成績が悪い中高生を持つ親のスレ 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
引き続き語り合いましょう!

学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい
的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

前スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 18
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248085361/
2名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 08:35:41 ID:15nlxAaE
頭が悪いのに、難しい学校に進ませようというのが土台無理。
個人教授で教えた経験上、成績が悪い中高生はだいたい生まれつき頭が悪いのだが、
もっと努力すればもう少しマシだろうという人も、少数ながらいることはいる。
しかし「頭は悪くないのに勉強しないから成績が悪い、努力すれば成績が上がる」
というのも間違い。
勉強しない怠け者の性格も生まれつき。本人の努力じゃどうしようもない。
努力できないんだから、それを親がどうこうできるわけない。
成績が悪いなら勉強ができなくてもそこそこの人生になるように考えてやるのが
親の務め。幸福は学歴に比例するものじゃないんだよ。
3名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 11:16:05 ID:xwxq/hG2
難しい学校になんて進ませようなんて野望をもっていらっしゃる母親は
ここにはそんなにいらっしゃらないと思うんですけど。
経済的な問題から、最底辺〜底辺に近い
公立高校に進んでほしいとは私は思ってるけど…。
4名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 11:50:38 ID:vwC84dSK
>>3
難しい学校って、比較の問題なのでは?
>>3さんだって、最底辺私立よりは難しい最底辺公立〜底辺公立のほうが
まだマシだと思ってるんでほ?
高校に行かないという選択肢もあることはありますが、それまた厳しいですよね。
5名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 12:03:07 ID:iaE6oDvk
そうですよね。
うちもその「最底辺の公立高校」だって入学が難しいと感じてます。

各種専門学校入学だって中卒だと本当に限られる。
なんとか石にかじりついてでも高校は出て欲しいと思っている今日この頃。
6名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 12:23:03 ID:vwC84dSK
>>5
高卒資格を取れる専門学校とかじゃダメなの?
何が何でも高校といわなくても。
7名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:49:26 ID:xiWymmhT
うちなんか成績の落ちて行く子供に合わせてたら墜ちるばかりだよ。
何か事情があるとか頑張った結果が底辺ならそれが子供のレベルで仕方ないしそれでも応援するけど
本人が頑張れるなら少しでも得る物の多い学校に行かせたいとは思う。
8名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 17:41:13 ID:YP5+cBso
>>7
本人が頑張れるならっていうけどさ。
このスレにいる親御さんのお子さんってのは、ぜんぜん頑張りたいと
思っていないわけでしょ。
本人にやる気が無い以上、どうしようもないのでは?
>>2じゃないけど、すこしでも良い学校に、と考えるのをやめれば、
気が楽になるよ。
それに底辺校底辺校っていうけどさ、学校によっては福祉(老人
ホームの慰問活動とか)で地元では有名だったり、野球が強かったり、
学力面では確かに底辺でも、全てが底辺ってわけでもないと思う。
まあ実際、学力が下の学校は、犯罪に走る生徒が多かったりもするけど。
9名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 17:55:48 ID:rv8yQ2U4
少しでも良い学校に、ってのは親の見栄だろうね。
本当に子のためになるかどうかは分からないね。
なる場合もあるしならない場合もあるとおも。
10名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 18:50:18 ID:lqUy1NcE
実際に最底辺を検討するようなレベルで、実際に最底辺を見てくると、もはや親の見栄なんて生ぬるい話なんかじゃないぞ。
他人の目なんて気にする余裕もない。ただただ我が子をさらに腐らせたくないだけだ。
11名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 20:15:26 ID:4VltTGdD
すみません・・・立ってないものとばかり思って立ててしまいました・・・(反省)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253704383/
削除依頼出した方がいいですか?
削除依頼の出し方がわからないのでその場合は教えてください、お願いいたします。
(教えてちゃんで心より申し訳ありません)
12名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 20:23:54 ID:YP5+cBso
>>11
削除しないで温存して、実質20として使えばいいじゃん。
13名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 21:56:58 ID:4VltTGdD
>>12
ありがとうございます。
次スレ立ての際、ご利用のほどよろしくお願いいたします。
14名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 23:04:11 ID:3CmNemeb
私自身中学時代親への反抗心から全く勉強せず底辺私立普通校出身。
ホント酷かったよ・・・まるで少年院。
何十年も前の事だから校風も変わったかもしれないけど当時の事がトラウマなんだな。
あそこだけは行かせたくないから我が子には頑張って欲しいと思う。
15名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 23:07:31 ID:T+A8pbSU
先月の実力試験で、今まで200人中150〜180でウロウロしてた息子が
やっと150より上に(ちょっとだけ)食い込んだ。
明日から中間だけど、このペースで行って欲しい。
今日は6時間以上も机に向かって頑張ってたもんな。
努力が結果に反映してくれますように!
16名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:48:57 ID:sYMB3Wld
質問ですが、
ジョギングをさせたら、子供の脳に変化が起きますか?
17名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 01:30:14 ID:oZ4qu6oB
うつ病の治療にも使われてるけど
早寝早起きして
太陽の光を浴びながら早朝ジョギング
そのあとに朝ご飯でも食べれば
脳の神経伝達物質 セロトニン受容体に変化はあらわれるだろうね
勉強しなきゃ成績は上がらないだろうが
勉強でもなんでもさぁやるぞ!というやる気は間違いなく上がる
18名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:05:14 ID:GSsb2xPo
私が家で教えている知り合い(中3)の子が
ローマ字を50音通りには書けるんですが
自分の名前や物の名前をローマ字で書けず
自分でアルファベットを配列できない子なので
脳がおかしいのかなと思い
何か脳に好影響を与える物はないかと情報を探しておりましたら
ジョギングは脳に聞くという大島清先生の記事を見つけたので
質問いたしました。
>>17さん、ありがとうございました。
19名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:40:35 ID:9fNcnEdi
>>14
その経験をそのまま伝えればいいんじゃない?

底辺校か。実際子の射程圏内に入る所というと2,3校あるもののE〜Fランク。
校風はそれぞれだわ。ガラの悪いとこだと本人ついていけないだろうな。
狙うとしたら部活に力の入ってる所かな。
そもそも高校のランクって何ランクまであるんでしょうかね。
そんなことも知らないダメ親なので今こんな成績の子になっちゃったんでしょうね。
でも今中2だからそろそろ進路のこと真剣に考えてほしい。
20名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:42:34 ID:fZBVGVXs
>>18
そこまでいくと障害児レベルだから、ジョギングでどうこうという
話ではないような気がする。悪いけど。
21名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:01:11 ID:kMIYWCjs
\(^-^)/学校始まった!
シルバー中きつかったよ。
勉強もせず、昼近くまで寝てて、口開けば「メシ!」でさ〜。
無駄にでかいから、居間にいられるとうっとおしい。塾の宿題だってあるだろうに、やらなくてさ。
また、テストギリギリになってあせって、でも何からやっていいか解らなくて、撃沈だろう…このワンパターン。
22名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:35:08 ID:oZ4qu6oB
ローマ字如きで能力云々もないと思うが
将来にわたってワープロが打てりゃ問題無い
益川先生だってローマ字表記はMaskawaだ
23名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:55:27 ID:D85ux272
ローマ字ごときじゃなくて、ローマ字すら、ではないかと。
手が使えないから書けないというのなら、なんらかの方法でワープロを使えば
名前を書けるだろ。しかしこのケースは違う。
失語症の人に、話せないなら、あいうえお表でも使ってもらおうかと思って
試したことがあるけど、無意味だった。
同様に、ローマ字で名前を書けない子は、ワープロでも無理。
頭で認識できないものは、別の手段でも表現できない。
18の言うとおり。脳の問題。
24名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:31:06 ID:egcrROxD
>>22
益川先生はわざと「Maskawa」表記にしたと聞いたよ。
確かにこの場合「u」抜いたほうがアルファベット表記では判りやすいし。

五十音どおりに書けるのに自分の名前は書けないというのは、
やはりどこかに障害があると考えて、それなりの対処をしたほうがいいと思う。
25名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:32:23 ID:oZ4qu6oB
http://www.tcct.zaq.ne.jp/nitta/monolog/028/roma.html
ローマ字の問題点

まぁこのように正解が決まってない世界に
あーだこーだ議論するだけ無駄
正解が無いので受験にしろローマ字なんか出て来ない
あえて出すような学校は頭が悪いので行く価値も無いが
26名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:36:59 ID:oZ4qu6oB
>>24
その現実に沿った対応に対して
これは間違ってる 脳に障害があるんだ!と
決め付ける人に脳障害があるんじゃねーの?と言いたい
アスペルガーか何かなんじゃない?
仮に名前が一朗だったらtirouと書かなきゃダメ!書けない奴は脳がおかしいと主張するようなもの
多くの外人が認識してるとおりイチローはichiroだ
それが現実的でわかりやすいってもの
27名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:33:20 ID:Wz4CFX3o
子供の小学校の上級生に漢字とカタカナ、ひらがながおかしい子がいた。
実は2人ほどいたのだが、1人は普通学級を通いながら訓練にも通い、
1人は「うちの子は障害児ではない」と訓練を拒否。
前者は普通に高校を卒業して、ちゃんと仕事についている。
もう1人は高校へも行ってない。
ちゃんと病院にかかることをお勧めする。
なんともなければそれでいいじゃないか。
28名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:38:31 ID:Wpn79fQy
ローマ字なんて、パソコンやらせたら完璧よw
もちろんローマ字入力で。
ゲームやりたい一心で、最近では私より早撃ちw
29名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:40:06 ID:fm6s3TAh
WISC IIIとか、検査でどの分野が弱いのか、
調べてみたらどうだろう?

知能指数が平均に達していても
特定の分野がスッパリ出来ない子っているよね。

特別支援は受けられるなら受けた方が
後々良い結果につながるかも。
30名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:49:00 ID:oZ4qu6oB
なんかローマ字如きでご大層な話になってるなぁw
31名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:52:00 ID:7426IkHk
自分の子だったら病院に行かせるけど
他人の子に病院行ったらとは言えない…
32名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:52:33 ID:dp7FkQVX
そうよ、そのたかがローマ字が自在に書けないんだからかなりまずい。
LDを疑ってみたほうがいいと思う。
彼が悪いんじゃないんだから早急に対処してあげてほしい。
33名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:55:03 ID:oZ4qu6oB
いや 五十音は書けてるんだから問題は無いだろw
itirouかichiroで法則性がわからず混乱してるだけだとオモw
どうでもいい話の範疇だって
34名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:56:51 ID:7426IkHk
>>30
確かにローマ字ごときなんですけどね
>>24さんが指摘されたように私も感じております。
50音は書けるのに自分の名前をローマ字で書いてって言うと止まってしまうのですから・・

普通ならできるでしょ…やっぱり知的障害があるのかなって思ってしまう訳です。
35名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:59:40 ID:xNusNBJu
私立中3女子。
成績・態度共に悪く、ついに肩たたき来ました。
また受験するかな。
36名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:00:47 ID:7426IkHk
>>32
女の子なんですよ・・
私の親つながりの付き合いのある親御さんなので そうそう、病院行かせたらどうでしょうなんて言えませんし。。。

あ、話は変わりますが
キムチのローマ字表記を韓国の方がkimuchiではなくkimchiだと言ってるとか聞きましたねぇ…
37名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:00:51 ID:Wpn79fQy
てか、母音と子音と50音の関連付けが出来てないだけとかじゃないの?
38名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:02:03 ID:oZ4qu6oB
そもそも子供に
東京ってなんでToukyouじゃなくTokyoなのって聞かれたら
答えようが無いしw
そうなってるの!って逆切れしちゃうw
39名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:03:49 ID:7426IkHk
母音と子音ですか、、
その子に会う時確かめてみます

みなさんありがとうございました。
40名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:07:54 ID:egcrROxD
〆た後でなんだけど、その子、中3ってことは今まで英語の授業やテスト、どうしてきたんだろう。
41名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:10:36 ID:oZ4qu6oB
中学のテストでローマ字の書き取りって出てくるの?
うちは小学校の時に1時間だけサラっと流したぐらいしか記憶無いわw

42名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:15:01 ID:oZ4qu6oB
問題の英文で日本語をローマ字にしてる所は
斜体になってたりするし

そういえば入試問題でふぐがhuguになってて最後までわからなかった記憶がある
ひゅーぐは毒を持ってる魚と訳して最後までつっぱしったけどw
43名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:15:46 ID:egcrROxD
英作文とかで自分の名前とか友達の名前書く時、困らなかったかなと思って。
自分の名前間違うって、相当ショックだよね。
44名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:25:46 ID:oZ4qu6oB
何が正しくて
何が間違ってるかの判断は
ローマ字表記についてはなされていないんだから
難しく考えずに適当でいいと思うけど
俺は音重視だから(外人に読んでもらって日本の発音に近い方)
日本式の規則からは外れた書き方で
パスポートとかも通してるよ
45名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:37:05 ID:Wpn79fQy
厳密に言うと私もYUKOで通してるから変かもw
46名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:45:48 ID:oZ4qu6oB
yukoでもyuukoでもyoukoでも別にいいと思う
益川先生のmaskawaだってmaskのmasの発音と益が近いから
そうしてるんだと思うし
海外から個人輸入するときだって
住所をどの方式のローマ字にしたって
Japanさえ書いてれば問題なく届くよ
47名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:57:35 ID:Wpn79fQy
youko
いやこれはヨウコ…
48名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 14:02:16 ID:oZ4qu6oB
ヨウコならYokoになるんじゃないかな
オノヨーコの(Ono Yoko)イメージが強い
youkoなら二人称のyouの発音 ユーになると思うよ
49名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 14:55:48 ID:egcrROxD
訓令式かヘボン式か、音引きはどう表現するか、を問題視してるんじゃなくて、
すでにある方式では表記できるのに、それを利用して他の語を表記できないのが問題なんでしょ。
私だって「越中屋正一郎」を訓令式で書けって言われたら悩むけど、
「青木愛」なら間違いなく書ける。
でも、その中3の子は自分の名前の文字すら並べることができないって言うんだから、
日常生活に差し支える事も起こるでしょ。
パスポートまでいかなくてもクレジットカードとかね。
だから、早いとこ何で引っかかったか解決できたら、
英語(たぶん、この科目を教えてると思うので)というか、アルファベットに対する「解らない感」も減って、
成績向上にもつながると思うよ。
元のレスはそういう趣旨の相談だよね。
50名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 15:22:06 ID:oZ4qu6oB
それこそクレジットカードのサインなんか何でもいいと思うけど?
ローマ字や漢字だと欧米人や中国人に偽造されてもわかるので
カタカナやひらがなの方がよいとの意見もあるしね
51名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 15:38:33 ID:Wpn79fQy
サインじゃなくて作るときのローマ字表記でない?
52名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 15:45:53 ID:oZ4qu6oB
上の例なら
何か名前をローマ字で求められる事があったら
AI AOKIって書くのよって教えれば済む問題じゃないの?
名前なんてコロコロ変わらないんだし
53名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 17:08:28 ID:/EPLzaSV
今日、期末試験がまとめて返されるはず。
また酷い点だってわかってるから憂鬱。
息子は地道に勉強してるようで、身についてないタイプ。
やり方がまずいにせよ、がんばってる姿を見てるだけに、結果が悪くて気の毒になる。
やることはやってるから怒ることも出来ないし、なんでダメなんだろう?って親子で悩むだけ。
でも、これでは進歩できないんだろうね。
とりあえず、かなりがっかりして帰るだろうから、慰めて励まさないと。
54名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 17:51:53 ID:D85ux272
ローマ字の話で思い出した。
私が教えた中学生で、どうやっても、3x + 5x = 8x が、わからない子っていたよ。
◆を三つ書いて、また◆を五つ書いて、「全部で◆がいくつになった?」というレベルで
教えても無理。
どうやってもローマ字で自分の名を書けないというのは、数学で言えばそういうレベルだよね。
こういう子には、どう教えても無理だし、苦労して教える意味は無い。
55名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:09:25 ID:REOCP93M
知ってることは出来るんだけどそこから少し考えて答え出して、て言われたら何をどうしても出せない子もいるよ。特に女の子に多い。
56名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:13:00 ID:VDjcYT7z
小学校低学年の頃、下敷きにローマで文章が書いていたので
それで覚えました。
57名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:21:41 ID:dTvIELzN
>>56
とりあえず日本語の勉強をし直した方が。
58名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:25:56 ID:D85ux272
>>55
算数の計算はできるけど、文章題は無理ってパターンの子ね。
思考力が不足してるんだろうな。
まあ、知っていることが出来るだけで行ける高校は多いから
別に大して人生困らないでしょ。
59名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:32:22 ID:oZ4qu6oB
>>54
却ってわかり難くない?
60名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:37:36 ID:D85ux272
>>59
そういうなら君が良い方法を考えなさいな。
数学教師二人、国語の先生まで動員しても、理解させられなかったんだから。
言ってる意味がわからなかったかも知れないけど、下の◆を数えてごらん、
ということね。

【板書】
◆◆◆ ◆◆◆◆◆
 3x + 5x
61名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:39:27 ID:D85ux272
あ、◆じゃなくて、リンゴの絵だった、そういえば。
62名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:59:19 ID:oZ4qu6oB
リンゴ3個とリンゴ5個でリンゴ8個

じゃあxってなんだ?って話になるじゃん
63名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:01:31 ID:D85ux272
リンゴ3個とリンゴ5個でリンゴ8個
エックス3個とエックス5個で、エックス8個でしょう。
あなたも学習障害?
64名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:12:11 ID:oZ4qu6oB
んー それは混乱する上に発展がないなぁ
その考えで掛算にしてみ?
箱にリンゴを詰めます
縦に3個横に5個 全部でリンゴはいくつ?
なんて問題があったらどうすんだよ
問題書きながら混乱してきたw
65名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:13:48 ID:+6cpn4Gr
ID:D85ux272は何者なんだよw
上から目線でやけに頑張ってるじゃないか
66名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:25:20 ID:D85ux272
>>64
だからさ。
文句を言うのは簡単なの。
でも文句を言う人は、たいてい何もできない。
君が代案出してみ? できないでしょ。
もちろん、xxx + xxxxx で理解できないからリンゴなんだよ。

文句だけ一丁前で自分がやると何もできないのは、不可能なマニフェストを出して
最初から大混乱のあげく何もできない民主党と一緒。
67名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:33:55 ID:oZ4qu6oB
直観でわかる数学って本がわかりやすかったかなぁ

その子のレベルがどの程度かわからんけど
俺ならこう教えるというのを書いていくね
68名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:39:15 ID:oZ4qu6oB
九九がわかってる
面積がわかってる という事を前提に一つ


まず大前提
掛け算は足し算であるって事
例えば3×5は3+3+3+3+3の事である
これって大事な事なんだけど学校じゃ
なぜか掛け算は九九から始まるんだよね

んで3Xというのは3掛けるX
Xというのはなんだかよくわからないものにとりあえず当てはめる記号と覚えておけばいいかな

そんでもって
3を何回かわからんけど足した数と
5を何回かわからんけど足した数はいくつでしょうってのが問題文
69名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:43:25 ID:+VtXHEQS
>>40
絵が好きなようですw
と言う事は落書きってことですねw

ローマ字って本来外国人が日本語を母国語で表記するためのものだから
Maskawaで外人が「マッスカワ」(??)って読んでくれたらそれでいいんじゃないですかねぇ

もちろん 国内でローマ字表記を要求する書類(英検)などは本来の表記であるのは確かなんですが。
70名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:44:24 ID:D85ux272
>>68
そんなクドい説明、最底辺の子にわかるわけないでしょうが。
分数計算もロクに出来ない子でも、リンゴならわかるんだよ。
リンゴがわかったらね、次にコップの絵を描く。

コップ3個とコップ5個で、コップ8個。
その中に、ビー玉2個ずつを入れる。
こうすると、分数もわからない底辺の子でも、直感的にビー玉を数えてxの代数的意味を理解する。

しかし、リンゴでつまづく子には、もはやお手上げ。
71名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:50:53 ID:oZ4qu6oB
どんな道具つかおうか考えたけど
とりあえず紐を使おうかな

で、Xって何? なんで足せるの?と疑問が出てくる

紐を適当に同じ長さに8つ切らせる

3本の紐と5本の紐 長さは同じだから足せそうだね
じゃあ足してみたら紐は何本? 8本だね
でも長さがわからないね 適当に切ったから
これがXなんだよ

わーなるほど
じゃあ紐の長さを計って見ようか 10cmだったXの正体がわかったぞ
じゃあ8本の全部の長さは?
そうだね8掛ける10cmで80cmだね
(10cmのものをを8回足すと言う方がわかりやすいかな)

ここでおさらい
3×X+5×X=8×Xになったね

わー 先生ありがとう

こんなもんでどう?
72名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:12:27 ID:EYq4MlT0
中学生レベルの勉強って結局授業の復習をやるかやらないかのレベルだと思うけどな
1日30分でも良いから集中して家で復習する癖があれば平均点以上は軽く取れるはず
73名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:14:04 ID:D85ux272
>>71
頭が正常な子なら、それで十分理解できるだろうけど、
どう例えても、xと紐の10cmを結びつけられない子がいるんだわ。
特に、xに何の数を入れても良い、というところまで理解が到達するのは難関。

だから、出来ない子には、最初はわざとそんな説明は飛ばす。
3×xではなく、3xと書いたけど、最底辺レベルの子には
3xの中に含まれる掛け算の意味を省略して、とりあえずxが3つと
表現したほうが直感的に理解されやすいんだよ、実際のところ。
74名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:21:43 ID:oZ4qu6oB
例えるんじゃないよ
実際にやらせてみる
数学は道具なんだから
数式があって実態があるんじゃなくて
実態のなかで生まれたのが数学 特に幾何学なんて顕著だね

Xと10cmが結びつかなくても
この紐とこの紐 定規で測るまで長さはわからないけど
比べれば同じ長さだというのは 視覚的にわかる

紐をつなぎ合わせて10cm+10cm+10cm・・・という所からスタートしてもいい
というかどんな子でもそこからスタートしなきゃダメなんだけど
学校じゃそこまでやらないからね
75名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:23:56 ID:D85ux272
>>71つづき
頭の悪い子は、理解するのが不得意だけど、作業ならできる。
でね、手続きだけ教えて、とにかく単純作業のように問題をやらせるんだよ。
xの意味など知らなくて良いから、x3個とx5個でx8個。
これだけ覚えさせて、あとはとにかく問題をたくさんやってもらう。

2x+4x だの、類似の問題をたくさんやって、できるようになってから、
はじめてxの中に数字を入れて、等式が成り立つことを体験させる。
そうするとコップでもわからなかった子でも、理解する。

要するに「最初に理解ありき」という方法は、最底辺の子向きじゃないんだわ。
問題を解くのが先、理解は後。
これが頭の悪い子に勉強させるための鉄則。
76名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:32:27 ID:oZ4qu6oB
>>75
それは危険だし やって欲しくないな
最底辺の判断が曖昧すぎるわ
それ単純にテストの点だけで最底辺と選別してるなら
本当に数学の素質のある子を潰してしまう

前述した直観でわかる数学の著者 畑村 洋太郎がそんな子だった
77名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:38:51 ID:oZ4qu6oB
コップにビー球を入れる
なんで2個ずつ入れるの?
こっちは2個でこっちは4個かもしんないじゃん
なんで?なんで?

疑問なんか持たずにコップにビー球は2個なんだよ
とにかく覚えろ!

えーん わからない事をやらされるのって苦痛だなぁ
数学嫌い 


本当は何でビー球が2個ずつになるのか?に疑問を持つ子供こそ
真に数学の才能がある子なのに そういう子供を潰す

学校ならカリキュラムの都合かはたまた教師に能力がないかで
いいかげんに飛ばされるかもしれんけど
自分の子供にはそんな適当な教育はしたくない
78名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:42:26 ID:D85ux272
>>76
点数じゃなくて、ちょっと話してみればその子の素質はわかってしまうよ。
だってさ、利口な子は理解が本当に早いから。

>で、Xって何? なんで足せるの?と疑問が出てくる

このレベルでわからないっていうんなら、まだマシなんだよ。
そういう疑問なら、説明のしようもあるし、紐の説明で納得するでしょ。
本当に出来ない子って、そんな生易しいレベルではなくて、そもそも疑問に感じることもない。
何も考えないから疑問も無い。
勉強と言って机に向かっても、もちろん何もしない。
何もしないかわりに一定の作業をしてもらうと、その後にアラ不思議、本当に
本当に理解できたりするんだなあ。
79名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:49:54 ID:oZ4qu6oB
それ理解してるんじゃなくて問題が解けるだけじゃね?
利口な子だけが理解が早いと決め付けるのは危険だ
畑村 洋太郎は理解の遅い子だった
なんで?なんで?を一つずつ丁寧に根気よく手足を動かして
東大の教授にまでなった
80名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:56:32 ID:REOCP93M
そりゃ良かったね
81名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:58:29 ID:mhKMfLm7
>>75
いわゆる昔ながらの「身体で覚える」ってやつだね。
今でもありだと思うし、こっちのアプローチが合う子もいると思う。
82名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:59:14 ID:D85ux272
>>79
あのさ。
最底辺の子の話をしているのに、どうして全く関係の無い話を持ってくるのかな?
頭の良い子は、教えなくても自分で疑問を解決するんだよ。
最底辺の子には、理解より作業。それである程度の点にはなる。
それ以上には、どうやってもならないのだから、極端に言えば理解など不要。
学校教育の間違いは、頭の悪い子に理解させようと必死になっている点。
教師が説明している間、理解できない子は全く何もしない。
理解できない子でも、作業ならできる。
この方針で成功したのが公文式だけど、もちろん作業優先の頭の悪い子向きのメソッドだから
考える力は育たない。

スレ違いもいいところなんで、このへんで。
83名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:02:15 ID:oZ4qu6oB
>頭の良い子は、教えなくても自分で疑問を解決するんだよ
こういう事を言い切るから
君の言う最底辺という区切りに真に能力のある子供が混じって
その能力を潰しちゃうんだよ
俺から言わせれば君の説明が悪いから理解できないだけであって
真に最底辺なのは君みたいな教師じゃないかって事だ
84名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:10:09 ID:4DKxuCVO
>>83
>君の言う最底辺という区切りに真に能力のある子供が混じって
それは有り得ないと思うw

85名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:11:01 ID:oZ4qu6oB
子供には諦めるな 努力しろと言うくせに
自分は理解できない子供に理解させようとする努力を怠り
俺の説明で理解できないのはお前らが最底辺だからだと勝手な詭弁を繰り返す
そんな傲慢で頭の悪い態度に子供は敏感に反応する
教師に必要なのはお前らに理解させられなくてごめんな俺の能力不足だわ
という謙虚な姿勢だろ
86名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:13:28 ID:/EPLzaSV
なんか、このスレどうしちゃったの?
インテリさんが底辺っ子を語るスレ?

息子、理科で前回より15点以上アッブして先生に名前呼ばれて褒められた!
と喜んで帰ってきたよ。
わたしもうれしかったよ。
30点→48点だけどさ。
半分が見えてきた。
87名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:18:51 ID:oZ4qu6oB
このスレの子供をテストの点数だけでしか評価しない流れにもちょっと腹が立つ
88名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:21:57 ID:oaCo7byn
テストで50点以下取ったら夕飯抜き
89名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:28:55 ID:BcilKl9E
>>86
理科社会って、単元ごとにまったくやることが別だし、それほど基礎知識を
必要とするわけでもない。
だから、割と努力がすぐに点数に反映されますよね。
自信がつけば、欲も出てさらに努力をするようになるから、理科や社会を
全体的な成績アップの突破口にするのは良い手法かもね。

>>81
英語も、体で覚えるアプローチが向くのでは。
重要な文をノートに書き写すとか、音読するとか。
90名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:37:32 ID:oiaLdLeX
>>87
【教育】学力テストで事前対策 鳥取の小中7校、成績開示影響か 「本来の授業に遅れ」「データ開示が競争あおり、現場を追い詰め…」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253717202/
点数評価にご立腹なら、このスレで吼えてくれば?
ν速板住人は、圧倒的に点数評価大賛成だけど。
91名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:40:52 ID:oZ4qu6oB
よし 行ってくるノシ
92名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:09:18 ID:oZ4qu6oB
論破してきた
尤も学力テストスレが立つ度に
問題点提起しまくって一斉実施を廃止に追い込んだから
レスする事ももうないのだが
93名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:14:23 ID:Wpn79fQy
>>88
うちの子何回も餓死してるw
94名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:18:18 ID:zTs+uzVY
>>88
何の意味もないな
95名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:57:17 ID:Rq1qERN5
3人子供がいるが教えなくても
池の周りの木の本数とか
前から何番目とかいう問題を
小学生のときに理解できたものと
できないものがいる
96名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:31:22 ID:0GGzcf50
ローマ字できないと
英単語のスペルが覚えられない。

恥ずかしながら、うちのまんなかの子(中一)なんだけど
何が理解できないのかが理解できなくて困惑してます。

例えばEは名称としてイーと呼ぶけど、読み方は(一般的には)エなんだよってのが
理解できずに、I と E を取り違えてるらしく
familyをfamileとか 
他にもSan FranciscoをSan Fransicucoとか・・・なんというかありえない間違い方をしてる。
しかも、間違いを直しても、しばらくするとまた元に戻ったり。
今のところ、紙が真っ黒になるぐらい練習して、なんとかキープしてるようだけど
これは、どういう障害なんでしょうか。
日本語も、たしかに読み飛ばし、読み間違いが非常に多い・・・
97名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:48:23 ID:chRg7i4Z
教師の好き嫌いで成績が激変する
多分、内申点も比例しているだろう

そんな子は多いと聞くがそうなの?
98名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:55:48 ID:OP7+6lKN
>>53
>息子は地道に勉強してるようで、身についてないタイプ。
>やり方がまずいにせよ、がんばってる姿を見てるだけに、結果が悪くて気の毒になる。

うらやましい、地道に努力する姿勢が勉強の第一歩、家の子には超不足してる。
こういうお子さんに短期間でもいいから家庭教師をつけてあげて欲しい。
塾の集団とかとは違ってその子にあった勉強方法があるはず、それさえ分かれば
ぐんぐん伸びると思うよ、うんうんうなってても解決は難しい。
99名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:56:47 ID:5bMn8uTe
>>96 一年生なんだからそれが当たり前と思う。娘もつづりに慣れるのに1年かかった。
先輩の息子も1年の初め英語ぼろぼろで、個人でやってる塾に入ってたので、
英語だけを7ヵ月間見てもらっててやっと並な成績になったと言っていた。
その子は今年私立の特進科に入学されたよ。

上の子と両親がもっと優秀だったんなら、私がアドバイスできる立場じゃないんだけどね‥
ただもう丸覚えして、英語のつづりの特徴に慣れるしかないと自分の経験でも思う。
100名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:03:36 ID:CgXeMjKD
>>75
私の家庭教師の経験から最底辺はこの>>75方式しかないと思う。
とにかく金もらって0点は申し訳ないから。

また、こんな指導を受けたから数学の才能が潰れたという人は、元々才能がなかっただけ。
世界的な学者がみんな理想の教師にめぐり合えたわけではない。

天才的才能がつぶされる心配する前に、高校入って、将来メシを食っていけるかの心配をしよう。
101名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:16:41 ID:0Az+xOuP
LD疑うような子に接していると、ゆとり教育の理解先行至上主義が
底辺固定にしかなってないのが実感として分かるはず。
102名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:24:30 ID:ITKy1yvM
>>100
私も数学苦手だったけど、理屈あれこれ教えてもらっても益々混乱するので
とにかく公式暗記してました。で、それに当てはめて解くだけ。
幸い暗記力はあったので。

理解出来たのは高校行って一段階進んだことを学んでからかも。
もう全部忘れてるけどw
103名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 01:17:59 ID:s1Sb3uCD
先に理解から入るタイプと暗記や経験から理屈を理解していくタイプと二つあると思う。
104名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 01:30:14 ID:IBLIWUAO
>>96
10年近く塾業界にいたけどそういう生徒は見たことない。
105名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 01:38:50 ID:QxkcoGN1
http://www.youtube.com/watch?v=Iph2ON0gt8E&feature
LDで検索してたら面白いの発見
障害ととらえるか天からの贈り物と取るか
106名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 06:13:54 ID:T5Oy84Mz
>>105
海外に留学して、それでその後どうなるんでしょう?
別に帰国して就職できるわけでもないだろうし。
英語がある程度できたところで、アスペルガーで自分の名前も書けないんじゃ。
107名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 06:47:12 ID:ROyT8yCi
>>103
>先に理解から入るタイプと暗記や経験から理屈を理解していくタイプと二つあると思う。

もう一つ、「暗記や経験から問題を解くけど、けっして理解はしないタイプ」と
いうのも入れて下されw
自分も数学は苦手で、図形は全滅、計算はやり方だけ覚えて解けることは
解けた。通分して分数の四則算とかできるけど、どうしてそうなるんだか、
今でも全くわからない。
中一娘が全く同じタイプなので、笑ってしまうというか、愛着が増すと
いうか。こんな母ちゃんだから、数学できなくても仕方ないよ。
108名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 08:48:51 ID:ITKy1yvM
保健体育9点→19点
数学13点→39点


上がったから褒めていいんだよねorzorz
109名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:02:26 ID:0ycOoBKl
数学3倍じゃん!
がんばったんだね。
110名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:11:52 ID:QxkcoGN1
互いに素とかユークリッドの互除法
エラトステネスの篩
http://newpapa-math.blog.so-net.ne.jp/phrase_baisu
倍数の見つけ方

ここらへんを教えるほうも理解してないと
分数を(真の意味で)理解させるのは難しい
111名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:29:03 ID:zW2KO8fH
昨日のID:oZ4qu6oB、インテリさんかもしれないけど、変な理想信奉みたいな人で、
こんなのが現実に教師だったら大変だわ。
面倒な理屈なんていくら説明されてもわからないってのは、このスレの出来ない子親が
身をもって体験していることなのにさwwwww
ニュー速板のほうで思い切り無視されてるのに、ここで勝利宣言していてわろた。
112名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:43:43 ID:QrzUSwUe
>>111
論争してたもう一人の現実的なほうも、底辺底辺って感じ悪かったけどね。
塾講師の腹の中はそんななのかって。
でもそんなものなんだろうな。しょせんは他人の子だし。
勉強できない子に実際に問題を解けるようにしてくれるんなら、本音がどうだろうが
文句ないけどさ。
こんな話は、絡みスレ行きか。
113名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 10:00:22 ID:0Az+xOuP
感じ悪いとか、言葉のチョイスとか、どうでもいい。
底辺はホントのことだし「分かってる」から言ってるのが、こちらにも分かる。

「分かってない」奴はマジで害にしかならない。
「テストの点数悪くても東大教授になる子もいる」とか言われて舞い上がるほど「分かってない」訳じゃないからね。こちらも。
114名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 10:25:29 ID:0Az+xOuP
たとえば「頭の不自由なお子様」とか言い換えられても、ちっとも感じ良くないしぃ〜w
115名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 10:31:12 ID:O9fotxtY
>>113同感。
こっちは、そういう子供がいるからテストで点が取れないのはせっぱ
詰まった現実。少しでも成績を上げてくれる塾があれば、講師の腹の
うちなんてどうでもいい。
教育の理想論なんて、なおさらどうでもいい。
東大教授になる子なんてのは雲の上で無関係。
理解不要!まず作業!というのは新鮮でした。
いろいろ試行錯誤した上での結論なんだろうね。
116名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:34:12 ID:xvCM7DKw
>>110
正直、分数を真の意味で理解させなければならないなんて、まったく思わない。
例えば、PCの仕組みがわからなくても書き込み出来てるし、
電子レンジが何故食品を温めることが出来るのか理解出来ていなくても
使うことが出来れば特に困らない。
(たとえが悪かったかも。電子レンジは一応原理を知っておかなきゃ事故に繋がる使い方しちゃうかも)

機械的にとまでは言わないけれど、ある程度の速度で正確に計算出来ればそれでよい。
大学の数学科に進学するわけでもない限り。
そういうことは理系に向いていて、そのジャンルを探求するのが好きな子がやれば良い。
117名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:38:06 ID:QxkcoGN1
テストの点のみを評価して
その中身を見ようとしない親だから
子供もそんな風になるんじゃねーの?
118名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:45:08 ID:xvCM7DKw
>>117
自分へのレス?
テストの点数は、中学までは内申の関係があるから、
単純な点数もバカに出来ないけど、
高校以降はテストはあくまでも理解出来ていない部分のあぶり出しだと思ってるよ。
うちは上に大学生もいて、こっちは成績では特に悩むことない子だし、
それこそバリバリ理系だから数学的な雑学(雑談)なんかもよくする(自分も理系)

でも、興味を持てない分野に無理やり深い理解云々と言っても正直無理だと思う。
何に対しても興味を持たず、ゲームやメールだけが命みたいな子だったら心配もするだろうけど。
うちの下の子に関して言えば、真面目にやっても、興味の持てない分野はどうにも頭に入らないこと
(本人談)と、要領が悪いのだろうとは思うし本人も有る程度自覚してる。
だからこそ苦手分野は、とにかく点数(ぶっちゃけセンター試験の点数ね)が取れれはそれでよいと思ってる。

中身よりテストの点数が大事な場面って、絶対あると思うんだ。
119名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:48:20 ID:xvCM7DKw
補足。
センター試験って書いちゃったから、感じ悪かったかもしれないけど
もちろん上位国立などではなく、目指しているのは偏差値が下の方の
センター重視の地方国立。
それでも頑張って頑張ってどうにかなるかどうかってレベルです。
特に英語なんて模試で50%超えたことなんて未だかつて一度もないorz
120名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:51:24 ID:QxkcoGN1
なんで大学に行きたいの?
本人の希望?それともあなた?
121名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:15:04 ID:0Az+xOuP
>>117
照れ隠しで分からず屋の振りしてるんじゃなければ、本当に「分かってない」。

だいたい、昨日の「理解不要」ってのは究極の極論なんだよ。作業→理解というアプローチが合う子もいるってこと。
これが分からないなら、貴方は(教える立場と仮定して)そういう子に出会ってないか、実は出会ってるのに現実が見えず、
自己満足でその子を弄んでいるだけ。
122名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:08:11 ID:QxkcoGN1
作業→理解があってる子ならばこのスレに居ないんじゃないか?
俺は成績が悪い子=作業しか指導方法は無い!と決め付けて
理解→作業の子供が伸びる芽を潰していると言ってる

理解というと語弊があるな
考える力とした方がいいか

例えば大抵の子供は1+1=2と機械的に作業的に押し付けられる
でもそこで1+1=2を間違えた子に
実は1+1=2というのも数学の限られた部分の話でしかない
数学には1+1=10とか1+1=0になる世界もあるし
もしかしたら君が考えて考えて間違えたこの答えに
新しい数学の世界が発見されるかもしれない
と教えてやると点数だけではない数学を勉強する本当の意味がわかってくるんじゃないだろうか
123名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:45:29 ID:0Az+xOuP
理解先行があっている子は、すでに学校教育の中で頭角を表しているよ。

ゆとりとはそういう実験だったと私は思っている。
一を聞いて十を知るタイプなら、カリキュラムが間引いてあろうとも、極端な話、習熟のための作業など省いててもいいんだよ。
124名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:51:23 ID:QxkcoGN1
その通りだよ
ゆとりに反対してる人は
昔の公立の詰め込みがあってるタイプの人
今は中位私立がその役目を担ってるけどね
125名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:58:15 ID:0ycOoBKl
きのうと似た流れ。
塾に行ってるのに成績が悪い子供スレとか、教える立場の人用のスレが合ってると思う。
このスレの住人親子に向けて言ってるにしては高度過ぎでしょ?。

点数だけ見て内容を見ない、というのも、どういう意味なのかな?
むしろもっと成績良い子供の親の方に当てはまりそう。
ここの住人は勉強できる子供と違って、
テストの間違い直しするにもすごい頑張りが必要、
うちも親子で見たくもない×だらけの答案と向き合って
子供が自力で同じ問題を解けるまでやり直してる。
似た問題を引っ張り出してやらせたり、
テスト後ではあとの祭っぽいけど、それでもわかれば本人気持ち良いし。
ほんとに基本的なことだけでもずいぶん違うと思うから。
126名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:03:34 ID:htBDOQ3K
あー、確かに>>122みたいな人って、ゆとり教育を推し進めて学力水準を
がた落ちさせた人たちの言うことと似てる。
点数で測れる能力より、学ぶ意味だの伸びる芽だの抽象的な概念を
強調するところが。その概念の中身が空っぽだってところも。

詰め込み教育が正しかったというのが、この何年かのゆとり教育実験失敗から
学んだ教訓のはずなんだけどね。

>>123
高木貞二とかいう数学者が言った駄洒落の格言
「微分は自分でやれ」
習熟のための作業は数学者レベルでも必要らしい。
127名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:06:04 ID:QxkcoGN1
あ、ちなみに自分は教える側の人間ではありません
でもそこらの学生塾講師よりは教育について勉強してる自負はありますが
子供に勉強を強いるならまず親から勉強しないとね
128名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:07:53 ID:QxkcoGN1
高木貞治じゃね?
129名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:11:02 ID:XFD0V+6U
ニュースJAPAN

時代のカルテ 命の現場3
〜滝川クリステル”最後の願い”殺処分の現実〜
http://www.youtube.com/watch?v=PQ8BfekZGL8
130名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:16:43 ID:QxkcoGN1
ゆとり教育は失敗なんかしてないよ?
自民党が仮想敵(日教組)を作る意味で
自分の都合のいいデータ引っ張りだしてプロパガンダやってる(た)だけだ

131名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:25:39 ID:0ycOoBKl
学校の勉強ではなく、教育についての勉強ねー。
それならば、わたしはダメな親ってことね。
子供と同じく、連立方程式やオームの法則やEUについて勉強してるレベルだもんw

教育についてカテキョ以上に勉強してる自負がある…って。
赤点だらけだった落ちこぼれの自分から見たら、
宇宙くらいの距離を感じるよ。
132名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:30:07 ID:s1Sb3uCD
一緒に勉強してくれるなんてイイ親じゃん。理屈ばっかで偉そうにされるよりよっぽどいいよー
133名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:39:42 ID:1YlNFSE/
>>127
家庭教師すらしたことなくて、教え方を偉そうに塾講師に講釈か。
あなたの持論に納得した人は、ゼロじゃない。
昨日の話を授業みたいなものだとすれば、理解した子が一人もいないってことだよ。
ここにいる人も納得させられずに、目の前の出来の悪い子を理解させられると思う?
本を読んだだけの知識で語るから、説得力が全然ないんだよ。
そんなに高い理想があるのなら、家庭教師でもして壁に突き当たって、そこから
どうすればいいか考えて教えればいいと思うよ・・・と言おうと思ったけど
こんな屁理屈ばかりの有害無益な人に習う子供と親が気の毒だから、127は
ずっと2ちゃんで屁理屈言ってればいいと思うよ。ただ、そろそろ他でやってね。
134名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:40:54 ID:QxkcoGN1
学校で教える先生向けに書かれた本とかで勉強してる
遠山啓先生の本とか色々書いてあって面白い
135名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:01:08 ID:QxkcoGN1
>>133
ん?わかりにくかった

じゃああの説明でわからなかった人挙手して
136名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:01:21 ID:JO9Umr0o
>>134
ここは親のスレ。
昨日の討論はそれなりに意味があったと思ってますが、あなたの青臭い話を
聞きたい人は、デキない子の親の中にはいないと思いますよ。
移動されたらいかがでしょうか。
137名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:04:22 ID:QxkcoGN1
高い理想で言えば
俺はいつか日本にもアメリカみたいに
チャータースクール作ってみたいな
金銭的な問題とかイジメとかで学校スポイルした
能力のある子供を救いたい
138名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:44:14 ID:QnbQW1qL
>>137
いい加減、スレ違い。
テンプレ読めないの…?
139名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 18:21:13 ID:xvCM7DKw
>>120
仕事行ってたんで亀になっちゃったけど118-119です。
子供が大学に行きたい理由は、勉強したい分野があるから。もちろん本人が。
その学科に入るために、あまり得意ではない数学が必要だったり
苦手な英語もやらなければならなくて苦労してる。
上の子もいるから自宅外私立は無理、自宅通学圏内には該当学科が設置された大学がない。
いや、あるにはあるんだけど上位国立なので無理。
そういう流れで地方国立志望。

あと、いろいろ書いてるけど、結局ここのスレに集う親の気持ちには添わないと思うよ。
理想と現実は違う。
貴方の書いてるようなことは、中高生スレとか(貴方が既女ならね)
この板なら
勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236330538/
とか、そんな場所が向いてると思う。
140名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 20:58:04 ID:VytWyZa7
>>126
漢字は間違ってるが読みはあっていそうなので良し。数学科でも読めないのが結構いるのに。
141名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 00:13:19 ID:SD6xvfGE
成績が悪い子って進学校の子より著しく記憶力が劣るものなの?
記憶力は個人差があり、記憶力がいい方が有利なんだろうけど
それが決定的な差になるんだろうか?

暗記の仕方が間違っているだけではないだろうか。
例えば1・4・9・16・・・100という10個の数字を出来ない子は
単なる数字の羅列としか見ていないかあるいは数字を映像として
覚えようとしているのに対し出来る子は規則性に当てはめている
というように異なっているのかもしれない。
142名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 00:31:12 ID:3Eh45XJK
記憶力よりやる気や根気が無いだけのほうが多そうだけど…
143名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 01:19:10 ID:0xAKkHXv
それは「だけ」と言えるような問題じゃないけどね。
144名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 04:17:45 ID:IE8OgpAA
>>141
知能には記憶力だけではなくたくさんの因子があると思うけど、いろんな
パターンがあるんじゃない、人によって?
成績の悪い子は、因子のうち1つ以上のものが、大きく欠損しているか、
それともほとんど全てのものに少しずつ弱点があるか、ともかく記憶力だけ
ではなく、いろいろな能力が劣るのだろう。

一方、進学校に進むような子は、ほぼ全ての因子が平均以上で、欠落がないと
思う。欠落があれば、そこが弱点となって、高い能力を発揮できないから。
高い能力のある子は、ピアノやら将棋やら碁など、人によって分野は
違うが、趣味の分野でも非凡だ。とにかく頭の良い子は、勉強以外のことにも
秀でている。
145名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 05:46:04 ID:gnZJhys7
進学校の高1、結構出来るヤツの例…。

何を問われているのか、素早く理解する。
解答に至る道筋を組立て、手続きが複雑でも正確に進めることが出来る。
短期記憶・長期記憶ともに比較的優れている。
集中力があり、その集中力を必要に応じてコントロール出来る。
教科による理解力にムラがそれほど無い。
苦手なものもあるが、それを克服するために努力出来る。
すぐに結果の出ない長期的な努力が出来る。
特に好きな分野については、必要・要求以上の探究に励む。
非自己の事情を推察することが出来る(その事情に合わせて行動するとは限らなくても)。

中1の底辺児。

題意を理解しない。苦手分野については特に簡単な設問でも脳がブロックする。
従って解答にいたる筋道をたてることが出来ない。先を見通す能力が極めて弱い。
短期記憶が弱い。長期記憶もムラがある。
集中力は無くはないが、必要・要求に応じたコントロールが出来ない。
教科により理解力に大きな差がある。
苦手なものには視線を向けることすら嫌だ。
中長期的な努力は出来ない。
好きな分野に対しても掘り下げが浅い。
非自己の事情を推察する能力が弱い。自分に都合の良い勝手な見通しに流れる。

…どっちも夫と自分の子。どーすりゃいいのか毎日 五里霧中。
146名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 07:45:14 ID:jT5PXmBW
>>145
兄弟で○大生なんて家もいれば、それこそお兄さんは優秀でも弟は
障害児という場合もある。
弟さんの性格や能力は生まれつきなんだから、持って生まれた能力を
最大限生かした人生を送れるようにすればいいのでは?

同じ程度の能力の人が、大人になってどういう仕事についているかを
考えてみれば、何をすればいいのかわかってくる。
たとえば、中卒でもできる仕事の中で、高収入で有利なのは何か。
その仕事に就くためには、何をすればいいか。
もしかしたら弟さんは、職人仕事が向くかもしれないし、クレーンの免許でも
取れば、楽に食べて行けるかもしれない。
むやみに勉強しろというよりも、有益だと思うよ。
147名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:03:56 ID:gnZJhys7
>>146
勉強のことは諦めるとして(早!?)、
下の子で気になるのは精神面の弱さ、甘さ…。

職人とか免許の分野、今イチ詳しくないけれど
子どもの適性はそっちにあるかもしれないから
親も見聞広めるようにしてみます。

これまで、やった・出来た・良かったという経験が少ない子で
それが精神面の弱さにつながっているかと思うので
生活を、だらしなくない且つ楽しいものにしていかないと。

親の嗜好や見栄に合わせて
子どもを矯めるのは諦めてはいるんですが、
諦めじゃなくて、もう少し持ち味を生かす方向に考えるよう努力します。

148名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:12:26 ID:shS/V+pI
>>145
うちはどっちも2年だけど、まさにそんな感じです。
上がすんなりだったことで下がつまづくので、対応に困ります。

うちの場合、下の子の方が自信家で、上の子のことを公務員とかになって普通の結婚をして
普通の人生を歩くことになるだろうと言っていますよ。
自分は波乱万丈の人生を見事に生き抜き、死ぬ時に色々あったけど楽しかったなと思いながら
逝くのだそうです。
149名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:39:49 ID:ditGBLp5
>>145
うちもそう・・・上下逆だけど。
机に向かう1時間の密度の違うこと。

その前に、先生の話を理解していないし。

でも、学歴をつけるのは親の役目だと思って、金をどぶ(?)に捨てる気持ちで
塾だ、なんだ、と行かせてるorz
150名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:53:56 ID:JMWXaaEB
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
151145:2009/09/26(土) 10:08:39 ID:gnZJhys7
自分に自信を無くしている状態で、
机に向かう時間というものが無いに等しく
親の言うことは全然聞かない子です…。
自信があれば、または机に向かう時間があれば
もう少し親もゆったり構えられるかもしれないのになあ。

親戚を見渡すと、一時的昼行灯は結構たくさんいて
私(該当児の母)も私の父(同・祖父)も劣等生期があった。
でももう少し早い時期にほぼ自力で軌道修正してる。

OS(思考・行動の基本パターン)が母の私に似ているんじゃないかと思う分、
「済まなかったな」と感じる部分もある。
ただ、本当に頑固で自分の納得した時に
納得のいく方向にしか動かないタイプ。
親の誘導は効きにくい。
明日はどっちだー!と心中絶叫してますが
………
悲観的になり過ぎないように気をつけます。
152名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 15:58:16 ID:OXn23Yc6
似てほしくないトコが似るよね。
そして、そこがすごく気になる。
153名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 16:32:56 ID:hrgL/Qzy
不細工なところ?
154名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 20:25:39 ID:esjcnpXh
>147>148>149
勉強でしか計れない間は勉強が
出来る=出来がいいかもしれないけれど
勉強出来ても仕事続かなかったり、
自立できなかったりする場合もあるし、
勉強出来なくても商才あって社長さんやらいるから

まだ甲乙つけるの早いと思うよ

155名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 21:20:50 ID:eqPm1dgA
女の子は成績がわるくても
家の事もちゃんとやってくれて
明るい子のほうがいいなー
156名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 21:24:26 ID:jINv9ZHN
>>154
しかし勉強は出来たほうがいいよ。
157名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 22:19:45 ID:esjcnpXh
>156
一理あるとは思うけど、期待値が
デカイぶんコケるw

体験者が語ってみましたw
158名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 08:50:50 ID:V6r4sxjz
テストで約220人中180〜170位をウロウロしている娘@中2
2学期に入って行われた復習テストで、150番台だったと
照れたように結果を伝えてくれた。

嬉しくて娘の頭を思いっきり撫でくり回し、旦那にメールで
報告と、もう大騒ぎw
でも気を抜かず次は1つでも順番が上がるように頑張ろうと
話した。
今回はたまたま良かったかもしれない。
けれど、「やればできる」と自信を付けるきっかけになると
いいな。
159名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:01:41 ID:9rc0j33x
仲良かった文武両道の子は不登校
K大出た従兄弟は変わり物でヒキ、私大4年の従兄弟も就活で苦戦中
なのに中高ヤンキーで底辺校出身の父親が会社幹部だもの
周りにこれだけ実例があったら説得しずらいよ
160名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:04:30 ID:zwzYgK5T
つ【しづらい】
161名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:10:33 ID:eJCtGyZq
ウチも190人中170番台くらいなんだけど、この前のテストは理科だけ平均点を超えた。
前日に一応問題といてたからできたみたいなんだけど、
「やればできるじゃないか!自分でちゃんと証明したんだよ!」とべた褒めしてやった。
やっぱり子供も嬉しそうだった。
きっかけさえつかめればいい方向にいく、と信じたいわ。
162名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:25:53 ID:tOZ0pz9U
それは嬉しいですね〜。
喜びが2倍3倍と大きくなった様子、よく伝わってきます。

学年順位が出ると言うことは私学でしょうか?
当方の公立中、日教組優勢なのか学年順位など一切出ません。
ですから個人の学力関係は生徒同士でもよくわからないようです。
絶対評価ではオール3が真中というわけではなさそうですし。

それでも、うちの中2男子は5教科の中に『3』があると喜んでます。
『3』は言葉で言うと『概ね満足できるレベル』だからだそうです。
実際には、『真中より少し下のレベル』とか『いたって平凡なレベル』なんでしょうけど・・。
163名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:27:55 ID:5db3zlNl
自分…三流私大修士・主婦
連れ合い…東大・地味な官僚
従兄弟…早稲田政経・放送局勤務
父…京大法・元銀行員

今、就活してる人が身近にいないけど
ヤンキーも不登校も底辺もしらないんだよね。
自分ちの下の子が初の学年最底辺。
これから未体験トワイライトゾーンに突っ込むわけよ。
勉強しても就活で苦戦するってのはわかる、
でも勉強できたから変人になるとか
ヒキになるとかそんなことは
なっちゃってから心配したい。

>>158
羨ましい。きっといい方向にいくんじゃないかな。
164名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:37:42 ID:Xg4Ouwtl
>>159
人生勉強だけじゃないって事か?
潰しのきく人間かって事か?
学歴邪魔になるケースもあるのか?
プライドばっか育ってもね…。
と、まったく低学歴な自分が言ってみる。
165名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:47:09 ID:5db3zlNl
学歴、あっても悪くないと思うんだよね。
すごく役に立つ訳じゃないけど。

その時々に求められることを真面目にやったら
学歴なんて付いてくるじゃない。
社会の良き分子として穏当に世間に合わせるタイプです、と表明する一手段。

プライドばっかりとか、変人ばっかりとか、
いや、変人はいるにはいるんだろうけど
その人、学歴なくても変人なんじゃないのとしか…。

でも、自分ちの下の子には学歴つけようがないや、多分。
芸も無い。
大学行かなくてもいいけど
就職して職が続きさえすれば…。
166名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 11:47:36 ID:9rc0j33x
159はあくまでも勉強嫌いで
「成績良くて、どーなの?」「1番のヤツなんか性格悪くて嫌われてるし」
「学歴なくてもフツーに生きて行ける(お父さんみたいに)」と
しない言い訳ばっかしてるうちのお馬鹿息子への説得ね。
運動神経はちょっとばかり良くて(推薦や特待は無理)同性の友達多く今の所成績悪くて何も困って無い様子。
困るのは授業がつまらなかったり先生や親に叱られる程度。
あまりの屁理屈に成績良かった上娘が「グダグダ言い訳しないでやるしかないんだよ!」と言うと
「うるせーよ、俺はお前とは違うんだよ。もうジャンプ貸さねぇぞ」
もう放置でいいかな;

変わり物→変わり者
しずらい→しづらい   失礼しました。
167名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 14:24:58 ID:OB9S0Mk3
成績が良くても頭が悪い人っているからね…
勉強が出来る=要領がいいじゃないし、なんというか勉強がアホでも
世渡り上手でいいポジションゲットする子もいるねぇ。
高学歴でも対人スキルないと困ることも多いし。

まぁでも中レベルならまだいいけど底辺なんで、
少しでも人生の選択の幅を広げたほうがいいとは思うんだけどね…
168名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 14:30:55 ID:OB9S0Mk3
>>166
>運動神経はちょっとばかり良くて(推薦や特待は無理)同性の友達多く今の所成績悪くて何も困って無い様子。
困るのは授業がつまらなかったり先生や親に叱られる程度。

全くうちのと一緒ですわ…。
点数悪くても全然恥ずかしくないみたいだし。ハァァ。

先日は、「かーちゃん。○○の父ちゃん鳶なんだって!高校落ちたら雇ってくれるってよ!!」
って大喜びで報告してくれましたw
つーか、うちんとこ来い!って言ってくれる親方はあちこちにいる感じw
なんかもう、勉強は大事だよ、っていう環境じゃないのかもしれないわ。
169名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 15:43:53 ID:N33VHuEb
>>168
せめて人並みな頭脳を。とは思うけど、
将来の目標を持って邁進できるんなら職人さんもありだと思う。
鳶だってただ運んでいればいいだけじゃなく、足場の組み方や構造・重量への理解が必要なわけで。
学校じゃない所で勉強しなければならない物がいっぱいあるもんね。
1人立ち、もしくは会社経営するんなら商業も勉強しなきゃだし。

やりたい仕事が見つけられたらそれが1番の幸せ&原動力だよね。
中卒でいい〜と言う息子には職人になれ。と言っているが、その腹もまだ決まらないらしい‥
170名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 17:54:23 ID:SHAaKpiI
学歴不要論で勉強しない。
171名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 18:06:22 ID:7BJQp0wR
塾には通わせてないの?
172名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:41:42 ID:polAIMuG
受験までまだ時間がある段階で成績が悪いのなら
急がばまわれ戦法で新聞を読むなどして基礎力を
つけた方が得策ではないでしょうか?
173名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 00:24:36 ID:X093wa0+
中高生にもなって新聞読んでない子がいるの?
それはあんまり見くびりすぎな話だと思うよ
174名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 00:50:51 ID:RUcrqYyf
新聞どころかマンガすら読みませんが?
175名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 00:56:31 ID:rV6aPnc0
>>173
読んだとしてもテレビ欄です。
176名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 01:20:55 ID:Krzhc/c0
うち新聞取ってない
177名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 05:26:23 ID:qH/FJ7EU
こうしたら成績良くなるよ、とか親のアドバイス素直に聞いて机に向う位なら
ここには来てないと思う。
「俺の脳内メーカーは勉強は0.1%」と笑うアホ息子orz
178名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 06:52:01 ID:0BZJzqA1
>>172
その方法が効く(成績に結びつく)のは頭がいい子
そこからほとんど何も生み出さないのが成績が悪い子。
179名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 08:12:18 ID:SQRqhKtB
中高生がいて新聞をとってないって…
親力のなさ此処に極まれり
180名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 08:20:19 ID:PXKGDBfO
幼児期〜小学生時代、読み聞かせ、読書はもちろん、スポーツ、いろいろな博物館、科学館、自然体験、ほか各種体験…。
本当にいろいろさせたもんなぁ。我ながら教育熱心だった。

肝心の本人…当時から、なんとなく手応えがない感じはあったけど…
181名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 08:52:36 ID:Krzhc/c0
新聞の受動的な情報に価値なんて無いだろw
182名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 09:05:40 ID:Yzo783wa
>肝心の本人…当時から、なんとなく手応えがない感じはあったけど…
わかりすぐるw
183名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 09:33:25 ID:Z1r60jTH
>>180
ワロタ。お母さんって涙ぐましい生き物だな〜。
184名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 10:06:44 ID:Krzhc/c0
うちの子は昨日のSASUKE2009見て興奮して筋トレしてた
将来はガテン系だな
185名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 10:13:43 ID:RUcrqYyf
>>179
そうだね。
泥だらけのサッカーシューズ磨くのに新聞無いと不便だもんね。

うちは、幼稚園がこの辺では有名な漢字教育やってる所だったんです。
漢字・英語・ことわざ暗記・百人一首などなど。
その頃は普通について行ってましたよ。
アメニモマケズ…とか全部覚えてたし。

なんというか、人生の中で一番頭良かったのが幼稚園年長かも…いやマジでw
1年の後半には色々と忘れてしまってましたね。
そこでとりあえずやれば出来なくもないんだなぁ、と思って安心してしまったようです。
今じゃ学年ワースト1桁かもしれん。
186名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 10:34:10 ID:SQRqhKtB
通りすがりのスレ違いですが
新聞を読む習慣のある子は総じて成績がいいですよ。
勿論最初は親が子供の興味を引きそうな記事を探して
一緒に読んで解説してやることが必要ですが。
小学校高学年では「新聞を読んで興味を持った記事を切り抜いてくる」
という宿題を出しますが、「うち新聞ないよー」と言い出す子の殆どは
成績が悪い、やる気がない、話題も乏しいの三拍子揃ってましたよ。

親が新聞も読まず、家に活字のみの本がなく、TVはバラエティかお笑いばかりでは
子どもの知性を潰していると同じ事です。
187名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 10:39:09 ID:XseUht7I
上の子は成績良いけどうち新聞とってないよ。
お笑い番組もダイスキダ。
新聞がすべてじゃないのだよ。
188名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 10:48:49 ID:SQRqhKtB
勿論全てではありませんが、家庭内に知的な刺激があるか否かの判断材料にはなります。
そういうものに不自由しない家庭のお子さんは、小学校時代の成績が悪くても、
本人に自覚が芽生える中高から突然伸び始めたりしますから。

元々知能の高い子どもの場合は環境に左右されにくいですけどね。
大多数を占める「ごく普通の子」だと中高あたりでかなり差がつきます。
189名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 10:53:59 ID:RUcrqYyf
>>188
だとすると、同じ家庭内で育った子は似たような成績になると思うけど?
そうじゃない子がたくさんいるよ…
190名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 10:55:53 ID:VQEAHvdz
時折、ネットあるから新聞なんていらないとか、新聞は偏向してるからとか言う人いるよね。
でも、ネットの情報のソースは新聞記事が多いし、
ネットだと自分の興味のわく範囲のことしか調べない場合が多いと思う。
広範囲の情報(深くはないにしても)が載ってて、目にする新聞とでは違う効果があると思う。
能動的に情報を得るのと受動的に情報を得るのと、その両方が必要だよ。
191名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 10:57:13 ID:VQEAHvdz
>>189
個別とか自分の身の回りとかでなく、全体的な傾向なんでしょ。
192名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:16:44 ID:RUcrqYyf
環境がどうであれ本人に興味が無いとねぇ…

興味を持ったときに周りにある、って状況はいいと思うけど、
新聞や本が周りにある環境さえ作ればおkって話ではないからね。

新聞無いような環境だからバカなんじゃんwてのは違うよね。
ちなみにうちは新聞3種取ってるけど長男はおバカです。
これから突然伸びるのか???
193名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:23:08 ID:MjDsJ9Ri
ガテン系になれるだけの根性があればまだマシ
194名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:38:00 ID:Krzhc/c0
>>192
その通りだよね
特にこのスレなんかだと
君のとこ新聞取ってるのにバカじゃんwww
っていわれるのがオチでしょう
195名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 14:43:05 ID:xlByIWk3
>>193
それだ。
成績悪い上に根性なし、体力なし、愛想なし・・・
196名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 14:51:00 ID:bkftX5dK
話豚切り
センター試験の受験料納めてきたよ・・・12000エン。
底辺高から女子短大をAOで受けるのに、何故か学校の方針で
センター試験受験とそれまでの補習が必須。
無駄金のようにも思えるが、アホ娘にも経験は必要と思って割り切る。
マークシート埋めればいいんでしょ!じゃないよ。せめて真面目に受けてくれ娘よ・・・
197名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 16:37:45 ID:Krzhc/c0
ガテン系で必要なのは
酒と女とギャンブルの知識だな
198名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:27:13 ID:HU5A2OGZ
新聞はテレビ欄とラジオ欄のみ見てる。
そして、かならず今何時?と聞く。
見たいテレビに合わせて何かするんだと思う。バカ。
199名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 18:01:36 ID:Z1r60jTH
底辺校と聞くとDQNばかりのような偏見を持つ自分。
ピラニアの中にメダカが入ったら・・・?という
得体のしれない恐怖感がある。底辺校でもマジメな子の
多い学校って存在するのかしら?
200名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 18:50:26 ID:4YoPdwuc
>>199
うちの地域では、そういうオタク系のバカは私学に行くよ。
頭髪や服装検査とか厳しい底辺私学が受け皿になってる。
201名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:42:11 ID:HU5A2OGZ
底辺に偏見ね。あるよ。
まさか自分の子が行くかも!?なんて想像もしてなかった。
自分の子が底辺に通う事を受け入れられるのか?と考える毎日。
また底辺のジャージが目立つんだ。○○高校蹴球部とかってド派手…。
昔はソレ見て「バカ部」って背中にしょってるよ〜恥ずかしいワハハって笑ってたんだよ。
まさか、そこに我が息子が行くような成績になるとはね…死にたい。
202名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:07:20 ID:4YoPdwuc
彼らは自分がバカ(勉強できない)と思われること全く恥と思わない。
バカ上等!!
むしろ誇りを持ってバカやってる。
だから意外と楽しい高校生活送ってるんだと思うよ。
運動部のヤツは特にね。
なんだかんだダリ〜とか言いながらちゃんと卒業してくしね。
203名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 21:34:53 ID:bkftX5dK
わが子が底辺高行ってる今も、私にも偏見ありますよ。
1年の一学期でポロポロやめる。2年にあがるころにはひとクラス減ってる。
このご時勢なのに、「就職しても、どうせすぐ辞めるつもりだし〜」
と平気で言ってる3年生。
だからわが子は、どこでもいいから進学させる。
この学校を最終学歴にしたら、一生偏見持たれるから。
204名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:14:32 ID:Qqwq4jTJ
塾講師時代にできない子を見たことがある。
テキストを見れば答えがのっている問題も
どこを見たら答えがあるのかわからなかったり
英語では辞書に載っている単語もどこに書いてあるのか
わからないとかいう感じだったよ。

こういうのは塾講師の力で何とかなるものなんだろうか?
205名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:17:56 ID:CufC+YZ+
>>204
やる気がないのよ。それを掘り起こすのが神講師。
206名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:18:38 ID:RUcrqYyf
>>202
うわぁうちの子だそれww

学校は楽しいらしいよ〜。無遅刻無欠席で行くもん。
授業中は何やってんだろ?知りたくもないけど…
部活も結構ちゃんと行ってる。
でもバカ。素行も悪い。

まだ中学生だけど、底辺でもいいから公立行って欲しいわ〜
207名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:28:12 ID:p5YEcM+P
>>196
うちの学校もそう。
センターを受けさせて勉強させておかないと、大学へ入ってから苦労するからだそうだ。
AOの子が遊ぶと、一般受験の子も遊ぶというのもあり。

それから入試の最低点の人が偏差値になるので、
定員割れの高校はどこも底辺校。
なのでDQN学校=底辺では無いんだけどね。
それから内申4.2あれば、底辺校でも国立に推薦で行ける。
208名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:47:05 ID:p5YEcM+P
連投だけどすまん。

新聞の内容が一般推薦の論文になるし、一般受験も新聞の内容から出たりして、
受験には新聞は必要。
朝日新聞が多いとかで、その期間購読する受験生家庭が多い。
受ける学校によって試験の内容にでやすい新聞があるので、前年の問題を見てみて。

学力が足りない分、そういうもので点数を稼ぐのも手。
209名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 00:19:07 ID:59RHPAeA
>>207
>それから入試の最低点の人が偏差値になるので、

うそだ〜〜。そんなとこあるの??一体どこの話??
高校の偏差値(入学難易度)って大概合格率80%や60%あるいは合格者平均の数値でしょ?
合格最低ラインが解れば志望校選択に皆こんなに苦労しないよ。
210名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 01:18:17 ID:dFlLHNmE
>>205
公立トップ高にもそんな子いるよ。
211名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:04:00 ID:792NNKVr
自分がアホだったらこんなに悩むこともないのかなと思う。
今でも私の通知表を箱に入れて持ってる実母が羨ましい。
子どもの成績に一喜一憂することなくて。
212名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 13:07:57 ID:KOcZLGIe
>>211

同じですよ…県内屈指の進学校で、学年で300人中10番から下がったことのない
私の通知表を実母は大事に保管してた。
教師との二者面談で「お宅のお嬢さんは申し分ありません」って
いつも言われてたからねえ。と私に嬉しそうに語ってた母。

…ただ、これって頭がいいというか、要領と暗記力が人よりたけてた
だけだったのかもしれないと思うようになった。
私の血を引く実の息子の通知表を見ると。
実は私も彼と同じように頭はよくなかったのかもしれない。
「…この子は暗記がだめだってだけかも。これがだめでも
幸せになれないとは限らないんだから」
といつも自分で自分に言い聞かせてます。
でも、成績は悪いよりはいいに越したことないのは当然です。
ちょっぴり悔しいのは同じ高校を出ていて、どう考えても
私より勉強が出来なかった同級生の息子さんや娘さんたちが毎年御三家や
超名門私立校にバンバン入っていくのを目の当たりにすること。
なんだか虚しい…。
213名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 14:25:39 ID:UrXxEwnn
素朴な疑問
成績悪い子の通知表は保管しないで捨てるでもしてるの?
うちの息子の通知表はみたくもないほどひどい内容だけど
他の人に見られないように厳重に保管してるよw
214名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 17:26:07 ID:z98Xqb5P
捨てはしない。
しかし…二度と見る気がしないのは事実。
私の母は私の成績表や模試の結果をたまに眺めて嬉しそうに反芻してた。
偏差値70はあったから…。
私は偏差値40前半の子供たちの模試の結果や通知表は一回しか見たくない。
215名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 18:30:18 ID:NZ5w5qx1
母、偏差値70はすごいよ。
私の子供は40〜45。
多分私もその位ダタはずorz。
アナタの子供はあとから延びるタイプじゃない?
子供の頭は母親に似るらしいし。
216名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 18:39:11 ID:KidsFMzQ
東大実戦模試で偏差値70?
217名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 19:26:13 ID:gaS+tBIC
母親の能力を受け継ぐっていう話をよく聞くけれど
耳にするたびに凹みます・・・
そして、>212さんの話が身に沁みる。
自分が経てきたノウハウを
その時々にアドバイスしていけば
そこそこはいけるものだと思っていたのにな・・・

周囲の子供はなんであんなに優秀なんだろう。
本当に虚しくなる・・・


218名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 19:50:18 ID:P81vPnmw
成績が悪いって具体的にどんな感じですか?
歴史で言えば真珠湾攻撃とかチンプンカンプンなレベルでしょうか。
219名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:04:56 ID:vcn7Ob9N
神奈川公立中に通う中3娘、
2年の内申が31だった。

最近、突然、勉強し始めた。
3年2学期の内申、どうしても40欲しいとのこと。
それは無理だとしても、勉強してる姿を見れるだけで嬉しい。

しかし高3の兄は、この時期になっても、まったく勉強しない。
もう悩むのも疲れた。

220名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:12:33 ID:KidsFMzQ
高3で10月かぁ

まぁ・・・諦めた方がいいな
221名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:20:32 ID:D+JMjSkw
旦那は都内国立、自分は某私立大。
どうしてこんな成績の悪い子が・・・。
成績以外ではいいとこいっぱいだし、生きていく能力はありそうだけど。

・・下の子の成績は上の中くらいで、心配しなくて済むのが嬉しい。

成績悪いって、親が大変・・・
222名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:43:19 ID:NZ5w5qx1
勉強!勉強!って毎日言ってるが、子供ためとは言いながら、実際のトコロ、私の世間体、見栄…だけのためじゃないか?
と、自分の心に問う。
「アルカモ。」って答える自分がいる。
ごめん、息子。
223名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:53:00 ID:E7Pgq8w+
親が底辺だったら子供が底辺なことに悩まないと思う。
このスレの親はみんな自分の中高時代、「ここまでひどくはなかった…」と思ってる人たちだと思う。
家もだよ。
両親はたとえ駅弁大であろうと大卒なのに
子どもは高校で留年の危機。どこで間違ったのか、本当に悩む。
224名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:06:23 ID:D+JMjSkw
そうだよね。

そして>>222みたいな事も思うわけだ。
自分の見栄なのか、我が子のためなのか・・

やっぱり、「いえいえ、うちの子、家では勉強しないんですけどね・・・」って軽く言ってみたい自分がいるわけだ
225名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:12:35 ID:EbR9EYrl
私も旦那も底辺校だったけど悩むよ。
今は普通に幸せだって思える生活してるけど
私は当時の酷い高校生活がトラウマだし
学歴の無かった旦那はそれだけの給料得るために
就職してからの努力や苦労は並大抵じゃなかったそうだ。
そんな根性が息子にはないし出来れば近道させてやりたいから勉強してガク付けて欲しい。
上の子2人は成績良かったから遺伝だけじゃないと思うよ。
226名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:18:53 ID:IzKUIoe3
義兄が一度ぼやいてた。
大人になってから勉強したらこんなに楽しかったから、あの時ちゃんと勉強してたらもうちょっと楽だったのにって。
底辺高→専門学校→会社だったから給料が大卒よりずいぶん安かったって。
今では難関の国家資格持ってますけど、それでもそう言ってた。

こういう事聞くとちょっとでも勉強することに興味を持ってほしいと思うわけですよ。
やさ〜しく言い聞かせたいけど、ついつい勉強しろよ、ゴラァになるんだよね。
227名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:21:36 ID:z98Xqb5P
>「いえいえ、うちの子、家では勉強しないんですけどね・・・」って軽く言ってみたい自分がいるわけだ

あー。確かに一回でもいいから言ってみたかっですねえ。

自分の高校とかの同窓会が負担な時があります。
お互いの子供の話題となり、私の学生時代を知る友人にことごとく
「〇〇(私)って、昔めっちゃ勉強できたもんねえ〜。息子さんもあったまいいんだろうね〜」って言われるときです…orz

はい。目下公立中で下の中くらいを万年ウロウロしています。
228名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:50:03 ID:59RHPAeA
へぇ〜〜なんか意外。
お母さんが学生時代優秀で子が泣かず飛ばずってあんまいないと思ってた。
実際うちの周りにはほとんどいない。
お父さんが優秀で子が・・・ってのは良く聞くけど。

ウチの場合、主人は地方国立大、私は最底辺私立高校卒。
中の上と下の下を足して2で割ると下の上ってことになるけど実際中2息子もその位。
それでも私から見ると結構頭いいじゃんと思わすことしばしば。
割合とか関数とか英語のビー動詞とか主人が教えると一応解ってるみたいだし。
すげ〜〜と思う。
229名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:17:34 ID:3fyRH1M0
親の見栄や世間体と思えるくらいなら、まだまだ底辺ではないから。
真の底辺は、生存に不安を覚えるレベルだから。
メンヘル夫とニート(確実な底辺子)抱えて行き着く先は…悲劇的な将来しか想像できない。
230名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:29:18 ID:snj+pRaA
>>226
精神的成長なんだろうね。>勉強が楽しいと気付く。

器が大きいと成長は大きいってことわざもあるし、
その理由で勉強できない子は結構いるのかもね。
231名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 23:33:04 ID:3fyRH1M0
現在最底辺の私も、通知票や学年トップだった時の定期テスト結果表を嫁入り道具に持たされたものだけどねぇ。

私は子供の通知票だけは取ってある。定期テスト結果表は捨てた。
見ると心臓掴まれたみたいに苦しくなってダメだ。本人も見たくないだろうし。
232名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 23:55:42 ID:bZIciY1t
中間試験目前、中学の子供と一緒に勉強やってる。
中学時代の私はこんなに勉強したことないってくらいやってる。
でも、子供は途中で緊張感切れる。
「母さんバカ高卒じゃん」
そうよ。バカ高卒よ。ソレが最終学歴よ。
でも現役のクセして20年前のバカ高卒に勉強教わってる
お前は恥ずかしくないのか?殴りたくなる。
233名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:07:29 ID:n6xBzvkI
成績が悪い理由は多くあるだろうが
勉強時間が少ないというのが一つの理由じゃないでしょうか?
234名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:09:37 ID:YtXkF76n
235名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:11:02 ID:EseosbWH
>>233
全く違う(キッパリ
236名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:50:34 ID:Vg7Mctcg
>>219
ひどいわ。兄の話にそんなに妹の話しなくたっていいじゃない。
うちも神奈川公立中3、2年の内申点27よ。しくしく
塾なんて3年の教材もらって速攻辞めたわ。
本人が行きたいのは上の下あたりの総合高校。完全文系の頭で、一体どこまで挽回できるのやら‥
237名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 02:30:32 ID:Uf5lft0+
>>225
悩むよね。学歴がまずいだけじゃなく、育ちも悪いって思われちゃうもんね。
底辺高卒の親。
238名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 07:05:33 ID:sHMS2zQp
>>231

>見ると心臓掴まれたみたいに苦しくなってダメだ。本人も見たくないだろうし。

…ものすごく共感できます…。
模試の結果とか。こんなの見るために何千円も払わなきゃいけないって
心底虚しかったです。
子供も親も鳥アタマなんだかしりませんが、過ぎたこと、いやなことは
なかったことにしちゃうような頭になりました。



239名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 12:05:54 ID:KheSFGsl
子どもが出来る子だとそれまであんまり目立たなかった母親が、懇親会で張り切って発言したり
PTA引き受けたりするよねー。
私は専業なので行事などの手伝いは引き受けてたクチだけど
もう学校には足向かないな。
スーパーで優秀子母とばったりなんて悪夢だ。向こうも気使ってるのミエミエだし・・・
240名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 12:52:35 ID:bi/0tEJm
中学参観日なんか、来るメンバーはいつも一緒で、成績がいい子供の親ばかり。
わざわざ仕事抜けて来たりしてるし。
なんだか誇らしげで裏山。専業だから、年に1度くらい顔出すけど…複雑か気持ちで帰ってくるよ。
私が勝手に意識しすぎなだけかな?
241名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 13:36:33 ID:dCfn7hLR
>>229
アナタはワタシですか?
メンヘル夫と底辺息子に囲まれて、気が狂いそうです。
かろうじて普通の部類に入ってる小5の次男の為だけに
働いて頑張ってる。
ちなみにメンヘル夫は一日中寝てる。
我が家オワタ・・・
242名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 13:45:43 ID:zakSEdAA
私の娘は全教科5段階でオール2。
最近仲良くしてもらっている子も同じくらいか、ちょっと下の成績だそうだ。
近所のショッピングセンターで小物やメイク道具などを買ったり
映画を見たりしてとっても仲良く楽しそう。
その子の母親は東大卒の公認会計士さん。
旦那さまはたしか上智を出て出版関係と聞いた。
しかし、母親は今、うつ病で入退院を繰り返しているそうだ。
…もしかして、一人娘の勉強の出来も悩みの一因で、
それで病気になったんじゃないだろうかと思っている。
三流大卒の私だって娘の成績は頭が痛くて仕方がないが、
親も親なので病気になるほどは悩むことはないけど…。
243名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 14:52:47 ID:zdEhhRXW
>>209
実は上の子が行ってた高校は最低偏差値校だったが、
DQNもいず、国立やマーチもいた。
上の子もFランでない大学に行ったし、公務員や大企業、銀行など
就職も悪くなかった。
障害のある子も受け入れたからかもしれない、公立。




244名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 15:29:14 ID:oepoNOL7
夫は国体優勝選手で、早稲田卒。
私は三流私大卒。

息子は運動音痴で偏差値40すれすれ。
一生懸命勉強は見ているが、国語が弱く、読解力がない。
英語もものすごく苦手。書いて練習したがらない。
自主的に勉強させても20分が限界。
…私に似たんだろうけど、なんだか夫に申し訳ない。
245名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 15:36:08 ID:gud4KSYz
>>244
勉強の基礎力が不足しているんでしょう。
246名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 15:42:04 ID:bpecgCmw
国語ができないと全部ダメみたいですね
247名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 15:58:46 ID:oepoNOL7
>>246

はい…そうだと思います。
何しろ本を読むのが嫌いで。だからダメなんでしょうね…。
算数の文章題もはなっから解くのをあきらめる状態で。
考えるのが大嫌いみたいです。
勉強が出来る子はわからないところがあったら必死にわかろうとする
努力ができると思うのですが、うちのはそういうのがありません。
勉強をすれば将来がすべて明るくなるわけではありませんが
こうやって努力をするのを最初から放棄してる人間に、一体
どんな未来がやってくるというのだろう。
248名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 16:45:24 ID:Htwr9I87
うちの子と双子ですか?
頭悪いかどうか以前に勉強する力がないです。
じっくり取り組めばできるかもしれないのにそれ以前の段階でアウト!
書く事が大嫌い、読むのもメンドイ、これで勉強できる訳ないですよね。
テスト用紙前にしても同じ態度、英・国の記述問題数学の文章題や証明は全滅。
漢字も単語も100回も書けばイヤでも覚えるだろうに3回が限度って・・・
数学は頭の中で計算して答えだけポンと書く、出題の意味理解せずにピンボケ解答
国語以外でも漢字間違いで減点 円周→円週 群馬→軍馬 思わず噴出すけどやってられない。
249名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:14:18 ID:fMv5eEwE
やっぱ、運動に得意不得意があるように
勉強も得意不得意があるんだよ。

たまたま勉強が苦手なだけだよきっと…
よい所、得意分野を伸ばしてあげましょうの理論だと勉強は置いといてだな、えーっと…
250名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:30:16 ID:oepoNOL7
>漢字も単語も100回も書けばイヤでも覚えるだろうに3回が限度って・・・

すごくわかります。で、その3回書いた次の日にその漢字を書いてごらんって言うと
思いっきり忘れてるんですよ…。
で、この前の中二の中間テストの時に私はつきっきりになって(歴史だけですが)
テスト2週間前から
全部の用語を20回書かせたら80点取れました。
しかし範囲がわからない実力テストでは100点満点で
20点台…。
勉強嫌いな子を産んでしまったら毎回毎回こうやって中学生になっても
母親がつきっきりで教えなきゃいけないのかな…。
自主学習をやらせても20分くらいで電池切れを起こして遊び始めるし。

うちのは間違いなく「たまたま勉強が苦手なだけの子」だと思います…ww
251名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:32:34 ID:gud4KSYz
難読漢字ならともかく学校で習う漢字を
覚えるなんて特別でもなんでもない。
252名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:35:51 ID:rEvJzD6P
253名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:41:39 ID:oepoNOL7
成績が悪いなら勉強ができなくてもそこそこの人生になるように考えてやるのが
親の務めってことですね。
ありがとうございました。
逝ってきます。
254名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:56:20 ID:+igEcXDP
>>250
ウチもその口でした。
漢字習得も小学校で5回とか10回漢字練習帳に書かされてましたが習得率は半分程度でした。
それでも本人は勉強したという実感があるようでした。
中学にあがると漢字や単語の練習さえ怠りだし
『何回も書くの疲れるんだよ』と言い出す始末。
それならと提案。
『おまえが書けるようになるのが目的だから練習は1回でもいいんだよ?
ちょっと練習したらできるかどうか自分でミニテストしてみなよ。
それでできなかったところと迷ったところだけまた練習すれば?。』
これが意外と効果テキメン。
短時間で習得率も上がり量より質だと言うことのほんの一部を実感できてきたようです。
255名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 19:58:28 ID:G1PLv0EP
クイズ番組の、高学歴芸人も出来ないような難関私立中入試問題や雑学なんか驚く程即答出来るのに
学校の勉強はまるでダメ男。
本人曰く「リラックスしてると出来る」んだそうだ。
授業中リラックスし過ぎて寝てるくせに。
256名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:08:21 ID:XNmaJCdn
このスレでいう「Fラン大」とは、どの程度なんでしょうか?@首都圏


257名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:37:11 ID:4dguNeUA
子供に「どうして勉強しなきゃいけないの?」ときかれたら、何と答えるか?
ってブログが面白かった
258名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:50:41 ID:d076bMdn
2chだと総計より下がF欄w
いや、下が全て同じランクだったら嬉しいよ、成績の悪い子の母としては。
259名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:50:49 ID:6YBA4FzM
家のバカ息子に赤紙が来た。

赤紙とは息子の高校の隠語で赤点とった子への補修呼び出し
赤点が3つあると来るそうな。しかも本当にピンク色だった。
部活?何言ってんでぇ、進級できないかもしれんのだぞ。
当分7時まで視聴覚室に缶詰らしい。

しかし、こんな馬鹿になるまでほっといてほしくなかった。もっと早くフォローしてくれい
260名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:12:30 ID:IfyQUCeT
>>259
最終行は教師の言葉?w
261元塾講師:2009/09/30(水) 22:26:42 ID:0U/6woIx
漢字を覚えるには例文ごと音読するのがいい。
英単語、古文単語も同様である。
262名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 08:07:24 ID:RUgy5gQ0
>>260
実際そう思われてはいるだろうな
263名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 08:56:29 ID:tzgE8Bpx
>>259
高校の赤紙も、本当に召集令状なんだね。
うまいネーミングするね、高校生w
264名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 09:31:04 ID:JKneGqAD
立川談四楼「声に出して笑える日本語」に載ってそうなエピソードだw
265名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 09:43:43 ID:sRvcche2
音読は効果あるよ。
英語で毎回補習に引っ掛かってた我が子に
「補習が嫌なら教科書の試験範囲を5回音読しろ!」と言ったら
今回の試験はみごと平均越え&補習ナシ。
…正直親の言うことを素直に実行したことに一番驚いてるがw
266名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 10:21:00 ID:fakS6oph
うちは追試今のところ一つ。
267名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 13:04:53 ID:NcPHL7Z1
>>256
聞いたこともないような大学
268名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:32:42 ID:1Ot9JoCu
とにかく勉強嫌いの中学男子
家庭学習なんて2時間やれと言えば大ブーイング
じゃぁ1時間と言えばグダグダして30分やればいいトコだったけど
その30分をたった10問の漢字練習+確かめ+間違え練習に充てたら
たまたま次の日やった漢字テストで見事満点で親子共々ビックリ!
モチロンうんと褒めてやりましたぜw
これが勉強するきっかけになってくれると良いんだが・・・そんなに甘くないよなぁ
269名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:40:18 ID:Rl4qFsj8
>>268
勉強はできたほうがいいということを教えればいいよ。
270名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:29:59 ID:gpqzQ74K
>>268
うちの子のクラスにも似たような子がいるw
定期テストの国語は悪いのに、なぜか漢字の小テストだけはいつも満点
クラスからも煽てられてるらしいw
勉強しないのに学校であった事だけは喋る喋る・・・小学生みたいに。

何か一つ秀でてるものがあればそれだけでやっていけるものなのかね。
271名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:58:47 ID:cgKEd0mX
>>254
その方法、間をあけて書かせても覚えてる?
実は友人に「何回も書いて覚えた字は10年経っても覚えてるけど、
数回で覚えた字は10経ったら忘れてた」と聞いたことがあるんだよね。
それでどんぐり倶楽部のやり方をやめたんだ、実は。
272名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:59:36 ID:KbyaaeEX
さかなくん…
273名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:03:40 ID:8apatyaX
勉強はしてもしなくても同じだから
しなくていいとでも思っているんでしょうか。
274名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:20:16 ID:H65Sh1R1
>>268
漢字の小テストだって内申の評定に含まれるし。
範囲が狭いミニテストは、頑張りがスピーディーに目に見える結果になるからね。
次回、あれはまぐれだった〜と諦めることにならないように、
漢字の小テストにしぼって頑張ったらいいと思う。
もともと勉強が苦手で嫌いな子は、その30分をするかしないかで、ずいぶん違うよ。
275名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 20:03:07 ID:xSxxTXO8
勉強できる奴はスポーツができないに決まっている!
むなしい叫びですw
276名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 21:16:53 ID:he09FuC3
息子がサッカー部なんだが
レギュラーの子はみんな、成績もいいよ。
277名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:16:03 ID:B6qgQs7n
うちのバカ息子はテニス部。
個人競技なのでゲームの組み立てからセルフコントロールまで全部自分ひとりで行う。
強い子はみんな賢い。
うちのが弱いのはそういうことなんだと理解している。
278名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 11:44:16 ID:tCVoAtT0
うちのバカ娘もテニス部。
強い子bPは確かに頭いい!だが、bQはうちの子とドッコイドッコイだわ。
そして3人はとっても仲良しw
bPのお母様には申し訳ないと思っている。
279名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 12:43:04 ID:hx8US3j1
ウチの中学は部活によって成績の偏りが激しいみたい。
男子の優秀層はバスケと生徒会、女子のそれは吹奏楽とバド。

意外なのは学級委員が優秀層でないこと。
クラスの中堅〜下位で形成されてる様子。
商業や中堅以下総合高校への進学多数。さらには通信制サポート校とか。
親の世代では考えられない。
勉強のできる層の人望は実はそれはど厚くないということが
正直に現れる時代になったってことかな。
280名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 12:47:11 ID:MNU8LNjl
息子中2、サッカー部で入部すぐからレギュラーだけど成績悪いorz
 
中間前5日、やっとテスト勉強をし始めたのはいいが、得意科目しかやってねー
数学やれ!数学!!
 
塾行け!と言っても、断固拒否だし
もうどうしていいかわかんねー
 
「高校も義務教育ならいいのに」と寝言ばかりだよorz
281名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 12:55:26 ID:4FdDuzAT
>>279
単純に人望や人格で選ばれたりしなくなったんだよ。
昔みたいに先生が誰々頼むとか、他の生徒が誰々がいいと思いますっていう推薦が
安易にできなくなったし、優秀層でなおかつ部活をしっかりやるなら、へたに学級委員を担当して、
他の予定に穴をあけたくないんじゃない。
282名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 13:07:15 ID:L454QUXT
>>279 うちの中学も学級委員は同じような構成
人望というより目立ちたがりの内申狙いのこがやるので、
優秀な子はかえってやりたがらないよ。
合唱コンの指揮者も同じ
283名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 13:49:42 ID:hx8US3j1
>>281
なるほど!
通塾の妨げとかになりますもんね。

>>282
やはりそうですか!
私も内申稼ぎとは思っていたのですが
そのわりには稼いだはずの物が活かされてないようで。
自ら立候補するわりに肩書きを手にした後はのらりくらりのようですね。
284名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 14:29:05 ID:c/SbVfR3
優秀な子はずうずうしさには欠けてたりするし。

リーダーシップとはまた別モノの勢いみたいなもので
内申狙いの子ばかりが生徒会をやる現実が、子供の学校にもある。

…それに、本当に優秀な子は生徒会やら何やらの履歴よりほかに
充分な素材が各種あるから敢えて必要なかったりもする。
面倒な事はパスって考え方もあり。
285名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 14:31:00 ID:DPu2WWc+
>>283
頭の悪い子は自分の頭の悪さに気付かないから、でしゃばるんだよね。
昔は静かにしてたのにさ。

のらりくらりの方がいいよ。
頭の悪い子が下手に張り切ると始末におえない。
そんな格言、あったよね。

286名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 14:47:39 ID:hx8US3j1
そうですか〜。
ウチの中2バカ息子、そういう図々しさも無いからおとなしくさせとこうかな?
部活の部長・副部長にも指名されなかったので親も内申稼ぎに焦りを感じちゃって。
英検とか水物だけどそっちの方で頑張らせて内申に箔付けさせるしかないかな?
287名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 14:56:27 ID:tCVoAtT0
あーなんかこの流れ せつなくなるわー
うちの娘は学級代表で、合唱コン指揮者、おまけにピアノ奏者・・・・・
成績は芳しくないし、部活ではレギュラーになれたりなれなかったり微妙だし。
自分が頭良くないのは去年から気がついているよ。
でもイベント好きなのと、目立ちたがりなのと、
今年は内申狙いもあって学級代表に立候補したのだとか。

クラスメートからもそんな目で見られているのかな。不憫だわ。
でもいいや。全部好きでやってることだし、友達にも恵まれてると思うしね。

私自身とは違いすぎて、よくわからないんだけどさ。
288名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 15:06:10 ID:kJKU+uVm
テスト期間真っ最中の中伴奏に立候補するとかって
よっぽどの目立ちたがりか、ピアノの腕前がすごくて3日あればなんとなくのところまで出来るとか
成績がトップでテスト勉強も焦らずに普段から準備できてるとかだよ。

学級代表も部長なんかも、皆にしっかり意見を言える子が推薦される。
目立ちたいだけの嫌われてる子は皆をまとめられないので
しらけた雰囲気になるよ。
勉強がいまひとつ飛び出ないなら内申稼ぎもいいんじゃないかな?
289名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 15:33:51 ID:hx8US3j1
中1前期から2の評定が、中学半分終わっても1つも3にならない。
この現実を目の当たりにして、ならばこの後期に学級委員に立候補でもさせるか・・・
なんて考えちゃったけどやっぱりウチのは止めとく。
クラスしらけちゃったら本人も立ち直れないだろーし、想像しただけで怖くなっちゃった。
290名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 15:39:03 ID:kJKU+uVm
先生方の話では内申稼ぎのために生徒会に入る子はわかるらしいよ。
入ったあともしっかり活動できるかが大事で、入っただけじゃね。

あと学級代表になるような子は立候補しなくても自然と流れでそうなる。
勉強ができて人前に出るのが苦手な子は出来ないし、三役の一人程度だろうね。
目立ちたがりで人当たりもいい子なら成績中間でも誰も何も思わないし
成績良くても、目立ちたがりの天狗自慢タイプは無理。
291名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 16:47:45 ID:c/SbVfR3
え?っていう状況の子が生徒会やらクラス役員やらに立候補する場合、
優秀な子&その親はもれなく、場合によっては同類項の子供たちからもヤッカミ混じりで
かなりうざがられる覚悟は必要かと。
そういう方向性ではなく、それこそ資格やらボランティアやら、蔭でこっそり
努力して成果を上げてから誰にも何にも言わせない位の売りを見つけてからなら
無問題だと思う。
292名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 17:00:57 ID:SOq7lhYJ
小学校に入る前のことだけど、叔父さんが洋画(字幕版)を借りてきて
それを一緒に見て文字を覚えていったような気がする。
293名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 17:21:17 ID:wJh2/kqX
>>287
うちの中3娘も、同じですよ。

なんだかんだ言っても、学級委員とか、指揮者とか、やるのは大変ですよ。
あまりにもうまくできなければ、バッシング浴びると思いますし。

言いたいヤツには、言わせておけばいいんじゃないの?
文句あるなら、自分がやれば??って思います。
294名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 18:18:12 ID:kJKU+uVm
立候補したのに全然出来ないとパッシングだし
練習でも皆に迷惑かかる。
自分がやればじゃなく、立候補してどうしてもやりたいをアピールした場合ね。
出来る子が遠慮して、どうしてもの子がやる場合ってあるでしょ。
295名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 18:19:06 ID:kJKU+uVm
忙しい中どうしてもと頼まれたり、誰もいなくて引き受けたのに
文句言われる場合は、当然自分がやれば!ですよ。
296名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 18:55:37 ID:HAIcr3sI
うちは中高一貫なので内申関係ないけど、
今までの流れに少し驚いたわ。
学級委員やピアノ伴奏に立候補する子を
目立ちたがり屋と見る傾向に。
うちも学校内の順位では成績は深海を彷徨っているけれど、
委員(ちなみに図書)の仕事には、遣り甲斐と誇りを持って
やっているよ。
委員の仕事をサボっているのなら、あれこれ言われてもしょうがないだろうけどね。
297名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 19:19:15 ID:BzfAVY3G
>>287
>>293

だよね。
生徒会、学級委員、ピアノ伴奏、ボランティア、
優秀な子もイマイチな子も内申狙いで立候補する子が多いんじゃない?
だけど、内申狙いの何が悪いの?って思う。

学力のレベルの差こそあれ、どちらも「とにかく内申を良くする必要がある」事を自覚してて
そのために出来る事を積極的にやろうとしてるんだ。
そこを褒めてやろうよ。
298名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 20:11:01 ID:kJKU+uVm
内申のためにやるんじゃなく目立つのが好きなのではないか?
中2からなら内申だね。
299名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 20:18:44 ID:31Dk2n5B
>>296
中高一貫と内申が関係する中学では全く違うんでは?
300名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 20:34:35 ID:ml4KXfRh
>>287
>私自身とは違いすぎて、よくわからないんだけどさ。

うーん、この流れだと、>>287さんは成績が良かったと読めるよw
こういうことをいちいち言う親。でしゃばりの娘。
性格そっくりだと思うんだけど。
301名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 20:37:18 ID:ml4KXfRh
>>296
よく読んでる?
成績が悪い子が「学級委員」に立候補することについて話してるの。
誰も図書委員の話なんてしてない。

302名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 21:10:43 ID:BzfAVY3G
何をそんなにカリカリしてるんですか?
303名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 21:42:46 ID:ml4KXfRh
なんか、反論すると「生理中?」とか聞くおばさんがいるんですけど。
304名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 21:44:12 ID:L454QUXT
うちの県は内申重視だから殆どの生徒は内申上げることは意識している。
目立ちたがりの子は委員に立候補だし、
コツコツ型は英検漢検、部活で記録に掛けている子
とりあえず提出物完璧の子
テスト弱い子は授業で手を上げノートを完璧にする子

委員に立候補はそれぞれの努力の1つに過ぎないから
成績悪い子が委員でもなんとも思わないみたい。

振り回しているのは大人のような気がするわ。

305名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:06:21 ID:c/SbVfR3
委員立候補は努力の一つとは思わない。
場合によってはほんの少しの手を上げる勇気程度で、努力なしで
棚ぼた式の場合、あるでしょ?
それなのに与える影響の範囲は本人のみに留まらない。
少なくともその点で不愉快に思う人はいると思う。
ロクに役目も果たさず、名ばかりの生徒会役員・統率力のない
学級委員なんてのは最悪。
306名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:11:51 ID:BzfAVY3G
ま、ケースバイケースということだわね。
307名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:19:17 ID:H6Q3Pp2J
成績が悪いってのは興味が無いからなんだよな
英数が赤点で歴史理科が満点なんて子は結構いる
公式なんてまるで覚えてないが連合艦隊やWWU時系列は完璧だったりする
こういうのは頭が悪いわけじゃないんだよな、実際将棋や囲碁なんかさせると圧倒的にできる
ただ時代が必要としてないw
308名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:32:34 ID:c/SbVfR3
興味があるないも無関係ではないだろうけど、
試験があって最低限の努力をすればせめて平均は取れるであろうにというのが
一般的だわね
309名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:38:09 ID:ml4KXfRh
>>304
>コツコツ型は英検漢検

うちのところも内申重視。
だからまじめな子、教育熱心な親は小学校のうちから漢検英検数検取ってる。
そういう子は決して成績が悪いってことはない。
だって、しょせん「公立中学の勉強」だからね。
なのに成績が悪いってことは、内申をよくして偏差値の高い学校に入ったって、
勉強についていけるわけないんだよ。
テストの点数以外の部分で評価されて成績が下がる子なら、私立に行けばいいわけだし。
だから内申狙いで学級委員って子供の浅知恵。
リーダーになる素質のない子がリーダーになることほど、
周囲に迷惑をかけることはないよ。

>>307
>公式なんてまるで覚えてないが連合艦隊やWWU時系列は完璧だったりする

でもそういう子は東大(ゆくゆくはキャリア)は狙えないよ。
アンバランスな知識じゃ怖くて日本は任せられない。
特定分野が得意な子は、それを生かす道に進めばいいと思う。
時代が必要としてないんじゃなく、
トータル的な知識が必要な分野には向かないってことだよ。
310名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:48:15 ID:H6Q3Pp2J
そのへんが子供というか、成績の良い子との差なんだろ
おそらく総合的なA評価よりも突出したS評価のが上だと判断してるんだよ
部活でも実生活ではそのほうが有利な場合が多い
なんでもそつなくこなす奴もいるけど、そういうのは最初から出来がちがう
311名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:49:31 ID:BzfAVY3G
ID:ml4KXfRhの子はこのスレ該当なのか?

子が成績優秀(だけど内申がアレ)だから優越感に浸ってロムしてたところ
今晩の流れにムキーってなったとしか思えないんだが。
312名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:52:13 ID:ml4KXfRh
>>311
違うよ。
今日暇だから覗いただけ。
(うちのPC、つなぎなおすとIDが変わるから、別IDで何回か書き込んでる)
内申がアレなら私立に行けばいいんだよ?
313名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:55:37 ID:c/SbVfR3
自分をプロデュース出来るか、出来ないか。
要は、そこだと思う。
自分の生活に何が欠けているから現状に甘んじてるかを分析して
対策することが出来れば、せめて何らかの点で改善がみられる筈。
それが出来ない子や家庭が沢山あるってことだと思う。
でも、そういう人があってこそ出来る子は引き立つ。
皆がそれぞれの立ち位置で、景色を眺めていてくれればよくて
妙に高い靴をはいて背伸びしたばっかりに転んでけがをしたり
膝を曲げて過ごしてて、腰を痛めたりしてたんじゃあ
本末転倒で。自分が何を望み、何をよしとするのかがわかれば
それでいいんじゃなかろうか。
ま、それを解りたいから勉強するんだ!ってのもアリ。
その挙句、最低限のお金と布団があればいいってのならそれに見合ったものを
求めるのみで、東大は要らない訳だしね。
314名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:04:52 ID:ml4KXfRh
>>313
私はあなたこそ、どうしてこのスレに書き込んでいるか知りたいわけだがw
315名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:16:25 ID:c/SbVfR3
あれだね、仲秋の名月ってのは人をちょっと謙虚にさせる…

成績ってものは比較対象でいくらでも変わるでしょ。
それこそ最高学府でだって全員首席になんかなれない。
模試だって集団が違えば偏差値もそれぞれ。
316名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:31:40 ID:DPu2WWc+
>>315
成績を相対評価でしか考えなければ、そういうことになるんだろうね。
317名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:38:07 ID:VgH87SvB
>>309
>内申をよくして偏差値の高い学校に入ったって、勉強についていけるわけないんだよ。


成績の悪い子の場合、偏差値の高いところへ行くために内申をよくしなきゃと思ってるわけじゃなく、
偏差値相応高への入学を確実なものにしたがためなわけです。
ちょっと的外れですね。
318名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:52:21 ID:H6Q3Pp2J
内申ってのは基本推薦のためにあるものだと思うけどな
一般入試なら試験結果がすべてじゃないか?
まあ当落ギリギリとかなら効果を発揮するだろうが…
319名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:26:00 ID:I2a4ZoXt
いや、なんか又聞きで申し訳ないんだが
知り合いがいる県では五対五で内申使うってさ
320名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:42:07 ID:6daIp5yX
うちの県は五対五だ
しかも副教科の評価比率が高い
321名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 01:16:26 ID:LeTU0w/F
推薦狙いじゃなくても
(推薦はスポーツで結果出してるとか学校側が必要としている人材)
内申関係なくテスト結果のみの学校もあるけど
倍率が高い学校狙いの場合、同じ結果なら内申のいいほうを採る。

出来る子は両立して成績もいいけど
成績悪い子が両立なんて出来るわけない。
そういう暇あれば塾にでも通ったほうがいいよ。
322名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 01:23:09 ID:Zc67JACp
英語だけ、プロ家庭教師にみてもらおうかしら?
英語のせいでトータル成績がドン底だorz特にグラマー
暗記すればいいだけのものが、あんなに出来ないなんて理解できないわ。
今回は世界史も酷かった。世界史、すごく面白いのにさ。
暗記が苦手というわけでもないんだし。
内進出来ても、その後の留年を毎年心配しなけりゃならんと思うと鬱だ。

文系の母ちゃんには理系の息子が理解できないよ。
323名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 07:24:21 ID:LeTU0w/F
得意不得意の差が激しいと損だよね。
100点70点より
どれも90点の子に負けるし。
時々取れないならあれだけど、毎回悪いなら、対応したほうがいいね。
324名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 09:27:50 ID:K5DP0y3B
>>322
理系の子が歴史苦手はわかるけど、グラマーが苦手って。
むしろグラマーこそ得意になれるんじゃないの?
ってか、グラマーを暗記と教えるから、
理系の子がだめになっちゃうんじゃないの?
325名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 09:53:11 ID:A68Ixx8R
文法は暗記だけじゃないよ。教科書の分がそのまま使えるわけではないんだから
数学の公式と同じで、応用力がないと
326名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 10:12:23 ID:RXDZy3+w
文法は参考書を見てるだけではなく
問題を解きながら覚えていくのがいい。
327名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 10:43:53 ID:sXBgJEFk
理系だから、理屈抜きで文法丸覚えが性に合わないんだと思う。
英語成立の歴史と絡めて文法を理解すれば、頭に入るんじゃないの。
たとえば仮定法過去の倒置がなぜ起きるかとか。
その手のサイトもいっぱいあるし。

ていうか、322さんはこのスレ該当のお子さんじゃないし
そろそろスレタイに沿って話そう。
328名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 12:05:05 ID:7ePUdby/
理系男子で英語苦手って多いよ。英語って一見なんでこんな事を?という地道な地道な勉強が必要。仕組みが簡単な分、泥臭いことやんないと差がつかない。
自分で頭いいと思ってる要領よしな子供ほど罠に嵌まりやすいのよー

でもそういう子供に地道な努力の大切さを説いてもわからないのよね。それが限界かもしれんけどorz
329名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 12:08:14 ID:HPm9s8cq
英語こそ努力も何も要らないのになあ。
文系頭だと、こんなサービス教科、申し訳ないってくらいに思えるのだが
330名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 14:51:51 ID:075Joqre
英語苦手な人ってアレルギーになっている感じがある
数学アレルギーと似た感じ
331名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:19:29 ID:LeTU0w/F
英語は最初が肝心に思うなー
最初につまづいたんだろうね。
学校の先生や塾の先生方は教科書丸暗記のそっくり書ければ
テストの点はとれるといわれるのだが
簡単そうに言われて、全部覚えるのは大変だろうに。
332名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:29:13 ID:NsY28uHF
中1なのに、もう英語がワケワカメになってる。
でも、親にとっては想定内。
記憶できないんだよな・・・orz
333名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:36:25 ID:LeTU0w/F
英語の塾に行ってる?
何もしないでわかる子ってすごいよ。
あと、うちは教科書対応じゃなく独自のテキストとか先取りみたいな内容は
ケアレスミスかなんとなくの理解で点が取れなくて
(学校の授業で理解してくれば無問題だが)
教科書を予習復習の塾に切り替えた。
テスト期間はテスト勉強になるし、テスト中も無駄がない。
うちの子には先取りより復習コツコツ繰り返しがいいとわかったよ。
334名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:44:00 ID:U0ALnXsj
英語の教科書を音読するときは抑揚をつけて
劇をするかのように読んだよ。
335名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 19:18:26 ID:HPm9s8cq
とにかく英語なんて教科書本文を音読する。何回も何回も。
覚えるまで。単語のつづりは覚えるしかないが、これは生来の能力によって
覚えるのの得意不得意はあるだろうね。
洋楽を聴くとはなしに聴く環境、例えば家族の誰かが聴いてるのが
聞こえてくるという環境だと、かなり効果があると思う。
現代はipodとかが普及しちゃって、人の聴いてる音楽を聞かされるってことが
昔に比べ激減しちゃってるからなー。
私の若いころは年の離れたきょうだいがカーペンターズやらなんやら、
解りやすい発音のをやたらと聞いてたのでそれで自然に発音を覚えて
かなり助けられたのを後で実感した。
336名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 19:22:56 ID:NsY28uHF
聞き取り能力が低い、文字認識能力が低い(難読症の傾向アリ)だと、もう・・・ね・・・・w

今、思ったんだが、成績が悪い子って聞き取り能力が低いんじゃあるまいか?
337名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 19:30:15 ID:WR8CDG/m
成績が悪い子といい子を持つ親です。
成績が悪い子は、確かに人の言うことを聞かない。聞く耳持たない。
何かをやれと言われても完全に正確に遂行することはできない。
時間割も満足にそろえられない。宿題も滅茶苦茶。
いろいろ声掛けしてるとうっとうしい
というのでじゃあ親なしでもちゃんと自主学習進められるのかと思うと
全く駄目。
ずーーっと、ずーーーっとこうです。
すでに中学2年生…。

成績のいい子と同じ塾、同じ小学校、同じ親wで同じ程度にお金をかけて
育てたつもりでも
出来ない子はホントにいつまでもダメなんですねえ…。

この子に多大な期待は抱かず、なんとかこの子なりに幸せを見つけて
お友達作って生きていってくれればいい…。
そう割り切っています。
338名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 19:48:08 ID:Mbkz8841
英語は中一が分かれ目になることが多い。
中一〜中二の境目あたりで英語アレルギーになる奴が出る。
これを英語の先生に言ったら笑ってた。
339名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:11:40 ID:A68Ixx8R
帰国子女の多い小学校に子どもがいたことある。
どの子も本能的に日常会話は(帰国時には)できたが
そのまんま英語堪能な大人になるかっていうとそうでもなかった
やっぱり文法?なんじゃそら?な子はいて中学の英語で点数的には全然ダメって子もいた。
話せるけど書けないとかね、日本で文盲?って言われるのような感じ。
340名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:21:42 ID:ijvSfDNM
>>337
まさにうちの息子そんな感じ@中3。
塾の先生もカテキョも、覚えが早い、理解度が高いって言ってくれるが、忘れるのも早いし、努力をしないから、結果に結びつかない。
でも、お金かけるのは今だけと思って、高いお金かけてやってる(涙)。
勉強嫌いだから、大学なんか行かなくていい、専門学校行って手に職つけて、自立してくれればいいさ。
341名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:23:17 ID:ijvSfDNM
あ、聞く事忘れた。
音楽やラジオ聞きながら、勉強ってできる?
してる子いる?
342名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:27:26 ID:U0ALnXsj
受験まで時間があるのなら新聞や本を読むようにしたらいい。
結局のところ学力の土台は日常生活で見聞したことを身につけて
出来るものだと思う。塾はあくまでその上にプラスするのであり
土台がしっかりしていないとピラミッドは作れない。
343名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:27:32 ID:A68Ixx8R
25年前にしていましたが、それが何か?

駅弁大ですが一応大卒です。今もあるかどうかラジオ講座というものがあってラジオは受験生の友でしたねぇ
344名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:31:01 ID:6daIp5yX
今はiPodで英語ラジオ講座が好きな時に聞けるからなぁ
恵まれてるよ
345名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:35:42 ID:NvlmoSnZ
読解力を鍛えるべし!
あとは記憶力に掛っている…
346名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:41:20 ID:NsY28uHF
>>340
成績が悪いってお金かかるよね・・・
うちは個別に通わせてるけどさ、こんなの自力で出来る子が多いだろ・・・って思う。

うちの成績の良い子と比べても、馬鹿みたいに金が・・・
成績が良いってすばらしい・・・

本人が知識を受け取る「器」が小さいから、あがいても無理なんだけどさ〜
347名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:44:25 ID:LeTU0w/F
うちの子は漢字を覚えるのが苦じゃないようで
回数少なく、すんなり頭に入るみたい。
普段書かないと忘れるとは思うけど。
あと昔の普段使わない読みはとんでもない間違えをする。

漢字が覚えられるからか英語の単語も覚えがいい。
しかし歴史など同じような名前の人物ばっかで全然覚えられないらしい。

もう一人の子は真逆。興味ある歴史などはすんなり頭に入り
ただ覚えることは全然。

どっちにも苦手分野はどう教えていいかわからない。
348名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:58:08 ID:U0ALnXsj
>>347
しかし歴史など同じような名前の人物ばっかで全然覚えられないらしい。

いつの時代の人物か特定して
業績もセットで覚えるのはどうでしょうか?あるいは肖像画も見て。

セットにすると覚える量が増えるように思えますが
それは暗記のサポートになるのだと思います。
349名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 21:45:03 ID:ijvSfDNM
英語ラジオ講座とかじゃなく、音楽やオールナイトニッポンみたいな楽しい番組を聞きながら、うちの子供勉強してるんですが…
頭に楽しい事しか入りませんよね?
自分が学生のころ音楽聞いて勉強した事ないのでわからないんです。
BGM聴きながら勉強って…できませんよね?
350名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 22:50:43 ID:rKBbQeP7
>>336
うちのは成績悪いけど英語のヒアリングと国語の聞き取り問題はすごく出来てた。
他がgdgd…

>>349
私は受験勉強の時はずっとラジオ聞きながらやってたよ。
テスト時にうろ覚えのところなんか、「あ、あの曲流れてたときにやってた場所だ・・」
って感じで思い出したりもしてた。

同時進行が得意な子もいると思うよ。
351名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:00:20 ID:FMztz1+R
私も音楽を聴きながら勉強してました。
ロックを聴きながらだと、すいすい進んでたなあ。
352名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:10:49 ID:/eGr0BFJ
自分は深夜ラジオとか訳分かんないなりにFENとか・・・
あと編集したカセットとかね・・・
ウォークマンもあったし。

勉強してないわけじゃないのに、成績悪い、ってもうお手上げw
自分は「勉強しないでほかのことに熱中→成績急降下」はよくあったんだけど・・・
353名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:11:56 ID:c8FyK0Oq
作業系(○付けとか写しとか単語帳作成とか意味調べとか・・・)
のときは、好きな音楽かけると能率があがるけど
思考が必要なものは絶対聞きながらは能率下げると思う。経験として。
だから、子供にもそう言い聞かせてる。
354名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:45:27 ID:vPwRN6KT
勉強に集中すれば音は聞こえなくなるわけだし、
音楽かけたりラジオ聞いたりってのは、心地よい環境作りかな?
とも思う。
355名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:47:42 ID:c8FyK0Oq
集中力のオンオフがきちんとできる子であれば
そもそも、親がこのスレをのぞく必要性はないわけで・・・
356名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:51:30 ID:/eGr0BFJ
(´;ω;`)ブワッ
357名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 08:15:03 ID:ug+4o/5r
集中したらそれ以外の音は聞こえなくなるよね。よっぽどの騒音は別だが。
静かな環境でも集中できなきゃ、頭の中は真っ白で
いくら教科書見てても何も頭に入らない。
ようは集中力。
358名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 09:43:28 ID:Tw7yQenL
ニコ動でダウンロードしたのをずっと聞きながら勉強してる。
勉強してるとはとても思えない・・・
359名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 14:20:23 ID:3c94y5Sd
音楽聴きながらでも机に向かってくれればまだいいよ。
インフルで学年閉鎖をいいことに、遊び呆けてたバカ息子。
当然休暇中の課題があったらしい。
360名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:26:56 ID:Z0MHkaRm
うちの子、古文と現代文が全然できない
漢文はまあまあマシな点取れるのに。
これらの違いは何だろう??

国語って本や新聞読ませろとか言うけど、
そのほかにどうやればいいのかな。
361名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:32:30 ID:eKaegqUX
マジレスすると論理パズル
362名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:37:36 ID:Z0MHkaRm
>>361
ありがとう。
頭の体操?
そうか、読解力が足りなかったのかなぁ。
話し方もヘタなんだよねえ。
順序だててうまく説明できないと言うか。
363名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 16:55:26 ID:eKaegqUX
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/500076/
こんな感じの本かなぁ
論理トレーニング101題は読んだ

あとは法科大学院の適正試験の本とかもいいかな
ゲームの逆転裁判とかも
スローンとマクヘールの謎の物語も好きかな
弁論部関係も調べると為になるかもしれない(やったことないけど)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E5%9B%B3
ベン図が書けて嘘を嘘と見抜けたら
知識問う問題は除いて解けるとは思うんだよね
4択問題なんか嘘つきはどれでしょうを見抜く問題だし

結局国語って言ったって問題なわけだから(正解がいるわけだから)
作る方にしたら矛盾無く作るにはやっぱ論理学 論証 このあたりを使って作るしかないんだよね
364名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 18:06:35 ID:Z0MHkaRm
>>363
ありがとう〜。

国語苦手とあって、息子には取っ付き難そうな本だけど、
ひとまずベン図で様子伺ってみて、
それから本買ってみるね。
口数少なく、こんなにも口下手なのは、
私が知らず知らず会話少なく育てたからかなとか、
いろんなこと考えてしまうよ…。

365名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 18:18:12 ID:eKaegqUX
いやぁ 俺も口数少なくて口下手だよ
学校の勉強と違って世の中は論理だけじゃなく
感情で動いてる面も多々あるから
なかなか相手に合わせるのは難しいw
366名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 20:30:08 ID:grmlrIa3
古文ってさ、普通に考えたら昔の人が楽しんだ小説なのよ。
内容を面白いと思わなくちゃ、読んでてもつまらんと思う。

源氏物語なんて昔のエロ本だと思うくらいでいいと思う
腐女子が楽しむヤオイとおんなじレベル。
軍記物はいまのアクション物のノリで。旅行記も…
平易な現代語訳で内容を掴ませたら、そんな難しいこと書いてないってわかるんじゃない?
367名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 04:35:19 ID:Y5gY0ggX
現代文や古文がダメなら、平易な現代語訳も読めない子いそう。
源氏も、与謝野訳あたりを読み通せるならいいけど
人によってはもっと入門的なのがいいかも。
中公かどっかから出てる、古典を漫画化したやつはどう?
368名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 10:41:26 ID:C0YtI5xh
そういえば私が高校生だった時、
古典のおじいちゃん先生が、生徒の「あさきゆめみし」を借りてたっけw
可愛い先生だったw
369名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 19:46:03 ID:lMF2ygm9
成績が悪いという段階から脱出する秘策は何だろうか。
勉強時間を多くするというのはどうであろう。
370名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 20:22:57 ID:iAjEpaV4
あさきゆめみしは、女性の顔の書きわけがちょっと怪しい。
極端に年増とかブスとかはわかったけど
371360:2009/10/06(火) 22:09:05 ID:xjz2U7/7
みなさん、ありがとうございました。
言われてみれば、古文は確かに昔の小説ですよね。
私は好きですよ。
御所勤めとか歌のやりとりとか、ロマンチックだし
いろんな小説やマンガの元ネタになってたりするから
読みこなせればきっと楽しいと思うのですが、
息子はおバカなので、面白みがわからないらしいです。

現代文ができない息子ですから、与謝野訳なんて
読みこなせそうにないですよ。
あさきゆめみしも家にあるけど、手に取ろうともしなくて…。

来週テストですが、古文・現代文ともに
40点以上取って欲しいです…。
372名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 08:37:21 ID:Wtt4ZZG8
息子がいつになくウィキペディアとか真剣に読んでると思ったら、
「中学校でも留年って出来るんだよね。留年するにはどうすればいい?」
とか言い出した。

こっちこそ、どう答えればいい?って心境だよ。
373名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 10:12:07 ID:0XmIu43L
>>372
うはっw
なんで留年したいんだろ?
理由聞いた?
374名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 12:36:43 ID:u28WMBY4
>>372
やりなおしたいんじゃない?
解らなくもないw。
うちの息子も1年生に内申稼いでおくんだった〜って言うもの。
何か気付いた証として、暖かく見守ろうか…。
375名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 13:08:17 ID:Oy7pKTS5
そういえば、留年した子の内申書ってどういう計算になるんだろう。
2回目にやった3学期の成績をつかうのかな?
それならやり直したい気持ちも解からなくはないけどw
376名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 14:22:34 ID:pHTBtqtj
にっとうこません、しか行かれない成績として
この中でどこがいいでしょうか?
上位校の情報はあるけど、このあたりって
中傷されるばかりで、情報ないんです〜。
377名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 14:53:18 ID:fqNrMyz+
>>371
恐レスだけど
漢文って文法が英語とちょっと似てない?二重否定とかそっくりだった気が。
多分、現代文が苦手だから同じ系統の古文も苦手なんじゃないのかな?私のことだけど。
単純な法則が無いから数こなすしか無いのかも。
378名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 14:54:05 ID:fqNrMyz+
恐ってなんだよ…遅レスでした
379名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 17:44:29 ID:lLUV3Km8
どうしたらヤル気が見られる子になってくれるのだろうか…
親の私から見ても奴から全く覇気が感じられず、
何を考えているのかさえ分からない…何をどうしたいのだ。
今回落選してしまったが、ヤル気!勇気!井脇! ノブ子さんの
鼻息が荒い位の“いつでも全力投球”な姿勢が身に付くのなら、
奴に爪の垢を分けて頂きたいくらいだorz
380名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 18:59:50 ID:RHmUTJWd
自分が何を感じているか、自分でも分からないと思うよ
そういうタイプは。
381名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 23:07:29 ID:v+txerTx
>>376
日東駒専に行かれる成績というのは
残念ながらこのスレに該当しないと思うのですが…
382名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 23:16:44 ID:sJrDvHCu
日東駒専=公立小中で上位20%ぐらい?
383名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 23:27:59 ID:yzvZt27R
でも、今は日東駒専でもBF学部あるじゃん。
ま、この中では日大が頭ひとつ抜けてると思うが、学部にもよるし、昭和の受験用語でひとくくりにするのは無理がある。
384名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 23:28:18 ID:S7EhCmJP
20〜30の間ってところだろうか
385名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 00:06:50 ID:v+txerTx
いくらなんでも無理です!
386名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 00:18:44 ID:itQhcIAF
いや、大学名にこだわりたいなら、本当に一部定員割れしてるよ。
そういう学部は当然、就職悪いのだけどw
それでも、そこそこ名前の通った大学を出る有形無形のメリットはあるかもね。
387名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 00:32:45 ID:0DCajZib
▼Wii「Wiiフィット プラス」初週30万本突破の好スタート

年末商戦を見据えた新作が投入され、PSPやWiiなどハードが値下げされた
先週のゲーム市場は、累計350以上を販売した「Wiiフィット」のアペンド版である
「Wiiフィット プラス」が約31.9万本を販売してトップを獲得。
「街へいこうよ どうぶつの森」の30.3万本を上回り、「大乱闘スマッシュブラザーズX」
「マリオカートWii」「Wiiスポーツ リゾート」に続く歴代4位の初動記録となる。
ソフト単品なら2000円という低価格が功を奏し、
無印版「Wiiフィット」からの乗り換えもスムーズに進んでいるようだ。
388名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 04:34:50 ID:GbSdx7Iu
372だけど、「年齢主義がどうこう、同じ年齢なのは日本だけだ」とかいって、
留年すればちゃんとマイペースで学習できると考えてる模様。
今は半不登校状態・・・
389名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 10:46:46 ID:sVAkrDYd
学校にスクールカウンセラーの先生がいない?
このままだと完全不登校になるよ。
390名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 11:02:48 ID:Y4fovAyb
>>372>>388
あー、それは甘ちゃん。
あるいは現実から逃げてるかもね。
留年がある国のこと、ちゃんと調べてさせてみれば?

自分のペースで勉強したいだけなら、
別に学校に行かなくてもいいと思うけど、
主流から外れた生き方をするなら、
将来社会に出る時も出た後も、
人より努力する覚悟が必要だよね。

ま、一度知能指数を調べてみればいいかもね。
1年遅らせれば理解できる頭なのか、
何年遅らせても勉強に向かない頭なのか分かるから。
391名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 11:23:45 ID:Y4fovAyb
>>390
>甘ちゃん

補足。
なんで甘ちゃんって書いたかっていうと、
留年という制度のある国は飛び級とセットになってるんだよ。
つまり能力主義。
で…
1年留年すれば卒業できるの?と>>372子に問いたいわけだよ。
1年で学力が達するならいいよ?
だけど、1年留年したい、
でもそれで卒業したいっていうのだったら、いいとこ取り。
そんな都合よく制度はできてない。


392名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 12:36:36 ID:ITD1fqQP
義務教育で留年するのは、出席日数が足りない時。
でも不登校が多い今、どこも出席日数はうやむやで、
強制的に卒業が今は普通。
393名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 13:50:26 ID:/lhl2h9P
>>388
息子さんが本当のこと言っているとは限らないよね
同級生に嫌なやつが多くて学年を変えたいとまで思いつめているのかもしれないし
ましてや不登校気味なら人間関係で悩んでいるのかもしれないね
プライドあるから親には言えないだろう

もっとも本当にマイペースで勉強したいという???な理由なだけかもしれないけど
394名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 14:57:00 ID:sVAkrDYd
登校拒否って本読んでみたらいいよ。
朝の態度とか、もしかして病気の兆候とそっくりかも。
本人が本当のことを言ってるわけじゃないに同意。
理由が、勉強からくる遅れのつまんなさなのか
ぷちイジメなのか、部活の悩みかわからんけど
本当の理由はわからない。
それと、現状では留年なんて無理ってわかってるはずだから
そこで議論したり本気で親が考えるのは真逆の態度。
本当にそうしたいわけじゃなく、今の学年にいたくないから
何か逃げの理由を作っている。
もしくは何かの授業が嫌だとか。
そうだねー、とかそうなん?とかの対応がいいよ。
だまってたらまたしばらくして、何か話してくるはず。
不登校気味ならまだ初期、無理に責めると完璧不登校になるよ。
395名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 16:00:42 ID:WqmdriNj
朝起きれないなら、本当に体調が悪いこともあるし、
それから思春期に発症する精神病もある。
この場合、治療開始は早い方がいい。

勉強関係、友達関係、親子関係、肉体・精神関係、それから本人の問題、
あらゆる可能性を考えて対処した方がいいかもね。
396名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 16:34:37 ID:sVAkrDYd
無理に責めるとっていうのは
否定したりバカなこと言ってると叱ったりとかね。

親も誰も理解してくれないとなったら
不登校がもっと進んだら反抗して部屋に閉じこもりになる。
朝起きれないって、本当に体が動かないし、腹痛になったり
朝ごはんが食べられなかったり、覇気ややる気がない子って気をつけたほうがいいよ。

ただ興味がないから勉強しなくてぼーっとしているのならいいけど
何かストレスを抱えていて何もやる気が出ない場合もある。
397名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 20:14:33 ID:OyfxPh2u
能力的な面以外では価値観にも違いがあるのではないだろうか?

東大卒でぷー太郎がいるということを聞いたとき
成績のいい生徒
→東大卒でもぷーになる時代だからもっと勉強しよう。

成績の悪い生徒
→東大卒でもぷーがいるのだから勉強なんてしても無駄だから
 やらない方がいい。
398名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 20:26:19 ID:xIpM6qq1
>>397
そういう話が勉強する/しないのきっかけになる事は十中八九無いからどうでもいいよ。
399名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 23:04:20 ID:9q+5FOLS
>>398
進学校の落ちこぼれについては
東大卒ぷーがどうこうとかは聞いたことはないけど
学歴社会は崩壊したから一流大学に行っても意味がないとか
主張している連中はいたよ。
まあ、すれ違いなんだろうけど。
400名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 23:24:57 ID:O9JM5lHP
勉強したくない、できないのが先。
言葉で言う理屈なんて後。
401名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 23:56:24 ID:IC4aQX9x
美しきもの
瓜に書きたる稚児の顔
とか、やった記憶があるなー  

うちの子なんてテスト習慣だから勉強ばかりしてる
でもこれだけしないと点数取れないのかな?
全教科全部90点台だけどね
402名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 00:02:26 ID:BtANo3k9
>>400
そうなんですよねー。
学歴より人間性とか学歴社会崩壊とか言って
だから自分は勉強しないという正しいことをしている。
勉強している奴は現実が見えていない的な考えなんだろ。
403名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 00:34:04 ID:S49sO3bi
>401
うちの中学、他の学校から来た子達がめっちゃ勉強するみたいで
テスト習慣は皆勉強してるよ。
せずに遊んでいる子もいるけど格差が激しい感じ。
90点以上でも皆が良かったりもするんだよね。ワーク○暗記みたいなテストだったり。
404名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 00:37:32 ID:l7j22Mac
価値判断の結果、勉強しない選択をしてるんじゃなくて、
勉強しない現状があるところに都合のいい理屈を持ってきてるだけなら、
その理屈の部分にこだわってどうにか説得しようと見当違いの努力をした挙げ句に
「これだけ言ってるのにどうして勉強しないのキー!」とのたまう親なんかは、
相当に物事の表面しか見れてないと言う事になるかな。
405名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 02:03:06 ID:YIiZsJ7c
>1年留年すれば卒業できるの?と>>372子に問いたいわけだよ。
>1年で学力が達するならいいよ?
>だけど、1年留年したい、
>でもそれで卒業したいっていうのだったら、いいとこ取り。
>そんな都合よく制度はできてない。

ん?中学でしょ?
なんで卒業できないとか出てくるわけ?
406名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 07:49:24 ID:S49sO3bi
>405
よく読みなよ。
現実逃避。外国はいいなってだけの話。
そんなこと本当に出来るとは思っていない。
407名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 09:07:13 ID:YIiZsJ7c
いやだから、何か読み違えてレスしてるんではと思った。
なんで卒業が中学で問題になるのか(私立とは書いてないし)、
留年して卒業できないんなら、進級しても卒業できないはずで、
なんか文がめちゃくちゃだし。
408名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 09:29:36 ID:+Gat1ktJ
明らかに>>391 の文章がわかりづらいだろw
よく読みなよ。のレベルじゃないww
409名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 09:34:02 ID:t1/7U9hf
外国の能力主義の制度のもとで留年した時に、372のお子さんが、一年で卒業出来るだけの学力を身につけられるの?
っていう話じゃない?
410名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 12:30:31 ID:wwJyeO5j
話の流れ無視してるんでない限り、他に解釈のしようはないわな。
411名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 20:00:14 ID:hd1DsDq7
中高生のスレは、どこも雰囲気が荒れやすいね

今日、成績表もらってきました@中3娘
2年の時の成績が29/45だったのが
38/45になりました 頑張ればそれなりに結果は出る

ただ本人が急にやる気を出したのは、私にも予想外だった。
友達の影響が大きかったみたいで、親の私は何もしていないので
かなり「運」に左右されるんだなと実感しています。
412名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 20:46:53 ID:wV7qmc46
逆?良くなったんだよね?
413名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:40:01 ID:dCNsX0f3
>>411
おめでとうございます。
このスレも卒業ですね。
414名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:50:28 ID:hKxCAcgN
気所板の中高生を持つ親のスレは、高学歴親子が大集合してる。
はいっていけない・・・。
415281:2009/10/09(金) 22:23:01 ID:8flFnUb0
>>414
確かにそうだよね
半分近くは成りすましのような気もするけどw
ここの方が気楽でいいわ
416415:2009/10/09(金) 22:24:48 ID:8flFnUb0
なんで281さんに成りすましてしまったんだ???
281さん、ゴメンなさい
417名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 22:47:14 ID:eXEMFc4S
天下り廃止だけど今度は天上りです
公務員減らすって言っておいて増やします

【政治】民主党職員を非常勤の国家公務員に 「各省政策会議」のスタッフに就ける考え★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255092810/
418名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 14:02:57 ID:vGYs8aPo
>>415
うん、あのスレはかなり見栄も入ってると思う。
全員国立早慶マーチ受験予定みたいだし。
419名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 14:27:48 ID:cZiu3XUQ
>>418
見栄っていうより本気で勘違いしてる人けっこういる。
うちの子でいちばんマシなのが地方私立中(二流の下方大学付属)に
通ってるんだけど、
ほとんどの親が国立か早慶、医学部狙ってるよ。
どう考えても上位5パーセントでマーチになんとか…だと思うんだけど。
夢を語ってるだけなのかもしれないけど、
本気だとしたら、その根拠のなさが怖い。
420名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 14:53:45 ID:9IwLPkw4
>>419
傍目には現実味ないけど、事実なんだろうなと思う。
自分も勘違い親だ。いつか、いつか、と思ってるもん。
421名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 19:48:56 ID:hO9XRjIL
ああ、その夢は・・・
いつか化けて、「進学先は上智です・・・」とか言えたら嬉しいよ。
馬鹿娘には無理だけどね。
422名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 20:21:34 ID:vGYs8aPo
わが子が進学校に受かった段階で、舞い上がって勘違いする親御さんは確かにいる。
知り合いも「大学は国立教育大に!薬学部に!」っておおいに舞い上がってたけど、
行き着いたのは指定校で偏差値50の保育学部だった。

うちは舞い上がりようのない底辺高、我ながら冷静だわw
423名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 20:29:17 ID:tw/IjexC
あー進学校はね・・・どんな優等生でも最終的にマーチ以下とか多いよ。
とくに公立の進学校は。
女子は短大に行き着く人も多いしね。
4241です。参考まで・・:2009/10/10(土) 20:51:41 ID:VQdEqv9S
人口減少に悩む多くの地域が、あります、それ以外の、細い土地と山が作物が彼らが本当にそうである土地さえだけで育たない山のまつわりつく土地は、不都合です、そして、彼らが人口減少を家に来て
煩わせられて、冷たいです。あなたは、十分な事前調査をした方がよいです。
私は、南の島の安い出物または私が容易に現在乗り越えることになっている土地を探します。お金に私が私がいずれにしろ生きるのが簡単である肥沃な土地に移住したいからを取っておいている間、私は
それを探します。私は、あまりこの大きな合併騒動によって支持を自治体に期待することができないようです。ハンドルは、そこの方へ振り向くようでありません。
あなたの親は健康ですか?
私は病気になります、そして、看護さえ病院に行っています、しかし、世話さえ必要だったとき、どれほどの意志が去りますか?
行くことができることは、距離ですか?
それは、他の兄弟のための仕事せっきりなのでしょうかですか?
すぐにやって来ることは、現実です。
すぐにいつかそれを去るために古くなっているより多くの無分別さによる家の環境の変化に関しては、移住は非常に深刻である考えのために、国に危険です...容易さ。
収入源がありません。生命は生きる方法として農業によって考えられます、しかし、私が売られるとき、高い特別なテクノロジーは必要です。そのうえ、たとえ収穫が取り出されるとしても、それを買う
人は、そうではありません。したがって、人は生きません。
1つの町継続住宅複合体は、秋田の藤里町で空になるようです。
おそらく、私は後でそれに入る人がすぐに見つからないと思います。
私は、小樽市の関連について説明しました。
私は、すぐにどこかほかで打ちませんでした。私がすべての最初に移住したい所で私がローカル都市、町と村のホームページを捜すとき、どのように?
私が社会福祉部、方法...でそれを尋ねるとき、... ...。
425名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:47:38 ID:1t9X2PSb
山には冠雪がつもった寒冷地。

「そろそろ炬燵出してよ」だと
とんでもない!今年は絶対炬燵を出さん!ってか捨ててやるっ

いつもいつも炬燵で夕食食べたらそのまま爆睡してるのが
あんたの秋冬の日常だろうが
受験生に炬燵は必要ないっ!机に向かえ!
部活はとうに引退したのになぜ夕食食べたら寝るんだ!
426名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 15:48:04 ID:fKft/Knz
>>425
勉強しない奴の心理はよくわからんが
勉強する動機がないからじゃないか?
427名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 19:55:50 ID:fP9AFQBj
>>422
上の子の同級生でいたよ。
進学校に受かったとたん「もう皆さんとはお付き合いしません。」と言ったやつ。
でも底辺校組より下の大学に行ったけど。
428名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 20:40:26 ID:qQGlSBK0
>>427
その人気が強くない?
>>422の知り合いも気が強くて、自慢の出来のいい子のことはぺらぺらしゃべる、
出来のわるい下の子のことは絶対しゃべらない。

私「○○大学って今度共学になったんだよ」
知「えっ違うでしょ!○○大は女子大だよ!」
私「えっでも、今度共学になったけ・・・」
知「違う!○○は女子大!」 私「・・・・・」

まあこんな感じの人。お子さんの進学で大学を色々調べて、どう思ったかしら・・・w
429名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 21:36:47 ID:wsq4kMg/
>>427
でも宣言しなくても実際に
進学校や有名大学に進んだ人たちとは、付き合えなくなるよね。

けっきょく、自慢してるわけじゃなくても、話が合わなくなるし
こっちがカチンとくるような話の流れになっちゃうからさ。
430名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:27:23 ID:uj3mUMzC
>>429
特に親しい人だったら気にならないけど
学歴コンプ高卒だとそうはいかない。

アルバイトを聞かれたので進学塾講師をしていたと
言ったら高卒の奴が不機嫌でケンカを売ったような態度になったよ。

高学歴になることを肯定する考えなので
それを悟られないようにしているよ。
431名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:15:00 ID:epHOcghO
>底辺校組より下の大学
かぁ
底辺校組は大学は行かないと思ってたよ
432名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 09:04:15 ID:tMjAcUkM
>>431
底辺ほど、大学行くかどうかは、親の年収で決まるからね。
433名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 09:27:37 ID:GhKuMANy
さしずめ底辺校のトップよりってことでしょう。
自分の子がそのトップならまだいいけど、進学校の落ちこぼれと比べるのは微妙。
434名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 09:36:07 ID:e5pxgh1Y
>>431
大学の偏差値一覧みたら
偏差値50まではどこかで聞いたことある大学が多いけど
偏差値40付近から以下は…

ああいうところへ行くんだと思ったよ。底辺組は
435名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 16:12:08 ID:d5fcYpKd
うちの方の工業系の‘ああいう’大学は就職率100%らしいよ。
本人に大学まで行く気があるならそこに行ってくれたらいいなぁと思ってる。
勉強出来なくても手に職付けて自分で食べて行けるだけの仕事には就いて欲しいからさ。
知名度なんて2の次だよ。てか元々望めないしw
436名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 17:13:47 ID:/Zy/Apxx
13歳からの勉強ノート 必ず成績が良くなる40のルール
という本を読んだ
437名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 18:16:19 ID:GhKuMANy
>>435
地方の工業大、私も注目してるけど、就職率100パーセントでも地元の中小零細工場へのコネ就職が多いらしいね。まるで工業高校みたいな感じ。
小さい工場だと安定してずっと働けるのかな?とつい心配しちゃう。

いずれにしろ、地域密着型だから、別の地域からわざわざ進学するのもどうだろうって感じだ。
438名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 19:57:14 ID:kxo0DdgM
工業高校によるけど、経団連系メーカーと太いパイプがあるからね。
もちろん現場仕事になるけど。
地方の私立工業大や商科大の就職先は、100パーでも中小零細がほとんど。

私なら「アンタ進学してる場合じゃないよ!」と前者を選ばせるよ。安定が違う。

439名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 21:02:32 ID:sr/XwGYA
成績の悪い文系女子はどうするのが吉かなー
名前の聞いた事のない大学しか行けそうにないけど
そんなとこでも行っておくべきなんだろうか。
440名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 21:03:17 ID:GhKuMANy
工業高校に大手メーカーへの太いパイプ?
私が見たところ(都立を2校ほど)は、中小零細がほとんどの感じだったよ。
求人数はあることを強調してたけど…
441名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 23:18:08 ID:kxo0DdgM
都立はそうかもね。
442名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 08:39:23 ID:WgEOpyt1
>>439
上位難関校の近くの女子大か、ダメなら短大で。
あわよくば結婚相手をキープ、そうでなくても恋人や人脈作りしてこいと。
もちろん、そこまで子供に言ったらダメだけどね。
複数のサークルに参加するといい。
近所(駅が同じとか隣とか)だとそういうつながりが太いよ。
できれば理系の大学または理系の学部のキャンパス。
競争が少ないから。それに純情派も多く真面目なサークルがあって、チャラいほうに流れにくい。
建築とかは女性が少なくて、学部内の子はかわいくてもあまり女扱いされず取り合いもしにくいポジションで
結局みんなまわりの女子大の子に行ってた。
今は本当に共学化が進んで、女子大は知名度のわりに軒並み難易度が下がってる。
チャンス。
授業だけは女子のほうが勉強しやすいし、一歩出れば恋愛機会が選び放題。
社会に出る前にこういう経験をしておく進路のほうが向いてる子にはお得だよ。

私の幼なじみの子は高校(偏差値40台)で完全にビリだったがこういった女子大に進み、
慶應と東工大にプロポーズされて22歳で東工大のほうに嫁に行ったww
443名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 09:42:44 ID:/yMfQM+D
>>436
どうだった?成績あがりそう?w
444名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:05:25 ID:pwf1kV8+
成績悪すぎて中高一貫から放り出されそうな娘。
反省の態度見せていたが、2週間が限界だった。
エスカレーター断念はやむ無しにしても、中卒か!
どうしたものか…
445名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:15:09 ID:pOAQ2Dgc
お嬢さん、今中2?中3?
中3の今の時期になって、「進学させない」はあまり聞かないから。
普通中2の終わりの段階で言うよね。

446名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:19:46 ID:GLH9hKq1
私は高校生にとれたけど・・・
447445:2009/10/13(火) 10:27:19 ID:pOAQ2Dgc
あー、高校生か。
高校生だと留年になるから、中学から高校に上がれないんだと思っていた。
エスカレーター断念は内部進学で大学に上がれない、ってこと?

うちには一貫校の中3で最下位争いしてる娘がいるんだけど、
出席と素行だけはばっちりなので、問題なく高校生になれるらしい。
公立中からの高校受験は無理そう(算数のセンスがゼロ、字が汚い)
だと思って、中学受験をさせたんだけど正解だったわ。
448名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:32:46 ID:X5Q5eKkl
私の娘友達で中学時代は普通の成績で、高校も普通レベルの高校に行って
何故か高校で急に勉強を頑張って5段階で評点平均4.6とか取って、高校に求人が来てた東証一部上場企業を受けて受かって
18歳からOLして、正直「今時大学も行かないのね〜」なんて思ってたけど、今はその子が娘の中学時代の友達の中で一番勝ち組。
その子が入った会社は、超大手で有名大学在学中の娘の友達は、その企業を受けて落とされたらしい。
その子は公務員と結婚して共働きしてるけど幸せそうで、娘を無理に大学に行かせた私は、その子をみると複雑な気分になる。
449名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:40:02 ID:pwf1kV8+
444です。
なんと中3です。
成績と態度が悪くて…
成績は学年で下から3番。小テストも悪い、出すもの出さない。救済策も無視したらしくて。
出てくれと言われるのもムリないけど。
450名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:55:16 ID:GLH9hKq1
>>449
あら中3でしたか。
無理して今の学校にしがみつくより、お子さんのレベルに合った学校のほうがいいような気もするけど・・・
お子さんは受験する気ありそう?
まずはそこだよね。
451名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:57:30 ID:y6Jcx4ei
学力のレベルよりも「態度の悪さ」ってとこを気にしたほうがいいと思う
452名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:01:00 ID:jVcaiq8i
確かに・・・頭は多少悪くても、「いいこ」奈良先生が何とかしてくれる
態度が悪いとなると、要するに「問題行動」を起こされては
学校が困るってことで、「成績不振により、自主退学」を勧められる
実際、成績が良くても「素行不良」で学校追い出される子もいるし

お嬢さんにその気がなければ態度を治すのは無理でしょうから
新しい居場所を捜した方がいいかも
ドッかあてはあるの?
453名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:24:51 ID:63F63GSj
Fランクでも大学に行かせた方がいいのか、悩む今日この頃
454名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:16:18 ID:R+XIxlWi
>>449
お嬢さん、学校が合わないのかな?
好きじゃない学校にしがみつくための課題はやりたくないとか。
娘の同級生にも同じような子がいて、結局その子は共学の高校に移った。
もう高3だけど、そこでは楽しくやっているらしい。
455名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 14:10:33 ID:nMjIN95p
>>453
看護学校いって看護師の資格でもとったほうがずっといい。
食いっぱぐれないもの
456名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 14:32:03 ID:Tg+R0rJk
看護学校は理系。受かる学力があれば、Fランク大とは元々縁がありません。

Fランク大の公式サイト見てるとね・・・
受験はほぼ全入。倍率1.0。8月からAO入試実施の青田買い。
下手すれば3月の最終週までAO受付。
とうぜん定員割れしてる。
就職実績は、置き薬屋さんの営業、クルマの営業、
飲食チェーン、冠婚葬祭チェーン、写真スタジオチェーン。
よくて中小銀行、たまに公務員・・・かな。

考えにもよるけど、ウチはこんな大学に、500万近い学費を出す気にはなれないわ。
457名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:56:38 ID:1vsfT+7R
底辺校で大学に行く子はそんなに低い大学には行かないと思う。
推薦も余っていたし。
ほとんどが就職か、だめなら専門学校。
教科選択が数年前からできるようになってて、
学力がなくても卒業できる教科選択ができるようになってて、
底辺の場合ほとんどがそれを選択する。
これを選択すると、一般推薦も受けられないのよね。(AOは別の学校はあり)
ちなみにスポーツで有名大学に行った子も、進学用の教科選択をしたから、
スポーツ推薦でもそうなのかも。
ちなみに底辺だけど、うちは毎年国公立もいます。
一般推薦が受けられる学校は本当の底辺では無いかと。
うちも簡単組にセンターを受けられる組はずっとバカにされてた。

458名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:57:17 ID:CZKwIPxs
そうなんですよ。
別の高校に行けばいいのに、それは嫌だと。
先輩と離れたくないからとかいうけれど、
本当は受験したくないだけのナマケモノなんだと思います。
こんな子に育てた自分が悪いんだけど、ホトホト疲れた。
今時中卒は厳しいけれど、一度を世間に触れないとダメな気もします。

459名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:58:42 ID:CZKwIPxs
すみません。449です。
460名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:01:51 ID:zyIlJzb7
Fランは就職じゃ圧倒的に不利だぞ。
面接段階で振り落とされるから。借金してでも塾に通わせてニッコマ以上に入れるべき。
461名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:14:49 ID:hoDW4Ooc
塾通わせてニッコマ以上に入れられる子供ならいいね
462名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:50:36 ID:3E/1Zhfg
中1から塾に通わせて数十万円かけたのに、公立落ちて偏差値50弱の私立になり、高3の今までに100万以上学費がかかってる。
そんな娘、AOで家からちょっと離れた短大に受かった(ある資格がとれる)
その資格生かして働けるかな…Fラン四大行かせるよりマシかと思って短大に決めたんだけど…
学費も200万近くかかるし、正直不安だ。
愚痴スマン
463名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:55:59 ID:vHwPptMp
>>460
昨日、モード学園のTVをやっていて
早稲田や上智の学生が就職のため
ダブルスクールでそこに通っていたよ
ニッコマだと厳しいんじゃない
464名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 17:08:52 ID:Q25P317N
うちの高3息子、ずっと塾へ通ってる(さぼってばかり)けど、
学校の成績3.0
本人が勉強大嫌いなので、模試の結果も散々。

なんとか大東亜帝国以上に受かってほしい

就職厳しいのは覚悟しているけど、
とにかく大学全落ちしたら、うちの子のことだから、
浪人なんて絶対無理。(かえって学力下がるし、遊んでしまう)
ニートよりはFラン大のほうがマシかな、、、なんか悲しくなってきた。。
465名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 18:19:17 ID:1QkLJysP
>>434
モード学園が早稲田・上智生の就職の武器になると?
相変わらず、モード学園は宣伝が派手派手だな〜としか思えない@元別の専門学校講師

まぁでも経験上、上位大のWスクールの子達は、まるで畑違いの専門学校でも、学習能力の高さでいい線行くことが多いだろうとは思う。
466名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 18:20:44 ID:1QkLJysP
>>465>>463あてでした。
467名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 19:26:08 ID:1vsfT+7R
高卒で就職する方がむずかしいかと。
うちは底辺で就職する方が多いけど、
大企業に入る子は7つくらい資格を取るよ。
PCだって2級あたりは当たり前。

468名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 19:56:39 ID:RLmoz2gu
ここで挙げられるような子供の場合、就職することよりそれが続くことが難しそうだ
469名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:33:51 ID:Tg+R0rJk
>>462
学費200万切るの?公立短大かな?いいなあ。
私立短大だと230〜250万はかかるよ。
470名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:38:42 ID:wLj8B5rv
>>468
勉強より仕事に生甲斐見つける子も多いよ。
特にガテン系。
471名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:46:09 ID:3E/1Zhfg
>>469
200万近く、じゃなくて300万近く、の間違いでした…
はぁ…馬鹿娘、金かけたぶん、ちゃんと資格とってしっかり就職してほしいな。
472名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:53:28 ID:06YXNOiW
中卒夫婦の自分らから見れば、Fランだろうが大学行けるだけまし。
子供は県内で1、2を争う公立(下から)行ってるし、まともに卒業して
大学行けるだけでも大喜びだ。
妹は国立大だからまた比べられて色々な事言われるだろうけど。
473名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:08:14 ID:vSzHLejf
コタツに潜って1日中ゲームに興じてる息子(25/45)に思わず
「勉強しないアンタ見てるとストレスで死にそうになるよ・・」って言ったら
「心配し過ぎ!大丈夫だよ、ちゃんとやるから。俺を信じてよ」と
やけに力のこもった返事が返って来てちょっとビックリ。
危うく涙ながらに「本当だね?信じていいんだね?」って言いそうになった。
現実的にちっとも大丈夫じゃねーし、いつになったらちゃんとやるんだよ?!
信じてって言われても遊び呆けてる子の何をどう信じろとorz
でも心の何処かで信じたい私がいる・・
474名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 17:08:09 ID:xMpXcAAW
頭いい人しか大学にいけないって時代で生きてたから
よくわかんないんだけどさ。
どんな底辺高校からでも大学って行けるの?
475名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 17:10:44 ID:zjRchwRg
金があれば行けるよ
476名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:21:12 ID:UdcgI3Jh
>>474
今は定員割れの大学もたくさんあるから、
どこでもいいのなら、誰でも入れるよ。
477名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:23:03 ID:MKVKvtOf
>>474
今はどんな高校でも1番は1番で、国立の推薦あり。
商業でも工業でもある。
今は少子化で高校が統合されることが多いので、
公立は中でかなり学力の差がある。
不景気で遠くの進学校に行かない子とか、私立にいけない子とかいて、
底辺といえ、昔のように全員低いわけじゃないよ、公立。
478名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:42:15 ID:zjRchwRg
モチベーション維持管理を除けば
遠くの進学高に行く必要性も薄くなってるしねぇ
479名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 21:28:18 ID:G55TIgZf
確か金沢の私立大で、日本中の全高校を指定校にした大学があったはず。
480名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 21:35:17 ID:zjRchwRg
ググったら北陸大学だった
481名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:06:24 ID:G55TIgZf
そう。そこ。

日本全国親子2名5000円で、一泊金沢観光付きオープンキャンパスツアーって
案内が、うちにもきてた。一瞬心が動いたわw
482名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:50:56 ID:zjRchwRg
私立薬学部メインだからどうだろうか?
資格取ってくれればマシだが
ダラダラされると1000万以上ドブに捨てる事になるな
483名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 23:00:54 ID:LkPMPX2w
よくFラン大学って表現するけど具体的にはピンと来ないよね。
アルファベットの順番でいくと6流大学ってことだろうけど。
私的には
UHF系でCM流してる大学。
野球場に看板下げてるうちの聞いたこと無い大学。
って思ってたが・・・。
実際にはさらに下の話みたいだね。
484名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 23:17:55 ID:zjRchwRg
FランってFreeで入れる大学って意味だよ
だから時代によって変わる
来年あたりから私立の8割はFreeになるって観測みたいだよ
485名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 23:42:51 ID:LkPMPX2w
そうなんだ!
さんくす。
486名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:24:48 ID:Svb7Nxfs
>>482
私立薬学部は偏差値低いから、大学の研究者や製薬会社の研究開発員には
なれない。
とにかく現場の薬剤師になるために、国家資格取得のためのがちがちカリ
キュラム、想定模試漬けでしょ?
学問とか、大学生活を楽しむのとは無縁で、とにかく食いっぱぐれのない
資格取得。
それでも子女を入れたい親が沢山いるんだからなりたってるんじゃない?
で、ちゃんとマジメにお仕着せの勉強をやる子が入ってるんだしね。
487名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:58:31 ID:Hq0wgwc6
なんか底辺歯科大学と通じるとこあるね。
ウチの方で言うと
横浜ドリームランド大学とか総持寺大学とか。
でもお金さえ工面すれば薬剤師!!歯医者!!
って考えるとついつい食指が動いちゃうよね。
うちのバカ娘に白衣??意外と似合いそうとか。。。
バカ父は いやピンクのやつね!!とか
488名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 02:20:24 ID:T1E/BKVj
私は勉強できなくて、
学校は公立の農業高校だった。
歴史はあるけど通ってきている人は
みんなやる気なくて最後は授業崩壊していた。
男子でも大学進学した人なんて一人か二人ぐらい。
女子はそのままデキコンか、
よくて、地元の信用金庫へコネ就職、
その他は短大か専門だった。
それがトラウマで娘は勉強させて
大妻(中堅クラスの女子校)へ入れたけど、
自分が勉強の仕方わからないし、
大学進学とかよくわからないので、
なんにもアドバイスなんてできない。
何よりも他のお母さんと話すときに、
自分のお里が知れそうで怖い。
OGの人がいるんだよね。
校歌なんて高らかに歌われちゃうとね。
身バレしないためにはどうしたらいいんだろ?

489名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 05:47:47 ID:Wk5tg73R
薬歯科大には金で入れたとしても
お馬鹿は国家試験受からないだろ
490名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 05:52:19 ID:J7ZHx6dE
バカ受からないというより
勉強してない奴は受からない かな
ああいう国試は意外と偏差値高い国立大の方が
合格率低かったりする(結構国試を舐めてたりするので)
(尤も私立の一部は受からなさそうな奴は受けさせず
合格率の水増しもやったりするけど)

>>486で言うと
私立でも研究者志望は国立大の院に行ったりするから
学部に関して言えば適正とやる気があれば なんとかなったりする
結局研究 無から有を生み出す能力って偏差値で測れる知能とは
また別のものだしね
491名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 05:59:12 ID:J7ZHx6dE
ただああいう研究ってピペット土方という言葉があるくらい
気の遠くなるほどのトライアンドエラーに耐える忍耐力が居るから
安易にオススメできない
コミュ能力高ければ資格だけ取ってMRでガンガン営業職してるほうが
よっぽどいいかもしれんね

まぁマツキヨなんかで時給のいいバイトとして資格を生かすのも
ライフワークバランスとして悪く無いかもね
特に女性なら家庭に入って育児がひと段落した後で気が向いた時に
仕事見つけるというのもなかなか難しいしね
492名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:28:25 ID:WFntTB0+
》488もしやS県R町の大妻ですか?
うちの娘は今年そこ卒業しましたよ。
確かに親のOG率高い。
でも、そのまま大妻女子大行くならほとんど上がれるよ。
結構身バレしないもんですよ。
スレチすまん。
493名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 10:04:09 ID:hSdBsFvS
>>484

違うよ、河合塾とかの偏差値ランキングで
ボーダーフリーとして、偏差値すら出ない学校のことだよ
494名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:39:13 ID:NBv4FLEC
>>492 大妻って東京じゃないの?中学?高校?
「恥を知れ」の大妻?
495名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:44:23 ID:J//ZZNDq
>>494
大妻嵐山は、埼玉県にあって1月校。
496名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:45:49 ID:J//ZZNDq
すみません、途中送信しちゃったよ。
千代田区の大妻に、嵐山と中野、確か附属は合わせて3校だったかな?
497名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:52:22 ID:g6gTc5Po
勉強のことを少しでも注意すると「俺より悪い奴だっているよ」
が、口癖の中3男子。
「俺より出来る奴」が多数いることは、見て見ぬふり。

息子、模試の偏差値は65近いのに、学校の評価は平均3.2。
授業を聞かない、提出物は完成度低いのが原因。
我が県の評価平均は4.0なんだそうな。
公立の受験では、これが大きく作用するらしいし
私立の推薦はことごとく基準値を下回る。
それでもって、予防注射をしていても毎年インフルエンザにかかる
体質。
なんか絶望的気分の中3の秋。
498名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:18:43 ID:5wCanLJ1
うちなんか俺より悪いやついないからw

○○は、2が俺より一個多いだけ、とかそんな話…
499名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:40:41 ID:ME+pWRBX
>>497
私立のオープンを受けてみては?
65あったら、勿体無いよ
500名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 14:13:58 ID:J7ZHx6dE
>>493
うん だから
誰でも入れるから
偏差値測定不能になるわけ
計算式知ってるでしょ?
501名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 14:15:06 ID:2RXj7G5o
>>499
偏差値って学校ごとの偏差値と、もし全体の偏差値と二つ出ていない?
497さんとこの偏差値が全体からの偏差値だったらすごいよね。
502名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 14:25:19 ID:NBv4FLEC
>>495 大妻って嵐山にもあるんだ・・・。知らんかった。
>>488のお子は高校生? 高校生ならもう親の出番もそんなになくないですか?
中学から入学すると親の出番もまだまだあるのかなぁ・・・。自分の親は高校生に
なったらあんまり学校来なかったけどなぁ。
503名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 14:53:38 ID:hSdBsFvS
>>497
模試で65って、塾の先生が小躍りしてお目目キラキラするほど高レベルだよね。
おそらく私学トップ校を受験するように勧められると思うよ。
つーか、私立推薦なんて狙わなくても、一般受験で普通に奨学生としての対応してもらえそうじゃない?

504名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 14:59:53 ID:U8GwJisZ
てか完璧スレ違い
505名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:43:43 ID:QjQE2ttB
>>497
それで絶望的ならこのスレ住人の私たちはどうすればw
授業態度を直させて、提出物を提出させるように注意する。
注意しても聞かないなら親が提出期限を管理するしかないよ。
506名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:48:52 ID:DJ/VqHaU
下位の入りやすい大学ほど、
学生が学ぶためというより、職員が食べていくために存在するような気がする。

507名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 16:00:48 ID:J//ZZNDq
>>506
何だか…人間牧場?
508名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 16:01:29 ID:J7ZHx6dE
子どもが大学に行く気が無いなら
行かせなくていいと思う
その代り高校でたらキッチリ家は追い出す
509名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 17:39:45 ID:Wk5tg73R
明らかに息子より成績いいって解ってるのに
「うちの子ったら本当に馬鹿で成績悪くて〜」とか半笑いで言って来る同級生の嫌味な母親みたいな人がいるなw
510名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 18:20:10 ID:J7ZHx6dE
それは謙遜の美徳というもんですよ
511名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 19:48:22 ID:WFntTB0+
埼玉県民だけど、私の高校時代に低偏差値だった私立高校が偏差値高くなってきてる。
昔はおバカな女子校が今や超進学校になってたり。
だから、同年代でそこ出た人は今や鼻高々。地元出身以外の人は今のレベルしか知らないから、尊敬の眼差しで見られてる。
なんか悔しい。
512名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 19:51:09 ID:RzdRtgwP
別にいいじゃないそれくらい。
出身高校しか語れるものがないんでしょ(=大学の話ができない)
513名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:04:52 ID:T+gCZYJy
Fランク大学卒>すっごく頭がいい高校卒

就職する場合はこんな感じなんだろうか?
514名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:31:26 ID:oSgGUq4V
>>513
正直言って「すっごく頭のいい高校卒」の人って
「家がすっごく貧乏でした」って自己紹介しているだけのような・・・。
515名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:42:03 ID:Hq0wgwc6
>>514
それが高卒の理由なら企業は喜んで採用するのでは。
大抵の場合高校3年間で学力大幅低下が大学行かない理由だろうから
怠け者や根性無しと見られて就職は厳しそう。
516名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:55:07 ID:+t8ORK5Z

でも進学校の高校ってのは求人情報自体が来ないし、進路の先生も大学進学のことしか頭にないから、
企業に入るのは結構大変そう。
あと、もう高卒の求人自体がほとんどないわけだし。

本当に就職するなら、高卒枠の公務員あたりがねらい目かも。


そして、Fラン大に行く子は、就職先がなくてフリーターになるか、
それ以前に大学に通い続けることができなくて、ドロップアウトするかな気が。



517名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:06:34 ID:OXBVggo9
あたしの中3の息子が、海城 受けたいと言ってきた。
ショックで寝込んでしまいました。
開成一本だと思ってたのに。。。
親戚に顔向けできない。
偏差値は76。
なんて馬鹿なのよ!

518名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:21:02 ID:J//ZZNDq
高卒の就職、今年はホントに厳しいんだってね。
少し前の新聞記事で、
「去年は埋まっていた求職案内の掲示板が今年は隙間たっぷりで…(苦悩)」という感じの
先生のコメントが載っていた…。

↑切り取って冷蔵庫の扉に貼っておいた。
勉強して大学行け〜、真面目にヤレ!
519名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:29:33 ID:DJ/VqHaU
うん。今は高卒でいいとこに就職するより、
どこでもいいから大学進学のほうが、よほど簡単だよ。
520名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:59:04 ID:27mBkZOk
>>517

わかるわー、うちも灘のみ目指してたのに!高校クイズで触発されてラサールに行って寮生活したいらしいの!

クイズなんてどこでもできるわ!と言ったのに

さ、私たちそろそろスレチよ
おいとまいたしましょう
521名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:42:34 ID:Hq0wgwc6
どこでもいいから大学行かせたとして4年という月日で就職氷河期が終わってるかどうか。
それが問題だわ。
単勝150円の馬券を500〜600万買うようなもん。とも思うし。
そんなにシコタマ馬券買ってもいざ払い戻しは100円元返しで確定。だったりして
522名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:49:15 ID:U8GwJisZ
>>521
まさにギャンブル・・・か
523名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:37:59 ID:oSgGUq4V
うちの息子@中3。
昨日、三者懇談でした。

先生から「ご家庭の経済的に問題がないようでしたら
第二志望の私立高校は専願・併願あわせて間違いありませんよ」と言われた。
確かに第一志望の公立高校は「無理だなぁ」とは思っていたけれど・・やっぱりなぁ。
自分が中堅普通科公立に底辺で合格して辛い目にあったので
愚息には自分のレベルにあった高校に行ってほしいと願っています。

私立でもいいんだけれど、母も父も公立だったから
通わせていらっしゃる父兄のおっしゃる「私立の手厚さ」がいまひとつわからず
本当にこんな時期で私立に決めていいんだろうか?と思ったり。
でも早く決めてやったら本人は楽にこれからの学校生活を楽しめるだろうなぁとも思ったり。

受験のつらさを金で解決・・っぽくもないなぁと私立の単願のことを恨めしくも、ありがたくもおもったりする複雑な母であります。
524名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 00:04:53 ID:wwzcMFrL
>>523
併願確約取れるんだから公立受けても問題ないでしょ。恵まれてるジャン。
第一志望公立の方が意気揚々と通えるんだろうから逆に受けない手はない。と思う。

入学後の事なんてあんまり心配してもしょうがないよ。
赤点とかピンチの時は本人の学力より部活やクラスの友達が頼りになるんだし。
525名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 11:58:17 ID:e63S0CF4
>>515
> 大抵の場合高校3年間で学力大幅低下が大学行かない理由だろうから
> 怠け者や根性無しと見られて就職は厳しそう。

うちの子正にこれだ、普通にやってればマーチくらいは推薦でいけると思っていたのに、今は卒業も危ういくらい
高3で文系に移ればもうちょっとマシだったかもしれない

偏差値は低くとも、勝手にどうぞの公立より私立に行かせた方が良かったと後悔する晩秋
526名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 18:17:22 ID:9ynzSy4M
>>525
うちの高3息子も同じですわ奥様。

偏差値低くても、大学附属にしておけばよかった。。。
527名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 20:20:46 ID:wwzcMFrL
>>525-526
公立上位校・・・ほんと裏山歯科ですよ。
うちの県にも入るとオバカになっちゃうので有名な県立校あるけど
不思議と入学レベルは落ちないの。
○ぼ○ヶ丘高校と○○くら高校。
男子の多くは胸張って浪人するんだって。
でも低能息子の親からすると浪人する気概がまたかっこよく見えるのよ。
528名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 20:29:21 ID:o7K8Stfy
無理して大学行かせたとしても新卒採用で
いい就職先を見つけられなかったら、もうアウトなんだよね。
大卒の意味がなくなるんだよね?
529名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 20:50:48 ID:vURfba95
Fランクほど極端じゃなく、普通の駅弁大学でも就職戦線は厳しい
駅弁には駅弁らしく今までは地元企業が採ってくれたものだけど
新人を採るもなにも、会社自体が危ないところばっかり(現実に倒産が多い)ので地元就職は望み薄
では都会へ出るか?っていうともっとランクの高い大学でさえ苦戦しているのに
田舎っぺが来るな!って感じ

今の時点では大学行っても、就職はどうにもならんのは本当。(学生課の中の人です)
1,2年で就職の状況が変わるとは思えない。
でも高卒の方が就職しやすいとも思えない。なんか先の見えない時代です。
530名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 21:11:50 ID:wwzcMFrL
あぁ なんかや〜ね〜。
普通の駅弁とか駅弁は駅弁らしくってのがよくわかんないけど
例えば横浜なら崎陽軒にも就職しにくくなってきたって事?

これからは何を目指すのが利口なんだろ??
やっぱり漠然と公務員??
スレタイの中高生対照で宜しくご教授 m-おねがいします-m
531名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 21:43:05 ID:4NKLnIca
>>523
お前の頭が悪いから、子供が引きずられているんだろ。

>私立でもいいんだけれど、母も父も公立だったから
>本当にこんな時期で私立に決めていいんだろうか?
>受験のつらさを金で解決・・っぽくもないなぁと私立の単願のことを恨めしくも、ありがたくもおもったりする複雑な母であります。

何のために進学するんだ?
本質がおざなりになっているどころか、理解できない馬鹿親。

子供も、当然だが
>でも早く決めてやったら本人は楽にこれからの学校生活を楽しめるだろうなぁ
親に「決めてもらう」底辺の人生を謳歌することに、
何の疑問も感じないんだろう。

可哀相。
532名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 10:03:03 ID:3g2jwXai
>>528
それぐらいでもうアウトと考えてしまうような人間だったらアウトだろうな。
まかり間違っても子供にそんな考えすり込むなよ。逆効果だから。
533名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 19:21:09 ID:sy1sh6I1
下位私立高1年。学校にベ○ッセの担当者が来て、進路説明会。
例としてデータを出してくる大学が、うちの高校から進学実績のある中堅私大中心なので、リアルでとても良かった。

思い起こせば去年の今頃、中間テストで失敗し、高校生になれるかどうか、なれたとしても公立にこだわるなら、中退者続出の荒んだ
高校しか無理だ、と悩む日々だった。金コマだから私立に決めるのには覚悟がいった。

今や、本人もすっかり大学に行くのが当然の感覚になって(実際、贅沢言わなければ指定校推薦でどこかに入れる)、口笛を吹きながら
テスト勉強をしている。

とても不思議な気分だ。でも去年の選択は間違っていなかったと心から思う。
また、来週も掛け持ちパートを頑張ろう!
534名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:16:24 ID:co/3bn09
>>534
> 例としてデータを出してくる大学が、うちの高校から進学実績のある中堅私大中心

それなら私立下位高校では無いような。。私的感覚では立派に私立進学校。

うちの県は公立2番手でやっと中堅私立大が目安ってとこ。
それでも周りは公立志望が圧倒的。
子供からも私立に行きたいなんて言われない。
子供心に親の負担を考えてるんだな〜〜 いいとこあるじゃん。
でも本音は私立行っても野球部でレギュラー取れないから。
535名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 21:30:23 ID:sy1sh6I1
>>534
まぁ、ほぼ全員が四大進学するという意味で、「進学校」を自称してはいるけど、高校受験偏差値表では下から見ていく方が早いので。

うちの子は、公立の全日制普通科ならば最底辺も危ない内申で、中学担任からは定時制or工業科or商業科をすすめられたくらいだから、
大きな進路の別れ道になった。
逆にそれくらい差がついたからこそ、親も腹をくくれたと思う。
536名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:51:10 ID:ngMhkyye
あんまりバカだと将来ドカタくらいした使い道ないよ
537名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:55:01 ID:4ZgvztZs
>>536
あなたさ、ときどきここをのぞいているみたいだけど
心の傷を埋めてくれるのはここの住人じゃないから
どこか適切な板に行ってなぐさめてもらえば?
538名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:56:42 ID:sy1sh6I1
もっとも、今年の高1は公立安全策でランク落として受けた子が多かったようで、公立全日制普通科底辺=荒んでるとは限らないかもね。

知り合いの子が通っている下位公立でも例年より高1のレベルが高くなり、教科書や授業のレベルを上げたという話を聞いた。
高卒求人が乏しいことの裏返しでもあるだろうけど、全生徒進学前提の指導をしているとか。

どちらにしろ低内申のうちの子は、公立には縁がなかったな。
539名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 00:10:33 ID:tT13+XPd
>>535 >>538
なるほど〜。そうでしたか。内申より実力が高かったんですね。
うちは今んとこ滑り止めなんて受けさせないよって言ってる。
自分でおぼろげながら志望校持ってるみたいだから気持ちがぶれない様にセイフティーネットは張らない。
とはいっても志望校の1つは入試が面接と作文だけ。 そういうレベルの話だ

540名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 08:30:59 ID:zODXxSAd
>>533 よく指定推薦校の多いお得な私立があると聞くけど、
推薦校って生徒の何割くらいをカバーしているんですか?
受験情報誌では数十人くらいの枠しか載っていないのですが。
541名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 08:35:09 ID:SOOW+8pp
それなら数十人でしょ?
志望校に問い合わせるのが一番確かだと思うよ
542名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 08:43:49 ID:byTCGAG/
>>540
うちの学校では、Fランまで含めての話だけど、卒業生数以上ある。余りまくり。

その辺あまり大っぴらにしない学校が多いように思う。直接、説明会などに足を運ばないと聞き出せないかもね。
543名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 09:17:03 ID:zODXxSAd
>>541 数十人じゃなくて十数人でした。
>>540 受験板の地域スレで、人気薄の私立男子校で生徒の3倍の指定校ある
と書いていた方がいたので、話半分でも凄いなと。
資料だとそれこそ十数人分しかのっていないので、やはり説明会など情報集めなくては
わかりませんね。
544名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 09:42:28 ID:tTawLsq9
指定校推薦の枠がいくらたくさんあっても
それぞれに成績の条件があります。
(5段階で平均3.8以上とか4.3以上とか)
当然のことながら
皆が行ける訳じゃないです。
545名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 09:56:09 ID:byTCGAG/
あちこちの高校に推薦枠乱発しているような下位大学は、一般で受けてもほぼ全入だったりするので、推薦枠数だけではなく、内容も見なくてはね。

ただ、「受け皿がある」安心感があれば、前向きに勉強するタイプもいるので、単純に推薦枠が多いこともありがたいです。
546名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:02:10 ID:byTCGAG/
>>544
平均評定3に満たないような成績でも推薦を受け入れる大学もあり。もちろんそれなりの大学。
そういう推薦枠に意味があるかどうかは、見解の別れるところでしょうが。
547名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 13:32:28 ID:7oDSvERo
底辺のことならまかせとけって奥様がいらっしゃるとのこと
是非相談させてください。

今時の底辺校(といっても偏差値40代前半)の高校ってどんな感じですか?
私は底辺都立の出身ですが(たぶん当時で偏差値45くらい)
別に大きな問題がおこったこともなくそれこそ単に勉強が苦手な子から
暴走族にはいっている子までいろいろいましたが
学校内はそれなりに平和でイジメや授業妨害といったこともなかったんです。
(授業中寝てる人やさぼってどっかいっちゃう人はいたけど)。
だから3年間まあまあ楽しめました。わたしは浪人して4大にいきいましたけど
学年の半分が就職、3割が浪人でのこり2割が大学・短大・専門学校進学って感じで。

うちの子供も私に似てあまり勉強が好きじゃないし大学にいくつもりもないってことだから
高校は好きなところにいけばいいと思っていたんですけど
周りの人から底辺の都立なんかいったらいろんな意味でキケンだといわれます。
偏差値40代なら都立よりも私立のほうがいいともいわれます。
特に生活面で乱れすぎで途中でやめちゃう子もたくさんいるとか・・・。

本人は楽してはいれるところならどこだっていいんだけどって感じで
学校選びにも全然熱がはいりません。
なんとか先輩がいった学校でいいかな考えるの面倒だしみたいな感じ。
そこは今の成績でも十分に合格圏内です。少なくとももうちょっと上は狙えると思うんです。
校内が荒れてたりして途中で学校に行く気がなくなったりしたらさすがに困るし・・・。

今の底辺校の現状をご存じの奥様、是非レクチャーお願いします。
548名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 14:00:29 ID:gIv/GeVC
マルチ乙
549名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 14:14:05 ID:byTCGAG/
>>547
ひとことでいうと、ご自分の目で確かめるしかないです。
私は昨年、数十校見てますが、今年見るとまた雰囲気が違うはずです。
昨年は公立人気で受験生が上からスライドし、入学者のレベルが上がった都立高もあるようですよ。今年は中3人口が多いので、その傾向がさらに強まるかも。

昨年見た私の経験で良ければ書きます。
まず都立全日制普通科について。

都教育委員会のサイトに受験倍率や、年度途中の転編入募集数などのデータがあります。
ランクの低い学校の場合、中退者数が推測できる転編入募集数に注目。
次に。大雑把に言って受験倍率が高い学校の方が、実際に見て活気がある場合が多いです。

それらのデータからあたりをつけて、直接足を運ぶこと。合同説明会のような1対1で先生と話せる場を利用してさらに絞ってからでも。

全日制普通科以外については、レスを改めます。
550名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 14:34:09 ID:byTCGAG/
>>547
そこまで検討するかどうかわかりませんが
都立の全日制普通科以外について。

倍率が高くても、チャレンジスクールはまた、事情が別です。
内申不問のため不登校経験者が集まり、入試として課される作文面接では「意欲」を最重視して合格者を決めても、やはり卒業までたどり着く率は
高くないようです。その辺、こちらから突っ込んで聞かないと、説明会ではスルーで終わってしまうかも。

チャレンジスクール以外も含めて昼夜間定時制では、昼の部が人気だそうですが、ずるずると学校に来なくなる率が高いのも、昼の部だそう。
他の昼夜間定時制で昼の授業を見ましたが、見学者がいるにもかかわらず携帯をいじる生徒、注意もしない教師。それを自由と見るかルーズと見るか。

実業科高校では就職率や大学の推薦枠をウリにしているところがありますが、内容と数が問題でしょう。
実業科を選ぶとどうしても、その先の選択肢が絞られますからね。
551名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 18:35:14 ID:tT13+XPd
>>547
ヤンキーじゃないけど成績はヤンキー並み。の親御さんの心配は
”朱に交わって赤くなっちゃわないかしら”でしょう。 ウチもそうです。
現実どの時代どこの底辺校にも朱は居ます。
通学中の中学にも居ますでしょ?でも彼らを見て学び取ってる面もあるでしょ?
公立中学の良さであると思ってますが。

そんな中2バカ息子には、
おまえは何しに高校行くのか?3年間何に打ち込むのか? 時間をかけてハッキリさせてます。
ハッキリさせない限り高校へは行かせない。
とりあえず皆が行くから、オレでも行けるとこあるからじゃ行かせない。と断言してきました。

いくばくかの自尊心はあるようで、
野球部入って夏の県大会開会式でスタジアムを行進したい。 んだそうです。
ベンチ入り20人の枠に入れるよう頑張るってことです。

ここで初めて、じゃあどこにしようか? です。
高校ホームページを調べたり、開会式の行進の様子を何度も見ながら自分なりに探してます。
薄々、学力の高い高校の方が安心して野球ができそう。
と感じてるようです。学習意欲につながればなぁ〜。

私学は強豪ばかりですので自然と底辺近くの公立になりそうですが、そこは自分で決めた学校。
世間体がどうだろうが、想像と実際がかけ離れていようが、後は親も応援に徹するだけです。

あれ?就職・進学はどーすんの??
今は全く考えられません。またたっぷり時間をかけさせ自分で決めさせます。
意思が強いようなら多浪もやぶさかではありません。
552名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 19:45:49 ID:S4TbKgLv
>>551
大学の体育会に耐えられる根性が養えたら、
それだけでどっか就職できるらしいよ。
553名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 21:17:48 ID:FrMr4xoc
成績が悪い、ヤンキーでもない、運動部でもない、友達も居ない
こんな子は裕福ならヒキで、貧乏ならホームレスしかない…
554名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:10:07 ID:LBaVmofH
>>553
なーる。

うちの子の友達はヒキが多いけど、もれなく恵まれたご家庭だ。
うちの子はヒキになるには何も持っていず、
その家々を渡り歩いている。ホームレスか・・・言えてるよ。
555名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:01:38 ID:gZyAcVzu
うちの娘、ヒキ気味で友達いなかったけど
「ヤンキーでもみんな優しいんだよ〜」とけっこう楽しく行ってるよ
仲間に引っ張り込まれたり、いじめられたりは今のところない。

ただ先生が…
職員室のつながりがないのか、
時間割に変更があると先生が来なくなることがたまにある
それで「上司がわるい」と言い訳したり「なんで呼びにこない」と逆ギレしたり。

こんなだから、友達どうしのトラブルより
先生とぶつかりあって教室を出て行く子が多いそうな
556名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:08:13 ID:HgGL0LGE
俺は公立高校でバリバリ部活やって、
夏前の進研模試の偏差値は60ちょい。
正直あせったね。京理に行くつもりだったから。
受験は根性だよ。そこで夏休みに
たまりにたまったZ会の5教科半年分、
評判の問題集をやりまくったよ。
センター入試772点。
2次試験では数学5完1半。
理科も9割。英語・国語も7割程度できて
受けた瞬間合格確信。
557名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 13:13:29 ID:oAUDQT4s
このスレに中学の時からお世話になり、スレお薦めの
「面倒見のいい、指定校推薦枠がたくさんある私立高」に
専願で入学させ、昔ほどの偏差値がいらないにもかかわらず、
親世代には、あこがれのお嬢様大学にAOで合格をいただきました。

指定校推薦の評定には、やはり足りない成績でしたが、
自己推薦書の作成に親身になってお付き合いくださった国語科の先生、
何度も、面接の練習をしてくださった進路指導の先生、
早朝に希望者対象の補修をしてくださった先生方、
やっぱり、面倒見のいいと言われる私立に行かせてよかったと思っています。

中学の時は、壮絶ないじめにあい、親子で児童相談所に通っていたことも
あったので、穏やかな校風の高校に進んで、落ち着いた高校生活を送る
ことができただけでも、親としてはうれしいことでした。

今まで、色々とこのスレのみなさんのお力を借りてきました。
ありがとうございました。



558名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 16:23:02 ID:sZ7+Suto
>>557
ホント、良かったね。こちらまで穏やかな気持ちになれたよ。

うちもそろそろこのスレ卒業かな。
やっぱり面倒見の良い私立に入って、それこそノートの取り方
予習復習の仕方まで手取り足取り指導してもらい、キャリア教育も
みっちり組み込んで頂いた(色々な職業の方の公演やレクチャー、訪問が
あった)お蔭で、将来なりたい物が見つかった様だ。
今、昔とは大違いで見違えるほど自発的に勉強してるよ。
国公立に行くつもりでやってる。
偏差値50ギリギリの私立に専願で入ったのに、この姿が信じられない。
きっと安全狙いでレベル落としてでも都立行ってたら、違っただろうな。
同じ様な成績だった友達は、殆どがバイト三昧になっちゃってるんだよね。

成績が振るわない子でも、教師や環境によってはかなり変わるよ。
みんなもめげずに子供の可能性を信じて、頑張って!

559名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 19:19:06 ID:5J027TDE
>>557 >>558
読ませていただいて・・・ 
よしやってみるか! ダメモトで。
ウチのバカ息子の学習を私が手厚く・・・
今までメンドクサイって気持ちがあったけど私も一緒に教科書やったりワークやってけばいいんだもんね!
ってできるかな? いや やるしかない。逆に中学の今しかできないし・・・
よし今夜早速数学の参考書借りて私が予習する。 

560名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 19:23:03 ID:0MaxiIIN
勉強しない子ってどのような信念があるのだろうか?
561名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 19:27:13 ID:NR9f9QaS
信念ってより、めんどくさいだけじゃない?
562名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 19:28:57 ID:iT9B7SF/
>>557
おめでとうございます。
娘さんが充実した学校生活を送り、また、新たな進路も決まったとのこと。本当になによりですね。
娘さんも、また、娘さんのために良い環境を用意された親御さんも立派です。

>>558さんのお子さんもすっかり目覚められたのですね。

うちもあやかりたいです。
「男の子は中2で目覚める」というのがどうも目覚めきらなかったので、次「高2で目覚める」に賭けてます。
563名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 20:35:33 ID:TwaGW4PK
家の子は中2ですこーし目覚めた。クラスに真面目な子が多くて一緒に勉強して
何とか中堅校に入ったが
入ってからさぼりまくって、赤点の山。親はこのスレから出られない

これではいかんと、塾に見学にいった。
そこにいた、かっての級友が鬼のように勉強しているのを見て少し反省したらしい
高2だが今から第2の目覚めが来るといいな…間に合えばいいけど
564名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 20:54:45 ID:LfPmCgMV
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/basic/study/index.html
ここからやり直してる
面白い
565名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:20:44 ID:XB0tf4zT
子供の友達が、高等専修学校(高校と名の付くとこに行けない子が行く専門学校)から
Fランク大学にAOで合格した。
ほぼ全入の大学とはいえ、親世代だと、あの学校から四大進学なんてありえなかった。
ほんとに時代は変わったね。授業についていけるかどうかは謎だが、
今の時代は、入学する子のレベルに合わせているんだろうか。
566元塾講師:2009/10/19(月) 22:02:53 ID:9rMqhUvi
>>561
進学校で落ちこぼれている子は信念というか
学歴社会は崩壊したから勉強しても無駄だとか
受験勉強に熱心な奴は不適合者とかいう謎の主張をしていました。
すれ違いのようですが参考までに。
567名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 04:16:53 ID:Yw0BCsiJ
>>559
せっかく張り切ってるのに水差すようだけど、中学生くらいになると「親が手厚く」でこじれることもあるので、お子さんが歓迎しないようなら深追いしないようにね。
うまくいくなら、お子さんを深く理解することにもなって、お互いのためになると思う。

ちなみにうちも「手厚く」が必要な、すごく手のかかるタイプ。
小学生の頃は「親が手厚く」でやってきたけど、高学年〜中学生では個別指導塾の手厚いフォローを受け、高校はやはり手厚い私立高に入れた。

生活の場として長時間を過ごす学校が「手厚く」を受けもってくれるおかげで、中学の頃より本人に余裕が出てきた感じ。
余裕が出たところで次の段階として「自覚」「自立」を期待しているところ。
568名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 07:23:50 ID:3I6GSuy0
>>565
Fランクどころか もっと普通の私立でも、そう。

ほぼ全入というか年に何回でも入試があって、
落ちればまた次、というように受かるまで入試を受けさせてもらえる。

高校に入ったとたんに
私立・専門学校からひっきりなしに学校説明会の案内がきて
説明会に参加すると もれなく 図書券がもらえる状態。

高校の先生も
「不況だしねー、今は就職もなかなかないの。
大学にでも入って、景気が回復するの気長に待ったほうが…」
と 

ヤケクソ気味に進学を勧めてくる。
569名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 09:35:54 ID:m2REw9Ys
>551
野球部入って夏の県大会開会式でスタジアムを行進したい。

あああうちの息子ら(高2、中1)とおんなじです!

>私学は強豪ばかりですので
ってのと、スタジアムってことで勝手に同県と決めちゃいますが。

普通に野球したい、ってだけなのに学校選びはえらい大変でした。特に私立。
お勉強のレベルが上でも下でも、スポ選で入るような選手とりそろえて、
甲子園目指すような学校が多くて併願が全く決めれませんでした。
なんとか入試ですべりこめても、「ベンチ入り20人の枠」どころか、
野球部自体に入れなそうな学校ばかりで・・・。

上の子は結局うちから一番近い公立に後期で入りまして、
人数ギリギリなのでレギュラーになってます。
弟のほうも同じ学校に入れたいところですが
学校再編とやらでこの子の頃には募集が無い(違う学校になってる)・・・。
悩みどころです。

野球部の様子はHPもいいですが
夏大会・秋大会の記録集など(新聞社が出してる)入手して、
メンバー表などを確認すると部員数や出身中学の傾向が分かりますよ。
570名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:22:49 ID:34dS0/MS
>>567
はい! 手厚くのつもりが、ぶよぶよにむくんだ厚い手で・・・にならないよう
深追いは禁物と肝に銘じておきます。

>>569
貴重な情報ありがとうございます。
出身中学まで分かるんですか〜。
県名の新聞社が出してる雑誌?早速買ってみます。

”ご自宅から一番近い公立で1ケタ背番号” 理想的ですね!
統廃合の情報にも注意しながら検討そして選択肢が増えるよう学力アップも図っていきたいと思います。
571名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:08:37 ID:d95Jd/PW
でも「手厚い指導」は何となくやる気を出すきっかけや
やり方を見つけられない人間力(と言うのか)不足で成績不振
・・って子には魔法の手になる場合もあるよ。

うちの長男は小中の時はのんべんだらりとしていて
不良でなく反抗的でもないけど
やる気も無くて無気力・無生気・劣等感の塊みたいな子で
成績は内申点は45中25くらい、学力テストの偏差値45ぐらいで
内申点重視の公立高は底辺しか選択肢はなく、このな子がそういう高校に
行けば結果は推して知るべしだったので、緊急避難的に中堅私立に
専願で入れました。
(生徒不足の折、専願は素行さえ問題なければ
受験すればほぼ全員合格というレベルの進学科がある高校)

で、入学後レベル別のクラス編成の中、手とり足とりの勉強や
小テストが毎日あり、合格しなければ帰宅させて貰えない、という環境で
いつの間にか、自発的に勉強をするようになって、成績も上がって
卒業時には中堅国立大に現役合格→旧帝院に編入→現在研究職です。

勿論、このシビアな世の中、息子のようななんちゃって研究員(?)の
先行きは厳しいという事は百も承知ですが、あの無気力で勉強嫌いだった
息子が少なくとも「自分の生きる道」を見つけられたのは、
「手厚い高校」の凸の部分と、息子の流されやすい凹の部分が上手く
合わさっての相乗効果だと思うのから、息子のような無気力で草食系を
通り越して自我すら持てないアメーバー系には試してみる価値はあると
思いますよ。
572名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:16:00 ID:rJfCI2D6
>>571
いいお話をありがとう。成長の遅い子っているよね。大器晩成。

いや、実際に大器は晩成なのかもと思う昨今。
それを夢見て今日は寝よう。明日は無理でも10年後に親孝行、
いや20年30年でもいいじゃんと。子供の幸せそうな顔が見たいな。
573名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:56:06 ID:cUc3Ftiu
>>571
それは、学校が手厚いからいいんだよね。
息子の私立高には中学もあるんだけど、その様子を見て、うちも中学から入れていたら、あんなに悩まなくてすんだかもしれないと思うんだよね。

公立中のフォローをしてくれた個別指導塾は、すごく骨折ってくれたけど、家庭でも学校でもない場でできることには限界があっただろうと思う。
うちは反抗期に入ってからも無理に母塾でやろうとしてこじれてたから、子供のメンタル面まで(悩んでるモンペ母付きw)負担をかけた。
574名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:19:50 ID:cOCeoSTP
子育てには正解はないのでしょうね。
親や本人が「これでよかったんだ」と思えれば、一番いいけど・・

うちは中高と公立で、学校は野放し。
で、息子は殆ど勉強もせず、残念な状態。
でも、そんな学校でもちゃんと勉強してる子もたくさんいる。

もしうちの息子を、手厚い(校則や勉強に厳しい)学校に入れていたら
もっと悪い結果になっているのではないかとも思う(中退とか)
けっきょく、息子は勉強が嫌いというか、そういう意味での頭が、
良くないのだということ。

本来、大学は、本当に学びたいと思っている志の高い子だけが、
行けばいいのだと思う。
猫も杓子も進学するから、逆に日本の学力が落ちているような気がしてならない。

みんなプライドだけ高くて、ブルーカラーの仕事をしようとしない。
そういう仕事にも人材は必要なのに。


575名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:41:02 ID:bj8g2roG
うちの子もこのスレ該当だから、近所の公立底辺に行くしかないと思っているんだけど、
それをずっと愚痴ってた義姉の子(うちの子の1才年上)が、
そこより低い遠くの底辺私立に行くらしいことを知ってしまった。
そんなに成績悪いなんて知らなかったよ。
気まずいなー。どうしよう・・・
576名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:44:31 ID:rJfCI2D6
>>575
私立ってことで上と思ってるかもよ。私立は出口が公立よりマシだし。
この話題にはもう触れないが吉。
577名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:53:04 ID:S/q8xfWT
無気力系で成績が悪いなら、手厚い指導もすんなり受け入れられるだろうけど、
うちの娘のような、反抗系劣等生はどうなんだろう。
テスト勉強なんて前日の夜に教科書読んで、宿題のワークの解答写しだけ。
偏差値は40〜45ぐらい。

勉強できるからって何が偉いのさ!
関数なんて出来なくたって生きていけるし!
英語なんてわからなくても結構!
性格が大事!(自分では性格いいと思っている)

などなど、自論各種の中3生。
どちらかというと仕切りたがりで、味方も多いけど敵も多そう。
手厚い指導は反発しそうだし、無気力系のおとなしい子に対しては
「陰キャラはやだね」と嫌っている。
かといって元気なヤンキー系底辺校は本人はどうか知らないけど、
親としてはちょっと・・・。

頭痛いよ。

578名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:02:09 ID:bj8g2roG
>>576
レスありがとうございます。
そうだよね。不自然かもしれないけど、今後その話題は避けることにするしかないよね。
今までの発言を無かったことにしたいです。
579名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:04:50 ID:rJfCI2D6
>>578
うちの子馬鹿でーなんてみんな言ってるよ。成績の良い子の親でも。
わたし達が一番よく知っているじゃないですか。

言わない人もいる。義姉は言わない人だったのでしょう。
子供にしたら、親にそんなこと言われたくないだろし、賢い人かも。
580名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:26:17 ID:Z65uK3Ex
無気力よりは、反抗するパワー持ってた方が、まし
581名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:56:52 ID:0Irl1Rle
>>578
悪くても言わない人いる。良くても悪いって言う人もいる。
オール5の子の親ができないって言ってたし。
みんな目標や価値感違うからね。
中1の頃は、母達と成績の話してたけど、中3の今じゃ全く話しない。

ここで聞いてもらう。
582名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 09:26:20 ID:4Nweg3pc
塾に行っても成績が上がらず、もう諦めて、進研ゼミとかZ会とかに
切り替えて、トップとは行かないまでも中堅クラスを固めたって方います?
583名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 09:34:53 ID:ycow4N+b
進研ゼミとかZ会とかにはよっぽどの意思がないと続かない。
塾で強制的に勉強するのではなく、自分で頑張らないといけないから。
自分でコツコツがんばるタイプの子どもには向いているけど、
やる気のない子にはお金をドブに捨てるようなもんだ。と思っている。
進研ゼミとかZ会とかはクラスでも上位の子がやってた。
ソースはうちの子。
584名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 09:35:28 ID:5XegSPKN
中堅クラスで乙会は持て余すだろな
585名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:02:48 ID:a6pf4D0n
我家にも1ページやっただけでオワッテル教材山積み。

集団塾  塾内順位が落ちてくるとやる気なし、宿題未提出、ときどきサボる
個別指導 不得意科目だけ個別に変えたが、週1回程度じゃどうにもならず
お母さん 舐められてる、家事のために席をはずすともう遊んでる
お父さん 勉強開始10分にして喧嘩勃発、部屋に閉じこもる、家庭内クラ〜イ

上記全部試した結果自分に甘く一人では勉強できないおばかさんと判明…遅いよ…
結局家庭教師を依頼しました。
週3〜4回、1回2時間以上、宿題チェックきびしく何処まででも遡って復習
それでいてスポーツやってて気が合いそうな同性の先生、さがしましたとも。

おかげでお父さんの怒鳴り声や私の叫び声が消え、平和で明るい家庭になりましたとさ。
お金も毎月すごい勢いで消えてくけどね。
586名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:04:21 ID:6HFwuw09
Z会経験者の親です。

自分の力で出来る問題が多いとすぐ課題が終わるから提出が滞ることはない。
でも、成績上げたいんだからそれってどうよ?となる。

そこでレベルを一つ上げると半分ぐらい難しくて解けない。
ついつい後回しになり提出が遅れる→ますますやらなくなる。
空白あってもいいからもったいない(笑)からとりあえず出せ!
と出させたところで、返ってきた赤ペン満載の解説を理解するのが苦痛で挫折しました。
解説内容を親が噛み砕いて説明すればなんとかなるけど、
だったら高いお金出す意味ある?と思ってしまいました。

人見知りなうちの子には、ファックスで担当の先生に質問とか出来ないし。
結局1年ぐらいでやめちゃいました。

というのは、偏差値60台後半の上の子(現在2番手進学高校)が高校受験のときの話。

現在、中3偏差値40前半の下の子は、最低ランクの問題も挫折しそうなので、
やろうとも思っていません。
587名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:42:37 ID:Sk7xkLe1
>>585
毎月どれ位かかるの?

うちは中間テストで苦手科目が大変なことになって塾に行くことになった
昨日初回だったけど、塾の先生は教えかた・まとめ方上手いね〜とご機嫌で帰宅
その科目は学校でもベテランの先生で教え方は上手な方なんだけど
5を余裕でとる子とテストの点数1桁の子が混ざった30数人と、少人数対先生1人ではね

進研ゼミもやってるけど、うちの子には得意科目は伸びても不得意科目はダメだな
定期テスト対策のまとめ資料欲しさで頼んでいる子が大勢いるんだよね
そして、そのまとめのクオリティが高いらしい
588名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 12:12:24 ID:a6pf4D0n
585です
得意科目は塾継続中、下の子の塾も含めて学校以外の教育費は軽く10万超え。
受験まであと4ヶ月なので何とかがんばる!

というより、小学生みたいだが自立勉強・長時間家勉の練習と思ってる、
高校に行ってからも今の状態じゃ赤点累々、留年・中退が恐ろしいから。
何時・何処まで努力すべきか教えてくれる、短いスパンの目標設定して達成感もあって楽しいらしい。
家事の片手間に相手して、勉強しろしか言わない親には無理だわ家の子タイプは。
つくづく小学生のうちに自立勉強できるようにしつけなかった自分が恨めしい。
589名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 18:06:29 ID:78DP9vQc
金をかければいいというものではない。
木にたとえると幹の部分は金をかければいいというものではない。
金をかけて伸びるのは枝葉の部分である。
590名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:58:25 ID:tC5GtUN1
>家事の片手間に相手して、勉強しろしか言わない親
それで改善できる子供なんかいるだろうか。
勝手に自分で頑張る子供ならいいだろうおけど、それならそもそも何も言わなくても一緒だし。
591名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:49:58 ID:bo871Cp1
そこまでやって勉強させて何かメリットあんの?
試験中に教室飛び出て飛ばれたら終わりだよねぇ。
592名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:54:43 ID:Pme3NLfY
範囲が決まっている単語テスト(40単語→20語くらい出題)
出来なかった言い訳。
・難しかった(範囲は決まっている)
・単語の出る順番がバラバラだった。

怒髪天。
っていうか、もう泣きそう
593名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 01:14:55 ID:Y01yKr9Z
>>591
それはどういうことでしょうか?
594名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 02:21:29 ID:KsltF1XY
>>593
神奈川の進学校(A野)で定期テスト中に、
トイレを理由に退室して飛び降りちゃったお子さんがいた。

595名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:33:17 ID:51f476o/
>>591
>そこまでやって勉強させて何かメリットあんの?

本人が自立勉強できないことで悩んでた。
受験勉強しなきゃいけない自覚はある、
できれば少しでも上の高校に行きたいと思ってる、
いままでの適当なやり方を後悔している、
だけど自分ではできないしすぐ誘惑に負けて遊びに行ってしまう。

外から見たら塾と家庭教師で毎日潰れるなんて、そこまでやら無くてもと見えるかもしれないなあ。
でも現在の状況に本人は満足してる、得意科目のみだから塾サボらない、家庭教師が来るのを心待ちにしてる。

「やりたいけどできない、俺は駄目だ」というストレスから「やればできるかも」と前向きになれたのが吉。
とにかく自己評価が低かったので、勉強だけでなく人生において自分の可能性を見つけて欲しい。
ま、自立勉強できないのが改善されなければ高校に入ったら元の木阿弥に成るかもとは思うけどね。

低次元の話ですまそ。
596名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:31:48 ID:3r1lwwF4
塾経営の経験上  
成績のいい子、悪くても今後きっかけ次第で伸びる子の性格は

素直さと根性があること。こういう性格は幼児期で大体分かるから
やっぱり生まれついての勉強の向き、不向きがあると思う。
597名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:33:02 ID:B8Od/deG
>>596
能力も大事だけど価値観が木の幹にあたると思う。
学歴不要論の奴にいくら教えても効果は期待できないだろう。
598名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:09:12 ID:0xiHBOCL
>>596 素直さはある けれども根性はないって息子は可能性ある?
599名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:08:41 ID:1ZanrZmt
うちの息子は
最近、素直じゃなくなったし、根性というか、負けん気が昔からない。

それなりに、生きていくしかないんだろうなぁとは思うけど
日本の貧困率が15%強になったというニュースを聞いて
親は、ただ心配することしかできないorz
600名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:50:41 ID:m3MJXRCz
当該子がワーキングプアになっても本人のせいだし
もう身から出た錆びじゃないかと思う、
しかし将来もう1人の子(真面目・努力派)に
迷惑を掛けやしないかと思うと気が気でない。
601名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 10:36:24 ID:gTe5Q7lt
私には普通に仕事して一家を養う人から見れば
「どこに出しても恥ずかしい」実家パラサイトの弟がいる。バブルの頃にはやったフリーターのなれの果てだ。

若いうちはフリーターでもやっていけるけど
おっさんになっても時給の仕事はきつい、病気になったら無収入、
家賃を払う能力がなくていつまでも実家から出られない。

身近にこういう例があると何が何でもまともな職につけたい、そのためには最低限の学力をつけて
進学高なんて贅沢は言わないから厳しい実科のある高校に…と思っている
県立工業は就職はほぼ100%らしいから、せめてそこに入れないかなーと。
しかし、「高校では好きなことやって遊びたい。校則の厳しい学校はいやだ」だと。
…こいつ弟に似ているかも。
602名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:04:43 ID:GbvVLlNF
>>598
素直さだけでもあれば中程度にはなれる可能性はある
と思います。

成績悪いくせに親、教師等に能書き、屁理屈ばかりの子は
もう無理。助けてやれない。
603名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:59:44 ID:GHvCxWgL
>>602はうちの息子が行ってた塾の先生だったりして。
後から入った友達がいて、最初の頃こそ低いレベルで息子といい勝負だったので比較して煽る感じだった。
そのうち「彼は素直でやれと言ったことを素直にやるから伸びるんです」と暗にうちの子を批判。
やがて息子と彼を比較するようなことは一切言わなくなった。

高校受験が終わって、二人の進学先は偏差値にして15近く差がついていた。
604元塾講師:2009/10/24(土) 23:30:43 ID:RIEtk735
>>602
一番上のクラスの生徒でも学歴不要論を唱えているようでは
底辺の大学にしか行けない。
605名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 15:54:50 ID:m/+SIEkT
中一の子ですがテスト前一週間ぐらいから長時間机に向かっているのに
テストはどれも平均点以下です。
数学に至っては28点w
個室ではなくオープンスペースに机があるのでサボってることはないです。

これって勉強の仕方がなってないんですよね。
塾に行かせたほうがいいでしょうか?

606名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:15:43 ID:GN53CKU9
>>605
長時間勉強すればいいというものではない。
時間を決めて集中して勉強した方がいい。
607名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:17:41 ID:dc+dENq4
>>605
ただやっているというだけで理解していないんだと思う。
お子さんがどこでつまずいているか、どんなことが理解できないのか、
覚えなくてはいけない事を(公式など)きちんと覚えているか、
そういうのを丁寧にチェックし、それに応じた問題をやらせ、
理解したと思ってもしばらくしてもう一度解かせて定着しているか確認しなければ成績は上がらないんじゃない?
塾でそこまでやってくれるところならいいと思う。でもそこまでやってくれる塾はあまりないんじゃない?
お母さんが見てあげられないの?
608名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:20:41 ID:QJFBMPFA
>>605
中1になって親が教えるのも何だから、個別とか家庭教師とか。
親が教えるのはそろそろ止めた方がいい・・・

と、同じ成績悪い中1の親が言ってみる。
親依存は、成績以外のところで悪影響が出そう。
609605:2009/10/25(日) 17:04:16 ID:m/+SIEkT
皆さんありがとうございました。

やっぱり理解できてないんですよね。
とりあえず来週の中間テストに向けて数学は私が教えていますが
なんか感情的になっちゃうんですよね。

おまけに暗記モノは覚えた気でいるみたいで、試しに歴史の問題を出したら
全然覚えてないです…。
大化の改新の年号とか、聖徳太子の十七条の憲とか絶対テストの出そうなのに…涙

とりあえず今回の中間テストは付きっきりで教えて次回から家庭教師か
個別の線で考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
610605:2009/10/25(日) 17:06:20 ID:m/+SIEkT
× 十七条の憲
○ 十七条の憲法

失礼しました。
611名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 01:21:31 ID:FHn5757v
私立高校に行くことになったら家計が大変なことになるって
焦ってたけど民主のおかげで補助が2万くらい出そう。
母塾にも限界があるし少し安心した・・・
612名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 02:42:21 ID:E2fr5Wah
かろうじて公立に入ったもののバスの定期代が月3万もするから
無料化なんて大して効果ないわー
613名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 07:19:24 ID:Qza0LmVc
>>611
配偶者控除廃止はどうなったんだっけ。
増税って聞いたけど。
614名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:45:16 ID:9YiolnlN
政権交代しなくても、遅かれ早かれ控除は無くす方向だったよ。
615名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:57:00 ID:crrvITA5
朝から愚痴らせて。
昨日、超頭の良い子のお母さん方の話の輪に、成り行きで入ってしまった。
「あと一歩だったのよー。国語を取りこぼしちゃって。4なんて。」
「あ、うちは5教科だけなら大丈夫よ。あと、体育も先生に気に入られてるし。」
「うちは音楽がねー。なんで4かしら。」

あああ、あんなとこに居あわせるなんて。神様、何の罰ゲーム?
すうううっとフェードアウトしました。
616名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:07:15 ID:4VsxnoMo
お疲れ様。このスレの人間にはツライ。
617名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 11:11:29 ID:gWLOypr2
中1男子、部活に燃えすぎてとうとう小5から通っていた塾をやめたいと言い出したorz
たかが週1、50分x3で3教科なのに、5時から塾だと1日部活を休まなきゃいけないのが
嫌だと言う。
(部活終了が7時過ぎ、帰宅は7時半くらい)
そこを見透かしたように来たベスナビの営業に、本人超乗り気なのがまた腹立たしい。

…それを買っても品物が届いたら絶対そこで満足して終わると思うんだけどなぁ…

進研ゼミも公文も続かず、やっと今の個別塾に落ち着いたのに。
上の子が中1で不登校になって、基礎をやる中1時代を丸々相談室で過ごしたせいで
2年から巻き返しを図っても全く追いつけなかったってのがあるから、下にはそうなって
欲しくなくて色々塾めぐりしたってのに。・゚・(ノД`)・゚・。
うっかり乗せられて書き込んだ購入書、クーリングオフしようか悩み中…
618名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:04:47 ID:dtDnBK9c
>>612
月3万!?!?!? それはバスに生き血を啜られている心地がする。
619名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 20:00:27 ID:uEbiHprQ
振替休日で今日休みだった中3娘。
朝起こして、帰ってきたらチェックするからと行って仕事に出て
さっき帰宅。
まったく勉強してなかった。
明後日ステップアップ調査で高校決まるのに。
底辺中の底辺しか受けられないよ。もうだめだこの子。
もう諦めたい。
620名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 20:03:17 ID:uEbiHprQ
ほんとに憎しみさえ沸いてきた。
口先だけでやるやる言って、この一年、いやもっと
何度こういうことがあったか。
やってると信じて好きなケーキ買ってきた馬鹿みたい。
めちゃくちゃに殴ってやりたい。
それでも収まらないくらい腹がたつ。酒飲んで寝てしまおう。
621名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 20:12:04 ID:cbS8SDCQ
口先だけの親といいコンビだよ
622名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 20:55:51 ID:VUMs5HxF
中学校と高校の勉強は違う、予習復習をしないとついていけない。
と、入学した時からいって聞かせたことを全く実行せずに今、2年生。
当然学年最下位。

中学校では3年になってからちょっと本気出したら中堅校に入れたから、高校でもその手が通じると思っていたらしい。
「こいつは馬鹿だ」と思ったね。
見通しの甘さが馬鹿だ。
もう遅いかもしれんが塾に入れることにしたよ。
623名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:27:27 ID:BpnJGEOD
>>622
自分で塾の必要性を感じて自ら行くのでなければ意味ないと思うんだけど…
学校のものでさえちゃんとできていないのにさらに塾の課題が増えてアップアップになるのでは?
ていうか、自分の息子がそうで塾やめた…orz
もう諦めた 好きにしろって感じで今は放置してます
624名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:59:16 ID:PanSf0XV
勉強しろって言ってするくらいなら、
とっくの昔に自分でやってる。
要は、本 当 に 勉 強 す る 気 が な い んだ、
ということがやっと分かったよ、中2の息子。
それでもいつかは気がついて勉強する気になるんじゃないか、
と期待し、いろいろ話したり、塾を変えたりしたこともあったけど、
多分もう諦めたほうが私も楽になるんじゃないかと思う。

音楽聴いて、ゲームして、パソコンいじって、ラジオ聴いて、マンガ読んで
それだけの毎日を過ごしても、
な〜〜〜〜〜〜〜〜んとも思ってないみたいだし。
試験は全部平均点以下だし、英語なんて36点だ。
夏休みの課題は結局ほとんど提出せず、
それが原因の親子喧嘩で、私は持病の高血圧が悪化し、病院通い。
それなのに、この息子の塾代を払うために仕事を掛け持ち。
自分の国家試験も控えて、勉強する時間も欲しい、
下の娘の勉強やピアノも教えてやりたい。

あれだけやっても、言っても勉強しなかったんだから、
このまま底辺の人生になったってこの子の人生だから、
もう仕方があるまい。

早く頭の血管が切れるなり、心臓発作が起きるなりして
楽になりたいと思う今日この頃。

ああ、もう寝よ。
625名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 00:12:45 ID:WVnqlfe7
それなんていう俺?wwww
贖罪の気持ちが湧き上がってきたわwww
ごめんよとーちゃん かーちゃん
626名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 02:25:00 ID:nUPOv51H
途上国から外国人留学生をたくさん呼んでるけど
日本のボンクラどもと交換留学させたら目が覚めるかもしれんね。
627名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:07:16 ID:zXwK5NHt
やる気がない限り、交換留学生には選んでもらえない。
628名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:11:22 ID:s1OjgAxW
今日から中間テスト。
物で釣るのはしたくなかったけど、前回のテストが散々だったから仕方ないw
前々から欲しがってたアイポッド、全教科平均点を超えたら買ってあげる
といったのに…

全く乗ってこなかったw
どうすれば本気モードで勉強してもらえるのかしら。
629名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:55:54 ID:ZhYJlF1M
>>624
あなたはワタシですか。

お互い、健康だけは注意しましょうね。
630名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:57:20 ID:DV28ZDVQ
>>628
こっちからニンジンぶら下げるより、目標を自分に決めさせるといいよ。
いくつでも。でも結果だけでない目標もあるといい。
「この教科は絶対に問題集毎日五ページはやる」とか
「今から三十分集中を続けてどこまで進めるか」とか
「テスト最終日までゲームを親に預かってもらう」とか
もちろん「全教科平均点」もいい目標だよね。
的外れに思える目標でも親が口を出さないように。
もし「音楽を重点的に覚える」とか「ノートを綺麗にまとめる」とか
「半年前のチャレンジをやる」とか言い出してもダメ出ししない。
それから「いいね!」と本人の目標を誉めてやろう。
例えば、三十分集中して勉強する目標なら、
「それならお母さんも同じ時間、これとこれを頑張るよ、終わるまで話しかけないけどがんばろー」
と、近くにいるけど口を挟まない宣言。
トイレ掃除でもワックスがけでも資格試験勉強でも、親も同じ時間だけ黙々とやる。
やることなければ漢検のテキストでも一冊やればいい。
向こうが話しかけてくる以外絶対なにも言わない。
こちらが集中して勉強してる場合は「ちょっと勉強中だからあとにして!」くらい言っても。
ひとつに集中してやるべきことをする姿を、親が見せるのがいいよ。
うるさい母親が勉強にいちいち難癖つけないとわかれば、子供が安心してとりかかれるし。
終わったらアイスでもなんでも、お好きなミニごほうび。
自分が決めた目標だから、顔には出さなくてもすごい達成感がある。
毎日は続かないかもしれないけど、できないときは大目に見て
できたときは黙ってチューぐらいしてやればいいのでは。
うちの坊主はそれで勉強するようになった。参考までに。
なんと今では勉強しながら「数学って本当に面白いよな〜!」と話しかけてくるのですよ。
「だよね〜やればやるほど面白いよね〜」とか、否定したり茶化したりせず答えるようにしてる。
631名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 10:04:21 ID:WVnqlfe7
長い
632名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 10:06:53 ID:OgevxvIX
>>630
んなこと出来たらこのスレにはいない。
633名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 10:08:32 ID:biKTiOeQ
>>630
それができたら悩まない
634名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 10:39:18 ID:iRyw/IRq
>>632>>633
どのへんができないの?わりと現実的だと思うけど
635名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 11:43:36 ID:+NqA0BpJ
>>628
あまりにも目標が高いとはじめから無理だと諦めるんじゃない?
お子さんの普段の点数がどのくらいかしらないけど、
「全教科平均点以上」という目標があと少しで手が届くかどうかによると思う。
636名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:30:33 ID:+jxmQ7+N
>>634
子のほうは、そんな些細な目標も持てない。
親のほうは、そんな面倒な事出来ない。
そんなとこじゃね。
637名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 16:32:21 ID:CFXEYfJp
>>630
現実味ある目標を立てられるお子さん…ウラヤマ。
親子間の関係も眩しい。
このスレ子はね、壮大過ぎる目標をたてちゃうんだよ、残念なことに。
んで、目標見失い迷う。
ウチも長いこと自分の目標迷子。
638名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 17:28:07 ID:lubRUT9P
中3娘
いつも塾の模試の結果が、郵送されてくるのだけど
もう、その封筒を見るだけで、吐き気がするようになった。
結果見るのが怖い。ばかな親とわかっているけど、辛い。
639名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 20:37:16 ID:v0WRESjf
>>623
学校の前にある、わが校向けの予習復讐塾なのさ…
家でやるべき宿題とかの手助けをしてくれるところなのさ…
講師は退職したその高校の先生

640名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:48:31 ID:54Ko/azq
>復讐塾gkbr
って、家で自己流でずれた勉強をしても上がらないってこともある、うちの娘ですが
学校の先生より塾の先生の方がツボも押さえて教えから上手い人多いよね
教師は公務員だけど、塾講師は営業マンみたいなもんだから必死。
641名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:00:39 ID:WVnqlfe7
ビューティーコロシアムって番組の
お勉強版つくってくれたらいいのにね
とんでもないオバカを人並みの成績にしていくって番組
642名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:02:47 ID:OgevxvIX
>>634
ぶっちゃけ勉強できない不良がカッコイイと思っちゃってるからなぁ…w
別に高校行かなくても雇ってくれる棟梁の知り合いいっぱいいるんだと。
ここまでくると勉強する意味が無いからさ。
もう好きにさせる。

地頭は悪くないんだけどなぁ…
世渡りも上手だから適当に生きていくんじゃないかな。
もういいや、って心境です。
643名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:20:05 ID:WVnqlfe7
数学は土木事業と共に発展してきたからな
ピラミッドなんか数学そのもの
644名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:28:58 ID:pcTBJ+aS
小さい時は本当にかわいくて、
機転が利いて、周囲の人にも
「賢い子だから将来が楽しみだね」
と言われていた息子。
いまは、もう、底辺をはいつくばる成績。
なのに、な〜〜〜〜んの危機感もなく、
のんきにテレビをみて笑ってる。

あんた、そのWBC(ワールド・バカ・クラッシック)観て笑ってるけど、
最下位の芸人の成績の並び、あんたのこの前の中間試験よりまともだろうよ。

と、喉まで出かかって、旦那に止められた。
よく、のんきに笑ってられるもんだな。

でも、見た目は真面目そうなインテリ風。
高校受験の時、真実が白日に曝されて、
どんな顔するんだろうか。
645名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:47:16 ID:MrlFNthQ
バカを直す唯一の方法は罵倒することである
646名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 00:36:07 ID:LrPlCzgs
受験が迫るのに現実逃避モードが続き、私も思い詰めて罵倒し倒してしまい、以来、子供の目の色変わった経験ありだが、
うまくいくとは限らない。劇薬だと思う。少なくとも常用はダメだと思う。
647名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:42:17 ID:5dwds67H
ビューティーコロシアムとか見てる親を持った時点で・・・
648名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:00:49 ID:5SIFz+TP
WBS(ワールド・ビジネス・サテライト)も見るお^^
649名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:43:03 ID:QhIKOfA2
11月半ばのテストで内申が決定するのに
バカ息子ーーーーーーーー!

二人も私立行ったら破産なんだよー
しかもお前は絶対に私立行ったってWスクールになるに違いない

いつか目覚めるとバカに金注いできたが
この期に及んで「合格まではNG」と隠しておいたDS持ち込んで
ご丁寧にドラクエ9の中古買ってたなんて・・

大人しく勉強しに部屋に行くとおもったらそうきたかよ
面談のプリント出さないから部屋探しに行ったら発見して気が狂いそう

帰ってきたらどう料理してくれよう・・・・
ドラクエとDS目の前で粉砕したら本気度を思い知るかしら・・
650名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:45:02 ID:5SIFz+TP
中卒で学歴終わらせればいいじゃん?
子供に舐められてるんだよ
このアホ親はいくらでも教育に金だしよるwwwって
651名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:47:03 ID:5SIFz+TP
本気度を示すなら15で家を追い出せばいいと思う
その為に一緒にハローワークぐらいいって
中卒で受け入れてくれる会社なりを探すぐらいはしてあげれば?
652名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:43:10 ID:LrPlCzgs
ハロワ行ってもいいけど、下手すると進学すすめられて終わりだな。
今、中卒就職はコネ使いまくって探すしかないから、本気で頑張って。
653名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:44:54 ID:hNDgpBL6
中学生の息子。
学習塾に行かせているので五教科はなんとか人並みなんだけど、
副教科(音楽、体育、美術、技術家庭)が酷過ぎる……
平常点とペーパーテストを足して100点満点で27点だったよ。
塾ではどうしようもない教科はどうしたらいいんだろう?
654名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:59:09 ID:5SIFz+TP
1年でも中卒で働いた方が
社会の厳しさ知っていいかも知れんよ
やる気になれば2年で大検取ってそれなりの大学に入る事は難しい事じゃないし
尤も中卒のその仕事が気に入るかもしれんしね
655名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:27:29 ID:LrPlCzgs
1年しか働かないつもりで中卒就職探すってこと?
そんなの、ただでさえ少ない就職口なんだから、本気で一生やりたい人に譲れ。
656名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:54:16 ID:5SIFz+TP
3年以内で辞める割合が

中卒 高卒 大卒で
9割 6割 3割
だったかな

雇う方もコレぐらい分かって雇ってるよ
657名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:23:03 ID:LrPlCzgs
だから初めから職場体験感覚で構わないと?ざけんな。
658名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:33:16 ID:QhIKOfA2
中卒で働かせる程カネコマじゃないし
公立でも私立でも偏差値足りてる学校はあるんだよーー。
本人が一応「志望校」って言う学校があるのにソレだから
こっちらイライラしちゃうんだ。

「本人にやる気がないなら無理」とダンナは割り切ってて
併願の私立に腹くくってるけど
その併願の私立も学校によって指定校推薦の枠がかなり違うから
少しでも上にと・・・

まったく・・・誰があんな子供に育てたんだよーーーと自分を呪うわorz
659名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:45:15 ID:QhIKOfA2
>>653
まさにソレもプラスだ我が家。

試験範囲の教科書マル暗記令を下した。
教科書から私が問題だして答えさせる・・・を一日15分ずつ4科目で1時間。
毎日英語の音読も私が聞いて確認するようにしはじめた。
知らない単語はネット検索で発音まで聞けるものがあったし

これで内申上がるといいんだけど・・・
あと半月は甘やかしてると言われても、手をかけ過ぎてると言われても
しつこく強制的に勉強させる。

加点材料は残ってないから内申上げるしか(ry
660名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 15:05:35 ID:5SIFz+TP
>>657
体験感覚じゃねーよ
受験するより難しい事やらせてるんだから
ってか家から追い出すんだから体験とか生易しいもんじゃないな
クビ即ホームレスの恐怖をたっぷり味わってもらわないとw
661名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 15:39:30 ID:LrPlCzgs
>>660
少し
662名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 15:45:06 ID:LrPlCzgs
>>660
少しは受け入れ側の迷惑考えなよ。せめて親が開き直んなって。
今も引き受けてる事業所は一種の篤志家だよ。
663名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:08:45 ID:5SIFz+TP
篤志家なら尚更 本人が勉強に戻りたいですって言えば
笑顔で送り出すだろ?
664名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:34:23 ID:Fph+0els
中一の息子、テストは50点満点?にしても悪すぎるよな〜
と思ったら53点が・・・ってことは100点満点?
通知表は3段階評価?いや5がひとつある!5段階評価か?
いやいや実は10段階評価ですって感じ。

それでも自分より悪い点の子がいるって言う。
目くそ鼻くそと思うが・・・
当然ながら自分より点の良い子(ほぼ全員w)のことは言わないよ。
665名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:34:47 ID:LrPlCzgs
・・・。

知人の印刷工場、初代の思い入れで時々中卒者の面倒みてたけど、代替わりしてからさすがに止めたわ。
自分もそうだったから恩返しのつもりでとか、特別な思い入れがないとやってられないってね。
666名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 17:48:40 ID:nPIoNbiq
勉強はできても意味がないから勉強はしなくてもいい
という意識があるから勉強しないのではないだろうか?
667名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 22:43:08 ID:vWhFnQjt
>>656
今時終身雇用をお考えなの?
668名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 23:54:11 ID:7rOxcrXT
勉強以外にやりたいものがあって頑張れるなら文句いわないよ
まだ見つからないなら基礎となる勉強しとけってことだよ
いまどきは工場勤務だって店員だってバカじゃやっていけないよ
669名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 22:57:54 ID:kJQL1fhO
本音では勉強できるようになりたいと思っているんじゃないの?
偏差値が低いほうがかっこいいなんて思っていないだろう。
670名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 23:17:40 ID:akaYOqaz
努力しなくても勉強できればそりゃその方がいいだろうね。
他を我慢して努力してまでも出来るほうを選ぶかどうかの話かもw
671名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 00:03:48 ID:9xGtLOHL
>>670
灘高にも勉強嫌いはいるけど、嫌いだったら要領よく
早く終わらせようという考えで東大に行っている。
勉強するくらいなら低学歴になったほうがまし
となるまで勉強嫌いではない。
672名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 14:36:34 ID:cS4SQbXY
どこでもいいから高校に入れれば、卒業までたどりつけば何とかなるよ。
我が子が高3になってわかったけど、大学はほんっとにどこでもよければ、
推薦やAO枠は、高校受験よりずっと門が広い。就職より大学進学のほうが簡単。


673名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 14:56:50 ID:YaoAfgE9
公務員の高卒枠が余りまくってるってさ
674名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 18:49:27 ID:mbqzmgj5
趣味から勉強に入るという手段もある。
俺は高校時代にるろうに剣心を読んで
幕末や明治を勉強したくなったよ。
675名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 02:36:05 ID:HwY/zHrA
偏差値56くらい大学進学レベルの高校に通う息子…中学時代から勉強嫌いだったのだけど模試の結果に気絶しそう、偏差値38全くやるきなし、卒業できるのだろうか、不安
676名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 02:38:13 ID:HwY/zHrA
↑なんだか文章おかしい!すみません
677名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 20:01:34 ID:wrkf+Mg/
>>667
亀レスだけど中卒就職の話だよね?
中卒の身で、転職で華麗にレベルアップ〜なんてできると思う?転職時には履歴書必須だよ。

というか、今どきというなら、高校進学率96パーセントの今どき、中卒就職は相当特殊な話だよ。
678名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 21:23:20 ID:P2pSQrvE
40代なかばの私のころは、中卒で真面目な子は、○ヨタ系大手の現場に推薦して貰えた。
女子は準看学校が多かったな。
今はそんな就職先もないよ。
679名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 23:13:10 ID:ou1bCMHu
>>677
小梨の俺理論にいちいち構うなよ。
680名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 23:54:49 ID:SZgpFY+l
>>677
ガテン系あちこち渡り歩いて色々免許取って独立…
みたいのはたまに聞く。
頭使えないんだから体使うしかないよね。
681名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 23:57:13 ID:SZgpFY+l
もしくは水商売系とか飲食関係。

どっちにしろ大きな組織の下で淡々と、ってのが苦手な場合が多いからね。
単独で動けたり仲間意識が強い職場を好むかもね。
682名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 03:44:26 ID:RHR2KFUd
上場最年少記録を持ってる
アドウェイズ社長は中卒だけどね
683名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 13:04:00 ID:wkcq74NH
中3の息子に嫌気がさしてしまいました。
テストで点が取れないのだからせめて提出物だけはやろうと話し合ったのに、またプリント提出せず学校の机にしまい込んでいました。
小学校高学年から5年間同じ事を繰り返し言い続け、受験前のこの時期に来てもこの有り様。
何とかしてあげたいという気力がポキリと折れてしまいました。
「あぁ、どんなに言ってもこの子には通じないんだな」って。
もう私には息子を励ます気力も怒る気力もありません。母親失格です。消えてしまいたい。
684名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 13:58:56 ID:4E/NMyeF
どんなに言ってもって、言うだけで通じるわけないだろ。ただでさえ難しい年頃に。
勝手に空回りした挙げ句に気力が尽きたとか、そりゃ確かに母親失格かもな。
685名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 14:41:41 ID:wkcq74NH
683です。

「高校に行きたい」と言うけどテストで点が取れない息子に打開策として提出物の話をしていました。

定期テストの日程はわかっても授業でどんな提出物をいつまでに出すのかは親にはわかりませんよね?
子供に毎日「提出物とか宿題はある?」と確認し続ける以外に何かあったのでしょうか?

カバンの中も本人了承の元にチェックしていましたが、学校に置いて来られてはどうにもならないです。
私が学校に行って大量のプリントを回収した事もあります。

何もせず、言うだけだったのならここまで絶望する事もなかったと思います。
子供に「ちゃんとやろう」と言う事が勝手な空回りだとか、「難しい年頃に」とか言うのなら最善策を提示して下さい。
684さんはさぞお上手なんでしょうから。
686名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 17:03:27 ID:ASZLfQ3M
>>685
このスレでこんな心無いことを言う684なんぞに気を煩わせないでください。
親がやるだけのことをやっても子どもがダメなのは子ども自身の問題です。
そんなダメな子でも自分で人生を送っていかなくてはいけない。
彼もそれに気がつくときがいずれきますよ。
あなたはご自身を大切に、子どもは子どもと思えるように楽しいことを見つけてお過ごしください。
687名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 19:06:46 ID:tfSw9HIo
このスレ対象の受験生なら、あとから本人が気づいても挽回のしようがない状況にも追い込まれかねない訳で。
本人も、必ずしも気づいてない訳ではなく、漠然とした不安に押し潰されて動けなくなっているのかもしれない。

親まで投げ出したら、そのまま流される可能性大。
泣いても笑ってもあと4ヶ月足らずだから、少し休んで気を取り直したら、たとえばもう少し範囲を広げて受け皿を探しておくとか、
できることはしておいた方が悔いが残らないと思います。お子さんの落ち着き先が決まったら、気持ちよく好きなことができますよ。

うちは昨年、2学期中間テストの課題未提出の山を発見し、絶望。その後本人少し頑張るものの運命の2学期内申はやはりがた落ちで、確実な滑り止めを失い絶望。
年が明けて、本人やっと目の色変わるものの、公立願書を出さずに帰ってきたのを私立一般受験前日に発見し、一瞬、人格崩壊w。
翌日、元々は併願校だった私立第一志望に合格。

今思うと何度も絶望し浮沈は激しかったけれど、結局息子に合っている高校に落ち着いたなぁ、と噛み締めているところ。
688優しい名無しさん:2009/11/01(日) 22:00:18 ID:1uqi7PJp
まあ、親が公務員じゃ、だめだね。



ばーーーーーーーーーーーーーか。






屍根。
689名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 22:02:27 ID:UZxyQgoy
>>683
うちの息子は中2ですが、全く同じ状態です。
私はもう半分諦めてます。もう疲れました。
こうやって何も考えずに生きていくのもこの子の人生なんだろう。

自分が中学生だった頃、
うちの親は仕事(自営業)で忙しかったので、
子どもの勉強については本人任せでした。
勉強しなさいとも、提出物を出せとも言われた覚えはなく、
それでも私たち3人の子どもたちは、ぐれもせず、
不登校にもならず、高校受験も大学受験も自分の意思で決め、
まあまあの大学に行かせてもらいました。
そして、皆それぞれに今でも資格を取るために
勉強する大人になりました。

そんな私は、どうしたら息子が勉強するようになるのか、
皆目見当がつかないのです。

親が勉強すれば子どもも勉強する、と言われますが、
資格試験のために勉強する夫や私の姿を横目に
ゲームをする息子。
勉強しなさいと言うと、泣いて反抗する。

これがこの子の姿なのか、と思うと、何も言う気が失せました。
過大な期待はしてません。
ただ、人並みに勉強し、課題を提出して欲しいと思うだけなのですが。
は〜〜〜〜〜
690名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 22:19:18 ID:1jEQpOo7
おそらく勉強はしてもしなくても同じだから
やらないほうがいいとでも思っているんでしょう。
691687:2009/11/01(日) 22:19:27 ID:tfSw9HIo
個人的意見として、中学生で諦めてしまうのはまだ早いかと。

昨日息子と話していて、「男の子は中2で目覚めるというから期待していたのに」と恨みごとを言う私に「俺、人より遅いタイプなんだよ」と。
「高2で目覚めるという説もあるらしい」「あー、それそれ。俺たぶんそっち」と。

まぁ高校に入ってからは、かなり甘いながらもそれなりにやってるかな。
今日は、気になる大学の学園祭に出かけ、進みたい分野の高校生向け冬休みイベントにも申しこんだ息子です。
692名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 23:20:15 ID:+7585uxy
成績の悪かった元・学生ですw
高校は底辺私学でしたが、
「この不景気、大卒じゃないと就職先がない」
と気付いてパン職狙いで底辺私立女子大に進学。
大学進学と同時に一人暮らしを開始したら、
実家で始終親の監視下に置かれて窮屈だったのが
自分で好きにできるようになったため、猛勉強開始w
基礎がないので一般教養系の科目は苦労しましたが、
そこそこの企業のパン職になれましたwww

女の子をお持ちの親御さんでしたら、
こういうルートもアリかな?と。
お金がかけられるのが前提になってしまいますが…。
693名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 23:53:50 ID:RHR2KFUd
民主政権下で経済弱者が保護されるんだから
そんなに躍起になって勉強勉強言わなくていいじゃん?
って思うんだが
好きな事やらせてたらお金にはならないけど
人類の役に立つ事があるかもしれない

それでいいじゃんって思うけどね
694名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 02:42:00 ID:ynOOfOPY
>>687
あっ、読んだ覚えがある!
公立に願書を出さずじまいの話、だいぶ前に書いたでしょ
お久しぶりー
最近スレにいないから、どうしたかなと思ってました
695名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 17:04:56 ID:BmYO+XYr
>>692
気付いたキッカケは何?そこをkwsk
696名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 00:19:11 ID:AtZ3EJ9A
難しい年頃つーのも心の闇と同じくらい陳腐な言葉だわなw

>>683
煽りなんて気にスンナ
684は子どもさえ、いないのではないだろうか。
いても脳内だろうw
697名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 04:59:38 ID:bKkPA8Di
当方、主に中学数学の塾講をしている大学生ですが、少し意見をさせて頂きます。

基本、数学の成績が悪い子は、途中式がずさんでミスが多いケースが少なくありません。
あと一歩のところまで出来も、高校と違って中学は答えが違えば×になります。非常にもったいない。
そうなる原因は、問題慣れしていないこと、途中式の書き方が解っていない等が挙げられます。

話は変わって、大学は偏差値も大事ですが、自分の雰囲気に合った大学に行くのが1番です。
オープンキャンパスや学祭で、大学生の雰囲気を見てみるのも意外に良いですよ。
偏差値が大幅に違えば学生の質が違うのは当たり前ですが、同ランクの大学でも意外と雰囲気は違ったりします。
自分に合いそうな大学を見付けて下さい。見付かれば、後は努力出来るものですよ。


あまり参考にならないことを長々と偉そうにすみません。失礼しました。
698名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 06:40:23 ID:7a89pBFm
その途中式を教えるのは学校や塾の先生の仕事ですよね
699名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 06:43:52 ID:hMmj9Q5W
683です。

何度もすみません。
皆さんの励ましに涙が出ました。
まだ絶望の淵にいますが、少しずつ落ち着いて来ました。ありがとうございます。

自分は自分、子供は子供の人生と割り切る。
過度な期待はしないが、後4ヶ月はやれる事をやった方が後悔しない。
悩みをわかって頂ける方からの体験談。
皆さんの全てのお話が胸にグッと来ました。

私自身が少し休んで元気になりましたら、もう一度息子の先の事などを考えて行きたいと思います。
いつか笑い話になってくれるといいな…あの時は大変だったねって。

あまりにも追い詰められていて、つい煽りに反応してしまい申し訳ありませんでした。

本当にありがとうございました。
700名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 11:03:13 ID:ozK3tGRX
>>698
子供の時に外遊びさせなかった
親の責任だと思う
701名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 11:38:44 ID:bKkPA8Di
>>698
それもそうですが、人に教わるものだと言う考えも少し消した方が良いと思います。
途中式のことを注意や教えたりして、すぐその通りに出来る子はそれなりに成績も良くなります。
ですが、成績の悪い子の多くは何度も注意しても直さない子が多いんです。
我流なのは構いませんが、それはある程度実力がついてからにして貰いたい。
素直になって欲しいということです。あともう少し意識を変えることが必要だと思います。

では、また失礼しました。
702名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 11:57:17 ID:XsFbBEa5
先生、わかっていないね。注意しても何を注意されているのか分からないから、直せないんだよ。
注意して分かった風にうなずいても、それは『その問題だけ』

数値を変えた似てるけど違う問題が出たら、頭の悪い子はまた「ゼロクリアーされた状態」から始まる。
学んだ事が頭の中で線で繋がっていない。

我流をしているんじゃなくて、我流しかできないんだよ。
それが分からないようじゃ、意見をするべきじゃない。

頭の良い子に教えるなんて、簡単なこと。
出来ない子を前に「いかに頭の中で関連付けをさせるか」が重要。
703名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 12:30:30 ID:ozK3tGRX
親が悪いな
704名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 13:25:52 ID:X5tRollb
>>702
同感!!
705名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 14:07:01 ID:bKkPA8Di
>>702
その当たり前のことを前提に言ってるんです。
手取り足取り数字を変えただけの問題を出来ない子に教えるのは当然です。
素直になれと言ってるんですよ。
どんなに出来ない子でも、素直なのとそうでない子はスタートが同じでも結果は全然違います。
失礼ですが、私が見るに、素直でない子は基本ご両親も偏った考えの人が多いです。
706名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 14:13:57 ID:PUmfEZZ0
塾講師の言うとおり。
君は一足跳びに計算できないんだから一つ一つ書くように言っても
「面倒だから」「こんなん書くとスペースがなくなる」と持論を曲げない娘。
そんなんだからあと一息ってところでミスをして×。
娘は全てにおいて粗忽でずさん。

この子を素直にすることが出来ません。
私の母親力が足りないのか娘の何かが足りないのか・・・
707名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 14:33:19 ID:XsFbBEa5
>>705
超優秀&超底辺兄弟がいるけど、素直になれ、っていう抽象的な議論は意味がなさない事はよくよく身をもって知っています。
頭脳が素直になれないから、「成績が悪い」んだよ。

目に入った事、耳で聞いたこと、が頭の奥で理解できてこそ「素直になれる」
スタートが云々、とか、そういうことを言っているようじゃ、まだまだ。。。

まあ、場数を踏んでwくださいな。
708名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 14:35:11 ID:XsFbBEa5
あと、ここで
>失礼ですが、私が見るに、素直でない子は基本ご両親も偏った考えの人が多いです。
って書いている事自体、先生向きじゃない。
まあ、精進してね。
709名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 15:22:27 ID:4mBB6TFz
>693
経済弱者を増やす理由をよく考えてみたら恐ろしくて
勉強しなくていいなんて考えには行き着かない。
目先の甘いエサにつられてのほほんとしてたら、日本がそう遠くない将来、
中国におけるチベットみたいになっちゃうよ。
710名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 15:25:01 ID:ozK3tGRX
ここは馬鹿な子供だとなぜか親が偉そうになる
不思議なスレッド
711名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 15:31:38 ID:8aC1/s+w
先生は教えてくれるが、教えられた事を覚えなければどれだけ先生が繰り返し説明しても無駄だよ。
証明問題なんかその典型だと思う。
合同や相似を証明する場合、何に合致するかそれを覚えていなければ絶対できない問題だよ。
712名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 16:03:15 ID:Fvd6938T
自分のことを棚にあげて他人事のように書くけど、発達障害レベルの子の話をしているのだから、
親にもクセがあるのは遺伝上、あたり前では?
偏りのある脳の持ち主にはいくら「素直になれ」と言っても、はいそうですか、とはできないわな。
713名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 16:20:31 ID:s+rEb73E
えっ発達障害レベル?
そういう話だったっけ?
横からごめんだが、単に成績がふるわない子の話かと思った
でも塾講師ちょっとおちつこうな
714名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 16:33:48 ID:ozK3tGRX
負の連鎖か
遺伝の問題を環境で何とかしようとしても
無駄だわな
715名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 16:40:19 ID:Fvd6938T
いや、塾講師の話しているケースは、発達障害疑うレベルでしょ。

そういう子って、持って生まれた脳や能力に素直にやってるだけだよ。
世間一般が求めるものを根気よく具体的に(←ここ重要)教えることは大事。
でも折り合い付けられるようになるには、相当時間がかかるかもしれない。
716名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 16:48:37 ID:5D8VAA70
昨日三者面談だった中3息子。
進路第一希望には相変わらず内申が9も上の高校書いてた。厳しいと言われているのに毎回書く。学校体験に行って気に入った様子でどうしても行きたいらしいけど今さら…。
本来なら今回の面談で志望校決め12月にまとめにしたかったようなんだけどうちの場合は希望高いままで行くと先生が言っていた。先が見えないし宙ぶらりんで不安だよ。
717名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 17:53:25 ID:gr2hymQW
別のたいそうなことは望んでない。
ただ、
普通に宿題して、
普通に提出物出して、
普通に試験勉強して、
平凡な点でもいいから、
普通の高校に行って、
楽しんで生活してくれればそれでよかったのに…

と、昨日風呂の中で落ち込んだ。
今日は息子@中2の誕生日。
超難産で、親子共々死にそうだったのに、
今となってはあの日が懐かしい。
718名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 18:53:39 ID:ozK3tGRX
人間の欲って際限が無いね
あの時 生きてさえいれば何もいらないって思ったはずなのに
719712:2009/11/03(火) 18:58:00 ID:Fvd6938T
発達障害と言っても私も子供も未診断だし、診断受けても個性の範疇ですまされる程度かもしれない。

私も小さい頃、「素直になれ」と良く言われていたが何を言われているのか理解できなかった。
学校に上がったら勉強はできたので、整理整頓が苦手だったり対人関係がスムーズじゃなくても、それほど問題視されないままで大人になった。

今も片付けはやはり苦手(実は頭の中の整理整頓も。記憶力で持ってたタイプ)。
人付き合いは、おばちゃんになってから少し楽になった。実に数十年単位でやっとこなれてきた感じ。

実は夫もタイプは違えど、やはり偏りのある人間。学習能力はまぁまぁ、人付き合いも悪くないが、気分のムラが激しい。

掛け合わせでできた息子は、とにかく勉強ができない。勉強する為の能力があちこち欠落している感がある。
注意欠陥と学習障害を疑っているが、対人コミュ能力はそう低くなさそうなのが唯一救いか。
720名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 19:35:48 ID:9SBQP71H
>706
我が娘があなたの家にも存在するんですね。

塾講師さんのお話、ごもっともです。
つまり、親もそんなことは分かりきっているのです。
こちらは、学習テクよりも、面倒くさがりの子を少しでも
勉強する気に仕向けてほしいと期待を寄せてるのです。
親がいくら言ってもケアレスミスを直そうとしないから、
他人様に言われたら少し効果あるかもと思っちゃうのです。

なんだよ、やっぱダメな奴はダメってことじゃん。
結局、スヌーズ機能のように同じことを言う日々が
まだまだ続くのね。
721名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 20:21:42 ID:XPACvDpD
女の子は朝
ちゃんと起きてきれいずきで
家事も手伝うなら学業はわるくても
いいとおもう
722名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 20:29:59 ID:ozK3tGRX
うむ 誤解を恐れずに言うなら
女の子に学問は要らない
723名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 20:31:47 ID:DWS/J6ur
>>717
まぁそれも親のエゴなんだよね。
うちの親も普通に普通に、って言うのが口癖だったわ…
私途中でグレたけどw
けど成績はトップレベルだった。
真っ金髪で地域で一番の進学校行ってましたw
724名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 20:41:25 ID:zkATy2nQ
成績優秀な男子の母で、我が子と同じくらい優秀な女子に、
>>721-722のようなことを言う人がいたよ。
その人の場合、息子のライバルをひとりでも蹴落とす為には
手段を選ばないタイプだったけどね。

でも、>>721のレスに悪意は感じないけど、
>>722はなんか違うのよねえ。変な臭いが漂ってきそうw
725名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 20:46:08 ID:ozK3tGRX
だからここは成績の悪いスレだろ?
成績が悪いのに女の子に無理やり学問させても意味なし
大学行くぐらいなら高卒でどっかの一般職でも見つけて
売れる内に結婚した方がいい マジで
726名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 20:47:28 ID:XPACvDpD
うちの娘は学業は
優秀にはいるとおもう
だが部屋は汚いし
弟達にはきついし
朝も遅い
泣ける
727名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 20:48:33 ID:zkATy2nQ
>>725
貴方はただの野次馬でしょ?
728名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 20:51:04 ID:ozK3tGRX
だったら何?
729名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 20:51:09 ID:zkATy2nQ
>>726
貴方も微妙に空気読めない人ですよねw
反抗期スレで相談してみたら?
730名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 20:57:13 ID:XPACvDpD
反抗期じゃないんだ
性格がおそろしくわるいんだ
勉強云々で怒(れ)るほうが
まだ良いんじゃないかなと思って
731名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 21:02:02 ID:s5KbF/WH
>>730
そんなこたァないですよ。性格は性格。勉強は勉強で別物。
どっちも悪いって子だって(うちの下の)いるんだよ。
勉強だけだっていい方が良いに決まってる。
732名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 21:02:54 ID:ozK3tGRX
誤解を恐れずに言うなら
うちの娘も>>726見たいな感じだ
733名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:21:41 ID:Kw1+ABxF
>>718
だから人間は成長し続けているんだよ。
サルとは違う。
734名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:33:57 ID:zSwzN+1+
世の中には勉強よりも大事なものがいっぱいある。
だから勉強なんてしなくていい!

ユニークな発想ですねw
勉強をしない理由を探している暇があれば勉強すればいい。
735名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 23:11:11 ID:XBnP8yTd
このスレって大学受験板の東大スレ見てるやつ結構いるんだな
あんま子供に無理させんなよw
736名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 23:16:53 ID:ozK3tGRX
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
地方の自称進学校にありがちなことPART17 [大学受験サロン]
■■■高校受験の勉強法を語るスレ9■■■ [お受験]
塾講師・家庭教師スレ [大学生活]
新・マナーの悪いドキュソ高齢者逝ってよし!! 杖30本目 [生活全般]
【少子化】塾経営しようよ5教室目【過当競争】 [経営学]
737名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 08:28:53 ID:Ve0wXE+z
>>715
その人だけじゃなくても、それ発達障害やアスペグレーゾーンなんじゃないのって
話はちらほら見受けられる。
そういう子供の育て方から何か得られるものはないかな
738名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 08:52:55 ID:XDMGR55x
蔭山先生だって 田舎の学校から一流大学を連発させたのは
評価されてるけど 下に目を向けて
落ちこぼれの割合ってのは他の学校と変わらなかったからね

落ちこぼれを救う学習法ってこの世にあるんだろうか?
俺は知らない
739名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:03:56 ID:sP0Xkn/Q
ここでののしり合っても何の足しにもならんわな。

うちの娘は成績の良い友達もたくさんいるのに、
その子達はテスト前だから一緒に勉強しようとか誘ってくれるのに、
頑としてやらないよ。@中2
何故だ?
勉強やらなきゃいけないと思って、机に向かう子は、
少なくともうちの子よりは素直なんじゃないかな。
740名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:10:40 ID:XDMGR55x
中二病じゃね?
変なプライドがあるんだよ
741名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:18:11 ID:sP0Xkn/Q
>>740
こういうのが中2病っていうのか!

確かに自分が解ってないことが知られるのが恥ずかしいんだと思う。
もうみんな知ってるんだけど・・・・・
742名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:44:00 ID:3jvxfDfm
そうそう中2病。恥ずかしいことだらけだよ。
プライドは富士山より高く、自分は「選ばれし人間」と思ってる。
それで自分の理想と現実のギャップに自分自身がついていけないんだよね。

昨日の新聞のコラムに「限界は自分で勝手に決めているだけ」と書いていて
なんか胸がぎゅっとなった。
お母さんたち、「もう限界!」なんていわず、この状況を打破するため、
もう一歩限界枠を広げてみましょうよ。
うちも内申足りないのに、2学期の中間提出物をまるで出しておらず
大激怒してすべて「C」評価でも出せ!と怒り狂いました。
でも、もう少し限界枠を広げて、親子で頑張ってみようと思ってます。

とりあえず子が後悔しても、親は後悔しないように精一杯やってみましょうよ。
743名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 09:54:12 ID:dgMvNNbF
>>737
「素直になれば」やら「本人の自覚」から一歩も出られない相手には発達「障害」という言葉のインパクトを借りてしまうけど、
今度は下手すると、どこかに障害児向けの特別な場があるのでは?そっちへ行けば?と思われかねないからねぇ。
そんな場が充実していれば、本当にいいのだけど。

発達障害児向けの指導書は母塾の参考にしたよ。でも結局は一人ひとりにあった指導を手探りで探すしかないのでは?

>>738
5〜6年前だったか、先生の掲示板で軽度発達障害にも陰山メソッドが有効なのでは?と書いておられた記憶がある。
その後、成果は出なかったのかな?お受験して、今先生がいる立命館小に入る子には、対象の子はいなそうね。
744名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 12:13:13 ID:N/1o7CDo
>>743
あ、それが自分の気分。
同じ人がいて嬉しい。

精神論やら何やら(昨日の塾講みたいな)、には「はぁ?うちのこは・・」になるけど、
実はそこまでじゃない。
でも、やっぱり同じように伝えても伝わらない子は難しい。

個別塾にお世話になっていて、そこでは塾長がベテランで、
親では出来ない技で子どもを教えてくれるけど、高いんですよ・・・涙。
745名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 12:29:06 ID:+xpDg/M/
障害だと診断出てても努力である程度までがんばってる子も家庭もあるよ。
どっちにしても親が諦めたらそこで成長は止まると思う。

子供が自発的に動けないような精神的な成長度で
親がそこでは嫌だと思うなら、幼稚園児にするみたいに手をかけて
テコ入れするのもアリだと思ってる。

我が家は中3の春に「もう自発的に勉強して成績UPするのを待てない」と宣言した。
以来、親が家庭教師状態で予習の方法、復習の方法、定着したかの判断方法など
呆れるほど細かく見ている。
一年通ったけど成績UPに繋がらなかったので個別塾は辞めた。

本人は嫌がりながらも検定合格など目に見えて結果が出始めてるだけに
やっと演習量が足りてないかったことを理解し始めた。
危機感出てきたのも良い傾向。
説明会に一人で行き加点などについて個別相談を数校で受けさせたら
自分の成績がヤバイことを思い知ったのも一つあるみたい。
相談に乗ってくれた高校の先生達が息子の成績を聞いて
「あぁ・・そうかorz あと1つ2つ上げるようがんばって。待ってるよ!」という
見事に統一されたリアクションをとられたとw

まだ模試で20/50程度しか取れないけど
一つ一つ穴塞いで、どこまで基礎積み上げられるか・・・
基礎力だけでも付けば平均点はいくから偏差値50近くにはなるんじゃないかと・・
模試の度にまだ定着しないのかと凹むけどw

5教科やらなきゃならない県立は間に合わないので
3教科で大丈夫な私立単願で少しでも上を目指します。

なんとかしたいけど、どうしたらいいかわからないって理由で
勉強から逃げてる子もいるんじゃないのかな。
746名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:14:13 ID:N/1o7CDo
きっとこのスレに来るのはそこそこ(?)問題意識を抱えている親だよね。

自分は未熟なせいで関与するとマイナスの結果しか生まないので、
ある程度は塾にお任せ。
ついでに、底辺私立中なので、高校はとりあえず問題なし。

「なんとかしたいけどわからない」というのはわが子のこと。
勉強のやり方が根本的に分かっていない様だし、飲み込みも悪い。
まあ、言い訳になるけど、軽度の識字障害はあるので、(検査済み)、
これはハンディにはなる。
でも、これを言い訳に出来るほど社会は甘くない。(ってか、それほど重度でもない)

「今まで勉強する努力をしなくて、ある日目覚めて勉強しだす」ってキャラだったらいいのに。
747名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 20:42:50 ID:dgMvNNbF
>>744
親にはできない技ってどんな?
以前議論になったような、理解させる技術か、体で覚える作業にとことん付き合ってくれるのか。
はたまた、やる気(そうそう、これも大事)、素直さ、自覚を引き出すコーチング技なのか。

私はコーチングの本も何冊か読んだけど、実践には技術はもちろんのこと、親子間という点で難しさがあるね。
どうせプロに外注するなら、そういう面を期待するわ。

うちの息子は屁理屈大王なので、私は屁理屈合戦で負けないよう日々応戦。息子も嬉々として挑んでくる。
おかげで私の頭の回転はこの年にして速くなった気がするけど、肝心の息子の脳は少しは活性化してるのかな?
748名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 22:06:51 ID:N/1o7CDo
>>747
いや、詳しくは分かんない。
たぶん、体に覚える作業にとことん付き合ってくれている。
理論は分かっても、数値換えで躓く、英語もひとつ単語が違ったら真っ白タイプなので。

でも、通い始めた最初の頃はもうちょっと違った指導をしていたから、
うちの子のタイプを見極めてくれている気がする。

でもね、個別ってどうかと思う気持ちもある。
確かに多少の成績の伸びは見られるけど、結局集団では理解できないままなんだよね。

親子はホント無理。
何で分からないのかが、分からない。というか、苛立ちが先に来る。
屁理屈も言えない位おばかだよ。。。
749名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:57:59 ID:XtNb97AX
塾の指導は枝葉だよ。
木の幹となる部分は日常生活でどれだけ
興味や関心をもっているかで作られると思うよ。
750名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 08:13:06 ID:wEmFd/2U
結局のところ、日常の触れ合いの全てが子供に影響を与えてるんだから、
勉強に関係した部分だけ抜き出してその枠内でどうこうやっても
なかなかうまくはいかないんだろうかねえ
751名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 08:50:35 ID:PG7ik96p
そうだよね。>日常生活
うちは女子だからおバカなりに家事くらいは・・・との思いで、せっせと手伝いさせてきたのに
中2の今、チャーハンひとつ満足に作れないよ。
頭の悪さはもとより、うちの場合、興味を持たせることができないんだわ
752名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 09:02:52 ID:+JtDIS3V
そりゃ、いっぱいやってたよ。体験。
第一子だし、親も張り切って色々やらせてたけど、逆に押し付けになっていたのかもしれない。
口を出しすぎた。

でも、たぶん口を出さなくても同じだったとは思うんだけどね。
たら・・・れば・・・・って考えてしまうよ
753名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 01:00:37 ID:/ECjG9Qu
僕は大学時代に塾講師をしていましたが
最近になってこう思うんですよ。

当時はこの塾から少なくとも1名は京都大学に通したいと
難関大学に重点を置いた指導をしていて、実際は2人受かったけど
結局は生徒自身の実力であり、僕が指導しなくても受かっていたのでは
ないだろうか、もしくは落ちこぼれている生徒は僕が指導しても
変わることがなかったのではないかと。
754名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 02:05:18 ID:H48MpSAu
他人の運命を変えるって(いい方であれ悪い方であれ)
簡単な事じゃない気はするね
755名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 20:10:16 ID:oAOLCjFS
>>754
自分が難関大学合格のための技術を教えなくても
高校に入ってから知ることになるので
結局は遅いか早いかの違いでしかない。
756名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 20:19:25 ID:H48MpSAu
心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。

有名な格言だけど
運命が変わるのは最後の最後だしなぁ
他人って結局 最初の心に働きかけるぐらいしか
影響力ないんじゃないかとも思う
757692:2009/11/07(土) 14:23:51 ID:GiRzNzgo
>>695さん
亀レス・長文すみません…。

私の場合は3〜5つ上の周りのお兄さんお姉さん達が、
こぞって高校卒業後契約社員やフリーターになり、
親の脛を齧りっぱなしでフラフラ遊んでいるのを見て
「ああはなりたくない」
と思ったからですね。
ドラマに出てくるような普通の会社で働くには、
平均かそれより上にいかなきゃダメなんだ!
ってことが理解出来れば、本人も焦るんじゃないかとw
758名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 18:39:20 ID:Fg/qdx14
うちの中2男子、成績常にオール3で平均点にいつも届かないアホ
ついに言い出した…バンドやりたいと…
何も弾けないのに…
私が持ってるアコギ(ちょっとだけ弾ける)でドレミの音階を弾くとこから
練習始めてみたけど、一日5分しかやらないw
で、さも俺頑張ってる風に悦に入ってる…

なにやっても半端な子でもう嫌になってきた
やる気があるならトコトン付き合ってあげられるのになぁ
759名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 21:08:44 ID:NdaZGHqQ
スレチ
760名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 01:01:35 ID:VUkRzWfR
平均点に届かないのに3ってとれるの?
761名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 07:09:37 ID:fv3yVUi5
3でも成績悪いにはいらないのかw
提出物出してれば平均点行かなくても3くれるよ。

うちも平均点割ってて提出物で3のクチだorz

まだ遊んでても大丈夫。
ただ中2のうちに検定だけは3級まで取らせた方がいいよ。
成績足らなくても、検定モノで加点してもらえる。

中3のALL3の男子、健康すぎて皆勤なおかげで加点1wwww
762名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 16:42:31 ID:ZMoNhJDG
いいなあ、甘いとこで。
うちのとこは提出物出してて平均点超えてても3。
763名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 16:47:30 ID:mnV2AWtH
>>762
うちもだよorz
本人は自分なりにがんばっているのに
まわりのレベルが高すぎてアップアップしてる・・。
「きちんと」提出するという「きちんと」のレベルが違いすぎるんだよね。
764名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 00:13:09 ID:FDTMfdCF
3って幅が広いんだよ。低い方の3だと
高校に入ってからついていくのが大変って事がある。
765名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 01:03:51 ID:9ivx26JC
それでも3は3。
2が3になれば、高校入学後に望みを託すこともできるかもしれない。
オール2では、本来なら高校以降に目覚めるタイプだとしても、劣悪な環境の学校で流されるままかもしれない。
766名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 08:16:52 ID:kAkNMpC9
>>756
行動が一番最初だと思うなあ
767名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 19:00:29 ID:CdnjfsYn
落ちこぼれの生徒が発生するのは先生の責任
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1256103916/
768名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 00:39:53 ID:OGFulAmd
例えば平均60点のテストで
70点なら4に近い3だけど、50点なら2に近い3だよね。
同じ3でも雲泥の差だよ。

で、うちの娘は50点の3・・・
最初(中1)の頃は70点の方だったんだけど、
「頑張っても頑張らなくても3だしー」とほざいて勉強しなくなって
中3になりましたよ。

769名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 08:18:21 ID:fj3yCli9
それでも3は3。
平均超えても提出物出さないと、1か2しかつかないから、中学でほぼ人生終了。
770名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 09:04:49 ID:ySu4zgjf
うちの子@中3。
あと、来週の期末テスト1回でで人生決まるが、終わったと思う。
3年間でかかった費用は200万弱かな…これからもかかるけど。
無駄だとわかっていても、かけないと不安でかけてあげた。
たくさんお金出してくれてありがとう、夫。
ごめん、残念な子で。
あ〜母親&妻として失格だよ、母親やり直したい…できる事なら母親やめたい。
771名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 11:03:28 ID:hqw3G7Nh
>>770
子の成績の全てが母親の責任じゃないと思うよ。
夫がお金出してくれたとか意味不明なんだけど。
772名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 11:44:12 ID:fj3yCli9
悲劇のヒロインぶってる暇があったら、
我が子の人生終了させない為の行動を!
まだ諦めるな!
773名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 13:43:02 ID:K/up8uQ/
774名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 18:38:01 ID:E0Glo7QE
>>770
うちも来週後期の中間考査。
これで内申が決定するから
是が非でも3の成績を一つでも多く4にさせたい。

飲み込みも容量も悪い子だったから
小学生から塾で宿題他人より多めに出してもらって
学習量を稼いできたけど4に近い3(担任曰く)のオンパレード。

4に近く立って3のオンパレードじゃ大学進学が多い高校は行けないので
なんとしても4を増やし少しでも大学進学者の多い環境に行かせたい。

まだ10日あるので今日から一日1教科私が教科書とノートとワークから
問題を出す形でヤマ貼ることにした。
わからなかったらその場でアドバイスする予定。
8時開始だと宣言してあるけど・・かなりのバトルになる予感。
ドリンク剤飲んでテンションドーピングしておいたww

同じような環境の中3のママン・・がんばろうね。
775名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 19:10:59 ID:gVn0tDM/
中3になってもそんな状態になっちゃうのかなぁ・・・やっぱり。
うちの中1は英語のワークが真っ白。数学のワークは全問正解。
理由は数学のワークは答えを丸写し。
英語のワークは答えを見ても何が書いてあるかさっぱりわからず丸写しすらできない。

なんでこんな簡単なことがわからないのか、こっちが理解できない。
どうやって解説しても首を傾げるばかり。
さっき教えた事がわからない。
中3の上の子はそこそこ出来る子だから、何でこんなに違うのかと・・・
上の子に「アンタの復習にもなるでしょ」と助けを求める日々。
776名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 12:53:22 ID:FYZuNnUd
大学はしょぼい所でいいから何とか卒業して大学院で東大でも京大でも行けば良し
東大新領域とか京大人環とか学生不足で誰でも入れるような所へ行け!
とりあえず入れば即中退でもよし
あとはハッタリで人生乗り切れ!
777名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 17:43:49 ID:yS+WfVH7
正直内申は地域格差もあれば、地域内でも学校格差がありすぎる。
それに泣いている中3。
正直、公立中学の内申を高く取るのは、思春期のバカ男子にはキツイ。
泣きたい。
778688:2009/11/11(水) 20:00:21 ID:7RZ4yHwx
底辺私立中高一貫で、成績底辺でした。
ADHDとLD併発で、高校では220人の学年で200番以内には入ったことがない。
だけど今はマーチ卒後、契約社員だけど働いてます。。
きっかけは高校でのマーク模試。
漢字が小学校低学年レベル(曜なんていまだに書けない。自分の名前すら漢字書けるようになったのは小5)しか書けなかったため読みは普通)、底辺だった成績。
手先が極端に不器用だったから作図系も全滅。
そんな状態だったけどマーク模試で初めて学年の真ん中辺に行けた。
で、ご褒美に親がパソコン買ってくれた。
パソコン使ってみたら文章が書けることに気づき、そこから初めて知的好奇心のようなものが芽生えた。
やる気になって初めて調べてみたらマーク試験だけで入れる大学がいくつかある、センター利用入試もある。
そこから個別指導塾に通わせてもらって、ひたすらセンター入試やマーク式の過去問で指導。
筆記の高校の定期テストは最後まで成績底辺だったけど、大学入試は受かった。
言いたいことはと言うと、
いろいろな「測り方」を試してほしい。
「できる」ものが見つかればやる気も改善するし、チャンスもつかめる。
私もビリのテストばっかり見てた時は勉強なんか全然しなかった。
私は健常児ではないから、そのままあてはまることは少ないだろうけど、子供の一意見として。

私がいかにできないか、手書きノートを書き起こします。
書けない漢字はカタカナで書きます。本来漢字であるべきだったとすぐわかるように。
カタカナの成り立ちを知った時からの習慣です。
「フクシのガイ念は〜〜」
「ジュ学の中でもとくにシュシ学の強かったエド時代〜〜」
「カンキョウモンダイは20セイキ〜〜、日本の公害は4大公害ビョウと言われるものが有名で〜」
ちなみに暗算もできません、数学の理解はそこそこでしたが恐ろしく計算に時間食うので成績底辺。
38+17が暗算できないレベルですから。
それでもそこそこの大学に行けました。
子供の立場としてお願いします、どうかあきらめないでください。
779名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 20:02:04 ID:7RZ4yHwx
すみません、数字コテは消し忘れです。
このスレじゃありません。
780名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 21:55:37 ID:ZMLvfyNs
失敗作はつぶして新しいものを作りましょう!
781名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 22:26:16 ID:skKQZ31C
>>780
失敗作はお前だよ。
782名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 22:52:26 ID:gOXg9Gs9
>>778
あなたが言いたいこと、すごく伝わってくるよ。

うちの高1息子は今日実力テストでかなり疲れたらしく、夕飯食べたテーブル脇で爆睡中。

彼は中学時代はほぼオール2の成績。
それが定員割れの下位私立高に入って、真ん中くらいの成績取れるようになって変わった。
数学の出来が怪しくなってきたけど理系に進みたいと、今回の実力テストは彼なりに頑張ったようだ。
今回は志望大学の判定も出る。オープンキャンパス、学祭で気に入った大学、励みになるような判定がでますように!
783名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 23:17:45 ID:FYZuNnUd
やっぱりスペアというかバックアップは作っておいた方がいいよ
維持費はかかるけどさ
784名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 08:51:16 ID:45Aw91ke
バカにお金かけたくないって言うのが本音。
バカな私立高校→バカな私立大学ってお金かけても
どんな社会人生活がまってるのかと思うとね。
どぶに捨てたほうがマシじゃないかと思う。
785名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 09:34:51 ID:1B71OKXE
>>784
同じこと考えてしまう。
しかしドブに云々より、そのお金をマトモっ子の為に貯めておきたい。
786名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 09:39:41 ID:45Aw91ke
>>785
うちの場合、マトモな子が上の子だから
ためておくというより「バカな下にお金かかるかもしれないから」って
マトモな上の子に我慢というか自力でどうにか難関進学校へ行ってくれって
ハッパかけてる状態。そんな自分が本当にイヤになるのよ。
787名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 10:00:52 ID:Ycd3kL+i
お金かけないでも自立してくれれば良いけど。
ニートになられても困る。
788名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 11:28:08 ID:Q1WUlgSF
>>786
自力というのは、奨学金でってことかな?
うちも上の子がまともで下の子がありゃりゃなんだけど
お金の配分は悩むわ。
上の子だっていい学校の奨学金もらえるほどイイわけでもないから余計悩む・・・
下の子女だからもういいかと思ったり・・・
789名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 11:41:17 ID:wbbgOHal
成長の途中で学歴ヲタになると3浪してでも東大京大にとか言い出すかもしれないから金ためとけ
どうせなら医学部医学科へあわよくば入ってくれた方がありがたいけどな
790名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 12:26:59 ID:uIfTJI/H
>>784>>785
こういうことを言う人がほんとに子を持つ親だとしたら、ひどい話だ。
まともじゃない。
791名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 13:30:52 ID:Ycd3kL+i
先立つものがなければ、どうにもならないこともある。貧しいと心も荒む。
低所得家庭の子供ほど、学力が低い傾向があるのも、結局そういうこと。
792名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 14:34:33 ID:5H+ax5x1
いや親が諦めてるだけだと思う。
同じ低所得でもこんな時代だし、単にお父さんの会社が
転んでしまった家庭と、最初から低学歴・低所得の両親の
居る家庭じゃ違う。
親が「上の層」を知ってれば、子の代は無理でも孫の代に
つなげられるように、子にできるだけのことをする。
別に親の年収が400万しかないなら、何もいきなり東大
目指す必要はないから、もっと低く見積もって国立大・県立大
クラスに行けるようにはする・・・とかね。

考えようだよ。
793名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 14:53:59 ID:wbbgOHal
中学の成績下位の奴で程度能力はあっても単にだるいとかめんどくさいからやらないって奴と、
完全に理解力が足りてない奴が居て、後者は高校に入れるかどうかの話になってくる
前者は大抵は下のほうの公立高校には入れるからやる気出すまでほっといてもいいんだけど
794名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 15:52:18 ID:Ycd3kL+i
>>792
バカに金かけられるかって話してるのに、東大が無理だけど国公立ってズレてない?
中学高校にもなれば、子どもの器はだいたい分かる。
国公立目指せるような器ならば、最初から問題ないじゃん。そもそもスレ違いだし。
795名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:53:00 ID:XdxHCWAT
もういいや〜、って諦めたい気持ちもあるけど、
私が諦めてどうする!と思って頑張ってるよ。
子どもって大人から諦められる=見捨てられるって結構キツイんだよね。

「生まれて間もない我が子の頬に、母よ絶望の涙を落すな」っていう詞を
私は辛いときにいつでも思い出すようにしてる。
796名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 17:22:33 ID:wbbgOHal
DSの学習ソフトでも買ってやらせとけ
797名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 17:27:37 ID:O2Jpeqxs
DSで今オススメは
桐原書店FOREST えいご@DS だな
6000問入ってるし まぁ無理だろうけど
仮に全部やりきったら文法は完璧でしょう
あとは適当に単語・熟語・語法覚えて行けば
東京一工阪+早計上智以外なら充分じゃないかと思う
798名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 17:31:39 ID:wbbgOHal
このスレのレベルだと漢字書き取りくんとかニューホライズンDSとかそのへん
大人の漢字練習帳なんかは親もやれ
799名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 19:40:50 ID:2Q7753uR
このまま行くと中卒だなぁ…
けど身体能力ばっちりだし社交的だからまぁ生きてはいけると思う。

世の中の厳しさは教えてきたつもりだけどな。
働くのなんていつからでも出来るし、いつかは嫌でもそうしなきゃならんのだから
勉強だけしてても叱られない間はやっとけばいいのにね。
底辺高でも行ったほうがマシなのかどうか分からないよ…
800名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 20:30:04 ID:Iwu/F26e
ふと思うんだけれど、子どもが勉強している時、みなさんはどうしていますか。
子どもがテスト勉強している時に、テレビを見てたりゲームしてたりしませんか。
お酒飲んで酔っぱらったりしてませんか、パチンコ行ったりしてませんか。
そういうの、子どもはわかるんですよ。
子ども部屋があってもそれは関係ない。
子どもの意識の中に

「僕は勉強してんのに、なんで親は...」

そういう風に思う子がいます。
割り切れる子はいいんでしょうが、そうでない子もたくさんいます。
そういうとき、

「俺だって仕事してんだから!」

と思われるかもしれません。
が、子どもの中ではそういうの関係ないんです。
子どもが勉強している時は自分の資格試験の勉強とかやってみたらどうでしょうか。
もちろん四六時中そんなことをする必要はないのですが、

「お父さんもお母さんも日々頑張ってるんだぞ」

という姿を子どもに目に見える形で見せることって大事なんです。
それがきっかけで勉強頑張ろうかな、と思う子もいます。
はっきり言います。
成績が悪いのは子どもの責任でも学校の責任でも塾の責任でもない。
親の責任です。
(別に親の頭が悪いとかそういうことでは全くありません)
親の意識を変えるが、子どもが変わるための第一歩です。
801名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 20:38:15 ID:JQfcVPgF
大学全入時代に中卒だなんて、ヤバすぎでは?
将来、生活保護になっちゃうよ?
802名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 23:20:50 ID:Ycd3kL+i
逆に就労困難、自立困難として生活保護や障害年金を認めてもらいやすくなるかもね>中卒
803名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 13:41:15 ID:vPDCuGS8
首都圏だけどこの辺はナマポも多いしホムレスも多い。
で、中卒ガテン系が幅を利かせてるような土地柄なんで
危機感無いかもしれない。ヤバス…
804名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 13:44:44 ID:N/FEWzkD
>>803
孟母三遷
805名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 00:49:18 ID:GEpPW/MX
>>800
子供が勉強している時、私は自分の国家試験の受験のために
死ぬ気で勉強しているよ。一刻も早く合格して、仕事につなげたいから。
というか、子供が生まれる前から、あいている時間は全部勉強している。
家事をしながらも勉強し、子供が寝てからも勉強し、
朝は子供が起きてくる前から勉強してる。
仕事もしているので、パソコンはいつでも調べ物ができるように開いている。
家の中には旦那と私の専門書で溢れている。

でも、うちの息子は全然勉強しない。
「母さんが勉強しているのをみると、胸が苦しくなる」
と、自分の部屋に行ってしまうわ。
「お母さんが勉強している後ろ姿を見れば、自然と子供も勉強するようになる」
っていうのも、相手によりけりだね。
まあ、下の娘は嬉々として私と一緒に勉強してるけど…

かといって、私も自分のために勉強してるんだから、
息子に「お母さんも勉強いてるんだから、あんたも…」
と言った覚えもない。
今日、ある試験の1次試験合格通知が来たんだけど、息子は横目でちら見しただけ。
娘は「お母さん、頑張ってよかったね!」と言ってくれた。
この違いは何だろうね?
息子には無言のプレッシャーに、娘には、無言の応援になっていたんだろう。

勉強しているお母さんより、のんびりとテレビ見て、おやつ作ってくれる、
母ちゃんのほうがよかった、と言われた勉強仲間もいるし…
言うのは簡単だけど、そんな単純なもんじゃない。


806名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 08:49:12 ID:wKHNltZt
>>805
そんなに何年も何年も休まず勉強し続けて
その間にどんな資格を取ったの?
807名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 11:16:13 ID:qSVuJaEO
>>805
無駄な努力に映ってるのかもしれないね。
808名無しの心子知らず :2009/11/14(土) 11:42:49 ID:diT15y2T
好きで勉強してるように見えるか、
実はやりたくないけど仕事のためとか、自分のステータス上げのために勉強してるか

両者は端から見てると余裕の有無という点からみても随分違うように見える

本心はやりたくない…の場合、常に追いまくられてイライラしてるように見えて
子供の目から見たら「俺はあんなになりたくねー」と思ってしまうかもね
809名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 12:02:56 ID:qSVuJaEO
好きで勉強してるように見えたとしても
好きだからやってるだけじゃん、になると思うよ。

やりたくない子はどんな理由をつけてでもやらないほうに持ってくからw
810名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 13:19:02 ID:UPR8Z+91
旦那のチンコと一緒でやる気がない時は何やっても無駄だべ
811名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:31:32 ID:GEpPW/MX
805です。
取った資格は
英検準1級

通訳検定3級(旧V検)

TOEIC760

翻訳検定

TOEIC830(以後略)

通訳検定2級

英検1級+国連英検特A

TOEIC960

通訳案内士国家試験←今ここ

この間に二人の子供の出産と
実父の看護介護→死去と、義母の看護、
火事で住居が全焼→引っ越しがありました。

そして、息子は英語の成績が2 (泣)
点が取れているのはリスニングのみ

まあ、私も好きでやってることだし、
息子がやる気にならないとどうにもならないことは百も承知。
塾に行けば魔法のようにできるようになるなら、
親も塾講師も苦労はないよね(←これも私)
812名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:54:27 ID:26thfaAN
親が優秀でも、親が勉強している姿を見せても関係ないよね。
そしたら、兄弟間格差はほとんどない事になる。

結局持って生まれた・・・(´;ω;`)ブワッ
813名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 22:50:59 ID:i0wCgmJt
800円でパートしてる人か。
814名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:29:07 ID:wKHNltZt
>>813
私も思い出していたw
815名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 00:43:21 ID:Q1VEMJE6
うちの母も上昇志向系だったけど
周りを見下すというほどでもないがガードがあって包容力なかった。
見習いたいなと思えなかったな。
816名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 06:43:57 ID:bwrEl5mo
817名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 21:54:32 ID:Wj+NcfE4
>>811
英語の勉強がお好きで得意な811さんにちょいご相談。
自分のお子さんの成績が・・・なのに他人の子のことなんかわかるかい!と
思われるかもしれませんがw

うちの子は中1なんですけど、やはりオーラルの時間やリスニングは得意なんです。
英会話教室に小4からアメリカ人の先生の教室に2年間通ったからなのか・・・
ただ、単語や英文法の「書く」のが駄目駄目。
中1だからやり直しがまだ利くと思って、夏休み明けから私が英語だけは
家での学習も見るようになったのですが、私立ということもあり進度が早く、
復習したことももう少し問題こなしたいと思いつつも時間がなく中々頭に定着しないようで。

私も英語が苦手で、一からやり直しするつもりで子供と復習しているのですが、
(私が解いた答えの最終チェックは英語が得意な夫がします)
脳が老化している私の方が覚えてしまうのが早く、子供はすぐに忘れてしまいます。

つまり、うちの子は「やらないから英語の成績が悪い」のではなく、
「最近多少は勉強をやるようになったのにも関わらず英語の成績が振るわない」のです。

もう、あきらめた方がいいのでしょうか?
818名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 23:13:28 ID:MnvUQN8L
全部マークシート方式の試験だけ受験していれば英語を一切書かずに早慶まではいけるから問題なし
819名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 23:40:49 ID:Sohvs8/W
親も勉強するのはいいことだけど、
同時に無言のプレッシャーになったりするのかもね
勉強することで生活が充実したり幸せになれるんだよと
示すことができたらいいんだろうけど
820名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 23:41:52 ID:nnWj78Bt
>>817
811ではないけど、まだ繰り返しが足りないのではないかと思います。
あなたは英語が苦手ということですが、ひととおり勉強してきているわけで、
子どもの方は初めてなわけで、あなたのほうが覚えるのがはやくて当たり前です。
もう少し、時間をかけるしかないと思います。
うちも全く同じで、何回も何回も繰り返しました。
821名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 11:34:10 ID:BFRPv+k/
>>817
英語は体育と同じ体得科目だから、勉強の仕方を間違えるとだめですよ。
数学と違って問題集をやることは、それほど効果はありません。

どういう教科書を使っているのか知りませんが、私立中なら公立中より高度なものでしょうが、
基本は教科書をしっかりやることです。

教科書をしっかりやるとは、

1、暗記するほど音読を繰り返す
2、ノートに本文を和訳する
3、和訳したものを何も見ないで英訳する
4、英訳したものを教科書と比較して添削する
5、1から4を繰り返す

音読は近頃、多くの人がやってますが、3,4まではやらない人が多い。
でもここで大差がつきますよ。冠詞や前置詞や熟語などは、添削して直す
ことによって初めて身につきますから、英作文がぐーんとできるようになりますし。
822名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 11:49:27 ID:BFRPv+k/
英語のできない人は英語を数学や他の科目と同視して、問題集をやれば、力がつくと
勘違いしている人が多いなあ。
確かに、文法問題などは、問題集をやったほうが効率的かもしれませんが、
いくら文法問題をやっても英語はできるようになりませんよ。
日本語だって、文法問題ばっかりやっても、読んだり書いたりできるようにはならないでしょうに。

基本的に英語は言語なんですから、英語という言語のプールを頭の中に造るしかないわけです。
その頭の中のプールは体で覚えた(状況、場面で体得した)フレーズが最良ですが、
現地に住んで、現地の学校に入ってない限り、それは無理なので次善の策しかない。
日本人の英語学者が音読を第一に推奨しているのは、音読は目、口、耳の3機能を同時に使って
頭の中のプールを作ろうとするからです。



823名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 12:18:26 ID:C/GzUk31
日本語と英語を同じように語るのは愚の骨頂
英語は語順によって意味を成す言語だから
文法が大事なのは当たり前なのだよ
824名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 12:25:09 ID:GUZdhZTA
英語が好きにならなきゃ無理。

白人と結婚したい(まずはお友達から)
という動機が一番英語を上手くする。

825名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 12:38:16 ID:auF+z/Nu
受験英語ならば

・簡単な構文で文法をほぼ完璧に押さえる(つまり授業をちゃんと聞く)
・高校なら副読本で指定されるような単語本で単語を覚える
・日々の予習として教科書を辞書を使って訳しておく
 (個人的に紙の辞書の方が調べやすい気がする)

特別な教材とか特に使わず、これでいい線行くと思う
ただ英語って覚えることが多くて中学からの積み重ねなので
一度脱線すると取り戻すのがすごく大変かも
826名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 21:00:24 ID:7sHOl1bz
私は英語は好きで成績トップクラスだったけど
常に英単語帳ペラペラめくってましたよ。
あとは文法やら慣用的な表現やら丸暗記。

後々ガイジン多い場所でバイトすることになった時、
それはほとんど役に立たなかったけど、
とりあえず単語+ジェスチャーで意思疎通だけは出来たw

うちの子は英語、社会はまぁまぁなんだけど、国語数学理科が無残。
好き嫌いの問題だけなのかなぁ…
827817:2009/11/17(火) 07:50:19 ID:OMzooS8f
皆さん、たくさんのレスをありがとうございます。

子供は私立中ですが、公立と同じ検定教科書使ってます。
ただ、進度はもう2月終わりあたりのをやっているそううです。
副教材はどっさりでテキスト数冊は教科書の内容に沿っていないので、
それぞれの癖や難易度がバラバラなんですよね。

最近気がついたのですが、中間や期末のテストは副教材のテキストから出題され、
二週間おきの週末テストは教科書と毎月の単語テスト(大体50単語)の中から出題されていると
最近になって傾向が読めてきたような気がします。

で、ご指摘にも在りました通り、検定教科書を後回しにしていたせいか、
教科書の方は簡単そうに見えて、これが理解できていないんですよね。
会話文の流れや言い回しの英文が。
先週のテスト前に、私も「教科書の会話文、私が読んで英文で書かせるとか、日本語訳できるか
828817:2009/11/17(火) 08:19:44 ID:OMzooS8f
すみません。書いている途中で送信されてしまいました。

先週のテスト前に、私も「教科書の会話文、音読だけでなく、私が読んで英文で書かせるとか、日本語訳させるか」
プログラムごとに叩き込んだ方が良いのではないかと私もふと思ったんです。
会話文は短いですけど、教科書は教科書で基本的な言い回しが小出しにされているので、
さらっと流している場合じゃないと。(気づくのが少し遅いですね・・・)
多分今度の期末では、「How〜の使い分け」と「時と場所の前置詞」がてんこもりで出てくるとは思いますが、
そちらはそちらでやり、日々の授業の教科書の復習は毎日少しずつやって行こうかと考えてます。

元素記号を覚えるように(これは学校で3分テストで繰り返し書かされるものなのですが)、
うちでも代名詞の小テストや「what,when,where,which,who,whose」などがパッと選べるかの
小テストもやったような方が良いような気もしてます。

あと、かつて英語が苦手な中学生だった私ですが、子供の宿題のプリントを解くのは意外と面白いです。
子供以上に真剣に取り組んでいます。いったい誰の宿題なのかってくらいw
で、思ったのが、英文法は数学の公式に似ていてルールに沿うことと、反射神経で答えを思いつくように
なるまで勉強すると、ある程度書けるようになるんだって事が。

教えられるのは今の時点だけかもしれません。
でも、ここで放り出したら先はないので、できるだけ見て行きたいと思います。
大変ですけど、もう少し頑張ってみます。
829名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 09:07:10 ID:02sc7KFQ
うちなんて試験中なのにピアノ弾きまくって疲れたって昼寝して、
どこからくるのかその自信・・・85点以上取ったら回転寿司行こうだと。

昨日締切のワークの答えがないって朝から大騒ぎだし 
もーね・・・
830名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 10:07:11 ID:OUzpVTBH
しかし学校のテストとか学校によって差が大きいから高校でも大学でも受験は一般入試でと考えてるならあまり拘っても意味が無いような
高校受験も大学受験もマークシートだけで済むところだけ受けるなら漢字や英語の綴りも正確にかけなくても済んじゃうんだよな
831名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 10:24:02 ID:xFObwV9g
勉強したくないときは勉強できなくても
立派な人はいるとでも言っておけばすむと思っているんだろう。
832名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 10:26:40 ID:A4nSGXDU
立派な人になる必然性ってなんだ?
833名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 11:01:23 ID:9v+oFI4a
立派な人って、なんだろうね。
出世なんてしなくても真面目に頑張ってたらそれだけで立派だよ。
834名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 20:48:23 ID:nzPlzstU
出世なんてしなくても真面目に頑張ったらそれなりの報酬が得られる仕事についてほしい
835名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 01:01:30 ID:BwcAj6Rl
どうして勉強しないといけないの?とか子供が聞いてきたらもう可能性無いよ
知的好奇心って体質の一つだからね
836名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 08:43:09 ID:k+WRatZu
うち、それを小学生の時に聞かれて
「なんで勉強が必要なのかわからない理解力しかないから
勉強してわかる人になるんだよ」と答えたっけ。

今、同じことをこっちから質問したら何て答えるんだろう。
837名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 11:48:41 ID:1imHJC/L
うちの子は「女王の教室」や「マイボスマイヒーロー」
見てたから直接私にそういう質問してこなかったな
838名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 15:16:04 ID:9Z1oj13K
あと1週間ちょっとで期末試験なのに、
インフルエンザで学年閉鎖になった。
試験範囲は一体どうなるの?
うちの子はまだインフルエンザじゃないけど、
もし、試験の直前に罹ったら…今までの点数を基本にした
予測点をくれるらしい。
って、いらんわ、そんなもん!!

この休み中も勉強してる子はしてるんだろうな。
うちの息子は寝てばっかりいる。
もうね、うんざり
839名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 17:54:58 ID:OOGuz3PU
勉強したくないときの合言葉は高卒中卒社長!
840名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 19:31:32 ID:HDOcXSyJ
確かに社長になるだけなら誰でもなれるが、それがなんだというのか?
食べていけない社長でも社長なら嬉しいの?
841名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 21:27:06 ID:n/5mx71D
学歴も見た目と一緒で、良くて損する事はあんまりない
見た目ほどの効力は無いけど・・・
842名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 00:29:58 ID:6P1Seh2K
でも、ないよりあるに越したことはないよね。
843名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 08:52:27 ID:5St3uWzg
ぎゃー!
元々勉強苦手なんだけど、記述がその中でも壊滅的な現状の息子。
先日無謀にも、記述模試なるものを受けた。
返却された結果に唖然。

特に国語。21000人中19800番台!!!!!!!!!
これって、100人いて99番目ってことよね?
白紙提出じゃないのよ。ありえないと思うんだけど。
844843:2009/11/19(木) 08:57:50 ID:5St3uWzg
ちなみに、1歳下の妹は記述が得意で
19000人中一桁、複数回受けて30位以下になったことはなし。

成績を比較したいんじゃないの、「お兄ちゃん、妹にいつも口喧嘩で負けちゃう
原因はこれよ。言いたいことを的確、端的にいうことが
喧嘩に負けない方法なんだよ。何事も繋がってるから頑張れ」と、言いたいの。
845名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 13:26:01 ID:wM/Er0nU
んじゃ、兄本人に言ってやれよww

チラ裏の独り言さえ怪しいこの状態の母親に育てられたら
記述が曖昧でも仕方ないんじゃないかなぁ。
推敲すればいいのに・・

妹は父親脳に似たのかな?
846名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 13:48:27 ID:btz5Jktm
>>843
いや私はワロタけどw
ここにもいたのねーーーって感じで。

けどうちは成績いい妹に口喧嘩は勝ってる。
どうやら書けないだけらしい。
847名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 13:56:30 ID:YXqwD2H8
頭の悪い兄に性格の悪い妹か
遺産争いとか凄そう
848名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 14:12:43 ID:Q3IlNnh/
なんかどっかの歯科医のところに似たような兄妹がいたね・・・
849名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 14:24:02 ID:6H0c9ZyZ
↑隣町の事件だった。南無阿弥陀仏。
850名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 16:56:10 ID:58pcSHFY
明日で試験が終わる。
受験に必要な内申が決まる。
期待はしちゃいけない子だ。
志望校合格は無理だろう…これからは、「生き方」に重点をおき、教えていこうと思う。
851名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 17:08:58 ID:ShPt7gtZ
うちでは「諦め方」に重点をおいて教育しています
852名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 21:23:16 ID:Do38bsKg
うちはテストの点数は取れても成績表の評価が・・・な子
面談で「期末テストを頑張れば内申は上がるんですか?」と聞いたら
担任に黙り込まれちゃったよ・・3年生で受検本番なのにorz
こっちが泣きそうだった。
853名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 22:31:36 ID:XvQG0TUZ
なんでだろう?
提出物が出てないとか、持ち物忘れが多いとか、授業態度が壊滅的に悪いとか?
テストの点がいいんだったら高校に入ったらのびのびがんばるんじゃないの?
期待持てるじゃん。
854名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 00:41:43 ID:j/+ZcKln
うちの娘は「場面かん黙」というやつで
学校でほとんど喋らなかったので内申が最悪だったよ
高校に入ったら本当にのびのびしてきた。
不良が多いと評判の高校だけど、
親や教師に不信感を持ってる子が悪さをするだけで
意外に優しい子が多いんだってさ
855名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 00:50:47 ID:PP+yh/Fg
人生の前半は親によって台無しにされ後半は子に台無しにされる
クダラネー人生だなおまえら
856名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 00:55:34 ID:PP+yh/Fg
何が楽しいのか教えて欲しいわ
857名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 02:48:46 ID:qAGyNtUD
勉強ってできるできないじゃなく、やるかやらないかだと思う。
息子は全く勉強しない。中学では上位にいられたが高校ではビリ、大学なんか行けない、どうするのだろう
858名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 08:48:19 ID:c4Zup0x4
>>857
大学行かないで働けばいいんだよ。
それで人生終わるわけないじゃない。
親が子の人生投げちゃいかんよ。
859名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 17:42:24 ID:wTdSAiN1
>勉強ってできるできないじゃなく、やるかやらないかだと思う

禿げ上がるほど同意
860名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 19:59:54 ID:j1kTuB2d
私も 禿げ上がるほど同意

だが、なんぼ私が禿げあがっても、

本人が同意しなくちゃ何にもならん orz
861名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 20:03:53 ID:y9qzANuu
頑張ってください
862名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 02:26:12 ID:VqnNUQZF
>>858そうだよね、でも通ってる学校は進学校なんだ就職するなら自力で探さねば…できれば進学してほしい…今日も何もせずに寝てしまいました。携帯ばかりイジる毎日
こんなことなら実業高校通わせて就職してもらえばよかった
こんなやる気ない奴に金かけるのもイヤだ



863名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 03:33:41 ID:DFBNaV/Q
>>862
頭は普通なのに〜スレの方なら同じ悩みを持つ人が居るかもよ
864名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 12:50:44 ID:usYvtQZm
高3息子、何度か模試を受けているはずなのに、
結果を絶対に親に見せない。相当悪いからなのだろう、、。

受かっても底辺大学だ。
この不況で、生き残れるのかどうか、それだけが気がかり。
なんとか自立できるようになってほしい。
865名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 16:15:27 ID:jdqZCfNm
>>864
模試の結果を見て適切なアドヴァイスを与えられる自信はあるのかな?
866名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 16:54:31 ID:VqnNUQZF
>>863頭普通じゃないよ
867名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 16:58:55 ID:VqnNUQZF
勉強どころか、部屋に彼女らしき女の子が来てる。恋愛に溺れてるようじゃ勉強なんかに身がはいるわけないや…どちらも両立してるこっているのだろうか
868名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 17:23:28 ID:5h23xRC3
勉強できない子は彼女いなくたって猿みたいにオナニーしてそのまま寝るし
できる子は彼女いたってうまく両立させるよ
869名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 17:36:37 ID:VqnNUQZF
>>868そうか
870名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 18:35:09 ID:8HTfTAh1
彼女らしき子が部屋に来てるって・・・
親に挨拶も無いって事?
871名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 18:36:57 ID:+oGhpP0U
>>865
>>模試の結果を見て適切なアドヴァイスを与えられる自信はあるのかな?

その前に、保護者である親に、模試の結果を見せないのがおかしい。
模試だってほとんど有料だし。
高3にもなれば、親のアドバイスなんて期待してないだろう
美味しくて栄養のある食事を作ってやるくらいで十分。
872名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 18:57:21 ID:jdqZCfNm
>>871
親が適切な助言を与えられなくなったとき、子どもの手探り人生が始まるんですよ
873名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 19:09:10 ID:biQT5hJA
自力で解釈させるため教えられるけど
敢えて言わない選択肢もあるよ

与えられないDQNばかりじゃない
874名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 20:13:10 ID:jdqZCfNm
今の日本で15〜6のうちから手探り人生を余儀なくされるのは惨めなことですよ
875名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 20:20:28 ID:as6D2DjP
おめこきんしいいいいいいいいい!!!!
876名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 21:12:53 ID:5e6H+mRh
自分は進路のことで親にアドバイスされたり、
注文つけられたことは一度もなかった。
親が勉強を見てくれたこともないし、
ましてや、勉強の仕方を親に教わった事なんて一度もない。
自分のことは自分で決めてたし、
その選択を親は見て認めてくれていた。

私は3人兄弟なんだけど、
みんなそんな感じだった。
うちは決して裕福な家庭はなかったけど、
3人とも大学に行かせてもらって感謝してる。

子供って、勉強しなさいと言わないと
勉強しないんだな、
と自分の子供を見て初めて思う。
自分の育ったように子供を育ててきたつもりだったけど、
それは間違いだったんだな。
自分と子供は別人格なんだと分かってはいるけど、
あのやる気のなさと、成績を受け入れるのは勇気がいる。
はあ〜〜〜〜
877名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 22:43:16 ID:9bMmvLBd
大学に行けない人生で構わないから、高校生の時に同級生の彼女とセクロスしたかったです
878名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 02:38:51 ID:cu1wm/Et
>>876親が何も言わないのって珍しいケースじゃないの?どうでもよかったんでしょ
879名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 07:39:31 ID:lwugvdb7
>>876
ヒント!
親の時代=モダン
子供の時代=ポストモダン
880名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 09:49:32 ID:s/KkWbLc
>>864
3年なら志望校確認の保護者懇談がありませんか?
模試の成績一覧(今まで受けたの全部)、先生が持ってらっしゃるはず。
その時に見せてもらえばいいとは思うけど

しかし保護者懇談で初めて模試結果を知るようじゃ駄目だと思うけど
881名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 12:49:47 ID:MZs602fn
>>878
いらない子だったのかも
882名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 21:42:01 ID:woxtozht
うちは定期テストも模試も言わなくても見せてくれたけど
全部ひどい成績だったよ。
ほめるところがなかったから、「見せてくれて偉い!」ってほめたけど
883名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 22:44:03 ID:S9E/R6YZ
>>882
なんかものすご〜く泣けた
884名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 23:28:28 ID:2owTKkVR
「勉強しなさい」って言っても勉強しないらしいよ子供は。
親子にアンケート取って「親はどれくらいの頻度で勉強しなさいと言うか」って聞いたら
子の回答は平均で親の回答の3倍だったそうな。
そして勉強しなさいと沢山言われている子ほど勉強嫌いなんだと。
しつこく言われるから勉強嫌いになるのか、勉強しないからしつこく言われるのか謎だけど
とにかく負の連鎖に陥ってるから「勉強しなさい」が悪い影響しか生まない。
これをいい方向に切り替えるのは至難の業だね・・・
885名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 09:08:28 ID:T4GMvJyB
うちの親も>>876見たいな親だった。
んで「「勉強しろ」って言った事がない、子供の自主性に任せてる自分」って
ソレを自慢wwに思ってる親だった。
「勉強しろ」って言わなくてもいいよ、でももっと将来に対して
干渉してほしかったと思ってるよ、わたしゃ。
弟が手がかかったから仕方ないのかな。
886名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 11:23:04 ID:HH1PwOOe
東大・京大・国公立医学科合格率  広島県  09年

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
887名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 18:34:46 ID:UG+eqtun
>>884
>そして勉強しなさいと沢山言われている子ほど勉強嫌いなんだと。

そりゃ勉強嫌いでやらないし出来ないから言われるんだもんねぇ…
言わなくても成績良かったり自主的に勉強したりするなら言わないよ。
要するに上の方でも言ってる人がいるように、
自分でその気にならなきゃ無駄ってことだよね?
888名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 19:14:35 ID:ejdiM4+6
でもさ、やっぱり親の気持ちとしてはせめて人並み(←これが曲者)になってほしいわけ。
だから怒鳴ったり、勉強しなさいと口癖になったり、
高いお金かけて塾行かせたり、それで効果が出ないと恨みつらみを言ったり・・・

何も言わなかったら、出来ない子は余計出来ないから、匙加減は難しい
889名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 19:58:57 ID:wdoLZeVI
4月模試 偏差値37
9月41 10月43 11月48・・

今まで遊んできたんだから他の人の我慢した時間分
一気に勉強しろと尻叩き続けて
ようやく48まで浮上してきた@中3男子

内申3・試験7だから内申的に学校が言う数字に足りてても怖すぎる日々。
(甘い学校なのですぐ4がつくのはありがたい)

本人が行きたい学校は偏差値57 足切りなし
学校見に行って親もソコに惚れたんだ。

数学が得意だから数学で点稼ぐよう毎日数検の問題を5級から解いて
やっと先週から3級のミスが3問以内に落ち着いた。
今週末には3級の検定試験がある。
ここで受かって加点1を確実にしておけば楽になる・・・はずw

チラ裏でごめんよ・・・
まだこんな段階の子、うちの子には目標高いけど親も子も諦めてない。
同じような子いたら、がんばろうね。
890名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 00:22:08 ID:lhx3ZA0k
明日ってか今日期末試験>中3息子

家庭教師に盛大なため息つかれた。
課題はあまりやらない、期末の範囲まで進めなかった、
判らないところがあっても聞かない、どこが判らないか
聞いたら「全部」と答える、途中でシクシク泣き出した…など

来月の三者面談のことを考えると胃が痛くなってくる、志望校は
工業系だが果てしなくヤバい、もう説教する気も失せた。
とどのつまり、受験という壁から逃げたがっている様子…

心療内科に連れて行った方がいいかとも思っている
891名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 01:33:28 ID:1081vmr7
 
 ==================================================================

  蓮紡:『はぁ?1位ぢゃないと駄目なのぉ?2位とかビリでも個性だよねぇ?』

 ==================================================================


 『1位は目標のお話、2位は結果についてのお話』、『人生、結果が2位なら、目標も2位に格下げですか?』


【民主党=日教組】は、

 ”目標の価値”と”結果の価値”をすり替えて

 子供達に、目標や目的意識を持つことの大切さ・楽しさを否定し、

 人生からチャンスを奪います。 目先の結果を”個性”と称して恩着せがましく飾り立て、

 希望や夢や頑張ることを否定し、先へ進もうとしない人間になるよう洗脳します。

 これこそが、ニートやフリーターの原因です。 【友愛の”ゆ”=ゆとりの”ゆ”】

 国滅びて、マニュフェスト在り…民主党 orz

lsdf
892名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 03:46:02 ID:8tCjkVxm
>>890
それ、お子さん悪くないような気がする。
どこがわからないか言えるのなら家庭教師はいらない。
自分でできないから課題をやれないんだよ。
先生を変えることはできない?
今回のテストはもう仕方ないから「元気に行っておいで」で終了
こっそり別の先生を探すのはどうかしら。

近所の大学の学生課でバイト募集の張り紙してもいいと思う。
いついつの入試日までお願いできる同性の学生のかた、とかね。
どうせあと数ヶ月。まさかの浪人なんてしたら
お金も子供の心も擦り切れてしまう。
今の先生よりちょっといいバイト代出してもいいから
新しい先生、よく相談できる相手を見つけて
いい方向に引っ張ってもらいましょう。
おすすめは教育系の、もう就職が決まってる先生だけど
(張り紙で希望学部も書くといい)
幼児教育とか、または体育会系とか、
受験時の偏差値が高くなくても子供に合いそうなかたを探して。
自分も勉強ができなかった経験がある現大学生なら合うんじゃない?

子供が泣くってことは、勉強ができるようになりたいんだよ。
どうかその気持ちを無駄にしないであげて。
子供がつぶれてからじゃもっと大変。
ため息つくような先生、クビにしちゃえ。
お子さんが一番大事なんだもん。心配してます。
子供のせいだけじゃないから、一緒に解決してあげてね。
893名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 03:48:57 ID:8tCjkVxm
ごめんちょっと余計な口出しだったかも。
でもひとつの方法として。
泣くくらい悔しい、そういう子って本当は伸びるよ。
無理させるのではなく、基礎中の基礎を確認してあげて
本人がちょっとでも「やったらできた」と感じることができれば
あとがラクですよ。
そのへん親は感情が混じるから、家庭教師のままで先生チェンジを。
または個別指導でもいいけど。
いい結果が出るように祈ってます。
894名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 04:50:06 ID:13+ncBbA
私、在学中の家庭教師のバイトで、答案を見て「何がわかっていて何をわかっていないか」がわかったし、
「コレを理解させるためには何を教えたらいいか」もわかったので、教えることに自信があった。
だけど我が子の出来の悪さには、為す術がないのに愕然とする。
うちの子、興味のないことに対して、記憶するということができない。
九九はリズムが面白かったらしくて、言えるし覚えてもいるのに、筆算ができない。
19+33の筆算で、末尾の2を書いてる内に1繰り上がることを忘れて、42と回答する。
理解力を知るために、声に出して計算させたら、
「9足す3は12だから、1繰り上がって1足す1足す3だから、19+33は4!あれ??」と言う。
記憶中枢に障害があるのかとも思うけど、好きな英語は満点しか取らないから、
ということは、単語も構文も理解して記憶してるってことだから…絶望的な数学音痴ってことになる。
でも二桁の足し算ができない14歳だという事実を、認めることが辛い…。
895名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 06:41:31 ID:R2B0j2pj
>>890
同じく、家庭教師が???だと思うよ。
ただ、今の時期から変えられるのか・・・
896名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 07:40:35 ID:8aqmmWqz
>>894
筆算のはじめに小学生が習うみたいに、繰り上がる数を上に書いてもだめ?
足して14なら、1を10の位の上に書く。
引くときには1へらした数を書く。

私、未だに掛け算の筆算とかは上に書いてやってるよ〜。
897名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 07:48:41 ID:Un9FWKn6
>>894
アナタは私か。
うちの息子(中2)もう激しく似たパターン。
数に全く興味ないのが伝わる。
中学ぐらいの数学は計算も難しくないから
「英語・古文底辺=努力不足」
「数学底辺=努力不足&脳に問題!?」

と不安なのは私だけじゃないからか、
数学で苦しむ母の愚痴は聞こえてこない。
保護者懇談会でもみな「英語が」「古文が」。

「数学が〜」とはリアルでは言えないや。
でも、脳に問題あるからやめてもいいかと
いうわけじゃないし。
更なる棘の道しかないから出来るように誘導するしかない。
興味あればトップの成績の科目があるだけに、
一層もどかしく辛い。

部活の顧問に中間のテストを見せろ、と言われて見せたら
「お前はムリヤリでも数学に興味湧かせろ。
湧くまで練習しろ。
これはしてない証拠だ。
お前は興味湧いたら無敵だ」
と助言激励されたらしい。

今はその顧問の言葉だけが救いだ。

898名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 08:09:29 ID:+jzR6N8k
>>興味湧いたら無敵

いい先生だなあ!子供の可能性を信じていなければ言えない台詞だね。
うちは数学は小学生の頃から無理やり公文をやっていたから
なんとかまだ平均に引っかかっているけれど(中一女子)そろそろ備蓄切れの予感。
国語と英語はもうどうしようもない。絵に書いたような努力不足な子です。
899名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 09:06:38 ID:/AjTHiMP
私は学生時代バカだった。
小学校から学校は勉強するところだと認識してなかった。
ただ学校行って部活もしないで帰宅。
そんなだから、高校は底辺公立だったな。
底辺公立だから一学期の途中から
生徒がどんどん退学する。
先生の説明もないし。
学校もだらけた雰囲気で、みなさんその後なにやってるんだろ?
つきあいもないし。
入る学校で友達も人生も変わるとやっとわかったので、
子供が生まれてからは一緒に図書館へ行って絵本を借りたり、
いろんな科学館のイベントに行ったりしたせいか、
本好きな子になった。
今年子供は進学校へ無事に入学することができた。
子供の勉強意欲は環境と親だと思う。
先日子供と話していて、
「お母さんはわからないところを先生に聞いたり、
友達に聞いたこともないの?」と珍獣を見るような目で見られてしまった。
最初にお母さん勉強できなくて進学した学校はこんな所だった。
(教室の後ろでシンナーとか売春行為とか、学級崩壊)など
話すと、奮起して子供は勉強していたよ。
900名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 09:38:24 ID:/kCUQIXv
>>894
障害疑いたくなるのもものすごくわかるけど
障害は薬じゃ治らないし、訓練である程度伸びるものだよ。
診断して結果そうだと出て、諦めたらそれこそ人生が終わる。
診断しないで親が限りなくボーダーラインだと思いつつも
あやふやにしておくことで普通に近いレベルに引き上げることは可能だよ。

うちは100ます計算からやらせたよ。
親子で競い合って1ヶ月したらすこしわかり始めた。

足し算は簡単なんだけど
引き算は「その数になる足し算の組み合わせの一方」を答えることになる。
すごく数字に敏感になる。

同じように、掛け算は九九で覚えてるから簡単でも
割り算は九九の組み合わせを逆算するから難しい。
余りもある割り算となると足し算をして元の数字を出してからになるから
余計に複雑。

この段階でかなり数字に慣れてくるはず。

百ます計算の引き算、割り算は、テキスト代安い割に効果高いと思う。

やってみるとわかると思うけど、実はかなり頭使うので数日で面倒がるはずw
一番の問題はその面倒になった時点をどうクリアできるか・・・だと思う。


901名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 11:27:45 ID:Ed5YbNJQ
>>894
理数のお陰で大学推薦貰えず、貧乏だった事もあり高卒の通りすがりですが・・・
数学は卒業時ですら追試を2回受けてやっと卒業した、というレベルです。
でも子供さんと同じように英語(国語も)は偏差値60オーバーでした。
社会は55位。だけど理数は35位。家庭教師も付いて(親戚の
国立大のお姉さん)勉強してたけど、どうにもならなかったね、まぢ。
高卒で理数壊滅的だったけど、それでも外資系でITコンサルしてたよ。
一科目でも得意なものがあるなら、まだ将来の望みはあると思うよ。
9021/2:2009/11/24(火) 13:20:15 ID:13+ncBbA
>>894です。
皆さんレスありがとうございます。
>>896さんのやり方や、指を折ったりしているとできるんです。
計算の仕方は理解してる。
指折りすれば正解が出せる。
でも、計算に時間を取られて最終問題まで辿り着けなかったのが小学校低学年時代。
慣れの問題かと思って公文をやらせたんだけど、慣れない。
算盤をやらせると合ってたようで、楽しんで計算ができるようになったのはいいけど、
算盤がないと計算ができないことになっている。
算盤は繰り上がりも繰り下がりも、二本の指で同時だからできるらしいのね。
喜んで習いに行ってたのはいいけど、暗算で座礁。
そうこうする内に、授業についていけなくなった。
授業参観や家庭学習の様子から判明したことは、やる気はあるんだけど計算が遅いから、
例えば円の中に正方形がある図形から、正方形を除いた部分の面積を出す問題で、
先生が板書で例題を出して「まず円の面積を出す」と計算式を出して、
「次に正方形の面積を出す」と進んでも、うちの子はまだ円の面積の計算を
一所懸命指折りしながらやっている途中なので、「次に」から先を聞き逃すわけです。
だから板書された次の計算式の意味がわからない。
そんな調子でどんどん遅れていく。
9032/2:2009/11/24(火) 13:21:04 ID:13+ncBbA
家庭学習で補習してやると理解するんだけど、授業の進行に家庭学習が追い付けなくなって、
補習塾に行かせ始めたのが小五。
だけど中学になると、補習塾でも足りなくなってきた。
補習塾の補習のための家庭学習をやっても、授業についていけなくなってきた。
問題点は明白だから、とにかく理解力だけは遅れないように、
今は家庭学習で算盤を使わせて、予習をやらせるようにしています。
今の状況は、26点しか取れなかったテストも、家で算盤を使わせると制限時間内に全問解けるし、
算盤がなくても時間無制限なら全問解ける。
算盤なしで慣れさせたいんだけど、三時間くらいかかるので集中力が続かなくて、
無理にやらせると数学嫌いになるかと思うし、できないのは数学だけではなくて、
どうやらうちの子はカタカナに弱いことも判明して、
リンカーンは覚えられても、ピテカントトロエレクトーンとか答案してる。
あああっ!
もう本当に、どうしていいのかわからないっ!!
904名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 13:49:47 ID:13+ncBbA
>>900
いっそ障害だからと諦められたら、私としてはすごく楽になれると思うんだけど、
数学は算盤さえ使えばクリアできる理解力があるし、
ピテカントトロのくせに元素記号は全部言えるから、諦めたいのに諦めきれない。
宇治原に憧れて、漢検も3級通った。
うちの子、本当に、やればできる子なんだよぉ〜〜
将来はお医者さんになって、「おばあちゃんのリウマチを治してあげる」なんて言う、
気のやさしい自慢の子なんだよぉ〜〜
だけどこんな数学で、どうやってお前は医者になる気なんだっ!
とは言えず、「できるできないで言えばちゃんとできてるもんね。速いか遅いかという問題なだけで、
それは誰でもボルトみたいに走れるわけじゃないからね」と、認めてあげるのが精一杯…。
>>901
ありがとうありがとうありがとう!
すごく希望になります。
願わくばうちの子が医者になりたい希望を諦めて、英語の生かせる人生に気付いてくれますように…。
905名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 13:54:08 ID:13+ncBbA
一番哀しいのは、うちの子が数学が好きで、得意だと思い込んでいることかもしれないです…。
愚痴ばっかり連投失礼しました。
聞いてもらえて、少し軽くなりました。
ありがとうございました。
906名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 14:13:49 ID:/kCUQIXv
学校のスクールカウンセリングに相談は?

うちはスクールカウンセラーに相談したとき
発達障害だとは言えない程度だと言われたよ。
小さい頃の話聞かせてくださいと言うのであれこれ逸話を話したら
気が付けば相談が4時間もなって迷惑かけちゃってたorz

不器用過ぎるにも程があると思っちゃうけど
不器用でも経験を積むことで成長しているから親が焦るなと諭された。

それ以来、人の2倍の経験を積めば「普通」なんだと思い
一を聞いて十を知るタイプじゃなく
コツコツ積み上げてゆっくり確実に行く亀タイプだと自分にも本人にも言っている。

そこまで徹底的に関わってもカバーできないなら疑いたくなるのもわかる。
診断してもらって発達障害なのかそうじゃないのか
わかってから再度現実と向き合うのも、不安でいるよりいいのかもしれない。

悩みは尽きないけど、お互い母親稼業がんばろう。
手放せないから悩んでるんだもんね。

つ( ´∀`)つt[]  がんばってるママン 飲み物どーぞー

参考までに

インターネットによる発達障害チェックリスト
http://www.jasssdd.org/WebAssessment/

相談するなら
発達障害教育情報センター  - 身近な相談機関について
http://icedd.nise.go.jp/index.php?action=pages_view_main&page_id=122
907名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 21:34:05 ID:1/ePpy9m
カテキョやってると890みたいな生徒が時々居るけど正直もう打つ手が無いね
高校はレベルさえ下げていけばどこか引き取ってくれる所はあるけど
主要5科目は学校にさえ行ってテスト受けてればどんなに酷くても内申2
実技4科目で3が2つあれば入試がどうだろうと地域最底辺公立高校にはまず入れる、実技が全部3以上ならもうちょっといいところにも入れる
主要5教科オール2以下の生徒が行くような学校は高校入試で合格者の殆どはみんなまともに点数取れないから結局内申で決まる
この時期から家庭教師や塾行っても結果は最初からはっきりしてるよ
908名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 22:13:17 ID:KqYqQ4A9
>>906
うん、頑張ろう。

人の2倍じゃなくて4倍くらいなのが悲しいけど、
10を聞いて1を知るくらいなのが悲しいけど、

でも、少しずつは前進してるよ
909名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 23:31:34 ID:KqYqQ4A9
げーーーーーーーーーー。
そんな事より、素行で学校から呼び出しケテーイ・・・

厳しい学校だからしょうがないけど(私立中)、成績が悪い上に素行か・・・orz
910名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 12:44:20 ID:9sV4+Csl
■新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
●精神侵略→人口侵略→軍事侵略→民族浄化の流れについて

○スイス政府著「民間防衛」
 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」


中国による対日ロビー活動Part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8678939

ウイグル暴動ニュース09年7月7日
http://www.youtube.com/watch?v=CcawBpAxHLU

中国のチベット侵略虐殺
http://www.youtube.com/watch?v=ACwJcQit3m0

http://www.youtube.com/watch?v=MUv12Ae7ojE
民主党の中身は旧社会党。
マスコミは株を買われ支配されている。
911元塾講師:2009/11/25(水) 20:18:13 ID:hEBoCHWI
私見で恐縮だが、難関大学に受かる奴というのは
趣味の中からも勉強のネタを見つけてくるものだ。
912名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 20:22:04 ID:0ujipOwd
趣味は究めると学問になり 学問は究めると趣味になる
という言葉を思い出した
913名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 21:30:19 ID:3CStYSjT
うちの息子(中3)、やりたいスポーツに関係もあって中堅上位公立を目指していたが
成績不良により断念せざるを得ない状況に。
行ける公立は中堅中〜下の普通科もしくは上位工業・商業だろう。
しかしそこでは息子のやりたいスポーツができない(というか弱い)ので
思い切ってそのスポーツの強い底辺私立を薦めてみたところ
「言い出せなかったけれど、本当はそこに行きたかった」と恥ずかしそうに言った。
お金がかかることと、行ってる塾のまわりの友人たちはもっと上を目指しているので言いにくかったみたいだ。
「お金のことは気にしなくていいし、行きたい所へ行って楽しく高校生活をがんばろうよ」と言った。
その日以降、彼はめっきり明るくなった。
思いつめて剥き出しのナイフのようだった彼が変われば変わるものだ。
914名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 23:33:34 ID:8JKubAxl
塾講師時代の生徒で、最初は英語の偏差値が36で
ほとんどわかってなかった子が神戸大学(発達科学)に
受かりましたよ。最後まであきらめずに・・・。
915名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 07:07:16 ID:AEm6nL40
5教科のうち、どれかひとつでもそこそこ以上の科目があるなら、少なくとも、馬鹿じゃない。
たとえば、国語ができるのに、英語ができないとか、数学がさっぱりとか。

ほんとうに能力が低ければ、5教科オール、さっぱりできないハズ。
916名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 07:49:13 ID:gCan5j3o
勉強したければ、社会人になってから自分で金貯めて、学校行って看護士になったり留学したりするよ。
無理に学力高いところに行かせても、ストレスでおかしくなる子供が多い。安い公立でレベルに合ったとこでいいのさ。
917名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 09:49:47 ID:FTAarE73
最近は私学も力を入れて積極的に取り組んでるのがわかるよね。
この辺の地域では、私の時代は底辺公立>私学だったけれど、
今では底辺公立に素行不良なのが集まって、私学がすごく落ち着いている。
今朝も夫を送るために駅まで行く途中、かつて荒れていた私学前を通ったら、
きちんと制服を着こなした生徒が明るく通学してた。

親の固定概念をはずして、もう一度学校をきちんと選ぶと、
子にあった高校が見えてくるよね。

>>913 良い結果になってよかったですね。うちも私学専願です。
918名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 12:39:44 ID:BigGEbKh
>>913の様に選択肢がいっぱいある都会が裏山(成績的に無理とかはおいて)
うちは近隣あわせて20万人足らずの地方都市だから公立は松・竹・梅・商業・工業って選択肢
+松の斜め上に高専あとは滑り止め私立だな、梅と商・工に大差なしだし
今の成績では竹を勧められるけど理系頭で高専に入りたいうちの子
高専が偏差値は1番高いけど松の高校より最低合格点は低いことが多いし
公立と両方受験できるから受けるだけ受けさせるつもりだけど
でも高専にミラクルで合格して入ったら無事卒業できるかも心配だな
卒業までに25%が留年しちゃうらしい、うちの子地頭よくないしなあ。
919名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 16:48:07 ID:LR+gcfzV
>>918

高専の場合、長期の海外留学制度があって、それを利用する学生は1年留年して留学するらしいよ。
 それを含んでの留年率では?
920名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 17:29:07 ID:bSEJkLw+
んなこたない
921名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 17:29:50 ID:1RK8eTQ5
でも高専の高校にあたる所で留年するのははっきり言って意味がなくね?
留学自体は大学に入ってから(編入学してから)でもいいんだし
922名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 21:40:23 ID:6SQq8oBU
913です、みなさんありがとう。

>>917
おっしゃるとおりだと思います。
私の時代も私立=ダメだったんですが
最近は手厚いサポートと、次のステップに向けて応援してくれる姿勢が
とても信頼できると複数私立親から聞いています。
高校がゴールだと思っていないので、行きたい高校で何かつかんできて欲しいと思います。

世間からすると負け親なんでしょうけどね。
でも実は世間と勝負してないんだったわ、と気づいたら私も楽になりました。
923名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 01:28:43 ID:udlZlCLJ
1学期の成績は下の下。学年順位下から10番。

何とか平均点まで持ち上げたくて夏休みからずっと家勉強をしてきた。
2学期中間はギリギリで下の上くらいに持ち上がった。
「やればできるよ!!」と言いながら地道に続けてきたつもり。

週明けは2学期期末
もう細かい事をやるのは止めて、よく間違いを繰り返すところを指摘してたら
子供の嫌々な態度に切れてしまい「自分で平均まで持ち上げろ!!」と言ってしまった。
「ごめん」と謝ってきたけどまだ切れモードだったので
「あんな態度とるなら私にはもう教えれん。」とまたしても言ってしまった。
引っ込みがつかなくなってしまった・・・
924名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 01:35:42 ID:Bk2SCIHP
この一週間で個別塾代3万5千円。
来週も行くらしい。
破産する
925名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 04:02:35 ID:w59XLNmT
家もそんな感じで高専、公立受けました

高専は×で今公立進学校に通ってます。
高専に行った友達に話を聞くと専門的な勉強だし
国語や社会英語が簡単でいいよー楽しそう
狭き門だが入ってしまえば進学校より楽なのかな
926成績の悪い子は片身が狭い県は?:2009/11/29(日) 06:19:57 ID:0isBBJvB
人口37万人足らずなのに、トップ公立高は東大2桁、旧帝大3桁弱、2番手高でさえ、旧帝大50、
おまけに隣の市は人口10万人足らずなのに東大2桁、京大2桁、国公医2桁の私立高校がある。
しかも、地理的には政令市を挟んで反対側の人口37万人の公立高校は東大40人、旧帝大60人国医2桁だし。

地理的にはかなり離れているのにその県の公立高校からの東大合格者数は全都立高校の2倍以上の県。
927名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 08:36:03 ID:YNNf2nzV
高専は編入で旧帝大などの理系へ行くのは比較的楽
理系志願者にはお得です
国立医だけはガチで受験しなきゃダメだけど
928名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 08:46:00 ID:YNNf2nzV
>>924
この時期に高校受験の家庭教師の依頼が飛び込みでよく来ますが
私の時給が2000〜2500円位です(1回90分or2時間)
おうちは1時間辺り4000〜5000円払ってるのが普通ですな〜
1回2時間8000円〜10000円でてんぱってて週に4日位で今すぐ頼む、みたいな家も結構あるので
週に32000円〜40000円、月に128000円〜160000円、それが3〜4ヶ月で・・・恐ろしい額です
内申点が志望高校の合格者分布の下限に来ていればまず受かるけど
業者が半分も抜いてるから高いだけで、僕らは大してもらってないよ〜
929名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 14:03:22 ID:i/xuc2Dp
参考になるな〜
来年以降、文系科目で留年したら考えよう。
実家のある場所の高専なら、なんとか入学できるかもしれん。寮もあるしさ。
やつがいないのなら、こっちもパートの時間も増やせるし。
私が通ってた私学の寮より安いもんな。

1年遅れての入学だが、本人のせいなんだから仕方ないわ
場合によっちゃ他の公立の理数科という手もある。
今の友達とも顔合わせることないから無駄に高いプライドの傷も小さくてすむだろうよ。

と、あまりにも文系ができないので転ばぬ先の杖、いや転んだ後の対策を考える日々。
内進できても安心できず、毎年悩まなければいけないとはorz
うんざりだわ。
930名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 17:04:58 ID:EWTw3uNm
今の時期に何言ってるんだってかんじですが
○○社の高校受験案内ってアテにならないね。

私立校の個別相談行ったら、受験案内に記載されている偏差値より
学校が提示してきた偏差値は7も上だった。
これってよくあることなんでしょうか。

もっとはやく学校案内などに出向き、資料に目を通してればよかったんだけど
私立はギリギリまで考えていなくて。
余裕で確約取れると思ってたから撃沈ですわ。
931名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 17:19:14 ID:gg8EF0TB
よくあるの意味がわからない。
〇〇社の出した偏差値のはずなのに
学校側が「あれはミスプリントだったそうです」っと名指しで言ったということ?

学校側は自分の学校が高い偏差値がある(人気が高い)と
志望者たちに思ってほしいわけだから
どこの偏差値を利用するかは偏ると思うんだけど。
先生が言ったのは、本当に〇〇社の偏差値基準なの?
それなら学校が嘘ついてんじゃないの?

まさかとは思うけど一応聞く
>>930は、偏差値の出し方とか知ってる?
932名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 17:38:10 ID:EWTw3uNm
ごめん、混乱しているからか931の言ってる意味さえわからないw

書店などで購入できる高校受験案内には、来年度の各高校の合格基準が
偏差値で記載されていますよね?
その受験案内には、こちらの希望校の「ほぼ確実」偏差値が、45だと記載されていました。

この数ヶ月の模試の結果をふまえて、実際その高校に出向き、
合格の可能性を打診してみたところ
うちの来年度の合格基準は52、ちょっと足りないね、もっと頑張ってね、といわれたということです。

学校側の資料には偏差値は52とあったけど、ネットなどでの情報もそこまで
高くなかったので、学校が嘘ついてるwとかいう問題ではなく
たんに来年度から偏差値があがったんでしょうね。
933成績の悪い子は片身が狭い県は?:2009/11/29(日) 17:59:56 ID:0isBBJvB
>>932
地方によって違うと思うけど、うちらの地区は私立の推薦や確約の内申数値って、各中学によって
かなり差があるよ。向こうも地区や学校格差を把握して出してきているから、学力水準の低い中学には
標準より高い数値を出してることは十分考えられる。
934名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 18:05:16 ID:Zj65/PDq
>>932
書店で売ってる学校案内って
「○月度の情報より 変動ありますので詳細は各校に問い合わせを」
というような注釈が入っているはずだけど。

偏差値は受験する子供の質で数字が上下するんだよ。
下位層がごっそり受ける試験なら、頭の良い子は神のような偏差値になるし
頭の良い子がごっそり受ける試験なら、普通のデキの子でも低く出る。
偏差値は絶対的な数字ではなく、株価のように毎回上下するナマモノ。

今年度の募集内容などは10月以降じゃないと出てこないし、中には12月に初めて
公開しますという学校もある。
それまでは個別相談でだけこっそり対応してることが多いし
個別相談で聞いても「学校に連絡してあります」だけで基準などは教えてくれない
というところもある。

市販品の学校案内は、あくまでもお手軽な比較検討資料。


やっと中3の全単元が終わって過去問解き始めたけど穴だらけ・・
どこまで持ちあげられるのか不安だわ〜
935名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 18:22:23 ID:uw+3UUsb
>>894
アメリカに留学させてみるのはどうでしょう。
高校以上だと、単純計算なんて電卓あたりまえ。解法さえわかってれば
問題ないし。日本のシステムでぱっとしなくても、アメリカならぐんぐん伸びる
可能性大。医学だって本人が希望するなら夢じゃないと思う。
在米24年でそういう人にも数名出会いました。頑張ってください。
936932:2009/11/29(日) 18:47:19 ID:EWTw3uNm
レスありがとうございます。

>>933
こちらが基準にしてるのは模試(北辰)の偏差値でした。
中学の偏差値とは大差ないし、
高校が提示した偏差値は、会場で全員に配られた資料に明記されていたので
この場合、中学校の学力差によるものではないと思われ。

>>934
>市販品の学校案内は、あくまでもお手軽な比較検討資料

はい、おっしゃるとおりでした。
高校選びの資料で、細かい基準は、実際出向いてみないと
わかりませんね。
まあ、多少の上下はあるとは思ってたけど、せいぜい2、3だと思ってたから
びっくりしました。
模試は大規模なものなので、絶対値ではありませんが、わりと信頼していますよ。
937名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 20:01:41 ID:KvRXbGxi
>>935
英語がまず出来ないのにアメリカ留学してうまくいく?
938名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 20:08:22 ID:FxAT3Pex
もしかして都内の私立高かな?
そうだとしたら都内生が今年から私立高の併願推薦ができなくなった関係で、
併願推薦適用できる都外生に対しても基準が変わった可能性があるかも。
939名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 21:30:33 ID:FxAT3Pex
あと、受験案内のいうほぼ確実って、一般入試をその実力で受ければってことではない?

確約とは推薦で確約とりたいって話なのかな?
推薦の方が、内申にしろ、偏差値で交渉するにしろ、基準は高くなると思うけど。
940名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 21:48:54 ID:Zj65/PDq
>>939
偏差値にこだわるのはオープンなのかな?と思ったんだけど。

推薦にしろ一般にしろ基準の違いは受験案内にも載ってるでしょ?

専願にしろ併願にしろ確約のための基準が数種類あることは
高校受験の分厚い本にも載ってるし
基準=偏差値ではないことも読んでればわかると思うんだ。

で、ここで敢えて内申に関係する基準という単語ではなく「偏差値」なのは
オープンの受験だろうなぁ。。。と。
941名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 22:43:34 ID:YyMJ3svL
通名の先生の前で知らずに
朝鮮の悪口というかほんとの事言うと
1段階以上内申下げられるお
942名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 23:16:09 ID:wdAB0VrO
>>941
それは大阪の地元集中運動をしていた中学でしょうか?
943名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 23:24:51 ID:DHyEru8F
【やはり巨大な詐欺だった】地球温暖化データにねつ造疑惑★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259492654/l50
944名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 23:51:16 ID:8T2HUwGe
中2男子持ちだけど、この間の期末テストでついに5教科計200点下回ってしまった…

普通に学校に行って健康で、非行に走ったり他人に迷惑かけなけりゃそれだけで充分だわもう。
さすがに怒る気にもなれなかった。
「今回は終わった事だからもうしょうがないよ。次頑張ればいいんじゃない?」としか言えなかった。

あ〜三者懇談が憂鬱だ…
945名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 01:54:46 ID:cWwCB7Ef
しかしね、低学歴→条件の悪い労働と低収入→似たような境遇の異性と結婚→
肉体労働の疲れやお決まりの不和、アルコールへの依存などの諸問題→
子供の教育の不十分→低学歴以下いわゆるDQNスパイラル
こんな流れが始まるわけだ
946名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 14:47:15 ID:QAxHwkQG
息子の期末試験は明日が最終日。
今日は塾の自宅学習日なんだけど、
自習室が空いているから、行ってくる。
と出て行った。

本当に行ったのか?
それならうれしいが。
947名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 21:14:06 ID:WpoLer1F
塾によっては「ちゃんといますよ、今出ましたよ」メールをしてくれるところがあるらしい
948名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 21:32:24 ID:LNDbcJ5Y
うちのがお世話になった塾は、当初はなかった連絡帳ができた。
最初は単純なものだったが、入室時間、退出時間の欄ができ、宿題をやってあるかどうか、
さらには何パーセントぐらいやってあるかと、だんだんと細かくバージョンアップ。

連絡帳ができたきっかけも、度重なるバージョンアップも、おそらく全てうちの子対策w
949名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 22:03:57 ID:yv9t0zrV
あくまで個人的な体験だが、成績の悪い子は
勉強法が間違っている。
野球で言えばバットやグローブを逆にしている。
そんなんじゃプロ野球選手でもうまくできないよ。
950名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 22:30:00 ID:xqjs7IFQ
ウチ 先日、数学教師に

「申し訳ないです…
彼女は真面目ですなおなイイコです…
がんばってます!!

点数につながらす、苦しめてしまい、申し訳無いです!」

と最敬礼された。

課題もがんばってるらしく、期限も守る。
読書家。
歴女、科学大好き。
英語も好き。
だが 国語数学最下位。

お手上げですかいな。切ない。
951名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 00:04:30 ID:M8RaVTaU
そんなもんじゃない?
歌の歌えない奴にみんなの前で歌え、
絵の描けないやつに上手に描けと言ってるようなもんだわさ

得意なものが教科にひとつでもあるだけマシだよん
952名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 00:25:10 ID:Y4DVdpIQ
>>950
好きな科目は成績もいいの?
好きだから成績が良いとは限らないから聞いてみるけど。
科学って化学のこと?

全部ができないならわるけど、他は無問題で国数が最下位というのも珍しいね。
理系コースか文系コースに分かれるときにどっちを選択するんだろうか
数学が壊滅的なら、国語がダメでも文系しか選びようがないかもな〜
953名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 00:29:29 ID:8qNojpX2
姪が数学だけは苦手なのと言う
しかし国立大生の姪の苦手と言うレベルは
すくなくとも偏差値60以上・・・
954名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 00:58:33 ID:nCnqGkD/
>>953
何の模試の偏差値60かにもよるので
母集団のレベルが高くない模試だったら苦手かもしれない。
955名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 08:02:32 ID:WImxrCXE
あるあるw
「俺、国語だけは壊滅的やねん」とか言われたけど
他の4教科が95点平均で国語だけが70点台とか
それうちの子の最高得点より上じゃんwwwみたいな
956名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 08:03:17 ID:r4/lvyqa
>>944
うちの子も中2の今頃の時期、5教科200点以下
(しかも数学は1桁)
3者面談でもまだ中2だから具体的な進路のことも言われず
「次頑張りましょう」としか言われなかった
このままだといかん、と思い個別塾に駆け込んだよ
個別塾では英語は中1から、
数学は小学校の算数までさかのぼってやり直し
中3に進級するまでまだ4カ月あるからその間に
基礎からやり直ししたほうがいいと思う
957名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 09:56:01 ID:CEI1VSqh
数学はたいてい、小学校3年生の「割算」でつまづく子がいる。
それから4年生の分数で「あれ?」と思い始め、
5年生の割合と図形でこけることが多い。
5年生の図形でつまづくと、中3の証明に至るまで、
何がわからないのかわからない、なんていう事態に陥る。

数学苦手な子は、小学校まで遡らないと無理なんだよね。
958名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 12:15:00 ID:njfLPptE
>>952
>>950です
好きな科目は成績中〜中上
厚かましく 科学って言いました…すいません。
レベルは学研と科学の科学位。
雑学の域内なのに、理系の仕事に憧れが強い娘です。
古文は読み物としては悪くないと言う娘。

数学は
「出来ないイメトレの呪縛から逃れられずにいる。」
と元カテキョにも言われたなぁ…

努力不足なら諦めもつく。
努力してるのにダメなんて
切なくて励ます声が震えそうです。
959名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 19:38:37 ID:lGFrp0Xu
秋山仁みたいに学生時代は数学が得意ではないのに
数学者になる人もいるから
数学が好きならそのうちできるようになるかもね
960名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 20:56:34 ID:iIkERa13
個人的には数学専攻の学科に行ったりするのはオススメ出来ないのでやめたほうがいいです
そう言っても来るんだろうけどw
961名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 21:04:18 ID:lGFrp0Xu
数学でメシ食うのは大変だけど
数学をお金に変える事ができる人なら大金つかめるよ
962名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 21:51:45 ID:CWnyS0I3
>>961
主人(おっさん)が数学科の同窓会に行ってきたら
皆この御時世なのに裕福だったらしい
いろんな分野で役立つからね
教師になった人は進路指導が大変だと言っていたらしい
963名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 23:11:34 ID:Fzvo7+Z3
受験勉強につながるような趣味を持てばいいよ。
964名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 00:11:29 ID:L/ePTD9C
ハズレのガキが生まれてきた家には確かに同情するよ
しかしそういう家は大抵あまり品があるとはいえない生活をしている
家族はタバコ吸いまくり、乱雑に散らばるマンガ、雑誌
趣味はパチンコ、カラオケ、テレビっすか?みたいな
965名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 07:57:53 ID:wMyxRg4k
>>964
言葉遣いはよろしくないけれどかなり同意。
親(特に母親)が喫煙者で趣味がパチとか
本は読んでも漫画かゴシップ誌って家庭は
総じて子供も似たような大人になると思う。
子は親の鏡ってよくいったものだ。

私は煙草を吸わないしパチンコもしない漫画もゴシップ誌も読まないのに
子は平均以下の点数しか取れないよ。
母親が2ちゃんねらーだからか?そうなのか?
966名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 10:37:55 ID:L/ePTD9C
兄弟3人4人居て、全員成績最底辺レベルならそりゃまず環境のせいだな
1人2人なら連続してハズレなのかも知れんが
967名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 16:19:58 ID:gsLR1GP+
ウチは3人中一人ハズレだ・・・・
上下は偏差値60以上なのに一人だけ40台・・・
環境は同じなのに、なあ。。。
968名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 17:39:42 ID:i8jbno39
偏差値67で落ちこぼれ。
969名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 17:49:00 ID:LGp39gWv
>>967
親が60と40だったりしない?
970名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 18:31:53 ID:gsLR1GP+
>>969
それは無いなあ。大体父親が65 私60
971名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 18:59:57 ID:yKC5eMEy
>>965
私は喫煙者ではないが、友人に喫煙者がいる。
そこの子供は偏差値70はあるよ。
うちは50きる。@中3。
972名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 20:05:33 ID:8n4aLHtj
>>970
一応聞くけど大学受験の偏差値?
973名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 21:29:11 ID:LGp39gWv
>>972
偏差値と言ったらセンター試験対策全国模試の偏差値でしょ普通
974名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 22:13:22 ID:DD4ju6RO
担任から携帯に電話が。
何かと思ったら、我が娘の成績では絶対志望高校は無理、と
親切に三者面談前に教えてくださった。
5教科は診断テスト185点です
県立高校は底辺でも200点ないと入れてもらえません
面接もありますし、内申もすごく良く書いてもらっても受かるかどうかは分からないと。


私立は月5万学費がかかります・・・

あいつが勉強しないばかりに毎月5万はらうの。

ずーっと家庭教師も付けてるんです
夫の会社は明日にも倒産しそうでボーナスゼロ。
お陰で私が忙しいのもあるが、月60時間の残業をしている状態で・・

愚痴でした。
975名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 22:41:55 ID:YkrBA3/E
泣ける
976名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 23:49:15 ID:7+ePfgoa
>>974
面倒見の良い私立に行った方が良くない?
ギリギリで県立高校に入れたとしたら、もっとお金かかるんじゃないかな。
977名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 00:55:00 ID:nQS3vQf/
担任がなんと言おうと公立も受けたらいいじゃん
うちの子は内申16だったけど
皆勤賞と、部活で検定とってたのでなんとか入れた
底辺校ながら特進クラスでがんばっているよ

底辺でも最近は就職が狭き門なので
進学に力をいれたり
生活指導がきびしくなってきたところもあるよ
978名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 05:09:19 ID:Y91lIvi7
>>864です。
>>935さん
私も留学が頭を掠めるけど、現実を考えたら高校から単身で留学は心配だし、
大学からなら?とは思うけど、その前にうちの子は高校進学が難しいレベルだから…
名前さえ書けば入れるような高校では、留学までさせる値打ちのある頭を維持できるのか?とも思う。
こんなレベルなのに、いっちょまえに親に勉強を見てもらうことに抵抗を感じ始めたらしいし、
かといって、中二になってもママと喜んで宿題するようでは自立心が心配だし
では外注と思っても、常にageageの肯定主義で指導してくれるか心もとないし…。
>>957さん
仰る通りだと思います。
とにかく理解力だけは遅れないように、私には指導する気はあるのに、うざがられ始めて凹み中…。
数学嫌いにさせないために褒め倒して教えてきた結果、裸の王様にしてしまったかもしれません…。
毎日手作りドリル作って、毎日添削指導してる母の苦労を何だと思ってるんだ!
「あんたみたいな馬鹿に根気よく教えられるのは、お母さんだけよ!」と言ってやりたーい!

というヤケクソな愚痴でした。
979名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 09:12:41 ID:+uO7i6+z
偏差値45〜55ぐらいの公立高校だと、年によっちゃ定員割れになって全員合格する事がままある
60位の高校でもたまにある
運がよきゃ労せず誰でも入れるw
980名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 09:48:57 ID:HGN2QrxV
>>974
地域によって入試方式が違うと思うけど
無理と言われているのは前期入試のようなものでは
981名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 10:31:48 ID:q7IOk9Qo
Dec 1st 2009 at 7:30PM

日本の伝統的な教育システム、経営システム、同質的な人口は
高度経済成長時代には強みだったけど、今の時代には負債の
ようなものだw

Japan's traditional strengths such as its educational system,
management style and homogeneous population in some cases are
looking more like liabilities these days. What's more, the
country has seen several bubbles burst. Commercial property
prices fell 87% from their peak, golf course memberships plunged
95% and the country's lost wealth during this decade equaled
three years of its annual GDP. By comparison, during the Great
Depression, the U.S. lost 50% of its GDP from 1929-1933.
(p)http://www.dailyfinance.com/2009/12/01/guru-insight-is-japan-a-value-trap/
982名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 11:14:10 ID:+uO7i6+z
公立受験5教科500点満点で185点取れるのは底辺とは言わない、偏差値換算したら40ちょいだろ
偏差値40未満の高校の合格者には普通に100点前後とか居るから
983名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 11:27:04 ID:L5Q72adi
うちも部活第一で部活と学力考えると公立は無理そう。
部活に力入れてる交通の便がよい私立を考えてる。

そっちの方が部活予算潤沢でほとんど個人負担ないらしい。
(吹部なのでパート練習、油などの備品が結構な額)
定期代は私鉄で安くて交通も便利。
かまってちゃんなので面倒見のよいなどなど
+α考えるとそれほど差でもないような気もする。

公立校の退学率考えるととりあえず卒業証書を手に入れるのが最重要事項。
984名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 11:43:09 ID:6dilpHxd
現実には偏差値55って悪い方じゃないと思うよ
低い子は本当に低いから平均点以上を取れている子っていい方でしょう
中学での偏差値45から55は学校の定期テストで350〜400取っている子だよ
985名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 13:12:29 ID:+uO7i6+z
中学受験偏差値55=全小学生の上位10%ぐらい?
公立高校受験偏差値55=全中学生の上位1/3ぐらい
大学受験偏差値55=マーチ下位学部クラス(法政・関大ぐらい)
986名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 13:45:31 ID:3WOTmfLm
旦那スポ選特待生授業料すらかからなかったらしい
息子は部活魂は受け継いだ
自己PRの所は大会メダルで埋め尽くされているが
スポ特にはない種目
志願高校(その部が頑張っている)は推薦もらっても90%無理と言われた
その部でスポ特とっていないから最初から無理言ってるんだけど
公共交通機関使っていける私立がない 都立単願は無理な話なのだろうか
息子の呑気さと期末の結果を見ていると泣きたくなる
987名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:27:21 ID:+uO7i6+z
中堅以下の私立高校なんて生徒が喉から手が出るほど欲しいようなところばっかりって気もするけど・・
988名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:38:57 ID:mxbLVxTi
理科9点とかwww
授業中&テスト時間中何やってたらそんなことに…
989名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:40:01 ID:GvjxrleO
明日成績を貰ってくる。
土・日で併願私立の相談会で学校決めてくるぜよ!
成績が上がってると親子で気に行った学校の内申基準に届く。
明日までドキドキするーーーーー
990名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:41:48 ID:AmD81RHx
9点って4択マークシートのテストなら
鉛筆転がして塗っても9点は超えそうだよなw
991名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 15:05:16 ID:9wpRA1J0
単純に考えて、全部1を塗ったら25点取れるんではないだろうかw
992名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 15:08:59 ID:sW5NnRX5
6割とってくれりゃいい話なんだよなー
誰も100点満点目指してがんばれと言ってるわけじゃない
せめて平均くらい、欲を言えば6割はとってほしい
そうしたら中の中レベルの公立は大丈夫なのに…
993名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 16:41:58 ID:HGN2QrxV
994名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 17:49:02 ID:3WOTmfLm
993さん乙です

息子と同程度(と思われる)友人たちはどこに行くとか話しているのか聞いてみたら
「N●K学園行きたいんだってさ 月1回登校でいいらしいよ(はぁと
でも親が反対してて今揉めているんだって」
いきなり通信教育かよorz
995名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 19:53:20 ID:48qLjCAo
高校なんてよっぽど特殊な頭でなければ全入と思ってた。
私立とか定時制とか選ばなければどっかに引っかかると。

子どもは去年、高校受験だったけど卒業の3月には確かに皆どこかに入っていた。
12月の今、中卒(ってか中退)が6人になったらしい。中学校の学年では200人のうち6人だ。
卒業するころには中卒が15人以上になるらしい。200人のうち15人が中卒か。
別にDQNな地域でも何でもないのにこの確率。

低学力でも入るのは何とかなるが卒業させるのが大変そうだ。
996名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 20:08:25 ID:i8oEWNaE
一部の奴だけが勉強して一部の奴だけが
高学歴になる。これが現状ではないだろうか?
997名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 20:13:55 ID:w5DAYeVe
>>995
そりゃ、5%くらいは発達障害レベルだからそんなもんでないのかな。
998名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 20:20:31 ID:zOpNVwD+
引きこもり・不良・池沼を合わせたら200人中15人ぐらい
999名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 20:21:51 ID:AmD81RHx
昔で言うと7%は通信簿で1レベル
軽度知的障害だよ
1000名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 20:38:40 ID:+uO7i6+z
上位になると減るとはいえどんな高校だって中退者はいるよ
灘高から専門学校へ行く人だって居るんだし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。