まずは園から相手親に注意してもらったら?
あと先生にキッチリ見ててもらう。
相手に警告もせずに、年長のこの時期に退園なんて現実的でないと思うんだけど・・・。
普通に考えたら園がおかしいか、相談者夫婦がアレなのかのどっちかに見えてしまうよ。
そこまで思い詰めているんだったら、一度相手の親に文句いいに行ったらいいと思う。
もしまともな親だったら、そんなことを子供がしているのは知らずに平謝りかもしれない。
と思ったけど、運動会で怒られているのを見て慌てて
「すみません、うちの子がなにかしましたか?」
ってのがないっつーことは、それはないのかな…
そこで開き直る親だったら、次回こんな事があったらそちらに退園を考えて頂くか、そちらに
費用を持ってもらってこちらが退園するつもりなので、とか直接言えばいいじゃん。
言いたい事言わないから、ストレスも溜まっているんじゃ?
>>953 園が働きかけて、親がばっくれてるならそれもありだろうけど、
園を通さずにいきなり親がでたら、こじれる元になりそうだけど。
親は自分の子が何をしたか知らないんでしょ?
下手すると、「園から何もきいてないのにいいがかり」とか言われるかも。
最終的に、自分の子がやったって事が証明されたとしても、
最初のこじれは解決に邪魔だと思うんだよね。
「園が対応して、それでいいと判断されたのになんで親が出てくるの」
って思われるかもしれない。
やられた親と子がわるくなくても、対応によっては「面倒な親」とか
「非常識」って言われるかもしれないよ。
>>954 もちろん、言いに行くなら園にその旨伝えてから、ね。
園がなーなーでやって行こうと思っていたら、その段階で焦るでしょ。
正直、何回もあってこれじゃ、園の対応もぬるいと思う。
でもまぁあと半年あるからね。
まずは
>>923,927,943 自身が冷静になれ。
思いつく限り過去のいじめられたこととそれに対して相手の子に直接言ったこと、
園に言ったこと、その園側の対応を書面に起こす。
子がいじめられた、といってきた日の日時ももちろんこれからの分も書く。
それをもって園に正式に抗議にいってはどうだろうか。
もちろん、夫婦でいくこと。それからちゃんと担任に園長も同席してもらいアポをとること。
園内でのいじめは園の監督不足でしょ。
回数重ねてるし、こちらは一切手を出していないんでしょ?
記録の中にはもちろん話し合いの結果相手が退園する可能性があることも載っているだろうから、
もう一度それを要求汁。
一昨日の夜中に年少の息子が、突然「靴が燃えちゃう」とボロボロなき泣き出した。
どうやら幼稚園で避難訓練をしてきたみたいで
逃げるときは上履きで逃げる。靴や鞄は置いていく。
というのがショックだったらしくて「せっかく買ってもらった靴なのに」とか
「赤白帽も制服もお絵かきも水槽の魚も燃える」って泣き止まないのを一時間説得して寝かせた。
…でも、昨日も同じく泣きながら起きた…
今日も起きるんだろうか…助けてレスキューファイアー
カワユスナ
>>957 あ〜なんかわかるなあ、うちの年少息子もそういうタイプだと思う。
「自分のものがなくなってしまう」事がショックで
なかなか説得しても頭に入らないんだよね。
初めて郵便局にゆうパックを持っていったときに
「ばあちゃんにあげる荷物なのに!!」と
大憤慨して泣き出したのを思い出した。
レスキューファイアーにかかったら
幼稚園跡形も無くなりそうだなw
961 :
名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:07:26 ID:YRJ2i7dB
年長です。
就学時健診のための書類を貰ってきました。
調査票に記入して健診時に提出します。
「子供について、気になることを何でも」の欄なんですが、
これって気になる事なら何でも書くべきか「何にも問題ありません!」と強気で行くべきか、どっちなんでしょう?
例としては
「言葉が遅い、落ち着きがない、友達が出来ない、など」とありました。
はっきり言って、全部当てはまります・・・・・
出来は良くないけど、普通にやんちゃな男の子だと思います。お友達が出来ないのは問題ですが。
全部そうです、困ってます、なんて書いたら先生はどう思うんでしょう?
素直に書いた方が、目をかけてもらえるかもしれない。
と、前向きに考えて自分なら書く。
問題ないと思われて、問題に気が付かれなかったら嫌だしなー。
>>961 就学相談を受けるってレベルじゃないなら
フツーに気にしてるってことは書けばいいんじゃないの?
先生がどう思うかってそりゃこれから学校生活を送る上で
子供さんのことは何かしら取っ掛かりがあったほうが
いいにきまってるんだから、あまり気負わずにさらっと
書いてしまえばいいと思うけどな
>957,959
可愛すぎて涙デタ。
>>949 > あと、どうしても止めてくれなかったら、後でも良いので必ず先生に言う、
> とも教えたよ。説明がうまくできるように家でも練習してみたらどうでしょう?
> また、親ができる事として、私は相手の子に普段からよく話しかけるようにしてる。
> 何かあった時に理由を聞きやすいし、場合によっては冷静に叱る事もできるから。
よくわかる。
小学校入ってからトラブルにあった時にもとても有効だった。
知らないおばちゃんより
「よく知ってる○○ママ」の言う事なら素直に聞く子がほとんどだな。
しばらく園に直接送迎できればいいんじゃないか?
966 :
名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 21:21:29 ID:UqJJ1CqR
年中男児の母です。
年少から一緒の女の子が、引っ越します。
同じクラスのママさんがまとめ役となり、一人一枚葉書サイズの紙に
お手紙を書いて渡すことになりました。
同じクラスというだけで、接点もなく何を書いてよいか思い迷って
います。どのようなお手紙を書いたら差し障りがないでしょうか?
>>966 こどもに引っ越す女の子の似顔絵を描かせる&デカイ字で「げんきでね」と書かせる。
余ったスペースにママが一言書く。
私はいつもこの作戦。
意味もなく「あそびにきてね」と書く
それは運動会のお誘いでもあり
みんなで集まる時があればのお誘いである。
又は
「夕涼み会のかわいい浴衣姿が印象に残ってます。(記憶になくてもオケー)またあえるといいな」
とか書いておく。
>>966 「ママの様な素敵な女の子になってね!」
これ最強
957です。
昨日は無事に寝られました。
やれやれ。
>>959さん
そうそう、無くなってしまう事が凄く嫌みたいで
もう着れなくなった服やら靴やら、食べ残しすら
捨てようかなんて言おうものなら凄い剣幕で起こる…
一旦しまって忘れた頃にこっそり捨ててます。
人にあげるのは寛容なのに、消失するのはダメみたい。
そのうち落ち着くのかな…
自分がたりですが…
そういや昔、ものにも命があるんだよ、という教えを真に受けて、そとに出しっぱなしの三輪車やブランコが雨に打たれて可哀想と泣いた記憶がある。
川に落としちゃって流れていったボールを思って枕を濡らしたことも…。
それから命は平等って話しを聞いて、アリを踏まないように歩いたこともあるな。家の中に入ってきた虫もティッシュで捕まえて外に逃がしてた。虫を殺すのと人を殺すのは同罪だと思ってた。兄に違うよと言われたときは衝撃だった。
>>971 私も子供に「悪い虫(蚊のこと)以外はお外に逃がそう」と教えている。
昨晩小さな虫がいて捕まえたと騒いでたので、お風呂に入ってた私は
「玄関から逃がしてあげなさい」
と声をかけたんだけど、少ししたらおいおい泣いてるから、何事かと思い素っ裸で飛び出したよ。
どうやら力入れすぎて、虫がつぶれて死んじゃったんだよね。
相談です。
年中から幼稚園に通わせているのですが
園だよりにも連絡帳にも行事予定の詳細が書いてありません。
一応入園のしおりもみて、何かすることがあれば連絡があるだろうと
思っているので特に何もしていないでいると、
実は幼稚園に出向かなきゃ行けなかったとか、
実は持って行かなければいけない物があったなどがたびたびあります。
それも子供から「今日ママ幼稚園に何で来なかったの?
他の子のママ来てたよ」や「今日○○がいるんだよ!皆持ってきてたのに
私だけ持ってこなかったんだよ」と言う言葉で発覚するんです。
先生に「知らなかったのですが〜だったのですか?すみませんでした。」
と伝えると「いいんですよ^^」との返答・・・orz
他の方達は分かっていて、年中から入ったうちだけが分からない様子。
行事予定を見て事前に持っていくもの必要なものを
質問した方が良いのでしょうか。
でも行事のたびに質問するのもうざがられそうだし困ってます。
あと、もう1つ。子供に持ってくる物を伝えるだけの日もあり、
子供は教えてくれる時とそうでない時があるから忘れることも多いです。
年中ともなればそういうこともありなのでしょうか。
玄関に素っ裸で飛び出す972www
いやいや、お子さん優しいね。
>>973 ええー。
3年間、行事のたびに同じ内容(でも毎年先生が書き直す)のプリントがくるうちの園は過保護なのか?と思ってしまった。
年少から入ってたって年中からだって、わからないもんはわからないよ…。
他の家のお母さん達は、昨年の経験で出向いたり持ち物を用意したりしてるの?それは確か?
去年経験していても忘れる人もいると思うんだけど(それは私か?)。
だったら、先生に
「今までこういうことが多かったのですが、昨年のことはわからないので持ち物など必要ならその都度教えていただきたい」といっても全然構わないと思うよ。でないと困るよね。
>973
うちも行事のたびにかならずプリントくるよ。
>975のところのように書き直されてるわけではなく、日付だけ変えた使いまわしだけどw
>>973 園から行事の詳細の書類をもらい忘れてないか、
ホームページやブログに行事の案内が載ってないか、
もう一度家で確認したほうがよくないかな。
私なら担任に次の行事を確認しておき、
その日に同じクラスのママに聞いて回るかなあ。
もらったプリントをお子さんが飛行機にしちゃってたり…。
うちの園、超過保護だわ。
毎年年度頭に「年間行事日程カレンダー」が配られ、
月初に「今月の行事予定表」が配られ、
さらに結局は各イベント前週に「来週のメーンエベント」的プリントが配られる。
それでも忘れることもあるw
あ、過保護ってより余計な問い合わせを減らすための工夫なのだよな。
>>973 うちの園では入学準備の一環として、年長になったら口頭で持ち物や行事の内容を
伝えることがあります。でもさすがに年中では園児の口伝えってのはなかったなぁ。
口が達者な子なら、年中さんでも先生がおっしゃることを覚えてきて話してくれたり
するだろうけどね。
980 :
名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:53:13 ID:t17Ckojn
>>973 うちは、持って行くものは一応書いてある。
ただし、長々しい文章のなかにさらりと隠れて。
「○日は××があります。みんな楽しみですね。お天気がいいといいですが。
年長さんはお手伝いがあるのでエプロンがあるといいですね。(後略)」
ここから、うちの子は年中だけどきっとお手伝いをやりたがるから
エプロンを持たせなければ、と読み取る力が必要。
先生に聞けば「いいんですよ〜」のレベルだけど、
子供は「エプロンが無いから私だけやらせて貰えなかった〜」と帰ってくる。
親が出向く日も難しい。
父親参観や保育参観はその旨ちゃんと連絡があるけど、
普通の園内発表会の日や、小さな行事の日。
この日は、うちの園では、親が来ちゃうのは「黙認」の日。
知ってる親はカメラ持参で行く。
知らずに行かないでいると
「なんで来なかったの〜?みんな来てたよ」と後でママ友に言われる。
私は入園してすぐ役員になったので、気付くのが早かった。
一年以上知らなかったママもいる。
うちは1年で1回だけ、プリントに書いてなくて子どもにだけ伝えるものがある
それは、カレーパーティーの材料の野菜
全生徒が持ってくると多いから、親に伝えられる子だけ、家にある子だけ持ってきてください。って感じ
>>973 行事予定の詳細って例えば運動会とか参観日とか、普通親が来るのが必須って
行事まで予定を教えて貰えないの?
子どもが「他の子のママが来てた」と行っても、たまたま何かの用事で行っていただけとか
もしくはお手伝いの要請があって決まった人だけ出向いたとかあると思うんだけど
そういうのもわからないのかな。
あと、幼稚園からプリント類はどうやって配られてる?
子どもを通して持ってくるとしたら、うちはなくさないようにきちんとお便り袋に
入れるように指導されてるし、年少のときはプリントに名前のハンコもおしてあった。
それにしても、もう10月も半ばなんだけど…
いくら園から連絡がないって言ったって、今まで疑問に思いつつも
ここまで何らか手段を講じなかった
>>973も随分のんびりした性格なんだなぁという印象…。
年少から入園した人がわかってるようだったら、その人達に園からの連絡は
どうなってるのかきいてみるとか、クラスの連絡網で顔見知りかクラス委員に
電話して聞いてみるとか、いろいろ確認する方法はあると思うんだけど。
うちの子のクラスの途中入園のママさんには、プリントに書かれないようなちょっとしたことを、
気が利くママさんがアドバイスしてたよ。
>>980 次スレよろしく。
年中の息子が同じ園バスのバス停の子に
「死ねばいい」と言われたからなんとか言って欲しいと言ってきました。
息子はその子ととても仲が良く、一番遊んでいる相手なので自然と私もその子がどういう子なのか分かってるつもりでした。
相手の子は素直な男の子でとてもそんな乱暴な事を言うタイプの子ではないと思います。
うちの息子は、何かと言うとすぐにイジケて自分から「僕なんか死ねばいいんでしょ」なんてことをしつこく良く言う子なので
その話を聞いてすぐ浮かんだのが、いつもの「僕なんか死ねばいいんでしょ」と言うしつこい問いかけに鬱陶しくなった相手の子が
「そうだね」的なことを言ったんだと思っていました。
もちろん相手の子のお母さんもそばにいたので「言ったの?」って聞いていて「ううん、言ってないよ」という会話も聞こえていました。
自宅に戻って「嘘つくとうそつきの病院に入院することになるんだよ?」と脅して泣かせてもなお「言った」と主張を曲げません。
これは息子を信じるべきなんでしょうか。
うちの子はけっこう言ってもいない事を言ったと言って勝手に拗ねる傾向にある子なので
今ひとつ我が子の発言の信憑性に欠けてしまい、どうしたものかと思っています。
相手の子にしきりに「悪い子だから怒ったんだよ」などと繰り返し言っていたので
その子にもその子のお母さんにも気を悪くしたんじゃないかと思い謝罪のメールを入れました。
我が子を信じきれない自分が情けないとは思いますが今までが今までなので相手より息子を疑ってしまっています。
この場合真実を誘導するにはどういう質問をするのがいいんでしょうか
上の子の幼稚園は不親切なプリントで
親が園に行くべきかどうかなんて書かれていなかった。
だから誕生会も芋掘りも子供だけでやるもんだと思っていたら
保護者も出席orz希望者のみとは言え、ほとんどの親が出席する
普通に親子行事なのに・・・中途入園とはいえ、教えて欲しかったわ。
「○○君、活躍したのに〜見に行けばよかったのに〜」と後から言われた。
自分が子どもの頃誕生会は子供だけの行事だったのでそういうものだと思っていました。
下の子の園は保護者出席の必要の有無、集合時間など
きちんと書かれたプリントが毎月発行される。
大きな行事は直前に詳しいプリントも発行。
園行事について口コミ情報で伝達をあてにするのはおかしいよね。
>>971さんの感覚すごく分かる!私も蚊も叩かない頃があった
そのうち、あれ?でも肉や魚は食べてるなぁ?なんて…
>>973 先生に「分からなくて困っているので、これからは細かく教えてください」と
はっきり言っておいた方がいいと思うよ
私は上の子の時、3年保育の年中から入れて同じような状況だった
転入する子も少なくて、皆が知っている事が前提になってるんだよね
とにかく先生や周囲の人に聞きまくって乗り切ったよ
年長になれば大丈夫なんだけどね
>>984 今回の真実を追及する以前に、
>うちの息子は、何かと言うとすぐにイジケて自分から「僕なんか死ねばいいんでしょ」なんてことをしつこく良く言う子なので
こっちを何とかすべきでは?
>>987 日々努力してるつもりなんですが一向に改善されず
年中になって一層その傾向が強まってしまったので
カウンセリングを検討中です
しかし「死ねばいいんでしょ」ってどこで覚えたのかな?
誰かに言われたりしたのかな?
テレビからかもしれないけど、うちはまだ年少だからか、死ぬとかどうとかは言わないけどな。
バカ なんかは幼稚園行って覚えてきたけどorz
うちは本当のことを言って欲しい、怒らないから言ってごらん?で正直に言うけど、どう?
死ねば良いんでしょ…かぁ
そういうことは自分も親に言ったことあるけど、中学校に入ってからだったなぁ
うちの親は「んじゃやってみろ」って一言だけだったけど
お子さん、実際に親しい人や動物が亡くなった経験ある?
もしくはそういう実際のシーンを映像で見たことある?
うちはひいおばあちゃんのお葬式で実際に遺体を見たし
動物の番組で死んでしまうシーンを見てるから
絶対にそういうことは言わないよ
1回見せてみたらどうだろう?
991 :
名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 17:25:56 ID:uYym75tw
うち、道路でおふざけすると「車にひかれたら死んじゃうんだよ!」って怒ってたせいか、
死ぬって言葉をよく使うようになっちゃった@年中
「私ちゃんが死んだらどうする?」とか。
>>989 そういえば突然突拍子もなく言い出しましたね。
「死ねばいいんでしょ」って言い出すのと同じ時期に
例:お風呂上りに「自分で着なさい」と言うと「僕なんか服着なくて寒くなって死んじゃえばいいんでしょ!?」と大泣き
:ごはんのおかわりを「ちょっと待ってね」すると「僕なんかおなかすいて(以下略)」
なんて言い出していました。
前に自宅で紐状の物を首に巻いてるのを見て私が
「そんなことして、もし首が絞まって死んじゃったら嫌だからやめて!」と注意したことがあり
それが原因なのかとも今思い至りました。
>>990 怒らないから〜 っていうのは疑いはじめてすぐ言ってみましたがだめでした。
なので、もうちょっとリアルな入院・注射というインパクトを与えてみても主張を変えることがなく
実は本当なのか?いやいやこの子だしと考えが揺れています。
身近で亡くなった人もいませんし、死を直接見せた経験もありません。
番組で動物の狩を見たことはあっても今ひとつ理解してないようで
「あーあ、あれ(鹿だったり牛だったり)死んじゃったの?」と軽く言っていました。
>992
母親が言ってもいないのに「死ねばいいんでしょ」って言ってるんだから
友達が言ってもいないのに「死ねばいいと言われた」と言うことは
ありえるかなと思った。
今回の事、もし嘘だったとしても、
親の愛情を試す行動のひとつの形なのかもしれないね
相手の方に謝罪メールも入れられていることですし、
今回は嘘をついたかどうについては、あまり言わない方が良いかも…
なんとなく繊細なお子さんなのかも、と思いました
とにかく大事に思っているってことを、繰り返し繰り返し伝えてあげて欲しいです
ただ何度も親に聞いて、安心できる答えが欲しいんじゃないかな
満足したら憑き物が取れたかのように言わなくなる気がするよ
>>995さん、スレ立てありがとう!
母親に「死ねばいいんでしょ」と言ってみたら大事にされたので、
友達にももっと大事にしてもらいたくて、友情を確認したくて言ってしまったのかな。
「嘘」じゃなくて本人の中だけでは「真実」ということが
大人ですらあるので、「嘘」かどうかを確認するのは無意味だと思います。
>>994 乙です!
>>993 怒らないからでダメなのか…うーん
私も言ってたけど、入院や注射とか現実にできないのは止めた方が良いと言われたことがあるよ
死について分かりやすく、想像しやすく説明するのはどうかな?した後だったらごめん
あとは、もしママが死んじゃって二度と会えなくなったらどんな気持ち?とか
(うちは大抵、自分が○○されたらどんな感じ?というと反省する)
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。