子供の名付けに後悔してる人 7人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

前スレ
子供の名付けに後悔してる人 6人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238227060/
2名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 04:29:44 ID:GmSR9tOW
2
3名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:16:29 ID:vRH7g8RN
>>1乙!

前スレ>>996は堂本兄弟のことかな?
でもあまり名前はメジャーではない気がするんだけど…。
4名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:27:44 ID:6Zz0uTM7
二人並ぶと「進歩」?
5名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 13:51:44 ID:M9IRzHmt
>霖雨蒼生って「苦しんでる人に手をさしのべる」って意味の訳でしょ?
>つまり「苦しんでる人」の意味の漢字をつけたいと。
>そりゃ熟語にしたら良いかもしれないけど…
>この熟語から文字を取るなら「霖雨」の方をとらなきゃねww

ちがうでしょ。
霧の雨によって、人民が生き生きと伸びて繁っていく様を、
草に例えて、蒼生というわけでしょ。
苦しんでいる人民なら、例えば干天枯衰とでも言い表して、枯衰だろう。

つまり、霧雨⇔干天、蒼生⇔枯衰でしょ。


6名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 13:59:46 ID:B3kKWJVH
>>5 元レスはたしかに違うかもしれないけど、
>>5のそれもなんかずれてるよ。

蒼は草にたとえる場合のみ生き生きとした色となる。
でいいじゃん。
7名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 11:14:29 ID:ULMcFsmf
ほしゅ
8名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 11:36:13 ID:LYdzOx84
KATーTUNって誰か脱退したら気まずいよね。でもまた同じ頭文字の人入れればいいのか。田中聖pgrなら田中興毅さんとかさ


日本では皇族の名前はおこがましいとか前スレにあったけどイギリスではむしろそれにあやかるらしい。
ダイアナの弟もチャールズって名前だったから義理の兄弟が同じ名前になったんだwでも○仁ぐらいいいと思うんだけどなぁ…
9名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 20:10:19 ID:4/u6ETGv
日本は日本であってイギリスじゃないからね。
自分の子に○仁(○ひと)って名前を付ける親って、dqn名付ける親以上に絶対に付き合いたくないって感じる。
10名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 22:25:08 ID:mpOrLSOw
○仁といえば、天皇陛下と同じ日に生まれたから、という理由で「一仁」と付けられた人がいた。
11名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 22:25:32 ID:mpOrLSOw
「いた」じゃない「いる」だった。
過去形にしてどうする。
12名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 22:26:11 ID:PY3h7cBg
愛子様うまれた頃って、あやかって「愛子」つけた人いたと思うけど、
それもダメなの?
13名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 22:37:27 ID:dwJPjQs3
>>9
心配しなくても、
あんたとは付き合いたくないから
だいじょうぶw
14名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 23:44:21 ID:rG5m3Ksr
皇太子殿下誕生時あやかりで「ヒロシ」が異常に増えたわけのを知らないのか
15名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 23:45:40 ID:IiyfdkVG
>>8
あやかってといっても、欧米の白人は名前の種類が格段に少ないぞ。ダイアナ・チャールズなんて
大介・花子レベルだ。王族や貴族でもごく普通の名前。

とんでもない名前が毎日生み出されている日本とは状況が違う。
16名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 23:47:30 ID:SxvpIqug
「天皇家では仁をつける慣例」であって
仁という字=天皇家専用の字、天皇家の字ってわけじゃないと思う…
ググったら清和天皇(850年〜881年)が最初に仁を使った名前だったって

自分は仁はまったくかまわないけど、
皇←これはちょっと畏れ多い気がする、盛大に名前負けしそうというか。
17名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 23:48:34 ID:b2Tcy/uw
イギリスの皇室や愛子様は一般的な名前だから、庶民がそのまま付けようが別に何とも思わない。
悠仁親王にしても、あやかって悠を取るなら普通。
ただ○仁は天皇家で代々受け継がれてる名前だから、庶民が使うのには違和感がある、と自分は思う。
上手く言えないんだけど、○仁って“あやかった”って感じがしないんだよね。
でも付けちゃダメってことはないんだし、付けたいならいいんじゃないか?
18名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 23:49:26 ID:b2Tcy/uw
sage忘れた上に>>15とかぶってしまったorz
くどくて申し訳ない。
19名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 00:10:27 ID:D7iI7Vce
すーぱーひとしくん
20名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 01:00:50 ID:HzqF+Z71
人志

悪魔も嫌だが神も嫌だな。
21名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 03:00:18 ID:zOOdhq2B
はて…ここは何のスレだ?
22名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 15:29:07 ID:DupWMB7Z
坂口憲二は父親が征二で兄が征夫。
ギリギリだけどうまくつなげたな〜

佐々木健介は長男健之助、次男誠之助。
健之助かぶり過ぎだろ・・・。

23名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 10:02:10 ID:nNMubRAT
あげ
24名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 20:20:02 ID:t46UA08s
うちの5歳児(双子)
亜美と真美にしたら…orz
なんかそういうアイドル?がいるとかで近所のちょっとアレなにーさんに興奮されて怖かった
25名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 23:12:01 ID:kH/9cxeG
アイドル育成ゲームに同じ名前の姉妹がいるんだよ。
「アイドルマスター」でぐぐると出てくる。
26名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 23:41:57 ID:bTL4/haX
自分は初耳だったし、
そのうち消えるから大丈夫でないか?>ヲタゲー
27名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 01:38:00 ID:JiR4DwNn
自然なかわいい名前だから、将来的にどうこうじゃなくて、アレな兄さんに目をつけられてる(?)現状
がコワいってことでしょ

>>24さん、お子さんに気をつけてあげて、としか言いようが…
28名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 05:29:40 ID:mT4v2tIv
>>24
大きいお友達限定だからそう気を落とさないで。
世間一般的にはいい名前だよ。
子供の頃セラムンに出てくる亜美ちゃんって名前にあこがれてたw
29名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 07:53:14 ID:p4wUxjza
柾也
まさや

画数でこの漢字にしたけど、よくよく考えたら柾の漢字に
木がまっすぐ みたいな意味しかないOrz
30名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 08:00:43 ID:hgMvLnU9
真っ直ぐに伸びる樹のように、すくすくと真っ直ぐ育って欲しい。でOK!
31名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 10:13:07 ID:chsfFG+O
柾って十分いい名前だと思う
32名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 17:56:53 ID:JR5Va6PD
正樹
直樹
伸樹
33名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 01:16:24 ID:Gzms9bQ2
>>29
今時にしては珍しいくらい、素直で良い名前。
子供は大きくなれば感謝するよ。
当て字、難読じゃないから訂正しなくてすむんだし
試験とか面接とかでも良い印象をもってもらえるんだし。
34名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 01:49:09 ID:W2cUU7i0
・読める
・書ける
・口頭説明ができる
・人名としておかしな音でない
・人名としておかしな字を使っていない
・性別を間違われない
これだけで十分。

木がまっすぐ、いいじゃないですか。
まっすぐに成長して、そのまま大木になるもよし、材木として活躍するもよし。
35名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 14:52:22 ID:QMnLUvli
伏運の画数が悪かったと今更わかって後悔してます
36名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 00:01:13 ID:H+JaZ50I
改名して後悔した人っていないのかな?
改名してから不運が続くとか…
37名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 00:17:07 ID:rYf2cTwG
息子に空琉栖ってつけたんだけどちょっとDQぽいかなと後悔
38名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 00:27:12 ID:0kBKd/VE
>>37
アルス?
39名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 00:41:56 ID:H+JaZ50I
クルスじゃないの?
変な名前ー
40名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 01:01:26 ID:i+CqJGO8
来栖でいいじゃん。名字みたいだけど。 名字ならかっこいいけど考えたら名前がクルスは変だね。
41名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 01:15:34 ID:7APPSZ38
アルスかクルスかエアルスかソラルスかわかんないけど、
ちょっとどころか、本気でDQNでしょ。可哀想に。
42名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 01:32:00 ID:0Ja5gBgf
栗栖
43名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 02:02:57 ID:XRu/ZnkK
実際画数とか気にしないで決めた。
後から左右対象は良くないとか画数良くないとか余計なお世話な事を散々言われたけど
読みやすく書きやすく呼ばれやすい名前だからいいと思ってる。
私自身訂正してばっかりな名前だし、女は嫁げば苗字変わるから姓名判断とか気にしなくていいと私は思う。
44名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 09:18:31 ID:RRy1e6+u
うちの子の名前は新人です。

将来、ニートにならないか心配・・・
45名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 11:01:58 ID:QqITCsjL
いつまでたっても新人です!

これで人気者になればOK
46名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 14:25:22 ID:acWjzXgr
初心忘れずって感じで良いじゃん。新人
47名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 14:36:42 ID:bgxJwXB6
新人←読み方は?

あらと、あらひと、にいひと、‥
‥もしや‥にいと?
48名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 19:35:57 ID:WlpQCS94
ベテランの新人さん…
49名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 21:10:42 ID:xPR/eb83
>>37
ちょっとどころか
DQNど真ん中ですよ
50名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 16:44:17 ID:wiTFp1rA
クリスって読むんだよね。何の謎かけだよ・・・・・
51名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 16:50:35 ID:RLyFHLyz
クルスだと思った
52名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 19:15:27 ID:nShsbEsw
37ですがクルスと読みます。旦那が好きな漫画の主人公からとり、画数をよくするためにこの漢字になりました。
53名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 19:25:53 ID:fHRBXc9/
ちょっとどころじゃないDQNネームの代表みたいなもんじゃないかw
もっと激しく後悔したほうがいいよwwwwww
54名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 21:22:01 ID:avZ8Mdo5
>>52
イブニングの大和の漫画ですか?
こちらの人物はカタカナで「クルス」だけど。
55名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 21:52:44 ID:/U7DiOAF
>>29
うちの子も、柾也まさや だよ〜
なかなかいない名前だと思ってたから
同じ名前の人がいて嬉しいな。
でも、うちは柾の漢字や意味を知って
まっすぐに生きるって感じで、気に入ってつけたけど
あとで画数とか調べたら苗字とあってなくて最悪。
犯罪者になるとか書いてある。
だから、改名したいなあと思ってる。

56名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 21:59:37 ID:Fw7PlCrR
名前の一文字目を夫から貰って付けた長男。
今、かなり後悔している。
同じ漢字を使うと同じ人生を歩むっていうけれど、
息子もろくでもない人生になったらどうしよう。
離婚したら漢字だけでも変えたいけれど、
改名って難しいんだよね?
57名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:07:02 ID:ceLwaZDq
>>55
なんで命名した後で画数占いなんて見るんだよ
字画なんて命名前しか気にする人はいないぞ
58名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:15:39 ID:cWw2Z1AE
>>56
親の都合でドキュ名でもないのに変えるなよ。
いずれは親と別々の人生歩むのにその場のテンションだけでこれから関わる人の気持ち考えずに安直につけたのが悪いんじゃん。

離婚しても親にはちがいないんだしあなたが再婚しなけりゃノープログレム。
59名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 23:56:53 ID:p/3PiXUN
旦那が姓名判断に否定的なので
調べないで名前をつけたんだけど、
妹が自分の子供の名づけをする時に
ついでに私の家族の名前を調べたら
柾也の運勢最悪だから、漢字変えたほうがいいんじゃない?
て教えてくれた。
で、運勢が犯罪者になりやすいのほかに
かなりの病弱か、逆に不死身の両極端に別れるてのもあった。
うちの柾也君は、一万人に一人の先天性疾患で生まれて
生後五日目で成功率60%の手術を受けて今も治療中なんです。
今はとりあえず普通に生活しているけど。
なので、少しあたってる気がするから
もうちょっといい運勢になる漢字にしたいなと。
きにしなければ、大丈夫かな。

60名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 00:42:24 ID:chlAb4Uy
>>59
成功率60%の手術に成功して、治療中とはいえ普通に生活してるなら、
それは「不死身」の方なんだよ。
61名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 07:03:28 ID:RsCMeijK
>>59
占いの結果に踊らされすぎ
だいいち「実は画数悪かったから」じゃ
改名の正当事由になりませんよ

お子さんは立派に生き延びて普通に生活してるんだし
犯罪者なんてあなたとご主人がちゃんとしてればなりませんよ
しっかりしてください
62名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:58:27 ID:iI0Gu6t6
最初に柾也で後悔と書いたものです。

漢字を説明するときに、木に正しい と説明してます。
大工さんには あぁ、柾目の柾か!と言われますが他の人には
柾目では通じないし。

姓名判断は気にしすぎたらいけませんね
63名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 16:34:34 ID:bqsEp3du
確かに「柾」って普段あまり使わない漢字だね。
わたしの知り合いの子も柾がつく名前だけど、「征」と
よく間違えられるらしい。
64名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 18:11:52 ID:+2o4437O
>>55
犯罪者にならないように育てるのが親のつとめだろう。
画数のせいにするのはやめておけ。
65名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 00:38:11 ID:zoYZMmb1
以前、入院中に旦那に勝手に出生届を出され、獅丸と名付けられてしまったと相談した者です。

といっても一年くらい前ですが…

その後、離婚したのでマジで変えたいのですが子供が1.7歳になり、まだ喋れませんが名前認識してますかね…

普段、『しし』『しーくん』と呼んでますが、私的に『丸』が許せません。

『しし』だけにするか、(獅志など)『し』から始まる名前にするか、変えずにいくか…
66名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 00:45:23 ID:QcppmPtM
>>65
獅丸は珍妙な名まえとして改名できそうだけど「しし」も充分珍名になってしまうとおもう
改名って長年通名として使用しているという理由でも通るらしいので
全然別のマトモな「し」から始まる名まえにしたほうがいいんじゃないの
67名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 00:47:12 ID:qatPRkTc
>>65
今なら変えても大丈夫だよ。獅子なんてあり得ないよ。
絶対変えた方がいい。
シーくんと読んでいるなら、シンくんにシフトしていけば大きな混乱はなさそう。シンジとか。
だけど、その年齢ならもしシにこだわらずに変えても順応できると思う。
68名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 01:28:24 ID:mJExq7Nb
>>65
今なら、新しい名前にしてもすぐ順応すると思うよ。
67さんの言うとおり、シーくんなら「シン」系がシフトしやすいと思う。
今から通名で呼んで、幼稚園・保育園でも通名で通せば、
就学前には改名できると思うよ。
69名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 01:57:58 ID:ONCPsKui
>>65
>>私的に『丸』が許せません。
獅丸な時点で、そういうレベルの問題でもないと思うんだけど
お子さんが『しーくん』という愛称を認識してるなら「し」で始まるまともな名前に変えてあげたほうがいいと思うよ
年齢的にも理由的にも困難なことではないと思う(でも早いほうがいい)
70名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 06:13:33 ID:gCKMTkwv
みんなの言うように、
シンくん、ショウくん、シュンくんのように
シで始まる名前なら特に問題なく順応できると思うよ
良い名前を考えてあげてねー
71名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 13:12:31 ID:Edz7QEhR
改名可能な名前かどうかは裁判官のさじ加減ひとつなのかな?
72名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 13:40:43 ID:P2whian/
動物系は改名の理由に割となるんだった気がする
獅子はまあカッコイイ響きだけど、猿丸君とか象介君とか変でしょ
虎や龍はアリかも知れないけど。
けものへんがつくあたりがキモだったと思う
けものへんは名前に向かない部首
73名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 13:44:51 ID:P2whian/
あ、ちなみに象の下の部分は「こん」と読む
意味は「豚」
家という字は「私の家は豚小屋みたいなものです」という謙遜を含む
74名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 14:36:16 ID:37W20ezo
獅子丸は無いね
なんて勝手な男だ
獅子も無理
75名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 15:42:50 ID:zoYZMmb1
>>65です。
勝手な奴と離婚出来て良かった。

獅子丸では無く獅丸なんですが、理由を聞いたら『俺と同じ猪年だから』

え???????


とにかく『し』から始まる名前ですね!
以前離婚前に家庭裁判所へ問い合わせたところ、改名出来ると言われました。
ありがとうございました。
76名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 16:02:13 ID:GV9DznxQ
>>71
理由のどれかに当てはまってなおかつ家裁が認めないとダメらしい。
確か性別が紛らわしい、外国人と紛らわしい、変な意味になる、身近に同姓同名がいる、
正しく読めない、僧侶になった、通称として長年使用したなど。
77名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 17:51:58 ID:i1q4hcgY
勝手に届け出されたとはいえ
そのままにしておいたのも悪いと思うけど
今の名前は子供が確かにかわいそう
ぜひ改名してあげてください
78名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 08:58:08 ID:5LFEjTsB
本人が大人になって事実を知っても、
もとが獅丸で変更後が慎一とかなら
幼名を改めた
みたいな感覚で割り切れる…ような気がする。
中途半端に獅志とか志士丸にはしないでね。
79名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:39:53 ID:ZjJQBSBX
>65
離婚した旦那が『強制的』に付けた名前なのでこれからこの子を育てていく上、名前を呼ぶたび元旦那への憎しみがわくので改名して愛情たっぷりに育てていきたい。で通らないかな?
ハッキリ記憶に残るのは3才以降だから1才なら十分間に合う。
80名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 20:35:12 ID:NsNlJnYo
>>65
子供の将来を思うなら、獅丸もシシもありえないと思います。
もう少しまともな名前をつけてあげてネ。
子供は親のおもちゃじゃないんだから…
81名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 22:18:25 ID:Raom0E/g
新聞の新生児コーナーで
獅子(らいお)♂
を見たときは頭沸いてるのかと思った。
親も一緒に写真に写っていて、さもありなんって感じだった。
82名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 00:38:12 ID:h9+yXGJp
めっちゃ当たるよ。
◆ 姓名判断 [710] ◆ 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1242659569/
83名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 01:42:48 ID:JiIhzMHK
葵結でアオイと読ませる名付けにしてしまいました。
今は激しく後悔しています。
葵だけか、もしくは『イ』を普通に読める漢字に変えることは可能でしょうか?
正当な理由にはならないかな?
84名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 01:51:56 ID:bsw3rcWQ
葵で「あおい」はダメなの?
85名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 01:55:06 ID:JiIhzMHK
>>84

普通に考えてそれが1番いいです。
子はまだ一歳なので無理そうじゃなければこの先の事を考えて変えてあげたいです。
86名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 02:04:22 ID:xvbgkdHc
>>85
難読の名前は改名の理由になるよ
未修学なら許可がおりやすいらしいともいうし
家裁で相談してみたら?
87名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 02:19:43 ID:JiIhzMHK
>>86

ありがとうございます。
ちなみに改名したいと思っている事は義母や実母に話した方が良いでしょうか?
8887:2009/06/12(金) 02:26:53 ID:JiIhzMHK
>>87
この質問は人それぞれですよね。
スルーしてください。失礼しました。
89名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 08:28:05 ID:BMNDXar+
>>88
あなた良いお母さんだと思う。大変だろうけど、早く改名できるといいね。
90名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 09:04:58 ID:2QcL3yLR
葵にエアロパーツ付けるのは良く見かけるけど
よりによって葵結・・・・蒙古斑を連想した
91名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 10:40:33 ID:nEwTazgv
葵結→あおいけつ→青いケツ→蒙古斑?
92名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 10:47:02 ID:mmDKJwWJ
エアロパーツwwww
93名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:46:04 ID:JlGon2yd
過ちに早く気が付いただけ良かったですね。
「あおい」ちゃんなら「葵」だけで十分かわいいし、
誰にでも悩まれずに「あおい」ちゃんって呼んでもらえるね。
94名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 20:05:51 ID:kxlpdP5d
いっそひらがなとか
95名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 20:49:39 ID:HlqzzSOM
>>75
私かとおもたw
分娩室からでたら出生届だされた。
身動きできない、身内に反対されるからって酷すぎ。
名前は思ったよりメジャーだったけど、本人がいやがって最近やっと落ち着いた。
本人次第だけど改名や普段は平仮名、公的文書で漢字とか考える。


趣味で名前つけやがって。ほんと呆れ返る。
96名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 22:58:09 ID:TEMEFdwx
ハルヒとか?
97名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 04:51:06 ID:qdAF1Tmb
>>95
kwsk
98名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 15:23:17 ID:sMv9/CQI
>>95
出生届の書類にはお医者さんとか助産師さんの
証明が必要だよね?
そんなに早く書いてくれたの?
99名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 01:17:47 ID:Jf3EFTDJ
>>98
>>95
>出生届の書類にはお医者さんとか助産師さんの
>証明が必要だよね?
>そんなに早く書いてくれたの?

同じ事考えてた人がいた。
うちの場合は退院時じゃないともらえませんでした。
100名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 04:13:49 ID:Q1jfnjBW
>>65です。
>>79まさにそれを一年前家庭裁判所に電話で言いましたら、変えられると言われました。
離婚成立したので顔や性格、将来を考えて良い名前を考えてます。
『しし』はもう付けません。
ありがとうございました。
101名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 10:35:33 ID:VAWxAXvO
うちの息子。
健康であり、今の時代の悪い流れに飲まれる事なく、真っ当に、真っ直ぐに育つように願いをこめ、
「康真(やすま)」って名付けた。
(3文字の読みがよくて、「こうま」だと、子馬って言われると思ったので)

ようやく2ヶ月になったので、さっき近所の散歩にでかけた際、
たまたますれ違ったおじさんに
「可愛いね!名前なんて言うの?」って聞かれたから
「健康の康に真実の真で「やすま」です」って答えたら、
「難しいなぁ〜pgr!それじゃ学校の先生が読めないよwww」って言われた・・・。

確かに、読みが何パターンもあるから、一発じゃ読めないかもしれないけど、
そんなに難しいかな・・・?
そんなにpgrされる程 変な名前つけてしまったかな?と思って、
息子に申し訳なく、さっきからヘコみ中(´・ω・`)
102名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 12:25:15 ID:B5AMZsB8
健康の康に真実の真って言うとそのままだとコウシン、
ヤスマって読む為に頭の中で一回漢字を組み立てて考えるから
年寄りにはイメージしにくい、考えるの面倒=「難しいねー」となるのかも。

家康のヤスに真心のマでヤスマです。とか説明を変えてみたら?
103名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 14:00:48 ID:FZPk8C+a
>>101
響きは名字っぽいけど、凹む程変な名前じゃないから大丈夫だと思う、たぶん
他人に教える時は殆ど漢字まで教えたりしないと思うけど、漢字を聞かれたら>>102の例みたいに名前の読みと同じ単語を使うといいよ
それだけで印象も覚えやすさがかなり変わるから
104名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 18:25:54 ID:XRgUNwAa
>>101
ちょっと珍しいけど漢字自体は難しくないし
「一度で正しく読んでもらうのが難しい」って事だと思う
でも最近じゃ「一とおりにしか読めない」名前の方が少ないくらいだし
気に病む程の事じゃないと思う
マタニティブルー入ってない?
由来はとてもいいんだし自信持ってください
105名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 00:17:49 ID:0xhhWC1t
>>101
センスがない変な名前
《やすま》って…
《やすは》を連想させるね
106名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 00:22:21 ID:RVuf6bC1
追い打ちをかけるなよ、おばさん
107名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 01:34:57 ID:1no8BWDa
まあ、オリジナルな響きをクリエイトしてしまった感は否めない。
108名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 01:38:08 ID:nUZfYITH
ピースな愛のバイブスでポジティブな感じですね?わかります
109名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 01:50:06 ID:EXh+GPo/
>>101
センスないね。やすまってw

110名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 02:22:44 ID:PeOs2L+b
やすまってどんな名前よ…変すぎ
111名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 02:49:18 ID:ajQvOQu2
やます まみ
112名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 06:12:03 ID:FaAgbwej
やすまさなら良かったのにね
113名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 11:09:28 ID:Coe00XgJ
康真(やすま)…字は難しくないけど、人名として変な響き。
112の言うとおり、「やすまさ」ならいいのに。
114名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 14:34:26 ID:xsFC6GeR
戸籍はそのままで本人が大人になって嫌がったら
読みだけやすまさにしてあげればいいよ。
こうま、こうしんだと変だし呼び名も変わるけど、
さを足すだけなら諸々の書類も
入力ミス、書き途中で、みたいなニュアンスで訂正できるし。
115名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 14:41:53 ID:xsFC6GeR
つまり漢字は普通だし、読みも豚切じゃないし、
ゆくゆくは逃げ道もあるから
当事者が気に入っているなら良いレベルでは
…って意味ね。
116名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 16:41:27 ID:gO7397Ri
やすまって名前読めない以前に変だよ
マタニティハイ恐ろしい
117名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 19:31:35 ID:QRMM1052
いままで聞いた事のない響きは全部変かな?
正直ごくまともだと思う。
俺は自分の名前だとしても全然恥ずかしく感じないと思う。
違和感を感じる人がいるのはわかる事はわかる。が、鬼の首とったみたいな人は何なんだ?
118名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 20:17:06 ID:qVwjQ7kY
名付けスレは難癖つけたいだけの人もいるから…
119名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 20:30:48 ID:oTDB8Grp
>>117
>鬼の首とったみたいな人は何なんだ?

単純に考えるならば、「自分の名前にコンプレックスがある阿呆の妬み」ってとこだろうな。
もしくは「少しでも変な名前」をつけようとしてる人に対して優越感を感じてる勘違い馬鹿。
つまるところ、『こういうこと』でしか自我の確立を認識できないかわいそうな人なんだよ。
120名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 21:29:13 ID:0xhhWC1t
んー。
でも変なものは変。
121名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 21:48:40 ID:Ck+627Wo
「変なものを変」というのは何もおかしくないけど、
必要以上に責めたり難癖つけるのは存在がカワイソウな人

そして、このスレの主旨的には思いっきりスレ違い
122名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 22:06:08 ID:Zy5eDJET
月と書いて「るな」…
123名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 22:15:22 ID:d8lzy3MS
アチャー
124名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 01:23:15 ID:biRn4DPP
やっちまったなあぁぁああ!!
125名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 04:20:43 ID:z6gT3DFU
ここなんか変なキチガイが沸いてるな
自分の名前に劣等感ありすぎて
人の名前をこれでもかというくらいに叩いて追い討ちをかけ
自分のコンプレックス解消してるクズ
126名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 08:16:09 ID:ssSyS7ZD
自分が叩かれたからってスレ違いの粘着してる奴こそ迷惑。
127名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 17:42:32 ID:EUNBjx5n
>>125のことだったら自分は初書き込みなんだがw
でもここで他人の名前を叩いてる奴らが
名前に劣等感を持ってるっていうのは事実だろうな
128名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 04:30:23 ID:DPhEi33r
みんなから変っていわれてるね。
やすまままカワイソ。
この変な名前を背負っていかなくてはならない。
やすまカワイソ。
129名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 08:22:51 ID:Y9xKP5Tx
月と書いて「らいと」…
130名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 08:28:03 ID:FpxKd17j
>>129
DEATH NOTEか…
131名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 11:17:06 ID:FMXrGdgm
大虎
132名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 11:21:10 ID:FMXrGdgm
↑途中送信してしまった…
読みは「たいが」です
133名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 11:32:21 ID:BP863Fsc
携帯から失礼…

変だ変だってちょっとうるさいね。

康真って確かに変わっているけど、皆が言う程おかしくないよ。
由来も素敵だし、自信持って。
134名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 14:12:16 ID:X2kxOuBc
やすまくんって別に全くおかしくないよ。
多少迷ってもちゃんと読めるし、きちんとした由来も感じられる素敵な名前です。
響きも私は好きです。自信持って下さい。
135名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 16:37:46 ID:WjcloDbm
もういんじゃない?本人いないんだから。
136名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 23:29:31 ID:zh7Takac
結論:
>>128は昔やすまにこっぴどくいじめられた真性キチガイ
137名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 00:49:16 ID:Y4DkuLXw
>>131
大虎って酔っぱらいって意味だよね?
自分の子どもに付けてしまった名前?
それは後悔だね・・・
138名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 08:26:24 ID:gwSQtlL8
○太郎
ならはずれは少ない
桃太郎
金太郎
三年寝太郎
どんな字を当てはめてもそれなり
139名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 09:30:53 ID:uQ3x/O3Z
「パスタ」
息子に申し訳なくて仕方がない。あの時は頭に血がのぼっていて、アドレナリンが出ていておかしくなっていたとしか思えない。
旦那・親・友人が全力で止めてくれたのに全力で押し通したあの頃の私をひっぱたきに行きたい。

お腹の中の二人目は和良(かずよし)と名付けます。
140名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 09:44:37 ID:fhym1mgp
パスタひどいww
全く救いようがないw
141名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 09:56:09 ID:AJFDTBSZ
やすまは擁護したがパスタは無理だ
142名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 09:57:23 ID:o1QeRe9C
>>139パスタkwsk

漢字は?葉須太?
パスタくんは今いくつ?
旦那さんはなんて?反対しなかったの?容認したの?
なぜパスタってつけようと思ったの?
143名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 10:05:17 ID:nObDXj16
羽星
羽洲汰

…とかと想像。


>>139
改名に向けて準備はしてる?
通名(改名後に使いたい名前)を使うようにして
通名で届いたダイレクトメールをためていく、とかの…
144名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 10:13:28 ID:q2mgZ2CL
パスタ君は珍名だから、すぐに改名できるとおもう
まだ子供だし
145名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 10:15:21 ID:aovlVL3/
柊馬(とうま)
と名付けたけど、柊って「とう」とは読まないんだね…。
出生届けを出す前に、親族にも友達にも指摘されなかったし
勘違いに気付かなかった。
最近、旦那が知人に指摘されてわかった。
でも私の関わる人はこの読み方に何の疑問も持たないから
一般的にはおかしく思う人もほとんどいないわけで、
DQNネーム程目立つ漢字と響きでもないし、ほとんどばれる事もないし
まあいいかと思ったりもする。
146名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 10:21:28 ID:o0yNfTXx
あえて面と向かって指摘しないだけじゃない?<私に関わる人
そんなんで気まずくなりたくないとかさ
けど、旦那の知人はそういうの気にしないから指摘してくれたと

名前自体は、最近はひどい名前が多すぎだからそこまで気にならない
147名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 10:31:00 ID:Dizi6QwK
>>145

うち柊真(しゅうま)
でもよく「とうまくん」って読まれる
この字「しゅう」「ひいらぎ」としか読まないのに…
148名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 10:32:39 ID:aovlVL3/
>>146
>あえて面と向かって指摘しないだけじゃない?<私に関わる人
そんなんで気まずくなりたくないとかさ

腹の中では笑っていると?
まあ、確かに私には言いたくても言えないでしょうけどね。

私のキャラ的に、そんなヘマするなんて
誰も夢にも思わないっていうのもあるでしょうけど。
149名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 10:38:12 ID:aovlVL3/
>>147
柊を「とう」と読む人も多いわけね。

やっぱり世間一般的には通用するみたいでなんだか安心したわ。
150名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 10:39:44 ID:m30/1E0M
私は友達の子の名前がおかしくても指摘なんてしないな
名付け前なら指摘するけど、付けたあとなんだし今更だもの
151名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 10:41:30 ID:m30/1E0M
いや、普通はトウなんて読まないよ
なんでトウと読むのかな?
流行りなの?
意地悪じゃなくて素朴な疑問
連投スマソ
152名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 10:55:23 ID:q2mgZ2CL
私もトウって読んじゃったw
結構勘違いしてる人いるんじゃない?
153名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 11:03:30 ID:WzCPEzkG
>>151
つくりに「冬」が入っているからかな。
154名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 11:11:16 ID:H3BD4TN2
私も何も疑問抱かずに『とう』って読んじゃうかも
155名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 11:19:21 ID:Dizi6QwK
「しゅうま」なのに「とうま」って読まれて
「しゅうまです」って言ったら八割くらいの割合で
ややこしいな…みたいな顔される
なんか複雑な気持ちになる
156名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 11:24:47 ID:nObDXj16
>>145
しかし、ばれなきゃいいってものでもないような…

いつか子供本人も「とう」と読まないことを知るときがくるだろうに。
なんで「とう」と読ませたの、と聞かれたら何と答えるの?

間違った読みをあてられていて人にどう思われるか…
矢面に立たされるのは息子さん本人だよ。
親がバカでしたーと言ってまわるようなものじゃない?

息子さんが将来「しゅうま」と読みを変えても仕方ない、
と思っておいた方がいいと思うよ。
157名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 11:32:07 ID:MJtflbbr
だったら誰からも読み間違われないような字の名前つければ良かったねえ

自分でつけといて人が正しく読んでくれないとかグチグチうるさいなぁ〜

文句言いたいのはそんな名前つけられた子の方じゃないだろうか
158名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 11:42:22 ID:Dizi6QwK
>>157

いや、「とう」って読みかたなんてする字じゃないから
まさか間違えられるなんて思わないでしょ?
私はべつに後悔してないし、そんな言い方されたくないわ。
159名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 11:53:53 ID:V3upwwKG
なんかDQNが好きそうな字だよね、柊って。
160名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 12:06:31 ID:MJtflbbr
>>155>>158
だったら『複雑』とか書くなよ

なんか勘違いしているようだけど
他人にとっては余所の子の名前なんかどうだっていいし関係ないわけ
同じくあなたが『間違われて複雑』だと思っていようが『内心満足している』と思っていようがそれもどうでもいいことなんだよ

いいじゃん『とう』と読む人がいたら学がない馬鹿なんだなあと思えば

そう思うのはあなたの勝手だけど事実として『とう』と間違える人が多いなら
『しゅう』ですと、その都度訂正しなければならないのは変わらない

あれと一緒だよ『結婚する前はこんな男とは思わなかった』みたいな愚痴に近いボヤキで
そんなこと他人に言われてもねえ…自分でまいた種なんだし、自分が我慢するしかないねえってな話だわ。
161名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 12:12:54 ID:36m7NqnS
>>147
宇宙と書いて、そらと読む国ですから
162名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 13:13:47 ID:arH5gw8Y
「柊」を訓読み(ひいらぎ)することはあっても、音読み(しゅう)することはあんまりないと思う。
「柊」を使った熟語ってあったっけ?
それなのに、あえて「柊」を「ひいらぎ」の読み以外で名前に使えば、
周りも読みにくいし、本人も訂正続きなのは明白だと思う。
DQNとまでは思わないけど、「なんでまたこの字を…」と、私なら思うよ(「しゅう」って読めるけど)
「柊」って、そんなに深い意味なさそうだし。季節とか画数でこの字なのかな。
163名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 13:17:47 ID:uQ3x/O3Z
>>139です。
レスありがとうございます。
漢字は「蓮垂」です。「蓮」という字を使用したくて、そして普通とは違う読み方にしようと思い名付けました。
「パスタ」という響きが可愛く、外国人っぽくてお洒落で最高などと、今思うと馬鹿な事を考えていました。
大反対した旦那や周囲には、私が産むのだから文句は言わせないという態度で押し切りました。
現在、知り合いに頼んで改名の手続き中です。
和幸(かずよし)にしようと思っています。
164名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 13:38:47 ID:q1EOMRIt
>>163
>和幸(かずよし)

待て待てw
2人めと混ざってるww
165名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 13:59:14 ID:uQ3x/O3Z
>>164さん
間違えました!
和幸(かずゆき)です。
166名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 14:03:07 ID:8214lbjR
>>165
兄弟そろって「かずくん」&「かずくん」コンビですか。
もうちょいリハビリを必要とはされてはいませんか?・・・
167名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 14:04:23 ID:SIsAxBis
>>163
漢字もひどいwww

改名の手続きしてるんだね。
旦那さんやその他の方には改名の事何て言ったの?

「あの時反対したのにやっぱりねpgr」
とか言われたでしょ?
168名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 14:35:57 ID:REiK8Ei7
wwwwwww
笑い事じゃないけど笑ってしまうw
169名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 15:46:36 ID:jMZNCNqe
何歳か知らんけど、パスタとカズユキって似ても似つかないけど本人は戸惑わないの?
ヤストあたりなら響きが近いから分かる気がするんけど。
それに兄弟揃ってカズなんて、わざわざ改名して新たな失敗してる馬鹿としか思えないよ。
戸籍に傷付けるんだから、二度と失敗しないようマトモに考えられる人はいないの?
170名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 16:05:08 ID:pNMl847L
パ ス タ wwwwww




ネタ乙としか・・・(´・ω・`)
171名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 16:20:22 ID:aovlVL3/
>>156
そうですね。息子に問い詰められたら
柊=「とう」と読むと思っていたとしか答えようがない。
それが事実だから。

この程度で改名出来るのかどうか知らないけど
(改名って余程の理由がないと通らないと聞いたので)
もし改名できるならされても文句は言えないと思ってるよ。
172名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 17:12:07 ID:q1EOMRIt
>>171
読みはすぐ変えられるんじゃなかったっけ?

どっかのスレで読んだだけだからうろ覚えだけど
173名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 17:30:17 ID:m30/1E0M
なぜ辞書をひかなかったんだろうか・・・・・
174名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 18:01:10 ID:aovlVL3/
>>172
息子が自分で改名しようと思って実行するとなると
結構先の事だと思うので、それまで長い年月「とうま」と呼ばれていたのを
「しゅうま」に変えるとなると周りも本人もしっくりこないんじゃないかという気が…。

漢字を変えても同じ心境かもしれないけど、
呼ばれていた名前が変わるより、
目で見る漢字を変える方がまだましのような…。
まあ本人が良いと思う方に決めてもらえれば良いけど。
娘の名前も、2ch等ではDQN(親がお花畑脳)みたいに言われていて
なんだか落ち込むわ。
175名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 18:32:26 ID:KSc8G+Xt
石田柊馬集 /石田柊馬/著 [本] セブンアンドワイ ヤフー店 - Yahoo!ショッピング
関連キーワード:イシダ トウマ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31562025.html

この人トウマって読むのかな・・・
176名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 18:38:53 ID:bEoAG7Mi
素羽解手井
177名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 19:51:40 ID:aovlVL3/
>>175
「とうま」になってるね。
川柳やる人が漢字の読みを間違えるとは考えにくいし、
もしかして「とう」って読むの間違ってないのかも?!

良かった安心した。
178名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 20:02:27 ID:kdQAzCua
>>145
そんな読みも知らんのか。アホなの?馬鹿なの?死ぬの?
地方紙に柊(とう)って子が出てきてあほだな〜と思ったけど。
せめて辞書引けよものぐさが。こういう人を混乱させるのが一番ウザいんだから読み変えれば?
聡子を恥子と間違えるよりはマシだけど

>>163
DQNな母のせいで戸籍が汚れておまけに弟と紛らわしくて苦労する・・・。
育てないほうがいい気がする。産めば親になれると思ってんの?
私が産むんだからっててめぇ一人で作れるのか?次男の名前も勝手に決めちゃうの?
あんたのセンスやばいから馬鹿な妻を止められなかった旦那に決めてもらいなよ
もう離婚したらwwww
179名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 22:32:06 ID:1gWrOaAu
>>177
いやいやいや…
筆名でなければ、親御さんがあなたと同じ間違いを犯しただけだし、
筆名だったら、ご本人が間違えてるだけ
安心したいのはわかるけど、なんかポイントがずれてるような…
180名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 22:42:13 ID:f9XzPnWb
>>163
レンタルと読んでしまった。
181名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 01:56:39 ID:glk95dAT
2歳の次女に、凱音ガンってつけたけど
よく考えたら病気の癌と同じ響きだった。

後悔してます・・。
182名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 02:14:26 ID:F3c0361G
>>181

ま、まじで…?

知り合いの子に柊子(とうこ)ちゃんっているわ。
携帯だと、とうで出てこないから苦労するが
それ程珍しくもない気もする。
183名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 02:40:23 ID:JmYMSIVQ
>>181
よく考えなくても「ガン」って響きなら真っ先に「癌」を想像するけどね
女児名っぽくない響き・字面だし
カワイソス・・・
184名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 03:00:58 ID:VA50KIIN
凱音でガンって、こんな意味不明の名前を良く思い付いたな。
なんでこんな名前にしたのか知りたい。
185名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 03:38:48 ID:qwXeiehq
大樹と名付けたんだけど

ウドの大木とかからかわれないか心配になってきた。
読みはダイキです
186名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 04:46:50 ID:DGVzDgAi
二歳ならまだ記憶に残らん。改名しろ
187名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 06:10:53 ID:rX4gdFus
パスタ母さんを始め、キラキラDQN名を付けてしまった人に聞きたい
「もし、産後ハイのあのとき、周りからこんな風に忠告されてたら考え直したかも」
みたいな言葉とか接し方とか思いつく?
188名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 07:22:47 ID:JVGsiKMP
夜露死苦って落書きした連中が、親になったって話?
189名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 07:26:56 ID:jskzufSn
>>185
心配ないと思うよ。
いい名前だよ。
190名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 07:41:37 ID:vZakooNM
アホな名前つける人はセンスを疑うどころかもはや常識を疑うって感じだね
パスタやガンってあんた…犬猫でももっとましな名前つけるよ
191名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 07:41:44 ID:McpWSogr
>>185
いい名前だから、ウドの大木なんて心配することなんてないですよ。
大樹で後悔するなら、後悔しない名前は何?ってレベルだと思います。
192名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 08:26:38 ID:DrKNB4df
>>177
もういっそ、子供が小さいうちに「冬馬」で「とうま」に改名したら?とオモタ


>>181
読みもものすごいけど、字もまたすごいねー(蓮垂パスタもすごいけどw)。

「凱」って字は、「凱旋」「凱歌」ぐらいでしか使わない。
戦いに勝って戻ってくるとか、勝って喜びの声を上げるとか、そんな意味。
戦時中の男児名に使うのならともかく、今時の女児にそんな字を使うなんて…



子につけたい漢字ぐらい漢和辞典で調べようよ。
ま、そもそも名前自体が珍名ではしょうがないけどw
193名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 08:32:28 ID:en6J8HF6
柊の誤読は多いね。
つくりが同じ「終」が「しゅう」と読むんだから、
想像つきそうな気もするけどなぁ。
194名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 09:02:40 ID:hnfQiN4D
>>185
タイジュとか読むんでなくてよかったwあとヒロキとか。

それでダイキならいいじゃない。
樹に「大」つけんでもって気がしないでもないけど、ストレートでサバサバしてる印象。


それにしてもパスタママのひどいことよ…
いくら「産んだのはあたし」って言っても、パスタって通るものなの…?
麺類ですらなく、確かあっちの言葉で「練った〜」って意味だよね。練り歯磨き粉も「パスタ」が入るとかなんとか聞いたわ。
195名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 09:05:53 ID:mURzUbqg
ネタですから
196名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 12:48:44 ID:3Du1wogA
ガンって癌か銃を真っ先に連想するよね
どう考えても女児向きじゃない
197名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 12:58:05 ID:DGVzDgAi
しかしよくここに書き込めるものだ
改心したからだろうけどそこは感心する
198名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:32:48 ID:mhsqrFMo
夢という字を入れてしまった
更に自分の名と合わせて似たような意味の漢字を入れた
今思うと自分の名前もDQNネーム・・・
マタニティハイだったとしか言えない。
読み方は結構いるけど、どうなのか・・・
199名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 16:41:33 ID:KEkv/LHo
>>198
わかるよ〜自分は名前じゃなくて、物に固執したよ。
体型を戻すコルセットがどうしても欲しくて、手術後2週間でデパートへと向かった・・・
今考えたら、馬鹿じゃねえの??と思います、そんなものいらないのに。

名前も神の啓示が訪れたかのように、
ボケボケの頭にピコンって浮かんだヤツに執着しちゃうんだろうね。
どうせ、改名でてこずるんだから、出生届って1ヶ月後までOKにして欲しいわ。
200名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 16:49:22 ID:hnfQiN4D
命名はいつだっていいんだよ?

大事なのは”そんなこと”をちゃんと知ってるか、調べてるか、努力はしたのか、ということなんだろうね。
201名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 19:34:10 ID:hy1ErucG
本家dqnameサイトでも同じような字で豚切り、難読、誤読でバリエーション
だけ増殖しているよな

使われている字面はワンパターンでさ
202名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 20:18:17 ID:W1rvCT5I
パスタやらティアラはともかく柊は別にいいだろよ
正式な読みじゃないから改名しなきゃ!!とかあほらしい
私も旦那も辞書に無い読み方の名だがそんなもん間違えられたら訂正すりゃいいし
話のタネにもなるしどうううってことねえよ
昔から苗字も名前もわんさかアテ字のいるこの国で今更だ
203名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 20:44:10 ID:GkT8UHM5
>>199
妊娠がわかってから出産まで考える時間なんかたっぷりあるじゃないかw

あんたオモロイねーwww
204名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 01:05:29 ID:zAt6MKlf
>>198
自分は夢が入ってても許容範囲
多少甘い雰囲気の名前なのは否めないけど
昔から夢子ちゃんとかいるし組み合わせで補えばいいんじゃないかと
夢、夢香、夢美とかなら問題ナシでは?
205名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 02:04:19 ID:rApjaSJj
>>202
この場合って、当て字でも何でもなくて単なる思い込みによる誤読でしょ。
子供がかわいそうだよ。
親自身も気にしてるなら就学前に改名すればいいのに。
206名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 10:03:08 ID:SfRitFaI
>>202
自己中なの遺伝なんですね
207名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 18:13:50 ID:Ld0Y9yug
>>199
>出生届って1ヶ月後までOK
わかります。
妊娠判明から出産まで、考える時間はあるにせよ
妊娠が嬉しくて舞い上がってしまっているんでしょうね・・・。

>>204
夢は気にしないことにします。
補えていませんw

ありがとうございます。
208名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 06:57:00 ID:51kHmTe9
子供にパスタと名付ける!産むのは自分だから文句はいわせない!

押し切られた周囲の人達は優しいんだね
自分が家族なら病院に連れていくレベルだと思う
209名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 09:50:55 ID:koOhu4K5
パスタだと人に子供の名前を教えた時の反応はどんな感じなんだろー。
210名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 14:00:03 ID:ZjtJfIAD
>200
>大事なのは”そんなこと”をちゃんと知ってるか、調べてるか、努力はしたのか、ということなんだろうね。
それがそこまで大事か?
昔の人はイネとかタマとかつけるのにそこまで考えてつけてないだろ。イネのようにすくすくと・・とか
タマのようにかわいい・・・とか。そんなレベルじゃ無いのか?
逆に、変に調べて変に努力してるから昨今DQNネームが氾濫してるように思える。
211名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 15:21:45 ID:YP3gYnW/
そんな、明治以前と比較してもなー
212名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 15:24:32 ID:5Y59WH5r
名付けパターンの幅広さというか自由さを上手く使いこなせてない感じはする
悪用というかw

自由であるだけセンスとか教養が問われる罠
213名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 17:50:46 ID:/iBkKbfl
ウチんとこは、有力候補が「志帆しほ」だったんだけど、
穂じゃなくて順風満帆な感じで帆を使いたくて。
だがウトさんに「シハンと読めて死斑と音がつながるから…」
とやんわり反対されたなー。
身内皆に祝福して欲しかったから、候補の中から皆がいいと思うものを選んでもらった。

あと、お隣さんとこに生まれた赤さん、反対のお隣の旦那さんと同じ名前。
そんなに付き合いないから、隣の隣のウチの旦那さんの名前なんて知らなかったんだろなー。
じゃなきゃいくらなんでも付けないよね。
214名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 18:18:23 ID:ZjtJfIAD
>213
あ〜それ、多分その子の本当の父親はお宅の逆隣の旦那さんだからw
215名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 19:01:02 ID:W5HYHv3O
名前なんてただの記号ですよ。
親の作品発表会じゃないのに凝りすぎておかしいよね。
216名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 19:20:30 ID:IXzyvGY4
産休中の幼稚園教諭ですが、押し並べてDQN名の子どもはアタマが悪いです。
両親の名前も読めない人が多いので、再生産ということで仕方がないのですが。

困るのは「大翔」と書いて、だいと・たいと・ひろと・だいしょう・たいしょう
と勝手な呼び名をつけていること。親の前で間違って呼ぶとすぐクレームがつきます。
「大きく翔ける」というよりは「すぐ園庭で転ぶ」ほうですw
自分の子どもの名前は「たまひよ」に惑わされず、常用漢字や人名用漢字をよく研究して、
誰にでも読めて書けて呼びかけてもらえる、普通の名前にしたいです。
217名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 19:53:39 ID:CmTcg5u9
今度生まれてくる子供に空(すかい)と付けたいが、周りに反対される。理由が分からない。私の子供だから何でもいいでしょう?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127516901
218名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:13:41 ID:3DImY+mn
名付け後悔してる…
キラキラネームじゃないし、ひねっても無い。
小学校レベルの国語力で絶対読める名前なんだけど、人名っぽくない。
10人中10人が「ん?」ってなる。
産んだ所の先生も「ん?」ってなってたw
由来を言えばみんな、あ〜!!!ってなるんだけど、
まあとにかく、珍しすぎる名前をつけてしまった。
今となっては反省している。
219名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:35:03 ID:jy/AgJ14
自治省とか生命保険会社とかが出してる多い命名の一覧と、
エロゲー通販サイト(げっちゅ屋とか)の商品紹介と、
見比べてみると、みごとに女の子に付けられた多い名前と
エロゲーヒロインの名前とが、一致している。
ぱっと見DQNネームでなくても、変なものに影響されてるヤツ多いなーと。
220名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 22:11:16 ID:xEBObf4k
>>219
逆じゃね
エロゲ屋は実在してる人を外そうと外角低めを投げるけど、DQN親は見事にホームランを打ってくる
221名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 22:56:41 ID:IpFP6XmL
>>220
例えワロタw
222名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 23:51:09 ID:Gg2dufKJ
んじゃこれからのエロゲ屋さんとしては「鈴木由美子」みたいに実在しそうな名前で
ど真ん中ストレートを投げ込むほうがいいのかね。
223名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 00:29:36 ID:tnXIRc8g
>>220 天才。ハライテー。
224名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 07:25:20 ID:zvYl+Zum
ワラタ
225名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:32:27 ID:3Ey5UaTl
>>222
萌えねえw 妙なリアル感がいやだw
226名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:57:33 ID:1E1/UV6D
>>219
昭和の頃はキャバレーのお姉さんの源氏名と
幼稚園のクラス名簿がリンクすると言われていたんで、
今も昔も大差ないのかも知れないですな。
227名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:23:47 ID:KYRRBfZR
康大 ふつうに読んだら「こうだい」なのに、「こうた」と読ませるようにしてしまった。

最初に「こうた」という音ありきで、画数を見ながら漢字を後から考えた。
名付けた当時は、大を「た」と読ませることに問題なしと確信した理由があったはずなのに、
今その理由が思い出せない。

小学校に入って、2学期の終わりくらいに先生から「こうだい君」と言われたときは
本人もへこんでいた。名前も覚えられてないのかって。
画数占いで変人になると書かれていたけど、「康太」にしておけば良かったorz
228名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:52:26 ID:yFkCKQ3A
いとこの子が「航大」で「こうた」なんだけど
年配の人のほうがすんなり「こうた」と読んだみたいよ。
叔母が「こうだい」に間違えない?って聞いた親戚(年配)も
「こうたってすんなり読めるよ」と答えてた。
なんでだろ。
私自身は「こうだいかな、こうたかな」とちょっと分からなかったけど…

下手に「汰」にするよりはいいと思うなぁ。
229名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:54:08 ID:yFkCKQ3A
ごめん、最後の行、説明不足だ。
知り合いの子が「天汰てんた」って名前にしてて
読みも微妙なら汰も微妙だなぁ、と思ってたので…つい…
230名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 14:57:20 ID:ofc49qbR
航大ってどういう理由でつけたの?航太のほうが「太平洋を航海す」みたいに
分かりやすいと思うんだけど。
231名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 15:10:01 ID:yFkCKQ3A
>>230
うーん、うろ覚えなんだけど(10年以上前に聞いたから)
「世間と言う荒波を大きく(広く)渡って欲しい」みたいなニュアンスで説明してたと思う。
いとこは画数にも拘ってたみたいだから
「太」じゃなく「大」にしたって。
232名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 15:21:13 ID:uPPSkYz7
太平洋限定かw
233名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 15:38:55 ID:p3zJ5Q/b
字画を調べてどうしても良い画数にならず
じゃあ「太」を「汰」にすれば字画ばっちり!
とサンズイ付けた私が来ましたよ

何故他の字にしようという考えが浮かばなかったんだろう…
234名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 16:18:46 ID:1IQFCO0j
大雅(たいが)と付けてしまった…
名前を聞かれるたび自分ではふふん、と鼻を鳴らし自慢げに言ってたが
え?たいが?阪神ファン?
ってなることが多すぎて自信無くしてきた…
義理母にも雅なんて字は、名前負けするから改名しなさい!って言ってくる
235名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 16:44:45 ID:K2M1adXb
>>213
うちも志帆って付けたかったけど苗字が鈴木なのでとあるAV女優と同姓同名に・・・
結婚すれば気にしなくて良いかな。それまで本人が気が付かなければ良いけど。
236名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:08:06 ID:+JkkWZiF
外で子供の名前呼ぶ時って、だいたいは名前の最後を伸ばす。
大雅くんなら「タイガー!」と呼ぶだろうから、タイガース好きと誤解されるかもね。
237名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:21:56 ID:zvYl+Zum
>>234
すまんがやっぱりあんまり本とか読まない人なのかな・・・
238名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:22:37 ID:2oOB/PGg
>>234
さらに「ひろまさ」と誤読される可能性も
239名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 20:50:48 ID:KICQZkPf
>>218
ヒントプリーズ。
由来だけでも。
240名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 21:38:41 ID:1IQFCO0j
>>236
息子が大きくなって、タイガースファン?って言われすぎて
名前が嫌にならないかなって心配です
>>237
本は小さいとき〜中学くらいまではよく読みましたが
今は全くです。
なぜですか?
241名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 22:27:55 ID:ZYAQetgn
大斗(ひろと)と名付けた。

普通は だいと って読むかな…
242名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 22:35:51 ID:kPewJ7KN
>>241
「パッと見『だいと』だけど、『だいと』ってヘンだから、もしかしたら『ひろと』かな?」
って思う程度だから、後悔するほどじゃないんじゃない?
243名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 22:40:38 ID:X+6h+8s2
>>234
池大雅でぐぐってみ。
仰々しい名ではあるが、まあいんじゃねーの?

個人的には雅樹とかの方が好きだけど。
244名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 23:45:26 ID:YqmuuGh/
>>218
ナ!カ!マ!
245名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 02:46:10 ID:ijTBLq1K
>>219
>エロゲーヒロインの名前とが、一致している。

エロゲを参考にしてるんじゃなくて
エロゲが名前ランキングを参考にしてるんだろww
dqnじゃないなら別におkだろ
246名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 03:11:50 ID:xZs2B7up
長女に四葉(よつば)
とつけたけど、親戚のオバサンに「今はかわいくても私くらいになったら恥ずかしいわぁ」

って言われて、考えれば考えるほど後悔してきました。

由来、名字とのバランスや画数はいいのですが、やはり響きが可愛らしすぎたかな…と。
ご意見お願いします。
247名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 03:22:16 ID:UiLzRo9j
>243
何?この上から目線w
ググって1万ヒットしかないような人物知らんわw
248名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 05:21:57 ID:wkIXn1VW
この程度で上から目線とか言ってるような繊細ちゃんなら、
2ch向いてないんじゃね?

有名人もいるんだし、別に後悔しなくたっていいじゃん
と思っただけだけど。
249名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 05:43:27 ID:72dljRZG
>>247に同意
上から目線というか
なけなしの博識をひけらかしたいだけに見えるw
250名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 05:48:51 ID:wkIXn1VW
なけなしで悪かったねー。
口調が下品なだけで、上からじゃねーっつの。


でもムカムカするらしーから謝っとく。ごめんー。
251名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 06:31:56 ID:j7os7GwD
>>250
変なのが絡んでいるだけだから、気にすんな
252名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 06:52:29 ID:/G5wkBKN
義姉の子が(4歳女)「ぴゅあ」
幼稚園で「ぷーちゃん」と呼ばれてる。
義姉夫婦は凄い後悔してる。初めて名前を教える人には100%信じられない!という顔をされるらしい
2人とも無職でデキ婚だったから、周りにゴタゴタ言われて悲劇のヒロインお花畑になったらしく
「純粋に愛し合ってうまれたエンジェル」とか思って名付けたそうな。
253名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 06:57:21 ID:UPg9okcn
池大雅ほどの有名人を、「ググって1万ヒットしない」という無教養w
254名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 07:25:24 ID:8nlsdJt0
四葉…
思いっきり変。
四女で四葉だったら可愛い気がする。
255名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 07:34:29 ID:CV8iNEvs
>>246
私は可愛いと思う。別にバーチャンでもおかしくない
きっと名前通り幸せに成長するよ
ここは厳しい人が多いしわざわざ聞かない方が良いと思う
256名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 07:49:58 ID:cY7kGjLJ
四葉可愛いと私も思う。
幸せの象徴っていう由来もあるし、堂々としていた方がいいと思う。
ココアちゃんとかより数倍マシです。
257名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 08:45:52 ID:FLKXgdww
デスノに出てきた会社思い出した >ヨツバ
長子に一以外の漢数字は良くないんじゃなかったっけ?
とか言う自分も、長女なのに一以外の数字ついてるが・・orz
258名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 08:48:44 ID:q4QQEmCn
四葉自体は可愛いかも知れんが、人の名前としては・・・
259名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:19:48 ID:+cYGnoEp
>>246
自分は古い世代&B地区がある地方生まれなもんで、
「四」ってついてるのがどうにもひっかかります。
260名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:21:30 ID:+cYGnoEp
「四」って、日本では「死」にひっかけて嫌われてる数字だから。
261名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:41:42 ID:qMJEfK/I
確かに四は嫌だ
262名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:53:34 ID:Ab/q0uMd
>>257
自分は「相棒」に出てくる「ヨツバ電気」が浮かんだ
263名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:11:38 ID:pZhyuRFE
四郎や三四郎って昔多かったよね。漱石の小説もだ
自分は名前の四=死なんて思わないな
四さんとかなら別だがwあー冬ソナでつけてる人いたりして
264名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 13:45:54 ID:+5pmhuJF
四つん這い
265名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:03:47 ID:rKtq9jeJ
池大雅ねえ… 慰めになるのだろうか?

>>253
知ってる知らないより、池大雅を「有名人」というくくり方をすることの方に、教養の無さを感じる
266名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:09:55 ID:JK2DvxsX
四葉って名前個人的にすごく好きだ〜。
次に女の子産まれたら付けたいぐらい。
普通に読めるし何も問題ないよ。
267名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:27:01 ID:0ChIyrGc
>239例えるのが難しいんだけど…
例えば『山田 宝』とかいて『やまだ たから』的な…
ストレート過ぎるんじゃない?って感じの名前です。
字は違うけど、音だけなら
『オー! ワタシ ソレシッテマ−ス!
ニホンノココロ!
オゥ!サムライボーイ!
スバラシイデース!』
的な感じで外国人には受けるかもw

↑由来は別に外人ウケを狙った訳でも、日本の心を表現したわけでもないです。
268名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:49:05 ID:ZwfmdOh7
>>263
自分も四という数字にそんな悪いイメージはないな
269名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 15:45:10 ID:wkIXn1VW
総合の方に誤爆った。イヤン。

>>265
最初に有名人でくくった奴だが、確かに教養は無い。
お前すげーな。エスパーか?
270名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 16:49:05 ID:aF3HdWeL
莉愛(まりあ)、5歳、♀・・・
当時は名乗り読みのナの字も知らなかった
携帯で変換したら出たからこういう読みもアリなんだ!と単純に思い込み
見た目だけ何となくいいな程度で意味も何もないバカみたいな名前をつけてしまった
一生に一回のことなのに・・死にたいくらい後悔してる
271名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 17:00:13 ID:G54rEW/5
今からでも上に真なり麻なり付けられないか?
272名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 17:57:28 ID:d1Wbgtd5
>>270
文字の改名は大変らしいけど、読みの変更は文字ほど大変じゃないらしいので、
「莉愛まりあ→麻莉愛」にするよりも「莉愛まりあ→りあ」にでもしたほうがいいかも?

まだ5歳だし、「まりあ」は愛称だったということにしといて、徐々に「りあ」に変えていき、
就学時にでも「りあ」とかに改名変更手続きをすればいいかと

「りあ」という響きも可愛くていいと思うよ
273名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 18:02:06 ID:UZIdm3wj
莉愛
字、かわいいね
274名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 19:15:09 ID:+5pmhuJF
おいおい。愛はアなんて読まないのに、改名してそれじゃどんだけ頭の悪い親なんだって話だよ。
真足したって、愛も亜に変えなきゃ無理だ。
275名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 19:49:23 ID:WB4wT6dc
正直もう愛(あ)くらいなら許すけど
276名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 19:57:43 ID:IGrN2ha+
「りあ」ってつけちゃいました・・・orz レベルだろ。
ちゃんとした名前にならないなら、汚すだけ無駄。
277名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 20:18:37 ID:3bbQWDZf
リアなんて最近の普通名じゃないか
別にどうこう言うレベルの問題じゃない
278名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 20:41:06 ID:3QGvXdrU
>>270
死ぬ程後悔する程の名前じゃないと思うよ。

特殊な例で恐縮だけど→某外国(国民の大半がキリスト教徒)
滞在中、知り合いの日本人に女の子が産まれて、
現地の人達に「マリアにしろ!」ってすごい薦められてw
結局当て字でマリアにしてた。
海外で通用する!バイリンガル(死語)に育てるんだ!
ちなみに自分は名前に「つ」が入ってるんだけど
現地の人達はツが発音できなくてチュ〜って言われてた。
279名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:10:41 ID:MIXlZbAC
>>270
「りえ」にしたら?
愛媛の「え」と読ませてる子も多いよ。
ちょっと字面がキラキラ気味の普通のなまえになるよ。
280270:2009/06/26(金) 21:26:31 ID:aF3HdWeL
たくさんレスありがとう
若気の至りというかノリで付けてしまったんだ
生まれる前から決めてて、まわりにも「莉愛にしたから〜可愛いでしょ?」ってほざいて回ってたのを思い出す・・・
当時、それを聞いた両方の両親が必死で止めてくれていたんだけどまったく聞く耳持たなくて、
今思えばひとつでも気に入るものがあれば、って感じでいろいろ独自候補考えてくれてたんだよね
真帆とか理歩、佳奈、京香、晴香たくさん挙げて考え直すようにと手紙をくれたりもしたんだけど
「そういうのありがちすぎてサムイからもういいよ」とか言って一蹴してた
今更親に名づけ後悔してるなんて言えないし、でも娘には申し訳なくてどうしていいかわからない
読みもヤバイよね・・・
初めて名前呼ばれるとき、「?」って顔されるし読み間違えられる(りえ、りな、りあ、りあい・・・)から娘も嫌がってる
改名できるかわからないけど、ギリギリ就学前(もうすぐ6歳)だから何かできるとしたら今しかないのかなと思い始めて
できることなら読みだけでも変えたほうがいいかなと思ってる
281名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:38:44 ID:JKIEg0Ai
女性は妊娠ドリームという特有の症状があるからね、目が覚めて良かった>莉愛
どんなに時がたっても目が覚めない人のことを真性DQNというんだと思う
ただ、悲観するほどあまりに酷い名前ってわけでもない気がするよ
マリアなんて普通にいるし字面も少しキラキラだけど今風かなって感じで
身近にいてもpgrはしないレベル
282名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:32:31 ID:EVYTMZ+w
まりあで変換して莉愛が出てくるって、
どんな携帯?
283名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 23:40:53 ID:8nlsdJt0
莉愛って名前で顔が可愛ければいいんじゃない?
一重で不細工やったら最悪。改名をすすめる…
284名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 01:30:14 ID:JAOHP0W4
>>282
自分のケータイでは
まり=莉 で変換が可能
285名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 01:40:56 ID:X0WThOOV
辞書で調べない&周囲の反対を聞かない=DQN

マトモな読みにするならリエにするしかないね。
286名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 03:20:15 ID:S3dm3B2A
莉(まり)が載ってる辞書もあるらしいけど、そんなマイナーな名乗りは変換できなくていいのにね
陽莉(ひまり)とかなら推測で読めるけど、莉愛(まりあ)は読めないわ
287名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 07:30:24 ID:Dwa7UQOg
莉愛でりえ もまともじゃない。
愛=え は接頭語だよ。
出身者だけど愛媛以外に持ってこられても、えっ?て思うし、ぱっと出てこない。
ひっくり返して愛莉(あいり)だったら受け入れられそうだが。
288名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 07:49:54 ID:HveH3IEV
「莉 まり」でぐぐると結構HITすることに驚き
289名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 09:32:48 ID:gBdk/xkI
>>287
そういうレベルの話じゃないでしょう。
莉愛で「まりあ」はあんまり。だから改名よりずーっと簡単な読み方変更対応で、
たとえ無理矢理読みでも、一番響きも普通で痛くないのは「りえ」しかないんじゃ?
という話。

改名はハードル高いからね。
290名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 10:24:12 ID:NDK4G8g4
このスレで結構改名の話題出るけど、子どもが5歳とかになってると
「私はぴゅ○べりーがいい! これじゃなきゃいや!」とか
言い出したりしないんだろうか。
291名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 10:53:21 ID:zmHBTQHC
それと反対の話しか聞かないな。
幼稚園だの友人関係だのと社会とのかかわり合いが徐々に増えてくる年頃になれば
その手の名前が不便だというのが薄々感付いてくるんだろうね。
どうしても呼ばせたきゃあだ名で呼んであげればいいだけの話。
292名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:00:59 ID:njxzdnOH
家庭裁判所の中の人、
仕事が増えてお疲れさんだな。
293名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:46:15 ID:NjYOWkf0 BE:1713663779-2BP(2290)
娘に「はるみ」と名付けた後、姑が「都」だと思い出した。
祖母と孫の名前が並ぶことなんてないよね?
娘の名前は漢字だし、何も気づかれないよね?
294名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 14:27:38 ID:4YTmgc+o
>>293
うちは息子が『いつき』、義父が『ひろし』だったよ…
義弟に指摘されるまで気づかなかったw
295293:2009/06/27(土) 14:59:55 ID:NjYOWkf0 BE:870432184-2BP(2290)
>>294
似たような名付けをした人が見つかって、なんだかホッとしました。
姑本人はまだ気づいてないようなので、このことは触れないでおきます。
ありがとうございました。
296名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 22:12:26 ID:v3Hc+OEb
ありきたりすぎず、珍しすぎず、私の名前から一文字(私の名前は〜美)取り、秋生まれということで生後8ヶ月の娘に美月(みづき)と名付けたのですが、濁らずに「みつき」にしたほうがよかったのかな…

私のかつ舌があまり良くなく、発音しやすい
名付け本に、ミッキーマウスが好きだから子供にミツキ(漢字は忘れました)と名付けた人がいて、私もディズニーは好きだけどそれはナンダカナーと思った

から、みづきにしたんだけど、美容院のおばちゃんに「美しい月って書いてみづき?みつきじゃないの?」と言われて凹んだ
297名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 22:18:38 ID:Aey/yyE9
>>296

「みつき」って発音しづらい
「みづき」のほうが呼びやすいから大丈夫!
私は美月と見たら先に「みづき」が浮かびますよ
298名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 22:31:00 ID:PwV2Vkau
>>296
私まんま美月(みづき)だけど、「みつき」と読まれたのは30年間生きてきてほぼ記憶にない位。
殆ど100%ミヅキ読みしてくれますよ。
ただなぜか振り仮名が「ミズキ」と間違われている事は結構あります。
299名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 22:52:12 ID:eXlMVLVM
>>292、293
ちょ!!!これ読んであーうちは娘が「まどか」だから身内が「ひろし」じゃなくてよか…ってうちもまんま義父の名前「ひろし」じゃん!!って今気付いたorz
今まで二年本当に気付かなかったよ。今まさにちょっと後悔だ。
まぁ、気付かれることもそうない…よね…?
わかちこの精神でお二方も頑張ってください。
300名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:18:07 ID:Try3wfYX
>>293
うちの弟の子は「あおい」
そんで父の名前は「てるひこ(字は違う)」だが
他人に言ってもたいてい
ふうん…それで?って感じの反応だよ
気にする事なし
301名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:19:18 ID:DXNAEkCo
>>296
自分の知り合いも「みづき」
たまたまおばちゃんの知り合いに「みつき」がいたとかじゃない?
両方読めるし、気にしなくていいと思う
302名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:26:24 ID:UqxIlbXc
身内の掻き集められるだけの名前引っ張り出して、
むりやり名前作って、「××△△」って読めるから
ゲンナリ・・・

って、その言われた「××△△」のほうがゲンナリ
だよなw はた迷惑もいいとこだwww
303名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:52:18 ID:3pjf+w4y
近親者の名前合わせたら芸能人って面白いネタできた!と思えばいいんじゃないのな。
304名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 00:52:34 ID:tR/B2eO6
みづきちゃんならいとこがありさ
みずきちゃんならおじさんがしげる
とかいそう
305296:2009/06/28(日) 10:37:48 ID:MsZ52Shm
>>297>>298>>301
みづきと読めると聞いて安心しました!
これからは自信を持って娘の名前を呼びたいと思います。

>>304
うちの子は「みづき」でちょっと違いますが、私の兄が「しげる」ですw
306名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:23:48 ID:aeL8oiGm
由美とかおるとか色々思いつくね。
307名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 22:21:36 ID:qzJqGQnM
>>292
なぁに、韓国の裁判所の人に比べたら少ないもんですよ
308名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 23:56:18 ID:YRVBkDaC
パスタって英語のペーストなんじゃ・・・レバーペーストとかの
309名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 00:13:17 ID:gWDIovBy
>>307
整形も改名もしやすいとなれば
簡単に別人になれそうだわ。
310名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 11:43:18 ID:zYtFS6XL
>>309
別人になれてうれしいの?よくわからん。
311名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:02:18 ID:WgCeyoCJ
嬉しいというか犯罪に便利
312名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 21:01:42 ID:gWDIovBy
>>311
そういうこと。
313名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 23:58:38 ID:tMQAF6st
息子に付けた名前
「柾輝」
読み:まさき
難読だったらしい。

今日学校の先生が必ず確認していたことを初めて知った。
柾って、樹木名だし、つくりで読めるしとかいまさら言い訳考えてみる。
あと、「征」と間違われてイライラするとも言っていた。
なんだか凹んで眠れない。
314名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 00:39:58 ID:jt3+yrdQ
>>313
え〜?普通にマサキって読めると思うけど。
難読っていうよりも、念のために確認してるっていう可能性はないのかな?
ちょっとでも読み間違うとクレームつけてくる親とかいそうだし。
315名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 00:57:20 ID:xDCW5oJv
>>313
柾は国字だから音読みが存在しないはずなんだけどね。
輝はテル・キとどちらを使うかは確認すると思うが。

訓読みと音読みを組み合わせたんだからしょうがない。
316名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 02:03:25 ID:vxMdvEan
>>313
え、カッコイイ名前だよ>柾輝
そういえば自分の好きだった漫画に柾輝ってキャラ居たわ

一度聞けば読めるし、あんまり気にすることないと思うんだけどな(´・ω・`)
317名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 03:39:48 ID:PqxFh77y
5歳娘はいたってよくある2文字名前。ひらがな。
音で名前を先に決めて、後から漢字を探したものの
夫・私で意見があわず、さらに私の母までごちゃごちゃ言い出したため
もーいいわーとなってひらがなにした。

今はいいんだけど、子供が大きくなって
名前の由来聞いてきたらなんて答えよう・・・とちょっと不安。
胎児名を果物にしていて、そこからの連想なんだよねー。
(「ばななちゃん」→「なな」みたいな感じ)
食べ物の名前が由来なんて言えないよ。

何となくとか響きが気に入ったと言うしかないけど、
「この字にはこういう意味があって」とかの方が嬉しいよなあ。
読めない変な字よりはいいと思ったけど、やっぱ漢字にすればよかった。
318名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:05:42 ID:CvUmQYgK
>317
○って漢字で「なな」にしようと思ったんだけど、名字とのバランスが
気になったから平仮名にした。だから「○のように〜な子になるように」と
いう理由で付けたんだよ。

適当に意味があって苗字と合わない漢字を探すんだw
319名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:15:50 ID:kgEnpjJY
設定なんて後付けで十分ですよ
エラい人にはそれが分からんのです
320名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:42:01 ID:Ib5GxnRW
>>313
私も柾より輝で迷われてる気がした。
初見では「まさてる」が先に出るな。

今は輝=キが多いから、すぐ「まさき」?と思い直すだろうけど。
321名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 10:41:11 ID:BLl7++Fi
>316
八雲だっけ?
322名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 12:34:27 ID:gmt7lcsL
>>320に同意。
「普通に読んだらマサキだけど、最近変な読みが多いし…」
って変に気を遣われちゃってるだけだと思う。
いい名前だと思った。
323名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 17:44:53 ID:haZydHxX
313です。
 仕事に行って来たらこんなに
暖かいレスがたくさん…

>>314
>>316
>>322

 ありがとうございます。
息子にかっこいい名前だって言われたから自信を持って、
と、冷静にいえる気がします。

>>315
>>320

ご指摘の通りかもしれません。 そこには全く思いが至りませんでした。
自分がいわゆるDQNネームな父を持っていてずいぶん不便だったり
からかわれたりして育ちました。

しかもさらに夫が有名な犯罪者と同姓同名同字、
出来ればこのつらさも避けたくて…。
子供には平易な名前を付けたかったのです。
姓との語感で読みを決めたのですが、文字を選ぶのに苦労しました。

「柾」に気をとられすぎて音訓まで今まで全く気がつかなかったです。
名前の苦労は一生です。
平易で覚えやすい名前は人生の軸になると思います。
皆さんありがとうございました。

324名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 18:15:49 ID:1nkzWc7+
>>323
自分も親戚に「三浦和義」がいるけど
そんな名前だから善人さが際立つよwきにすんな
325名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 20:59:33 ID:HnRE6+lT
>>313
余談ですが、「有名な犯罪者と同じ名前」というのも改名理由になりますよ。
326名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 23:29:27 ID:t1EeApbi
同性同名な場合を聞くと、いかに姓名判断はあてにならないということがよくわかるな。

327名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 23:48:51 ID:CFY5E2UN
ヨーロッパやアメリカ人は姓名判断とかないだろうしなー
画数だ何だは気にしすぎだとは思う
328名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 01:04:56 ID:7QvyuUQc
>>324
サッカーでも同姓同名がいるしね
329317:2009/07/01(水) 16:08:38 ID:A1tqEGVu
>>318
ありがとう。
なるほど苗字と合わないか〜。いい感じのいいわけだな。

実はうち、苗字の画数がぜんぶで5画しかないシンプル苗字なんだ。
だから、画数の多い名前をつけたかったことにすれば、娘も納得だろう。
漢和辞典で探してみるよ。
330名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 17:00:32 ID:SVIGQ6Rx
小学校の同級生にお寺の子が居た。三女一男で全員才色兼備品行方正。
きちんとした由来があるんだろうけど、皆画数多い漢字で珍しい名前。
こんな時代が来た今、知らない人が眼にすると
「あらdoqネーム」と思われてしまうかも。
331名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 01:00:09 ID:ulqtwTVX
>>330
どんなに才色兼備品行方正だろうが、DQNameはDQName。
332名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 05:42:32 ID:CnC7qA9j
お寺の子だったら、音読みオンリーとかで、ちょっと難しくなっても仕方ないんでは?
>>330のいう子供達の名前が判らないからハッキリ断言はできないけど
他にも、元・大名家みたいな家柄だと、戦国武将みたいな名前を付けるとこもあるだろうし
何でもかんでもDQN認定は出来ないよ
333名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 09:17:01 ID:wrZQvgEw
時代に合わない名前はどうなんだろう
田吾作、友蔵、ウシ、ツル みたいなの
334名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:05:30 ID:k/Fwbx1Y
>>330
音読みにも「漢音」「呉音」というのがあって、もともと仏教伝来と共に伝わったのが呉音、
後世になって漢文学等と共に広まったのが漢音とされ、特徴として、一般的に呉音は濁音、
漢音は清音が多いと言われています。(例:「行」→漢音「コウ」、呉音「ギョウ」)
単語・熟語の場合、基本的には漢音・呉音を混ぜて発音することはないけど、音訓読みで
言うところの「重箱読み」みたいに、漢音・呉音の混合読みもしばしば見かけたりします。

仏教関係者の名前などの場合は、上記の「仏教伝来の『呉音』が漢字の正式な読み」として
認識されるために、「読みはすべて『呉音』で統一」というパターンが多いようです。

調べてみると面白いですよ。

335名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 18:03:58 ID:Ewnq1MTl
>>317
うちも由来ないよw
まさに果物の名前に似てるんだけど、「その名前が可愛いと思ってたからずっと
つけたかったのと、○がおなかにいるときにその果物ばかり食べていたから」
というとにっこりするよ。
幼稚園等で誕生日会で由来をいう機会があったけど、そんなたいそうな由来がある子は
あまりいなかったような。
336名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 19:53:46 ID:ZcuESMww
>>317,>>335
自分は由来があっても、まず名づけでは用いない事柄なので少し悲しい。
「誰にでも読めて覚えてもらえる」時点で最高の贈り物だと思うよ。
337名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 20:18:44 ID:SHqKz2Ag
もう少し女の子らしい名前にすれば良かった…orz
338名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 21:36:12 ID:SUrnY0CD
>>310
金借り放題
339名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 15:40:31 ID:ujHeIoOw
>>338
ならないよ。サイマー?
340名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 16:28:54 ID:i4l9klwN
258 : 神主(三重県) :2007/11/26(月) 18:58:49 ID:+RpFH7us0
小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。
まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。
その子の作文の内容が
「大きくなったら総理大臣になります。
そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
変な名前だと子どもはイヤです。
大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
それから、変な名前の人はも自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
ビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。

その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。
341名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 16:29:29 ID:9rdy2sgx
そうよ
誰にでも読める且つオンリーワンな名前にしないと

342名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 16:35:02 ID:9rdy2sgx
希佳真悠友

このあたりはいいね
343名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 17:43:25 ID:i7I2SQgC
素直君
親の願い通り自分の願望に素直な人物に育った様です。
344名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:37:57 ID:IgGIw/d3
>>24
お住まいはどちらですか?

ぜひその幼女とお付き合いさせていただきたいんですが。


双子でアイドルなんて・・・ありえな〜い
345名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 03:52:40 ID:e7fjZIXx
【研究】 変わった名前を付けられた子供は、犯罪に手を染めやすいことが証明される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246947297/
【研究】 変わった名前を付けられた子供は、犯罪に手を染めやすいことが証明される★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246952770/
【研究】 変わった名前を付けられた子供は、犯罪に手を染めやすいことが証明される★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246962575/
【研究】 変わった名前を付けられた子供は、犯罪に手を染めやすいことが証明される★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246980236/
346名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 09:08:24 ID:bjBc+XzL
>>340
このコピペ、何回見てもせつなくなる。
事実なら、親は改名してやってほしいなぁ。
347名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 00:18:45 ID:s7Vu9fA4
娘に「未」の字をつけた。
「未来」じゃなくて「未○」
「未だ・・・せず」の意味だから出生届け出すギリギリまで悩んだけど
姓名判断と、なんとなく「美」を使いたくないという理由から「未○」に決定。
○部分は動詞の漢字じゃないので
未歩とか未咲とかよりはまだマシだと言い聞かせてるけど
やっぱり・・・やめときゃよかったかな・・・。
348名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 00:49:26 ID:jaY/BW/r
そんなの気にすることない。
世間は未歩なら未来に向かって歩むと解釈する。
未だ歩まずなんて解釈するの、よっぽど性格悪い名前オタクだけだよ。
349名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 00:58:57 ID:IZsjlsz1
>>347
過現未など、未という字だけでも未来の意味がありますよ。
次に名詞がくるなら何の問題もないでしょう。
未来に向かって行くイメージで良いお名前だと思います。
350名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 01:11:19 ID:QBxCVRS0
>>349
>過現未など、未という字だけでも未来の意味がありますよ。
それって、三つ揃って未来という意味になるんじゃないの?
ケチつけるわけじゃなくて、素朴な疑問。
351名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 01:49:38 ID:aNy0Wv9Q
うちの子は景山朋也みたいな名前なんです。
それで、縦書きすると、山と朋が崩の字になるんです。
それを最近気付いたんです。
もう、1歳になるので改名するにもしにくいし、よほど、よく気付く人じゃないと分からないだろうから、もう仕方ないかなと思いますが、将来本人に気付かれたら申し訳ないなーと思ってます。

もう少し早く気付いてあげられたら良かったです。
352名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 02:07:11 ID:y9tzSHRJ
>>351
未就学前なら改名しやすいと思うけど。
353名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 02:14:52 ID:aNy0Wv9Q
352 改名したほうがいいと思いますか?
354名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 03:04:05 ID:k+HLXlXe
朋を友とか智とか、漢字だけ変えるなら
子供にもまだ影響なさそうですよね。
355名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 03:18:28 ID:nquAVFxt
未って漢字、普通に名前に使われてるよ。
2ちゃんの名前オタスレじゃ評判悪いっつーか、難癖厨が沸くけど
現実じゃ気にもとめないような問題じゃないの?>未
356名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 04:04:27 ID:5rEGa55b
DQNに人気の漢字ではある>未
357名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 05:35:04 ID:JTiXbk6G
>>351
名刺が横書きの会社に就職すればOK
358名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 06:20:51 ID:qVHGO16P



359名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 06:22:33 ID:qVHGO16P
崩也はキツいね
360名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 06:27:46 ID:bU6zIygG
>>347
判っててつけてしまったのが不思議だ。

次に続く字が判らないけど、ちなみに未央だったら
「まだ尽きない」という意味だそう。
ありがちな名前なので、もしそうなら悩むこともないよってことで。
361名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 07:06:06 ID:nULnmOe8
>>351
男の子だと苗字変わらないもんねー。
でも、改名する程でもないかな?
私は、「千里」なんだが縦書きすると、




なんだよ。
そして名前の通りぷくぷくだったからからかわれたが(小学生の時、その後ダイエット)、
親を恨んでもいないし、改名出来る年齢だけど、改名する気もない。
字の意味とか画数とか考えて付けたなら、気にしなくてもいいんじゃないかな?
362名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 08:56:14 ID:kQV478QY
うちは名前というより、漢字に失敗した。
草冠が名字にも名前にもあるからくどい。
画数も多いから、子供の名前書くとき疲れる。
女の子だから嫁に行ってくれることを祈る。

欲を言えば、井上さんとか画数の少ない名字がいい。
363名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 09:24:14 ID:4zr2ws/t
>>350
気になって調べてみたけど、
漢字源には未が未来の略と載っていた。
ちなみに来も。
ただ仏語ではあるが・・・。
たまに名詞ですら読み下そうとする人もいるけれども、
未花→いまだ花咲かず とか 咲くという字が見えるらしく。
そんなのは気にしなくて良いと思うし、未が入る名前でも問題ないと思う。
364名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 09:28:06 ID:JTiXbk6G
未花なら未だ花になれずだよな
365名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 10:21:49 ID:HZH1DWtm
既に付けてしまった方には申し訳ないけど
こんなことすら名前オタクの範疇に入れてしまうなんて…
今は学校で国語はやらないの?
私の時代はやりました。
だから未一文字で未来を表すなんて力技、考えられません。
でも数が多すぎていちいち気に留めきれないのも事実ですが。
366名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 10:43:04 ID:QBxCVRS0
>>363
調べてくれてどうもありがとう!

未が未来の略語としても、未だ〜の意味が消えるわけじゃないので
あえて使いたい字かな?とちらっと思う。
367名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 10:46:48 ID:rKtTZUs4
>>347
未幸と名づけられた私が通りますよ。

やはり「未来」という意味を込めていたらしい。
幸せなことに、私は漢詩を習うときまで気づかなかった(アホ)
もしかしたら、今まで会った人、表に出さないだけで「ププッ」と思っていたかもしれない。

ただ、名前の由来として、言わんとすることは分かってくれているのではないかと。
分かった上で、ネタにする、曲解しているのだと前向きにとらえ、
あまり気にしなかった30数年間。
368名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 11:06:16 ID:FoXSwIUp
>>365
未来は「いまだこない」。なぜ「非来」でないのかは、「未」だと、
絶対来ないのではなく、いまは来ないがいずれ来ると考えられると、
以前法話で聞いたことがあります。

そのように考えれば、未○って名前も、いずれ○になるって捉えられるのでは
ないでしょうか。
今90才を超えた祖父母はその意味でおばに命名しておりました。
369名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 12:06:16 ID:HMr+O6DJ
♀なのに最高の画数です。だからお嫁に行けないのかも。
370名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 12:07:44 ID:HZH1DWtm
>>368
そのようにも解釈できる字でしょうが、
一部では(大半?)そうではなく未=future固定で使っている節が見えるので、
さすがにそれは違いますよと。
でも名前は簡単に変えられるものではないし、
聞く側が全てをそう受け取るよりしょうがない、と思います。
命名に関してリアルで波風立てる気にはさすがになれませんし。

一昔前はここまで広まるとは考えられなかった字のように思うのですが、
30数年くらい前に一気に広まりだした印象があります。
(その頃友人の妹世代にどんどん使われだして聞くたびにぎょっとした覚えが)
今思えばその親はちょうど団塊世代、生まれた子は団塊ジュニア世代です。
団塊は旧来とは違う価値観を持っている世代とも言われていますが、
その辺もいくらか影響しているのかもしれません。
371名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 12:30:51 ID:POVmnJw9
私の知り合いの子供の名前が、逆さまから読むとトイレになる。
早速学校でいじめられてるらしいよ。
372名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 12:43:40 ID:6R5kAuiC
>>371
麗人くん?
373名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 12:49:41 ID:4IdaKb/F
初めての子どもだったので、旦那が命名権を握った。出てきたのは仰々しいDQネーム。なかなか説得できず、旦那親・私親に援護を頼んだが、「父親が決めるものだから。」と‥。あの時買った名付け辞典を、過去に戻って灰にしたい。
374名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 12:50:21 ID:Ro2OMe3s
左右対称の名前ってよくないの?
名字が西山だから対称がいいと思って名前をつけたけど
375名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:01:34 ID:9QIk5bFY
後悔…とまではいかないけど、画数気にしすぎて、
ひとつひとつの漢字に、あまり意味のないものを使ってしまった
376名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:50:31 ID:JTiXbk6G
ああ、たまに意味のなさそうな漢字の名前の子いるけど
(絵里佳とか麻里絵とか)
そうか、画数気にしてたのか。
377名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 14:12:39 ID:K00UCjH2
画数は大事だよ。本当にそうなるかじゃなくて、
画数占いの本なんてどんな小さなスーパーにある本屋
にだってあるから。
親が気にしてなくても、女の子なら小学校の中学年くらい、
男の子なら受験とか試合とかの節目で気になって
読んじゃった時、だれか占い好きから言われた時、
ひどい画数だと、なんでこんな名前に→のぞまれてないんだ
とか落ち込む。
大人になったらどうでもいいことでも、思春期はむずかしいからねえ。
378名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 14:23:07 ID:JTiXbk6G
そんな小中学生見たことないよw
379名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 15:40:50 ID:P9Ny3Mxc
聞いた事もない。
380名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 15:48:22 ID:IdU1AxRh
ええー うち再婚して連れ子の名前の総画数が思いっきり変わったけど
そんなこと親も子も全然気にしてないよ

画数気にしない人は全く気にしないしね
381名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 16:09:48 ID:jfyQc+Wl
画数を気にすることが問題なんじゃない。
画数を気にし過ぎて変な名前を付けることが問題なんだ。
382名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 17:58:22 ID:cHUnMWLy
>>377
画数にこだわるのは日本人だけらしいけどホント?
383名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 18:10:07 ID:tYVwESyl
そもそも画数って日本だけじゃないの?
384名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 18:29:10 ID:JTiXbk6G
筆記体なら一画でいける名前多数だな
385名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 18:40:16 ID:WqRZ1Dxp
漢字絡みだから中国が起源っぽいけど。

ちなみに、韓国には一応姓名判断はあるみたい。
386名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 18:51:13 ID:StW+4Oob
私は中学生の時に、家にあった姓名判断の本で
何気なく画数を調べてみて、最悪だったので相当凹んだ。
画数が悪いこともイヤなんだけど、
家に画数の本があったのに、それなのに「最悪」っていうのがイヤだった。

悩んだ末にw 親に聞いたら、妹が生まれるときに買った本で
私のときは画数は気にしなかったらしい。
それはそれで何かイヤだな・・・と思ったけど、一応納得。
387名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 19:12:15 ID:Y6FVyFkM
私は姓名判断なんて気にした事がなかったけど、ある日
「お前の名前を姓名判断で調べたら、両親以外の周囲の人には恵まれるって結果だったぞ、当たってるなw」
と中学生の時に父に言われた。
確かに両親の離婚やら再婚やらで非常に迷惑を被ったけど、
「そんなの信じてるの?wwお父さん可愛いねww」
って話で会話を終了した気がする・・・

そんな私はやっぱり姓名判断を信じていないので、我が子の名づけの時も配慮してないw
388名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 20:21:33 ID:J2/NyJGu
>>381
同意だ
響き・読みやすさ・書きやすさ・字面を犠牲にしてまで画数にこだわることはない
389名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 21:59:01 ID:jaY/BW/r
執拗に未にケチを付け続けるID:HZH1DWtmがキモイんですけど。
自分の考え方の方がぎょっとされる対象だと気づかないのか。
国語なんかどうでもええから、人名が単語じゃないことを学べ。
390名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 22:26:10 ID:J2/NyJGu
「未」を女児名に使うのは違和感ないな 
「亜」もアジアとか2番目なんて連想しないで普通にアに当てる字としか思えない「愛」のア読みより好感度高い
同様に「未」は単に「ミ」の音に当てる音ってだけで「未来」の「未」とも連想できない
「未」が否定の意だからといって「未散みちる」が未だ散らずだからいい意味でいい名まえとは思えない
むしろ「散る」が名まえに入っているのは変じゃないかと思う 名まえに無理に意味を込める必要もないんじゃないか
391名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 23:44:42 ID:bU6zIygG
自分はHZH1DWtmの気持ちが判るよ。
だから他人がどうあれ、自分の子には「未」は使わない。

この辺は価値観の違いだよね。
「ゆな」や「えな」とか、動詞を意味をなさない所で切るとか、
月を「ルナ」読みとか、どれもOKな人もいればNGな人もいて当然なわけで。

そんなにいきり立たんでもいいんじゃないかと。
392名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 23:45:59 ID:HZH1DWtm
>>389
人名は単語ではないからこそネガティブなものを極力避け、
人によっては画数まで数えてつける特別なものであるはすなのに何故?と
思うのは不思議ではないと思います。
こういう場だからこそ口にしましたが、もちろんリアルでは流しますよ。

長い年月をかけてゆるやかに育ってきた言語を
数十年で急に変えようとしてもあまねく浸透させるのは難しいと思います。
どうしても違和感を覚える層はいます。
また、実際に変わるのか、一時的な日本語の乱れで終わるのかは
長い時が過ぎないとわかりません。これはもう仕方のないことです。
個人的には更に50年経って人が殆ど入れ替わったらあるいは、と思います。

こういう意見を執拗なケチとしか受け止められないのなら
何も申し上げることはありません。
393347:2009/07/12(日) 00:07:18 ID:mmZD/eGp
未○母です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
2ちゃんでは評判悪いだろうと思って書き込んだのですが
思いのほか気にならないという方が多くて驚き、少しほっとしております。
「未」の字はちょっと・・・という方の意見も納得できます。
ぶっちゃけますと子の名前は未紗です。
やっぱり心の中にひっかかる部分はありますが
もう「やめとけばよかったかも・・・」と考えるのはナシにしようと思います。
ありがとうございました。
394名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 00:46:00 ID:uA3hzFXR
だいたいさ、
上から目線するなって言う奴が上から目線してるんだよな
395名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 00:57:38 ID:uA3hzFXR
>>299たち
別にな、
そいつら続けて読まねえんだからへんな回避するなっての!!!!!
そんなことで変えるな!!!
もっと変えるべき動機がたくさんあるだろう
396名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 00:58:55 ID:uA3hzFXR
>>303
親のポジションならバラエティーの司会者
子は汚れ芸人の立場だなwwwww
397名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 01:34:12 ID:/7g3Li5y
「気にならない、問題ない」って意見にわざわざ反論してまで後悔してる
人に「本当にダメな名前付けちゃいましたね〜」って言ってるんだから、
執拗なケチでしかない。
398名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 02:37:08 ID:lK9vbsVs
ここは別に後悔してる人を慰めるスレじゃない。賛否あって当然。
399名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 03:05:56 ID:7kS/OMXU
由絃でゆづる。
譲でゆずるにすれば良かった。
400名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 04:00:24 ID:CZ6B9B01
>>393
未紗とか平凡すぎて気にする必要は全くない。

未に難癖つけてる人って個人的にただのKYのような気がする
人の名前をみてわざわざ未だ○○(笑)って思ってる人間のほうが痛いと思うんだよな
迷信とか画数を過剰に信じている人もうわぁ・・・って思うときあるわ
自分で信じてるだけならまだしも他人にまで押しつけてくるのはいかんね
401名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 04:12:01 ID:3CuedzOG
>>390
いい名前じゃなくてすみませんねー
402名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 04:21:16 ID:u0mJN2C/
>>400
まあ確かに人の子どもの名前なんて、所詮どうでもいいっちゃいいんだけど、
「あえて何でその字?」と通りすがりにふと思う名前ってあるよねー、くらいな
感覚でしょ?
「漢字にはそれぞれ語源や字義がある」というのが一般的な感覚の中で、
ぱっと見てどういう意味でその組合せをセレクトしたのかよくわからない名前を
見ると、もやっと違和感を覚えるのも普通だと思うよ。
「未紗」自体は平凡な名前だろうけど、漢字の意味だけから考えると、未&紗の
組合せって正直意味不明な感じはある。
403名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 04:35:45 ID:CZ6B9B01
>>402
深く考えすぎだと思う。
そもそも名前に由来を持たせなくてはならない決まりもない
最近じゃ名付けに豪華な意味を持たせることがステータスになってるけど
昔から流行だから、とかアイドルから、とかいう由来も多いしアリなんじゃないかと。
未紗の組み合わせだって画数が良かったから、響きがすきだからかも、で済む話だと思うんだよね。
404名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 04:43:36 ID:lK9vbsVs
読み優先、見栄え優先で、特に意味を持たせずに漢字を当てる女児名って多いからね。
未紗はその類いの普通の名前に見える。

だからと言って、何がなんでも「未」のつく名前がいいとは思わないけど。
405名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 06:11:48 ID:UhcxSmvM
わざと罵倒しているんでもないし、みんなで意見を言い合ってるだけじゃ・・・
この程度で難癖だと感じるなら2ちゃん自体に向いていないよ
未紗母さんもぬるい気休めレスだけ望むなら最初からこんな所へは書かないと思う

個人的感覚だけど未紗は未○系の中ではわりと好きなほうだな
しっとり落ち着いた大人の女性なイメージがある
406名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 07:28:51 ID:j/V3S+BM
自分も「未」や「亜」にはギョッとするほうです。
最近、知恵袋なんかにも「大丈夫」「気にならない」となだめて回る
胡散臭いボランティアみたいのが出没してる模様ですが、生理的に受け付けないです。

なんでつけたのかなあ。漢字をよく知らない人なのだろうなあ、という印象しかありません。
407名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 07:39:55 ID:qCwTNJtA
>>406
言っちゃ悪いけど
完全に少数派の意見で、すごく神経質なタイプだと思う
(まあ2chにはこういうタイプが多いけどね)
亜や未くらいでギョっとしてたらもはや生きていけないわw
漢字の意味知ってても気にならない人のほうが大多数なんじゃないかな
408名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 07:51:48 ID:8fYf8Elx
>>406
>胡散臭いボランティアみたいのが出没してる模様


wwwいや、気にならないってのは本心だと思うよw
というかこんな名前くらいで生理的に受け付けない人って融通きかない印象がある。
409名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 07:55:50 ID:1ev2vD/h
亜→次ぐ、準ずる。
そこまで悪い意味はないと思うのですが。
(無機化学の意味まで気にするなら知らんけど)
亜細亜って見たらギョッとするの?

未は……せめて未年だったら許してあげてw
私はさほど違和感はない。
魅、彌、御より全然いいと思うな。
410名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 08:15:56 ID:OtSJrwIn
そうだな。
未がついてる人は未年生まれと思えばいいかもw
411名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 08:24:31 ID:8fYf8Elx
未に対して文句言ってる香具師はちゃんねらで、
しかも中途半端な博識ひけらかしたいだけの名前オタクだけだろ
とオモタ
412名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 09:47:37 ID:lK9vbsVs
いや「未」程度で博識披露とかアホくさい。
義務教育レベルの話じゃないか。

正直これだけ流布してるのに「生理的に受け付けない」まで言うのは、
融通きかないなぁとは思うよ。
だけど否定意見を真っ向排除するのも融通きかなすぎ。
413名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 09:54:01 ID:rMw+RTz6
確かに生理的に受け付けないってのは融通きかなすぎだわな
414名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 10:06:18 ID:lJyXq48+
生理的に〜はオーバーに書いてしまっただけなんじゃないの?
2ちゃんねるに限らず、変な解釈されないように推敲したはずなのに
想定外の解釈されることがたまにある。

男児には未のつく名前は見かけないけどなんでだろ?
415名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 11:05:17 ID:z0O0Sana
>>414
ご本人さん?
予想外の解釈も何も、はっきり生理的に受け付けないって書き込まれてるけど
416名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 11:43:23 ID:lJyXq48+
>>415
違うw
未・亜みて「キモイキモイ!オエエエエエ」(←私の生理的〜イマゲ)て思う人っているかなーって。
実際は「ないわー」程度を生理的にって書いてのかなって、思ったんだけど、
わざわざここで書くことではなかったね。絡みで書くべきだった。ごめんね。
>>406を読み返すと、ボランティアwに対して生理的に〜かもしれないね。
と書いたらまた本人認定されるかもしれんけどw
417名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 11:46:48 ID:1ev2vD/h
ダウンタウンの浜ちゃんの長男が「郁未」くんだよ。
次男は「未乗(←実際は旧字体)」くん。
一気に怒る時に「いくみのり!」て怒鳴るとエッセイに書いてあったよ。
418名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 12:01:43 ID:JcoJphsF
「未」って可愛らしいイメージで使ってるから男の子には不向きなのかと思った
419名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 12:04:25 ID:Ysi43Mkf
未と亜、それぞれ微妙な意味が先に立つけど(未だ、二番目)ポジティブ解釈も出来る(未来、亜細亜)という点では似てる。
ただミは名付けに使いやすい選択肢が他にもあるけど
アはないんだよね。アミとかマリアとか漢字で付けたかったら亜を使用するのが普通になるだろうし。

「うげ、変なの」とまでは思わないけど、自分なら我が子にあえて付けることはないな。
420名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 12:34:10 ID:RD7w47gE
>>417
鉄からすると乗ってない路線みたいな
421名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 12:42:23 ID:6vyUG42J
上でどなたかが言ってる過現未の未って
仏語だから未来とは言え、来世に意味合いが近いんじゃないの?と思った。
だからと言って名付けに使っちゃいけない訳じゃないだろうけど。

>>393の未紗ちゃんとか、叩くような名前じゃないよね。
本人も「未来の未です!」って言ってるわけじゃないし、
「み」に未を当てたんだろうなーって感じ。

でも未歩とか未咲はやっぱり抵抗があるな。
人はどうでもいいけど、旦那が提案してきたら阻止するかな。
422名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 13:02:10 ID:3paGR+tg
音があって字はそれに付随するものだからな
423名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 13:47:43 ID:EDVtIZY/
結局組み合わせじゃないの?>未、亜
アキという名前が付けたくても、「あ」に値する漢字が亜くらいしかないし
いくら良い意味だからって愛希でアキにするとかよりはよっぽど亜紀のほうが良いと思うんだが
424名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 14:59:11 ID:1ev2vD/h
亜未だったら最悪なんだなw

愛希……愛が希薄なんですねって感じですわ。
付ける人は愛のある希望なのかしら?
希望ってのも、少ない可能性を求めるって感じなんですけどね。
ちなみに携帯の変換で「あき」は、亜紀、亜季が女の子っぽいかな。
あとは、秋、安芸(苗字?)、章、昭、燿か。
しょぼい。
425名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 19:21:15 ID:rX2ImhfR
希=希望
未=未来
亜=アジア

普通はこういう解釈する人が大多数かと。
いちいち難癖つけてくる人はひねくれてる気がしてならない
426名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 19:24:56 ID:rX2ImhfR
というか>>416はどう考えても本人じゃんwwフォローがイミフだぞ
ボランティアがうんぬんも普通に聞いてりゃおかしい話だろ
427名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 19:58:47 ID:JcoJphsF
>>425
ああそれで「希空のあ」なんて名が出来上がったのか
希マレな空ってなんだろうと本気で悩んだわ 希は希望の希のつもりね 勉強になったわ
428名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 20:12:10 ID:nPS71R4H
>>427
いや、希空と同類で解釈されてもww
どう考えても比べるのは不自然だろ
429名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 20:13:06 ID:nPS71R4H
×比べるのは
○一緒にするのは
430名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 21:48:31 ID:V5ehg9Wh
苗字や他の字とのバランス、画数(占いではなく)で未にする人はいると思う。
未ではないんだが、私の名前は美の字以外画数少な目。
山田美花(仮)みたいな。山田未花じゃちょっとすかすかな感じがする。
遠藤美花だったりしたら画数が凄いし。
詰まり具合じゃ実と美は殆ど同じだしね。

美をつけると名前負けになる人もいるし。(魅とかは論外)
……私だorz
431名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 22:34:38 ID:lK9vbsVs
美を「名前負け」って気にする人は少なからずいるみたいだけど、
端で見て「美人じゃないのにpgr」なんて思う人は皆無じゃないかなー。

女の子に美は当たり前になってて、誰も気にしちゃいないよ。
言葉の意味も良くて、自己主張の無い「美」って、結構いいと思う。
432名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 23:41:10 ID:/7g3Li5y
心の美しさって解釈しとけばいいよ。美徳の美だしさ。
433名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 08:53:19 ID:alws3WPY
「美保子」って名前ですが、子どもの頃に
「美しく健康的な子になるように」ってつけたんでしょ?」
ってwktkしながら母に聞いたら、
「…え?いや、特に意味はないだけんど…」
自分が思っていたとおりの由来だったら、将来、私は美人になるんだね!
とか考えて喜んでいた8歳の私orz
…うふふ、無邪気って可愛いわぁ(涙)
434名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:05:47 ID:A37A9fnO
うーん、どうだろうな
435名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 11:17:27 ID:xZZIyZO1
美人とか美女とか美姫とか
そのまんま「ルックスが美しい女性」という意味の単語の名前なら
名前負けやブスのくせに美人とかあるだろうけど
美の一文字だけなら普通の女児名によく使われる字の一つにすぎないって。
436名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 12:45:18 ID:ETdOz3Wa
美が付くからブスな自分にはキツイ!って、自意識過剰だと思う
437名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 12:47:28 ID:LyL/d3xH
自分も「美緒」という名前だけど、「美しい〜」でどうこう言われたこともないし、
気にしたことすらない。けど、>>435にある「美女」と書いて「みお」と呼ばせる
名前の人の話を聞いたときには、同じ読みの名前ながらさすがにそれはキツイ
だろと思ったなあ。
438名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 14:34:41 ID:TtE7hrw0
>>436
自意識過剰って…。
本人が気にするのだから仕方がないのでは?
439名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 14:38:05 ID:ZXlRKiyd
子どもが同級生にあだ名で悪口言われるから名前を改名したいって言ってきた友達
でもどんなに改名したって子自身が改善しなきゃ虐めっ子は絶対あだ名をつけてくるだろうと思った
440名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 16:38:36 ID:u6Yy3ze/
>>439
いかにもなDQN名ではないってこと?

苗字の話だけど、別スレで「横」がつく苗字の人が
「だから話が横にそれるんだろうとか、横槍を入れるんだろうって言われる。
変えられるものなら変えたい」と書いててびっくらこいた。
自分も横の入る苗字だけど、そんな風に言われたことないよ。
これは確かに本人の性格のせいだろうと思ったけど、そういう状況ってことかな。
441名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 18:38:52 ID:ZXlRKiyd
>>440 普通の名前。
本当に普通にある名前で化け物の名称で呼ばれてるらしい
442名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 19:01:31 ID:2778xN93
「横山さん」、「横沢さん」ならセーフかもしれんが
「横槍さん」なんてだったらアレだな

字面がわりいの?>>441
443名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 19:16:32 ID:G+xbt5UH
>>441
「さとるの化け物」ですかね。
もしそうだったらわりとありがちかも。

親が問題の本質を見失ってるんだね。
444名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 19:18:48 ID:CXXj/k/h
>>372
いや、零斗wwwwwwwwwwwwww
445名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 20:27:59 ID:lOnw8WPg
うちの義妹、「満子」さん…
小学生の時は凄くいじめられたみたい
446名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 20:54:50 ID:ukBoZn3p
親の1字をとって「美」のつく名前にしたけど後悔。漢字説明する時は「美術の美です」と言う。

画数とかも考えてあげればよかったかなあと。
447名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:31:58 ID:wQOpxrzK
今どき美くらいで何を・・・
448名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:32:43 ID:qxUGsI8N
>>446
何で普通に「『美しい』の字です」じゃだめなの?
449名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:52:25 ID:ukBoZn3p
いや名前負けとか関係なくつけちゃったし。特に美しくもないのに美しいの美とか言い辛いw

446でした
450名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:59:28 ID:Fa80hqtG
美は添え字として確固たる地位を築いているからいちいちなんとも思わないなあ
「○子」は大人になっても子がついているのは変だって思わないのと同じだよ
美女・美人までストレートだときつかろうと思うけどw
知人の美男さんも人生きつかったろうな
451名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:06:48 ID:XpeCSdee
>>449
親がそんなに卑屈だと子供も卑屈になるよ
452名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:14:15 ID:klqEBeEZ
美しいって顔貌に限った形容詞じゃないよ。
453名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:18:34 ID:ukBoZn3p
卑屈かな〜。

まあでもストレートネームではないから、気にしなくていいや。

レスどもです!
454名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:39:32 ID:qw51d/Li
>>453
人の意見まったく受け入れる気がないなら書き込むなよ
455名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:47:20 ID:ukBoZn3p
そそそんなに

怒らなくても
456名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 23:15:28 ID:/yWc5Rgx
豚切るが、ひよこクラブの役員やってるんだけど、
あー今時だなーくらいで、DQNネームって程のものはないけど、
タカとかコウとか音は普通でも漢字があんまり使われない物が多い。
要するにPCの変換リストの中になかったり。
20人前後だけど、名簿作成、両親の名前打つのは簡単だったけど、
お子の名前打つのにすっごい苦労した。
こんだけでこんなに大変なんだから、
今の子たちの、もっと大規模な名簿作らなきゃならない人禿乙、とオモタよ。
名前は音読みや単語にして誰にでも説明出来て書ける物が一番だ。
後輩にムラタサナエちゃんと言う子がいて、
「むらのたんぼにはやくなえを植える人です」
と見事な説明をしてくれたなあ…
457名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 23:43:59 ID:2778xN93
>>443
関係団体にはたらきかけて自粛に追い込むしかないか・・・
458名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 00:10:27 ID:nPlnjINA
>>456
書いていることが事実なら、個人情報出し過ぎ注意。
仕事場&漢字付きフルネームで後輩の名前晒したら、簡単に個人特定できそうだよ。
別にされてもいいならいいけど。
459名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 03:49:41 ID:Okhqu5et
>>458
年齢関係無いなら全国に100にんはいそう
460名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 08:17:13 ID:KjFH5kJY
個人特定できないとしても、知人に2chでフルネームを晒されるのは嫌だな。
461名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 14:09:51 ID:By98DPIa
>>458
個人特定はともかく、フルネームは書くべきじゃなかったですね。
不快になった方申し訳ありません。
フェイク入りで高校の後輩で10年以上全く無関係です。

ところで、上の条件でどのように個人特定されるのバカなので分かりません。
私が書いたことが相手に分かるってことでしょうか?
462名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 14:29:45 ID:c5cRAh/A
>>461
会社の人とか知り合いが見るかも、程度だと私は思う。
例えば、会社で「後輩は〜」とか話してたのを覚えてたり。
で、嫌な場合だと、あなたに良くない感情を持った人が何かしないとも限らない。
たまひよ関係者が「今の子供の名前バカらしwww」的発言したら売上落ちる可能性もある。
だから、会社に報告されたら何か処罰があるかもしれないよ。

フェイクありなら大丈夫だろうけど?w
てか、あれがフェイクなら単なる「ネタ乙」なんだけどね。
463名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 14:35:03 ID:By98DPIa
>>462
あああああひよこクラブって地区のひよこクラブですううう
だから仕事場って書かれたのか?
464名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 14:47:28 ID:JPcL7cE+
ひよこクラブって何
465名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 15:16:58 ID:MzwXOdUI
雑誌
466名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 16:34:07 ID:qtGHEHob
>>463
そういうのは一般的には「育児サークル」っていうよw
467名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 20:36:52 ID:b0PqMscT
ちょっと面白かった。
468名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 23:53:52 ID:dF17jTdV
いや、実際ひよこクラブの会員で身ばれヤバくなったから咄嗟に・・・、
みたいな流れなんじゃないかと邪推w
469名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 23:58:07 ID:wmtngsmj
会員ではなく役員て書いてるからなぁ…役員になるような年齢ではなさそうだし、>>463が真実なのでは
470名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 00:33:41 ID:lnL5TtcZ
ここ読んでて思い出した話。
学生の頃、料亭っぽい日本料理店でお運びのバイトしてた。ある日、個室予約の席を担当した時の事。
お客は白レースのセレモニードレスでクーハン入りの赤さんと若い夫婦、夫両親らしい老夫婦。
初子で初孫、さっき退院しての祝膳だったらしいのだが、老婦人が「名前は決めたの?」と聞いたら
赤さん父が「院長先生が書いてくれたんだ。そっちにも貼っといてよ」と、鶴が飛んでる命名書きの紙を広げた。
得意気に掲げた紙には『命名・安菜』と書いてある。「アンナです。かわいいでしょ」ウフフと笑う赤さん母。
しかしそこへ老婦人が一言「まぁ、青果売場の見切り品みたいね」。凍りつく赤さん母、「しまった…」と呻く赤さん父w
なるべく無表情で給仕を続けたけどw「出生届、出して来ちゃったよ…」と顔面蒼白の赤さん父、
「なぜ出す前に相談しないんだ」と苦い顔の老紳士、「画数いいのがこの字だけで…」と泣きじゃくる赤さん母、
「あら、このお吸い物美味しいわぁ」と1人涼しげな老婦人の取り合わせに、板場まで戻ってから爆笑した。
あの赤さんはその後どうなったんだろう。改名したのかな。
471名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 02:32:57 ID:NIQtb8Wl
>>470が激しく釣りな件

安菜とか普通だからね
472名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 03:24:11 ID:Yy5F6/RM
>>471
スレタイどおりだから別にいいんじゃ?
473名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 04:07:44 ID:F0pugPHv
遠距離恋愛の末の結婚だから
のぞみ・ひかりって名前使いたかった。
けど名前被りで使えなくて残念(´・ω・`)

それはそうと、のぞみ・ひかりってそのままだからつけて後悔したひともいるのかな、
てことでまあ止めて良かったかもしんまい。
474名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 05:25:04 ID:uoTG7bH0
相手が外人だったらマックスとかになってたわけか。
475名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 08:30:01 ID:sBmiu3vM
鉄の家は基督の家と同じくらい酷い名付けと聞くが
476名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 08:34:51 ID:raF507a/
安菜って普通か??>>470が作り話にしても「安い菜っ葉」には変わりないと思ったんだが
477名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 08:42:53 ID:NN/p8jDV
>>476
安全な菜っ葉なら、皆さん大喜びだったろうに…
478名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 08:51:22 ID:raF507a/
安奈だったら普通だった 菜は組み合わせ次第では野菜にしかみえん
479名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 11:53:41 ID:ohO7fvkx
いや、安菜でも普通の名前だと思う。このくらいで神経質すぎる
480名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 12:24:39 ID:GIQ9e2E3
奈と菜は似てるようで違う。
奈は美や子と同じで意味は無視しちゃうけど菜は組み合わせ次第で意味もつよ。
どっかで「のな」ちゃんで野菜ってのを読んだけど
これでは流石に菜が菜っ葉であることを無視できない。
安奈なら安の「安らか、安心、安定」ところにだけ注目できるけど。
481名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 19:06:14 ID:xucvnT3x
名前の「子」は子供とは受け取らないけど、
「児」や「仔」だと急に子供感が増すようなものか。

最近新品種の葉もの野菜がいろいろ出ているから
10年経ったら思わぬ○菜がメジャー野菜になっていないとも限らないね。
種物屋さんのネーミングって駄洒落系と人名風系が多いから。
482名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 19:12:50 ID:OMZVYoRi
安も菜もそこそこ普通なんだけど、組み合わせが悪いわな。
自分も野菜の品種みたいに思えた。
なまじ、香菜とか「ちょっと名前みたいな野菜」があるからかも。

まぁ普通だよ!と言う人がいても、ご両親と祖父母はつっこまれて「あ…!」となってしまったんだからフォローの余地がないと思う…
483名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 21:56:58 ID:n/Fe7Kq8
仔羊仔牛くらいしか使わんぞ仔って
484名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 02:48:31 ID:m/D2OipM
菜って字はよくつかわれるけど。
野菜、前菜、惣菜のように「おかず」「副食」の意味なんだよね。
現在では完全に意味は無視されてるけど。

安いおかず?
485名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 02:51:00 ID:m/D2OipM
>>463
このスレにいるのに「ひよこクラブ」を一般名詞として用いる感覚に驚いた
486名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 14:16:56 ID:+0TM/uEO
>>473
こだま、ひかり、のぞみって三姉妹につけた鉄の知り合いがいる。
その後エヴァで同名の姉妹が出て来て、「ときかあずさにすれば良かった」と言ってた。
後悔するとこそこだけかよ!って思ったw
487名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 14:35:53 ID:KXOCKUKP
>>486
「こだま」の代わりに「あずさ」にしておけば鉄と気がつかれない普通の良名ぞろいだったのに
488名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 16:35:58 ID:+0TM/uEO
>>487
全くだよ。長女にこだまってつけた時点で気がつけば良かった。
489名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 17:10:51 ID:Dt8zWtFf
>>486
「そりゃないぜBABY」って漫画にも同名の兄弟が出てくる。
(もう一人あさひって妹がいて四兄妹)
本当につける人いたんだな…
490名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 17:44:39 ID:qWJeO1rZ
>485
ひよこクラブという名称の地域の子育てクラブがあるのかもしれない
491名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 19:40:15 ID:iIQ2UgbB
素直に一発で読めない字を付けられた子供って、
大変だろうなって思う。

私は名字に難ありで、名前で例えれば、「明子」と書いて
100人中100人が「あきこ」と読むのに、ほんとは
「あきらけいこ」だったみたいな感じです。

一々訂正するのが本当に面倒。
お子さんの名前は是非、素直に読めるものを選んであげて
欲しいなぁと思います。
492名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 19:46:13 ID:jl9MCT39
春原(すのはら)さんみたいな?w
493名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 19:48:40 ID:Kd1Kyxee
>>490
そうだとして「ひよこクラブ」と言われて誰が地域の育児サークルだと気づく?

「フジテレビ」=8チャンネルが全国区じゃないのに
「8チャンネル見て!面白いよ!」って書き込んでるようなもんじゃない?
地域によっては「フジテレビ」でも通じなかったりするよね?
そういうことが言いたいんじゃないの?
494名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 20:07:09 ID:uJcVBZCf
でもちゃんと読めば、
「ああ、育児サークルだな・・・」って気付くことができる程度の内容だよね。
20人程度とかも書いてあるし。
495名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 20:26:15 ID:Xhn6M7Q2
ひよこクラブの役員という前提があって
20人前後の名簿と書かれたら役職の名簿か、
なにかの特集の名前リスト?と解釈してもおかしくない。とおもた。
496名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:01:43 ID:e/mS6a/m
子供の字に安いは使いたくないなあ
安い菜っ葉のあんなですって説明するのヤダ
497名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:31:55 ID:vJCv45QS
安心+菜の花でおk>安菜
498名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:35:08 ID:AbwySWkZ
>>473
そんな名前の双子姉妹がJRに入社したってニュース、何年か前に見たぞw
ひかり、こだま だったかな
499名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:27:35 ID:sR5K0TSa
莉愛ちゃんのお母さん、まだ見てるかな。
にちゃんの意見なんかで改名したら、
それこそマジ後悔するからやめなね。
子供が自分の名前好きになるには、まず親が自信を持たなきゃ。
そこまでひどい真のDQNネームではないから、だいじょうぶですよ。
500名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:40:42 ID:Bua+NxvY
それなりにひどい仮性のDQNネームと言いたいのか?
501名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:56:47 ID:1z5fBmwJ
「りあ」って読むんだっけ?
若いママがつけそうな今時の流行名という印象だ
今、○愛っていう名前多いからね
502名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 00:08:21 ID:o1mhLI87
莉愛で「りのあ」って子、知ってる。
りあ、だったらまだマシだと思う。
503名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:26:01 ID:XNqlu97z
まあ、ぶっちゃけ顔を選ぶ名前ではあるけどね。
DQNって程ではないかもね。自分が慣れちゃったせいかもしれないけど。
504名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 05:48:06 ID:BlKmUiz2
つーか上の莉愛ちゃんは「まりあ」ちゃんでしょ?
せめて読みだけでも…と思う気持ちは判らんでもない。

2chの意見より、ご家族で話し合って結論を出せれば良いのでは。
505名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 07:42:56 ID:O4X1f1QK
>>502
ふわっと匂いも防げる
506名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 08:52:19 ID:8Grp3t8C
>>505
そりゃレノアだ
507名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 13:02:10 ID:ZIMCgWD+
FF8のヒロインだな
508名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 15:07:35 ID:xS/605Um
磁力で10cmくらい浮いて高速走行する・・・
509名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:04:03 ID:gR7bsaZ9
>>508
それはマグレブ
510名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 18:06:47 ID:fQywkXw+
リニアだろ

さて、このスレはおまいらがここに書き込むことでDQNネームが
認知される副作用があることを気が付いているかね。
そう、小生らは慣らされているんだ、恐ろしいね。
511名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 19:28:30 ID:O4X1f1QK
DQNネームとして記憶するなら問題ないだろ
512名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 16:54:20 ID:LMg824A3
>>506
ナイス
513名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 18:08:17 ID:6UcMdNJQ
小学生が、将来子供につけたい名前のアンケート
上位は、愛(あい)、優子(ゆうこ)、と勇気(ゆうき)健太(けんた)みたいな普通の名前だった気がする。

大人になるにつれてDQNネーム付けるような思考回路になってしまう可能性はあるけど…
514名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 18:32:22 ID:ukslNua8
「安菜」で思い出したけど、それこそ知らずに「京菜」(読みそのまま)ってつけて
「それ野菜だよ」と言われてた人がいた・・京菜っていう地域の方が少ないのかな?
515名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 18:42:50 ID:+N5i2dZE
二歳娘、優衣(ゆい)。

よく考えて気に入ってつけた名前ですが、ありきたりすぎて申し訳なかったかなと反省中です。
516名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 19:16:06 ID:9P1ibZmi
優衣ちゃんいい名前だと思います!!
517名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 19:48:35 ID:7WlERrok
>>515
うちも同じような感じです・・・。
ありきたりな名前つけて娘に恨まれないか心配です。
518名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 20:14:08 ID:TkhEq6ib
名前がありきたりで困ることって
あまりないような

そりゃ、高校生ぐらいまでは
コセーテキな名前がポイントになることも
あるけどさ
519名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 20:22:59 ID:rmVrJYRK
ありきたりな名前で後悔って意味が分からん。
服でいうところの「流行に左右されないベーシックな一着」じゃん。
520名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 20:38:45 ID:JnxhbjCJ
「ありきたりな名前が嫌!」って理由で親を恨む子供がいたらどんだけ中二病こじらせてんだよwと思う。
521名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 20:44:15 ID:7WlERrok
517です。518ー520さんのレスに少し励まされました。
最近の赤ちゃんは個性的な名前ばかりのようですし、
もっとひねったほうが良かったかなぁと今更になって色々考えてしまいます。
世の中に同じ名前の子が沢山いて、「平凡過ぎ、嫌だ!」って
恨まれませんかね。考えすぎでしょうか。
522名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 20:48:48 ID:j6rrAqTz
いやぁ、ありきたりでいいって思うかもしれないけどね
○と、○き、○た、ゆう○とかってホント多いよ
クラスに何人もゆうちゃんがいたんじゃ、人を識別する名前本来の役割としてどうなのって思う
今年○すけってつけてる人は、ベーシックだけど流行に左右されてるよね

私は、日本人なら誰でも読めて、書けて、わかりやすい名前がいいと思う。
523名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 21:00:32 ID:TkhEq6ib
クラスで人を識別するときは
名字ベースじゃないかな

フルネームが完全に被っている
ケースも見たことあるけど
本人達はあまり困ってなさそうだったな
524名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 21:37:57 ID:MPRs6TnR
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/16]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
525名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 21:41:57 ID:vU8n0xZt
ありきたりすぎて心配って・・・
それじゃ70〜80年代の「ゆうこ」とか「ひろこ」とかどうなるんだw
自分はひろこでクラスに3人はいたぞw
526名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 21:48:36 ID:ob6MXHju
>>524
めざましテレビで見た
タンクローリーの蓋に被せてたのがとれったってんならしってる
527名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 21:50:35 ID:6UcMdNJQ
姓がかなり多いのに、名も今時多い名を付けてしまった。

漢字は被ったことないんだけど、読みが多い。
自分の周りでいなかったからって付けたんだけど、「こう〜」は流行りだったんだなぁ…。
528名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 22:02:05 ID:Rh1ggcht
>>522
今年、○すけって多いの?
無知だったらごめんだけど、どうして流行ってるの?
529名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 22:06:43 ID:7WlERrok
ポニョの映画にそうすけって子が出てくるから、その影響かな?
530名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 22:14:24 ID:yth7g5RZ
>>527
>姓がかなり多いのに、名も今時多い名を付けてしまった。

漢字は被ったことないんだけど、読みが多い。

自分正にそれなんだけど、後悔したことなんてないよ
読み間違われることもないし、漢字の説明も楽だし
531名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 22:36:49 ID:j6rrAqTz
○すけは、ぽにょもそうだけど北島とか松坂とか羞恥心の人とかもあるんじゃないかな
ごめん、由来は聞いたことがない

私が子供の頃はようちゃんが多くて、それでもクラスに最高でも3人位だったと思うんだよね
今はゆうちゃんが20人中半数以上みたいな感じ
なんでなんだろうね
今の方が個性的な名前をとか言う人多そうだけど、私の子供の頃のほうが個性的ではないかもしれないけど
適度にバラけてた気がするよ
532名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 22:43:17 ID:7MhMYEMk
>>527
マジでものすごく羨ましい。
私は市内に1〜2軒レベルのレア姓にレア漢字名(響きは普通)なので
もし2ちゃんに漢字で書き込まれたら充分個人特定になってしまうw
懸賞や投稿の発表で本名晒されるのは、紙媒体ならいいけど
検索できるネットは絶対に嫌だ。
読み間違われ、書き間違われ、説明した時の「へ?」という反応、
もう慣れたし今更改名する気はないけど、でもやっぱりいい気はしない。

圧倒的大多数の普通の暮らしを送る普通の人たちの名前は、
そのコミュニティに程よく馴染む方がいいよ。
たくさんあるということは、みんなの耳や目に馴染んでいて
安心感を与えるということでもあるし。
もしあなたの子が非凡人生を送ることになったら、
その時に芸名なりペンネームなり使えばいいしね。

>>531
昔は名づけの傾向をリアルタイムで確認する術がなかったからかも。
533名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 23:00:59 ID:Rh1ggcht
>>529>>531
ありがとう。
ポニョのは知らなかったけど、そういえば有名人で多いね。

うちの子は○すけでも、あんまり流行り意識してないやつだから、救われたかもw
534名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 08:30:18 ID:jm0AyzWF
>>524>>526
昔探偵ナイトスクープで解明されてた記憶があるが
535名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 09:03:55 ID:q4FZy7Cf
>>531
昔の名前のかぶりって縦にも幅があったけど(それぞれの学年に2人づつとか、
お母さん世代にもいるとか)今は狭い年代の幅にかたまってるのかも。
だから親世代にはいないけど同学年には何人もたくさんいる。
536名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 15:10:29 ID:99kBTUsx
>>515
優衣ちゃん、いい名前だと思います。
5ヶ月娘の第一候補だったので思わず出てきてしまいました。
うちは画数合わなくて似たような漢字にしました。
537名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 17:49:14 ID:wrcj7vrf
保育園だとユウちゃんユイちゃん多いですよね
今も昔も

ユラちゃんユエちゃんユナちゃんも増殖中@保育園
538名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 20:13:33 ID:G5u1MAPO
優衣は最近ニュースになったからな…
ゴミ箱の。
539名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 21:12:49 ID:70nCV5Ze
>>530
そう言ってもらえて安心した、ありがとう。
540名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 23:05:59 ID:3i+Nw5GG
素朴に疑問なんだけど、流行している名前を付けることに抵抗はなかったの?
人とかぶるんじゃないかとかは考えないものなの?
失礼だったら、ごめんなさい。
541名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 23:14:15 ID:8TL3Zmhv
自分の名前は当時のランキング1位に載るような名前で
クラスに同名が何人もいて、しまいには同姓同名までいて
子供にはずっと個性的な名前をつけたいと思っていたな。

でもいざ妊娠してよく考えてみたら、うちの両親そろって難読ネームだった。
だからうちの兄弟全員ありふれた名前になったんだな。
親に確認してみたら、やっぱり「いちいち説明しなきゃならない名前は不便」としみじみ語られたw
542名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 00:00:41 ID:b6tk97jd
>>540
流行トップの名を娘ちゃんに付けた友人は、
「あとから知ったんだけど〜」だった。
私は初めて聞いた瞬間「ああ流行トップの…」と思いつつ言わなかったんだが、
まあその友人は超天然だけど。超いい子だけど。

もし男児が産まれたらユウスケが良かったんだけど、
ユウちゃん多すぎ時代な上に親族にも二人ユウちゃんいる。
さらにスケも流行がけときたらもう。
543540:2009/07/20(月) 00:20:56 ID:e3iiy3md
いや、難読名、外国名、個性的な名前がいいとは思わないよ、もちろん。
ただ、甥っ子が大翔なもんで、なんでわざわざ流行している名前にするのかなって不思議だったんだよね。
言えないけど。

親戚にゆうすけもいる。
どうしていいと思ったの?
テレビかなんかの影響ってある?
544名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 00:27:36 ID:E51OZP+j
カメンライダーディケイドに小野寺ユウスケってのがいる
545名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 01:18:22 ID:D2nmj+8o
たまひよの人気名前ランキングぐぐったら、大翔が1位なんだね。
でも3万8000件中の138人って、そんなに気になるもん?
まあ3万8000件は女児も含まれるから、実際はその半数中の138人なんだけど。

わりと自分にはどうでもいい数だなー。
その前に翔の「と」読みが嫌だからつけない名前だけど。
546名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 01:44:47 ID:2FIO4WNF
相撲取りみたいだと思ってしまう
547名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 02:45:06 ID:ZizTwuiz
健心って名前は幼稚園や保育園でいますか?
548名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 03:41:20 ID:1jBLOf78
>>547
年寄り向けの健康雑誌の名前っぽい
549名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 03:54:18 ID:Ragn4v2k
>>534
ものすごく年季の入った釣り(もはやネタ)なので、スルーの方向でお願いします
550名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 07:07:06 ID:aQW2lx/r
名城大懐かしいな。
551名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 07:40:04 ID:JIejSRse
優しい子になってもらいたくて優介にした
羞恥心好きな義妹に言われ字は違うが同じ名だと気付いた
周りには芸能人でとかポニョでとか思われてたかな

私の名が絶対に一回では読めない名だから、わかりやすくてすぐ理解してもらえる名にしたんだが少し後悔
552名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 10:04:16 ID:D2nmj+8o
>>551
珍しい名前で被ってたら「あやかり?」と思うかも知れないが、
「ゆうすけ」みたいにスタンダードな名前で、そんなこと考える人は滅多にいないよ。

自分の周りだけかも知れないけど、○介とか○平は
昔からある割りに今でも廃れてない名前という感じ。
優介ってすごくいい名前じゃないか。自信もって。
553名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 10:26:41 ID:0c0/XhBj
優介はいいと思うな
優が画数多いからスケを輔とか佑じゃなく介にしたところもちゃんと考えてる感じがして好印象だ
554名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 11:13:38 ID:b56LMmR5
ひらがなやカタカナの名前はどう思う?
555名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 11:37:06 ID:7T/zoESL
カタカナのは、昔のおばあちゃんの名前のようだと思う。

若い世代の母親はそういう感覚がないせいか、
たまに見かけるけどね>カタカナの名前
556名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 11:57:43 ID:b56LMmR5
>>555
トメさんとかヨネさんじゃなくてw
マリアとかノアとかでカタカナ。
557名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 12:00:44 ID:0c0/XhBj
エリカとかルリあたりはふた昔前の少女マンガという印象だな
558名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 12:02:01 ID:kEV0gqzW
希空で「のあ」とかよりはわかりやすくていいけどw
559名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 12:02:33 ID:0c0/XhBj
ふた昔だと20年だな 半世紀前の少女マンガに訂正
ハーフだったら全然ありだけど純日本人は平仮名か漢字のほうがいいな
560名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 13:48:19 ID:IZZM+O6W
>>547
幼稚園とかはまだ通ってないけど、知り合いの子供に健心っているよ。
561名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 14:54:03 ID:8/zBR2Q5
立派なシリアルキラーになりそうな名前だな
562名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 16:21:22 ID:JIejSRse
551です、ありがとうございます
義妹に言われるまで気付かなくて、言われてからは凄い気になってました

でもこれからは自信を持って育児していきます
ありがとうございました
そして携帯から失礼しました
563名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 18:07:56 ID:8Dpbxwsa
>>554
変に「夜露死苦」的な当て字にするぐらいなら
ひらがなやカタカナのほうがいいと思う
564名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 21:56:53 ID:TqXoq6bm
ユウスケなんて40〜50年前にもいた名前。当時だって流行でも平凡でもない。
そういう人名として真っ当な名前つけるのに芸能人だのカブリだの関係ないよ。
突飛な名前が芸能人と被ってたら「あの人のファンなの?」とか思うけどね。
565名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 00:03:21 ID:xLcf4IIA
拓也ってどうかな?
566名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 00:35:38 ID:TTuwkgCN
>>565
アリ。素敵ですよ。
567名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 00:36:04 ID:QEZpoRqH
タクヤ、トモヤ、タツヤ…
ヤがつく名前も周りにたくさんいるな…
568名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 01:37:24 ID:Ur+IFgK3
カズキ。古くさくて平凡すぎる名前にしてしまってかなり後悔
569名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 02:16:47 ID:PeNbg77u
>>568
カズキが古臭いってどんだけDQN脳なんだ?
ソラとかルイとかが普通だと思ってんの?
真新しさがないだけで、良い名前じゃない。
まともな名前にせずに後悔ならわかるけど、DQN名にしたかった…と後悔するって子供がかわいそすぎる。
ちゃんとまともに子育てがんばりなよ…
570名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 03:24:07 ID:jBwSgUcy
>>568
かずき、いいと思うよ
素敵なお父さんお母さんに違いない

571名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 07:43:34 ID:xpWqlV7r
カズキって周りにいてもぜんぜん違和感ない。むしろひびきが好き。
572名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 08:09:50 ID:AwshdkF5
>>568
カズキはスタンダード名で素敵です
自分で命名したわけでないから気に入らないって聞こえる
573名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 08:55:01 ID:rcbJUzIC
>>568
カズキって中学時代にいじめれた奴の名前だわorz
574名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 09:23:19 ID:N5blmSGg
カズキならいいと思う。
ちょっと前までランキング一位だった、コウキやダイキじゃなくてよかったね。
575名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 09:24:40 ID:AwshdkF5
コウキやダイキだって後悔するような名まえじゃないだろ
576名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 09:56:29 ID:N5blmSGg
そうか。
亀田家を連想してしまうかなっと思ったんだけど。
577名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 10:54:43 ID:24DbvffJ
フルネームが、♪こぶたぬきつねこ♪にぴったりハマる。
♪こ○た(名字)
♪た○き(名前)
♪きつね
♪ね〜こ
578名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 14:40:17 ID:NSroikvm
シシマル・パスタ・ガンにつづくDQN名まだ〜?
579名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 16:42:08 ID:I1v4kDt4
>>569
>ソラとかルイとか

ごめん。正直自分は今風だけど普通な名前だと思う。
580名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 17:31:22 ID:hhBO0lll
そらはアリかもしれんが
ルイって日本人じゃねーなw
笑い狙ってるとしか
581名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 17:33:02 ID:hhBO0lll
思い出したけど、そらってAVにいなかったっけ。
珍しい名前で被ってるのはちょっとな。
582名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 17:35:11 ID:cTMVPT8k
>>580
もっと日本史を勉強しようね♪
夏休みにはもってこいの自由研究になるかもよw
583名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 18:16:19 ID:hhBO0lll
なんだ、大昔から書き込んでるのか。
それはすまんかった。
584名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 19:59:26 ID:fe/bQsqU
>>581
ルイってAV女優もいたw
585名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 20:05:12 ID:MdsXgdRR
馬鹿ばっかりだな。るいは大昔からある女性名だし。
そらは今じゃ普通だな

>>584
さすが思春期はAVに詳しいのなwww
AV女優の名前なんていくらでもあるだろw
586名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 21:32:46 ID:vLFH+M5L
ソラは今の人だけどルイは昔の人>AV女優
普通の女優のようにお婆さんになるまで
現役でメディアに出てくる可能性はないんだから
他人の目よりも自分が「娘につけたくない」と思えば避ければよし。
AV女優の名前には母親より父親の方が色々イメージ持ってるだろうね。
587名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 22:04:51 ID:xExmHwax
「るい」っていえば平岩弓枝の後宿かわせみの女主人公だわ。
江戸時代の。
588名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 22:07:15 ID:KQIWfanP
>>569はカズキの対比として「ルイ」を持ち出してるから、
多分男性名としてってことじゃないか。
女性名の「るい」は普通だけど、男児につけるのは微妙かと。

だけど男性名だと思ってる人もいるよね。
花沢類のせいかは知らんけど。
589名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 22:31:27 ID:D200Niel
吉田類はおっさんだ
590名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 22:33:54 ID:dnpG1xJe
今だったら男児の名前でも大丈夫だと思う>ルイ
591名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 22:56:58 ID:U4FLyjMH
ソラは芭蕉の弟子
592名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:01:05 ID:KQIWfanP
そか。認識甘かったね<ルイ
593名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:32:07 ID:ljQs9vce
山田ルイ53世
594名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 00:32:05 ID:jAMtzPJq
花咲ルイ
595名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 01:29:30 ID:d46iKsZ/
響と書いて「ゆら」♀ってどうよ?
596名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 01:35:59 ID:xMckWOlp
読めねぇよ
597名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 03:04:38 ID:UnA1iQtE
ルイとか普通なわけだが。
598名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 06:21:31 ID:VJgzCZ8U
>>595
どう考えたかK w s k
599名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 06:28:21 ID:8HLq3zVp
>>598
玉響の ゆら と予想。
600名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 08:44:38 ID:Jfw0+xFd
DoCoMoのCMで
「心太」 なんて読む?
ところてん
って最近やってるけど、心太って付けた人は今後悔してるのかなぁ
601名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 10:01:59 ID:d46iKsZ/
義妹の娘なんであんまりkwsk聞けねえ
やっぱ普通読めんよな
別れた元旦那が付けたらしいいが
602名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 11:11:18 ID:HEq3NJ1A
当て字だけでも止めたほうがいいよな。
響だったらヒビキとかキョウの読みならDQNじゃないと思う。
ユラは残念ながら・・・
603名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 21:59:53 ID:1wSl9zfl
最近「介」が流行ってるの? 佑や亮でなく?
うちの子にも付けたから、地味にうれしい。ユウスケも候補だったわw

何年か前に、小梨同級生達と久しぶりに再会して子の名前の話になった時、
「当時松坂や北島が活躍していて、○スケの響きが良いなあと思って(この名前を付けた)」
と言ったら、
「今時スケってねぇpgr 」と言われたのが未だに忘れられない。
お互い年齢も若くないのにw その隣には当て字3兄弟餅の友人がいたから、
名前の話はうかつに出来ないことも悟ったw

スレチかも知れないけど、こないだ某有名塾のランキング上位の子供達の名前を何気なく見ていたら、
漢字も読みもシンプルな名前が多くて、何かほっとしたw

604名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 22:08:17 ID:uOGXu5KE
w
w
ww
605名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 22:33:43 ID:pc98geBw
>>603
うちは〇輔
父世代からすると古臭いらしくて大爆笑された
私ら世代で言う〇男みたいな感覚なのかな
別に気にしてないけど意外だった
606名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 22:51:16 ID:1wSl9zfl
まぁね。古臭いっちゃそうなんだけどね〜。
最近だと「佑」が多い気がする。


607名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 19:11:31 ID:qEbRwA5U
え、介ってダサいの?

優介、圭介、洋介、涼介、孝介etc

格好いい名前多いと思ってたのに(´・ω・`)ショボーン
608名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 19:23:07 ID:kdehee0V
>>607
レス(>>603)をよく嫁よ

「介」がじゃなくて「スケ」という響き自体が「今時www」ってpgrされたってことだろ?
そしてそのpgrした相手は「小梨」ときた。つまり、これから様々なDQNネームを
生み出す可能性のある、親にもなったことのない『女王様』ってことだ。

そんなスタンドアローンの女王様の戯言なんて汚水のように聞き流しとけw
609名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 20:15:34 ID:C+wnM+rc
例えどんな名前でも、親を前にバカにできるって、どんな関係なんだろう。
どんなに親しくてもできない。
610名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 21:00:35 ID:a/P0hO1x
>>609
同感。どんなに変な名前でも、届けをだしてしまった以上pgrできないよ・・・
取り返しつかないんだし(裁判で変えれるようなのは別としてね)
というか友達だったらpgrなんてしない、普通に心配するさね。
611名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 02:04:12 ID:RBNYIkxn
でも光宙レベルの名前なら、全力でpgrするぞ
612名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 07:02:19 ID:Y7hmxR4/
>>610
でも○介くらいで
「今時スケって…大丈夫?」とか真顔で心配されたら、
それはそれで嫌だw
613名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 08:25:22 ID:mMJNPVNt
古臭い=ダサい ってことじゃないの?

>>605>>606を見てレスしたんだけど
614名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 13:11:08 ID:HqykAV5I
自分も「〜介」ってつけたいって母親に相談したらpgrされたよ
「そういう名前古臭くて嫌いだから、私に相談しないでね」って、おい・・・
615名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 13:25:11 ID:zGOlB1hl
>>614
「やめなさい」じゃなくて「相談しないでね」っていい人じゃないか
「反対しないから責任もって名付けなさい」ってことだろう?
616名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 14:05:14 ID:ALfX7zmG
姓名判断とか全く気にしないでつけた
親戚に
名字→7・7
名前→5
は、良くないって言われて、調べたらそうだった
今更後悔してしまったorz
まぁ付けちまったもんはしょうがないんだけどね
愚痴スマソでした
617名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 14:33:09 ID:eesn6QJy
つけた後なら言わないけど、つける前ならそれとなく言うかなぁ…
事実、出産ハイだった私ら夫婦の目を覚ましてくれたのは友達の一言だった。
彼女がいなけりゃ今頃
月奈(るな)だったわ
618名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 15:18:06 ID:7hTC8Ojs
友達の一言プリーズ
619名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 19:02:49 ID:fsdDgVkW
携帯からで申し訳ありません

我が子現在5才・4才です

長男→琉海(るか)
次男→斗翔(とわ)

と名付けましたが今少し後悔しています。

長男の名前は意味ばかりにとらわれて海を“カ“と読ませる豚切りになってしまい読み辛くなってしまった事とたまに女の子に間違われる事


次男の名前は旦那とお義姉さんが決めてしまい逆らえませんでした。
“とわ“という名前自体は旦那が中学の時からつけたかったと聞いていたので良いのですが
字が・・・“翔“で“ワ“とは読みませんよね。“斗“にもあまり良い意味はありませんし

2人の名前をぱっと聞いてどうですか?痛すぎて哀れですかね・・・

今のところ子供達が名前を気に入ってくれているのがせめてもの救いですが保育園ではひらがなですからね

小学校入学を前に息子の顔を見る度胸が痛みます
だらだらとすみませんでした。たくさんの方の意見を聞けたらと思います。
620名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 19:46:40 ID:V7bYxoqn
>2人の名前をぱっと聞いてどうですか?痛すぎて哀れですかね・・・

うん、そのとおりです。
621名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 19:47:45 ID:8OizPbcO
失礼ながら…

・読めない&書けない=覚えるのめんどくさい
・響きもちょっと…オッサンになったら違和感がある。
・旦那と義姉きもい。逆らって欲しかった。
・文章からはちゃんとした方みたいだけど、子供の名前だけ見たら両親は元ヤンだと思う。
622名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 19:53:20 ID:RyIt3vX9
事故ニュースにそういう名前が出ると痛々しいので無謀な行動で事故に合いやすく
なったりしないように過ごしてほしい。
旦那さんとお義姉さんは思慮が浅いイメージなのでそっちに流されないようにした方が
良いと思います。
「決めてしまい逆らえなかった」というのがあまりに弱弱しい感じですがお母さんは大丈夫なのでしょうか。
623名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 20:59:45 ID:7WiqK7ub
>>619
響きがどちらもとても良いと思います!
あて字は典型的なDQNだと思いますが、名前負けしないように
育てていけばいいのでは。。
ちょっと北斗の拳っぽくて地球が滅亡しても生きていけそうですよ!
あたたたた!
624名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 20:59:59 ID:8WdSAqEq
琉夏
斗和
ならまだ読めるだけマシだったかも
625名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 21:04:09 ID:2MC5kPLu
あまりにもかわいそうなので、就学前に読みだけでも変えてあげてはいかがでしょう。
旦那さんは現在どう考えているのでしょうか?
旦那さんはDQNネームのサイトなどはご存知ですか?
626名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 21:10:56 ID:UFgBtVOI
読みだけでも…ってこの漢字じゃあねえ。
627名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 21:13:26 ID:sO7VHMCZ
だけど、4歳5歳ならもうはっきり
自分の名前は自覚してますよね。
お子さん自身も気に入っているようだし
読みを変えるのはちょっと可哀想な気が・・・。

どうしても変えたいのなら、漢字だけ
読みやすく、性別も分かりやすい字にするのは
どうでしょうか。
628名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 21:51:46 ID:WdcdSBTF
>627
成年になるにつれて気に入らなくなるから、改名するなら全く別の名前にしたほうがいい。

一度しか改名できないしね。


るか
とわ

響きも漢字もいたいね…。犬の名前だよね〜。
629名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:05:32 ID:A4zIwBmS
職場の先輩とこの2人目がルカちゃん(漢字当て字過ぎて記憶になし)♀だった。
愛読育児書はもちろん「たまひよ」尊敬していた先輩だっただけにちょっとひいたかもしれない。
このかたの場合、漢字と読みが離れているところが残念におもわれ
630名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:15:09 ID:obpFGYZG
>>626
別に漢字と読みが合ってる必要は無いだろ
琉海(いちろう)
斗翔(じろう)
631名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:18:47 ID:1LzbG5gx
>>630
盲点だったよ。おまえは頭が切れるな。
632名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:19:19 ID:0z3DxZAh
>>629
別に普通じゃない?というか軽度か。
海外じゃ男性名だが日本では女性名っぽい響きだよな。
633名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:19:28 ID:e9RZ+UsB
友人の娘の名前が「愛夢」と書いてあいむ。
生まれる前に止めておいたけど、そのまま突っ走ってしまった。
でも最近、ハイがおさまったのか
「愛」(あいちゃんかめぐみちゃん)に改名しようと思っているらしい。
634名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:45:45 ID:eesn6QJy
>>618
夜に生まれて丁度綺麗〜な満月だったから月奈にするの(ハァト
と自慢げに話す私に、超真顔で
「…正気?大丈夫?」


私の場合はこれがかなりきいた。
635名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:57:10 ID:fsdDgVkW
>>619です

お忙しい中たくさんのご回答ありがとうございます。

旦那はDQNネームのサイト等は全く見たことがありません。
私も先日初めて某DQNネームサイトを拝見して2人の名前が載っていたので
その日から家事もなんだか上の空です。
今なら旦那とお義姉さんに反対の意見を言えるようにはなりましたが
当時は本当に情けない母親だったかもしれないですね

最近は改名も視野に入れて考えています。読みだけ変える場合は簡単な手続きで済むようですが
漢字から変えるとなるとなかなか大変そうですね


今旦那に胸の内を話してみましたが怒られました。


携帯からで変なところで改行されて読み辛かったらすみません
636名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 23:09:49 ID:fsdDgVkW
>>619です

お忙しい中たくさんのご回答ありがとうございます。

旦那はDQNネームのサイト等は全く見たことがありません。
私も先日初めて某DQNネームサイトを拝見して2人の名前が載っていたので
その日から家事もなんだか上の空です。
今なら旦那とお義姉さんに反対の意見を言えるようにはなりましたが
当時は本当に情けない母親だったかもしれないですね

最近は改名も視野に入れて考えています。読みだけ変える場合は簡単な手続きで済むようですが
漢字から変えるとなるとなかなか大変そうですね

今旦那に胸の内を話してみましたが怒られました。

携帯からで変なところで改行されて読み辛かったらすみません
637名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 23:20:27 ID:fsdDgVkW
>>635>>636

書き込めてましたね・・
すみません。
638名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 23:31:47 ID:8OizPbcO
子供に変な名前付けて得意げな父親って多いのかね…
ttp://kokoro-love2.blog.so-net.ne.jp/
知人の子供は心暖でこはる。
とりあえず可愛い名前ですねーって言っといた。
639名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 00:40:09 ID:D68MKY5D
うちは自分が訂正人生、旦那も難読名だから普通がいちばん、と思って
娘に翔子(しょうこ)とつけたけど、
翔の字はDQNネームと言われてるのを知ってちょっと後悔している。
640名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 00:56:45 ID:B3jLYXHy
>>937
トワの方は漢字を登和にすればかなりマトモな印象に変えられそう。
でも、ルカはキツいな。
悠でハルカって手も考えたけど、わざわざ改名して響きが女の子じゃ可哀想だしなあ。
琉嘉あたりだと少しは堅実で男性的な印象になるだろうか…うーん。
本人達が自ら言い出すのを待つのがいいかもね。不満に思わないかも知れないしね。
641名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 01:02:34 ID:gZee2avH
翔の字はDQNじゃないけど、確かにDQN御用達のイメージ。
でも翔子は良い名前だよー。安心して。
DQNはそんな真っ当な名付けしないで、余計な工夫凝らしまくりだから。
642名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 01:14:59 ID:ADO18kdu
>今旦那に胸の内を話してみましたが怒られました。
旦那さんの意見を教えてください。
・漢字を誤った読み方をしていることは恥ずかしくないのか
・他者が読めないことで今後の社会生活で不便と感じる可能性はないか
聞いてみてください。
DQNサイトを見せるのも手かもしれません。
お子さんの幸せを祈っています。
643名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 01:43:00 ID:E+Ycc8Mk
>>639
そういうのは流行を取り入れつつ、堅実な名前という部類です。
644名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 02:29:25 ID:sV5KH2CH
>>636です

旦那はいきなりだった事もあるかとは思いますがふざけた事を言い出すなと。
・当て字だからと言って聞かれたら答えれば良いじゃないか
・名前が読み辛いからといって苛められはしない
・読みを間違えた事に対しては勘違いだったと反省の様子
・今改名すれば子供に余計な混乱を与えてしまう

といった気持ちのようでした。混乱させるというのは私も同じ気持ちがありますので読みは変えず
通称として漢字だけ読み易いものに変え子供達が自分の意見を言える歳になったら
改名したいかどうかを聞くのがベストなのかなと思っています。


ルカとトワという読みは少し変わっていますが私自身、旧姓が変わった名字で
すぐに覚えてもらえ嬉しいなと思っていたからか
このままでも良いのではと思っています
645名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 03:04:47 ID:ml7+loSy
人の旦那悪く言って申し訳ないけど
旦那にドキュネームサイトと2ちゃんの名前関係スレ見せて
既男あたりで「オレと姉貴のセンスいいっすよね。嫁が間違ってますよね」とか
書き込んでpgrかフルボッコされなきゃダメだと思う。
姉と決めるなんてなんだか妻のこと軽んじてるように思えるからさ・・・
646名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 03:12:04 ID:FmMtBlII
るか
とわ


ダブルできついなー…
本当に後悔してるなら、改名してあげたら?
そう簡単ではないと思うけど。
DQN名を付けた責任は親にあるから、一応努力だけでも。。

本当に子供の名前のDQN度と親の学力には負の相関があると思う。
るかとかとわが将来社会的地位の高い人物になるとは考えにくい。。
るい、としあたりに改名できたらいいなと。
647名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 03:20:23 ID:L0AEMdDa
>>645
その最初のカキコだけしといて引き継がせるといいかもw
648名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 05:37:16 ID:JLJuRBHN
>>644
いきなりだった事もあるかとは思いますがふざけた事を言い出す旦那さんだなと。
>・当て字だからと言って聞かれたら答えれば良いじゃないか
   親が代わりにこたえてあげられるのも最初の10−12年程度
   人生残りの70年以上は、会う人ごとに訂正する煩わしさを想像してみましょう

>・名前が読み辛いからといって苛められはしない
   面と向かっていじめられることは表立ってはないかもしれません。
   しかしこのようなお名前のお子さんは受験・就職活動に影響がありますよ
   過去の様々な名前スレを参照しましょう

>・読みを間違えた事に対しては勘違いだったと反省の様子
   何をどうすれば「翔」を「わ」と読み間違えることができるのか理解に苦しみますが
   基本的な言語感覚と教養がそのご様子なので、
   名前に関する意見については根本的に間違っていると認識したほうがいいでしょう

>・今改名すれば子供に余計な混乱を与えてしまう
   遅ければ遅いほど対数関数的に混乱度が上昇することは火を見るより明らかでしょう  
649名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 05:47:58 ID:JLJuRBHN
>>646
自分も親(家庭環境)のDQN度と子のDQNネーム度は、完全に正の相関があると思っている

縁あって学習院初等科の卒業アルバムを見せてもらう機会があった
(この小学校って、夏の今ごろになって出来上がり、受け取りに行くそうです)
まっさきにしたのは、「子のつく名前」の割合の算出。
我ながら笑っちゃう行動ですね。でも噂が本当なのか確かめたかったので。

結果:女子の三分の一が「○子」だった

「学習院は子のつく名前が多いらしい」の噂は本当でした。納得。
650名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 08:42:28 ID:1jFXpdqQ
651名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 12:02:27 ID:sV5KH2CH
>>644です

皆さんの意見も参考にしつつ、朝方まで旦那と話し合ってみました。

今ここで読みも全く違う名前に変えしまった場合まだ小さい我が子が混乱するのではという思いと
子供達が将来新しくつけた名前をなんらかの理由で改名したくなった時
それが難しくなってしまう恐れがあるかもしれないので(調べたところ改名は基本的に一度だけとなっていました)
高校に入学する前に本人達に意志を聞いて決めようと思っています

それならば他の方の意見にあった受験・就職での不利というものにも対応できるのではと思いました

それまではせめて通称として読みやすい漢字を使っていこうと思っていますがどうでしょうか


皆さんが仰る通り私自身、学力はあまり良いとはいえないのでそれが原因なんでしょうね

たくさんのレスを頂いたのに全員の方に答えられず申し訳ないです
652名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 12:40:55 ID:ADO18kdu
子供が改名したくなるような名前を今度はつけなければいいと思います。
長男君はともかく次男君はひどすぎます。
4才なら、混乱するでしょうか?
いじめや差別に合う前に、次男君だけでも、トモアキとか似た名前に変えてあげたらどうでしょうか?
653名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 12:54:32 ID:d5VGe7o8
>>651
>高校に入学する前に本人達に意志を聞いて決めようと思っています
>それまではせめて通称として読みやすい漢字を使っていこうと思っていますがどうでしょうか
旦那さんとの落としどころが見つかって良かったですね。
子どもも自分の意志で決められますし。
654名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 13:06:08 ID:w1+BPJOg
>>651

留佳
人和

くらいなら良かったのにね
655名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 14:20:42 ID:B3jLYXHy
>>651
最善の選択だと思います
656名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 16:29:00 ID:VP6yAA95
女の子で華月(カヅキ)ってつけた

そしたら幼稚園にあがったとき和輝(カズキ)くんがいた

字を見ると女の子だとわかるけど、呼んだだけだと
え?カヅ(ズ)キ?男の子?
っていうまわりの反応がイタイ…
657名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 17:28:20 ID:xRje4ABa
うちは学生同士の出来婚で歳も21、2と若くDQN家族と思われるのは重々承知だったので、名前は誰でも読み間違いのない流行りでもない普通の名前を付けました。
長男中学生、二男小学生ですが今の中学生まではDQNネームは少ないと思います。
ここ数年友人達が出産ラッシュですが、すんなり読める名前が少ないですね。
658名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 18:30:53 ID:ChGQavib
>>656
ラファエルのファン?
659名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 19:37:49 ID:hKJ1W/Y9
華月ちゃん、良いと思うけど。
響きは男児寄りだが一回字面みれば性別理解する。
和希って女の子の名前もあるくらいだし
自分は後悔するほどの名前だとは思わないなぁ

良くも悪くも今風の名前というイメージだ
660名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 20:54:22 ID:wo2mXd9f
華に月って、将来残念な顔立ちになったらプレッシャーになる系の名前だけど、
まあ遺伝子に自信があるなら許容範囲の現代名かと
661名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 21:07:27 ID:lAYZa1LS
>>657
底辺高校勤務ですが、DQNネームばっかりです。
やっぱり環境が違うと思うなぁ。
662名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 21:30:40 ID:sV5KH2CH
>>651です

見ず知らずの我が子のために真剣にありがとうございます。

さきほど息子2人が怪我をして病院に連れていったのですが
先生が2人の名前を見て難しい字だねー・・(半笑い)と言ったのを聞いて
昨夜出した結論が揺らいでいます

何人かの方がレスして下さったまだ5才・4才なら混乱は少ないという
言葉を信じ就学と同時に漢字だけでなく名前自体を変えてあげようかなと。
(もちろん誰もが読める性別もはっきり分かる名前にです)

それが出来たら一番すっきりするのに旦那はそんなのは子供が可哀想だの一点張りで
将来このような理由で改名した事実を聞かされるのと
小中学校を読み辛い名前で過ごすのとどちらが可哀想なのか真剣に悩みます

意見がコロコロ変わり自分でも情けなくなります
663名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 21:45:53 ID:sV5KH2CH
>>662 補足です

読みから全て変えようと揺らいだのは病院の先生の
難しい漢字だねの後、るかちゃん?くん?とわちゃん?くん?
といったやりとりをした事でです

うちの子が2人とも女の子顔なので、それがさらに混乱を招いているようです・・
664名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 21:51:30 ID:XuYLPI+q
旦那さんにもう少し想像力があればいいね〜。
子供がかわいそうって言うより、否定されている自分(旦那さん)を受け入れられないんだろうね。
旦那さんとお義姉さんとで意見が合うっていうあたり、DQN兄弟なのかしら・・(失礼)。
いや、本人の顔を見るより、名前の第一印象で誤解されてしまうのが
世の中の現実だと思うんだよね。

子供の名前って「子供の物」なんだから、親の自己満足になっては本末転倒な気がする。
子供がもう少し大きくなって、何十回何百回と自署するようになった時、
どう思うか?
せめて自信を持って書ける名前にしてあげて欲しいわ。

将来学校や会社、取引先で自己紹介したり名刺渡すたびに
「なんて読むの?pgr」なのは、やっぱりかわいそうだと思う。


665名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 21:54:34 ID:Q4mkXvzn
>>662
私なら、今すぐ漢字を変えるな。
小学生になったら、自分の名前の漢字も理解すると思う。
正直あまり良い漢字ではないよね。
でも、子供が混乱しないように読みは変えない方が良いと思う。
あくまでもDQN漢字を直すスタンスでいた方が良いと思うよ。

トワは私も人和が良いと思う。
漢字がしっかりしていれば、読みが多少今風でもDQN認定はされないと思うし。

ルカは難しいね。
女の子なら平仮名でも良いのだろうけど‥‥。

瑠・琉・留
佳・嘉・夏・加・架

男の子ならこの辺の漢字じゃないかな。
瑠や琉はちとキラキラ風味になるけど。

留嘉、琉架、琉加、琉佳

佳がつくと女の子に間違われちゃうかな。
難しいな‥‥。
666名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:00:11 ID:A/lfL8ZU
一度名付けたんだからもういいのでは?
名付け時に何であれ願いも込めたわけだし。
改名・字のチャンスは将来お子さんに与えてあげるべきな気がする。
親としては今ここで揺らぐより、
後悔するならそれを今後の教訓にすることと、
>>622の懸念に注意すればいいのでは。
2人して救急に連れてくような怪我は心配。
667名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:06:05 ID:LCo+Z9ne
登和がいいと思うなー
人和じゃまた豚切り風味
668名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:17:56 ID:OJrIyuzg
子供が自分の名前に疑問を持ってからでいいと思うけどな
就学前とか高校入学前とか時期を決めないで
何歳になるかわからないけど「名前やだ…」と言われたら
「実はお母さんも考えてたんだ」と話してあげたらいいんじゃない?
旦那さんと意見が合ってない今変えたら無駄に揉めると思う
669名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:33:13 ID:ml7+loSy
お子さんの怪我大変でしたね。大したことないといいんですが。
こんなときに言うのは気の毒だけど
ニュースで変な事件に巻き込まれてる子供たちの名前見てどう思います?
特にドキュ親のせいで可愛そうな目にあった子供たち。
本当に失礼なんだけどやっぱり親=生育環境が名前に表れちゃってると
先入観もってしまうんですよ。
だからこの先の友達選び・進学・就職・結婚に子供が不利にならないように
改名は早めのほうがいいと思うんだけどなあ・・・
旦那さんもこの機会に真剣に子供のステージを
自分たちより上に上げてやるつもりになればいいんだけど
プライドあるから難しいかもしれないけどわかってくれるといいね。
670名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:40:35 ID:037KIo/B
高校生になるぐらいはっきり意志を持つころだと本人たちはかえないって言うと思うよ。
難読、書けない、pgrされる、苦労もするが、それでも自分の名前なんだから。
世間がどう思っても自分の名前はひとつしかない。
同じ名前の人がいてもその人と自分の名前は違う。
人間が一番好きな言葉って自分の名前だし。
671名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:47:02 ID:4jLDeGSo
二歳の娘は「優羽ゆうわ」。写真館や美容院、病院などの電話予約で名前を伝えた時、毎回「優羽くんですね」と言われます。さま〜ず三村の息子も優羽。偶然同じ名前の子に遭遇しましたが、やはり男の子。
男の子っぽいですか‥?
672名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:48:23 ID:lAYZa1LS
・・・それはないわ。
高校生になるころに変えられると知って狂喜乱舞するんじゃないだろうか。
673名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:57:20 ID:qlQfz73F
>>671
男の子っぽいっていうか…
不安定な響きだね
674名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:59:17 ID:XuYLPI+q
優しい羽…。
675名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:06:08 ID:sMHO2LI3
高校生の頃には自分の名前はしっかり自分のものになってるよ・・・
と、高3の子がいる私は思う
676名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:13:44 ID:ADO18kdu
>人間が一番好きな言葉って自分の名前だし。
そうなの?
そんな人周りにいる?
677名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:24:10 ID:5nspvYZA
>>671
「ゆうわ」って流行ってるのかな。
先日、中学の同級会に出たら この名前を子供につけた人が2人もいたよ。
2人とも「優和」で男の子らしいけど。
優羽って漢字を見れば女の子っぽいよね。
678名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:46:26 ID:4jLDeGSo
>>671です。
ご意見ありがとうございます。たしかに不安定ではありますよね‥。私も自分の子につける前に初めて聞いたら「微妙な名前だなぁ」と思ったと思います。
みなさんの意見が聞けてありがたかったです。ありがとうございました。
679名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:28:09 ID:11+RNpyd
ドキュネームの子供は不幸になりやすい
某マロちゃんとか某ナイトくんとか…
680名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:29:04 ID:AK3wQP6Y
YOUワ オカシイデスネー!みたいな片言外人を想像してしまう
681名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:36:03 ID:mNQMZjxM
>>680
その発言の方がバカっぽいよww
682名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:39:41 ID:AK3wQP6Y
そうですねwwwバカですからwwww


でも聞きなれない名前だ、奇名だな
これから増えてくのかも知れんが。
683名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:40:38 ID:LkJEOeQZ
二人ともの名前だけでなく兄弟構成も年齢までも晒す親ですからね…プゲラ
684名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:42:29 ID:2xp12QN2
>>662
私は琉嘉と登和を薦めたものだけど、性別の問題はすぐなくなるよ。
私は、読みはもう変えなくてもいいと思う。正直DQN名だけど、今やよくある響きだから。心愛ぐらいのレベル。
漢字を琉可と斗和とか、読める字に変える程度でいいと思う。
漢字だけなら、大きくなってから変えるにしても本人達の抵抗や不都合が少ないと思うしね。
小学校で漢字で名前書き始める時からこっちの漢字で教えとけば、通称の使用実績として認められるだろうし。

もし名前自体を変えたいのなら、今すぐにでも変えないと学校入ってからでは辛いと思うよ。

ちなみに人和は変です。人を頭に持ってきてトとは読めない。
685名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 01:05:26 ID:aiGF3roP
>>683
一人だけ何の話をしているんですか?お馬鹿さんなのですか?
686名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 01:15:20 ID:UYTp+WHw
性別が不明というか逆じゃない?っていう名前はいっぱいあるからなー。
旦那さんも漢字は変えてもいいかも…って思ってくれているんだから
そこが妥協点だと思うけど。

人和は私も変だと思う。そもそも人名に見えない。
687名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 01:18:00 ID:2Ow3JI6R
というか、「人和」って麻雀のかなり有名な役の1つだから、本当にやめておくべきw
親が麻雀大好き人間だと思われるよ。
688名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 01:25:30 ID:y+PjqVk7
>>687
いちおー
ローカル役ですよそれ
689名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 04:39:00 ID:dc01Pb3p
当時旦那が気に入ってつけた魁人と書いて「かいと」
海とか快にすればよかったと今頃になって後悔してる。
690名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 05:28:51 ID:lIf40Ki6
別に魁人でも問題ないだろ
691名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 05:34:55 ID:lcsyAueP
>>662ですおはようございます

>>683さんご心配ありがとうございます。その点は考慮してありますので大丈夫です。

正直今のこの不安な気持ちや苦しみを誰にも言えていないので、(旦那のみ)
ここでの皆さんからの親身なお言葉にありがたくて涙がでます。怪我は幸い軽傷ですみ、安心しました


不幸な事件に変わった名前の子がいると耳に残るので
多く感じるのかと思っていましたが名前自体で運命が決まってしまうのですかね
それならば尚更子供達に申し訳ない思いでいっぱいです

最近名前の事で悩むようになってから人前で2人の名前を呼ぶ時に
心の底から呼んであげられない(うまく表現できません・・)
周りは可哀想と思っているのかなど色々考えてしまって
心が折れそうです。今までのように心の底から笑って2人を呼びたい・・

漢字まで真剣に考えて下さってほんとうにありがとうございます
692名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 05:43:24 ID:uNYKa+MU
丈介と名付けました。
旦那がJOJO好きで、最初は旦那承太郎押し・私は哲也押し(哲という字が使いたかった)で
喧嘩→膠着状態になり、決まらないままずるずると出産に。

産後に喧嘩するのに疲れて「じょうすけ」で手を打ってしまい。
仗助だとそのままだし、そもそも人名に「仗」って?と、丈介にしました。

もう1才になるので呼びなれて自分的には違和感はないけど
同名のお子さんに出会ったこともなく、少し後悔してました。
が、丈介でぐぐってみると、結構年配の方にもいらっしゃるみたいだし
つい先日も40代の同名の人の事故のニュースを目にしました(全員無事)。

一応昔からある名前(?)ということで、DQNネームとは思われないでしょうか。
693名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 05:51:10 ID:uNYKa+MU
あ、「じょうたろう」から「じょうすけ」になった経緯は
姓が3文字の漢字なので長いかなと。じょうたろうだと
どう頑張っても漢字3文字だろうし。

>>691さん旦那さん(と義姉)がつけた名前なんですよね。
私も「あの時なんでもっと頑張れなかったのか」と後悔してしまいます。
なんというか旦那さん依怙地になってるのもあるのでしょうね…。
694名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 06:01:18 ID:pSfJERPB
ルカ&トワ兄弟
1「とりあえず早く漢字変えたら?」というにはあまりにも微妙な音だから、後から読みがどうこうという問題になると悲惨だし
2「今すぐすっぱり別の名前に変えな」というには微妙な年齢だし(もしお子さんが2〜3歳だったらこの派閥が一番多かったのでは)
3「子がある程度大人になって分別がちゃんと付くようになってから相談して変えてあげる」となると多感な時期にその名前を使わなければならず

難しいけど、それが名付けた責任だからしょうがないね…
自分だったらやっぱりすごく悩むけど、2か3だ。3なら普段は通名を使うと思う。
40や50になっても、「ルカorトワです」「…え?あ、男性でしたか」って辛すぎる…
かなりの高確率で似合わないんだろうからなぁ…
695名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:37:56 ID:yADRfXiX
読み方にしろ漢字にしろその両方にしろ、
変えるならとにかく早い方がいいと思うよ。

子供が自分で判断できるようになったら・・・って状態の時は、
たとえ通名を使ってたとしても、
すでに卒業証書や賞状や周りの人達など、前の名前を知ってたり文章で残ってたりするわけで、

「名前かえました」って高校や中学生くらいになってから言っても、
大勢の人に言わないといけないし、変えたら変えたでpgr対象の気が。
前は●●だったよねwって結局思われるし、ネタにされたりとかされそう。、

本人が、前の名前をネタにできるくらいの子に育つならいいけど・・。
696名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:40:23 ID:zMn/act1
永遠(とわ)だったらありだと思う

いや、単に知り合いに居るからなんだけど。
697名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:18:57 ID:2Ow3JI6R
30年くらい前の少女漫画で、登場人物のイケメン少年が「永遠(とわ)」って名前で、
ヒロインに「素敵な名前ね」と褒められるものの、「今後ずっと『永遠』なんだぞ?親父に
なっても『永遠』と名乗るのはキツすぎる…」と嘆くシーンがあったなあ…。
その横に皺だらけの親父になったイケメン君が、「永遠で〜す」と名乗っている絵が描かれていたw
作者もタイトルも忘れてしまったけど、現代ではこの手の名前が増えすぎて、もう漫画ネタ
には出来ない時代になってるんだろな…。
698名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:44:36 ID:3KhC99RH
トワくんルカくん騒動の話だけど、私は旦那さんの意見も気になってしまう…。
確かに強く改名を勧めるレベルだけど、読みや漢字をまるごと変えると旦那さんキレたりしないかな?
もちろん旦那(と義姉)のせいで子供が不幸になるというのはなんとしても避けたいところだけど、
ここで奥さんが我を通して好きな名前を付けても、今度は旦那との間に埋めがたい溝が残ると思うんだよね。
子供にとっては名前も確かに大事だけど、一番家で過ごすことの多い子供の時期に両親が仲良く居心地のいい家庭であることも同じくらい大事だと思う。
なのでとりあえず就学中は通名として使いやすい漢字を使いながら、
時間をかけて旦那の考えを根本的に変えてあげる(喧嘩にならないようソフトにね)のがベストなんじゃないかなあ。
ドキュ名とはいえ旦那にも何かしら子を思う気持ちがあってのことだと思うし、
読みを変えたら子供が混乱するとか、彼なりにお子さんのことをちゃんと考えてくれている気もするので、
なんとか円くおさまるようにうまく動いてほしいなと。

他人が長々とでしゃばってすいません。
あとついでに人和はナシに一票追加で。
改名の意味がないよ。
699名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 13:20:21 ID:5ANSsNet
今じゃ普通だな>永遠(とわ)

そういえば、友人に永遠ではるかって読む子がいるんだけど
自分は聞いたときDQNだとは思えなかった。
変わった名前=DQNネームじゃないって意見よく聞くけど
自分の好みとかの問題も大きいんだろうなーと思う。
永遠(はるか)って素敵!って憧れたし
700名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 13:47:32 ID:2Ow3JI6R
>>699
いわゆるDQNネームじゃないけど、実際生活するには永遠(はるか)って不便が多そう。
うちの母親がまさにそんな感じの名前なんだけど、「初見の人で正しく読めたのはこれまで
一人だけ」というのを持ちネタにしているよw

このスレでの名付けに後悔のパターンって、
 ・お花畑系キラキラネーム系
 ・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
 ・漢字は普通でも読めない当て字系
 ・そのときの流行ネームで被りまくり系
 ・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
 ・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系
が多い感じ?
701ルカ・トワ母:2009/07/27(月) 14:36:53 ID:lcsyAueP
率直なご意見ありがとうございます

そうですね、多分人と感覚はずれているにせよ旦那は旦那で子供の事は考えている様子です。
通称を使う事も、いない人間を呼び本人を否定するようだとあまり乗り気ではありません。

そもそもトワとなったのはドラマ【聖者の行進】主人公の永遠(トワ)の姿を見てだそうです。
(聖者の行進の情報を調べたところ11年前となっていたので中学生の頃からというのは勘違いしていたみたいです)
しかしそれはドラマだったから違和感がなかったのですかね

そのため>>696さんのお知り合いの方と同様初めは永遠と書いてトワと読ませる話しでしたが
出産直前に新聞の出生欄を見て"斗翔"と書いてトワと読む子を発見し、決めたようです。
なぜそこで信念を変えてしまったかは今だに謎ですが・・・。
私もすぐに入院→出産となりバタバタの中話し合いもろくにせず出生届を提出という流れです。

のでトワという名前には彼なりの思い入れがあって、自分を否定されている感じがするのかもしれません。

しかし読み辛い・性別が分かり辛い漢字にされた方々の声というものを拝見すると、
我が子にも同じ思いをさせるのかと不安でいっぱいになります

少し前に息子に冗談で、もし違う名前だったら何が良い?と聞くと
"だいき""きょうすけ"などと答えていました
じゃあ名前が変わっちゃったらどうする〜?と聞くと
今のお名前も大好きだけど格好良ければ変わってもいいかな〜
と無邪気に話していました(実際変わればどうなるかは分かりませんが)

いつもかなりの長文になってしまい申し訳ありません
702名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 14:41:10 ID:h9NKBNAl
永遠とか永久とか書いてトワ君だったらもう今時文句は言わない。

音と漢字両方改名は旦那さんとの兼ね合いもあるし難しいだろうね。
なんとかマトモな読み方があってかつ、「トワ」「ルカ」と読める
漢字があればいいんだけど。
703名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 14:43:07 ID:x1c5fOVh
DQNネーム気持ち悪いよねー^^;;;;;;;;;;;;;
704名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 14:45:23 ID:R3stcrS2
DQNネーム、危険な親子と認識するのに便利なので、
そういった類の人は率先して付けてくれて構わないと思う。
705名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 14:46:20 ID:h9NKBNAl
>>701は読まないで702を書いてしまいました。

今の親たちが子供に古臭い名前をつけたくない!と思っていても
子供たちとの感覚がズレてるってことはありますね。
>少し前に息子に冗談で、もし違う名前だったら何が良い?と聞くと
>"だいき""きょうすけ"などと答えていました

80歳の人から見ても奇妙じゃないオーソドックスな名前ですもんね。
706名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 14:53:29 ID:2xp12QN2
永遠と書いてトワの方がさらにダサいよ。
それってポエム読みで実際はそう読まないし。
しかし毎度思うけど、知り合いにいるからアリって人の意見って何の参考にもならんよね。
707名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 15:15:22 ID:w4Sdbgzt
>>701
願いをこめてというと美しいけど、結局親のエゴであることは違いない。
子供自身が嫌な思いをするのなら、
どんな願いがこもっていようといい名前とは言いきれないよ。

子供の幸せ>>>>(越えられない壁)>>>親のエゴ

自分だったら旦那がどう吠えようが、
「子供にずっと辛い思いをさせるつもり?」って押し切るけど
そうもいかないから悩んでるんだろうしね。
お子さん自身がオーソドックスな名前がいいと言ってたことは伝えた?
それを聞けばさすがに考えるんじゃないかと思うけど。
708名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 15:41:48 ID:wLTSSUwd
小学校に上がる前に変えてやってほしい。

息子の同級生にいるんだ、ルカくん。
「琉歌」と書く。
今5年生だけど名前で読んだら絶対返事をしない。
自分のことを「アキラ」と言ってる。
この頃明るさがなくなってきた。なんかまずい方向に来てる気がする。
女みたいともう何度も言われて自分でも思ってて
親も面白半分にルカちゃんとか言ってて、やめればいいのに。

中高生より小学生の間がきっついと思う。その辺考えてあげてください。
709名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 15:44:12 ID:Dmm2XICp
世の中に溢れるDQNネームに慣れてしまったせいか、ルカやトワなら普通に感じてしまう…。
とは言っても、DQN初級編って意味でだけど。

でも、改名なんてする方が、かえって過敏な感じがしてしまうわ。
自分の知り合いだったら「あー。他にも出産ハイで、後悔したくなるくらいDQNなことしたのかなぁ…あの人。」って思うな。きっと。

「ちょっと変わった名前」くらいで、親が堂々と胸張って生きてあげるのが一番じゃないかと。
親が自分たちの名を恥ずかしいと思ってるってことに、子供は一番傷つく気がする。

改名したところで、旦那や義姉に一生チクチク言われ続けるのは目に見えてるじゃない。
実はお前には別の名前があったんだ、とか絶対吹き込まれるし。
子供からその名前を完全に拭い去るのは、もう不可能だよ。
710名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 16:50:11 ID:0cqJByHn
>>701
今の名前が大好きと言ってるなら読みまで変えなくて良いんじゃないだろうか
今、読みまで変えてしまったら子どもが気に入ってる名前を母親の勝手で取り上げてしまうんじゃないかな
ルカ・トワくらいならもうそんなにびっくりするほどの名前でもないし
通り名として字を読めるくらいのに変えて生活してれば十分かと思う
ルカも本来は男性名だしさ、日本じゃ女の子ぽいけど、医療の聖人ルカに肖ったと言ってれば少しは格好つくんじゃないかな
子どもが名前を変えたいと言ったら本格的な改名を家族で相談してみては?
子どもから言い出さない限り、旦那さんもきっと考えを変えないと思うよ
711名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 16:52:29 ID:0iUSrRp6
名前かえるなら、今かな
高校で変える方が、周りの目気になって変えづらいんじゃないかな
友達からもpgrされそう
それを笑いネタにできるくらいな性格に育てば問題ないけど
712名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 16:58:19 ID:XWCYH4bb
>>709
それをそのままルカくんに言ってあげてください。親が堂々と胸を張っても、子供が鬱になってるのが
問題なんだが。それともあんたまだ出産ハイ?
713名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 17:12:55 ID:ysl4bG2X
dqnネームサイトの当事者の声見てると、高校まで待つとは言わず
就学前に改名した方がいいのではと思う。(あくまで個人的意見ですが)

ご主人も思い入れがあるようだけど、>>664さんのようにお子さん将来も含めて考えてもらえないだろうか。
響きは本人が好きなら変えないでいいけど字は変えた方がいいと思います。
読みを間違われたり、聞かれたり、訂正するたび
好きだった名前も嫌いになってしまいそう。
就学すると今までは両親が答えてたのを本人がするようになるわけだから。
714名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 17:54:39 ID:2xp12QN2
>>712
子供たちは名前気に入ってんだよ。
あんたこそ頭大丈夫?
715名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 18:21:12 ID:xzkvWWDM
永遠とわ ちょっと痛いかなってくらいで改名まで
しなくても大丈夫ですよ
と思ったら「斗翔 とわ」だったのね・・
ルカもDQNだし女の子名だし読めないし救いようが無い
716名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 18:21:25 ID:pSfJERPB
>>714
子供たちが気に入ってるって言ったって…
バカにしてる訳じゃないが、所詮はまだ子供の感性。キャラ物トレーナーを一生かっこいいと思って着続けられないのと同じだと思う。
まだ何が「普通」、「おかしい」「恥ずかしい」も正しく区別付いてないよ。
おまけに、「だいき」「きょうすけ」みたいな普通の名前もかっこいいなって思ってるのなら、
自分の名前が「普通じゃない」「からかわれる」と気付いた時どんな風に思う?
多分なんとも思わない方が稀だよ。
717名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 18:33:19 ID:rZyBUTAw
>>692
トワルカ兄弟に押されてるけど、丈介のどこがDQNなの?
ちょっと整理するね。
@旦那さんが漫画由来でつけたのがいやなのか。
Aあなたがつけたい名前にできなかったのがいやなのか?
B年配世代に同名がいるのがいやなのか(私は古臭いとはおもわないけど)
C響きがいやなのか?(これも変だとはおもわないけど)
718名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 18:49:38 ID:MfnwvtxR
>692
俺も丈介いいと思うけどな。
読める、書ける、(好みもあるが)かっこいい

唯一の名前を!ってキラリンネームを模索してお花畑と比べてみなよ。
年配も使ってる渋さもありつつ、(個人的には)古臭さを感じない名前で、
他と被ってない。いいじゃないですか。

>717
本人一押しが哲也だから3は無いよね
719名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 18:57:16 ID:H+7IJfjO
>692
全くおかしくないし、いま聞いてもむしろカッコいい部類だと思う。
助じゃなくて、介をチョイスしたことでカッコよさUPしてるし。
720ルカ・トワ母:2009/07/27(月) 19:22:12 ID:lcsyAueP
キャラものトレーナーを一生着られないのと同じという感覚、私もそんな気がします。
保育園には他にもレアちゃんやルアくん(実際は違いますがこんな感じの名前)などもちらほらいて
今の時点ではそこまで浮いてはいないため嫌がるって事はないんだと思います。

来年の頭くらいに仕事の都合で引っ越しをするので、(保育園は今のところを卒園)
小学校で知り合いや友達からお前違う名前だったくせに〜と言われる心配はありません
そう思うのは友達や親戚くらいですが、素直な気持ちを話せば分かってくれると思っています
旦那とお姉義さんも2人をとても可愛がっているので傷付けるような事は吹き込まないと信じています

問題は2人が受け入れられるかと旦那をどう説得するかです

息子に正直に話してみようかとも思いますがどうでしょうかね

(例)2人のお名前女の子に間違われる事たまにあるよね?
学校いっても間違えられたら悲しいから
誰から見ても男の子って分かるようにかっこいいお名前にしようか?など
2人とも女の子に間違われるとものすごく怒ります。

親の思いがこもっていれば良いと思っていた考えがすごく恥ずかしいです
721名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 19:44:56 ID:2xp12QN2
うーん難しいところだよなあ。ルキアとかだったら名前自体変えるの薦めるけど、ルカとトワぐらいだったら最近はDQNじゃない家庭にも居るレベルだから…。
もう夫婦で話し合っていただくしかない。
酷いこと言うけど、正直名前だけマトモに変えたところで、そういう名前を好む父親と実際付けちゃう家庭環境である時点で、将来影響するような進路にお子さんが進むとも思えないんだよね…。もしお子さんが堅実思考に育て、自ら改名を望むと思うけどね。

ただ、引っ越しは絶好の機会であることは確か。
もし改名を決断するなら、今度は幅広く意見を募って慎重に決めてほしい。
逆に古臭いものをチョイスし過ぎる可能性もあるし、やり直しはきかないからね。
722名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 20:41:40 ID:tMO58Bwu
古臭いってどんなもん?江戸時代くらい?
昭和後半ネームだったら古臭くて困ることってないと思うんだけど
723名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 21:03:57 ID:2Ow3JI6R
>>722
今の子どもで「安夫」で付けられていたら、「古臭っ!」と思うかも。
「彰(あきら・しょう)」とか「弘樹」あたりから、昭和後半名って感じかな?
724名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 21:19:24 ID:pjJ+qhpO
>>672
親父が糞DQNだぞ
母親は半DQN風味だし
息子らは立派なDQNに成長してくれるから、改名してよいとなると
もっと酷い名前になるだろうね
725名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 21:20:04 ID:RDj4kvX2
子供がDQNネームだと親の教養が知れちゃうというか
その家庭ごと常識を疑われるんだって事をその旦那さんにも認識して欲しいね。
そもそも名前に対する感覚がズレてる方みたいだからその矯正からだけど。
改名するのは早ければ早いほど傷が浅くていいと思うけどな。
726名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 21:43:30 ID:LkJEOeQZ
ま、だいたい2ちゃん真剣に相談したり、長々と数日かけて書き込んだり
母親もDQNだよ、
727ルカ・トワ母:2009/07/27(月) 22:11:31 ID:lcsyAueP
ここに相談する事はすごく迷いましたが
ここだからこそ世間の方々の素直な意見が聞けると思い書き込みました。
実際に会われる方は気を遣って下さっているのかもしれませんので

みなさんからたくさんの意見を頂いてとても考えさせられました。旦那と就学前までのあと半年
じっくり話し合ってみたいと思います
いつも長文なのにしっかり読んでいただき真剣に答えて下さって嬉しかったです
ありがとうございました
728名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:18:38 ID:LkJEOeQZ
もうでてくんな
729名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:23:06 ID:h9NKBNAl
>>727
ネットは無責任だけど利害関係がない分正直だからね。
もし知り合いに名前を否定されたら人格否定された感じるから
一度つけてしまった名前はどんなに親友でもいえないもの。
本当は旦那さんもネットで見たほうが客観視できるかもね。
730689:2009/07/27(月) 22:30:04 ID:dc01Pb3p
>>690
ありがとう。
DQNネームのサイトにこの漢字が出ていたから・・・
あなたにそう言ってもらえてとても救われた。
731名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:31:52 ID:0cqJByHn
>>727
真剣に悩んでるからこその行動なのは伝わったよ
心ないこという奴はいるが気にしないで、旦那さんとの話合い頑張ってね
子どもさんのためにベストを尽くせることを祈ってるよ
ただ、これからは誰が見てるかわからないような場所で大切な人の個人情報晒さないように気をつけた方が良いと思うよ
732名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:33:31 ID:xXQk9mOo
他スレだけど、「母子手帳って捨ててもいい?」って質問してた人がいた。
当然それに付いたレスは「なんでわざわざ、その発想が分からん」
ってモノだったんだけど、
その人の名前が、露西亜文学に傾倒した父親がつけたDQNネームだったんだって。
出産後自ら改名、
残された、DQNネームの書かれた母子手帳なんて出来れば見たくない…
と思ったらしい。
嫌で嫌でしょーがないものはいつまでたっても嫌で嫌でしょーがない。
733名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:44:19 ID:AK3wQP6Y
>>708
その親最低だな・・・その年だともうほとんど大人だということを分かってないな

学校でからかわれ、それをネタに親にもからかわれ・・・行き場がなくなるぞ
734名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:45:56 ID:LkJEOeQZ
ルカトワ母みたいなやつは、ここでいろいろ質問してた事が
後になってイタタだということに気づき、名前改名したとしても
所詮2ちゃんを参考にしたアイタタネームだとまたまた自分を責める。

ここのやつらも人のドキュンネームを嬉しそうに改名アドバイスしたりして
さぞかし気持ちいいだろうな
735名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 23:00:36 ID:h9NKBNAl
>>734は気持ちいいの?
私は出来れば釣りであってほしいと思ってるよ。
親が後悔するような名前の子供はいなかったんだって。
736名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 23:39:33 ID:GNf1tlhm
息子(小4)の担任からきいた話だけど、
子どもたちに「学校での生活の中で
嫌な思いをしたのはどんな時か」というアンケートをしたら、
「自分の名前をからかわれた時」という答えが一番多かったと言ってた。

つくづく、子どもの名前は
親の自己満足や遊び心でつけるもんじゃないと思ったよ。
737名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 23:51:57 ID:LkJEOeQZ
>>735
気分悪いんだよ、

はいはい、さそやお子はよいお名前なんでしょうな、
でも所詮2chの人でしょ、笑えるね。

738名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 00:01:59 ID:ocLMfmFk
>>737
でも所詮2chの人でしょ、笑えるね。
でも所詮2chの人でしょ、笑えるね。
でも所詮2chの人でしょ、笑えるね。
739名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 00:02:56 ID:b74APNsU
ID:LkJEOeQZのようにゲスな人間ばかりじゃないんだよ
740名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 00:19:03 ID:V9XcyXoJ
>>717-719
692です。埋もれてたのにありがとうございます。

1) そうです。しかも2ちゃんでもAAがあるような有名漫画から…というのが更に。
  なんとなく漫画由来というのが恥ずかしく思っていました。
2) それも嫌でしたが、今は呼びやすいし慣れました。そして慣れから
  子は「丈介」顔だなーと思うようになりました。まあ1才なので今後顔も変わるだろうけど。
3) むしろ、ほっとしました。昔からある=DQN名ではないのでは…と。
4) 響きは好きです。

とりあえず同名の子に一人も会ったことがないので、もしかしてDQN?と思ったのと
友人に名前を告げた時に笑われたのが気になりまして。
そしてぐぐって年配の方にいると知り、少し安心、717-719さんのレスをみて更に安心しました。
ありがとうございました。
741名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 00:56:40 ID:FTZGB80w
ジョジョ私も大好きだ。丈介はいたって常識的な名前だよ。
ジョジョヲタの先輩は承太郎と名付けたかったが奥さんに反対されて、じょう(字は忘れた)と名付けてジョジョって呼んでる。
子供ってちょっと変わった名前でも気にしたりするんだよね。
私は30代半ばなんだけど千尋って名前(祖父が付けた)が当時は珍しくて、小中学生の時は自己紹介がすっごく嫌だった。しかも殆どの人が名字じゃなく名前で呼ぶし。明子とか恭子とか子が付く名前が良かった。
高校生ぐらいからは好きになったけど。
742名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 01:27:04 ID:UorCqY20
せめてルカヤくんとかトワヤくんって路線の
男児ってはっきりわかる名前にしてはどうだろうか…

自分もちょっと難読気味な名前なので
新学期に先生が出席取る時に毎度訂正するのが嫌だったよ
同級生の里美くん(男)もしょっちゅう女児と間違われててかわいそうだった
743名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 01:44:52 ID:ocLMfmFk
ルカヤなんて変な名前に改名するなんてバカ。
744名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 05:48:29 ID:HI/cZI3m
改名する為に名前を考えてあげよう
マリオとルイジ
太郎と次郎
伸と獏
745名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 07:16:35 ID:qDZSGmQs
>>740
〆たっぽいのに、ごめん。由来のことなんだけど、漫画由来が差し障りあるのなら、
「丈夫に育つように」とかなんとか後付けでもいいから何か考えておいたらどうですか?
まんまではないので、漫画由来はわからないとおもう。
私も周りの誰にも言ってないけど、子供の名前の最初の音は大好きなアーティスト由来。
746名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 07:25:35 ID:Vk8s8fvi
>>740
漫画由来は気にする所じゃないよ
純文学由来なら(・∀・)イイって事でもないし
漢文由来って人も多いんじゃね
747名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 07:59:31 ID:JEGgAwt1
自分は好きなアーティストの本名をつけた。
親しい人にはバレバレw
748名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 09:05:05 ID:b74APNsU
完結していない漫画や小説、亡くなっていない有名人から名前を借りて付ける人って、
チャレンジャーだなっていつも思うわ。
その当人が落ちぶれたり、不倫したり、不幸な死に方したりしたら、一気に名前の印象が
変わりそうだし。
749名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 09:36:31 ID:BKxjyi8T
よくある名前だったり、全く同じじゃなければ大丈夫じゃない?
750名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 09:38:23 ID:yJa/lBFs
うちの子〇一朗。
日本人らしく、読みやすく、説明しやすい名前にした。
でも一捻りほしくて郎→朗にしたら、よく間違えられて失敗したな〜とちょっと後悔。
でもほがらかって意味が気に入ってて、調子にのって次男に×次朗と付けてしまった。

ここまでならここ的にはたいした事ない悩みなんだろうけど…
予定外に3人目を妊娠してしまった。
まだ性別わからないけど、男だったらどうしよう…?
流れ的に△三朗?なんかカッコ悪いし、兄弟で熟語完結しちゃってるし…
なに三朗にすりゃいいんだ?
751名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 09:39:25 ID:UorCqY20
>>748
その世代に多数いる名前なら由来を言わない限りわからないけど
(尾崎ファンなので豊くん、小室ファンで哲哉くん、長門ファンで有希ちゃんとか)
月と書いてライトくんのようなどう考えてもアレが由来!って名前だと危険だね
752名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 09:58:29 ID:TP/VCre5
>>750
上二人で熟語完成しちゃってるのかー。
いらない子だったってことが本人にバレバレだね。
753名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:10:33 ID:ZHx46qBF
いらないって余りに失敬な…。


両親どちらかの名前から、
一文字とるのはどうだろう。
754名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:14:44 ID:Yrqvppsl
>>750
そこまで揃えたら〇三朗しかないだろう
良いじゃないか〇三朗
問題は〇に入る文字だが、意味の近い言葉を選ぶのはどうだろう
健一朗、康二朗なら伸三朗とかさ
ついで感はあるけど全く別にするよりマシだと思う
まあでも女の子であれば良いね
755名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:32:52 ID:X167TRsf
>>750
△太朗は?
一の次が二ではなく次だから太とかなら何となく繋がる気がするけど。
756名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:47:50 ID:Vk8s8fvi
>>750
二番目と熟語を作れば良いじゃね
757名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:54:09 ID:yJa/lBFs
750です。
色々なアドバイスありがとうm(__)m
男二人続いたから、次は女の子を!という気持ち以上に、名付けに困るから女の子が欲しいと思ってたけど、皆さんの意見を聞いてなんとかなりそうな気になりました。
758名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:54:49 ID:AwR7ziIJ
>>755
いくらなんでも三男に太朗はなかろ
759名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:59:35 ID:8JdCKmfJ
ランチの女王の妻夫木が確かジュンザブロウだった。字は知らない。
純三朗、淳三朗とかならそう古くさくもならないんじゃない?
760名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:09:23 ID:ocLMfmFk
ジュンザブロウってめちゃめちゃダサいと思うんだけど。
他二人と揃えるためにダサ名になるよりは、仲間外れの方がいいと思う。揃えるが最優先じゃないはず。
761名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:11:51 ID:Vk8s8fvi
寿三郎
762名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:20:35 ID:TP/VCre5
いらない子だったんだなって本人に伝わらないような名前にしたらいいよ。
>754,756がいいね。
上二人とそれぞれ熟語を作れれば一番いいかもね。
763名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:43:59 ID:sSvyyIUQ
空がつく名前をつけたら
産まれた時から2ヶ月に1回は入院して 1歳までに3回も手術した。

本当にお空にいってしまうかもって時も何度かあったし。
名前ってつくづく大切なんだと思った。
謝ってもあやまりきれないよ

ちなみに健がつく上の子は大きな病気もせず、怪我もなくすくすく育ってる…。
764名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:57:24 ID:Wu1otwd3
「〜さぶろう」と読ませず「〜みろう」と読ませては。
登三朗(とみろう)とか、歩三朗(ふみろう)とか。
765名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 12:31:46 ID:ocLMfmFk
>>763
自分がそう関連づけてるだけだよ。関係ない。
>>764
そのセンスで提案すんな。
766名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 12:40:57 ID:WeR69hng
三朗にこだわらず、三か朗かの
どちらか一つを入れてあげるとか。
サブロウと聞くと、どうしても
北島サブちゃんかサブローシローが頭に浮かぶ・・・。
767名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:03:35 ID:x73rME4d
一度リセットして四人目と対にするのはどうだろう。
768名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:21:07 ID:heMgAi4a
私からすれば一朗も次朗も三朗も似たようなもん。
769名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:26:04 ID:CsaaseDu
二人目以降は全員次郎でもいいと思うな。
次、次の次、次の次の次w
770名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:32:09 ID:0XBQ5bsq
いっそ〇十朗とか…
誠十朗くらいしか思い付かないけど
サブロウよりはダサくないい
まさか10人目の子とは思われないだろうし
771名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:45:12 ID:5tDVJExo
>>769
それじゃあ、〇次郎、〇次々郎、〇次々々郎って…w

個人的には「(兄弟のどちらかと熟語を作って)+(三朗)」の案がいいなと思ったな。
変化球としては「三朗」で「みつお」とか、「〇三朗」で「〇みお」なんてどうかな?と思った。
772名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 14:03:08 ID:r3ipMTuP
○司郎や○士郎じゃ駄目なの?
773名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 14:16:04 ID:4QCjyel/
兄弟に順番などない!(イチロー父談)
774名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 14:21:11 ID:yJa/lBFs
皆さんホントに色々とありがとうm(__)m
ここの意見を参考にして、まだ時間はあるからゆっくり考えます。

ちなみに、微妙にパニくった頭で考えたのが寿三朗(いっそのこと読みはじゅせり−の)だった。
冷静になると(じゅせり−の)はないわ!なのはわかる。
なぜ(じゅせり−の)かといわれても意味はないし、どうしてそれを思いついたのかもわからない。
多分地震があったか変な脳内物質が出てたんだろうけど、あぁ、こうやってDQNネームは生まれるのねって妙に納得してしまった。
名前は一生ものだから、しっかり考えます
775名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 14:57:33 ID:V9XcyXoJ
愛してナイト?>ジュセリーノ

元気なお子さんを産んでください。
776名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 15:01:14 ID:V9XcyXoJ
>>741-747
そうか。漫画からというのは別に隠すようなことでもないのか。
でも由来を聞かれたら「丈夫に育つように」とかなんとか言おう。
ありがとうございました。ものすご心が軽くなりました。

741さん、私もジョジョ好きです。そして第4部が一番好き。
777名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 16:50:25 ID:iDfiv0k+
>>775
それはジュリアーノでは?
ぶみ〜
778名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 17:40:49 ID:b1Ydn8gM
ガセ予言者か
779名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 18:09:39 ID:wi2/g0zC
ジュセリーノって、何か占いか予言をする
外人の名前じゃなかった?
780名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 20:47:19 ID:VXOuqhyx
寿三郎で久しぶりに辻村寿三郎を思い出してHP見てきた・・うっとり
寿三郎とか玉三郎とかサブロー系は芸術肌だよね。片仮名でジュサブローと書くと外国の名前みたいだし
781名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 21:57:01 ID:Nyf5H+94
イチローって長男じゃないんだね・・・
782名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 21:59:24 ID:BS/GHwVh
ルカトワ母が半年でなんとかするって言ってるけど、改名って半年じゃ無理ですよ?
783名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 23:06:03 ID:BiC2p6SC
鎌倉銘菓 鳩三朗
784名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 08:06:59 ID:16xjgs6y
まさにドキュソ名のオンパレードだな。
壮観というか、今の時代はまさにこうなんだね。
女の子の名が完全に源氏名化というかキャバ化してるよな。
腹がたつというか、あきれるというか。
何なんだ最近の親は。
馬鹿ーーーーー!
と叫びたいよ。
785名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 11:00:34 ID:cJPmPtT+
>>774
一人目二人目は長男次男だから太朗次朗でいいと思うんだけど、
3人目以降は○○朗にしても良いんじゃないかな?
無理に二文字目に三とか入れる必要はないよ。
朗だけ揃っていれば、兄弟に差はないと思う。
786名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 17:12:09 ID:OJqLmqkD
○一朗
□次朗
△朗
じゃ収まりが悪いよな
787名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 19:20:40 ID:FQRXVq1L
いっそ朗(ほがら、あきら)にしちゃえー。
788名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 19:42:18 ID:WdhOg0VB
>>いっそ朗(ほがら、あきら)にしちゃえー。

そのうえ四男には「4は縁起悪いから飛ばすのよ」と五朗にすれば解決。

でも寿三朗はかっこいいよ。古いっていうより大人っぽい名前。
読みはジュサブロウ>ジュセリーノ
789名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 20:21:59 ID:kqWgTR8b
>>787
朗(ほがら)はいくらなんでも無いw
790名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 20:57:12 ID:9ZNoNF+3
寿三朗はかっこいいって本気か?w
自分がそんな名前だったら絶対嫌だ
791名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:12:05 ID:QsXMYqnp
いまどきの子に「寿」「福」とか使いにくいよな
そのうえ三男が希少だから「寿三郎」なんて絶対被らないということだけは保障できる
792名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:12:08 ID:QpfGCq6s
寿ってだけでも若々しさがないのに、+三郎でしょ。
感受性豊かな時期に、その名前は厳しかろう。

てか、人形師じゃないジュサブローはカッコよくないと思う。
793名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:35:20 ID:rYLjl5H2
よう知らんが、マンガ(?)オタクってのは、名前とキャラクターを切り離して考えられんもんなんか?
794名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 01:11:45 ID:3T5+HWko
ごめん、「ほがら」にウケたw
ホガホガ
795名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 01:23:00 ID:5zlYvC20
>>793無理です
796名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 01:48:34 ID:mRJua0aW
四人目産むつもりがないのなら三四朗は?
797名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 08:28:30 ID:2OwGiHNe
三兄弟で
○郎
×二郎
△三
ってのが身近にいるが。
普通に長男次男三男だなーってわかるし、
個々の名前も極普通。
ユウゾウ、ケンゾウあたりの名前にしときゃいんじゃね。
798名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 11:57:20 ID:jgQFjiu0
>>793
考えられる
つか考えなきゃダメでしょ

キャラの名前を子につけるなんてキモすぎ
799名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 13:39:38 ID:7yHQbSaR
漢字はなんでもいいけど「ゆか」とか「あきら」みたいな一般的な名前なら
どんだけキャラとかぶっていようと何も思わないけど
「きら」とか「らいと」とか珍しい系の名前だったら
名付けがキャラ由来かどうか問わずそのキャラを連想してしまうのはしょうがない
800名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 13:50:18 ID:IhRZda8Y
どんな名前からでもキャラを引っ張り出すヲタも居るしなw
801名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 13:51:17 ID:uUJURWWC
「せんと」とかも避けるべきだな
802名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 16:12:25 ID:53/n7sij
百歩譲って『日本人の名前』として機能するならアニメから取っても許せんこともない。
たまたまかぶっちゃったの〜って言い訳もできるし。
けどピカチュウとかなんとかじゃあとかはあまりにも可哀想すぎる。

いや…でも、さすがにピカチュウは実在してないよね???
例のDQNネーム事典の8割はネタだと信じたいんだけど…
803名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 16:59:01 ID:xzNKFHpo
ぴかちゅう→光宙(ぴかちゅう)→光忠(ぴかちゅう)→光忠(みつただ)

らいちゅう→雷宙(らいちゅう)→頼忠(らいちゅう)→頼忠(よりただ)

字面弄っていたら普通にカコイイ名前になってしまった件に関して
804名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 17:28:15 ID:HjTcBaYB
>>803
しかし年代を感じるぞ
805名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 20:04:38 ID:knbHlfBI
なるほど。では「光忠」で「ぴかちゅう」、「頼忠」で「らいちゅう」は
おkってことですね?w
806名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 22:54:29 ID:0wQ7h6Zg
雷忠で良いんじゃね
微忠とかw
807名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 23:50:02 ID:kdbVUO7f
もう三男はミツオ
808名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 01:29:14 ID:+Vix/3+r
和三(カズミ)とか
809名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 01:37:24 ID:Ge3U7n0L
雄三とかさ。
810名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 01:39:17 ID:cbawERt0
任三郎
811名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:34:38 ID:60ug6m1a
>>802
義母が整体でたまに会う女性の孫がピカチュウ(漢字不明)
女性は孫が産まれる事をとても楽しみにしていたのに、産まれた直後は名前の事でどんよりしていたそうだよ。
私もピカチュウなんて絶対ネタだと思っていたから、義母に聞いて驚いた。
812名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 17:36:18 ID:jenDnJvC
きちんとした名前でも、四十代以上の男性の名前って読めん。
たか、あき、ひろ、のぶ、のり、みつ、みち、はる、ゆき、かつ、さと、ただ(ry
辺りの人名漢字多すぎだ。
813名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 19:47:14 ID:5YGfxhAM
ぴかちゅうでいじめられない土壌があるならいいよね
でも親の世代でそれが判断できてるか疑問だ
814名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:45:41 ID:14qSRvHN
同級生にサトシなんてのが居たら10年くらいは不幸だな
815名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:03:52 ID:CJCpwqb+
サトシとピカチュウがクラスにいたら何が起こるかwktkしてしまう。
816名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 00:39:02 ID:HIRovHSm
重久。しげひさ。

産まれる直前に二人の祖父が亡くなって
すごく楽しみにしてくれてたし、とても良くしてくれてたから
それぞれから一字を貰って名付けた。
人柄も大好きだったから当時は大満足だったけど
友達に古臭いとからかわれてると知ってショック。
確かに時代劇にいそうだもんなぁ……。
ピカチュウ系の子は羨んでくれるとも聞いて、それもまた複雑だ……。
817名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 01:11:48 ID:bsYeVcGU
古臭いなんて言う子がいたり、ピカチュウ系の子がいる地域から引っ越せば?
私立に入れるとか。

きちんとした名前の子が多い地域、学校ってあるよ。
818名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 01:30:02 ID:HIRovHSm
>>817
それが、越してきたばかりなんですよね。
予定は未定ですが、2年後には地元に戻るので
子供があまり気にするようなら、その時に下調べをして私立も考えてみます。
救いは本人も由来を知っており、特には嫌がってないことです。
でもこれからの2年でどうなるかわからないので
なるべく表情や言動に気を付けて見ていこうと思います。
アドバイスありがとう。
819名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 02:46:29 ID:OCg2nE5o
確かに新しくはないけど・・・今は子供だからその名前重いかもしれないけど
医者や弁護士や社長の名刺に書かれていたら
「ルキア」だの「ユナト」などよりずっといいよ。
可愛くない分大人になってから似合うようになる。
820名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 02:58:39 ID:CSpOidS9
由来も名前そのものも暗くて重くてイヤだ…
子供可哀想。
821名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 03:31:44 ID:7U6paxYV
読みやすくて由来もきちんとしてていい名前じゃん
ちょっと古臭いのはご愛嬌って感じで堂々としてればいいよ
歴史好きの友達の息子で、画数多い重厚な名前の子いるけど、意に介してないよ
他人の名前を面と向かってバカにするような失礼なヤツは気にする必要なし!
822名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 05:20:15 ID:lyyjooph
人って聞き慣れた音ってあるじゃない?

だから聞き慣れない発音の名前は覚えづらいのかもね。
823名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 08:05:34 ID:UdTCgXLD
>>816
重久、ぜんぜんいいじゃん。男の子ってすぐわかるし←これ結構重要

うちの息子のクラスに“重利”いるよ。








“じゅり”女の子w
824名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 08:09:49 ID:R7xqT1dJ
>823
こ、これはきっついw
dqnとも言い難いが確実に虐待レベル!!
シゲトシと呼ばれ、男だと思われ、蓋をあけたらなんとも今時で女性らしい響き。
漫画のネタみたい。
825名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 08:14:18 ID:UdTCgXLD
>>824
じゅりちゃんって呼ばれて、名前見て固まる保護者多数ww


私も、なんでこんな漢字??って思ってたけど、816のレス読んで意外と同じような理由なのかも…と思ったけどね。
826名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 08:40:03 ID:gPSPFDBL
>>819
日本は通称がまかり通る国だから、あまり気にしなくても良いんじゃね
827名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 10:49:50 ID:AwbxG31H
名前で親孝行気分味わって自分だけが大満足。
嫌な思いするのは子供。可哀想に。
828名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 12:38:19 ID:OCg2nE5o
女の子に重の字つけてぽっちゃり気味になったら苛められるな。
子供はピザじゃなくても少しポチャなだけでデブ認定だから。
女の子に大・太・重・肥なんて姓につくだけでも言われるのに。
829名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 13:03:57 ID:MusWsnEa
>>823
つーか改行の意味あんの?
たいした内容とは思えなかったんだけど
830名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 13:05:25 ID:MusWsnEa
>>828
男で太(ふとし)もデブったらキツイと思うが
831名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 13:12:19 ID:gPSPFDBL
男のデブはなんとなく許されるけど、女のデブは存在意義すら無いからな
832名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 14:17:56 ID:lghhmlnY
男のデブは許されないでしょ。
むしろ女のデブは愛嬌でカバー出来そう。
833名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 14:33:22 ID:IgcGB8rx
不愉快なデブと愛嬌のあるデブは別物だな
834名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:09:55 ID:cZvEnX7n
どう考えても男のデブのほうが醜悪なんだけどw
835名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:12:16 ID:TF9xY1Uj
男のデブは許されるってw
>831は臭いデブ男だな
836名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:12:45 ID:7bD8+2Iu
二人目男の子。
「進次郎(しんじろう)」と名づけました。

失敗を恐れずに次へ進んで行けるような子供になってもらいたい
と思ったのが名前の由来です。

最近よく若いお母さんから
「進次郎って読み方はフツーにしんじろうすか?
ひねりがないっすよね。」
と言われます。

周りは「愛留(メル)ちゃん、空桧依(スカイ)くん、空風衣(ソフィ)ちゃん」
今時の名前ばかり。

進次郎ってやっぱり古臭いでしょうか??
子供自身、古い名前だといじめられたりしないのでしょうか?
837名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:12:47 ID:cZvEnX7n
デブの男に存在意義はないだろ。
暑苦しいし生理的に受け付けないって。
太(ふとし)って名前はなんであるんだろう。
身近では聞いたことないが
838名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:20:25 ID:TF9xY1Uj
>>836
小泉の次男が思い浮かぶ
839名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:23:44 ID:cZvEnX7n
>「進次郎って読み方はフツーにしんじろうすか?
>ひねりがないっすよね。」

ちょ、体育会系のノリにフイタwwww

進次カは別に普通だと思う。
まぁ多少古風なイメージも否めないが
由来もしっかりしてるし良いと思うよ。
〜太郎、〜次郎とか古風名好きな親の間では流行ってるみたいだし
いじめられることはなさそう。
840名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:26:23 ID:7bD8+2Iu
>>839さん

ありがとうございました。
安心しました。
841名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 16:01:34 ID:OCg2nE5o
新次郎くんのお母さん、周りの名前を今時だと思うの?
今時の「ドキュネーム」であって今時の「まともネーム」じゃないよ。
悠太や優真とメルやらスカイやらは違うよ
親がパチンコしてる間に車に残されてるような子供と同種族に落ちなくてよろし。
842名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 16:11:54 ID:cM2TsrO3
>>836
古風な名前スレに行ってみては
843名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 16:12:45 ID:vU+k2Be6
>>836
進次郎もちと渋めだとは思うけど、いいと思うよ!
つかメルやスカイが何を言うpgrだよ、むしろ。
ひねると偉いのか…?
844名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 16:15:55 ID:XzZG66tG
>>843
偉いと思ってんだよな
DQN親だけは
845名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 16:21:10 ID:vU+k2Be6
うちは読みこそ普通の名前だが、一文字だけ豚切りにした。
そしたらまわりから一斉にDQN認定orz
DQN親に仲間扱いされるし、「私“も”読めない名前にしたいの!」というメールまできた。
我が子よごめんなさい…。
846名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 16:28:05 ID:XzZG66tG
妹が娘産んだ時、
「美美美美美美美美美美」で「ミント」って付けるとか言ってのけぞった
美が10個でミント

今思えば役場で弾かれて不受理になるに違いないと思うが、
その時は親族一同と妹の友人sで止めたが、結局「美十」でミントになった
つか妹が「美十」で勝手に届け出してきたorz
今姪は10歳。親を恨み世界を嫌ってる
847名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 16:33:08 ID:LFA5JSv1
>>836
進次郎カコイイ!

うちは娘に実○ってつけた
実の字義も気に入っているし、名前の読みも可愛いと思うんだけど、美○と間違えられる
仕方ないのかな〜義父まで間違ってた時はさすがに凹んだ(後で聞いたらパソコンでの変換間違いなだけだったんだけど)
あと、留め字がシンプルなので美の方が女の子らしくて良かったのかも…とちょっとモヤモヤ
848名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 16:47:53 ID:IgcGB8rx
>>846
ネタだろうけど「美十ミント」くらいだったら
世をはかなむ程のDQNネームって程でもないな
センスがない名前で気の毒だが
849名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 17:01:09 ID:XzZG66tG
>>848
ネタならもっと変な漢字使いますがな

美十では女の子だと思われたり、ガム買ったり食べたりの際に必ずネタにされたり
周りは奇跡的にかDQNネームの子が殆どいないから、裏サイトなんかで酷い言われようらしい
850名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 17:03:28 ID:B4PGZJBT
まさかの男の子。
851名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 17:07:18 ID:o9XhcrFT
>>846
ネタじゃないなら
住民票の訂正で「ミト」ちゃんに直したら?
852名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 17:08:07 ID:BwGvI4Rh
>>846では「娘産んだとき」ってなってるのに、
>>849では「女の子だと思われたり」って?
853名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 17:09:44 ID:IgcGB8rx
>>849
>美十では女の子だと思われたり
>>846
>妹が娘産んだ時

どっちだよw
854名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 17:11:33 ID:TF9xY1Uj
何か辻褄合わないね
「姪」とも書いてるのに・・・作り話?
本当の話だとしても「美十」って字面はおかしくないよ
851さんが言うようにミトにすればいいのに
855名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 17:38:07 ID:XzZG66tG
素で間違えてたw

女の子なのに男の子だと間違われたり、だ
スマソ
856名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 17:38:09 ID:Y8yJfLv1
うわ・・・完全に作り話じゃん
857名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 18:48:49 ID:INmTH44w
>>854
字面もおかしいだろw
冗談はよしてよ
858名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 19:48:10 ID:HglVcZLM
でもこのスレって基本的に、恋獅子レベルのドキュネームの後悔ってないね。
50キロ後半のぽちゃが「せめてあと3キロダイエット!」って頑張ってるかんじ。

カワイイうんぬんより日常生活に支障があるだろ…って100キロ超級レベルの人は
もうどうでもいいんだろうか。
859名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 21:02:08 ID:XSsO5lfv
男ならばまだ「よしと」とかに変えられたのにね
860名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 21:41:53 ID:whRBRXrT
>>858
後悔してないんじゃないの?
まわりのドキュ仲間にアゲアゲされてフフンって勘違いのまま
突き進んでるとか…
861名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 21:46:34 ID:IgcGB8rx
一生DQN界で暮らすならそこにあった名まえのほうが生きやすいよ
862名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 23:29:45 ID:w2aseboT
命と書いて『めい』って読む友達いる。女の子で。
これはいいんだよね?
863名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 23:32:50 ID:6Dvo484R
>>858
パスタくんを忘れちゃ駄目だろwww
864名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 23:36:31 ID:TpDHPMMq
海飛でカイト。

今更気付いたけど

なんだか縁起悪いよね…
865名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 00:11:38 ID:6AYdi8xK
>>862
「ハイスクール!奇面組」思い出したわ。
苗字との組み合わせ次第だけど、それ自体ならDQNってほどでもないと思う。
866名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 00:26:11 ID:2YL24tU+
>>862
一瞬自分の書き込みかとオモタ。
某看護専門学校に、命って書いてメイってやつがいる。そいつ今年21だ。DQNネームすぎて笑いが止まらん!
867名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 00:57:39 ID:DxW33M4m
命でメイはさほどdqnを感じない。
868名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 01:08:39 ID:D4Iz8rdB
賀維斗(かいと)

歩夢海(あゆみ)
869名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 01:26:17 ID:pE+MI8Ia
命なら読みはメイ・ミコト・イノチのどれかだよ。そんなにドキュか?
「命」という名前がストレートすぎるて
心・元気・未来・希望・平和みたいなコッパズカシさあるけどね。
870名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 01:37:02 ID:2YL24tU+
命=メイ をDQNだと感じない奴は残念ですがすでに毒されている。
871名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 05:15:14 ID:ZaXkMSmK
>>859
いや、「びじゅう」でいいじゃん。

今流行りだよ「ビジューワンピ」

フランス語で宝石だっけ?
872名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 05:15:59 ID:ZaXkMSmK
>>868
スレちなんだな
873名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 12:39:40 ID:R688aHWU
>>75
『俺と同じ猪年だから』
本年度世界89位ぐらいのアホやね
ワロタ
874名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 13:15:41 ID:TrPyIvwx
>>870
そうか?そこまでDQNじゃないと思うけど
875名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 13:21:37 ID:eDd4ErVO
命のインパクトとメイの響きが合ってない
命みことチャンなら変わった名まえで済むけど
命めいチャンはDQNっぽい気がする
876名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 14:14:00 ID:DJ5w2Zjd
私的には読み方がなんであろうと「命」という名付けはDQNだ
どんな苗字でもトンチキな印象になりそうで
漢字一文字ひらがな二文字の苗字の人と結婚したらテラマヌケじゃない?
877名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 15:22:43 ID:hzinPDlE
>漢字一文字ひらがな二文字の苗字の人と結婚したらテラマヌケじゃない?

日本語でおk
878名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 15:33:26 ID:axjkJXtE
命一文字だけをパッとみたら、ゴルゴ松本しか浮かばんw

でもって、苗字+命なら、○○ノミコトって読んでしまう自信があるw
山田命→ヤマダノミコト
鈴木命→スズキノミコト

だわな
879名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 15:54:07 ID:fgMY2HLv
>>878見て改めて思ったけど、名字と組み合わさったときに、「命」って
ちょっとどころかかなりアレな印象になるんだね…。
いわゆる「○○大好き」という意味の、「○○命」に見えて、これは辛い。
佐藤命=佐藤大好き!みたいな。

自分が知っている漢字一文字でスゲーっと思った名前は、「凡」で読みが
そのまま「ぼん」君(現在大学生くらい?)。なんというか、なぜそれを人名
としてつけようと思ったのか…。
880名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 16:19:41 ID:DJ5w2Zjd
>>877
原さんとか滝さんとか藤さんとか、そういう人と結婚したら変な響きにならない?
という意味だよ。別に林さん(ひらがな三文字)とかでもいいけど
短い苗字だとまず>>878>>879にあるように「いのち」「みこと」と呼ばれるだろうしさ
(短い苗字×短い名前は変だから)
「はらめい」や「とうめい」よりは「はらいのち」「とうみこと」の方が名前らしいからそう呼んじゃうよね?
どのみち読みにくいし間違い易いし響きも変だしからかわれそう
881名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 16:51:55 ID:H1jKvpKq
「糸色 命」さんですね、わかります。
882名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 17:07:22 ID:KTTV/Wih
>>881

でも、「いとしきいのち」という意味は美しいよなw

 ところで、本当に「糸色」さんって苗字があるのかな?って思って調べてみたけど
 ちょっと見てみた限りでは無かったです。本当にいたらゴメン
883名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 17:50:31 ID:9LYX/HCY
>>882
いとしきみことって言う漫画のキャラクターです。
名字をくっつけて書くと絶命になる、っていう…
実際の人名で命という字はやっぱり重いと思うなあ。漫画なりドラマなりなら格好よくも思えるけど。
884名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 18:42:45 ID:r/ZVFeoZ
尊(みこと)

どうしても「尊」を使った名前をつけたくて、生まれる前から決めていました。
親には「女の子には強すぎる漢字だ」って言われたけど、読みはよくある女の子の名前だし、
今どきユニセックスな名前が多いから大丈夫だと思ったんです。
でも、まず「みこと」と読んでもらえない。
ほどんどが「たけるくん」、読んでもらえても「みことくん」。
もうすぐ1歳6か月だけど、性別を書いていても君付けにされることが何回もあります。

「尊」ってやっぱり男性名にみえますか?
「光(ひかる)」みたいに、昔は男性名だったけどそのうち女の子にも増える…とかならないかな。
885名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 18:48:43 ID:mpMQahTp
>>884
やんごとなきご身分ですか?
男子女子よりも、見分不相応で恥ずかしいとは思いませんでしたか?
886名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 19:21:00 ID:YVQ2rdny
反対されても付ける人ってやっぱ馬鹿なんだね。
887名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 19:24:41 ID:JIvAniur
尊(たける)くらい普通でしょ
仰々しいって言ってる人もいるけどさ
昔からある名前だろ
888名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 19:26:54 ID:JIvAniur
↑ちなみに男の子だった場合の話ね
889名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 19:40:33 ID:rXVYwe+P
尊 一文字なら、男の子でタケルだろ。
ミコトだとしても字面で男認定だと思う。
光は字面も柔らかいし、意味もユニセックスで通るけど、
尊を娘に使いたいと思う人はそういないと思うんで、
将来女の子に使われるようになる可能性はまず無いと思う。

女の子でミコトちゃんだったら、美琴一択のような気がする。

アキラが男の子寄りだけどユニセックスだって理由で、
晶にせずに、晃とつけちゃうようなものかと。
890名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 19:49:34 ID:ZUiqNgJl
ぱっと見てタケルという男だなと思う。
違うと言われたら、じゃミコトという男だねと。
女かも?ミコトちゃん?って疑う隙がないわ…。

光、晶、忍、潤、あたりはユニセックスだと思うけど、尊じゃね。
お母様の言われたとおり、女の子には強すぎるよ。
きっと将来に渡り性別を間違われ続けるし、
娘さんだけじゃなく皆が不便で気まずい思いをするのが嫌だね。
どうしても尊の字を使いたきゃ、自分のハンドルネームにでもして
娘さんには美琴と名付けて、尊という字に寄せる思いを後から話してあげれば良かったのに。
いくらつけたいからって、何でそのまんまつけちゃうかな。
幸い読みは普通の女児名なんだし、なるべく早く美琴に改名した方が娘さんのためだと思う。
891名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 19:50:59 ID:fgMY2HLv
日本武尊を知っていたら、女の子につけようという発想すら、普通は浮かばない名前だよね…。
もしリアルに遭遇したら、親が男の子しか欲しくなかったけど生まれたのが女の子で、でも
名前くらいは男名で…とか、そういう事情があったのかなあと思うレベルの男名だ。
892名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 20:42:04 ID:w8exo2iH
みことなら、美琴のほうが可愛いと思う
893名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 20:59:12 ID:6q4cP9mN
普通に尊子(たかこ)じゃ
だめだったの?
ダンナさんは反対しなかったのかな。
894名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 21:34:09 ID:lykl3bp4
今後の生活をひらがな「鈴木みこと(仮)」で過ごして、小学校入る前あたりに改名できないのかな。
895名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 21:41:48 ID:BycwZgnB
こいつ→>>882は天然か?
糸色=絶
896名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 21:56:06 ID:pE+MI8Ia
自分も>>891の日本武尊が最初に浮かんだ。次が二宮尊徳。どっちにしろ男だよ。
畏れ多くても構わないとしても女の子なら尊より命でしょう。

まだ赤ちゃんだから改名はお早めに。
美琴というドンピシャな字があって本当によかったよ。
897名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 21:58:42 ID:M/hQu5JC
いやー882はわかって書いていると思う。
898名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 22:13:09 ID:KTTV/Wih
882です

知ってるよー・・先生のお兄ちゃんだよ・・

でも、本当にそんな苗字あるのかな?と思ったんだよ・・
899名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 23:04:46 ID:DJ5w2Zjd
尊みたいないかめしい字は「子」とか「美」とか「代」みたいな
女性名の代名詞みたいなのとペアにしないと釣り合いが取れないよ
反対も然り。男に「美」を使いたいなら「美郎(よしろう)」にするとかね
900名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 00:59:12 ID:2jIdkopA
自分は男児の名が○仁くんでも気にならないし
尊って字も使ってもいいと思うんだけれど
とりあえず現代ではこの字は男児名の字だと思うなぁ
中性的な響きでも漢字で男女どちらかの印象になる名前多いと思う
例:
山田朗 鈴木誠人 田中勇 ←男の子だね
山田晶 鈴木真琴 田中裕 ←…どっちだろう、女かも?
901名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 07:13:17 ID:yZ+3Ui2w
つか「〇仁」って名前、極めて普通じゃね?
なんでいけないの?悠仁様が使ってるから?
女でも普通にいっぱいいるよね「仁子」とか
スピードの踊る奴も「仁絵」だし
902名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 08:30:08 ID:MfWJwcrw
狩道はどう?
読みは『かるど』
903名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 09:00:05 ID:N0hgBTRN
後悔してるのか?

関西弁みたいだ
904名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 09:32:32 ID:MUhL4sA5
>>901
〇仁はさすがに皇室イメージが強すぎる。
使ってるのは悠仁親王だけじゃないぞ?
905名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 10:06:39 ID:DLcQIArk
>>901
無知
906名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 11:13:51 ID:yZ+3Ui2w
えー、だって仁って殿とか様とか尊とか臣みたいな敬称じゃないよね
仁って字が天皇家でよく使われるのはあくまで仁という字の意味が素晴らしいからであって
別に天皇家しか使ってはいけない文字じゃないよ
「天皇家の人間は民を愛する人でありましょう」ってだけだろ
その理論だと「徳」とかその他の字も沢山アウトじゃね?
907名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 11:31:10 ID:EdEz1Mfi
>>906
名付けに仁を使っては駄目だなんて誰も言っていないよ。
仁美や仁にいちゃもん付ける人は2ちゃんでも見たことない。
ただ○仁は代々皇族の方に名付けられているから
おこがましいという意見がある。

その辺の意見も人それぞれなだけ。
908名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 11:31:39 ID:JLsFm44l
>>906
子どもに○仁ってつけたの?
909名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 11:38:34 ID:yZ+3Ui2w
>>908
つけてない。子供は「〇介」
なんでもかんでもNG認定の風潮が気に入らなくてからんだだけ
910名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 11:45:23 ID:hjwYM/Wc
定期的にこの「天皇家以外の人間に○仁をつけて何が悪いの?」って人、出てくるよね。
過去スレでも読んできたら?
911名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 11:50:20 ID:jvkD0ho3
○仁は代々皇室男子の名前だからつけちゃ駄目、ってんじゃなく
特定の人々のイメージが強すぎる名前を避けるだけじゃない?
玉○郎とか団○郎とか染○朗とかつけないでしょ。

承知の上で気にならないならつけて構わないんだよ。
ただ後から知って「知ってたらつけなかった」とならないように、ってことだよ。
912名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 12:08:58 ID:M5aETO+W
畏れ多いとかおこがましいって感覚を、
持ち合わせていない人に説明するのは難しいね

そういえばずっと昔、子供全員に天皇家の方々と同じ名前
をつけた一家がバラエティに出てたのを見た
末っ子は女の子なのに男性名しか残ってないくて
○仁(読みもそのまま)だった
親は嬉しそうだったけど、その子はカメラの前で
すっごく複雑な表情を浮かべてた
改名できたかな…
913名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 13:22:40 ID:kDv9VxH/
〇仁
自分的には無し

914名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 13:27:04 ID:C4Rd9IY2
おこがましいと感じるのは個人の自由だが
名付けの際に自分の価値観を人に押しつけてくる馬鹿もいるよな。
おこがましいとか大昔の感性なんじゃないの?
少なくとも自分はそう思う
915名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 13:28:26 ID:C4Rd9IY2
>「天皇家以外の人間に○仁をつけて何が悪いの?」


これ正論じゃん。何が問題なの?
916名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 13:43:59 ID:36wX1sZT
名前自体は気に入っているので、名前そのものに後悔はしてない。
でも、なんか名付けの過程を思い出すと後悔とも何とも言えないもやもやした気持ちがする。

子どもは、「智史」で「さとし」というかんじのふつーの名前。義両親がひいきにしてる神社?で姓名判断をしてもらってつけた。
夫婦で考えていた名前も「智也」で「ともや」のようなありふれた名前。
どっちも好きな名前で名前自体はいいと思うし、義両親も「いやだったら無理に姓名判断にいかなくてもいいから」と
言ってくれたのに、実親達が「あっちの親に従っておきなさい、そのほうがかわいがってもらえる」的なことをやいやい言ってきて
すごくイヤだった。
自分なりに画数とか名字との相性、音、子どもの顔を見て、「こいつサトシって顔してるな」と思って
結果的に姓名判断で選んでもらった名前を付けた。

そうしたら実親たちが「…そうかそうかエライ!そのほうがかしこい嫁だ」と
嬉しそうにトンチンカンなこと言ってきやがって腸が煮えくりかえりそうだった。
私は、べつにアンタたちの言うことをきいてその名前にしたんじゃない!
最終的に子どもに良いと思った名前を 私達(私と夫)が 候補の中から選んでつけたんであって
嫌々ながら今の名前にしたわけじゃない!といっても
「ほら、あっちの親の方針に従ったから、かわいがってくれるでしょ、私らの言うとおりにして正解!
良い名前だし万々歳ね!」というかんじで斜め上のまんま。

もう、義親も実親もまるっきり無視すればよかったと後悔することがある。
世間ではみんな楽しそうに好き勝手な名前つけてんのに…(←DOQ名スレを読んでいた)と
名付け当時は涙がでた。 
今は落ち着いているが、実親達が名前の話をするたびにむかついてしょうがない。
917名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 13:54:07 ID:C4Rd9IY2
自分の子供なんだから自分で決めたら良かったのにね
まぁ智史とか普通に良い名前だからいいんじゃないだろうか

つーか義親の言うこと聞くのが良い嫁ってなに?
意味わからんしなんかムカつくなw
918名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:04:11 ID:9nKubFL6
子の名前、奏流(ソウル)にしてしまった。
自分も旦那名も響きが都市名に似てて駐在中すぐ覚えてもらえ楽しくかったのもあり帰国後ハイ&妊娠ハイでこれしかないと付けてしまったが、普通の名前にしておけばよかったかも…と二人目妊娠で後悔するようになった。。
二人目も都市名にするべき!?
919名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:16:28 ID:Dhu8Ap/+
>>918
やめたほうがいい
920名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:18:54 ID:gq/DjI3c
>>918
男の子なら「時雄」にしとけば?旦那の名前かも知れんがw

都市名にこだわらず、子供が自分の名前を好きになれるよう名付けてください
921名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:19:35 ID:qeLDsce5
>>918
都市名ならちょっと・・・なんだが
漢字からsoul musicからきてると思ったぞ
922名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:27:49 ID:tIo0fj7l
厨二病的な意味で魂由来かと思ったら韓国かよwww
923名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:35:42 ID:4Gtji3CU
ビーズのファンかと思ったら韓国かw
924名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 15:15:15 ID:yk+oHfT3
朝鮮系の名前とか自分なら絶対やだ・・・
925名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 15:29:14 ID:EB/aZQeX
>>917
>>916さんは最終的に自分で考えて決めてるしいい名前だと思ってるのに
実親がいちいち「私たちの言うとおりにして正解」と言ってくるから
ウザくて嫌になってるだけだと思う。
926名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 15:56:22 ID:YlDt0YmC
>>915
将来不幸になる可能性が高いってだけだよ
なんら問題ない
927名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 16:04:37 ID:oIOyImEm
明仁 って名前のクラスメイトが中学のときいたな
別になんも気にしなかった
928名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 19:36:19 ID:hGkiaJuw
べ、べつにアンタたちの言うことをきいてその名前にしたんじゃないんだから!
さ、最終的にこ、子どもに良いと思った名前を、わ、私達(私と夫)が、こ、候補の中から選んでつけたんであって
い、嫌々ながら今の名前にしたわけじゃないんだからね!

ツンデレヤッホーwwwww
929名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 19:43:14 ID:YlDt0YmC
>>927
大学に入ったら殺されるから、高卒で留めておけよ
930884:2009/08/03(月) 19:53:43 ID:wnjSA9Yh
尊(みこと)について忌憚ない意見をありがとうございました。
実は先日、ある凄い名前(トンチみたいなきらきらネーム)を聞いた時の私を含めた周囲の反応が、
娘の名前に対する反応と似ていると気づいたのが、ここに書き込むきっかけでした。
リアルでは娘の名前について否定的なことを言われたことがなかったので、本音を聞けて踏ん切りがつきました。
主人についてご質問がありましたが、娘は二人目で、
最初から一人目の名づけは主人、二人目は私と決めていたので主人は反対しませんでした。

当分は娘の名前はすべて平仮名で記入します。
主人も「尊」の漢字はあまり気に入っていないのは解るので、反対はしないと思うし。
漢字の改名については周囲と相談して、今度こそ後悔しないように考えます。
931名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 20:10:07 ID:04hL5m2s
ID:YlDt0YmC


こいつ何言ってんの?ヤバイ宗教の人?
932名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 00:58:12 ID:mrv8VPz9
うちの父(50歳すぎ)の名前が○仁だ
昔はよく周りにいろいろ言われたらしいが
まだ抵抗感じる人多いんだな

女に○○子はこれだけ広まったのになぜだろう
933名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 00:58:59 ID:imITLETS
后は一般人だからだろ
934名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 02:07:15 ID:kczI1rF8
>>933
后が一般人からって、美智子皇后からじゃん。昭和38年頃でしょ?
うちの母、昭和17年で○子だし、昭和一桁の叔母も○子。
大正生まれの祖母は、カタカナで○○だけど。
935名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 02:24:39 ID:r2O5vWYP
そりゃ、天皇家の血を引く男子(皇位継承者)につけられる「仁」と、皇族とは言えいずれ
降嫁する女子につける「子」とでは、重みが全然違うだろうよ
936名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 03:25:12 ID:whcrqUkC
女の子の○子って天皇家だけじゃなくて貴族の娘もつけたんじゃない?
彰子や定子は入内してからの名前なのかなあ。
937名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 03:47:48 ID:r2O5vWYP
それ以前に、昔は記録として残される女子の名前なんて、それこそ皇族レベルじゃ
ないとほぼ皆無だからねえ…貴族でさえ、判明しているのは菅原孝標女とか
藤原道綱母とかそんなんだったり
938名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 09:09:47 ID:nV7wi4iy
天皇家の男と女は違うでしょ
939名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 11:15:24 ID:AV5mRGsM
当て字は電話での説明が面倒。
たとえば、春美だったら、季節の春に美しいです、で終わるけど、
葉留未とかなら、葉っぱに、とめるに、未来の未です・・・となって、長い!
940名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 11:17:52 ID:kfjZOGCW
「瑞」の説明がめんどくさい
「端」になってることもしばしば
941名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 12:51:37 ID:08rQJX1v
>>940
「瑞々しい」という美しい日本語を知らない低脳乙
942名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 13:12:40 ID:uGegtuzm
>>941
名づけた本人は判ってるに決まってるだろ
「みずみずしい」って聞いて「水水しい?」とか言っちゃう低脳が多くて困るんだよ
943名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 14:03:00 ID:wIsZwHUt
皇族についてるから一般人につけちゃ駄目とかどんだけ時代錯誤なんだよ
天皇は神様ってか。戦前かよw
944名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 16:46:45 ID:imITLETS
またおまえか。
945名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 20:25:11 ID:vyR4CrQW
>943
そんな字をわざわざ子供につけるような人間は
変に天皇崇拝か、逆に天皇を毛嫌いしているか、
どっちにしても周囲の感情や子供の将来を考えずに
自分の意見を押し通すようなろくでもない人間なので近寄らない。
946名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 01:03:16 ID:/4HA8/mr
名前は周囲の人たちに気持ちよく使ってもらえるというのも重要な要素だしね。
あえて変な引っ掛かりをつくる必要はないと思う。
勝手読ませやぶった切り当て字ネーム等にも言えることだけど。
947名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 02:45:16 ID:o2nolzyS
>>940
福島瑞穂の瑞です!
と是非w
948名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 03:24:41 ID:HxhOOvtj
未姫だね
949名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 15:37:09 ID:vIWSKnWz
天皇崇拝

あり得る
ゆずの禿げてない方の母親が宗教の教祖だよね
950名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 18:54:22 ID:CUliyIw9
ゆずどっちか禿げてるの?
二人組なのにリーダーwと副リーダーwwのゆず
951名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 19:45:52 ID:vE3wG2iR
歌のうまいほうが、はげてるほうだと思う。
952名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 19:52:23 ID:CUliyIw9
ハンサムなほうか
はげてるのは
953名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 21:53:50 ID:HOTYREmu
どちらがハンサムなのかわかりません><
954名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 23:31:53 ID:7ZAqz1lw
ハンサムなんていないよ
955名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 23:36:11 ID:mJ896H7g
>>918
じゃあ平壌しかねーな
956名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 23:38:21 ID:03saMHby
>>918
でも、ソウルなら、SOULっぽいから大丈夫じゃない??
次もなんか都市の名前だけど、都市の名前じゃないって云い張れるヤツ。
957名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 23:38:59 ID:hZpRp9vz
test
958名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 07:29:46 ID:HsJlc2Gf
>>956
soulの時点でも大丈夫じゃないだろw
959名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 09:00:11 ID:DUyABXDv
>>958
韓国かsoulかと言われたらまだsoulのほうがいいw
pgrに変わりはないがw
960名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 20:42:57 ID:mH/FhVKG
>>916
あなたは10年後、その名前を付けて良かったな〜
としみじみ思うであろう。
961名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 22:58:59 ID:4b6ypm27
>>959
soleがいいな
962名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 10:34:49 ID:CRbremEI
>>960
ぴかちゅう君が転校してくるんですねw
963名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 23:27:41 ID:yRH6AG1U
うちの父親がのりPヲタだったんで私に法子って名づけたらしいんだけど
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1249654229/
964名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 16:03:13 ID:RkWkWZXk
>>963
松田聖子も
法子だよ
965名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 19:56:30 ID:iActuD1U
法子がそもそも普通の名前だから救いがある。
966名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 20:57:52 ID:xvrU4gwO
法子って良い名前だよね。
のりこ自体は普遍的だけど典子や紀子ほど多くないし。
でも最近つけた人は後悔してんかな。
967名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 21:10:32 ID:+6V9QtMP
のりぴーが出てくるまで、法子って名前は聞いたことが無かったので
あの字でノリコって読むのかぁと子どもながらに思ったことがある。
それから今までの同じ字のノリコさんに会ったことがないんだけど、
普通に居る名前なの?
968名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 21:33:00 ID:wn3JUMxi
普通かどうかはシランが29歳の法子さんを知っているので
すごく珍しいってわけでもないと思う。
969名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 22:54:57 ID:lW/csn9P
本名:御法川法男(ミノリカワノリオ) なオジサン芸能人もいるしね
970名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 23:20:28 ID:yDqt/vHL
893家系でなにを思って「法子」と名付けられたんだろう
971名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 00:45:05 ID:NRGsDTNp
ま、法子は平凡な名前なのでなんとも。
でも、こういうときに名前って平凡なほうがいいなって改めて思うな。
972名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 01:57:02 ID:+ai7FBMW
ラリPの息子さんは名前が公表されてないんだね
それについてはらりPも賢明な判断だったな、と思う
りあむ君なんか改名しない限り「あぁ、あの…」とすぐ特定されてしまうし。

息子さんの転校とかは免れないだろうけど、
どうか彼が普通の名前で普通の子に混ざって生きていけるといいなと思う
973名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 02:00:19 ID:V2d60j8i
>>973
普通の名前みたいよ
ミドルネームは変わってたけど
974名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 02:01:11 ID:V2d60j8i
↑ 
×>>973
>>972 orz
975名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 06:56:48 ID:B2PPOc5V
祐樹・レイ・キラキラ君だね
976名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 10:28:41 ID:AtPf06gy
>>973
ミドルネームあるの?
977名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 10:33:56 ID:0QtnHIlq
978名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 15:46:31 ID:HOSrBDXh
でも旦那さんの苗字の高相って、佐々木とか桜井並に良くある苗字ではないから大変そう。
母方の酒井家は実祖父母他界・叔父塀の中だし、旦那母が育てるとなれば苗字は変えないだろうしね。
苗字で身バレしないといいね。
979名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 05:44:28 ID:NdGI68bG
国外行くか、もう父方祖母の旧姓名乗るしかないんじゃ?と言われてたな>のりP息子
980名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 20:08:34 ID:WYFyLlI4
ここではスレチかもしれんがちょっと聞きたい

俺の名前が「慈雨」(じう)なんだけど
これはいわゆるDQNネームなんだろうか
親曰く人の心に恵みの雨を降らせてほしいだとか…
まあそんな気にしたことがなかったんだが
あ、ちなみに男です
981名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 21:14:38 ID:g2LH/3cn
>>980
チェ・ジウさんですね。わかります。
982名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 21:21:10 ID:WYFyLlI4
>>981
やっぱりそうなるか…
友人にそれでよくからかわれる
まあその人は関係はないんだけれども
有名になるずっと前に産まれてきたわけだし
983名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 21:23:31 ID:VlF8ehgc
>>980
「慈雨 名前」でぐぐってみるといいよ
984名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 21:29:08 ID:WYFyLlI4
>>983
結構にたような質問があがってますね…
反応としてはやはり変だという印象でしょうか

それよりアレな人がHNとして使ってるのが一番ショックだわ

まあそんなこと気にしててもしょうがないか
985名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 21:56:53 ID:sZvea6lu
>>984
どこかのスレで嵐にちなんで名付けようとしてる云々の見た。
その後だからかとても素敵な名前に見える…
986名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 22:48:17 ID:ZW0EcuLA
>>978-979
こういう場合、公的な改姓って認められないものかな?
今のままじゃ一発でわかってしまうから辛すぎるよね。
本人に罪はないんだから、まっとうな生き方がしやすいようにしてあげてほしい。
987名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 23:36:47 ID:/wlBjP/x
酒鬼薔薇はなんか新しい名前で出直してるって聞いたけど。
のりPの子供は罪がないんだからなお更だよな。
988名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 00:08:14 ID:CqYDgrca
『慈雨』って、私はそれ程悪い名前だと思わない。
発音しづらいとか、暗い感じがするっていうのも確かにわかるし、運悪くチェ・ジウいるしね。
でも、日本人って、元々そんなに雨に対して悪い感情持ってないんじゃないかなぁ?

確か、坂本龍一の娘は『美雨』だよね。

慈雨にしろ、美雨にしろ、きれいなイメージが浮かぶけどなぁ。


私の感性がドキュだと言われればそれまでだけど、『慈雨』は言葉として存在するし、良い意味の言葉なのだし、所謂ドキュ名と一緒にしちゃうのはどうかなぁ?
989名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 00:27:02 ID:GaTrxHFq
良い意味の言葉として存在すれば可ってことでも無い気が。
幸福ちゃんがアリなのか、笑顔ちゃんがアリなのかっていうと
自分としてはやはりナシだと思うし。

慈雨は名付けた方はドキュじゃないんだろうとは思うけど、
随分変わった方だなーとは思う。
990名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 00:35:47 ID:uqDl81Km
個人的には、なんというか存在する熟語をそのままつけるのって違和感がある。
同じ「カイセイ」君でも、「海成」君なら最近はやりの名前でスルーなんだけど、「快晴」君なら
「なんでそのまま快晴なの?」と思うような感じ。
ミキちゃんが美紀とか美希なら普通だと思うのに、幹とか神酒なら変に思うのと似ているのかも。
慈雨も私には「人名」っぽくない名前だなあ。本人には申し訳ないけど、「それは別のものの
名前だよね?」と、元のその名前のものに印象が引きずられる。
991名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 11:44:15 ID:qXu2/6pU
>>990
海成より快晴のほうが爽やかで好きだわ
そのまんまの名前って割とあるような。
992名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 11:52:30 ID:Sh48t1X/
大地、元気、未来とかね
一文字名前だと名詞そのものの名前はもっとあるし

>>990は陸はダメで璃玖がOKなのかな
993名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 18:06:51 ID:ax8SCewR
>>992
そういうことじゃなくね
994名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 17:00:48 ID:Qn+F7UHc
うめ
995名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 17:02:32 ID:Qn+F7UHc
うめ
996名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 17:05:51 ID:Qn+F7UHc
うめ
997名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 17:07:31 ID:Qn+F7UHc
うめ
998名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 17:08:33 ID:Qn+F7UHc
うめ
999名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 17:10:09 ID:Qn+F7UHc
うめ
1000名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 17:11:00 ID:Qn+F7UHc
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。