小学校は私立派?公立派?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
受験戦争までもが低年齢化していますが、小学校は皆さんどうします?
2名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:38:55 ID:tsKMVEPk
☆☆☆誘導☆☆☆
【聞きたい】アンケート@育児板4【知りたい】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243320978/l50


私立、国立の小学校に子供を通わせている人
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249131579/l50


【環境重視】小学校受験・女子【偏差値2の次】その7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249572354/l50


どこでも好きな所に行って下さい。
なお、単発質問・アンケートでのスレ立てはマナー違反なので削除依頼を出して下さい。
3名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 01:26:53 ID:Krzhc/c0
小学校は公立かなぁ
4名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 02:34:47 ID:h/3QpJVj
いろんな意味で、まだ未熟な小学生の内は幼稚園や家庭に準じた環境で
学習を身につけてもらいたいので私立が理想ですね。
様々な価値観や人たちに出会うのは、自己確立が完成した大学になってからでも
遅くはない事だし。
小学校時代の6年間は大人の6年間よりも長いですからね。
5名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 07:53:51 ID:FCSQYwYs
うちは東北だけど、市内に私立小学校がひとつも無い。
だから必然的に全員が地元の公立小。
私立がたくさんある地域の公立小は、雰囲気違うんだろうな。
6名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 12:11:19 ID:8JXOp8K3
確かに
公立しかない地方は名家の子もナマポの子も、それこそ「いろんな家庭」が集まるけど
首都圏は国立附属もあるし私立附属もあるので、公立はお受験できない家庭&
お受験残念組のみ。カテゴリ分けされてしまうから「いろんな家庭」とは
程遠い環境。
公立教員ですら自分の子供を私立に入れてますから、公立がどんなところかは
推して知るべしでしょう。
7名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:08:34 ID:m4ENKiCe
>>1 アンケート目的のスレ立てならアンケートスレに移動して下さい。
私立小学校の話題なら、私立小学校スレに移動して下さい。
スレ立てする前に板トップは読みましたか?重複スレになるので>>1は削除依頼を出して下さい。

☆☆☆誘導☆☆☆
【聞きたい】アンケート@育児板4【知りたい】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243320978/l50


私立、国立の小学校に子供を通わせている人
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249131579/l50


【環境重視】小学校受験・女子【偏差値2の次】その7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249572354/l50
8名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:57:27 ID:FCSQYwYs
>>6
やっぱそうなるよね。
私立がひとつだけとか、ほとんどの子が公立に行く地域ならさておき
半数切るような所だと、公立は荒れるだろうな。
もしうちがそういう地域だったら、私立目指したかも。

お受験がさかんな地域だと、子供がみんな塾に行くから宿題が少ない、って話も聞くけど
なんだか本末転倒だよね。
うちの子の小学校はびっくりするぐらい宿題出るし進度別クラスもある。
9名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:05:25 ID:khHIVOcc
>8
全国学力テストの結果が良い県は宿題が多いと聞いた。
首都圏は確かに塾サマサマ。
塾と私学で学費として経済を回そうという意図の別システムになってるような気がする。
10名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 16:15:24 ID:91R5qxFB
公立で勉強できるのが理想。
でも都会だと難しいかも
>1さんがどうして小学校にしたか判らないけど
都内某所は幼稚園受験に移ってるよ。
どこの附属幼稚園が良いかとか、小受に向いている幼稚園はとかね。
小受なんて今さらの話題。
11名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 16:24:52 ID:KidsFMzQ
聖徳学園には宿題が無いらしいな
12名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:02:19 ID:S8Ij1zp4
>塾と私学で学費として経済を回そうという意図の別システムになってるような気がする。

うわ、そんな気がしてきた。
更に、高校無料化して骨抜き状態になってみんなバカ高い塾へ流れるの図が頭に浮かんだ。
13名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:29:16 ID:qY9gW1Un
すると儲かるのは塾稼業だわね。
創価企業ベネッセが最近、最高益出したわけだけど、まぁなんらかの癒着はありそうだよね。
14名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 14:08:03 ID:9OYCLibH
>>12
昨日、別板で高校無償化の話題が出た時に、レスした人がいたけど
無償化になると中卒や高校中退したオッサンやオバサンとかも
入学するかもしれないって・・・・
年齢制限無しに無償化するなら公立高校はものすごいことになりそう。
15名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 11:10:37 ID:CH62kWOE
筑波、幼稚舎、早実、暁星、精華以外なら公立。
16名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 12:16:32 ID:1HOKRUjC
暁星と精華はいらないだろ〜?
筑附も小学校からの子は全然ダメ。
早実も底辺学部決定。

男子なら、公立。
女子なら、幼稚舎、、フタバ以外なら公立。
17名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 15:29:13 ID:5h+Lkv9H
>>15
校風に一貫性がまったくありませんね。
公立出身の親はしばしばブランド志向で私立を選びたがるのが問題です。
18名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 09:56:14 ID:RdOPKU5p
なーに言ってんだかw
私立出身の親は、どこでもいいからとにかく私立で
一貫性も何もないくせに。
19名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 10:21:34 ID:5r7jH9Si
公立に残る子は勉強できないかDQN家庭の子ばかり・・・って問題の一方で
私立の子は親の世間体や見栄が酷そうだな。と、このスレ見て思った。
親はもう仕方ないとして、やっぱり小学校は色んな子が混ざって揉まれて育つ方が良さそう。
20名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:36:28 ID:+pc/HY9o
>>19
最初と最後が矛盾してない?
公立に残る子は勉強できないかDQN家庭の子ばかり
と言っていて、「色んな子」と言うのは有り得ないでしょ?
21名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:59:47 ID:OlU0dHdU
だから私立小学校なんて無きゃいいんだよ
22名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 19:50:26 ID:3CC2Jl05
私立附属が無くても国立附属がある。
23名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 17:20:24 ID:wwE4to3/
幼稚園で私立小附属に入れてしまったから、小学校も私立。
でも母校だったその学校に入れなければ公立、と決めていたな。
(実際幼稚園も一つしか受けてないし)
24名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 16:16:16 ID:wAPRt1kR
まともな公立小学校が近くに無かったら私立でしょうね。
25名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 14:09:59 ID:uqOutqiT
公立に『まとも』な小学校があるわけ無いじゃない。
26名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:06:12 ID:hjYSjZzC
部外者の素朴な疑問
公立にまともな小学校が無いといってごく普通の子(普通に勉強できる子)が
私立に逃げてたら、せっかく高い金払って行く私立も結局ごく普通の子の集まりになって
質が下がってしまうんでないの?
それでも公立よりましってことで行かせるの?
27名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 14:40:57 ID:sOGhyloa
私立と公立の違いは、教員だと思う。
簡単に言うと、サラリーマンと公務員の違いかな。

・私立は学校単位で教育も環境も違うけど、教師は学校の方針の下
 クビをかけて仕事している。
 まっ私学もレベル的にはピンキリだけど、”校則”という括りがある。

・公立は教育も環境も大方一緒、ココ〜ココまでしかしない!って
 お役所仕事。
 校則ではなく、基準も十人十色な”常識”という括りで生活している。
 これがかなり厄介で問題の原因だったりしてる。

>>25の言う”まとも”は地域性の事でしょ。
一家で茶髪が許され(住みやすい)夜遅くまでケームセンターに
出入りできるような住環境とかもある訳だし。
↑ような家庭が一切いない公立だってあるわけだし。
28名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 15:00:51 ID:sOGhyloa
連投スマヌ

昨年、子供の小学校選びで私学〜近隣の公立小学校まで学校公開など利用して
見学しました。

私学有名校、一貫私学、一般的にすべり止め私学、
人気の公立、不人気の荒れてるという公立まで目の当たりにして
同じ6,7歳が通うにしては、こんなにも差があるのかと驚きました。

荒れてる公立はとにかく不潔でした。水周り〜教室まで、整理整頓の
意識が教師からして無いのが見て取れました。
中でも親から不人気の担任というクラスの授業も見ましたけど、
まず、教室も埃とゴミだらけで見るからにだらしの無い男性教諭で、
授業の半分の時間は注意でした。@2年生


人気の公立は↑のような事はなく、まま注意される子もいるけれど
可も無く不可もなくといった感じ。
親御さんが積極的に学校に関っている印象。

私学は共通してトイレまでピカピカ清潔。
私学もレベルによって様々ですが、本当にスゴイのを見たので
小学校受験は環境を得るっていうのも確かだと痛感。

とは言え、身の丈に合わなければ親子して大変だとも思う。
29名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 15:09:51 ID:sOGhyloa
最後に、公立は学校公開のこの時期、お願いすれば学区外でも
見学できますから迷ってる親御さんは色々見ると良いと思います。
30名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 15:40:38 ID:3FLh7eBW
鬼女板にも同じスレたってるけど、教育雑誌のアンケートスレかなんか?
31名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 21:00:39 ID:vFillf/a
>>27
>>25の言う”まとも”は地域性の事でしょ。

違います。
公立はどこもかしこも公務員の巣窟。
刑事事件でも起こさない限りクビにはならない。
ぬるま湯育ちが教壇に立っている。
日教組の支援を受けた民主政権では学力テストも廃止の方向とか
その上、教員免許の更新システムも廃止になるかもしれないし
公立はもうダメでしょうね。
強いて、『マシ』と言える公立があるとしたら、それは官舎がある学区でしょう。
官舎のある学区の公立小中学校にはDQN教員が来ませんからね。
それでも、公立は公立。
私立や国立附属が身近にあるのに敢えて公立を選ぶのは
何か特殊な家風のご家庭としか思えません。
32名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 08:27:26 ID:VadNt62e
また立てたの?
>>31みたいな必死な3流私立親モドキ(多分小梨)が
教育雑誌に投稿するために情報収集w
33名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 14:08:48 ID:WPEMUmIw
>>31じゃ無いけど
刑事事件にした方が良いのに
お咎めなしな教師もいるよね
34名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:41:01 ID:9ZaYYJk+
>>32
伺いたいのですが、公立さんは何を以てして一流だとか三流だとか
私立を判断しているのでしょうか?
35名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 23:00:57 ID:K9MYiupc
公立私立は対等に考えた方が良いかも。
自動的に公立に行くとかじゃ無くて。
36名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:48:31 ID:KfahdyNx
都営団地が学区にある公立小は
やっぱり荒れてる子がちらほらいた。
そういう子がいると釣られて荒れる。
みんながみんなじゃないけど、
やっぱり土地柄ってあると思うので、
よく選んだほうがいいよ。
おかしい子は親もおかしくて、
普通のことが話通じない。
学校でたばこのポイ捨てとか。
何度言ってもやるんだよね。
金がないから育ちが悪いのか
育ちが悪いからまともな教育うけなかったのか。
大人になって子供を小学校に通わせてから、
世の中はやっぱり階層があるんだと思った。
そういう見方が一番嫌いだったはずなんだけどな。
37名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:10:34 ID:uybS0gtI
家で学習環境を整えてあげられるのであれば
小学校は絶対公立。
理由は人間の嫌な部分を全て勉強できるから。
38名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:21:58 ID:pfR8yUSq
勉強出来ても被害にあったら元も子も無いよ。
あと、荒れる荒れないの他にも、先生がちゃんとした人かどうかも重要。
39名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:39:17 ID:PoA+I2qg
公立で充分。
学歴なんて関係ない。
これからは手に職。
40名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:58:32 ID:eexBJQ4d
また、小受保護者のナリが糞スレ立てたな

何度言えばわかるんだ、
おまえいい加減にしろよ
41名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 21:23:18 ID:Z8Hprg3y
うーん、公立も私立も良し悪しだねぇ。
自分は私立出身だけど子供は公立だよ。
公立は荒れてる親子もいるけど、小学校のうちなら親がある程度見ていられるし、
子供には色んな家庭を見てもらっても良いかな、と思ったよ。
公立は、私立みたいに親にうるさくないし、家庭次第というところも良し悪しだけど、
私立で世間知らずだな〜と感じた部分も自分自身あった。
私立は荒れてる親子はいないし、教師も悪い人がいないけど、
ぬるま湯に浸かれる安心感とともに、息苦しい面もあった。
どっちにするかは、家庭の教育方針次第だなと、つくづく思う。
42名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 01:37:18 ID:HhwrWz4V
>>37
極端な例で恐縮だけど
18禁とかありますよね?
暴力的な物をいろんな意味で未熟な小さな子に見せると
思考や精神的に悪影響を及ぼすと言う事実に基づいて
それと同じじゃないでしょうか?
小学生に必要ですか?そのいやな部分の学習。
そう言う事はもう少し大人になってからでも遅くないと思います。
特別な事情で暴力の早期教育をお望みなら別ですけど・・・
43名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:42:06 ID:kPV4QpPV
まるで公立は北斗の拳の世界とでもいいたそうだなw
一見関係ありそうでなさそうな例を上げるとするなら

たとえばアレルギーの子供が増えているのは
現代社会が綺麗になりすぎた為と言われている
無菌状態で育てられると抵抗力が弱くなるんだろうな

嫌な部分は子供に必要ですか?大人になってから・・・
といってもアレルギー対策は小さい内にやらないとダメ
なんかのTVでは動物園がいいって言ってたね 
空気中に動物のウンコが浮遊してるからとか言ってた

44名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:55:55 ID:XCqU7yXq
暴力だけじゃなくて公立には貧困とか片親とか障害児とかいろんな事情を
持ってる人と接する機会があるだろうから免疫つけとくんじゃね?
私立だとそういう人とは関わることなく過ごしていって、
それでいいという人(むしろそれだからいいという人)にはそれでいいんだろうけど
世の中には自分んちとは違ういろんな事情の人がいるってことを知るには
公立はいいんじゃね?
社会に出たら、こっちが望んでなくてもDQNと接しなきゃいけなくなる機会が
多々あるだろうし、そんなときのために対処法など身につけておくのは大事かと。
45名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:04:05 ID:iXwE40PD
私立なんて大学だけで良いよ。
お金がもったいない。
もちろん大学も国立が助かるけどウチの子が天才なはずないし。
46名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:44:55 ID:8r6hPNyn
>>1
受験戦争って小学校のお受験と中学生以上の受験はまったく別物だしw

>>38
私立は教師だってコネ採用あるのにどうしていい教師しかいないと
言い切れるのか?
47名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:50:46 ID:NJmS6O6A
>>43トイレでパンでも食ってろ
48名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:14:56 ID:kPV4QpPV
自己からの抗原でアレルギー対策とかwww
免疫抗体システムの事わかってる?中学校の知識だけどw

49名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:39:55 ID:RQjbmlGp
うちも44と同じだ。
社会に出た時に、温室育ちではそこでくじかれる。
世の中には変わった人もいるということを理解せねば。

幼稚園ではお祈りの時間等30分でも足ブラブラするとしかられたが
小学校では授業中フラフラする子もいる。
誘われても誰一人その子に加担しないが、うまく遊んだりしている。
女の子のおしゃれも楽しんでいる。
先日私立に行った子が「学校にリポンなんてしていくの?」とびっくりしていたが
普段も禁止らしい。
・・・だからしまむらファッションかバーバリーファッションかの
二通りしかいないんだよ。
もっと自由な発想がないとつまらない。図工の作品見た時もマネばかりで
つまらないと思ったよ。
50名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 12:06:12 ID:6tzUPOxV
>>49
私立を温室育ちと思うのは公立さんの悪い癖ですね。
知りもしないのに決めつけるのは如何な物かと?
公立さんは色んな人を知っている、色んな世界を知っていると
思い込んでいるようですが、公立さんの世界こそ温室ですよ。
底辺のね・・・
51名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 05:33:25 ID:AuFtou8l
友達が私立小で教師してるけど、自分の子供は公立に行かせてる。
私立の学費だってそれほどではないけど、私立に入れなければならない理由が
あんまりないんだって。私立と公立の違いといえば、ヘンな家庭の子が私立に
はいないということ。でも公立だって変な家は少数だし、普通の家庭の子とは
それほどつきあいはないから害はないのだそうだ。
52名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:04:08 ID:WVnqlfe7
私立は逃げだからな
例え荒れてたとしても
親子教師で改善すればいいだけの話
それが出来ない無能が私立に行けばよい
53名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:11:36 ID:lCpkONps
荒れ地の開墾なんて保護者の仕事じゃないからw
54名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:16:16 ID:WVnqlfe7
はい 逃げセリフ来たw
そうやって人生の岐路に立ったときに
言い訳しながら時間の経過に身を任せていけばいいよwww

うちは子供に 人生の選択肢が出てきたら
常に困難なほうを選びなさいと教えてきてるから
55名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:20:52 ID:mTrPWOMO
このスレ鬼女板でも>>1の思うような流れにならなかったけど
こっちはどうかな?www

私立>公立たって私立同士でも格が結局あるでしょ?
同じマンションに何人か私立の家庭あるけど、二流私立のお父さんが毎朝
子ども連れて登校するけど、三流私立の親子を威嚇してるのがエレベーター
で一緒になるとよくわかるw

どっちも聞けばたいしたことない学校のくせに張り合ってる。
56名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:23:03 ID:WVnqlfe7
三流がうちのほうが学費が高いとか
意味の無い勝利宣言してそうでワロスwwww
57名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:25:24 ID:cTO9QLPZ
うちは私立。
私は公立育ちなんで公立でいいと思ったけど(近所の公立荒れてないし)
夫がどうしてもというので。
どっちでもそれなりにどうにでも育つんだろうけど、
まあ確かによく見てくれるよ。金払ってんだから当然だけど、子供にはいい環境なんじゃないかな。
私立だと温室というのはあってんのかもしらんけど
自分の人生考えても、DQNとかかわることないし、別にいいんじゃね。
新興住宅地で育ってそこそこの大学にいって一部上場企業に就職、
そこそこの住宅地に住んでるというだけだけどね。
58名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:30:17 ID:cTO9QLPZ
>>55
格はだんぜんあるよね
うちはへーぼんなとこ
制服で丸わかりだw
59名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 05:47:33 ID:OHxouRMr
平均的な私立でも良いと思うけどな。
変な教師がいないなら。
60名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 05:56:29 ID:OHxouRMr
教師が生徒にひどい事をするかどうかという観点で語っている人が少ない気がするけど、
荒れて無くても教師が生徒にひどい事をするとかはある。
知っている人も多いと思うし、まあ私立公立だとこうとは一概には言えないけど、
ただ地域によってはそういう先生が多い地域もあって、公立ではどうしようもない事がある。
61名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 06:41:19 ID:OHxouRMr
そういう地域じゃ無くてもひどい先生がいる場合もあるし、
私立だったら全ての学校が良いかというとそうでも無いから一概には言えないけど、
よく調べてみて良い(あるいは悪く無い)私立に行くというのは全然アリだと思う。
勿論先生がひどくない公立なら全然アリだけど。
あとはそういう観点では無くても、
地域の教育方針と決定的に合わない場合は私立を選んだ方が良いと思う。
62名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:35:57 ID:zn8YzSlr
板橋・練馬・北区・三多摩地区の代々組みじゃない小金持ちは
こぞって埼玉の2004年度以降に新設された私立小に通ってるよw
63名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:15:35 ID:gEzG9O7T
くだりだから通学楽そう。
北区在住なので納得
64名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:35:21 ID:zn8YzSlr
それだけじゃなくてほとんど全入だし。
65名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:00:46 ID:5SIFz+TP
私立には変な先生が居ないってなんで分かるの?
各小学校のHP見たけど公立とかわらず
校長ぐらいしか顔と名前わからなかった
66名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:37:32 ID:RhcCMd/h
上の子が公立で下は私立(それほど難関でもない)にいったんですけど
ぜーーーーーーーーーーーーーんぜんちがいます。
小学校だけのことを考えば私立圧勝です。
中受で難関校狙うなら昼間の時間は「捨て」だと思って
6年間我慢すればいい。
ただ、DQN生徒がクラスであばれたり、塾でストレス
ためた子が携帯でイジメをしてきたり、
いろいろサバイバル術は必要です。
優秀なお子さんなら公立でがんばりましょう。
リッチなご家庭なら受験私立小から中受がいいと思います。
67名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 18:30:07 ID:9CjdP9at
>>65
私の母校の附属小では未だに健在で教鞭を執っている恩師が何人かいるわ。
あの先生方なら我が子をお任せしても安心できる。
公立はせっかく良い先生に巡り会えても何年かしたら異動で、いなくなってしまうそうだから
卒業した後、気軽に会いに行ったりできなくて、寂しいんじゃないかしら?
68名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 08:17:33 ID:/gF2Dv9D
>>65
思い込みって言葉知ってる?
ソレと私立だから転勤もなく何年も勤務するってことも
みんながみんなじゃない。
公立のほうで採用を見送られて仕方がなく底辺私立の教師
やってるようなのも多数。
それに早稲田慶応クラスならまだしも、偏差値40台の母校に
戻ってくる教師が優秀かよw
69名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 13:44:29 ID:Bedz9aye
偏差値、偏差値と言うけれど、公立小の偏差値って、どれくらい高いの?
まさか小学校と大学を混同しているわけじゃないですよね?
70名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 13:51:04 ID:GojjTxEi
偏差値の意味がいまだによくわからない。
目安にはなるけど
71名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 22:41:00 ID:RHR2KFUd
偏差値バカは
標準偏差の求め方を聞いても答えられないw

ゆとりで円周率が3になったと大騒ぎしても
じゃあ円周率って何?どうやって求めるの?
と聞くとさっぱり答えられないバカと一緒だなw
72名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 08:31:24 ID:KEsts7VW
偏差値が低いとこしか受からない私立小の母ほど偏差値への
コンプレックスが強いw
73名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 14:31:25 ID:Ub9FgfJy
板橋区の私立小なんか自殺者だしてるじゃん。
何が私立には虐めがないだよ。
74名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 14:46:53 ID:GZn+uyBb
しかも凄い隠蔽体質。
翌日には、何事も無かったようにHP更新。
受験者の獲得のため必死。
私立小の悪いところが全て凝縮されているね。
75名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 19:29:04 ID:eyydUwGx
今のところ、公立小の偏差値を公表する人ゼロ。
ご自分の母校でも、お子さんが入学予定の学区の公立小でも
どちらでも構いませんよ。
ご自慢の公立小が、どれくらい高いのか是非ご披露下さいませ。
あと偏差値以外に特色や独自の校風についてなども
参考までにお聞かせ頂けると幸いです。
76名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 20:01:49 ID:bxf/9JEE
ちょw公立小の偏差値ってwww
頭大丈夫?
偏差値の意味わかってるの?
77名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 21:07:39 ID:VfXiY/PV
公立小の偏差値って何?
78名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 21:16:09 ID:4DFaymQg
>>75
とりあえず母集団と標本について調べてから
偏差値とは何ぞやって考えて御覧wwww
79名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 21:40:56 ID:d/abu5PI
これだから頭の悪い底辺私立小親は…
こんなのが、自分の遺伝子省みずに子供にプレッシャーかけて自殺に追いやるんだろうな。
馬鹿な親ほど見栄っ張り。
で、当然気の毒だけど子も馬鹿w
80名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 07:56:29 ID:bgQ4nXA1
親が高卒・短大卒レベルの私立小親って子供が私立小行ったら
自然とMARCH以上のレベルの大学まで通えると本気で信じてるの
いるからな。
いや、おまえんとこの学校の高校生のレベルわかってる?
なんでも悪いことは、中高入りしてきた子のせいにして、
現実からは目をそむけ続ける、ばか親。
81名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 09:49:29 ID:Y0UBAGlN
オイオイ、困ったクソスレだなこりゃ
 \     ___           , ---、
   \   /    ``ヾ '"⌒ヽ、 /   / '' " ",. ̄ '' ̄` ''‐、
\   Y′            ヽ   /    ,r''   _,,.. - 、  ` 、
  `ー--'    '⌒ヽ、        ⊥ ∠---、/  ,.-'      `' 、. \
`¬┐     ,.... _         ,... 丁二二  }   ,r'       ,rfn、 \ '、
  レ' /   (○ ヽ       (○┤´ ̄  j/ ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',    
 八 〃    '⌒`   从_人⌒`|    /  .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',    
/  ∨        /      `ヽノ ̄ ̄"    {  ,riiニヽ      _.    ', ',     ああ、コメントのしようがないぜ
    |      ⌒/  、     , )  |     .!   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i    
    |ヽ     、_|   `   ´ /    ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|   
    |  \    ヽ`ー一=ニニ=┬'     ',    `、  ヽ        !   } .}
   /   \   ゙i ,r‐‐-‐、.|│       ',    '、  ヽ      ./   ! .|
  /       ヽ   |r-----イ /        `、   \  `ヽ==='゙    ,' !_
           ∧  ` ー─ ' /          '、     ' 、        / .,'  \
 /⌒ヽ     <_ヽ    /-.,,_____ _    `、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /    \
/  ノ       ` ̄ ̄   \  ヾ ヾヾヾヾ \          /`''┐    ヽ,
  /              /  ` 、   、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙ ./⌒i |      ヽ,
'-<              /     `' - .,,_       _,. - ''"     { ,,.. l \  /⌒\, ト
  `ー、        /           `"'' '' '' ""         」 __ヽ_, } l    l | i
ヽ _   ̄`〕    /                          〔´   _,, `〉_}     | i |
   〉__フ ̄     l      
82名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 10:59:59 ID:ozK3tGRX
チーズ食いたくなった
83名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 11:45:14 ID:kCGT9ydX
ここにいる奥様は公文式どう思います?
私は正直、公文(笑)って感じです。

マジレスが欲しいです。
84名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 11:54:37 ID:Kyr1UMlY
塾関係のスレいけよ。
85名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 01:20:04 ID:TS7MYJcw
有名私学高校からの東大進学が減っているのは、東大が公立高校からの生徒が欲しいから
入試問題を私学有利なものから、公立でも優秀だとだとちゃんと解けるものに変えたから、だと
某有名私学中学の入学説明会で聞いた。
公立出身者は頭が柔らかく入学後も伸びるが、私学出身者は東大入学後、はじけて遊んで留年率が高いことが理由だとか。

エスカレーターを狙わずどうせ受験するなら、せめて小学校の間くらい公立校で色々な人間と関わっておくのも、いいのかもね。
86名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:02:42 ID:XDMGR55x
灘の凄いところはそれで入試問題を変えた所
塾のいわゆるパターン問題を排除した
結果入試の平均点が恐ろしく下がった
87名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:22:42 ID:Z9TpABIu
灘の理Vは進振りで医学部行けない奴多いな。
88名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:25:52 ID:XDMGR55x
まぁ1/4が灘だから
89名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:48:38 ID:P454l1tv
灘→東大理Vっていえば綾小路きみまろさんの息子さんが
そうなんだって!?
スレチかもしれないが吃驚。
お父さんのきみまろさんはMARCH以下の専修大クラスの大卒だよね?
でもあの漫談聴く限り頭の切れるお父様だと思うが。
90名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 15:20:04 ID:QC9R4+9P
あの人ちっとも面白くないから頭の回転速かろうが遅かろうが気持ち悪いだけ。

だけどお子が灘から理Vはすごいね。
91名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 15:28:51 ID:xHHw8o1f
きみまろは上手いこと言うよ。
頭の悪い、ゆとりニートとか嫌いかもしれないけど。
92名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 20:47:05 ID:nboLgQzv
若くて夫とラブラブだとあの人は面白いと感じないと思うんだ。
私はおばさんだけどあれ聞くとなんだかぐったりしてくるよ。
93名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 21:01:26 ID:G2mAuwsi
>>89可哀想な人。
94名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 06:00:53 ID:NhYV/abo
>>68が思い込みだな
と言うより文脈読めなさすぎ
95名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 06:08:02 ID:NhYV/abo
>>65
居ないなんて誰も書いてないよ
96名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 08:47:58 ID:TPbUJwKP
>>95
私立に変な先生居るのに
なんでわざわざ高い金だして
長い通学時間掛けて通うの?
地元で苛められてるから逃げたとか?
97名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 08:59:41 ID:/kV0EHgk
私学行かせればよかったよ。
後悔はあと何年も続くよ。
子供はどこも大差ないと思うが、親の質が最悪だ。
経済的レベルだけでも、ある程度下限があるほうがいい。
せめて家の立地だけでも半径数十キロ離れてればもうそれだけでいい。
大人になって初めて貧乏な人を目の当たりにして、しかもそれはいい加減
いい大人なのに、知性のない貪欲丸出しなそのえげつなさに辟易してる。
野獣に触らぬよう、ターゲットにならぬよう、と努めるのももはや相当なストレス。
98名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:06:06 ID:TPbUJwKP
要するに弱いから逃げたわけだ
99名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:08:37 ID:vc/zilYx
>>96>>98
発想がひどすぎる
教育問題に無知すぎる
何事も人によるという事を分かっていなさすぎる
100名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:09:49 ID:vc/zilYx
公立でも私立でも学校による
よりベターな選択を各人すれば良いだけという話
101名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:11:02 ID:TPbUJwKP
そうそう
我が子が強なら公立でも平気だし
弱い子なら私立で過保護に育てないと死んでしまうし
それだけの話だね
102名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:11:21 ID:vc/zilYx
公立が良いと思えば公立にすれば良いし
私立が良いと思えば私立にすれば良い
私立だったら悪いなんて事は無いよ
103名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:12:17 ID:vc/zilYx
>>101
強い弱いの問題じゃ無いよ
過保護でも無いし
104名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:15:33 ID:TPbUJwKP
過保護でしょ?
リスクのブレを限定したい
特にダウンサイドリスクについてはって事でそ

変化が激しく スピードアップしてる時代に
そういうのをなるべく排除したい
安定した私立に通わせるのって 過保護にしか見えないけどなぁ

変化に対応してきたから人類は生物の頂点に君臨したわけで
その変化を避けていく人っていうのは
早晩家系が途絶えても仕方ないんじゃないかな
105名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:16:02 ID:aApwXaNy
>>97
住んでいる地域がある程度の住宅地で教育水準も高くて、
評判もいい学校でもダメかな。うちの子が行く予定の学校がそうなんだけど、
世で言う学級崩壊やモンペとやらがどんな状況か皮膚感覚で把握できなくて
心配が尽きない。

今のところ、地元のママ友にも保育園の親御さんにも変な人はいないけど
小学校となると規模が大きい分、そういう人(&子)が出現するのかな。

うちの子、たまに見知らぬ人に「この子は伸びる。公立ではもったいない」など
言われることもあるから、より悩む。確かに、小学校受験の問題集を
保育園でやってくれてるけど、スラスラ解けてはいるみたい。
公立だと親が可能性を潰すことになるかなぁ。私自身が早熟タイプで
公立小中が退屈で仕方なく、もっと勉強したいと常に思っていたし…
でも、地元に友人が多いと将来楽しいだろうとも思う。
いわゆる受験時期まであと2年あるからまだ答えは出せないな。

106名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:26:24 ID:/kV0EHgk
>105
幼稚園の頃はまったく気にならなかったんだよ・・・。
幼児に対する母親と、小学生の母親は全然違う。
メンバーは一部同じだとしても、だんだん変わってくる。
子供がカワイイカワイイじゃいられない、知性や生活感が丸出しになってくるの。
教育についてそれぞれ考え方が違う、ってのが子供が大きくなるにつれ出てくる
んだよね。
幼稚園の頃は、園をチョイス・習い事をチョイス、とライトなチョイスで済んでた「
お教育」が小学生になると親のクリエイティブさ(知性)・子にかける経済力に差
がでてきて歴然としてくる気がする。
モンペとかわかりやすいレベルならまだいい。
混沌としてるの、公立は。みんな近所だから、日中は連日井戸端で親会議。
たぶん有名公立でなければどこも大差ないんじゃないかなぁ。
私学に理想を描いてるわけでもないけど、子供を私学に入れるからには多少教育
に興味があり、経済力は確保されてる、そういうカテゴリーの親の中にいるほうの
苦労のほうが、まだ私には気が楽な気がするんだよね。
107名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:45:53 ID:TPbUJwKP
それってだたの隣の芝生は青いってやつじゃね?
108名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:14:05 ID:BPIsSrMu
ようは同じ価値観だってことだよね?
109名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:24:50 ID:dp50NMJu
>>105
今年少で小学生の問題すらすら解いてるの?
すごいじゃん、もったいないよ。
>>106
受験して学校に入れて何か問題がおきたときや不満があったとき
「うちの方針がいやならやめて結構ですよ」とか言われたら?
私立は巨大な化け物と思う
同族経営なら特に、個人に献金なんて領収書の出ないことなんかしなくても
全部「寄付」の名目でオケ
すべてが隠密裏で内々
恐ろしいよ
110名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:40:33 ID:BPIsSrMu
>>109
そんなこと言う学校なら、先が思いやられますね・・・
私なら、わざわざ受験してこちらを信用して入れました。
信用裏切らぬようよろしくっていうぐらい言っちゃいそうだわ
もしそんなこと言われましたら。
111名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:56:02 ID:/kV0EHgk
>うちの方針がいやならやめて結構ですよ
逆に私学はそれでいいのだと思うよ。
学校を選ぶ時点である程度こちらにも責任はある。
公立に入れても私学に入れても、問題や不満はなにかしら必ずでてくると思うけど、
どこで妥協するかは結局は個人が決める。
「入って万歳、お金払ってるから最後までよろしくね」は理想だけど、やめて結構です
よ、と言われるほどの問題が起きたらそりゃまた別。やめても公立が待ってる。
大抵はそんなことにもならないと思うけどね。
私は中学から私学だったけど、学校とモメて途中でやめた人はたぶん居なかったよ。
112名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 16:27:04 ID:X/Hy/LwR
「うちの方針がいやなら辞めていいですよ」
これ、けっこうよく聞く話ですよ。
公立なら積立金なんかは転校の場合、返って来る場合が
ほとんどだけど、私立だと何年積み立てようと、転校退学で
返って来ないケースもあって、そういうとこは厳しいね。
当然といえば当然だけど。
あと虐め問題も、この前板橋の私立小が自殺者出してるけど、
あれは揉めるだろうな〜。
普通金で解決するのに。
113名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 19:18:16 ID:N/rmMAju
私学はやめて結構、が言えるけど、公立はそれができない。
最後まで面倒を見ないといけない分、先生は大変だな。

本当に、色々選択肢がありずぎて、関東は大変だね。
当地は、国立に落ちたら、私学(ここは、中学からは女子校になる)か、
少し質のいい公立に越境させるかで、とりあえず迷うくらい。
中学入試はとても盛んで、ここが勝負になる。
国立小も、内部優遇が無いので、
中学入試時点で結局優秀な外部にほとんど持ってかれて、中学へ上がれず、
よその私学中学へ行かざるを得ない子がほとんど。
却って可哀そうで、行かせるの悩むよ。

うちは、質の良い公立へ越境させたけど、ほとんど中学受験するからみんな塾行ってる。
とはいえ、公立だからとんでもない家庭も混じっているけど、
結構子供たちは気にせず仲よくしてるし、悪い子じゃない。
変な親は、とりあえず学校にはほとんど出てこないから問題なし。
圧倒的多数のきちんとした雰囲気があると、少々問題ありが混じっていても、ほとんど問題なしってかんじかな。

参考になるか分からないけど、あの悪名高い、文科省の全国統一テストで
全国平均より10以上点を上回るくらいの学校だと、公立でもひどい目には合わないと思うよ。
114名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 19:52:59 ID:Vtfu5nmI
通える範囲に子供に合った私立があれば私立だし、
または学区の公立がひどく荒れていたら
やっぱり私立だな

子供がいるなら最初から周りの環境考えて
住むところ決めるだろうし特別問題なければ
普通に公立小で0K
親だけだよ、
子供のこと本気で考えてやれるのは

私立小を片っ端から叩く世間の奴らは結局、
他人の子の将来なんてどうでもいいから無
責任な情報流してるけどねー

親があくまで自分の子の場合はどうなのか
自己責任で冷静に判断すべし!
115名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 20:58:57 ID:WH7QmPxh
うちは都内だけど辺鄙なところで、通わせたいと思う学校は
どこも通学に1時間越え。

高学年に通塾を思うと、モデル校だという地元公立かなと思い始めた。
ただ受験まであと2年あるから色々見てジックリ考える。

公立は色々な親子がどうこうって話を聞くけど、幼稚園のように親子で
密着した付き合いで無い分、実際に直面するのは子ども同士なんだよね。
こういう事を経験とさせる(必要と考える)のか、否(不必要と考える)か…
じゃないかな。
116名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 21:34:41 ID:zAGyxKBr
公立入って揉まれた方がいいというけど
いい大人の>>97でもこれだけストレスなんだよ。
子供への悪影響は計り知れないよ。
そんなストレス無しに本分(勉強)に専念できた方がいいはずだよ。
117名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 22:00:25 ID:Vtfu5nmI
耐性が弱い子、自立心がない子が増えてるって、
専門家が言ってたが。
揉まれるというより
多少の困難を周りの人の力を借りてもいいから
自分でなんとかしようとする子に育てないと。

社会に出たら親が守ってやれないんだからね
親は先に死ぬし子供の一生の生活を保証して
やることはできないだろ

私立でも公立でも自立心がちゃんと育つように
育てることが大事

子供からマイナス要素を全て避けさせる子育ては、
かえって危険だとおもう。
118名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 22:06:45 ID:Vtfu5nmI
子育て中、学歴だけを重要視してると
後で大変な事になるからね

そういう親子何人もみてきたよ…orz
119名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 23:08:01 ID:hHFPdxyI
私立にいれたけど妙に偏差値主義のママさんがいて疲れる
すぐ人を偏差値で判断するわりには40過ぎてジャニヲタになったりしてるし
己の頭の中はどうかといいたい、がいえない
120名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 08:51:46 ID:TyMSLxh+
公立で揉まれたほうがいい、っていうけど、社会にでれば否応なしに揉まれる
からそんな早期から揉まれることないよ、という考えの親元で育った。
そういう私は当然私学育ち。
ちなみに、母は結婚するまでほとんど家事も私にやることを薦めなかった。
結婚すれば死ぬまでゴハン作り続けなきゃならないから今からやる必要ない、
花嫁修業する時間があれば実家に居るうちに(経済的に余裕があるうちに)、
時間があるうちに、別の好きなことをしなさい、と。
実際振り返ると、ほんとだと思ってるよ。
大卒で就職して揉まれてると自分で感じないほど柔軟に対応できたし、料理の
腕も早期からレッスンしてなくても特別に問題を感じない。
むしろ子供の頃にモンスターな子供と接して理不尽な思いをしなかったことが負の
要因になったとは全然思えず、むしろ大人になってからモンスターに出会うと自然
に避けることができて、妙に理不尽な思いも少ないような気がするし、子供が負う傷
ほど傷が深くない。
料理も30過ぎて母に感謝し、味がわかったころに始めたので要領よくできてかえっ
てよかったと思う。
母同様、早々に揉まれる必要を私も感じないよ。
121名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 09:32:29 ID:9UOOwPKE
公立より私立のほうが揉まれるんじゃない?
公立は小学校こそ6年あるけど、中学・高校は3年づつ違う学校に
行くわけで。
友達関係で躓いても、学校さえ変わってしまえばどうにでもなる。

ところが小学校から高校までず〜っと同じだとかなり揉まれるんじゃない?
中学で入ってくる子たちとの軋轢嫉妬・・・
高校からも受け入れ可能な特進クラス抱えた2〜3流の私立だと、これまた
軋轢嫉妬・・・
クラス分けられても、小受あがりはプライドばっか高くてどうにもならない
ケースが多々。
虐めでせっかく受かった私立止めたくない親からのプレッシャー。

だいたい、偏差値低い私立の成績の付け方なんか公立そっくりの
課題集中型ばっか。
親の見栄以外に何のメリットがあるというのか。
122名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 01:29:14 ID:O6i/+m+d
こちらの人はネット環境があっても国会審議なんて観ないのね。
5日の衆議院予算委員会を観ても、子供を公立に入れたがるなんて
一体どういう思想の家庭なのかしら?
123名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 05:36:35 ID:Y9rUQway
>>117
そういうところもあるけど、
マイナス要素をと言っても意図的に与える場合は違うと思うけどな。
ほっといてもマイナス要素なんて世の中にいくらでもあるんだから、
マイナス要素を〜と思って逆に意図的に与えると、
危険を避ける事も難しくなったり、マイナス要素をプラス要素と勘違いしたりする子供も出てくると思う。
124名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 08:48:42 ID:1f8cAnVO
>>120
女の子は柔軟性があるし、いずれ旦那に守ってもらえるじゃんw

男の子はそうはいかないよ
小さい頃から色んな困難に対処できるように
なっておかないと困るよ
125名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 10:04:43 ID:1f8cAnVO
>>123
マイナス要素を意図的に与えろとは言ってませんが

だいたい、選民意識の強い親の子供は
社会に出てから苦労しますね

医者なんかモンスターどころかヤクザや犯罪者まで
相手にしなくちゃならない
それで主人の部下は不登院になったw

「僕はあんな人たちと接したことありません、
無理です…」

その先生
私立小→私立進学中高校→某大医学部卒
126名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 11:52:22 ID:UWkozmnd
>>125
その部下の方以外にほかにソースありますか?
また、大学に残る人や外部の人間との接触が必要ない職種(研究、開発など)
ならあまり問題ないのでは。
127名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 12:24:23 ID:1f8cAnVO
>>126

たくさんありすぎて書ききれませんw

お子さんがあなたの望む研究職?、に
就くといいですね
でも、あまくないですよ
研究者の世界は違った意味で困った人がイパーイw

どちらにしても人間関係を円滑にこなせるように
育てる必要あり、だと思いますけどね
128名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 15:43:33 ID:mYiJOxqg
人間関係を円滑にこなせるようにするために公立!
という理論はまったく成り立たないよ。

私立は空気読むのがうまくなるぞ。
なんせ、親のバックまで見て子どもたちが交友関係を選ぶからなww
129名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 15:48:48 ID:4n3AXsal
別に公立でも親のバックぐらい見るよ
893だの部落だの在日だの普通だし
130126:2009/11/07(土) 16:06:08 ID:UWkozmnd
>>127
どんだけ脱落してるんだ部下W ありがと。
私は研究職だったけど変人が多いとは思いませんでした。
やっぱり知らず知らず公立育ち(私)は図太くなってるってことでしょうか。
ちょっと嬉しいですね。

つーかさ
送り迎えとかやっぱユニクロとかデニムダメなの?
気いおもー
なんか夫の私立憧れに付き合わされてなんでか子供が私立行くことになったけど
柄じゃねー
一回しか着ないファミリアのスーツ(子供の面接用の)とかこの後どうすりゃいいんだ
ギャグかと思うほど高かったよ!ガキは西松屋で十分なのにね
131名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:06:41 ID:1f8cAnVO
127だが自分も研究職だったがw

ま、好きにすればいいよー
子育ての方針は結局それぞれ親が決めること
だからね

こういうこともあるから気をつけてねー
と、言っただけ
どっちが正しいとかの話じゃないっすよw
132名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:14:58 ID:VgsDGBfZ
>>125
>選民意識の強い親

それって物差しが偏差値固定の公立出身者?
133名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:20:15 ID:xVPf8vt8
大学は勉強できなきゃ私立かも知れないから高校まで公立でたくさん。
134名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 18:08:41 ID:7a4cL7Ly
>>130=131
久しぶりに私立小残念組の酷い自演を見たw
>>133
それどこの田舎?w
135名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 18:54:32 ID:XnMXKNFW
私にはよくわかる。
横浜に住んでるけど国立大なんてよほど勉強できる人じゃないと入れない。
甥が高二だけど東大や東工大はもちろん無理で横浜国立大か千葉大でも絶対合格はわからない。
だから明治や中央受けるし入ると金がかかる。

高校まで公立でお金貯めた方が良いよ。
国立大じゃなきゃダメとは言えないし。
136名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 19:02:22 ID:4n3AXsal
関東圏の人って国立でもやたら関東に拘るよね
137名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 20:04:22 ID:kxnF6IYF
>>132
選民意識があるから、みんなが通える公立を選ばない=私立親でしょう?

みんな選民意識と勘違いバカ親は私立親とわかってますよ。
そんなにバカなわが子が電車通学の行き帰り心配なら就いていけば?
チョン高の子みたいねw
138名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 21:46:19 ID:Oyut6T8M
>>136
そんなことないよ
都内の国立以外は地方の国立の方が上だもの
うちは公立小だけど、自分が私立小出身なので私立小も考えてたよ
住んでる地域と、子供の性質によって公立にした
一人娘だけど、高校くらいから留学してくれ、と思ってる
逞しく育って欲しい

139名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:29:57 ID:7gGmFI0x
>>133
小学校からの私立なら、本当に名門といわれるところでないと意味ないよね。

自分は小中は区立で高校は都立進学校で国立大。
でも、小や中で中堅私立に行った友人たちは
みんなパッとしない大学だ。で、結局専業主婦とかしてる。
親御さんがかけたお金は何の意味があったのか…と思ってしまうよ。

大学の同窓生や会社の同期たちは、やっぱり名門と言われる私立出身が多い。
ただ、東大も私立より公立出身の柔軟な発想力のある子が入りやすい問題に
なってるようだし、また公立高校の人気が上がりそうだね。

公立の魅力は、バラエティに富んだ人に出会えること。
高校の同窓会は今とても楽しい。でも、小中は正直おバカさんばっかだけどw
140名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:32:54 ID:4n3AXsal
あ、いや大学の話
進学先は関東の国立大か関東の私立が殆どじゃんって話

141名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:34:33 ID:4n3AXsal
関東って公立でも越境って盛んじゃないの?
こっちは公立小でも県越えて学校選ぶけど
142名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:42:37 ID:Oyut6T8M
>>141
それは聞いたことないなぁ〜
143名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:09:46 ID:1f8cAnVO
さすがに県越えはないんじゃね?

塚、いつの間にか自演にされてるしw
私立にいってる子供いるし公立擁護する
ために127はレスしたわけではない

気に入らないレスはすべて自演にする椰子は
粘着気質な悪寒
また、いつもの子育て無関係な学歴厨の仕業かいw
144名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:30:28 ID:UWkozmnd
>>139
んなんかね、夫が言うには、いい環境を与えるために私立に行かせたいんだって。
給食費払わない人とかいないっしょ。
だから底辺私立でもいいし、偏差値の高い大学に行く脳がないなら
大学もそのままエスカレーターでぱっとしないとこでもいいらしい。
私は139みたいなコースが一番すばらしいと思うけどね。
まあ私の子だからそういうコースは無理だろうしな〜
145名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 10:20:45 ID:pFeIw2Hb
>>139
>で、結局専業主婦とかしてる。
>親御さんがかけたお金は何の意味があったのか

すごい価値観。子供の教育も投資なんですか?
そういう考え方について行けないわ。

>東大も私立より公立出身の柔軟な発想力のある子が入りやすい問題に
>なってるようだし、

あの・・・
国立大の入試と私大の入試がどうして違うのかご存じないの?
日本事情に疎い帰国子女?

>公立の魅力は、バラエティに富んだ人に出会えること。

確かに、田舎の公立なら金持ちも生活保護者も公立以外
選択肢がないから、自然とそうなる事でしょうね。
146名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 11:19:28 ID:gQSWFlbr
お金かければ我が子にいい教育ができるわけ
じゃ茄子たけど、
親にある一定以上の収入がないと食べさせることで
精一杯で我が子の教育の事まで考える余裕
ないからね…そういう家庭の子が
公立にはたくさんいるわけで
147名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 13:25:53 ID:0I/2UzUt
すくすく思いやりのある人間に育ってくれれば良いよ。
148名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 16:41:22 ID:MEtcHMZo
私立派公立派なんて簡単に分けられるもんじゃないでしょ。
この手のスレたてたバカは、未就園児の母親か小梨。


だって、上の子が私立でも下の子は公立とか(逆もあり)なんて
けっこういるもん。
赤ん坊の母親だとこの程度のことも想像できないのか?
149名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 16:44:34 ID:BDWAzd6A
>>139
>東大も私立より公立出身の柔軟な発想力のある子が入りやすい問題に
>なってるようだし、
公立出身の方が柔軟な発想力があるというものでも無いよ。
私立の方がという事も無いだろうけど。

それ以前に専業主婦を否定的に見るのはひどいし、柔軟な発想とはほど遠いんだけど。
150名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 17:15:53 ID:ozV5iwPH
>>148
上の子の時は私立派だったけど下の子が公立に入り
公立もいいと思いましたとか、そういう話がしたい人もいるだろうし
自分がどっちでもないと思えばレスしなければいいのでは。
うちは夫が私立派で私が公立派だよ。きっぱりしてる。
151名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 21:15:31 ID:gQSWFlbr
女の子は良い私立があれば私立
男の子は公立でいい

夫婦できっぱりしてますw
152名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 23:07:15 ID:IrQP9X1A
>>151
地方の公立出身の人に多い発想ね。
時代感覚が地方の人は数年遅れてるのよね。

>>149
>>139は国立を受験した事がない人。
国立や公立は文科省の指導要領を逸脱した問題が出せないから
公立でも真面目に勉強していれば受かるシステムだと言う事を
ご存じないのよね。

もともと
国公立と私学は創立理念が全然違うのだから、単純に比較できることではないのに
公立さんは、自分の物差しで測ろうとするから辻褄が合わなくなるのよ。
偏差値カルトの怖いところ。何事も偏差値でしか考えられなくなるのよね。
153名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 23:25:30 ID:WGo2r5dY
偏差値を学力偏差値を指すのであればNOだろう
物差しを何にするにしても(親の所得だろうと学歴だろうと思想 信条 etc)
偏りのバラツキ具合が私立だと学校によって特色という偏りが見られる
公立派はそれを小学校ぐらいは避けようとしてるだけだと思うけどな
子どもが何者か?客観的にまた子どもが主体性を発揮できる年齢ならばいいが
6歳の時点で子どもはもちろん親も見極めは無理だろうってだけの話
154名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 23:28:05 ID:BiuqCl4Y
成人式のこと考えたら中学まで公立の方が楽しいよね
確かに勉強は物足りないけど

高校で伸びる子は伸びるから大丈夫
155名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 23:39:00 ID:WGo2r5dY
今は塾や通信 ホームスクーリングが充実してるから
小学校の勉強が物足りなくても補う手段なんていくらでもあるしね
と、勉強の話ばっかりじゃなく 通学時間が短いって事は
それだけ勉強以外のスポーツとか文化的活動に充てる時間も取れるしね
156名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 23:48:36 ID:HpvemFLh
>>145
国立大と私立大という関係ではなく、139が言っているのは、
東大が、最近になって、優秀な公立高校からの進学生が欲しいため、
これまでの東大合格有利の、受験マシン化した私大生対応の難解問題から、
充分な基礎があれば、とれる問題へ変えた、ということなのではないですか?
これ、東大合格を競う私学の学生では、ここ数年で問題になっている話題です。
157名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 00:07:58 ID:bwJYv2Ax
大学側からすれば優秀であれば公立だろうと
私立だろうとどーでもいいんだろうけど
受験が攻略されてきてるので本来入るべきでない
優秀じゃない人の割合が増えて来てるんだろう
158名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 00:37:09 ID:us2lK4nb
正直他の地域の方が羨ましい。
大阪の底辺の親子といったら半端じゃないですよ。
どう伝えていいのかわからないくらい。
放置されてる子供が多過ぎる。明らかに手をかけられていない子。
清潔感が無い、宿題すらしているとは思えない子供がいます。
そういう親子からの理不尽な攻撃を避けるため、
結局受験させてしまったよ…。
普通の状況なら別に公立でもよかったのに。
今は国立に通っているのですが、子供は毎日がとても楽しいらしいです。
159名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 01:28:34 ID:7JBqarPq
都市部だからって地方よりなんでも進歩的で
正しいわけじゃないし

何か勘違いして奢り高ぶった親は後になって子供の事で
苦労する悪寒w
160名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 09:09:19 ID:IgJ7uyPb
自分が私立小だったから自然と子供も・・・・という感じ。
公立という考えは初めからなかったな・・・
161名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 09:18:32 ID:xXdFx34I
自分も両親、おじおばも高校大学は私立で中学まで公立でも別にどうってことなかったし子供もそれでいいかな

まぁ時代によって違うからそれには順応していかなきゃいけないけど
162名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 09:37:06 ID:XTIznWTg
公立小に子供を通わせてる友人が、国立や私立に通う子は子どもらしくないって陰で言ってた。
うちの子私立小なんですけど…。
つか私立小を見学したことあるのかな?
見学すらしたことないのに想像で言ってるんだったらただの悪口だと思うんだけど。
うちはオープンスクールで公立も私立も見学したよ。
163名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 09:50:04 ID:DOmfX/fF
うちは小学校は公立派。
私は私立小出身だけど、子供会でからかわれたりして寂しかったし、
中学以降、地元では触れちゃダメ扱いの有名な問題児たちのことを知らず、ふつうに接してたら
ロックオンされてえらい目にあった。
だから、小学校では地元情報を集めつつ問題児のかわしかたを覚え、中学からは子供次第かなと思ってる。
164名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 11:17:35 ID:MWNBUVMR
>>158
わかるよ…。
そんな私は自分が荒れた公立出身。
女子高生コンクリ事件があった近隣地域。
授業妨害は当たり前、傍若無人なDQN子達に日々苛々するが、
相手は数も多く、どんなに理不尽なことがあっても我慢するしかなかった。
授業はバカに標準合わせるから、バカスパイラルで全体の学力が低い。
先生たちも、DQN子達に遠慮しまくり(親は元祖モンペだから)、
信じられないことに普通の子達ばかりを叱る。
それが普通だと思っていたけれど、
高校入って世界が変わった。
そしてそれまで自分がどれだけ我慢し、嫌な思いをしてたかに気付いた。
渦中にいると感覚が麻痺するんだよ。何も感じられなくなる。
今は違う地域に住んでいるから、そんな公立ばかりじゃないのは頭ではわかるけど、
公立は大嫌い。公立教師も大嫌い。
165名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 11:23:51 ID:MQOTDBvl
>>162
それはお友達の子供観が変なんですよ。
時々居るんですよね。
例えば子供が敬語を使うと「子供らしくない」とか
子供らしさと不躾を混同しているんでしょうね。
166名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 11:34:03 ID:K6VKfFzO
私立だと電車通学になるので、中学校からかなぁ
地元の公立は中学校から荒れ始めてるし

ダメ元で国立大学の付属小には申し込むけど
とりあえず、5年生から塾に行かせようと思ってる
167名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 11:52:11 ID:MQOTDBvl
電車通学を問題視する方が少なくないようですが意外と閑静な住宅地の方が危険なんですよ。
報道に出てくる子供が事件に遭う時間や場所をチェックするだけで判ります。
近所だからと気を許して子供だけで外出させる方が公立には多いですよね。
それに対して電車通学は人目が多い場所なのと、同じ時間帯に利用するので駅員と顔なじみになれて
いざという時に子供が助けを求めやすいです。
いざという時は今のところ私の身近では聴いたことはないですが・・・
親は自分が経験したことを基準に考えるので偏見が生じやすいんですよね。
小学校で電車やバス通学を経験したことがない公立出身の親御さんにとっては
まず通学面でハードルができてしまうようですね。
小5から塾へ通わせる家庭が多いですが、真っ暗な時間帯に電車に乗る小学生の方が
危険に思えますね。夕方〜夜は酔客もいますしね。
168名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 11:53:08 ID:YLUjnneD
田舎だから私立なんてない。

せいぜい国立、うまくいけば旧帝行ってほしいくらいだ。
本人にやる気と力があるなら公立からで十分だし。

でも都会で裕福なら私立入れるだろうな
最低ライン確保、ドロップ防止
なにより私立多い地区なら良い層は私立に流れるし。
でも無理してまで入れるのはしないだろうな。
169名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 13:46:31 ID:+AsmvB4Q
日教組・偏差値・生保の同級生 この2つは附属育ちには無縁。
170名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 14:56:40 ID:AkOT/ppx
>>167
小さな小学生が一人でポツンと電車に乗っている姿は他人の子ながら胸が痛むよ。
友達とワイワイ歩きながら帰っている子たちの方がそりゃ楽しいだろう。

子供のこと考える親なら学区のいい場所や私立のそばに家を買うよね。
その金もないような家庭が遠くからせっせと私立に通わすのって背伸びしすぎというか、エゴだよ。
171名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 16:13:11 ID:DOmfX/fF
>>167
>>163だけど、小学生の時は乗り換えあり片道一時間のバス通学だったよ。
いつも同じ時間に乗るので大人の知り合いは多かったけどつまんなかった。
それを思うとやっぱり近くの学校がいいな。
徒歩圏内に私立があって地元の子供が大勢かよってるなら私立もありだと思うけど。
172名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 16:58:06 ID:eEoAvDKm
高校が私立で電車通学だったけど
ものすごいラッシュの中を通学してた小学生がかわいそうだった

でも、近くに来たらものすごいランドセルが邪魔だった
173名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 17:24:02 ID:D1d87jPq
>>170
>子供のこと考える親なら学区のいい場所や私立のそばに家を買うよね。
>その金もないような家庭が遠くからせっせと私立に通わすのって背伸びしすぎというか、エゴだよ。

尤も過ぎて笑ったw
私も高校が私立で片道一時間ラッシュの中通学してたけど
確かに小学生はかわいそうだった。
私は自分で選んで私立に通ったけど
「立地のいい場所に家を買えるぐらいの経済力もないくせに子供育てやがって」
と親にキレたもんだw
今考えると随分な言い草だけど、
親のエゴでラッシュ時の電車に揺られる小学生は
後からこれぐらい思ったりするのかしら。
174名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 17:39:10 ID:bwJYv2Ax
子どもの頃は親は唯一神というかスーパーマンというか
絶対的な存在だもんな

自分の運命の大部分は子どもの頃は親が握ってるようなものだし

でも親にも親の人生があるってわかるまえには
自分にも幾ばくかの人生経験がいるもんなぁ
175名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 17:46:43 ID:bwJYv2Ax
児孫のために美田を買わず

与える事の簡単さと
与えない事の難しさは親になって初めてわかった

俺の親は俺の能力を信じていたからこそ
あえて与えない方を選んだんだと分かったよ

だから俺も自分の子どもを信じるから
あえて何も与えはしない
176名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 17:56:16 ID:DxTd8pkL
>>170
家を買うと言う発想は地方出身の人に多いですね。
177名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 18:30:03 ID:11mF2TuT
でも、足立区に住んでおきながらお受験という発想が笑えるよね。
本末転倒、というか、発想が逆だろ、と突っ込みたいw
お受験よりまず先にするべき事は無いのか?親として。

だって、足立区だよ?
178名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 22:01:39 ID:abgdhUXA
>友達とワイワイ歩きながら帰っている子たちの方がそりゃ楽しいだろう。
どうだかねぇ。
昔は友達と誘い合って登校してた学校も、今は「危険だから」とPTAが提案して
登校班で登校してたりする。
大して仲良くないのにグループ作らされた子供達はターゲットを見つけることで
一致団結、登下校中にチクチク陰湿なイジメ。
イジメが発覚するまで毎日必ず同じメンバーと一列に並んで登下校。
聞けば聞くほど地獄だと思ったけど。軍隊かと。
179名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 23:16:45 ID:AkOT/ppx
>>178
登校中に苛めにあうのが不安なら確かにポツンと一人で電車がいいかもね。
だったら学校にも行かすなよwって話だ。
180名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 23:18:32 ID:IgJ7uyPb
>>178
そんな学校に通わせているの?
失敗したわね・・
我が子や私が通った学校は、本当に良い学校に恵まれまして
良かったと思う。
お金だして、環境買いにいきましたので・・・

そして私を良い環境に通わせてもらった両親に感謝です。
181名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 23:18:44 ID:KaERClvu
ポツンで電車は、逆に怖くないか?
周りは大人ばかりなんだぞ?
女の子ならなおさら・・・
182名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 23:24:59 ID:D1d87jPq
自分の時代も班があったけど、春と秋の学期始まりの数週間だけで
逆にそこの地区の子のことがわかるからよかったけど。
帰りは1年生の1,2ヶ月は集団下校だったけど後は自由。
みんな友達と楽しく帰ってたよ。
>>178ここまでいっちゃうともうどこもいけないんじゃないの?
中・高と電車通学だったけど
電車の中で私立の子供たちが先に下車したこの悪口を
次々に言ってるってのをよく目撃してたよw
「○○ちゃんがいるよ、きもいw」
と言いつつ声かけて一緒に帰って、そのこが下車したら悪口で盛り上がる。
子供にかかればどんな状況だってターゲットになる子はなる。
183名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 00:58:10 ID:pQc2cw3W
>>181
途中から友達と合流するでしょ。近所に友達が住んでる事もあるし
私自身も附属に徒歩通学だったけど同級生が何人か近所だったから
一緒に登下校してたし
公立さんが考えるほどポツンじゃないわよ。
逆に都心の公立は統廃合が進んで低学年は保護者が送迎したり
ポツンで徒歩通学の小学生もいるんですよ。
地方の常識は、こちらでは通じないんですよ。
184名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 01:10:02 ID:kvH/iG8n
上の子は公立。
内容があまりに酷いので
真ん中の子は今年受験し私立へ・・
きっと下の子も私立行き。

上の子は公立の空気に流されずうまくやっているが
なぜもっとよく調べなかったのか後悔、反省。
中受がんばろ。
185名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 04:21:17 ID:gTl/bC//
>>177
足立区ならバカにできると思った?
私立を必要以上に否定するために、
食らいつくポイントが見つかって良かったね、
醜い嫉妬ババア。
他人に嫉妬しなきゃいけない原因は貧乏?それとも低学歴?
186名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 08:17:36 ID:tlpL4nGw
私は小学校から私立だった。
徒歩15分だったし学区の公立が荒れてるという噂だったので親が私立を選んだ。
今、子供の学校を選ぶのに考えたけど
住んでる住宅地の中にある公立小中は、賃貸アパートのない学区でDQNもほとんどいないし
PTAも熱心で、なにかあればすぐに行動する、
そのせいか先生方も熱心でいつも頭が下がる思いだ。
おまけに私立は電車で40分と遠い。 だから子供達は公立。

私立でも公立でもどっちでも良い、その時最良と思える方を選ぶだけだ。
187名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 08:34:03 ID:eQVP67Z7
ptaが熱心じゃないほうがいいや。
モンスターなのに正義感一杯なptaって最悪だよ。
経済的にゆとりのない家は当然共働きだし、インテリ家庭も共働き。
経済的に余裕がある家の奥は習い事や他のコミュニティで時間を過
ごし、子供の習い事送迎で忙しいから学校活動に躍起にならない。
たいして裕福でもないのに余裕があるフリするダラな専業主婦が
イキイキする場所がptaや昼間の公園。
公立のptaは井戸端の延長なのさ。
188名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 08:44:54 ID:tlpL4nGw
>>187
井戸端延長なPTAって熱心とは対極にあると思うのだけど?
189名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 09:08:48 ID:CC2bhEsm
>>183
都心では学区がきちんとしているエリアなら
地方より登下校もしっかりしているし地域の方のボランティアもあって通学路は安心なんですよ。
ただしそういう地域は地価が高いのは事実ですので一部の方しか住めないのは仕方ないですよね。
学区が荒れている地域の人は確かに私立に行かせるほかないです。
電車ポツンや、家に帰って近所に友達が少ないのも可哀想ですが背に腹ですね…。
荒れた地域ほど私立組も多いから寂しくない場合もありますしね。
190名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 09:29:47 ID:skvUuqhO
小学校から荒れるって、たとえばどういうことを意味するのでしょうか?

私は自分が幼稚園だから大学附属の私立だし、息子は小学校から私立で現在
中学生なんですが・・・
ちなみに夫は、中学まで公立。高校、大学と私立というコース。
191名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 09:34:44 ID:skvUuqhO
あと
>>189
家に帰って遊ぶ友達がいないってやつは、高学年になると帰宅時間が
5時とか5時半とかなので、6時も近いので遊ぶことはなし。
他の子も塾とか行って家にいないし。
あと、低学年の時や夏休み冬休みは、幼稚園で一緒だった
友達や、習い事は近所だったので、習い事で一緒の友達と時々遊んでましたし
あとは学校のお友達と行き来して遊んでいましたので
とくに問題はなかったですよ。

192名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 10:19:27 ID:R6/9hrDZ
>>190
新聞とかニュース記事とか読みませんか?
私も幼稚園から都内一貫校でしたが、今の公立がいかに荒れているかぐらい分かりますよ。

なんか、同じ私立卒としてちょっと・・・
「私はお嬢様なので公立の荒れなんて別世界よ」って遠回しな嫌味?
193名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 10:29:01 ID:skvUuqhO
>>192
そういう意味ではないけど・・・
今の公立が荒れているって、事件なら私立にも多々ありますよ。
ただ、表に出ないだけで・・・・

ただ一ついえることは、子供自身、本人がしっかりしていれば
どこに行っても大丈夫ということ。
194名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 10:34:03 ID:R6/9hrDZ
じゃあ、そう書けばいいのにww

もっとも私はあなたの意見に賛成ではないけど、
195名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 10:40:26 ID:skvUuqhO
いや、中学で荒れているというと、不良がたくさんいて
バイクで運動場走り回り、窓ガラスが割れて〜と
一昔前の、金八先生に出てくるようなイメージでして・・・

けど、今小学校が荒れている!というのは、きっと噂レベルのものかと
私は思っているので、それはいったいどういうものなのかな・・・と思いまして。

196名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 11:04:38 ID:eN1ebG1p
小学校が荒れてるのは、たいていモンペとその子供が一体となって学校妨害したり
ADHDやADDの子が放置されてたり

私立の場合、そんな子達は有無を言わさず強制退学させられるからねぇ
そうじゃない私立もあるようだけど

一番いいのは国立大付属かな
隔離学級とかあるし、先生たちもやる気あるし
197名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 11:17:02 ID:skvUuqhO
今って、ADHDやADDの子ってそんなに多いの?
ごめんなさい、無知で。

198名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 11:29:56 ID:zsyY4SIE
以前ニュースで見たけど小学生の校内暴力が増えてるらしいね。

うちは私立だけどPTAはないし、旗振り当番(って言うのかな?)もないので楽だ。
子供が公立小の友人は夏休みのプール監視員もやらされるって愚痴ってた。
199名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 12:24:15 ID:oDcTYBBb
>>189
公立が荒れる原因の一つは新興住宅街ですね。
余所者の寄せ集め地域は、ある種、開拓地同然の無法地帯。
もちろん団結して町作りに頑張る人も多いですが
なかなか難しそうです。
古参住人が新規マンション建設を反対する理由の一つでもあります。
200名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 12:35:11 ID:kjs5fLlR
自分の子供次第。
私の知ってる賢い母親は
男三人、公立小で中学校から私立。三人ともしっかりしてる。小学校では勉強もトップなので先生役してたらしい。公立小では人間関係を経験させ勉強では自信をつけた事で中学校からは何の問題もなくきてる
201名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 13:36:32 ID:X0kcaT27
ADHD児やLD児は数%で1クラスに1人くらいらしい
ADHD児が授業を荒らして、その尻馬に乗る低モラルDQN児童が壊す


でも、自分が子供のころはそんなに荒れてなかった気がする
202名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 13:46:20 ID:8tw0Clvc
東京から九州の田舎に転勤で移ったんだけど
公立小学校が、異様に落ち着いてて驚いたよ

ただ、保護者が学校関連の行事でやらなければいけないことが
ものすごく増えてきつい・・・orz
203名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:02:02 ID:owYatiL1
>>200
>公立小では人間関係を経験させ勉強では自信をつけた事で中学校からは何の問題もなくきてる
私立小だって人間関係を経験できますよw
なにか私立に極端なイメージを持ってませんか?
204名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:21:55 ID:K/up8uQ/
東京は高齢出産が多いからねぇ
そういう割合も増えるだろ
205名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:28:11 ID:R2dxv9BW
私立小が悪いとは思わないけど、授業料と通学時間といざという時の転校しやすさを考えて公立。
うちの年収が5倍あって、うちの子がある程度6才時点で学習ができていて、徒歩圏内に受験教室とうちの子の性格に合いそうな私立小が複数あったら私立に行ったかもね。
私立がいいのは条件が揃った場合。
経済(家の立地、授業料が負担にならない、他の児童より下の生活水準にならない)、子の学力が早い時期に伸びている、いざという時転校できそうな学校(公立でも私立でも)がある。
条件が揃わないならかなりリスク高いよ、私立小。
鶏口牛後って言うけど、小学校で牛後になるのは中学校でのそれよりきついと思う。
206名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:53:55 ID:CC2bhEsm
ここ読んでも、小学校から私立にいれる前向きなメリットが思いつかない。
自分のところの公立が荒れている、カリキュラムに不満があるなどと言った後ろ向きな理由が多いような。

地域の公立が優れていれば、やはりそれにこしたことはないかな。
中学ならともかく、小学校の子供にとって家が近い地元の友達って大事だと思う。
207名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 14:55:58 ID:K/up8uQ/
私立小から公立中ってパターンあるの?
208名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 15:00:48 ID:zsyY4SIE
>206
1度学校紹介日などを見学してそれでもメリットを感じなければ公立でいいと思うよ。
2ちゃんのレスだけで決めるのはちょっと…。
209名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 15:06:48 ID:uZPL1F06
うちはバスで5分、徒歩だと20分の私立小に通ってる。
朝はラッシュに重なるみたいだけど、なるべく空いてるバスを選んで乗ってるみたい。
210名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 15:06:54 ID:R2dxv9BW
私立に積極的なメリットはあるでしょ。
私の大学時代の友人は小学校からそこだけど、教師が変わらないからか、小学校にも帰属意識が強い。
カリキュラムの良さや、社会的経済的に高い人の子弟との交流。
DQNや障害児の排除もメリットらしいけど、公立だけどDQNや障害児の被害受けてないからそれはわからない。
だけど私立に行けば誰でもそのメリットを享受できるわけじゃないよね。
そこが問題だな〜
211名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:12:43 ID:skvUuqhO
>>206
子供のころの、地元の友達が大切って、どういうところから?
212名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:16:34 ID:9sAp9F6Z
我が家の娘は公立小に行かせます。
理由。
近いから。
経済的余裕も無いし。
213名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:19:34 ID:9sAp9F6Z
学校で金かけるなら本人のやりたい習い事に金かけたいし。
214名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:41:14 ID:VvVP6v6c
>>210
>カリキュラムの良さや、社会的経済的に高い人の子弟との交流。

べつにカリキュラムがよかったりはしないよ。単に私学というだけ。
場違いな子供や家族が入ってきても下層民を形成するだけです。
例えばあなたとあなたの子供が、陰であなたの言うDQNや障害児扱いされるだけ。
215名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:46:53 ID:skvUuqhO
私立はそれぞれの人脈作りには持ってこいですよ。

同じ釜の飯を食べた仲間の結束は強いって開成や灘中の卒の人たちは
口を揃えて言うからw
卒業しても、お友達経営で成り立つのはホントだったりする。

まぁ小学校からで、経済的に豊かな人家庭の子が集まるから
自営とか2世、3世とかにとってはすごくいい環境ですよ。
216名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:53:46 ID:K/up8uQ/
小学校の話でしょ?
開成はしらんが灘は公立あがりばっかりだぞ
217名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:57:54 ID:skvUuqhO
>>216
あ、開成や灘は例をあげただけ。

そんな感じで、私立小にも人脈作りにはもってこいの場所ですよ。
親にとってもね。
218名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:26:17 ID:VvVP6v6c
ID:skvUuqhOっておもしろいね。なんかこう、妄想の中で生きてるって感じ。
どこの私立小を出たの?ちなみに灘小学校は公立だよw

こんな障害児とつきあいすると人生の汚点になるので子供を近づけないように、
と思ってたご学友の親は多かったんじゃないの。
219名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:44:16 ID:skvUuqhO
ン〜

人脈作りの例として、灘中や開成の話を例にだしただけ。
意味わかるかなー?

破綻した長銀の首脳陣達はほとんどが東大の同級生。(開成・灘出身)
破綻の原因は『お友達経営』と、新聞で叩かれてましたわよ。

それと、人脈というのはお金では買えません。
年収何千万あるのに、人脈だけは買えません。
その例の一つとして、幼稚舎の話をあげると、ご主人もお義母様も親戚もみんな幼稚舎出身。
そのお母様の同級生に、幼稚舎の評議員がいて、推薦状もらって
楽に幼稚舎に入れました。ですが、年収何千万あっても、公立出身者には、そんな人脈はないので
一生懸命教室に通い、幼稚舎を目指すしかないという具合。

大きいものから小さいものまでのことが、私立小出身の人脈というのは、後々良かったり
するものなんですよ。
220名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:48:52 ID:K/up8uQ/
その人脈の使い方がまた私立の小学校に入れるだけってのも
で?としかいいようが無い
221名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 18:05:09 ID:skvUuqhO
>>220
例を出しただけなのに・・・w
想像力がないのでしょうか・・・・

『アークヒルズクラブ』という、たぶん日本で一番高級クラブだと思いますが
そのメンバーには、名誉会長は高円宮妃久子殿下を初め、外務省顧問を務めた松永氏や
とにかく政財界・著名人がたくしさんで、紹介がないと入れてないクラブに
学習院初等科の同級生ということで入会し、秘密の会議wとやらに
出席したら、小さな会社の経営が安泰!なんて感じらしいですよ。

そういう人脈です。

222名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 18:21:53 ID:K/up8uQ/
妄想が暴走してるようにしか見えんがw
君がミーハーだって事はわかったがw

まぁ実力の無い者が権威のおこぼれを貰おうとするコジキ根性はわからなくも無いが
223名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 18:32:52 ID:7yBBK10e
人脈が大事に思う人は人脈を使う生き方をしてる人なんだと思うよ。
義父が小学校から学習院だけど確かにあちこちにいろんなつながりがって
それを生かした生き方をしているなあと、私が見る限りでさえ思う。
父は公立高校から東大だけど、友達作り下手なんで人脈と言うほどのものは少ないし
そういうことをあんま必要としない生き方をしている。
219にあるような例ひとつにしても、
幼い子に苦労させて勉強させるより、コネですんなり入りたいと思うか、
親子で一生懸命勉強して正面から受験をしたいと思うか
完全に価値観の問題。どっちがいい人生かはその人次第。
コネを使い人に頼めば、恩を返すために自分も利用価値の高い人材にならねばならないので
楽しているので怠けた人間になる、ともいえない。
224名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 18:37:41 ID:skvUuqhO
>>223
まったくその通りですね。
人脈作りに私立には良いです!とカキコミしておきながら
223さんの意見に同意します。

人それぞれ価値観の違いはありますが
ただ、私立小のメリットの話をすると、そんな人脈もありますよと
いう感じですね。
225223:2009/11/10(火) 18:47:46 ID:7yBBK10e
>>224
ありがと
ただ私立小がいいのかまでは私にはわかんない。
知ったような書き方をしたけど223は義理父の話を聞いてるだけでの話だし
高校、大学の部活でのつながりが強いみたい。一緒にがんばった仲間との友情はあついだろうね。
226名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 18:50:36 ID:9sAp9F6Z
私立も公立も関係無くね?人脈。
何?親同士の話?
益々子供関係無いwww

小学生時代に一番大事にしなきゃいけないのは人脈よりその子供の芯だろう。
性格悪くて大人になった時に友達残るか?
躾も行き届いて無いのにまともに人付き合いできるようになるのか?

勉強したきゃ公立だろうと私立だろうと子供は頑張るだろうさ。
227名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 18:53:17 ID:ASAn1Sak
>>226
違うってw
人脈は、結果論だよ
228名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 18:59:26 ID:9sAp9F6Z
>>227
む…。スマン熱くなり過ぎた。

私立や公立関係無しに、子供に合った環境の学校選びって大切だと思う。

ただ最近は最終的に子供に合った環境云々より親の見栄で私立入れたがる親が多いと思う。
229名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 19:13:14 ID:CC2bhEsm
残念だけど、子供本人にメリットある人脈が作れるのは高校〜大学。
小学校なんて私立でも公立でも意味ないよ。
小学校で人脈が出来ると喜んでいるのは自分自身に何も肩書きがない母親かな。
それなりの肩書きがある旦那を持つ奥様とつるむことで安心感は生まれる。
一部の幼稚園の紹介制度も同じような感じ。
母親自身が自分の世界を持っていてそんなもんイラネwって場合には理解できない世界かも。
230名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 20:30:48 ID:DElRb3lb
うちの子が通ってる私立は生徒一人一人を良く見ててケアしてくれてると思う。
おぼっちゃま風が多いけど、みんなしっかりしてて賢く、協調性のある子ばかり。
231名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 21:00:09 ID:f5//23dD
>>223-224
人脈というと堅いかんじがしますけど、幼馴染みができやすい気がします。
少子化で兄弟姉妹や従兄弟(従姉妹)もいない子供にとって附属は、とても良い環境だと思います。
幼稚園、あるいは小学校から少なくとも高校まで同じ屋根の下で学び遊べるのは幸せな事ですよね。
小入りあるいは中入りのお友達が公立の価値観や空気など外の風を運んできてリフレッシュしてくれますし
公立の人には温室に閉じ込められた風に思われがちですが意外といろんな人との出逢いが
附属にはあるんですよね。
232名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 21:05:28 ID:bDzWjh3H
そうだよね。開成閥、麻布閥、東大閥ならそれなりにメリットはあると思うが、
私立小学校閥、それもたかが私大附属じゃ、何の意味も無いしね。
233名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 21:33:12 ID:CyV5Dw6w
>>232
なにもそんなに見栄をはらなくてもw
234名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 21:42:40 ID:W1kkjeO/
>>232
これを乞食的発想という
235名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 21:48:06 ID:CC2bhEsm
小学校からエスカレーターで上がってくる子はどうしても中受、高受組にお勉強でかなわないことが多いですが、それは良いのかな?

一番大事な最終学歴が低くなったら意味ないですよね。
236名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 21:58:31 ID:soz5BLWd
>>233>>234
くやしいの?せっかく私立小に入れたのにw
それとも、東大や麻布に縁が無く、
身近にもその存在を見たことが無い環境にいるとか?w
237名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 22:08:16 ID:7yBBK10e
>>235
夫はそれでいいみたい。偏差値の問題じゃないそうです。
私はよくはねえ〜とは思うものの
中受で入ってくる人は相応の勉強をしてきた人か、もともとの頭がいい人なのだから
平等で当然の結果だと思います。
最終学歴が高いことは、経歴として大事なのはもちろん、
いい友達に恵まれるということでもあるよね〜
三流大出た私は私自身くだらないけど同級生もいろいろアレでしたw
238名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 22:43:46 ID:eQVP67Z7
中受で入ってきた子たちとはちょっと壁があった。
こんな平和な場所を一気に乱された!みたいな思いも子供ながらにあった。
高校卒業まで壁は割りと見えないところで続いていて、今でも仲がいいのは
小学校から一緒だった子達。
みんないいとこの奥様になってるけど、私だけがなぜか一般ピーポーの嫁。
でも、相変わらず仲良しだ。
人脈とかいう損得はあんまりないけど、確かにみんな「いいとこの嫁」でおっとり
してるので、影響はかなり受ける。
世知辛い会社員社宅妻な私も、彼女達と会話すると ハッ!自分すっかり俗に
染まってた・・見栄っ張りになってた・・やばかった・・助かった・・とか正直思う。
途中で入ってきた子達とも仲良く遊んでたけど、いま付き合いがまったくない。
女子だったのもあるのかな。
時代が変わったからいまどきはのんびり→嫁は流行らないのかもしれないね。
239名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 02:08:42 ID:2neRQvmf
>>235
>一番大事な最終学歴が低くなったら意味ないですよね。

仰る意味がよく解りません。
最終学歴は最終学歴。高いか低いかというなら
公立の方に低い方が多いですよね。
最終学歴が中学であったり、高校止まりであったり
大学と専門学校、どちらが秀でているのか?という比較は
非常に愚かな事でしょうし
公立支持者が理想とするコースは、このスレを見る限り
極めて画一的と言わざるを得ませんね。
自由がない。公立はとても窮屈なイメージです。
240名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 08:29:43 ID:MF3zMLeE
>>239
必死なのは伝わるけどよく理解されて無いのでは…?
要は皆さん書かれているように小学校から揉まれずにきた子より
中学受験や高校受験を経験してそれをクリアしてきた子の方が優秀で最終的には学歴も高くなるのではと思います。
そのままエスカレーターで大学まで、という欲のない人は良いですが、
一流大学の受験を目指すなら小学校からエスカレーターはイマイチですね。

241名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 09:45:25 ID:CVHnlAM9
東大卒業は凄いことだが、会社に入ると意味はないとおもいますよ。確かに入社試験には有利になるかもしれませんが。
同期に開成東大がいますが、一番出世が遅れています。勉強はできたんやけど、仕事は駄目みたいです。
よく馬鹿にされる、地方国立大の後輩にも抜かれているので。
まぁ学歴はあるのはいいですが、仕事では意味はないないですな。
学閥がある会社なら別かな。
うちは、50人位しか入社しないので学閥はないかな
242名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 10:14:02 ID:eVf4liLI
勉強ができるから仕事ができるというわけではないのは当たり前で、
ただその人は就職に有利だったようだし、
学閥のある会社なら有利だし、
あの広いキャンパスでいい環境で勉強できたんだし十分メリットありでしょう
若い時期にその人はがんばって勉強したんだろうし、
ほかの大学にいっていたら仕事ができるようになっていたというわけじゃないし。
学歴を見て人事は決めたんだから学歴に見合わない仕事っぷりでは確かに会社に損失だけど
同期が勝手に期待して失望するのはちょっとかわいそう
243名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 10:29:32 ID:SZDd2LG3
DQN避ける為に私立に行っても
社会にでたらDQNは避けられないからなぁ
244名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 10:41:09 ID:Yx8C28n8
まあ私立に行っても公立に行っても親自身がイタイ人だったらどっちもかわんないけどね。
245名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 11:57:40 ID:8HYxH0Ho
>>243
医師や警察官など一部の専門職は避けられないけれど、一般的には避けられるでしょう。
主人は平社員だけれど、いわゆるDQNと接触する機会は皆無ですね。
246名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 12:42:18 ID:iKcYTlIG
埼玉の八潮市の公立小学校にきてみなよ。
新しく駅が出来て 新住民が越してきて良くなってるよ
医者の子供とかいるから
東京に近いし、三郷イケヤとかコストコにも近い、程々の自然も有る
247名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 13:39:42 ID:rdYMfU0p
埼玉はクルド人のテロリストが摘発されたり
ノリコ・カルデロンが居座ってたりイメージが悪い。
248名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 13:51:27 ID:HNhHUw+E
要するに、有名私立小学校に行くと親の見栄を満たせてエスカレーターでバカになる、
有名私立中学校に行けば、人脈も作れて一流大学に行けてエリートになれる、ってことだね。
249名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 16:25:16 ID:MF3zMLeE
>>241
個人の能力の問題はあげたらキリがないけど、結局はあるにこしたことはないのが学歴。
大抵の大手企業は大学名を重要視するし。
それがなきゃ能力があっても発揮する場すら与えられない。

250名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 18:06:50 ID:dPQ7WYc+
最近は出身高校を重視する企業もありますよね。
東大は昔と違って今はマンモス大の部類。
大学を物差しにする価値は年々下がる一方。
有名大学は当たり前、ならば高校はどちら?と言う時代なんですよ。
イギリスで大学よりも、どこのパブリックスクール出身かを重視するのに
似てきているのかもしれない。
251名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 19:19:41 ID:Yx8C28n8
うんうん
大手企業に入りたいと思うのも子供だよね。
子供がやりたいと言い始めて初めて手を貸すのが親なんじゃないかな。

親が大手企業に入れたいからいい大学入れさせる為に私立小学校入れるとかだったら違うと思う。

252名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 20:47:21 ID:MF3zMLeE
高校も含めて学歴社会なのはまだまだ変わらないでしょ。
小学校が私立である必要性は感じないけど
有名高校・有名大学の肩書きはあって困らないからね。
それが無い人よりも人生の選択肢は確実に広がる。
大手企業についても入らない人と入れない人では全く違うから。
強要するのはありえないけど、ある程度導いてあげるのも親の役目の一つだな。
253名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 22:58:54 ID:/inENvGD
>>248
一人だけレベルの違う発言が笑える
254名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 23:24:36 ID:dPQ7WYc+
>>251
それはとても難しいことですよね。
例えば、サッカー選手になりたいとかフィギュアスケート選手になりたいと中学になってから言っても
かなり遅いわけだし
少なくとも官僚や一般リーマンコース、あるいは医者の家庭なら医師
弁護士家庭なら司法と、勝手がわかる範囲での手助けならできますし
そのための準備を幼稚園や小学校から開始するのは容易ですが
それ以外の世界の事となると、親に出来る事も限られるでしょうね。
255名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 23:28:39 ID:dPQ7WYc+
>>251
>親が大手企業に入れたいからいい大学入れさせる為に私立小学校入れるとかだったら違うと思う。

と言っても、就活時期になってからでは遅い事も多々あるでしょう。
子供に何か特別な才能でもあるのなら、他の道もあるでしょうけど
日本社会の凡人には学歴や偏差値が一番融通がアイテムなのは事実。
ならば子供が不自由することがないように学校を選ぶのは、親の
最低限の務めですよ。
世間を知らない子供に選択しろと言うのは、子供の意思を尊重してるのでなく
単に親の責任放棄でしかないですね。
256名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 23:42:21 ID:HNhHUw+E
>>255
学歴重視だったらつまらない私立小学校より灘や開成みたいな私立中学から東大行かせた方がいいでしょ。
上で妄想ママもそういってたじゃないですか。なぜに私立小学校?学歴自慢になる私立小学校なんてないし。
257名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 23:55:08 ID:vdQ18VLd
相談しても良いかしら〜?
うちは娘だけど、どうしたら良いか悩み中…

一応大手の教室に入れていますが…
果たして私立に入れてどれだけ意味が有るかが解らない。


将来弁護士か女医にするなら中学受験の方が、良いか?
258名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 07:37:03 ID:ttz0yXxE
小学校の教育方針という視点で考えるのが一番良いと思う。
学歴もある程度は重要だけど、それよりも小学校自体が良いかどうかっていう。
そういう意味で良い私立があるならそこへ行くのも良いと思う。
難関大学への進学率とは別に考えて。
259名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 09:00:59 ID:YycUiDOC
難関大学目指すなら小学校は中学受験がさかんな文教地区の公立が最強。
良い公立が無いなら私立もアリだけど将来を思うならエスカレーター式は避けた方が無難かな。
個人的にはいろんなデメリットを加味したうえでそれでも入れる価値がある私立小学校なんて
全国でも数えるほどしかないと思う。
260名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 09:03:57 ID:6Oy6gg07
大学は私立でも仕方ないけど高校までは公立が無駄がない。
更に幼稚園より保育園が無駄がない。
261名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 09:16:33 ID:LSK5fxV7
無駄=お金?
262名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 11:18:28 ID:B7B29B4r
>>257
弁護士は町弁なら大学は問わず、司法試験に受かればオケだけど
仕事があるとは限らない。
渉外は、英語はできて当たり前、経済知識も必要だし留学も必要。
そこまでしても今は大手弁護士事務所も火の車。
今の子供が社会に出る頃には弁護士資格なんて一般大学生より
就活に有利程度でしかないかも
大昔のように貧しい家庭の数少ない成り上がれる職業。ではないのよね。
司法を目指すなら検察や判事の方が良いと思う。そうなると東大か
また医師と言っても歯科医と一般は別物。
都市部の歯科医は飽和状態。
一般はご存じのように産科小児科は絶滅危惧種。
今の民主政権の医療改革は病院事情がさらに悪化するらしいし
どうなんでしょうね?
開業できる財力があるなら病院勤務となると学閥が物をいうから、やはり東大か
あと動物のお医者さんというのもあるけど、いずれにしても医療は肉体労働。
子供、それも娘にそんなことをさせたい親の気が知れないわね。
中学受験?私学は予備校じゃないわよ。勘違いさんが大杉ね。
263名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 11:51:24 ID:7L3Xc37b
自分も障害児で痛い目に遭ったから、小学校から私立に行かせてやりたいけど
やっぱ、通学距離がネックだなぁ

多分、中学校は私立受験させる
264名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 12:05:19 ID:6F0p0dFu
>>262
恐ろしいほど日本語の下手な人が現れたな。独り言?
265名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 14:36:41 ID:5H+ax5x1
>>263
???
私立は発達障害児なにげにいると思うけど?
私立だから救ってくれると藁をもつかむ思い。
266名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:33:51 ID:LZVnR0Ar
公立は大変そうね。
【社会】4校に1校が「小1プロブレム(1年生が授業中に騒いだり歩き回ったりして学校生活になじめない)」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258010279/
267名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:49:51 ID:6F0p0dFu
>>266
4校に1校って、500人に1人くらいでしょ。それくらいは私立でも普通にあるよ。例えばあなたの子供とか。
268名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:58:13 ID:t7kbVjsK
>>266
細かい調査の内容が知りたいね。
クラス全員が歩き回るわけではないだろうし…
東京だけの調査なんだよね。
うちの近所の学校の多くが、3〜4割中受するとのことだけど
それでも一年は惨憺たる状況なんだろうか。見学したときはみんなきちんとしてたけど。
私立ならどこでもちゃんとしてるということはもちろんなくて、
見学に行った私立小学校では、後悔授業の日なのに後ろの席の児童がおしゃべり。
つまり後ろで見学している私やほかの保護者のの目の前で。
教師も注意せず、すごくびっくりした。
269名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 20:51:18 ID:0ojqMEik
何故一人と・・・
学級崩壊に近いものなら少なくは無いんじゃないかな
270名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 21:21:11 ID:sNPcuB8q
幼稚園や保育園がダメなんだな。
271名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 22:16:47 ID:vGHwuCrs
私立と公立、同じ時期の一年生の授業態度がぜんぜん違う。
私立は六月の時点できちっと座っておしゃべりしたりふざけたりしないで授業を受けてたけど、公立はふざけたり話したり先生への受け答えが遊びながらだったり。
小受全滅でいまは公立に行ってるけど、家から近い位しかメリットがない。
学校公開日は誰でも校内に入れちゃうし、塀が低いから乗り越えようと思えば高学年でも越えられる。セキュリティ超甘い。
中受でもうちっとマシな環境に行かせられたらいいな。
272名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 22:34:27 ID:xkMfqrYE
公立には発達障害児や貧乏人などがたくさん
私立には少ない
273名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 22:51:46 ID:8fgSB+pz
>>269
だって1300校にたった350校だよ。高校で確率統計習ってたら、そのうちの1校に問題児が10人とか集まってる
わけないって常識でわかるでしょう。学校で何の勉強してたんだよ。あんた中卒?

>>271
自分が私立小に行ってたらそんなにいいものじゃないってわかるんだけどね。
274名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 23:04:53 ID:YycUiDOC
>>271
お受験対策で判を押したような返事を刷り込まれてきた子供たちだからそりゃお行儀は良いでしょう。

でも1年生から全員椅子に座れますと言われてもそれが何?って感じもする。

6年生の同時期での学力、授業態度に歴然とした差が出るなら私立マンセーするけどそんな話は聞いたことないな。
275名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 23:26:41 ID:bhtVukNq
>>271
私は私立小だったけど、確かにそういうのはあるかもね。
自分以外の兄弟は公立だが、母曰く先生の質は私立の方がよかったとか。
あとはPTA等の役員はいつも同じ人がやってたから、それに揉めないのが楽とも言ってた。
自分としては地域に友達がいないのが寂しかったから、公立に行かせたいと思う。
学力は平均したら私立の方がいいんだろうけど(たぶん親の熱心さの違い)、上位は本人次第。
276名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 00:12:43 ID:TJ1PnRwH
なんか変なスレタイ
277名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 02:50:48 ID:F+8MUQpK
>>267
「普通に」の意味を解明するスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1099484814/
278名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 10:16:31 ID:yUbmIaLs
私立小必死だな。
経営に関わるから。
私立小というカテゴリーでひとつにくくれるものじゃない。

じゃあ、自由学園と慶応幼稚舎は同じ私学ではあるが、同じか?
似て非なるものだ。
必死に「私立擁護」してる連中のばかばかしいことよ。
279名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 10:44:16 ID:gUrsXI6a
>>278
とはいえ、何が何でも私立小、ピンでもキリでも私立小、公立だけは絶対嫌みたいな
お母さんがここにいるから、営業戦略としてはうまく行ったんじゃない。
そういうモンペ予備軍がキリに行ってくれると、公立と上位私立がどんどん良くなる。
280名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 11:42:42 ID:C0D6cg0v
私立小といってもピンキリなのは確かにそうだが、大学進学実績を中心に考えるのは良くない。
その小学校自体が良ければ良い私立小と言えるよ。
281名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 12:58:13 ID:b6sc7RC5
大学受験だけを考えるのなら、中学から私立がいいと思う
高2の1学期までに全過程終わって、そこからは大学受験用に授業になるし
282名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 13:04:43 ID:gUrsXI6a
>>280
でも、その良い私立小という基準が、

>私立と公立、同じ時期の一年生の授業態度がぜんぜん違う。
>私立は六月の時点できちっと座っておしゃべりしたりふざけたりしないで授業を受けてた

ではなあ。たった一クラスの1年生見てもしょうがない。その小学校の教育自体を考えるなら

>6年生の同時期での学力、授業態度に歴然とした差が出るなら私立マンセーするけどそんな話は聞いたことないな。

のほうが重要だと思うでしょう。それがでてこないから、東大進学率とかが評価基準でもいいか
と妥協するくらいで。
283名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 13:46:15 ID:P2kwz9Rm
>>282
小学校に限定されてないが、教育費と学力の相関性はデータがあるよね。
まぁ、小学生の学力は親がガミガミ言って勉強させていれば、私立にいこうが公立にいこうがある程度はつくと思う。
小学校教育で大学進学率を求めるのは少し欲張りすぎじゃないか?
284名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 13:48:49 ID:8ZK5wv8F
教育費?
年収との相関データは見たけど
教育費とのデータってあったっけ?
285名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 13:55:16 ID:P2kwz9Rm
>>284
直接的なデータはないけど、年収と教育費の割合のデータと年収と学歴のデータで予測がつくかと。
286名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 14:00:26 ID:8ZK5wv8F
年収と教育費の割合のデータってどこにある?
287名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 14:08:25 ID:ZkRVeVvq
>>283
教育費や年収と学力の相関図は単純に
稼げるだけの能力がある家庭の子供と
能力のない家庭の子供。というだけのことでしょ?
年収が高い=頭が良い
頭の良い親が育てた子の学力が高いのは当たり前。
288名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 14:11:23 ID:8ZK5wv8F
年収と学力のデータでは
1500万超だったかな?は
逆に学力下がってたけどね
289名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 14:14:23 ID:ZkRVeVvq
>>286>>288
データが、どこにあるのか知ってるみたいな・・w
290名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 14:19:47 ID:8ZK5wv8F
A=B B=CならばA=C 

年収と学力の相関のデータは見たことある
ただ年収と教育費の相関データは見たことないので
教育費と学力を結びつける事ができないだけ
291名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 14:28:27 ID:gUrsXI6a
>>287の言ってることは別に証明されてたわけじゃないしね。当たり前という話ではない。
6年生くらいだと環境の影響が強く、大人になると遺伝の影響が強いっていう研究結果もあることだし。

データについてだけど、ググるだけで出てきた文科省のウェブ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/045/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2009/08/06/1282852_2.pdf
にソースはあるよ。これくらい自分で調べられない親は、情報リテラシーの低い
頭の悪い親ということでいいね。ところで、コピペしやすいのが学校外教育支出の項だけど

学校外教育支出
表2は、学校外教育支出と子どもの学力との関係を示したものである。ここからは、学校外教育支
出が多い世帯ほど正答率が高いことが読み取れる。「支出が全くない」と「5 万円以上」の正答率の差
は、国語A で25.0 ポイント、国語B で24.7 ポイント、算数A で22.7 ポイント、算数B で26.8 ポ
イントとなっている。世帯年収と同様、ここでも算数B において差が最も大きい。

292283:2009/11/13(金) 15:41:12 ID:P2kwz9Rm
283です。
>>291さん、データを張り付けていただきありがとうございます。
ただ、このデータですと調査対象が公立の生徒に限定されているので、
私立・公立の生徒の学力差という話になると参照できないものになりますね…。
うろ覚えで書き込んでしまい申し訳ありません。
293名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 15:46:12 ID:S8Jw7nOX
×データを張り付けていただきありがとうございます。
○データを張り付けて下さり、ありがとうございます。
294名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 15:57:47 ID:P2kwz9Rm
>>293
ご指摘ありがとうございます。
誤用なのですね。恥ずかしながらはじめて知りました。
295名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 16:17:27 ID:S8Jw7nOX
>>294
こちらこそ差し出がましく横レスを致しました。
頂く、頂戴するのは自分ですから、自分にありがとうは、個人的にどうも落ち着きません。
ありがとうを言うなら、下さる相手へ言った方がよろしいかと
しかしながら、公立では下さる相手より、頂く自分が大切なようで、
強ち誤用とも言い切れないようです。
言葉遣いは住む世界によっても違いますから、相手に合わせて通じる言葉を
臨機応変に使うのが正しいのかもしれません。
296名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 16:19:34 ID:gUrsXI6a
>>292
私立小については、ほとんど情報を出してないのでわからないですね。
それこそ私立小からどの大学に行ったかもあまりわからない。

それに私立と公立の学力差については、調べてもあまり意味がないのではないでしょうか。
エスカレーター式の私立小中高一貫でみれば、小学校から上がってくる子供は
中学・高校で入学してくる子供より成績が悪いという印象(あくまで印象)はありますよね。

上の方でもあったように、東大進学者数は灘・開成みたいな中高一貫や国公立高校の方が多く、
小中高一貫の私立は少ない。上がるのが楽な私立ほど東大には行きにくい。
国立だけど東大合格者数5位の東京学芸大附属高校は附属中学からの
内部進学率がたったの40%。

これだけ見ると、平凡な一般人が学歴社会の階段をすすむ上では私立小学校に行くのはムダ、
むしろ、子供が受験勉強する時間や気持ちをスポイルしてしまうように思います。

私立小の良さは、そういう勉強ができるかどうかと違う軸で見るしかないと思います。
まさに金もコネも社会的立場もあるボンボンの行くところでしょうね。そういうクラブに無理に入っても
なんの役にも立たないと思いますよ。
297名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 09:02:32 ID:AE5EzSpM
私立小から中受で合格してるかどうかは、有名進学塾の折込チラシや
自分の子供が進学塾通ってれば内部資料などでわけりますよ?
最近は個人情報保護のため、どこの私立から●●中に合格かまではわからない場合が、
多々ありますが、出身校で公立・私立の表記ありますから。
御三家合格なども圧倒的に公立の子が多いです。
298名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 14:02:20 ID:70dIhqR1
>御三家合格なども圧倒的に公立の子が多いです。

受験者数が違うからでは?
中受は圧倒的に公立小が多いのだから当然の事ですよ。
むしろ附属小の子どもがわざわざ御三家を受験する方が奇異。
特殊な教育方針をお持ちなのか、校風に馴染めず
外へ行くしかないのか、特別な事情がおありなのでしょうね。
299名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 16:59:57 ID:NdGDzL3U
>>298
私立小卒業ですが、自分のときは2割ほど外部受験しましたよ。
早慶の付属や一族がみんなその学校という人ならともかく、それ以外の人なら子どもが行けるより上の学校へ行かせたいんじゃないでしょうか?
確かに学校側はあまりいい顔しませんでしたが…。
300名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 17:55:11 ID:vlSIOzHh
外部を中受する子ってファイトあるなー。
うちは大学まで一応付いてるとこで、親戚も
あそこならもう上までまったりやればいいじゃない〜というかんじ。
でも私はできれば高校受験はして欲しいよ…
高校大学は低いんです…まあ所詮私の子だけど。
296の言うような意見もよくわかるけど、小学校で私立を選ぶ親は
むしろ逆に子供に楽して欲しいのかもね。
301名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:12:46 ID:CtGGffno
>>300
楽できると思うと、親も子どももやる気はなくなるよ。
それに、受験自体は勇気も何も必要ない。やる気だけ。
302名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 01:07:03 ID:cOT+rS50
>>300
関東圏では、エスカレーターの私立小に行かせるってことは、医者になったりする可能性を
みすみす捨ててしまうってことも有るってことでしょうか?
エスカレーターに医学科ってないですよね(あれば、何としても行かせたい)。

こちらは、エスカレーターで大学まで行ける一貫校は、
小学校は難しいけど、その大学はかなり恥ずかしい・・・って感じになります。
そのため、ほとんどみんな他校を中学受験します。
その受験のための私学小って感じで、子供を通わせていますが、
そのわざわざ受験し直す中高一貫校も、男女数校以外は、
大学受験で一部の公立高校の方が、進学成績が圧倒的に良いから、
下手に進学して、将来性を狭めてしまうこともあり
(さすがに中高一貫校から公立高校へ、途中進学はほとんどありません)、
我が家は目標にしている国私3校に合格しなければ
地元の公立から公立高校へ行く道を選択させた方がいいのではないかと、悩んでいるところです。

地方都市に住んでいると、やっぱり医学科か旧帝大が圧倒的に魅力的で、
私学は早慶くらいしか考えられないから、
環境的に価値観が違い、関東圏の感覚が理解できず、
早慶以外の私学大学に、他進学を考えずエスカレーターで行くの、とってももったいない気がします。
303名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 01:40:26 ID:WIEdRVJT
>>302
関東圏ですと慶應は医学部をもってますが、内部進学でも他医大に受かる学力がないといけないですね。
気になったのですが、お子さまは幼稚園ですよね?家業が医者なのですか?
幼稚園から親がそこまで要求するのは子どもには酷ではないでしょうか。子どもにならせたい職業ではなく、子どもがなりたい職業を優先させてあげてくださいね。
304300:2009/11/15(日) 06:53:03 ID:6/FCk3Th
>>301
そうだろうねー
あんまやる気ないんだな私…
夫はもう全くないみたい。
>>302
子供がいってるとこはそうだよ、大学はちょっと恥ずかしいとこ。
303もいうようにまずお子さんが医者になりたいかどうかが重要なんじゃないのかな。

自分の子の事なのになんだか他人事みたいに考えてしまう。
うちは母が学歴コンプで、勉強しろしろうるさかったんだけど
私は小学生のころから憧れる仕事があって、そっちに夢中で、勉強は全くできなかった。
学歴はないけど天職につけて幸せな人生だと思ってます。
母がどれだけ言っても金をかけてもまるっきり勉強しなかった自分のこと振り返ると
うちの子は今の環境でいいのかなとも、
人生に必死で勉強する時期って大事だと思うけどそれも向き不向きがあるのかなと思う
子供は私にそっくりで、同じ仕事につきたいって5歳くらいから言ってるし
305300:2009/11/15(日) 06:55:20 ID:6/FCk3Th
いろいろ迷ったり、子供しだいだなと思ったりうろうろしています。
知り合いの子供は自分から決めて中受したそうで、
いろんな子がいるなと。
306名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 09:56:37 ID:IQAPXyuN
>>302
幼稚舎行けばあ〜
307名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 14:52:46 ID:dzV6/QcY
子供を医者にしたいってのは、親が医者の場合に限ってだけアリだな。
308名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 23:56:18 ID:x6fOV+2S
>>303
私学小学校です。
5年生で、302にあげた理由で中学入試に向け塾づけの毎日です。
ご推察通り、私も夫も医者ですが、夫のほうは特に親族に医者が多いわけでもなく、
私も家を出てビル開業ですから、別に診療所を継いでもらう必要はありません。
夫は、昨今の医者の過酷な現状に、むしろ医者にならなくていいと、よく口にしています。
私は、医者になって欲しいというより、コネもなく他の仕事で成功するということが、非常に大変そうに思えて想像できません。
ということで、医学科か実力で何とかなりそうな旧帝大、早慶くらいしか安心できない感じです。
304さんのような実力や、親の力なしで、通っていた学校の人脈だけでなんとかなるとはとても思えないのです。

今や医学科は慶応以外の私学でもお金を積んでも難しくなっていますので、いくら医学部、旧帝大、早慶と言っても、
子供の状況を見て、関東圏に住んでいたら、エスカレーター式の一貫校を選択したかもしれませんし、
これらの大学にこだわるのも地方都市ならでは、なのだと、思います。
309名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 01:24:12 ID:xDpIZf6Z
>>303ご夫妻は医者ではないのよね?
お身内にも医師もいらっしゃらないと・・・
医師ならこんなところでそのような愚問はなさらないでしょうし・・・
医学界に何のツテもない家庭のお子さんが医師になっても
苦労するだけじゃないかしらね。
310名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 08:55:32 ID:ASY1H2bx
>>308
余計なお世話だけど、過保護だと思う。
最近、医者の子供による犯罪が続いている背景を見たほうがいい。
うちは姉が医者で尊敬してるけど
友人などを見ていると医者って世間の感覚からかけ離れている人大杉です。
311名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 09:29:00 ID:oeeI0A0N
↑本当に余計なお世話。それはあなたの姉に言ってあげて。
多分、余計なお世話って言われるだろうけどww
312名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 09:55:26 ID:xfresxIh
医者ってチョン多いよねw

313名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 10:11:06 ID:C/GzUk31
それは無い
2007年のデータで医療従事者は17人
314名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 12:27:57 ID:GUZdhZTA
通名だからわかんないんじゃない?
テレビに出てる有名人の女医とか、某やんごとない妃殿下の
義弟も通名疑惑あり。
315名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 18:09:02 ID:okbR7Eyi
313のデータは通名で取ってるのか?
316名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 18:15:10 ID:C/GzUk31
http://www.mindan.org/toukei.php
民潭のデータだから ここで把握してなかったら
どこも把握してないんじゃね?
317名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 23:22:54 ID:dDkHhMsI
>>310
実際専門バカというか、世間知らずも多いですよね。
結構税金対策とか言って、損してる知人も多いです。
夫はそうでもないのですが、私も含めて周りに医者しかいない環境で育ってるものも多くて、
偏った知識に拍車がかかるのかもしれませんね。
思い出しましたが、うちの父親もよく友達から、変わっているとおもしろがられていました。
>>309
開業するなら、医者の親の力はあって損はないけど、医者の世界って結構実力主義だから、
親が医者でなくても大丈夫ですよ。
それから出身大学の偏差値より卒後の実績の方が、よほど大事です。
私の敬愛する諸先生方も、医者の家系でもないし、中堅私大卒だったりします。
 
余談ですが、うちの子が通う私学小には医者の子も多いのですが、あまり女医の子はいません。
友達(女医)の子供は皆、公立から私学中学を選択しています。
どちらかというと、医者でも奥様が専業主婦のご家庭が多く、忙しい私は肩身が狭いです。
318名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 00:03:38 ID:lemjZ506
>>302
地方だと、エスカレーター私学でも高校は難関受験校だったりしませんか?
母校のばあい、「勉強ちゃんとやらないとうちの大学へ行く羽目になるぞw」が先生の口癖でした。
319名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 02:09:45 ID:HMBwyqS2
そろそろ小学校の話に戻りませんか?
医師になるのに、公立、私立の別はございません。
また大学云々も時期尚早のお話。他でやって頂けないかしら?
小学校6年間を如何に過ごすか、そのステップを無視して
中学も大学もございませんよ。
まずは6年間の学舎についてお話いたしませんか?
320名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 09:38:59 ID:EFzshIup
商売として幼児教育が成り立たなくなるんで公立をいつまでも
悪者にしておきたいんだろうね。
定期的に、公立の親が悪いという統計も出してマスゴミに発表。
小1プロブレムの件にしても、教員の能力にはいっさい触れずに
家庭力の低下ですもん。
それで教師は自分の子だけ私立小お受験?
モンスターペアレンツなんて言葉にめげず教師は叩きつづけるべきだな。
321名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 11:07:42 ID:Fy006pHP
×教師は叩きつづけるべきだな。
○教師を叩きつづけるべきだな。

因みに公立で教鞭を執っているのは教諭or教員
教師と呼べる人は稀少ですよね。
322名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 13:51:23 ID:vJ7Kdwel
ちなみに、最近の統計などから推計してみた
東京都の小学生総数、おおよそ59万人(100%)

・公立の小学生総数、おおよそ56万人( 95%)
・国私立小学生総数、おおよそ 3万人(  5%)

95対5だよ、どうでもいいけど
5にケチつける公立派・・・アホ!
323名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 15:59:24 ID:NNlOwSw6
>>322
いみわからん。頭悪い人?
324名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 19:57:20 ID:T8MpoL7K
数より発言力でしょ。
結局マスゴミなんか、公立は貶めるだけ貶め、
私立はお受験の時期になると、頑張ってる家庭として描いてる。
325名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 08:31:24 ID:ev0mEqIT
私立が本当に子供のためになるっていうなら
ある程度裕福な家庭はこぞって私立に行かせるでしょ。
でも現実は56対3。
結局私立に大したメリットも魅力も感じていない家庭がほとんどってこと。
326名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 08:43:27 ID:IaVO4eBB
魅力・メリットを感じる人だけが入るんだからそれでいいんじゃ。
外野はウルセーよ、くらいな人しか私学には入らないんだから、
公立は大多数といわれてもビクともしないでしょ。
327名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 09:35:11 ID:Mm/JD8Di
>私立はお受験の時期になると、頑張ってる家庭として描いてる。

これはちょっと…w
あの手の番組の中に、ちょっとした揶揄と風刺の臭いを感じられないなんて
少し感覚が鈍いのでは?
328名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 11:12:42 ID:GC8TkMas
>>325
ある程度裕福でも教育にあまり関心が無い人も少なくないし、
関心があっても地域的に私立が少なかったりほとんど無い地域もある。
そういう地域の人は私立に行きたくても行くのが難しくなる。
それ以前に56対3ってほとんどの家庭についての話なんだから、
その比率は私立が少ないとは言えない気もするけどな。
多くは無いけど。
329名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 11:16:25 ID:GC8TkMas
ああ>>322の東京都の話か。
東京の場合は地域的に行くのが難しい人は他の地域より少なくなるかもね。
330名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 11:18:53 ID:CeCSOAQU
都内だけの統計で私立小に行く人が5%って意外に少ないんだね。
331名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 11:22:46 ID:GC8TkMas
東京都の公立は、悪い噂を聞く公立が無い訳じゃ無いけど比較的少ないからっていうのもあると思う。
教育問題を調べていると、他の地域では広範囲でかなりひどい地域もあるし、
そういう地域と比べると東京は比較的マシなんじゃないかな。
332名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 11:26:00 ID:GC8TkMas
東京で私立に通わせる人は、公立がダメになってるからという場合も無くは無いだろうけど、
それよりもこういう教育方針の私立が良いっていう理由の方が多いかもね。
333名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 12:37:56 ID:W3TTOTTk
たまたま近所だからと入れた幼稚園が
お受験幼稚園だったので〜と言うケースもありです。
334名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 14:01:28 ID:bxnV0Wfk
>>331-332
東京とその周辺は人口の割に私立小学校が少ないだけだと思う。悪い噂はいっぱいあるよ。噂だけだけど。
東京以外の人はそもそも私立小学校なんか行かさないしね。
335名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 21:42:16 ID:G1cbokqx
>>331、334
てか、東京の私立さえあぶれたのが大挙して埼玉に行ってるんだが・・・w
336名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 23:22:16 ID:ev0mEqIT
>>326
ビクともしないかするかはどうでもいい
私立にメリット感じる人より感じない人のが圧倒的に多いというだけの話
337名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 23:24:45 ID:GoyP0j82
>>335
中央線の向こう側の事情は、よくわかりませんわ。
地方の人には、東京で一括りなのでしょうけど、地元民には
地元周辺以外の事情は、耳にも入りませんのよね。
存外、広く東京事情は地方出身の方ほどご存じなのですね。
338名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 10:10:06 ID:Ymzxvjm7
埼玉の私立は、三多摩都下・練馬・板橋・北区の
ウマシカさんが大量に行ってますねw
339名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 13:41:08 ID:2CjG3GI9
>>337
茨城の人?まあ、頑張れ。
340名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 14:38:58 ID:OFFyg2V0
東京に生まれたときから住んでるけど、
山手線の内側ということばはあれど、中央線の向こう側なんて
線引き聞いたことないわ。
埼玉側に住んでないにしても、神奈川寄りの私鉄方面沿線も
たいして立派な私立ばかりじゃないと思うけど。
341名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 15:10:08 ID:87XWuAF4
超一流な私立だけが立派な私立じゃ無いよ。
342名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 15:16:38 ID:87XWuAF4
東京23区も区によって結構変わると言えば変わるね。
公立があまり良く無い区もあるね。
そこら辺は気を付けた方が良いかもね。
ただ他道府県では、政令指定都市やもっと広い範囲で、
丸ごと公立の教育が悪くなっていたりする所があるから、
東京は住む所によるけど気を付けていればまだマシな方かも。
343名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 15:17:28 ID:87XWuAF4
勿論どこの政令指定都市もという訳じゃ無いよ。
344名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 15:28:17 ID:Dc/Jb7qY
公立:クラス担任制
私立:教科担任制

教師の負担は圧倒的に公立の方が大きい。
だから各教科の準備も満足に出来ず質の悪い授業しか提供できない。
経済的に余裕がある家庭は、その補填として子供を放課後塾へやる。
子供は昼間は学校・夕〜晩は塾と、机に縛られまくり。
公立小へやって、伸び伸び出来るとは思えないです。
345名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 15:47:28 ID:8gI65BwW
小学生が塾とかどんだけ頭悪いんだよ
346名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 16:30:33 ID:GFwJsPaV
>>340
山手線の内側を中央線で半分に切るのはよくあるよ。

北側は、お茶の水女子大学附属小、日本女子大豊明、筑波大附属小、学芸大竹早小、
南側は、慶應幼稚舎、青山学院初等科、学習院初等科、雙葉、東洋英和、白百合、暁星

さらに言うと、北側は、東京大学、早稲田大学、開成、桜蔭、南側は、慶應大学、上智大学、女子学院、麻布。

明らかに違いはある。
347名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 17:01:33 ID:kNTwfdsW
>>341
そういうのを負け犬の遠吠えと言うんじゃ。
>>346
小学校お受験スレでなんで大学と中受以降で入る高校の話?
348名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 17:18:30 ID:GFwJsPaV
>>347
大学、高校の話じゃないのがわからないのかね?
349名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 21:43:12 ID:JkAqkgyP
>>347
小学校に勝ちも負けもないですよ。
それぞれ特色が違うのですから、子どもの個性にあった所が最高の学舎です。
乱暴な例えですが、いくら経歴が立派な人でも、気が合わなければ
結婚する意味がないのと同じようなものです。
幸せは人それぞれ、小学校もそれぞれ子どもに相応しい所を選べば良いのです。
350名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 21:48:17 ID:AQb0pTpS
>>344
私が行っていた小学校は理科・体操・音楽・コンピューター・英語・家庭科は専任であとは担任だった。それが普通でないことを社会人になって知った。
自分は残念ながらその恩恵を受けることはなかったけど、コンピューターの授業でパソコンにハマり 大学まで進んだ同級生はいた。
351名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 22:18:50 ID:Lq+CEQOS
>>350
小学校の授業にコンピューターがあるって、350は今何歳?
352名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 22:35:05 ID:AQb0pTpS
>>350
27歳で、ただいま妊娠中です。
コンピューターの授業は、先生がかなり熱心で知識もある方だったので小学生にはもったいないぐらいの環境で受けることができました。
はじめはカラーレスで画面とプロッヒー読み込み口が一体化しているマックが卒業時にはカラー画面に現在のデスクトップ型になってましたね。
353352:2009/11/19(木) 22:44:48 ID:AQb0pTpS
>>350ではなく>>351ですね。
しかもプロッヒーって…フロッピーです。
すいません。
354名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 01:26:27 ID:PjlsROBP
治安がよくない地元の公立だった。
色んな家庭の子がいた。
親が医者もいれば、アル中もいたし。子供も様々だったな。
いま無事に生きてこれてるから言えることかもしれないけど、それはそれで楽しかったよ。
卒業生の不良が担任に怒鳴り込みに来たり。
大人になってからもチンピラがコンビニにいて、店員に怒鳴っていて怖い…と思ったら同級生でそいつを宥めて事態が収まったり。なかなか経験できないことだ。
でも、それは結果論。何事もなかったから貴重な経験と言えるけど、その言葉と裏腹に胸を撫で下ろす自分もいる。
うちの子は、周りに影響されやすいからあまりガラの良くない学校には行かせたくないかも。マイペースな子なら気にしないだろうけど。
355名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 08:33:31 ID:LVyKmF8p
>354
いや、そういう面倒な場面は生涯見なくて済むなら越したこと無いでしょ。
誰も乱暴な場面に対する免疫つけたくて公立行くわけじゃない。
私学なら"経済的貧困・知的貧困によるチンピラ"に該当する人種が比較的
少なくて出会わなくて済む。
万が一私学を出てから猛獣に出会ったとしてもそれは運命であって、免疫を
つけてないから被害が甚大になるわけでもない。
人は環境を選ぶことである程度人的被害は避けることができるものなのだよ。
356名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:23:43 ID:xZ9SB2zo
上の子の同級生のお兄さんがS区の割と名が通ってる私立に通ってたけど、
そのママがモンペでした。
上の子はプチ名門の私立小通ってるのに、なぜか運動会でたばこ我慢できなくて
砂場でもみ消しちゃうようなお水あがりのバツイチおばさんとつるんでました。
2年生のときに、クラスメートのお母さんに
「●●さん(たばこババァ)のお子さんがあんたのうちに
遊びに行きたいのに断られてばかりだって嘆いてた、なんとかしろ」
・・・というような内容の電話(もう少しハーフ私立ママらしく上品に言ったかも)
の電話をして、クラスメートのママが脅迫を受けた・・・と担任経由で校長に相談。
校長と担任であわせて4名(たばこババア覗く)で話し合ったので、
ハーフ私立ママは発言を撤回。
一応謝罪に至ったらしいが、結局両方転校。
下の子はS区のお兄さんの私立には入れなくて公立に来たんだろうけど、
市内の別の公立に行ったらしい。
電話されたほうは転勤ってことで別の土地に出た。

もちろん長々書けないんで書かないけど、電話以外にいろいろな
嫌がらせがあったわけで。
たばこババァは中学にあがるときに隣の学区の公立中に逃げたが、
その後6年生まで卒業式以外は保護者会ブッチしまくりだった。

・・・こんなDQNな私立ママは都合よく公立カテゴリー?w
357名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 09:30:15 ID:qjJoNXuh
近視眼的な思考しかできない人は
得てして自分に有利な情報しか目に入らないからねぇ
恋と似てる もう惚れて惚れて仕方がないんだから
周りの人間が何言ったってムダだよ
358名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 13:25:09 ID:Qsp/3Nw+
>>356
読みづらい・・・
359名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 13:27:22 ID:LVyKmF8p
意味わかんないの、私だけじゃなかったんだな
360名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 14:39:57 ID:PjlsROBP
>>355
ん?
私は良い経験できたからって公立マンセーではないよ。
自分の子は私立が近くにないので国立志望だし。
私が言いたかったのは、何事もなかったから良い経験と言えるけど(過去のヒヤリとした経験を笑い話にしてる感覚)、周りの影響を受けやすい我が子は行かせたくないってことなんだけど…
推測で否定的なこと言われても困ります。
361名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 21:29:43 ID:MvRl5XyH
>>356
お姉さんが私立女子校に通ってるとかいう男の子が子どもの同級生にいるけど、
クレーマーかどうか知らないけど、特定のひととしか挨拶しない人だ。
下の子はほったらかしなのかノートも買ってもらえない?らしくて何回も先生が、
ノートを新しくして貰いなさい、と注意しても持ってこなかったり、テストも
カンニングを何度も他の子から指摘されていつも泣いてたような時期があった。
そこのは先生から指導があったら素直に聞いたそうだけど。
私立ママで公立に係わり合いがある人ってイタイ人が多いかもね。
362名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 22:59:51 ID:CXzXAx6K
正直、ごくごく一部の私立小以外は、じゃまされることなく中学入試を無事に迎える、という目的以外、
行って何の意味があるんだろう。。。
6大学、せめてMARCH、それ以外の私大出ても仕方ないだろうに。
成人後の最終的な場所で言うならともかく、なんで、私立小行かせてるってだけで、
公立馬鹿にして威張ってるのか理解できない。
363名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 23:38:13 ID:TZA3NM9K
>>356>>361も、国語がメチャクチャ。
育児板にいると言う事は、母親なのだろうけど
母親の国語能力が低いと、色んな意味で
子どもに悪影響が及ぶのよね。
364名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 01:51:24 ID:q/S21K7s
公立こわい

【社会】「学校の先生が国を滅ぼす」…公立校の陰湿な舞台裏を、養護学校の元校長が明かす
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258727130/
365名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 09:17:26 ID:kWFiCpFp
>>362
低能だなぁ
366名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 09:50:46 ID:JBqhm1ei
いや低脳は>>365
意味があると自分に言い聞かせてるだけw
>>363
2ちゃんっていつも都合の悪いネタが出ると
意味がわからない
日本語でどぞw
精神科でお世話になったほうがいいよ。
367名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 10:09:23 ID:+vSOEAFg
中央線の外側wの埼玉よりの某市在住だが、上の子が私立で
下の子が公立よりも、上が公立で下が私立の子がふえたと思う。
上で落ちて下で埼玉の私立でリベンジ組みがいるから。
たしかにこちら方面の救いの主でしょう。
368名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 10:16:52 ID:h2+093lK
えっ私マジで356わからん
子供がおばさんとつるんでるの?
脅迫してるのはハーフ?ばついち?
脅迫されてんのは誰?
全員転校したってこと?
369名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 14:03:46 ID:s6W4wtFu
公立.......もうダメポ
       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄


【教育】 “ゆとり教育推進・君が代反対”などの日教組、鳩山政権で教育政策に積極提言へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258446081/
370名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 19:44:51 ID:kWFiCpFp
>>366
池沼だなぁ
371名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 23:45:41 ID:B+0Ij08x
東京だけど、私立はちょっと遠い。小学生で通学が遠いと
それだけ子の負担になるし、リスクもある。だったら小学校は
なるべく近い公立で、私立は中学から。小学生の内は本人が
やりたい習い事とかガールスカウトとかでいい。ってのが
周りは多いかな。うちもだけど。お金に余裕あってもそんな感じ。
372名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 23:51:26 ID:kPKVwX3d
私立エスカレーターに通わせる親こそ、井の中の蛙。
大海を知り、安住しないように。
今馬鹿にしている公立小には、ひどいのもいるけど、素晴らしい才能の子供や、ご家庭もいるのですよ。
そういう子たちに最後は、社会的地位をかっさらわれていくのです。
満足しているのは今のうちです。
将来、ちょっと同情していたご近所のご家庭に、
高校、大学や会社を自慢されることのないようにしたいものですね。

私は、公立小からちょっと良い中高一貫の女子高に入学したのですけど、
受験せず、地元の公立に行った同級生に 通学途中に時々出会った時、
「あなたたちとは違うから、」って心で思って低い鼻を高くしていました。
その後、薬剤師として働いていた時、その同級生が内科医で赴任してきて、
とてもびっくりしたことが有ります。
未熟な人格だった当時の自分を思い出し、物凄く情けなく恥ずかしく思いました。
今でも、その頃のちょっと鼻高だった嫌な自分を思い出すと、叫びたくなります。
373名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 00:36:06 ID:H85wredz
>>372さんは、常にランク付けで比較する思考の人なのですね。
そして、その癖がまだ抜けず懲りずに同じような事を繰り返している。
そのレス、端から見ても恥ずかしいですよ。
私立の小学校へ子どもをやる人がみな、あなたのようなランク付けで比較する
思考の人ばかりとは限りません。
372さんは井の中からいつになったらお出になられるのでしょうね?
374名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 01:10:32 ID:SGjFf4/x
>>373
そうですよね、
最終的に、学歴、職業で判断するあたり、まだまだ自分は未熟です。
結婚も結局、学歴と職業で相手を選んだ痛い人です。
373さんは、一方的に公立蔑視をされない方だと思いますが、そのような方は少なく、
ここの多くの私学派さんのレスが、公立をひどいところのように書いていて、
自分のあのころの姿と重なって、恥ずかしいのです。
子供は大学附属幼稚園にいますが、あからさまなランク付けの思考の方は多いです。
役員まで「お願いされるのはいいご家庭。」なんてランク付けされて、正直お付き合いに自信を失い、
当てにしてはいけないと思いつつ、2chをさまよっています。
375名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 09:33:40 ID:k/CLK8GU
子どもの習い事にいる私立小ママは駐車場で他のママのくるまが
自分の置く場所(勝手に思い込んでるだけ)に停めてあったのが
気に入らずに、停めてあったくるまパンクさせましたよ。
隣がお寺なんだけど防犯カメラにバッチリ映ってました。
習い事の先生は、一番古株のお母さんなんで、どうにか穏便に
済ませて欲しいと被害者に頭下げたそうです。
犯罪者にしてしまえばよかったのに。
事件から1年以上たって被害者のひとから真相を聞きました。
376名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 09:51:21 ID:r1R2aIJF
>>374
叫びたくなっちゃうほど嫌なのに夫も子供もランク付けから離れられないんだね。
うちの母もそうだよ…私が三流大に行ったときにすごいノイローゼになっちゃった。
374はその価値観だけでは世の中くくれないと頭でわかってもなかなか離れられないよね。
ランク付けだって役に立つことも多いし、すっぱり捨てられるもんでもないよね、
でも374はそこから開放された方が幸せになれそうだね。

自分の子のこととなると冷静ではいられないよなあ…
三流大ってホント三流ですよ。なにもかも。
377名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 15:02:18 ID:1VYDXHA4
また大学の話ですか?
378名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 19:10:49 ID:IZEru/XM
あっごめん確かに
379名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 23:01:52 ID:udhVesBR
>>372
公立小→私立中→三流大学
私立中一貫校によくみられるケース
380名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 10:15:50 ID:ysNf0rxe
三流私立小→三流私立中→三流私立高→三流短大
三流私立小によくみられるケース
381名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 12:41:28 ID:4MS/3jFj
>>374
ランクをつけるために私立に行ったところで、
同じ私立小内にランクがあるのは当然では?
どんな集団の中にもランク付けや虐めはありますよ。
私立小に行けば、みんな同じ考えの母親が揃い、考え方も同じだから
虐めもなく、みんなで仲良く高めあい〜♪なんてことあるか。
近所の公立が荒れてるから〜だってつまりは、
うちの子は一団上のランクざあますって思ってるから行くんだし。
そんな考えの母親が集団でいたらどうなると思ってんだ?
382名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 12:45:59 ID:kZZnDbex
>近所の公立が荒れてるから〜だってつまりは、
>うちの子は一団上のランクざあますって思ってるから行くんだし。

どうしてそう言う発想になるの?
例えば外を歩いていて工事中の道路があったら
危険回避で、他の歩きやすい道を選ぶ、その程度の事では?
誰だって舗装された綺麗な道を歩く方が好きでしょう?
383名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 13:35:59 ID:WAQdBEan
うちの学区の小学校高学年から中学校までイジメが深刻化していて不登校が異常なほど多い。
クラスのほとんどの子で一人いじめて不登校になったら、また他の子いじめて繰り返し。
その妹や弟と同級生になるって怖い。
特に優しい子は狙われるよ。
384名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 20:02:37 ID:dod9j1n6
>>382
そうだよねえ
舗装されてる道を歩いていてもでこぼこはあるだろうけど
比較の問題
385名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 23:48:36 ID:YJ9cZUj0
>>383
でも、女子校で娘の同級生がいじめで中学不登校、結局その高校へ進学せずよそも受験せず、
しばらくひきこもりになっちゃいました。
あまりの学校側の無責任さに怒り、親が相手の親と学校を相手に訴訟を起こし、賠償金で解決していました。

何度も相談に行ったけれど、いじめ側がかなり優秀な女の子で、
お宅こそ嫌なら辞めたらいいじゃない、というようなことも学校側から暗にほのめかされたそうです。
後になってそのお母様に聞きました。
嫌なら辞めればいいなんて、いじめる側でも優秀な子のほうが優先なんて、本当にひどいと思いました。
こんな所は私立ならではの、嫌なところですよね。
386名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 10:35:23 ID:jhPfPwUd
ガクブル
385はその話を聞いてとんでもないとこだ転校させようとまでは思わなかった?
事前に、子供同士のトラブルについての評判などは聞いていましたか?
来春から私立ですが、夫の希望でした。私は不安です。
まさに385の言うような理由。
同じようなことが公立で起きた場合、学校側もどの子もやめさせることができず
なあなあで恐怖が続くのかもしれないけど
387名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 11:56:55 ID:j5/Vkikl
>>385
それ小学校の話ではないですよね?
ここは6〜12歳の子供が行く小学校のスレですよ?
理解できていますか?
388名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 20:58:44 ID:Zf8t7ApQ
>>382
それは例えになってないと思うけど。
だって小学校が荒れてるの〜って子どもがふざけて廊下を走って
転んで窓ガラス割ったとかいうようなレベルの話が、
「○○小はしょっちゅう窓ガラス割れてて荒れてるのよ〜」とか
なっちゃう場合がほとんどだし。

幼稚園のときモンペだった人ほどそう言って私立に行って
くれたから、公立小のほうが万々歳かも。
389名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 01:04:51 ID:KdiJ2e6t
>子どもがふざけて廊下を走って
>転んで窓ガラス割ったとかいうようなレベルの話

それ本当ですか?かなり酷い状況なんですね。
公立小は猿山ですか?
そのような躾の悪い生徒に振り回されていたら
教師も満足な授業は出来ないでしょうね。
390名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 01:18:12 ID:CifXvAZO
>>386
転校どころか、当時は学校を訴えたということで、何もそこまで・・・と、
むしろ学校に同情していたくらいです。
裁判で解決したことですし、特定も困るので、あまり内容を詳しく書くことはできません。
ですが、いじめ側は小学校の頃から何かと目立っていました。きつい感じで、娘は苦手としてあまり関わりを持っていませんでした。
やめた方といじめた方は、もともと小学生のころは仲良しでした。
中学では外から入ってくる子がいるため、人間関係に変化が出たことが原因ではないかと思います。

うちの子の学校の場合は、小学から中学に上がる際、
活発なお子さんは、好奇心が旺盛で、外部から入ってきた子に関心が移る傾向があるように思いました。
うちの娘は内気な方でしたので、仲良しが外部生と仲が良くなり疎遠になり、しばらくグズグズ言っていたことがあります。

>>385さん
すみません。
中学校からのことも知っておくことが、学校選択には大事だと思いますので・・・ということで、
しつこいレスをお許し見逃してくださいね。

391名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 01:19:44 ID:0ujipOwd
Z会ブログより 地殻変動?
http://www.zkaiblog.com/akarui/archive/162

 今年非常に大きな変化を感じています。

圧倒的な公立志向とでもいうのでしょうか。私立高校を第一志望とされる方が
極端に減ってしまいました。名門の私立高校でさえなかなか受験しますと
おっしゃらない。この傾向は三年ぐらい前から少しずつ出ていましたが、
今年はそれが非常に顕著です。それこそ十年前は公立と私立志望の方が
五分五分でした。それが次第に七-三ぐらいの感じで公立志向が強くなってきました。今年はひょっとすると八-二では
きかないかもしれません。トップクラスの都立高校は大激戦です。
392390:2009/11/25(水) 01:22:43 ID:CifXvAZO
すいません、
>>385は間違いで
>>387でした。
393名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 01:27:49 ID:KdiJ2e6t
>>390
>中学校からのことも知っておくことが

現在、幼稚園児が小学校をどうするかの話に6年後の事など
何の意味があります?まずは6年間です。
それに、お宅様より附属内部の方がよく知っている事。
中学高校の情報は附属の幼稚園児でも知っているんですよ?
よそさまが心配する事じゃありません。
まずは学びのスタート、6年間です。
394名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 01:53:45 ID:hNAkWn+r
>>385
私立全部に当てはめないでください。
私立も色々です。
395名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 04:47:04 ID:aATOgaYY
>>390
ありがとう、学校側の言い分を聞いても学校に同情的なんですね。
そういう一体感みたいなものが必要なのかなあ。
正直寒気がするよ…自分とこがそんなことにならないといいな…
>>393
私が聞きたかったので…ごめんよ。
396名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 08:50:00 ID:bIMb5+iv
>>394
だよね。
私立だってイロイロなのに、まるで自分の子が幼稚舎に
通ってるがごとく尊大に語るのはいかがなものかと。

そういや、3年のときに私立小に編入した子と1〜2年のとき
一緒のクラスだったけど、体育の見学を連絡帳に書いたのに、
本人が忘れてて体育着に着替えてやる気マンマンだったんでやらせたら、
先生に猛烈なクレームつけたという逸話があったな。
ってかそんな間抜けな子が私立でやっていけんの?
宣しえが悪いってより自分の子きちんと躾とけと。
397名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 10:26:26 ID:G2iYQ59b
旦那は中学から私立だが、義妹は義父が近所の公立でいいと
電車通学させなかったんで大学のみ私大だが、従妹がふたり
小学校から私立だった。
でも、共学に通ったんで、小学校から女子校の子にすごい偏見
持ってる。
同じ私立あがりでも、女子大に進学とかありえない、と言ってたらしいし
からたしかに色々かも。
398名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 11:07:23 ID:0ujipOwd
私立派は小学校でウンコしていじめられた経験があるんじゃないだろうか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259111980/
このスレみてたらそう感じた
399名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 13:34:31 ID:tPkpTUgS
インフルエンザどうです?
マスクと消毒液あるいは手洗いとうがいが欠かせませんねー。
400名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 14:15:07 ID:U6VK6pIo
>>397
日本語でおk
401名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 18:05:38 ID:IP3WFQa6
>>397
中入りと小入りは全く別物ですよ。子ども時代の6年間は大人よりも長いんです。
公立小の6年間で培った様々な価値観や経験は一生を左右するほど重大です。
このスレに限っては中学から私立の人は公立出身者になります。
402名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 20:38:06 ID:0ujipOwd
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009112500938
私立の先生が覚せい剤で逮捕
403名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 01:17:27 ID:uo3xIv7N
>>401
私立小でも様々な価値観や経験を培えるよ。
404名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 01:18:41 ID:uo3xIv7N
小学校から女子校なんてあったっけ?
405名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 01:21:50 ID:uo3xIv7N
名門私立小も良いけど、そうじゃなかったら即良くないなんて事は無いよ。
406名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 01:24:45 ID:uo3xIv7N
やはり教育内容や学校の基本方針から語る人が少ない・・・。
そこまで関心が無いものなのか。
407名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 01:38:02 ID:g+DXUjLR
>>404あります。
>>405同意です。
私立へやるなら有名ブランドという人は
幼稚園は、どんな基準で選んだのか知りたいですね。
送迎が楽な近所で、と言う人が多そうですが・・・
公立を選択する方も似たり寄ったりで
親が楽をしたいから近所で済ませるのかもしれませんね。
408名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 08:34:29 ID:Mj0Fw7K/
何言ってんだか。
大変なのは親じゃなくて子供だよ。
親のエゴで受験させているんだから、親は大変じゃないでしょ。
409名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 08:36:12 ID:Mj0Fw7K/
逆に言えば、子供に電車通学の負担を与えたくなくて、
環境の良い地を選び、地元の公立小に通わせている親もいる。
主に、中学受験重視組だね。
410名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 10:24:30 ID:9NgWJJrF
>>404

うちの子は来年から女子小学校だよ
>>409
例え私立小の近所にすんだって
ほかの子は電車通学だもんね、放課後遊べないよね
寂しいよね
411名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 12:35:33 ID:jvgG2Jrd
上のほうの事例を読む限り、公立を荒れさせてるのは
私立小母なんだな。
公立にも脳内私立母いるからそれもひっくるめて。
「私は本来ココにいるべきじゃないのよ!」みたいな?w
412名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 13:06:43 ID:/IbsoY7e
>>410
私が通っていた附属小は、放課後に遊びの時間を作って
4時くらいまで遊ばせてくれてました。
近所にも同級生がいたので自宅に帰ってからも
遊んでいましたけど
徒歩圏の私立なら近所に友達がいるんじゃないですか?
413410:2009/11/26(木) 14:54:53 ID:9NgWJJrF
>>412
ほんとに近所だとそんな感じなんだね。ほっとするな。
いやうちは電車なんですよ、で、近所の子と遊べないのが不安で。
低学年の子が放課後遊べる制度はないそうです
414名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 15:05:08 ID:i3OPQTAp
>>413
近くに友達がいなければ、その分、読書や習い事の練習など
他に打ち込むことができますよ。
極端な例で恐縮ですが、浅田真央選手のように
毎日、夜遅くまで練習をして世界のトップクラスになったり
やはり人と同じでは人より秀でることは適いません。
何か打ち込めることを子供にやらせるチャンスだと発想の転換を
なさっては如何でしょうか?
415名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 22:11:10 ID:uw/HWRCK
>>414
それが子供の負担にならなければね。
周りに、私立へ行って親が色々打ち込ませようとして、
高校で切れて中退しちゃった子がいるからさ・・・。
高校まで我慢してなくても、中学までにフラストレーションは爆発するかもね。
どちらの小学校がいいのかは、子供の性質を親が冷静に見極めないと、
子育ての失敗は取り返しがつかないからね。
416410:2009/11/27(金) 06:48:20 ID:UYUfvDXs
>>414
そうだね、友人と遊ぶことだけが大事って事はないですよね。
子供とよく話し合いながら、何がしたいか考えます。
お絵かきが好きなので絵画教室に行きたいとはよく言ってる。
415のいうようなことにはならなそうです、私がダラなので…

二人ともありがと
417名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 09:31:14 ID:Szs1/dnD
普通私立に行く前に放課後のこと考えるよね?ばか?
418名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 10:50:18 ID:D2fm93A4
公立の人は放課後のことを考えて学校選択するのですか?
普通は教師や学習内容や環境など、質を重視するものだと思っていました。
419名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 11:26:50 ID:v/5pxZJO
>>418
もし、公立小学校が選択できる家庭なら考えると思うよ。
420名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 13:59:28 ID:sEqePcyK
教師に関しては、私立>公立とは言い難いな。
私立小は、コネで紛れ込んでいる教師もいるし、
実際に教師の犯罪率は私立小の方が高い。
421410:2009/11/27(金) 16:36:35 ID:UYUfvDXs
いやまあ総合的に考えるのが普通だと思います。うちはダメな例。
学童や夫親の家等いろいろ候補は出ているのですが全く決まってないんだよね。
422名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 23:40:43 ID:E5vMpvah
>>404
たくさんございますよ。
423名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 00:42:39 ID:gXEUff/W
〜だよ。
〜だよね。

幼稚園の頃、母に厳しく注意されたわ。
公立育ちのお母様方は大らかで羨ましい。
424名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 00:57:23 ID:/ApDBV9b
私学は、中学入試で良い子がごっぞり余所へ持っていかれて、
中学からはいまいちの子しか入ってこず、小学校から残るのは中学入試脱落組。
国立は、逆に、中学入試で、余所からごっそり優秀な子が入ってきて、
附属小からは、20パーセントほどしか上がれない。
こういう地域に住んでいると、国・私・どちらに行かせるのも勇気がいりますよね。

どう転んでも子供が傷つかない公立小を選ぶのが、賢明かな。
幸い、地域の公立の多くは、落ち着いています。
熱心な方は中学受験塾密集地の近くに、引っ越されたり、それなりに工夫されていますので、
その界隈の公立は多分、私立より難関中学合格率が高いかも知れません。
地域によってさまざまですよね。

今のところ小学受験塾には通っていますが、国立小に落ちたら多分、公立行きます。
すでに塾密集地に引っ越していますし。。。
425名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 08:51:46 ID:Fx+D3jtB
>>423
電車の中でみる私立小の子の言葉使い聞いてるともっとひどいの
いっぱいあるけど、お母さんがおおらか杉ってことか?
>>420
どんなダメ教師でも移動で出て行ってくれないよね。
でも地方にいっぱい系列校あると出て行ってくれるみたいね。
別スレで大人気の某花の名前の女子校がソレ。
あのスレじゃ絶対言えないけど。
まあだからって東京にいる教師が一番優秀ってわけでもないんだが。
426名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 14:29:01 ID:kp4qP8uO

「公立育ちのお母様方」
子供が私立でも、接する時間が一番多い母親の所作や言葉遣いが
おおらかだと、子供に多く、そして深く影響するんですよね。
モンスターペアレンツの中には、学校に躾を求める方がいますけど
我が身を振り返ることをお勧めしたいです。
427名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 18:53:55 ID:1PV/6+31
偏差値の低い私立で育った母は公立なんか行かれないだろうな。
受験の仕方もわからないし、勉強すら実はしたことないしw
428名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 12:04:15 ID:CpSrur6r
高級住宅地付近以外の公立小学校はDQN多いよ@関西
429名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 12:30:08 ID:lOcFsM4v
借り腹タレントのソーセージちゃん
お受験失敗で品川区立の小学校に決まったそうです。
同じ学区の方、ご愁傷様です。
430名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 15:43:36 ID:UUcVbeO0
>>429
でも、あの子たちママ方おじい様はお医者様ですよね。
431名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 16:43:49 ID:RFhBUQRO
埼玉でしたっけ?耳鼻科の開業医だった。
過去形ですね。
432名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 16:45:21 ID:RFhBUQRO
ついでにいうと借り腹タレントママさんは高卒。元格闘技のパパさんは中卒。
お受験失敗が両親の学歴のせいだとは思いたくありませんが、真相はいかがなんでしょうね?
私立には中卒の親御さんっているのかしら?
433名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 17:22:51 ID:B5FX1TD8
そもそも中卒自体あんまりいないからねえ…
プロレスラーだったりタレントだったりって言う人はほかとは条件が違ってくるから
ここで語る意味を感じない
434名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 17:40:32 ID:WHzJNQy3
親の職業や学歴で合否が左右されるとなったら
由々しき問題ですね。
435名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 20:13:26 ID:ESO9WSuN
どうだろう
授業料払わなきゃならないんだから
自由業は厳しく見られても仕方ないんじゃないかな…ゆゆしいかなあ。
うちもそうだけど
436名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 21:59:08 ID:LUUMzI5d
高田万由子さんと、葉加瀬太郎さんのお子さんは、素晴らしい血筋ですけど、
公立小学校ですし、色々だわ・・・。
437名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 22:26:49 ID:ChGtK9Q2
そりゃ葉加瀬さんのような特別な才能の家庭なら
偏差値教に入信せずとも身を立てる手段は他に
ありましょうからね。
偏差値教に入信せねばならないのは
取り立てて才があるわけでも、財があるわけでもない
庶民階級のみ。
438名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 23:51:30 ID:LUUMzI5d
>>432
うちの小学校には、医者父・元看護師母のご家庭多いです。
実家が祖父の代から医者で、昔、看護師は貧しい家庭の子が、
中卒で病院に住み込みしていた世代なので、父は今でも看護師は…って印象があります。
(最近は大学の看護科もできて、普通の大学生よりずっと、賢くなっているんですけどね)
そういう、植えつけられた価値観が自分にも少しあるのと、
なぜか、元看護師母はみんな派手すぎて、ついていけないことが多いです。
正直、私学も近年変わってきていますよね。
439名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 18:23:40 ID:nnR85Bxs
>>437
あそこは小受残念組なので、最初から公立と決めていたわけではないよ。
440名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 21:31:49 ID:v7Lo7EJB
>>439
え〜?
高田万由子さんのエッセイ風記事には、
私学なんて眼中にもなかったようなことが書いてあったわ・・・。
441名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 22:32:50 ID:8diD5LWc
あのタレントママさんは、高卒つっても浦和一女→ポン女中退だからな。
三流私立からエスカレーターより、ある意味高学歴かも。
442名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 11:50:14 ID:N7SZJzxr
高偏差値と育ちの善し悪しは別物
公立さんは偏差値しか自慢できるものがないらしいけど
偏差値は一生物ではないのよ
443名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 20:08:08 ID:2a8BVjIK
>>440
お受験塾に通ってたとママ友が言ってたが、それは嘘だったのかな?
444名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 09:13:55 ID:20q6Vo0C
白百合落ちだよね。
445名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 12:31:40 ID:kD+LDAXA
>>442
どしたの?
お子さんの学校の偏差値が低すぎて辛いの?

育ちが良く?ても、偏差値が30〜40台だと、単なる負け犬の遠吠えにしか聞こえないからきついよね。

そもそも、高偏差値の学校にはそれなりの育ちの人が集まるのは、紛れもない真実。
残念でした。
446名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 17:18:27 ID:1K2I5onN
学歴=偏差値だから、底辺私立に小学校から通ったとして
最終学歴もそこの大学・短大だたとしたら、
○○さんは小学校からあがってきたのよね〜と価値があると
思い込んでるのは本人と親と祖父母だけだ。
447名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 23:05:27 ID:menhf5QL
>>442
私学に興味が無い人間や、地域では、
私学小≒育ちが良い っていう考えは、ほとんど無いのではないでしょうか。
どちらかといえば、持たれているのは派手・排他的なイメージかしら。
お嫁さん候補にしても、同じ職業の親、同じ大学の娘さんなら、
公立育ちのほうが、ご家庭が堅実なイメージすらあります。

ほんと、印象はそれぞれなのですね。
価値観が違うのですから、いくらお互いの良さを言い合っても、相手には伝わらない、不毛な議論ですね。
448名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 23:29:51 ID:kIV3Q4sP
私立が派手?
私立は制服だし、むしろ公立小のお子さんの方が
ブランド服をお召しになったり派手に見えますね。
449名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 23:39:23 ID:ySJNns3v
そだね、髪型だって自由じゃないしね。派手っておもうりゆうがわかんないな
450名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 23:50:59 ID:JFbIZ4j4
民主党によってこれから公立の教育が破壊されそうだからな。
451名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 01:30:10 ID:mdEZeYvJ
派手な私立がどこなのか気になる。
452名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 09:04:01 ID:IAk2Leur
>>448
私立母もいろいろだからね。
しまむらのスーツで保護者会に行き、激安スーパーの特売日に
自転車で一駅分漕いでお買い物。
ってのいるから。
453名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 11:41:10 ID:0DFAyGQR
しまむら?テレビでCMを見たことはあるけど
都内私立に通う家庭の行動範囲にあったかしら?
454名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 11:53:17 ID:AmD81RHx
455名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 12:15:54 ID:HuYDUw5v
派手な学校とそうじやない普通の学校があるよ。

私の母校は今にして思えば派手でしたが、息子の学校は
二つに分かれてたかな。
本当にじみーーーなお母様とおしゃれなお母様。
びっくりするぐらい地味なの。
しまむらとかそういう次元じゃなくて、化粧っ気もない感じで、けど、明るいお母様
でしたので皆さんと打ち解けてましたが。
456名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 12:20:20 ID:AmD81RHx
女が女に色気振りまいてどうするんだ?っていう賢いお母さんなのかもな
女にしか会わないのに おめかしするってレズ?とか思うし
457名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 12:35:17 ID:HuYDUw5v
>>456
同性から、おしゃれと思われたいけど・・・
私はレズではありませんがぁw

てか、おしゃれする気持ちがなくなったらオンナは終わりかと。
自己満足でするのが一番良いかとw
458名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 12:40:20 ID:AmD81RHx
旦那の前でオシャレすればいい
459名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 13:07:19 ID:HuYDUw5v
誰の前でもおしゃれすればいいじゃん。

自己満足のね
460名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 13:09:50 ID:AmD81RHx
えー 俺はそういう八方美人は嫌いだな
461名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 13:29:03 ID:HuYDUw5v
>>460
自分の嫁が、みんなから綺麗ですね、言われたほうが
良いかと思うけど・・

綺麗とケバイは違います。
もちろん若作りと歳相応も違いますのでw
462名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 13:36:22 ID:AmD81RHx
俺 そういう何かと比較しなきゃ その人のよさが分からないわけじゃないから
他人の意見は他人の意見 自分がその人を良いと思えばそれでいいじゃないか
463名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 13:41:26 ID:HuYDUw5v
>>462
あなたはそれでいいじゃない?w

奥さんがおしゃれ楽しんでいるのに、俺の前だけにしろ!
といわなければなお良いと思うw
464名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 13:45:01 ID:34u/AuLM
>>452
母親の話?子供の話じゃないのね。
派手な格好のお母様は代々組じゃない方に多いのよね。
465名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 13:51:11 ID:AmD81RHx
>>463
その通りだなwww
466名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:14:19 ID:IAk2Leur
>>453
郊外に住んでてもウマシカ専用じゃなくても私立にはいけるし?
467名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 22:45:11 ID:yLM1o3KE
そろそろ世田谷を郊外というのは止めて頂けませんか?
もう村じゃないんですよ(´Д⊂グスン
468名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 20:21:45 ID:CWqnI1RK
悠仁さま御入園で来年はお茶附人気が高まりそうね。
469名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 21:16:07 ID:E0HeMVn4
人気が出ても、厳選されるからよっぽどじゃないと無理よ。
470名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 23:05:12 ID:FqsXeHdg
お洒落じゃなくても清潔感があれば、しまむらでも何でもいいよ。
金持ちじゃないふりをしているお母さんがいて、仲良くなったんだけど、
家に呼ばれて遊びに行ったら、豪邸で驚いたことがあったw

471名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 23:10:39 ID:E0HeMVn4
>>470
勝手にあなたがお金持ちじゃないと思いこんで
いただけなのでは?w

会話の中で出てきたけど、世間知らずのあなたには
通じなかった・・・とかw

けど、家が豪邸っていうだけで、中身借金だらけなんてこともあるよw
472名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 23:14:07 ID:Uh8e8Ix5
>金持ちじゃないふりをしているお母さん

悪気はないんだろうけど・・・もう少し言い様がないかな?
本物の金持ちは普段は意外に地味ーだよ。
家柄は関係なく成金のおばちゃんでも意外と地味
派手な格好をするのは地方から出てきた人に多い
女子大とか行った事がある人なら知っていると思うけど
持ち上がり組と、大入りさんの違いみたいな感じ
473名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 23:25:25 ID:FqsXeHdg
うちも女子大だよ。
言い方が悪かったか・・・スマソ。
着てるものもいつもラフで地味で、バッグや時計も普通。
派手なお母さん達は寄って来ない感じ。
借金の有無は知らないけど、知らなくて良いよw
お洒落で張り合うお母さんを避けてるそうだ。
私もお洒落じゃないことが証明されたわけだがorz


474名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 23:28:31 ID:Uh8e8Ix5
>>473
その人は、単にTPOを無視したファッションが嫌いなだけでは?
無意味に着飾る人って、実は他に着飾るチャンスがない。
普段質素な人は、社交付き合いで着飾るチャンスがありまくり。
この違いだと思う。
475名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 10:08:11 ID:eSkmSx5d
>>467
郊外って都下のことじゃないの?
だいたいにおいて新興の埼玉県の私立がこぞって
小学校つくったからあの辺のひとたち大喜びだし。
476名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 07:31:42 ID:RaEUGByD
おしゃれとハデは違うじゃん
477名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 02:07:45 ID:N2ZfPlwS
前に誰かも書いてたけど
公立なんて「北斗の拳」
金があるのに公立に行くやつはいない
478名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 08:33:56 ID:IDVIRFyf
金のある弱者は公立から逃げればいいと思うよ
競争社会なんだから その方が益々競争に磨きがかかるし
479名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 09:06:08 ID:a/RwSrsi
娘たちを私学に行かせているが習い事で公立の子たちと一緒になる。
そこでは子供たちというより親たちが下らない競争をして
どうでもいいような細かいことでまで人より上であるとアピる機会を狙ってる。
子供たちにも「こすい」子が多いと感じる。
これを競争社会というなら小さいうちはこんな世界は知らずにいても構わない。
いざというときの強さを身に付けさせるのは力のある親の仕事。
普段は下らない小競り合いなど意に介さず心豊かに過ごす方が良い。
その方が勉強も集中できる。
480名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 09:29:39 ID:PVUEZPkc
激烈なお受験戦争で勝利した母子のほうが「競争」には敏感だと思うけどなあ。
公立でそこまで人より上をアピる人は少ない、そういう人はまあ私立へ行ってる。

勉強は学校でやれば良い、人並みの習い事をさせるけど成果はどうでも良い、
適当に勉強して行ける高校へ行き、合格できる大学へ行ったら良い。
うち近所はこういう公立さんばかり。
481名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 10:04:32 ID:q236HHwZ
そこまでなにもかも結果どうでもいいしがんばる気ないっていうのも心配な感じだね
482480:2009/12/07(月) 10:25:10 ID:PVUEZPkc
>>481
私が知ってるのは 親のスタンス だけだからね。
483名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 10:46:02 ID:jbHsJ0CJ
>>480
>勉強は学校でやれば良い、人並みの習い事をさせるけど成果はどうでも良い、
>適当に勉強して行ける高校へ行き、合格できる大学へ行ったら良い。

うちの附属も皆こんな感じだわ。
大学も、音大や芸大だとか、よほどやりたいことがあるなら別だけど
そうじゃないなら、そのままで良いじゃないかと言う人ばかりで
子供も偏差値って何?という感じ、頭で解っていてもピンと来ないのよね。
484名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 10:46:51 ID:a/RwSrsi
>>480
小学受験では競争とか他人を蹴落とすとかそういう意識より
自分に勝つこと自分を律すること、他人とは仲良く協力し合える社会性が求められる。
485名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 10:52:00 ID:a/RwSrsi
>>480
小学受験では競争とか他人を蹴落とすとかそういう意識より
自分に勝つこと自分を律すること、他人とは仲良く協力し合える社会性が求められる。

479の習い事とはお月謝8000円+α程度の音楽系のもの。
発表会など親の出番が多いのでそこで感じたままを書いた。
まあ、教育には熱心な人の多い地域ではある。
486名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 13:44:51 ID:IDVIRFyf
487名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 14:31:58 ID:jljRNrr8
>>479
日本に住んで世間と接触する限り自分の思い通りの子育てはできない
ものだとある程度割り切った方がいいと思う。幼稚園や学校である程度は
環境は選べるけど、全く同じ価値観の家庭ばかりで固めるのは難しいよ。
こってこってのシュタイナーが普通の生活では成り立たないのと同じ。
少子化で数少ないわが子に親だけでなくジジババまで期待して育てて
るんだから少々らりってる親子は日本全国どこででも遭遇する可能性あるよ。
おっとりまったりした校風の私立小にもいるでしょ?

>これを競争社会というなら小さいうちはこんな世界は知らずにいても
>構わない。いざというときの強さを身に付けさせるのは力のある親の
>仕事。
小さいうちっていうけどもう小学生でしょ?だんだん親とは違ういろんな
人間、いろんな価値観に触れていく時期だよ。
そりゃ一生知らなくていい世界もあるけれど、それでも月謝8000円
出して習える人たちなんだから本当の底辺の人間じゃあないよね?一生娘
さんが関わらなくていい相手ではないんだから、うまく付き合う方法を
模索するしかないと思う。
たかが習い事なんだからやめてもいいし、学校の仲良しのお友達と連れ
だって同じ教室で習うのも手だけどね。
488名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 14:48:30 ID:a/RwSrsi
>>487
うちのことならご心配なく。
よく見てもらえばわかる通り、>>478への反レスが
>>479ってだけですから。
489名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 14:57:35 ID:jljRNrr8
いや別に心配してないし。単にわたくし競争心ございませんのよっ
てのをアピールwしたかっただけなのね。まどこっろしいなあ。
490名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 14:58:40 ID:IDVIRFyf
小競り合い程度も子ども同士で解決できない弱者は私立に行けばいいwwww
しっかし過保護だなぁw 笑ってしまう
491名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 15:31:25 ID:a/RwSrsi
>>489
いえいえw よ く 見 て もらえばわかる通り
「競争社会」を履き違えたお馬鹿さんを牽制しただけですのでw
ルール無用のサル山を人間の大人の競争社会と同列に語られてもねぇ。
492名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 15:41:50 ID:IDVIRFyf
負け惜しみワロタw
過保護っぷりはニートや鳩山母のそれだなw
頑張って長生きして保護しつづけてあげてねw
絶滅危惧種なんだから手を掛けないと死んじゃうおwwww
493名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 16:04:56 ID:a/RwSrsi
誰彼構わすガルガルと喧嘩吹っ掛けて「自分の知らない世界」
までも貶めようと必死になるこの余裕のなさ。
こういう人間が周りに居なくて本当に幸せ。
494名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 16:29:07 ID:IDVIRFyf
保護シェルターの中に居れて幸せでちゅねー よちよちw
ニートの名台詞
お外は危険がいっぱいだぉ^^を思い出して笑えるw
495名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 16:31:28 ID:q/KQLF0F
公立は温室育ち
地元の友達と高校までずっと一緒
地元の外へは滅多に出ない
496名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 21:39:49 ID:DGRNi+xc
お前は、江戸時代の日本人か。
497名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 22:30:00 ID:hA5TTHcp
>>491
a/RwSrsiさんのような人も私学にいるのですね。
私学も結局こんなもの?でしょうか。
あなたのどこが、IDVIRFyfさんと違っておサルさんじゃないのか、私には分かりません。
いくら子供の周りには喧嘩を吹っ掛ける人間がいない、ことを自慢されても、
その当の本人ママが吹っ掛けられた喧嘩に乗り、更に煽るようでは、トホホ・・・ですよ。
498名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 23:33:01 ID:mjIQvwnJ
電車で通わせる私立小の親の気持ちがわからない
と言う公立小の親は子供を暗い時間に平気で
塾に通わせる
499名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 05:17:52 ID:T8SXvI3e
私立をひどい言葉で罵ってる人は公立小出身なのか私立小出身なのか。

・実は私立小出身だった場合。
まあ私立小も色々な学校があるから良い学校ばかりでは無いだろうけど、
名門じゃなくても良い学校もあると言いたい。
あるいは私立小が過保護だったという印象でもあったのか。
それも学校によるし、そもそも学校だけで過保護云々を言うのは意味が無いとも思う。

・公立小出身だった場合。
同じく公立小も学校や地域によってかなり違う。
良い公立小でちゃんと精神的に成長する人もいるだろうし、逆の場合もあるだろう。
どっちにしろ良い学校だから、逆だからちゃんと成長するしないとは必ずしも言えないが。
ただ公立小でちゃんと精神的に成長した人なら私立小だからと悪く言ったり、
色々な理由で私立小を選択するという事も十分ちゃんとしている事だと理解できるだろう。
500名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 09:51:31 ID:OEgBFpKg
公立でも私立に憧れて「私立派」の母いるからね。
自分でお受験したわけでもないのに、お受験落ち組みとか、
私立お受験する母に擦り寄ってるママとか習い事や公立小に
いるからね。
だいたいにおいて、本当にへ偏差値環境ともにエリートが
ゴロゴロいるとこ以外の私立親は勘違いのモンペ親ばかり
なのに、なぜ自分も同じ「私立」の親として語るのか理解
できない。
幼稚舎や青学の親も、小野や東星の親と同類に見られたくないだろうに。
501名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 10:08:12 ID:FPRN4pEv
ここは私立か公立かっていうスレなんだから、
ほかの私立と一緒にされたくない人はほかに行けばいいだけ
502名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 10:33:51 ID:W1YJFedS
青学はある意味、他の中堅私立未満だと思いますよ。
503名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 11:57:05 ID:Fc8YmSCR
ここは公立or私立
私立vs私立は他へ行ってね。
スレタイが読めない人は困るわ。
小学校からやり直したら?
504名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 12:07:29 ID:pshrI0Cf
それは政治家に向かって
嘘をついてはいけませんと幼稚園で教えられるのに
それを守れないから幼稚園からやり直せ
というのと似てるね
505名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 19:37:11 ID:CcAoLF3K
私立の格について語られるのを嫌がるのは
底辺私立の親である証拠。
506名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 22:01:00 ID:ytGT+iVP
希望する私立2校だけ受けました。
早生まれのわが子には無謀なチャレンジでしたが、そこがだめなら中途半端な私立は必要ない、
と思い、公立に行く覚悟で受験させました。
結果はあえなく惨敗。潔く公立に通わせています。

子供ながらに、受験失敗は屈辱だったのか、目が覚めたようにそこから成長しました。
親の励ましを兼ねたことばの影響も有り、一年生のころから、行きたい中学を口にしていました。
希望の中学に受かりたいということも、人一倍です。
早々に気持ちを切り替えて、中学受験に向け頑張っています。
今のところ、子供の潜在能力を信じて良かった、と思っています。

私学には通わなかったけれど、小学受験して本当に良かった。
後1か月半、今度は良い結果が出るよう、親子ともども頑張ります。
507名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 22:24:17 ID:Pm8ifSa+
幼少時に6年も公立で過ごすなんて
大人時間に当てはめると10年、いえ20年以上に匹敵する長丁場
地獄ですね。お気の毒です。
欠員募集の編入試験はお考えにならないのですか?
508名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 00:04:15 ID:REeosebD
>>506
賢い子だなあ…
中じゅでいい結果が出るといいね。
509名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 01:44:01 ID:7s/z31wC
>>506さん
うちは、特に事業をやっているわけでもない一般家庭ですから、
他の私立は考える必要がありませんでした。
そのお金を、教育のための別の目的に使う選択をしました。
上記506の理由で、子供は早々に気持ちを切り替え、行きたい中学を設定しましたし、
いざ入ったらお友達もできるので、転校が必要になる状況もありませんでしたし、
もう、受験はすぐそこです。

>>508さん
ありがとうございます。
賛否両論あるでしょうが、我が家では小学受験は良い結果が出なくても、チャレンジしてみる価値はありました。
ただ、小学受験はそこに至るまでの様々な情報や、誘惑に、惑わされない、しっかりとしたidentityを持つことは大事だと思いました。
ついつい目的を見失いそうになり、周りに流されそうになったものです。
自分の家庭、子供に見合うものを、強い意志を持って貫くのが大変な世界でした。
それに気を付けることができたら、どういう結果になっても、うまくいくと思います。
そして、その選択が正しかったということは、本当の最後にならないと分からない、、、、。
正しかったと証明していくために、最後に良い結果を出すべく、日々努力して行くことだと思います。
したがって、我が家もまだまだ結果が出るのは中受を乗り越え、更に何年も何年も先です。
510名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 07:59:33 ID:WTUh9gCZ
何が子供にとって最善なのか、ほんと分からないものですよね。
511名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 09:51:55 ID:ObHOoT4l
底辺私立に通わせる6年間ってどぶに金捨てるようなもんじゃん。
親と祖父母だけだろ自己満足は。
512名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 11:23:46 ID:Dw6u2/+f
お金がないなら公立でいいんじゃない?
というか他に選択肢ないし。
513名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:47:45 ID:cMDHR+yR
そう金があれば私立行けばいいんじゃない?
いろんな意味で公立よりひどい私立でも。
514名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:49:41 ID:zBciGAaR
教育指導要領通り(あるいはそれ以下)の緩い学習しかしない
公立小学校よりもひどい私立小学校があるのですか?
515名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 13:22:58 ID:Dw6u2/+f
このスレタイはお金があって、且つ幅広い私立学校を
選択肢に入れられる家庭の人間が論じてこそ。
始めから公立しか選択肢のないような貧乏人はお呼びじゃない。
ましてやリアルで私立小学校なんて見たこともないような
ド田舎のねらー様などは早々にお引き取り願いたいわね。
516名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 14:29:44 ID:sZUAC9yu
うん。今の時代は特に、私立と公立では教育の質に雲泥の差があることが多いと思う。
517名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 15:41:54 ID:ti3/ATyF
>>516
たしかに。ごく一部の優良校以外、私立行ってしまうと人生終わってしまうね。
518名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 17:59:01 ID:5vxFO4vR
>私立行ってしまうと人生終わってしまう

すごい
公立で育つと、本当に視野が狭くなるのね。
井の中の蛙大海を知らずと言うけれど、公立は怖いわ。
519名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:27:17 ID:Clau4pk/
底辺私立のみの話でしょ。
名門私立はそれなりに素晴らしいという話じゃないの?

井の中の蛙は底辺私立の親に多い。
実力もないのに、自分を名門私立の子と同等に見せようとするから
犯罪者予備軍みたいな子が育つ。
520名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 10:32:24 ID:ILqtqHGJ
>>511
自己満足の世界だよ、まさに。
そして、お金をドブに捨てているという感覚はなし。

私も息子も私立小だけど、たまたま上手く行ったので私立を推進!
低辺私立だけど、大変価値のある学校でしたわ。
521名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 10:47:24 ID:GMgmkKrh
入ってみないと学校の価値はわからないし、小学受験を
経験してみないとわからないことがたくさんあるよ。

子供を小受の塾に通わせてお受験させた経験を持つ親ならば
自分の子供の位置くらい嫌でも判るし、上も見るし下も見るけど
偏差値下の学校の親子を無闇に見下すなんて普通の神経ではできなくなる。

522名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 11:31:11 ID:KiAtQtCx
高校や大学で底辺だとかランク付けは判るけど
幼稚園や小学校でのランク付けはどこで見るの?
523名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 12:32:07 ID:GMgmkKrh
>>522
見たい人が見たいように見てるだけ。
524名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 12:45:58 ID:8y8FwDZ1
余所の人に、地元の幼稚園や小学校事情なんて判らないものね。
私立=大学のイメージで語ってそう。
525名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 12:50:36 ID:Tv8du+fx
>>515
ってか、東京だったら私立一択でしょ。

問題は、私の住んでる愛知県みたいなところかな。
昔から愛教大附属ってのがあったけど、
あそこに通う子たちは、やっぱ世間知らずの
お坊ちゃんお嬢さんだと見なされていた。
中学高校では、東海や南山という私立があるけど
仲間内では「千種区の公立の方がいいじゃん」
という感じで、馬鹿にしてた。
高校で旭丘という県立に逝って、
東大or京大に入ったら無問題という感じ。

私は東大にいったんだけど、別に開成や桜蔭の
人々と比べて劣っているとは思えなかった。
なので、子供は公立かなと思うけど、
時代が変わっている部分が不透明。
526名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:08:45 ID:Zg9YzeHg
>開成や桜蔭の人々と比べて劣っているとは思えなかった。

意味が判らない。
開成や桜蔭の人は持ち上がりのように友達がいて
羨ましかった。なら判るけど
公立小出身の人って、どうして物事を優劣でしか
考えられないのかしら?視野が狭すぎない?
527名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:10:48 ID:v/5cgXCN
私立出身者の広い視野とやらをどうぞご披露してくださいな
528名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:10:50 ID:WthgX1c4
田舎の人は都内の有名公立小のことを知らないんですね。
529名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:15:01 ID:m6QVmykz
お金が有り余ってるわけじゃないから出来れば国立に行ってほしいな
私立に行きたいって言われたら行かせるけど
でも公立だと地元に友達できるのはいいよね
友達と遊ぶのに電車乗らしたり送り迎え必須はなんかなぁと思う
530名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:19:21 ID:Zg9YzeHg
>>528
名門公立小のことかしら?でも最近は・・・ねぇ?
集合住宅が増えたり電車が隣県に直通するようになって
ずいぶん変わっちゃったわよね。
親の職場が近ければ、名門公立に子供を入れられるから
越境する子もいるけれど、公立は開門時間が遅いから
通勤ラッシュに巻き込まれやすいのよね。
531名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:23:00 ID:WthgX1c4
どんだけ上から目線w
532名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:25:58 ID:v/5cgXCN
ググッたら
番町・白金・青南
ってのが出てきた
533名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:29:42 ID:GMgmkKrh
>>525が愛知県の公立出身者代表って訳じゃないし
>>525が接触した一部の開成や桜蔭出身者だけが
私学出身者代表でもない上それらの人達の「小学校」についての記述が皆無。

534名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:56:11 ID:Zg9YzeHg
>>532
え?それしか出なかった?
Googleも大したことがないのね。
535名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:09:55 ID:v/5cgXCN
例えばどんなのがあるの?
536名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:16:59 ID:Zg9YzeHg
>>535
名門公立小のことは都民なら誰でも知っていることだから
あなたが都民なら、お祖母様かお父様にお尋ねになると良いわ。
537名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:20:31 ID:v/5cgXCN
都民じゃないから教えて
538名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:36:49 ID:Tv8du+fx
>>526
これは斜め上からのレスすぎて笑ったw
人脈というなら、地方のトップ出身で地方に戻った人脈の方が濃いですよぉw
あるいは、そういう意味で東京の小学校を選ぶなら幼稚舎の一択でしょう。
私も数人家庭教師で教えていたけど、芸能人から県知事まで、
「お勉強」の人脈を越えた人脈があると思いますよ、幼稚舎には。

>>533
そうそう。お受験ママは慌て過ぎかと。

東京の私学が悪いといってるんじゃなくて、東京なら私学しかないでしょと
言ってるのに。お母様の頭が弱いと、お子さんが苦労するのでは?
539名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:48:24 ID:ShxUFJV2
ID:Tv8du+fx 会話が通じてない
540名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:53:59 ID:Tv8du+fx
ええ、私の会話がID:Zg9YzeHgに通じていないのは明らかかと。

>>525で提起した着眼点は「地方こそ私学vs公立問題が微妙」という
ことなんだけど、視野が狭いw頭狂人にはまるで理解できてないみたい。

変なところに噛み付いてw
皆さん大学をちゃんと出てるのかしら。
541名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 15:02:27 ID:WthgX1c4
>>540
通じてないんじゃなくてアナタがズレてるんですよ。
もうちょっと空気を読んだ方がいいと思いますが。
542名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 15:16:41 ID:Tv8du+fx
>>541
空気って、ネチネチと何百レスも、わかりきっていることを書き連ねている
皆さんのレスのことかな?

(1)gdgdいってないで幼稚舎入れたらいいじゃん
(2)お子さんが幼稚舎に入れないなら、その辺の私学でいいよ
(3)金がない奴は公立
(4)地方の奴も、まあ公立

あんたらも、どうせ良くて東女とかMARCHなんでしょう?
だったら、どこの小学校を出ても大して変わらないってw
学歴というのは小学校ではなく出身大学で決まるんだから、
結果的に東一工早慶あたりに入れる学校に入れておけば、
あとは学校の問題じゃない。

弦楽器習わせるなり、お茶に通わせるなり、海外の友人宅に行かせるなり、
多少なりとも文化的な生活をおくらせてあげればいいでしょ。

学校の中でしか人脈を作ろうとしないから、やれ私学が良いだの
公立はDQNだのと、つまらない叩き合いをはじめるわけ。
それこそ、視野が狭いと思いますよ。
543名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 15:36:18 ID:hx0+94yr
私立の人脈たって底辺私立の人脈って何?
都下とか埼玉・千葉あたりの農家?
アパート経営・駅前不動産屋?
八百屋とか美容院とか路面店舗の商店街組合かなんかの人脈?

医者や弁護士が居たとしても大学行くまでに底辺校から逃げるから
小学校一緒だったってだけでまとわり着いても相手にされないんじゃないの?
544名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 15:56:02 ID:Tv8du+fx
>>543
おっしゃる通りだと思いますよ。
幼稚舎でもない限り、小学校で「人脈」だなんて馬鹿みたい。

だから、都内で私立を私が推す理由は、
(1)明らかなDQNがいないこと
(2)教員の質も公立よりマシ
(3)私立中高にあがる意思のある子が大半

さすがに、受験技術的にみて高校のレベルは入れる大学のレベルに
直結しますので、学力的に公立と変わらないような私学に入れる
理由があるとしたら(3)以外にとくに理由はないと思います。
底辺私立だと(2)も怪しいし。

よほどの田舎でない限り、普通は高校の段階で進学校に入ると
DQNと遭遇する確率は極端に下がります。ですので、家庭内の教育が
まともに機能しているのだったら、人生勉強として、公立小学校で
DQNと遭遇しても悪くはないんじゃないかと思います。
ただ、私は23区内だと城西しかわかりませんが、公立小だとDQNが多い
というよりも、何というか向上心のない無気力な子が多いんじゃないですか。
それはある意味、DQNよりも問題だという気もするので、私学を推したい。
千葉や埼玉、それ以上の田舎だったら、別に小学校は公立でいいですね。
大阪、神戸、京都、名古屋の地方中核都市こそ微妙なんですよ。
>>526の「広い視野」の外にあると思うけどw
545名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 16:00:52 ID:v/5cgXCN
東京って小学生から携帯持ってるしな
朱に交われば赤くなるでダメ友ができると
落ちていくのは早そう
546名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 16:43:43 ID:GMgmkKrh
この独りよがりな暴走ぶりはアスペチックだな。
他人の話を自分流曲解で切って棄て、どこまでも上目線。
547名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 16:52:23 ID:Tv8du+fx
あなたも十分、上から目線かとw
548名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 17:03:48 ID:WthgX1c4
>>546
私も同じこと思ったわ。
549名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 17:13:50 ID:1SGRO7l2
うち私立小だけど、倍率5倍前後の底辺
成金韓国人ママにいじめられて、うつになったお母様がいます
ブランド物自慢したり、なにやって儲けてるのかわからないような感じの人も
いるので学校選びは慎重にしたほうがいいですね
550名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 17:18:47 ID:Y/dBKYC+
私も544はムカつく
みんな逃げて!
551名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:11:51 ID:0VaeIch+
>あんたらも、どうせ良くて東女とかMARCHなんでしょう?
>だったら、どこの小学校を出ても大して変わらないってw
ワラタwww
ここまで偏った人間も珍しいね。人脈以前に友達がいないんじゃない?
やっぱ親子で発達障害?だとしたら学歴は役にたたないじゃん。
552名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:21:25 ID:uoZIZhCN
ID:Tv8du+fxは釣りでしょう?
身近に私立小のない環境下で必死に公立出身の自分を
正当化する理由を探しているのが痛々しい。
黙ってIDあぼんが賢い対応ですね。
553名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:55:32 ID:Tv8du+fx
みなさん、賢いママになって。w
554名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:11:06 ID:GMgmkKrh
>>553
あなたの歪んだ脳に私達がどのように「認識」されようと痛くも痒くもない。
あなたは神ではないでしょう?
555名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:26:30 ID:Tv8du+fx
ちょっとちょっと、そんなに痒がらなくても。

いきなり、ネ申ですかw
556名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:38:27 ID:G+gCM1dR
>>555
学歴で他人を見下したりするのやめなよ。
肩書きより他人と仲良く出来た方が人生よほど幸せでしょ?
557名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:54:20 ID:GMgmkKrh
勘違いぶりが痛々しいと言ったのがわからず言葉尻に食い付く。
もういいわ。くだらない。
558名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 21:21:20 ID:Tv8du+fx
皆さんの必死ぶりが、お子さんに伝わると良いですね....
559名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 00:59:03 ID:oBf1aK46
私はショボーーイ学校の私立幼稚園からそのまま大学まで行きましたけど
幼稚園から通いました!で、セットにして初めて評価されます。

幼稚園から私立なのー?すごーいお嬢様〜って、言うイメージw
今の子たちは、10人中6人ぐらいは私立小に通っているから
お嬢様とかそんなイメージはないけど、でも、私たちのころは
少なかったので、社会人になったら珍しがられているのが現実の38歳です。

560名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 02:07:52 ID:M1w+YcPZ
>>559
私も30後半、地方で、大したことない幼稚園からそのまま附属女子大まで組だけど、
だ〜れもお嬢様ね、なんて言ってくれない。
エスカレーターで大学まで、東京とそれほどかかるお金は違わないと思うんだけど、
いいな、東京は。
561名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 02:15:39 ID:KsxUeT7K
質問です。
私立に通わせているお子さんは友達と遊ぶときはどうしていますか?
電車で遊びに行く?送り迎えする?
公立だったら近所の子たちが友達で気軽に遊べると思いますが私立の場合は・・?
入学前に、近所に友達がおらずに可哀想とかは思いませんでしたか?
また、子供が友達と楽しく・・・よりも、
近所に友達のいない私立を選んだ大きな理由はなんでしょうか。

私は公立で育ち、周りに幼馴染がたくさんいた環境だったので
私立の場合の友達づきあいが想像できません。
562名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 10:16:10 ID:XhgQijXb
>>561
私自身の体験ですが、近所にも同じ私立の友達がいました。
幼稚舎のような有名校でなく、地元密着型の附属だったからだと思います。
私立の中には緩やかながら学区を定めている学校もありますので
そのような学校の方は、車で送迎して友達の家へ行ったり招いたりして
遊ばせているようです。
が、皆さん習い事をされているので、放課後は自宅で練習に励んだり
予習復習や読書をしたり、母親の手伝いなどをして過ごすことが
多いと思います。
幼稚園時代と違うのですから、小学校では友達と遊ぶのは学校だけで充分です。
563名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 10:32:23 ID:f4F6guzy
近所の友達と遊びたくないから私立いくんでしょ?
でもギリギリの生活で私立言ってる家庭はすぐわかる。
習い事も塾もほとんどいかずに親と6年間すごしてるから。
564名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 11:08:30 ID:5wHA78Oi
私も夫も中学から私立だったので、子供も小学校は公立で中学受験予定。
子供が女の子で小学校が近所だったら私立もよかったけど、
男の子だから上の大学を目指すためには中高一貫私立じゃないと。
通学時間も惜しい。
今、幼稚園から3時に帰ってくるんだけど
帰ってきてから、習い事に行き、お稽古事から帰ってきたらまた
お稽古事の練習と宿題、更に本読みと日記ですぐに寝る時間。
お友達と遊ぶのは園や学校の中だけでうちも十分だと思ってる。
私が小学生の時も毎日放課後は習い事で友達と遊ぶことがなかったので
(習い事で友達に会うけど)子供も自分と同じでいいと思ってる。
565名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 11:30:08 ID:9f0qi0wX
遊ぶ時間削って必死にならなくても、のびのびやってMARCHとか早稲田程度でもよくね?
566名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 11:37:17 ID:MPRCwNy+
よいよい
567名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 11:38:11 ID:cHS8SLTE
同意。のびのびやりながら逝ける大学に行けば宜しい。
568名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 11:47:08 ID:oBf1aK46
子供は高学年になると、普通に帰宅すると夕方5時ごろ。
そこから遊びに行くことはしないですね・・・
とくに冬はもう暗いしね。

で、低学年のころは、お約束は事前にで、近くまで遊びに行く
お宅のお母様が向かえに来てくれまして、で、帰りは私がおやつ持って向かえに行く
という具合。
夏休みとかもそんな感じでしたね。
569名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 11:54:28 ID:9hEHniI8
公立だけど 子供だけで遊びに行かせる事はないな。
そこは568と同じで
事前に約束、相手宅まで時々オヤツを持って送っていく。
帰りは相手宅の母親が車で順番に送って来てくれる。

私は私立小だったので帰宅後は遊ぶ友達もなく、
でも遊ぶ時間も無くという生活だったので子供は公立にしたけど
最近の社会事情では
もう子供ばかりで群れて遊ぶようなことは無いみたいだ。
570名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 11:59:09 ID:oBf1aK46
私も私立小でしたが、子供会もやっていたので
近所にお友達がいて、公園友達wみたいな感じで夏休みとか
遊んでましたよ。
幼稚園も同じ附属でしたが、でも、近所の幼稚園に通っていたような子は
幼稚園時代の友達もいそうな気がしますが・・・

571名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 12:08:58 ID:HCj9Tv7H
>>565,567
放課後は
友達と遊ぶ=伸び伸び
友達と遊ばない=伸び伸びではない
と言う
固定概念に凝り固まった偏見は捨てた方が良いと思います。
習い事など熱中できることがある方が伸び伸びできることもあります。
放課後、取り立ててすることもなく友達と集まって
携帯ゲームなどに興じる公立小のお子さんを見ると
伸び伸びとは程遠い野放図に見えますね。
572名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 12:13:05 ID:MPRCwNy+
それは親のエゴ
子どもには子どもの世界があるのです
573名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 12:13:09 ID:9hEHniI8
>>571
>放課後、取り立ててすることもなく友達と集まって
 携帯ゲームなどに興じる公立小のお子さん
の親は 公立派?私立派?なんて考えは持ってないと思うよ。
574名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 12:24:10 ID:HCj9Tv7H
>>572
子供の世界は、放課後に友達と遊ぶことだけではないですよ。
もっと視野を広げた方が良いと思います。
575名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 12:27:13 ID:2sEzU+ch
まあ、集まってゲームするのを否定することもないんじゃない。
若い男性にそのときのことを聞くととても楽しかったというし、
うちの夫もゲーム会社なので、そこに子供の世界があったんだなとは思うよ。
私はゲーム嫌いだけど。
放課後の過ごし方は参考になります。来年から私立です。
576名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 12:29:37 ID:MPRCwNy+
視野が狭いからゲームをしてる小学生の一瞬を捕らえて
とんちんかんな妄想してるんでしょ あなた
577名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 12:31:59 ID:oRHHx6L9
まあコドモのためを思って私立にする親は
本当に「ため」を思ってるのかエゴなのか紙一重だなー
とつくづく思う我が子は私立小4年生
578名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 12:53:19 ID:oBf1aK46
別にエゴでも、結果子供が楽しく過ごしていれば
まったく問題はないよね。
子供がイジメにあったり、学校に馴染んでいないのに
それでも私立に通わせていれば、親のエゴでカワイソウですけど。

ただ私立に通わせています!と言うイメージだけで、親のエゴだ!というのは
いかがなものかな・・・・
579名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 12:56:16 ID:8K0HKTFR
いまどきの小学生は公立でも習い事をいくつもしていて
放課後に毎日友達と遊びに出かけるというような生活を
させてる家庭の方が少ない。少なくとも私の知る限りでは。
習い事のない日にだけ約束しておいた相手と遊ぶ感じだから
私立に通って近所に同級生がいない生活でもさほどギャップは感じないな。
うちも週4で習い事していて、自宅近くの子達と遊ぶ時間がない。
けどたまに約束なしで近所の公園に行って幼稚園時代の同級生を
見つけるとみんなで仲良くあそんでいますよ。@2年生
学校の同級生と遊ぶのは休日が多いです。
遊ぶお宅の最寄り駅で待ち合わせるようにしてます。
580名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 13:03:53 ID:MPRCwNy+
子どもの為を思って・・・
というのはある意味免罪符になっちゃってるよね
過保護っちゃ過保護に見える

俺が子どもの立場なら
俺はそこまで保護されるほど弱いガキじゃねぇって思うけど

子どもには子どもの人生があるんだから
干渉は最小にしてるけどねぇ
581名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 13:06:40 ID:OScR7B5P
チベットで中国が何をしたか
まだの方は是非読んでください
マンガです。
チベットの次は確実に日本の番になります。

慈悲と修羅
http://www.geocities.jp/my_souko/goda_01.htm

小沢は中国へ行って漢民族に尻尾を振っているが
その後待っているのは↑のような惨劇だ。
これでも民主に一回やらせてみようなんて思えますか?
582名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 13:08:43 ID:MPRCwNy+
今まで原爆落としたアメリカに
尻尾振ってたんだからどうでもいい
583名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 13:12:06 ID:cju1VPt5
私立=過保護というイメージを持ってる人が多いかもしれないけど、
それは全然ちがうと思うよ。
584名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 13:18:19 ID:HnpkSVEN
底辺私立と超お金持ち学校ってどれくらい学費に差があるの?
585名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 13:20:55 ID:fQzQ+MIw
公立だと底辺に遭わせた授業で、学業がつまらないものだと思うようになりそう。
586名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 13:23:07 ID:MPRCwNy+
私立=過保護とは思わないけど
子どもの為を思ってと言うのを免罪符にして
子どもを従順なロボットにするのはエゴだと思う
587名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 13:31:58 ID:8K0HKTFR
公立行かせていればエゴじゃないのかと言えばそうとも言えないかと。
近いから安いから給食があって楽だからと考えるなら親のエゴ。
588名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 13:35:01 ID:MPRCwNy+
まぁ義務教育だからな しかたがない
俺なんて学校自体いらないと思ってるが
589名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 13:46:23 ID:8K0HKTFR
もしそれを実践してしまったなら
子供から学びと遊びの場を取り上げる究極のエゴ&自己満足。
590名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 14:00:58 ID:MPRCwNy+
もしそうなったら
アメリカみたくフリースクールが発達するだろう
うちの子にはこういうのが向いてると思うが
義務教育だから仕方なくどっかの小学校に入れるが
591名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 14:11:40 ID:8K0HKTFR
そういう考えの人間だと言うのなら私学の親にわざわざ
非難めいたことを言いに来る理由が見当たらない。
自分達だけが選ばれた人間だとか、ウチの子ギフテッド♪
とか思ってるアスペな人ならこれ以上話しても時間の無駄だし。
飛躍&ゲスパーは承知の上。違うって言うのなら
あなたも飛躍&暴走はしない方が懸命です。
592名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 14:20:15 ID:E4FUdb1L
>>588
ならば自前で家庭教師を雇い自宅で
教育指導要領に沿った学習をさせ
中学校卒業程度認定試験を受けさせ
次に高校卒号程度認定試験を受けさせ
放送大学などで学ばせれば
学校へやる必要はなくなりますよ?
593名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 14:22:07 ID:MPRCwNy+
お、するどい
まぁ飛躍話は止めます
594名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 14:26:50 ID:MPRCwNy+
>>592
そういう事じゃないんだよなぁ
595名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 14:34:35 ID:MPRCwNy+
チャーター・スクールという形式が俺の理想に近いのかな
まぁ実現は不可能だろうけどw
596名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 14:40:30 ID:E4FUdb1L
>>595
推進センターが解散しちゃいましたからね。
日本に無ければ海外で探すしかないですね。
今は、学校や教育も選ぶ時代ですから
財力さえあればいくらでも望み通りの教育を
子供に与えることが可能です。
昔は日本人が出国するには制限が多かったですが
今は子供でも簡単に国境を越えられる時代。
本当に自由な世の中になったものです。
597名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 14:46:37 ID:cHS8SLTE
ID:HCj9Tv7Hって、このスレでずーっと自分と合わない意見に対して
「視野が狭い」って書いてるオバサンでしょw

ちょっと勘弁w
598名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 14:53:31 ID:MPRCwNy+
足下が見えてないのに視野を広げても
なんだかなぁと思うしね
599名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 17:06:20 ID:5wHA78Oi
自分の家の方針はこうですって言うだけでいいのに
ひとの家のやり方を批判するから、言い合いになるんじゃないの?
いちいち人の家のやり方に難癖つけたり自分の家のやり方を押し付けたりするのは
自信のなさの現われみたい。
親子の数だけやり方は違うし、その子にあった方法だって違うと思うよ。
自分がいいと思った方法で自分の子を育てればいいんであって、
他人を批判するのはお門違いじゃないかな。
600561:2009/12/11(金) 17:28:32 ID:KsxUeT7K
みなさんレスありがとうございました

地元にも友達がいるか、送り迎えか
それか友達と遊ぶことより習い事・・・と考えているのですね
友達とのびのび遊ぶことと習い事で将来の可能性を広げること、
何が一番と考えるかはその家庭で違いますよね
私は10年前まで小学生でしたが、もう群れて遊ぶこともないんですかね
10年でかなり変わるものですね

私立に通わせる方の考え方が少しわかりました、
どうもありがとうございました
601名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 17:36:14 ID:5wHA78Oi
22歳って、何歳で出産したんですか?
私が小学生だったのは25年も前だけど友達と遊ぶより習い事でしたよ。
公立だけど。
時代じゃなくて、家庭環境じゃないかな。
602名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 18:15:13 ID:j9c/8KgW
今は公立小でも、塾や習い事に行く子供が多いよね。
◯曜日はAチャンが、お教室だから遊べないとか
×曜日はBチャンが、習い事で遊べないとか
□曜日は自分が、レッスン日だから遊べないとか
放課後に友達と遊ばせると言ってる人の地域って
どんな学区なんだろう?
603名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 18:29:27 ID:KsxUeT7K
>>601
出産は来年です、でき婚ではないですよ
親戚の子が私立小学校受験してたので気になったのです
習い事なんてピアノと塾ちょっとしかしてなかったな
家庭環境ですかね、周りがみんな私と同じような感じだったので。
ちなみに小学校では習い事はピアノのみで公立育ち、結果マーチ→即結婚でした
小学校から私立と習い事頑張ったらすごいんだろうな
604名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 20:06:58 ID:u5iJ/DMi
ピアノは、やっぱりヤマハかカワイですかね。
音大に行くわけでもないなら、それで充分ですよね。
605名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 21:01:24 ID:KsxUeT7K
>>604
ピアノは近所で個人で教えているところでした。
月3000円で休むとその分返金されるところだったのでw
3歳から18歳までやりましたが、音感がまったくなく
練習嫌いだったので大して身に付きませんでした・・・。
同じところで習っていた友人は音大に行き、ほかの楽器も始めてウィーンに行ったので
どこで習うかより才能と練習量かなと思います。
606名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 09:08:08 ID:pqiT5hbB
>>597>>598は自分が批判する事は棚に上げてるのな。
607名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 09:16:22 ID:V2iDuSWa
「視野が狭い」て書きまくってる人ほど他人を叩いてる人は他にいないよw
608名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 14:13:59 ID:lTJczy8p
>>605
「お教室」でなく「ピアノ」と言ったのに
面白い人ですねw
609名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 19:32:19 ID:Yq/joaKh
結局また小梨が来て荒らすのか?w
>>601
底辺私立に行かない公立組みは普通塾行くでしょう?
底辺私立組みは学校の月謝でアップアップ
610名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 21:41:38 ID:J4V1iGPq
東京だと公立小学校で塾へ行くのは当たり前?
うちは地方なので、小学校から塾へ行く人はクラスに数人だよ。
さすがに中学になると高校受験のために塾へ行く人が急増するけど。
611名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 22:04:57 ID:L6x/FhmO
最近はうちの地域も公立高校が、物凄くやる気で進学実績が急伸したので、
公立小からの中受組が減ってきている。
近所の私立高校が、東大京大国医50人超えになってきて、行っている私学小も全員結局中受するんだけど、
高校では、残りかす+公立落ちみたいな高校になって、なんだかね。
受験のための小学校だと割り切っている。
612611:2009/12/12(土) 22:06:21 ID:L6x/FhmO
近所の私立高校→近所の公立高校
613名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 01:25:27 ID:83hnj2Bf
>>610
東京では高校受験は貧しい家庭か特殊な教育方針の家庭か
中受落ちがする事。
もちろん例外はあるけど、いちいち例外まで取り沙汰していたら
話にならないので省略
東京の受験事情は小受・中受・大受が一般的。
幼受事情はスレチなので省略。
614名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 07:37:27 ID:GTI2HalS
このスレでは公立派の人は、私立派の人の人となりや子育て法自体を罵る傾向にあるね。
私立派の人は公立より私立を選ぶ理由自体を言う人が多い傾向にある。
まあ全員では無いけど。
615名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 07:58:14 ID:K0FeFlvB
子供を私立に行かせてる親が気に入らなくて貶めたい一心で
私立学校を知らないのに勝手なイメージだけでマイナス要因を
挙げ連って感情的に煽る人が多いね。
616名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 16:33:02 ID:CRBneMZw
>559
昭和女子とか川村あたりですか?
まさか和光とか東横?
617名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 16:43:36 ID:nILCGdME
>>616
そこはどれもセットにしても評価されないですw
559は青学と予想
618名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 18:08:12 ID:iy1UJAhc
>>610
地方だと通塾や習い事は親の送迎が必要になってくる場合も多いからね
(中学生ぐらいになれば多少遠くても自分で行けるから急増すると思う)
塾は行ってなくてもカテキョや通信添削という方法取っている子もいるかも
最近はPCにwebカメラつければオンライン授業も受けられる
619名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 19:14:33 ID:piWp7HKx
>>618
え?
都心でも最近は大きなターミナル駅を利用する子は保護者同伴が増えているみたいですよ?
それか車で送迎とか
毎日の様に事件が起きているのに、未だに子供だけで塾にやっている保護者って、うちに限って大丈夫DQN?
620名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 20:38:29 ID:prrBvMVW
621611:2009/12/14(月) 00:27:33 ID:LXg7brR0
>>619
でも、母親が、特出したキャリア的な仕事(医者とか都銀総合職等)は、逆に
「わざわざお迎えなんて過保護はしないわよ!」的だよね。
割と放任なくせ、子供は物凄くしっかりして良くできるから、しゃくだわ。
622名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 00:54:39 ID:U4Lm1vN6
私立小に通わせていましたけど、習い事は低学年のときは車でお迎え。
高学年になると自分で行かせてましたよ。
4年生になったら、私もフルで仕事始めましたし。
電車に乗って通うことになれてますので、犯罪のこと気になるけど
でも、私立に通わせている以上仕方がない。
623名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 02:07:11 ID:BvGUVW9Y
民主党になって日教組が元気になってしまったから、私立が安全だと思います。

公立は、ますますレベルダウンするでしょう。

公立ではますます愚民を製造することになるでしょう。

私立に避難です。。。
624名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 02:12:25 ID:nHCVwluR
日教組に子供を見てもらいたいんだけど??
625名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 08:31:19 ID:38P63kFn
>>623さんにBad News!です

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1114,1003645
私立に日教組ってあるんですか??

⇒いっぱいありましゅ!
 まあ、どこでも広島県に比べたらマシですがw

>>623さん、残念!
626名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 09:28:37 ID:aObhA0Td
私立教職員組合なんて日教組も全教もお辞儀して通るような
アカっぷりの教師いっぱいいるけど?
627名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 11:11:01 ID:e6MUuhNC
>>625
それ、公立小出身者が行く中高一貫の話じゃないですか・・・
625さんは小学校と中学校の区別も付かないのですか?
628名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 11:52:25 ID:38P63kFn
>>626
そうなんだよねw
お馬鹿な>>627さんは見ないフリをしたいでしょうけれども、

東京私立学校教職員組合
http://www15t.sakura.ne.jp/~toshikyo/
http://www15t.sakura.ne.jp/~toshikyo/kaiketu.htm

などを見ると、バリバリの私立小学校アカ教員が頑張ってます!という
事例がいっぱいあるわけw

まあ、レベルが高い学校ほど有名なアカ教師がいるようだから、
お馬鹿な>>627さんは、お子さんを塾だけに通わせたら?w
アカ教師と出会わなくて済みますよw
629名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 14:08:46 ID:H/pCGQ4I
派遣会社の、私立小中高の教師募集を、新聞の求人欄でよくみかけるわ。
新聞の求人に応募してきた派遣教師に、大枚はたいてわが子を預ける気になるのってすごい。
630名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 14:47:31 ID:Y+pEdD/8
ちょっとやそっとじゃクビにもできない公立教員と違って
ちゃんとやらないといつでも解雇される立場というのは
それだけ一生懸命になるだろう。
631名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 15:39:21 ID:aaShfbbT
エコ系の私立とかアカ丸出しの風貌の教師いっぱいいます。
632名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 16:04:49 ID:H/pCGQ4I
わが子の教師は尊敬できる、ああなりたいと思えるような人がいいわね。
新聞広告に応募してくるような、明日をも知れない派遣教師になりたい生徒が、
私立には多いのかしら?
633名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 16:11:47 ID:nHCVwluR
http://www.emps.jp/pstts/kyujin.html
こんなのがあったw
634名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 16:18:20 ID:Y+pEdD/8
私立の保護者と話がしたければリアルで話し掛けたらどう?
635名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 20:08:01 ID:rzYqxrrE
結局、公立小学校の、ここは(・∀・)イイ!!
と言うのは、友達が近所にいる。と言う事だけ?
636名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 20:14:03 ID:M/PCWq4I
>>635
お金かからない
637名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 20:19:45 ID:fIO/CGrD
いろんな子にもまれてたくましく育つ
638名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 20:21:04 ID:A9PHPz/r
なんで日教組がここにいるの?
639名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 20:28:55 ID:rzYqxrrE
>>636
なるほど

>>637
いや
私立や国立附属受験可能地域では、住宅事情で既にカテゴリ分けされているので
「いろんな子」はありえないと言う結論が既出だったはず
640名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 00:15:09 ID:7JWyK5MQ
いちばん受けたい授業って本読むと
公立の先生ばっかり出てくるけどなぁ

私立が競合他社として公立が叩くのは
戦略上わかるけど
利害関係者でもない人間が
それに乗せられてるのもなんだかなぁという印象
641名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 08:17:35 ID:o6zvH73A
>>635
このあたりは公立しかないけど
選択制だったり諸事情(近くに祖父母宅や学童があるかなど)で
隣近所でも通う公立小が違うということもある。
それでもスポ少や習い事・塾が同じだったりして
友達になっているよ。

公立のいいところ、うーん・・うちは引っ越し予定があったから
転校しやすいところかな。
前の学校の道具もそのまま使ってるし
買い換えたのはサイズアウトした体操服ぐらい。
642名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 08:59:40 ID:DLAPlcdD
公立のいいところ:家から近い 給食で楽 ラフな格好で学校にいける
うまくいけば中学受験に集中できる
私立のいいところ:先生の質がみんな似通っていて差があまりない
保護者の質にブレが少ない
全校保護者会で「子どもたちの校外学習で本物の芸術にふれさせたいので
来年度予算ン十万円アップします」といっても誰も文句いわない」
643名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 09:36:14 ID:3f/JrafJ
だいたいにおいて私立って難関も底辺もけっこう在日の巣靴
だったりするよね。
パチ・風俗産業や意外と医者も在日多いし。
644名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 09:38:19 ID:7JWyK5MQ
まぁそういう人たちってお金持ってるのはもちろん
見栄っ張りだからね
645名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 09:58:19 ID:yC48sErY
自分が小学生の時に習い事や塾に通っていたけど、「遊ぼうよ〜」ってクラスの友達が教室までついてきたり、「休んで遊ぼうよ」と言われて辛かった。
その子は習い事や塾には通ってなく、中学生になったら不良と付き合い音信不通に…。
周りにそういう子がいると、塾に通うことや中学受験が特別なことのようになってしまう気がする。
本人の意志が強ければ惑わされないだろうけど、大体の子は流されてしまうように思うので、私立か国立、公立も選択制なので中学受験する家庭が多い学校を選ぶつもり。
646名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 10:07:13 ID:XM3qnreo
>>643
勉強ができなくて家が貧乏な在日はみんな公立に行くから心配いらない。
647名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 10:16:34 ID:DLAPlcdD
>>643
そうだよね。多いと実感する。しかも財力はかなり。でも
お金持っていても外国籍の方(近くて遠い国)は何かの折りに
あーやっぱりって感じがする。
ずーずーしいし約束、順番などへ感覚がおおざっぱ。
子どもの躾は全くなっていない。そんなこと棚にあげて公立小を恥ずかしいくらい見下す。
私立のお母様は優しいから何も言わないだけ。公立ならハブられる。
648名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 11:58:25 ID:hPp45gbm
>>637
いろんな子ってのは両極にいる少数派っていうよりも、大多数を
してめいる平均家庭の方を指しているから。
私立中はともかく私立小だと日本の平均年収の家庭がいないもの。

住むところさえ選べば中学まで地元の公立でって選択肢も可能
だと思う。駅近のマンションなんかに庶民が住んじゃうと大人
には便利だけど子供を育てるのはお金がかかって辛いかもね。
底辺層は一般的な地区より多いし、上位層は交通の便がいい
から私立へごっそり流れちゃうから。
649名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 12:00:48 ID:hPp45gbm
上の>>637>>639の間違いです
650名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 12:59:07 ID:3I5O5SmL
>日本の平均年収の家庭

こんなの公立小でもないですよ。
地域差があるんだから・・・・
651名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 13:40:46 ID:hPp45gbm
>>650
日本の平均がいないような特殊な地区だったらもう公立なんてこだわらない
方がいいと思う。一般論的な公立小のよさは通用しないんでしょ?
652名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 14:01:55 ID:3I5O5SmL
全国の公立小を調査して、保護者の年収を割り出して
その公立小保護者の平均年収と、偏差値の因果関係とかみたら
面白い結果が出そう

ナマポが多い地域は全滅かwww
653名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 14:22:53 ID:k3KMdA08
>>651
特殊じゃないと思うよ。
同じようなレベルの人が集まって暮らしてる地域がほとんどだもの。
公立だと隣地域の小学校でも驚くほど違ってたりする。
大規模な市営住宅が校区に入ってるとか、
割りにゆったりしてる新興住宅地が校区のほとんどを占めてるとか。
654名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 19:53:55 ID:XjcBtO5k
>>647
私立も結局親の職業で派閥や付き合いが限定してるじゃない。
底辺でも医者や弁護士の子もいると思うけど、そんな子たちと、
習い事もほとんどしてないでやっと月謝払ってるような家庭の子が
同じ付き合いできるわけがない。
655名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 09:13:30 ID:48cNrCiS
学校指定のものばかりと言いつつ持ち物でけっこう判断
されやすいし、親同士も会話でわかってくる。
656名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 11:01:12 ID:+rDMyEz8
春から女子校。夫の意向。
小さいうちから女子校なんてどうなんだろう…とぐずぐずな私。

さっき、保育園で、男の子がうちの子に絡んできて
「○○(うちの子)のウンコ〜」
何度もウンコ連発。私がその男の子のほっぺたをむにゅっとして
「クソガキが!本当はうちの子好きなんじゃないの?」というと
男の子は必死で否定して、うちの子は大笑い。男の子かわいいぜ。
男の子のかわいいやんちゃにもまれて成長するのが女の子、って思ってたのにな〜
あー女子校不安
657名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 11:21:34 ID:PqBXbDpJ
公立出身親って・・・
658名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 12:06:00 ID:I2/cyNKz
女子校ということは親も女児ママということで
なんだか窮屈そう
659名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 18:23:09 ID:/IYliqtZ
春からってことは受験のときにしっかり親子面接もしたはず。
志望理由も如何にその学校に入りたいかも本人はもとより
両親が揃ってアピールして合格を貰ったはず。釣り?
てか逆に考えるとこんな後ろ向きな母親の子まで合格させなきゃ
ならない学校なんてどんだけ底辺なのかとw
660名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 20:35:43 ID:SSjlxaFm
やっぱり公立は怖いのね

【社会】 小学生のDQN親たち「学校は迷惑料10万円払え。拒否したら給食費払わない」
「担任を刺す」→鬱病になる校長も…東京★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260942840/
661名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 16:40:45 ID:TspqfQRB
市立は月謝払えないと追い出されるからね。
逆にやむおえない理由で退学しなきゃならない場合、修学旅行や林間学校の積立金
は返してもらえないとこが多い。
返して欲しいと公証しても返してくれないとかいう相談を某サイト(エデュじゃない)
で見たことある。
ほんとの余裕もないのに市立に行くと大恥かくことになるな。
662名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 19:21:12 ID:FV80KnIU
なんか馬鹿丸出しのレスだわ
663名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 19:59:07 ID:IjGDzz1p
修学旅行の積立金なんか返すわけないじゃん。
私学なんだから。

幼稚園で自治体の補助金もらってたくせに親の金で
私立小通ってますみたいなのちょっと郊外の私立に
いけばいっぱいいる。
農家とリフォーム業者とか植木屋とか。
664名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 21:42:53 ID:7/8AITpd
結局、
親に絶対的な財力・知力があれば、公立でオケ(子供の知力は遺伝するしね)。
中途半端な小金持ち・馬鹿子弟は私立に行くべし。
金もなく、馬鹿な人は公立(しか選べない、というか教育にそもそも関心ない)
ということですね。
665名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 22:53:48 ID:C2caZwOW
絶対的財力がある麻生財閥のお坊ちゃまは
麻生家が作った専用学校に通い、途中で学習院
それから留学、でも麻生家の人間に学歴など要らないと
卒業待たず呼び戻され、しかも帰国費用は無し
船で働きながら帰って来たと
そんな豪快な金持ちに、私はなってみたいw
666名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 23:19:47 ID:7/8AITpd
そうか・・・。
財力だけでは、公立は無理か。
667名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 23:45:14 ID:FV80KnIU
財力あったら好き好んで公立なんか選ばないわな。
668名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 01:23:20 ID:DG0BECx9
いや、すごい財力・知力があれば、公立でもオケてことだから、公立の方を選ぶべきという意味ではないよ。
公立の底辺達に影響を受ける、中途半端な小金持ちやあんまり賢くない子は、絶対公立を選ぶべきではない。
すなわち圧倒的多数の庶民は、私立の方がいいというまとめ。


669名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 08:57:06 ID:uRN9l9wy
すごくなくても、親が代々組みじゃない場合は、無理に
私立なんか行かないっておうちはいくらでもある。
幼稚園でモンペ親ほど私立行かない?
後々の付き合いはないからってやりたい放題わがまま言い放題の親ほど
その後私立行く。

だいたい私立小の勘違い親と付き合いたくないから小学校は公立でいいって
医者や弁護士のうちは多いよ。
670名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:01:06 ID:iPIrDsNw
財力あれば公立はゆとりで家庭まかせなんだから
好きなように教育出来るんじゃないかな
私立はいろいろと手をかけてくれるけど
カラーと言うかある程度パッケージされたサービスだから
それに合わなかったら辛いだけかも
合ってたら丸投げ出来て楽なんだろうけど
671名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:08:12 ID:efqKM9nQ
中学受験で行かせたい学校が中高一貫校なら(中学募集だけ)、
小学校受験はさせるべきじゃないと思う。
いわゆる中受専門の私立小ほど無駄でいかがわしいものはない。
672名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:21:39 ID:uRN9l9wy
中受専門ってwそれは在校生の親と学校側が勝手に言ってるだけで、
結局は進学塾便りで周りから見ればただの低偏差値高の付属でしかないよ。
673名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 11:34:27 ID:XhFP65Gm
モンペは公立の方が多いと思うけど。
私立の親は自分で何とかするっていう意識がある人の方が多いし。
674名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 11:39:48 ID:iPIrDsNw
モンペって向山洋一が作った言葉なのか

675名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 11:40:13 ID:4S1wYws6
>>670
>カラーと言うかある程度パッケージされたサービス

それは幼稚園も同じでしょう?
小さい子供には家庭に近い環境で、友達との関わりを学ばせる
それが幼稚園
次に、やはり家庭に近いストレスの少ない環境で落ち着いて学問へスタートを切る
それが小学校
6年間で学問の意義や方法を理解し、そして中学高校へ進む
これが理想
676名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 11:46:24 ID:iPIrDsNw
それも結局パッケージの一つにしか過ぎないんだよ
677名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 11:47:30 ID:4S1wYws6
>>673
私立のモンペは公立教員
公立教員は我が子を私立に入れてモンペになる
これ常識
公立教員の子なんて受け入れなきゃ良いのに
678名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 11:52:44 ID:ZAu78QVw
>>673
自分の子がレイプされても盗撮されても、自分で何とかするってかw
679名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 12:06:32 ID:iPIrDsNw
>>677
それはある意味必然といえば必然で
先生達って理想結構もってて
それは公立では出来ないから私立に入れるんだけど
入れてみたら公立とかわんねーじゃねーかみたいになるんだと思う
学校の内情を知ってるから余計に歯止めが利かない

だから本当は理想求めるなら
家庭でやればいいんだろうけど
大体先生って先生同士結婚して共働きだから
家庭の時間が取れないんだよね
片方が仕事辞めて家庭に従事すればいい話なんだけど
680名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 12:15:02 ID:p0H71vFr
>>677
公立に入れるとさ、
公立のPTAはけっこう地域の連結強くて役員もやらなきゃだし会合もさぼれないし
「○○先生の子」という目でずーっとみられて育つし
そういうわずらわしさを一掃させたいから私立に入れるという話を聞いた。
私立ならPTAもサボれるし(有志がいくらでもいるから)
面倒な地域とのつきあいもしなくてすむし
忙しい共稼ぎにはうってつけらしい。
681名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 12:19:29 ID:90yVdCAa
>>680
そんなの学校によるからね。

っていうか、元々モンペのネタって私立の親がいままで普通にやってきたことじゃん。

うちの子と○○は仲悪いからクラス変えて。
先生がうちの子と合わないから先生を替えて。
うちの子の遠足の写真が少ない。
設備費払ってるんだから、校庭のサクラを咲かせろ。

ぜ〜んぶ私立の親が普通にやってること。
これをお国の機関である公立小で公務員様に言っちゃあまずいわけ。
682名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 12:41:38 ID:97ttSYQ2
学校に媚び媚で、教師に理不尽なことをされても、子供の口をふさぎ
親の見栄でショボイ私立小にしがみつくくせに何言ってるんだかw
学校の人質でしょ?
683名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 13:10:24 ID:FL6UGO2X
公立の親でもちゃんとしてる人は少なくないと思うけど、
ニュースでモンペと言われているのは大抵公立ではあるね。
給食費払わないとか、先生が関わらなくて良い揉め事まで先生に押し付けたりとか。
684名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 13:11:25 ID:aATE9Oy5
私立は入試の時の面接で両親がモンペかどうか良く観て
怪しそうなのは落とすから公立ほど凄まじいモンペはいないと思う。
中には入学後に豹変てのも居なくはないかも知れないけど
初めから学校の方針をわかって賛同できる親子が合格するわけで
おかしなモンペに豹変する確率は低そう。
685名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 13:24:17 ID:NweBenpj
あまりに酷いモンペなら
やんわり「我が校の校風に合わないようです」と転校を迫られる。
いくらモンペでも私立でやんわりを理解できない保護者はいないので
態度を改めるか転校するかどちらかで、ほぼ解決。
公立は退学がないので、大変なのでしょう。
686名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:20:22 ID:KFpc0aiz
私立は、虐められた側が退学に追いやられる。
学校側はあくまで体裁重視。
イジメは「なかった事」として封印される。
保護者も学校の評判第一でだんまり。
次のターゲットが我が子でないことを祈るばかり。
687名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:23:25 ID:yIIfRAEV
どんな事情でも転校するお子さんは
校風に合わない。ということなのです。
688名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 19:52:40 ID:tpWui/Gd
虐められても、盗撮されても、レイプされても
「校風に合わなかったから退学」ということになるんだろうなあw
恐ろしや…
689名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 21:06:05 ID:6xQUP5df
盗撮やレイプ?小学校で?
常識的な発想とは思えませんが、まさか公立の小学校ではあるんですか?
怖いですね。
690名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 21:23:19 ID:q5LaHZkf
そりゃレイプされたら退学するだろ
691名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 22:07:56 ID:7pCUXZpm
だから、圧倒的多数の庶民は、私学がいいんだよ。
公立でいいのは、賢い子とお金持ちだけ。
教育に全く興味のない、親子に巻き込まれないのは、この層だけだからね。

だから、私学派は、小金持ちから中流の余り出来の良くない子供を抱える、一般庶民だと思ってる。
692名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 23:02:11 ID:q3aOxTjj
>>689
知ってるくせに。。。
全部私立だよ。
693名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 10:27:10 ID:l+wbDqxT
公立は表に出るけど、恐ろしいことに私立は出ない。
694名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 12:50:42 ID:6xqihHzr
滝川ルネッサンスすらネットで終息したしな
695名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 14:22:32 ID:F6QzG6NC
そして、次の犠牲者が…
696名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 14:55:18 ID:WQnl+Euw
滝川ルネッサンスって?
関西の私立小学校?
697名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 15:19:47 ID:p8l7qfTO
先生も転勤・解雇なし。
でも中高一貫だけど埼玉の私立は先生が解雇されそうになって
(猥褻事件じゃないけど)人権派弁護士に泣きついてすごいことに
なってるよね。
698名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 15:21:51 ID:32EyYQO/
新型インフルエンザ校や痴漢教師がいる底辺振興校とか?
699名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 19:29:41 ID:IxSH586V
>>697
埼玉の私立って胡散臭いの多くない?新しく小学校作ったようなとこ。
700名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 22:50:43 ID:gnZa7Pcr
>>697
代々由緒正しい公立コースの御方には
公立小学校の良いところを是非ご教示賜りたいことです。
701名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 08:53:26 ID:uKGC1ToN
だいたいにおいて公立で創立100年以上のとこがごろごろあるのに、
創立10年にも満たない私立小のほうが名門ってどういう理論?
702名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 12:25:51 ID:rZ6d8uAy
>>701
公立は中身が変わるから
10年もすれば半分別の学校と言って良い場合も多い。
703名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 12:30:18 ID:rZ6d8uAy
犯罪レベルなら私立でもメディアで報道されるし、
このネット時代に悪評を完全に規制するなんて不可能。
私立悪いという前提で考えるから表に出ないなんて考えになる。
704名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 12:33:49 ID:rZ6d8uAy
今ニュー速+にある事件も公立。
公立ならどこも悪いという事は無いけど、
公立はどこも善で私立がどこも悪なんて事は無い。
705名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 12:36:33 ID:rZ6d8uAy
ネットで調べれば悪評がある私立も分かるし、
逆に私立がどこも悪いなんて事は無いという事も分かる。
公立もどこも悪いなんて事は無いが、
方針によっては広範囲でひどい学校が存在する事もある。
706名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 12:40:23 ID:GS1Yl2ti
>>701
>創立10年にも満たない私立小

100年の間違い?
10年にも満たない私立小というと早大附属?

ググってみたら、このような記事が
■ 早、慶、中大附属小中校 新設ラッシュ ■
ttp://blog.chugaku-juken.net/article/92531881.html
もうご存知の方も多いと思いますし、以前の記事でも部分的に紹介しましたが、首都圏の有力私大で附属中学校を新設する計画が相次いでいます。
少子化に伴う大学全入時代を迎えて、各学校サイドも早いうちにレベルの高い生徒を囲い込んでしまおうということなのでしょう。
一昔前の中学受験とは、随分様相が変わってきますね。この実情が良かれ悪しかれ、世間で人気のある学校に入学するためには、
それなりの早めの対処をしていかなければならないということですね・・
4月2日付けの産経新聞に掲載されている記事を元に、新設学校をまとめてみました。
以下略
707名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 23:36:35 ID:BSCE4J+3
東京なら違うのかなあ。
地方はもう、慶応や早稲田出ているだけでは、大したことにならない。
やっぱり家業が会社経営しているとか、医者や司法関係、高級官僚、になるしか
将来大したことにならないよ。
会社経営者かお金持ちでなければ、
私学小は、やっぱり中学受験のためと割り切るしかないと思うよ。
女子もね。
可愛ければ私学から持ち上がりでも、遊んで暮らせるような良い結婚が出来るのかもしれないけど、
残念なお顔なら、手に職をつけてあげたほうがいいでしょ。
今は、一般サラリーマンは実力成果主義で、収入も将来雇用も末確実だから、共働きが安心な時代だからね。
708名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 09:02:30 ID:eLxeKapy
>>707
私立小に行くような家庭は貴女のような思考はしないと思う。
709名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 11:31:03 ID:Il1Yhvz2
>>707の考え方
昭和一桁世代の人とまったく同じ。
地方はいろんな意味で都会とタイムラグがあると言うけど
本当だったのね。
狭いようで広いぞニッポン
710名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 15:50:14 ID:DBB5AQUc
私も707は全部わからない。
711名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 16:09:33 ID:BxxZqVvI
>>707
末確実でふいたwww
712名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 21:50:41 ID:sVDeNVD2
小学校で私立行ったら、その後もずっと私立の可能性高まるねえ。
先立つものが続きませんなあ。。とほ
713名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 22:56:16 ID:CjZgRH3N
最近は欧米式に、実家の援助を受けるご家庭も出ていますから
夫婦だけで無理しなくても大丈夫ですよ?
714名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 01:23:53 ID:Er+G9gaO
>>709
707ですが、本当にこちらはそんな感じ。
慶応でても、こちらには大した就職はありません。
うちは完全に中学受験のために通っているから、エスカレーターでいいなんて東京ってのんきに見える。
でも本当はこちら以上に熾烈なんでしょうね。

うちは、息子はもちろん、娘もちょっと手に職つけないとまずいかな。
夫は従業員数名の小さな自営。夫の代でのビル開業(しかもまだ、始めて間もない)
だから、多分子供に継がせるメリットはあまりないし、
将来子供の家計を援助するなんて、いやだ。
結構危機意識を持って毎日生活していて、塾通いに明け暮れ、
東京のように優雅じゃないです。
715名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 08:32:58 ID:8kvX3nrN
>>712
上の子のとき小4で私立で虐めにあった退学してきた子が入ってきたけど、
お母さんは役員自分から引き受けたけど、ほとんど役員会出席しないで(1〜2回出た)
保護者会も卒業式も謝恩会もブッチして、子どもは別の私立中に中受して
行ったわ。

私立が好きな人は虐めにあっても私立に帰っていくんだな〜と思った。
716名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 00:56:14 ID:tgvUyNZI
公立はセキュリティが皆無に等しく、子供の安全を図れませんからね。
717名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 08:11:35 ID:GCyGZVyI
虐めもセキュリティーのうちだけどねw
ヤフの質問コーナーで私立で虐めにあった話がゴマンとある。
718名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 11:34:04 ID:aJ9yXtBm
ネットと言っても、そのように「いじめられた」などと喧伝するような方は
最初から私立の水に合わない家庭だったのでしょう。
719名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 12:45:09 ID:KOGjYjHY
>>718
ということは、その私立の水って、いじめ体質って事?いじめいじめられて強い御子になるという学風?
720名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 12:49:55 ID:ejyur0NN
被害妄想。ということもありでしょう。
水に合わない人が、合わせる努力をしなければ
風当たりが強くなるのは当然のこと。
それを虐められた。と言っている可能性が高いですね。
721名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 13:11:38 ID:KOGjYjHY
>>720
その私学の水にあわないと、小学生本人がいじめられたと勘違いするくらい風当たりが強くなるの?
で、ネットに学校の悪口を書かれると。それって小学校や親のコミュニティの脇が甘すぎないかな。
試験で完全に適合する人を入れられる訳じゃないから、そういう人はある一定の割合いるわけだし。
722名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 15:00:55 ID:MkUFnam3
720は子供を私立に行かせてないと思うよ
723名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 15:31:30 ID:5zXHZOEX
>>722
そう思いたいのですね。
でも、残念でした。
722さんこそ、私立は、せいぜい幼稚園と大学くらいしか
ご存じないのでは?
724名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 16:08:49 ID:KOGjYjHY
>>723
>でも、残念でした。家が貧乏で学校には行かせてもらえませんでした(泣

と行間を読んでみる。
725722:2009/12/24(木) 16:29:03 ID:MkUFnam3
んーまあ勝手な決め付けは謝るよ。
でも、ずいぶん排他的で狭量な価値観をよしとしてるなと。
自分の子が行ってる学校愛してるのか?謎だな。
721の言うように、子供同士のいざこざは大人が導いてあげるのがいい学校でしょ
質問じゃないので答えなくていですよ
726名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 17:12:54 ID:KOGjYjHY
>>725
偏狭っていうか、いじめる側の理屈っていうのを威張っていわれてもねぇ、という気がするね。

私立小学校の親の大半はまともな人だと思うけど、「水にあわない人が合わせる努力をしなければ…」
なんていう人がいるのであれば、変な選民意識を持たせて中下流の親をいい気分にさせるというのも、
私立小学校の商売の一つなのかなとは思う。小学校から上がっていってコネを作ってどうのこうのと
いうのも、そういう道具立ての一つなのかもしれない。
727名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 10:32:16 ID:ORF0u5TO
コネってどんな?
底辺私立のコネって風俗・ガテン・パチンコ業界のコネ?
728名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 12:05:28 ID:hOydfDTU
>>726
>「水にあわない人が合わせる努力をしなければ…」
>なんていう人がいるのであれば

勘違いしないで下さいね。
合わせる努力が必要な人は元々、その私立校に入ったのが間違いなんですよ。
公立の人には理解が難しいらしいですが、私立はそれぞれ独自の校風があり
子どもの性質、家庭の教育方針、そして校風、これが揃って初めて
意味のある物になるんです。
闇雲に、私立ならどこでも良いわけでもないし、また名門だとか有名だから
良いと言うわけではないんです。
その見極めが公立出身の方には難しいようですが、こればかりは
情報収集をして、子どもの性質を熟知して受験校を選別するしかありません。
729名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 14:18:25 ID:LNfAxdPi
>>728
>私立はそれぞれ独自の校風

そんな威張っていうほどたいした違いはないよ。あんたのはいじめるための理屈をこねてるだけ。
あなたの行かせてる底辺私立では口で言えない違法行為もOKなのかもしれないけどね。
子供がいじめられても当たり前、それが校風なんて言ってのけるのは、ああ、2ちゃんねるにまで
やってきてドブさらいさせられて大変そうだな、と思うだけ。
730名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 15:57:03 ID:iIr9tO5V
>>728
リーダータイプの優等生が多い学校、大人しくお坊ちゃんタイプが多い学校など
私立はそういった特色がかなりハッキリとあるよね。親の雰囲気も同じように傾向がある。
その中で無理に合わせようとするのはキツいと思う。
731名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 17:39:34 ID:QShIK7gQ
>>729
>そんな威張っていうほどたいした違いはない

私立を知らないことが丸わかりの一言ですね。
知ったかはやめた方が良いですよ。

>>730
そうです。そうです。
でも公立の人に、その判別は難しいようです。
公表されている建学の精神や教育方針だけでは、判らないものがありますよね。
どこか一つでも私立を知っていれば応用が利くと思いますが
公立の人に、校風 を説明するのは本当に難しいです。
732名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 18:35:44 ID:bDrtLJ2J
私立はってひとくくりにされてもねえw
公立回避校なんか校風たってあって無きが如しでしょうがw

そこしか入れないのに校風もなにもw
733名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 20:02:50 ID:wJzMBTNh
>そこしか入れないのに校風もなにも
そう思うよ
入ってからじゃないとわからんもの意味がないよ
合う合わないはあるだろうけど5歳や6歳じゃはっきりはしないよ。
うちの子の行ってると子はまあ中高の偏差値しょぼいんだけど
子供一人一人をよく見てくれて、児童間のトラブルにもよく対処してくれる。
のんびりした校風なんだと思う。
もちろんいじめで退学したなんて話は聞かない。
734名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 08:54:05 ID:9rNemajV
新設校に校風も安易もあったもんじゃ・・・
まだ小学校の卒業生がひとりもいない新設の親まで
校風校風ってw
735名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 16:50:26 ID:8r4APVTV
小1プロブレムが起こってる私立もありますよ。
行かせる意味無いと思うけどw
736名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 20:48:23 ID:Ixm3SOT3
私が見学した小学校は、授業中におしゃべりしてたよ。6年生。
ああいうのが底辺って言うんだろうな
737名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 22:47:53 ID:lqFMKnZG
公立出身の方には、やんわりが通じないことが多いので
例えば外国語を使い分けるように、公立の方相手には
言い回しを変えることがあります。
738名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 12:19:03 ID:/sfIV5ol
>>736
底辺じゃなくてもいるけどね。
739736:2009/12/28(月) 21:50:33 ID:3vgnI44b
>>738
そうなの?私が見たのはそこだけだった。
とんでもないっていうかもう信じられんわ
公開授業で大人が入れ替わり立ち代り入ってくるのに
一番後ろの席で、つまり大人のまん前でずーっとしゃべってる。でかい声で。
授業やってる教師も、教室の外にいる案内係の教師も注意しない。何考えてんだろうな
740名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 09:49:01 ID:d0l/pPQw
>>739
私立は特殊な子どもを教育する。と言う教育方針の学校もあるからでは?
私立は公立のように誰でもOKというわけではないし
学力優秀な子だけを受け入れるわけでもないんですよ。
それが独自の校風に繋がるんです。
741名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 23:25:04 ID:dgu+nuRw
まだ小学生なのにお正月の風流もないなんて
公立さんの心が殺伐とするのも無理ありませんわね。

【愛知】1日10時間勉強漬け!私立中学受験のホテル合宿特訓始まる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262164816/1
来月から始まる私立中学の入学試験を前に、小学6年生を対象にした大手学習塾「明倫ゼミナール」の合宿特訓が
30日から名古屋のホテルで始まりました。

参加したおよそ150人は、来月2日までホテルに缶詰になり、
毎日10時間、正月返上で受験勉強に励みます。

塾関係者によりますと、ゆとり教育の弊害として
学力低下が指摘されるようになってから、
私立中学は受験生が増えて狭き門になっています。

http://hicbc.com/news/pict/0002A4F1_1230135951.jpg
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=0002A4F1
742名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 23:33:07 ID:ksPH+rRz
>>741
この情報少し古いよね。
ここ数年公立高校が巻き返してきていて、こちらの地方では私学人気は下降してきている。
都立高校も又よくなってきてるんじゃない?
昔は、日比谷とか国立高校とか、すごかったよね。
743名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 23:58:27 ID:dgu+nuRw
高校?そんな9年も未来の話をされましても当惑ですわ。
一国民としては日本の大勢を占める公立の凋落は、日本という国の質が低下するので
歓迎するわけではないですし、むしろ公立にはしっかりして頂きたいのが本音。
ですが、母としては、今が重要。今、我が子にはまともな教育を与えたい。となれば私立か、
あるいは留学か・・・しかし小学生に留学は時期尚早。
日教組に支配され、国際化教育の名の下に在日講師が跋扈する公立小に
6年間も放り込む勇気は、とてもありませんわ。
744名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 00:56:49 ID:zcPqWEiI
留学したら教えるの結局外人じゃん?
頭悪いのか??
745名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 10:25:23 ID:vFYWdZaW
>>743みたいな気違いママに育てられたら、どっちみち
ロクな大人にはなれないよ。残念ながら。
746名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 23:33:26 ID:MKMVcdQQ
743は、急な公立人気の回復に危機感を持った塾関係者が、おバカな親を扇動しようと書き込んだんじゃない?
さすがに、本当の親だと救いようが無い・・・。
でも、2chに来る親も、今時、こんな釣りに引っかから無いよねぇ。
747名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 00:12:39 ID:+nUqViAa
>>744
公立で跋扈する外国人って
例のニュースの事でしょ。
危機意識がないのね。
748名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 09:45:38 ID:5v7PQXcK
ある習い事の受付やってるけど、詳しく何の習い事か
書かないけど、とりあえず少し重い道具が必要な習い事。

そんでその習い事やるのに道具を持ってくるとき、
道具を使う子どもに持たせない親。
これが圧倒的に私立小の親が多い。
先生が「使いこなすためにも、道具は子どもに持たせてください」と
諭しても、必要ないとダダ捏ねるのも、また私立親多数。
もちろん公立小の親もいるにはいるけど。

何のために習いに来てるんだかほんと不明。
わかってないというか傲慢というか。
いろんな意味で勘違い親が多いのは私立小の親なんで
基本的に嫌い。
先生も呆れてる。
749名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 08:30:48 ID:cocxQCcI
へー
お受験教室じゃ、自分のこと自分でできるようにさせろと
さんざん言われたけどなー
受験めんどくせーと思ってたけど
子供の躾的にはよかったよ
まだまだこっちがやってしまったほうが早いし楽なんだけどね
750名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 10:00:41 ID:9lkrgwJ5
子供の躾に関しちゃお受験は関係ないな。
受験向けにやってるだけだし。
751749:2010/02/07(日) 23:04:49 ID:kbnvjYTj
それは750の家で普段の躾がきちんとしてるからかも
752名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 00:16:06 ID:iLd62j2u
>>748ごめん。スレと全然関係ないけど
「そんで」で吹いちゃったw
どこかの方言?
753名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 14:29:10 ID:ZZES20Xy
実際に何の習い事なのか分からないと何とも言えないな。
勘違いしてるのがその親なのか、それとも>>748さんなのか。
754名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 14:32:53 ID:ivVXdLH9
弓道とかかな?
隠すようなこととは思えないけど
755名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 19:58:39 ID:inmwwspj
結果ありきで見ると、そう見えるものだよね。
私立親は甘やかすだろうと思ってみると、「ホラ、やっぱりね」と思うし、
高齢親は甘やかすだろうと思えば、そう見えるんだよ。
アメリカのラジオドラマの、「火星人が攻めて来た」を信じる人がたくさんいたのと同じ心理よ。
756児童「日本人に生まれて恥ずかしい」:2010/02/09(火) 20:12:15 ID:c1XW4gF4
【小学校】教師「日本は韓国・朝鮮に強制労働させた」、児童「日本人に生まれて恥ずかしい」

東京都荒川区町屋の区立大門小学校(指宿隆校長)で、定年退職後に再雇用された
非常勤の女性講師が4年生の社会科の授業中に、日本が戦時中に行った徴用と北朝鮮
による日本人拉致を同じことのように教えていたことが8日、区教育委員会などへの取材
で分かった。講師は区教委に「クラスの外国籍の児童に配慮した」と説明したというが、
区教委は「問題がある」と判断、全区立小学校に同じことがないように注意を求める通達
を出す方針。

区教委によると、発言があったのは1月12日の授業中。児童から拉致問題についての
質問が出た際、講師は、被害者が北朝鮮で日本の生活習慣などを教えさせられていた
ことなどを説明した。

さらに、講師は「日本も戦争中に韓国や北朝鮮の人を連れてきて働かせたことがある」
と付け加え、「戦争はないほうがいい」と結んだ。

講師の説明を聞いたクラスの男子児童の1人は「日本人に生まれて恥ずかしい」などと
発言したという。

講師は区教委に「クラス内には外国籍の児童もいるので、北朝鮮に悪いイメージを植え
付けるだけで終わらせてはいけないと考えた」と説明したという。

産経新聞の取材に、区教委は「歴史を学んでいない小学校4年生の児童にこんなことを
話すと、日本人も韓国や北朝鮮の人を拉致したことがあると勘違いさせてしまう」と説明。

徴用 戦時中などに政府が国民や占領地の住民を動員して兵役以外の業務に就かせる
こと。日本では昭和14年に国民徴用令が制定され、19年からは統治下にあった朝鮮人
にも適用された。戦後、徴用工への賃金未払い問題が浮上したが、昭和40年に日韓で
結んだ協定によって解決している。

ソース:MSN/産経ニュース(地方)
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100209/stm1002090200000-n1.htm
757名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 21:11:28 ID:3NoL5HlR
>>756
>講師は「日本も戦争中に韓国や北朝鮮の人を連れてきて働かせたことがある」

何故こんな嘘を平気で言えるんだろう?
と言うか、何故こんな無知な人が講師なの?
人選方法に問題がありそう
758名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 00:36:13 ID:u0WE+tRa
>>748
道具を持つ事がそんなにその習い事に関係のある事なら、
その習い事に申し込む前に事前に言えば良いんだよ。
それをせず私立小の親一般に対して批判するのは違うと思うよ。
759名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 05:53:49 ID:9NIeXmRl
事前にそんな何もかも言いきれないでしょ。
道着はきちんと着ろとかあいさつしろとかと同じ。
その教室に通ってるんだから先生の言うことは聞けよ。
と思うけどまあ何の教室かも、なんで道具を自分で持つべきなのかも
何キロあるのかもわからんからなあ
760名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 09:38:39 ID:5rVC3Oep
>>758
根本的に話がずれてる。
自分が批判されてるようでしりがむずがゆいんだろうけど。
761名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 11:35:00 ID:wLU1skxF
>しりがむずがゆい

公立さんの喩えは生々しいのね。
762名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 14:36:09 ID:m6ivg/rH
自分は「ぬるま湯」というのは圧倒的に公立校だと思うけれど
(知人の小受、私立小の厳しさを見てて)
我が家は小さいうちは「ぬるま湯」でもいいと思ったので公立にした。
厳しい環境は中学からでいいかなーと。
中学以降もぬるま湯はさすがにちょっとね。
763名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 15:12:48 ID:CLzv4nO2
民主政権下の公立校へ我が子をやる勇気はないわ。
764名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 15:21:45 ID:9NIeXmRl
って、ヤンキー先生も言ってた。
765名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 15:21:45 ID:MQ6Sc9/n
>>762
ウチは逆に中受の方が大変だろうなと思って小受させましたよ。
766名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 15:37:12 ID:m6ivg/rH
>>765
なるほどー子供の性格もあるだろうしね。
うちは小受の年齢の時は、まだぼーっとしてて、
まだ半分目が覚めてない感じだったからw
小受してたら、親のストレス大きかっただろうなと思う。

中受は大変だったけれど、ちょっと一緒に楽しめたけど、
これが高受になると、言う事聞かなくてまた別のストレス溜まってただろうなと思う。

受験適齢期?みたいなのはあるよね、きっと子供それぞれで。
767名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 18:16:45 ID:9NIeXmRl
中受を楽しめた、ってかっこいい。
いいお母さんだろうね。
768名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 20:00:09 ID:k42XJOng
リロードが面倒なんでレス番か書かないけど、以前警察沙汰寸前まで
いった犯罪者私立母がいたうちの習い事の教室の内容書いた私から
したら、>>748の勘違い私立親なんか可愛いもんだわ。
769名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 06:49:52 ID:XZe1ZxYq
私立も学校によってカラーがずいぶん違うんだろうね
自分の子が行ってるとこしか知らないけど…
近所の私立小説明会に行ったら、入学して一年間は送り迎えを親がする。
これって専業主婦じゃなきゃできないよね、あとは近所に祖父母がいるか。
それに6年間お弁当。バザーは手作り品を出すし盛況なんだって。
私にはここは勤まらないや〜って思い、受験しませんでした。
770名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 22:36:34 ID:HuonivTr
私も母校に子供が入ってくれたらなー、
と思って幼稚園から入れたけど、
まぁ、なんだか母親の質の悪いこと。
昔のイメージと全然違ってて、わが子は公立にしたよ。
771名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 01:53:28 ID:dkHsEZ2X
東京と大阪では私立小の意味が違ってくると思う。大阪は男子の場合、私立小
でもほとんど中学受験します。上の中学がなかなかいいところがないので。し
かも大阪の公立は・・推して知るべし。上の子は公立でしたが中受するにあたり
塾通いを低学年からしていましたので公立でも近所の子と遊ぶなんてほとんどない
です。学校の中受しないスポーツ組は毎日サッカーや野球だし中受予定組は塾通い。(少数派)
こんなことだったら同じ環境の子ばかりの私立行かせてあげたらよかった。
772771:2010/02/16(火) 01:59:23 ID:dkHsEZ2X
他のスレでも書きましたが大阪の公立小にはビックリです。「いただきます」の
後に韓国語で言わされる校区もあります。社会科見学はコリアンタウンで
生活の料理はチヂミです。音楽鑑賞は韓国民族音楽です。伝承遊びは韓国の
昔のおもちゃで日曜自由登校の催しは在日バンド演奏。日本の学校なのにな〜
と思ってるのは私だけで主人は気に留めてない様子・・。そういえば入学式は
国旗掲揚したかな??覚えていない・・。
773名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 16:43:40 ID:2SMSAbLs
>>772

生まれも育ちも大阪だけどそんな話初めて聞いたわ!
それって大阪市内の特定の区だけじゃないの?

私は北大阪の教育熱心な親ばかりの地域で育ったので
公立に不満はなかったな。
大阪は東京より上と下の学校の差が大きいだろうね。
知り合いに公立教師がいるけど、
地域によって想像を遥かに超える程の差があるらしいわ。
774名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 16:53:32 ID:2SMSAbLs
北大阪の中でも環境の良い場所で育った人間からすると
大阪市内なんて洗濯物干せないよね?住む場所じゃないよ・・・
ってな感覚だわ。
その中でも生●区なんて普通の人が住む場所じゃない。
775名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 18:13:57 ID:+b8ouFjU
大阪人同士でめ●そはな●そw
776771:2010/02/17(水) 14:13:17 ID:1vdDtGBJ
>>773
今と昔の公立はまったく違いますよ。
淀●区や生●区や平●区や西●区とは違います。
大阪市内の文教地区のとても人気のある学校区で分譲マンションのうたい文句
にもなっている校区です。
777773, 774:2010/02/20(土) 01:42:48 ID:wdHXqcf3
ひょえ〜〜文教地区でその状態(>>771 >>772)ってこと!?
ありえないよぉ。
大阪じゃ文教地区も名ばかりか・・・

ちなみにうちの地域は昔とさほど教育環境は変わらない。
小、中、高と公立にすすんでも問題のない人気校区。
(小受少数、中受3割弱)
でも、うちは教育面以外の理由が第一で小受予定。
通学可能でも、伝統校、人気校でも
大阪市以南の学校には絶対行かせないと考えてたけど、
間違っていないよう
ですね。
大阪ってやっぱり病んでる・・・
778名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 22:40:15 ID:vQrpZSgc
北大阪ってなに?大阪は大阪。
中受3割なんて天王寺区阿倍野区のほうが多いと思う。
779名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 23:14:57 ID:Z9E+dfht
学習院といえど、、アレね
780名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 23:38:49 ID:724NGj+w
左寄りの親の子かも。
退学させちゃえばよかったのに。
781名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 00:21:01 ID:/0INtGYQ
ママ友トラブルのしかいしかも・・・
上流階級が身内のトラブルやスキャンダルを公表するなんて異常だわ。
782773, 774:2010/03/06(土) 02:21:54 ID:H6rVgPib
>>778

北摂の中でも1番地価が高い地域だよ。

中受率が高いほど良い学校って意味じゃないよ。
公立中でも荒れてないし、大阪市内の公立とは全然違うと思う。
裕福or優秀でも公立に進む子が多いから。
783名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 02:58:23 ID:HT+AkDGO
学習院がこの様では、
私立ブームも、ここらで一息ですかね。
784名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 03:28:52 ID:JhZx44m6
私立ブームなんて初耳
公立さんの間ではそのような気運があったんですか?
785名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 08:44:32 ID:pXoB/4tn
単純にご近所に友達がいないのは可哀想なので公立に行かせました。
勉強も大事だけど、やっぱり小学生の内はたくさん遊んでほしいな。
786名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 08:45:00 ID:i563jMC1
学習院て縁故が強いの?
普通、発達障害の子は面接を通り難いと思うんだけど。
787名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 10:37:12 ID:LBJyU+Gq
同級生になるんだから入試の時に家族係累まで調べて選びに選んだと思うのに
それでもこんな事になるんだね。そこに驚いた。
788名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 14:25:38 ID:4lvA5nuO
>>786
学習院は今では一般私立になりましたが、創設趣旨が皇族子女の為の教育施設だったので
今でも皇族は無条件で入学されます。
また皇族がご入学される前後含めた数年は通常とは違う選考がなされます。
これは致し方のないことでしょう。
公立の方が誤解していることが多々ありますが、私立は基本的に資本主義の産物であること
生徒の選考に際しても、社会主義的な公立のようにテストのみで判断されるのでなく
家庭やその他、学校の校風や都合に合った子供が選別されます。
それを理解できない方、不公平に思う方には私立は向いてらっしゃらないと存じます。
789名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 21:34:10 ID:869PcLGl
>>788
そんなこと、常識だってば。
どこの私立でもそうだろwww
なに偉そうに語ってるんだよ
790名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 21:37:58 ID:LBJyU+Gq
>>788
その文がなぜ786宛なのかが疑問だ。
791名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 22:26:43 ID:XUPXdJcG
>>786
幼入りだったりするとわかりません。
また小受の場合、薬を使うと、そのときは大人しくなる場合もあります。
792名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 00:01:12 ID:CXyozhR3
>>791
薬って手があるなw
793名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 00:30:08 ID:IwjmJI6p
やんごとなきお嬢様は、よくお薬を盛られてますよね
テレビにお出ましの時は、ほぼ必ず
794名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 12:49:28 ID:NvN/W6xM
へー
795名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 19:03:55 ID:4BgN7luY
私立の小学校に通っている親御さんに質問です。

私立の施設って豪華すぎると思いませんか?
なかでも体育館にクーラーは入らないと思います。
796名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 20:50:33 ID:9C/mHJWA
体育館にクーラーが入っていようとなかろうと、
どうでもいいです。
今聞いてみたら、我が子の学校は、冷暖房完備らしいです。
797名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 21:27:40 ID:iZFo0mlC
うちも過保護だな、と思う・・・教室も体育館も床暖房だお
798名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 22:37:06 ID:e/2DBp58
私立は教室・体育館の冷暖房完備は当たり前。
廊下に生徒が集まるラウンジのようなスペースがあったり、
低学年専用の中庭があったり・・・・なんだかなあ。

子供にとって一番の贅沢は気の合う仲間と一緒にいることと思う私は、
子供を私立に行かせる資格はないのでしょうか。
799名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 22:37:48 ID:bgXd56c+
冷暖房は公立小でもあるでしょう。

>>795
熱中症対策に必要じゃないでしょうか?
親の時代と今の環境はまったく違うんですから
昔、感覚で物事を考えるのは如何なことかと思いますよ。
800名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 19:16:34 ID:YCMM8Jkv
クーラーとかあったらあったで良いんじゃないかな。
あまり本質的な事では無いと思う。
汗腺鍛えたいのなら、家庭で出来るし。
801名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 19:17:53 ID:YCMM8Jkv
>>798
そういうのがある事と気の合う仲間が〜というのは別に矛盾しないような。
ただ合う学校を選んだ方が良いとは思うけどね。
802名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 00:33:52 ID:YT11sx1g
>>798
バブル期に改装された公立小で、そう言う贅沢校舎が
テレビで紹介されてたのを思い出した。
803名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 11:02:10 ID:8yQnk8CH
近所の公立も冷暖房完備だし校庭はなんかゴムみたいのでおおわれてる。
少子化で生徒数が少ないので面積には余裕がある。
少子化で少人数制だし補助の先生がついているので授業は静か。
教室は余ってるので老人クラブみたいのがあり、異世代交流も盛ん。
うちの私立校は携帯が禁止。
というわけで公立の方が部分的に贅沢だと思う>>798
804名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 14:25:29 ID:fKMpIzvr
少人数制って所以外はそういうのも良いかもね。
少人数制は同調圧力が強くなりすぎて、
水面下のいじめが起きやすくなる場合があるから、
よく言われているほど良いものでは無いんだよね。
まあ学校によるけど。
人数が50人くらいとか多くなりすぎてもバランスが悪くなる事があるけど。
805名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 15:00:58 ID:+GHpxKN7
>>804
50人になったら25,25と二クラスできるんじゃ?
806名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 15:38:25 ID:fKMpIzvr
>>805
1クラス50人くらいの学校にも通っていたもので。
807803:2010/03/12(金) 14:28:30 ID:q2OGJDYG
>>804
そういうのは怖いね
803で書いたのは20人くらいのクラスだけど
全校生徒が10人くらいの学校も近所にはある。都内の公立の普通の学校。
都心の過疎学校だよ。人数が減ってもOB区民の希望でなかなか廃校にできないんだって。
一つの学校運営すんのに税金いくらかかんだろうね

私が子供のころ通ってた学校もひとクラス45人以上いた。子供多かったね
808名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 02:42:09 ID:0yM5iBAe
>>782
なぜか大阪を全力で否定するけど、北大阪だったら阪神間にたくさんいい中学
あるでしょ。あなたが知らないような教育に関心のある富裕層のご家庭は
私立小・中または付属池田小に行ってます。どんだけ底辺なんだ。
809名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 14:46:03 ID:PD/Q6F0h
40代、50代の社会で活躍している人材
(中高一貫私学出身者から大物は生まれない?)

【民主党有力若手議員】
岡田(大阪教育大付属池田→東大)、前原(京都教育大付属→京大)
長妻(練馬高校→慶應)、原口(佐賀西→東大)、古川(旭丘→東大)
大塚(旭丘→早稲田)、枝野(宇都宮高校→東北)
玄葉(安積高校→上智)、馬渕(上野高校→横国)、細野(彦根東→京大)
樽床(明星→阪大)、福山(嵯峨野高校→同志社)、逢坂(倶知安高校→北大)

【宇宙飛行士】
毛利(余市高校→北大)、向井(公立中→慶應女子→慶應)、
若田(浦和→九大)、土井(三国丘→東大)、
野口(茅ヶ崎北陵→東大)、山崎(お茶の水附属→東大)、
古川(栄光→東大)

【その他】
橋下(北野→早稲田)、楽天三木谷(明石高校→一橋)
ミクシィ笠原(北野→東大)
サッカー日本代表監督岡田(天王寺→早稲田)
ノーベル賞田中(富山中部→東北)、ノーベル賞候補山中(附天→神戸)

中高一貫私学がすでに東大京大を席巻していた時代なのに、活躍している人材は、
国公立高校出身者ばかり。

中高一貫私学には大きな問題がある。

810名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 02:11:19 ID:KEvAmoX3
>>808

ん? 
>>777 に書いたけど、うちはおっしゃる通り兵庫県や北摂の私立小狙いですよ〜

北摂住みの医者、弁護士、会計士などの友達が公立小に行かせてるもんでさ。
中学は私立のこもいるし、公立→北野、茨木目指すこもいる。
811名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:12:33 ID:j73xdUwt
>>809
中高一貫校は「システムの力で学力を底上げ」している感じはありますね。
特に、東京は「私立中高一貫校+塾」で大学受験に備える傾向が強いような。。。

でも、地方に目を向けると、「公立高校+通信教育」なんて子供が
旧帝国大学に合格しているわけで。
しかも、地方の名門公立高校は文武両道校がほとんどだし。

で、就職に強いのは地方県立の文武両道校出身だったりするわけで。

自分はずっと東京在住ののでわからないけど、
地方出身者のエリートからすると、東京のシステム重視は滑稽なのかな?
812名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 15:51:00 ID:3iEVOM7E
自分は、地方出身者で現在もこれからも東京在住者なので、
>>811の言ってることはとってもわかるな。

自分の子どもが受験期になり、学校選択の際に感じたのは、
東京の子(ちょっと変だけど便宜的にこう表記しますよ)って、
行く学校によって学業系、スポーツ系、何ごとも中庸系(文武両道とはちょっと違う)と、
しっかり選別されちゃうんだなということ。
勉強もおもいっきりするけど部活にも打ち込む、とか
勉強も一流だしスポーツも全国大会レベル、
みたいな子(生活)ってないんだなと。

もちろん環境や人数が違うので、どちらがいいというのはないけどね。

東京のシステム重視が滑稽とは思わないけど
なんとなくかわいそうというか大変だなという感じはします。
そこまでしてやらないと、どっちつかずじゃだめなんだなと。
(そんなふうに思ってしまうのが田舎者の甘さなのかなw)
渦中にいるとそんなものだと思って
それなりに楽しくやってるんでしょうけどね。
813名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 10:06:30 ID:irG6/GW3
>>809
岡田克也って高校から大阪に居たのか
814名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 01:38:19 ID:1hIcveIt
>>809は、恣意的に国公立高校出身者を選んでないか?

ただ、地方は1万人の中のトップ10人が、その根本的な優秀さから東大へ行くが、
首都圏の一貫校は、システムに従って10万人の中のトップ200人くらいが東大へ行っている感じがするので、
システム重視という点では同意。

ただ、システムが悪い訳ではなく、むしろチャンス、機会を拡大しているので、
いいことだと思う。
自分も地方出身なんだけど、故郷では県の最上位校以外から東大や京大はまず無理(しかも学年で10番以内)。
県の上位3番手くらいの高校に入学して中位の成績じゃないと日大クラスだって可能性は低かった。
ましてや、それら以外の高校へ進学すると大学進学の可能性は極端に低くなる。
つまり中学の、それも1年生の後半くらいで人生が見えていたんだ。
それに比べれば、選択肢が多く、また成績を伸ばしてくれるシステムが存在する首都圏は恵まれていると思う。




815名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 06:21:31 ID:AZ24t1O3
開成出身の同僚が、
学年のなかで成績が下半分でも東大を受けちゃうからたくさん合格者が出るんだよ。
担任も何も言わないし。
地方の高校だと、学年の中で上位の子しか東大受けないでしょ?
といっていた。
灘から京大の先輩は、
みんなと楽しく過ごして成績が真ん中くらいなら京都には受かる
なんて言っていた。
中高一貫校良いところは進学実績が良いところだけど、
逆に自分はそんなに出来がよくないという自己否定感を持ちやすいのかも。
(浪人して理V、文Tは自分のなかでは負け組みになってしまうようなもの)
816名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:20:28 ID:XQ64CMTs
確かに東京は中高一貫システムで、効率的に学力を伸ばせると思う。

しかし、問題は2点。

1・お金がかかりすぎる。
2・就職で勉強以外のことが武器になる。
3・地方の公立のように、インチキなしの文武両道校が極端に少ない。

1は、お金のない子供にはチャンスが限られる。
よって、東京で東大に行くのは裕福な家庭が多い。
地方もこの傾向があるけど、東京ほど極端ではない。

2については、大学以上に人生を左右する就職なだけに切実。

次に3について。
東京の私立文武両道校は、スポーツ部門の子供と、
勉強部門の子供に振り分けたインチキ。
一方、地方の公立高校は、一般入試で入ったにもかかわらず、
スポーツと勉強に秀でた者がいる。
また、入試後、スポーツばかりしていた子供が、
クラブ引退後の夏休み以降で、急激に成績を伸ばすことも。

確かに、東京のシステムの長所は認める。
だけど、学校は予備校じゃないんだから、
あからさまに学力重視の学校はどうかと思ってしまう。
817名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 02:20:54 ID:6E6XL37o
小学校スレで、延々中学や高校の話をする人って
脳みそ大丈夫?
818名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 06:18:41 ID:XfLGpDTg
まあそうなんだけど、小学校から私立か公立かを考える家庭は
子どもは大学に行くことが前提なのでは。
私立小を選んで高卒でよいと思っている家庭はいないと思う。
では公立は高卒でよいかというと、大学進学実績の良い
私立中学に進むには公立小の方がよいという意見なんでしょ。
819名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 09:05:24 ID:HkNn8y4i
いや、中高一貫校の話や開成みたいな
小学校ついてないとこの話はスレ違いでしょう
中受は公立小から普通にできることだからね
820名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 17:01:32 ID:DSh2DSxr
近所の公立がよくないので私立も考えているところです。

近くにある私立は12年一貫で、授業の進度が速く、高度な内容だそうです。
英語、算数(数学?)に関しては高学年から中学の内容を前倒し。
通塾率は6割。
カリキュラムについていければいいですが、そうでなかったら・・・と考えると
悩んでしまいます。
私立小学校というのは、大抵授業の進度は速いものなんでしょうか?

また、大学まで受験がないこということは
子供にとっていいのか、悪いのか・・

どう思われますか?
821名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 21:10:16 ID:ELwYP8c4
>>820
学校によるので、なんとも言えません。
また、お子さんの性格次第ですし。
学生の中には、成績を上げることが、
ゲームの攻略程度にしか感じていない子どもがいるのも事実ですし。

なお、ご質問のお答えになっていませんが、
東京近郊の評判があまりよろしくない公立小の場合、
以下のことも加味したほうがよろしいかと。

最近、小学校の先生を志望する方たちは、公立を避ける傾向にあります。
理由は以下の通り。

・低所得層のモンスターペアレンツがいる公立より、
 高所得者が多い私立のほうが安全。

・私立小は出身大学が重視されるので、
 一流大学卒の人たちほど私立を志望する。

つまり、私立小学校の先生のほうが優秀である可能性が高いわけです。
また、日教組の支配下にないといった点も上げられるでしょう。
822名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 13:05:04 ID:ZeTTcmgE
上げてみました。
823名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 14:23:46 ID:0uzhpE/g
これは本当にその地域の公立の頑張りによるよね…
悪い地域の公立は本当にあまりにも酷い。
中核市と小さい町の自治体の境に住んでて幼稚園の友達も大きく
受験する国立大付属小、金あればOKの私立小、A市立小、B町立小に分かれる。

B町立小は宿題まさかの音読だけ、新学習指導要領で増えた単元の一部は時間がありませ〜ん!な所。
他の学校は2月にはほとんど終わって総復習してるし、私立はもっと先進んでるよ…
A市立小と私立小は英語特区なのもあって1年から英会話授業あるし…
もちろんB町立小はスポーツ活動が盛ん、普通公立小の特別支援級がすごく充実してたり
他より優れた所もある。でも学業は相当落ちると思う。
個人で頑張らないと普通の学校の子の半分以下の宿題しかしてないっていう状況。

親の考え次第、地域の公立小のタイプによっては私立に入れる人続出しても無理ない。
学校ごとに個性とか言いだした頃からこういう差が大きくなった気するって
年配ママが言ってた。
住んでる地域の公立小の特性が親好みじゃなかったら私立は充分に検討する価値あると思う。
824名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 22:03:15 ID:ilahQTz3
公立なのに、どこでも同じ教育が受けられるわけではないのがオカシイ。
しかも、その異常事態の最たる地域が東京などの大都市。
地方のほうがよっぽどマトモ。

先進国の中で異様に私学が発達している日本。

教育ぐらい貧富の差を無くせよ。
825名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 22:08:35 ID:xxFRwEXe
ゆとり教育とか取り入れておかしくなちゃったんだよ
自民党のせいだろうけどねー
826名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 11:40:04 ID:RD9keV29
>>825
ここにもジミンガーが!

ゆとりを推し進めたのは日教組。
その日教組が支持していたのが旧社会党。

で、現在、日教組が支持している政党は民主党。

民主党が外国人にまで子ども手当支給をきめたから、
大都市の公立は外国人の巣窟となる可能性大。

そうなると、小学校低学年は、日本語を話せるようになることから受業を行なう。
となると、ゆとり教育以上の学力低下は必至。

ゆとり教育に続く「1億総白雉化計画」の第二幕は順調に進んでいる。

なお、お金にゆとりのある人は、
豪華施設完備の私立小学校で、本当のゆとり教育を受けられる。
827名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 12:01:59 ID:a6C0U9QR
ダウト
朝鮮学校は未だに旧旧過程で授業をやっている(土曜日アリの詰め込み)
だから算数数学のレベルはとても高い

日教組は北朝鮮大好きだから
ゆとり教育なんて賛成しない
828名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 12:09:54 ID:RD9keV29
>>827
>日教組は北朝鮮大好きだから
>ゆとり教育なんて賛成しない

釣りですか?
とりあえず、ウィキペディア見てこい。
829名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 21:30:14 ID:Jh1woIPL
>>825
情弱さんは、表看板しか見ないから政治の実態が解らず
マスコミに乗せられて安易に民主党に入れる人が多かったけど
きちんと中味を見れば
戦後、自民党は看板の下で何度も政権交代をしてたんだよ。
830名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 22:06:17 ID:a6C0U9QR
それ国民不在じゃんwwww
政治家の縄張り争い
831名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 22:20:12 ID:BezV4ONm
つか、民主党って自民と何が違うの?
どっちもカネと地位に執着したオヤジの集団じゃん
832名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 22:34:01 ID:a6C0U9QR
コピペ?
あちこちで見るね
833名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 23:33:52 ID:Jh+m0xcl
勉強なんて、先手必勝だから、はやめに勉強する習慣を身につけさせれば、
理IIIはいるのも楽勝なんだが、
小学校受験させるなんて、なんか、コストパフォーマンス悪いし、努力するベクトルが間違っている。
まあ、親が偏差値高けりゃ、公立でも私立でも子供は自力で結構なところまで到達できると思うが。
834名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 00:46:27 ID:tadPyHYr
>>830
え?自民のこと?
選挙で当選してるんだから国民不在じゃないよ?
それに、派閥争いとか鷹派・鳩派って聞いた事ない?
自民の鷹派が総理になったり鳩派が総理になったりで
外交政策が微妙に違ってたの知らない?
でも基本はきちんとしてたから国民は、政治に無関心でも
生活できたんだよね。

国民が政治に関心を持つのは、国家が危機にある時
国民が政治に無関心でいられるのは、国家が安泰している時
835名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 01:07:04 ID:2RmRXpCL
派閥争いは国民不在でしょって事
まぁスレ違いだしこの辺で
二度と自民が表舞台に立つことも無いしね
836名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 11:31:51 ID:spBBkzW8
実際問題として考えると、ここ10年の公立小学校は
給食費問題など、モラルが著しく低い親が多くなっている。
さらに大都市では日本語の不自由な外国人により、教師の負担が激増。

こんな状況だから、東京では公立小の先生を目指す大学生が減っている。

一方、富豪層は私立小で、少人数制、行き届いた設備、
教科別に各先生が教えるシステム・・・・。

義務教育のスタートラインで、これだけの格差が生まれているのはおかしいだろ?
まあ、私立小の設備は別問題として、教育こそ平等にすべき。
地方の公立小と東京の公立小では差がありすぎる。

金をかけないと不利になる東京の教育システムは異常だぞ。

837名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 12:24:21 ID:HLHm5Adf
教科担任制だと、先生側の負担が減るから
専門科目の教え方とか準備に時間を掛けることができ
それだけ濃密な授業の実現が可能なのよね。
838名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 14:12:12 ID:O2j3VD9S
>>835
同意。民意問えない状態で勝手にすき放題して冗談じゃないよ。

837さんの教科担任制いいと思うなー。
学級崩壊とかにも効果あると思うんだわ。
甘いお婆ちゃんとか優しい女の先生にはナメてgdgdな子でも
怖い顔のオッサン先生とか若い男の先生が入るとビシッと言う事聞いたりするし。
被害を最小限に食い止める事ができる。

色んな先生の色んな評価ってデキナイ子ほど必要だよね。
中学は教科担任制だから小学校で悪名高い子も落ち着くってよく聞くよ。
捨てる神あれば拾う神ありで、DQの子でもいい先生と出会うと
その科目頑張って、他の授業もそこそこちゃんと聞いたりする。
839名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 18:23:52 ID:sN+4dGux
教科担任制の実現には予算が必要。
生徒の人数に関係なく、教科分の教員を雇わなきゃならない。
でも日本の国庫は
子ども手当と高校無償化で空っぽ。
外国人や外国人学校にまでバラ撒く意味がわからない
840名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 21:33:14 ID:IKGL2/yu
>一方、富豪層は私立小で、少人数制、行き届いた設備、
教科別に各先生が教えるシステム・・・・

私立小って意外に少人数制ではないよ。
1クラス40人なんて普通。
少人数を謳っているところで30人クラス。
設備が行き届いているかと言うとそれも・・・。
プールない学校もあるし。
歴史ある古い校舎で地震来たら大丈夫?っていうところもある。

教科担任制と言っても低学年は音楽と英語とか・・・。
まぁ学校によりけりだけど、多分思い描いていらっしゃるような所は
あまりないと思います。
841名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 22:53:24 ID:WLsuZoBO
そうそう、1クラスは公立と同じよね。
設備も場合によっては公立小の方が豪華な校舎だったりするし
私立なかなか建て替えしないからタイミングによっては
新築前に卒業することも・・・私だよ...orz
でも私が通っていた私立は1年から教科担任制だった。
だからそれが当たり前だと思っていたので、公立小が
そうじゃないと知った時は、公立小の先生はすごいと
とても驚いた。
一教科だけ教えればいいのと、何教科も一人で教えるのは
全然違うもの
公立小学校の先生の負担はすごいと思うわ。
公立は学力低下が問題視されているけど、まず教科担任制を
導入するべきだと思う。
いくらオールカラーの教科書を作ったって、教師に余裕がなかったら
充分な活用は絶対無理よ。
842名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 15:45:00 ID:No03sOyN
うちは公立小。伝統はあまりないけど落ち着いたいい学校。
クラスも少ない。
中受して私立行く子もいるけど、教育熱心だし、中学も進学実績もよい
ので中学までは公立で行こうと思ってる。
近くのいくつかの公立小学校のうちひとつは高学年が荒れまくりの学校で、悲惨。
中学も荒れているので、余裕がある家庭は私立を受験する。
私立中自体が少ないので、居住地で明暗が分かれる。
荒れた公立から抜け出せるのはやはり、財力と子供の学力。
なので、ここらへんでは幼少より塾や習い事に熱心な家庭が多い。
居住地が比較的裕福かとか、教育熱心な家庭が多いところだと比較的荒れてないような気がする。
843名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 21:41:08 ID:pupnu2Sv
スレチだけど、中高一貫の方が良い理由は主に英語・国語・歴史
継続が重要な科目を公立中・高校では分断されて、それが
かなりマイナス要素になっていると指摘されて久しいはずだけど・・・

あ・・そうか、公立の方は勉強は立身出世目的の受験の一手段でしかないから
そう言う教養や知識は関係ないのかしら?
844名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 10:05:30 ID:JnOqubx2
公立行かせている経済的に余裕がある家は塾に行かせているから大丈夫。
学校の勉強よりだいぶ進んでいる子も多いよ。
悪く転んでもいいようにちゃんとセイフティーネットは用意しているよ、
今時の親は。
学校は基礎、受験用は塾ってみんな分かっている気がするけどね。
私のまわりだけかな。
その分、余裕がないと落ちこぼれるが…。
私立より県立が幅をきかせているところ(頭の良い、質のいい私立が一つもないという意味ではない)
は私立への熱ってあまりないと思う。
私立でも自分のポリシーとマッチした学校とかがあったら行けばいいと思うし、
好きにしたらって感じ。
教科別も予算組めればやるんだろうけど、どうだかね。
845名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:50:56 ID:jZubJvK/
昼間は学校、放課後は塾
公立の子は机に縛り付けられて可哀想
846名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:32:02 ID:iDyx1P54
昼間机に縛り付けられてないから塾が必要なんじゃないかな。
でも、実体験を重視してたゆとりも終わったから
今からはどうなるのかなあ。
847844:2010/04/16(金) 22:12:21 ID:JnOqubx2
>>845
中学受験を子供の希望次第で考えているんだけど、私立は勉強時間少ない
ってことなの?うそでしょ??それともなにか教養の時間が多いってことが言いたいの?
ゆとりがなくなって、確かに勉強の時間は増えたけど、失礼ながら
内容が基礎的すぎて子供にとっては負担になる程度のものじゃないと思うよ。
それから教育熱心なまわりの家庭は、女の子ならバレエやスイミング、ピアノ、絵画教室(男の子
でもいるけど)男の子なら空手やサッカーなどスポーツや音楽にも幅広く
身につけさせているよ。受験とも関係なさそうだけどね。
公立にも幅があると思うよ。
もしかして金八先生とかふるーい公立を想像してない?
もしくは地域が荒れている公立なのかな。
塾って行ってもいやいや行っている子供はともかく、教え方が上手だから
子供は楽しいみたいだよ。
そんな私も小学校は塾の方が好きだった。私だけでしょうか?(だいたいひかる風)


848名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 12:01:58 ID:jNrczcsD
>>845
私立行ってたって塾もお稽古も行くけど。
私立でも学校で習ってはいおしまい、やんて人そうそういないよ?
849名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 21:26:57 ID:zc8vNgwW
知ってる私立小学校はお茶やお花を小学校から習ってるって言ってたなぁ。
そういうこと言ってるのかな。>845
私立は授業料をとっているからには何かしら公立よりは付加価値がついているはずには
違いないね。
公立は地域・その学校の教師の熱意・教育に対するベクトルの一致性でずいぶん
差が出るだろうね。
何に価値を見出すかはその人次第。
別にどちらでも構わないじゃないのかと思う。
私立なら私立、公立なら公立。
自分の選択した道なのだから他者は捨て置け。
850名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 22:55:16 ID:1ZnCsfMe
自分の住む地域は男の子向けでここ!と思えるような私立小がない@神奈川
女の子ならあるんだがなー。だから長男は公立小行かせる。
公立小って見学とか説明会とかないんだよね?
851名無しの心子知らず
東京23区内学校選択制の区に住んでいる。
各学期1回は公開授業参観、年2回学校での説明会、1回は区合同説明会。
区立小間の違いは大きくはないけど
それぞれの違いがわかって興味深かった。
校長次第で学校の雰囲気が変わるのは実感した。

11月下旬の就学時検診の時のアンケートの結果を後日もらった。
就学決定している人と検診を受けた人数(受験予定含む)から推測すると
1/3が受験予定だったけど結局一人しか減らなかった。

時期は国立(筑波お茶の水)しか残っていない時期で
我が家も、国立抽選落ちでした。
私立含め半数くらいは小学校受験する地域だと言われていたのは
本当なんだなあと思った。
中学受験するかどうかは子ども次第で今は毎日の小学校生活を楽しんでいる。