2人目どうする? Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
二人目が欲しい人、作ることに悩んでいる人、抱え込んでいる不安等
ここで話し合いましょう。
二人目以降が欲しい人でも、同じように悩んでいる方はどんどんどうぞ!
二人以上の子持ちの方々、アドバイスください。

前スレ
2人目どうする? Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223966455/
2名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 21:40:49 ID:o7NYYzsf
2人目ゲト
3名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 01:54:01 ID:fKvchCBe
義理母の無責任な発言に腹がたつ

一人っ子は本当に可哀想とか絶対兄弟いたほうがいいとか
作っててできないなら仕方ないとか


その前にあんたの性欲がない息子が
指一本触れてこないんですがどう作れと
あんたは持ち家に嫁いで家賃かからないし
兄弟三人高卒で気楽でしょうけどね
毎回喉まででかかるほどむかつく

それ以外はよくしてもらってるし悪意がないだけに毎回凹む
4名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 02:02:31 ID:u8tX9Raf
41歳、難しい年齢だし体力に自信がない。
なのに三歳娘が「一人はいやだぁ」と切に訴えてくる。悩む。悩んでる暇はもうないのにね
5名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 10:37:05 ID:0v1e6o8i
>>3
うちも似てる!
義母が2人目〜とか、次妊娠したら、うち(義実家)の近くの産婦人科で産みなよ。そうすれば上の子見るしとか言ってくる。
うちは実母が病気で、里帰りができないので、1人目は夫と2人で乗り切ったんだけど、2人目はまだ未定。子供は大学行かせたいし経済的にも微妙。
もし妊娠しても里帰りはしないでまた自分達だけで頑張るつもり。なので、1人目が小学生くらいになった時に2人目かなとは思ってるけど…。
義母は持ち家で、自分の母親と同居してて、息子3人全員公立高卒だから教育費とかそんなに考えてないみたいorz
環境が違うことを理解してほしい…。
6名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 19:40:33 ID:JNJC458H
上の子が未就学のうちに産む方が、保育園に預けられるからいいよ。
小学生も預けられる地域?
7名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:19:53 ID:qNJ6+7as
よく遊ぶママ友が続々と妊娠ラッシュ。

みんな年上で私もその年齢までに考えればいいと思うが正直一人っ子でもいいんだよなぁ…
旦那は三十路突入したから早めに二人目欲しいらしいけど悩む…

欲しくない訳でもないし、どうしても欲しい訳でもない。
けどまわりの妊娠報告聞くと揺らぐ。
8名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:48:16 ID:zeqyfDcE
>>6
保育園じゃなくて、職場の託児所に預ける予定なんだ。3〜4歳になったら幼稚園に通わせるつもりで、幼稚園後はまた託児所って感じで。
なので、仕事が休み(産休・育休)だと託児所に通わせられないんだよね。
保育園の方が安かったり、送迎バスがあれば幼稚園じゃなくて保育園にいれたいんだけど…。
夜勤ありの仕事だからどうしても保育園のみは難しくて。
そうなると小学生になって、ある程度手がかからなくなったらかなぁって感じです。学童もあるみたいなので。
9名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 20:33:20 ID:DpmvKqE6
今からだと6歳差あいてしまいます。
年の差兄弟みたいなスレあったような気がしたけど
もうなくなったのかな・・・。
 あまり、いないんだろうな(3人兄弟とかの上と末っことかはあるだろうけど)
同性なら将来も仲良しになるかもしれないけど
異性なら一人っ子二人決定かな・・。
 一人っ子でよかったけど、やっぱり子供見てると今も将来も不憫に思えてきた・・・
10名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 17:12:52 ID:09N3JnK6
>>4
>なのに三歳娘が「一人はいやだぁ」と切に訴えてくる。
こういうのって「みんなが持ってるあのプリキュアのオモチャ買って買って〜
買ってくれなきゃ嫌だ〜」ってのと同じレベルじゃない?
私自身、母に「弟かお兄ちゃん(無理w)が欲しい」ってよく言ってた記憶ある。
実際は妹(不仲で疎遠)ひとりで終わっちゃったけれど、大人になった今では別にもう
弟欲しかったとか思ってないよ。
うちは経済的な問題も大きいし、私の精神的キャパの問題も大きいし、
子供の発言じゃ決められないや。
でもまだ悩んでるけど…
11名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 21:25:32 ID:72rawtqd
>>9
私と弟は10歳差だよ。
もちろん弟が母親のお腹にいる時から知ってるし、
ミルクもあげたし、オムツも替えた。
すっかり小さいママ状態だったけど、それも楽しかったし嬉しかったよ。

弟が思春期になって
親とは口もきかなくなっても、私とは何とか話してくれたので
一時期は親との通訳係してたw

姉弟だったから上手くいったんだと自分では思ってる。

逆に年の離れた姉の立場から言わせてもらうと
自信持って、いろいろなことを教えてあげられたのはよかった。
弟もよく言うことを聞いてくれたし。

友達は二歳差の姉弟だけど
力関係が逆転しちゃって、姉だと思われてないのが不満そうだった。
12名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 21:17:06 ID:YAbt2z41
激しくママっ子な2歳なりたて男児がいます。
私は3歳差くらいでふたりめをと考えていたんだけど、旦那が猛反対。
妊娠中はつわりがひどかったり、お腹が張ったりで寝込んでました。
なので次もそうなった時、上の子の世話はどうするのかと。
どの家庭でも考えられる問題だけど、みんなどう乗り越えてるんだろう。
13名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 08:07:35 ID:b85WHX6G
>>12
核家族なのかな?
だとしたらなおのこと、旦那さんがしっかりすればいいだけの話なんだけどね

実家とか身内に頼れなくても、ファミサポとかシッター使えばなんとかなると思う
ガンガレ
14名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 10:29:56 ID:E3Yxd88B
>>12
私は上の子をかまってあげられなくなるのが嫌だったから
なかなか二人目を考えられず
結果7歳離れてしまいました。

上の子が女の子だったのもあるのか、
ミルクをあげてくれたり、オムツを替えてくれたり
動く赤ちゃん人形なので、お世話をすごくしてくれて
育児はとても助かっています。

だから、もう一人ほしいと思うようになってきたけれど
主人が首を縦に振らない…。
どうやって3人目を説得すれば良いのか…。
15名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 17:39:32 ID:2LNrMFRm
>>14
あなたが現在専業なら、下の子が1歳くらいになったら働く。 
あなたが働けば月に〇万稼げるんだということ、仕事も育児も家事も両立できますよという姿を、旦那さんに見せてあげる。 
16名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 17:42:26 ID:2LNrMFRm
>>14
>>15ですが、旦那さんが三人目を反対する理由が、経済的理由であれば、の話ですが…
旦那さんが反対する理由次第では、三人以上の子持ちスレで何かアドバイスしてくれるかもね。
17名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 21:27:43 ID:dlZpJDvc
>>12
保育園はどう?親の病気ということで入れない?
幼稚園入園後、遠方の実家に頼るのなら数ヶ月単位休ませても問題なし。
小学校に入ってからの方が大変だと思う。
18名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 21:35:42 ID:fMdrECsx
>>17
確かに、小学校入学前の方が保育園にファミサポに託児所にって
色々預ける方法があるよね。入院とかなれば、どっちかの実家に
預ける事もできるしね。
小学校に入ると、預け先はないし、学校は休ませられないしで
大変だよね。
19名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 21:42:17 ID:dWBxmlnU
4月に産んだばっかりなんだけど既に2人目どうしようか考え中…
今26で1人目は25の時原因不明の不妊で体外、5ヶ月から切迫で入院。
2人目はまた体外するなら若いうちの方がいいけど、
また体質的に切迫で入院になると上の子どうすればいいのか…

もう1人欲しいんだけどどれくらいの差にすればうまくいくんだろうか考えてると頭が痛くなります
20名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 22:19:15 ID:5bFCNVpm
姉弟だと上の女の子が面倒みてくれるからいいよね。うち十四歳違う弟と同居してるけど、十五歳離れてる息子の面倒は全然みないよ 弟の面倒は結構みたんだけどな
2112:2009/08/07(金) 00:30:32 ID:c6b5JQcc
>>12です。
まとめてのお礼失礼します。
皆さん、アドバイスや励ましのお言葉、ありがとうございます。
二人目のことを考えるようになって、何故かますます息子がいとおしくなってきたので、>>14さんのように年をあけた方がいいのか、気持ちが揺らぐ時もあります。
両実家は遠方の、核家族です。
もし二人目を授かることができたなら、里帰り出産をと考えています。
長男が幼稚園に入る前に…と思い、最近二人目のことを主人に相談しました。
ファミサポや保育園を利用すること、幼稚園を数ヶ月単位でお休み出来るとのこと、教えていただきありがとうございます。
やはり早い方が良いですね。
旦那にも頑張ってもらえるよう、なんとかうまく説得してみます!
長文失礼しました。
22名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 09:13:58 ID:LfGQBSmd
せっかく授かった二人目。

なのに旦那はおろせという。
理由は経済的にギリギリだから+一人目が不幸になってもいいのか!。

私はおろしたくない。そこで思ったことは離婚しようかな…。
考え甘いかな。
娘(一人目)もお姉ちゃんを意識してるし(旦那には意識させたのが悪いと言われた)、ぶっちゃけ旦那にはついていけない。
23名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 13:47:11 ID:WaXxUwt/
>>22
他人事だからって安易に離婚を勧めるわけではないけれど、
私だったら避妊しなかったのにできたらおろせっていうような旦那さんとは
この先の人生、一生一緒に居れないと思う。
一人目を不幸にするのも妻の体を中絶で傷つけるのも二人目の命を奪うのも
全部ちっとも自分のせいではないって思ってそうだし…
24名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 14:43:53 ID:FYcXdlRd
うちの旦那は「なんか、一人産んじゃうともう中絶なんて絶対できない気分になるな。
出産前は正直そこまで考えたことなかったけど…」とか言ってた。
25名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 14:46:53 ID:FYcXdlRd
なんか言葉足らずだな。
妊娠出産を経て(その前に1回流産してるし)、
生命の神秘っていうか赤ちゃんの成長のすごさ、重さみたいなものを
すごく実感したみたい。
私もそうだったけど。
26名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 19:46:50 ID:i4S0XTxa
経済的なこと、役所で相談してみては?
・離婚しない場合、低所得ということで補助はあるのか
・離婚する場合、母子家庭ということで経済的援助、出産費用の補助はあるのか
 出産時、上の子は優先的に保育園なり、宿泊できる施設に入れてもらえるのか

上のお子さん何歳なのかな?お母さんのお腹に赤ちゃんがいたのに
いなくなってしまったら、すごくショックだと思う。

ウチの場合2歳になる直前に引越したら、3歳頃まで前の家のことを覚えていた。
(3歳半くらいの時聞いたら覚えていると言った。今は忘れている)
3歳になる3ヶ月前に曾祖母(別居)が亡くなり、4歳3ヶ月で仏壇に手を合わせ
「ひいばあちゃん早く返ってきてください」と言った。
27名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 23:25:52 ID:LfGQBSmd
>>22です。
スレ違いな感じなのに、親身になっていただきありがとうございます。
正直悩み過ぎてたまにお腹痛くなります。
でも吐き出し場所がわからなくてここに書いちゃいました。すみません。難しい問題です…。
娘から父親を奪ってしまうことになるし、生まなかったらせっかくの兄弟を奪ってしまう。


娘は現在3歳です。
今いるお腹の子が生まれる頃には、「もうすぐ4歳になる」ってところです。(娘は5月生まれ)
ちなみに当方北海道なんですが、給料は大体北海道人の給料の平均くらいの金額なので役所に相談しても低所得扱いは無理だと思います。

今実家にいるんですが、(単に遊びに来た)実家だと嘘みたいにつわりが軽いです。
なんだろう。旦那がいないと気が落ち着くのかな。


28名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 01:04:37 ID:ZgmwPb8J
避妊もせず母子ともに酷い目に合わせる父親なんて娘に必要かね〜
私が娘の立場でそんな事実知ったら、一生目を合わせたくも無いと思う…
現実問題として一人で子ども2人育てるのは色々と大変だとは思うけど、応援したいわ。
29名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 23:14:20 ID:xObmDanJ
>>22です。
なんだかスレの空気を悪くしてすみませんでした。
迷惑を掛けてしまったとは思ってますが、吐き出せて良かったです。ありがとうございました!

…私自身はやっぱり赤ちゃんを生む方向で考えています。離婚を考えてます。
2人の子を一人で育てるのは大変だと言うことは重々承知しておりますが、やっぱりお姉ちゃんになろうとしている娘のため、お腹の赤ちゃんのためにも頑張りたいと思います。

スレ汚し失礼致しました。
そして親身になってくださった皆様ありがとうございました!
30名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 05:25:39 ID:0OQRUugT
>>29
似たようなバカ旦那、ググったらたまにいるみたいだね。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119659966

そんな旦那さんに頼るのもイヤかもしれないけれど、実父なんだから離婚しても扶養義務はあるからね!
不安なこともたくさんあるだろうに考えの揺るがないところもすがすがしくて心から応援したいです。
31名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 23:30:59 ID:uCDndR6D
>>29
がんばれカアチャン!

友人や旦那の同僚、部下に二人目ラッシュ。話を聞くと本当にうらやましい。
旦那は金銭的な不安を理由に二人目欲しがらない。遊ぶ金減るのが嫌だそうで。
自分が楽しむことの方が、子どもを2人持つことより大事なんだと思ったらもう愛情がみるみる減っていって
毎日が辛い。諦めたくなかったけど、無理そうorz
32名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 19:44:23 ID:ely60rQj
もう一度説得してみては? 欲しいと思った時に、年齢的につくれなくなってからでは後悔しても遅いと。 うちは欲しいわけでも欲しくないわけでもないだとww
33名無しの心子知らず :2009/08/10(月) 20:07:43 ID:vkL6rKFl
>>31
そんなことで減る愛情ってのが信じられない
そんな愛情しかないならこの先訪れる課題をこなせるとは思えない
すっぱり諦めるが吉
34名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 17:33:28 ID:yXskjwI2
>>29

頑張って!!強くて素敵な母ちゃんだー!
35名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 17:44:36 ID:KcNCYirz
2人目ほしいけど金銭的に旦那からストップかけられ中。
ただ、もともと1人でいいという話だったのに
私が2人目ほしくなっちゃったんで、強くも言えず、交渉中。

>>31
遊ぶ金ほしさ…と書くと何だか印象が良くないけど、
1人か2人かはその人の考え方だから。
旦那さんの人生も1度きりだし、趣味をやりたいのもわかるな。
子供より、遊ぶ方にたくさんお金をつぎ込むのはダメだけど。
36名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 17:59:20 ID:CNRcPcT8
>>29です。

みんなありがとう!
旦那は相変わらず意見を変えるつもりはないようです。まぁ、私も変える気はないが。

実家の両親に伝えた所、何を言ってるの?!という反応をされてしまいました。でも娘に兄弟を作ってあげたいし大変なのもわかっていることを伝えるとしぶしぶ了承してもらえました。
父は離婚するなら産まないでほしいみたいでしたが(私の負担を考えて)それじゃ離婚する意味は消えてしまうよ。

とりあえず明日自宅に帰って少しずつ片付け(引っ越し準備)を始めたいと思います。
本当にありがとうございました!
37名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 18:03:11 ID:CNRcPcT8
連投すみません。

>>31>>35
2人目の許可(言い方変?)もらえるといいですね!
祈ってます!
38名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 06:55:19 ID:mQTK55ob
>>29

長女にとってはまだ見ぬ弟妹<父親じゃないの?
お姉ちゃんになる=お父さんがいなくなると理解したうえでの同意なの?
離婚煽りレス続きでなんだかなと思うわ。
よく考えてね
39名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 09:08:31 ID:0QgojZRo
本人〆た後で野暮なレスだな
40名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 15:37:02 ID:Gn7WkKVT
>>31
無責任に避妊もせず二人目三人目ってどんどん作って産ませた挙句に
「でも俺は遊びたい、遊ぶ金が減るのは嫌だ」ってタイプよりは
ちゃんと考えていてずっといいと思うけどなぁ…
41名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 22:12:40 ID:vsim/qDl
不幸な子が増えないことはいいだろうけど、どっちも嫌だ。
42名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 23:39:32 ID:fDXXGom6
前スレで何ヶ月も前から自分のキャパや将来不安なんかで二人目を悩んでいましたが…
先日、二人目妊娠が発覚しました。

やっぱり子供っていつ授かるか分からないし、悩みぬいた末踏ん切りがついた所で
そう簡単にできるとも限らないし、これも運命だと思って一生懸命やっていくつもりです。
悩んでいたけど本心ではやはり子供は欲しかったみたいで、妊娠が分かった時は
一人目の時よりも心から嬉しかったです。
いろいろ悩むより、欲しいと思う気持ちがあるなら思い切って作るのも手かもしれない。
43名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 08:35:15 ID:WOIQnTE0
>>42
おめでとう。
素直に嬉しいと思えたこと、それが何よりです。
44名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 14:28:17 ID:ErBb1b0+
>>42さんの場合はホント良かったけれど、
自分の場合は欲しい気持ちがない訳じゃないけどいろいろ問題や心配が多いから、
もし出来てもそこまで喜べるか分からないや…
45名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:31:19 ID:KPJfgifi
age
46名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:31:59 ID:KPJfgifi
age
47名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 20:24:26 ID:fGHrAXGC
今年中に授かりたいと考えてたけど、インフルエンザこわいなー。
48名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 20:50:34 ID:qrfCG9Uq
なんていうか…>>36の旦那さんが可哀想。
>>36は自分勝手過ぎやしないか?兄弟を作って『あげたい』ってなんだよ。あげたいも何も、妊娠するようなことをしたのは二人でしょ。夫婦でもっとよく話し合いなよ。
私は9月に一人目を産んで、2月に妊娠がわかったけど残念だけど堕ろした。(欲しくて作った子。旦那は最後の最後まで産んでほしいと言ってきた。)

兄弟>父親なのはいけないことだと思うよ。
とりあえず、何回でも何回でも、納得できるまで話し合ったほうがいいよ。
49名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 21:00:06 ID:aspEUAHi
↑あんた他人のこととやかく言える立場じゃないよ?恥ずかしい…
50名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 21:13:49 ID:seBffV46
>>48
欲しくて作って旦那さんも産んで欲しいと言ってるのに
なんで堕ろしたの?
51名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 21:16:39 ID:yphf6jzT
私も悩んでます。
一応ブログがあるのでアドバイスがあるとありがたいです。
http://metalpleasure.blog61.fc2.com/blog-category-6.html


52名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 21:22:12 ID:uG8owWz7
私は今のところ一人で。
やっぱり兄弟も必要かもしれないけど、育てる母親が心に余裕ないとやっていけないから。
でも、いつか考えが変わるかもしれないので、それまでは避妊しています。
みんな避妊してないのかな?
53名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 21:42:20 ID:2BSLu8v4
>>48
うちも上は9月生まれで、翌年2月下旬にもしや?と思ったタイプ。
判定薬で確かめる前に、旦那に伝えたところ、
「正直、できてない方が嬉しい。
今は上の子でいっぱいいっぱいだし」
と言われたが、判定薬では見事陽性。
陽性見た瞬間、旦那はそんな気持ちも吹き飛んだみたいだ。

病院いったら、
「妊娠されてますね。
おめでとうございます。
あ、上の子はまだ0歳ですか…
あっ、お産みになりますよね!?」
って先生が焦ってたのが笑った。

病院の帰りに、「予定日は11月5日だって」って旦那にメールしたら素直に「おめでとう!」って返ってきたよ。
54名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 22:14:55 ID:qrfCG9Uq
>>50

>>48です。
旦那が、私と知り合う前に解理性障害で左半身だか右半身だかの麻痺を起こしてて、奇跡的に何の後遺症もなく約1年で社会に復帰できたんだけど(私とは復帰してすぐ知り合った)、妊娠がわかってすぐの頃に旦那がぶっ倒れて病院に行ったのね。
そしたら「原因不明。多分だけど、解理性障害の発作かも。」って言われて。
ちなみに麻痺になったのも原因不明で、ストレスからかな?ってだけだったらしい。

私自身、夜中出勤・週一休みの旦那を気遣い、世話をしながら、0歳児のお世話と妊婦生活、産まれてきたらその子のお世話も…って考えたら無理かもしれないって思って。
『なんとかなる』って気持ちでいても、なんとかならない時もあるしさ…。

長文自分語りごめん。
あと、携帯からなので読みにくかったらごめんなさい。
55名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 22:22:32 ID:qrfCG9Uq
連投ごめん。

>>49
あなたに『あんた』や恥ずかしいなどと言われる筋合いはない。

開き直ってるわけではないけど、旦那も私も、正解ではないけど間違ってもいないと思ってる。
堕ろした子に対しての様々な気持ちはずっと持ってるままだよ。
56名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 22:51:23 ID:crHCjkHY
長い旅の途中で、宝物をもらいました。
でも、これ以上は荷物を増やせそうにありません。
ひとりは宝物受け取ることをやめ、ひとりは荷物を置いて行きました。

前者が>48、後者が>36

>48は自分の選択を批判されて気分を害しているみたいだけど、
あなたも>36に対して同じことをしているんだよ。

私はこうしたからあなたも、と言おうとしているのかもしれないけど
あまりにも状況が違う。
例えば「二人目妊娠、夫の体調が思わしくなく迷っている」のような人になら
あなたの状況は、少しは参考になるとは思うけどね。
57名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:10:19 ID:qrfCG9Uq
>>56

あなたもそうしろじゃなくて、ただ単に、逆を言えば>>36の旦那さんはおろさなければ離婚するとかは言ってきてないわけでしょ?
荷物でもなんでもなく、おろして欲しいって言われたから離婚するの?
それはちょっと違うんじゃない?ってだけだよ。
離婚ってそんな安易(っていうと語弊があるが)なものじゃないでしょ。
かくいううちの旦那はバツイチだが…orz
58名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:20:35 ID:YPziVrys
52さんも言ってるけどお互いの2人目欲しいって時まで避妊はしないの?
それまで私はしたよ。
59名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:28:04 ID:GKrPMiz8
できたら産むつもりで避妊せず→妊娠したけど、妊娠後の事情変更で泣く泣く中絶するのと、
最初から産む(産ませる)つもりのないのに避妊せず→妊娠したら中絶してと妻に頼むでは、
話が違ってくると思うけど。

ついでにいうと、自分でも「(中絶したことは)正解ではないけど間違ってもいない」と、
人それぞれの選択があることを認めているのに
>>36の選択は「自分勝手すぎる」っていうのはダブスタだよ。
60名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 00:07:51 ID:2temYyF8
避妊してたかどうかまではわからないんじゃ?

んー…でもごめん、うまく伝えられないみたい。
それだけで離婚て選択肢が出てきちゃうの?ってだけなんだ。
他にも要因があるのかもしれないし、だけって言葉を不快に感じたらごめんなさい。

スレチな気がするのでそろそろROMに戻ります。
不快に感じた方々すみませんでした。
61名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 01:27:21 ID:yhPAJLq1
結局は堕胎をどういう風に思ってるかだと思うよ。
できちゃったからやベーおろそう、程度の人から、殺人と一緒だ、この子をおろすくらいなら
私も一緒に死ぬ、くらい思いつめる人もいるでしょ
62名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 02:03:56 ID:2temYyF8
ごめん、戻ってきちゃった。

そっか、わかった。そういうことなのね。なら“離婚”て気持ちが出るのもわかるや。
すみませんでした。
>>61、ありがとう。
63名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 09:17:12 ID:HLkM8a37
ま、どんな理由があるにせよ
やっぱり中絶ってのは出来れば避けたい事態だよね。

流産経験ある人の場合だと普通の人以上に罪悪感に苦しめられそうだし
ここの人たちみたいに、すでに子蟻だと
ちゃんと生まれて育てばこうなるんだ、っていうわかりやすすぎる見本が
目の前にいるから、
やっぱりつらいと思う。

二人目以降の妊娠をこんなにも悩むのは
やっぱり、すでに子供がいて理想も現実もわかっちゃってるからなんだろうね。
64名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 13:52:13 ID:a1SUgFnC
はじめから避妊すればいいのでは??
欲しくなったら中断すればいいし、
女性が産んで育てるのだし、女性次第じゃないかな。男性は出産しないから気持ちわからないよ。
主人見ててそう思う。
65名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 15:01:01 ID:zVCjaZDQ
>>64
避妊とかのフレーズでアゲちゃうのはよくないよ…
荒れる元になるよ。


皆さんピルとか飲んでますか?
私はイマイチ薬とかが怖くて飲んでいないのですが、どんな避妊方法で過ごしているか聞きたいです。
66名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 16:33:52 ID:JzKlWnNW
>>65
基礎体温つけて、排卵日の前後5日間は避ける。
どんなことがあっても最初から最後までゴム着用で、終わったら携帯ビデで膣内洗浄。
これでほぼパーフェクトだと思うけどなぁ。
ビデはばい菌予防とか膀胱炎予防にもなるから避妊目的でなくとも事後はするといいかも。

時々聞く、最中にゴムが外れてしまっていて失敗とかは旦那さんのそれとゴムのサイズが
あってなかったりするからその辺も完璧に。
67名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 11:58:49 ID:XlscDBtz
つか不妊もせずにできちゃったオロオロなんていってる奴は猿以下だよ
68名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 18:50:12 ID:2dsFxn2Q
二人目欲しいのに、新型インフルエンザでモチベーションがさがる。
が、今年40。
あとがないし。
69名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 22:10:50 ID:wVqB61l0
二人目すっごく欲しいけど経済的な理由であきらめなくちゃかも・・・
若いときに貯金しておかなかった自分が悪いのはわかっているんだけど
なんともいえない気持ちです。来週から仕事決まったし
頑張ってお金貯めたい。
70名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 01:20:07 ID:L/y3JkKL
>>68
それウチのことですかw

ウチは旦那が同じ事言ってる
でも>>68さんと違うのは、
旦那はモチベーションが下がるどころかもともと無くて、
インフル流行を口実に、家の2人目計画を無かったことにしたいらしいorz
71名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:13:38 ID:u+kuwcLT
インフル考えると確かに躊躇はするね。
とりあえずこの冬は様子見かな〜。

ウチは転勤族&旦那激務だから、一人目が大きくなってから…と思ってたんだけど、1から読んで考えが変わったよ。
ファミサポ&保育園利用を視野に入れて、早めに産んだほうが良さそうだね。
タメになったよ。ありがとう。
72名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 06:21:58 ID:rffW3Gui
物理の参考書・勉強の仕方 PART66
73名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 08:01:11 ID:D6EMnhfk
インフルも怖いがそれ以前に自分の体調なんとかしないとだ
なんか知らないが生○止まっちゃったあああorz
74名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 07:23:56 ID:HO+dhXmI
妊娠反応は? 陰性で長期止まっているなら産婦人科へ。

ここを見ると迷っている人多いなーと思うが、、先日幼稚園年長児の用で
1時間程幼稚園に行ったら、保護者15人、年長児10人、下の子10人・・・
結構多いなと思った。下の子連れでない人で、小学生を家に置いてきてる人もいたから
兄弟のいる人が多い。
75名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 07:25:00 ID:HO+dhXmI
年長児の人数間違えました。保護者と同じ15人です。

76名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 08:09:53 ID:FlobkRkN
>>74さんありがとう。>>73です
自分割と周期が正確なんで大騒ぎしすぎたorzスマソ
でも陰性で10日遅れてるんで病院行ってみる

そう、ここ見ると二人目悩んでる人多いね
周り見ると3人4人兄弟いたり、マル高でも2人産むって
頑張ってる人もいるので、悩んでるのは自分だけかと思ってたw
77名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:41:38 ID:dWR4nYRZ
年収430万で2人目はキツイですかね。。
ローンは頭金があったので毎月7万円です。
欲しいよーー。
78名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:40:00 ID:ihAoRhK8
年収300万でも2人、3人子供がいるひとは居るから何とも言えません。
逆に年収600万でも経済面を心配して一人っこにしてる家もあるし。

地域や、ご主人の職業、実家からの支援の有無によっても変わってくるから、
もう少し詳細なデータがないと、ここの人達もアドバイスしづらいと思います。
79名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 09:50:00 ID:zmNVu910
人は
何かをしたことの後悔より
何かをしなかったことへの後悔のほうが大きいんだって。

>>77さんも
欲しいと思うなら、その気持ちに素直に従ってみるのもいいかもよ。
経済面で不安だと思うなら、
どこかのタイミングで稼ぎまくる、とか。
人生、どうなるか誰にもわからない。
高齢者になってから、いきなり金持ちになる人だっている。
8077:2009/08/28(金) 09:54:11 ID:/5JN0sdO
>>78
ありがとうございます。
そうでしたね。
都内の端っこ住み。サラリーマン。昇給は一年に一万程度。
お互いの実家からの援助は家を買うときしてもらいましたが、それ以降は
困っているとは気がついてないみたいです。
これ以上はしてもらいたくない、と言うのが正直な気持ちです。
車は贅沢なので持ってません。

>>79
なんだかすごーく言いことを聞きました。
しなかったことへの後悔、、たくさんあるので、素直に従ってみようかな。
ありがとうございました。
81名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:27:13 ID:fryEsA4Z
便乗だけど>>79サンありがとう
自分もその言葉聞いたことあるんだけど、今こそそれが当てはまりそうだ
82名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 21:00:37 ID:vsFXJnnW
1人目と2人目は3〜4歳差という希望が以前からあり
現在1人目が二歳弱なので、2人目すごく欲しいのですが
今春から派遣で勤務している仕事の部署が変わる事になり
あなただけの仕事になり、責任が重い業務だから頑張って。
と、期待してもらっているから、どうしたらいいか分かりませんorz
私のために契約延長を上にかけあってくれた恩もあるので
妊娠しました。なんて、その後が気まずすぎるorz
でもすごく欲しくて・・・
悩みすぎて胃が痛くなってしまったので相談させていただきました。
皆さんは、こういう場合どうされますか?
長文、駄文申し訳ありません。
よければアドバイスお願いします。
83名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 21:13:52 ID:voDdSP1Q
契約期間いっぱいは仕事に集中してもいいんじゃないかな?1年くらい?
それからでも遅くないと思うよ。
84名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 22:12:39 ID:GchhDPtA
>>82
やっぱり仕事の『責任』を考えたら、子供は先延ばしにするしかないんじゃないかなぁ…
どうしても諦めきれないなら、どうせ仕事辞めるなら
少しでも早く辞めてあげた方が勤務先のためだと思う。
っていうか、そもそも始めから
>1人目と2人目は3〜4歳差という希望が以前から
あるのに、なんで今春から働き始めたのかが理解できん。
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:26:47 ID:GIuVdL5i
民主が勝ったら中だしだぁああああああああああああ
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:08:42 ID:H8Oszuz8
バッカじゃなかろかルンバ
87名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 21:32:36 ID:E+8NOLvB
手当てがもらえるから作るってどんだけ貧乏なんだか…
88名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:01:20 ID:CChxpHQ3
82です。レスありがとうございます。
89名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:06:52 ID:J9yiF9IM
>>85
実際子ども手当てで2人目考慮する人いるのかな?
うちは、状況次第では中受も考慮、でも私立の学費上がりそうだし、ますます2人目迷い中だ。
とりあえず、子ども手当ては進学資金に貯金しよう…
90名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:14:06 ID:CChxpHQ3
82です。レスありがとうございます。
更新は数カ月ごとにありますが
契約は長期なので私の前任者(派遣)は
4年勤務されていました。
レスいただいて考えた結果
今は仕事を頑張ろうと思います。
ありがとうございました。相談にのっていただいたので
落ち着いて考えることができました。
91名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 00:45:15 ID:Xhu6to8F
>>89
逆に踏みとどまる気が強くなった。
手当てが本当に出るのかあやしいもんだし、その分の増税痛いし
家買いたいけどそっちもやばそうだし。
92名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 01:29:05 ID:MY9qcm1B
そっかぁ
今妊娠したら「端金に目が眩んで子供作った」と思われちゃうんだねorz
93名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 08:17:13 ID:clcgTr6L
>>91
だよね・・・
我が家の予想では、子ども手当ては満額は絶対出ない。
ゆとり復活の可能性もと思ってるから、
うちもちょっとブレーキがかかってる。
諸事情から、2人目作るならここ2年以内だから、
あまり様子見もできないし、困ったな。
94名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 09:41:21 ID:OUAn7vf3
でもその辺を考え出すと生まない結論しか出せない気がする。
結局10年後社会がどうなってるかなんてわからないし。
95名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 11:21:43 ID:Xhu6to8F
とりあえず、インフルに関する予算には不安要素しかないから、
そういった点でも今は見送り。
色々制度が変わって貧乏くじ引く隙間の世代になる可能性もあるし。
96名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 12:35:32 ID:clcgTr6L
>>94
そうだね
いつだって最高の環境で育てられるわけじゃないから
どこかで思い切らないとだめなのかな
でもゆとり復活したら子ども2人を中受させる余裕なんてない…
97名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:54:52 ID:B8AG6ma0
保守
98名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:59:47 ID:31JruE9N
二人目欲しいよー
でも夫婦二人の手取り21万 無理だよな……
99名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 01:02:17 ID:xS9jhItN
天引きで沢山貯金してる訳じゃなくて?
100名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 01:33:52 ID:hzXszrxO
二人目欲しいが恥ずかしながらそれ以前の問題だorz
旦那が長時間勤務しかも夜勤多く、自分は日勤で、
すれ違いばかりで仕込む時間が無いw
共働きで時間合わない夫婦はどうしてるのかな

ちなみに旦那は二人目要らないとさ
子作りのタイミングに合わせて休みを取る必要無いとまで言われた
むしろこれ幸いとばかり仕事に逃げ込んでるかもorz

愚痴スマソ
101名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:26:50 ID:wPdf3+mZ
もし私なら、旦那はいらないというなら諦めるかな
いやいや産まれてきて可愛がってくれなかったらいやだしね
102名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:12:39 ID:/ZMu+z51
インフルエンザが怖くて悩む
103名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:25:59 ID:+xK4BE71
>>102
私もそれで悩んでる。
妊娠中、毎日戦々恐々と過ごすくらいなら
いっそ今のうちにかかりたい。
104名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:53:23 ID:QTT/Coby
今流行しているインフルも不気味だから用心にこした事はないが
そうこうしてるうちに秋冬になって、季節性インフルも
例年通りやって来るに違いない

悩んでるうちにタイミング逃すのがもったいない
出産定年?ギリギリな私
でもやっぱりインフルは気になるorz
105名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 23:35:13 ID:EFObGXRU
私はインフルは悩まないなぁ
むしろ、上の子と一緒に予防接種できるだろうから
一緒に注射行こうね!くらいな気持ちだけど。

それより、上の子は2歳半で来年の春から幼稚園。
年齢的にいますぐ2人目欲しいんだけど
ダンナの収入がこの不況で不安定に。

産んで預けて働いてもいいけど
保育所の空きがないんだよね。
小学生でも学童に空きがないとか。

もう諦めるしかないのかなぁ

ダンナ実家では妹が二人目生まれて家も買って・・・
公務員はいいよなぁ

長文ごめんなさい、でも、欲しいなぁ
106名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 07:44:40 ID:InMUlWKJ
悩みはそれぞれだね
うちは公務員だけど転勤族

前も愚痴ったけど、
・転勤の関係上、2人目作るには来年春には不妊治療開始しないといけない。
・1人目(冬に1歳)が冬に手術予定

一応手術→2人目チャレンジの順でと考えていたけど、
今になって、1人目の手術がインフル騒動で十分な治療が受けられなかったら困るなとか
小児病棟で院内感染したら困るなとかすごい迷ってる。
多少は延ばせる手術だからインフル下火になるまで待つかな…
そうしたら2人目の治療ができないし。すごい迷う。
インフルの馬鹿

107名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 21:58:22 ID:BfTrrkH2
2人目欲しいけど、生理が来ない。
@産後1年4カ月
108名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 22:00:40 ID:T7B/INh+
母乳?
109名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 12:41:37 ID:Jtm1f6XF
私の場合、1年こなかったけど、骨盤矯正したら生理が再開した。
偶然かもしれないけど。
数年前に流行ったインスパイリングをダイエット兼ねてやってる。
110名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:12:08 ID:34C8l0SA
>>109
骨盤体操って生理中は禁止だったりするし、何か関係あるかもね
111名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 18:25:16 ID:2iSR1HF9
一人目が可愛すぎて二人目が出来ても愛せるか不安。
二人目が欲しい理由もただ兄弟を作ってあげたいだけだし。
親がこんな気持ちじゃダメなんだろうな。
112名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:35:19 ID:HdwM3Tfs
>>106
>>105です
公務員が妬ましいわけじゃないんです。

うちは転勤族のサラリーマンだけど
あまりにも舅のダンナ妹ちゃん公務員の嫁だぜ!
二人目は男児イヤッホォォォォ!な
浮かれっぷりにむかついただけです。
ごめんなさい。

っつーか、二人目できても跡取り男児は絶対に嫌。
気持ちではどちらでもいいんだけど。

>>111
一人目がかわいい→二人目もかわいいに違いない!
と思うよ。
113名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:50:07 ID:m69hRRgy
すみません、どうしても分からないので質問です。

どうして"2人目も1人目と同じように愛せるか分からない"て言うのかな?
自分の子供なのに・・・?感覚的に一人目とどう違うの??

114名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:33:36 ID:Jtm1f6XF
愛情の量に対する概念の違いじゃないかな?と思う。

たとえば、愛情の量の上限を100と決めつけている人は、
一人目に100注いでいるために二人目を愛せるか不安。
50ずつに分けられるとしても、一人目への愛情が減るような気がして、
それもまた不安だったり。

愛情の量に上限をつけていない人は、
すでに一人目に100注いでいるけど
二人目が生まれたら更に100出てくると思うことができる。

私は後者な考えなので、前者の人の思考は想像でしかないけど。
115名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:40:50 ID:XP9F9+N/
二人目も一人目と同じように愛せるか分からない
っていうよりは
二人を平等に同じように愛せるか分からない
ってことだと思う。

親だって人間だから、子供の性格や環境によって
『この子の方がかわいい』と内心思うことはあると思う。
上の子の方が愛着が湧いてかわいがる人も居るけれど、
私の周りでは下の子の方をかわいがる人が多い印象。
あと相性で合う合わないもあると思う。
実際自分が子供の頃に兄弟と比較されたりどっちかが贔屓されてるのを感じた
っていう経験者も多いと思う。
何匹も飼ってるペットに、かわいいと思う順序がある人も多い。

子供に悟られないように表面上は平等にできれば
内心でどうこう思うのは仕方がないと思うけど、
それが上手にできない人も居るからね…私も自信ない。
116名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 09:59:14 ID:xYKiYRmP
愛情って平等に配分しなきゃいけないものかな?

たとえば
上の子に80の愛情
下の子に100の愛情
ってなったとき、そりゃあ数値的には平等じゃないけれど
でも、80をMAX80のまま愛せれば、それでいいんじゃないかなあ?
下の子の100だって、イライラしたときなんかは簡単に50とかなってそうだしw

平等に、ってこだわりすぎるのも
結局、親も子供も疲れちゃうような気がするんだよね。
自分は長女だったけど、親が下の子を可愛がって甘やかしていても
だから自分は愛されてないとは思わなかった。
自分は、下の子とは違う形で愛されてるって思えたから。

愛情を平等にすることより、その時その時の愛情の瞬発力を鍛えたほうがいい。
ここぞ!という時にガッ!と愛情を示せれば、子供は充分満足すると思う。
117名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 19:15:24 ID:TE3Rm6Nr
ここぞが分かれば苦労しないわけで
118名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 19:26:46 ID:vNPgz07/
一人目は今存在してて実際愛せてるけど、
二人目はまだ見ぬ存在だから、生んでみないとわからんよなぁ

っていう感じなのかな
119名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 20:37:37 ID:dM5ltTr9
愛情配分とは違うけど、まさにそれで悩んでる>まだ見ぬ〜

一人目がすごく可愛くて、兄弟作ってあげたいしもう一人育てたいしで二人目が脳裏をよぎるようになった
高齢なのであまり遅くなると辛そうだから、ここ1〜2年が限界かなーと思う
でもまだ一人目は一歳になったばかり。今運よく妊娠したら生まれるのは二歳ぐらい
二歳の子と新生児を一緒に育てられるものなんだろうか…となんとなく気持ちが二の足を踏んでいる
先月ひょっとして→リセットだったんだけど、赤いの見た瞬間ガッカリじゃなくて心底ホっとしたってことは
自分の中にちゃんと育てられるか自信が薄いんだろうなと思う
でも時間は有限だからすごく悩む…ああ悩ましい
120名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:27:10 ID:Wdfen2qm
私は子供が大好きで、昔から、3歳差くらいで二人は欲しいと思ってました。
今、長男2歳。予定ならばそろそろチャレンジする時期なんだけれど…
ママっ子の息子がかわいくてたまらない。二人目も、変わらぬ愛情を注げる自信はある。
ただ、私が妊娠出産することによって、ちゃんと相手をしてあげられなかったりするのがとても辛い。
こんな私の場合、息子がもう少し大きくなってから二人目を考えた方がいいのかな。
でも、欲しい時にすんなり授かることなんてないから、今から頑張った方がいいのかな。
皆さんはどう決断したのでしょうか。
121名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:57:26 ID:0GPKc4De
久しぶりに、こっこクラブ買った。
家族の写真がいっぱい写ってたんだけど、だいたい二歳差なんだよねー。
ますます悩む。
初秋生まれにしたいんだが。
122名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 08:02:08 ID:1EY+01Ky
人それぞれとは思うが
なぜ2歳差に拘るのか分からん

2人目悩んじゃいるが、授かればそれだけでも嬉しいだろうと思う私は既にマル高w
123名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 10:18:49 ID:smmpl20e
現在11歳の男の子の母です。
年の差なんか関係ないですよ!
早く2人目欲しいよ〜。
124名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 15:53:27 ID:sAG5rTEI
保育園もだけど、幼稚園によっては兄弟が在園してると、
入園金半額や中には月謝も半額になる所もあるよ。
125名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 19:41:19 ID:afiy7MOu
うちの地域は幼稚園激戦で入るも困難。
うえの子をプレに入れて(プレも全員は入れないらしいけど)
兄弟枠で下の子を入れたい。

こういう理由もあるけど、
2歳のイヤイヤ期に入ったら、おそらく次を作るのを躊躇してしまう
ことが予想されて、その時期に入る前に妊娠してしまいたい。
3歳まで待つと自分の年齢が厳しくなるし。
126名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:30:53 ID:UXZmNsl6
一人目が来年から幼稚園に通う予定だが
二人目を考えると里帰り出産だから4ヶ月ぐらい休ませないといけなくなる。
いろいろ考えるだけで頭がパンクしそうだ。
いっそ予定外に妊娠してくれたら腰も据わるだろうに。
127名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 08:34:28 ID:RKnbd5mk
>>126
私だったら、子供の事を考えると
里帰り出産は止める。
せっかくの幼稚園を4ヶ月も休ませるのは可哀相。
産後は頑張って夫婦二人で乗り切ろうと思ってます。
128名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 08:49:23 ID:lJ8NlRkI
さして親しくもないママ友から突然二人目妊娠のお知らせメールが
ついでに
「(私)ちゃんも早くしないと兄弟作ってあげれなくなっちゃうよぉ〜」
「一人っ子はカワイソウだよ〜」

素直に喜んであげられない自分に鬱

自分、二人目どうするかで悩みに悩んで早くもまる高orz
皆さん焦ったりすることある?
129名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 09:46:05 ID:lsNb/vzX
>>128
自分が妊娠した途端そんなメール寄越す相手に、
素直に喜んであげられる人なんてそうそう居ないと思うぞw
例えば128さんが『二人目不妊』で悩んでたらどうすんのさって感じじゃない?
無神経にもほどがある。
二人目不妊じゃなくて『ほぼ一人っ子に決定かも?でも割り切れずデモデモダッテ』
な私ですらすごく嫌なメールだと思うので自分だったらFO決定だ。

で、私は34歳で上記の状態ですが、産めない状況になった時に
二人目産まなかったことを後悔しない自信がまだ持てないので、
まだ悩んだり揺れたり焦ったりしてます。
130名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 11:18:35 ID:CEbH3Pto
>>128
そういう無神経な人いるよね。
私はまだ子供がいなかったときに、一人目を産んだ友人に
子供は早く産んだ方がいい。いろいろ勉強したけど、年齢が高くなるとダウン症がうんぬんとか
何度もくどい友人がいた。
その頃、子宮系の病気だったので、耐えられなくなって
病気のこと話したら、何も言わなくなったよ。
それからなんとなく疎遠。
131名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:09:39 ID:mMIHndKW
>>128
メールなんて、用件だけの短文だと変よね?って思う人ほど
適当なことを余計につけくわえて、だらだら長くするもんなんだから
そんな駄文、気にするほうが損。
(会話でも適当なこと言う人は無駄に長い)

さして親しくもない相手なら、なおさら相手も適当に言ってるだけだよ。
あなたも適当に流してしまえばいいよ。
ぶっちゃけ、他人の妊娠をなんでいちいち喜ばなきゃいけないのかw
本心では「ふーん、よかったね」ぐらいの人が多いと思うんだけどな。
132名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:28:06 ID:e7tv8iSe
>>128
私、あと一ヶ月で丸高ですわ。

なのに悩んでるってところまでいってない・・・。
まだ2歳児(12月で3歳)に手を焼いてる自分が妊娠してつわりなんて
あった時には完全に立ち回れる自信がないから・・・。
でも、>>129さんと同じく「一人っ子に決定」とは割り切れない・・・。

なので、考えるのはもう少し後にしようって思ってるところ。
そんなこんなで2年くらい先送りしてるんだけどね・・・。

仲いい人じゃないと妊娠なんてめでたくもなんともないよ。
特にいらない文章付け加えてくるような人なんてね。
133名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 17:16:25 ID:Zjgeos2r
少しスレズレかも。
七年会っていない、年に何度かメールする関係の人が、昔たまにする電話でよく子供ぽんぽん産む人の気がしれないと言っていた。
彼女は若い時にデキ婚。
子は一人。
私が出産した後たまたまメールで産んだ事を報告。
それ以来、電話なんてしてきた事ないのに毎日電話かかってきて、育児はどう?みたいな。
しばらくして彼女は10年ぶりに妊娠、出産。
134続き:2009/09/16(水) 17:19:53 ID:Zjgeos2r
〇〇(私)は二人目産まないの? 私は陣痛軽かったしこの調子なら三人目もがんばろっかな〜。
と言われた。
あれだけ子供はお金かかるし一人で十分だとよく言ってたの、人ってよくわからない。 長文すみません。
135名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 21:48:41 ID:3nl0G3Mb
単に年取った&子を一人長く育てたことで精神的に成長した・金銭的に余裕が出来たことで
可愛い新生児を育てたいという方向にシフトしただけじゃなかろうか
若くてデキ婚ならある程度カツカツだったろうしそりゃ当時はイラネになっても不思議はないかとw
136名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 08:11:08 ID:x1KznA8v
128です
>129->132さん、ありがとうございました
そうですよね、気にすることない…1週間くらい悩んでた自分ww
前向きに頑張ります

皆さんにも幸あれ
137名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 13:36:41 ID:uceAo/tu
二人目考え始めたけど、貯金が少ないのでバイト始めました。
とりあえず一年は続けて貯金したい。元々の生理不順も病院に行って治療はじめました
一年後までに生理不順良くなっててほしいな・・・。

つわりがきつかったから、今いる子のおむつが取れてから妊娠したいけど、2歳(来年)でおむつ取れるのって難しそう。
4歳差ってのも余裕ありそうだな〜って考え始めて
いつがいいのかわからなくなってくる
138名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 19:34:22 ID:lP4qX/PN
今、34歳、子供は2歳半。
幼い頃からの実家のごたごたと産後と育児の辛さから心療内科通い。
強くはないけど、薬も飲んでる。
旦那は理解はしてるけど、2人目が欲しいという気持ちをひしひしと感じてつらい。
「薬の影響を抜くのに1年くらいでしょー」
↑すぐ薬をやめられると思っていることにも、既に違和感。
この2年半、いや、妊娠時代からしたら3年ほど、実家の助けは全くなしでやってきた。
それどころか、妊娠を実家に知られないように必死だった。
田舎だからか、周りは実家とべったりな人ばかりが目につき、余計辛かった。
旦那は週1休みだけど、それも時々なくなる。
今は通院中で一時保育に預けられてるけど、この先給料が下がる可能性もあり、
そうしたら、保育園に預けられない可能性も出てきた。
それなのに、2人目?
私、どうなっちゃうんだろう。
なんとか保育園の助けがあって、
密室育児を逃れながらここまでやってきたのに。
私自身も、欲しいという気持ちが0ではないし、年齢のこともあるし、
でも、大変だった今までの育児のことを考えると、どうしても勇気が出ない。
旦那に「1人でいいよ」と言ってもらいたい気持ちもある…。
今日たまひよの「2人目の本」を立ち読みしてみたら、
体験談がみんな実家に頼ってる人ばっかりで、更にがっくりきた。
早く結論出さなきゃいけないんだけど…。
長文スマソ。
139名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 00:58:44 ID:lrgRKabC
>>138
まずは心療内科での治療を優先してはどうかな?
今の状態で二人目のお子さんを授かったらますます追い込まれるような気がします。
ご主人にも気持ちをしっかり伝えて話し合った方がいいと思うよ。
「二人目が欲しくないわけではないけど今はこういう状態、気持ちです」と。
もちろんすべての問題がすぐに解決するとは限らないし、年齢などの焦りも分かります。
でもまずはご主人に138で書き込まれた気持ちを知ってもらって138さんの不安を少しでも解消した方がいいと思う。

私も実家がないのでご苦労分かりますよ。
うちはやむを得ない場合はシッターサービスを利用するんだけど、自分不在時に他人を家に入れるのはやっぱり気を遣う。
もちろんプロだから守秘義務あるし大丈夫なんだろうけど、事前の片付けも念入りにしてしまって疲れるし子供のことも心配だし。
子供は2歳でそろそろ二人目欲しいけど出産入院時にどうするかで主人と悩み色々調べています。
140名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 08:41:57 ID:RIq+GclO
>>138
私は実家が遠く、育児をするのに実家に頼るなんて考えられなかった。
出産も産後も育児も夫婦二人でがんばってきた。
だからか、二人目を考え始めたのは
上の子が小学生に上がる前。
やっと余裕を持てたのがその頃でした。

結局、7歳も年の離れた兄弟になってしまったので
上の子が戦力になってくれ
あれこれと手伝ってくれるので
下の子は二人ママがいるみたいです。

ただひとつ後悔しているのは
3人目が難しくなったことです。
漠然と子供は二人、と考えていたのに
二人目を産んだ途端に3人目が欲しくなりました。
二人目にすぐに臨んでいたら
3人目の可能性もあったのかなぁと思ってしまいます。
141138:2009/09/18(金) 10:45:18 ID:UbQR1EHE
>>139
>>140
ありがとうございます。
こうやってネットだと、実家頼らずの人がいるのに、
なぜかリアルだと出てこない不思議…。
そうか、仮に2人目だと出産入院中のこともあるんですよね…。
一時保育の緊急枠とかが使えればいいんだけど…。
というかそれ以前の話ですね。
旦那は私の気持ち知っています。
「お前が大変なんだから、迷うくらいならいらない」と言われましたが、
日常会話にそれとなく、2人目前提の単語が出てきたりするので、
まだ作る気なんだなぁ、と思ったりして色々考えてしまっています。
私の場合、今の子が小学生になるとまず2人目は絶望的だから、
ますますこの1、2年で決断しなけりゃいけないんだけど…。
おまけに今の子は不妊治療で出来た子で、いくら調べても原因がわからなかったんです。
だから、次回もすんなり出来るとは限らないし、
逆に出来ないとあきらめ半分だったら、プレッシャーがなくてあっさり出来てしまうかもしれないし…。
旦那には迷うくらいならいらないと言われたけど、
この状況で、迷わず2人目を産もうと思うなんてありえないってわからないんだろうか…。
子供がなんとなく大人の言葉をわかるようになった1歳半くらいまでは、
辛くて辛くて、毎日もうダメ、もうイヤ、と言っていたし…。
病院の先生にも、あと1年くらいはダメと言われてるんですけどね…。
とりあえず、1年たったら子供も成長するし、その時に改めて考えようかと思います。
142名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 22:55:29 ID:FGRIg+Zw
子が2歳半で、夫が2人目を欲しがりだした。
夫は9歳年上、年齢的(37歳)にも早く欲しいみたい。
でも実家にも頼れずだからきつい…。
でも2人目欲しいとは思う。
自分でもうざいくらいに悩むわー。
143名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 23:18:37 ID:6fiBUqUe
そりゃ悩むよー
実家がすぐ近くでも悩むもの。というか悩んでるもの
現在36歳子供は1歳すぎたばかり
年齢はもちろん、育ててみて体力的にもあんまり先は無理とわかったので
リミット近しだからすごい悩む
144名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 23:27:52 ID:Nu6jl4BS
うちは1歳11ヶ月だけど昨日妊娠判明しました。
欲しいけどどのタイミングにしようか迷っていたけど、できたらあとは
産んで育てるしかないからがんばる。
145名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 23:41:04 ID:eqCuBvjz
>>143
私はもうちょっとで37歳で子は2歳8ヶ月。
ふと気付いたらこんなに年取ってたー!
経済的にも厳しいけど二人目欲しい方向で悩み中

実家の母も仕事してるから頼れないけど
娘が来年から幼稚園だから何とかなるといいなぁ
146名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 12:36:25 ID:DSaLQ3hO
9ヶ月の娘がいる。
できれば2歳差で産んで子育てをいっぺんに終らせちゃいたいのだが、
娘に手がかかるのはこれからなのに大丈夫か〜と不安。
しかも育休中だから、復帰後すぐに産休に入ることになるし…。

3歳差だと中・高・大の入学がかぶるから金銭的にきついし…

4歳差だと体力的に辛そうで…。

なんか考えれば考えるほど2人目を育てる自信がなくなってくる。

旦那は今すぐにでも欲しい!3人は欲しい!と言っている。
こっちの体力も考えてくれ〜。
旦那が妊娠できればいいのにとか真剣に考える自分は母親失格だわ。

2歳差で産んでる人ってみんなどうやって乗り切ってるんだろ?
147名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 19:07:16 ID:GdLpdAwb
3歳差だと金銭的にきついって言う人がいるけど
2歳差の方が上と下の間が詰まっている分きついでしょ。
148名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 21:22:08 ID:9QmWNTpZ
3歳差でも学資保険でまかなえないのかな。
私も2歳差の方がお金かかる気がするわ。
149名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 21:38:11 ID:spEXJUGZ
結局年子でも2歳差でも3歳差でも出て行く金額は一緒のはずなんだけど、
お金が同時に出て行くか2年連続で出て行くか…とかっていうタイミングの違いだよね。
私はお金よりも『入園・入学準備』を同時にこなすっていうのが大変そうだなぁと思う>3歳差
私には無理だわ。
150名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 00:23:28 ID:Sz1ASxmy
3歳差で入学が一緒なのは、上が高校生と大学生の時。
そんなに準備って大変?いやまだ子がそこまで
大きくないので単なる質問です。
151名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 01:35:14 ID:U4YTgfkG
上の子小学校入学・下の子幼稚園(年少)入園
の時の話じゃないの?
152名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 03:01:35 ID:iHgzk0Pm
おーなるほど。ありがとう。
保育園だったので気づかなかったよ。
153名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 09:11:30 ID:YqlJatbB
3学年差だと幼&小、中&高、高&大の3回はかぶるかな<入園・入学準備
幼&小はともかく大きくなるにつれて
学校の場所も遠くなって足を運ぶのも大変だし(大学だと泊りがけでいくような距離も)
将来について1人1人とじっくり向き合って話しあわなきゃ
ならないからかぶるとやっぱり大変だろうね・・・
学校見学会とか入試イベントも上の子下の子の日程がかぶることもあるので
夫婦2人で手分けしてサポートすることになると思うよ
ちなみに中高一貫校に入学しても中学から高校に上がるときに
進路決め、入試、入学準備がある
154名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 09:45:26 ID:FCwT/Zy1
オーロラ姫は、一人娘だよ。
お姫様は、おっとりとお品のある一人娘。
155名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 18:28:28 ID:g3MbMXkd
そうか。そういうの読んでたら、うちは今から作っても2学年差は間に合わないから思い切って4学年差にしようかなあとも思う。
が、私と弟が4学年差なんだけど、私がうっかり浪人してしまったせいでそこから3学年差になり
私の大学入学と弟の高校入学がかぶってしまったことを思い出したorz
まあ子供は生き物だから色々あるよね(汗)計画して4学年離した親には悪かったと思う・・・。
156名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 01:21:55 ID:uiYySQyy
>>155
1年浪人くらいはたいした問題じゃないんじゃない?
使うはずだった入学金などを翌年に持ち越せば済むし。
ただし、浪人中、予備校に行くときついな。
予備校って大学と同じくらい学費かかるよね。
157名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 13:49:36 ID:gzxtnjcm
>>156
うん。予備校にもよるけど高い所は結構すると思う。
私は「〇高校出身の方は年間8万円で結構です」という大手予備校へ親から強制的に入れられた。
でもその他夏期・冬期講習代や模擬テスト代でお金をかけさせたり、精神的に疲れさせたりで申し訳なかったと思ってる。

まだ先のことだし皆さんのお子さん方が経験されるか分からないのに変な話になってすみません。
158名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 07:59:07 ID:HJs0ZBkE
一人目が可愛い
親としてってだけでなく、不細工夫婦の我が家に見た目も綺麗な娘が。
目だけ馬鹿でかいとか幼児期限定ではなく、大人になっても綺麗になり
そうな顔。どうも旦那に似ていない旦那父方の系統の顔のようだ。

二人目が、私らのどっちかに似て不細工だったら、かわいそうで悩む。
159名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:17:47 ID:RlwgG3zt
あー、うちも低レベルな両親と比べたら随分マシな娘が産まれてきて
感謝しているというか嬉しいというか救われたというか。
で、我が家は旦那と私と娘が偶然全員誕生日同じ日なんだ(月は違う)。
帝王切開でもないし、本当にたまたまなんだけど。
あんまりにも綺麗に揃っちゃってるので、なんかここで完成させときたい気もするんだよなw
さすがに第二子まで同じ日には生まれない気がするし。
私自身、二人も面倒見られる能力なさそうだしなぁ…


160名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:00:55 ID:lDemN0ew
子供手当てもらえるからって、全然産む気になれないのはなぜだろう?
161名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:20:11 ID:xWMPkrO9
子ども手当に関してはこれから実際どうなるのか分からないけど、もうないものだとして考える。
うちは夫が高齢でそこそこ所得があるから所得制限が設けられた場合もらえない可能性大だし。
もらえたとしてもいつまで続くか分からないよね。

夫の年齢とか実家に頼れないとか色々あるけど二人目ほしくて悩み中。




162名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:40:46 ID:duUvlq5O
実家の協力は得れる。数年後に実家の近くに引越し予定だし、両親も喜んでる。
でも、金銭的に悩む・・・。2人目産むなら、後にパートでもしないと厳しいんだけど、
学生時代してたバイトでさえ一年半くらいしか続いた事が無い。

家族のためって思えば仕事も頑張れるのかなぁ。
163名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:49:57 ID:yNKnl+Le
甘えるな。
必死の思いで家族の為に、働いている人が大半では?
164名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:23:39 ID:7Uf6lXTX
>>160
それは…
子供は金で代えられない、というまともな心の持ち主だからです。
165名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:00:57 ID:vbvYOspt
子供産むのに踏み切るような金額じゃないもん。
そもそもいつまで続くかホント怪しいし。>子供手当て
166名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:52:27 ID:Y/uA4hVb
子ども手当ての財源確保のために、病後児保育や学童の予算がなくなるほうが痛い
2人目産むなら、私も働かないと教育費きついんだけどな
そもそも一時保育なくなったら2人目不妊の治療すら通えんw
167名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 10:11:12 ID:ZusgjnzR
一人っ子の有名人
<文化・学術>
浅田彰
糸井重里
谷川俊太郎
橋田壽賀子
みうらじゅん
三谷幸喜
村上春樹
リリー・フランキー

<芸能>
太田光(爆笑問題)
オダギリジョー
島田紳助
中川翔子
西田ひかる
樋口可南子
深津絵里

<音楽>
宇多田ヒカル
小室哲哉
坂本龍一
浜崎あゆみ

<スポーツ>
荒川静香
岡田彰布

<経済>
堀江貴文
168名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 19:38:28 ID:9odYmxDR
関根麻里と、三浦春馬と、加藤ローサも入れて。
169名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 00:00:50 ID:/2EVc19O
>>166
>病後児保育や学童の予算がなくなるほうが痛い

そうだよねえ
まだ子が小さいからいいけど
小学生になった時に学童に入れないと困る。

それは一人っ子でも同じことなんだけどさ。
二人なら働かなきゃ食べれないし
預かってくれるところがないと困るよ!!!
170名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 16:11:20 ID:3f3D3Xb9
こども手当ては全然あてにするつもりないけど、配偶者控除は一旦廃止され
ちゃったら、たとえ政権が変わっても、もうそのままだろうなぁ
171名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:51:07 ID:SVjlbi1A
私は不妊の上体力もなく、里無し手伝い無しだったため
妊娠も出産も育児も全てがしんどかった。

子が1歳を過ぎ、少し希望の光が見えてきて
現在1歳半になり喋りだしたら可愛くてしょうがない。
そうすると2人目をふと考えてしまう。
172名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 09:45:29 ID:3hN0xE7c
伊賀市元総務部長詐欺:被害男性「納付済み」と市提訴 住民税課税の無効求め /三重

伊賀市の元総務部長、長谷川正俊被告(59)=懲戒免職=の詐欺事件で、被告から住民税の代行納付名目で現金をだまし取られた男性(41)が24日、
「市から住民税を請求されたのは不当」として、市を相手取り、課税処分の無効確認を求め、津地裁に提訴した。
訴状などによると、男性は「在日韓国人に与えられた慣習的権利」として、通常の6割に当たる住民税額を、長谷川被告を通じ市に納付。
これに対し、市側は今月、02年3期〜07年4期分の住民税通常額計約2580万円の支払いを求める催告書を男性に送付した。
男性側は「催告で初めて正規の課税がされていることを知ったが、減免の慣習的権利に照らし、住民税は長谷川被告を通し支払い済みだ」と主張している。
今岡睦之市長は同日、取材に対し「市としては、住民税が納付されたとの認識はない。弁護士と相談し、裁判で争う」と話し、引き続き支払いを求める方針。
長谷川被告は昨年12月、この男性から現金約780万円をだまし取った詐欺の疑いで県警に再逮捕され、今月12日、
同罪などで津地裁で懲役2年4月の実刑判決を受けた。【傳田賢史】

ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20080325ddlk24040636000c.html

>男性は「在日韓国人に与えられた慣習的権利」として、通常の6割に当たる住民税額を、長谷川被告を通じ市に納付。
173名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 19:25:00 ID:UADTe+GL
保守
174名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:00:42 ID:b5GLLtN9
>>167
一人すら論外ってスタンスだけど
二人以上だったら
ホリエモンは東大入れなかっただろうな
扶養家族を増やすのはマイナスでしかない
175名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 23:43:58 ID:YNvM7cSv
娘9ヶ月で本当に急に可愛く思えて…
これが二歳のイヤイヤとかになるとキーってなるのかなぁ
とか思うとあと二人くらいほしい
176名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 00:21:54 ID:jNOsmEpD
>>175
どゆこと?
第一子が二歳になった時に可愛い下の子がいればいいなってこと?
さらに第二子が二歳になった時には第三子がいればって?
上の子がかわいそう
177名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 14:39:54 ID:sa4tqFtF
保守
178名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 16:53:29 ID:/FZw55UH
子供同士が同い年(1歳〜1歳6ヶ月)のママ友、ここ最近で何人か2人目ができたみたい。

やっぱり2歳差でって考えてるのかな〜
うちの子は2年保育希望だし、幼稚園入ってから2人目産むのが理想なんだけど、
2人目できたって聞いたり、小さい赤ちゃん見ると、今すぐにでもほしいな〜って思ってしまう。
179名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 07:23:31 ID:oVJOwUTy
うちの周りは3年保育が主流だから、
幼稚園準備の年と出産が重なるのが大変かなと思って2歳差考えてる。

保育園に行ってる家は育休あけたばっかりの人が殆どだから
2歳差はなかなか難しいみたいだけどね。

子は今一歳半。そろそろと思っているけど
旦那が「もう!?大変ジャマイカ」といまいち乗り気じゃない。
先伸ばしするとそれはそれで大変なのになー。
180名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 08:40:57 ID:z9A4L/Oq
子供絶対2人は欲しかったけど、このスレでペットの多頭飼いのことが
でてて、私も子供の頃、もともと飼ってた犬が産んだ子犬を貰ってくれた
人から、返されて予定外に2匹買う事になったのを思い出した。
子犬のほうも、もちろん可愛かったんだけど、もともと飼ってた母犬が
とにかく穏やかで賢くてほんとうにいい犬だったので、どうしてもそっちへ
の愛情が大きいし、世話も2倍になって大変で大変で、内心「1匹だったら
楽だったのに・・・」と思ってた。
こんな私がもう一人産んだら、こう思いながら子育てすることにならない
かと不安に思えてきた。
181名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 09:08:34 ID:An/O8My2
私は兄と年子だったので、年の差兄弟に憧れてた。

実際、上の子と7歳差で二人目を産んだけど
自分的には満足しています。
年の差兄弟と決めていたから
ひとりっ子の子育ても楽しめたし
上の子が女の子なので、下の子の面倒をよく見てくれ
育児もラク。

二人目を産んだ途端に3人目が欲しくなりました。
今度は2〜3歳差が良いかなと思っています。
182名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 10:08:19 ID:RYqwVriY
リカちゃんとこみたいに、歳の離れた双子の姉妹ってのはどう?
183名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 11:13:46 ID:qedMlgnF
>>180
>どうしてもそっちへの愛情が大きいし、
世話も2倍になって大変で大変で、内心「1匹だったら楽だったのに・・・」と思ってた。

私もそうなりそうなタイプで悩んでるよ…
うちはこのまま一人っ子にするか、二人目産むとしても>>181さんのように
あえて年齢を離して産む方がいいだろうなと思ってる。
でも一人目を31で産んでるから、年の差兄弟を選択した場合は
私が40前後で産むことになるんだよねー。
生理や排卵が不規則で妊娠しづらいし、不況で旦那の年収が100万以上減った今、
やっぱり一人っ子にした方がいいのかなという気分の方が強くなってる…
184名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 12:23:30 ID:3j0V0P8Y
私は自分自身が「おねえちゃん」で、実際妹のことは可愛かったんだけど
親の「上の子が本当によく面倒みてくれて助かりますぅ」の言葉が初めは嬉しくても段々嫌になってたんだ。
私だって甘えたいのに、たまには同じ年の子と遊びたいのに、私は子守じゃなーい!みたいな。
でも上の子にありがちな変に親の空気読む所があって小さい子大好きな良いおねえちゃんしてた。

だから娘を第一子長女にするのが怖い。
私みたいに将来色んな人から「しっかりしてるね〜あなた人に甘えたりすることあるの?」と言われる女になったらどうしよう。
嫌な思いをしているからこそそれを生かして下の子ができても娘にはのびのびさせてやれるのかもしれないけど
やっぱりつい何かと頼ってしまいそうだ。
ある程度は上の子の責任感育成とかに良いんだろうけど。そこら辺さじ加減が難しそう。
185名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 13:22:11 ID:RYqwVriY
今いる子に結構お金ふんだんに掛けちゃってるけど
もし二人目できたら、その子にも同じようにお金かけられるかって言うと
ちょっと無理っぽい気が・・・。
例えば、上の子は私立幼稚園だけど、下は公立保育園とか。
186名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:16:26 ID:4HyHSA5I
>>185
今まさにウチがそうです。
上の子は1歳半から英会話教室デビュー。
幼稚園入園まえはインターナショナルスクールに通わせ
習い事もピアノにバレエ、水泳にといろいろやってる。

年の離れた弟は2歳になるけれど
もっぱら公園遊びと電車見物。
お金はかけてないけど、充実感は同じような気がしてます。

>>184さんの言葉にハッとしました。
私自身が妹なので、お姉ちゃんの苦労が分からず
上の子に知らず知らずのうちに負担をかけてるんだろうな。
気をつけないとと思いました。
187名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:32:59 ID:RYqwVriY
>>186
何才差ですか?
188186:2009/10/05(月) 19:19:09 ID:aoRvHFhk
>>187
IDが変わってしまいましたが、>>181と同じで
上が9歳女の子、下が2歳男の子です。

ひとりっ子状態を楽しみ過ぎたので
あれやこれやと手を出してしまったのですが
二人目が生まれても、習い事は止める事が出来ず
続けている状態です。
女の子は洋服代も結構かかるので
お金がかかりますよね。

下の子もそろそろ習い事を、と考えていますが
上の子はこれから習い事の他に塾も加わるので
なかなかスケジュール調整が難しく、
どうやって送迎をこなそうか考え中です。

下の子は習い事をさせていないので
その分、私と一緒の時間が長く
それはそれで楽しいかも、と思えています。
でも正直、息子に対して申し訳なさも少しあります。



189名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 22:23:45 ID:FT7a/wLe
朝鮮総連最高幹部、東京・新宿区のバーで男性店主の頭を殴り現行犯逮捕

 朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)の最高幹部が11日未明、東京・新宿区のバーで、
男性店主の頭を殴り、警視庁に現行犯逮捕された。

 朝鮮総連の最高幹部は、新宿区の飲食店で酒に酔って寝ていたのを注意されたことに腹を立て、
店長を殴ったという。

 暴行の現行犯で逮捕されたのは、朝鮮総連・中央事務総局長の裴眞求(ペ・ジング)容疑者。

 裴容疑者は11日午前1時ごろ、新宿・神楽坂のバーの店内で酒に酔い、酩酊状態でソファで寝ていた
ところ、男性店主に起されたことに腹を立て、男性店主の頭を殴り、110番通報で駆けつけた警察官に
現行犯逮捕された。

 目撃者は「経営者がちょうどすれ違ったんで、『どうした?』と聞いたら、
『ちょっとトラブルがありました』っと言っていた」と話した。

 公安関係者によると、中央事務総局は、北朝鮮の指示で対日工作を行う部署で、裴容疑者は、
その指揮をしていたものとみられている。

 裴容疑者は、これまでにも無銭飲食で逮捕歴があったという。

 今回の逮捕を受けて、朝鮮総連では「そうした事実は把握していない」としている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070411/20070411-00000655-fnn-soci.html
190名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 00:19:05 ID:IS3sTqZJ
2人目不妊ぽいorz
2人目産むか産まないかとか、
兄弟作るとか作らないとか、
何学年離すか…とはまた違った悩みw
191名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 12:06:41 ID:tBEP/R60
専用スレあるよ。
これって不妊?2人目ができない・・・part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225131487/
192190:2009/10/14(水) 17:32:31 ID:IS3sTqZJ
>>191さん
ありがとう、ちょっと覗いてきます
193名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:18:49 ID:xltBoOig
保守
194名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:18:52 ID:ECbRdOJF
娘三歳で来年幼稚園入園の予定。
親子共に園生活に慣れたい&楽しみたいという思いがあり、来年妊娠希望で年中に出産するつもりだった。

けど、旦那は今妊娠希望してる。たった一年考えが違うだけだけでも溝を埋められない↓↓
お互いに歩みよれない。
ご近所が妊娠出産ラッシュもあってよけいに…

転勤の話もあるので、色々考えなきゃいけないけど、、会社に人生決められてるみたいで嫌だなぁ。

今妊娠したら、一応希望の夏出産だから産むべきかな?でも転勤なかったら、年中出産でよかったやん!と後悔しそうな自分がいて悩むよ〜
195名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:40:37 ID:3g/Tr1gm
私が妹と3才差。
母親に大変じゃなかった?と聞いたら
「別に〜。受験もこっちはドキドキハラハラするから、
1年で同時に終わってありがたかった。
学費も同時だけどどうせかかるお金だし。」
って言ってた。
196名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:26:37 ID:WgGX4vCK
私は3歳差の妹がいるけど、母が「お姉ちゃんなんだから」と言わずに育ててくれたおかげか、あんまりシッカリしなきゃとか我慢しなきゃとか思わなかった。
妹が産まれた当時は妹なんていらない!発言をしていたらしいけど。可愛いし、妹がいてくれてよかったと思う。

自分が兄という存在に憧れていたのと、妹がいてよかったのとで、一人目男児だから二人目女児だったら、自分としては理想的。あとは何歳差にするかが問題。
197名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:53:12 ID:dmzdYWIO
幼稚園年少の息子持ちなんだけど、今日三人兄弟末っ子の同じクラスの子供とおもちゃの取り合いになっちゃったんだ。
息子は貸してと言ったもののその子は嫌だの一点張りで、結局息子はあきらめて違う遊びを始めた。
その直後にその子のママから、「一人っ子だからわがままなのは仕方ないよ〜。早くもう一人位作れば?今少子化なんだから(笑)」だって。

こっちにも色んな事情があるのに、デリカシー無さ過ぎでびっくりした。自分はいつも上の子のことで忙しくて忘れたとか後から言い訳して、幼稚園の仕事サボるくせにさ。
198名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:01:56 ID:6LD2SoYD
>>197
あるあるあるある!!
現実世界では絶対に言えないけど、
3人兄弟持ちに同じような事言われた体験がある。
199名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 01:28:42 ID:JrcP5oXu
娘が5歳、今出来ても6歳差です。

みんなに下も女の子の方が将来、年が離れていても姉妹は
年の差を感じなく仲良くやっていけるといわれています。(中には不仲もいるだろうけど)

じゃ、弟だったら?・・・一人っ子同士を育ててることになるだろうと・・・・

そう思うとちょっと寂しいのですが、
男の子だったときのいい点がもしあれば参考に教えてください。
200名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 01:47:09 ID:V62t4pQt
>>199
私と弟が5歳差ですが、楽しくお世話?できましたよ。
弟ができたのが嬉しくて、言葉を発する時期には、一生懸命私の愛称を覚えさせました。
おかげでママよりもマンマよりも最初に覚えた言葉は私の愛称でしたが、
それを何よりも喜んでいたのは母でした。
その母も他界し、葬儀の時に踏ん張ってくれたのは弟。
私に子どもが産まれてからは、「俺もおじさんかぁ」なんて言いながら、
病室にお見舞いにきてくれたり、自宅にも月1程度遊びにきていますし、
旦那と喧嘩した時は冷静に愚痴を聞いてくれたり(笑)、
家出した私をかくまってくれたことも…

弟でも妹でも、仲がよければ5歳差(6歳差)は問題ないと思います。
ただ、お風呂だけは同級生からおかしいと指摘されたため私が小6を最後に一緒に入らなくなりました。
201名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 01:50:01 ID:ZRblq99G
>>199
私自信の話で申し訳ないのだけれど、私は姉弟ではなく兄妹だけど6歳差(兄が9月生まれで私が2月)。
この間母に2人目どうしようって話をした時に、2人を育てていてどっちも1人っ子みたいなもんだったと言われたよ。
でも、仲が悪かったりはしない。小さい時はすごく大切にしてくれてたし、兄が思春期に入ってもたくさん遊んでくれた記憶がたくさん残ってる。今でも、会う機会があまりなくても、親づてに気にかけてくれてるのは聞いてるし、私も気にかけてる。

聞きたいことと違かったらごめんね。「寂しい」てのがよくわからなかったもんで…
202名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 02:20:44 ID:JrcP5oXu
>>200
>>201
深夜にも関わらず、ありがとうございました。

兄弟って男、女関係なく、仲がよければいいもんですね。
性別はともかく、仲がよくなるように親は見守るようにしていこうと思います。

理想は歳が離れているので、親には言えない様な事を言い合える兄弟関係になってくれたらな・・・
なんて思いますね。
 ありがとうございました。
203名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 02:22:13 ID:JrcP5oXu
それよりも、妊娠がまずですけどね・・・ハハハ
204名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 08:33:12 ID:7L8n2RDk
>>199
うちは上の子が小学校1年の時に下を産んだので
7歳差で、現在9歳姉と2歳弟です。

私も年が離れるんだから同性のほうが良いのかなと思いましたが
男の子、可愛いですよ。
お姉ちゃんにとっては動く赤ちゃん人形のようなもので
遊び半分で弟のお世話をしてくれていました。
今では喧嘩もするようになったのですが
お姉ちゃん曰く「男の子の遊びが出来るから楽しい!」だそうです。

今までなかった電車や戦闘モノの玩具が嬉しいみたいで
二人でよく遊んでいます。

私的には、性が違うから違いすぎる子育てを
楽しめる面が良いところかな。
205名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 13:16:35 ID:RuqFfatw
>>197
わがままなのは向こうのお子さんだと思うけどなぁ。
無理矢理奪ったわけじゃなく、諦めて違う遊びをしたんでしょ?
相手は嫌だの一点張りだったんだし。
ケンカにならなくてよかったよ。

うちも息子一人だからお友達とのかかわりが難しいと感じる。
兄弟のいる子の方が乱暴に思えたりして。
お母さんも慣れてるからかあまり叱らないしね。

206名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 13:04:47 ID:8lZ95dJe
似たようなこと書きにきました。

仕事や家庭の事情もあって、うちは一人っ子決定かなと思っていたんだけど
諦めきれない自分がいる。

週末に保育園の1才の親子が集まる会があった。
うち以外はみごとにみんな兄弟姉妹がいる。
うちの子は大きいお兄ちゃんお姉ちゃんだけじゃなく、同じクラスの子たちの
子供の輪に入っていこうとせず、ずっと私のそばから離れようとしなかった。
他の子は、結構突き飛ばしたり、突き飛ばされたりに慣れている様子で
汗びっしょりで泣きわめいたり遊んだりしている。
本人は別に気にしてないんだろうけど、なんかその姿みてたら切なくて涙でてきた。

子供の性格もあるんだろうけど、二人目ができたらこの子も少しは
他の子供ともっと積極的に関わることができるようになるのかな、とまた悩み始めた。
207名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 14:20:54 ID:o/rxF1mg
子供が小さいうちが一番悩む時期だろうね。
でも、大人になったらだんだんそんな悩みもふっとぶんだと思う。
208名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 09:00:39 ID:rBYJG65p
ふっとびはしないと思うよ。
たとえ親はその悩みが消えても、今度は子供の方がね。
209名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 17:43:47 ID:hLW65jzw
義姉夫婦が選択一人っ子。だがコトメ子は弟が妹が欲しくて
紀子様御懐妊の時(義姉も年齢同じ)義姉に弟が妹が欲しいとねだったが
断ったそうだ。(当時コトメ子14歳。)
210名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 02:29:59 ID:ejwqOVHs
結婚したときは二人は欲しいねと言ってたのに、そろそろ二人目?と聞いたら
旦那に別に一人でいいじゃんと言われて、子どもはもうすぐ3歳になる。
旦那の大親友はうちより一つ年下の子がいるが、二人目を妊娠中。
その話聞けば、うちも…とかなると思ったけど、ならなかった。
自分より後に子ども産んだ友達も続々二人目妊娠or出産。
このままだと一生旦那を恨んでしまいそう。欲しいなあ。
211名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:17:12 ID:hVeOopdW
>>210
うちもだーorz
うちも旦那が子供1人でいいじゃん派
こればっかりは旦那の協力?同意なしにはできないもん
だしね>2人目以降

それぞれと思いつつも、身近な人の2人目妊娠の話聞く
と、なんか複雑な気分になる自分orz
212名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 18:41:11 ID:4A8NuqjT
娘5歳。仕事の都合などで2人目のタイミングを見逃した。

自分も32歳になったし、旦那は37歳。
そろそろ時期かなと思うんだけど、
娘が今保育園の年中。今自分はパート勤務。産休・育休なんて皆無。
今妊娠して仕事を辞めたら保育園は退園。
せっかく仲の良いお友達もいるので娘には今の保育園で卒園させたい。

2年後位先で娘が小学生になるのを待って2人目を産むのがいいのか、
幼稚園に転園してでも今2人目を考えるか。
誰かアドバイスください。

もちろん、妊娠できるかは解らないけど。
213名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 19:07:25 ID:dRqnxF5L
2年後って34歳でしょ。私なら今かな。
理由はすぐ出来るとは限らないから。
214名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 20:05:27 ID:Og7ryaAs
実家や義実家が近く、もしあなたが切迫流産・切迫早産で入院とか、
産まれた赤に病気や障害があって赤だけ長期入院でほぼ毎日病院通い、となった時
手伝ってもらえるなら先に延ばす選択肢もありかと思う。

近くで手伝いのアテが無いなら保育園児や幼稚園児の方が、昼は保育園(保育に欠けるため)
夜は宿泊可の無認可園に預けるとか、遠方の実家に数ヶ月預かってもらうとかし易い。

自分が高齢になると親も高齢な訳で、親も年取って子世帯の世話はきつかったり、
親が倒れちゃって幼い子の世話と親の世話が同時に降りかかってきたりするよ。
215名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:15:43 ID:NOKmruHB
今32なら、あと2年待っても34とか35とかでしょ?
いや〜、私なら保育園卒園まで待つな。
216名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 18:02:36 ID:Tb0MOYvv
保守
217>>212:2009/10/28(水) 19:36:40 ID:cquUEhwG
212です。
まとめてですみません。
いろんなご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

後出しになりますが、両実家は遠方&実母が他界している為、上の子が
小学校に入る前に2人目を出産できるのが理想です。

2人目がほしくても、待機児童がいる地域で今の保育園で卒園させてあげたいと思うのは
我がままなんでしょうね。
218名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 22:12:29 ID:yA76xOW8
>>217
待機児童の地域でも、実は4、5歳児クラスだと待機してた子たちが
幼稚園に行ったりもするから、実は余裕があることも多いよ。
その場合、退園しなくてもいいケースもある。
あくまで園や役所の好意のようだけど。
それとなく実情を探ってみるのもいいかも。
219名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 00:01:30 ID:6KuYnUdn
>>217
ん?小学校入学後は始めから考えてないってこと?
退園させてでも二人目を産むか、
このまま一人っ子にするかの二択なのか?
220名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 13:27:34 ID:R5J7ceiA
朝鮮総連が政界工作を指示 内部文書入手 制裁解除狙う
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091018/plc0910180021000-n1.htm
221名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 13:03:25 ID:e1cV7snp
二人目妊娠で悩んでいます。

私、主人ともに35歳、長女は6歳で来年小学校です。
先月くらいから主人が二人目を希望し始めましたが、私は迷っています。
経済面や精神面を含めたあらゆる負担と不安、長女との年齢差、私自身の経験による姉妹(弟)をもつ不安、理由は大小さまざまです。
三年ほど前に私が弟妹をと考えた時には反対され、断念したことや
長女の弟妹欲しい熱も落ち着いてきたこと、
私の中でも、ひとりっこで確定しようと踏ん切りがついた中で
今さらと言う気もしてますが、踏み切るなら今が最後かもという思いもあります。

私はフルタイムで働いており、主人は出張族で年間100日程度しか帰らず、
双方の両親とも遠方かつ諸事情ににより頼れない状況で、
年長の子ひとりの今でも心身ともに余裕がないと感じています。

主人にそのことを伝えましたが、それでも子供が欲しいと言いますが、
実際に生み育てるのは私ですし、悩んでいます。

みなさんはどのように考えられますか。
222名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 15:27:39 ID:o5lT+cw4
3年前と今と何が変わってご主人は2人目欲しいと言い出したんですか。
223221:2009/11/04(水) 18:21:35 ID:e1cV7snp
>>222
正直わかりません。
三年前と変わったことを私も考えたのですが
収入が増えた訳でもなく(むしろ減っている)
夫婦の勤務形態がかわった訳でもなく(むしろ私の勤務時間は長くなった)
しいていえば、子供も大きくなり、自分たちも年をとったことくらいだと思います。
長女との年齢差や、第二子の成人・大学卒業を(現時点での)定年予定の年齢前に終わらせたいと考えると
ここ半年〜一年がリミットだとは言ってました。
あとは、ここ一年くらいで子供の友達と家族ぐるみの付き合いを始め、
姉弟(妹)をよく見ることになったことぐらいにしか思いあたりません。
主人曰く、三年前から考えていたとも言いますが、当時は一人で十分だと思っていたし
何より、私が子供は欲しいと言いながら不安や負担も口にしてたので
二人育てるのは無理だと思ったと言っています。

長々と書きましたが、結局のところ、主人の気が変わっただけのように私は感じてしまいます。
224名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 21:53:41 ID:SwM3IoEL
ひとりっ子選択に一票
225名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 22:47:49 ID:4l9ZR31z
2006年の出生動向基本調査によると
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou13/doukou13.pdf
2人以上子供がいる夫婦の割合は全体の82.7%
子供1人の夫婦は11.7%
1人も子供のいない夫婦は5.6%

100人子供がいるとすると、一人は兄弟がいる子供は約95人、一人っ子は約5人
226名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:10:00 ID:mxQimc/4
>>235
また赤ちゃんを見たくなったのかもよ

私もこの夏突然2人目が欲しくなった
子が来年幼稚園なのと、自分が37歳で
もう頑張るなら今しかないのよー
227名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:58:44 ID:umcqjDJL
>>221
うちの子も今5歳で来年年長さん。
一人っ子決定だったんですけど(私の育児ノイローゼ気味だった)
幼稚園に行きだして、余裕が出来、子供も話すようになってから
カワイイコトカワイイコト。(赤子が苦手)
 介護関係のことでお年寄りと触れ合う機会があり、兄弟や家族の大切さに接することがあり
一人っ子の娘を急に不憫に思ったり、
娘さんが離婚して
孫をみているおばあさまと話す機会があって、うちの子と遊んでる姿を見て
「あの子は小さい子が好きなのに離婚したから、一人っ子にさせてしまって可哀想」・・・という言葉に
我が家は仲良しなのに一人っ子・・私が楽をしたいから、苦労したくないからだけで・・・
と、なにかとそんなことが続き、そろそろ最後のチャンス、二人目生む決心がつきました。
 すると、子供も旦那もじじばばまでも大喜びで今から楽しみにしているのでよかったな・・・と。
なにより、私が決心するまで誰一人、次の子はといわずいてくれたことに感謝しています。
産まなくて後悔することがあっても、産んで後悔することはないってなんか聞いたことがあります。
(さすがに犯罪とかされると後悔しますが)
 家族が増えるのもいいですよね。こんな時代だからこそ。
あなたが本当にほしいな、と思う時でいいとおもいますよ。
育てる主はあなたですし。その頃には娘さんが協力助っ人になってもくれますしね。
228名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 00:17:36 ID:+EeBIf4u
>>223
人ですから気が変わる事もありますよね。
あなたも3年前は現在と大して状況が変わらないのに欲しいと思ったのですし、
私だったらですが2人目頑張ってみると思います。
でもご自身でおっしゃっている通り生み育てるのはあなたですから、
「私は欲しくなかった」なんて言わないようもう少し悩んでみては。
229名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:40:53 ID:Umhk8HzD
>>223
諸事情はあると思いますが
子供が一人増えて大変になることもあるけれど
兄弟がいてラクになる事もありますよ。

私は私40歳、主人33歳、長女が小学1年生の時に長男を出産しました。
7歳差の姉弟です。
主人はひとりっこで良いと考えていたようですが
40歳を前に、どうしても私が二人目を欲しくなり
説得して二人目に臨みました。
サラリーマンなので、定年を考えるとギリギリな年齢ですよね。

今では上が小学3年生、下が2歳になりましたが
上の子が下の子と遊んでくれるので
ずっと私が構っていなくても済み、
育児に余裕が出来ています。

そんなにも二人目を望んでいなかった主人ですが
「どうしてこんなに可愛いんだろう」と言って
可愛がってくれています。

うちも二人目に関しては夫婦で意見が違っていた。
夫婦で意見が合わないのって辛いですよね。
どうか、ご夫婦でとことん相談され、納得して
先に進めるといいですね。


230223:2009/11/05(木) 13:04:01 ID:WrR2wuG4
ご意見ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いても、やはりどちらの選択もあるように思います。

子供がもう少し低年齢だったらこんなに悩まなかったかもしれません。
長女の時に切迫で4ヶ月入院したこともあり、同じ状況なった場合、長女をどうしたらいいのか…

それに、我が子はもちろん可愛いく、かけがえのない存在ですが、この子がいなければ…と思ったことも多々あります。
そんな私に二人を育てることが果たしてできるのだろうかと。

状況は変わらないのに気持ちが変わってしまったのは、私も主人も同じです。
私は三年前も同じ不安を感じていたけれど、どうにかなるだろうという気持ち、それでも欲しいという気持ちの方が強かったのでしょう。
今は当時より不安要素も増え、ひとりっこの暮らしにも慣れ、今の環境を変える必要があるのかどうかという思いがあります。

もう少しみなさんの意見を読みながら、悩み、主人とも話してみます。

長くなったうえにさらに質問で申し訳ないのですが、
一人目が就学してから二人目を妊娠した方(>>229さんありがとう)や
ご主人が不在がち(長期出張・単身赴任など継続的に居ない)、
両親・親族等の手を借りられないなど、
似たような境遇の方のお話が聞ければと思います。
よろしくお願いします。
231名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 11:20:46 ID:t4+yo/da
二人を育てることについては、引き続きここで意見を待っていてもいいと思うけど
手助けの無い出産についてはここよりも 

里帰りしない人(里も来ない人)9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234220860/l50

の方が返事が貰いやすいと思うよ。

私が小学1年の時に弟が産まれたが、朝普通に私は学校、妹は幼稚園、父は出勤
して、下校したら産まれていたスピード安産だった。
入院中は双方の実家が近かったため、双方の祖母が交代で家事をしに来た。
退院後は来なかった。すぐに夏休みになったが、私と妹は年が近く、
放っておいても2人で勝手に遊んだので手はかからなかったと思う。

学校から帰ってから、母が買い物に行く間留守番という名のお手伝いが出来、
役に立ててうれしかった。ベビーカーに乗せて散歩に連れて行くのも楽しくて
妹と奪い合って弟を散歩に連れて行った。

古い話だが、曾祖母が3人目を身ごもっている時曽祖父が亡くなった。
2人目は養子に出し、当時12歳だった1人目と行商をして生計を立てたそうだ。
232223:2009/11/06(金) 12:59:32 ID:Nv0hC94Z
>>231
ありがとうございます。
教えていただいたスレにも行ってみます。

長期入院の可能性もなく、あっても、どちらかの親に頼めそうだったり、主人が休めたり毎日帰宅するのであれば
目の前の問題も少なくなるのですが…

私自身、どうしても二人目!という訳ではないため、無理を承知でとは思い難いです。
233名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:53:39 ID:IrqddJRa
二人目欲しいけど、上の子を幼稚園に入れてから妊娠するか、入園前か迷う。
前回つわりが長く続いたから外出が辛かったし、送り迎えに不安があります。

入院中は実家の母に来てもらえそうだけど、仕事があるから午前中だけとかになりそうです。
入院部屋を個室にして、午後から二人を同時に見るのは難しいかな?
夜は夫と共に帰宅してもらって…。
234名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 15:34:22 ID:DuFEgUZX
お子さんが嫌がらずに通ってくれるなら、
送り迎えはファミサポに頼んで幼稚園とか、保育園の一時保育に通ってもらえると
妊娠中も産後も楽だよ。

保育園と幼稚園両方通わせたことがあるが、親としては保育園の方が楽。
手作りの布袋無し(市販品でよい)、○○を作るので牛乳パックをこの形に切って
持ってきてくださいとか無し。平日の親の出番無し。

入院中は、子連れ入院可能な病院なら過ごし方のノウハウがあることでしょう。
大人しくて、室内で折り紙、お絵かき、塗り絵、読書なんかして過ごせる子ならいいんじゃないか。
ただ母体や赤の状態によっては上の子までは不可とか、
その病院での出産自体不可(他の病院に緊急搬送)ということも
あるので子連れ入院不可の場合の手も考えておいたら?
実母さん+ファミサポ+保育園 かなあ
235名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 19:43:59 ID:9Uibgr+R
8歳下の弟は父37、母34の子。
弟が産まれた2週間後に母方の祖父が亡くなりました。
母は精神的ショックを受け病気になり、すぐに入院を進められましたが、在宅療養をしました。
通常の家事はこなしていました。
8歳の私は弟の世話が大好きで毎日の沐浴は私の担当。
オムツ、ミルク、寝かし付けなども進んでしていました。
弟は26歳になり、今年産まれた私の息子を親子に間違われるほどに可愛がってくれています。
経済状況などは人それぞれでしょうが、産むが易しというように何とかなることも多いと思います。
236名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:09:21 ID:PT+AFgCW
保守
237名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:17:06 ID:9sAp9F6Z
>>234
保育園にもよるよ。
今通ってる幼稚園とやる事変わんないし。
238名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:35:40 ID:asJl9W1y
2人目作ろうか迷っています。
恥ずかしながら長男を10代で出産。
夫も同い年のでき婚だったので貯金もほとんどない状態育児と仕事で余裕のない毎日を送っていました。

私は子が小学校入学くらいまでは2人目欲しいなあと思っていましたが、いやいやまだ無理と自制していました。
それを繰り返すうち、いつの間にか2人目熱も冷め、まわりからの2人目コールもなくなり。
が、経済的にずいぶん安定したこともあり、最近また赤ちゃん欲しい熱が再燃。
気になるのは息子中2。
思春期真っ只中に母親が妊娠ってやはり恥ずかしいのだろうかとか考えてしまいます。
女の子ならまだしも男の子だしなぁ。本人は気にしなくても友達からからかわれたりしたら悪いし。
239名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 19:10:29 ID:DQyvErKk
上の子は10歳。ずっと一人っ子で育てるつもりでいました。
が、今になってもう一人子供が欲しい、育てたいと強く思うようになりました。
ただ今頑張っておる最中です。授かれたらありがたや。
240名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 19:20:33 ID:qsYwV9IU
ほしいときが授かり時ですよね!
色々考え出したら一生産めないよ〜
241名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 20:17:51 ID:cxTf9x/h
>>233です ファミサポや一時保育に頼ればできなくもなさそうですね!
入院中〜育児に慣れるまでがあまり覚えてなくて2人いるイメージが想像できないので、2人目育児スレも見てきます。
242名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 17:04:02 ID:lb66vWYO
私32、旦那33歳。

3歳の娘がおり、当初の予定ではそろそろ子作りで4歳差ねらいだったんだけど、インフルエンザが不安でいつ産めばよいのかかなり迷い中。

年も微妙だし、焦るんだけどどうしよう。 同じような方いませんか。


243名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 17:56:53 ID:UhOObhgB
>>214 私と同い年ですね。一歳半の子供がいます。
二人目そろそろと考えはじめた頃にインフルエンザ流行で、悩んでいます。
早く欲しい1番の理由は、歳とると体力がなくなるのがつらいから、年齢的なものです。
すぐには妊娠しないだろうと思いながら、子作りしていくかなーと。
244名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 18:29:00 ID:HFIYkAXm
インフルエンザって今流行ってるやつ?
それとも近い将来に流行るとされてる方?
何れにしても、そんなに心配なら止めればいいんじゃない?
いつだって何が起きるかわからないんだし、
今だって脅えながら過ごしてる妊婦だっている。
煽りでも何でもなく、どっちにせよ後悔するんじゃないかと思う。
245名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 23:34:46 ID:eRR1bHV8
民主の子育て支援(主に子供手当て)について
伺いたいけど、中には子供が欲しくても
本人が不妊症、遺伝病、重度の障害などに罹って
いたら到底無理な話です。障害者は保障されますが
不妊症と遺伝病で子供をつくれない状況におかれている
人たちは当然のことながら増税になります。
更に民主党は予算を捻出するために新薬開発の予算
を削減、難病対策の予算を75億に圧縮
こんなことをして何が「コンクリートから人」、「友愛の
社会」なのでしょう。難病児や障害児は何時何処で
産まれるか分からないのです。
246名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 20:55:02 ID:w4MIvdxN
>>245
子供が欲しくてどうしようもない気持ちは分かるけど
子供を持てない、子供をこの世に送り出せないという事実は事実。
未来の日本の担い手を生産できないのだから
増税に文句は言えないんではないかと思う。

遺伝子的長い目で見れば(自分→子供→孫)
自分で終わりになるんだから、税金を払う金額は少ないのでは?
247名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 21:41:28 ID:fi99ORAH
だね。
子供を持てない・持たない人たちも、
誰かが生み出した子供が納める税金の世話になる日が来るんだから。
248名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 02:44:04 ID:t8+EzUg1
多動2才男児(発達障害様子見・療育に通園中)持ち。
私自身は産後にリウマチ発症。

旦那が二人目ほしいとずっと言ってたんだけど、最近になり
「二人目どうするかは、お前(私)次第」と言うようになった。
激務で手伝えないのは一人目同様変わらないし、私の覚悟次第だそうで。
妊娠中は寛解状態(症状がおさまった状態)になるにしても、リウマチスレとか見るとやっぱり
再燃してる人もいるみたいで。
今は薬で落ち着いているけど、また両手指が曲がったら…と考えると二人なんて無理。
というか怖い。子どもが無邪気に突進(全力で)したりしたらマジギレしてたし。

裕福でもないし、貧乏寄りだし、両実家も頼れない。
私の年齢的にも余裕はない。
ほしいと言っていた旦那が、私次第で諦める発言もしたし、すべての状況が
二人目は無し…と言っている。
が、そうなると俄然ほしくなる。でもまだ覚悟が出来なくて悩む。
ちなみに旦那はファミサポも利用するのは反対らしい。
本当に私の覚悟次第なんだな…。覚悟っつっても、手なり足なり動かなかったら
どうしようもないんだけど。
あと、二人目も発達障害かも…とか考えてぐるぐるしてる。
249名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 02:46:39 ID:t8+EzUg1
あ、ちなみに私自身のキャパは狭い。
子ども一人でもテンパってる。
250名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 11:56:01 ID:fV44lPWB
その状況でファミサポ反対って、理由は?
251名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 12:23:26 ID:JTkn09sK
旦那も発達障害なんじゃない?
252名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 14:54:57 ID:N2imnQNS
>>248
私は一人目を産む前に軽いリウマチ症状があったんだけど
一人目妊娠、出産後、完全にリウマチ症状がなくなりました。
そして、それから7年後に二人目を出産。
二人目出産後3ヵ月で、リウマチが再発しました。
今はまだ二人目の授乳中でリウマチの治療が出来ないけれど
リウマチって、ホルモンと関係してるみたいで
妊娠出産でどうなるかは分からないんですよね。

結婚前、リウマチの薬は子供を望むのなら先送りにしましょうと言われ
私は治療をしてなかったんだけど
今飲んでる薬は妊娠には大丈夫なものですか?

主治医とよく相談されたほうが良いと思います。

リウマチの症状が出て2年近く経ちますが
育児はなんとか頑張れています。
子供って頑張る力をくれるから不思議です。
253名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 13:22:06 ID:Qy+dSrGO
2歳息子がいて1人目の時悪阻がすごいひどかった。
平日は自分以外みんな仕事で2人目妊娠したら息子は悪阻中だけ保育園かなって思ってた。
でも保育園入れたばっかりの子はよく病気もらってくるって聞くしインフルとか病気もらってきたらもうどうしようもないよなぁって思うと作れない…
悪阻さえなければ2人目今すぐにでも欲しいのになぁ。
こんな方他にいませんか?
254名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 21:11:21 ID:sLlxcKqO
保育園入園当初は本当によく病気になった。
うちは一歳から預けたけど、それまでは風邪にすらほとんどかからなかったのに
行き始めたとたん、病気ざんまいだった。
最初の三ヶ月は半分しかいかなかった。
ただ、全くとは言わないけど、風邪程度で乗り切れる子もいるし
友人の子なんかはほぼ休まず一年経過したりしてる。
年齢や季節にも影響されやすいと思うよ。うちは一歳になったばかりの冬からだったので、
インフルエンザや嘔吐下痢なんかになりやすかったんだろうと。
あと、一方的にもらってくるというよりは、互いにうつし合う感じw
でも園にだって妊婦はたくさんいるし、どうしても心配だったら
シッターを雇って個別に見てもらうしかないと思う。


かく言う私は切迫で4ヶ月入院した過去があり、
2人目も切迫になることを考えると妊娠に踏み切れない。
保育園のうちは休ませて実家に預けられるけど、小学生になったらそうはいかない。
旦那が単身赴任&親は働いてるので入院したら今いる子を見てくれる人がいない…
今さら2人目が欲しくなるだなんて思わなかったよ。
255名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 07:30:48 ID:5zpGL7cx
入園して1年間はよく病気になった。1ヶ月のうち1週間は毎月お休みしてたなあ。
ひととおり色々罹患した後は丈夫になったけど。

今は新型インフルエンザが怖いけど、沈静化したら一時預かりを利用して免疫をつけたら?
もちろんその前に水疱瘡やおたふくやヒブなど予防接種出来るものはしておく。
水疱瘡やおたふくも2度罹ることも絶対ないとは言えず、大人が罹ると重症化する。
水疱瘡に罹った状態で出産すると赤が危険に晒される。

あるいは保育園よりはファミサポかベビーシッターを利用する
方が大勢の子と接触しないよ。
256名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 23:33:19 ID:1in/iD/P
一人目がなかなかできなかったせいもあって、○歳違いで・・という予定も
特に考えないことにしてる。どうせ予定どおりにできないんだし、期限きめてしまうとストレスになるしってな感じ。

でもあまり開き過ぎるのも、年子もどうかな、と思うと子が1歳になったそろそろ再開かと考える。

257名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 23:47:51 ID:2giKPYQ4
娘1歳1カ月。私31歳。
まだしっかりした覚悟はないが、いずれは二人目欲しいなぁ。
が、妊娠以来2年ほどセックスレス。
どーしたもんかな。
258名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 23:49:30 ID:2giKPYQ4
いや、2年は言いすぎた。1年10か月ぐらいか。
259名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 23:56:53 ID:D3m2XVx+
>>258
いや、「2年ほど」と「1年10ヶ月」って同じジャネ?w
なんかかわいいな。
260名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 16:50:05 ID:MMZD96jG
>>257
自分の事かと思った。


一人目一歳三ヶ月。
まだ母乳飲んでるし、まだしっかり歩かない。
でも旦那は二人目、と言ってくる。
上の子が卒乳したらと思っていたからか、激しく気が乗らずする気にならない。
と言うか憂鬱で仕方ない。
もう一人だけでいいとすら思ってきた。
上の子抱えて一時間〜待つ産婦人科に健診行くの大変だし…実家遠いから預ける人居ないし。
でももう少し待たないか、なんて旦那に言えない…機嫌悪くなるし。
そんなこんなで子作り再開…欲しくない訳じゃないけど、何でこんな憂鬱なんだろう
261名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 18:22:04 ID:osj/JGA4
授乳中だとホルモンバランスの関係でやる気が出ないのかもね。

確かに上の子連れで病院で長時間待つのは大変だけど
2〜3歳になると暴れん坊になるし体重も重くなるしお昼寝もしなくなってくるよ。
1歳児の方が楽だよ。
262257:2009/11/26(木) 19:53:29 ID:XiSXSZhI
>>260
なんかね。気乗りしないよね。
よく言われるけど、男女の関係から、お父さんお母さんの関係になっちゃったんだよね。
若いころはそんなこと絶対ないって思ってたけど、いざ子供が出来るとその通りになってしまったよ。
うちは旦那も気乗りしないみたいで、誘ってもこないorz
仲は悪いわけではないんだけどね・・・
まあ2歳までには考えよう・・・と思ってたら>>261のレス。
うち、すでに暴れん坊1歳児なんですが・・・
さらに暴れるようになるのかーああどうしよう。

263名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 20:45:25 ID:swHCN9/7
うちなんかかれこれ6年になります…orz
まあこれまでに数回、気の迷いwでしてしまってるので、通しで6年じゃないですが。
ダンナはツキイチくらいで誘ってくるけど、まったくその気になれない。
子供も1人でいいと思ってたし、親子3人でゴロ寝してる中でする気になれる訳がない。
それが先月くらいから急に2人目が欲しくなったらしく誘いが頻繁になった。
子作りのためにするのはいいけど、まだ2人目妊娠を迷ってるので断る日々。
264261:2009/11/26(木) 21:12:25 ID:osj/JGA4
>257
ファミサポや一時保育が利用できるなら利用したら?

私が1歳児+2人目妊婦だった時は双方の実家とも遠方、病院はバスの距離に
総合病院が1軒だけあり、どの科も1時間以上待ちだった。
子供は病院内では持参した本を読んだりシールブックにシールを貼ったりして
大人しく待てる子だったのだが、日常生活が、すごく狭い社宅住まいだったので
(2人目出産を機に転居)
朝洗濯物を干したら外遊び、
スーパーでお弁当買って食べて夕方か雨が降るまで外遊び、
夕食とお風呂の後で外遊びだった。
スーパーが遠くて、バスで行っていたのだが、帰りのバスに乗せようとしても乗らない。
無理に乗せると降りてから停留所付近で外遊び、うっかりすると又乗車しようとした。

お腹が張っても誰にも頼れず辛かった。

一時預かりは遠方だったし、ファミサポに迎えに来てもらって預ければよかったのだが、
当時は思いつかなかった。条例で社宅しか建てちゃいけない地域だったので
ご近所さんは皆核家族(狭いし社宅に年齢制限や入居年数制限があった)、
ファミサポしそうな年配の人や、子供が大きくなって手が離れた人は近所にいなかった。
(社宅以外不可だったので病院も商店も銀行も郵便局も自動販売機も、その地域の真ん中に
計画されて建てられた物以外無かった)
265名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 02:09:56 ID:D3XKuW2/
>>260です。皆さんありがとうです。

>>261さんの言う通り、授乳中だからホルモンバランスのせいできっとしたくないんだな、と思ってました。
そう思いたいorz
でもまさに>>262さんの言う通りで、男女から父母になってしまった様で
妊娠前や妊娠中は新婚でも無いのに毎日ちゅーしてたのに今ではそれすら嫌で…もうこのまま一生旦那とは無くていいや、と思ったり。
でも新生児のお世話はまたしたい。
けどもし二人目が産まれたら一人目との時間が当然減る訳で、そしたら一人目を今まで通り可愛がってやれるだろうかと不安…

一人目は男児なので、やっぱり2歳3歳になったら大暴れなんだろうなあ…
今は比較的おとなしい方なんじゃないか?と思う感じですが。


周りは皆二人目、三人目と居るのでこんな風に思っているのは自分だけかと思ってたけどそうじゃないとわかっただけでもかなり気持ちが軽くなりました。
長文すみません。
266名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 10:54:02 ID:YWrJMUxg
私は一人目女の子で、今思えばすごく手のかからない良い子で
ラクな子育てだった。
でも、1人の子育てで一生懸命で二人目が考えられなかったな。
子供をもっても夫婦関係は父母ではなく男女で
夫婦+子供、という図式だった。

40歳間近で、もう産むのはタイムリミットだろうと思い
二人目に踏み切ったけれど
生まれたのは男の子で、手がかかる分、すごく可愛い。
子供が二人になって、異性の子供を持つと
夫への愛情は減ったように思う。

絶対にお互いのことを「パパ、ママ」とは呼び合わないで
名前で呼び合おうね、と約束してた通りに
今でもお互いを名前で呼び合っていることが
かろうじて、男女である関係を保っているよう。

子供が二人になると「家族」って感じになった。
一人の時は、夫婦と子供って感じで
私的には一人っこの時のほうが良かったと感じてる。
二人の母になると、女の部分が減ったように思うから。
267名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 14:13:25 ID:Us5lIOIv
産後2年近く。セックスもたまにあるけど、私がダラで二人を育児するのに自信がない。

経済的にも今の方が楽だし、バイトも一年と続いた事がなく、働く自信がない…。
一時は、経済的な不安は私が働いてカバーする!って思ってたのに、試しの短期バイトですらもう辞めたい4ヶ月目…。
268名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 23:53:43 ID:u/puZZHO
269名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 01:33:19 ID:vNk3TQQR
>>267
似た人発見w
うちの子は3歳半で、私はまだ産後1度も働いてないけどね…
子供が幼稚園に行ったら短時間で働こうとは思ってるけど、
なんの資格も持ってないし、そもそも仕事が見つかるかなーorz
自分のダラさ加減と、精神的な余裕のなさから、
やっぱり一人っ子で決定しようかなと思い始めてる。
270名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 12:07:25 ID:SjuzLSWA
「教団施設でわいせつ」キリスト教団牧師を提訴 元信者の女性4人
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091018/trl0910180131000-n1.htm
271名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 00:55:33 ID:oO7kGxKW
私がいっぱいいる!
息子1歳3ヵ月、妊娠わかってから一度もしてないです。
3人産む!と意気込んでたのもどこへやら。1人で満足というか手一杯で旦那の相手なんか全く頭からすっとんでました。旦那も性欲乏しいので老夫婦みたいです。
旦那は3歳差でもう一人ほしいみたいで、来年春からコヅクリしようと言ってきました。それまで敢えて禁欲生活を楽しむようです。
卒乳したら性欲もどるかなぁ
272名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 13:28:53 ID:Suwmc/FN
転勤族&両実家遠方なので二人目出産を迷ってこのスレに来たのだけど
色々読んで「欲しい時が産み時!」と腹をくくり二歳差で二人目出産。
下の子生後三ヶ月なのに、もうこのスレに舞い戻ってきてしまった…。
二人目どころか三人目欲しくてたまらん。乳児可愛すぎる。
三人目迷ってるので微妙にスレ違いなんだけど、
上と6歳差で下と4歳くらい離れればちょっとは楽になるんだろうか…。

そして自分も性欲戻るか心配。
上妊娠してからずっとしてなくて、下の子作るために解禁したら
その月に妊娠、それからずっとレスだw
273名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 21:28:53 ID:eTgUgGpA
妊娠したらレスになるって家庭けっこう多いのかなぁ。うちもそうだ。
ま、臨月までサカってる旦那よりはずっと良いが。
しかし、もうやり方忘れそうだよ。たまにエロシーン見ると、
ああ、こんなことやってたのかなぁと懐かしく思ってしまうw
274名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:51:36 ID:itUePKZY
>>272
私も二人目を産んだ途端に三人目が欲しくなった。

結婚した時に子供は二人と何気に決めていたから
二人目はどうしても上の子と違う性別が欲しくて
なかなか踏みけれず、
産み分け反対の夫を何とか説得し
産み分けで病院の指導を受け、7歳差で二人目を出産。

上が女の子で下が男の子だから
7歳上のお姉ちゃんがよく弟の面倒を見てくれ
年の離れた子育てはとてもラクだし
懐かしさもあって、とても楽しく育児が出来てる。

でも、二人目に躊躇し過ぎたから
三人目を産むにはキツイ年齢になってしまった…。
二人でやめておけってことなのかなぁと
諦めたり、諦めきれなかったり。

年が離れればラクですよ。
三人目、応援してるね。

275名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 22:45:20 ID:F734lKtq
うちもセックスレスで二人目つくれません。

私が歳いくばっかりだわ。排卵把握しているのに悲しい…。
旦那の本音は二人目欲しくないんじゃないかとおもう。
276名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 01:22:27 ID:+j+zC36g
子供が2歳まで地元から遠く離れたとこに住んでて、どうせ二人目産むなら
地元に帰ってからにしよう、と言ってた。
転勤で地元に帰ってきたけど、旦那が激務になったので、そういう気分にならないらしく1年以上レス。
旦那は今忙しくて子供の面倒なんて絶対見られないし、お金も心配だし(残業代でない)
まだ二人目はいい、と言ってる。
お金のこと考えると、今専業だけどあまり間空けずに子供産んだほうが
社会復帰も早まるし早く作ったほうがいいと思うんだけどな。
277名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 02:21:33 ID:VSIVoOZM
>>276
> 転勤で地元に帰ってきたけど、旦那が激務
>お金も心配だし(残業代でない)
ちょ、同じ状況!
残業代でない激務ってまさか同じ仕事じゃ?と思うくらい。
もっとも、うちはまだ一歳半なんだけど。

うちの娘の0歳児時代は、寝ない子泣く子で本当にしんどかった。
2人目なんて絶対無理、セックスは体も心も時間の余裕も無く、全然したくなかった。
それが一歳すぎて、見違えるほど育てやすい子になり、
一歳児の大変さはありながらも、今一番自分に余裕がある。
娘のことも本当に可愛い。
2人目は、二学年差が確定したら具体的に考えはじめたけど、
私の風疹の抗体が少なかったため、妊娠前にと予防接種して
期間をおく間に妙に冷静になり、不安の方が勝ってきた。

地元といっても旦那の方のなんだけど、良トメなので何かとサポートはしてくれると思う。
ただ、やっぱり毎日の生活が…。
前は、旦那が普通にいてこそ、なんとか乳児を育ててこられた私に
今度は旦那の手助けがほとんど期待できない中で、2人の面倒が見られるのか。
毎日可愛いさかりの娘の相手が、十分できなくなるんじゃないか。
あまり年の差はあけたくないんだけど、悩む…
278名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:08:43 ID:vz3PYyPQ
>>277 うちも一時半。
二歳差ぎりぎり目指すなら、来年何月までに仕込めばいいかなー。
279名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 21:59:55 ID:2GeJZUGV
>>278
2010年の6月までに妊娠すれば、2011年3月までに生まれるから2学年差になります。 

私も1人目が6月生まれで2学年差を計画してました。(3人産みたかった為、あまり歳を離したくなかったので)

2歳ちょうどになる6月までに妊娠すれば2学年差に間に合うけど、早生まれは避けたかったので1歳9ヶ月にあたる3月までに妊娠を目指しました。 

かと言ってすんなり妊娠できるとも限らないし、半年ぐらい余裕を持って子作りしようと、1歳3ヶ月にあたる9月から避妊を止めたらその月に妊娠。
2人目も6月生まれになり、ちょうど2歳差の2学年差になりました。 

同じ月(季節)に生まれて性別も同じなので、赤ちゃん時代はとっても育てやすかったです。 
280名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 01:49:28 ID:rsPmVn86
>>279 丁寧にありがとうございました。
頑張ります。
281名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 08:55:26 ID:9VbnJOc9
経済的にも精神的にも一人で精一杯ってと言う旦那に、ひたすらずっと
二人目が欲しいと訴え続けていたら、今年の人間ドックの結果(問題なし)
が出てきたあと、これからのライフプランを作成してきた旦那。
子供一人に5千万かかるから、あきらめろといわれるのかと思ったら、
その上で頑張ろうねとOKでたーーー!!

しかし世の中いちいちこんなとこまで覚悟して生む人は少ないのかな
282名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 10:28:50 ID:kdqsE90K
いや、親として立派だと思うよ。
今の時代、それくらい考えて覚悟してあげるくらいでないと。
私も心配性だから、よくわかるよ。
283名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 12:30:52 ID:65f4xyk5
金銭的にはきつくなるけど、私がパートすれば解決できそうだから、頑張る。

3学年開けて産むとして働きにでれるまで(上6歳下3歳)までの家計が心配。
今旦那だけの給料だけで月3万しか貯金できてないし…。
284名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 13:47:23 ID:vdAnUU2b
上でも三人目欲しいって書いてた人がいたけど
私も二人目産んだら三人目が欲しくなってしまったクチ。
でも一人につき5000万円か…。
実家は遠いし里帰りも無理だし三人目産むとしたら下の子と5歳離して…
とか思っていたけど働きに出るのが更に遅くなるよね。

しかし、下と5歳離すと私が35歳すぎるから年齢的に産ませるの心配とかごねてた旦那も
研修先で知り合った人の奥さんが38歳で三人目産んだの聞いて乗り気になってるし
やっぱり欲しいな三人目。
冷静に考えるといろいろ不安になるから勢いで行ったほうがいいのかと思いつつ
でも今の時代だからこそ冷静に考えるべきなのか。悩む。
285名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 11:57:26 ID:Ws8+HpOl
一人っ子確定で上の子が6歳になった今夏、いろいろ話し合った結果、二人目をということになったのだけどできず(女の子キボンなのでそのタイミング以外ではしてない)。
とりあえず春までがんばるかーと言ってたら、1月に旦那の転勤が決まった。
自分も働いてる&子供は春から小学生なので単身赴任してもらうしかない。
任期未定。これはやっぱり一人っ子にしておけということか、それとも試練を乗り越えがんばれということか…
悩む…
286名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 11:59:44 ID:l+j0IEw7
>>285
嬉し排卵、という言葉を知ってる?
久しぶりに好きな人と会うと排卵してしまうってことなんだけど
単身赴任決定だと、久々会った時に妊娠ってことがあるかも!?

上が小学生にあがると、ずいぶんと時間に余裕が出来るし
上が女の子なら下の子の面倒をよく見てくれるから
育てるのもラクですよ。

私は第一子妊娠は、結婚した(入籍した)は良いけれど
私の仕事の都合で主人に一ヶ月も会えず、入籍して初めて会った時
それも仕事の都合で一緒にいれたのは2日間だけ
その時に妊娠しました。…嬉し排卵だったのかなと思います。
287285:2009/12/15(火) 14:04:46 ID:xlCwGuhW
二人目を希望し始めたのが夏だったのに言うのもなんですが、
里無し、長期入院リスクありなんで、本当は上の子が保育園児の間の方が何かと都合が良かったんですよね。
産んだあとはどうにかなる(する)として、旦那ありきでの計画だったので、妊娠中の万が一を考えると迷う、というか困る。
嬉し排卵なんてことになっても今なら喜べないのが本音。
これが第一子なら夫婦二人、なんとでもなったでんしょうが…
妊娠したらしたでどうにかなると思えるほど肝がすわってないんだよな、自分。
288名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 14:31:35 ID:DnF02bQ4
>>287
二人目、女の子希望とのことだけど、
男の子だといらないかなって感じですか?

私は性別に拘り過ぎて、二人目まで時間が空いてしまいました。

第一子が女の子で、どうしても男の子が欲しかった私は
次も女の子でも良いかとはどうしても思えなくて…。
産み分けなんて大反対の主人を必死で説得し
産み分け指導で通院しながら妊娠したけれど、流産。

その後、性別に拘りがなくなり二人目に臨んだ結果
第二子、念願の男の子を授かりました。
後から見ると、全然男の子の産み分けに当てはまる事項はなかったので
産み分けなんて意味がないんだなと思いました。

性別に拘りがなくなると、第二子に進めるのかもしれないですね。
289名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 21:48:58 ID:BIBwe8iQ
このまま一人っ子で金銭的に余裕をもって優雅に子育てを、と考えてた時期もあるんだけどやっぱり振り切れそうにない。

エゴなのは重々承知なんだけど、弟と二人で育った楽しい思い出があるせいか家の中に複数の子供がいる幸せを味わいたい。
夫も二人兄弟だから子供は二人ほしいらしいし、ある種の刷り込みみたいなものなんだろうか・・・。
夫婦とも幸せだった子供時代を再現したいだけなのかな。
もちろん兄弟いたって仲良くなるとは限らないよ〜云々はよーく分かってるけど。

先行き不安な世の中だけどこのまま悶々とするよりは二人目頑張ってみようかな。
290名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 13:10:52 ID:571cMRhd
子供まだ生後8ヶ月で、次いつ産むかは、まだまだ先の話しだけど、
二人目作ることは決まっている。
転勤族なので里帰りして産むにしても、
私が入院中子供一人いきなり会ったばかりの両親に任せるのは心配。
かといってこっちで産むとしたら旦那に任せるのはもっと心配。
(今は近くに叔母夫婦がいるが)
子供と一緒に入院できる産院を今から探しておくべきか。
子供が園に行っているかいないかでも話しは変わってくるし、
いつ妊娠するのがベストなのか全然決められない。
かといってすぐ妊娠できる保証もないし。
なんてことを毎日ゴチャゴチャ考えすぎてしまう。
妊娠してから考えるべきでしょうか…う〜む。
一人目は里帰り出産で、旦那の出張やらなんやらで
三ヶ月も世話になったし、四ヶ月まで産後の肥立ちが悪く
全身が痛く赤の世話で精一杯だったので、心配しすぎてしまうよ。
長文スマソ。
291名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 13:50:30 ID:meKiNuf8
>>290
同じく転勤族。
前スレあたりで転勤族の出産話題が出ていて、それ見てうちは二歳差で下の子産みました。
うちも両実家遠方で手伝いに来てもらうのが難しいので里帰り出産だったんだけど
上がまだ二歳なりたてて幼稚園や習い事など何もなかったので帰りやすかった。
しかも、出産の時のトラブルで恥骨結合離開起こして二ヶ月間安静の指示出てしまったので
里帰り延長したんだけど、上の用事がないので気を揉まなくて良かったよ。
これがあと一年遅かったら、幼稚園の願書どうしようとか気が気じゃなかったと思う。

私の場合、予定日の7週前に実家に戻ってきて出産まで二ヶ月近くあったので
子供も両親に慣れた状態で入院できたので寝かしつけなどのトラブルもなかったです。
帰れる里があるなら、子供が小さいうちがおススメかも。参考にしてみてくださいな。
292287:2009/12/18(金) 14:10:07 ID:3BvUTBT1
真剣に産み分けしてまで女の子じゃなきゃ!とは思ってませんが、できれば女の子が欲しい。
二人目が男の子だとするなら無理してまで…と正直思う。

うちも優雅とは言わないが、ひとりっこでそれなりに育てようと漠然と考えてた。
旦那も自分も長子で同性同士の弟妹がいるけど兄弟・姉妹仲が良くなかったから、むしろひとりっこの方がいいとすら思ってた。

そんな中の二人目計画と迷い。
これをきっかけにひとりっこ路線に戻すべきかとの思いも拭えず。迷ってる時は辞め時なのか進め時なのか、どっちだろう。
293290:2009/12/19(土) 10:49:42 ID:I2BnDBbz
>>291
詳しくありがとうございます!
そっか〜二歳差かぁ、確かに帰れる里があるなら、
帰ったほうがいいですよね。園の願書の事考えてませんでした。
ヤボな質問ですが、四ヶ月間の里帰り中、旦那さんはお一人?
身の回りの世話とか、なんとかなるものでしょうか。
心配しすぎかな私。
294名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 21:20:39 ID:7LoZKbl9
>>293
>>291ですが、義実家も遠方なので旦那は一人でした。
私と結婚するまで一人暮らしもしていたので、なんとか自炊してたようです。
節約のために、弁当も作っていたらしいw
…ただ、ジャンクフードと肉大好きなので私の里帰り中に体重がすごいことに…orz
元々太り気味で、私と結婚してから10kg痩せたのに戻りやがったので今ダイエット中です。
あと、元汚部屋住人で掃除が苦手な人なのでそれが心配だったのですが
私が里帰りから戻る前にわざわざ姑さんが掃除しにきてくれて、あまり荒れてなかったw

旦那が寂しがりでそれが大変だったといえば大変でしたが
一日三回の電話&写メ&メッセなどで乗り切りました。
一人になれば、旦那さんもなんとか頑張ってくれるんじゃないでしょうか。
295名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 23:36:09 ID:8qdbbazS
>>290
思い切って年を離すのはどうでしょうか?

私は7歳離して二人目を産みました。
ちょうど上の子が小学生だったので
学校への行き帰りも自分で出来るので手がかかりませんでした。

出産に合わせて主人も休みを取ったので
毎日、上の子と病院に来てくれて
新しい家族をみんなで迎えたという感じが強かったです。
産後も、上の子がおつかいに行ってくれていたので
なんとか乗り切れました。

幼稚園は送り迎えと何かと大変なので
幼稚園に入る前か卒園した後のほうが
体の自由がきくように思います。

296名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 23:44:59 ID:IwTII9qM
うちは一人っ子にする方向で検討中だけど、
もし二人目作るとしても、>>295さんのように小学校入学以降にしたいと思ってる。
ただ、問題は私の年齢だな…
297名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 10:45:32 ID:8M8ZvEyU
3ヶ月の男児がいて1歳まで育休で来年9月復帰予定。
二人目はほしいけど、私たちの年齢(私32、夫40)と、私の仕事復帰を
考えるとどのタイミングで産むか迷う。
産むなら早めがいい。
育休中にもう一人作ってしまおうか・・・と思ったりもする。
復帰してまたすぐ産休ってのも迷惑だろうし、
保育園の待機児童てんこ盛り地域なので、年度途中復帰も怪しい。
すんなりできるとも限らないから迷うわ。
298名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 21:25:33 ID:cYiCsEo3
>>295
うちはこれから準備したら必然的に7歳差以上になってしまうんだけど、
生まれたあとは、上の子は女の子だし、戦力になってくれるて、なおかつ自分のことも出来るし助かるよね。
でも、自分が6歳差で下の子が生まれてからというもの、近所でも評判の典型的なお姉ちゃんとして過ごしてきて
かなりのストレスを感じて育ってきたので、自分の娘にもそれを求めてしまいそうで躊躇ってしまう。
育て方ひとつなのはわかってるけど、子供を追いつめそうで怖い。


あと、上の子が小学生(一年生)の時に下の子を生んだ方に質問なんですが、子供の状態はどうでしたか?
小学一年というだけでかなり心身ともに不安定な状態になると聞きますが、さらに家庭環境の変化となると
妊娠出産をする親も一年生シンドロームの子も、どうなるのか心配です。
妊娠中から産後も含めて、そのへんを教えてもらえるとうれしいです。
299290:2009/12/22(火) 08:39:10 ID:orF4nXqt
>>294>>295ありがとう、親身になってくれて嬉しい。
転勤族は、上が園に行く前に里帰りして産むか、
小学校に上がってから里帰り無しで産むか、
のほうが良さそうですね、主人と相談してみます。なんか道が開けた気分。
一人暮し状態になっても、スパルタ義母のおかげである程度は
家事が出来るので、なんとか頑張って貰おうかな。
結婚してからなんにもしてないから忘れてるかもしれないけど。
チラ裏スマソ。
300名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 09:20:50 ID:bPEdVy28
>>299
うちは切迫入院中の4ヶ月、旦那が一人暮らしだった。
掃除や片付けはなんとかできてたけど、食事はほぼ外食だったよ。
一人暮らし歴もあったし、料理もそれなりにできる人だったけど
自分で作ってひとりで食べるってのが嫌だったって。
旦那家事で驚いたのは洗濯なんかの洗剤類の減りがハンパなく早かったこと。
たっぷり使用でバンバン洗ってたらしい。
今まで家事経験が少ないなら、そういう細かい指導も必要かもw
301名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 12:34:49 ID:Jz5sVFP+
ほんとにすんなり産めるとも限らないよ。

1人目自然妊娠でも、2人目不妊というのがあるからね。
私なんだけどね。
幼稚園に入ったら2人目ほしいと思ってたけど、今じゃ小学1年生だしね。

転勤で大変だと思うけど、早めに2人目考えてた方がいいと思うよ。
302295:2009/12/24(木) 11:16:48 ID:GQQAmmzA
>>298
上の子は女の子なんだけど、
妊娠中の検診にもよく一緒に行って、エコーを一緒に見てたから
下の子が産まれる前からお姉ちゃん気分にひたってた。
産まれる前は赤ちゃん人形で赤ちゃんのお世話の練習をし、
産まれてからもパパよりよくお世話をしてくれました。
オムツ替えも、お風呂も、食事を食べさせるのも、トイレに連れて行くのも
なんでもよくしてくれました。

うちは小学生になった=お姉ちゃんになったで、それが嬉しくて
急にしっかりしたように思います。
一年生シンドロームは初めて聞きましたが
それもなく、時期的にちょうど良かったと思っています。

今では弟も2歳になり、2人でよく喧嘩もしています。
弟を泣かしたり、服従させたり「良いお姉ちゃん」とは到底言えないけれど
親には言えない言葉や、親には向けられない感情を弟に向けていて
本人のガス抜きにもなってるのかなぁと感じています。
そんな状況なので、弟も強くなっています。

私も主人も妹、弟の立場で育ってきたので
「お姉ちゃんの気持ちはママにもパパにも分からない。
上の子は大変だし、我慢もすることが多いと思う。
お姉ちゃんが出来るあなたはママ達よりもえらいのよ」と言って
上の子をおだてています。

私達親が上の子の気持ちを経験していないので、理解出来ないのが
申し訳ないなぁと感じています。
303名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 14:43:23 ID:3PNUA6bz
保育園で紹介された絵本「ちょっとだけ」を読んだら、
二人目がますます欲しくなってしまった…。
旦那は後ろ向き。というかレスだしなあ…。
304名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 23:45:47 ID:F6TM8KM4
産後セックスレスになったクチだわ・・。

現在子1歳3ヶ月。
にしても、一人目が同級で生まれた弟夫婦や友達夫婦は現在2人目妊娠中との話
を聞き、焦りがでてきたぞー。
2人目は確かに欲しいので1歳迎えてそろそろ再開かな〜とはおもいつつも
義務的に頻繁にしてても一人目もなかなかだったし、どうなることやら。
305名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 00:50:02 ID:b0EQo2PY
>>304
うちは年が明けたら一歳半になる。
同じく、友人や義兄のところに同級生の子たちがいるけど
逆にまだまだ二人目の話は聞かないんだよね。
まだ焦ってるわけじゃないけど、そろそろ欲しいなと考えるんだけど
色々迷ってる。
二人目妊娠について話してみたいが、なんとなくリアルで話題にしづらい。
306名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 10:05:54 ID:UzmXQzMU
まわりが二人目妊娠しはじめたら、なんで焦るんだろうか…?
307名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 14:22:26 ID:Y8OSTdd7
そりゃあ子供手当て貰いたいからじゃない?
周りは52000円、自分だけ26000円なんて悔しいからでそ
子蟻はがめついのよ
308名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 15:23:58 ID:TplveZKa
>>306
304じゃないけど、やっぱり、妊娠・出産って幸せなことだし(そうではない人もいるだろうけど)、
努力次第でどうにかなるものではないから、かな。赤ちゃんは可愛いし。
私は、3〜4学年差を希望しているので、2学年差が多い周りの妊娠・出産を羨望と不安な気持ちで耐えてますw
しかし、不思議と3人目以降だと焦りは感じない。赤ちゃんは羨ましいけど。
309名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 16:44:23 ID:ylIi2b8G
躊躇している理由を冷静に考えてみたら
漠然とした不安があるからだ。
その一番の不安は、きっとたぶんお金のことだろうなぁ。
給料下がるかもしれないとずっと言われているから。
310名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 17:40:40 ID:o+2VEjuf
1人目が切迫だったから悩む。
次の妊娠がわかったら断乳、抱っこ禁止と言われてます。
いざ入院しても実家に頼れる就学前が希望なんだけど…
子が大きくなってから最初から安静にしてる方が楽なのかな?
年齢的に10歳差でも高齢にはならないし。
311298:2009/12/25(金) 20:28:01 ID:IaR/Kkjm
>>302
ありがとう。
う〜ん。それを聞いたら余計に悩んでしまう…
自分が「お姉さんは特別、偉い、すごい、何でもできて当たり前、しっかりしなさい」…みたいに言われて来たから。
妹のお世話をはりきってやったのも、自主的半分、義務感半分だった。
それが姉妹ってもので当然なのかもしれないけど。
>>302と逆で自分たち夫婦は上の気持ちしかわからないから、上の子ばかりをかわいがりそうな気がするのも懸念。
でも、このままだとデモデモダッテの繰り返しで出来るものも出来ないよね。


自分の周りは上の子が3歳になったとたん、第2子妊娠出産ラッシュだった。
当時は一人っ子路線まっしぐらだったから自分は焦りはなかったけど、ママ友の中には焦って作ったwなんて人もいた。
そして6歳になった今、地味に第3子ブームな様子。
3人目出産を見ても焦りはないけど、友人達の妊娠出産(子の数問わず)を見聞きすると少し焦る。
自分はすでに高齢になるし。
312名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:16:33 ID:5hzBPqxg
三歳の男の子持ちです。
スレチだったらすみませんが相談させて下さい。
ここ最近、吐き気がとまらなくて、妊娠かなと思い検査薬を使ったのですが陰性でした。
毎月、同じ日にきていた生理も5日遅れてあったのですが、この吐き気が今もとまらなくて…。
ですが、この検査薬ってほぼ正確なんですよね?
ちなみに旦那との最後のエッチは先月でした。
これって、どうなんでしょう?
313名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:30:54 ID:bJRvOhqc
>>312
普通に考えて、風邪とか胃腸炎とかでは。
検査薬の正確性うんぬんの前に、生理来てるんだよね?
314名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:38:26 ID:5hzBPqxg
>>313
はい、遅れましたがきました。
もし仮に妊娠していた場合、妊娠してるのに生理があるなんてやっぱりないんですよね…。
315名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:40:12 ID:bJRvOhqc
>>314
もしかして化学流産とか。
何にせよ、病院行っておいたほうが。
316名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:48:08 ID:5hzBPqxg
化学流産?なんて言葉があるんですか?
何か、今一つ、病院に行く勇気がないんですよね。
2人目は欲しいと思っているのですが、実母からは2人はいらないって言われてるわ。。。
共働きで実家によく面倒みてもらってるから、おかしい話、どうしたら良いのか分からん…。
317名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 07:13:42 ID:fFsGBa2q
>>共働きで実家によく面倒みてもらってるから、おかしい話、どうしたら良いのか分からん…。

いや全然おかしい話じゃないでしょう。
子供の面倒をよく見てる人が、
これ以上いらない、生むなら自己責任でというのは
至極当たり前。
318名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 07:36:44 ID:53dUbqRb
妹は共働きで実家に子供二人毎日見てもらってる。
そのせいで、母は腰を悪くして通院してる。

そういう状況で、私も実家に子供を見てくれなんて
絶対言えないから、見てもらった事がない。
自分でなんとかしている。
そのためには、一人が精一杯。まったく二人目を産む気にならない。

母も最初は「二人目は?」って言ってたけど
「じゃあ、うちの子も面倒見てくれるの?」って言ったら
二度といわなくなった。
319名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 08:54:34 ID:lUPPVP/S
うちは実家に面倒を見てもらうってことは考えたことないな
共働きで旦那単赴の実質母子二人生活だけど当然保育園があるし、
子供の病気とか預けられない事情の時は私が有休をとって対応
というか、実家に面倒をみてもらうなんて同居してない限りないと自分は思ってる
実家に面倒見てもらう人ってどんな状況?
いるから頼ってるだけで、いなければいないでどうにかするんじゃないかと思うのは私だけ?
どうしても実家頼りじゃないとダメな理由が思いつかない
片親?だったら二人目スレにはいないよね
320名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 10:43:58 ID:LwsmxlxA
実家が頼れないから2人目は無理…と思う人は止めておいた方が
いいだろうね。
何かあった時にすぐ実家のせいにしそうだし。
そりゃ頼れる方が楽に決まってるけど、頼れる人と何でも比べて
卑屈になりそう。
321名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 18:11:12 ID:xrE4j/yF
実家だってずっと面倒みているの大変だよね。
親だって疲れちゃうだろうし。
近くに住んでちょこっと遊ぶ程度が丁度いいと思う。
子供が風邪とかだって親にうつったら大変だと思うと預けるのも躊躇しちゃう。。

ご近所に日曜の夜に実家へ子供を預けて(1歳)金曜の夜に
子供を引き取りに来る夫婦がいるよ。
保育園に入れなかったらしくて、高齢のご両親は顔が疲れきってるわ。
保育園入れそうなところ知らないか聞かれた。
322名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 18:45:45 ID:exLXT7xE
そっか、多くの人が実家に助けてもらってるんだね…。
うちは実家は飛行機で1時間だし、
義実家は車で1時間半。
子供を親に預けるなんて、考えもしなかった。

一人っ子だった時は
女の子だし、とてもラクでレストランでもデパートでも
お行儀の良い子だったから何処にでも連れて行け、優雅に子育てできてた。

でも、二人目を産んだら
男の子だからか、スーパーに行くにも好き勝手させられないから
ベビーカーかカートに縛りつけないといけない。

先日も友人と子連れで忘年会をしたんだけど、
動き回る息子を何度もベビーカーに縛り付ける私を見て
「大変そうだね〜」と言われてしまった。
髪振り乱してる毎日です。

三人目、欲しかったけど、こんな状態じゃ無理そうだわ…。
323名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 19:20:23 ID:53dUbqRb
>>318です。
>>320の言う通りですね。
何かと比べて悲しくなります。
ちなみに妹夫婦は実家に同居です。家賃が勿体無いから。
うちの子が風邪をひいた時、母はお見舞いに来たいのだけど
妹から「移るから行かないで」って言われているらしく
来てもらえません。
もし同居していなかったら、もっと母もうちの子を気に掛けてくれただろうと思うと
本当に悲しい。
自分でなんとかするしかないです。それが当たり前なんですけどね。。
324名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 21:28:42 ID:z6I9sdRa
うちは実家も義実家も遠方で頼れないので夫婦だけで育てるしかないのだけど
傍に実家があるのに頼れないというのは却ってつらいかもね。
いないならいない方が自分たちで何とかするしかないと腹括れるし。

ちなみに二歳差で産んだんだけど、どちらも男の子w
上の子は男だけど>>322の娘さんみたいな感じでとても育てやすかった。
下はまだ三ヶ月なのでこれからどうなるかわからないけど
夜はよく寝るし、昼も外では大人しい今のところは育てやすい子。
実家の助けがない場合、旦那と子供の性質によって大変さが全然違うと思う。
うちは旦那がかなり協力的(授乳以外なら家事から寝かしつけまでなんでもする)で
子供が二人とも夜9時前には寝てそのまま朝まで起きないので余裕で育児できてるけど
これが寝ない子だったり旦那が使えなかったら二歳差は無理だった。
325名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 22:27:13 ID:bSPDw6GD
うちは一人目女の子1歳2カ月だけど、全然おとなしくないorz
元気があってよいのだけど、家だと抱っこしろ、あれ取って、ちょっと遊んで、パイくれなど要求が激しい。
外でも緊張しているうちはおとなしいが、慣れてくるとうろちょろ暴れだす。
まだ夜もたびたび起きる。
実家の助けなし、旦那は不規則勤務だし休み少ないし育児の即戦力としては使えねぇw
二人目欲しいけど、まだまだ無理な気がしている今日この頃。
だったらいつ大丈夫になるんだ、と考えてみると絶対大丈夫なときなんてないのかもしれない。
どうしても欲しいならごり押しでがんばるしかないのかもと思う。
326名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 16:17:15 ID:tLmf+92w
>>305
>>306

>>304だけど、焦るのは「2人目まだなの?」という暗黙の雰囲気がただよってくるんだろうな・・と予想。
1人目のときに散々味わったから。そのトラウマなのかもしれない。
327名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 17:58:20 ID:Efc1aWDB
1人目産んで1年半が経ったけど、その間2回しかしてないw
出来れば子供は3人と思っているだけに、レスすぎて落ち込むOrz

たまにフッと夫の子でなくても私はいいんだよなーと思ってしまうw
私の子供に変わりないしなーとか

夫とはレスでいいんだけど、子供は欲しい…
328名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 18:56:53 ID:of+g0Q1T
>>327
私も一緒。一人目産んで半年経ったけど一度もしてない。
今も全くしたいと思わないし、今後もしたいと思わない自信があるw

夫とはしたくないけど、女の子欲しいんだよなー。
329名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 19:30:26 ID:epjkLd8c
>>327
>>328
自分も長いこと(1人目が6歳なので6年)レスだったけど、一念発起wして2回実施した結果、妊娠しました。
2人目希望がなければずっとレスだっただろうし、またレスにもどると思う。

旦那以外の子を生むのは非現実的だし、誰のでもいいから自分の子が欲しいわけじゃなかったし、
旦那とレスというか性欲そのものがなくなったから、相手が変わろうと子作りしようと思わない限り、エチはしなかったと思う。
330名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 21:25:24 ID:dnl9PnSP
旦那の会社が倒産してなんとか契約社員で再就職できたけど手取りで15万、私がパートで8万、こんなんで2人目無理
欲しいけど…
331名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 23:24:38 ID:wjtc/cQt
いつもはROMばかりですが、初めて書き込みさせていただきます。

先日年末の挨拶をしに主人の実家に行ったのですが「もう1人産め(笑)」「人数足んねーな(笑)」と言われました。仕方がないのでニコニコしていたら「なんだ犬でも飼うのか(笑)」と言われ、帰ってから涙が出ました。

私の弟に2人目が産まれたこともあり、子どもに「赤ちゃんかわいいだろう、欲しいだろう」と言われてしまい、変な空気を察知して困っていました。

私と主人は今のところはこのままでいいと考えていますが、こういった場合はどのように対応するのが良いのでしょうか。

ちなみに主人は三人兄弟の次男で、孫は他に沢山います。

こちらで相談するのは間違っているかも知れませんが、どなたかアドバイスがありましたらお聞きしたいです。

助けてほしいです。

332名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 23:29:58 ID:wjtc/cQt
いつもはROMばかりですが、初めて書き込みさせていただきます。

先日年末の挨拶をしに主人の実家に行ったのですが「もう1人産め(笑)」「人数足んねーな(笑)」と言われました。仕方がないのでニコニコしていたら「なんだ犬でも飼うのか(笑)」と言われ、帰ってから涙が出ました。

私の弟に2人目が産まれたこともあり、子どもに「赤ちゃんかわいいだろう、欲しいだろう」と言われてしまい、変な空気を察知していました。

私と主人は今のところはこのままでいいと考えていますが、こういった場合はどのように対応するのが良いのでしょうか。

ちなみに主人は三人兄弟の真ん中で、孫は他に沢山います。

こちらで相談するのは間違っているかも知れませんが、どなたかアドバイスがありましたらお聞きしたいです。

助けてほしいです。

333名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 23:34:05 ID:wjtc/cQt
初めてで2回書いてしまい、失礼しました。
334名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:32:25 ID:r+hccZGB
>>331
うちは毒の実母に3人目を要求される
勝手だよな
できたら精神崩壊してしまうし経済的に大学まで出してやれませんので無理ですとハッキリ言ってる
実際、お風呂や寝かしつけで上の子下の子と交互に抱っこやってて狂いそうになった
栄養補給しないと大変だ
これで旦那が遊びに連れ出してくれなかったらどうなってたか…と
長くなりスマソ
335名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:42:29 ID:uCFykeKf
>>331
軽く笑ってスルーがいいよ。うちは上が6歳下2ヶ月。かなり色んな人に言われた。ずっと1人でいいと思ってたから作らなかった。結局周りはかわいがるだけなんだよ。
336名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:44:59 ID:9Mr7YpMx
自分で「今は考えていません」等ハッキリ言い返せないなら
旦那に言ってもらうしかないよ。
旦那はその場にいて何も言わなかったの?

うちも身内他人にそろそろ2人目ね〜と言われますが
私も旦那もまだまだ先と思っているし(1歳児)
「まだまだ先。作る予定もない」とハッキリ返しています。
337名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 01:39:49 ID:jdhigQNc
331です。

結婚してから何年も経って初めて言われたことに驚いたことと、年末で疲れていたこともあり、角を立てるのが嫌ではっきり返せませんでした。

近いうちに会う予定もあるので様子を見ながら、流せないようなときはきちんと話してみるようにします。

主人はイヤミで言ったのではなく、軽い冗談のように言っただけだと解釈しているので、私の気持ちを察知して少し困った感じでごまかしていました。

初めての書き込みで緊張しましたが、みなさんに聞いて頂いてとても良かったです。

起きているか分かりませんが、お返事をくださった方々、ありがとうございます。

338名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 01:51:31 ID:N0bqWPcT
>>331さん
のらりくらりと流して六年、もう誰にも言われなくなったよ。
夫単身赴任で結局私独りで育児だから、人の言葉に踊らされて作らなくて良かったと思っています。
339名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 03:01:17 ID:H47IT50n
上の子が小1。
今作らないと、もう2人目イラネってなりそうだ。
でも約2年レス…

8才位年の差がある姉妹とかってどうなんでしょうか?
340名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 09:19:47 ID:/c1POFLy
>>335
ずっと一人でいいって思ってたけど、二人目できてみてどうですか?
341名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 09:36:42 ID:JFrmEGy+
産後1ヶ月でセックス再開して週に1回はしてたけど、旦那の仕事が忙しくなってかなり減った。

不妊気味だし、すぐ欲しいと思ってもなかなか難しい。
342名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 18:24:43 ID:Y6Jsh464
>>341
産後1ヶ月で再開って凄すぎ・・。しかも週一。
343名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 18:34:26 ID:4OBurKXV
すごいよねー、自分は子供一歳だけど、妊娠してから一度もなしだ。体触られるとくすぐったくて
爆笑してしまう。家族なんですよね、もう
344名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 18:37:09 ID:bgWqEGTE
>>327
>>328
>>329

我が家も全く一緒!!
1人目1歳4ヶ月で産後3回位しかいたして
ないや

2人目欲しいんだけどね…
その前にまだ生理再開してないやっ(笑)
345名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 18:49:57 ID:4OBurKXV
もう一人か…痛いからな、産むの。検診の一喜一憂も辛い。34だし、無理
346名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 21:55:41 ID:Y6Jsh464
>>345

34だし、と書くと反発受けるよ
タイムリミットまでまだまだじゃん
347名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 00:10:30 ID:nDDFAOzL
>>343
最後の言葉、すごい同感。実際、断る際に言ったことがある。
でももう一人欲しいから頑張る。
348名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 04:16:30 ID:+yUMIegm
子供3歳、ずーっとレス。
旦那に聞いてものらりくらり…
二人目欲しくなければ気にならなかったかもしれないけど、欲しいから腹が立つ。
旦那実家は全然二人目は?とか言わないけど、心の中はどうなんだろう。
むしろ言ってくれたら「旦那が欲しくないみたいです」と言えるのに。
二人目欲しいと思ってるのに、旦那への愛情がどんどん冷めて、
いざ作ろう、となったらそれはそれで気持ち悪いかも…?とすら
思い始めた。このままじゃまずいよなあ。
349名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 15:12:57 ID:CoY5/9S4
>>328
最悪だな。離婚しろ
350名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 21:18:27 ID:XfVTJvar
見てると少なくともここの人は産後レスが多いね。
(自分も同じ)

だから、一人目同級で産んだ子が2人目妊娠・出産の話を聞くと
「おめでと〜」とは言っても(よくする気になるよな・・)という気持ちのほうが大きい.
351名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 22:05:45 ID:q0jbqdx8
ああ、分かる。
年賀状で二人目の年の差計算して、
うーむ産後○カ月で妊娠か、すごいな・・・とか思う。
(嫌味じゃなくて、それが可能だったことが単純にすごいなぁと)
352名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 21:21:19 ID:GGKGnbyU
知人で11ヶ月差、という年子が居て正直どん引きした。
でもよそはよそ、だよね…

今子供が2歳過ぎて、友達が2人目妊娠&兄夫婦が初妊娠で
ちょっとだけもう一人欲しいな〜という気になってきた。
でも、出産以来セクロスがイヤでしょうがないので困る。
353名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 22:21:42 ID:N7J67WbY
この年末年始の帰省と年賀状などで友達・身内の妊娠、出産を知り
1人目不妊気味だった自分は一瞬焦ったけど
悪阻がひどかったから、もう少し大きくなってからだ。落ち着け私。
354名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 23:41:19 ID:Erw/K38r
出産時(緊急帝切)の痛みを忘れられない、私が高齢(40歳)、義母が男児切望、
今3歳我が娘は可愛くてしょうがないけど、正直子供はあまり好きでないので
これ以上欲しくないなどの理由で一人っ子でいいか、と思っているのだが
夫と夫の母のしつこい2人目コールに精神を病みそうです。

ここを読んでると2人目欲しい人にはいらない夫、
2人目いらない人には欲しい夫、と上手くいかないもんですね。

気楽に「1人っ子はかわいそうよ〜」とか「赤ちゃんまたみたいな〜」
とか言われると本当に辛い。育てるの私なのに。

あんなに好きで結婚して、今まで尽くしてきた夫も
この件で義母にきちんと意見できない姿を見てすっかり幻滅して
顔を見るのすら嫌になりました。

こんな状況で2人目なんて無理すぎる・・・心が折れそうです。
355名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 01:52:05 ID:XeiaLr14
結婚当初、3人欲しいねなんて言っていたのに、一人目の娘が生まれてみれば
娘が可愛過ぎて次の子は考えられないとか、
今のご時世不安定だとか、
育児が大変だからと家事が手抜きにの今の生活がこれ以上続くのは嫌だとか、
二人目について話す度に断り続けられ4年間レスだったのに、
娘が幼稚園入園が近づいた最近急に「娘の手が離れてきたしもう一人…」と言い出した夫。
こっちはもう、「やっと一人の時間が持てる」と一人っこでいいや今更また妊娠なんてと思っていたのに。
けど、このタイミングを逃して、数年後とかに自分が「やっぱりもう一人」て思った時に
夫は二人目要らない気分になってたら…とか
タイミングがずれたらと考えると今作っておいた方がいいのかと悩む。
356名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 23:18:12 ID:SKIdzph8
>>355
うちもまだ一人だけど(1歳4ヶ月)先輩ママ達からは
「産むんだったらまとめて産んだほうが絶対いい!!」というのを再々言われる。
なぜなら、1人目の頃と2人目の頃と体力が全然違うということと
就職なり、進学なりで手が離れたら自分の時間が早くに持てるとのこと。
357名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 00:15:11 ID:aii80bxy
>>355
幼稚園っていろいろ行事多くて大変だから入園前に2人目できてた方がいいかも。
入園した後年少の間は親が慣れるまで妊娠してる暇ないかな。気分的に。
狙い目は入園前か年中ですね。
358名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 01:22:01 ID:Tzy3iz2g
二人目が男の子なら欲しい、とか適当なことしか言わなくてむかつく。
手がかかる時期はまとめて過ぎたほうが社会復帰も早くなる、体力の問題もある、
とか言っても全然聞きやしない。
産むのは私なのに、私の都合なんてどうでもいいんだな…と思うと
もう二人目産む気持ちがなくなる。はー。
359名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 01:54:13 ID:9oG6LIm5
入院中の上の子(今現在2歳)を見てもらうあてがないので
もし2人目が今出来たとしたら困ると思う。
でも、周囲の妊娠ニュースを聞くといいなぁとも思う。

実母もトメもまだ現役で仕事しているから頼りにくいし
(ワガママ言えば仕事休んでくれると思うけどね…)
眼と鼻の先に保育園があるから夫に一時保育に連れて行ってもらうのは可能でも
保育園の準備や朝晩のご飯とか不安すぎる。


産むならまとめて、とは思うんだけどね…
360名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 06:31:37 ID:hcgeFLHW
一人目妊娠から三年レスなんだけど子供も2歳半だし
4歳差でほしいと前に旦那も言ってたから今日話をしてみたら
小学校あがるまでいらないだろ発言…。
あれ、延びてる…(´・ω・`)
娘は最近弟がほしいってよくいうし私もできたら早めに2人目がほしい。
旦那とは15歳差だし旦那の年齢的にもあまりおそいのもなー。
てかまずセクスを三年断られ続けてきたのも辛くなってきた。夫婦って難しい
361名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 09:32:43 ID:MHGHZAOX
レスの夫婦でも妻側がヤル気無しとダンナ側がヤル気無しでは
やっぱり妻側のほうがまだ救いがあるかもね。
義務的だろうと受身だしね・・
362名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 11:25:34 ID:qBQhdISL
うちもレス(夫のED)だからまずそこから解決しなきゃならない
しかし夫側の親戚などから
「二人目はまだ?」と聞かれる度に
(皆私には聞かず旦那に聞く)
「いや〜欲しいんだけどねぇ」
「頑張ってるんだけどねぇ(笑)」
と答えてる夫に殺意が沸いた

はぁ?お前何も頑張ってないだろ!
嫁が原因って思われたらどーすんだよ!
EDのくせに!
なのに病院行きたくない&暇がないってゴネてるくせに!

と叫んでしまいそうな自分を必死で抑えました…
363名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 11:30:01 ID:lObSu7nh
夫EDで1人目からICSIな私が通りますよ
EDの上に精子がダメダメだった

2人目の治療をどうするか考え中。
1人目がすでにいるから、通院も大変だし、2人育てることを考えると不妊治療にだらだら金を費やす余裕はない
ある意味子供を作る時期をコントロールできるのが唯一の救い
364名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 23:15:52 ID:MHGHZAOX
偶然、ウチの友達にダンナ側に問題があってなかなかできない、という
話を何人か聞いた。
そんなうちも問題ってほどじゃなかったけど、精液が少なめと病院で言われた。
検査してから結婚するんじゃないから、難しいよねえ。。ちなみに友達は治療の末さずかりました。
365名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 23:56:42 ID:jr1WvHU8

一人目が現在11ヶ月で、最近親戚や、お互いの両親の間で
二人目の話がよく出ます。
その中で、私は経済面での不安から、話をそらしています。
欲しい気持ちは山々なのですが。。。。

366名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 09:31:20 ID:mXxVomNj
長女 1歳8ヶ月になった。
すっっごい かわいくて
なぜか もう一人欲しくなった。
今日から 頑張る。

問題は、私が高齢ということだ。
どうか、なんとか二人目ください。
367名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 23:22:55 ID:WWgIHlDo
二人目欲しい私と、二人目要らない旦那とで大喧嘩orz
どっちも高齢だから産むなら早めにと言ってる私を論破
できないので、旦那はのらりくらりと時間切れを狙って
るらしい
子作り協力してやってるだろうが、という旦那の発言に
私は大泣き
逆切れした旦那はさっさと寝る ←今ココ

一人目がかわいくない訳じゃない、かわいいからこそ
もう一人欲しいのに、
子供が二人になっても収入困らないように仕事もずっ
と頑張って来たのに、
もう心が折れそうだorz

愚痴スマソ
368名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 10:11:56 ID:ufM+Jn4C
二人目の前に夫婦として大丈夫?
369名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 19:04:29 ID:7lR1q7tr
>>367
うちの事かと思った!
私も、8か月の娘保育園に預けて結構な額を家計に入れて頑張ってるのに
昨夜喧嘩。
旦那高齢だし、一部上場とはいえ子会社転籍とかいう人も
出ているから不安なんだろうな。
負担少なくさせようと、駅近3DKに引っ越そうと物件探したりさ。
電車で1時間半だけど母に来てもらうことも出来る。
なんでだ?私が産後5キロ太ったから?
妊娠中、辛そうだったから?
ホント心が折れそうだ。

おっとその前にうちは、妊娠してから一度もしてないや(笑)
370名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 02:49:14 ID:lQ0ZtnIJ
長男が今年5歳になる。
3学年差は避けたいなと思っていたけど、いざ欲しいと思ったときに
なかなかできなくて焦ってます。
しかも旦那は絶対女の子がいいとか言うし、20代だからか周りからも
2人目は〜?とよく聞かれる。
旦那両親には一度も言われたことがないのがありがたいよ…
自分より後に出産した友人・親戚の2人目・3人目の妊娠出産報告を聞くのが
段々辛くなってきた。
371名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 03:19:33 ID:RkBcl5BP
うちもレス
子供今年4才。
こんなはずじゃ…
372名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 14:33:46 ID:3tHEbhH9
今34歳。次男2歳。
幼稚園入園前に、次の子を産みたい…ような気がする。
3学年差は後々厳しいかもしれないけど、入園後のごたごた時に妊婦なのは避けたいから。

スケジュール的にはそろそろ仕込まないと間に合わなくなってくる。
でも、やっぱり迷う。
帝切になることが決まってるのも憂鬱。
もう手術台も、麻酔も、起き上がるたびに味わう激痛もイヤだよ…
初期流産した子や、生後1ヵ月半で亡くなった長男みたいなことにならないか
1年近くずっと不安な気持ちでいなければならないのもイヤだよ…

今いる子は次男だけ。
みんな一人っ子だと思うよね。そりゃあそうだ。
でも、本当はお兄ちゃんいたんだよ。
長男は、流産した子の「もしも生まれていたら」の姿をみせてくれた。嬉しかった。
次男は、亡くなった長男の「もしも生きていたら」の姿をみせてくれている。嬉しい。

その次の子に、「もしも兄弟が揃っていたら」の姿を夢見たらだめかなあ。
どんなふうに遊んでいたの?
どんなふうにおしゃべりするの?
どんなふうにケンカするの?
その姿を見てみたい、というだけで次の子を産むのは私の自己満足なのかな?

でも、なんだかんだ言っても、怖いし痛いし、つらいのも私。
私が頑張ればいいことなんだから、覚悟決めなきゃだめだ…
どうしようどうしよう。
カレンダー見るたびに焦ってる。迷ってる。
373名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 01:01:39 ID:HcVbh4nq
>>372
うちと似てる。
今1歳7ヶ月の息子がいるけど一人目を生後15日で亡くし二人目は23週で死産。
その後無事生まれた子が今の子です。
うちも下を作るか迷ってる。
またあの時みたいになったら・・・ってやっぱり思って不安な妊婦生活になるし
もう妊婦になるのが正直嫌なんだよね。

でも、息子にとったら兄弟がいた方がいいのかもとも思うしで激しく迷ってる。
私の気持ちではもう疲れたのでこのまま息子だけで良いと思ってるけど
旦那はもう一人欲しいと言うし、息子の事を思うとやっぱり生んだほうがいいのだろうかと。

私の場合、まだ年齢的に余裕はあるけど不安な妊娠生活がどうしても怖い。
374名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 16:33:37 ID:QeEa36/4
2人目欲しいけど、家計が…orz
働こうにも待機児童はあふれてる状態だし、
義父母は問題ありで頼りたくないし実父母は遠方だし。

でも子供ってお金で買えない存在だし。
苦労してでもできるだけ子供は欲しいと思うけど、踏ん切りがつかん…
375名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 15:56:01 ID:cgjqHPOz
兄弟がいたほうがいいと自分自身思っているけど、
自分に二人も育てられるのかが不安で踏み切れない。
お金に関しても余裕があるほうではない。
周りは何とかなるって言うけど、そう思えたら悩んでないってのよ。
376名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 10:23:18 ID:O9OcZuCE
やっぱり、皆、子供手当はあてにならんってとこか。
377名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 10:27:55 ID:iw55NoMC
そりゃ、いつなくなるかわからないし
そもそも満額出るかもあやしいしね・・・
最終的に、子育て世代も大幅負担増になると予測しているよ
378名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 09:03:27 ID:KJcr1nRH
今年40になっちゃう。
上の子は春から新一年生。

フルタイム共働き、
私は転職したばかり、
実家は毒親で上の子出産後に揉めて以来絶縁状態、
夫実家は遠方、
上の子のとき切迫で二ヶ月入院寝たきり…

ネガティブ要素が多すぎて悩む。
でももう悩むのもタイムリミットだしなあ。
年のこともあるし出来るかもわからないからとりあえず自然に任せてみるか、と夫と話したけど、はあ、どうなるかなあ。
379名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 13:29:34 ID:Rin8nbRi
>>378
3人目で悩んでるの?
380名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 13:37:00 ID:KJcr1nRH
>>379
ああ、ごめんなさい、
上の子っていうのは今いる子っていう意味で、
二人目で悩んでます。
(もし二人目ができたら「上の子」になるなあ、っていうこと)
381372:2010/01/18(月) 13:15:55 ID:J6COKkI7
>>373さん、独り言みたいな書き込みにレスありがと。

3回妊娠して、2回出産して…
実際の子どもは1人だけだけど、自分の中ではもう「産み終わった」みたいな感覚で。
>>373さんみたいに、正直疲れたなという思いもどこかにあるんだ。

次男の妊娠・出産は「今度こそ」という気力が自分を支えてた。
自分が生きるための希望そのものだったから、前向きにとらえて頑張れた。
けど、今はもうそこまでの気力が持てそうにない…。
もういいじゃん、また悲しいことになったらどうするの?
っていう気持ちが常にある以上、もう一歩を踏み出せない。

もし次の子にも万が一、何か起こってしまったら
作らなければよかった!と今まで以上の後悔と絶望に襲われそうな気がして本当に怖い。
やっと…やっと穏やかに過ごせるようになったのに
もうあんな思いをするのは嫌だ。
382名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 11:39:19 ID:3qgk2TwS
>>381
気力って重要だよね。

私は38歳の時に2人目に臨み、流産を経験し
流産が最後の妊娠だなんて哀しすぎる!と自分を奮い立たせ
絶対に2人目を産むぞ!という気力が出た。
40歳で2人目を無事に出産したけれど
今度は3人目が無性に欲しくなって、主人を説得し続けてきた。

最近は、産んでも育てていける体力に自信がなくなり
諦めつつある。
願望はまだあるけれど、気力がないから実行に起こせない自分がいる。
383名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 11:42:33 ID:BiZ3fC/b
>>382
子供が大学生の時に還暦ですが、そのことについて何か不安でもありますか?
384名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 14:56:08 ID:N4uBN6JY
知り合いのお姉さんで、44歳にしてどーしても二人目が欲しくなり
無事出産した人がいる。

不安は大きかっただろうけど、それを上回るくらい欲しかったんだろうなぁ。
385名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 00:12:40 ID:clV85OBm
>>384
そういうの聞くと内心、ほっとする自分がいる
リスクはる高くなるけど、まだ考える時間は十分あるという安心感というか…
386382:2010/01/21(木) 14:29:18 ID:OkDLJHf+
>>383
子供が20歳で私は還暦。
不安と言えば、私の体力かなぁ。
主人は8歳年下だから、子供が20歳の時52歳。
大学の学費については不安はないと思ってる。

上の子は7歳上だけど、その頃はお嫁に行ってて欲しいなぁ。
387名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 16:48:30 ID:H2XvB3Fs
アラフォーで2歳児持ち。
二人目欲しいけど、旦那激務で悩む(金銭的にな問題なし)
出張いってたらほとんど、家に帰ってこない。
実家義理実家頼れず。。
2歳の息子は本当に手がかかったから、一人でいいとおもってたけど
やっぱり欲しい。
赤ちゃん時は旦那がたまたまうまいこと帰ってこれたりしたから
乗り切れたけど未だに息子夜泣きするし、まだまだ手がかかりそう。
旦那実家頼らず乗り切れるか??
388名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 22:34:01 ID:DDbtHAc/
>>387


自身は三十路前で1歳持ち。夜泣きも今のところ無く、寝つきも抜群にいい。
まだまだ体力に自身もある。
両家実家共、同市内。どっちもよろこんでみてくれる。
あ〜・・2人目計画実行する環境は良いのだけけど、問題は家計だけだわ・・。
妊婦期も出産も全く快適で何回でも経験したいくらい。
それがクリアできるなら何人でも産みたいと思う。
389名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 00:06:44 ID:hwtfTGil
30代後半仕事持ち子供もうすぐ3歳
両親既に他界しており実家なし
義実家は市内で本当に困った時に助けてくれてたが
今年コトメが二人目出産予定で実家に頼る気満々

夫は完全な休日が月1回あればいいという激務
出張で帰ってこない事もしばしば

こんな状態で二人目は無理だ…
ていうか夫EDだからそもそも無理なんだ…
390名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 09:56:03 ID:0xvt9PD5
EDでも精子さえあればAIHで妊娠できるよ。
それより夫やどちらの実家にも頼れないって方が切実だよね。
391名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 13:23:43 ID:hwtfTGil
>>390
レスありがとう
そうなんだよね
子供をつくる方法はある

夫はここ数年ずっと性欲なくてセックスレス
私が泣きを入れてやってみるとEDになってた
夫は高学歴の頭脳労働者でプライドが高く
病院なんてとんでもない、忙しいし時間ない、今だけだ、また元に戻るから待ってくれ…
で、ズルズルきてしまってる

そのくせ
「二人目…欲しいんだけどねー」
「頑張ってるんだけどなかなかね…」
と周囲に言ってるの聞いて腹が立った

ただ、私にも年齢的リミットが来てるとだけ伝えたら
わかってる、プレッシャーかけないでくれと…

夫を追いつめてまで二人目が欲しいのかと自問自答
まあ産んでも育てられる環境じゃないし、そもそも夫EDだし、と延々ループ
392名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 14:35:15 ID:fjZ5DPAQ
>>389
気持ちはわかるけど、
実家に頼る気満々だなんて言ったらコトメかわいそすorz
393名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 15:59:05 ID:hwtfTGil
すみません自分が母を亡くしているため
娘として遠慮なく実家に甘えられるコトメを
羨む気持ちが滲み出てしまいました…

一人目出産後に子供共々3週間ほど義実家にお世話になったのですが
当時既に結婚して家を出ていたコトメから
ぶつぶつ文句を言われて悔しかったのもありまして
嫌な言い方になりました
ウトメは孫差別をしたりしませんが
やはり遠慮してしまいます
394名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 09:14:14 ID:m5r/6UlB
誘導されました。
夫自分子供の3人家族。周りが続けて出産してる人が
多く、経験者も含めて「兄弟は居た方が良いけど、
離れると大変だよ。続けて産んどいた方が社会復帰等
の人生設計も立てやすくなるし。。」と全然接点無い
友達から同じ言葉を聞きました。私は元々子供は二人以上
欲しかったのですが、旦那が応じません。レスです。
H自体は避妊することを条件としてなら「してもいい」そうです。
その上から目線も
許せないし、夫婦の間で子作り目的じゃないHというのも
私の価値観的に躊躇してしまうところがあって結局H自体
しなくなりました。旦那の考えとして、二人も出来たら
お金がかかる、その上私の社会復帰の可能性が今より
0に近づく、というあたりがNGの理由のようです。

そんなことで二人の子供から未来の弟や妹を奪って良いのか・・・
家族とか家庭観根底からぐらぐら揺さぶられてる感じです。
こんな旦那を説得できた、とか、旦那は一人で良いって言った
のに、こんな方法で二人目以降に持ち込んだよ!
とかどんなことでもいいのでアドバイス下さい。
395名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 09:24:35 ID:MghbDe61
夫婦仲が良くないと、結局二人作っても幸せではないと思う。
逆に考えれば、今一人だからこそ家族が平和なんだと思う。
その平和を大切にしたらいいと思う。
396名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 10:07:14 ID:+gEcrFQ/
実家、義実家がかなり遠く、それぞれ事情があってあまり頼れないから
里帰り出産しなかった。(出来なかった。)
悪阻が酷く長くて、寝たきりで六ヶ月まで家事はほとんど出来ず。
家にダンナがいない時に陣痛が来たらどうしようと思っていたが
お腹の子供は空気を読んだのか予定日ピッタリにダンナがいる日曜日に産まれてくれた。
産んだ後も体力無くて大変だったし、妊娠してあの悪阻が来たら今度は上の子の面倒もあるし
とてもやっていく自信がない。子供は可愛いし兄弟を作ってあげたいけど無理だ。
そんな人は沢山いるよ〜何とかなるよ〜と軽く言ってくる人がいるけど
そういう人がずっと地元が離れたこともなく、実家が近所で頼りまくってる人だとお前が言うなと腹が立つ。
397名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 10:47:00 ID:m5r/6UlB
>>395
現に居る子供のことは凄く可愛がっているので生まれてしまえば
かわいがるとは思うのですが、そもそもの行為自体が無いんですよね。

一人目のときは結婚を機に避妊をやめてしてたらすぐに出来たので、
ゴムなしでのセックスはあまり経験がありません。

話しはそれましたが、一人目のときも子供子供と言う感じではなく
生まれたら溺愛、って感じだったので、何で旦那が拒否してるか
分からないんです。もちろん、旦那の意見を尊重して一人で
我慢するなら万事上手くいくのかも知れませんが、一人っ子になる
子供がかわいそうです。欲しいのは現状で我慢しなさいという言葉では
無かったんですが・・・
398名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 11:54:19 ID:BoNU7NDv
>>394
7歳差で2人目を産みました。

一人目女の子を産み、
二人目はどうしても男の子が欲しかったというのがあり
産み分けを考えましたが
産み分けは主人が反対で、二人目に躊躇している間に
主人はもう一人でいいや、という状態になりました。

私の産めるタイムリミットが迫ってきて
主人もそれならと二人目に同意してくれましたが
流産という結果に。

流産を機に主人はもう二人目はいらない、一人でいい。
私は絶対にもう一人欲しい。
と、意見が180度離れ、
私は「どうしてももう一人産みたいから、
二人目を望まないのなら離婚して欲しい」と主人に言いました。
その時は本当に主人と離婚してでも子供が欲しかったんです。

結局、主人が折れ、そこまで言うならと
二人目に協力してくれました。

今では「あんまり欲しくなかった男の子だけど、
どうしてこんなに可愛いんだろう」と
無事に生まれた息子にたいして言っています。
399名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 12:18:39 ID:m5r/6UlB
>>398
離婚してでも欲しい、とそれだけの覚悟が私にはまだないです。。
とはいえ、有用な体験談を聞かせて頂き有難うございました。
400名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 12:31:43 ID:B3K5JTYM
覚悟できる方がおかしいよ
>>398さんは当時それだけ追い詰められた気持ちだったんだと思うよ
ちょっと考えれば本末転倒だってわかるもの
気持ちを汲みとってくれる旦那さんでよかったよね
401名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 15:50:23 ID:CaA5qlEw
それって、とにかく産みたい、別にだんなの子じゃなくていいって言ってるようなものだよね?
そこまで動物になれるのってわからん
兄弟与えるかわりに、父親奪ってどうするのって思う
冷静になればね
402名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 00:09:01 ID:x9e1xkns
>>394
旦那が躊躇している不安材料を根気良く解決するしかないのでは?
勝手な想像だけど、あなたがあまりにも家計に協力的でないとかは
ないですか?
最近は、不安な社会情勢なので旦那ひとりでは重荷なのかも。
本気で二人で産んで育てる希望なのなら子供がいくつになったら
働きにでるとか、そしたら収入はどれくらいになるとか具体的な予想を
たてて安心させてあげては?
ぼくのお小遣い減っちゃうし〜っていうダメ夫なら別だけど
社会で苦労する稼ぎ手からしたら、ただでさえ奥さんお気楽そうに見えるのに
さらにもう一人なんて冗談じゃないと思っているかも。

私は、旦那44歳なので2人目年齢を理由にNG出されていたけど
1人目3か月で復帰して二人で協力して昨年も500万貯蓄出来たし
2人目産まれても仕事は続けるし、このペースでいくとこのくらいの
時期に住宅ローン終って、あとはこれくらいあれば大学まで大丈夫
だよねと納得させたよ。
あと、妊娠中、管理入院させられそうになったり具合の悪い時のことも
心配のようだったのでもうひとつ部屋が多いところに引っ越して
実親に協力して貰う話で気持も動いたみたい。
そろそろ、排卵日をチェックして準備しようかと思ってます。
403名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 01:18:04 ID:VaWTZv2x
>>397
>欲しいのは現状で我慢しなさいという言葉では
無かったんですが・・・

2chでこんな事言っちゃう辺りなんだかなぁ。

結局自分で旦那さんと話し合うしかないんじゃないの?
子供が嫌いとかじゃなくて金の事しか言わないのなら
>>402さんの言う様に家計の面で安心させるように努力するとか。
404名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 06:54:17 ID:Rxeppnm/
ID:m5r/6UlB の問題点を考えてみた

>そんなことで二人の子供から未来の弟や妹を奪って良いのか・・・
>一人っ子になる子供がかわいそうです。

なんで一人っ子がかわいそうなの?ただ自分が欲しいだけじゃないの?

>私は元々子供は二人以上
欲しかったのですが、旦那が応じません。レスです。
H自体は避妊することを条件としてなら「してもいい」そうです。
その上から目線も許せないし、夫婦の間で子作り目的じゃないHというのも
私の価値観的に躊躇してしまうところがあって結局H自体しなくなりました。

まず二人の仲を修復するほうが先では?
Hしろと言う事ではないのですが、子作り目的以外のHはしないって
旦那は種馬じゃないと思うけど…
スキンシップは大事です。

>一人目のときも子供子供と言う感じではなく
生まれたら溺愛、って感じだったので、何で旦那が拒否してるか
分からないんです。

わからないって言ってるけど

>旦那の考えとして、二人も出来たら
お金がかかる、その上私の社会復帰の可能性が今より
0に近づく、というあたりがNGの理由のようです。

って言ってるんでしょ?

405名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 07:03:30 ID:Rxeppnm/
続き

>周りが続けて出産してる人が
多く、経験者も含めて「兄弟は居た方が良いけど、
離れると大変だよ。続けて産んどいた方が社会復帰等
の人生設計も立てやすくなるし。。」と全然接点無い
友達から同じ言葉を聞きました。

子育てするのは二人なので、まわりに振り回されるのはやめたほうがいい。


あなたと子供がいくつかわからないけど、まず夫婦仲を修復して
お金の面で将来設計して(今生んだら何歳くらいで仕事できる云々)
話し合ってみたらいかがですか?
消去法じゃないけど、相手が拒否してる事を1つづつ解決していくのは
どうでしょうか?
Hしない。お金もない。でも今子供欲しい!だけではどうにもなりませんもんね。

うちもレスでお金も正直苦しいけど じわりじわり回りを固めて頑張ってます。
お互い二人目を授かれるように頑張りましょうね!
406394:2010/01/25(月) 10:18:16 ID:WjCSg8rL
>>402
旦那のスタンスはどっちかと言えば後者ですね。。。
ただでさえ子供が居て自由に使えるお金が減ってるのに
これ以上減らされたら趣味ができなくなる・・・とかそんな感じです。。。

私については「家計に協力的ではない」と認識されてるんだと
思いますが、私が思うに「俺の遊びに寛容じゃない。」てことかと。
勿論自分自身でも素直じゃなかったり反省すべきところはあります。
例えば、出産→専業になってから光熱費が上がり続けてる。
それが不満なようでよく喧嘩になります。但し、そもそも家計については
二人の合意無く旦那が強引に握ってることもあって、どうしても
節約に対する認識が甘くなってしまいます。一度私に任せてくれたら
節約してみる、とお願いしましたが即断られました。それもあって
もうどうでもいいや、ってどうしてもなってしまいます。
昨日とうとう
「二人目できたら働くなんて、今より育児が大変になるのに信じられない。
とにかく二人目は絶対要らない。」とはっきり言われ、もう折れかけてます。
>>398さんとは違う理由だけどもう離婚も考えた方がいいのかな。
二人目の子作りというきっかけで人生設計から考え方の違い色んな
物が浮き出てきたということなのかな。
407名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 10:22:06 ID:wbJLgluH
>>402
>旦那44歳なので2人目年齢を理由にNG出されていたけど

それって、サラリーマンなら普通の感覚だと思う。
いくら、妻が働いて家計はOKと言われても
男としては45歳過ぎてパパになるのはキツイ選択だと思う。
財力ももちろん必要だけど、
体力はそれ以上に必要だと思う。
55歳で子供とキャッチボール、子供の運動会でリレーなんて
大丈夫なのかなと人ごとながら心配になる。
408名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 10:23:39 ID:WjCSg8rL
>>404

全レスは迷惑かもしれませんが一応アドバイスだと思うので・・・

> >旦那の考えとして、二人も出来たら
> お金がかかる、その上私の社会復帰の可能性が今より
> 0に近づく、というあたりがNGの理由のようです。
> って言ってるんでしょ?

何で、あんなにかわいがってるのに子供が要らないの?
かわいがってる振りしてるだけなの?
もう一人居るほどの存在じゃないんだね。
義務感でかわいがってる振りしてるんだね?ってそういう不安で書いてしまいました。
確かに支離滅裂ですね。混乱してます。すみません。
一つずつ。ですか・・・。もう折れかかってるので
どちらにしてももうちょっと英気を養ってからです。。
409名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 13:25:31 ID:U/Fm1Xq2
45じゃ二人目悩むのは仕方ないよー
私も二人目欲しいけど、フルタイムで働かないと不安。
でも仕事もずっと続けられるかわからなくて迷ってる。

ちなみに私の父親は42で弟を産んで55で体を壊して失職、
以来学校を辞めたり進学を諦めたり、苦労が多かったw

十分な貯金があれば良いと思うけど、世帯主だけに何とかなる!とは思えないのかも・・・。
410名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 15:31:44 ID:LjA97nfc
家計握ってないから節約できないっておかしいだろw
節約する気が無い人間に家計握らせる気にならないと思う。
夫の趣味にたくさんお金使ってるの?

411402:2010/01/25(月) 16:12:29 ID:8OGDJHRc
え〜昨日、2人目にむけて3DKの家に転居の話してたのに凹む。

私も、旦那も趣味がマラソンなので体力はあるかと。。。
ちなみに、旦那のほうが私より弱い。

で、経済的な事は、これから5年×500万の貯蓄して
沿線で平均的な5000万くらいのマンションを入学前にローンなしで買おうかと。
そすると、後は食費光熱費だけなので私の今の仕事のペースを落として
もなんとかなるでしょう。子供には悪いけど中学お受験はパスで。
小学校〜大学までの間に大学進学費用+老後資金を貯め、
旦那60〜65才は嘱託で働いて貰う。
要は健康でいることが大切ですよね。保険も見直さなきゃ。

ちなみに、409さんのお父様は子育てが大変で体を壊されたのでしょうか?
うちの旦那、ほぼ家事半分だし、子供も良くみてくれるので労らなきゃな。
それもあって、もう一人なんて全然大丈夫って思っちゃうのかも。

私も、かなり悩みましたが高齢親だからこそ
娘には兄弟を作ってあげたいし、届きそうなのにしなかったら
絶対後悔しそうなんです。
大変だったけど、頑張って良かったね〜と娘の結婚式で涙したい。
早く結婚して貰わなきゃ!
412名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 16:36:51 ID:8OGDJHRc
補足ですが、稼げる今のうちに私の60〜65歳までの
私的年金に年50万入れています。
いつまで続けられるかわからないけど今は皆、子育て世代で
着飾ったりは最低限で済むので貯蓄に励むのだ〜。
413名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 17:01:14 ID:w2x1eOOz
402みたいに旦那と話し合って、
不安要素を解決していくしかないよなー

394さんの場合、ご主人の気持ちも少しわかる
414名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 17:05:40 ID:70V9jcqj
年に500万の貯蓄が出来るってすごいなあ。

旦那が「他の奴だって金なんて無い。欲しいと思うから作るんだ。
お前は後ろ向きすぎ、慎重すぎだ」っていうけど
年収下がりっぱなしで、住宅ローンもかつかつなのになあ。
怖すぎるわ。
旦那は子どもが小学校入学までは働くなという考え方だけど
節約にも限度がある。
というかギチギチに節約するなら、節約で浮く分を働いて稼ぎたい。
保育料考えたらマイナスになるかもしれないけど。そして、このご時世
雇ってくれるとこなんてないかもしれないけど。

なんか
・金は無くとも勢いでつくるものだ
・産めばなんとかなる
・激務ゆえ育児参加は週一程度
・両実家頼れず(でも一時保育等を利用して「育児から逃げる」のはダメ)

考え方が私と違いすぎる。私保育園児だったし。
私も二人目欲しい気持ちはある。でも不安。
二人目も発達障害だったら…。
年齢的にも早く決めないといけない。
415名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 17:50:51 ID:U7Dy+KDP
二人目いらないなら離婚、て考えになってきた。
レスだし二人目いらない、って言って話し合いすらしようとしないし、
大事なことなのにうやむやで済まそうとするような人と添い遂げたくない…と思うようになった。
子供から父親奪うのはなあ、と思うのだけど。
このままだと自分が旦那のこと嫌いになるだろうし。どうしたものか。
416名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 22:05:34 ID:D+rygw9b
どうすれば年500万も貯金できるのだろうか?
と、年収400万世帯が言ってみる
417394:2010/01/26(火) 10:44:20 ID:PSgVVGzK
>>413
どうしてですか?それを教えてもらわないと解決の糸口が・・・
418413:2010/01/26(火) 10:56:29 ID:idKrzO2q
>>417
もう十分他の人がアドバイスしている
都合の悪いことは見ないふりで都合のいい結論だけを求める姿勢がすべて
ご主人と話し合うときも同じ調子なんじゃない?
419名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 13:15:43 ID:XEQ1lTFD
>>411
年500万貯金に持っていける経済力があるのに
二人目に踏み切れない男の気持ちをもっと考えてあげた方が良いと思う。
旦那さんの不安要素はそんなところじゃないような気がする…。
妻が高齢だと染色体異常児の確率が上がるし
夫が高齢だと自閉症児の確率が上がる。
420名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 13:35:15 ID:S61p0ccG
高齢って、何歳からですか?
ちなみに夫39歳、妻38歳です。
421名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 14:11:50 ID:HjVznhlz
>>419
ご心配ありがとうございます。
既に、解決し1部屋増やした物件を検討中です。
これからは、二人目育児を語るあたりを参考にしようかと思っています。

旦那は、私が仕事を辞めたいと言わないかが心配のようです。
実際貯蓄の半分は、私が預け入れているので。。。
422名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 17:46:16 ID:idKrzO2q
>>420
妻は35
夫は40くらいかな
でも夫も35あたりからリスクは増え始めるし・・・
423名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 22:56:46 ID:qQh0WEAI
>>415
おんなじだorz
うちの旦那も、高齢だの経済的に不安だの一人で十分だの
上の子が子供返りしてかわいそうだの、これ以上大変な思い
したくないだのって後ろ向きな回答ばかりで
じゃあどうするか、とかの話し合いに応じようともしない
旦那も自分も高齢だから、このまま時間切れに持ち込まれたら
どうしようもない

>大事なことなのにうやむやで済まそうとするような人と
>添い遂げたくない…と思うようになった。
分かるよ。私も離婚の二文字がちらつくことがあるよ

でも話し合いしないことには、子供は一人じゃ作れないしねorz
難しいところだよね

折しもママ友の二人目妊娠だの出産だののお花畑日記がmixiに
絶賛連載中
私は※もできずに絶賛スルー中。大人げなくてスマソorz
微妙にスレ違いでこれまたスマソ
424名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 23:10:54 ID:D7QCeSiJ
すいません、叫ばせて。
2人目欲しいけど、子作りが3歳の子の夜泣きに毎度のように阻止される・・・orz
旦那の出張とか多くて、できる月もそうそうないのに。
一体いつまで夜泣きするんだーーーー。
425名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 10:29:17 ID:UMPx9SRX
>>424
ただならぬ気配に何か感じるところがあるのでは・・・

うちは子供と一緒に寝てることを理由に拒否られる。
普通旦那側が「いいじゃん。起きないって。」なんつって
襲い掛かってくるんじゃないの?そうじゃないとしても
絶対そっちの方が夫婦仲上手くいくって。
こっちからアプローチして子供言い訳に断れるのって
女として惨め過ぎて透明の液体が目から溢れて
止まらない。
426名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 11:01:40 ID:B+v/EDjl
娘3歳。
周りでは2人目どころか3人目妊娠報告も相次いでいる。
子供が小学校入学するまでにはもう一人産みたいけれども、
半年前にお腹の子供をお空にかえしたばかりだから
不安もあって。
トラブルなく出産した人が羨ましい。
427名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 11:52:37 ID:JfdXNptH
>>425
普通とか絶対とか、思い込みが激しすぎる…
428名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:28:12 ID:3aUedeY5
>>425
あーでも分かるー
そうなったら嫌だから、自分からはアプローチしてない。
最近は女として見てもらってないような発言もあり、ますます凹む。
そりゃ毎日髪振り乱して育児してますが。余裕がないんだよ。
子供が出来ると、男と女の関係って変わるね、ほんと。
429名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 17:11:17 ID:ahKU1B/R
>>425
ものすごくわかる
「子供が寝てる横じゃ絶対できない」って
きっぱり言われた
夫の方ががすごく淡泊でこれ幸いって感じなので凹む
430名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 17:21:00 ID:IOrvW83r
>>425 わかるし、たまたまそうなってもタイミング悪く子供が起きるんだよね。 ここ最近、レスが原因で少子化って言われてるのわかるわー。
431名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 19:19:45 ID:kyD1CJrM
>>424
子作りの前に、未だ夜泣きする3歳時の心配してやってほしいけど

なんかストレスとか不安とか抱えてやしないか?
432名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 19:38:03 ID:mELm9UE6
うちは子供の寝てる横でするけど、あまり起きないなぁ
もう少し大きくなったら居間でしようかな・・・まだ物心つかない年だけど
目撃されるのは困るw
433名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 23:59:28 ID:La1+6tLF
>>432
実は気づいているかもよw
私がそうだった。保育園通いの幼少期、家族はみんなワンフロアーで布団敷いて寝てた。
同じ部屋でも両親とは違う布団で寝てたが、
「その時」はなんとなく物音とか布団がやたらと動く音wとかで
(あ、何かしてる)って察知して夜中でも目が覚めてたな〜。
でもあえて寝てるふりして終わるのをただひたすら布団の中で待ってた。

親がしてるのを気付いている子として、なんとも言えない思いだったわ。
うちの子、1歳だけど廊下挟んで別部屋で寝静まってからだわ。
434424:2010/01/28(木) 07:27:20 ID:vqjyL5mt
>>425
うちは向こうからとこちらからと両方だ。
こちらから行くと意地悪されて断られることが多いorz
あまり間が開くと向こうのやる気もなくなるみたい。

>>431
まだ昼寝もしてるし眠りが浅いのかなーと思ってたんですが、
やんちゃな男児なのでよく注意しちゃうし、ストレスもたまってそうです。
アドバイスありがとうございます。



435名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 08:08:02 ID:dCXzs6Ty
>>433
うちも寝静まってから隣の部屋でする
まだ子が自分で開けられない引き戸の部屋だから、
万が一起きてきても身繕いする時間はある
まだ一歳三ヶ月なんで、起きたら泣くからすぐ気付くけど
なんか目撃されると逆に子供がかわいそうな気がして…

しかし産後一年はレス、以降も数回しかできてない…
生理もまだ来ないし(様子見で通院中)
2歳差がよかったけどあきらめないとだ
436名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 09:43:11 ID:zaA1AJ8n
>>435
うちは一人目産後
もう一年半になります。

どのようなきっかけで復活できるのか教えてください。
ちなみにレス期間からも察しが着くと思いますが、
旦那は婚前から結構淡白な方でした。
それ自身は気にならなかったから結婚したんですが
こと子作りとなると話は別で・・・・・・・
437名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 10:09:38 ID:hQYqoSwp
>>435
完母ですか?
うちも二歳差狙ってたけど一歳二ヶ月まで生理再開せず、
諦めかけてたら断乳した翌月の一歳三ヶ月で生理来てすぐに妊娠しました。
上の子と二歳二ヶ月差。
通院中らしいからうまくいくとは限らないけど、こういう例もあるから諦めないで。

しかし、そんなうちも一人目妊娠からほぼレス状態…。
二人目作るか!と重い腰あげて復活したら、一回で妊娠してしまったのでまたレス突入。
私は淡白な方なので嬉しいけど、旦那にちょっと申し訳ない。
438名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 10:33:52 ID:2htJRIf2
>>433
私は思春期の高校生の時、気付いてた。

子供の頃は両親と同じ部屋に寝てたけど
その時は全く気付かなかったなぁ。

高校時代は、なんだか恥ずかしいなぁ…と思ってたけど
今になって思うと、
両親の夫婦仲が良いのは
いくつになっても夜の夫婦生活をしてるっていうのが
コツなのかと思えてきた。

母に結婚する時に
「肌を合わせるって大切なこと。
そこから情が湧いてくるものよ。」と聞いたのを思い出した。
439名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 11:44:54 ID:A+t3bBRk
>>438
> 「肌を合わせるって大切なこと。
そこから情が湧いてくるものよ。」


なるほど…。
440名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 13:19:57 ID:ZD9zCXUv
>>438
素敵なご両親だ。

うちは生後2ヶ月なんだけど、旦那に迫られて困る。
まだまだそんな気起きないしこっちはむしろもっと手伝って欲しいと不満がつのってるのに。
断り続けてたら「じゃあよそでやってくる」とか嫌み言い出してウザイ。
その元気を分けて欲しいよ;_;
441名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 13:23:50 ID:+82JJ1mJ
>>440
生後2ヶ月で「他所でやってくる」か・・・
442名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 17:01:53 ID:ZD9zCXUv
>>441
ほんと頭おかしいですよね。そんな元気がある事が羨ましいです。
ちなみに過去にここのスレ住人だったので上に赤ちゃん返りの3歳児が居るのです。
皆さんには、2人目作る前に色々夫婦で何箇条かの約束を紙に書いておく事をお勧めします。
はぁ…
443名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 17:20:50 ID:zaA1AJ8n
>>442
拒否られて困る、か
迫られて困る、か

どっちがマシなのでしょうか・・・・
産後2ヶ月で求められると辛いかも。
もちろん、軽くいなせれば求めらる方が全然天国だけどね。
444名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 17:30:50 ID:Z99a71Jf
通りすがりの者ですが…

先月出産しました。
出産前は「二人目は二歳差かな〜」とか気楽に考えていたのですが
生んでみて思ったこと…育児がこんなに大変だとは思わなかった!!!
不安と寝不足で気が緩むといつでも涙が出ます。
赤ちゃんを可愛いと思う余裕も無くなる時があります。
今は二人目なんか考えられない状態です。
実家に里帰りして両親のフォローもあるのにこの有様で自分が情けないです。

今しんどい時期を乗り越えたら二人目が欲しいと思えるようになるのかな…
445名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 17:45:34 ID:xDPv453g
私も子が0才のときはそう思ってたよ〜。
でも、1歳を過ぎてから育児に余裕が出てきて、二人目を考えるようになった。
ちなみにうちは2学年差計画です。
446名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 18:46:54 ID:c0i9G+nu
初めての育児と新生児が重なってたあの時はけっこう辛かったよ・・・。

春に息子が2歳になる。オムツが外れるか、少し言葉が通じてくる
辺りに妊娠したい。
つわりがきつかったから、つわり&トイレトレーニングは怖い・・・。
447名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 19:17:06 ID:mYoChDxl
子供が7ヶ月になった。
夫婦共に子供好きでそろそろ二人目ができてもいいね、と言っているけど今できたら年子。
年子でもいいんだけど若いだけに(自分で言うのもなんだけど)無計画と思われそうで踏み切れない。
保育園は入れないし暇な専業主婦のうちに二人育ててしまいたいよ。

どうするかなー
448名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 20:30:37 ID:ZSLbSyhl
この頃育児にへとへとな毎日で夜泣きも凄い。
周りの年子妊娠には本当に体力あるなぁと脱帽。

とはいえ、私も次を授かるタイミングは逃したくない。
もともと生理不順でだから、夏には子作り始めて2学年差で欲しいなあ。

449名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 20:47:08 ID:a1yzsdk5
>>440
うち、一人目1歳3カ月。
先日、旦那の財布を子がぶちまけて、片づけてたら見慣れないビデオ屋のカード・・・
しかも入会日は子が生まれた次の日・・・
確かめてないけど、たぶんエロビデオ屋なんだろうな〜
半日ぐらい凹んだわ。いや、AV見るぐらいは別にいい。
なんでまた、愛娘が生まれた翌日なんだよ・・・

スタンプによると、その日以来行っていないようだし、
普段は娘ラブの父親なんで、忘れることにしましたorz

しかし、妊娠以来2年近くレスだからな〜はぁ。
450名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 00:09:20 ID:JMGUR8yd
うちは、子供が始めて寝返りできた!
とムービーつきメールした日の会社帰りにエロ画見てて、
私1人だけはしゃいでバカみたいだと切れましたw

これまでに何回かあって、嫌だと伝えてきたけど、本能だからどうしようもない
って言われ続けてもうどうでも良くなった・・・。
夜の生活無くなったわけじゃないけど、減ったのはそのせい?って思ってしまう。
451名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 01:31:02 ID:8H8PxO7f
夜泣きがあると次考えられないですよね。。
ウチは来月二歳、まだまだ起きます。
やっと夜中立ち上がって抱っこすることはなくなったけど
私が頻繁に目が覚め睡眠障害かも。
でも今次が出来ないと四歳以上離れてしまうから
かなり悩み中。
二人目はやりやすいと聞くけど
一人目も二人目も夜中地獄とかありえるのかな…
二人目はやりやすい、よく寝るとか聞くけど
どうなんだろう。

一人目乳児期はひたすら抱っこで途方にくれてたなぁ
452名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 08:30:42 ID:FfTcwAbn
>>451
ウチの息子は2歳8ヶ月になったけど
夜中、オシッコで起きるようになった。
2歳半までは夜中の授乳がまだ続いてて
やっと授乳で起きなくなったから
朝まで寝れる、と思ってたのに…。

私の場合、一人目は女児でよく寝てくれ
生後3ヵ月で朝まで寝てくれてた。
二人目の息子は全く寝ない。

三人目は諦めるしかないかな…。
453名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 08:34:37 ID:KcY1261W
>>451
二人目は上の子にかまわれたり用事に振り回されがちで、充分な昼寝ができない分
上の子が寝る夜にぐっすり眠ってくれるって聞くね。
454名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 09:37:07 ID:LxZNxuoR
>>451
うち、上の子が良く寝る子だったので
ここまで寝付きいい子はいないだろ、下は大変だろうなー…
と覚悟してたら、下の子は更に寝付きが良かった。
生後一ヶ月くらいから、夜は8時半に寝て
明け方に一回起きて授乳したら再び即寝で夜は泣かれたことがない。
その代わり、>>453の言うとおり昼寝はあまりしないw
しても上の二歳児の騒音ですぐに起きる。
まぁ、二歳児の動きがおもしろいらしくて、起きてる間も兄ちゃんさえ見えれば
ご機嫌でいてくれるので昼寝なくてもあまり困らない。

そんな感じなので、二人の予定だったのに三人目迷い中…。
こんなに手かからないならもう一人欲しいよ。でも>>452みたいな例もあるのか…。
455名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 20:22:18 ID:bTrPXqih
>>445
本当うちもそうだった。
気持ちの余裕も、時間の余裕もない、性欲も皆無。
これじゃ絶対二人目なんて無理orzと思ってた。
1歳を過ぎてある程度まともに夜寝てくれるようになって本当に気持ちが変わった。
ただ、ようやくここまで来たのにまた1から育てるのか…
また寝ない子泣く子だったらどうしようとgkbr
ある意味たった一年、されど一年…。長かったもん。
でも逆に、一歳から活発になって手がかかり、とても余裕がない、と感じてる人もいるみたい。
それぞれだなー。

>>454さんのお子さん、激しく裏山。
456名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 01:08:09 ID:oG6bxPj9
二人目ほしいな〜、そろそろかな〜なんて考えながらいたしたら二回目でヒットした。
予想以上に早かったけど旦那歓喜。
私もいざお腹に宿ると今まで二人目について悩んでいたのはこの子が来るタイミングを待っていたからだと花畑フィーバーしちゃった。
457名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 11:56:41 ID:YdFc5bW8
>>456
夫婦ともに喜べる。
それが何よりさ。
9ヵ月後には花畑からちゃんと帰ってくるんだよ〜
フィーバーしすぎて、???な名前つけないようにね〜
458名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 12:14:20 ID:tbdwauzZ
3学年開けて産みたいから今年の9月まで待たないといけないんだけど、
妊娠報告を聞くと今すぐにでも欲しくなってしまうw

でも生理が整ってなくて欲しいと思ったときにできるか不安だ。
459名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 14:32:11 ID:Vc1pF87r
>>436さん
うちの娘、寝付きも悪く眠りも浅いので私の体もボロボロで、
旦那も気を使ってかあまりしたいと言わず、
私もたまに言われてもやんわり断ったりで一年レスでした。
(エロ画像や動画は黙認…)
再開のきっかけは、たまたま子供が早く寝て、
寒かったので何の気無しに旦那の布団に入って話してたら、
自然な流れでできました。
結婚記念日だったのと、旦那が軽く飲んでたせいもあるかも。
以降私が子の様子とか自分の体調や旦那の体調をみて、
できそうだなーと思ったら夜這いwかけてます。
全然参考にならなくてすみません…。
うちは結婚前の交際歴が7年以上で、
一人目妊娠時にはもうレス気味だったんで(多くて月二回とか)
これ以上ペースが増えないだろうなーというのも悩みです…

>>437さん
レスありがとうございます。
完母で、子宮や卵巣に異常無しで、まだ夜だけですが授乳しているため、
様子見で通院してます。
完全に断乳したら再開するかなとは思うんですが、
おっぱい無しで寝かせるのが難しくて…
来月断乳頑張って、ギリギリまで励んでみようかなあ。
460名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 14:33:26 ID:Vc1pF87r
すいません、>>459>>435です。
失礼しました。
461名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 01:25:45 ID:g/gZUdL5
>>456
おめでとうございます!すごく羨ましいです。
さっさと妊娠出産を終わらせて早く落ち着きたくて、
年子でもいいと思って早くから頑張っていたけど気付けば子は一歳半…。
一人目は解禁したらすぐに出来たし2人目もすぐに出来るもんだと思ってたOrz
2人目はなぜか出来にくい人が多いみたいだしな…。
検査薬何個無駄にしたんだろ…。
462名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 23:01:16 ID:QVHvl0K6
>>456
妊娠オメ〜!

うちもそろそろ2人目を。
なんて思いながらも自分がわりと拒否気味だから(ダンナ絶倫w)
タイミングと自分の気持ちが合致したらorz
なんて都合のいいこと思ってたら今月バッチリだ。
とはいえ、排卵したてなので結果はまだ先だけど、1人目と同様意味不明の排卵直後の体調不良。
463名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 01:06:15 ID:BlWHEK5c
経済的に底辺までとは言わないが余裕の無い我が家
旦那に「今は子供一人で十分、二人目なんて身の丈に合わない、贅沢」
と言われがっくり・・・。「もう少し生活に余裕ができたら考えよう、絶対無しって訳ではない」
とは言ってたけど、旦那の給料が上がらない限り私はパート辞めれません・・・。

セックスも少なくなってきちゃったし、不妊治療もしなければならないのに先延ばしにしちゃいそう。
464名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 13:31:18 ID:Nkm9Bn0F
うちは諦めました。なんか子供手当ても結局期待したほどでなそうだし、
夫の会社も取引先がつぶれたとかで、縮小されそうだし。
2人目どころか控除が廃止されたからパートをフルタイムにするほかなさそう。
させてもらえるかなあ・・
465名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 13:56:41 ID:ey/IEFQc
扶養控除も児童手当も廃止なんだから
子供手当て満額支給じゃないなんて詐欺もいいところだよ
もちろんそんなことになるだろうと、民主党には投票してないけどさ
466名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 14:24:14 ID:8lEDGJMy
わかっちゃいたけど、民主には入れてないけど、詐欺だよね。
せめて子供世代のために世代間の不公平を是正して欲しいんだが。

2人目欲しいけど生理がこない。
転勤近いし、早く不妊治療始めないといけないのにー
主人も最近あきらめ気味だし、もう一人っ子確定なのかな・・・
467名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 14:50:40 ID:dfO7xmFY
旦那さんが協力的だとまだいいね。
うちなんか旦那自ら「一人でいい。そんな余裕無いでしょ?」って。

「お金の余裕?労力?それともあなたの遊ぶ余裕?」って詰めたら
悪びれもせず「全部」って答えてニタついてた。不気味な奴。
もういいやって思えてきたよ。
468名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 15:24:18 ID:nV0PYyyn
お金の余裕ってどれくらいなんだろう?

うちの主人は「君と子供は養っていけるから結婚してくれ」と
プロポーズしてくれた。
その時の主人の子供の人数は2人だったそう。

3人目が欲しいけど、断固反対されてるのは
自分が養える自信がないからなのかなぁ。

わたしもがパートに出てもいいけれど
子供が小学校にあがるまでは家にいてあげたいと思うと
働けるのはまだまだ先のことになるもんなぁ。

やっぱり、金銭面ってシビアだなぁと感じてます。
469名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 02:29:32 ID:MelWA4BZ
もう子育てはしたくないけど、娘に兄弟姉妹は作ってやりたい。
こんな考えで2人目作らない方がいいよね。
470名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 09:53:53 ID:a4PEKRAF
>>469
ほとんどそんな考えじゃないの?
親としての満足は一人に全力投球でも満たせる。
471名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 23:24:38 ID:ImN8fFW3
>>469
そうなんだよねえ・・金銭面でももちろん切実だけど
それと同時にもう一回2,3時間置きの授乳(特に夜中)、
ちょっとの外出でのオムツ替え、長時間の抱っこ・・
一般的には育てやすい乳児期だったけど、手探りでがむしゃらにしてたからそこまで当時は大変じゃなかった。
魔の2歳に向かって着実に歩んで行ってる子に赤のいる生活。。ちょっとまだ精神的にキツイ。
つくづく、年子はすごい。
472名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 23:30:04 ID:vnIhE1eE
1歳半超えてやっと時間的なものは落ち着いてきた。
でもちっとやそっとの遊びじゃ疲れないから、
妊娠中や産後に乳児抱えながら追いかけられるのか自信が無い。

3歳4歳になれば物分りも良くなるだろうけど、仕事に出るのが遅くなる。
しかも旦那が今は作らないと言う。いつなら良いんだと聞くと答えに困るし。
473名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 13:40:41 ID:/nMoGwUx
>>472
うちも同じです。
しかもうちの場合私も旦那も36なので先延ばしには出来ない。
たまーにそれらしいことは言うので「俺は一人でいい」って
彼なりには意思表示してるつもりなのだろうな。私はまだ諦めきれない。
474名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 11:05:30 ID:yPS+mUzl
息子4歳。二人目が、欲しいと思うようになってきた私。
道行く赤ちゃん連れのお母さんみると
「いいな〜かわいいな〜」と心底思う。

旦那は、一人で十分だと思っているらしい。
昨晩、二人目どうするか話した時にも、はっきりいわれた。
確かに毎回きっちり避妊するもんな〜。

もう赤ちゃん産まないかもと思うと、悲しくて泣けてくるのは
なんでだろう。
私の描く幸せ像と、旦那の描く幸せ像は違ってたようだ。
もしかして次の時にと取っておいた、マタニティ服やベビィ服や
名つけの本やベビィラック、すべてがむなしい。

475名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 11:15:04 ID:PVGujzPz
なんだか懐かしくなって覗いてしまった。
うちは一人っ子です。
二人目が出来ないまま、そのままいつのまにか年取って(今40代)しまってそのまま産めないままになってしまったケースです。
今は、一人っ子で良かったんだと思ってる。
もし二人以上いたら、経済的に厳しかったと思う。
ひとりでも厳しいくらいなんで。
教育費が想像以上にかかるんだよね。
二人目攻撃を受けて悩んだ時期もあったけど、これも運命だったんだろうなあと思ってます。
476名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 11:25:03 ID:VE0i7u7g
上の子が小学一年生の時に2人目を産みました。
夫婦、姉、弟、の4人家族に満足はしてるけれど
時々、上の子一人だったら優雅に暮らしてるんだろうなぁと思うことがある。
女の子のひとりっ子は本当に育てるのがラクだったから。

隣の芝生と言ってしまえば、それまでだけど
ひとりっ子の良さを7年間経験してからの二人目出産だったから
比べてしまって仕方ない。

2人目産んだら、3人目が何故か欲しくなった。
家族が増える幸せを1人目の時より実感したからかなぁ。
477名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 11:28:28 ID:F9DeNkAQ
二歳近くなってイヤイヤに物凄くイライラする毎日。
二人目産んでももう一度このイライラな毎日を過ごすのかと思うと・・・。

一人っ子で十分って思いたい、諦めたいのに欲しい。
478名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 12:04:47 ID:2NBeLHeL
>>477
でも1歳代のあのめちゃめちゃ可愛い時期ももう一度体験出来るんだよーと言っておくw

うちも一人っ子の予定だったけど、急に欲しくなり年齢のこともあって
期間限定で子作りしたら無事ヒットした。
上の子にイライラさせられることも多いけど、下の子に癒される日々。
下の子が可愛すぎて、私ももう一人欲しくなってきたよ。
479名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 13:18:55 ID:7+BhbjM/
>>478
わかる。
うちは結婚前から子供は絶対二人と決めていたにも関わらず
一人目うまれてしばらくは二人育てる自信なくてこのスレの住人に。
結局、手が離れたと錯覚する一歳代の時期に勢いで二人目作って
二歳差で下の子産んだんだけど、今度は三人目欲しくなりこのスレ覗いてる…w
一人目の時は一歳過ぎるまで二人目なんて考えられなかったのに
二人目は産んで一ヶ月もしないうちから三人目…とか考え始めたよ。
でも、両実家遠方だし転勤族で周囲に知り合いいないし経済的な事もあるので二人だろうなぁ。

うちの場合は二人いるとバランスがとれている気がする。
上がぐずってても下見ると「生まれた頃は転がってるだけだったのに成長したなぁ」と思えるし
下がぐずってても上が「○○くん泣いてるね、かわいそー」とか言ってなでなでしてるの見るとすごく和む。
二人一緒にぐずると「兄弟そろってなんだおまえたちはー!」と言う感じで
却ってどーにでもなーれ!って気分になるし。
一人で二歳児相手にしてた時よりも少し気分に余裕ができた気がする。
480名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 14:28:43 ID:Mm98oupw
一歳過ぎて、歩いたり言葉を喋ったり、赤ちゃんには無い楽しさが増して
子育てって大変だけど楽しい。イライラもするけど、やっぱり可愛いって思えてきた。
それだけの気持ちで何とかなりそうな気がしてきたよw
481名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 14:50:13 ID:lcAFFSFt
>>475
似た方ハケーン!うちも転勤族でバタバタしてて
自然に任せていたら40代に突入して
一人っ子になってしまったケース。現在中2男子。

教育費をあまり気にせずに使えたせいか、第一希望の
有名私立中に入学できた。親子共々教育内容には
とても満足してる。

さんざん二人目攻撃してた義実家が、息子が有名中に
合格した途端に「やっぱり量より質よね。」と
言った時は呆れたけどね。

本人の希望で、昨年の夏にアメリカにショートステイさせたら
将来は世界を視野に働きたいと言い出してる。
成長が嬉しい反面、内心は側にいてほしいから
ちょと寂しい。
482名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 16:54:46 ID:2JZGEgI1
>>474
うちもそんな感じです。すごく悲しい。
妊娠中の友達がマタ服買うのとかめんどくさいよねー少ししか着ないのにねーとか言ったので、
旦那が目の前にいたけど「うちもう使わないからあげるよ!」と言ってしまった。
ちょっと大人げなかったかなと思ったけど、むなしくてイライラする。
でもベビー服はなかなか踏み切れない。
やっぱり、もしもがあったらまた着て欲しいなーとか思ってしまう、一所懸命選んだ服だし。
483名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 08:38:39 ID:rjLxbFN3
>>408
亀ですが
たくさんあればあるほどいいものと、オンリーワンの存在はまた別のものだよ
もし、思い入れがあってすっごく大事にしてるものがあったとして、そんなに大事ならなぜほかにもいっぱいほしがらないんだ?
とか、親友がそんなに大事なら、もっといっぱい親友つくりたいと思わないのはなぜなんだ?
とは思わないでしょ?
その子が大事なら他にももっとほしいはずだ、ってつながる人ばかりではないよ。
484名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 09:41:21 ID:Tx5+Wjh4
男の子だと、どんなに大事に自分好みに育てても
結局嫁に取られちゃう。
いつまでも、ママンべったりだとこれまた問題なわけで。
うちの、母、男の子(弟)には結婚してから失望すること多々有。
自分が気を遣っていた食生活やなんかも全て覆される。
それを見ているから、男の子だったら絶対一人っ子は回避と
思っている。娘だったので、さてどうすか。
485名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 09:49:50 ID:Ecuq5kYw
それを言うなら、女の子だって大事に育ててもDV夫やモラハラ夫にボロボロにされる可能性もある訳で。
486名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 10:29:29 ID:Tx5+Wjh4
かなり極端な例ですね。
お身内にそういう方でも?
487名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 10:55:22 ID:fy9A89Ea
皆、どうしてそこまで二人目が欲しいのか、考えた事なさそう。
お隣も、あのママも、友達も、姉も…皆誰でも二人以上の子供がいるから私も、って感じがするね。
488名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 11:10:08 ID:lsfrJdD+
長いひとりっ子環境の後、2人目産んでみて
「あぁ、家庭を作ったんだ」と実感した。

ひとりっ子の時は、夫婦+子供、という図式があって
自分も夫も大切にしながら子育てが出来ていた。

子供が2人になると、自分も夫も二の次になってしまい
子供中心の考えになった。
夫と2人で子供のために過ごす毎日のようで
それもまた面白い。

子供が巣立った後に、また自分と夫を大切にしながらの生活に戻れるといいなと
思いながら毎日過ごしています。
489名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 11:15:31 ID:fy9A89Ea
>>488
そういう事を書くから、皆焦って二人目を作らないといけない様な気になっちゃうんだよ。
そういうの、二人目攻撃というんだよ。
490名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 11:29:19 ID:kXCLOYuK
夫婦二人だけの期間が10年だった人も、子供が一人産まれて
「家族という感じになった」と言っていました。
だから、子供の数ではないと思います。

ただ、そう書いてしまうと夫婦二人だけの方にとって攻撃になってしまうといけないので
やはり、どんな状況でも家族は家族だし、それでいいと思います。
491名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 11:49:52 ID:eCwnGP97
>>489
でも、ここ二人目スレだからなぁ。
基本的には二人目が欲しい、でも諸事情で悩む〜という人が来てると思うので
やっぱり二人目以降を産んで良かったとかそういう書き込みが多くなっても仕方ないんじゃ。
二人目攻撃嫌な人は一人っ子スレの方に行くだろうし。

かくいう自分は単純に子供が可愛いので沢山欲しいタイプだ。
でも、育てるのには労力や資金面での問題が色々あってうちの状況的に二人が限界なだけで
金や人出があるなら5人くらい欲しいw
周囲は一人っ子や二人兄弟が多いけど、それでも三人目欲しいなでもお金が〜と悩んでる最中。
>>489さんは周囲から色々言われて焦って二人目作らなきゃって考えてるの?
それぞれの家庭には色々事情があるので、小梨でも一人っ子でも二人でも三人以上でもいいじゃん。
492名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 17:39:07 ID:opDLEUdd
>>483
でも、ここの女性はやっぱり子供が子供を呼ぶ
みたいな感じでかわいいから作ってるわけじゃないですか。

こと子供に関しては大事だから大事な物をもっと増やしたいと
思ってもおかしくないと思います。旦那さんが子供を望まないのって
何か悲しいと思うよ。うちがそうだから感情移入して横レスしちゃいました。

旦那は兄弟とも仲が良いのにどうしてわが子に兄弟をプレゼントしたくない
なんて考えちゃうんだろう?・・・悩む。
493名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 20:35:05 ID:4eqZhixW
私は今いる子のために兄弟作りたいとは思わない。
自分が欲しいから、が一番の理由・・・。
でも金銭的に余裕が無いからどちらが幸せになれるのか悩んでいる。
494名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 20:47:32 ID:Y0bCo0GO
どちらが幸せか正しいかなんて考えても答え出ないよね。
自分が選んだほうが正しい道なんだと思うしかない。

一人目は勢いでいけるけど、二人目は一人目でいろいろ経験している分、考えちゃうから難しいね。
495名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 22:56:57 ID:IndNDY8Q
>>488

>>490同意。
自分もなかなかできなくて。
家族行事にも参加しててもなんか付き合いの延長って感覚。
やっと生まれて子がいる生活が始まり、初めて夫とも家族になれた気がしたよ。

そんな私はレス気味な生活で珍しくタイミングが合ったので、もしかするかも・・
と複雑な感じ。
明日生理予定日なんだけど、この2週間
悪阻で寝込んだときの子の世話とか、資金的なこと、出産入院は子も泊まらすかとかまで考えたよ。
1人目のときの身軽さといったらorz
496名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 13:46:59 ID:n+dZBZmv
自分は特別子供好きでもないし、一人っ子でもいいか、と思っているんだけど、
旦那は兄弟がいたほうがいいんじゃない?と言う。
そりゃあいたらいたでいいとは思うけど、もう一から子育てめんどくさい。
このような状況から2人目産んだ方いらっしゃいますか?
何より「今いる子のために2人目を」って考えだけでやっていけるものか。
497名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 14:40:15 ID:KWo/R66u
それはデフォなのでは?>兄弟いたほうがいいからで2人目

うちは4月生まれで、今の子も早生まれになるかビミョーだったから学年差に気をつけたい。
まだ解禁する気もないけど、いつ産むか余裕みて逆算してる。
498名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 15:02:20 ID:0eq1kXA9
え、兄弟いたほうがいいからで2人目っていうのはデフォなの?
確かに子供のためには一人より兄弟いた方が将来何かと楽だとは思うけど
あくまで子供のためではなく自分が欲しいから産むものだと思ってた。

一人でも二人でもいいんだけど子供のために二人にしようかな〜程度ならともかく
一人でいいけど子供のために仕方なく〜っていうならやめた方がいいんじゃ。
何かあった時に「あんたのために産んだのに」とか上の子のせいには絶対しない自信があるなら
上の子のために産むのもまぁありだと思うけど。
499名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 15:46:39 ID:ao3Ji6UF
兄弟いるのがデフォだから2人目って、どんな考え無し?

こういう単細胞ってヒトラーみたいな独裁者にも、すぐ洗脳されそう。
周りに流されやすいから、悪い奴等には利用しやすい
便利な人達かも知れないけど。
500名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 15:51:19 ID:kr3H7hNy
兄弟がいて当然、ではなくていたほうがいいと思うから産むのがデフォって事でしょ。

自分と考えが違うからって、人の事単細胞とか
利用されやすいとか、人を下に見たがるとこ馬鹿っぽいよ。
501名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 16:20:32 ID:ao3Ji6UF
>>500
イタイ所を突かれた途端に人を馬鹿呼ばわり。呆れた。
502名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 16:24:42 ID:NtJz3uL2
兄弟いたほうがいいっていうのは、基本的に子供本人の発想じゃなく親側の発想(願望)だと思うけど…
子供本人が赤ちゃんほしいといったとしても、親の考えるような理由じゃなくて、犬飼いたいとかのレベルに近い
兄弟いるといいこともいっぱいあるけど、しわよせも出てくるし(とくに金銭面で)、いいことばかりでもない
世の中仲むつまじい兄弟ばかりでもないし、単に疎遠だったり、兄弟がいたために迷惑かけられる人生だってありうるしね
現状を肯定的に受け止めて生きるほうが健全だからそうしてるだけだと思うよ

私は>>496さんと似たような状況で二人目生んだよ
とりあえず、二人目どうしよう…という葛藤からは開放されたw
できちゃったので腹くくったよ
下は手がかからなかったし、一人目より余裕があるせいでかわいかった
兄弟仲はわりといい。毎日超うるさいけどw
狙ったわけじゃないので(むしろ逃げてた)、結果往来って感じかなあ。
503名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 17:37:23 ID:sHtx79aY
読み間違えて逆切れ…恥ずかしいのはID:ao3Ji6UFでない?
504名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 00:27:42 ID:wk8Ziir9
今いる子どものために兄弟をつくってあげたい、とかいう書き込みみると
反吐がでるわ。馬鹿じゃないの。子どもはペットじゃねぇんだよ。
家族計画まで子どものせいにすんな。
自分が心から欲しいと思ったときに産めよ。

ここから愚痴。
義妹家もうちも、今現在子ども2人。
こないだ、旦那宛にメールしてきて
「お兄ちゃんとこ3人目の予定はあるの?
うち今迷ってて〜。旦那は欲しいみたいだけど…どうしようかな〜」
だって。
キモ過ぎ。もともとデリカシーないとは思ってたけど、普通異性の兄弟に子作りの相談するかね?
そんなの夫婦で話し合うことで、他人の意見聞いてどうしようってんだよ。
しかももしうちが3人目作ったら、義妹も「じゃあうちも…」ってなるんかな?
考えただけで気持ち悪い。
505名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 00:54:32 ID:WhIIZQ80
子供の頃から母親を奪った敵として、
兄に毎日いじめられて育ったもんだから、
「兄弟を作ってあげたい」と言われると
微妙な気持ちになるわ。

そういう自分のトラウマもあって、
二人目を産んでいいものかすごく迷う。
506名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 01:10:20 ID:AOa45h8s
>>505
そういうのは自分が子供をちゃんと見てあげればいいんじゃないかしら
507名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 01:59:22 ID:hXPuLGez
>>499大丈夫?!
文盲なのはよくわかった
曲解しておいて他人を馬鹿呼ばわりしてるのは自分だと気付こうよ
荒らしたいだけみたいだね
508名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 08:42:01 ID:On8yCb2F
>>505
私も兄弟つくってあげたわよ、って親に思われてたらと思うといやだな
うまくいえないけどなんか気持ちわるい
別に仲が悪いわけじゃないし、むしろいいほうだとは思うけど、私は関係ないじゃん、なんで私が出てくるの?って思う

>>505
誰もが心配することだよ
下の子をかわいがってるように見える子にだって、やきもちや寂しい思いは絶対にあるから
上の子の寂しい思いをどう受け止めるか、皆意識して工夫してると思う。
(意識しないと母親の本能として産みたての赤のほうを優先しちゃうからね)
でも、なんとかなるよ
煮詰まったら近くへ相談にいってその時期を乗り越えてもいいし
509名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 09:06:25 ID:v6CUxxE/
一人っ子の私は素で「きょうだいをつくってあげたい」と考えてる
血のつながりがなんぼのものか、と思ってるのでものすごく矛盾してるんだけど
私たち夫婦がいなくなった後、子供は血縁の人間がほとんどゼロになる可能性が
高いのでそれはそれでさびしいかもしれない、なんちゃって。
一人っ子は一人っ子なりに覚悟して生きてくもんだというのは自分の経験で
わかってはいるけど、いざ自分の子がそういうのを背負って生きてくかも
しれないと思うと不憫でならないんだよね。親の勝手と知りながらも。
510505:2010/02/12(金) 09:52:32 ID:WhIIZQ80
>>508
下の子をいじめる上の子の事が疎ましくなって、
愛せなくなったらどうしようって気持ちが強いかもしれない。

>>509
下の子にしてみたら、上の子の負担を軽くするために
生まれてきたなんて悲しすぎる。
というか、私がちょっと下の子目線すぎるのかも…絡んでごめん。
511名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 12:23:12 ID:CMyS7KYK
>>509
私も一人っ子だから、分かるよ。
ここで「兄弟作ってあげたい」って考えがなんで叩かれているのか、ピンとこない。
私自身も兄弟姉妹がいたらなぁって思うことがたびたびあったし、できれば2人目欲しいと思う。

>>510
一人っ子は一人っ子で、親の期待を一身に背負うことになるから、それはそれで負担なんだよ。
今から思うと、うちは母親が神経質で過干渉だったと思う。兄弟がいれば違ったのかも、って思っちゃう。
でも兄弟いたらいたで、相性の問題とか、いろいろあるんだね。
どっちもどっち、その立場になってみないと分からないメリットデメリットがあるってことか。
512名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 12:48:35 ID:8Q267K4i
>>511
>どっちもどっち、その立場になってみないと分からないメリットデメリットがあるってことか。

そうなんだよ。
結局、どんなに考えても悩んでも先のことが誰にもわからない以上、答えなんてないわけで。
ま、だから余計考えるし悩むんだけどさ。

自分は妊娠も出産もトラブル続き。
ようやく今は元気な子が1人いるけど、この先のことはわからない。
自分的には秋生まれが育てやすかったので、もし次の子を産むのならやっぱり秋〜冬にしたい。
なので逆算して、毎年2〜5月だけ解禁してみようと思ってる。
この期間にヒットしたら、何があっても頑張って育てる。
毎年繰り返して、適齢期以内にヒットしなかったらすっぱり諦める。

なんかギャンブルっぽいけど、自分ではうだうだ悩むだけでどうしようもないから。
運を天に任せることにする。
513名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 17:02:45 ID:On8yCb2F
>>510
まあそういうのは、一人で役員するより二人で役員したほうがかなり気が楽なようなもの
生まれちゃったらお互い様

長男長女は親の期待をもろにうけて、家庭比で神経質に育てられるから、おめこぼしが少なく叱られる回数が多い
上が防波堤になって下は要領よくのびのび楽に生きられる面もなくはないよ
上と下とひとりっこと、どれが得とかない
兄弟で機会でもないと口にだして話すことはないけど、互いに口に出さなかった葛藤はあるものだよ
下が無条件にかわいいのはちいさいうちだけで、自我がでてきて性格がはっきりしてくると、下のほうが母親と相性がいいとは限らなくなる

兄弟をたよりにするよりは、一緒に生きていこうと思える伴侶をしっかり選んでほしいと思うわ
514名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 09:39:23 ID:eKe+9KOT
>>504
子供がかわいいからもう一人ほしい。
既に居る子供のためにも兄弟が居た方がいいんじゃなかろうか。

どっちの割合が多いかは別にして、普通両方満たさなければ
二人目は作らないと思う。単に兄弟作りの義務的に悩んでいる
人も居るようだけど、その状態では積極的に子作りはしないんだろうし。
515名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 10:44:07 ID:4rP6W9cq
変化も知れないけれど、
夫+自分の2人で一つの家族を作ったんだから
子供も2人作らないと人類の数が減る、と思って
子供は2人は欲しいと思ってた。
1+1=2だから。
1+1が1になったら、明らかに種族保存の本能に反するようで…。
516名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 11:06:21 ID:Nr5nKYy0
>>515
それ中学の社会でも習ったけど、長寿の国だと多すぎるらしいよ
各夫婦にすべて子ども2人(確実に生き延びる)できた時点で、その子たちの祖父母は亡くなっているくらいのペースじゃないと
人口増えすぎになるって
乳幼児の死亡率が下がった事も、長生きする人が増えたのもいいと思うけど、そうなればなるほど、自然の妊娠出産は減ると思う
でも、子どもが欲しい、できればたくさんというのはわかるし、自分も2人目できれば3人目も欲しいなとは思っている
一人っ子だったから子ども複数欲しいというのも、兄弟多くて楽しかったから自分もそうしたいというのもわかるし。
517名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 23:43:58 ID:CrEpJ4qv
子は1歳、今月(もしかしてできてるかも・・)って状況になってて
でも陰性。 それをダンナに告げると
「よかった〜、・・・あ、・・そういうんじゃないだけど、よかったってもの変やな・・」
って。
自分も正直ダンナと同じ気持ちだったのが安心した。
確かに、まだまだ甘えたい1歳なのに下の子を構ってしまうと我慢我慢なんだろうな
と思う。ままならい言葉とか、しぐさ・行動がかわいい盛りで子を中心に
夫婦仲も良いし、もうしばらくこの時間を楽しもうと思う。
518名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 14:55:40 ID:DrkR41nF
娘、1歳8ヶ月。
最近周りで二人目懐妊報告を聞くようになって来た。
そうか、もうそんな頃になって来てるんだ…と他人事でいた自分に少し焦り。
もう一度新生児抱きたいなぁとは思うものの、経済的に不安。
娘を中学から私立に行かせたいのだけど、そうすると二人目はきつい。
一人を豊かに育てるべきか二人をギリギリで育てるべきか。
カネコマな友人が4人産んだりしてるの見ると、私立に行かせる事より家族の温もりの方が大切かなと思ったり。
519名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 15:10:27 ID:8bsSEGUN
おなじ悩みだ
息子1歳1ヶ月
主人の転勤とかいろいろ考えると、そろそろ2人目をどうするか決めないといけない

1人なら主人の希望通り私立中にいかせられるけど、
2人だと私がパートに出るとしても厳しい。
比較的公立中学がましな地域にマッチ箱ハウスを買って2人か
もう少し余裕を持って1人か。
どちらでも間違いではないんだろうけど、悩む。
520名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 16:20:21 ID:N2wnLUpA
>カネコマな友人が4人産んだりしてるの見ると、私立に行かせる事より家族の温もりの方が大切かなと思ったり。

いやいや、それはなんとも言えないよ…
521名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 17:50:02 ID:hOIzqVXk
うちは一人でもカツカツ。ワンコ一匹いるし。
私がフルで仕事すれば二人いけるだろうな。でもそんな精神力がない。すでに午前だけのパートで辞めたいと思ってるくらいだし…。

あ、私メンへラーで薬飲んでるんだった。それ止めてからの子作りだから…やっぱ厳しいなぁ。
522名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 10:06:52 ID:h/IVQGq4
>>521
うちも似てる。二人目作るなら私の社会復帰が条件らしいから
何かもういいや。。。ってなりつつある。

しかも、二人目できたら復帰、じゃなくて最初に覚悟を見せたら・・と。
誰が子作り中の主婦雇ってくれると思ってんだよ!あんたの気持ちってその程度なのね
523名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 10:43:25 ID:q1cJ5mGo
二人目産むなら働きに出たい。
でもこれから子作りって時に働きに出るのはいやだし、早く生んで
子供が1歳くらいになったら働きに出たい。
と思っているんだけどずるずると伸びてて、子供産むのも働くのも若い方がいいのにと思う。
524名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 11:00:34 ID:QCtB0gnv
私も今から2人目作ると生むのは35だから、その後の仕事あるかなとかいろいろ考えてしまう
複数の子供が欲しいなら少なくとも第一子は20台で産んどけばよかった
でも20台の時はそこまで考えが及ばなかったんだよね・・・
525名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 20:33:43 ID:hS1YXbey
>>519
なかなか答えが出ない悩みだよね。
はぁ〜、どうしたもんだか。
二人目報告を聞いて「いいなぁ」と少しでも思うのなら作った方が良いのかな〜とも思いつつ。
>>520
うん、そうだよね。
いいなぁと思いつつ、教育どうするのかなと気になる。
526名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 13:23:55 ID:ENClYvCV
旦那が35歳までに2人目産みたいけど、今の生活に満足してしまっている。
夫婦で「2人いたらもっと大変なんだろうね」とか
「子供1人ならそこそこ贅沢できて良いね」と話してる。

産むなら5歳くらい離して産むと楽そう(一人目に手がかからない?)だけど
兄弟で遊べないのは心配だったりする。
527名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 13:57:52 ID:cyL61dbN
4学年以上あける(小学1年生と未就園児がいる)のは
家が広く部屋数が十分ある人以外にはお薦めしない。

下の子が上の子の学習机や学用品に興味を持って、上の子の留守中のイタズラがひどい。
上の子が留守の間になるべく家事を済ませておこうと思い
下の子を放置しているとたちまちカオスになっている。
528名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 17:47:29 ID:XufEE7WI
>>527
同感!!
うちは7歳差で姉弟ですが、2LDKで大変です。

お姉ちゃんの大切にとっておいた玩具はことごとく破壊され、
お姉ちゃんがいない間に好き勝手しています。
…で、私の小言が「弟の手の届くところに置いておくからいけないの〜」と
娘に向かう…。

あと1ヶ月で、やっと4LDKに引っ越せます。
娘の部屋には鍵をかけておかないと、です。

でも、年が離れている分、子育てはとてもラクです。
私が年子で育ったから、年の離れた兄弟に憧れていたから
私は年をはなして産んで満足しています。
529名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 01:51:53 ID:tJDc8Pn/
もっと聞きたいあげ
530名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 11:53:12 ID:6PJibgoh
年の差は年の差で大変な事もあるんだね・・・
兄と弟が5歳差だったけど、弟はイタズラしたり
無かったから甘く見てたw
531名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 20:38:13 ID:w+VcpinT
息子が一人いるけどもう一人…女の子欲しいかも…と思ってしまった
うちは温泉が好きでよく行くんだけど
家族風呂が空いてれば家族風呂に入るんだけど
先日行った時はかなり待つのでそれぞれ大浴場に入る事に
そしたら息子が初めて「パパと男湯に入る」と…
やった〜一人でゆっくり温泉に浸かれる〜と喜んだものの
なんというか手持ち無沙汰というか…どこを見て湯に浸かってたらいいかわからずorz
(今までは常に息子を見ていたから)
娘だったらあんなに大きくなっても一緒にいられるんだよなぁ…と
よその母娘(小学生くらい)をぼんやり見てしまった
532名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 12:54:12 ID:EIxc4kr5
一人目1歳7ヶ月。
とにかく肺と耳が弱くて肺炎・中耳炎・その他よくある感染症で既に入院歴
3回(一回につき約1ヶ月間)。
保育所行き始めた生後6ヶ月から飲み薬を飲まなかった日は皆無に等しい。
1年の3分の1は発熱等で病児保育に預けてる。
職場では「そろそろ2人目?」って聞かれるけど、夫婦フルタイム・両親義両親
遠方で、常に病児だからファミサポ・シッターで預かってくれるところが無い。
毎日早朝保育スタートと同時に預け、延長ぎりぎりに保育所お迎え→耳鼻科通い
して買い物は子がぐずらない時だけ行ける。
愚図ってる時はカートに乗らない12kgが抱っこの間中うなぎのようにあば
れるので買い物にならない。歩かない。
旦那は子が寝た時間に帰ってくるし、ねかしつけ中にも職場から緊急の電話が
かかってくるし、月曜始まったら気が付いたら金曜日。
幸い仕事がない土曜日でも「週1くらいゆっくり休んでください」と預かって
くれる保育所だから、今のこの時間だけが家事を徹底的にできる時間。
2人目できたとして産休育休中の生活費くらいの貯蓄はあるけど、仕事しない
と生活成り立たないし、2人目ほしくても経済的不安だけじゃなくて、1人目
が病気の時の不安が大きすぎて…。
「できたら何とかなるもんよ!!」って、何とかするしかないのは私なのに。
533名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 16:45:14 ID:aAI3N9lY
>>532
上のお子さんがもうちょっと大きくなるまで待ってもいいんじゃないかな。
成長すれば身体も強くなるかもしれないし、
少なくともぐずって暴れて買い物にならないなんて事はなくなると思うし。
周りに何言われても、上の子が身体弱いからもうちょっと大きくなってから〜
でスルーして良いと思う。

うちも両実家遠方&転勤族で周囲誰もいない状態なので手伝いは望めない。
まぁ私の場合、転勤の関係で今を逃すと産む機会なくなるとおもって二歳差で産んじゃったんだけど。
確かに今の所は何とかなってるし産んだ以上何とかするしかないんだけど人にはお勧めできない。
534名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 10:16:41 ID:o5E/87MP
>>531
次も男の子の可能性も忘れずに
535名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 11:47:27 ID:zjFwLgaH
>>532
私も似たような状況。
2人目どうしようか悩んで、とりあえず2、3年あけようとか思ってたけど、
このまま子供の体が回復しなきゃ無理だ。
子供の体が治って小学生位になったらなんとかなるかな〜。
今はじっくり1人に向き合おうと思います。

536名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 17:16:17 ID:7Dl7NfXE
二人欲しいと思っていたけど、一人目が自閉症の診断おりた。
二人目もそうだったら…とか、もう30代半ばだしとか
私も持病発症したし、生活にも余裕があるわけではない。
そして実家も義理実家も頼れず。旦那は育児に不参加(可愛いとは思っている)。

全ての状況が一人でやめとけと指し示している。
そして私も気力&体力が続くかどうか不安。
でも…でも…欲しい。
こんなこと言ったら叩かれるだろうけど、どうせ自閉症児が生まれるのなら
二人目だったら迷わなかっただろうなあ。でもきょうだい児も大変だというしな…。
面倒見させようとか思っているわけじゃないけど。

旦那は子の障害を受け入れないから(認めない)、説明しても「考えすぎ」と
一笑に付しやがる。多分二人目は無いけど、せめて一緒に悩みたいのに。
537531:2010/02/21(日) 17:34:55 ID:nutXJRg5
>>534
それはもちろん忘れてないよ
本気で女の子がいいなら産み分けするのか?とか
二人目も男だったら三人目いくのか?とか
自分で自分に突っ込んでしまうから堂々巡りで実現化しない訳で…
538名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 18:42:14 ID:WdHf+PYS
うちは2人目の前にまずは旦那の協力を得ないと始まらない。
ずっと旦那教育してきたが、右から左に受け流し、休日はスポーツ優先。
生まれる前よりもはまってるとはこれいかに。
上のほうでも出ているけど、結局、何でも背負うのは自分だけ。
経済面だって出産後働けない期間除けばあんまり依存してないし。
539名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 11:28:56 ID:dGCZQGPn
>>538
うちもだな。旦那は子供はかわいいみたいだけど
暗に二人は要らない、と言われてる。(夫婦とも30半ば)
年齢が年齢だし、今はいいけどこれから俺らも歳とるしな。
そんな中で何をするにも子供優先ってほどの覚悟も無い、って。
正直なのはいいけど人生観の違いが悲しすぎて泣けてきた。

うちなんか両親がともに近くに居るし孫はうちの子だけだし
既に居る子供は体も頑丈だし、ここの人達と違って子供
何人でも生めるほどの好条件だけに何だか切ない。
かといって子供は一人じゃ作れないし。。。。。
540539:2010/02/22(月) 11:31:20 ID:dGCZQGPn
>そんな中で何をするにも子供優先ってほどの覚悟も無い、って。

一緒に居る時は食事オムツ寝かし付けと、嫌がったことの無い旦那が
言うんだから趣味優先について反論できない。それが一番辛い。
せめて私の手に職があればなぁ・・
541名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 14:10:12 ID:67jf+U7X
二人目産んで、現在9歳と2歳の子育て中だけれど
ふっと、一人だけだったら上の子にもっと構ってあげられたんだろうなぁと
思うことがある。

ひとりっこで育ててた時は習い事にも一緒に行ってあげてたし
お洋服もブランド物ばかり。
髪型も、毎日違えて、リボンも洋服にコーディネイトしてた。

今は、下の子が小さくて手がかかる分
上の子は自分のことは全て自分でさせてる。
年齢が上がったから、手間がかからなくなったのか
下の子が出来たから、手間をかけられなくなったのか
どっちだろう。と思う。

でも、上の子にはとても助けられてて
私はラクに育児と家事が出来てます。
だから、上の子に負担をかけてしまってるのかなと
時々、心配になってます。
542名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 16:53:18 ID:GB9j38Vl
>>541
心配になってるだけじゃなく、行動で示さないとお姉ちゃんには伝わらないと思いますよ。
この部分って後々親子関係にも響いてくると思います。
543名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 15:11:13 ID:OMt6Vg/L
なんかお節介さんがいるね。

ふうー、もうすぐ1歳になるからどうするか考えよう。
その前にもう少し広いところへの引越しを先にするべきかな。
544名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 15:20:39 ID:WLcMtw3p
離乳食とキャラ弁のレシピ
http://babyxbaby.com/recipe/
545名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 17:34:06 ID:PuSAqhXC
自分の予定では、上のことあまり差がつかないうちに産んで、
2人とも幼稚園を出たら働こうと思ってた。
でもずるずると旦那が作りたがらなくて、上の子はもう幼稚園。
家も手狭になってきたけど、引っ越すにもお金、広い家にもお金、
今からフルタイムと言っても幼稚園通ってるし、働いてすぐ産休なんて嫌だし、
永遠にタイミングが訪れない気がしてきた…。
546名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 17:44:41 ID:RFi/Q5HM
>>545
家で出来る仕事をするっていうのはどう?
そうしたら、産休を取るひけ目を感じないですむと思う。

私は二人目妊娠中が一番働いた。
産後も子供が寝ている間に仕事。
二人目が生まれてからマイホーム計画をたて
この春やっと完成して引っ越せる。

家での仕事だと結構融通がきくよ。
私はフリーで働いているけれど
電子部品の組み立てとか、アクセサリーの石入れだとか
単純作業の内職も探せばあると思う。
547名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 17:54:42 ID:PuSAqhXC
>>546
一人目のとき、順調じゃなくて仕事できなくなったから、
在宅といえど不安なんだよね。
内職探したことあるけど、怪しいやつしかない。(まずは仕事の教習セットを買いましょうみたいな)
そして自分は超不器用だから限られてしまうんだ。
とりあえずパートに出てお金貯めようかな。
どんどん自分の年齢が…。
548名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 10:34:12 ID:1rI/rmup
>>536
私も同じような立場というか、上の子4歳が自閉症で、今年の4月から保育園入園決まりました。
私も今年で36なので、なんとか2人目が欲しいと願ってるけど家のローンをかかえて
両親や義両親にはもちろん頼れない状態で。
2人目諦めて医療事務の資格取ろうかと思ってるけど、取ったところで仕事があるのかな・・・
と暗い気持ちに。本当は2人目欲しいが生活も苦しいし。
549名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 22:00:42 ID:9N55Kj7i
医療事務は資格があっても経験が無いと雇ってもらえないよ〜

550名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 09:09:19 ID:bkHwlgqs
保守
551名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 19:04:22 ID:aBhzXEP/
フルタイム仕事持ちの方、二人目のタイミングって悩みませんか?
育休一年取って復帰したら、すぐまた妊娠ってわけにもいかないよなあ、とか考え出すと、じゃあどれくらいあければいいんだ?でももう年齢的にもそんなに待てないし…ってグルグル考えちゃう。
仕事持ちの二人目は、「えーまた?」って言われるのは覚悟しておかないといけなさそう。
悩む。
552名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 20:38:21 ID:GVMdbbxG
>>551
仲間ハケーン!フルタイムじゃないけど
自分も同じ事考えながら仕事してるよ

理想は、妊娠や育休理由に退職!なんて言わせないくらいの
キャリア積んどくのがいいんだろうけど、そこまで頑張りす
ぎたら年齢リミット迎えちゃいそうだし
難しいところだよね

育休3年取れる職場なら年子で産めるよな、とか思った事もあるがw
そんな恵まれた職場はなかなか無いよね
(1年でも育休取れただけありがたい>自分)
553名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 00:36:58 ID:nK+ONAni
ああ、まさに悩んでいる。>>551
2歳差で欲しいんだけど、そうすると復帰して3、4ヶ月後には妊娠する計算に。
でも歳が歳だし、何を言われても流して産もうかと。
いやまだ妊娠していないんだけど。
554名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 07:53:21 ID:I+Jkg+1A
同じく悩んでる>551
2歳差でできれば2学年差で欲しいけど
第1子が9月生まれだからどうしようかと・・・
555名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 12:04:20 ID:nvCMxnVx
うちも1人目が1歳半超えて2人目もそろそろ・・と考え中。

一応、1人目が1歳迎えた頃から派遣で働きはじめた。
今まで経験の無い職業ってのもあったけど、子供の都合などで融通きく面で
続いている。(当日キャンセルも可)
だけど、2人目できれば辞めて最終的には自分がしたい(していた)職種に戻って
根強くするつもり。だから今の派遣は一過性の考え。
もちろん、先輩方は20年選手も多い訳で、「ずっと続けれる仕事」として丁寧に教えてくれる。

一応自分なりには2人目がいつできてもいいようなタイミング・環境を作っているつもり。
556名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 21:48:18 ID:JPDt1D29
現在子が一歳でもう一人生みたい

今妊娠しても、子を抱っこしたり入浴させるのにお腹を蹴られそうで怖いんだよなぁ
年子のママさんって妊婦時代はどうやって子育てしてたのか疑問だ

希望としては、子が五歳差で出産したいけど二人目不妊になったらとか考えると、早く生んだ方がいいのかな

五歳も離れると子育てが一段落したらまた一波って感じだけど、今じゃ私のお腹を気遣うとかできないだろうし、妊娠して産まれたら第一子にかまってあげられる時間が少なくなるし…

頭の中がスパイラル状態だ
557名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 23:09:37 ID:p2xPBias
>>556
通りすがりの者ですが、私の場合は4歳差で欲しいと思ったがなかなか授からず
結局5歳差になった。
上の子は自分で自分の事をある程度できるから(着替えや食事など)、産後は比較的楽。
上の子と2人だけの時間をたっぷり楽しんで、幼稚園へ入園してから出産。
元々は5歳も開けたくなかったけど、結果こうなって良かったと思う。
558名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 10:10:59 ID:i1Osinf1
私、7歳差。
母、年子。

うちの母は育児を一気にやりたかったから
年子で産んだそう。
兄が1歳になる前に私が出来たみたいだけど
逆にやんちゃになる前でよかったそう。

だけど、私は年の近い兄がイヤだったから
自分の子供は年を離したかった。

年が離れると、一人っ子を二人育てているようで
ラクと言えばラクなんだけど
小学校にまるまる12年保護者として通わないといけないのかと思うと
年が近くて一気にすませられるのも良いのかなと思う。

私は二人目は超高齢になったけれど
欲しいと思ったらすぐに授かれました。
なんとなく、すぐに出来るだろうという自信がありました。
559名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 10:44:09 ID:Akmnj+ky
>>556
年子じゃないけど二歳二ヶ月差で出産しました。
下の子妊娠したのが上が一歳五ヶ月の時。
検診引っかかるくらいに言葉遅い子だったけど、こちらの言うことはちゃんと理解してくれていたらしく
私の抱っこの時は座ったままでOKだったし(旦那やうちの親には立って抱っこを要求してた)
旦那のおなかの上に登って遊んでも、私の上には絶対に登って来なかった。
4000g越えの巨大児が入ってたのですごい巨大腹になってたけど
出産前日までお風呂に入れてたし、座った状態での抱っこも普通にしてたよ。

ただ、うちの子は歩くの大好きで散歩中の「抱っこ」攻撃がなかったので楽だったかも。
これがちょっと歩くと抱っこ抱っこって言う子だと大変かもしれない。
560名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 12:08:26 ID:vBgU1/wZ
556です
お話聞かせてくださってありがとうございました

うちの子は常に抱っこを要求するプラスパイパイ大好きな子なんですよね

流産経験者なので都市伝説かもしれないけれど授乳が不安だよ

同居なので私以外には甘やかされっぱなしで、ちょっと怒られただけで泣いたり、気に入らないと叩いてきたりするんですよね

もちろん私は叱るけど周りが……

下にきょうだいが出来たら思いやりもできるのかなって思うけど、ごきょうだいが出来て上のお子さんってやっぱり変わりますかね?


私事ばかりで申し訳ないのですが、お付き合いいただけたら幸いです
561名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 13:01:43 ID:Y8k1hABY
兄弟出来たら上の子が変わる
赤ちゃん出来たら旦那が変わる
は、都合の良い幻想だと思う。
562名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 14:02:18 ID:rBG/qx1w
うむ。
甘やかされっぱなしの子供の環境を
まずは変えてあげなければ。
563名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 16:17:54 ID:h4wFkS2Y
2歳近い子が、ここ数ヶ月で抱っこ大好きになった。
旦那の抱っこはだめで、いつもママー!と連呼してるw

これが治まるか、お腹に赤ちゃんがいるから抱っこできないよ、
と言って納得するまで妊娠できないよ…。
564名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 17:42:51 ID:ByNR1AVI
新1年生の親スレにも書いたけど、私自身が末っ子と8学年差。(間に1人いる)
私が中学入学の時末っ子(遅生れ)が年中入園。

小学5,6年の頃は、学校に行っている間に学習机の引き出しを開けられ中身をぶちまけられる、
油性ペンや蛍光ペンで落書きされる、というのがよくありました。

それがトラウマで、自分はあまり間を空けたくなかった。
2学年差で3人産み、上の子がもうすぐ小学生。
末っ子(遅生れ。年少からいれても再来年度入園)の、学用品や
学習机に対するイタズラがひどくて困っている。

4学年以上差で下の子が好奇心旺盛だと結構大変。
565564:2010/03/06(土) 17:47:53 ID:ByNR1AVI
授乳は自己責任でずっと続け、産後はタンデム授乳に移行しました。

抱っこはなるべく断ったけれど、外出先で歩くのを拒否したり眠ってしまったりと
いうことがあるから絶対しないというわけにはいかなかったです。
妹が5学年差で産んでいるのですが、車で外出して帰りに寝てしまって、
車から自宅まで抱っこで運ぶこともありました。
(ちなみにその後小学校の検診で肥満を指摘された子)

556さん同居ならば、ママはお腹に赤ちゃんがいるから抱っこできないの、
お腹を蹴ったりパンチしたら駄目よと同居している方からも言ってもらったら?
566564:2010/03/06(土) 17:54:31 ID:ByNR1AVI
兄弟が出来たら変わるか、は分からない。
妹の子は5学年差で上が男の子下が女の子。
会っている時の印象は、一人っ子が2人いるよう。

上の子は元々わがまま(妹も、私達姉妹の両親も認めている)
家でも、下の子ちゃんは来ちゃ駄目。と下の子をシャットアウトして遊んであげない。
実家で会って帰る時(1年生です)、玄関の自然に閉まる扉を開け、
振り返りもせず出て行くので妹が挟まれそうになり、
親と祖母が注意したけれど分かったのか分からないのかどこ吹く風でした。

下の子が出来て自然に変わるというよりも、自分よりも小さい子を思いやる生活を
日々送らせることで、自然にかわっていくのかな。
567名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 22:50:22 ID:h2VrUaYn
自分が子供の頃、3学年差が多かったし
うちも妹がそうだったが
そのくらい違うと幼すぎて遊んでも楽しくないんだよね。
2歳差迄なら普通に遊べると思った。

それかいっそ6歳くらい違えば
上の子がものすごく可愛がってくれそうと
周りを見て思った。

高齢になってしまったので
歳の差兄妹は無理だ。
一気に続きたいが排卵してないので
いつ卒乳しようやら・・・

自分が上の子だったので
上の子の気持ちがよく分かる。
よくある下の子ばかり可愛がるとは
逆になりそうな気もする。
568名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 23:19:34 ID:3g+4B2r4
>>551
亀ですが…
私は育休復帰から半年で2人目を妊娠し、
ちょうど1年働いたところで産休に入りました。
年を近く産みたかったし、上司からも
「続けて産んだほうがいいよ」といわれていたので
職場的に恵まれていたとは思います。
私としても、復帰後1年は子供も小さくて、
バリバリ働くモードじゃないし、リーダーや指導者などの
重要な役がついてないときに妊娠するほうが
迷惑期間が少ないかなーという考えでした。
ま、自分が仕事がノッてきた頃にまた子育てモードになるのが
めんどくさいのもあったりしますが。
職場を追われるとか、よほど険悪になるのでなければ
自然にまかせて希望の年齢差ねらってもいいのでは?
569名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 17:29:17 ID:c1OHOceH
564さんの例もあるし、年が近くても結局遊びや作ったもの壊されたり邪魔されたりはするんだよね
どちらにしても、上の子だというだけで、意味もわからず我慢させられる。
兄弟が多いとごちゃごちゃするけど、
2人だと、下は同じような目にはあわないのに、上の子だけ我慢ばっかりみたいになるのがかわいそう

兄弟で遊ぶと言っても、中学生にもなれば遊ばない。
近所に10歳差姉妹いるけど、中学生でも姉の義務は果たすけどかわいがりませんよオーラがすごい出てる
一方で、妹の友達それぞれには大人気で、ずーっと話聞いてもらってる子もいる
うちの子も、その妹より2つ下だけどかわいがってくれて、姉さんになついている。
本当は自分(親)の都合なんだけど、やっぱり2人目もほしいな。
570564:2010/03/07(日) 18:12:17 ID:lR43RycK
>>556 >>560 さんへ
>>561さんと >>562  さんに同意します

しつけは1、2歳の時が勝負だと思います。うちは1歳の時妊娠2歳の時出産となり、
当時は双方の実家共遠方で一時保育も近くに無かったので、
上の子達に我慢をさせて子育てせざるを得ませんでした。
 
上の2人は1歳半過ぎた頃から聞き分けが良くなり、その後の子育ては楽になりました。

下の子は、つい甘やかしてしまい、2歳近くなっても聞き分けがなくわがままで、
ちっとも楽になっていかないことにある日気づき、
わけのわからないワガママは受け入れないように、夫にも話し協力してもらいました。
それから約1年、もうすぐ3歳。
ようやくこちらの言うことを聞く時も出てきて、楽になる兆しが出て来ました。

ちなみに妹の長子は、妹が産後2ヶ月から週2、3回のバイトを始め、
最初は旦那さんや当時近くに住んでいた旦那親に預け、
0歳5ヶ月の時実実家近くに転居して、その後は実親に預けていました。

その子が2歳くらいから、明らかにワガママになっているのが分かり、
私両親や妹に指摘したのですが、両親は、こんな小さい子に言っても分からない、
おまえは厳しすぎだと逆に怒り、妹はワガママな息子の要求に優しく答えてあげる母、
という役割を楽しんでいて、変えるつもりはありませんでした。
そして現在に至ります。

子供のしつけに関してのスレではないので、あまり詳しく書くのもスレ違いになりますが、
参考になれば幸いです。

パルシステムでニューマザリングシステムの本を手に入れて読みましたら、
私の考え方とほぼ同じでした。一般の書店では売られていないようです。
571名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 22:39:19 ID:YNQnYNtI
姉に子供が出来たって聞くと子供が出来た喜びの瞬間、生んだときの大変さと幸福を思い出して欲しくなってしまう。
もうすぐ2歳でイヤイヤ期だけど、言葉や頂きますやゴミ箱にごみ捨てるなどを少しずつ覚えてきて可愛い。
成長ひとつひとつが愛しい。
今の子産まれるまで二回中期流産していてもう一回挑戦してみるか迷う。
もう一回駄目だったらもう終わりだろうな。
体もボロボロになってきてるし・・・・。
まあ、二人目作るとしても子供が自分の事がある程度できるようになってからじゃないと難しいな。
今の子も、入退院繰り返していたし。
タイミングに悩む。
572名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 08:51:57 ID:8cef4pEo
私もフルタイム勤務。
今子供は10ヶ月で5月から復帰。
私の年齢もあり、やっぱり復帰してすぐに妊娠は…
っていうのにも悩むけど…

なによりも子供が可愛くて可愛くて。
次に生まれてきた子を可愛がれるのかなーとか、
この子に我慢をさせるのは可哀相とかごちゃごちゃ
考えてしまうorz
573名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 11:00:20 ID:qx0dNe94
そっか。そういう考え方もあるのか。
私は逆に今の子が可愛くて仕方がないから、もう1人欲しい。
出来れば5人ぐらい欲しいんだけどw
我慢させるとかは考えなかったなあ。
兄弟出来たら楽しいだろうなぐらいに思ってた。
574名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 11:07:37 ID:Lrw/X3LH
5人くらいいたら、それは楽しそう
それぐらいだと、我慢もゆずりあいもお互い様な感じでいいと思う
個性も出るし親の目も分散するし。

今は親の気持ちもわかるけど、親の容量超えて年の近い2人無理に育てたら上の子だけ我慢になると思う
下だけ監視されなくて甘やかされて、上は下に観察されて、面倒な事だけ上にやらせて
小学生になっても同じ立場の子同士で文句言ってたくらい。
理想は3人以上だけど、たぶん現実は多くて2人になりそうなので、そろそろ2人目ほしいと思っている
575名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 11:48:38 ID:SV7cB9Iz
逆に下の子が我慢することも多いけどね。
年が近いと上の子がジャイアン状態になるケースも多い。
下の方が我慢強く逞しい子になる気がする。
年が離れていたら逆になるんじゃないかな。
576名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 12:19:30 ID:KvBnRU42
私は兄と年子だけれど
物質的な問題で我慢ばかりだった。
兄のお古の自転車、兄のお古の裁縫道具。
どれも、そんなに古くないからと兄のを使わされてて
すごく嫌だった。

我が子は7才差だけど、
さすがに上の子のお古はもうないから
物質的な我慢はさせなくて済んでると思ってる。

年が離れてるから上の子が我慢してると思う。
下の子がもうすぐ3才になるから
手もかからなくなり、
ここ半年ほど、上の子にも前のように構ってあげられるようになった。
上の子が女の子だからか、話せばある程度は理解してくれてそう。

下の子がジャイアン状態になってるから
これからは娘と協力して、ジャイアン制御対策です。
577名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 13:13:18 ID:qx0dNe94
5人は理想だけど現実は2人で終わりかな…。
これならいい!って確実な年齢差なんてないんだね。当たり前だけど。
そう考えると、歳が歳なのでさっさと次作るべきか。

私は男女男の3人兄弟の真ん中で、下とは7歳離れている。
3人もいると順位が明確で、今でもそう。
兄は偉そう。親と同じような人生を歩んでいる。
弟は上2人を見ているから、無難で確実な感じ。
ジャイアンではないかな。いつまでもチビ扱いされているところがある。
私は異端児。
578名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 17:56:51 ID:8cef4pEo
572です。

よくよく考えてみたんだけど、
うちは4歳違いの弟がいて、みんな弟ばかりに掛かり切りになって、
弟はまさにジャイアン状態。

私の中で、愛情は今の子に注いでいる分を1とすると、
次の子に与える分はその1/2になる…という考えなんだな〜と。

子に対する愛情は+αで増えて行くものなの?

自分は親の様にはなりたくないと思ってても、
してもらったこともないのに実践できるのか
すごく不安です。
579名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 21:55:50 ID:B5ib6UAt
一人目はビデオ、写真の枚数が全然違う。
二人目は激減。
580名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 01:25:07 ID:QKAOEQZl
ちょっとジャイアン(本家)が気の毒になってきたw

581名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 07:18:06 ID:5iTB985C
>>576
7年で、もうありませんか。
夫の一族が、576さんのような人だったらよかったのに。以下はお下がりについての愚痴。

ウチの子が産まれたら、11歳差選択一人っ子のベビー服(性別違う)
コンビラック、古く変色した子供用百科事典セット、ピアニカ、三輪車、
こぐとカラカラと音がしチェーンがすぐに外れる自転車
コトメのハーモニカ(30年もの?コトメ子ももう使わない)
次々と出てきます。

夫も
「姉貴のマタニティパジャマ未だあるかな?
「ベビーベッド姉貴の家に未だあるかな?」
とつぶやき、お下がりに抵抗が無いです。

夫方のイトコ(会っても誰だかわからない)も子供は選択一人っ子で
もう使わない物をくれ、状態のいいものならいいのですが、
細かい部品を紛失していて遊べないオモチャや、
壊れているオモチャも、おそらく全て「不用品」として実家に運び、実家同士の
やり取りで、祖父母はよく分からないまま貰ってくるらしく、
オモチャだ、と一瞬喜んでも結局遊べないので子供が怒ってしまいます。
 
うちでは、もう使わないものを他の人にあげる時は、要るかどうか聞いてからにしています。
愚痴失礼しました。
582名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 23:11:44 ID:ghEPPA3f
チラシに書きなよ
583名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 07:54:15 ID:fpl04Unn
ジャイアン(本家)は妹にはやさしいよw
家で我慢してるのはジャイアンのほう
(母ちゃんにはビクビク、妹にはよきお兄ちゃん)
そのストレスを先生や親がいない放課後
気の弱い同級生に八つ当たり
584名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 12:38:05 ID:bZTO20uW
江戸時代は子供にお金かからなかった。
衣食住が全て今とは比べ物にならない。

今は、洋服だってみんな高いもの着せてるし、
習い事だって複数通わせないといけないし、
携帯電話やらお小遣いやら、本当にお金かかるのよ。
昔みたいに貧乏でもみっともなくない時代とは違うのよ。
585名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 13:03:43 ID:uUw4AxfV
でも今は、自分が子供だった頃と違って
西松屋はあるし医療費0だし子供手当もあるし
けっこう育てやすい環境だと思う。
さて、来月後半から2年ぶりに子づくりしよう。
できるかなぁ。受精するかよりも行為自体w
586名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 13:31:17 ID:bZTO20uW
>>585
西松屋と、医療費0だけで十分な人には
二人三人産めるでしょうね。
587名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 15:01:55 ID:EUgnTOJs
医療費も地域によるよね。うちは満3才になったら大人と同じだ。
今は月額の上限が200円。これだけでも助かるけど、集団保育に
入ってからが病気が増えるのに…と先輩お母さん方は言ってる。
子ども手当は…今でも潰れろと思っている。貧乏だけど。
588名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 15:58:46 ID:iZq9NsLq
>>584
時代のじゃなくて、旦那の甲斐性なしとあなたの世帯収入に合わない
自意識過剰が問題。
2人だけなのにちゃんと服着せて習い事させてお小遣いもあげられないなんて
どんだけ貧乏なのwww
貧乏人は貧乏人らしく西松屋で洋服でも買って、習い事は「うちは貧乏だからあげられない」
って言いなよ。
589名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 16:06:03 ID:uUw4AxfV
そうか。うちの方は15歳までタダだ。
そのうちに高校の学費もタダになるんでしょ?

不景気だけど、良い大学に入れれば就職できるという神話も崩れたし
習い事や塾にお金かける必要無いと心から思える今こそが
自分にとって産み時、育て時。
ベビーグッズも安くていいもの多いし、本当に便利な世の中だなー
590名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 16:21:10 ID:wKaGHosf
>>589
ねえ、子ども手当も高校無償化も本気で歓迎してるの?
バカなの?
591名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 17:17:01 ID:f2Rn6cJw
>>589
いい大学に入れさえすればいい神話が崩れたんじゃなくて、
それ「だけ」じゃ駄目な時代でしょ。
余計子供に手もお金もかかるようになってるよ。
592名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 00:00:44 ID:IoORebAJ
こんなとこにも工作員wて感じだわ
593名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 00:32:31 ID:FAVsaTRJ
子供に手をかけて大切に育てるのと、お金をかけるのは違うよ。
塾に行かなくても、親がちゃんと教えてあげられる頭持ってればいいし、
スポーツだってお金のかからないチームに入れてお父さんも一緒にやればいいし、
洋服だっておさがりや手作りやバザーを利用して、ちゃんと清潔に保ってあげればいいし。
594名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 05:55:53 ID:Dgib6F1t
団塊ジュニアが親の世代になった現在では、それは無理でしょう。
だって、自分たちは新品のブランド服着て、習い事は平均3つ以上やってたんだから。
ひいおばあちゃん世代の方も出入りしてるの?このスレ。

595名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 11:36:40 ID:3qBz3cLT
>>594
昭和50年代生まれだが、塾も習い事も一切やらずに成長した…
それでも現役大卒だけどさ。
服もブランドなんて着たことないやorz

まあ確かに実家が貧乏だったのは認めるw

それはおいといて。
自分がそんなだったので、子どもの教育にどこまでお金と時間をかけるか未知数で悩んでいる。
ダンナは塾も予備校も行ってて、それでも自分よりかなり格下の大学浪人だったからさ。
>>593の「手をかける」と「お金をかける」が違うという意見には全面同意。

自分のように教育費のあまりかからない家計にやさしい子なら、もう1人いける。
でも、こればっかりはある程度育たないとわからないからなー。ナヤム
596名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 12:03:15 ID:gPMjhQoE
>>595
夫婦で受けた教育が違うとどこまで金をかけるか迷うね
うちも主人はH2Oの土地でで私立中高一貫→国立大
私は比較的公立のましな地域で公立中高→国立大

主人は中学から私立と譲らない
私は住む場所を選んで公立中でいいじゃんという立場
公立中ならもうひとりいけるけどどうするかなー
597名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 13:09:56 ID:978NDaTa
歳が近い姉弟の兄弟喧嘩ってえぐいよ。
体格的には子供のうちはお姉ちゃんが勝るんだけど
弟側には加減が無いからお姉ちゃんが泣かされてる。
上下逆転してる感じとか教育に悪い気がしてる。
一応「女の子に手は出すな」と言ってるのだけれど・・・
ちなみに
うちも姉弟だったけど弟4歳下だからあんまり暴力で
仕掛けられることは無かったし、(あったのかも知れんけど払い飛ばせて覚えてない程度)
大人になった今でもおそらく歳が近い弟よりかわいい感じがする。

産み分けするのなら、年子の姉弟は避けるべきだと思った。
598名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 13:46:54 ID:biPpFxXI
年子の姉弟って一人っ子×2みたいなもんだからなw
経験者より。
599名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 14:04:24 ID:cZOCdPto
ぼんやりと2人目欲しいなと考える。
でも乳児が苦手なんだよな〜。無表情で見つめてきたり、ぐてんぐてんに体が柔らかかったり
あと新生児独特の泣き声が怖くてしょうがない。またあれを体験するのには勇気がいる・・・。
産まれて次の日には1歳になってないかなぁ。
600名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 19:27:38 ID:ZUNG+ceb
>>599
えっっ???
私は逆だなぁ。ずっと0歳児でいて欲しい。

昨夜、あんなに欲しかった男の子だったのに
ばんって頬を殴られたら
泣くほどに痛かった@2歳児・・・。
初めて、男の子なんていらないっ!!!って思った。

>>597
まさにそう。
下の子は手加減を知らないもんね。
うちは上は7つ離れた女の子だけど、
離れすぎて、手加減してるから力では弟に負けてるかな。
4歳くらいが丁度いいのかも。
601名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 21:19:37 ID:1VH9j2Yz
自分もまた乳児世話するのめんどくさ…と思ってたけど、産まれてみたら
赤ちゃんかわいすぎる。
1人目よりがっつり飲んでよく寝てくれるからそう思えるのかもしれないけど。
ただ夜中起こされて授乳は慣れるまでキツイ。
602597:2010/03/13(土) 11:52:51 ID:2qL0W6mR
>>600
あの後気になって弟に聞いたら、私と殴り合いの喧嘩になったことあったみたい。
弟が小4か小5の頃、私は既に中学生で多分成人の体で体力もピーク。
弟は男の子だし負けるわけが無いと思ってたらしいけど、結果的には私が
馬乗りになって近くにあった弟のランドセルを振り上げて何回も叩き付けて
きたらしい。そう言われて光景はおぼろげに思い出したけど、姉として手加減
してたと信じたい。その頃の弟は同級生の女の子を意識しだした感じもあり
とにかく悪ふざけが酷かったように記憶しています。

こういうことに限らず、あまり歳が近い異性の兄弟って難しい気がする。
というか子育てという立場で実感してます。歳近いなら同性の方が子供に
とってもいいのかなぁ・・・
603597:2010/03/13(土) 11:56:35 ID:2qL0W6mR
ややこしい書き方になっちゃった。

私は歳が離れてたので異性(弟)でもそんなに気にならなかったなぁってことですよ。
もちろん別に妹が欲しいと思ってはいましたが、「何で弟なんだよ!」とは思わなかった。
604名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 23:13:44 ID:rPOk2ScU
>>602
>馬乗りになって近くにあった弟のランドセルを振り上げて何回も叩き付けて
想像してなんかワロタw

605名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 12:29:51 ID:gqXVktew
子供手当てが出ても扶養控除無くなるから
結果収入が少なくなるのを恐れて2人目は
まだ先にしようと言う旦那。

今までのままで十分だったのに…。撤廃にならないかなぁ。
606名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 10:29:41 ID:id6BNRRi
とにもかくにも
幼児を抱えた母に雇用の機会が少な過ぎる。
もちろん、子供と離れて働くのなんて本音では真っ平ゴメンだけどね。

最低限旦那が専業に理解が無いと二人目は難しい気がするがどうか?

うちは私が社会復帰するまで子作りは絶対しない宣言。
607名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:11:06 ID:IcveQnLV
>>606
私は子供が一人の時は、家でフリーの仕事をしていたけど
二人になったら、家事がおろそかになってしまうから
仕事を断りました。

下の子が手を離れたら、また復帰したいけど
その時にニーズがあるかどうかが心配。

夫は私は専業主婦で良いと言ってくれるけど
私としては、社会と繋がっていられる仕事をしていたいと思う。
でも、子供が二人になると家事育児と仕事をこなせる力が
私にはなかった・・・。
608名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 12:38:44 ID:r06BCxk4
>>607
旦那が「何が何でも働いて」タイプなら二人目は諦めたってこと?
609名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 07:56:47 ID:IGAZVXui
2人目欲しいんだけど、フルタイム共働きでクタクタで、子供を寝かしつけると一緒に寝ちゃって朝までコース。
夫も同様で、全然子作りできない…
月に1-2回がいいところだけど、うまくタイミング取れないし。
そんなこんなでもうタイムリミットかも。
悲しい…

610名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 11:00:56 ID:68gxvhEx
旦那さんが「奥さんはできれば専業で」って考えだとかなり壁は低くなるよね。
そうじゃなければやっぱり二人目は・・・
611名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 11:27:30 ID:KM4hJSaZ
二人目どころかまだお腹に一人目がいる。
先日義母と一緒にベビー服を買いに行ったらお母様がぽろっと
「二人は産まないとね〜」
…あなたの息子は一人っ子でいいとか言ってるんですが・・・?

経済的にも二人だとどうだろうと思うところもあるし、一人目の妊娠で
ひぃひぃ言ってるのにもう二人目とか…義母より義父の方がデリカシー
なく言ってきそうで今後が怖い。
悪気がないだけに余計たちが悪いし・・・。

でもホントは二人ぐらいは欲しいのだけど、二人目は丸高になるだろうし
悩む・・・パートでも行きたいけど、保育園も待機児童激戦区みたいだし
難しそう・・・。
612名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 12:24:59 ID:YlvKNWTK
そんな心配は1人目無事に産んで育ててみてからにしてね。
というか、そんなウトメマジでウザー
出産は命がけだっていうのにね。
613607:2010/03/19(金) 12:28:22 ID:cCB5S7N0
>>608
うちは主人は専業主婦を希望してたけど
私は働かせてと頼んでました。

「何が何でも働いて」タイプだったら、結婚してなかったと思う。

家計のために働くのと
自分が好きで働くのとでは違うと思うから。

でも、理由はなんであれ、
私は仕事と2人の子育てを両立出来なかったから
ひとりっ子の母のほうが合っていたのかなぁと思ってしまいます。
下の子が小学校に上がると、また仕事が出来るかなぁと期待していますが
その頃、私に仕事がくるかどうか、不安ですね。
614名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 11:35:29 ID:VyTSMDYT
結婚10年でやっと出来たので
トメは喜ぶばかりで次の子なんて言わないw

次は出来ればラッキーで、1人でも2人でもいい感じだな。
お気楽です。
615名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 18:00:03 ID:ATT+M+GN
子供が1歳の時は、2人目いつが良いかな〜なんて考えてたけど
ここ数ヶ月、イヤイヤでイライラする毎日。

イヤイヤ始まる前に妊娠していれば、後戻りできないしやるっきゃない!
で何とかしただろうけど、イヤイヤ治まった頃に妊娠したいと思えるのかな…。
2人目産んだとして、もう一度このイライラを味わうのかと思うと気が重い。
616名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 19:14:04 ID:FDFP2R69
自分はイヤイヤ落ち着いてから初めて2人目考えられたな。
それまでは全然考えられなかった。
イヤイヤ前に妊娠しちゃったら仕方ないんだろうけど、それはそれで
相当キツイだろうな…
617名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 22:29:19 ID:r9mcEx2B
2人目計画を実行するもしないも色々理由があってのことで
家計のこと、自分の体調とか年齢、ダンナとの営みとか、1人じゃかわいそうかとか。
自分の場合、歯止めをかけているのは家計のこと。
だから、友達の間でも2人以上いる子ばっかりで、自分のところだけ1人じゃ
だから家計が苦しいので1人しか無理。と言っているようで2人は子供がいるのが普通と
思い込んでた自分がいる。なんか負けてるみたいな・・。

だめだなそんなことで子供利用しちゃ。
618名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 02:02:03 ID:fszcbAro
2006年の出生動向基本調査によると
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou13/doukou13.pdf
2人以上子供がいる夫婦の割合は全体の82.7%
子供1人の夫婦は11.7%
1人も子供のいない夫婦は5.6%

100人子供を集めると、少なくとも一人は兄弟を持つ子供は約95人、一人っ子は約5人となる。
619名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 09:18:31 ID:SN89DeYZ
ん?
兄弟が82人で一人っ子は11人ってことじゃないのか?
小梨が%だろ?
620名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 09:55:10 ID:fDsflXlT
>>619が頭弱いのは分かった。
621名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 10:05:44 ID:VpHvKWrq
児童館で会う人で2〜3歳の子を持つ人でも、
まだ2人目いない人が多いよ。

それか下の子いる人は児童館に来ないだけ?

622名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 00:17:41 ID:Um/q0RQK
下の子がいるとお出掛けしづらくて来ないのかもね。
ヤマハに子を通わせてた頃(2〜3歳)、一人っ子の子が多くて、今時は一人っ子多いなと思ったけど、
幼稚園に入ったら兄弟のいる子が結構いたよ。
623名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 02:19:16 ID:cp57vRK6
私の周りは二人目もほしい!という人と、すでに二人、三人いたりする人ばかり。
このまま一人かなーって人は誰もいない…。
はー欲しい…
624名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 10:57:10 ID:9fK7KIpR
幼稚園のクラスで1人っ子はうちだけだ。
625名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 11:10:22 ID:Ammwnlb9
幼稚園ママって、そもそもまとめて何人か産みたいからこそ、
子供小さいうちは専業主婦って人が多いよね。
626名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 12:09:54 ID:Um/q0RQK
下の子がいて上の子が幼稚園児や小学生だと、上の子がいないうちに家事や買い物をしたいし、
上の子が帰ってきたら2人で家で遊ぶのでなんとかなったり、
小学生と乳幼児の組み合わせで児童館に行くと、場所や時間が分けられていて使いにくいのかも
(うちの自治体は分けてある)
627名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 11:37:06 ID:nN571+ce
旦那が二人目要らないって言ってるんだよなぁ。
何か上の子が不憫なんだ。

統計的にも非常に少ない、とこのスレ見せたんだけど
「お前が働くのが条件なら考えてもいい。」と言われた。

子作りする気が95%ほど失せた。
628名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 15:38:03 ID:2ef3lyqR
働くのはイヤなんだw
629名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 11:58:10 ID:T1jRljdU
>>628
・・・いや・・・そういう問題じゃなくて。
なんて言ったらいいか分からない。上手く説明できない。
何か切ない。
630名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 12:06:49 ID:+devsGfG
>>628
私は子供がいて働くのはイヤなタイプ。
子供を人に預けて働くのなんて考えられない。
子供を持ったからには、育児という仕事をきっちりこなしたい。

私の母が仕事を持ってた人で
小さい頃、母がいなくて寂しかったけど、
寂しい、って言ってはいけないと思い、ずっと我慢してた記憶から
小学校の間くらいまでは出来るだけ一緒にいてあげたいなと思ってます。

631名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 12:11:43 ID:NV9ooFRg
>>629
わかるよ。
条件て…ハァ?ってことでしょ?
働くのが嫌なんじゃなくてね。

うちも私が働かないと二人目なんか無理。
でも629とは逆で、旦那は育児にしばらくは専念して二人がっつり育ててから働けば?って言う。
ありがたいのかもしれないけど、それじゃやってけないでしょう!と思う。
貯金できないのなんて恐怖すぎる。
632名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 13:01:03 ID:T1jRljdU
>>631
ありがとうございます。
そうなんですよね。
それとその条件自体も「あっこの人子供を一人にしておくことが
平気な人だったんだ。」と再確認した。勿論一人目は居るけど
たいして歳が離れてないお姉ちゃんでは母親の代わりは無理でしょ・・って。
あっそうか・・・この人にとってはその程度の存在だったんだねとか。
633名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 14:30:05 ID:5OFuS02N
子供が大きくなったら働くよ。
学費とか心配だしね。

とか言って、大きくなっても働く気もしなかったら
なかったことにするw
634名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 16:36:36 ID:+4Gqo+oV
保育園に預けて働くこと自体が悪いこととは思わないけど、
産んですぐ仕事探しても見つかるのかなとか思う。
ずっと働いてる職場なら、子供が熱出したときとかある程度理解してもらえるかもしれないけど、
新人が早退とか何様って感じだし。
働いてすぐ子作りってのも迷惑な話だし。そもそも保育園が一年待ち。私立は高いよね。
ささっと二人産んで小学生になったくらいで働きたかった。
年が離れちゃうと、年齢も上がるし再就職がどんどん厳しくなる。
635名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 14:38:48 ID:f6Ba1T76
>>609
あなたは私か!

やることやらないからできなくて、ついに来月で娘は5歳。
健康には何ら問題ないと思うけど、とりあえず排卵日がいつ頃なのか知りたいと、
先日ついに病院デビューした。

今まで生理から14日ごろと見て行動していたけど、
診察の日(13日目)にはすでに排卵後と聞きガックリ。避妊同然だったのか。

保育園に入れることを考えて、7月くらいからタイミング見極めて
がんばるつもり。
もし仮にそれでできない原因が発見されたり、自然にまかせてやっぱりできなければ
1人っ子でもしょうがないと割り切ろうと思う。
636名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 14:47:24 ID:vODrK3b9
私はとりあえず婦人体温計買って基礎体温つけはじめた。
それ以前に旦那にやる気ないから意味ないけどorz
637名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 15:07:07 ID:f6Ba1T76
基礎体温、測っている所を子供に見られるとちょっと面倒くさいと思ってしまう。
(なんで口で測ってるのか、熱があるのか等、あれこれ突っ込まれる為)
関係ないけど、生理なのに自分が一緒に入浴しなければならないときも
あれこれ突っ込まれると面倒なので気づかれないように気を使う。
みんなどうしているんだろう。
638名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 13:21:27 ID:KSrlndsR
>>637

スレチだけど、
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wom/1236620932/
↑これとかどう?
自分1周期使ってみたけど、
タンポンみたいに紐が出ないしなかなか快適。
出し入れにはちょっと慣れが必要だけど。
639名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 10:41:40 ID:IjG2641x
>>638
ありがとう。637です。
あー、何となく噂には聞いたことがあったけどちょっと興味ある。
かぶれるのが嫌で布ナプに替えてから1年くらい
(これも使用済みがみつかるとあれこれ突っ込まれるが)で、
お風呂用に仕方なくタンポン使用してた。これ併用したらゴミゼロだね。
640名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 15:16:10 ID:H7/SotkL
二人目ほしいなあと思い早半年。
タイミングをとってもうまく行かず、
生理不順でもあるのでそろそろ病院に行こうと思ってます。

昨日お隣りさんが二人目妊娠中と聞き、
羨ましくて気持ちがざわつく。。
焦りは禁物とわかってるんだけどね。
吐き出しでゴメン。
641名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 08:31:43 ID:cdGtRqiy
保守
642名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 16:21:12 ID:+ZGcXcu8
母から、うちの会社で働けば?何年か働けば社員になれるよ、と言われた。

母は事務の社員なんだけど、私も会社の人とは顔見知りでたまに息子を見せに行ったり、アットホームな感じの会社。

子供優先で休めるし、私は中卒で資格も無いけど、他の事務社員で中卒資格無しの人がいて簿記などは母が教えているから問題ないみたい。

しかし働くとなると保育園申し込みして待機、仕事は決まってても保育園入るまで時間かかるかな…。

2人目のタイミングも悩んでいる。
息子2歳だけど、4歳差で生めば幼稚園や入学卒業が重ならないら楽かなと思ったり。

今は実家から電車で一時間かかる所に住んでいて、息子が幼稚園入るまでに実家の近くに引っ越す予定だったけど
社員になれるような学歴も資格もないから、パートでも雇ってくれるならありがたい。早いうちから働いた方が貯金できるし…。

無排卵の生理不順で軽い不妊治療も必要だけど、予定より1年早く産みたいかも…。

何だかスレ違いな話ごめん。
643名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 18:11:12 ID:kDXiXHXt
test
644名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 18:15:53 ID:kDXiXHXt
お仕事は、いい話だと思うよ。もう4月だから保育園がいつ空くかが問題だが。
645名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 21:56:37 ID:xeLJ/hdY
Test
646名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 22:10:54 ID:yuLEzMoa
中卒でも簿記できるの?
多少数学的(算数)な知識も必要だよ。
あまりあまく見ない方がいいと思うけど。
647名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 09:38:16 ID:S2K/rOzL
>>646
高校の商業科行ったら、1年の1学期から取る資格なんだから、
3級程度から順番に教えられれば、中卒でも楽勝だよ、簿記なんて。
648名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 09:47:40 ID:h7xrJC78
んだね。
主婦になってから、専門学校で簿記7日コースで3級とったよ。
649名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 10:32:37 ID:q1SK/sQw
共働きだから仕事の事情とかもあって、
2人目はまだまだ先って決めてるけど(今2歳)、
友達に、
「前から言おうと思ってたんだけど、
 もうかわいそうだから、早くお姉ちゃんにしてあげなよ!」
って言われた。
は?は?
かわいそうって何?

こういうの人にとやかく言われる問題じゃないし。
そういう人は小梨に子供は早い方がいいよって言っちゃうタイプなんだろうな〜
650名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 10:54:55 ID:O8q2nO1v
世間ってそんなもんだよ。
子どもがいる、兄弟いるのが多数派。
651名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 15:30:43 ID:++dxO4hP
>>649

そんな友達いらないわ。
652名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 15:52:40 ID:PZBliFMx
>>650
出生率が下がってるんだからって思うけど
確かデータであるんだよね。一人っ子は少ない。

だからかわいそうと結論付けるつもりはないけど。
653名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 17:30:01 ID:PGgJJ5RG
一人っ子少ないよね。三人産んでる友達も多いし、幼稚園にも全然いない…。
654名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 18:56:00 ID:AXKja0P4
確かに幼稚園は一人っ子少ない
保育園や小学校にいけばけっこういる
高学年になると離婚再婚率も高いから
兄弟いても血縁関係がない連れ子同士や
離れ離れで一緒に住んでないとかいろいろ
655名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 20:47:52 ID:suKgA9tL
うち保育園だけどは一人っ子多いよ。同じクラスじゃ三分の一くらい。
皆働いてるから仕事の事もあってか、一人っ子選択するお母さんいる。
656名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:27:12 ID:9WyyGhty
保育園は働いている人が多いから育休や会社での立場を考えて
3,4年あけて産むから一人っ子みたいに見えるのかもね。

幼稚園はそういうのを考えなくていいから1,2年で産む人が多いのかも。
という私は幼稚園年少の一人っ子。

もともとは子が幼稚園に入ってから、二人目を考えようと思ってたのに
子に心配なことがあるので二人目の話は立ち消えに・・・。
657649:2010/04/13(火) 09:54:34 ID:nsKkh9rK
>>651
だよね。
私もそう思って、
一人目妊娠する前ずっと不妊治療してたことや、
仕事の事情のこと、
二人目も帝王切開になるからそのリスクのこと、
そういう事情があることもあるから、
かわいそうなんて言わないでお願いって、
釘さしておいたよ。
658名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 22:15:08 ID:sMpUQTto
>>657
人にはいろんな事情があるから
かわいそうなんて人にいうなんて大きなお世話なんだろうけど
うちも散々言われて、ほっといてとおもっていたが、
うちの子も年長になって、みんな兄弟ができてきて
家に帰っても兄弟同士で遊んでいるときいたのか
「家つまんない、一人ぼっちだもん。。。。」としょんぼりして
言われたのが
どんな人に二人目産めといわれるよりも
心に響いたよ。で、二人目挑戦中だけど、欲しいと思った時には
できないもので・・・トホホです。ごめんよ娘
659名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 22:28:15 ID:Tdmnx5i0
今月から保育園に1歳児を入れたんだけど、
まわりみんな一人っ子なのかと思っていたら、
小学校の兄弟がいる人が大多数だった。
660名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 01:14:45 ID:RVLACMsF
30代後半で3歳の子がいて、一人っ子なのかと思ったら、上の子高校生だった
それくらい久しぶりな育児だとまた楽しそう
661名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 09:36:26 ID:kZDJLa1c
>>658を読んだらすごく考えさせられたわ。
そんなの言われたら、仕事の事情うんぬん関係なく、
落ち込むな…
まだ子が小さいから、
2人め今産んでも赤ちゃん返りさせる、寂しい思いさせるって思ってたけど、
確かに私も幼少時代〜中学まで妹といっつも一緒に遊んでたわ。

来年か再来年って思ってるけど、確かに本当にできるかも怪しい。
だったら今からがんばっておいたほうがいいのかな?
でも、職を失ったら住宅ローン払えないし( ´・ω・`)
年収1500万の旦那を持ち、立て続けに3人目を妊娠中の義姉がまぶしいww
662名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 09:40:22 ID:oshIlMaE
経済的に無理があるから息子はひとりっ子確定と腹に決めつつ、
このまえちょうど排卵日付近に中田氏。
そこからもう、この子宮の痛みも吐き気も、きっとデキたに違いない!と一気に脳内お花畑。
結果、1日遅れでセーリ来た。想像妊娠乙。
やっぱり欲しいなー。でも改めて、2人目育休明けは仕事に復帰できなさそうだなと悟った。

子連れのときに話し掛けてくる人って、なんで「ひとり?」って聞くんだろう。
「ひとり?…ならラクでしょう!」とも、「やっぱり女の子欲しいでしょう」とも言われた。
「母乳?」と同じで、聞いてるほうは深い意味もなく単なる間つなぎなんだろうけど。
663名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 10:04:12 ID:umRQj/tK
今余裕を持って子育てできているのも、お金をふんだんに子供に使えるのも
一人だからできることであって、もう一人いたら途端にセコケチママになりそうだ。。。
664名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 10:11:34 ID:kZDJLa1c
>>662
確かにあれってなんで聞いてくるのかな?
だったら何?と思ってしまう私は冷たいのか…
私の中で「ひとり?」って聞いてくる人の子供の数はひとりじゃないんだよね。
665名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 10:33:13 ID:Rrf5ibgZ
周りで二人目以降居る人は幼稚園が多い。

逆にうちのが通っている保育園には一人っ子が意外と多い。

やっぱ何回も育休→復帰を繰り返すのは難しいんだろうなぁって実感する。
私が仕事辞めても何の問題もない家計なら迷わず二人目にチャレンジ
するんだけどなぁ。金持ちの年上をふって、好きだった男を選んだ自分を恨む。
666名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 11:11:44 ID:kZDJLa1c
あと、市町村によって違うのかもしれないけど、
うちのところは、
保育園部に通ってる子がいて、妊娠して育休取ったら強制的に保育園に通ってる上の子は退園。
仲良くなった同じクラス(2歳)の子が退園って聞いて、
どうしたのか聞いたら、ママさんが嘆いてた。
休園でしょ?って聞いたら、退園でまた育休終わる時に待機児童として待たないといけないらしい。
まぁ他の待機児童を考えたら休園でいられる訳がないのは理論上わかるんだけど、
働くママにとったら、難しい環境だよね、今って…
667名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 12:44:02 ID:oshIlMaE
待機児童が多いところはそうだよね。
でもそんな地域は幼稚園だって途中入園は厳しいのに、どうしろと?って感じ。
かと思えばうちの園には6人目を産んだお母さんもいる。2年に1回のペース。
自営かな…。
668名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:02:39 ID:ICsEFlCd
仲のいい、子供3人いるママがよく
「兄弟がいれば子供同士で遊んでるから楽だよ!」って言うんだけど
(私だけに言うのではなくて周りにもそう言っている)
確かに兄弟で遊んではいるけど、ケンカもすごくて、家は大騒ぎ。
最近そのママはストレスで体調不良ぎみだってため息ついてる。
ウソを言うような人じゃないんで、
兄弟いると楽なの?大変なの?どっちなんだ、と気になる。
669名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:20:03 ID:Yv8sChIC
そりゃ嘘ではなく、どちらも真実でしょ。

まだ小梨の人が
子育ては楽しいの?大変なの?どっちなんだ、と気になるのと同じだ。
670名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 14:09:30 ID:ZLC6fwO7
>>668
子供が二歳になって、0歳児のときよりは自分で出来ることが増えてきて楽になった!
でも、イヤイヤ期でしょっちゅうかんしゃく起こして大変!とか、自分でも経験ない?
いいことか悪いことかどちらかだけってのはないだけだと思う。

うちは二歳二ヶ月差の兄弟だけど、大変なことより楽なことの方が多いかな。
上が眠い時に下の子かまうとやきもち焼いて大変だけど、
それ以外の時には上が下をかまってくれるので一人目の時よりも家事するのは楽。
上がいれば下はご機嫌だから、一人目の時みたいにおんぶして家事とかする必要ないし。
うちは下が寝返り打つようになった頃から一緒に遊ぶようになったんだけど
正直こんなに早く一緒に遊んでくれるようになるとおもってなかったのでありがたかった。
でも、年が近い分喧嘩もすごそうなので、あと半年もすれば大変の方が大きくなるかもw
671名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 14:27:14 ID:kZDJLa1c
>>670
なるほど!

私は3つ下に妹がいるけど、確かに小さい時からよく遊んだしケンカも多かったなぁ。
8歳上に兄、5歳上に姉がいる旦那は、
ケンカした記憶もあまりないそうな…
まぁ離れすぎではあるけど、4歳差くらいがいいな。
今私が29歳で子が2月で2歳になったってことは、
いつがんばればいいんだろ?計算が…w
672671:2010/04/14(水) 15:03:14 ID:kZDJLa1c
計算したら来年がんばればいいみたいだ。
でもやっと子が4歳や5歳で少し楽になってきたなという頃にまた乳児からって思うと、
もう早めに産んでいっぺんに大変な思いしちゃったほうが、
早く楽になれるかもとも思う。
でも仕事が〜で、>>661へ結局たどり着く。
悩む…
673名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 07:05:20 ID:2J0v59ur
職場で上司や先輩に
「二人目は?」「早く産んだ方がいいぞ」
と言われる私はどうしたら…
夫EDなんでムリですなんて言える訳ないし…
復帰した時から
どうせ近いうちにまた妊娠するんだろ?
といわんばかりの仕事しか回されない
責任なくて楽っちゃあ楽だけど
明らかに後輩になめられてるのが辛い
かといって
「もう子供は産みませんのでバリバリ働かせてください」
と言う覚悟もなく宙ぶらりんな日々…
674名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 10:21:05 ID:e4/t0gBV
3歳上の兄と2歳下の弟がいるんだけど小学校中学年くらいまでは
ケンカするとしょっちゅう母に泣き付いてたから大変だったろうな、と思う。

兄とは全く遊ばなかった。私はキャッチボールもできないし、
ドラクエもわからないから相手にされなかった。
大人になってやっと同じレベルで話せるようになった。

今妊娠すると息子とは3歳差。ちょっと焦ってる・・・。
生理不順なので婦人科行ったら急ぐなら不妊専門の方が良いと言われた。
だけどダンナはいつでも良いって感じでのほほんとしてる。
675名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 11:28:12 ID:cJR4PHMy
>>674
姉弟の組み合わせはあまり近いと喧嘩とかの時、姉がかわいそうかも。
676名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 11:42:35 ID:FABUllkF
>>675
わかる。
友人が2歳違いの姉弟だったけど、完全に立場逆転してた。
ケンカすると、力負けして大変だったみたい。

個人的には
姉弟なら、歳が離れているほうが仲がいいように思う。
自分もそうだったし。
姉の母性本能と、弟の甘え感情が上手く交差するんじゃないかと。

兄妹の場合は、どうなんだろう?
うちは男児だから、兄妹か兄弟の組み合わせにしかならないんだよな…。
自分の理想は兄弟なんだけど、こればっかりは産んでみないとw
677名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 23:07:24 ID:jyQoHaam
>>675
そうかな?
私は二歳一ヶ月差の姉弟だけど立場逆転してないよ。
むしろ弟を家来扱いしすぎて怒られてた
両親共働きで帰りも遅かったから保育園以外は一日中一緒で、小学校低学年までは喧嘩もたくさんしたけど仲良かったよ。
毎日公園行ったりゲームしたりマラソンの特訓して遊んでた。
弟まだ大学生だけど、今でも頻繁に2人で買い物行ったりする。
678名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 00:02:37 ID:WP3rz+zH
>>673
分かるわ。特に後半部分。

本格的に不妊治療始めたいんだが、そうしたらどうしたって
休む日増えちゃうもんね
長時間勤務が美徳みたいな職場だから、休み増えたら
ますます立場弱くなりそうでなんか治療に踏み切れないorz
679名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 00:33:45 ID:Vy0T0cu/
>>674だけど
うちは立場逆転してた。と言うか、同い年みたいな感じで、弟は私の事姉っぽくないと言ってる。

中学生になったあたりから、ケンカも負けた。
弟が兄と遊ぶようになってからはひとりでゲームばかりしてたよ…。

兄には相手にされず、弟には軽く見られて、ずっと妹が欲しかった。
子供も女の子希望だけど産まれてきたのは男児。
息子にとっては、弟の方が将来遊べたりして良いのかな…。
子供は2人と決めてるから男女ひとりずつなら片寄ることないけどさ。
680名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:01:56 ID:TY8BBpyE
私は上に7歳差の姉と6歳差の兄がいるんだけど、昔から全く相手にされなかった。
遊んだことはない。むしろ家で会う度に文句言われたり、言葉のいじめみたいなのがあって辛かった。
兄弟の良さが分からないしとりあえず今1人っ子。

だけどやっぱりもう1人欲しいなーという気持ちはずっとある。
お金のことがあるからなかなか勇気でないけど。
私メンヘラーだしな。ずっと悩んでるわ。
681名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 16:21:05 ID:1/SD/pSO
>>676
兄妹の場合はそれこそ本気でやりあったら洒落にならないし
他の組み合わせ以上に親もケアするような気がする。
「女の子に手を出すな」を生まれた時から刷り込んだり。
682名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 20:06:23 ID:rBRZ5Lno
テスト
683名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 06:25:40 ID:cYh7FsOe
今年39。今二歳児の男児で毎日疲れてる。無理して産むのは自爆行為だ。ひとりっこ確定。
684名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 06:31:51 ID:xzocmNh/
3人目とか…………
ざまぁだな
685名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 06:59:04 ID:uMYOlCQW
4歳差の兄妹餅ですが、ベストな間隔かなと思っています。
生まれた時から妹可愛い可愛いで面倒みまくりのいいお兄ちゃんです。
周囲にも、あんなに可愛いがったりする良いお兄ちゃん、なかなかいないよー?って言われて、そうなのかなって気付いた。
次も4歳差で作るつもり。
686名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 07:52:43 ID:jXx7+3tv
子育ては乳幼児期間だけじゃないからなぁ
10年後20年後も考えなきゃ
687名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 09:18:58 ID:ktm5GMpe
>>686
そうなんだよね
子供の教育費がかかる頃に親は何歳かとか考えてると、
あまり間隔をあけるわけにも行かないし…
688名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:52:33 ID:c/GjkHqH
子供の性格とか相性とかでも変わってくるよね。
私は4歳上の兄がいるけど、一応かわいがってはくれたみたいだけど
あまり遊ばなかったし今では疎遠。

結局産んで育ててみないとわからない気がするから、自分たちに都合の良いときを選べば良いのでは。
689名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 15:28:06 ID:3wvvupgq
本当にそう思う。
何歳差が子供にとって良いとか、仲良いだの悪いだのって
あまり関係ないよね。
子供同士の相性だと思う。
知り合いに兄、妹で7歳差いたけど大人になってもかなり仲良しだった。
>>680と逆のパターンなんだよね。

だから親の都合の良い時に作るのがベストだと思う。
そういう私はなかなか二人目ができないんだけど…。

690名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 19:29:52 ID:rukcJCus
うちは二歳差の姉弟だったけど、子供の頃はうるさいし乱暴でいると邪魔だったし
中学になる頃には口も聞かなくなってたわ。
そもそもオタとヤンキーで仲良くできる筈がないwww
今は離れて暮らしているので、たまに会えば普通の会話程度はするけど。

でも、そんな思いしてるのに自分も二歳差で子供生んだ。
転勤とか経済的な問題で今逃すと産めないかもって思ったから産んだんだけど
子供たちは今のところ仲良し。
ま、まだ二歳と0歳だもん、これから先はどうなるかわからないけど
性格と相性によるだろうから、適当に見守るしかない。
691名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 10:55:48 ID:QRFBXCCq
私自身は年子の兄がいる2人兄妹で育った。
兄と仲は良かったけど
年の離れた兄弟に憧れてたから
自分の子供は年を離そうと思ってた。

上の子が生まれてから
二人目はずっと後で、と思ってたから
周りの「二人目は?早く産まないと!!」の攻撃にも
「出来ないんだから仕方ないじゃない」と言って乗り切っていた。
予定通り7才差で二人目を産み、姉弟の母となったけれど
上が女の子だからか、よく下の子の面倒を見てくれて助かってる。

2人目を産んだ後、想定外で3人目が欲しいなぁと思ったけれど
2人目を離して産んだから、体力的に厳しくなった。
2人目を離した後悔はその点かなぁ。
692名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 21:17:05 ID:pckTYYdh
2人目を作るにあたって経済的な問題(教育費等)を
ご夫婦でどんな風に話し合いされてますか?

子は3歳。今いる子どもに教育面でできるだけお金をかけることと、
兄弟がいること、どちらが子どもにとっていいのか悩んでいます。
子どもが増えたらどちらの子にも十分な教育費をかけられないのに
二人目を望むのは自分のわがままというか贅沢なのかなあと悩んでいます。

スレ違いでしたら誘導いただければ助かります。
693名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 21:47:12 ID:plnrKtHR
習い事させることが子供の幸せなの?
694名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 22:00:00 ID:MEN/ywYt
自分は親から、お金(特に教育面)も愛情も溢れんばかりに注がれた一人っ子で
そのことはとても感謝しているが
正直、兄弟がいる人を羨ましく思う
親に言ったことはないけどね
695名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 22:22:36 ID:xwNQY2n/
>>692
具体的にどんなお金をかけたいのかな?
幼稚園から私立に行かせたいとか?
お金のかかる習い事をさせたいとか?
実際は子供の出来によって
必要な経費ってかなり違ってくると思うんですよ
親自身がどれくらい教育費をかけてもらったかにもよるけどね

知り合いは
「子供が希望するなら私立の医学部にだって行かせてやれるように」
と頑張ってる
我が家はそこまでは一人っ子でも無理だし
二人欲しいなあ…と思ってるけど分相応の教育費で我慢してもらうつもり
本人の出来がよければ道は開けると思うしね
もし一人だったら際限なくつぎ込みそうで怖いのもあるw
696名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:02:25 ID:F8H8lOQF
なんかそういう将来的なお金考えるにあたって
具体的にどこ行かせたいとか何習わせたいとか、希望があってある意味すごいと思う。
子は1歳で公立の保育園だけど、元気で素直なありきたりだけどそれ以上の要望がまだみつからない。

ま、「子供が希望するなら」「やりたいというなら」っていう枕詞がつくのだろうけど
兄夫婦が(子1歳)「慶○付属幼稚園に入れたいから」「園の教育方針が好き」っていう話を聞いて
(何か教養になる習い事でもさせたほうがいい?!)なんて一瞬あせったけど。
中々子宝に恵まれなかったてのもあるのかも。
697692:2010/04/30(金) 21:26:31 ID:Suutr+oi
レスありがとうございます。
私は3歳差の姉と妹がいて、自分が高3の時(姉:大学在学中、妹:私立高進学予定)
「進学は無理」と親に言われたのが大きいかもしれません。
いろんな習い事をさせたい、とか○○の職業につかせたいとかそんな高いレベル?ではないです。

きょうだいがいて良かったことも沢山ありもう一人、と思いますが自分が親に言われたことを
自分の子どもには言いたくないです。(結局民間の奨学金試験を受けて自分で学費を払いました。)
夫は親負担で私立大学を卒業したので子どもも同様に、と考えているようですが、
教育費って○百万〜かかるんだよ、といってもピンとこない様子。
皆さんは子どもの人数と教育費についてどんな話をされているのか参考にさせていただきたく書き込みました。
自分語りになり、すみません。
698名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:22:59 ID:bsWYZdqd
私は多少貧乏でも兄弟がいて良かったけど、旦那は正反対。
収入も多くないからかなり慎重になってるよ。
今はワガママ言わなければ職はあるけど、20年後はわからないし・・・。
699名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 23:40:35 ID:azTHB4Qh
>692
親御さんのことをこういう風にいっちゃ失礼だとは思いますが、ごめんね。
多分さ、692さんの親御さんのメンタリティーの問題だと思うよ。
金銭面のやりくりよりも、姉妹間で差をつけて、更に「進学は無理」と直接言ってしまったことが問題なんだと思う。
実際、奨学金を借りてでも進学したいとなれば可能なんだし。
その奨学金だって、考えようによっては親がゆっくり返していったっていいんだし。

692さんはこのことを真剣に考えているようだし、きっと子に同じ思いはさせないと思うな。
無責任発言ですみませんが…

うちは、教育費は余裕はないが、まぁなんとかなるだろうと考えてる。
(クビ、給与大幅減の可能性が低い職だからってのもありますが。)
思ってるだけ&適当に貯金してるだけで全く具体的な数字はない。
だが、現在子は2人でさらにもう1人どうするか迷ってる。
金銭面の不安よりも、兄弟の充実感の方が重要だと話し合ってのことです。
私自身が8歳まで一人っ子で、それから妹ができ、今でも妹ができたことに感謝しており、
また、夫も3人兄弟で育ちましたが、できれば兄弟は3人以上が良いという考え。

あとね、年輩者に言われた、「親の死後、兄弟がいるって心強いよ。」という台詞も大きく影響してるかな。
700名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 23:48:45 ID:bRuKYKrU
全然関係なくなるのですが
>>699さんのをみて
私自身が8歳まで一人っ子で、それから妹ができ、今でも妹ができたことに感謝
701名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 23:50:46 ID:bRuKYKrU
間違って送信してしまった・・

8歳差でも妹さんができたことをご両親に感謝しているというのをみて
これから7歳差でもう諦めようかと思っていましたが
娘も欲しがっているので699さんのをみて
もう少し頑張ってみようと思いました・・・スレ違いですみません。
702名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 07:50:41 ID:iMueG+aS
>>697
年収スレ行ってみるといいよ
子供の数と実際どのくらい教育費かけているかわかる
親の援助や住宅ローンの有無にもよるけど目安にはなる
703名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:16:40 ID:zSsSO0bP
2〜3歳差なら上の子が「弟・妹」を希望する前の仕込みだよね?

まぁ上の子のために子作りするってのも変な感じだけどね。
704名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:50:51 ID:3XjYHEgC
一人目は親の希望・都合で産んだのに、
二人目は子ども任せなの?
希望って言ったってせいぜい5〜10歳の子の思いつきでしょ?
705名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 17:51:35 ID:KaX3eUHk
ただの言い訳に使ってるだけでしょ>子供の意見
このご時勢に2人目どうしよ…デモデモという背中を押してもらうためというか。
706名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 22:29:14 ID:HKn7NoCM
うちも子が現在1歳8ヶ月で普通ならそろそろという年齢なんだろうけど
どちらかといえば低所得世帯なので1人でも預けてバイトしてるってことで
2人目できたら・・と色々考えていまだ子作り再開できず。

この間、友達が出産したのでお邪魔して話していると
「やっぱり自分も3人兄弟だから3人欲しいだよね〜」となんの迷いも無く友達は言ってた。

そのダンナの給料まではっきりわからないけど、話を聞く限り
決して高給取りでもなく(以前は消費者金融で借金もあった)。

まだ子にどれくらい貯金してあげるべきか、日々の生活でどれくらい必要か
わかってないのかな・・と(子2ヶ月)
707名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 01:10:58 ID:wO5McUE0
もうすぐ2歳の息子持ちです。GWに義実家へ帰省したら
義妹(1歳娘持ち)が年子を妊娠、11月出産予定と知りました。

姑母に「(私)ちゃんは負けちゃったわねー。頑張らないと」と
言われ、何と答えたらいいかわかりませんでした。
あなたのために生むんじゃないですから、とは口に出して言えず。

帰りに夫に言ったら「悪気があったわけじゃないでしょ」と
取り合ってもらえませんでした。
これから帰省する度に、二人目まだ?攻撃が繰り返されるかと
思うと憂鬱です。



708名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 09:36:36 ID:FZ3u9vEc
>>707
これ嫌な人はほんと嫌みたいだね。私はスルーできるけど、姑からならうざいかも。
709名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 10:38:54 ID:lbwIfD3H
私に言わないで旦那に言って って言えば?

うちも子供は二歳、旦那が二人目はまだ先の方が良いと言って作れないでいる。
今はまだイヤイヤが酷いから半年くらい先に子作りしたいけど、
このイヤイヤが半年で軽くなるとは思えんw

かといって三歳くらいになれば一から育てるのしんどくなりそう。
710名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 13:57:27 ID:KfTAGU4T
>>707
嫌味な姑&それを制することもできないアホ夫に嫌気さしてきたので
二人目どころじゃありませんって言ってやりたいね…。
711名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 14:16:54 ID:gRN8oShd
>>709
>私に言わないで旦那に言って って言えば?

言ったな〜w
姑に「二人目頑張ってね」と言われて
「頑張るのは息子くんでしょーよ。息子くんに言わないと!」
下ネタまじりに言ったら、言ってこなくなったよー
712名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 14:25:09 ID:sBgTE9Je
当たり前のように二人目産むと思ってる時点で嫌だわ、
わたしゃ産む機会じゃありません、って言ってやりたいよね。
産んで欲しければ金よこせ金。
713名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 14:28:57 ID:gRN8oShd
>>712
あーそれも言ったよw
「子供は産んでおしまいじゃないからねぇ。お金ないもんで」
って。
そしたら、
「嫁子さんも働いたらいいじゃない」
と姑(←仕事持ち)に言われたので、
「働いても働かなくても文句言われそうだから、働かなーい!」
と言った。
全然良い嫁する気もないし、どう思われてもまーいいやw
714名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 14:59:42 ID:sBgTE9Je
>>713
乳飲み子抱えて働けるわけねーのになw
保育園だって待機児童で溢れて預かってくれないし、
託児所のある仕事なんか限られてるのにさ。

あんたが毎日家に片道1.5時間かけて来て面倒みてくれるなら
フルタイムでも働いてやるわさ・・・。
715名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 15:21:51 ID:FZ3u9vEc
>>714
うちは来そうだから恐くて言えない。
トメ世代って
金も時間も持て余しているから恐い。
716名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 18:18:01 ID:TSLM/7IR
うちは実家がうるさい。
一人じゃかわいそうとか二人は産まないとダメだとか
旦那にその気がないから旦那に言って〜て感じなんだが
自分の親にそんなこと言えないし。ほんとうるさい。
それに父親に「二人目がんばれ」と言われるとなんか下ネタ入ってる
感じもするしすごく気持ち悪いので嫌だ。
717名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 18:49:20 ID:QrjRvCyn
707です。
夫はもう一人子供が欲しいと言ってます。
が、仕事から帰って食事したら、寝るまでの数時間
パソコンの前から動きません。
子供と遊んだりするのはあまり関心がないようです。

実家・義実家とも県外で、急に困った時に頼るのも難しいです。
加えて私がペーパードライバーなのもネックになっています。
運転できたら何かと便利だと夫に言われ続けてますが、
絶対事故を起こしそうな気がして怖くてしかたありません。

二人目を生んで、夫が長期出張の時に急病になったらどうしようとか、
もやもやと不安な気持ちになります。
二人ともちゃんと育てる自信と責任を持てるまでは、
焦らずにしばらく時間を置こうと思います。
718名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 14:50:06 ID:SWs51n1R
子供すごい可愛い時期なのにそんなに興味ないんじゃ
二人目が出来た時に上の子の面倒見てくれるか怪しいよね…

うちは逆に息子可愛いあまりに子煩悩全開になっちゃって
ちらっと排卵日とか匂わせると普段レス気味なのにいきなり張り切りだす始末だよ
もう一人産んであげたいけどいかんせん授かりものだからなー
719名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 17:24:27 ID:0/RdR5BN
私は子供たくさん欲しいのに一人目ができたらいきなりレスになっちゃった。

子供は一人でいいとは言われたけど、それとH自体辞めちゃうこととは関係ないわけで・・・
夫婦なのにこんなことも話し合えないなんて情けない。
720名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 20:40:41 ID:/mXaerBB
子がイヤイヤ来る前に妊娠すればよかった・・・
こんな経験したら、もう余裕無いよ・・・
721名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 21:03:27 ID:piOyFViF
>>720
うちは子供がイヤイヤ期に入る前、よちよち歩きでもう可愛い!って時に勢いで第二子妊娠した。
その代わり、臨月近くになった頃がイヤイヤ期と赤ちゃん返りで大変だった…。

今上の子は二歳10ヶ月だけど、イヤイヤも落ち着いてきて下の子も可愛がってくれるよ。
話も大分通じるようになってきて本当楽になった。
調子こいて三人目が欲しいとか思ってこのスレに舞い戻ってきたくらいだよ。
喉元すぎればなんとやら、イヤイヤ収まったら二人目欲しくなるさー。
722名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 00:22:00 ID:l0d+wzAU
そっか、じゃあ3歳近くなれば考えられるかなぁ。
1歳の時、こんなにわがままになるとは思わなかったよw
妊娠中にイヤイヤが重なるのも大変だよね・・・。
723名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 20:50:57 ID:ulMqL+zt
このスレずっとロムってて、2人目どうしようかとずっと悩んでた。
金銭的なことと、互いの実家が遠方だから踏み切れなくて。

でも2人目ができたと今日わかり、素直に嬉しかった。
考えなきゃいけないことや、やるべきことが一気に来てちょっと頭パニックだけど、何とか乗り切ろうと思う。
2人目躊躇してる人がいたら、思い切って作ってもいいかも。
問題に考えてたことが、いざやってみたら案外イケるかも、と思う。
724名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 22:49:25 ID:c5Nf+f8z
ま、ここに来るくらいだから「欲しいけど、でも・・」っていう人らばかり
だと思う。
思い切って・・って簡単にいえるもんじゃないと。
現実陽性を目の当たりにするなら、もう覚悟を決めるしかないからそういう言葉がでてくるんだね。
725名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 11:55:29 ID:Vv87Qs7B
>>723
うちは私の社会復帰が条件でふんぎりがつかない。
二人目なんて生んだらますます復帰遠のくってのが分かってて確信犯なのが辛い。

うちは一人で打ち止めかぁ。第一子も私も生殺しみたいで辛い。
726名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 12:58:26 ID:0f1g67Y0
長い人生後悔したくないから2人目産みたい。
産むからには夫婦で努力するよ。
でもいつが良いかが悩む。
727名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 15:23:40 ID:kxo4WquY
いつがいいのかは状況によるもんね。
うちももうすぐ娘が1歳になるけど、間あけずに産んで後からがっつり働くべきか、
家買って落ち着いてから産んだ方がいいのか悩む。
家買うのもいつとか決めてるわけじゃないし、
裕福でもないからある程度の貯蓄が無いと不安だ・・・。
まだ20代だからそこまで焦らなくてもと思いつつ、いつ妊娠するかなんてわからないしなあ
728名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 17:12:21 ID:eQ8Yl2Mu
二人目欲しくなったんで頑張り始めたんだけど
せっかちなんで排卵後の10日が無駄に感じて仕方が無い
早く過ぎ去ってくんないかなー
729名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:30:45 ID:xSAtm92t
>>727
子育ても落ち着いた人らから言わせるとやっぱり早めにまとめて産んどけってなるよね。
うちもまだ20代だけど1人目もそろそろ2歳。家購入済みだけどやっぱりローンの比重でかいから
妊娠・出産・育児で自分の収入絶たれるのも不安。。

一人っ子も最近少ないくないしな〜レス気味だし。。
なんて若干打ち止め傾向でいたら、自分の兄が悩みがあってそれを弟に相談したりできたし
今までも思春期とか恋愛のこととか親や友達ではいいにくことも相談しあえたし
(親に話すのも心配かけるだけだし、兄弟がいるってこういうとき良いかも)って純粋に思った。

そんなことも一人っ子なら話す相手もいないってことになるとなんかつくってあげたくなった。
730名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 18:28:00 ID:J8LadBR/
自分の理想は初産で双子を纏めて産んで早めに仕事したかったけど叶わず。
もう一人作ると最低でも2.3年は仕事ができそうもない。
子供は多くても二人でいいやと思っていたけど、もし次が双子だったらと
思うとなんだか子供3人とか無理だしと変な事で悩みだした。

できてから心配すればいいことなんだけどね。
731名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 21:30:01 ID:lr+/qh67
>>730
双子遺伝子があるの?
でなかったら、不妊治療とかしていない限りは
ほとんど双子の可能性は低いと聞いたけれど。

早いうちにまとめて産んで…というのは、
専業主婦の人がよく言う気がする。
フルタイム勤務の人たちは、復帰してすぐ妊娠というのもバツが悪かったり、
育休中には上の子を保育園から退園させねばならない自治体も多いから、
4歳以上差を開いて第二子ってケースをよく聞く。
実はうちもそう。上の子が年中になった年度内で
同じ保育園のクラスで7人も第二子が生まれてた。

4歳差って自分の子供時代から考えると結構離れた感じはするけど、
妊娠中・出産後の赤ちゃん返りも噂ほどヒドくなく、一声かければ
自分の身支度は何でもできるし、赤ちゃんのお世話にも役立つしで
色々よかった。何より、可愛さピークと言われる3歳まで上の子の育児を
堪能できたのは満足感高い。下の子も久しぶりの赤ちゃんで楽しすぎる。
732名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 10:38:43 ID:nTqWM7kJ
>>731
うちはイヤイヤ酷くてとてもかわいさピークとは思えないや2〜3歳
733名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 13:05:57 ID:VbQV0Wsc
自分が兄弟姉妹で相談してる時は、あー作ったほうがいいかなーって思うけど
一人だと、そもそも相談する人がいないのだから
自分で考えて自分で行動して、自分で解決していくんだと思う。
734名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 16:52:55 ID:TPRmh7AA
若い頃自分の姉妹仲が人と違うほど特別に良かったわけでもないが
身内がちょっと危険という事態に直面したとき存在がとても心強かったとか
お互い何でも知ってるからどんなことでも気兼ねなく隠すこともなく言えるとか
ややこしいことの頼み・頼まれがしやすいとか
ちょっとしたことがあるたびに兄弟っていいなあと感じることが多いので
できれば弟妹を作ってやりたいと思っている
735名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 19:43:31 ID:QhPmyZqm
2人欲しかったけど不妊治療の末やっと1人目が出来た リミット寸前。
もういいや…

自分も2人っ子だけど姉が発達障害っぽくて引きこもり。
あんな姉いらなかった、あいつこの先どうすればいいのって常々思うから
2人だから心強いってことも無いんだと思える
736名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 22:51:26 ID:f+h6BWhm
旦那はもう全然二人目に興味なさそう。話しても不機嫌になって
きっぱり否定してくれれば諦めもつくのに、その話は今度ね!みたいな感じにはぐらかす。
幼稚園のクラスには三人子供がいる人もいるし、一人っ子はうちと、もう一人だけ。
もう一人のママは若いし、卒園するころにはうちだけになりそう…なんて気もする。
こんな大事なことをはぐらかすだけの夫にも愛想が尽きてきた。
737名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 17:26:31 ID:l3qqJujy
>>736
保育園に入れたら?幼稚園より一人っ子率高いと思う。
738名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 23:54:23 ID:6MmuGXTu
>>736
うちもだよ。
うちの旦那はもう二人目要らないと弱々しく主張してたが、
私の二人目欲しい勢いに逆らえなくて、なんか適当にはぐらかしてきてた

でも最近は話題にするだけで不機嫌になってキレだす。
アラフォー夫婦でもう後がないんで、私は40までは頑張るから協力して、
と伝えてあるんだが、肝心の旦那は
仕事が忙しくて疲れたからといって肝心な日にはとっとと寝てしまい、
検査には仕事が忙し(ry という理由で頑として行こうとせず、
仕事が忙(ry から子供の面倒や家事まで放置しだした

自分もフルで働いてるんで仕事を言い訳にされるのは釈然としないし、
時間切れに持ち込んで有耶無耶にしようって作戦なのがミエミエで腹が立つ

でも、そんな状況の家庭には二人目だって来る気にならないよねorz
愚痴すまん
739名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 12:01:34 ID:IW8msXQL
>>737
保育園より、有名私立幼稚園の方がひとりっ子率は高いと思う。
授業料も高いから、保護者も高齢が多いし、家庭環境も似た人が多い。
740名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 14:49:44 ID:uqsjP9kR
2人目作ろうかなと思っていた時期に、息子がお腹のカゼをひき、夫にうつって寝込んだ。
自分はダウンしなかったけど吐き気があって、つわりを思い出してげんなり。
それから1ヶ月経ち、息子は2歳目前でどうやらイヤイヤ始まった模様・・・
もうどうしたらいいんだぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜
こんなワガママ言いまくりの抱っこ抱っこ星人がいるのにもう一人とか無理!
と周りに言いつつ、このまま一人っ子になったらそれはもうロクでもない奴に
なりそうなので、やっぱり作ろうかな〜と思い始めた37歳母。
ちなみに両家親(4人中3人がオーバー70)に頼りまくりなので
ひとりひとりにお次もOKね?と言いたい。言わないけど。
741名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 15:55:27 ID:fukZTYiT
なにがOKなのか
742名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 16:11:10 ID:8K3hhZgG
本当に37歳かと思うような書き込みだけど
兄弟児に夢見すぎな気がする。
>このまま一人っ子になったらそれはもうロクでもない奴に なりそうなので、
下の子が上の子を育ててくれるわけじゃない。
多少しっかりするかもしれないけど、一人っ子だからろくでもない人間になるんじゃなく
それはもともとの性格や育て方によるんじゃ。
(740の子がそうだと言いたいわけじゃない)
でも高齢親に頼らないと産めない・育てられない状態なら、考え直してもいいかもね。
743名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 09:50:21 ID:v9+cPszG
ジジババが元気で近くに住んでいて頼らない家庭の方が珍しいのでは?

70だったらいつどうなっちゃうか分からんから流石に根幹の部分(託児所代わり)では頼れないけど。
744740:2010/05/26(水) 10:22:13 ID:NUBwQ0fM
年齢不相応のバカっぽい書き込みで申し訳ない。
兄弟児に夢見すぎというか、一人っ子の男性に偏見があると自覚しています。
(合わない人が多かった)
最近のすごいワガママっぷりに、このまま育ったら大変なことに・・・と心配になり
妹や弟ができた方が少しはお兄さんらしくしっかりするのではと期待してしまいました。
逆に、こんなワガママ+妊娠とか新生児なんてありえない!とも思うし。
でもこの息子も結婚13年目にようやく授かったので、もう出来ない気もします。
1,2年がんばってみて、ダメだったら一人っ子確定にします。
745名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 11:57:30 ID:zM2FQLUW
>>744
なんか変なの。
ズレてんだよね。
2歳でワガママなのを文句言うなんて・・・。
年の割には賢くない印象。
子供何人いようとしっかり育てなよ。
しっかり目をかけて、手を掛けすぎないようにね。
746名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 17:38:18 ID:UVGblfBL
息子がもうすぐ3歳で、復帰後の仕事も軌道に乗ってきた。
旦那はもう一人欲しいというけど、正直めんどくさい。
こっそりピルを飲み続けるかな。
747sage:2010/05/31(月) 09:59:06 ID:8fV0iYwi
1人目がとても可愛くて、2人目も欲しいなと漠然と思う。
夫も2人目欲しいなと言うくせに、私に興味を示さない。産後5か月
経つのに一度もない。
分娩や陣痛中に立ち会ったわけでもないくせに、と少し恨めしく思う。
腹の大きく膨らんだ姿を一度目にしたらもう女とは思ってもらえないのかな。
加えて妊娠中の無関心・非協力的な態度も思い起こされて最近は夫にイライラ。
こんな状態で2人目作っても子が可愛そうだよね。
748名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 10:42:24 ID:IniLSoq5
>>746
これ話し合いしとかないと何か悪い物は残ると思う。

とはいえ、旦那が二人目を強く望むのなら
旦那はあなたの仕事も(生々しい話し)そこから発生する稼ぎも大して重要じゃないと思ってる
って、そこの部分の確認がまずは最低要件ってところだよね。
749名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 18:47:47 ID:HbAOYe49
実家が近くて徒歩圏内、お金の援助とかは無いけど、
急な用事で預かってくれたり、こっちもお金は出すけど、
年に一度くらい旅行に連れて行ってくれたり、協力的。

旦那の転勤とかはなし。2人目産んでも育てられる環境ではある。
けど、経済的なことだけが不安で、踏みとどまっている。

一人目ですら公立幼稚園にするか保育園にするか考えてるくらいだし・・・。
750名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 00:06:30 ID:Cuy55jjX
産後一年で、二人目欲しいんだが、まだ母乳あげてるからか生理まだ再開せず。
生理無しで妊娠てできないもの?
751名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 01:35:42 ID:RwBfvYLF
息子が一歳半になり、そろそろ二人目が欲しいです。
一人目は、中だしをしなくて出来たので、基礎体温とか排卵日とかがわかりませんでした。
今は、勉強?というか色々調べているのですが、
生理は再開してまだ2ヶ月で、基礎体温はつけ始めて1ヶ月です。
二人目妊娠された方は、子作り期間どの位で妊娠しましたか?
うちは川の字で寝ているのですが
行為中は子供起きませんか?
週に何回、また、排卵日前後何日にしましたか?
質問ばかりですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
752名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 01:37:41 ID:XrCl8MsC
>>751
マルチすんな
753名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 02:01:01 ID:RwBfvYLF
>>752
すみません。二人目スレ見つけられなくて他スレに書き込みましたが
こっちを見つけたので、こっちに書き込みしました
違う方にも言っておきました。
754名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 02:41:38 ID:6l5eGhXV
娘を造っておかないと一生後悔するぞ
755名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 10:35:21 ID:wK9zpmzq
マルチはいかんけどうちも川の字だ。
旦那が「赤ちゃんが横に居るのにやる気しない」っつって

2歳だしそろそろ寝室分けようかな・・・・
756名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 11:10:49 ID:vUHG+Stf
その時だけ別の部屋に移動したら?
757名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 11:41:07 ID:w8yHq+Zu
>>750
生理と排卵は別だよ、大丈夫だと思って妊娠した友達もいる。
排卵調べる方法とかはググってくれ。
>>755
うちは夜泣きをきっかけに旦那が別室になってしまい、もう一生縁が無さそうな雰囲気
子供部屋が作れるようなところに引っ越せばきっかけもあるかもしれないけど…
このまま別々でいいじゃんと言われそう。
758名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 11:52:12 ID:pZpUJre9
不安事というか…愚痴というか…

今、息子が一人。
女の子が欲しかったから、もう一人産んでみたいんだけど…
旦那が病気になってしまって思い止まっている。
国の特定疾患に指定されている難病。保険もこれから新しく入る事は出来ない。就職・転職にも影響してくるレベル。なんせ治らないから…

二人目欲しいとかそんな事言ってられない状況なんだけど…
子供は二人ってずっと希望してたから…中々諦めがつかない;;

二人目欲しい…でも、無理だろうな。将来が不安すぎる。

759名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 13:04:00 ID:Cuy55jjX
>>757
ありがとう!ググってみる!
760名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 18:32:47 ID:RwBfvYLF
>>751
誰か回答よろしくお願いします
761名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 18:40:23 ID:IR7xKZ8L
>>751
知恵袋で聞きな
762名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 18:55:42 ID:dhEkF6Ns
>>758
その疾患のせいで会社を辞めないとダメなのならたしかに悩むねぇ。
でも今の会社で仕事が続けられるんならなんとかやってけるんじゃね?
あなたも出来る限りサポートする覚悟でさ。
ここは逆に、生むかどうか「選択できる」んだから
ラッキーだったと考えると気が楽になるよ。

俺の親父も俺ら兄弟抱えて難病掛かって目が見えなくなったけど、
そのときは既に元の会社を辞めて自分で会社立ち上げたばかりだったというwww
オカンも親父のサポで働いて、よくここまで育ててくれたと思うよ。
763名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 19:50:11 ID:pZpUJre9
>>762
コメントありがとうございます。
少し前向きに考えられてきました。
もう少し様子を見て
旦那と相談していきたいと思います´´
764名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 20:55:15 ID:PHI5mdqg
今年(22年3月)に女児出産しました。
2人目を2学年差で産みたい場合、子作り期間は何年の何月から何月でしょうか?

一人目が早生れですが、二人目がもし遅生まれの場合
どんなデメリットがありますか?ややこしいことはありますか?

また、2歳差の場合 異性姉弟と同姓姉妹 どんな違いがありますか?
(本当はあともう1人欲しくて3人にしたいのが本音です。いずれ男の子は欲しいです)

詰め込んですみません
765名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 21:13:43 ID:MvDXW8Ow
これはひどい
766名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 06:16:09 ID:R6HeP9w/
>>765 フヒヒ。同意w。
767名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 07:17:09 ID:WSSHWNyP
とりあえず教えてやれw (笑
768名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 23:46:44 ID:JDarNd1r
何から伝えればいいのか
769名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 01:03:49 ID:NKqXq/1l
わからないまま時は流れてw
770名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 09:32:10 ID:WZ5ol+J1
2学年差になる4月から40週分逆算すればおk


性別がどうなろうと子次第。
とりあえず2学年差年子になる可能性大きいから年子スレ見たら?
771名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 09:36:17 ID:66Jh5JEh
それが出来ないからここに書いたんでしょ
772名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 10:18:00 ID:qZe8pHX3
ちょっと早く生まれることも考慮して5月から40週分逆算してはどうだろう。
まぁ、もっと早く生まれる可能性もあるけど、よくあるちょっと早めに生まれる場合
を想定して。
773名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 10:29:25 ID:L9CV8/e1
7月〜が排卵日なら4月生まれじゃない?
一人目が7月下旬の生理が最後で、40wで産まれて5月上旬の出産だったから。
774名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 10:30:56 ID:IF5/BVZG
性別、早生まれなんかは、親次第でしょう
親の性格とか見栄っ張り具合とか
親が淡々としてたら、「デメリット」とか感じないだろうし
自分の状況によって(体調、仕事の都合、運転できない等生活環境)年齢差を決めたなら、
他人に違いを聞いてみたりしないだろうし
775名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 11:09:44 ID:GXp0ouoL
もうこれでいいじゃんw
出産予定日計算
http://www5e.biglobe.ne.jp/~suteki/yoteibi-keisan.htm
776名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 14:01:49 ID:tlGcMXYH
何だかんだいって親切だなお前らw
777名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 20:07:07 ID:0MecTdae
子どもの人数の希望って、当たり前だけど自分の経験に基づくんだなあ・・・としみじみ。
旦那は一人っ子だから一人でいいって言ってて、
三人姉妹の私は一人という選択肢はまったくなかった。

旦那は「幼稚園から帰って母親がいないときは寂しかった」とかいうくらい
母親は基本的にいつも家にいて遊んでくれたらしい。
だから私に仕事を止めて家にいてやれと言う。
私の実家は農家で、親は家にはいたけど遊んでくれなかったし、夕食まで顔を見ることもなかった。
親がいないのは寂しいとか思わないくらい当たり前のことで
もっぱら面倒を見てくれたのは2歳上の姉。

旦那に「一人でいい」と言われたときにすっごく悲しくなって
何で私はこんなに悲しいのか考えたら行き着いた答えが
『私はお姉ちゃんが大好きだったんだ』ってこと。
私はお姉ちゃんが好きでお姉ちゃんになりたくて妹の面倒もみた。
姉妹がすっごく大切だから、自分の子どもにも兄弟姉妹がいた方がといいと思った。
でも一人っ子の旦那にはわからないらしい。
まあ、とりあえず熱意が伝わって、二人目には同意してもらえた。
778名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 21:22:48 ID:7dUkhR5m
自分が子供持つ前は都内で子供二人って普通のことだと思ってたが、結構大変なことなんだなー。
全部公立行くって保証はないし、経済的に迷いもなく二人目作れる家庭はうらやましい。
779名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 11:08:05 ID:RVa2E5g3
分かる気がする。
私も姉が居て、姉が居ない人生が考えられないので子供には絶対兄弟を作りたい。

旦那君は一見兄弟とは仲が良く見えるけど、付かず離れずって感じで
居なくなっても生活が変わることも無さそう。実際(子供は)一人なら一人で
いいってことで、二人目作りに積極的ではない。自分が兄弟をどう思ってるかだよね
780名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 15:28:34 ID:NDoMZnN3
やっぱ兄弟欲しいよね…
私も小学中学でいじめ受けてたけど、
3つ下の妹がいたから、耐えられたし、
家帰ればいっつも妹と遊んでた。
ケンカもしたけど。
妹は高校もバイト先も私と同じところを選んで、姉ちゃん子だったなー
今魔の2歳児というやつで、
正直もう子供いらない!これ以上無理!って思ってたけど、
それは自分の都合だよね。
やっぱり欲しいよね…
本当に子本人のことを考えてあげたら、
やっぱり作るべきなんだろうな。
でもあと1年待ってほしい〜〜〜〜
だめかな。
その時できるかわかんないけど…
781名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 16:03:03 ID:MyHZygCm
うちはやっぱり経済的なことが最大のネックだな。
一人目が不妊治療なこともあって二人目は考えなかったけど
妊娠中にどんどん子に対する愛情がふくらんで二人目も欲しくなった。
が、元々多くはなかった旦那の収入が産後激減。
預けて働こうにも周囲の保育園は全滅。
今はギリギリの生活です。

同じ市内の車で30分の距離に実両親が住んでることだし
どうにかして預けて働きに出るべきなんだろうけど
もし二人目作ったらすぐ辞めなきゃいけないしと思うと
働くふんぎりがつかない(子供と一緒にいたいのとまだ母乳飲んでるのもあるけど)。
かといって二人目作るふんぎりもつかない。
旦那の収入減で共働きでも二人育てるのがきつくなったから。

ふんぎりつかない理由はほかにもある。
一人目が男の子だったんで次は女の子がいいけど
生まれる子が女の子とは限らないこと。
次も不妊治療じゃないと妊娠出来ない可能性が高いこと。
上の子のほうがかわいいとかその逆とか
兄弟同じように愛情をかけられないんじゃないかという不安。

旦那はお金のことは全然考えてなく、
子供も一人でも二人でもどっちでもいい人なので私が決めるしかない。
悩んでるうちにお金がなくなりそう&年齢的にリミットになりそうだorz
782名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 16:05:03 ID:ZKid0WAa
お金と時間的なことと性別は悩ましいよね
自分も同じ理由で下は女の子がいいんだけど
産み分けしようにも欲しいと思って即できるかわからんわけだし
考えてるうちにリミットきそうなのでとりあえず作るほうを頑張ることにしてみた

気休めに中国だかなんだかの産み分け表だけ見てトライ中
一人目が当たってたからw
783名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 23:00:16 ID:gXf+2L+5
>>782
その占い、一人目は当たったけど二人目は外れたよw
当たる確率はやっぱり50%だねww
784名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 10:31:38 ID:6WHiEraN
上が女の子。少し離して男の子が希望だったんだけど

旦那に言ったら「は?二人目なんていらねえけど?」だった。
お前寝室別になったら子作りするって言ってただろーが!
一人目の時点で三十こえてたから、うやむやにされてるうちにリミットきそう。
785名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 22:08:41 ID:VzVxBfb2
>>783
まあそんなもんだよねw
でも知ってしまった以上違う月に頑張って欲しい性別にならなかったら
なんかすごい後悔してしまいそうなのよね
786名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 10:00:05 ID:MO7vBsbu
歳の差兄弟ってどうなんだろう。
今息子2歳で、とてもとても2人目なんて考えれない。
いっそ一人っ子の方がお金も余裕があるし、
旦那の収入上がらないと私が働いても貧乏になるのはわかっている。

旦那が40歳(私30歳)になるまで年の手取り50万くらい上がれば2人目
考えようと思うけど、その頃にはもう子供は良いやって思うのかな・・・。
787名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 18:31:06 ID:AHsDoi+o
お金じゃ買えない価値がある
788名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 09:57:24 ID:L3QHYlzn
ここにいる皆さんは、普段は旦那さんと仲が良いのかな。
うちは最近いがみ合ってばかりだ。育児のこととか旦那の仕事、その他諸々の原因で。
二人目欲しいなと思うけど、
子供というものは普段から仲むつまじい夫婦が望んだときに自然とできるものだと思っているから(不妊治療している方とはまた別で)、
今の状態じゃ二人目なんて望めないかな。
育休長く取ったから産むチャンスは今しかないのだけれど。なんか悲しい。
789名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 17:32:14 ID:DVK/MHEn
>>788
うちは出産以来完全レスだけど、何とか子供作りたいと思ってる。
それとこれとは別。避妊セックスは気持ちが無いとできないけど
弟を作るためならエンヤコラだ。
790名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 20:14:39 ID:v7Y1l1Ef
>>788
割といつまでも仲良いと思うしケンカもほとんどしない、いがみ合いなんて全然無いが
さすがに7年も経つと普段はレス状態だよw
でもお互いもう一人子供が欲しくなったので、排卵日付近だけ頑張っている

いつもレスじゃなくてしてたら確かにもっと自然に出来るし可能性も上がるんだろうけど
お互い仕事に育児に疲れがあるから、若い時みたいに仲良し感情が性欲に結びつかないなー
791名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 10:35:40 ID:t8LMpkrV
>>790
そんなもんかなぁ。まぁ女性ならそういう人が居るの分からなくもないけど
うちの場合夫がそういう感じだからもにょる。テレビとかで芸人さんが男の
本音語ってたりとかするの耳にすると、やっぱどうも夫が変なのかと思ってしまうわ。
どっかで発散してんのかね・・・w
792名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 19:12:31 ID:YqUasmgC
>>791
うちは夫がすっごく淡泊です
しかし家でも職場でもエロトークが多いので
さぞエロいんでしょ〜ね〜みたいに言われるけど
とんでもない!口だけです…
しかし外でも発散してないです
793名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 19:34:04 ID:qTz02HyR
一人っ子の方に気持ちが固まってきたと思ってたのに、同じ境遇の人の二人目
妊娠を聞いてまた揺らぎ始めた・・・。
二人目を産んだらそこで終わりだけど、一人っ子にするとよほどの固い決意が
ないとこうやってずっと揺らぎ続けるのか・・・。
ちょっとしんどいな。
794名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 22:03:49 ID:s6s/TR3Z
>>793
似たような心境です。
二人目がなかなかできなくてここ1、2ヶ月お休みしてる。
頭痛持ちなんで高温期に鎮痛剤を飲むのを我慢したり、もし
できてたら・・という期待と生理が来たときのガッカリ感から開放された。
以前はお腹の大きいママ友を見て焦りや羨ましさがあったけど、
二人目妊娠中のママ友と園で一緒になっても大変だなぁ〜位の
気持ちになりとても楽になった。
30代後半なんで作るなら急がないといけないんだけど。
795名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 09:25:32 ID:zzjocx28
>>792
うちも!
あまりしたがらないので、
淡白?まさかな〜と思ってたけど、
幼馴染に昔からこいつは淡白って言われて、
そういう男の人もいるんだって感じでしたわ。
796793:2010/06/17(木) 09:38:37 ID:HoLV9nA4
>>794
うちは子作りしようとも思ってないのにこの心理状態・・・。
なんだろう・・・。
自分でも矛盾してると思うんだけど、整理がつかない。

経済状況、年齢(35歳)、家のローン、遺伝の可能性があるなど
全ての状況が一人っ子に向いていて、夫婦で一人でいいよねと納得したはず
だったんだ。

遺伝の可能性がある人たち以外(昔からの友人や幼稚園のママ友など)の妊娠・二人目誕生
を聞いても「大変そうだけど、いいね。」と羨ましいが、自分とは状況が違うから素直に
おめでとうと思う&動揺しないのに。

同じ遺伝の可能性がある人たちで集まって二人目は正直怖いね(遺伝したら)
と話してた人が今回妊娠。
でも、じゃ、自分も二人目作ればと言われると怖い。
確率も問題なんだろうけど、他の人が全員当らないから大丈夫と
言われても私はそういう時に当ってしまうから怖くて仕方がない。

完全に一人っ子という気持ちになって楽になりたいよ。
797名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 10:00:50 ID:7PlBbfr8
今度子どもが生まれる友達に、うちにあるベビーグッズ全部あげれば?って
旦那に言われた。いつも「今は時期じゃない、もう少し待って」って言ってたけど
単にタイムリミットまで粘ろうと思ってただけかよ。
むかつくむかつくむかつく、一気に愛情が冷めた。
798名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 14:46:49 ID:9RTrOc/C
妊娠初期に糖尿病と言われ、インスリン&食事療法でしんどい妊娠期間を
過ぎて先月一人目を出産。
退院して間もなく旦那に二人目どーする?って言われて今は考えられないから
と答えるも、もう一回あの生活をやるのかと思うと・・・。

トメが泊まり込みで家にいたときに二人目はないかもしれませんとさりげなく伝えるも
「そんなこと言わずに頑張って!」と聞く耳持たず…。
入院費用も糖尿病だからか高かかったし(実費30万)奇形や突然死におびえる10か月が
もういやかも・・・それでもそのうち欲しくなるんだろうか・・・。
何が一番つらいって、一緒に医者の話を聞いたはずの旦那が実感を持ってくれなかっ
たというか…食事療法でお菓子いっさい禁止の私の横でスナック菓子ボリボリ食べたり
とか…私のつらさを理解してくれなかったのがしんどかった。

それでも二人欲しいとは漠然と思ってたけど、今は赤の世話で精一杯。
799名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 21:09:50 ID:3czxdgPF
にほんごであそぼの「はやくち」の歌で、
白い衣装を着て踊っているのが誰かわかりますか?

彼女だけ誰かわからなくて、むずむずしてます。
800名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 21:10:41 ID:/nQi5SXs
二人目が欲しくて基礎体温をつけはじめたばかりなのに、最近になって民主党の正体を知り、日本の未来が絶望的だと言うことを知りました…。
二人と言わず三人は子供欲しかったのにorz
参院選で民主党が大敗したら、二人目を考えようかどうしようか…悩む。
同じ理由で悩んでいる方いますでしょうか?
801名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 11:14:46 ID:c7J1yGDY
また選挙の季節かあ。工作員も大変だろうけどこうなるともう風物詩だな。
802名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 14:07:41 ID:QosQAAhF
民主党に、自分の家族計画を左右されるほど委ねたり頼りにしてるの?!
子供手当も財源はどこから?っていうのはど素人の私でもハテナだったし。
普通に想定の範囲内ですよ。
自民でもなんでも、政治なんてそんな根底が深い事、1年や2年で変わるわけないでしょう。
何かを変えるにしてもこの日本の体制じゃ、30年くらいは見ないといけないんじゃない?

4月に一人目が生まれたけど、今妊娠したら同じ学年になってしまうよね。
母乳だし生理は来てないからまぁ大丈夫かと思ってたらそういう人もいるとか。
2人目、いつ出来てもいいんだけど、あと2ヵ月くらいは気をつけないと・・・。
803名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 15:56:33 ID:tYa/1ouO
息子1歳2ヶ月、私27歳。
二人目はいずれ欲しいけどまだいいや、5歳以上離してもいいな〜とか思ってた。
でも最近友達が赤ちゃん連れて家に来た時に息子は赤ちゃんに興味津々。
あやしたりお兄ちゃん気取りで色々している姿を見たら無性に二人目欲しいかも…と
思ってしまった。でもまだ早いかなぁとか経済的にしんどいとか色々考えてしまって
はっきり子作りするぞ!と踏み切れない。迷うなぁ…
804名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 22:51:42 ID:ECwA+Prv
サッカー日本代表23人の兄弟構成

GK
川口能活 次男(兄、姉、本人)
楢崎正剛 姉がいる長男
川島永嗣 次男(兄、姉、本人)
DF 
駒野友一 姉がいる長男(姉、本人、弟)
田中マルクス闘莉王 長男(本人、妹)
長友佑都 姉がいる長男(姉、本人、弟)
中澤佑二 次男
岩政大樹 次男
今野泰幸 姉がいる長男
内田篤人 姉がいる長男
MF
遠藤保仁 三男(兄、兄、本人)
阿部勇樹 次男(姉、兄、本人)
松井大輔 姉がいる長男(姉、本人)
稲本潤一 姉がいる長男(姉、本人)
長谷部誠 姉がいる長男(姉、本人、妹)
中村俊輔 四男(兄、兄、兄、本人)
中村憲剛 姉がいる長男(姉、姉、本人)
FW
本田圭佑 次男
玉田圭司 次男
岡崎慎司 次男
矢野貴章 次男
森本貴幸 次男
大久保嘉人 姉がいる長男(姉、本人)

第1子が闘莉王しかいない。
一人っ子に至っては0人。
805名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 23:17:14 ID:EFrDtr3u
興味深い。まぁ一人っ子自体が少ないとは思うが。姉がいる長男が多いね。小さい頃から上を見て育つと伸びるのか?
806名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 23:31:08 ID:m7uL1+NC
以前から、スポーツ選手は末っ子が多いって統計で出てたらしいけど
たしか育児板のどこかのスレでも話題だったかな。
やっぱり上を見ながら、一緒になって要領よくやっちゃうのが下の子なんだろうね。

で、芸術や音楽系で伸びるのは一人っ子だとか。

育て方で向いてることまで変わってくるんだね。
807名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 23:35:50 ID:ECwA+Prv
ちなみに歴代モーニング娘の中にも一人っ子はいない
宇多田ヒカル、浜崎あゆみ、倉木麻衣は一人っ子
808名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 16:21:13 ID:OtVQfwHI
子供2歳、私もうすぐ40歳。
少し前に流産して落ち込んでたけど吹っ切るためにと奮起して仕事はじめた。

で、頑張ってたら上司に社員になる試験を受たら?と言われた。
当然待遇はよくなるし、なんともありがたい話。
でも、もう一人っ子で良いと思ってたはずなのに、社員になったらもう妊娠は無理だな、
もうあの時の子(流産したときの子)には会えないんだな、と(このへんは勿論思い込みですが)そればかり考えてしまう。

妊娠するかも、しても無事出産できるかも、試験にパスするかも分からないんだから
どちらも並行してやってみれば?と夫はいうけど
なんか中途半端だし・・・

せめて私がもう少し若ければ2〜3年働いて妊娠でも良いけど、タイムリミットがあるしなぁ。

気持ちが決まらないまま、試験の申し込み期限が迫ってます。
809名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 15:17:01 ID:8tlMjEt6
その試験は定期的にやってはいないのかな?
個人的には一人っ子でも何も変わらないと思うけど
親にもう1人欲しいって気持ちがあって
家庭の事情(経済的な面等)が許すなら、期限を決めて
待ってみてもいいと思う。
正社員じゃないと妊娠したらやめざるを得ないし、下の子が大きくなる頃には
次の仕事が見つかる、って保証も無いから難しいけど
将来どっちがより後悔するかを考えたら、自分なら子供のほうかな、と思うので。
810名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 10:00:45 ID:O8amYRyv
やっぱ体力的にはすぐ上の兄弟と遊ぶのが一番のトレーニングになるってことなのかね・・・

ちは女の子だからスポーツで一番になれなくてもいいや。我々の子供がA代表になるw
頃には一人っ子も入ってるかも知れないしね。割合的に減っていくことはないわけだから。
811名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 14:01:35 ID:DErET5Gl
>807 
倉木麻衣は異父兄がいるよ
812名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 14:57:46 ID:U+q9WIL2
二人目欲しいのに旦那がいらないって言います
何度話し合いしても、一人っ子で大切に育てようって逃げられる
私は一人っ子で寂しかったから、息子にも兄弟つくってあげたい
旦那は兄弟仲が悪かったから、一人っ子でいいと
無限ループの話し合いに疲れた
36歳だしタイムリミットが…
813名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 22:50:36 ID:Nm6SWFRy
2人目を希望しています。
今の世の中いつ首切られるわからない、日本の未来は暗い、持病が何割かの確率で遺伝する

旦那が渋ってます。

幸い一人目は健康です。
814名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 23:03:10 ID:e3pYZ013
個人的には、一人も子供がいないなら40歳くらいまではいいと思うけど、
すでに一人子供がいるなら、35歳過ぎたら作るのやめとけよ、と思う
リスクも上がるんだしさ
815名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 04:22:54 ID:2o2T0k5h
>>814
逆じゃないの?
35過ぎてからの初産はリスク高いよ。
816名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 06:30:07 ID:rRY+rDdc
旦那はサッカーに夢中で子作りすらできない。
もしかしたら今日が排卵日かもしれないのに…

また来月…なんて待てないよ
817名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 11:55:30 ID:GGCPHZtF
>>812
全く同じ。36歳。旦那も36。
私は兄弟希望。旦那は一人っ子希望。
どっかで種もらえたら発散も出来て一石二鳥って自暴自棄になりかけてる。
818名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 13:59:18 ID:pPsND4SR
>>815
ここは2人目どうするスレだから。
二人目で何らかの持病なりを持った子が生まれるリスクが高いとしたら
上の子にも負担をかけてしまう可能性が高いという意味だと思う。
819名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:46:46 ID:kB8uqlPP
こんな人達にいますよ。選択肢の参考に。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276686159/l50
820名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 13:43:38 ID:BiBPLXgb
ずっと一人っ子で揺れてたけど、ママ友の二人目妊娠を機に、初めてここへ来てしまいました。
年齢的にはまだまだ余裕、経済的にはギリギリ大丈夫、
でも私の超小さーい器が不安。
自分自身が甘えられない長女だったので、娘には同じ思いをさせたくないんだけど、
そうなってしまいそうな気がする…。
実母とは和解したけど、私の中ではモヤモヤが残ったままなので、
二人目産むとしても絶対に娘を預けたくないし。
一人っ子なら、まったり育児できて私に合ってるかなあ。
でも、「あの時頑張って産んでいれば…」って後悔するのもイヤだなあ。
計画年子・二歳差の人とか尊敬してしまいます。
821名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 14:25:48 ID:x2Ilc1o0
>>820
まだまだ悩む猶予があってうらやましい
私なんて出産のリミットが近づいてるし
どうせすぐまた妊婦になるんだろう…と黙って様子見ていたらしい上司から
「(二人目はないなら)キャリアアップの方向で考えていいのかな?」
ってとうとう言われてしまったよ
822名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 16:26:27 ID:BiBPLXgb
>>821
そうですね。
ママ友(みんな年上)からも、「若いんだから大丈夫よ!」と必ず言われるんだけど、
みんなは経済的にも精神的にも余裕があるように見えて、
リミットって何だろうって考えてしまいます。
「○ちゃん、手がかからない子なんだしー」とも。
でも、手がかからない良い子だからこそ、娘には負担をかけたくない気持ちもあり。
ママ友の中には、「上の子に手伝ってほしいから4歳くらい離したい」という人もいるけど…。
でも、何よりこのネガティブな性格がいけないんだろうなー。
ダラダラすみません。
823:名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 17:28:25 ID:HkAUPtWG
>>817
812です
私は「安全な日だよー」「生理終わりかけだから安全だと思うよー」と言って
中出しさせて、生理が遅れました(嬉)
妊娠したかもしれないって旦那に告げたら、もうお前の安全日は信用しないって…
 
他に良い作戦ないですかね(涙)
824名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 19:09:44 ID:CIla0xDg
息子2歳7ヶ月。
去年の12月に待望の2人目を流産してしまい、
ちょうど周りが2人目ラッシュで人知れず悶々と過ごしたりもしたけれど、
やっと穏やかな気持ちでまた赤ちゃんが欲しいと思えるようになった。
4学年差でできるといいなあ。

ただ、旦那が激務のため、もうちょっと楽になってくれないと
そもそも子づくりができない…orz
825名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 21:43:17 ID:1e+13rWd
>>270
根拠のない大丈夫をいうけど、私も長女で実母と確執あり→和解、若くに出産して産まれたのは娘(長女)で手のかからない良い子。
始めは自分に長女を育てられるのかと思ったけど、子は別人格だし負の連鎖は科学的にも証明されてないと聞いて落ち着いたよ。
自分も長女だし逆に娘の気持ちを判ってあげられるのかななんて。娘も赤ちゃんを熱望してるのもあり、四歳差(もうそろそろ)で考えています。
子が育つにつれて自分も楽観的に考えられるようになったかも。
826名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 11:26:59 ID:aYkBZ/L+
>>822
うちも理想を言えば少し歳を離したいけど
そんなこと考えてたらあっという間にアラフォーw
もう自然消滅うやむやに持っていかれるんだろうなぁって諦めモード。
私が兄弟に感謝してるからってのもあるけど、子供がかわいそうだ。
827名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 16:05:19 ID:Cjza3zBc
私も四才差で考えてます。
でも、上の子が幼稚園入園と同時に弟か妹が出来るって、本人にはストレスかな?
まあそんなこと言ってたら、いつまで経っても作れないけどw
とりあえず二歳差はもう無理で、三才差は避けたい、となるとやっぱり四才差かなー。
828名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 23:33:13 ID:x6jcwIjs
同じく4歳差でほしいのですが
旦那出張ばかりでまったくあてにならず、
実家義実家、どちらも期待できず。
2歳児餅です。
どうにかなるかなー。
一人目がとても手がかかったので
2人目は楽と思えたらいいけど(あくまで願望)
でも、やっぱり幼稚園行きだしてからだと、大変だろうか。

ママ友が現在妊娠中だけど、
妊娠発覚後娘さんがママから離れられなくなって
大変そう。
妊婦検診でも一緒にまわっているとか。
それも大変だよな。。
829名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 00:07:52 ID:SygjCOyg
>>825ですが、それを見越して既に四年保育で幼稚園入れちゃいました。
下が産まれるだけでもストレスだと思い、せめてもの負担軽減+早くから集団生活を経験させたかったので。
預かり保育も融通聞くから、うちも里帰りなしで旦那と乗り切る予定。
まぁ、出来るかどうかはまだ判りませんが…
830名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 12:34:08 ID:ZvVeW0Gb
>>820
自分と同じ思いをさせたくないっていうのわかります。
私は3人兄妹の末っ子だから全然境遇は違うんだけど、なんかテキトーに
育てられた感があって、2人目を平等に育てられるかなど心配してしまいます。
兄のことは好きだけど、未だに両親は尊敬とか信頼とかいう感情にならない。
831名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 23:03:57 ID:axboiLdJ
息子1歳3ヶ月。
0歳台から父ちゃん両ジジババが大好きで、私がいなくても基本的に平気だった。
が、私が最近そろそろ2人目欲しいな〜と考え始めた矢先、突如私にべったりに…
何か感じ取ったんだろうか。今はやめといた方がいいのかなぁ…
832名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 10:11:02 ID:bRZde/S+
>>831
うちも私にだけは厳しい。パパジジババに懐いてる。
でも、多分私にだけは何してもいいって甘えてる。

他の人には気を使ってるのが分かってきた。
833名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:07:17 ID:B4ikcqQa
私も旦那も一人っ子は考えていない。そして私事情で年子はイヤだったから2人目は2歳差くらいかな〜と漠然と思っていた。旦那も2歳差のつもりみたいだ。
息子はもうすぐ1歳だから最近2人目の事を考えるようになったけど、なんかムリかも。
1歳(1年)ってあっと言う間なんだね!よくわからなくて慌ただしく過ごしているうちに1歳だよ。私の心が落ち着いていない気がするw
でもここをざっと読んだら2歳くらいになった時はイヤイヤ期の大変さで妊娠なんて考えられなくなるよってな意見多数。
両実家との距離・関係等でのサポートは見込めるし子作り解禁したら旦那もがんばると思う。(我慢させてるくらい)
経済的には…ギリギリだと思うけど、悩んでます。もちろんすぐに授かるとも決まっていないんですが。
834名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 20:36:35 ID:5lp0zDhd
子供が幼稚園に通うようになったからそろそろ、
と思っていたけれども、甘えとわがままが増えたので、
もう少し環境に慣れた頃がいいのかな?
仕事するようになったからその反動もあるのかも知れないが。

同じ組の園ママは殆ど2人か3人の子持ち。
もう30代後半になるし焦りを感じる。
835名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 00:45:02 ID:6617Kd7f
>>833
それだけ条件揃ってて、あとは産む人の気持次第なら
今は焦らず、赤ちゃん欲しい!と心底思えた時にトライすれば
いいんじゃないかな。

うちもそうだった。条件揃ってたけど、上の子が言葉が遅めなのが心配で
2歳差は無理だったな、私の気持ち的に。
で、2歳半過ぎて言葉が溢れてきて、悩みもなくなって初めて、赤ちゃん欲しいと思えて。
3歳差で周りからは将来受験の時期が大変だね〜、とか色々言われるけど
私は自分が欲しいときに産めたから全然気にならない。
836名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 09:52:04 ID:6K53u0ia
うちも離したいけど自分の年齢の問題が差し迫ってきた。
娘は大人しめの2歳なので今しかない気がする。でも旦那が用意できてないみたい。

結婚する前は男って皆>>833旦那みたいに基本的には「常にしたい」生き物だと思ってたよ。。。
837名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 11:30:23 ID:1Wu5IrP+
うちと同じだ。
子6か月だけど、妊娠中含めもう1年以上ないよ。
旦那に聞いたら「最近立たなくなった」って。エロ画像見ても何も思わないし、
そもそも見たいとも思わなくなったんだと。
平日は早く帰宅するし、休日もずっと家にいる。浮気とかもなさそう。
2人目どうこうより、旦那が男として大丈夫なのか心配になってきた。
838名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 07:17:09 ID:YQH1rv7j
うちなんて一人目妊娠して丸4年なかったよ
こちらから聞いてもごまかされてたんだけど
いつの間にかED気味になってた旦那
プライド高くて病院とか嫌がるし
もういいやって私が仕事に打ち込みだしたら
旦那が「二人目欲しいんだ」と言い出して4年ぶりになんとかできた
その1回で妊娠→でも初期流産
それからまた半年レスで1回だけしたらまた妊娠して現在に至ります
いずれも全く狙ってなかったんで
スゲー俺って百発百中?と悦に入ってるのが腹立たしい…
レスの間周囲からの「二人目は?」攻撃に対して
「頑張ってるんだけどなかなかね…」と大嘘こいてたし
839名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 08:22:04 ID:NnA1JPp0
私は産後2か月で生理が再開したんだが、
まだ里帰り中だったので実母に何となく言ったら、
「じゃあ、2人目のことをよく考えてちゃんと気をつけないとね」て言われたよ。
50代の両親の方が発想からしてお盛んだなー、なんて思ってしまった。
夫婦って普段から当たり前のようにあるのが普通なのか?
うちも旦那が淡泊すぎて産後半年ずっとないから気をつける必要なんて全く無いんだけどねw
840名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 00:16:38 ID:4DyEIVsr
>>839
夫婦なら普通のことだし、別に発想がお盛んとかそういう問題じゃないでしょ。
実際、生理再開前に妊娠する人だって世の中にはいるんだし。
お母さんの言い方も、特にいやらしくもなくいい印象だけどな。
もっと露骨に言われたらひくけど。

841名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 00:45:36 ID:QNlhgkC7
親にそういうこと言われたくない…母は何も言わないけど、父にすぐ
「二人目早く作れ、がんばれ」と言われるのがもういや過ぎてキモ過ぎて
二人目欲しいけど旦那が一方的に拒んでる状況なのに
二人目まだ?を言われるのは私だけ。
ほんとやだ。
842名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 11:31:52 ID:nczoeVdA
うん、普通というか、きちんとしたお母さんだ。
843名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 11:56:53 ID:6L7xdq9c
つか母親と生理の話をするっていうことが信じられない…。生々しくて嫌だわ。
844名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 12:38:04 ID:rRcyzmVH
>>843
それは家庭によると思うよ
うちは昔から私が避けてるけど
個人的にはそういう話も自然にできる母娘っていいと思う
845名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 09:27:28 ID:2WcrcT6+
日本の家庭は
お金の話と
セックスの話と
死の話は
タブーだったんだよ。

でもどれも生きるには避けることのできない話
生々しくて嫌とか言ってて
もし自分の娘が望まない妊娠したり、性病やHIVになって
タブーだからって手遅れになるのはバカとしか言いようがない。
846名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 09:34:02 ID:NfsDu3va
文だけみると嫌な感じがしないけど実際に言葉で聞いたら

「一か月検診でOKもらっても、二人目気をつけて避妊しないとね、ギャハハ」

みたいなイントネーションだったらドン引きだよね。
家の母親なんかもろ言う人だから我が母ながらドン引き。

847名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 16:54:56 ID:IVoy68ZT
母には生理不順とPMSでピル飲んでることを言ってあるからか、特に言われなかった。

今のところ一人っ子予定だけど
心の隅で二人目欲しい気持ちがあってたまにここ見に来てる・・・
848836:2010/07/06(火) 10:24:22 ID:u7Wjh6T9
>>839
ここは旦那淡白さんが多くてなんか少しだけ慰められる。
まぁママ友と話してて旦那が手を出してくれない、なんて
話し下品だし惨めだし絶対しないもんね。

ただ独身中のガールズトーク、彼氏、男友達、TVでの
芸人さん達の頭がチン○のようなトーク、その辺りから
形作られた男像って「常にしたい」だったのよね。だから
その旦那との間に流れる溝にショックを受けてたんだ。

>>845
どんなに説教されても(自分に関わる)セックスの話しを
堂々とする親子って嫌だわ。保健体育レベルならいいけどさ。
849名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 19:27:17 ID:ajKTeBON
トメは二人目は?って質問が良くないことはわかってるみたいで、何も言ってこない。
それはいいんだが、「孫ちゃんは一人っ子だから、云々」と言われることがある。
確かに今は一人っ子だけど、私は二人欲しい。欲しがってないのは旦那。
事情を知らないトメはもしかしたら勝手に「二人目が出来なくてつらいのかも」とか
勝手に考えてるような気がする。私が「子ども2人欲しいですねー」と娘を産んだときに言ったし。
気を使ってくれてるのはわかるんだけど、一人っ子確定みたいな言い方が、ちょっと辛い。
2人欲しいんですけどね!あなたの息子がね!と言いたい…
850名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 20:05:55 ID:3bawmNYN
言っちゃえばいいのに
851名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 22:04:50 ID:5LQEM9Oh
旦那さんの意向でつくれないなら
本当言っちゃえばいいのに

トメの対応はうちとそっくりだ〜
ただうちの旦那は二人目を欲しくない訳ではなく

EDだったから

あなたの息子のムスコが役に立たない訳ですからねえ〜
とはさすがに旦那が可哀相で言えなかった…

それからなんだかんだで今ようやく二人目ができたところで
トメに報告したら
「よかった!!嫁子さんが仕事してるから
 色々難しいんだろうな〜と思ってたの」
おいおいおい
そーじゃなくてあなたの息子のry

と喉元まで出かかったけど
このまま秘密にしといてあげるよ…
852名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 23:46:52 ID:94xzr8J0
>>851 2人目妊娠おめでとうございます。

いつの間にかここ、夫EDスレになってるw
でも仲間がたくさんいてほっとする。
うちも産後8か月、旦那が全く求めてこない。
旦那は2人目欲しいと言ってるからいずれ再開するんだろうけど、
もしそのことがなければ老人になるまでずっとなさそうな雰囲気。
一緒に寝ているのに全くそういう雰囲気にならないから空しくて、悲しくて、
最近はもう別の寝室で寝ているよ。
853名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 02:42:13 ID:ZOtq8kkb
オメ
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:31:32 ID:Fy+R8Mel
>>849
いや、息子から「うちは一人でいいや。経済的にも精神的にも余裕無いし
余裕がないなりにあるものは全部○○に与えてやりたい。」と聞いてる。

だから「一人っ子確定」で話してくる。そりゃ嫁の意向より息子タンだもん。
祖母としちゃ寂しいだろうけど息子タンに「駄目、頑張りなさい」とは言えない。
855名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 01:03:17 ID:YyfZ36bx
保守
856名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 01:11:59 ID:04OPZOAE
子供一歳二ヶ月
まだ授乳中。
自分がどうしても性欲わかず。
妊娠前は猿みたいにあったのにどうしちゃったんだろう…
旦那はやりたいみたいだから手伝ったりはするけど、実際には出来ず。

2人目は経済的な部分での迷いもあるしいますぐにとは思わないけど
それなりの行為をしてないと完璧レスになりそうで怖い。
どうしたら性欲戻るんだろう。泣きたい。
857名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 08:26:43 ID:9oisAk8W
スレ違い
該当スレあるよ
858名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 08:50:44 ID:04OPZOAE
>>857
ごめん。
該当スレはいったことあるけど、このスレ読んでたら思わず書いてしもーた。
老後のことや教育考えるとやっぱひとりが幸せになれる気がするからこのままひとりでいいやー。
再就職やマイホームも考えてると、もう一人産んでる余裕はないんだよな…
859名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:53:54 ID:n9nqZbKG
お金さえあれば・・・本当にこれで悩みすぎてはげそうw
もう子供も2歳だし、決断したいけど踏み切れない。
860名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 15:50:20 ID:LjMixvK6
>>859迷ってるなら、まだやめた方がいいと思う。
子供1人→2人と言うより、なんでも倍になる。 今の倍でもやれると思えたら2人目作ったらいいよ。
お金はかかるし大変だけど、楽しいことも増えるよ。
861名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 11:03:30 ID:JIi+YgMm
ついに生理がきた@子供1歳3ヶ月

二人目、欲しいようですごく微妙な感情。
お金が山ほどあれば欲しいけど、自分専業だし旦那も頑張ってるけど高給取りではない。
現在キャリアアップでの転職活動しているので
もし成功して年収上がって、社宅住が可能になったら二人目考えようと思う。
それまでは保留かな。今の子をおもいっきり可愛がれるいい時間だと思おうっと。
862名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 13:12:28 ID:F9cfFLln
リミットが迫ってるのに旦那はのんき・・・・・もしかして狙ってる?

そういや、小梨時代から子供は別に居ても居なくてもいいって
言ってたや・・・・・。一人娘は意外にもかわいがってくれてるので
それだけで満足すべきなのかな・・・・。ちゃんとした話し合いも無く
生殺しされているようで複雑。
863名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 09:54:10 ID:y7w+W6zi
二人目ほしいけど、一人目で出産時に大量出血と一部子宮裂になって
ICU行きになり、医者からは数年はあきらめなさいといわれました。
生理再開は二ヶ月できて順調だったんだけど・・・
どれくらい開けたらいいのかな・・・もう二年たつのだけれども。
旦那もトメもその事実は知っていて何もいわないのがまた心苦しい。
仕事もお互い忙しいのでなかなかその機会も取れないし・・・
でも、アラフォーなので早く二人目がほしいなぁ。。。
864名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 21:48:08 ID:1Bg4XMu2
二人目を旦那さんも望んでいるなら一度お医者さんにいって相談してみたら?
機会は自分の体の準備がおkになってから考えるといいよ
一つずつ解決しようぜ
何も悩みが無くなってもサクっと出来るとは限らんしね

まあ自分が現在そうなんだけどさ…
865名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 20:34:12 ID:JLhTyy5a
まだ二十代の人でも間開けずに二人目欲しいってレス読んでビックリ。
人生そんなに生き急いでどうするの
866名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 21:01:36 ID:3qNx/J7T
そんなの人それぞれの事情はあるでしょう。
この不景気、産み終えて仕事に早く復帰したいとか。

私はどうするんだろ。
30で2人目をこれから産んで、幼稚園上がるまで待ってたら・・・
867名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 21:45:53 ID:l1ECIPW8
20代なら、二人目も早く産んでいいと思うけどな。
早いに越したことないんじゃない??
30代後半で二人目を・・・とやってる人の方が滑稽だと思ってるよ。
リスク上げてどうするんだってね。
868名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 14:29:14 ID:yjtWLwBh
どっちも当人は真剣なんだし
生き急いでもないし滑稽でもないよ
869名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 15:23:14 ID:FQine9lR
20代のうちに産んでしまいたいなあっていう小さな願望はある。
実現したら少しうれしい、無理でも別にいいかくらいなんだけど。
でも年子だと周囲からの「大変そうねえ」攻撃がすごいから
2学年差がいい。実際これまで、そんな余裕は無かったし。
子が1歳過ぎたので、そろそろ妊娠したいと思いはじめたところ。
こんな細かい設定考えてるけど、夫といたすのがめんどくさいよー。
こうのとりが運んできて…いや妊娠出産は請け負いますから種だけでも宿してくださらないか、という気分。
870名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 11:30:39 ID:sBqw2dRg
うちは旦那がめんどくさがってる。
子供が二人以上居る友達とかに
「二人目できたら益々自由は無くなると思ったほうがいい」って聞いて
「一人も二人も一緒」という考えが変わったみたい。

のらりくらりとかわされ続けてはや3年。気がつけば私も36・・・・。
>>867うん、もう終わったかも。
871名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 10:48:07 ID:x0Trixl0
>>870
友達って重要だよね
うちの旦那は仲の良い友達のところがなかなか授かれなくて
「早くできるといいなあ」って自分は一人いるもんだから余裕こいてた

それが友人達と集まった時子供二人いる人から
「確かに大変だけど確実に幸せも増えたって実感してる」
って幸せそーに言われてそんでその友人に三人目ができたのわかって
実に5年ほどほぼレスだったのに迫ってきて驚いたw
でもその結果うちも授かって来年出産予定だよ
私自身仕事もあって最初はとまどったけど今は嬉しいよ
ちなみに私も36歳です

男の人って単純なところがあるし(まあうちの旦那だけかも)
また考えが変わるかもしれないよ
うちは私もだらだら先延ばしにしてて今の年齢になっちゃったけど
もし不満があるなら後悔しないように話しあってもいいと思う
872名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 11:59:38 ID:Av5i9Nwv
>>871
話し合うと「自由がなくなるのはいや」とは言わずに、
ある程度のシュミレーション出されて「一人を大事に育てよう。」ってかわされたのね。
873名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 23:42:35 ID:KKRa8cmw
2人なら大事に育てられないわけじゃあるまいしね。
聞こえのいいことばっか適当に言うよね。
874名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 15:48:47 ID:2wcltDHj
妊娠3回、出産2回、でも現在一人っ子の育児中。

ここに至るまでいろいろあったから、ある意味「もういいや…」感がありすぎて
二人目、というか三人目のことは気持ち半々、微妙なままで子は三歳になった。
自分も35歳になる。
そろそろ、乗るか反るか決断時。

で。最近、ダンナ妹が結婚をきめた。
だが、諸事情により、子どもは期待薄。
…うちの子、いとこゼロほぼ確定。

自分たちが死んでしまえば、子につながる近い親族ほぼゼロ…。
やはり、自分がもう一人頑張るしかないかもしれない。
妊娠、出産自体にトラウマというか…トラブル多いから、不安も恐怖もあるけど、でもな。
幸い?ダンナはヤル気だけはある。
875名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 08:58:50 ID:VurdgbZP
そろそろ2人目を考え出したころ、近所に住む兄嫁が妊娠しました。
兄夫婦には初めての子供です。兄嫁には実家がないので里帰りはしないそうです。
やはり同じ時期に妊娠されたらいい気分しないですよね。
お互い今の家に定住なので、小中学校同じになるだろうし。
それだけのことで、もう1年後にしようかと悩んでます。
876名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 09:15:22 ID:MKYqacx+
>>875
そういえば、小学校の時、同じクラスにいとこ同士二人&それのはとこ一人という
見事な親族コラボが発生してたよw
田舎で、大農家の家だったし、そういうのもまああるんだろう。
初め聞いたときはびっくりしたけどね。
同じクラスでも普通のクラスメイト…というか、むしろ避けてた?かな。
確かに女の子(うち一人だけ。本家)はその状況を嫌がってたおぼえがあるw

でも、そういうのって子どもたちより、親同士のほうが何かと面倒なのかもね。
成績とか、クラスでの感じとか何となく伝わっちゃうし。
877名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 09:39:31 ID:x2Yvz4j0
>>875
うちは、旦那の姉の二人目の子と、自分の初めての子が1日違いで生まれた。
実家頼れない私と反対に、旦那姉は産前産後も旦那実家にべったりで、私と違いすぎて・・・(´Д`)
同じ男の子だし比べられてばっかりだし、実家にべっとり子供預けたりご飯食べさせてもらってばっかり
なのに、ほとんど一人で育児してる私に「今は主婦なんて流行らない、パート位して当然」
みたいな態度であたってくるのがもうね…。
今後も、進学やら就職のたびに何かと比較されて(子供だけじゃなく、親の環境とかもね)
正直なんて面倒なんだって感じ。ずらせるならずらしたがいいよ。

878名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 10:13:29 ID:1WfOtPf5
二人目欲しいですが、一人目みてもらえる人がおらずどうしたらよいものか分かりません。
私の母は、既に他界しており義両親には預けたくありません。やっぱり諦めるしかないんですかね‥
以前みてくれると言ってた姉妹にも駄目だと言われorz
879名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:52:19 ID:f16/NFMj
>>875
自分のというか自分たちの人生、家族設計でしょ?
援助とか受けてないんでしょ?
なんで他人の要素が絡むのかわからない。
来年で…なんて思って、来年子宮に病気とかになって作れなくなったら?
後悔しないの?

880名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:03:38 ID:pqNGaHBs
>>878
どうしたらよいものかわからないなら諦めるがいいさ。
世の中夫婦二人で複数の子育て乗り切ってる人もいるんだから
そういう人たちはどうしてるんだろうね?
881名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:34:38 ID:MKYqacx+
>>878
自分はそれ考えて4歳差にすることにしたよ。
上の子が幼稚園さえ行ってくれれば、延長保育+ダンナで何とかなると思ったから。
結局、一番心配なのが自分の入院中なんだよね。
でも、ほんの1週間程度のことと割り切って何とかするしかないわけで。
人生における1週間の時間をどうもできないくらいで、欲しい子どもをあきらめるのかい?
882名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 14:01:23 ID:ojcLIfJN
兄弟と子供が同じ学年になるのは私も嫌だな。もし兄弟間のひいきとか、比べられた時に耐えられない自分がいるw
将来の資産援助とか家の相続とか割と絡んでるから余計だ。自分らが遠くに住んでいればいいけど。
自分自身がいとこと歳が離れてたり遠くてほとんど会ってないし、母方にはいないしで、慣れてないのもあるのかな。
883名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 15:24:52 ID:1WfOtPf5
>>880>>881書き込みありがとうございます。
軽いノイローゼか鬱かただ落ち込んでるだけなのか自分でもよく分からないんですが
子どもが義両親に近づくだけでイライラしてしまい。子どもにも当たってしまうこともあって
一週間も一緒に居ることを考えたら‥みてもらえるかもわからないですが
私の勝手な思いなんですが、そんな事で子どもを嫌いになってしまいそうな自分がいてとても不安です。
なんで義親と同居する旦那選んじゃったんだろ、なんで私ってこんなやつなんだろ‥
出産後からはっきり言えなかったことがわだかまりになってて
未だに消化しない、他の人はそんな思いを何とか我慢してるみたいですが、私はとても出来ません。
こんな親なので子ども独りにするのは可哀想なので、問題があったら乗りきれる兄弟でもいたらという思いもあって
親の‥私のエゴですねすみません。
愚痴を言ってしまいました。
884名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 01:49:38 ID:/VPMjMoS
二人目を持つか持たないかって、間違ったら後悔するよー
一つ一つ問題解決できるといいね。
885名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:31:14 ID:UIuiTnmL
>>879
言いたいことはわかるけど、ちょっと論点が違うよ。
他人の要素、というけれど、本当の他人なら全然気にしないだろうよ。
他人だけど他人ではない、一番面倒くさい「親族」だから気にしてるんでしょ。

>>来年で…なんて思って、来年子宮に病気とかになって作れなくなったら?
それを言っちゃあオシマイ。
ていうか…
>>875さんは、すでに「子どもがいる場合」の話をしているわけで。
(仮に)兄嫁と同級生になる子が生まれた場合、その後の子どもの人生がどうなっていくのかを心配して悩んでるわけだよね。
親が、子どもが歩むであろう人生について心配し、悩むのは当然だよ。
それがたとえ、小さな石ころ程度であっても、事前に取り払ってやろうと思うし。
できれば、石ころなんて最初からない道を選んでやりたいさ。
>>875さんは、兄嫁の子という無駄な(失礼)干渉材が横たわっている道を
わざわざ子どもに歩かせなくてもいいんじゃないか?って思ってるはず。
そりゃそうだ。

たとえ、今スルーした結果、子どもが生まれなくなっても
そのときは、そもそもそこから発生するはずだった「子どもの人生」そのものが消えうせるわけで。
兄嫁うんぬんも全く関係なくなる。
問題は、「生んでしまえば後戻りできない」ことと
「生む選択をした瞬間から、子どもの人生に責任を持たなければいけない」こと。

「子どもが生まれないかも?」という話と
「生まれた子どもが苦労するかも?」という話は全く別。
考えナシにぽんぽん生む人よりも、子どもとその人生を長い目で見ている>>875さんが悩むのは当然だと思う。
886名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:14:37 ID:XsvPcvEy
旦那の協力がある人は自分が産むか産まないかだけに集中できて羨ましい。
それが経済的問題にせよ、物凄い贅沢な悩み。

自分の場合裕福に育てていけるか自体も怪しいのに、さらに旦那も
その気にさせないといけないので考える事多すぎて諦めつつある。
887名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:02:29 ID:lLmu5jVX
>878
子連れ入院できる所を探したら?
義両親と同居なの?それなら自宅出産は無しだよね。
888名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 17:28:10 ID:xC7MvghW
二人目、特別欲しいってほどじゃないけど出来たら出来たでいいかな〜みたいなスタンスの旦那。
私はそろそろ二人目が欲しくて来月か再来月に子作りしたいな〜と考えていたんだけど
旦那が最近仕事が忙しくなりクタクタ気味。「俺もう息子一人いればいいや〜」とか言い始めた。
確かに仕事で毎日ぐったりだしストレスもかなり溜まってるみたいだから
こんな状態で二人目が欲しいなんて言えない。
旦那は排卵日とか知らないから強行できないこともないけどさすがにそれは気が引けるし。
あーあ、今年中には妊娠したいなぁ。来月には仕事が落ち着けばいいんだけど…
889名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 18:17:40 ID:UfcK6VSx
自分の子はあと一人欲しい。
旦那家系の遺伝の事とか、旦那が育児に協力的でない所とか、共働きで二人の育児が出来るかとか考えると迷ってしまう。
旦那転勤族だからこの先単身赴任だってありうる。
色々な事があって、旦那に対する愛情も減って来てる。
二人の子が欲しいというより「自分の子」がもう一人欲しいということかもしれない。
先日戯れに占い師に見てもらったら、子供が多いことはあなたにとってあまりプラスにならないかもしれないと言われた。(この占い師は旦那が育児に非協力的であることも見抜いた。)
占いは占いでしかないけど、二人目はやっぱり諦めた方がいいってことかな。
890名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 00:10:48 ID:GaeMARnW
>>883
今現在同居してるの…?
多分まだ子供は小さいからそう思うのかな?
うちも、はじめの1〜2年は義祖父母がかまうたびにイライラしてたけど
3歳になった今では、それまでのイライラが不思議なくらい、そんな気持ちがなくなってしまった。
逆に一日中見てもらってご飯も食べさせてもらってラッキーって感じ。
でも流石に、ふざけてばあちゃんのおっぱい吸わせてると知った時は「気持ち悪!」と思ったけど。
もしかして、もう少しすれば執着というか敵対心も和らぐのでは…
891名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 10:11:52 ID:RRV3Ueqo
一人目、ハネムーンベビーですぐに子供を授かって
主人の希望の女の子を産んだ。

私は男の子がどうしても欲しかったから
2人目は産み分けをしたかったんだけど
主人が「そんな不自然なことは反対だ」と協力してくれず
7年が経った。

私の年齢的リミットもあって
なんとか産み分けに協力してくれ、無事に男の子を産んだけど
2人目を産んでからというもの、もう一人子供が欲しくてたまらない。
上の子も妹が欲しい、と3人目を希望してる。

子供は漠然と2人と決めていたけれど
3人欲しいと思うとは、予想外だった。
2人目、もう少し早く産んでれば良かったなぁ。

892875:2010/10/08(金) 18:52:33 ID:8tlP/t2A
>>876>>877>>879>>885
レスありがとうございます。
皆さんの書き込みを見て、やはり同学年は避けようと思い始めました。
将来的に子供同士が何かと比較されるのは確実のようですね。
それに加え、兄嫁とは仲がいいので、妊娠中に余計なストレスを与えたくないと思い。
自分も一人目妊娠中は些細なことでもすごく気になりましたし。

兄夫婦は私実家の隣に住んでいるので、しょっちゅう実家に寄り付いていたら
>>877さんの旦那姉のように思われかねません。
>>885さん代弁ありがとうございます。正にその通りなので、後悔はしないと思います。
893名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 18:13:45 ID:ZEFm4IIg
>>887レスありがとうございます。
それも考えましたが、経済的問題と場所が家から離れすぎているので
むりになりそうです。
まだこの事は旦那にも相談出来ていないのでしないといけない内容ですね。
894名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 18:30:06 ID:ZEFm4IIg
>>890レスありがとうございます。
現在同居です。生活は完全に別です。
子どもは来年5歳で義親にして欲しくない事が言えない、
言っても言いか分からない、そんな状態の相手に預けるのは不安です。
ふざけておっぱいを吸わせたなんて言われたら、私は一切関わり持ちたくないと考える性格だと思います。
みて貰えたらラッキーとはとても思えず現在に至ります。旦那にも協力して貰えないと思います。
一人目も一人でしましたし。
悔しい思いや悲しい思いを押し殺してやって来た人には甘えた事をと思われるかも知れません。すみません。
押し殺したら多分反動がくる性格だと思います。
895名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 22:39:59 ID:hJVnLb50
>894
義両親に預けるのがイヤなんだよね?
じゃ、預けないとして。
個人的には、夫婦だけで子供一人+もう一人出産って可能だと思います。

旦那が激務で、実義両親も頼れない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280478975/
このスレ知ってる?

私もほぼ夫婦のみで2人育児してますが、
今は便利な世の中だよ。ファミサポも結局頼まず。
例)洗濯乾燥機、食器洗い機、惣菜の宅配、ネットスーパー、おむつから何から全てネット注文、等。
896名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 23:17:48 ID:dLcTU4p8
家庭板の同居スレあたりで、自分の気持ち整理してくるとかからでは?
897名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:09:34 ID:/gFyxXfi
>>895レスありがとうございます。
載せてくれた板見てみますm(__)m書いてくれた例も参考にしてみようと思います。
898名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 19:52:07 ID:a7O5/a5W
3歳の息子がいますが、最近、実母・義母・近所のおばさんに
「2人目は?」「一人っ子はかわいそう」をもの凄い頻度で言われる。
旦那は2人目切望してるし、確かに兄弟がいたら楽しいだろうとは思う。
でも自分はもう妊娠・出産・一からの子育てをやる気が起きない。
私の気が向きさえすれば2人目も有り得るんだけど。

「旦那が2人欲しがったから」「兄弟がいたほうがいい」などの理由で
“別に自分は子供1人で良かったんだけど”2人目を妊娠出産された方いますか?
899名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 21:04:42 ID:pSQNWEVT
>>898
まだ産んでないけど呼びました?
いざ授かってみると
なんだか自分も欲しかったような気がしてきて
不思議
900名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 21:57:27 ID:m1W7TEWN
ノシ
別に子供はいらなかったけど旦那&周囲の希望→1人目出産
別に2人はいらなかったけど、同上→2人目出産
さすがにもういいだろうけけど→そのうち3人目産みそう。

やっぱり予想以上に可愛い。これに尽きる。
2人目産まれて1歳すぎて兄弟で遊ぶようになってるのを見て、
「あんたたち、兄弟いてよかったね」と思える。喧嘩する事もあるけど楽しそう。

あと、大人になって自分の親を亡くすような時に、兄弟の存在が心強いと聞いてなんとなく納得。
901名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 13:10:40 ID:qRXVEFCp
>>898
あーわかる。
うちも3歳になる子がいるんだけど
なんかここまできちゃうと、また1(というかゼロ)からやり直しか…という気持ちになっちゃって
全然気持ちがのらないんだよね。
うちの場合、旦那も両実家も「(私の)気持ち次第でどっちでもいいよ」というスタンスなので
逆に迷う。
でも、このままじゃイトコすらゼロになる。
きょうだいいなくて可哀想とは思わないけど、
自分たちが死んだ後、近い血族が誰もいなくなるのはさすがに可哀想だなと思う。
結婚して、子どもをばんばん作れば家族そのものは増えはするだろうけど、
自分と並列になる世代がいないってのはやっぱり何かが違うだろうなって思う。

リミットも近いし、頑張るしかないかな…。
902名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 00:33:45 ID:JATz0BWX
うちの2歳児息子もイトコいないし、この先できる可能性は低い。
だからこそ2人目を考えてしまう。
でも経済的には、私が働いてやっと年収450万くらい、貯蓄も少ないし家も買っていないから望み薄い。
903名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:15:11 ID:Ab1ByuWr
うちもだー。旦那に兄弟2人いるけど、諸事情で結婚は無理。というか、伯父としても問題あって、将来的に娘が頼ることはできないだろう。
私にも30歳の妹いるけど、結婚はまだまだ予定なし。

娘にとって将来的に従兄弟ゼロとなる可能あり。

私のリミットも近いし、兄弟作った方がいいのかな。でも旦那が性欲なくて娘(10ヶ月)が生まれてから殆どないし、私の方もそういった事情から旦那に対する愛情も半減。最近は喧嘩ばかりだ。
次生むなら「敢えて作る」ってことになると思う。期せずして「授かった」という人が羨ましい。

こんな状態で生んだ子でも可愛いって思えるのかな…。
904名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 14:53:57 ID:PgXBtCF+
「あえて作った」って夫婦、けっこう多いんじゃないかと勝手に思ってる。全く根拠はないんだけど。
子供の人数と夫婦仲の良さってあんまり相関関係があるように思えないからさ。
でも授かるのが理想だとは私も思う。
905名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:33:28 ID:RVxa6dFN
2歳の息子の外遊びに付き合ってたら、体力がぎりぎりだった。
イヤイヤ期真っ只中で手つながないし、帰りは抱っこ〜⇒熟睡。
これで2人目いたら、いくら子供がかわいくてもついていけなさそうだと感じた。
夫は何とかなるって言うけど、自分がいける!と思うまではまだ無理そう。
906名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 17:30:34 ID:8EbTlIMw
二人目は狙って作る人多いと思うけどなぁ。
三人目以降は期せずして出来ちゃったって人も多そうだけど。

でも私も「二人目作ろう!」って旦那と話してそのためにセク-スするのは嫌なので
(子作りを意識させたら多分旦那のテンションが上がらないから)
排卵日には自分からさりげなくベタベタしたりして誘うつもり。
あ、でもこれは狙ったことになるかw旦那的には「授かった」ってことになるだろうけど。

ただ最近旦那が激務で疲れてるから誘っても断られそう…
907名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 21:20:10 ID:lcaflLzO
うちは5歳差で2人目妊娠

狙って作ろうとした訳ではないけど、1人目に手がかからなくなって
下の子がいたらこの子はどんなお兄ちゃんになるんだろう
とか良く考えてた時期だった

二歳や三歳の頃はとてもそんなこと考える余裕はなかったな。
歳が離れた分大変なことも沢山あるだろうけど
私にはこのタイミングが良かったって今は思う。

1人目大変だった分、2人目はとても楽に感じるし
下の子を可愛がってくれてる。
908名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:17:30 ID:/uLrXtwo
高齢のため次はしんどい。周りもやめとけムード。
いとこは全部で7人いて、同性のいとこが夫方にしかいない。

悩む。
909名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 00:33:09 ID:jpFGXgmp
自分もひとりっこで、幼いころはよく従兄弟と遊んだけど、
今では冠婚葬祭で顔合わせるくらいで、ほとんどつきあいはない。

夫の兄弟も結婚しそうにないので、息子は従兄弟ゼロになりそうだけど、
私たち親が死んで血縁者がいなくなっても、将来結婚して家族が出来たら別にいいかなーと思ってしまう。
910名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 00:51:37 ID:fsTNNDGx
そうなんだよね。
結婚して家庭持てばそれが家族だもんね。
大家族に憧れれば沢山子供産むだろうし。

だから晩婚にはならないよう指導したいw
911名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 01:15:36 ID:XeAQ52y8
従兄弟とは「盆と正月にじいちゃん家で遊んだなぁ」って思い出があるくらいだな。
今は冠婚葬祭にしか会わない。
でも兄弟も従兄弟もいないと、親戚で集まっても周囲は親含め大人ばかり。
確かに兄弟や親戚と遊ぶのなんてせいぜい小学生まで、あとは友達第一になるだろうけど
未だに旦那ともそのころの話をお互いしたりする。

そういう思い出も持てないのはかわいそうかな、と思ってしまうけど
最初からそういう環境なら、本人は何も思わないのかな。
912898:2010/10/16(土) 07:36:58 ID:PGn7qvzV
たくさんのレスありがとうございます。
妊娠したらしたで気持ちも変わるようですね。
「2人目は早く産んだほうがいい」などやたら言われるので、正直鬱陶しい。
やっぱり「2人目いてもいいかな」と思えた時がタイミングなんでしょうね。
913名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 10:34:26 ID:BPRjaxs4
夫が育児にあまり協力的でない場合、下の子を生むとしたら年を離した方がいいのかな。
手のかかる時期の上の子と赤ん坊の下の子を連れて買い物とかお風呂とか考えると気が遠くなる。

あと妊娠中にやんちゃ盛りの上の子を見なきゃいけないよね。お腹大きいのに抱っことか、悪阻時期にご飯作ったり。
細かいこと考えるとしんどそうだな…。
まあそれでもやりこなしてる人もいるんだろうけど。
914名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 14:31:53 ID:JVgTd5tH
1年後くらいに2人目って考えてて、今パートで働いています。

知り合いから、うちの会社の事務社員にならないか?と誘われた。
家から職場が近いし、休みも融通が利く。
私は中卒で無資格なのですごくありがたい話。

しかし産休とか無いから妊娠したら退職になってしまう。
数年は続けて欲しい、と言われたので2人目産むとなると年の差きょうだいになる。

パート続けても2人目は2年後くらいの予定だったから、それでも5歳差だけどさ・・・
妊娠前は歳の近いきょうだいがいいなとか思ってたけど
歳の差きょうだいってどんな感じなんだろう。
915名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 17:04:12 ID:XP40omJQ
自分が妹と5歳差だけどなんともないよ。
小さい時から普通に一緒に遊んでた。ブロックやらお絵かきやらかくれんぼやら。
私の精神年齢が低かったのかもしれないけど…。
お互いが社会人になったらますます年齢差を感じなくなってきた。

友達が8歳下の弟がいたけどすごく可愛がってたなぁ。
親が大変じゃなければ何歳差でも良さそう。
916名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:20:41 ID:JVgTd5tH
すみません>>914は、1年後に子作り開始して2年後に出産できたらという意味です
917名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:22:14 ID:JVgTd5tH
>>915
歳の差あると遊ばないとか聞くので
心配ですが、今焦ることないですね。

今のうちに貯金を頑張っておこうと思います。
918名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 20:45:41 ID:HgB9+czM
8歳上の姉、5歳上の兄がいるけど、
兄とは一緒には遊ばなかったかな。怒られてばかりという印象。
箸や茶碗の持ち方とか、椅子の座り方とか。。。

小学生の頃に姉は高卒で就職したり、兄も高校生で忙しく、
夏休みの唯一の家族旅行とかしなくなった。
でも、小学生の頃に姉が高校生や社会人(=オトナ)だったので、
姉が保護者として、区民プールや海、外食に連れて行ってくれたことがあって感動した。


という私は、現在1歳半持ち。
1人目は治療でできたから、2人目なんて考えてなかったけど、
このところ、意思疎通ができるようになり、とてもいい子にしていてくれる。(自分比)
この可愛さに騙されてホイホイ2人目つくりたくなる。。。
が、すぐに魔の2歳が待っているんでしょうよね。
と思うと、幼稚園まで待った方がいいかな。
(全く年齢的に余裕はなく、ほぼ夢物語)
919名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 13:36:06 ID:cd+iOukv
>>918
うちもおなじような感じだよ。
1歳半ってめちゃくちゃかわいい時期だって聞いてたけど
これほどまで・・と毎日うっとり。
怒濤のおっぱい夜泣きギャン泣き状態から解放されて天国。

妊娠・育児がこんなに辛いとは・・と一人っ子宣言したけど
こんなにかわいいなら二人目いっとく?って気にもなっちゃうよね。

が、今妊娠したら魔の二歳児で地獄が待っていると思うと揺らぐわw
920名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 17:27:26 ID:wxNYj8D7
育休長く取って旦那の転勤先の地方都市に来てる。

子の散歩コース内に綺麗で大きい産婦人科が2つある。一人目が都会の狭い鰻の寝床的な病院だっただけに、こういう所へ通ってみたい。
目にするとあと一人欲しくなるよ。

タイミング的に生むなら今だけど、職場復帰後が両立できるか怖い。
921名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 13:59:55 ID:7D+UNmEu
33で一人目産んで、もう若くないから続けて、って思ったけど
旦那が一人でいい、と。生活もあるし一旦仕事復帰してしまい、
育児と仕事に忙殺されて気がつけば娘は4歳。私は37・・・。

このまま忙しさに流されて本当に悩んだ時にはリミット過ぎてそうで恐い。
922名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 21:49:05 ID:d4StMWwr
え、もう過ぎてない?
十分高齢でしょ。
923名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 18:56:28 ID:wbW43r7r
37なのに、今後本当に悩む気でいるの?
924名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 20:25:07 ID:5Gy2diH2
>>921
30代までは大丈夫だと思う気持ちはわかるけど
初産じゃなく一人産んでるんだから…!という気持ちもわかるけど
二人目欲しいならもう後がないと思った方がいいよ
30代の前半と後半は全然違うよ
あなたは葛藤してるのに残念ながら周りからはそろそろ
「二人目はもうないんだろうな」って目で見られるしね
925921:2010/10/23(土) 11:26:08 ID:5hVgTIEL
皆さん随分手厳しいですね。。。
歳は分かってます。第一子の時点で既に若くは無かったし
だから私は続けざまに欲しかった。

>>924
そう思ってくれてるとその部分は楽になりますね。
私は少し上に兄がおり兄嫁も同世代ですが未だに
子作りを期待されていて気の毒なので・・・(兄夫婦は子供作るつもりない)
926名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 19:14:38 ID:tuQFnnM2
今、一人目が7か月で少し育児も落ち着いてきたところなんだけど
4か月くらいまではもう本当につらかった。
昔から22時〜6時の八時間きっちり眠らないとだめな体質だったせいか
睡眠不足や不規則睡眠がしんどくてしんどくてorz
私はもう一人で十分って感じなんだけど旦那&両方の親は兄弟がいないとさみしいよ〜攻撃。

二人目は楽ってよく聞くけど、それは精神的な面でってことだよね?
二人目だからって、私の睡眠時間がしっかり取れる保証があるはずもなく……。

二人目が欲しくない訳じゃないんだけど、あの拷問のような日々を思うと現段階では肯けない。
子どもがもう少し大きくなってくると、心境の変化はあるのかな?
927名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 19:53:12 ID:LX1Lx8MR
>>926
全く同じ感じだったよー。
とにかく何回も夜起きるし背中スイッチ敏感だしで、8ヶ月くらいまで抱っこしたまま座って寝たりして辛かった。
出産も散々苦しんだあげく緊急帝王切開になったし、もう出産も子供もこれっきり!って本気で思ってた。

…が、子が1歳半の今は二人目欲しいと思い始めたw
まだ夜中起きるし授乳もしてるけど、0歳台に比べたら断然寝るようになったし。
余裕が出たら欲しくなる可能性はあると思うよ〜。
928名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 00:52:39 ID:uKHRH/Ds
>>926
わー自分がいる!!

今月、2人目出産しました。
長女の時、新生児の時は昼夜問わずのギャン泣きに付き合いボロボロ。
その後も一歳になるまで、辛かった、ホントに。
昔から2人は欲しかったけど、コレ絶対無理だと思った。
それが一歳過ぎて夜泣きもほとんどなくなり、おっぱいもやめて
寝るようになり、一歳半頃「あー、2人目もやっぱりいいなぁ」と素直に思った頃、
めでたく妊娠。

今、二女の世話は楽しいし、余裕すらあるよ。
新生児が可愛くて仕方ないです。2人目にして堪能中。
あの頃、何をそんなに辛く感じてたんだろうと思うほど…
一人目の時より寝てるw
確かに泣く回数は少ないし、前より育てやすい子とは感じるけど、
お世話に慣れてるから、自分に余裕があるんだね。
何より、自分はすでに母になってるんだなと思った。
それも一人目が大変だったと感じるからこそなのかも。

まぁ、今は上の子の対応に困っててそれは大変なんだけど
2人目持ちの人はそれなりにみんな苦労してるだろうから、
そこは頑張らなきゃなー。
929名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 07:57:38 ID:X3MpVN8i
>>925
>そう思ってくれてるとその部分は楽になりますね。

それはつくるつもりのない人の場合ね
自分は内心欲しいと思ってて諦めてはいないのに
まさかまだつくる気じゃないよねって目で見られるのは辛いよ
自分も一人目を30代前半で産んで
仕事復帰してズルズルと時を過ごすうちに40歳が近づいてきて
主に職場の人達から
「子供も大きくなってだんだん手が離れてくるね!」
「今までより時間できるし今度はお金いるから頑張って働かなくちゃね!」
というような事を言われ続けた

まあ周りが全く期待(予想)していないっていうのは
結局つくれなかった時の慰めにはなるけどね
930926:2010/10/24(日) 11:46:38 ID:Rm3qQHFj
>>927
>>928
ムリムリと思ってても、けっこう気持ちって変わるもんなんですね。
実は、すでに出産の苦しみは忘れつつありましてw
二人目攻撃に「産むだけ産むから、育てるのはよろしく〜」とかわしているところです。

一年後ぐらいには新生児期の辛さはすっかり忘却のかなたで
二人目いつにしようとか考えている可能性もあるかもですね。
体験談ありがとうございました。
931名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 15:26:47 ID:XZwMtK3v
>>921
私、今年36だけど同じくまだ悩んでるよ…。子は3歳になった。
そうか。もう無い年齢なんだね。
なんかすっきりしたかも。
932名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 19:31:46 ID:HoGqBQdB
>>931
え〜。私もう40歳だけど、全然あきらめてなかった。
今2歳の息子出産してからレスだったけど、そろそろがんばろうと思ってたw
933名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 20:01:25 ID:ETn/aiz+
>>932
50代で反抗期の子供2人も抱えるの?
934名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 20:13:48 ID:pfYObib3
私の周り、ママ友とか、母親学級や支援センターで出会った人々、初産が35過ぎてるの多い。
二人目つくる人は、ほんとすぐ(18か月違いとか)作っててビックリ。
うちの親族も高齢一人っ子ばかりだから、兄弟なんて思いもしなかったけど、
1歳6か月の可愛さに騙されて、もう一人作ろうか?なんて思い始めた。
37歳。
935932:2010/10/24(日) 20:14:44 ID:HoGqBQdB
>>933
反抗期って体力使うかな? 
子供が中学生くらいだとお金とか進学問題とかは大変だけど、
乳幼児期みたいな体力は使わないと思ってたけど、あまいかな?
わりと体力使う仕事だけで、同業者は「もう齢だから体力が…」って
よく言ってるけど、自分は若い時よりむしろ丈夫になってるし、
出産、子育ても特に大変ではなかったから、大丈夫だと思ってたけど…。

授からなかったら特に不妊治療とかはしないけどね。
936名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 20:29:53 ID:pfYObib3
実体験でなく、私の考えなんだけど、
それまでの育て方によるんじゃない?

昔懐かしい『積み木崩し』だと、
シンナー取り上げるのに、取っ組み合いを毎日毎時間毎分続けたとか。。。
そんなんだと、相当体力要りそう。

てか、中学・高校反抗期スレとか覗いてみる?
937名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 21:31:24 ID:vHtNQDcp
1〜2歳くらいの頃は欲しかったけど、3歳すぎたら
どっちでもいいや…になってきちゃった。
938名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 21:38:23 ID:IpMNvdVn
>>935
体力っつうか更年期と重なるのがこわいなあ
相手は思春期で不安定だし、こっちも更年期で不安定という
どんな修羅場が待ってるのやらw
939名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 21:38:28 ID:8aLE3SS5
35歳初産でした。
息子は9ヶ月。もう〜、可愛くて仕方ない。
もう少し堪能してから2人目予定。
体力つけておくぞー!!

ちなみに自分のまわりも、同年代初産これから2人目を、って人、多いです。
940名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 22:22:59 ID:1FhH2cF5
うちは旦那が来年40で私は27
つわりがひどいわ妊娠中腸閉塞になるわでお互いかなり苦労した

しかも自営だから将来もちょっと不安…

子はかわいいけど2人目は無理かな
941名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 22:49:14 ID:2GbT70VV
2人目臨月37歳。上の娘小1。
仕事もあり、再度1からの育児スタートなんて想像できず正直2人目考えられなかった。
けど、ダンナと話し合ってようやく互いに2人目に向け足並みが揃い、いざ授かってみると上の娘が意外な戦力で妊娠中の支えに。
激務で戦力にならないダンナの尻も娘がたたいてくれてありがたいw私が文句言うより波風たたないし。
もちろん妊娠中紆余曲折あったけど、家族の形がいいように変わってきた気がする。
自分には2人目が来る時期が今だったんだな〜としみじみ思う。
ただ妊娠中の体調不良は上の子の時と比べハンパなくキツかった…
30代後半妊婦多いエリア住まいで年齢的なことはあまり深く考えてなかったけど、
30代後半出産をお考えの方はとにかく体力つけて臨むことをオススメします…




942名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 00:18:50 ID:tRc7Tgyb
兄弟はいた方がいい。
私は二人姉妹なんだけど、姉とは思春期終わってからすごく仲良し。

親の愚痴も、姉にしか言えない事も言える。
親友よりも親友って感じで姉がいてくれてよかったと、会う度思う。


一人っ子はイメージ的に二面性があって(裏表があるという意味ではない)あまり人に心の内を明かさない子が多い気がする。あくまで自分の周りの一人っ子ね。


自分の子にも姉みたいな兄弟を作ってあげたいから二人目は絶対ほしい。


両親仲良しだと、兄弟仲も良くなるみたいです。
943921:2010/10/25(月) 09:57:46 ID:uf9HLZRf
>>942
姉妹はねぇ・・・

でも兄妹とかだと成人後全然疎遠になってるケースも多いよ。
944名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 13:02:50 ID:f4L6X0C0
>>942さん。自分>>918だけど、
もう何年も、兄弟とは正月に義務感で実家に帰った時に会うくらいだよ。
そのノリで1回〜2回、メールするけど、それだけ。夫は弟のメアドすら知らない。
自分も夫も「きょうだい=ほぼ他人」なので、自分的には兄弟には何も期待していない。

「第一子に兄弟を作ってあげたい、仲良くして欲しい」のが二人目が欲しい理由ではない。
一人目産みたかった時も、自分勝手(自分が、自分と夫の子がどんなか見てみたい)だったけど、
二人目も、自分勝手に欲しい。
もう一度新生児抱きたいなぁ、とか、
下の子できたら上の子はどう接するかなぁ? と見てみたい、とか。ちょっと興味本位。
(そりゃ、二人目生まれたら仲良くするような雰囲気にして教育はしたいけど)

>両親仲良しだと、兄弟仲も良くなるみたいです。
それは分かる! 家族の雰囲気に左右されるトコあるだろうね。
ウチの実家の両親は「几帳面過ぎて毒親」って感じ。
ん? でも、それに当てはまらないケースもあるな。
夫の実家の両親は適度に良い夫婦、家庭なんだけど、夫と弟は仲悪くはないけど疎遠だな。

まぁ、二人目できないまでも、第一子には暖かい家庭で過ごさせてあげたい。
945名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 16:39:19 ID:XwDrzCuH
どこかで読んだ話。女性の体力は30代から60代半ばまでは横ばいで、ほとんど変わらない。

だから30代後半になっても30代前半の時とあまり変わらない気がするけど、
妊娠・出産については35歳過ぎると年単位で衰えているんじゃない?
946921:2010/10/25(月) 17:19:18 ID:uf9HLZRf
>>944
うちの夫も兄弟仲悪くないけど疎遠って感じだったからか
第一子に兄弟が必要と言う感覚が無いわ。
それは何だか関係ありそうだね。

特に同性の兄とは成人後家を出てからは盆正月しか
会わない程度だったらしく、実家で二人きりになると気まずいレベルなんだって。
それ聞いてビックリした。私の前では普通に仲よさげに会話してるもんでね。。

ちょっと歳が離れた妹とも同じ感じだけど、やっぱ妹ってのは娘ほどじゃなくても
かわいいもんだよ、と言っててそれもそれで逆にビックリした。

子供に兄弟を作ってやりたいのか。単純にかわいいからもっと欲しいのか。
自分の兄弟姉妹との関係性。この辺りかなり関連が深いよね。
947名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 18:09:51 ID:YhYIaDPR
確かに。
うちも娘が一人いるんだけど、「姉妹にしてあげたい」という気持ちなんだよね…。
私は妹一人いて仲いいからそう思うんだけど、旦那の方は兄と弟とはもはやかかわりがなく仲も悪く、「いなかった方が良かった」と考えてるみたい。
周りの姉・弟の組合せも成人後仲いいのはあまりいない。
948名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 19:39:41 ID:RIzlFI8i
私は>>944さんの感覚に近いかな。
下が生まれた時の子供の反応や接し方を見てみたい。

今も赤ちゃんを見つけると「かわいいね」と頭を撫でようとする。
しかし、現実はそんなに甘くないだろう。
もう兄弟喧嘩上等!って感じの覚悟がないとね・・・。

36歳になって三日・・・。
そろそろ迷っていられないだけどね・・・。

うちは夫婦ともに仲良くも悪くもなく、帰郷したら会話するし、たまーにメールもする程度。
949名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 00:35:40 ID:ayZfFQlS
娘そっくりの妹が生まれたら嬉しいけど、旦那そっくりの息子が生まれたら可愛がれる自信ないよ。
950名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 07:48:22 ID:Y/EDbPue
うち弟いるけどいてもいなくてもどっちでもいい感じ。ニートだし。
951名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 11:33:37 ID:UZk8flf/
これは関係あるって結論でいいね。
自分の兄弟姉妹感と。
952名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 22:41:57 ID:jdAcsLv8
兄弟の良し悪しは結果論だから。
一人っ子も結果論だから。
どちらでもいいんじゃね?
953名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 11:06:41 ID:39JEkmxZ
自分の兄弟各々に対する「親の接し方」は
おおいに関係あると思う。
兄弟がいいと思うも悪いと思うも、結局はそこに起因しない?
954名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 16:41:48 ID:PLAZVaqa
>>953
めちゃ分かるわ。
うちの旦那も本人は口にしない(どころか認めやしない)
けど他の兄弟と差をつけられていたと自覚していて卑屈。
子供は一人でいいとのこと。

ところが既婚の妹はかわいがられて育ったからか兄弟に
対していいイメージ持ってたようで既に三人目妊娠中。
955名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 19:30:39 ID:O2+y4YcM
下の子のが兄弟に対していいイメージ持つのかな?
友人は妹で旦那さん長男のとこは友人は2人目欲しがってるけど旦那さんは一人でいいって言ってる。
うちは長男長女だが両者共に一人でいいと言ってる。
狭っい意見だけどw
上は何かと我慢させられることが多いせいか?
956名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 20:24:46 ID:X/SGaP5O
うちは夫婦ともに兄がいて、兄の方がなにかと優遇されていた感じ。
もし、二人目できたら私は親を反面教師にしようと思ってる。
(夫はそこまで口には出さないけど)

親はそこまで差をつけてないように思ってるけど、子自身はそうは思わないって
ことだよね。
子供にそういう思い(我慢させられたや差をつけられた)をさせないようにするのは難しいね。
957名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 10:03:10 ID:Kyu94FcP
>>955
私は「喧嘩両成敗」が口癖の親に育てられた三姉妹の三女

両親はとにかく平等に育てたつもりらしい。
でも明らかに私は可愛がられて姉は損な役回りだったと思う。
私は娘が1人いるんだけど、この子を『姉』にしたくなくて一人っ子希望。
姉(次女)も娘が1人で同じ理由で一人っ子。

姉がいて心強いと思うし、長女(選択独身)が両親と同居でありがたいと思ってる。
でもそれは私側からの意見で、姉が私を必要としてるとは思えないので。
958953:2010/10/28(木) 10:14:36 ID:DTkTBxBk
>>953です。
うちの旦那の実家の母親は、
3人の子供に見事に役割を割り振ってる。

長女…親友(になってほしい)
長男…手のかからない優等生(になってほしい)←旦那
末っ子…猫っ可愛がりの対象&老後は同居(してほしい)

3きょうだい、それぞれに違った不満があると思う。

旦那は>>954さんの旦那さん同様、兄弟はいなくて良いと言っている。
959名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 10:36:33 ID:7WLPvmJi
>>957
>でもそれは私側からの意見で、姉が私を必要としてるとは思えないので。
何とも寂しい意見だが
>この子を『姉』にしたくなくて一人っ子希望。
これには同意だ。
今いる子を上の子にしたくないから一人っ子を選択してる。
960名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 11:41:47 ID:yFidH7Ym
なんとなくわかる
一人目が娘だから、小さいうちに自分みたいなつらい目にあわせたくない、
年の近い兄弟いらないと思っていた
(母の大変さも産んでからわかったけど、自分にもそれほど余裕がないし)
4歳すぎてから、だんだんいてもいいかなと思うようになった。
本当は子どもは欲しいのだけど

うちの妹は平気で2歳差とかで産んで、一人目にはおにいちゃんなんだから我慢しろばかり言ってる
2歳3歳って、言葉は出せなくても結構いろいろわかってるし、まだまだ甘えたいのに
幼い頃の記憶って意外と消えないものだと感じている

ご近所にいる、3人年子とか、双子あり3人兄弟のほうがごちゃごちゃしてて
1人だけが我慢みたいな感じにならなさそう。すごく大変そうだけど
961名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 13:07:17 ID:gWPnGHf0
うちは夫も私も二人兄弟の下で弟と妹の立場。

二人目が産まれた時、小学一年の娘に
「パパもママも兄弟の下だから、上の子の気持ちが分からない。
お姉ちゃんななるってことは、大変な事もあると思うけど
パパやママの知らない事を経験するんだから、エライんだよ!!
でも、お姉ちゃんをしていて辛いことがあったら、ママ達に教えてね。」と言った。

あれから、3年。
何度か、お姉ちゃんの辛さを訴えてきたけれど
姉弟仲良く育ってくれてます。
今では上の子に
「年の離れた弟の世話は大変だろうけど、4年生にしてはママの勉強を沢山してるから、大人になったら良いママになれるはずだよ!」
と言っています。

私は上の子をおだててるつもりだけれど、
上の子にはそれがプレッシャーになってやしないかと不安がある。

上の子のひとりっ子生活が7年あり、
ひとりっ子の良さも充分に楽しんだけれど
私は別の性を育ててみたくて、年を離して二人目を産んでみました。
二人産んでみて、子育てはひとパターンじゃないんだなと
実感しました。
962名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 14:38:23 ID:7WLPvmJi
お姉さんお兄さん扱いを特にされてなくても
お姉さんお兄さんだからいざとなった時に我慢しなきゃいけない
諦めないとダメと無意識に刷り込まれてるんだよね。
例えば自分は進学諦めて下の子大学行かせるのは上の役目〜の様なね。
うちはそういう思いを今いる子にさせたくないだけで
それがいいか悪いかは分からん。
そんなこと気にし始めたら、兄弟作れんて話だしね。
ただ何となく窮屈で無理してた感が常にあったのは事実>長女
963名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 16:11:10 ID:jMhKk2lG
962
その通りだ。長子の自分は子どもの頃はいい子だったみたいだけど、
下の子達と学校や就職先が別になってからは、
「自分の意見が無い」
って批判されてばかり。
964名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 16:44:50 ID:A+6PRJ4N
私は長女だけどわりと甘やかされた方。でも弟と対して仲良くはないし異性の兄弟ならいらなかったなと自分が思うくらいなので、一人っ子希望。
旦那は三人男兄弟の次男ですごく仲が良く兄弟はいるべきって考え…。
でもその割に子供かわいがらないし、はっきり言って役立たずなうえモラハラの疑い。
私が旦那の子供をほしいともう思えない…。
965名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 17:09:15 ID:YPI6x1Z5
>>964
うわーやだね。
自分から育児には参加しないけど、子供達が
兄弟で遊んだり喧嘩して成長していけばいい。
それを遠くで生温かく見守る父との俺らしい幸せの形。みたいな。
関わらないのに欲しいとか気持ち悪いよ。

ちなみに私は弟居ないから分からないけど、弟ってお姉ちゃんにとっては
かわいいもんだ、ってよく聞くけどあれは嘘なの?
966965:2010/10/28(木) 17:12:18 ID:YPI6x1Z5
自分で書いてて何書いてるか分からんね。
ようは育児参加しない自分を全面的に肯定してる男って子供欲しがる資格ないよねってこと。

あいつらなりの理想の「かっこいい父=俺」が、理想の段階で既に間違ってる。
967名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 21:10:01 ID:ndAMraQM
>965-966
ちゃんと意味分かるよ〜。

ちなみに私自身は弟1人ありの長女だけど、わりかし姉弟仲は良いい方なので今でも「弟はかわいい」と思う。
ただ、小さい子を見るような単なる「かわいい」という感覚ではなくて、「成人してもちゃんとやってるのか心配で気が気じゃない」という感じかなあ…。

これもある意味、長女という立場故の感覚(刷り込み?)だと思うんだけどね。


上の方の話に便乗してしまうと、私も長女だった経験上、二人目を作るのに迷いがある。
旦那は姉1人ありの弟だけど、いずれは二人目が欲しいみたい。
「一人っ子はかわいそう。もう少し大きくなれば育児も落ち着くし、兄弟がいて成長することも必要。」とか言ってる。
だけど私から言わせてもらえば、普段激務で土日も仕事で出入りが激しく、その上やっと休みになれば自分の時間はしっかり確保。
子どもの相手もしてくれるが、やはりいいとこ取り感が否めない。
ここまでほぼ1人でやってきた私にとって「育児が落ち着いたら二人目…」なんて信じられない発言だよ。
私は正直、あの夜泣き他諸々を、例え二人目で育児に慣れていようがやる自信がない。

男って勝手なとこあるよね。
すべてを否定はしないけど、知った口をきくなとは思う。
長文、スマソ。
968名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 14:10:51 ID:OFQKWuPV
弟が一人いるけど正直どうでもいい。
勿論今死なれたら悲しむだろうけど
必要だったか?と言われると微妙。
ここから先は自分語り入るから興味ある人だけ読んで。

独身時代は可愛い弟という感情もあって、服や靴や買って送ったりしてたが
弟がニートになった途端、自分で選択したはずの
過去の様々な無理や我慢して来たことが思い出されて憎らしくなった。

兄弟居ないと可哀想と軽々しく言う人に将来どうなるかも分からんのに
子どもにとって本当に必要だと思うのかと聞きたくなる。
結果論でしかないのは分かってるし、仲の良い兄弟だって居るんだけど
この言葉はとても無責任な発言だと自覚はして欲しい。

親や弟は兄弟が居て良かったと言うが
「搾取するのに都合がいい人間=姉が居て良かった」にしか聞こえんわ。
969名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:09:12 ID:gxaEM7VW
まぁ結局子供何人産むかそもそも子供自体産むのやめるかなんて、
極端な言い方しちゃえば親の自己満足だもんね。
「兄弟を作ってあげたい」ってのも親が勝手にいいと思ってるだけであって、
子供にとってそれが本当に良かったのかは何十年も経たないとわからないし。

うちは「二人の子供がどんなモンか見てみたい」という自己満足な理由で1人目を作った。
2人目はそういう感情がないからそこまでモチベーションがあがらない。
あえていうなら「子供は2〜3人いるのが世間一般的には普通っぽいから」
っていうしょうもない理由で2人目どうしようかなーという感じ。
こんな人いるのかな。みんな「2人欲しい!」って迷いなく産んでるように見えてしまう。
そんなに子供好きじゃないけど、世間の流れに流されて2人産んでる人って案外いるのかな。
970名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:15:49 ID:JN86qF9A
>>969
>「子供は2〜3人いるのが世間一般的には普通っぽいから」
>っていうしょうもない理由で2人目どうしようかなーという感じ。
>こんな人いるのかな。みんな「2人欲しい!」って迷いなく産んでるように見えてしまう。
全く持って同意。周りは次々2人目作って、「次はあなたの番ね」と勝手に言われている。

>そんなに子供好きじゃないけど、世間の流れに流されて2人産んでる人って案外いるのかな。
自分は間違いなくその一人になります。
971名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 09:04:47 ID:PnPx/SvG
旦那が育児に協力的かどうかによってモチベーション変わってくるよね。
実際、育児の戦力になってるかどうか別として、思い遣りを持って子や妻に接してるかどうかで、「またこの人の子を生みたい」て愛情も左右されるから。

ただ、私は旦那への愛情は薄れていってるものの「自分の子」にはもう一人会いたいんだよなあ。
972名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 15:15:33 ID:JEFpcJmN
>「自分の子」にはもう一人会いたい
良いこと言った! 私もそれに近い気持ちだ。

ただ、日本の住環境や待機児童の事情を考えると、
日本の人口減った方が良くない? と個人的に思ってもいる。
だから、夫婦二人で子を二人産むと人口横ばいだから、一人でもいいかな。
いや、我が家だけ考えても仕方ないし、絶対二人目欲しい人は産んでくださいなんだけど、
ナントナク。
973名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 14:20:12 ID:zNSMvbOM
一人目女1歳4ヶ月。
私は33歳。夫は46歳。

夫実家アパート持ちで空いたら移り住む予定なので、家を建てることはほとんど考えてないけど、
体力的・経済的に難しいかもと悩んでる。
旦那収入700も無いし、私は資格持ちで子供2人いても就職は出来ないことは無いと思うけど、
いざ子供が病気とかになったりしたら義母はもう70歳過ぎてるし頼るのは難しい。

資格持ちでもそんなに高収入は見込めないので、シッターばかり利用してもいられないし。

夫があまり頼りにならないのも困る。
今まで皿の一つも洗ってくれないし。

でも作るなら早いほうがいいよね。。
私にばかり負担が増えるのが目に見えてるけど、何かいい方法が無いかな。
974名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 15:35:53 ID:JgWdiMpb
>>973
何か本題とは関係ないけど
こういう歳の差夫婦見てると(旦那の方が実はかなりな歳なのに)
男の人ってリミットに悩まなくていいから楽だなあって思うときがある。
せいぜい「男の子ならまだ体が動く内に一緒にスポーツしたい」とか。

女の方が遥かに若いにも関わらず考える事が多くて辛いよね。

ちなみにうちは夫も同学年の33歳。既にレス気味。オワタ!
975名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 15:56:31 ID:zNSMvbOM
>>974
実は生まれてから完全にレスなのです。
産後の地獄のような日々がトラウマで。

でもやっぱりもう一人ぐらいは…という気持ちもあり、
後悔はしないように考えていきたいです。

産後のサポートをきちんと準備できれば、安心して次もいける気がします。

みんな面倒な事は私に押し付けて放置だったから、
次回はそれを踏まえて事前準備をしっかりしたい。


976名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 22:20:08 ID:3Q/6xome
うちも子(10ヶ月)が生まれてからレスだし育児面でも旦那頼りにならないよー。
うちは旦那が性欲なくしてる。
今は育休中で、何とか精神面・肉体面で余裕あるけど、仕事に復帰したらどうなるんだろう…と悩む。
二人目作るなら年齢的にもタイミング的にも今しかないし、旦那を奮い立たせなきゃwいけない。それに、負担が来るのは自分だ。義実家は全く頼りにならないけど、私の母は多分大いに協力してくれる。でも、遠方なんだよね。

二人目欲しい気持ちと「止めとこうかな」という気持ちが振り子のように行ったり、来たりしてる。
977名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 17:43:44 ID:YOaMIKy+
自分の精神的身体的理由もあって、次の子は上の子が幼稚園行ってから、
となんとなく思っていた。
でも、いざ来年入園を迎えると、予想以上にお金がかかる!
旦那の給料も横ばいどころか、下方修正。
たった一人、幼稚園に行かせるのがやっとの家計で
もう一人子どもなんてやっぱり無謀すぎるかな…。
子ども手当てなんて、毎月の生活費の穴埋めになっちゃってるし。

経済的に無理かも、という状況になって
初めて、自分の本当の気持ちに気づいてしまった気がする。
だって、すごく悲しいんだ。
これが最後の子育てなんだって思っちゃうことが。
ほとんど着せられなかった服も、つい買ってしまったけど使わなかったグッズも
もうそのまま使われることはないんだって思っただけで
すごくすごく悲しい。
自分が本当はもう一人子どもを望んでいたなんて、気づかなければよかったよ…
978名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 19:22:15 ID:X0BYFRY+
二人目欲しいと思い始めた矢先、旦那の仕事が忙しくなった。
旦那は仕事でいっぱいいっぱいで二人目なんて考えられないみたいだし。
激務で二人目に消極的な旦那をどうやってその気にさせればいいのかなぁ。
家事育児には協力的だし子供大好きな人だから出来たらおろせとは言われないだろうし
安全日だからと偽って強行してしまおうかと思い始めてる。
979名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 22:10:22 ID:4kPxm6ZM
>>977
え、物がもったいないからもう一人欲しいの?w
もったいないと思うより、今の子の育児と向き合ってあげたら〜?
ばかじゃね。
980名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 23:38:01 ID:CrA4DVrp
もったいないつーか、次に来るべきと思ってたのが来られないって
寂しく感じる気持ち分からないでもない。
981名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 23:41:54 ID:/Sek99ml
980過ぎるとdat落ちしやすくなるので念のため次スレ立てます。
982名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 23:43:21 ID:/Sek99ml
立てました。

2人目どうする? Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288708948/
このスレが落ちるか埋まるかしたら適当に移動してください。
983名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 00:31:42 ID:kmiQk+mR
長文駄文です。


息子現在1歳4ヶ月。

2人目どうしようかとこのところ悩んでばかり。

旦那は協力的でかわいがるが激務で実質一人育児で1人でさえイッパイイッパイ。
経済的にもギリギリで将来かかるお金と今のわたしの器量を考えたら1人で精一杯な気がして。

でも一人っ子って寂しいかなとか義&実家にもう一人くらい孫見せてやりたいなという気持ちもあり、迷っている。

わたしも旦那も23歳で若僧だし、経済力も歳相応。

できれば一緒に遊べるであろう2学年差が理想なんだけどそれなら早く決断しないとタイムリミットが来るけど環境的に不安ありで難しい。

だから理想は諦め、4学年差で頑張ろうと考えているんだけど、上の子が幼稚園だと経済的にキツかったりするかな?又は幼稚園行事とカブるのが大変とか・・・?

2人目のタイミングって、難しいなぁ〜

984名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 10:01:52 ID:iclMkOAU
>>980
うん。そういうことだよね。
私も衣替えのとき、新生児の頃の服見つけたら
なんかすごーく懐かしくなって、子ども欲しくなったもん。
>>977さんが次の子のために、って思って大事にモノも服もとっておいていたなら
それを使えないかもしれないってわかっちゃったときの寂しさは
やっぱり大きいんじゃないのかな。

あと、個人的には、モノがもったいないから次の子欲しいってのは
そんなに間違ってない気もするw
だって、本当にもったいないよw
985名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 13:54:37 ID:LQDBTmtu
>>977さんと同じく今の子(年少)の小さい時の物を捨てずに取ってる。
万が一、次の子が生まれた時にと。
ベビーベッド、チャイルドシートなどの大物も。
実際、二人目が生まれても古くて使えないかもしれないけど、
これらの物は二人目をまだ諦めてない気持ちと同じというか・・・。

生む気持ちとり生まない気持ちがちょっと強い私でも
やっぱり、これらを処分する時は密かに泣いてしまいそうな気がする。
986名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 18:36:26 ID:4vTjKiVw
>>983
うちも少し似たような状況です。

うちは今まで極貧時代の借金払ってたので、息子の学資積み立てしかなくて
まずはそれ以外にも貯金をしてから2人目目指そうって事になりました。
少し歳の差あければ育児にも余裕が出るのかなと思ったり。


一人っ子はかわいそう、歳の差兄弟は遊ばない、なんて周りから言われて
焦る気持ちがあったり、反感から一人っ子で良い!と思ったり、まだ迷う気持ちもあります・・・。
987名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 21:46:26 ID:u7KMJ91z
>985
このスレ見てるって時点でまだちょっと迷ってるんだよね。
うんうん。
2人や3人、問題なく産める社会だといいのにね。
988名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 22:32:45 ID:WwEA4YHj
>>987
社会のせいじゃない。
その家庭の経済力次第だ。
お金さえあれば、多くの負担は軽くなるんだから。
989名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 11:40:58 ID:nDAYr9Gu
一人っ子にほぼ確定しても、結局の所グズグズ悩んでしまうんだろうなあ。自分が閉経間近になるまで。
990名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 14:28:40 ID:bLM8V0ZS
>>989
私は何とか欲しいと思い続けてるけど、旦那がリミット待ちっぽい。
子供は今居る一人で十分と割り切れば
子供好きないい旦那なんだけど、まさかこんな落とし穴があるとは。
991名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 18:40:47 ID:nPL4+Bi5
>983
4学年以上差は大変だと思う。
というのは、上が小学生でもまだ下は在宅で、
上の子の学用品がぐちゃぐちゃにされる・・・

23歳でまだ若いのなら、あまり間を空けずに生んで働いてもいいのでは?

>義&実家 に子供の送迎とか、体調が悪くて保育園に行けない時の預かりを頼めない?
遠方とか、親もまだ若くて働いているならゴメン。
992名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 20:03:55 ID:TuZ+DPrA
>>983うちも旦那が激務、実家は両方とも遠くて一人育児ですが、2歳差でポンポンっと産みました。
今上の子が幼稚園に行っていますが、やはり幼稚園に行きだすと行事やら何やら、それに里帰り出産もゆっくりできないので、園に通う前に産んで良かったと思っています。
今はだいぶ二人で遊ぶし。
産後しばらくは上もまだ手がかかったので大変でしたが、下の子が歩きだしたりご飯が自分で食べられるようになって少し兄弟作って良かったと思える余裕が出てきました。
メリットばかりじゃありませんが、いっぺんに子育てしちゃって子供が幼稚園や学校に行きだしたら働いてもいいと思います。
これは、あくまで私の考えですが。
993名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 23:51:34 ID:bHlfaAIq
983です。
レスくださった方々、ありがとうございました。

ナルホドと思える内容、大変参考になりました。

ちなみに義も実家も遠方でどちらも共働きなため頼れません。

でもアレですよね、働くなら早い方がいいですよね。

2人目産むなら里帰りしたいので、やはり上の子が幼稚園通う前がベストですよね。

確かによく考えてみたら、幼稚園行き出すと里帰りなんてできないし小さい子を連れて行事参加とか大変そう・・・

思い切って2人目作ってしまおうか。だとしたらタイムリミット迫りつつあるので早く取り組まねば。

でも不安だな〜。
上の子に寂しい思いさせやしないかとかわたしの小さな器で大丈夫なのかとか経済的にどうなの?とか・・・

産んでみりゃどうにかなるのかなー
994名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 00:25:08 ID:+s8WudRM
>>993 状況まったく同じでびっくり。私も悩んでます。

周りの先輩ママさんによると、生まれてからの数ヶ月頑張ればなんとかなるよーとのこと。
不安はたくさんあるけど、ちょっと二人目について前向きになれたよ。

いざ妊娠したらもう頑張るしかないもんね。
995名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 02:19:00 ID:lsq9CV0I
うちは逆に四歳差で産むつもり。一人目が一歳の時に在宅で新しい仕事始め、三年目で産休取れるくらい軌道に載せた。
三歳まで一人とじっくり関われたし、最近子供も赤ちゃんが欲しいと熱望しているのでそろそろ作りたいなと思ってます。
もう幼稚園行ってるから、悪阻の時も面倒みなくていいし、産後も幼稚園の間は二人目とじっくり関われるんじゃないかななんて期待もあり。
私も20代前半です。
996995:2010/11/05(金) 02:22:11 ID:lsq9CV0I
追記で、うちも両実家は共働きで頼れないので、旦那に頑張ってもらうか夏休みに産むか(笑)って感じです。
自分が若いと両親ももれなく若いからまだ働き盛りって多いよね。
997名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 08:30:13 ID:3sIq42Yf
>993
しっかり考えていますね。全然小さな器じゃないですよ。
経済的な面は家庭によって違うけど、2歳違いで下の子を年中入園させている人もいますよ。
そうすれば制服(性別一緒なら)お道具がそのまま使えるし、
2年間なら制服も買い換えずに使えそうだし。
(3年間だと相当大き目を買わないと途中できつくなる)

里帰りは幼稚園なら休める(授業料を安くしてくれるかは分からない)、
小学生になったら不可能。

小さい子を連れての行事参加は、幼稚園なら全然珍しく無いので心配要りませんよ。

児童館だと、乳幼児の部屋は小学生不可だったり、
小学生向けのイベントは未就学児不可で、同じ部屋での見学すら不可だったりして、
小学生といっても低学年だとまだ親がついていないと本人が寂しがり、
年齢差のある兄弟には利用しにくい。
998名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 09:51:32 ID:eXY3hhAv
今、年少持ちだけど、赤ちゃん生んだばっかりの人、これからの人どっちも多いよ。
イベントにガンガン参加してる赤ちゃん持ちのママもいる。
里帰りする人(里で短期入園できる幼稚園や週3プレみたいなものに入れたそうです)や
里帰りしない人(実母呼んだ人、呼んでない人)もいて、様々でしたよ。

幼稚園に入ったら、もうあんまり赤ちゃん見れないかと思いきや意外と多い。
まだ大丈夫って気になるわ。

働くならやっぱ、早目がいいけどね。
999名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 22:29:16 ID:GwF1BHal
1000名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 22:30:19 ID:Szb2G1tb
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。