中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
中学・高校生の反抗期のお子様がいる保護者専用のスレ。
家庭内でバトルが絶えず、心身共に格闘の日々。
気軽に愚痴を吐きたい。相談にのって欲しい。
そんな保護者のスレです。

★誹謗中傷はお断りします。

前スレ
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244732026/l50
2名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 22:44:38 ID:Gejk/tj+
【高齢出産婆が嫌われる理由】
1.なにがあっても子供を叱らない「うちの子元気で〜可愛い〜☆」
2.サバけた姐御気取りで仕切ろうと必死になる
3.挨拶程度の付き合いなのに、急に親しげに話しかけてくる・腕を組んでくる
4.ママ友の付き合いなのに、バブル自慢w
5.専業主婦歴が長い(扶養内パート含む)のにキャリア自慢
6.適齢期ママ、若ママに認めてもらおうと意味のない駆け引き
7.体力低下のため、公園や児童館などへ行かず、目の前の私道公道駐車場で遊ばせる
8.自分の子が誰かを突き倒しても「どうしてそこにいるのよ!うちの子が悪く見られるみたいじゃない!」とすごむ
9.自分以外の子はすべて産まれてきて可哀想、自分以外の母親はすべて失格と思っている
この傾向が40を超えるとさらに強まり、人様を巻き添えにすることもあり大迷惑

【高齢ママの特徴】
・自己中
・非常識
・プライドが高い
・自分語りがウザい
・妄想で勝手な決めつけをする
・自分の非を認めない、謝らない
・若ママに対抗意識丸出し
・学歴、年収、職業で人を馬鹿にするのが大好き
・ババァ扱いしないで!でも年上なんだから敬いなさい!
・20代女性に対して「馬鹿・下品・援交してたんでしょ」と偏見の目
・「アテクシってば美しいしお金もあるから妬まれるんだわ」と物凄い勘違い
・神経質
・子供を注意しない
・「BCG跡がハンコ注射じゃない 」
・「高齢ママの象徴は黒木瞳、若ママの象徴ははりせんぼんという思い込み」
・「苗字にちゃん付け」
・「化粧品屋の肌診断で“20代”と出た結果を誇りにしてる」
・「育児に追われた若ママよりも高齢ママの方が綺麗だと本気で思い込んでいる」
3名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 00:12:41 ID:jyymFhoe
test
4名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 15:18:51 ID:CUq0MyJ4
書き込めない
5名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 15:42:41 ID:CUq0MyJ4
ごめん書けました。なかなか新スレに住人さんいらっしゃらないみたいなんで、チラウラさせて下さい。
夏休みも後半に入ったのに、一向に宿題に向き合いません。夏休み前に勉強のことでバトって以来、
授業も試験も放置状態。オマケに部活まで放置プレイ。んで1日中ネトゲ三昧。でも楽しんでいるというより、暇つぶしでピコピコ。飽きるとイライラ。友達は部活中で遊び相手もいない。
中2でこのザマじゃ、こちらは不安一杯。前スレにもあったように、必要以上に干渉しないようにしてはいるけど、朝から居間でゴロゴロしながらゲームされたら、
ムラムラして戦闘モードに入りそう。自分の部屋に籠らず、家族のいる居間で過ごしているのは、小言を言ってほしいんかなぁとも思う。
部活行くきっかけ、宿題始めるきっかけをヤツも探していると。でもワタシの一言で悪たれへ豹変するからなぁ。あまりのイライラでPCの増設メモリを抜いてやった。イヒヒ。
当然フリーズしまくりで故障だ故障だと騒ぎ、無線LANもいじくり倒してこちらもダウン。PCもPSPも使用不可になった。ゲームがないだけ気分が楽になった。
こんなんで憂さ晴らしして、なんだか自己嫌悪。
6名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 18:18:44 ID:Txd1o9q2
私もルーターのコンセントこっそり抜く時あるよ。ウシシ
7名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 21:58:28 ID:jrEPCke7
中2息子。宿題を後回しにしがちだけど今まではちゃんとやっていた。
だから夏休みも学校にギリギリ間に合うように宿題をやり始めるんだろうなーと思っていたけど全くやらない。
それで昨夜は大バトルしたけどやる素振りは見られない。

宿題をやらないのならゲーム禁止、テレビも禁止にしようかと思ったけど
目には目を・・・だと反抗がパワーアップするかな
何を言っても聞かないと思うしでも放置もできないし、本人が気付かないとなおらないのはわかってるけど、
気付くまでどうしたらいいんだろう
8名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 01:00:32 ID:T99zcNCk
しばらく会ってなかった親戚の子、中国韓国嫌いがひどいらしい。
案の定、パソコン使い放題で与えてるっていうから2chとかの影響なんだろうね。
親はパソコン詳しくない人だから使い放題。
9名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 07:04:09 ID:VTHUmsY3
PCは調べ物などに便利なので子供にはモバイル契約で
100円になるパソを使わせている。
HDは殆ど空きなしでネトゲ出来ないのでいいんだけど、
2chは見れる。
フィルターすると無害のサイトも見れないんだよね。
そのたびにフィルターはずしてと言われるし、
自分のパソ貸すのが煩わしい。

皆さんのところはどういう風に使わせているの?


10名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 17:13:23 ID:YKOMNu6T
>>7
うちはゲームやり過ぎで悩んでテレホン相談に電話したら「本人が気付くまで待つしかない」って言われたよ。
「放っておいたらニートやホームレスになりそうで…」って言ったら
「それでもいいんじゃないですか?本人が選んだ事なんだから」だって。
11名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 20:13:44 ID:eV7MUWfZ
ホームレスはいいけどニートはねぇ…
親に負担がかかるからダメです。
12名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 22:31:42 ID:JALdrFVO
ゲーム会社が憎く思える時があるわ。
子供も歩きながらDSやったり、親もやめさせないし。
ゲームの無い世界って清清しいだろな。
13名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 11:03:07 ID:SN4ltRAf
うちはテレビゲームは壊れてというか、本人出して設定するのが
面倒みたいなのでしない。
DSは約束破ったら取り上げる→しばらくして出す→また取り上げる
の繰り返しだが、なくても平気みたい。
与えると一日中やってる。
14名無しの心子しらず:2009/08/21(金) 17:27:46 ID:H1Vo6fCe
機嫌悪いときの当り散らしようがどうしょうもない。
注意すれば邪魔者扱いするし、面と向かっては何も言えないくせに
部屋から遠ざかると、ドア蹴ったりわめいたり。
知らない顔してれば、近くを通るときに聞こえるか聞こえないか
ぎりぎりの声で悪態ついてくる・・・・
もううんざり。
お前は怒って欲しいのか?ほっといて欲しいのか?
なにが気に入らないのか正面から言えない小心者がいいかげんにしろ。
15名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 19:51:54 ID:EPEFo0aB
>>7ホームレスの見学にでも連れてったら?
16名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:58:37 ID:dQnW/V/M
自分の中学時代を思い返してみると、結構だらだらしてたね。
部活もやってなかったし。成績はよかった。授業だけで全部わかっていた。

夏休みも家でひたすらTVか漫画だったけど。

我が子が暇にしてるとなんか気になるんだよねー。
なんでだろ。

17名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 01:30:33 ID:/lcTChXs
うちは部活三昧。
真っ黒になってやってる。
帰ってきたら、ダラダラ。
すぐ洗濯物は洗濯機へといってもやらない
制服ズボン、脱いだ形のまんま床に置きっぱなし
部活のバッグはずっとリビングに置きっぱなし
毎日同じこと言ってるけどやらない。
はいはい、うるせーな・・・と。
うるさいよ!毎日同じこと言われたらうるさいに決まってるでしょ!
言われる前にやれよっ!
18名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 11:04:51 ID:7ssZ3Qxw
>>17
やらなくて普通な気がする。
きちんとできるのは素晴しく自己管理できるいい子だと思う。
19名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 11:38:47 ID:Ae/Yu1oK
>>18
うちも>>17と似た状況なのでそう言われるとちょっと安心するよ。
今朝も「るっっせーな!解ってるよ!!」と来たので「やれてないんだから解ってないだろ!」と口喧嘩。
「じゃぁ何も言わないよ!」と2階のベランダに上がって洗濯物干してたら
部活に行くのに家の前の道路からこちらを見上げて「行って来ます」
くっそー!憎たらしいけど可愛いぜ!
20名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 15:35:19 ID:wmXf8R/W
皆さん、子供からどんな言葉を吐かれます?
(勿論バトルの際)
21名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 21:39:51 ID:mmYKsYX5
>>9
フィルタははずさない。
場合によっては除外リストに登録している。
文句を言われるが「かーちゃんの会社もこうだぜ」と言うと黙る。
22名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 22:12:32 ID:XQIIRgNR
中3男子
全く勉強しない
夏休みの宿題も終わらせると言ったもののほとんど手付かず
1日中パソコン、夫も取り上げず
最近やっと「パソコンやった時間だけ勉強しろ」と言うが
息子はお構い無しにパソコン
夫が問題集を買ってきたらしく息子に「それ何?どうしたの?」と聞いたら「ゴミ」。
23名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 22:59:40 ID:kxM8K0rU
パソコンで何やってるの?
24名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 23:40:35 ID:XQIIRgNR
パソコン(リビングにあり)でゲーム、ブログ、ホームページ更新や閲覧です。
部屋にテレビを買い与える前に約束事を決めようと散々言ったのですが
夫は息子に嫌われたくないのか与えてしまった。
生活態度について注意して欲しいと頼んだら「言ってあげるよ」と。
25名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 01:28:35 ID:W8GwerSH
中3なのに塾とかいかなくていいの?
ひょっとして私立?
26名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 08:25:41 ID:w04XjYCW
パスワード付けるとか使えなくする方法はあるから、やってみれば?
27名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 08:55:45 ID:MYstggnn
うちの高2息子は専用PCがある(中2の頃から)
夫が時々チェックするのを条件に。
私と夫の共同PCはパスワードにしてるし
履歴削除しても復元できるからね
(携帯も制限してるし)

エロ全般NGとは言わないけど、趣向によっては犯罪につながるものがあるし
「ねーよw」っていう間違った描写も多いから
その辺は間違えないようにとは言ってある。
結局親がさりげなく様子見るしかないと思う>PC使用
28名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 10:56:09 ID:HQnDxhRh
パソコンにかなり長けていてパスワードは2個、指紋認証つきパスワードを与えてしまってて
私にはどうしようもないです。
成績は模試偏差値68ですが内申が30ありません、学校からは塾などは行かなくていいですから
宿題、提出物をきちんとしてくださいと言われてます。
29名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 11:17:01 ID:wceOGUg7
PCなんてネットに繋がらなきゃただの箱だからね。
どうとでも出来るケド。

それ以前に色々問題ありそうね。

30名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 11:20:09 ID:MYstggnn
まず進路をどう考えてるのか話し合って
あまりにも無謀なこと言ってたらPCぶっ壊せば?
31名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 12:34:54 ID:I8eGFaho
PC、最悪家で禁止しても外でやるでしょ…
何でも目の前のものを取り上げるのは簡単だけど
根本的な解決にはならないよね。
32名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 12:56:38 ID:W8GwerSH
>>31
そうだよね、本当そう思うわ。

けど、ぶっ壊したことで、親は本気!なんて思って心入れ替える・・・
わけないかっ。

難しいね、思春期って。
33名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:06:00 ID:HQnDxhRh
ヤンキーでもないし門限はちゃんと守る
学校では問題おこすと行っても修学旅行で木刀買ってきて正座させらた程度です。
三者面談で話すまで何回言っても
パソコンやっているとき人格が変わること気付いていなかったようです。
34名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:08:24 ID:W8GwerSH
>>33
今、お母さんがパソコン使ってるの?
それとも携帯から書き込み?
35名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 19:28:22 ID:I8eGFaho
ひたすらブログチェックするくらいしか思いつかないわw

けど考えてみると大人って、「何か夢中になれることを見つけろ!打ち込むことはいいことだ」
なんて言うけど、その対象を漠然と決め付けている感じだよね。
スポーツとか音楽(クラシック)とか絵とか勉強とかw
他は困ったチャン認定だよね。
36名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 19:46:34 ID:bt52BRLH
それでもパソコンに熱意を持つのはちょっと嫌だなw
10年前ならまだしもね。
中学からネトゲ廃人とか嫌韓嫌中になってほしくない。
375です:2009/08/24(月) 09:00:54 ID:aHDBkgHD
ネット環境がなくなって1週間経過しました。最初は、なんたらかんたら言うかと思ったけど、アクセスポイントは修理に出すということで仕事場で保管。
PCは古い型なんでお金かけて修理はしない、仕事場のPCのわかる人に見てもらうと言ってリビング放置。
最初はPSPでピコピコしておりましたが、やはり直ぐに飽きて、こちらも放置。かといって宿題に取り掛かるわけでもないから根本の解決にはなってはいないけど、ゲームからは隔離できました。
週末は近所のバッティッグセンター、祖父母の家まで50分くらい自転車で行ってみようと誘ったら、ご機嫌でついてきました。久しぶりにカワイイじゃない。
祖父宅にもウチのよりハイスッペックのPCがありますけど、祖父にゲームやっていいか聞いて、10分だけやってオシマイ。結果土日はPSPもほとんど触らなかったですね。
PC三昧でお悩みの方、こういったやり方もあったということで。
夏休みもあと1週間、さぁ宿題をどうするかだ!アタマイタイ・・・・。
38名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:53:32 ID:eokzIlNm
ないならないで、過ぎていくのかもね・・・・
39名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:57:14 ID:AcPrJN2o
子ども自身も、少しは自覚してたのかもね。まずいって。
でも身近にあると触っちゃうから、物理的に引き離すのは有効だったね。
40名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 11:06:05 ID:BW8SQ4hD
うちはYouTubeを見る位かな。
41名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 11:11:49 ID:inMK2cdF
パソコンやっているとき人格変わることは何か問題があるのでしょうか?
昔から新しいゲームソフトを買った後は何故かイライラ(クリア出来ないからか?)していました。
友人が遊びに来るとワイワイゲームやっていて普段の100倍は喋ります。

42名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 19:49:45 ID:LomBnSVx
娘が朝の8時に
「バスで職業体験の下見に行ってくる」と出て行ったまま帰ってこない。
一緒に行った友だちの名前は聞いてあるものの親の名前も電話番号もわからない。
たった今「もうちょっと遊んで来ていい?」と公衆電話からかかってきたので
「すぐ帰ってこい!」と怒ったところ・・・
朝家を出るとき妙にウキウキしてたからまたカラオケか?
前に行ったとき、友達のぶんも払わされていたらしいのが気にくわない。
43名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 20:15:17 ID:8HkYB9u8
>>42
え、19時の時点で戻ってないの?
それって普通のこと?
44名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:31:54 ID:LomBnSVx
>>43
やっと帰ってきた・・・
バスが一時間に一本しか通ってないから
ターミナルで迷ってるうちに乗り遅れたらしい
もう少し待って帰らなかったらお友達んちに電話しようと思ってた

お友達の電話番号は連絡網のひとつ前が近所の子だったから
事情を話して教えてもらったわ。
45名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 23:35:28 ID:8s2KsS8c
>>43
門限は各家庭で違うでそ。
46名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 01:08:00 ID:IfnAMlpa
学校が遠いとか塾や習い事が遅いとかで門限がないようなおうちもあるよね。
自分で言った時間より遅くなるとき、連絡してくれれば大丈夫じゃ?
47名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 01:14:10 ID:mnIu0hxx
うちは門限はないよ。
男子でまだ中学1年生だし、電車通学で部活やって
帰ってくると8時過ぎ。
6年生の時塾で10時半とか帰ってきていたから
感覚マヒしているかで、8時半とかならまだ早いなんて思ってしまう・・
けど、休みの日に友達と遊びにいっても6時までには帰ってくる。
もう帰ってきたの?!なんて聞いたことあり。

誰とどこにというのがわかればうちは問題ないかな・・
GPSの携帯もたせているし。
ま、まだ中1だし、まだまだこれからですね・・・気をつけないと。
48名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 01:32:14 ID:3N398bhh
宿題やっとやりはじめました。
昼夜逆転で今自室でやってます。
門限、うちは18時です。
塾行ってた頃は20時でしたが中3になって辞めてしまったし部活もないし。

49名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 02:02:11 ID:LE72joiF
日本人女性が最低6500人も連れ去られ 性奴隷にされている!!
ミクシー モバゲー 大学の構内で勧誘洗脳 
小学生から大学新一年生女子は気をつけて

http://miko○suma.blog.shino○bi.jp/Entry/22/
挑戦
http://miko○suma.blog.shino○bi.jp/Entry/78/
http://miko○suma.blog.shino○bi.jp/Entry/12/
まとめ
http://miko○suma.blog.shino○bi.jp/Entry/25/
落語風
http://miko○suma.blog.shino○bi.jp/Entry/83/
http://miko○suma.blog.shino○bi.jp/Entry/21/


【政治】民主党、4年後に年金改革 収入の15%の保険料を納付してもらう
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251128874/

これから、どうなっちゃうの?できるだけ拡散お願いします
50名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 02:11:53 ID:pN00gZ64
うちは中学生のうちは携帯もたせないんで。
今じゃ公衆電話を探すのも苦労するのかな?
姉二人は高校生と大学生で持ってるので、
一番下が遠方に行ったときには
すっごく不便に感じるよ。
ほんとにたまのことなんだけど・・・


51名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 02:50:27 ID:dhfQNTXT
<教科書では教えない歴史の真実>
■アフリカ並みの最貧国だった朝鮮を救ったのは日本による朝鮮併合だった。植民地支配による収奪などなかった。

・1910年(明治43年)の1313万人から、1942年の2553万人と、約30年間で約2倍に急増した
(※アメリカの植民地となったアジア・アフリカの人口は植民地であった期間の人口がマイナスとなっている。)
・医療衛生制度の導入と食糧増産政策により当時24歳だった平均寿命が30年以上伸ばされた
・人口の30%を占めてた奴隷が解放されて幼児売春や幼児売買が禁止された
・家父長制が制限されて家畜扱いだった朝鮮女性に名前がつけられるようになった
・8つあった言語が統合されて標準朝鮮語がつくられた
・半島だけでなく日本からも朝鮮語教育のための教科書・教材が大量に作成されて持ち込まれて
・5200校以上の小学校がつくられて師範学校や高等学校が合わせて1000以上つくられて
・239万人が就学して識字率が4%から61%に上がって大学が造られた
・日本資本の大量流入(統治期間総額で80億ドル)による通信、運輸、都市の発達
・病院が造られてカルト呪術医療が禁止された
・泥水啜って下水垂れ流しだったのに上下水道が整備された     
・日本人男子は徴兵されて戦場で大量に死んだのに徴兵がない朝鮮人は内地で勤労動員だけで  
・しかも志願兵の朝鮮人が死んだら日本人と同様に英霊に祭られた      
・3800キロ鉄道が引かれて港が造られて電気が引かれた
・会社が作られるようになって物々交換から貨幣経済に転換した
・二階建て以上の家屋が造られるようになって入浴するようになった
・禿げ山に6億本の樹木が植林された
・ため池がつくられて今あるため池の半分もいまだに日本製
・川や橋を整備されて耕作地が2倍にされた(246万町から449万町まで)
・近代的な農業を教えられたせいで1反辺りの収穫量が3倍になった(米の反当り収穫量が0.5石から1.5石まで3倍増)
・1人当り国民所得が1910年の40ドルから倍増
52名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 02:50:33 ID:dhfQNTXT


【日本人が来る前の朝鮮】

ソウル 東大門通り http://upload.jpn.ph/upload/img/u46900.jpg
1895年 ソウル 南大門 http://upload.jpn.ph/upload/img/u46899.jpg
ソウル http://upload.jpn.ph/upload/img/u46898.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u46906.jpg
平壌  http://upload.jpn.ph/upload/img/u46901.jpg




【日本人が来た後の朝鮮】

ソウル 南大門 http://upload.jpn.ph/upload/img/u46902.jpg
ソウル 全景 http://upload.jpn.ph/upload/img/u46903.jpg
1936年のソウル、南大門通りhttp://upload.jpn.ph/upload/img/u46904.jpg
平壌の夕暮れhttp://upload.jpn.ph/upload/img/u46905.jpg
53名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 04:07:17 ID:NW8NAjkN
以前、携帯代3万円の17歳娘
バイトを始めて月に3万くらい稼ぐようになったんだけど
お金の使い方が良くない
オークションで相場も考えず入札してみたり、友達にポンポン奢ってる
「わかった」「やめる」と口ばかり
逆ギレして「私が働いたお金なんだからどう使ってもいいでしょ!」
確かにそうなんだけど・・・
挙句に「お母さんは働いてないくせに偉そうに!」ですよ

「アンタが小さい頃フルで働いてた」と言っても聞く耳なし

旦那は「携帯代は強制的に回収する」と言うけど、激甘なので信用してません・・・
54名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 08:13:35 ID:gVtQ0m4D
>>53
利用料金の上限設定すれば?ウチはしてますよ。ちなみにau。
55名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 08:39:59 ID:tIzaY1jO
DOCOMOでも上限設定できるよ。
SoftBankじゃSMSが来るようにできるだけだが、プリペイドにするという手もある。
56名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 08:53:11 ID:TSlmmmFT
宿題やらない・・・・。まったく。課題のプリントも一部ない。棄てた模様。
夏休み前に勉強姿勢のことでワタシとも、ダンナとも大バトルしてから、勉強から完全に現実逃避。
5月頃まではきちんとノートをとって、授業に参加していたようだけど、悪ふざけではめを外しすぎて、提出物や宿題を忘れたりしただけで、全て放棄したようです。
小さい頃から妙なところが完璧主義。極端なんだよなぁ・・・。
担任とも話し合ったり、先輩の方に相談したりすると、反抗期の中二病は、自分でスイッチを入れない限り、周りでヤイノヤイノ言っても深みにはまるだけだから、距離をおいて見守るしかないと。
思い返すと長男だったせいか過干渉だったと感じる点あるなぁ。勉強面以外だと居間でゴロゴロしてかなり従順。扱い難いヤツだ。
あと7日間。手元にあるプリントだけでも、やってくれぇ。解答の丸写しすらしない・・・・。。
57名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 18:45:42 ID:NV/2mqps
息子(中3)の暴言(シネ、テメェー、オマエ、キモッなど)反論すると
暴力か、ものに当たる事しか出来ない。もう疲れた。。。
こころの電話相談も話中だし。

みなさん、疲れた時どうしてる?
58名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 21:12:17 ID:UIh05Pqy
夏休み中ボチボチ宿題やってたようだが結局ほとんど未完成。
今日始業式で宿題提出日だったのに完成してある物含め全て家に忘れて未提出だよ。
夏休み終了一週間前に「宿題終わらなかったらPSPぶち壊す」って言ったら「意地でも終わす」って言ってたのに。
おまけに、今塾に行ってるのだがリビングに散乱してた学校からのプリント整理してたら新たな宿題発見したよ。
帰って来たらバトル勃発の予感。
今夜徹夜させてでもやらせるべきかな…
59名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 22:34:49 ID:Jn5EzkvX
>>57
疲れたら寝るwそれしかないよ。
私は心療内科で眠剤もらってるからそれ飲んで不貞寝。
起きててもろくなこと考えないしさ。

>>58
お宅のお子さんはうちの息子かw
ってか、去年のうちの息子だ。去年の夏休み部活はさぼる!宿題しない!ゲーム!プール!
なのに反抗だけは元気よくしてた。
結局宿題しないで済ましちゃったんだけどそのツケは忘れた頃にやってきた。
まず休み明けのテスト、結果ボロボロ。宿題出さないから練習どころか試合にも出れず
ま、試験も試合も私がやるわけじゃないので「そらみたことか」と達観してたけど
本人かなりショックだったらしい。やらないで通すと学校でも肩身が狭いんだと思うわ。
美術作品や社会科のレポートなんかは文化祭で貼られるしねぇ。
自分のだけがないし、他に出してない子もこう言っちゃなんだが息子が超苦手なDQNなメンバー。

親がやれやれ言ってなんとかやらしてもまた次の年同じことになりかねないから
1回未提出で恥かかせてみたら?
学校にもよるだろうけど宿題未提出にかなりのリスクを背負わす学校だとこれは効くw

60名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 02:15:43 ID:LMg9Xmnc
中3なのにまだゲームしてる。夕方からだよ、怒っても反抗するし疲れた。ズウタイもでかいし、こっちが身の危険感じるし物にあたられ破壊されるのもストレス。胃が痛い、今日はとりあえず放置します
61名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 05:14:06 ID:vYRpBZz3
ゲームは年齢関係ないよ
62名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 08:43:12 ID:iOA1h4XZ
>>60
ウチと一緒。放置して早寝しないと明日もイライラ倍増するよ。
63名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 08:48:44 ID:u0uYK715





世の中を騒がせている真実はこれだ

業界暴露

他板・ブログへ転載推奨


http://www1.axfc.net/uploader/He/so/241276
64名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:18:24 ID:cic/wFDi
うちも午前1時までゲームしてる。
でも、塾や宿題を済ませた後にやってるから文句言えない。
朝は毎日寝不足だけど
65名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 12:30:15 ID:FbwkqHrf
ゲームってなんのゲームですか?
うとはDSしかやらないけど、私がいないときしかしないw
主人がいるときなんて絶対しませんw
怒られるのでw
66名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:36:22 ID:ggZNNb6G
>>65
何が面白いの?
67名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:57:42 ID:FbwkqHrf
え?
質問の意図が・・・
ゲームってテレビゲームのこと?
ネットのゲーム?
それともDS?

うちも反抗期真っ盛り期なので、私のことなんて舐めてて
私が働きに行っていない時に、息子が家にいたら
ずっとやってるタイプで、私が帰ってきて一頻り怒ったら
なんだかんだとぶちまけてやめる。一回で言うこと聞かないですよ。
が、主人なら帰った瞬間に辞めます。

ところで、女の子はどうなのかな?
女の子はゲームやったりするのだろうか?
男の子一人っ子なのでよくわからないけども。
68名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:35:10 ID:twDEO2sL
       _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
   ww_ノ`i__ノ


        _, ,_
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )    まぁそんなに生えてないけどな。
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
   w _ノ`i__ノ
69名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:42:34 ID:8WMbphQO
>>67
何いってんだか解らん
70名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 19:55:42 ID:z9Cytn+h
67が何言ってるか分かる…

女の子もゲームやる子はやるよ。私もゲーム好きな子供だったから似たのか。
71名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 19:56:56 ID:LZOdov8m
>>67
うちの娘もゲーム好きでWiiとDSとPS2を持っていますが
最近は
挫折したらニコ動で他人のプレイを見てクリアしたつもりになってしまうので
どっちかといえばニコ厨。
ネトゲは2台のパソコンを家族5人が取り合いなので無理。
72名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 19:58:39 ID:aEBimgjj
>>67
久しぶりにこんな意味不明な人見た

>>66の質問は
あなたが文末にいちいち「w」付けてるからですよ
こんな切実な板でさ、
大人なんだから、wとかいい加減やめたら
2chしまくりなのか、慣れたふりか知らないけどみっともないよ
わかりまちたか〜?
73名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 22:15:56 ID:twDEO2sL
「w」を「。」代わりに使う人ってたまにいるよね。
一応毟っておいたんだけど(´・ω・`)
74名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 00:38:24 ID:9/AdIBj9
>>70
親がゲーム脳
75名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 01:32:02 ID:tM/dlDIc
>>72
そんなことどーでもよくない?
軽く流せないの?
そうやって普段子供と接しているのね・・
76名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 04:47:41 ID:WeLRuv+t
明日から学校、平日は夕方から土日は朝から晩までバレエのレッスン。
また寂しい毎日が始まるよ。

77名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 07:20:59 ID:9/AdIBj9
>>75
>>72ですが…
>>66は私ではないので、
不快に思ってる人が数名は確実にいるってこと

子がバカなんだから(ウチも含め)
親くらいはちゃんとしていたいですわね

そうやって普段ナァナァで子と接していらっしゃるのかしら
78名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 08:43:08 ID:ruOIW6xn
みなさんのやりとりがイマイチ理解できなかったんんで「W」を調べたら・・・・。

>65
>ゲームってなんのゲームですか?
>うとはDSしかやらないけど、私がいないときしかしない(笑)
>主人がいるときなんて絶対しません(笑)
>怒られるので(笑)

こういうことね。

んで、66さんが、
>何が面白いの?

以降つながりました。
79名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 08:52:24 ID:LDakZ5WI
私も>>75と同じ事思った
ほんとどーでもいい
wにいちいち食いつくくらいなら2ちゃんを見なければいいのに
80名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 09:00:48 ID:2DOK1xXa
スルー能力って結構大事なんだよね
ストレスの溜まり具合が違ってくる
子供にはスルー能力つけさすと良いよ
生まれ持っての性格の影響が多いけどね
81名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 09:42:34 ID:5j8RUMep
やっと学校始まりました@3年女子。
3年生なのに塾にも行かずマイペースで文化祭で部活引退なのでそれまでは部活命оrz
夏休み中、お祭りで門限破ったり初めて友達の家に泊まったり、いろいろ吸収した夏だったかも。
あー母は疲れた。
82名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:45:44 ID:F6UebnL0
>>80
親や教師の叱責に対する完璧なスルー力だけがわが子につきました
83名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 20:24:37 ID:KbOKrEhY
新スレ立ってたのか。乙。
うちも夏休みはひたすらゲーム三昧。
パソコン買うためにバイトするって言ってたのでちょっと期待してたんだけど「やっぱ('A`)マンドクセ〜」
朝方までゲームやって昼まで寝る、午後は友達とゲーム三昧、夕飯食べてまたゲーム。
もう好きなだけやらせてる。
そして私も好きなだけドラクエやってる。
共通の話題があるせいか、家庭内の空気がよくなってきてる不思議w
84名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 22:26:24 ID:3hy4ioYq
開き直って負けずにゲーム、いいかも知れないw
もうご飯作るの放り出して熱中してみたら、子どもも気づいたりして。
「かーちゃん飯くらい作れよ」なんて言い出したらこっちのもんだねw
85名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 08:41:37 ID:gh3zxb0r
「親も反抗期」のテクニックだね、上から目線にならないだけ波風立たなさそう
86名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:01:44 ID:YXRV3GR1
83だけど叩かれるかと思ってたよw
食事中に「○○のボスがなんたら・・・」とか若干ネタバレしやがるけど、そこはまぁ「へー」と大人の対処。
放置プレイと共通の話題がこれほどまでに効果があるとは思ってもみなかった。
87名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 12:57:47 ID:COfdsYrZ
友達の所は、親子そろってゲーム好き。
中2の息子と小6の息子と、親子で引きこもってゲーム三昧。
友達と遊ぶとなれば、当然彼女の家に集まり夕飯忘れてやってる。
当然、休みはパパも一緒に。
反抗期がなくて、親子の会話ありでうちはみんないい子!ってw
高校?どっか行けるから心配していないって。

彼女は、家事はほとんどしないから、子供のだらしないのが気にならないようすで
逆に、子供達の方がしっかりしているらしい。
お母さんここ進めといてあげるから(ゲーム)、ゴミ出してきて!と、いって、進めてもらえて
ラッキーありがと、なんて感じで子供も喜んでゴミ出しに。

いい親子なのかなんなのか、不明
88名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 12:59:56 ID:Cpf3afQw
反抗期、ってウソだよ。時期のものでもなんでもない。
親に対する「拒否反応」だよ。
自分は悪くない!って言いたい親が、「反抗期」のせいにするだけ。
89名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 13:03:57 ID:3oORvKPu
親をに拒否しつつ、親に甘えてるからだろうね
90名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 13:13:47 ID:uSaM202s
>>88
自我が目覚める頃に、今まで親の言いなりになって来た子がかかる病気みたいなもんだと思ってる。
87の話みたいなのは子も好き勝手やれるから親に反抗する意味がないからね。
ただ、先生あたりに反抗してる場合もあると思う。

今まで親の教育・しつけも行き届いていてそれを守る良い子ほど症状が重かったりね。
もちろん性格で症状が出ない子もいるんだろうけど。
91名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 14:34:16 ID:Cpf3afQw
昔は親の支配からの卒業とか、自我の目覚め、というのもあっただろうけど、
最近の子供は幼いから別に自我にもなかなか目覚めないし、親もそんなに束縛しないから、そういうのは減ったと思ってる。
ただ、子供みたいな親が増えて、子供を自分のペットみたいに考えたり、
少子化になって、受験を中心に親が過干渉になってるから、それに対する拒否反応の面が大きいと思うよ。
そういう過干渉に無自覚な親ほど、「反抗期」ってことばで済ませるような気がする。
もちろん、親の財布から金をくすねるとかの「非行」とかはまた別の話だけど。
92名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 14:45:29 ID:lFZTbeBS
確かに、昔に比べてメリハリの無い育児環境になってきてるから
通過儀礼的な反抗期というものは無くなってきて、逆に永遠に終わらない不仲の始まりとしての
「反抗期」(じゃないけど親はそう思って終わるのを待ち続ける)が多くなっているのかも。
子供らしい子供時代、親子らしい親子関係が無くなってきているのかも。
93名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 15:01:17 ID:Cpf3afQw
>>92 言いたいこと言ってくれてありがとう。
「反抗期」って、終われば仲良くなるもんだったでしょ。
だけど最近の「拒否反応」は、まさに一生続く不仲のはじまり。
子供嫌いの親、親嫌いの子供がいかに多いことか。
そういう意味でも、親の過干渉と、その過干渉に対する拒否反応を「反抗期」と呼ぶべきではないような気がする。
94名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 15:16:39 ID:uSaM202s
まぁそうだね。
あまりひどいと、体格で逆転したのを機に力関係が逆転しちゃう場合もあるよね。
95名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 19:28:38 ID:V5J2+C9D
広島県  東大・京大・国公立医学科合格率  2009年

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:22:11 ID:26t8CyLx
私の親もまだ健在だけど、つくづく親ってウザイ存在だよね。

心配して色々言ってくるんだろうけど、
ただケナしているだけな時もあるし

いい年をして反抗期に入りそうだよ。
97名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 06:18:47 ID:ps4ozSVZ
育児の問題って、結局子供じゃなくて、親の問題なんだよねえ。
誰か言ってたなあ。「子供の行動は親の成績表」だって。きつい話だけど事実だわ。
「子供はバカだから」となんていう、自分に全く反省のない親の子供は(ry
98名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 09:32:13 ID:djgoqqxw
耳が痛いですー(涙)。
99名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 11:26:14 ID:mv/U4Gpp
>>59
>試験も試合も私がやるわけじゃないので「そらみたことか」と達観してたけど

ウラヤマシ。これができないんです。


>>83

こちらもウラヤマシ。これくらいでないとだめだよね。


明日から学校かぁ。小心者のくせに、宿題放棄して、さぁ登校してくれるか。
100名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:17:30 ID:yJ5qQt9d
朝練に遅れそうで車で送ってった。
その途中、幼なじみで私立中に行った同級生が同じように母親に車で送ってもらってるのを見かけた。
向うは子が助手席に乗って楽しそうに母子でしゃべっているようだったが
うちは子は後部座席で会話もなし。
「あっ今の○○ちゃんだったね」と話しかけたけど「知らないよ、誰それ」
と、そっけない反応。
私の母もよく言ってたけど本当に母親ってソンな役回りだわ・・・・・・。

その幼なじみの子はかなりのヲタク。私たち母子はヲタク嫌いだから別にいいけどさぁ・・・・・・・。
101名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:23:18 ID:uWQZ5Mt3
>>100が子供にそっけなくされる理由がわかる気がする
102名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:26:18 ID:AaQ7vpvc
>>100
別にいいといいながらも、羨ましいと思う気持ちが伝わってくる。
ヲタと言われるほど熱中できるものがあるって素晴らしいことだもんねー。
103名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:27:38 ID:AaQ7vpvc
>>101
あ・・・私もそう書こうと思ったんだけどちょっと可哀想かなぁと思って102のように書いてみたw
104名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:33:53 ID:nAt4I6IY
朝練に遅れそう&親に送ってもらう恥ずかしさで
イライラしてるだろう>>100のお子さんと
時間に余裕があっていつもと同じように
送迎してもらっている(多分)幼馴染の態度を比べても意味ないんだよね。
趣味以前の問題だわな。

それでも羨ましくなるのは仕方ないんだけど。
105名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 11:16:26 ID:VQ8AkSwn
うん。>>100は大人として母親として、かなり問題ありそうな気がする。
子供が「誰それシラネ」なんていう性格の悪い子になるのも自然な流れ。
106名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:07:30 ID:SdkuFM3O
そっか…うちの子が助手席に乗ってるのを見て、驚いてる知り合いがいたっけ。

その時は意味が分からなかったけど、後部座席に乗る子がいるんだね。

うちは、助手席で威張ってて、喧嘩しながら運転してるだけだけど。
107名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:47:03 ID:uWQZ5Mt3
だって運転席の後ろが一番安全だからね。
108名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:53:19 ID:wn1hadtx
>その幼なじみの子はかなりのヲタク。私たち母子はヲタク嫌いだから別にいいけどさぁ・・・・・・・。

この一行が余計なんだよ。
そう思って自分の心の安定を求める気持ちもわかるけど、
心の中だけにしておきなよ。
109名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:58:17 ID:uWQZ5Mt3
>>108
同意。そもそも家庭内で「○○な人が嫌い」と確認しあうこと自体、違和感を感じる
110名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:05:52 ID:utmVGVVj
つーか、親はハイヤーじゃないんだから子は助手席だよ。
安全とか言っても幼児のチャイルドシートやジュニアシートならまだしも
お偉いさんのごとく後部座席に乗り込まれたら私はキレルw

111名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:39:35 ID:t1asks0F
車の座席くらいどこに座ろうといいじゃない
112名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:54:00 ID:inm4v2R/
どこでもいいんだけど、その言い方が気に食わないってので、皆の反抗を買ってるんじゃない?
113名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:33:07 ID:avHWXO81
後部座席って偉そうなの?

座席ってなんとなく定位置が決まってたりしない?家族内で。
114名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:41:20 ID:ZFZoLCAo
成績よくて、私立進学校に行った子の事を、
「うちは勉強だけできるオタクっぽい子は嫌だからー」と
言い放った知人がいたけど、育児板に来ているとは知らんカッタ
115名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 07:41:09 ID:rsycZgjI
勉強ができる子って他のこともできるんだけどね。興味の範囲が元々広いし。
勉強する気がない子は他のこともしない、っつか出来ない。
せいぜい努力も根気も必要ないゲームかケータイにはまるだけ。
11699:2009/09/02(水) 08:48:38 ID:fUYnDm+J
初日は無事登校。当然、宿題提出、休み明けの試験もあり。一気に現実に戻された模様。二日目の今朝は行かないだと。
こうなるのは予想してたけど、反抗するなら、最後に逃げるなよ、小心者の息子よ!
117名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:21:15 ID:6vrixzB2
うちは勉強あんまりできない。
しかし学校では努力家、根気もある。
反面家ではその反動が出てかなわん
118名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:42:03 ID:rsycZgjI
>>117
将来が楽しみじゃないかw
勉強が出来ないのとやる気のないのは別だからね。
努力出来れば時間がかかっても結果は出るよ。

…今回の試験でやっと努力が結果に繋がったよ。
80点越えが複数科目あるなんて信じられなかったよ、親も本人もw
でも、夏休みあたりから少し反抗が収まって来てたんだよね。
本人が勉強に今までになかった手ごたえを感じていたのかも?と思った。

頑張っても頑張っても伸びない成績、イライラして反抗がひどくなる一方だった一年。
長かった。でもそれが必要だったんだよね多分。
119117:2009/09/02(水) 10:13:35 ID:6vrixzB2
>>118
将来楽しみといえばまぁ・・いろんな意味で楽しみかもですがww
うちのも今度の期末、けっこうやる気になってるみたいで。
80点越え・・・・・・・夢だわw
確かにイライラ、反抗は長い人生の中間地点ですよね。
120名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:15:44 ID:Pg7e1nce
>>115
ゲームは根気も努力も必要だよw
121名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:31:11 ID:iuWd6kZ8
うちの子は中学生なんだけど
一応上に大学生のお兄ちゃんが居るから、ゲームとか共有できるんだけど
ゲームとか興味ないらしく、かといってパソコンも殆ど触らない
ケータイも大した料金じゃないし、家に居ても全然話さないし何がしたいんだろう
部活やってるわけでもないし、家に居るときは大抵寝て過ごしたり、ぼーっとリビングでお茶飲んでるだけ
ただ大人しいだけならまだしも、学校サボって勝手に電車で遠くまで行っちゃう
何がしたいのか聞いても「学校行く意味が見出せない」みたいなこと言って
地味な反抗する
夏休み1日14時間ぐらい寝てたし、どう手を付けて良いものかわかんないです
去年までは明るくておしゃべりな子だったのに思春期って難しいですね
学校でも友達は居るみたいだけど、ほとんど1人机に座って過ごしてるみたいで心配です
122名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:35:22 ID:8VM8awzp
>>115 最近うちの子、ゲームすらあまりしなくなったわ。
ニコニコで他人のやるゲームの動画見てる。楽なんだって。
反抗期も怖いけど、エネルギーのなくなったアパシー(無気力)の方が本当は怖い気がする。
123名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:38:22 ID:6vrixzB2
>>121
何かものすごいものを持っていそう。
124名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:43:25 ID:rsycZgjI
>>121
過眠って思春期うつ病の症状のひとつでもあるよ。
もうちょい注意して見てやったほうがいいかも。
125名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:57:36 ID:iuWd6kZ8
>>124
鬱なのかなぁ
特に学校での様子聞く限り大人しいけど、
普通にやってますって先生も幼馴染みでたまにうちに来る友達の子も言ってたし
繁華街に遊びに行くならまだしも、うちの子は栃木とか群馬に行ったとか
大体がうちから電車で2時間以上かかるとこだし、何か抱えてるなら言って欲しい
う〜ん頭が痛い
126名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 11:44:12 ID:3zL5vjZK
不思議スポット巡りがひそかな趣味とか。
127名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 11:57:23 ID:e5gtIA5g
隠れ鉄オタなんじゃない?
128名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:40:18 ID:6vrixzB2
「学校行く意味が見出せない」

こんなセリフ言うところを見るとタダものじゃないような気がする
129名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:56:53 ID:FyA0v99B
甥っ子が2chでよく見る政治思想を
目を輝かせて言うようになった。
近所のあの国はどうだとか、あの政党はどうだとか、そういう話。
若いのにそういう事に詳しいなんて偉いね〜!って言っといたけど
正直微妙。
130名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 14:30:05 ID:Cygo4/C0
で、反抗期の子供はどこに?
131名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:13:19 ID:Pfzk6vwK
>>129
え、なんで微妙なの?
知らないよりは知ってた方がいいのでは
132名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:09:33 ID:MoUaLoW/
いや、2chのアジア情報は知らない方がいいと思う。
全共闘世代の腐った政治思想より更に腐れてる。
知ってても口にしない方がマシ。
133名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:26:20 ID:FyA0v99B
微妙なのは、その子が明らかに2chの影響を受けていると感じたからです。
そういう情報は、もう少し大人になって自分で色々判断できるようになってから
取り込んだほうが良いのではと思います。まして口に出すなんて厨臭い(って厨なんだけどw)

心配なのは、クラスメートや部活なんかでも該当する子はいるだろうに
嫌○を口に出すような子って、そういう子とはどういう付き合いをしているんだろうかと。
134名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:26:53 ID:Pfzk6vwK
協調性や人格形成に問題が及ぶと心配するのもわかる気がするが
中高生ではNETしてない方が少数派みたいだからなあ…

今まで政治の話などしたことのなかった中学生の息子(ニコ動大好き)が
今回の選挙で票を民主によくいれる気になるなって呆れてて・・正直驚いたw
自分たちの子供の頃とは違うんだって認識はあった方がいいかも?とも思ったり

ああ、嫌〇などは口にしてませんよ
135名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:06:31 ID:MoUaLoW/
問題は、何歳でネットに触れるかじゃなくて
中高生にもなって情報を自力で取捨選択できない、極論を鵜呑みにする、差別思想を見抜けない、
場の空気を読まずに知った事を喋ってしまう、ことだと思う。

リアルで中国や韓国の友達の一人でも居れば、ぜんぜん違うだろうに。
「学びて思わざれば則ち罔し」で、経験も思考もなく情報だけ与えるとバランス崩す。
136名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:42:17 ID:NsoiJk6X
>>135
それ、大人でもそうだけど数こなすしかないんじゃない?
情報を自力で取捨選択って言うけど、ネットでググって目的の情報にたどり着くのも慣れないと出来ないよw
大人でも恥ずかしい人いっぱいいるじゃん。
子どものうちに恥じかいたほうがいいんじゃない?
137名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:49:20 ID:Pfzk6vwK
>>135
スポンサーのあるTVやラジオの方が
情報の取捨選択が出来ないような気もするのですが

身近に嫌韓の子供でもいて困ってる事でもあるのですか?
138名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 06:40:18 ID:6X6jYAq5
>リアルで中国や韓国の友達の一人でも居れば、ぜんぜん違うだろうに。

これは本当。国という組織は中国も韓国もアメリカも日本もひどいもの。
中国人も韓国人もアメリカ人も日本人も、いい奴もいれば悪い奴もいる。
それさえ実感できれば自然と消える問題。

>大人でも恥ずかしい人いっぱいいるじゃん。
>子どものうちに恥じかいたほうがいいんじゃない?
これも同意。子供だから好き勝手言っても問題ない。
無理やり押さえつけると逆に思想が固まる。昔の共産主義者みたいなもの。
ニラニラ笑って見てたらいい。
自分で考える癖がつくだけでも、24時間テレビを見て泣くようなバカな大人にはならないと思う。
139名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 07:53:44 ID:tfvY2+RN
自分は大人になってから2chに触れたけど、もし中学時代に触れていたら
やっぱり2chで大勢とされる思想に染まっていたと思う。
そしてそれを得意げに吹聴していたと思うorz

その子も、大人になってから昔の痛さを後悔すると思うよ〜
140名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:25:44 ID:Rdthg/Nl
青春なんて思い起こせば痛いことだらけでしょ〜w
そういうもんだ。
大人になってから痛い青春を迎える人もいるからさ。
それに比べたらまだマシ。
141名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 10:25:55 ID:pBnN7uEK
腐女子親だけど、2ちゃんよりモバゲーのサークルのがヤバい
「隙あらば・・・」みたいな獣いるし、優しい人装っていい加減な知識入れるし
ニュースを例えに色々諭しているけど、毒牙にかからないように祈るのみ・・・
142名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 10:33:40 ID:tfvY2+RN
そういえば自分の中学時代はテレクラが全盛期で、
友達とイタズラで電話して待ち合わせ場所を遠くから観察pgrして遊んでた。。
143名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:45:34 ID:dALsBaRt
あー疲れた。前は血圧が上がる感じだったが、最近は逆に
下がる感じがする。立ちくらみがしたよ。

144名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:20:40 ID:9n++iWcB
腐女子親さんてお子さん見ててもどかしくないですか?
145名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:40:04 ID:GSXMFPcl
>>144
昔、今で言う腐女子でバンギャでしたがそれが何か?
146名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:48:51 ID:00Taik6V
腐はまだ自分でいろいろ考えている。腐ってるけど脳みそがある。
それより、服だバッグだブランドだオトコだという、
世間に踊らされて一生懸命消費させられるだけの、脳がないガキにいらいらする。
147名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:27:34 ID:WkMl1cJ6
今時の子供って金にシビアだよ、外食しても激安店しかいかないし、
うちの子はお年玉を溜め込んだでて、私より持ってるよ。
148名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:21:25 ID:bnPtIAnb
>>146
>ブランドや男や服とかに踊らされる子
今の子って服とか買うときもなるべく「安くて可愛いの」って感じで
計画的に考えてる子が周りには多いけどな
地方によっても違うのかね
149名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 10:39:13 ID:FgCQlKO5
>>144
腐女子親ですけど、もどかしいってのはないなぁ



150名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:14:26 ID:K0Mya1Pe
腐女子の親?腐女子な親?
腐女子にももどかしいってか現実から逃げてるタイプとマシなのがいるよね。
151名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 15:58:03 ID:r9l1dp+r
腐女子でバンギャでアニヲタでグルーピーでした。
ちなみにヤンキーは大嫌いでした。

今でもヤンキーは大嫌いです。

成績は良くないしスポーツも苦手ながら幸い子供はまともに育ってます。
152名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 20:37:36 ID:fhGlF6YO
私もヤンキー嫌いだ。目上や協調のために自分を抑える能力は認めるけど、
その分、目下に厳しいし、デリカシーがないから。
・・・だんだん反抗期から離れてきた。
でも、親にデリカシーがあったら、子供の反抗期を正面から受け止めて、
ゆっくり子供の話を聞くこともできるんじゃないかなあ。
153名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:57:02 ID:fx8i3cJH
ちょっとそれるけど、息子中3受験生だが反抗期。
元々勉強嫌いで将来がかなり心配。
親子喧嘩は、勉強しない事が1番の原因。
でも、私も勉強嫌いでよく親と喧嘩したんだよな…。
息子とバトルするのもだんだん疲れてきてさ。
勉強しないだけで、他は問題ないんだよ。
いい関係保てるんだけどね…。
自分語りスマソ。
154名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:25:02 ID:NBZOXjzW
私、腐のアニオタでしたが、娘はヤンキーに育ちました。

ヤンキーとヲタってほんと犬と猿。
お互いに相手のこと馬鹿にしてるからうまくいく訳ない。
あー、ヲタの女の子が欲しかったなー。
155名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:42:29 ID:fhGlF6YO
>親子喧嘩は、勉強しない事が1番の原因。
今は少子化で、選びさえしなければどこかの高校には入れますからねえ。
賢い子供で、勉強すれば東大や医学部に入れるとか、
勉強するメリットが子供に感じられれば放っておいても勉強するんですが、
普通の子供は、一生懸命勉強しても頭のいい奴にはかなわないし、
多少いい高校に行って適当な学歴つけても社会で優遇されるわけじゃないし、
そもそも勉強は難しくて時間ばかりかかってつまんないし、他に誘惑はいっぱいあるし、
それなら、「勉強さえちゃんとしたらオレは賢いんだ」というプライドだけを保持しようと、
わざと勉強しない子供もいるみたいですね。
そういう子供は、自分より成績の下の子供を捜して、安心するのが得意。

今の世の中は、学歴の価値が落ちて、
普通の子供に勉強させるモチベーションを持たせるのが難しいですね。
自分が「勉強しろ」と言わなければすべて解決なんだろうし、
言わなくなったからといって結果がそう変わるわけじゃないと思ってます。
156名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:17:53 ID:J+HJ+Jxj
腐女子「の」親です
私はヤンキーでも腐女子でもなかったな
でも群れるのがキライなアウトローだった

娘も多人数で群れるのが嫌いみたい
同年代の子が、キャーキャー騒いでるのを見ると「うるさい」とイラついている

機嫌悪い時は態度に出るし、殴りかかってきた事も数回あるけど普段はおとなしい
家にいる時が多く、寝てるかゲームか携帯いじってる
もどかしいというのはないよ
157名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:06:52 ID:l93kPoAD
>>153
あなたは私ですか
そしてまさに>>155状態
今は「勉強しなくても入れる高校」に行って工場関係か農業やる気でいるらしい。
お尻叩いても良い方向に向かないのは解ってるから
勉強しなくても入れる高校で何かきっかけを掴んでくれるように祈ってる。
私も子供の気持ちが上を向くよう努力しなきゃ。
158名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:20:40 ID:SdbHOuaA
「勉強しなくても入れる高校」でも、授業やテストは普通にあって
あまりにも酷いと留年するんだけどね
でも無理しなきゃ入れないところを目指すよりはいいよね。

うちもそんな感じで今の高校に通ってるけど(高2長男)
部活、勉強とうまく両立させて充実してるみたい
反抗期も少し薄れてきたのか、顔つきも穏やかになってきた。
態度は変わらずでかくて生意気だけどね
159名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 10:18:53 ID:J+HJ+Jxj
「勉強しろ」と言うレベルの前に学校に行ってくれない
色々やってみたがダメだった
旦那は「学校に行っていじめにあって自殺でもしたら大変」というような過保護
でもバイトは行く、損得勘定
160名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 10:21:02 ID:n/OR/WAx
>>154
うちの子の学年見てると腐女子か今時の子かどっちかしかいない感じ。
ヤンキーの子はほとんど学校来ないから論外って感じで。
うちの子は今時の子だけど
161名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:27:41 ID:RJWnx8Gj
勉強しろと言わなくなったら勉強始めた
旦那が買ってきた問題集を「ゴミ」と言っていたが解き始めた。

162名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:12:51 ID:6d3h1xtj
>>161
もしかしてあなたはいつぞやの
163名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 09:00:08 ID:8gOxYb1S
>>161
お宅の子供はうちのムスコですか?
昨日、問題集と参考書を買ってくれと突然言い出し、夕方の忙しい時間に一緒に本屋に行った。
しおらしく机に向かっていたけど、1頁が限界の様子。今まで、何度も何度も期待を裏切られてきから、今回も不安だなぁ。
まぁ、細く長く続けてくれ、ムスコよ。
164名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 09:35:03 ID:THehdGo0
うちも最近真面目に勉強してる。@中3
うちの場合長いものにまかれるタイプなので
部活の仲よしの友人たちが携帯も放置して勉強しているのに影響されているみたい。
165名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 09:45:50 ID:f1siM3km
>>164
ワロタ。 本当にみんな勉強始めたよねー。どうすんだろ>馬鹿息子
166名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 10:10:24 ID:sFNzdNqh
みんな塾とか行ってるの?うちの中3は、まだ勉強しない(涙)。
参考書買ってなんかいいもしない。
ウラヤマシス…。
167164:2009/09/08(火) 10:31:47 ID:THehdGo0
>>166
うちは塾、ちゃれんじどれも続かない。
部活命の今はダメだろうと思って引退する来月まで待つ。
168名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 11:07:09 ID:f7HjJs2f
勉強量や試験結果については
うるさがられようが、部活に命かけてようが親がガンガン介入すべき。
せめて今どんな授業をしているのか、どんな勉強を学校でしているか
それを知っておくだけでも全然違うから。
その分野自分は苦手だった、へぇ、そういうことなのか、懐かしいなぁー。自分の時は・・
などいま子供が学校でやっている授業について親の経験を踏まえて興味を持って食い込む。
ただ「勉強しろ」「将来が」じゃ「うざい」で終わる。
とにかく高校に入ってから勉強、と言ってもよっぽどの奇跡のきっかけがないとしない。
中学の時に一回でも本気で勉強に向かわなかった子供ほど
びっくりするほ高校に入ってもしないから。それどころか
怠けてきたことによってもたらされる暗い現実が目の前にぶら下がるって来るから
中学の時より面倒な存在になりやすい。

「学生の本分は勉強」

これは中学のうちにうるさく叩きこんでおいて損はない。
169名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 12:12:35 ID:3BMkeIn6
そうです
いつぞやのです
パソコン三昧の息子を持った母です
相変わらす万年床ですが、布団の上で勉強してます。
早めにお風呂にも入るようになりました。
170名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 12:36:49 ID:TH5namxF
>>168 みんなそれぐらいは叩き込んだんだと思うよ。でも実際それやってごらんよ。うまくいかないよ。
勉強が不得意な子供は、親が関心を持てば持つほど、学生の本分は勉強だと叩き込めば叩き込むほど反発するんだよ。
勉強を強制するのは、勉強が得意な子供にしか通じない方法だ。
171名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 13:03:02 ID:sFNzdNqh
>>168
うちも張り付いて、一緒にやってた時あった。
自分も極端で、長男の学力向上目指し、家の事そっちのけでやってた。
それでも成績は、ようやく中位で…。
結果、次男はチック。
夫は子育て無関心。
自分は自律神経壊し、3か月寝込んだ。
反省し、自分や家族のケアをしながら、長男は自分と一緒にやってた勉強方法で、
1人でやってくれる、自主勉してくれる、と思っていたが、ダメさ。
172名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 13:50:19 ID:THehdGo0
>>168の家庭はどうなの?と聞きたい。
>>171のようにチックになると子供が本当にかわいそう。
173名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 13:52:37 ID:Fxz0rLEs
>>169
あら、うちも万年床ですのよ。
一応、ベッドという名前ですが・・・
ベッドにしちゃえば、万年でも気にならないかも?
174名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 00:24:45 ID:krMywnsf
>>163
・毎日少しずつ取り組む
・予定を立て、あとからチェックし反省してみる
・一単元をやって答え合わせまでいく
・解答を見たりズルをしたりしない
・五分間黙って机に向かう
・言われずとも自分から勉強に向かう
・宿題などを期日に間に合わせる
・参考書や文房具をねだる

といったことを、無意識に全部求めてませんか?
このぜいたく者!
子供がこの年齢まで平和な国でかわいく健康に大きくなって無事に反抗期まで育って
その上勉強もしようかなという感じになってきたのにぜいたく言うな!

例えばだけど、これのうちひとつでもできてたら喜んであげたら?
今までできてなかったものなら、間違いなく子供の成長だから。
自分で成長したと思えなくても、行動に表れているのだから誰かが認めてくれないと。
ひとつだけでもほめてあげて。
ひとつでも、それが続くならたいしたものだと思うし
いくつかできるようになれば、本当にやる気が出てきたのだからいつかは結果が出るよね。

今後が楽しみですね。
ポジティブな声をかけてあげて。
175名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 08:01:55 ID:CNEMe5yj
>>174
読んだ。なんか涙がとまんない。
うちの息子@中3、成績ぱっとせず、ガミガミ怒鳴り続けてた毎日。
中学入ってから、ほめてやった事なんかなくて…。
昨日も塾でのテストの点がひどくて、喧嘩。
朝もご飯を食べず学校へ行った。腹へるだろーに。
本当に難しいな、母業って。
176名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 08:04:38 ID:oYpRXWBL
>>174
小学校に入った時に教えることだよね
177名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 08:14:05 ID:3XYf7dx9
パソコン買ったばかりの頃の自分も、説明書読んでもできるシリーズ読んでも分かんなくて
何週間も放置したり「書き方が悪い」とか文句つけてはちょっと読んで放り出しの繰り返しだった。
分かってくるとスイスイなんだが・・・勉強でかなり立ち遅れてる状態ってあんな感じなんだろうな。
178名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:31:31 ID:gfoKfn53
勉強強要した結果、成績はいいけどひねくれてしまうのと
自主性に任せて真っ直ぐ素直だけど大バカとではどっちがマシかなぁ。
179名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:34:09 ID:y9bsRrwC
>>176
ドウイ。
反抗期に入ってからじゃいくらガミガミ言っても無駄、逆効果。
小学校のうちに習慣と必要性を叩きこんでおけば、
反抗期で取りつく島がない状態になっても
勉強は自分の為だからちゃんとやるよ。
180名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:52:58 ID:zACCKjV7
小学生の頃に、厳しく躾けておけばよかったと後悔の日々です
もう遅いんだよね、何もかも・・ハァ
181名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:59:39 ID:pUi0U9aH
最近好きな女の子できたみたい・・・・w
メールをチェックしたら

やたら怜菜ちゃんのメールが多いw
内容はたいした内容ではないが、友達メール無視して
怜菜ちゃんに返信!ワラエル
182名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:08:05 ID:9bYz9Vlv
長女が全く手がかからない子で、高校時代はアルバイトしながら成績は常にトップクラスでした。
今は社会人ですが、希望の会社に入れて、結婚して幸せそうです。
長男は高校生で根は優しいのですが、勉強する気なしで絵を描くことにばかり熱中してます。
コンクール等で賞を頂いてますが、『絵で食べていくのは大変だよ』と言っても全く聞かない。
長女の時が順調すぎたので疲れました。
熱中できることがあるのは素晴らしいけど、その熱意を少しでも勉強に注いでほしい。
183名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:21:01 ID:pUi0U9aH
>>182
なぜ?
絵をとことんやらせたらいいのに・・・
なぜ勉強させようとするのですかねー?
私なら、賞をとるような才能持ち主の子なら、とことんやらせるけど。

そんな我が子も、今ラグビーにはまり、勉強そっちのけで
ラグビー三昧。
県の代表メンバーのテスト受けたいって日々練習している。
学年後ろから3番目の成績だけど、納得いくまでやらせるつもりですけどねー

184名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:09:42 ID:9bYz9Vlv
>>183
周りからも『賞もらえるなんてすごいから、美大受験させてみたら?』とか色々言われます。
でも主人の親戚に二人無名な画家がいて(もう亡くなってます)、苦労したと聞いたので
ついつい普通のサラリーマンになって欲しいと思ってしまうダメ母です。
やりたいと思ったことはとことんやらせてあげる方が良いですよね!
185名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:10:52 ID:ECG4EhE6
じゃあ、うちはパソコン甲子園か数学オリンピックだな。
186名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:45:40 ID:3XYf7dx9
美大出られたら、普通の大学出るのと同じくらいは、履歴書の役に立つじゃん。
ただ全く勉強しなくても入れる所となると、相当絵のレベル高くなるし受験用の訓練必須だけど…
187名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:47:32 ID:pUi0U9aH
将来は画家なのかな?
美大に行くと、将来やりたい幅が広がるし
良いと思うよ。
188名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:46:30 ID:oYpRXWBL
その子の得意な事を見つけ、その力を伸ばしてやるのが理想の親と思う。

白髪が生えたのも気付かずに頑張って来たけどなぁ…。何か一つ取り柄を見つける為に。
189名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:48:30 ID:PyNZCOO+
まあ嫁子ともども食わせられる財力が実家にあるなら良いよね
190名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 01:01:59 ID:hAtvK387
やっぱり私立に入れておいて良かった。
我が子の場合、公立に行ったら本当に落ちこぼれになりで
勉強勉強ってうるさく言わなきゃならない感じだったと思う。

たいした学校じゃないけど、附属の大学がついているからマジ目に学校さえ
通えば内部推薦貰えるみたいだし、高校はもちろん上がれる。

親の私も少しは樂かも。
191名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 02:31:08 ID:QFirlocG
息子の才能の芽を摘み取る空気読めない馬鹿な母親を持つと苦労する
192名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 07:33:05 ID:eZdiTaIA
>>190
そうやって馬鹿な大学生が増えるのですね
193名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:26:07 ID:0bhEMYoD
>>192は釣りだと思うけど、マジレスすると
公立から進学した馬鹿な大学生もたくさんいます。
というかその方が圧倒的に多いです。
194名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 09:00:40 ID:5z93UCqW
デザイン系専門学校なんかは
コンテストで高校生を必死でとりこもうとしてる
ちょっと入選したくらいで
才能あると勘違いするなと娘には言ってるよ

それでも他に何もできないからしょうがないか
195名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 09:02:40 ID:EnQ//wCD
東工大と理科大と入れるならどちらにしますか?
(学費や場所は関係無くして)
196名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 09:11:36 ID:lNmssykh
本人の望む方。
197名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:15:40 ID:Hw33YFXG
もし、中学生未満のお子さんを持ってるお母さんが
ここを見ていたら、

しつけは、小学生までに、きっちりやってください。
それが反抗期が軽く済む道です。
198名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:23:03 ID:W7zdYvnh
>>197
中学生の母だけど、躾は厳しくしてきたつもり
でも・・・・・・・orz
子供の性格ですよ、要は
199名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:55:08 ID:YYaGXKFk
反抗期が軽く済むというより、小学校までの躾をきっちりやれば、
反抗期を言い訳にしてやるべきことから逃げたり非行に走ったりするような
子どもにはならないよ、ってことじゃない?
200名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:59:16 ID:7FMi48zi
>>197
うちは小4なので、もう少し詳しく聞きたい。
どういうタイプの子で、何が一番良かった悪かったと思うか。
201名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 12:40:41 ID:vrgNI9SE
何か一つでも得意な物があれば、それが生きる力につながる。
絵が上手い、歌が上手い、数学、英語、走るのが速い、何でもいい。
そこを認めてやって伸ばしてやる。将来の目標、夢をもたす。
「子供の頃は夢を持てと言われ、大人になると夢を捨てろと言われる」
大人て、社会人からか?ある日突然、夢なんか捨ててしまえと言われる。
こんな考えの日本だから、才能のある子供を潰すんだよ。
202名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:02:37 ID:EnQ//wCD
じゃあ、東工大にします。
203名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:06:49 ID:K/CxlPCP
うちにはクラシック音楽バカ息子がいるけど、
食えるか食えないかは2の次
飯より好きなものが見つかるってのはすばらしいことだと思う。
やり続けるために援助はするけど、
学校でて食べていくのは本人の力。
大変だけど頑張れとしか言わないよ。
204名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:09:41 ID:ROF3azLg
>>203さんにも悩みが多いでしょうから、
こういう言い方したらすごく失礼だと思うけど・・・

音楽大好きな自分からしたらうらやましい!> 息子がクラシック馬鹿
一緒にコンサートとか行きたかったよ・・・

うちのなんて、ゲームとテニスbaka・・・腕前はもう一歩って感じだし。
205名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:29:36 ID:zepSwntT
>>200
生理整頓、ドアの開け閉め、靴をそろえる、自分で起きる、勉強の習慣、
食事のマナー、携帯やTVのマナー、挨拶、家の手伝い、などなどすべて。

親は、中学生になったんだから、それくらい出来て当たり前、と思ってしまうけど
よほど厳しく躾けておかないと
中高生は親の言うことなんか聞かないので「うるせえな!」というばかり。
ますますお互いにイライラしてしまう。

あと、大人しくて手のかからないタイプは、上手に褒めてやってください
否定や罰はダメです
気の強いわがままなタイプだったら、我慢を覚えさせるようにしてください
206名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:33:26 ID:pXuPt8Mp
うちはワガママタイプを褒めて育てすぎて失敗した
自尊心高すぎで手に負えなくなった
207名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:35:24 ID:qnyunjpa
けど反抗期ってそういう積み重ねをも否定するから
いくら細かく躾けてもダメじゃない?
208名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:48:06 ID:zaGPz6xe
またズル休みしやがった。
209名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:48:49 ID:/TXPZbUy
>>190
反抗期の度が過ぎて退学にならないよう気をつけてね。
210名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:50:41 ID:pxJaSBo6
我が家の反抗児は、
外では異常によい子、
家では憎たらしいほど偉そうなガキンチョって感じだ。
211名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:53:22 ID:tooeETFv
躾などなんの役にも立たないことがよーくわかった。
やってもやってもマイナスにしかならなかった。
もうなんの気力も残っていない。
今一番つらいのは娘を愛せないこと。
あんなに愛してきたのに、あまりにいろんなことがありすぎて
アメひとつもらえず、ムチばかりの日々に疲れてしまった。
いまはここから逃げたいだけ。
なんのために母親になったかなんて考える気力もなくなったけど、
たぶんこれは目に見えない者によるイジメだと思う。
私なんかいじめたって面白くないのに。
別に静かに普通に生きていきたいだけなのに。
なぜか神様に嫌われてしまってるみたい。
死にたいけど、長男はまだ大学1年だし。
逃げ場さえひとつもなく、目の前には愛せない娘がいるだけ。
212名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:59:50 ID:FN1Ud6CV
>>211
そんな事いわないでよ・・・
娘さんとこじれているの?
親と仲良くしたくない人間なんていないよ。
そういう自分も、ずっと母親とギクシャクしているんだけどね。
でも、仲良く出来たらどんなにいいか、って
40過ぎても、いまだに夜になると涙がこぼれる。
きっと、責められ続けて、迷路に迷い込んで、
あなたも本当に辛い毎日だと思う。
どうしたら、抜け出せるんだろうね。
でも、私も母親に大好き!って言いたいんだよ・・・・本当は。
213名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:04:45 ID:zaGPz6xe
>>211
大丈夫?
214名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:10:34 ID:YYaGXKFk
>>207
生活面の躾の積み重ねには反抗するけど、
勉強は親の為じゃない自分の為だ!
と叩きこんでおけば怠学だけは避けられる。
生活態度は後で本人が気づいた時に直せるけど、
その時すべき勉強をサボってしまうと、
数年後になって後悔しても取り返すのはかなり厳しいから。
215名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:20:16 ID:MTiLjLfu
高1中2@男
反抗期同士だからすぐ喧嘩始まると死ね!殺すぞ!の言い合いと殴り合い
喧嘩が終るとものすごく機嫌が悪く2人揃ってご飯食べようとしない
それをいつも見てる小3娘
小声で娘はお兄ちゃん達バカだね
といつも言ってくる・・・・
216名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:23:36 ID:qnyunjpa
>>214
そういうのも躾のうちに入るのかな?
私は道徳的なものだと思ってる。

で、幼少期に必要なのは躾よりむしろそっちだとも思う。
躾って、何故?ってのをすっ飛ばして頭ごなしにやれやれ言ってる状態じゃ反抗期で全てパーになって当然だろうしね。
ということで多分言いたいことは214と同じなんだけどね。
217名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:24:31 ID:qnyunjpa
なんか今日のIDすんごくチマチマしてるw
218名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 20:12:06 ID:3xt6CUo4
>>211
世間じゃ、2番目の子のほうが要領よくて育て易いって言うけど
うちも2番目はもう色々…、長年アメ無し生活。
親の愛だって少しはアメが無いと細ってくるよね。
例えが不謹慎なんだけど、私にとって下の子は放射能。
曝露時間が長くなると疲労困憊、いやもう顔合わせただけで(自主規制)。
何か…疲れるよね。
219名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 20:45:22 ID:aCyB9E9e
親子にも相性ってあるよね?
自分、長男はダメな時あるけど、次男は愛せるもの。
長男は、自分にソックリな性格でw、何かと衝突する。
次男とは、なんでもスムースに事が運ぶ。夫とソックリな性格。
兄弟は仲良し。
夫と次男も仲良し。
私と長男が対極。
220名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 20:54:44 ID:cQdvkqjO
兄弟だと反抗期重なると大変そう・・・
みんな頑張ってるんだな、と思うよ

私は子宮ガンで娘しか産めなかったんだけど、一人で手を焼いてるのに
2人以上産んで育ててる人は、それだけで偉いと思う
221名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:12:49 ID:FtsSXLP6
>>219

私が書いたのかと思ったw
うちもそう。
私と長男が水と油。
原因は似すぎてる故許せないことも多い。自分の劣化コピーを見ているようで辛い。そして心配。
222名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:25:36 ID:CJKn+xSA
自分の劣化コピーって事は自分の親が自分を育てるにあたり失敗した事を
そのまま繰り返してる証拠なんだけど…
もう少し冷静に自分の子育て見直してみ?
223名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 22:48:23 ID:qnyunjpa
いやいや旦那の劣化遺伝子が混じったせいかもしれない
224名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:07:42 ID:aCyB9E9e
両親のいいとこばっかり似た子供と悪いとこばっかり似の子供っているよね…。
よその子供みてると羨ましくてさ。
なんで私なんかに似たんだろう!?
225名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:14:05 ID:cQdvkqjO
私は「良い所は私に似て悪い所は旦那に似た」と解釈している
二人には有無を言わせないw
226名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:18:11 ID:qnyunjpa
>>225
おっしゃるとおりですw
227名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 00:11:02 ID:VTXsG0dy
小6の息子の反抗期が怖くなってきた‥
今時点で、「消しゴムがねーよ1−!誰だよくっそー!」(しまわない自分)
「何だよ、これ消えねえよ!あ、割れた!ちくしょうもうやってらんねーよ!」
何故全て実況中継しないと勉強できないのか。
ねぼけて姉ちゃんに殴りかかるし。
あだ名は瞬間湯沸かし器orz
228名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 04:21:38 ID:/c/4cgeo
>>217
ほんとだチマチマだw
229名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 07:36:37 ID:Zx/m0/46
子供の悪いところがみんな私に似ている。だからとても可愛いし責める気にならんし対応方法もよくわかる。
>>227 それはもろ受験(勉強)ストレスであって、反抗期ではない。
230名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 08:19:42 ID:a/ECsxTx
うちは一時期消しゴムを目に付くとこに置きまくってたことあったw

何故か消しゴム無い!!って切れ出すんだよね。
231名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 08:43:30 ID:VTXsG0dy
>>229 そう、全てにストレスがかかるらしい。
学校の準備するにも宿題するにも着替えるにも 常に怒り実況中継
だから反抗期になった時が怖いんだよ‥ここの先輩方見てると それまでに学生生活に慣れてくれ。
茶碗出てるよ。だけでいちいちキレてそうで それが反抗期なんだけどね はぁ〜闘い面倒くさ

>>230 ありますか、ちゃぶ台にヒモ付けて置いておこうかな 反対側に転がってても見えない目だからw
232名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 08:50:41 ID:x4TOhPwF
>>231

日本語でOK
233名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 08:57:41 ID:5kixtRFi
反抗期とか立派な名前が付いてるけど、ただの八つ当たりだよね。

朝眠いから、勉強したくないから、その不満をまき散らしているだけ。
234名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 10:33:26 ID:OBXYVWe2
うちなんて、今朝「時間割がわからん」って八つ当たりだよ。
「お母さん!!どこにプリント持っていった!!」って、しらんがな。
1学期の終わりに2学期の予定が3日載ってただけだっちゅーの。
貴様の汚い部屋なんて、弁当取ってすぐ脱出してるわ。
色んなモン見ると、がっかりするから連絡帳も見たこと無いわ!!

なんでも責任転嫁してんじゃねー!!
235名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 10:42:40 ID:5kixtRFi
朝起こしてあげて、ご飯作ってあげて、洗濯してあげて、
部屋もたまに掃除してあげて、プリントは発掘してあげて、
高い塾代払ってあげて、毎日心配してあげて、

何が気に入らないんだろうね?

全部余計なお世話ということで、最近はご飯をまずそーーーーーに
食べるのがブームのようだ。叱ると1食でも2食でも抜く。
給食があるから敵も強い。隠れてお菓子食べたりね。
236名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:34:08 ID:KVszHWFT
ご飯も洗濯も掃除も当たり前って思ってるよ、うちの王子様。感謝の気持ちゼロ。

部屋も汚くて、物の扱いも雑だから、紛失はいつものこと。

王子の「やっべー!」って声が聞こえると、ざわっとする。
今朝も学校指定のTシャツがないらしく、汚い部屋を更にひっくり返して探してた。結局無くて、私にやつあたりさ。

洗濯して渡したのに、たった6畳の部屋のどこで無くなるのか?不思議。
237名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 12:26:34 ID:oqR1kNTQ
うちも紛失いつものこと。@中3娘
今だけだと思って我慢してるけどいつまで続くかな?
楽観視してないとやってられないわ。
238名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:47:57 ID:OBXYVWe2
>>235
ナカ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━マ!!
うちもご飯を不味そうに食べるよ!弁当も残してくるよ!!
お菓子と炭酸飲料で生きてるよ!!
次男は「お母さんのご飯が一番美味しい。」って
校外宿泊学習から帰って、モリモリ食べてくれるのにさ。
毎日毎日、偏食長男のせいで、レパートリーも偏るしさ!!

>>236
うちもうちもー。ほんと感謝の気持ちゼロゼロ、氷点下だよ!
昨日も体育祭のゼッケン、22時半になってから「そういえば」って出してきて、
寝ようとしてたとこを頑張って付けてやったのに「ありがとう」も言わずにさっ。
毎日王子のご機嫌伺いにへとへとよね〜。暴君だし!

>>237
うちも中3。我慢も限界よね〜。高校行ったらとりあえず手も口も出さないつもり。
とっとと自立してほしいわね。

239名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 22:39:09 ID:FtdRl0NI
うちは旦那がよく仕事道具を失くすんだわ
数千円もするやつを毎月
それをネチネチ言ってたら、「自分も言われる」と思ったのか注意するようになった

悪い見本の旦那に感謝だわw
240名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 03:46:23 ID:gsSq8LZm
いつもうなぎに山椒の粉かけたらおこるくせに
ある日の夕食、いつも通りになにもかけなかったら
「山椒は!?」

知るか
241名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 04:55:48 ID:2LAOh19J
おやつ無いと怒るくせに、おやつ買っておくと
「おやつ買いすぎ!」と怒りながら食べる。

知らんよ
242名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 08:17:36 ID:q5lJ+pja
>朝起こしてあげて、ご飯作ってあげて、洗濯してあげて、
>部屋もたまに掃除してあげて、プリントは発掘してあげて、
>高い塾代払ってあげて、毎日心配してあげて、

>何が気に入らないんだろうね?

これだけしてあげてるんだから文句を言うな感謝しろ、という恩着せがましいその態度。
怒れば親は言うことを聞くと思ってるから、そして実際に親は今まで怒れば言うことを聞いてきたから、
子供の頃から手取り足取りしすぎて何も自分でできない子供は、思うとおりいかない場合、親に怒るしか方法がない。
243名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 09:09:37 ID:eiVY5fZj
>>242
単純に突き放せばいいのか?
怖い…今より乱れるようで、突き放す勇気がない。

具体的に、小さい頃から何でも親がやってきた子供を自立させる為には、何をどうすればいい?
ちなみに息子中3受験生で、時間がありません。
ぜひ、コツを伝授!
244名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 09:28:50 ID:ak1XwTEN
高1息子 夏休み中も毎日10時間以上ゲームばかり

学校始まっても同じ

一昨日 学校から帰って何時間もゲームばかりして、何回も止めなさい!って言っても止めないし、12時近くなっても止めないからパソコン強制終了して、戦ってしまった

去り際に死ね!!って言われたから、このくそガキどうしてやろう…と考え

死ね!!って言われたから、お母さんはあなたに対して死にました! 今後はあなたの事は、ご飯もお弁当作りも洗濯も掃除も何もしません!と宣言

そして昨日の朝 何で起こしてくれないのさ〜って言っても知らんし

朝ご飯もお弁当も無しで学校行ったよ

昨日彼の財布見たら\250位しか入って無かった

今日は午前中で学校終わりだから困らないだろうけど、月曜日はご飯代が無い

さて、どう出て来るか?
245名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 10:03:36 ID:q5lJ+pja
>>243 15年間かけて培ってきたものをすぐ解決するなんてうまい方法があるはずない。
一つ一つ、「これは自分でやってね」とお願いして、
やってくれたら「ありがとう」「よくできたね」「やればできるんだね」という実績を積み重ねるしかない。
とりあえず、食べた食器を自分で流し台(または食器洗い機)にまで持っていく癖だけでもつけたら?
246名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 11:16:21 ID:GP7u3A0j
>>244 GJ☆
247名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 11:40:51 ID:YYzvdL9V
>>243
時期が時期だけに微妙なんだけど、
もうね、親がいなくても生きていける歳だよw

私なら、今まで十分育ててあげたんだからもう私は私中心で楽しむわ!
って宣言していきなり放置する。
反抗期入ったしそっちがその気ならこっちはこっちで勝手にやるわよ、って感じw

うちは旦那の自立が課題だわorz
248名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 18:12:46 ID:6WCUBY76
>243
よく似ていたので・・・・。
下の息子は今19(大学2年)だけど、中三の頃は反抗期で成績不良(テストでは毎回下から10番以内)
(小学生の頃は成績も上の下位で態度も普通でした。)

そこで旦那の出番。自称「元不良」らしいので反抗期の気持ちが分かるみたいで、基本的に子供に
過干渉せずに「ほっとけ」のスタンス。
私は調べた知識を感情時に喋ると、人は100人いれば100の性格が有るから本の知識は応用しないと
駄目と言ってました。旦那が子供に話した事を要約すると

・「あいさつ」を徹底させる 出て行くときは「行ってきます」帰ってきたら「ただいま」
・子供の話をじっくり聞く 成績が悪くても感情的に叱らない。
・他人と比較しない(私も説教された)  他人が皆同じなら社会がつまらないだろ?
・ゲームについては、旦那もゲーム好きだから「やりたい気持ちは凄く分かるが、メリハリをつける」

・基本的に手を上げないが親に対する悪言には徹底制裁
「人として許せない」時はそうでも無く、例えば私が作った料理を息子が「不味いので捨てる」と言った時
作ってくれた人に感謝することは有っても、その態度は「人として許せない」と言って息子を殴っていた。
(「殴られた痛みも判らないから、最近の子供は相手が死ぬまで虐める」と言うのも持論)
今の息子の口癖は「人として許せない奴が多すぎる」→やはり親子?

・成績不良は、塾にも行かせながら「自分で教える」。あと、五分でも良いので机に付く癖をつけさせる
親も勉強しないと教えられないので、私が勉強していると興味を示すようになりました。
(私はその結果、標準レベル高校受験の数学なら教えられるようになりました。)

上の娘(21)も当時は成績不良で、塾に行かせても駄目な「勉強つまらない」派
でした。流石に私には教える事は無理でしたが、旦那は大学合格するまで土日は時間を作って国語以外の
教科を教えてました。
「頭が悪いことは実は問題でなく、何もしていないのにに出来ないって言う方が問題」も持論

長くなりましたが、こんな感じでした。
249名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 21:53:31 ID:gsSq8LZm
>>244
よくやった
スカッとしたよ

私は相手がお礼を言わないときは先に「どういたしまして」と言うよ
つられて相手も言うから
おやつを出してやったり、服を買ってやったりしたとき
それでもありがとうを言わなければおやつも服もやらんw
250名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 22:17:28 ID:DyjStb9H
流れ切ってごめん
今時の中学生って親公認で飲酒→泊まりとかありですか?
251名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 23:07:25 ID:2nJ2s+SX
>>244
まだ可愛いところもあるんじゃないでしょうか
口きくわけだし
うちはもうずいぶんまともな口をきいてません
252名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 23:33:46 ID:74nknciD
>>250
うちは禁止
「大人になってから飲め、自分の金で」と言ってる
253名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 01:37:11 ID:wWpYLa12
>>250
ありえん。成長期の脳にアルコールなど入れて麻痺させるならそれはもう虐待。
どこからか通報されようものなら親が責任遺棄罪。
お泊りはともかく、酒は知った時点で止めなくては。
20歳過ぎれば死ぬまで飲めるんだから、無しで楽しめる方法を見つけてもらいましょ。
254名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 06:14:39 ID:TtKO7We4
うち、中2の反抗子にアルコール飲料、飲まれました。
旦那が冷蔵庫にストックしてる缶チューハイ。
大人の飲み物で、絶対飲むなとは言ってあった。
もう1人の反抗子の上の子は、飲んだことが無い。

1回目に気がついて私→「ストックしとくとまたやるよ!冷蔵庫の残り、捨てる!」
旦那→「言って聞かせりゃわかるだろ!捨てることない!!」

再犯されたので、再度旦那と揉めながらもう
残りのアルコールは全部、流しの排水溝に飲んでいただいた。
冷蔵庫のフタに「アルコールを飲むと脳がなんちゃら」という記事を貼りました。
説明もした。

正直、真面目に働いている旦那が
たまの楽しみに冷蔵庫に缶チューハイ1つストックしておけないのは、可哀そう。
ついでに言うと、アイスクリームもストックしておけない。
自分の分を速攻で食べ、「明日にする」ととっておいた人の分まで食べてしまう。
クロステープに名前書いて貼っておいても駄目。

内心、色々疲れてきた。

255名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 09:41:37 ID:SicFRdMR
ID変わってしまいましたが、>>250です
子は中3♀なんですが、うちは旦那が厳しいので
泊まり厳禁で、夜も余程の事がない限り遊びに行くのも禁止。
昨日は体育祭の打ち上げとかで、友達の家で
食べ物を持ちよるとのことで出て行ったんですが、
そして9時すぎに「今日は泊まりたい。お父さんに頼んで」と
電話がありました。どうやら酔っている様…。
ダメだと言うと、そのお家のお母さんに代わって
「今日はもう遅いですし、家は泊まっても大丈夫なんで。」
と言う。いや、うちがダメなんで…と言って娘を迎えに。
向こうの親が「すみません、知らない内に、飲んでて…」
と謝ってきた。
他の友達は泊まったみたい。
私もそろそろ友達とのお泊まりくらい、旦那に許してやる様
頼んでやろうかな…と思ってた矢先の出来事。
やっぱ駄目だな…

まだ旦那に報告してないんだけど、どうしよう…

256名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:38:23 ID:H76WaIq4
とんでもない。
私だったら迎えに行った時、子供達とその家の親に次こんなことしたら警察と学校に通報すると言う。
だいたい9時過ぎまで遊ばせる事がおかしい。

冷蔵庫のお酒(しかも父親の)を飲む子といい、あまりにも親が馬鹿にされてる。しつけとか以前の問題。小さい時からきちんと上下関係、主従関係をわからせておかないから言う事きかない。
257名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:59:11 ID:gW9olitK
反抗と非行は違う。未成年飲酒は性行為などと同じく非行。
もう少し進めばクスリや万引きなど、犯罪レベルの話になる。
非行は親の力ではどうしようもないことが多いから専門家に相談を。
上下関係とか主従関係とかしつけではどうにもならない。
258名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 11:00:29 ID:TtKO7We4
254です。

上下については当然親が上。
(主従という言葉には抵抗があるかなあ。)
大人のものには手を出すなと教えてきた。
大人になってから自分で適量買えと。

上の子は話して分かる子なので、
(親への反抗はあるけれど、やることやって私を構うな!というスタンス)
「成人したらレモン酎ハイ奢ってねっ。」と言ったきり
冷蔵庫のストックには見向きもしない。

下の子には同じやり方が通用しない。
こいつは、アルコールから物理的に隔離するしかない。
自販機で買い放題だった頃でなくて良かった。
煙草に対しては、2人の子が2人とも蛇蝎のように嫌っているんですが。




259名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 11:35:10 ID:H76WaIq4
非行は親の力じゃどうにもならないなんて笑わせるね。
まぁ反抗じゃなく非行にまでなった子供は今までが悪かったったって事だから、親がそうとう変わんなきゃ駄目だけどね。
友人の家で飲酒して泊まろうとした子は、今後無いように気をつけて。だいたい中学生は暗くなったら帰宅しなきゃ。
冷蔵庫の飲む子は夫婦でよく話し合い、まず子供に言う事聞かせられるように改善しましょう。母親もだけど父親舐められ過ぎでしょ。
260ジェンダーフリー教育で小学生がSEX:2009/09/13(日) 11:35:46 ID:ZsX6OkW/
行政書士兼社労士 黒田大輔http://www.youtube.com/watch?v=Loiu6D_Hyvs ←2015年に中国に軍事侵略され日本人虐殺
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252805218/101-200←  朝鮮工作員が暴走中、これがスパイだ
左翼=中国=朝鮮=民主 民主党は日本の為になんか政治しないよwww
マスゴミ(テレビ・新聞)は既に在日ウンコリアンの支配下にあるからこれらの恐ろしい売国の実態を報道しません
民主党が国会で通そうとしている法案
外国人参政権・・・中国・朝鮮人に参政権を与える法案、これが通れば議会に日本を滅ぼす朝鮮・中国人を送られ、日本終了
人権擁護法案・・・日本人の言論の自由を奪う法案、2ch閉鎖、ネット情報の反日政府介入、また韓国人と言っただけで差別と見なされ逮捕
沖縄ビジョン・・・この2012年までに沖縄を中国に返還するという法案、3000万人の中国人移民を受け入れおきなわ終了
国籍改正法案・・・これは既に去年国会でカルト公明党が通しました(爆笑)マスゴミは一切報道しませんwwこれによって今日本国籍取得を請願するだけで容易に日本国籍取得が
できるようになりました。既に何人もの中国・朝鮮人が帰化し世界中で日本人を名乗って犯罪を行ってまります(これは日本人の印象を悪くするための工作活動です)
移民受け入れ法案・・・日本本土に1億人の朝鮮・中国人の移民を受け入れて、日本人文化、日本語、土地、技術すべて奪われます
そして反日教育を受けた彼らは日々日本人を一匹残らず殺すでしょう(現在チベット・ウイグルで中国は民族虐殺してます。これが日本で起きます)
http://www.youtube.com/watch?v=Qe_-hhIdVK8←売国入門
http://www.youtube.com/watch?v=tOwyWtGUTF8 ←残虐な映像だから、見たくない人は絶対見ないで、でもこれが今現在中華人民共和国がやっている侵略です
チベット・ウイグルでは大量虐殺、東トルキスタンでは町に核を落として核実験(50万人死亡、これは戦争中に日本が核で死亡した人よりも多い)
これから君たちが日本を造ってくんだろ?日本を滅ぼしたいのか、再生させたいのか 意思を示せ!!!
261名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 12:04:35 ID:9U5pzOM9
自分の存在価値を認識していれば、親の愛を確信していれば、
そして未成年の飲酒がどういう害を及ぼすか
本人が判っているなら反抗期でも飲酒なんてしないと思う。

うちも一度飲んでみたいな、くらいは言ったことがありますが
発展途上の脳細胞をぶち壊したいのかな?
今せっかく勉強を頑張っているのに、その努力を無にするの?
というと「確かにそりゃ勿体ねえ〜」で終わりますよ。


262名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 12:54:01 ID:JP+SfNi9
飲酒や不純異性交遊などは、面倒でも小さい時から言い聞かせて育てないと、思春期になってから注意し出しても難しいと思います。危険よりも興味が先だってしまっているので…
263名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 13:47:56 ID:gW9olitK
親にどうしようもないというのは、
飲酒や不純異性交遊などが、現状からの逃避や、友達付き合いの条件になっていることがあるから。
一度そういう麻薬的な享楽的交友関係のうまみを経験してしまうと、いくら叱っても逆効果。
叱ったあと、子供に開き直られたらこちらにはもう手がない。
家を放り出したところで、喜んで帰ってこないだけ(またそういう子供を受け入れる友達やその家庭がある)
親の愛とか、本人の自覚とか、しつけとか、そういう抽象的な問題ではなく、
飲酒をどうやめさせるかという具体的技術論が必要。
264名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 14:16:51 ID:TtKO7We4
冷蔵庫の>>254です。
うちは(まだ)享楽的交友関係にはまりこんでいないので
アルコールからの隔離でお茶をにごしている状態。
再犯後の再々犯は、する気が無いのか出来ないのか判別できない。

小さい頃から飲むな飲むなと、言い聞かせてはこなかった。
お父さんが(週1くらいで)飲むときに「これは大きくなってからねっ」と言う程度。
自分がそう育てられて、成人後の付き合い以外には飲まない人生。

不純異性交遊については、
未だ何もないと考えているけど、把握していないだけというのもあるかも。
↑も+されたら、完全に非行スレ行きだ。

アルコールも不純〜も、言い聞かせても行く時は行っちゃうと思う。
交遊、交友絡みでタバコ・アルコールが入ったら
軌道修正は非常にしづらいだろうなあ。

問題は親の愛にあったんだろうか。
反抗子に関しては、成績悪いスレと掛け持ち状態で
大人の心得として平等であろうとしても
色々、親側から漏れて滲み出ているものがあったはず。
元々、昔っから○○ちゃん可愛いっ、ムッギュー!!というタイプじゃなかったしなあ。

深く反省しつつ、家庭の建て直しに尽力したい。
しかし、上の子の方が楽で楽しいことが多い。
馬鹿な子ほど可愛いなんて嘘だよね。
265名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 14:48:14 ID:nVFwnzwt
ここ見てるとたかだかパソコン三昧の息子で悩んでるとバチがあたりそうだと思った。
ハッカーやら不正アクセスしないかだけが心配。
266名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 15:12:54 ID:KyviOJry
ちなみに、不純異性〜とは?不特定多数の関係って事?
特定の彼女となら、いつからいいの?
今の女の子って、積極的らしいから…。
年頃の男子が発情するみたいに、女子もウブな男子を誘ったりするみたいだし。心配だよね。
たばこも隠れて吸って火事になる位ならって言って、解禁してる家庭を聞いた事がある(高校生)。

267名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 16:19:57 ID:U27QTJB1
>>264
ビールだと飲まないかもよ。苦いから。

缶チューハイはジュース感覚だからなー。
268名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 16:22:24 ID:TtKO7We4
>>267
そうですね。有難うございます。
次に冷蔵庫ストックに挑戦する時は、
無骨なラベルのついた黒ビールとかにしておきます。
269名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 16:29:04 ID:TtKO7We4
↑あと、要・栓抜の方が安全かな。ビン入りにします。
270名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 16:46:20 ID:/DpLqF0f
子の同級生は中学の時から兄妹(現在20歳と17歳)で喫煙・飲酒・お泊りを親公認でやってる。
PTAの会長やってて小学校教員の親が
「家庭の躾が大切です。悪いことは悪い、駄目なことは駄目 とハッキリ言う親になりましょう云々」
とネット上で講釈垂れてた。
自分の子の行動を「非行」とは思ってない様子(不純異性行為もしてるけど知らないみたい)。
注:本人と親の話で知ったことで、噂とかではない。

周りもそういう感じの人が多いから「飲酒や喫煙などは非行だ」という自分と同じ意見を読むと安心する。
271名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 17:03:11 ID:U27QTJB1
>>270
親がいくらそう思っても、親の価値感とは違う価値観を子供が持ってしまうと辛い。

話し合って納得しても、楽しそうな方にすぐ惹かれてしまうようだ>うちの子
意志の弱い流されやすい性格だと、不満ばかり溜めてうるさいことこの上ない。
272名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 17:09:59 ID:/FG5mVE0
自分自身、中学の時仲いい友達から何回も飲酒&タバコ勧められたけど
その都度はっきり断った。「私はいい(いらない)」と。
息子もきっと断ってくれるものと信じている。(まだ小5なんだけどw)
273名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 17:12:21 ID:gW9olitK
子どもが非行に走るかどうかって、親の指導の良し悪しじゃなくって、
子どもに根性があるかヘタレかで決まるような気がする。
ヘタレは反抗も非行もできない。たとえばプチ家出というのは、とても根性がいる。
ヘタレの子が何もできないのを、親がきちんとしつけたからと勘違いしている場合もあると思う。
もちろん、そんな根性は間違った根性なんだけどね。
274名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:11:34 ID:V6xCy8DF
友達に付き合って飲酒と喫煙って完全ヘタレでしょう…。それらが好きで好きでとかでなく、友達仲間の同調圧力に負けてんだと思う。

自分の熱中する事があれば揺らがないんだろうけどね。友達とお揃いってのが親より大事になってんだろうな
275名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:17:09 ID:bwa7OMQ4
子供の前でお酒を飲むと、子供も飲む事に抵抗もなく飲んでしまう。タバコも同様。
外国のきちんとした家庭は子供が寝た、もしくは子供部屋に戻ってから飲むという。
276名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:17:23 ID:/DpLqF0f
>>273
確かに根性が無いからただ蹲ってるだけの子はいると思う
でも、非行に走る、反抗する プチ家出する子が根性があるとは思わない
根性があるならそちらに行かず踏ん張ることが出来る筈
反抗も、自分にマイナスにならない方法で出来る筈

根性あるならタバコ吸って見せろ
と言われて断る方が根性がある
根性無し!と言われることを恐れない方が根性がある
277名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:28:45 ID:TtKO7We4
子供の頃からワイン飲んでたと聞いたんだけど(フランス人1名)。
278名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 20:58:17 ID:w4bUGUIr
酒についてはうちは「急性アルコール中毒」とか「体ができてない時から飲んだら血を吐くかもよ?」とビビらせてる。

不純異性交遊も「男は体しか目当てじゃない」「体の為なら、思ってもない事を言うし優しくしてくれる」ぐらい言ってる。

良くない教育方法かもしれないけど、防止できるのは親しかないと思ってるもんで・・・。

279名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 21:12:59 ID:bwa7OMQ4
>>278

ダンナもそうだったの?
280名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 21:47:27 ID:w4bUGUIr
>>279
旦那は違うよw
だから結婚した
281名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 00:28:21 ID:rALfbEb3
もう疲れた。ほんとに。
私もいい加減諦めればいいのにさぁ
友達と遊んでて今まで連絡とれなくて
迎えに呼ばれて行っちゃった。
即効、娘は自室入っちゃってお礼も謝罪もなしw
私も怒鳴り込めばいいんだろうけど
もうそんな元気ない・・・
バカだよね〜。

心中してやろうかと思うけど
下の子のことや心配してる親や義親のこと思うとそれも迷惑でできない。
迎えに来てってメール来ても無視したらいいのかなぁ。
甘いのかな。それすらわからないんだもん。ダメすぎる自分wwwwwww
282名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 06:00:24 ID:V3OvSU6R
>>281
娘さんはいくつ?
こんな深夜まで連絡なしで遊んでたの?
門限は設定してないの?
283名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 08:04:31 ID:dnQ/j90o
>>281
うん、親が悪いよ。
どうして何も言えないの?
私なら言うけど。
284名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 08:06:59 ID:eZzU9kgt
言っても聞かないんじゃないの?
開き直りだよね・・・
285名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:37:14 ID:Q6WHU7Mz
>>281
深夜徘徊とは違うけどうちもしょっちゅう車で送迎に使われる。
でも車の中って結構子供が素直に話してくれたりするんだよね。
「親が話しかけてきてウザいけど送迎はオイシいからラッキー」としか
思ってないんだろうがこちらもつい甘い顔して車を出してしまう。
言い合いも血圧に響くからあまりしたくないというのもある。
若いうちに子供産んだ方がいいと、こういう時は思うw

286名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:44:08 ID:I8OjxFZh
適当に甘やかさないと駆け引き材料が作れないんだよね。>送迎

親子関係に駆け引きとかおかしいと思って強硬態度に出たら、
家のガラス割られたよ・・・いくら理屈で説明しても、子供は学校で
まわりと比較するわけで、気持ちが納得できないようだ。

そういう風に育ててしまったわけだが、育ってしまったとも言える。
いいように利用されて裏で操縦するという根性でがんばる。
なんとか自立してくれれば、あとは放置できるし。
287名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:54:49 ID:tsEn4xlE
>>281
非行スレにおいで。
ここより楽になれるかも。
288名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:56:15 ID:V3OvSU6R
婦女子17歳親だけど、犯罪に巻き込まれる怖さとかいつも教えてる
「自分は大丈夫」とか「友達といれば大丈夫」とかは色んな例を挙げて否定して教えてるんだけど

甘えからくる態度なんだろうなぁ<迎え
289名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:58:54 ID:QTerITpL
なんとなく思い出しただけだけど、
昔、父親に車で迎えに来てもらった帰りに、突然ちがう方向に走り出して
空港の近くの草むらに止まり、
父親が「ちょっと待っててくれないか」と言って2時間くらい離着陸するジェット機を
無言で眺めていた。
それ見て激しく不安を抱きつつ(こいつ自殺するんじゃないのか?的な)
親も人間だというごく当たり前の事を少し理解したような気がする。
子供って当たり前のことが分かってなかったりするんだよね。そして話しても分からない。
同じことしても「早く車だせよ糞ジジイ」な子もいるだろうしな。
こういう事考えると難しすぎて憂鬱になるわ。
290名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:15:31 ID:PJXIiUoM
みなさん同じ悩みを抱えてるんで安心しました
うちの子は中3ですがは全く勉強しません
しないといけない。の気持ちはあるんですがたまに10分位したらもう終わり
いつも「今回の○○テストは勉強する」と口だけで・・・
子供が行きたい目標の高校に100点足りないんで本人も自覚してるようですが行動に移せてません
どうしても目標の高校に行ってほしいと気持ちが先行して焦って口うるさく言ってしまいます
いくら言っても最終的には本人のやる気次第だとわかってるんですが難しいです
291名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:33:10 ID:Q6WHU7Mz
うちも中3。
部活の引退が文化祭。
他の部活はほとんど引退でみんな高校見学だとか受験勉強に燃えてるのに
うちはまだまだ部活命。
本人も頭では受験勉強やらなければいけないと思っていると思います、が
なかなか器用に両立できないのが実情。
まぁ人並みの普通の公立高校に行ければいいと思っているので口うるさくも
言わずにいる。
292名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:07:35 ID:dbk7MoQr
>>290
うちも全く一緒。
小6まではやらなくてもそこそこ成績よかったんだけど、
中学入学すると
勉強しない子はどんどん落ちていく一方なんだよね。
担任からも「やればできる子なのに全くやる気ないし、
都立最低ランクの高校ですら
もう少し気合入れて勉強しないと」と言われる始末。
自分じゃないから同じように育たないとわかっていても。
ほんと受験まであと半年ないのに
こちらばかり焦燥感つのってる。
何言っても
「うるせー」「だまってろよ!」だから。
もうつかれた。
293名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:39:51 ID:PJXIiUoM
>>291
その寛大さが本当に羨ましいです

>>292
全てうちと一緒です
小学生の時に勉強が出来たんで勉強しなくても何とかなる。と思い込んでると思われます
基礎は出来てるし覚えろ。と言ったら直ぐに覚えるのに勿体ないと担任に言われてます
最近では匙を投げられてます
私の勉強法、他の勉強法を調べて話しても全く興味なし
「うるさい」とか物に当たったりされ破壊
私も疲れました
294名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:48:16 ID:f1WJH/HJ
>>290
100点も足らないってどうなの?身の丈に合った学校を選ばないと、
入学してから落ちこぼれになって、また新たに問題かかえるかも。
295291:2009/09/14(月) 13:59:57 ID:Q6WHU7Mz
>>293
寛大・・・・・と言えば聞こえはいいけど、
ここまで来るのにどれだけ紆余曲折あったか、疲れましたよ。
296名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 14:42:02 ID:sqdhvqr1
>>293
>>294の言うとおり、身の丈にあった高校のがいいと思うよ
現時点で勉強の仕方がわかってない、100点足りない状況なら、
入れたとしても、高校の授業自体ついていけるかどうか…
いーじゃん!入れるとこ入って、そこで学年1番になれば!
くらいでアゲてやったら?!

うちの子は、頑張って見事志望校合格!
だけど5月にはもう学校嫌いになってしまってたよ
学校辞めたいって、荒れまくってる…

レベル2コくらい下げて、学年1番になってたら違ってたかも…と本気で思うよ
297名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:20:36 ID:FiWrwguo
でも染まる子は周りのレベルに染まるんだよね。
今勉強しない子が「鶏頭になってやる!」って自覚を持てるかどうか。
あーほんと難しい。
298名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:25:33 ID:f1WJH/HJ
100点も足りないって、どんな学校?
五教科で100点補わなきゃいけないのよね?

もしかして、学校でもビリに近い?
299名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:26:56 ID:n6n0vNUL
身の丈高校だと受験しない。だと!うちのバカ息子@中3。
プライドばっか高くて、努力もせずダラダラして、絶対落とせないテストで見事に撃沈。
どうすんだろ!?
もうやる気ないんだろうな…情けないよ。
300名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:39:10 ID:eZzU9kgt
中一の頃はどうでしたか?
うちは一学期は緊張感もあって、真面目にやっていましたが
今はやる気が全然出無いようです。やらないといけないのは
判っているのに、どうしても勉強する気が起きないと・・。

塾に入れて早めに対処した方がいいのか。
とりあえず2学期の中間がどうなるか、様子見です。
301名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:15:29 ID:29CF80Bz
男の子って、今時期どうして踏ん張り効かないのかな。
ウチの中3もダラダラしてる。もちろん、テストも落としてる。
でも危機感なくて絶対合格できると思い込んでる。
痛い目に遭えばいいさ!って思う反面、あのプライドの高い息子が受験に失敗したら
立ち直れないのでは?と心配してみたり。

うちの兄は母をさんざん泣かせたけど、高校に入ってから突然目覚めた。
男の子ってどこでがんばり頂点を持ってくるかの見極めが難しい場合もあるね。
大学行かせるつもりだったら、大学受験に頂点を持ってきたほうがいいような気がする。
とりあえず「何も夢がない」子だったら高校でやる気がでるかもしんないしね・・・。
302名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:46:47 ID:n6n0vNUL
帰宅するなり、テストの話で、心入れ換える。スイッチが入った。って言うから、部屋覗いたら、寝てたよ…もうダメ、死にそう。
303名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:15:09 ID:evOAkvfc
国語20点
数学96点
今んとこ
304名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:55:14 ID:YPTFCnvV
>>303
理系ですね
305名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:07:08 ID:hGEC6L6Q
>>303
むしろkwsk
306名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 23:57:53 ID:AqyZVpkG
ちょっとくらいレベル落としたって、そんな簡単に学年一番なんてとれないから。
307名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 01:50:06 ID:2tmeSmbS
>>306
頭堅いな
308名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 07:07:28 ID:OrE+6knw
国語 50
数学 50
英語 90
技術 5
家庭 90
社会 60
理科 30
中2男子 何系かわからん
309名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 08:39:17 ID:BMkIOpSA
>>308
乙女系?

いやー、家庭科90がすばらしいと思って。
ぜひ、うちの汚部屋娘の旦那に!
お嫌でしょうがw
310名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 08:41:07 ID:1NDI3R1/
>>308
文系だよ

中二なら、数学と理科を頑張らせたらまだ間に合うと思う。
311名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 08:51:10 ID:olDIHMTI
期末テストが昨日帰ってきた。
行きたいと思ってる高校がそんなにレベル高くないから十分今の学力で行ける、
とはいっても今の学力で安心してないでもうちょっと頑張ってほしいw

未練ある別れた彼氏と同じ高校行きたいんだとw←ここには突っ込まないでくださいw
312名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 09:04:00 ID:OrE+6knw
>>309 残念ながら 部屋は汚部屋なのよ。

>>310 去年までは数学最高で26点だった。
理科はどうしたら上がるんだろうね。レポートが書けないみたい。
313名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 11:14:57 ID:nSeOhy4w
>>308
科目による平均点もあるし、先生の力量とか相性とかあるよね。
人気のある先生の科目はみんながんばってたり、
子供自身が好きな先生の科目はがんばってたり。

英語と家庭科すごいわー。
中学校に入ってからはがんばってる、って感じ?
英語は中学からの科目だし。
314名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 13:32:53 ID:OrE+6knw
>>313 いいところばかり見てくれてありがと。
英語は小6の時に個別に行かせたから
まだ貯金があるの。数学も先取りしたのに全然だめ。

技術はキャビネット設計図が訳わからんといって、
まぐれあたり1問。
ここ成績悪いスレじゃなかった〜スレチゴメン。
315名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 19:52:08 ID:ksj15ueQ
ゴメ、いい感じに流れてるが、豚切るよ。
こちらのお子さん達は、親を騙しましか?
例えば…点数悪くて、怒ったら「次は頑張る」やら「次は○○点狙う」とかって。
もう、何十回聞いた事か。でも、期待してしまう私が馬鹿ですか?
結局、「前回やるって言わなかったかーっ!」ってなるんですが(涙)。
316名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:20:25 ID:SVuAywzR
>>315

そんなのいつものことだし。
自己防衛のための口先のでまかせでしょ。
でも嘘つかれたとか思わない。
できなかったことをがみがみ言われたら、
そのときは私でもきっとそう言うと思うから。
317名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:20:39 ID:dCNuGByy
騙そうとはしてないとは思うんだけど、
結果として、「騙しやがったなー!!」
になることは、うちもしょっちゅうだよ。
318名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:21:14 ID:4JQtxxLA
いつから成績の悪い子のスレになった?w
319名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:31:05 ID:1NDI3R1/
怒るだけじゃなくて、問題が解けなかった所を
一緒に見直したりしてる?
320名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:18:43 ID:mP77DeqG
>>319
素直にそれ出来てたら反抗期じゃないとおも。
321名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:26:05 ID:iPG02Zwg
「ちゃんと起こしてくれないから遅刻だ!」って何でも人のせいか。
何時までゲームしてての言い草だよ。
頭にきたから、
「一人で起きれないなら一人で寝れもしないだろう。
今日から毎晩寝かしつけてやるからそのつもりで」
って言ったのが今朝。

さっき「さ、寝ようか」と声をかけたらえらい勢いで睨んでたw
生活管理くらい自分でしろ。
322名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:09:54 ID:ksj15ueQ
皆さんありがと。
うちの子供だけじゃなく、又、自己防衛って事もわかって、ちょっと安心…ちょっとねw。
成績悪いスレが、最近偏差値高くて居心地悪く、こちらと行ったり来たりしてました。

で、やっぱテストの見直し必要ですね〜。
323名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 08:38:10 ID:L3Z3Q+6L
>>315
うちは勉強だけじゃなくて、行動についても騙すよ。
数日学校さぼっておいて、図書館行ってたとかね。

怒られると思うと、嘘つくみたいだけど、
学校さぼったら、どうして行かなかったのか、じゃあどこへ行ってたのか、
聞かない母親のほうが、珍しいと思うんだけどorz
324名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 21:53:46 ID:98pv8EJu
子供と約束する時は破られない約束を作りあたえる
嘘をつかせないこと

点数何点以上じゃなくて、まいにちドリルを5ページすることなど、
結果点数を悪くても怒らない。
嘘をつかせなくてもよい逃げ場を作ってあげること、
反抗息子と戦う心構え@わたし
325名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:00:07 ID:o35tCjMa
反抗息子と戦う必要なんてあるのかなあ?
普通、戦うと、事態は悪化しない?
こちらが冷静に対処するのが、一番の勝ちだと思うけど。
326名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:00:13 ID:dMRNWkB5
>>324
>子供と約束する時は破られない約束を作りあたえる 嘘をつかせないこと


意味わかんないw
327名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 00:17:12 ID:vqQicPW8
>>326
守れそうな約束をさせる、って事じゃないの?
結果成果の約束は努力しても守れない事が多々あるから。
ていうか勉強に関して約束させたり強制させたり、って意味ない気がする。効果あるのって小学生までじゃないの?
でも小学生から強制的に勉強させられてた子って中学入ってしばらくしてから成績落ちて、病んでくるか反抗するか、ってパターンが多い気がする。
328名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 08:04:48 ID:Avt4f3lB
もう疲れたよ…
329名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 08:16:10 ID:6E+9m498
ウチのバカ娘ときたら・・・・・・。
1日常温で放置してた飲みかけのペットボトルのお茶を飲んでその後アイス食べてた。
捨てようとして忘れて放置してた私も悪いけど、普通のむかな?
お腹大丈夫?と何度も聞いても「うっさいなぁなんともないって言ってんじゃん」
としか言わない。
この子小学2年ぐらいの時にもガチャガチャの取り出し口にあったガム(裸のまま新品)
を食べた。この時も私が怒ったんだけどお腹に異常なし・・・・・・。

普段は旦那に似てデリケートなおなかですぐ下痢ピーになる癖にこういう時は平気なんだな
330名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 08:49:16 ID:iDGk1qUt
・・・
331名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 09:25:05 ID:B/qHQD1I
どうでもいいじゃんなあ
昨日のお茶飲もうがアイス食べようが
ガム拾いぐいしようが本人が元気なんでしょ?
反抗じゃなく、どうでもいいことに口を出されて怒ってるだけだろ。
それは正当な怒りだ。
ほっとけ。そのくらいで死なない。
それで死んだらうちのダンスィなんか命がいくらあっても足りない。
332名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 09:38:40 ID:p96GC4X8
>>324
5ページやったと嘘つくよ。見せろと言うと反抗するよ。

うちの子は隠し事があるときの反抗が半端ない。
ばれないように、うるせーとかほっとけとか怒鳴り散らす感じ。
すっきりばれて、対処方法を考えると、憑き物が落ちたように穏やかに。
333名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 09:43:21 ID:XsboxSbT
親力というのは、自分の親から受け継がれるものなのだろうか。

自分の親力のなさに、毎日打ちひしがれています。
もう本当に疲れたなぁ・・

娘にも、「こんな親、どこにもいない」(悪い意味で)
とののしられた。
334名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:01:43 ID:p96GC4X8
>>333
子供が優しくてよい子だと親力があると言われるだけだよ。

どんなに手をかけても、子供が馬鹿なら手をかけすぎ。
ほっといて馬鹿なら放任。放任でも賢く育てば、
子供の自主性にまかせた良い子育てって言われるだけ。
335名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:49:56 ID:MZKR7T7j
>>332
ワロタそして同じーっ!
嘘バレ→いい訳→屁理屈→撃沈→意味なく上機嫌
このパターンはいつも崩れない。
懲りない奴さ。
336名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 11:49:06 ID:iDGk1qUt
こっちが盛大に被害蒙るような嘘でなければ
シレーっと騙されててもいいじゃん…と思うけどなぁ。
最後に困るの自分だし辻褄が合わなくなって自爆して恥ずかしいのも自分だし。

で、本人&友人のリアルチェックは欠かさないけどw
337名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 12:22:48 ID:6E+9m498
>>336
同意
子供がどんなこと言おうがよほどじゃない限り驚かなくなった。

友人のリアルチェック、私も欠かしませんw
338名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 16:21:46 ID:MZKR7T7j
リアルチェックって?
友人からどのように?
339名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 16:24:05 ID:VBnb6F6D
携帯プロフのリアルでしょ
本人がやってなくても、友人のリアル(日記)で行動が丸見え
340名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 17:21:09 ID:6E+9m498
そう、これで学校帰りの行動が手に取るようにわかるw
学校内でのこともわかるし面白かったりもする。
341名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 20:02:28 ID:u5VmYEMy
なんかストーカーみたいで気持ち悪い・・・・・

そういうので監視してないと不安な世の中なのかもしれないけど。
プロフとか無縁なので単純にそう思ってしまった。
342名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 20:57:14 ID:+7ENqxx5
私もプロフとか見ないからよく分からんけど
日記や携帯を勝手にこっそり見るのは絶対ダメだと思うが
ネット上で不特定多数に公開されてるものをチェックするのは別にいいと思う。
343名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 21:44:26 ID:td7Aii8S
だよね、見られる為にネットで公開してるわけだから親に見られる事だって簡単に想像出来るはず。
見られたくない子はパスかけてるよ。
そっちの内容が凄かったりしてねw
344名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 22:18:12 ID:nClJGxwI
今はネット社会だからチェックするのは当たり前。
イジメや犯罪もここから始まったりするから、親もけっこう見てたりするよ。
親友達で情報交換したりする。案外、「うちの子の方が真面目ね」とか
「あそこの親、甘やかしてるんだ」とか、自分ちのほうがまともだと解ったりする。
学校側もチェックしてるよ。
345名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 23:29:22 ID:iDGk1qUt
リアルは親だけじゃなく先生もチェックしてるみたいよw
本人は見られてるのを意識してるのかどうか不明だけど…

隠したいのと言いふらしたいのの狭間で微妙な表現だったりするから面白い。
てか小学生とは違って親の手を離れつつあるから距離置くのも大事だと思うよ。
何でも全部隠さず親に話す子なんていないと思うしね。
346名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 08:12:25 ID:L6xE8mkF
そのプロフとかは男子もやってるの?
女子の交換日記的なものなのかな。
知りたい気もするけど、全部知ったら知ったで悩みそう〜
347名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 09:09:30 ID:bhOAQ5cL
うちの子の同級生の男子はうちの子の部活と仲良くて
プロフのリアル見てるとよくうちの子の名前が出てくる。

うちの子は私が他の子の見てるのを知ってるのと>>342さんのように
不特定多数にチェックされたくないと思っているようでプロフはやってない。
でも部活のリアルには時々加入してるw
348名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 09:19:02 ID:TFtZOEM3
息子の友達のプロフの画像を見てみた。キスするは、抱き合うは・・・・。ナンジャこりゃ〜。
夏休みが明けると一斉に削除されてた。学校でも発覚した模様。
349名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 09:23:25 ID:EMFa+14F
部活でやってたり、クラスでやってるのもある。全員じゃないけどね。
男の子なんて、学校で何かあっても家で言わないから役に立つよ。
親の前では立派なことを言う先生の正体も解ったりする。
350名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 09:41:33 ID:r4vZVN8P
>>348
あるあるw
アバターがプリクラチュー画像だったりってのは多いねw
好きな女子のタイプ…○子命とか平気で書いてるし…。
うちの息子は先日までの将来の夢が「○○(地名)制覇(笑)」だったんだけど
突然「いいお父さんになること」に変わってた。
何があったんだwww

先日有名校にスポーツ推薦が決まった先輩がいるんだけど、
リアルで悪さばらされてそれがバレて推薦取り消しになったらしい。
色んな意味で要注意だよね。
351名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 10:03:57 ID:kjx4zIAE
>>350
友達の顔写真載せちゃう子もいるし、学校での指導も大変だよね。
ほんとに推薦取り消しになっちゃうんだ。それが最大の脅しらしい。

先生がチェックしてるの知ってて、酒とかたばことか馬鹿かアホかと。
寂しくて誰かに叱って欲しいのかなと思ったり・・・
352名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 12:55:39 ID:bhOAQ5cL
>>350
高校野球で甲子園行きたい、シニアリーグで頑張ってる、なんて子でも
彼女とチュー写真載せてる。
こういうのシニアリーグの方のお偉いさんに見せたいわ、と思う。

あとしばらくリアルが更新されてないと思ったら更生施設wに入ってたとかね。
出てきたらいっせいに仲間たちから「お帰り〜」なんてゲスブに書き込みされてるし。
少年院のことは年少と言うんだねw勉強になる。
353名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 18:22:15 ID:bhOAQ5cL
まさに今、部活のいつも帰りが一緒の子のリアル見たら
まだおしゃべりの最中みたい。
寒いんだから早く帰ってくればいいのにー。
見計らってお風呂も準備しとこ
354名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 18:59:33 ID:EMFa+14F
寒い???
355名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 20:01:45 ID:PW8S0JmU
うちは寒い。
>>353 がどこかわからないけど。
356名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 20:18:38 ID:EMFa+14F
うちは夜中は涼しいけど、寒くはないよ。
ちなみに西日本。
357名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 21:04:28 ID:HaaYjwby
学校の机に、ほっぺチューのプリクラ貼ってる子がいるみたい。
よくやるな。
よく話をきいたらそれがなんと男同士。
お笑い好きな、クラスのムードメーカーの子たち。
なんかまだまだ子供なのねって感じ。

チューくらいなら男女カップルでも微笑ましいなと思うが、それ以上はやっぱり心配だよね。
皆さんそのへんお子さんにうまく言ってますか?
358名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 21:19:52 ID:bhOAQ5cL
>>357
去年、彼氏がいること知ってたからカマ掛けて
「彼氏いてもいいけどけじめのあるつきあいしなさいね」と言ってみた。
ら、自分から「彼氏いるよ」との返事。
その彼氏とはいったん別れたものの今は未練たらたららしい。
復縁迫っても彼氏は首を縦にふらないとか。
359名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 21:29:15 ID:YgsOHjkx
>>358
>復縁迫っても彼氏は首を縦にふらないとか。

すごいなー。いや、嫌味とかじゃなくて。
自分、二十歳過ぎても、
わかれた男に自分から復縁迫るなんて出来なかったから。

積極的な子だから恋愛の機会も多いんだろうなあ。
うちの子は自分に似て、すっごい晩生だよ・・・
360名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 09:28:48 ID:tY2pv1D2
>>358なんですが、この恋愛の仕方が私に似てるんですよねぇ。
変なところ似ちゃったなとw
でも私は中学生で彼氏はいなかった、「お母さんは中学時代片思いばかりだったよ」
といったら「フン」と鼻で笑われたw
361名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 20:21:27 ID:60YL4eT1
小沢一郎が強行可決しようとしてる外国人参政権付与法案。
中国、朝鮮の日本支配を招きかねないこの法案の可決には
国民の意思、国民投票が絶対に必要です。
以下で国民投票を求める運動が始まっています。あなたも是非告知を!
↓↓↓

【外国人参政権】国民投票を求める超大規模OFF
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253506692/
362名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 23:08:21 ID:orRdUcCp
今日 反抗期の17の娘が8歳の妹を蹴った。
父親の私は17の娘をぶん殴った。
17の娘は泣いた。
私は殴っても後悔とかしない。
娘が反抗期なら私も反抗期になろうとおもう。
反抗期の私を見て成長していけや
40歳の反抗期をみやがれ娘
363名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 23:18:35 ID:8sIKdzAT
>>362
あんたのは更年期
364名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 00:23:00 ID:NiO0flsn
>>362
それは暴力を肯定する行為。
あなたも暴力的衝動を抑えられなかっただけでしょ?
人は暴力によって反省はうまれないよ。
365名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 02:40:36 ID:GCNF1sd4
よほどの事がない限り殴らないなぁ
そういう私はグチグチ派
クドクドグチグチ言われるほうが堪えるらしい
でも加減をしないと脹れる
366名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 06:41:56 ID:JSL/7h1A
>>362
>反抗期の私を見て成長していけや
>40歳の反抗期をみやがれ娘

何かこういうことを堂々というのが格好悪いなあと思った
娘が反抗期だから私も反抗期なる!ってそれで問題は解決するのか?
余計悪化する可能性もあるような
367名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 08:32:43 ID:GlyqDF/b
まあ、カッとならずに冷静にしかることができれば一番だけれどね。
それが出来ない親は案外多いと思うよ・・・自分も含めて。
いや、自分は殴らないけどさ。

最悪順に

・叱らないで見てみぬ振り

・カッとして手を出す
・カッとして暴言を浴びせる  ← この辺は五十歩百歩

・ムカついてグダグダネチネチ小言を言う ← この辺が一番多いと思う
                           冷静と親本人は思っていても、
                           子供から軽蔑されやすい
                           (自分、これが多い)

・冷静に、人生の先輩として諭す ← かなり難度高し

って感じかなあ?
368名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 10:42:18 ID:ORibR3TZ
>>362
歳の離れた妹は性質が悪いのが多いから気を付けないと
親が自分の見方だと思ってて姉に相当嫌な思いをさせてる可能性がある
姉の言い分もちゃんと聞かないと妹はどんどん性質が悪くなるし
姉は僻んでくるし、で両方が悪くなるかも

もちろん、人を蹴る行為は絶対によくないことだと諭さないといけない
369名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 15:49:02 ID:5FGNkS8p
中学生の娘に心底疲れました。飲酒、喫煙、無免許、万引き。そして今日気付いたらタトゥー入れてました。怒りを通り越して泣けてきた。
疲れたよ。
370名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 17:54:17 ID:SBtuchZ6
タトゥーって相手が未成年でもかまわず入れるんだ。彫り師?にそんな配慮なんかあるわけないか。
繁華街でもないのに近所にタトゥー屋ができて、変なの出入りしてるし嫌だなと思ってたとこ。
371名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 18:16:10 ID:ruxiRj0O
>>369
そろそろ非行スレに移動する時期かもね
372名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 18:51:42 ID:GCNF1sd4
>>369
大変だね
未成年に勝手彫るのって訴えたりできないの?

旦那の昔の彼女が同じような状態で、親父に裸で夜中、木にくくりつけられたんだって
うちも「裸で木に」って言ってるけど、虐待になるから脅し文句だけだな
373名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 20:28:13 ID:5FGNkS8p
>>371
レスありがとうございます。ほんとですね、反抗期なんてかわいいレベルじゃないですよね。非行スレの方かな。
親に暴言を吐いたり、暴れたりは全然しないんです。門限は7時ですが、必ずその時間には帰ってきます。
ただ、素行がすごく悪く、見た目も派手です。どうしてなんでしょう。
374名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 20:49:53 ID:uYa3qQ3Y
十代で見た目はひどいのは、仕方ないと思うよ。
チンピラでもage嬢でも逆にキモオタ風でも。
大学生くらいでなんとかなりそうじゃない?
私なら服装は気にしない。
すごくいやでも言わない。
自分のだってままならない体格や性格やセンスは人に期待しない。

問題なのは行動だよね。
375名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 21:42:35 ID:/9iJpoKa
未成年に彫った彫師、処罰される場合も多いよ。
地域の青少年保護育成条例とかどうなってる?
警察に相談するといいかも。
376名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 22:34:11 ID:SBtuchZ6
気になってググッてみた。
皮膚に針を差して色を入れるタトゥーは、18歳未満は違法。彫師を処罰対象としている地域が多いみたいね。
もっとも今はタトゥー風ペイント(すぐに落ちる)など針を使わず未成年OKのものもあるようだけど。

未成年という点で法に触れるかもしれないことだから、センスの問題で片付けない方がいいのでは?
377名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 12:53:43 ID:zwUCOR/z
変な場所でやったのなら、感染も怖い。
378名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 17:25:12 ID:rv8yQ2U4
まぁ自分でやったり友達どうし入れあったりもするよね…
モロ自分で入れました、って出来栄えになるけどw
379名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 23:02:00 ID:vbzj2KfU
スレチですが相談させて下さい。
近所の家が月に二度位高校生男児のたまり場になっていて
深夜にうるさいのですが、対処方に悩んでます。
母子家庭で母親は看護婦らしく夜勤を狙って遊んでいるようです。
警察に通報しようか、本人又は母親に言いにいくべきか悶々としています。

380名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 23:33:23 ID:FRqqrQgH
うるさかったら単純に通報していいんじゃない?
381名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 23:59:21 ID:cIVMK0lP
警察に通報のほうがよさそう
住宅地なら、誰が通報したかわからないだろし
逆恨みして暴れまくるカスもいるけど
382名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:11:09 ID:Wpn79fQy
交番行って話してみたら?
今度うるさかったら見回ってみますので、なんて
交番のTEL番教えてくれたりするよ。
383名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 01:36:57 ID:WEHOFTzW
日にちと時間帯と様子を一週間くらいメモしてみたら?
何月何日の何時から何時まで何人くらい来ていてどんなふうだったか、と。
警察のほうがその保護者と話し合う場合に役立つ。
その日はたしかに私が不在でした、ってお母さんも気づくから。
うちの子に限ってにならないよう、まずはメモをおすすめします。
384名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 05:19:07 ID:UpzHzaRY
嘘吐き中1息子…・・・

連休の宿題、細々しご丁寧にも三日かけて終わったフリしてまで溜め込んで、
発覚した昨夜遅くから今も徹夜でやってるよ。
(宿題をさぼる常習犯なので。私立中に通ってるのに)

私も寝ていなくて、子供の嘘について検索してみたけど、
嘘をつく我が子に対する悩みや相談って多いのね。
私が見たのは小学生が多かったけれど…

心が折れる。
385名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 08:11:08 ID:PGP5V4Bp
>>384
嘘つかれると病むよね・・・

嘘は子供の願望なんだろうなと思うようにしてる。
宿題終わったと思いたいんだよ。

でも、嘘つくと子供自身も傷つくと思うんだよね。
卑怯な自分。弱い自分。結局何も解決してない。
嘘をついたことでむしろ問題が増えてしまっている。

子供自身が困る嘘は、先生に確認したり、現物を見たりして
子供の逃げ道を塞いでいくしかないような気がする。
誰も見てないからと悪いことをするのは、弱い人間の習性。
がんばって勉強して強い人間になるしかないんだよ。
386379:2009/09/24(木) 08:14:05 ID:Dc3s3LqP
>>380‐383
レス有り難うございます。
見た目は普通の男児達&地域では有名な私立高校生のようで、通報して母子共に処罰されたりすると気の毒かなと躊躇していました。
うるさいのもごくたまになので。
アドバイス頂いたように日にち時間をメモして地域の交番に行ってみます。
中高生のお母さん達の意見、大変参考になりました。
387名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 08:54:16 ID:WgxbgTXx
うちはうそつかないで正直に言うからムカつく。
勉強しなさいと言っても、やだ。
わかったよとウソでもいいから言えばいいのに。
388名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:00:52 ID:Dguy0kg8
連休は疲れる・・・・
389名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:00:35 ID:WgxbgTXx
>>388
疲れたねーホント
みなさんお疲れさまでした〜
390名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:41:34 ID:yjCvLk/t
皆さん、小さい頃、過保護気味に育てました?
391名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:47:58 ID:kMIYWCjs
>>387
それも結構むかつくよ。
やるって言ったじゃん!でバトルになるし。
夫は「やる訳ないだろ!」って諦めてるけど…。
なんだかね〜やっぱ心のどこかに信じてるって気持ちあるんだよね。
392名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:54:44 ID:eO96RBIj
>>390
過保護というより、過干渉でした・・・。ホント。
393名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:28:26 ID:WgxbgTXx
うちも一人っ子だったせいか過保護?過干渉?だったかな。
394名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:08:39 ID:TF480tgL
「アドラー博士の子どもの嘘の見分け方」って本が参考になるかも…
395名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 15:51:34 ID:5bMn8uTe
宿題やった嘘は張り付いてチェックするしかないよ。
いつか気付くのを待つのが嫌ならね。

長期の休みなら親子で計画表作って部活や行事のある時はこれだけとか目に見えるし。
小学生みたい?だって小学生で身に付かなかったんだもん〜頭が少しは良くなってる今
スケジュール管理とノルマ消化を覚えてもらわないとTT

中学は親に干渉されるの嫌な時期だけど、冷静に将来の展望考えてもらわないと
行く高校で職業も限定されてくるからね。
396名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 16:14:25 ID:Wpn79fQy
えええ?
中高生でも宿題やったかどうか親がチェックしなきゃいけないの?
学校でも親がちゃんとしてくださいなんて言わないんじゃ…
それって小学生までかと。

それこそ過干渉だと思うわ。
ま、人それぞれだろうからそれでもいいけどさぁ。
397393:2009/09/24(木) 16:20:38 ID:WgxbgTXx
うちもけっこう過干渉だけどそこまでやらない。
398名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 17:23:44 ID:jhE8vJPA
一口に宿題と言っても色々あるからね。
自分だけが困る宿題ならともかく、同じクラスの子に
迷惑をかける宿題なら親が見るべきと言うのも考え方。
中学だと先生も把握してないグループ行動もあるから
安全の為にも親が介入してでもきちんとすべき事もある。
399名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 17:38:02 ID:5bMn8uTe
>>396 >>397
お子さんがする事したと嘘つかないんならいいんじゃない?
もしくはしたって言ってる嘘をスルーできるんなら。

うちは計画立てるのが未だに下手だからね。
まず計画書を作ってもらうと部活の日でも3つも4つも課題入れているから
この日は疲れて平日と同じようにはできないから、何も無い日に増やしてみ。
などとその日毎のタイムスケジュールをイメージしてもらう。

中学生は休みの初めは「部活でもやるんだ!」と意気込んでいるけど、
予想通りやらないんだもん。そりゃ無茶だよと指導するわけで。
ま、何度も言うけど、小学生で計画性を身に付けれなかったから中学に持ち込んでるわけだが。
一応毎年計画力はあがってきているよ。話し合いは短くなってきた。
400名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 17:45:35 ID:WgxbgTXx
まじめなんだね。
そんなことやってたらこっちの神経参っちゃう。
ある程度の高校行ければいいし、人並みの生活できればいいと思ってるからさ。
大学出て一流会社入社なんて考えてない。
ただ今の反抗期に悩んでるだけ。
401名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 17:48:43 ID:kMIYWCjs
>>396
そりゃ言わないわ!
所詮他人の子供だしね。
だけど中1の時、国語2をつけられたの。
で、息子には当然、なぜか先生にも腹がたって、夏休みの課題を徹底的にやらせた。
漢字プリント5枚くらいだったけど、各3枚ずつコピー取って、毎日毎日やらせた。
休み明け提出の時は、息子のだけ分厚くて、恥ずかしかったらしいが…。
その後、先生と話す機会があり、「本人頑張りましたでしょ?私が学生時代やってた方法なので昭和っぽくて恥ずかしいけど。」って伝えたら、次の成績4でしたよ!
親子で頑張ったアピールを、先生は無下にしなかった。
で、現在中3…国語また2さ…息子のやつ。
提出物一切出してなかったorz。
402名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 17:52:18 ID:PGP5V4Bp
わたしの胃がもたないので、しめきりをいくつか作ってもらって、
大物の宿題が最後にたまらないようにしてもらってる。>夏休み

適当なこと言うので、証拠も見せてもらっている。
内容はボロボロだが、スルーするしかない・・・
学校から親宛に宿題のリストが来るのでできるわけだが(中学)、
細かい変更はわからないので、子供は勝手に減らしてるようだ。

成績表の平常点がすべてを物語っている。

先生に怒られても、ちっとも堪えないようだ。
殴ったりする先生もいるけど、かえって反発してやらない。
403名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:06:49 ID:5bMn8uTe
>>400
うん、そう。真面目なの。
夏休みの提出物出さないで「2」をもらったのをガマンできないほど真面目なのw
404385:2009/09/24(木) 19:14:10 ID:UpzHzaRY
皆さん、アドバイスやご意見等をありがとうございます。


もう、心病みますねw


度々ではないけれど私も嘘をつくことはありますが、
(付き合いを断る理由など)
息子のは、「自分で自分の首をしめているようなもんでしょ?」
なのが親としては苦しい。

「うるさい」「わかったから」「ほっといてよ」などの反抗期語録は
中学入学以降出てきたけれど、まあ、基本的に真面目で朴訥、
たまに頭がお花畑の子なんで可愛いところもまだ残ってるんです。
だけど、些細なことを嘘で言い逃れるところは小学生の頃から現れだし、
「いちど失った信用を取り戻すのは大変なんだよ」と言い聞かせてきた
つもりです。
405385:2009/09/24(木) 19:15:09 ID:UpzHzaRY

声かけはまだまだ必要な子なのですが、小学生の頃は宿題をちゃんとやっていることが多かったので、
今も声かけで済ませているところはありました。「学校でちゃんとやって来たの?」「うん」で。
それが、連休前に「**日提出!」と書かれたプリントが三日分も溜まっているのを発見したのが切っ掛けで
それで私ぶち切れ。
他にも色々とあったんですけど、夜の9時過ぎに担任の先生に電話をし、私のぶち切れとその理由を
聞いていただいたところ、「その時期の子ってそんなもんですよ。特にお母さんはショックを受ける
方は多いです。(ちなみに先生は同じくらいの子を持つ在校生の父でもある) 宿題をさぼっていた
ことに関しては教科担任と私とで今日説教したばかりです。教科指導の不備は私たちの責任ですから、
お母さんはなるべく子供さんの自主性に任せて、勉強についてうるさく言わないであげてほしいというのが
私たちの希望です」と慈愛に満ちたお言葉を頂戴したばかりだったんですよ。

それなのに、あーそれなのに・・・
息子には伝わらないのね・・・
先生の説教も励ましも私のぶち切れも・・・

無力感に泣けてきます。
406名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:54:02 ID:5bMn8uTe
>>385
あら、嘆いておられる。
嘘は今更なんだし、そこに自立性も目覚めただけなんだからまだ病むな!

近所の年上のお母さんに聞いたけど、やはり今まで通り世話を焼いてたら
反抗の言葉しか返ってこなくなったので、険悪にしかならなくなった。
なので、自分が接し方を一部変えたという方法があった。

朝起きたら、「おはよ〜今日も素敵な娘さんがうちにいるよ♪」
といってハグをし、大げさだけど私は女優よとなりきるんだって。
反抗期の娘だから何するのよーと不機嫌そうな顔するけど、その後の態度がいつもと全然違うんだと。
それを続けていくうちにいつもと同じ勉強の話しても、ケンカにならず上手くいくようになったって。
自分が認められてる、愛されてると感じてくれたんじゃないかな・。
少年でも通用するかは分からないけど、親のハグが嫌いな人はそうはいないから。

あと、小学生の嘘ばっかの息子(6年)には、聞くと「やったよ」と言われると、
「それは本当だね?してない事よりも、嘘の方がお母さんは大事だからね。裏切ってない?」
と聞くと、「ごめんなさい、してませんでした!」と言って宿題しに駆け上がっていくようになりました。
本当にやってあったら犬のようにぐしゃぐしゃなでて、ほめ、疑りは謝る。しかし次回も疑う。

まあ真面目と言われたもんの話ですが、世間話の1つとでも聞き流して〜
407385:2009/09/24(木) 20:06:21 ID:UpzHzaRY
連続書き込みですみません。

>>387
その気持ちも少しわかりますw
滅多にないですが、意固地になって「やだ」のひとことで打ち切るときもあり、
「あんたは幼稚園児か!」と思うことがあります。

>>390
うちはジジババがいない上に転勤が多くて(旦那は頼りにならない)、
悩んでいるうちに2人目は無理だなと諦めました。
選択1人っ子ですので、やはり息子に目が向き過ぎる気はします。
ただ、自分が過干渉で育ったこともあって、自分自身は子供と関わる時間を
減らし自分の為の時間を確保したいと思いつつもなかなか・・・

家に猫が1匹いますが、猫との距離感が心地よいです。
かまって欲しいときと困ったとき以外は近づいてきませんし、
やんちゃしても嘘ついて事を複雑にしませんから、「もう〜、しょうがないね」ですみますw

>>394
アドラー博士、アドラー博士・・・読んでみます。


>>396
それで済むのであれば、それが1番良いと思います。
親が子供を信じられるのなら。
408名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:13:11 ID:3L22Ky0I
ウソを許してあげるのが一番いいと思うよ。
ウソを許さないと、さらに巧妙にウソをつくようになる。
親が子供を信じるとかなんとか・・・ちょっと重過ぎる。
他人の私が書き込みを見ただけで息が詰まりそうだ。
もっとおおらかになれんかなあ・・・
あなたウソついたことない?まず罪のない者から石を投げようね。
409名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:34:35 ID:nmtvLhk3
>>405
夜九時過ぎに電話とかありえない。
ちょっと自分の事も客観的に見た方が良いよ。
410名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:19:43 ID:Wpn79fQy
もうね、自立させる時期なんだよ。
これじゃ反抗期がひどくなっても仕方ないわ…

将来ヒキられないように注意した方がいいよwwwいやマジで。
411名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:24:13 ID:jhE8vJPA
>>410
子供は一人一人違うし、年齢も違うんだよ。
そんなレスしか出来ないなら、何も書かない方がいいと
大人なら分かると思うんだけど。

キツイ言い方だけどそんな事も分からないから
お子さんについて悩む事になるんじゃない?と思うよ。
レスを見る限りこのスレに書き込む程大変なお子さんではないようだもの。
412名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:29:02 ID:jhE8vJPA
他のスレを見ると本当に空気が読めない人なんだろうね>>410
非行スレみたいに素直になればいいのに、自分の許容範囲外だと
拒否反応を示すしかないのかしら。

他人を認める事も出来る人なのだから
後は自分が書き込むタイミングをはかればいいと思う。
思った事を書き込むだけが正解じゃないと思うよ。
413名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:34:41 ID:vAuQLAWK
過干渉だったって人が多いみたいですね

うちは逆に放置気味だったから、扱いが難しいです。
ちなみに高校は色々説得したけど、行かなかった。
だから、小遣いはバイトで自分で稼ぐようにしてもらってる。
幸い、非行に走ってはいないけど、勉強してないから何にも知らなくて疲れる・・・。
将来が不安。
414名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:39:51 ID:8Q4CXZyF
410の言ってる事は、だいたいその通りだと思う。
耳が痛いですって素直に書けないんだよね。お互いに意地っ張りだわ。
415名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:45:59 ID:g8jAdMus
>>394
タイトル違わない?「アドラー博士の子どものウソの見抜き方」
いい本だよね
416385:2009/09/24(木) 23:07:59 ID:UpzHzaRY
徹夜した息子、かなりめげている様子で“今日の分の”宿題済ませてから
9時に寝かせました。
明日明後日、テストなんですけどね・・・
また、テスト用紙に怒りや励ましのコメントが書かれると思うと気が滅入りますが・・・もうしらない

>>406
和ませてもらいました。
特に、
>朝起きたら、「おはよ〜今日も素敵な娘さんがうちにいるよ♪」
>本当にやってあったら犬のようにぐしゃぐしゃなでて、ほめ、疑りは謝る。しかし次回も疑う。
のところが。

>>408
貴方が私に仰りたいこともわかります。
自分の中でのバランスが難しいのです。
確かに私は大らかさはあまりないかもしれせんが・・・
他所の子の嘘に関していえば大らかです。
実害がなければ。

>>409
あの・・・うちは夜9時過ぎじゃないと却ってご迷惑をかける学校なんです。
部活していなくても補習や自習で中学部も下校は夜の7時半ですし、
私が電話をした時間も先生はまだ学校にいらっしゃいましたし。
両親ともに教員というご家庭が多いので、連絡網も10時過ぎに回るのがデフォです。
環境によっても事情が変わるということで、嘘ではないのですが言い訳を。
417385:2009/09/24(木) 23:34:17 ID:UpzHzaRY
私の話が長くてイライラされた方もいらっしゃるかもしれません。
すみません。

もう答えは出ているようですが、
>>379さん、
私が渡り歩いた地域に限っていえば、警察署は(交番でもよいのですが)、
とても頼りになりました。
来たばかりの土地での、救急車を呼ぶほどではない真夜中の救急はどうすれば良いかの
情報を教えていただいたり、学区が違う生徒間のトラブルに関しては、学校の先生よりも
少年課の警察官の方が詳しくかったりと、匿名でも繊細かつ丁寧に応対して下さいました。
学校に連絡する前に警察に相談される方が良いと私も思います。
418名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:07:03 ID:hTCLed3b
「それはこうなの」
「あれはこうなの」

こういう母親って、子供はいやだろうなぁ
419名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:24:24 ID:ftAqw/XT
>>413
そういう選択をしましたか…後々本人が気付き、大成してくれるといいですね。うちの息子@中3嘘ばっかりついて、勉強全くしません。
塾とカテキョに毎月10万払ってます。
もう勉強嫌いな子供に必要ないと思っていますが、なかなかやめられません。
ある意味アナタがうらやましいです、本当に。
420名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:52:08 ID:ITKy1yvM
「幼い時は嘘をつかない。けれど大人に恐怖を抱くか、真実を言うことは危険だと発見する時に嘘を言い始める。byバートランド・ラッセル」

子どもは、嘘つきな生き物。

子どもにとっての嘘とは、原始的な自己防衛のツール。
嘘が上手に言えれば、親から叱られるという恐怖を避けることができる。

躾が厳しい・教育熱心である・世間体を気にする家庭(外面を重視する)・真面目な職業の方は要注意。
子どもへの要求は強い一方、子どもの話には真剣に耳を傾けない。

子どもの嘘への対処方法とは如何なるものか。
一般的には嘘をつかなくてはならない家庭環境の改善しかないそうで、嘘の要因を少しずつ除去していく方法。
絶対にしてはならないのは、子どもを厳しく叱るとのこと。
叱られるのが怖くて嘘をつく、それがバレてまた厳しく叱る、という悪循環を絶つしかない。
421名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 01:03:34 ID:hTCLed3b
>>419
いや、ウラヤマシスと言われても

将来困るのは本人。それを気付かせられなかった私の責任もある。
あまりに何も知らないから、一緒にクイズ番組や情報番組見たり、ネットの話題とかニュースとか見て意見を言ってみたりとか。
興味あることから、勉強させてる。
422名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 01:12:50 ID:LzV9B70h
近所にくだらないことで逮捕された母親がいるけど、
そこんちの子供たちは嘘はつかないなー。
しかし、境目のない賃貸戸建てだからか、他人の家のものでも
家の外にあるものなら盗って行く。躊躇なくw
423名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 01:29:11 ID:ITKy1yvM
>>422
究極の逆パターンだねw
フリーダムすぎて嘘付く必要性が無いんだろうね。

嘘や言い訳やおべっかって人間関係の緩衝材でもあるからさ、
全て悪だとは思わないよ。

嘘ついた時に相手を騙せてヤッター!って気持ちが強いか、
悪いことしたなぁと思って嫌な気分になるかでかなり違うよね…
後者の方に持っていければ嘘付く回数も減っていくと思うんだ。
空しさに気づいてくれればね。
424名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 05:28:06 ID:nxZ6//cC
>>420
そういう嘘もあるよね。

親にばれないように嘘がつけるようになったら、自立だと思う。
または、それを親が許せるレベルの嘘になったら。親が許せたら。

彼氏・彼女とホテルに行ったとか、言われても困るもの。
425名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 05:29:31 ID:nxZ6//cC
宿題したとかしないとか、本当は知りたくない。
でも、結果的に親にしりぬぐいが来るから、放置できない。
先生から連絡来たり、終わらないと大騒ぎしたり。
426名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 06:09:39 ID:vt9MJPAY
子供を管理しようとするんじゃなくて、間違った方向に行かないようにする、というのが大事だと思う。
子供の思考・行動に対する許容範囲が狭い親が、子供を締め付けて、結局子供の反抗を招く。
子供を従わせる親でなく、子供が自然とついてくる親を目指すべきだと思う。
そのためには「話しかけない」→「話を聞く」
「指示しない」→「頼まれたことだけやる」の二つで十分だと思う。
427名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:07:54 ID:VejLUu0o
>425
それわかる。
宿題してもしなくても、自分で責任かぶれるならいいさ。
でも、提出日前日になって大騒ぎして、一問も解けねぇ答え教えろとか、
プリント一枚見つからないから探すの手伝えとか。
それも、「明日出さないとヤバイ」と思うからこそなんだろうけど、
家族を巻き込んで逆切れ大会。

 →(無視する)子どもがどうなってもいいのかと大暴れ
 →(手伝う)全ての予定を投げ打って家捜し

結局、サボリ魔のくせに、宿題バックレる勇気もなく、
親に当り散らす中途半端な奴なんだよ。

親に状況を知らせる(宿題や提出物の締め切りなど)ことで、
責任転嫁をはかっているとしか思えない。
事前に「提出日そろそろだけどやった?」って聞くと
「うぜぇよ、まだ3日あるだろ。」とくるし、
何も言わないと「何で教えてくれないんだよ!」ってなるに決まってる。

書いてて思ったけど、こういう責任転嫁野郎をもつと
干渉してもしなくてもも親は疲れる。
428名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:15:01 ID:ITKy1yvM
>>427
今までしっかり手をかけてきた人?
今までもノータッチなのに責任転嫁されるの?
429名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:48:28 ID:nxZ6//cC
責任転嫁かー。あれって、相手にしなけりゃいいのよね。

でも、実は世話をしたいこっちの弱みにつけ込んでいるわけで。

毅然と放置できない親は、あれこれ世話を焼いて暴言吐かれる運命なのかも。

>>426
「話しかけない」「頼まれたことだけやる」

とても使えそうです。すぐさま実行したいと思います。
話しかけないと確かに話しかけてくるんだよね。
430名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:53:51 ID:KK5ZDbfP
>>427
まさに反抗期って感じですよね。
我が家も同じです。

手をかけたとか放任にしてきたとかのせいで
こうなったんじゃなく、これが反抗期なんだ
成長過程の一端なんだ、反抗が無くて成長するより
ここで反抗期があった方が良いんだ・・・と
自分に言い聞かせてる。
431名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 10:05:37 ID:/6646vwM
>>427
激しく同意。
締切り前日のキレまくり状態にこっちも負けじと怒鳴り返すと、お隣のご老人から
「かなり激しくやっていらっしゃいますが、内容を聞くと親御さんの怒るのももっともです」
と言われてしまった。
ウルサイというクレームなのか、子育てバトル真っ最中の私に対する激励なのかわからない…
432名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 10:34:17 ID:hTCLed3b
みんなの家庭では旦那は反抗期の子供に対してどんなスタンス?
放置?
433名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:03:02 ID:sJWHVZ1u
>>427
宿題バックレる勇気…その勇気のないお宅のお子さんは
その点は真面目なんだと思う。
むしろそれは宿題にとりかかる勇気と称えたい。

うちのは宿題にとりかかる勇気というものを概ね持ち合わせておらず、
「成績悪いスレ」と掛け持ちです。
434名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:31:41 ID:nxZ6//cC
>>432
一時期介入してもらったけど、火に油だった。
旦那まで壁に穴開けるし・・・

子供が小さい頃だって、暇なときに愛でていただけ。
できの良い子供を愛でるだけなら良かったのだけどねー。
435名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:37:04 ID:hTCLed3b
>>434
そっかー
うちは放置というか放任で
女の子なのに、帰りが遅くても暗い道を歩いて帰ってても平気だし
私が相談すると黙って聞くだけで「反抗期だから」とか「下手に悩んで自殺されるよりましだ」とか言う
旦那に当り散らす日々・・・
436名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:23:41 ID:nxZ6//cC
>>435
うちの夫は、子供が帰ってこないとか、宿題しないとか、
わたしにぶちぶち言われるのが嫌なだけみたい。
あと、母子二人でケンカしててうるさいのとか。

昔からそうだった。

わたしは子供が起きない寝ない食べないとかで困ってるのに、
夫が怒るのは子供がうるさいときだけなんだよね。

ここに来て、秘伝の宝刀、「夫に期待しない」を使う日が来るとは。
小さい頃は子供が寝た後に帰宅してたけど、
今は子と家にいる時間が結構重なるので、夫はすごくうるさいんだろうな。

子供に「話しかけない」を駆使して今日からがんばる。
夫にも話しかけてたけど、彼もうるさいようなので、もうやめる。うん。
437名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:24:38 ID:O7HEM/DB
怒るからダメ。
怒らないで笑いながら子供のケツを拭いてやって、次からは自分でちゃんとやってね、
というのが王道じゃないかな。そうすると、だんだん子供も恥ずかしくなって、
自分のことは自分でしようとする傾向あり。
笑って助けてあげれば、手助けする範囲は徐々に減ってくるよ。
探しながら「だから普段からちゃんとしろって言ってるでしょ!」とか怒るから、
怒られた子供は腹が立つし、怒られて罰を受けたらもう無罪放免、ってなもんで、また同じ事を繰り返す。
子供が反抗期だ、と悩む親の共通点は、怒りっぽくて、実際子供を怒ってばかりいること。
438名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:35:17 ID:nxZ6//cC
>>437
なるほど。すごく当たってるよー。がんばる。
439名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:39:29 ID:cXXUkTc4
>>432
普段は全くスルー。でも機嫌が悪いと口はさむ最悪なタイプ。
440名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:42:06 ID:O7HEM/DB
責任転嫁、って、責任を負えないから転嫁するんだよね。
要するに能力不足。その能力不足をごまかすために他人のせいにする。
宿題が簡単に解ける子供は、宿題をためない。
真の原因は、「責任転嫁」っていう子供の姿勢じゃなく、「学力不足」だと思う。
だから根深い。学力を上げないと解決できないからいくら精神論を振り回しても無駄。
441名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:07:59 ID:HoKNgsNQ
>>433
あらやだ奥様、うちなんて非行スレも掛け持ちですわよw
442名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:09:48 ID:LZGvbo0h
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_main+CN2009092201000284_3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253625280/l50
●テレビの人権侵害など対応権限を  日本版FCCで● 
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090925AT2M2500525092009.html
 原口総務相、日本版FCC新設へ有識者懇談会

■今日25日昼原口が会見で日本版FCCをしたいと発言! ■
「FCCとは言論の自由をまもるためのものです」なんてうまいこと言ってたが
放送通信を政府から独立させ人権侵害の放送を見張りマスコミを反日一色にする手段です

通信・放送を総務省から分離、民主が政権公約に
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/atmoney/20090724-OYT1T00132.htm

原口議員は 政策に掲げているにもかかわらず【周波数オークション】 に反対
【情報通信法 】に反対  今年春電波料を大幅に下げる約束でTv局を買収
http://www.movie3mai.net/diZELrWHakog.html    なぜかFCCにはご熱心!
通信放送を総務省から切り離し独立行政にする→戦後のGHQの電波管理委員会を彷彿とさせる
http://agora-web.jp/archives/729924.html   日本版FCCなどいらない池田信夫
米のピターハーバーは FCCはTV局に電波を独占させる結託を行ったと廃止を求めてるよ
Law and Disorder in Cyberspace: Abolish the Fcc and Let Common Law Rule the Telecosm
サイバースペースにおける法と混乱: Fccを撤廃し慣習法にテレコズムを統治させてください。
★人権配慮報道が強制され参政権等への反対も放送禁止になり政権交代もできなくなります★
       議員にFAXなどしてFCCの反対運動しましょう
09.9.23.青山繁晴がズバリ!1/6〜6/6  
http://www.youtube.com/watch?v=RtvDRlog-w0 http://www.youtube.com/watch?v=rqW77veDeWc
http://www.youtube.com/watch?v=JpPjuOk5Ymc http://www.youtube.com/watch?v=CMqmrjd8ttE
 http://www.youtube.com/watch?v=A6pYuTxzW-w 
↑次国会で地方参政権提出は公明と くむ為。国民が参政権に反対できるのは今だけ
http://www.youtube.com/watch?v=q8NB0cFm2Sw
443名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:12:02 ID:ftAqw/XT
>>426
私もやってみます。
私極端だから「無視」になってしまわないよう、気を付けます。
どこかから預かっている子供を扱うように(ちょっと違うかな?)
さ、そろそろ帰ってきます。
444名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:28:27 ID:cXXUkTc4
>>426
よく考えたらそのとおりうちやってるわ。
話しかけないで話しかけてくるの待ってるし
頼まれたことだけやって。

ちょっと自信ついたかも?
445名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:47:19 ID:ftAqw/XT
>>426
ちょっと質問。
頼まれた事…って、例えば?
買ってとか金クレとかには?
446444:2009/09/25(金) 15:50:47 ID:cXXUkTc4
>>445
アイロンかけといてとかでしょw
うちの場合は車で送ってとかアイロンかけてが多いけど
447名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 16:17:18 ID:VejLUu0o
亀ですが427です。

>428
今まではどちらかと言うと口うるさくチェックする母でした。
小学生までは「宿題は?」「あ!やらなきゃ!」な感じで
うまくいってたんだけどなー。

どなたか言ってましたが、学力不足の影響は大きいです。
なんたって成績悪いスレ掛け持ちですからw

高校は底辺でいいから身の丈にあったところに進学して、
不足した学力でもなんとかなる宿題を出してもらって、
自力で問題片付けて、テストは平均点とってご機嫌になって、
さわやかに反抗期脱出してもらいたいよ。
448名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 16:43:41 ID:odg13+5r
>>441
同じです
449名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 21:00:59 ID:vt9MJPAY
>>445 依頼に合理性がなければ、「それはダメ」って言うだけでしょ。
450名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 21:49:26 ID:ITKy1yvM
>>447
口出ししてる部分に反抗してくるんだよね…
うちはサッカーメインにあれこれやらせていたのでそこに来たよw

やってないのにどーのこーの、だったらやってみればいい、もう辞める!
かーちゃんのせいで点取れなかった、とかw
イミフすぎw
ま、何言われても屁でもないんだけどねw
あまりに理不尽すぎて、途中で言ってる本人もあれ?って思うのか、逆切れして終わり。
451名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 22:04:28 ID:vL38muM4
サッカーに口出せる母ってすごいなあ。
畑違いだと、全然口出せないわ。
てかルールも知らん。
452名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 22:24:24 ID:ITKy1yvM
10年も見てれば嫌でも詳しくなるよ〜w
その前から観るのは好きだったんだけどね。
453名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 23:53:46 ID:hTCLed3b
やらなきゃいけない事があれば、前は怒ってたけど
今は「ふーん」とか「困るのは○○だし、私は困らないから知らない」と言ってる
こっちに責任転嫁させないように先手を打ってる
これは放任主義の旦那の真似
無責任かも知れないけど、いつまでも甘えられても困る
「自分の事は自分で」
赤ちゃんじゃないんだ
454名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 00:37:18 ID:3Eh45XJK
>>453
賛成だな〜。
叱ってばかりだと、叱られるからやる、叱られなきゃやらない、になっちゃうもんね。
ふーん、だと自分で考えなきゃならない。やるかやらないかは自由だ。
やらなかった結果自分が困ってもそれは自分のせいだってことが分かるよね。
455名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:47:43 ID:OXn23Yc6
>>453
本当にそうだね…。
勝手な事言ったり、やったりするわりに、尻ぬぐいは全部私。
今まで、やってあげてた自分にも責任感じるよorz。
「無責任な人間」を作るサポートしてただけかも?と反省。
私自身が変わらねば、何も変わらない。
難しいな、子育てって。
456名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:48:33 ID:JMWXaaEB
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
457名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 10:15:35 ID:8DiL1sIe
子供のことが原因で夫婦喧嘩が最近多い。
うちはもう数年で旦那が定年。
もちろんその先も働くつもりでいるんだけど収入は今より減る。
そのころには子供も高校卒業して働くか、大学?専門?
恐らく子供には自立して一人暮らししてもらうつもり。
旦那曰く「一人で暮らしていけるのかあいつは?あんな生活態度で?」
私はもう放置してるし本人が「困るのはウチなんだからいいじゃん」と言ってるから
ほっとけば?と。
旦那一人キリキリ怒っててなんだかんだ心の底では心配なのかな?とも思う。
458名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 12:04:07 ID:7Ap5IVGY
うちは中2男子なんだけど、つい2ヶ月前までここの常連でした。

でもナゼか反抗期が収まってきたのです(^-^)
ただの小休止なのか?原因はわかりません。

思い当たるのは私の仕事が忙しくて、干渉を止めたせいかもしれません。

今日は久々の休みなので、これから子供と2人で買い物に行ってきます。
459名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 16:09:34 ID:6n/NviOz
干渉なきところに反抗なし。

悲惨なのは、子供の世話を一生懸命して、子供がどんどん無能になって、
親が子供の面倒を見切れなくなって放棄するというパターン。
そして子供は親に当たるニート引きこもり一直線。よくあるよ。
とにかく、
1回目は親がやって見せる、2回目は自分でやらせて横についてアドバイス、3回目からは自分でやらせる。
これで完璧。自分で一生懸命自分のことをやる子供は、親に反抗している暇なんてないから。
460名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 16:52:52 ID:8DiL1sIe
>>459さんは最近ずっとここでそうアドバイスくれてるけど
これができてりゃみんなここに来てる親は苦労しないのよ。
461名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 17:15:46 ID:PitceD7B
一回目は親がやってみせる
二回目も親がやってみせる
三回目からは親がやる

幼い子供じゃあるまいし、言う事聞く訳ないじゃない。バカみたい
462名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 17:27:36 ID:OXn23Yc6
>>459
そのようにやってる人が羨ましい。
うちの中3には、今は出来ない時期かな…。
親がやってみて…のトコ、まず見てくれませ〜ん。
小学生になら、使えるよね。
反抗期真っ最中の子には、つか、うちの息子には使えない。
だからって将来ニートにさせられないのは切実。
なにか他にいい案ないですか?
463名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 17:37:54 ID:3Eh45XJK
>>459
これを反抗期にやれって言っても無理だよね。
小学生で終わらせておかないと・・・

終わらないまま反抗期に突入してしまったら、
サクっと態度変えて一切手出し口出ししないようにするしかないかもよ?
464名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 18:09:46 ID:iVKpVhUV
うちの子中学生。
中学に上がる直前に反抗期が来た。
意識して私が仕事を最低限にし、子供とべったりになるようにしたら改善した。
突き放すのがよいときも、かまうのが効をそうすこともある。
正解はないよ。
だからみんな苦労するわけで。
465名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 18:11:55 ID:dPc4/mmz
思い余って幼稚園の教諭(大学で心理学専攻)に相談しに行った。
返ってきた言葉が、
「反抗期があってよかったですね」
いやあ、もう大変なんですよ、壁は壊すわ携帯電話は折るわで〜と続けたら、
「幼稚園の頃、あまりに聞き分けが良すぎて逆に一抹の不安がありました。
これでお母さんに引きずられないで生きていけますよ。」
って言われてしまった。
従順で素直な幼児期だったと思っていたが、そのように見ていた人もいたんだと反省。

>>459は理想論。
こんなところで理想を振りかざしても、誰も聞きはしないよ。
>1をよく読んで、お引取りください。
466名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 19:38:03 ID:5F48lS7c
>>465
>>430さんも書いてるけど、
成長過程の中には、やっぱり反抗期って必要なんだよね。
わかってはいるけど、やっぱり反抗してくる子供に
イライラしてしまう。
467名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 22:25:54 ID:6n/NviOz
>成長過程の中には、やっぱり反抗期って必要なんだよね。

これがウソだと思うんだ。みんな発達心理学者にだまされてると思うんだ。
反抗期は子供を支配管理下に置いておきたい未熟な親と、
何もさせてもらえず無能になった未熟な子供のコラボの作業。
子供の成長は親にどうこうできない。できるのは親の精神的成長だけだと思う。
これは理想論ではない。反抗期の半分(以上)は親の問題。
だって見てて思うもん。ああ、あの親なら反抗するのも当たり前だってね。
親が成長して、たとえば笑って受け流すようになって、それで親の精神的動揺を防ぐしかない。
468名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 22:30:00 ID:6n/NviOz
このスレは、反抗期の子供を抱えた親が、
「本当に子供はひどいね。親の気持ちもわからないでね。
 私は何も悪くないよね。悪いのは全部子供だよね」といって
子供の責め合いをするスレじゃないでしょ?
「子供が嫌い」という親が集うスレじゃないでしょ?
どうにかして良好な親子関係を構築したいというスレでしょ?違うならごめんね。
469名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 22:34:19 ID:HzcPk6te
なんか知らんが、時々大先生が現れるよね。
470名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 22:35:01 ID:3Eh45XJK
>>467
親に対してだけでなく、大人の世界の理不尽さというかそういうもんに薄々気づいて反発する場合もあるよ。
成長過程で精神的にもアンバランスになるし。
尾崎じゃないけど盗んだバイクで走り出したくなるのは親のせいじゃない。

反抗期=親からの自立、の時期だと思うんだけど、
そのイライラの原因も色々だよ。もちろん親ウゼーってのもある。
皆通ってきた道だkど、忘れちゃうんかなぁ…
471名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 22:38:26 ID:6n/NviOz
>反抗期=親からの自立
大先生いわく、最近はそうとは限らない。「一生続く親子の不仲のスタート」がデフォ。
472名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 23:07:35 ID:adwjvY/q
大先生、空気が読めていないようでw
あなたのご高説を披露するのは場違いですよ。
ここは「中学・高校生の反抗期のお子様がいる保護者専用のスレ」ですから。

もしかして、新手の荒らし?
473名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 23:11:03 ID:3Eh45XJK
>>471
大先生て誰?w
474名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 23:30:20 ID:lhqTsPP7
反抗期がはっきり出なくても平穏に生きてる人もいれば、
ここみたいに困る程反抗する子もいるわけで。昔はっきり出なかった人には驚きだよね。きっと
その中には子どもの良い所より悪い所ばかりを一生懸命説得してきた親もいるんじゃないかな?

成績と生活態度の悪さ(不良じゃない)を、私と向かい合わずに小言と暴力で制圧してきた親だったので、
反抗期には叩かれたら叩き返し、小言言ったらそれ以上のパワーで怒鳴り返してたら
「言う事きかなくなった」と親が寝込んでた。ちょっと胸が透いたけど、
本当にこれしか引き出しなかったんかとも哀れで驚いた。
今では隠居の身だが、ずっと相手の立場になって心境を読むができない人。
人の悪い所ばかりあげ、そう出るしかない相手の背景を見ようともしない。
同じ血が流れてるので、反面教師として今子育ての参考にさせてもらってます。
そしてここにいる人達にも、損な子どもとの付き合いはして欲しくないと思ってます。
475名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 23:35:17 ID:lhqTsPP7
やだわ‥>>470さんの>皆通ってきた道だkど、
でスイッチ入って熱くなっちゃった‥恥ずかしい‥シャンプーして出直します
476名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 23:35:45 ID:PitceD7B
なんだっていいじゃない。個々の知識ひけらかして、いつまで続くのこの流れ。
偉そうなこと言ったって、全ての子供にあてはまりません。
家でダンナに聞いてもらいなよ。
477名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 00:19:24 ID:fRCo+fpr
>>476
旦那に聞いてもらえばいいじゃない

それ、2ちゃんねる全体に言ってきてくださいw
478名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 02:11:00 ID:1G8gJSDe
>>477
何サマ?


おっと、大先生(笑)でしたか。失礼しました。
479名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 02:39:20 ID:fRCo+fpr
何様って貴女が何様よw

反抗期の書き込みが嫌なら見なきゃいいじゃん
旦那が協力的で、問題なけりゃ誰も書き込みしないでしょ
「書くな」って、旦那にでも言ってください

480名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 02:43:55 ID:n2TKfXQ2
旦那がいない母子はどうしたらいいんでしょう><
481名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 02:54:39 ID:fRCo+fpr
書き込みしたらいいんじゃないの?

「気軽に愚痴を吐きたい。相談にのって欲しい。 そんな保護者のスレです。 誹謗中傷はお断りします」
482名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 03:11:11 ID:+rfAEm3/
私の話で申し訳ないんだけど、
実母は私が小学生の頃に統合失調症を発症し、
その後良くなったり悪くなったりで、私は思春期に
反抗し損ねたまま成人したの。
母がとんでもないことを次から次に仕出かすので、
私まで父を困らせたら、家族がバラバラになると思った。
弟も高校生までは反抗期なかったよ。素直だった。

で、結局ね、私と弟はその後どうなったかと言うと、
私、
結婚後に実家の人間のことを離れた距離で見られるようになり、
実家に近づくのが怖くなったわけ。飲み込まれる恐怖心というか。
親は私のことを親思いの良い娘だという思い込みを捨てないの。

弟、
大学に入ってから変わった。
家から通っていたんだけど、父の言うことを無視したり、
不機嫌そうに答えたり。
就職の際、父のコネクションを当たり前と思うちゃっかりさは
あるくせに、舐めた態度で面接を受け内定もらえないとかも。
30代になった今も外面は良いけど私も含め実家の人間には近づかない。

家には今、反抗期の中学生の息子がいるけれど、
それが自然な時期かなと思い、自分を慰めてるよw
483名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 07:32:11 ID:8SwLQvUx
「なんでそうなったのか、自分の胸に手を当ててよく考えな」って言われそうな書き込みもあるなあ。
でもときどき謙虚な人もいて救われる。
484名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 07:57:02 ID:1G8gJSDe
>>479

御自分でどうぞ
485名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 09:23:43 ID:Xg4Ouwtl
豚切るよ。
ユーチュブ「反抗期」で探して見て。
文字と音楽だけの画像なんだけど。
昨日たまたま見つけて、何これ?と思って開いてみたの。号泣だから。
486名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:10:18 ID:fRCo+fpr
>>484
くだらない人間だね
487名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 12:46:51 ID:vW6gkdf5
クラブ頑張ってたけど、選手になれないっぽい。
しかたないよね。選手じゃない子は試合に行かないから
土日暇になるのかしら・・・
と、あれこれ先々考えるのが良くないんだろね。
488名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 14:44:35 ID:HX6bAx1g
>>485
海の?

ウルっときたけど、同じことしても、うちのは放置だろうなと辛くなった。
本当に死なないと驚かないし、そして死んでも子が傷つくだけだろうなと。

世の中に自殺しちゃう親っていっぱいいるよね。で、子供は傷ついてるよね。
489名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 15:34:07 ID:1G8gJSDe
>>486
ダンナは話聞いてくれない、子供は反抗、
母親は2ちゃんで偉そうなことばかり言ってる。
くだらないのはあなたの方でしょ。
人を馬鹿にする前に、いい加減気付いたらどうなの。
友達もいないんでしょうねお気の毒様。
490名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 15:50:35 ID:gGiTmxYx
はいはい、けんかしたらお互いごめんなさいよ!
491名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 16:13:34 ID:8SwLQvUx
反抗期の親がいるな。
492名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 16:29:05 ID:N33VHuEb
捨てゼリフで解決するんなら誰も反抗期で悩まないよ
493名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 16:52:03 ID:Xg4Ouwtl
>>488
そう、海の。
私夜中に見てて、たまたまテレビでAIのSTORYもかかってて、泣いてたの。
反抗期って命までかけなきゃダメなのかって思ったら、悲しくなった。
494名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 16:57:49 ID:fRCo+fpr
>>489
憂さ晴らしは他でやりなさいね
自分は偉そうに書き込みしてないとでも言うのかしら?
嫌なら見なきゃいいんだよ
くだらないと思ってるスレで毒吐く貴女の方が気の毒
495名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 17:52:29 ID:1G8gJSDe
あなた以外の人のこと言ってませんよ。
みんなを巻き添えにするのはやめなさい。

さようならお馬鹿な人
496名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 17:56:10 ID:EonoRmfY
相手してくれてありがとうくらい言えば?
スレ荒らしして、憂さ晴らし→逃げ
バカはどっちなんだかw
497名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 18:00:23 ID:1G8gJSDe
オマエモナ
498名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 18:24:31 ID:KPQ5l/Go
この親にしてこの子あり
499名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 18:50:58 ID:EonoRmfY
↑自己ショ乙
500名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 19:47:49 ID:OB9S0Mk3
>>491
いや、更年期w
501名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 21:09:28 ID:4z3BxWBH
荒れてますなぁ…w

皆、反抗期の子に悩む親と仮定して
子の荒れっぷりに、気持ちの荒むこともありますでしょ?
それがぶつかってしまった瞬間だと思う

皆、人間的にどうこうではないと思う
皆、頑張ってると思う

深呼吸して、一晩はこの板のこと忘れて、
またいつものかぁさんに戻ってください
502名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:16:55 ID:N33VHuEb
触る者みな傷つけた♪

困っているのに何故か今日の板バトルは昔の反抗期を思い出す
503名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 01:54:47 ID:5GewzI3k
自立させるためには、多少は放置すべきだと思うのに
反抗する反面、親を頼る・・・・・。
ほうっておいても文句言うし、聞き返せばウザがるし

ほうっておいて欲しいのか?、かまって欲しいのか?
まったく理解に苦しむ態度のわが子に疲労気味。

そろそろこんな感じで1年です。
みんないつになったら?と思いながらやってんだろうけど
先が見えない感じ・・・。
504名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 03:17:22 ID:6KParu7Y
>>503
まぁ反抗期ってのは自立のための変化だからね。
自分はそういう態度取ってたら筋が通ってないと張り倒されたもんだが。
505名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 05:34:44 ID:nQLmbJVz
子どもの立場から書き込み

うちは4歳上の兄の反抗期がすごくて自分は反抗しそこねた。
兄が毎日泣いたり叫んだり体調不良を訴えて学校休むから、母親は疲れはてていた。
私が小3の頃から家の空気が重くて、あまり甘えられる雰囲気じゃなくて悲しかった。
なんか大人になった今でも兄のせいで損した気分である。
みなさん大変なのもわかりますが、下のお子様へのフォローにも気を配ってくださいね。
506名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 07:19:44 ID:lVSRA+SE
反抗期を経たら自立する、という思い込みで耐えるのはやめた方がいいと思う。
自立して、自分の人生に自分で責任を負う気概ができたら反抗なんてしないが、
今の世の中、親が助けすぎて自立できない子供もたくさんいる。
自立→反抗期がなくなる、は正しいが、
反抗期→自立、は必ずしも正しくない
507名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 07:22:28 ID:b6GPEhr8

うちの子の反抗は他愛ない普通の反抗。
今まで母親べったりで、何でも相談してくれてたのが、
急にそっけなくなって自分の世界を持ちたがるようになって、
親の態度や言動をまずは批判の目から見るようになった…という
きっと極々普通の成長過程だと思う。

わかってるんだけど、寂しくてショックで聞き流せばよいところを、
余裕の無い時につい、ムキになって言い返したりして、
後で自分の大人気なさにどよーんと落ち込んでしまう。
自分の未熟さが一番の問題だとわかっていても、
中々気持ちが切り替えられない・・・
508名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 09:04:02 ID:4n1RzTxk
>>505
それだ。反抗期の子供がいると、他の子が優等生を引き受けるよね。

兄弟で片方は優秀なのにって例を本当によく聞くけど、
反動なんだろうなと思う。
509名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 10:47:09 ID:KpzOi36C
まぁとりあえず最近よく登場なさる先生には登場控えてもらうしかないよ。
あの人に説教されるとムカッとくる。
510名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 10:59:17 ID:dts2scvA
>>507 まるでペットロス症候群だね。子供はペットじゃないからねえ。
子供の自立に耐えられない依存的な人は、環境が許せば、犬でも飼えばいんじゃね?
犬が人気なのは「永遠の3歳児」だかららしい。なつくし、しゃべらないし、聞き分けはあるし。
本質的な解決にはなってないけど、そういうことしてる人はよくいるよ。


511名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:13:03 ID:IbWlByJR
なんか、最近変な人多いな。
明らかにケータイ変えて書いてるのバレバレの人とか、
そこまで執着する意味わからん。
みなさんPCとケータイ掛け持ちで書いたりするの?
512名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:17:38 ID:FCSQYwYs
私のケータイは通話機能しか無いわ。

私は、>>507ってごく一般的な親子で、じきに抜け出しそうな気がする。
そんな簡単に気持ちって切り替わらないよ。
時には正直に謝ったりショックな事言われたら「それは傷つくよ」って言っちゃっていいと思うよ。
でもそれが難しいのか。
513名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 12:35:36 ID:dts2scvA
私はケータイで2chできるほど忍耐強くない。キーボードじゃないとメールも打てない。

親が子離れできないんだよなあ。
死ぬまで自分の子供をペット代わりにして、子供が言うことを聞かないと切れて、
「あれだけしてやったのに」とか「信じてたのに裏切られた」とかいうダメおばさんやダメ老女多いよ。
「母親が嫌い」とかでググッたらそんな例がいっぱい出てくる。2chにもそんなスレなかったっけ?
>>507さんがそうならないように祈る。
514507:2009/09/28(月) 12:46:31 ID:ydI9vi9K
レスありがとうございます。
思春期に反抗できる家庭環境でも親子関係でもなかったので
親に素直に?反抗して甘えることのできる子供に、安堵しつつ戸惑ってるかもしれないです。
どこまで親として反抗期の子供に主張するのが「正常なのか」これが正直自分にはわからなくて、
いつも自己嫌悪に陥ってます。
なので、>>512さんに、目に余る言動は批判すべきだし、親として間違ったことをしてしまったら、
素直に謝ればよい、と言ってもらえて嬉しかったです。

>>510さんがペットロスみたい、と書いてくれたお陰で、
逆に子供が離れていっても永遠に失われる訳じゃないんだ、とちょっと安心できたかも。
子の自立も反抗も嬉しいです。そのために育ててきたのだから。
でも、寂しいと思う気持ちがあるのも正直な気持ちで、
ただ、どこにも出せないので、つい此処に書いてしまいました。
そういう嬉しさ反面の寂しさを皆さんはどうやって折り合いつけてるのかな?と思ったのですが・・・・
子は中1で反抗期の入り口で、そのうち自分も慣れるとは思うのだけれど・・・・
515名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:10:42 ID:uk0321xg
親は親で、何か打ち込めるもの(趣味等)を探してみるとか?

ところで、先生ってなに?
グチを書き込むなって書いてた人?
516名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:13:17 ID:yuk98Np9
急激に成績が下がってきた中2男。
先週受けた定期テストが返ってきたはずなのに見せる気がなさそう。

1学期に、成績が下がった事で怒鳴ったら、情緒不安定になってしまい、
夜中さまよい歩いたり、チック症状みたいなのも出始めたから、
本人の意思を無視して、無理やり見せろとは言えない…

成績が悪くっても本人が困るだけ、もう知らない…

みなさんは、子供のテストって見てますか?
見た後、何て子供と会話しますか?
517名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:56:23 ID:zbDuakj/
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】その40
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254061345/l50


764 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/28(月) 19:04:58 ID:pM5dwG8+0
韓国人が、在日といえども油断できない、という例です。

【本当は】既女的韓国談義part254【極寒流】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252844611/750-759

幼児相手でも容赦なくレイプ対象、というもの。
親御さんの経験談のコピペと本人の該当スレへの誤爆の部分です。

この元スレをずーっとROMっていたので、私は比較的早く、「中韓相手には容赦するな」
と考えることができました。
518名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:04:35 ID:ue43ip8Y
夕飯中わざと行儀悪い食べ方する中3娘。
「まっすぐして食べなさい!幼稚園児じゃないんだから」と注意したらブツブツ文句言うので「あんた幼稚園の時は行儀良く食べてたでしょ」と言ったらとたんに姿勢直した。一体どうしたんだろ!?
519名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:41:49 ID:6KParu7Y
>>516
中2男子が怒鳴った程度で情緒不安定になるって他の原因と重なってないか?
子供の成績はテスト含めてちゃんと見てやった方がいいと思う。
年齢的に丁度努力しないと成績が落ちる頃なんで机に向かう習慣がついてないと挽回は苦労するよ。
520名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:54:50 ID:FHxomion
>>516
テストは点数聞くだけ。
解答用紙は見ない。
どんなところが間違っていたのか聞いて、次から間違えないようにって言う。
あとはまあ、入試本番でなくて良かったねとか、そんなところ(うちは中3)。

説教じみたことを言おうものなら即座に席を立つので、聞くのは必要最小限。
521名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:58:48 ID:CufC+YZ+
わざと肘ついてご飯食べてるときあるわ。
だらしないだけのときもあるけど。

テキトーに注意して、テキトーに強く言って。
わかってるときもあるし、わかってないときもあるし。
単なる愛情表現と思うことにした。

黙ってるとすごい行儀で食べてたりするんで、わざと半分だなと。
叱って欲しいときもあるようだ。
522名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 21:27:56 ID:TvFNnb/t
子供のテスト結果を見る方法。
・まず一番いい点数の科目を捜す。
・そこだけ「よくがんばったね」と言う。
・それ以外は見ない。そして「これからもこの調子で頑張ってね」という
これで無問題。
523名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 21:32:44 ID:CufC+YZ+
>>522
やってみるよ。

話しかけない、っての結構良いよ。
叱らない、も良かった。

みなさん、ありがとう。
524名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 21:46:40 ID:MRH+nB7a
>>523 すげーな。謙虚だな。こんな親に反抗できる子供いねーよ。
このスレは「自省」という言葉が辞書にない親がいてイライラするから、すげー心が洗われるね。
525名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:37:41 ID:uk0321xg
食事の時にメール打ったり、電話をしに席を立つ娘
黙ってられず叱ったよ

ファミレスでご飯食べに行った時、隣の席の女の子が靴のまま足を椅子にあげて立膝で食べていたのを見て
「ああいうのは絶対にダメ」等、反面教師にさせてもらった
生活習慣とマナーは悪い人を例えにだして注意してる
よくないやり方かも知れないけど
526名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 23:18:02 ID:z/Eln7H8
今とくに何の問題なくご飯食べてるのに無関係の他人に目くじら立ててグチグチ言われるのはちょっとキツイような…
子供からしたらいつでも小言いうんだなあにならない?
527名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 23:39:27 ID:uk0321xg
「あんな格好でご飯食べてるのカッコ悪いなぁ」って感じで言ってるんだけど・・・

528名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 00:03:25 ID:O5JEIEBY
>>516です。
答えて下さった方々ありがとうございました。

早速、子供の得意な理科の点数だけを聞いたら、90点代だと言うので、
すごいね!と褒めたら、「でも英語が…」と言ったので、
「次頑張ればいいよ、それにしても理科はすごいね」とまた褒めたら、ニコニコしてました。

前はダメだった教科を責めたてて怒鳴ってたんですが、
良かった教科を褒める事にします。
529名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 00:04:22 ID:RUcrqYyf
あてつけだわ〜って子どもは感じるよねw
うちの親もそういうことする親だったけど。
530名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 01:07:01 ID:CXMBQYgh
あてつけって思うのか・・・
反抗期のときに、どうやって生活習慣とかマナーとか教えてる?
面と向かって言うと無視か、「クソババア」「うるさい」としか返ってこないし
531名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 01:38:17 ID:aYi7LIqd
>>528
でも英語が・・・と言える子は伸ばせる。
>>530
張り倒せ。
ってのは言い過ぎかもしれんがそういう言葉遣いはさせないようにしたいね。
532名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 03:07:04 ID:tVHyxzew
子供はバカじゃないから、あてつけで言う親と、
>>528
悪いところを見て見ぬふりする優しい親との区別ぐらいはつくよ。
ほめて伸ばそう、なんてよこしまな事考えなけりゃOK。
優しさとは見過ごすこと。

>>530 「話しかけない」
533名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 03:07:50 ID:tVHyxzew
あら、>>528のアンカーが2行目にはいっちゃった。失礼。
534名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 08:48:20 ID:rsr5OAti
>>530
反抗期以前に終わっとかないとダメかも。
反抗期は犯罪おかした時だけ死ぬ気で叱る。
535名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 09:25:20 ID:wi4jIfUA
食事マナー、女の子なら高校大学になればちゃんとするんじゃない?

親戚の女の子達、小学生の頃はすごかったけど(親はそれなりに叱る)、
久しぶりにあったら見違えるようにおしとやかになってた。法事だし。
年の離れた小学生の妹の身だしなまの世話までしてたよ。
で、その妹がみごとに行儀悪くてワロタ。あれがちゃんとなるのか・・・と。
536518:2009/09/29(火) 09:33:01 ID:hMaKqe5t
>>535
うちの娘、外面いいから家でだけなんですよ、マナー違反。
でも最初携帯買った時、「食事中の携帯返信は禁止」と言ってそれは納得してて
見るだけ見ても返信はしない。
537名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:45:12 ID:wi4jIfUA
>>536
外で無問題なら、しつけ成功ですね。
538名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:56:00 ID:9RW7UreE
>>518 要求水準が高すぎると私も思う。
539名無し:2009/09/29(火) 13:00:38 ID:37h4/AXG
http://www.youtube.com/watch?v=wVujE5ovoRc

↑反日キチガイ左翼顔出し
朝鮮人から君たち日本人にメッセージがあるようです
540名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 13:05:39 ID:qlKaa/U9
>>538
この程度で要求標準高いのか・・・
ふだんどれだけ行儀悪いんだよ
541名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 13:12:44 ID:CXMBQYgh
>>536
家でだけならまだいいですね
うちは外でもずっと携帯いじってる
歩きながらでも、買い物中・食事中でもいじるから「『忙しいからメールは後で返す』と返信しとき」と言ってもダメ
鬼ババになるしかないのかw
542536:2009/09/29(火) 13:28:45 ID:hMaKqe5t
でもうちは旦那も問題児でw子供のいい面(外ではちゃんとしている)
を理解しようとしないんですよ。
「いやあれは絶対外でもしてる、外でいくら注意してても出るはずだ」って。
頑固な二人だから似たもの親子、いつ衝突してもおかしくないって、この間したけど。
543名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 15:12:05 ID:iNTtrLtf
親のいない所では、行儀悪いと思うよ。
544名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 15:46:51 ID:rsr5OAti
中学くらいになると親の言うことなんてスルーだよ。
しつけなんて特に。
子どもは子どもの世界の中で、尊敬してる先輩とか彼女にちょっと言われたりすると
結構堪えてすぐ直したりしてる。
こういうことはきちんとやるもんだ、なんて注意してくれる仲間がいるから面白いよ。

食事マナーとかも誰かに言われたら一発で治るとおもうw
それこそデート中とか。
545536:2009/09/29(火) 16:32:32 ID:hMaKqe5t
>>544
そうそう、友人にすぐ影響されるうちの娘。
近所に住む私の姉兄たちの子(娘からはいとこ)の言うこともけっこう影響されるので
おばとして姪や甥たちにはちょっとワイロも必要www
546名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:01:08 ID:GsM3EMzw
要求水準は、子供によって様々だよ。
反抗がおさまって家が静かになればそれでいい、という親にとっては、
行儀が多少悪いなんて何のその。
親が一律の要求水準を押し付けるから子供も反抗する。
547名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:24:27 ID:CXMBQYgh
反抗期って親だけじゃなく社会にも反抗してるからか
行儀悪くなるよね?
地べたに座り込んだり、至る所でゴミ散らかしたり
自分の子供がそんなんだったら、恥ずかしくない?

「親の顔が見てみたいわ」と思われるだろうし

自分の娘がそんな事してるの見たら、問答無用で張り倒すけど
548名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:34:50 ID:ADYEIQ+s
うーん、たぶんあんた自分の娘の行動を知らないだけだよ・・・
問答無用で張り倒す、という言い方に力の支配を感じるなあ。
それが通じないから反抗期っていうんだけど。
549名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:44:29 ID:CXMBQYgh
>>548
ふーん(棒読み)
550名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:54:23 ID:r/jS2aK1
これで立ち往生するんなら、たぶん子供にも完敗だよ(w
あ、だから張り倒すしか方法がないのか。
551名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:54:51 ID:aYi7LIqd
>>547
それが普通だと思う。
反抗期であろうとなかろうとやってはいけない事は教えとかんと。
まぁ事の善し悪しは置いておくとしても子供に根負けしたら意味ないし。
反抗期って自分で考える事も多くなってるから順を追ってちゃんと説明してやるべきではあるが。
552名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:20:32 ID:LHJN1YQd
今の子供は、反抗期というより、親にべったりの中で反抗する子供が多くて、
アル中の男とそれを助ける女みたいな、親との「共依存」に基づくいさかいが多いような気がする。
だから子供がいくら反抗しても、自立には向かっていないように思える。
親がヘルプを止めて、親子の共依存を断ち切るしか方法がないんじゃないだろうか。
こんなことを書くとまた「大先生」とか言われそうだけど。
553名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:01:11 ID:CXMBQYgh
ちゃんと教えておかないと、こんな↑恥を全世界に発信するバカになりかねないです
554名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:28:54 ID:gZr8u6yr
マナーに関して言えば中学生のうちの子供の友達が大勢で来て帰った後ゴミが散乱してるんだよね
ゴミ箱もいっぱい状態
(子供の部屋が片付いてたらそこまでにはならないのかもしれないんだけどね)
子供には「友達のとこではちゃんと片付けてる?と聞いても片付けてる。」
小学生の頃は誰のゴミとかではなくちゃんと片付けて帰宅。ってのが出来たんだけどね・・・
こんな状態を見たらゴミ以外にも色々と不安になるよ
555名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:32:56 ID:snj+pRaA
一理あるとは思うけどね。

誰にも依存しないで生きていくのは、真の孤独ともいえる。
依存や助け合いの定義があやふやなのに、どう判断するのかよと。
556名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 23:24:27 ID:rsr5OAti
>>551
やってはいけない事だと分かっててあえてやるのが反抗期だよ。
知らずにやってるなら単なるバカ。
557名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 23:28:34 ID:rsr5OAti
>>554
友だち来た時に言わないの?
ゴミちゃんと捨てない奴は来んな!って。
ハイってちゃんと片すよ。
親の言うことは聞かないが友人の親の言うことは結構聞くw
558名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:59:57 ID:Vg7Mctcg
>やってはいけない事だと分かってて でふと思ったんですけど、

ニュースで、子どもが万引きすると「何で通報した?!まず諭すべきでしょ」とか
「お金払えばいいんですよね?幾らですか?」とか言うモンペアが最近多いと出てたけど、
いかに過保護でもこんな親、このスレにはいませんよね?
この場合は張り倒してもいいんですよね?
559名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 01:25:08 ID:Zd3JpbF5
>>556
解っててやるなら尚更じゃないか。
つーかやるって事は本当には解ってないって事じゃないか?
根本的に間違ってる事を教えてあげないと。
まぁ放置しても将来的に社会に出ていく時点で悟っていくモンかもしれんがそれにしちゃマトモじゃない人が多すぎる。
>>558
それは過保護とは言わない。
親からして社会不適格者なだけ。
そういう親の子がどうなるかは想像に任せるが。
逆に良識がある子でそれを恥と認識してくれりゃいいが。
過保護ってのは子に冒険をさせない事じゃないか?
子を守りケツ拭くのは仕方ないがあくまで過保護ってのはその方向の延長上にあると思う。

560名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 01:32:57 ID:fMv5eEwE
>>558
張り倒しでおkかと。

>>559
分かっててやる。
大人への反抗だって万引きだって二ケツだって深夜徘徊だって、やっていいことと思ってやってる子はいないと思うよ。
悪いと分かってることを何故やるのかが問題だよね。
だからって叱らなくていいってわけじゃないけど。大人を試してるような子もいるし。

あ、でもここ非行スレじゃなかったね。なんかスマソ。
561名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 01:54:27 ID:Zd3JpbF5
>>560
悪いと解っててやる。
言う通りそれが問題だね。
それを本質的な部分で解ってないと言ってるワケで。
国語能力低くてスマソ。
562名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 07:15:53 ID:1ot9sZC7
ニート・引きこもりになる反抗期か、自立に向かう反抗期になるのかの見極めが必要だ。
563名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 07:30:17 ID:G1PLv0EP
おkって最近よく見掛けるけど同じ人?
なんかイライラする
564名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:06:35 ID:S8Ij1zp4
>>562
ほんとそうだね。
でも河合隼雄の本に「一時的に不登校や引きこもりになる事が自立成長に必要なケースもある」
みたいなことが書いてあって、これどうやって見分けるのかなと思った。
見極め方法知りたい。
565名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 09:12:44 ID:RGwVQkgE
うちのはゴミを絶対ポイ捨てしない。
学校でも外出先でも捨てない。だから常にかばんの中にガムの包み紙とか
ペットボトルが入ってる。
私の実家の近所でお祭りのあとのゴミの問題に頭を悩ませていたのを見ていたから
ポイ捨てできないんだと思うが・・・・・・。
なのに部屋は汚いw
566名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 10:05:48 ID:j6Vu+L70
>>565
うちもポイ捨てできないで溜め込む派。
小さいころマンションの管理人さんが大好きで、いつも掃除を手伝ってたからだと思う。
今もその管理人のまえではなぜか素直w
567名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 11:02:50 ID:zPMvv3cK
うちは、女の子いないから分からないんだけど
自分の昔と似ていることはない?

女の子のいる家庭ね
568名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 11:12:56 ID:fMv5eEwE
>>563
最近見かけるっていうけど昔流行ってもう廃れ気味だと思うよ>おk
569名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 11:50:43 ID:o4H8kxzf
男の子より、女の子の方が反抗期になったら大変かも。
うちなんか、女の子なのに部屋は片付けないし、洗濯物出さない、いちいち言いたくないのに毎日言わせるようにするから、注意すると逆ギレ。
旦那は、もう言わないで黙ってろって言うけど、大人になれば治るはずもない気が。
570名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 12:19:37 ID:RGwVQkgE
>>567
はい、娘見てて昔の自分に反省しきりでございますw
でも父親に怒りをわざと売るようなことはしなかった。
うちの娘は父親である旦那の性格が嫌いと言ってる。
私から見るとソックリなんだけど。
571名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 12:25:07 ID:TOjnx7ZC
>>562 親子が共依存関係かどうかってことじゃないかなあ。
あと、「親子の情」が幻想だと皆わかってしまった道徳修身不在の今では、
本気で親嫌いになる子供とか、子供嫌いになる親とか多いよ。
そうなると修復不可能だね。悪化する一方。夫婦関係と同じ。
572名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 15:36:55 ID:bRcd+kyb
うちの娘は私より、妹2人の性格に似てる
赤ちゃんの時にしか会ってないのに
そして旦那にも似てる
出かける直前に用意して、忘れ物が多い
今日やらなきゃいけない事を忘れる
573名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 18:40:42 ID:XNYQfSjb
後半は躾の範囲
574名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 19:01:39 ID:Vfx3y+YU
ADHD傾向なんだと思う。遺伝しまっせー。>>573

ADHDの反抗期は大変だよー。
忘れっぽくてだらしないのに、親の世話を拒み出す。
そして失敗すると逆恨みする。感謝はしない。

障害までいかなくても、そういう傾向のある子はたくさんいる。
周りを見ても、そういう子ほど反抗が激しい。

てか、やるべきことをきちんとできる子なら、
いくら反抗しても親はちっとも困らないよね。放置で。
575名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:04:54 ID:zPMvv3cK
やるべきことをきちんとやる子なんていないから。

大人だって見たことない。神だよ。
576名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 21:23:35 ID:1ot9sZC7
子供をすぐ病気扱いするのもひどい親の典型例。
577名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:50:17 ID:bRcd+kyb
うちは高校行かなかったから、勉強しないとかの悩みはないけど
「勉強しない=反抗期」ってのはまた違う気もするんだけど
578名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 08:37:31 ID:H8QXXfUb
今までしっかり勉強していた子が勉強しなくなる=反抗期
って認識なんじゃないかな?多分。
579名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 08:47:14 ID:wOR6rihc
別に勉強すること=親の言い付け守る事でもないし…
580名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 10:29:04 ID:sRvcche2
親の為に、親に叱られない為に勉強してるって意識の子は
反抗=勉強しない になるんだろうね。
581名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 10:37:21 ID:vvqbP9qc
早く自立して欲しい・・・親の責任が長すぎるよ・・・
582名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 10:40:12 ID:H8QXXfUb
>>579
勉強しなさい、って言われてる子は多いと思うよ・・・
583名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 10:52:11 ID:fakS6oph
うちは一切言わない派。
といって成績がいいわけではない。
でもいい、勉強しないで困ってるだけならこのスレには来てない。
584名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 11:09:29 ID:vvqbP9qc
うちは勉強しろ言ってるけどさ、あれダメこれダメのバトルも激しくて、
はっきりいって勉強しろもいわなかったら、もっとバトる気がする。
遊ぶためにはお金が必要だから、ダメダメが増えるだけだもの。
塾に行かせてるけど、はっきり言って託児所がわりだ。預かってねって。

毎日学校に行くということが困難になったら、私の手には余る。
だから、なんとかそこだけはスムーズに行ってと。

朝起こすのが一番のストレスだ。自分で起きればいいのに。
奥さんに起こしてもらってる男や、朝起きない奥さんの話も聞くし、
子供も遊ぶ予定なら一発で起きるので、もうあきらめて起こしてる。
585名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 12:39:24 ID:+vNj2VZO
今、娘の学年は三者面談中。授業もお昼までで部活のある子はお弁当持ちだったりする。
で、お弁当のネタがなくて「明日お弁当どうしようかな」と思って「お弁当お休みにしようかな」
と昨日つい娘につぶやいてしまったら真に受けてしまい友達とラーメン食べに行くと約束したらしい。
なのに私はお弁当頑張って作った。どーすんのお弁当?
お母さん食べたら?だって。

もう怒る気力もない。怒ると血圧あがるしね・・・・・・・・。
もうたいていのことじゃ怒らなくなったわ・・・・・・・・・。
586名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 12:55:31 ID:Q5L2h1NP
娘何も悪くないと思うんだが…
587名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 13:23:47 ID:H8QXXfUb
更年期の母を持つ子も結構大変なんだよね・・・
588名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:57:52 ID:jzz/fZ/E
娘は悪くないに1票〜

ラーメン食べたくなってきた。
589名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:58:58 ID:iitC7MMV
高3息子
もう反抗期という年齢ではないが
学校をさぼってばかりいるので、呼び出されて面談。

息子は「問題児」というほどではないとのことだったが
クラスには非の打ち所のない子もいるそうだ。
(欠席せず、集中して授業を受け、提出物もきっちり出し、友達には優しく、
部活や生徒会では活躍し、先生の手伝い等もよくする)

そんな完璧な子になってほしいわけではないが
一体、同じ人間なのに、どうしてこうも違うのだろう??
やっぱり、落ち込んでしまう。
590名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 17:24:00 ID:+vNj2VZO
>>589
完璧な子は裏で何かしていそうで気持ち悪いよ
591名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:58:25 ID:Gibp9OCk
とにかく部屋が汚すぎる
お菓子のゴミは落ちてるし服も教科書も放ったらかし
それで見られたくないあまりつっかい棒してるので怒って力任せに開たらなぜかDS壊れた
部屋の掃除しろって言うと言うからできないって言う

中1の娘はもちろん
ちょっとませてる小5の娘も反抗期らしくTV見ながら宿題するのをとがめたらぷんぷん状態

対応に困って帰りたくなくてずっと職場にいようかと思うくらい
592名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:05:07 ID:/kWzh6Zi
>>590
僻み妬みは見苦しい。
良い行いは連鎖し、悪い行いも連鎖する事が多いんだよ。

今問題行動が多い子でも何かの良いきっかけが連鎖して劇的に変わることもあるよ。
593名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:32:33 ID:sJVTqEsz
>>589
サッカー部部長
生徒会長
成績優秀
イケメン
だった子が、有名進学校をドロップアウトした例を知っている

594名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 01:42:02 ID:XnNVD8+H
子育てはなんでもありよ!
頑張りましょ!
595名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:57:15 ID:wNwxZ7CW
挫折を知らない子は挫折するとあらぬ方向に行くことが多いよね。
うちのは挫折しっぱなしというか、挫折したことすら気づいてないアホだし…
596名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 09:51:06 ID:wpdLKIsw
うちも挫折しっぱなし、だけど友達には恵まれてるからいつも助けられてる。
親としては本当に娘の友人たちには感謝。
597名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 12:28:14 ID:GaMOWDiE
>>591
女の子は、彼氏が出来ると、急にお部屋かたしはじめたりしないかな?!
自分がそうだったような…w
598名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 12:34:03 ID:wpdLKIsw
>>597
ないない!
うちの娘は去年彼氏がいたらしいけど(別れた後もまだ未練たらたらw)
全然変わりませんでしたよ。
何か突然急に思い立ったように部屋を片付けたりするけど、関係ない、うちに限っては。
599名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 12:39:44 ID:cFle2ZBw
>>593
イケメン

は関係ないだろw
600名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 13:01:17 ID:KbQ0e/2X
中二♂。いまさらながPS3を買わせろとシツコク言ってる。PSP三昧で勉強もロクにやらないで、新しいゲームだとさ。時間制限の約束なんて形骸化。
そのたび猛烈にイライラ。幸いにしてTVが居間にしかないから、親の承認はいる。使わなくなったソフトを処分したり、
祖父からの小遣いで資金はある模様。
頭ごなしダメとは言いたくないけど、新しいゲームなんて買ったら、またドップリになるのは間違いない。
はぁ。ヤツにはゲームしか楽しみないのかね。ホント疲れる。どうしよ・・・。
601名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 13:40:42 ID:wpdLKIsw
>>600
まあまあ・・・・・・。
ゲームしか楽しみがないのを喜ばなきゃ。
外でウロウロ悪いことされているよりいいじゃない?
602名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 14:14:42 ID:E7syCeoA
うちは小学生のときテレビゲームとサヨナラさせた。
今はケータイでゲーム三昧。終りがないよ。
603名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 14:34:03 ID:WZQgAnSV
ゲームさせないためには他の楽しみを教えなきゃ。
ゲーム小僧にならないように、インドアアウトドア全般、
親の力で出来る限り多くの経験をさせたよ。
結局一番はまったのはプラモと将棋、バスケ、キャッチボール。

一時期ゲーム欲しい熱が再燃したこともあったが、
誕生日にゲームと同じ値段で買えるだけのプラモとどっちがいい?
と選ばせたら3日悩んでプラモw

ちなみに友人宅に入り浸りでゲームなんぞはしていない。
友人宅もみな監視が厳しくてw外で遊んだほうが楽しいって子ばかり。
ゲームし放題の同級生もいるが、気性が合わないとかで学校以外では遊ばなかった。
学校で遊んでいても俺様ルールを振りかざしてたようで、中学に上がった途端に疎遠になったw

今は勉強の合間にバスケと将棋。勉強と将棋とバスケの合間に反抗w
コントロールが利くうちに対処するのが一番。
604名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 14:55:53 ID:wNIhr6CK
>>603
コントロールってもなー。友達まで制限できなかった。
もともとの嗜好オソロシス。

今の子ってオタクを恥じないよね。
魔法の箱のせいで際限なく遊べるから、
ほっといたら勉強どころじゃない。

自分を律せれる子は本当に偉いと思う。
で、そういう子は厨は相手にしないわけで・・・
605名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:07:14 ID:wpdLKIsw
>>603
今から他の楽しみ教えるなんて、中学生に教えて素直に聞くわけない。
小学生の低学年ならまだしも。
てかまた先生お出まし?
606名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:18:02 ID:FB80Qf1p
うち、子ども2人とも囲碁教室通ってたけど
このスレ該当子は、盤面全体に気が配れるようにならなかったよ。
この石を取ると決めたらこの石を取る、他シラネっていう感じで。

囲碁も将棋も、このスレに来る子だったら
「日光の手前は…」になると思う。
才能があり過ぎる人は勉強を打ち棄てて修行するんだろうけど
そういう人たちはやれば出来る人たちなんだろうなあ。
607名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:22:53 ID:KbQ0e/2X
みなさんチラウラに反応してくれてアリガト。部活をやっていたころは、ゲームする時間がなかったんですよね。
この夏に自主退部してから、やることなくてゲーム漬けです。天気のよい日に日中からごろごろしながらピコピコやられると、
ゲーム機を窓から放り投げたくなります。他に楽しみがないんですね。外で悪さはしないんですけどねぇ。はぁ。週末が思いやられる。
反抗期とはあまり関係ないのかな。
608名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:33:57 ID:wpdLKIsw
>>607
部活引退しちゃうとそうだね。
受験に燃えてくれればいいけどまだ時間があると思っちゃうんだろうね。
うちの学校もほとんどの部活は3年生が引退した中娘の部活は文化祭で引退。
正直文化祭さまさま状態。
609名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:55:04 ID:GaMOWDiE
>>603的な…
「アテクシみたいにおやりなさいな、
なんたってアテクシ成功者ですから!フンッ」
みたいな大先生が時々降りてこられるのはなぜ?!
子が反抗期なの?!
610名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:58:50 ID:GaMOWDiE
あら…アテクシのIDってば…死ぬの?!
611名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 16:03:15 ID:/G6WoBYs
イケメン優秀児がドロップアウトすることもあれば、
うちのようにゲーム三昧で情報系に進学を決めた例もあるさ。
612名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 20:44:11 ID:XnNVD8+H
日光の手前ってなに?
わかんないの私だけかしら……
613名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 21:03:20 ID:9zm4xb4b
ゲームよりうちは二人の子供がニコ中だ。
ゲームもするより、人のやる動画を見るほうが楽なんだと。
最近そういう子供が多いと聞いている。
放っておいたら朝から晩まで見てる。
614名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 21:14:11 ID:t8DSgrvz
私もゲーム動画見るの好きだな。
ニコニコには昔のAMラジオとかジャンプ放送局的なものを感じる。
615名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 21:28:04 ID:FB80Qf1p
>>612
ごめんなさい。「今市」のこと。
今市住まいの奥様、許してね。
616名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 09:51:25 ID:71A4mYQc
反抗期でもやるべきことはやる、って子もいる。
その「やるべきこと」に親への反抗も入ってるわけだけどw

そういう子は余剰エネルギーを自分が楽する方には使わず、親に全部ぶつけてくる。
生活習慣についてなら親が正しい!このままじゃ将来おまえが困るよ!と言い切れるが
精神的哲学的な部分を責められると、受け止める親のほうの資質が試される。
617名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 10:15:31 ID:NjB+OEFN
>>616
言ってることが難し過ぎるよぉ。
もっと楽に構えたら?
618名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 10:35:03 ID:F1+gmpta
顔合わす度にバトルだよ。
相手に存在がムカつくと言わんばかりに攻撃されて私も
「じゃあ出て行って好きに生きてきゃいいじゃない」
と返すと生きててもいいことないから死にてーよっと息子に返されるのを何百回も繰り返してきた。

ここでしか言えないけど
最近ほんとに出ていってほしいし、死にたきゃさっさと死ねと思う。
次バトルになったら言ってしまうかもしれない。
619名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 10:57:51 ID:IVQkz7D6
覆水盆に返らずだね。
一度壊れてしまった親子関係はどうしようもない。
一度壊れてしまった夫婦関係と同じだね。
もうそれは反抗期うんぬんの問題じゃないよ。
いかに相手にむかつかないか、いかに感情を爆発させないか、ということを考えないと。
620名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 11:43:12 ID:71A4mYQc
>>617
楽に構えて、どうせ子供の言うことだし〜とスルーしたら
親を見下し世間を甘く見、根拠のない万能感に支配された
頭でっかちの鼻もちならない人間になりかねないように感じる。
だから正面からがっちり受け止めているが時によろけるんだ。
特に親の生き方考え方に疑問をぶつけられると、
これまでの自分の人生が批判されているようで結構きつい。

でも子供自身もきついんだよね、今の状態が。
「人類になんて進化せず、類人猿のままボノボみたいに平和に生きてれば良かったのに」
なんて言い出すし。まあ悩んだ分だけ大きくなる時期だとことん悩め!としか言ってやれないけど。
621名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 11:47:37 ID:/Py0Uk/d
620の子が反抗するのが分かる気がする…
似た者親子?
622名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 12:13:28 ID:71A4mYQc
似てます。
似すぎてるから反抗されるんだよね。
時々軽くかわすんだけど、そうするとムキになって怒る。
もう少し自分に自信がつけば、余裕を持って世の中をみることが
出来るようになると思うんだけど。
ずっと優等生で生きて来て、今初めて壁にぶつかっている14歳。
頭だけじゃ生きていけない、平和なだけじゃ先がないとやっと気づいたっぽい。

…親の自分がもっと余裕を持たないと駄目ですねやっぱり。
ここに書き込んで良かったです。>>617>>621ありがとう!
623名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 14:11:31 ID:U2P616zR
>>617以降の流れ・・・

よくわからなかったけど、結局自問自答で納得された感じ?
624名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 14:16:01 ID:U2P616zR
アンカー間違えた
>>616だ・・・

子供の屁理屈を論破することが出来なくて、
結局、涙が手のどちらかが出てしまう。
親子関係、ボロボロです。

なんかそういうカウンセリングみたいの?行ってみようかな・・・。

もう疲れた。
本当に疲れた。

コッチが出て行きたいわ!って単身赴任中の夫に言ったら、
「お前も遊びに行ってくりゃいいじゃん」だって。
それが出来たらいいわよね・・・。
625名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 14:52:42 ID:0q9stkYJ
>>624
旦那さん正しい。

遊べばいいんだと思う。そんな気になれないだろうけど。
おいしいもの食べたり、友達に会ったり、やりたいこと探す。
旅行しちゃったっていいじゃない。親の便利さがわかるはず。

罪悪感を感じるかもしれないが、ちょっと子供に優しくなれるよ。
てか、屁理屈論破することないんだよ。黙ってしまえばいい。
そしてその場を離れる。自分もうまく行かないけど。

子供は尽くせ尽くせと騒ぐけど、できることだけやって、
後はごめんねでいいんだと思う。
そしたら、子供ががんばらないことにむかつかなくなる。

親ががんばりすぎるから反抗されるんだよ。
まあ、がんばらないといけないけど、疲れたら休もう。
626名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 16:54:17 ID:NjB+OEFN
>>624
お金に余裕があるのなら、旅行もいいかもね。
距離を置くことも必要かも。きっと、くっつき過ぎてるんだよ。
お互いが窮屈なんじゃないの?
627名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 21:02:56 ID:/Py0Uk/d
でも反抗期の子って、親が自由にしてたら、それはそれで
「一番辛い時に構ってくれなかった」「自分が一番で、自分だけで遊びに行っていた」とか言わない?
628名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:45:49 ID:T/ExPpFh
だから親子の基本的信頼関係があるかどうかなんだよなあ。
昔の親は懐が広かったから、子供も反抗しても戻ってこれたけど、
今の親はケツの穴が小さくて、いい子ちゃんしか可愛がれないから、
反抗期→一生続く親子の対立のはじまり、となっちゃう。
親を嫌ってる子供より、子供を嫌ってる親の方が多いんじゃないか。
629名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:51:12 ID:TI8+MAv1
子供が話すことや訴えかけてる行動を受け止めるのは必要だと思うよ。
喋りたいときは何が何でも付き合ってやる。
子供のセリフを繰り返してやる。
子供が自分で行動したいときは行動させる、
そのうえで親も自分で行動する。
反抗期、ひきずるのもひきずられるのも地獄。
それよりは適度な車間距離を保つ練習に付き合ってやる気持ちでいんじゃね?
近づきすぎても相手を無視しても結局事故るから。
全部思春期のホルモンが悪いんだからなんとか乗り切ろう。
630名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:35:14 ID:xiD2Nzs2
>>627
ボロボロの親を見るのは子も辛いよ。
631名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:39:16 ID:Eaev8zKw
言葉尻捕らえてお互いエキサイトするよりも、
互いの問題点を一度紙に書いて、双方の考えを文章化してみると良いかもしれない。
感情から離れた話し合いができるし、ひっかかるのはこの部分だと戻って指摘も出来るから‥

自分のこの感覚は理解・尊重して欲しい。というのは親には持っているんだけど、
余裕と手順と言語力をもって言えるほど大人ではないしね。
大人も下手だったりするけどね はは はぁ
632名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 04:24:46 ID:p8TLAShN
娘の売り言葉にカッとなることもあるけど
いつからか「ふーーーーーん」とか「言いたい事はそれだけ?」とか
わざと冷静に返事を返すようにした。
手がプルプル、ワナワナきてるときもグッとこらえて。逆に怖いみたいだけど。

それでもこの間、車に乗ってた時に助手席の私の頭を後ろの席から鞄で殴ってきたから
カッとなって鞄を引ったくって走行中の車の窓から投げ捨ててやった
旦那は「あーあ」と言ってバックして車戻してたけど、娘はそれからしばらくはおとなしかった
633名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 07:36:53 ID:bzncqjVM
>>632
走行中の車両から、それも鞄みたいな重量物を
投げ捨てるのだけは止めて。歩行者や他車両がいたら
事故を引き起こしかねない。凶器だよ。
634名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 10:19:06 ID:p8TLAShN
>>633
歩道じゃないよ
歩道と道路の間には植え込み&段差があって、その段差の道路側の路肩に向かって投げたよ
635名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 11:14:40 ID:J4b7F3tE
>>634
そういうことを言ってるんじゃないと思うけど。
まぁ「娘は反抗期、親は犯罪者」にならないよう気をつけたほうがいいよ。
636名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 12:18:10 ID:jxd9OxQx
てか、親を殴るって問題が反抗期とは別方面にあるんじゃないの?
637名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 12:28:46 ID:TKb4aYfy
親を本気で憎んでいたとしても、子供は親を殴れないもんだ。
それが出来るのは子が親と親と思っていない、頭っから馬鹿にしてるってことじゃないかな。
638名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 13:37:04 ID:ezTIdolw
だね。
旦那も叱らないのかな。
「あーあ」なんて言ってる場合じゃない気がするが。
639名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:15:17 ID:4iSsWM+6
単に似たもの母子、というか元々母親が頭に血が昇りやすいのを見て育った娘が
同じになっただけに見える。そういう女の旦那とは大体気が弱いもんだ。
640名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:20:28 ID:g2iVF6h2
最近、批判が多くない?人の批判する前に自分はどうなのって言いたい。
自由に愚痴を穿く場なんだからあんまり突っ込むのは見苦しいよ。
たまに出て来る「大先生」てのも、本に書いてあるようなこと並べてるだけ。
みんな分かってるけど、どうしようもないから愚痴りに来るんじゃないかな。
これじゃ愚痴りに来れないよ。
641名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:22:23 ID:p8TLAShN
親としてちゃんと見られてなかったかも<鞄投げた時期
旦那は気が弱いつーか「我関せず」
家族でいながら「お互いでやってください」ってスタンスだよ
642名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 22:08:36 ID:xcsrImuT
今の2chに「自由に愚痴を吐く場」を求めても無駄だよ。
みんなのストレス解消の場でしかないんだから。
井戸端会議の愚痴りあいみたいなカウンセリング機能はこのスレにはない。
大先生も3人くらいいるみたいだね。
643名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:21:18 ID:p8TLAShN
まぁ他人の悪いところは見えて
自分の悪い所はなかなか見えないって事で

他人のフリみて我がフリ直せ、で
644名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:58:53 ID:ileoiYCP
子どもが反抗的にくだらないこと言うときはスルーしようと心に決めたんだが
どうかな
645名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 08:36:15 ID:vPwRN6KT
え?
今まで全部普通に相手してたの?
646名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 11:12:03 ID:ktfzrPoS
部活の友達の一人としょっちゅう喧嘩する娘。
相性悪いんだろうな・・・・・。
その友人の前略のリアル見るとそれらしいことがよく書かれている。
娘の機嫌が悪い時とだいたい合ってるから面白いw
647名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 13:41:46 ID:y1Diq3N1
「大先生」的発言する人は子供に見捨てられた、或いは会話もない関係なのでは?
なんか的外れな書き込みなんだよなぁ

648名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 13:48:17 ID:D0E85ldt
やっぱり子供も個人差あるから、「そんな簡単じゃねーよ」って思ったら
私には役に立たないレスだわ〜とスルーしちゃっていいと思う。

って前に書いたら、大先生に「そうやって正論から逃げる」みたいに言われたなw
でもやっぱ個人差あるよ。反抗期にもタイプがある。
649名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 14:02:32 ID:ktfzrPoS
言い方悪いけどこのスレはお互いの傷をなめ合って
みんな同じだなと安心するスレだからね、ここは。
650名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:17:02 ID:SFy0H5Ml
この親にしてこの子あり。
自分ワルクナ悪い資質の子供に当たっちゃっただけだもん〜。

これじゃ怠けない、暴力も振るわない
まっとうな反抗期持ちの親は入れないw
651名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:33:28 ID:bL5NVWKo
悪い…>>650
日本語で頼む…
652名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 21:25:47 ID:x402JPuf
>>649 傷をなめ合っても意味がない。安心したかったら非行スレに行けば。「ああ、うちの子供はまだましだ」って思ってたら。
子供の悪口なんて書き込んでも意味ないでしょ。
653名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 22:03:07 ID:f8aPymaS
任天堂10月5日発表
なお、当社は、本訴訟の提訴にあわせて、ホームページ上にマジコン等の不正機器の販売・流通に関する情報提供を受け付ける窓口を開設いたしましたので、お知らせいたします。
マジコンの販売は日々巧妙化、複雑化しており、また、インターネットを通じた販売が増えていることもあり、発見が難しくなってきています。
そこで、多くの方々のお力をお借りして、マジコン等不正商品の根絶に向けてより一層強化していきたいと考えています。
https://secure.nintendo.co.jp/fraud/form.html
654名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:42:16 ID:bL5NVWKo
>>652
傷をなめあうのは、解決にはならないかもしれないけれど、
私はなめてもらうと癒されると言うか…
ほっとすると言うか…
解決にはならないかもしれないけれど、
ムダな意味のないことではない気がするよ
傷口をえぐられるよりマシだ

655名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 00:13:11 ID:d3Wz43re
単に反抗なのか、あるいは非行なのか、もしかすると器質的な障害の可能性もあるのか、
渦中にいるとわかんなくなることはあるから、
明らかにどうかと思うところは指摘してもらうと助かる。
656名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 00:57:09 ID:zEz1/QGL
その指摘の部分が「大先生」はズレてるんだけど
657名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 01:14:21 ID:dRGRipGV
どんな立派な育児書も、全ての子供に、あてはまらないのよ。
658名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 09:52:44 ID:Fb2h54GR
どーも>>652が大先生のような気がする
659名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 10:24:07 ID:SfEDWT31
愚痴らせて、ってのはいいんだけど…
子供の悪口を書き連ねられると
アンタが産んで育てたんだろうが!と言いたくなる。
叩かれたから腹いせに鞄を投げ捨てるなんて小学生レベルだしね。
660名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 10:47:16 ID:Fb2h54GR
悪口じゃなくて愚痴
661名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 11:16:50 ID:zEz1/QGL
>>659
育児もしたことないような書き込みですね
毒?
662名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 12:51:01 ID:SfEDWT31
>>661
いや、反抗期前期と後期の2人餅。自分だって愚痴るよ、旦那相手にだけど。
でも悪口は言わない、っつーか言えない。こいつは駄目だなんて否定出来ないしたくない。
子供を否定するって自分自身やこれまで育ててきた歳月をも否定するような気がする。
子供自身も親から離れたくて、でも独り立ちする自信が無くてもがいているんだし。

最近後期反抗期が巧妙になってきて、こっちがカッとさせられることもあるけど
ここまで育ってくれたんだな〜と思うと嬉しくもあるよ。

先日「親のすること全てにイチイチ文句をつけないといられないのか?」と聞いたら
「はい、その通りです!」と背筋を伸ばして答えたよw
生意気だけど判ってるじゃん、と思った。
663名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:23:58 ID:NWcQMKgM
なんかもう最近、
毎日学校行って、夜は家で寝てて、生きててくれればそれでいいやと思えてきた。
664名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:58:30 ID:F3L4YDjJ
対応の仕方がわからない
堂々としていなくてはいけないのに
不安になって、 何もできない 情けないよ
665名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 18:29:26 ID:JJskCFU8
また叱っちゃったよ。叱るとホント反省しないよね。あーあ。

静かに放置したのに、絡んでくるんだよ。3度目に切れちゃった。
我慢した分、爆発が大きかった。子供は勝ち誇ってるよ・・・
666名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 19:34:58 ID:y3LGPCnD
>>663
まったくもって涙が出そうなほど禿同です
667名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:30:44 ID:VFUL2MiV
広島県  東大・京大・国公立医学科合格率  2009年

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
668名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:16:24 ID:zEz1/QGL
「気軽に愚痴を吐きたい」って1にかいてあるのに、どうして制限を設けようとするの?
嫌なら見ないとか、スルーするとかできない?
気取って意見を述べてるけど、「的外れだ」って言ってんだからいい加減黙ればいいのに
669名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:12:33 ID:qhlhwVGP
反抗期にも色んなタイプがあると思いますが、今状況が真っ只中の様で自分でも何だか分かりません。どんなタイプがあるのかを詳しく教えてもらえませんでしょうか?
宜しくお願いします。
670名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:20:35 ID:zEz1/QGL
ほら、大先生呼ばれてるよ?w
671名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:39:06 ID:kXqcIrd5
だって親が子供よりバカなんだもん(大先生)
672名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:45:10 ID:WrcuanRJ
>>670
煽らないw
てか、あたしも大先生は苦手でスルーしてるよ。

大先生のお子って、
反抗期なのか、
反抗期じゃないのか、
大先生自身が、子を反抗期と認めたくなくて「成長成長」と自己満して現実が見えてない人なのか、
わからなくて。

>>671
やっぱりそうかw

>>669
反抗期っていろんなタイプがありすぎると思うんだけど・・・?
先に名乗れじゃないけど、まずそちらの状況を話されたほうがいいんじゃないかな?
相手してもらえるかはわかんないけど。
673名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:59:40 ID:o21LrnS2
>>662
更年期重なると最悪っていうからさ・・
察しましょうw
674名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:07:18 ID:ZA8fADI2
インターエデュにも反抗期スレがあって、同じような人がいるけど、
「子供が反抗期だって言う親は自分の反省が足りない」って決め付けて怒ってる人みたいね。
問題を深く掘り下げずに、反抗期だ、更年期だって簡単に片付けることは間違ってると思ってるみたい。
親じゃなくて子供の味方の人が多い。ということは、実際の自分の子供は反抗期じゃないんじゃないかな?
675名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:08:44 ID:H3/q2g6a
それか、親に対してまだ反抗期が続いてる人じゃないか。
676名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:52:57 ID:WizwImsW
大先生の場合、自分の子供は反抗するどころか捨てられたんじゃないかと
もう期待されてないレベル(働き蟻扱い)
反抗しない→「私はいい子育てをした」と思い込み→勘違いな発言(しかも自信満々)
677名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 01:31:46 ID:olmtTKTA
うちはつまらないきっかけで叱りすぎて自分が落ち込んでる時にこのスレ見付けて、以来ずっとロムってる。
中3息子は特に問題も無く反抗的でもないけど、理屈っぽく反論してきたり、そっけなかったり。
私はムカッとくる時があるけど、旦那は可愛いじゃないか〜って後で笑ってる。
お前は自分のお腹から出てきたからだろうけど、いつまでも自分の可愛い赤ちゃんでいて欲しい感情が出ちゃうんだよな、って。
そうかも知れない。
このスレに来てる人達は一生懸命子育てして悩んでる同士だし、皆数年後には、あんなことあったなぁ〜って懐かしめるようになってると思う。
小6息子もいるので勉強の為これからもロムります!
678名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 08:41:34 ID:TcWHocG0
>>677
ダンナのキャラに助けられているんだろうな。
679名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 14:31:54 ID:fqNrMyz+
>>669
前スレのを貼ってみる。
女の子は2が多いとか、うちの子は2と3の半々だって話が出てた。

1非行型(ヤンキー系。専門家に相談するなど本気でやらないとまずい)
2ボダ型(要求多く甘えやいじけも酷い。道徳観念低め。母親依存が強く母親を傷つけるために攻撃してくる)
3内弁慶型(外では頑張り屋。学校や友人関係でためたストレスを家で発散するタイプ)
4自己主張型(あるべき反抗期の姿。自立心が強いので親の干渉を拒否する)
680名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 16:37:34 ID:HlWuMTzi
うちは完ぺきに3番。幼稚園のころからこれだから。
でもちょっと4番も混じり始めたような気もする。@中3女子

ちょっと上げてみます
681名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 18:02:55 ID:6Ryora/T
>>679ありがとうございます。息子、かなり自分に甘いです。1は分からないけど、どれかというと4かもしれません。
682名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 18:09:20 ID:zGA4OXTa
うちは本人は4のつもりだが、行動は2。
683名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 19:10:04 ID:WizwImsW
腐女子のうちの子は3だ
684名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 13:46:28 ID:J4yvX0FF
「購入しなければ地獄に落ちる」

福岡県警は7日、「購入しなければ地獄に落ちる」と不安をあおり水晶の置物を売り付けたとして、特定商取引法違反の疑いで
統一教会福岡教会など4カ所を家宅捜索し、自称統一教会員で韓国籍の無職金純姫容疑者(61)を逮捕した。
県警によると、「間違いありません」と容疑を認めている。
逮捕容疑は2008年6月、福岡市の女性(57)に「あなたの先祖は因縁が深い。
購入しなければ地獄に落ちる」と不安をあおり、水晶の置物2個を計約300万円で販売した疑い。
(共同)
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090507-491560.html
685名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 20:14:06 ID:9FwPUwUI
>>679
あーあったねえ。娘は2,3の混合型、息子は3,4の混合型だわ
686名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 23:25:02 ID:S6J3QTpS
反抗期の子供の親のタイプ
1.無反省型(自分は何も悪くない、全部子供のせいと考える。反抗期だからそのうち直るとたかをくくっている)
2.対抗型(反抗する子供に対峙する。本気で子供に腹を立てて子供とケンカする)
3.狼狽型(今までいい子だったのにとおろおろして、対処方法がわからない)
4.包容型(あるべき反抗期の親の姿。子供の反抗をしっかりと受け止めて、反省改善すべきところは直し、子供の自立を助ける)
687名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 23:42:20 ID:xEgYgu8z
ああ、うち2だ。
私が子供なのか。
688名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 01:03:27 ID:kQozBC/V
ちょっと修正

反抗期の子供の親のタイプ
1.無反省型(自分は何も悪くない、全部子供のせいと考える。反抗期だからそのうち直るとたかをくくっている)
2.対抗型(反抗する子供に対抗する。本気で子供に腹を立てて子供とケンカする)
3.狼狽型(今までいい子だったのにとおろおろして、対処方法がわからない)
4.包容型(あるべき反抗期の親の姿。子供の反抗を真摯に受け止めて、親も反省改善すべきところを直し、子供の自立を助ける)
689名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 02:48:59 ID:SmBR51sW
どれにもあてはまらないんですがw

アテにならんな
胡散臭い
690名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 07:21:07 ID:080c7laK
どれかに当てはめようとするのが間違い
691名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 07:24:56 ID:ot4U5Q9G
それは無反省型の典型的症状だな。
子供は簡単にパターンにあてはめるのにね。
692名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 08:08:44 ID:itw+Dgrb
最近は大気中のオゾン濃度の増加が問題になってきている。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読むことが難しくなってきたり学習の効率が落ちたりする。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html
通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

オゾン濃度が上昇すると、人間が呼吸困難で苦しむだけでなく、動物だって同じように呼吸機能が
害されて苦しむことになる。またオゾン濃度の上昇によって植物の生育も害されることが確認されている。
http://china.jst.go.jp/S/W0313A/06A0804993.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/kouenkai/yousisyu/2004/2004yonekura.pdf
このように、二酸化炭素を減らすつもりでみんなが使用しているバイオ燃料が、一酸化炭素の30倍の毒性の
あるオゾンを排出することで、人も動物も植物も、みんな苦しめているんだ。
693名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 08:53:49 ID:CmEXBri/
>>679
うちは3なんだけど2も混ざってるかな?
ストレスが今ものすごくたまってるよう。
昨日も台風で学校が休みになって家でゴロゴロしてた。
ちょっとしたことで私と口論になるし、精神衛生上悪いわ、平日に子供が家にいるとw

でも机に日記らしきものがあったので日記つけ出したんだなと思って
いろんな意味でもいいことだと思う。
694名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 09:10:57 ID:t9lJHTLL
>>688
自分は混合型
4であろうと努力しているけれど、時にわからなくなり3になり、
疲れているときはついつい2になってしまって落ち込むことも。
ちなみに子供も混合型だけどね。
695名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 09:43:37 ID:4DkNcSvJ
自分、親タイプ1、親タイプ2、親タイプ3の間を
フ〜ラフラしてる…オワットル…。
696名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 09:45:50 ID:080c7laK
>>691
大先生に人のパターン決めつけられたくないわ
697名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 11:25:20 ID:SmBR51sW
大先生ってアホだろ?
698名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:28:49 ID:ChCHQjGU
男の子を育てるために知っておくべき事

男女の思考方法の違いは、幼少期から存在する。
この違いが理解できない母親は、男の子の子育てに失敗する。

女の子の会話は脳髄反射に近い。
ほとんど連想ゲーム的なわけ。
だから、彼女たちはぽんぽん言葉が出てくる。
その代わり、じっくりと考える能力が育たない場合もある。
幼少の頃、利発そうに見えた女の子が、
往々にして、成長と共に頭が悪くなっていくのはそのせいだ。
彼女は元々、思考していなかったのだ。
女性の思考能力のポテンシャルが男性よりも劣るわけではない。
脳髄反射的な会話能力と、共感力によって、女の子は思考を必要としない。
必要としない能力は発達しづらい。それだけのことだ。
女性であっても、ちゃんとしたトレーニングを積むことで、
男性と遜色がない思考能力を身につけることは可能である。

脳髄反射的な会話能力と、共感力を持たない男の子には、
自分の頭でしっかりと考える以外の手段はない。
ただ、彼の思考能力は貧弱であり、考えが纏まるのに時間が掛かる上に、
他人からは意味不明な表現をしてしまうことも多いだろう。
母親の多くは男の子はバカだと決めつけるが、それは全くの誤りだ。
男の子はより高いハードルを跳ぼうとしているのだ。
言葉がなかなか出てこない男の子には待つこと。
しっかりと考える時間をあたえることで、思考力が育つ。
699名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:29:31 ID:ChCHQjGU
母親が男の子が必要とする時間を待てないと、男の子の思考能力は阻害される。
すぐ上におしゃべりな姉がいた場合には、会話が阻害されやすい。
思考が阻害されやすい環境だと、考える根気を失い、粗暴になったり、
思考に専念して、外部への働きかけをしなくなったりする。
どちらにしても、コミュニケーション能力は阻害される。
男の子を育てるのに大切なことは、信じて、待つことだ。
考えをまとめるのに充分な時間を与えること。
そして、出てきた言葉を肯定すること。
どんなに稚拙であっても、彼の言葉は手作りなのだから。

思春期になると、男の子は自分の思考を阻害する要因を排除するようになる。
この段階になると、「別に」や「何でもない」が出てくるようになる。
これは男の子にとって自然な成長過程であり、
男性的な思考能力を発揮するための準備が出来たサインなのだ。
本来はお赤飯を炊いて、祝うべきイベントだろう。
しかし、多くの母親はこれを拒絶ととらえ、
何でも話してくれた子供時代に戻そうとして、あれこれ詮索をする。
これが最悪な行動であることは明らかだ。
全てを共有するのが愛情だと思っている母親は、
夫に次いで息子からも拒絶される。

思春期の男の子は多くの問題を抱えている。
そして、それを自分の力で解決しようと努力する。
だから、ダンゴ状態がとても長くなる傾向にある。
この時期は、男の子の心の成長期であり、内面がぐんと成長をする。
ここで、成長を阻害すると、男の子は男になれない。
過干渉な母親、支配力が強い母親は、この段階で男の子を完全にダメにする。

思春期の男の子を育てる上で大事なことは、
彼が放っておいて欲しいという意思表示をしたら、干渉しないこと。
向こうから話しかけてきたら、真摯に耳を傾けること。
つまり、大人の男として、適切に扱えばよいのだ。
700名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:05:25 ID:CmEXBri/
大先生長すぎ
701名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 15:38:56 ID:j5SWmPRc
ほっといてほしい気持ちはわかるけど、
でも、ほっといてちゃんとした男になると思えないな…
ウチの場合、甘いほう、楽な方へと傾倒していくように思われる…

うざがられても関わって、軌道修正はしていきたいなと思う

702名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 15:51:59 ID:ho5yFSRl
中3女子。
体育祭を見に来るな、と言ってきた。
いろいろ問題起こして、学校に親が呼び出されることが度々。気まずくて行きたくないのはこっちも山々。
だが、反抗期も後期になってきた子の言うことを真に受けていいものかどうか…どうしたものか。
703名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:21:47 ID:L13Ld2MR
>>702
「来るな」と「行きたくない」が一致したなら答えが出ているのでは?
704名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:29:24 ID:ho5yFSRl
そうだよね。
娘のトラップかも?と疑ったりするのは勘ぐり過ぎだね。
705名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:55:39 ID:8UVBDMww
>>699って大先生?
それにしてはもっともな事を言ってると思った
706名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 19:36:09 ID:EHXrb7i5
>>699 どこかで聞いたような話だね。でもぜんぜん心に響かない。
スピリチュアルに心酔するような単純なおばさんしかだませないよ。
707名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:14:42 ID:OlU0dHdU
再三「反抗期にも色々ある」って言われてるのに、「反抗期とは」「男子とは」ってくくるから
うざったがられるんだよ。
699の言う事は、4タイプの反抗期には有効だけど(でもそんな事はみんな分かってるはず)
これを1タイプや2タイプにやったら取り返しがつかない。
708名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:25:44 ID:9U2P1xHh
>>707
1・2のタイプは一過性の反抗期じゃなくて非行とメンヘラ予備軍だから699に当てはまらないんでしょ。
709名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:35:32 ID:OlU0dHdU
じゃあ699に当てはまる子だけが反抗期?

あ、そうか。大先生は「住人のかなりが永遠に続く親子の不仲の始まりを反抗期と勘違いしている」
ってスタンスなんだっけ…
710名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 22:44:52 ID:SmBR51sW
>>699はコピぺw
711名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 22:51:43 ID:iGxdZ9Qa
>>702
私なら逆に絶対見に行くな。
子の思い通りにはさせないwww
712名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 07:24:31 ID:pC18/GMX
>>702

自分が中学生だった時の事を思い出すと「何で中学の運動会に親が来るの?」
 って感じだったので・・普通の成長過程かも。
713名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 09:00:20 ID:rCe2Y0Zh
>>702
普通の感覚だと思うけどな。
同級生同士で○○の親はデブだの○○の親は美人だの
あと声が大きくてお喋りな親は批判されたり。
子供って意外と冷静に見てるんだよね。
親が来ると品定めというか、批評が入るから嫌がる子は多いよ。
714名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 10:00:50 ID:szpRrbFe
>>702
中3で見に来るななんてかわいいじゃない。
ウチ(同じく中3)なんか中学入学からそうですよ。

うちは学校でのストレスをうまく他で発散できなくて家でしか発散できない。
なので「他に発散するようにできないの?」と聞いたら
「だってお母さん変なんだもん、だから当たりたくなる」だって。なんじゃそら?
まぁ、確かに変わり者夫婦かもしれないけどw
715名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 12:24:04 ID:qykS/YX/
>>714
外で発散されたらもっと大変なんじゃ?!
716714:2009/10/10(土) 13:00:20 ID:szpRrbFe
>>715
よくそう言われます。
確かに外で発散されるより良いんですが。
家で発散されるとこちらがストレスたまってしまいます。
まぁ、さすがに最近はなに言われても動じない母になりました。
717名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 13:56:44 ID:Yg3gbBBA
言う事聞かないねーホント
小遣い範囲で携帯からオークションで物を買うのは構わないけど、 その辺で安く買える物をわざわざ買う
出品者からしたら、いいカモだわw
718名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 14:27:07 ID:szpRrbFe
うちはオークションに手を出すなと厳しく言ってる。
普段言うこと聞かないけどこれに関しては渋々聞く。
719名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 11:14:30 ID:1N6jUblF
昨日、残業予定だったが意外と早く終わったんで3時頃家に帰ったら中3息子の
部屋のカーテンは閉まってるし電気も消えてる。自転車はあったんでいるのかなと
思って一応ノックしてドアを開けたら彼女と不自然な感じで2人共立ってた。

何してるの?って聞いたら勉強・・・
そんなわけねーだろ!
前にも同じことがあって親がいない時は家に上げたらダメだったって約束したのに!
別にHをしてはいけない法律はないけど、おまえらまだ中学生だろ、受験だろ?
それいらい口を聞いてないけど、腹が立つ。
似たような経験された方いらっしゃいます?
すみません、頭が混乱して文章がまとまってないです・・・。
720名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 11:41:48 ID:d26sbmLx
>>719
親のしつけが悪いんだね。自分の普段の行いがいけないのを棚にあげて息子達を一方的に怒ってる感じ
721名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 12:50:47 ID:LAkiy8+6
え〜
ごく普通の中学生では?(私はモテなかったから無かったけど)
それに怒ったり混乱するのも普通の母親だと思うし。
722名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 13:25:38 ID:lC2It0ar
702です。
体育祭行かずにいます。
子の反抗期が凄まじかったので、引っかかってしまったけど、そういや自分も友達に親を見られるの嫌だった。
指摘ありがとう。
723名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 14:55:51 ID:MvavGUhp
>>719
うちもそんなことあったなぁ…
その時は、ちょっとニヤリとして二人に、「まだ変なことすんなよ」と言ったよ
女の子が帰ってから、子に「まだチュウまでにしといてくれ」と言った
女の子呼ぶ時は、親のいる時に、女の子の家に行く時も、親のいる時にと

>>720は719の知り合い?!
なんで719の行いがいけないと?!
720はヒドいと思った
724名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 15:00:51 ID:11yMKED9
>>719
相手親に連絡したら?
725名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 15:38:43 ID:bacfKbKQ
>>720は大先生だろw
726名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 15:59:01 ID:1N6jUblF
しつけを失敗したのは自分でも思ってたけど
行い・・・棚に上げて・・・ちょっと傷ついちゃいました。
自分では一生懸命だったんで。
727名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 16:24:08 ID:MvavGUhp
>>726
720は気にしなくていいと思う
720のがよっぽど、人に対して思いやり持てないかわいそうな人だと思うよ

720は、
きっとうちでうまくいかないストレスを、
ココで同親に向かって発散してるんだよ

728名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 17:18:45 ID:UoeYuOc6
>>725 大先生じゃないでしょう。人を責めても問題は解決しない、というのが大先生のスタンス。
729名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 17:57:56 ID:L07gQg9Q
>>724
もっと意味分からんw
730名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 18:09:10 ID:lEvUd+jB
え?自分も>>724と同じ事を考えたけど。
妊娠の可能性とかを考えたら、相手の親にも知っといてもらったほうがいいような気がするよ。
でもなぁ・・・相手の親のショックを考えたら黙ってたほうがいいのかな・・・
子供にだって親に知られたくないことってあるしな〜

うちも高校生なんで同じような心配がついてまわってる。
避妊についてはしっかり話したけど、年頃なだけに
本人がどこまでセーブできるかホント心配。
731名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 18:19:14 ID:sKeRwsom
もし万が一のことがあった時のことを考えると、
相手の親に言ってもいいと思うけど。
一言知らせてくれてたら、って話になるからさ。
732名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 19:36:23 ID:M8OtudKm
相手の親に言う前に、自分の子供にはちゃんと言ったのかな?
733名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 20:36:25 ID:1N6jUblF
>>719です。暖かい言葉をくれた方ありがとうございます。

自分の子供にも説明したし、
相手の親にも息子も悪いけどお互い気をつけましょうみないなこと
言った気けど『はぁ〜、そうですね』とイマイチ反応が薄かった。
734名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 21:41:48 ID:11yMKED9
>>733
女側の親がそれじゃどうにもならない予感…
私なら娘の行動ガチガチに監視してでも性交渉だけは
避けるだろうから、と提案したのだがorz

2ちゃんの男がよく思春期の男子の事を「脳みそちんこ」って呼ぶんだよね、
それほど性欲旺盛な時なんだから受け入れる女子がいるのに
セーブする男子なんてほぼいないと思う。

男親に自分がどれだけ責任を伴う事をしてるのか説教してもらうのはどうかなあ。
女親が怒るより泣くよりは効くと思うんだけど。
735名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 21:42:38 ID:LAkiy8+6
そりゃバレた気まずさと恥ずかしさで真摯な受け答えなんか出来ないだろうw
必死に平常を装ってるんじゃない?
736名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:14:09 ID:L07gQg9Q
>>732
そっちが先ですよね。

ってか、子どもの性の部分を監視するって人、いったいどうやって???
ちょっと怖いかもwww軟禁でもするの?
親に出来ることはきちんと考えさせることくらいしかないと思うんだけど…

男だけじゃなく女子もエチ(恋愛の一部ってことでw)しか頭に無い子もいっぱいいますよ。
737名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:32:27 ID:eXEO+H1o
中3娘が明日彼氏と遊びに行くと。
受験前だってのに、ほんとイライラする、
試験が終わって遊べばいいじゃない!と言ったら、はいはい…みたいな態度で
部屋に行ってしまった。
738名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:53:57 ID:/QX7IGv6
アレは覚え始めると歯止めがきかないと思う。
ましてや受験のストレスがあるから、そっちに走っちゃうかな。
「いけない」と思うほど盛り上がるのは何でも同じな気がする。
相手の親御さんがそんな態度なら尚更のこと
男同士で父親(他の大人でもいいけど)から
避妊についてきちんと話してもらったほうがいいんじゃないかと。


739名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 08:05:33 ID:ZOnVWTwY
女の子が簡単に家に行く、個室状態の所であれば外国ではOKてことなんだよ。
日本でも、事件になってゴウカンされた、合意だったとか揉めるでしょ。
女の子にはきっちり教えないと、いつか泣くことになるよ。
ブログなんか見てると、まるでエロ小説。最近は女の子のほうが積極的だから。
740名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 09:14:42 ID:Ooq5NJwT
外国の常識は関係ないだろw

自分がもし中学の頃に同じ状況になったら
親のどんな言葉が一番傷つくかって所だけは、考えておいた方がいいと思う…
親は信頼されなくなったらどんな正論でももう届かないよ。
741名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 10:05:38 ID:ZOnVWTwY
鎖国してるわけじゃないし世界共通だよ。

日本でも同じこと言われて育ったけど
742名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 00:13:08 ID:wLj8B5rv
部活引退した3年なんてサル状態だねw
そして女子が積極的なのにも同意。

親やセンセが読むとも知らず私生活を垂れ流してる子が多いのもびっくりするね。
743名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:55:41 ID:JxYt6OYa
>>719さんは正しいと思います。
もし私だったらやはり怒ると思うし。
同じような経験もちろん若いころして、今親の気持ちもわかるしね。
744名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:20:40 ID:xaih08KL
昨日、買い物してる時に有線でKANの「愛は勝つ」がかかった。
学生の頃は鼻で笑ってた曲だが昨日は何だか聞き入ってしまった

聴きながら
ほんとにこの親心が届くときが来るのかなぁ
と思ったら、涙がダラダラ出てきて焦ったw
745名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:26:36 ID:E1wOfX23
子の機嫌がいいときがほとんどない。
普通に話しても通じないから、いつも怒鳴ってる。

話しかけないようにしても、向こうから話しかけてきて、
ダメだと言っても聞かず、最期はケンカに。

数年後は絶縁かな・・・

わたしも親と絶縁してるから、しょうがないよな。
746名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:50:03 ID:JxYt6OYa
>>745
妙な部分で「この子、私とおなじ道たどりそう」ってありませんか?
うちは恋愛に不器用なところ私にそっくりだし友達付き合いあまり上手じゃないところも似てて
ほとほとかわいそうになる。
747名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 17:44:30 ID:0SfuiVti
>>745
私も同じだからw
いろいろ悩むことあるね。
愚痴吐きたいけど多過ぎて書ききれないよぉ。
748名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 19:42:17 ID:E1wOfX23
>>746, >>747
親が嫌いな所が似てるかも・・・

誉めてくれない、世話してくれない、うるさいだけの親だったので、
うんと誉めて(倍叱ってるけど・・・)、あれこれ世話して、でもうるさがられてる。
世話すればするだけ甘えるので、これはダメって所で揉める。

今日は機嫌よく帰ってきたよ。なんかいいことあったかなー。
悪巧み(塾をサボる計画とか)のときも機嫌いいんだけどね。

もうね、遠い国で元気に暮らしてて、って思う。
で、うちの親も同じこと言ってて、自分そうしてますよ。

毎日のように子供の世話してる夢(朝起こしたり宿題させたり orz)見る。
テスト前になると荒れる。これしてくれないと勉強してやらないとか・・・
誰の勉強なの?と言うと、やる気なくなったと寝てしまう。
受験生で試験多いのに、毎回毎回これで疲れる。
749名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 21:00:26 ID:GSCJOv/W



同じでした。
テストとか受験とか、結局本人の意識が変わらないと続かないし、
途中で折れるんだと学習。

仮性不登校、成績不振と問題起こされ続けました。
夕べは暴れて部屋を荒らして、代休の今日はは遊びに行って
塾さぼって部屋からで来ない娘です。
明日学校行くかな?不登校再発ならもうそれでもいいや。
他の家族がギクシャクし始めた。そっちのほ方をなんとかしたい。
情けない。
750名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:28:21 ID:3CwIcI2c
歯車が狂ってきた感覚って、普通の幸せな家庭にはわからないよね。
反抗期っていうより、何かもう戻る方向にはない、って感じなんだよね。
将来に希望が何も持てない。
751名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 00:12:48 ID:ml19u4xt
親が嫌いだった人、親が与えてくれるものに不満だった人、
自分が親になったときに何が何でもそうならないぞ、と思わなかったの?
752名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 07:25:31 ID:phT0xiDN
思ったことが実現するなら全人類幸福だよ、大先生。
結果が伴わないのは努力してないからじゃないんだよ。
みんな一生懸命子育て頑張ってきたのに、結果がこれだから悲しいんだよ。
753名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 08:06:33 ID:g06Kohre
一生懸命育てて来た私の子供は悪魔で、
ちゃらんぽらんな親の子は何故か手がかからない。
子供は親を選べないと言うけど親だって選べない。
産む時、神様からハズレクジ渡されたんだと、自分自身を納得させているが、
私は子供で苦労する為に生まれて来たのかと思うと、やり切れない。
754名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:05:05 ID:fUd10FcO
うちのも一生懸命育てたつもりなんだけど、反抗期かつ出来悪杉くん。
2ちゃん的には遺伝子も環境も悪いんダロ!と言われるだろうけど、
上の子は努力出来るしソーシャルスキルもそれなりなのにさ。
ハズレくじ、まさにソレです。
反抗期か出来悪杉、どちらか1つにして欲しいもんだ。
755名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:08:49 ID:s3wbCJDJ
家族旅行に行った時期もあった…
幼稚園の送り迎えも大変だった…
早く成長してくれと願っていた。

今のこの状態を、
「ああ、あんな時期もあったね」
と思い出話に語る時がくるのだろうか。
756名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:34:23 ID:9Z2PPtDe
くるよ。うちも娘の反抗期がすごくてせっかく入った高校も
中退して、姉妹の仲も最悪で、一家団欒なんて言葉はうちには
もう無縁なんだと思った時期もあった。

今その娘は大学生になって、家族と外食したりショッピングに
行ったりするようにもなった。苦しかったのは3年くらい。一番
ひどかった時期には死ぬことも考えたよ...。

あの頃は、中島みゆきの「時代」を聞いては泣いてたな...。
きっとだいじょうぶ。いつか笑って話せるよ。
757名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:45:25 ID:gzb1rD3l
ちなみに「一生懸命育てる」ってどういう目標を掲げ何を実践してました?
758名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:47:35 ID:ldqB8WRN
反抗期が1人いることで、家族全体が不幸になるよね。
親がケンカばかりして毎日布団で泣いてたのに、
今は親子でケンカして、下の兄弟が泣いている・・・

1人勝手なことを始めると、真面目に生きるのアホらしくなるよね・・・
759名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:11:31 ID:fUd10FcO
>>757
健康・清潔・学力的に上澄みの生活・何か趣味を育てることが目標。
…幕の内弁当的なつまらなさとも言えるか。

実践…バランスの良い食事、ゆとり教育の補完・稽古事。

食事については破壊的な偏食。中2の現在でも。
(夫も子どもの頃は凄かったらしいが、小学校後半には更生。)
ゆとり教育の補完…算数が壊滅的。そもそも地道に積み上げることが出来ないので
中学校に入って他教科も墜落・沈殿状態。
稽古事…上の子を羨ましがって始めた稽古事は今一歩。
辞めて自分の希望で始めたものも、サボったり色々。
現在、次の稽古事にチャレンジする為の準備中。

反抗は構わんのですが、出来悪杉とコンボだと親も人生真っ暗。
スクールカウンセラーさんには「とにかくあなたが大事なのよ、と
伝えてあげて」と言われるけど、実は私、この子が大事かって聞かれると
正直Noと答えたい。堪忍袋の緒を繕って頑張ってるつもりだけど
上の子と違って面白い、楽しいことが ひ と つ も 無 い よ。
760名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:43:22 ID:OnuCuOyK
発達障害の評定チェック項目から抜粋
「偏食が激しく、食べ物のレパートリーが極端に狭い」
 偏食が激しく、通常の食事に困る程度の広い範囲の偏食である場合に評定する。特には主食を含む偏食がある。

761名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 11:19:24 ID:fUd10FcO
発達検査、受けました。
以下、反抗期スレからは逸脱気味です。ご容赦下さい。

・・・・・・

言語性検査の算数の評価点、動作性検査の絵画完成・迷路の評価点が低い。
全検査IQは97…1ヶ月に1回程度、神経科に通っている。
でも、「困っている」ということを本人が認めないので(困って無いのか?)、
「じゃ、また様子を聞かせて下さい。」ということに。

私も、本人が今の状態に困っている、この点を何とかしたい等考えないことには
どうしようもないと思ってます。
普通に色々出来る人々に混ざって人生組み立てて行くのは自分しか出来ない。

私(当該児の母)も一時期、算数は相当怪しかった。歴史の年号は関が原以外、頭に入らない。
ダンスの振り付けが一切覚えられない。
色々不愉快な経験をして、数学は中学入学を転機に、量をこなして上の下に。
私の父(当該児の祖父)も小学校入学時に「うつけ」と言われたオオボケ人間だったらしい。
しかし人生立て直してお堅い銀行員に。
当該児の父も過去のとんでもない偏食と絵の異常な下手さ(ナンシー関の記憶スケッチレベル)はあるが
中学生以降、努力家で真面目に勉強するタイプになった。

小学校時代は国数のドリル等、バトルしつつやってきた。
中学生になって人生立て直すだろうと思っていたけど
だらだら何もしない。アドバイスの類いは受け付けない。
夫と私の組み合わせがかな〜り悪い方に発現した感じ…。
夫と私の組み合わせが顕著な欠陥として現れたんだろうか。
762名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 11:45:26 ID:OnuCuOyK
>>761
自分で今の状態を何とかしたい、と思わせるには
自己評価を高めてやるしかないんじゃないかな。
お子さんの得意なこと、夢中になれることは?
例えそれが親として認められない類のことであっても、
そっちから自信をつけてやれないかな。
まあ、こんなことはカウンセラーさんから散々言われているだろうけど…

ちなみに自分も小中とかなりアヤシくてw子供もちょいとアヤシイw

自分は自己否定自己嫌悪の塊だったんで、それに囚われているうちは
何もしないじゃなくて何も出来ない、ってのが身にしみて解ってるんだ。
もうちょっと辛抱して、お子さんが生きていける道を一緒に探してあげて欲しい。
763名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 12:00:40 ID:C79yux8E
>>760
そのチェックリストのサイト教えてください
764名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 12:23:33 ID:V4GFe2/G
理屈や宗教めいたスピリチュアルで反抗期が解決するんなら、もうとっくにみんな幸せだよ。
最初は優しくアドバイスする人も、そのアドバイスが効かないとわかったら、
手のひらを返したように、結局「親が悪い」と吐き捨てて去っていくのはもう何度も経験済みさ。
ソリューションがない問題に安易に解決方法を提示するもんじゃないよ。
一時期心を麻痺させて幸せになっても、現実の前に辛さが倍になって返ってくるだけなんだから。
765名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 12:38:21 ID:Qno1kky7
素朴な質問。
勉強を放棄することも反抗期の症状なのかな?
766名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 13:26:10 ID:wjSCur7b
そうだよ。あと汚部屋。
相談に行くとまず尋ねられる。
767名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 13:36:52 ID:C79yux8E
汚部屋は小さい頃からだよ。
子育ての相談を区役所の人にしたら「彼氏でもできたら治るわよ」
なんて言われて淡い期待持ったが、彼氏できても無駄でしたw
768761:2009/10/14(水) 13:46:47 ID:fUd10FcO
>>762
有難うございます。
本人が夢中になれることを何とかして見つけたい。
ただ今、第三の稽古事の体験など手配中です。

しかし、勉強のことは棚上げ状態ですし、
楽器なので始めるには遅すぎたかも…。
親子で迷走中なので、時々2ちゃんで愚痴を吐き、
筋の通ったたしなめを貰えると、少し前向きになれる。

勉強出来ないスレに書くべきことが多々含まれていて済みませんでした。
勉強できなくても努力する心があれば
人生何とかなるんだろうに。
出来ないと反抗のコンボはキツイ。
嗚呼、どうなる、高校受験。
769名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 13:57:34 ID:t13INLZd
勉強しない&おバカ&反抗期&汚部屋&ゲーム・携帯依存症等々、重なって高校行きませんでした
今はフリーターで、夜間とか通信を勧めているけどまだ無反応
本人は「そのうち行く」とは言っているけど

こんな感じでもバイト先では入って早々接客コンテストに薦められるくらい優秀なんだと
ちょっとビックリ&見直した
770名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 14:10:45 ID:Qno1kky7
>>766
そうですかやはり。ウチのバカ息子、放棄したはいいけど、未練タラタラ。塾も行かなくなったんで、退塾手続きしようとしたら、来月から行くからまってくれだと。
んで、再開日の晩、自分でカバンまで準備したけど、私の顔を見たとたん、態度豹変して、やっぱメンドイからイカネーよだと。
嫌がらせにしか思えない。こっちも、悪い予感がしたんで、必要以上に突っ込みは入れなかったけど、自分で放りだしたというつまらん見栄がじゃましてるんだろうなぁ。いい加減にしてほしい。
771名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 14:19:35 ID:ldqB8WRN
>>770
親のせいで「やめた」「やらない」ってパターンだよね。
一番親を傷つける方法を知っている。

無視して楽しそうにするのが一番なのかも。でも、難しい・・・
772名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 14:52:32 ID:OnuCuOyK
>>763
遅くなってすみません。ちょっと古いやつですが(2004年)
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2004/00115/contents/0053.htm
773名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:29:23 ID:C79yux8E
>>772
ありがとうございます。
さっそくやってみます。
774名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:35:04 ID:C79yux8E
連投スマソ。
サーっとみたところ、私が子供のことで気になったきっかけの事項がありました。
17番のつま先立ちで歩く、です。
1歳とか2歳のころから時々つま先で歩くことがありました、そういえば。
でも友達ともそれなりに遊んでたし幼稚園でも問題児扱いされたこともないし。
775749:2009/10/14(水) 16:48:30 ID:WV2XlJ3k
今日から不登校突入しました。
荒れたときに制服破っていました。もういいです。
前回は近所の同じ学校の人に制服借りたり、
自分もカウンセリング行くほど悩んだけれど、
やはり本人の意識が変わってくれないとダメなんだと痛感。
黙って様子みることにしました。

友達に話したところで心配してくれても、ウチより大変な子見つけた!って
思っているのがわかって辛かった。
ここで、愚痴らせてもらいました。

776名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 19:11:54 ID:t13INLZd
うちは小学生の時から不登校
何しようがどうしようが、相談しようがほとんど行かなかったよ
ずっと家の中にいる引きこもりで外に出ない日々
777名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 19:21:07 ID:Cs329GRT
引きこもりがバイト出来たんなら喜んでいい
778名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 19:26:06 ID:SBqr/gQ7
ばかなおとなたちが論議しててただきしょすぎだが
現役高1からいわしてもらうと
なぜ反抗期がくるのかってことは
性がいちばん理由てぶあるオナニー
やら童貞であったりするなかでてくるげんしょだよ
ばか親達
ばか親ならそのこどももばかなんだけどなwww
そんなおれはヤリチン。
779名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 19:28:25 ID:SBqr/gQ7
ばかなおとなたちが論議しててただきしょすぎだが
現役高1からいわしてもらうと
なぜ反抗期がくるのかってことは
性がいちばん理由て゛ある
オナニーやら童貞であったりするなかでてくるげんしょうだよばか親諸君
ばか親ならそのこどももばかなんだけどなwww
そんなおれはヤリチン。
780名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 21:17:01 ID:DTJKr5lJ
>>775
>>友達に話したところで心配してくれても、ウチより大変な子見つけた!って
思っているのがわかって辛かった。

わかるよ、、。
誰にも相談できないよね、かえって落ち込むだけ。

自分のどこが悪かったのかなぁ、、みんなと私はどこがそんなに違ってたんだろう

そんなことばかり考えて鬱ですわ。
781名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 21:44:59 ID:G0IbCJrY
>>778
それもあるだろうね。

反抗時期になったら放置が一番。
ってか、うちの場合子育ての第一目標は「いつ親が死んでも生きていけるような子に!!」
だからさw
目標達成に近づいて嬉しい〜w
782名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 23:55:41 ID:ub6+klyk
何だか泣けてきたよ。
親にハズレだの悪魔だの大事に思えないだのと思われている子供。
自分の子供をその様に思ってしまう程に悩み苦しむ親。
どちらも辛いよね。
私は家庭環境劣悪なのと目立ちたがりの生活が災いして、中学の時極悪ヤンキーだったんだけど、当時の友人達をみても反抗や非行の子って本人なりの悩みや不満があるんだよ。特に家庭のね。
ただ、今は殆どの人がちゃんとした社会人になってる。塀の中の人もいるけど。
薬物だけは絶対ダメ!抜け出せても身体も精神も一生消えないダメージが残るから。
酒タバコ→大麻→合成麻薬→覚醒剤
と流れやすいので酒タバコに手を出してる子は注意。
783名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:31:00 ID:LAKOr06z
昔に比べると、反抗期でちょっと道をそれた子供が、まっとうな道に戻ってきにくい環境になったように思う。
非行系にせよ、引きこもりニート系にせよ、自営業を継ぐとかの例外は別にして、
確率で言うと、表の社会復帰はほぼ困難だと思う。
784名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:34:35 ID:YK1AvkSB
旦那も当時は相当なヤンキーだった。
でも今はすっかりと更正してる。当時の面影もないほどに。
子供は今まで問題を起こさなかったからホッとしてたんだけど
ここ最近になって学校から呼び出しくらった。

旦那は大激怒。
学校に謝罪に行ったあと、子供をフルボッコ。
そして懇々と説教してたよ。「人に迷惑をかけてはいけない」などなど。

旦那にも当時は迷惑かけてナンボの時代があったはずなのに
なぜそこまで怒れるの?と後でこっそり聞いたら、
「当時はグレるだけの要素があったからだ」と。
今は違うんだとさ。
お金、家族関係、物、学校・・・etc.
ほとんどに恵まれていながら、
『ノリ』や『退屈しのぎ』で悪さをするのが許せないらしい。

悩みや非行の原因が今と昔ではちょっとちがうのかも。
うちらもまだ模索中ですわ。
785名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:39:04 ID:NbN7m8VY
親にハズレだの悪魔だの大事に思えないだのと思われている子供
って親がおとったやつだからこどももおとってんだろ
ここのれんちゅうきっっっしょ
ひきこもりなのは親にもそのたいしつがあるから
不細工の子供は親が不細工だから
遺伝だよすべて
ここで論議するまえにじぶんをせめろカスども
786名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:43:17 ID:owI80lKE
一生懸命育てていてもダメな時はダメなんだよねー
結局は本人の資質なんだろうな

>>785
そんなこと言ったらお母さんがかわいそうだよ
もっと自分の母親を大切にしてあげて
787名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 01:02:08 ID:b1OUpzLV
>>785は子供じゃないよw
バカなフリをしたバカ
ちゃんと愛情受けてないのか、自分から拒否したのか知らんが
「こういう人間にならないように」って見本だね

「俺ってカッコイイ」とか思ってるんだろうけど、こんなバカ久しぶりに見たわw
788名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 02:08:51 ID:NbN7m8VY
>>787
子供だよこの糞ったれ
そんなこといってるからおまえは子供と
うまくいってないんじゃないの?www
789名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 02:34:33 ID:b1OUpzLV
>>788
釣りだと思うが
もうさ、君が書くような内容とかバカなフリとか
いくら2ちゃんねるでも恥ずかしい部類だから。

どのスレ行ってもバカ扱いされるだろうけど。
790名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 02:57:47 ID:CiaWPuNe
親が存命してる以上、幾つになっても子供は子供だ罠。

>>788
あんま親に心配かけんなよ。
「親孝行 したい時には 親はなし」ってな。
孝行したい親がいないなら申し訳ない。がんばれ
791名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:35:01 ID:ZfHE5xr8
あなたの幼稚な文面、文章力のなさも親譲りなのね。
社会に適応できるようにお祈りします。
792名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:41:38 ID:ZfHE5xr8
>>791>>785にです

アンカー忘れました
793名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:59:09 ID:5wCanLJ1
まぁでも一理あるよねw
反抗期って、こんな親みたいな大人になりたくねーーー!!
みたいな感情もあるからw

似てれば似てるほど
そして似ている親が腑抜けなら腑抜けなほど反抗もしくは絶望が大きいかもよ?w
794名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 10:04:55 ID:k5hFqwJ7
>>756
お礼遅くなってごめんなさい。
レスありがとうございます。
何かほっとしました。
毎日、「何で」「どうして」と自問自答の連続で、ひどく疲弊してしまっていました。
3年間は親も辛抱!ですね。
795名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 17:51:37 ID:wjffHeIp
うちは中1〜中2の始めに大きな反抗期がきて、
今、まだ中2だけど収まってきたよ。
会話に「ありがとう」がよく出てくる。
たまに、「バカ」とか言われるけど、落ち着いてる。

これで終わりなのかな?それとも小休止なんだろか…
796名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 19:01:38 ID:b1OUpzLV
親も子供も時期も色々だと思うよ
時期によって反抗の仕方も変わるし
型に当てはめようとするから余計に悩むんじゃないかなぁ

反抗してても、無防備な顔でスヤスヤ寝てる時は
赤ちゃんの時の面影残ってて「可愛いなぁ」と思う
某中学みたいに外で暴れたり暴言吐くより、親に当たってくれるほうが私はいいと思ってる

797名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:04:36 ID:NbN7m8VY
ねらーの数だけ馬鹿がいるwww
798名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:08:40 ID:NbN7m8VY
おまえらばかじゃねwww
反抗期っていうくくりがおかしいよ
ものごとの判断ができるようになれば意見の食い違いで
喧嘩や反抗になるわなwww
反抗する時期ってかってにくくらないほうがいいんじゃない?
おまいらきっっっっしょ
799名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:57:05 ID:dMkJ3Qee
>>798
よう、おかえりー
学校には行ってるみたいじゃんw
えらいぞーw

800名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:00:40 ID:b1OUpzLV
ちゃんと教育受けてないんだね
かわいそうに
反抗期のうちの娘に見せたら「こいつバカ?キモっ、死ね」だって

言葉遣いが悪いのは同じレベルだけど、こんな風になってなくて良かったよ
801名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:21:07 ID:NbN7m8VY
ねらーの娘にいわれてもなwww
ピンとこないぜwww
802名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:28:06 ID:b1OUpzLV
君もねらーじゃあるまいか?w

しかし、いまどき「ねらー」なんて久しぶりに見た
恐ろしい知能指数・・・
803名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:42:22 ID:o8xFl3ln
801の文章見てると自分と同じくらいの年代の香りがする
ピンとこないなんて今のコ言う?
804名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:54:24 ID:NbN7m8VY
いちいちあげあししかとれない馬鹿な大人
なんだねおまえらはwww
805名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:05:35 ID:dMkJ3Qee
>>804
明日も学校でしょ
早く寝なちゃいw
806名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:09:20 ID:b1OUpzLV
自分が本当の意味で大人になったらわかるよ
もう少し客観的に自分を見られるようになってね
807名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:09:23 ID:NbN7m8VY
>>805
明日も仕事でしょ
早く寝なちゃいw
808名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:15:39 ID:NbN7m8VY
>>806
あいまいなこといってんじゃねーよwww
じゃあおまえはどうわかってるんだい?w
言葉で説明できないのか?www
809名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:27:16 ID:b1OUpzLV
君の書き込みが文章になっていないのに、どう説明しろとw

「で」「www」等

そういう文章や書き込みでも馬鹿にされないスレにいけばいいんじゃない?

810名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:32:31 ID:0eDlA6TQ
ま、こういう子も色々悩んでるんだろうからね。
811名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:44:25 ID:NbN7m8VY
言葉「で」説明もできないのか?「www」
812名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 08:16:17 ID:OtuifebR
そろそろスルーでお願いします。
813名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 08:22:42 ID:mUGK4i0d
「育児板」の「中学・高校生 反抗期専用スレ」
に出入りする子供、という存在自体が
なんというか素直すぎ…。
こんな素朴な反抗期なら親は扱いやすいかもね。
814名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 11:02:13 ID:zDZ6mVhA
>>812
だよね。
いちいち反応してるのは同じ穴の狢のよう、大人として恥ずかしい。

と、言いつつも、「きっしょ」と言う表現は大阪か神戸あたりの言葉だよね。
大阪に住んだことあるからわかる
815名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 11:16:17 ID:D0dQRa/c
>>814
「同じ大人として」?

そういう角が立った書き込みをする時点で同じ穴の狢だから
816名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 14:17:16 ID:0SuOuTFz
【竹島問題】竹島は「日本」明示 19、20世紀のドイツとフランス制の地図で[10/16]★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255660499/
817名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 16:26:07 ID:psElGuPU
今高1息子。中二の始め頃から徐々に反抗期突入、
部活も止め勉強もしなくなった・・・
テスト前でもゲーム三昧、壁には大穴、
高校受験も一夜漬けで2番手校へ・・・

ところが9月の始めころに突然夏休みの宿題を
やり始めた、宿題をやり終えたら「俺、国立大学目指す」と
宣言。
今では「毎日2時間の勉強では少ない」と言って
時間配分を研究中、一気に人格が変わったよ。

苦しいときはこのスレに精神を助けられて
静観したのが良かったのかな?
まぁこんな例もあるということです。
818名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 17:10:47 ID:Y5B/j2HV
なんでそう言い出したか心当たりは?
819名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 18:51:46 ID:ADxAgfgC
やぁ馬鹿どもwww
>>817
きめぇーなw口だけだねそんなのwww
変な影響でも受けたんじゃない?w
820名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 18:59:20 ID:D0dQRa/c
何かのきっかけで変わる子も多いね

うちは義母の重度のリウマチと私の病気がきっかけで変わってきた
821名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 18:59:21 ID:ADxAgfgC
>>813
豚インフルで高1死亡っていうのを見て
高校って検索したらこのスレが目に入った
んで来てみてやったのさwww糞どもw
822名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 19:02:00 ID:ADxAgfgC
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■□■□チラシの裏231枚目□■□■ [家庭]
■□■□チラシの裏 232枚目□■□■ [家庭]
■□■□チラシ裏230枚目□■□■ [家庭]
■□■□チラシの裏229枚目□■□■ [家庭]
★★ 芸能人のお子様達 Part58 ★★ [お受験]
823名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 20:09:31 ID:uaY9fJU3
運動会、盛り上がって楽しそうだった!
この中にも家に帰れば切れたり、うぜーうぜー言ってる子達がいるん
だなーと不思議な気持ちになったよ。
824名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:53:58 ID:apqATNXN
被保護者だけど

小学校の時から勉強に対する気持ち?を大切に
子供の勉強意欲は親の頭のよさに比例する
親が謎の行動をしていれば絶対に子は勉強しない

何も言うこと聞いてくれないなら放置するのもありかも
でも危機感を感じないようなら叱る

褒める>>叱る>>>>>>>>>>怒る>>>>>>>暴力

公衆電話を見るけるのはかなり難しいので携帯電話は必要
使いすぎるなら規制、ほどほどなら定額とか
PC使わせずに携帯使わせるのもありかも…
でも高校行ったらPC買ってあげてもいいかなぁ

部活は絶対にやらせるべき
協力することを学べるし、以外と安全

いじめられたらすごく親身になってあげる
ある意味点数稼ぐチャンス
いじめる側だったら力ずくでやめさせる。絶対ろくな大人にならない

授業参観は意味無い
年頃の子にとって"親同伴"はタブー


10年後には自分の子に実践するんだ…スレ汚しすみません
825名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 23:57:52 ID:48HmLoK+
なに? 子供先生?
826名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 01:28:18 ID:BCI8kY8r
学校や友達とのことを話してはくれるけれども、いろいろ問題を最近持って帰ってこられて、疲れてきた。心配で。
悪い事をしていれば、もちろんガチンコで体はって闘っている。一昨日は私の肩がはずれたw
息子の前では毅然と振舞ったり親身に聞いたり、投げ飛ばしたり(w)してるけど
実は夜は眠れない
久々に酒に手をつけたよ
息子は中1 これからだよね・・まだまだでるよね
あたいがんばる。
酔っ払っててごめん。
みんなおらに元気をわけてくれーー

負けそうだからマジでテコンドーとかならいに行こうかとおもってる・・たまたまチラシが入ってた
何かオススメある?
827名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 04:30:32 ID:GeVBzG0y
体張って、精神的にもボロボロなのでは・・・?大丈夫じゃなさそうだけど・・・
旦那さんは何もしないの?そんなに暴れてても

テコンドーとか言うなら、この際子供と一緒に習ってみるとかは?
828名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 07:02:30 ID:7PzpRCpI
反抗期というより、家庭内暴力のスレになってきた・・・
829名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 08:06:45 ID:D34fEVUk
>>826
イスラエル軍がルーツのクラヴ・マガとか?
日本にも道場あるらしい。
自分、一寸やってみたかったけど(筋肉鍛錬好きだから)、
他の道に行ってしまったんだけど、HPとか(勿論 日本語)ありますよ。

肩がはずれるほど戦うのはアブナイと思うけど、
鍛え且つ柔軟性を養うのはいいことだと思う。
830829:2009/10/17(土) 08:13:41 ID:D34fEVUk
書き込んでからWikiを見たら、下記の記述がありました。
怪しい団体なのだろうか。無責任なカキコしてごめんなさい。

クラヴマガ・ジャパン公式ホームページには
陸上自衛隊・海上自衛隊の対テロ部隊やその他数々の部隊へ指導していると記されているが、
防衛省・自衛隊の公的文書等には記載が無い。

831名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 08:14:58 ID:abpCsmoq
言葉の暴力も家庭内暴力?

肉体的に怪我したり、壁に穴はないけれど、
心がボロボロになってくるよ。
暴言は親に精神的ダメージ与えるためなんだろうけどさ。

でも、暴力(言葉も含めて)のない反抗期ってある?

「○○高校を受験したらどう?」
との親の発言に、

「私、□□高校がいい。○○高校イマイチ〜。」
これだったら、反抗期だって思わないんだけど、

「○○高校なんてうけねぇよ!□□だって言ってんだろ!
子どもの気持ちもわからねぇのかよクソババァ!」
こういわれると反抗期かと思う。

反抗期と家庭内暴力って切り離せない。


832名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 09:36:38 ID:oFRnO6qC
クソババァまでは言わないけど@中3女子
〜〜なんてしねーし、とか、〜〜言ってねーよ、とか口が悪い。
でもゆるく受け流している。
乱雑なところが小さい頃からあってよく「お母さん、男の子産んだ覚えないんだけど」
と愚痴ってたもんだ。
833名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 18:04:07 ID:Yr96FizJ
うちも中3女子だけど
神経過敏というか、私の言葉にいちいち反応して困ってる。
ささいなことでむくれて、部屋に閉じこもったりするので
最近では挨拶と、TVを一緒に見るくらいしかしていないよ。。。
834名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 23:13:32 ID:ken9GF8d
朝日中学生新聞を取ってるんだけど
今日の漫画「へぼへぼ中学生」が面白かった。
このスレで話題にのぼるような反抗期。
良かったら図書館で見てみて。
この年頃はどこのおうちも急激に親離れするんだなあって思ったよ。
うちはこの漫画のためだけに購読してるかもしれない。
子供も読んでるから共通の話題になるし
反抗されたら「へぼへぼと同じ成長してる」と思えばなんとなく気が休まったり休まなかったり。
835826:2009/10/18(日) 01:35:12 ID:eDbdeVJF
レスありがとう。
>>827
旦那は俺がやる前にお前がやっちゃってるから何もできんって。
・・・・確かに orz
一緒にやるのは楽しそうだね。がしかし!
あたいより強くなられては対抗できんです。

>>829
筋肉仲間www
肩が外れたのは最近運動不足だったのと、
旦那いわく、「おまえ、フルスイングでよけられてたw」らすぃ

>クラヴ
母ちゃん、自衛隊いっちゃまずいねw
ありがとう。

酒飲んでねたら落ち着いたよ。
旦那と話したら、自分は無意識だったけど、
「お前はある意味過保護だ」っていわれた。
ドキッとした。
目の前の小石を拾う姿をそうおもったらしい。
(実際は転ぶ前に私が投げてたんだけどさw)
転ばせてみるよ。もう中学生だし。

ここ読んでたら、みんないろいろあるんだなって思えて楽になったよ。
がんばるわ!
836名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 04:30:13 ID:X88CBEgp
子供なんて消えてしまえばいいのに!
産んでよかったなんて一度も思った事なし!
837名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 05:54:36 ID:oRUcVlmO
>>836
釣りだと思うけど、マジで”一度”もないなら子供が不憫。
「生まれてきてごめんなさい」って心のどこかで思ってるよ。
もしくは「誰が産んでくれと頼んだ?」とか。
838名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 09:20:18 ID:LfWdJzfB
>>836
同感。
誰もが一度は思ったことがあるんじゃないかなぁ。友人達も言ってるよ。
母親も普通の人間なんだから、子供を産んだからといって神様にはなれないよ。
839名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:09:04 ID:WSUPMEW/
>>833
同じだわ。
時々もめるけど必ず「お母さんキモイ」って言う。
キモいお母さんからあんたは生まれてきたんだよ〜ッて
言ってやると「そういうこと言うと嫌われるよ?」だってww
ウケる。
時々もめると相手の考えてることがわかるから面白い。

>>836
私はそれ一度も思ったことないし思っちゃいけないことだし。
840名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 11:16:24 ID:RJCP/g7c
>>839
>ウケる
>思っちゃいけないことだし
とかって…
子が839を、
キモイって言うのなんかわかる気がす…

思っちゃいけないことだなんてみんなわかってるよ
わかった上で、吐けるのがこの板なんじゃない?!
841名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 11:57:40 ID:XSs/tj/s
>>839

あなたは素晴らしい母なんですね
一度も思ったことないなんて 



842名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 13:01:45 ID:AmVP7q3E
私も思った事ないなぁ
逆に「産んで良かった」ってたまーに言ってるけど、子供は素直に喜ぶ

親がそう(産まなきゃ良かった等)思っていたら、子供はどこかで感じ取っているはず
エンドレスで殺伐とした雰囲気になりそう
将来が怖い
843名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 13:15:52 ID:WSUPMEW/
>>839だけど>>842さんみたいに子供に言ったことはないなぁ。

>親がそう(産まなきゃ良かった等)思っていたら、子供はどこかで感じ取っているはず

激しく同意。だから思っちゃいけないんだよ。
844名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 13:28:46 ID:1TRtGNpU
>思っちゃいけない

私もそう思います。無理やり犯されて妊娠して子供を産むまで手足縛りつけられてた以外は
自分で選択して人間1人世の中に送り出したんだから
誰が書いたかわからない掲示板だろうと愚痴だろうと
そんな事言ってしまう人は何に対しても自分が責任逃れしたいだけでしょ。

今より○○の方がマシ、なんて現実にない事を羨むのは頭が悪いにも程がある。
今がろくでもない人生なんだろうけど自分で勝手にそこに自分を追いやったんだよ。
845名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 13:53:05 ID:WSUPMEW/
>>836さんに聞きたいです。
産んで良かったなんて一度も思ったことないなんて、
お子さんが幼いころ、幼稚園、小学校入学のころはまだ可愛かったのでは?
寝顔なんか可愛くなかったですか?そんな時でも産まなきゃ良かったって思ったんですか?
一緒に遊んだり、踊ったり、楽しい思い出、思い出して下さい。
私はそんなこと思い出すと今が今なので涙がこぼれますが。
846名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 13:55:30 ID:RJCP/g7c
あ〜ら
よくお出来になるお母様方がこぞって育児自慢?!

そう思ってしまうこと、自分が悪いこともわかってる

でもそんな追いつめられてる親たちが、
気持ちをやっと吐露出来るとこなのに…
便所の落書きに対して、「ダメ親」と追いつめてどうしたいの?!


毎晩バトって泣いて疲れて、
もうイヤだいなくなってほしいと思う
それでもどうにかしなきゃとしてる
間違いでも頑張ってる人に対して、
もっと言い方考えたほうがいいのはあなたがたじゃありませんこと?!
847名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 14:38:51 ID:AmVP7q3E
>>846
ここは反抗期スレ
「産まなきゃ良かった」は反抗期とは関係ないよ
そういうのは最悪板で書く内容じゃないかな?

「便所の落書き」だからといって何を書いてもいいわけじゃない

みんな反抗期で本当に手を焼いているけど、子供が嫌いで書き込みしているわけではなくて
「成長して欲しい」「良くなって欲しい」等々の期待を込めて愚痴を書いてると思うんだけど

逆ギレする意味がわからない

848名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 14:42:03 ID:oRUcVlmO
>>846
何を勘違いしてるのやら。

あなたも>>836と同じく「一度も」産んでよかったなんて思ってないクチ?
10年以上も一緒に暮らしてて、一度も思ったことがないなんて信じられない。
育て方がどうこうという話じゃなくて、人として何かが欠けている。
849名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 14:51:20 ID:RJCP/g7c
>>847
別にキレてないけど…


人の気持ちわかんない親多いんだな…って思うなぁ

産まなきゃよかった
とかは、思っちゃいけない、書いちゃいけないことだって、
みんなわかってる
だけど書いてしまうまでに追いつめられてる
便所の落書きについ書いて、書いたことで反省もするよ
言われなくても

そこを弱った虫にトドメ刺すように、
ダメよダメ親よと追い詰めるのはどうかって言ってるの

スルーしてあげてよかったことなんじゃないの?!ってこと

850名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 15:01:49 ID:oRUcVlmO
追い詰められるとかそういう問題じゃなくない?

産んでよかったと一度も思ったことのない人は
初めから子育てが苦痛なだけでしょ。
てか、じゃあなんで子供産んだんだよ?って思う。
そんな鬼畜の気持ちなんてわからんね。
851名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 15:02:37 ID:WSUPMEW/
>>849
人の気持ちがわかるからスルーできなかったわけで。
852名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 15:04:21 ID:mHzoH71b
レス読まずに書き込み。
チラ裏だと思って、スルーしてください。

今日は、来週から中間テストがあるので、友達と図書館に行くといって
出かけたのだけど、まず、ゲームを持っていかなように言ったら
じゃ荷物検査したら?と言って持ってきたバッグが、学校の指定カバンで
アンタこのカバンで行くの?学校に行くわけじゃないんだしーと笑ってしまった私。

で、このカバンで行ったらどう?とか寒くなるといけないから
洋服はこれ着て行きなさい、などとうるさいバァバァになって
しまい、息子から、ウゼーーー!と爆発。
そりゃそうよね・・・・どんなカバン持っていこうが、半そで着て行こうが、
中学生なんだからいちいち口出しすぎね・・・

ママの言うことに反抗してキィーーー!って、軽くなったけど、よく考えなくても
私が悪いことに気がついた・・・
どうでもいいことは気にしないことにする。
853名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 15:09:59 ID:RJCP/g7c
>>848
あなたこそ、
想像で決めつけて先走りカキコミ…人としてどうかなどと言える方とは思えないけど…

あたしは、子が可愛かったことを
忘れないようにしようとしています
意識してすることじゃないとまたつっこまれそうだけど
今の状況ではとても…

産んでよかったと
今は思えないけど
産まなきゃよかった
とは思ってないよ

どうにか、どうにかしようと日々奮闘しています
854名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 15:13:17 ID:RJCP/g7c
なんか…いいカモになってしまったみたい

コチラもずいぶん傷つきましたので消えます
855名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 15:14:29 ID:oRUcVlmO
>>853
>想像で決めつけて先走りカキコミ
そっくりそのまま返すよ。

あなたが批判してる人達は、>>836に反応して書いてるだけだよ?
もしそれ以前の書き込みに対しての話をしてたなら私の勘違いだね。
856名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 15:15:57 ID:mHzoH71b
子供一人育てるのに、いろんな思いが出てくることってあるかと思うよ。

可愛いばかりではないと思いますけどね・・・・

どうなんだろ。
857名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 15:24:50 ID:oM4FUnYO
たしかにいろんな思いはある。
でも産んで後悔はしたことないな。

逆に、産んで後悔してると思う人でも、
一度くらいは 産んでよかった と思うのが普通じゃないの?
858名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 15:34:02 ID:WSUPMEW/
うちなんか一人っ子だから貴重な体験したと思ってるw
859名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 16:01:09 ID:mHzoH71b
私も一人っ子。
なにもかも貴重な体験に初体験だし、最初で最後だと思って
いろいろやってる。

けど、私は夫が他界しているため、実家の助けもあるけど
親は私一人なんで、試行錯誤しながらやってるし
いろんな人の話聞いたり、ここも参考にしています。

860名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 16:02:11 ID:6Ms58YGD
産んで後悔スレもあるよ
私はそこの住人でもあるけれど
861名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 16:22:28 ID:WSUPMEW/
>>859
旦那さんが他界・・・・・・大変でしたね。
うちはまだ想像できない、歳の差夫婦だけど・・・・・。
862名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 16:41:39 ID:LfWdJzfB
人の心がわからない人達が集まってきたね。馬鹿だの鬼畜だのよく言えるね。
だからあなた達も自分の子供の反発くらうのね。小学生じゃないんだから、察すること出来るはず。
悩んでる人を罵倒して恥ずかしくないの?何様のつもり?もっと勉強しなさいね。
863名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 16:47:30 ID:AmVP7q3E
>>854
なぜ貴方が傷つくのかわからない

「他人の気持ちもわからないの?」と言われるだろけど

学校行かない、何にでも反抗する、物は壊す・無くす…嫌になる時はたくさんあるし恥ずかしい思いもする
でも、ぐっすり無防備に寝ている姿や素直に喜んでいる顔
気まぐれでも他人の手助けをしている姿を見ると「産んで良かった」と思うし口にするよ

子供のマイナス面しか見なかったら、子供も親のマイナス面しか見なくなる

864名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:00:52 ID:oRUcVlmO
>>862
「一度もない!」なんて言い切ってる人の気持ちをどう察すれと?
「誰しもあることだよね」?それ本気で言ってんの?

自分が共感できるのは、一時的に後悔する人だけだな。
初めから後悔だけでずっと10年以上も後悔してる人には共感できない。

それにここは中高生の反抗期スレだから。
子供を産んでからこの時期までずーっと後悔しっぱなしの人は
スレチだと思うけど。
865名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:12:02 ID:4x78HaAb
子どもは3歳までにかわいさで一生分恩返しするんだって。
それ以降はかわいくない場合も多いけどって話だろうね。
幼少時もかわいいと思われなかった子はまともな成長は期待できないと思うよ。
そしてその時期にかわいいと思った思い出が無い親も、
子育ては苦痛以外の何物でもないだろうね。

うちは反抗期真っ盛りで憎たらしいけどやっぱかわいいよ。
必死に粋がってるのとか見るとむしろ微笑ましいと思ってしまうw
866名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:22:37 ID:AmVP7q3E
>>862
意見を述べただけで「鬼畜」呼ばわりしてる貴方は何様?
ストレスの捌け口をここの人にぶつけてるだけでしょ?
そんな貴方は「似非偽善者」
867名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:26:15 ID:S4TbKgLv
>>852
自分を見ているようだ>カバン、上着

少し黙ってれば、自分からカバンこれでおかしくない?とか、
上着持ってった方がいいかなとか、子供にチャンスもあるのにね。

転ばないとわからないこともあるよね。転んだこと忘れてること多いけど。

「話しかけない」と、子供から話しかけてくるよね。
テストの点で一番いいとこだけ誉めるってのも良かったよ。
自分からこれが悪かった、とか反省の言葉が聞けるようになった。
868名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:30:46 ID:LfWdJzfB
>>864
私のママ友はみんな言ってるよ。みんななんでも話せる友達だからね。
それぞれの家庭事情知ってるから、全く愛情なしで言ってるとは思わないけどね。
みんながあなたと同じ人生送っているんじゃないから、一人一人考え方も感じ方も違うってこと。
ただ勝手に想像して馬鹿にするのは止めようよ。なんでそう思うのか理由なんて書いてないんだから。
よほど頭にきたり、切羽詰まってたりしたら、理由なんて書く余裕ないでしょ。
あなたには他人を思いやる心がないの?いくら言っても分からないから。きっと余裕のない生活してるのね。
869名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:36:14 ID:LfWdJzfB
>>866
何様って私に言ってるの?
何言ってるんだかわからないんだけど。読解力のない人ね。
870名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:42:41 ID:oRUcVlmO
>>868
理由なんかどうでもいい。そんな話してたらキリがないし。
どうやらさっきからあなたも勘違いしてるみたい。

別に産んで後悔してる人を一括りにして批判しているわけじゃないから。
「一度も」よかったと思っていない人の話をしてるんだよ。
上でも誰かが書いてたけど、10年以上子育てしてたら一度くらいは
「良かった」と思うものじゃない?
それが全く無いなんて、反抗期以前の問題じゃないかと思うわけさ。
わかってくれる?
871名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:43:15 ID:AmVP7q3E
>>869
似非偽善者は理解しようとしないからね
貴方にはわからないよ、永遠に
そしてそういう態度は貴方の子供も感じ取ってるよ

872名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:57:22 ID:LfWdJzfB
>>870
言いたいことはわかるけど「一度もない」って、私もよく使うよ。
だからこの言葉だけで罵倒するのはやめようよ。頭にきたら何とでも書くさ。
873名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 18:05:01 ID:LfWdJzfB
>>871
何だか訳のわからない人ね。日本語解るの?
急に絡まれて気持ち悪い。あなたとは言葉通じないから。
874名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 18:06:29 ID:oRUcVlmO
>>872
わかるなら勝手に想像してあれこれ言わないでくれる?
こちらは書き込んだ事実だけで話をしてるのだから。
875名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 18:09:49 ID:oRUcVlmO
急に絡まれて困惑してるのはこっちだよ。
まったく・・・なにを妄想したんだか。
876名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 18:14:26 ID:AmVP7q3E
>>873
「日本語通じない」
似非偽善者の常套句だよ

理解できない人の逃げ文句
877名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 18:32:06 ID:LfWdJzfB
妄想してるのはそっち。
二つのIDでご苦労様。

これからも張り付いてなさいね、暇な人。
878名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 18:35:31 ID:oRUcVlmO
>>877
なにその捨て台詞?
このIDでしか書き込んでないけど?

ワケの分からない妄想をして誰にでも噛み付く人ってどこかおかしいね。
879名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 19:20:14 ID:AmVP7q3E
2つのIDってのも常套句

偽善者乙
880名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 20:40:59 ID:LfWdJzfB
取り合いたくないけど…

頭のイカレた人、しつこさに乙
881名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:02:21 ID:21CBXmhw
>>880
まあまあ
少し過剰に反応し過ぎかなと思う。
ID:oRUcVlmOの言いたいことの方がわかるよ。
この人の意見はバランスが取れている方だと思う。




話は変わるけど、中一息子の中間テストが悪くてねえ。
成績悪くて性格荒んでいくの、見てるとたまんないわぁ。
882名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:12:20 ID:d+OMqA3h
「子供を可愛いと思ったことない」
「消えてしまえばいい」

こういう事を考えてる人がまともな性格であるわけがない
で、それに反論すると偽善者の登場

何この流れ
883名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:25:12 ID:y7UvbYVO
非行スレの流れだな
884名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:31:37 ID:WSUPMEW/
今さらながら子供のしつけ失敗したとひしひしと思う。
なんでも親まかせの娘、反省・・・・・・・。

でも部活の吹奏楽の楽器の話すると素直に答えてくれる。そんな時は親ばかだけど嬉しいや。
885名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:41:21 ID:21CBXmhw
しかしー、にくたらしいわー、うちの息子。
修学旅行費30万強(海外)を出してもらえるのが当然だと思える、そのど厚かましさ、
いったい誰に似たんだろう。ホントムカつく。

でもさ、
私がウツで寝込んでいたとき、私の枕元にかなり美化した『お母さんの絵』のお見舞いをクレヨンで描いて
そおっと置いてくれたことがあるんだよね。私が寝返りをする度に顔の向く方に、くるくると巻いた画用紙を置き換えるんだよ。
三歳児が。

あれで一生分の恩を私に返してくれたのかねぇ w
886名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 23:00:29 ID:fsuMTrSy
私もID:oRUcVlmOの言ってること分かるなぁ…
内容の筋が通ってる。


偽善者には何らかのフィルターがかかってるのかもね。
他人の話を聞いてない印象。
何でもかんでも叩くな!と、盲目的に擁護してるっぽい。
887名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 23:00:51 ID:53E7OPW6
うーん。正直私も産んで良かったと思ったことない。
でも産まなきゃ良かったと思ったこともない。

上の方で同じこと書いてた人もいたよね。
この微妙な違い、わかる人とわからない人がいるんだと思う。
もちろんどちらが上とかじゃなくて感性というか性格の
違いなのかな。

幼児の頃は可愛かったよ。でもだからと言って、
産んで良かったという感想には繋がらなかった。

そういう人間は子どもを産むなと言われてるけど
産んでみなきゃどんな心境になるかなんてわからない。

とにかく産まなきゃ良かったと思ったことはないし、
子どもにもどちらのセリフを言ったことはない。
888名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 23:32:27 ID:fsuMTrSy
>>885
そのギャップが成長なのかなと思ったりw

うちも普段は反抗的なのに、突然夜になって耳かきしてーとか言ってくるw

ムカついたり可愛くなったり…微妙なんだよね
889名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 23:38:50 ID:885ewZ7I
>>888 そういうのはちょっと怖いな・・・
反抗期というより、依存的な感じだ。
子供が甘えてきたら喜ぶという神経がわからない・・・
文句言われるよりいい、って感じなんだろうか。
890名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 23:57:25 ID:21CBXmhw
長らく独身の女性に、「いいなぁ。私も子供が欲しい」と言う人にさ、
私は、こう説明している。
『子育ての楽しさ』−『子育てする上での苦労』=極々わずかな幸福感

私は子供が苦手で、あと、私の方に遺伝で心配なこともあったりで、
実際に子作りする決心に至るまで二年掛かった。
産まれてみたら、赤ん坊のときからまあいろんなことはあるよねぇ・・・

私も含め、ここの人たちも二十年後は悩みが違うと思うんだ。
男の子だと、「嫁の実家の顔色ばかり伺って・・・」とかかも知れないw

反抗と依存が入り混じった思春期の子供のど厚かましさも、
「とうとう自分がやられる番が回ってきたか」と思うしかないんじゃないかな。
んで、ムカついたらここに愚痴を書くと。
891名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 00:24:39 ID:1MVFL92I
産んで良かったとか
産まなきゃ良かったじゃなく

私の場合は生まれてきてくれてありがとう、だったな。
大変なことの方が多いけど、色々と成長させてもらったし。
産みたくても産めない人もいるんだもん。

今は憎たらしいけどあの感情は忘れないでいたいと思うよ。
892名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 01:05:31 ID:/Rs2ncN1
>>885
そりゃ確かに一生分の親孝行だわw

私は産んで良かったっていうか、子供がいなかったらなんて考えられない。子供が完全に生き甲斐になっちゃってる。
徐々に子離れできるよう自分でも努力が必要だなぁ。

でも子供に愛情が持てないっていう人もいるのはわかるよ。まわりにもいるし。
人によっては子供が中学高校や大人になってから初めてかわいいと思ったとかいう場合も。
893名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 07:23:54 ID:3yJ0anzN
小6の反抗期の弟をもつ姉の私の相談はスレチですか?
894名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:02:31 ID:XN+071qv
私は子供がかわいいとか、生まれてきてありがとうとか、思えない。
一年前に職場の年配の人に言ったら、彼女はずっと働き詰めで息子と娘は反抗期に入り、
学校から呼び出し、警察から夜間の保護などで仕事は毎回休めず苦労したらしい。
かわいいなんて思ったことない、産まなきゃよかったって子供達に言ってたよ。って。
今は二人共、家庭を持って盆正月に孫に会うのが楽しみらしいが…。
私も死ぬまでに産んでよかったと思えたらいいやと、気長に待つことにした。
895名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:59:31 ID:KEvAgoSz
最近よく聞く言葉で「生まれてきてくれてありがとう」ってきれいごとすぎて
好きじゃない。
でも産むんじゃなかった、とは思わない。
896名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:26:34 ID:ZXY3NkMd
「生まれてきてくれてありがとう」って思うのはまだ生後間もない時や小さい頃に使う言葉じゃない?

よく「親の役目はいい学校に入れていい会社に就職させること」って言う人がいるんだけど
それはちょっと違うんじゃないかなぁって考えるようになった

親の役目って動物状態で生まれてくる赤ちゃんをちゃんと「人間」に育てるのが役目なんじゃないかと
あれこれちょっかい出したり、人生のレール引いたって無理な子は無理
親の敷いたレールに乗らなかったら「反抗期」って言うのも違うと思う
897名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:36:42 ID:KEvAgoSz
>>896
今の時代「親の役目はいい学校に入れていい会社に就職させること」って
時代じゃないよ。
たまにこんなこと言うがり勉君の親がいるけど。
898名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:39:25 ID:NvSq4WG5
【教育】 「バカ校長が学校を変えおる…国歌を歌わされた!」 日教組が強い広島で、組合教師が改革抵抗するも…校長、荒れた学校を改善
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255919456/


>平成18年春、教頭として赴任した中塩は、職員室に入って目を疑った。
>教頭席が四方をホワイトボードに囲まれ、視界がふさがれた状態。
>まるで職員室の中で隔離されたようだった。


>生徒指導は真面目に行われず、教師が授業に遅刻するのは日常茶飯事。
>定期試験の問題を刷り忘れたという教師もいた。「教師困難校」だった。
>「生徒に『勉強しても仕方がない。高校生活を楽しめ』というような指導をしていたこともある」

>《バカ校長が学校を変えおる》《国歌を歌うように指導された》。インターネットの掲示板などに書き込まれた。
899名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 19:25:28 ID:PL2LOCPe
>>897
同意。
でも、「いい学校…」な親は、それが勝ちって思ってるから、うちの子成績悪いんだ〜なんて相談したら、
「可哀想」って言われたorz。
立教ってそんなにいい学校?勝ち組?
900名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:58:07 ID:jXMmoD8w
立教、上に行くほど入り易くなるっていう印象がある。

でもうちの反抗子(かつ成績低空飛行子)を入れて上げるって言われたら、
泣いて喜んで踊っちゃう。
901名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 22:12:11 ID:1MVFL92I
親がレール敷いてないから
反抗期つっても大したことないな。
勝手に道作ってそこから外れるからキーーーってなるんだよ。
902名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 22:29:07 ID:fooPuul1
中学受験で立教なら賢いほうだと思います
903名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 22:30:14 ID:KdWsWUFO
青沼貴子の漫画を久しぶりに書店の新刊コーナーで見た。
アンちゃんが高校中退してダンサーを目指すやつね。

同じ頃に育児漫画のネタにされていた子どもたちが
大きくなっているのにびっくり。(当たり前だが)

というか、「その後のこどもたち」まで描く人って少ないよね。
田島みるくとか高橋三千代とか、どうしてるんだろう。
904名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 23:49:10 ID:mTPyYvTD
アンちゃんは中受経験者・・・
905名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 08:57:09 ID:elIEp5Tv
>>899
うちもそういう親に「○ちゃんは女の子だからいいよね」と言われた。
そういうあんたんちも女の子下にいるじゃん

906名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 11:05:58 ID:12LdUnHD
反抗期息子。
この前、ふと駅で「はぁーっ」とため息をつきつつ、
小さい頃に親の特権振りまいて、結構子供にきつく当たったこともあったっけ・・・
と、雑踏の中回想してた。
あの頃きっと息子が思ったであろう「どうして?なんで?」って気持ちは、
もしかしたら今、私が感じている「どうして?なんで?」なのかもしれないなぁ。
そう思うと、今この時期にあの頃のことを反省して、今、息子を受け止めてやろうと
思ったんだー。 チラ裏ごめんよ。
907名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 12:22:18 ID:elIEp5Tv
私も最近同じようなこと思うな・・・・・・。
あと私の子育ては失敗だったのか?とも反省もすることがある。
でもそんな愚痴言うと旦那は「つまんないこと考えるな、ヒマな証拠だ」と
言うにきまってるから言えない。
908名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 12:33:53 ID:fYiS/5ju
>>906
なんか心にしみたよ。
私も小さい時は、こっちの気分で子育てしてた時期があって…。
理不尽な思いをさせてたかも?って反省中。
反抗期を「仕返し」とは、思わないけど、やった事帰ってきてるかな…と感じるこの頃。
909名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 12:34:08 ID:mFACuJ9E
子育てなんて全部成功する人なんていないんじゃないかな、と思い自分を慰めてますよw
いいんだよ!人間間違いが一つもない人なんていないんだよ!いたらそりゃ神様だから!

と子供にも宣言してるよ。悪かったと思った事は謝るけど。

小学校に上がった時も感じたけど、中学生になっていきなりそれまでの環境とは変わって
急に大人になる事を要求されるし部活も入れるとまるっと一日の半分の時間学校にいて
先輩がナンタラとか勉強が…とかそりゃピリピリするよね〜。学校が世界の全てだと思いがちだし。
自分がその頃何を思い感じながら過ごしていたか思い出すのが大変。
でも、多分反抗期とはいえうちの子は当時の私より色々頑張ってると思うので
とりあえず子育て失敗したとは思ってない。反抗を受け止めるストレスで胃痙攣持ちになったけどorz
910名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:08:48 ID:GWReDK/r
妹なのにアンちゃんなのか
ごめん、なんでもない
911名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:55:58 ID:yPapmESf
この前ふと娘が
「お母さんとお父さんは私が『やりたい』って事を頭から止めないよね。それは感謝してる」と言った

腰が抜けるほどビックリした
912名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:09:12 ID:elIEp5Tv
>>911
良いこと言われたね!

うちも去年娘と旦那が大ゲンカした時、あとでメールで
「あの人(旦那)のことは嫌だけどお母さんとは仲良くしたいから」って。
ちょっと嬉しかったけど複雑だったな。
913名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:02:41 ID:bJP03/gs
中三のこの時期に勉強したくないと塾に宣言し、絶対塾をやめると
言い張る息子。塾をサボったりなまけたりで課題をやらずに溜め込み、
皆の前で叱られるのがつらいんだと思う。
もちろん成績は坂道を転げ落ちるようだ。
昨夜はいろいろ考えて眠れなかった。
親の言うことは受け付けない、塾やめるの一点張りで、まったく
勉強しなくなった息子。
フリーターでも路上生活者になってもいいから、勉強したくないそうだ。
息子の人生なんだからと自分に言い聞かせても、息子の将来を思うと、
つらくて泣けてくる。


914名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:57:43 ID:yPapmESf
>>912
いや、ほんとにビックリしたよ
ボソっと言ったから

年頃の娘はお父さんとの喧嘩が増えるね
うちもよくやってる
その後は私の部屋に来てゴロゴロしてる
反抗と甘えがまだ共存してるのかなぁ

>>913
それ、息子さんと一度ちゃんと話をしたのかな?

うちは学校行かなくて、私達や先生、色んな人を交えていろんな話を聞いたり聞かせたりした
本人の意思や考えも聞いた

話し合いの後に「それでも行かない。勉強したくない」と宣言した時に
「自分で決めた道なんだから、将来親や他人のせいにしない事・勉強したくなったらいつでも言うこと」と約束させた
悲しいけど、親がどんなに心配しても、届かない時は届かない

うちは今はフリーターです
915名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:12:55 ID:hfyhCHq3
フリーターも路上生活者も、逆に、生きる能力がある人間しかなれないよ。

うちの子には、自殺か勉強か、と言ってある。
こんな事、子供に言ったら危険なんだろうか?

とりあえず、ゲームもするけど勉強もしているようだ。
916名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:22:13 ID:WzgnOvUI
>>913
理由は聞いたのかな?
話さないなら、もう少しだけ様子みたらどうでしょ・・
塾は休むなりなんかしたらいいし・・・
それと担任は知っているのかな?

とにかく、ご主人としばらく様子見・・・てことで
917名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:26:36 ID:WzgnOvUI
>>915
自殺か勉強かって・・・
またすごい選択ですね・・・

私は命だけは粗末にしてほしくないので『死』という言葉だけは
私は絶対言わないし、口に出してはいけないと、強く子供にいってあります。
今の子って平気で、死ねとか言うから。

我が家にとっての選択なら
勉強か家を出るか・・・だな、言うとすれば。
(言わないけど)
918名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:30:00 ID:Hc2UyJoT
「勉強しない」とすぐ言うよね。
じゃあ家のことやってね、と言うとそれも「やだ」だと。

しばらくほっておくしかないんだろうが、毎回テスト前にこうなる。

ハンストのようなものだと思っている。

塾の先生に相談してみたら?>>913
あっちもサービス業だろうし。気が紛れるでしょ。
919名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:31:42 ID:Hc2UyJoT
>>917
勉強しなければ家にいられないような雰囲気を作って
子供を勉強させるという技もあるよ。無意識だろうが。
920名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:42:41 ID:yPapmESf
勉強or死・家をでるか
そこまでは考えなかった私は甘いのかな?
ちょっと極端な考えのような気がするんだけど・・・親が勉強を強制したら余計反発しない?

うちは旦那が「死なれるよりましだ」と言って学校に行かないのを容認してた
そして「高校に行かないなら働くこと」と約束した

今は「親の財産(物も含む)を破壊した時」「理由のない反抗・暴力」それが始まったら家を追い出すといってある
921名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:48:00 ID:B1VC339j
神奈川県の浅野中学の子供がテスト中に学校で飛び降り自殺したよ。

ときどき、反抗期スレの親御さんに、「親はパワーで子供を従わせなければならない」という傾向のある人がいるように思う。
それがうまくいかないから反抗期になってるように思うが。
922名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:53:36 ID:WzgnOvUI
ま、うちは、勉強勉強!!と言いたくないので、大学附属の
私立中学に入れまして、今は部活一色。
明日から中間テストだけど、勉強に身が入らず。

とくに将来は期待していないので、この6年間せっかく私立に
入れたので思う存分楽しんで欲しいと思っている。
人間形成?を作るというか、一生の友達作りやいろんな経験や体験
お金では買えない、目では見えない、良い物を一つでも
いいので手に入れて欲しいと思っているので、ルールの中で自由にやらせてます。

今のところ、無遅刻無欠席学校大好き部活中心、学校行事にも積極的参加
よっぽど悪いバカじゃない限り高校にもあがれるし、真ん中よりちょっと後ろにいたら
推薦でそのまま上に上がれます。

けどまだ中1で、これからどうなるかわからないので、いろんな心構えは
しているつもりです。どこでどう変わるかなんてわからないしね・・・・

923名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 22:43:54 ID:bPw2nozS
私は小学生のうちは帰って来たらランドセル放り投げて遊びに行くのが普通だと思ってたので、宿題やったか?とか勉強しろって言わなかった。
共稼ぎ(私もフルタイム正社員)なので家事手伝いはかなりやっていたけど(今も)
上の子も下の子も小学校高学年になると何故か宿題をやるようになって、中学になってテストの順位が出るようになると頑張りが結果に現れるので、それなりに頑張ってやるようになった。
私は成績の事で誉めはしても怒りはしない。勉強の事で怒るのは逆効果だと思う。
なりたい職業があったりすると、その為には今どうすれば良いか聞いてくるし、何か目標ができるよう誘導してあげると良いと思う。
924名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 22:44:23 ID:XQjWPUim
>>920はいい親だと思う。
正直、子どもにやりたいようにさせるって難しいからさ。
本当に子を信じていなきゃ出来ないことだよ。
そして子どもも信用に応えなきゃならないし、
責任が自分にかかってくるから辛い選択なんだけどね。

反抗しつつも親の言いなりになっていれば失敗した時は親のせいにできるから。
自分は悪くない、ってね。

中高生の反抗期は力でねじ伏せたら絶対ダメだと思う。
925名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 22:57:53 ID:PU8ABCTv
うちは大学のない私立中に通っているけど、
同じ市内の大学まである私立中の子たちは、
のびのびとしている感じを受ける。

勉強と成績の話題さえ出さなければ、親子間で揉めることもないんだけどね。
わかっていても、出さないわけにはいかないのが何とも・・・
926名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:27:45 ID:t3rUYMh8
>>919
わたしは悪い例としてあげた。

ただ、子供が反動で自立することはある。
二度と親の元には戻らないけど。

悪いところを助け合うのが人間関係なのよ。
駄目な親子でガンガロウゼ
927名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:28:49 ID:t3rUYMh8
>>926
>>919=>>929です。
928名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:47:05 ID:5tlhbPSQ
これは反抗期のせいかどうかわからないんだが
反抗期真っ最中の娘
時々小銭(もしかするとちょっと大金)財布から抜く
欲しいものがあるというより親に文句言われた報復的な感覚っぽい
こんな経験ありますか・
929名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 01:12:26 ID:47ceHxla
>>928
それは報復だとしてもいけないことだとキツく言わないと
歯止めが利かなくなる可能性がありそう

うちの場合、旦那の財布から10万円抜いて近所の子に大判振る舞い
この時ばかりは怒ることのない旦那がキレてゲンコツ&延々説教ってのはあった
930名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 01:22:24 ID:KHTvLcFy
10万入ってするのがすごいw

うちは今のところないな・・・
そのうちに来るのだろうか。
もしそんなことがあったら、一喝ですけどね
931名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 02:09:32 ID:mZWWAI0K
>>928
小学生の時にやったな〜反抗期と関係ない時期。
ただ、親に既に失望していたから平気でお金抜けた。
(100点とらなきゃ褒めてくれない、話を聞いてくれない等。姉弟は皆優秀だったので…)
親と信頼関係ないから問い詰められても平気で嘘つけた。
最後は父親の財布から一万抜いて買い物したおつりを
母が黙って引き出しから持っていった時に、バツが悪くなって止めたわ。

その経験があるから、同じ事した子どもとはじっくり向かい合えたけど。
932名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:21:44 ID:6vz8+rG7
>>931
私もやった。中学高校のころも。
反抗は無関係。

ウチの子はまだやらないけどやったら「あー自分と同じかОrz」と思うかも
933名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:01:29 ID:cOCeoSTP
>>928
うちの息子もやっていました。それも何度も。
そのたびに、きつく言ったけど、嘘ばかりついて。
今は鍵つきの引き出しに、家のお金は入れるようにしてるから
息子が抜くこともできないけど。

みんなの書き込み読んでたら、
やっぱり、私が息子から信頼されてないからなんだ・・
と思います。
息子はあまり自己主張などしないタイプなので
考えてることがいまいち、わかりません。
子育てって難しいね・・
934名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:17:50 ID:7RxbkRWk
親の金盗むのは非行の始まり
盗んだ金で友達におごったりするのは犯罪
末恐ろしいわ
935名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:41:20 ID:rJfCI2D6
>>934
友達におごったりはイジメが絡んでる場合もある。
936名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:02:52 ID:KHTvLcFy
>>933
私なら、一発叩くけど
937名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:04:22 ID:cOCeoSTP
>>936
だんなが叩いてました。
938名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:06:34 ID:KHTvLcFy
え?
それでも何度も?

舐められてますよ
たぶん・・・
939名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:32:28 ID:6vz8+rG7
叩くのってどうなんだろうね。
最近思うんだけど、旦那が「叩かなきゃわからない」と言うタイプで
すぐ何かと言うと叩こうとする。
私は父親に何度か叩かれて育ったけど叩かれて反省するのはある程度大きくなってからだと思う。
小中学生、高校生じゃ叩かれても反省はしない、よけい反発するだけ。
940名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:38:08 ID:cOCeoSTP
>>939

>>933ですが、その通りだと思います。
舐められてるというよりは、反抗というか、かえって信頼を失っているようです
941名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:38:08 ID:BcofBJMK
パチンコ税をつくろう!
http://plus.kakiko.com/pachinkotax/
942名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:46:36 ID:KHTvLcFy
うーん
どうだろ・・・

叩くって、しょっちゅう叩くとか怒ってばっかりとかだと、効き目ないかもですが
我が家の場合、本気で怒っている、というのを見せると、パッと辞めます。

日常の些細な小言なんかは、適当にウザイだのハイハイでおしまいだけど
でも、私や主人が真剣に言うと、あれ?なんか違うぞ!と素直になります。

ここぞというときに、叩く!ではないが、真剣に向き合って叱るべきだと私は思います。
943939:2009/10/21(水) 12:56:52 ID:6vz8+rG7
>>942
お宅はおりこうさんだと思う。
うちは私の言うことなんか「ウザい」けど旦那の一言には動く。
でも、それは旦那が怖い、ウザい、怒らせると面倒だからで本当に効いてはいない。
944名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:57:10 ID:7RxbkRWk
子供は馴れて賢くなっただけかも
945名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:00:10 ID:KHTvLcFy
あ、それと
主人は手を出さないが、言うことが酷いです。言葉の暴力?
子供を全否定することがあって、でも、父親の威厳を保つために
お父さんの言うことは絶対にしていますが、あとで私も主人もフォローは絶対入ります。

私はどちらかというと、生活にたいする小言がやっぱり多くて
子供も舐めて言うこと聞かない。

だが、真剣に叱るときは、手がでます。
子供もいつもと違う!!とビビり、中1ですけどまだ私のほうが上です!
親に真剣にはむかうな!的なところは、もうなんとなくですがわかっている感じはしますが
でもどこにでもいる中学生で、出したら出しっぱなし、脱ぎっぱなし、片付けなさい!
といっても一向に言うこときかない。
勉強しなさいといっても、ワンセグでテレビ見てるし・・・・
携帯とりあげようとしたら、怒るし・・・一人前に反抗期?で、可愛いな・・・とまだ余裕な
気持ちて見ていますけどね。
946名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:16:32 ID:6vz8+rG7
私が手を上げようとすると「あ、暴力?ふーん」なんて言うからダメ。
携帯も最初は取り上げてたけど意味はない。(同級生の前略のリアル見ててそう思う)
へ理屈こねてくるところが旦那そっくりだから癪に障るw


947名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:24:22 ID:KHTvLcFy
なんかここ読むと、やたらうちの子はいい子ジャンw


怖いな・・・・なんだか、いつかドカーーンと来るかも・・。
948名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:35:41 ID:47ceHxla
屁理屈言ってきたら、逆にじっくり聞いてみる

そのうち止まる→「言いたい事はそれだけ?まだあるんでしょ?聞いてあげるからどんどん言えば?」と返す
言い出してもそのうちつまるか、「もういい!」と言い出す

その間絶対に顔にも出さず、じっと聞く(怒りでプルプルしても)

一度全部吐き出させてあげるのは?子供も思う事が色々あるんだろうと思う
うちはそうしてるんだけど・・・

お金を何度も盗むのは家が金銭的に余裕があるのかな?
親が「どうしようご飯代がないよ」とか「今月は苦しい」とか遠回しに言ってみたりしないの?


949939:2009/10/21(水) 14:03:09 ID:6vz8+rG7
>>948
うん、時々バトルしてお互い言い分吐きだしてる。
初めて「あ、そんなこと考えてたんだ」とわかることもあって新鮮。
950名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:11:49 ID:nMhlhGI0
言いたいことを言うだけいいよ。
聞いても「べつに」だもん。
951939:2009/10/21(水) 14:28:23 ID:6vz8+rG7
>>950
「別に」ばかりでこちらもついイライラしてるとバトルになるんだよ。
952名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:14:30 ID:47ceHxla
「別に」って言うのは、関係がこじれて「もう言ってもムダ」って思ってるのかな?
それか大人ぶってるか

娘が「別に」と言ったら、私は「べつにぃ?」旦那は「なんじゃそれ」と聞き返す
以前はそれでも無視してたけど、最近は言うようになってきた
953939:2009/10/21(水) 16:59:31 ID:6vz8+rG7
なんかねー、ウザい部活仲間としかたなく仲良くしてるらしいんですよ。
その子と共同リアルなんか作らされたりして。
多分それが嫌で、つきあいを切れない自分に腹が立ってこちらにも当たるんだと思うんですよね。
954名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 17:10:10 ID:q3dS5pBF
うざい仲間といやいやつるまされるなら携帯へし折ればいいんじゃない?
そうすればネット上の付き合いは切れるし(子も『親のせいで携帯ないんだ』と言い訳できる)
悪い外野からの誘いもブロックできる。
不便もあるだろうし子は烈火のごとく怒るだろうけれど
親が料金払っているなら強権発揮してもいいと思う。
高校生で自分のバイト代で払っている場合は・・・ワカンネごめん
955名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 19:46:01 ID:47ceHxla
断りたいけど、断りきれないかぁ・・・本人は辛いだろね
娘にはそういう誘いがあったら「親がとてつもなく怖いから帰る」とか言えと言ってある(その他何パターンか)

でもそれはその後の付き合いがなくなってもいい相手限定になっちゃうし、いじめとか怖いからあまり使えないしなぁ
付き合いたくない相手とも付き合わなきゃいけないって社会勉強の1つでもあるし

難しいね

ストレスをうまく発散できるようになってくれたり、流せるように成長して欲しいもんだ
956名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:05:37 ID:MVWVRcvu
>>928
私も時々腹が立つと旦那の財布から抜くよ…
957名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:58:32 ID:KHTvLcFy
え?すごいねw

私は夫のカードで買い物しまくるぐらいw
(夫銀行口座引き落としカード)

うちは共働きで、自分のものは自分で買うというスタイルを
とっている家庭なので。
958928:2009/10/22(木) 00:35:14 ID:al7C/g8/
みなさま貴重なご意見ありがとう
今のところは現金は極力置いておかないようにしてます
昔高校の先生が
カンニングするのは教師の責任で
それができる状況を作るのは生徒に対して申し訳なく思うべきだって言ってたのを思い出したりもしてます
959939:2009/10/22(木) 09:17:09 ID:E2vBszbF
>>955
そうなんです。
もう3年生なので卒業後のつきあいがなければいいんですが、学力が同レベルらしく
同じ高校へということも考えられるので・・・・・・。
960名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:37:37 ID:DizvZX81
親への信頼が切れたら、子供は何も怖いものがないね。
親を困らせて、援助を引き出そうとするだけだ。
961名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:31:59 ID:zh+MQN4U

困らせようとするのも可愛いものならいいけど、限度越えたら半殺しにすると言い聞かせてある。
これは旦那も同意見。

親のお金で生きている間は「生んでくれと頼んでない」等言い訳しようが許さない。
世間がどれだけ冷たいか、1人で生きていくのはどんなに辛いかも言い聞かせてある。

親を全否定して破壊するなら、とっとと追い出して自立させたほうがいいと思ってる。
子供が選んだ人生だから、親のせいにさせないように止めは刺しておく。

冷たいようだけど、辛いことや厳しいことを親が言わないとダメだと思ってる。
社会に出た後にショック受けて、引きこもりや自殺されるほうが怖い
962名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:56:30 ID:bo871Cp1
>>961
同意する。
反抗しててもどこかに親を信頼する気持ちがないなら終わってると思う。

結局、親を全否定するってことは自分を全否定することになるし。
自分を愛せる子は少なからず親への感謝はあると思う。
うちも、親を全否定したら放り出すね。
963名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 01:04:45 ID:50V0jKpC
半殺し? 何なの?
964名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 07:41:29 ID:r4lPeXg7
まあ実際に反発して親に半殺しの目にあって
突発的に自殺した子もいますけどね

クラスにいました

これはまあ特殊というかあんまりないと思うけど
やりすぎても逆効果な場合もあるということで
965名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:10:15 ID:50V0jKpC
>>961
こんな横暴な親なら出ていくね。
まるで北朝鮮みたい。
966名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:30:09 ID:bo871Cp1
>>965
なんで?

やんちゃしようが反抗しようが大目に見るってスタンスの親でも
越えてはならない壁ってのはは絶対に必要でしょ。
965にとって、その壁が「親を侮辱する」みたいなことなんじゃないかとエスパーしてるんだけど。
親として人間として越えちゃダメな壁を越えたらうちも半殺しだと思う。
もちろんくだらない反抗程度じゃやらないでしょw

いちいち小言言ったり説教したりしてチマチマ修正する方針もあるけど
なるべくデカイ広場を塀で囲んで放牧するような方法もありだよ。
967名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:48:18 ID:zh+MQN4U

他人に途轍もなく酷い迷惑かけたり、自分では到底弁償できないような事を「故意に」起こしたり
他人を酷く傷つけたりしたら半殺しって言ってあるよ

「反抗期だからって事で何でも許されると思わないように」とも、きつく言ってある

勉強できる・できない以前に、人間として成長してもらうのにこっちのほうが大切な教育だと思ってるんだけど
逆に、厳しいことを言わないで放置してる親のほうが私から見たら不思議な存在

あー、あと街中でパンツ丸見えで座ったりしてもゲンコツって言ったなw
968名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:00:17 ID:x4SePpXb
>>967
>逆に、厳しいことを言わないで放置してる親のほうが私から見たら不思議な存在

きっとその親だって試行錯誤中、模索中なんだと思うよ。
そこに行くまでさまざまな試行錯誤してきたと思う。
好きで放置してるのとは違うと思う。
よそにはよその考えがある。たどってきた道もあると思う。
969名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:20:46 ID:50V0jKpC
>>961
>世間がどれだけ冷たいか、1人で生きていくのはどんなに辛いかも…

これって経験談?
970名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:51:19 ID:zh+MQN4U
>>969
体験談

うちは高校の時に親が離婚して、その後母親が再婚したんだけど
まだ小学生だった妹だけ養子縁組して私は1人暮らししたから
1人で知らない土地に住んで、人の優しさと冷たさを学んだよ

チラ裏でごめん
971名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:23:27 ID:50V0jKpC
やっぱりそうじゃないかと思ったよ迫力あったもの。
苦労したことが子供に伝わるといいな。人生て決して楽じゃない。
972名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:31:56 ID:I8XYiDci
半殺しの意味が分からないんだけど、どういう状態だろう?
いわゆるリンチみたいなこと?
973名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:40:08 ID:KsltF1XY
>>970
暢気な反応で申し訳ないけど、
1人で暮らせる根性があってよかったんじゃないだろうか。
高校生が一緒に暮らしたら危ない目に会いそうな気がするよ。
974名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:58:19 ID:VosXceyP
20歳で独立するまで親元に居たけど
十二分に世間の冷たさを味わっていたよ

小3以降ネグレクトで一方的に怒られる以外は両親に会話をしてもらえず
社会人として必要なこと何ひとつ教わらないまま、
バイトや遊びなど許されず色々なことを学ぶ機会を奪われたまま
18歳で社会に出て本当に苦労した

子供には
自分が何も教えられないまま社会に出て苦労したからこそ一生懸命教えてるんだ

と言っている
975名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:12:20 ID:zh+MQN4U

>>971
楽じゃないよね。
厳しいのを知ってるから「勉強しろ」とか「アレしろコレしろ」って言うんだけど子供にはなかなか伝わらない。
ほんと、難しい。

>>972
半殺しの定義はよくわからないけど、ボコボコにすると思うから考えようによっちゃリンチだね・・・。
でも、それだけの事をしでかした時だけだよ。


>>973
今考えると、私もよく危険な目に遭わずに生活できてたと思うw
976名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:28:30 ID:x4SePpXb
>>970
中学高校で厳しい体験するとその後の人生に影響与えるみたいね。
うちの旦那がそうだわ。
親が離婚とかじゃないけど農家出身でいろいろ苦労したらしい。
だから今もすごく子供に厳しいことを言う。
私はそういう苦労したことないからよくもめる。
977名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:34:28 ID:8LulhQNi
親の口から自分に対して半殺しなんて事を言われた子供はどう思う?
私は父親にそういう事を言われたことあるけど、反発心や憎しみ、嫌悪感しか感じなかったよ。

私は子供が何かしでかしたら親(私)の責任だって言ってある。万が一、人様に重大な危害、損害を与えた場合には私が死んで保険金で賠償するつもり。
978名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:48:44 ID:zh+MQN4U
そりゃいきなり「半殺し」なんて言わないよ
どういう事をしたらとか、ちゃんと話ししてる時に言うものでしょ?

極端な話で申し訳ないんだけど
もし子供が自分勝手な理由で他人を殺したとする。その時に「自分が死んで賠償」で済むとは思えない。
反対に自分の子供が死んだら、賠償どころの話じゃないよ。
やったときの事、やられた時の事両方教えないと子供は理解できないんじゃないかなぁ。
一方的な話でごめん。
979名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:05:19 ID:50V0jKpC
>>977
親が死んでも解決にならないよ。子供本人が死ぬまで働いて償わないとね。相手は納得しない。
金はいらないから極刑だと普通は思うね。殺害されたとか、障害が残った場合だが。
980名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:30:51 ID:Vq6OQBwR
私は自分のことは何と言われようがいいけど、
人のものを盗んだり、人を危めたりとか、人の道を外れたことをするとか、
障がいを持った人をバカにするとか、人間の尊厳を傷つけるようなことをすると、
そんなことをする子供は生きてる価値がないから私の手にかけて、
そんな子供を生んだ私も責任があるから一緒にこの世から消える、とか言ってたよ。

まあ、大げさだけど、そういう気分は今でもあまり変わらない。
981名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:56:51 ID:x4SePpXb
うちの子@中3は元カレとより戻したいわ、部活の友達にいいように扱われてるわで
自暴自棄ぎみ。
帰宅しても機嫌悪いし体験談でも話してやろうかとも思うけど親が出る幕でもないし。
母親って難しい・・・・・・。
982名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:50:29 ID:I8XYiDci
>>980
でも万引きは中高生の7割以上が経験者と言われてるからねぇ・・・・
983名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:49:07 ID:8LulhQNi
>>977です。
もちろん悪い事した時は本人の償いや反省が一番大事なのが前提です。

半殺しっていうのも安易に使ったのではなく色々考えての上だと思うんだけど、私は言われた時にとても嫌な悲しい気持ちになったので。

私はここの人達はやり方や考え方に違いはあれ、皆一生懸命考え悩み、思春期の子供に向き合っている仲間だと思っているので、むやみに反論するつもりはありません。
984名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:41:23 ID:KfahdyNx
携帯へし折ったことがある。
あの時の自分は正気じゃなかった。
985名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:46:16 ID:7pfaDAam
私もへし折って画面くだけた・・・。
DSとりあげて隠したのはいいけどどこにかくしたか
錯乱してたからおもいだせない・・。
986名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 06:39:38 ID:6zWVeTfM
>>956
それはやっちゃダメだろ
信用なくすと取り戻せないから、やめなよ
987名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 06:56:27 ID:xrVKr3QM
>>982 私はしたことないけどな。今の中高生は7割が犯罪者か?ちょっと多すぎない?常習者はいるだろうが。
988名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:15:06 ID:yZ86VVys
>>982
スラム街じゃあるまいし、大袈裟。
あなたの子供の通ってる学校の話でしょ。
そんな地区ってどんな所よ?日本じゃないよね。
989名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 10:20:46 ID:YwEzy0z5
>>988
児相のカウンセラーから聞いた話し。
統計上は7割と出ているけど、実際はもっと多いだろうと言ってた。
だから万引き自体は(もちろん悪いことだけど)やってしまうのはある意味避けられない。
それが常習化しないよう対処してあげることが大切だと。
やってしまっても罪悪感や後悔でもう二度としない!と誓える強い心に育って欲しいよね。

反抗期の域を超えているので、これ以上のレスは止めておきますね。
990名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 10:42:44 ID:M5iGElkw
警視庁が2009年1月〜6月の万引きにより検挙・補導した人数は7418人で、うち中高生以外を含む未成年は2125人。
ttp://www.shopbiz.jp/ss/news/38675.html
一方平成21年度の東京都の中学校在籍人数は311,305人、高校在籍人数は308,254人で合計619,559人。
ttp://www.toukei.metro.tokyo.jp/gakkou/2009/gk09pa0101.xls
619,559人の70%は433,619人。
中高生以外も含む未成年が6年間に検挙・補導される数は単純計算して2,125人×6年/6ヶ月=12,750人
検挙・補導でに至らない万引きもかなり多いだろうし、東京の学生が東京以外で万引きもするだろうが、
ちょっと433,619人と12,760人とは差がありすぎ。
991名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:28:56 ID:CT6m4EaR
捕まらない万引きが多い。
男は小学生までに万引きしてる奴が多い。
男も女も中学生から高校生で万引きが多くなる。
男は大人になるとそれが泥棒・強盗に変わる。当然、万引きもするが見つかると暴力振るい車とかで逃げ切るのが多い。
女は化粧品とか20代以上になると盗む奴が多いだろうな。
中年・老人は食料品を万引き。
圧倒的に万引きするのは男が多いがな。

俺は小学高学年で万引きしてて、中学まで続き、一度も見つかった事は無い。
大人になって、余りにも金が無くておにぎりと弁当を盗んだ。灯油も店の横に置いてたポリから2ポリタンク盗んだ。
ポリから自分のポリへ移して。
そんな俺はホームセンターで万引きを捕まえる仕事をしていた。
殆ど、少年の男を捕まえたが中学生の可愛い女の子もいた。男老人もいた。
大人の男は万引き自体が見つけるのが難しいのと見つけてもさっとと車で逃げるので捕まえるのは難しい。
ナイフで刺してきたり殴ってくる可能性が有る。
992名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:35:32 ID:CT6m4EaR
あ、それとね。
殆ど、店側が時間取られて面倒臭い事になって従業員にも負担になるので警察に通報しないよ万引き。
新聞で最近読んだけど、万引き犯がそれじゃ減らないので
警察は法律を変えるらしい。
これからは簡易化するそうだ。
これからは店の負担減らすから、手続きも簡単に迅速にするからどんどん通報してこいと言うシステム。
本格的に国が万引き・窃盗犯を減らす事にしたらしい。
そいつらが将来の泥棒・強盗・凶悪犯罪になるからだ。
殆ど男が犯人だから男対策だが。
993名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:35:35 ID:M5iGElkw
>>991 そういう人が少ないとは言わんが、中高生の7割ってことはないだろう、という話。
994名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 12:12:25 ID:8ortjuqN
高2の娘なんだけど、この前修学旅行があって準備は一人でやりなさいって
言ったら、もし忘れ物したら親のせいだと言ってきた。朝体調悪かったから
病院行くの?行かないの?って聞いたら 娘「行かない」って言ったから良いと
思ったら本当は行きたかったと後で言い出し 「お前がつれていきたそうじゃなかった」
からと言い出し じゃ〜今から行こうって私言ったら着替えるのが面倒とか
起きるのが面倒とか言って行かなくて・・・結局親の私が悪いと 死ねと こんな
娘ともうやって行く気ないわ〜 人のせいばかりして自分一人で生きてほしいよ
995名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 13:30:12 ID:6A99XSYy
親を「金を持ってる奴隷」としか考えてない子供ってけっこういるみたいね。
こういう反抗期は、とてもじゃないが、子供の自立につながるとは思えん。

私は平気で「自分のことが自分で出来ない奴は修学旅行なんて行くな」って言うだろうけど。
それで暴れたら家から放り出すだけだけど。
そういう毅然とした対処では最近うまくいかんのかな?
文面見てると、どうも親が子供の機嫌をとっている、子供に足元を見られてる気がするが。
996名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 14:09:39 ID:39oP28x/
>>994
自分なら「うわあ責任転換カコイイ!w」って一言。
997名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:05:56 ID:okf1TuUj
丁度良いじゃん。自分の面倒は自分で見るようにしてもらったら?
病院なんて自分で歩いていけれるんだし
998名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 16:06:24 ID:Dre+aRX/
>もし忘れ物したら親のせいだと言ってきた。

「うざいよ、人のやることにいちいち手出しするなよ」って反抗じゃないんだね。
確かに足元見られてるのかも。
999名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 16:23:08 ID:jhJMqKRW
次スレ、規制で立てられない…orz

他人のせいにして逃れるのはやめささないと
社会に出て(学校でも)そのうち自分が辛い目に遭うんだけど
反抗って言うかある意味甘えだよね
1000名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 16:23:49 ID:BkoY0oVp
>>994
だったら全部やってやる。やる事も全部私が決めてやるから絶対逆らうんじゃないよ!
って言ってやれば?

結局甘えてるだけなんだよね。
親が何も言わないのを良い事に、やりたい放題して責任おっかぶせて。
自立を・・と促して見守ってても、そんなんじゃ何の意味もない。
むしろ悪循環。頭くるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。