子供の名付けに後悔してる人 6人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

前スレ
子供の名付けに後悔してる人 5人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366989/
2名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 22:25:01 ID:P+WZCCd7
双子の娘の名前を後悔してます
夢夏(ゆな)姫夏(ひな)
湯女だしマ○コだし、夢も姫も夏も豚切りだし…orz
本当にごめん。娘たち…
3名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:59:53 ID:eKAyiB2y
ひなは隠語ヲタが騒いでるだけで気にしなくていいと思うけど豚切りと漢字は痛いな
4名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:28:20 ID:mit/jnps
別スレでも出てたけど、字はともかく
読みを「ゆめか」「ひめか」に変えられるからマシだと思った。
5名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 02:17:54 ID:goVIUtVN
娼婦とマ○コwww
可哀想〜w まあ親が無知なんだから周りも類友だろうから
湯女とか意味知らないんだろうし平気じゃない?
6名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 02:32:00 ID:Oo5JrWFa
双子に同じ字を付ける馬鹿親絶えないよな〜
7名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 03:30:35 ID:DA1xPTsx
>>6
それもだめっていうと逆に違和感があるような
和也・達也、由香・里香とかもダメって思う人?
8名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 09:36:38 ID:HYTul0jW
>>6
問題はそこじゃないだろうが
9名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 10:12:51 ID:CZCzR3aR
>>6
的外れでウザい
じゃあお前はどんな名前つけるんだよ
10名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 13:28:44 ID:XmNFaxmx
ゆな ひな は改名してあげたほうがいいんじゃない?
届出すとき誰も止めてくれなかったの?

たしかに ユメカ ヒメカなら まだマシだから
今から変えたら?
11名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 13:59:18 ID:6rueEQDn
>>2
振り仮名を訂正するのは住民票の訂正のみ
なので10分位で終わるそうですよ
ユメカとヒメカでもよいのでは?
12名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 15:04:58 ID:HNoWY4On
>>2
まあでも欲を言えば
夢や姫って、どんな大人に育てるつもりなんだろう?が正直な感想。
音を変えてから「なんか恥ずかしい」で改名が受理されるとは思えないから、
しっかり改名の手続きをした方がいいと思う。
13名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:36:49 ID:oBGyR3cs
改名した人が居たら理由を何にしたか是非教えてほしい!
14名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:24:01 ID:1zLsbHnC
>>13
どういった系統の名前なんだろう?
読みに無理がありすぎるのは、既に改名の条件を満たしている《例:愛(らぶ)→愛(あい)》
読みに無理がなければ「生活する上で支障が出るほど間違われる」でOK《例:咲良瑚→桜子》
悪いイメージの芸能人と同じ名前、もOK《例:田中角榮》
15名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 13:06:42 ID:IsF1+2at
>>2 純粋な質問なのですが、
もし新たな名前を娘につけるとしても
やはりキラキラ系の漢字を使う予定でしょうか?
16名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 17:36:25 ID:pSj7bSRT
出産後私の精神状態がよくなくて、よく考えずに慌てて出生届を出した。
親戚の集まりが増えたがイトコと似た名前(カズキとカズアキのような)で紛らわしい。

改名理由になるかな…
ゆとりを持って出生届を出せばヨカッタ…
17名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 01:07:10 ID:MY6JQtgs
娘に奏葉(かなは)って付けたんだけど、
かなりの確率で泰葉(やすは)と間違えられる・・・
もう嫌だ
娘もかなり嫌がってる
届け出す前に戻りたい・・・
18名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 03:05:13 ID:YjrcfPdd
>>16
親戚連中が不便だと思うならそのうちあだ名が付くんじゃないかな。
「(地名)のカズちゃん」とか「キーちゃんアッキちゃん」みたいに。
私は姉妹で響きが似ているから毎度親戚を大混乱させてるけど、
その場限りだから気にしてないw
一生親戚だけと顔つき合わせていくわけじゃあるまいし、
名前そのものがいいものだったら気にしなくてもいいと思うんだ。
19名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 04:25:33 ID:zE2IP1Qq
>>17
それ以前に「葉を奏でる」って、かなり意味不明な名前だね。
悪いけど、「かなは」も「やすは」もそう変わらない感じ。

>>18
うちは三親等内に「みか」「みお」「まお」「りお」がいるので、正直
かなりややこしいw
20名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 08:08:20 ID:MnKnkuQ5
>>18

自分の名前がアヤコ(仮)、親戚の子供の名前がアヤ(仮)。
漢字は違うけど読みが同じなので正月はとてもややこしいw
最初は二人とも「アヤちゃん」だったが、最近自分は「アヤコちゃん」と呼ばれるようになった。

だけど「アヤちゃん」と呼ばれたらいまだに両方とも返事をする…
21名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 12:16:04 ID:/la3FQqk
それより泰葉が心配だよー
22名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 14:56:15 ID:mwR8QVaJ
>>17
奏葉って名前がそもそも?な感じだから、読めないって理由で普通の名前にしてあげたら?
葉っぱを奏でるってどう考えてもマタニティハイで付けた印象。
泰葉のほうがずっと意味が伝わる良い名前だと思うな。
23名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 15:13:06 ID:LjudcwkY
改名なんてそう簡単にするのんじゃないよ
どうせ変えるんなら最初からつけなきゃいいのに・・・と思うから子供が変えたいって言うまでほっといたら?
24名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 17:49:00 ID:/la3FQqk
今既にいやがってんじゃない?
25名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 19:32:27 ID:TjcOvu2e
未就学のうちなら改名しやすいらしい。
26名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 19:56:24 ID:7ibFEyEd
奏葉って可愛い名前じゃないか
流行名だなーって思う程度

>>19
葉が風に吹かれてそよそよと音を奏でている様子じゃないか
27名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 21:51:19 ID:AVSRo1h1
弁護士に頼んだら改名しやすいとかあるのかな?
28名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:05:06 ID:iGcHEO+L
花暖(かのん) 陽依(ひより)うちの子供の名前なんですがどうですか?世間一般からみてへんですか?
29名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:19:02 ID:Zg0kOSrJ
>>28
どちらも変です。漢字の読みも響きもおかしいです。
後悔されているなら、改名可能なレベルですよ。
お子さんが就職や結婚に困る前に、普通の名前になることを祈ります…。
30名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:38:39 ID:5/IQ/WWQ
>>28
なぜつける前に周りに聞かなかったんだ?
こんなところで今更聞いても手遅れだよ。
31名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:45:33 ID:gb6jadRI
>>28
うん、変。
まず読めないもの。名前は読んでもらってナンボよ。
32名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:51:51 ID:iGcHEO+L
28です、みなさんの意見が聞けて良かったです、ありがとうございました。
33名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:10:52 ID:rvoTOnpu
>>28は自分の子じゃなくて、気に入らないママ友の子の名前じゃろw
性格悪いのうw
34名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:20:14 ID:iGcHEO+L
私は男です、それに書きませんが、友達の子供の名前はもっと凄いです。
35名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:49:32 ID:p908ePjm
近所の店にいたら、バカ親が
「ここあ〜、ここちゃん〜」ってウロチョロしてるガキを呼んでいた。
終わってる、と思った。
36名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 08:46:28 ID:1DPBPyN4
>>35
そんな時は「やっぱ森永ですよね」と言ってやれ。あとスレチだ。

【聞き間違い?】街角で聞いたDQN名【あだ名?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1226443446/
37名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 11:26:47 ID:lD/05uvM
ここちゃんと呼びたいなら

ここあ・ここみ・こころ・ここな

心を使いたいんなら

心・心愛・心美・心奈
38名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 17:05:36 ID:TZPHnToK
>>37
いや…常識あったら琴子(ことこ)とかにするだろ…
39名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 23:30:27 ID:NqU/i4uz
>>37
じゃあココナッツはどうよ
40名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 00:28:44 ID:WZZomdP4
>>39
ココナかココミに代用できるし
41名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:20:47 ID:f30IWb6w
>心を使いたいんなら
>
>心・心愛・心美・心奈

…こころと読む以外は自分は認めたくないなぁ。
心を「ここ」とぶった切るのは本来ありえない読み方だし。
42名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 17:30:43 ID:ta8nDNlk
心地よいのここじゃない?
43名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 19:00:22 ID:6fhD5gYa
>>42
人はそれを豚切りと呼ぶ
44名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 19:29:33 ID:kTSw1MuW
キムココ誕生の時、同名がひとりいたが読みは「もとみ」ちゃんだった。
今じゃ「心」を「ここ」と読ませる子は全国にあふれ返ってる。
罪なヤンキーカポーだね。
45名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:31:24 ID:xqOpOJyV
>>44
それ見てた!当時中高生ぐらいで取材されてたね。

心の字がどうしても使いたければ、「こころ」「しん」だけにして欲しいわ…
46名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 00:47:58 ID:ZbBRHAIs
>>34
自分だけじゃなく、友人もDQNだらけ、という件。
47名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 02:09:49 ID:VrCVCc+E
改名するほどのDQNじゃないと思うんだけど、
子供のクラス名簿で、普通に読めるんだけどセンスのある名前を見つけると、
両親とも高学歴かなとか、子供は勉強できるのかなとか、先生の印象もいいのかなとか
考えてしまう。
凝った名前が多いと、普通の名前がすごく目立つ。
48名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 02:18:15 ID:lzT76c/2
悠翔(ゆうと)♂ です。

今年から小学生なのですが、ゆうとくん6人もいました…
(幼稚園では2人いた)

漢字がかぶっているのが3人で、内一人の読みははるとくんなんだけど…

こんなに多いと思わなかった。結構考えてつけたつはずなのに。
49名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 02:23:48 ID:44p2KWvn
残念な人が考えても残念な答えしか出ないのね。翔=トとか頭悪すぎ。
50名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 02:26:07 ID:+5E57Iqa
日本語における漢字には当て字ってのがあるからね。
だが、やっぱり
読み(発音)あってこそ、その文字の持つ意味合い(力)も最大限に活かされるんだよ。
51名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 02:32:53 ID:7eEty79r
息子に誠之(まさゆき)と付けた。
旦那の親類が、誠之館(せいしかん)高校という高校の出身だったらしい。
滅多に会わないけど、会うたびにセイシ君と言ってくる。
(本人は精子を連想しているわけではなく、単なる愛称のつもり)
旦那がセイシとか止めてよと言っても、わが母校〜とか言って聞いてくれない。
最初は親類ウザーとしか思ってなかったけど、
最近は別の字にすりゃ良かったと考える…誠行とかさ。
52名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 03:04:07 ID:0xrJb6XR
↑でもカコイイ名前だね。
53名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 05:19:56 ID:mkIibe+v
誠って「まさ」って読むんだね…知らなかった。
54名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 06:56:27 ID:yp6SMGLD
誠まさって名乗り読みだもの。
知らない人が見たらセイ…って考える。
心(み)と同じレベルだな。
まああれだ。親戚にはキレていいと思うよ。
でも、メジャーじゃない名乗り読みは避けたほうがいいね。
55名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 09:57:19 ID:QVdCyem1
ひなって隠語だったのを知らず、旦那がひなたと付けた。旦那は全然気にしてないみたいだが…私は少し気になる。
名前を変えようとは思わないが、人がいる所で名前を呼びにくくて。
そんな自分が嫌だよ。
56名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:26:29 ID:3hzKSMQk
>>55
隠語じゃないし、それはでたらめ。ひなたはそこら中にいるよ。安心しなさい。
57名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:48:02 ID:QVdCyem1
>>56さん、本当にありがとう。前は周りに同じ名前がいたら嫌かなーなんて思ってたけど、今はある程度いた方が安心…。

安心しました。ありがとうー!
58名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:18:27 ID:f2jNJ3at
苗字が4文字読みで
子の名前が聡一郎
名前の欄ビチビチだし、
漢字自体の画数も有り得ない位多い
幼稚園の準備で泣けてきた
59名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 13:24:02 ID:hT/jlwyJ
聡一郎はいい名まえじゃないか お名前付けガンガレ
60名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 13:35:22 ID:uWV+KziK
>>57
ひなた はヒナとは全く別だから気にしなくて良い。
ただ、忠告として、次の子にはサキ系は避けた方がいいよ。
ひなさき は立派に女性器の一部分。知ってる人は少ないだろうけど…
どっちもよくある名前だから難癖と思うかも知れないけど、一応ね。
61名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 13:55:58 ID:XG57azO9
>>57じゃないけど調べてみた。なるほどね。

ひな‐さき【雛尖】
1 烏帽子(えぼし)の正面のくぼみの中央に小さく突き出ている部分。
2 陰核。〈和名抄〉

ひな【鄙】
都から離れた土地。田舎。「―にはまれなしゃれた店」[類語] 田舎
ひな【雛】
[名]1 卵からかえって最初の羽が生えそろうまでの鳥。また、親からえさをもらっている時期の鳥。
   ひよこ。ひなどり。「―がかえる」
   2 雛人形。ひいな
62名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:02:45 ID:hT/jlwyJ
「ひな」って名まえが出ると鬼の首を取った様に「卑猥な隠語ww」とレスつける奴がいるが
多分聞きかじりの知識なんだろうな 「ひな」はやっぱり小鳥かひな祭りの意味しかないじゃないか
63名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:06:32 ID:XG57azO9
ひなたなら、日向ぼっこのイメージの方が強いよなぁ
64名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:17:03 ID:3hzKSMQk
>>62
仮にあったとして、どっかの原住民の隠語なんだと思う。日本にいる限り気にする必要はないでしょうね。
65名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:20:02 ID:lb5YUkdh
>>61
愛らしい、可愛いという意味も辞書に載ってたけど・・・
66>>55:2009/04/09(木) 14:42:19 ID:QVdCyem1
>>60-65皆さんありがとう!泣けてきました。

サキと言う名前は気をつけます!
ひなたぼっこの気持ちも込めてあります。
同じ気持ちの方がいてうれしいです。
ひなたと言う名前だけで他サイトで散々言われました。
私の知らない色々な意味があり勉強になりました。
調べて答えて頂きありがとうございます。
67名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 15:11:41 ID:GFZHSNMN
「ひなた」はいい名前だと思うし、「ひな=女性器」とも思わんが

「ひな」って名前はどうかと思う
小さくてかわいいイメージがあるからな
大人になったらどうなんだろ

昔近所にチビって名前のでかい犬がいたけど
大きくなった時の事ぜんぜん考えずにつけただろって思った
68名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 15:27:45 ID:mkIibe+v
うちの亡き犬の名だw
死ぬまで
69名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 15:28:48 ID:mkIibe+v
うちの亡き犬の名だw
確かに死ぬまでチビ呼ばわりだった。
けど、飼い主より大きくなることもなかったがな。
70名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:25:08 ID:EosbPSJM
>>67
字が雛じゃなきゃいいんじゃないの?
同音異義語なんて気にしてたら切りがない
71名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:31:29 ID:7eEty79r
>>52 ありがとう。
>>53>>54
誠(まさ)って読みにくいかな?
これまでは、わざとセイシ呼ばわりするウザ親類以外には、
読み間違えられたり、読みを聞かれたりということはなかったけど。
心(み)ほどマイナーだとは夢にも思ってなかったよ。
名前自体は気に入っているものの、不安要素が増えてしまった…
将来からかわれないといいけど。
72名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 17:20:32 ID:GFZHSNMN
>>70
>>62にもあるように「ひな」って小鳥かひな祭りぐらいしか思いつかん
もし自分の名前が「ひな」だったらイヤだな
正直自分は体が大きくて「ひな」とはほど遠い

今は小さくてかわいくても、将来私みたいに体が大きくなると
かわいそうだと思う
73名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 19:48:48 ID:VVjH4mCB
>>71
誠之って親より上の世代に結構いますよ。
読み間違えたり、読みを聞かれないってことは、
そこそこメジャーだからだと思うんだけど。
74名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 21:45:18 ID:anwMeZWo
「雛」という字が中国語で売春婦という意味
75名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 23:01:31 ID:RMvJbmTy
ゆりあ って名前はマジでやめとけ。
英語で尿素だ。
76名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 23:06:53 ID:RMvJbmTy
マリも、どっかの国の言葉でウンコって意味らしい。
ユナもやめとけ。
湯女=風呂屋で背中を流したり、時にヤラシイことする女の人
77名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:47:25 ID:MBL9TUCp
>>55
気になったんだが、ひなたくん?ひなたちゃん?
女児だったらちょっとツライかも。

平仮名なら気にならないが、陽那汰だったりしたら・・・DQN。
78名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 01:16:02 ID:/7BxlcoD
>>77さん、男の子です。

陽太と書きます。太陽みたいで暖かいイメージで気に入ったんですが、ようた君と言われる事があります。漢字にもう少し気をつけてればと反省してます。

実際私の名前も絶対間違えて読まれる漢字です。でもなりすましの勧誘の電話の見分けがすぐわかり助かってます。
79名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 02:28:53 ID:mGHfDJzO
>>76
日本の古語だよ >まり
でも名前の「まり」はメジャーな女性名として充分浸透しているので
そんなに気にしなくてもいいと思うな
「ゆな」はつける前にぜひ気にしてほしいけど
80名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 04:01:39 ID:BimVJeXl
女児二人なんだけど、無理して漢字つけることなかったと少し後悔。
読みが気に入ったんだから、後づけで漢字の意味や字画なんか
考えないで素直にひらがなでつけておけばよかった。
81名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:24:37 ID:INyATwRm
>>78
ごめん、「ひな」「ひなた」援護したものだけど男の子だったんだ・・・
しかも「陽太」でヒナタだったら別 これはDQNネーム臭 ヨウタだったら凄くいいのに
82名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:42:29 ID:ucqsySXZ
「ひなた」って「日向」で一つの単語であって「日→ひ、向→なた」ではないし、
ましてや「日→ひな」じゃないので・・・。
それを陽に置き換えて、しかも「陽太」って・・・。
申し訳ないけど頭悪そうというか、熟字訓バラす馬鹿親pgrとしか思えない。
ヨウタならいい名前だったのにね。勿体ない。
お子さん小さいなら読み変えた方がいいと思う。
83名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:58:47 ID:SAcOzEu5
>>78
変な名前つける人って必ず「セールスの見分けがつく」とか言うけど
勧誘より普通に読み間違えられることの方がずっと多いわけで。
見苦しい言い訳だなっていつも苦笑いしてる。
84名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:05:57 ID:3VmOQoc0

不安で相談→擁護レス多くて安堵→ガックリ orz

でも、やっぱり ようた君が良いよ。
友人の子に陽太くんいるけど、良い名前だと思った。

ところで、ひなたで女の子ならひなちゃんて呼ばれるんだろうけど、男の子だと
呼び捨てかひなたくんだね。
個人的には女の子でもひなこちゃんがいいな。
85名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:27:57 ID:LmnL38J5
七夕は全部あわせて「たなばた」と読む。七は「たな」でも、夕は「ばた」でもない。
日向もあわせて「ひゅうが」。向で「が」とか読ませてたらオツムが知れる。

心地という単語があるからと、心に「ここ」という読み方があると信じている人も同様。
心太(ところてん)という単語があるからといって、ふつう太を「てん」と読むと思うかね。
86名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:39:02 ID:SAcOzEu5
「音」だけで「のん」と読みます、なんてバカ親もいるからね。
「観音」だから「かんのん」なのにさ。
87名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 10:00:33 ID:6F3FlsRT
>>85
>ふつう太を「てん」と読むと思うかね。

そういう名前を付ける人たちはふつうじゃないのがいいんでしょ。だから何を言ってもムダ。
名前は自分の親の出自を示す焼き印。
88名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 12:19:18 ID:y6MnFKAR
>>77
ひなたは女の名前だと思うけど・・・
89>>78:2009/04/10(金) 13:04:56 ID:/7BxlcoD
皆さん意見ありがとうございました。
DQNに見えますね。子供に申し訳ないです。
貴重な意見ありがとうございました!
90名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 13:47:43 ID:AIDi2kwX
>>76
豚切り漢字の「ゆな」、初めて聞いたとき「めずらしいし、かわいいね!」って言ってしまった。
無知怖い・・・
91名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 15:53:02 ID:DBK2wbMx
自分は正直、男児名の印象なんだが・・・>ひなた
女の子だったらひより、ひなのほうが可愛いと思う
92名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 15:54:56 ID:DBK2wbMx
>>54
馬鹿、誠(まさ)と心(み)を同格にするのはヤメロ
93名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:47:35 ID:2ItIUi9J
>>78
読みにくいけど、DQNではない。
娘と同じ保育園にいて(陽太・ひなた)いい名前だとアルバム見ながら嫁と話したが、DQN名の子は他に沢山いたぞ。ひなたは男のイメージかな。

>>91のひよりなんか可愛いな。ナイスセンス。
94名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:10:06 ID:LmnL38J5
ひよっちゃダメじゃね?
なぁなぁに力を抜くって意味でよく使ってた。
95名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:17:31 ID:eYzzngis
>>94
ひよるという意味もあるみたいだが
正直のところ自分は小春日和のイメージが先行する
今時ではあるが暖かい雰囲気だなって思う名前だわ
96名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:55:26 ID:+n39r15D
ひより、ひなた。
今時なほんわか系かなw いや、私はきらいじゃないよ。
97名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:08:44 ID:INyATwRm
日和見ヒヨリミより、良いお日和ヒヨリですね、のイメージだけどね ひより
でも人名には違和感あるなあ 昔からある言葉だけど名まえとして使われてきたものじゃないし
98名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:24:44 ID:LhC/AonV
よっぽどのdqnネームじゃない限り
名前なんて結局は好みの問題ってことかw
99名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:22:50 ID:ucqsySXZ
日和、日向、日→陽は人名として許容範囲な自分だけど、
陽太→ヒナタはDQまで行かないけど頭悪いんだなあって感じる。
上で出てる太→てん と同じ発想でそ?
ヨウタはもちろん、ハルタでも何とも思わないんだけどね。(一瞬、靴?とは思うけど)
100名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 22:03:32 ID:wu0Yw9NB
心を(み)と読ませちゃった。字画がよくて…。
dqnなんだ…。娘ごめんなさい。