1 :
名無しの心子知らず:
>>1さん乙です。
発表会前はストレッチは各自やって
いきなりトウシューズでレッスンてあるよ。
時間的に余裕ないからね。
ストレッチなんて丹念にやってんのは大人のオバ様だけ。
それと小さい子ね。
>>1乙です。
前スレの「おうちからポワント履いてくる」お教室だけど、
もしかしたら、お教室の稽古場じゃない場所が物凄く狭くて
レッスン始まる前に、座り込んでポワント履けない状態なのだろうか。
前のクラスが終わったらすぐに、生徒にポワント履いた状態で稽古場に
入って来て欲しいのかな と思えなくもないが....。
個人的にはあんまりいい事じゃないと思う。
>お教室の稽古場じゃない場所が物凄く狭くて
>レッスン始まる前に、座り込んでポワント履けない状態なのだろうか。
そしたら稽古場の隅で履けばいいのでは?
それにポワント履くなんて慣れれば1分ですむことだから
皆でポワント履くところからレッスン開始しても何の問題もないと思う。
必然性もないのに事前に履いていても百害あって一利なし。
うちの教室は 小学校の高学年になると履けなくなったポワントの
中敷をはいで、バレエシューズ代わりに履く子が多いんだが
そういう状況ではないのかなぁ・・。
ポワントを家から履いて来る・・は余りにもすごい
バレエシューズ代わりの元ポワントを履いて来るとか・・それでも十分ありえないけど
うちの教室にはそういう子はいないよ もちろん
ちなみにうちは レッスンの最初から最後までポワントのレッスンってあるよ
1日に3枠(1.5時間×3)まで受講できるので
2枠目からはオールポワントOKになってる
私の頃はトウシューズをすばやく履く練習したなぁ。
家からとかはありえない。
すばやく履く練習大事ですよね。本番中何が
起こるかわからない。
8 :
名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:26:35 ID:owWfVNdx
子供の頃からバレエやってる人のスタイルが綺麗過ぎて正直羨ましい。
スレ汚しすいませんでした。
ハァ?すいませんでしたって思うなら書き込みボタン押すなよ
10 :
名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 08:52:43 ID:IoAZk+Tg
子供の教室移籍にあたり、いろいろな教室を見たり見学したりしています。
皆さんは教室を選ぶ時、どのような事を重点的に考えていますか?
ちなみに次の教室は、生徒まんべんなく、体を触ったり、先生が見本をみせたりして
バレエの基礎的な動きを丁寧に教えてくれる教室を探しています。
始めて間もない初心者の親ですが、
つい最近買い換えたばかりのタイツ、先生の爪がひっかかって糸が飛び出ていたのを
思わずひっぱってしまい、ま〜るく穴があいてしまいました。(直径8ミリくらい)
この穴をなんとかくい止める方法ってないでしょうか?
昔、パンストの伝線止めにマニキュアを塗ったような裏技・・・
良い方法をご存知の方、アドバイスお願いします。
>>11 マニキュアは応急処置だから、子供の脚にはかわいそう
材質にもよるけどかがっちゃっうのが一番良いんじゃないかな?
1センチないならいけると思う
バレエタイツは伝線しないよ。
小さい穴が大きくなっていくだけ。
14 :
11:2009/10/20(火) 09:47:52 ID:GcnT6CWV
>>12 ありがとうございます。
かがってしまうのが良いみたいですね。
やってみます。
>>13 たしかに、さわっているうちにだんだん大きくなってきている。
どこまで大きくなるのかやってみたい衝動に駆られます。
かがったのでいいと思うよ
穴があくたび買い替えると大変なことになるし
ポアントもバレエシューズも家から履くもんじゃないと思う。
どんな状況でも。
>うちの教室は 小学校の高学年になると履けなくなったポワントの
中敷をはいで、バレエシューズ代わりに履く子が多いんだが
極貧育児の知恵だよおw
>>17 ママン〜それは貧乏だからじゃないです〜
バレエシューズとポアントの中間的なシューズとして使う。
足の負担が少ないけれどポアントの感覚で稽古できるので、
プロでやる人も多いよ。
>>18 バレエシューズの方がストレッチしやすいと思うけどなあ
ポアントのリサイクル?
プロだって貧乏そうだよね
誰だって生活かかってるんだもん
健康バレエだって釣って大人だって赤ちゃんだって生徒集めなきゃだけど
バレエ始めて体が弱かったけど強くなったって人多い。
バレリーナになりたいって子供が言ったらどおする?(泣)
20 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:48:28 ID:l1VgdK2C
子どもが発表会の悪役に。(涙)
誰かがやらなくちゃいけないから仕方ないんだろうけれど、
せっかく乗ってきたこの時期、正直つらい。
泣いている子供にかける言葉選びも、慎重になる…
>>20 何歳のお子さんでどんな役なんだろう
シンデレラのお姉さんとか?
表現力のある子じゃないと悪役なんてつとまらないんじゃないかな
その他大勢役よりよっぽど認められてるんじゃないかと思うよ
でもどんな言葉も励ましにならないね
発表会後、心身的に一回り大きくなれるんじゃないかと思う。
>>20 泣いちゃったんだ。かわいそう。
しかし私が出演者なら↓のように考えちゃうと思う↓
目立てる目立てる!はりきってコテコテに演じて注目集めて
拍手喝采!!ワクワク!
やりがいあると思うんだけど・・・。
やっぱり子どもは、かわいいチュチュ着れないと嫌なものかな。
先生のフォローがあれば大分違うんだけどね…。
無いのかな?
先生のフォローなどあるかないかで先生の意図がわかるよね?
だいたい子供の発表会で悪役って・・・・
こういう書き込みは最初にきちんと背景を書いていただけるほうが
ネットのマナーとしては親切なんですけどね。
道とでも受け取れますし。
「眠り」のカラボス役なんか貰えたら躍り上がって喜ぶ!
26 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:28:49 ID:l1VgdK2C
悪役であることのフォローと思える対応は思いつきません。
ただ、かなり厳しく細かく指導していただいていると感じます。
学年は六年生です。
おけいこバレエではあまり聞かない演目なので、
具体的な記載はお許しください。
私、子供の頃、くるみで鉄砲に打たれてやっつけられるねずみの役を頂いた事がある。
銃声とともにブリッジになるように倒れ、足から蹴り上げて立ち上がり逃げる。
子供心に自分は先生に可愛がられてると言う事と、他の子は出来なかったから選ばれたんだ、
とは分かった物の、嫌で嫌でバーにしがみついて抵抗した事を、ふと思い出しました。
当時母親はやっぱりおいしいと思っていたみたいw。
6年生だったら、単に「悪役」ってだけでいやがるのは
ちょっと幼いんじゃないかと思う。
うちでもカラボスの手下?役なんかに選ばれるのは
上手な子。むしろ喜ばしいことだっていう受け止め方するよ。
でも、今はいやでも、きっと公演終わるころには理解できるようになるよ。
これも勉強ということで、お母さんも大きく構えてはどうかな。
うん、役が書いてないからアレだけど。悪役っておいしいよね?
6年生ならきっとそれなりの芝居心を期待されてのことじゃないかしら。
舞台の全体が見える練習の頃には、きっと自分が認められてのことと
納得できるようになりますよ。
むしろ自信を持って欲しいくらいですよね。
無理やりな議論だなあw
端っこに配置された子は実は真ん中より実力のアル子ですって
言い張るバカ母みたいだ。
>>32 本気で言ってるの?ぜんぜん違うと思うけど。
べつに主役や姫より悪役の方が実力が…なんて
誰も言ってるわけじゃないでしょ。
>>32 その話を蒸し返すのやめて。
そんなの教室や先生、生徒の顔ぶれや演出によって違うのに、
自分の教室が世界標準みたいに主張する人が出てくるから。
35 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:39:17 ID:l1VgdK2C
ありがとうございました。
やりたかった役を親友に取られたのが一番辛かったのかもしれません。
でも、確かに娘の場面は面白いと思うことがあります。
悪の魅力というのか、胸も痛みますが。
親の自分だけは子どものファンでいようと思います。
これからの娘の底力を期待して、見守ります。
親が胸をいためてちゃ、子供が立つ瀬がないよw
戦隊ものもの見てるこどもじゃあるまいし、もっと面白がったらいいのに〜
きもだめしだって、お化け役やったら意外と楽しいかったりするよ
見るとやるでは大違い
バレエの役がどうこうより、アイドル願望がくじかれた感じなのかな
誰からも氏ねばいいのに、ってぐらい観客に憎まれる役なのかな。
そんないやなやつがでる演目ってなんだろ。
娘が小学生の時、習っていた先生がシルフィードの
マッジを見事怪演したので、家で数日娘は
魔法の鍋をかき回すシーンを真似して止まりませんでした。
「この子舞台センスがあるかもしれない」と親馬鹿ですが思いました。
しかし、今もアイドル願望ゼロで、姫願望もやや薄いです。
生まれつきそういう授かったものの違いがあるのだから
先生も見抜いてくださればいいのにね。
悪役というかキャラクター性の必要なものは、演技力も必要だし
小6程度の子どもがやるもの?
先生がひとりのお教室かしら?
うちは演目はなにか避けるが、一応プロのバレエ団だと男の人が女装して
演じる役をサブの先生が演じてくれる。
そのほうが観てるほうも面白いし。
発表会にくるのって出演者の親族か友達ばかりだし、
何であの子だけ?
性格悪いの?
変わり者で志願?
とか思われるだけでメリットなんかないよ。
もちろんサブの先生は違う幕じゃ主役張ってゲストの先生と
グランパも踊られましたけどね。
バレエで悪役?やって、あの子性格悪いの?って
どんだけバレエに興味ない家系ww
>>38 あ〜あ、またこういう視野の狭いのが出てきたよ…
自分の教室が世界標準で絶対正しいのよねw
以前見に行った発表会。
そこはせいぜい中学生までしかいない小さいところなんだけど、
小学生中心で「シンデレラ物語」みたいなのをやってた。
意地悪な義姉をやった子達が抜群に上手で、コミカルな演技力に感心した。
シンデレラも可愛かったけど、客目線でみると美味しかったのは義姉だw
その義姉役の1人は小品では金平糖のヴァリ踊ってたよ。
もともと姫っぽい雰囲気なのに義姉もノッてて上手かったな、と。
小学生の発表会ごときで
悪役だとかそういう感覚ってちょっとびっくり。
娘の教室は小品だけしかないから
無理な配役はないってだけのことだけどね。
衣裳がめっちゃ可愛くないとかかな・・・
ねずみの王様なみにw
悪役は幸薄顔とお決まり。
性格の良い子ならクールビューティーだけど
性格の悪い子だとハマり役ねw
シンデレラの意地悪な義姉もねずみの手下も最悪。
そんなの子供にやらせる所って性格悪い集まりのおゆうぎじゃないの。
バレエじゃなくってよw
>43さん
かなりひねてますね。
どんな役にも意味がある。
親も親なら子も子もね。と言われない
ように・・・そんなふうじゃ、
教室でも浮いてません?
何の演目のどの役なのか書けないんじゃ、何ともいえないよ。
散々言われてるように、重要な役どころで実力者にこそ
振り分けられるってこともあるんだから。
「悪役」に子供が落ちこんじゃうのは仕方が無いとしても
親が一緒になってモヤモヤしてるっていうのが問題だよ。
>>44 たぶん
>>43は自分の娘が薄幸顔で、悪役がはまってるのね。
それで荒んじゃってるのよ。察してあげて。
性格が悪いのは母親似だろうと思うけどね。
>>43 姫だろうと三枚目だろうと悪役だろうとどんな役だってできなきゃいけない。
キレイな役しかできないなんてつまらないダンサーよ。
将来、キャラクテールになりたい子だっているだろうし。
汚れ役が最悪だなんて、バレエを知らなさすぎ。
発表会の配役なんて
教室の事情、先生の意図次第だから他人があれこれ推測しても仕方ないよ。
イマドキの子って偽悪家傾向があるから悪役喜ぶ子も多いし
悪役でも素敵な衣装でモチベーションアップもありえる。
私、中3のとき赤頭巾の狼やったよ。
赤頭巾は小さな低学年の子だったし
男性は予算的に王子とブルーバードで手一杯だからって頼まれて。
そのあと早代わりしてフロリナやったので
コーダは狼なしだった。
うちの娘、カラボスの子分とか
白雪姫の継母魔女の手先の小悪魔とか
ちょいワルキャラがあれば率先して
「やりたい!」って言います。
踊りの振り付けがモダンっぽくて
体いっぱい使って踊れるのが面白いのと
衣装もメイクも他の役とは違っているのが
ウケ狙いな性格にはオイシイらしく orz
でも、なかなかそういう役にはつけなくて
先生、次回はよろしくお願いします…
あら、うちの子が立ちふさがるかもよ。
うちの女の子はねずみ2年連続w
悪いねずみ(シンデレラ)→いいねずみ(眠り)だったw
男の子も赤頭巾狼とかくるみ割り人形とかいい役だの
所謂悪役だのいい役だのいろいろ。
正直いい役とかなに基準かわからん。
舞台って全員が参加して作り上げての舞台ですよね?
うちはネズミとかなら、逆にすごく可愛い衣装になるよ。
先生の苦肉の策というか、自分のところで衣装作れる強みもあって
とても配慮して下さるw
グレーのチュチュに赤や緑の飾りでクリスマスぽい上に、
首から上は大きなお耳がついた顔を出せる被り物w
それが、それぞれ大中小いてとっても盛り上がります。
王様は中学生以上のすごく上手い子がやります。見せ場もつくるし。
どいいう演出かにもよると思うけど、落ち込まずに楽しんでやってみたら
又違う発見があるんじゃないかと思うけど。
お子さん上手に励まして、やる気にさせてあげて下さい。
>>51 ネズミの衣装、素敵そう。
パリ・オペラ座バレエ学校、日本公演のネズミの衣装はかわいかった。
小さいうちならではと思うので、あんなのを子供が着る機会が
あったら、親としては嬉しい。
発表会といえど、
先生自身が、海外国内含めどれだけ公演や舞台に立ったかで演出が左右されるってあるよね。
端役しか貰えなかったとしても、お金をかけた大きな舞台を何度も経験
している人は、演出や工夫も上手な気がします。
まぁ、それも才能のひとつなんだろうけど。
ネズミ役に小さい子ががっかりする気持ちはわかる。
それだけに
>>51のカワイイ衣装にするとはいい先生だね。
うちなんてほんとに「ねずみいろ」のぼけたグレーのきぐるみみたいな衣装に
顔がほとんどみえないかぶりものかぶせられて、半泣き状態。
まわりが見えにくくて、危険じゃないかとも思ったし、
客席からじゃ誰が誰だかまったかくわからずじまい。おばあちゃんも不満たらたら
これが4歳の子の役じゃ、あんまりだ・・・・
>>54 う〜ん、それは可哀想だね。
ねずみじゃなくウサギやリスでも嫌かもしれない。
テレプシでも着ぐるみに完全に顔がかくれる被りものっぽく書かれてたね。
うちは
>>51さんみたいな感じ。
グレーのチュチュ(ボン小さめ)にミッキーみたいな耳、手首足首にシュシュみたいな飾り。
私は見てないんだが、近所の教室で「おやゆび姫」をやって、
全身タイツみたいなピタピタ緑色衣装のカエル達がいたらしい。
それは嫌だなぁ〜と思ってたんだけど、おやゆび姫が
結婚させられそうになるヒキガエルはどんな衣装だったんだろう?
ヒキガエルが悪役かどうかは演出によるだろうけど、
さすがにたった1人ヒキガエル役だったら泣くかもしれない。
どんな役も勉強とか
ダンサーはなんでも踊れなきゃ、とか言われても
所詮、趣味どまりの子供はいつ辞めるか判らないし
今がすべてでしょ。
配役の不満でモチベーション下がってやめた子もたくさんいるけど
まあそれも含めておけいこバレエかな、と。
一度いじめかと思うほど悪意の配役を見た。
先生があきらかにきらっている太めで鈍い中学生、
くるみのロシアで一人だけ男役。
可愛い衣装の女の子二人に対して
百姓スタイルに極めつけはつけひげ。
笑いを取るタイプの子ならいいんだけど暗めのタイプだったから(そこがまた
先生に気に入らなかった)ほんとにどんよりして発表会のあと来なくなった。
先生の容赦ない怒声といい、あれは誰がみても酷だった。
>>57 その子って、よっぽど問題児だったの?
そうじゃなければ、先生ひどいね。
中学生でヒゲは乗り越えられないわ・・・。かわいそうすぎる。
相性があわない程度で
子供に平気でトラウマつくるような先生に預けたくないわ〜。
特殊な世界の中で、なんかその先生勘違いしちゃってるのかも。
納得できない理由で辞めるなら、親もちゃんと先生に言うべきだよね。
何か、遠慮しすぎる風潮がある気がする。
おけいこバレエだと割り切るなら、何も辞めるときまで遠慮する事ないと
思うけどなぁ。
>>57 少年役とか小人とかなら男役?といっても
何のためらいもないと思うけど
ロシアの男役はないわ
それこそフォローあったのかしらね
うちの息子
くるみの少年役やった時(もちろん周りは男装の女の子)
ゲストの方に2度見されて「え?どっち?」って言われたらしいw
悪役だろうが姫であろうが、
どんなポジションであろうが、
必然的に上手な子や魅力的な子に目がいくものだと思うけど。
ただ、教室で大事な存在な子は疎かには扱われないのは確かだよね。
でも
>>57は読んだだけで気分悪い。
怒鳴りたいんだったらバレエの先生じゃなくて
体育の先生にでもなったらよかったのに。
まぁ、そうなんだろうけど、嫌われながらも中学生まで
居座ってるのも先生のカンに触れてることもある。
私なら即そんな教室辞めさせてる。お稽古ならなお更。
バレエの世界って人間的に歪んでる先生が多いのも事実。
>>58さんの最後から5行目って本当その通りだと思う。
ただ役に関しての文句については一概にはどちらの言い分が
正しいかはないよね、所詮舞台は指導者やらが決めるもの・・。
それはプロの世界だってお稽古の世界だって同じだもん、
それをどう解釈するかも本人次第なのも同じだね。
私もそんな教室だったら即辞める。
最初にリサーチすべき所は発表会だね。
先生がどういう基準で役を決めているのかより
いい方に解釈してくれる親がいてくれると先生はやりやすいかも。
マイムや演技は悪役だけがやってるものではないのにね。
技術的に今一つだから、脇役を引き受けてもらいましょうになるでしょ。
同じ役でも泣いてる子がいたり喜んでる人もいたり
納得してる人もいれば不満に思ってる人もいたりで
さまざまな感想をお持ちでしょうけど
本人がそれでよければいいんじゃないかな。
いい先生なのかどうかも、習わしてみないと分からないし
運みたいなのもあるよね。
技術の追求だけでなく、精神的にも成長してきた人は
無駄な優しさはないかもしれないけど、むやみに人を傷つけるような
教えはしないと思うけど、そういうのが伴なった人って
やっぱり一握りなのかな。
あと、やっぱり、どういう環境で育てられたかっていうのは教えに出ると思う。
先生の対応に気づいてるなら、すぐやめるっていう前にダイエットさせるでしょ
中学生になって、体型管理が出来ない子に厳しい先生はいるよ
単なる感情の起伏であたりちらしたり、嫌がらせするタイプの先生なら一緒にいたら逃げるが勝ちだと思うけどね
舞台人になれなくて教室立ち上げた先生なのか
舞台を捨ててでも教えをしたかった先生なのか
で天と地の差がある。
前者の先生は未だに発表会の主役を踊ってる。
そしてそこの教室の生徒さんはみんなアララ〜な踊りだ。
こういうのをなんちゃってバレエって言うんだとおも。
ほんとお金が勿体無いな〜って思うけど生暖かく見守ってる。
余計なお世話だもんね。
小中学生の成長期にダイエット強要するような先生も嫌だなあ。
健康診断で問題なしの健康優良児なら、
おけいこバレエなんだし、バレエ的に太って見えてもいいと思うよ。
68 :
名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:10:49 ID:hT1YdcKY
別にいいけど、うちの子にはやせてほし。
うちも太って見えるのはイヤだなぁ。
お稽古でもバレエしてる限りそのへんは
自覚して欲しいし。
ましてや高学年くらいにもなると。
実際に靭帯やっちゃったりアキレス腱断裂で
休日の救急病院に運ばれちゃった場合
1.担当医が怪我に至った状況や原因を本人や付添人から
ヒアリング(この時点で、バレーボールとバレエの勘違いは
絶対に訂正される。カルテにも記入される)
2.診察やレントゲン
3.本人と付添人(保護者や家族)同席で担当医が
症状や状態、簡単な治療方法の説明
4.専門科の主治医がいない場合、仮処置だけして
治療は翌日以降に遅らせる
(鎮痛剤で痛みを和らげて入院。軽い場合は帰宅)
5.翌日、診察時間内に主治医が再度診察
本人と付添人に実際に行う治療の説明をし
承諾を得てから手術なり処置なり
いくら漫画でも、あるべき手順をすっぽかしてるのがあり得ないなあと
ギシ先生、診察方法もお医者さんに取材すればよかったのに
>>70 投下するのは少女漫画板の山岸スレなんじゃ.....?
まぁ、あの作品の偽蘊蓄にはウンザリしてるのでここで晒してくれてもいいけど。
漫画なんだから、所詮
ドキュメンタリーじゃないんだから
わかった上で楽しんでるんじゃないかと
逆な全て現実投下してたら危ないよ・・
>>67 ダイエット=極端な食事制限だと思うからだよ
食事を管理すればいいだけ
確かに太りやすい時期がきちゃったりするけど、和食中心にしておやつを工夫すれば、若いうえに日常的に運動していて、代謝がいいんだから苦労せず維持できると思うよ。
ただ、親が甘いものや脂っこいもの、味の濃いこってりしたものが好きだとつらいかも。
家族全員で食生活改善していかないと、ひとり孤独にどこかで極端なダイエットしなきゃいけなくなる。
高学年からはお稽古が週に5回とかだったから太る暇なかったなぁ。
背も低かったけど体重あんまり増えなかった。
そのせいか、生理きたのも中2で遅かったわ。
ガツガツ食べてたけど。
>>66 娘の先生は、現役で舞台に立ってる。
(ガラコンサートとか、よその発表会のゲストとか)
教室の雇われ先生の方が、副業らしい。
…そういや、みなさまの先生って何歳くらい?
団がついてる教室だと、団員が教えをしてるから現役が多いよ
そうかな?
団員は外のカルチャーの教えに出てる、うちの場合。
>>74 まさにウチの子がずっとそう。
リーナが聞いて呆れるほどガツガツ食べるけど太る暇ない。
練習がハードだからなのかな、よく食べるだけじゃなく、非常によく寝るw
で、寝る子は育つのか、ウチの子の場合は背も割とスルスル伸びてる。
で、丈夫。怖いほどw
新型インフルで2度も学級閉鎖になったのにウチの子は元気w
小さい頃はすぐ熱出して弱かったのに。
バレエには御の字です。
下手はねずみでOK!
バレエやってる子のスタミナって凄いもんね〜。
感心しちゃう。
スタミナってバレエでは案外大事
ヴァリなんか踊るようになると特にそう
ウチも最近の先生のアドバイスはもっとスタミナ
つけるためにしっかり食べろだって・・・
かといってレッスンのある日は帰宅が遅いから
食事のタイミングも重要で親の食事面のサポートは
レッスンの送迎の次に大事なことみたいですね
跳べない&もたもたしか動けない生徒に、くるみのネズミ役を回すところって
おもちゃの兵隊達VSねずみ達のシーンはちっとも面白くないんじゃないかな。
ウチの子の通う教室は、
おちびさんにはツリーの飾り(星とかベルとか)の踊りを創作して挿入して踊らせたり、
ドロッセルマイヤーさんの持って来る人形の種類を増やして、その人形の
踊りを踊らせたりする。
うちの子の先生、40半ばで現役引退してから教室立ち上げて、
以来15年間、毎年発表会で主役踊ってる。
60前後であれだけ踊れるってのは尊敬するけど
生徒の誰一人としてまともに踊れないってのがちょっと・・・
バレエを週3〜週5習っててもスプリットできない子が大多数って
そんなの有りなのかなぁ・・・
どうせ対して上手くもなれず
単に「私バレエやってるの」って優越感を持ちたいだけなら
スポーツ教室内のなんちゃってバレエでも充分だと思って
娘を説得してるんだけど、反応は今ひとつ。
そうこうしているうちに、発表会の積み立て金が始まっちゃった。
あーあ、来年もまた子供の衣装はボロ雑巾みたいなレンタル衣装。
でもって、発表会の参加費用の殆どは
おばあちゃん先生の乙女心をくすぐるイケメンゲストの
ギャラに費やされてしまうのね・・・
うんざりだわ・・・
移籍したいの。
でも、子供が嫌がるの。
子供なりに「発表会で幕物をやるお教室」と
「発表会の無いなんちゃってバレエ」の違いを
肌で感じるみたいで。
ただの見栄なんだけど、親に似たんだと思うと
子供を責められなくて。
安易に入会したのを激しく後悔してる今日この頃。
>>83 積立金を捨ててでも、今すぐやめた方が良くない?
不満タラタラの教室にそれ以上お金つぎ込んでどーするの?
お子さん今何歳か知らないけど、週3〜週5やっててスプリッツがつかないって…
個人的には先生のせいばかりじゃない気がするんだけど、どうだろう?
できればそういう子はバレエじゃなくて他のもっと向いてることにシフトした方がいいけど
どうしてもバレエが好きで続けたいなら、カルチャーの方がいいんじゃないの?
>>85 それは違うよ。
「なんちゃってバレエ」そのものの認識が間違ってる。
スプリッツがつかない子しかいない教室が発表会で幕物をやっても仕方ない。
そんな発表会なら、ない方がまだマシ。
どっちが「なんちゃって」か、よく考えてみるように、お子さんに言うべきじゃない?
話の流れきってごめん。
高学年になって、週1しかきてない子、というか
こさせて貰えないみたいな子がいるんだけど、本人は好きみたいで
頑張っているんだけど、やっぱりすご〜く差がでてくるよね。
3〜4年の頃はまだくったくなかったけど、最近は自分でもよく
わかるみたいで、見ていてかわいそうになる。
それぞれの家庭で決めることだから大きなお世話なんだけど、
せめてもう1日増やしてあげればいいのにと、思ってしまう。
おけいこバレエも楽しめなくなっている娘さんがかわいそうで。
お母さん、どういう感覚で習わせているんだろう。
>>88 家庭で決めたことだから周囲が口出すことではないのでは?
経済面かもしれないし、他の習い事の兼ね合いかもしれないし。
高学年で週1も2もそんなに変わらないと思う。
それこそ資質とか本人が好きで家でもしてるかでも変わるし。
おけいこバレエを楽しめなくなって辞めるのも、
コンクールでいい成績が出せなくて辞めるのも
ほんと個々の問題で他人の感覚と比較なんてする必要ないと思うけどな。
>>86 スプリットつかない子は中2以下の生徒さんの大多数。
うちの子が、ってことじゃないの。
>>87 おっしゃる通りなんだけど
スポーツ教室のバレエクラスの先生って
どう見てもバレエを専門にやってた人じゃないのよ。
多分専門は新体操かなにかで、平行してバレエのレッスンにも
通ってたって感じじゃないかなぁと。
本人の目が覚めるのを待つとしますわ。
>>90 それ以外に幕物やるバレエ教室ないの?
お子さん何才かわからないけど、早くしないと「ちゃんとした教室」に
移っても周りとの差がつき過ぎてついていけなくなるよ。
>90
近辺にもうちっとましな教室ないの?
その教室もスポクラも同類にしか見えないよ。
お子さんにまともな教室の発表会を見せてあげたら?
ショック受けるかもしれないけど。
うん、私も何故その二択なんだ?と思う。田舎で他にないとか?
はっきり言ってそんなレベルの生徒だらけの幕物って見てる方は苦痛。
>>88 そのお教室が、高学年でも週1レッスン受講の生徒を受け入れるのなら、
他人が口だす事はないのでは?
子供の通ってる教室は学年に関係なく週1から週5までいろいろ。
(幼児はマックス週2までだけど)
>>89 >>99 ほんとね。他人が干渉する事じゃないわね。
でも、その子が、レッスンに来るたび元気がなくなっていくのがなんだか可哀想で。
高学年で、週2っていう子も結構いるの。うちの教室。
半々くらいかな。後は週3〜の子。
せめて週2位これれば、他にも週2の子もいるし・・・と
おせっかいに思ってしまいました。
レスありがとう。
96 :
95:2009/10/27(火) 21:39:07 ID:PQEnBngq
97 :
95:2009/10/27(火) 21:41:25 ID:PQEnBngq
すみません・・・orz
>>94さんへのまちがいです。
なんかボケてる。ごめんなさい。
本人がつらくなって続かなきゃやめるまで。
少なくとも現時点でバレエが優先順位1位ではないってことだから。
週2にしたところで、この年で自覚ある子と一緒に踊ったらどっちみち底辺だよ。
人生で他に大事なことがあるってことだと思うし、かわいそうとか同情したら失礼だと思うよ。
>>83 ちょっと遠くても、発表会が豪華でもうちょっとましな教室へ送迎できないんならしょうがないと思う。
それか、ちゃんとした舞台をいっぱい見せたら?
目が肥えたら、自分のところがしょぼい、全幕やりゃいいってものでもないってわかるよ。
>98
ちゃんとしたバレエ団の舞台見ても、あまりにかけ離れちゃってて分からないんじゃない?
ショック療法みたいだけど、同じ年頃の子達が
真剣に頑張ってるまともな教室の発表会の方が効果があるんじゃないかな。
本人が気に入ってるなら別に
無理やり辞める必要ないんじゃない?
お母さんもちゃんとレベルの低さを自覚してるし
自己満足発表会ありである意味お稽古バレエの王道
まぁ確かに発表会はまとまったお金でるけど
普段の月謝なんてたかがしれてるし
いったん子供をバレエ教室に通わせた以上は
親が辞めさせるのは一番残酷だと思うよ
季節柄、新型インフルエンザの子がちらほら。
みなさまの教室は本人が健康な状態の時の学級閉鎖時や、兄弟にインフルが出たとき、
バレエのレッスンはどうしてますか?
それというのも、以前の教室で、長女がインフルにかかった時、
健康な次女も教室出入り禁止になったことがあって、少々神経質になっています。
どの程度まで気を使えばいいのか、参考までに教えて下さい。
>>101 うちの教室も、同居家族に新型またはA型インフルと診断された人が出たら
本人は元気でも休ませるよう通達が出てます。
クラスによっては合同クリスマス公演に出たりする予定もあるので、
先生もかなり気になさってますよ。
マスク奨励、出入り口に手指用のアルコール消毒剤が置いてあります。
>>101 「お教室の出した指針に従う」それしかないのでは?
特定の学区からしか生徒が集まってこないところは通学校に合わせるでしょうし、
けっこう広範囲から集まるところは、多少残酷でもかなり厳しく決めていると思う。
時節柄、何にも指針を出さない教室は先生が能天気というか無頓着というか....。
今は37.5度以上の発熱でレッスン禁止。
家族に新型インフルが出たら当然禁止。
御達示が出てます。
更衣室狭いしスタジオ締め切っている時間も長いからね。
入口にはもちろんスプレー式消毒液配置です。
明確な指示はないけど、家族に発生、濃厚接触や学級閉鎖突入直後あたりは
自主的に休んでます。我が子も学級閉鎖2日目はお休み、最終日はレッスン
行きました。
発表会10日前におたふくを隠してレッスンに来た子がいて、そのことを
姉が暴露しちゃった。ママは「違います」って言ってたけど、発表会直後に
数人が発症。大ヒンシュクでした。
106 :
名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 08:57:38 ID:vNzWBnn+
数ヶ月前から生理が始まった娘。
とうとう来たかって感じ。
一番重い日は、みんなどうしているのかな。
夜用ナプキンしていても不安みたい。
107 :
名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 08:58:59 ID:vNzWBnn+
↑レッスン中の話です。
何年生?タンポンは無理なのかな?
109 :
名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 12:05:48 ID:vNzWBnn+
六年生です。
タンポンは早いかと思って勧めてません。
110 :
名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 17:00:25 ID:oL6i8dRu
バレエは何が何でもプロ並にしなきゃって人が混じるとうるさくなるね。
他のお稽古事と同じようにほどほどって続け方だってあるはずだよ。
>>95 親が気づかないなら周りが干渉してあげないとかわいそうですよね。
その子のこと気にしてあげてくださいね。
111 :
90:2009/10/29(木) 18:34:15 ID:cJ/XT2It
亀でごめんなさい。
今更なんだけど。
>>91>>92>>93>>98>>99>>100 正直言って富裕層の多い土地柄じゃないものだから
バレエ教室自体が少ないのよね。
つい最近も老舗のお教室が潰れて
そこの生徒さんが数十人雪崩れ込んで来たもの。
先生ウハウハで、鼻息荒いから
きっと来年のゲストは豪華になると思うわ。
生徒さんの踊りは本当にお粗末なんだけど
幕物のキャストの殆どはゲストダンサーだから
それなりにかっこがついた発表会になるのよね。
じゃ、生徒さんは何を踊るかって
ポワントを履ける生徒さんはキャラクターダンス。
それ以外のうちの子レベルは
幼稚園の学芸会で言ったら昆布とかわかめの役どころ(笑)
まぁ、うちの子にバレエの才能がありそうなら
何が何でも別のお教室を探したいところだけど
今更ながら「なんで始めさせちゃったのかしら?」
って程度の素質だから、ぶちぶち言いつつ
いつかフェイドアウト出来る日を待つって感じ。
やっぱり、憧れだけで始めさせちゃダメよね。
反省。
112 :
名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 18:43:52 ID:Cu23WcF/
>109
うちも6年生ですが、2時間程のレッスン普通のナプキンで、乗り気ってる
ようです。途中取替えているかも。
その日は、半パン履いて行きます。
上の子もナプキン使用です。
113 :
名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 13:03:45 ID:904OqrTr
子どもだし、やはりナプキンですよね。
ageて話すような話題じゃないでしょ?不愉快
また気持ち悪いロリが紛れ込んでるな。
みなさま釣られちゃだめだよ。
時々湧く輩がいるから。
下村さんが紫綬褒章を受賞されましたね!
なんだか嬉しくなってしまいました☆
下村さん、頑張ってたもんね。
紫綬褒章かー、凄いね。
おめでとう!
いや、確信犯だと思うよ。
レスもないし、ここだけageなんて変でしょ。
生活保護受けながら娘にバレエ習わせてる親がいる。
それってどうよ?
その娘さんの教室はあまりお金がかからないらしいが。
発表会も全部の支出で10万かからないらしいが。
実際に舞台を見てもお金はかかってなさそうだが。
それでも、生活保護受けながらそんな習い事あり?
制度上問題ないものかね?
うちはカネコマだから発表会ない教室に入れたよ。
子どもは発表会がないと聞いて、少し残念そうだった。
発表会のないバレエ・・・
レッスンだけなんて、意味あるのかな?
芸事は、なんにしてもお金はかかるもの。
>>122 意味がないなんてことはないと思うよ。子供は発表会ないと寂しいだろうけど。
五歳の娘がバレエを習いたいと言うようになって困っています。
私はバレエとはまったく縁がない環境で育ちましたので、バレエのバの字も知らないような感じです。
じゃあ体験できる教室に電話してみるね、と生返事を繰り返してきましたが、
どうやら本気のようで困惑しています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、教室を選ぶポイントを教えてください。
よろしくお願いします。
1)お教室の月謝と発表会費が家計に見合ったものか
(これはきけば教えてくれるはず。月謝は教えてくれる。
発表会費は少なくとも「前回の発表会費はいくらでした」くらい
言ってくれないなら不明瞭会計なので避けた方がいい)。
2)レッスン回数は週何回か。レッスン時間帯はどうか。
親の送迎や、発表会の手伝い、その他保護者会絡みのお教室の係が
どれだけ大変か。それにつきあえるかどうか。
---- ここまで 親の都合 ----
3)子供が受けることになるはずのクラスと、一つ上のクラスを見学して生徒をみる。
体験レッスンが受けられるなら受けてみる。
「母の直感でここに混じってやっていけそう」感があればよし。
鏡はちゃんとあるか、天井はそれなりの高さか、床は足に負担がかからない材質か。
クラスで狭いところに無理矢理生徒を詰め込んでないか。
4)バレエ教師(教室主宰者と子供のクラス担当者)のバレエ経歴と系列
5)ポワント(トウシューズ)への移行時期。小学3年未満なら要注意。
ただし、ちょっと習って中学にあがるころにはやめます。ならそれでも可。
全ては、指導者にかかってくる。
その子の資質はおいといて。
技術力はもちろん。人としての有り方、
そこが、一番大切なところじゃないかな。
回りのリサーチは必要です。
127 :
125続き:2009/11/05(木) 08:14:04 ID:XYwUKmIl
かなり本気でやらせてみたいなら
6)バレエシューズレッスンの生徒の爪先とお膝がちゃんと伸びているか。
伸ばすような指導をしているか。
7)むずかしい技術よりも、きちんと正しく立つ事、
移動時に身体をゆらゆらさせないことを重視していること。
8)学年が低いクラス(つまり子供が入るクラス)では
先生が自分の身体できちんとお手本をみせていること、
生徒の身体を触って直しているか。
5歳の子がやりたいといいだすってことは、幼稚園のお友達が習ってるってことだよね?
バレエ見にいける年じゃないし、家でバレエのDVD流してるおうちでもないみたいだし…
だったら習ってるお友達のママ数人にどんな感じかきいてみたら?
同じ幼稚園なら送迎圏内もかぶってると思うし。
125さんの解答が素晴らしいので感動カキコ。そして128さんの意見に同意。
>>125,127さんの様に最初からリサ−チしておくべきであった・・・
そして今頃反省・・・ozu
自分にレス万歳!
神になりました。
逝ってきます。
通常一人で踊るヴァリエーションを
二〜三人で躍らせるってありますか?
>>135 うちのとこの発表会ではあるよ。
登場を上手と下手に分けて一部左右対称になるように振り付けたり。
>>135 5人のバジルと3人のフロリナを観た事があります。
発表会ではなく、おさらい会で・・・
>>135 「眠り」のプロローグのリラの精以外の鷹揚の精や勇気の精などの妖精、
三幕の金の精ダイヤモンドの精などの妖精、発表会で踊らせてましたよ。
複数で踊る場合もあるんですね。
娘の初ヴァリエーションが5人でのキューピッドだったので
(同じ教室のお姉さんは以前一人で踊ってました)
ちょっとガッカリしてたところです。
●(小5)がトウで
〇(小6)がバレエシューズでのキューピッドで
娘は下手側の●でした。
●〇〇〇●
こんな感じです。
ありがとうございました。
何度もすみません。
途中で(ピルエット?で回る所で)何回か場所が入れ替わったり
V字のようになったりもしてたので
一人のキューピッドの振り写しより
先生方もかえって大変だったかもしれませんね。
関係者や発表会を見た人が読んだら
すぐに特定されちゃうようなことを母が………
キューピッドは複数で踊るとこと、Va.←コンクルとかで有名なソロと二種類あるでそ。
うちは、両方やった。次の年は勇気の精、早めの曲ばっかだね(´・ω・`)
>>141 勇気あるよねw
うちの教室だと、キトリとかキューピッドみたいな超有名なヴァリを複数で踊ることはないけど、
ちょっとマイナーな、あ〜この曲、なんのヴァリだっけ?みたいなのを2人で左右対称で踊ったりする。
逆回転のフェッテがぴったり揃ってた時はカッコ良くて拍手喝采だったよ。
うちの子は普通と逆に周るのが得意だから、そういうのをやってみたいらしい。
今日舞台でした。
疲れた。
>>144 お疲れさまでした
うちはこれからだー。むやみにドキドキするわ。
一輪車やボール演技、側転なんかが登場する発表会を見たよ・・
新体操クラブかと思った。
新体操バレエか…色んな意味で見てみたいな。
発表会のトリの演目で、「創作バレエ『桃太郎』」ってのを見たことある。
娘に「何で『桃太郎』なんだろう?」と聞かれても「さあ・・・。」としか答えられなかったよw
>>148 桃太郎の役の子はポアント履いてるの??
犬とかサルとかも。
鬼はどんな感じ?まさか着ぐるみ??
それとも、「創作」だからそもそもそういうのじゃないとか???
疑問符で頭の中がいっぱいです。
>>149さん
桃太郎役の子は小学校高学年くらい?でバレエシューズでした。
犬やサルは若い先生?だったような・・・。ポアントはどちらかは履いておられたかも??
サルはそでから側転で出てきて度肝を抜かれましたよ☆
鬼は「大人からバレエらしき人」が大将役で、小鬼は子どもたちでした。
衣装はドリフの『カミナリ様』みたいな感じ(って伝わるかしら?)。
男性ゲストさんがおじいさん役をされていましたが、どう思われていたんでしょう・・・。
しみじみと(いろんなお教室があるんだなぁぁ)と思った発表会でした。
>男性ゲストさんがおじいさん役
正木さんのおじいさん役とか想像してしまったw
152 :
149:2009/11/08(日) 23:23:14 ID:B7GLSRQ1
>>150 おお!詳しいレスありがとう。
鬼はカミナリ様かぁ・・可愛い・・のかなぁ??
ほんと、いろんなお教室があるんですねえ。
その「桃太郎」を創作された先生に、「なぜその話をバレエで使おうと
思ったのか」を聞いてみたい気がします。マジで。
(以前どこかの団?で「おそうじ小坊主」とかいう演目ありましたね。
一休さんみたいな子たちがいっぱい出てくる話。そんな感じなのかな。)
うちも子供達の出し物に桃太郎があったよ。
いろんなお話の一つとして出てきたよ。
バレエシューズだったけど結構上手な子だったから見てて楽しかった。
ちなみに私は子供のころ、三匹のこぶたをしたことがある…
>>153 それってクラシックバレエではなくて、
モダンバレエの創作作品ではないの?
クラシックならクラシックの幕物踊らせたいなぁ〜。
幼稚園のお遊戯や学校の劇じゃないんだから!
この週末は発表会多かったようですね!
うちも終わったーーーーー
先生方も父兄も涙涙の大成功発表会でした!
が子供たちはあっさりとしてて舞台前の緊張もしなければ
終了後の感激もない様子
最近の子供たちってこんなもん?
153です。
こぶたも一応クラシックでしたよ。
ちなみに曲はディズニーのやつ…
こういう役をするときってたいがい小品集みたいのでチュチュきて王道のして
子供の作品でキャラクターだったような。
発表会で泣いた事ないけど…
先生も保護者・子供も泣いてるの見たことない
ハァ、オワッタ〜っていう爽快感とか開放感はある
もしかして、親の手伝いがものすごくたいへんな教室?
桃太郎さんのほうは全幕っぽいけど…
でも多分モダンだよね?
話は借り物だけど、振り付けの創作が好きな先生なのかな
主役が男だし、チュチュ着る役が見当たらない
日本の話だと姫がでてきてもかぐや姫とかうりこ姫がチュチュってのもなんかちがう
ごめん、書き方悪かったよね。
桃太郎も、他に童話のお話が何個か(ピーター・パンとか)あってそのひとつ。
だから短いよ。詳しくかけなくてごめんね。
チュチュはキジが緑の短いやつだったような。
モダンってより、クラシックを使ったキャラクター作品かなぁ。
モダンは教えてないお教室だし。
クラシックバレエの教室だけど、先生が創作好きなところあるよね。
私はどうも馴染めないなあと思ったけど、小品集でも歌付きの童謡で
踊らせるところの発表会を見たことある。
そこの先生は和物の創作も好きなんだそうで、ポアント履いた野良着の
村人がどどーっと出てくるのとかあったなあ。
ポアント履くコンテンポラリー作品もあるよね。
そんな感じで見てた。
なんだ、それならありそうだね
楽しそう
モダン=なんちゃってって思ってるわけじゃなくて、先生ご自身、クラシックだと埋もれるのにコンテのほうが得意で踊るとオーラが出る先生いらっしゃるから
ポアントはいた村人かあ。
ちょっと見てみたい。
トゥシューズのレッスンが始っていまは慣らしの段階です。(週2で各10分ほど)
お店でフィッテイングなどはしていません。教室指定のものを買いました。
パッドも一緒に購入したのですが、娘は
「パッド入ってると窮屈」とパッドなしで履いています。
「痛くないの?」と聞くと、パッドがはいっているほうが痛い、と。
これはサイズ・ワイズとも合ってないということなのでしょうか・・・?
今週末、お店に行く予定なのですが、フィッテイングはパッドをつけてからするのでしょうか?
フィッティングはもちろん普段自分が使うパットと
タイツ(短く切ったやつがお店にある)をつけます。
ただ始めたばかりの子供には自分の足にあってるかを
判断するのは難しいかも・・
ポアントってサイズだけじゃなくて、甲を綺麗にみせる
ためのソールの硬さとか、足指をまっすぐ伸ばせる
ボックスの長さ、形とかもあるので、ある程度ヴァリが
踊れるようになって初めて何が自分にあってるかって
店員さんに伝えられるもの、それまではとりあえず足の
サイズがあったものを選ぶ程度って思ったほうがいいかも。
パッドは別に必須じゃないって考えもあるよ。
痛くないならパッドなしでもいいんじゃない。
昔のバレリーナは森●さんみたいにパッドもりもりに重ねてる人も、
全然パッド入れない人もいる。
う〜んでもパット無しは足指がよっぽど
鍛えられてからでないと・・
ポアント履き始めの最初のバーにつかまって
ひたすらエシャペじゃ感じないかもしれないけど
センターで踊ったら痛いと思うよ。
パットしてても足指豆だらけになるしね。
こちらも発表会終わったばかりです。
5曲踊りましたが(フリードパッド有り)
マメとタコできましたよ。もう治りましたが。
お稽古の時にはできてなかったんですが
ポアント脱いで足を解放する暇もなく
踊り通しが良くないんでしょうね?
見てて可哀相でした。
>>163 まだ慣らしの段階だからパッドがなくても平気なんだと思うよ。
いずれ踊れるようなったら、足指の保護の為にもパッドはあった方が良いです。
だから、最初からパッドを使うのに慣れておいたほうが良いと思う。
>>163 お店でフィッテイングなどはしていません。教室指定のものを買いました
ウチの先生も教室出入りの業者から
足のサイズだけ申告して全員同じアント買わせてた
先生の好みがつま先が綺麗に見えるって理由で
ボックスの部分が細長なやつだったんだけど
ウチの子の場合はそれじゃ指が重なり気味で、
多分指の付け根の幅はゆるかったみたいで
気が付いたら外反母趾気味になってました
マメできても、そんなの当たり前って言われて
おしまいだったけど・・・
教室変わったら一番にポアントが足にあってないこと
指摘され、マメのでき方みて指先の使い方が
間違ってるって言われて目から鱗だったので
合わないポアントで練習しないほうがいいよ〜
要は自分の足の形にあったポアント履かないで
レッスンすると負荷がかかる部分にマメできたり
指の付け根の幅が緩いとウチみたく外反母趾になるから
気をつけて下さいね
うちもパッドNG。今考えると最初のパッドは足の形が全く合っていなかった。
ある日、パッド忘れてそのまま履いたら「痛くなかった!」ってそれ以来
メーカー替えてもサイズ替えても断固としてパッドなし。絆創膏は貼るけど
マメ・タコ経験もなし。そんなものかと思っていたけど、結構ラッキーなんですね。
パットがなきゃ踊れないなんてどんだけ合わないシューズなんだか。
センターになったら絶対痛いからパットに慣れておいたほうが良い
なんてそんな・・・
ちゃんと合ってるシューズはいてたら、痛みなんてほとんどないよ。
シューズの内側が固体によっては少しすれるから、そのときは使い古しの
タイツをちょっと巻くくらいで十分。
足指の1本があたるなんていうときは、170さんみたいにちょっと絆創膏
貼れば大丈夫。
パットに頼ってたら、本当に合うシューズに会えないよ・・・
・・・とバレエ歴○十年のママが言ってみる。
やっぱりママがバレエやってるとアドバイスが出来るからうらやましいな。
パッドもいろいろあるもんね。
個人的にはふわふわのは苦手…
ポワントで立ってる感じが掴めない。
まえに出てるけど古いタイツやストッキングを切って使うのは調整できていいよ。
昔は脱脂綿とか詰めてた(笑)
トウパッドを知ったときびっくりした。
ふ〜ん、確かに昔はパットなんてなかったから
皆さん同じこと言ってるのはよく聞くけど
その分色々工夫して苦労してたんじゃないのかな?
逆に今はパットの種類も多いから自分にあったタイプを
選べて、子供が最初からパット無しってのは
あまり聞かないんだけどね・・・
自分の足にぴったり合ってるとタコやマメできないのも
ある程度足が鍛えられて、しっかり引き上げが出来ている
からこそなんだと思ってました
バレエ歴○十年でもパッ“ト”とか言っちゃうんだw
bedをベット、bagをバックと言う人なんでしょう
自分がポアント履きはじめの頃あったことを思い出した。
小2の終わりに引っ越しをして、一年間バタバタしててバレエを再開できなかった。
小4に上がる前あたりにバレエをまた習い始めたんだけど、同じくらいの
年の子たちはもう履いてるからって、5月になるとポアントを履かされたんだ。
でも、ブランクがあったのと、前の教室ではポアントは小5の秋からと
遅めの指導だったからか、やはりポアントに慣れるまでに時間がかかってしまって……。足にあわない
ポアントだったのもあるみたい。
夏休みにあった発表会の初日に、大失態を起こしてしまった。
幕が開く前から足の指が痛くて仕方ない。ズキズキと痛んでくる。
様子がおかしい私に気付いて、客員の女性の方が声をかけて下さったんだけど
「大丈夫です。」と言ってしまった。
幕が開いて踊りだしたら痛みが激痛に。痛くて涙も出てくるし、ろくに踊れないしで
軽くパニックを起こしてた。そしたらさっきの客員の方が「袖に戻ってもいいのよ」
って(もちろん私にしか聞こえないように)声をかけて下さって、それで袖に引っ込んで
ポアント脱いだら小指が赤紫に腫れ上がってた。
氷で冷やして、残りの出番はバレエシューズに履きかえて踊ったけど、
回りの子達の目線が痛かったな……それからイジメもひどくなったし。
……という訳で、ポアント履き始めは注意して様子みてあげた方がいいよ。
長くなってごめんなさい。
↑と言う妄想ですね、分かります。
>>177 同じ年の子達が履いてるからって理由で履かされるのは危険だね
180 :
名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 00:56:24 ID:qXSqfh2d
私が子供の頃は、レオタード生地のパッドがあったけど、今はもう無いのね〜。
>>180 ありますよ。レオタード生地のパッド。
チャコットでもピンク色の売ってます。
うちは左右の足の大きさが微妙に違うので調整用に使ってます〜。
182 :
名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 14:28:34 ID:TBycymg1
>>175めちゃわろた。
なんちゃって教室のなんちゃって経験者。
ここで聞くのもナンですが、本気組み以外はバレエを
中学か中学卒業時あたりで辞める人多いんですよね?
そうなると次どんな習い事考えてますか?
部活とか塾とかじゃないですか?
本気組み?そうそうバレエの道に皆さん進めるわけでは、ないから
高校生でも大学生でも趣味として、続けてもいいのでは?
踊りに深みもでるし、好きでもない部活するのもどうなのかな?
メール欄にわざわざ手打ちしてる人がいるぞw
>>175 シルビアのカタログではパッ“ト”なんだけどねえ
うちの先生、シニヨンへのこだわりが強いと言うか
後れ毛1本あっても嫌だって仰るのですけど
みなさんのお教室もそうですか?
昔習っていた先生がそうでした
レッスン中、櫛もって直しに来る方でしたw
娘の教室の先生は普段のレッスンなら邪魔にさえならなければどんな髪型でも何もおっしゃらないが、
小2の娘自身がきっちりしたシニヨンじゃないと鬱陶しいらしい。
うちもレッスン時は特に規定はないけど、きちんとシニヨンしてない子は
大抵ヘタ。
ポニーテールやツインテールのしっぽ振り回して回ってる子が、
ちゃんと頭の先まで自分の軸を意識しながら踊れてるはずない。
まだ娘が小さい頃教室見学いったときの印象だと、
やっぱりきちんとシニョン結わないとこはなんというか
いろんなとこアバウト。
先生にしろ、親にしろ、子どもにしろ。
きちんと結ったとこも、なんかとんでもない親居たことも
あったけどさw
てすてす
失礼しましたw
きちんとシニヨンにするのが決まりになっているのに
してこない子っているね。親が無頓着なのがよくわかる。
うちの教室でも、してこない子はイマイチの子が多いなぁ。
「あたし〜〜前髪ないのって受けつけないんだよねぇギャハ」
といって、娘の前髪を斜めに撫でつけて固めてる人がいる。
カチカチだから少々のピルエットではビクともしないんだけど。
発表会にはきちんとしてるからイイって事になってるみたい。
お姉さんにはセンター分けでかなり下にシニヨン結ってる人もいる。
ジゼル風?レオタもチョウチン袖だったり・・・
辺境にはこんなおもしろ教室もあるんですよ〜
>ジゼル風?レオタもチョウチン袖だったり・・
せめてパフスリーブと言ってあげてw
レオタードも色々だよね。
ひとつしか持ってなさそうな子もいれば、いったい何着持ってるの?って子もいるし。
それはいいとして、やぶれたタイツをずっと平気ではかせてる親とか
いったいどこで見つけたんだよ!というようなレオタードや
買い換えてあげればいいのにというようなレロレロのをずっと着てる子が
たま〜にいる。
淘汰されて辞めていくけど。
先生もだらしない格好の子や親には何も言わない。
それが中学生くらいになってくると、少々穴の開いたタイツを
つくろって履くのがちょっと上手な人に見えるって流行ったりするの。
いかにも「新品〜」なタイツは本番用みたいで恥ずかしがったりね。
うちの小学生もそんな感じよ〜
使い古した感じがカッコイイらしいというのが伝播している
やぶれて穴が開いたタイツは全然かっこよくないよw
>>200 親としては微妙な気持ちですが、
少しの穴なんて気にせずレッスンに打ち込み
本番の時は美しく大変身して優雅に踊るお姉さん達をみていると
まあ、それもアリなんだなと思う。
伝線したり穴があいたタイツを堂々とはいて
レッスンするお姉さんの潔さは確かにかっこいい。
でも、それを真似て10cm幅くらいに伝線したタイツを
はいてたその下のクラスの子がいたけどそれには・・・w
何事も程度問題ね
>>187 なんかああいう言葉に変に反応してバカにする人って、自分の別方向のバカさに気づいてないんだろうなと思う。
まあ確かに一般的にはパッドって言うけど、
所詮適当に英語にカタカナ当てはめてるだけだから正しいカタカナ英語なんて厳密にはないのにね。
こないだ友達でブランドものの話してたときに「はあ?カルティエ?
カルチェだよカルチェ!」って熱心に言ってた友達と同類だわ。
どっちでもいいってのw
>>201 ほんと程度の問題ですね。
それと本人による処も大きいと思う。
毎回、髪もまとめず、大穴や伝線タイツで上手くもなく・・・
親御さんの神経を疑う。
>>203 親がレッスン見に来たりしないし、子本人もボーッとしてるんだろうね。
うちにもそういう子いるけど、タイツの色が他の子とあからさまに
違ってたり(多分中国製かなんかの濃いピンク)、ポアントの加工を
全然しないまま履いていたりさ。
あまりにもシャンクが馴染んでいないことに気づいた先生がようやく
個人的に見てみたら、シャンクも固いまま曲げていなかったし、
かかとのゴムもついていなかったって。
しかももらって1年以上履きっぱなしですでにトウは潰れてたそうな。
そのお母さん、一度も送迎にも現れないので有名な人で、他の子の
様子どころか我が子の様子も知らないんだよね。
ポアントに関してはその母より先生の神経を疑う。
自分はバレエ経験ないから、踵のゴムとかシャンクを曲げるとか、知らなかった。
レッスン見ててもそこまで細かくわからないし。
最初にポアント許可が出て履く時、親子で教えてもらったよ。
その後もポアント初級クラスでは履き方やポアントの状態など
ちょくちょくチェックしてくれる。
>>204 うちもボサボサ系の子の親御さんは、レッスンの見学おkなんですが
全く見に来られないですね〜。
毎回、見学する必要もないと思いますが、
たまには様子を見てあげて、現状把握するのは大切だと思うんですが。
(お子さんの年齢にもよりますが・・・)
ポワントに関しても、分からない事は先生に聞いたり相談するなり
はき始めは特に親の援助が何かと必要かと思うのですが、
見学に全く来ないので、自ずと先生との関係も希薄になり
情報にも疎くなりがちですし、
発表会などの配役などにも影響しているのが見てとれます。
で、結局、親の不満がつのり止めて行く・・・というパターンかな。
辞めて行くまでは、配役でもめて変更がでたりして、
ほかの子のレッスンにも影響がでたりします。
頑張っているお子さん達は、多少?の変更が出ても淡々とこなして
行くわけですが・・・。
せめて、教室の規定を守ってすっきりした格好でレッスン受けて欲しい。
長々、長文ですみません。
愚痴ばかりでごめんなさい。
うちの子の教室は基本的に見学不可。
だから中でどんなレッスンしてるかわからない。
でも発表会が近くなると、全保護者が一律に「○日にビデオ撮影しに来い」って呼びつけられる。
で、「そのビデオを頼りに家で練習させて下さい」とか言われる。
正直言って外れのお教室だったなー・・・と。
発表会が終わったら他に移らせたいと思う今日この頃。
>>205 う〜ん。
そういう初歩のことは、先生が初ポワントを履く子供に直に指導すればいいことで
わざわざ母親にまで指導することだろうか?
先生の説明も理解できない年齢からポワントを与えているとしたら逆に問題だ。
子供からきいて、それでも分かりにくければ母親が確認に行けばいい話で。
209 :
名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 15:33:22 ID:7HPd4Ai7
先生の問題じゃないと思うな。
親がどうのこうのでもなく、子供自体が周囲の子の履き方なんかを見て学ぶ姿勢や
わからないことを聞く積極性が必要なんだと思うけど?
本だって情報だって沢山あるんだからさ。
子供のレッスン態度や持っている技術、多少の容姿(笑)なんかで配役は決まるんだけど
謙虚じゃない親(滅多に見学にこない親)がいていつもかき乱してくれるんだよね。
先生が決めたことなのに文句ばっかり。
どこでもそんな話ってあるんだねぇ。
>>207
うちも見学不可。
発表会が近くなるとどうしても振りを覚えられない子の親だけが撮影に来るように言われる。
(低学年以下のクラス)
うちはありがたいことに呼び出されたことはないのだけれど
逆に呼び出されて撮影してみたい…
(演目等チケット&プログラムが出来るまで不明なので)
でも別にハズレとか思わないなーーー
>>210 え、プログラムできるまで演目わからないってアリ?
小さくて、先生オリジナルの小品にしか出ないってことかな。
幕ものだったら題名くらい子供がわかってるよね。
うちの旦那、床屋で「1000円カットは、器具の消毒が不十分でB型肝炎感染事故がおきた」と
聞いたそうで、うそか本当かわからないけど、こわがって1000円カットにいかない。
顔ソリしなきゃいいんじゃないかと思うんだけど。男性は床屋に顔ソリの快感を求めるのだろうか。
ごめんなさい、大誤爆です。
>>207 どのへんが外れだと思うのかしら?
レッスン見学不可はごく一般にあると思うし、一方で発表会前に小さい子の振り覚えの
撮影を許可してくれるなんて、むしろ良心的な気がしてしまうけど。
ちゃんと軸足に乗れてるかとか膝曲がってないか
見てくれる先生は、もちろんポアントの状態もしっかり
チェックしてくれるから、折り曲げないで踊らせちゃうのは
どうかと思うよ、いくらボサ髪の子供でもね
>>206 はよその子をウザがってるうちはいいけど
逆にそいいう先生って、生徒を選んでるわけだから
今度は自分の子供が何かの拍子に嫌われて無視され
ちゃうってこともあるんじゃないかと・・・
>211
子供が小さいので
「何やるの?どんな曲?」と聞いてもらちが明かないだけですorz
演目知りたくてウズウズもするんだけど、
(直接教室に問い合わせてもいいんだけど)
つたない子供の話を聞きながらどんなのやるのか想像するのも楽しくて…
正確には子供がどんな曲で踊るのか判明するのは総稽古の時で
(小品の場合曲名やタイトルはこの時点ではまだ不明)
その時ばかりは必死に撮影しますw
幕ものの演目は
「お姉さんたちは△色のチュチュで☆があって〜云々」な
子供の証言をもとに毎回推理しますw
(これは総稽古の時に判明するw)
217 :
名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 08:45:42 ID:1ean8JJs
>>216さんの
お嬢さんが説明してる姿と母の「??」の姿を想像して笑ってしまいましたw
ほほえましいね〜w
教室に確認したいような、したくないようなウズウズ感を楽しんでるのねw
小さい時期は手がかかって大変だろうけど、ほんとにあっという間。
かわいいフリフリレオタードも今のうちだけだし
べったり可愛い時期を楽しまないとねw
懐かしいなぁ〜。
何箇所か教室を変えましたが、
見学不可のほうがいいところがあるように感じる。
うちの教室も見学オケなのですが、カ−テンが内側に付いていて
小4位になるとザ〜っとカ−テンひかれて観れなくなってしまいますozu
発表会のレッスンが始まると何踊るのかな〜って
観に行きたいのは山々ですが、子供の情報から想像してます。
>>217 同意。
なんかあっという間に大きくなっちゃった。
今は演目を訪ねても「シルフィードのワルツの方だよ」「マズルカがよかった」
とかそんな感じでまた理解するのに難しいですがw
「白鳥でパドトロアだよ」
「えーっと、ちゃ〜らちゃちゃってやつ?」
「それは三幕だよ。こっちのこうこう(ちょっと踊ってみせる)」
「あーそれか!」
とか口真似振り真似で理解したりね。
>>218 見学不可でも出待ちの母親が教室の中に溜まれる場所があると同じ。
同じ人たちが場所取りしてるようなとこはボスママが必ずいる。
222 :
名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 13:00:16 ID:1ean8JJs
>>220 子供の知識の方が段々上になってきますもんねw
レッスンに関する事も、下手な事を言おうものなら
ママはできないくせに!!黙ってて!とかw
応援して見守るしかないですね。
娘の成長が嬉しい反面、ちょっと淋しいね。
あららら、あげちゃった。
さげます。ごめんね。
>>221 結局つるんでることにかわいないからな・・・
引越しで教室を変えることになりました。
私が全くバレエの知識がないので相談させてください。
(子供は8歳、バレエ歴は週1の超まったり教室で2年です)
こちらで親しくなった方に誘われた教室があるのですが、
そこは上手ければ2年生からでもポワントを履かせるそうです。
あまり早くからポワントを履かせる教室にろくなところはないと聞いたことがあるんですがどうなんでしょうか?
>>225 上手ければ、っていう条件がきちんと守れてるならいいんじゃない。
問題なのは、素質も準備もないのに年齢一律で早くから履かせること。
早くて二年生から履かせるところは多いし。
履かせてからのレッスンもポイントで、毎回レッスンの最後に10分とか
履かせて慣らすだけなら少々早くても問題ないかと。
履かせたらいきなりポアントで1時間ぶっとおしで毎回とかじゃなければ。
>>226 そうなんですね、レスありがとうございます。
娘が2年前初めて見学に行った教室がとても先生の評判のいい教室で、
逆に本格的すぎて敷居が高くては入らなかったのですが、その先生が
教室選びのアドバイスとして低年齢で履かせるところは絶対ダメよと仰ってたんです。
そこは5年生からでした。
娘が通っていたところは4年生からで、そこでもかなり慎重で、娘の始めた年齢・レッスン量では
たぶん4年生になってすぐは無理、と言われていました。
どちらの先生も、どれだけ上手くても子供の軟骨の成長が最低限固まるのがその年齢だから低学年は問題外、ということでした。
ところがこちらに引っ越してくると2〜3年生から始めるところが多く、
先生もお母さん方も何の疑問もないようで混乱してしまいました。
なんと言っても上達するかどうか以前に体に関わることなので事実はどうなのか心配になってしまって。
ありがとうございました。
>>227さん
たとえどんなに引き上げが出来る筋力があっても
2年生からは絶対やめといた方がいいと思う。
子供の骨はまだまだ柔らかい。
極端に言えば、骨の表面が細かくささくれ立っているような感じ。
それが4年生以降になるとしっかりと固まってきて大人の骨に
近づきます。
せっかく良い先生からアドバイスを得ているのでどうか惑わされませんように。
この先もまったりのままで続けるのであっても、コンクールを目指したいと
思うのであっても今は焦らない方がいいと思います。
参考になるなぁ〜。
>>228 レスありがとうございます。
228さんの内容って前の先生お二方が仰ってた事と全く同じです!
じゃあその点は先生個人のこだわりではなくある程度バレエの常識と思っていいんでしょうか?
うちの子レベルではこっちの教室でも恐らく今年いきなりポワント履かせられることはないとは思います。
でもやっぱりやめておいた方がいい年齢から履かせるような先生は信頼できないかも・・。
近隣の教室はどこも2〜3年からでもOKで、
車で30分かかるところによさそうな、やはり4年生以上でないと履かせない教室があるのですが
できたら近い所がいいから・・と迷っていました。
自分の子が2年生で履くことはなくても、それならやはり信頼できる方に通った方がいいですよね。
>>230さん に便乗して質問させて下さい。
>>230さん すみません。
週一でポワントってどうなんでしょうか?
(否定しているのではないです)
なかなか感覚が掴めないんではと思ったりするのですが
子供さんに寄るものなんでしょうか?
それだけじゃないって・・・
バカの一つ覚えでポワント履かす年齢だけで決めないほうがいいよ
もっと他に大事なことあると思う
それだけじゃないのは当たり前。
ただの最低条件でしょう。
低年齢で履かせることに危機感を持たない先生ではもっと大事な事以前の問題。
あと、230さんではないけど、週1でポワントはどうかっていうのは全然別問題ですよ。
そりゃ週1じゃ上達は遅いよ。
でもそれはポワントに限らず全ての内容に言えることなんだから。
>>230 私も前は一律2年生から履かせるお教室だったのですが、
先生の指導とお姉さま方の技量から教室を移動いたしました。
前の教室は徒歩10分・・移籍した教室は車で30分チョットかかります。
でもやはり指導の信頼できる所がいいと思います。
我が子は週5のレッスン量なので送迎はかなり大変ですが、
週1なのでしたら、それほど苦痛ではないのでは?
235 :
231:2009/11/21(土) 09:49:22 ID:1mXLUGIV
>>233さん
なるほど。そりゃそうですよね。
ありがとうございます。
皆さんのご意見、とっても参考になって有難いです。
逆にいうと、今後バレエ中心の生活にしていくつもりがないなら近所もアリかも…
ずっと週1なら逆にけがしまくるほど踊らない・踊れないと思う
ああ、なるほど・・・
低年齢のポワントのよしあしを直接怪我するしないで考えてるような人がいるんだ。
まあとりあえず、低年齢でポワント履かせる先生はだめというのは確かに先生選びの重要なポイントになると思うよ。
そこに配慮がないってだけでバレエのことがろくにわかってないのがわかるから。
この話題は毎回ループしちゃうけど・・
要はある程度上手に踊れるようになりたいと
思ったらポアント履くことにつられるより
まず地道にバレエ向きの体作りするレッスンのほうが
大事ってことだよね、早くからポアント履いたところで
ポアント履ける状態まで体の各部分が鍛えられてないと
イメージしてるように美しく踊れるようには案外ならないよ
それには、週1のレッスンは少ないかもしれないよね
そのあたりちゃんとわかって指導してくれる
人間的にも信頼できる先生に習うのが一番だと思う
私30歳だけど小学2年から今まで履いてる。
時代なのかも知れないけどうちの周りはそんな感じだった。
でも今はそのお教室も4年生ぐらいからだよ。
履き始めは週1回くらいだったので上手にはならなかったけど、高学年から5回くらい行ってからきちんと立てるようになった感じ。
だから今も踊ってるけど特にトラブルなしです。
人にもよると思うけど低学年から履いてもメリットないなーと思います。
自分の娘には早くから履かせたくないしねぇ。
昔は足腰を鍛えるためにうさぎ跳び、ばてるのが早くなるから運動しても水は飲むなっていう時代だったからね
さすがに私の時代はそこまでじゃなかったけど…
50代の母はそんな時代らしいね。
素人質問で恐縮です。。
娘がバレエをはじめて2年になります。
本物の舞台はまだ見ておらず
教室の公演(発表会よりは本格的なもの)しか見ていません。
なかなか本物に触れる機会がないのですが(低年齢なせいもありますが)
DVDでも見せようかと思っています。。
そこで、演目やバレエ団・これだけは!!などおすすめががありましたら
教えていただきたいです。
好みや主観などいろいろあるとおもいますが
いろいろ教えてください。。
>>243 幼稚園児か小学校低学年ということであれば、
ストーリィが分かり易くて、途中で眠くならない演目は「コッペリア」
本物の舞台を見る時も一番のおすすめはコレ。
245 :
名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 23:21:10 ID:k20GNktQ
>>243 私もコッペリアはお勧め。
わが子もKバレエカンパニーのコッペリアを小1で見たけど、マイム?が
面白いってケラケラ笑ってた。
くるみ割り人形もお勧め。
発表会の演目だったことや未就学児OKの公演だったから、年中くらいから毎年
見てる。娘曰く「Kバレエのが一番好き」だそうです。
DVDもいろいろ出ているから迷うけど、最近はyoutubeでUPされたのを
見たり、視聴?できるネットもあるから面白そうなのを選べるよ。
3000円代で本とDVDがセットになったシリーズ、とりあえず眠りだけ
買ったけど、パリ・オペラ座でしかもちゃんと全幕入っている上に、解説本まで
付いていてお得感あるよ。
246 :
名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 23:23:11 ID:gaQwzxAT
バレエって何歳くらいから始めるのがお勧めですか?
うちの御近所の教室、1歳半〜入門受付。
そして何歳だろうと入門してから三年でポアント許可が出るらしい。
(さすがにサイズが無い子は無理だろうけど)
娘の友達が通っていて、「5歳の時の発表会にはポアントで出たのよ」と
さりげなく自慢してくるが、いくら近所でも怖くて通わせられないよ・・・
無知ってほんと怖いね・・。
ポワントはもちろん、バレエ自体早く始める=いいことでもない。
個人的なお勧めは5歳。
うちは入園前の3才から始めたけれど、初舞台は入園後でした。
はじめるのは入園後が絶対いいと思います。。
入園前から入った子と、入園して集団生活に慣れてから来る子で
柔軟も踊りもそれほどかわらないし
入園前は、レッスンに飽きてしまったり人に迷惑をかけたりして
正直邪魔!!!
最近2歳代の子がゾロゾロ入って来て、発表会は遠慮するかと思ったら
「みんながでるのにかわいそう」だとか
「経験させてあげたいから」なんていって出るんだけど
出来上がりがひどくなるから
発表会に出るのも入園後の方が絶対いいと思う!!
幼児クラスのリーダーだったので、2歳児と2歳児ママにかなり
振り回されました。
だいたい、出演直前に愚図ったり、お昼寝時間を考慮したり
ママのお仕事「いいよ〜^^子どもちゃん見てて~~」って
引き受けたり・・・
ウチは3歳半からまた〜りだった。なんせ幼稚園の入園前教育のつもりで入れたからw
先生が「幼児にバレエを教える情熱&愛情&ノウハウ」を持っている所だと
3歳あたりでもOK。(いわゆるプレ・バレエね)
>>249のところは、先生がおチビさん指導する力もないのに、金に目がくらんで
受け入れちゃったツケが、少し年上の子供やその親に来ちゃった感じだね。
先生にそういったノウハウのない教室なら
「前後左右上下が頭で理解でき、それらを組み合わせて身体を動かせる」
「オトナの人の話がきける」「レッスン時間くらい集団で動ける」ってことで、
幼稚園入園後の方が無難かもね。
あと、親が「こんなことしかさせてくれないならリトミックでも良かった。
お金の無駄だったかも」と思うようならば、どんなに早くても幼稚園年長さんに
なってからのほうがいい。
一旦始めたらもう本気でガンガンやるぞ〜なら小学校低学年からでも充分。
うちも入園前の1月から
でも遅生まれなのでもうすぐ4歳って頃
バレエは本人が嫌がらない限りずっと続けさせたいと思っているので
(もちろん本人やる気満々で始めました)
ちゃんとした教室を選びたかったので
幼稚園に入ってからバレエやってる友達ができたりして
「○○ちゃんと同じ教室がイイ〜」とか言われたら困るので
幼稚園より先に教室に入れましたw
>>251 すごい〜そこまで周到に用意する親って
やっぱりいるんだね、ご立派です
予定通り順調に才能が開花することをお祈り申し上げます
個人的には子供の意思でもっと上手くなりたいサインが
でた時に親のアンテナがはれていて良い指導者のいる
教室に移るくらいが一番伸びるような気もしますが・・
上手な子は小学校低学年でオーラだしてきますんで
友人は妊娠中からリサーチ始めてたよ。
自分もしていたがそこは指導者が変わり良くないからと、
発表会めぐり、レッスン見学。
めでたく女児誕生。3歳からレッスン開始。
4年かけて選んだところなので入ってからも満足らしい。
そこへうちも入れました。
もちろん満足しています。
先生の話がきけて集団行動ができる、っていうのがめやすじゃないかなあ
どっちみち幼稚園の間はどこもプレバレエであって、リトミックに毛がはえたようなもの
勉強と同じで早くはじめたから上位にいけるものでは全然ないし
でもどの業界も少子化のあおりをうけて、低年齢からの囲い込みに必死だけど、生き残るためにはしょうがないんだろうね
実際は小学校低学年までにはじめてれば特に困ることもないと思う
素質のある子はあとからきて華麗に抜きさっていくし
逆に早くにはじめていても、小学校低学年あたりまでには自分の嗜好や能力を自覚して思いを語れるようになるから、そこでやめていく子もいっぱいいる。
まあでも要するに、迷惑のかけ方がまわりに許容できる程度のことなら、別に何の問題もないと思う。
>>249 2歳の子と年長さんと同じ振り付けなの?
発表会出るなとは全然思わないけど、年長で2歳児とレッスンしなきゃいけないんだったら私ならクラス変わるわ
2歳児のバレエって・・・それはバレエ教室じゃなくて託児所!
私なら絶対にそんな教室には入れないなぁ。
子どもは年少の秋に入れた。
他の習い事の兼ね合いで始める時期って迷うけど
バレエだけを考えたら年長の秋くらいがいいかなと思う。
>>249です
2歳児と年長とほぼ同じ振り付けですね
更生をうまくして、2歳児が多少簡単バージョンって感じかな
ほんと、バレエ教室ではなくて動物園だよ
一人の子は年長のお姉ちゃんにくっついてはじめちゃって
たぶん2歳直前に始めたと思う
もう一人も2歳になってすぐ位の子
あと2歳半から3歳前みたいな子が3人いて
総勢11人のうち、半数は未収園児だったよ(^^;
ここまで増える前に教室の方でお断りをして欲しいよね
田舎だから、他に教室の選択肢はないので
教室を変えるということも難しく
先生がとてもステキな方なので、
クラスがあがって小猿たちと離れるのを待つばかりです
レッスン中にママから離れて大泣きは、多少仕方ないと思うけど
全く関係ない動きをしたり走り回ったりバーによじ登ったり
発表会の出演直前に3人泣いていたし
舞台で泣き続けた子1人いたし
結局振り付け・立ち居地なんて覚えられるわけないし
けど「でたい」という考えを大切にしちゃう先生なのです
>>253ですが、そこは就学前のクラスは「バレエ・リトミック」としてクラス設定している。
月に2回は本当にリトミック専門の先生も呼んでいる。
発表会はさすがに同じ就学前でも曲や振り付けのレベルが変わるなあ。
年齢にもよるが、個人の資質も大きいし。
観客の立場だと、滅茶苦茶な程楽しいけどね
経験者から言うと、3歳程度でバレエをさせるのは全く無意味。無駄です。
もちろん他の習い事と同じくお遊びでいれるのはありですけどね。
でもその年頃で同じ習うなら体操の方がずっといいですよ。
そこで
>>254さんの言うよう先生の話がきけて集団行動ができる状態と
大勢の中で合わせて体を動かすことを覚えてからバレエにいく方が有益です。
(当然個性は別として、本人比の話です)
幼児にバレエを教える情熱という言葉が出ていたけど、
幼児にあえてバレエをやらせたい先生ってなんなんだろう・・?
早く始めることに上達への意味がない事くらい、
バレエを教えるレベルの人ならわかるはずだけどな。
子供が大好きで商業主義なだけだけかと思う。
繰り返すけど他の習い事と同じく、3歳からでもバレエをする事自体は全然いいと思うのね。
でも
>>246さんの質問の趣旨を汲み取るなら、私も5歳がお勧めかな。
おむつバレエかあ
クラス分けてくれたら何やってくれようと問題もないのにね
先生も就学前の時期のレッスンをそれほど大事だと思ってないのかな?
うちも小学校あがったら先生の態度激変
厳しくなった
ところで、最近急に寒くなってきたけど、みなさん、レッスン前の体の保温ってどうしてますか?
上着はいいとして、ボトムスで着脱が一番楽なのって何でしょう?
教室の場所がかわって、レッスン室は暖かいけど、更衣室がエアコンきくまで寒いのでかぜひきそうで…
先生の子がおむつじゃないならいいじゃないの。
>>252 その移籍の面倒くささを知っているので
あえてずっと通える教室を探しました。
>>253さん友人じゃないけど
通える範囲の発表会はすべて娘と一緒に見に行って
(なので数年かかった)
消去法で2,3か所に絞って子供に見学&体験させました。
別に才能を開花させて…とか狙ってませんよ?
趣味ででもいいのでずっと長くバレエを楽しんでほしいと思っています。
入学前ではなく入園前にいれた理由は
@本人が3歳になるかならない頃から切望していた
@オムツが完璧にとれた
@左右が理解できるようになった
@体験させて見て様子を見て大丈夫だなと確信した
@小さい頃のバレエ姿(発表会での)を親が見てみたかった
からです。
別にといいながらその反撃の強さには親御さんの
思いいれの強さメラメラで怖い
万が一子供がバレエ辞める時がきたら喪失感も大きそうだね
自然が一番だと思うな・・気がついたこんな風になってました
みたいな感じ、勉強やスポーツ出来る子と同じで
親がやらせるんじゃなくて本人が夢中になってるから
結果こうなりましたっていうのが本物だと思います
別にいいんじゃない?
用意周到に下調べして親も納得できる環境なら
子どもにとっても「夢中になりやすい」環境である可能性大だしね。
何が本物かなんて長い目で見なきゃ分からないんだから。
ある程度の思い入れがあってもいいと思うけどね。
勉強やスポーツだって親の誘導の影響も大きいよ。
私も262は怖っと思った。
早くに始めさせたことじゃなくて、その過剰な思い入れに加えて
選び方も始めた時期も誰にも批判はさせないわよという必死さが。
そもそも3歳の終わりから始めたのに「子供と一緒に」数年かかって選んだって
まだ口もきけないような頃から子供がバレエやりたがってたのかとw
つまりは簡単に言うと、必死で「子供の意思」という免罪符をかざそうとしてるのがイタい。
>幼稚園に入ってからバレエやってる友達ができたりして
>「○○ちゃんと同じ教室がイイ〜」とか言われたら困るので
>幼稚園より先に教室に入れましたw
ここまで自分のバレエへの思い入れが強いなら
私がどうしてもやらせたかったんです、でいいのにねw
ベビースイミングは生後3ヶ月からはじめました。
体操は3歳から。大学まで一貫教育の小学校受験もした。
バレエは友達の影響で6歳から。海外のバレエ学校に留学して
今はバレエ団に入っているけど
身体で覚えるものは、何でも早くやっとけ・・がうちの方針でした。
水泳は本人の希望で小学校の4年で辞めました。
子供の意思でやめるのはいつでもできるのではないかな?
はじめることより見込みが無いのにやめさせられない親の執念の方が
怖いと思う。
その点
>>262は子供がやめたくなった時が大変だろうな〜。
というかこの調子で自分の思うようにコントロールし続けるんだろうな。
こういう異様な思い入れのある親には子供が本当の気持ちを見せられないんだよね。
仲良しの子でやっぱりそういう子がいたよ。
本人はもうやめたいと思ってても、親がどれだけバレエ続けてほしがってるかわかってるから言えないの。
で、お母さんはそんな事露知らずうちの子はバレエが大好きでと周囲に吹聴してた。
子供心に可哀相だなと思ってた。
経験者が無駄とかバカじゃねえの?
3才児論議のときも散々語られたけど、先生のほうが商売のために
やってることでしょ。
親に押し切られたとしても、主催者である先生側の都合。
たしかに衣装着ても、泣きどおしで舞台にもあがれないとかあると
バカじゃねえか親・・・とは思うが。
要するに私の可愛い○○ちゃん(年中)が目立たない!ってことだろうが。
たしかに、大先生の商売のために
未収園児も断らない方針なのだろうけど
現場の先生方には罪はないような・・・
>>私の可愛い○○ちゃん(年中)が目立たない!
じゃなくて、レッスンが途中で止まってしまうことと
レッスン自体のレベルが下がってしまうことに困っています。
それと、発表会も舞台で泣くのも全然かまわないんだけど
それでオロオロしている親とか困ります
だってそういう年齢で出させたんだから、あなたがオロオロしてどうするの?
みたいなイライラ
発表会の一日を会場で過ごすことがかなり厳しいので
周囲の親がとっても気を使わなくてはいけないし
ママたちの配分した役割を、
自分だってそれほど経験ないからいっぱいいっぱいなのに
2歳児ママの分まで負担しなくてはいけなくて
やっぱり迷惑ですね
発表会
2歳の子供を分けずぞろぞろ受け入れるとか、そういう方針の教室はレベルもなにもたかがしれてるよ
ほんとにちゃんとやりたきゃ、遠方であろうがきちんとした教室求めていけばいいんだよ
マトモな教室ではそういうことはしないから
近いし先生はいい人だし、この子達さえいなければとか、そういう発想はやめといたら
教室は自分で選べるんだし、そこは親が楽せず送迎がんばればいいんじゃないの?
手はかかるけどなだめすかして舞台になんとか乗せて、結果として舞台で踊る楽しさを味わってもらえればいいな♪、っていう方針の教室は別に責められるものでもない。
そうやって、本気でやりたい子がよそへ流出したら、先生も考えるんじゃないの?
ただ、自分の子供だって入ったばかりで最年少だったころは、クラスのレベルを確実に下げてたということはお忘れなく
小学生になったら、上の学年の子にとったら自分の子供が足ひっぱる存在だよ
私なら、その状況だとさっさと教室かわるわ
>>270 現場の先生に罪がないってwww
ココ先生(小梨)の書き込み率高いのよね・・・
それ全部ひっくるめて
「私の可愛い○○ちゃんがメダタ愛!」なんじゃないの?
きれいごと言っても。
年長くらいまでは、どんぐりのせいくらべのようなw
そうですね
人それぞれ事情もありますからね
仕事をしていて車で40分もかかる良質な教室へは
通わせることができないので、ここでまったりやってます。
自分の子どもがレベルを下げていた時期も確実にありましたが
発表会は入園後でした
それでもいろいろと迷惑をかけたこともふくめ
「何歳からバレエをはじめたらいいか」という問いに
「最低でも幼稚園なり保育園に入園し、集団生活というものがわかってから」
とお答えしました。。。
ちなみに、私は小梨の先生ではありません
275 :
名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 16:01:19 ID:KgYP+vmz
うちの近所の教室は2〜4才と65歳以上が同じクラスw
ひよこクラスとも言えない年で、
足を引っ張るとかレベルを下げるとか、そういう感覚に
正直びっくりした。
ちょっと人間らしくなってきて、レッスンが形になってきたところに2歳児がわらわら来たら、げげって思う気持ちはよくわかるよ。
でもそこまで発表会にこだわる気持ちはあまりわからない…
発表会は入園後っていっても、年少なんてほんとただのご愛嬌だよ。
いままで自分の子供を含めいろんなお友達の発表会みたけど、バレエ的な美しさは皆無だし、はっきりいって親のコスプレ欲を満たすためのものでしかない。
きちんと左右を認識して整列できてようが、舞台で泣いたりおもらししようが、観客にとったらたいした違いのない、マスコットだよ、実際は。
選択肢がないみたいだから、カリカリするだけ損だよ。
なんで他人の親がおろおろしてたらなんで困るの?
あらあら大変ね〜で済む話じゃない。
余裕がないのに完ぺき主義でこれはこうでなくちゃ、とか勝手に気を回してあれこれ気をもんでは空回りするタイプなんじゃないの?
もっと楽に生きなよ。
うまくなる子は仕込まれてうまくなるんじゃなくて、自覚してレッスン受けるからうまくなる。
どんなちびっこでもそうだよ。
赤ちゃんばっかなのにメラメラしてるクラスってやだな〜w
年中年長は確かに分けてあげた方がいいと思う。
その子たちのが迷惑だろうと思うw
>>269 バカじゃねえのって・・バカなのは自分では。
何歳からさせるのがいいかの質問に経験者が答えるならその年頃にやらせるのは無駄だよってことで
筋が通ってるし内容もあなたの言ってることと同じ(ただの先生の商業主義)じゃない。
あと、論点がズレてる人が多いんだよ。
この話ってあくまで
>>246から派生してるんだよ?
バレエを習うという意味で何歳から始めるのがお勧めかって話。
今の教室でチビちゃん迷惑っていうのはそれは先生が受け入れてるんだから
嫌ならヤメロとしか言いようがない。
単に、そんな年齢から始めさせるのは先生の商業主義に踊らされてるだけだから
もっと大きくなってから習った方がいいよってこと。
生徒ならまだ良いんじゃない。
先生の子にオムツでふらふらは勘弁してほしい。
なんで生徒ならいいの?
先生の子ならひとりですむけど(双子じゃなければ)、集金用おむつ隊withラリママンは複数だよ?
>>262 そういえば以前の教室で自分のうんちくを
得意気に語るママリンいたな・・
でその子供はっていうとたいしたことないんだな
ママのいいなりって感じでさ、まず自主性に欠けるから
バレエみたく自己表現する世界にはセンスない感じに
育ってるんだよね
>>267みたくそんなの山ほど普通にいるよ〜って過去を
他人様に語っちゃうのも同類、ホントに出来る子の
親ごさんて子供の前にでないで後ろからさりげなく
サポートしてると思うなぁ・・・だから子供も自然と
わきまえてて、実力があるって感じで周りも無言で
認めてる
ここ見て赤面
我が子も未就園で入りました。年中が最年少だったところにスキップも
できない子が入ったんだから迷惑だったかな・・
最初の勉強会は「お母さんと離れていられて、舞台に出てごあいさつできたら
合格よ」って先生に言われ、2回目は幼稚園入った後に入ってきた同級生4人と
バレエ???って感じの小品集のみ出演、3回目から(年長)は先生の要求も
厳しくなったかな?
今ではGPDを踊ったりしていますが、発表会になると心配する小さい子の
親御さんに「先生が出すっていった以上、大丈夫よ」と言ってます。
我が子の教室では泣いちゃうとかおもらしとかあまり聞かないな・・
285 :
名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 07:37:08 ID:Xz+mtXV0
オムツでフラフラは当たり前、
お菓子やジュースも平気で食べさせる、
眠くなれば布団持ち込みで寝かせる、
ふざけて裸で走りまわってお漏らしする。
これ普通のレッスン場でやられたらどう?
これが先生の子じゃ注意出来ないよ。
生徒ならその時間だけだからまだいいじゃない。
注意も出来るし、寝たりお菓子食べたりしないだけましじゃない。
黄色い液体がVa練習中に流れて来たりチョコレートや
せんべいのかけらがべったりポワントに付いて滑るのは勘弁してほしいよ。
>>283の後半、ほんとにできる子はドリーム満載で笑った。
ほんとの金持ちは〜とかなぜか得意気に語って成金バカにしようとする人と同パターンだw
自分は成金ですらないのにねw
子どものバレエで実力も何も!ないでしょ。
小さい教室の中での意味の無い序列なわけで。
子どもが楽しめればいいわけ。
但し未収園児で楽しんでいればいいってわけにもいかないような。
それを受け入れてくれる教室なら、それもありなのかもね。
でもやっぱり娘が年長のとき、オムツちゃんと一緒の舞台は
嫌だろうな、私なら。
話変えますけど
レペットのレオタードってどうですか?
年長の娘にどうかなって思っているのですが
デザインが気に入ったのと、ネームバリューであこがれているのですが
毛玉になりやすかったり、伸び縮みが悪かったりしませんか?
>272
>ココ先生(小梨)の書き込み率高いのよね・・・
私もそう思っていた。
ここを読んで、(先生以外の)保護者が書いていると思い込んでいる人たちがいて
水面下で険悪になっている。
でも、情報の出方、物の見方・考え方から見ると、私から見れば
どうみても「先生の書き込み」にしか見えないのが時々ある。
先生らしき人の書き込み確かにあるよね。
こんなとこ覗いて、教えの何かに役に立つ事があるのかしらね。
自分の教室の保護者でも探してるのかしら?w
この書き込みは、あの人かも!!とかw
>>289 うちの子、つるつるの生地(名前なんだっけ?)着てますが丈夫です。
伸びはいまいちだけど。
色もきれいで気に入ってるけど高いよね…
>>290 育児中の先生とかなのかな?
>>259ですが、先生らしき書き込みって私のことかな??
そこは隠さず経験者と書いたんですが・・出産前までバレエを教えてました。
でも普段はバレエを習ってる子供の保護者としてここにいますよ。
今回は、バレエの低年齢化に煽られて早く始めた方がいいと思ってる人も
多いみたいだしこれから習おうと見てる人のために・・と書きました。
ちなみにうちの娘は結局バトントワリングの方に力を入れだして、
いまやその表現力を磨く為のまったりバレエになってます。
>>289 洗濯方法を間違えなければ大丈夫だよ
週1とか週2なら着古してよれよれになる前にサイズアウトするし
(だから園児のレオタはお下がりが出回りやすい)
伸縮性などは、メーカーによるというより、そのデザインのレオタに使われている生地の性質によると思う
(生地に何を使ってるかは表示があるはず)
着心地などは子供の体つきや本人の感じ方によるので、実際試着しないとはっきりしたことはわからないけど、まだ年長さんならデザインが気に入ればそれで楽しく練習できると思う。
295 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 00:05:41 ID:9+j/IeSF
そろそろ指摘していいかな?
未就園ですよ未就園!
勝手な推測だけど、未収園って時点で子供がいないかオツムの具合が・・って
思ってしまう。
他人をどうこう言う前に自分をよく見てね!
誰も誤字の指摘なんてしないよ。2ちゃんだもの。
と言うより、言葉の意味考えたら笑えるよ。
未収園がまだ収容されていない野放しって雰囲気って点で
ある意味、合点がいくよ。
ただの2ちゃんでの変換ミスに他人をどういう言う前に自分を見てねなんて言っちゃう方が恥ずかしいよ。
みしゅうえん、で一発変換できないからでしょ?
みしゅうがく、だと未就学で出てくる。
未就園児問題はもう幼稚園組卒業組から言わせると、
勝手にやってね、程度の問題。
発表会費を分担してくれる気前のいいおばかさんとしか
思ってませんw
ほんと、親がバカとしか言いようがないけど、じゃあ年中・年長の
母親どもがバカじゃないかっていうとそういうわけでもないし。
先生、商売上手く行ってくれないと教室運営に関わるから反対しません。
こんなの大人のバレエで、大枚叩いて3流男性ダンサーにサポート
してもらってご満悦の毒女大人のバレエと同じだよ。
商売商売。
>>300 いじわるそうな人だね…
同じバレエ教室じゃなくてよかった
>>301 なんかあなたの琴線に触ること言った?w
年中・年長母ってことかw
いや、文章の感じで
思い込みも激しそうな感じだし
>>300は、
自称「私ってサバサバしてるから。何もお腹の中に貯めてないのよ〜」
人から見ると「あの人、思ったことがもう一度脳みそ通さず口から出るのね…」
私も未収園児wのバレエは無駄でしょ派ではあるけど、300はさすがにイタいわ・・。
人のことバカバカ言ってるけど、そんな文章書いちゃう時点で300こそが性悪の上バカから。
レペットのレオタード話に便乗
日本では大体8000円〜10000円くらいみたいだけど
パリでの価格わかる人いますか?
日本よりすごく安いんならお土産にリクエストしたいので
レペット高いよね。
上にも誰か書かれいてたけど、確かに伸びはよくなかったですよ。
サイズも背の高い子ならひとつ上のサイズでもいい位だと思います。
1〜2枚経験したら、もういいわって感じw
むこうの値段はわからないけど、半額位なんでしょうね。
レペット高いかな?チャコットなんかに比べればかなり安い気もするけど
でも細身で伸びが悪いから、標準体型以上の子にはむかないかもね
別に高くはないよね。
でもほんと伸びないから1年持たなかった。
小1娘のクラス一斉にポワント許可がでた。
すでに先週サイズの試着も済んでるらしく、
月謝と一緒にポワント代の請求がくるらしい。
本人やる気マンマンで今年の春にレッスン量増やしたんだけど
移籍したくなってきた・・・。
一斉に?しかも小1で??
ありえない。
絶対移籍したほうがいいよ。
312 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 21:47:57 ID:lpeWOQal
たとえ小3でも移籍するべし!
履く練習からかも知れないよ。
上の学年のママンにレッスン内容聞いてみたら?
はく練習だけでポワントは買わないよね。
どうせすぐサイズアウトするのに勿体無い。
やめれやめれ。
わが子を思ったら移籍を決断したほうが・・・。
今更ですが、
レペット伸びないからすぐ着られなくなるし
そういう意味で高いと・・・
>310です。
先輩ママにきいたら後半10分くらいバーにつかまってつま先立ちからスタートだそうです。
こちらで早くからのポワントはありえないって知って
夏すぎからいよいよポワントだねって話はきいてたから
どうしようって思ってました。
先週インフルで休んでる間にこんなことに・・・。
うちの子の教室は小5以上でバレエ歴3年以上、週3回以上のレッスンで
かつ、先生の許可が出ないとポアント履かせてくれない。
年少で始めたときには、方針はわかってはいるものの、あまりにも
先が長くて見えなかったし、他のお教室の同級生がどんどんポアントで
発表会出たり、コンクール出たりしてるのを見て、親子して意味なく
焦ったりしてました。
でもようやく許可が出てからはあっという間。
履いてすぐ立って踊れるようになったし、最初からポアントの好みも
しっかり伝えてくれるので楽。
痛ければ自分で手当てしたりポアントの加工したりするし。
ポアント履いて1年半ですが今度の発表会では男性ゲストと組みます。
リフトしてもらったりピルエット回してもらったりしてる姿はもう
いっぱしのバレリーナみたいで、じーんとしてしまいます。
317さんとこはやや厳し目だけどそれくらいがいいと思うよ。
ここでもさんざん出ているけど小3以前にポワント履かせるとこはやめた方がいいし、
まして一斉にっていうところは絶対ダメ。
小学校でバレエも引退のようなとこは小3くらいから履かせて当然でしょ。
お遊びなんだし。
しかも怪我するほど練習量もないし。
バレエやってたって思い出でおしまい。
>>319 小学生でやめるかどうかは結果論でしょう。
それにポワント早くから履かせるのがよくないのは怪我するからじゃないよ??
早くから履かせる教室だからって移籍までするかどうかはともかく、
これから始める人にはいい先生かどうかを見分ける最低のふるいにはなるね。
でも小1で一斉ポワントはさすがに移籍ものだ・・・。
>>320 結果論とは限らないけど。
最初からお嬢様のセミプロしか存在しない日本で、
末永く続けられるとは思ってないし、子どもがいくら
「私将来バレリーナになるの」とか言っても、
自分で働いて自活できる?がわかる年齢までにバレエ漬けに
デモしてない限り子どもも他に目が行くし。
うちなんかは最初から小6〜中1が限度だな・・・くらいしか
思ってない。
うちは小4ポアント可能な教室だが、発表会が1年半に1回なんで、
多分中1の発表会後に引退。
その後はカルチャーで通えるとこ探すかも。
「どうせバレリーナでは食べていけないんだし」
「中二までかな、続けたとしても。」
こういう考えを否定はしないけど、お子さんの耳には入れない欲しいです。
バレエに限らず、生きてゆく姿勢に関わってくる呪詛のようなものです。
>>322 そうかなあ。
ホントに金銭的に支援する覚悟がないなら、小学校高学年あたりで
子供にはホントのこと言っちゃった方がいいと思うよ。
もし、伸びる子供だった場合(そうでもない子なら不幸中の幸いだが)
中学生になって突然「これ以上応援できない」と言われたらその方が
可哀想でしょ。
うまくなって欲しいけど
お金が・・・
はじめる時によーく考えないといけないことだね
出だしは、娘が興味を持ったことと
私が、姿勢が良くなって欲しい
って思ってはじめたんだけど
どんどんのめりこんでいくと
どこで見切りをつけるのかは心配の種
バレエで食べて言って欲しいなんて親は思っていなくても
子供は無邪気に夢見ちゃったりしたら
かわいそうだよね
ピアノみたいに習ってる人が多いと、自分のレベルを自覚するのが早いから将来ピアニストとか
なかなか思えないけど、バレエって周りにいないから、ちょっと踊れるだけで勘違いしてしまう
ような気はするなぁ。
>>325 いや、バレエだって周りには習ってる子はそれなりにいるよ。
ただ、器楽の場合演奏家にならなくとも、そこそこお嬢さんなら
「音大卒」で音楽と関係ない就職もできて嫁にもいけるけど、
バレエの場合はそうはいかない。
さほど裕福じゃなくても、中学からブラバン始めた子が、
その道に進んで自衛隊&消防&警察の音楽隊で器楽演奏メインで
給料貰ってます なんて道もバレエにはないし。
>>324 お勉強ができる子だったら
「バレエメインでやってたら、中卒か高校中退の学歴!そんなのヤダ!」
で、自分で「バレエは趣味」と見切りをつけて、まったり教室に移るなり
可能ならその教室でレッスン回数減らすなりすると思うけどね。
>>321 うーん、なんかズレた人だなあ。
中学生以降も続ける=本格的と思ってる?
まったり成人まで続けることだって多いよ。
そのカルチャーで続けるっていうのもそうだよね。
とにかく子供の体に知識のない先生につけるのは、ずっと続けるならもちろん小学生までだろうがいいことじゃないでしょう。
上達するしない、本格的にやるやらない以前の問題。
いくらバレエが上手でも、中卒とかありえない。
バレエをメインと言えば聞こえがいいが、勉強から逃げているという
印象もあるのが本当のところ。
成績いい自慢が帰ってくるかなーこんなこと書くと。
義務教育期間の勉強も網羅すれば、生きていくうえでは大丈夫だろうけど
網羅できたら欲が出るよね。
都市部よりも田舎に行くほど、バレリーナを夢見ている人は多かった。
団経営のバレエ教室はないし、数ある中でバレエを選択するという覚悟も
狭い常識の中だから「バレエで食ってく覚悟カコイイ」という感覚。
親の世間が狭いと子供の人生も見誤る典型に出くわした。
子供の夢をサポートするのと、夢にのっかるのは大きな違いがあるね。
330 :
名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 19:41:14 ID:D/7XMU0a
履く練習?馬鹿言うんじゃないよ。
そんなのすぐ出来るでしょw
さんなのたらたらやらせる教室はおかしいですよ。
団経営の教室はトウシューズ一斉許可の所が多いよ。
子供がとりあえずポアント履ければいいやっていうのは
大人から始めるバレエに共通するものがあるね
どうせ上達は望めないけどポアントは履いてみたいから
許可してくれる教室ならなんでもいいWって感じですかね
小1から一斉に履くってことがどういう事かは
バレエ経験ないママはその時はわからないかもしれないけど
万が一子供が夢中になって続けていくと、あーそういうこと
だったのかって、いつかわかる日が必ず来るよ
310です。
あれからいろいろ調べたら他の教室は車で40分くらいかかるところしかなくて、
事実その距離を週に数回送迎はむずかしい。
しかも発表会費用が倍以上。
これは親である私の覚悟がないだけかもしれないけど、
今のところじゃなかったらやめさせなきゃいけないかも。
本人すごくバレエ好きで一生懸命やってるのになぁ。
うちは3年生だけど3年になってすぐ一斉許可だったー
というのも、マンドクサイママンが同学年父兄にいるから
他の子より遅くても苦情言うだろうし、早かったら自慢爆発だろうし
こういうママンがいると先生も大変だろうな、とちょっと同情
子供同士は仲良しでもあり、ライバルでもありいい関係なんだけどね
でも、親が変だと、子供も大きくなるにつれ親の価値観に染まっていくよね…
>>333 お気の毒だね。
これが週に1回くらいのレッスンならまあ小1からでも
足がだめになるほど体に悪影響はないかも・・と思うとこだけど
週3なら確かにやめた方がいいかもしれないね。
あるいは週1でその遠いとこって選択肢もあるかも?
発表会って毎年?
2年に1回なら、倍してもまあなんとか
送迎は、アクセスよければ大きくなればひとりでいってもらえるけど…
週3やろうかという子をやめさせるのはかわいそうだなあ
体に負担が、っていってもクラスのお友達はやめずに続けてるわけだし、本人納得いかないんじゃない?
平日厳しいなら土曜とか含めて週2がんばって送迎とか
だよね〜。
そんなとこ絶対やめた方がいいとは思うけど、でも現実やめるのは難しそう。
それにしてもひどいとこだな・・>小1一斉ポワント
早すぎるっていうのを別にしても、小1じゃバレエ歴あっても3年くらいだろうに。
まだ初めてまもないって子だって多いんじゃ?怖すぎるよね。
「小2・ポアント・週6、場合によっては週9も」なんていうのは有り得ない?
友人とこなんだけど。
レッスン回数・曜日は週1から自由に選べて
スタジオが3つあるのでレベル別クラスが7段階設定、
生徒は普段のレッスンでは最大10人くらいで講師は必ず2人はつくそうです。
その娘さんは好きでそれだけ通ってるけど週1でも良いそうです。
ポアント開始は一斉ではなく、小1から小4まで個人に合わせて1ヶ月単位でもずらす。
中には小4でも許可が下りない生徒もいるそうです。
娘のところは学年別クラスで、同じ2年生なら幼稚園から始めた子供も
2年生夏休みから始めた子供も同じレッスンで
3年生から一斉ポアント。
貸しスペースだから決まった曜日の週2しかなくて、他の習い事のこともあり教室変わろうかと考えていたら誘われたのがそこ。
同じマンションのご近所さんなんだけど、なんだかどちらも極端すぎて。
もっと違うところもリサーチしたほうがいいでしょうか。
週3やらせたいと思ってるあたりに
上達を願う親の気持ちが見えかくれしてる
必死な親は40分位の送迎なんて全然頑張っちゃうし
もっともっと凄いよ〜、親が中途半端な気がするな
今からそんなことで迷ってる程度の人は
厳しい言い方だと、とりあえず近くで週1やらせて
本人がいずれ辞めるっていうのを待つか
(週1だとたいして上達しないから中高まで続ける人少ない・・)
近くにちゃんとした教室ないからバレエはダメって
はっきりいって本人が他に夢中になるもの見つかるよう
サポートしてあげたほうが賢いという意見もある
片道40分なら絶対にそちらに移ったほうがいいと思う。
都心だけ小一時間かけて通っている子も沢山いるよ。
小学生も高学年になると、それも普通。
片道40分がきついとか
発表会の金額が…なんて今から言ってるようじゃ
辞めるか今のところで続けるしかないと思う。
娘さんがバレエ好きそうなだけに可哀想だけど。
↑そうだよね、週5で車送迎、教室の近所から
路駐のクレームでるから駐車場までかりてる
人もいる、月のガソリン代一体幾らになるんだか
発表会の値段が・・とか言ってるあたりで金銭面でも
サポートする気がないなら、子供がのめりこまないように
しむけないと・・・バレエは一般的に年齢があがるに
つれてお金かかるようになりますね
しむけないと
>>339 細かいレベル分け、スタジオが3つ、少人数レッスンに講師2人、選べるレッスン回数、個人に合わせたポアント導入
良いじゃないの。何が不満or不安?
私なら迷わず移籍させるけど。
早期ポアントはそんなに悪影響なのですか?
うちは小2秋から一斉で週2です
(始めた時期によってずらす人が時々いますが)
足を壊すということみたいなのですが
具体的にどのように悪いのでしょうか?
教室選びの指標にもなるくらいだから
とっても大切なことなのですよね
346 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 13:14:36 ID:ITsK7tOe
バレエに限らず、田舎だと選べるほど教室がなくて
プロほどじゃなくてもちょっと上手くなりたいと思ったら
結構遠くまで行かなきゃならないよね。
でも他に兄弟がいたり、仕事の都合だったり、妊娠中だったりすると
週に何度もその子のためだけに時間は割けないよ。
他に比べて
一人っ子だったり、専業主婦だったり、ダンナさんなんかのサポートが
かなりないと続かないおけいこ事なんだろうね。
>>345 悪影響というより・・小2位じゃまだ普通は
指先が鍛えられてないし体の引き上げも出来てないので
ポアント履くと立つために間違った体の使い方を体に
覚えこませちゃうことになるんだよ、例えばポアントの中で
指先丸めちゃって膝が曲がったり(脚の構造上指先伸ばさない
と甲も膝も伸びないようにできてるんだって)
本来鍛えちゃいけない筋肉使っちゃって負荷かけてると
太ももに余計なお肉がつくとか・・・
本来はポアントで立つことより正しい姿勢で立てるように
基本練習で上体と足先をまずしっかり鍛えないと
結局技術が身に付かないんだよ〜
ぐらぐらピルエットで何でかしらって思った時には
全てはそれまでに教わってきた間違ったレッスンが
原因です、はいさようならって言われることになるわけです
うちはポアント小4一律なんだけど、怪我するほど体ができてない子は今まで
いなかったなあ・・
ただ、履いてからの差はかなり激しい印象。
そこからはやる気が試される感じで、先生が各人の不足しているところを
レッスンで指摘、そこを気にして直したり鍛えたりって子だけが伸びていく。
発表会でも無理って判断されればバレエシューズで出演って事になる。
>>339 近ければ移籍させたい。
教室を教えてほしいくらいだわ。
>>339 それぞれお月謝の違いも書いてほしいわ。
でないと比較になんない。
後者はお月謝安ければそれはそれでお遊びとしていいと思うし、
前者は後者の2倍以上取ってるならそれはそれで納得できる。
351 :
名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 08:43:21 ID:bWPVAeMj
ご回答頂けたら幸いです。生まれ持った?才能がある子と努力をしないとレッスンについて行けない子は、年齢的・技術的・センス等どのくらいで差が出始めますか?
>>348 先生がきちんとしてるから怪我人が出ないんだね。
いい先生。
>>351 生まれ持った才能がある子は容姿も含まれるから小学校高学年になると
明らかにわかるよね。
>>348さんのように、ポワント履き始めたら歴然としてくるように感じる。
少なくともうちの教室はそう。
,,,,,,,,,,,,
/::::::::::::::\
/─-,,,_:::::::::::::ヽ
/ ''-,::::::::::::i _______________
i / \ /::::::::::::! /
ノ(・) (・> |:,r=、:/ / おれ25だけど子供手当てって
l , (_,、)、_ ι/ < もらえるんだよね?
ヽトtェェヨイ ) トr' \
ヽニノ _,ノ \ 民主党を応援するニート(25・男性)
,r''"´l ̄´ ::ト、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ r `ー'''" ヽ
L_,l 、_,!
| | | l
一流大学やノーベル賞受賞者が次々と民主党批判を展開。民主党支持層の低学歴・無教養ぶりが社会問題化している。
一方、高成長を続けるインドの原動力の若者たちの姿。
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585 私も実際に先日、新宿で行われた「民主党をみんなで応援する会」なるものに潜入してみたが内実は
惨憺たるものだった。
小雨が降っているのにダボダボのスウェット上下(裾がグチャグチャ)な中卒の20代男性や、どう見ても
パチモンのブランド品で身を固めた歯がシンナーで溶けてしまっているハイヒールモモコ風の「茶パツ」
40代女性などが会の面々。また参加者の多くが日本語が怪しく、「ざじずぜぞ」の発音に難があり、
「絶対」が「じぇったい」になってしまう。
全身からただよう「八王子臭」全開の、聞きしに勝る低学歴・無教養の底辺の集まりが「民主党をみんなで
応援する会」の実態であった。会の主催者と思しき男性(終始白いマスクと黒いニット帽を外さず若作りだが
目尻のシワからは50前後と思われる)に先導されて歩くこと20分、ついた場所は犬鍋で有名な大久保の韓国居酒屋。
まずい鍋をつついていると、そこに現れたのはなんとあの完全黙秘の「怪人」だった・・・!
>>345 >具体的にどのように悪い
この年齢では、足の骨の成長がまだ完成していないからです。
なのにポワントで立つということはそこに重力をかけて無理矢理立つわけですから
足(特に足のユビ)の骨の正常な発達を阻害する可能性があります。
>>347さんが書いていらっしゃるように、この時期は足の成長にあっていて
来るべきポワントを履く時に向けての基礎的な訓練を積む時期です。
運のいい子供だけが生き残り、一生懸命なのに間違った方向に努力した子が
足の指に障害を残します。自分の子が後者になるかもと思うとぞっとしませんか?
おすすめ図書は大修館書店から出ている「ダンサーズ・フットブック」
(Terry L.Spilken/著 小川正三/監訳・安井慎一/訳)
>>339です。
詳しく聞いてみたところ、お月謝は週1・6000円からフリー・16000円まで、
ポアントクラス以上は取り方によっては週10コマくらいレッスン受講可能。
通常、ポアント初級クラスまでは10人以下、中級以上は15人程度まで、
講師はメイン・アシスタントの二人。電車で片道45分。
娘が現在通っている教室は2年生までは週2回固定で9000円。
生徒12〜3人に講師二人。3年生以上は4回まで選択可・12000円くらい。電車で片道25分。
因みに中国地方の県庁所在地です。
首都圏と比べるとお月謝は安いと思いますが、このあたりではどちらも相場です。
バリエーションレッスン、コンクールレッスンは別料金です。
うちの場合、週10コマなんて勉強を考えると通わせられないので
どちらにしても実際に通う回数は同じくらいかと思います。
中国地方だとそんなにお安いの?? うらやましい。
うちが最初に通ったお教室は幼児でも週1で12000円@首都圏。倍だわ。
娘はまだだけど、ポワントで週ほぼ毎日コースなら3〜4万円はするだろうから
やっぱり倍かかる計算…。なんだかなぁ。
全国コンクールで東京の教室がずば抜けているわけでもないしね。
分かっちゃいるけど…の東京価格ですね。
話を変えてしまいますが
イタリアンフェッテって何年生からはじめます?
なんちゃってのがありますよね。それ見たときのショックときたら・・・
幼児週1で12000円なんて教室だとここらでは生徒が集まりませんね。
テナント料などが安いから教室運営も安くできるのだろうけど、
その分、月給・収入も悲しいくらいに安いですよorz
結婚までしばらく首都圏で仕事をしていたので、
その差をよけいに実感します。
因みに発表会費用は、知っている限りでは会場、演出などによりピンキリです。
衣装代込み5万くらいから出演料だけで20万近くまで様々。
もしかして中部の制服着せる教室ですかね?
関東のコンクールの楽屋で制服お見かけします
週6もやる子はきっとコンクール参加も視野に
入れて頑張っているのだろうから、別料金の
レッスン代、遠征代金も合わせると月1万6000円
ぽっきりというわけにも当然いかないんでしょうね
>>359 ちょうどつい先日、4〜6年生のクラスで、普通のフェッテをやった後に
先生から指名された子数人だけがやったらしい。
娘は最近このクラスにあがったばかりなので、
以前からこのやり方なのかどうかは不明だけど、
指名された5〜6年生の子たちはフェッテが上手な子らしいです。
(娘の話ですが)
363 :
名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 23:36:07 ID:NKYyQCY+
>>359 わが子の場合、小5の頃、レッスン前にみんなで遊びでやっていたら先生が
その場で教えてくれたそうです。その時できた子が数名、次の発表会の
振り付けに入っていました。
最初はしっかりと360度回れなかったみたいですが、1年経った今では
8回位連続でできてます。
イタリアンフェッテってどんなんだっけ。
私が子どもの頃には、やってたんだろうけど聞いたことがなくて。
地方在住なのですが、皆さんシューズの通販はサイズをどう決めておられますか?
年に一度しか買わないサテンシューズ、普段のバレエシューズと型が違うようで
注文しあぐねています。
>>364 私の時代はエカルテフェッテって言ってたよ。
スワニルダがバリエーションでやるやつ。
>>365 バレエシューズやサテンシューズはそんなに細かく
サイズにこだわらなくても大丈夫では?
近所の団所属のところや、有名コンクール優勝者だしてるお教室は
完璧に出来ないとそのフェッテをお披露目しないから相当ハードル高いんだなあと
思っていました。・・・簡単なの?
イタリアンフェッテと普通のフェッテは全く違うものなんだが話しが交ざってるような…
個人的には普通のフェッテのが簡単だと思う
子供でも回転力のある体の細い子はできるよね
あんまりきれいじゃないけど
イタリアンフェッテは引き上げる力がいるから難しい
小学生でイタリアンフェッテはあんまりさせない
というか見た事がないです。
普通のフェッテでさえクラスで1・2名しか舞台ではさせてもらえない。
371 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 12:46:55 ID:wVmDz5fc
>>344 そこだけ読むと理想的だけど、小1からでもポワントはかせるとこが問題なのでは?
個人別に許可なんて言ってるけど、いくら成長の早い子供でも小1で履いていいほど体ができている子はいない。
その基本がわかってない教室は問題。
ましてそんなとこで週6通わせるなんて怖すぎるよ。
小学校でコンクール上位に入れようと思ったら、小4ポアントでは無理じゃない?
コンクール主義のところは導入も早そうだけど…
今ご活躍の人たちはどのぐらいからポアントだったのかしら。
でも小1でポアントでがんがん踊ってたら、人によっては身長止まりそう
先日発表会用にサテンシューズを買いましたが
普段のシューズのサイズだと大きすぎで
ひとつサイズを下げました。
でもそれぞれのサイズによって
同じでOKだったりいろいろでした。
うちも地方なのでいつも先生を通してチャコットで買ってます。
定価の1割引きだし、試着してみて返品、交換もOK。
そちらの教室ではそういうのはないんですか?
発表会用も個人個人で買うの?
『知ってる?トウシューズ』によると、
上野水香さんは5歳で始めて小1で履いたと書いてある。
イギリスで習い始めてロイヤル・バレエ・スクールに11歳で入学した人は
入学当時はまだだったと書いてある。
日本とヨーロッパのそれぞれ標準?
日本にいると、おけいこの枠を逸脱した実績つくって海外でるきっかけつくらなきゃいけないから早熟が求められるのかもね。
ゆっくり育ててもらうのもいいけど、現状では純日本育ちだと一流にはなれなさそうだし
>>372 小学校でコンクール上位に入れようと思ったら、小4ポアントでは無理じゃない?
その考え方が根本的に間違っているのにね・・
よーく考えてみればシューズで出来ないことは
ポアントでも出来ないわけ。シューズの段階で
基本がきちんとできてないままコンクールで
ヴァリ踊るためだけに早くからポアントレッスン
したって、上位なんか入れるわけないよ
低学年からポアント履いて有名になった方は
天賦の才能と正しい指導者に恵まれたんだと思うよ
>>372さんみたいなママはコンクールレッスンで
ジュニア育てる情熱なんてないお稽古ビジネス
しか考えてない先生のかっこうのカモなんだと思う
>>374 とにかく日本はポワント履かせるのが早すぎるみたいね。
でも小1はその日本の標準から見ても早いと思うよ。
上野さんはたまたま運がよかっただけで、その何十倍何百倍の子が体を悪くしてると思うよ。
うちは母がスポーツ整体をしてるんだけど、あちこちの発表会を見ると
「あの子は将来ここが悪くなる」「あの状態では長くは続けられない」ってヒヤヒヤするって。
>>372 小学校でコンクール上位に入れようと思ったら、小4ポアントでは無理じゃない?
コンクールで華々しく賞を取って嫁入り道具の一つにする程度なら
それでもいいかもね
嫁入り道具になるのかそれ・・・
基礎ができてる子ならポワントに慣れるのあっという間だから大丈夫だしね。
こちらのコンクールで上位常連の教室は小5からだよ。
>>372だけど
うちは、団つきの教室だからか、コンクールには熱心じゃないです。
ポアントは小4以上で個別、コンクールは中学生以上の選抜中の選抜。
低学年で週6とかのがんがんレッスンもあまり推奨されないし、レッスンが多すぎるのはむしろ心配される
バレエシューズで十分たのしそうなので、早くポアントとか考えたことないよ
嫁入り道具ってよくわからないけど、息子の嫁がバレエで賞とりました、ってきいたら、子供と奥さんにお金かかりそう…って思うだけだわw
>息子の嫁がバレエで賞とりました、ってきいたら、子供と奥さんにお金かかりそう…
確かにね
世間的にはうのちゃんとかタミーを想像するもの
>>377 整体や整形外科の先生はトラブルかかえて
来る患者さんを沢山診てるから見た目の華やかさの
裏側を良く知ってるよね。 以前に痛みがあったので
スポーツ整形外科の先生にかかった時に言われた
そもそもバレエの動き自体の体の正常な状態に反したもの
だからねぇ・・という言葉を聞いてからは長くお付き合い
する先生や教室は慎重に選ばないといかんな、と思った。
先生から本部教室に誘われました。
現在は外部のカルチャーセンターです。
遊びなのでカルチャーで十分と考えていましたが、娘が移りたいと言います。
費用は月3000円増え、週1から週2に回数が増えます。
本部は遠く車送迎が必要です。
心が揺れています。
誰か、止めて下さい。
増えるのが月に3000円の月謝差額と送迎1回が2回になるだけなのはほんのしばらくのうち。
更に回数・月謝・送迎が増えるのは時間の問題。
発表会費用も桁違い。
数年のうちにプライベートレッスンも有り得る。
娘さん次第だが…ご主人ともども、そこまでの覚悟がないと、後々大変。
……経験者談orz
>>384 そりゃカルチャーセンターで安く教えてるよりは、本部に勧誘したいんだろうな
釣りで言う撒き餌がカルチャーセンター。
その中でお金と暇とプライドのありそうな人間を一本釣りするのだ。
娘さんが移りたいというなら、それだけの努力を見せろと言えば?
テストで100点取り続けるとか、家の家事を手伝い続けるとか。
>>384 無理なことは、きちんと「無理」と伝えるのが、親ではないのかな?
「おけいこに使えるお金が決まっているから」
「車で送り迎えすると、家族がいろいろがまんすることになる」
…といった話をすることで、おけいこをさせてもらうことに感謝したり、
家族の厚意を感じ取ったりできるんじゃないの?
でも
>>384自身が「心が揺れている」ってことは本部に行かせたい
気持ちもあるんでしょう?
でも遠いのは…根性がないと送迎は続けられないと思います。
本当に止めてほしいの?
揺れてるって時点で、「バレエは遊び」と言いつつ、
切り捨てられない母の気持ちが伺い知れるなぁ…
先生が(営業トークだとしても)誘ってくれて
娘さんが行きたいと言ってて、大した増額ではない。
ひっかかってるのは、今後のお金と送迎の手間ってとこ?
移籍したら、週2ではすまなくなりそうだしね
週1でバレエを続けても上達はちょっと難しいんじゃない?
それで本人と家の人が納得できるのなら、まぁ問題ないのかな・・・。
週一で、よく頑張って続けても高学年くらいまでが限界じゃないかな。
ポワントは週1では履けないよ。
辞めるのを見越して、「バレエの思い出」のために先生が許可する
というのもあるのかもしれませんが。
子供が続けたいのに無理やり辞めさせる訳にも行かないし、
週2が無理なら、はっきり伝えてあげるしかないよね。
子供が限界感じるまでやらせてあげるしかないのでは?
発表会が本部と合同なら、大きくなるにつれ
同じ年の子でもレベルが全然違ってくると思うので
自然と終息していくと思う。
それはそれで可哀想だと思うけど・・・。
週2位は行かせてあげてもと思うけどな。
これ以上は増やさないという約束してみたらどう?
止めてくれてありがとう。
先を見るのを忘れてました。
増額と回数を計算して、このくらいで娘が喜ぶなら、送迎を頑張ってみようかと揺れしまった。
目が覚めました。
子どもに「おけいこに使えるお金は決まっているから」とは
いおうと思ったことがない。
それって子どもにとってどうなのかな?
それはお金の心配がないおうちだからってことかな。
お金の話は家庭の価値観だからね
どういう経済観念を子供にもたせるか、無縁に育てるか人それぞれとしかいいようがない
でも言い方は色々だろうけど、無尽蔵につぎこめないおうちは子供に現実を教えないとしょうがないんじゃないの?
バレエって天井知らずだから
塾代かかったり他のスポーツでばかすかお金のかかる兄弟だっているかもしれないし、おけいこがバレエだけとも限らないし
やりたいことをやりたいだけやらせられる家ばかりではないよ
子供の手前、お金のせいにするのを避けて他の理由にするならそれはそれでおうちの考え方だとは思うけど
個人的には、バレエはお金に糸目をつけていては親子とも楽しめない
可能性があるおけいこだと思うけどね。
ゲスト代を払える払えないで配役や出番が全然変わってくるし、
そういう子やコンクールのための追加レッスン費用を出せない子に
妬まれて困るとうちの娘は言っている。
お金の心配以外にも、うちはバレエをやっていない兄弟がいるので、
どうしてもその子を置いて出なきゃいけない機会が多くてとても
心が痛むんですが…。
一人っ子以外はそういう問題もあるよね。
1人っ子だしお金の心配もまぁそんなに無いのだけど、
一番必要不可欠な才能が付いていかないわぁ〜w
orz
>>394 お金もそうだが、なにかというと母親の労力というか手伝いを要求されがちなのが
バレエという稽古事かも。
上達すればするほど、どんな稽古事でもそれなりに家族の協力は必要だけど
バレエの場合最初っからその傾向が強いような。
親がかりなのって付き添いが必要な
幼児の時期だけじゃなくて?
父母会がある教室だと確かにありこれ
やらされてるけど、やりたくてやってる方
が殆どを占めてるし・・
自分で通えて付き添いも必要なくなる頃は
ある程度踊れるようになってくる頃だから
次々に要求されるのは、お金だけだ・・
ウチはレッスン見学も不可で父母会もないから
親の出番なんて皆無だよ
確かに高学年になれば、普段は送り迎えだけだけど
回数が増えるよね。
そして、うちは発表会は親がメイク・裏方で、
子供が自分でメイク出来るようになる頃には、裏方の大きな仕事が
周ってきて、子供の出番も見る暇がないぐらいの忙しさだよ。
送り迎えなしの、親の手伝いなし、発表会の費用も良心的なら
いいだろうけど。
発表会で子どもの出番を見れないほど
親が裏方のお手伝いをしなきゃならなかったら
それは辛いでしょうね。
お金出して親としての楽しみは得られないわけですよね?
父母会無し、親の手伝い一切無し、送迎のみで
ゆっくり座っていられるっていうのは恵まれている方なのかな?
ちなみに発表会は年に一回で10万円(小学生)
いいなぁ 397さんや399さんの教室
バレエママ歴13年(娘2人)
一度も生で娘の発表会を観たことがないよ
毎年裏方の仕事を必死でこなしてる間に発表会は終わってしまう・・。
しかも年々仕事が重たくなってくる
お金の負担も送り迎えも
もう重たすぎてくじけそう
コンクールで少々結果を出した位じゃ
コールドから抜け出せない教室なんで
観たって寂しいだけなんだが・・やっぱり観たいな生で
裏方って、どんなお仕事させられるのですか?
それはもう・・いろんな事を
私の場合はメイクに始まって楽屋係、接待係などなど・・。
加えてゲストの方々の宿泊の手配から送り迎え
打ち上げ場所の選定から 当日の仕切り
お招きしたお客様へのお礼状からお土産の手配まで・・。
ありとあらゆる事をお手伝いします
発表会が終わっても仕事は終わらないので
娘と一緒に帰宅したこともない
文字にしたら なんだかアホらしくなってしまった
>>402は聞いてるだけでもアホらしくなるから
やってるご本人はさぞかしぐったりでしょうね・・
ウチの発表会のゲストは先生の人脈だから
残念ながら親なんて出るまくはないよ・・
現役のバレエダンサー達だからミーハーな自分は
目が❤なんだけどね・・
せめて遅くなった帰りの車の中で色々話してもらうのが
楽しみで迎えに行くんだけど、当の本人は疲れていて
あれこれ聞いてもつれない返事でさみしいもんです
404 :
名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 22:55:53 ID:d2Ev4/dZ
>>402 それじゃあ万が一娘さんがバレエを辞めると言い出したら
ほっとすると同時に、402さん自身が抜け殻になってしまいそうですねw。
私のつい昨日の出来事で恐縮ですが、、、。
小6の娘が中学校に入るタイミングで一旦バレエを辞めると言い出しました。
バレエ教室までの地理的条件が他の子に比べてあまりにも悪く、中学校に入って今のレッスンを
維持するにはとても無理。だからといってレッスン回数を減らして友達と差が開いていくのを
ただ眺めているのは辛い、という事なのかな? と察していますが。
本人は結構サバサバしていて、バレエは大好きで一生続けていきたいので
バレエ教室に近い高校に入って、そうしたら再開する!と言ってますが。
娘が年少から始めたバレエ、正直母である私の方がサバサバ出来そうにありません(涙)。
それでも、娘の決めた事をサポートして行くしかないんですけどね。
ごめんなさい。sage忘れてました。
うちは支部があるので発表会が年に2回あって、出ないほうの親が手伝いをするよ。
といっても受付とかだけど。
自分の子供の舞台はゆっくり見たいよねー
親がメイクってのもすごいな…
うちはメイクは先生。1人1000円。
一式買わないでいいから助かるよ。
よく娘がやめるっていったらすごいショック!
とおっしゃる方が居るけど何がショックなの?
>>407 親の方も娘のバレエが生活の中心にならざるを得ないからじゃないかな。
私の場合は、娘がレッスンに打ち込んでる様を見るのも楽しいし、
上達していく姿、バレリーナらしいスタイルに成長していくのが
母として単純に嬉しいから。
発表会できれいな衣装着て踊ってるのを見るのは言うまでもなく。
親も華やぐお稽古ごとなんだよね。
うちの発表会の裏方とは、受付やパンフの販売、お花係や案内係などの
表向きの仕事から、楽屋での世話係、衣装係、舞台監督・照明さん・
音響さんなどのスタッフやゲストダンサーに出すお弁当の手配や
お茶出し、メイクの先生の補助(下塗りやボディ塗り等)などの
本当に舞台裏の仕事まで様々。
袖係で、出番の子に声かけしたり幼児を板につけたりもする。
助教の先生がいる教室ならそこまでの仕事はないかもしれないけど、
うちは先生がお一人で、発表会では主役を踊られるので…。
保護者全員が何かしらの係につくことになっていて、先生の指名で
毎年順繰りに係が変わっていきます。
母親が具合悪い子なんかは、父親が駐車場係などにつくことになります。
>>407 まだやめてないからなんともいえないけど、小さい頃から一生懸命こつこつ続けてきたおけいこやめるって言われたら、ショックというかすごく寂しいと思うと思う
うちは大所帯なので、発表会の手伝いはほとんどないけど、
バレエに限らず、楽器のおけいこでもそう思うと思う
>>407さんは気にならない?
うちのお教室も、中学生活とバレエの両立の過程で
やめていくお子さんの話をチラホラ聞きます。
頑張っていた姿を見ていただけに、他人ながらもったいないなぁと
思ったり、すごく残念に思います。
他人でもそうなんだから、色々な形でサポートしてきた親御さんは
ショックだったり寂しかったりすると思う。
先生も・・・。
>>404さん
長く続けてきた事を辞める時は、その後のフォローにも
気を使いますよね。
挫折ではなく、新しいスタートとして気持ちを切り替えていけるように
お嬢さんの気持ちを大切になさってあげて下さい。
お嬢さんにとって楽しい中学生活になりますように。
411 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 22:08:25 ID:CRzROoWS
話は飛びますが・・
今度の発表会は教室初の全幕だそうです。
まだ演目の発表はありませんが、何ができるかってお母さんたちで話題になりました。
生徒は全部で45人位、そのうち10人くらいが未就学児、高校生は3人(このうち
1人が前回主役)中学生が10人、残りが小学生です。ゲストは毎回、2〜3人です。
こんな人数構成で全幕ってできるんでしょうか?
うち60人規模だけど割合はそんな感じ。
発表会ではピーターパンしてたよ。
>>411 うちの子のところは、そのくらいの構成人数のときにくるみ割りの
全幕をやりましたよ。
雪あたり、少々すくなくてもなんとかなるし、一人2〜3役つけば
大丈夫じゃないかな。
ただくるみは男性や大人も多くないとパーティーシーンなど
決まらないので、ゲストはいつもより多く呼んで、大人のクラスの
人にも出演をお願いしたりしてましたね。
いいなぁ。
うちは地方の個人教室だけど、中学生以上で45人位、
全体では150人を超えるから、前回全幕(眠り)を
やった時はチビの出番なんてまったくなかったよ。
一番小さい子で選抜組の5年生の花のワルツぐらいかな。
長い間、お嬢様のサポートお疲れ様でした。
我が家も、中受辺りで転機が訪れそうで、それを考えると今から寂しいです。
参考までに伺いたいのですが…
一旦教室を辞める際に、先生やレッスンメイトのお友達に何かお礼の品など差し上げるとしたら、どのような物がふさわしいと思われますか?
何かいただいた経験のある方、いらっしゃいますか?
↑の前半は、
>>404さんあてのつもりでした。
連投失礼致しました。
>>414 5年生で全幕出られるんならあっという間じゃない
あまりに小さいと全幕の意味とか流れとか理解できないし、全幕に出てくるだけでかわいい役とかいらないもの。
>>415 >404ではありませんが、我が家は姉の方が中受ですっぱりと辞めた時、
先生へは季節の果物や御茶請けの様な物を、
レッスンメイト(10名位)へはハンカチでした。
妹(4年)が残っていたこともあって、あまり派手にはしませんでした。
うちも全幕はしないからちょっと羨ましい。
でも子どもだけでくるみとか凄いね。
中高生がしっかり育ってるからできるのかな。
200人くらいはいるはずだけど毎年小品と幕物抜粋。
やめるときって先生にもクラスの子にもちょっとしたものを
差し上げる人って多いの?
うちは今まで先生には知らないけど、誰からも頂いた事がない。
それが普通だと思っていたから。
幼児の頃からお世話になっているから、
教えていただいた先生も5人以上だし
辞める時大変そう orz
全幕やっちゃうと、役によって序列が誰の目にもものすごくはっきりしちゃわない?
何やってもある程度序列はあるものだけど、小品だとそれぞれの子に見所を、みたいなことがしやすい気がする。
>>419 先生にちょっとしたものではかえって失礼では?
誰からももらったことがないなんてドライな教室ですね。
うちは同じクラスでもなにもない人もいれば、顔をあわせるくらい
だったのにハンカチなど全員に配る方などいろいろでしたけど
気配りのできる保護者の方はやめるときも丁寧な印象です。
>419じゃありませんが、
以前の教室では、辞める時にゴムやハンカチを配った方が数人いました。
けれど過去に誰も配っていなかったし、受け取る側として恐縮したので
ご挨拶はしたけどうちは敢えて何も配りませんでした。
確かにそういったことをした方は元々良い印象の方だったけれど
しないで辞めた人が印象悪いかというと、そんなことはないし、
どこまで配ったらいいのか判断にも迷いそうですし、
保護者同士の面識があまり無い教室なら尚更。
ちなみに先生へは菓子折りを渡しましたが、大層な物じゃないので
我が家も「ちょっとしたもの」です。
お世話になった度合いや年数によると思うので、
一概にこうでないといけないということは無いと思います。
うちも見学不可で幼児の頃から親同士の交流なんてほとんどないし
発表会で同じ係になった親同士は顔なじみになるけど
係は各クラスからだから子供の年齢もバラバラ
なので同じクラスの保護者との面識はあまりない。
子供のクラスだけで20人くらいいるし。
ってことで、もし辞めることになってもクラスメイトには配れないなぁ。
>>421 >>419 先生にちょっとしたものではかえって失礼では?
謙遜って言葉を知らないのかなあ。
「豪華で大層な物を渡した」とは普通言わないでしょう。
いや、反対に・・・
何を差し上げればちょっとしたものじゃないのか
421さんにお聞きしたいわ。
うちの所は、もともと大所帯ではないので、辞められた方からは
ハンドタオル、ヘアーピン、ノートなどなど。
先生には、お菓子が多かったようです。中には、商品券の方も。
うちも参考にしたかったので、色々教えて頂きました。
中には知らない間に、辞めていかれたかたもいましたが。
お付き合いの度合いで、決まりますよね。
バレエの先生にお菓子ってアリなの?
現役じゃなくても、食べ物はお渡ししにくいけどなあ
お友達にはつきあいの程度によると思う
ハンドタオルとお菓子はいただいたことがあるけど、何もない人のほうが多い。
お別れ会したりお餞別をお渡しするわけではないので、いただくとなんだか恐縮してしまう…
個人的なつきあいが無いのにお餞別頂くと
案外頂く側は恐縮ですよね
それよりちゃんと挨拶してもらったほうが
気持ちはいいなぁ・・
他の教室に移るのに先生に商品券渡して
裏では手切れ金よ〜とか言ってるママもいたけど
子供の習い事レベルでくだらないなぁと思いました
バレエの世界は狭いっていうし、もし今後再開するような事があったら・・・
と、やはりいい印象は残しておきたいです。
先生には月謝と同額程度の商品券、おなじクラスの人にはタオルハンカチ、
他クラスの方にも、と菓子箱程度。
全クラス生徒が40人くらいだからできるのかなぁ〜
うちはもう中学生だから、辞めることがあったらそのときは、再開のことは
考えない「決別」であろうと思う。
色々落ち着いてまた習いたいときは大人のクラスになるし。
そうなるとやっぱり10年来毎日のように一緒にレッスンしてた10人くらいには
何かあげたくなるだろうなあ。
ある意味学校の同級生より濃いお付き合いだし。
先生に何か差し上げるのは気持ちというよりマナーかなと思うし。
まあうちはずっと一人の先生に10年来みっちり見ていただいているのでそう
思うのであって、先生がちょいちょい変わるカルチャー感覚のところや、
週1〜2回程度で低学年の頃辞めちゃう場合には別にそんなマナーというほど
気にすることはないと思う。
教室選び失敗したかたいます?
>>431 ここにいる皆さん、大抵1、2度失敗してると思いますよ。
かくいう私も一度目は大失敗w
その大失敗の体験談を是非。
移るのって勇気いりますよね。子供傷つかないかなあ…とか。
教室を移るのって、
引越は進学に伴う交通機関・送迎の都合などでない場合は
親の希望?子供の希望?
うちはなかなか子どもたち(うちの子含む)がうまくなっていかなくて、
上手なのはよそから移籍してきたお姉さんたちだけ…という状況下で
小学生時代を過ごしたので、先生のまったり指導のせい?もっと
厳しくしてくれれば伸びるかもしれないのに…と本気系の教室への
移籍を考え続けてきました。
けれど結局教室の雰囲気はよかったし勇気が出なくてそのままいたら、
中学になるくらいで先生の指導が変わってきて、厳しくする子には
すごく厳しく指導してくれるようになった。
今まで全然教えてくれなかった難しいパも発表会にどんどん入れて
きたし、そうすると子どもたちもぐんと伸びるし。
要するに小さいときはバレエを楽しみましょう、大きくなってやる気や
見込みがある子には徹底指導しましょう、という方針だったんだなあと
気づきました。
短気出して移らなくてよかった。
よそから上手なお姉さんが移ってくるということは
指導が良いからなんでしょうね。
逆に上手なお姉さんが移籍していく教室は不安ですね。
娘の教室は両方あるの…
娘は楽しく通っているから今のところ移籍は考えたことないですが。
>>436 うちもそれに近いです
厳しくなるのは5年生くらいから
それに気が付くまでは転勤でよそから来た子とのレベルの違いに愕然とし
このお教室でいいのかな?でもお姉さん達見ると
この辺りでは間違いなくトップレベルだし、変わる教室もないよなと悶々
今から思えば小さい時の優しい先生を知ってるから
厳しく注意されても信頼してついていけるのかも知れないです
似たような教室が多いのね、と思いました。
娘のところも小学生の頃はのんびりペース。
高学年から厳しくなり始め、中学生になり伸びる子はグーンと伸びる。
上手な子も移籍してくるからそこで残って頑張るのは大変そうです。
いま小5で週にバレエ2、塾4という状況。
いまの教室では週1ならば受けられないという決まりなので、来年も細々とバレエを続けるのならば
新しい教室を探さなければいけない。
でも中学がどこになるかによって、せっかく移っても通えなくなる可能性も大。
娘は志望校の公開日に少林寺拳法部の演舞を見て「バレエやめてこれやろうかな」なんて呟いてたし
はー色々悩むわー。
教室移籍騒動は色々みてきたけど
移った先でのその後の活躍を耳にするのはやっぱり
もとの教室でも上手だった子だけだなぁ
??だった子が移ったから上達したって話しは聞いたことないな
ただ、以前の先生に余り目にかけてもらえなかった
良い意味で目だたなかった子が凄く上手になった例はみた・・
教室の人脈と指導力は現在の中学生のお姉さんのレベルと
高校生クラスがどの程度のバレエ関係に
その後進んでいるかでだいたいわかると思う
ただ、教室の人間模様だけは実際入らないことには
全くわからないからやっぱり教室変わるのは大変だよね
皆さんいいお教室なんですね。
うちの場合、完全に「なんちゃって教室」でした。
中学生以上数えるほどしかいないし、
幼児〜低学年の新入りさんは入ってくるけどよそからの移籍も無く、退会も多かった。
入った当時はまだ幼児だったので、小学生中〜高学年のお姉さんが
ヨロヨロのソロを踊っているのに違和感を感じるまで数年かかりましたorz
先生が経歴言いたがらなかったので気付かなかったけれど、
バレエ経験は無い先生だった…orz
親が耐えられず移籍しました。
カルチャー出身の先生は先のことを考えたら怖いかしら?足の変形とか、
お膝曲がったままポワントとか、引き上がってないのにポワントはかすとか
>>442 え?バレエ経験が無い先生って、なにをやっていた先生ってこと?
普通のダンスとか?
新体操出身の先生はけっこうきくよ
新体操の教室ひらくよりはバレエ教室のほうが人があつまりやすいとかで
移籍先として検討した教室の一つは先生の本業は競技社交ダンス。
夕方の開いてる時間で子供バレエをやってる。
見学に行ったときに「バレエは社交ダンスのためにやっていた範囲ですけどよろしいですか?」と
先生の方から聞いてくださった。
広い教室、大きな鏡、良心的な月謝、発表会はなし、基本に忠実な先生と、移籍先としてはかなり魅力的。
ただしダンスの方へ引っ張られそうなのが…w
>>446 低学年頃でやめちゃう予定のまったりお稽古ならまだしも、
移籍先として…ってのは意図がわからないのは私だけ?
ポアント経験のない先生にポアント習うことになるんじゃ?
まったりじゃないならコンクールにがんがん出る手もあるけど、
まったりならなおさら発表会の一度も出てみたいのでは…と思うし。
>>447 ごめんね、前の書き込みからの続きのつもりで詳しく書かなかった。
今の教室と塾と両立が来年からは無理になるので、来年一年だけのつもりで体を動かせる教室を
探していたの。
お姉さんたちを見てると、塾だけに絞った人はかなり太ってしまうお子さんが多かったから。
週イチでポワントを見てもらうつもりはないです。
バーとバレエシューズでのセンターを見てもらうだけだから。
もし446で書いた教室に通って中受後に本格的に再開するのならばそれなりの教室をまた探すつもりです。
でもそこの教室、先生の方にも「あわよくばダンスに」という目論見があるせいか、そういう一年だけの腰掛も
認めてくださる太っ腹な教室です。
太らないための腰掛けならそんなに悩まなくてもいいんじゃまいか
バレエを続けるか、少林寺に行くか、ダンスに行くか・・・
新しい世界が開かれる年代だしね
>>449 そうだよね、ごめんねスレチな話にしてしまって。ROMに戻ります。
小学生の低学年ぐらいまでは、たとえバレエ向きの体型だったりしても
本人にやる気と集中力がなければ、目に見えて伸びる、ということはない。
本人が自分を客観的に見られるようになって、「上手になりたい」っていう
自覚ができ、そこで正しい指導を受けられれば、よほどバレエに向かない体
でない限り、ある程度のレベル(ポアントでまともにバリエーションが踊れる程度)
には上達する。
太らないため、とか、定期的に体を動かす程度なら、新体操出身でも社交ダンス本業
の先生でも、いいんじゃない?
ちなみに明らかにバレエに向かない体型とか、運動神経って10歳ぐらいになれば如実
にわかってくる。子どもたちにも自覚は出てくると思うけどね。
>10歳ぐらいになれば如実にわかってくる。子どもたちにも自覚は出てくる
ああ、今うちがまさにそこなのかも。
レッスンメイトに明らかな太目ちゃんはいないけど、すこし丸みが出てくるから
背丈だけじゃなく体型にも個人差がはっきりしてきた。
センターでの出来栄えというか、きれいかどうかも少しずつ差がついてきた。
ある日、先生がポワントを許可する子をそろそろ、という話をしたらしく、
レッスン室から出てきた子供達が揃ってうちの娘だよと言い立てた。
娘はそんなの分からないよ、とかはにかんで否定してたようだけど…。
その週、いつも遊びに誘い合ってる友達2人(バレエで一緒)が、2人で遊びたいから、と
娘を入れてくれなかったらしい。
本人はあまり気にしてないようだから何も言ってないけど。ちょっと複雑です。
年齢が上がるにつれてバレエの世界ではそういうの
多くなるよね。 以前の教室は5年生から
先生の指名した子だけコンクールに声かける制度だったから
その時期が近くなると誰から声かけられるかで学年の子が
ピリピリしてきちゃって、子供の中には自分とどっちかが
選ばれそうな微妙なレベルにいる子に目が点になるような
意地悪を親子でやっちゃうようなのもいたよ。
個々の差があからさまにでるバレエの世界って
いつまでも皆で仲良く手をつないでってわけにいかないもんだと
その時学びました。
>>451 ちなみに体型だともう低学年で大人から見るとダメな子はわかるよね。
低学年でううん・・・って体型の子がそれからスタイルよくなることはまずない。
逆はよくあるんだけどねw
>>453 そもそも舞台で踊ってギャラを貰う、お客はお金を払ってチケットを買う、
という世界だからね。欧米の著名なバレエ学校だと、体型がバレエ向きで
柔軟性があり、かつ強靭な筋肉を持った才能のある子じゃないと入学さえ
できない。
持って生まれたものがその実力にものすごく左右してしまう。恵まれてる子
が数回でできるようになる事が、向いていない子は100回やってもできない。
かといって舞台の上で「わたしは100回もお稽古したんです!!」って言い訳する
わけにもいかない。努力だけじゃあ、どうしようもない壁がある。
「おけいこバレエ」とは違うかも知れないけど、そもそも「バレエ」ってそういうもの
だと思ってる。残酷なようだけど、小さい頃からやっていれば、それなりになるっていうのは、
全員に当てはまる事じゃない。
いや、そういう「おけいこ」と「プロを目指すレベル」の差はどんな習い事でも顕著だってw
457 :
名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 23:53:06 ID:FtuWHn+y
うちの子、ここの話に反しちゃうかもしれないけど、小さい頃から
細すぎるのが難点だった。おまけに背も高く手足が長く上に腰の位置が高すぎて
ある意味、舞台ではすごく目立ってしまっていた。そんなだから期待して見られちゃう
けど、実際は・・・。
高学年になって少しずつ丸くなってきたら、やっとしっかり踊れるようになってきた。
細いだけでもバレエはだめだなって思った次第で・・
スタイルっていうけど吉田都さんや熊テツが
顔やスタイルに恵まれているとは決して思わないから
日本人が海外でも認めらるのは案外テクニック面のほうが
強い気もするなぁ・・
で、国内バレエ団ではプリンシパルレベルは別物だけど
コールドは正しい指導受けて基本ができてるっていうのが
一番大事なんじゃないかと思うけど
>>453 うちも「他人から選別されたりお友達と差がついたりつけられたりがイヤならバレエは辞めなさい」って娘に言ってたよ。
3年生くらいの頃、先生が誉めてくれただの誉めてくれないだのバーの位置がどうのとか言い出した頃に
「あなたが自分のやるべきことをきっちりやっていれば先生は口には出さなくても必ず見てくれている」って話した。
「一番でないと気に入らないというのなら、それはあなたがバレエが好きなのではなく一番な自分が好きなだけじゃ
ないのか?」とも尋ねた。
母親として娘に「あなたが一番よ」と言ってやりたいのはヤマヤマだけど、それじゃあ後で本人が辛くなるのも
自分の経験で知っているし、本当に難しい。
>>459 ウチもピリピリする中で親である自分もちょとナーバスになっちゃてたら
子供が、ママ、人は人自分は自分でしょ、って言ったのだ
それは以前から、同じようにバーの立ち位置とか先生が声かけとか
にこだわってた子にアドバイスしてた言葉だったので・・
こんなチビでも伝わってるんだなぁ・・て思ってからは
自分はサポートに徹しようって思えました・・お互いがんばろうね!!
実は順位とかにこだわっているのは親だけだったり。
バレエさせてるママ同士で話していたんだけど、バーやっているとヨガみたいに
瞑想状態になって、邪念なんかが消えるんじゃないかと。
ある意味「集団トランス」みたいになるのかなって。
だから同じ教室の仲間の連帯感はすごいよ、うちの子の場合。
コンクールの順位も勝った負けたで騒いでるのは親だけ。
本人たちはそういうレッスンを通じて、自己との戦いしか見えなくなってるのかなって。
>>457 細いだけじゃそりゃだめだよ。
逆に、謙遜してるけど細いのがいいと実は思ってたの?
あと、吉田都さんや熊テツがスタイルに恵まれてないっていうけど
それこそスタイルがよくないのレベルが違うよ・・・。
「よくはないけどまあ普通」であれば全然いいと思うよ。
バーレッスンで瞑想状態って発想は初めだw
確かに幼児の頃は音楽聞いてうっとりバーレッスンみたいなのが
バレエだと親子で思ってたけど、小学校高学年にもなると
バーレッスンで、つま先の使い方、バランスの乗せ方
脚の微妙な開き具合とかの細かい体の動きが出来ているかを
ひとつひとつ確認しながらやるんだよとか言ってるから
結構頭も体も周りが見てるより忙しいみたい
だから多分瞑想してるヒマはないかも
集団トランスに見えたことはないなあ、うちも
バーやってるときは自分の体に集中してるだろうけど
うちのが瞑想してて出来るほどうまくないからかもしれんが、もっと必死っぽいw
瞑想じゃないけど無心になれるくらいまでレッスンしたら
見てる方にも響く踊りができるんじゃないかとは思う。
いちいち頭で「指先伸ばして、肩下げて〜…」とか
考えながらやってるようじゃまだまだレッスンが足りない。
考えずに動けるようになって初めて、役になりきって踊れるのでは?
しかし、そもそもお稽古バレエなんだから考えて動けるだけでも二重丸でしょ。
考えてないのか考えてもその通りに動けないのか
そんな人はレッスン受けても無駄としか・・・
>>457 バレエに必要な筋肉がついてきたんだと思うよ。良かったね。
細いのはいいことだけど、軸を安定させたり、ポーズをキープさせたりする
筋肉すらなくてただ細かっただけ なのかもしれない。
ちなみに同じ細い子を比べても、バレエやってる子の足首を真横から見ると
アキレス腱と足首の前の腱が発達しているからがっちりしてるよ。
運動してなくて細い子は、足首がくびれていて華奢で弱い(足を挫き易い)
筋肉って同じレッスン量でもつきやすい子とつきにくい子がいるよね。
未だに必要な筋肉がついてこない。
腹筋背筋はそこそこだけど足の筋肉はないなー
捻りやすいしグラグラしがち。
もう高学年だから、そろそろ厳しいなーと。
>>467 うちのは逆に足はそこそこ使えてるけど、腹筋背筋が使えてなくて
軸が決まらない。
それこそ足に頼って立ってる証拠なんだなあ。
469 :
名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:23:20 ID:i1k3FdMy
うちのおちびさん(小2)身長126センチ。体重29キロ。外見少し?!ぽっちゃり。このままではやばい?細いこがうらやましい・・・
小2ならこれから身長がスラーっと伸びるといいね。
あまり細くても筋肉つかなくてうちみたいに苦労する子もいる。
147センチ31キロ もう少し食べて筋力つけて欲しいところ。
>>469 それは失礼ながらぽっちゃり通り越してるのでは??
うちの子同じ小2。131cm25sで太くなく細すぎずって感じ。
でも子供にダイエットさせるのもなんだかだし、もうちょっと成長して自分で気にしだしてからだよね。
体重があっても骨太筋肉質だと見た目はそれほどじゃなかったりするよね。
まあ小2くらいなら、横に伸びてから縦に伸びてってのを繰り返しながら成長していくわけだから
食事のバランスが取れていて健康ならばそれでいいんじゃないかと思うけど。
??ウチは155cmで30kgなんだが・・・
洋服着てる時は細いと言えば細いけど、いざ舞台映えって
ことになると顔がすっごく小さくないことには
案外細く見えなかったりするから手足の長さと
顔の大きさのバランスも大事だったりするよ
あと、いくら上半身が細くてもクラッシクチュチュ
から見える太もものサイズが立派だと綺麗には見えないよね
>>473 それは病的な細さ。
体重だけでは語れないとはいえ、そこまでいくとちょっと問題あると思うよ。
太ももってすごく大事だよね。
そこそこ細い子でも案外太ももが目立っちゃうからね。
155で30キロって、想像でしかないけど
棒切れみたいな感じ?
美しく細い感じじゃなさそうだけど
体調は問題なし?
太もも、うちも太めだな。
大人でも拒食症レベルだよね。
成長期の子供がそれってさすがに怖い。
うちは150センチ37キロ。筋肉質。
学校では細いほうで、バレエでは健康的ってかんじw
ちゃんと食べてる?って聞きたいぐらい腕も脚も体も細くて胸もペタンコなのに
「うちの子(中学生)、身長が ***cm なのに体重が **kg もあったらオシマイよ!」
ってはっきり言うお母様がいらっしゃるけど…
ヒトとしての発達や成長を否定しているみたいで怖いデス
小6で他は細すぎるくらいなのに同じ学年の周りよりちょっと胸が大きくなってきて
本人が気にし出してしまった…
バレエやっててもやってなくても、女性化する体の変化に心が揺れない子供はいないよ
あたたかく見守ってればいいんじゃないかな
将来子供産まず踊り続けるつもりがないなら、発達すべきときに発達させとかないと。
女性としては素敵なことなんだけど、バレエやってるがために複雑になっちゃうのはちょっとかわいそうだね。
他の教室のお母さんに「夏の発表会でポアントでバリエーション踊ったのよ。
お宅も早く踊らせてもらえるくらいになれるといいわね」と言われました。
その教室では同級生からそれ以上くらいの学年で10人くらいが1人で踊り、
あとは幕物の中から抜粋で1〜2シーンを、先生が主役でしたそうです。
娘は来年の発表会で小品や全幕物の中の1つに10〜15人程で出るくらい。
バリエーションなんて早くてもまだまだ数年先、
それでも発表会で1人でなんて踊らせてもらえるかどうかわからないわ〜〜
そう言った時の勝ち誇ったようなその人の顔。
聞くと、よその教室の発表会は見たことがないそうです。
知らないって、強いというか、怖いというか…
因みに娘もその友達も現在小学2年生ですw
で、何?羨ましいの?それとも単にお嬢さんのお友達のご家庭を貶めたいだけ?
いいじゃないの、人は人、自分は自分で。
そういうのでいちいち反応してたらこれから先、バレエだけじゃなくいろいろあると思うよ。
余裕で、え〜、すごーーい!!っていえそうだね。
勝ち誇られても痛くも痒くもないだけにw
バリエーションっていつから?
うちは・・・高校生でやっとかな
練習くらいはさせてもらえるのかもしれないけど
発表会ではねぇ。。。
>>481 生暖かく見守ってあげてください。残念なお友達ですが大変な逸材です。できればブログやHPを開設して頂きたいwww
>>482 何?と言われても、羨ましいの? と言われても困るのですが…
ましてやそのことくらいでそのご家庭ごとおとしめるなんて。
「おけいこバレエ」のエピソードの1つと思ったのですが。
ご不快でしたらすみませんでした。
娘たちは同じ学校の同級生ですが、親同士は会えば会釈をする程度の知り合いで、
今までは特にバレエの話などしたこともなかったのに、
その時の立ち話の別れ際の言葉は「お宅もすぐに上手になるわよー」でした。
すぐじゃなくてもいいから、いつか発表会でバリエーションを踊らせてもらえるくらいに上手になるといいなあ。
サンタさんにポアントを頼んでいる娘ですが、残念ながら今年は叶えてもらえそうにないわ。
でも二年生のバリエーションって見れたもんじゃないよね…せめて高学年から
いや、でももなにもそういう話だってばw
489 :
名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 17:29:08 ID:lWrrXgJe
>>471 ぽっちゃり通り越してますか・・・(泣)今後ぐ〜んと背が伸びる事を親として祈ってます。
ヴァリエーションをいつから指導するかは、先生の方針によるからね〜。
NBAのプレコンとか、AJBUのシミュコンを発表会代わりにつかえば、
安い費用で独りで真ん中でスポットライト浴びて踊れるよ。
(しかも画像ビデオだかDVDだか付き)
たしか、バレエシューズも可だったんじゃないかな?
ただ、発表会をヴァリエーション大会にする方が、指導者としては
手間がかからないんだよね。生徒もレッスンで拘束される時間が短いし。
幕物やったり、幕物の抜粋やったり、何人も揃えてきっちり踊らせる方が
ずっと手間も費用もかかる。舞台装置とか照明とか.....。
ピアノの発表会とは違うんだから、バレエの発表会は舞台を楽しめる
物にして欲しい。
小2でヴァリエーションは羨ましいとは思わないけど
通っている教室は小品踊る機会しかないだろうと思うと
ちょっと残念というか、寂しい気持ちになる。
選ばれた子だけしか踊らせてもらえないので。
>>486 >「お宅もすぐに上手になるわよー」
なにその上から目線w そりゃちょっとムカつくわねw
ひょっとしたらその子はすご〜く上手なのかもしれないけど、
486娘さんの踊りを見たわけでもなく、ヴァリを踊ったか
どうかだけで「ウチの娘のほうが上手」と思い込んでるのね。
おめでたい人じゃないのw
そういう無駄なことで焦ったり悩んだりしたな〜ウチも。
ウチの教室はトウシューズも遅いし、発表会は幕物、小品集中心だし。
先生は「年齢に応じた踊りがあるから」と早くから恋愛もの中心のヴァリは
踊らせない主義だし。
まあ中学生くらいまで続ける自信がないなら、早くにある程度形にしたくなる
気持ちもわかるけど。
バレエシューズですが、買い換えるときってサイズなどお店の人や先生にみてもらうものですか?
バレエ暦1年の小1の娘が、最初に買ったバレエシューズがきつくなった、
というので新しいのをネットで買って、今日はじめてレッスンにはいたんだけど、かかとが痛いという。
最初のシューズは先生にサイズをあわせてもらって売ってもらったシルビアで前革のものです。
今回買ったのはネットのお店オリジナルのものみたいで、全部キャンパス地のものです。
大きな教室でVaを踊らせて貰える実力のある
お子さんが一番いいんだろうけど、
それが叶わなかった場合、大手教室で大勢で踊る子となんちゃって教室でVaを踊らせて貰える子
だったら、どっちがいいんだろうって話になるよね。
当然、大手教室、全幕物の方が格が上なんだと思うんだけど、
ママとバレエっ子本人の幸福度は
多分、なんちゃってでもVaを踊らせて貰える方が上なんじゃないかって最近思う。
バレエを習ってるならいつかは当然一人でスポットライトを浴びたいものだし。
ポアントが貰えるかどうかの瀬戸際、小2くらいだったら
(486さんの知り合いの嫌みな奥様みたいな人は嫌いだけど)
そのはしゃぎたい気持ちが分かるなあw。
>>494 メーカーによって、同じサイズ表示でも多少大きさが違うように思う。
しかも前革って、少しのびるんじゃなかったかな?
メーカーも、素材も違うものを、試着せずに買うのは冒険だよね。
かかとが痛いって、引きヒモを締めすぎてたりはしませんか?
497 :
名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 00:02:46 ID:LUzBrYAt
>>496 レスありがとうございます!
紐をひっぱりすぎかもしれないのですが、ひっぱらないとパカパカでかなりゆるいんですよね。
その買ったお店のHPで普段の靴のサイズより1センチ〜1.5センチ大き目をお選びください、ってなっていたので、
普段21センチをはいてる娘なので、22.5を買ったら、かなり大きくて。
そういうもんなのかと思ったんだけど、違うのかな。
そのシューズ自体は安かったので勉強代と思って惜しくないんだけど、
痛くないのを買わないですよね。
先生に相談してみようかな。
バレエシューズはそんなに気にしなくて大丈夫だと思う。
その年齢だと、メーカーにもよるかもしれないけどシルビアで実測の1〜1.5p大きいのを買ってたよ。
すぐに足が大きくなるし、紐で調節すれば問題なくはけるから。
ネットのお店オリジナルっていうのがどの程度の品質のものなのかわからないけど…
紐をぎゅうぎゅうにしめすぎてるってことはない?
キャンバス地は新品でギャザーがかかとにあつまると痛いよ。
リロってなくて重複失礼しました。
21センチ時代って結構長いから、22センチでよかったかもしれないね
22センチを買いなおして、いまのをしばらくおいておいてもいいかもしれない。
紐がきついというより、ギャザーが痛いとエスパー
レッスンしてるうちにくたくたになってなじんできたりするけど最初は布がぱりっとしてるから、ぎざぎざしてるのがアキレス腱にあたるとすれていたいかもしれない。
ぬげないぎりぎりまでひもをゆるめて試してだめだったら22センチを買うといいよ。
500 :
名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 00:19:04 ID:LUzBrYAt
>>499さん、ありがとうございます!
かかとのキャザーが痛い、そうかもです。
生地がかなり硬い&かかとにも相当ゆとりがあって巾着状態にぎゅーーっとギャザーがよってて、
また、そうしないとかぱかぱではけません。
チャコットもシルビアも買いにいける距離にお店がないので、ネットでかえるところを探して、
ひとサイズ小さいのを買ってみようと思います。
以前いた教室は1〜1.5cmの大きめ推奨。
つま先が余裕で摘めるくらいブカブカのを紐でギューっと絞って履いていました。
今の教室は足先ピッタリ推奨。
爪先がキチント伸びているか、シューズの中で指を握っていないかを確認するため
足指がわかるくらいピッチリで余裕はありません。
前革・キャンバス、スプリット、サイズなど、まずは先生に確認されたほうがいいと思います。
>>500 できれば、通販で買うにしてもどこのメーカーのどんなラインのものなのかわからない商品は
今度から買わない方がいいかも。次にサイズアウトした時に同じラインのものならば1つ上という買い方が
できるけど、素性のわからない奴だと平気でサイズがブレるから。
もしかしてお嬢さんの足は幅が狭いか甲が薄いタイプ?
それならチャコットの奴もバレエシューズに関しては幅が広めなので合わないかも。
カッツというイギリスのメーカーのものが比較的細幅です。見当ハズレなら読み捨ててください。
バレエシューズは本来は巾着のように引き絞って履いてはいけないものだそうです。
「バレエシューズの選び方 巾着」でググると参考になるページが見つかると思いますので興味があれば。
きんちゃくバレエシューズはダメってうちの先生も言う。
うちの娘は幅細で薄い足なのでチャコットのは合わなくて、
サンシャの布製のを履いてる。
チャコットの布製に比べると生地そのものも薄っぺらいので
ぴったりしたのを履くと指の形がわかるかんじ。
でもすごく安いので、ジャストサイズを買ってどんどん買いかえてる。
カペジオのが履きやすいよ。
うちも細め&薄い足で、ウエアモアのストレッチ素材、細幅をしばらく履いて
いたけど、だんだんストレッチ部分が伸びきってフィットしなくなるとかで、
チャコットのスプリットソールを水で少し縮める、というのに落ち着いたみたい。
でもね、あくまでもこれは自分で履き心地がしっかりわかってからの話。
低学年の頃はケチったり妙な工夫をせず、先生から指定されたシューズで、
きつくなったら同じののワンサイズ上を注文。
ふつうに考えて、大きめでぶかぶかの靴なんて履いたら
足が靴の中で安定しないから、ジャンプや跳躍、回転するのに
すごく不自由なんだけどな
バレエやったことがないからわからないわーじゃなくて、
普段のスニーカーやパンプスでもサイズが大きかったら
歩くだけでも違和感ありありじゃない
バレエシューズは、引き紐を引いても小さくならないよ
アレは甲の部分をフィットさせるためのもの
履いてみて、足指を伸ばした状態で足全体にぴったり
貼りついているようなバレエシューズがいいよ
引き紐は無くてもいい
>>500 チャコットもシルビアもネットで買えるよ
先生からわけていただけるならそれでもいいし
ぴったりのほうがそれは楽だけど、小1なら週何回もいく年齢じゃないし、激しくて複雑な動きはほとんどないと思うから多少余裕があってもいける
(チャコットなら、靴と同じサイズだとうちの子には小さいと感じる)
でもここからは今までみたいに急激に足は大きくならないから、22センチ買っても無駄にはならないと思う
今思い出したけど、友達もむかし21で1.5p上のシューズだと大きすぎて買いなおしてた
靴が間に合わなかったら、次回だけ先生にきいてからだけど、タイツでやらせてもらってもいいと思うよ。
508 :
494:2009/12/12(土) 09:36:23 ID:LUzBrYAt
バレエシューズのことを聞いた494です。
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
小さくなったシューズは1足目で、それはバレエを始めるときに先生に選んで売っていただいたもの
なんですが、実はそのときの教室と、今は違う教室に行ってます。
前の教室はレオタードやシューズ、タイツなど指定があり、なんでも教室のほうで在庫をもっておられて、売ってもらえました。
ですが、今の教室はそういうこともなく、メーカーの指定もなく・・・
先生に聞くと「何でも良いですよ。みなさん、インターネットとかで買ってらっしゃいますよ。」ということだったので、
私もそうしたら今回のような失敗でした。
(トゥシューズだけは先生に相談しないといけないらしいですが)
先生は何でも相談してください、ということだったのでサイズを相談してみます。
>>494さん まだ見てるかな?
紐で締めないで、かかとの後ろの部分のタテにラインの入っているリボンみたいなの
(わかるかしら?)
そこにタックを寄せるようにして縫いこんでみるといいかもしれない。
先生に紐で調節より、良いとアドバイス受けたことあります。
バレエシューズは皆さんもおっしゃっているように、ほぼジャストサイズが
いいと思うけれど、親的には少し大き目が欲しい気持ちもわかるので、
今度買われる時は、前革のものを選ばれたらどうでしょう。
革の方が伸びるので、指のキツキツ感がある程度のびると思います。
510 :
494:2009/12/12(土) 10:50:34 ID:LUzBrYAt
>>509さん、見てます!
ありがとうございます。
かかとをつまむんですね。そんな方法があるんだ。
いろいろ知れてありがたいです。
革のほうが確かに伸びますよね。
今までのも伸びて、爪のところにすれて跡がついてます。
ほんと、ありがとうございました。
うちは、引き紐をぬいて刺繍針で細いゴムに代えてます。
ギャザーが一部に偏ったりせずに全体的に入るので
なじみやすいと思う。
うちも511さんと同じく。
あるいはいわゆる上靴みたいに甲にゴムつけてる子も多い。
?バレエシューズって普通甲にゴムついてるんじゃないの?
えっ、そうなの?
うちが買うのも他の人のも甲にはついてない。
513がいうゴムって、学校上履きの幅広のバンドのことでしょ?
それならみんなついてるよねぇ。マイナス(−)型と、エックス(X)型があるけど。
でも、511が言ってるのは、バンドのことじゃなくて、ひもの代わりに細いゴムひもを通すってことでしょ。
512の言ってることは よくわからないけど。
甲にゴムがないのって見たことないわー
新体操のみたいなやつ?
511さんの言ってる意味はわかるよ
甲のゴムも最初ついてないタイプのもお店でみたことはある
でも、それだって(−)か(×)に自分で縫い付けるんじゃないの?
サテンのバレエシューズをはいてる教室なのかな?
あれだと、トウシューズみたいにリボンで結ぶよね。
前の教室でまとめて買って斡旋してくれてたバレエシューズがゴムは自分で縫いつける奴だったよ。
(メーカーはブロック、シューズを買うとビニール袋の中にシューズと一緒にゴムが1本入ってた)
だからはじめて他メーカーのバレエシューズを買った時には「ついてる!すげー!!」と思ったw
だから甲ゴムの長さは調節できたんだけど、やっぱり足型自体が合わない場合には甲ゴムでいくら
調節しても肝心のカカト部分がカパカパで浮いてしまうんだよ。
520 :
名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 23:19:15 ID:y5luQdLs
安物買いの銭失いwww
発表会で使ったサテンのリボンつきのシューズも
引き紐抜いて細ゴムを入れて
甲にメッシュなったゴムを(茶で買った)つけて使ってます。
毎年1回しか履かないのに、もったいないなぁと思って…。
履き心地は特に問題ないみたい。
素人目には下手に感じる子でも先生が目をかけてるのは
何か光るものがあるからなのかなあ・・・
発表会でも簡単な振り付けしか貰えずイマイチに見える子が教室にいるんだけど
何故か普段のレッスンでは先生のお気に入り
スタイルや財力が凄いって事もないようなので不思議なんだけど・・・
自分の子も同じく発表会では不遇なのでモヤモヤしてしまうorz
リボンはもちろん切るけど、
ポワントぽくて、娘が惜しがるから切るまでが大変w
お姉さんたちみたいになった気分を満喫してから
ようやく切らせてくれます。
>>522 お気に入りってどんな風になんですか?
レッスン中によく声をかけて直してくれるとか?
その子を特に褒めるとか?
バーレッスンは真ん中(下手な子は端に行かされる)、
センターレッスンではポーズをとる時の見本(先生がその子の手足を持ってポーズを作る)
良く声を掛けてもらったり直してもらったりもしているみたい
そもそも、発表会でその子と同じく2軍wだった子は
普段のレッスンではほとんど見向きもされない訳で・・・
思い当たるのは柔軟性がある事かなと素人目には思います
ポアント履きだすと分かるんでしょうかねえ
>>525 発表会で特に優遇されてないなら
単に声をかけやすい子なのかもしれませんね。
そういうのは、どの先生にも多かれ少なかれあるみたいですよ。
でも、スタジオに入った順番で自分の好きな位置に
つくのではなくて、先生がその子をバーの真ん中に連れてくるんですか?
それは何だろう?w 先生好みの子なんですかね?
磨けば光る原石なのか…。
どちらにしても、あんまり極端にやらないで欲しいですよね。
うちは割りとまんべんなく
声をかけてくれる先生なんですが
全然声かけも直しても貰えなかったら、
やっぱりモンモンとするし辛いと思います。
子供も…。
先生だって人間だから、うまい子でも性格的に好きじゃなかったら
役にはつけてもレッスンのときまでかまう気になれないんじゃ?
きっとその子は素直でかわいいとか、先生から見て実力やスタイル
以上の何かあるんでしょう。
うちの教室では何より重視されるのが「やる気」だから、レッスン回数は
週最大、バーは鏡前最前列、フロアーではファーストグループに
いないといい役はもらえません。
後方でぽてぽてやってる子はレッスン中も声かけてもらえない。
そういう極端さは実力の世界である以上、仕方ないと思うけど。
先生いわく、「声をかけすぎると混乱する子もいるし、声のかけ方にも
一人一人気を遣う。体を触って直すと萎縮する子もいるし…」と。
それだったら「バンバン声かけてください!厳しく直してください!
それでもへこたれません!」って態度で見せてる子にどんどん厳しく
指導する方がやりがいあるでしょうね。
確かに人懐っこい子ですね
わざわざ中央に連れて来ることはないですw
でも下手な子が真ん中に居ると端に連れて行かれることはある
指導に定評がある一方、露骨なので
中学年ぐらいになると他に移る子が結構でます
優秀な子だけが残るのもあって地方の割には実績もある方だと思います
その子のママも他の習い事との兼ね合いもあるし
下手なのか見所が少しでもあるのか
はっきりして欲しいわあwなんて言ってます
うちはそろそろ親子で潮時を感じていますorz
先生の好みももちろんあると思うけどw
見本させやすい子っているよね
素直というか言われたことをすんなり受け入れられる子
身体が柔らかいならポーズをとらせやすいとかね
530 :
sage:2009/12/13(日) 03:42:26 ID:/MjW2sXa
>525
柔軟性も骨格もふくめて体がバレエ向きな子なんじゃないの?
そういう子ほど、子供のうちはテクに走らず基礎重視で
丁寧に育てないといけないって聞いたことあるから。
だからレッスンでは特別に目をかけるけど、
発表会ではまだ無理させない・・・ってことじゃないの?
あっ上げてしまった。酔っぱらってるわ・・・ゴメン
>525
うちの子のことかと思ったw
発表会2軍、親から見てもスタイル普通、踊りは…なレベル。
勿論財力も無いw
唯一のいいところは生まれつき間接がすごく柔らかいってことくらいかな。
レッスンではよくお手本になってるけれど
>529の言うように柔らかいからポーズがとらせやすいのかも。
レッスンでは同じ年の子と比べて本当に下手で、
お尻ポン!とか同じことを毎回毎回注意されてる。
なのに全然凹まないし、天然系なのでなんとなく声をかけやすいのはあるかも。
指導に定評があるというなかには、ふるい落としもはいってるのかな
うまい子だけみつけて育てるからお姉さんになるとうまい子ばっかり、になるとか
ポーズとらせるのは関節柔らかい子のほうがとらせやすいよ
ためしに子供捕まえてやらせたらわかる
軸がぶれるのは、先生がサポートしてるからどうにでもなるけど、足をこっち向きにこう持ち上げる、ってぐいっとひっぱったときに可動しない子はきれいなポーズとらせられなくて、痛い痛い、ってなるから
まあ、先生も人間だから好みもあるだろうし、それを隠そうともしない先生みたいだからねえ
(親が同じ自分の子供でもやりやすい子とやりにくい子がいたりするし)
それにしても、先生がお手本するわけじゃないんだね
若い先生なら何度もお手本してくれるかも。
うちはお母さん世代先生だから、お手本も見せてくれるけど
やっぱり上手な子が先生にお手本をするように言われるみたい。
先生が「育てよう」としている子が誰なのか
子どもながらに分かるらしい。
全く声をかけてもらいない子もいるから
一度も注意をしてもらえないと凹んで帰ってくるよ。
>512ですが、>517さんの言うように最初からついてないタイプです。
ゴムが最初からついてると、選ぶとき子供の場合足に本当にあってるかわかりづらいから教室指定のものと聞きました。
ついてないのが基本だと思ってた!
ある方が普通なのね。
逆に教室指定のものからって言う意味がわかった。
536 :
名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 16:02:06 ID:GYyGkmFk
うちの子のところはバーの端は上手な子です。3学年混合クラスなので
端は大体、6年生。コンクールや芸術祭に自主的に出る子は、その練習で
隙間なく前に出て行くことを覚えるので必然的にセンターでも1列目に
なる。
そう言えば勉強会の年は3年生から希望すればソロも可能。もちろん先生のオリジナルで
バレエシューズだけどね。3年生でソロを踊った子の現在は・・不思議なことに
コンクール組は皆無。小さい頃のヤル気ってアテにならないなって思う。
>532ですが、うちもバーは上手な子は端に配置されます。
なのでその子はレッスンで特別優遇されているようには思えないんだけどな〜
低学年までは先生の言っている事をどれだけ理解しているかだけで
大きな差があるように見えてしまうけれど、
それなりの年齢になると段々と実力差というものが分かってくるように思う。
ただの柔軟自慢だけでも上手にはならないし。<うちの子がそう
ポワント前というから低学年と想定して、そんなにモヤモヤしなくていいと思う。
「買わないと地獄に落ちる」水晶販売の元社員を逮捕…福岡
福岡県警は7日、印鑑・水晶販売会社「サンジャスト福岡」(福岡市博多区、2月に解散)の元社員で
韓国籍の金純姫(キムスンヒ)容疑者(61)(同区東月隈5)を特定商取引法違反(威迫・困惑)容疑で逮捕した。
同社は世界基督教統一神霊協会(統一教会)の関連会社とみられ、県警は、博多区の統一教会福岡教会を同容疑で捜索した。
発表によると、金容疑者は昨年6月、福岡市中央区の女性(57)に「運を開くためには、あと2個の水晶彫刻が有効。
購入しなければ地獄に落ちる」などと告げて、売買契約を執拗(しつよう)に迫り、困惑させた疑い。
女性は計約650万円分の水晶玉や水晶彫刻を購入したという。
登記簿によると、同社の前身の会社は2002年5月設立。05年9月にサンジャスト福岡に名称変更し、
「孝運堂」を名乗って水晶玉などを販売していた。県警は、昨年12月に同社などを捜索していた。
(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090507-OYT1T00402.htm
539 :
525:2009/12/13(日) 17:34:52 ID:ZjjXU/ow
結構似たような教室も多いのですねw
うちの先生は感情の起伏が激しいけど
お気に入り、重用の順位はいつも同じ
ここ数年入れ替わりは無いのですが
ポアントの許可がでるこのタイミングに
もしや柔軟自慢な子が一軍入り?と焦ってました
置いていかれそうなのが不安だったのかもorz
1年生ぐらいから覚えが目出度い子が真ん中です
他学年のレッスンを見る機会もあって他の子は
なんとなく理由が分かるのにその子だけは
うちの子との違いが分からず・・・
完璧ラリママですね
そろそろ消えますノシ
うちも同じです
一軍二軍って言い方を借りれば
一軍だけどスタメンにはなれずって感じでしょうか
同じクラスにうちの子より年上の二軍の子がゴロゴロいて
順調なら来年辺りからトウシューズだけど
うちの子のポジションだと年功序列の波にのまれそうw
子供には焦りはあまりないみたいだけど
母の方が焦っちゃってるw
>>537さんと同じ感じです。
通っている教室では、バーの両端は「先頭さん」と呼ばれ、
先生が最初に指示したバーでの動きの順番を一度で覚えて絶対に間違えない
生徒が配置されます。(ちなみに端から端まできちんと鏡に映ります)
特に左手でバーを持った時に「先頭さん」になる生徒は責任重大です。
上手であってかつ記憶力も優れている生徒です。
手や足を触って指導される生徒は、小学校高学年以上のクラスでは、
うんと下手な生徒と、もっと上手になって欲しい生徒(もちろん上手な生徒も)。
学年が低かったり大人初心者クラスの場合は、打たれ強い(「私って晒し者に
なるほど下手なんだわ」というネガティブな考え方をしない)生徒です。
柔らかいお子さん羨ましい…
うちの子は決して硬いわけではないけど、
同級生にものすごく柔らかい子がいて。
グランバットマン一つにしても簡単に耳に足がつくので
ほんとに羨ましい。
柔軟性だけではダメと言う人もいるけど、
絶対柔らかいに越したことはないだろうし。
よく、柔らかい子を羨ましがる方が多いですが、
柔らかい子の方が実は大変だ思いますよ。
まず、柔らかい関節を支える事が出来る筋肉をつけないと、かえって関節を痛めますよ。
軸の取り方が下手な子も多いですしね。
先生は、体の堅い子の方が、性格的に努力家の子が多いとおっしゃってます。
そういえば、うちの下の娘は二重関節で、簡単に柔軟のポーズを決めますが、
努力して手に入れた訳ではないので、未だに体の使い方が下手ですし、
コツコツと努力をすると言う事を知りませんね。
柔軟性は後からでも、努力で何とかなる場合が多いでしょうが、
努力家な性格や体の中の軸の取り方等こそ生まれ持った物で羨ましい。
柔らかいに越した事はないけど、「柔らかい+軸ができてない子」は小さいうちは
「硬い+軸が出来てる子」よりもバレエの舞台では下手に見えるのはホント。
アラベスクが、後ろに脚は上がってるみたいだけどフニャっとしてきまらないとか
とにかく動くたびに上半身がゆらゆらしている。
センターでアンシェヌマンをさせると、柔軟自慢の子はバレエっぽく見えない。
学年が上がれば先生も「なにタコ踊りしてるの!」と叱るようになるので
柔軟自慢の子も軸がぶれないことの大事さを自覚するようになるのですが。
「眠り」でいうとプロローグのリラの精のヴァリエーションとか
幻影の場面のオーロラのヴァリエーションなどを踊る時には振り付けに
ア・ラ・スゴンで脚を高くあげる部分が入るので、柔軟性に恵まれ
脚が耳の側まで上がるような子が有利ですね。
ただ、グラン・バットマンで弾みをつけて上げるのならできるけど、
ルティレ(パッセ)経由で上げるのはできないという子は軸のキープ力が
弱いかな?
どうでもいいけど確かに斜めに軸が曲がってる子いるけど
根性が曲がってるからなんじゃないの?
強がってるだけなら救いはあるけど
今からあんなに腐らしたら将来苦労しそうで心配になるよ。
あんなに細くて足が上がる先生が体を痛めないのはなぜだかわかる?
腹筋を使ってるからだよ。
546
>どうでもいいけど確かに斜めに軸が曲がってる子いるけど
>根性が曲がってるからなんじゃないの?
子供に意地悪はやめればいいのに
筋力が弱いだけ、筋肉の使い方がわからない
普段の生活で偏った筋肉の使い方をしているなどが普通の考え方だと思うけど。
あなたの発言で、親だけでなく子供も傷つくのよ。
>強がってるだけなら救いはあるけど
今からあんなに腐らしたら将来苦労しそうで心配になるよ
何か含みがあるのなら、きちんとじょうきょうを説明をした植えて
読む人にもわかるように書くべき。そうでなければ、あなたがどこかの親子を陥れているように見える。
うちの子も柔軟自慢で下手っぴです。
踊っててもぎこちなくてバレエらしくないのは
軸云々以前のセンスの問題でしょうか?
ちっとも優雅に見えなくて見ているこっちがorzです
>>548 やっかいなのは、柔らかい子はそれだけで周りから羨ましがられたりするので、
上手、下手以前に満足しちゃってたりしませんか?
世間の柔らかい=恵まれてる、の認識が変わってくれない事には
下手っぴだと言う自覚と、柔軟自慢のはざまで
ウチの娘の変な勘違いと変なコンプレックスが治りそうにありません。
親としては、慎重に筋トレなどをして関節を痛めないようにと願うばかりです。
うちも園児の頃から柔軟自慢だけど筋力が足りないタイプだったよ。
小1クラスの先生から「人の倍くらいバーでがんばろうね」と励ましていただいて、おかげで
今はぐにゃぐにゃふらふらすることはなくなった。
幼稚園児の頃には羨ましがられることもありましたが、小1後半からピルエット導入が始まったら
羨ましがられるのは軸の強いお子さんになりました。
軸ができる前と今とでは、ルティレからアラスゴンで耳横まで上げるポーズ一つ取っても
見た目がかなり違いますね(まあ子供体型から少女体型になったこともあるでしょうが)
前は膝あたりをぐいっと寄せる感じ(もちろん膝裏は伸びてますが)でふにゃりとした上がり方、
今は腹筋背筋の力でしゅぱっと上げる感じですね。
>>549 世間のバレエ習ってる=柔らかいの認識は変わらないよ。
>>547 考えすぎの人ってダンスは向いてないと思うよ。
大人からバレエの人ですね。
そういう問題じゃないと思う。
書き方が意地悪かどうかという問題。
ひとを傷つけたり、不愉快にさせるかどうかという問題。
553 :
552:2009/12/14(月) 14:34:47 ID:Z8kbGvZ/
そういう先生や保護者の無神経さが高じて
我が家では、所詮は子供時代の一時のお稽古事なのにバレエ嫌いになったら困る。
やるからには、たとえ子供時代の一時期のお稽古事でも、一生懸命やってほしい。
2chで連投粘着レスは嫌われるよー。何が言いたいのか、育児板に書く必要があるのかも分からないし。
何か質問があるなら具体的に、ちょっとしたエピソード披露なら簡潔にお願い。
>>549 無理に筋トレするより、バーをしっかりやった方がいいですよ。
バーはそのためにあるものなので。
本人に「なんか他人よりもグラグラしてる?」という自覚があれば、「それは体を支える筋肉が足りないからで
そのためにはバーをしっかりやろうね」とお話しして差し上げるといいかも。
ピルエットが始まればはっきり自覚すると思いますし、その前段階のパッセでも自覚できると思います。
551=546
わが子も軸ができていないけれど、
551-546のような人は周りにいてほしくない。
軸ができていないだけで
根性が曲がっているとか
腐っているとか暴言を吐くのは考えすぎではないの?
いえいえ、考えすぎというより
嫌がらせやいじめの範疇になるんじゃないの?
548
>>549>>550のコメントはありがとうございました。
参考にさせていただきます
はぁ。。おばさんて怒りっぽいよね。
私の見解だけど上手いとか下手とかより楽しいのが一番だと思うけどな。
ちょっとダサくてもていいと思う。
真面目に細かいことに気を付けることも大事だけど
細かいことだけにこだわり過ぎるのも変な踊りになる原因だと思うよ。
感覚の問題。
センスのない人がここは多くて怖いだけなので去ります。
黙っていなくなればいいのにw
自分はオジサンにでもなる気なんだろうね
561 :
名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 00:04:48 ID:A4RFMJPq
うちの娘(小2)もすごく柔らかい。
他のお母さんやお子さんからも羨ましがられる程柔らかいのですが、
先日レッスンを見学できる機会があったので見ていたら、娘だけ姿勢が変。
フニャフニャしてるわけではないんだけど、背中がすぐに海老反りのようになってしまって
お腹とお尻が突き出たような姿勢になってて、先生に度々直されてる。
レッスン後先生に「なんかうちの娘の姿勢、変ですよね?」って伺ったらやっぱり変だったorz
体が柔らかくてそういう腰に負担のかかる姿勢が苦にならないんだと思います。腹筋の使い方もまだ全然ですねとのこと
これからもレッスン中に注意していきますが、普段の生活でも声をかけてみてくださいと言われました
お腹とお尻を引っ込めろー!って言えばいいんでしょうか?
>>561 どこの部分が柔らかいのかわからないのでうちの体験談を書いておきますね(550=555です)。
うちの子の場合、「お腹とお尻をひっこめろ」というと余計に有り得ない姿勢になりましたw
いろいろ試した中でうちの子供が一番イメージしやすかったのが「骨盤をまっすぐにしようね」でした。
座る時には骨盤が直立する状態で左右2箇所のでっぱりに均等に体重がかかるように座り、立つ時歩く時にも
その向きを保つようにしようねと口が酸っぱくなるほど言いました。
胸も柔らかい場合は腰がまっすぐになっても胸骨あたりでぐにゃりとなるのでそこも注意しました。
「肩をまっすぐに」というと肩だけで調節しようとするので、胸骨を意識させるようにさせたらわかりやすかったようです。
「骨盤をまっすぐ」にして「胸骨を引き上げる」と、バレエの正しい直立姿勢にかなり近くなるのがわかると思います。
その状態で腕を動かしたりプリエやロンドジャンブをやっても上体がグラグラしないようになるのをひとまずの目標に
するとわかりやすいと思います。
うちの先生は「コルセットしてね(しているつもりで)」と言っているから
上体がグラグラしてる生徒はいないです。
それに「お腹ひっこめお尻ひっこめ」は幼児向けのセリフ。
小2ですごく柔らかくてもだんだん固くなってくるからね。
柔らかくしておくと怪我防止になるから、レッスンが週1だと少ない。
指導者としてのプロに教わらないと、いつまでたっても出来るようにはならないよ。
柔軟で悩むなんてうらやましい・・・
以前ここで「参考になる方法はありますか?」と伺って「みんなのバレエストレッチ」を
購入、毎日がんばっていますが、4ヶ月たっても足をのばして
2つに体を折っておでこをひざにつけることもできません。
「私ぜんぜんできない・・・がんばってもつかないよ」と凹んでます。
5歳でこれではもう、どうしたらいいんだか。柔軟性は遺伝だと以前も
教えていただいたのですが「何にもしなくてやわらかい子が羨ましい」って
いうわが子になんと言ったらいいやら、です。力を加えるのが足りてない
から全然効果が現れないのでしょうか?私が後ろから押したりした方が
いいのでしょうか?今までは無理な力をかけちゃ駄目?と思い本人に
任せてわたしも一緒に数をかぞえながらやる方法をとっていたのですが。
もしかして、と思うけど柔軟するとき体に力を入れてない?
一生懸命曲げようとがんばったら逆効果だよ?
5歳ではまだ無理かもね。
力を抜いて、とか息吐きながらね…なんて言っても
無意識に力が入りそう。
親が後ろから押すのはダメだと思う。
小さくて、固い子ほど反発力で余計に固くなっちゃうよ。
567 :
564:2009/12/15(火) 13:33:27 ID:Hc8U7rTb
一生懸命曲げようと頑張ってます(しかも親子して・・・orz)。
いま自分もちょっとやってみましたが、痛くて痛くて思わず
力が入ってしまいます。息するのも苦しい←これは駄目なんですよね?
どうしたら力をいれずに柔軟できるのかしら?って物凄くレベルの低い
話でごめんなさい。じわ〜って伸びるのを感じながらやったらいいので
しょうか?元気よく数を数えるのもよくなさそうですね。
>>564 ひとつだけ、思い当たる事があります。
体前屈で硬い(と本人も思い込んでる)子は、例外無く「ウエストから」
二つに折ろうとしています。
体前屈はウエストをまっすぐに保ったまま、「腰骨と脚の付け根の位置」を
蝶番にして、二つに折るのが正しいやり方です。
おでこを膝につけようとするってことは、背中をまあるくしてませんか?
まず腰骨〜背中〜首筋のラインをまっすぐに立てて、ついでに腕もぴーんと
真上に伸ばしてしっかり90度の角度をつくります。そこで息を吸います。
膝におでこが付くことなんか考えなくていいですから、腰骨〜背中〜首筋の
ラインと腕のラインをまっすぐに保ってくずさないまま、静かに息を
吐きながら、腰骨と脚の付け根の位置から前へ倒します。
(ちょうど、指先で扇形の弧を描く感じですね)
きっと脇とか背中がジンジン痛くなると思いますが、息を吐き切るまで
前へ倒して下さい。綺麗な背中のラインを身につけることができます。
この練習を積むと胸が脚に近づいて、いずれはくっ付くようになります。
それと平行して膝のお皿の裏側を伸ばす練習(指導する先生によって手法が
違うので、そちらのお教室のやり方でやって下さい)もしましょう。
うちも5歳の頃すごく硬かったですよ。
これで続けられるのかしらん?と思ってました。
小学生になったあたりから
ある曜日の先生が、ストレッチにも重点おいてらして、
背中も背筋も強くなるごとに体も柔らかくなっていきました。
声にならない悲鳴をみなあげてますが、
それも慣れるんですよね〜。子供ってすごい。
柔らかくするだけでなく
将来、体を壊さないためという目的もあるそうです。
いまでは、体やわらかいねぇ〜と他の先生にも言われる程に・・・。
家ではたまにしかしてませんが、しなくなるとすぐ硬くなるようです。
先生は、正しい知識をもった上でその専門の訓練も受けてらっしゃるけど、
家で手伝えと言われても、私は恐ろしくて手伝えませんW
あきらめないで続けるのがいいと思います。
>>564 とりあえず息をするのが苦しい状態になるのが不思議だ・・・
息を吸うときに体を起して、息を吐く時に前に倒すことから初めてみたらどうでしょうか?
5歳なら難しいとしたら、息を吐きながら「あ〜」っていってもらって声が出てる時だけ力を抜いてもらうとか。
で、息継ぎをするときには後ろから押す力を緩めるとか。
571 :
564:2009/12/15(火) 14:17:10 ID:Hc8U7rTb
みなさんアドバイスありがとうございます。
>568さん、詳しく教えていただいてありがとうございます。
仰るとおりに足の付け根で折り曲げるつもりと試してみたら、おでこが
つきました!びっくり!!そして我流ではひざの後ろが痛くて痛くて・・
だったのですが痛いところが確かに違います。やり方ってあるんですね。
今晩さっそく娘にも教えてみます。
>568さん>569さんのお話&上の柔軟性でお悩みの皆様のレス、で気づいたのですが
柔軟にも筋力がいるんですね、今の今まで柔軟性と筋力がある事って(ややもすると)
相反する要素みたいに勘違いしてましたorz。
うちの子も>569さんのお子様みたいになったらいいな〜お嬢様のエピソード、子どもに
話して聞かせますね、「諦めないで」って。
いまお風呂あがりに8種類のストレッチを15分くらいでやっているのですが
どれもちゃんとできていません。もう少し種類を少なくしてひとつのストレッチに
かける時間を取ったほうがよいのでしょうか?適当に「ただやってるだけ」では
意味がないですものね・・・
娘じゃなくて私が通っている整体の先生は
「ストレッチで伸ばすのは、長くても30秒ぐらいまで。
それ以上負荷をかけたら、伸ばしすぎで筋をいためますよ」
なので、1つのストレッチで、深呼吸しながらゆっくり数えて10秒を
目安にしてる。
一箇所じゃなくて体や脚のいろんな場所の筋肉をバランスよく
伸ばすのがいいから、いくつかやるといいよ。
床に座って開脚した状態で、上体を前に倒すストレッチで
上体を倒すときに足先を「まっすぐ伸ばす」「外向きに開く」
「内向きに倒す」で、脚の筋の伸びる箇所が変わるってのはあるけどね。
息を止めて力を込めて運動すると硬くて太い筋肉になってしまうんです。
(短距離走や跳躍系にはそっちが必要ですね)
バレエ向きの、細くしなやかで柔らかい筋肉をつけるためには呼吸法が大事。
574 :
564:2009/12/15(火) 15:24:59 ID:Hc8U7rTb
重ねてのアドバイスありがとうございます。
呼吸法って大切なんですね・・・いろいろ試してみましたが
呼吸に集中してると今度は体への注意が散漫になってしまいorz
「息をすって〜いーーーーちまた息をすって〜にーーーー×5まで」くらいの
声かけで試してみます。なにぶん集中力もない人なので・・・
ほんと、軟らかくなるといいなあ。みなさんほんとに親身にいろいろ教えて
いただいてありがとうございました。
「ふにゃふにゃ〜」と言いながら前屈すると
もれなく記録がアップすると聞いたことがある。
バレエに応用できるかは定かではない。
リラックスして体が緩むんでしょうね。
前屈するまえに、膝と手をついて四つんばいの格好をして
「はぁぁぁ〜」と声に出しながら(息を吐きながら)
背中を伸ばす。
手は前に揃えた形で伸ばす。
アッラーの神に礼拝?するような感じw
それをしてから前屈すると、今までよりはるかに
腰が柔らかくなって前につきます。娘のお気に入りですw
正しいやり方や自分にあったやり方が
見つかれば、必ず体は柔らかくなるそうですよ。
後、股関節の可動域が広がるストレッチをするのがいいみたいです。
胡坐をかいて足の裏をつけ、ひざを上下に動かす。
その状態で、上に誰か書いていらっしゃいましたが、
あしの付け根から息を吐きながら曲げる。
腰が強く柔らかくなると、全体の柔軟性も筋力もあがるそうです。
がんばって下さい。
重ねてのレスすみません。
五歳くらいじゃ、体が柔らかく見える子はただの生まれつきだから気にしないで。
訓練で柔軟できるようになるのは小学校低学年くらいからかな。
逆にそれくらいになってもきちんと開脚や前屈できない子はそれ以上は無理かも。
高学年だけど柔軟は苦手なまま。
このままフェードアウトって感じです。
またしても整体の先生のおことばだけど
「関節に問題がない限り、毎日ストレッチを続ければ誰でも
ある程度のところまでは伸びるようになります」だって
私がストレッチ嫌いで硬い人だから言われるんだけど…
前屈が苦手な人は、アキレス腱〜ふくらはぎ(脚裏)の筋肉を
よくほぐしてから前屈すると、けっこう伸びるようになる
私に似たのか、うちの子も硬くて最初は苦労していたけど
地道に毎日ストレッチをしてきたお陰か
今ではらくらくスプリッツができるようになり
180度開脚で胸が床につくようになった
知り合いのお嬢さんは中学まで文化系部活で見事にカチカチの
体だったけど、高校で本気体育会系のダンス部に入部して
高3の頃にはY字開脚ができるようになってた
子どもや若い人は大丈夫、まずは3か月続けてみそ
長文ごめん
元気が出る言葉をありがとう
3ヶ月がんばってみよう?と子供に伝えるわ
うちの子は、あしのつけねで折る前屈が苦手
背中がまるくなって、おでこだけついてる
ウチの子は教室変わって体のストレッチとか
筋肉の使い方を細かく指導する先生の影響で
お風呂あがりのストレッチが毎日の習慣になりました
それ見てて思ったのは、3ヶ月じゃ効果はでないかも
3ヶ月必ず続けることで、それこそ寝る前の歯磨きみたいに
寝る前ストレッチが習慣化してくる、それでかれこれ
1年くらい続けてるうちに、気がつくと猫背前屈が
お腹からペタ〜前屈にかわってきたなという感じでした
ちなみにウチは固いほうです
そうですか…
継続は力なりですね
習慣化するっていいですねえ
でも、本人にそのぐらいの自覚がないとどうしようもないですね
冬休みがけっこう長いので、その間ぐらい毎日しっかりストレッチやれることを目標にしたいです
ストレッチの話で・・・
幼稚園の年長児、まだバレエ歴1年未満です
開脚して前屈の時、ヒザが天井を向かずに一緒に前に倒れてしまいます
親が足のヒザ部分を倒れないように押さえて前屈の練習をするという方法で大丈夫でしょうか
ママが子供の背中に回って、同じように開脚して、
おひざを押さえてあげたらどうでしょうか?
その内に感覚がつかめてくると思うので。
じきにできるようになりますよ。
その時、おへそが床につくようにしてみようか、と声を
かけてあげるほうが感覚がつかみやすいのではと思います。
>>583 それは、お膝を痛めます。
まず、前屈してもお膝が前に倒れない程度に狭めに開脚します。
次に自分で前屈します。
膝が倒れない状態で前屈したら、肘か手の平を床について前屈を固定し、
自分でズズズっと開脚の角度を広げます。
ふとももの内側がピンと張って「痛いな」と思ったらそこで止めます。
これの繰り返しです。少しずつ角度が広くなります。
決して無理はなさいませんように。
前屈については
>>568もご参照下さい。
園児の柔軟に親が付き添ってそこまでする必要があるのか
正直疑問に思います。
>>586 同意ー。
正直、教育ママとなんら変わりがないような気が、、、
好きなら、そのうち、自主的にやるでしょうw。
もっと気楽に楽しんでやりましょうよ。
この時期だけですよ。気楽に楽しく出来る幼稚園バレエ。
つーか自分で気を付ける子じゃないと、親がいくら手出ししても上へは行けない。
そうでない子に無理強いしても親子関係悪くなるだけだから、まったり楽しめばいいと思うよ。
親が必死になりすぎるのは良くないとは思うけど、
ストレッチだって楽しんでできるなら
スキンシップになるんだからいいんじゃない?
年長さん位になれば、お姉さん達にみたいになりたいっていう
憧れみたいなものも出てくる頃だし、
「じゃ、やってみようか〜」って声かけしてあげて
親子でやってる内に、子供自身のバレエに対する自覚の発露みたい
なものを促してあげられるんじゃないかしら。
親子でストレッチが、どうして即教育ママになるのか不思議。
下の子がいて、手をかけてあげる時間が減ってるとかなら
益々良い事だと思うけどなぁ。
子供の自主性のきっかけつくってあげるのも親として
とても大切な事だと思う。
親が手助けしてあげたり、子供の気持ちや環境などに配慮して行動する事を
なんでもかんでも、教育ママや管理ママっていう人が
ここにはいるけど、なんか極端な人だなぁと、いつも思う。
同意
スキンシップとしてのストレッチとは意味合いが違うと思いますが。
子どもの自主性を伸ばすのは親の務めとして大切だけど
年長さんの前屈の膝の向きを親が押さえた方が良いか?という質問だったので
それは不要だと思うだけのことですよ。
好きなようにさせておけば良い時期だと思うし
そのうち本人が気付くか、先生が指導して下さるはずで
親の手助けは無い方が良いと思いますね。
ともかく、スキンシップだろうがなんだろうが、
「母親が、子供の膝が前に倒れてこないように支えて子供に前屈させる」は危険。
膝が上を向いた状態で、倒せる範囲を「深くする」「開脚の角度を広げて行く」
のが安全ですよ。
教育ママとか子供を管理してるうんぬんじゃなく、知識の無い母親が子供の身体の
健康を損ねるのが何より怖い。知識のない教師だったらもっと怖い。
糞食いたい
ってか、スキンシップといいながらその裏に
親のメラメラが見え隠れしているように思えるのは
私だけだろーか・・・・時期が来ればやる気の
ある子は自分からやるようになるっていうのはその通りだと思うよ
親に大事なのは年齢ごとにやるべきことをわかっていて
サポートできるバレエに対しての正しい知識だと思うが
正直、未経験者にはこれが一番難しいところだね
深読みというか何というかw
小さな子がママとおうちで、お教室でやってるストレッチを
家でおさらいするくらいの話でしょ。
質問してる方も、その際のアドバイスやポイント聞いてるだけで
メラメラとか教育ママとか言う方がおかしいんじゃない?
自分がささいな事でメラメラするからって
人まで同じにしない方がいいのでは?
ほんとおもしろい人が多いねw
↑ ですかね? 自分の子が幼稚園児の頃は
親子でストレッチすらの意識もなかったもんで・・
バレエっていうよりはリトミック位の感覚で
通わせてた程度、この時期から柔軟性を意識して
ポイント聞いちゃうなんてすごいなぁ〜と思った〜
今更ですが、バレエって他の習い事に比べ保護者の関係が密で嫌になってきたー
ピアノ等なら送り迎えだけで済むけど、保護者会やら発表会のお手伝いやら・・・
もちろん気の合ういい人も多いんだけど数人・・・な父兄が混じってて顔を合わせる度ブルー
どうなんだろう、聞いてみよう、って思うこと、じゃあ毎日がっつり子供とストレッチするってことには深〜い隔たりがあるよw
子供がバレエはじめたことで、ママ自身がこの世界に興味をもつようになることも多い。
興味をもったら、自然にあれこれ知りたくなったりするだけで、マア、熱心ね、ってほどのことはないよ、多分。
ストレッチって、痛いぎりぎりのところをやるわけだから、目的意識をもちにくい小さい子は、なんで自らわざわざ痛い事をしないといけないかわからない。
だからママがけしかけても「痛いからやだ」で終わる子もたくさんいるよ。
そのうち、なんで柔軟しないといけないのかがわかってきて、上手になりたい気持ちがあれば自分でやるようになる。
それが小学校はいってぐらいなんじゃないかな。
それで十分間に合うよ。
毎日親子でストレッチできたら、むしろ親の健康上効果あっていいかもw
>>598 今更ですが、バレエって他の習い事に比べ保護者の関係が密で嫌になってきたー
私は親密になりすぎて失敗しましたozu
保護者会や発表会のお手伝いの他に忘年会・保護者役員歓送迎会等・・
子供のレッスン回数が増えると親の仕事も増える・・
コンク−ルで上位に入ったらそれこそ役員決定!!
先生方のお世話もせにゃいかんのですよ(うちはその心配とは無縁だけど)
気の合う人たちばかりでは無いからね〜
モンスタ〜うようよ
あ〜今日もクリスマス会の打ち合わせだ〜 頭イタイ・・・
ストレッチ、膝の向き一つにしても他の人に押さえつけられて上向きにしてるのと、本人が意識して内力から
上に向けようと心がけるのじゃ全然効果が違うんだよ。
たとえ完璧にはできていなくても本人が上へ向けようと筋肉を自分で使うことに意味があるの。
押さえつけてやるのは「こうやるんだよ」と示すためには意味があるけど、ずっと押さえつけてやるのは…
>>598 発表会みたいに時限のあるお手伝いならまだガマンできるけど、始終親がかかわる教室だと辛いよね。
モンスターママンうちもいる〜
あのママン(の娘)は後何年で引退なんだろうって思っちゃう
保護者会も発表会も、あのママンのおかげでムードが悪い
うちのボスママはめんどくさい存在だけど、保護者会のまとめ役をやるくらいなら
ボスママをおだてて祭り上げておくくらい屁でもないわ。
その娘は明らかにバレエに向いてないんだけど、どうかいい役がつかなくなっても
腐ることなく続けて欲しいと思う。
明日バレエのクリスマス会!
うちは超まったり教室なので気が楽。
誰がうまいとかないし。てか誰もうまくない…
ま、細々お稽古バレエだからいいかな〜と。
子供の通ってる教室は5年生から一応全員にコンクール(最初はプレかシミュ)への
お声がかかる。(この時点で中受組は遅れをとる)
出るなら、親はまず振り渡しの日にビデオ撮りにいく。
通常のコンクールレッスンは子供だけで可だが、本番が近づくと当然のごとく
子供の世話もあるし、連絡事項伝達もあるから親の手伝いが増える。
そうやってコンクールに出る回数が増えれば増える程、発表会以外でもお教室にいく
回数が増える。回数が多いと先生と顔なじみになり、頼まれ事も増える。
結局上手な子の親が忙しい思いをして、教室の保護者の中心になっていくわけで
その意味では「上達しない子の親が理不尽な忙しい思い」をさせられることはない。
ただ、子供はすっごく上手だが、母親は仕事を持っていたり下に小さい弟妹がいたりして
教室に頻繁に来れない という場合は、発表会の配役を端からみてると理不尽だなぁとは思う。
606 :
605補完:2009/12/19(土) 13:05:38 ID:KHyY2ig+
>中受組は遅れをとる
バレエを続けるためにおバカ中高一貫校を受験する子はまた別ね。
ただ、おバカ中高一貫校だから入学したら、実はイメージアップのために
お勉強をがんがんさせて、大学進学実績につなげようとする学校になって
バレエを続けられなくなった気の毒な生徒さんも年に数人はいる。
うちのボスママン娘にバレエを習わせてるのがうれしくてうれしくてしょうがない
月謝はいくらだ、発表会にいくらかかる、親の会会費こんなに集められる
週○回もレッスン通っててもう送り迎えたーいへん
てな話を共通の知人ママンにべらべらしゃべるもんだから
うちもお金持ちのようにみられホント迷惑
愚痴ばっかりゴメン
ちなみに↑ボスママンはうち以上の庶民です
>>607 週○回の回数が同じで、月謝のシステムが「週当たりの回数×1レッスン費」からの
割引が少ないなら、その金額を「たいへ〜ん」と思わないあなたは
その地域では相対的にお金持ちのご家庭の部類に入るんじゃないのかな。
だって、月謝や発表会費、後援会費ってどこからかは漏れるもんだし。
「うち以上の庶民」はどっちに解釈したらいいの?
ボスママンの方が
>>608より家計が苦しい(うちより庶民度数が高い)
同じ庶民でも
>>608よりボスママンの方が生活は上である
前者なら「たいへん」なのは庶民だからということで正直でいいと思うけどな。
涼しい顔して大金をバレエにつぎ込んでるのはお金持の証拠だし。
発表会費用なんて、誰かが言わなければ部外者にはわからないのにね。
いちいち明細を言いふらされれば不愉快になる気持ちはよくわかる。
金持ちだと見られるとかそういうことよりも、「へー子供のお稽古にそんなにかけてるの?プロにでも
しようと思ってるわけ?」とか忖度されるのがイヤ。
いくらとか具体的に言わなくても、バレエにお金かかるのは周知の事実だと思うけど…
1回の発表会代、けっこうな出費だけど、受験生の塾代きいたら屁でもないことがわかるよw
それに週2以上バレエいくのと、2種類以上おけいこするのだとバレエオンリーのほうが実はリーズナブルだしね。
何にお金をかけるかだけの違いだと思うんだけど…
ちなみに金持ちだと思われたら迷惑なものなの?やっかまれるってこと??
>>612 > それに週2以上バレエいくのと、2種類以上おけいこするのだとバレエオンリーのほうが実はリーズナブルだしね。
そう、そうなんだよね。
うちは週2バレエ&ピアノなんだけど、どっちも良心的なお月謝の教室だけど、
それでもしんどい。
実は私はピアノをしっかりやってほしくて、
バレエは本人がやる気がなくなったらやめてもいいって思ってるんだけど…
親の考えとは反対に本人ははまりぎみなんだよね。
でも教室によってレッスン回数に比例してお月謝もあがって
値引きは殆どない場合は、かなーり厳しいよ。
週4で3万5千円
これ以上レッスン増やせません。
ピアノは安くていいよね。
うちもピアノを頑張って欲しい。
615 :
名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 21:57:09 ID:mw2Xx1Oh
週2のバレエの月謝は8000円、週1のピアノの月謝は7500円
発表会参加を考えたらバレエの方が高いけど、ピアノの購入代金考えると
バレエの方が割安だったかな??
来年の発表会、我が家の3姉妹の合計費用はついに50万越え・・
私のボーナスはこれでほぼなくなっちゃいました。
一生懸命稼いでください
無計画に習い事を始めるとこういう地獄が待っているのですね
うちの子の教室はバレエ週1で6000円、週2で9000円。
ピアノが週1で5000円。
2回になるとバレエのほうが安いかな。
けど、こんな月謝云々言ってるような我が家はバレエ向きの経済じょうょうではないんだろうな。
まだ発表会未経験なので、発表会が怖いや。
週4が通常レッスンで、あと1〜2回コンクールや発表会のための
レッスンがあるようになると、月謝以外の出費もかさみ続け、
もう月にいくらかかってるのかよくわからない。
コンクールレッスン代、発表会参加費用、パートナー料、ポアントや
タイツなどの消耗品代…。
レッスンが激しくなってくるとポアントも一ヶ月もたなかったり。
あと微妙だけど娘がシリコンのマメ用絆創膏を気に入ってしまって、
1枚100円くらいのを毎回何枚も使うのがちょっとムカツクw
ポアントはうちは発表会前の1ヶ月で4足つぶしたよ…
もうアハハハハハーって感じ。
もっと固い奴にする時期が来てたんだけど、発表会直前にポワント変えるなんてできないし。
店に行けばすぐに買える型番の奴で良かったね、って自分を慰めたよ。
>>605さんの最後の2行、どっちの意味?
理不尽なのは、親の働きがイマイチなのに、すっごく上手な子供が主役級の配役なのか
それとも親の働きがイマイチだから、すっごく上手なのに子供の配役が悪いのか。
後者なら子供の気持ちを思うと理不尽だと思うけど、
前者なら仕方ない気がするなぁ。上手い子が良い役に付くのは先生の判断で当然だし
親が頻繁に来て忙しい思いをしてないのにズルい、なんて変なやっかみに聞こえるよ。
3姉妹バレエってすごいね!
うちは姉妹、諸経費ももちろん痛いけど、公演見に行くとなると×3なのが意外に痛い
ピアノも本気でやったらいくらでもお金かかるコースはあるよ
バレエ団はいっても出て行くばっかりといったところで、音大はいれば莫大な学費がかかる
おけいこレベルだと、やっぱりバレエのほうがお金かかる気がするけど
どっちもめったなことでは元がとれないってとこだけ共通してるw
615だけど・・
きっつい一言もらっちゃったね。
幸い発表会は2年に一度なので今のところ、旅行にでも行ったつもりで
出してます。
でも、無計画って言われると無計画かも・・
長女はGPD、次女はPD、3女もソロなので追加レッスン、謝礼なんかも
含めるとこれからも出費はあるかな?でもレッスン頑張っている
子供たちに「お金かかるから・・」とは言いたくないな。本人たちも
自覚しているようだし、これが一生続く訳でもない。
親子とも、楽しめればいいのかなって思っているけど・・
させてあげられるんだからいいんじゃない?
3姉妹でバレエって華やかなでいいな〜。
確かに大変だろうけどねw
うちも不公平かと思って姉妹両方とも始めさせたけど、下の子はもう
性格からして向いてないのが丸わかりだったので「辞める?」と言ったら
ホッとした顔して「辞める」と。
親もホッとして、残った一人に存分に注ぎ込むことにした。
「倍かかってたはず」と思えば、追加レッスン代もパートナー料も
躊躇無く出せる。
結局下の子も別の習い事にはまり出したんで、出費が減ったわけでは
ないんだけども。
姉妹でバレエ、大変ですよね。
上が小1で、下の3歳(もうすぐ4歳)がやりたいと言いはじめた。
上の子の小さくなったらレオタードを引っ張り出してきて、
着ては柔軟のまね事をしてるのを見てたらさせてやりたいなぁ、とは思うんだけどなぁ。
>>624 うちも同じだー!
身体的には下の子の方が柔軟だしX脚だし向いてたんだけど
性格的に大人しくバーレッスンしてられるようなタイプじゃなくて
2年弱で辞めちゃったw
残った上の子(中3)はコツコツ努力タイプで、次の発表会では
ついにグランを踊らせてもらえるらしい(打診があった)
噂ではペアを組むゲストへの謝礼が20マソだとか…
でもこれも一人分なら出せる。
下の子はお金の余りかからない部活を頑張ってくれてるから
感謝してるよ。
姉妹バレエ、金銭的な負担も大変だけど、
親の時間的な拘束も辛いな、と思う。
姉妹でクラスが違う場合なんて送り迎えのため何回往復すればいいのか、と。
発表会とかコンクールの連日レッスン前は
朝は息子と夫のお弁当、夜は娘二人のレッスンの合間に食べる夜食の弁当を
作る為に昼間はほとんどキッチンに缶詰。
そして夜は娘二人のバレエ送迎。
自分はもしかしたら子供のバレエのためのみ生きてるのか、と思ってしまうときもある、、、。
って、グチですね。すみません。
娘たちが本当に好きでやっているのが唯一の慰めですね。
628 :
605:2009/12/20(日) 16:20:02 ID:kKxVcGTV
>>620 「とても上手な生徒なのに」「親が手伝えないから」「打診があってもコンクールに出られない」
「発表会でも(手伝いができないことがわかってるので)いい役が回ってこない」のが
端からみてると理不尽ってことです。
ですから後者ですね。
親は金だけ出していればいい教室であれば、きっともっとよい配役を貰える
生徒さんなんだろうにな と思います。
個人教室なのでどうしても親(母親)の労力が必要なところです。
娘のクラスには、上にコンクール組のお姉さんが二人いるお嬢さん(小4)がいる。
お母さんは専業主婦で役員もやってるんだけど、さすがに発表会やイベントとなると役員の仕事と
上のお二人関係の仕事に忙殺されるのか3人目のお嬢さんはほぼ放置。
秋の発表会の時には楽屋にもお母さんが来ることは一度もなかった。
リボン縫いとか衣装着替えとかは元から全員で手伝うことになってるからいいんだけど、
今回はレンタル衣装のムシの調整もできていなくて(レンタル衣装が来るのが結構ぎりぎりだった)、
ゲネと本番の間に手の空いてるお母さんが調整したよ。
とてもしっかりしたお嬢さんだからお母さんは「もう一人で大丈夫」って思っているんだろうけど、
やっぱり3人一緒ともなるといろいろあるなあと思う。
630 :
名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 08:07:14 ID:Y0CL3UMi
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。気をつけます。
うちも姉妹だけど、出費もさることながら、
衣装の手直しや飾りつけが二倍かかるのが、裁縫が苦手な私には少し苦痛。
あと送り迎えが往復で一時間なんだが、
二人のクラスが分かれてからは3往復でガソリン代が地味〜にバカにならない…
愚痴ばかりですみません。
下の子が中学生になるとクラスが一緒になるので
それまでの我慢ですね。
しかし一回の発表会で50万だと…うちは厳しいな…
>>631 「送り迎え」だけど、電車やバスの便がないところ?
それとも上のお嬢さんの帰宅が凄く遅くなるの?
質問なんですが、よろしくお願いします。
未就学児(4歳、来年度年中)の娘がバレエを習い始める
ことになりました。
レッスンは週1回になりんですが、レオタード、タイツなどは
何枚用意しておけば無難でしょうか。
うちは、田舎で近くにバレエ用品を買えるところがなく、
すべてネットでの購入になるので、
もし、やぶれたり引っ掛けたり?した場合、すぐに買いに走ることはできません。
それを考えて2枚ずつくらいかなぁ〜と思ったのですが、どんなもんでしょうか?
あと、レッグウォーマーやカーディガンなどは必要ですか?
教室は、レオタードなどの指定は全くありません。
シューズのみ、お願いすればサイズあわせなどしてもらえて、売っていただけるそうです。
うちは男女だから下の娘にバレエ習わせられた。
女女だったら無理だっただろうな
>>633 それこそ先生に聞いてみたらどうだろう?
近くに買える所がない所だとレオタードすら着せていない子が通ってきてたりする事だってあるw
>>633 週1ならタイツ、バレエショーツ、レオタード(半袖)2枚ずつあればとりあえずOK。
タイツは破れたら糸でクロスクロスですくって縫っておけば1〜2箇所くらいなら
縫い目があっても別にかまわないと思います。
お教室の冷暖房がどうなってるかわからないのでなんともいえませんが、
半袖レオタードにカーディガン(丈の短いの)羽織れば、長袖レオタードは不要。
動くと直ぐ汗をかくので、よっぽど寒くないかぎり長袖はいらないと思います。
レッグウォーマーも暖房設備があればいらないかと。
バレエ用じゃない普通のレッグウォーマーでも充分使えますし。
>>632 田舎なので車送迎が必須です。
都会のお子さんはある程度になったら自分で行くんですね。
羨ましいけど、きっと心配もおありでしょうね。
>>637 ああ、お車での送迎必須のお教室なんですね。
大変とは思いますが、送迎時の親子の会話が楽しみですね。
こちらも都会ではありませんが、バス停から近い教室なので
小学校高学年になれば生徒は一人で通ってます。
帰りが夜9時くらいになるコンクール個人レッスンの生徒さん達は、
帰りだけ親御さんが迎えにきているようです。
>>633 週一ならまずは一枚ずつでもいいくらいだと思うけど。
レオタードなんかよほど安物でも買わない限りほころびてくることは
ないし、タイツはちょっと穴が開いたくらい繕えるし。
ネットで注文しても、今時2〜3日で届くし、穴開けてしまったのに
気づいてから注文しても次回のレッスンには間に合うでしょう。
四才なら張り切って何枚も買ってもすぐにサイズアウトする可能性が
大きいし、着てみないと好みのデザインやなんかわからないし。
レッグウォーマーはいらないですよ。
よほど寒いお教室で、みんなつけてるならいるかもしれないけど、
基本的に幼児の頃はレオタードにタイツ一枚で足の細かい向き、形
なんかを先生に見ていただかなきゃいけないので、ウォーマー類
(上に羽織るものも含む)禁止してるところもあるくらいですから。
おしゃれとか見栄でいろいろ着せたいなら別ですけど。
年長で前屈時に膝が倒れる件の書き込みした
>>583です
たくさんのレスありがとうございました
バレエ経験のない素人母ですので
身体的(技術的)なことも精神的なことも大変参考になりました
レッスン中に膝について先生から注意されているそうで
本人から家でストレッチ始めると言い出したのですが
変なやり方をして体を痛めたり、不要な筋肉が付いたりということを心配して質問しました
これからもこのスレをROMって勉強したいと思います
>基本的に幼児の頃はレオタードにタイツ一枚で足の細かい向き、形
なんかを先生に見ていただかなきゃいけない
幼児期ってそんなにこまかくみていただいていますか?
うちは、とりあえず音楽に合わせて振り付けを覚えてOKくらいかな
ほんと、お遊戯会に毛がはえた程度(^^;
3歳くらいのちびっ子がうようよいて
その子たちをまとめるのが精一杯って感じです(。、)
「バレエが大好きな子になってほしい」と言うスタンスなようですが
少し年が上がると、少しは技術的なことを指導していただきたいなぁ
なんて、親ばかですね(^^;
>>639 > おしゃれとか見栄でいろいろ着せたいなら別ですけど。
なんか棘が…
最初はレオタードは1枚でいいんじゃない?
通いだしているうちに、子供があんなのがいいとか言い出す
事もあるだろうし、
親が次はこんなのにしてあげようとか、周りを見ながら参考にして
ぼちぼちでいいんじゃないのかな〜。
幼児で週1なら私もレオタードは一枚で十分だと思う。
タイツだってそうそう破けたりしないし
それにシューズがあればいい。
レッグウォーマーやカシュクールなんて全く必要がなかったけど
こればかりは地域や教室の環境で違うかな?
でも、寒かったら普通のカーデガンでいいのでは?
幼児の頃(今もだけど)指定レオタードなので
レオタードを選ぶ楽しみはなかったけど
複数枚必要ではないので楽でよかったかな。
うちもレオタードもタイツも一枚ではじめたなあ。
ミレラのコットン混のものを使っていたけど、それにしてもすぐ乾いたので洗濯替えは不要だった。
娘の教室は幼児はまったりたりらりだったけど、それでも羽織物もレッグウォーマーもNGだった。
トイレの時に手数が増えるし、レッグウォーマーは転倒の危険があるし。
タイツも発表会やおさらい会の前に新品を買う決まりなので、特にそれ以外に書い足す必要を
感じたことはない(現在小4ですが、タイツはサイズが大まかなので裂けでもしない限り使いますw)
レオタードはできれば試着できるところがいいんだけど、ネットしかないなら返品交換に応じてくれる
在庫豊富なところから買うこと。
伸縮するものなので製品サイズからは着用後の様子が想像できないし、メーカーごとにばらつきが
非常に大きいので、交換したくても在庫がないような小さいネットショップから買うと後悔するかも。
中にはコスプレ用(ハロウィーンとかの)レオタードを「バレエ用」と謳って売っているような悪質な
ところもあるのでご注意を。
うちの子のところは指定レオタードなので、本当に一枚しか持ってない。
今、特別レッスンも含め週に五回くらい行くけど、毎日レッスン後に手洗いして
脱水機かけて干せば翌日には乾いているから大丈夫。
タイツはやはり本番用に何度か買うけど、レオタードはその調子でかれこれ二年。
ちなみに六年生なので、もうじき中学生クラスのレオタードになるのが楽しみ。
うちもお店が近くにないけど、先生がチャコットやシルビアに注文入れて
くれますよ。
シューズの斡旋はしてくれるようなら、発表会用のタイツ類もきっとそのとき
まとめて発注してくれると思います。
指定のレオタードがあるっていいね。裏山。
余計なお金使わなくていいものね。
淋しいといえば淋しいのかもしれないけど。
うちは指定がない分、色々だけど、
本人や親の姿勢が格好に現れてくるのは見ていてよく分かるよ。
レオタードの話じゃないけど、教室のきまりだからと何度言われても
シニヨンにしてこない子とか。
習わせているからには、最低限の決まりは守るべきだし
親も無関心すぎだと思う。
だけど、割とそういう人の方がトゥシューズを先生にごり押ししたり
びっくりする事がたまにある。
週1では無理ですって言われても、先生のいってる意味が
分からないみたい。
648 :
522:2009/12/21(月) 22:21:29 ID:/WfCu4fb
亀ですみません。
なぜか先生に気に入られている子の事で質問した者です。
あれから直ぐポアントが始まったりました。
まだ数えるほどしか履いてないのに
例の子はびっくりするぐらい順調です。
助教にそれとなく聞いたところ、
その子はバレエ向きの骨格をしているとの事で
難なくこなせるんだとの事でした。
やっぱりなあと言う感じですorz
>>648 なぜそこでorzなのかがよくわからないよ。
あなたのお嬢さんがライバルとしてロックオンしているならともかく、親が勝手に妬んだり
ガッカリしてたりしてるように見えて変。
お子さんには「他人を気にするばかりじゃなくて昨日の自分より上達してるといいね」って
教えてるんじゃないの?
バレエ続けるなら、素人目からは一見理不尽に誰かが抜擢されたり誰かの扱いが悪かったり、
そんなことは日常茶飯事だよ…。
なんとなく母としてのorzな気持ちはわかるけどなぁ。
その子を妬んだり、敵視しているわけじゃなくて
なんとなーく、ああそうかーっていう
そういう感覚なだけでしょ?
時にはいいじゃない?
「なるほどね〜、我が子とは骨格が違うのかぁ」って思ったってことでしょう。
今はパッとしなくても、これからどんどん差がついちゃうのかなぁとか。
骨格の向き不向きだけは親も本人もどうにもならないことだもんね。
652 :
522:2009/12/21(月) 23:29:35 ID:/WfCu4fb
発表会で共に冷や飯を食った者同士w
母子で仲良くしています。
妬む気持ちは全く無いといえば嘘になりますが・・・
ポアントいただいた事だし、ここらで違う道を探すことになるかな〜
助教からはこれまで上手くいってた子でも
ポアントで躓く子が出てくるとの話もありました。
その時その時の実力で配役を決める先生だったようです
勢力図が変わるのを見届けたい気もするかなw
>>652 実際あるよ、ポワントでつまづく子は。
膝の下がしなるX脚で甲が高いタイプは立つ位置が難しい。
それから痛みに弱い子や恐怖心が拭えない子、骨の異常で長くは立てない子。
一喜一憂しても仕方がない。
無事是名馬みたいなタイプが伸びることもある。
でも教室にもよると思うけど、履いたばっかりではまだわからないと思うよ。
ポワント履いてセンターでばんばん踊るようになってから。
レオタードの枚数の質問の633です。
みなさま、いろいろなアドバイスありがとうございました。
レオタード、タイツとも、そう敗れたりするものではないんですね。
1枚ずつで足りそうですね。
とりあえず1枚ずつ用意して、あとは様子をみながら買いたそうと思います。
ほんとにありがとうございました。
娘の先生はポアントでまともに立てない
プラットホーム全体ではなく角でたってる子を贔屓にしてるよ。
上半身でそれなりに踊ってしまうんだけど
どうみても???なんだけど
ある意味将来楽しみです。
うちの教室にも、真面目にやってて真ん中で踊る子を、
贔屓されてるって言う親子がいるけど、
普通にやってる側から見たら、
あんなにふざけてレッスン妨害して、
親子で決まりも守らず勝手なことをし続け、
発表会ではろくに手伝わず、客席でお客様のように鑑賞し、
支度も遅くて周りに迷惑をかけ、
子どもは舞台袖や楽屋で大暴れで他の子を泣かし、
幕が開く直前までステージ上でふざけてる子が、
クビにもならず、同じ役で出ることこそが、贔屓だって思うよ。
親子で自覚がないから、周囲からこんな風に思われてるって
気がついてないんでしょうけどね。
>骨格の向き不向きってどんなの?
素人が見てもわかるのかな?(年長)
>>656 そんなひどい子がいるの?
2歳児3歳児じゃないよね@@
手伝わないでお客様は害はないけど
レッスン妨害や他の子を泣かすのは・・・
先生何もおっしゃらないのですか?ま、だから贔屓なんでしょうけど
ひどいね。。。同情するわ
骨格の向き不向きっていっても色々あるよね。
素人目にわかる向き不向きって多分首・肩の付き方や脚の形とかでしょうけど、
これは踊りに問題が出るような「向き・不向き」ではないと思います。
あとは足の骨格。
足は両足で56個の骨があるので、その中の一つや組み合わせが
解剖学の教科書通りになっていない人は実はかなり多いのです。
日常生活には何の支障もないのだけど、バレエの動きをずっとやっていると
それがじわじわ表に出てくる。
レントゲンでわかるはっきり病名がつく障害(三角骨とか有痛性外脛骨とか)もあるけど、
ドクターショッピングしてもわからないというようなこともあるらしいです。
他のスポーツでもそういうのってありますよね?
これは多分、やってみないとわからないと思う。
それでもポワント導入してちょっと踊るくらいのことはできると思うので(もっとひどいなら
ポワント以前にわかる)、ポワント履いたら辞めてもいいわ程度のスタンスのご家庭なら
骨の障害のことは考えなくてもいいと思います。
股関節が開いてるとか関節が柔らかいのは
確かに小学生のうちにヴァリなんか踊らせるには
上手に見えて得だけどバレエはそれだけじゃ
ダメってことが、中学あたりになったらわかるよ
舞台での華があるとか、表現力とか、生まれ持ったスタイル
あと、バレエ踊るのに必要な筋力が正しくついているかとか・・
でも実際のところ全てを兼ね備えた子なんてそうそういないから
何か一つでもいいものをもっていて、自分に足りない
部分の努力を続けた子が残っていく気がするんだけどなぁ〜
幼い頃は持って生まれた素養が大きく影響するけで
素養的には恵まれていなくても長く継続&努力した子は
それなりになれる?
小さい頃の方が体格、骨格などあまり関係ない気がする
妖精になりきって踊る子とか上手にみえたなあ(幼児期)
ある程度の年齢になると継続、努力だけでは
越えがたい壁があるのを実感中
ってか、全くバレエにかけ離れた子は別として
何か光るものを持っている子は、本人が努力をおしまない子なら
いい指導者に巡り合えれば格段に伸ばしてもらえると思うよ
逆に言えば小学生低学年で素養的な要素に多少
恵まれた子供にばかり声かける先生にはある意味
要注意だよね、つまりは自分の教える技量云々以前より
てっとり早く使える子供にしか教えるキャパがないってこともあるからさ
神田うのを見ると、めぐまれた体型の意味がヒシヒシとわかる今日このごろ。
どんなに上手でも、日本人体型だと無理なのかな、とかね。
>>661 むしろ継続的努力を怠らない子の方が伸びる例を実際に見ている。
でも熊さんみたいに小学校半ばから始めた適性の高いお子さんにあっさり抜かれることがあるのもまた事実。
いま上の娘は中学生ですが、「踊るのが好きな子が残る」というのをしみじみ実感しておりますよ。
娘はバレエを始めて丸1年経ったところで、途中で教室をかわり、今の教室に移って5ヶ月です。
他のお子さんのお母さんになんとなく話を聞いてたんだけど、すごくポワントを履く時期が早いんです。
来月から小1、小2のお子さんの半数が、ポワント開始だそうで・・・。
発表会でも小2のお子さんが数名ポワントで踊ってたし、早いんですよね、やっぱり。
田舎で他にある教室は、前の教室だけ。(要するに通える範囲に教室が2つしかない)
娘は小1でそのはいてない半数にはいってるんだけど、みんなの様子をみて
すごーーーーくうらやましがってます。
667 :
名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 00:27:59 ID:JcZpm5L9
>>660 我が家も実感してるよ。
先生に「私がその骨格とスタイル欲しかった」ってよく言われるけど
実際舞台で踊っている姿はイマイチ。軸とか表現力とか不足しているんでしょうね。
でも、プロ目指しているわけではないし、ただバレエが好きで頑張って
いるならいいかって思ってます。
「ポアント早い」ということに無闇に不安を覚える方も多そうだけど、
それによって足や指を傷めることがあっても、普通の生活には支障
ないレベル。
「将来バレリーナに」と思うならじっくり育てる必要もあるかもですが
今一線で活躍してるバレリーナにも、早くからポアント履いてなんの
支障もなくやってる人も多数。
つまりは、早くからポアントを履こうが履くまいが、「向いた人は
残る」というだけの話のように思う。
ちなみに早くからポアント信者じゃないよ。
うちの子のところは、小五以上でしかも許可出ないと履けない。
それもいい点はいっぱいあるんだけど、やっぱりある程度体重も
増えてきている時期だし、いつまでも慣らしをやってる時間はないので
最初の頃の爪、指の痛みは半端じゃないという辛さもあったみたい。
履いてから、そこそこ踊れるようになるまではすごく早いですが。
>>666 ポアントを履くとひとくちに言っても、導入度合いは教室によってそれぞれだから
一概に早いということだけでどうこう言うことはできないと思う。
でもその年齢で半分に分けられるのは、まだ物事を客観的に見ることが難しい
年頃だから辛いでしょうね。
クララに以前連載していた「ティアラちゃん」シリーズはご存知でしょうか?
エピソードの中にはお友達同士でクラスが分かれたり、配役で感情の行き違いが
あったりなど、親子で話しあうきっかけになりそうな部分がたくさんありますよ。
子供の教室は高学年からだったけど
大半が中学に上がるか上がらないかでやめるので
発表会の年回り(隔年)によっては長年やっても
ポアントで舞台を踏めずにやめることになる、ということで
最近4年生の後半くらいで履かせるようになった。
中学まで続けられるってけっこうすごいことだな、と。
このへんの中学生は忙しくて週2〜3回のレッスンをこなすのはかなりきつい。
中学受験が多数派だったり、地元中は部活必修だったりするからね。
うちは受験組だったけど通学1時間プラス宿題が毎日2時間分くらい出る学校なので
先日の発表会が終わって倒れるように辞めました。
うちは3年生の夏でした。
その学年の子達はみんなバレエ歴が長く条件もよかったようで、
先生も驚くほど履いてすぐ踊れていたしトラブルもなかったです。
様子を見て先生が判断されるので、6年生ということもあります。
う〜ん。やっぱり中受すると続かないのかな…
受験ギリギリまで塾と両立させて〜と甘く考えていたら、
先輩ママに「体力的に無理がくるよ」って言われちゃったわ。
うちのスタジオでは地元中に行った子の方が残ってる。
メインの役をもらえるような上手な子はバレエ中心に予定組めるように
部活も文化系の地味なの(華道部とか)選んでるみたい。
塾は個別にして高校受験に備えているとか。
672 :
670:2009/12/23(水) 11:20:29 ID:7U9PY1Om
中受するにしても地元中にしても
バレエを生活の中心に据えるか否かの問題に尽きるよ。
よく言われることだけど
不況、少子化の折、私学も生き残りをかけて
まったり路線から進学路線に移行しているところが多いからねえ。
進学にまったく期待せずに私学に行かせられる層が減れば致し方ないかと。
うちみたいにバレエは趣味で勉強第一、という家庭にとっても
趣味で楽しむのが難しくなった。
子供のやめた教室、もとは高学年から中学生で一クラス構成されてたんだけど
生徒減で中学生以上上限なしで一クラスになったため
開始時間が遅くなり、終了が9時。(以前のクラスは7時半だった)
これがうちには一番のネックだったな。
うちは塾に行かせている時間的余裕がなかったので家庭教師を頼んだ。
土日やレッスンのない日などに2〜3時間集中してやってもらって、
普段の日は一日30分ほどでこなせる宿題を出してもらった。
別に名門中学を目指すんじゃなければ十分でした。
しかし生活がバレエ中心、というと「蝶よ花よで育ててるのね〜」という
反応を示す人が多くて困る。
全然そんなんじゃなく、本人スポ根レベルでがんばっているのに。
親もそこまで根性見せられたら応援しないわけにいかないから、
送り迎えや金銭的負担に応じてるだけで。
学校の先生までそうなんだけど、わかってもらうことは難しいので
勉強もそれなりにがんばらせなきゃいけないですね。
バレエも勉強もできてすごいお嬢さんだわ〜という方が周りにも
いると思うけど、やはりそういう周囲の反応もあって、かなり努力
している方なんだと思う。
千花ちゃんもかくや、という感じ。
>>668 >今一線で活躍してるバレリーナにも、早くからポアント履いてなんの
>支障もなくやってる人も多数。
支障がなかった運のいい人が一線で活躍しているだけのことだと思うが。
>ある程度体重も増えてきている時期だし、いつまでも慣らしをやってる時間はないので
>最初の頃の爪、指の痛みは半端じゃない
それって引き上げができてない子なんじゃない?
大人初心者バレエから始めた人でも、体重とは無関係に
引き上げができてる人は立てるし、できてない人は立てないよ。
何歳からポアント?って質問は、日本では
幼稚園でバレエ習わせる人が多くてその殆どが
中学に入る前に辞めちゃうから、それまでに
ポアントで舞台踊らせる為に3,4年から履かせちゃう
商業ベースに乗せられてるだけで、本来バレエは
本格的なレッスンは11才くらいから始めるために
それまでは基本をレッスンするべきもの・・
で、この当たり前のうんちく語るとお稽古スレママは
別にプロになるわけじゃないしと聞く耳をもたず
同じ質問が周期的にループしてる〜
有名プロが小1,2で履いたってあるのも本人の才能と
指導者に恵まれてのことで、履いた年齢の問題じゃないかと
逆に小5まで週1カルチャーだった子が教室変わって
高1には全国上位とってフルスカラ貰ったケースもある
676 :
674追加:2009/12/23(水) 14:31:51 ID:NwLNQLxi
ちっちゃい子は軽いから、ポワントを履くのに必要な身体条件が整わなくても
「爪先に全体重を乗っけて、お膝の皿がボッコンと出たまんまでも立てちゃう」
だけど、足の指の骨はまだ柔らかく、ホントにポワントを履きこなすだけの
強靭さは持ち合わせてない。
その状態でポワントレッスンをする。それがコワイ!
>>673 うちも親近感湧くわ〜、似た感じで中受とバレエの両立目指してます。
性格的にも成績的にも、偏差値名門中学受験というのとは明らかに違う。でも、
地域的に受験する子は多いし、その分選択肢の幅も広いから人それぞれということで
バレエとの両立も今はまだ頑張れてるみたい。
個別も考えていないわけではないけれど…。いつまで発表会出ましたか?
うちは隔年で、順番で行くと6年生の年に発表会があるけど、そこをパスして
続けられるかどうかが今から少々気がかりです。
トウシューズもらってすぐに踊れるって
本当かな?と思っちゃいますけどね。
個人的にはどんなに条件が良くても
中学年で初トウシューズで
すぐに踊れるはずがないと思う。
どのレベルを踊るというのかにもよるけど。
679 :
673:2009/12/23(水) 16:26:37 ID:35CNPXZV
>>677 うちは毎年なのですが休まなかった。
毎年のことなので発表会のためにさほどレッスンが増えるわけでは
ないし、夏前なので6年生の発表会終わってからがっつり受験体制に
入りました。
がっつりとは言っても先ほどのように塾ではなく家庭教師なので、
その後のレッスン回数も減らさず受験。
というのも本人が「バレエに専念するために中学受験するのに、
そのためにレッスン休むのは本末転倒だ」と言い張ったから。
うちのあたりは中学受験する人がさほど多くなく、バレエやってる子
でも公立中から高校受験する子が多いので、それでやらせる方向も
考えたんですが、高校のときの受験はもっと厳しくなって、発表会
休んだりレッスン回数減らしたりが必至だからと本人が。
高校・大学受験がなくなったので、落第しない最低限の成績を維持
しつつ、希望どおりバレエに専念してます。
経済的なことをちらりとも考えずにすむなら選択肢は広がるよね。
カテキョつけて中学受験してしかもその学校はバレエ優先という基準だけで選べて…
うちみたいな家だと
やはり趣味で終わる(これは本人もそのつもりなのだったからいいけど)バレエのために
コンディションを整えるのは困難だ。
中学受験するなら進学校へ行って難関大学へ入学してきちんと自立できる力をつけて、、
と思ってしまう。
年子なんでうちは去年も今年もバレエっ子中受です。
上は付属校なんでもう受験は終り。
今年はゆる〜い塾に行って融通利かせて
もらいながらの中学受験。
勿論バレエは休まずで今日も年末振り替えレッスン
行ってきたw
地元公立は部活だの委員会活動だので内申点稼がないと
どこにもいけないらしいからどうしようもない。
べつにプロにしたいとかじゃなくても芸事の習い事を始めたなら
本人がやめると言わない以上環境だけでもw
タイウィンも結局業績については語られていても人となりはわかんないまま死んでしまったね。
愛妻家であったとも言うけど実態はよくわからん。特に最期の死にっぷりがアレでは。
オヤジ世代が実際にどんなだったかも書いて欲しいが、現役世代も書ききれるかわからん現状では…。
>>683 あーりゃーりゃー誤爆です。申し訳ない。マズルカステップしてきます。
どこ板の人?w
今年のレッスンが終わり、しばし送り迎えから解放されるわ〜。
すぐ講習会が始まるけどw
皆さん良いお年をお迎えになってね。
来年もお世話になりますw
中受するからって、その時期バレエお休みしないで両立するのは正解だよ。
1番伸びる時期だからね。
たくさん宿題出るのにエライね。
ガンガンレッスンしてる子もいるけど
技術的なことは練習する時間が足りないとかじゃなくて
やり方が問題なんだから焦ることはないと思うよ。
資質の問題もあるだろうけど、人前に出て踊った方が輝いてるって子いるよね。
個人レッスンを特別にしてるわけでもないのに不思議ちゃん。
継続は力なりっていうし、頑張ってる子はスタイルをキープしてるよ。
来年の発表会の配役発表
くるみ割り人形で娘たちの関心はクララ役。(金平糖は高校生で決定済)
我が子はあり得ないけど、それでも意外な子がクララ役なことに不満気味。
子供でもそんな事思うんだ・・と思ったところで気がついた!
雪の国に3人だけ「大抜擢」で混ざることになった我が子を含む3人。
お姉さんたちにもそう思われているんだろうな・・
学年が下なのに雪の妖精に選ばれるのはスタイルがよくて基礎ができてるからだよ。
大人数で揃えるから練習大変だろうけど、頑張って。
水を差してごめんだけど
発表会の配役は先生の都合、考えによるものだから
推測しても意味ないかと。
コールドは人数合せの場合もあるし
私が昔やったケースは粉雪、牡丹雪など
身長別にそろえる必要性から下級生クラスの子をもってきていたし。
振りうつしが始まってから先生の意図がみえはじめて
がっかり、ってこともあるよ。
あんまり「抜擢!」って浮かれない方がいいと思う。
辛口だけど経験上。。
うちも抜擢組ですが、レッスン曜日の都合と、同学年の子より背が高いからだと思ってる。
今まで、二学年くらいはみんなと身長が違うのをいろんな意味で残念に思ってたけど、
今回その分早く大人扱いしてくれた感じで、パドドゥのお声がかかりました。
身長だろうと先生の都合だろうと、とにかく抜擢組で踊る機会が増えたことは
単純に経験になるという意味で喜んでいいのでは?
うちも夏の合同で1人だけ抜擢の役が付いて、上の学年の子達と一緒で難しかったり
先生の叱り方が厳しかったり子供なりに苦労していたみたいだけど、
「うちの子達なんてそんな本気で叱ってももらってないみたい」と下の学年の役に
回った子のママが愚痴ってくれて、はっとしました。
ちなみにその子も単純に背が小さくての配役だったと思われます。
いや…だから
お姉さんたちと一緒に踊ることが必ずしも「抜擢」ってわけではないってこと。
先生が「抜擢しました」ていうならそうなんだろうけど
あくまでも自称「大抜擢」でしょ。
振りうつしが始まるまで気持ちを抑えたほうがいいってことです。
まあいいじゃんw
親が「大抜擢」と思って浮かれてても〜〜
嬉しくて嬉しくて仕方ない気持ちを抑えられないんだよ
うちの子ちゃん大抜擢!!!!
695 :
名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 22:09:13 ID:A8DPDlls
浮かれてるかあ
先生から3人で呼ばれて(親子で)レッスン時間の変更と「大抜擢だから
厳しい練習になります」って言われたとこで、上のクラスでやっていけるのかと
かなり不安です。
ちなみに3人は高身長、その辺が配役に関係しているかもしれません。
・・・688でした。
親が地に足がついているんならそれでいいんじゃない?
リアルではどう言っても「自慢?」って言われちゃうからここに書いたんだよね?
親も呼ばれたってことは送迎やお弁当的な意味での負担も覚悟しろってことだから
その心づもりだけして後は平常心でいいと思うよ。
娘の教室では、先生が抜擢を受けた子たちを集めて「他の子たちはあなたたちの衣装を
『あの衣装が着たかった!』という目で見ているのよ。その自覚を持ちなさい」と諭した。
年長のメンバーに付いていくことにばかり目が行きがちだけど、残された他の子たちに
対する責任というものも意識しないといけないということだと思う。
厳しいけどがんばってね。
>>696さんの先生が諭したのと同じような話が、うちの場合もありました。
合同舞台だったので「私があなた達を推薦したということです」と。
子供もそれなりに感じる所があって、厳しい指導にも頑張って付いていったと思います。
こういうケースで浮かれているなんて、現実見ればとても見えないと思うけど…
子供の経験が増えて、親の負担も増える。おけいこバレエの常ですね。
>>688さん頑張って。
身長別で揃えるなんてプロみたいだね。
うちのお教室なんてどう頑張っても揃わないと思う…
先生が大抜擢って言ったなら堂々としてればいいのです。
「どう思われるか」なんて意識しすぎて態度に出たらかえって変です。
コールドの見せ場で身長気にしないところなんてあるの?
くるみなら、極端にちびっ子だったり、長身なら、他に役があると思うけど
適材適所
娘の教室のくるみは、ある学年の一番か二番目くらいに小さい子が例年クララをやってるよ。
ご本人いわく「身長で選ばれるのは正直微妙」だそうですが。
ところで教室のお姉さんが普通科じゃなくて職業科の高校に進学するそうだ。
内申や成績的には十分中堅公立が狙えるけど敢えての選択だそうで、担任の先生もびっくりされたとか。
でも在学中に資格が取れるし、成績上位なら大学の推薦もあるし、とつぜん進学校化してバレエとの両立が
難しくなるようなこともないし、いい選択なのかもね。
うちみたいに中堅私立に中学から入れても、成績もパッとしないしお友達からも「バレエやってる子だよね」くらいに
思われているよりもよっぽど賢い選択なのは間違いないorz
「抜擢」も二人以上いれば心強いだろうけど、お姉さん達の中で一人、
しかも芯だと(もちろん身長の兼ね合いだと思うけど)プレッシャーと寂しさで帰ってくると涙目の日々。
甘ちゃんの娘にはいい精神修養だとは思うけど、親ばかとしては可哀相になってくる。
あと、受験の話がいろいろ出てるけど娘の教室は、下から国立・私立の人が結構いるから中受は少数派かも。
底辺高校の人もいないるらしいけど、そういうことはあまり話題にならないから実態は分からないなあ。
703 :
702:2009/12/28(月) 14:19:31 ID:/8XCTxnT
↑「底辺高校の人もいないるらしい」ってどっちなんだい!
正しくは「底辺高校の人もいるらしい」です。ゴメン。恥ずかしい!
秋頃、小学校から私立女子の生徒の母達が「中学で(外に)出されたら困る」と言ってたな。
そういや、その学校、一応大学まであるけど大学まで内部進学は少数派で、
中受は準難関、高校は進学校化してたっけ。
お稽古としてバレエの引き際っていつが妥当?
小学生のうちは良いとして
中高生の本気組も良いとして
ただの習い事としてのバレエって
どこまで続ける?
保護者会の会長に任命されてしまいました・・・
皆さんのところでは保護者会費いくら集めてますか?
実はカネコマママンが一人いてそれだけがブルーなんです
半年で3000円なんですけどそれすら出し渋っていて・・・
保護者会費は雑費や発表会時の先生への花束、合同練習のおやつ代などに当ててるんですがそのママンいわく
「子供たちが頑張る発表会なのに先生に花束あげるのはおかしい
うちは忙しいのでのんびりみんなでおやつ食べてる暇はない
雑費はお月謝の中から先生がやりくりすればいい」
という考えの持ち主です。
昨年の会長にではなく、先生にこのようにくってかかって保護者会費払わなかったみたいで・・・
このママンに集金のお願いしなきゃいけないのか・・・と思うとホント胃が痛い
>>706 うちも半期で3000円、同じだよ。
使途は季節のご挨拶、お花代で毎年収支はほぼプラマイゼロ。
駐車場のパイロンを買ったり予定外の客演があったりで臨時の支出がある時には別途徴収することもある。
で、うちにもうるさい保護者(その人はお父さんだった)がいて本当に色々なことがあって…
それで今年からはその方からは一切頂かずに「保護者会有志」という形でお花や季節のご挨拶を
差し上げることになりました。
(その方はカネコマどころか裕福な会社経営の方だったんだけどね…)
幸い「じゃあウチも出さないわ」と言い出す方もなく今のところはうまくおさまってます。
合同練習でのおやつ代ってスタッフさんに出すのじゃなくて子供たちが食べるの?
それは確かに食べる子と食べない子の差があるでしょうし、ムダと言う人の意見にも一理あるような気もする。
>>705 まずはご自分スペックと意見をかいてみては?
どこまでやるかは、その子の情熱と能力(バレエ・勉強の)、もしくは家庭の経済業況次第としかいえない。
>>706 もう、その人の会費は予算からはずして考えておけば?
一応声だけはかけることにして、あてにしなきゃいいんじゃないの?
花束に名前載らないけど、いいですよね?と念をおしておく。
(出資者全員の名前をのせたカードを添える)
私ならそうするわ
ひとりお金を払わないからって、自分も払いたくないという人が続出したりはしないと思うけど…
うちは心遣いがあれば、のちほど先生からひとりひとりにありがとうの短いお手紙があるよ
ピアノの発表会でも、先生に花束贈呈はあるよ。
先生の成果のお披露目という側面もあるし、普段のご指導への感謝の気持ちもあるし
えっ、おやつってスタッフのぶんじゃないの?
710 :
705:2009/12/28(月) 19:03:26 ID:2Xjbsx14
自分のスペックって言うのが無いので
色々な意見が聞きたかったのですが。
娘は教室の中では悪くないポジションです。
でもプロになれるような人材とは思えない。
大学付属の私立小に通っているので受験でレッスンに差し支えることはないです。
本人はバレエの習い事は好きだけど、将来の夢はバレリーナではなく
大学卒業後も勉強をしなければなれないものが夢です(小6の今の時点での夢)
このまま本人が嫌になるまで続けても構わないと思っていたのですが
中高生になって続けるのは時間的にも大変そう。
進学とは別の次元で勉強もして欲しいし、色々な経験もして欲しい(部活など)
お稽古事としてのバレエって今後どういう経緯を辿るのかと質問してみました。
711 :
706:2009/12/28(月) 20:45:42 ID:FtNvgZk6
おやつは発表会練習時の長時間になるときに休憩のときちょっとつまむ程度のものです。チョコレートとかクッキー2枚とか。
以前は父兄の方の差し入れに頼ってたらしいのですが、差し入れしてくださるのは
やはり特定の方のようで、負担は平等に、ということで保護者会費でおやつ、ということになったそうです。
>>710 さあ〜?
本人が時間的に厳しいと思えば「辞めたい」って言ってくるんじゃないの?
辞め時は人によってそれぞれだから。
辞めるまでバレエにどれだけ打ち込んでいたかにもよるし。
確かに本人が決めるでしょうね。
そう思って見守ってはいますしそのつもりです。
いつまでもゆるゆる続けるっていうのがどうにも私の気性に合わないというか
可愛い時期ならまだしも、中高生で中途半端なバレエを応援し続ける忍耐に
不安があるっていうのが正直なところ。
ここはまだこれからっていうお子さんの親が大多数のようなので
退散します。
>>711 発表会のおやつ(軽食?)は本人が個人で持ち込めばよいですよ。
何も保護者会費から出す必要はないと思います。
>>713 個人の持ち込みにすると、交換する子が出て、配る子が出て、そのうち
いつももらってばかりで申し訳ないからと多めに持たせられる子が出て…
ときりがなく、量も把握できなくなるので、一律に配ることもメリットは
あると思います。
それに関するいざこざを先生に仲介させるのは申し訳ないからと父兄が
関与しているわけですよね。
うちは学校からそのままレッスンで、結構長くなることもあるので
おやつというほどでもないバナナやカロリーメイトなどを持たせて
いたんだけど、ちょうだいちょうだい言う子がいて閉口したらしく
持っていかなくなっちゃいました。
ゼリードリンクまで一口ちょうだいと言ってかなり飲んでしまうと。
小6なので親御さんに言う年齢でもないし…。
自分のスペックっていうのは、自分の娘って言う意味でした
お子さんの学年や、入れ込み具合、受験のあるなし、親のスタンスってつもりだったんだけど言葉足らずで失礼しました
子供の気持ちは親の手の届くところじゃないから、親が先を心配してもしょうがないよ
ちょっとロムったらわかるとおもうけど、
ここにはこれからってお子さんだけじゃなく、勉強にシフトしたり、バレエ中心の生活ができるようにアレンジしていくお子さんと色々だよ
受験あってもぎりぎりまで両立する人もいれば、子供のほうがむしろあっさりやめることを決断したり
色々すぎてこれといった結論はないのが現状だと思う
経済的に問題がないなら、自分の気性はおいておいて、お子さんの選択を見守ってあげたら?
今からあれこれ心配になる気持ちはわからなくはないけど、お母さんがしてあげられる最大のことは、子ばなれだけだと思う。
受験も乗り越えて大学行っても続けて・・・
プロになるわけでもなしって人はどうなるんだろう
結局仕事との両立が難しくて止めていく事になるのかな?
楽器みたいに一人でできる趣味ではないから
いつかは終わりが来ると思うと、子どもの事だけど
何だか寂しい気がする
おやつは交換禁止、必要だと思う人は自分の分だけ自分で用意すること
ってできないのかなあ。
先生が一言いってくれれば、それをたてにできそうだけど。
うちも、おやつの交換はしてるみたいだし、バナナも食べられてるw
どうしてもおなかすいて踊れなさそうなときは、バナナもって逃げろといってあるw
楽器だって、職業にしてないのにずっと続けてる人がどれだけいるか
自分が子供の頃にやってきたお稽古事だって、そうじゃない?
自分は未練があってやめたおけいこってないな
やりたきゃ再開できるし(したし)
趣味ってことは、本業が他にあるってことで、本来自分が人生を傾けるべき大事なことがあるってことだよ。
踊りたければ大人のクラスなんていっぱいあるし、発表会やってるところもあるよ。
なんでそんな先のことが気になるんだろう
せっかく好きな人とつきあえたのに、別れる時のことばっかり考えてる人みたいだ
他の教室から見ると「それどうにかできるんじゃ?」と思うようなことでも、ずっとそのやり方で
やってきた人たちに変化を求めるのは結構大変だったりするよね。
おやつは一度家に帰ってからの子ばっかりのクラスと、学校や塾から直行組がいるかどうかで
まったく必要性が変わってくることだから一概には言えないけど…
なんか話がおやつのほうへそれていきましたが・・・
保護者会費普通にお支払いいただいている方のことを考えたら
いろいろ理由つけて払わないのは不公平と思いますし、
それくらいの金額払いたくないなら退会すればいいのにって思ってしまいます。
保護者会費集めない教室も多いんでしょうか?
そういったところに移ったら?なんて嫌味言ってしまいそうです。
お返事頂いたので出て来ました。
716が書いている心配がまさに私の気持ちドンピシャで
うちはバレエだけでなく、楽器も続けています。
楽器だって趣味の領域だけど、それは何の心配もない。
本人がオーケストラ率いて弾きたいって言いだすわけでもないので。
でもバレエはカルチャーやオープンクラスでの継続は嫌だそうで
舞台で踊ることが楽しいという感覚なので
その辺りが微妙な気持ちにさせられる。
子どもが自分で気付いてバレエから離れて行くのを待つしかないのかな。
器用貧乏なタイプなので心配してしまって。
春から中学生なので、環境も変わって本人も変ることに期待してみます。
>>720は706さん?
それは入会時に保護者会をどういう位置づけにして説明しているか次第だと思うよ。
入会時に「入会者には保護者会にも同時に加入していただきます」と教室側が説明して同意の上で
入会してもらっているのならば保護者会費を払わないことを理由にして退会を求めることもできるかも
しれない。
一連の流れを読んで自分が一番気になるのは、保護者会費の使途がどうなっているかということ。
もし「保護者会費」という名目で徴収したお金の一部を先生が使途を決めているようなことがあるなら
それは「それは月謝の中でやるべきでは?」という批判ももっともなことだと思う。
ちなみに自分がお世話になっている教室では保護者会費は保護者のみで管理して収支決算します。
使途は盆暮れの挨拶がメインで残金は発表会の際にスタッフさんへの差し入れで消化して繰越を
作らないようにします。
お花代はその都度クラスごとに徴収するのでこれには含んでいません。
>>720 うちは保護者会費の徴収はないので、そこからおやつ代?と疑問に思ったクチだけど
教室によって運営方法も色々だから、先生のお考え次第かな?と思う。
先生に対して正面きって不満をおっしゃれる方のようなので
先生と相談して対策を練った方がよいのでは?
でも、こういう人って必ずいるのですよね。
辞めてもらうのが一番すっきりだけど、図太いので案外長居しちゃうタイプ?
お月謝値上げしてもらって、その中でやりくりするのは無理なのでしょうか?
ウチも>722さんと同じ様なシステムだな〜
だから保護者会費払えない(払いたくない)人は先生から丁重に退会していただく・・
図太く長居する人もごく稀にはおりますが・・いずれ退会せざるをえなくなる。
>>721 まだ小学生なのね〜
もっと大きいお子様なのかと思ってた
中学行くとガラッと生活変わるから
きっとお子様自身で考えて答えを出すと思いますよ。
ウチは姉の方がそうでしたから・・
辞めたい・・って言われた時は解ってはいたが寂しかった・・グス・・
>>720 うちは保護者会費の徴収はない
お中元お歳暮は有志(なかには辞退する人もいる)
なので、保護者会費がほぼ強制というのはよくわからない
もしそういう制度があればお支払いはするけど、最初に説明がなければ強制はできないのでは
あくまで保護者が自発的にたちあげた、って形になってない?
お花とかは基本的に気持ちの問題だし、したくない人にしろといったらもめるだけ
お月謝って、基本的に諸経費込みの値段だから、うちは支部が使うスタジオによって多少値段が違うよ
備品はお月謝をあげてでもそこから払うのが自然な気がするけど
たまに変わった人がいるぐらいなら、放置しておけばいいんじゃないの?
不公平といえば不公平だけど、失うもの(信用)を考えたらたった3000円でゴネ得とも思わないし、私は別に気にならないけどなあ。
蚊帳の外に放置してさわらないほうを選ぶわ。
ちょっとネガティブな方向のコメントをつけてしまったけど、もしかして706さんが教室側から
完全徴収を命じられている立場なのだとしたら、それはとてもお気の毒な立場ですね。
もしそんな状態なのだとしたら、それは教室側に問題があるということでしょう。
娘がお世話になっている教室では保護者あてのプリントを送迎の時にお母様か生徒本人に渡し、
お支払いいただいていない場合には一回だけ「お忘れではありませんか?」と直接か電話で
ご協力をお願いし、それで賛同いただけない場合にはソレ以上の追求はしていません。
様々なご意見ありがとうございます。
確かに入会前の確実な同意はなかったので今後入会する方には徹底したほうがよいですね。
カネコマママンは直接先生にくってかかっていったのですが先生も
「そんなにご協力が嫌なら結構です」とおっしゃったらしく
「先生に聞いたらねー保護者会費は任意なんだってー♪」と吹聴しています。
古くからの保護者は眉をひそめていますが、小規模の
アットホームな感じの教室だったのに雰囲気が変になりつつあります。
そのアットホームさに甘えてしまっていたんでしょうね。
いろんな方がいていろんなご意見があること参考になりました。
そういう方って、先生にどう思われるか、気にしてないのね。
3000円という金額ではなく、
保護者会費という(本人にとって)
納得がいかない出費や組織が
嫌なんだろうけど。
娘さんにとばっちりがいきませんように…
自分の知らないところで親が半年3000円をけちって
顰蹙買ってるなんて知ったらもう教室行けないかも。
テスト
>>716>>721 趣味バレエと言っても
生活の中での優先順位は人それぞれ。
視野が広がれば優先順位も変ってくるし。
うちも舞台の心地よい緊張感が好きで中学生まで続けてた。
中受して入学した学校が進学校で
明日までの宿題とレッスンを計りにかけて
レッスンを休むことが多くなり
発表会のレッスンに割く時間の捻出も難しくなり
先日の発表会を最後にすっぱり辞めた。
それもお願いして同期、同学年の子より出番も減らしてもらった。
親としては寂寥感が今もあるけど
子供は今の学校生活にプライドを持って
将来のために頑張っているのでさばさばしたもの。
子供曰く、生活の潤い的な趣味は大切だけど
バレエは拘束が長すぎて、学業に支障大。
徐々にそれがストレスに変っていったそうだ。
ウチも小6の娘がいるので、人ごとじゃないです。
中学校は少子化の影響で文科系クラブが皆無のため、体育系クラブに入る事になるので、
バレエっ子生活も時間の問題かと。
本当に残念だけど、世間(中学校)と戦ってまでやる程上手と言う訳でもないレベルの上、
勉強があまり得意ではないウチの娘には
仕方の無い事なのかもしれませんね。
うちはあまり勉強が得意ではないけど、バレエのためならがんばれると
言うので中堅エスカレーター校を中受しました。
受験前はレッスンを週二回に減らしたり、家庭教師をつけたり大変
だったけど実際よくがんばりました。
宿題も結構出るけど、学校からレッスンまでの待ち時間で効率よく
やったり、レッスンのない日にまとめて時間を取ったり週の中で
なんとかこなしてるようです。
部活は華道部に入り、週1回の活動なので楽だしそれで卒業までに
お免状を取るつもりだそう。
なにより、本人に「どうしてもバレエを続けたい」という情熱があり
素直に「すごいな、よかったな」と親も思えたので、将来のことなど
あまり先回りして考えすぎず本人に任せるつもりになれました。
プロになるためにはもっともっと努力しなければだめだろうけど、
これから先本人にそういう希望が強く出てくれば自然と努力もする
んだろうなと子どもを信頼する気持ちでいます。
中堅エスカレーター、羨ましいです。
ウチの地方は田舎のせいか超進学校しかなくて。
兄を行かせているが、中1の時点で、担任に「この成績だと東大は、、、」
などと言われ、結構苦戦しています。
内情が分かっているから、バレエっ子は、最初から中受は除外。で、地元へ進学予定。
想定外なのは入部予定の体育系クラブのスポーツの大会の小学生の部で優勝してしまった事。
地元中学は期待の新人として手ぐすね引いて待ってるし。
バレエメインでサブにスポーツ部活をと考えていた彼女には
「当然スポーツメイン」という世間の期待がちょっと重いらしく可哀想ですね。
話し変わりますが・・・
みなさんのお教室の発表会の構成ってどんなですか?
娘のお教室はジャズ科・一般のフラも教えているので
バレエと混合です
バレエ・ジャズの小さいクラスから順に1曲ずつ踊り
途中ジャズ科小作品バレエ科小作品(全ての年代が参加する15分程度)
が挟まり
最後に幕ものの最終幕(主役は先生)で終演です
他のお教室はどんな感じなのか、近くに他のお教室がないので
単純に知りたいことと
メインの役はみんな先生が占めてしまうので
大きいお姉さん達は大役を演じることなく
卒業してしまうので、なんだか寂しいなぁと思ったので
皆さんのお教室の発表会の様子を教えてください。
うちは全幕の主人公格は中高生のお姉さんたちですね。
小品でバリエーションを踊るお姉さんは全幕物ではサブに回る暗黙の了解があります。
娘の教室に途中から移籍してくるお子さんの中には「発表会の主役が先生ではない」ということを
理由に挙げる方もいらっしゃいますね。
発表会の構成は第一部が小品(クラスごとの踊りとバリエーション)・第二部が大人クラス・第三部が全幕です。
>>735 第一部・第二部 小品
お姉さんクラスの選抜組は選抜組全員の踊り1つ、
その中でも上手な数人は個々でバリエーション、
他は小グループでの踊りと2つ出る
選抜以外はクラスごと。
先生とアシスタントの先生もソロを踊る
ゲスト
第三部 全幕
主役は初めは先生だったけれど、今は毎年選抜組の中で
違う人が選ばれる
・・・と、うちはお姉さん達にとっては、まあまあ良い状況なのでは
ないかな?と思うのだけれど、
それでも、先生(アシスタントも含め数人います)が踊ること
ゲストでモダンやピアノ演奏、声楽などの人も来ることがあることに
まさに「おけいこバレエ」で子供の為の発表会なのに、
そんなものはいらないと、ある年非難が殺到したらしい。
それからゲストの人数が少し少なくなり、先生のソロも
全員ではなくメインの先生のみに。
確かに先生達の踊りも見たいのは見たいけれど、
自分に必死で、子供達のフォローが足りてないことがある。
発表会は全て子ども達が小品を踊る。
幕物の一部も中高生のお姉さん達と踊り
先生は絶対に踊らない。
先生が踊る発表会を初めて観た時は
「発表会費は先生のためなのね」と思ってしまったけど
そういう教室に通っている子の親は案外しっかりしていて
「まだ子ども達がそこまで育っていないから」とか
「先生の踊る姿に憧れ、レッスンに一層励む」と理解しているようですね。
先生が本当に子ども達のために踊っているというスタンスなら
理解できるけど、案外他で踊る機会がないので
ここぞとばかり踊るっていうパターンが多いのかな?と思ってしまいますね。
自分の出番やアップで子ども達の補助は親がしているのを見ると
何か違うなーと感じる。
年配の先生は教えに徹して
若いアシスタントの先生もバレエ団の公演では踊るけど
発表会では踊らないという方が個人的には好感が持てます。
>>738 >案外他で踊る機会がないのでここぞとばかり踊るっていうパターン
私も同感・・・
先生がリハする間に生徒のレッスン見てあげて〜
って思っちゃう。
先生が踊るのも毎回だといろいろ…だけど、全然踊らないのも「本当はどのくらい踊れるの?」って
疑問を招いたりするから難しいよね。
娘がお世話になってる教室でも最近入った生徒さんは先生の踊りを見る機会がないので、
「本当に踊れる人なの?」って不安に思っている人もいるらしい。
(以前はおさらい会で先生たちが踊るコーナーがあったけど今は時間の関係で割愛)
うちのおばあちゃん先生も決して踊らない
ネットで探しても経歴が出てくるわけではないが
つれて来るゲストや講師が有名どころなので
それなりにキャリアが有るのではないかと思ってる
娘を15年以上通わせてて、保護者の元締めをやってる主にすら
先生の本名、家族構成等私生活一切が謎ってどうなのかしらw
>>735です
発表会の構成も
お教室によって様々なのですね
私も「発表会で大役ほしい」が大いに子供たちに
やる気を起こさせるのではないかなと思っていたので
肝になる役はぜーんぶ先生方で占めちゃうのはどうかと
思うのですが、近くにお教室が他にないので
「これが納得いかないのならやめれば」と母に言われました
お客様からお金をいただく以上(1800円だったかな)
「それなりに仕上がっていないと失礼だから」と言う理由みたいですが
お金を出してレッスンをした子供たちの
日頃のレッスン成果を発表する機会であり
「子供の発表会」とわかっていてお金を出してくれる方が来てくれているので
(チケットは生徒に割り当てられて配っていますし)
「お教室にお金を落としているのは生徒なのです!」
と、ここでグズグズ言っていても何も変わらないのですけどね
直接言えないので、日頃の不満を書かせていただいちゃいました。
>>741 先生の本名がわからないって、うちも同じです
同じお教室かと思っちゃいました^^
娘は「支部」みたいな、田舎に併設されたお教室なので
メインの先生にお会いすることはほとんどないのですが
一度だけレッスンにみえて、ほんの少し踊っていました
「この人踊れるんだねーーーーー!!」っと
保護者一同驚きました(^^
子供の大役は、がっつり練習する子のうちの選抜中の選抜じゃないと、全然サマにならないよ
そしてそこまで踊りたい・踊れる子は遠くても実になる教室にいくんじゃない?
先生ばっかり目だってっていうけど、子供は子供の実力でできる見せ場はつくってもらってないの?
もしそうなら先生の振り付け・構成が下手なんだと思う。
うちの子は1回だけ先生と踊ったけどすごく楽しかったっていってた。
先生がすごく真剣にストレッチしてるのを見ると、ちんたらやっててはいけないと思うみたい。
先生の本名も分からないっていうのはまた別の次元でビックリ。
先生は発表会では決して踊らないと書いたけど
うちは先生はバレエ団の公演で踊っているし
経歴(賞歴も)わかっているから不信感はないな。
それにレッスンの時のお手本は先生が踊ってみせているらしいしね。
子どもの力量をそれなりに見せてくれれば
発表会としてはOKじゃないかな?
サマになっていなくても、年齢なりの成長をみるのは楽しいです。
脱税してるのかな?と思うよね。
うちの先生もバリバリ踊る。
っていうか、もう純粋に先生の為の発表会。
もともとどっかのバレエ団のコールドで、45くらいで引退を機に
自分の教室を立ち上げた人だから、発表会=自分の夢。
発表会は基本、生徒から巻き上げたお金でゲストを呼んでやる幕物。
生徒が踊る場面は殆ど無い。
そういえば保護者会費も、月謝と一緒に口座から引き落とされてる。
保護者会は無いけど、会費だけきっちり年1万2千円取られてる。
お菓子配られたりってのは無いけど、助っ人の日当とかになってるみたい。
でも、保護者会のスタッフとか面倒な役回りはゼロだから、
それぐらいの出費は仕方ないよねって、みんな気にしてない。
みなさん、あけましておめでとうございます。今年は発表会の配役で父兄が揉めませんように。アーメン
幕物を発表会ですると、父兄が配役で揉めるのですか?
そりゃー大変ですね。
気の強い親ばかりなのでしょうかね?
父兄が揉めるって、子供の配役じゃなくてお手伝いの割り振りの話では?
――もし子供の配役で揉めるような人がいるなら即刻そこから出た方がいいよ。
「揉める」ということはいままで配役に文句をつけることを教室側がコントロールできなかったということだから、
これからも絶対揉める。子供のためにもならないよ。
小さいうちって配役と言うか立ち位置で父兄が揉める事はよく目にするな〜
大きくなると配役も皆、納得のいく形に先生が考えてくださるから
揉めることも無い・・・
大きくなればコンク-ルとかで結果が出てくるし
発表会のお手伝いもトップクラスのお姉様父兄は忙しく働いていらっしゃいますよ。
他所はど〜だかわかりませんが・・・
父兄って、母親どうしがもめるってこと?
先生に凸ってこと?
どっちにしろ、何を思おうが、先生が決めることじゃないの?
ねじこんだら結果がかわるものなの?
うちはもめたのみたことないけど…(私が知らないだけなのかどうかはわからないけど)
熱い親が多い教室なんですね。
うちは小さい頃は身長の順だったり、レッスン回数多かったり順かなあ
しっかりした子が先頭だったりはあるけど、順当な感じ
うちの教室にはモンペがいて、ろくに踊れないくせに
「トゥシューズで踊らせろ」「ソロやらせろ」
って先生に注文つけるらしいよー
753 :
名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 12:36:28 ID:e0Ua1oEq
保護者同士で揉めたって話は聞いたことが無いけど
9月の小発表会で4羽の白鳥を踊ったおねえさん達。
一人だけ翌年の4月の発表会(幕物)でパドドウに抜擢されたら
発表会後に残りの3人全員辞めたってことはあった。
まぁ、たまたまかもしれないけど、教室の中で「四天王」って感じで
目立った存在のお姉さん達で、週5もレッスンに通い詰めてた生徒さん達で
先生もかなりショックを受けていたらしい。
お姉さん達は、退会直後にみなショートヘアにしたから
どこかに移ったとかではなくて、本当にきっぱりバレエを辞めたんだと思う。
娘はいつまで続けるのかなぁ。
出来れば良い辞め方をさせてあげたい気がするなぁ。
755 :
名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 18:54:08 ID:a+1n04qx
>>753 うちの近所はモンペと老人しかいないらしいよ
良い辞め方って確かに大きな課題かも。
うちも秒読み態勢。
>>754 でも一番良い辞め方じゃないのかな?
自分の才能に見切りをつけてきれいに足を洗うというのは…
週5も行ってたならやっぱりおおげさじゃなく命かけるほど好きだったんだろうし。
発表会後だから誰にも迷惑かけてないしね。
うちはエスカレーターに入って受験の問題もさほどなく、本人的にも
他のことに眼がいかないくらいバレエは好きみたい。
今日ケーキビュッフェで見てるこっちが胸焼けするほどケーキ食べてる
姿を見て、「怪我でもしない限りバレエは辞められないな〜。辞めたら
すごい勢いで太りそう…」と思ったところ。
すごく食べてレッスンで発散するタイプなので。
>>758 うちも今日、外食ランチでロコモコ大盛りをぺロリとたいらげる娘を見て
同じことを思ってたところだよw これだけ食べて太らないのはバレエのおかげ。
761 :
名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 12:48:48 ID:SLkd1VyC
>>755 団地の住民はどうして八の字出っ歯なん?
762 :
名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 23:01:11 ID:pJqaEtYn
>757
同感。潔くていいですよね。
ウチは3歳からはじめていま7年目ですが
時間とお金の心配が・・・。
先生方にも目をかけていただいて嬉しいのですが
そろそろ中学受験も気になります。
お姉さんたちの父兄から漏れ聞こえてくる話では
重要な役がつけば今より遥かにお金もかかりそう。
親の予想をはるかにこえてバレエを続けてしまい
どこで一線を引くべきか悩んでいます。
うちは学業もバレエもどちらと思いきれないままに中学生になってしまった。
コストパフォーマンス的には負け組になるのだろうが本人は楽しくやっている。
むかーし、このスレかどこかで「途中で辞めろと言うくらいなら、どうしてバレエなんかやらせたの!?」と
お嬢さんに泣かれたという話を読んだことがある。
誰もがそんなに続くともこんなにお金がかかるとも覚悟の上で飛び込むわけではない。
そのくらいの覚悟がない方が悪いと言われればそれまでだけど、親としてはall or nothingではなく
中途半端には中途半端なりに得た物があるといいなあと願うばかり。
>>763 勉強にシフトしてくじきと、バレエが楽しくて寝てもさめてもな時期が重なっちゃうからなあ
びくびくしながら、子供の情熱が冷めるのを願うっていうのもねえ…なんか親として変な気もする
寝ても覚めてもバレエに打ち込める子は幸せだと思うけど
勉強から逃げてその道っていうのはダメかな。
成績を一定レベルでキープ出来なきゃ
バレエは続けさせないっていうスタンスがいいかな、と思う。
うちは寝ても覚めてもバレエに打ち込める子らしい。
だからってうまいわけでもないところが親としては気を揉むけど、
バレエをやるためなら勉強もやるときはやる子なので、もうある程度
将来も本人に任せるしかないかなと思ってる。
というのは私の妹がずっとバレエを好きで続けていたのに、もう勉強を
させる時期だからというので親が辞めさせて、では将来妹は官僚にでも
なったかというと結局は普通の主婦だし。
大抵の子どもは普通の人になるわけだから
勉強だけ出来てもねって話よね。
好きなことに一生懸命打ち込むって言うのも才能の一つだと思うから
私もバレエのレベルはさておき、本人が続けたいのを辞めさせるのは反対。
勉強の一定レベルっていうのは上位何番っていうわけでもないです。
>>757 うーん・・・そうですねぇ。
確かに誰にも迷惑掛けて無いし、発表会後だったから
節目としては良かったんでしょうね。
ただ、うちは3人のうちの1人のお母さんと仲が良くて、
髪を切って退会届けを持って行った時、先生から
「次はソロを踊って貰うつもりだった」
「そろそろコンクールの準備を・・・と思ってた」と言われ
少し落ち込んでいたと聞いたので。
うちは年に2回発表会があるんですけど
3人が抜けた後、つい半年前にポアントを許された子が2人
3人が抜けた穴を埋めるべく、それぞれソロで踊ったんですよ。
アンドウォールも出来てないおねーさんで、踊りはグダグダだったけど
やっぱりとっても嬉しそうでね。
で、それを見に来てた辞めちゃった3人のうちの1人が
「最後にソロを踊ってからでも良かったかなぁ・・・」って。
そういうのを見てるから、ちょっと、ね。
その「お姉さんたち」ってのは何年生?
なんとなく中学生位をイメージして読んでたら
ポアント履いて半年とか出てきたし、ちょっとビックリ。
かなり人数の少ない教室?
うちの子の教室は、骨格的に見込みの無い子は
中学生になってもポアントは許されないので
どんなに本人がバレエを好きでも、
小6〜中1くらいになれば「察して」辞めていきます。
うちの子もポアントを履かせて貰えなさそうな気がするので
適当なところ(小4くらい)で他に目を向けさせたいな・・・と。
勉強は、努力すれば努力したなり、
頂上まで行けなくても、8合目は8合目なりの評価があるけど
バレエはおけいこ止まりの世界でもせめてポアントが履けなくちゃね。
母親の憧れだけで始めさせてしまったけど、
娘には可哀相なことをしてしまったと反省しきり。
>>769 中学生の話です。
でも、うちの先生は骨格がアレの子にはポアント許さないの。
だけど、エースが3人抜けて、思うところがあったのか大抜擢。
ぐらぐらしながらソロを踊ってましたわ。
まぁでも、関節は堅いけど、スタイルの良い美形な子だったので
観客にはとても受けていたので、本人は満足気でしたけど。
人数は・・・少なくは無いと思うけど、他所を知らないので、なんとも・・・
バレエから勉強にシフトするとかしないとか考えてる親というのは
週5〜6のコンクール組の子の親よね?
何度か有名コンクールに出てみて、ポン!と上位入賞できなかったらバレエは「趣味」でいいと思う。
学校の成績がそこそこキープできてるなら、レッスンペースは週6のままでもOK。
普通の中学生が部活を引退する中3の夏頃まで存分に「自分磨き」してればいい。
週6バレエで成績落ちまくりなら、早めにちょこっとレッスン減らして塾行きゃいいだけの話。
週2〜3のまったり組の子は悩むまでもなく普通に中受と両立できるでしょ。
てか、それすら出来ない子なら、元々人生どう転んでも前途多難な子だとしか…。
経済的な理由で「やめ時」をはかってる親がいるのは仕方がない。
でも習わせておいて「そろそろ勉強にシフトしろ」みたいなのは、あまりに勝手だと思う。
子供は“ママのエゴを満たすアイテムの一つ”じゃないんだからね。
>>770,771
骨格的に見込みがないとポアント貰えないって話にびっくり
日本人は大抵の人が向いていない言うじゃない?
どっかのプロがブログでパリオペの学校の
専門家がそこの団のメンバーを見て(骨格の悪さに)絶句してた
って話を書いてたよ
お稽古だし余りに悪い場合だけ許可が降りないのかな・・・
ちなみにどのくらいの割合で貰えないのか知りたい
先生に「思うところがあったのか」っていうのが微妙だよね。
うちの教室も常日頃、ポワントの許可は個別レベルによる、不定期で、と言ってたのに
ある時、ほぼ教室歴同じくらいの、同学年の子達にまとめてお許しが出た。
??と思っていたら、翌年大きな合同の舞台があって、出演者の年齢指定があり、
うちの教室からはその子達がポワントデビューで出た。
他の舞台、辞めたお姉さん達、いろいろと考えるとその子達がポワント履いてなかったら、
その合同に出る年頃の生徒がいなかったのでは…という気が。
結果オーライではあるけど、初めて先生への信頼が微妙に揺らぐ気がした出来事でした。
>>773 >ちなみにどのくらいの割合で貰えないのか
うちのお教室の場合、小学生以下でポアント貰える子のが少数です。
割合で言ったら、ポアント貰えるようになる前に辞める子のが多いんです。
うちの子も、多分貰えずに辞めることになるだろうな、と思います。
正直、ID:vjPizMnEみたいな母親って苦手だ。
ポアント履いてからがバレエのよさ、厳しさなんだけどなー。
だからって早くにポアント履かせる教室に入れってことではないけど、
少なくともポアント履く年齢まで続けさせる決心はしてから入れないと
お稽古歴にもならないと思う。
バイエル終わってないのに「ピアノ習ってました」って言わないのと
一緒なくらい。
うちも結構ポアント許可が遅いところで、5年生の中頃からボチボチ。
で、ポアントで踊り始めると明らかに上達の遅い子、身体的に向いて
いない子、レッスンの厳しさについていけない子が出て来て、そうすると
その後の発表会を機にやめていくね。
それでも一応ポアントで舞台に立ったんだからすっきりしてやめて
いくみたい。
娘の教室は同学年が25人くらいで、入門が遅いとか週のレッスン回数が少ないとかの理由で
1〜2年遅れるのはアリだけど幼児の間に入門すればほぼ同時期(4年後半)のポアント導入っぽい。
でも「最初からポアント履いたら辞めるって決めてたの」ってグループを除いては、脱落組は意外に
少なかったよ。
それまでにバーをきちんとやっておけばポアントはそれほど恐ろしく立ちはだかる壁ではないと思った。
>ポアントで踊り始めると明らかに上達の遅い子
あー、うちの子がそうだわw。
おそらく、何年経っても発表会の幕物の主役や
主要キャラに選ばれることはない
コンクール参加のお誘いもないだろうって感じ。
でも、遅くてもレッスンを続けていることで何か
少しずつできるようにはなっていっているようだし
へこたれずにバレエが大好きで教室に通っているので
それでいいかーって思うようになったw。
娘が自分で辞めるって言いださない限り
細く長くのお稽古バレエモードでいきまーす。
>ポアントで踊り始めると明らかに上達の遅い子
素朴な疑問なんだけど、最初からすっと膝伸びて立てちゃう子もいれば
ポアントの角で立ってる子、足首曲がってる子(見ていてコワイ)
いろいろいるけど、やっぱりその辺は骨格的に合う合わないも含まれるのかな?
781 :
名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 07:33:08 ID:WsQ8nDoE
バレエに限らず踊り関係って頂点がないから、
とにかくいま辞めたら負けって強迫観念強いね。
辞められないのが一番の負け組みかな、とも思うわ。
776です。
うちのお教室の場合、中2になってもポアント貰えない子がいますよ。
それでも私立の子はまったり続けているけれど公立の子は受験も有るし、
何より、本人が「自分はスタートラインにも立たせて貰えない」って
思うようになって、辞める決心をする年頃なんじゃないでしょうか。
実際、中3以上でやっとポアント貰えた、なんて子はいなくて
その前に辞めて行ってしまうんですよね。
うちも公立なので、中2が一つの節目になりそうだな・・・と
もともとひどい猫背で、顔が大きく手足が短かったので
姿勢を良くしたい、綺麗な所作を身につけさせたいと思い
3歳から始めさせました。
上半身はガチガチですが、腰〜足首が柔らかく(二重関節)
リズム感と音感が良かったので、今日まで楽しくやって来ました。
でも、お友達が中受の為に何人か抜けて生徒数が減って
お姉さんのクラスに混ざって練習するようになって
「このままやってても自分は・・・」と思うようになったみたい。
それでも踊ることが大好きなので続けていますが
親としては、ジャズダンスやヒップホップに移行したら?
なんて提案してみようかな、どうしようかな?という感じです。
踊り関係っていうより芸術関係やスポーツ、みんな頂点がない。
だから、プロや師範を目指す人、趣味で長く続ける人、
受験その他いろいろの機会や理由で辞める人、
いろんなスタンスの人がいるし、それが当たり前なんじゃないの?
煽りかもしれないけれど、今辞めたら負けだとか、
辞められないのが一番の負け組って、
それを親が思うのか、習っている本人が思うのか知らないけど
なんか違うような気がする。
体育会系、文系どちらでも学校の部活にしたって、その当時
自分のやれるだけのことを本気のやる気でやったことのある人なら
わかると思うんだけど。
>>784 やったことある人は感覚として当たり前になってると思うよ
>>783 ひきあげだとか、体ができあがってないからじゃなくて骨格審査なの?
入会時点でこの子はポアント無理って実はわかってるってこと?
このままやってても…は誰にでもあると思う。
楽器とちがってひとりでやるものじゃないから、序列のついた集団の中で踊らなきゃいけないし
うちももうすぐだなw
自分だったら、ジャズに転向したら?っていうより、短期・単発のレッスンみつけて、こういうのあるけどちょっといってみない?
って誘うかな〜
>>780 もちろん骨格的に合わない子もいるけど、それまでのレッスンが
足りなかった、間違ってたとかね。
バレエシューズだと引き上げできてなくても誤摩化しルルベが
できるけど、トゥシューズできちんと立つのは本当に全身に気を
つかわないとできない。
骨格審査だったら確かに入会時点で分かってるよねw
私は
>>773だけどそのブログでは骨格が悪いからこそ
真っ直ぐな足に見せる為に相当の工夫をするとか
体の柔らかさでカバーする話が出てて
日本人バレエの心意気wを見た気がしたよ
だからお稽古でそんな厳しい基準も受けて
しかも最初から分かってるのに入会させる
その先生に激しく疑問を感じるわ・・・
素朴な疑問だけど
皆「トウシューズ向きの骨格」って意味、わかって使ってる?
私は数十年バレエやっていたけれどわからないよ orz
なんだかよくわからないけど、そういうものなのか〜?って無理やり納得してない?
疑問に思ったら先生に徹底的に聞いてもバチは当たらないと思うけど。
中2まで履かせてもらえないっていうのは
骨格云々よりトータルしてよほど適性ないのだと思う。
早すぎるのも問題だけど時期を逃すのも大問題だよ。
身軽なほうが適応が早いし危険も少ない。
体格の良い子なら高学年くらいで育ちすぎという問題も出てくるし。
もともとバレエ向きでない子が中学生になって
ずっしり重くなってからトウシューズなんて、考えるだに気の毒だ。
>>788 なるほど〜興味深いお話です。
どんな骨格がバレエ向きなのかは正直全然分かりません。
骨格だけでなく色々な要素があるんでしょうね。
単純な話では無いと思います。
うちはリズム感が無くおよそ向いてないと思い
辞め時かな?と思い先生に相談したところ
バレエ向きの体してるので勿体無いと引きとめらた事があります。
未だにどこが向いてるのか皆目わからないので
リップサービスと思ってますがw
>>体育会系、文系どちらでも学校の部活にしたって、その当時
自分のやれるだけのことを本気のやる気でやったことのある人なら
わかると思うんだけど。
バレエが部活と違うところは、それなりに続けて
ポアント履いて舞台に出たり、本気系になればなるほど
学校外で時間やお金がかかるようになる習いごとになること
普通の人は使えるお金と時間は限られているしね・・
その頃にサポートする親のほうの情熱が冷めるのと
子供が自分の実力を見極め出す時期がぶつかるのは
よくあるケースだw
ポアント導入時期についてはその教室の方針次第だけど、あまり勿体をつけられても
履くことだけが目的になってしまいそうな気もするなあ。
ある程度の選別をしたら後は一斉導入、本人がダメだと思えば自分から辞めればいい、
それが一番すっきり。
先生だって神じゃないんだから決めるのは結局自分。
それを試す場も与えられないまま機会を逃すのは教室として何か違うような気がする。
776です。
先生がどんな基準でポアントを許可しているのか
本当のことはわからないんですけど
一見して、共通の見た目があるんですよ。
大体「ポアントが早い生徒さん」と「遅いけど貰える生徒さん」
「貰える前に辞めていく生徒さん」に大別出来るんですが
骨格(体系)で見ると、「いかにもバレリーナ」
「一般的な基準では良いスタイル」「一般的に見て普通以下」って
感じなのは否めないんですよね。
先生には怖くて聞いたことは無いですけど。
>>791 私もそう思います。
だいた中2までポアントの許可がでないなんてよっぽどバレエを始めたのが遅かったのか。
みんなが履いているのにその子だけならちょっとかわいそう。
794 :
788:2010/01/09(土) 16:13:12 ID:jh2EEtN9
子供の教室はまったりだからこそ適性なくても見切り発車あり。
小6までにはどんなにアレな子でも履く。
ただし、先生ははっきり「本来はレベルに達していないけど
時期を逃してもかえってマイナスなので」とおっしゃいますよ。
>>792 体型と技術は無関係なのにね。
えてしてがっしり体育会系的な子がばんばん履きこなしたりするし。
もちろん美的かどうかは別として。
完全に趣味のおけいこバレエを前提で言えば
私は子供なりの達成感を優先してあげられる先生であって欲しいと思う。
>>783=792
何度も776を名乗ってるけど、776は私なんだけど。
あ、すみません。
776じゃなくて、その上の775でした。
776さんは、私のことが苦手だって方でした。
間違って覚えてしまった。
重ね重ねごめんなさい。
797 :
名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 19:07:29 ID:NFgasYsj
>>795 あなたの会話してる人は自営家電販売業で市営団地暮し(39歳♂)
町内会・商工会・電機組合・小学校PTAに入ってない「変わり者」ですよ。
特徴が日本語、読解力が乏しくよく相手を間違えるから解りやすい
最初はマタリーと会話していますがそのうち自分の意見に合わなくなり
突然に相手を攻撃してくるから用心してねw
>>788 身軽さだけのメリットで、身体ができてない子にポワント与えると、
まぁ確かに楽に立ててるんだろうけど、
「ポワント貰えた、わ〜い!!」だけで、その後身体を作る努力を怠ると
「いつまでたっても膝が曲がったまま」とか
「爪先に全体重かけっぱなしで。体重が増えていくと足を痛める」とか
「太腿やふくらはぎがむっちりになる」とか
いろいろ残念なケースがなきにしもあらず。
特に足首が華奢な子には、「細い」という見た目だけでポワントを与えるのは
危険だと思うけどね。
799 :
788:2010/01/09(土) 19:50:55 ID:jh2EEtN9
>>789 いえ、私が言いたいのは限度問題だっていうことで
身軽さだけのメリットでポワント履かせることとは違うんですけど。
昨日や今日始めたならまだしも
長年やっていて中学生になっても身体(バレエ向きの)ができないなら
永久に無理だと思うから
記念碑的な意味合いで見切り発車ありだと思います。
えてしてそういう子ってポワント履けばますます
適性のなさを自覚していい形でピリオドを打つ一助になるものです。
身体が出来上がるのを待ってますます条件が悪くなるよりは。
小学校卒業と同時にバレエ辞めるような普通の神経の家庭の子
なら何の問題もないと思うわ。
801 :
788:2010/01/09(土) 19:52:26 ID:jh2EEtN9
>797 :名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 19:07:29 ID:NFgasYsj
>>795 あなたの会話してる人は自営家電販売業で市営団地暮し(39歳♂)
町内会・商工会・電機組合・小学校PTAに入ってない「変わり者」ですよ。
特徴が日本語、読解力が乏しくよく相手を間違えるから解りやすい
最初はマタリーと会話していますがそのうち自分の意見に合わなくなり
突然に相手を攻撃してくるから用心してねw
え?え?え?
私は40代の専業主婦ですけど・・・
確かに商工会と電機組合には入っていませんが・・・
我が家は自営業ではありませんし・・・
誰かとお間違え・・・というより
その思い込みの強さに、びっくりです。
803 :
名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 20:05:43 ID:wn/AK+hk
>>795 >町内会・商工会・電機組合・小学校PTAに入ってない「変わり者」ですよ。
えっ。どういう事ですか?
804 :
名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 20:21:24 ID:5uVeAFeg
市営団地を叩くスレはここですか?
>>799 う〜ん、まぁ、そういう考え方もありますね。
ただド素人の親と子供に「時期尚早ポワントのリスク」と「ポワント貰える見栄」を
秤にかけろというのはちょっと可哀想かなと思います。
わからないからこそ後者を選んじゃうわけですし。
>>800さんが言うようなケースなら「記念受験」ならぬ「記念ポワント」ありだと
思います。
806 :
名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 20:32:05 ID:XlZdctZr
>>804 YES
市営団地の八の字出っ歯もここで矯正します
>ただド素人の親と子供に「時期尚早ポワントのリスク」と「ポワント貰える見栄」を
秤にかけろというのはちょっと可哀想かなと思います。
リスクのある時期尚早ポワントとはまったく別次元の話ですよ。
あくまでも身体はできあがってるのに(バレエ向きではないにせよ)
技術が伴わないという理由で中学過ぎても履かせてもらえないのは
どうかと思うということですから。
初ポワントの時期としては個人的には体重が30キロ台のうちのほうが
順応しやすいと思います。
初めからがんがん踊るわけでもなく、徐々に慣らしながら導入するならなおさら。
もちろん、いかなる場合でも低学年とか極端に早いのは反対ですけど。
ポワントは早すぎても心配だけど
中2になっても許されないって言うのは随分厳しいっていうか
いじめ?って感じがする。
好きで頑張って習っている子でしょうに、そこまでしなくても
おけいこなんだから履かせてあげればいいのに。
身体が出来ていなくても徐々にコツがわかるっていうのもあるんじゃないかな?
皆が皆、プロを目指しているわけじゃないんだから
そこそこのレベルで楽しめるようにっていう教室じゃないのかな?
809 :
名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 22:16:24 ID:5uVeAFeg
おけいこで思い出したけど
今日もハチの字出っ歯の市営団地のババアが万引きしてた。
うちの教室、ポアントは早くからは履かせないと聞いていたのに、
先月のクリスマス会後、娘@小3にお許しが出て、娘は踊り上がって喜んでます。
同学年で他に数人、第1陣に入れたということが嬉しかったのもあるみたい。
確かにその数人は、これまでの発表会でも立ち位置や配役で、先生が目を掛けて
下さっている方の子達だというのは分かりますし、それは正直親の私もありがたいと
思っているのですが。
素人母のため、つま先だけで立つポアントはかなり特殊な技術に見えます。
娘にもそれが出来るのか…小3は「早くからは履かせない」にしては早い気がして。
娘が4月生まれだから?こんなものでしょうか。
レッスンは見学不可なので、どんな様子か心配になってしまっています。
811 :
名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 23:04:19 ID:5uVeAFeg
母親には見せられないほど、大変な事態になっているのでしょうね。
慣らしから入るなら、ポワントそんな深刻に考えなくてもいいと思うけど。
毎回毎週のレッスンで履かせる訳じゃないんでしょ?
そうそう。トウシューズはくようになっても
最初はバーでエシャッペとか基礎ばっかり
昨年トウシューズの許可をもらった子のおかあさんが
数人集まって話しているのが聞こえたんだけど
次の発表会で絶対にトウシューズで踊るよね!って
なにやら興奮気味…
よっぽど上手でない限り無理です
ポアント導入後の進み具合はそれまでの鍛え方と導入時期次第でかなり違うからなあ。
あんまり他の教室の話は当てにならないと思うので参考までに。
小2とか小3前半で導入だと、本当にゆーっくり。「ポアントの真似事」と言われるくらいに両手バーで
エシャッべを繰り返すのがデフォ。
だけどこれが小4以降の導入だと、両手バーの時期は最初の1ヶ月くらいでどんどん進む。
娘の教室がこのタイプで、ポアント導入して10ヶ月後の発表会ではバレエシューズ1曲、ポアント1曲で
ピルエットもシングルで入った。
その翌夏にはコンクールを視野に入れたグループがポアントでプレコンに出た。
うちも
>>814さんのところみたいな感じだなあ。
小5の導入で、1年後の発表会にはトゥシューズだけだったよ。
ピルエットは二回転が入ってたよ(もちろん一回転も入らない子も
いたけど)。
その翌年にはゲストとPDDがある子やコンクールに出る子も。
進む子はどんどん進み、それまではなんとかついていってるレベル
だった子はどんどん離されて行く。
そして子ども自身が己を理解して辞めて行く。
よその、トゥシューズ導入が早いところから移ってきた子は最初は
「さすが!」って感じだけど、半年もするとどの子かわからなく
なってる。
>>914 >ポアント導入後の進み具合はそれまでの鍛え方と導入時期次第でかなり違うからなあ。
>あんまり他の教室の話は当てにならない
その一言に尽きるでしょう。
同じ教室でさえ、導入時期も進み具合もレッスン頻度も子によって全然違ったりするんだし。
ちなみにうちの子の教室には「パ・ド・ドゥも余裕でイケます」ぐらい踊れる小学生もいれば
ポアント導入後、1年過ぎてもまだ両手バーです、って子もいる。
…にしても中2でポアント履けないというのはあんまりだね。
それ、もはやバレエを習ってる状態とは言い難いような。気の毒に。
817 :
788:2010/01/10(日) 06:30:14 ID:FM8ftPJt
そういえば、わたし
>>57だけど
そのひげの中学生も一人いつまでもポワント不可だった。
やっと履けたと思ったら発表会では脱がされてひげの百姓役。
がっちり固太りだったけど足が強くてヨタヨタの華奢な子より
ずっと履きこなしてたんだけど。
あれこれ理由を推測しても
結局、先生の私情ですべてが決まることもあるっていう見本。
中2とかほとんど嫌がらせなんじゃないかと思ってしまう。
要するに、容姿に恵まれない子は自分でさっさと気づいてやめてね?ってことだよね。
その先生の美学として、ないな。っていう体型っていうのがあるんだろうね。
>>817さんの気の毒な生徒さんの場合は、先生的には、ここまで言われてまだわかんないの?マジで?状態だったんだろうな。
子供の教育としてどうかと思うけど、義務教育じゃないからしょうがないような…。
精神衛生上どうかと思うんなら、移籍すればいいんじゃない?
お互い選ぶ権利があるわけだから、楽しく続けられる教室だってあるはず!
>>817 それは本当にひどい話だね。
なんだか聞いててその子がかわいそうになる。
娘の先生もそんな感じで太めの中学生につらく当たっていたな。
820 :
名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 10:48:07 ID:7y1m79u+
百姓で思い出したけど
今日もハチの字出っ歯の市営団地のババアが
団地の隣の畑で野菜を大量に万引きしてた。
ポアント許可に関してだけど、レッスン歴やレッスン回数によって
先生なりの基準がある場合もあるから。
例えばうちの子の教室だと、週3回以上来ていないと例え10年習って
いてもポアントレッスンには出られない仕組み。
中学生くらいになると部活や塾との兼ね合いもあるから週3回レッスン
って結構きつくて、その条件を満たせない子も出てくる。
案外、「体型や骨格によってずっと履かせてもらえないんだわ!」って
その実情を知らない小さい子の親が独り合点してる場合もありそう。
トウシューズもらって翌年プレコン参加は別にすごくない
2年目でゲストとPDDっていっても大した踊りじゃないだろうし
コンクールの規模と格もピンキリで
・参加してコメントシートもらってお疲れ様でした(予選だけ)
・決戦進出者ほぼ全員が評価が?な名称の賞に入賞で、入賞しました
では、あまり自慢にならない(特に小学生)
それはそれでその先生潔い気がする。
でもそんな強気で生徒さん離れていかないの?
うちの地域の中学生に週3は本気組じゃなければ無理だな。
子供の教室はマックスが週3だけど
それでも週3コンスタントに来ている子は一人か二人しかいない。
うちは中受したけど勉強が大変でフェイドアウト確定組だし。
確か上のほうにも書いてあったけど
中学生以上は一クラスにまとめられてるので
どうしても帰りが遅くなるからすごく続けにくい。
824 :
823:2010/01/10(日) 14:42:04 ID:FM8ftPJt
>>822 それ誰に言ってるの?
小学生でパドドゥ踊ってる子やコンクールで入賞してる子?
そういう子は確かに最初は鼻高々で勘違いしてる場合もあるけど
「上には上がいる…実は自分なんか全然スゴくなかったんだ…orz」ってすぐわかるから
時間の問題で自慢なんかしなくなると思うよ?
それに多少踊れると欲も出てくるから、結局は謙虚にバレエと向き合うしかなくなる。
むしろ自分の現状に満足してて、それを自慢してしまえる子なら「なんて無欲な子なんだろう」と思うよ?
>825
814-815 の発言
816 の
>ちなみにうちの子の教室には「パ・ド・ドゥも余裕でイケます」ぐらい踊れる小学生
これもかなりモニョるものが
中学生になると週3でも厳しくなるのね
うちの教室は中学生以上はほぼ全員週5以上
中には自主練入れて週7の子もいるみたいなので
それがぐらいが当たり前かと思ってたw
もちろんコンクール組みだけど、全員が良い所まで行くわけじゃないんだよね
そこまでの時間をつかう覚悟がうちにはないかも・・・
うちのほう(都内23区)は部活必須、内申重視だし
中学に入ったらもう高校は目前という感じなので
中学生はほんとに忙しいよ。
連日バレエなんてよほどの本気組以外ありえない。
>>827 う〜ん、それはかなり覚悟のいる教室だね。
コンクールに出るのに週5で来てた子で(数字のついてる賞もとっていて)
高校受験前の半年は週2、直前一ヶ月前は休会ってのもいたよ。
合格後またじわじわと回数増やして夏休みのコンクールに出てた。
自由度が大きい教室だから。
夏休みになると
「塾の講習会が毎日連続で夜なのでいつもの曜日のお稽古にでられませ〜ん」で
大人の中級クラスを受けてる小学校高学年〜中学生もけっこういるよ。
830 :
829補足:2010/01/10(日) 20:31:24 ID:vzW0sINB
彼女達が受けてる大人中級クラスは昼間の方。
お勤めの人向けの夜の時間帯の大人クラスもある。
どれだけレッスンを受けるかは本人次第
なのでセーブも可能
でもあえてセーブせず単位制高校に進むお姉さんも結構いる
コンクールでの実績はたいしたこと無い気がするけど
プロになったお姉さんもいるので指導はしっかりしてる
と思いたいが、そのまま趣味で終わる人がほとんど
だと思うとなかなか複雑〜
ポアント談議が続いてるけど・・
親の赴任で海外のバレエ教室(バレエ学校じゃないよ)
に行ってた子の話、入会すると先生が子供の体触って
まず骨格を見てトゥシューズレッスン受けられる子と
ダメな子最初に選別したって
ダメとされた子供には決してポアント履かせないんだって
バレエダンサーの職業文化がある国とお稽古バレエの
日本とはポアント履かせる目的が根本的に違うんだろうね
日本みたいに、個人差に係わらず、義務教育期間は同学年同時進級が当たり前の感覚が、
グループ系お稽古事にもある程度反映されがちな日本と違って、
小学校でも成績次第で飛び級落第が珍しくない国では、
お稽古事であっても(バレエに係わらず)、本人の成長度合いとレッスン内容をシンクロさせるのが当たり前、
という事でしょうね。
そこに文句言う親もあまりいないだろうし。
お国柄は別としてw、お教室柄色々あると思うけど
中2の子がバレエ暦どれくらいで骨格やレッスン態度がどうかとかわからないけど
本当に骨格的にアレでトウシューズ許可下りないとしたら、本人は理由を承知しているのかしら?
頑張れば治せるのか、どうあがいても無理なのかがハッキリしてるなら
この先のことだって考えやすいだろうに
特に理由も説明せず「頑張ってればそのうち履けるわよ〜」だったら辛いね
ピアノ教室だって「あなたは絶対音感がないからソナチネは無理ね」とか「手が小さいからインベンションは」とか
言い出したらとんでもないことになると思うんだよね。
「お稽古」というのは最初からすべてを持たない者が日々の鍛錬でいかに身を磨くかというのがキモだと思うので
(そうでないなら毎日コツコツ練習して…なんてのは9割の凡才にとっては無意味ということになってしまう)
「持たざること」を理由に切り捨てる先生は私は遠慮したいなあ。
837 :
826:2010/01/11(月) 00:40:11 ID:vrcTnttf
言葉足らずでごめんなさい
そこでトウシューズを履かせてくれる見込みないなら
私が本人か親だったら言って欲しいなと思ったの
中2だったら大人バレエクラスから始めても
すぐトウシューズ履かせてくれる教室だってあるでしょ?
履ける見込みなくてもそこで続けるのか、教室変えるのか、すっぱりやめるのか
中2だったら自分で考えることができる歳よね
>>836 絶対音感どころか相対音感すら怪しくてもソナチネぐらい弾けるし、
手が小さくてもインヴェンションなら余裕で弾けるよ♪と軽くツッコんでみるw
でも「〜〜だからきっと無理だ、ダメに違いない」と思ってしまえばそれまで。
物事は気の持ちようでだいぶ変わると思う。
プロを目指しているならともかく、そうじゃない子に骨格もクソもないよ。
トウ履けずに悶々と悩んでいるくらいなら、せめて履いてから色々悩みたいよねぇ。
中学生に許可出さないって、どう考えても単なる嫌がらせ。
そのお嬢さん、なんでさっさと他の教室に移らないのか不思議。
去年の発表会練習での事。
曲毎に練習していたんだけど、ある曲の時に先生が「あなたたちはバーすら
きちんとこなしていない」って全員バレエシューズに・・。結局はポアントで
本番を迎えたけど、偶然か?そのグループから数人辞めちゃった。
辞めちゃった一人が「あの一言でかなり凹んだ」って言っていたからかなりの
ショックだったんだろうけど、先生のポアント許可ラインを通過しても
その先、まだまだ努力が必要なんだと思った次第で・・
娘のクラスではリボンの結びめが出ているからと、
ポアント脱がされた子がいる。
もちろんその時間だけだし、以前に何度も注意を受けていたんだが。
トウシューズってバーにつかまって基礎トレするくらいなら
どんな子だって、段階に応じて無理なく出来るし
それでも絶対履かせないってどんな先生なんだろう?
うちは50代60代だって1年くらいで履いてたよ。
もちろん、センターでがんがん踊ったり
舞台で踊ったりは全然別次元の話だけどね。
履いてから現実の厳しさを知るのもまたよし、だし
先生の予想外に伸びた子もいた。
セオリー的にはバレエシューズでできないことは
ポワントではもっとできないんだけど
細かいパドブレなんかはポワントの方がコツがつかみやすいし
回転物は育ちすぎてからだとやっかい。
ポワント履くことはゴールじゃなくて
むしろスタートなんだから
スタートラインに立たせてあげなくちゃ始まらないと思うけど。
子供の教室は小5に進級するときいっせいに、と決まってたんだけど
一人大人並みの体格の子がいてあきらかに他の子より苦労してた。
そういえばわたし 子供の頃、ある年に1年間で10センチ以上背が延びたんだけど
ポワントのときの視界の高さががそれまでの普通車からトラックほど違って
戸惑いを覚えたなあ。
骨格骨格っていってるけど、骨盤が〜とかの機能的な問題じゃなくて、単に容姿のことを言ってない?
ダイエットしてもどうにもならない、頭の大きさだとか、首・手足の長さだとか。
だから先生がはっきり言いにくいのかと思った。
中学生なのにトウシューズはかせてもらえないこともあるって、長年発表会に出てればどういう主義の教室かわかるだろうし、色々噂も流れると思うんだけど…
よほど他に選択肢がないってことなのかしら?
大人のバレエにまじらなくたって、小学生のうちにトウシューズの教室のほうが圧倒的に多いと思うんだけど。
万年週1とかで、しかも全然上達しない&体も硬い&体型の問題
とか、3拍子以上そろってるのかな。
でも、普通は週1でも頑張って通ってきていたら
履かせたくなくても可哀相になって履かすと思うんだけど。
見ててどうなの?
先生が辞めさせたい子なの?
真偽も意図も確認しようがないからその特定の教室の話はもう終わりにしたいなあ。
>>839 生徒が本当にバーの手を抜いていたのなら、その先生の指導は正しいと思いますよ。
発表会が近くなるとどうしてもバーやストレッチの時間が短くなるからこそ集中してやることが必要。
そこで手を抜けば踊りに出るのはもちろん、予想外の事故につながることもあるんですから。
いずれにしても、ポアント履くようになってからがバレエなんだから
絶対履かせられないと先生が思ってるなら最初から入会を断るべきだし
親がその年齢まで続けさせられないわ〜と思ってるなら最初から
習わせない方がいいと思う。
プロになったってバレエ団に維持費とか言って金払って
躍らせてもらうよなアマチュア集団なのに骨格も何もないだろうがw
日本のバレエ団そのものがおけいこバレエの延長でしかないわけで。
悲しいかな、それを支えるのがおけいこバレエの子の親なんだよね。
子どもが踊る事を楽しめるなら、それもありだとおもうけどね。
私の居住地域限定かもしれないけど
上部にバレエ団を持つ老舗の大手有名教室よりも
個人主宰のおけいこバレエ教室のほうが
基礎がしっかりしていて、きれいに踊れる生徒さんが
揃っているような気がすることがある。
指導者の数も生徒さんの数も
大手有名教室 > おけいこバレエ教室
なのに。
娘小1なんですが、教室でいじわるされれたりからかわれたりしているようです。
相手は小2の子2人です。
ひどくはないみたいなのですが、娘のレッスンバッグを投げられたり、
「バカじゃない?」などというようなひどい言葉を言われたり、その2人が娘を見ながらこそこそ話・・・
などの軽いいじわるがあるようです。
レッスン回数が娘と1人の子が週4回、もう1人の子が週2回みたいで、その子たち1ずつだとたいした
いじわるもないのですが、2人が一緒になるとひどくなるようです。
大体、レッスン後の更衣室でそういうことをされているようです。
なので、レッスン室から出てきた子供たちに「大人が来てる」のがわかれば違うかと思い、できるだけ早めにお迎えに行き、
更衣室前で待つようにしています。
ですが、娘が言うには更衣室の扉が開くとそのこたちはぱっといじわるをやめるそうです。
実際は扉が薄いので、閉まってても中の声は丸聞こえなんですけどね・・・。
こういう場合、どういう対処をすればいいんでしょうか・・・。
相手のお母さんに直接交渉?
先生に相談?
保護者会の役員さんに相談?
その子たちに、娘とすごくなかよしになって欲しいわけではなくいじわるしないで欲しい
だけなんですが..
先生に相談じゃないの?
保護者を巻きこむと揉めるよ。みんな自分の子が一番可愛いから。
>>848 おけいこバレエ教室は、えてしてクラスの人数が少ないし、クラスが
上がっても基本的に先生は変わらないので、よく見てもらえるという
のはあるかも。
発表会や舞台の頻度が少ないので、基礎のおけいこにじっくり時間を
かけられる事情もあるし。
うちの子の教室なんかまさにそうなんだけど、先生の方針もあって、
舞台での見栄のために完成度の低い、難しいパなんかはさせない。
できることを丁寧に仕上げて舞台に乗せる。
だから一見地味に見えるかもしれないけど、基礎はちゃんとできてる
方だと思う。
あとまあ、大手バレエ団でパッとしないからとか、部活や勉強と
両立しやすいからという理由でそこそこ上手な子が移籍してくる
受け皿になりやすいという裏事情も。
上手な子は案外その教室での叩き上げじゃなかったりする。
>>849 私なら、その問題ある2人の子に直接言うわw
意地悪しないでねって。
これでなくならないなら、あなた達のお母さんにも先生にも
お話しするからね。
これでやめないと承知しないわよ〜って多少凄みきかせたら
たいがい収まるよ。
もちろん、先生にも報告ね。
直接注意させて頂きましたけど、今後このような事がないように
その子の親御さんにも話をさせて下さいといえば、
こちらから必ずお話しておきますので・・・と。
先生もすぐ対応してくれる人とそうでない人がいるから、
適当に対処したらまずい事になりそうだと思ってもらうのが
肝心ですよw
子どもの問題は、あんまり回りの目を気にしすぎて
アクションが遅くなるよりも、早めの対応が大事だよ。
早い方がこじれなくていい。
そんなにひどくなってなければ、ごめんなさいのあと、
子供同士、すんなり元に戻れたりするし。
体型でポアント貰えないお教室の話を書いた者です。
あの後お教室のママ友とお茶する機会があり、
そこでも同じ話題で盛り上がりました。
ママ友曰く「体型プラス実力で貰えないのが事実。
でも、体型の劣る子はレッスンでも殆ど無視される。
週3以上レッスンする許可も下りないから伸びない。
よって、ポアントを履けるようにはならない」
・・・ということでした。
実はうちの子も週2。
週3以上やりたいと言い出さないから・・・と思ってましたが
そもそもうちのお教室では週3以上レッスンを受けるには
先生からのお誘いが必須なんだそうです。
何年も通っていても知らないことが一杯ありました。
勉強不足なまま書き込んでしまってごめんなさい。
>>849 なにかその既存でいる子たちの琴線に触れる出来事があるんでしょうね。
バレエ教室ってとんでもない勘違い親子に出会う確率がすごい高いんで。
狭い集団ではそう簡単に虐めは解決しません。
教室を変えない理由はなんですか?
世間体・時間帯・通いやすいところ・・・いろいろあるでしょうが、
精神的につらいのに通うってことのほうが不思議です。
バレエに限らずどんな習い事もわが子さえ目立てばなんでもいい親ばかりですよ。
子どものほうも母親と同じです。
>>853 体型というか、引き上げができているかや甲と股関節の可動域にもよるのでは?
多少ぽっちゃちしていても、きちんと引き上げが出来ていれば足にかかる負担は少ない。
いくらすらりとしてても甲と股関節の可動域は生まれつきで、訓練では改善できないし。
成長期の小学生にポアントをはかせるのは本当にリスキー。
一握りの身体能力の高い子供しか本来履かせるべきではないのが常識なんだけど、
お稽古バレエ中心の日本のシステムではポワントはかせないと、親も子供も納得しないから、
とりあえず3、4年で一律にポワント与えとかないと教室が成り立たないという面がある。
どうせ長くはやらないと踏んで割り切ってるのではないかな。
猫も杓子もポワントという流れに逆らって安直にポワント与えないほうが、
良心的で信念があるいい先生だと思う。
バーレッスンを良くみてると先生が膝カックン
見たいな事をする事があって、それでガクッとくる子が
股関節の付き方?がバレエ向きではないらしく
そんな時はどこに気をつけて立てば良いのか
指導をしているみたい。
ビクともしない子もいるので向き不向きなんだろうなあと思った
でも導入は一斉。
皆何とか履きこなしてるし先生の指導次第だと思う
うちはポワントは半数が4年生、残りの半数が5年生以降なんだけど
よそから転勤で移ってきた人の「うちはもうとっくにトウシューズ履いてたのになぜ?」発言から
途中から入って来た人にはなんだか許可が早い
前のお教室との兼ね合い?繋がり?なんだろう??
小さい頃からずっと続けて来た子を大事にしてるようにもとれますが釈然としません
858 :
849:2010/01/12(火) 10:27:51 ID:uRWGEUFY
アドバイスありがとうございます。
>852さん、直接ですか。
その子たちはお教室で出合って「こんにちは」とこちらが挨拶しても全く挨拶しないような子です。
大人を馬鹿にしてるなぁ・・・というような印象の子だったので、直接言ってかえっていじわるがひどくなったら・・・と思うのですが、子供って大人に直接叱られるとおとなしくなるんでしょうか。
先生はわかーーい先生で、そういう問題の対応はどうだろう・・・と思うような先生です。
一応、報告したほうがいいんでしょうか。
>854
娘がその子たちの琴線触れる出来事・・・というのは、たぶん、娘は自己主張が強いタイプだからかなぁ、思うのですが・・・。
その子たちは今の教室で3年目くらいのようで、うちは夏に他の教室から移籍しました。
うちを含め夏以降に小学校低学年が3人入ったのですが、後の2人はすごくおとなしい子で、レッスンが終わっても
おしゃべりすることもなく、さっと着替えて逃げるように帰って行きます。
他の2人はいじわるされたりはないみたいなので、おそらく娘は他の2人と違って自己主張が強いほうなので、目につくのかな、と思います。
(あとの2人のお母さんに聞いたところ、「あの子たちコワイ」とバレエ自体を辞めたがってるような状態みたいです。)
教室を変えない理由は、うちはすごーーーーく田舎で、今の教室と前の教室、2つしか通えるところにないんです。
前のところは公民館的なところを借りたカルチャーっぽいところで、曜日や時間帯も少なくてどうがんばっても週1も
通えない感じだったので今の教室にかわりました。
今の教室を辞める=バレエを辞めるになってしまいますので、娘も辞めたくはないし、レッスンも休みたくない、と言うんですよね。
選べる教室が複数あるような地域がうらやましいです。
自己主張が強いタイプならかばん投げられたぐらいでそんなに気にしなくてもいいような…?
あとからきて小2の子と対等にはりあうから、年下の癖に、っていうのもあって意地悪な気持ちになっちゃったのかも
移籍とか転校するとそういうことは起こりうるよ
「バカじゃない?」とかヒソヒソとか、超〜感じわるいけど、氏ねとかものすごくひどいことをいわれた、っていうほどでもないし、微妙だなあ。
他の二人のように、おしゃべりせずさっさと帰ればいいんじゃない?
ひどすぎるいじめは介入も大事だけど、やっぱり女の世界だから色々あるよ。
親があつまったって色々あるのと一緒。
私なら、言うとしたら更衣室の前で、ちょっと、全部聞こえてるわよー!
って大き目の声でいうかな。
他の保護者に、そのふたりが子にいやがらせしてる(本人がいやがってる)、のも知ってもらえるし(そういう目でみてたら共同で監視できる)。
860 :
852:2010/01/12(火) 10:57:30 ID:zS3DJH3f
861 :
852:2010/01/12(火) 11:07:59 ID:zS3DJH3f
>>858 小さいうちから意地悪できるような子は、相手や親をよく見てるんだと思うよ。
こいつは大丈夫だとか、
このおばさん優しそうだからいけるか?みたいな。
そういう子には直接言うのは有効ですよ。
意地悪してるのに、大人が何も言わなければ、
大なり小なりエスカレートしますよ。
傷つくのはお子さんなんだから、勇気を持って一喝ねW
怒鳴り散らす訳じゃないんだから怖がらないで。
それから、ちゃんと事実関係を教室の先生に伝えるのも、
こういう時の必須スキルです。
むこうの親に事実関係を伝えた上で直接お話したいといえば
教室側もおろそかにはしないでしょう。
こういうのも母親の経験のひとつとして
あんまり難しく考えすぎないで、頑張って対処してみて下さい。
862 :
852:2010/01/12(火) 11:11:38 ID:zS3DJH3f
>>859 自分の子がかばん投げられたり、いやな言葉投げかけられてても
おんなじこと言えるの?
大人の女の世界と子どもの世界を同一視してること自体が・・・
ほんとに母親?
あなたに子どもがいるなら子どもさん気の毒ね。
863 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 11:16:01 ID:y8MSM7Ww
近所の家のヤマハピアノ教室のパート講師は死ぬほどあまりに下手くそです、
子供は練習しますか? 市営団地に住んでいるとピアノは置けません。
しかし、何がしますか?パフォーマンスがよいならば、それはまだよいが、すごく不器用です。それは、雑音です。
しかし、私が直接言うとき、私はきっと不器用になります。 私は、私がはっきり、すべてがするとかに電話をかけるとき私がウインドウを閉めるとき、夜が昼間に電話で腹立たしいと言った方がよいと思います。
たとえば、私は私が言うかどうかに関係なく、方法があなたにそれを改善させるためにあると思いますそれが不満を言う、とか、そしてそれは私「窓を開けて、はじき飛びます」、「夜の早朝/中央」の時間で「ピアノの音は、長い
間続けます」。しかし、小学生
の子供さんがぽろんぽろんが遊んでいる運動であるならば、私はあなたにそれを止めさせることが難しいと思って、私がきっと今後はトラブルに巻き込まれると思います。ものの...近隣の人がピアノにあきたようになるのを待つこ
とは、最も確かかもしれません。
遅く夜の早朝…あなたが明らかに不合理な時間で現れないならば、あなたは無分別さのようですか?近所協会のボスは、財産に賛成です;諮問するとかです。もちろん、それは匿名のそばにあります。それが少し考えるならば、私は
手紙を置きました。私が現れなくて、とかをしないならば、gがそれを鳴らして「耳障りであるが、利益は猛練習することである」(そして、Electoneまたはヘッドホンがあります)、そして、それは可能でありません、私は円周に
ついて考えて、それを練習します、そして、生まれます、そして、良い人がいません。
そのうえ、それはこの音楽ですか?
そのうえ、それはこのアルバイトですか?
それは、そうでありません!
ああ、私は再び間違いをしました!
*・。
私がそれを楽しむとき、私は少しずつ進みます?
プロのピアニストが近所がそれがそうである堅い方法大衆を訓練する音楽を演奏するCDを示すとき、そして、「一生懸命にそれをためしてください」;をかけてみるとかを声に出してください。
私が警察を呼んで、慎重であることは、ある手です。
子どもに直接言ったら、母親に言いつけて今度は母親同士の
虐めにハッテンするだけだと思うけどね。
そういうチョイスしずらい田舎のほうが虐めは多いよね。
普通の学校もそうだけど。
バレエ自体をやめるかどうしてもバレエがしたかったら、
車で1時間かけようが電車で1時間かかろうが別の教室
探すほうが建設的だと思うけどね。
ダメなら親子で我慢するしかないね。
普通のお稽古のときはいいけど発表会がキツイよ。
865 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 12:01:40 ID:CPP86zly
私は30歳になったし子供がバレエを習いたいから家を建てました
夏のフェスティバルとスポーツ大会(いろいろな方向で作っている餅)
のような特に、たとえ不在であるとしてもそれが強制的参加でないので、少しの問題もない。
私が家に帰って、プライオリティー(例えば長い休日または連休)によって家族旅行に参加したということが、
あることができません。
しかし、私は私が子供たちの協会のグループリーダーになるならば、私がそう行かないと思います。
私が動いて、1年通ったとき、そこで、私が子供たちの協会の原則とグループリーダーにそれが私が会った妻へ
のそれであったターンを尋ねたということは少しよく近所のそれと言われたよろしくでした。
次の期間のグループリーダーのコミュニケーションは、先日来ましたか?それは、とその妻によって話されま
した。
。そのとき、それがそれを聞かないと言います;「それから、もう一人の人として選ばれました?」と、グルー
プリーダーが振り向いたとき、Because Iが聞いていました、私が尋ねるならば私がそれをしたとき、あなたの
ものが話したと言われました。
...そしてそれは驚きでした。それは、ですよねと呼ばれているカンジの話題でした...そして、私はとてもそれ
から前進にそれが見えないことを望むタイプで考えます。
不快ながらせなのかなぁ。
妻がほとんど妻であるようで、人だによって、最も話すために簡単だったので、...そして、価値感が中であま
りに異なったショック、それがいやがらせであったかどうかに関係なく、私はもしそうでなければそう感覚であ
いまいであると感じさえして、話しに来さえしたのが難しいです。
いろいろな方法のグループリーダー確かな決定のトラブルであるようです;経験以外の、急進的です;貧困はそれ
を乗り越えて、参照ものを言います。
今度はそれを引き受けて、多様に甦ることが今後話すようです;...
ところで、私は今年、近所協会のバレエリーダーとして働きました。
そして、家での稽古が大事だと思うのです.....
なんで、落ち度もない方が何も手段を講じないで我慢したり
辞めなきゃならないのか全く理解できないわ。
先生に相談して様子みるのか、
子どもにも直接言うのかは、親の判断する事だけど、
どちらにしても行動はするべきだと思う。
行動してから決められる事を選んだほうが子どものためだよ。
何もせずに、いやな事から逃げましたでは
どこにいっても同じことの繰り返し。
子ども自身も、親の守り方や対処の選択を見て経験をつんで
自分で対処をできるように成長していくものよ。
もたもたしている間に、子どもが辛い思いをするんだから
子どもを守るという事を考えれば、するべき事が見えてくるんじゃない?
>>862 娘を持つ母親ですよ
胸は痛むけど、そのぐらいで簡単にめげてどうする、っていう思いはある
それに、更衣室の外にまで聞こえてるんなら、聞こえてるわよ!!ってアクション起こすともかいてある
お若い先生ならたいした指導力は求められないし、田舎の閉鎖的・排他的な性質はちょっと特殊で、親の了見を子供がそのままひきついでいたりするから
個人的な意見だけど、自分も転勤で苦労したことがあるのでそう思う。
親がでばってどうなるとも思えなかったし、いま思い返してもそう思う。
下手に転んだら、チクったな、でよけい陰湿化することもあるし。
先生には報告はするけど、対処は求めない(親子で変だったら大して効果があがらない気がする)。
1時間2時間どこまでもかけて通う選択が出来る人もいるかもしれないけど、学年あがるごとに忙しくなるし、兄弟いれば簡単にそれができない人もいる。
意地悪な子たちが、心底底意地の悪いタイプだと対処のしようがない気もするし。
情報収集しておいて、がんばってみて、どうしてもだめだったらまた考えればいいと思うよ。
868 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 12:41:57 ID:VMiJW+us
>>849 >娘小1なんですが、教室でいじわるされれたりからかわれたりしているようです。
家柄はどうなんですか?
イジメてる子の親があなた達親子をバカにしてないの?
通える範囲内に2軒しか教室がなくて、そのうちの1軒は週1も無理な公民館系、
もう1軒はイジメ…他に選択肢はないとなるともうね…。
気の毒だけどそれはよほどバレエにご縁がなかったってことかと。
うちはたまたまバレエ教室は選びたい放題の環境で、
中でもうちから一番近いお教室がたまたま娘にとって文句なしに最高の環境だった。
ちなみに学校も幼稚園から大学までまったり上がってけばいいだけの私立。(家から徒歩数分)
塾も近所じゅうにたくさんあって、ニーズに合わせて選びたい放題だから、
好きなだけバレエやってても、親子共々特に負担とか感じたことがないのよ。
本当に「たまたま」がいくつか重なっただけなんだけど、それもこれも「ご縁」かなと思ってる。
「ご縁のあるなし」って意外とあなどれないよ。
親はともかく、子供が今の環境でつらい思いをしているのなら、無理させるのは賛成できない。
どうしてもバレエじゃなきゃ嫌なのかな?
小1が小2にいじわるされたりからかわれたりしたくらいでお稽古
やめてたら何も続かないんじゃない?
娘さんがそれで泣いてお稽古に行けないとか辞めたがるとかなら
ともかく、娘さんはそれでもがんばって行きたいんだったら笑われる
くらいは無視して受け流すくらいしないと。
面と向かって悪口言われるとかかばん投げられるとかは娘さんが
その時点で先生に言うようにすればいいと思うけど。
それで陰湿化することがあったらそれはまたそのときの対処でしょ。
そんな程度の小競り合いはバレエに限らずどんなお稽古でも塾でも、
学校でもあることでしょうに、ここでうじうじと相談する内容かな?
一緒に習わせてる同学年の子の母とかに相談してみれば?
871 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 13:18:59 ID:DkOyVFqO
>>869 えー、英才教育なんだ。
塾は大手ですか?個人ですか?
うちの塾に通わせたいから参考までorz
>>871 個人の個別指導塾です。
でもバレエやってる子なら、近くによさそうな塾がなければ
塾にこだわらないで、あいてる時間にカテキョって選択肢もあるよ。
うちもカテキョに変えてもいいな〜とか、今ちょっと思ってるとこw
873 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 13:34:00 ID:yswyqNvJ
カバンを投げたりする子って家庭環境に問題があるのよ
何か落ち着かないしイライラしてる
親がいつも家にいる自営業じゃないかしら、で、構わない親
そんな子供は他人に構ってもらいたい子供ですよ
子供会や団体競技のクラブチームに属してる子はそういう行動はあまりしない
孤独なんだよ…親子共々
>>872 個別は普通大手ですが明光とか京進とか…
個人の個別指導塾って珍しいですね。
>>849 ここは社会性のない母親多いみたいだから、
ここで相談したのは間違いだったかもしれませんね。
ともかく、お子さんを守るのは親ですから
自分語りしかできないような人の意見は気にせずに
後悔のないように対処してあげてね。
何もせずに収まることは、まずないと思いますよ。
子ども自身が強くなるのも、親の援助があってこそ。
小さい内はなお更です。
でも、事なかれ主義の人が多くて、びっくりW
そんなに人と向かいあうのが怖いのかしら。
>>875 まず、849が、
自己主張の強い自分の娘が、何かやらかしたんじゃないかしら?
って視点を持たないと、
お話にならないと思いますよ。
877 :
849:2010/01/12(火) 13:54:33 ID:uRWGEUFY
みなさま、ありがとうございました。
とりあえず今までどおりお迎えに早めに行き、見張る&それっぽい雰囲気になったら本人に注意してみます。
家柄とか、どうなんでしょう。
うちは決してバカにされるような家柄ではないと思うのですが、特に良い家柄なわけではありませんね。
習い事は先にピアノを習っていて、そちらがコンクール参加のやや本気組みなので私としてはバレエはそんなに力をいれなくても・・・
と思っていましたが、親の思いとは裏腹に娘はバレエにどんどんはまってきています。
他の遠い教室は・・・。娘の教室に、車で1時間圏内から通ってこられてるお子さんはいらっしゃいますが、
こちらの地域からよそへ通ってるという話はあまり聞きません。
なんせ、ほんとに田舎なんですよね。
だから、低学年のいじめやからかいみたいなのは、娘の学校ではそうそうないので、正直娘にとって(親も)初めての試練かも、と
思います。
親子でがんばってみます。ありがとうございました。
878 :
849:2010/01/12(火) 14:03:29 ID:uRWGEUFY
入れ違いでした、すみません。
>875
いえいえ、参考になりましたよ。
本音の部分とか、なかなかここ以外では聞けないですし。
がんばります、ありがとう!
>876
ご指摘ありがとうございます。
それも考えたんですけどね・・・娘にも聞きましたが、子どもは自分に都合の悪いことは言わないですし、わかりません。
ただ、更衣室の外で聞こえる会話の内容から、他の逃げ帰る2人は一言も発さずさっと着替え風のように去るのに対し、
娘は他の子たちの会話に入りたそうにどんどん話しかけていってます。
それがうっとおしいんでしょうかね。
娘見ながら他の2人がコソコソニヤニヤとかもあるようです。
娘はバレエ大好きですが、素人親から見てへたくそです。(体はたぶん一番柔らかいのですが)
それに、太めなので、ばかにされてるのかも、とも思います。
とりあえず母子で自分に非がないように反省しつつ、対処してみようと思います。
>>876 そうそう。我が子が苛められたという狭いカメラアングルでしか物事を見れてないうちは
安易に脊髄反射的な態度を取るのは大人としてどうかなと私も思う。
子供相手に威嚇とか、先生にチクるとか、相手の親にとか
騒いだ挙句、蓋をあけてみたら実は我が子が悪かった、なんてこともよくある話で。
そういうのをきちんと確かめもせずにすぐ騒ぐ親を、世間ではモンペと言うんだし。
でも私ならそんな面倒臭い教室は不愉快だからさっさとやめさせるかも。
学校なら簡単に転校ってわけにはいかないけど、たかが趣味の習い事じゃないの。
嫌だったらやめるか他へ移ればいいことよ。
「強くなれ」とか、アホらしw
小1のお友達同士のママで話してみるのはどうなのかな?
逃げるように帰っていくっていうなら、娘さんが入るまではその子たちがターゲットだったんだと思う。
女の子って、お姉さんぶりたいところがあるというか
年下の子が自分と対等に振舞うのを嫌がる傾向がありますよね。
うちの娘の1コ上のお友達も、昨年末までは
「姉妹だったら一緒に暮らせたのにねー」
って言う程の仲良しだったのですけど、最近になって
娘のことを無視するようになって来ました。
多分原因は一緒に応募したコンクール(バレエじゃ無いです)に
娘だけが入賞してお友達が選外で・・・ということが続いたから。
娘は寂しがっていますが、そのくせ近所の一つ年下の女の子が
自分よりも運動神経がいいのが悔しくて、遊びに誘われても
行きたがらない・・・なんてこともあるので、そのことを指摘して
納得させています。
>>878 子供のバレエも大人の社会性も同じこと。
子供の個人競技といいますが要は大人が後ろ楯があるからクラブが成り立つもの
大人も仕事以外の学校や地域や保護者会など支えるものがある
私だけは理由があるから出来ないなど社会的な必要性を拒絶する親もいる
勿論、子供が関わっている、お世話になっているのに…
近所の自治会や子供会ですら会費500円が高いだの自営で土日が出れないと逃げる親もいる
PTAも役員はやりたくないので強制だの任意だの言って逃げる親もいる
こういう自分が嫌なことから逃げる親は親でもなく社会構築が出来ないアダルトチュルドレンです。
親が逃げる家庭は子供も嫌なことから逃げたり習い事もコロコロ変えて長続きしないもの
子供のためにも逃げずに大人としての行動で子供に教えていきましょうよ。
>>879 あなた大丈夫?
子どもに注意するのは威嚇ではありません。
保護者として、教室内の事を報告するのはチクるとは言わないのよ?
あなたの環境の程度が知れるわね〜。
モンペって言葉好きなのね?
>>882 人生には、たとえ勝ち目なしとわかっていても決して逃げてはならない場面もあれば、
アホらしいから逃げるが勝ちwな場面もたくさんあるでしょうに。
885 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 14:39:52 ID:FnCLcd10
>>884 882さんはきちんとした正論を言われてますが
アホらしいから逃げるが勝ちとは?
とりあえず、いじめられる原因に思い当たるフシがあるなら
そこを改めてみる・・・というのはどうですか?
「嫌い」って意思表示してるのに関わって来るから
「あっちへ行け!」ってカバンを投げられるのかもしれないし。
お話を聞いてると、逃げようとしても逃げられないって状況とは
ちょっと違うなぁ・・・と思いましたが・・・
>>885 >アホらしいから逃げるが勝ちとは?
学校なら簡単に転校ってわけにはいかないけど、たかが趣味の習い事じゃないの。
嫌だったらやめるか他へ移ればいいことよ。
ってことですが何か?
ちなみに、だからって私が自治会だのPTA役員だのから逃げて
子供会の会費をケチる親だと断言するのはナシでお願いしますねw
>嫌だったらやめるか他へ移ればいいことよ。
どうせ「やめる」or「他へ移る」ことを選択するのなら
私だったら、直接本人達を厳しく叱責する&先生に報告する
&相手の保護者に訴える&学校が同じであれば学校にも伝える
・・・を全部やってからにしますが・・・
本来であれば、楽しく通える筈のお教室なのに
その子達のいじめがあるばかりに・・・という状況で
「黙って辞める」なんて選択は、「逃げるが勝ち」じゃなくて
「泣き寝入り」って言うんじゃないかと思います。
>学校なら簡単に転校ってわけにはいかないけど、たかが趣味の習い事じゃないの。
>嫌だったらやめるか他へ移ればいいことよ。
そう言っておきながら「逃げるが勝ち」っておかしいな
やる気が無いならしなければいいじゃないのorz
念の為に書きますが・・・
>直接本人達を厳しく叱責する&先生に報告する
&相手の保護者に訴える&学校が同じであれば学校にも伝える
これ↑ってあくまでも「今の教室を辞める」場合です。
辞める気が無い時は、私は「直接本人達を厳しく叱責する」
もしくは「相手の保護者に訴える」のどちらかにします。
これまでそういうスタンスでやって来ましたが
特に大きな揉め事に発展したことはなかったので・・・
とは言え、誰にでもオススメするわけではありません。
こういうことって、ケースバイケースだと思うので。
891 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 15:36:58 ID:QWrA0IH4
逃げるが勝ちで最終的に勝ちを手にすることが出来ればいい訳で
自分に問題があるなら、場所変えても状況は同じ。
かえって状況がひどくなることも往々にしてある事もお忘れなく。
勝ち目なしで逃げることもあるけど
それは負けたんじゃなくて、触らぬ神にたたりなし的な事かもよ。
争っても無駄な人っているから。
>かえって状況がひどくなることも往々にしてある事もお忘れなく。
そうなってから辞めることを考えればいいのでは?
最初から逃げることばかり考えなくてもいいような・・・
893 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 15:45:38 ID:xXYl5wX2
>>889 いえてる
あ〜、どうせ習い事だから上手くならなかったら辞めます、的な
あ〜、面倒だから保護者会も知らないわ、的な
どうせ趣味なんで…
あ〜ら、仕事も適当に、的にみたいな感じで金にもならないし
ホントにしない方優先の無責任親ってのもいますよね。
たいがい注意するなり、先生に対応をきちんとお求めさえすれば
収まるものなのに不思議よね?
それでも、その親が何か言ってくれば
きちんとこちらの意見なりを伝えればいいだけの話。
問題に直面したときに、どうそれに対処して乗り越えていくか
を子どもに見せるのも大切だし。
逃げるが勝ちにコダワル人は、相当ひどい環境にいるのかしらね?
895 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 15:56:13 ID:QWrA0IH4
勝負にこだわる人ってなんか人間小さいような…
なんで楽しく出来ないんだろうか。
きっと争う対象がいないと生きてけない人がいるんだよね。
かわいそうに。
>>888 >私だったら、直接本人達を厳しく叱責する&先生に報告する
>&相手の保護者に訴える&学校が同じであれば学校にも伝える
>・・・を全部やってからにしますが・・・
その闘志には負けますw「泣き寝入り」で了解しましたw
なんなら「負け犬」でも結構w
これが学校なら、イジメと真正面から向き合うことも大事でしょう。
でも趣味で楽しみたくて通っているバレエ教室での揉め事なんて正直面倒。
「逃げるが勝ち」とは、そんな闘いはくだらないから放棄!ってことです。
ただ…
>>891 >逃げるが勝ちで最終的に勝ちを手にすることが出来ればいい訳で
>自分に問題があるなら、場所変えても状況は同じ。
これについては確かにそうだと思う。
この場合はお母さんが謙遜して言っておられるだけかもしれないけど、
どうやらいじめられているお子さんは、よく読むとツッコミどころ満載よね?
よそから来た新入りで、年下なのに自己主張が強く、
なのにバレエはヘタクソで、あろうことか太め。
この話が本当なら、やはりバレエとはご縁がなかったとしか…orz
大人でもそうだけど、自己主張の強さが裏目に出る人っている。子供の場合は、特にそう。
一般的に自己主張が強い
正論をはっきり言う。誰かのために、または、みんなのために
正しい間違っているとはっきり言える。しかも、判断が的確。
でも、どうやら、ココに書き込んでいる方のお子さんは
自己主張が強いというより、我が強いのでは?
という気もする.
>よそから来た新入りで、年下なのに自己主張が強く、
>なのにバレエはヘタクソで、あろうことか太め。
他人に対する配慮が足りなかった結果では?
ちょっと他の似たような話をしますね。A子ちゃんの話。
A子ちゃんは、我の強さの結果、ライバル意識のような感情が
他の(特定の)子供に対して、むき出しになり、他の子をにらんだり
ちょっとした意地悪をしたりするから、嫌がられたケースがあった。
(身近でそういう話があった)
で、A子ちゃんは、にらんだり、いじわるをしたりするから
他の子に嫌がられて避けられた。すると、A子ちゃんは、「いじめられている」と言い出した。
実際はいじめをしているのは、A子ちゃんなのだけれど。
何も知らない人は、A子ちゃんの話だけを聞いて、肩を持つけれど、実は・・・というケース。
相手の子は、何も言わず、さっと逃げた。揉め事がいやだったのでしょうね。
「いじめられているはず」のA子ちゃんが、実はいじめっ子だったという話。
本当に理不尽にいじめられている子は、かわいそうだと思うけど、
いじめられっこを装いながら、いじめをする子って・・・かなりしたたかか、
かなりわがまま。
結論は、私は
>>879=
>>896に前面同意。
899 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 16:26:48 ID:aZwugj3W
子供も大人も一緒だね
周りの環境に順応で出来ない人や対人関係を構築出来ない人は幼稚なんですよ
やりたくない理由が先行して誰にも関われない
おそらく新年会や親睦会にも誘われないんでしょうね
汚物垂れながさないでよ。
子どもの事、推測でそこまで悪くいう必要なんてないじゃない。
病んでるの?
親が目撃してしまうと気になるだろうけど、
いじわるされても話しかけに行くということは
849さんのお子さんは、そのいじわるを
あんまり気に病んではいないんじゃない?
なので、気になるだろうけど、気にせずほっておいて、
あまりひどかったら、先生に相談してみなねと
子供から言わせた方がいいと思う。
かばんを投げられた、っていうのだって自己申告ではどの程度かわからないし、
バカじゃない?程度だと、判断できないよ。
よっぽどやばい雰囲気とか、要注意人物なら大人が介入を考えなきゃいけないかもしれないけど、子供は子供の世界で戦いながらタフで柔軟に生きていかなきゃいけないんじゃないかな。
守ってやりたくても、親の手が届く範囲なんて知れてる。
大人が禁止・監視すればちょっかいかけてこなくなっても、仲間にはなれない。
小学校1年と2年じゃちがう世界があるのに、そこにぐいぐいはいってこられたらうざい気持ちはあって当然だと思うよ。
相談者さんのお子さんが実は黒だった…とかは全然思わなかったけど、空気読めなくて地雷踏むタイプなんじゃない?
他のお子さんが逃げるように、ってあるけど、単に忙しい、他のきょうだいの送り迎えの都合、ってこともあるよ。
他に選択肢がないなら、バレエだけしにいって、さっさと帰ればいいだけのような気がするけど…
むしろそこまでされてさっさと帰らないならそのほうが不思議。
下手?なのは、これからうまくなればいいだけだから気にすることはないけど、一般的にトロい子がはいってきたらレッスンの足をひっぱられる、って内心感じる古株の子はいると思う。
こういうのはバレエに集中して、慣れてきたらなくなる問題だと思う。
4月になれば、またもっと下が入ってくるだろうし、雰囲気もかわるんじゃない?
903 :
494:2010/01/12(火) 17:27:58 ID:uRWGEUFY
なんだか私のせいで話がヒートアップしていてすみません。
うちの娘にも相手にしないでさっさと着替えてさっさと帰っておいで、と言ってるのですがわかった、と言いながら、ちょっとでもその子たちに話してもらうと
うれしいようで、相手にしてもらえそうな雰囲気だと話に入っていって、結局いじわるされる・・・となるようです。
一度、聞いてしまったのは娘とその2人が着替えながら話していて、途中まではバレエのとき、お団子を自分でする、
しない、というはなしでした。(娘は自分で出来ない)
それまでは普通だったのですが、娘が
「うちのお母さんは髪を結んでポニテールをネットに入れて、反対にぐるっとまわしてペタンコにしてからピンでとめてるよ。」といったら
小2の子「えー、そんなやり方変、そんなやりかたしないよ!」
娘「えー・・・だってお母さんがインターネットで調べたんだよ。」
小2「あんたバカじゃない?インターネットって嘘ばっかりなんだよ。」
「あんたホントに小1?バカじゃない?○○(その子の名前)が1年のときはそれくらいわかったよ。バカじゃない〜?」
娘「バカバカ言わないでよ・・・(小声)」
小2「だってバカじゃん!そんなことも知らないなんて、ほんとバカ!」
要約したらそんな感じでした。
途中で、「人のこと、ばかばかいうもんじゃない!」って乱入しようかと思いましたが、なんせ右も左もわからないバレエの世界で、
こういう場合、どこにトラブル解消のお願い?をしたらいいのかわからなくて・・・。
いじめられる要素満載、ということですが、ほんと仲良しになって欲しいわけじゃなく、普通にしてくれるだけでいんですが、
今まで出会ったことのないいじわるな子なもので、私のほうがとっても驚いてしまってました。
娘もバレエの後、帰り道で「○○ちゃんと○○ちゃんにいじわるされた・・・」と訴えてくるくらいで、話せばすっきり、みたいな
カンジなので、やはり今後もお迎え時に見張りつつ、ひどくなれば乱入&ヘタッピなんだから、腰を低く、と
平行して娘にも礼儀?などを言い聞かせていこうと思います。
まじめに考えてくださった皆様、ありがとうございました。ほんとすみません。
>>900はブタ小梨ですね。
また蛆みたいにわいて出た落ちこぼれバレエ教師w
>>949 勝手に釣られてるだけだから気にしないでね。
>>904 汚い言葉使うの好きね。・・・といかそれが素なのね。
お子さんに影響でないようにせいぜい気をつけてね。
手遅れだろうけどW
>>903 確かに日常的にバカという言葉を連発するあたり、かなり…な感じもしますね。
ただ、まだ幼い子供だから、加減が分からないとか対処が幼いというレベルの話なような
気がしなくもないです。
自分達でおだんご頭にチャレンジしてて、きっと周りも下手でも褒めてやらせようとしている
ところなんでしょう。やっと自分で出来るようになりかけてるところで、自分のより上手く
まとまってるおだんご頭のお嬢さん(親がやってるから当然ですね)が、違うやり方の話をしたら、
なんと言うか、反発してしまう小学2年生女子の雰囲気は分からなくもないです。
もちろん口の悪いそのお嬢さん達の肩を持つのではありませんが。
903さんのお嬢さんにそこまで小2の子達の気持ちを汲めというのももちろん無茶ですしね。
もう大人がゆったりと構えて、たいした事ではない、きっと自分のやり方を否定されたように
感じさせてしまったのかもしれないね。とか、
自分がされて嫌だと思うことは人にはしないように気をつけようね、くらいの距離感では
ダメでしょうかね?
この話の流れ例の市営団地の電器屋が粘着しておるな
ご近所でも相手にされないと2ちゃで思いもしないカキコ
で、論破されてる知能の低さが伺えてワロスW
まあ、市営で自営だもんな。プププッ
908 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 20:52:37 ID:bNvEjuBZ
1学年の差は大きいよ。
小学生女子なんて「同等に話に入ってくる年下はウザい存在」ってのがデフォ。
>uRWGEUFYは我が子がぞんざいな扱いされて悔しいとは思うけど
「だったら離れろ」って言って終わりでいいんじゃない?
もちろん教育上「アナタはそんなことしないで年下にも優しくね」と。
内容的にはたいしたことされてないし、
大人女性と違って子供なんてあんなことされたのに!って
相手といつの間にか仲良くなっちゃうこともあるから
いちいち騒ぎ立てなくていいと思う。
相手の子をどうこうするのはムリだから、
まずは娘に空気の読み方を教えてあげるのが先決かと。
学年が下の生徒と友達付き合いできるようになるのは、女の子の場合は多分早くて小5くらいだよね。
(幼児の頃からの付き合いを除く)
「○○ちゃんの妹」とかそういうスタンスなら可愛がることができても、同じクラスで同輩として扱われる
のならば全く話は別だったりする。
>>903 それは…しょうがないよ。
小2だから小1よりはできることも多いけど、でも普通に子供なんだよ。
小2の子たちは、(へたっぴでも)自分たちができることが誇らしかったわけで(実際すごいしえらいと思う)、自分でできるなんてすごーい!!っていってほしいところじゃない?
それを私の場合、うちのお母さんはこうこうこうで〜って自己主張というか、張り合っちゃったらそりゃ衝突するって。
それも、小2同士で仲良くがんばりあいっこして連帯意識もってるところにぐいぐいはいっていったわけでしょう。
(うちの娘に悪意はないとかいうのはナシね)
はっきりいって、しゃしゃりすぎて、ぺしゃんこにやられてる感じがする。
分をわきまえれば、意地悪は減ると思うよ。
そういうのは痛い目にあって懲りて、学んでいくしかないことだと思うけど。
今まではまわりに意地悪な子がいなかったんじゃなく、あなたの子供が幼すぎて(実際園児だったわけだし)、赤ちゃんモードで対応してくれてたんだと思うよ。
2年生とは少し距離をおいてバレエに集中すればいいんだよ
やめたくないくらいバレエが好きなんでしょ?
なんだかんだいってバレエが上手な子は一目おかれるものだし。
バレエ教室なんだからw
相談されてるお母さんはちょっと被害者意識が強い感じがした
ざっと読んだだけだけど。
912 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 23:06:42 ID:MDDgvfWh
被害者意識で急におもいついたけど、
今日、市営団地の八の字出っ歯のババアが大声で何か言ってた。
913 :
849:2010/01/12(火) 23:22:33 ID:uRWGEUFY
何度もありがとうございます。
なんだかとってもいろいろなことに気がつけた気がします。
おそらく、娘は自己主張が強いのにプラス、学年が上とか下、という感覚が薄いようです。
うちの学校は小さく、保育園の赤ちゃんクラスから小学校卒業までほぼ同じメンバー、というような環境なので、
学年をこえてみんな仲良しなんですよね。
放課後とか時間が合えば1〜6年でごっちゃで遊んでいたりします。
上に小6の兄がいますが、その上の子が5年のときに女子が固まってコソコソ話をする・・・というのが問題に上がり、
何度もみんなで話し合ってた時期があったのを思い出しました。(うちの学校はコソコソ話禁止、という決まりがあるので・・・)
うちの学校でこれだけ「あんた」とか「バカ」と連発したら先生にすごい剣幕でしかられて、きっとまた話し合いになる・・・といった雰囲気なので
私も過剰反応してしまいましたが、どうも小2くらいだったらこういう反応も驚くことではないようですね。
きっと親子で過剰反応しすぎなんでしょう。
娘は「いじわるされた」といいつつも、レッスンは休みたくない、回数は減らしたくない、レッスンの日にはウキウキで着替えて
時間になるのを待ってるような状態なので、しっかりバレエに打ち込むよう言い、あまり辛いようなら対応を考えて見ます。
長々とすみません。
本当にありがとうございました。
名無しにもどります。
挨拶できない教室ってあるんだ
うちの教室は、親でも子供でもあったらみんなキチンと挨拶するよ
イジメとかは陰で行われるんだろうから分からないけど
先生は影響力が凄いので一言で収まりそうだな
849さん、イジメに負けずに頑張って続けてね!
いい意味でアットホームな学校なんですね。
でも秘密の共有というのは自立の証拠でもあります。
友達と徒党を組むのも大事な成長過程。
やりすぎたから問題になっただけで、あなたの娘さんにだって、そういう時期は来ると思います。
女の子は秘密が大好きだしね。(実際内容は他愛もないことだけど)
小2の女の子たちだって、やりすぎればがっつり叱られるだろうし、ペナルティを食らう。
いろいろ経験しながら、自分を守る方法、友達とうまくつきあう方法、距離感やかけひき、処世術を思いやりとして学んでいくんだと思います。
あと、お稽古事のレッスンメイトと遊び友達は似てるようで違うってこともピンとこないのかもしれないですね。
うちの教室もわりと仲良くほのぼのしてるし、年齢関係なくふざけっこしたりもしてるけど、上下関係がないわけじゃないですよ。
子供のなかで年齢や実力による位置づけををなんとなく共有してるし、遠慮や尊敬のようなものもある。
ともあれ、エスカレートせず、うまく収束することを祈ります。
うちの子も「DSも買えない位お金ないの?」「出て行って」って更衣室で言われたり
レッスン中に後ろに押されたりして厭な思いをしたよ。レッスン中は先生が気がついて
はっきり注意、「今後は辞めていただくこともあります」ってはっきり親にも
言ってくれた。(親からの謝罪はありませんでした)
結局、その親子は転勤で辞めていったけど、その後の教室はすごく和やかな
雰囲気に・・我が子だけじゃなく、他の子も厭な思いをしていたことが判明。
一人でも影響力ってすごいんだなって思ったよ。
917 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 00:58:00 ID:jRPB3hFH
うちのお教室も意地悪で他人に迷惑をかける人は辞めてもらいますってキッパリ言うよ。
聞いてると辞めなきゃいけないのは迷惑してる側みたいで
だからグジュグジュするんだろうね。
どんな変な親子でも、教育しがいがあるって吞気なのは公立っぽいわ。
以前いた教室の虐めのボスママとボス餓鬼は私立小だったけど、
どうも第一志望は国立小だったらしくて、その国立小の子が
入ったらママがキレて国立ママのくるまパンクさせて警察沙汰
寸前になったわよ。
教室がレンタル教室だったんで駐車場にオーナーが防犯カメラ
しかけてた。
示談というか結局先生が国立小ママのほう説得して発表会費タダにして
黙らせたけどね。
発表会後国立小の親子のほうが出てった。
どこでも先に居るほうを庇うよね。
いじめる子が、自分はいじめられてるって親には訴え
うのみにした親が、今度は周囲にまくしたてるってのは
経験したな・・その子供は同年代で比べると
行動が幼い子。 そしてその子の親はまさにモンペ系
子供に自分の価値感で細かく指示だし集団の中では
自分の子供が選ばれるよういつもアンテナはって
それをちくいち子供に伝えてる感じだった。
そのせいか、その子は自分の思うとおりにならな事は
まず相手が悪いと思っちゃうみたいだね。
ウチの子も一時やられたが、いい意味でも悪い意味でも
親に細かく報告するタイプでないので、教室のママ友に
OOちゃん、大丈夫?って言われるまでとうの親は知らず
内容を聞く限りでは幼稚な意地悪なので、ウチの子には
教室の友達と遊ぶ為にバレエ習ってるんじゃないから
レッスンで上手になることに集中しなさ〜いとアドバイスしといた。
(そういう呑気な親の子は、子供もわかった〜位の会話で
とりあえず、ことは解決する呑気さがあるものだ )
いじめのきっかけが同学年で誰がコンクールに声がかかるかで
結局両方出れたが結果、その子だけ入賞しなかったら先生に
ウチの子は教室でいじめられてますとか先生に言い放って
辞めてしまったw バレエ教室でスゴ親に遭遇する確率、かなり高いです。
>>918 それって、パンクさせた親から謝罪(弁償)なし?
犯罪だと思うんだけど。
国立小の子が出て行ったのはわかるよ。
先生も十分おかしい。
むしかえしゴメン
うちの娘は小2で4年目なんだけど、新しく小1の子が入ってきた。
まーこの子が太めでもっちゃり 入ったばかりだから出来ないのに
娘と同じことをやりたがる。親からみてもちょっとずうずうしい感じ。
娘は何も言わないけどやはり先輩というプライドがあって面白くない様子。
娘が同学年の子と盛り上がってるとなになに、って入ってくるし。
そういう子の親もそのとおりで礼儀も愛想もなくって。
もし娘が「話に入ってこないで」とか「出来ないんだからみてればいいのに」
なんて言ってしまったらいじめっ子認定されちゃうのね。気をつけよう。
922 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 11:39:31 ID:fnIbhL4s
>>912 うちは乞食電器屋が挨拶をしても誰も知らんぷりっ・・
今頃ゴメン。
スルーするのが2ちゃん流なんだろうけど
どうしても突っ込まずにいられない性質なもんで。
>>882の
>アダルトチュルドレン
に吹きましたw
924 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 12:06:39 ID:8/24oT+m
ごめん。
昨日のことなのに
いつ迄も引きずるあなたに
>>923 小ささに、笑いましたw
基地外はスルー
反応があると喜んでまた書く→スレに居座る。
みんな、ひとりっ子さんなの?
うちは姉妹だけど、そんなの日常茶飯事だよ。
下が上の子グループにはいりたがって、仲良くあそんでもらったり、追い出されたりw
おみその自覚のない下がじゃまなのもわかるから、こらこら、仲間にいれてあげなさい、っていうこともあるし、こっちで別の遊びしたら?っていうこともある。
その辺適当にやってるよ。
小2になると、自覚のあり方がだいぶかわるよね。
自分がどの程度かとか、〇〇ちゃんはすごいとか、体型管理とかもうっすら気にしはじめたり。
小1だと、まだまだ園児に毛が生えたような感じで、自分が世界の中心であって、自分を相対化できないから、無邪気というか、怖いものしらずだったりする。
あと半年1年の話だと思うけどね。
ものすごい上から目線だな
928 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 15:10:16 ID:+2p8gBx+
>>927 926は昨日の粘着は凄かったね
気持ち悪いし荒らしだからスルーで
…926が団地?
>>926 兄弟姉妹の喧嘩、揉め事が日常茶飯事なんて当たり前でしょうが
他人の子と揉めるのがめんどくさいのよ
>>929 926は姉妹間のもめ事のこと言ってるわけじゃないよ。
兄弟姉妹がいると、上の子の友人関係などに下の子が関わることも
あるから、年上のよその子に邪見にされたり逆に面倒見てもらったりが
日常茶飯事よって言ってるんじゃない?
まあなんでもいいや、なんかあまりにもバレエという習い事に関係
ない話になってきたので、発表会の話でもしよう。
うちは今年ひさびさの全幕物。
本番自体が長そうなので、踊る本人も手伝う親も体力がもつか心配。
習ってない下の子は母に任せるけど、飽きてぐずらないかも心配。
全幕物の場合でもやっぱり親が着替えとかメイクとかを
手伝うの?
主役は教室のお姉さんなら観ても楽しいだろうね。
うちは毎回全幕物ですが、メイクさんはプロが入ります。
衣装は小学校低学年までは親が
それ以上は生徒同士で助け合いながら・・・
ところで、仲良しのお友達に発表会のことお知らせします?
毎回お花とプレゼント持参で来て下さるのですが
うちは一年に何回か発表会があるので、毎回だと心苦しく・・・
皆さん、どうされてます?
うちも毎年なので1年生くらいまでは呼んだけど
最近は自分からは声かけないようにしてる
来てくれる人にもお花やプレゼントは、帰りに荷物になるからって丁重にお断りしてます
だからと言って手ぶらで来る人もいないですけどね・・・
934 :
930:2010/01/13(水) 20:17:24 ID:0EYHkBOc
やはりメイクさんはお願いするけど、自分の子を世話するのは幼児組だけ。
それより上はそれぞれ係についたお母さんが世話します。
その係が全員分担で(さほど大きくない教室なので)、係によっては
舞台中ずっと立ちっぱなしでいなければならないんで大変なんです。
うちは一年一回なのでそれほど気を遣わず招いてます。
違う教室で習ってる子同士は親が談合してお互いさまで。
子どもの招待は子どもが適宜親しい子に声かけてるみたい。
中学生なのでお子さん一人でとか、友達同士グループでとか来てくれて、
そういう場合は手ぶらのこともあります。
お花やぬいぐるみをくださることもあるけど、そういう場合は後で
個人個人にちょっとしたものをお返し。
くれたらお返しすればいいし、くれなくても別に気にしない。
10年目になるといろいろこなれてきましたw
もう中学生なのですね。
それくらいになったら友達の招待も本人ベースになるし
親も楽になるでしょうね。
それほど大きくない教室で全幕物をすると
ゲストを沢山呼ぶのでしょうか?
それとも子ども達で出来る範囲で構成するのかな?
楽しみですね。
936 :
930:2010/01/13(水) 23:59:12 ID:0EYHkBOc
>>935 ゲストも7〜8人呼びますし、大人クラスの方も総動員です。
古くない教室なので、去年までポアントで踊れる学年の人数が少なくて。
ようやく人数が揃ってきたので、先生も張り切ってるようです。
親も当日の手伝いくらいがんばらなきゃいけませんね〜。
今年はなんのお当番が当たるんだろ〜。
うちも急に増えた子たちがヨロヨロ期を過ぎてしっかりしてきたから
今年は先生、張り切ってる。今までは2曲だったのが今年は5曲、息切れしないよう
頑張れって感じです。その分ゲストも増え、金銭的にも時間的にもイタイけど・・
チャコットの福袋を購入された方、いませんか?
中に黒のスパッツが入っていたのですが、同いうときに使用するものなんでしょうか。
ぱっとみて、普段着に、と思いましたが、よくよく見ると生地がレオタードのようなつるっとした生地なので普段にはむりっぽいですよね。
福袋は購入してませんが、インナーとして利用出来るのでは?
と思いました。
娘は毎週日曜日にスケートに行くのですが、その時だけ
レギンスを履いています。
でも、うちの教室ではレオタードの上からスパッツを
履いているお姉さんがいますから
先生の許可があれば、レッスン時に利用するのもOKなのでは?
うちもゲストを多数呼んでの全幕物です。
コンクール入賞レベルでないと、主要な役にはつけません。
小学校低学年以下の子は、金平糖の精のシーンで
「金平糖の精が撒き散らすキラキラした粉(先生振り付け)」とか
まぁ、保育園の発表会で言えばわかめみたいな役どころ。
でも、基本のパをきっちり踊ります。
シンプルな振り付けながら、個々の習熟度やセンス、将来性などが
はっきり見えてくるので、面白いな・・・と思っています。
941 :
名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 10:58:42 ID:ndZ7Aoo/
はっきり見えるで急に思い出しましたが
市営団地のババアがときどき座り込んで
いるのですが、この前、パンツをはいて
いないので、公衆にマンコをさらしていま
したが大丈夫ですか?
>>940 教室につま先と手がそれぞれすごくきれいなお姉さんががいるんだけど
未就学時頃のDVD]みせてもらったら、その頃からつま先と膝がピーン、
手の動きが優雅で生まれ持った素質なんだなあと思ったよ。
意識と表現の才能でしょうね。
見て動きを感知して
それを自分で表現しようと努力してそれを出来る。
バレエを続けるなら最低限備わっていないといけない才能なのかなと
思います。
>>942 何をもって「生まれ持った素質」とあなたが思っているのかわかりずらい。
>>943のような解釈ならいいと思うけど。
年齢の低いころから、良いお手本をよくみて真似がちゃんとできること、
自分とお手本の違いがちゃんとわかって、お手本に近づけるよう努力できるのは
大事だと思う。
それにはまず「注意力」が必要なんだけど「注意力も生まれ持った素質」とは、
さすがにいわないでしょう。
>>938さん
うちはミュージカルをしてるので福袋のスパッツ欲しかったです。
バレエは週1なのでレオタは何枚もいらないし、
ジャズパンツとかスパッツの方が出番多いので・・・
何をもって「注意力」が必要で
何をもって「注意力も生まれ持った素質、とはさすがにいわない」のか
私にはよく判りません。
赤ちゃんでも注意力のある子と無い子はいますから
あながち「生まれ持った素質では無い」とは
言いきれないように思いますが・・・
まぁ、私だったら「注意力」より「観察力」と言いたいですけど。
「注意力」って、日本語として違和感があります。
あくまでも個人的感想ですが。
江頭2:50が、チャコットのスパッツしか履かないと、
先日のテレビでやってたなあ。
ちょw
けっこういいものを着用してるのね>エガちゃん
言葉は違えど、いいたいことは多分一緒難だろうなって思うよ
小さい子でかたの模倣が得意な子といまいちサマにならない子っているから
お膝伸ばして〜ぐらいは誰でも耳にタコができるぐらい言われるだろうけど、それでも出来る子と出来ない子(なおされたその場ではできても、注意を向け続けられない)っているし。
でも、大きくなって、踊って美しく見えるレベルのつま先や膝はひたすら訓練あってこそ。
ただ、生まれ持った足の形のまっすぐさで有利不利はあると思う。
注意力は生まれ持った素質だよ?
発達具合は個人差あるけど、幼児の段階で注意力散漫なところが顕著に目立つ子は
詳しく検査すると100%間違いなく発達障害の数値出るよ。
で、生活面で支障がありすぎるな〜と思えば障害だし、そうでもなければ障害とは言わない。
まぁでもそういう子はバレエには向いてないわな。
よその子とよく揉め事起こしてるような子は、親がよく自覚して
集団でする競技よりマイペースでできる個人レッスン系に切り替えた方がいいよ。
ピアノとか水泳とかオススメ。
発達障害児が稀に凄まじい才能を発揮するのもピアノだしね。
>>950 > 発達具合は個人差あるけど、幼児の段階で注意力散漫なところが顕著に目立つ子は
> 詳しく検査すると100%間違いなく発達障害の数値出るよ。
あなたアスペ?
ちょっとお聞きしたいのですが・・
発表会の時の早着替えって大体、何分位で着替えることを指すのですか?
それはどこで着替えますか?
今まで早着替えは幼稚園の頃に経験あるのみで、それもレオタからチュチュ
頭はシュシュだったので袖でパパっとできましたが、今回は中学生で
それも8人が一斉に早替えです。4分位は余裕がありそうですが・・
>>952 4分間で衣裳とか頭飾りとか全部替えるんですか??
ホールにもよるんだろうけど、楽屋までもどるだけで
4分なんて経ってしまいそう・・・間に合うのか心配。
劇場スタッフさんがおっさんばっかりでもみんな
廊下や舞台袖で着替えます。
そのために最低限もう恥ずかしいって年頃ならボディファンデ
着ます。
プロは半裸で着替えるひともいるんですけど。
低学年でしたが、舞台袖でスタッフの人がぱぱっと着替えさせてくれました
(チュチュ→チュチュで、頭飾りあり)
うちも4分ぐらいで、そのぐらいあれば十分いけるね、先生がおっしゃってました。
ぱぱっとやらなきゃ、っていう緊張感はあると思いますが、衣装つきリハやゲネで練習できるし、問題ないと思いますよ。
実際問題ありませんでした。
緊張と本番の興奮で、ボディファンきてれば十分、恥ずかしいとかそういうことを考える暇もないと思います。
>>952 何年か前に5分〜7分程度でたくさんの人数の早着替えの手伝いしました。
舞台の袖か、上手袖から下手袖への通路に、2着目の衣装、お袖、髪飾り
その上に生徒の名前書いた紙をおいて、ずら〜っと並べます。
1曲目終わったら、生徒はその場所に来てじぶんで髪飾りをはずします。
お手伝いの人(2人一組でやると早い)は到着した生徒から順に、
前の衣装を脱がせて次の衣装つけてやって、背中の一針縫い止めする人。
髪飾りやその他メイクの乱れを直す人 って感じでしょうか。
一番大変だったのは1分40秒(自分のソロが終わって次のソロの子が
踊ってる間に、次の配役の衣装に替えるって時)でこの時は4人がかりだったと
思います。
間に合いましたよ。完全ダブルキャストだったのでその日の出番のない
背の高い生徒さんがお手伝いで髪飾り替えをやってくれました。
替えられる生徒が、替える側の指示に従って合わせてくれる ということが
ありがたかったです。
ボディファンデーション着用必須です。
1分40秒!!
すごい!
F1のピットインみたいですね。
早着替えは小さい子どもでも年頃になっても
プロ同様、どこでだれがいてもパッと着替えられるっていうのが
条件かもしれませんね。
ボディファンデーションは着用で、恥ずかしいなんていう感情は
出てこないくらいでなきゃ無理かも。
>950
相変わらす、本当にあほだな。あきれる.
うちの教室では、舞台袖の着替えを恥ずかしいという発想が今まで全くなかったなあ
(もちろんボディファン着用で)。
舞台の進行を考えたら当たり前だと思ってた。条件、なんて構えるまでもなく。
スタッフの人たちが真剣にスタンバイしてて、そんな呑気なこと考えられないよー
961 :
名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 11:20:34 ID:aRD0/mzT
>>950 うちのヤマハ音楽教室にも発達障害児がいる
何度やっても覚えられないけど、月謝が目的だから
親にうまい事言って長く続けさせる話法使ってるよ
952です
ボディファン着用で袖が多いのですね。
去年まではボディファン禁止でしたが、さすがに今回は楽屋に戻る余裕は
なさそうだし、先生も考えてくれることに期待します。
ありがとうございました。
禁止なんだ…
うちの教室も普段は着てる子少ないかも
小学校だったから、袖ではやがえの時もボディファンなしでやったけど、中学生だとちょっと抵抗あるかな
ちゃっちゃと着替えたらそれだけのことだとは思うけど
964 :
名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 09:18:27 ID:BlnIptT8
舞台袖で着替えるって邪魔じゃない?
楽屋まで1分以上かかるってなんの為の楽屋なんだか・・・
ボディファンは恥ずかしいとかじゃなくて
衣装のあたりを軽減するために衣装の下に着用するもの。
>>950 同意。
その母親もきっとおかしいよ。
子供の伸びしろが見えてる母親って悪口チャンピオンじゃない?
チャンピオンベルト贈呈の座を争ってる傾向の教室の先生って
ちょっと???の気があるから
そういうのがのさばりがち。
>>950 水泳は個人レッスンじゃないし、発達遅滞の母親に限って
他の子が先に級が受かると激怒して事務室に乗り込んでいくから
やめて。
普通の子の母親でも親が発達遅滞じゃないの?ってのいっぱいいるし。
楽器がいいよ、一番。
武道関係にも発達遅滞の子がよく来るけど超迷惑。
なんか発達障害を連想する言葉に、すぐに飛ぶついて
無理やりでも、その話に持っていこうとする人が定期的に出るけど、
スレチだし、その話がしたいなら当てはまるスレですればいいのでは?
個人的には、その話で盛り上がる人の口汚さも嫌。
よその子とはいえ、
そんなふうな偏った見方でしか子供を見ていないというのも
何だかなぁ、と思う。
実際に、そういう障害がある子に迷惑かけられていて
愚痴なり悪口なりこぼしたいなら、よそでやって下さい。
見てて気分悪いわ。
>>965 自分が気にいらないだけで、何の確証もないのに決め付けて
発達障害発達障害って、あなたの書き込みの方が異様ですよ。
まずはモチツケ そしてスルー汁
969 :
名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 12:02:07 ID:BlnIptT8
どっちもどっち。
それよりも市営団地の子に苛められた恨みを引きずって
市営団地に住んでいる人を小馬鹿にする書き込みする奴はスレ違い。
ここにわざわざ書くってことはおけいこバレエ経験者でしょ。
バレエに向いてない以前に先生に不向き。
小梨毒女ってイラつく。
そうよね。
そもそも市営団地に住んでる人は働く人の税金が欲しいだけだから
わざわざ団地小梨毒女を相手にする必要もないと思うよ
>>969 一緒にスルー力を鍛えませんか?
こんなのに居付かれたくないので。
972 :
名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 12:51:28 ID:BlnIptT8
>>971 奴はみんなが華麗にスルーしてるのを勘違いしてると思われ。
「出てけ」とはっきり言われても全く理解できない類だろうし。
そんなんがバレエっ子だったと思うと悲しいね。
ママンの放任主義は甚だしい。
人前で子供に過保護な親もうっとうしいけど。
良いママンもいるだよ。
衣装のあたりを少なくするため、っていうのもあるけど、胸が透けたり、襟ぐりが広くて気になる子がレオタの下に着たりするんだと思ってた
>ボディファン
974 :
名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 14:23:21 ID:jOuzoUTJ
うちの子が習ってる丸本先生は繊細且つ華麗な踊りが魅力的です。
やっぱりバレエは先生次第で子供が上達するもんだと思うのです。
あの、ちょっと聞かせて下さい。
園児〜小1くらいの頃、いつの間にか辞めてしまったお友達が他教室に移っていて、
協会などの合同舞台でばったり一緒になったとしたら。
母親同士、会釈くらいご挨拶しますか? 顔は完ぺきに覚えていてスルーでは
なんとなく気まずいような、お話しするのも気まずいような…。
>>975 なんで挨拶くらいしちゃいけないのかわからないけど…。
普通に顔見知りに会ったら会釈くらいするでしょう。
移籍して気まずいのは向こうなんだから、こちらから会釈して
気まずそうにしてたら話しかけない、でいいんじゃないの?
よほどまわりと摩擦をおこしたとか、こじれまくってやめたとかじゃなきゃ、何も問題ないと思うけど
気まずいとしてもそれは先生に対してであって、生徒同士は別に関係なくない?
今の先生が囲いこむタイプの先生で、出て行った生徒に恨みを残すタイプだというなら、今の先生の手前あまり愛想良くできないというのはあるかもしれないけど…
私だったら、以前の関係にもよるけど、別にいやみでもなんでもなく、あれ〜?元気?バレエがんばってたんだね。このたびはよろしくね〜位いうけど。
975です。
レスありがとうございました。そうですね、実際、子供同士は何も問題ないし
(先生とも揉めたとかそんなことはなさそうです)。
小さい頃だったので、いつの間にか辞めていて挨拶ないままになっていたので
ちょっと戸惑ってしまいました。
それほど気にすることはないことですね。まずは会釈してみます。
>>970がイタイ小梨女?
ちなみに市営住宅スレの基地外は、50代女・子ども会・民生委員
でググるとわかる。
単なる悪口を正当化するために今日も見回りご苦労様です。
982 :
名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 15:26:56 ID:mBjgC43O
たてますた。
バレエスレで市営団地ふりざしてもねえ・・・
でも公営住宅の公民館でバレエ教室とかあるよね。
公営住宅のボッシーの子が将来タレント夢みて習わせるとかもあるし。
新スレに前に・・
今回、クララを踊ることになった娘。最初は喜んでいたものの厳しいレッスンに
「行きたくない」「辛い」を連発。親の私だって上手で選ばれた訳ではないの位
わかっているだけに、「先生が大丈夫って思ったんだから大丈夫よ」ってしか
言えない・・。
振りも練習もいつも1人っていうのがコールド好きの娘には一番辛いらしく、
「みんな楽しそう」「怒られても1人じゃない」って・・。段々、いじめられて
いる気分になっているらしく、バレエ嫌いになるのかな?って思ってます。
相談する人もいないので(親の中には不満気味な方もいます)ちょっと
書き込んでみました。
いずれヴァリエーションを練習するようになれば、「一人で怒られる」のは
当たり前になるのだから、その練習と思えばいいのでは?
いじめられているんじゃなくて「上手になるように踊りやマイムを
直していただいている」というように前向きに考えられる生徒になるよう
成長してくれるといいですね。
クララではないけれど、娘は、発表会でソリストを初めていただいた時に
「一人で怒られる」訓練(笑)を受けてから、主体的にレッスンを受けるような
心構えができるようになりましたよ。
>上手で選ばれた訳ではないの位わかっているだけに
って、え?上手だからソロなのではないですか?
そこは自分の中では自信を持って良いのでは。もちろん自慢げになるのはNGですが、
バレエをやっている以上、そのポジションにきちんと誇りを持つことは大事だと思います。
他の役のお友達のためにも、です。
先生が娘さんを信頼して役を任せて下さったのだという自覚を娘さんが持てると、
ただ怒られてる、とかみんな楽しそう、とかいう受け止め方とは違う気持ちで
子供なりに一生懸命取り組める気がします。
でも上の方も書いているように、バレエで怒られるのは早晩一人ひとりになるわけで、
ぜひ乗り越えて欲しいですね。
バレエってそういう悩みが生まれるんだね
楽器だとひとりで指導うけるのが普通だし、どんなに小さくてもマンツーマンで逃げ場ないけど
今はつらくてもしょうがないんじゃない?
学びはじめで、トンネルの向こう側もみえなくて暗闇でもがくような、そういう時期ってあるよ。
今を越えれば、素敵な達成感が感じられるときが来ると思うけど。
自分なら、今、自分にできることをせいいっぱいやってきたらいいんだよ、っていうかな。
気休めはいらない気がする。
多分ホントに苦しい時なんだと思うし。
でも、がんばったら、がんばっただけのものは絶対得られると思う。
>>984 バレエって
いうか舞台芸術すべてにむいてないよ。
990 :
名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 10:05:07 ID:6cK1+sWn
>>983 人気が出た頃に別れた旦那が父親だと名乗り
お金を要求したりマスコミに市営団地出身がバレて
また市営団地生活に逆戻りorz
>>991さん、ありがとう。
あらら、でも皆さん、こちらを埋めてから新しい板使いましょうよ…
>>965 新スレ行く前に、こっそり同意。
発達障害疑惑のある子に、発表会ぶちこわしにされそうになったよ・・・。
舞台に立ってる時の様子だけでも、
見に来たお客さんに「あの子って普通の子?」って言われてたけど、
舞台袖での暴れっぷりはそれ以上。
大声を出さない、走り回らない、勝手にどこかに行かない、
周りの物をいじらない、他の子にちょっかいを出さないetc・・・
幼稚園児でも注意すればわかることが、小1のその子だけできない。
最後は係のお母さんが、抱いておさえこんでた。
その頃、その子のお母さんは客席でのんびり鑑賞。
上のお子さんがもっと重度の発達障害らしくて、
「普通」の感覚が違うから仕方ないのかも。
遠回しに注意しようにも、お母さん同士の交流には参加しない人なので、もう手のつけようがない。
早く辞めてくれないかなー。
楽器だってグループ学習に混ぜる子がいたら困るのは同じだよ
注意は難しいよね
親だって現状を知らないわけじゃないと思うし(多分幼稚園や小学校で指導はあるはずだし、苦情言われたことはあるはず)、親の躾レベルじゃなさそうだし
やめるやめないは、先生の裁量の範囲だからねえ
次回は先生にお願いして付き添いを条件にしてもらえば?
舞台袖での様子を具体的に伝えて、係りはみんなのお世話をしないといけないし一人の子にかかりきりになれないから、親がついてくださいとか。
まわりが成長すればするほど、とけこめなさが顕在化するから、そのうち親も子もいづらくなるとは思うけどね
なにもなくても上手下手がわかってきて、子供自身気にし始めるし
上手下手が分かってくるのって、やはりポワントあたりでしょうか。
皆さんの教室ではどうですか?
バレエシューズでひとつ抜けていた子は、ポワントをはいても上手ですか?
逆にイマイチだったのが、ポワントでぐんと伸びるとか、
上手で目を引いていた子がさっぱり冴えなくなるとか、ありますか?
>>995 柔軟だけが自慢の子が堕ちて行くのがポワント移行期だね。
バレエシューズでも軸がしっかりしてる子、
お膝と爪先綺麗な子、
重心移動の素早い子、
はポワント移行期にはますます上手さが目立つ。
>>996 というか足首の固い子もポアント履くとますます下手。
足首の柔らかい子はみんなとっても上手に見えるよ。
そこがポアント履いた時の1番のポイントだと思う。
バレリーナは体重42、3kgだよ。
体脂肪がどれ位なのかは分からないけど
主役がはれるくらいのレベルのバレリーナは当然筋肉をつけるよ。
踊りきれないから。
リフトもあるし。
とにかくデブを苛めるつもりはないんだけど
スリムになってからがスタートラインだと思う。
だからポアント時期に辞めていくのも
悲しいけど太めさん。
居座っているのは努力しないデブ。
意地悪で言ってるわけじゃないよ。
バレエが上手なら、なおのこと管理しないと。
バレリーナになるつもりがないならないでいいけど
ならデブは意見を言う資格はないと思う。
意地悪で言ってるわけじゃないんだよ。
ただ楽しんでやってればいいの。
1番大事な部分が抜け落ちてても
2番目3番目があるから
そこをがんばるしかない。
軸をまっすぐに保って回転するとか
爪先伸ばすとか膝曲げないとか
ピンと張ってバランスとるとか
皆頑張って。
娘のクラスにも小1おでぶちゃんが入会してきたんだけど
バレエでやせさせるつもりみたい
バレエをやればやせるって考えるのがなんとも浅はかというか単純というか
そもそも子供で太目って家庭もアレだし地頭もアレなんだよねえ
バレエオンリーの運動量でやせるのはかなり難しいというのは、そのうちイヤでもわかるよ。
親も子も身体管理について真剣に考えるようになれば変わるんじゃない?
1000 :
名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:52:06 ID:+rO5C6PA
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。