってます(新生児〜7歳まで可能)
旦那が買ってつけたもので、説明書が見当たりません
新生児から(今4ヶ月)シートと向かい合わせに設置してます
いつ頃から前に変えれば良いのでしょうか
393名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:43:32 ID:2k00JXxp
>>392
いつ頃から前向きに変えれば良いのでしょう?
の間違いです
394名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 14:55:33 ID:/gw4GjGS
>>392
プリムロングEGですね。
一般的な話はテンプレ>>18にあります。
ホームページに取説は置いてないようですが、製品のページ
ttp://www.combi.co.jp/products/carseat/primlong/
を見ると、
『体重10Kg未満(参考:新生児〜1才頃)まではベビーシートとして
後ろ向きに装着します。(体重6Kg未満はインナークッション使用)』
と書いてあります。
なので、体重が10Kg(1才頃)になったら前向きに。
395392:2010/04/15(木) 15:31:40 ID:2k00JXxp
>>394早々ありがとうございます!
今インナークッション使用してるので、それは外せそうです(8`)
前は10`からなんですね
丁寧な説明助かりました。ありがとうございます

396名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 22:53:33 ID:I4EMzEbP
アセスメントが出た。
試験方法がエスティマからECE認証用の椅子のみの機器に変わったためか、
◎基準数値が変わっているっぽい。
頭部移動量は全体に少なくなっているが、ヤングスポーツは540mmで「○」だ。
そして「G」は単位も変わったので、基準値からどれくらいオーバーしてるかと
今までと比べてどうなのかがわかりにくい。

とりあえずダイジェスト。乳児/幼児の順ね。
ベビーズシート「良」(頭はみ出し。説明書ダメ)
ベビーセーフプレミアム「優」
ラクティアターン「良」「普通」(頭部加速度、胸部加速度がオーバー)
04-neoプレミアム「普通」「優」(シートバック傾き、胸部加速度オーバー)
パミオドゥーエ「優」「良」(頭部加速度オーバー)
ヤングスポーツ「普通」(破損、頭部移動量、頭部加速度、胸部加速度オーバー。説明書ダメ)

腹部圧迫で×になったのはないけど、具体的データは未公表。21日を待てということか?
使用性評価テスト車両が汎用ISOFIX対応のヴェルファイアに変更ということだけど、
そんな装着しやすい車でテストせずに、コンパクトカーあたりでやってほしい。
現状「通せんぼ」が減点評価されてないっぽい。
397名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 09:05:51 ID:MAoV86/k
訂正
ヤングスポーツの胸部加速度はオーバーしてなかった。
レスポンスの記事が見やすい。
ttp://response.jp/article/img/2010/04/16/139294/258934.html
398名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 10:26:08 ID:e5loylvU
>>397
情報d
04neo(プレミアムじゃない方)は両方優だったのに、
快適性?を重視するあまりに安全性が落ちたってことなのかな
399名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 16:27:31 ID:z+/ZzOhb
>>397
情報ありがとうございます
400名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 17:55:30 ID:MAoV86/k
>>398
素人考えだけど
1)「過ぎたるは及ばざるが如し」
2)新しい試験装置は2点式と3点式固定の差が出やすい?

もし前の席の背もたれと挟んで固定できるとか、装着したらスライドを前に出して
増し締めできるなら、角度変化も少ないだろうし胸部加速度も抑えられるはず。
オーバーしたと言ってもその量はラクティアより少ない。
ただ現時点で◎基準がわからないので、ほんの少しオーバーなのかどうかが気になる。
ウチは今更04-neoを買うこともないけど。
401名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 18:10:38 ID:yYzyNtJ3
長男2歳4ヶ月がタカタ04−ネオを使ってます。
来月長女が生まれるので、タカタは長女にまわして長男用に新たに買う予定です。
アップリカ ユーロハーネスやエールベベ グローバをお使いの方へ。
それぞれの使い心地やそれぞれに決めた決め手等を教えてもらえませんか?
402名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 09:40:03 ID:iS3UjUaA
個人的にはアプ製で有ることもさる事ながら、04NEOみたく増し締め機能付いてる訳でも
ましてやDUOプラスみたくisofix式な訳でもないのに既にチャイルドシートとしては
安全性でデメリットのひとつである重量級(10kg近く)って時点で、
まずユーロハーネスの方は二の足踏みたくなる。
403名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 15:35:08 ID:nbobNIJh
使ったわけじゃないけれど…
アプ製品は今までアセスで満足な結果を出した物が皆無に近いのに対し、
エールベベは似たタイプのズットの結果が悪くない。
腹部圧迫がやや大きく出ているけど、2007年度に見直された評価範囲でみるとだいぶ低くなるし。

アセスの結果が出てみないとはっきりは言えないが、
1kgでも軽く重心が低い点でグローバの方が有利。
いずれにせよ、ジュニアシートにする時はバックルやベルトを外して軽量化できないものかな?
404名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 15:15:27 ID:uolr56ha
H21年度アセスの詳細でたね。
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h21/index.html
といっても内容はほぼ>>369-367さんのまとめてくれた通り。

腹部圧迫値はどれも基準値以下。
ただラクティアに関しては(最高圧=赤い点)ほどじゃないにせよ上腹部にやはり高圧部認めたのと、
合計荷重値も今回試験された幼児用でのこれだけ0.814kN(他社製品は軒並み0.4kN台におさまってる)。
衝撃吸収のためとはいえサポートレッグや部品変形した辺り、自重14.9kgのツケ回ってもた所なのか。

タカタ04-neo Premiumの荷重値は今回0.437kNだけど、平成16年度検査の04-neoは0.199kNなんだよね。
パミオドゥーエは0.484kNだが平成18年度検査の足台なしパミオウーノは0.627kNだったり。
ここら辺はその年その年での一発勝負ってのと、年度による検査法が違う影響もいくらかあるのかな?
405名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 15:22:38 ID:CfdyThE6
うちも401さんと同じ候補が出てます。(ただいまタカタファシール使用中)
ハーネス式のジュニアシートで、店頭で現物を見られる物ってこの2つ
+コンビのハーネスフィットロングぐらいなんですよね。
他にもあるんでしょうか。あったら是非教えて頂きたいです。
インパクトシールド型は子がいやがるし、ハーネスフィットはちょっと
子供が寝にくそうな形だったんで悩むところです。

ベビーシートを買ってそれを下の子に、と思ったけど、うちはデカ赤家系
なんでへたすりゃ半年ぐらいしか使えないって旦那に反対されました。
406名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 15:57:01 ID:1+7CaRnb
車種は初期ヴィッツで月末第一子誕生予定
旦那がタカタ、04ネオプレミアム一押し(車内が狭くなるのは了承済み)なんですが
アセス結果みたらプレミアムである必要がないのかもと思えてきた…

安全性重視するなら04ネオのほうがいいでしょうか?
407名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:25:43 ID:Tm4abEgu
詳細出たね。
neoプレミアムの件については、角度については僅か1度だけのオーバー。
胸部Gについては◎基準から約8%オーバー。
この程度なら挟み込み取り付けで充分カバーできる範囲だと思う。
タカタの資料を鵜呑みにすれば、側面衝突にはプレミアムの方が強いはず。
ただ、ジュニアシートに移行できるまでしっかり使えるという点では、
neoの蛇足クッションはマイナスポイント。ファシールやsystem6.0の方がよい。

ところで、回転式はやっぱり選んじゃいけないってことだな。
コンビはいい加減回転式をあきらめて、コンビ版ベビーセーフ作ってほしい。
マルチ5ウェイのシートがレーマーサイズになり、セット4万円程度で買えるなら悩むことはない。
ベルトが短い車と短気な人用にベースも5千円くらいで売ってくれば良い。
408名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:34:24 ID:RGvmhzw0
やっぱりtakata04-smartfixは今年のアセスメントには出てこないのか。
409名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:39:41 ID:Tm4abEgu
あ、インパクトシールド型に優良評価が付いてる。

neoプレとヤングスポーツは股間に圧迫が集中してるが、
男の子の場合は大丈夫なんだろうか?

それと、キングTSプラスが消えてる。ロードが残っているのに何故?
410名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 17:14:50 ID:uolr56ha
>>405
いっそエールベベズット辺りを上の子ちゃん用候補にいれてみるとかは?
チャイルドモード卒業したらさっさとジュニア専用機に買い替えりゃ良いし
車によってはリクライニング使えるかもだし。

>>406
金を惜しまないなら、それこそ0歳代からママ楽でがっちり固定可かつ側面衝突対応済みの
takata04-smartfixにしとくとか。

>>409
ハーネス型どうしても嫌がる子用とかに迷う親御さんにはインパクトでも優良の明確化有り難いかもだが、
幾ら胸部変形の評価方法は確立されてないとはいえ、「その他の事象:ダミーの肋骨が最大まで変形した」
出しといて「優」とされてる機種もありってのは個人的には正直もにょるw
411405:2010/04/22(木) 09:20:20 ID:GUNLhJ6m
>>410
なるほど、エールベベズットという手もありますね。
グローバよりも安いのが魅力ですw
ちょっと試乗させてみます。
412名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 09:49:22 ID:or9R4OSN
ズットは肩ベルトの裏の滑り止め加工がなかった気がするが、
脱走しないだろうか?
それさえ大丈夫なら悪くないと思うけど。

>>410
ダミーのお腹って実際の子供と同じ硬さなのかな?
インパクトシールドの中身は発泡スチロールなので、そっちが適当に潰れそうに見えるんだけど。
アプとかエールベベのは硬度や形状が良くないのかな?
プリムキッズの時は胸の変形をスルーしていたのか、
それとも問題になるほどの変形がなかったのかも気になる。
413405:2010/04/22(木) 12:54:13 ID:GUNLhJ6m
>>412
ファシールは肩ベルトに何の滑り止め加工はないですけど、脱走は
一度もありません。(試みたこともない。)
滑り止めってそれなりに有効なんですかね?
414名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:10:14 ID:LqQMaYeT
プリムキッズの時代のアセスでは腹部圧迫に関しては目視でその有無を確認してたんじゃなかったっけか。
(同時代に検査したゼウスターンやファンキッズでは、ばっちり腹部圧迫とられてる)
ただ胸部まではどうだったんだろう。
同じインパクト型でもエールベベやアプのに比べプリムキッズのインパクトは体に当たる範囲広い
(=それだけ衝撃分散できる?)つくりだった、てのはどこかで見た覚えあるけど。
そういや、OAMTCとかでもインパクト型としては割と良い成績出してるKiddy社のComfort Proとかも
動画みてるとインパクトで胸まで埋まってる感じするけど、
あちらのアセスではこの手のタイプ、腹部や胸部の圧迫に関してはどういう評価方法とってるんだろうか。

>>413
衝突時の体の放出を留める意義はそれなりにあるのかもだが、そもそもモロ肌ぬぎに縄抜けしちゃう様な
子への脱走防止という意味では強力な抑止力にはならないんじゃないかと>滑り止め
というか、世の中には0歳代から縄抜けする事もなくズットを使っているお子さんも恐らく相当多数いる訳で。
415名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:42:33 ID:LqQMaYeT
>>413
あーあと、コンビとかだと同社チャイルドシートの部品によっては本社オンラインで別売りしたりしてるから、
どうしてもってなら新基準対応機種とかので滑り止め付き肩パットをハーネス幅的にズットにも流用できそうなサイズか
確認の上、入手して後付けするのも一手かも。
416名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:20:03 ID:or9R4OSN
>>413
胸クリップが付いている機種に滑り止めはないさ。
タカタの胸クリップも見破られて脱走する子が結構いるみたいよ。

抜け出す子は、最初嫌がって脱走するかイタズラ心で脱走して、
そのうち「魔の2歳児」になって親が困った反応が面白くてまた脱走する。
一種のゲーム感覚らしい。
うちの子はチャイルドシートに関しては抜け出さないけど、
他のところでわざと怒られることをやって親の反応を見ていたフシがある。

>>414
ハーネスフィットの肩ベルトカバーは1,575円だから、
抜け出したら試しに買ってみる価値はありそうだね。

プリムキッズに関しては、目視とVTR判定で問題なしと判断したら大丈夫かと思うんだけど、
コンビは需要があるのに生産中止したというのがひっかかる。
映像ではでめり込んでいるように見えても、シールドが変形して吸収してるのかもしれない。

そういえば、昔のレカロスタートは腰ベルトだけシールド通して、
肩ベルトはジュニアシート式に回すパターンがあった。
ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/sab/report-4.htm
なんか良さそうなんだけど、他社が真似しないってのは何か駄目な
ところがあったんだろうな。
417名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 08:02:57 ID:Msf3845Q

>ズットは肩ベルトの裏の滑り止め加工がなかった気がするが、

ズット使ってるけど滑り止めはあるよ。
418名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:24:42 ID:Aj8H0nBg
昨日、うちの2歳児が後部座席に2座あるチャイルドシートを両方ともはずしやがった。縄抜けは試みた
ことがなかったが、そう来るか。
419名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:43:44 ID:4BBfKuGK
>>417
今のはこっちが悪かった。謝る。
420名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:46:36 ID:0v4zvDUX
店員の薦めでアップリカのベッド型を買おうとしてたんだけど
過去スレ見たら推奨してる人全然居なくてワロタw
結局キャンセルにしたんだけど

調べれば調べる程何買って良いのか余計に分からなくなってしもたw

結局このスレで人気のあるヤツって何?もうそれ買う事にするわw
予算4万以内で取り付ける車はトヨタのパッソ、どなたか良いの紹介してください
421名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:51:59 ID:/i4A+VKa
>>420
つトヨタGチャイルド
422名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:53:46 ID:kJX1R9uZ
>>420
スレ読めば・・・と思ったけどこのスレは
議論等が多くてちとしんどいか

無難にtakata04-neoか04-system3.0系はどうよ。
パッソがどんなもんかよくわからないから
試しに取り付けられる事が出来る店舗に行ってみて
座高他問題がなさそうなら、neoがいいんでないかと思う。

あとはテンプレ読んで。
423名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:18:04 ID:zXWGlocR
>>420
車天井高さとの兼ね合いにて04-neoより座高ちっとでも低い方が長く使えそうかもってなら
イオンジャスコで売ってるファシールとか。

0歳代から前座席広く使いたいなら発想かえて
0〜1歳:グレコのロジコS&ベース→1歳〜コンビのハーネスフィットロング、という手もありかもね。
424名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:31:24 ID:0v4zvDUX
>>421
Gチャイルドって・・w

>>422
今takata04のとこ見てるとこだけど、なかなか素晴らしい!
安全性も高いし、もうメーカーはここに決めてしまいます!
本音でアップリカ製品を語るスレ(過去スレ)を読んだり
アップリカの製品ばかり調べてたもんですから、かなり比較し易かったですw

>>423
価格コムの口コミからまさに今イオンのHPを開いたとこでしたw
ファシール、2ヶ月に一回あるセールで25000円ならかなりお買い得ですね
2ヶ月に一回のセールってのが何なのかは分かりませんがw

という事でtakata04見るために明日イオンに行ってきます!
みなさん、お世話になりました!!!1
425名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 16:24:13 ID:4BBfKuGK
アマゾンで通販すればsystem6.0が常に24,800円。
中身はファシールと一緒。

知人がパッソ乗ってるが、台座高いチャイルドシートは窮屈に見えるから
試着したほうが良い。
リク技が有効じゃないので増し締めはありがたいけど。
ふと思ったんだが、後席座面を前に出す機能あるよね。
あれで座面を下げて装着するのはダメだろうか?ダメだろうな…。
426名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 17:06:10 ID:HtPyv/Xr
あの、チャイルドシートに座らせるときどう座らせますか?月齢4ヶ月
うまい言葉みつからないんですが(汗)
イスに座るように子供座らせますよね?
そして私は足をチョンと引っ張ってお尻が一番底にボフっとした感じで完了なんですが
無知すぎる質問で申し訳ないです
いつも素朴に、これでいいんだよなって思ってて
427406:2010/04/23(金) 22:06:11 ID:YkGYs7i2
>>410
takata04-smartfix検討してみます
ありがとう
428名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 22:12:32 ID:ONNcqwbe
>>426
チャイルドシートがどんな機種かをかいてくれないと、、

イス型ならそれで良いと思うが、まさか座らせた後にハーネスを装着させていないなんてオチはないよな?


429名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 09:09:35 ID:Cdn7tZcz
>>422
>スレ読めば・・・と思ったけどこのスレは
>議論等が多くてちとしんどいか

ここは特定メーカの関係者が自社製品を宣伝するスレッドですから
いつも特定メーカの製品に誘導される結果になっています。

新規書き込み⇒どれがいい?
しばらく、あーだ、こーだと議論がつづく。
メーカ関係者登場、「○○がお勧め」
 ↓
しびれを切らした相談者⇒もう○○にしておこうと思う⇒後日、「○○買いました」と報告・・・

以上繰返し
430名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 09:44:07 ID:WR4q0LAh
>>428すいません
機種はプリムロングEGで、インナークッション外し座席に向かい合わせて設置してます
431名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 21:13:01 ID:ozo4mWWU
>>430
428じゃないけど、
1)お尻がシート内の一番深い場所におさまっていて
2)且つ背筋は上から下まで背もたれ面に広く沿っている状態
に完成姿勢がなってりゃ良いんじゃないの?要は、お尻を浅く座らせないこと。
432名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 12:35:49 ID:4c8DZH92
>>431
ありがとうございました!
 
実は昨日年子で妊娠発覚しまして
いずれ同じ機種をもう一台買おうか悩んでます
433名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 13:49:33 ID:43ghnh96
>>432
車にもよる所大だろうけど、プリムロング系の後ろ向き設置はかなり前後幅取られないかな?
荷物もそこそこ増えるだろうし。

自分だったら下の子は0〜4歳用にしといて、その後はチャイルドシート卒業した年子のどちらかが
使える様に身長95cmから使える学童用シートを考えるかなあ。
後ろ向き設置でドアとおせんぼなると困るって場合はタカタsystem3.0系か6.0系辺り狙いで。
434名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 16:01:45 ID:PI4GE1UK
ノアとヴォクシーが汎用ISOFIXになった。
マイナーチェンジで汎用化されたのは初めてではなかろうか?
ついでに全席3点式シートベルトとヘッドレスト装備になった。
ALRが廃止になった。

2列目回転機能の写真、今までより台座が低くなって使いやすそう。
ただ気になるのは、回転式CRSのテスト動画でジョイント部分にガタが出てるけど、
このシートレールもガタが出てシートごとガクガク動かないだろうか?ってことだ。
435名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:41:25 ID:cm/3OReN
クションが柔らかな
アップリカのシートが快適そうです。
私的にはおすすめですよ。
436名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 08:33:50 ID:enD6OifJ
タカタsmartfixを先日買いました。
neoと迷ったんだけど、うちの車(ムーブ)は小さいので
座面が低い方がいいかと思って。
ほかのを付けたことないからわからないけど、それでも息子(6カ月8キロ)を
乗せるときは、砲丸投げ的な気合いでエイヤーと乗せてます。

しかし、シートベルトで通せんぼスタイルのチャイルドシートは、
後部座席に二台つけられないということに買ってから気づいた。
第二子作るのは、息子がジュニアシートになってからにしよう・・・。
437名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 12:34:14 ID:x9EgPRen
6月に第一子が産まれる予定なのでベビーシートを探しています。
安全性はもちろんなのですが、毎週末ゴルフに行くので取り外しが簡単で楽なものを探しています。
取り外しは父親の私しかしません。
車は17年式オデッセイです。
予算は4万以内で収まれば良いなと思っています。
438名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:14:59 ID:pFxF+Gee
それならレーマー薦めるよ。ちょうどホンダ純正にもなったことだし。
新基準タカタやリーマンやコンビのコッコロも付け外し楽だけど『通せんぼ』だから。
439名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:19:46 ID:x9EgPRen
>>438
レスありがとうございます。
レーマー ベビーセーフ プレミアムでよろしいのでしょうか?
440名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:21:19 ID:v1NOk+PT
>>433
なるほど。参考になります
ということは、今使っているプリムロングEGは1歳あたりから前向きにする予定です
いちお7歳まで使用可能なので、今のまま後ろ向き設置で下の子に使うか、前向きにして上の子に使うか迷うところです(汗)
車もアコードワゴンで、現在は後ろ座席に向かい合わせ設置。助手席が狭く、運転席の後ろもとなるとキツイです
>タカタsystem3.0系か6.0系辺り
ですかね
441名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:22:28 ID:t8xOoOIc
>>434
ほんとだ!
去年VOXY買った自分としては悲しいぜ。
汎用ISOFIXは法律違反を無視すれば問題無い(?)けど、2列目中央席の3点&ヘッドレストは欲しかった…
これからはマイナーチェンジでも汎用ISOFIXが採用されていくんでしょうね。
442名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:04:58 ID:pFxF+Gee
>>439
ベビーセーフプラスでも良いし若干軽いけど、正規輸入が終了したみたいなので、
今はプレミアムになるね。
ちなみに本国名プラス=日本名プレミアムなので紛らわしい。
443名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 17:02:33 ID:x9EgPRen
>>442
ありがとうございました。
レーマー購入してみます。
444名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 23:20:27 ID:HFkKY04l
『通せんぼ』ってALRが廃止された車だと子供抱えた腕でベルトを押し下げることで
クリアできそうなんだけど、実際この組み合わせの人どう?
445名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 10:30:06 ID:gJ3BwM2S
1歳から使えるハーネスタイプのチャイルドシート探してます。

コンビのブオンキッズとハーネスフィット
アプのユーロハーネス
レカロのヤングスポーツ

他にご存知の方、教えていただけませんか?
どれもこれも決め手に欠けるので選択肢を増やしたいなぁと。

よろしくお願いします。
446名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:12:38 ID:IyET4Ky8
>>445
高いけどレーマーお勧め
http://www.roemer.jp/index2.html
447名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:43:07 ID:IJAarCMq
あとはエールベベのグローバ。
マキシコシの鳶。
基本設計古いけど、コスコのハイバックブースターα。
ナニーとかTEAMTEXとかフェラーリとかOEMらしき物。
西松屋でヘッドサポートが改善されたTEAM-TEX Eurokids IIなんてのがあった。
448名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 21:01:22 ID:l1Hq0+Km
>>444
レカロ or リーマン製0〜4歳用を後ろ向き設置してるけど乗せ下しの時にはシートベルト
押し下げてるんで設置側ドアから出入りでも全然大丈夫です♪てな書き込みを以前某SNSにて
複数例みかけたことあるから可能なんじゃない?
…あれ書いてた人が果たして全員ALR無しの車に乗っていたのか、或はそもそもALR機能ついてるのに
気づかず固定していたのか、今となっては定かではないけど。
449445:2010/04/30(金) 21:25:48 ID:yX1cnO9b
>>446
レーマーいいらしいですね。評判は聞いております。
いかんせん、値段が飛びぬけすぎwww

>>447
いろいろあげてただきありがとうございます。

うちの車(三菱アウトランダー)はグローバは後列左右が不適合なんですwww
その他は調べてみます。明日は西松屋だ〜www
450名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:39:20 ID:52xMv/az
2歳の娘にグローバを使用してます。
以前使用してたタカタneo4と比べると、
・ハーネスが付けづらい
・傾けないと娘が座りづらい
・質感がちゃち
・頭周りがしっかりしている
・軽いので移動が楽
・値段が高い

特に不満は有りません。
娘もぐっすり寝ています。
451名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:48:26 ID:IJAarCMq
NASVAを仕分けるなら、チャイルドシートアセスメントは欧州で一緒にやってくんないかな。
ただ発表方法は全体がわかる欧州式と具体的データ羅列の日本式の併記が良い。

>>450
なかなか出てこないグローバの声、乙です。
・傾けないと娘が座りづらい
というのは後ろ方向に?
452名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 23:13:15 ID:nKQbU5iw
実際のところアセスの評価を見て購入時の判断にしている人なんてわずかなんだろうから、仕分けられたとしても仕方ないかなと思ったりもする。
まぁ、継続して欲しいけどね。
453名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 14:10:17 ID:yDkqpfrC
>>448
産休です。
>そもそもALR機能ついてるのに 気づかず固定していたのか
ALR廃止された車が増えたのはごく最近だし、可能性あるよね。

>>452
うちの近くのイオンSCでは、アセス一覧表を掲示してるよ。
僅かとは言えないと思う。
ただ現状は胸部Gや頭部Gがいくら大きく出ても「推奨せず」にしないので
初めての人にはわかりにくい面がある。
454名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 21:59:07 ID:NB/W5tCD
調べるほど色々候補が出てきてどうしたらいいのかわからないorz

レーマー ベビーセーフ
マキシコシ カブリオフィックス
グレコ ジュニアベビー
コンビ コッコロS
リーマン ピピデビュー
タカタ takata04-system3.0

上記6点を取り付けやすさ重視で順位つけるとしたらどんな感じですか?
できれば通せんぼじゃない方がいいかな…。
車は13年式の旧型bBです。
455名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:05:31 ID:M3AA0T7T
スレは読んでみたのですが、よく分からなかったので相談させて下さい。

タカタシンフォニーECを使用していましたが、もう1台チャイルドシートが必要になったので、
エールベベのグローバを購入しました。
子は1歳になったばかりで、72cm 9.2kgです。
シンフォニーEC(前向き)でもグローバでも子供は快適そうにしています。

シンフォニーECとグローバでは、安全面を考えるとどちらをメインで使うべきでしょうか。
1台は毎日使用で、もう1台は週1回使うか使わないかくらいです。
アセスメントを見てもグローバは載っていないので、よく分かりません…。
456名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:26:50 ID:bhR4YPSP
>>454
シートベルトの長さにもよるけど、少なくとも旧い車=ベルト短めな可能性大とすれば
【ベース付ベビーシート】グレコジュニアベビー>【ベース無ベビーシート】ベビーセーフ≒カブリオ>>越えられない壁>>【新基準0〜4歳用】コッコロ≒ピピ>>越えられない壁>>【従来基準0〜4歳用】sytem3.0
って所じゃないか?
457456:2010/05/01(土) 22:29:38 ID:bhR4YPSP
↑は付け易い順、て意味でね。

まぁグレコのベビーシートはレーマーやマキシコシより若干重めな分、一長一短な訳だが。
458名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 23:49:57 ID:yDkqpfrC
>>455
グローバは未アセスだけど、構造見る限り極端に悪くは出ない気がする。(素人意見)
車のシート形状やメスバックルとの相性で、よりガッチリ固定できる組み合わせで良いと思う。
あ、でも長距離なんかだとグローバのヘッドレストに寄りかかって寝ると楽そうに見える。
角度によるかもだけど。
459名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 01:00:33 ID:J7tO2+aS
タカタの4.0で、通せんぼベルトの下をくぐって乗せれば楽チンという人がいた。
そりゃ低月齢のうちはなんとかなるだろうが、1歳近くなるとどうなのよ。
この場合、ALR無しなら押し下げないで頭使ってでも押し上げたほうが良いのだろうか?
なんか禿げそうだ。
460455:2010/05/02(日) 06:29:35 ID:PL5K+Y1E
>>458

ありがとう。
よりしっかり固定されてる方を選べば問題ないですね。
グローバではまだ長距離を走ったことがないので、
今度試して子供の様子を観察してみたいと思います。
461454:2010/05/02(日) 18:48:20 ID:D8G+o4Ot
>>456
レスありがとう。
色々レポとか口コミ読み漁ってるけど、ベビーキャリーにもなるタイプはシートを取り付けてから赤を乗せるのは大変なんだね。
自宅はエレなしマンションだからいつもシートごと部屋に運ぶとは限らないしなぁ。
ピピデビューとコッコロでまだ悩む気持ちもあるけどこれ!っていう決め手がない。
462名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 20:42:01 ID:+ZOkilEe
>>461
てか0〜4歳用なら確かにシートを取り付けてから赤を乗せるけど、そもそもベビーシートの場合、
1)最初にシートに赤をまず乗せてハーネス固定
2)其の後、車座席に取り付ける
ってのが本来メーカーが想定している正しい使い方だからなぁ。
うちはベビーセーフプラスを車に置きっぱなしで使ってたけど、上記使い方していれば
同時期使っていたシンフォニー3に比べてもそんなに乗せ下し自体面倒には感じなかった。
てか先に車座席に固定しない分、ベビーセーフなら乗り口狭い車でも回転式的使い方も出来たしw

個人的意見として敢えてピピvsコッコロでいうなら、車に後ろ向きに仮設置してみてそんなに
前座席が窮屈でさえなければピピの方が万一デカ赤なったとしても4歳近くまで使える可能性大な分、
使い勝手面で安心といや安心かも。
463名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 21:40:57 ID:J7tO2+aS
>>461
被るけど、ベビーシートは子供を乗せてから装着するからこそ、
通せんぼじゃないというのはメリットだよ。回転機能代わりにも便利だった。
あと角度微調整できるので低月齢でも安心。(これはコッコロも同じ)
ちなみにベース付ベビーシートだと通せんぼでもないし固定した状態で乗せられる。
その分角度調節が必要になるけど。

ベビーシートが一杯になったら、それこそグローバあたりに移行すりゃ
台座低くて乗せやすいし、3、4歳になってもゆったり乗れるはず。
確か初代bBってリヤシートスライド&リクライニングするんじゃなかったっけ?
だとするとベース無しベビーシートの取り付けも簡単なはず。
464名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 23:06:34 ID:D7n3Bg2d
MPV(LW3W)に乗っていますが、何がオススメ?
車中広いので回転式は必要ないかなー

いろいろあってよく分からなくなってきた…

第1子です
465名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 00:40:59 ID:SvlNTNwJ
1人目は04neoを車につけっぱなしできたものだから
2人目にカブリオフィックス買ったら、毎回つけはずしするのが面倒
シートベルト引き出すときARS機能働いてしまいやすいし
そうするとベルトはずしにくいし

てなわけでベースも買うことにした
ベビーシートはトラベルシステムを十分活用する人向きで
車につけっぱなしがいい人には不向きだったかなー
そんな気がして、一緒に使えるベビーカーも検討中…
466名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 00:59:54 ID:UpJybZc4
広くてシートベルトが長い車だと、多少のデメリットは気にならない。
そうでない車はあれも嫌、これも嫌。

○トヨタ純正0+ベビーシートのシンフォニー版。1万5千円くらいで。
ベビーカーのパートナーがいなかったら、この際イオンのベビーカーと組んでも良い。
○コンビのベビーシートを0+規格でフルモデルチェンジ。単体1万5千円で。
マルチ5ウェイのベビーカーを36ヶ月まで対応に。重量6kgくらいになっても許す。
シートベルト難民のためのベースもグレコ価格で。
○アタッチメント部分をひっくり返すと初期角度45度と、後半向け60度くらいの角度で切り替えられる
トラベルシステムがあったらいいな。
○スマートフィックスとトヨタ汎用ISOFIXのファシール版を各3万円くらいで。
○ハーネスフィットロングやグローバの汎用ISOFIX版を3万円くらいで。
○タカタ312-neoのリファイン。腰ベルトのかかりを深くし、こすれ防止のプラスチックカバーを。
○レーマー各製品に日本向け布地を。軽量安価なベビーセーフプラス復活希望。

こんなになったら良いと思うこと挙げてみたが、ちょっと贅沢か。
まだALR付きの車も多いし、通せんぼは本当に何とかして欲しいので。
467450:2010/05/03(月) 02:04:36 ID:EtoC6R+D
>>451
説明不足な部分が多数ですみません。
補足です

・ハーネスが付けづらい
⇒ベルトに付いている止め具にストッパーがない為、
 いつもベルトの付け根(娘の尻横)まで潜ってしまい面倒です。

・傾けないと娘が座りづらい
⇒2段階のリクライニングがあるのですが、初期位置(90度)ですと、
 前傾気味になってしまい、乗りづらそうでした。(前傾になって寝てましたが・・・) 


468名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 08:59:52 ID:YpTtmP+c
>>464
シートがリクライニング&スライドまでしてくれるミニバンなら、増し締め機能無しでも>>16【おまけ】のリンク
参考にすればがっちり固定可能で安全性も補えるし、なるべく台座低い機種しといた方が後々まで使い易いかも。
タカタsystem4.0系やリーマン製のどれか、或は(第一子ならそう問題ならないと思うけど)
どぉ〜しても通せんぼ嫌だってなら座面調整頑張るつもりでタカタsystem3.0系辺りで十分じゃないかな?

うちはsystem4.0系発売される前だったんでMPVより一回り小さいプレマシーにてシンフォニー3(system3.0系)使ってたけど、
あのサイズでも回転機能イラネだったし兎に角座面低い機種というメリットの方がはるかに大きく感じた。
回転式買うつもりだっただけの予算あるなら、今年のアセスで安全性「優」「良」出してるリーマンのパミオドゥーエなんかも良いかもよ。
469名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 00:35:38 ID:QFXM1Su4
初めて質問いたします。

・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を) 

新型プリウス

・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)

夫婦、子供一人(第2子予定なし)

・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
をなるべく詳しく書いてください。

子供(女の子) 1歳10カ月 身長75cm、体重10.5キロ

レーマー ベビーセーフプレミアムを使っていましたが
子供が大きくなり、使えなくなりました。
できればロングユースで、今レーマー キングプラスかコンビ EXCOMBI ハーネスフィットロング
あたりを検討しております。

ただ、プリウスはシートベルトが短いため装着が心配です。
メーカーに聞くのが早いとは思いますが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
470名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 08:21:54 ID:6j3KuDFh
最近チャイルドシートについて調べ始めました。

チャイルドシートって発売されてから時間が経っても値段って全然下がらないんですね。
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/childseat.htm

これならオークションとかで中古買うのが良いかも、と最近思い始めました。
471名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 09:20:00 ID:bkjtrHGj
>>469
対象年齢的にレーマーならDUO PLUSでは?
これはISOFixなので、取り付けに悩まないと思いますよ。

二択ならコンビしか選択出来ない感じです。
472名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 11:22:39 ID:QFXM1Su4
>>471

早速にありがとうございました。
ISOFixについて考えが及びませんでした。特に2拓という訳ではなく
ネットを見ていて思いついたものを挙げてみたのです。
ISOFix中心に検討したいと思います。
コンビのものはISOFixの表示がないので不安になってきました。
ECE(ヨーロッパ統一規則適合品)とあるんですが…
473名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 12:39:17 ID:SgiNIlbS
コンフィECとシンフォニーEC、メッシュとかインナーの形状が違うのは分かったけど、
重量が7.0と6.1と1kg近く違うじゃん。この差は何?
あとこのモデルに限らず前向き設置時のリク無しってどうなの?
赤が苦しそうとか問題ない?
474名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 16:42:50 ID:bkjtrHGj
>>472
ISOFixじゃないとまずいって事はないと思います。
ただ、取り付けたときの固定に対するバラツキが抑えられるということで。
我が家はベビーシートを使ってますが、予算の関係で普通のベビーシートを
レンタルしてます。ISOFixはまだまだ高いですし、選択肢も少ないんですよね。

トヨタ純正でもこんなのがありますし。
ttp://toyota.jp/dop/recommend/childseat/g-iso/index.html
475名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 00:38:25 ID:vmiUSMjM
>>467
なるほど。角度については車側との相性もあるみたいだね。

バックルについては、カバーの適当なところにゴム紐でも縫い付けて、
降ろす時にそこに引っ掛けておくのはどうだろう?
ベルトの方を改造すると設計と変わる云々あるかもだけど、
カバーなら影響ないのでは?

>>469
よくそこまで後ろ向きで頑張った。拍手!
個人的には汎用ISOFIX対応車ならDUOplusに一票。
これこそセダンとか背が低い車向きだと思う。
プリウスってリヤシートリクライニングもALRもないんじゃなかったっけ?
476名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 10:16:48 ID:MqhWBHXi
第1子の出産を控えチャイルドシートの検討をしています
主に乗せるのは妻の車(ヴィッツ)になる予定です
ヴィッツは小さめな車なので回転式、とほぼ決まっていたのですが
いろいろ調べた結果、回転式は安全性に問題があるとのことで再検討しています

店舗でtakata04-neoを試着させてもらいましたが、妻が
・smartfixのほうが多少座高が低いから乗せやすそう
・neoは発売後かなり経っている、新しいsmartfixのほうが性能がいいはず
のでneoよりsmartfixを推しています
私としては
・実売価格はneoのほうが2万近く安いこと
・neoはアセスメントで優/優を取っていることが、smartfixはまだ未調査なこと
・neoより新しいpremiumが普/優だったから新製品=高性能ではない?
という理由からneoを推しています
近隣店舗を探したのですがsmartfixが置いてないため実物が見れず、お互いが納得できる決定打が見つかりません
アドバイスお願いします
477名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 19:04:26 ID:cAZ0wMRc
CRSって何の略?
478名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 19:44:23 ID:2yLwn8v4
>>477
CRS(チャイルド・レストレイント・システム=年少者拘束装置)

ググれば出るよ
479名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 22:07:29 ID:XJsHUnLV
>>469
先代&先々代プリウスに(いずれも汎用ISOFIX車では無いので認可外なのは納得=自己責任として)DUOplusと
ハーネスフィットロング付けた経験あり。

まずDUOプラスの場合、
当時のプリウスのアンカレッジはかなり座面の奥にあり&座面も分厚い上に微妙に柔らかめ&
テザーアンカーも無しという事情につきisofix式で固定するのも少々手こずった。
どうしてもisofixで繋ぎたいなら
・できれば最初は日中、車内も十分明るいうちにアンカレッジを目視で確認しながら留め具プラスチック部品を嵌めておく
・アンカー繋げた後は、渾身の力でもって一押し、二押し、とどめに三押し位のつもりで車座席にDUOplus本体を押し付ける
までやる事でどうにか取り付け後のガタツキはなくなった。

一方、ハーネスフィットロングの方は、
・二人掛かりで一人はCRS上に重り代わりに乗ってもらいながら天井に突っ張りいれ
・もう一人は車外から力一杯シートベルト引っ張りながらロックオフに挟み込んで固定→ALR効かせる
という手段をとることで揺らしてもズレは3cm以内におさまる程度に固定できた。

キングプラスは取り付けた経験ないけど増し締め機能付きな分、恐らく難易度はハーネスフィットよりはマシ。
もしもそのプリウスが汎用isofix車でなく自己責任としてDUOplus等の汎用isofixシート使うには
ちとためらいあるけど、なるべく安全性至上で…といった場合にはキングプラスもありじゃないかな。
座面の低さもしっかり取り付けられた際の安全性もDUOplusに負けず劣らずな機種な訳だし。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-duoplus.htm
480名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 22:26:12 ID:XJsHUnLV
>>476
その二択なら自分だったら04neoより前向き後ろ向きとも確実に強固に取り付けられる
&04neoより座面低い分コンパクトカー向き、という点からsmartfixに一票、かな。
どうしてもアセスW優に拘るならファシール/04system6.0系という手もありかもだけど。
てか
>neoより新しいpremiumが普/優
の成績の詳細については>>400>>407さん辺り参考なるかも。
プレミアムの場合、側面衝突対策その他で色々頑張ちゃったのに後ろ向き設置法は旧態然とした
ママ楽なし二点固定のままだったのが、新しい検査法となったアセスで裏目に出たのかもね。
smartfixなら後ろ向きもママ楽付き故、前席で挟み込めない車でも恐らく04neo系よりは確実に
がっちり固定可能→04プレミアムのアセスで出た僅かなシートバック傾き、胸部加速度オーバーも補ってる可能性高い。
481名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 23:53:56 ID:vmiUSMjM
>>476
回転させたいならベビーシート。簡単に横向きますよ。

neoは座面高杉。ファシールか6.0にすれば数cm座面が下がるし、シートもゆったり。

スマートフィックスは『通せんぼ』なので2人目考えてるならパス。
通せんぼが許容できても、リク技使える車ならシンフォニーECか4.0で充分。

アセスも大事だけど、要はママ楽で増し締めしてるだけだから、
リク技で代用できれば結果は変わってくるということ。
482名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 07:30:42 ID:ahdd7rac
>>473
ハーネスフィットロングも本家コンビLWでの重量は5.9kg、西松屋ネオモノトーン版だと7.7kg
と一見かなりの差だが、要は本体のみ重量表示(コンビ)と梱包こみ重量表示(西松屋)の差だそうな。
ttp://faq.combi.co.jp:80/EokpControl?&tid=163352&event=FE0006

それと同じ違いじゃないの?
483名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 14:28:39 ID:wipXVgIB
>>482
規制中でスルーかと思ってたけどレスサンクスです。
でも結局ソシエを買っちゃったw
座高以外は満足
484名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 00:32:20 ID:tj0mJQV6
レカロのヤングスポーツって人気無いのでしょうか?
ベビーザラスに行って取り寄せ可能か聞いてみたら、取り扱いを止めたから不可能だと言われてしまいました。
田舎なもので、購入するとしたらネット通販しか無いのですが、値段ほど良く無かったり
何か人気が無い理由があるのならヤングスポーツは止めてグローバにしようか迷ってます・・・
スレをざっと読んだ感じだと、グローバは材質がイマイチとの事で、あまり魅力を感じ無いのですが、
一方でベビーザラスの店員には、ヤングスポーツは材質が夏は暑そうで人気が無かったと聞かされ、
どちらを購入しようか決めあぐねています。
(ちなみに、グローバを置いている店が近くに無いので、近々隣県まで現物を見に行く予定です)
値段は気にしないとしたら、どちらがお勧めでしょうか?
実際に使用した事のある方、あるいは見たことのある方がいらっしゃったらご意見伺いたいです。
485名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 01:00:48 ID:UZksIWwR
先日第2子が生まれたので、上の子(2歳半11kg)用にアップリカ ユーロハーネスの
購入を検討しています。
上の子が今使っているのがアップリカマシュマロターンベッドwサーモ950でそれを第2子用にします。
私の車はコンパクトカー(コルトプラス)ですが、後席にベッド型シートとジュニアシートをつけ
ることは可能でしょうか。
店に試しにつくかどうかやらせてほしい旨を伝えましたが、だめでした。

チャイルドシートは助手席よりも後席の方が安全というのがメーカーの
一般的な意見なようで後ろに二つつけたいと思っています。

コンパクトカーなら安全性は諦めたほうが、とのご意見もありましたが。
486445:2010/05/07(金) 08:12:41 ID:FqbJomtk
>>484
ヤングスポーツかいましたよ。

うちも同じ様にベビーザラスで断られて尼で買いました。

たしかに、暑そうかも知れませんが肌触りはいいですよ〜。
夏場のうちは結構エアコンをガンガンに効かすので暑いとかは気にしませんでした。

どーせ、夏場は頻繁に着替えさせるでしょうし。

うちの子はご機嫌でスヤスヤ寝てますよ。

実際、積んでみると意外と座面が高い・・・まぁ、これはどれも一緒かな?

なにか気になる点ございましたらレポできる範囲でいたしますよ。
487名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 09:38:57 ID:tj0mJQV6
>>486
レスありがとうございます!
やっぱり暑そうなんですね〜屋根無しの駐車場に停める機会が多いので、
暑そうな素材だとちょっとどうかなと思いつつ、質は良さそうなのがポイント高いですね。
座面の高さは、乗せる車がミニバンタイプなので大丈夫そうです。

ネットやパンフレットからだけだと、知りたい情報がなかなか出てこなく、
いくつか質問したいのですが・・・
ヘッドレストは、寝てしまった時に役立っている感じでしょうか?
あと、ヘッドレストは可動はしないでしょうか?
それと、子供の成長と共にハイバックのジュニアシート、
座面のみのブースターシート、という感じで分解しつつ使う感じなのでしょうか?

色々聞いてしまってすみません、もし良ければ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
488名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 10:10:39 ID:3aIarQ2Q
>>485
車よりも、アプリカのベッド型使ってる時点で安全性は諦めたほうが。
アプリカ藩から脱藩すれば全く問題なし。
ユーロハーネス買う予算でシンフォニー3かピッコロNとハーネスフィットロングが買える。

>>487
座面だけのブースターモードはないみたいよ。
ここを外せるように作るとベルト通しとか強度の確保が大変なのでは?
そのかわり、36kgまで背もたれが使える…と。
489名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 10:42:06 ID:tj0mJQV6
>>488
ずっと背もたれ付きなのですね、そっちの方が安全性が高いのだろうし、
そのうち下の子にヤングスポーツを譲って上の子用に他のを買う予定なので、
問題無さそうです。レスありがとうございました!
490名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 14:08:43 ID:oTz3BIyo
>>487
うちも屋外駐車です。
親のシートも熱々なので同じ様に冷めるまで待ちますかw

ヘッドレストは役に立っていると思います。
ハーネスフィットを最初は予算的に考えていたのですが、
座らせてみたら頭の横スカスカでグラグラでした。
こりゃ、ちゃんとバケットシートみたくなってないと首に負担がかかるかなぁと。
うちの赤はやや斜頚があるので頭のホールド性は気にしたつもりです。

488さんが書かれているようにブースターモードはないですよ。
我が家では分解できるタイプは結局分解した部品の保管に困るだろうという結論に達しまして。

うちは第2子にもコレを買って後列に2台並べてやろうかとwww
えぇ、7人海苔SUVが4人乗りになりますともwwww
491名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 16:05:02 ID:tj0mJQV6
>>490
色々詳しくありがとうございます。

うちは自宅の駐車場も、よく行くスーパーや児童館も屋根無しの駐車場しか無いので、
炎天下での事を考えるとうんざりなんですが、あまりに暑い時にはチャイルドシートの
素材も何も関係なく暑いですもんねw

しばしば長時間の移動をするので、やはりヘッドレストがしっかりしていると助かります。
お話を伺って、グローバを見に行く事無くヤングスポーツをネット通販しようと決めました。
うちもハーネスフィットロングは気になってはいたのですが、リクライニングが無いのと
頭周りが簡素な作りなのでちょっと無いかなぁと思っていました。
アセスメント見るとハーネスフィットロングの方が安全性は高いんですけどね・・・
やはり使用感も大事かなと思っています。

とても参考になるレポありがとうございました!!
492490:2010/05/07(金) 18:19:32 ID:/ZQiLmB4
>>491
どういたしまつて。

ぁ、ちなみにヤングスポーツは説明書、保証書が背中のシート裏に入ってます。
どこで読んだネタか忘れましたけど、これを知ってたおかげで大慌てせずにすみましたのでw
493名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 19:03:25 ID:tj0mJQV6
>>491
なるほど、背中のシート裏ですね。
知らなかったのできっと大慌てしてましたw
ありがとうございます。
494名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 23:15:16 ID:42WoxPoT
もうすぐ第一子が生まれるので、アセスメントを参考にして、CRSの購入を検討しています。
タカタのneo、facilの評価が高いのですが、新基準に適応していないのが気になります。
新基準を考えると、リーマンのパミオドゥーエ、タカタのsymphonyECが良さそうです。
ただ、このスレッドでは新基準を気にしている人が少ないようなので、
新基準に対してどう考えれば良いのか決めかねています。
新基準の方が安全性が高いような気がするのですが、そんなに気にする必要は無いのでしょうか?
495名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 01:16:29 ID:2I0BDd34
>>494
後ろ向き設置でのシートベルトとおせんぼ問題(第一子でも反対ドアからの乗せ下し必至、
もしも年の差近く二人目生まれ後席2台設置となると更に乗せ下しの困難度↑)といった課題に関して
多分問題にならない/気にしないといった向きなら新基準品お勧め。

側面衝突への頭部保護対策強化という点では概ね新基準品の方が従来基準品より一歩優れている可能性大だし、
利便性においてもneoやfacil含めた後ろ向き固定2点式な従来基準品に比べ、3点固定式な新基準品の方が
遥かに容易に固定可能(2点固定式機種では前座席下げて挟み込めない限り安定した固定はまず困難)
といった利点もある。

側面衝突対策しっかりしてて高安全性保証されてるような新基準品が良いけど、二人目考えてるその他事情につき
乳児期通せんぼなる様な機種はヤダ〜とかいうならレーマーやマキシコシ、グレコ等のベビーシートをお勧めしとく。
1歳以後は予算と相談して1〜4歳用なり1〜11歳用なりの手頃な前向き専用機種選んでおけば
年の差に関わらずもし第二子生まれても何かと悩まず使い回しできるし。
…年式古い車とかで元々シートベルト短め且つALR機能付きなんて場合だと付け外し容易な
ベース付き機種にしといた方が無難かもだけど。
496名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 03:00:04 ID:nxiFX2oL
最近はリヤシートベルトのALRが廃止されている流れだけど、
ない場合は新基準「通せんぼ」でも押し下げて乗せられる。
逆にALRがない場合はロッキングクリップを使うタカタ3.0系など旧型2点式は大変。
チャイルドシートメーカーでは、ALR廃止を睨んで通せんぼを許容したのかもしれない。

あと、2列目シートスライドする車だと、少し後ろ気味にセットして取り付け、
最後に前にスライドし、運転席シートバックに当てることで増し締めと挟み込みの一石二鳥。
こういうパターンだと旧基準でも良い。

ただ、新基準だと体重13kgまで後ろ向きで乗せられる物がある。
タカタとベビーシート各種がそれ。(他にあったらフォローお願い)

本当に安全を気にするなら、469サンのように粘れる限り極力後ろ向きに乗せた方が安全。
従来品は体重9kg〜10kgの間で前向きに切り替えるけど、大きめな子だと6ヶ月とか8ヶ月になってしまう。
これが13kgまで乗せられる新基準なら1歳まで粘れるってこと。
(旧マキシコシベビーとかグレコあたりはサイズ的に怪しいけど)
こういうのはアセスメントではわかりにくい。
497名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 03:04:05 ID:nxiFX2oL
まだ早いけど、通せんぼとALRの関係は次スレ以降のテンプレに入れといたほうが良くないか?
なんかテンプレがどんどん膨らむんだけど。
498名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 08:26:23 ID:2I0BDd34
>>497
それでなくといも今のテンプレ10レスは越えてるから、
抱っこ紐スレみたいにまとめwiki作っといてテンプレそっちにリンク貼れば良いんじゃないかな。
全部移すか、或はタカタやリーマンの各機種についてとかの各論(?)だけ移すとか。
499494:2010/05/08(土) 19:07:36 ID:Kx0ke5oc
皆様、ご意見ありがとうございます。

>>495
やはり、新基準の方が安全性は高そうなのですね。
しかし、とおせんぼ問題や第二子の事まで考えていませんでした。
(我が家の車はALR機能付)
1人目を新基準品にしたとしても、2人目を従来基準品にすれば後部座席に2台並べられるかと思ったのですが、
2年後の2012年から従来基準品は購入できなくなるんですよね。
すぐに子作りしないと…、まだ1人目が生まれていませんが。
経済性を考えてベビーシートは考えていなかったのですが、一度検討してみようと思います。

>>496
2012年以降、とおせんぼ問題でみんな困るだろうから、
CRSで何らかの対策がなされると思っていたのですが、
後席のALRが無くなる方向なんですね。
ALRの車は困ってしまいますね。
2人目が生まれたら、車を買い替えるか…。

2人目はまだわからないので、とりあえす新基準品でも何とかなりそうですが、
新基準品に拘らずに実際にお店で取り付けてみて、
使い勝手などを見て決めようと思います。
ありがとうございました。
500名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 20:06:59 ID:nxiFX2oL
俺ナレッジの方、テンプレいかがでしょう?
まとめサイトとして非常に良くできていると思いましたが。

>>499
5年前からECE(03)基準のレーマーベビーセーフプラス使ってたけど、
2人目でも別に困りませんよ。
501名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 22:22:09 ID:2I0BDd34
>>500
>俺ナレッジの方、テンプレいかがでしょう?

元々2ちゃん用として作ったつもりのサイトなら兎も角、
一般個人さんが恐らく趣味的立場で作ったであろうサイトをここのまとめテンプレとして
そのままリンクもしくは内容そのまま流用でもして使えば良いのではという意味ならちょっとどうかと思う。
(あそこの管理人さん個人に向けて、まとめサイト作成して欲しいという
お願いの意味での発言だったら誤解スマソ)
502名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 23:18:37 ID:nxiFX2oL
あ、スミマセン。
FAQの2chテンプレ抜粋コーナーが見やすくよくできていると思ったので、
あの要領でより詳しいテンプレを造っていただけたら、と思ったのでした。
ただ、抜粋とフルの二重にすると更新も大変ですね。スミマセン。
503名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 08:34:12 ID:jeTAx3aH
どうしてアップリカのじゃ
ダメなんでつか?
ダメなものなのにどうして
堂々と販売されているのですか?
504名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 23:55:26 ID:QpERDgIG
ベビーシートの次としてハーネスフィットロング買ったけど、ようやく日本もこの流れで何とかなるようになってきたんだな。
8年前にフィックスマックス買ったけど、目新しい進化は無し。

現状ではベビーシートから5点式にしてハーネス外してって流れがベターだと思うな。
505名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 09:56:58 ID:1Wz+wuHW
フィックスマックは名機だったと思うが、側面衝突に対して大丈夫かと思った。
ハーネスフィットは側面衝突に対してマシになったと思うが、
今度はジュニアシート状態がいまいち。
そこでグローバに期待しているんだが、来年のアセスがどうなることやら。

あと、前向き移行のオーバーラップが大きいレーマー、マキシコシの
ベビーシートが高くなってる。
タカタやコンビが1万5千円くらいで0+のベビーシートを出してくれないと。
506名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 13:28:18 ID:ZqklnNFR
タカタやコンビがよいのですか?
507名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 18:19:42 ID:tmwhuntL
>500
名前が出ててビックリしましたw
あんな無名サイトを良く見つけましたね… 自演乙って言われそうw
このスレはとても参考にさせてもらってますので、出来る事があれば協力させていただきます。
Wikiスペース位なら提供できますが、それならどこか無料のwikiでも使った方が良いですよね…。
FAQの見栄えを実現したいとなると、あれはJoomlaのプラグインを使っているのでWikiで実現は苦しいです。
あと携帯からはまともに見れませんし。
フルのテンプレページを作っても良いですが、501さんの言うように個人ページに本スレからリンクするのはどうかと私も思います。
折角名前を出してもらったので、livedoor wikiあたりでまとめサイト立ち上げてみます。
次スレ立つ前には形になるでしょう。
508507:2010/05/10(月) 18:23:17 ID:tmwhuntL
そうそう、まとめサイトを使うかどうかは、とりあえず作ってみるので後でご意見ください。
他に作っている人がいて、二度手間になると悲しいのでとりあえず作ります宣言です。
509名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 18:48:10 ID:tmwhuntL
>503
別にアップリカじゃダメって訳じゃないですよ。
少なくともチャイルドシートを使わないよりも、アプの製品使った方が遥かに良いのは間違いない。
なので当然堂々と販売されていい。
ただ、アセスメントの結果は比較的劣ってたり、不具合対応での印象も悪かったりとこのスレでは評判が悪いだけ。
510500:2010/05/11(火) 00:12:12 ID:n48aRTmM
>>507
ありがとうございます。
これから数年間、CRSの世界を旅するであろう507さんに期待します。

私も上の子が生まれる前年からあれこれ5年くらい、CRSスレを見てきて参考にしました。
うっかりベッド型や回転式など買わなくて良かったと思いましたよ。
ギャン泣きで挫折もなく、自ら乗ってくれるのでうまくいったと思います。

うちは1年以内くらいに下の子にジュニアシートを買えば終了です。
(事故に遭って買い換えたり、避妊でも失敗しない限り)
言いだしっぺでなんですが…

今にして思えば、レーマーDUO使ってみたかったです。高いけど。
507さんが次のチャイルドシートやジュニアシートを選ぶ時、
もっと良い物が安く出ているといいですね。
511名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 01:06:14 ID:RzR/T5yx
>>507
d&よろ!
とかいいつつ横から口だす様でアレだけど、次テンプレでシンフォニーについてまとめるなら
system3.0/4.0系の項目で3とECのみのにして、初代〜ECの変遷とかは流石に省いて良いんでないかな。
代わりにタカタsmart-fixや04-neoプレミアムまで新たに入れるかどうか。

・・・そういやsmart-fix実物みた事ないんだけど、ファシールと比べたらどちらの方が座高低いんだろ?

>>510
うちは色々スッタモンダありまして2歳からDUOプラス使い始めたくちだけど、うちの車(POLO)には
純正指定だけあって相性バッチリで4歳過ぎまで使い倒した後、年子生まれた親戚に譲り渡して悔いは無かった。
ただ敢えて欲いえばあとSafefixとBaby Safe Sleeperを一度使ってみたかった気もw
512名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 11:11:07 ID:1Xh92JwZ
5点式について質問です。
座面から肩ベルトの位置までの高さがある物を探しています。
今はハーネスフィットロングを使っていますが、
これより高さのあるものがありましたら伝授してください。
513名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 15:27:42 ID:lX5/ei+E
アプは初めてベッド型を出したときに
「他社の製品だと突然死の可能性が」みたいな宣伝してたのが印象深かった
ちょっとしたら「呼吸をさまたげない」って穏やか?な広告になったけど

ところでマキシコシのイージーベースの足部分をのばせなくて困ってます
youtubeで動画見て、やり方は把握したつもりなのですが
かなり力がいるんでしょうか?それとも何かコツがありますか?
514名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 23:17:54 ID:MIXk2EBJ
>>513
うちはFamily Fixだから少し違うけど、
力がいるいらないじゃなくて、
伸ばす時に押さえるべきポイントが
小さい(狭い?)って言えばいいのかな。

ピンポイントで押せればスッと伸びる。
少しでもずれてると、どれだけ押さえて
伸ばそうとしても、なかなか伸びない。
515507:2010/05/14(金) 01:20:02 ID:wtfMXs3J
とりあえずテンプレサイト作ってみました。
http://crs2ch.wiki.fc2.com/
まだ、今のテンプレの内容を入れただけですが、一応話の発端の通せんぼの件は追加してみました。
あんなので良かったのかな?
WIKIなので皆さんどんどん編集してください。
Q&Aは1ページだと大きすぎるし、全部分けても見にくいと思ったので適当にカテゴリ分けしてみました。
要望があればココでもサイトの方でも良いので言ってください。
516500:2010/05/14(金) 15:38:53 ID:HienDRsY
GJ!拍手喝采!

system3.0系とALR無しの車という車の組み合わせだと、
後ろ向きの取り付けが今時ロッキングクリップ使用という
ほとんど廃れた原始的な方法になるので注意…というのを書き足したいんだが、
あとでやってみる。やりかたわからなかったらフォローお願い。
517名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 17:46:37 ID:9y9AN7Fv
>>514
ありがとう
頑張って週末に押すべき場所を探します
マキシコシは他のところもボタン面倒だなー、楽には押せなくて

>>915
乙です!
518名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 18:25:06 ID:wR5oh0s6
レーマーkidfix所有している方、おりますか?

ちょっとリクライニングのことでお尋ねしてしてよろしいでしょうか?
519名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 18:42:50 ID:wR5oh0s6
レーマーkidfixリクライニングは、車のバックレストは垂直になるように立てておくこととし、

・isofix使用時はkidfixシートクッションと車バックレストのすきまが8cm超えない範囲で
リクライニングできる

・非isofixでは、以前のキッドプラスと一緒で、スペーサブラケットが車バックレストに接する範囲でリクライニングして良い。
520名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 18:43:34 ID:wR5oh0s6
で、あってますか?

どうか、ご教示ください。
521500:2010/05/15(土) 00:35:18 ID:C8w624t1
system3.0の補足と、通せんぼコーナーにALRの確認方法を追加してみた。
こんな感じでいいかな?
522名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 12:57:28 ID:AbXwW/ll
>>521
system3.0の補足説明の方、文章は良いと思うけど話の流れ的には前後の段落入れ替えた方が
より分かり易いかもと思ったんで勝手に入れ替えさせていただきました。スマソ。
523507:2010/05/17(月) 00:26:13 ID:Ipb7p6CX
テンプレページのアップデートありがとうございます。
良いテンプレサイトになることを期待してます。

FC2 WIKIは構文はしょぼいのが残念だけど、
広告が入らなくて良いなと思って選んだんですが、
さっき見たら13日にアップデートされて構文が大幅拡充していてワロタ
早速Q&Aのページに新構文で目次を入れて満足w
スレの本題から外れてますね。済みません
524名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 09:43:29 ID:wsTxr+6F
ベビーシートについてご意見をお願いします。

・グレコ ロジコS
・マキシコシ マイコ ttp://item.rakuten.co.jp/auc-koten/mico-001/

グレコは5点式ハーネス、マキシコシは3点式ハーネスという点、
クッション性や重さという点、
それらを踏まえて、どちらの方がオススメでしょうか?
どちらもベース付きのセットです。
車種はフィット(H17年式DBA-GD1)です。

現在、双子を妊娠中でトラベルシステムとして使用する予定です。
ベビーカーは、マキシコシと対応しているQuinny ZAPPが
かなりコンパクトに収納できるので、気に入っているのですが、
(ベビーシートが)3点式ハーネスというのが気になります。

ちなみに、主人と意見が合わず(1歳までしか使えないのにもったいない!という考え。)
1台は0〜4歳まで使えるチャイルドシート(主人の希望。私は通せんぼが嫌で反対しましたが。)
1台はベビーシート(私の希望。片方のドアだけでも死守。)
を購入する事にしました。

ご意見を宜しくお願いいたします。
525名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 22:26:31 ID:A73Q4wNg
>>524
アセスを見る限りLogicoSは単体/ベース込とも安全性ではまずケチ付けられてない「優〜最優」クラスに対し、
Micoは単体の結果だけど側面衝突などでやや難ありとの事で「良」。
詳細は↓HP下部の表にてSICHERHEIT(安全性)の欄でSCHW&#C4;CHEN(優れてる点)及びSCHW&#C4;CHEN(弱かった箇所)の
項目それぞれ参照
ttp://www.oeamtc.at/refresh/frameset.php?p=http://www.oeamtc.at/netautor/html_seiten/kisitest_2008/gracologicobase.html

ttp://www.oeamtc.at/refresh/frameset.php?p=http://www.oeamtc.at/netautor/html_seiten/kisitest_2004/maxi_cosi_mico.html

ただし単体で比べるとMico(3.8kgくらい?)に比べLogico S(4.4kg)はおそらくは若干重めなのと、
トラベルシステムで使うとしたら日本で合体可かつ入手容易なのはおそらくグレコ製ベビーカーしかないって点が痛し痒しかな。
526名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 22:28:09 ID:zBTujo+C
ベビーシートなら3点でも良いんじゃないかとも思うけど、そこが気になる人には5点でないとってなるんだろうな。
3点ならグレコ-ジュニアベビーが安い。1年しか使えないのに25k円……って考えるひとがいるなら、16kのもある。

1歳までとそれ以降は体が全然変わっちゃうから、ベビーシート→1歳からの5点式ってほうが取り回しが楽だし、
トータルコストも低いと思うんだけど、それも気分の問題で1年しかって思っちゃうんだろうな。
どうせ買い換えはしないといけないんだけどね。

読み飛ばしてたから気づくの遅れたけど、車2台じゃなくて子供二人か……。
1年でベビーシート2台いらなくなるのはきついね。どうやって車に乗せるかも大変そう。
ttp://www.kunys.net/crs/graco/gracosys.html
がんばれ。
527名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 22:30:02 ID:A73Q4wNg
文字化けしたorz
意味合いとしては
STARKEN=VORTEILE(良い点)
SCHWACHEN=NACHTEILE(悪い点)
って所か。
528524:2010/05/18(火) 12:07:06 ID:co2ckol3
>>525-527

ご意見、ありがとうございます。
実物が見たくて先週末にべビザラスなど色々まわったのですが、
ベビーシートは、店頭に全然置いておらず…取り寄せと言われたので、
買う時は、ネットで買うつもりです。
(しかも、店員はベビーシートについて詳しくなかった…orz)

主人をがんばって説得し、ベビーシートを2台買う事のOKが出ました!
これで、かなり乗せ降ろしは楽になりそうです。
(双子は普通の子よりは小さく生まれてくるので、1年ちょっとは使えるかな?)

赤ちゃんが8kgぐらいになった時、ベビーシートに乗せて運ぶのも女性では大変…
というレビューを見た事があるので、ある程度大きくなったら、寝てるか、
トラベルシステムとして使わない限り、そのまま固定して使おうかと。
ベースがあれば通せんぼしませんし。

ベビーシートなら3点式ハーネスでも、そこまで気にする必要が無いのですね。
ジュニアベビー+ベース+ベビーカーのセットが値段的に一番良いのですが
うちのフィットにはベースが取り付け不可なんです。(新型フィットならOKなんですが。)
同居している義父の車がマークX(取り付けOK)で、普段全然乗ってないので、
使わせてもらう…という手もある事はあるのですが。

出産まで1ヶ月半あるので、家族でもう一度相談してみます。
本当にありがとうございました。
529名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 13:18:39 ID:u1JpK/11
>>528
自分はレーマーベビーセーフ使ってますが、赤ちゃん6Kgで非力な妻は持ち運びギブアップしてます。
部屋の中を少し移動させる位は問題無いですが、玄関から車までは階段もあるので無理ですね。

ベビーセーフは5点式ですが、3点式でも十分に思います。
前向きのチャイルドシートと違って、衝撃は背中で受け止めるので、骨盤拘束に大きな意味は無いと思います。
実際のところ赤ちゃんの骨盤を正しく押さえるなんて出来ているのか微妙な感じです。
乳児って大人の縮小版じゃなくて、別の生物な感覚です。
530名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 13:28:49 ID:KdtTDh/k
takataのママ楽ハンドルってやっぱりシートベルト痛みますか?
あれ使わずにスライドで締め上げても十分固定できますよね。
531名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 20:53:13 ID:GQDa/mo/
>>530
もしも最初からママ楽使わないつもりでママ楽付き機種買うつもりなら、すっぱり04-system3.0/4.0系に
しといた方が良いとオモ。ママ楽付き機種は大なり小なりどれも座高の高さは否めないし。

ママ楽機種にしたいけど、あれ使うと外した後シートベルトに跡が残るのが心配で…ってなら、
チャイルドシート卒業時ディーラーに頼んでシートベルトだけ新品に取り替えてもらえば
良いんでないかい?
532524,528:2010/05/19(水) 11:19:38 ID:pT0vO6MB
>>529
やっぱり、赤ちゃんを乗せて運べる期間は3〜4ヶ月までって事なんですね。
質問ですが、赤ちゃんを乗せ降ろしする都度、シートベルトを外して付け直してますか?

ベビーセーフプレミアムとカブリオフィックスの比較で5点式ハーネスの方が安全性が高い…
という様なレビューを見た事があったので、単に5点式の方が良いのかと思ってました。
後ろ向きの場合は、そんなに変わりないという事が分かり、安心しました。
ありがとうございます。

マキシコシMicoも、「カブリオフィックスと同機能同商品」とうたいながらも
シートの重量(3,2kg→4,0kg)や適応体重(13kg→10kg)が違ったり…
商品というより、ショップが大丈夫か心配になってきました…orz
並行品なので、こんなモンなんでしょうか。
グレコのジュニアベビーかロジコSを素直に買った方が良いかな…と心が傾いてます。
533529:2010/05/20(木) 02:29:26 ID:jmCxQKjP
>>532
結局は腕力(?)次第ですが、非力な人なら早々にギブアップでしょうね。
男性並みの腕力があれば10Kg超でも大丈夫w
私はISOFIXベースを使ってしまっているので、シートベルトの悩みとは無縁になってます。
が、ベルトは腰に近い部分を余り空間の余裕無く通るようなレイアウトなので、
新生児の頃は何とかなるでしょうが、少し大きくなったらシートベルトを付け直したほうが早いと思います。
524さんもベース有りを前提に考えているようですが、まぁ便利なのは確かです。
フィットの後に2台設置と考えると、なおさらですね。
ただ、予算との兼ね合いですよね…。
私は初めての子どもに舞い上がって贅沢しすぎたと思わなくも無いですw

確かにMicoがカブリオフィックスと同商品というのは言いすぎですね。
Micoはアメリカ用に仕様が変わっているみたいですから…。
ベースも足が付いてないですしね。余り誠実なショップとは言えませんね。
まぁ個人輸入することを考えると、海外のショップはもっといい加減ですからw
534名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 11:24:22 ID:rq80cj5z
シンフォニーについて質問です。

夏に生まれる子用に、wishに取り付けるのですが
ECE基準で2万円以下で探しています。

スレを見る限りシンフォニーECが予算内で評判もよさそうなのですが、
(コッコロSもパミオウーノもハーネスが短いようなので)
イオンネットショッピングを見ると、ECUと言うのが出たようですね。

どなたか1と2両方の実物をご覧になった方はいますか?
2のほうが色は素敵だと思うのですが、説明を見ると
>現行モデルと比較してお子様がゆったりとした姿勢で座ることが出来るようになりました
とのこと。

ECは近所のジャスコにあるのですが、まだ2は置いていなくて実物を見れません。
ECに比べたらそんなにクッション性が良くなっているのでしょうか?
そうであれば、2,000円の差ですから2をネット通販しようかなと思うのですが。

実物見たよ!と言う方、教えてください。
よろしくお願いします。
535名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 13:29:48 ID:EjagCMJ7
>>528
ベース無しMicoを2台買う位なら、キッコのシンセシス(重量3kg、単価1万5千円)2台でも安全性とか遜色ない気もする。
ttp://www1.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/kindersitze_2007/Chicco_SynthesisX_Plus.asp?ComponentID=184007&SourcePageID=147655

シートベルト長が優に250cm以上ある車なら、の話だけど。
536名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 22:52:06 ID:boxFQtMv
おおっ!遂にシンフォニーの新生児クッションに底上げ三角が付いたか!
537532:2010/05/20(木) 23:38:08 ID:/JGwiojO
>>533
私は腕力には自信がある方ですが、主人の方が非力かも…orz
ベースを使われているのなら、シートベルトの煩わしさと無縁ですね。
2人目、3人目のご予定があれば、トータルで2年、3年と使えるので、きっと損は無いと思います。
うちは、3人目を考えてないので、2台とも1年〜1年半でヤフオク行きになりそうですが。

Micoのベースは足が無いんですよね。
使用者のレビューで「前席のシートで挟む様にして固定している」と書いてありました。
Micoにとってのベースは、安定させる物ではなく通せんぼさせない為のツールって感じなんでしょうか。

>>535
キッコのシンセシスも良さそうですね。
それで、ベースをプラス1万円ぐらいで付けられれば良いのですが、売ってないんですね。
フィットのシートベルトの長さは確認してませんが、ベビーセーフやカブリオフィックスが
取り付け可能なので、おそらく大丈夫だとは思います。
ただ、シートベルトが(多分)長い方では無いというのと、ALR機能が確か付いていたので、
ベース無しだと、ちょっと苦労しそうな気がします。
1度に2人分しないといけないので、手間が2倍…orz

予算・利便性・安全性を考えると、ロジコSで決まりそうな感じです。
1歳からは、ハーネスフィットロングかヤングスポーツになりそうです。
でも、ヤングスポーツは価格の割には、安全性は普通なんですね…。
538名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 00:33:31 ID:dn5s8ub0
うちはベビーセーフプラスで、最後まで持ち運んだ。体重は10kg以上。
玄関前に車を停めたら5mくらい運べば済むんだが、
嫁はそれからガレージまで車を移動させるのが面倒くさくなって、
上の子後半と下の子の時はガレージから勝手口まで15mくらい運んでいた。
しかも片手でベビーシート、もう片手でエコバッグ。
母は強し。

初代フィットにベビーセーフプラスはベルトの長さがギリギリ。
ALR作動しないように気をつけながら背もたれを少し立ててベルトを納め、
それから45度に調整する感じ。
539名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 16:27:16 ID:RYG+N+1E
うちは今、初代フィットにカブリオフィックスつかってるけど(5ヶ月)、最初ベルトで付けようと思ったら長さがギリギリで付けにくかった。
付けれなくはないんだけだど、結局ISOFIXベースを買ったよ。
micoも検討したけど、海外のアセスメントの結果がカブリオより劣ってたんで辞めた。
540名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 23:49:43 ID:+mCXd+pi
>>538
すげー。
うちの妻はベビーシート外すの面倒がって下ろして運んでたわ。
せっかくベース付けたのに。
541名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 14:48:47 ID:/M0LgMHu
>>540
一応…
フィットは代車で、普段はもっと脱着しやすいワゴン車ね。
嫁は特にスポーツウーマンではなく普通の主婦。どっちかというとヲタな部類。
寝ている子供を起こしたくないというのと、
寝ている間に少しでも家事をしたいという気持ちが原動力と思うけど、
毎日運んでいると慣れるみたい。

そう何時間も乗せたままではなく一段落つくと抱き上げて授乳していたけどね。

自分は若い頃、親父の手伝いで60kgの米袋を担いでいたから余裕。
田舎じゃ普通だと思ったけど…
542名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 17:15:56 ID:rfSjr9l1
腕力もだけど、力の使い方がうまいかどうかってのもあると思う
女性の場合特に
543名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 17:36:04 ID:K//T/eeX
手でハンドルを直接握ってぶら下げる運び方だと子が7kgなる前にギブだったけど、
ハンドルを買い物カゴ持つ要領で片肘に通しひっかけ、もう一方の手で足側の縁を握って支える
運び方に切り替えたらちと負担軽くなったような記憶が…>レーマーベビーセーフプラス
544537:2010/05/22(土) 22:59:51 ID:ggi1btW5
>>538,539
フィットにお乗りでベビーシートを使われている方の体験談を伺えて、とても参考になりました。
ベビーセーフプラスもカブリオフィックスも、フィットではシートベルトがギリギリなんですね。
ロジコSに決めようと思いつつも、やはり「シート重量4.4kg」というのが引っかかり、
また一から検討しなおす事にしたところだったんです。

ベース有りで、利便性を取り重さを捨てるか
ベース無しで、利便性を捨て軽さを取るか
でも、シートベルトがギリギリでは…orz

結局、悩みに悩んだ末、カブリオフィックス+イージーベース2に決め、
先ほど、楽天のガリバー・オンラインにてポチっと2台購入しました。
ベースはまだ買ってませんが。

軽いベビーシートを買ったからには、538さんの奥様を見習って、
持ち方を工夫しながら、最後まで赤ちゃんを乗せて持ち運ぶ覚悟でがんばります。
出産後は、2〜3ヶ月間、実家に帰りますが、実家の車はシエンタでベースは取り付け不可なんですw
でも、ALR機能も付いてないし、シートベルトも長めだと思うので、そこまで苦労はしないはず。

当初の予定よりも、かなり予算オーバーをしてしまいましたが、
ベビーシート選びに失敗しないですみました。
本当にありがとうございました。
545名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 00:17:16 ID:lBEV4k+f
>>544が両手にベビーシートぶら下げてる絵が浮かんだ。
まあなんだ、がんばれよー
546名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 12:24:14 ID:xd9iSdLo
>>544
ベースも二台買うなら、個人輸入も検討するといいかも
今はユーロ安だし送料入れても、日本で正規品一台買うのと変わらない位じゃないかな?
547名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 16:50:58 ID:3llRU8kh
タカタの04シンフォニー3を
後ろ向きに取り付け作業中なんですが
シートベルトの肩の方へ行くベルトが持ち上がって
クッションシートを持ち上げてしまい困ってます
何か付け方が間違ってるんでしょうか?
548名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 23:06:51 ID:jQsA+XIx
基本的な質問で申し訳ないのですが、グレコのベビーシートで
ジュニアベビーとロジコSの2種類ありますが、どういう点が
異なるのでしょうか?どちらにしようか迷っています。
549名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 12:46:09 ID:caWCwqmm
>>548
ロジコSはジュニアベビーの後継機。
当然、サイズの余裕も安全性も改良されてる。
よって車について予算許すならロジコの方を買った方が良いかと。
550名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 18:02:16 ID:ehBhDk1B
548です。レスありがとうございました。ロジコSを購入することに
しました。
551名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 18:36:00 ID:bIgMZTCA
締めた後で悪いんだけどジュニアベビー3.5kg、
マキシコシカブリオフィックス3.2kgに対してロジコS4.4kgですぞ。
うちもロジコS候補に挙がってたけど体力的な問題であきらめた経験有なので
そこらへんも加味して考えたほうがいいかも。もうしてたらすまそ
552名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 19:24:13 ID:ehBhDk1B
548です。ロジコSって重いんですね。あまり売れてないのはそのせい
ですかね。ジュニアベビーは安全性に、レーマーやマキシコシは価格の
面で購入にふみこめず、ロジコSにしました。明日到着予定です。
使用感に関しては後日レポートします。
553544:2010/05/24(月) 22:11:06 ID:dYlc7Z/1
>>546
個人輸入は、主人も私も英語力がゼロに等しいため思いつきませんでした!
楽天のガリバー・オンラインで注文した商品は早々にキャンセルし、
マキシコシの本国オランダのショッピングサイトで、
カブリオフィックス2010モデル+ISOFIXベースを2セット注文しました。
人間やる気になれば、出来るもんですw
アドバイス、ありがとうございました。

>>552
購入してしまった後ですみません。
私もロジコSが第一候補でしたが、重さがネックでやめました。

参考までに、スレチかもしれませんが…
http://www.babycare.nl/carseats-c-24.html
カブリオフィックス 116.81ユーロ
ISOFIXベース 108.40ユーロ
イージーベース2 83.19ユーロ ←在庫切れ?予約販売?で諦めました。
送料 173.55ユーロ(各2セット購入/総重量:26kg/運送会社:UPS)

このサイトはユーロ圏以外の国への発送の場合、消費税がかかりませんので、
会員登録をしログインすると、税抜の金額表示になります。
カード会社が決済した時のレートになってしまうのと、
関税も現時点でいくらかかるか分かりませんので、
日本円での正確な金額は分かりません。
554名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 22:31:46 ID:2q98QOxI
>>553
前問い合せたら、チャイルドシートは関税かからないとの回答でしたよ。
消費税はかかるかもしれませんが。
555名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 17:49:24 ID:aVzdeajy
>>553
今は円高で良いですよね。
私も去年ベビーセーフ+ISOFIXベースを個人輸入したのですが、
その時はレートが140円を超えてました。
その時が円安のピークでその前後で円高になっているのが、
自分の運の無さを表していますw
554さんの言うように関税は掛りません。日本の消費税だけです。
自分のブログ紹介がルール違反て事は無いですよね…
http://plaza.rakuten.co.jp/masta/diary/200910010000/
556名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 18:49:19 ID:oZ4bcfuX
やっぱ日本製が一番でしょ アップリカなんかが評判の割に良いと思いますよ 外国製なんて総じて中国で作られたものでしょうし 信用できませんね
557名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 19:24:39 ID:ShzrQD2V
レーマー全製品:製造国ドイツ
マキシコシ全製品:製造国オランダ
アップリカ:ベッド型以外、最新型ユーロハーネス含めほぼ全て【製造国:中華人民共和国】
558名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 21:02:23 ID:BjM23+Y2
>>556
今どきそんな判りやすい釣りに引っかかる奴いるのか?
559名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 23:36:43 ID:7lrrJ+xo
タカタは?
560名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 00:07:21 ID:Ne8KeVuj
20回まで金利手数料は無料
561名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 13:13:38 ID:CbnwFcgs
>>559
Amazonによれば日本製となってるね。
コンビは中国製だな。
562名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 09:56:29 ID:KNXftGvO
うちから割りと近い所にタカタの工場あるよ。
何か親近感あるんでチャイルドシートもタカタにしてる。
563名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 14:31:55 ID:n2on0kvy
エールベベの適合表がアップデートされましたね。
車種はカイエン、運転は主人のみ、夏に生まれる子を乗せるのは恐らく週末のみ。
車高が高いので、回転式のものに魅力を感じ、またEC基準を意識して、
新生児期用にまずはクルットNTを買い、のちにグローバか何かに買い替えようと
思っています。ほかにおすすめ等あったら教えてください。
564名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 15:06:13 ID:tDtT2mhJ
大衆車なら装着した経験上で話ができる人も多いと思うけど
ポルシェなんか相談出来る人めったに居ないんじゃないかな
565名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 15:49:46 ID:qRBA2Az1
469です、皆様貴重なご意見を頂きありがとうございます。

>>474
>ISOFixじゃないとまずいって事はないと思います。

そうですよね、ISOFixについて考えが及ばなかったので是非参考にしたいと
思います。もう少し検討してみたいと思います。この度はありがとうございました。

>>475

>よくそこまで後ろ向きで頑張った。拍手!

しばらく車に乗っていなかったのですが、いざ乗せようとしたら
ベビーシートでは無理なサイズに成長しておりまして…

>個人的には汎用ISOFIX対応車ならDUOplusに一票。
>これこそセダンとか背が低い車向きだと思う。

非常に参考になります。
ありがとうごあいます!
566名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 21:44:28 ID:REtIimdr
>>563
ECE基準の回転式って、どれも今迄の以上に台座高くなってるし自重も15kg近いしねえ・・・
(シートベルト固定式に比べ明らかにがっちり車体そのものへと取り付け可なiso-fix式ですら、
余り重くなると安全性に問題ありと認識しているのか自重はせいぜい10kgかそこら)

どうせ1歳過ぎたらグローバに以降するつもりなら、自分なら車にベビーシート乗せっぱなしでも
するつもりで自分ならベース付きのジュニアベビーかロジコSにするかな。
個人輸入する根性あればレーマーやマキシコシのベビーシート+ベースでも良いけど。
回転機能も立派に果たしてくれる上に座高低い&軽量故、そのうち重くなる乳児を抱き上げ乗せ下しするにも
そもそも車への取り付け自体も、座高超高かつ超重量級な機種に比べりゃ遥かに簡単。


とか言ってたらグレコのこれが目に入ったんだがw
ttp://www.gracobaby.jp/ja_JP/product/8J95/BKSJ/
・・・果たして、アプとどっちがOEM?
567名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 22:21:43 ID:nOJpVVO1
グレコ主導だったらもっと簡素に軽く作り、2万円切る値段で出せると思う。
568名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 22:23:04 ID:nOJpVVO1
あ、グレコ版は2万円切ってたか。
569名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 01:40:12 ID:xu0i4qco
リーマン パミオドゥーエとタカタ takata04-neo GTで迷ってます。
車種はエクストレイル、第一子でチャイルドシートは初めて購入します。

デザインはパミオドゥーエが気に入ってますが、シート自体の柔らかさは
takata04-neoの方がいい様に感じ、パミオドゥーエ位の固さでも問題ないのか
不安です。

どなたかアドバイスお願いします。
570名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 12:42:12 ID:FS4Is0Ed
リーマンは「通せんぼ」
neoは台座が高い&窮屈になりやすい。
どちらを選ぶ?
571名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 15:52:58 ID:B62i8sa9
自分の場合は安全評価とこのスレの情報で takata04 neo買いました。

安全評価を優先した感じです。
確かに座台は高いですが、私の場合はそんなに気になりません。
一応、ルームミラーもワイドなヤツに替えました。

ミラーを買いにイエローハットに行った時、neoが34500円で売ってて驚きました。
楽天で買ったんですが、カー用品店も意外とあなどれないもんなんですね。
572名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 20:25:57 ID:tfTHaMGU
>>569
まーあれだ、リク利用増し締め技使える様な車ならわざわざママ楽付にする必要性は薄れるかもね。
とはいえパミオにするなら通せんぼ対応として、もしも第二子生まれた暁にはベビーシートかなんか
使う気があるかどうかかな。

・・・とミニバンにパミオドゥーエ以上にクッション薄いシンフォニー3使ってたけど、あの程度でも
問題あるもなにも乗せてる間中子は大抵ご機嫌だった自分が通ってみる。

573名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 00:21:45 ID:qbv7UW63
エクストレイルってリヤシートがリクライニングするよね?
だとするとママ楽イラネ。SUVで座面高いのはダメだろ。

04-neoはいくらアセスメントでW優取ったとはいえ、後ろ向きは10kg迄。
大柄ベビーの場合、9ヶ月くらいで体重オーバーで前向きにするより、
0+のCRS使って1歳まで後ろ向きに乗せたほうが実際は安全性が高い。

同じように、2歳くらいで窮屈になって早めにジュニアシートに乗せるより、
100cm15kg以上まで乗ってからジュニアシートにした方が安全性は上。
こういう部分はアセスメントではわかりにくい。

ただ、新基準で乳幼児兼用型となると、どれも「通せんぼ」ばかり。
(回転式はこのスレ的に論外なので除く)
だから、こだわるとベビーシートになってくる。

クッションの硬さなんて、本当にどうでもいい。
ただ、ジュニアシートくらいの体格になると少しは必要かな。
574名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 23:51:12 ID:C/nEiNA1
絶対どこかで入れ替える必要があるんだよね。
初期投資と使う期間でいろいろ迷う人もいると思うけど、
全般的に判断するとベビーシートって良いよ。
575名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 15:30:02 ID:z5nXCmxZ
1人目は04neoをずっと使ってて、2人目にマキシコシのカブリオフィックス使ってるけど
ベビーシートはデカ赤持ちだと、サイズ面が心配な人もいると思う
うちの子、2ヶ月で7kgだけど、もう横幅ぎりぎり
縦幅もヘッドサポートの位置がぎりぎり
4,5ヶ月頃にはずす三角クッションをもうはずそうかと思ってるところ

上の子が04neoを卒業するまで、ちゃんとカブリオフィックスにおさまっててくれー
ベビーカーとの併用できるのが、やっぱり便利だし
576名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 16:36:58 ID:8nI+eHIY
デカ赤だけど、ベビーセーフプラスで問題なく1歳まで乗れた。
底上げクッションは2ヶ月で外した。
やっぱりレーマーのほうがひとまわり広いのかな?
577名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 13:00:02 ID:FHVJpDKz
コンビのコッコロS買いました。車はダイハツのムーヴです。
L150Sです。

フィットマット必要と書いてあったけど
無くても固定できましたよ?
そんなには揺れないし。
おかしいな。
578名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 19:41:52 ID:oVn32qGx
>>577
完璧期すなら住む地域の↓行ってOK出る位に取り付けてるのであればGJ!
ttp://jafevent.jp/event_info/safety/child_sheet.php
579名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 14:40:35 ID:oTsj7jK9
トイザラス「ジュニアマキシ ガブリエル」
エールベベ「サラット ハイバックジュニア」
のどちらかを検討しています。
双子なので2台必要、保育園送迎がメインのセカンドカー用なので
できれば1台あたり1万円以下に抑えたいのですが、どちらがよいでしょうか?

それと、ジュニアマキシの製造元はマキシコシなんでしょうか?
580名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 16:01:28 ID:ysLLFd9G
ジュニアマキシはマキシコシ製じゃなくて、おそらくグレコのロジコLの廉価版だお。
実物みたらヘッドサポートにデカデカと「GRACO」のロゴ入ってんじゃないかな。
てかそのニ択でいくなら最後まで背もたれ付で使えるジュニアマキシに一票、かな。
(サラットの方は体重25kg以上なれば背もたれ外して座面のみで使う式だったような)
581579:2010/06/08(火) 17:49:38 ID:78Uc+r5g
>>580
レスありがとうございます。

グレコのシートって正直ノーマークだったのでよく分からないんだけど
一般的な評価ってどうなんでしょ?
アメリカ製って何となく粗雑な造りという勝手なイメージがあるんですよね・・・
アメ製の安物加湿器、タンクの構造上どうしても水を全部捨てることができなかったw

最後まで背もたれ付きで使えるというのはグッドポイントです。
どのくらいのデカさなのか週末にトイザラスで現物チェックしてみます。
582名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 20:22:03 ID:qOD8p7FP
>>581
グレコ製は概してファブリック系&取説の親切さに関してはまぁ価格相応。
安全性に関してはADACやOAMTC等のアセス見る限り、少なくとも不可クラスではない。
背もたれ付で最後まで使えるので安めのといえば、あとは312シンフォニーとかムーヴフィットジュニア辺りなあ。
少なくとも312シンフォニーの方はかなり底面が平板に広めだったりするんで、
車によっては座席との相性見たほうが良いかもだけど。


・・・そういやADACの2010年度アセス結果でてたね。
ttp://www1.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/ergebnistabelle_suchmaske.asp?ComponentID=276015&SourcePageID=291796&Suchenach=aktuelle
安全性で最優秀だったのはKIDDYのMaxifix pro + kiddyfix (Isofix)。
次点というかマキシコシのPebble + FamilyFix (Isofix)も衝突試験で側面正面とも特にケチつけられてない「優」。
レカロのMonza Seatfix、レーマーのAdventureは「良」に留まってる。
583名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 20:53:57 ID:J1+QLp/s
>>582
ドイツ語読めないので記号で判断するしかないんだけど、
どう見てもベビーセーフプラス+Isofixが最優秀なんじゃないの?
++だし。
584名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 21:20:51 ID:qOD8p7FP
>>583
2008年度アセスではね>ベビーセーフプラス+Isofixが最優秀
話を2010年度アセスに限定すれば、残念ながらベビーセーフプラスは(それ以降モデルチェンジしてないから?)
参加してないっぽい。

585名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 21:49:05 ID:qOD8p7FP
蛇足で。↓の表眺めていると過去のアセスでレーマーBaby Safe Plus+ Isofix やマキシコシCabriofix+ Easyfix が
ADAC-Urteil(総合評価)で++(最優秀)になっているのは
1)Sicherheit(安全性)、2)Bedienung(操作性)、3)Komfort(快適性)の三項目のうち二項目以上で
++の評価を得ているからじゃないかな、という気がする。

ttp://www1.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/ergebnistabelle_suchmaske.asp?Suchenach=&SortierungNach=oADAC_URTEIL&option1
=&option2=&option3=&option4=&option5=&testjahr=&isofix=&liegendertransport=&befestigungzweipunktgurt=&fangkoerper=&rueckwaertsgerichtet=

今回のアセス、KIDDYのMaxifix pro + kiddyfixはSicherheit(安全性)こそ++だけど、その他二項目は+に留まってるから
総合評価では+になっている様な。
586名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 22:41:36 ID:BiwNogxT
>>569
ウチの場合は、車種がキューブZ11
コンビコッコロ、リーマン、takataの3択で
自分としては新ECE基準とか、軽さとかでリーマン押しだったんだけど
主に使うであろう嫁さんの「通せんぼは嫌」の一言で
takata04-neo(GTじゃないけど)にしたよ
安全性も優秀だしね

今日が1週間検診で、実際使うのは初めてだったみたいだけど
嫁も特に不満なさそうで、赤ちゃんもぐっすりだったみたい

つか、シート選ぶのにこのスレ凄い参考になったよ
情報まとめてくれた人とかマジ感謝
587名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:08:08 ID:Mah9sU61
相変わらずインパクトシールドで評価高い物がある。ISOFIXのグループIより評価高いものもある。
基本はハーネス型だと思うけど、インパクトシールドで助かる家庭もあるだろうし。
下手に腹部圧迫とか調べたから、メーカー側がインパクトシールドを
改良する気なくした事業仕分け対象団体とはえらい違いだ。
588名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:17:04 ID:Mah9sU61
あと、やっぱりグループ0/I少ないね。通せんぼになるから嫌われるのかな?
「絶対4歳まで使える物で、回転式希望」とか言う日本が異常なのか。
589名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 15:58:24 ID:mKNY3FyO
ロジコSとカブリオフィックスで迷ってます。
赤ほんでロジコの実物見たら、周りに置いてたtakata等に比べクッション性があんまりないと感じ、
ベビーシートに絞って考えてたけど乳幼児兼用も視野に入れたほうがいいのかと迷ってきました。
カブリオは置いてなかったので実物が見れなかったのですがロジコと同じような素材感でしょうか?
ちなみに車はベリーサで後部座席は広くはないです。
590名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 16:42:49 ID:Bck76JbJ
子供をジュニアシートに乗せてるんですが、勝手にシートベルトはずすんです。

それを防ぐアイテムって何かありますか?
591名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 16:53:58 ID:1wG0Gayh
>>590
お子さん何歳?
592名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 20:20:05 ID:Bck76JbJ
>>591さん

590です。レスありがとうございます。
子供は2歳3ヶ月です。

何か良い方法をご存知でしょうか?
593名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 20:40:52 ID:1wG0Gayh
>>592
そのジュニアシートてのがハーネスタイプかインパクトタイプか知らないけど、
インパクトでの話ならバックル部分を触れない様に袋状のカバー(レッグウォーマー的なもので代用とか)
かけとくのも一つの抑止力なるかもとは思うが。

ま、あとは勝手に外さないことを根気づよく教え込むのが一番確実かつ基本とは思う。
走行中に外したの判明したら、交通に支障ない所で車を停めて、
ちゃんと付けとかないともう車でのお出かけできないよ…とかなんとか言い聞かせるとか。
2歳かそこらだとこちらの言うこと分かってない様でも、繰り返し「それだけはしちゃ駄目!」と
親側が真面目な態度で其の都度注意し続けていれば、段々と理解して約束守ってくれるようになるよ。
594名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 22:33:15 ID:Bck76JbJ
>>593さん

アドバイスありがとうございます!
今のところ走行中にはずすことは滅多にないのですが
シフトをPに入れると降りるものだと思ってはずしてしまいます。
まだ「ダメ」と言うことがわかっていないようですが
根気良く言い聞かせることからはじめてみます。
それまではカバーみたいなものを考えて作ってみようかと思いました。
参考になりました。ありがとうございます。
595名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 16:52:46 ID:X4UIrb5i
単純な疑問なんだけど、シフトをPにするのってもう降りる時じゃない場合もあるの?
一旦駐車して人を待つ時とか?
596名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 17:17:43 ID:Zk8fDmz8
人を待つとき、駐車券を取るとき、自販で飲み物を買う時、電話をする時…etc
なんぼでもあるだろ。
597579=581:2010/06/14(月) 11:35:20 ID:rajcHGjH
>>579で、ジュニアマキシとサラットハイバックジュニアについて質問した者です。
週末にトイザラスで現物を確認しました。
ハイバックジュニアとムーブフィットジュニアも展示してありました。

ジュニアマキシは、>>582さんご指摘の通り、ファブリックは価格相応という言葉がピッタリ。
通気性のないプラスチック座面に薄っぺらなカバーが乗っかってるだけでした。
座面が固いのは問題ないと思いますが、夏場はかなりムレそうな感じ。
保育園送迎がメインではありますが、時には長距離ドライブもあり得るので
快適性に疑問を感じました。

他方、サラットハイバックは価格も多少高い程度で快適性もよさそうなので
前述の2択ならこちらにしたいです。

同時に、ムーブフィットもかなり良さそうに見えました。
乳児(プリムベビー)、幼児(プリオリXP)とコンビ製品を使ってきて満足してますし、
最後まで背もたれを使えるという面も考慮するとかなり惹かれています。

ムーブフィットはトイザラスのオリジナルもあるようでしたが、
通気性をよくしたエアスルーと、SWが展示されており価格差がかなり大きく感じました。
SWを使用されている方にお伺いしたいのですが、夏場の発汗とムレについての
印象をお聞かせ下さい。

併せまして、子供の性格や安全に対する思想の違いが大きく意見も割れるとは思いますが
小学3〜4年になっても背もたれが必要かについてもご意見をお伺いしたいです。
宜しくお願いします。
598名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 15:09:02 ID:ILa3Albm
ジュニアシートの背もたれってのは、側面衝突含めた事故時に頭〜上半身をなるべく守る
という意味に加え、ドライブ中に寝ても上半身支えてくれるんで体のベルト通る位置が
熟睡中も大きくズレない&本人も楽、というメリットもある。
ちなみに12歳まで背もたれ使えるタイプの場合、途中から背もたれ外して
ブースター的に使うのも可能といや可能。
599名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 20:41:41 ID:NgbOp+5C
>>597
てか、楽天やらアマゾンやらみるとザラス版SWと大して変らない価格でSY買える様な・・・
600名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 23:25:18 ID:AsyHxnON
ものすごく基本的な質問かもしれませんが
わからないので教えて下さいませ

現在マキシコシのカブリオフィックスというベビーシートを買おうと考えています
これにカーベースなるものがあるのですが
ベビーシートとカーベースはセットで買うものなのでしょうか
それともベースはあれば便利だが、なくても平気なものなのでしょうか
似たような形のベビーシートで「ベース付き」と書いている物を
よく見かけるので混乱しています




601名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 00:11:58 ID:748AAPx7
>>600
有れば便利。無くても平気。
ベースがあるとシートベルトが邪魔にならないという利点もあり。
602名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 11:20:39 ID:NUmy39ag
普段から車で移動が主で、近所にも抱っこで連れて行くとしたら、
チャイルドシートがあればベビーカーは要らないですか?

抱っこだけでは無謀ですか?
603名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 11:32:24 ID:b39vWzgy
…チャイルドシートは出産前に用意しとくにこしたことはないが、
その他ベビカや抱っこ紐系等の移動アイテムに関してはいらなそうてなら、
まず子供が生まれた後で自分ちにおける実状みてから考えても良いんでないかい。
604602:2010/06/15(火) 11:36:44 ID:NUmy39ag
>603
ありがとう。
産まれてから必要なら買えばいいですね。
何アセッテんだ自分
605名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 12:09:30 ID:tRzaLOh9
これから車でディズニーランドかディズニーシー行く人に質問です
生後1ヶ月の赤ちゃんをベビーシート乗せて車でディズニーリゾートに
行きたいのですがまだ早いですか?
コンビの多機能ベビーカーで行く予定です
http://www.combi.co.jp/products/stroller/multi5way/
http://www.combi.co.jp/products/stroller/wl_culetts/
606名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 13:19:56 ID:AMi8DaxG
ベビーカー云々より生後一ヶ月で長時間の外出は難しいと思う
607名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 13:22:04 ID:ShQrlJD0
>>601
ありがとう
予算と相談して検討してみます
608名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 13:30:47 ID:tRzaLOh9
>>606
産後ママが元気だったら生後1ヶ月から出かけても大丈夫とお医者さんが言っています
コンビのベビーシート付きベビーカーは車で外出が多い人にとって便利なことです

口コミを読みたかったらこちらです
http://www.combibaby.com/product/product_item.php?pid=1&sel_line=1#voice
http://www.combibaby.com/product/product_item.php?pid=2&sel_line=2#voice
609名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 13:39:12 ID:AMi8DaxG
なんだ電波ちゃんか
610名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 13:44:48 ID:egG2YHcB
>>608
出かけてもいいと遊びに連れまわすは大いに違うわけだが。
そんなに遊びたいなら子供産むなよ。
611名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 13:59:32 ID:BUpd/C2O
>>608
へぇうちの医者は1ヶ月じゃ近所の散歩くらいにしときなさいって言ってたけどねぇ。
生後1ヶ月で人がいっぱい居るところなんてとてもじゃないが連れて行けない。
612名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 14:02:15 ID:tRzaLOh9
>>610
赤ちゃんと一緒に車で出かけるから
大量の荷物を持っていくからいいの
車の後方ガラスに赤ちゃんがいますとシールを貼れば
ドライバーも気づいてくれるから安心なの


613名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 14:17:44 ID:tRzaLOh9
>>611
近所が相撲部屋だったらお相撲さん見かけたら赤ちゃんを抱っこしてもらえば幸せなの
614名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:28:41 ID:BUpd/C2O
なんだ、ただの基地害か。
615名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 19:05:17 ID:7iwDZuFI
ずいぶん逝っちゃってんなぁ
616名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 23:19:44 ID:AyOyN13F
なんか変なのがわいてるな。
617名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 01:16:32 ID:9u5pA88i
今プリムベビー使い。
嫁がピンクのCRSが欲しい、アプのイチゴカワイイとか抜かすんで、
安全性があーだこーだと話してたら、あんたはグダグダ御託ばっかでうるさいと
険悪な雰囲気にw

マキシコシトビのピンクを個人輸入しようかとも考えたけど、
ちょうど急な入り用で予算が少なくなったのが逆に幸いして
結局ハーネスフィットロングのピンクに落ち着きましたが・・・

ちゃんと安全とか調べてる家庭だと、こういう苦労してる所ありそうだね。
618名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 05:09:40 ID:t7aeXEuP
うちは見た目なんかどうでも良い。
万一何かあったときにどうすんだってことで、レーマーのベビーセーフプラスに。
見た目で子供を少しでも危険な目に遭わせるリスクを冒すぐらいなら、うちは
地味でも安全を取ったよ。

どっちが良いのかは、事故ってみないと分からんからね…。
619名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 22:28:31 ID:L/zVLveN
実用性に優れたデザインは美しいと思ってるので、レーマーは最高にカコイイ!
と思った。
そんな息子が年中組になった今、対象年齢ど真ん中の戦隊ロボよりも、
ウォーカーギャリアが最高にカコイイ!らしいw
620名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 23:23:22 ID:U4w75kTr
抽出 ID:tRzaLOh9 (4回)
605 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2010/06/15(火) 12:09:30 ID:tRzaLOh9 [1/4]
これから車でディズニーランドかディズニーシー行く人に質問です
生後1ヶ月の赤ちゃんをベビーシート乗せて車でディズニーリゾートに
行きたいのですがまだ早いですか?
コンビの多機能ベビーカーで行く予定です
http://www.combi.co.jp/products/stroller/multi5way/
http://www.combi.co.jp/products/stroller/wl_culetts/

608 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2010/06/15(火) 13:30:47 ID:tRzaLOh9 [2/4]
>>606
産後ママが元気だったら生後1ヶ月から出かけても大丈夫とお医者さんが言っています
コンビのベビーシート付きベビーカーは車で外出が多い人にとって便利なことです

口コミを読みたかったらこちらです
http://www.combibaby.com/product/product_item.php?pid=1&sel_line=1#voice
http://www.combibaby.com/product/product_item.php?pid=2&sel_line=2#voice

612 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2010/06/15(火) 14:02:15 ID:tRzaLOh9 [3/4]
>>610
赤ちゃんと一緒に車で出かけるから
大量の荷物を持っていくからいいの
車の後方ガラスに赤ちゃんがいますとシールを貼れば
ドライバーも気づいてくれるから安心なの

613 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2010/06/15(火) 14:17:44 ID:tRzaLOh9 [4/4]
>>611
近所が相撲部屋だったらお相撲さん見かけたら赤ちゃんを抱っこしてもらえば幸せなの



釣りだよな?
621名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 10:47:20 ID:dvaTPhub
ディズニースレと抱っこ紐スレとべビカスレで抽出してみりゃ●決定>ID:tRzaLOh9
622名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 16:46:21 ID:etCTTieW
紅いチャイルドシートにジオンのマーク入れた特別仕様など作れば、
アラフォーのおっさんがホイホイ釣れそうだ。
623名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 23:15:05 ID:ofukj8Iv
>>622
そんなわけない
どうしてそう思うのか不思議
自分がそうだからですか?
624名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 01:11:01 ID:qHBA9Shk
ネタニマジレスカコワルイ
625名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 09:44:38 ID:6wv6JFPZ
まぁ、リーマンにレカロのロゴ入れただけで、
レカロだって買う人もいるんだから。
626名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 19:18:59 ID:EdzWm3jw
レカロはマジで男に人気だよ
職場の男どもはみんなレカロレカロ言ってる
627名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 22:11:26 ID:/U1Jrp1X
フェラーリ印なんかよりはシャア専用の方が売れそうだ。
女の子だったらミネバ様専用で。
そういえば愛子様用ベビーシートなんてのがあったな。
ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/sab/royal.htm
628名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 10:45:58 ID:ZAoLqEpB
>>625
まさに今それ(リーマンのほう)を検討中です。

上の子が2歳半になる頃第二子が誕生予定です。上の子が使ってる
シンフォニー3を生まれる子にまわし、サラット3ステップ2を検討
してます。既出かもしれませんが実際に使用されてる方、装着の
難易度や表面生地の耐久性などお気づきの点をご教示頂けませんか?
長く使う事が前提ですので気になります。
629名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 11:48:38 ID:R9bC/mBJ
↓自動車メーカーの認識なんてこの程度かという典型例ですな。
ttp://toyota.jp/tvcf/contents/kodomo/index.html

上記リンク先の試乗現場・ハイブリッド篇、ジュニアシートの使い方が酷いな・・・。
630名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 17:31:07 ID:Kt8VvSSd
3歳になりたての子供用にジュニアシートを検討中です。
今リーマンのハイバックジュニアと日本育児のハイバックブースターで迷っています。
リーマンはシートベルトで子供を支えるタイプで、今まで5点式ベルトで支えるタイプを
使っていたのでこれでしっかりチャイルドシート、子供共に支えられるのだろうか??とちょっと心配です。
座っていても歌を歌いながらハイテンションになってバタバタしたりする時もあるので抜け出したりしないもんかなぁと。

もう一つの日本育児の物は現物を見ていないので、ネットで使用者の感想などを見ていると
多少イスのクッション性に欠けるとの事でそれが気になっています。
どちらかをお使いの方、いかがでしょうか??
631名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 17:51:56 ID:YXJNzvp4
第2子が産まれるので、カブリオフィックスを購入検討中です。
2列目左に上の子のファシールを設置していますが、カブリオフィックスを右側に
置いてその間に大人が座ることは難しいでしょうか?
車種はトヨタのウィッシュなのですが、3列目にカブリオフィックスはつけられないようで、
(出来たら母親である私は助手席に座りたくない)悩んでいます。
632名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 19:56:39 ID:Dhpr/jkN
BMW 320i  2000年式
夫婦、第1子(第2子予定なし)
0ヶ月

適合可能なチャイルドシートを探しているのですが
なかなか見つかりません。
おすすめ、取り付け可能なチャイルドシートを
ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

633名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 21:11:09 ID:5kmR76Jz
>>630
身長体重はいかほど?
634名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 21:45:16 ID:5CoZAMPp
>>631
まずウィッシュの2列目シートの幅測って、あとはファシール+カブリオフィックスの合計幅を差し引けば
大体見当付くんじゃないか?
てかマキシコシに拘らなければ、レーマー/グレコなら3列目も設置OK。

>>632
E90についてなら、少なくともレーマー&マキシコシのベビーシートは適合表○になってるような。
635名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 22:19:24 ID:Kt8VvSSd
>>633
身長は95センチくらい、体重はいつも15キロにいくかいかないくらいです。
636名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 08:35:36 ID:e97DXvZs
>>635
ちょうど境目なのね。
ジュニアシート機能は兼用型じゃない方がいい。
抜け出さないようなら背もたれ付きジュニアシート。

抜け出すようなら可能な限り拘束した方が良いが、
チャイルドシート兼用型なら最後発のグローバがよさげ。
637名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 09:27:51 ID:NXSQFN26
>>631
ファシールを三列目に設置じゃいかんの?
ベビーシートはどのみち前後座席の幅を目一杯つめた方が良いんで、
二列目マキシコシ+そっち側三列目にファシール+二列目の反対側に母親座るとか。
638名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:37:31 ID:2cHONXKb
3列目って追突されたときにやばくない?
639名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 01:19:44 ID:PNSPXTbK
・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
ジャガーSタイプ2007年式
・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
第一子
・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
10か月、70センチ、10キロ

悩んでます。ご教授ください。
先日までベビーシートを親戚から貸していただき使用していましたが、
そちらでまた赤ちゃんが生まれる予定の為お返ししました。
そこで、チャイルドシートを購入しようと調べ始めたのですが、
isofixが安全性が一番高いと思い純正(レーマーデュオプラス)のものにしようかと思ったところ、
あまりディーラーにお勧めでないように言われてしまいました。
(おそらく価格面と安全性のバランスが良くないということだと思います。)

それではキングプラスにしようかと調べていたら、そもそもチャイルドシートでいいんだろうかと
基本的なことで悩み始めてしまいまして・・・
テンプレ的にはまだベビーシートのほうがいいようですが、
わが子は少しおデブちゃんの為、ベビーシートはすぐ使えなくなってしまうような気もしています。

みなさんでしたらこの状況でどういったものを選択するでしょうか。
安全にはお金をかけてもいいのかなと思う反面、多少は安いほうが嬉しいとも思っています。
2人目は2歳差以降で考えています。
書き込み初心者の為読みづらく申し訳ありませんがよろしくお願いします。
640名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 01:52:42 ID:hUbBbMpy
ジャガーでケチくさいことは言わない。
一応、レーマーでは前向き許容範囲。
そんなこというディーラーだったら、ディーラー以外でDUOプラス買えばいい。
ちょうどユーロ安田氏、個人輸入で日本に正規輸入してない色を買うのも粋なもの。
ついでに次の子のことを考えて、一緒にベビーセーフプレミアムも輸入し、
1歳過ぎるまで乗るのも良いと思う。
なかなか次の子が産まれなかったら、オクで売れば高値がつく。
641名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 05:31:08 ID:ScSgb4M0
>>639
ベビーシートをレンタルしたらいいんじゃない?
1ヶ月単位から借りられるんだし、そっからチャイルドシートにしても遅くないし
無駄にもならない。
642名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 09:06:31 ID:jOg/Wekq
>>563のカイエン(ポルシェ)
>>639のジャガー

な〜んか臭うなw
643名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 09:10:38 ID:2YDZ6dv4
631です。ご意見ありがとうございます。
>>634
グレコの方がマキシコシより少し幅が狭いようです。ぎりぎり座れるかな…
出来たら3列目設置も避けたいのですが。
(理由は638の言うとおり、追突されたら後ろに全然余裕がない3列目は危ない。)

>>637
ベビーシートも前列を下げた方がいいんですか?ファシールを後ろ向き設置の時はそうしてましたが、
ベビーシートは小さいから必要ないと思ってました。
もしそうなら、ベビーシートは乗せ降ろしの度にシート下げる手間があるってことでしょうか。
3列目にファシールをつけたら上の子の乗り降りは結構手間ですね。

ここはいっそファシールは下の子に譲って、ジュニアシート(グローバ)を助手席に設置した方が便利
なのかも…。
644名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 09:52:53 ID:iHppNawd
>>643
ん〜グローバするにしてもも、あれ自体幅50cmあるからねぇ。
あとCRSを2台並べて隙間に大人が座りたいって場合、意外とネックなるのがチャイルドシートの高さ。
単純計算で腰はなんとか入りそうでも、現実それ以上に幅が必要な肩幅&両腕の位置にて
ど〜んとチャイルドシートの側壁で挟まれる姿勢なってしまうと相当きついよ。
(まあファシール後ろ向き設置となると、一方の壁はマシかもだけど)

まずは乳幼児兼用とかよりは確実に低いベビーシート併設から試してみるのが良いんでないかな。
645名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 10:50:18 ID:RleeRsVn
現在、子供は11ヶ月でベビーセーフプレミアムを使用中です。
車はVWのトゥーラン(ISOFIX装備)という車です。

子供が大き目ということもありそろそろ次のシートを検討中なのですが、
迷走に迷走を重ね、決断出来なくなってしまいましたので
みなさんのご意見を参考にさせてください。

当初、デュオプラス(ISOFIX)で考えていたのですが
一年分ベビーセーフで過ごしたのにもったいないかなと
思い、9kg〜使用できるジュニアシートが比較対象になりました。
最終候補としてレカロ スタートR1、アップリカ ユーロハーネス、
エールべ べグローバ、そしてデュオプラス(ISOFIX)の4機種で考えています。

選定条件として、
子供の安全と快適さは当然考慮しなければいけないと思いますが、
車の使い勝手として月に何回かはシートを取外すことがあります。

長文になってしまいましたがよろしくお願いします。
646名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 11:49:12 ID:iHppNawd
かなりの大柄赤で既に体重12kg以上身長85cm近い位あるならまあ大丈夫かもだけど、
1歳なるかならないかの時期にインパクト型てのはインパクトにほぼ体埋まる格好なって
快適性含めかなり厳しい可能性高いんでないかなぁ。
脱着の容易さからいけばDuoプラスがベストかもだけどコストが…てなら、
それこそ個人輸入狙ってみるとか。
647名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 14:16:08 ID:LYD95w1Z
オデッセイ RB1 17年式
6月初めに第一子(3800g 47cm)が産まれ
取り外しが簡単なものが第一で、次いで安全性と使い勝手の良いものを探しています。
どれが良いかご意見を聞かせてください。

コンビ コッコロ
タカタ 3.0
タカタ 4.0
648645:2010/06/24(木) 14:45:41 ID:RleeRsVn
>>646

インパクト型はきびしいですか、レカロのモンツァシートフィックスに
インパクトクッションというのも考えてみたんですけどね、インパクト
クッションのほうが肘掛の内側に落としこむので嵩が低くなるんじゃないかと
思って、現物見れるところないか探してみたけど見つかりませんでした。

やはりハーネス型ですか・・・熟考します

649名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 17:04:40 ID:hUbBbMpy
>>647
レーマー ベビーセーフプレミアム
マキシコシ カブリオフィックス

コッコロと4.0は通せんぼで使い勝手が悪い。
3.0は付け外し簡単とは言わない。特に最初の半年。
650名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 18:39:57 ID:9bmRYf85
トヨタ bB 13年式
9月に第一子出産予定です。
GRACOのジュニアベビー&ベースとリーマンのピピデビューで迷っています。
ここを重視するならこっち!みたいな決め手やアドバイスがあったらよろしくお願いします。
651名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 19:52:45 ID:C23UghdS
>>650
そのうち第二子以降生まれる可能性あり & その際には使い回しできれば便利と考える向きならグレコ。
子供は一人確定 OR もし下が生まれればベビーシートなり新たに買い足して良いなら、シートベルト通せんぼ仕様となるリーマン。
652名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 10:26:36 ID:m9k2PvYR
海外メーカ物ならやっぱり個人輸入が安いですよ。

送料含めても日本で一般的に売られている価格の
半値以下になります。
保障問題となると少々難儀するかもしれませんが、
今まで購入して不良品、初期不良などは一度もありません。

例えば>>645さんのいうDUO PLUSは日本で購入すると
某店で6万弱しますが、個人輸入だと3万弱で手元に
届くはずです。

自己責任という枷は付きますが、時間に余裕のある方は
試してみてはいかがでしょうか。
653名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 19:17:40 ID:3ti6Mges
質問です。
チャイルドシート購入について迷っています…

赤ちゃんは現在生後三日目であと少しで退院となります

車はホンダ モビリオスパイク 前期型('02年)

予算 当方低所得者なので親にも助けてもらい、都合25K以内で購入しようと思っています。

希望:できたら乳幼児兼用のものでコストパフォーマンスがいいものを購入したいと思っています。
Amazonで品物を調べたのですがTakataの04system6.0とコンビプリムロングSRというのが目に入りました。この二つならどちらが良いでしょうか?(赤ちゃん的にも車的にも固定がしっかりできる等)
難点等もやはりあるのでしょうか?

ベッド型、後ろ向き型などどちらがより安全なのかもわからないのでそちらも合わせてご教授いただけたらと思います。



654名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 20:17:21 ID:XmKirMLz
>>653
予算的に厳しいならレンタルはどうですか?

シートの形状については、ベッド型はあまり評判が良くないようです。安全の面から。
そういう意味では、後ろ向き型が良いのではないかと。
655名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 20:35:28 ID:VRh1e/T0
>>653
まず車の後席リクライニングがある程度は倒れる=テンプレ>>16【おまけ】の増し締め技が前向きなれば使えそうと仮定した場合、
A)第二子生まれた場合も使い回ししたい&後ろ向き設置の座面調整がんがるつもり有りなら、
このスレでいう所のtakata system3.0系。西松屋ピッコロNなんざ12Kで買える。
B)第二子生まれた場合には使い回し考えてないなら、後ろ向き設置も乳幼児兼用としては超楽勝
(だがシートベルト通せんぼなる)なsystem4.0系かリーマン製品。イオンや西松屋いけば20Kで買える。

ただ、もしも後席リクが殆ど倒れない=増し締め技期待できないとくればその二択では
ママ楽ハンドルにて前向きはガチ固定可能なsystem6.0かな。座高が上記system30./4.0とかに比べ
高くなるのが若干ネックといやネックだけど。

ベッド型と後ろ向きどっちが云々については>>6辺り一読のうえ、ご自身で判断を。
656名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 21:11:01 ID:cuCsQuKX
スパイクはリクライニングが2段階だけで増し締めは微妙。
ALR全盛期の車なので通せんぼもガチガチ。
でもコストパフォーマンスならシンフォニーEC→シンフォニーJr

運転席の後ろに、後ろ向きに付くスペースがあるならエールベベのズットも悪くない。

いずれも体重かけてしっかり締めた上で1段起こせばなとかならないか?
657名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 21:41:52 ID:3ti6Mges
>>654-656

こんな私と赤ちゃんの為に長い文でレスしていただきありがとうございます!

当方の所有車、モビリオスパイクは後部座席はリクライニングに長けていません(この事を記載しなかった為に長文を…申し訳ない)

レンタルはちょっとした事情により考察から外れてしまっているんですよ。すみません

Takataの6.0や656さんのシンフォニー系等を今一度調べてみます
テンプレがあったにも関わらずよく見もせずに質問してしまった事をお詫びいたします。


所得は少ないですが赤ちゃん、嫁にはなるべく生活に不自由しないように努力したいと思います

654−656心からありがとうございました
658639:2010/06/29(火) 17:13:35 ID:dOB4EVlJ
お礼が遅くなって済みません。
息子とともに風邪で寝込んでいました。
今年の風邪は熱、咳とともに気管支にまで来ますので皆さんお気を付けください。

さて、ご教授いただいたようにデュオプラスを考えたのですが、
日本のレーマー正規販売店にデュオプラスは対応しているかどうかと尋ねたところ、
対象外といわれてしまいました。
なぜなんでしょうか?
日本で売っているデュオプラスと海外で売っているデュオプラスが
違うものとは考えにくいので、購入をためらっております。
659639:2010/06/29(火) 17:16:23 ID:dOB4EVlJ
わかりづらい文章ですみません。

対象外=ジャガーには取り付けられない

という意味でした。
660名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 21:00:10 ID:zqVnkYis
…↓の42ページ辺りみる限り、ジャガーSタイプではレーマーDUOプラスも汎用iso-fixとして
対応していそうな気がするんだが??
ttp://www.britax-roemer.com/pdf/vehicle-list/081111_Typenliste_DUOplus.pdf

もしもレーマー側の言い分としてDUOプラスはディーラー純正のみの認定=限定車両で対応しているというなら、
汎用DUOプラスももちろん物理的には設置可能と思われる。
ただ日本の現在の保安基準では汎用isofixとしてのDUOプラスとそのジャガーとの組み合わせでの
マッチングテストは行われてない以上、自己責任としての使用とみなされる可能性大かと。
661439:2010/06/29(火) 21:47:59 ID:dOB4EVlJ
なるほど。
わかりやすい説明ありがとうございます。
日本では駄目ですよということなんですね。

純正は無駄に高い上にデザインがいまいちなので、
DUOプラス個人輸入にチャレンジしてみようかなと思います。
色々とご丁寧にご指導くださりありがとうございました。
662名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 13:18:42 ID:w66yqp9e
>>661
今はユーロが安いし、EC圏からの個人輸入はお得だよね。
DUOプラスなら生地をHighLINEにして、あと洗濯用にオプションのSummer coverを何枚か買っておくとよいかも。
ただ、Summer coverは激しく取り外ししにくいので注意。
663名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 20:55:54 ID:7BBKXRur
先月チャイルドシートを個人輸入で注文したけど、
絶賛トラブル中で当分届きそうにないorz
いい加減だしレスポンスは亀だし。
日本のお店は優秀だなぁ、と改めて思ったよ。
664661:2010/06/30(水) 23:04:18 ID:sFwDwdQU
>>662
細かいご指示ありがとうございます。
ちなみにお勧めのサイトとかありますでしょうか?
663さんのようなこともあるんだと思い、ちょっと怖くなりました・・・
665名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 05:22:32 ID:pb9z+ICy
>>664
Amazonとかで買ったらいいんじゃない?
最悪日本法人経由で苦情入れることが出来そうな。
666名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 13:35:47 ID:ya+5Mx5u
>>663
店によるとしかいえない。
ttp://www.bbc.co.uk/blogs/watchdog/2009/03/two_left_feet_complaints.html
自分も被害者の一人。
paypal支払いだったので、クレームをつけて返金させた。

>>664
販売店検索

ttp://www.bizrate.com/
ttp://www.shopwiki.com/

ttp://www.bizrate.co.uk/
ttp://www.shopwiki.co.uk/

以下、個人的経験と感想
http://www.avides.com/?main/platform/uk
ここは普通の対応。ただ、最近はCRSは取り扱っていない

ttp://www.pingpong-online.de/osc/
ここは届くのが遅かったし、最後までメールの返事も来なかった。
価格は安いが、次は使わない。

ttp://www.babycare.nl/index.php
オランダなのにJCBが使えるらしい。

次に何か買うときは、ここを考えている。
ttp://www.kidscomfort.eu/Home_English.html

自分も良いショップは知りたいから>>661が個人輸入したら結果を教えてくれ。
667名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:29:51 ID:8R8d3jD+
>>666
ttp://www.kidscomfort.eu/Home_English.html
ここで買ったけど、ステータスが発送済みになってるのに入荷待ちだったり
出荷したらメールで連絡くれといったのになかなか来ないから問い合わせたら
発送済みだったりで結構いい加減だったよ。
668555:2010/07/06(火) 02:17:41 ID:DkhAbXLR
>>666
更に言えば担当者によるかもしれない。
とにかくいい加減な人が多いよ。
個人輸入しても問題なく済む人が大半だろうけど、
問題が起こる可能性は間違いなくあって、
その確率は国内通販よりも高いのは明らか。
個人輸入はメリットあるから自分はまたやると思うけど、
日本のサービスレベルを期待する人は止めたほうが良いと思う。
国内で対応の良くないショップが海外の標準レベルだと思って
納得できる位の心構えが必要だと思う。
向こうから親切な連絡なんて期待できない。
日本はホント最低レベルが高いということを痛感できる。
669名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:46:00 ID:rWRfwXfL
3人目の子供ができるので、7シーターのオデッセイの購入を検討しています。
3列目にリーマンのパミオウーノを2台取り付けようかと思ってるのですが、
何か不便なことが起きるでしょうか?
通せんぼタイプみたいなので、乗せおろしに問題があるでしょうか?
670名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 22:03:00 ID:CgRhWdzk
>>669
3列目にパミオ後ろ向きに設置…て意味なら、2ドア車の後席に設置するのと
ほぼ同じ状況になるかと思われるんで、利便性という観点からは通せんぼ仕様機種だろうと
そうでない機種だろうと特に大差ないんじゃない?
671名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 14:09:37 ID:ukBwOC2T
現在現行Fitに乗っていますが急遽通勤用に使用することになり、保育園の送迎にセカンドカー(趣味の車)を使うことになりました。
幾分古い車で特殊?なので国内メーカーの物で適応するものがありません。
チャイルドシートに詳しくないのですが何か良い物はありますか?

スズキ カプチーノ EA11R・乗るのは2歳2ヶ月90cm弱11kg強の子どもです。
普段の外出にはFitを使用するのでカプチーノは保育園の送迎のみです。
行きは徒歩で送ることが多いので帰りのみが多く、保育園までは車で2分で信号のある通りは走りません。
抜け道にもならない道路で交通量は少ないのでシート本体の安全性よりシートがちゃんと装着できるかを重視しています。
元々小さい車でシートも小さく、座面サイドの張り出しが大きいのでシンフォニー3は絶対乗らないと思います。

ベスト型は着脱が大変そうなのと安全性が不安過ぎます。
ファンキッズも候補ですが近くに販売しているところがないので時間が取れたら試着出来る所へ遠出する予定ではいます。
レカロR3やスタートジュニア?等の装着したブログはあったのですがジュニアシートはまだ早いのでチャイルドシートで探しています。
ファンキッズでギリギリ?とか少し厳しいとあったのと試着ができない為他があればと思い相談させていただきました。
ベスト型・ファンキッズ以外にはないのでしょうか?
672名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 17:53:00 ID:Fbr9aPbo
>>671
レカロR3が乗せられるなら、それの基本機種+インパクト型となる
エールベベサラット3ステップ辺りもしかして乗せられるんじゃ??とは思うけど。

ハーネス型が良いならイス型現行機種で幅が最もコンパクトなのはコンビのコッコロ・・・だけど、
如何せん高さ的にもサイズ小さめに作られてる物だから身長90cmともなれば早めに使えなくなるかな?
コンビ車種適合表にはカプチーノ自体載ってないけど、そこらのベビー用品店でコッコロ見本品なら
ざらにあるし、試しに乗るか確かめてみても良いかも。

それか、アメリカ製品はファブリック系とかかなり大味な作りだけど多様な車に適合してくれたりする。
例えばイーブンフローの乳幼児型やら幼児学童兼用型。車種適合に関しては日本公式サイトに要問い合わせなるけど。
あとコスコのハイバックブースターとかはネット上では最近見かけないけど
たま〜に西松屋とかに現品置いてたりするから、試しに(以下ry

・・・でもってファンキッズやベスト型の一歩手前くらいな手段なるかもだけど、
bimbo1-2-3。現物みた事ないけど、マツダのロードスターやポルシェ911の後部座席にも搭載可
って位だから、まず大抵の車なら乗せられるんじゃないかい。
673名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 23:34:54 ID:OMKxiv8b
8ヶ月。
これまではマキコシカブリオフィックスを使っていたのだけれど、
前向きに変えようと思ったら、まともなチャイルドシートがどれも付かなさそう・・・。

いまどきラシーンに乗っているのが悪いといえばそうなんだけどさ。
もはや適合表にすら載ってないのも多いし。
674名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 23:51:52 ID:VVxAhlbe
どこでもドアに乗ってるのか。後継出さずになんだか丸っこいようなのばっかりにしちゃってもうね。
キューブがなんだか似たような感じだけど。

とりあえず試着出来るとこ探して持ち出すしかないんちゃう?
意外と付けられるものだと思うんだけど。
675名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 01:10:15 ID:Bxi3Co9D
てすと
676名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 10:01:30 ID:RUCq4Di7
>>673
2008年の情報だと、当時のタカタのチャイルドシートは全機種ラシーンに適合していたらしいけど。
てことは少なくとも04ネオだのsystem3.0系だのは付くんじゃない?

あと、ネット上での適合表には既に掲載されてない様な古い車の場合でも、
店頭に置いてる各メーカーの車種適合表には載ってたりする事もあり。
677名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 10:30:07 ID:rpqdf5GH
>>673
年齢の目安にはちょい早めだけど今即じゃなくて良いとか
体格が適合するならエールベベのサラット3とかは?

ただ適合表を覗いてみるとチャイルドシート固定機能付きとそうじゃない
のがあるみたいだね。貴方のラシーンがどちらなのか分からないけど。
678名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 10:47:01 ID:RUCq4Di7
リーマンの乳幼児兼用もラシーンに適合してたね、そういや。

なるべくハーネス型の方がが良いなら、価格もそこそこでアセス成績も悪くない
タカタやリーマンの乳幼児兼用を前向き専用として割り切って使い、
3〜4歳頃にジュニアシートに切り替えるのも一手かも。
例えばシンフォニー3+312シンフォニーの合計価格とか、国産1〜11歳用を1台買うのと
比べてもほとんど差がないか却って安上がりだったりするし。
679sage:2010/07/09(金) 11:16:49 ID:Su2bwv4q
最近ALR付いてない車増えてるのかな。
現行のマイチェン後のFitはALR無くなっている・・・
こういう車に04Neoつけるときはどうすりゃいいんだろ。

680名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 18:19:10 ID:MxElwwJm
ラシーンの>>673です。みなさんありがとう!

>>676
タカタも昔のには載ってたんですね。

>>677
昔のラシーンにISO-FIXとかついていないです。。。

>>678
リーマンよさそうですね。
また買い換えればいいと思っているので検討してみます。

というわけで今のところ、リーマンとタカタを検討中。
日曜日に実物を見に行ってみますよ。
681名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 20:24:25 ID:590B7yzT
>>679
ロックオフデバイス付いてない以上、後ろ向き設置なら付属クリップでがんがってギュウギュウ固定。
前向き設置ならひたすらママ楽ハンドルを巻いていくしかなかろう。

なまじ旧時代の車に比べシートベルト長めな可能性大なだけに、
ママ楽を巻く作業も結構手間かかるかもだけど。
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:42:30 ID:TIy0eSVV
保守
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:38:23 ID:EoULTVeB
リーマンのピピデビューとタカタのピッコロNが近所の西松屋で値引きになってて迷ってます。
テンプレ見ると、
ピピデビューは通せんぼになる、ピッコロNは下に硬い布挟まないと角度が難しいんだよね?
車は14年式のbBに乗ってます。
車は1台なので基本的にはつけっぱなしになると思います。
どっちがいいと思いますか?
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:56:19 ID:73Jth2/P
>>683
下に生まれた場合に使い回し考えてないなら、ピピデビューの方が設置は初心者でも遥かに簡単。
逆にいや、下の子への使い回しし易さ最優先で設置に際しては座面調整および固定には
相当に練習必要なの覚悟できるならピッコロN。
685661:2010/07/21(水) 22:08:27 ID:v+SubHyv
個人輸入の件ではお世話になりました。
激しくお礼が遅くなり申し訳ありません。

>>662さんのアドバイスにより、DUOプラスAmanda(ハイライン)とカバーを購入しました!

日本に輸送しているショップで購入するか、代行業者を入れるか迷い、
>>666さんに教えていただいたお店を見てみたのですが、欲しい色が売り切れていたため、
amazon.deで欲しいものを探し代行業者(転送)にお願いしました。

ちなみにmytasteという日本語が少しわかるドイツ人のやっている業者さんです。
http://www.mytaste.de/frames.html
手数料はとても安いのですが、(20EUR)
みなさんおっしゃっていたように、日本のようには細かな連絡がないかなという感じでした。
ただ、本当に転送するだけではなく、一応商品確認もしていただいているようでした。
(当り前なのかもしれませんが・・・)

金額としては本体270EUR、カバー24EUR、送料(船便)54EUR、手数料20EUR、
総額で368EUR、関税で1000円の日本円にして約41,500円ですみました。

日数的には7/2注文、7/10ドイツ発送で、手元着が本日7/21でした。
カバーが売り切れていたため少し日数がかかってしまったようです。
急ぐ人には向きませんね(笑)
今後の皆さんのご参考になれば幸いです。
686名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 06:31:57 ID:rPcoVJbx
>>685
些細なことかもしれませんが、船便じゃなくて航空便だと思うよ。
船便は2ヶ月かかります。(昔やったことがあります)

ここのサイトを参考にすると直輸入も可能です。
http://www.j-love.info/amazonnew/amazonde001.htm
うちもあと半年後ぐらいにベビーシートを卒業する予定なので、
輸入検討中です。
687662:2010/07/22(木) 18:45:19 ID:ic5XeQSh
>>685
無事に入手できて何よりです。
summar coverは純正とは思えないぐらい着脱に手間がかかりますので覚悟してください。
本体のカバーをめくり、腰ベルトをアンカーからはずしてsummar coverに通す構造になっています。

>関税で1000円
おそらく、消費税(3%)と手数料だと思います。
あと、転送業者を通さずに直接発送を行う店で買うほうがVAT還付を考えると結果的に安かったりします。

ところで、リンク先のコンコルドのチャイルドシートとバギーがかっこよすぎるんですが。
実家用を口実にIYHすべきなのか。
688661:2010/07/22(木) 23:35:38 ID:e/IkdMfe
>>686
チャイルドシートは直輸入できないと思います。
一応、住所を入れるところまで試してはみたんですが駄目でしたので。
ちなみにUKも駄目でした。

税関発行の書類で郵便種別が船舶小包だったんですが、航空便なんですね!
そのへんよく分かってないものですみませんでした。

>>687
カバーは軽い気持ちで付けてみようとして挫折しました(笑)
時間のあるときにじっくり取り組みたいと思います。

おっしゃる通り、書類を確認したら関税ではなく消費税と手数料でした!
ご指摘ありがとうございます。
VATの事までは考えませんでしたが、次回チャレンジする時は直接購入してみたいと思います。
次回はコンコルドのトランスフォーマーがいいなとか思ってます!
689名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 00:46:16 ID:b3t9uISO
age
690名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 22:02:23 ID:y2uvV8vv
ここはまだ出てないんでしたっけ?
http://www.kidsroom.de/
レーマーのBaby Safe PlusとSafefix plus Isofixをここで買いました。
先に買ったBaby Safe Plusの方はなかなか来なかったのでメールで催促しましたが。
Safefix plus Isofixは黙ってて一ヶ月程度で来ました。

船便でも航空便でもないその中間の便があるようですが、はて、何と言ってたか…。
しかし、ユーロ安なので輸入するには助かりますね。
691名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 23:35:14 ID:ibmPfSWT
昼間は大丈夫だけど
暗くなってから乗せると
オエツするくらいに泣き続ける
車内灯点けてもだめ、お手上げで結局は抱っこ
チャイルドシートに乗せてない人が多いってのが理解できた
何故、夜だと泣くの?
692名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 05:47:45 ID:CeQ+KzVG
>>688
そうなんですね。勉強になります。
小物限定なのかなあ。

>>690
情報ありがとうございます。1ヶ月ぐらいなら余裕を持って発注したらOKな感じですね。
693名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 07:03:21 ID:sJdvClP+
>>691
0歳代なら自分の子にもそんな時期あったよ。
暗くなるとギャン泣き、走行中は機嫌良くても赤信号とかで一旦停車すると(ry
(後者に関しては、車窓から外の景色見えてる訳でもないしアイドリング中なのに
何故いつも止まったと分かる?と不思議だった)

まあそれはとにもかく、うちの場合はそんな時泣くのは黄昏泣きとか同じく乳児期特有の
そういう仕様なんだと割り切ることにして走行中は兎に角絶対チャイルドシートから降ろさないと
決めてその時期乗り切ったら、生後半年過ぎ頃だったかにはチャイルドシート乗れば泣きもせず
昼でも夜でもまもなく熟睡〜位に落ち着いた。
694名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 09:39:17 ID:8EMUzzyB
うちは生後三ヶ月半の赤だけど、
>>693と同じで、基本は車に乗せれば
寝てくれるんだけど、少し機嫌の悪い時
だと、赤信号で一旦停止すると泣く。
ってゆーか、一旦停止のために減速して、
30km/hを下回ったあたりから泣き始める。

まだそこまで困るほど泣かれたことは無いけど、
癖付けが大事だと思って、走行中は絶対に
シートから下ろさないように心掛けてる。

最近マキシコシで運ぶのが重くて辛くなってきた・・。
シート含めて約10kgだもんなぁ。

695名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 10:23:39 ID:KatvpipL
建て前とかではなく、いくら赤ちゃんが泣いても乗車中に抱っこはダメだよ。
何ごとに関しても泣けば要望が叶えられるというのを植え付けるのは良くないし。

走行中はおとなしく、停まったら泣くというのはよくある話。
ただチャイルドシートへの乗せ方に問題無いか?の検証は必要。
シート形状に合わせてしっかり腰やお尻をフィットさせるのと、
背中のムレ対策は大人が気を付けてあげるポイント。
696名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 14:23:25 ID:eDzxsyRj
わかるかたいましたらよろしくお願いします。
ムーヴL600S/H10年1月なのですが、取り付けられるチャイルドシートを探しています。
子は第一子です。
現在7ヶ月、65cm、7500gです。
第二子の予定はありません。
適合車種について調べましたが、型式が古いためかあまり出ていません。
わかるかたいましたらよろしくおねがいします。
697名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 14:45:48 ID:sJdvClP+
>>696
少なくともリーマン製に関しては適合表では後ろ向き設置にてムーヴL6※シリーズ
「クッション等で角度調整すればOK」になってたけど?
あと、各メーカーの公式サイト上には載ってない古い車種でも、実店舗に置いてる古めの適合表では
まだ載ってたりするんで、近くに調べられるベビー用品店あればそこで調べてみても。
698691:2010/07/24(土) 15:11:22 ID:yOQrBmyU
皆さん、ありがとう
もうじき3ヶ月です
実家と15分くらいの移動がほとんどなんですが
停まると泣きますね、やがて火が着いてずっと絶叫です
密室での耳をつんざく声に負けてます
我慢してみます
699696:2010/07/24(土) 15:12:27 ID:eDzxsyRj
>697
レスありがとうございます!
リーマンのもの調べてみます。
ベビー用品店にいって見れば古い適合表などあるのですね。
行って見てみたいと思います。
700名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 07:33:48 ID:H8rowQ2N
日産キューブ でタカタ04neoなんですが
生後2か月の赤を乗せたら苦しそうにみえて・・・
そしたら、泣き声が小さい&口から泡だしてました。
取り付け方法はしっかり確認したんですが、何か間違ってるんでしょうか?

うちの赤、ビョルンのバウンサーでも泡だしてるんで
もしかしたら別に大丈夫なのかもしれないですが・・・。
(バウンサーではしんどそうではない)
701700:2010/07/25(日) 07:49:02 ID:H8rowQ2N
追記:すいません、座席シートを平面フラットになるように
タオルなどを挟むべきってことですかね・・・。
702名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 08:16:08 ID:1llOfv12
>>700
>>695さんのコメントみたいにお尻〜背中はしっかりお尻〜背中は背もたれにしっかり沿ってる?
それと角度は45度で調整できてる?
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/takata/04-neo.htm
なんなら、要らない雑誌の角折ってその角に5円玉に糸付けたの吊るすだけでも簡易測定器出来るから
それで一度確認してみても。
703名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 09:45:40 ID:OTUiRBSa
>>700
うち日産キューブでタカタ04neoです。
もう3歳半なのでそろそろジュニアシートに買い換えなんですが
赤時代から問題なく乗ってきましよ。
今一度よく確認しても間違ってなければ、取り付け方は問題ないんじゃないかと。
後はベルトの調節を、抜けない程度に緩めるとか。
704名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 18:25:29 ID:7zzZgu9c
前半はいいデータなんだけど、3ページ目からなんだか雲行きが怪しく…
広告記事ならいいんだけどね

「チャイルドシート使ってるのに」―乳幼児の事故死が絶えない“衝撃の理由”
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100722/1032449/
705名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 20:02:21 ID:LP8r1PA9
アップリカの提灯記事みたいだね
706名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 21:32:42 ID:X2BivGPe
この記事、紙の新聞に載っていたときは前半部分だけだったから
アプの宣伝かねてるとは思わなかった
後半はちょっとやりすぎな気がするね
707名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 22:33:15 ID:P41WXM0H
>>704
ベット形の話が出てから露骨だなー
酸素量云々の下りなんてもう
708名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 11:20:12 ID:m7GZShoY
>>700
ビョルンでも泡ってのがよくわからないけど、角度は一番起こした状態ではないよね?
泡というかヨダレではなく?
709名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 21:06:54 ID:DnOMdFgE
エールべべのグローバ買いました。
2歳5ヶ月 90cm 13kgでハーネス型で使用中。
体格的に附属のサポートクッションは不要でした。
2段階の角度調整があったので、寝かせる方にして使っています。

今まで車無し生活だったので比較できませんが
現時点では快適そうにみえます(よく寝てる)
710名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 23:51:50 ID:f6HUJ6mj
家内の乗るマーチ(5ドアH21製1.4)メインでたまに自分のカローラフィールダー(初期型1.5L)にものせる予定です

第1子が体重2300くらいで近々退院予定で、ベビーシートを検討しています

グレコ ロジコS HP+べース
イーブンフロー ディスカバリー

この2つを候補にしているのですが、どなたか使っていらっしゃったら、使い勝手など教えてください
711名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 07:53:54 ID:wMCVJiaN
>>710
使ってないけど、イーブンフローの方は体重10kgまで仕様にて小さめな作りじゃなかったっけ。
ベビーシート単体の重量4.5kgが許容できる環境なら、自分なら若干はサイズ余裕ありそうで
欧州アセスでの最近の成績も良さげなロジコSの方にするかも。
712700:2010/07/31(土) 12:42:22 ID:FU7hM1nm
700です、今日再度チャレンジしてみました
新生児のころよりおっきくなったためか
さほど苦しそうにもならず。
首が下がるのをふせぐため
背中に一枚タオルを入れて調整するととても快適そうでした!
アドバイスありがとうございました。
これで安心して乗せられます。
713名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 23:10:28 ID:hccGBqW+
□カーメイト チャイルドシートの最安値推移グラフ
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/childseat_carmate.htm
□コンビ チャイルドシートの最安値推移グラフ
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/childseat_combi.htm

チャイルドシートって値動きが読めない。。
714名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 16:43:04 ID:q5DKegYW
抱っこ型後ろ向きは追突されたときの安全性ってどうなの?
追突された場合に限ってはアプのベッド型の方がいいんじゃないかと思いだした。

あとアプのベッド型で語られてないのがカーブで横Gがかかったときの体内の血液移動。
座席の左側に頭で寝かした場合、右カーブのときに頭の方へ血がいく。
試しに後部座席に寝てみたらわかるけど大人でも頭が痛くなるくらい頭に血が登る。
赤は大丈夫なんだろうか?
715名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 17:53:02 ID:Ou7HiJlb
>>714
つ ttp://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=0&keyword=%92%C7%93%CB&mhmode=0&mode=search&frame=&submit2=+%8C%9F%8D%F5+

…もの凄く乱暴な素人的説明として、例えば時速50kmの車に60kmの車から追突されたら
単純計算でうける衝撃は速度10km分になるのに対しお互い正面衝突の場合はその衝撃は合計110km分になるわけで、
そういう意味でいざ事故った際に被害甚大なる可能性大なのはまず正面衝突てのは自分としては納得出来る。
(もし160kmの車が後方から衝突してくればトントンだけど、一般的には日本の道路でそこまで
ぶっとんだスピード差出して走る車には余りお目にかからないかと)
716名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 18:17:46 ID:x8Mec1VD
若干チラ裏な感じですが、どなたかアドバイスを下さい。
悩みすぎて禿げそうです。

日産エクストレイル 子は長男2歳10ヶ月(93p13s)と次男0歳11ヶ月(75p10.5s)
現在長男にタカタ04neo、次男にキッコシンセシスプラス使ってます。
シンセシスが1歳半までとのことなので、まあ1歳2〜3ヶ月までは持つかな、と考え、
その時期に長男をジュニアシートに移行、neoを次男にと思っていたのですが、
次男がデカイ&良く動くためシンセシスでは限界になってきました。
具体的には、肩ベルト位置が合わないため体をよじって抜けられる&後ろ向きがイヤな様子。

この状況でいま買い足すとしたら何がベストでしょうか。
考えられる選択肢は
1 長男にロングユース型→インパクト型は嫌がるのでハーネスフィットロング・ブオンキッズなど
2 少しフライングだが長男にジュニアシート
  →レーマーキッドプラスやモンツァなら、体が小さめででも頭部や腰部はフィットする?
3 次男に低コストの幼児用を買って、長男はまだしばらくneo
あたりでしょうか。
希望としては、車内がすこしでも広く使えると有り難いのですが。
(エクストレイル、2列目座席部は意外と狭いので) 
717名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 21:15:15 ID:Ou7HiJlb
>>716
リクライニング技が使える車なら、シンフォニーEC辺りを下の子さん用に前向き設置するとかは?
3歳過ぎて学童用に買い替えたとしてもグローバ1台と合計価格は大して変らないし、サイズはよりコンパクトだと思うし。

うちは2歳半ばでレーマーキッドプラスに試しに乗せてみたことあるけど、骨盤拘束は可能でも
長時間座ってるとどうしても姿勢が若干前方へ崩れて来てる様な気がして、結局は当時使ってた
シンフォニー3を3歳半で一番上のハーネス穴の高さを肩が越える迄使い倒してから、改めてキッドプラスに移行した。
718名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 22:31:41 ID:WAlAjyyP
>>715
時速50km同士の正面衝突と時速50kmでの壁への衝突、停止車両への時速50kmでの追突
一応エネルギー的には等価。
719名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 23:51:42 ID:40RTiZUk
isofixTAKEEEEEE
安全はプライスレスか…
シートベルトもでしゃばらないから居住性も○かな
720名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 06:32:45 ID:LYUrA2Av
>>718
正面衝突の場合は双方のエネルギーの合算になるから、
衝突のエネルギーという点では倍になるんですが。
自分のエネルギーだけというなら等価だけど、それは論ずるに値しない。
721名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 09:28:34 ID:JUObbwqR
718 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/08/08(日) 22:31:41 ID:WAlAjyyP
>>715
時速50km同士の正面衝突と時速50kmでの壁への衝突、停止車両への時速50kmでの追突
一応エネルギー的には等価。
722名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 09:37:35 ID:JQeYmZVg
>>717
レスありがとうございます。
やっぱり3歳以下だとジュニアシートは安全性に疑問が残りますよね。
骨盤からずれた場合のシートベルトによる腹部圧迫が怖いなあと。
安全性&コストのいいとこどりを考えると、お得感のある乳幼児用、が一番ですね。
リク有り車種、お尻のくぼみ有り&低座高希望なので、
おっしゃるようにシンフォニーECが一番かもと思えてきました。
とても参考になりました!ありがとう!!
723名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 10:01:10 ID:Shsb0IOU
こちらに誘導されて来ました。
どなたかアドバイスお願いします。
3ヶ月の赤ですが、チャイルドシートに寝かせるとギャン泣きします。
なんとか慣れてもらおうと夜に30分ぐらいドライブに行ってますが、全然ダメです。
旦那は単身赴任なので車内には私しかいません。
買い物とか行きたいのに、あまりにも泣くので困っています。 チャイルドシートはアップリカのベッド型です。
724名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 11:03:55 ID:CatNWTZW
今はベッド状態で使用中なのかな。
そろそろ赤さんの自我も芽生えてきてる頃だろうし、
1)チャイルドシートに縛られてる状態自体を嫌がってる可能性もあるかもだが、
2)あるいは寝かせられる姿勢が嫌になってきた可能性もある。
後者なら起こしてイス状態にすれば落ち着く可能性あるけど、
ただアプ機種の場合、イス状として使えるのは腰座り以降だったけか?
まずはその機種の取説読んで月齢的にすぐ起こして使えるならそれしてみても良いかもだけど、
まだ無理ってならあと数ヵ月間の辛抱で済む事に賭けるつもりで、
今は車内に例えば音の鳴るオモチャでも吊るすなりで親子とも辛抱で乗り切るしかないかも。


…以下はあくまでも個人的意見だけど、もし今からでも0〜4歳用イス型の機種使うのに
親側は抵抗ないってなら試しにレンタルとかで適当な機種に試乗させてみて、
それで落ち着きそうならタカタかリーマン辺りの1〜2万円台機種への買い替え
検討しても良いかもな気もしないではない。
725名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 11:42:16 ID:Shsb0IOU
>>724

さっそくのレスありがとうございます。
確かにうちの赤は仰向けに寝るのが大嫌いで、それも関係してるかもしれません。
そろそろ首も据わってきてるので、おすわりで慣らしてみようと思います。
それがダメだったらチャイルドシートの買い換えも検討するしかないですね。
ちゃんとレンタルとかであうものを見つけてから購入すべきでした。
ありがとうございました。
726名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 15:47:08 ID:SaXl/JnR
生後2ヶ月のデカ赤、takata smartfixに乗せています
ニューボーンプロテクトクッションはだいたいいつ頃まで使うものなのでしょうか

出か肩ベルトが低い位置から出て窮屈なのか泣くようになったので外してみたのですが
外すとイス型というかお尻の部分がかなりひっこんでいるので
これまた姿勢が窮屈なのか泣いてしまいます
また腰どころか首も座って居ないので姿勢が心配です


727名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 17:54:04 ID:LYUrA2Av
>>726
うちも似たような状態でプロテクションを外したんだけど、
おしりはタオル、頭はバスタオルを当てて調整してるよ。
姿勢が窮屈だと呼吸に影響が出そうなので、腰が据わるまで
しばらくそうしようと思ってる。
728名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 23:44:43 ID:J5QAE8g2
>>723
疑問なんだけれど、何であえて夜に乗せるの?
昼間じゃ駄目なのかな。
赤ちゃん、暗いのにお母さんとも離れて姿も見えなくて
怖くて泣いている可能性もあるんじゃない?
夜だから眠くて泣いているのかもしれないし。
安全面でも、昼間の赤ちゃんの機嫌が
少しでも良いときに試してみれば?
729名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 23:58:07 ID:Shsb0IOU
>>723

すみません、実家の車なので普段は父が使用していて帰宅してから練習するので、夜になっていました。
休みの日はなかなか昼間に借りれずだったので。
旦那がもうすぐ戻ってくる予定なので、車購入するまでに慣らしておこうと思っていました。
730名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 09:21:29 ID:o0Leq2lW
>>729

>>691あたりでも話題になっているけれど
夕方以降泣く赤さんって多いよ。
不安になるんじゃないかな。
旦那さんがもうすぐ帰って来るなら
無理に練習させて慣れさせることもないんじゃない。
今のままだと逆効果だと思うけれどな。
新しい車が来て、昼間に母親が隣にいる状態なら
安心して乗ってくれるかもよ。
それからあなたと二人きりの状況に
慣れさせたほうが効果的だと思うよ。
731名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 23:49:55 ID:ZQQxTgMu
>>716です
>>717さんのアドバイスでシンフォニーEC2でほぼ固まっていたのですが、
やはりロングユースも捨てがたく、ここにきてヤングスポーツはどうか・・・と迷ってます。
表示サイズ的にはシンフォニーEC2とも変わらないし。
ただ、ジュニアモードになったとき、やはり専用品に劣りますかねぇ。
732名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 09:37:32 ID:7gEXqnkH
>ジュニア専用に比べ劣りますかね

ヤングスポーツは一応12歳まで用とは銘うってるけど、体格によってはそれ以前に
座るとヘッドレストが肩に当たるようなって実際12歳まで使い倒せるかというと
ちと無理ぽい…とかいうクチコミもあったような。
そうなった時はそうなった時でジュニアシート卒業するつもりなら問題ないかもだけど。
733名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 12:46:46 ID:rxSnidp/
アドバイスお願いします

赤 満1歳(75センチ、9キロ)一人っ子確定
車 レクサスLS460
ホンダ フリード

レクサスを毎日使用
フリードは月2、3回


レクサス用に
レカロ ヤングスポーツかレーマー キングプラスを考えてます


BabyProで キングプラスの性能はよくわかりました


・増し締め機能あり
・リクライニングあり ヘッドレストの変更が簡単
・カバー洗い可

キングプラスの良さに惹かれています

ヤングスポーツのことも詳しく知って、比較検討したいです


ご教授お願いします

フリードにオススメありましたら助かります(高くないもので)
734名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 13:50:40 ID:OpOlG7ay
>>733
安全性能からいえば、キングプラスは欧州アセスでもIso-fix式にもひけとらない位なトップクラスの成績。
一方ヤングスポーツは(まぁこの機種に限らずどっちつかずなロングユースの宿命というか)その点では一歩及ばない。
日常頻繁に使用する環境かつ出来れば安全性マニアックに追求したい向きならキングプラスの方をお勧めしたい。

フリードに関しては増し締め使える車ならズットかグローバ辺りは?
ただズットはジュニアモードとしては兼用の中でもかなり付け足し的機能に過ぎないタイプなので、
ハーネス卒業したらそれこそとっととジュニア専用品に買い替えた方が良いかもだけど。
735名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 16:43:22 ID:AxZt0qY1
>>732
なるほどです。
やはり1台で済まそうとすると何かしら足りないところが出てきますね。
シンフォニーEC2かハーネスフィットロング→その後ジュニアシートのどちらかで決めたいと思います。
実は今日ベビザでハーネスフィットロングに座らせてみたところ思ったより頭ぐらぐらしなかったので。
あとはイオンで実物座らせて決定します。
ありがとう!

736名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 02:04:19 ID:9NjCcUEZ
>>734
ありがとうございます
キングプラスへ背中を押していただいたようでスッキリしました

今さらですが、適合リストにレクサスが載っていない事に気付き…
明日問い合わせてみます!
737名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 10:16:52 ID:CpNC2jeT
>>726
やっぱりクッション小さいよね?
うちは生後7日の退院時(体長49cm)にすでにぎりぎり。
1ヶ月検診時(体長55cm)にはベルトは肩の下だし背中が浮いてしまうし、
当然首はまだ座って無いし。でいろいろ難儀した。

親譲りの胴長短足体型でごめんよ〜とか言ってたけど、
胴長だけが原因ではないみたい。
738名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 02:16:51 ID:gBznVKU9
現在
3歳半、96センチ、15キロ男児がタカタ04neo
1歳2ヶ月、74センチ、10キロ女児がレーマーベビーセーフ使用

ジュニアシートで悩んでいます。
レーマーキッドを考えていましたが、機嫌が悪くなると泣いて暴れて
ベルトから腕を抜いたりする男児には、レカロヤングスポーツのほうがいい
ような気もしてきました。が、これからもずっとハーネス式というのは、
子供にとってはどうなんでしょう?子供が大きくなってもヤングスポーツ
をお使いのかたはいらっしゃいますか?



739名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 10:42:35 ID:qI2CLwy4
>>738
ずっとハーネスで…てのがいつまで使用想定してるのかよく分からないけど、
もし幼児モードのまま=体に関してはハーネスのみで固定で使い続けたいってなら、
体重18kg越えればハーネスだけだと事故時の衝撃には耐えきれなくなる可能性ある。
例えば18kg越えても姿勢保持困難でとかいう身障者用向けCRS「キャロット2」とかでさえ
付属ベルトでCRS本体を車シートに予め縛りつけといて、体の方はハーネスで固定した上から
改めてシートベルトでさらに抑える方法とってる。
…体重18kg越えた子でヤングスポーツでもこれやりたいなら、
車シートにタイダウンか何かで縛り付けた方が良いかもね。自己責任なるだろうけど。
740名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 13:42:38 ID:gBznVKU9
738です。
>739さん、ありがとうございます。
なるほど。固定しとけばいいってものでもないんですね。
助かりました。ならば、レーマーにしようと思います。

741名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 11:52:05 ID:YoGexh8+
マキシコシTobi 使ってる方いますか?
キングプラスに比べ、高さ70センチが気になります

あとキングプラスのマニアックな点とはどんな事でしょうか?
私は車に疎く、このスレも3回目でやっとわかってきたレベルです

価格に差があまり無いので、マキシコシTobiとキングプラス簡単で使いやすい物を買いたいです。わかる方お願いします
742名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 17:16:23 ID:pqrKgyw3
>>741
乗せる予定の車種は?
セダンタイプみたく天井低い車で使うなら座高が低いキングプラスの方が子を乗せ易く感じるかもだけど、
これがワンボックスみたいに天井高い車でってならTobiの座高は余り気にせず済んで寧ろ
あのバックル外すとベルトが勝手に跳ね上がって待機してくれるというTobi方式が非常に乗せ易く感じるかも知れない。
743名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 21:28:39 ID:YoGexh8+
>>742
車はセダンです
キングプラス  66センチ
マキシコシTobi 74センチ
やはり8センチ差は日常使いに大きいでしょうか?

バックル跳ねあげやカラーなど心くすぐられる点も有り迷っています

取り付けは女性一人でも可能なくらい簡単でしょうか?

ヤングスポーツ希望主人は希望が叶わないなら、私にすべて丸投げとの事なので
744名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 16:30:11 ID:gwewdOCo
>>743
あくまでも個人的な見方だけど、レーマー製品のマニアックな所てのはカバー外さなきゃ素人にはまず分からない様な
本体部の作り込みとか、あと例えばキングプラスだと増し締め機能やらリクライニングやらといった
利便性や快適性をもたせる一方で、無闇な重量化はきちんと避けてたり背もたれ厚みは極力抑えたり
座高は低く抑えたり…といった、安全性でも「この程度ならいいだろう」てな妥協しない作りに
あるんじゃないかなという気がする。

てかどの位の天井高さな車種か知らんけど、座高に関しては同じくセダンにこれも結構な座高ありな
takata04-neoとか乗せてる人も結構いる訳で、初めからtobi乗せてそれに慣れてしまえば
コレ使えね〜orzとか感じる事はそうないんじゃない?
キングプラスと使い比べる機会あればそりゃ座高差をメリット/デメリットに感じる可能性あるかもだけど。
(自分がコンパクトカーにプリオリXP→DUOプラスと乗せ変えた時にはやはりそう感じた)

ま、安全性に関してはtobi もキングプラスにほぼひけとらない(欧州アセスでは)訳だし、
あとは好みで選んで良いんでないかなあ。

745名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 21:45:06 ID:eaAsS/Wm
>>744
使用においてはマニアックな知識はなくても大丈夫そうで安心しました(キングプラス)


相談できる人がいないので
詳しく説明していただき嬉しいです
ありがとうございました
746名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 00:20:33 ID:1BWu/Eyk
>>745
tobiにせよキングプラスにせよ、取り付ける時は取説に加えてBaby-Proの特集HP読めば参考なるんじゃないかと。

既にそこ見た上での話だったらスマソ。
747名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 21:21:12 ID:8QvSi7dI
 ご存知の方、教えてください。VWのニュービートルにマキシコシのカブリオフィックス
を取り付けることは無理なんでしょうか?車種適合表で、VWではビートルだけ×になっているの
ですが。
748名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 21:44:42 ID:Md3qX42/
>>747
どの年式か知らないけど、ここで調べる限り最近のニュービートルでは
カブリオフィックスも○になってるみたいだけど。

ttp://www.maxi-cosi.com/ot-en/carselector
749名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 00:13:03 ID:JJbvfsji
日産セフィーロ(年式不明。かなり古い)
第二子(第一子は6歳・小学1年生)の1歳9ヶ月の息子用に
エールべべ サラットハイバックジュニア2を検討中。

それほど頻繁に乗せないので安価なもので
済ませたいと考えています。

初めはベスト式のもので、と思いましたが
元気な子で抜け出してしまいそうなので
やはりイス式のものがよいのかと…

対象年齢3歳からですが、身長87センチ、体重14.5キロの
大きめなので、使用できるかなと思うのですが
皆さんのご意見お願いします。
750名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 07:22:38 ID:ctZn1D1a
>>749
つ ttp://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=seet01&keyword=%91%81%82%DF%82%C9%83W%83%85%83j%83A&mhmode=0&mode=search&frame=&submit2=+%8C%9F%8D%F5+

体をしっかり支えてくれる5点式ハーネス等と違って3点シートベルトのみでのタイプは
安全面からいえば2歳にも未だならない子には正直厳しいかと思う。
ハイバックでもせめて3ステップ2の方にするか、或は(車に取り付けられるなら)
ハーネスフィットロングLWにするとかの方が良いんでないかな。
751749:2010/09/03(金) 09:18:40 ID:JJbvfsji
>>750
なるほど、ありがとうございます。
背中が暑そうで、エールべべにしようかと思っていましたが
安全第一ですからこれはやめておきます。
ハイバックブースターαも候補に入れているのですが
こちらはどうでしょうか?
752名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 13:49:46 ID:ctZn1D1a
>>751
ハイバックαはファブリック面とジュニアモードとしての作りが値段相応にかなりちゃちい点を了承できる向きなら、
あの価格帯で背もたれ付きという意味ではアリではないかいと個人的には思う。

実際の使用感に関しては楽天等で結構レビューあるんで、そこら辺参考にしてみれば?

753名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 14:15:41 ID:MJykJyk3
>>751-752
横から失礼します
1歳2ヶ月の子のためにシートの買い替えを考えていたので参考になります
他にハイバックブースターαと同様商品だとどのようなものがあるのでしょうか?
品番だけでも教えて頂ければ助かります
754749:2010/09/03(金) 15:19:24 ID:JJbvfsji
>>752
レビュー見てみたらそれほど悪くなさそうでした。
ジュニアの年齢になったら身体も大きくなっていそうですし
そのとき不都合あるようでしたらまた考えます。
ありがとうございました。
755名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 08:01:04 ID:AyNbjlUY
>>753
漠然と1歳から用、といっても価格も品質もピンキリで多々あるからねぇ…
まずは>>7の一番上のQ&Aにあるリンク先読んで(ただあのHP、例にあがってる機種自体は結構古いから
例えば「パターン7」の1〜11歳用とか今時の機種だとハーネスフィットロングやらグローバやらヤングスポーツやらに
置き換えた方が良いかもだけど)
そんでもって決められなければ>>1の質問形式に乗っ取ってあらためて尋ねた方が良いかもね。

てか>>749さんみたいに本当〜にたまに使う程度なら兎も角、日常使いとして安全性も快適性も
ある程度保証されてる機種希望なら最低価格1万円台からのレベルにしといた方が無難かも。
756753:2010/09/05(日) 01:36:43 ID:s7yHUE7I
>>755
ありがとうございます。参考にして考えます!
757名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 10:24:51 ID:ahEPX5XG
以前に相談した満1歳・レクサス&フリードの者です

たまにしか使用しないフリードにもシートベルト装着出来、かつ乗せ換えも簡単な(キングプラスもだけど)ISOFIXを選択しDUOプラス購入しました

カバープレゼント付きのネット注文も考えましたが
販売店さんの親切な説明と装着までしていただき
満足いくものになりました
子も心地よさそうです

ただレクサスはアンカーの幅がいくらか狭く
ガイドをつけても、装着に少し手間取るようです

子どもは成長曲線ど真ん中の標準満1歳児ですが
DUOプラスはフィットしてて、4歳までもつかな〜というのが率直な感想です

相談にのっていただきありがとうございました
758名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 06:21:22 ID:v3TOIaHf
店舗限定だが、タカタファシールが\19800になってる〜
これで借り物の五年落ちアップリカから抜け出せる。
759名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 12:02:55 ID:DWg1oESK
今週土曜のすくすくデーに買えば5%OFFだお
オクや金券ショップで株主優待券買えば、さらにウマー
760名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 14:28:18 ID:g0iYFbTI
やっぱレンタルは、劣化の問題とかあって危険?
761名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 11:15:20 ID:0Qw4rm6C
ファシールを19800円の5%offで買ってきた
d
762758:2010/09/13(月) 07:55:20 ID:SEkofdD6
すくすく5%OFFでファシールゲット。土日の使用感レポ。
赤は一歳ジャストで8kgと少し小さめ。中のクッション無しで肩ベルトは二段目、後ろ向きで車に取り付け。
取り付けは簡単だった。体重かけてベルト締めてクリップでパチン。これだけ。

取り付けてのドライブ。すぐ寝た(笑)前のベッド型と同じぐらい寝つきがいいような気がする。
マグネット式のタンが、ベルトの根本まで探しに行く必要がある。滑りがいいのか、毎回根本まで行ってる。それぐらいかな、気になるのは。
全体的には大満足な買物でした。あとはレシート持って役場でチャイルドシート助成金ゲットだぜ!
763名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:45:39 ID:F4aSULws
あげ
764名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:58:41 ID:MYlVMf47
>>762
余力あれば、ゴム紐ループ状にしたのを2個それぞれシートの両外壁に縫い付けといて、
あとは肩ハーネス外した後にそこに毎回タングの金具を引っ掛けておけば、次に乗せる際に
探すのも簡単なるかと。
765名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 20:10:02 ID:8b3Y+ChY
766名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 20:55:11 ID:zwaOs4n2
マキシコシのAxissは、回転式ということで、このスレではおすすめしないものになりますか?
767名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 21:38:18 ID:HNjj2CH2
>>766
前向き専用CRSの場合、回転せずともそんなに乗せ下し苦労しないような気がするんだが…
768名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 05:01:16 ID:ks9T/2UK
>>666
これも、足しておいて。
個人輸入した人のサイトから。

ttp://www.mypram.de/
◆取り扱いブランド
レーマー、マキシコシ、Phil&teds
●在庫なしで、取り寄せがメイン。だいたい3週間くらいで入荷するみたい。

ttp://www.babyshop.de/
●発送は翌日という、日本並み
●その分、DHLの送料は高め
↑これ注文した人すごいな。ドイツ語サイトオンリーじゃん。

ttp://www.kidscomfort.eu/
については、テキトーだったり、欠品、品間違いがあるので注意だと思う。
参考までに。
769名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 15:31:09 ID:HKwA7Lp/
>>766,767
うちはAxiss使ってます。
狭い駐車場では回るとやっぱり便利だよ。
安全性の面は自己責任だけどね。

で、ウチは>>666のbabycareから輸入しました。
免税もしてくれるし、送料も明確だし、発送も早いので良かったよ。俺は。
今後もそう、とはいえないけど、Axissを2回輸入した限りでは問題なかった。
参考までに。
770名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 15:55:03 ID:hhlHneZa
参考までにAxiss、maxi-cosiでなくBebe Confort名義でOAMTCアセス受けてますが、
車にはがっちり付くけど正面及び側面衝突検査での安全性芳しくないのと
成長すると背もたれ足りなくなるみたいね。

ttps://www.oeamtc.at/netautor/html_seiten/kisitest_2008/bebeconfortaxiss.html
771名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:08:35 ID:t2hTjTRZ
もうすぐ2歳になる息子がチャイルドシートから脱走するようになってしまいました。
ロックを簡単に解除してしまいます。
怒ったり、おもちゃやおやつ等で気をつったりしますが、しばらくするとさりげなく解除されて子供はシレッと座っている状態で手を焼いています。
チャイルドシートのベルトの調節はいろいろ試しましたがダメでした。
もうチャイルドシートを買い替えを検討しています。
何かいいシートはありませんでしょうか?
772名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:17:57 ID:Mlhptppi
他のは使ったことがないので分からないのですが、レーマーのチャイルドシートは
ロックが硬いです。
あれを子供が外すことはまず不可能だと思います。少々高いですが。
773名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:56:30 ID:HHJbVc8m
>>771
4歳までですがレーマーのキングプラスかDUOプラスが良いのでは。
774名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 21:07:24 ID:HHJbVc8m
ちなみにキングプラスなら、ドイツの通販サイトからの輸入なら170ユーロくらい△現地の税金(19%?)で買えます。
送料は60ユーロ以上はかかると思いますが。
775名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 23:00:21 ID:t2hTjTRZ
レーマーはロックが固いんですね。
二人目が生まれたので2台購入になりそうです。。。
出費がかさみますが、安全のために頑張ります。
ありがとうございます
776名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 03:20:18 ID:X51qmGyn
いろいろ考えすぎて混乱してきたので、ご助言いただければと思います。
子1歳1ヶ月75センチ、8,5キロ(二人目希望)
車ゴルフトゥーラン2008年モデル
マキシコシカブリオフィックスから買い換えです。
このスレを読んでハーネスフィットロングが第一候補でした。
いろいろ見ているうちに夫が「リクライニングがあったほうがいい。よいものなら値段は問わない」と言い出しました。
それならレーマーのデュオプラスがいいかと思いますが、最初の候補からの価格差に二の足を踏んでます。
車内にサーフボードを積んでいるので頭の上に余裕がありません。
車は週に一度乗るか乗らないかです。
ハーネスフィットロングかデュオプラスか、どちらがいいでしょうか
777名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 08:17:25 ID:R54g27Wd
>>776
どっちがいいかと言われても、ま〜CRSとしての質からいやデュオプラスの方が確実に上とは思う。
ハーネスフィットロングは快適性・安全性・利便性いずれも良くも悪くも平均的というか
「必要十分は満たしている」様なレベルじゃないかと。
うちは自分の車にデュオ、月に一度程度使う実家の車にハーネスフィットロングだけど、1〜2歳代では
どっちの車でも乗せるやいなや愚図る事もなくよ〜寝てた。

ただ長距離ドライブに行く機会多いってならデュオの方が完全に寝こんだ時など楽そうに見えるかも知れん。
(子供自身が本当により楽かどうかは不明。あくまでも傍からみて楽そうに見える、という意味)
それでデュオの方に惹かれる…けど正規店では価格が…ってなら>>666>>768参考に個人輸入してみるとかどうだろ。
それでも高い、でもリクはどうしても外したくないてなら幼児用モード卒業したらさっさと買い替える前提で
エールベベのズットとかも候補にいれてみるとかどうよ?
778名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 08:22:54 ID:R54g27Wd
あ、あとデュオプラスより若干は安めという意味でキングプラスも追加ね。
ヘッドパッド厚いだけにデュオより寝た時の頭部保持とかもしっかりしてるかも。
779名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 09:55:58 ID:IbkY51ee
金持ってて値段は厭わないってことなら候補全部買えばいいだろw
780776:2010/09/26(日) 03:35:02 ID:DCw988B0
>>777-778
両方使ってるかたのご意見が聞けて良かったです。
今日ハーネスフィットロングに乗せてみたら子供がギャン泣きでした。
なにに乗せても泣くなら安全性第一でレーマーにすることにします。
ありがとうございました。
781名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:30:49 ID:9Atqt57A
8/30発売、リーマンの「ハイバックジュニアツアラーエア」ってどうなの?
ヨーロッパ新基準対応ってあるけど使いやすさとか?
782名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 07:23:37 ID:wk+kKBej
>>781
ジュニアシート部門は日本ではアセスないけど、2008年ADACアセスにてハイバックジュニアと外見上
そっくりな「IWH TRADE MAX Vario Max」がSchwachen(安全性)及びBedienung(操作性)で
色々とダメ出しくらって「推奨せず」レベルに終わってるお。
あちらの製品なので当然ヨーロッパ基準品には間違いないけど。
ttp://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/detail.aspx?KisiID=77

てかそれ以前に25kg以上で背もたれ外さなきゃならないタイプだし、安めにあげたいなら自分なら
グレコのジュニアプラス/コンビのムーブフィット/タカタの312シンフォニー辺りのどれかにするかなぁ。
ジュニアプラスもADACアセス受けてるけど少なくとも評価「良」ではあるし。
ttp://www.oeamtc.at/netautor/html_seiten/kisitest_2004/graco_junior_plus.html




783名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 16:54:49 ID:F9AHLLXS
<<1
テスト
784名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 16:55:58 ID:F9AHLLXS
>>1
テスト
785名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:37:28 ID:VfvCbqQO

wikiや>>496にある「挟み込み取り付け」っていうのの意味がよくわからないのですが
非ALR車に タカタ04System6.0/04neo/04ファシール を取り付けるのはかなり難しいですか?

おそらく 非ALR / 前席リクライニング・スライド可 / 後部席リクライニング・スライド不可 という条件です。
786名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:49:54 ID:hTGui1SR
後ろ向きで取り付ける話なら、前座席を後方へスライド&背もたれリクして
CRSの背もたれてっぺんを前座席で上から押さえつける様な格好なれば良いんじゃないかい。>挟み込み
787名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 22:10:36 ID:ZF0u3hqL
上のほうでロックが硬いとかの話になってましたが
コンビのプリロングシリーズは硬いほうですか?
大人からしたら硬いほうかと思うのですが
他のCRS試したことないんで分かりません
子は1歳ですが、ロックが手の届く位置にあるので、押し始めました
788名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 22:27:58 ID:wk+kKBej
>>787
レーマー等の欧州メーカー製品や国内メーカーでも最近の製品(例えばコンビのハーネスフィットロングとか)は
新ヨーロッパ基準品だけど、プリムロングは従来国内基準品。
少なくとも国内基準より新ヨーロッパ基準の方がよりロック外しにくさについては厳密な規定されている。
詳細は↓に掲載されてる表参照。
ttp://www.leaman.co.jp/safety/index.html#p02

昔、某SNSにてブオンキッズ(従来国内基準品)とハーネスフィットロング両方使ってる人のコメントで、
ブオンの方がハーネス外すのに力要らないんで便利〜てな感じの書き込みみた覚えあるなぁそういや。
そこの家のお子さんはバックル外したがるタイプじゃ無かったのかも知れないけど。
789785:2010/10/01(金) 13:26:31 ID:7LFG0K1w
>>786
ありがとうございます。後席リクライニング/スライド不可でも挟み込むことはできそうですね。
この場合、後ろ向き使用中はずっと前席は動かすことができないっていうことですよね?

乳児期の取り付けに増し締め技が使えないことになりますが、挟み込みできればなんとかなるものですかね?
>>112->>117の流れを見てるとなかなか大変そうで躊躇してしまいます;



●家族構成:現在夫婦二人暮し。第一子出産予定。二人目の可能性もなくはないので通せんぼは避けたい。
●車種:カローラフィールダー/現行1.5Xエアロツアラー(多分非ALR/ 後部席リクライニング・スライド不可)
●子供の年齢:新生児
チャイルドシートはつけっぱなしにする予定です。

後ろ向きの取り付けが難でもママ楽付きで評価:優/優ののsystem6.0/04neo がいいのか
ママ楽なくて評価:優/普。通せんぼになるけどベルト押し下げで乗り切れるsystem4.0系がいいのかもうわからなくなってきました;
アドバイスください。上記の機種でなくてもオススメあれば教えてください。お願いします;
790名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:13:56 ID:HF+7OadW
発想変えて最初はグレコ・レーマー・マキシコシ辺りのベース付ベビーシートにしといて、
それ卒業した後はとりあえず(出費も安全性も程々に保っておきたい向きなら)
ハーネスフィットロング辺りに繋げるというのは?
ベビーシートは車中のベース載せっぱなししとけば良いし。

次のお子さん考えてるなら、まず0〜4歳用にしたけど年の差近く生まれて
急遽上の子用に1〜10歳用買いたす事態に…なんて可能性も有りうるし
0〜1歳用しといた方が何かと融通効きそうな気もする。
791名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 22:23:59 ID:UDm1GQdI
>>788
丁寧にありがとうございます
サイト見ると従来国内基準品のが硬そうなんですが…逆ですかね?
まだ押せる力はないけれど(乳児)6歳頃まで使う予定なので
危ないかも…
792名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 09:59:19 ID:QStFd6Wd
いくら従来基準では14kg以下に規定といっても実際その上限近くに設定してる様な機種って
今はまず無いんじゃないかな。10kg米袋以上の重さを指先で操作となると、
バックル付け外しできないジャマイカ!?と苦情がメーカーに殺到しそう。

ま、外しそうな素振りみせたら「駄目よ」と親が根気強く言い聞かせる事で
触らなくなるタイプのお子さんだって中にはいるだろうし、あるいは外せる力でてきた頃には
体格年齢的に丁度ジュニアシートに買い替えても良い時期なってましたラッキーw
(プリムロング6歳まで使ったとしてもどのみち何らかのジュニアシート買わなきゃならない訳で)
なんて可能性もありうる。今急いで買い替えるよりも
言い聞かせ続けたけどやっぱ無理!力も強くなってマジでヤバそう!とか実感した時点で
買い替え検討しても良いんじゃないかな。
793785:2010/10/02(土) 10:30:55 ID:Yfn8zMgz
>>790
レスありがとうございます。
二人目出産の可能性とタイミングを考慮すると、マキシコシカブリオFix + コンビハーネスフィットロングっていう組み合わせ良さげですね。
11月末発売のAirbuggyのB型ベビーカーを検討中なので、トラベルシステムで1ヶ月から使えるようになるのも魅力です。


しかしマキシコシのイージーベース2高いですね; 本体より高いって;
Baby-Proには「通せんぼにはなるものの小さいうちはシートを外さずに赤ちゃんだけの乗せおろしも可能」とありますが
小さいうちってどのくらいまで??
トラベルシステム使わず、ほとんど車に乗せっ放しにするにしてもベースはやっぱりあった方がいいのかな?
794名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 11:05:55 ID:P2+bzBly
>>785

うちは、イージーベース2買ったよ。感想は高いけど便利。
トラベルシステムで使用して、5ヶ月目からベビーシートを外してのバギーに替えたよ。
うちは、トラベルシステム止めた後でも、マンションだからベビーシートごと赤を入れて運んでいる。
mimiはよく街でみるよ♪かわいいけど、混雑するところはちょっとデカイかも。
うちは、ベルベ、とかZAPPクラスのものを使用しています。
頑丈だし、小回り効くからおすすめは、欧州モデルかな・・・。
ちなみに、ベースは無くても慣れればスムーズに着けることができるけど、ベース使った後では戻れないほど便利。
海外で購入すれば、1万円+送料8千円くらいで買えるよ♪
795名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:22:48 ID:pCi/YZIO
>>792
そうですね!
まずは「ダメよ」から始めたいと思います
796785:2010/10/03(日) 11:31:24 ID:1w38EmaL
>>794
情報ありがとうございます。なくてもいいけどあればとても便利って感じですね。
ベビーシートごとの移動なんて実際するのかなーっていう疑問もありましたが、それもあれば便利みたいですね。

海外からの個人輸入は保証が付かないので躊躇しますが、一万円で買えるとは驚きです;
797名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 18:04:45 ID:qDaFImCV
すんません教えてください

今上の子にコンビのプリムロングを使っています(新生児から7歳くらいまで長期で使えるタイプ)
今月産まれる下の子にも同じようなタイプを使おうと思って探したら
カーメイトのエールベベズットがありました
実売価格だとコンビより約1万円も安いのですが、コンビと比較してなにかマイナス点などありましたら教えてください
車は現行のランエボで、コンビは無難に付いています

798名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 19:39:28 ID:NxwbMX+k
>>796
ベビーシートごとは、結構あるよ。
クルマの中で寝ちゃうから、うちはカゴのように運んでるよ。
3か月までは、自宅でなかなか寝なかったんで寝てくれることがありがたかったー
その間に自分たちも休めるからね。
799名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 20:07:58 ID:J54WsBNX
>>797
アセス成績から言えば、プリムロングは乳児期「優」幼児期「普通」であり、
一方ズットは「優」と「良」。
あとズットの利点としては設置後にもリクライニング機能付。
(但しこれ実際に働くか否かは車の座面との相性にもよる所あるが)
800名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 12:59:35 ID:f1SbthIC
以前、こちらでベビーシートについてアドバイスを頂き
カブリオFIX+ISO-FIXベースを個人輸入した双子の母です。
その節は大変お世話になりました。
赤ちゃんを家から乗せて車へ運べるので、買うのを渋っていた主人も
「これにしといて本当に良かった」と言っております。

>>796
うちは現在3ヶ月で身長56cm・体重6kgですが、
シートベルトで固定したままの乗せ降ろしはキツイと思います。
2ヶ月まではあまり赤ちゃんを連れて出かける事がほとんどなかったので
ベースを付けずにシートベルト固定してました。
慣れれば簡単なので、ベースを買わなくても良かったかも…と思いましたが
2ヶ月過ぎて買い物などによく連れて行くようになりベースを付けてみたら
794が言うように、ベース無しなんて考えられないほど便利です。
うちは双子だから…というのもありますが、
赤ちゃんを乗せた状態で毎回乗せ降ろししてます。
寝た子を起こさずに運べるので、しばらくそのまま寝かせておいたりしてますよ。

トラベルシステムも本当に便利です。
ベビーカーについてはスレチになってしまいますが、
1人乗り用はQuinny ZAPP、2人乗り用はAir Buggy Dubleを使ってます。
砂利道とかデコボコ道などの悪路はやっぱりAir Buggyの方が楽ですが、
ZAPPでもA型に比べれば小回りも利くし軽く押せるし十分快適です。
ただ、ZAPPは買い物カゴが小さいのがネックですが。
Quinnyもオランダのメーカーなので、ベビーシートとまとめて個人輸入すれば
かなり安く済むと思いますよ。

つい先日、ショッピングセンターに買い物に行ったら
ベビーシートをそのまま買い物カートに乗せて買い物をしている人がいました。
そういう使い方もあるんだなぁと感心しました。
801785:2010/10/04(月) 16:00:19 ID:LBiQCMh7
>>798
>>800
情報ありがとうございます。
3ヶ月で既に取り付けたままの赤さんの乗せおろしは厳しいですか
イージーベース2買ってしまった方がよさそうですね。
トラベルシステムやベビーキャリーとしての使用はそこまで魅力ではなかったのですが
あればやっぱり便利な気がしてきました。

AirBuggyのB型に期待しつつZAPPも検討してみます。ありがとう。
802797:2010/10/04(月) 18:27:10 ID:WLFSJu4z
>>799
トン
価格が安くても大きなデメリットはなさそうですね。検討しまつ
803名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 19:53:45 ID:CifExMdc
うちはマキシコシ ぺプル(ベース使用)+マイクラライトの組合せで使ってるんだけど、
トラベルシステムはかなり便利。

てゆーか都心部ならともかく、車を日常的に使う地域なら、
安全性、利便性を考えたらベビーシート一択だろって思う。
シートごと運べるから、寝たまま運搬はもちろん、外食時、帰省先、親・友人の車、
などなど大活躍。

赤も座り心地がいいのか、出かける時に家でシートに乗せてベルトをすると何故だか笑うw

804名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 09:31:26 ID:9C3kyjgG
>>803
車を日常的に使う人でも結局は使う人と乗せられる赤による
805名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 10:48:00 ID:hg3hpk32
もうすぐ7ヶ月になりますが、チャイルドシートで寝るのってベビーは苦しくないんでしょうか・・・。
コンビのコッコロ使ってますが、首がカクンってなってて。。。
もっとフラットになるヤツのほうがいいのかと、思いますが、これが普通なんですよね??


806名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 11:18:19 ID:E7aIK3O5
ちゃんと45度に設定できてるなら無問題。大人からみりゃきつくないかってな格好でも
その実ばっちり熟睡できてるのが子供クオリティ。

それでも心配ってなら市販してるU字型首枕でも添えてみたら?
807名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 11:45:13 ID:hg3hpk32
>>806さん、謝謝!
確かに、熟睡してるのはしてるのでOKなんですねw

ついでに首枕、探してみます!
808名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 17:00:57 ID:CjLOlIR2
質問させてください。
もうすぐ赤ちゃんが産まれるのでチャイルドシートの購入を考えてますが
テンプレ等見たんですが正直どれも同じに見えてさっぱりわかりません。

私は車は持っていないので実家の車をたまに借りて買物にいく程度の使用頻度です。
(トヨタのイスト?という車らしい)
西松屋かイオンの店舗限定の安いものにしようと思うんですがそれで6歳?まで使えますか?
809名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 20:19:34 ID:aB3HftFV
>6歳?まで使えますか?
タカタのシンフォニーやらピッコロを想定してるなら無理。
てかプリムロングやらズットやらみたいな0〜6歳用の如き巨大な代物をしかも
後ろ向き設置となると、イスト級の車では前座席が相当窮屈化して誰も座れなくなる可能性有り。

なるべく安めに且つ車への設置もお手軽にしときたいなら
西松屋限定ピピデビューシリーズのどれか→4歳以後はジュニアマキシにでもしといたら?
合計金額上記ズット1台買うのとほぼ同じで10歳までもつし。

810名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 00:05:12 ID:mZWHZXPs
>>808
チャイルドシートは、同じように見えて同じじゃないよ。
長く使いたいなら、プリムロングでもいいけど、いくらパットがあっても合わない赤には合わないかなぁー沈み込む子もいるからさ。
そもそも7歳まで使おうってのに無理がある。
余裕があるなら、ベビーシートか、4歳までのがいいかな。
あと、着ける時間とか、バックルが子どもが取れないやつがいいかも。
個人的には、ベビーシートとトラベルシステムがオススメ。
811名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:31:35 ID:3hY/0hAo
>>808
実家の車に付けっぱなしなのか、それとも借りるときだけ付けるのかにもよるんじゃない?
借りるときだけ付けるのなら、1歳半まではベビーシート(0+のもの。テンプレ参照)が
やっぱり便利だと思う。
それをサイズアウトしたら、ハーネスフィットロングなんかは取り付け簡単でいいと思うよ。
軽いしね。
インパクトシールド型に抵抗がないなら、ベビーシート→サラッと3ステップという手もある。
取り付けに関してはもっとも楽だと思う。
812808:2010/10/06(水) 16:02:47 ID:GiM9vLoU
レスありがとうございます。
実家の車につけっぱなしは無理なので借りる時につけることになります。
やはり途中で一度買い換えないといけないみたいですね。
色々とサイト見てみたんですがやはり現物が車にあうかどうかもわからないので
あげていただいた物をお店でつけさせてもらって考えてみようと思います。
ありがとうございました!
813名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:55:34 ID:EJpAirym
考えすぎて混乱してきたのでアドバイスお願いします。
現在1歳1か月75cm8.6kg女児を、マキシコシカブリオフィックス+イージーベースで載せています。
車はVolvo50です。バン?ワゴンというんですか?セダンではないタイプの。
ベビーシートを卒業するにあたり、チャイルドシートを考えてるんですが、
産まれた頃は、一気に1歳〜11歳までいけるものに買い替えるつもりでした。
でも、この子が現在、やや痩せ気味身長高めなのを考えると、
4歳までのチャイルドシートの方が良いのではと考えました。
ただ、私の医療上の都合で、早めの妊娠希望で、すでにタイミングをはかっています。
車で5分ぐらいの移動を頻繁にするので、将来的に、後部席にベビーシートとチャイルドシートをとりつけた状態でも、
真ん中の席に無理矢理私が腰かけられるようにしておきたいんです。
真ん中に私が乗ってから、主人にマキシをベースにとりつけてもらう形でなんとかなりますか。
現在もマキシ、私、かなり太った母、の順番で無理矢理のることがあります。
長いドライブのときには、こんな無茶乗りはしていません。
こういう事情があったかた、何かアドバイスないでしょうか?
814名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 19:43:13 ID:sc2GuLhD
>>813
車座席の内幅測った上で、マキシコシ幅+選んだチャイルドシート幅を差し引いて
そこに現実的に座れる余地があるかどうか考えてみるしかないんじゃない?
あと余り余裕ない幅にてCRS2台と大人が後座に並んで座るという状況では、
(1)イス型CRSならあまり側壁高のない機種にする
(2)座る大人の占める幅は腰ではなく肩&両腕太さ足した幅を基準にする
(3)大人は真ん中に座るより可能ならCRSは一方の外側と中央席に並べて設置して、
どちらか空いた外側に大人が座る様にした方が却って座り易い場合もある。
(自分の経験上では、だけど)

てかvolvoの後席幅がどの位のものか知らないけど、マキシコシは下の子に使う予定なら
上の子には早めにサイズアウトするかもなのは承知の上で〜4歳用でなるべくコンパクトな機種
選んだ方が無難じゃない?例えばコンビのコッコロだと幅42cmで乳幼児兼用で
イス型してるものとしては恐らく最小クラス。たぶん座席中央にも設置できるんじゃないかな。
これよりコンパクトとなるとファンキッズかベスト型なるだろうけど、所詮は簡易型である以上
まともなイス型CRSに比べての安全性は推して知るべし。
815名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 17:45:07 ID:ubvdfosh
>>813
大人3人+CRS2台であれば、CRSを助手席と後席の中央に設置。
ただし、助手席エアバッグのキルスイッチの有無や後席中央のISOアンカーやシートベルト形式を確認すること。
816名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 11:16:02 ID:XhRjcHqq
>>813
車種もチャイルドシートの種類も違うので参考にならないかもしれませんが。
上の子3歳なりたてで下の子が産まれたので、タカタファシールをそのまま上の子に
使わせて(背は100cmあるけど体重が13kgしかないのでジュニアシートは自信なかった)
下の子にグレコのジュニアベビーとベース購入。
ウィッシュの後部両側にファシールとグレコを設置して、真ん中に母(私)が座りました。
中肉中背の体格ならぎりぎり座れます。長距離ドライブや男性なら難しいかな。
車の乗り降りは、ファシール側から出来ます。
上の子に「ちょっと足持ち上げて」ってお願いしないと通りにくいですがw
ウィッシュは後部中央座席が2点式ベルトで、しかも3列目に設置はしたく
なかったので、こういう設置しか出来ませんでした。

それより、後部座席両側にシートを設置すると、両側が狭い駐車場に止めた
時、子供の乗せおろしが難しい…
特に、ベビーシート。ベースに乗せるだけなんだけど、幅が結構あるので
スライドドアでない車種は厳しいな〜。上の子側に車を寄せて止めて、
上の子はベビーシートの隙間からファシール側に回ってよじ登らせてますが。
817名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 11:22:33 ID:+VaDqpyO
ファシール安くて最高や
818名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 11:56:56 ID:AJ4998tv
取付で悪戦苦闘していますのでお聞き致します。
2歳3ヶ月11キロの男児をタカタneo-04に乗せています。
最近車をヴォクシーからヴェルファイアに買い換えました。
以前のヴォクシーの時もそうでしたが、今回の車も取付に悪戦苦闘しています。

車の背もたれ部分と、チャイルドシートの背もたれ部分をぴったりとくっつけ、
ママ楽ハンドルで締め付けますが、傾いてしまいます。
それを直そうと下に押し付け&背もたれにも押し付け、締め付けますが、
そうするとママ楽ハンドルが車のシートにぶつかり、ママ楽ハンドルを
回すのが困難になります。
何とか、回して最後まで取付ましたが、シートにママ楽ハンドルが
めりこんでいて、今度はシートに穴があきそうです。

今回の車はチャイルドシートを向かって右側のまま楽ハンドルの
真後ろやや左側に車のシートベルトのバックルが有り、中々大変です。

この様な場合、何かをどこかに挟みこむ等した方が良いのでしょうか?
私の取り付け方がおかしい可能性は大いにあると思いますが、
説明書通り、何十回も試しました。
どなたか、良い方法や、その取付方じゃダメだよって言うのが
ありましたら、是非お教え願いたいです。

宜しくお願い致します。
819名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 12:16:48 ID:r8disqxL
タカタに聞いてみたら?
相談窓口あるでしょ
820名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:13:26 ID:vgWFN4Jc
>>818
もし背もたれ密着を優先させた上でCRSの底が浮く状況なら下に畳んだタオルなりの
硬い布挟み込んで座面調整してみたら?

ただし何が何でも背もたれ密着させれば良いかといえば座席アンカー位置との相性によっては
そうでも無い様で、例えば(>>119で既出だけど)ストリームとかではこういう例もある。
この人もメーカーの人に聞いて初めて分判明したみたいだけど。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/402497/blog/12033391
821名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 18:54:43 ID:7Hsxlevz
相談させてください。
現在妊娠7ヶ月で,そろそろチャイルドシートの購入を検討しはじめています。
安全性を重視したいので,レーマーのベビーセーフプレミアムを第一候補にしています。

自宅の車は現行デミオで,第1子です。
第2子を3年以内くらいに考えています。

ただ,出産後1ヶ月くらいは実家に滞在する予定なのと,その後もちょくちょく実家に帰ることがあると
思います。
レーマー1台を付け替えて使用するか,実家の車用にもう1台買うか悩んでいます。
さすがにレーマー2台は予算的に厳しいと思うので,実家用に買うなら
タカタのシンフォニーかなと思っています。

レーマー1台で大丈夫なものでしょうか?
それともやっぱり実家用はもう1台購入すべきでしょうか?

実家の車はカローラアクシオです。
822名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 18:57:48 ID:yZY7Fh2W
>>821
2台欲しいなら、1台はレンタルしてみたら?
うちもベビーセーフプレミアム使ってるけど、結構軽いし子供と一緒に車から降ろせるし、
1台でも使い勝手は悪くないよ。

うちは相方と相談して、利用期間が短いからベビーシートはレンタル、チャイルドシートは
購入する予定。
823名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 22:47:29 ID:TFWLHIIA
車同士が近くに停められる環境なら、ベビーシート一台での使い回しは楽勝。
欲いやトラベルシステムしときゃ多少距離離れても簡単かもだけど。
824名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 11:05:30 ID:Nei4nCTL
>>821
基本的にはベビーセーフプレミアム一台で一歳前後までは大丈夫だと思います。
我が家は車が一人一台必要な地域で平日と休日で子供を乗せる車が異なったのですが、
レーマーのベビーセーフプレミアムはとても便利でした。

ただ、ご実家に行かれるときの手段なのですが、電車・バスでの移動になると
>>823さんが書いているように、トラベルシステムがある方が幸せかな。

ベビーセーフにドッキングできるレーマー純正のベビーカーとなると日本では
正規輸入されていないので並行輸入品か海外通販になってしまいますね。
個人輸入するのであれば、ベビーセーフプレミアム(海外ではBaby Safe Plus)の
後継機種であるBaby Safe Plus II を2台+送料でも300ユーロしないので日本で
1台買うより安いですが壊れたときの保証が国内で受けられない欠点があります。

現在妊娠7ヶ月とのことなので、今から個人輸入しても出産までには間に合うと思いますよ。

一つの意見として参考になれば。
825821:2010/10/13(水) 21:21:25 ID:Quahvr95
>>822-824
いろいろご意見ありがとうございます。
トラベルシステムもよさそうですが,
よくよく考えたら,自宅はマンションで駐車場が機械式なこと,
実家には私一人で抱っこ紐とかでバス等で帰ることもあること,
(私も運転はしますがあまり自信がない)
いろいろ考えてみると,付け替えにはあまり向いている環境じゃないのかも。

夫が,多少お金がかかってもいいから安全でやりやすい方法をと言ってくれたので,
レンタルか,実家用にもう1台買うかの方向で考えてみたいと思います。

みなさんの意見はとても参考になりました。ありがとうございます。
826名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:12:00 ID:B9di0bV5
ISOFIXたけえよ!!
827名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:33:11 ID:m/wItBr/
>>826
安全をお金で買いましょう
828名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 09:05:21 ID:upUcCIY4
ひきこもり育児法が一番安全
829名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 13:51:58 ID:d9Owb1Dl
>>826
個人輸入でもしてみれば?
830名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 18:54:18 ID:3fedxcRG
kidsroom.deでレーマーのチャイルドシート注文して3週間になるけど、
まだ届かない今日この頃でございます。
831名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:15:12 ID:ZQWDN/mq
>>830
うちも同じところでチャイルドシート注文してますが、そろそろ一ヶ月です。
DHLのサイトで検索したところ、Shipment arrives at destination country となっているので
船便?で移動中の模様です。
気長に待ってみます。
832名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:35:17 ID:2LaoPd+9
>>830
>>831
そこで買ったけど1か月はかかったよ。
日本の通販と違ってけっこう適当。
ステータスが送付済みになっていても取り寄せ中で送付されてなかったし。
ちなみに送付は船便扱いだけど航空便で送られてくるよ。
Shipment arrives at destination country
日本について税関にあるんじゃない?
日本郵政のホームページでコード入れるとたぶん情報が出てくるよ
833830:2010/10/15(金) 00:24:39 ID:GR9W8yNm
>>831 >>832

レスありがとう。

今はタカタのシンフォニーECがあるので、レーマー(キングプラス)は気長に待ちます。

来春第2子が生まれたらマキシコシ買おうと思ってますが、こちらは.babycare.nlにしようかと。

なお、DHLは船便はないので航空便のようです。

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4487443.html
834名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:41:37 ID:S4LqyuDF
>>830
自分もそこで注文したけど
2週間後に届いてびっくりした。
納期は3〜4週って書いてあったのに。
835名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 20:05:24 ID:plISF5QF
>>830
うちは、他のドイツの店で買ったけど入荷したと言ってから、メールあってから1ヶ月くらい放置。
8月末に注文したけど、どうやら新製品の切り替えの時期で在庫が無かったみたいです。(マキシコシ Easy Base →EasyBase2に変更されてた)
船便は確かないはずだよ。
ドイツならmypram.de、オランダなら Babycare.nl が早いし確実かな。
TNT便はDHLより早く着きました。2回注文してほぼ12日くらいで到着でした。DHLは3回使って20日くらいかな。
babyshop.de は特急便あり。(ものすごく早かったです)
836名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 19:16:24 ID:oeVvep2g
>>835
トータルどれだけの数のチャイルドシートを購入なさったのですか?
837名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 21:08:44 ID:p6VpIOj4
軽トラに装着できるチャイルドシートはありますか?
838名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:03:49 ID:SRYCN0Zv
>>837
少なくともホンダのアクティには純正としてこれが付く模様。
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/actytruck/interior/childseat/
839名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:37:33 ID:pjRZBOCx
>>836
ベビーシート1、Base、フットマフ、チャイルドシート2、ベビーカー(Buggy2、ストローラ1)
STOKKEトリトラ1、ベビー布団セット、オルゴールメリーくらいかな。
業者じゃないので、数はこのくらい^^
海外オクはこれ以外に30ほどだよ。
(英・米・独・仏・濠)
カーパーツなら、いくらでも^^
kidsroom.deはサイトを見たらPAYPAL決済あるので
多分安心していいよ^^
45日以内に不服なら申し立て⇒クレームにできる。
そうすると店は返金しなきゃならないと思うんで、
仕事はきっちりとしてくるところが多いヨ。
840名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:43:52 ID:p6VpIOj4
>>838
ありがとうございます!
車種もビンゴでした!
さっそくホンダにいってきます
841名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 09:38:54 ID:Td8hbDF1
>>840
まだ見てるかな?純正といっても市販品でいや
・Honda Baby ISOFIXの台座抜きベルト固定→レーマーのベビーセーフプレミアム
・スタンダード→takata system4.0系
・ASIMOスーパーデラックス→takata 04-neo
・Honda Kids ISOFIX→レーマーDUO plus
・ASIMOジュニアシート→takata 312-neo

と同じな訳で、ここのテンプレみて市販品のジャスコやら西松屋やらネットでの実売価格と
純正品のディーラーにかけあっての値引き価格とを比べてみた上で購入決めた方が良いかも試練。



842名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 11:20:11 ID:nAE1EZRI
>>839
きめえ
843名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:38:40 ID:umBttrw4
>>830
まだ見ているかな?
心配ならメールしてみたら。

うちもそこで注文して、納期3週間だったから日本には+1週と考えて
一ヶ月待っていたけど音沙汰ナシ(order statusはIn process)。

メールで白々しく「今のステータスを教えてくれ」送ったけど5日ほどたっても返事無し。
むかついたので「キャンセルするぞゴラア〜〜! 
でも、もし商品送ったならトラッキングNo.教えてくれ」って再度送ったら、
速攻で「We have shipped the parcel on the xx.xx.2010 to you.
The tracking number is: xxxxxxxxxxx.
You can track the parcel on www.dhl.de」って返事が来ました。

商品は発送から10日ほどで到着。
Invoiceは1回目のメールの次の日に作成されていて、2回目のメール送った直前に発送されてたw
kidsroom.deは在庫をあまり持っていないので、商品入荷まで多少時間がかかるようで、
入荷しても発送忘れているときがあるみたいだね。

支払いはクレカの認証もしっかりしているのとPAYPAL決済もあるので比較的安心だし、
値段も他に比べて安いので魅力的だけど、悪気はなさそうだけど少し抜けている点が…

こりずに2回目頼んだときは「発送の時にメールでトラッキングNo.教えてくれ」って書いておいたのに、
何の前触れもなく2週間で商品届きました。
このときは発送から1週間で届いてたよ。

ちなみに両オーダーとも、いまだにステータスはIn process…
844名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:10:42 ID:pmmIHqDA
2人目が12月に生まれるので買い足しをします。
車種は現行ステップワゴンで長男は12月で1歳6カ月(身長80p体重10キロ)になります。

現在はtakata04-system3.0を使用。
当初はそれを生まれてくる子供に使って、長男は1歳〜のタイプでエールベベのサラット辺り
を検討していましたが、試しに乗せるとインパクトシールドが嫌みたいで発狂。

ハーネスタイプだとエールベベのグローバがよさげですけど、金額的には0〜4歳までのを買って
4歳前後でジュニアシートを買ってもあんまり変わらないし迷っています。

どうしたらいいですか?アドバイスをお願いします。
845名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 07:23:36 ID:mu+soWl6
>>844
あとの買い替えが億劫でなければ0〜4歳用→4歳前後でジュニアシートのコースでも良いんじゃない。
チャイルドシートよりチャイルド・ジュニアシート兼用の方が使ってるうちにどうしてもどこかで
中途半端な部分が出てきがち。
(そういう意味では理想は1〜4歳用だろうけど、まーここら辺なるとコスト的に許容できるかどうかだろうね)
846名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 14:17:08 ID:7ALyAYud
ジュニアシート兼用タイプのメリットは、サイズ的に余裕があること。
太ったり痩せたりして標準範囲外とか、お下がりのタイミングによっては
この余裕が役立つこともある。

あと、後ろ向きを考えない分低重心にできる。
見た目にはデカいかもしれないけど、
台座や背もたれの厚みが薄かったりするという意味でスマート。
847名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 14:19:48 ID:7ALyAYud
ただ、ジュニアシート機能は専用品の方が良いね。

グローバは36kgまで背もたれ付きのまま使えるジュニアシートだし、
ハーネスフィットロングあたりから比べれば
ヘッドレストのつくりなども悪くないとは思うけど、
ちょっと重かったりする。
848名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:30:48 ID:KTrDOiPQ
やはりEUの規格区分に従って買い替えていくのが、機能面ではベストかと思います。
849名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 00:48:04 ID:4O17QQ+4
3段階買い替えがベストだとは思うけど、重なり部分は欲しい。
リク技使える車ならベビーセーフP、ハーネスフィット又はグローバ、
仕上げに312-neoという組み合わせも悪くないと思う。

コンビ版とかタカタ版の0+ベビーシートが、
日本向けメッシュ地で2万円以下で出れば一番良いのだが。
850831:2010/10/22(金) 11:22:40 ID:kBn3yN4L
>>831 です。
本日、kidsroom.deより注文の品が届きました。
一ヶ月半かかりましたが無事到着しました。
以下、顛末などを・・・

kidsroom.deに注文した日:2010/09/07
指定の色の在庫が無いので他のにしてくれとメールが着た:2010/09/15
kidsroom.deから発送:2010/09/28 NOHRA
国際交換支店に到着:2010/09/30 DESAHA
国際交換支店から発送:2010/10/13 FRANKFURT
国際交換支店に到着:2010/10/19 川崎港支店
通関手続中:2010/10/20 川崎港支店
国際交換支店から発送:2010/10/21 川崎港支店

手元にキター2010/10/22

ドイツ国内で結構時間がかかっていたみたいです。
日本に入ってからはスムーズにいってますね。
関税手数料で1000円かかりました。
851名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 14:14:19 ID:d8WAAuIj
>>850

ご報告ありがとうございます。

こちらは9/23に注文し、直後の注文確認の自動メールと、
よかったら買った商品の評価をしてね、というこれもおそらく自動のメールが
昨日きただけです。


詳細な流れは、発送したときに知らされるトラッキングナンバーで把握されたのでしょうか?
852831:2010/10/25(月) 17:33:02 ID:80/nAyhD
>>851
発送しましたってメールは来ませんでした。
こちらから「商品まだ?来ないんだけど」ってメールを送ったら、
何日に発送しました、トラッキングナンバーはコレです。と返信メールがきました。
こちらから催促しないと、発送メールは来ないのかもしれません。

これだけだと買い物板に行けと言われそうなので、購入したDUOプラスについてとか
取り付ける車は、レガシィのBL5(H15年車)です。
ISO-fix対応となっていたので、試しに購入。
取り付けはドア側のロアアンカレッジがシートに埋もれて見つけづらい位で、
特に問題なく取り付けできました。
赤がまだ9ヶ月と小さいこともあり、試しにセットしただけで取り外しましたが・・・。
853830=851:2010/10/26(火) 00:07:18 ID:WmAcZIjK
ありがとうございます。

さきほど、「まだ届かないんだけど、送ったのならトラッキングナンバー教えて。まだだったら予定を教えて。」
というメールしましたら、速レスでメールがきまして、
「レーマーのほうが言ってた予定通りに入荷しなくって、やっと今週入荷することを確認したよ。
で、待ってるよね?もしかしてキャンセルしちゃうとか?迷惑かけてスマン。」って内容でした。

もう少し気長に待ちます。
854名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 16:06:43 ID:3Znz6UN7
エールべべズットのCLってどんなのですか?
19800円で売ってたんですけどカタログに載ってない...
855名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 21:29:03 ID:R5vmCGoh
>>854
どんなのって…少なくとも↓の解説ではCLはSLの上級品
(シートに低反発クッション入り、インナークッションも上質)みたいに言われてたお。
ttp://www.baby-pro.co.jp/shopping/baby_shop.cgi?Category=seet10&keyword=%83Y%83b%83g&Price=0&mhmode=0&mode=search&frame=&submit=+%8C%9F%8D%F5+

てかSLとCLを比べての話なら、エールベベに聞くのが一番手っ取り早くて間違いないんでないかい。
856名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 01:52:59 ID:M5hQKivI

チャイルドシートの選択について相談に乗ってください。

・乗っている車の車種 トヨタ ヴォクシー
・年式 2008年
・家族構成 大人2人・第一子(今年12月出産予定)
退院時から乗せたいと思っています。
国内で通常に購入できる物で、予算は6万までかなと思っています。


アップリカのベッティーノ フィール HIDXを購入しようかと思ったのですが、悩んでいるうちに混乱してしまいました。
何卒、アドバイスよろしくお願いします。
857名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 06:01:49 ID:TNaPBtNN
何がどう混乱していて、どういう点についてアドヴァイスが欲しいと?
漠然としていてよく分からないが、ベッド型って良いのか悪いのかという議論が結構あるね。
ヨーロッパの製品はベッド型は危険と言って設定していないようだけど。

うちはベビーシートはレンタルして、チャイルドシートを買う予定にしてるよ。
これでも予算六万には十分収まる。
858名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 09:09:21 ID:mDvFF9ZG
ベッド型が心地いいってわけじゃないしね
低月齢だと泣く子は何乗せても泣くし
泣かない子は泣かない
首座ってないけど頭が上にある姿勢が好きな子もいるし

アプはマシュマロサーモなら義母の車についてるけど
紐がしょっちゅうねじれるし、バックルとめにくい印象


話は変わって
下の子7ヵ月が成長曲線の上限を越えた
0+のマキシコシだけど横幅いっぱいだ
これから厚着をしたら窮屈になりそう
予定では一歳過ぎまで乗せる予定だったんだけどな…
859856:2010/11/03(水) 15:02:29 ID:9mXLBl6W
そうですよね、すみません。

実は、私は購入する人物でも使用する人物でもないのです。
購入者は私の両親。
使用者は私の兄夫婦。
乗るのは甥っ子(予定)。
でして。

ここ数日で父に「暇なら調べてよ」と言われましたが育児経験ゼロ、予備知識ゼロ、車に乗らないから車の事もわからない私が付け焼き刃的に知識を付けても逆に口コミに躍らされてしまう形になり、混乱というか迷走してしまいました。


兄夫婦は最初はベッティーノフィールHIDXを購入するつもりだったのですが、私の両親が少しだけショップか何かの評価を見て「アップリカでいいのか?」となりまして…。
悩んでいる一同の前を能天気な顔して通り掛かったら巻き込まれました。


生まれてくる甥っ子の為を思えば極力楽で安全な物をと検索したりしましたが、たどり着いたのは「アップリカってもしかして微妙?」「ベッド型って安全性に欠けるのかな?」くらいでした。
(アップリカは評価が割れている様に感じたからです)


私自身は右も左も上下もわからない状態です。


>>857さん
レンタルというのは両親や兄夫婦の頭に無いようで、ベビーシート〜チャイルドシートで使える物を購入だと思います。

>>858さん
そうですよね。
本人(赤ちゃん)の好みによりますよね。
紐が捻れるまでは確認してませんでした。
また確認してみます。
860名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 16:01:17 ID:0sgmstKJ
>>859
まずは、このスレのテンプレと関連リンクは見ましたか?
特に>>3>>7あたり

ご両親からのプレゼントで予算が6万なら、選択肢の幅は結構広いのでは
0〜4歳までのなら高いのが買えるし
ベビーシートを0+の何かと、ちょっと安い1歳からのシートをつける、なんてことも可能かも

私は>>858で、自宅の車は04neo、マキシコシのカブリオ、義母の車にアプですが
・値段のわりに、そこまで使い勝手いいかというとそうでもない
・物理的にどう考えても、衝突時は背中全体で衝撃を受けたほうが安全そう
・昔色々あったので、企業イメージがあまりよくない
ってあたりで評価がわかれてるのかな
結局「ベッド型になる」って特徴が、そんなにメリットじゃないってことかと
ベッド型の期間も短いし

予定が12月なら、もうちょっと情報集めて、選択肢を絞っていったらいいのでは
861名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 23:48:43 ID:fUWuTiGn
>>859
極力安全なのを求めるのであればレーマーしかない。
ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートと
順に買い換えていけばいいよ。
862名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 00:02:29 ID:nZXVy1+T
工作員乙
863名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 11:07:44 ID:nRF3M8C3
>>858
すでに頭が背もたれからはみ出てるレベルだったら、幼児用移行するまでの
2-3ヶ月間しのぎのつもりでコッコロ辺りでもレンタルとかどうだろう。
864名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 13:41:40 ID:/ZePHCJu
2列目の真ん中折りたたんでウォークスルーできるヴォクシーなら
レーマーのベビーシート+ハーネスフィット又はグローバでも、
タカタの新基準対応4系でもどっちでもいい。
リク技できるし、通せんぼだって運転席からウォークスルーすればスルーできるし。
チャイルドシート必要期間中に2人目が生まれても、
サードシートにウォークスルーで乗れるし。
好きな方で。

>>863
コッコロは体重10kgまで後ろ向きの0規格だ。意味ないぞ。
>>858
7ヶ月くらいで窮屈そうに見えても、結構大丈夫。
あと3ヶ月くらい頑張れ。

865名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 18:18:05 ID:VvTtjPVg
こっころが意味ない?
866名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 20:59:04 ID:Lp7Qwiz2
ageついでに

>>865
864じゃないけどその「こっころ」は厳密なカテゴリー0の規定でいけば
既に10kg越えてる様な赤さんの場合1歳前でも前向き仕様にせざるをえない
可能性あるから、という意味で書いたんでないの?
個人的には「こっころ」使ってるなら体重10kg多少越えても1歳未満なら
(よっぽど横幅窮屈でなければ)頑張って今少し後ろ向きで粘ってみても
良いんでないかいという気もするが。
あと背もたれ高さに関してはマキシコシベビーシートよりは流石にありそうなんで、
体重10kg未満だけど身長がマキシコシに座らせると上縁越えてしまう様な赤さんにも(ry

>>856
とりあえずベッド型にすべきか否か迷ってるなら↓辺りも読んでみたら?
ttp://blog.livedoor.jp/babypro/archives/51324583.html

あとチャイルドシートに限った話じゃないけど、ベビー用品取捨選択するのにネットショップでの紹介やら
口コミ情報だけだとなんか…とかいうなら丁度本屋に「ベビー用品買っていいものダメなもの」なる
ムック本出てるからそういうの一読しても良いかも。
(但し上記本でアップリカのチャイルドシートに関しての評価知りたい!て向きには残念ながら完璧スルーされてます)
867名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 08:01:34 ID:amd97D72
>>860です。レスありがとうございます

身長は成長曲線の下のほうで、体重が成長曲線越えてます
横に広いです
なので、身長的には問題なく、普通に服着ててもまあ大丈夫
これから冬になるので、厚着させるとどうかな…といったところです

もともと、下の子がカブリオを卒業する頃、上の子にジュニアシートを買い
上の子の04neoを下の子にまわす、という予定でした
が、下の子がおデブ体型なのも予定外なら、上の子がここ半年ほど体重が全く増えてなく、それも予定外…

繋ぎはコッコロレンタルもありかもしれませんね
買うのは「それなら最初からコッコロでよかったのに」とか旦那に言われそうだし
868名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 08:19:53 ID:LLeRx97Y
>>867
まあチャイルドシートに余り厚着な格好で座らせとくといざ事故った際に
ハーネスから体すっぽぬける恐れもあるから、車に乗せる際には
(1)予めしっかり暖房効かせておいて
(2)シートに座らせる服装は肌着+トレーナー1枚位のつもりで、
(3)それでも寒そうなりゃハーネス留めた上から膝掛けなり毛布代わりにかけてあげるとか。
869名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 11:40:37 ID:JEtY6r+d
今冬二子が誕生予定で上の子用にサラット3ステップ2 を考えてたのですが、
お店に行って座らせようとすると頑としてインパクトシールドを嫌がります。

一旦帰宅してハーネス型に方針転換、調べてみるとハーネスフィット
ロングか、やや価格帯は違いますがズットの2択になりました。
よく分からないのですがハーネスフィットロングのリクライニングは
ワンタッチで出来ないのですか?まぁリクライニング角度については
問題ではありません。やや角度が変えられれば良いかなと。

その他諸々、実際この両機種をお使いの方、使い勝手など如何ですか?
また客観的なメリット、デメリットなどご存知の方、ご教示お願い致します。
870869:2010/11/06(土) 11:48:38 ID:JEtY6r+d
すみません。

ちなみに上の子は2歳5ヶ月、車はプジョー307SWで後席外側装着予定です。
サラット3ステップ2は背中の蒸れ対策に惹かれました。例えばハイバック
ジュニアにするには身長が足りませんし、大人しく座れるとは思えません。
871名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 12:52:07 ID:LLeRx97Y
>>869
ズットは設置後も一応リクライニング機能あり、一方ハーネスフィットは設置前にのみ角度調節可。
但しズットのリク機能は車座面との相性も大だから、果たして上手く機能するかどうかは
実際に車に設置してみないと分からない。

いずれにせよ体格&年齢的に幼児用モード卒業したらすみやかに学童専用型に買い替えるつもりなら、
両者ともそんなに使い勝手に差は無いんでないかな。ズットの方が学童モードとしては
遥かにオマケみたいな代物と思っておいた方が良さげ。頑張って使い続けたとしても
安全性考えりゃ結局卒業後には10歳までの背もたれ付学童用を買い足す次第にはなりそうだし。
ま、ハーネスフィットも学童モードなっての使い心地はそりゃ学童専用機には叶わない部分あるとは思うが。
872名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 18:50:48 ID:tEaNayoI
「買っていいものダメなもの」読んでみた。
森本氏は勿論だけど、回転式使ってた奥様方もベビーセーフに高評価入れてた。
そりゃ、プレマシーに装着するなら純正ベビーシートが一番簡単だわな。
シートベルトが短くてALR付いてるハッチバックなんかだと、評価がどう変わるか見てみたい。
(俺は基本的にベビーシート派だけど)
車のタイプよる違いとか、通せんぼについてはもっと掘り下げて欲しかった。

なんだかんだ言っても、これからCRS買う人は一度読め。と薦める。

873名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 19:39:29 ID:0y9dXR/u
Baby-Proつながりでこういう所↓見つけた
ttp://allabout.co.jp/gm/gl/11218/

次スレのテンプレで「どれ選んで良いか分からない」な人向けのリンクとして
追加しても良いんじゃないかな。
874名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 23:25:19 ID:Bx7MrjMg
>>873
Baby-Proも読んだけどなんかマニアックすぎて難しく感じた
こっちの方が読みやすく理解しやすい気がする
ありがたい
875869:2010/11/08(月) 08:59:08 ID:NWWdV9ib
>>871
考えてみれば体格が急成長する時期に体に合わせるものですから
いくら長期間使えることを謳い文句にしていても限度があるって
ことですね。現状、新生児から使ってるものでも4才頃まで使用
できるみたいですが、実際には「そりゃ使おうと思えば・・・」
という感じです。

教えていただいた事を参考にもう少し考えます。有難うございました。
876名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 21:35:31 ID:WZiCBn4h
里帰り出産のため帰省中です。来月第一子出産予定で、シートの買い方に悩んでいます。

@旦那と2人で暮らしている家には車なし。
買い物先や病院、義実家、通わせたい幼稚園は全て徒歩圏内にあるので
今のところ車の必要性は感じていません。旦那もあまり運転したがらないので、
子供を連れてドライブに行きたいと言い出すことも無さそうです。

A徒歩5分の距離にある義実家には車がありますが、日常生活でそちらの車の
お世話になる可能性は特にないような…。
車で遠出するとしても、1歳以降に年1回、義父の実家に行く程度になると思います。

B1ヶ月検診を終え、旦那と暮らす家に戻るまでは、退院時や通院時に使うので
実家はベビーシートを買うことにしています。このシートは実家専用の物として置いておく予定です。
それ以降で使うのは、基本的にお盆と年末の年2回の帰省時のみです。

義実家でもシートを買ってくれるというので甘えようと思いますが、
使用頻度が低いこともあり、出来るだけ無駄の無く、長く使えるよう買いたいと思います。
どのように買い、または買い換えていくのがオススメでしょうか。




877名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 23:14:12 ID:lvM4sQh2
>>876
義実家で買ってくれるということだけど、普段は外しておく→使うときだけ取り付け、だよね。
なら、着け外しの楽なものがいいのかな。
・ベビーシート(0+)→インパクトシールド型かハーネスフィットロング
・ファシール等→ジュニアシート
のどちらかかな?

それか、ベビーシートをトラベルシステム対応のものにして普段から使い、
一台で済ますのも可能かなと思ったけど。
だって、実家で盆正月使うって言っても、へたすりゃ1歳の正月はベビーシートキツキツだよ。
ちょっと勿体ない気はするなあ。
実家で買ったベビーシートを義実家で必要なときも使って、
それぞれの実家で1歳以降のシートを買ってもらうのもいいんじゃないかな。
878名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 11:44:39 ID:0+FMxius
>>876
実家の車にもよるよ。リク技が効く車と効かない車では違ってくるし。
リヤシートがだだっ広いワゴンならズットひとつで間に合わせるのも良い。
狭い車だったら1歳までベビーシートレンタルして、
次の正月にチャイルド・ジュニア兼用シートを選ぶのも良いし。
両親が「買うぞ!」と意気込んでるなら車種と年式を提示するのが良いかと。

ところでそれだけ使用頻度が低いと、
チャイルドシート慣れの問題でちゃんと乗ってくれるかが心配だ。
879名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:10:35 ID:JEyNfgOn
それだけの頻度なら、私だったらレンタルするな
私は自分の実家ではダスキンでレンタルしてる
880830=851:2010/11/09(火) 19:35:37 ID:XsBgFtEP
報告しておきます。
kidsroom.deで注文したレーマーキングプラスですが、本日やっと届きました。

入荷待ちになってしまったようで、1ヶ月以上かかりました。

郵便局の人が配達に来て、通関料200円+消費税等500円の700円を支払い受け取りました。
881名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 19:44:29 ID:hk1wivT/
コンビは0+でのトラベルシステム作る気無いのかと思っていたら、
アメリカでこんな物作っていたのに今日気づいたw

ttp://www.combi-intl.com/Products/Item.aspx?Item=49
882名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 14:21:32 ID:7GrM5t0g
イオンのすくすくフェアでファシールを19000円弱でゲット。
出産前にすくすくフェア開催されてよかった
たぶん2〜3ヶ月にいっぺんの開催を待ってて良かった
出産に間に合わないかと思った・・・
883名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 22:50:17 ID:AQ4LpLoN
よろしくお願いします。
来月第一子出産予定です。

・車種/年式 レガシィツーリングワゴン おそらくH15年BP 一台のみ
・家族構成 夫 私 できれば第二子も2年後くらいに希望
・頃合を見計らってジュニアシートに移行予定
・乳児専用は購入予定無し

色々考えてタカタの04-system4.0か、リーマンのソシエに絞りました。
ネットで新品15000円〜20000円くらいで購入できそうです。
が、ここにきて通せんぼがすごく気になってきました。(私と赤だけで車を使用することもあるため)


お聞きしたいのは、
・上記2つであればどちらがいいか。
(タカタの現物を見たらリーマンに比べてサイズが異様に大きく感じたため邪魔にならないか)
・”通せんぼ”は赤と2人で乗車する場合や第二子が生まれた時にどれくらい面倒か。
・↑上記を踏まえ、通せんぼしない現行基準のもので廉価な物を買うとしたらどれがいいか。
(個人的にはsystem3.0?)

煮詰まってます…


884名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 12:50:33 ID:PgJC7It8
>>883
シンフォニーEC2のサイズ:W485×D485×H650mm
ソシエのサイズ:W475×D525×H650mm
リーマンよりタカタの方がサイズ異様に大きく感じた…てのがよくわからないけど
system4.0の方がより側面プロテクト張り出した格好してる分、見た目デカそうな印象受けたのかもね。
それでも全体幅は1センチしか違わないし、奥行きはむしろソシエの方がでかい訳だが。

少なくとも前席からのウォークスルー可だったり又は赤抱っこして反対ドアから
出入りするのに不便感じない程に車天井高かったり、はたまたシートベルトにALR機能付いてない車に非ずって環境なら
二人目考えててリーズナブル路線でいけばそれこそジャスコか西松屋のsystem3.0系でも良いんでないかい。

system3.0系は後ろ向き設置に少々努力要するが、前席後退させてその背もたれとの間で
CRSの前後をしっかり挟み込めるなら程々にぐらつかない固定は可能かと。
885名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 21:08:14 ID:KX1MDzGl
すくすくヘアでファシール(6.0系)とシンフォニーEC2(4.0系)を並べてみた。
4.0系は背もたれ部分が高くなってる。全高はほぼ同じなのに座面の高さがかなり違う。
その分ジュニアシートにバトンタッチするまでの余裕が増えてるってこった。
サイドガードもしっかり張り出しているし、0+規格になったし、チャイルドシートとしては正常進化。
これを見てしまうと3.0系も6.0系も遅れて見えてしまう。
レガシィワゴンはリク技もできるようだし、ALRさえなければ4.0系の方がお勧めなんだが…
通せんぼ車で早めに2人目希望、ベビーシートは嫌というなら仕方ないね。
886883:2010/11/15(月) 11:21:30 ID:bcwgAmDV
ありがとうございます。
まだ迷う部分はありますが、
もう一度現物を見てよくよく考えたいと思います。
887名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 22:24:17 ID:5j6Jyty0
レカロのヤングスポーツは、トイザらスにあるかな?アカホン、ベビーザらス、西松屋においてませんでした。 ネットならあるんだけど。
888名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 05:04:09 ID:7MB5lpQg
>>887
同じものかわからないですけどレカロならスーパーオートバックスで見かけましたよ。
889名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 10:25:29 ID:hQRRxKAU
>>888どうもありがとう。
890名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 15:38:38 ID:98zhEFZY
すみません、どなたか教えてください。
現在、親戚から中古でもらった5点式のアップリカのシートを使っています(商品名不明)。
このベルトがよじれるし、食い込むし、子供(10ヶ月)が動くとなおさら装着できず、
毎回阿鼻叫喚の修羅場となってしまっています(涙)。
そこで肩の上からスポッと被せて一点のバックルで装着できるタイプとか、
ベビーカーのように、片方ずつバックルが留められるものを探してみたんですが、
現在発売しているものだと、見当たりませんでした。。
過去だとタカタのガーディアンやコンビのネオシスファーストというものがあったのですが、
古すぎて不安があります。
せめて3点式、と思いますが、最近昔のようなベルトタイプがないというのは、
やはり昔のタイプは安全性に問題があるからなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃればご教示いただければありがたく思います。
それと、5点式だけど、よじれず、比較的簡単に装着できる!という商品がありましたら
教えてください!
教えてばかりですみません、とても困っています(涙)
よろしくお願いいたします。
891名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 16:52:05 ID:w5yo/Mlo
ハーネス捩れて苦労するてな現象が留める前の話なら、例えば

・外してる時は左右ハーネスのバックルをシートの側面にそれぞれ挟み込めるタイプ
(例:レーマーのキングプラス、同デュオプラス、コンビのプリムロング、
エールベベのズット、オマケで裏技的に似たような収納法できないこともないハーネスフィットロング等)
・外してる時は左右ハーネスが独立して宙に浮くタイプ
(例:コンビのコッコロEG、マキシコシのトビ等)

とかならハーネス付け外し時バックルが暴れ赤さんの体下に敷かれて
行方不明で焦る、なんて苦労は減るんじゃない?
892名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 17:47:41 ID:Kf4gdqL+
上からカポッとハメるタイプとか、左右別々にハメるのは
安全性とフールプルーフの問題で廃れたよ。

うちはレーマーのベビーシートだが、確かに多少よじれることはあるけど、
乗せる前にバックルを両脇外側に垂らしておけば、そんなに苦労した覚えはない。

体重10kgになった?
なったら前向きのチャイルドシートが使えるので、
お店で試してみてよじれにくいと思った物に買い替えが良いかと。
893890:2010/11/16(火) 18:15:15 ID:98zhEFZY
みなさん早速ありがとうございます!
892さん、フールプルーフとは、「無知な人でも安全に使える」ということのようでしたが、
上からタイプは、無知な人にとっては危険だった、ということでしょうか?
理解力が悪くてすみません、、
でも、どっちにしても、やはり5点の方が見るからに安全そうではありますよね。。

891さん、色々な情報をありがとうございます。
仰る通り、まさに現在、ベルトが赤の下にもぐりこみ、悪戦苦闘の日々なのです・・・
検索してみましたが、コッコロEGとマキシコシにとても魅かれました。
マキシコシが機能も色々でいいですが、コッコロのお手軽感もいいですね!
今度、トイザラスなどに実物を見に行ってみようと思います。
ありがとうございます☆
894名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 18:57:19 ID:Kf4gdqL+
上からタイプは安全性の問題。骨盤が全然拘束されてない。
股バックルがシャモジ形状の一体型で、前にガバッと倒れるタイプもあったけど、
それも骨盤拘束が悪くて廃れた。
左右別々ってのは、フールプルーフの問題。

もう少しで前向きという時期に、
わざわざ小さめのコッコロを選ぶことはないと思うのだが。
どうせなら広く作ってある前向き専用のほうがおすすめ。
うまくジュニアシートにバトンタッチできないと、また面倒になる。
ただ、まだ体重7kgとかで、9kg10kgになるのが遥か先というなら仕方ないが。
895890:2010/11/16(火) 22:25:13 ID:98zhEFZY
892さん、ありがとうございます。
実物を見ていませんが、コッコロ確かに写真で見ると小さめに見えますね、、
メーカーのページでは4歳までとありましたが、実際に4歳が乗るときつくなっちゃうのかもですね。
長く使うことを考えるとマキシコシがいいのかな。。
うちは体重8Kgですが、きっとあっという間に大きくなってしまうんでしょうし
色々と参考になります、ありがとうございます!
896名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 23:04:12 ID:6M8m+XAv
グレコのロジコL売ってるとこ少ない?
トイザらス限定のは色が好きじゃなかった。
897名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 01:54:58 ID:T2nzr4HP
・乗っている車 ホンダ フィット/H21年式DBA-GE7
・家族構成 12月上旬に第1子誕生予定

すくすくフェアを逃してしまい、シンフォニーEC2を
お客様感謝デーで5%OFFで購入する予定です。
ネットの口コミや売り場のアドバイザーさんから聞いて良さそうかな?
思ってはいますが、実際にこの機種を購入して失敗だったなんて人も
いらっしゃるんでしょうか?
898名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:34:32 ID:KDBflWZD
>>897
後ろ向きの頃は、シートベルトが遮る、いわゆる「通せんぼ」がうっとおしかった。

前向きにしてからは(特にシンフォニーECに限った話しではないけど)、
寝てしまうと頭が左右か前にガクンとなって、見た目苦しそうで、かわいそう。
レーマーキングプラスにしたら、そのようななこともなくなった。


私なら、今であれば、
マキシコシのペブル→レーマーのキングプラスかデュオプラスを選ぶかな。


899名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:54:03 ID:XWtrvjyB
フィットは最近のマイナーチェンジでALR廃止のはず。
21年だとモロに通せんぼのはずだが大丈夫か?

あと、後席リクライニングが申し訳程度だったが、ちゃんとしっかり付けられるか?

この辺は改正テンプレ参照
http://crs2ch.wiki.fc2.com/

ECE基準のチャイルドシートで、まともな物で通せんぼを回避するには
ベビーシートしかないのだが、初代フィットにベビーセーフプレミアムの組み合わせで
シートベルトの長さがギリギリだったと。2代目は少し長くなってるのかな?
900924:2010/11/17(水) 15:04:12 ID:Mi4JCmJu
マキシコシトビの購入を考えていますが、座高(土台)が高いらしく
車高の低い車には不向きとか…。
今、日産ティーダラティオに乗っていますが、不向きでしょうか…?
901897:2010/11/17(水) 15:19:21 ID:t3dR9KS7
>>898
レーマーはやはりおすすめなんですね、ありがとうございます。
比較検討をしてみたいと思います。

>>899
自分のはALR搭載機種みたいですが、帰宅して確認してみます。
通せんぼは覚悟していますが、実際問題かなり面倒になるものなんでしょうか?
シートベルト長も調べてみよう思います。ありがとうございます。
902名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 19:02:39 ID:XWtrvjyB
>>901
うちはベビーシートだったが、9〜13kgになった子をベルトの上まで持ち上げて
乗せるのは想像するだけで大変そうだ。
2人目の予定はないというなら、抱っこしたまま反対側から乗れば良いし、
2人目が生まれたらALRのないワゴンにでも買い換えるというなら問題はないが。
903名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 19:07:45 ID:KDBflWZD
>>900
ミニバンくらい天井高くないと、ドアを開けて乗せるときに、頭をぶつけやすいです。
一歳くらいの頃はまだよいかもしれませんが、背が伸びてくると気を使います。

うちの車もティーダくらいの車高で、多少は座面低めのレーマーにしましたが、それでも気を使います。

904924:2010/11/18(木) 13:31:00 ID:jc2DlYgN
>>903
レーマーのほうがマシですかねぇ?
レーマーキングプラス??
そろそろ1歳2カ月なんでカブリオフィックス限界…^^;
905名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 13:50:45 ID:bEWD7Ray
前向き専用、リクライニングできる、ということで、
マキシコシのトビとレーマーのキングプラスは比較対象になると思います。

トビよりキングプラスのほうが座面は低めです。
また、セルフテンショニングシステムはさすがに良くできています。
isofixでなくともがっちり付きます。

あとは値段ですが、高すぎるというならドイツから輸入すれば
200ユーロ以下で買えると思います。
(アフターケアが無しになりますが。)

906名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 14:38:09 ID:bEWD7Ray
レーマーキングプラスは、
ドイツのkidsroom.deでは、すでに2011モデルになっていて少々値上がり
トレンドラインのカラーの場合
179.87+送料69.02(DHL)−支払方法割引?7.47−EU税金38.55
=202.87ユーロとでました。
2011モデルはヘッドレストがちょっと変わっているみたいです。

マキシコシトビは
オランダのbabycare.nlでは、
167.23(税金マイナス済)+送料80(郵便)=247.23ユーロ

今は1ユーロ=113円くらいでしょうか。

なお、受け取るときに数百円程度の通関料などがかかると思います。
907名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 14:53:56 ID:FpXE+o4d
>>906
日本の通販で買う半額以下って感じかぁ・・魅力あるなぁ・・
あとは納期の問題か・・
908名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 15:33:35 ID:bEWD7Ray
よさそうな色は品切れで、納期4週間となっていました。(これもあてになりませんが。)
日本への発送ということもあり、最低でも6週間くらいかかるのではないかと。
いま注文しても年明けになってしまいそうです。
909924:2010/11/19(金) 14:36:29 ID:MnBfdZ45
トビやめてキングプラスにしました。
44,800円でした。
個人輸入とか面倒だし、ま、いっか♪
週明けに届きまーす♪♪
910名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 17:09:00 ID:+LbKaCMg
レーマーの2011モデル、ヘッドレストがスマートな形状になってるね
2010のほうがしっかりはしてそうなんだけど評価に違いはないのかなあ?
911名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 17:19:38 ID:yVCnGzu5
2011モデルは、ユーザーの声を受けてヘッドレストが片手でも動かせるようになったのと、
ベルトバックルが外した時に前方に直立するようになったみたい。

king plus 2011 change とかでググると出てくる。
912名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:04:05 ID:0qOxfEIF
出てこない(TT)
913名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 05:06:40 ID:/28CSClY
One of the main changes to the model is the headpad
which has been redesigned for a more comfortable feel,
a change which has been implemented following direct
feedback from Britax customers.
As with the predecessor the headrest can be adjusted
using only one hand ? which is particularly useful as
parents could always do with an extra hand!
The passenger will also benefit from an improved headrest
which offers even more comfort and support, and the
belt lock will still remain in its frontward-tilted position
when the child is placed in the car seat.

http://www.britax-babyonboard.co.uk/2010/09/16/britax-king-plus-tried-and-tested-model-now-with-further-enhancements/

914名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 05:11:19 ID:/28CSClY
using only one hand ? which is 〜

? は ― の誤変換
915名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 05:31:36 ID:/28CSClY
「前モデル同様にヘッドレストは片手だけで調整できる」という訳が正しいですね。
916名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:11:51 ID:Buim+OMj
ミニバンで後部座席の向きがかえられるんだけど、
正面装着+座席後ろ向き で、性能的には後ろ向き装着と同等になるのでしょうか。



917名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:35:24 ID:lTY91A2j
918名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 07:18:02 ID:z30ySP/d
>>917 ありがとう

ダメみたいだけど、なんでだろうなぁ
919名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 11:55:57 ID:rib+uyTC
こちらのスレを参考にして考えた結果、タカタの04シンフォニーVの購入を検討してます。

近くにイオンが無いのでイオンのネットショップで買うことになりそうですが、
お聞きしたいのが色についてです。
3色あり、その中のボルドーレッドとヴィンテージネイビーで迷ってます。
車はセダンで外装・内装共に真っ黒です。
システム3.0は実物を見たのですが色味も違いますよね…

車の色に合い、汚れが目立たないのはどちらでしょうか。
920名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 20:06:12 ID:9lIiUp+F
>>919
ヴィンテージネイビーを使って10ヶ月経ちます
首が座った頃から週3・4回は使ってますが汚れは目立ちません

色んな車(黒・グレー・白・黄色・青)にも乗せましたが色の違和感はどれもありませんでし
921名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 20:06:54 ID:9lIiUp+F


がぬけてました
失礼
922名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 20:45:03 ID:+qwes2w7
うちもネイビー使って2年半経った。ネイビーならなんにでも合うんじゃないかな
ネイビーの部分じゃなくて、子供が座るとこ(取り外せるクッション)が汚れる。白っぽいから。
最初はマメに洗ってたけどだんだんさぼってしまい、気が付いたらシミがついちゃってた…
でもタカタのにして後悔はない
923名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 22:25:19 ID:xGZPJhS0
ネイビーは茶系ベージュ系にはあまり合わないよ
924919:2010/11/24(水) 09:47:37 ID:c56jvD/2
ありがとうございます。
ネイビーを買うことにします。
925名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 02:03:36 ID:2uL+DJzj
>>918
リンク先見たけど「危険を伴いますので」ときちんと書いてあるじゃねぇか
普通に考えても正常使用と衝突の力の加わる向きが違うんだから分かりそうなもんだけどな
危険な理由が分からないと言うならまあひどいなりに分からんでもないが
ダメな理由が分からないなんてマジで何考えてんだ?
「危険」だからダメなんですよ?

って言うかこのスレの女率は半端ないな
世の父親連中ももっと育児に興味持とうぜ

あと俺調べでは文末に「。」を付ける7割が女な
ふぅ、なんか酔っ払ってるからもう寝ます
926名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 16:10:05 ID:Dkww0ADP
うざ
927名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 18:10:51 ID:2uL+DJzj
>>925
確かにこれはウザいなwww
928名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 19:58:13 ID:CCXXa44J
ノアヴォクシーのように、磯FIXで固定したまま回転する物なら構造的に
安全性は良さそうな気はするが。
その前に、後ろ向きチャイルドシートのような角度設定はムリだろう。

シートベルト固定の場合は2点式ベルトなので、ちゃんと固定できるのか?

1歳以降でも後ろ向きに固定できればサードシート乗り降りが楽とか
子供の面倒が見やすいとか、気持ちはわからんでもない。
ボルボなどはグループ1まで後ろ向き推奨しているし、
ちゃんと固定さえできれば後ろ向きのほうが安全なのかもしれないが、
回転対座を使う場合は検証する環境が整っていないんだろうな。
929名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:31:16 ID:253NhI2x
ここやネットで評判のいい(?)
タカタって、本当に性能や安全性いいの??
実物見て来て家族全員反対したんだけど・・・
私自身もこれはちょっとと思った。
特に12800円?位のやつ
930名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:32:09 ID:253NhI2x
見てきたのはイオン。
べビ-用品担当の店員はシートの付け方すら知らないようだし、話にならない。
931名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:54:11 ID:BSSRUPRD
>>929
タカタ製品の安全性についてはここら辺とか参考までに。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_list

貴方にとってCRSに求める性能っていうのが何を意味してるのかは知らないけど、
タカタのsystem3.0や4.0といった廉価版は概ね快適性方面に関しては国産品としての
値段相応というか必要十分的な出来具合じゃね?とか個人的には思う。
うちの子の場合はそんなシンフォニー3で0歳代から乗せて熟睡してたし成長後も
特に尻痛いだの訴えることもなく4歳直前サイズアウトまで使い倒せたんで
あれでも不都合無かった様に思えるけど。
932名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 00:39:14 ID:xbJkUmek
単にタカタの廉価版の座面のクッションが薄いからだろ
ゼウスターンとかなら満足するくらい厚いよ
見た目も値段も高級だし、実家や義実家の方も満足すると思うよ
安全性はともかく
933名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 09:32:59 ID:CeQznW9k
クッション薄いのか。0歳代から長距離ドライブよくしてたけど毎回熟睡してた>タカタのイオン版
今2歳半で、先日事故渋滞にあたって5時間以上車内に閉じ込められたけど
とくにシートから出たがったりもせず(普段すごい活動的な子です)
他のメーカーのシート使ったことないからわからんけど。
934名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 10:18:29 ID:BbB1FeAQ
触ってビックリするくらい薄いよ。
あれで安全っていったい・・・・
935名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 10:40:27 ID:TCz/7ipE
クッションの薄さと安全性はほぼ無関係。
体にフィットしていれば薄いほうが拘束力強くてかえって安全かも。
936名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 11:25:16 ID:uWUUemvk
タカタの安全性って飛びぬけて凄いんだな…
937名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 12:58:27 ID:pKF1gqdD
smartfix使ってるけど、左右のベルトの長さがよく合わなくなる。
真ん中に座らせて、どっかに引っ掛けたりねじれたりしてるわけじゃ
ないんだけどな。

長時間座らせても、おむつが濡れたりお腹が空いたり以外で、
ぐずったり、抜け出そうとしたりした事はないけど。
938名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:08:01 ID:BbB1FeAQ
安全性を審査している機関は信用できるのかな・・・
なぜタカタがそんなにいいのかなあ?
939名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 10:07:28 ID:ilFE6lhr
クッションの薄さなんて下に何かひけば何とかなるけどな
つか、子供自身が気にしてないようなら問題ねーよ
940名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 11:16:55 ID:R5L41s2C
つか

ねーよ

男だとしても女だとしても汚い言葉だね
子供がry
941名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 13:43:51 ID:jh9owt0U
>>938
そりゃ、ひとつはタカタはシートベルトという安全装備の専業メーカーだから。
次に企業規模。タカタは一般には知られていないが、大企業。それに対して育児用品メーカーは
中小企業。開発に掛けられる人的リソースも、設備も、開発費も全然違う。
942名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 05:12:28 ID:e41PYE90
相談です。

3歳半の息子に、レーマーのキッドプラスか、キッドフィックスかで迷っています。
今はポルシェカイエンに乗ってますが、遅くとも1〜2年後には車を買い替え予定です。
おそらくアウディのQ7か、キャデラックのエスカレードだと思います。

キッドフィックスは腰幅調節ができないみたいですので、骨盤拘束を重視した
場合、現状ではキッドプラスのほうがいいでしょうか?
Iso−fixが汎用化するのはいつごろでしょうか?
943名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 06:22:16 ID:FufWMYpu
>>942
ISO-FIXはもう汎用化してます。
一番固定の仕方が難しいと言われてるチャイルドシートの所だけ優先順位を上げて
対応するようになっているので、ベビーシートやジュニアシートのISO-FIX化は
後回しというか積極的でないというか。

ジュニアシートのISO-FIX化がいつかというのは、このスレの住人も知りたいところだろうと
思うので、ここで聞いても無駄でしょう。国に聞いてください or 欧州の動向を見守ってください。
944名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 07:23:25 ID:VM6wJc/h
>>942
自分の車(ポロ)にキッドフィックス、旦那の車(プレマシー)にキッドプラスと両方使ってます。
子供は3歳半ば(確か身長100cm弱&体重16kg位だったか)から座らせてるけど、
使い始めるまで自分も気にしてた両者の骨盤拘束の差は、実際にはそれほど
気になる程度でも無いかな…というのが個人的感想。
945名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 20:18:12 ID:60p+mILW
ファシール購入
運転席の後部座席に後ろ向き(新生児)で、取説通り運転席にチャイルドシート頭側がちゃんと
付くように取り付けたんだけど、運転席を超後ろに下げなきゃシート頭と付かない
ハンドル遠いし運転し辛い
後部座席を最前にするとシート取り付けてるシートベルトが緩い気がする
後部座席を最前にしてシートベルトが多少長さ取られて緩むとしても、
運転席を運転しやすいように後部座席を最前にしてもいいのかな?

そもそも後ろ向き装着の場合、安全面から言ってやっぱりシート頭って
運転席に付かなきゃマズイですか?
シート取り付け難しい…

てか取り付け方おかしいですか?
どなたか伝授して下さい…

※あとレスにもあったけどファシールの取説、不親切過ぎ
946名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 21:22:53 ID:a5XqQfvX
レガシーに乗ってます
チャイルドシートの設置についてです
こんど二人目のために二台積まなければなりません
今は一台で助手席側の後部座席に前向き設置してます
 
そこで相談なんですが
二台目(新生児)を助手席側の後部座席に向かい合わせ設置
一台目(上の子)は助手席に前向き設置
 
これってどお思いますか?
本当は一台目を運転席側の後部座席に設置したいのですが
旦那が運転する場合、席をめいいっぱい下げるので
運転席の後ろは設置が難しいんです。その場合は私が運転席の後ろに乗ります
でも助手席に設置も危ないかなと…
 
普段は私が運転してるので、旦那の時はシートを付け替えるとか
良い方法ありますか?
947945:2010/12/02(木) 21:25:02 ID:60p+mILW
すいません、車はパレットSWです
948名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 22:27:46 ID:VM6wJc/h
>>945
つ ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_detail/17
(の乳児用試験動画参照)
試験車両でも後ろ向き設置で前座席との間に挟み込んでる訳ではないが
それでも安全性評価「優」レベルの成績出してるファシールな訳だから、
例えシート頭が前席に届かなくともALR効かせられるシートベルトならなるべくガッチリ留めとく&
手で掴んで揺らせば多少揺れるのはまあ良かろうと諦められる向きなら運転席側後方設置でも
支障ないんでないかい。

>>946
今使ってるチャイルドシート、及び兄弟の年齢差は?
949名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 22:49:37 ID:1S1sLFxf
>>945
同じ状況

気にせずに少し間空けた状態で使ってるよ
チャイルドシートの安全を確保するために
運転ミスのリスクを高めるなんてありえないし
950名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 09:03:20 ID:w/oHwVS0
>>948すみません
プリムロングEGです
産まれるときは上が2歳になります
上の子用に買ったほうが、今のを新生児用でも使えると考えてたのですが
951945:2010/12/03(金) 13:21:30 ID:XBHyC4p4
>948>949
どうもありがとうございます 助かりました
シートベルトにチャイルドシート対応の機能付いてるんでそれは使って
ちょっと間空く形になりますが、やっぱり運転優先で取り付けたいと思います
運転が危なかったら元も子もないですもんね
あー良かったです、教えて頂いて
952名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 13:38:21 ID:ji7xmzdT
>>946-947
…車はレガシーとパレットの2台って事で良いんかいな。

パレットについての話だと思うが、ご主人が席目一杯下げると後ろ激狭の事だけど
A案>その状況で運転席後席に例えば(インパクト型嫌がらない子なら)上の子さん用に
エールベベサラット3ステップはどう?奥行405mmだからプリムロング前向き仕様での
公称サイズと比べても計算上は30cm以上コンパクトに収まるよ。
でもって助手席後席には下の子さんプリムロングお古って事で。

B案>あるいは、インパクト型が×なら下の子さんに0〜1歳用ベビーシート
(ベストはレーマーかマキシコシ製だろうけど出費抑えたいならグレコのジュニアベビーかキッコのシンセシス辺り?)
を用意して運転席側後席に設置し1歳過ぎまで何とか粘る&その間、上の子さんは助手席後側にプリムロング前向き

1歳過ぎたらプリムロングは現状そのまま下の子さんへ&運転席側後席には新たに上の子用として
奥行きコンパクト気味な3歳〜用ジュニアシート
(312シンフォニーやらムーヴフィットジュニアやらサラットハイバックやら?)置くとか。

インパクト型にしてもベビーシートにしても、2台の車でしょっちゅうCRS載せかえるなら非常に便利。
プリムロングもう1台購入に比べれば、ABどっちのパターンにしても大して出費変らんと思うし。
てかプリムにしても安全考えりゃ卒業後それなりのジュニアシート買い足さなけりゃならん訳で。
953名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 14:00:28 ID:w/oHwVS0
>>952
>>946>>950です
>>945さんと似たような質問してしまい、うまい具合に返答が交って…でも理解できました(汗)
 
上が男の子なんですが、暴れん坊君の予感マンマンなので
A案を考えてみます
プリロングより30センチも縮まるなんて!
付け替えるのはやめます。やはりチャイルドシートは後部座席にしたいので
 
ありがとうございました
954名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 19:14:50 ID:TyXa1We3
942です。

遅くなりましたが、943,944さん、本当にありがとうございました。

>933さん  なるほど、ジュニアシートのISO−FIX化はまだ未定なんですね。

>934さん  両方ともお使いの方がいらっしゃるとは思いませんでした。
 骨盤拘束にそれほど差が気にならないっていうのであれば、
 先を見越してISO−FIXでもいいかなという気になります。
 子供のスペックもほぼ一緒ですし。


955名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 19:15:45 ID:TyXa1We3

すみません。>943さん、>944さんでした。 ごめんなさい。
956名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 09:53:20 ID:8ArRVAQk
長文で申し訳ありませんがチャイルドシートを探してます。
車のことがまったくわからないので、シート選びから何まで主人に任せていたのですが
どれも一緒だと言い、比較検討等する気配がないため相談させていただきます。

・車種/年式 プリウス/年式はわかりませんが、2010年1月購入です。
・家族構成 夫(運転席のみ)、私(助手席側後部)、子(5歳男児・助手席に簡易シート)、子(対象児・運転席側後部)
・対象児 1ヶ月男児、4300g/53cm

過去にネオシスファーストを使っていたため、主人はコンビのチャイルドシートが良いと考えているようです(候補はコッコロ)。

私としては、スレ等を見た結果、予算面から考えてもTAKATAの04-system4.0か04-system3.0がいいように思いました。
月に1〜2度、シートを取り外す必要があるため04-system4.0の方が取り扱いが楽かと思うのですが、いかがでしょうか。

また、主人にすすめるにあたり、おすすめポイントは何になるでしょうか。

車に関しては、私が無知なため主人は私の話にあまり聞く耳を持ってくれません。
(ネオシスファースト購入時も主人が一人で決めました。)

店頭で実物を見て、TAKATAに傾いてくれるのが一番なんですが、期待できるでしょうかね…
理由はよくわかりませんが、チャイルドシートに限らず、ベビー用品はコンビがいいと考えているようです。
957名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 10:54:49 ID:qPc9E0Dh
結局、安全性評価のサイトの 優 が付いてる商品買えばいいってことだよね?このスレ終了・・・?
958名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 15:41:47 ID:WujYje/K
ミニクラブマンにコンビのゼウスターンつけてる方いますか?
後部座席のドアが小さいため、回転するタイプのものがいいのかなと思っていますが
車内全体が狭いため、どれがいいのかわからなくて…
959名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 19:46:55 ID:0tzZ+rYM
>>956
リク技きかない、ALRもないプリウスで、ネオシスはしっかり固定できた?
960名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 20:07:12 ID:JIAnlsEv
>>956
付け外しの手間に関しては同じシートベルト通せんぼ同士である以上、
恐らくコッコロも04-system4.0系もそう変らない。
ただ実物見比べるとsystem4.0の方がコッコロより明らかに一回り大きめ
(家系的に小柄に育ちそうならそう支障ないかもだが、でなけりゃコッコロだと
とてもじゃないが満4歳までもたない可能性大)
及び頭部の側面プロテクトもsystem4.0の方がより大きく張り出してる感じはある
(それだけ側面衝突への保護機能高い?)

>>958
>>13
0〜1歳用ベビーシートなら回転できる上に車内狭い車種でも余り問題ならないとかと。
もしも戸口狭くてベビーシート単体でのシートベルトの毎回の付け外しさばきに
苦労するかも…て危惧ある向きなら、グレコやらマキシコシやらのベース付にしとけばワンタッチ。
0〜4歳用に比べ使える期間短いんじゃ〜とか思う向きなら1歳以降なって
前向き専用1〜10歳用にすれば買い替え回数もトータルコストも大差なし。
961名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:28:11 ID:HSCpJaL1
>>958
参考になるか分からないけど、2ドアに乗っています(プルリエル)。回転のにしてもさほど変わらないよ。
(真横になっても意味ないし)
うちは、MaxiCosiカブリオFにしたよ。Baseつければワンタッチでポンだし。
回転のにしたければ、カンタンに回転できるか、お店で確認する必要があると思うよ。結構コツをつかむまでが難しい。1か月目で4000g台だから、6ヶ月くらいになったら、回転させるのも辛くなるかもしれんよ。
962名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:30:28 ID:HSCpJaL1
961の自己レスだけど、
赤が4000g台は他の子でした。
すみません。
963名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 11:44:15 ID:yH+smKqs
>>956
ひとくちに新欧州基準品といってもtakata 04-syetem4.0は取説によれば体重13kgまで
後ろ向きで使用出来る一方、コッコロでの後ろ向きは10kg未満まで。
となると例えばもしデカ赤さんで生後9ヶ月待たずに10kg越えてしまった場合など
1歳未満の乳児体格の未熟さを考えればそれでも出来る限り前向きへの変更は遅らせた方が
良いのかもだが、コッコロの場合は如何せんコンパクトさが災いしてそこら辺のびしろがあるかどうか。
あと楽天やらアマゾンやらで候補製品について「実際に子供乗せてしばらく使ってみた人」
のレビューを読み比べてみるのも、ある程度参考なるかもね。
964名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 11:58:48 ID:+0LESUZp
タカタのが一番いいんでしょ?
965名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 14:19:40 ID:gblsko0/
本体やヘッドサポートの構造はレーマー。カバーはタカタ製のメッシュ地。
値段はタカタのイオンモデル並み。
こんなのが出たら一番いい。
タカタのCRSは、どれも帯に短したすきに長し。
966名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 23:31:07 ID:T6ivd+A1
どなたか教えてくださいorz

タント(3年前に新車購入)に乗っています。
現在 子1歳8ヶ月。コンビのゼウスターン使用。
もうすぐ二人目が生まれるので、上の子用のジュニアシート?を検討中。

現在ハーネスフィットロングか、ユーロジュニアインパクトで悩んでます。
第一候補はハーネスフィットロングなんですが。。。
ゼウスターンとハーネスフィットロング、
軽の後部座席に並べて設置することは出来るのでしょうか?
どちらも、チャイルドシートとしては大きめの部類だと思うので
心配で・・・

また、ダンナがレガシーに乗ってます。たまに付け替えてるのですが、
レガシー後部座席での二台設置はどうでしょうか?

どなたかご存知だったら教えてください。
967名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 08:13:02 ID:HEHCmWKZ
軽に並べて付けるのは別に問題ない。
後ろ向き装着も、タントくらい広ければ問題ないだろう。
ただ、回るかどうかは知らん。

レガシィの場合は後ろ向きで前席と干渉するかどうかだ。
今までどうだった?
それと、レガシィってリクライニング技効く?しっかり固定できる?

しかし、こんなクソ重いチャイルドシートを付け替えてるのか。
968名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 10:22:29 ID:TLIen6v+
プリウスとTAKATAで相談した>>956です。
アドバイスありがとうございます。

昨日さっそく見に行きましたところ、現物を見て軽く説明を聞いたらあっさりTAKATAを選んでくれました。
ですが、残念なことにアカホン、イオンともに展示現品しかなく購入に至りませんでした。
しかも、イオンでは近隣では在庫がない・今後の入荷予定もないらしく、急がないのであればあと10日ほどでシンフォニーECの後継にあたる「シンフォニーECU(EC2)」という商品が出るのでそれにしたら?と言われました。
シンフォニーEC2はこちらでも名前が出てないようだったので両者の違いを聞いたところ、EC2の方が小型、他の機能は変わらないとのことでした。
TAKATA純正の何に当たるのかは不明とのことでした。
度々の質問で申し訳ないのですが、シンフォニーEC2は純正品で何にあたり、シンフォニーEC2とシンフォニーECの違いは大きさだけなのでしょうか。
もう少し探してsystem4.0(シンフォニーEC)を買うべきか、シンフォニーEC2にすべきか迷っています。


>>959
ネオシスファーストを使っていた頃はプリウスではなかったので、プリウスにきちんと設置できるかどうかはわかりません。
当時乗ってた車には問題なく設置できていました。
969名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 11:03:08 ID:HEHCmWKZ
ECとEC2の違いは、新生児クッションとメッシュ部分の配置。
ECは新生児クッションが平板。本体メッシュは背中と座面の中央部分。
EC2は新生児クッションが立体的。本体メッシュは背面だけだが、サイドまで回りこんでいる。
もしかしたら、座面をメッシュにすると食べこぼしゴミが入り込んで大変なのかもしれない。
本体は特に変わりなし。小型という説明は謎。
でもイオンの店員はそれくらいの知識しかない人も多い。森本さんレベルの人はあまりいない。

他の地域では半年くらい前からEC2に切り替わってる。
うちの近くのイオンはECの在庫がなくなった。
そのイオンはECの在庫が切れてからEC2を入荷するという方針だったのかな?
ECの前の「3」しか在庫していない店もあるし、本当にバラバラ。
近くに別のイオンもあるなら2、3軒回ってみるといいよ。

あと、問題なく付いたというのは、揺すってみてほとんど動かないレベル?
揺すってみて3cm以上動くようなら、ちゃんと付いたとは言わない。
ほとんどの人は、まともに付けられてないのが現状。
だからチャイルドシートを使っているのに死亡重傷事故が意外と多い。

現行プリウスはリクライニング無し、ALRも無いという組み合わせなので、
本当にちゃんと付くのか疑問なのだが。
旦那さんが舞の海クラスなら体重をかけて固定できるが、
そうでなければ増し締め装置付きか、ISOFIXの方が良くないか?
970名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 11:46:11 ID:+ew4exWW
タカタのEC系は台座の底が小さくなっている。
座面がでこぼこな車との相性を考えてだと思うが、グラグラさんだとかえって安全性が低くなるよ。
それはアセスメントにも表れている。

しっかり固定できない場合は、台座がでかい旧シンフォニーか、接触部分が点であるコッコロの方が安全かもね。
971名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 13:37:08 ID:FdvhDsRQ
ちゃんと付けられればsystem3.0でも4.0でもまあ大差ないんだろうけど、
ただsystem3.0の場合はALR無しリク無しスライド無し車での後ろ向き固定は
座面調整し〜のクリップ使い〜のでかなりの練習要する大仕事になりそうな予感…
まとめ参照→http://crs2ch.wiki.fc2.com/
そういう意味では3.0系の旧基準品選ぶならむしろ前向きなれば増し締め使えるファシール(system6.0系)辺り
しといた方が未だマシかな。

とりあえず0歳代の後ろ向き設置に関しては新欧州基準品は0〜1歳用ベビーシートに近い
固定法である以上、力いれて揺すると多少揺れる位の固定でも許容範囲なる可能性高いし
付け外しも「0〜4歳用としては」簡単な部類。
但し成長していざ前向き固定となった暁にはプリウスは結構座席柔らかい以上、
その時点で0〜4歳用CRSでも増し締め機能無い機種使っていれば出来れば
大人二人掛かりでの固定をお勧めしとく。
(一人はCRS上に乗って天井との間につっぱりいれつつ車席側に押し付ける係、
もう一人はその間車外からシートベルト引っ張れるだけ引っ張っといてロックオフデバイスに
挟み込み留める係みたいな感じで)
奥さん妊娠中でそういう力仕事はちょっと…という環境なら付ける時だけご主人&
実家の爺ちゃんか誰かに応援頼むとかね。
うちはプリウスにハーネスフィットロングにて2,3ヶ月に一度付け外ししてたが、
設置の際は実家父にCRS上膝立ちで乗って突っ張りいれてもらいつつ
シートベルトを自分が外から引っ張って留めたらALR無しでもズレ3cm以内程度には
しっかり固定できてたよ。

まあ…月に1,2度付外しせにゃならんとなるとそれこそ
isofix/増し締め機能付/ベビーシート→インパクト型の3コースのうちどれかを
安全性/作業の手間/コストという3点バランスを考えた上で選ぶのが良いのかも知れないけど。
972969:2010/12/06(月) 14:12:46 ID:HEHCmWKZ
あ、失礼。
>本当にちゃんと付くのか疑問なのだが。
ってのは、

971さんくらい念を入れて装着するなら、リク技無しの車にシンフォニーでも問題ないのだが。
大半の人はグラグラなのを心配しているわけで。
汎用ISOFIXが普及して安価なCRSも揃えば、そんなに難しく考えなくても良いのだが、
一体何年先やら。
今ジュニアシートに乗ってる子が子供作る時代には普及してるかな?
973名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 14:58:07 ID:TLIen6v+
引き続きの回答ありがとうございます。

ECとEC2の違い、イオンの情報などよくわかりました。


「きちんと付いた」というのは、どちらのチャイルドシートに関してでしょうか。

もしネオシスファーストのことであれば、前の車や今のプリウスにきちんと設置できたかはわかりません。
現在はプリウスしか所有していませんし、ネオシスはプリウス購入以前に処分済みですので確かめ様がないので。
当時は自分たちの拙い知識の中での問題ない範囲で設置し、幸なことに事故にも遭遇せず、今に至っている次第です。

それとも、system4.0系のことでしょうか。
昨日、購入に行った際には現地で試用しておらず、system4.0系がプリウスにしっかり設置できるかはわかりません。
購入時は通常「きちんとつくか確かめたい」という理由で試用させてもらった方がいいのでしょうか。

レスを見るとプリウスにしっかり設置できるものから選定しなおさなければならない風ですが、TAKATAだとママ楽ハンドル付きがいいということになるのでしょうか。

読解力がなく、みなさんのレスをきちんと理解していないかもしれず、私のレスが誤っているようでしたら申し訳ありません。
974名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:43:08 ID:HEHCmWKZ
試着させてもらえるなら、EC/EC2とファシールの両方、前向きと後ろ向きそれぞれ設置してみて。
基本的にはECE基準で13kgまで後ろ向きのCRSがおすすめだけど、
ママ楽のほうが確実に設置できるならファシールも悪くない。
イオンで試着断られたら、イエローハットでさせてくれるかもしれない。
それぞれ店長判断かもしれないけど。

金に糸目をつけないなら、ベビーセーフプレミアム+デュオプラス。
安全性と使い勝手を両立させるなら、これで決まりだ!
975名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 18:39:26 ID:TXUulzxU
タカタのホームページ、イオン限定品は2色あると書いてあるけど、
イオンのサイトで見るとネイビーしかないんだよね
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?plan_sid=3&itemlist_max_count=60&page_id=9&item_sort_key=0&plan_item_workfile=nwww4_20101206183807_28955&group=&plan_mid=2&plan_lid=860&itemlist_start_index=0

しかも、タカタのページからリンク切れてるし
http://www.takata.co.jp/childseat/news/2008/20080421.html

いい加減なもんだな〜
976名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 21:55:50 ID:mpQVhbHj
>>967
ありがとうございます。一人目生まれた頃は
まだ車もタントのみで付け替え想定してなかったので・・・
なのでレガシーで後ろ向きも、まだやったことありません。
改めてメーカーHPなどみて検討したいと思いますv

ありがとうございました。
977名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 14:46:06 ID:4VM2holY
>>973です。

>>974
度々ありがとうございます。

試用となると店外へ持ち出すことになるので、できないと考えていましたが聞いてみることにします。

お金に糸目をつけず…と言いたいところですが、残念ながら極力安価で収めたいと考えていますので、ファシール(system6.0)も候補に入れてみるよう主人に話し、もう少しスレやシートを見てみます。
978名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 15:03:39 ID:2IVf7hdA
日曜に旦那と二人でベビーシートの取り付けを練習してみた。
車につけるのは意外と簡単だったけど,
子を乗せるのがうまくできるか心配。
一応,リラックマのぬいぐるみで練習してみたんだが,
頭でかすぎ&足短すぎ…
979名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 16:20:01 ID:M/yrE3JH
携帯から失礼します。
1歳からのジュニアシートについてお聞きしたいのですが、
こちらで大丈夫ですか?
検索してみたのですが、見つからなくて…。
980名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 21:48:17 ID:S+J5BhYO
>>979
どうぞ。
981名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 14:43:19 ID:eihaD0ry
やっとベビーセーフSHR2が正規輸入された。
http://www.roemer.jp/shr2.html
トラベルシステムにするならエアバギー買えだってさ。
B-Mobileはどうした?
982979:2010/12/09(木) 10:58:11 ID:gsqaFLVa
ありがとうございます。

子は1歳(73センチ9キロ弱)、車は平成15年のマーチです。
現在、コッコロに乗っていますが、泣き出すことが多く、また厚着をするとシートが狭そうなのでジュニアシートに買い替えを検討してます。
金額は3万円以内を考えてます。

うちの子はチャイルドシートもベビーカーも嫌がるタイプなので、
そういうお子さんをお持ちの方でオススメのシート、
もしくは購入の際に気をつける点はありますか?

ちなみに膝を上から固定するタイプは一度試着した時は拒否したのですが、
後から慣れることはあるんでしょうか…。

よろしくお願いします。
983名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:57:25 ID:3Wifoc/G
1歳から使えるジュニアシートもチャイルドシートの一種だよ。

>膝を上から固定するタイプ
インパクトシールド型を指すと思うけど、
数回乗せたら乗ってくれるようになる可能性はある。
ただ73cmだと埋もれる。最低が75cm。
できればもう少し座高があり、埋もれない感じになってからの方がいい。

自分の意思で動けるようになって拘束されるのがイヤイヤな時期だと思うので、
そういう子はどんなチャイルドシートを使っても修羅場かも試練。
984979:2010/12/09(木) 22:00:37 ID:gsqaFLVa
>>983
チャイルドシートの一種なんですね。
勉強になります。

インパクトシールド型は慣れる場合もあるんですね。
ちなみに、普通のベルト型とどちらがオススメですか?

> ただ73cmだと埋もれる。最低が75cm。 >
店員さんにみてもらいながら試乗した時は、なんとか乗れる感じでした。
もう一度、ちゃんと乗せてみますが、検診で測った時よりちょっと伸びたから
75センチくらいあるのかもしれません。
それとも、うちの子座高が高いのかしら…
それによって、購入時期を決めたいと思います。



> 修羅場かも試練。
なぜか、この変換がとても胸にぐっときました。
子育てはいつも修羅場と試練ですね。

985名無しの心子知らず
どちらだと言えば、5点式ハーネスの方が安全。
ただ、しっかり固定できなかったり、
暴れて抜け出すようだったらインパクトシールドの方がマシ。

うちの子はチャイルドシートもベビーカーもおとなしく乗ってくれたが、
他のところで魔の2歳児期が大変だった。

子育てって、どこかで平等に試練の時期が来るのかも。
幼児期におりこうさん過ぎる子は、学生時代かもしれないし。