【じっくり】相談/質問させて下さい46【意見募集】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 17:09:29 ID:0uenMy0a
>>951
電話して「A君間違えて持って帰ってませんか〜」と確認させるがよろし。
A君は「間違えた」と言い訳するだろうけど、今回は見逃して
次回から目を光らせてんぞ!という視線で迎えるといいよ。
953名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 17:43:00 ID:T5+JGbC1
>>951
あと、息子さんの部屋だけでなく、
家中くまなく捜索してからのアクション推奨。
954名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 17:57:50 ID:IDvA4Itt
>>951
息子さんの部屋に一人で居た時点で警戒しないと。
あとでっかく名前書いておいたほうがいい。ゲームソフトやカードにも。
買取してもらえなくなるけどね。
955名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 19:49:24 ID:d0LjK0F0
>>952-954
レスありがとうございます。
そうですね、もう一度家中を探してから電話ででも聞いてみようと
思います。物に名前を書くのも大事ですね。これから気をつけようと
思います。ちょっと吐き出したことで気持ちが晴れました。
ありがとうございました。
956名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 22:38:15 ID:II8TIczk
ポケウォーカーは一度名前(ポケモンゲームの中の主人公名)を
登録すると絶対に変えられないので、
間違って持って行ってない?確認させて、とやんわり迫ってみては?

以上、うちの小4息子からの情報でした。
957名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 10:48:57 ID:BtsOGH3F
捕捉を。
ポケウォーカーの初期化には息子さんのポケモンのDSソフトが必要です。
他人のポケウォーカーと混同しない造りになっていますよ。
DSのゲームは持っている子といない子で差が出ちゃうんだよね。
ポケモン新作は品切れ状態でなかなか手に入らないから羨ましかったに違いないよ…。
958名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 10:57:58 ID:AMQUqvNI
おお、ものすごいお役立ち情報が。
これで白黒はつくよね。
959名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 14:35:29 ID:uj+XjpsC
もうちょっと年齢行くと誰が何持ってて持ってないか、子供同士でも明らかになるんだけどね。

うちのDS関係は全部名前入れたよ。
子供の持ち物だから売る気はないし、飽きた頃には二束三文だからね。
ソフトは細い白ペンで、凹んでるところにぱっと見文字とはわからないような
読みにくいイニシャルだけ入れた。
本体は裏面に名前シールとマジックでイニシャル。
表は消されてもいいように滅多に抜かないであろう
アドバンスカートリッジスロットの内側にフルネーム入れた。
名前は隠して2つ書いておくと、泥は表を消して安心するらしいから。
960名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:09:22 ID:O75MAX1q
>>959
2箇所とは・・・。勉強になった。早速書いておこう。
961名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 06:51:54 ID:9JDaRjiO
すみません、相談お願いします。
年少女児ですが、園の服装が自由なので大好きなキャラクターの服をたまに自分で選んで着ていっていました。
ところが、昨夜明日着る服を選んでいるとき
娘「明日は○○の服着るんだ」と言って用意していたのに、寝る前に
「明日どこ行くの?」と聞いてきたので「保育園だよ」と言ったら無言で走っていって洋服をノンキャラ物にチェンジしていました。
さりげなく布団の中で何故変えたのか聞いたら
「だって○○ちゃんに怒られるから・・」と泣いてしまいました。

小さいながらに人間関係があることに驚きました。
いつも自分で洋服を選んでいたので、今後も本人の自由にさせようと思っています。
今後私は、とりあえず見守るだけで良いのでしょうか。
まだ先生に相談する状況ではないと思うのですが、娘に対する声かけや接し方はどうするのがベストですか?

その子の名前や服について話すと、話題をそらそうとします。
敢えて私は口にせず、放置していていいのでしょうか。
子供にはもっと相談してもらったり頼りにしてもらいたいのに、自分の中で溜め込んでいるようです。

文章が支離滅裂ですみません。
何でも良いので私が出来る事があったらアドバイスお願い致します。
962名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 07:30:38 ID:uHGFgUvm
>>961
961さんの娘さんが遭った思われるような状況に居合わせた事があります。
娘が何人かのお友達と我が家で遊んでいる時に
一番自己主張の強い子が、その子の好きなキャラクターの洋服を着ている子に対して
「○○(キャラ名)は私のだから、△△ちゃんは着ちゃだめなんだよー」…
結構バシッとキツイ言い方で、言われた△△ちゃんは凹んでましたよ。

まぁ、言っている子に悪気はなさそうでしたが、△△ちゃんはショボーンだったので、
△△ママには一応報告&相談。
何回かに分けてショップを回り(買い物のついでに)、新しく出た可愛いキャラにそれとなく誘導、無事成功。
相談の過程では色んな経過や状況がありましたが、長くなるので省略しますが、
お互いの子の性格や、ママの性格の違いがあるので難しいですね。
963名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 08:39:15 ID:pLPUBt4V
私自身が子ども(3歳くらい)のときに
「キャラクターの入ってるパンツはいてる子は子どもだ。これくらいの年になったらシンプルなやつをはくものだ」と言われた事がある。
親が迎えに来てすぐ「新しいパンツ買って!」と言った。
今でも忘れられない思い出なので、自分の子どもが「こういう服が欲しい、こういうものが欲しい」と言ったら買ってやれる範囲で買ってる。
女の子はとくに「みんなと同じ」「目立ちすぎず地味すぎず」が好きだよね。
962さんとおなじで一緒に買い物して探りいれてみたらいいかもね。
964名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 08:47:21 ID:SimPEtP+
>>961
子供は子供なりの理屈で考え、行動しているように思います。
お母さんに相談してくれない、頼りにして欲しいのに寂しい…不甲斐ない。そんな風に思われるのも
ある意味当然かとは思いますがもう少し娘さんの様子をじっくり見てあげて欲しいなあと思いました。
溜め込んでいる理由にもよると思いますが、自分で判断して行動できるなんて偉いじゃないですか。
きっといつも娘さんを信頼して見守ってあげているお母さんの存在をしっかりと認識しているが故の
言動なのではないかと感じます。
しかし、園での様子や○○ちゃんとの関係などは把握しておくのがいいかもしれないですね。
もし自分だったら先生に事情を話し、しばらくは様子見のつもりだけれどもと前置いてとりあえず情報だけは
入手しておきたいです。
子供の心の中の問題は子供自身が解決する事で更なる成長に繋がると思います。
もちろん親のフォローあってこその解決もまだまだ沢山あると思いますが、>>961さんの娘さんは
今まさにそのまっただ中で頑張っているように思えますのでどうかお母さんもどっしり構えて娘さんの気持ちを
がっちり受け止めてあげてください。
965名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 08:51:36 ID:1T09wLcG
>>961
子供には「困った事があったらお母さんにちゃんと言うんだよ」
ってしつこいくらい言い聞かせてみては?
意地悪な子はどこにでもいるし、961のお子さんは自分で問題解決する力があるみたいだから
今の所はそんなに深刻に考えなくてもいいと思う
あと子供がイジメられたと告白した時に、お母さんが悲しそうにしたり
うろたえたりすると子供心に自分を責めちゃうから
どーんと構えてた方がいいかも
966名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 10:35:20 ID:z/kt5Aln
>>961
「お母さんは、あなたを守ってあげるからね。」
っていって、いろいろ聞いてみたら?

でも、年少女児でも相当性格の悪い人間はいるんだよね。
967名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 11:16:07 ID:34GC7xmi
こんにちは、覚えている方がいらっしゃるかはわかりませんが
要約すると以前「友達のデリヘル嬢が育てる気の無い出産を控えてる、どうしよう」
と言った相談をさせていただきました

9月末の出産予定でしたが、まだまだ陣痛が始まらないようで彼女は昨日やっと入院しました

仕事の方は1ヶ月間の休暇をもらったらしいですが、育児用品も購入していないようで
たった1ヶ月の休み、正直、これからどう動いてくれるのか不安でいっぱいです

親身にレスをしてくださった方々にご報告がしたくて来ました
もう私に出来る事はなさそうです
里子の施設にも連絡していないようですし、両親には連絡手段がないので、唯一連絡が取れる親族にはこれから報告するようです

産まれたらまた報告に来ます
今から産まれてくる子供が可哀想で切なさでいっぱいです
今日はこれから病院に行って来ます
この前相談に乗ってくださった方々、本当にありがとうございました

968名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 11:26:07 ID:QSj+5bDP
>>967
相変わらず自分に酔ってる構ってちゃん、あんたウザいです。
じっくり相談したいこともないのに一々報告に来ないでね。
どうしても続きを書きたきゃ↓こっちへどうぞ。

★その後いかがですか?in育児板★24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254079105/
969名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 11:29:21 ID:XuEJnlmx
>967

気持ちはわかるけど

>もう私に出来る事はなさそうです

という状態で、相談スレに逐一報告されてもなぁ。
産まれた、の報告はもういらないんじゃないかと思う。

児童相談所なり、病院のソーシャルワーカーなりに相談して、
あなたが主体になって赤ちゃんのために動く、という決意がないのなら
下手に関わらない方がいいと思うし。
970名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 12:31:40 ID:M/sq/bJp
>967
私は気になってたよ。
報告ありがとう。
出来ればあなたの出来る範囲で児童相談所や相談機関に
相談して欲しい。とはいえ親族に連絡すればなんとかなるのかな。
落ち着いた後でいいので報告スレに報告待ってるお。
971名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:14:11 ID:WBr8P0bm
>>961
私はこの話は先生の耳に入れておいていい話だと思う。
子どもも色々考えて行動してるんだろうけど、しょせん年少さんだから
うまく立ち回るのは難しいだろうし。
チクるとかクレームとかそういうのじゃなくて、こういうことがあったんですが園での娘と○○ちゃんの様子を教えてください、
みたいなカンジで。
972名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:10:00 ID:wtcb/wcE
>>961
「このお洋服はかわいいからお休みの日に着ようね」って感じで
保育園の日に着られない・・じゃなく、休みの日に着るんだもん!の気持ちにするとか。
必死に「大丈夫?」ってすると大事だと感じるかもしれないので
意地悪な子がいるけど、全然平気よって気持ちになるように・・・ウマく言えないが。
973名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:54:42 ID:D0nUq9fK
うちもあったよ。
「もう学校で着ない、家で着る」って。去年の仮面ライダーなんてダサいって言われたらしく。

「終わったからかっこ悪いなら、ドラゴンボールなんて超かっこ悪い」
「別に、言われたくないからやめる、っていうのはありだと思うけど、これからも
その子は何を着ても言うだろうし、ほかの子が言い出すかもしれない。
そうやって、誰かが言ったらその通りにやめるの?自分がいいと思ってても?」
「かってもらえなかったから、うらやましくて言う子もいる。相手がどういうつもりで
いっているのかを考えないといけない」

んで、なんとなく納得したみたいだった。
うちは小1で息子だったから、そういう対応でおkだったのかもしれないけど。
女の子のほうがそういう面は難しいかもなー。
974名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 16:53:20 ID:sRTWos5Q
相談させてください。高校一年の息子についてです。
現在偏差値50程度の公立高校で120番あたりの成績です。
そして部活動ではないスポーツをやっていて年間に300万円程かかります。
彼がどうしてもやりたいという事で無理して費用を出していますが
野球やゴルフのような将来性のあるスポーツとは違い、とてもマイナーな競技です。
なので「やらせてあげるかわりに競技引退後の将来の為に勉強との両立」という約束をし
本人も将来の不安を取り除く為に大学に行きたいと言って・・・いるのですが、勉強をしません。

しないというか隠れて携帯をいじったり、PSPをいじったりします。今までいろんな経緯があって
勉強中は携帯などいじらない、ときめています。そして今もテスト1週間前でテストが終われば
遠征に行く予定です(遠征にだって数十万の費用がかかります)。不安なく遠征に行く為に、
思う存分そのスポーツを楽しむ為に1週間だけは勉強に集中しようね、という話をしていたのですが
目を盗んで携帯ではなくPSPを隠し持って遊んでいたようです。

今までにも色んな事があり、息子に競技を続けさせてあげる為に相当無理をしているのも知っています。
そして競技の結果や上達なども求めず、支援する唯一の条件として
「引退後の将来が心配だから親(私達)を安心させる為にも勉強と両立して欲しい」
と話しているのですが、ほっとけば全然しません。しないでも成績が良いならいいんですが・・・

彼がどうしたいのかがわからないのです。話し合ってる時は「将来の為にも大学行きたいから両立する」
というのですが蓋をあけると「実はサボってたぁ・・・」そんな事の繰り返しです。
あまりとやかく言うべきではないのでしょうか?頑張って稼いでるつもりだし送迎や練習のサポートなど
出来る限りやってるつもりなので多少なり裏切られた感も感じます。

なんでも良いのでアドバイス、感想などきかせてくれれば助かります。

975名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 17:10:15 ID:NG9jC3AC
>974
なんかどっかで相談した?似た話を違うスレで読んだ気がする。
両親ともそのスポーツのプロで息子さんにスポンサーが付いてるとか
じゃなかったっけ。違ったらごめん。
976名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 17:19:46 ID:j5ITNQEU
時間内はPSPと携帯取り上げればいいじゃない。
勉強をだらだら時間通りにやっても大学進学できなければ意味がないんだし、
成績に結果が出なければ携帯解約かスポーツやめるか、だな。
もしくはそのスポーツで大学行ければ、だけど、
スポーツ進学・就職は挫折したとき、不況でチームが解散したときの反動が大きい。
やっぱり学力で進学して普通に就職しないとね。
977名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 17:25:25 ID:WBr8P0bm
テストや成績表の結果では、一時的にそのスポーツはできない
くらいやったほうがいいと思う。

高校の頃、友達が入ってた運動部が厳しくて
1学期の成績が悪かったら(顧問にも結果がいく)夏休みは部活に出られない
ってことでテスト前になると仕方なく勉強してたよ。
将来困るとかより目先のペナルティがあるほうが、頑張れるかもね。
978名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 17:55:53 ID:HOLUWT5u
「将来困る」っていうのは実感として分かりにくい事だよね。

マイナーなスポーツなら競技者同士の団結力は強いでしょ?
それこそ全国レベルで仲間がいる状態。
そのスポーツをやっていた先輩や指導者がどんな職業に
ついているのか関心を持たせてみたら?
その中に将来やりたい仕事があれば、その職業に就くためには
勉強しなきゃいけないとか、大学に行かなきゃいけないとか
わかるんじゃないかな。
979名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 18:35:51 ID:nGdrHSDY
「将来のために大学に」ってのがな・・・
その偏差値のその成績で行けるような大学なら、正直高卒と大差ないと思うが。
大学行ってもニートになる奴はいっぱいいるし。
でもその年齢で夢中になれるスポーツがあるって言うのはすごいことだと思うよ。

とりあえず、「お金」「スポーツ」「勉強」は切り離して考えた方がいいと思う。
特に「お金」
あと「こんなにやって上げているのに」ってのもね。
「私はこんなに〜しているのに〜してくれない」ってのは育児中何度も当てはまる言葉だけど
息子さんのやりたいことを金銭面でも精神的にも応援してあげるのは親であるあなたしかいないんだから。
980名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 19:22:13 ID:tE7WoKry
>>979
そうしてあげたいのは山々だけど、年間300万円だよ?
ちょっと「やりたいなら応援してあげよう!」にしては額が大き過ぎると思う。
いや、もちろん本人がやりたがっているんだから、やらせてあげたい気持ちもわかるけどさ。
私が親として度量が狭いのかも知れないけど、>>974さんの気持ちは、良くわかるな・・・

私は、>>976>>977さんに一票だな。
器とおサイフの小さい親でゴメン
981名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 19:32:44 ID:D0nUq9fK
がんばらないものにお金を出し続けるのは無駄。
大金持ちさんならできるかもしれないけど、庶民ですまん。
親が「してやってるのに」はよくなくても、子供がそれを普通と思って
怠けるのは違うと思う。がんばって結果が出ないならともかく。

死ぬ気で勉強して一定ライン超えるまで、スポーツは停止にするわ、私なら。
器もお財布も小さいです。
982名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 19:37:11 ID:OR7eWAvJ
まだ中学生だが、うちの子の話かと思ったわ。
しかもうちは、さらに「いい加減に勉強しないとスポーツもやめさすよ」と言うと、
「別にいいよ」とふてくされる。
殴りたくなること多々です。
983名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 19:47:07 ID:/iduvkAd
「集中する」とか「両立する」とか「ちゃんとやる」とか、そういう約束内容が曖昧なんだよ。
「大学に行く」という目標にしても、大学が定員割れしている全入時代だよ。
特技があるようだし、選ばなければ「大学」という名前がつくところには
勉強しなくたって入れるでしょ。
そんな努力・勉強の必要のない曖昧な、あるいはレベルの低い約束をしているから、
本気になれないんじゃない?

例えば、
「そのスポーツを続けるために、定期試験で常に50番以内に入ること、
 50番以下に落ちたら即止める」
と、誰がどう見ても一目瞭然の線引きをするといいと思う。
そして、本当に約束は実行する事。
例えば51番だったから「まあいいか」にするのはダメ。
1番でも約束より下だったら切る事。

何番にするかは、現在通っている高校の進学実績や、
大学への推薦入学の成績基準を調べて、
「将来のことを考えたときに最低でも学内○番以内にはいないとダメ」というラインで決めればいい。
本当は学内成績じゃなくて全国模試での偏差値で決めたほうがよりいいとは思うけど。
984名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 20:12:43 ID:88HRBhrq
まだ高1だし、もう高1だもんね。
現実的な話も理解できるようになるし、今なら修正も可能。

本人の将来に対する明確なビジョンがないからダラダラしてるんだよね。
大学いかないとやばいよな〜勉強しないとやばいよな〜とは思っていても
どうやばいのかまではわかってない。
将来どうしたいのか、何で食べていきたいのか、それが見つからないのなら
大学もありだけど、それでつぶしの利くにはそれなりのレベルの大学でないと
だめだって具体的に考えさせる段階でもいいのでは?
上記は大まかなイメージじゃダメ。そういうデータは親が見せる。
983のように首切りラインを具体的に出すのはわかりやすいと思う。

あと、やっぱり甘えてるんだよね。親に。
974家庭ではどこまで面倒見られる?
大学入れなかったら自分で稼げ、家からは追い出す。大学ならば家にいてもよし。
等、そんな話をしてもいいと思うよ。
なんだかんだ言っても社会に出たら結果第一なんだしね。それのいい訓練だよ。
985名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 20:14:28 ID:UxH885F5
通りすがりですが次スレダメでしたのでテンプレおきます。どなたかおねがいします。

【じっくり】相談/質問させて下さい46【意見募集】

育児に関して、既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでも
ないけど、じっくり相談したいことがある人は、ここを使いましょう。
>>960の方、次スレ立てお願いします。
立てられていない場合は>>970の方お願いします。

★即レス期待・知識のある人に教えてもらいたいことはこちらへ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ131【育児】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254315927/

★病気に関して相談などある方はこちらへ
●○●病気について統一スレ●○●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248481126/

★アンケートについてはこちらへ
【聞きたい】アンケート@育児板4【知りたい】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243320978/

★相談内容によっては、月齢別スレ等の専門スレで相談する方が良い場合も
あります。専用スレをうまく探せない・スレを立ててみたい方はこちらで
質問してみて下さい。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け! 9【誘導】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213116092/

リンク切れの際はスレタイで検索して下さい。
986名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 20:21:35 ID:7fApOhgE
立ててみるー
987名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 20:22:54 ID:xBWmc+rF
983に一票。

何のスポーツか判らないけれど、集中力と判断力は必要な筈だよね。
「スポーツ=好きなこと」をする時には集中できるのに、それを続ける条件の約束は守れない。
「勉強=嫌いなこと」はやりたくない。周囲のサポートは有難いけれど恩に着せられたくない。

誰だってそうだけど、周囲の環境や条件に、恵まれていることに胡坐をかきすぎ。
きめられたルールを守れないならレッドカード。0.1秒足りなくても予選落ち。

遊びたい年頃なのは十分理解できるけど、携帯やゲームを自ら使わない時間帯を作る理性を見せて欲しいね。
今学校では偏差値は出ないんだろうけど、定期試験で上位○位に入ること。
目標大学が決まっているなら現時点でそこの合否判定B以上は安定して取ってほしいところ。
甘えんな、とカツを入れてやるべき。

988名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 20:26:07 ID:7fApOhgE
立てました。>>985テンプレありがd。
次スレは47でよかった?
あと、テンプレに前スレURLを勝手に入れました。

【じっくり】相談/質問させて下さい47【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254828243/l50
989987:2009/10/06(火) 20:28:33 ID:xBWmc+rF
≫986ありがd

スレ立て中に書き込みしちゃってごめんなさい。
990名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 20:50:56 ID:b1YUTuI1
相談です。

結婚して新居でAさん(A子4歳)BさんCさんに声をかけられ友達になりました。

ほどなく私が妊娠したのですがAさんは距離ナシさんで妊娠した事について色々言われたりpgrされたり(内容は省略します。)
でストレスになりA親子を少し距離を置き始めました。

そうこうしてる間に子も産まれたのですがどうしても抱っことかをさせる気になれません。

さらにA親子は咳マナーもなく風邪をひいても平気で今まで私もうつりされていたので子にうつされたくないし
インフルが怖いこの時期だしA親子に会うのが嫌で家に引きこもってます。(まだ体力的に外に出る元気がないのもあります。)

A親子はうちに来たいらしくメールやピンポン攻撃してきましたがいつもスルーしていました。
するとAがBCDさんにメールしたらしく状況kwsk!されてます。
本音を伏せて当たり障りなく答えたのですがCDさんからはまだメールがきてます。
Bさんは察してくれたようです。
どうしたらいいでしょうか。A親子を病原菌扱いしてるようで(実際してしまってるのですが)本音は言えません。
都合上引っ越し出来ないのが痛いです。
991名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:25:27 ID:i+xArs3h
>>990
病原菌というより要は嫌いなんだからAには赤を抱っこさせたくないんでしょ。
それは普通の感情だと思う。
とりあえず当面をしのぎたいなら「産後で体調が悪いので来客は遠慮して頂いている」は?
Aと距離を置きたいとBCDに正直に言える間柄じゃないんだよね?
BCDとの仲も諦めていいんだったらぶちゃっけるのが一番だけど。
992名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:00:06 ID:9JDaRjiO
娘の服装について質問した>>961です。
貴重なアドバイスどうもありがとうございました。
いろいろな方の意見が聞けてとても参考になりました。

今回は見守りつつ、子供に任せてみようと思います。
あと、困った事があったら何でも話してねってしつこく何度か言ってみます。
そういえば、私の母も事あるごとに「お母さんは見方だからね」って言ってました。
私は母に心配かけたくなくて相談できませんでしたが・・・
真面目な顔ではなくて、遊び半分で声かけしてみます。

ここで相談してよかったです。
本当にどうもありがとうございました。
993名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:17:06 ID:z/kt5Aln
300万の重みをわかってないと思う。
父親の年収言ったら?
994名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:18:08 ID:lPrcY3LA
2000万以上あったりして。
「なんだ、余裕じゃん」
995名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:33:54 ID:Vwzll4V9
通りすがりの985ですが、988タン乙。
タイトルコピペ ミスってスマンコでした。
996名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 01:03:22 ID:nCE05xHY
>>990
Aさんの子4才でしょ?
それだけ離れてたら付き合いもそのうち薄くなると思うよ。
だから別に多少機嫌損ねさせても全然平気だと思う。
というか、なんかそのグループ自体、ちょっと距離おいたほうがいいかんじだね。

997名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 11:27:12 ID:tj4vgCEp
>>991>>996さんレスありがとうございます。>>990です。

全部に距離をおけるといいのですが…Aさんは狭い路地をはさんだ向かいでよくこっちを覗いてるんです。
土日にはうちの玄関前で遊んでて家からでると「どこ行くの!?何しに行くの!?」攻撃で
急いでる空気などが読めないみたいです。
A子が幼稚園に行きだしたので幼稚園のママ友が出来れば…と思っていたのですができない様子。
いっぺんに切りたいのですがD家は尊敬できる人なので仲良くしたいのですが…。

難しいですね…。切るしかないのかなorz
998名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 12:07:06 ID:AXvbHfEv
Aさんには適当に愛想よく挨拶だけしておいて、スルーでいいんじゃないかな。
苦手になると挨拶さえできなくなる人がよくいるけど、それは大人げないと思う。
世の中、合わない人はいくらでもいるよ。特に子供の教育が絡むと自分と
方針の合う人なんてそうそうみつからない。
近所付き合いなんて、適当でいいんだよ。笑顔で挨拶さえしてればそれでいいよ。
って私は思うようにしている。放置児や違法駐車、夜中まで騒ぐようなご近所が多いので。
999名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 22:56:32 ID:aqXiX7vh


【じっくり】相談/質問させて下さい47【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254828243/l50
1000名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 22:58:02 ID:aqXiX7vh
1000ゲト

【じっくり】相談/質問させて下さい47【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254828243/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。