幼稚園の送り迎えがツライ奥様19人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

※レス番>>980を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい
新スレ立ててから埋めましょう。

前スレ 幼稚園の送り迎えがツライ奥様18人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246590140/
2名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 23:04:19 ID:4h2b+f7t
2なら
以下全員にメシ奢るわ
3名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 23:06:31 ID:gDMPGQYF
>>1
乙!!

>>2
ゴチになります!!
4名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 23:20:44 ID:9buAanMv
ありがとー>>2
5名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 04:12:36 ID:p8olgJ1J
毎日私が挨拶しても、自分達のおしゃべりに夢中で
見向きもしないようなバス停のママ達が
久しぶりに向こうから、私の顔を覗き込むように
(これが虫酸が走る)挨拶してきた。

どうせまた何か頼み事だろうと思ったら、やっぱりそうだった。
人を利用する時「だけ」話しかけてくるって、本当に人間性疑う。
あんな薄っぺらい最低な人達と一日も早く別れたい。

利用されるばかりで私が困った時は助ける気なんて
サラサラなさそうな人達だし、これなら1人バス停の方が
1000倍マシ。

バス好きな娘の為に耐えてきたけど、もう限界。
6名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 08:38:28 ID:r1kwA525
「糖尿病・精神異常疾患による死亡率、OECD最高水準」

韓国国民の糖尿病による死亡率が著しく高いことが分かった。

大韓医師協会傘下の医療政策研究所が25日、経済協力開発機構(OECD)の医療・保健
統計資料を分析した結果、人口10万人当たりの糖尿病による死亡者は1985年の10.8人
から、02年には35.3人に増えた。

これは日本(5.9人)や英国(7.5人)はもちろん、糖尿病による死亡率が比較的高いドイツ
(16.6人)や米国(20.9人)を大きく上回る数値で、OECD国家で最高水準だった。OECD
平均は13.7人。

これとともに精神・行動異常疾患による死亡者も急増し、OECDで最も高い水準であること
が分かった。韓国の場合、1985年は10万人当たり5人だったが、02年には17.7人と大幅
に増えている。これは日本(1.7人)のおよそ10倍で、ドイツ(6.7人)や英国(15.8人)より
も多い。OECD平均は11.8人だった。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84919&servcode=400§code=400
7名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 10:33:20 ID:KCTUIkTs
>5
何を頼まれたの?
8名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 11:29:04 ID:i1zwaozx
私なんて、唯一はじめて仲良くしてくれたママが宗教やってて選挙のお願い
それで疑心暗鬼になって、やっと家に招くまで仲良くなった別の人に
一体誰がそうなんだろ?って思い切って聞いたらその人も同じ宗教の人だったorz
後者の人とは、そういう事は園でやらないよって言ってくれて信条抜きで仲良くしてるけど

なぜか同じ宗教の人が多くて、みんな顔見知り?集会かどこかで会うらしく
下手な事いったらすぐその人達関係でつながっててこわくて
やっぱり幼稚園より、ずっとこれから先も繋がっていく宗教関係の人の方が大事だろうし
何も言うにも背後の人達の事を考えてしまう、これ言ったら伝わるのかなーとか
もうすごく人間不信
9名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 00:48:23 ID:EVMh74Rk
幼稚園自体がその宗教絡みだったのでは?
うちの近所にもありますよ。
勿論私立で園長が某宗教の幹部だとかでお仲間が大量入園してて地元じゃ有名です。
10名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 02:28:56 ID:2HiLkWfx
お寺や教会の幼稚園の多い地域にある普通の園は、ソウカの溜り場になるらしい
子育てには無宗教が信条だからーとそこに行かせると、逆に宗教に悩まされる
11名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:12:40 ID:RRIJZsYh
わたしも児童館で宗教の人に誘われて嫌な思いしたから
あえてお寺の幼稚園
12名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 12:31:08 ID:jfBAVoE7
>11
お寺は何気に草加も仏教寄りらしいから何もならないと聞いたことがあるけど。
どうなんだろ。
13名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 18:17:27 ID:vrsaBhww
うちが通ってる幼稚園、本当に('A`)マンドクセなシステムで
お休みや遅刻するときは必ず「お手紙」でというのが原則。しかも
ご近所の同じ幼稚園に通ってる人に担任に渡してもらうっていうシステム。
休んだ日に出たお便りもその日に近所の人に持ってきてもらう。
本当に心底憂鬱になるシステムだ。ポツンな私には拷問だ。
唯一親しかった人とは言動の相違でほぼ絶縁。あとは挨拶程度。
そんな人たちに何かを頼むなんてきつすぎる。
せめて欠席と遅刻連絡ぐらいは電話応対可にしてくれよ。
でも原則、となってるからこれからは電話にしようかな。

こんなシステムって知ってたらやめてたよ、こんな幼稚園、。
14名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 20:27:56 ID:QYWQ3mKj
>>13
うちの園もそう。
新学期にお手紙お願いする方を書くんだけど私だけ空欄(笑)
それが教室にはってある。参観日なんかはみんな見るし教室にはるのは辞めてほしい
15名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 20:39:09 ID:vrsaBhww
>>14
もしかして同じ幼稚園だったりしてwwうちも教室に貼ってある。
カンベンして欲しいよ。
16名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 21:39:35 ID:bNykqIpc
>>15
同じ園かな?
私もこんなシステムを知ってたら入園しなかったな。
17名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 21:58:59 ID:dXEYaAW+
>>13
挨拶程度の相手に物を頼むのが苦痛なの、私はよく分かる。
でも「使える者は利用しなきゃ損」って考えのママも多い。
図々しくて本当に呆れる。
18名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:00:22 ID:vrsaBhww
ちょwww皆同じ園だったりしてww
ちなみにうちは関東で首長が任期途中でトンズラした政令都市です。
19名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 23:13:36 ID:2HiLkWfx
じゃあ、空欄の人同士で届けあったらいいw
20名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:05:35 ID:VqMcBT1l
>>18
残念。うちは同じく関東ですが熱い県知事のとこです。
21名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:10:03 ID:/ROxxPwC
>20
涙は心の汗か。熱いな。

ちょぴり修造知事を想像して、良さそうかもと思ってしまった。
役所内全員コナカスーツにランバードw
22名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 13:46:24 ID:8mrJLvgM
誰かに頼まないといけないとか
またそれを紙に書かせたやつを貼ってあるとかw
もうそれ自体がいじめだよね
親しい人がいない場合はどうすればいいんだよ
もうちょっと園も考えろ、と思う

うちはそういうのはないけど、同じマンションに親しい人がいれば
助かる事もあっただろうなと思う事もある。
でも入園前からグループができあがっていて、挨拶は返してくれるけど
全くこっちなんて眼中なしって感じ。
公園なんかで合ってもなるべくこっちとは目を合わせないようにしてるし。
23名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 11:16:26 ID:7+VzOEOm
教室に貼り出されたら辛いねえ
お手紙を誰かにお願いするってシステムやめてほしい
私も引っ越してきたばかりで、友人はおろか知人もいなかったから
頼める人は無しでプリント提出したら、先生から電話がかかってきて
先生<「誰か頼める人いませんか?」
私<「いません」
このやりとりを3回繰り返したところで諦めてくれた
幸い家が近いから、お休みした日のプリントや荷物は
私が直接取りに行くことになって一安心。
24名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 11:30:11 ID:T6+f2OVS
がっかりさせるようだけど、それ小学校でもあるよ
連絡児童ってやつ。
うちも直前まで知らずに空欄で出してしまったけど、
入学してからも毎年提出書類に書かされるみたい
なんとかご近所で仲良くなれそうな人いるけど、まだ頼むのこれから。気が重いよね。
断る人はいないだろうけど、お礼とか悩んでしまうよ
25名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 12:38:35 ID:1VWUM+lm
本当に近所の人にお手紙お願いシステムって拷問並みだよ。
直接お迎えだから次の日は確実に休むってわかってるときは前の日に
手紙持って直接渡してプリントや荷物は持って帰ってくるけど
突発のときは本当にきつい。
だから最近は重篤じゃないとき以外は子どもにお留守番させて
走って3分の幼稚園をチャリぶっ飛ばして手紙渡して荷物貰って・・を
5分以内で済ませるようにした。
こういうとき、近くてよかったと思う反面、どうしてこうも対人スキルが弱いが為に
こんなことしなきゃならんのか!とホトホト情けなる。
26名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 12:39:58 ID:1VWUM+lm
×重篤じゃないとき以外
○重篤なとき以外
27名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:36:54 ID:u51tidVU
>>24
私も以前それで困ったことがありました。
一年生のときは、どうしようもなくて、お隣の年上の子がいるお宅に頼んだけど
二年生からは、一緒に登校する友達の名前にしました。(登校班はありません)
先のことは、そんなに心配しなくてもきっと大丈夫。
28名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:49:48 ID:uw+AKqdA
やり方を変えてもらうなら今がチャンスだと思う。
新型インフルザに園児が罹ってお休みの時
保護者が他の家に行ったり他の家から来てもらうのは感染の危険がある。
29名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:15:49 ID:RwuYSE9K
雨降らないかな・・・。
30名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:22:38 ID:6cqb6N5o
インフルで学級閉鎖になった。不謹慎だけどラッキーと思ったと同時に
元気が有り余ってるわが子と家に篭るのか・・と思うと少しゲンナリ。
31名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:30:28 ID:pIMhA3mv
 /ノ( _ノ  \ 
 |,'⌒ (( ●)(●)    大増税で子供手当てなのかよ!!!
 |     (__人__)
 |     ` ⌒´ノ ,rっっ                  ,
/"⌒ヽ   ソ,ノ .i゙)' 'ィ´                `    ,.ミンス工作員(在日)
      ゙ヾ ,,/ { ) 丿             ,  ゜;,/⌒    ⌒u:::\ 。
 ィ≒    `\ /'ニ7´     スパァァ────/(◯.;); :::::、;(;.◯));:'::::ヽ‐─────‐‐ ン
/^ヾ      \ ./              ゚ ;i`、 ⌒:(__人__) ⌒:::::;;,´:::|
   }      __\___ ___   ____´_;;{   ;` j|r┬-|:;〉::,,゚, 。;;:;;|
   )ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡┴‐ー-,==ー--ァ人て゜ ゚;:,::|: ゜ .
   ノ/             ≡''        ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))て,,;;/  。  ;
   ヾ         _____=≒=ー────;‐‐ ̄/i'只 ̄/ ̄|Y‐-<`

鳩山首相の財布の中身を分析 株の配当金5800万や銀行利息1300万が毎年懐に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256093449/
「鳩山首相、マニフェストはウソですか」「絵に描いたもちを国民に見せて、歓心買うやり方だ」…自民・大島幹事長★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256029374/l50
【大増税】扶養・配偶者控除、所得税に加え住民税も控除廃止で検討★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256080629/
「子ども手当の財源…マニフェストに全額国費と書いてましたか?」…平野官房長官★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255990143/
【バラ撒き予算】 結局埋蔵金とか言うのは見つからないまま 97兆円超す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255756936/
"民主党支持団体との関連も" 朝鮮総連、政界工作を指示…内部文書入手★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255882463/
朝鮮学校を授業料無償化に★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255523354/
32名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:39:04 ID:EzbUvSms
宗教がらみは仲間意識強いから自分達が常識だと
勘違いも多いよ
うちも近所に多くて小学校の保護者にもいる。
最初は愛想良く、急に無視されたり結局、情緒不安定な人多いからこっちもツンとしてたら又擦り寄ってきたり。気が弱いの多いから気にしないで相手しないのが1番!世話にならないように気をつけて!勧誘にくるから
33名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:53:25 ID:ywAb7PCC
>>12
ああそれでなのか
うちは近くにソウカのお寺があって信者が多いので
あえて遠い仏教の幼稚園に入れたんだけどそこにもソウカの人がいた
すごく愛想がいい感じのいい人だったけど選挙の時お願いにきた
宗教への勧誘はされなかったけど
あと宗教なのかどうかわからないけど生長の家の人には勉強会みたいなのに誘われた
34名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 08:33:13 ID:22VaxMXa
>>30
うちのとこは今日から登園です。
休園中に、ママ嫌われてるんでしょ?といきなり言われ凹んでます。
親の人間関係で子供同士遊ばせてあげられないのは辛いな。
35名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 10:39:42 ID:b8eiNnwA
>>34
ええ〜そんな事言われたの?ショックだ…
私も自分のせいで子供が窮屈な思いしてたら…と思うとすごく辛い。
だからといって頑張ってみても、元々ない人間関係構築能力はどうしたって無理。
今は親切にしてくれる人に誠実に接するのが精一杯。
お友達同士約束しあってるのを見ると、子にごめんって思う。
そういうのって、たいがい親同士も仲良しだもんね。
36名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:13:27 ID:ZIuKn9ff
すみません。
徒歩通園の方に質問です。
幼稚園の送迎途中(子供を送って行った帰りや迎えに行く時)に
他のお母さんに会ったらどうしていますか?

私は追い越す際に挨拶をして行くんですが、
その際に特にこちらから話す事柄もなかったり、
相手の方から話し掛けられたりしない限りはそのまま先に行くんですが、
これって失礼な行為なんでしょうか?

少し以前にこのスレや別スレで
近所の園ママが追い越して先に行って
自分が園に着いた時には他のお母さんと楽しそうに話していて・・・
というような書き込みを見て
自分のしている行為はダメなのかと思ってしまい
今更ながら自分の行動を少し考えてしまっています。

徒歩通園の皆さんはどんな感じなのか聞かせて頂けると嬉しいです。
37名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:23:35 ID:SdCThEQc
>>36
うちも徒歩送迎だけどそんな感じだよ。
何で話す事も無いのに無理に話をしなきゃいけないのか。
相手だって話す事ないのに一緒に園に送りにいくよりは
気が楽でしょう。
あんまり考えないほうがいいよ。変に考えるとギクシャクして
余計にぎこちなくなるから。挨拶で充分。
38名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 12:54:54 ID:FyMO6EpU
>>36
私は基本追い越さないw
相手のペースに合わせて距離を保ちながら歩く。
もし追い越すような急用があるときは挨拶だけは
すれ違いざまに言うけど。

以前の追い越されてうんぬんのレスの人は、かなり仲良くて
会えば必ず話をするような仲だった人に挨拶だけで追い越されて
悲しかったみたいなことだったと思う。
39名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 15:55:27 ID:6x0nJZDh
自転車で送迎する
「おはようございます」
「さようなら」
すれ違いざまに挨拶だけしとけばいい
40名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 16:14:18 ID:+IQx9nYb
私も挨拶はするけど、追い越していくわ。
話すネタもないし朝から気づかれするのが嫌だ。
41名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 17:12:31 ID:2xbTpLMS
バギーには一歳児、徒歩組にはのんびり歩く年中幼児と未就園児がいるのでいつも追い越されてるw
挨拶はすれ違ったり、追い越され際にするけど、特に挨拶だけなことを気にしたことないわ。
4236:2009/10/22(木) 23:42:22 ID:ZIuKn9ff
>>37->>41さん、一括で申し訳ないけれどまとめて有難う!!
これからは極力考えないよう努めます。

もう1年半も送り迎えしているのに
自分の行動を振り返って
コレってもしかしてダメなの!?と今更ながらに悩んでいたので
こちらでお話聞いて頂いて、そして聞かせていただいて少しホッとしました。

本当は自転車使いたいんですが、
特に理由がない限りは徒歩でとキツーく御達しが出ているので残念ながら無理なんですよ・・・。
43名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:40:10 ID:oxlq45WM
同じクラスのママ同士のお付き合いが本当に嫌だ。
基本役員はないのに何の基準かわからないけど、いつも間にか上下関係が出来ていて
ボスママに面倒な用事を頼まれたり、どこのグループにも属さないママ同士で
親睦会の幹事やらされたり、ささいな事で不満が爆発しそうだ。
こういう集団って社会人的な常識も通じないし、いちいち不満に思うより適当に流されたほうが
いいのだろうか。
44名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:31:47 ID:k+bcpjXC
<<43 ↑そうじゃない?
幼稚園ママって特殊な世界だ。
そんなもんテキトーに流しておけ!
45名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:41:00 ID:IRSI3XYQ
本当にうるさく狭い世界だよね。私もうんざりだ。…疲れた。あの世界は独特。皆気付かないのかな。
46名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:20:49 ID:tyI7UL9E
どんなDQNだろうと、より多くの人数で群れているのが威張ってる
特殊な世界だもんね。
あえて下手に出て刺激せず相手しつつ、縁が切れるのを待つしかない。
47名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:39:48 ID:IRSI3XYQ
>>46…という事は、刺激せず上手くやっているんだね。羨ましい。私はポツンだけど、何もしてないのにつっかかってくるママがいる。揚げ足を取ろうと必死。普通にやりたいんだけど、向こうからやって来るからタチが悪い。
48名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 06:26:57 ID:F1FTHDBe
>>46
群れて、他人の噂話に精通してるものがエライって雰囲気。
あたりさわりのない世間話に終始する人(私のこと)はたいくつで
つまらない、情報ももってない役に立たない人って
思われてると思う。
49名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 07:32:56 ID:WZkratw+
数は力なり。
この世はどこまでいっても政治。
50名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 02:18:09 ID:Zn6RVMwu
本当だね、馬鹿の集まり
51名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:38:34 ID:pnQ+TlyU
面倒見が良いわけでもないのに威張っていて
厄介なことは年中・年少ママに押しつけてくる年長ママ達。
ウザイだけだから、早くいなくなってほしい。
52名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 07:57:06 ID:KRhHWqVD
順番だから
53名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:20:29 ID:XxnLsTM2
来年は51の番ね!頑張って!
54名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 14:58:59 ID:6zBAwF2d
幼稚園の人間関係に疲れた。
なんであんなにドロドロしてるんだ。色んな事情を持ってる人たちが
集まって、少なからずストレス抱えてるから、ああいう感じになるんだろうか。
針で突付いたらぽんっとはじけてしまいそうな緊張感。
子は楽しく通ってるけど疲れたよ。
55名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 15:16:08 ID:HMFHFkmJ
台風接近&雨の日の自転車はツライ!!
56名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 16:20:51 ID:mqBKkt4K
バス停に行った直後にバスが到着すると嬉しい。
57名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 20:56:55 ID:mCpBSNCY
みんな本心なんて言わないで探り合いの会話だよね。
腹割って話さないのに、飲み会とかランチの企画はするママ達がいる。
何か本当に不思議な世界だよ。
小さな嫉妬とか揚げ足取りとか見てるのもうんざり。
つんけんするなら旦那にぶつけろと思う。
58名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:22:35 ID:gY4FH+F0
ママ友付き合いに依存するのって、旦那と仲が悪いとか、仕事ばっかりで
構ってもらえないとかの人じゃない?近所のボスママはそれ。
59名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:43:42 ID:LjWbN9vZ
同意。不満が溜まってる暇人カワイソと思って見てるよ。
60名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:17:53 ID:lqOXAhKe
あと義理身内に不満持ってるママも群れる

61名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:11:35 ID:UqNQQVkq
うちの園のボスママは、自分の親と同居してて家事も生活費も親がかりのヒマ人。
役員とか集まりごとには必ずしゃしゃり出てくるし、どうでもいいことまで異常に詳しい情報通。

一見いい人風だけど、実は腹黒で意地悪なのがタチ悪い。
62名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 17:16:29 ID:QXY0FOF1
同じバス停ママ二人。
年長ママは常に上から目線な発言。
最初に会った時に「おたくのせいで役員決めが長びいた云々…」
「???」入園前の説明会後に役員決めがあったが先生が上にも子供がいる
人(幼稚園経験者に)とで年長にも子供がいるママ二人が自ら(←重要)
役員に立候補。すんなり決まってはい解散。
そのおかげでか年長クラスで役員を決めるのに揉めに揉めたとか。
押し付けるつもりでいたのを「年少クラスで役員になりました」で
逃げられ、一人っ子の専業の年長ママに矛先がきたとか。
もう一人の年中ママ。
うちには3月に生まれた赤がいるのだが最初に「母乳?」
まぁ、挨拶みたいなもんだろうと「おかげさまで母乳です」と返事したら
「生んでからおっぱい大きいの?それとも生まれる前?元々?」
いや、確かに私の胸はFで妊娠出産でGだが…その前に気持ち悪い。
本当は大きい通りまでしかバスは来ないのだが、うちの赤さんの為に
マンション前まで来るように幼稚園で配慮してくれたけれどバス停
変更しようかマジで悩んだ。(両ママは近くの一戸建て)
それ以降変な言動はないけれど最初のダメージが大きくて仲良くはなれない。



63名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:30:12 ID:1wOULTcJ
>>62
おかげさまでも何でもないのに「おかげさまで」と答えるあなたと、
バストを「おっぱい」と表現する相手。

そもそも人種が違うんだよ。私も今それをつくづく感じてるとこ。
64名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:57:39 ID:qFSDrgMT
関係ないけど
うちの園は「年少で役員やるのでできません」
と言わせないように、役員決めの懇談会は
年長から日程を組んでいる。
皆できれば負担の少ない年少でやりたいと
思っているから、年長の役員決めの時に出来る人が
少なくなるのが困る故の対応だと思う。

だから2年違いの子供を持つ母親は
年中までは未就園児持ちという事で、候補から外れているけど
年長では役員免除されないらしい。
自分は一人っ子だからどちらにしても一回はやらねばならず
関係ない話だけど。
65名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 01:37:25 ID:hI4Y9D3w
>>64
不思議・・・。
年長より、年少の方が大変だよ。
この間、お芋堀行って来たけど、年少の子は自分で掘れない、うろちょろする、居なくなる、ちゃんと歩かない、いう事聞かない・・・etc.
で、一人で何人分もの労働をした気分だった。
年中、年長に上がるにつれ、自分で掘れるようになってくるし、年長にいたっては全部自分でやってしまう子が多くて、ほとんど手伝わなくて済んだよ。

あと、卒業関係とかも特に役員が手伝う必要ないし。
私だったら役員やるなら、むしろ年少より年長の方がマシって思うな。
66名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:56:39 ID:qhHhf/KQ
うちの園は卒業アルバム、卒園式、卒園式後の懇談会など、年長のクラス委員はやることがいっぱいだよ。芋掘りなど子供相手の苦労よりママさんが関わる行事のほうが大変だと思う。
卒業アルバムで「うちの子供の写真があまり載ってなくて○○ちゃんのほうが多く載ってる」とか文句言われるらしいよ。
文句言うくらいなら自分で役員やれば?と言いたくなるよね。
67名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:34:35 ID:K4sMLAO3
直接送迎でクラスの一人のママが絶対に挨拶しない。
たとえ公園でばったり会ってもシカト。
他のママたちと話していても私が話すと顔背けてて
他の人が話すと急に話に入り込む。
何が気に喰わないのか知らないけど挨拶ひとつもできないって
頭の構造がおかしいのかな。
いい年した大人がやる行動じゃないよね。
6862:2009/10/28(水) 12:11:52 ID:+B4C3xIm
>63
人種なんですね。
そう思ったらなんか気が楽になりました。

>64、65、66
うちの園では右も左もわからない人よりも一度行事を経験した人を…
みたいで先生が事前に二人目三人目のお母さんをチェック。
年長さんは行事が多いのでどうしても他の兄妹の予定とかで欠席に
ならないように一人っ子専業にお願いみたいな。
運動会とかもずっとだし(ビデオ撮る余裕なんてなし)バザーとかは
悲惨なくらいに毎日幼稚園に行ってたとか。

文句言うなら自分で役員やれば?〜うちのクラスでも揉めてる。
年長さんにも子供がいる役員ママ二人。
「もう今更友達なんていらない〜」(ママのでなく下の子供の)で
クラスのママでの茶話会も一回のみ。
「仕事しているので役員はできません〜」と聞かれる前から言って
たAママ。だけど行事はすべて参加。さらに茶話会やランチ会の
回数が少ないと役員と対決。
上の子の友達の弟や妹同士で遊んでいたらいいという役員さん達にも
もにょるが(ママ付き合いが面倒なのもわかるが)自分本位でものを
言うAママもちょっと…。(自分の休みに合わせてランチ会してとか)
役員ママ達の悪口をこれまた年長ママが役員会で聞いてのを私に報告
してくるもんだからうんざり。好きにやっておくれよ…


69名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:16:10 ID:U/qWF74g
>>67
あー、私も苦手な人にはあるなぁそれ。
会釈のみで目は合わせられないかも。
会話してても、グサッとくるような事ズバズバ言う人で
すれ違う時も向こうは大股で早歩きで会釈してくるんだけど、
すごみがあって怖い。その動作が早くてどうもタイミング合わなくて
どうしても苦手意識がある人がいるよ。
むこうもこちらが嫌いで、さっさと済ませたいのかなーとも思うし。
なるべく声出してお辞儀はしてるけどね。

知らないふりしてれば良いと思う、相性もあるんだし
あーもうすぐお迎えだorz



70名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:03:07 ID:hI4Y9D3w
>>67
私もそういうの、経験ある。(私はされた側)
最初はわけわからなくてモニョった。&悩んで鬱になりそうだった。
でも、最近は考え方を改めて気持ちが楽になった。
「意地悪してくるより、無視してくれて、むしろ有難い」って思う事にした。
そういう相手とは、所詮相性が悪いんだし、いくら努力したって仲良くなんてなれない。
最悪な場合、意地悪されたりするけど(例えば有ること無い事、幼稚園ママ中に噂流されたりとか)無視してくれるんなら、むしろ親切じゃん。
71名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 15:16:29 ID:K4sMLAO3
>>69
会釈するだけ充分だよ。それすらないからね。
苦手なのはお互い様だけど完全シカトってどんな
神経してんだか。
72名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 15:48:16 ID:qhHhf/KQ
年長なんだけど今からバス通園に切り替えたい。。
2学期から仲良くなったママがいて、ランチやお互いの家を行き来する仲にまで発展した。
でも最近メールしても返信がこない。
相手ママは社交的でママ友も多いので、私は話がつまらない需要の無いママと認定されたっぽい。
こんなことなら初めから仲良くならなきゃ良かった。FOされて悲しいし惨めな気持ちになる。
他の仲良しママに私の悪口言われてたらどうしようとか考えると頭痛くなる。
送り迎えで会わないように時間ずらしてる。。
73名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 15:48:18 ID:2MmbWaL9
最近幼稚園のお迎え時に、子のお友達同士が家に遊びに行く約束してたり
近くの公園で遊ばせてる時に一緒に遊んでた友達同士が「今から○家に
遊びにいくんだ〜」と誘い合って帰ったりする事が多い。
年少の頃はそう気にしてなかったのに、年中になってからは「自分も行きたい!」
という主張をするようになって困る。
そりゃ子どもからすれば寂しいよな〜と思うとポツンな自分が申し訳ない。
人付き合い苦手とか言い訳してないで、子どものためにもっと頑張って母親同士の
交流を深めてれば今子どもに寂しい思いさせてなかったのかな…。
でもどんなに頑張っても自分には無理だったと思う。楽しい話題も振れないし、
話せば話すほど空回りしてる。自分と親しくなりたいと思う人なんかいないと思う。
子どもに申し訳ない気持ちと自分が情けなくて泣けてくる。
お腹にもう1人いるのけどこの子の時も同じ思いするのか…と思うと辛くて堪らない。
74名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:13:25 ID:JuQrrLJY
>>73
でもそのお腹の中の子には兄弟がいるという事だから
家に帰れば遊び相手がいるっていう状況。
あんまり心配しなくてもいいと思うよ。
うちの園の人達見てると上に小学生がいたりする人は
先生にさようならしたあとはとっとと帰ってる人多いよ。
75名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:32:01 ID:TKzW1b8b
近所のロリコン暇大学生を送迎のバイトで雇えば逆に月10000円くらい取れる気がする
76名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:32:44 ID:oL7R7Cl4
>>71
向こうは仲良くしたくないからと幼稚な理由だったりするよ
そんないじめ気質の奴はつまんない理由でシカトなんて平気だし
所詮そんなつまんない奴だから気にしなくていいと思う。
77名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 14:02:38 ID:4m15zqUA
シカトされてる人ってすごく地味で目立たなかったり
背が低くて視界に入らない人じゃなくて?
78名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 23:25:03 ID:Qzuqb0y1
>>74
うちの園の小学生持ちママは幼稚園の裏にある公園で下の子と一緒に兄弟の帰りを待ってる。
公園にみんなただいまーって帰ってきて最初は驚いたよ。
一人っ子親で気弱なママは小学生の遊びまでずっと付き合わされて6時位まで公園にいるらしい。途中で公園に子供達置いて買い物行ったり。
私はできない。
だからポツンなんだろうけど。

みんないつ家のことしてるのか不思議だし、体調とか崩さないからすごいと思った。
冷え性の自分は5時間も寒い中立っていられない。
79名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 09:01:27 ID:qyNih+VW
>>77が地味な人にシカトしたことあるのはわかった

病気で視力が悪い耳が聞こえにくい場合もあるからシカトされたとかより
今日は具合が悪いのかなーぐらいがいいかも
80名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 10:23:43 ID:yk02xRpF
自分は背が低いから、77のレスは冗談としても笑えない。

81名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 17:41:02 ID:yTiI4nwl
園外の遊び相手って、いくら子供同士が仲良くても、親が左右しちゃうんだよね。
うちの子とすごく仲が良くて、お互い相思相愛(女の子同士)の子がいるんだけど、
どうもママが乗り気ではない様子。
私は仲良くしたいなぁと思うんだけど、あちらが一線置いてると、それ以上は踏み込めない。
そのママが仲良くしたいママと居ると、その子も自然とその中にいることになる。
でも、その子がうちの子が大好きだって事も皆知ってるし、毎日のように、
うちの子の名前を家でも言ってるみたいなんだけど、
結局、ママ友同士の付き合いが優先なところがあるんだよね。
「今日、○○ちゃんが他のお友達のおうちに行くんだって」
ってうちの子が淋しそうに言うのを聞いて、やりきれなくなってしまう。
今日も、休日だけど、その子が他の子と一緒に居たのを見たそうで、
明日登園するのが憂鬱になるよ。
82名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 19:06:51 ID:ZjfHZVLp
以前子供同士が気が合うからと、一方的に自分語り
マシンガントークなママと、私が我慢して付き合ってたけど
会うのが本当に嫌でたまらなかった。

色々あって、私が相手のママを完全に嫌になって、
今はそのママから連絡は一切無視してる。
いくら子供のためとは言っても、ママ同士の相性も大きい。
我慢の限界があるよ。
83名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 15:57:28 ID:vNEz7BN6
途中から入園しました。
バス通園なので同じクラスに仲のいいママはいません。
茶話会があるらしく毎日気分が憂鬱です。
本当はとても行きたくない。でも行かないとやっぱり駄目なんでしょうか…
うちのクラスはママ同士仲がいいってきいたのでポツンになり惨めな気分になりそうです。
84名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 17:56:39 ID:WV/Wqj3B
>>82
完全無視に至る「決定打」ってどんな嫌なことされたんですか?
私は逆に仲良くなったママさんにメール送ってもスルーされてるorz
お互いの家を行き来する仲にまで発展したのに最近何故か誘われないしメールも来ない。
しつこくすると余計嫌がられると思うのでそのままにしてるけどモヤモヤする。お迎えで会ったりしたらどんな顔していいかわからない。
85名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 20:34:01 ID:mLm1mH84
辛い辛すぎる。
死んでしまいたい。
86名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 21:08:42 ID:DD7oDHHU
>>85
何をそんなに?
87名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 21:43:04 ID:AEMiDs6s
>>85
吐き出しちゃいなよ
88名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 22:42:51 ID:mLm1mH84
輪に入れない。
毎日毎日胃が痛い。
息子を守れない。
辛い。
死なないように生きてるだけ。
病院いけば辛さから逃れられるのかしら。
89名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 22:58:36 ID:XANQqXrM
輪に入らなくたって良いんだよ
90名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 23:07:14 ID:ALJPJneo
そうそう。むしろ入らない方が幸せかもよ。我慢して入ってる人だって居るはず。
91名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 23:41:54 ID:uMMWsJBo
そこまでなら引っ越したり転園しちゃえないのかな。
92名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 00:57:08 ID:4CfbcELQ
ママ友無しでママやって6年目、今は2人目が年少。
ちゃんと生きてこれた。
輪に入ろうって思わなければ楽、本当は寂しいけどね。
93名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 01:29:05 ID:fw2iUPxj
早く卒園したいなぁ
94名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 01:57:57 ID:g0lmHooZ
みなさん、ありがとうございます。
少し落ち着いてきました。
孤独で孤独でどうにかなる所でした。

皆さんのお陰で少しだけがんばれそうです。

本当にありがとうございました。

95名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 02:02:42 ID:+1yTuXRV
>>94
いやお前孤独じゃん
周囲の人間見てみろよ
お前みたいな仲間外れいるか?
96名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 04:24:22 ID:Rswj2Bbr
落ち着いて見渡せばいるさ。
自分以外みんな仲よしに見えても、親子遠足の時とかみると親子2人で行動しているお母さん何組かいたよ。ウチもだが。
毎回親子遠足パスする親子もいた。
そういう私もママ友はいない。寂しいと思う事もあるけど、でもなんとかなってる。
94さん、しんどかったら重症化しないうちにお医者さんの助けも借りて。
97名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 11:14:48 ID:VC2gpsxj
愚痴スマソ。

人数が足りないから名前だけでも、と無理矢理入れられた人形劇サークル。
週1〜2回ほど、園児の保育時間中に練習をする。
練習に出れない人は幹部に連絡することになっている。

『今日はこれから上の子(小学校)の行事の都合で今日は練習に参加できません』て伝えたら
「わかりました。・・あ、じゃ●○さん、今これだけやってもらえ・・・
  あ〜、上の子の行事で忙しいんだよね、じゃいいわ、またね」

・・・・・。

きっと影じゃ、もっとすごいこと言われてるよね。

このまま退団扱いにしてくれると楽なんだけど。
98名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 08:54:03 ID:r9Be4Rvc
89さん90さん91さん92さん96さん
本当に温かい言葉ありがとうございました。
なんとかがんばれそうです。
今日もぽつんでしたが、うまく切り抜けられました。
毎日ギリギリな気持ちですが皆さんを思い出して励みにしたいと思います。
折を見て病院にもいってみたいと思います。

ありがとうございました。
99名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 11:37:31 ID:rpjqt4/a
>>97
それさ、ハッキリやめますって言った方がいいよ。
上がいるし休むと迷惑なので、って。
どうせとやかく言われるなら自分から切らないとお互いgdgdなるよ。
100名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:18:30 ID:m4X62m9w
>>98
・輪には無理して入らなくてよい
・胃が痛いのなら胃薬がある^^
・息子はそのうちアナタの強い味方になってくれる。そして守ってくれる

だから無理スンナ。一生続くわけじゃない長くて数年の事だ^^
そして頑張りすぎんなよ

101名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:21:18 ID:Xe9BYRDC
>>98
私も徐々にポツンになりつつあるけど、それはそれでラッキーとすら思い始めたよ。
小学校上がればそんな付き合いも無くなるらしいし、ホントあと数年の辛抱だよ。
ママ友の為に園に通ってるわけじゃないじゃない?
兎に角子供が第一だよね。お互い頑張ろうよ!
102名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:30:36 ID:NJiAKfMd
>>98
おつかれ〜
「友達」とか「仲良く」とか考えると厳しくなるよ〜

園にかかわる時間って24時間のうちの何分?
たったその数10分のために他の23時間30分をつまらなくするのは人生もったいない!

ニコッと「おはようございます」と挨拶だけして返事がなくても知らんふりしてこどもと遊んでたら?
用事が終わったらさっさとニコッと笑って「お先に失礼します」って帰っておいで。

家でのんびりお茶しながらにちゃんもよし、近所のスーパーのおばちゃんにニコッと笑って挨拶するだけでも気分違うよ〜。
103名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:45:39 ID:4l8vfXR4
子ども年長だけど、私がポツーンなせいで幼稚園の後とか友達と遊べなくて可哀想になってきた。
近所の同じ幼稚園の子の家に遊びに行きたがるので相手のママに聞いてみたら、
「習い事とかで忙しいから」と断られ、
他の子たちのママに「うちに遊びに来てね」と誘っても、
「そのうち公園ででも遊びましょ」とかわされ・・・。
いつもそんな感じ。

子どもが小学校に入って子ども同士で放課後遊べるようになると変わるのかな。
104名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:48:23 ID:/wVKaVi5
今日お迎えにきたお母さんがマスクで
今37・8℃あるの〜と笑顔で話しかけてきた。

インフルだろ?

話しかけてくるなと思った。
105名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:49:23 ID:Xe9BYRDC
小学校にもなれば子供同士で公園でも遊ぶし親絡みじゃなくなるから。
年長ならもうすぐだね。あと暫く頑張ってね。
106名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 00:09:53 ID:3QJef8X+
>>105 さん、
ありがとう。
うちの子、すごい内気なんで私にセッティングしてくれと頼るんですが、
私が頼むとだめみたい。無力感。

習い事で忙しいと断っておきながらも、
そのママさん宅にはほぼ日替わりで同じ幼稚園の子どもたちが遊びに来ています。
ほんとに近いので窓から見えるし、声も聞こえるんで凹みます。
愚痴ってごめんなさい。

明日もぼちぼち行きます。
107名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 07:50:49 ID:wftGfR95
>>103
お気持ちよくわかります。うちと同じ(^O^)。
窓からこっそり見てる子供を見るとさすがに凹みます。
が、もうすぐ真冬。子供とまったり過ごしましょうね。
お互いにあと少しがんばり?ましょう。お仲間がいるようで励みになります。
108名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:08:07 ID:40+1jtjv
違う学年のお母さんに挨拶したらシカトされた。マジむかつく〜


挨拶くらいしろよボケ!
糞ババァー!!!
109名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:57:06 ID:p1xRw7L0
学級閉鎖も今日でおしまいか。
110名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:44:49 ID:Y/ZmZxWL
朝、挨拶しようとしたら目をそらしやがったよw

ムカつくわ、あの女。
まあ。来年度は転園だからあと数ヵ月だからいいさw
111名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:47:39 ID:neIE65aD
入園前に濃いママ付き合いしてたけど、それは大変だった。
子供も巻き込んで、どっちが上か?みたいな毎日探り合いばかりだった。
控えめにしてると見下されて子供までバカにされた。
今は挨拶程度の付き合いにして快適。
112名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:16:43 ID:nLPODeCX
1人っ子で初めての幼稚園。
他のクラス(年長さんや年中さんの親)に比べると、我が子のクラスの親は噂好きでネチネチと陰険なグループが多いなと感じていた。
今まで3人の子供を育てて、ずっと同じ幼稚園に通わせているお母さんも今年は今までにないくらい悲惨だと言っていたorz
あと2年半、先が思いやられる…。
113名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:30:38 ID:5wj2FRhU
学年・クラスによってカラーあるよね…
114名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:52:19 ID:40+1jtjv
年中の保護者は皆ほんわかして良いのに、年長の保護者は個性的っていうかキツイ。
たった一年なのにかなり違うよね。
115名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 14:25:28 ID:55lzSj7f
同じクラスの一人のママが完全シカトしてくるんだよね。
挨拶しても嫌そうに頭1センチ下げる程度。
でもこの人とロクに話した事ないんだよねー。
私が他のママと話していたらそこに入ってきても
完全にシカト。私なんて最初からいないかのような振る舞い。
こういうのってめっちゃくちゃ気分悪いわぁ。一体何なんだろう。
116名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 15:24:56 ID:yO2yb9fz
いるいる。
話してもいないのになぜ嫌われるのか謎。
ただ生理的にとか?どーしょーもないじゃん。凹むしかw
117名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 16:01:57 ID:QrAbU7WO
そんな奴に好かれたってロクなことないよ〜
118名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 17:02:51 ID:avH8YoSR
そういう人いるけど
こっちが挨拶してもさらっとシカトで空気扱いなので
私もその人に対しては空気扱いしちゃってる。
考えすぎると気分が悪くなるだけだよ。
119名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 17:38:49 ID:55lzSj7f
そうだよね・・・本当に考えすぎるとムカムカするだけだ。
挨拶だけして反応なんて気にしなきゃいいのか。
シカトしたら腹の中で「何やってんだよw」ってpgrしてやろ。
こっちから何か話しかけたりする気は全くないけど
話に入ってきたらそっと抜け出したりして極力近寄るのやめる。
本当に気分悪いよ、何考えてるんだか。
120名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 20:50:55 ID:bpQLLzDE
ぁあああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜冬休み〜〜〜〜〜〜〜
121名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 01:54:16 ID:MOtQkibr
元々数組の親子がいたバス停だけど、1組の親子を残して卒園。
そんなバス停に転勤で転園してきたうちが加わったんだけど
学年も性別も違うせいか、こちらが話題を振らないと挨拶だけの微妙な空気。

毎日バスが来るまで「何か話しかけなきゃいけないかな。でもネタ無いしな。
冬の体操着の申し込みのネタ振りは、教えてチャンだと思われそうだし、やめとこ」って悶々とする。
家から数百メートル離れたバス停なので、早目に家を出ないといけないんだけど
私がバス停に到着する時間が停車時間の5分前→3分前→2分前とギリギリになってきている。
122名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 08:22:31 ID:dl80Vmk8
教えてチャンってw
転園してきたんだからそれ位の質問、してもいいと思うよ。
123名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 09:30:54 ID:RcMcZRyw
インフルエンザの話題でしばらくもたせたら

あそこの小学校が学級閉鎖らしい
小児科が予防接種で混雑して大変
とかさ
124名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 12:59:42 ID:ZkG8m5Ol
ワイドショーネタは?
知っている人の噂話よりは全然マシだと私は思っている
125名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 13:17:19 ID:J/uOqKGb
毎回話題を振り続けなきゃならんのは拷問だな。
あっちは挨拶のみならもしかしたら時間つぶし的な会話が苦手なのかもな。
126名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 13:38:14 ID:oBZeWkH8
今日バス停で変な風に空気を吸い込んで、私が激しく咳こんだら
あるママが「インフルエンザじゃないでしょうね!」と
いきなり言ってきた。
インフルだったら来てないし、それにもっと言い方あるんでは?
日頃は無視してるのに、人にケチつける時だけ早い早い。

いつもネチネチしたウワサ話ばかりしてるママで苦手だったけど
今日で決定的に嫌になった。
127名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 15:45:35 ID:tIvbO6D+
みんなはまだ良いよ。
私なんて体重三桁キロだから園バス停行くだけで大変だしジロジロ見られるから。

すぐ足首や膝が痛くなるし。
ダイエットしてるけどね。
産後に30キロ太ったから。

周りも気遣いであんま誘ったりして来ないよ。

園の行事も入園式以来一度参観に行っただけ。
狭い空間で長く立ってたり木のイスに座ってるのがつらくてね。

園長先生や担任も無理して来なくても良いと言ってくれてるし。

同じように体の面でつらい人いますか?
目や耳が不自由とか車椅子とか。

128名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 15:59:18 ID:N4RXv8ii
>>127
さすがにダイエットしたほうがいいと思うが。。
私も妊娠中は20キロ太ったけど頑張って痩せたよ。
子供にも影響が出るから痩せて行事にも参加したほうがいいと思う。
129名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 16:30:53 ID:L9t/JbdA
30キロは増えすぎ!
何か病気で増えたならしょうがないけど、自分も体、重くて辛いでしょう。
体にも良くないよ。
子供だって園の行事に自分のママがあまり来なかったら寂しいだろうし。
確かにダイエットって大変。食事制限だけじゃなく運動もしないといけないし。おまけに体質もあるよね。食べても太らない人もいれば、食べた分だけ太ってしまう人もいるし。
でも大概太っている人はテレビ見ながらポテチバリバリ、菓子パン食べながらゴロゴロしているイメージがある。
私の知り合いはダイエットしてるよ、といいながらいまだに痩せるどころが、ますます太って行く。
口だけで終わらない様にダイエット頑張って下さい。子供と家族のためにも長生きしないとね。
肥満は心臓に良くないです。因みに家の父は肥満で心筋梗塞になりました。
130名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 16:36:29 ID:cWF8ClEu
運動会や学芸会等は?
すぐにでも断食して年末までには歩きくらい無理無くなりなさい。

人間関係以前の問題で悩みもあるんだね。
131名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 17:38:17 ID:13n7A0mL
うちのクラスは月1、2回は懇親会や子供遊ばせ会などやっています。
役員さん達が集まるのが好きで、いつも言い出しっぺは役員さん達ですが、準備実行係をするのは役員さんにお願いされたママさん達。(役員さんは園の約束?でクラスの懇親会の主催は年1回だそう)
私も係をやりましたが、準備に何度も集まったりして大変でした。役員さん達からの注文が、例えば何か工作する会にしたいとか時間と手間の掛かる内容なのです。

今度また懇親会があって実行準備係をお願いされましたが、用事があってと断りました。

毎回参加者は多いし、他のママさん達は楽しんでいるんだと思います。
ただ園の行事だけでも大変なのに、私は役員さんと同じコースで係お願いされる事が多いし、密度の濃いお付き合いに正直疲れています。
132名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 18:21:47 ID:opDzkdaG
>>127
もっとやせたらほっといても周りから「ヤセたね〜!」「どんなダイエットしたの?」と声掛けてくれるようになるよ。
これからの時期、野菜たっぷりのスープや鍋を主食にするとカロリー抑えられるんじゃない?
ガンガレ!
133名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 19:02:55 ID:RG5PDl1R
ゲーム機:空くじに立腹、所有者脅す 容疑の組幹部ら逮捕

福岡県警は11日、ゲーム機「UFOキャッチャー」のくじ入りカプセル約180個すべてが空くじだったことに腹を立て、ゲーム機の所有者を脅したとして、
同県大牟田市船津町、指定暴力団九州誠道会幹部、梅木一馬容疑者(43)ら3人を暴力行為等処罰法違反容疑で逮捕した。
県警によると、店主は参考人聴取に「何回かに1回は当たりを入れてある」と話しているという。

 梅木容疑者は同会の実質的ナンバー2という。他に逮捕されたのは、同県うきは市吉井町千年、同会系組幹部、藤田秀憲(30)と、弟で自称同市吉井町富永、同、藤田光雄(27)の2容疑者。いずれも「知りません」と否認している。

 容疑は、3人は今年1月6日夜、同県内のカラオケ店で、UFOキャッチャーのカプセル内のくじがすべて空くじだったため立腹。
ゲーム機を所有する男性(61)に対し、殺害された指定暴力団道仁会会長(当時)の名前を挙げ「やったのはおれや。この落とし前どうするとか」などと脅したとされる。梅木容疑者らは会長殺害には関与していない。

 県警によると、3人はゲーム機で数個のカプセルを取ったが、中のくじがすべて空くじだったため、
カラオケ店主に迫って、ゲーム機内に残っていた約180個のカプセルを1個当たり、正規のゲーム料金の100円で買い取り、その場でくじを開封。
しかし、当たりが一つもなかったことから激怒し、店主を通して所有者を呼び出したという。3容疑者はカプセル代約1万8000円を店主に支払っている。

ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090512k0000m040107000c.html
134名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 09:30:25 ID:BoktqYks
>>121
私も転勤で途中から3組いるバス停に混ざりました。
初日にバスの連絡係ですって携帯番号とアドレスを渡されてその日にメールを送った。
園の事も地域の事もあまりわからないのでいろいろ教えて下さいって初めにメールして付き合いスタート。
分からない事を聞く事でだんだんお互い緊張もなくなっていったよ。
他の2組も深い付き合いではないけど最低限挨拶はする。
今日は寒いね等話して子供にいってらっしゃ〜いで終わりの時もある。
その人の子供に話しかけるのもいいかも。
もしかしたらその人も話し上手じゃないかもしれないし、話しかけることによってだんだんうちとけるかもしれないよ。

携帯から長文スマソ
135名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 02:40:19 ID:XCQyxGVk
被害妄想が強く娘溺愛のモンペにターゲットにされてます。
うちは外遊びが好きで、活発。
相手は運動神経が…で、仲良しの友達もいない様子。

モンペはそこの娘がころんで泣いてるだけで、開口一番誰に泣かされたの?と聞き、適当な名前を挙げるとうちの娘がやったことになり、私と幼稚園に即クレーム電話。

送り迎えで会っても、あっちはシカト。

先生の前では、クラスのママからもいじめられ、娘もいじめられていて可哀相だと被害妄想爆発させる。

何か病的なものを感じてしまい、送り迎えが本当に憂鬱だよ…。
136名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 12:10:27 ID:wfZ8YYGz
>>135
私もそういう娘溺愛ママにタゲにされて
わかりやすくシカトされたり意地悪されてる。
なぜか友達多い人はターゲットにしないで
私みたいに友達が少ない人をターゲットにして
どんどん孤立させる方向に持っていく、卑劣だなあと思っていたら
少しづつ友達もできてきた。
人を「噂話だけの偏見」で見ないような、ごくごくまっとうな人も
いるから、意地悪人間は気にしないようにしよう。

でもちょっと>>135さんのそのママは病的だね。
なんとか逃げた方がいい。
137名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 15:07:29 ID:XCQyxGVk
>>136
135です。
レスありがとう。
やっぱりどこにでもそういう溺愛ママいるんだね。
なんとか逃げ切れるといいな。
136さんも無事に送り迎えができますように。
138名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 15:47:12 ID:xkTINzcZ
ちょっと愚痴らせてクダサイ・・
今23歳なんですけど 周りが20代後半か30代の母親ばかりで
話が全く合わないし、正直しんどいです…
挨拶してもシカトする人もいるし目も合わせない人もいるし
若いからってなめてるの?何なの?って思います。
それでもしゃべりかけてくれるやさしいママさんは数名いるから良かったけど・・
しんどいなぁって思います
こういうのってどこの幼稚園でもあるものなんですかね。。
139名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 15:59:19 ID:Vuf323MK
>>138
どこもあるかも。
私はもっと年上だけど、周囲はもっと上がほとんどで、似たような思いしたよ
でも、若いからバカにされたくない!とかあまり気張らないで、
あなたらしくしていたら良いと思う

何かあると年齢わざわざ言ってきたり、嫌な人はいるよね
若いからってはなから色眼鏡かけてみる人とかさ
そういう人って見てるとずっと変わらないし、変えてやろうとか思わない方がいいよ

若いから〜って、一般化したがる人もいるのねー位に思えたらいいよね
私も苦労してきたので、やっと今みたいな事を体感してきたよ。
本当戦っちゃダメ。
気にしない!これが一番。


140名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 17:22:26 ID:xkTINzcZ
>>139
ありがとうございます。、
気にしないが一番、って言葉 今の自分に欲しかった言葉です
私より年上のママさんがホント子供に見えてきちゃいます。。
自分らしく接して行きたいと思います。
141名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 17:27:31 ID:IQe25+/2
このスレ、昔読めればよかった。登園するとき私が気持ち悪くなって、自分でも情けないとは思った。自分で自分を追い込んでたな。時間が救ってくれた。
142名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 18:07:15 ID:xVhk7Ckj
若ママではないけど、年齢より若く見えるせいか
(細身で肌丈夫、比較的落ちていてるファッション)
なんとなくなめられてる感じはする。
この前仲良くなったママ友と年齢の話してたら
「ええ!私より年上だったんですか?」と急に丁寧になった・・。

女はよく若く見られた方がいいとか言うけど
女の世界だけに関して言えば逆だなと思う
おばさんおばさんするのは嫌だけど、大人っぽく見られるように
研究中です。
綺麗でも大人っぽい人っているもんね。
そういうの目指して。。
143名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 18:42:49 ID:HtyTkosw
うちの園は35歳〜くらいのママが多い。
30の私でも『若い』くくりに入れられるぞ。
年上ママさんのご機嫌を損ねないようにするのに疲れる。
144名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 18:51:34 ID:TBHoobmd
年齢って聞いたり聞かれたりする?
私も四捨五入したら40歳だが、一番仲のいい人は7歳年下だよ。
それだってその人が二人目出産してお見舞いにいったとき、赤ちゃんの足に
ついてたタグに「○山×代(29)女児」て書いてあって「あ、そうだったの
かっ!」と思っただけで。
子供を持って年齢がリセットされる感じで、同年齢の子を持つ子のママはみ
んな親同士も上下関係無いつもりでいるわ。
そりゃ親しくない人には敬語使うし、親しくても相手が丁寧に接してくれる
うちはこちらも合わせるけどね。
145名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 20:11:59 ID:xVhk7Ckj
>>143
うちの園も30歳じゃ超若いよ。
(大手企業リーマンが多い地域)
30代後半でやっと平均くらい・・。
40過ぎの人はいつも偉そうにふんぞり返ってて
周りに気使ってもらえて羨ましいわ。。
全員がそういう高飛車な人ではないけれどね。

>>144
親しくなればなんとなくそういう話題になるけど
そうじゃない場合は見た目で年齢を判断される
=若くみられると損、って感じ。
逆に言えば若くてもかなり老けてる人は年上扱いされてる。

146名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 21:05:55 ID:h8t4swSm
うちは思いっきり年齢聞かれるし、一人にばれると皆に回ってる。
クラスで一番若かったりすると「〜才なんだよね?」って必ず聞かれる。

40過ぎの人には皆気を使うっていうか一目おいてる雰囲気が出ている。
やっぱり人生、育児の先輩ってイメージが強いんだと思う、上にお子さんいることが多いし。

30代中盤から40手前多くてそれぞれ女子学生というかおばちゃんのようにグループを作ってて、
30手前の人たちは若い子ってイメージで区切られる。テレビの話とかも「○○さんは知らないか〜」
面倒くさいから、30代中盤のような顔をしてなんとなく微笑んで話合わせてるよ。
どうせ小学校は違うからさ。
若くみられると損はかなりあると思う。
147名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 23:03:56 ID:E+waMcy1
>>145
(大手企業リーマンが多い地域)wwwwwwwww
148名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 01:08:53 ID:WwjGRU7L
バス停で、年少は・・・ウチ、Aさん、Bさんの3組。

AさんとBさんは、もともと仲良し。
そこに私が仲間に入れてもらっている状態。

3人で話している時・・・Aさんは私にも話しを振ってくれたり、目を合わせてくれる。
しかしBさんは私には視線さえ合わせず、ひたすらAさんに話しかける。

Bさんとも仲良くなりたいんだけど・・・、
でもBさんにとって私は邪魔な存在なんだよね。
毎朝、毎夕方が憂鬱だわ。
149名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 09:19:25 ID:xt7/uN9i
>>134
前からいるママ達と年少ママがうち解けるのは質問するのが良いと読んで
私も最初の頃にそうしたら「うるさい!私達が話す時間の邪魔するな!
黙ってろ!」風にガン飛ばされてから何も聞けなくなった。

でも馴染んでたら今頃つまんない井戸端に毎日付き合わされた。
排除されて結果的にはラッキーだったかも。
150名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 09:56:44 ID:Vmj5ZXhM
自分 年少、相手 年中(二年保育)

途中保育なのも知らず(相手も言わないし)
親睦を深めようと張り切ってアレコレ聞きまくった。
・・・かなりしばらくしてから相手は二年保育だったと判明。

私、うっとうしいただの教えてちゃんですやん。
嫌われたと思うorz
151名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 13:19:26 ID:MkeDOruE
>>149
怖い。
相手が悪かったね。
152名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 15:33:49 ID:ryh1a7lO
雨だ!さっさと帰れるぞ!
153名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 15:56:24 ID:bzeDV3LX
年齢なんて気にしな〜い!ってつもりだったけど、
やっぱり、同じ歳のママ見つけた時、嬉しかった自分がいたりするw
154名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 03:04:35 ID:NZF6CLia
送迎はそんなに辛くない。
幼稚園三年目ともなれば、立ち話の相手には困らない。
でも、ちょっとランチとかお茶する人っていない。
今日も午前中幼稚園で行事があって、昼前に解散だったけど、そのまま帰って一人でドトールでパン食べた。

降園後に子供の友達を家に誘って、よかったらママも上がっていきませんか?
と聞いてみるけどたいてい断られちゃう…。
寂しいな。
155名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 06:04:23 ID:KmRof4RB
普段はバス通園で幼稚園に行く事はめったにない。
なのでクラスのママの事もよく知らないし、顔を知ってる人は挨拶する程度。
遊んだりも一切なし。
そのかわり、園と全く関係ない公園で出合ったママ友達と仲良しになり結構遊んでる。
だから幼稚園でも仲良しつくらなきゃっていう考えはなくなった。
156名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 08:54:51 ID:bWaXwJRI
>>154
複数人誘ってみたらどかな。
一対一って、人によっては結構緊張するものだから。
二、三人なら相手もOKしやすいかも。
157名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 10:19:25 ID:sNTjQS4x
大雨だーお迎えマンドクセ
158名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 11:48:58 ID:do/KDVt3
来年春に娘が入園予定です。
↑読んで、かなりビビりました。
無視すればいいってわけでもなく、輪に入れば入ったで大変なんですね・・・。
嫌いなママではくなく、好きなママっていますか?
159名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 13:01:50 ID:gcctgRg4
いるよ
160名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 14:51:54 ID:JAzUTpZj
好きかも。と思ったり
二度と会いたくない!あんなママ最低だ〜!大嫌いだ!と思ったり。

人間なんかわがままだからさ。
161名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 15:26:46 ID:zuEro1T1
>>158
こちらが仲良くしたい素敵なママには距離を置かれ
近寄ってきてほしくない図々しくて下品なママからは
頻繁に誘われてる。
162名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 16:23:31 ID:mi3g/rxQ
>>127
亀だけど、園の行事に車椅子で来ているお母さんがいました。
お子さんがうちの姉弟の間の学年だったので話したことはないし、障害の理由も知りません。
親は障害があっても子供は健常者なので、年中になったら2階の部屋に上がっていました。
うちの園はエレベーターや車椅子リフトは設置していないから、たぶん付き添いの人が
抱きかかえて子供の教室に連れて行ったのだろうと思います。

あと高校時代の同級生が産後、脳腫瘍になってしまいました。
こちらもうちの姉弟と間の学年に息子を入園させていたけど、親子遠足などの行事は自ら
参加していました。でも入園から半年後、亡くなったよ。

こういう人達を見てきたので、あなたは痩せれば健康体に戻れるんだから、明日からでも
頑張って痩せよう。私も卒園式に向けて、体重を落とすよ。
163名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 18:52:57 ID:ZvkDgzZr
幼稚園の送迎の時に挨拶くらいはせねばと思い、同じクラスのママさん達に近づき挨拶をするのだが、いつも微妙な空気が流れて困る。で、当然ポツンな訳だがW。
ダサいとかも関係あるのかな。(私なりにメイクとか気は使ってるんだけど。)近頃はお迎えが近づくと吐き気がして昼食もロクロク食べられない。
164名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 07:04:48 ID:3IHzE0EV
お迎えもだし、園の事を考えると吐き気がするしすごく落ち込む。
私はすぐマイナス方向に考えてしまうし、まあいいかとなかなか思えないのが駄目な所。。。

だから園行事で集まる事があれば1週間前ぐらいから毎日ブルーになって寂しい気持ちになる
165名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 08:48:55 ID:5EpyJQaE
送迎ダイエット。
166名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 09:11:42 ID:BCpRngtU
園バス停にお医者さん家庭とパイロット家庭とわが家の三名なのがつらい。
二人とも大きな家に住んでいて裏山。
それに二人とも良い人なんだけど鎌倉プリンスのランチとか誘ってくれるのはうれしいけどいけねーよ!


あんな家庭でも白百合幼稚園落ちたなんてどんだけ〜?
167名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 10:04:19 ID:jEila82X
それ、特定されるよ・・・。
168名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 10:07:34 ID:zvPFlbpG
立ち話するのは苦じゃないけど 家帰ってから落ち込む。
話のタネにとついつい自分の話(失敗談とか笑い話)をしすぎたかなとか
あの時こうやって話を聞けばよかったとか 反省ばっかりしてしんどい。
もっと気軽に接すればいいのにマイナス思考で ほんと自分が嫌になる。
169名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 11:31:26 ID:i50hGzhK
>>168
あるある。
私もついしゃべり過ぎて、帰ってからあんなことまで話さなくてよかったな…
とよく落ち込んでた。
昔から余分なことまで話しちゃう性格。
だから今は話しかけられたら思いついた話の半分だけ話すように気をつけて、基本輪から離れて立つようになった。
そのほうがあとから落ち込まないし気楽だ。
170名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 11:57:29 ID:e8c2QW+Y
>>164
私もまったく同じです。
行事前はかなり憂鬱で不眠になったり…。
子供の為と割り切れれば良いのだけど。
本当にキツい。
171名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 15:28:35 ID:EDjrPKhT
今日もお迎えつらかったよ。
話し下手だしあまり他の人と会話することもないから、挨拶だけはきちんとしようと思って挨拶しても挨拶すらしてもらえない。
幼稚園後の付き合いがないから子どもに申し訳ないよ。
子どもたちが幼稚園後に遊ぶ約束で喜んでる横を通って帰ってこないといけない。
私は挨拶する価値もない人間なんだな。情けない。
172名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:11:32 ID:r9L8HfQi
私もお迎えのとき吐き気と下痢症状があった。
本当に決まった時間になると症状が出てくるのね、驚いた。
あとは不眠。1ヶ月で6キロ体重が落ちてシャレにならないと思った。
しばらく我慢したけどもう駄目だと思って精神科に行ったよ。
軽い安定剤を処方してもらって症状はほとんどなくなった。
ずばり「適応障害」だって。
自己啓発の本とかも読み漁ってたどり着いた結論は
「まぁいいや」だった。挨拶して無視されてもその程度の人なんだと
割り切って子どもの事だけに集中した。子どもは子どもで園で
仲良くやってるし。それでいいやって。
おかげで減薬出来てきて、それでも平気になってきた。
周囲もなぜか反応が和らいだ感じだし。
今まで気を張りすぎていたんだな。でも本当に辛かったもん。

長文スマソ。
173名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:36:35 ID:Yjgr+kke
>>171
例え好きな相手じゃなくても大人だったら
挨拶し返すのが常識。
もし聞こえててもわざと無視してるのだとしたら
その人が非常識なだけだよ。

>>172
私も精神安定剤がなかったら毎日欝で大変だったかも。
といってもお迎えよりも歯医者の治療の方が10倍くらい欝だが



174名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 17:06:40 ID:FIK+rf04
私も送り迎え時の腹痛と、その後の動悸やイライラがひどくて
つい先日、内科併設の心療内科で安定剤出してもらったよ。
育児不安や不安障害みたいな所もあるから、ちゃんとしたメンタルクリニックも予約した。初診待ち一ヶ月後だったけど、第一歩かなと思ってる。

園の行事は多いし、赤ちゃんもいるから欠席多かったんだけど、その事で色々言われてて
初めて参加した子どもがらみのコミュニティーだったので本当にショックでした。
赤ちゃん連れて出れば、静かに待たせられないとか陰で言われたり、欠席したらしたで話しのタネになっていたようで。

行事に出て笑い合ってもこの人は腹の中やママ友とは私の事叩いてるんだと思うと
気持ち悪くて仕方ない。
そういう風に思ってしまう所が心の病気と言われればそれまでだけどね。
もう幼稚園にかけるウェイトは私の中でゼロだと毎日自分に言い聞かせて義務的にやる事にしてる。





175名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 22:44:52 ID:0yezEWkb
就学時検診に行ってきました。
幼稚園の母たちは、なぜあんなに群れるのましら。
たくさんいる保護者の中で、群れてるな〜と思ってる集団を幾つか見回したら
集団の8割はうちの幼稚園母たちだったよ。
でも、小学校は園以外の沢山の人がいるし、勿論群れなくても目立たなくて
園行事の時に比べると、かなり楽でした。

>>171
降園後に遊ぶのって、結構面倒ですよ。
年長の最近になって、近所の子と親しくなり、
子ども同士で遊ぶんですが、気は遣うし、時間はつぶれるし。
うちはまだ乳児が居るので、特に降園後に遊ばれるとバタバタします。
誘われないと寂しい気もしますが、
付き合いが始まると、それはそれで大変です。
降園後の付き合いは正直無くても問題ないと思う。
幼稚園でめいっぱい楽しくお子さんが過ごせてれば、それでいいと思いますよ。
176175:2009/11/12(木) 22:58:04 ID:0yezEWkb
訂正×群れるのましら
  ○群れるのかしら  すみません、お恥ずかしいorz

訂正ついでに…
私も薬で乗り切ってた時期ありました。
自分の場合、幼稚園のせいじゃなく、元々別件でうつ病でしたが、
園の送迎で症状がひどくなり、年少の時には頓服飲んで頑張ってました。
それから、>>172さんみたいに捉え方を変えたり、相手に期待しないようにすることで
落ち込みすぎることは少なくなりましたよ。
「期待するから腹が立つ」って主人にも言われて、あぁそうだなって思いました。
落ち込むことが減った分、他のお母さんたちに幻滅したり、呆れることは増えるけど、
中には良い人もいるし、そういう人と挨拶するだけで結構楽に過ごせるようになりました。
177名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 01:07:52 ID:f1o2txdD
171です。
みなさんありがとうございました。
挨拶しても返事ないことばかりで孤立してて最近は本当に参ってた。
どうして挨拶ぐらいしてもらえないんだろう、私がだめな人間だからだってずっと考えてた。
子どもが降園後にお友達と遊べないのも私の責任だし、淋しい思いさせてるんだと自分を責めてたよ。
全員が園までお迎えに行く幼稚園なので、「今日はどこに行く」などと話してる横を通って帰って来るのが子どもに申し訳なくて。
降園後の付き合いもいろいろ大変だから今のままが楽だと考えたほうがいいですね。
このままあまりつらかったら病院行くことも考えます。
書き込んでよかった。ありがとう。長文すみません。
178名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 12:29:44 ID:DQ7QAnnR
ここにいる奥様たちとお友達だったらいいのに・・・・・・
と思う程、みんな同じ悩みや辛さを抱えているんだ。

私も送迎が辛くて心療内科でお薬もらってる。
それを飲んでようやく行けるけど、集団を見ると心臓バクバク。
笑顔でいても顔引きつってる。ようやく開放されると
疲れがドーっと出て家事も手につかなくなる悪循環。
卒園が待ち遠しい。

179名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 13:34:35 ID:nOISXf12
私の妹が言ってたけど、最初に敬語で話してしまったら、ずっと敬語使わなきゃいけなくなるみたいだから
最初から馴れ馴れしいぐらいの話し方でいいみたい…ってさ。
確かに私は、人見知りないし 馴れ馴れしい喋り方だからか、みんなが話しかけてくれるよ。
180名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 13:39:25 ID:zbCwTzUP
よかったねぇ
181名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 14:37:38 ID:0yD5lih4
大人同士ならフツー敬語じゃない?
だんだん打ち解けていって・・とかならわかるけど。
最初からなれなれしい人は、要注意人物としてマーク
するよ。顔には出さないけどね。
182名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 15:25:03 ID:NkjqNiza
来年4月から公立幼稚園(送迎有)、今は自主保育の幼児教室通い中なんですが…。

育児に意欲的&フランクな母が多い自主保育ですら、兄弟持ちで
上の組の兄弟から知り合いのママ同士がタメ口あだな呼びしているのに
いまだに溶け込めなくて、結構しんどいです。
今はようやく、礼儀を外さないフランクさってのを覚えたくらいです。
ex.敬語を使いながらも、あいづちはタメ口(うん、そうなんだー、とか)

幼稚園ともなると、それがグレードアップするんでしょうか?
もう今から「幼稚園に親子でどうしてもなじめなかったら、幼児教室もあるんだし」と
心のよりどころを作ってしまってます。

183名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 16:07:37 ID:UGEQKWZw
今の時期私は迎えに行くときマスクしていく。
マスクしてると表情も隠せて安心する。
184名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 16:31:24 ID:/zqONwIA
ついでにサングラスもしたい所だが怪しいよね。w
185名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 17:57:54 ID:nOISXf12
>>181そんな性格だから(笑)
186名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 18:43:07 ID:uX33eVll
>>181
それだけで要注意人物認定?
そりゃ〜ママ友なんて出来ないよ
敬語もタメ口もTPOによるけどさ
187名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 18:57:15 ID:5g15Pd60
でも妙に馴れ馴れしい人って宗教や営業の可能性もある。
警戒するにこしたこたぁない。

馴れ馴れしいぐらいの方が
会話はしやすいけどね。
188名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 19:44:24 ID:twyvvW56
会話はし易いかもしれないけれど
でも相手とはその場その場だけの関係にしかなれないわ。
って別に深く付き合うつもりもないけれどね。
189名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 21:23:02 ID:sIzBLxAr
初対面でタメ口って・・・明らかに世間ズレしてると思うけど。
190名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 21:51:36 ID:+83vleEU
今の時期マスクしてメガネかける。これ最高。
メガネはうっすら曇っていて…。
挨拶だけしてさっさと帰る。たまに+帽子までかぶっちゃう(><)
191名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:37:47 ID:UGEQKWZw
↑+雨だと傘で顔も隠せる(笑)
192名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 02:35:42 ID:UylZJBLU
上の子小一、下の子来年入園。
上の子の学年のママさん達は気持ちのいい大人ばかりで、実に快適なお付き合いだった。
下の子も同じ幼稚園に入れるけど、親の雰囲気は学年のカラーで変わるからまた不安になって来たよ。
お迎えの独特な緊張感、特に一学期、まじでしゃれにならん。気が重いや。
193名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 15:02:17 ID:opC+0vKA
一学期ってほんとピリピリしてる。
年少だった昨年は「夏休みまであと何十日・・」と数えて胃が痛かった。
二学期・三学期で、子供が仲良しの子のお母さん等、顔見知りも出来て
落ち着いてきた頃に進級。
年中でまた知らないお母さん達が増え(クラスの人数もどっと増えた)、
またカレンダーを数える日々・・そしてやっと慣れてきた今、もう二学期も
残り一ヶ月だし。
194名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 22:40:56 ID:X+a4p+UI
上の子の時、卒園まで知らない母多し(バス通園・母の交流あまりなし)
下の子:同じ幼稚園なのに、月1で母の食事会又は子連れで大きな公園で遊ぼう会アリ。

なんだかなー。役員さんの性格かなあ・・・。誰が元締めなんだろ?
195名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 05:50:45 ID:DO8eZ9cP
「子連れで大きな公園で遊ぼう会」は助かるなあ。
子供も、幼稚園のお友達と一緒だと喜ぶし、
家に呼ぶわけじゃないので親の負担も少ない。
196名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 06:52:18 ID:zAKA29vp
私もいいなぁと思っちゃった。大人数みたいだし…。
食事会は厳しいかな?食べる目的があるからマシかも?
その話で盛り上がってるのに誘ってもらえないんですってんじゃ辛いけど。
197名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 12:33:01 ID:r4lw5uLr
大きな公園で遊ぼう会:
自分の子供について周ればいいのであまり負担は無いけれど
小休憩の時にママ達とどんな話をしたらいいのか分からずキョドる
「解散は自由で〜」とか言われると帰るタイミングが難しい。
母の食事会:
周りの話を興味あるフリをしながら頷きつつ、周りのペースに合わせて
食事を取らなくてはいけないので食べ物の味がよく分からない。子供とあまり接点の無い
お子さんのママの隣になってしまうと何を話したらいいか分からずキョドる。
相手が明らかに退屈そうにしてると申し訳ないと思うし、私も話しやすい人の隣が良かったと思う。

両方共、いつかかってくるか分からない連絡網と幹事役が地味にストレス。

バス停のママのお子さんは年長で性別も学区も違う。うちは途中入園の年中。相手から
「情報も持ってない教えてちゃん」みたいな雰囲気を感じるので挨拶だけしてればいいやと思うようになってきた。
198名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 23:17:16 ID:KjBd435U
遊ぼう会でもランチ会でも、自力で行ける範囲でないと厳しい。
車運転できないから。「行く?」って聞かれても「遠いし足ないから」って言うと、相手に無言でおねだりしてるようでなんか嫌だ。
だから、遠いと「用事があるから・・・」って言っちゃう
199名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 00:38:51 ID:aBoQcfxO
それ確実にばれてる
200名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 06:38:06 ID:dP6H5aAb
>>198
その断り文句でいいと思うよ。
実際、足ない人が子連れで遠出するのは大変だもん。
正直に「遠いし足ないから」って言うと、
あなたの言うとおり、相手によっては「無言でおねだり」してるととられかねないね。
一番無難な断り文句だよ。
ばれてようがいまいが「そうなの。じゃまた次の機会にね。」って返してくれる人が「大人のつきあい」のできる人だよ。
201名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 09:41:00 ID:98fG+fOL
ボスママに嫌われてて、挨拶返してもらえない。
他のママは個別にいるときは、普通に挨拶してくれるけど
ボスママが一緒だと無視。

今日はボスママがなにか喋ってて、私が行くと
他のママがボスママをつついて黙らせた。
「おはようございます」と挨拶したけど、3人ともサッと横を向き
知らんぷり。多分、私の悪口を言ってたんだなー
人に嫌われるのって辛いな・・・

他の二人のママは、次一人でいるときには挨拶かえしてくれるんだろうか
あーもう幼稚園やめたい
202名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 13:21:03 ID:DGr99Rbz
1日1回なら、まだ我慢もできる。
嫌なことが1日に2回、それもほぼ毎日なんて
忍耐力・持久力の無い私には苦痛すぐる。
203名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 15:37:55 ID:4ElDsuDK
来年息子入園予定。
自分は昔から周りから浮いたりしてハブられて、単独行動に慣れてるし免疫はあるけど、幼稚園は子供が関わるから心配。
自分みたいに多少免疫のある人はともかく、人間関係を順調に過ごしてきた人は本当に辛いだろうなと思う。
204名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 16:44:25 ID:txqYRGSz
今日はいつもより早めに到着。常に送迎組みママが6人待ってて
普通に挨拶。その中に仲の良いママもいるんだけど私が「今日は寒いね〜」
と言っても誰も話を返さない。そしてもう一人のママが来た瞬間
「○○ちゃんのママ寒いね〜今日は車で来たの?」と急に会話が弾む。
この瞬間私は相手にされてないなと思った。いつもギリギリに行くからかな?
仲が良いママも集団だと私の事無視だし。二人きりだと優しいんだけどね。
年齢も私は20代後半だけど周りは30代半ばだし。
人間関係順調ではなかったけどママ集団って怖いって思った。
仕事先の子とは仲良くなれるけどなんか幼稚園に行くと弱気になるわ。
205名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 16:52:03 ID:kOVorojj
ここには具合悪くなった奥様もいるんだね。
私も幼稚園で同じクラスのママAから嫌われてるみたい。
今までは子同士は遊んでて、親同士も普通に話をしてた間柄。
気に障る事をしたなと思ったら声をかけ、Aママから「大丈夫よ。」と言ってもらえた。
それは向こうも同じで、お互い様よって言っていた。
なので、振り返ってみても心当たりない。
最近では態度丸出しされるので、最近では送り迎え近くなると気分悪くなって参ってる。
心療内科、行ってみようかな。。。
Aはボスママじゃないけど、自分の仲良いママまで巻き込んで私の事を無視してくる。
少し前までは挨拶をすると返事してくれてたけど、最近では挨拶しても返事すらしてこない。
近所で会った時、旦那も一緒だった時はニコニコと挨拶してきた。
でも、子供にはつっけんどうな態度。
「うちの子(Aの子)と遊んじゃダメ」的なビームを放ってる。
子も何かを感じてるようだ。それを思うと辛い。
206名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 17:01:28 ID:epJ6ajMP
小中学生の時いじめに遭った私は
園ママのなかでポツンでいても屁でもない。
207名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 17:45:20 ID:QqVNoH9L
今までそんなシビアな環境にいなかったから、
このスレ読んでるとガクブルしてくる。
自分だけなら我慢できるけど、
子供が絡んでくるのが辛いよね。
208名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 18:07:55 ID:VaWCfAOd
>>205
旦那が一緒のときは笑顔で挨拶って性質悪いなぁ。
子どもも巻き込んでる時点で終わってるよね。
本当に年だけ無駄に取ってきたんだよ。

私も精神科行ったよ、安定剤飲んでる。
でもおかげで「どうでもいいわ」と思うようになった。辛いなら
行っても良いと思う。我慢してたらもっと辛くなるよ。
あと常に「お天道様は見ているんだ」というのを念頭において
生活してる。そうすりゃ相手がシカトしたって挨拶だけはする。
あと絶対に挨拶だけしたら背中向けてる。絶対にそいつらに
オドオドしたり昔みたいに・・という物欲しそうな視線もオーラも
絶対に出さない。園庭の砂利だと思うようにしてる。
子どもが巻き込まれたら即効先生に相談。

半年頑張ってみて。絶対に今の状況変わるから。
強くなるよ、苦しんだ分。だから頑張れ。
209名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 18:16:03 ID:e3YFOPrL
私もむしろ一人ポツン全然平気。人付き合いが苦手な私は気を使ったり機嫌伺ったり苦手な人とまで付き合うよりポツンの方が楽。けど幼稚園だと母親参加型の行事が多くてツライ‥。
210名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 18:46:29 ID:I656hfuc
母親同士が危ういバランスで保ってて
でも子供が合わなくなったらもう終わり。
○君と遊びたくなーいと3親子からよく言われて、それは流してたけど
目の前で母親同士が私と子をハブにして遊ぶ約束してるのを見てから、お付き合いやめた。
我慢して合わせて疲れただけだった。
付き合うひとなんか居ない方がいいよ。
211名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 19:33:58 ID:ii/eMhrV
うん。ポツンの方が楽だなと思う。
だから積極的に自分からは話しかけるということは
用事があるとか余程の事がなければすることはない。
それで去年1年通して来たけれど特に弊害はなかった。
途中、「これってpgrされてるのか!?」と思えることはあったけれど。

今年もそれで通してきたけれど
持ち上がりということもあって
何らかたま〜に立ち話程度はする園ママが何人かできた。
でも、やっぱり積極的に近づいてくる人って高確率で何らか痛い人が多い。
多少なりとも関わる人が増えると
その分情報も増える代わりに、面倒事や揉め事も増える確率が高くなるから嫌だ。
別に知りたい訳でもない他人の裏面見聞きしてしまったりとかするし。
212名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 02:32:33 ID:dEJfUo5j
>>206
同類ですw
下手にかまって来られてネチネチされるよりも、無視してくれる方が余程親切。
213名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 02:40:18 ID:dEJfUo5j
>○君と遊びたくなーいと3親子からよく言われて、それは流してたけど
え?まじで?!
私だったら、そんな発言された時点で終了なんだけど。
よくそんな事言われながら付き合ってたね。
214名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 09:24:31 ID:NADZLvOt
>>208
ありがとう。
旦那に話すと、笑顔で挨拶するAママが無視してくる人に見えないらしい。
人によって態度を変えてくるのが何とも性質悪い。
今日も夜明けから目が覚めてしまって寝付けなくなり、あらゆる事ばかり考えてしまった。
こんな事が何回も続いてるし、近いうちに心療内科に行ってみます。
208は安定剤飲んでかなり楽になったんですね。
今では状況が変わったのかな?

とにかく自分は最低限の行動(挨拶など)はして、相手にオドオドした態度を見せないようにするよ。
降園後の園庭遊びではポツンになりつつあるけど、何とか乗り切れるといいな。
お互い、がんばりましょう!
215名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 11:47:31 ID:3wwMlDMY
>>213
子供がね、遊びに行く途中の道すがら言うんだよね。
親は体裁繕ってその都度コラとか言ってたけど。
けど、遊びのやりとりの度にヒステリックにうちの子ばかり非難してくるのがひどくなってきて
なんか幼稚園終えてきたストレスのはけ口にされてるのかなと感じてたんだよね。
子供はその時は泣くけど次の日はまた遊びたがるからさ、私は我慢して見ないふり通してたんだけどね

やぱ、親同士にもそれされたらプチンと何かが切れた。
もともと家の中で、うちの子の悪口を親が言ってたのかな、
だからああいう事子供が言ってたのかなーとか色々考えちゃってね。
ま、もう切れて楽になったから良いんだ。
そんな人と付き合ってもしょうがない
216名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 14:23:04 ID:qJ2xbokS
ここを見て覚悟ができた。
こっちに明らかな非がないなら堂々として、挨拶はだけキッチリ。あと苦手なママでもその子供には自然に笑顔で接してあげようと思う。
たかが幼稚園ママに嫌われても、自分の大切な人が1人でもいればそれでいい。
217名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 14:38:51 ID:UfawwVDp
>>214
208です。状況変わりましたよ。
最初はオドオドしたり同じマンションだから極力会わないように
ゴミ捨てひとつビクビクしてドア開けて周りを見渡して逃げるように
行動してた。
でも絶対におかしいよね、そんなの。私の場合はある事無い事
吹き込まれて吹き込まれた人にやられたんだけど・・・。
それまで仲良かったのに私に事実確認もしないでそれを鵜呑みにした
相手に対しておかしくなってどうすんだよ、と思って病院に行った。
それからは園庭の砂利対象にしてたら相手は拍子抜けしたみたいで
いきなり笑顔で挨拶するようになってきた。もちろん二度と関係は
戻す気ないから笑顔で挨拶だけで終わりにしてる。だから表面上は
穏やかになったよ。これで良いんだと思った。
吹き込んだ奴に対しては大人気ないけど能面顔で会釈のみ。
これ以上は絶対に出来ない。
218名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 18:40:49 ID:5WLj+fNS
>>217
>吹き込んだ奴に対しては大人気ないけど能面顔で会釈のみ。
>これ以上は絶対に出来ない。
それわかるわ!!

私も弱気になった方が負けだとようやく悟れたところで
全く何も気にしてないかの素振りで満面の笑顔で挨拶だけはしていたんだけれど、
相手はいつも嫌悪感満載の表情に
会いたくない奴に会ってしまったという感情が身体全体からして丸出しで
下の子引っ張りながら足早に去って行くということを幾度もされ、
そんな感じで2人だけの時は嫌悪感丸出しの癖に
一緒になった場に第三者がいるとこれまで見たこともない満面の笑みで話し掛けてくるという
周囲からの自分の評価を下げまいという卑劣な行動を数回され、
ムカつくのを通り越してそんなことを考えて行動してくる相手が気持ち悪く思えるようになった。
初めてソレをやられた時はそんなことも考えずに
相手もそれとなく修復を望んできているのかとも思え
多少の会話ぐらいはできる範囲での修復をすべきかを考えたりもしたけれど
翌日にはまたそれまでと同じ態度で来られた時には
そんな奴に笑顔を向けることすらも勿体無いというのもあるけれど、
全力でもう関わりたくもないという感情からか、その人への挨拶の時だけは自然と能面と化してる。
219名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 20:54:26 ID:xZHjgEW0
私もやられたよ。
他人のいるところだけ満面の笑み。話しかけてくる。
特に園長先生のいるところなんか。
自分のグループといるときとか、私と二人きりのときは
無視するか、ののしるか。
変な噂流され、かろうじて離せた人も間に受けて
無視されるようになった。
送り迎えするだけで吐き気がするようになって
心療内科にも行って薬飲んでいる。

今はもう大分気分が落ち着いて、強くなって
なんとでもしろだけど
能面のような顔で挨拶は私もしている。
首謀者に関しては、もうひたすら気持ち悪いだけ。
220名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 21:59:59 ID:tw+TOFIN
そこまでされるなんて、何かきっかけはあったんですか?
大人げないね
その馬鹿どもにいつか天罰が下りますように
221名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 22:27:46 ID:4UmBB34K
>>219

変な噂流されたとか、あることないこと言いふらされた…って良く出てくるけど、
今まで仲よくしてた人が口もきいてくれなくなるような噂ってどんな内容なのかしら?
222名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 22:45:19 ID:UfawwVDp
>>221
ありがちなパターンだよ。「あの子本当に乱暴だよね、親の躾どうなってんだか」とか
ある親子の悪口オンパレード。
「へぇ・・・そうなんだ」と答えたらなぜか私が言ってることになってた。
「親のことはまだしも、子どもの悪口言うなんて!」となり弁明しようにも聞く耳持たず。
その悪口言った元凶は我関せず。

その元凶には能面顔挨拶。それすら嫌なんだけどね。
223名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 03:40:34 ID:1+3MyNFE
>>218
そんなに風に態度変えるの疲れないのかな。
その家の子供も「あれ?」ってなってるだろうね。
うちの母ちゃん、コロコロ変わって変じゃね?って。
224名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 07:39:04 ID:vld2paui
子供もね、表と裏があるよ。
その他乱暴だったり。
暴言はかれたり。
幼稚園児だから大人からみたら
ばればれだけど。

あと、もう一つのパターン。
子供が気弱で言葉が遅れてて、親がそれを
わかっているから無理やり親子ともども
友達を作る。その場合、子供が無害。
というか、そこまで知恵がない。

どちらにしても親は有害。
225名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 08:41:35 ID:igoYD0vR
ガクブルしながらいってきます
今日はなるべく普通の対応してもらえますように
226名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 09:45:25 ID:Kr8gEMKc
ボスママが一緒の時は無視するママが、今日は「おはよう」って
声掛けてくれた。
こんなことでホッとする自分は嫌いだが、
少しでも人間扱いしてもらえてうれしい
ああはやく卒園したいよ
ここ見て同じような人がいると分かってちょっと安心したありがとう
227名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 13:26:58 ID:W8s85HJ0
わかる・・早く卒園してほしい。
毎日、吐き気を覚え、ポツンを気にしてしまう自分に自己嫌悪だけど、ここを見てホッとする。今は(幼稚園生活から)逃げる事を考えるだけで精一杯。幼稚園は子供の通うための場所とわかってるけど・・ほんと小さいな自分。
228名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 15:02:32 ID:xwLPyu2l
私も同じだ・・・
無視してくる主格ママの取り巻きが、単独で挨拶してきた上に話しかけられ不気味だった。
その後、主格ママがやってきたのでいつも通りツンケンしてきたけど。

うちは年少だから、卒園まではまだまだ先。
何かと親も出番多い幼稚園だし、先が思いやられるわ。
でも、ここを除きに来るようになって心強くなってきたよ。
この間まではポツンになる事を恐れてたけど、もうどうにでもなれって感じでいる。

229名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 15:49:40 ID:9TQaJHMV
春までのバス停は年中の二人と私の計三人で、年中の二人が話してるのを
私はそばで聞いたり聞かなかったり、無理して話す必要がなくて
気楽で良かった。
夏休みに年中の一人が転勤して二人きりのバス停になってから辛くなった。
園の話題も学年が違うと行事が違うから、そんなに盛り上がらない。
このバス停に来年は新しい人は来ないみたいだし
あと一年以上二人か…。
230名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 20:56:30 ID:1LhXKf87
心療内科に行ってる人がいて少し安心した。
自分も眠れなくて通い始めてもう一年経つんだけど、卒園するまで続きそうだよ。
何か自分が弱いから悪いんだって嫌悪感が取れなくて、子供が喜ぶ園の行事も楽しめないし、罪悪感ばっかり。

年少の時におもちゃの取り合いでボスママの息子をうちの息子が叩いて以来無視が始まって、他のママ達からはしつけてないダメ親扱い、幼稚園側からはボスママの嘘の吹き込みで陰で幼稚園のことを悪く言ってるモンペ扱いをされてる。

叩いたことはきちんと謝罪して解決したと思ってたのに、年中の今も根に持ってるみたい。

一学年一クラス20人で三年間持ち上がりの上、自送迎、幼稚園の後ろが公園だから毎日嫌でも顔を合わせなきゃいけなくて、本当に辛い。

ここがあって本当に良かったよ。
みんなの状況が少しでもよくなりますように。
231218:2009/11/19(木) 21:08:03 ID:m2TJfb+k
>>221
私の場合は
そんなつもりはないのに
どうも相手のテリトリーを侵害してしまったみたい。もしくは脅威に思われちゃったみたい。
相手のグループに入るつもりなんて微塵もなかったのに。
相手の取り巻きや子供に誘われるがままに短期間にグループにお邪魔し過ぎたようです。
と言ってもそれは3度だけなんだけれど。
話題や取り巻き達の気持ちが私に集中したのがお気に触ったらしい。
取り巻き達とはそれまで挨拶程度な話しか交わしたことがなかったので
その分、がっつかれて私に話題が集中という状況が繰り広げられるのは仕方がないことだと思うのに。
一応、早い段階でそれに気づいて極力もう近寄らないようにしたんだけれど
その行動もお気に触ったみたい。

>>223
以前は相手の子供ともよく話をしたものなんですが、
その中で
「○○の時にAがこんなこと言ってて、その時Bはこんな顔していたんだよ」と
幼稚園児にしては大人顔負けの観察力に長けている子だな〜と思えることもあったので
とうに大人の変化は察知していると思います。
以前は「○のお母さ〜ん」とよく話し掛けに来ていたのがそれ以降はもう数か月もないので。
232名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 12:13:32 ID:zh3f5mBl
年長になって、ようやく仲良しと呼べる人ができました。
濃厚な付き合いではなくて、ほどほどの心地よい仲良しでした。
聞きたいことがあれば、私にメールで相談してくる人でした。

昨日そのママが、ほかのママさんとべったり一緒に行事を回っていました。
私はもともとポツンだったので、あまり気にせずにいたのですが、
私とすれ違っても基本挨拶なしで行ってしまい、あれ?と思いました。

本日も、無視には至りませんがよそよそしくて、避けている感じでした。
振り返ってもその前日までは、
普通に声をかけてきてくれたのでなぜだかわかりません。
まったく心当たりがなく、本当に悲しいです。
もうすぐ卒園ですが、お互いの下の子も園が一年かぶります。

こういう出来事はどうやって乗り越えて吹っ切ったらいいのでしょうか。
自分の友達を作りに行くところではないと承知なのですが、なにぶん
今まで良好な関係だったので…。
233名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 12:21:58 ID:9G7gTCMw
まったく同じようなことがあった。
理由がわからなくて悩んだけど、気にしてもしょうがないと開き直って
相手に無視されようが、こちらからの挨拶だけは欠かさないようにしてたら
また相手側から擦り寄ってきた。
気持ち悪いけど大人だから、話しかけられたらにこやかに対応はしてる
なぜ無視されていたのかは未だに不明
234名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 12:23:02 ID:t9VrmSCR
>>232
放っておく。挨拶だけしておけば良いと思うよ。
徐々にじゃなくて突然って本当に辛いだろうけど
そこで原因を探ったり相手を追い求めたらもっと辛くなる。
その人を見極める良いチャンスかもしれないよ。
235名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 13:11:38 ID:PeEybiWO
元・友人だった人に新しい友達ができたからじゃない?
新しい友達って人が、あなたと仲良くないorほとんど話した事ないとかじゃない?
女って、新しい友達の趣味に合わせちゃう事があるからね。
新しい友達に嫌われたくない、とか、そんな深層心理だと思うよ。
別に悪い事したわけじゃないんだったら、堂々としてる。
変にご機嫌取りしようとすると、逆に難癖付けられて、無視する大義名分を相手に与えてしまう。
吹っ切れるまで辛いと思うけど、頑張って。
236名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 13:25:17 ID:LAdVrlD/
新しい友達が出来たとたん、スルーされる事ってままあるね
なんで女ってしゃべり出したらよそに気が回らないんだろう・・・
237名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 13:42:43 ID:ZoxT4sIh
そう、そういうのに傷つきたくないから、何となくポツン。

でもそういう人ばかりじゃないから、信じなきゃ失礼だ!と思うのだけど、過去に縛られる。
238名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 13:58:49 ID:PeEybiWO
>こういう出来事はどうやって乗り越えて吹っ切ったらいいのでしょうか。
その人とは、縁の寿命だったんだ。って無理やり思い込む。
「出会いがあれば別れもある」って諺があるくらい、出会いには別れがつき物。
もし、園でその人を見かけたら、その人を目で追っちゃうだろうけど、そういう場合は「動く景色」と思う。
私だったら、「自分の好きだった」あの人はもういない。と自分に言い聞かせる。
一つ気をつけなきゃいけないのは、追っちゃいけないって事。
追えば追うほど、相手は全速力で逃げてくだろうし、そうすると自分が益々惨めになるから。
あと、その人の事が頭に浮かんできたら、頭の中で大音響で音楽を流す。
そして、できるだけ考えないようにする。

あなたにも、新しい友達ができたら、その人の事は過去の出来事として消えていくよ。
239名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 17:57:01 ID:Ugld/LSO
色々あって、今日は一日寝込んでしまった
こんなの人生で初めてだ・・・
当然子供も連れて行けず。
いったいどうしちゃったんだろう自分・・・
あと2年半、あそこに通えるのか???
もう自信ないよ
本当に体調悪かったのか、それとも精神的なものなのかも
自分で分からない
240名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 19:27:46 ID:9VSouEHv
別に嫌な出来事がなくても、家族以外の他人に会うだけで
すごく疲れる。
241名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 19:29:19 ID:rflHTSqb
>>239
乙でした。3連休家族とゆっくり過ごして、心と体を休めてね。
242名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 19:50:48 ID:noPBq/rw
送り迎えと園庭待機時にいろいろやってくるボスママ。
おかげで、心療内科のお世話になるはめに。
そのせいか大分心が動揺することなくなったけど。

今日、園から帰って、うちの近くの公園に行ったら来てた。
広い公園なので遠くにボスママグループが見えたら、私が
子供を連れて逃げ出したよ。

ボスママの家から結構遠いんだからなんでわざわざ
来るなよ。顔をみるだけで気持ちが悪いんだよ。
243名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 21:36:03 ID:X6d40Ox+
3人バス停で外されるのはかなりキツイ・・・。
平気な振りしてたけど今日は帰ってから涙した。
私の存在はホント空気なんだな〜。
明日から3連休。嫌なこと忘れるため発泡酒3本目いきます。
244名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 21:58:48 ID:gxKtSVvi
>>232です
たくさんアドレスありがとうございました
読んだらほんとに気が楽になったよ
ありがとうございました
追いかけず、ばったり会えば挨拶、あとはさみしいけれどそっと距離をおくことにします
仲良しママがべったりしていたママさんは素敵な人です
確かに私はほとんど交流ありません
こんなことになるとは想像だにしませんでした
なんか本当に好きな人が去ったみたいでおかしいですね
周りに振り回されすぎず、残りわずかな子供の園生活をしっかり見届けようと思います
だいぶ元気が出ました
皆様ありがとう
245名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 22:32:36 ID:FG9d/N+p
昨日のアメトークが私のバス停に行く時の対処法とカブるので非常に笑えた。
世の中、結構いるんだな…とちょっと勇気をもらった
246名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 06:48:54 ID:LWHCq3Go
どんな対処法?
参考にさせてください。
247名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 12:57:15 ID:jQx+K/fB
ペットボトルの裏の成分をじっくり見てるふりするんだよね。
248名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 13:09:37 ID:HfVbBcyI
>>247
ありがとう。
幼稚園からもらったお手紙、何度もよんだり
携帯でメール読んでいるフリしたり
同じうようなことしてた。
249名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 19:30:20 ID:kfIrEqr4
ぽつんママ悲しくなっちゃうのね。
よしっ、専業子梨のあたくしが園に苦情をいれてあげるわね。
バス停でたむろうなって。さっさと解散って。
うちのマンション入口前も勝手にバス停にしてうるさいから丁度いいわ。
管理組合にも言っとくわ。
250名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 20:41:34 ID:hgGJyPGe
ぽつんにはぽつんになる理由があると思う。会話に入ってこなくてぽつんのひとって会話する気がない、会話したくないのかなと思う時があるよ。挨拶も小さく暗い感じだと印象悪いし。もっと積極的になってみて!
251名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 22:28:30 ID:7epxOvUm
>>246
指のささくれをむいたり、爪見たりw
252名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 23:27:19 ID:g4DdKpAX
>>250
それは自分でもよくわかってる人いると思うよ。
私はコミュニケーションが下手なのに、無理して会話しようとして空回ったりするパターンで孤立するんだけどねorz
253名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 07:06:33 ID:XVjb+Mt8
>>250
私は、それやったらかえってポツン状態が悪化したw
今までは普通にスルーだったのに、逃げられるようにまでなってしまったり。
暗そうな人が積極的になったら、それはそれで怖い。
254名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 07:17:54 ID:XVjb+Mt8
相手の立場から物言うと。
今までこの人とは交流する事はないだろうと思ってた人に、ある日突然「おはよっ!」とか声かけられる。
一瞬、空気が停まると思う。
あと、いざ雑談モードに突入したら。
元々会話スキルがないんだから、何話してもつまらなくなってしまう。
盛り上げようと一生懸命になってるうちに、弾丸トークになって、相手はうんざり、ハイさよなら。って感じ。
ま、こんなもんさ。
避けられて寂しい思いするのなら、ポツン貫いた方が心は平和。

ちなみに・・・私みたいな会話下手な人種でも盛り上がる話はある。
それは、人の悪口、陰口。
でも、それは勘弁。
悪口聞いてる最中も「私もいつ言われる対象になるんだろう」って思考が頭をかすめる。
さらに、後になって私が言った事にされちゃってたり。(聞いてただけなのに)

寂しいけど、人付き合いは無理無理無理・・・。
というか、女同士の付き合いは恐ろしい。
255名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 10:23:00 ID:6A+O+o85
どうしても生理的にダメな人っているんだな。
フケだらけの頭間近で見た瞬間世界が止まった…。
バスを待っている間ピッタリくっついてきて腕を組まれる時もある。
30過ぎのいい大人が朝一緒に園バス待つだけの間柄で、べったり寄り添われるのは嫌だよ。
ポツンが割と平気な方だから息苦しく感じていたので、アドレスの交換なんかはしていないけど、
出かける時ベランダからどこ行くのーって大きな声で聞かれるのも嫌だ。
バス停の他の人はつかず離れず、ほどほどにフレンドリーでありがたいんだけど。
この間高校時代の友人が遊びに来てくれた時も見られていたみたいで、
今朝、バス停でおはようって挨拶したら「あの人誰」って怒ってるみたいに訊いてくるからびっくりした。
初めは何を言われているかわからなくてポカーンってしてたら、金曜日に誰か来てたでしょって。
それから露骨にフンってそっぽ向かれたよ。
近寄ってこられない方が生理的にはいいけど、いい気分じゃない。
人の事気にするより、自分ちの3人いる子どもたちをちゃんと見てあげて。
今時、前歯が虫歯でまっくろなみそっぱなんてあまりいないよ。
お風呂にもちゃんと入れてあげて。
熱がある時は幼稚園や学校を休ませてあげて。
熱があるから迎えに来てって幼稚園から電話で言われたけど、運転免許がないから迎えに行けないのわかってるくせにって
幼稚園の事を怒ってた時は呆れたよ。
結局子どもはフラフラになりながらバスで帰ってきた。
以前は園長先生が送ってきてくれたこともあったのにって文句ばかり。
おかしいのはあなたのほうだよ。
今はただでさえインフルエンザに気をつけてるのに。
書きだしたらきりがない長文スマソ
256名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 13:43:52 ID:G1ORloMZ
何故かおはよーございますの挨拶は、いつも私から。
目があっても向こうからしてこない。
あ、旦那がいる時は必ずむこうから先に挨拶してくるw

それだけでもう負けた気分w
257名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 15:13:57 ID:j6580xll
春から年少。バス待つ場所に誰も(年長さんも年少さんも同級生も)いないことが判明。これって良いことなんですかね?淋しいような気もするけど、いいんですかね?
258名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 15:30:01 ID:G1ORloMZ
>>257
情報入りにくいけど、ママがわんさかいるよりは気楽で羨ましい
259名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 15:48:55 ID:YQdoXUuO
>>257
一人バス停なんて、このスレでは神レベルの憧れの的ですよ。
260名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 15:55:22 ID:x1m7B27G
んだんだ。
年中になったら一人バス停からオサラバするかもしれないし、
年少のうちに一人バス停を満喫して。
261名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:03:55 ID:XonjQ+Bd
いいよいいよ。
一人の方が何かと。
262名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:07:09 ID:Mgb9lQc0
バス停で一人なんて・・・羨ましいにも程がある。
263名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:20:31 ID:Bvryfs/E
まったくだ
お迎えが嫌でたまらない私からしたら、自慢しに来たとしか…orz
264名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:26:40 ID:Mgb9lQc0
1日24時間のうちの送迎なんて多くて数十分。
その数十分の為にどんだけメンタルやられたんだと思うと
悔しくて悔しくて。この数十分さえなきゃ幼稚園生活だって
楽しかったのに。
子どものための幼稚園なのになんで親の事でこんなになるまで
打ちのめされたんだろう。思い出すだけで涙でてくる。
265名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:37:14 ID:YQdoXUuO
一人バス停ウラヤマのレスがワラワラとw
みんな苦労してるんだね。
年長の今言えることは、バス停での井戸端に重要な情報なんて
全くありません!キッパリ
むしろ井戸端でうなずいてただけなのに悪口の犯人に
仕立て上げられたりデメリットの方が多かった。
266名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:43:36 ID:j6580xll
素朴のな疑問なのですが、幼稚園のバス待ちで人間関係が辛い場合、自転車や、自家用車、
公共のバスでお迎えに変えれば良いのにと思うのですが。うちも年中になって嫌な思いしたら、
自転車か公共のバス通に変えようと思ってます。
267名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:59:58 ID:KrdCcz3z
皆が皆毎日自力送迎可能という訳ではないでしょう。
自転車→妊婦、赤がいる、園児を含めて3人以上未就学児がいる、すごく遠い
自家用車→園に禁止されている、運転できない、自家用車がない
公共のバス→送迎に都合のよい路線で走っていない
268名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:08:34 ID:YQdoXUuO
>>266
うちの場合は車通園禁止、公共バス停から園が遠い
自転車だともっと遠いし雨の日不便などでバス通園に。
あとバス通園児が減る金銭的に困るらしくて、自己送迎にしたいと
相談すると園にすごい嫌な顔された。
269名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:33:52 ID:bwSOsvql
駐車場そのものが用意されてなくて車登園NGな園ってあるよね。
途中入園した園がそうなんだけど、授業参観の時は自転車で行ってるけど
坂道だらけなんで、結構しんどい。

うちともう一組の親子だけのバス停。
別に嫌われてはいないようだけど向こうからは絶対話しかけてこない。
私も毎日ネタがあるわけでもなく、沈黙が気まずい。
あと数ヶ月で相手は卒園だし、頑張ろうと考えてはいるものの
今日は相手が休みですごくホッとしてしまった。
270名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 21:01:41 ID:UUhY2MK7
園児が2人いて、片方のクラスがインフルで閉鎖になってしまった。
園に確認したところ、閉鎖でないクラスの園児の方は登園可とのこと。
バス通でよかった。(バス停は家のすぐそば)
271名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 21:25:29 ID:b89H+oif
嫌われてないようなら話さないまま過ごせばいいんじゃないでしょうか。
普通のバス停でいつも同じ年くらいの会社員女性と通勤一緒だったとしても
そうそう話したりしないだろうし、相手はそういう感覚なのかも。
272名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 22:03:42 ID:G1ORloMZ
うちなんて同じマンションでエレベーターまで途中一緒なんだぜ!
はなすことねーよw
273名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 00:55:19 ID:Yu/MLRiD
幼稚園送り迎えでそんなに苦痛じゃ遠足なんてさぞかし?

そういう自分も金曜親睦会で今から憂鬱・・・
新入生を理由に親睦会っておかしいと思うんだ。
会が終ってまたすぐ新入してくる子がいるかもしれないのに。
そういう場合はしないんだよ?
する時としない時があるって
してもらえなかったママはどう思うんだろうか。
274名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 09:33:27 ID:SkkYMfLt
【韓国】この5年間の障害児の養子縁組、国内135人−海外3428人

この1年間で養子縁組した障害児は153人だ。うち29人が国内の家庭に、124人は国外にそれぞれ送られた。
昨年は障害児の養子縁組が少なかったが、年平均500−700人にのぼる。
保健福祉家族部が与党ハンナラ党の林斗成(イム・トゥソン)議員に提出した養子縁組資料によると、
03−08年の5年間、国内の家庭に送られた障害児は135人だった。外国の家庭に送られた障害児は3428人で、
国内の家庭と養子縁組した児童の25.4倍にのぼった。
同じ期間に、障害児でない児童の国内家庭との養子縁組(1306人)は、海外家庭との養子縁組(1250人)を上回った。
大韓社会福祉会のイ・ミラ部長は「障害を持つ児童への支援が不足し、国内より海外の家庭と養子縁組するケースが多くなっている」と説明した。
イ部長は「障害児の場合、終生責任を負わなければいけない、という点が大きな負担となっているようだ」とした。
障害者のための福祉制度がきちんと整っておらず、一生障害児とともに生きていかねばならないという点が、
養子縁組をためらわせているということだ。
障害児を養子として育てる場合、月50万ウォン(約4万円 障害児でない場合は10万ウォン)の養育費が支援される。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115073&servcode=400§code=400
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2009/05/20090511090040-1.jpg
275名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 12:18:52 ID:uF2wJMld
こっちリロってりゃよかった
私もぽつんでいいや
いじめママやら気の強いママやら見下しママやら疲れた

もう関わるまい
276名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 14:28:19 ID:5vFOf/RT
ぽつんか。

ぽつんだけど、寂しい。

子供に影響出ないならこのままでも良いんだが。
277名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 14:51:10 ID:uF2wJMld
>>276
そう。ぽつんは寂しい

でも仲良いと思ってたママには挨拶しても無視されたり
園の連絡網が回って来なかったり
ちょい凹むんだな…
くよくよしても仕方ないと思うけど

こどもには悟られないようにはしてる
こどもは園で友達いてるみたいだから羨ましい…
278名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 15:07:01 ID:41n5KIN4
連絡網がまわってこないって・・前の人の常識疑うよ。
279名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 15:39:06 ID:t0IgPfoI
ここにいるポツンの人で幼稚園ではポツンだけど、
幼稚園以外では遊ぶママ友がたくさんいるって人はいますか?

私は途中入園で半年たつけどいまだに仲のいいママさんはいません。
バス通なのでたまに園行事で顔をだすと、クラスのママ達が一ヵ所に集まって話し盛り上がってるけど混ざれない寂しさ。
いつも家へ帰ると家事が手につかないくらい落ち込みます。

幼稚園以外では仲のいい遊び友達がたくさんいるので園の事を考えなければ楽しくやってます。
ママ友がいないわけではないので、幼稚園のポツン状態は割り切った方が楽なのかいつも悩んでいます。
280名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 15:57:11 ID:hqHkJA0F
>>264
数十分で泣きたくなるほど打ちのめされるって
どんなことされるの?
281名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 16:52:51 ID:u+E0wDxV
来年入園で未就園児クラスに通ってるんだけど、
在園児のボスママが「幼稚園のことでわからないことは全部私に質問して〜」
って感じで未就園児クラスを仕切ってる。
卒園児のママが私を含め3人いるんだけど、輪に入れてもらえず隅っこの方で小さくなってる。
高校まである附属幼稚園だからこの先ずっと一緒なのかと思うとウンザリ・・・。
282名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 17:03:56 ID:8MEaKtZV
園長が変わって幼稚園の雰囲気が変わった。
以前上の子が通ってた時はおっとりとして上品な人が多かったのにな。
今は気が強い人が多くて、モンスターペアレントっぽい人もたまに見かける。
園長カムバック…。
283名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 18:10:06 ID:IcdB0MZl
クラス役員2人から嫌われてるみたい…
何かした覚えもないけどなぁ
不思議な人でも母親できるんだって心の中で見下してるけど、やっぱり毎日やられると傷つくよ

284名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 19:25:29 ID:ztpwEs7d
バス待ちで一緒の変わり者ママが珍しくいなかった〜。
インフルで学級閉鎖なんだそうだ。
よそのクラスの学級閉鎖を喜ぶなんて不謹慎だけど、
しばらく心の平安が訪れてくれそうですっごくほっとしてる。
285名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 11:31:33 ID:BMdc4jk9
>>281 自分だったら逆に関わりたくないな。解らない事なんて園に聞けば良い。って、思ってる人多いんじゃない?長〜いおつきあいには無理しないのが一番。自ら、聞いて!アピする人より、聞いた時、真摯にアドバイス等してくれるママの方が信頼できる。
286名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 13:15:51 ID:JHtyJyy1
>>285
たいていのことは園のプリント手紙に書いてあるしね

プリントも読まずに
「○○ママは教えてくれない!冷たい!…」と言うタイプもいてやっかいだよ
お節介すると「うざい!」と言われるし
こどもかよ!と突っ込みたくなる
287名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 14:07:52 ID:ytVTbndR
子が幼稚園に行くためにバスが来てるんだ
私はそれを送っているだけの付属品なんだ
メインは子ども、子ども私はおまけ。
そう念仏のように頭の中で唱えて10分やり過ごしてるよ。
何の修行だっつのorz
朝の井戸端に発展する前に家に戻れるようになっただけでも進歩だけど。
288名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 17:03:13 ID:KTOLY/ez
行事でポツンがツライ?なんで?
保育参観やお遊戯会や盆踊り会や運動会その他って、
かわいい我が子を見てるのに忙しくて井戸端なんてしてるヒマなくない?
子供たちの一生懸命な姿、見てるだけで口角上がって幸せな気持ちになっちゃう。
ひとりになったら、思う存分子供たちを眺めてればいいじゃない。
289名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 18:15:09 ID:+/oS2R7I
>>287
実際その通りだよね。子供が主役で母親が友達を作るところではないもんね。
290名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 21:29:26 ID:1oraazuB
>>288
行事といってもその間だけでなく、前後があるのよ。
参観が終わった後で、他の人たちがランチに誘い合ってるのを見たり。
うちの園では、お遊戯会の時は子供達がホールに集合する間、父兄は
各クラスで呼ばれるまで「ご歓談」して待っていなきゃいけないし。
運動会ではお友達家族同士でお弁当広げてて、自分の子供もその中に
入りたがってるのに、自分がポツンなので無理だったりとか・・ね。
291名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 21:55:13 ID:JHtyJyy1
>>288
確かにそうなんだけど
ぽつんが何人かいれば私も「一人の人いるし平気」と思えるけど
クラス中グループ作ったりしてるところにぽつんはまさに変人扱いされる

小学校のあのあっさりしたかんじを知ると
幼稚園て「神経質・馴々しい・群れたがり」と悪い面しか思い浮かばないよ
292名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 22:28:33 ID:3P0iCbdO
子供同士の喧嘩からボスママに嫌われてポツンです。

クラスで私と息子以外全員を誘ったお誕生日会のお返しプレゼントを、お迎えの時にみんなに配ってた。

お揃いのキーホルダーみたいなものを配ったみたいで、みんな早速幼稚園カバンに付けてたよ。

子供も何で自分はもらえないのかなって不思議そうにしてた。

何か子供にどんな言葉をかけていいのか途方に暮れちゃったよ。
293名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 23:38:30 ID:fxD2EKni
>292
ありえない・・。酷い目に遭ってしまったね。
本当にキツい状況だけど、時薬って、あるから。
そのキーホルダーも、他の子全員が卒園までつけていると思えないし。
反面教師にして乗り切って。
294名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 00:28:49 ID:GMXaSAMi
>>292
ひどい。なんて大人気ない対応をするんだろうね。
子ども同士の喧嘩→親同士の対応で、何かあって嫌われたんだよね?
子ども達は今は普通に仲良くできてるんだよね?
ああ、私が代わりに息子さんが好きなキャラクターのキーホルダーでもプレゼントしてあげたいよ。
295名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 00:29:24 ID:ANVSUjD5
>>292
お店連れてってもっとかっこいいキーホルダー選ばしてやる。
そんで、カバンにつけてやる。
貰えなかった理由は言ってもわからんし子には言わない。
ボスには余計嫌われるかもしれないけど
見てない所でやるとかの配慮も無しならこちらも構わん。
ママも元気出して。
子ども絡めてそんなバカする奴いつかバチがあたるよ。
そんな貰い方をして気が咎めてる人だって中にはいるはずだよ。
私ならそんな貰い方したくないよ。
296名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 06:56:29 ID:ujsNcBj7
私もそんなもらい方したらモニョるよ。
>295が言うように好きなキーホルダー選ばせてつけてあげれば
良いと思う。親に対してもそうだが子どもが見てる前でなんて
最低だな。小学生並みだよね、無駄に年だけとって。
でもモニョってる人何人かいると思うよ。そのうちそのボスは
距離置かれるから放っておきな。
本当に私が買ってプレゼントしてあげたい。そんで>292に
よくその場を耐えたね、と目の前で称えてあげたい。
297名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 08:40:18 ID:LI+x0J+m
来月からボスママが直接送迎になりバス停に来ない。
うちの子と喧嘩して2年間ポツンを我慢した甲斐があったんだけど
残りのママさんにすでに手を回している模様。
ボスママがいなくなってもポツンが続くんだね・・・まあ残りのママさんは
ボスママの息がかかってるから今更親しくするつもりもないけど。

一応直接送迎すると聞いたとき、社交辞令で、え?どうしたの?とは聞いた。
「いや〜、私もバタバタするし、(新型)インフルも流行ってるし・・・ね。」
アンタの子早々と9月に新型にかかってるのに何をいまさらw
先月仕事を始めるからと言って直接送迎になった、今までつるんでいたママさんの子と
一緒に行かせるってのがバレバレだよ。
嘘ついたり誤魔化すならもっと上手にやれよw

願わくば上の子と入れ違いで来年下の子が入園するときに
「(つるんでいたママさんの子が卒園したから)戻ってきたよ〜」ということだけはやめて欲しいです。

>292さん親子が可哀想。
私も皆さんと同意見なんだけど、他のママさんたちは292さん親子がボスママから
そういう仕打ちをされてるのを気づいているんだろうかと不安です。
知ってたら確かにモニョる人がきっといるだろうけど、知らなければモニョる以前の問題だからさ・・・
その誕生日会だって、(292さんは)用事で来れないんだって〜って他のママに言ってたり
他のママの前では笑顔で挨拶とかしてたりしたら、第3者にはわかんないでしょ・・・

そんな陰険な奴はいつかきっと天罰が下るさ、今が辛抱のときだと思うんで頑張れ。
298名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 09:43:10 ID:fHGB5IK8
>>292本当にお疲れ様。
私の子供のころは誕生会にクラス全員呼ぶって子は特に仲いい子がいなくて
みんなに嫌われてた子だった気がする。
まあそれは家庭それぞれの話だろうけど、292のお子さんとボスの子が仲良くない
としてもそれはそれなのにね。
ボスママの子供がはっきり言ってそんな親でかわいそう。

子供って大きくなったら自分の親がしてきたこと判断するようになるよね。
292は優しくキーホルダー買ってあげられるお母さんになってください。



299名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 10:38:22 ID:H7pVQNNQ
>>292 1人を省いてるグループがいた。省かれてた人と役員一緒にやったら、しっかりしてて感じが良く、仲良くなった。周りも自然と良い雰囲気に。省いてるグループの事は皆、遠くから見てるって感じ。大人だから悪口は言わないけど、意地悪な人は皆嫌いだから。
300名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 11:16:44 ID:z57AXASK
>>292
想像しただけでキッツー
子供にまでそんな意地悪するなんて酷過ぎる

うちの園では、ボスママの子をコバンザメの子が苛めてるんだけど
ボスママがいつか爆発するだろうな 
その場に居合わせないよう気をつけねば・・・
301名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 11:21:15 ID:KAoLQ3QA
292です。
レスをくれた皆さん本当にありがとうございます。
ずっとこらえてた涙が出てきちゃった。

子供は今年少で一学期に砂場でボスママの息子と遊んでる時に、おもちゃの取り合いをして、うちの息子が手を叩いてしまったのが原因です。

それまでは親子共々ごく普通の関係だったんだ。何度も謝ったけど、それ以来ずっと無視されてる。

この件を見てて知ってるママもいるんだけど、やっぱり自分がターゲットになるのが嫌なのかな、ボスママの言うとおりに動いてる人がほとんどです。

うちの息子は仲良しの友達もいてポツンじゃないから少しは救われるんだけど、ボスママの息子は友達がいなくて、その辺りも気に入らない様子です。

今日も迎えに行くのが辛いけど、ここでみんなに励ましてもらって元気出ました。

頑張って行ってきます。
302名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 11:41:00 ID:H7pVQNNQ
>>301 年少でよくある事だよ。謝罪もしたのに。そんな事で毎回怒って、キーホルダー配ってまわるのかボスママ。子供に友達いないのも納得。面倒で近ずけたくない。逆にあなたから離れた方が良いよ。落ち込むの無駄!
303名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 14:05:47 ID:fd/JZGlj
>>301
砂場でおもちゃの取り合い→エスカレートして手が出てしまうなんてお決まりコース、
大多数の親子が入園前に公園で体験していることなのにね〜。
ぶった子もぶたれた子も、謝罪の仕方や気持ちの落ち着け方を学んでいるはずなのにね〜。
もちろん親のほうもね。
そんな、よくあるある的な諍いごときで何ヶ月も無視するなんてどんだけ免疫ないんだよそのボスママ。
実はエセボスママなんじゃ?ボスと名乗るにゃ場慣れしてないっつーか。
まぁとにかく息子さんに仲良しのお友達がいると聞いて安心した。
304名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 14:17:19 ID:ujsNcBj7
>>301
大丈夫、そのボスママ自滅するよ。
年少で取り合って叩いちゃうなんて日常茶飯事だよ。
そのたびに無視を繰り返してたら皆から総スカン喰うだけ。
ちゃんと謝罪したんだからあとは放っておきな。
あなたが毅然としていればそのうちモニョってる人がだんだん
考え改めて離れていくよ。
今は辛いかもしれないけど頑張れ。子どもは子どもで
幼稚園で楽しんでるんだからそれでいいんだよ。
305名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 14:21:36 ID:hLhQG5fS
そのうち、そのボスは自滅するだろう。
年少の親だと、どうも敏感な人が多そうで、私も下の子がまさにそんな渦中に巻き込まれ
ている。どれだけ誠意を尽くそうと、合わない相手っているもんね。
大丈夫。一年ごとに、本当に園児とその親の雰囲気って変わるから。
306名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 15:53:56 ID:Hu7NYeVG
謝罪はいいけど、その時に子供にも叩いたことはきちんと注意してるんだよね。
謝り方がゆるくて怒りを買ったのかな・・・。
それでもムシとか大人げなくて馬鹿すぎだけど
307名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 16:00:53 ID:W6A16Bvn
今日はお迎えの時、ちょっとイラッとした&へこみました。

担任の先生とのお帰りの挨拶をして、私と帰ろうとする娘。
先生のそばまで行ったけど、
別の保護者と先生がずっと喋っていて挨拶を待たされてた。
やっと話が終わったのか、お帰りの挨拶を別の子2名としたので、
さぁ次は後ろに並んでる娘の番と思ったら、
また話し出して、一人で先生の手を握って待ってる娘が可哀想でした。
先生は娘が待っていると分かっているし、
話してる保護者もずっと待たせてるのは見えています。

その保護者、私とは挨拶してくれない人だし、
先生にも最近積もり積もった不信感があるので、
他の子が挨拶を待ってるんだったら、すぐにしてくれたのかな…と思ってしまいます。
幼稚園早く終わりたい。
308名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 16:36:30 ID:4JNHBVEO
入園前の習い事にいたわ。おもちゃの取り合いでウチの子がちょっと
引っ掻いたらネチネチネチネチ。
誠意を持って謝罪したのに、ずっとネチネチネチネチ。
仲の良いママも取り込んで、ウチの子を仲間ハズレにして嬉しそうだった。

でも2年目になった、元からいた子も新しく入ってきた子達も
結局ネチネチママの子より、ウチの子と意気投合して楽しく遊んでた。
その様子をネチネチママが悔しそうな目で見てたのが印象的だった。
そのボスママも、いずれ自滅すると思う。
309名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 17:30:26 ID:yOltrZ/E
>>307
うちも最近似たようなことあったけど
さっさと帰ったw
話したいことがあるんだから仕方ないし
「先生はお話してるから帰ろうね」と二人で「さようなら」と言うと
先生も「さようなら」と言ってくれたし

先生への不信感もわかるけど
先生にあんまり期待してもだめかも
気になることがあるなら
「こどものことが心配」みたいなかんじの手紙書いてもいいかも
310名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 18:47:01 ID:I/qAD5ay
今15名程度の未就園児クラスに通わせているんだけど、
ママ達の輪に入れずいつもポツンでつらい。
気さくな人は挨拶くらいはしてくれるけど
ボスママ的存在の人とその仲間は会釈すらしてくれない。
うちが4月からではなく途中から入ったからかな?と最初は思ったけど
私よりあとに入ってきた人は馴染んでるし・・・。
無意識にボスママの気に障ることでもしちゃったのかなぁ。
今年上の子が小学校に入学してさっぱりした人間関係に感動していたけど
来年から(というかすでに今もだけど)またドロドロした世界で悩むのかと思うと
春からの幼稚園生活が楽しみに思えなくて下の子に申し訳ない。
311名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 18:58:53 ID:ujsNcBj7
>>310
そういう奴って仲間意識が強いというか・・縄張り意識が強いというか
先にいたものが偉いと勘違いしてる奴なんだよね。
傍から見たら何の代わりも無いのに自分達が格上と勘違いしてるんだよ。
来年、プレに入ってない新入園児が入ってきたら今度は>310に対する
態度がガラリと変わるもんだよ。
そんな馬鹿に取り込まれないようにね。どこにでもいるよ、そういう連中。
312名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 19:02:14 ID:76nW77hG
うちも未就園に通ってるけど馴染めないから辞めたい。
でも残り10回だし何より子どもが楽しみにしてるんだよな。
対人スキルが低い母でスマソ。orz
313名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 19:12:42 ID:I/qAD5ay
>311さんありがとう。
わかってくれる人がいるだけで気持ちが救われたよ。
頑張って話しかけたりしてたけど態度は相変わらずなのでもうよそう。
314名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 00:37:49 ID:t7v+lgxy
>>307
レスありがとうございました。
次また同じようなことあったら、うちも終わるのを待つんじゃなくて、
挨拶してさっさと連れて帰るようにします。
そしたら、話をちょっと切り止めてくれそうだし、あの場から早く抜け出せますね。

深刻そうな感じでも、大事そうな内容の会話でもなかったので、
なぜ少し中断してくれないのかな…って思いました。
先生との会話中に挨拶を待ってる子どもが居ると気づいたら、
自分なら、挨拶を先にどうぞって譲るか、さっとまとめて切り上げるので
あぁやっぱりこの母親とは合わないんだなぁと感じました。

そして、確かに先生に期待しすぎても仕方ないですね。
手紙も考えたんですけど、その後子どもにどう返っていくかも気になってしまい、
命の関わるような不満ではないから、もういいか…って思いとどまりました。

送迎の憂鬱さが増してきたのは、また冬季うつ病になったからかな…
315名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 01:03:15 ID:ZD5n5ts1
イジワルなボスママには関わらないようにしているけど、
たまにその場面を見ると、恥ずかしくなる。
昔のドラマのイジワル役の女優みたいな顔とか、
よくもできるものなのだなと思う。
イジワルされてるのかなと思う人には、
時々そっと普通の会話をしたりはするけど、
ボスママたちよ、子どもたちが見てますよって内心思う。
316名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 10:18:24 ID:f9MkKrYB
>>314
そりゃいろんな人いるからね
やさしい人ばかりでなくキツイ人もいる
自分を好きになってくれる人もいれば嫌う人いる
「この人はこんな人なんだ」と、気にしないことが1番だよ

幼稚園なんてあっというま
小学生になれば、びっくりするぐらい親の出番少ないよ〜
317名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 12:43:41 ID:emmh/p3P
ボスママに嫌われてグループに入れないのはむしろラッキーだと思うけどね。
嫌な付き合いせずにすむもの。
幼稚園なんて母親の付き合いがまったくなくても問題なく機能するのよ。
子供が楽しく通ってればいいじゃん。

そろそろクリスマス会に呼ばれた、呼ばれないの季節だけど、うちは
私があえて孤立を選んだから、そういうお声はかからないw
子供が寂しい思いをしないようにクリスマスは奮発して親子で
クリスマスブッフェに行ったり、クリスマスイベントに行って楽しんでるわ。
クリスマスの頃は幼稚園も休みだから次にお友達に会う頃はその話題も
なくなって、何の問題もなく3学期が始る。

園ママ付き合いもないし、園でのトラブルもなく、気楽な園生活だったわ。
それでもそこそこ顔見知りのママはいて、そのへんであえばけっこう
お話するし、その程度の付き合いでいいのよ、幼稚園なんてあっという間に終わるの
だから。
318名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 13:09:58 ID:f9MkKrYB
>>317
そうなんだよね
大人の付き合いみたいにわかって話するだけみたいな人はいいけど
自分の知ってる範囲じゃ
・妙に馴々しかった人
・自分語りをする人
・つるむ人
・なんでも根に持つしつこい人
は、いじめママやボスママだった

クリスマス会あるのかないのかすら知らないなーw
もしかしたら私の知らないところで話が進んでるのかも
誘われないのはわかってるから
私もこどもと楽しもうw
319名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 13:32:19 ID:Id4eyz5o
未修園児クラスに通ってる時、
先生が子供達の前でエプロンシアターやってて、子供は静かに見入ってるのに
すぐ後ろでペチャクチャ喋ってるママ2人がいて
場をわきまえない人がいるもんだなあと思って印象深かった。

今、年長だけど、その人達も同じ園に入ってて
そのペチャママ2人とトラブって、何年も前の事だけどその事思い出したよ。
感覚合わない人っているよね。
そして喋りと声が大きい(比喩的な意味で)人は強いし影響力もある。

私がトラブったのは1人なのに、まあ、もう1人の私に対する態度がワザとらしくてムカついた。

人に言われてちょっと引っかかった事とかは、
持ち帰らないでなるべくその場で拙くても声出すように心掛けてるよ。
320名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 13:59:53 ID:QU0eBRJF
>>310 挨拶しても無視される?挨拶だけして、深入りしない程度にしてたらいいよ。気さくなママさんもいるみたいだし、その内話し相手できるかも。余りにも落ち込むなら園を替えるとか。
321名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 16:50:41 ID:AH7l5LwA
>>316>>317
幼稚園は、あっと言うまなのですが、
嫌なママ達の子供と小学校が一緒になった場合には、影響はありませんか?

自分、かなり小心者で今から欝です…。
322名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 20:05:50 ID:kFjiXoF7
あるよ

私は、とあるママの悪口を言ったことにされて
(ホントは聞いてただけで何も言ってない。同意すらしてない)
小学校に上がっても完全無視されてるよ。
子供同士も仲が悪い。
向こうの母親に何か吹き込まれてるんだろうな、変な意地悪ばかり
してきてた。ホントうんざり。1、2年と持ちあがりで同じクラスなので
「○○君と、どう?」と子にきいたら
「別にどうもないよ。ヤな奴だけど、俺は他に友達いるし
むしろあいつの方が、クラスでハブられて苛められてるよ」
とのこと。息子に意地悪する余裕はもうないみたいで、悪いけどほっとした。

下の子の幼稚園は、ちょっと遠くの園を選んだ。
トラブル起きても、小学校に持ち込まなくて済むからね。
323名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 00:53:26 ID:a2bVzJq9
>>322
やっぱりありますか…。
学校変えたいなぁ…。
324名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 03:19:02 ID:AWByEe8S
越境通学とか、認められてないの?
自治体によっては、認可され始めてるって噂だけど?
325名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 03:28:35 ID:vRgAtr7L
小学校は6年間だよ。
トラブルあるたびに学校変える気?
326名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 08:25:03 ID:MtIB+l1s
>>322
うちもあった。相性悪かった。
向こうは「大人の前じゃいい子」な奴で
こどもの前では姑のように嫌味をネチネチ言ってくる捻くれたタイプ
こどももうざかったみたいで
学校ではっきり言ったそうだよ
それからは互いに関わろうとしなくなったそうな
うちのこどもが向こうのこどもの苦手な子と友達だったことも助けたみたいだけど

>>323
親なんて学校に行く回数なんてほんの数回ぐらいじゃないかな?
(学校にもよるけど)
あと子供同士が異性ならほとんど関わらなくなるし
同性ならゴタゴタあるかもしれない
もし何かあったら同じクラスにならないように
先生に配慮してもらったらいいかと
時間があるならPTAや学校ボランティアやクラブに入って
友達作るとかすると本当世界が広がる
ただ悪口を言うと評価さがるのは確か。気をつけてね

気にしないのが一番
こどもと楽しく過ごすことのほうが大切じゃないかなぁ…
327名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 10:20:14 ID:a2bVzJq9
>>324
確か認められています。
>>325
ごめんなさい。愚痴りました。
今まで誰にも言えなかったので…。
>>326
こちらの親子もそんな感じなんです。
もう少し、心を強く持てる様に頑張ります。

皆さんありがとうございました。
328名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 10:27:30 ID:Z6WRuY9J
>>321 人によるんじゃないかな。
小学校は人数も増えるし、全てが希薄になる。
嫌なママよりもっと嫌なママがいれば、そのことで
意気投合したりして(知り合いだから話しやすいという関係ではある)、
以前とは違った関係にもなれたりするよ。

子供も親の関係とはまったく違った次元でお友達ができるようになるし、
小学校の子供の対人関係で問題がおこったら「担任に言ってください」
という姿勢だから、今は生徒の住所もわからないようにしてる。
よほどのことがない限り親同士のトラブルはおきようがないよ。

親もまた成長する時だから、いつまでも幼稚園の感覚を引きずらないもんさ。
329321 323:2009/11/29(日) 10:50:41 ID:a2bVzJq9
>>328
何だか泣きそうです…。
今まで、この問題を一人で悩んでいたので、こちらで皆さんの
意見が聞けなかったら、もっと精神的に参ってしまっていたと思います。

親として成長出来る様に頑張ります。ありがとうございました。
330名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 23:24:04 ID:+0sfRiNL
明日は上が振替で休みだし、幼稚園休ませちゃおうかな。
私の疲れがピークにで精神がおかしい。
ヒソヒソされたけど忘年会断った。
私が行く事で何人かの人が気を悪くするなら・・・考えただけで鬱。
仲良しママにはごめんなさい。
331名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 00:00:27 ID:RwBqiyH4
園外でのクリスマス会や忘年会なんて
今まで聞いたことも誘われたこともないので、ちょっとビックリした@年長児 母
そういうのあるんだね。
お誕生会とかもやってんだろうか?
自分は基本ポツンしてるし、下の子もいるから付き合いなんてしたくないけど、
そんなの誘われたら面倒だし、鬱だ。
そういうの好きこのんで参加できる人は、ある意味すごいなって思う。
自分には出来ないな。

>>330さんが参加することで、嫌な気分になる親がいるってこと?
そんなおかしな人達がいるなら、行かなくてもいいんじゃないかな?
私には仲良しママなんて呼べる人も居ないから、
忘年会なんて迷わずお断りしちゃうよ。
他の人と付き合うより家族で過ごすのが好きだし、インフルとか病気も流行ってるし。
332名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 09:12:07 ID:Td51/wBc
いろいろ話をしてくれてたママにあいさつしたら無視された。何回も。
私何かしたのか?考えたけど思い当たらない
私が気付かない地雷踏んだのかな?
またポツン。pgr対象に戻るだけか…
そのママは他に仲がいいママがあるみたいだから
態度に出ただけかと思うけど
凹む
333名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 10:08:40 ID:6hY48ol/
いい大人にもなって子供じみた人いるね。ちょっとした気配りができなかったり、話に夢中でろくに挨拶もできなかったり。大好きなママさん、1人障害のあるお子さんいるけど、優しいし、気配り、でしゃばらない。清潔感もあり、大好き。そんなママになりたい。
334名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 12:19:01 ID:Td51/wBc
>>333
ありがとう
確かにこどもぽい人だったかも…
理由聞いたほうがいいのかな?
不満があるからなんだろうけど
無視するぐらい嫌われたのなら関わらないほうがいいのか
わからなくなってきた
335名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 12:41:10 ID:L7MVRxWF
関わんないほうがいいよ。
理由聞いたところで「別に、いつもと変わらないけど」と言われて
おしまいだと思う。でも無視は続くかも。
簡単に挨拶も無視するような人、そういう人格ってわかってよかったよ。
今まで通り普通に挨拶してあとは放っておきな。
336名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 13:03:20 ID:6hY48ol/
>>332 どんな理由があっても挨拶は常識だよ。無視なんて…相手は、何回無視しても挨拶してくる。ってゆう変な優越感に浸ってそうだから、私なら挨拶しない。どうせ無視されるし。周りにはきちんと挨拶する。気の小さい奴ならすぐ態度変えてくるよ。
337名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 13:17:33 ID:f4NTEcTp
挨拶無視って、もしかして
そのママ誰かとぴーちく話してるんじゃない?

会話中は、近くで挨拶してても耳に届いてない場合多いw
面と向かって目を合わせての無視なら、まぎれもない無視だけど。
338名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 14:11:48 ID:Zex9EhvN
>>334
そのママと関係修復したいなら、もう何回か挨拶だけはしてみたら?
それでもまだ無視されるなら、そういう人なんだから
もう無理して挨拶しなくてもいいんじゃないかな。

無視される状態なら、私の場合はだけど、あえて理由なんて聞かない。
心当たりはないんだろうし、もし地雷を踏んでたにしても
急に無視だなんて大人げなさ過ぎる。
339名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 14:31:53 ID:jdavbdva
同じことで苦しんでるひとがこんなにいっぱい…ちょっと心強くて嬉しくなっちゃった。
私立に通ってるんだけど、数年前から突然園長夫人に嫌がらせされるようになって、
園長夫人とツーカーの主任→主任子飼いの保育士たち→保護者会長のボスママ→ボスママと付き合いの深いママたち と無視の輪が広がってて。送迎のたびにどきどきして挙動不審になってるのが自分でも分かった。
ずっと笑顔で挨拶を返してくれて、世話ばなしもしてたひとに、ある日突然無視されるってきつい。
何度もそんな事のくりかえしで、ああこの人もまたなんだって、慣れてもきてるけど。でも悲しい。


園長夫人との事は、分からないけど、何かきっかけがあったんだろうと思うんです。
でもその後のひとたちとの間には、ほんとうに思い当たることが無いから。
だって朝晩ちょこっと挨拶するだけなのに、なんでそこまで憎しみを育てられるのかほんとうに謎。
トップダウンで、楽しく私の悪口言ってるんだろうなって、
人間が気持ち悪くて怖くて仕方がないです。この年で人間不信になるなんて思ってもみなかった。


何度も転園を考えたけど、子どもが楽しそうにしてるので結局ここまできてしまいました。
お迎えの時間が迫ってきて、今もどきどきしています。
心療内科に行くと、楽になるのかな。
調べて行ってみようと思いました……みんな、ありがとう。がんばろうね!
340名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 14:40:26 ID:Td51/wBc
>>335-339
レスありがとうございます
すごく安心しました。
あっちはあからさまに嫌な顔してたし
何回かお互いがすれ違うときに挨拶したらずっと無視状態で
振り回されてるだけかと思うけど凹んでしまい悩んでしまった
くよくよしても仕方ないですよね
明日からは会わないように時間ずらしたりします
みなさんのレス励みになりました
ありがとうございました
341名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 18:03:16 ID:ElWHtnmA
>>339
心療内科に行くのって自分に問題がある時だよ。
私も行ってるけど、ちょっと神経質だから。

あなたの場合は明らかにその園長がオカシイわけだから
病院行っても解決しないと思う
転園するか、病院行ったつもりで「気にしない、気にしない」
と思う事。
342名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 22:29:58 ID:v7dYS2e3
確かに339のケースでは、明らかに園長が変だけど
でも、変な人と関わったせいで鬱とかパニックになっちゃうことも
あるからね・・・
心臓バクバクとか、身体症状まで出てるのなら、無視しないで
心療内科もありかもしれない。

私も上の子が幼稚園の時、パニック症状出たんだけど、
早めに病院に行って安定剤を貰ったら症状が出なくなり
それから数年たつけどパニック発作は起きなくなった。
343名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 22:50:00 ID:3z79kUht
園長夫人に何か誤解されたんだろうね。
で、その誤解の内容を誤解のまま夫人が周囲に漏らしてしまい、
それがまだ誰が聞いても339に非がある内容だったために、
話を聞いた順に無視が広がったと・・・。

そこまで無視されるって、半端な内容じゃないと思う。
誰かに内容を聞けないかな。

本当は誤解を解くのが正当な解決方法だけど、あなたには難しいかも。
転園でもいいんじゃない?
ただし、転園先にまで話が行かないといいけど。
344名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 23:12:53 ID:YMfVcnvK
>>339
色々ややこしい問題抱えてて、大変だね。
でもあなたが間違ったことしてないなら、きっと誰かは見てるはずだよ。そのうち助けてくれたり、相談にのってくれる人も現れるよ。
みんながみんな敵じゃないはず。

時間はかかるかもしれないけど、いつも嘘でも笑って堂々としててね。
あなたはここまで子供を育てきて、きっと強くなってるはずだから乗り越えられるよ。

それに幼稚園の狭い世界だけが全てじゃないよ。
って自分に言い聞かせてるんだけどね。

あんまり思い悩まないでね。

悩み過ぎて夜眠れないとかそういう場合は、心療内科に行かなくても軽い睡眠導入剤とか安定剤を内科でも出してくれると思うよ。

元気出してね。
345名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 23:57:33 ID:LbvddgpU
339です。コメント下さったみなさん、ありがとう。
こんな事恥ずかしくて、それに心配させたらいけないから主人にも実家の両親にも言えなくて、はじめてここで打ち明けることができました。
それまで園長夫人の事は尊敬してたんです。子どもが世話になっているし、だからそんなに失礼な事をしたとは思えないんだけど、何かすごいへまやっちゃったのかな。

自分がこれっぽっちも価値のない人間に思えて、周りの人全員が影で悪口言ってる気がして、ひょっとしたら軽度の鬱病なのかもしれません。園のことを考えると動悸がして、今もまたどきどきと(笑)
心療内科行き、真剣に考えてみようと思っています。薬に頼るのは怖いけど、少しだけでも楽になりたい。


お言葉いただいて、ちょっとだけれど心を立て直すことができたような気がします。
そうよね、園がこの世の全てじゃないですよね。
職場では普通に良くしてもらっているし、保護者や先生方にも笑顔で接してくれるひともまだ残っているし。でも明日には変わっちゃうかもしれないという事も身に染みていて、だからある意味一期一会の心を込めた挨拶をするようになりました。

この数年間のおかげで、人の痛みが分かるようになったと思うんです。
これまで随分と無造作に分かったつもりでいたものを、身に染みて感じられるようになったと。
前を向いて、頑張ろうと思えました。何より子どもが可愛いから、腐らずいじけずに頑張ろうって。


悔しいからこの件では絶対泣くまいと思ってたけど、今泣きそうです。
やさしい労りの言葉に、私こんなに飢えてたんだ…
ほんとうにほんとうに、ありがとうございました。
がんばりますね!
346名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 08:26:55 ID:g3Qd35E+
>>345
大げさだと思うけど
旦那さんと二人で教育委員会に相談したらどうかな?
園長夫人と339さんが何かあったにせよ
追い込み方が普通じゃないよ…
お子さんは大丈夫なんだろうか? 
気が休まらないよね…
347名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 08:45:25 ID:5qQADBIe
超天然のフリして園長夫人に話しかけてみるとか。

いじめてる奴って相手が気にしてる様を見て優越感を感じてるからね。
気にせずニコニコしてるのが1番相手がキーーッ!!ってなると思う。
・・・と自分にも言い聞かせてみる。
348名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 08:45:27 ID:pg3DjEvs
泣いて少しすっきりするなら泣いちゃいなよー。
体に支障がでたら早めに心療内科に行く事をオススメする。
ただ、全て病院に行ったら解決する事はないけどね。
転園覚悟で少しだけ虚勢でもいいから堂々と振舞ってみて。
喧嘩上等!ぐらいの勢いで。
相手は怯むよ。権力を嵩にしてしてる人間は脆いから。
349名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 12:45:16 ID:QNjpM7g7
毎回毎回子育てアドバイスありがとう!
でももういいよ、教えてくれなくて。毎回「そんなこと知ってるよ」
ということをいちいち感心するふりして
「えーーそんなんだーー」
って相槌うつの疲れちゃった。
350名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 21:32:35 ID:dWj+xuqj
別にこれっぽちも悩んでなんかいないのに
「そんなに悩まないでください」
思いつめてなんかいないのに
「そんなに思いつめちゃいけませんよ。どの子にもこういう時期があるんです」
育児方針があって「ダメなことはダメ」をしているときに
「まあまあまあ、お母さんもそんなにお気になさらず。いいですよ、いいですよ」

良くはねぇんだよ(怒)
良くないから「ダメ」と言っているそばから、「いい」と言われたら子供が混乱するだろうが。

声を荒げたこともないし、手をあげたこともない。
多少言葉が厳しくなることはあっても、それは子供に向けたパフォーマンスだっての。
お前が本気にして心配するようなことじゃない。

子供と二人でいるときはまったりのんびりできるのに、あの教諭と関わるとろくなことがない。
不出来な子供を持ったけれど健気に頑張っている気の毒なお母さん扱いはヤメロ。
351名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 23:08:32 ID:eelzgZyU
言いたい事スレに間違って来たかと思ったw
352名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 23:31:27 ID:yPz23n5Q
>>351
同じくw

最近は昼間でも寒いというのに、世のお母さんたちは
よく立ち話を長々と出来るものだなと思う。
わざわざ駐車場で待ち合わせして、一緒に行く人もいるし。
元気だよなぁ…
私は、寒さ対策と早く帰りたいが為に
軽く小走りして、子どもと車まで一直線だよ。
353名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 00:28:54 ID:gYp3mqe4
バス停に相棒がいる時は、私を意図的に無視したり意地の悪いことしてるのに
相棒がいなくて独りになりそうになると、いつの間に私の隣りにピッタリ
くっついているセコイママがいて、呆れるの通り越して笑える。
そこまで独りでいると思われるのが嫌なのかw
子は親の鏡。そのママの子が母親そっくりの性格なのがなんとも…。
354名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 00:47:18 ID:GoYcTiZa
あーいるいる
私のまわりの人は意地悪だったよ
クラスでもだんだんスルーしていく人がちらほら増えてる
平気で嘘つくし見下し相手には態度がやたらでかくてびっくり
こどもも大人の前だけいい子
親をよく見てるよね
355名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 11:07:41 ID:N/U2okw5
毎朝幼稚園まで息子を送っていく父親なんですが
いつも元気に「おはようございます!」って挨拶してくれる女の子がいます
こっちも同じように元気に挨拶するんだけど
その母親は毎回子どもの背中を押して急かすように行ってしまう
もちろん挨拶なしで
おはようと言わなくてもいいけどせめて会釈くらいしないかなぁ?
娘さんの方がよっぽど立派だよ
356名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 11:17:00 ID:QRt8scCy
毎日のお見送りでうまく話せたらその日はうまくいく。
話せないでスルーされると最悪な日。
あー占いかよバス停。

人に左右されない強い自分が欲しい。
357名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 12:07:24 ID:/HF5b6pZ
>>355
私は群れてる母たちよりも、一人のお父さんの方が挨拶しやすいし、
気持ちの良い挨拶を返してくれたりするので嬉しい。
きっと>>355さんも、そういうお父さんなんだろうね。
元気の良い挨拶に、元気の良い挨拶で応えるって偉いなぁ。
それにしても、会釈もしないお母さんは何なんだろうね?
挨拶とかは、大抵、親の躾があってこそと思うけど…
そのお母さんは、>>335さん以外の親にも会釈無し?
358名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 12:09:20 ID:/HF5b6pZ
あ、ごめんなさい。
最後の行も>>355さん、です。入力ミス失礼しました。
359名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 13:00:29 ID:cBkVEuG+
うちは逆。毎朝来るお父さん一切挨拶なし。子供達がその子に近寄ろうとすると、あからさまに嫌な顔して、子と遠く迄移動。
360名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 13:39:11 ID:jO2F+HGg
私は対人スキル低いし気の利いた事も言えない割に気ぃ使いで、
ついつい自虐ネタとか言って周りを笑わせて安心してるような
3枚目キャラやってます。学生時代からこんな感じなんだけど、
ここ読んでたら幼稚園ママの前ではやめたほうがいいかも・・・と
不安になってきた。
言った後に「あの人○○なんだって〜www」とか他のママ達にpgrされてたりして・・・?
うちの園はたぶんそんな意地悪なママはいないと信じたいけど、
ん十人も女が集まる場所だもんなぁ・・・ドロドロなんだろうなぁ orz
361名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 18:14:16 ID:BXWhn1pN
>>360
やめた方がいいよ。
私は周りより若いからか、勝手にそういうキャラ扱いされて
子供を遊ばせる時さえも親として対等じゃなかったの。
子供同士何かあるとウチの子供のせいと強く出られたり、ほんと辛かった。
自分と子供の事は別で、何かあった時ヘラヘラせず意思通せればいいけどね。

私は園外でもそういう扱い受けたので、
そういう人とは子供同士の付き合いも絶ったよ。
別の人達と親しくなって子供同士遊ばせたら、
こんなに相手の子供の気持もきちんと尊重してくれるんだってびっくりした。
園での親の強弱関係持ち込むような人もいるから、そんなコミュニケーションの取り方する位なら
お天気とか挨拶とか、あとは聞き役に徹したり、自虐なんて絶対やめなよ。

362名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 19:07:24 ID:3eo1KOou
辞めたほうが良い。舐められるだけだよ。自分の自尊心を傷つけて
付き合う世界じゃないよ、幼稚園は。
私も前は自虐的になってたけどメンタル壊しておしまいだった。
プライドもボロボロになったし。
だからポツンになっても自虐的になるのはやめた。本当に自分が惨めで
仕方が無かったよ。
363名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 19:08:54 ID:qTAyWklE
自虐ネタって、学生までだな。
社会人になったらただ悪趣味だと思う。

自分の事は自分で大事にしないと、なめられるよ。
364名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 20:15:55 ID:jO2F+HGg
>>361>>362>>363さん
レスありがとう。
そうですね、やめます。
私だけ舐められるならいいけど子供まで巻き込まれたら可哀相ですね。
会話が途切れると「何か話さなきゃ、面白い事言った方がいいのかな?」と
思ってしまい自虐ネタを言ってしまう事も・・・
そして帰って来てから「あんな事言わない方が良かったかも」と一人反省会 orz
もともと幼稚園ママとの付き合いも面倒と思ってたので
笑顔で挨拶を忘れずに当たり障りない会話と聞き役に徹することにします。
幸いなことに子供は私に似なくて社交的だからそれが一救い・・・

365名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 20:22:02 ID:qTAyWklE
あの、一人反省会や、ここで相談・決断、やめたほうがいいよ。
他人が何考えてるかなんて、ここではわからないよ。

現実のママ友と直接なんでも話をしようよ。
366名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 22:09:29 ID:zQixGsTb
自虐ネタが面白ければいいんじゃない?
つまらないし中途半端だとよくないけど。
367名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 00:03:13 ID:GFJKgnX7
>>365
私の自虐ネタってどうー?はっきりいってちょっと引いちゃうかな?
リアルママ友「えっ、そんな事ないよ〜」(^-^)
ネット「舐められる、自分のためにならん、やめとけ」

ネットのがよっぽど本音トーク。
大好きなあなたのママ友と朝からお喋りでもしてな!
368名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 01:03:46 ID:GFzYWACW
昔ママ友から40代辺りのママには気をつけて。あの年代は色々と厄介で扱い辛いから挨拶だけにしたほうがいいよ。と言われた。

信じてなかったけどアラフォー世代は 確かに 厄介な人が多いと思う。
何となく実感してる。
いい人もいるけど、くせ者ばかり。
369名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 01:12:16 ID:QII9vMyc
>>365
>現実のママ友と直接なんでも話をしようよ。

いやいや、それは危険だってw
370名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 01:24:06 ID:JN+dGt9L
>>367
いやいや何もそんなストレートに聞けと言ってるんじゃなくて、
(それじゃ却ってドン引き)
今のままでも周囲の反応ってわかるでしょ?
ようは、対人スキルを磨きましょうって言ってるの。
そのためには、ここで質問していてはダメ。
対人スキルを磨くには、まずPCの電源を落とすことから。
371名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 02:36:22 ID:nUT5qe/h
>>370
それでは、まずあなたが電源落としたらいかがかしら?
372名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 03:59:01 ID:JN+dGt9L
私は別にスキルはあるからいーのよ。眠れないので暇つぶし。

でも送り迎えがつらい時はあるのよ、これでも。
373名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 07:48:48 ID:ECcJOd0b
KYなんでしょ
374名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 07:59:07 ID:0OYovl77
なんか一気に書きづらい雰囲気に
375名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 09:30:58 ID:F0ktL5cj
>>371
本当だよね、お前が電源落としてそのKYさを
一日中考えてろって思う。
376名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 09:44:01 ID:+17IzdlI
>368
40代は、コネ入社や青田買いで「自分は特別」「社会から優遇されて当然」
と思い込まされて来たところはあるかも。
同期が多かったせいか、グループ意識も強いよね。
全員がそうというわけじゃないけど。
377名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 11:12:14 ID:kj3HWbiD
>>368
同感。
良くも悪くも押しが強い、グループを作りたがる
マスコミに流されやすい…ってのを強く感じる。
いい人もいるけど、当たり障りなく笑顔で挨拶、立ち話程度に限る。
378名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 11:27:34 ID:XG8eSB57
40代の私、涙目wwwww
でも同世代ながら思い当たる人はいる。

情報通(っぽく周りに思わせる)な人や
リーダーになりたがる人は、ちょっと注意した方が良いかも。
意地悪な奴が多い。
379名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 13:54:45 ID:tNC326m4
自分40。確かにお節介、どうでも良い事に拘る。一分で済む話を延々長話。十の話百に。当てはまるママ多い。高齢ってだけで、上から目線、偉そうなのは皆避けてるよ。
380名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:18:06 ID:F0ktL5cj
40代でも色んな人いるなぁ。挨拶しても目も合わさないでシカトしてる人は・・・40代だww
かと思えばいっつもニコニコしてすごく雰囲気が良くて憧れるな、と思ってる人も
40代と聞いて改めて年代関係ないわなぁと実感した。
381名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:27:01 ID:K2ox0Jlz
確かに…
考えられる要因は多々ある
382名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:40:52 ID:w5G/302a
私は35なんだけど
性格が積極的でない自分は「年上はこうであるべき」と妄想されて振り回されたことあるので
年下ママが苦手になったな

ただ年上年下関わらず相性あるよね
10才離れても仲良しさんいるし
うまくできる人はうらやましい
383名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:41:08 ID:LydhfPgD
年齢は関係ないかも。バス停の情報通気取り、悪・噂話大好き、モンペママは
てっきりアラフォーだと思っていたら、マジに31歳だったw
毎日悪口言ってると老けるの早いのかな?
384名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 15:24:43 ID:nUT5qe/h
20代でも感じ悪い人はいるし、40代でも丁寧に笑顔で挨拶してくれる人もいる。

でも、本当に意地悪で女の嫌な部分を持っている人は、
やっぱり全部アラフォー。(自分の周りはね。)
くせ者が多いから、挨拶は一応自分からするけど、深く付き合いたくはない。

ただ、本当に温かくて素敵なお母さんがいるのもアラフォー。
年取ると、その人の個性が良くも悪くも、
どんどん際立ってくるのかしら?
385名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 15:28:27 ID:rf7eUPcw
> 年取ると、その人の個性が良くも悪くも、
> どんどん際立ってくるのかしら?

それあるかも。
年取ると、だんだん頑固になってくるし。
物語のおばあさんって、お人よしかごうつく婆か両極端に描かれるよね。
386名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 18:22:32 ID:XG8eSB57
ああ、無理に好かれなくて良いから
せめて当たり障りのないママでありたい。
387名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 19:22:12 ID:GFJKgnX7
アラフォーの人とは仲良くしてる
ひとまわり違うからか、よく心配したり気にかけてくれてて本当に感謝してる。
また年齢が近い年下の人からみたその人の印象は違うかもしれないね。
私の周りは、5才位上の人の方が年上風ふかせて意地悪だなーって思うこと多い。
あんた年下でしょ?論外!みたいな態度が見え見えで。
いろんな人がいるよね。
388名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 19:59:12 ID:RRXY+4MX
アラフォーぐらいの人って、「大人」の対応してくれるから安心。
先日の20代の子の言動には引いた。
いい子だと思ってたんだけど、そこは大人だったらスルーだろって。
20代が全部こうだとは思いたくないけど、
中学生かよおまえは!と思った。

具体的に書けないのでわかりづらいと思う。ごめん。
389名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 22:58:44 ID:oG3XpO0X
>>350
うちと同じだ。

少人数幼稚園できめ細かい対応なのか、やんちゃな息子を発達相談に連れて行けとか、
健気で頑張ってるお母さんにも精神的ケアが必要だとかうんざりな個人面談が月一回あるよ。
担任が私に同情したのか、号泣したりするし。

やんちゃと言っても、乱暴するわけでなく、外遊びや運動が大好きなだけで、友達もいるのにさ。
動きが活発だからって、すぐ多動扱い。

一応、発達相談行ったけど何も問題ないって言われた。

大人しい子が多いから、先生は目障りなのかな。
私はそんなに悩んでないのに何かもううんざり。
390名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 23:01:34 ID:GFJKgnX7
マジョリティーがマイノリティーについて当てはめしてるだけじゃん
なんかミスしたら若いから、年だから。
自分はそうなんないよう気をつけよー。
ってどうあがいても少数派だから苦しんでこのスレ来てるんだけどさ。

ちょっとしたチョンボで、何才代だからこうだとか一般化やめて欲しいねー
391名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 23:14:11 ID:RRXY+4MX
そういうあなたは何歳なの?
392名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 10:35:53 ID:Cb4V7ZfN
娘の幼稚園で会うママで、苦手なママがいて悩んでます…
その人のこと、前は嫌いではなかったんだけど、きっかけは、その人に2人目の子供が生まれたとき。
生まれる前に名前の相談にのってたんです。
私も楽しみにしてたけど、その後、そのママが付けた名前はなんと私の娘とほぼ同じ名前…
そのときから、不信感が出だしました。
それからそのママとはたまには話すけど、なるべく近寄らないようにしてたんです。
けど、最近向こうからメールが来て…話を聞いて、次の日にそのママから、こうすることに決めたありがとうってメールがきて、また仲良く付き合っていけるかな…とも思いました。
でもその数時間後、やっぱりあっちにすることにしたとメールが…
なんなんだろう。
もう無視したいけど、他に私が仲の良いママと仲良いから、完璧無視はできないからストレスがたまり悩んでます。
どう対処していったらいいでしょうか??
私自身の気持ちのもやもやもいやです。
393名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 10:52:32 ID:FQs9rkS5
別に似た名前つけようが、決断をひるがえそうが、どうでもいいじゃない?
ただ単純に、392が相手のことを嫌いなだけでしょう?
なんだか小学生みたいだよw
大手小町にありそうな相談内容w
394名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 11:04:04 ID:J3dt3OQQ
>>392
なるべく挨拶のみにしたほうがいいかも。
メールも遅めに返事したり 素っ気ない返事したり。
盛り上がらない話をしたり。



アラフォーママ苦手。
色々と陰湿なママが多いと思う。
この前 親睦会で アラフォーの役員ママが一人一人質問することがあったんだけど、嫌いなママにだけ飛ばして次のママに質問聞いてた。
何度もしてたから本当に陰湿なんだと納得。

私も嫌われてるみたいで無視された。
しかも私のプライベートな話を皆の前で話やがったw

アラフォーママが嫌うママは、
自分を慕わない人。

何事にも ご都合主義で、やられたらやりかえせ精神が強い。
好き嫌い激しく、えこ贔屓大好きで、本当に悪いことしたときは謝罪しない、ポツンでいられない。
幼稚なことしかしないからアラフォーママは嫌われるんだよ。

嫌いなママにあれこれする暇があるなら、肌の手入れでもしたらいいのに。

私もアラフォーママだけど、こんな幼稚なママにはなりたくないから嫌いなママがいても平等に接してる。

ブスにはなりたくないのでね。
395名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 11:10:06 ID:h70RUcu0
>>392
自分は娘のクラスメートに弟が生まれた時、うちの
上の子と「漢字は違うけど同じ名前」だと聞いて、
逆に親近感がわいて何かうれしかったけどな。
あなたの娘さんが素敵だから同じ名前にしたとか
良い方向には考えられない相手なのかな?

そのママの性格はよくわからないけど、自分と相性
悪いなら深くつきあわなきゃいいだけ。
どんな場所でだって好きになれない人は必ずいるけど
それが社会と割り切ってご挨拶くらいは出来ないと
この先の子育て大変だよ〜

396名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 11:12:32 ID:2FVRi0nS
>>392
名前が似てるとか同じとかよくあるでしょ。
その程度のことで、近寄らないだとか無視したいだとか、あなた自身がこのスレによく出てくる意地悪な人になってしまわない?
禿しく、スレチだわ。
397名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 11:14:11 ID:GvWLCs3P
まさに負の連鎖
398名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 13:29:31 ID:eMxK3sPr
ベランダ喫煙夫婦、近隣住民に受動喫煙させて楽しそう!キチガイは所詮キチガイ!慣れ慣れしく話しかけてくんなクソ。この嫌われものが。あと犬クサイウルサイ。お宅から悪臭しますけど。
399名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 16:49:43 ID:6Ut7p65W
>>392お気持ちわかります。文からだと相手に振り回されてるという感じを受けました。
自分の気持ちがもやもやするなら、10のうち8は適当な返事と会話で良いのでは?いつも相手に合わせて親身になっては疲れてしまいますし。

貴女のストレスにならないような付き合い方が出来ると良いですね。
400名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 18:15:27 ID:pnvrI6sz
プレに入ったのはいいが、いまだに友達が1人もできない。
それどころかみんなよそよそしいし、私が話し掛けると迷惑そう。
「入園前に友達作ろう!」なんて柄にもなく思うんじゃなかった。
プレ代も高かったし、こんなことなら子と家でマターリしてれば良かったわ。
401名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 19:41:06 ID:e5dxjyrN
園なんて狭い世界でいじめの音頭取りやってるボスママって、
まじでボスザル。猿山の大将だよね(笑)
でもそんな連中のなんて多いこと…日本ってひょっとして異常なのかなって気がしてくるよ。
ほかの国の事情が知りたいな。経験者さんいませんか?
402名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 20:05:47 ID:J3dt3OQQ
味易やら舌図やらが増えたからね
403sage:2009/12/04(金) 21:41:19 ID:S2Xa6VbS
>394
同感ですね。
私はとことん近寄らないようにしてる。そこはグループ化してるけど、気に入らない人は
はじいていってる。だから人の出入りが激しいかな。
うわさで耳には入ってくるけどいじめ方はホント陰湿。同じ感じのイジメ方です。
それは大人がすることなのかしら???って感じ。
ホント人のことばっかりいうのは好きだけど、自分が指摘されるのは嫌みたいね。
まあ、あと、はじめて上の子を幼稚園に入れる人達が多い学年は厳しいよね。
うちの場合 年長→のんき、揉め事なし 年少→人のうわさばっかり、話してばっかで
子供がけがをしようがなにがあろうが話に夢中。
下の子は満三歳、年少と2年通わせているけど、去年は何もなく平和だった。
あらフォーがボスになりたがると学年がもめる元になるから勘弁してほしい。
年中、年長に知り合いが多いから今年の年少についてご指摘が多くて、
精神的にブルーな送り迎えです。
404名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 22:23:05 ID:J3dt3OQQ
>>403
そうなんだよねーもう どうしたらそこまで意地悪くなれるの?と聞きたいくらい意地悪い。

アラフォーで子沢山のママは特に 顔が広いせいか、控えめだけど「私に逆らうんじゃないよ!」オーラが半端なく醸し出してる。
その取り巻きもね。

どういう人生歩んで学んだか知らないけど、たいして学んだ人生歩んでないんだろうなと思う。学んだ結果が、いじめじゃねぇ…話にならない。<いじめママ


私の幼稚園も出入りが激しいです。
全然 改善しないから疑問を抱いてたんだけど、長年居座ってるアラフォーママと先生達が仲良しなのを見て、変われないんだなと気付いたw


いじめママらと進学先が同じだからギャフンと言えないのが辛い。
進学先が違うなら、また違う対応してたかもしれない。

同じ世代で生きてきたアラフォーママだから、意地悪女がわんさかいることは分かるけど、親になったら更正するべきと思うんだけどねぇ…

いじめママは何も進歩してないんだろうね。


ごめん愚痴っぽいレスになってしまいました。(___)
405名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 00:37:23 ID:cAZgXcCD
なんで微妙に改行する?
読みづらくてしゃーない
406名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 12:50:54 ID:WfhDR155
幼稚園やら学校やら狭い世界で嫌いなママに 嫌がらせやらなんやらやるママって どんなに綺麗に着飾っても、御里が知れますね。
私も、あることないこと小さな話を大きく話を変えて周りを洗脳させたママがいたけど、このママが普通の人じゃないことがピンッときた。
ずっと そういう家柄の人達との付き合いやらで育ってきたから、凄くセレブ丸出ししてても
分かるもんなんだよね。

自分の好き嫌いで 嫌がらせやら、いじめまがいなことをするのは だいたいそういう人。
そして 、やたら人脈の凄さを周りにわからせて、逆らえないようにするのも手口。
人脈あるだろうが、口にするもんじゃないと思うけどね。
中には良い人もいるのも事実だけどさ。

御里が知れると というか、感づくと嫌がらせされても大して辛くないかもしれない。
いい気分じゃないけど、あんな人間にならなくてよかったと思うとホッとする。

幼稚園の送り迎え辛いかもしれないけど、あまり悩まないでほしい。
嫌がらせ等するママは、アレな人ばかりだから住む世界が違う人間としてみてたらいいよ。
実際違うしね。
407名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 21:56:18 ID:7J6pe8gp
>>406
関わらなくていいに決まってる
人格障害かなんかだと思うし

スレチだが姑がそんなタイプ
お金あるし積極的だけど
すぐキレるし相手を受け入れない
自分が悪くても正しいと主張し
気に入らない相手にはその人の悪いこと言い広めようとする
気に入った相手には擦り寄り褒めちぎる
が、気に入らなくなると手のひらを返すように冷たくなる
人扱いなんてしない
そして平気でイビり続ける。。。
結果「もう無理して仲良くしなくていいか」と
姑の兄や弟やその奥さん達から避けられるようになっていったよ
当然だと思った
408名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 02:27:03 ID:8Nr0F1xe
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003888.jpg
森祐喜(薬物中毒者)と野口美佳の結びつきの証言↓
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003856.jpg
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003857.jpg
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003858.jpg
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003859.jpg
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003860.jpg
論壇同友会サイト内
森祐喜元愛人暴露「森祐喜は覚醒剤、コカイン中毒者」
下着屋ババア「野口美佳」
いつまで被害者ぶってるんだろうね? 本当に死んでほしい
http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro003861.jpg
↑森、野口、ユンソナ、@社長松浦、あゆ
ピーチジョンは過去にとんでもない顧客情報漏えいしてるし
暴力団の女性専用サラ金とかに情報流してるって噂ある
PJ会員になったらアダルトグッズのDMが来るようになったり
結婚相談所のお見合いパーティの会員になりませんか?とかDMや電話着たり
新作パーティの招待とか行かないほうがいい、愛人斡旋の餌食にされるかもだから
http://www.atmarkit.co.jp/news/200602/11/pj.html
409名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 07:02:39 ID:7nZtqc9I
私は33だけど自分よりちょっと年上やアラフォーママはみんな良い人だ。
年代というよりそのママの個人の人柄によると思う。
私の姉がアラフォーなんだが、若年性更年期が入ってくるから体調と気分に波が出るらしい。
アラフォーが変になってくるのはその辺りからくるのかも。
410名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 11:23:15 ID:1HAK8M1l
>>409
それはあなたのこと嫌いじゃないからだと思うよ。
アラフォー世代は、人の好き嫌いが激しいから嫌いな人にはとことん意地悪い。
どういう神経してんだ?と思うほど幼稚な人ばかりだ。
411名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 12:39:05 ID:c8QCXG0B
良い人も嫌な人もいると思う。
ただアラフォー以上になると羞恥心とか無くなってくる人が多い気がする。自分に対してだけじゃなく他人に対してもだから意識の違いで摩擦が起きるのかも。
412名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 12:59:52 ID:gs2y9bHm
ごめんちょっとスレチかも。

うちの子のバス停、日陰でこの時期つらい。
413名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 13:20:48 ID:PjvyOxfK
【調査】4割が「子ども必要ない」 20〜30歳代では約6割 内閣府調査★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260056022/
414名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 19:43:28 ID:rDIFa8sf
あ、たしかに。<好き嫌いが激しい
自分はババに嫌われてるというか
なめられてるっぽいので針のむしろな日々。

こちらも露骨にアンタキライって態度出せたら楽なのにな。
415名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 20:42:57 ID:+HZINw6z
ババとか言う考え方がバレてるからじゃない?
若いから偉いとかはないから
若いから何してもいいわけないから
考えたらいいと思う

私も20代のときよく思ったけど
見抜かれてたんだと思う
そんな奴にちやほやしないわな>年上
416名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 21:21:59 ID:SRDhYqHW
私のすごい狭い範囲でのアラフォーママ達って、語尾を伸ばす特徴的な話し方の人が多い。
性格とは関係ないけど、そういう若い時のものってなかなかぬけないんだろうなあ。

あとは群れを作るのもアラフォーママばかり。
いい群れならいいんだけどねw

結局幼稚園ママは女同士のドロドロ世界だよね、子供がメインなはずなのに。
417名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 22:22:20 ID:Nbg3akTm
ホント、ドロドロで窒息しそう。
幼稚園の門から出た時は「脱出成功!!」
みたいな爽快感があります。
418名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 22:26:37 ID:rDIFa8sf
明日の朝が憂鬱で仕方がない。
こんなことで相手のお休みを願ってる自分は鬼だ。
419名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 23:03:08 ID:jH+FgJeq
みんなで頑張ろう!!
420名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 14:22:07 ID:ZSImG80i
幼稚園のお迎えで同じクラスのママたちと
みんな踏み込まないで1歩置いた良い感じの距離を保って
上手くやっているんだが一人だけ挨拶してもシカト、
私がそいつ含め他のママたちと話してるとそっぽ向いてるか
絶対に私を会話に入れない。
こいつさえいなきゃ当たり障りの無い良い感じで過ごせるのに
なんだかねぇ・・・。そいつとは殆ど話した事もないし。
最近は挨拶したら嫌々頭を下げてるが、そんな態度される覚えはない。
本当にどこにでもいるんだね、こういう奴。40過ぎて何やってんだか。
421名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 15:51:31 ID:5JoWbz5T
何なんだろうなぁ。やっぱり対応が違うわ。好き嫌いや相性の良し悪しがあるのは仕方ないけど、自分にだけ対応が素っ気なかったり相槌すら適当に流されたりすると堪えるね。
悲しいというよりあきらめを感じていたけど、だんだん腹立だしくなってしまった。下の子が同学年だからあと三年。耐えられないな。
422名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 19:25:26 ID:LgPJsLg5
どなたか‥‥
【ママ友】幼稚園児のいる家庭【ストレス】の新しいURLを教えてください。
掲示板で見つかりません。
423名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 21:54:42 ID:g0y/7Xdr
年少だからあと2年と少しか。早いようで長いな〜
マンモス園でほとんどがバス通園しかも家も遠い
神経質ママ意地悪ママいじめママがいても
「卒園したら2度と会わないし」と考えたら気持ちが楽にはなった
向こうもきっとそういう考えだから見下してくるんだろうけどさ
聞こえるように意地悪言われてもスルーできるようになった
綺麗だからと何してもいいわけない

こどもはお友達と仲良くできればそれでいい
こどもはいろいろな仲の良い友達がいてすごいなと思った
私が対人スキル低すぎなのかな
こどもを見習いたい
424名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 22:28:16 ID:X1qaGJB+
>>422
それって育児板じゃないよ。
家庭板かどっかだと思ったけど。
425名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 22:55:00 ID:mRHHP9FD
>>423
それを言うなら 短いようで長いな〜 じゃね?
426名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 22:57:56 ID:ZgJRGIlL
>>423 
いいなー、うちは小中学校同じだ。
受験させられるような学力も金もない。
427名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 13:18:06 ID:IX/QxnRt
>>423 スキルが低いのは向こうだよ。聞こえるように悪口言うなんて。まともな母じゃないと思う。たまたま運が悪かっただけ。何でも自分のせいにしない方が良いよ。
428名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 19:19:48 ID:SjSAuscv
そりゃ人間好き嫌いはあるだろうけど
子供のいる大人が聞こえるように悪口言うとか
あからさまに嫌がらせ(無視するとか)するなんて
本当に馬鹿じゃないかと思うよ。
天に向かって唾を吐くようなもの。
そんな人を気にしてもしょうがない。
429名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 19:32:19 ID:GvmsKQat
うちの園は毎日決まった時間に保護者が迎えに来て子供が呼ばれるまで待ってるんだけど待ってる場所が狭くて密着するくらい狭くて距離感が物凄くあり毎日苦痛です。
本当に嫌で嫌でたまりません。
430名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 20:07:55 ID:Nyq4kmDk
うちの母が子供の前で平気で人の悪口を言うような人だったよw
私は、子供の頃から母の口から悪口三昧を聞いて育ってきた。
結果、今の私は、人間恐怖症になってしまった。
誰からも必ず悪口言われているようで人間が怖くてしょうがない。
>>423に書いてある人の子供は、きっと私みたいになっちゃうんだろうねw
431名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 22:15:02 ID:sD0CsgeO
>>429
同じシステム&狭くて密着感がすごいのも一緒だわ。
毎日毎日話すこともないし、みんな下の子のミルクはどこがいいだとか、乳児湿疹がどうとかで、1人っ子親には入れない話題ばっかり。
みんな下の子持ちばっかりだから仕方ないんだけど。
対人スキルが低いから、自分から話題を振っても全く膨らまないし、帰ってから自己嫌悪。

ちょっとスレチだけど、また幼稚園ママになるのが嫌だから1人っ子でいいって決心した。

女同士の群れとか付き合いがもう本当に嫌だ。

みんなはこれからクリスマス会やら忘年会、新年会で忙しいらしい。
432名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 01:38:19 ID:9wgXpOlG
>431
幼稚園に入れないって選択肢もあるよ
433名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 09:21:50 ID:Vtn47bFL
そんな選択肢はないでしょ。
434名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 09:46:41 ID:H45pVcUl
>>431
自分が書いたかと思うくらい同じ状況だ。
自分と同じ人がいると思うと、不謹慎ながら少しほっとする。

幼稚園ママに会わなくていい、冬休みが楽しみで仕方がないw
435名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 09:51:01 ID:Gfyi390Z
私立の保育園って手もある。
ちょっと高いけど収入関係なくお金さえ払えば誰でも
入れるところで、保育園なんだけど英会話や水泳などが
カリキュラムが含まれてるところとか最近増えてるでしょ。
うちの方はそういう私立保育園で超人気でなかなか入れない
ところもあります。
幼稚園以上に色々勉強させてくれる上に親の出番は
全然ないからね。

公立保育園だと、なかなか入れるのは難しいしね。
職業が看護婦さんとかだと優先的に入れてくれるって噂です。
436名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 11:37:58 ID:xTRBozPW
私も母親同士の付き合いが苦痛。
子供の小さいアラ探しまでして、嬉々としてウワサを
してるような人達とか絶対付き合いたくない。
冬休みまでを毎日カウントダウンしてる。
437名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 11:58:07 ID:FYH713iD
自分はポツンだけど子供は好き。

子の迎えへ行くと、同じクラス子が
寄ってくるので、話したりちょっと相手してた。

でも、にちゃんで(私ではないんだろうけど)
そういう様子を見て「大人に相手されないからってコドモ(うちの子)と・・・」
なんて書き込んでる人がいた。

・・・余所の子と仲良くするのも程ほどにしなきゃ、と思った。

だから母親同士って嫌なんだよ、はあ。
438名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:00:27 ID:8ZtGeH7z
すごくベッタリしてる人たちを見ると、むしろ感心してしまう
あの中に入るくらいなら死んだ方がマシと思うぐらい大変そう。
・・・と思ったら、べったりグループのママが一人、
引っ越しもしてないのに突然の転園。
子供同士は仲良しだったから、ちょっとさびしくて
「寂しいなあ。別の園に行っても元気でね」
と声をかけたら、突然そのお母さんがボロボロ泣きだして
「そんなこと言ってくれる人がいると思わなかった」と言われた。

グループの最下層にいて、ずっと苛められてたらしい。
私は鈍いから、傍目から見ても全然気づかなかった。
ポツンでよかった、と今日ほど思ったことはない。
439名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:52:30 ID:Gfyi390Z
>「大人に相手されないからってコドモ(うちの子)と・・・」

そんな考え方をする人が意地悪なだけだよ。
普通は子供好きの優しい人なんだ〜と思うだけなんだから
気にしなくていいと思うよ。
440名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 13:18:07 ID:xTRBozPW
>>437
親と話せないから子供と…なんて発想する人って
人として何か欠如してる気さえするけどなあ。
そんなの気にして控える必要あるんだろうか?
441名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 15:19:31 ID:zUERD792
>>437
こども無視してしゃべり続けてる親より
子供に優しい人のが好感持てるし安心する

意地悪ママなんて他人の子供にぶつかっても「大丈夫?ごめんね」とすら言わないしね
逆におとなしい子供に威嚇したり
本当下品ださお里が知れる
442名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 15:21:43 ID:zUERD792
>>441の訂正
下品だし○
下品ださ×
443名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 15:46:56 ID:f05YYlXX
いつも義妹とお迎え場所で一緒にいるけど、月曜日から義妹の子はお休み。
普段義妹が一緒ならいいじゃないかと思われるかもしれないけど、
1番大きなママグループ 15人くらいが、
最初の頃はいつも義妹と私が一緒にいる時に話し掛けてくれていたんだけど、
義妹はスタイル抜群だし(服装も流行の先取りで誰が見ても高級な物)
町内で1番くらいのお金持ちとそのママ達に知れた途端、
(家が凄く大きいし、義妹の近所の人に誰かが義妹の旦那の話を聞いてきたらしい)
みんな義妹にばかり話し掛けるようになって、
今では私を押しのけて私が挨拶をしてもみんなで無視、
義妹だけ囲んで私だけ輪の後ろでぽつん。
義妹は私に「あの人達ウザい。でも言う事ホイホイ聞くからウケる!」と言ってくるけど、
輪に入るとボスと一緒に話題の中心になってみんなと楽しそう。
お家の食事会にもみんなを招待したみたい。

いっその事完全ぽつんになりたい。
義妹の傍にいて、自分だけ透明人間に扱われるのが辛い。
ある2人組ママさんがたまに話し掛けてくれるけど、
私がその人達と喋ると後で義妹が怒ってくる。
「私が仕方なくあの人達の相手してるのに、
何自分だけ勝手に楽しそうに話してるの?」
と言われる…。

じゃあ仕方ないと、義妹達から離れてぽつんになっていると、
「ちょっと勘弁してよ!先生とか他の人に、私が仲間外れにしたみたいに見られるじゃん!
勝手に私から離れないでよ」と怒る。
どうすりゃいいんだ。
444名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 15:56:29 ID:f05YYlXX
超長文失礼しました。吐き出したかったのでぐちぐち書いてしまった…。チラ裏にすれば良かったかも。
ごめんなさい。
445名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 17:09:20 ID:Gfyi390Z
なにその義妹・・。
何でそんな上から目線で命令してくるの?
それだと普段からそういう感じなんだろうけど
ご主人は怒らないの?
なんとか義妹さんと離れて別の幼稚園にするとか
距離置いたほうがいいのでは・・

446名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 17:44:32 ID:PWQHzOHZ
>>443
一番やっかいで離れた方が良さそうなタイプなのに大変だね・・・
447名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 18:32:42 ID:tJMK0D3a
身内だからもっとでかい態度で挑んでもいいんじゃないか?
旦那の妹なのかな。これから先のことも考えて
あまり舐めんな、と威嚇しておく必要あるかも。「待ち時間ぐらい
好きにさせろ!」と言ってあとは放っておいていいよ。
金持ちだから寄っていくような相手なんてそれも放っておきな。
あとは旦那さんに盾になってもらう、と。とんでもないコトメだな。
448名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 19:26:49 ID:f05YYlXX
ややこしい話にレスをくれてありがとうございます。
転園は…子供が嫌な思いをしているとか、幼稚園に問題があるとかじゃないので、
極力避けたい所です。

旦那の妹は、両親、兄2人祖父母 全てにこんな感じで、
しかも誰1人として義妹に逆らいません。
旦那は4人兄妹の3男で、
旦那だけ唯一、言いたい事を遠慮なく言いますが、もの凄い喧嘩になります。
義兄2人のお嫁さんは少し年上なので義妹はそんなに変な事は言いません。
お嫁さん達は疲れるんじゃないかという程、義妹の機嫌をとっています。
旦那には色々と話してありますが、すぐに義妹に怒りに行って怒るので(ありがたいけど)
義妹が私に嫌がらせをしてきた事があり、
怖くて今は旦那を止めています。
でも、ここに書いてレスをもらって、決心がつきました。
もう恐れるのは止めようと思います。
義妹が何と言おうとぽつんになります。
旦那のように1度くらいはっきり言えるように強くなろうと思います。

愚痴を読んでくれて、レスまでくれて、ありがとうございました。
449名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 20:20:03 ID:tJMK0D3a
>>448
女王様気質なコトメなのね。でも旦那さんが味方で良かったよー。
旦那さんがしっかりしてれば大丈夫だよ。
何かしてきたら「うせろカス!!」ぐらいの気持ちを持って頑張ってね。
450名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 20:24:49 ID:qPwrXBGB
幼稚園の迎えが凄くつらくて何もすり気が起きなく夜も眠れません。
辛くて辛くて…。
なんで1日の中の1時間程度なのに割り切れないんだろう。
451名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 23:56:40 ID:nEx10o3N
私もだよ・・・・
452名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 00:00:55 ID:nEx10o3N
八割が同じ小学校に進むから、小学校生活での「仲間」を確保するために
皆、必死。
授業参観、役員、運動会・・・・・一人ではいたくないんだろうね。
家事や子育てより、自分に必死なんだよな。
ランチ会・飲み会・各種イベント・・・本当に忙しそう。
仕事してるし、性に合わないから滅多に参加しないでいたら
陰でコソコソ言われている雰囲気。
で、外されてますよ。
まあ、そんな汚い女たちには、こっちから御免だけどさ。
本当に汚くて、ああなりたくない。
453名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 00:17:47 ID:+2Iqv774
>>448 すごい環境なのに立ち向かう勇気が持ててすごいよ。
私もくじけないようにがんばろ。
454名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 01:05:08 ID:AzMDNlzt
送迎だけでもつらいのに…もうすぐクリスマス会。 子供達数人とその保護者でグループになり、出し物をしなければならない。
ママ達との打ち合わせや、小道具衣装の作製、踊りの練習に…ひたすら励む日々ですが…幼稚園の保護者=女社会、常に対人スキルが試されているような状況で…正直疲れてしまいます。
455名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 01:28:36 ID:XjWvmc6u
>>452
禿同

子供のためとか理由つけてママ友作りしてるけど自分のためだろうが。と常々感じる。

もうすぐ忘年会が始まるけど行かない。
お局ママグループのご機嫌とるなんてまっぴら。
陰口言われようがどうでもよくなった。
ママ友交流必死にしてる幼稚園ママ沢山いるけど、あれって子供に逆効果なんだと思う。
子供は結構 冷静に物事みてるからさ親の必死な姿みると複雑なんだよね。
456名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 07:58:30 ID:BtSw//vt
でもさぁ、小学校の為に今必死になってるけど
小学校になったら親との交流なんてガクンと減るのにね。
運動会とかだって会場で会ったらちょっと立ち話程度なのに。
授業参観だってまさか参観中仲間とベラベラやるわけじゃなかろう。

逆にそういうしがらみ増やして精神に支障をきたさないか心配になるわ。
死ぬまで人の顔色伺って自分のペースも考えも押し殺して生きていくんだろうね。
こういう人はばーさんになっても変わらないんだろうな。哀れ、その一言だわ。
457名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 08:10:04 ID:Rmi81NfN
>授業参観だってまさか参観中仲間とベラベラやるわけじゃなかろう。
やってるんだようちの学校。うるさいので
プリントに「保護者の方は参観中は静かに」って書かれる始末。
しかも注意されたママ達は今度は廊下にたむろってペラペラ。

PTAや子供会、地域の役もあって、一人一回どころか
一人が毎年2,3個ずつ役をこなさないと回らない。

放課後子供たちが約束すれば車で送り迎えだし
その時にあがってお茶してるママもいる。
ちょっとでも雨降ったら車でお迎え。
行事の時は約束してつるんでみにいってるよ。
私は一人で行ってるけど、「一人できたの?!」って言われる始末。
ちなみに高学年でも、です。

小学校がママ付き合いマックスです。
そうじゃない所に引っ越したいです。。
458名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 08:17:24 ID:Rmi81NfN
スレタイとずれたので、送り迎え話も少し・・・
幼稚園は別地域でバス停では気疲れしてたけど、
この地域の幼稚園は、ママが交替で当番で車でグループの園児達を
乗せていくと聞いたので、驚きました。
459名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 08:48:22 ID:jCdPXU+f
私も送迎が気になって夜なかなか寝付けません。
特に嫌なことがあるわけじゃなくても、本当に気が抜けない、常に
対人スキルを試されてる感じ、言葉ひとつ気をつけなきゃいけない雰囲気に
疲れてしまいます。
朝なんて吐きそうになってしまう。
送迎1時間だけならいいけれど、お約束とか週に何度もあって
それに振り回されてしまう。
親子2人の時間も生活リズムも大事、と思って回数を減らしたり
してるけれど子供は誰々ちゃんが今日は誰々ちゃんのおうちに遊びに
行くんだって、と寂しそう。
そんな・・毎日無理だよ。
幼稚園に入ったら子育ても楽になって次の子妊娠する気持ちも出てくるよ、
なんていわれたけれど、とてもそんな精神的余裕がないです。
460名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:06:41 ID:LwcmFzhN
愚痴です

たまに会う誰かわからない人になぜかマークされ、舌打ちされる。
悪口を言う頭悪い人がいる
こんなつまらないことわざわざママ友に相談できないし

この時期になると旦那は会社からなかなか帰ってこない
こどもは好きだけど四六時中一緒にいると疲れてくる

ストレスたまる…
いつかあいつらに「言いたいことあるならはっきり言え!」とキレるかもしれない…
461名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:39:37 ID:ya8emZ8S
愚痴らせてください。

いつも主グループの中にリーダーと副リーダー的な人がいるんですけど
すっごく嫌な感じなのになんで皆あの人たちのところに行くんだろうと思う…
挨拶しても無視だし、目も合わせないし…
なんで皆あの人たちの輪へ入ってくの・・・?
子供のことほっといて四六時中井戸端会議してるし。
私も堂々としてればいいんだけど、一番年下だしやっぱり気を遣う。
元々、気を使いやすい性格なのもあるんですけど。
帰ろうとしたらいつも帰り道のど真ん中にいるから避けれない。
本当嫌だ。
しかもやたらとイベント事を作りたがる。
もう行きたくないんですけど。。。自分たちでやってればいいじゃん。
いちいち断るもの疲れる
気軽に話せる人もわずかしかいなくて泣きたい。。。
でも…自ら選んだ幼稚園。我が子の為…頑張るしかない。。
462名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 10:11:38 ID:MrIjZyYt
パパ同士はさらっとした付き合いで羨ましい。
嫌いな奴を威嚇することなく、深入りもしないし
よその子に冷たくすることもうるさくする事もない。

送迎は旦那がやってくれる方がスムーズだ・・・。
463名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 10:15:18 ID:T/A9Lv5G
マンションベランダで喫煙してる奴、近所は日々受動喫煙を我慢している。喫煙DQNも何か苦情あっても我慢しろよ。お前らに苦情を言う権利など無い。言っても自分はどうよ?で嫌われるだけだぞ。
464名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 10:30:12 ID:iJRlHOy7
なんかさ、ここに居る人にも原因がありそうだし
群れて無視する母親軍団にも問題があるみたいだし どっちもどっちっぽいね。
ここでの愚痴を見てる限りだと、根暗な人ばっかりだもん。
根暗な人って何考えてるかわかんないところがあるし、子供に危害加えられたら怖いから避けられてるんじゃないの?
私、三人子供が居て いろんなお母さん達と接してきたけど イヤな奴!なんて感じる人はほとんど居なかったよ
多分だけど(こればっかりはわからないけど)私自信も嫌われてはないと思うし
ただ、ドンヨリした雰囲気の人とか 常にスッピンだったり髪が疎らな茶髪だったり 浮いてる人はチラホラ居たけど
だからと言って その人の陰口言ったり、あからさまに無視したりもないわー。
地域にもよるのかな…。


465名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 11:10:14 ID:8Sk88n3l
ハイ。
地域もそうだけれど基本は個人の資質にもよるでしょう。


このスレ自体が愚痴を吐く場だから
ネガティブ思想&発言になっても仕方ないと思うし
それらだけを汲み取って安易に根暗な人ばかりだもんと言われてもねぇ・・・
466名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 11:11:43 ID:MJMZgmY0
>>464
確かに神経質な面もあって気にしている自分も感じている。
嫌な人がいてもそういう部分を見ないよう触らないようにする、本能的に
勘のいい?っていうか危機回避能力ある人もいるけど、そうはなれないし。
それでも避けきれないくらいの人もいる。出会っちゃう自分の運が悪いんだろうけどさ。
わざわざあげてて釣りかと思ったけどマジレス。
467名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 11:12:16 ID:hMtErV0Y
スルー検定ってやつですか?
468名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 11:27:03 ID:BtSw//vt
>>464
いっやぁ・・・こんなにKYだと逆に笑えるな。
定期的に湧くよね、こういうKY。
469名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 12:19:39 ID:MrIjZyYt
スレタイも読めない奴が書き込むんじゃねーって話。
さすが三人の子持ちは度胸が据わってるw
470名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 12:26:40 ID:vR8nTT9y
KYって・・・価格安く行こう?w
>>464
やっぱり、そういう地域に住んじゃってると『そういう人』も多いんじゃないの?
幼稚園なんかで群れるのがくだらないと思ってる人って、たとえ自分はポツンでも
毅然としてるよね
愚痴って「子のために頑張ります!」とか言う人って、本当はママ友と群れたいって気持ちが
根底にあるんだと思う
仲間に入りたいけど口下手で〜とか、人見知りでとか言ってるつまんない人に、
あえて声かける人なんて少ないと思うんだけどなあ
471名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 12:45:52 ID:iJRlHOy7
いやいやw

ここのカキコミ見てたら「私には非がないけど、群れてるボスママと、その取り巻きが私だけには挨拶もしない…」
そんなんばっかりじゃん。あなたは本当に明るく挨拶してるのかな?
群れてる事って、特に悪い事とは思わないし ただ、向こう(あなた達)から話かけないから
無理に輪に誘わないだけかもしれないのに、それをいちいちネットで陰口言われて…
仮にあなた達の事を陰口みたいに言ってる人が居るとしても、ここでネチネチ書き込んでるあなた達も同じって思うわ。

でも、ここの住人が一人ぼっちになる理由がわかったからもう去りますねw
472名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 12:47:16 ID:iJRlHOy7
あぁ、ごめん。さげるね
473名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:06:16 ID:GzjkKMt3
ネットで陰口って…。
ここは人間関係うまくいかなくて辛くて辛くて愚痴を言ったりするスレでしょう?

うまくいってる人が上から目線で絡んで何が楽しいの?

傷ついてる人に塩を塗り込む行為は止めて。

誰だって嫌われたくはないんだよ。
それでもなんとかうまく暮らしていけるように頑張ってるんだよ。
子供のために自分のために。。。
474名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:21:07 ID:BtSw//vt
>>471
みんながみんな幼稚園の保護者相手に悩まなかったり愚痴もなかったら
こういうスレはないんだよ。
それがあるってことはそういう場が必要な人がいるからここが続いてるのであって。
それすらわからん人はこういうスレ覗いてpgrしてるのは勝手だがいちいち口突っ込んでくんなよ。
そんなのも理解できないほど思考回路がむちゃくちゃなのかね。
475名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:25:58 ID:iJRlHOy7
リアルと違ってネットでは強気なんだね(笑)


ごめんね。これからもポツン頑張ってね!
476名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:32:08 ID:8Sk88n3l
現実世界においても『大人の対応』というものを知らないんだろうな
477名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 15:05:54 ID:GnJYUUiB
>>475
自分は気が強くて、それなりに対人スキルもあるほうだけど、
子どもも絡んでるし、幼稚園となるとちょっとしたことで
気にしてしまう自分がいるよ。
今日もお迎えとの時、ちょっと嫌なことがあって
今もウジウジ考えてるよ。
学生時代や会社でもこんなことなかったんだけどね。
吐き出すのもだめなのかしらねえ。
上から目線でb、バカにしたいだけかな?
リアルでは嫌われてるでしょ?
あ、わかってないか。
478名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 15:57:34 ID:epxsmLD9
ID: iJRlHOy7 は何と戦ってるの?結局ポツンに嫌われて、ここ覗きにきたってオチ?


464 名前: 名無しの心子知らず Mail: 投稿日: 2009/12/10(木) 10:30:12 ID: iJRlHOy7
なんかさ、ここに居る人にも原因がありそうだし
群れて無視する母親軍団にも問題があるみたいだし どっちもどっちっぽいね。
ここでの愚痴を見てる限りだと、根暗な人ばっかりだもん。
根暗な人って何考えてるかわかんないところがあるし、子供に危害加えられたら怖いから避けられてるんじゃないの?
私、三人子供が居て いろんなお母さん達と接してきたけど イヤな奴!なんて感じる人はほとんど居なかったよ
多分だけど(こればっかりはわからないけど)私自信も嫌われてはないと思うし
ただ、ドンヨリした雰囲気の人とか 常にスッピンだったり髪が疎らな茶髪だったり 浮いてる人はチラホラ居たけど
だからと言って その人の陰口言ったり、あからさまに無視したりもないわー。
地域にもよるのかな…。
471 名前: 名無しの心子知らず Mail: 投稿日: 2009/12/10(木) 12:45:52 ID: iJRlHOy7
いやいやw

ここのカキコミ見てたら「私には非がないけど、群れてるボスママと、その取り巻きが私だけには挨拶もしない…」
そんなんばっかりじゃん。あなたは本当に明るく挨拶してるのかな?
群れてる事って、特に悪い事とは思わないし ただ、向こう(あなた達)から話かけないから
無理に輪に誘わないだけかもしれないのに、それをいちいちネットで陰口言われて…
仮にあなた達の事を陰口みたいに言ってる人が居るとしても、ここでネチネチ書き込んでるあなた達も同じって思うわ。
でも、ここの住人が一人ぼっちになる理由がわかったからもう去りますねw
472 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/12/10(木) 12:47:16 ID: iJRlHOy7
あぁ、ごめん。さげるね
475 名前: 名無しの心子知らず Mail: sage 投稿日: 2009/12/10(木) 13:25:58 ID: iJRlHOy7
リアルと違ってネットでは強気なんだね(笑)


ごめんね。これからもポツン頑張ってね!
479名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 17:36:19 ID:GzjkKMt3
iJRlHOy7さんはさー何か辛いの?
そんなふうに人をけなして何かイライラを発散させたいの?
みんなの反応が面白いの?
それともタダのお節介?
どちらにしても淋しいんだね。
可哀相な人。。。
480名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 17:51:17 ID:AGSJxA5F
乗り合いを迫られてこのところ気が重い。
車が八人乗りなので、園外行事のときに乗せていってくれ、と。
駐車場が狭いとかなら、車を持ってる人と話し合って乗り合いするのも考えるけど
今回集ってくるのは全員が車のない人。

車持ってない人=チャイルドシートのない人だから乗せてゆけるはずがないのに
「大丈夫、大丈夫」
大丈夫じゃないから断ってるのにそれがわからないらしい。
車がないなら公共交通機関使うか、下の子がいて云々ならタクシー使えばいいのに。

今日は
「○○さんの車は大きいんだから、今後も人を乗せることも考えて
ベストタイプのチャイルドシートくらいは用意してもいいんじゃない?」
とか。素で
「ハァ?」
になったよ。
481名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:01:08 ID:LwcmFzhN
>>479
イビるのが好きなんじゃない?
そんな人の考え方って
優しい人→気が弱い
気にする人→ネガティブ
自分に従う人→良い奴
誤変換半端ない
自分が悪くても自分には非がないと言うし
●には触らないほうがいいよ
482名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:45:26 ID:LXDxWtQh
>>480
無理矢理乗せてと要求してその上チャイルドシートまで…。

何様なんだ…? そいつは。
483名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:46:15 ID:MJMZgmY0
でもリアルでは誰にも嫌われてない(と思ってる)みたいだから、
馬鹿で鈍感なところはすごいと思う。
484名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:48:06 ID:Z+XJTwoR
たたかれるの承知で書くけどさ
リアルでは、8人乗りの車で一人で乗りつけるやつなんて、嫌われ者以外の何者でもないよ。
「誰も乗ってくれないのね」って気の毒がられるよ。

車に乗れる人は、人を乗せてあげて当たり前。
だってついでしょ?
私もそうしてるよ。
485名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:01:20 ID:IiPKT7c/
>>480
>「○○さんの車は大きいんだから、今後も人を乗せることも考えて
>ベストタイプのチャイルドシートくらいは用意してもいいんじゃない?」

これはアリエナスw
486名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:03:29 ID:Lo6fSUHo
私もそうしてるって事は、運転するんだよね?
運転する側でそんな考えの人が居るんだ??

私の周りは免許無しばかり。
乗って当たり前、子は座らない‥
幼稚園に入って一番のストレス。

他人のための8人乗りじゃないんだよ。
487名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:03:52 ID:JPtJuxu3
>>484
チャイルドシート無しで乗せて、警察に見つかったら運転手が切符切られて罰金まで取られるのだけど、勿論代わりに払って責任取るんだよね?もし事故にあってお子さんが重体や死亡した場合は運転手は責めないで勿論自分責めるよね?
488名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:10:42 ID:Z+XJTwoR
警察に見つかっても黙認よ。
そんなことも知らないの?
法律で決まってたって、実際には取り締まりをしない項目なんていっぱいあるの。
それよりお付き合いのほうが大事。
489名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:11:25 ID:Z+XJTwoR
ここにいるのは、正論が必ず通ると思ってるバカばかりなわけ?
現実を知らないのね。
490名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:12:01 ID:vR8nTT9y
>>484
え〜!!!乗せてあげて当たり前?
極力、他人乗せたくないんですけど・・・
(運転大っ嫌いなもんで、ついでにちょっと寄るのもめんどくさい)
484さんは運転苦痛じゃないからいいんだろうけど。
逆に、乗れないくせに「車ならすぐなんだし、ついでなんだから乗せるの当然」
みたいな人にはカチンと来る



491名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:45:56 ID:7pQb078u
車に乗せるか乗せないか・・これも定期的に繰り返される話題だよね。
結局「乗せてもらって当たり前」な人がおかしいのは一目瞭然なんだけど、
免許なし=乗せてクレクレって流れになるのが、無免許の自分は
読んでいてつらくなる。
みんながみんなそうではないんだよ〜。
492名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:49:41 ID:TdDkSnOA
>>289
今度はID変えて、相乗りネタで荒し?

同属嫌悪なんじゃない?
園ママ関係うまくやってる気分になりたくて、書き込んでるとしか思えないw
本当は自分がみじめでたまらないんだね。
あなたが嫌われ者なのは、レスでよくわかるよ。
493名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 21:30:05 ID:refRAvON
なんで皆荒らしにレスするの
494名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 22:10:12 ID:QFUAfPWw
本当に凹んでいますので、みなさん、元気をください。
同じクラスのBママ・・・私の姉妹とBママの姉妹は共に同じ学年です。
上の子は小学生ですが、クラスも一緒になったことがなく、子供同士も遊んだりは
しません。
下の子は現在、幼稚園のクラスが同じで、割と遊ぶ仲です。
私はB母子を何度か家に招待していますが、
Bママは一向に招待してくれません。
気になるのは、私以外の母子はバンバン招待されてどんどん親しくなっているのです。
そうこうしているうちに、お迎えの時でも降園後でも、とても疎外感を感じることが
多くなりました。
気になってお迎えが憂鬱になってきた頃、別のクラスの(お節介な?)方から
Bママが私のことをひどく嫌っており、色々な方に私の悪口を言いふらして
”味方”を増やそうと必死だということ・・・を聞いてしまいました。
とてもショックでした。
心当たりを考えました・・・どうやら、上の子に嫉妬しているようなのです。
上の子はB子ちゃんより、色々と優れている・・・と思われているようなのです。
そして、住まいもBさんが希望していた土地をどうやら我々が先に購入して
しまったからのようです。

495名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 22:17:59 ID:QFUAfPWw
(494の続きです)
疎外感も嫉妬も、私だけならいいんです。
でも、子供に向けないで欲しいのです。
下の子は「Bちゃんちに行ってみたいなあ。みんな行ったっていうのに、
なんで私はいかれないんだろう。」と良く言います。
実際、娘がBちゃん母子に「遊びに行ってもいい?」と何度も言っても、
その度に「無理〜」などと断られます。が、他の子は遊びに行っているのです。
幼稚園でもその話題になり、娘は辛かったこともあるようです。
クラスの殆どが同じ小学校に行きますので、無下にできないところが辛いです。
彼女は小学校でも「ママ仲間」を確保したい為、今から必死なように見受けられます。
幼稚園生活もまだまだ・・・・。
毎日お迎えが辛いです。
陰で何か言われているのでは・・とびくびくします。
だからといって、彼女の機嫌をとるようなことはしたくはありません。
誰かに気付いてほしいな。。。
496名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 22:37:40 ID:4iuAz+/p
荒れ気味の所、失礼します。

来年は1人バス停かもと喜んでいたのに
以前腹黒ボスママの手下で、私に色々と
探りをいれてボスママに報告したり
嫌なことをしてくれたママが
転勤が終わって来春に帰ってくるらしいorz

腹黒ボスママが卒園して、やっと気楽に過ごせると
思ったのに、なにかのバツゲームだろうか。
最後の一年までツイてない。
497名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 22:47:06 ID:NK80si9J
>>494
嫉妬の感情から意地悪されるのって、一番大変だと思う。
そんな状態なら転園も視野に入れた方がいいかもね。

かくいう私も、今の幼稚園限界かもorz
今日、新フルで閉園になっちゃったんだけど、
お昼寝布団を取りに行ったら、意地悪ボスママたちがたむろってて
「あいつが最初にウイルス持ち込んだんだよ!」
「二人目は誰だかわからない」
「三人目はあいつだよ。隠してるけどバレバレだよ」
とか話してて。実はうち、今朝になって39度の発熱、
4人目の新フル患者になっちゃったんだけど・・・

いつも無視するボスママが、「おはよ。息子君元気?」と声を
かけてくれたので「ええ、それが熱が出ちゃって・・・今から病院です」
と答えたら、意地悪ママたちの目の色がサッと変わった。
うまくかわせなかった自分を心底恨んだわ
あのあともずっと井戸端で私の悪口言ってたらしい
他のママが教えてくれたorz
もうダメ転園したいよー
498名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 22:51:05 ID:NK80si9J
一人目の感染者は、お母さんが大人しくて喋らない人。
ボスママからは目の敵にされてる。
その人の子が、最初の感染者だったから、もう大変。
「あいつのせいで閉園だよ。ムカつく。脳症にでもなればいいのに」
とボスママが言ってるのをきいてショックだった。
病気になった子供にそんなこと、なんで言えるんだろう
自分の子が第一号になる可能性だってあったのに。
もういやだ、ボスママ、大嫌い。世界で一番大嫌い!!!
499名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 23:12:41 ID:XjWvmc6u
>>498
そんなボスママは結構みんなから嫌われてると思うよ。
悪口言う人は悪口を言われてるからね だいたい。
悩まず好きなだけ言わせとけばいいよ。
悩むときりがないしさ。
500名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 23:12:44 ID:4iuAz+/p
>いつも無視するボスママが、「おはよ。息子君元気?」

ある、ある。いつもは無視するのに、そういう時だけは
すごい速さで声をかけてくる。
501名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 08:48:29 ID:jJb6xzkB
なにそれ信じられない。
この時期誰だってインフルにかかる可能性大だし
かかっても大した事ない子もいるから知らずにかかってて
わかってないだけかもしれないのにね。
うちの地域はかなりの感染者がいるので
「うちも新型にかかって〜」とか普通に話してるよ

>「あいつのせいで閉園だよ。ムカつく。脳症にでもなればいいのに」

こんな人が子の親だなんてショック。
本当によくそんな事がいえるよ
いつか自分に帰ってくるよ、その言葉が。
502名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 09:24:01 ID:98PMZ8/7
雨の日の幼稚園は静かで好きだ。
洗濯物が乾かなくて嫌だけど、帰りも雨だといいな。
503名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 09:35:18 ID:V22B+L38
>>494
小学生になると子供同士で友達作ってくるからそれまで我慢するしかないのかもね。
家も購入したなら、ずっとそこで暮らすんでしょ?
>>494の下のお子さんが卒園入学したら、そのBママと会わない世界ができるまで
待つしかないかな・・・。
>>494の下のお子さんもB以外の友達を作って、家を行き来できるといいんだけどね。

>>497
新型は軽く済むことがおおいから、お子さんの熱も明日ぐらいで下がるかもよ?
そしたら早めにかかってラッキーぐらいに考えたら?
そんな「脳症になればいい」なんて口にするママは絶対避けられるよ。
504名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 15:22:45 ID:79Az1KaL
>>458
それは絶対やめた方が良いと思うよ。もちろん、安全面でどうなのっていうのもあるけども

それで、ママ友に殺されてしまった幼稚園児いたじゃん。
505名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 16:03:56 ID:V5rMbT50
>>497
そんな誰が持ち込んだとか訳わからない詮索に一生懸命なら
国内に持ち込まれないように成田でお前が見張ってろってかんじだね。

今週から感染者の増加が少なくなったそうだけどもう子供は半数が
かかったんだから、罹ってない子探すほうが難しいだろうに。
うちも軽くすんだし、497のお子さんも軽く済むことを祈ってるよ。
お大事にね。

しかし今日は雨でサクッと帰れてよかったな。
506名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 18:30:20 ID:jJb6xzkB
>>504
あれの殺人犯って朝鮮系中国人の女だし
ちょっと特殊なケースだけどね。
他人に送迎任せるっていうのはあまりよくはないよね。
責任の所在等考えると色々と面倒だし。
507名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 19:45:19 ID:T+iudjRC
3人で閉園なの?!うちは10人まで頑張ってたけど。
ガイドラインってあるの?それとも各園で自由?
508名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 21:02:58 ID:jJb6xzkB
うちの自治体では園長の判断に任せますだって。
私立は評判気にするから少しでただけで学園閉鎖してたけど
公立幼稚園なんてかなりの人数でてるのに学級閉鎖止まり。
509名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 21:27:57 ID:7IbWXyUT
うちの子もインフル罹って一週間休んでたんだけど、その後普段は挨拶だけの
人達が「娘ちゃん、インフルだったんだって?大丈夫〜?」と話しかけてきた。
思いがけず話しかけられた上に、インフルの事を知られてるのにびっくりして
テンパってワケ分からん対応してしまったorz
しかも今日帰ってきた娘が「娘ちゃんが皆にインフルエンザ移したんだって〜」
と言うので驚いて「誰がそんな事言ったの?」と聞いたけど、ハッキリした答えは
返ってこなかった。
母親同士がそう話してたのを子どもが聞いて娘に言ったのか、それとも幼稚園で
先生に言われたのかな…。
うちの子が絶対に移してないとは言えないけど、たしかうちの子が罹った後は
1週間くらいクラスでインフルの子は居なかったはずなんだけど。
タダでさえツライのに、子がインフル罹って肩身の狭い思いしてた上に今日
こんな事になってますます幼稚園行くのがツライ。
510名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 23:52:51 ID:QNz4XAsN
冬休みが終わると、あと2カ月で嫌なママ達がいなくなる。ウレスイ!
でもまた来年新たにどんなママが来るのか。
神様、この一年がんばりました。
どうぞ来年は一人にして下さい(ー人ー)
511名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 23:57:57 ID:RCKH8Xzy
うちは嫌な奴が去って、怪しげな人が来ますw
512名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 19:20:11 ID:gXfNAfkA
年少になる前のクラスに週一通っている。メアドとか交換してないけど、みんな普通に話し掛けてくれるし、こちらも話す。
でもバス停一人決定したし、このまま特別親しい人いないまま幼稚園生活がスタートしそうなんだけど、これでいいんだろうか?
513名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 19:27:47 ID:ual+L4MV
パチンコ社員が出玉操作をうっかり暴露
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260611971/10
514名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 20:53:38 ID:BkmxojTI
うちなんて、プレで初めの内話したけど、気が合わなくてしまいには
こちらから挨拶してもシカトされたから、それよりは
いいんじゃない。春から同じ園で憂鬱
せめて違うクラスならいいのに。
515名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 21:24:10 ID:g1+MM4SY
>>512
年明けて、入園目前になってくるとメアド交換しましょって雰囲気になると思う。
その時交換しよう。
一人バス停じゃ、最初はちょっとした事が誰にも聞けなくてきついよ。
(お弁当何入れてる?とか、些細な事)
516名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 21:36:00 ID:7e24CGnV
>>509
うちなんか、上に小学生二人いるもんだから
あんた達が感染源確定!みたいな対応の親がいる
うちの子は誰もかかってないし、学級閉鎖もしてないんだけどw
小学校18クラス中15クラス閉鎖(時期はずれてます)って大流行地域なんで
小学校の親も心配だけど騒いでも仕方ないからみんな冷静なんだよね
517名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 03:10:03 ID:rJsgoIOj
>>515上の子の時は知り合いが誰もいなくてしかもバス通だった。
プレで仲良くなった人や下の子と育児サークルで話したり、幼稚園の行事の時話すくらいだ。
来年もうすぐ卒園。
小学校が別だから疎遠になってくんだろうな。
今は下の子繋がりで話す人いるけど、メアド聞いたの2、3人だ。
深入りは面倒だからこんなもんでいいかなって思ってるけど。
518名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 12:13:53 ID:QzGg4TET
娘が0歳の時児童館で、メアド交換したママに家に遊びに行きたいとか、うちに遊びに来て、とか言われ角が立たないように断るのが大変だった。
それ以来メアド交換は苦手。こちらは濃厚な付き合いはしたくないのに、相手は濃厚な付き合いを望んでる場合があるので困る。軽く会釈&軽く立ち話程度のママはいるからまあいいかなと思ってる。
濃厚な付き合いしてないので、無視や悪口もなし。たまに淋しい気もするが、トラブルに巻き込まれるよりはまし。
519名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 13:50:18 ID:yR0qcbrG
長男が市立幼稚園の2年保育で現在年長クラス。

幼稚園入園数ヶ月前に今の土地に引越して来たので
元々の知り合いはいないし
一昨年、去年と年子を妊娠したので
幼稚園の送迎(徒歩)や行事参加には常に下2人も同伴
実家は遠いし義母は他界してるし
たまの保護者会合も立ち話も
「赤ちゃんがいるからね」とほとんど無し

今は子育て集中の時期だと割り切っているから普段は大丈夫だけど
普段世間話する機会が滅多にないから
突然話しかけられると固まってしまう

人見知りしない方だったんだけどな

数年後には笑い話になるといいなぁ
520名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 14:34:56 ID:Ptjttz/t
>>518
>メアド交換したママに家に遊びに行きたいとか、うちに遊びに来て、とか言われ

0歳でメアド交換したら、次にやる事はお互いの家を訪問、だと思うw。
出かけるのも大変な年だし、自宅が楽。
相手の方が気の毒になった。
521名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 15:09:59 ID:rSMQkv6x
>520
ありえない。
メアド交換したら、次は児童館での待ち合わせだよ。
そして「その次」などないw
家には呼ばない、外で一緒に遊ぶこともしない。
あくまでも児童館でのみの付き合い限定。

幼稚園も習い事も同じく。
ママ友程度の関係をプライベートな時間に持ち込みたくない。
子供の付き添いならするが、正直子供の友達のママなんか
どうでもいい。
522名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 15:47:29 ID:Ptjttz/t
児童館での待ち合わせはプライベートだろ?
何かっこつけてんだよ。
523名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 16:14:47 ID:JEpex5fX
>>521
自分はそういうものと思ってても、
一般的にメアド交換したら、互いの家行き来とか、一緒に公園やランチに行こうとか
って流れになるのが普通じゃない?
児童館限定に自分でしたからこそ、相手が深入りしてこないんでしょうね。
大抵のママさんにとって、児童館は出会いの場であり、
その後のお付き合いを広げるきっかけの場だからね。
あからさまにハブられたりしなかっただけ、幸運だったと思うよ。
524名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 17:10:09 ID:QzGg4TET
出会ってその日にメアド交換、すぐに、うちに遊びに来てって、宗教の勧誘とかねずみ講とかあるから怖いよ。抵抗あるな。
525名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 17:11:55 ID:r4f1EB1d
【釜山射撃場火災】遺体引き渡し、韓国病院が1千万円保証要求
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091127/dst0911271142002-n1.htm
526名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 17:39:32 ID:o9FIXbbj
都内の某児童館ではメアド交換して、家に遊びに行ったら
宗教の勧誘などの被害が出てるので気をつけるようにと、
張り紙あるよ。地域性もあるかもよ。
527名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 18:51:10 ID:Obe6uXqI
バス停とマンションが同じで、すごく苦手なママがいる。
自分に媚びないママを細かく観察しまくって悪口のネタにする。
私はそのママに絶対プライベートな話をしないから
それが彼女は気にくわないらしくて時々イジワルされる。
あー分譲なんか買うんじゃなかった。
528名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 19:14:31 ID:R3hRin/b
>>526
私、その文章のまんまの被害に遭った事があるw
児童館で出会った親子がうちに遊びに来た。
某宗教の集まりに来てくれ、みたいな事を言われた。
その後、その人からのメール等さまざまな連絡をひたすらシャットアウトしてたら縁が切れた。
あぁー切れてよかった&怖かったよー;;
529名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 12:48:10 ID:pA78v/zY
児童館で知り合って次はお互いの家を行き来・・は
赤ちゃん時代はよくあったよ。
子が小さい間って孤独だから同じ環境の人とたくさん話したかったし。

で、それっきりの人もいれば、いまだにずっと仲良しの人もいる。
気が合う人とはそのまま続くし、そうじゃない人とはそれで終わる。
そんなもんだと思ってたし、呼ぶ事も特に深く考えてなかったな。
530名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 09:23:12 ID:2FiaYLzR
新フルについては、あまり気にしてない人と
あからさまに罹った人をバイキン扱いする人と
明暗クッキリだなあ

しかも後者は、自分の家族が罹った時には一切隠蔽して
涼しい顔で兄弟を登園させていたりする。
あれだけ新フルに罹った人を悪く言ってたのは何だったのか
もうホンットーーーに腹立つ。
「あの子にうつされた!キー!」って言うけど
あんたの子供は誰にもうつしてないと思ってるの?バカすぎ。
来年からはインフル対策の中に「変な人対策」も含めることにする
531名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 09:29:07 ID:2FiaYLzR
ごめん、ちょっとスレチっぽくなってしまった。
今、インフルで閉園中なので

「誰が元凶なのか」電話で探りまくってるボスママが怖い
「子供ちゃん、元気?」と片っ端から電話をかけて確認してる
もう蔓延してるけど、「最初に罹った子供」をどうしても特定したいらしい。
うちは閉園になってからの発症だけど、嘘つくのイヤだから
正直に「罹った」と言ってしまった。
今頃何を言われてるかと思うとゾッとするよ
532名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 11:13:36 ID:MKwMU0ib
そのボスママの行動は普通なら引くと思うけど。
そんなママでもボスであり続けられるとしたら、こわい園だね。

ワクチンも行き渡ってきてるし、そんな神経質になることないよ。
533名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 15:02:12 ID:lgE2SRzG
私達親子の悪口を言いまくってるの、私が知らないと思ってる?
人間って意外な所でつながっているのよw
今は自分の方が人数が多いから強気に出てるみたいだけど
今までされたことは、小学校でも絶対に忘れないから。
534名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 15:32:49 ID:EO+9xstF
>人間って意外な所でつながっているのよw

そうなんだよね
意外なルートから思わぬ情報が入ってきてビックリすることあるよ。
口は災いのもとだなーと思う
535名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 15:41:46 ID:n9U2ZFfq
ごめんなさいスレチかも

これは私の周りでの感想だけど、子沢山の人っておおらかな人が多くない?w
子供達に手がかかりすぎて、他人に嫌がらせなんてしてるひまないんだろうけど。一人っこのママって暇人なのか、いじわるな人が多い。とくに女児ママ。
決めつけすまん
536名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 17:40:25 ID:g38zjg0i
>>534
前にバラエティ番組で検証してたよ
キーワードさえ合えば、驚くほど少ない人数で
目的の人物にたどりつくんだって〜
地域、幼稚園なんて強力なキーワードあれば
買い物する所も、習い事も、場所によっちゃ出身校なんかもつながってるからねw

537名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 20:11:32 ID:KP10IfMZ
>>535
そっかー、私の周囲では子沢山ママがベテランきどりで
かなり意地悪い物言いをする。

一人っ子ママは身近にいないから分かんないけど、
自分も子供が一人の頃は、今よりもずっと神経質だったという
自覚はある なにしろ一点豪華主義(?)だったから。
538名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 22:12:05 ID:TfQoG9UX
うちんとこは一人っ子ママの方がたいがい優しいよ。時間に余裕があるからかな。
子沢山ママの方があれこれ上から目線でうざい。おおらかっていっても、自分の子が暴力振るってても大目に見てねのおおらかって感じ。
二言目には子供のする事だから…とごまかす。
おおらかというか大雑把だわ。
539名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 22:24:50 ID:WjFordDs
おおざっぱじゃなきゃやってらんないんだろうなーって気もする
二人目三人目を一人目と同じテンションで育ててたら
親の方がが倒れそうw
540名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 00:07:08 ID:AQ2oOLWr
>>538
経済的に余裕があるかないかだと思う
一人っ子や子沢山でも余裕があれば意地悪じゃない人が多いよ

一人っ子でも子沢山でもお金も時間も余裕なくて
まわりについてくのに必死な人は意地悪だったなー
子供も気が強いと言うか
541名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 01:18:21 ID:jv3QcHYy
【衝撃の事実】小沢の両親は朝鮮人、つまり小沢は朝鮮系日本人だった!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364
【衝撃の事実】小沢の両親は朝鮮人、つまり小沢は朝鮮系日本人だった!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364
【衝撃の事実】小沢の両親は朝鮮人、つまり小沢は朝鮮系日本人だった!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364
【衝撃の事実】小沢の両親は朝鮮人、つまり小沢は朝鮮系日本人だった!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364
【衝撃の事実】小沢の両親は朝鮮人、つまり小沢は朝鮮系日本人だった!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364
【衝撃の事実】小沢の両親は朝鮮人、つまり小沢は朝鮮系日本人だった!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364


542名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 10:46:15 ID:kJxoSx8/
>>540
なんとなくわかるような気がする
余裕なさそうな感じの家の子は、悪いけどガツガツしてるし
乱暴だったり意地悪な子が多い
543名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 11:06:54 ID:uhz7jii1
>子沢山ママの方があれこれ上から目線でうざい。
>おおらかっていっても、自分の子が暴力振るってても大目に見てねのおおらかって感じ。

同意。近所の子沢山家庭の子がとても乱暴だった。
そのくせ親は「私はベテラン(エヘン)」みたいな感じで
上から目線だった。

あと男3人兄弟の子は毎日暴力ケンカなんて当たり前らしく
うちの子にもすぐ暴力ふるってくる。ママさんも「子供だからね〜」
という感じなんだけど、確かにそうやって子供は強くなる部分は
あるけど、やたらめったパンチしてこないで欲しいなあ。
と思う私は過保護なのかな?
うちはやられるのも嫌だし、よその子にも絶対手はだすな、と言ってるよ。
子沢山の人はそういうのが「だから今のママはダメなのよ。過保護なのよ」
という言い方をしてくる。
544名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 12:07:08 ID:yID2k5vd
あなたのお子さんも、その子を本当に嫌いだったら
子供ながらに一緒に遊ばないようにするんじゃないかな。

うちは女の子(来月3歳)だけど、早生まれで何かと対抗できないせいもあってなのか
いじわるな子や怖い子とは遊ばないと言ってる。
そうするうちに、似たような性格の子と仲良くなっていったよ。
親子一緒に、少し距離おけたらいいね。
545名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 14:46:16 ID:vJT6yqi4
上は年長で下はまだ2歳。

上の子の卒園というゴールが見えてきましたが、
下の子をまた幼稚園に通わせることを考えると気が重いです。

徒歩推奨の中、ほとんどの人が自転車通園する園なのですが、
私は息子二人を連れて毎日歩いて通っています。
上の小学生通学準備と、下の体力づくり兼ねてです。

先日たまたま急ぎの用事があったので、下を自転車に乗せて幼稚園に行ったら
会う人たくさんに自転車のことをつっこまれた。

自転車乗ってんのはじめて見た!
自転車乗れないのかと思ってた!
自転車一応乗れるんだ! 
物珍しそうにジロジロ など。

そっと軽く流してほしい。
徒歩で通うことがそんなに変わっていることなのでしょうか。
私はみんなと感覚がずれていて変人なのかなとか
とめどなく落ち込んでしまった。

とても疲れる幼稚園の送り迎え。
546sage:2009/12/16(水) 15:12:27 ID:KmAUlL+W
そっかぁ。話し掛けられるのが苦手な人もいるんだね。
挨拶&一言二言と話し掛けていたけど
明日からは気をつけよう。
こちらのスレは勉強になって元気をもらえます。
547名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 15:18:15 ID:aSuKIO71
>>545
わかるなあ、その気持ち。
髪の毛切った翌日は心臓バクバクだよ…
548名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 15:24:09 ID:kJxoSx8/
髪、きったことふれていいの?駄目なの?
549名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 15:41:07 ID:lVI+iEE6
>>543
禿同。
うちの園の暴れん坊はどんどん酷くなってきてるよ。
今のうちに親が躾ないと後で困るのは子供なのに…。
550名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 16:19:59 ID:qK86juZf
>>545
普通の反応だと思うけど。別に悪意は感じない。

>>547
髪切った事に気づいたら、それは言うのがマナーだと思ってたよ。
気付かないふりしたほうがいいの?

つらいスレのみなさんって、扱いづらい。
551名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 16:37:13 ID:AQ2oOLWr
>>550
心の声つーか
ここは愚痴スレだからさ
あなたがマナーと思うならそれでいいんじゃない?
ただ中には嫌だなと思う人がいるだけの話

こっちは550がこのスレを覗いてるのが不思議だわ

552名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 16:42:57 ID:yID2k5vd
また沸いてきたのね…
アボン完了したわ。
553名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:18:33 ID:je88b9nS
>>550
なんでおめぇに扱われにゃ・・・と思ったらいつもの奴か。
554名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:40:50 ID:Za26iM5c
毎朝会ってる知人がいつもと違う様子でも、その話題に触れてもいけないし見つめてもいけないのか。
私普通に「あ、今日は自転車なんだねー」とか「髪きったんだー、いいじゃん」とか言ってたわ。
それをイヤだと思う人もいるのね。

555名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:43:54 ID:PQDyc8es
男児ママと女児ママってやっぱり何か違うもんかな?
テレビか何かで、男児ママはサバサバしてて、女児ママは神経質っぽいってみたことがある。
もちろん元々の性格もあるだろうけど。
556名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 19:09:57 ID:qK86juZf
じゃあ男女の兄弟を持つママはどうなのさw


そう見えるだけだよ。気のせい。
557名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 19:14:48 ID:oA9Tc0b7
>555
第一子が男児か女児かで、やっぱり違うよ。
558名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:03:35 ID:jUXgODAM
じゃあ男女の双子だったらどうなるの?
559名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:17:20 ID:uhz7jii1
というより「男しかいないママ」と「女しかいないママ」
では違って当然でしょう。
560名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:25:27 ID:j6AtFp5d
女の子だもの、危険な遊びして顔に傷がついたらどうしようとか、乱暴な男の子に叩かれたらどうしようとか、そりゃ神経質になりますわ。
561名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 00:26:21 ID:xhPr/55X
>>545
同じことあったけど
何も感じなかったし
そう言われて私のほうこそさらっと流したよ

たかが自転車で…そんなに悩むのかがワカラン
言った方は悪気ないでしょ?
誰に言われたかじゃない?キライな人には何言われてもムカつくし凹む
562名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 07:17:40 ID:V2l28207
545です
みなさんありがとう
そうでした
いつも嫌みを言う人に、
自転車を乗れないやつと思ってたと
ちょっとバカにしてたふうに言われたから凹んだのと気付きました

いつもと違う姿が話題の糸口になるのは一番自然なことですよね
563名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 07:55:58 ID:7HqzJOgR
>>555
男3人ママで、神経質な人知ってるよw
決め付けは良くないよー。
564名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 09:36:43 ID:7jhoO0iz
今年入園した年少の女子がいます。
初めてでわからなくて、同じクラスになった女の子のママAさんと仲良くなりました。
初めは気さくでいろいろ教えてくれていい人だなと思ったけど、独占欲の強い人で困っています。
私は一緒に園バス待っている他のママたちともお話したいのですが、Aさんに壁作るように皆さんとの間に入られて、阻まれています。
ごくたまにその壁を越えて話しかけてきてくれる人もいるのですが、Aさんが大きな声で私に違うことを話しかけてくるので会話になりません。
嫌なのが体をピッタリ密着してくることと腕につかまってベタベタしてくることです。
Aさんには2歳のお子さんがいますが、私と話している間は放置です。
私の方が逆に気になって追いかけたりしていますが、そうするとお子さんの腕を乱暴につかんで怒鳴りつけます。
そんなに私と話がしたいのかと呆れてしまいます。

この頃は私もようやくバス停以外の幼稚園のママとお話しすることが増えて、Aさんが変わっていて有名な人だと知りました。
確かに変わった人なので、お友達はいないようです。
その分あなたに必死になってるんだよと言われました。
私が他の人と話すと怒りますし、相手の人からあからさまに顔を反らします。
私と皆との間に立ちふさがるのはやめてほしいです、立ち位置を変えても割り込んでくる神経がわからない。
これから2年間、例えクラスが違っても同じバス停で過ごすと思うと憂鬱です。
565名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 10:42:01 ID:p4Hyvgoz
>>564

小学生の頃にそういう独占欲強い変な子いたけど

大人でもいるんだね

そういう人との距離感を保てない人は今からでもスルーしちゃえば?
566名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 11:10:39 ID:agV8dw68
>>565
あるあるw
私はバス通園だから、たまの行事やなんかで幼稚園に行ったら 他の人ともお話したいのに、
同じバス停のママさんが離してくれないwこの、同じバス停のママとは、ものすごく仲が良いから別にいいんだけど たまには他の人とも交流深めたいよねw

ものすごくスレチですみませんでした
567名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 12:05:12 ID:PT3WlobR
私も男児ママだけど神経質な方だと思う。
女児と遊んでもし顔にケガでもさせたら・・と思うと
ぞっとするので、女児と遊んではいけない、と言ってるよ。
あとちょっとしたことでも怒る(女児)ママさんがいて怖いので
予防措置としても。
本当はそんな事言いたくはないけど、余計なトラブル招きたくないので。

568名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 14:25:42 ID:A8DeZRPK
周りにいるいじめママ(ボスママ)ってどんな風貌?←年齢、外見など


569名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 15:13:07 ID:i6eVKpgE
>>568
基本、デブ
570名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 15:16:46 ID:RHLf9/OC
>>568
全く同じ質問が他のスレにあったけど同一人物?
571名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 18:50:32 ID:SQUkOG3e
>>568
目が細くてキツネ顔。
美人じゃないけど、頑張ってる感じの人が多い
572名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 19:07:11 ID:PT3WlobR
周りにいる意地悪ママの共通確かに太めかな。
美人でもないしお洒落もあまりしてないけど
常にえらそうな態度
573名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 19:26:56 ID:HCZacfGf
>>568はそれ聞いてどうするんだろう?
見た目認定して無視したりしていじめるの?

見た目綺麗でも意地悪な人いくらでもいるんだけどね
異常に負けず嫌いだったりするし
574名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 19:36:17 ID:SQUkOG3e
でも「余裕ある人は意地悪くない」は確かに事実だと思う。
意地悪するほど他人に興味ないんだよね

自分も以前は余裕あったんだけど、色々と余裕が無くなってから
なんとなく心がトゲトゲしくなってる
他人に向けたりはしてないつもりだけど
575名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 21:20:56 ID:PT3WlobR
それは確かにある。
私も余裕ない時はピリピリしてると感じる。
576名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 21:55:52 ID:4nVpMgKA
>>568
デブ眼鏡
目は小さい
声がでかい
577名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 22:20:07 ID:uoTYQXv7
>>568
目が細くて、地味
一見おとなしい感じ
みんなの前では普通だけど、影で陰険な仕打ちをするバカがいるよ

そんなバカ女でも母親になれるんだね…と、勉強になった
578名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 00:33:30 ID:A59NWhuB
私も俵さんや北斗さんみたいな顔の人に嫌な目にあってたことある
鼻が高くてそこそこかわいかったけど異常にコンプレックスがあって怖かった
>>574
意識してるなら大丈夫じゃないかな?
もしイライラしてても
まわりも今日機嫌悪いのかな?ぐらいにしか思わないかも

心の余裕が無い人なんていつもイライラ。八つ当たり当たり前
自分より下認定した日には人を人として扱わず
ついでに子供も気が強くてかわいくない
顔は能面みたいで年齢不詳な服装
わざと連絡しなかったたくせに
忘れてたんだよ〜キャハ☆なんて朝飯前
こんな奴にはなりたくない
579名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:30:56 ID:TV924IfG
高い確率で
子供が悪い(暴言・暴力)ところかな〜イジメをする母親

子は鏡


自分の子が園で周りの子達の身も心も傷付けているの自覚しろよと思う

デブママとその取り巻き。
見てる人は見てる。

いろんなところでね

日頃の発言と行動って誤魔化せないね
580名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:57:25 ID:TV924IfG
あと
いつも群れてるママ達ね
まともな人は群れたりしない
581名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:56:38 ID:J2mxdp6d
はぁ〜
やっと明日から冬休みだっ!!
582名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 12:04:43 ID:hfHQcKZL
もうやだ。

挨拶しようと思ったら、明らかに人の顔見て
逆方向に避けて行かれた。信じられない。今までも何回も同じ事された。
他のママさんと話しながら歩いてるときは、
今まで聞いたことのない位、明るい声と笑顔で自分から挨拶したくせに。

その後、別のママからは、互いの子ども同士がニコニコして歩こうとしてるのに、
ぷいっと背中向けて挨拶もしてもらえなかった。
しょうがないから、子ども引っ張ってさっさと帰ってきた。

そしてどちらの人も、私とすれ違った後に、仲良い人と立ち止まって笑う、喋る…
どうして同じクラスなのに、小学校も一緒になるのに
こうも自分が避けられるのか…
大人なのに、どうしてこういう事するのかなって腹立たしいよ。

うちはまだ、あと3日行かなきゃいけない
明日から冬休みなんていいなぁ。
寒い地域の方なのかしら?
583名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 12:57:25 ID:zr0pxPqr
>>582
私と似てる。
どこにでも、こういう意地悪な人っているんだね。
挨拶ぐらいすればいいのに、大人なんだから。
で、うちの園も来週まで2学期。
でも冬休みは短いから、すぐにまた送り迎えがorz
584名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 18:14:18 ID:nhw7HD5w
挨拶無視されるのってやっぽり何か原因ってあるんだよね
585名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 18:22:52 ID:9x92Xf1S
そりゃ人間だから好き嫌いはあるだろうけど
無視とかあからさまに態度に出すのは子供のすることだよ。
まともな大人ならそんなことしないし、できない。

と、マジレス。
586名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 18:51:34 ID:kpztGIaw
幼稚園でロクに顔も合わせたこともなきゃ話した事もないママに
挨拶しても無視されてるよ。
最初はそれでも挨拶してたけど同じクラスのママと話しているときに
そのママが近づいてくると自らその場から離れるようにした。
そういう人って言う言い訳が決まって「人見知りだからー」なんだけど
人見知りが挨拶をしない免罪符にでもなると思ってるのだろうか。
587名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 21:01:33 ID:TV924IfG

無視って、よほどの事がないとしないわな。

588名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 21:06:25 ID:A59NWhuB
>>586
挨拶されなくていいと思う。同じと思われたくない
関わらなくてよくなったんだからラッキーだ
人見知りとかおとなしそうだからとかそんなこと言う人って頭悪そう
そんな人はみんな仲良くがないから誰か敵を作ってないとだめらしいよ
私のまわりにもそんな人いたけど
今、仲良かった友達から避けられてて必死で新たな友達探ししてるみたい
ま、あの性格じゃ無理だろう。また逃げられるさ
589名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 21:32:20 ID:JSg7N41Y
超亀だけど>>10ってmjd?
寺系も神社系もカトリックもやだなと思って選んだけど、入って
そんな人ばかりだったらどーしよ…
590名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 23:05:59 ID:s1b13+M4
やっと冬休みだ
いやなママ達に会わなくてすむ。
幼稚園にしたの失敗だったな。
591名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 23:59:10 ID:nqINBegd
>567
同じだー。
女児ママは男の子と女の子のトラブルでは自分の子が被害者だと思いこむんだよね。
592名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 00:06:01 ID:aya10ikv
女児もけっこう乱暴な子、多いよね。
オンナノコはもうちょっとおとなしい想像してたから
そういう子に会うとその背景が怖い。
593名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 09:08:27 ID:cOWC5MuJ
赤い車に乗ってるお母さんが黒幕だったんだね
ホント策士だよあんた
子供まで遠隔操作
色んな偽工作して

見てる人は見てる
ほんとそう

誰かと誰かを仲悪くさせて両方苦しめて
自分の罪のがれ
表面的にはどちらにもいい顔
すべては自分が操ってきたくせにね
私は何も知らないという顔本当にいい人ぶるのが上手
今も騙されてるままの人達いるよ良かったね
自分に火の粉が降りかかりそうなの気付いたら
態度コロッと変えてさ
なんなのその性格
真から腐ってるね

見てる人は見てるよ
ずっと前からね

色んな人が見てるんだよ
表面ではない
物事の核の部分をね

594名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 10:19:20 ID:ApLq/TjW
↑ホントにこんなママが存在するんだー。

私は誰かに意地悪されたりも無く、そんな話も周りで聞こえないのだけど、
ただただ送迎は辛い。
終業式の後なんて連れ立ってランチに流れるのに、知り合いを探すのに必死だ。
誰かが私を探してはいない‥‥
こんな私はママ友関係のスレ行きなのかな?
595名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 11:35:54 ID:wrDfO/PI
誰も私を探していない・・・
その気持ちわかる。

596名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 12:37:43 ID:q3p2ItW9
>>595
私も一緒だ…
ランチとか行きたくもないから別に良いんだけど、
そういう時は一抹の寂しさを覚えるよね。
597名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 13:35:41 ID:1cCSvRM9
送迎のある1ヶ月はやたらと長いのに、休みの1ヶ月はとても短く感じる。
来春から感じの悪い年長ママがいなくなるのが嬉しい。
その日を励みに年明けからがんばろう。
598名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 14:38:23 ID:hwYAbr6A
連絡網まわしてこない人がいる
先生に言うべきかな?
見た目普通なんだけど、なんか変なんだよねぇ…
599名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 23:50:47 ID:BVtY4/TL
そりゃー言った方が良いでしょう。
重要なことだから連絡網まわしてるんでしょう。
600名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 08:36:24 ID:bN1jsVrV
こうもりさんはいるよね。
誰にでもいい顔して、相手によって発言を使い分け。
でもそんなの、言われた同士で話をすれば、すぐにばれちゃうよ。

あれ?と思って以来、あの人の事はあてにしない事にしてる。
そうすりゃ腹も立たない。

なんかね、頻繁に差し入れ持ってきたり、良い人っぽく見えるんだよね。
実際はただのご機嫌鳥だって気がついた。
601名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 10:49:56 ID:DmfqTmzS
>>594-595
うちの幼稚園も卒業式のあと連れだってママ友達とランチに流れる人はたくさんいたけど
子供のすぐ帰宅!な人だって自分だけじゃなく何人も居たよ
早く帰宅してジイバアとどっか行くの、とか
午後から子と映画行く約束してるの、とか
ママ友とランチより自分の子供と遊びたい派のママは人気者でもさっさと帰宅したらしいし
気にしなくていいと思う

しゃしゃってすみません
通りすがりの小学親より
602名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 12:53:16 ID:6IRqoTIO
近所のボスは痩せていてリズ・リサの服やナルミヤの服を着こなしている
髪の毛は北斗と同じ色、夫は哀川翔のそっくり系。
園ボスは一見普通の人。体格は普通。付き合う人によって服装がかわるけど
セレブ・高学歴志向で、自分の家が上流(実際は中の下)と自慢する。

共通項は声が大きい、勢いがある、世話好き、初対面でも気さく、噂ダイスキ

>>584
原因は相手にあることが多い。会社の後輩なんて「ただ同じ会社ってだけで
挨拶してくるなんておかしくない?!」ときっぱり。彼女いわく、会話をして
お友だちになった人以外は無視していいらしい。その感覚で園ママになれば
挨拶してきても無視すると思う。
603名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 13:46:12 ID:n4tlEK18
同じ園の意地悪ママがそれにあてはまってるな〜
一見サバサバ系なんだけど、情報をすごい持っているところとか
相手によって態度を変えてメリットある人にはものすごく調子が
良いところなんかは、本当に「優秀な女脳」を持っているんだなと
関心させられる。
604名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 08:53:00 ID:7x1CdfHz
イライラしないイライラしないイライラしない!!!
あんな奴のために一日のスタートをイラつかせても私が損するだけだ。
深呼吸深呼吸。

苦手な人と毎朝顔を合わせるのは苦行だねorz
605名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 13:18:48 ID:uX6YtcBJ
もうすぐ冬休みだYO!

前のバス停では朝からフルメイクでお洒落もバッチリなママに私が勝手に気後れして疲れ
転勤後のバス停では無口なママとの気まずい空気に疲れる(以前よりは慣れてきたけど朝から憂鬱)
606名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 17:25:52 ID:6wzmOhAA
話すのに緊張する相手ってなんなんだろう。
自分でもなぜうまくしゃべれないのかわからない・・。
苦手意識から緊張してうまくしゃべれないのか、
うまくしゃべれないから緊張してしまうのか?
607名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 18:06:23 ID:8Yxk41jB
今日は近所のショッピングセンター行ってきた。
平日だけあって、ママ友グループ多数に遭遇。
うちは子供と二人。ちょっとうらやましい。

私も昔はあそこにいたんだよね。楽しかったな。
色々あって抜けたんだけど。
608名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 18:40:20 ID:WjRe5vqv
>607
わかる、わかるその気持ち。
私も色々めんどくさくなって抜けた後、グループに遭遇した時の
なんとも消化出来ない気持ちと言ったらなかったな。
子はみんなと遊びたい! どうしてみんな一緒なの!! だし、
誘いもしないのか、なんてモヤっとしたり。

本当にめんどくさいね。
609名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 23:42:31 ID:8zKSqfJ0
冬休みはいいよ〜。
短いと分かっていても、やはり気楽だ。
610名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 15:57:51 ID:vF6duu9e
グループで嫌な思いして選択ポツンな人もいるみたいだけど、自分はそのグループすら入れない。
頑張っても楽しい話も出来ないしつまらない人間だから仕方ないけど。
自分と一緒だと黙ってる人が他の人にはいろいろ自分から話しかけてるの見て凹んでる。
同じ話をしても自分だったら「へ〜」で済んでしまうけど、他の人だったらそこから会話が広がっていく。
何でこんなに避けられてしまうんだろう?何もしてないうちからこんな状態ってもう人として最低ってことだよね。
明日から冬休みだけどしばらく立ち直れそうもない…
611名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 16:55:10 ID:ol1RxoXM
>>610
まるで自分のことのよう。
会話に入ろうとしても、いないかのようにスルー。
もう仲良くしなくてもいいやと思うけれど、幼稚園にいくとついがんばっちゃう。
で、凹みながら帰ってくる。。。
612名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 20:56:38 ID:1lTRN7Xg
>>611
一緒一緒。

最近は凹むのを止めるよう努めてる。
反芻して反省してしまう癖治さないと。
何にも悪い事してないのに、反省してもしょうがないし。
丸ごとの自分を受け入れて貰えないなら頑張って背筋伸ばして真っ当に生きるしかない。
なぜか最近先生が優しい。
たはは。
同情されてんのかな。

613名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 21:01:23 ID:IsGKaOlF
巨大マンションに住んでいます。
先日マンションこども会でクリスマス会があって
同じクラスの同じマンションママに「クリスマス会行きます?」と世間話風に
振ったら「え・・?なんで・・(笑)」みたいな態度。
当日は案の定皆連れ立って来てた。
特別攻撃されなくても「なんか自分って嫌がられてるなあ」というのを
肌で感じる。
要するに「一緒には絶対行かないんだし、なんで聞くの?」って事だよね。
614名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 09:09:47 ID:Q1an65U5
>>613
「あれ?クリスマス会に行きたくないの?何で?」って思っただけかも。考えすぎると疲れるお。
615名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 01:37:00 ID:n0/7cobb
送迎がなくて嫌いなママ達に会わないと一日が短く感じる。
嫌なことしてる時って時間が経つのが遅いけど
楽しい時間は過ぎるのが早い。
616名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 14:41:08 ID:I+ehAUET
【国内】「在日コリアンでも公立学校の学級担任になれるのだ」…外国籍の先生、教壇に続々(写真)[12/26]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261800853/
617名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 23:57:25 ID:6P10ND++
>>615
ほんとほんと。
冬休み、あっという間に終わりそうな気がしてる。
夏休みも日々が過ぎるのが早かったからな。ハァ…。
618名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 01:41:53 ID:A+NJmFdP
明けましておめでとうございます。
来週の今日には幼稚園再開、送迎の再開・・・・あぁーあぁぁぁぁぁぁーーーー
619名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 10:37:01 ID:741HTj7b
でもまた3連休じゃないか。
620 【ぴょん吉】 【346円】 :2010/01/01(金) 22:31:37 ID:o8dVTR5I
みなさん、あけおめ。
あと1週間、ゆっくり過ごしましょ。

今年はなんだかんだで、お互いに出す約束も出来なかったのに、
娘宛に年賀状が届いてて嬉しかった。
この3学期で最後の送り迎えだし、頑張ります。
621名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 18:02:47 ID:0PT/LwHj
私も最後の3学期。頑張る。8日からだずら。もういやずら。
622名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 19:27:08 ID:WHkGtR/y
最後の3学期、いいなぁ。
うちなんてまだ2歳児クラスだから、丸3年と3学期・・・
春から園変えようか悩んでるよ。
623名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 19:48:43 ID:0X3dmzK6
みんな頑張ろう
624名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 21:51:23 ID:uF8x3O+h
学生時代なんかはたくさん友達がいたのだが、
幼稚園ではなぜ全然話しかけてもらえないのだろうか・・
特別に浮くような格好でもルックスでもないのに。
帰りに公園に行くのもいつもこちらから誘ってばっかり。
誰もうちの親子には行きましょうと行ってくれない。
ガンガンこっちから行くのもうざいだろうし・・
625名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 22:33:48 ID:JVLeXnNG
あぁぁぁぁx始まってしまう。明日からぁaaxaaaa
626名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 22:55:33 ID:nFtFI819
>>624に原因があるのではなく、お子さんにあるのかも。
たとえば粗暴な子は親子ぐるみで避けられたり、
逆に出来がよすぎる子も、なんとなく敬遠されたりする。
親同士もそうだけど、子供同士も同レベルの方が
付き合いやすいから。
627名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 23:03:37 ID:nFtFI819
あと、ふと思い出したんだけど
「学生時代」という言葉に妙に反応する学歴コンプのママもいる。
なんか「学生時代という言葉を使う人=大卒」みたいに
思うらしい。色んな人がいるから難しいね
628名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 07:41:45 ID:Te65il7Y
今日から園が始まるのか・・・・。余計な気合入れていかないとな・・・。
629名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 09:38:31 ID:26+9c0Ho
余計な話しないのが一番だね。
あーしんどい。
630名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 09:57:05 ID:FvMiTtbr
今年は
「無口で人付き合い苦手そうだけど、悪い人ではなさそう」
な路線を貫くことにしました。

ホント口は災いの元だ。
自分みたいな奴は喋らない方がいい・・・。
631名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 09:59:22 ID:5351l5gI
頑張って今年最初の送迎行ってきましたよ。
同じクラスなのに挨拶してくれなかったり、
別の人にはスルーのあげく、自分の真横で遠くの人に向かって、
「あけましてあめでとぉ〜」って駆け寄っていくみたいな事も
やはり初日からあったけど、娘は幼稚園を楽しみにしてて元気に登園したし、
挨拶してくれる人もいるから、それはそれでいい、と思うようにする。

あと2ヶ月ちょっと、娘@年長が幼稚園生活を沢山楽しんでもらうために
お母ちゃんは辛抱するよ。
632名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 10:25:38 ID:SFT2VYu0
>別の人にはスルーのあげく、自分の真横で遠くの人に向かって、
>「あけましてあめでとぉ〜」って駆け寄っていくみたいな

こういう人って時々いるけどなんなんだろうね
平気で失礼な事をする人に出会うと「自分は同じ事はするのやめよう」
と本当に思うわ

お嬢さんが楽しみに元気に登園してるなら何よりじゃない?
うちなんて子供までもが登園拒否気味だから朝連れて行くのが憂鬱。。
自分のせいなのかなと思うと辛い
633名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 10:38:13 ID:Te65il7Y
幼稚園の送りはクラスで1番か2番かってくらい早く行ってるよ。
直接送迎はそれができるから良かった。
これなら殆ど他のママとも会わないから気が楽でいい。
迎えは・・・・逆にギリギリで行ってるけどね。

今年は余計な話はしない、挨拶はちゃんとする。
用が無い限りはさっさと帰る、楽しそうにしてる人たちを
間違っても羨ましい、という目で見ない。これだけは
徹底していかなきゃな。あーーーしんどい。
634名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 11:29:52 ID:WvIl/5dn
>>630
こんにちは、私w
私も去年はいらんこと喋りすぎて墓穴掘りまくったから挨拶くらいで済むように心掛ける…
635名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 12:30:36 ID:+KuVV7uX
>>別の人にはスルーのあげく、自分の真横で遠くの人に向かって、
>>「あけましてあめでとぉ〜」って駆け寄っていくみたいな

>こういう人って時々いるけどなんなんだろうね

自分が人気者のつもりでいるんじゃないの?
たくさんの人から声かけられるけど一々相手してたらキリ無いわ〜。
みたいに思ってる感じ、私の身近なこういう人は。
636名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:07:20 ID:IJkGL+Sz
てすと
637名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:21:17 ID:IJkGL+Sz
規制終わったのね。
>>631、ナカ〜マ自分も@年長娘餅。あと3ヶ月だね。
役員なのできっつい。けど頑張る。
上の子の時から逃げ続けていた役員を思い切って年長で引き受けた、けど
何も変わらなかった。
このまま卒園です。

638名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 17:08:54 ID:eZ3Sxlhg
>>633
>用が無い限りはさっさと帰る、楽しそうにしてる人たちを
>間違っても羨ましい、という目で見ない。

うちは春から年少入園だけど、人付き合い苦手なんで今から憂鬱で憂鬱で。
参考にさせてもうよ。
639名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 18:15:20 ID:iE/YpomT
自分にこれと言って直接の非が無い
(対人恐怖症傾向や人見知りの性格はあるとして)のに、
無視したりあからさまに嫌そうな態度をする方が人間性に問題ありなのに、
分かっていても落ち込む自分が嫌だ。
でも無理してあわせても、結局合わない人とは合わないんだよね、波長が。

去年付き合いベタな自分でも、
同じクラスに親子でウマが合う人に出会ってから、そう思うようになった。
根が真面目だから反省したり落ち込んだりするんだ、とも言われたし。

ともあれ送迎は本当に気が重い。
冬休みは半引きこもり生活だったから余計に・・・
640名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 02:20:50 ID:7nlSFSyc
>>630
その路線いいね。
私もそれやる。

641名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 16:10:53 ID:tDjt54P1
こっちは誰にでも挨拶してるのに
あからさまにメリットありそうな人にしか
擦り寄らない人を見るとイライラする。
単に寂しいというより怒りが沸いてくるから
ストレスになるんだね
あ〜何も感じないようになりたい。
642名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 09:05:00 ID:bO0k9uca
1歳半の子そっちのけで世間話に夢中になっている人が嫌だ。
あなたの代わりに面倒見たくないよ。
ただでさえやんちゃなお子さんなんだから、目を離すなよ。
自分の子は自分でちゃんと見て。
それから世間話して欲しい。
643名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 13:09:37 ID:iPciJRug
今朝の送迎でいやな女と会っちゃった。
時間にしてほんの5〜6分くらいであろう短い時間なのにお互い「私に気づくなよ」って牽制しあって気まづい時間。
そういう気まづい時間って実に経つのが遅い。
そして、そんないやな時間もほんの数分に過ぎないのに、何故かずーっといやな気分のままだ。
こんな天気も手伝ってか、どんどん気分は落ち込む一方だ。
今日一日、そんな他愛も無い朝の出来事に支配されてしまうのだろうかorz
そんなこんなであと1時間後にお迎えだ。いやだようー
644名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 20:18:57 ID:EuQeVFt0
どっちもどっちなんだろうね。
645名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 20:41:51 ID:F8uidV41
だね…前は643のような気分にちょくちょくなったので、
今は苦手な人ほど、笑顔で自分から声かけするようにしてる。
それで邪険にする人はいないよ。これ、自衛の策。
646名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 23:47:10 ID:KeUHqoIR
年齢同じくらいかな〜と思ったママの家に誘われて遊びに行った。
小学校高学年のお姉ちゃんがいた。
軽くショックです。
うちは第一子。
647名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 06:17:00 ID:4bS4J4Zd
笑顔で挨拶しても挨拶しても、至近距離にいても無視する人がいる。
ほとんど話したこともないんだけどな。
この歳になるまでこんな人がいるとは知らなかったよ。
648名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 07:08:34 ID:YEI6u8sq
>>647
うちも同じ。挨拶しても完全無視だよ。
他のお母さんと話してる時にそいつが入ってきたから
挨拶しても無視。だから気分悪いのでそいつが来たら
サーっとその場から離れる事にした。
何度も何度も礼を尽くした。それでも無視する奴に
礼を尽くす必要はない。そこまで馬鹿にされる覚えはない。
今年はポツン上等で強気でいくわ、もう。
649名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 09:07:13 ID:HoJoV2Iu
>>646
こう思われるのがショック。
650名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 15:59:48 ID:jXOy6WAA
>>649
なんで?
651名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 16:59:11 ID:jXOy6WAA
幼稚園の送迎に、私のほぼ理想の格好で来るお母さんがいます。

白のロングダウンで、ウェストを共ベルトでギュッと縛るスタイル、
背が低くて太めの私がやるとまるで雪だるまですが、
彼女は長身で細身、とてもよく似合ってます。

そしてロングブーツ。
足だけは細い私も休日のお出かけはロングブーツを履きますが、
普段は履くのが面倒でスニーカーばかりです。

スタイルもマメさも、彼女にはかなわない・・・・・
とりあえず正月に太った分、戻さなきゃ。

あれ?微妙にスレ違いか?
652名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 17:54:28 ID:YRcGxGkG
も〜〜〜
この4月から、第一子が年中で入園するんだけど、
もともと私自身が対人スキル低くて一人行動が好きなタイプなだけに、
入園後のママ友付き合いがものすごく不安です。
年明けたら、一気に不安感が大きくなってきてる。ドキドキだorz
で、おそるおそるこのスレ読んだら、ますます怖くなってきたよ。
皆さん、何かしら大変な想いをしてストレス溜めて送迎頑張ってるのね。

いろんな体験談や乗り越える方法や考え方、とても参考になるよ。
ああ、どうか大人の付き合いができる、さっぱりと気持ちの良い付き合いのできる
素敵なママさんに出会えますように・・・
653名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 18:30:09 ID:jXOy6WAA
>>652
ここは、つらい人のスレだから。
それほどつらくない人は書き込めない雰囲気なの。

これから入園だったら、見ない方がいいよ。
疑心暗鬼になる。許容範囲が狭くなる。
普通の事でも「これってあの・・?」とモヤモヤして、許せなくなってしまう。

あなたには必要のないスレになるといいね。
でもつらくなったらいつでもおいで。
654名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 18:44:12 ID:+pEWs72b
わざわざageて書くほどのこと?
655名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 22:23:08 ID:wXX6dvQl
>>646
自分と見た目同い年位だと思っていた相手が(高学年のお姉ちゃんがいて)どうやら年上っぽかったからショックなの?
それとも、自分と見た目同い年位だと思っていたけれど、(高学年のお姉ちゃんがいて)彼女が一人目を若い時に産んでいた事(同じように高齢出産だと思った?)にショックなの?
それとも、お互い第一子だと思っていたのに、騙されていあor隠されていたと感じていることにショックをうけているの?

なんだか、わからないけど、その人に送り迎えで嫌な事されてなさそうだし、むしろ遊びに誘ってくれるんだし、問題ないんジャネ?
656名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 12:09:38 ID:z9cJdDw3
雨だろうがメチャ寒かろうが、子供送った後のおしゃべりが苦痛。
仕事探そう・・・。後二年もあると思うと憂鬱。
657名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 12:25:18 ID:ymqNa3Pq
>>655
近いのは真中です。
自分が高齢出産である事を思い知らされて、軽くショックだったんです。

別にその人に問題はありません。今後も仲良く付き合えればと思ってます。
来週はうちに来てくれる予定です。

ところで>>649さんは、なぜショックなんでしょう?素でわかりません。
658名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 12:33:46 ID:VI7ov6Z/
>>657
素でわからないって・・・
646がショック受けるのと同じように、そう思われたらショック受ける人がいる、
ということくらいわからないかな?
659名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 12:37:35 ID:ymqNa3Pq
「そんな大きい子がいるようには見えませんね」っていうのは、
一般的には褒め言葉ですよね?(今回は言ったわけじゃないけど)

なぜそれがショックなんでしょう?喜んでいい事では?
660名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 13:01:58 ID:mySV1qDT
こんな大きいお子さんがいるのなら、自分の立場とはかけ離れている。
よって、会話の糸口が見つけられない。等と距離をおかれる事を恐れているのでは?
と、妄想してみたが。

上の子の時は、同じ年齢ではあったが、私第一子で彼女は第三子、一番上は高校生
って人など、ザラでものすごく居心地よかったけど。
今、下の子で通園してるけど、第一子の母は誰も寄ってもこないぞ。
661名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 13:10:43 ID:8zJyttUI
>>656
仲間に入れてもらえるだけすごいじゃんw
私なんてスルーされまくりだから、さっさと帰れるよ♪
662名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 17:05:14 ID:8pfUF5fG
私もw
さらっと帰れるけど、後ろから楽しそうな声が響いてくるととてもつらい。
強くなりたいわ。
663名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 17:58:37 ID:z9cJdDw3
自分は輪に入れるけど子供が入れない・・・
友達同士の約束も皆無・・・
バス降りたとき家だけ速攻帰る・・・つらい
だけど本人全く気にしてない・・・これってどう思いますか?
664名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 18:05:04 ID:SN6TAjER
一回輪に入ったらつらくなっても抜け出せない
帰って買い物や好きなことを出来る自由もいいじゃない
幼稚園時代の友達って結局親の付き合い、小学校に入って
しばらくすれば子供は子供同士で勝手に遊ぶさ、気にしない気にしない!
665名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 18:36:14 ID:z9cJdDw3
金曜日になるとほっとするわ。
後一年。短いようで長いんだよなぁ。
666名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 19:01:48 ID:WJHYx0T1
>>663
凄く羨ましい…
667名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 20:03:42 ID:2MiLQ0SI
逆に子供がなかなか帰ろうとしてくれないから
そっちが大変
668名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 21:30:21 ID:z9cJdDw3
>>664
気にしないように・・・はしてるつもりですが
ポツンな我が子を見てると悲しくなってきます・・・
「なんでみんなと遊ばないの!」とか言ってしまいます。
そんな自分もすごく嫌で。。
669名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 22:17:29 ID:2MiLQ0SI
無理して入る必要あるのかなあ?
その子なりのペースがあると思うんだけど。
子供が入りやすいように促すのはいいとしても
そういう言い方はどうかな
670名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 22:22:52 ID:97JLFs9Z
ああ〜明日は園のお楽しみ会。
ボスママとトラブって以来、園に行くのが拷問のように感じるわ・・・
しかもその後、役員選出。
怖いよー

上の子の小学校の行事は、プール監視員もスケートの付き添いも
それなりに楽しめるのに、下の子の園生活は苦痛で堪らない。
なにをどう頑張っても空回りする・・・
ボスママと対立するとロクなことはない。
避けられない対立だったけど、もう少し上手く立ち回れればよかったな。
671名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 00:06:55 ID:sWRUQcYd
>>668
単に同じバスで帰る子の中に親しくしたい(親しい)相手がいないだけなんじゃない?
あと、毎日幼稚園で遊ぶのに、園が終わってまでまだ同じ相手と遊ぶの?みたいな感覚かも。

実はわたしがそういうタイプで
「毎日学校で顔を合わせて、起きている時間のおよそ半分を一緒に過ごしているのに
 この上帰宅してまでまだ一緒に過ごすとかアリエナス。帰宅後は自分の時間www」
という感じ。
そういうわたしの母は>>668さんタイプでしきりとわたしの友人を家に招きたがっていた。
早く帰宅してやりたいことがあるのに
「○○ちゃんたちはまだ遊んでるよ?いいの?」
「○○ちゃんたちと遊んでもいいんだよ?」
「約束してきた?○○ちゃんたちと遊ぶ約束した?」
「どうして○○ちゃんと遊ばないの?帰るのあなただけだよ?」
と。
覚えているかぎり、年長の春にはかなりはっきりと
「○○ちゃんたちとは幼稚園で遊んだからもーいいのっ。お母さんしつこい」
と母に対して切れていたので、たぶん年少入園当時からそういう考えだったんだと思う。

母は 四六時中一緒にいたい相手=友達 という感覚らしくて、その溝は大きかったなあ。
結局今でもその溝は埋まっていなくて、幼稚園から直帰するわたしと娘をひどく心配している。
伴侶や親、子でも時にウザイと感じるのに、友達と四六時中一緒とか無理w
ママ友なんてなおさら無理ww

わたしが辛いと思うのは、派閥?争いの前線に置かれたこと。
つか、人をメッセンジャーにしようとするなと双方に言いたい。言った。はぶられた。イマココ
672名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 05:31:54 ID:g+B4gIQT
>>660
>今、下の子で通園してるけど、第一子の母は誰も寄ってもこないぞ。

なるほど。
私も、上にお子さんのいる人は私なんてお呼びじゃないだろうと
思ってた時期があるので、理解出来ました。ありがとうございました。

別にそうとは限らない、積極的に行ってOKと色々あって気付きましたが。

でもやっぱり気遅れはあります。
なんというか、女として負けてる感じ。
考えないようにしてますが・・・・。
673名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 10:15:26 ID:10qeiKCh
>670
うわー。心中お察しする。
今のうちに園を変えちゃえーというのも、簡単にはいかないしねー。
674670:2010/01/16(土) 14:36:22 ID:Xg0k0L+f
>>673
ありがd。
なんとか無事に終えてきたw

まだ普通に話してくれるママもいるんだけど、内心
「私なんかと話してたら、あなたまでボスママに目をつけられちゃうかも。
迷惑かけちゃうかも」
という感じで、どこまで仲良さげにしていいのかビクビクしちゃう。
被害妄想よりも加害妄想で苦しいわw
実際、ボスママの前ではコロッと態度変わる人が殆どだしね…
早く小学校に上がって欲しい。
675名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 17:43:11 ID:m2sW0qOA
第一子が男の子ママの多いバス停は、さっぱりしたママが多いからマシ。
一人っ子でも下の性別が何でも。
それが女の子第一子の多いバス停は親も娘もネッチこい。
姉妹のとこは特に最悪だよ。
676名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 18:16:23 ID:n2MWQ6Bs
このスレを見てる人は
こんなスレも見ています▲▲★▲▲山道での恐怖体験▲▲★▲▲第4巻
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1263470502/
677名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 21:44:27 ID:43epQIPj
家は集合住宅に住んでます。ちょっと特殊で。
人とべったりするのが好きな人には向いてますが
私は自分の時間がないのは耐えられないのでここに住むのが
かなりキツイです。
こんな環境なので密な人たちは互いの家の行ったり来たりが
毎日のようにおこなわれています。勿論子連れで。
咳がでてようが鼻水がだらだらでてようが・・・
送り迎えもそこそこでサヨナラしてます。
子供には可哀相だけどあまり深入りしたくないしね。
678名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 00:32:21 ID:ncpWfFng
うちも万村で一個上の子が今年入園する園に入れようか迷ったけど(うちは来年入園予定)
おそらくバス待ちの間、会話に詰まりそうだから別の園にするが、
別の園でもバス停に集合する時間がカチ合う事が結構あるのかな
679名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 13:10:10 ID:gvRFhDCd
うちも同世代が多い巨大マンションだけど
そんなにベッタリでもないな。
確かに女児親の方が頑張ってる感じはするけど
女児の方が早くから「女」だから人間関係が大変にならないように
親が頑張って取り持ってあげてる?からなんだと思う
お互いの家に行き来したり、おそろいの手芸品作ったりと大変そう
そういうの好きな人とっては楽しくてしょうがないかもね。
680名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 14:02:32 ID:bjHTqEH0
あんまり性別関係ないよ、やっぱり。
同じマンションの男2人兄弟のママは最悪だわ。
距離梨でターゲットを自宅に何度も招いて根掘り葉掘り聞いて
その内容を色んな人に言いふらしたり悪口吹き込んだり。
ある程度自分が満足になるまではそれはそれは尽くす。
そして満足になったら手のひらを返すように距離置いてる。
そして今度はそのターゲットをポツンにするために他の人を
取り込みターゲットの悪口を吹き込み孤立させて喜んでる。

はい、ターゲットになりました。舐められてましたよ。
今はポツン上等なので大分気が楽になりましたが4月からそいつの
下の子が同じ幼稚園に入園してくるからダークになる。
まぁ、そいつに吹き込まれて鵜呑みにした奴も同じレベルなんだけどね。
681名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 14:10:04 ID:IkVKq4ly
家のところは姉妹だけどねちっこくないですよ〜。
ただ周りを見てみると確かに上が女の子がいるとねちっこいかも。
個人行動しない人が多い。いつも誰かと一緒。誘い合ってるよ。
682名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 19:57:21 ID:RmLAuvwR
あ〜もう今から憂鬱。
送り迎えで幼稚園にいるのはトータル1時間もないけど
秋からずっと体調崩してるし、不眠。
春から園変えたい。
付き合いの少ない保育園にしたい。
683名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 22:08:44 ID:ceQlKcQi
>>682
分かるよー
結婚前は、ほぼ毎日深夜まで仕事してて、結構頑張れる方だと
自負していたのに、ママ友関係は本当に苦手だ…
仕事関係の相手だときちんと対応できるのに
ママ友だとすごく怖い。
経済的な利害関係がないから、どんな反応をしてくるか
予測がつかないんだよね。子供にどんなトバッチリがあるかも心配だし。
昨日まで仲良くしてたママが、今日は突然無視、とか
全然接点の無い人なのに、根も葉もない悪口言いふらされてたりとか。
言ってもいない悪口を、私が言ったことにされてたりとか。
684名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 22:12:49 ID:ceQlKcQi
タゲにされた理由は分かっている。
ボスママの子供に、うちの子供が怪我をさせられて
堪りかねて園に報告したから。

相手はボスママの子だし、勿論文句言うのは怖かったけど
固い積み木を、目に思いっきりぶつけられたから
黙っているわけにはいかなかった。
下手すりゃ失明するところだったしね・・・
あと2年、頑張れるといいなあ
685名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 06:59:09 ID:Ng21phvZ
>>684
頑張って!!
686名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 09:40:00 ID:9x7vn7kh
もうずいぶん昔のことだけど、幼稚園バス待ちのママの輪を見かけると
「懐かしいな」とか「楽しかったな」なんてほんのひとかけらも思わない。
あの頃は、こんなうっとおしい日々もきっと後になったら笑い話になるのかも?と思ってたけど、
ならないよ。
バスがいやで、ほんとにどんくさいのに死ぬ気で免許とって50万かかった。車買った。
自分にこれだけのエネルギーをくれたのは、あそこから抜け出したい一心。
もし、のほほんとしてたら、あれからも一生チャリンコ乗ってただろな。
白い息を吐いて愛想笑いしてるママたちを温かい車の中から見ながら、「がんばれ」「耐えて」って思う。
何も知らない人から見れば、楽しそうに みえるんだろうか??
687名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 13:08:31 ID:wpqHaQuN
いいえ。
集団でバス待ちをしている群れを見て、たとえ笑っていようとも、楽しそう等と
思った事は一度も無い。
あんな所に入れる訳が無いと思った私は、引越しをしたよ。
賃貸でよかった。すんなり引っ越せて。
688名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 13:22:14 ID:8TVzcB8u
今日もお迎え疲れた・・・。今まで親しくしてもらってる方だと思ってた人に、背を向けられた。
その人は他の人と内輪話をしてたんだ。でもこっちに入らないでって態度で示さなくても良いのにな。
「言っちゃう?でも、噂が広まっても困っちゃうよね?」なんてこっちをチラチラ見ながら内緒話。
本当に今日は消えてしまいたかった。
私はさりげなく離れるって事が出来なくて、隅っこで無粋に立ち尽くしてた。(だから駄目なのかな)
その人達はその後ランチの話で盛り上がってたけど、ひたすら悲しかった〜。
689名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 15:02:10 ID:dJ2Ff7AR
>>682 みんな子供のために耐えてて尊敬します。
   うちの子は保育園通いで発表会いっても誰一人群れていなくて会話もみなさんほぼしてないので本当に幼稚園と全く違うようですね。
   私には毎日バスの送り迎えに耐える勇気がありそうにもありません・・。
   
690名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 16:30:39 ID:YHw1V2Gh
みんな毎日の事なのに、耐えてて凄いよ。

私は二年前、家を建てる為に仮住まいしてた借家が見た目結構ボロくて狭い所だったのね
それを知ったバスが一緒のママが、馬鹿にしたように「〇〇さんちは、トイレ一個だけ?家族の誰かが同時に行きたくなったらどーすんの?(笑)」って聞いてきて、その取り巻き達もニヤニヤしてたけど
私は普通に「そんなん我慢でしょwえ!?〇〇さんの子供達は一分程度も我慢できないの?wwww」って言ったら
その日以来、(この人は虐めても駄目だ)って思ったのか 普通に接してくるようになったよ。

短期間だけの仮住まいだったから強気で言い返せた訳じゃなく、本当に貧困でそこにずっと住んでたとしても同じように言い返してたと思うw

話がそれるけど、自分の妹が中学の時に かなり激しい虐めにあってたから
意地の悪い奴が凄い嫌いなんだw
そういう人が居ても、自分から攻撃するわけではないけどねw
691名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 17:30:06 ID:CiJGcmjy
いるんだね〜そういう子供っぽい意地悪言う人って。

うちの市の幼稚園はお迎えの時にクラスごとに子供と親で円陣を組む
と決まっている。まず子供が円並びしてそこに母親が行く⇒先生のお話
⇒解散。 だから絶対に毎日同じクラスのママとは顔を合わす。
あの毎日の円陣がどうしても耐えられない、と言って私立の幼稚園に
転園した人もいる。
692名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 17:35:29 ID:Tkdais+t
毎日の事だから耐えなきゃ、嫌われないようにとか考えてたら体壊した。
体どころかメンタルまでやられてもう本当にどうしようもなく落ち込んで悩んだけど
もうどうでもいいわ、と思って嫌われてもどうでも良いと思って過剰にママ友のことを
考えないようにしたり自分に無理をしないようにした。
無理したってしなくたって現状は変わらないんだったら無理しないほうがマシだな、と。
群れに近寄りたくないから近寄らない、挨拶だけしてさっさと立ち去る。
立ち話も嫌いだし。お迎えのとき園庭で遊ぶのが苦痛だったが子どもと2人で遊ぶ、
もしくは子どもが友達と遊んでるのを一人で見守るというのをしてたら気が楽になった。
基本こっちから声かけない。これだけですんげー楽。あとはもうどうでもいいわ。
693名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 18:02:41 ID:9x7vn7kh
ボスママっていつも一番先にきて腕組みしてる人だった。
でも本当は後から来て人の話に入ってくってことがことが出来ないからそうしてる
人だったのかもしれない。
694名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 18:30:52 ID:JrtdJwLT
うちの園も691さんの園とほぼ似たような感じ。
毎日本当に疲れる。
どこでいつ揚げ足取られて何言われるかわからないので、ひたすら
当たり障りのない会話を続ける。
もう本当にメンタル壊しそうな一歩手前なんだけど、周り見ると
みんな笑顔でうまくやってるように見えて落ち込むわ。
笑顔なだけでみんな実際は疲れているんだろうけど、表面的にうまく
やれるだけですごいよ。
私なんて「今無視されたかな?」って思っただけで胃が痛くなるw
一人でも平気、って強さが欲しい。
695名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 21:58:44 ID:XkqiLo5w
今日は頑張ったよ。
笑顔で乗り切った。
ポツンだけどさらっと頑張れた。
笑顔で挨拶も出来た。

明日も頑張るよ・・・、はあ週末が待ち遠しい。
696名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 08:56:24 ID:gIccCc5A
いつも同じような嫌味を言ってくる意地悪ママがいる。
今日で10回目だったので(数えてる私も私だが)
「あなたっていつも同じこと言ってるね。これで10回目だよ。
言ってるあなたは楽しいかもしれないけど、私は飽きたわ。
同じことしか言えないオウムと話してるみたいw」
と冷笑しながら言ってしまった。

相手ママはショックらしく固まってたので、言い返してくる前に
くるっと背を向けて置き去りにし、他のママに「おはよー♪」と声をかけ
そっちの輪に入った。
今までどんなに意地悪言われてもニコニコして言われっぱなしだったから
「コイツには何を言っても大丈夫」と思われてたみたい。
子供が絡んでいるから、我慢我慢!と思ってたけど、もう限界。
697696:2010/01/19(火) 09:03:47 ID:gIccCc5A
>>690さんは、適度に言い返してて、すごいね。
私は完璧にケンカ売った形になってしまったorz
怒りを溜めこみすぎず、適度に言い返して発散しとけばよかったよ・・・
もうポツン上等!と覚悟はしたけど
子供にとばっちりがいかなきゃいいなあ。
698名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 10:40:00 ID:RYRkuQhw
幼稚園で子供にとばっちりなんて来ないよきっと。大丈夫。


先生とさえうまくやっていければ先生が見ててくれるはず。
小学校は先生は見ててくれないけどね。
699名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 12:12:41 ID:ELzLCb+Q
もうすぐ転勤だからといままでよくしてくれた人にちくちく
イヤミいってる人がいた。
あなたはみんなからけむたがれてますよ。転勤したら誰もあなたと連絡
とりませんから。と言ってやりたかった。
700名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 13:47:03 ID:RYp4QM/w
降園後、帰り道にある公園で子どもが遊びたがるので少し寄って帰ります。
結構子どもと同じクラスの子が遊んでる事が多くて、子どもは楽しそうなんだけど
私は母親の輪に入れなくてツライ。
一応挨拶はするんだけど、自分から振る話題もないし、相手からもそれ以上
話しかけられない。だから輪から離れた所で子どもが遊ぶのを見てるんだけど、
居心地悪い。多分他のお母さん方は何とも思ってないんだろうけど、自分が勝手に
色々考えちゃって惨めな気持ちになってる。
同じクラスで子ども同士も仲良しなのに、自分だけ親しくなれない。
いい年して対人スキルのない自分が情けなくて恥ずかしくて早く帰りたい。
でも遊ばせずに帰ったら帰ったで、子どもに対して申し訳なくていたたまれない気持ちになる。
どちらにしても降園後が一番ツライ。もうお迎えに行かないと…。
701名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 14:00:34 ID:RYRkuQhw
>>696
凄い。
スカッとしただろうなー。
でも報復が怖い気も。
こんな酷い事言われたのーって自分の落ち度は伏せて周りのママに吹聴しそう。

辛いけど頑張ってね。
702名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 14:25:43 ID:FZtFWmDl
>>701
大丈夫なんじゃないかな?
それまで>>696さんは「イヤミ言われてもニコニコ黙ってた人」って思われてたんだし。
GJに言い返したのをイヤミママしか聞いてなかったんだとしたら、
たとえ周囲に吹聴しても誰も信じてくれないってw
言い返されて固まってる程度の小者なんだから、
今後はそいつに対して「報復上等!ポツン上等!!」って態度で臨むのが一番いいよ。
ヘタに「言い過ぎちゃった。仕返しされたらどうしよう」なんて気持ちでいると相手にも見透かされる。
そしたら相手の思うツボ。倍返しの返り討ちに遭うハメになるよ。
私は実は強いのよ!!!というガラスの仮面をかぶるんだ。
てか、>>696さん本当にGJですた。
703名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 14:40:34 ID:4zct1kfO
3月生まれのため、今年の年少は見送って2年保育の予定だったんだけど、急遽3年保育で入れる事にしたので、定員割れで2月1日まで願書OKの園2ヶ所で迷ってる。

家から近所だけど親子共に友達はいない幼稚園。徒歩も可能な距離だけど子供好みの園バスがあり、バスになりそう。
そばの大型マンションの妙に結束の固い仲良し同士が入園決めているらしく、既にもうグループができている感じ。
ただ、教育方針や設備などは理想的。

もう一方は、習い事で親子共に仲良くなった友達が2人入園する幼稚園。
家からは少し遠いので、園送迎のマイクロバス。
送迎はバス利用より母親が自転車でする子の方が多い。
自由保育系で設備が古く充実していないのが不満。
どちらといえば一斉保育がよかったのでいまだに決定できず・・

近所付き合いも苦手だしママ友作りも積極的ではないから、幼稚園ママの付き合いを考えると憂鬱。
はじめから友達がいる園のほうが気楽かな?
教育方針が不満てことよりママ付き合い重視で園選びしたら後悔するかなあ・・・


704名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 14:50:27 ID:FG+DwrzB
>>703
絶対に後悔する。ってか子どもが幼稚園に通う理由を考えたら
わかると思うんだけどなぁ。子どもが通うんだよ。
子どもは幼稚園で順応して仲良くやるし親だってわざわざグループに
入ろうなんて考えないでまずは親子2人を基本にしたほうがいいよ。
親しい母親なんて後からついてくる。
第一今は仲が良くても喧嘩したりとつぜんシカトされたりしたらどうする?
そっちのほうが地獄だよ。
705名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 15:37:43 ID:qod+lhSj
スレチだったらごめんなさい。
子供同士が超仲良しで毎日一緒に帰るんだけど
そのママがくせ者な人で話してると疲れる。毎日のお迎えが本当にストレス。
娘と2人で手つないで、お話しながら帰るのが楽しみだったのに…。
しかも、ご丁寧に、毎日わざわざ遠回り。我が家前まで一緒。
所要時間10分の所を40分かけて帰らなければならない毎日。
断りたいけど、理由もないし、子供同士仲良しってのが...orz
706名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 16:11:00 ID:LV1tBnFc
子供を脇に抱えて走るんだ!今日私はそうしたorz
707名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 16:54:52 ID:NUM8T0ar
>>703
近所付き合い苦手でママ友作りも積極的でないなら
家から近所の幼稚園に一票かな。
それに子供好みの送迎バスは魅力的かもしれないけれど
送迎バスがやって来るまでのあいだ
他のバス停ママと過ごすことを考えたら徒歩or自転車送迎が無難なんじゃない?
それに休んだ際にプリントなどの配布物がある場合、
御近所さんに預かって貰って持って帰ってきて貰わなければいけないとかあるみたいだし。
子供がダウンしてしまった時も大変だけれど、
肝心の自分がダウンしてしまった時のことも想定して決めた方がいいと思うよ。


>>705
近場にスーパーがあれば降園後に寄り道して買い物。
わざと家とは反対だったり少し遠いスーパーに行くとかね・・・
我が家も同じで毎度大変・・・
708名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 17:22:55 ID:0Eon9D7U
>>703
教育方針や設備が理想的で家から近いなら
知り合いいなくてもいい気がする。
(正直2人くらいならいてもいなくても同じ気が)

入園して馴れるまでは体調崩す子多いし
熱出して園に迎えにいかないといけなかったり
行事や役員で親が園に自力で行く機会も多いよ。
709名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 17:24:18 ID:hMIbvOLq
>>703
人の意見の引用ばかりですまんが>704に全面的に同意!
>わざわざグループに入ろうなんて考えないでまずは親子2人を基本にしたほうがいいよ。
超ナイスアドバイスだと思う。

前に>653も言ってたけど、入園前からこのスレみてママ付き合いに苦手意識持たない方がいいよ、
あと園は>703の言う通り近所の園がいろいろ選択する余裕もあるしいいと思う。

710名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 18:48:18 ID:T2AVRPJb
いやでも心の準備は必要ですよ
予想以上に意地悪な人って存在するんだよ。自分の常識では考えられない位。
だから色々なパターンを想定しておいて気をつけておいた方がいい。
私も入園前もっとここを見ておけばよかったと後悔してる。
いくら自分が気をつけてても子供の行動によっては親子ごとシカトされたりする。

ほとんどのママさんがそんな意地悪ではないけど、中にはいるんだよ、ホント・・。

711名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 19:09:06 ID:Y1eo/96o
<「田中派・経世会」VS「清和会」>
(田中派) 田中角栄   逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(田中派) 橋本登美三郎   逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登    失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信    失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税) 
(経世会)中村喜四郎  逮捕   ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三   (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男   逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎  議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)野中広務   議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)村岡兼造   逮捕   日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎   西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博   西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(岸派)岸信介    安泰  A級戦なのに釈放。CIAが支援。
(清和会)福田赳夫   安泰  清和会を創設。
(清和会)安倍晋太郎  安泰  国際勝共連合、統一教会に深く関与。
(清和会)森喜朗    安泰  子息の押尾事件関与疑惑ほか。
(清和会)三塚 博   安泰
(清和会)加藤六月 安泰  ロッキード事件では逮捕されず灰色高官で終わり。
(清和会)塩川正十郎  安泰  小泉構造改革の旗振り役。
(清和会)小泉純一郎  安泰  郵政米営化、りそな問題他、疑惑の総合商社。
(清和会)尾身幸次   安泰
(宏池会)池田勇人   逮捕されそうだったが見送り。
(周山会)佐藤栄作   逮捕されそうだったがなぜか捜査中止、ノーベル平和賞。
(清和会)中川秀直   安泰  統一協会(=米国福音派)に祝電。   
(清和会)安倍晋三   安泰  統一協会(=米国福音派)に祝電。

※東京地検特捜部=自民党清和会=親米派=小泉改革
 見事だね。ここまでくると。これは政府と検察の姿を借りた
国益重視経世会(田中派)と売国奴清和会(岸派・CIA)の暗闘だ。
712名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 21:35:12 ID:x1fgWMXx
でも、知り合いのママが二人って、ちょっと微妙な気が。
3人での付き合いって、難しいと思うんだけど
そこに子供の相性が絡んでくるから、こじれたらかえって
面倒なことになりそう。考えすぎかなー

ママ友なんて、子供同士の相性優先だと思うから
子供にとって良さそうな園を選ぶ。
713名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 23:23:21 ID:b+05P/pa
子供が具合悪くて一週間休んでいた間に、私のことを嫌っていたママが
私を外す作戦を色々と仕掛けていたようで・・・・・
見事に今、私、ポツンです。
仲が良かったママも、何か言いくるめられたようで、手のひらを返した態度。
ランチ・イベント・降園後の寄り道、全て誘われず。
ああ、こういうのって本当にあるんだなー、と悲しくなったよ。
714名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 00:03:13 ID:LJ77HgEK
>>713
辛いね。私も長男の時に経験した。
小学校は別の学区だから、本当に卒園が待ち遠しかったよ・・・
715名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 00:28:49 ID:Z/LIbJFQ
わざわざランチ帰りに、どやどや乗り合わせた車をバス停横につけて
「間にあったね〜」なんて白々しく降りてくる。
本当にわざと、あえてやってるんだからね。

なんだろうね、クレーマー処理も平気のOLだったり、学歴だけはバリバリだったり、
体育系だったり・・実はめっちゃ金持ちだったり、
なんだかいろんなこと乗り越えてここまでやってきたはずなんだ。それなのに
なんかこの幼稚園ママ時代に、いったん戸惑う、つまずく、悩む。自分だけのことならいいんだけど、
子供という分身があってのことだからなんだろうね。
716名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 01:08:40 ID:+ttbme4X
>>713
どこにでも いるね。
私のところにもいる。
なので私は、相手が年上だった場合は、「これだからババアは嫌なんだよね。あーやだやだキチガイババアはさー。」と思い、
相手が年下だった場合は、「頭のおかしいママなんだね。。心まで貧しくなっちゃって、あーかわいそう。よくみたら池沼顔だわね。」と思い相手に接するようにしてる。

実際 そんな人が多いからね。
717名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 10:29:32 ID:uDmMeWx/
そういうこと考えてたら、つい態度に出ない?

先日、ヤンママが大声でドキュ発言くりかえしてたから
聞いててイライラして、深く考えず軽く反論してしまった。
瞬間すごい勢いで睨まれ、それからあからさまに無視されるようになった。
お山の大将的なタイプだから、同調しておかないと怒らせるのはわかってたのに。

しかし、なんでこんなバカ相手に機嫌とらなきゃいけないんだろうね。
世渡り上手になりたいよ。
718696:2010/01/20(水) 10:36:39 ID:6SYKZpUa
レス下さった方、ありがとう。
なんか意地悪ママが
「こんなこと言われちゃったのー、あの人って怖い」
って根回ししたみたいで、今日は微妙な雰囲気でした。

「○○さんに『オウムみたい』って言ったんだって?」ときかれたので
覚悟を決めて
「うん、何回も同じ嫌味言われたから。私いじられるのキライなんだ」
と答えたところ、他のママも
「そういえば、○○さん酷かったもんねー」
「いつも一言多いんだよね」「でもその後ビクビクしてるんだよね」
「だったら言わなきゃいいのに」
などと批判が飛び出し、私以外にもイヤな思いをしていた人が
結構いたことが分かりました。
719名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 10:42:15 ID:DwAHWnyt
ランチやイベントの時間が空いたら、資格の勉強なんてどうでしょう? 
私は、字が汚いからボールペン字の練習でもしようかと…。書類を書く時とか、結構恥ずかしいので…。
前向きに考えよう!
720696:2010/01/20(水) 10:45:08 ID:6SYKZpUa
ちょうどそこに○○さんが来て、シーンとなり、○○さんは
悪口を言われたことに勘づいたようです。
(或いは聞こえたかも)
他のママたちも「・・・」な感じで、本当にいたたまれない空気に。
私は○○さんと顔を合わせるのがイヤだったので、
笑顔で他のママたちに「じゃあね」と言って、帰ってきました。

一瞬、根回しされたことへの怒りが湧いて、劣勢になった○○さんに
同じようなことをやり返してやろうかと思ったけど、
そんなことにエネルギー使いたくないので、やめました。
これでよかったのかな・・・間違ってたかもしれないけど、
>>702さんの言う通り
「私は実は強いのよ!!!というガラスの仮面をかぶる」ことで
頑張って切り抜けます。ありがとうございました。
721名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 10:57:11 ID:YngcBLAe
>>713
だいたい意地悪してるママって必ず自分や子供にかえってくるよ。
私も子供が休んでる時とかにランチに行かれたりして嫌な思い
したけどその人結局自分の子供が休んだ時に行けない事が多く
あったしねー。
722名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 12:07:58 ID:h7gnhLZ7
>>710
意地悪な人は増えてるような気がするなー
「むかつく」や「きもい」等の言葉を園内で聞こえてきてぞっとしたし
親が言ってるなら子供も見てるわけだしな
本当はもっとかわいい子供も
意地悪ママの子だと思うと不細工に見える

>>721
意地悪ママって不の連鎖というかメビウスの輪から出れないみたいに
ぐるぐる同じことしてるように思う
人が寄り付かなくなっても「誰かのせい」にして
反省なんてしないんだろうね
723名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 12:22:56 ID:3zlgXGup
気が強い?(自分では普通のつもり)せいか、回りに勝手に派閥ができて困ってる。
会社(外資)で糞外人のアホ上司を理詰めでぎゃんぎゃんに締めて小突き回してたせいか、
まわりの人より行動力があって、言うことに破壊力があるらしい。(自分では普通のつもり)

そのせいか、まわりに何だか、神経のつながってないような虚ろな目&インフル予備だかなんだか知らないけど
マスクしたオバサンがわらわら寄ってこられて、こっちが怖いんだけど・・・
私はパナウェーブの教祖ではない。正直、気持ち悪い・・・
頼むからあなたたち、自立&自分を客観視して自分の立場と子供くらい、自分で保全して頂戴。
724名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 12:48:52 ID:mBvGfHnK
自分の子供が他人に悪い言葉遣いや、
失礼な事を言っても、あまり注意しない親は多くて、
周りにもそういう人がいた。
何故だろうと思って見ていたら、
その親からして普段から失礼な態度や言葉を使っている。
親が当たり前にしてたら怒るわけないよね。
あと、マジに(?)なるのが恥ずかしいからか、
キチンとしからないし、しかれない。

親がある親を舐めた態度で接していると
その子供もマネするしね。
親が舐めてる親&子供に対して親と同じ様な態度を取る。
注意されない=自分たちは特別に認められているからと
カンチガイしてるっぽいのも痛かったなー
大人しいと思われてる親子はだいたい被害にあってた。

相手がオカシすぎてとっさに反応できないんだよね。
固まるか、聞き返すか、聞いてるフリして流してしまう。
で、後で反芻してムカムカ。
725名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 13:06:14 ID:cOKb6BQ7
>>720
やっぱり周囲も同じような事思ってたんだねー。
でも今度はそのママの悪口大会になるだろうけど
それに混じったら最後、同じ土俵に乗ることになるから
気をつけてね。こういうのってちゃんとした話は通らないから
色々大変だよね、悪者になったり被害者になったり。
726名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 14:36:30 ID:3zlgXGup
>>724
そういうところの力関係の観察も、子供の行動様式の模倣は始まるからね。
強い失礼な押しの強い母親から「あ、こういうふうにすればやられないんだ」と子供は学ぶ。
例えそれが無礼であってもね。
幼稚園は母親の性格の強さの力関係で結構決まるから、
若干DQNっぽいほうがボスになる。人間の本質が若干むき出しになる。
勉強ができるとか、仕事ができたとかそういう後天的なものでなく、
持つ性格というか、そういうものでの勝負になる。

まあ、そういう若干DQN気味の人の子は、実際他人の食事を横取りしたり、
他の子の自転車を分捕って、自分が自転車に先に乗れてしまって
その子の自転車は日が暮れてから返すような太々しい子になる。
そういう子のほうが、これからの酷い時代を渡っていくには
逞しくていいかもしれないけど、今までのまったり平和な時代の価値観から
考えると「人としてまずいんじゃ?」という道徳心がもたげてきたり。

時代の変遷期だから、子育ても悩むね。
DQNに迎合はしたくないが、幼少時のDQNの子(機会や環境に恵まれてないため、
チャンスを掴むと能力の習得が早い)の能力習得のステップは理に叶ってるから。
正しい気もする。
ぼさっとしてると、何でも分捕られる時代。多少荒っぽく育てた方がいいのかな?
という気もするのでDQN母とも宗教オタクメンヘル母とも、パナウェーブとも
私は柔軟に付き合っている。

どんな人でも、何かしら学ぶ所はあるからね。(反面教師としてもね)
ちゃんとしてる人がどんどん減っているから、神経太くしてそうするしか自分を保つ方法がない。
727名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 15:18:50 ID:uDmMeWx/
パナウェーブwww
白い装束の軍団だよね。
あの女性教祖はまだ生きてるの?
癌で余命数ヶ月じゃなかった?

柔軟すぎて尊敬に値する。
728名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 15:42:45 ID:mBvGfHnK
>>726
そっか。親は心配しなくても、
子供は対処法やかわし方を身に着けていけるんだよね。
というか親たちもいちいち動揺して逃げないで、
色々な見本を見て対処できればイイんだね。
私は経験値が浅い&心が狭いからそれが中々出来ないけどw

>幼稚園は母親の性格の強さの力関係で結構決まるから、
やっぱりそういう傾向あるよね。
自分が前に出て対決するか、
適当におだてて付き合っていくしかないのかー

パナウェーブワロタwしかし勧誘とかされたりしないの?
>>726の周りは本気ですごいな。メンヘルとか宗教とか。
色々タイヘンなこともあったんだろうけど、
しっかり自分を持っている様だからうらやましい。
考え方とかなんか色々参考になった。ありがとう。
729名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 19:32:52 ID:3zlgXGup
>>727
だって本当にパナウェーブみたいな人なんだもんw
その人たち(3名)の共通した口癖が「凡る病魔と不幸が私を次々と襲う」と言っては
体に悪そうな保存料や人工甘味料と添加物タップリのアロエジュース飲んだりとか、鍋釜だとかに
惑わされては大枚叩いて、大抵ストレス溜めては「前より不幸になった、凡る病魔と不幸が(以下同文)」

私に見放されると、叉病魔と不幸が襲ってくるんだってさ(笑)バカみたい。

>>728
>自分が前に出て対決するか、
>適当におだてて付き合っていくしかないのかー

パナウェーブな人やメンヘル宗教オタクな母はちょっと付き合いにくい人かも知れないけど、
DQN母は中学にいたヤンキーにどう接すればいいかって思い出せば簡単。
対決なんて疲れるよ・・・トラブルの元だし。バランス感覚みたいなもんかな。

宗教の勧誘もあったよ〜健康アロエドリンクや鍋釜の類も勿論、一通りの洗礼はうけましたわ。
適当に流して断ったけどね。
それよりパナ娘のアロエドリンク虫歯放置がひどくって、毎日泣いてるの可哀想。
医療うけさせない信条がらみの虐待って増えてるのかね?
ニュースで死んだのもやってるし。
730名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 20:43:48 ID:uIyItF17
某スレを間違えて読んだかと思った。
2ちゃんでこの長文とは・・・
731名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 00:05:18 ID:5pR+jF8m
疲れる”ママ友ごっこ”を無視して、自分と子供のペースで
過ごしていきたいです。
このように清々と過ごしている方、いますか?
732名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 00:16:11 ID:7sxijApc
z

733名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 08:48:06 ID:q479Pld9
上の子の時、濃厚な付き合い多しの中疲れる”ママ友ごっこ”を無視して過ごしたが、
マンモス小学校入学、同幼稚園出身4割。小学校でも未だに濃厚な付き合いは続いてる。
ポツンを決め込んだ私のあたありさわりは冷たいが気にしないで来た。
現在4年生、徐々に他出身の方等と会ったら世間話する仲にはなったが、
このくらいで十分だと思っている。

兄弟差6才。下の子年少。上のこと別の幼稚園入園。
上の子と同幼稚園・やはり幼稚園を変えたママ、他数名とたまにランチする
ぐらいの関係までになったが、不思議なくらい自然な成り行きだった。
上の子の時あんなに嫌だった園行事今は全く平気。

仲良くなったママ友の話だと、上の子幼稚園出身のママは群れていて近寄れ
ない不陰気、マナーが悪い、ぶっちゃけガラ悪い。子供同士ちょっとした
トラブルでも、うわさで善と悪が逆になってる等よくない話ばかり。

あのころの私の判断は間違ってなかったと痛感してます。
734名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 09:23:20 ID:ajDUoC+I
読んでて疲れたよw
735名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 10:27:09 ID:nEwyYDh9
子供が同じ年ってだけで友達になれるのって奇跡に近い
なのにいきなり何でも一緒じゃないと仲間じゃないって感じの付き合いは無理
行事の確認とかその場限りの立ち話くらいがギリギリ・・・
736名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 10:31:25 ID:BCh16JZJ
>733
幼稚園じゃなくって学年のカラーだと思うよ。
上が小3なんだけど2000年ベビーで他学年より多いのと、
お仕事されているママばかりで実にあっさり。

4年生は全クラスで60人も居ない事もあり、家の行き来が盛んみたい。
行事の前に待ち合わせていたり。ランチしたり。
ちょっと羨ましいW
737名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 10:59:15 ID:tamp3cTj
どうせ園ママの群れではポツンだし、親同士の関係が子供同士に
影響するとイヤだから、敢えてちょっと離れた園を選んでる。
あんなに毎日つるんでたら発狂モンだ。

それでもランチに誘われることもあるので、
パートに出ることにしたよ。
理由もなしに毎回断るのも面倒だし。
ああいう濃厚な付き合いできるのって、ある種の能力だと思うから
ある意味尊敬はしてる。
園時代はママ同士の関係が子供に影響するから、
ほどほどに付き合えればいいんだけどね・・・
738名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 11:32:52 ID:q479Pld9
>>736
残念ながら学年カラーじゃないんだ。
 濃厚な付き合い=団結力。
 あいつ気にイラね=吊るしあげちゃえ。
こんな図式が成立するんだよ。ホントに。
参観日に廊下で大騒ぎしてるのも上の子幼稚園グループだし、ここ6年で
吊るし上げにあった先生5,6人ノイローゼにしてるらしい。

人数多いから何でも出来るとでも思ってるみたい。

739名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 12:18:00 ID:isnYw0HV
>>738
だから、あなたの学年のその柄の悪さ=学年カラー じゃないの?
740名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 12:55:09 ID:q479Pld9
言葉足りずにすみません。
小学校内すべてで、こんな感じです。

参観日、廊下で立ち話はよく見かける光景ですが、大騒ぎしているのは、
どの学年でも上の子幼稚園グループです。人数多いから遠慮がないって
いうのかな、ほんと柄が悪い。

各学年毎に、上の子幼稚園グループ30人位が威張ってる感じです。

741名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 13:32:03 ID:5eGh9/et
妹は社宅住まい。
社宅の幼稚園児はほとんど同じ幼稚園に通ってるらしい。
妹は妹の職場近くの幼稚園に姪っ子を入れた。
それだけで朝大騒ぎなんだそうだ。
年末子供たちが寝た後に「もういやだ」と。
義弟をやんわり〆て、春からは社宅をでることになった。
義弟のご両親が遺産の生前分与?として家の頭金を出してくれたらしい。
本当によかった。

わたしのほうはまだまだ続くんだけどね。
引越しもできないし、転園しても小学校は一緒だろうから意味ないし。
一生付き合う相手ではないと割り切って、適当にあしらうしかないな…
でも精神的に磨耗が激しい。
742名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 14:11:49 ID:0gSxWTZe
父子家庭ってやっぱり幼稚園で浮きますか?
743名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 14:19:02 ID:9bt2Oa4V
ちょっとした発言を大きな話にして、あのママ○○なんだってー。とありもしない噂話するママがいて、そんな噂があるときに限ってニコニコしてくるんだけど、キチガイかこいつらと思いながら見てしまう。
今日は月一の親睦会に行ったけど、嘘の噂を流すママがみんなの前で話た。

否定しても、噂でしょー。あなた言ってたじゃない。と過去の言葉を引用しては嘘話と繋げようとしてた。


人の噂話の何が面白いのか分からない。
いい大人が恥ずかしくないのかな。
私以外にも変な噂話された人いるんだけど、殆どの人は転園してる。

追い出す為か、ただ傷つけたい・からかいたいから嘘話広げてんだろうけどキチガイの証拠。
こいつら絶対 罰が当たると思う。

読みにくいレスでごめん。
744名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 14:41:37 ID:qzg/KFDd
>>743
自分にはない「良」を持ってる人を排除したいんだと思う
異常に積極的なのは確かだけど
噂話をしてる人にいい人なんて見たことないw

でもそんなキチガイはしつこく人を恨む
「あのときあんなことされてこうだった」と何年も前の話をしたり
自分のことは棚にあげて言う
排除しようとする。嫌がらせも平気
一種の人格障害だと思う
745名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 14:52:59 ID:R6Im1YEO
友人・知人が多い=強、と思い込んでる馬鹿がいてうんざりする。
だから自分に友人・知人を増やす為なら手段を選ばないから性質が悪い。
ターゲット以上に増やそうとしてそのターゲットの悪口や悪口の首謀者を
ターゲットに仕立て上げ周囲に言いふらしてる。
そしてそれを真に受けてる単細胞を自分の懐に入れて数を増やし見下す、のパターン。

私は友人も知人も少ないが別に良いと思ってる。量より質だし。
でも馬鹿は友人が少ない私を見下してくる。最初はイラついたが最近は哀れになって
仕方がない。必死こいてるのが目に見えてるから情けないよ。
私の数少ない知人達を取り込もうとしてるが勝手にやってろよ。それに取り込まれたら
それまでの人だし。ただストレスになるんだよね、目の前でやられると。
わざわざわかるようにやるから疲れる。喧嘩上等でブチ切れたらどうなるんだろう。
746名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 16:51:35 ID:m0DZS3bC
毎日毎日くたびれる。
バスを見送った後のさあしゃべるよ〜ポーズなんとかして!
人の悪口言っていちいち同意を求めないでほしい。
あの人も言ってたよとかいってベラベラしゃべるな。
いいとばっちりだよ。
747名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 17:45:21 ID:zDPs1XhQ
今まで変な噂を流してきたり、無視してきたボスママが
突然媚びてくるようになった。
園長と私が親戚関係だから、多分それを知ったんだろうな。
意地悪されたからっていちいち報復なんかしないよ。
そりゃー良くは思ってないけど。
これが逆の立場だったら色々やるんだろうけど
あんたと一緒にしないでって感じだ。
しかし、あんなボスママに育てられてる割に子供は性格がよくて不思議。
段々母親に似てくるのかもしれないけど
748名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 21:54:53 ID:OzZsjfPn
>>747
つ反面教師
749名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 00:04:38 ID:rAMfwzyg
>>737
>園時代はママ同士の関係が子供に影響するから

分かる。
今日は誰と遊んだの?って聞いたら
一人でバドミントンをしたと本人から聞いて
何だか申し訳なかったよ。
いつも遊ぶ子は、他の気の強い子にとられちゃうんだって。

駐車場までの行き帰りに、
誰かと喋ったり、遊んだりしながら帰ることを
ほとんどさせてあげられなかった。
いつも私と付き添いの下の子と手をつないで帰るのが常だった。
もうすぐ卒園。
小学校では変なしがらみなく、真のお友達を見つけて欲しい。
750名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 02:28:29 ID:LV2xNb7/
無理して帰りの公園で遊ばせてたけど
合わないママとはストレスなだけ
えらそうなのが、キンキン声で怒るわ、
自分の子どもの言い分鵜呑みにして人の子叱ったりな。
お前の子供がしつこく砂かけてるの、ずっと黙って見てたんだがな…その後うちの子供が突き飛ばしたら、怒りにきてたな。
他のママも、子どもにゲームさせてると私には言ってたのに、
その人の前ではお利口装ってゲームしてないと話したり、バカバカしい。

あー肩が凝った。よくやるわ。
遊ばせなくなった途端にそのママの
ヤンキーみたいな関係ないオトモダチママに園行事で嫌がらせされた
あの目線は一生忘れられないな
頼もしいオトモダチ ステキだね
けど、最初から私と子供の事はじきたがってたでしょ?
わざと目の前で公園仲間でスケジュール見せ合って約束したりな。
あっはっは

どんなご立派な子育てするかよーく拝見させて頂くよ
自分の子供可愛いさにした事はまだ許せるけど、
ヤンキー友達に何自分本位に吹聴したんだか
被害者ぶんなよ!くそ意地悪い女が!

どうしてこう声が大きく気が強いだけの人が園ママのイニシアチブを取るのか
強迫観念の固まりみたいなキチガイが
ウンザリだ
751名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 02:40:04 ID:RRzbJPlu
うちの園はママ同士と子供同士は無関係だな
私ポツンだけど、娘は誰とでもすぐ遊べる
いつも会話の中心にいる社交的なママの子供の方が大人しくて、ポツンとしてる
うちは旦那もポツンだから、娘は誰に似たんだろう…と話してる位だ

>>749
子供の時分からポツンだった身としては、一人バドミントンいいじゃない、と思うんだけど
お友達を取った取られたって物じゃないんだから…相手にも選ぶ権利はあるぜよ
752名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 08:24:38 ID:7YlEzZ2E
金曜日。
一週間長かった・・・
753名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 09:59:15 ID:BvUsCM/a
ママ同士のトラブル相談 通報等の110番つくってほしい。
754名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 10:13:18 ID:yfll+B5V
>どうしてこう声が大きく気が強いだけの人が園ママのイニシアチブを取るのか

これは、本当にそう思う。
実力も学歴も一切関係ない、特殊な社会だからこそ
こうなるんだろうな。
しかも普通の人は皆「子供のためにトラブル避けたい」と思っている
事なかれ集団(自分も含めて)なので、
誰かが変なことをしていても、なかなか咎めたりは出来ない。

>>749
気持ち分かるよ。うちも長男がそうだった。
でも小学校入ってからは、友達が大勢できてとても楽しそう。
卒園まであと少し、頑張ってね。
755名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 10:57:21 ID:J0sSKDg0
園バスの来る時間が、日によって予定時間より5〜10分早い。
それに合わせてママ達も更に早く来るので、バス停での待ち時間が
長いったらない。
その時間が苦痛なので、予定時間の5分前に着くようにしたんだけど、
既にみんなバスに乗って待っている時がある。
(バスは予定時間までは待ってくれる)
先日、家を出る間際に子供が「トイレ!」と言い出し、予定時間の1分前にバス停に
到着したら、1人のママが「今日は遅かったね、みんなけっこう待ったよ」と

他のママが「でも本来の時間には間に合ってるからね」とフォローしてくれたけど、
やはりみんなみたいに予定時間の15分前とかに来てないとダメなのだろうか・・。
756名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 12:39:16 ID:JQgIqTj+
まぁ予定時間よりも5〜10分早く来るというのがわかっているんだから
現時点では遅くても最速の10分前の時間には間に合うように行くのがベストかと。

>1人のママが「今日は遅かったね、みんなけっこう待ったよ」
予定の時間よりも早目に全員揃っていたらバスが発車するのであれば、
そのママもその待ち時間を苦痛に感じているんじゃないかな!?
757名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 14:30:26 ID:5iHYCm3q
>>750
>自分の子どもの言い分鵜呑みにして人の子叱ったりな。
お前の子供がしつこく砂かけてるの、ずっと黙って見てたんだがな…その後うちの子供が突き飛ばしたら、怒りにきてたな。
いるいる!幼稚園にこういうママ。
自分の子の言い分が100%。過程なんて気にしない。
自分の子が泣いたら相手が絶対悪いみたいな感じ。だからか、子は少しの事ですぐ泣く。
子供のケンカにも口出したり、過保護過ぎて周りのママが引いてるのに全く気づいてないバカw
今日降園後、そのバカと遊ばなければならない。他のママもいるからいいけどさ。
憂鬱だけど、今日はどんなバカさ加減が飛び出すのか、ちょっと楽しみな自分もいる。
758名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 17:05:02 ID:rAMfwzyg
>>754
励ましてもらえて嬉しいです。ありがとうございます。
今日はお友達と遊べたそうで、娘も嬉しそうでした。

親同士でも、同じような感じなんですよね。
仲良い子のお母さんと話してても、あちらのお母さんはさーっと割り込んできて、
自分には挨拶も目線をやることも何も無し。ポツンにさせるって感じですね。
よくこういう事できるなぁ…と思います。

あと少しで卒園。
娘にもたくさんお友達が出来るといいな。
人とあまり会わないで済むように、寒いけど早めの登園を頑張ります。
759名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 18:03:48 ID:kjV5k7kS
来年度の送迎の調査があってバス送迎か直接送迎の選択を迫られた。
今、同じマンションの幼稚園ママたちとトラブッって直接送迎にしてます。
完全無視かよそよそしい態度を取られていましたがそれは時間とともに
緩和されてきました。
原因は言われのない濡れ衣を着せられた事です。
緩和されたとはいえ完全に浮いてる状態。相変わらず自分の後ろでコソコソと
話してる奴がいるのもわかります。露骨なんだよな。

自分は悪い事したわけじゃないからバス送迎に戻すのもありです。やっぱり楽だし。
でも濡れ衣を着せた諸悪の根源の子どもが来年度入園してきて同じバスポイントを使います。
それを考えるとものすごいストレスが上乗せされます。
悪い事したわけじゃないから堂々とバス送迎、それとも自身の安定の為に「逃げてる」と思われてても
仕方ないけど直接送迎。どちらを選ぶか揺れてます。
はぁぁぁこんなくだらない事も自分で決められないのか、とほとほと凹みます。だけど
どちらを選んだほうがいいか判断つかなくなってます。
760名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 18:13:30 ID:t158NnjT
>759
諸悪の根源があなたのいない状態で入ってきたら、
また何か言われそう。
周りを固めてからバス送迎のほうが良くない?
761名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 18:13:31 ID:4U4gxDtV
>>759
ぬれぎぬを払拭しないの?悪い事してないならちゃんと説明してみるのも手だよ。

762名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 22:12:14 ID:3F02YTXk
よっぽど巧妙に濡れ衣を着せられたのかな。
そういうことが妙に上手い人っているから、戦う前に諦めちゃったとか
763名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 23:33:52 ID:87q4s7cL
>どうしてこう声が大きく気が強いだけの人が園ママのイニシアチブを取るのか

全く同感。
幼稚園のママ友の世界には誰が正しいのかそうでないのかなんて
関係ない。
自分に火の粉がかからないように、怒らせたらめんどくさいやつ
をヨイショして余計に付け上がらせてる。
理不尽な世界だ。もう疲れた。

764名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 01:42:00 ID:nta0w6c/
>>759
直接送迎に一票。
自分が悪いわけじゃないのになんで・・・という気持ちもよーくわかるが、
ここは自分の精神衛生上良いと思われるほうを選択しようよ。
濡れ衣をはらすことも大事だけど、それのために費やすエネルギーは膨大なものになると思う。
なら、「言いたいヤツには言わせとけ」と開き直ってしまったほうが楽だよ。
濡れ衣をはらそうとすればするほど、その様を面白がって眺めるヤツって絶対いる。
なんかそっちのほうがくやしくない?
それに、トラブルメーカーと同じバス停を避けることを「逃げること」だと思いなさんな。
「君子、危きに近寄らず」という諺だってあるんだし。
近づくだけで不快になる相手からは、可能な限り遠ざかる。これにつきるよ。
765名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 06:55:17 ID:WodtR6Q0
>仲良い子のお母さんと話してても、あちらのお母さんはさーっと割り込んできて、
>自分には挨拶も目線をやることも何も無し。ポツンにさせるって感じですね。
この間、同じ事されましたw
でも、私は「チャンス!」とばかりに離れて他に行った。
子供が気になっていたので、この機会に様子見に行きました。
で、その感じ悪いお母さんが去った後、私はまた、元話してた人の所に戻りました。
766名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 10:51:03 ID:t2CSfWPe
自分が幼稚園の時は送迎バスの
送り迎えをしている親は1人もいなかったように思う。
妊娠したみたいだけど、ここ読んで来週病院に行って中絶する決心がついた、私には耐えられないと思う。
30後半だし、もともと人と関るのが嫌で子供は作らなかったんだけど、避妊を失敗した。


767名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 13:52:08 ID:Xv6Nka/w
30後半なら当時園バスは少なかったんじゃないかなー。

しかし人間関係嫌だからって中絶?
本当にそんな理由なら幼稚園じゃなくて保育園にすればいいんじゃ?
幼稚園ほど密ではないよ。
それに子供のためなら、ある程度はがんばれるもんだよ。
それくらい自分の子はかわいい。
と、マジレス。
768名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 14:41:40 ID:wRy1KGSj
>>766
767さんの言う通り保育園にしたら?
そんな事で堕胎するなんて信じられない。
子供は授かりものだよ。
おろしたら後悔するよ。
もっと前向きにさー。
人と関わらないでは人は生きていけないよ。
旦那とよく話し合いなよ。
769名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 16:40:12 ID:QJI/xH53
子どもができれば、また人との関わり方が違ってくると思うよ。
子どもを見て頑張れる部分も出てくるし。
ある一部の幼稚園の母親世界が特殊なだけだよ。
770名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 23:20:54 ID:QNP+4TzA
>>767>>768>>769
無責任な発言は良くないよ。>>766をその気にさせて産ませてどうするの?
手を出せないなら口も出さない。

嫌々産んだ子なんて子供が知ったらそれこそ可哀そうだよ。

産んだ子が可愛い=絶対ではない。 可愛くなかったときはどうするんだよ
771名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 23:43:33 ID:iWffHIUU
子育ては自分の子供の頃のトラウマを剥きだしに突きつけられる
事は事実・・・
でも旦那さんとよく相談しないと後悔するのは確実だと思う。
772名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 10:44:40 ID:ArQCFb/T
人と関わりたくないから堕胎するくらいのレベルなら、何か精神的疾患があるんじゃ?
子供がいるとまったく関わらないでいるのは不可能だからやっぱりよく話し合うべきだね
で、二度と妊娠しないように気をつけて
773名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 13:07:06 ID:HFKGUmEP
今は私立の保育園だってあるんだしね。
小学校へ行ってしまえば面倒なママ関係もないわけだし。

>>770
作ればと言ってるんじゃなくて もうお腹に命が宿ってるわけで・・。

774名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 13:12:20 ID:8L1RZn2R
中絶すると書き込む自体、まだ迷ってるからじゃないの?
考え直せとレスもらうの目に見えてるし。

そして責任とれないなら口出しするなっていうのは、こういう掲示板の趣旨からかけ離れてる気が。
775名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 13:18:19 ID:LYHICbq+
生まれる前に殺されるのと生まれてから殺されるのを選べと言われたら前者なんだろうが
殺されないで幸せに生きられる可能性もある訳で。

そんな私は対人スキルの低い保育園児の母なので
このスレを見る度に保育園で良かったと思ってるよ。
怖いもの見たさでつい覗いてしまうんだけどw
776名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 13:57:33 ID:HFKGUmEP
最初から人間関係の面倒が嫌だから高いお金かけて私立保育園にわざわざ
入れてる人もいるんだけど、結局水泳や英会話などのカリキュラムも豊富で
遅くまで預かってくれるから、幼稚園⇒お稽古 よりも手間考えると安いって
パターンもあるよ。
まあ同じようなシステムで私立幼稚園とかもたくさんあるけど。
うちは延長保育も何もない公立幼稚園にしちゃったので、時間も短いし
子供は男児だし、まだまだエネルギー余ってるから幼稚園終わったら毎日公園通いしてる。
キツい時もあるけど、今だけだから頑張ってる。
777名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 22:23:06 ID:i5RzeI2c
>>776
えらいねぇ。
778名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 00:42:49 ID:xyffENsd
お若いのね、きっと。
もう公園しんどいわ〜
779名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 13:59:11 ID:imb0JBz5
>>776を貶すわけじゃないし、立派だと思うが・・・。
読んでいてとても疲れたし、辛くなった。
あぁ、前向きってまぶしいなー。
そしてそんな気分にはなれない私はもう歳か。
780名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 17:28:08 ID:lSvPwQ7j
体力的にもしんどいけどさ<帰り道の公園
それ以上に群れママが怖いんだよw
781名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 19:44:25 ID:f+wzmSBS
群れ怖いよね。
でも毎日公園行かないと、子供を元気に育てないとって焦っちゃう。
…と焦りつつ今日もまったり家で過ごしてしまう。
やっぱり偉いなー。
782名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 22:16:31 ID:GRSFbY5S
やっと月曜日が終わったよ。
まだまだ長いなー。
783名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 22:41:18 ID:9srxuz96
上の子の下校時間と重なるので、ちょっと早お迎えにさせてもらった。
すっごいラクだー
気づくと「早お迎え」のお母さんたちが結構いるんだけど
集団が苦手そうな人が多い。
784名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 07:24:00 ID:A2TgN1kp
いいなぁ、早お迎え。
でもうちは早お迎えする理由がない。
子供に「なんで早く帰るのー?」って聞かれても答えられないorz
もし何も用事がないって子供にばれると機嫌悪くなって寝るまで大変だし。
子供は園後の園庭遊びが大好きだから欠かせないみたいorz
785名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 11:52:19 ID:THiSlLwQ
今日胃カメラやってきた。同じ幼稚園の近所のママたちとトラブルになり
体調崩して精神科に行きそこで胃の具合の悪さを伝えたら即、胃カメラ直行コース。
鼻からの内視鏡だったが怖かった。辛かった。何でこんな目に!と泣きたくなって
看護士さんにしがみついて震えた。怒りも湧いた。

炎症が出来ていた程度だったが本当に怖かったし辛かった。
だけどこんな思いをしてまで悩む自分が馬鹿らしくなった。もう2度とこんな思いをして
胃カメラ飲むのはごめんだ。自分、ポツン上等で強くなる。涎と涙流しながら
ベッドの上で誓ったよ。
786名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 12:03:20 ID:UG4m+Kx5
>>785
「窒息する母親たち」を読んでみそ
あなたをいじめた人たちがどんなにくだらないか解るよ
787名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 13:06:13 ID:yENzU8cF
>>776だけど、もうすぐ40なので若くないですよ。
しかも身体弱いので本当にダメな時は絶対ダメだと言う。

>>785
私も入園してから胃やられた。
胃カメラやったら胃炎が酷くポリーブもたくさんできてました。
認めたくはないけどストレスに弱い性格らしく
今は精神安定剤飲みながら頑張ってる。
薬には抵抗があったけど日々少しでもラクになった方が良いと思って。
788名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 13:17:07 ID:A2TgN1kp
776=787???
全然違う人みたい。
789名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 14:06:32 ID:oOaY4A/R
>>785
胃カメラ、私も先日やった。
同じようにベッドで横向いて、涎と涙こぼしながら腹が立ったよ。

私は誰のことも貶めてないつもりだし、目立とうともしていない。
誰かに常に悪意を向けないと気がすまない人たちのために、
なぜ自分が苦しんでるのかと思う。
もう体壊すようなアホらしいことから卒業したいけど、卒園まではまだ3年あまり。
彼女らが居る限り、心の平穏と健康を取り戻すのは難しいと思う。
やっぱり園変えようかな。
今なら間に合うね。
790名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 15:00:17 ID:E2wLRc7t
喉に違和感があって
鼻からカメラ、私もやった。
レントゲンとったり、血液検査したり。
悪いところは無く、
結局、ストレスだといわれた。
自分の弱さに、情けなくなった。
その後、夏休みになって症状は治まったけど
最近また再発。
処方された「気持ちが楽になるお薬」を飲んで
なんとかがんばっている毎日。
791名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 15:08:40 ID:H9dssWPe
子供が主体。
母達が群れるからそうなる。
1人でいいじゃない。
792名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 15:19:19 ID:THiSlLwQ
>>791
本当だよね。体が悲鳴上げてあんな苦しい思いをするなら
一人で充分だ。本当に本当に辛くて情けなくて悔しかったもん。
色々あって関係ないママから避けられたりもしてるし
挨拶しても露骨に無視したり目があっても即効そらされたりして
本当に参ったけどもういいわ。
子どもは幸い親の思惑は関係なく仲良くやってるし。
言ってない悪口や噂話の首謀者にされてこんな目にあったが
私はやってないんだ。もう堂々とする。コソコソなんて絶対にしない。
改善しようと無理して話しかけたりもしない。自分を卑下しない。

・・・というのを胃カメラで教えてもらったよ。いやぁぁきつかった!!
793名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 16:07:21 ID:VtBD4pKv
お別れ遠足は子供と二人で食べます。
794名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 16:53:01 ID:y90O+iAK
子供が体調不良で幼稚園を休みました。
病院行くのに外に出たら、(数年前イロイロあって揉めた、同じ幼稚園の)大嫌いなママが偶然家の前を通り掛かって、こちらを凝視…。

病院では幼稚園の送迎で毎日会う、シカトママに遭遇…。
病院空いてて至近距離でも、全く気が付かないふり。
何もしてないのに空気扱いでイラツクから、いつもはわざと元気に挨拶してやってた。
だけど、病院では私も挨拶しなかった。

送迎ない日なのに二人も嫌いな人に会って、地味に辛い。
795名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 16:57:47 ID:eGYdUvoi
大嫌いなママ友に、山田みつ子の話でも聞かせてやりな。
796名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 17:26:40 ID:5BLAf3Sr
近所の年が近い子が近所の子供たちと仲良く遊びだして焦ってる。自分が馬鹿みたい。
子供同士だけでも遊ばせたいと思って1,2回話お向かいの人に話しかけてみたけど普段会うことがまったくなくてチャンスがないまま終わった・・。
幼稚園も違うからやっぱ無理なのかな・・
みなさん幼稚園終わったあと遊ぶお友達いますか?母親同士のつながりがなければなかなか難しいのかなあ
797名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 17:41:05 ID:y5XphRAP
うちは習い事たくさんしてるし、近所の子とは
折り合いが悪いから遊ばせてない

仲良しはちょっと離れたうちの子だから、長期休みとかじゃないと
遊ばせてあげられないんだよね

母親同士はそこそこ喋るんだけど、遊べない時は家で私が相手してるよ
798名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 18:31:19 ID:V70oJsWy
>796
固定メンバーのべったりした付き合いが苦手だったので、
家から遠い幼稚園を選び、降園後にはとっとと帰って、近所の公園とか
買物ついでにショッピングモールの子供の遊び場に行ってる。
幼稚園の園バスルートから外れてる公園なので、幼稚園の集団が少ないからいい。
毎日違う子と遊んでるよ。
799名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 19:24:20 ID:KkOL293A
毎日ポツンなんだけど、同じクラスの群れママ集団に一日だけ入ってみた。
そしたら、毎日ポツンな3人のママたちもなぜか加わり、すごい群れになってしまった。
その日は、新参者が4人も加わったせいか、無難に幼稚園の様子とお弁当と持ち物と天気などの話題だった。
時々、群れママたちの仲良しアピールが入っていたなぁ。
新参者がいない時はどんな話題なんだろう。
遊ぶ約束とかかなりしてるみたい。
もうすぐ卒園だから、小学校に行ってもみんなで遊ぶのかな。
私は常にあいさつ程度だけど、子達は仲良しで、
たまに子が、降園後に遊ぶ約束をしてきて友達の家に行ったり来たりするけど、
ものすごく気を使ってストレスがたまる。
もしや対人恐怖症なのではと3年間悩んでしまった。3年で5キロ痩せた。
もうすぐ卒園なのでかなり嬉しい。
800名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 19:42:06 ID:5rhgISSq
保育園にすれば良かったと心底後悔。
自営の仕事の関係で保育園に行く機会が多いけど
お母さん同士のつきあいがあっさりしてるように見える。
仕事を持っていて忙しいお母さんが多いためか
他人に関心がなさそう。
幼稚園ママはみんな同じじゃなければ不安なようで
根掘り葉掘り詮索される。
価値観が違っても濃いつきあいを要求されるので本当にツラい。
小学校もこんな感じなんだろうか。
801名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 20:21:37 ID:vkVSYkf2
>>794
お互い嫌いなんだから楽勝楽勝!気にする事なし
802名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 20:56:41 ID:y90O+iAK
レスありがとうございました。
ここに書き込んだだけで気分が大分落ち着きました。

>>795
山田みつ子、怖いですね。
みつ子にならないように前向きにがんばります。

>>801
大嫌いなママは何かと張り合って来る人で、そのくせ便利だと思えば人を利用する様な人でした。
引っ越しを機会にCOしたので家を知られて軽くショックだったんです。
(引っ越し先が幼稚園から近いとばれて、休憩所件駐車場にされそうになった。)

気にしないように、違う事に気を向けます。
803名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 21:52:12 ID:uFgaifcX
>>800
小学校も、そんな感じだよ
専業主婦の人も 子供が小学校上がった途端に仕事はじめるひとが多いからね。
小学校なんて、入学式・運動会・参観日と学級懇談ぐらいしか学校に行く用事ないし、幼稚園に比べたら人間関係がラクだよ。
その分、子供同士の悩みが増えるけどねw
804名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 01:52:30 ID:hk8nijGb
>子供同士の悩み やっぱケンカとかですか?来年からなんですが、怖い〜
>>789
転園、悩むだろうけど全然いいと思いますよ、うちもしました。がんばってね。

胃カメラ奥が何人もいらして、大変でしたね。が、私は高血圧にストレスがキレイに
出るほうで、軽く上200超えるから、心臓の精密検査受けて、一時は心不全の
可能性があるから外出を控えめに、と医師にいわれたこともありました。
園の送迎も、少人数の濃い園なので毎日顔合わせるのもしんどいし…。
なんてストレス耐性が低いんだろう、って自分が情けなかったけど、ここ読んで
ちょっと安心しました。そうですよね、園がストレスって私だけじゃないはず。
心臓のほうがほんと深刻、シャレならないですよ〜。。今は適当に手抜いてますw
805名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 07:17:41 ID:LfEUtBrv
>>803
小学校は幼稚園ほどじゃないんですね。
安心しました。ありがとう! 
子供の園や近所で周りの雰囲気を悪くする元凶ママの子は
みんな私立小に行くし良かった。
あとちょっとだから頑張ろう。
806名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 10:34:03 ID:+uKBj5p1
園の行事がある前日からストレスで
喉がおかしくなるしヘルペスまで出来たw
どんだけ心の負担なのか・・・
807名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 11:54:25 ID:rYQm6jYo
自分の場合、園の行事等なんかは楽しみでもあるんだけど
意地悪ママがいるのがウツ。
でも、意地悪な人ってどこにでもいるから
そうも言ってられないのかもね
808名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 17:38:01 ID:cix40i0+
卒園まで後二ヶ月。
今まで長かった・・。毎日ストレスてんこ盛り。ぽつんを悩んで体調まで悪くなったけど、ここまで来ると逆にすっきり。
あと少しの期間、幼稚園の帰り道を子供と楽しみたいと思う。
809名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 21:29:39 ID:0RsVs+cD
卒園まで2年2カ月だー
我慢できるだろうか・・・

今日は子供が風邪ひいたので休んだんだけど
心身ともにすごく楽だ。
園に行くより、家にいられる方が楽だなんて
どんだけ送迎がストレスなんだorz
810名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 23:53:44 ID:yQVb+CfK
4月からバス通園の予定ですが、同じところからバスに乗る人がいません。
気楽でいいといえばそうですが、やっぱ寂しいし子も一人だとバス乗ってくれるか心配
811名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 00:00:39 ID:0RsVs+cD
>>810
それ、これ以上ないぐらい恵まれた環境だから!!!
812名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 00:02:35 ID:0RsVs+cD
スマソ、あまりの羨ましさに興奮してしまったw
実は、うちの長男が一人バス停だったんだよね・・・
当時はあんまり分かってなかったけど
下の子の送迎やってみて、「一人バス停」が
夢のような環境だったということが良く分かった。
813名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 00:15:59 ID:1XFZmBdc
>>810
うちは1人バス停だけど、全然楽勝だよ!
年少娘だけど、初日から一度も泣く事無くバスに乗ってた。
人数多くても、嫌がる子は嫌がるよ。
814名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 00:18:26 ID:1XFZmBdc
困るのは降園後の約束を取り付けてあげられない事。
まあ、そんな相手も居ない訳だがw
815名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 00:28:40 ID:jOxgas2V
バス停一人だと
子供とゆっくり、いってらっしゃい〜行ってきますができる
連絡事項や先生との会話が落ち着いてできる
バスが行ったあと、さっさと次の行動に移れる

あと、うちも年少でしたが
幼稚園であったことを邪魔されずに話できるのがいいと思いました。
バスに乗ってる他の子供も○○のママ〜!なんて言って顔を覚えてくれるし
私は一人バス停でよかったと思います。
816名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 01:29:35 ID:QBcvGRDZ
全然平気だよ。1人最高。変なのがひとりいると毎日臨戦態勢になって
死ぬほどウツだよ。
817名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 01:36:48 ID:lzTL9fYo
卒園まであと少し。
残るは参観、お別れ遠足と思ってたら
保護者の合唱練習だってさw
親睦かねてなのか、何度も集まって練習するらしい。
本番出るのは仕方ないけど、練習はすこぶる嫌だ。
練習するのが嫌なんじゃなくて、あの集団の中で過ごす時間が増えるのが嫌だ。
あと少しだってのに、がっくり来たよ。
818名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 07:06:28 ID:3uUeqPKe
春からマンションの隣の幼稚園に入れる。
今からマンションの入口の前で子供放置して談笑してるママの群れが恐ろしいよ。
すごく邪魔だけど、通り過ぎるとなめるように見られる。
このスレにあるような幼稚園の話って全国各地なんでしょうか。
私は都内のガラのあまり良くない地域・・・
819名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 08:48:40 ID:L5/soIMn
うわぁ。
私ならあえて他の園にしたいところだ。

>>817
パートにでも出て練習欠席。
卒園近いなら、ちらほら仕事はじめる人も居そうだけど。
820名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 09:19:11 ID:s78XXbGB
あー送迎はやだやだ。
すぐ前歩いてても露骨に振り返らないでスタスタ歩いてさ。
うちの子供の呼ぶ声聞こえても無視。
うちも絶対追いつかないよう歩くけどね。

お子さんが、脳みそないとか死ねとか言うから距離おいたんだよ。
もう1人のママとはじくような真似されたのも大きいですが。
最初からお友だちでもなんでもありませんでしたが、保護者同士の信頼関係なかったら
子供遊ばせてトラブった時にそりゃーうまくいかないよね。
さっさと離脱してよかった。
おかげでちゃんと本音が言いあえる人と子供を安心して遊ばせられるようになった。
いい経験になったよ。
821名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 09:37:03 ID:/zCusMTF
今日は参観日。
なので、普段働いてるママさんも仕事休んで子を送ってきてた。
彼女はフルタイムで働いている為、保育園のノリのママさん。
挨拶だけしてさっさと帰っちゃった。
あれ??みたいに、肩すかしを食った気分の私。
私、なんだか幼稚園ママのノリに洗脳されてしまっているようだorz
幼稚園ママのディープな付き合いがいやで、保育園ママに憧れていたのに。
朱に染まれば赤くなるってやつ?
すっかり幼稚園ママ脳になってしまっている自分がいやだった、幼稚園ママ苦手なはずなのに・・・。
822名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 09:43:54 ID:sK2+PuI/
>>820
>あー送迎はやだやだ。
子供を待つ間の数分が苦痛だ。
823名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 10:31:58 ID:nwY+ZFQ1
本当、送迎って面倒くさいなって思った・・・。
相手のホンの些細な言動でナーバスな気持ちになっちゃったり・・・。

母親同士の関係なんて〜とスパッと割り切れたつもりでいたけれど
今朝、送って行った時にあった出来事で
「私、アナタに何かしましたっけ!?」
と思わせられるような態度をとられて、ちょっとイライラしたり凹んだりを繰り返してる。
相手が挨拶だけの関係でロクに話をした事もない人だったから
そんな行動をとられて余計にイライラ。

でも、あと二か月足らずでバイバイだし、気にしない、気にしない〜
と午後のお迎えまでにはこの気持ちを払拭したい・・・。

>>820
>お子さんが、脳みそないとか死ねとか言うから
うわぁ〜、ソレって間違いなく母親がそう言った言葉を使っているんだろうな・・・。
824名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 10:40:48 ID:1H6GTK6j
調子が悪いときは早く帰りたいって思う。
調子の良いときはこの素敵な気分を壊したくないからサッサと帰る。

どちらにしても送迎は挨拶のみで割り切って帰るのがいいわね。
825名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 11:12:32 ID:yI8PJZh4
>818
それはE幼稚園ですか?
826名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 11:37:08 ID:tZEm0fJl
>818
うわ〜、似たような環境であえて遠くの園を選んだけど
邪魔な群れの横を通ると「挨拶しないよねー、感じ悪い」とか通りすぎた後に言われた。
群れはしゃべってるし、群れの下の子は飽きて泣いてるカオス状態だからスルーしたのに。
つか、挨拶にこだわるなら自分からすればいいのに。
群れの方が偉いの?1人の人間は顔も名前も知らない(大規模マンション)群れの会話を遮ってまで
わざわざに挨拶しなきゃいけないの?しても何か言われそうだけど。
ちょっと時間ズラしてから遭遇しなくなったけど送迎時間が今でも憂鬱。
827名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 12:52:01 ID:lzTL9fYo
そうだよね。
挨拶にこだわるのなら、自分からすればいい。
そんな捨てぜりふ言う上に、自分から挨拶しない人はスルーでいいよ。

私は基本ポツンだけど、挨拶だけは知らない人でも
自分からすすんでやってきた。
でも、勿論挨拶返さない人もいるし、私を馬鹿にするような顔して
ニヤニヤ通り過ぎる人もいる。
シカトの後すぐに、他の人には自分から「おはよ〜♪」なんてのも頻繁。
でも、年少から現在の年長に至るまで、ずっと頑張った。

だけどもう、無理して自分から挨拶するの止めた。
そうすると、もう挨拶してくれない人っているんだよね。
同じクラスでも、顔見知りであっても。

最近は、どちらが先だとか後だとか関係なく、挨拶をきちんと出来る人とは
学年関係なく、今まで通りきちんとするようにしてる。
ずいぶん、気が楽になったよ。
でも毎日自分から挨拶してたからこそ、学年超えて素敵なお母さんがいると分かったし
ちょっと一言交わすだけでも、安心出来るようになったよ。
嫌な人ばかりじゃないんだなって。
828名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 12:59:54 ID:ai+hd5tz
>>827
同感。挨拶にこだわるなら自分からしてみたらいいんだよ。
でもそういう奴に限って絶対に自分からしない。してもらって当たり前、なんだよ。
それで挨拶されなかったら文句って何様なんだろう。

私も基本的には自分から挨拶するけどちゃんと返してくれる人のみに
自分から挨拶するようにした。挨拶してもらって当たり前な奴に
礼を尽くす義理はない。舐めてんじゃねーぞと心底思った。
それまでどんだけこっちから挨拶してもシカトしてたくせに文句いうなってんだ。
829名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 17:29:30 ID:2Q8YqFSw
今妊娠中、まだ産まれてもいないうちからこのスレ見てる私・・・
どんだけ怯えてんだろw
引越してきたばかりで今住んでるとこは見栄っ張りな人や学歴やら旦那の仕事とか
根掘り葉掘り聞いてくる地域だと2ちゃんで見てガクブル。

スレチすみません、ロムに徹します。
830名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 19:15:30 ID:tOVdXfEE
今は子供4歳で今年の4月から二年保育で幼稚園に行こうと思ってたけどこのまま保育園にいることにした。
自分には幼稚園は耐えられそうにもない・・。
今の保育園は本当に深い付き合いがないし、会ったら会ったでみなさん気持ちよく挨拶してくれるのでうれしい。
子供たちの関係もみんな良好。
みなさんもストレスで体を壊すくらいなら保育園に移った方がいいと思う。
831名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 19:24:53 ID:kkEyJnQN
私は小規模園でポツンだからすごく浮いてる
他のポツンのお母さんはみんな下の子の相手してるから、本当のポツンは私だけ
それは慣れたからいいんだけど、私はもともと太めで、しかも飲んでる薬の影響で顔がパンパンになってる
帽子やマフラーで隠すようにしてるけど、うちの子と同じクラスの男の子が私を見るたびに「デブ!」って叫ぶから鬱
一度「人に言っちゃいけない言葉があるんだよ」ってキツメに話したけど、あんまり効果はないみたい
好きでなった病気じゃないから、子どもの言うことだけどすごく傷つく
その男の子のお母さんは、群れの仲間以外には挨拶すらしない人だから、お母さんからも注意してもらうこともできない
来年度は違うクラスになれるといいなぁ
832名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 19:57:25 ID:f3E5E9oL
>830
「こども」自身が元気に通ってので、母親の為に転園は無理です。

>831
園にこっそりトラブルがあったので違うクラスにして欲しいと言ってみたらどう?
833名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 20:26:11 ID:L5/soIMn
>「こども」自身が元気に通ってので、母親の為に転園は無理です。

母親の気持ちが不安定だと、気をつけていても子供にも必ず影響あると思う。
母親のためはひいては子供のためだと思うよ。
私の場合、胃腸壊してご飯たべられないだけでも子供は心配するし。
鬱々してる時期は自然と話かける回数も減っちゃってたなぁと思う。
子供さえ新しい環境でもやっていけそうな状況なら、園変えはアリじゃない?
834名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 06:25:17 ID:e6Sjqag9
ここの先輩方に質問です。

幼稚園の送迎の際すっぴんだと周りのママ達にバカにされたりしますか?
保育園に入れようとは思わなかったのですか?
バス通園と直接送迎どちらのほうがいいですか?

幼稚園選ぶ際一人で色々まわったのですか?

色々気になってしまいます、良ければどなたかレス待ってます。
835名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 07:24:05 ID:kmpAzFsf
直接送迎だけど、めんどうで毎日すっぴんだよ
他のママ達もすっぴんか眉毛のみの人が多い

ただ園によって保護者カラー違うから送迎時間とかに
そういうのもチェックしたらいいんじゃない?
836名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 10:04:30 ID:e6Sjqag9
>>835
すっぴんの方結構いるんですね、ありがとうございます。
色々今検討中でこのスレを最初から読んだりして参考にしてます。
ちなみに田舎と都会どちらがあっさりしたママさんが多いとか関係ありますかね?
今現在はそこそこ都会に住んでるのですが、旦那実家に同居もいずれ考えており
そこは田舎なんですけど、どうも幼稚園には園児たちが路線バスに自分達で乗って通園する
みたいなんです、いいのか悪いのかよくわからないけど。

色々悩んでます。
837名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 10:57:49 ID:XygC31XH
送迎とかママ付き合いにウンザリして、一人っ子にしたママとかって
いるのかな?
全国に数千人は居そうな気がする。
838名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:22:27 ID:75hyk5wY
>>826
私の場合は
向こうは私が誰か知ってるけど私は向こうを知らなかったから
挨拶してるのに!と向こうはキレて
後に私の悪い噂が飛び交ってた

後、4年も5年も前にあったことを根に持っていて
私の悪口ネチネチまわりに吹き込みまくってるヤツ
たまたままた同じ幼稚園になってクラスが違ったからよかったけど
同じクラスになったら嫌だし、ぽつんだからいじめられる可能性大だし
幼稚園に言って同じクラスにならないように言おうかな…
839名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:27:13 ID:+6USMKVa
>>836
子供が一人で路線バスに乗って通園するの?
昭和の時代には聞いたことある。(東京都内の私立幼稚園)
旦那が子供の頃にはそうだったというだけじゃない? 
旦那も旦那親も昔の情報しか持っていなくて最近の幼稚園情報なんてまだ収集してないとか。

幼稚園選ぶ時は色々回った方が良いよ。自分と子供だけでも良いし、旦那とでも良いし。別にママ友と一緒じゃなくても大丈夫。団体でないと見学できませんということは普通ないです。
840名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 13:56:49 ID:tTk3+69e
>>836
すっぴんママなんていないよー。
ばっちりメイクなママもいないけど
みんなそれなりにメイクはしてるし、キチンとした服装でお迎えだよ〜。
835さんはお若いんじゃないかなぁ。
さすがにアラサーでノーメイクはありえないしorz

ママがあっさりかどうかは、都会田舎関係ないと思う。
その幼稚園のカラーだから実際に見るしかないよ。
841名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 17:09:10 ID:k1yzR3wR
眉と色つきリップのみで送迎してる
私が通りますよ。
842名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 19:03:47 ID:j7OeEQL8
【韓国】「市場開拓のため、日本人になりすましカタログだけで奥地へ」・・・呉前三星電子社長の退任挨拶が社内に静かな感動

「‘まずはやって見よう’という熱意と、やせがまんして走り回っていた若い頃を思えば、現在の (三星電子の) グローバルトップという位置はまことに感激的であり
桑田碧海(そうでんへきかい=世の中の移り変わりの激しさ)であるに違いないです。」
最近経営の第一線で退いた呉東振 前三星電子北米総括社長(61・写真)が‘三星と共にあった35年を振り返り’という題目で社内イントラネットにあげた1文が
三星内部で静かな感動を生んでいる。
呉前社長は1973年三星電子に入社し、三星電子の人事チーム長、グループ秘書室監査チーム長、三星電子東南アジア総括副社長などの主要補職を歴任した。
彼は 「(1970年代)韓国という国、三星ブランドと製品力は全て一貫し中・後進国市場中心の開拓が不可避でした」とし「(私は)行く先々で日本人になりすまし
ロクに製品一つない中、カタログのみで奥地まで足しげく通ったんです」と回想した。
2005年1月〜2009年1月に北米総括として三星電子を率いた呉前社長は「最後の任地であるアメリカで、アナログパラダイムとは違う
デジタル時代の勝者を一人占めするというのは、冷厳な現実でありどのように生き残り飛躍することができるかに対し数多くの悩みを抱えてきました。」と言う。
そして探し出した解答は李健煕前三星グループ会長がいつも強調して来た‘人’だと彼は付け加えた。
「人種や色や思考が違っても、市場は現地人が問題も方法も一番よく分かっているのでどのようにして優秀な人材を見出し三星化するのかがカギでした。」
呉前社長は 「今、三星は再び残酷で難しい時期を迎えていますが、こういう‘三星ウェイ(Way)’を皆でどこでも共有することができ、
負担なく根付かせるができれば堅固に発展できると確信しています。」と付け加えた。彼は文の末尾で‘できる’ 精神を強調した。
以下省略
ソース:東亜日報(ハングル記事)
ttp://www.donga.com/fbin/output?n=200903110117&top20=1
843名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 01:54:09 ID:yb3IgeSz
朝は子供置いてくるだけなのですっぴん。
帰りは子供が出てくるまで待つ時間があるので化粧する。
すっぴんも化粧派もいるけど、誰も何も気にしないよ。
普段すっぴんの人がたまに化粧すると「今日はどうしたの?」なんて言える関係。

保育園はうちのほうじゃ働いてないと入れないので選択肢にありません。

幼稚園は、基本は一人で回ったかな。
同じ幼稚園を検討してる人がいればいっしょに見学する事はあったけど。
844名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 01:56:25 ID:yb3IgeSz
私が卒園した幼稚園は路線バス通園OKでした。
路線バスの子は、最寄りのバス停まで先生が引率して連れていく。数人いた。
バスには子供だけで載せる・・・・じゃない、乗せる。
降りるバス停で親が待ってる。
そんな感じ。

今でもやってるのかどうかは知らない。
845名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 01:58:27 ID:yb3IgeSz
すっぴんだと馬鹿にされるっつーのはさ、
おどおどきょときょとしてたり、挨拶もろくに出来ないタイプだったり、
毎日送迎に来てるのに誰とも話をしなかったり、
もともと馬鹿にされる要素があるんだよ。

あなたがそういう人でないなら、すっぴんだけで馬鹿にされる事はありません。
846名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 04:30:52 ID:Xd+uqOXO
845 みたいな人がいるからみんな迷惑しているんだよ!!!
847名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 06:35:11 ID:A8zlEsqj
ここって幼稚園ママ関係に辟易している人が多いけど義理実家関係は大丈夫なの?
マジレスすると、うちの園はあっさり気味というのもあるが、幼稚園関係は三年間期間限定&適当に距離をおくで割り切れるけど
義理親関連のほうが果てしなくウザーで胃が痛いんだけど。
848名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 09:47:41 ID:/vZBj36B
>>847
マジレスすると、スレチだ。
849名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 10:20:58 ID:yb3IgeSz
義実家関係に困ってる人は家庭板がいいかも。
850名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 10:22:37 ID:lPLKgyXE
>>847
スレチだがマジレス。
幼稚園のママンたちに比べたらウトメなんて可愛いもんだと思ってる。
幼稚園の鰯ママンは性質の悪いモンスター。ウトメは偏屈な老人。
ママンたちとのパワーは比べ物にならん。ウトメたちはこっちで上手くやれば
容易に操れるがママンたちはね・・・。
851名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 10:52:32 ID:A8zlEsqj
スレチすいません。ウトメさえも凌駕するモンスターママンおそろしす。
若い頃性悪女がひとのいい男だまくらかして結婚に持ち込んだのいくつかみたけど、そういうのがモンスターママンに進化してるのかしら。
家庭板にいきます。
852名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 13:17:55 ID:1apxnd43
>>851
マジレスすると、ママ関係で辛い思いをしているのにスレチな問題出してきて挙句の果て義理母をも凌駕するモンスター母ときたもんだ。
ここはママ友に辟易してる人ばかりなんだから、へんな捨て台詞吐いてると同情されないよ。
いろいろな問題があって、一概にどっちが大変とは言い切れないよ。
貴方の義理母はよっぽどひどいのか。
はたまた…。
853名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 23:44:21 ID:SMtASZ6O
>>837
>>送迎とかママ付き合いにウンザリして、一人っ子にしたママとかって
いるのかな?

それだけで、ではないけど、一人っ子にした理由の1つになったのは確か。
「また1からこの付き合いをするのか」と思うとね。
854名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 00:50:58 ID:sK2a7oqa
あぁ〜。
また月曜日が始まるよorz
毎週サザエさんが始まるとイヤーな気分になるもんだが、今日はマルコの1時間スペシャルでサザエさん休みだったなぁ。
サザエさん見て日曜の終わりと月曜の訪れを感じる定番のリズムが今日は崩れたw
855名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 08:43:20 ID:f1IF5CLw
>853 え?そんな理由で一人っ子にすんの?
856名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 08:55:05 ID:6upJ9hKV
>>853
わたしも〜
857名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 09:52:48 ID:0GKUpAKY
>>855
そうじゃなくて、まず年齢や体力とか、経済的な問題を考えた上で、一人っ子を決断したその他の+要素として「幼稚園付き合いが嫌」というのも含まれているという事。
858名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 10:04:07 ID:Fcvq0f0G
私の場合、持病(妊娠前に治療中止して、産後すぐ再開しないといけない)の悪化が避けられないのと
高齢出産の域に入ったこと+園ママ付き合いが嫌というところかな。
子供には一人っ子で寂しい思いさせてるかなと思うし、
将来的にも心配ではあるけれど・・
持病抱えつつ園生活繰り返してまで2人目という気になれない。
同じ病気でも無理して2人、3人と産んでる方もいるけどさ。
うちはそもそもレスだしw
859名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 11:15:27 ID:sK2a7oqa
今現在、すっごく雨か雪でも降りそうなくらい空が真っ暗。
思わずひょっとして雨wと期待してしまう私。
でも天気予報みたら降るのは18時以降らしいorz
なんでだよー。
それなら中途半端に曇らずすっきり晴れろー!
860名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 13:40:34 ID:zfQinBov
うちの方はは降ってきたよ〜
861名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 13:43:04 ID:zfQinBov
×うちの方はは
○うちの方は
862名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 15:10:19 ID:T0utbhRV
しつこい風邪で、もう一週間休んでる
平穏な日々だなあ
まあ子供の発育にはよくないだろうけど
私の精神衛生上はすごく楽だ
863名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 19:07:24 ID:sHlLUZkr
子も二人目だし耐性ついたつもりだったのに、
日によって態度違うママが、クる。
振り回されないようにしないとなー。
げっそりする時間がもったいないのはわかってるんだが。
864名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 23:21:25 ID:s/qhX9iC
幼稚園に行くと異常にトイレが近くなる人いませんか?
迎えの10〜15分待ってる間でさえトイレに行きたくなる。
やっぱりストレスから来てるんだろうなあ。
865名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 11:59:14 ID:rkSaBFEI
それには科学的な根拠があって、人間は緊張すると心臓の鼓動が早くなる
⇒血液の流れが速くなる⇒トイレが近くなる という事らしいよ。
866名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 13:52:53 ID:n+z6+wUD
くだらない話で参観中に盛り上がるな。
群でしか生きられないのか、低俗な奴等め。
場所を考えろ、場所を。

あっちこっちでいい顔して人の噂ばかりしてるな。
八方美人通り越して、ただのパパラッチだよ。
早く化けの皮はがれないかな・・・。
867名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 22:29:19 ID:xgScqwKQ
子どもの風邪で一週間休んだ。
その間に、何か政権交代したらしく、意地悪ボスママがポツンになってた。
一体何が起こったのか???
他のママとは天気や行事など、無難な話しかしないのでサパーリ
情報弱者だなあ>自分
868名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 06:21:40 ID:NlXCE6iG
土曜に入園説明会があります
もうそれだけで憂鬱で夜眠れません
私は極度の人見知りで挨拶をするのも緊張して恐怖を感じてしまいます
あまり仲良くない人とは天気や幼稚園の話すらうまく出来ないかもしれません
まだ入園もしてないのにこんなのでやって行けるんだろうか…
869名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 09:36:31 ID:2pOQ7Ohv
無理に愛想よくしたり、話そうとしないで、普通にしてればいいと思うよ。
不自然なのが一番引かれるから。
しばらくすると幼稚園にも慣れるし、肩の力がぬけて自然に話せるようになると思う。
870名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 17:43:14 ID:Usi9PMsA
【韓国】オンラインRPG「クロノス」のゲーム内で「親日派狩りイベント」実施
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172612182/
871名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 18:34:10 ID:aIZU1o38
幼稚園の説明会で、うしろのママたちの私語が盛り上がってるのにイラっときて、
振り返って「静かにしてくれませんかっ!」って睨んじゃった。

ポツン決定。
872名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 19:54:22 ID:BMpQtwlB
もうすぐ転勤だからって言いたい放題。
あなたのチクチクした意地悪にはウンザリです。
873名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 19:59:14 ID:bffUrRI3
>>871
大丈夫!
「よく言ってくれた!」って思ってる人、絶対いるよ。
同じ園ならお友達になりたかったな。
874名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 20:03:34 ID:wPdUn//v
>871
そんなことはない。
871みたいな感覚のママが少数派かもだが必ず、いるから。
875名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 20:09:51 ID:9sroZ5yh
>>871 GJ!!
876名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 10:28:48 ID:wSvUdL+U
すごーい。
絶対そんなこと言えないわw
カッコいいけど、コワイ人とも思われてるかもね。
877名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 21:54:59 ID:5xF0ZMCP
リアル斉藤さん
878名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 22:05:56 ID:YehH+NnI
幼稚園でポツン気味です。最近マンションの同じ階(同じ幼稚園)の
図々しいママが朝駐車場で待ち伏せしていて「うちの下の子が
熱出しちゃって。うちの子送ってって。」と頻繁に言って来るようになった。
園は自力送迎なのでバスなし。そしてこの図々しいママが私の根も葉も
ない噂を流したので私はポツンになった経緯がある。
(このママからの過度なベッタリに私が距離を置いたら攻撃対象になった)

しばらくこのママに無視されていたが最近やたらと擦り寄ってきた。
どうやら他のママに性格がばれて嫌われているらしい。
断っているけどしつこすぎて困っています。また以前のように逆切れして
執拗な嫌がらせをされるかもと思うと恐ろしくてたまりません。

どういう対処がベストでしょうか。知恵を貸してください。


879名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 22:52:38 ID:QwkP/mJq
>>878
駐車場で待ち伏せって事は車で送るって事だよね。
責任持てないから車には載せられないでよくない?もしくはチャイルドシートないとか。

しばらく自転車で送迎するとか。
880名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 23:07:39 ID:YehH+NnI
878です。

>>879さん
ありがとう。
キッパリそう言ってみます。
子供も自転車通したがってたからいい機会かも。
早速明日自転車買いに行きます。
881名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 23:54:53 ID:zji/A5Jb
別に嫌がらせされてるとか、悪口言われてるとかはない。
でも、仲間には入れてもらえない。
クラスの園行事が終わった後、7割くらいの人達はランチに行くんだ。

「え?行くでしょ?この後?」
「う〜ん・・・どうしよ」
「ちょっとぉ、この人行かないんだって」
「え〜いっしょに行こうよ!!」
こんなやりとりを人の目の前でしていて、ついどこかへ行くの?って私が聞いたら
「ちょっとね・・・」だってさ
そりゃあ気の合う人、合わない人色々いるだろうけど、だったら事前にしっかり連絡をとりあって
こっそりやって欲しい。ささやかな気配りすらできないんだろう。
これ以来、体調崩しつつある。
882名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 01:29:26 ID:T/aHFEcV
アナタはランチに行きたいのかい?w

でも、誘われるよりいいじゃん。
誘われて罪悪感感じながら断って、ずーっと「行った方が良かったかな?」なんてモンモンとしてるより、断らずに済んで良かったと思う。
又は断りきれなくて参加してしまって人の悪口、シモネタ等、聞くに堪えないものでもひたすらウンウン頷いてなきゃいけない。
さらに最悪なのが、ボスママのご機嫌損ねてタゲ認定されてしまう事。
そんな風な苦しみのフルコースだよ、内情は。

さらにランチに同行したからって親しくなれるわけじゃないしね。
ランチして、後日幼稚園で会ったとしても、よそよそしい関係に戻っているし。

むしろ最初から誘われない方が断る手間も省けるってもの。
ダメダメ、そんな事で体調崩すなんてもったいなさ杉。
むしろ堂々として孤独を楽しんでやるくらいじゃなきゃ。
883名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 07:07:56 ID:jSKQd5m5
>>881
行くのは勝手だが誘う気がない人の前でわかるようにやるのは
非常識だし性格悪いわ。配慮のはの字もない。
辛いかもしれないけどそういう話が始まったら
即効その場を立ち去るかこれからは絶対に「何処に?」なんて
聞かないほうがいいよ。絶対に「私も・・」オーラ出したらいかん。
そういうところで人格が表れるからね。良い見極め材料になるよ。
そんな人間ばかりじゃないから大丈夫だよ。
884名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 17:34:10 ID:B/zdGVV8
>>881
仲間同士の結束を確認するために、わざとやってるんだよ。
885名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 21:08:25 ID:pacGUUFt
>>882
う〜ん、行きたかったのかな。全員参加の親睦会では悪口言うような人はいないし
仲のよいママはランチには参加していて、行事が終わった後、適当に残っている人で誘い合ってって聞いていたから
自分も気軽に参加できると思っていた。いつもそそくさと帰る方なので、これじゃ駄目だなって。
でも実際は違っていたんだよね。しっかりグループが出来ててその中には入れない。
仲良しママも誘ってはくれない。
ここでこんな事愚痴ったら、被害妄想!仲良し同士で誘い合って何が悪いって叩かれると思ってたけど
>>883の言うとおり、配慮のない人達だと思う。言葉使いや身なりも初対面からちょっと変だなって
思っていたから、子供の為に少しは仲良くしなきゃと思っていたけどもう吹っ切れた。ありがとうね。
886名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 21:21:42 ID:kRcsQGW2
まああからさまに意地悪な人とか配慮のない人とは
私も付き合いたいとは思わない。
でも、幼稚園に入れば同じ年の子供の成長を通して「友達」ができるかと
思ってたけど、現実はなかなか厳しかった。
子供同士が仲良くなって、なんとなく話すようになって仲良くなった
と思っても、私だけ誘われない(気がする)。

よくドラマに出てくるような「ご近所主婦友達」って簡単にはできないものだね。
学生時代と違うのはわかっているけど。
887名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 06:27:22 ID:AgpXbOSw
バス停のチョコ交換めんどくせええええええ
かと言ってやめる勇気もない自分ヘタレ(ノ∀`)
会社勤めのころはそんな風習も一人でバックレても平気だったけど、子供がいると・・・
888名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 09:04:40 ID:VN7TUsl1
「ドラマにあるような○○」って、「アニメに出てくるようなょぅι゛ょ」と
同じくらいリアルにいないよね。
889名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 00:43:59 ID:vA5Xwyd1
うちはバス通園だけど、近所のママ達でバス待ちをしてます。
最初の数ヶ月は、行きも帰りもどっと気疲れ。
子供のクラス・年齢は違えどめっちゃご近所ママでうちも含め殆ど持ち家だ
からこれから先もご近所付き合いがあるだろうし、、と。
だから3年間のつきあいって割り切れないから、余計に慎重になってしまいました
でも、1年近くたった今、気軽に話せるようになってきたし皆すごくイイ人でした。
自力送迎でないのでクラスのママたちとは会う機会が少ないけど、
お誘いを貰ったりしてたまに遊びに行ったり…
ほんっとに、どちらもすごくありがたいことです。感動的ですらありました。。

私は基本受身で、不安症で、若かりしころは一時引きこもりもしたり(泣
でも子供はめっちゃ可愛いし、これからの人生、どうしようかと考えた時、
人間は基本がマジメなら、あとはある程度好きに生きていいんじゃないかと
思ったんです。
話が上滑りしたって、ヘンな趣味があったって、多少うそつきだっていいじゃん
とか。 つきあいだって、したければしたいなりの態度をして素直になれば
いいんですよねきっと。  
と、ヘンなコメントでゴメンナサイ^^;
890名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 06:51:09 ID:aPLlRMJG
>>889
そうだね、私の周囲もそんなに良い人達ばかりならここに来る事はなかったよ。
どんなに素直にして普通にしてても頭がおかしい連中が湧いて出てきて色々悩ますから
ここで吐き出す人が多い訳で。
何もしてないのにいきなり無視されたり罵倒されたり・・というのを吐き出すのであるんだし。

とても良いことだと思うしあなたも良い人し周囲にも恵まれてとても羨ましい。
でもね、空気読もうよ。
891名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 09:56:16 ID:jwroU4HH
たしかに空気読めなくて、話は上滑ってるw

でもまあいいんじゃない?
普通の人には想像できないと思うから。頭の沸いた人種の存在は。
892名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 11:58:09 ID:LQ/O5OIF
あぁ、毎日園庭開放やら帰り道でのベッタリおしゃべりがイヤで
4月からバスにしたんだけど、バス停もいろいろありそうだね。
保育園にするのが一番だねw
893名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 12:14:04 ID:e5wETLkC
>>885
仲良しママなんて言ってるけど、仲良しじゃないんじゃない?
本当に仲が良かったら、「私も行きたいな」ってもっと気軽に言えると思うよ。

個人的には、そそくさ帰る事の何がいけないのかわからない。
子どもが行きたがって…とかじゃないんだよね。
下手に関わらない方が絶対良いと思う。
その配慮のなさからして、どうせろくな集まりじゃない。
894名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 13:55:53 ID:KWueareD
>>893
同意。
その場は一抹の寂しさを味わっても、行かないで絶対に正解。
友達、欲しいなって思いは、傍から見てわかるくらいだと、まず警戒されよう。
一歩下がって、人を観察してみよう。>>881
895名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 16:05:37 ID:LVquZohE
私は子供年少の時にお迎えの性悪ママの本性を見抜いてからは挨拶はすれど
後は完全無視を貫いて、子供が仲がイイ子供&ママだけ相手してたら
とても居心地がよくなった。性悪一派しか居ないときは完全ポツン主義。
すごくラク!

なんだけど、最近幼稚園の先生が??な感じ。うちの園はゆるい事は
わかってるんだけど、お迎えの母達が来ても子供を呼びに行かない割合
が多くて嫌。性悪が来る前にさっさと帰りたいのに、先生が母達を
待たせてる。いつもなのでいい加減ムカついて「呼んでもらえます?」
と言ってしまったよ。他の子供はさっさと呼んでたのに、ムラがありすぎ。
自分の他にも同じ感じの母がいて少しイラついてた。愚痴スマソ。
896名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 09:44:36 ID:L2OMf03w
小学生になると、一部の幼稚園ママの異常さがよくわかるよ。

数年間にこのスレでお世話になってた。
私と子ども(上の子まで)を無視していた人が、ついに引っ越すことになった、嬉しい。
897名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 13:41:26 ID:9CC3j1U+
>>895
先生はそんなこと知らないから仕方ないんじゃないかな?
それに挨拶とか中途半端なことしないほうがいいと思うけど
向こうから性悪と思われてるかもしれないね895が
898名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 14:39:54 ID:3q5C/LSy
先生も忙しいんじゃない?
895が迎えに行って立ってても先生はお子さんを呼んでくれないの?
先生には迎えに来ましたと、一言いってる?
(お願いします〜とか895です〜とか)
899名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 18:30:49 ID:Wcbnev2D
>>895
それは・・相手によって態度変えすぎじゃない?
それじゃ逆に895が性悪ママと思われてても仕方ないような気が・・
うちの園にもそういう人いるけど、本人はうまく立ち回ってるつもりかもしれないけど
最近ポツン気味になってきた。
結構みんな見てるから気をつけたほうがいいよ。
900名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 23:18:36 ID:ig+Ysljr
そうかな?ある程度割り切れる度胸は凄いと思う…。
ポツンでもOKと書いてあるし…。
無駄に愛想振り撒いて、疲れてイライラしてる自分からしたらは羨ましいな。
901名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 23:32:35 ID:khW38mQA
でも、性悪ママにも挨拶だけはしているようだから
いいんじゃないかな
902名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 00:37:37 ID:64y8Fifp
え、だから895がそんな態度なら向こうにもバレてるだろうと思うし
挨拶してるから大丈夫なんて考えは幼稚すぎない?
要は気に入らない相手を避けてるだけでしょ?
895は自分のこと一番見えてない気がする
発達障害か精神疾患があるようにも見えるよ

幼稚園で挨拶してくれる人いるけど
「こんにちは、さようなら」と両方すれ違いに言う人がいて引いた
895みたいなかんじ
正直関わりたくないし挨拶もしてほしくない
903名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 07:21:22 ID:aFzLzuDF
>>902
>発達障害か精神疾患があるようにも見えるよ

アホかとwww

そんなので発達障害とか言われてたら、みんな発達障害だわwww
904名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 08:36:35 ID:3F7fQB2h
発達障害はさすがにないだろw

まぁ当たり障りのない浅い会話を広くだれとでも出来るのがベストだよね。
徹底して特定のママと会話しないっていうのは、すごく感じ悪いと思う。
仲良しママにも、よく思われなくなりそう。
>>902
こんにちはって言ってみたが、今日はもう会わないしさようならに訂正という感じとか?w
905名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 10:03:58 ID:FmnLQaws
誰もが皆と当たりさわりなく会話してくれるなんて夢のまた夢だわ。
挨拶どころかわざと無視する人までいるもの。
906名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 10:09:43 ID:oKZAN8e5
挨拶ってなんだろうね。
挨拶しても挨拶されない事は多々ある。
むしろ挨拶にこだわり過ぎてはいけないのかもしれない。
挨拶の先にあるものこそ大事。

でもしないよりした方がいいんだろうね。
907名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 12:44:43 ID:Xu8ScaU4
「こんにちは」と言って会釈して、特に用もなければそのまま「さようなら」と言うのは普通だよ。
すれ違いざまでしょ? 出会って挨拶、別れ際に挨拶。
自分ならこういう場合、別れ際の挨拶は省略しちゃうかなとは思うけど
それで発達障害wを疑うのはナイわww

こんにちはと言ってしまったら、立ち止まって世間話をしなければならないと思ってるのかな。
それこそガチガチのマイルールにこだわる人みたいでへんだよ。

それに気の合わない人なら「挨拶だけの関係」で当然。
どうして無理に関わりを持つ必要があるの?
たまたま同じ年頃の子供がいる、というだけの繋がりしかない相手だよ。
趣味も違えば興味の方向も違う、年齢が違い、生活レベルや週間にも違いがあったりしたら
正直世間話さえ難しいことはあるよ。だって生きてる「世間」が違うんだから。

挨拶もしないというのは人としてNGだと思うけど、挨拶して通り過ぎるだけなら普通だよ。
908名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 12:49:39 ID:Xu8ScaU4
ママ友と、昔からの友人との差があるように
ママ友の中にも「準友人」域の人と「知人」域の人がいる。

知人域の相手には挨拶のみ
準友人域の相手とは世間話あり
友人域にある相手とは家の行き来あり

そういう感じに付き合いを分けてるよ。
全ての相手と同じように付き合おうとしなくなってから、気持ちが楽になった。

私は神でも仏でもないから、全ての人を普く愛す必要はないな、と思って。
どうしても愛せない相手には礼儀だけ尽くせばいいやと思ってる。
向こうもきっとそう思ってるだろうしね。
909895:2010/02/12(金) 17:43:47 ID:FZf2YRhb
なんか凄い意見が沢山になってますね。発達障害でしょうか!私?
相手の人もそう思ってると思うけど、そもそも最初に幼稚園の事を何も
知らなかった私に何か色々話しかけてくれたのでイイ人なのかと思って
お付き合いしてたら、ある日3人のママ&子供で遊んでたら突然私の目を
見て話さないし、一人のママがトイレとかに立つと沈黙と言う態度を
とられたの。で、その日の集まりはそのママが誘ってきてた訳。

嫌いなら誘わなければいいし、嫌いだけど苛めてやろうと誘ったんなら
益々怖いし・・どちらにしても関わったらマズイなと思って。
でもしばらく会わないようにして久々で会ったら満面の笑顔で話しかけて
くるし、さらに怖くなって。とりあえず挨拶と話しかけられた返事はして
いるよ。ただ誘い的な事は拒否してるのよ。

ちなみに最近は自分一派みたいなのも作りたかったようだけど、その中の
ママとも話しは普通にするし、子供同士仲がいいママとは仲良くさせて
もらってるから状況はいいけど。とにかく怖い人に迎合はできませんよ。

あと、先生は次の日きちんと「気づいてますか?呼んできましょうか?」と
言ってくれました。もちろん玄関で先生に挨拶してますよ。
910名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 19:29:56 ID:3F7fQB2h
話しかけられたら適当に返事をし、しかしお誘い事は拒否というスタンスなのね。
完全無視を貫いてると最初に書き込んでた内容とはズレがあるような・・

そして嫌いだけど苛めるために集まりに誘ってやろうなんて人、なかなかいないと思うけど。
特につるし上げられたわけでもなさそうだし。
さすがにその考え方は飛躍してると思うw
相手も対人スキルが高くないだけでしょ。

>>909の内容もよくわからないなー。自分一派ってなに?
先生への不満も今となっては、いちいちカキコすることじゃないよねw
911名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 21:11:58 ID:FmnLQaws
単に文章書くのが苦手なんだろう
912名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 21:34:11 ID:WIRN4jih
確かに909が言ってるような奴はいるよ。
近所で「同じ幼稚園だから仲良くしようねー」と言ってきて
ものすごく親しく話しかけてきてたのが突然その数人が
思いっきり露骨に避けだしてきた。で、挙句に挨拶も無視。
自分が何かしたのか?と悩み聞いてみても「別にー」という返事のみ。
別に何も無いなら挨拶もシカトするかー?と悩んだ。
その後長期休暇も重なりその間色々悩んで考えてここで愚痴って
たどり着いた結論が「もういいや」。
そしたら休み明けしばらくしたら前と同じように話しかけてきた。
これで警戒しない人はいないと思う。だから挨拶は笑顔でしてるが
それ以外は本当に接点を持たないようにした。群れてても自ら
寄っていかないようにしてる。二度とあんな思いはしたくないから。

そしたらまた軽いシカトが始まった。こいつらおかしいわ。
でももう中学生以下の思考回路に付き合いきれないので他に親しくなった人や
昔からの友人に意識を向けてる。こういう奴らの思考がわかんない。
何なんだろう、一体。
913名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 22:50:23 ID:70oOaZ3U
私も>>895と同じスタンスなんだけど発達障害って思われてるのかしら!?
私の場合は群れてるママに誘われてランチに行ったら一人のママを
ターゲットにして悪口言い放題。
そのママは少し変ってるけど誰にも迷惑をかけず人のために動ける人。
不快でせっかくの料理も美味しくなかった。
その後もやっぱり悪口を耳にしたりバカにされることがあったりして
その群れからの誘いを断ったら今度は私がタゲられているみたい。
変ってるよねとでも言ってるんだろう。
でも無理して愛想笑いしておべっか言ったり悪口聞かなきゃならないんなら
挨拶だけして関わりたくない。
数が多けりゃ悪口も正当化されるんだ・・と思った。

914名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 16:35:51 ID:gYwvNE0Z
来週は気温も寒いけどまたバスが行った後くだらない長話し
するんだろうなぁ。
「風邪ひいてて〜」って言ってる割にずっと話ししてる人いるんだけど
早く帰ればいいのに。迷惑だよ。
915名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 16:40:23 ID:gYwvNE0Z
月曜日って憂鬱だよね。話し長くねー
あなたの休みの過ごした話しなんて興味ありませんから〜
って感じ。
幼稚園のママ付き合いってホントにうざい。
916名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 18:31:40 ID:aF1tMlVq
二人目以降のママはテンション低くて関わりが楽。
自分も二人目なので、二人目ママとばかり話してしまう。
一人目ママは、すごく一生懸命な人が多くて難しいわ
917名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 13:38:13 ID:fOUwYn9Q
えー、一人目の時、一人目のくせに必死じゃない、子どもべったりじゃない
ママ友づくりに夢中じゃないとか言われて意地悪する人たちもいたよ。
まあ自分の趣味が大事なので、面倒な悪口軍団はこちらから無視してたけど
自分が必死なのはいいけど、他人の行動パターンまで細かく指定したがるタイプって、近所でも会社でもいるよなあ
918名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 20:35:09 ID:N/Kk213Y
うちのクラスは二人目や三人目のママばかりなので
ガッチリ強いグループができあがっちゃってる感じ。
小学校や中学校の話題ばかりで、入っていけない雰囲気
919名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 21:38:34 ID:FCTwUsK9
うちもそう。
行事の時も上の子の時の知り合い同士で固まってる。
話をしてみれば感じの良い人でも、あくまで「もう幼稚園での
知り合いは間に合ってま〜す」って空気を感じてしまう。
920名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 11:15:14 ID:UWayF4ZR
朝、イジメママに久々に遭遇(ずっと避けてたのに)
しょうがなく挨拶しようとしたら、
整形して別人の顔になってた ビックリした。
気づかないふりで「おはようございまーす」と言えなかったorz

「随分大工事したんだね。でもそのレベルなんだねアハハハハハハ」
と黒いことを考えてしまった。
921名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 13:18:52 ID:dvRP/H9a
もうすぐ1年か・・・この1年間何してたんだろう。
大人数バス停にたった1人だけ新しく入った我が家。
早くなじまなければって思ってたのに、まだかたい敬語使ってる。
みんな、おはよ〜とか、あっいいよ〜とかフランクな感じ。
みなさんは一応優しくしてくれるけど、自分は自己評価が低すぎるので
いつまでたっても敬語や過剰な気づかいをなくすことができない。
だからママさん達が「かたすぎて面倒くさい、世間話もしづらいからしない」
って思ってるのがなんとなく分かっちゃう。
みんなでキャピキャピ話したりしたいわけじゃないけど
まったくバス停になじめなかった自分が情けなさすぎる。
でも、今年30歳の自分でも完全に1番年下なので
敬語からどうしてもくだけることができなかった。
来年度になったら思い切ってもう少しくだけようと思うけど
いきなり言葉が変わったら「うえー」と思われるかな・・・
せめて敬語から丁寧語にしたい。
922名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 16:05:38 ID:OYciLD3z
>>922
多分、敬語とか丁寧語の意味をよくわかっていないような気がする。
敬語って、尊敬語・謙譲語・丁寧語の3つから出来てるので…

でも、言わんとすることは伝わってきたよ。
私もついつい「です」「ます」調で喋ってしまうので、
相手との距離を自分から作っているような感じになる。
幼稚園のお母さん達に対して
「〜だね」とか「〜だよ」みたいな
くだけた感じの話し方がどうしても出来ないから、
気持ちよく分かる。
特に自分が年下だと、言いにくいよね。
923名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 19:37:32 ID:yQTvLFr3
自分の年齢より(年下かどうかって見た目じゃわかなんないし)
母親歴で遠慮してたな。自分の子より大きな子がいる人には自然と敬語だった。
子育ての先輩として自然に敬っていたんだと思う。
今、自分が二人目育てる立場になったら気楽にくだけて話せるようになった。
そうしたら敬語で話す必要なんて全然なくて母親ってだけで同じ土俵なんだって
気づいたよ。敬語じゃないとラクだよ。
924名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 21:04:28 ID:g6j6Wu2b
>>921
敬語をくずすのはなるべく早いうちにしないと駄目だよね。
あんまり時間がたってから敬語をやめると不自然になる。

同じバス停だったら、初対面は敬語、でも二日目はタメ、
ぐらいのスピードでやらないと、敬語は崩せない。
925名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 21:52:29 ID:S03+2btZ
逆に私に対して、タメ語→敬語になった人もいる。
あー合わないと思われたんだなーと一抹の寂しさを感じた。
確かに合わないって感じは私も感じてたし、親しげにされても逆に困るんだけど、そうやって形にでると何故だか寂しいよ。
926名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 09:59:21 ID:mkVk8fO5
タメ語で話すようになっても
ある時ふと相手は失礼に感じているんじゃないか!?と思って
また若干敬語混じりに戻ることがある。
自分でも距離感がたまに掴めなくなることがある・・・。
927名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 11:59:44 ID:wOud5AfJ
>>919
空気だけならまだいいよ。
うちのクラスの3人目ママは、1人目&友人の少ない私の事なんて
まるで無視、挨拶しても完全無視。視界にすらいれてもらえないw
荒波を超えてきてるのもあり「どの人に挨拶するべきか どの人は無視か」
迷いも何もなくしっかり決めて行動してるんだなと思った。
928名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 12:31:46 ID:CcTJwsER
一人目でも二人目の学年や小学校の学区であいさつする相手選んでる
ショボい計算ママもいるから、やっぱ人によると思うよ。
929名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 13:15:05 ID:wpWJiVvq
でも子の多いママは場数踏んでるからか
したたかというか要領が良いなと感じることが多い。
930名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 21:32:34 ID:wOud5AfJ
確かに計算高い人ってどこにでもいるし
人によるというのもわかるけど
場数踏んでる分、要領の良い人は多いよね。


931名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 12:44:29 ID:X4qb8Ngc
・・・一人で帰ってきてくれないかな、と今本気で思ってしまったorzお迎え行ってきます!!!
932名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 13:04:41 ID:pEU0WQw8
はぁ うちもお迎え行かなきゃ…
晴れたから、しばらく遊ぶんだろうなぁorz

話してくれる人がいても、変なテンションなっちゃう自分が嫌
933名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 14:53:00 ID:soANN2tz
>>927
>「どの人に挨拶するべきか どの人は無視か」

確かに、あからさまに区別する人いるよね。
でも以前無視してたママが、群れから外され気味に
なってきた途端、私に挨拶するようになってきた。

私も大人だから一応挨拶されたら返すけど
過去に無視とか、あからさまに嫌そうな態度をした相手は
絶対忘れてない。
934名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 17:21:48 ID:grriLSgs
バス送迎の方に質問です。
停留所内で卒園する園児にお祝いを渡す習慣はありますか?
935名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 17:34:34 ID:ktcir4ou
誰でも挨拶しているけど、3回以上素振りしたら止めるよ。
子供は誰にでも挨拶するから、微妙な空気になるときもあるので、苦笑いするだけだ。
936名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 17:44:13 ID:afksgzJy
無かったです
937名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 18:39:19 ID:6Zh27QbU
子供達には渡したい気持ちもあるけど、その子供達のママ達には
微妙なイジワルを毎日されてたから渡したくない>卒園児へのお祝い
938名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 22:30:42 ID:0sNHRuNd
>でも以前無視してたママが、群れから外され気味に
>なってきた途端、私に挨拶するようになってきた。

そのパターンってよく聞くけど、恥ずかしくないのかね?
無視すると決めた以上、貫けばいいのにw
人はどこでどうつながるかわからないんだし、一人になるのが嫌ならば
最初から誰にでも愛想しておけばいいのに。

939名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 04:53:33 ID:50yQD3bF
自分なら恥ずかしいし、人づきあいのことを考えると
全面的に>>938に同意だが、
たぶんそのママにとっては無視してるなんていう自覚がないんだと思うよ。
普通に誰かと群れてて楽しくできるのならば
その中の世界で十分というか、何も他に目を向ける必要性を感じないから
(っていうか現状に満足してれば)そこまで考えていないというか。
そのままずっとその状況でいられればそれにこしたことはないし
他のことに目を向けなくても何とかなるというか。
まあ、狭い視野や世界観で生きている&考えが浅い、運に頼ってるとも言えるけど。

年少のわが子だが、
ここ最近の寒さのせいか、最近幼稚園内で粗相をすることが多くなり、
よってお迎えの時にお土産(コンビニ袋に入れてるので中身はバレバレ)を渡され、
そして先生から簡単な経過説明を受けることが多いんだがorz、
そんな時に聞き耳をたてる親が2人程いてさ…
もちろん、先生とのやりとりが聞こえちゃったとかたまたま近くにいてならわかるし、
ぶっちゃけ園児の粗相だからすごく深刻には思ってないので(それもまずいかw)
多少は周囲に知られても構わないとは思ってるんだが、、
そのママは、私が先生とそういう話になるとわざわざ寄ってきてwktkしてるんだよね。
で、話が終わると「大変ね〜。」「(一応わが子の別の分野をほめた後で)でも、トイレ関係は苦手なのね〜」
「こういうのが続くと外出時はオムツ復活だね〜」とかいちいちうるさい。
何度も続くと(ってか毎回)もはや悪意としか思えなくてキツイ。
そんなレベルの低いところで優越感持つなよ…
940名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 06:37:17 ID:5Aq04Y+R
>>939
変な人達だね。
でも、あなたもお土産渡されるの恥ずかしそうにしているから変な人が寄ってくるんじゃないの?
文章読んでると、お土産がすごく恥ずかしいって感じが読み取れる。
うちも年少で、時々お土産頂くが、そんなにしょげたりしないなぁ。別に中身がわかっても・・・。
特に何か言ってくる人もいないし、いても「またやっちゃったー!あはは」で済むレベル。
逆に堂々としていれば向こうから避けていくけどね。
年長や小学校でお土産持参ならともかく、年少でしょう?
とやかく言う方もおかしいし、気にする方も、どっちもどっちじゃない?
941名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 08:00:38 ID:nVI7c9IC
うん、園児の粗相なんてお約束なんだから。
堂々と「あららーやっちゃいました!www」と笑い飛ばしてりゃ
相手はつまんなくなってwktkしてこないよ。
942名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 08:49:07 ID:g9f0vcYM
きっと他の分野で優れてるところがあるんだろうね。
やっかんでて足を引っ張れるとこを探してるとか。
そのママはそこでしか優位に立てないんだろうから気にしないw
943名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 09:32:56 ID:s//kDGXg
今日はイジメママにマジで殺意が湧いた。
車で轢き殺して100メートルくらい引きずって
グチャグチャの肉塊にしてやったらさぞかしスッキリするだろうと思った。
もちろん実行はしないが、頭の中で殺し方を色々考えてしまう。
小学校でイジメにあったときはこんなこと考えなかったのに・・・
このスレはマトモな人ばかりなのにドン引きさせてごめん。
最近導火線が短くて、すごくイライラするんだorz

やってる方はまさか命に関わるくらい危険なことをしているとは
夢にも思ってないんだろう。
イジメても安全、と思ってるからやってるんだろうけど。
てか、なんで殺意まで湧くんだ私・・・大丈夫なのか精神状態??
あっちこっちに上手く根回しされて、段々精神病んできたよ・・・
944名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 09:42:19 ID:00lj9Oif
園変えたらどう?
945名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 09:47:03 ID:s//kDGXg
他のママ経由で、イジメママが流している噂の内容も知ってしまった。
内容を聞かなければ、ここまで憎まずに済んだのかもしれない。
あのシャクレた顔面を思いっきり殴りつけて鼻を叩き割ってやりたいとか
物騒なことばかり頭に浮かぶよ・・・
実父が格闘技の道場やってる人間で「やられたらやり返せ!」
「イジメっ子?ぶん殴ってこい!」と言われて育った人間なので、
そういうところがまだ残ってるんだな。当時は野蛮でイヤだと思っていたのに
今頃になって・・・病んでるというより、本性が出てきたんだろうか。
946名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 09:48:44 ID:s//kDGXg
>>944
ありがとう。検討してみる。
ぶん殴ったり轢き殺してからじゃ遅いもんね・・・
子供には可哀想だが、母親が犯罪者になるよりはマシだろう。
947名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 09:52:45 ID:00lj9Oif
そこまでの勢いがあるなら、イジメママにはっきり物申すとか。
暴力はダメだけど、明らかにあっちに比があるなら
正論かませばギャフンとならないかな?
ヘタなことすると怖い相手だとわからせるのもいいんじゃない?
気弱な私にはできないけどさ。
948名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 10:00:46 ID:s//kDGXg
うーん、すごく巧みにやられたんだ。
仲の良かったママたちとの関係を一つ一つ、丁寧に壊されて行って、
今では挨拶できるママも少数。
なんでここまで執拗にやられたのか、私にも向こうの動機は分からない。
私が気づくのも遅かったし、頭脳戦?では私には勝ち目なし。
こういう諜報戦みたいな変な喧嘩(?)って初めてなんだ。
だからついつい昔馴染みの暴力に気が行くんだと思う。
人の殴り方とか蹴り方はよく知ってるから。

でも、ここに書いているうちに段々冷静になってきた。ありがとう。
警察沙汰にならないような「やり返し方」を少し考えてみる。
949名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 10:52:51 ID:JGnm/5Tb
>>948
同じ土俵に乗らない。
相手にしない。
ほっとく。
自分のペースを保つ。
いずれ時間が解決する。
変な噂を鵜呑みにしてる人もそれまでの人。
相手にする時間が勿体ない。
950名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 14:20:33 ID:vhwyikUO
>>948
日本には『逃げるが勝ち』とういう、先人の有り難い教えもありますし
余りに状況が酷いようなら>>944さんの言うように早々に転園された方がいいと思いますよ。
お金や面倒が掛かるかもしれませんが、快適な日常生活と精神状態は何物にも返られません。
現状ではお子さんにも良い影響がないのでは?
951名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 17:05:12 ID:k8f6h83A
つくづく思った。
人間なんていつブチンとブチ切れるかわからないよね
そういう事件なんてたくさんある。
なのに、「自覚して」「敢えて」「明らかに」意地悪する人って
よく平気だよなあと思う。殺されないにしても、よく怖くないよね。
まあ自分も別に復讐とかしようとは思わないけど
人によってはボーダーライン超えたらブチンとくるだろう。
意地悪する人って、わざわざ自分の身を危険にさらしてるって
気がついた方がいい
952名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 20:15:12 ID:U6SGfS2c
>948
首謀者以外の人で全員でなくポイント・ポイントで
各所押さえた手紙を書く。
「これこれこうされてこうなった。私は耐えられないので転園します。
でも私がいなくなったら、動機もわからないくらいだから
別の人をターゲットにすると思うので気をつけてください云々」
そして転園。
ガンガレ。
953名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 20:31:07 ID:JRzNvRcA
>>948
転園するなら必ず逃げ切れる所を選ばないといけないよ。
転園した先にそのママさんに繋がりがある人がいたら目も当てられない。
954943:2010/02/19(金) 22:28:46 ID:GVYd2hnM
色々とアドバイス下さってありがとう。
正直「転園」は目から鱗という感じでした。
彼女とは校区も違うし、上手くすれば今後は関わらなくて
済むと思います。確かに転園先に彼女の知り合いがいたら
悲惨なことになりますね。気をつけます。

以前は他のママの誤解を解こうとしたり、イジメママに対しても
「私、なにか悪いことしたかな?もしそうならごめんね」
(本気でそう思っていた)などと謝ったりしていたのですが
それすらも彼女にかかると変な風に脚色されて、吹聴され
どんどん立場が悪くなって行きました。
何か反応するたびに、逆手にとられて状況が悪くなっていくので
最近はもう諦めてノーリアクション状態です。
955943:2010/02/19(金) 22:30:50 ID:GVYd2hnM
なんの反応もしなくなった私を、イジメママは
「完全に凹んでる」と判断したらしく、あからさまにバカにした
態度をとったり、聞こえるように悪口を言いながら笑ったり。
でも私は凹んでいるわけではなく、黙って憎悪に身を焦がしているような
状態で、爆発の一歩手前という感じです。
以前は「何故こんなことするの?」と彼女に聞きたかったのですが
今は「あんた、そんなに死にたいの?」と聞きたいです。

幸い「車で轢く」のイメージは消えたのですが、
顔面にパンチを入れたり、下段回し蹴りで立てないようにして
ボコボコに蹴りまくる・・・などのイメージがどんどん湧いてきて、
殆ど試合前のイメトレ状態です。やめようとしても、やめられません。
精神的にもむしろハイになっており、こんなイメトレを繰り返してたら
次に彼女が何かしてきたとき、手か足が出てしまいそうです。
卒園まであと2年、我慢できる自信はありません。
自分がこんなドキュだとは、今まで知りませんでした。
自制心が崩壊してしまった感じです。うっかりキレてしまう前に
とにかく逃げることにします。ありがとうございました。
956名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 23:27:11 ID:U6SGfS2c
理由はどうあれ、
>あからさまにバカにした態度をとったり、
>聞こえるように悪口を言いながら笑ったり。
こんなことをする人もどうかとおもうのが常人。

あと2年てことは、今転園先を考えれば年中さんから入れるんじゃない?
公立・私立含めて探してみなね。
3年保育主流でも、3月に入れば転勤の有無がわかる頃だから
今から候補あげとくといいよ。
957名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 23:57:23 ID:UQLQyRFH
>>955
私も転園するのがよいと思う。
今からでも遅くないし、まだ間に合うよ。

自分に非がないのに、被害者のこちらが転園の準備したり、
お金や労力を使うのは、割に合わないかもしれないけど
あと2年そんな所に通う苦痛と、嫌な奴と戦う労力が無くなるのに比べたら
どうってことない気がするけど、どうかな?
PC越しで陰ながらだけど、応援してる。
958名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 01:22:18 ID:YhE/wIhx
「私、何か悪いことしたかな?」とかいうのって
意地悪人間にとっては「キター!罠にかかった!」状態なんだと思うよ
嬉々としてそのことを悪いように言いふらすだろうね
完全なウソではなく上手く操作するんだと思う。

私もハッキリさせたい性格なので問いただしたいけど
やったら彼女の思う壺だと思うので言わない。
聞きたくて本当にムズムズするけどね。
今日も明らかに無視。これでこっちがキレたら
「やっぱりあの人っておかしいのよ」って喜びそうだから
キレてなんかやらないぞw
959名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 03:12:05 ID:RefPHo1V
>>955
そこまでイメトレできちゃってる段階なら、必殺・和田アキ子戦法やってみたら?
笑顔で悪魔ママに近づき、耳元で彼女にしか聞えない低いドスい声で、

「いいかげんにしろよこのヤロー。」

和田アキ子曰く、コレが結構効果あったとのこと。
転園すると腹をくくったのなら、せめてこれぐらいの反撃してやったっていいんじゃない?
960名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 08:32:57 ID:FBbg/H+L
和田アキコ方式は一瞬でもドス声出せて相手をびびらす能力がある人じゃないと無理。
向き不向きがあるよね。
舐められ顔でビビりの私にはムリだな。

961名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 09:05:29 ID:y/ikuPnN
嫌な園ママから逃げ切る心得

・転園する時は転園先の事を例え仲良しママ(今の園絡みの)にも言ってはいけない。
(どこから情報が漏れるかわからない。園にも口止めする)

・転園先では前の園の話をしない。しても当たり障りのない話に徹する。
間違ってもイジメにあっていたとか前の園ママの悪口を言わない。
(どこから情報が漏れるかわからない。且つ、転園先でもイジメの標的にされる可能性有り)

・転園先では広く浅くの付き合いに徹し自分絡みの話は極力慎む。

これ鉄則。
962名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 09:15:17 ID:WPqcWnqb
【韓国】この5年間の障害児の養子縁組、国内135人−海外3428人

この1年間で養子縁組した障害児は153人だ。うち29人が国内の家庭に、124人は国外にそれぞれ送られた。
昨年は障害児の養子縁組が少なかったが、年平均500−700人にのぼる。
保健福祉家族部が与党ハンナラ党の林斗成(イム・トゥソン)議員に提出した養子縁組資料によると、
03−08年の5年間、国内の家庭に送られた障害児は135人だった。外国の家庭に送られた障害児は3428人で、
国内の家庭と養子縁組した児童の25.4倍にのぼった。
同じ期間に、障害児でない児童の国内家庭との養子縁組(1306人)は、海外家庭との養子縁組(1250人)を上回った。
大韓社会福祉会のイ・ミラ部長は「障害を持つ児童への支援が不足し、国内より海外の家庭と養子縁組するケースが多くなっている」と説明した。
イ部長は「障害児の場合、終生責任を負わなければいけない、という点が大きな負担となっているようだ」とした。
障害者のための福祉制度がきちんと整っておらず、一生障害児とともに生きていかねばならないという点が、
養子縁組をためらわせているということだ。
障害児を養子として育てる場合、月50万ウォン(約4万円 障害児でない場合は10万ウォン)の養育費が支援される。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115073&servcode=400§code=400
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2009/05/20090511090040-1.jpg
963名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 13:07:27 ID:dm+l8OmW
>>951
>「自覚して」「敢えて」「明らかに」意地悪する人って
>よく平気だよなあと思う。殺されないにしても、よく怖くないよね。
>人によってはボーダーライン超えたらブチンとくるだろう。
>意地悪する人って、わざわざ自分の身を危険にさらしてる

本当、そうだよね。人は見た目だけじゃ分からない。
いじめられて「私ってダメなんだー」と自罰的にへこんでしまう人もいれば
逆に闘争本能に火がついて、ハイになってしまう人もいる。
苛める人は、よくよく相手を見極めないと、軽い気晴らしのつもりが、
命を落とすことにもなりかねない。
964名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 16:53:05 ID:hv9J+VQM
自分だけならまだしも、子供が殺される可能性だってあるのにね。
音羽の事件しかり、ご近所集団送迎持ち回り事件しかり。
965名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 19:10:52 ID:lDwCqvGK
>>963
相手を見極める力ってあるのかな?どこまでいっても恨みを感じない人なんて
いないし、恨みのパワーって人間の感情の中で一番大きくて怖いものなんじゃない?
それが当の本人にも予測がつかないくらい大きくなってしまうことだって十分にある。
いじめをする人の常套手段やり返されそうになると「あの人は何をするか解らない」
と吹聴して回るけど、あれって余計に怨みのパワーが増すって解ってないよね。
ある、高校の先生が「いじめをやるんだったら、相手から刺し殺されても仕方がないと思え」
といったらしいが、全くもって同感だ。いじめをする馬鹿は図に乗るんだよ
966名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 20:50:11 ID:FBbg/H+L
大人のイジメか…。

不況になると増えるかな。
967名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 20:50:42 ID:vElWT4Di
いじめは、このスレでお馴染みの
「コミュニケーション操作系」と「暴力系」に分けられる。
前者は、他者を支配し思い通りに動かすことで全能感を感じるのが快感なので
これといった理由もなくやることが多いらしい。
コミュニケーション操作系のイジメっ子が突然暴力で返されたら
計算外で仰天するだろうね。
守備範囲外の反撃が返ってくるワケだから

イジメ報復型の殺人事件などは、こうして突然起こるわけだな
968名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 21:30:38 ID:m22ftgDQ
>>955
私も一昨年、幼稚園ママに同じことされて
死ぬほど悩んだよ。
今は、その加害者ママの本性がみんなにバレて園でも浮いてるし
大嘘ついたせいで信用なんてまるでされてないようだ。
私はというと、あれだけ四面楚歌状態だったのが嘘みたいに
普通に過ごしてる。
やけくそにならないで、綺麗ごとかもしれないが、自分に
誠実でいてほしい。どうしても我慢できなくなったら頭の中の
デスノートにそいつの名前を書き込んじゃえ。
969名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 21:48:35 ID:OsIo69O9
>>955
頑張れ。
転園はもう考えてるのかな?
もうすぐ春休みだし、いっそのこと転園が決
まるまで休園するのもいいかも。
母子で色んな所へでかけてさ、毎日は大変だけど…。
あなたは何も悪くない。
上のレスにもあったけど「逃げるが勝ち」これにつきるよ。
970名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 22:00:47 ID:W03LNFPC
>>959
ずっと前にも同じ書き込みしてたよねw
同じ人でしょ?
971名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 23:32:50 ID:FBbg/H+L
傷付くとどんどん嫌な方向へ行ってネガティブになってさらに嫌われて傷付いてって…
どんどんネガティブスパイラルにハマる。

辛いね。
972名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 09:30:13 ID:zxMQf9ZO
>>971
思いやりがあるのかないのか分からないレスだなw
973名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 15:19:19 ID:qjGpfA1n
あなたは何も悪くない
あなたは何も悪くない
あなたは何も悪くない
974名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 17:22:07 ID:3nEmK3MV
一発平手打ちかますくらい、やったれよ。
それすらも、細々とびくついて出来ないから舐められてるのよ。
975名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 18:58:33 ID:AeRZS6e0
他人事だと思って煽る奴もいるしw
こういう奴に限ってリアルではチキン
976名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 20:24:02 ID:FkA7oOiW
イジメママは校区が違うけど、周りのママ達は一緒の校区の人いないの?
転園してもいずれ誰かとまた同じ学校に通うのならどうなんだろう・・・。
977名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 23:58:43 ID:Bf36tsni
小学校は母親同士のつながりが希薄だからね
まあ地域によって多少の違いはあるけど
そんなに心配いらないと思う
978名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 08:00:59 ID:/rSAwhp1
>>973
なんなの?
979名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 09:07:49 ID:RkQ6ahka
挨拶しても無視するのって何なの?
空気みたいな扱いに耐えるにはどうすればいいでしょうか?
毎日泣いています。
どうしたら強くなれるのでしょうか?

980名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 09:31:29 ID:7UBEy67m
わざと無視しているのですか?
私の場合もありますが おしゃべりに夢中で挨拶できるタイミング逃したのかな
と 勝手に思うようにしています。
そうじゃなきゃ やってけないもんね

わざとするような人だったら 私はその人とは距離をとるようにします
何回もつづくのなら 気にしないで 自分は会釈くらいして素通りしたらいかがですか?

981名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 09:42:14 ID:m86UzTbg
>>979
気にしてしまうのは十分理解できるけど、気にして小さくなったら余計にやる
相手かもね。相手が弱っているのを見て「もうやめよう」と思う人ばかりではないよ。
「トコトン追い詰めてやろう」というのもいるし、一気に標的にしてしまって
安全圏に逃げ込みたい奴もいる。堂々とした方が良いよ
982名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 10:30:22 ID:Og73PdYH
おしゃべりに夢中で気がつかなかった
本当に視界に入ってなかった
とかではなく、中には本当に挨拶しても無視をする人っているんだよね。
まあ自分の事を嫌ってるんだと思うけど。
学区もずっと一緒だから、出会い頭に挨拶しないのって不自然だし
知ってる顔には挨拶するのはもう習慣になってるので
無視ママだけしないって方が難しいわ〜。
相手は気まずくないのかな?何考えてるのか不思議
983名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 12:28:16 ID:RkQ6ahka
>>980
会釈、ぎこちないけどやってみます。
ありがとう。
984名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 12:31:06 ID:RkQ6ahka
>>981
堂々としてるのって難しい。
手持ちぶさたで辛いです。
でも強くなれるように頑張ってみます。
ありがとう。
985名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 12:34:35 ID:RkQ6ahka
>>982
無視って一番辛いです。いったい何を考えているのでしょうか?
幸い息子は私とは違って楽しそうです。
それが救い。
986名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 12:41:47 ID:IippPZvc
>>985
そう?私はいやなら無視してくれる方が有難い。
私の事を明らかに嫌っているのににこやかに近付いて来てはチクチクと意地悪してくる人もいたし。
そして私の情報を引き出しては影で悪口ネタにしていたんだろう、多分。
仲間との潤滑油に私が生贄になってる感じですごく嫌だった。
チクチクネチネチ攻撃して来られるくらいなら無視してもらって結構だって思う。
987名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 12:54:27 ID:RkQ6ahka
>>986
そうですね、チクチクネチネチ攻撃は私も耐えられそうにありません。
今のも耐えられそうにないのですが。
988名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 12:56:16 ID:S4FSfkWB
私は挨拶だけしてるな
ケンカ売るくらいの気持ちで
むこうに動揺させられてるんじゃない、私があっちを
動揺させてるんだ、という心意気
無視するって相手も逆にこちらを意識しまくってる、って
ことだよね
こちらから挨拶して相手に気まずい気持ちや少しでも
イヤな気持ちにさせてやりたい

性格悪いなwww
989名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 13:54:06 ID:RkQ6ahka
>>988
なかなか難しいです。
女優になりたい。
990名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 13:59:52 ID:RkQ6ahka
気の持ちようということもわかってはいるのですが、どうも小心者のようなので。
もうすぐお迎えです。
頑張って準備して行ってきます。
コメントくださった方本当にありがとうございました。
午前中は死にそうだったので助かりました。
991名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 14:41:59 ID:7UBEy67m
がんばって!あなたはなにも悪いことしてないのだから
どうどうとしていていいんだよ!
大人なのに無視する人って なんか可哀想な人だよね。
無視するから 無視するのではなく 自分は毅然とした態度で大人としての対応をしてればいいんだよ
むこうもそのうちわかる日がくるよ

さて私もそろそろお迎えだ〜
992名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 15:01:24 ID:a1GdpUcC
何度挨拶しても無視する人っているね。

私も半年くらい悶々と悩んだけど、もう挨拶はおろか視界にも入れないことにした。
ラクになったよ。
993名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 15:03:49 ID:RkQ6ahka
>>991
ありがとう。
今日はなんとか体面を保てました。
あと二年もあると思うと途方に暮れてしまいます。
これからもここを見てがんばろうと思います。
994名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 15:31:29 ID:RkQ6ahka
>>992
私もラクになりたいです。
私は非常に目が悪いので眼鏡外して嫌なリアクションはみえないようにしてみたりもしました。

ただわが子の顔も見えなくなるのでやめました。
どうにもお粗末な話です。
995名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 16:47:26 ID:m1ICEq7L
自己催眠とか、結構有効
ただし実際の催眠術はTVのショーとは違って、本人が
「かかろう」と努力しないとかからないけど

私は、イヤなことがあった時は
http://www.youtube.com/watch?v=L4Q1-6bEjcM
でしのぐことが多い。
読むだけでかかる自己催眠の本(タイトル失念)も割と役に立ってくれる
996名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 17:23:03 ID:RkQ6ahka
>>995
有効そうですね、自己催眠。
you tube ありがとう。
試してみたいと思います。

997名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 07:33:59 ID:MSUU+Ow4
自己催眠か。
私はそういう難しい事はわからないけど、こういう風にしてやり過ごしてる。
挨拶無視ママが来た
→私は無視or一応挨拶
→案の定あちらは無視
一瞬「なんなの?」って気持ちになるけど自分に対して「何も見なかった」「おばけとすれ違っただけ」と言い聞かせる。
言い聞かせてむりやり信じ込む。
とにかく自分の中からそいつの事を抹消する事、自分の中ではそいつを人間だと思わない。
結構効果あるよ。
試してみてください。
998名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 09:38:38 ID:FhXHHiZh
あと一ヶ月ですべてがおわる
がんばれ自分がんばれ自分!!といいきかせている。
カレンダーにはあと何日と書いて毎日ぬりつぶしていっているw
999名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 14:56:36 ID:czooC8e2
立ってないようなので立てました

幼稚園の送り迎えがツライ奥様20人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266904368/
1000名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 15:47:06 ID:HrUUJqSk
1000ならみんなの悩みが解決する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。