ミルク育児でGo!16缶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:14:33 ID:r/XMa+ik
明治 http://www.meinyu.jp/product/childcare/index.html
森永 http://www.hagukumi.ne.jp/ 
ビーンスターク http://www.beanstalksnow.co.jp/
アイクレオ http://www.icreo.co.jp/
和光堂 http://www.wakodo.co.jp/
雪印 http://www.snowbaby.jp/

5 名前:名無しの心子知らず メェル:qwertyuiuiop 投稿日:03/02/27 09:49 ID:xYPaf5fL
明治乳業(本社東京)は24日、埼玉工場(埼玉県春日部市)で製造した1歳までの乳児用粉ミルク
「ほほえみ」1缶の中身に、誤って9カ月〜3歳までの乳幼児用「ステップ」の粉ミルクを詰めていたことを明らかにした
 ※その後の報道途絶。LOTを指定した回収などの処置も一切なかった模様。
 参考URL: ttp://www.narinari.com/Nd/200302257.html

森永ひ素ミルク中毒事件
 1955年(昭和30年)、森永乳業徳島工場で生産された粉乳の中に、大量のひ素化合物が混入し、
事件は発生しました。当時の被害児は12,131名、その内死亡者130名という、
世界でも例のない大規模な乳児の集団中毒事件でした。
 参考URL: ttp://www.hikari-k.or.jp/jiken/jiken-e.htm
3名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:15:45 ID:r/XMa+ik
●どのミルクを買ったらいい?
 価格、味の好み、個人差ありますので、お好きなものをどうぞ。
 サンプルをもらって試すのもおすすめです。

●熱湯でミルクを作ってはいけない理由
 高熱だとたんぱく質が変質します。ビタミンCも壊れます。

●調乳用に適温のお湯にする方法
 【その1】
 熱湯と湯冷ましを両方用意しておいて
 適当に割って50度ぐらいのお湯にしてからミルクを溶かす
 【その2】
 哺乳びん保温ケースを使用
 熱湯を入れて保温ケースに入れるだけで3〜4時間後には
 調乳に適した温度になっています(コンビなどのメーカーが出してます)
 【その3】
 調乳ポットを使用する
 60度前後に保たれますので、少し冷ませばすぐに使えます

●外出時のお湯の調達
 ↑のその1の方法がベター。
 これならば車の中でもすぐに適温のお湯に出来る
 事前に家でどれくらいの割合で割れば良いか実験しておく
 熱湯は魔法瓶に湯冷ましはペットボトルなどに入れて運ぶ
 湯冷ましは市販されているミルク用の水や軟水のミネラルウォーターでも可
4名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:17:05 ID:r/XMa+ik
●粉ミルクの小分けアイディア
 市販されているスティックタイプのものが手軽だが一本が100mlと
 作れる量が決まっているため、細かく調整したい場合は
 ミルカーか、市販されているミルク小分け袋を利用するべし。
 ミルカーは注ぎ口が漏斗になっているので、哺乳びんに入れやすいが
 空になっても容積が減らないため若干かさばる。
 ミルク小分け袋は、袋になっているため場所もミルカーよりはとらず。
 空になったら捨てられるなど、荷物を減らしたい方向き。
 ただ、袋から哺乳びんに粉を入れるのには少々コツがいるかも。
 どちらの方法にしても、途中でバッグの中に粉が散乱してしまう可能性もあるので
 ジップロックなどの密閉袋を使用したほうが良いでしょう
●消毒はいつまで?
 指しゃぶりなどが始まっていたら、やめても良さそう。
 ただし梅雨時などは雑菌が繁殖しやすいので、その辺も考慮の上で。
 それでも気になる場合は、ママンの気がすむまで続ける分にはドゾ。
●乳首の交換のタイミングは?
 赤の飲む時間が早くなった、飲みにくそうになった、漏れる時は
 交換のタイミングかもしれません。
●フォローアップミルクについて
 フォローアップは牛乳の代替品で、粉ミルクは母乳の代替品と考えて使う。
 三回食にすすんでいて、量も食べるようになってから切り替えましょう。
●お出かけの時の哺乳瓶は何本?
 ミルクの回数分持って行くも良し、洗剤ブラシ消毒パック持参で行くも良し。
 使い捨ての哺乳瓶もあります。
●エンテロバクター・サカザキ菌について
大腸菌の一種で乳児の脳髄膜炎などを引き起こすおそれがある菌
WHOとFAOが発表した、調乳に関するガイドラインの中で
いままでは60度で調乳だったが安全のため70度以上になった。
栄養の問題はすぐ冷ませばOKとのことですが、メーカー側も混乱しているようなので
今後変更される可能性有り。
缶の表示は今後切り替えていく方針のようです
5名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:23:34 ID:b2xZqYTy
1乙
6名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 03:26:43 ID:wmP9CbHw
>>1 さん乙でした!
昨日、はじめて雪印ぴゅあ買ってみましたが、内容量950gなんですね〜得した気分。
6日に850gのほほえみ1缶消費だったから、ぴゅあ飲んでくれれば一週間持つな。
月5缶が4缶に減るかも。
赤よく飲んでくれますように。
私も恒例のスプーン一杯味チェックしてみよう。
甘いといいな、ぴゅあ。
7名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:05:48 ID:o57kUK3e
みなさん外出の時の湯冷ましって、どうやって持って行ってますか?
週一ぐらいで外出するんですがペットボトルの場合、一回一回市販の水を買うのが普通なんでしょうか?


8名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:31:15 ID:JeYkbxB+
私は500のペットのやつ一週間使ってるおw
9名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:41:49 ID:JAfD49DV
湯冷まし自分で作って、ペットボトルに。
10名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:34:42 ID:hjSDFPSN
>>7です
>>8>>9さんありがとうございます。
私も自分で湯冷まし作ってペットボトルに入れてたんですけど、水洗いだけじゃ汚いかなぁって思って。
11名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 18:33:45 ID:JAfD49DV
哺乳瓶消毒使ってるよ。
12名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 15:43:22 ID:IrEUxvGO
うちは70度設定の電気ポットから、専用水筒にお湯を入れてます。
なんでそんな面倒な事するの?
13名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:02:48 ID:6gE4i6YT
70度のお湯持って行っても冷めちゃうからじゃないの?
14名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:16:46 ID:ndxKbvoZ
>>12
そこに水道があるとは限らないし
泣いたらすぐに適温のミルク飲ませてあげたいからじゃないの?
15名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:37:31 ID:KlTCOwtP
70度ポットからそのまま水筒では、熱すぎて飲めないとおもうけどね。
適温にして水筒に入れるのかな?
16名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:42:12 ID:voQzU9Hl
適温にして水筒入れるのはダメでしょ
まぁ自己責任だけど
17名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 19:58:16 ID:e1s15bAZ
ぴゅあが1180円で売ってたんだが、はいはい買い置きあるしなぁ…。
気になるよー。
18名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:00:54 ID:jp03zno/
>>17 
えー!!!どこですか!!??

こっちは田舎なのではいはいも中々手に入らなくてほほえみばかり。
大缶で2590円なので痛いです。
19名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:06:31 ID:KlTCOwtP
うちの近所のDSでも、ぴゅあが1番安いけど、1480円までしか見た事ない。
20名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:15:27 ID:uoMHbblc
1180円だって。凄すぎる。
2117:2009/03/28(土) 00:34:39 ID:t48wuAKA
在庫限りで投げ売りしてた。
オープンして3ヵ月くらいのドラッグストアで『リッチモンド』っていう所なんだけど、はぐくみ、すこやかも1870円だ。
ぴゅあ、もう無いかと思ったけど、まだ結構あったよ。
22名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 00:43:04 ID:t48wuAKA
今チラシをひっぱりだして見てるんだけど、ほほえみも1870円だね。

>>18
北海道、沖縄、もしくは離島じゃなかったら、楽天とかでまとめ買いした方がいいかもね。
送料無料もあるし。
23名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 00:56:36 ID:fjlmTHKr
>>18
その値段だと通販とか生協の方が安くすむのでは?ミルク缶重たいし。
離島とかだったら難しいけど…

近所の閉店セールにて、すこやか1600円でゲトできた!一缶しかなかったのが残念。
2418:2009/03/28(土) 10:42:35 ID:NGOI9QC3
そうなんですよね。昨日も楽天をずっと見てました。
一番安値でぴゅあ大缶1949円ですね。
ウチはエンゲル係数かなり低い(旦那に1ヵ月ごとの生活費を渡される)ので、
まとめて買うのが難しいんですよね・・
旦那がいる時に、車で遠くまではいはい(1700円台)をまとめ買いするのですが、
ケチなもんで4缶でも渋々顔。。
今4ヶ月だから普通に溶かしたら6日で無くなる計算なのですが、薄めたりして8日持たせ
てます。で、結局足りずに近くで高いのを購入するハメに・・
旦那に言うと最後は「お前が母乳出ないのが悪いんだろ!今から出せよ」みたいに言われるので
本当につらいです。。
お金もギリギリなので自分の朝昼は殆ど残飯か食べてないです・・
生協も入ってるのですが、ミルク一缶ってワケにもいかず、他の頼むと高いし。。
25名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 11:22:35 ID:t48wuAKA
>>24
薄めるのだけはダメだよ!
ていうか旦那おかしいじゃん
ここじゃなくて他のスレで相談してみたら?
あと、市の保健センターで相談するとか

楽天のアカチャンホンポで、はいはいが1680円で、15000円以上で送料無料だけど、たまに3000円で送料無料やってる時もあるよ

子の成長にも関わる事だから、親とか交えてなんとかしなきゃならんよそれ
26名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 11:25:27 ID:EFC5U98e
>>24
ごめん、人んちの旦那だけど
旦那〆たい
27名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 11:26:16 ID:EFC5U98e
てか母乳だったら食べないと出ないんだから
>お金もギリギリなので自分の朝昼は殆ど残飯か食べてないです・・
こんな状態じゃ母乳出てても止まるよ・・・
28名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 11:38:35 ID:fjlmTHKr
それはDV入ってるよ…
週末だからやってないかもしれんが、早く役所や赤ちゃんの育児相談室に電話したほうがいい。
29名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 14:24:02 ID:C5xOcoAt
>>24には申し訳無いが、そりゃダメだ…
そこで一生懸命頑張って子育てしても最終的には破綻するよ。詳しくは書けないし思い出したくも無いけど自分が我慢すればどうにかなるかも知れないって思ってるだろうけど更にエスカレートして精神的に追い込まれて、どうにもならない状態にならざるを得ない…
今の内に保健師さんなり行政なり相談した方がイイんじゃない?精神的に疲れるだけでも母乳は出なくなるしね。
30名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 14:49:04 ID:g+QkmV+I
ほんと >>18の旦那何様?
私なら じゃあお前が父乳だせ!!って言い返してやる。
ミルクがお金かかるったってせいぜい1年くらいのもんなのに!
これから赤が成長したら食費だって増えるのに!!!!

>>18の赤にミルク送ってあげたいよ。
31名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 15:49:55 ID:vW+0J8Lv
>>24
数年前にミルク代をけちって、医師の指示もなく、ミルクを薄めて(4分の3から半分)与え続け、赤ちゃんが少しずつ弱り、低栄養で死亡した事件がありましたよ
どれほど危険な事を、無抵抗の乳児にしているのか、夫婦で真剣に話し合った方がいいと思います
32名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 18:09:10 ID:n6tdZdgf
子供のミルク代をケチるとは立派なDVだよ。
いくらなんでもひどすぎる。
33名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 18:32:26 ID:dIs5AKB1
>>24
何がDVだ。
みんなやってるでしょという無責任な言葉でミルク薄めるのを他スレで推奨しないでくれ。
悲劇のヒロイン気取りもそこそこにして下さい。
34名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 19:00:07 ID:iXqvolbJ
旦那のケチのせい、訪問してきた保健士が言ってた、どっちが本当かは知らないけど
でも結局は>>18は赤守る為にその他で調べて勉強もせず、
みんなやってるからなんて無責任に他人にもその非常識育児を推奨してるんだね…
みんなやってる、って本当は赤に悪いことしてるのわかってるから
誰かに言ってほしかったんでしょ?
35名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:31:08 ID:7x+RQ2+j
やっぱりDQN男にはDQN女がくっつくんだな
マジでDQNは子ども生まないで欲しい
36名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 22:18:38 ID:WgYAyPAp
現在3ヶ月、完ミでアイクレオ使用。ひととおり試した中でアイクレオが一番のみっぷりが良かったので・・。
今のところ近くのドラッグストアで最安値2680円。もっと安く買えた人いる?
37名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:29:15 ID:t48wuAKA
>>33
どこのスレ?
38名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:41:13 ID:t48wuAKA

見てきた。
http://same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/baby/1236564932/l10?guid=ON
ここの>>786

>>18最低だな。心配して損した。
39名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:07:04 ID:sjLXqG+L
赤 太り気味ならミルクの心配いらないんじゃねwww
40名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:09:55 ID:byPm5Ha9
4ヵ月の娘を寝かせるのは夜11時以降。
遅く帰ってきた旦那がたまに起こしてしまう。
カネコマなのでミルクを薄める。
寝ないのでミルクを間隔をおかずあげる。

夫婦でDQN。近いうち事件沙汰になりそう。
41名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:43:42 ID:14BaIZvU
もう>>17ネタは絡みでやろうよ。私も心配して損したけどさ。
>>36
ニシマッチャンのチラシで一度2500円を見たことあるけど、どこでも大きな値引きはしてないな@さいたま
42名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:45:59 ID:14BaIZvU
間違えた、>>18
43名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 03:59:41 ID:inyuUZXD
ほほえみから一時的にぴゅあに買えてみたけど、やはり甘さ控えめだから飲みが悪いなあ。
粉なめて比べてみたけど、ほほえみってなんであんなに極端に甘いんでしょう。産院でほほえみだったからそのまま、ほほえみにして5ヶ月ですが、最初からこんなに甘いって知ってたらもっと早くに変えてたのになあ。
44名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 08:52:04 ID:cq9h+mFQ
>>36
ベビーザらスで2缶パックを4700円くらいで買ったことある。
しかもちょうどアイクレオの栄養士がいて粉スティック5本入りを3パックくれた@北海道
45名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 09:01:39 ID:aGDqiIgW
アイクレオ溶けにくくない?
46名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 09:07:41 ID:eZueq4OU
自分も溶けにくくて嫌いだった(2年前の話・・・)

でも今は調乳自体70度以上の高温だし
あまり気にならないのかなと思った
47名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 11:04:14 ID:uKjMaEVR
>>36
うちもアイクレオ。
うちの近隣ではベビザで2缶セット(スティック5本付)が400円引きになる時が最安値かも。
400円引きクーポンはベビザに行かないと、ぶら下がってるか分からないのが何とも・・・。
いつも2缶セットって5500円くらいだっけ?
>>44さんのは安いね。
48名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 22:17:18 ID:mY9T6P7P
つーか金ねぇのに子供産むなよw
そんなんなら保育園入れて働いた方がよくないか?
そうすれば金も稼げるしミルクの減りも気にならないし赤もちゃんとした濃度のミルク飲めるしw
一石三鳥だぜ。
49名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 09:20:20 ID:Ke+kwQzs
アイクレオ新しくなって更に高くなった。
50名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:57:19 ID:vK21MhsO
溶けにくさはアイクレオHIが最強
51名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 06:13:06 ID:EIOdD5hf
ほほえみキューブもよく溶かしたつもりでも哺乳瓶の底や周りに固まりが張り付いているときある。便利だけど溶かすのマンドクセ。
52名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 10:16:39 ID:rbHZEe73
新しいアイクレオ、溶けやすさはどうですか?
53名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 12:55:58 ID:pZvGKrky
>>47
なんか丁度チラシ入ってたのか2缶パックが5099円だか5199円だかになってて、更に400円引きクーポンぶら下がってたんだ。


ってかアイクレオリニューアルしたんだ?
知らなかった…
54名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 16:46:18 ID:iHZcUqKK
今1ヶ月半の赤がいるんだけどミルクの間隔を3時間あけるのが大変。
夜は5時間位寝るけど日中昼間しなくて、起きてると2時間位で泣き出す…

オムツ等々は全部気をつけてるけど時間より早く泣く場合って、赤ちゃん用の麦茶とかあげればいいのかな?

それとも2時間でも赤ちゃん用麦茶よりミルクあげちゃうべき?

55名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 20:01:36 ID:In2vPAq6
アイクレオ、溶けにくいけど味は美味しい
一番好きな味だ
56名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 21:15:51 ID:4urKjXsM
>>54
その頃は寝てないときは泣いてるんじゃないか、位に泣くのがデフォだけど
あやしても何してもだめな時は、2時間でもあげてた。
毎回じゃなければいいんじゃないかな?
麦茶は、パッケージには「○ヶ月から」って書いてあるけど
6ヶ月まではあげる必要ないよ。
どうしてもなら、湯ざましで。
57名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 00:14:09 ID:TBPe50MP
>>54
一度にあげるミルクの量は増やしてみた?
消化のことを考えると、基本は2時間半以上開けるべきだと思う。
58名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 13:29:51 ID:ZZgE3SHb
>>54眠いんじゃないかな?
うちは1時間泣いてやっと寝ることもあったし…
すぐに空腹と決めつけない方がいいかも。
でもわかんないんだよね…わかったら苦労しないしねぇ。
まぁちょっと泣いたからって死にゃあしないし、一度泣かしたまま家事でもみてみなされ。
家事終わる頃には眠ってたって事もよくあったよ。
59名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 17:35:05 ID:4TQuPsfK
アイクレオ、ホームページでは新しくなってるけど店頭ではまだ見ないね。
パッケージだけじゃなく容量アップで>>49なのか。
リニューアルしても、どうもパッケージデザインが一昔前風味な感じがするな。
60名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:14:05 ID:NmrqXI8y
54です。
>>56-58サソ、ありがとうございます。

やっぱり麦茶とかは飲ませない方がいいみたいですね。

ミルクの量は増やしてみたけど飲みむらがあって140ml飲む時と100mlの時があります。
多少泣いててもギャン泣きじゃなかったらチョット寝かせておくようにしてみます。

どーしても泣きまくる時だけ2時間半であげるようにして後はあやして時間稼ぐように頑張ります。

61名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:18:38 ID:TBPe50MP
新アイクレオ、近くのDSで2900円で見た。1kgになったんだね。
62名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 16:33:18 ID:4epj7/PZ
アイクレオ・・飲ませてみたい。うちは、はいはい、ぴゅあが
レギュラーメンバー。アイクレオおいしいのだろうか。
63名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:22:59 ID:YkkrQWyS
一歳になりたての赤がいます。
フォローアップはいつまで飲ませてましたか?
主人は一歳になったのだからあげるなと言います。
みなさんはどうでしたか?
64名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:50:32 ID:ghhgxkNz
ほほえみしか飲ませた事無いんだけど
ここで見てるとアイクレオ飲ませたくなる様なレスが多くて 興味深々wktk
65名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 22:05:10 ID:vt41BA+u
うちもずっとアイクレオ。
いつも2490円くらいで購入していて、
それでも高い!って思っていたけど
普通はもっとするのか…。
でも新しくなったなんて知らなかった!
明日ミサイル怖いけど見に行ってみよう…。
66名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 16:15:20 ID:Nz/3D5FC
うちは ほほえみでやっとだが、平均月5缶アイクレオわざわざ買う人は服とかその他にもブランド指向高そうだね。
うやらましいわ。
67名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 18:12:47 ID:36wsVbW+
うちは産院がアイクレオ。
母乳もどーしても出なくてそのまま完ミ。
なのに今日ゴミ捨て場で、初めて会った同じマンションの人に
「えーアイクレオなんですか!いいなあセレブで!」と言われたので、
「いや、困ったことにアイクレオしか飲まないんですよ。」
と言ったら、態度が急変。
「へえー。セレブな子供って自慢してる感じ!」。
そのままぷいっと去って行かれてこっちはぼーぜん。

私、何か怒らすようなこと言った??
お金なんてないよ。本当にアイクレオしか飲まないんだよ。
マッサージしても何しても母乳でないんだよ。つらいんだよ。
ただでさえ周囲の母乳攻撃で心病んでるのに
余計なストレス増やさないでくれ・・・・。



68名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 18:17:42 ID:kKY7wjvq
うちは食が細くてアイクレオ
カロリーが一番高いから。
ミルク哺乳瓶いっぱいl作って好きなだけ飲ませているのに
殆ど捨てる羽目に。
ここ半月の体重増加は16g増/日@2ヶ月半・・・。

69名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 19:52:44 ID:EInSjXKj
>>67
まあ最初から合わない人だってわかって良かったと
前向きに考えてはどうかな?
母乳だミルクだでただでさえあーだこーだ言われるのに
ミルクの種類まで、あれこれ言われたくないねw

ここ見るまでアイクレオが高いなんて知らなかった。
結構飲ませてる人がいるみたいで気になるけど
もし赤が今のミルク飲まなくなったら困るから、なかなか試せない…。
産院からずーっとすこやかで、恐る恐るはいはい試したら気に入らなかった模様。
すこやかでも、なかなか安売りしてるところ探せないのに
アイクレオ気に入られたら困るけど、たくさん飲んで欲しいし悩むな〜。
70名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:34:02 ID:36wsVbW+
>>69
レスありがとう。
誰にも言えなかったから、レスもらえてかなり楽になった。
このまま会わないこと祈るわ。

アイクレオ、高いけど味は一番好きかなあ。
もうすぐ4ヶ月の赤、きっちり3時間に220完飲・・・。
健康だし、飲んでくれるのはありがたいんだけど、
「ほら!ミルクの子はぶくぶく太るんだよ。肥満になるよ」
と言われるのが鬱・・・。
愚痴ばっかりだごめん。


71名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 21:07:05 ID:EInSjXKj
>>70
私も「やっぱりミルクの子は大きくなって〜」と言われる。
でも、自分は完母で育ったけど3ヶ月の2日前の検診で7キロあった。
娘は3ヶ月と少しで6.5キロ。
同じように大きく育てても、ミルクなだけであれこれ言われるんだよね。
まあ文句言う人は、どんなことでも荒さがして文句言うから今はスルーw

これから先、ミルク以外のものを主食に生きてく方が断然長いのに
どうしてこんなに悩まなきゃいけないのかなーと思ったこともあったけど
やっぱ赤が健康なのが一番だよ。
ぐびぐび飲んで、すくすく育ってくれるだけでありがたい。
しつこいレスでごめんよ。




72名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 21:50:30 ID:36wsVbW+
>>71
いやいやありがとう。本当に癒された・・・。
本当にね。健康一番だよね。
出ない乳むりやり押し付けてギャン泣きさせてた頃より
割り切ってミルクに変えた今の方がよっぽどまっとうだと思う。
周りがなんと言おうと、母親がしっかりしないとね。
スルー出来るようがんばるよ!
73名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:19:32 ID:QWlYn/6E
>>67
DQNな母親だね。多分「うちの子舌が肥えてるんですぅ〜」みたいな意味合いに聞こえたって言うか深読みしたんじゃない?
きっと貧乏ママンでどこの誰にでも僻み目線なんだろうよ。
いやうちも貧乏だしアイクレオ買った事ないけどさw
 
しかしアイクレオが一番美味しいとか言ってる人w
自分で飲んだのかww
まぁ味見してみたい気持ちは分かるけどねw
74名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:52:22 ID:SYz5o96N
>>70
でもアイクレオって結構がっちり系というか、固太りにならない?
ブヨブヨのミルク太りな感じではないような気がするんだけど、うちの赤だけかな?

うちは混合なんだけど、140しか飲まないからちょいと不安。
お出かけ時はミルクオンリーでそれでも160しか飲まない@7ヵ月
220もグビグビ飲んでくれる>>70赤が羨ましいよ。
75名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 00:02:12 ID:TPr4dev+
四ヶ月です
最近ミルクの飲みが悪くてストレス溜まります
四ヶ月くらいの赤ちゃんもちのかたどうですか?
ミルクははぐくみ一筋ですニオイかいだらかなり臭いんですね!
他のミルクあげてみたほうがいいのかな…
76名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:22:49 ID:IHsXzSrt
>>75
ミルクの飲みが悪くてストレス溜まります
というのはなぜ?だらだら飲むからイライラするって事なのかな?
うちの赤も3ヶ月くらいからあんま飲まなくなってきたよ。
でもこれでミルクの減りが若干だが遅くなるからラッキーとか思ってるわw

ミルクってどれも変な匂いするよねwオェってなる
よくこんなの飲むよなーっていつも感心してるけど
すこやか、はいはい、ぴゅあ、どれもオェってなったwww
77名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:47:09 ID:KdVU3ZKq
産院で飲ませてたミルク買えばいいですかね?
78名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:41:45 ID:LGlfygit
なんやかんや理由があって母乳やめてミルクならわかるけど
(オパーイのカタチが云々は問題外)
でないからミルクてwwwww
哺乳類が乳出せんでどうするの?w
じぶんのやりかたがまずくて出ないのを
「どうしてもでなくて、仕方なくミルクに・・・」
って被害者みたいな言い方しないでほしいw
滑稽ですw
79名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:42:27 ID:ZH2/e/c0
>>76
ウチの5ヶ月女児も一気に飲めなくて悩んでるよ〜
120から140くらいしか飲めない。
4時間から5時間間あけたときも160くらいしか飲めないよ。
だから一回の量より回数で稼いでるけど1日トータル850くらいしか飲めないよ。
なんか1日中哺乳瓶洗ったりミルク作ってるって感じで疲れ気味。
体重は2600ちょいで小さめだったが、今5ヶ月と一週間くらいで7300グラムだからまあ平均か。
アイクレオ試してみたいけどアイクレオしか飲まなくなったら痛いので一番甘いといわれてる、ほほえみにしてるよ。
色々試した結果ほほえみ一番飲むかな。今度安売りでもしてたらアイクレオ試してみようと思う。
月に5缶買ううちの2缶くらいアイクレオにしてもいいかなw
80名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 08:47:45 ID:yeSPGGTY
ベビザでアイクレオ2缶パック約4800円で買ってきた。
パッケージ変更につき在庫一掃って書いてあった。
うちの赤も小食で小さくて、カロリー高いのを探した結果アイクレオ。
上の子は完母だったんだけど、色も形も、一番完母の●に似てるのがアイクレオ。
個人差があるとは思うけどね。

で、小食さんだったのは生後〜先週までらしく、
いきなり今週から毎回200とか飲み出したー。
先週までは多くて140、通常120だった4ヶ月児(来週5ヶ月)なのに。
ちなみに今週寝返り出来ました。
離乳食開始したら、安いミルクに移行予定w
81名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 09:33:23 ID:TPr4dev+
>>75です レスありがとうございます
ストレス溜まるというのは生まれが2480と小さめでいっぱい飲んでほしいなぁと思うのになかなかのまなくてです
三ヶ月ころ200とかぺろりだったのにいきなり120とかくらいしかのまなくてしかも夜もぐっすりだから回数で稼ぐこともできなくてorz
82名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 09:35:30 ID:JKxTwGf3
>>75
前スレだったかでも、4ヶ月頃から飲みが悪くなったという書き込みが多くあったから、
ある程度は仕様なのかと思う。
うちは5ヶ月になって飲みが復活したけど、離乳食を開始したらまた飲まなくなった。
まあ順調に進んでいるんだろうけど、なんかさみしい。
83名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 09:59:16 ID:HEu1W8uo
生後4ヵ月半の赤。飲む量がパンパじゃなくなってきたので、
いつもテクテクと毎週買いに行ってたが、
今朝のチラシではいはいが一人1缶1505円と見て朝一で
旦那に車出してもらい10缶まとめ買い。
でも10缶だと普通の値段の一缶1680円の計算になるのね・・
知らんかった!
まぁ大した事ないけど何か悔しい。
84名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 10:44:04 ID:QJmSRsU5
赤四ヶ月の混合です。
E赤、はぐくみ、ほほえみの順で飲みがいいのでE赤かはぐくみに絞ろうと思ってますが、
ほほえみだと母乳オンリーの日と同じように、頻繁に便がありますが、
E赤、はぐくみだと一日一回か一日半で一回、まとめて大量に出します。
その為か、機嫌悪いような気がします。飲み具合を取るか、便をとるか、どっちがいいですか?
85名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 12:05:51 ID:/zWcwvfm
韓国産ベビーパウダー、8社12種類の製品から石綿(アスベスト)を検出[4/1]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238589548/
86名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 16:29:21 ID:IHsXzSrt
>>81
すごい!ほぼ一緒だよ。うちも小さめ2500で生まれて、200→140になった。
満腹中枢が出来てきたから仕様なのねーとかニヤニヤしてたんだがw夜もぐっすり寝るし‥
ちなみにあと2日で4ヶ月、3ヶ月半でやっと体重が発育曲線にギリ入ったよ。

大きくしてあげたいって気持ちはとても素敵だけど、小さい子は小さいなりに育ってるし、機嫌悪いとかやせ細ってるわけじゃないならそんな思い詰めることもないと思うよ。
それでも大きくしたい!って思うんなら夜ミルクあげてみたらいかが?起こさなくてもいいから口元に当てれば寝ぼけながら飲むからww
87名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 00:40:59 ID:WfcgNQ/9
>>82さん>>86さんレスありがとうございます
やっぱり四ヶ月ころはのみが減るもんだと思ってあきらめます
>>86さんは大きくかまえててとてもいい母ですね
80しかのまなくても機嫌はいいし●もおしっこももりもりなのであたたかく見守ります
88名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 14:36:24 ID:h71wutjB
>>79
うちも一気に飲めなくて悩んでいます。
あと3日で3ヶ月ですが、1回あたり120がやっと。
時間あけても量は増えなく回数で稼いでいる。
6、9、12、15、18、21時と夜中1回の計7回。
3時間間隔だと1日中ミルク作って哺乳瓶洗ってと忙しい。
試しに4時間間隔で授乳したら体重の増えが悪くなった。

赤の方もいい加減3時間間隔で飲まされてうんざりしているだろうな。
4時間間隔でたっぷり飲んでくれるのはいつになることやら。
あ、そろそろミルク飲ませる時間だ〜。
89名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 10:34:26 ID:SN2J98Wg
もうすぐ6ヵ月♀

離乳食はもうそろそろ始めようと思ってるところ。
ミルクを1日4回、220〜250を飲ませてたんだけど、どうやら足りなかったらしい。
寝付き悪いし、いつもグズってるんで、試しに2回に分けて300あげたら、全部飲んだw
布団に入って添い寝したらすぐ寝てくれて、ぐっすりなのはいいんけど、ひょっとして毎回300あげないと満足しないのか…。

今日チラシに、はいはい2缶パックももちゃん付き2890円が載ってるんだが、
ストックが5缶あるけど、買っておいた方がいいのか迷う。
90名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:16:36 ID:8hA53+gS
>>89
大飲みだった子は、離乳食もたくさん食べるよー。
うちの場合だけど、がっつきすぎてうんざりしたくらいw
ミルクの回数、5回に変えてみたら毎回の量は減らないかな?
300が悪いと言うわけでもないし、一日のトータルは変わらないかもだけど、
5回にすると、今後3食+おやつ2回にスライドするのに楽だ、と聞いたことがあるので。
91名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 15:35:43 ID:SN2J98Wg
>>90
ありがとう。
3人目なんだけど、上2人はむしろ少食なんで、こんなに飲むなんて驚いてる。
今朝は7時半に300飲んでから、お出かけの後昼寝して起きたのが11時半で、
上の子の迎えで帰ってきてから250を一気飲み。
それから寝て、今起きたとこなんで、どれだけあげようか悩む。

つい楽で一日4回になってしまうけど、5回の方が今後の離乳食は進めやすいよね。
92名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 15:59:57 ID:P4arA3Nn
>>91
3人餅さんに偉そうにアドバイスしてごめんなさいw
でも兄弟間でも個人差って大きいんだね。
よく飲むのはいいんだけど、ミルクのリニューアル(という名の値上げ)があったときは
ちょっと頭が痛かったよw
93名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 22:34:46 ID:SN2J98Wg
>>92
一番上の子は、とにかく飲まなくて、9、10ヵ月健診で7キロしかなかった。今でも少食。
一番下の子は、もうすでに8キロある。3時間半から4時間で腹ペコになるみたいで、
250以上飲まないと満足しないらしい…哺乳ビンの目盛りは240しかないんですけどw

やっぱり特売のはいはい、買ったほうがいいのかも。
94名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 08:40:36 ID:iCx45IAy
質等にこだわらず、1番安くてお得なのは、やっぱ「ぴゅあ」なんですかね?
「はいはい」が3缶+スティック2箱で5999円ってのもあるけど…。
95名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 09:19:27 ID:TIf3Mkoi
>>94
はいはいセットは西松屋かな?
だとしたらセールのときはあと1000円ぐらい安い。
うちはいつもまとめ買いです。
はいはいをグビグビ飲んで●モリモリな赤でよかったw
96名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 09:24:54 ID:iCx45IAy
西松屋です。
あれ?4999円だったかも。
97名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 01:55:12 ID:HK/7DKUZ
携帯からすみません。
3ヶ月半の女児です。
今ミルクを160を5回あげていますが、飲ませ終わった後哺乳瓶を外すとギャン泣きします。
しばらくあやしたりおしゃぶり使用で落ち着き昼間はだいたい3〜4時間夜は6〜7時間開きます。
ギャン泣きは足りないからなのか口寂しいのかわかりません。
ただ2ヶ月半の時140を6回飲ませていたら市の助産師さんに量が多いかもと言われてしまった事があり神経質になってしまいます。
出生時は3152グラムで現在は約6500くらいだと思います。
このくらい時間が開けば今の量で足りてると判断してよいのでしょうか?
98名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 02:36:10 ID:J8q+uEW8
助産師などはあくまでも模範的なことしか言わないから気にするな。
もう180に増やしていいと思いますよ。うちは5ヶ月ですがとにかく、はいはいしだす頃までは太っても気にしません。
99名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 05:52:00 ID:B7waXI31
うちのも飲ませ終わった後にギャアギャア泣くから増やしてみたらそれ以降ぴたっと止まったよ。
@2ヶ月なりたて男児
それまで140あげてたけど今は150×6回+母乳少々です。
ちょっと足りないだけでも大泣きするからわかりやすいw
100名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 06:27:23 ID:DD2lcVYZ
うちの子2ヶ月は、140×8回も飲んでるよ。
量増やして回数減らした方がいいのかな?
>>99
150というのは、スプーン半分にするの?
101名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 07:24:58 ID:GCP3WosD
うちは10ml捨ててたなぁ
今思うと、10mlくらい余分にあげても良かったな
102名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:33:24 ID:B7waXI31
>>99です。
20のスプーンで7回も8回も量ってると夜中寝ぼけてわからなくなっちゃってw
このスレで過去にみた、アイクレオに50のスプーンくれってメールしたのさ。
3日後にスプーン2本届いたよw
ちなみにほほえみっ子ですw
103名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:34:20 ID:w07ntbJQ
>>100
うちも持ってるけど、メーカーから1さじ50ml作れるスプーンを貰ったんじゃない?
150なら、3さじ入れればいいから楽だよ。

うちのも、3ヵ月になる頃から200を4回か5回飲んでたなぁ。
乳首も、ピジョンのKタイプのLサイズでグビグビと。
104名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:40:46 ID:w07ntbJQ
ちんたら書いてる間にレスが。

昔、ほほえみで一撃100ml作れるスプーンを貰ったんだけど、ひしゃくみたいな形で柄が長すぎて、
缶の中に入らなくて、結局使うのやめた。50ml作れる方が使いやすい。
105名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:42:26 ID:GCP3WosD
100mlは、100と200の時だけ重宝した
106名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 10:20:31 ID:gjrzV3NU
アイクレオのスプーンでほほえみ計って大丈夫なのか?
同じメーカーでも、はぐぐみ、E赤、チルミルはそれぞれ別だったような。
昔使ってた森永のデカスプーンは、じょうごみたいになってる
スライド蓋みたいのが付いてて、便利なのか面倒なのか微妙だったw
107名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 10:42:57 ID:NaHKZj9m
月齢があがるにつれミルクの回数を減らす時
すんなりといきましたか?
3ヶ月なりたてですが今まで100mlを7回あげていました。
6回に減らしたいのですが1回量が増えなくて総量が減ってしまいます。
徐々に慣らして胃を大きくさせた方がいいのでしょうか?
108名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 11:05:59 ID:/A0iW3np
>>107
いきなりで大丈夫。
多少減っても2、3日で安定するし、3ヶ月頃からあまり飲まなくなる子もいるから。
ギャン泣きする時以外は4時間前後であげると後々楽だよ。
109名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 12:30:09 ID:NaHKZj9m
>>108
ありがとうございます。
2、3日は少々減っても仕方ありませんね。
今日から4時間おきにあげてみます。

110名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:05:13 ID:hfEtHv1H
もうしめた後だけど、うちの赤は3ヶ月少し前から
3時間間隔→4時間間隔にしたよ。
3時間だと120-140しか飲まなくって、100しか飲まないときがあったので
ある日思い立って、4時間にしたら180ぐらいは飲むようになった。
そういえばいつの間にか3時間たってもギャン泣きしなくなってたし
そんなにお腹すいてないのに、飲め飲めやってたのかもと思ったよ。
泣いても寝ぐずりのこともあったみたい。
111名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 22:49:19 ID:Ien4UYms
>>97
そのギャン泣きはミルクの量が足りないんだよ。
112名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 04:56:40 ID:i6oqw29k
3ヵ月男子赤持ち。
上の子がいるため、外出先で2回連続でミルクを飲むことも
ザラになって来た。
最近赤ちゃんウォーターの存在を知り、湯冷まし代わりで便利
と使い始めた。、
今日よくよくパッケージを見てみたら、調乳の際には
沸騰後70℃で使用するようにとの但し書きが・・・。
湯冷まし代わりに使ってはダメだったのか??
113名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 05:44:57 ID:UctEk/8I
ええええっ。
私も今日外出したとき初めて使ったけど、そんな但し書き気づかなくてそのまま使っちゃった!
やっちまったなぁorz
114名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 06:23:47 ID:1SRBB5Sc
>>112
商品名がわからないからあれだけど・・・

4ヶ月の子を出産した時の調乳指導では、
70℃のお湯でミルクを溶かす→温度みながら赤ちゃん水で調乳 ってやり方もいいです、
って指導されたよ。
森永の「赤ちゃんの水」だと、煮沸の必要なし、って書いてある。

もしかして赤ちゃんウォーターだけで調乳ってことだろうか?
それだとサカザキ菌の問題があるんじゃないの?
115名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 06:45:35 ID:XUHdhndR
こんなスレが…

うちの息子。後8日で4ヶ月目突入。4時間置きの授乳でほほえみをあげてます
が一気に140飲み、1時間〜1時間半くらいおむつを数回換え、遊び疲れてからまた40〜60程度のミルクを欲しがります。
ほ乳瓶を換えても、乳首を換えてもパターンは同じで●も快調なんですが、たまに動き過ぎて少量のミルクを吐いてしまいます

これはミルクが悪いんでしょうか

1ヶ月の完母から2ヶ月目で混合乳に変わり、最近完ミにしたから心配です…
116名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 16:19:37 ID:L/HRtBbr
>>115
どっから拾ってきたの?

なんつーか、ツッコミどころ満載だね。
117名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 16:45:17 ID:4d+L+133
うちは2カ月で160ccを4時間おき
飲みすぎのせいか消化不良おこす
飲んで1時間後ぐらいに泣きだして吐くの繰り返しが2時間ぐらい続く
かといって量を減らすと飲み終わった瞬間から泣きわめき続ける
乳首もS使ってるけどYにした方がいいんだろうか?
118名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 17:14:33 ID:eI2Lzi5i
>>115のどこにツッコミどころがあるのかよくわからない
119名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 18:10:03 ID:JSwFgQZR
>>115
ミルクが合わないっていうのもあるかも。
ウチは2ヶ月完ミで、最初飲ませていたミルクでは少量だけど吐いていて、次にミルクを変えたら吐かなくなって、また最初のに戻したら吐く様になった。
最初は、低月齢だから吐くのかと思っていたのだが…。
120名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:09:19 ID:XUHdhndR
>>116>>118 書き方悪かったです。ごめんなさい
一気に140だけ飲んで後で40〜60 飲むのは普通なんでしょうか?
140以上与えてみても吐いたり、手で押しやったりするんですよ…
もうすぐ4ヶ月なのに…
ミルク缶に書いてある目安の数値に届かない…

>>119 ありがとうございます。ミルクを変えて様子見ます
121名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:19:45 ID:cNsxvMNB
ミルク缶に書いてある量は、かなり多めなのでその数値に届かなくても心配ないかと。
122名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:52:16 ID:haNGrKxb
>>120
140がお子さんの適量なんだよ
体重が大きく曲線から外れたりしていなければ大丈夫
心配なら、チョイ飲みさんかもなので三時間おきにしてみるとか、飲みがよくなるミルクを探すとか、やってみるといいですよ
123名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:16:54 ID:1Kp1i5jc
保育所で下痢して、ベテラン保育士からミルクを薄めてあげますねって
言われた。
規定量で作ってくださいって断ったけど、下痢だと薄めるもんなの?
これまでもミルクのこと以外でいろいろあったから、不信感がでてきちゃった。
預けてお願いする側だからなかなか言えないんだけど。
124名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 04:57:58 ID:nIus90X5
>>123
そりゃ保育園は福祉事業かもしれんし、預ける側だけど、言うことは言わないと。
ミルク薄めるのなんて有り得ないですから。
ミルク育児のこと詳しく知らない先生のようだ。
調乳は量を変えたりしたら医師や助産師に絶対やってはいけないと言われてますが。とやんわり言いなよ。
子を守るためだよ。
125名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 05:00:06 ID:nIus90X5
>>123
あっごめんなさい。断ったんだね。
しかしその保育士はいくつなの?
126名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 08:05:11 ID:Lx+ChCCi
下痢の時ミルクを薄めるってよく聞く話だけどね。
127名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 09:54:08 ID:S3ZVrWAt
【国内】駅構内でスリ 窃盗容疑で韓国籍住所不定無職、吉時煥と、崔英鎬を逮捕 被害総額820万円[02/27]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235748939/
128名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 12:46:58 ID:YBe3uBHw
ベテラン=歳くってる
そういう人ほど情報が古すぎて困る時があるよね。
129名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 12:47:45 ID:H9RCcgea
下痢の時ミルクを薄めるのは医師の指示で、というのもよく聞く話
130名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:01:15 ID:nIus90X5
うちは、下痢でもミルクは絶対薄めないでと医師に言われたよ。
131名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 17:47:30 ID:NPAnOigV
それは月齢にも依るんじゃない?
132名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:51:50 ID:RlaKo68y
>>131
本気で言ってるの?じゃあ薄めていいのはいつなの?
下痢が続いたら、病院で診てもらって薬を飲ませるんじゃないの?
ミルクを薄めるんなら、母乳も薄めて飲ませろって事になるよな。
133名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:56:18 ID:Tit6/8uJ
月齢によるかは分からないけど、私も薄めてって言われたことあるよ。
160mlあげてるとしたら、140ml分のミルク入れて160までお湯入れて。みたいな。
でもそれは医師の指示によるものだし、下痢の状態も続いた日数も伝えてのこと。
心配なほどの下痢なら、病院に行った方がいいよね。
というか、ただゆるいだけじゃないの?病的な下痢なのかな?
134名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 23:52:37 ID:NPAnOigV
>>132
離乳食が始まってるような月齢でも、薄めちゃいけないの?
なんで?
135112:2009/04/13(月) 02:28:11 ID:m5Vtsh9f
>>113 >>114
使ったのはピジョンのピュアウォーター。
外出時にミルクを冷ますのが大変だと分かり、
少量の70度のお湯で溶かした後に冷ますために使用。
下痢をしなかったのでホッ。
次は森永の赤ちゃんウォーターにします。
ありがとうございました。
136名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 06:10:57 ID:raHTWQJ8
>135
森永の水にも、「加熱処理してあるけど、使う時は念のため一回沸かしてから使ってね」みたいなことが書いてあると思うので、一応買うときにはご確認をば。うちは結局そのまま使っちゃいましたが…(特に何事もなかった5ヶ月男児)

てかそのまま使えないんじゃ、わざわざ買う意味ないよー!と思うんですが、保険的に注意書きに書いてあるのかなあ。
137名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 06:50:24 ID:Txxdjo9m
>>132は早く答えてほしい。
離乳食も始まってるような月齢の子に薄めてはいけないのは何故なのか?
138名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 06:51:17 ID:B6+cfG69
>>135,136
その辺気になるよね。
見たところピジョンの水は煮沸してって書いてあったけど
和光堂のは特に何も書いてなかった。

森永探してみます。
139名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 06:55:07 ID:kTr92k/i
てか、森永の調乳指導では「そのまま使っていい」って
言われたんだけど、今は変わってるのかな?
140名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:09:27 ID:WzQXNwfQ
>>135
113です。
うちもピジョンの水、出かけるときに冷まさなくて済むように買ったんだよ。
レスみたあとに但し書き読んだ。
沸騰させるなら湯冷まし作るのと変わらないし、わざわざ買わないよねぇ。
141名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 12:16:05 ID:HVzIJIWP
最初ピジョンの水を1箱買って、それを毎日必死で湯冷ましにしてた…。
今は、そのまま使える和光堂で落ち着いている。
でも製造中止になったようで、慌ててまとめ買いした。
これでリニュして再発売になったら、私涙目。

今、買いだめしているのを使い終わる頃には離乳食も始まってるだろうし、
そしたら大人と同じブリタでいいかなと思ってる。
142名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 14:36:17 ID:XrpoPvql
アイクレオに50ml用のスプーンを送ってくれるよう電話してみた。
ついでになぜ溶けにくいのか聞いてみたら、他メーカーより粒子が細かくて
パウダー状だから水が浸透するのに時間がかかるって言ってた。
143名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:33:54 ID:LR64npop
一気に140だけ飲んで後で40〜60 飲むのは普通じゃないけど
頭の中身が良いような気がする。
粉ミルクは変えないで良いと思うよ。
144名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:45:29 ID:pB34XmSM
離乳食始まってたって
まだ ミルクメインのうちは薄めたらだめに決まってるじゃん。

下痢の時 薄めろって言うのは 一昔前の話。
(お粥だけにするとかも)
今は 積極的に栄養を取ったほうが 下痢の治りも早いというデータがあるんだよ。
↑を分かった上で
医者が 「薄めろ」と判断してる場合は別だが
保育士やら親やらが 勝手に薄めていいわけない。
145名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:59:06 ID:CDu33HJN
>>144
最初の>>123を除けば、後は医師の指示で薄める薄めないの話だよね?
なんで噛み付いてるの?
146名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 18:00:22 ID:XrpoPvql
混合で頑張っていた頃、桶に通った。
そこの助産師に母乳の後のミルクを薄めなさいと言われた。
薄める=お腹空かせて泣かせて頻回授乳しろと。

その助産師は母乳育ちの方が賢い、指が細い、手先が器用だと言い切る。
一体何を根拠にw
指の太さなんて遺伝だろ。
あまりに胡散臭くて根拠の無いことばっかり言うから薄めなかったけど。

147名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 18:09:15 ID:CDu33HJN
>>146
助産師に限らず、医師でも怪しい人居るからねぇ。
本当に資格持ってるの?って、言いたくなるw
148名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 03:05:51 ID:bjroFnFT
ミルクを薄めない方が良いとか、ミルクを薄める必要はないみたいな話を
絶対やっちゃいけないと思い込んでる奴多すぎだろw
そんな事言ったら、一昔前の沐浴するたびに湯冷まし飲まされてた赤ん坊はどうすんだよ。
薄めるとかじゃなく、ミルク入ってないぞw
ここに書き込んでる連中は、みんな飲まされてんじゃねぇの?
149名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 06:15:17 ID:06Wl+8VW
>>148←バカ晒しage
150名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 06:41:26 ID:rVxwAav0
少し前に「ミルク買えないから薄めてる」っていって
怒られた人?
151名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 09:02:09 ID:ScMiuTBK
今は湯冷ましや麦茶、野菜スープや果汁なんかは飲まさないんだってって話したとき。
3人そうやって育てたのに全部否定されちゃうのね。
って言った母の悲しい顔を見て切なくなったのはほんと。
152名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 09:22:59 ID:hbHRbjqp
母世代どころじゃなく、うちの8歳第一子を産んだ時だって
「湯冷まし、麦茶、果汁、野菜スープ」って言われたよ。

でもそのころだって、ミルクは正しく調乳、薄めないって指導だったけどな。

そういえば、当時は今ほど母乳偏向で無かったから、
足りなそうだったらみんなすぐミルクだったし
誰も文句言わなかったわあ。今時はやりにくいわあ。
153名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 09:35:50 ID:iAfNflek
148は薬飲むときに『どうせ食事中に飲んだコーヒーと胃の中でまざるんだから水で飲まなくてもいんじゃね?』ってお茶で飲んだりするのかなぁ
154名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 11:32:34 ID:ScMiuTBK
昨日何件か大きなDS回ったけどピジョンの水しか売ってなかった。
今お散歩しながら近所の一番近いDS行ったら和光堂の水売ってた!
和光堂のは沸騰させてからって書いてないね。
155名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 12:32:11 ID:bjroFnFT
ミルクを薄めない方が良いなんて当たり前の話。
水分と栄養が、一番バランスよく取れるような割合になってるんだから。
ただ、薄めたミルクをまるで、毒か危険物みたいに考えてる馬鹿が居るだろってだけ。
156名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 12:43:47 ID:JuAo+NkX
薄めたミルクを与え続けると、栄養失調で危険になるという事だし、濃さがそのつど変わると胃にも負担かかるってことでしょ?
医者が薄めろって言って、何か問題起きたら医者の責任にできるし、指示に納得できないのであれば、自己責任でいいのでは?
157名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 14:49:14 ID:3kuR3drP
ずっと薄めて飲ませるなら問題なんだろうけど
一時的に薄めて飲ませることをそこまで責めなくてもいいような・・。
母乳だって母親の食べ物や調子で濃さなんかも変わるんじゃないの?
158名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:32:23 ID:rVxwAav0
元の>>123は下痢の時の話
しかも断っているから飲ませてはいない、、、



薄める薄めないは必ずあれるよね
159名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 16:18:51 ID:Lb92Lhrw
>>154
書いていないだけで、ぶっちゃけ中身の精製度は変わらない気がするけどなぁ。
湯冷まし代わりに使うならおkだと思うんだけど。
160名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:30:37 ID:LkOwtwwX
自己責任で たまに薄めるのは許容範囲だけど
人に勧めるのは だめってことでしょ。
保育士みたいな専門家が 薄めろっていうのはさらにとんでもない話。
あと ミルク代けちるためになのは 論外。

下痢の時は薄めると栄養失調になって 下痢が慢性化する。
161名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:50:02 ID:zUMwbpUq
皆さん水の話してる所ぶったぎってスイマセン。
2ヶ月の赤です。ほほえみ→すこやかに変更したところ、●の回数は2日に1回→1日1、2回。ミルクの飲みはいいです。しかし●がチーズ臭い&粘土状態&緑と黄色のマーブルになりました。この●の状態は問題アリでしょうか?
162名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 00:37:20 ID:kSv2acrW
>>161
うちもミルク変えなくても一気にいつもより多い量飲んだ時に緑×黄色粒混じりなりますよ。もうすぐ6ヵ月。
緑色のネチネチした便は比較的お腹に溜まった古い便、黄色粒のは新しいすぐの便だそうで、ミルク変えたりした時なるのは仕様だと思います。
163名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 15:33:40 ID:BeUgwsN5
【国内】弘前のパチンコ店脱税、「マルダイ」元経営者の松田学こと全学根被告に有罪判決・・・青森地裁[03/31]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238594065/
164135:2009/04/15(水) 23:52:40 ID:Cgg6MW1T
>>136 >>138 >>140 >>154
うちの近所にはピジョンしかなかった。
ちょっと遠出して探してきます。
森永オンリーで探してたけど、和光堂も良いみたいなので
何とか見つけたいです。
一回分なら二本持っていく哺乳瓶の一本に湯冷まし
入れれば良いんだけど、二回目を冷やすのが・・・。
赤ちゃんウォーター使えれば便利だよね。
165名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 00:02:18 ID:wZJSftUK
>>164
まとめ買いしてもいいなら、ネット通販で買うといいかと。
3000円ぐらい買えば送料無料になるところなんかで。
166164:2009/04/16(木) 00:29:25 ID:Cj642yQK
>>165
ネット通販・・・気づかなかった(汗)
今検索したら色々出てきました。
外出用に欲しいので500ペットが・・・と思ったら
24本入りがありました。
すぐに頼んでみます。
ありがとうございました!
167名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 01:51:35 ID:pea9F2mj
ミルク繋がりで質問

哺乳瓶買うと取説が瓶の中に入ってるのがめちゃ取り出しにくい。
プラスチック哺乳瓶だと爪で引っ掻いて傷だらけになることもw
すんなり取り出せるコツありますか?

てか何で中に入れ込んでるんだろう
168名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 01:55:34 ID:wZJSftUK
ひっくりかえして瓶の口を下に向けた状態で
下から指をつっこんで取ればすんなり取れる気がします。
169名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 04:02:28 ID:Ee/zrwnb
そんなに取り出しづらいかな?
てこずった事ないからわからない。
170名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 05:51:32 ID:s2cSfxmW
私はミルク缶が残り少なくなったときに
残りわずかが使えなくて毎回イラッ。
新しい缶に移せないしスプーンでもすくえない。
もったいないと思いつつ捨てちゃってるけど
みんなどうしてるの?ちなみにミルクははいはいです。
171名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 07:08:48 ID:Gt3XUJ48
普通に新しい缶に移してたわ…。ちょっとだけだし。
172名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 07:11:27 ID:cm+bUvUj
以前話題になった時には
ラップ広げてその上に移す、って人がいたような。
173名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 09:06:18 ID:v7m6kme3
絶対にキレイには取り切れないけど、
使い残したと後悔するほどでもないくらいにすくい取れば捨ててるなあ。
うちはアイクレオなんだけど、アイクレオの50mlスプーンは残りを取りやすい気がする。
先端が平だからかも。
ただ、持ち手が妙に柔らかくて使いやすくはない。
174名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 09:34:18 ID:DLQoVmHh
3ヶ月ミルクっ子の生活リズムに悩んでいます。
今現在のスケジュールは
6時起床 ミルク
10時 ミルク
14時 ミルク
18時 入浴、ミルク
20時 就寝
22時 起こしてミルク

20時に寝てしまうので22時に起こしています。(体重の増えが悪いため)
3ヶ月にもなって起こしてミルクは可哀想です。
他に良いスケジュールの組み方はないでしょうか?
175名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 09:38:21 ID:s2cSfxmW
>>171
いや、私も移したいんだけどスプーンですくえなくて移せなかったんだ。
逆さにするとすりきり部分が邪魔してうまく移せず
散らかりまくるし…。

というわけで>>172のラップ案採用してみます!ありがと〜。
176名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 10:06:45 ID:xzHJgb3s
朝一で残りの粉を新しい缶に移しちゃおうとアルミのフタ開けた。
そのままカウンターに置いて、残り少ない缶を持った瞬間に手が当たって
「ゴトン!」床にまっ逆さまに着地。
慌てて持ち上げて粉がザー・・・
2缶ともすっからかん。
山盛りになった粉の上をすくってマグカップへ。
掃除終わってミルクで今一息入れてます。
あーどうすれば良かったんだろう?とグルグル考え中。。
画用紙を間に挟めば助かったのかな?
って、何で右にある缶を左手で取ろうとしたんだ?
177名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 10:36:16 ID:s2cSfxmW
カワイソス。>>176に幸あれ…
178名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 11:52:40 ID:yvld3v1x
うわぁ…それメッチャ凹む。カワイソス
179176:2009/04/16(木) 12:42:31 ID:xzHJgb3s
幸あるかどうか・・今朝からどうもやる事なす事うまくいかない。。。
でも、不幸中の幸い、はいはいかアイクレオで迷ってはいはいにして良かった。
アイクレオはもったいぶって、もう少し先にしようと思ってたトコだった。
180名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:45:41 ID:+O6DANSl
>>174 体重がどれくらいなのかにもよるけど
意外と 夜中のミルクやめると昼間の飲む量が増えるかもよ。
うちがそうだった。

>>176 人ごとながら 失神しそう。
一缶まるまる無駄にしたことはさすがにないけど
寝不足の朝一とか 私もよく失敗したよ。

一番よくやったのは 何杯入れたかわからなくなるやつ
あとは なぜかミルクにコーヒーを入れてしまったりorz 水を入れたり
やかんにミルクを入れてたこともあった。
181名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:47:23 ID:hQZ5o4da
3ヶ月半女児です。
いつまで抱っこしてミルクを飲ませるべきですか?
今6.7キロで腕が悲鳴をあげ始めています。
いつまでも寝かせたまま飲ませてはいけないのでしょうか?
182名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:32:08 ID:IhwHUcDU
>181
うちは今6か月ですが、授乳クッションとか使って寝たままミルクあげてる。
2か月ころから両手首が腱鞘炎になってからずっとそうしてます。
183名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:43:21 ID:ezFzfbuL
4ヵ月赤。
アイクレオとほほえみの両刀使いです。
それ以外のミルクも試したけどあまり飲んでくれなくて、この2つを使用中。

アイクレオだけだとお腹に長時間滞留した柔らかい緑便(1日1回)で、ほほえみ
だけだと授乳後すぐに固めの黄色い便をする(1日5回)ので、交互に飲ませ
ると(朝イチがアイクレオなら次の11時はほほえみって感じで)飲ませると、丁度
いい感じの●になるので(1日2-3回)、やっているのですが、実は良くない
のでしょうか?
1回辺りのミルクで混ぜてるワケではないので、大丈夫だと思ってるのですが。
それとも毎回交互ではなく、1日おきに交互とかの方がいいのでしょうか?
184名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 18:54:27 ID:C5Q2TXM7
>>183
うちは同じことを、"はいはい"と"ぴゅあ"でやってます。
混ぜるのはダメだけど、交互はOKって聞きました
185名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 00:45:03 ID:ZySZLBA9
>>182

181です。
早速授乳クッション使ってみました。
上手く飲めたし手も楽なので助かりました。ありがとうございました。
186名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 08:06:08 ID:bWtDVxvq

>>170
コーヒーカップにインスタントコーヒー入れて、粉ミルクの残った缶に
お湯を注いで回し溶かしコーヒーカップにあけて飲んでる。
綺麗な行為じゃないけど。
187名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 15:21:56 ID:TlJ5OMIQ
赤1歳5か月。
生まれたては混合で「はいはい」を飲ませていた。四か月に入ったころからミルクのみで、ずっと和光堂。今は「ぐんぐん」
いつも西松屋の大缶3つ+スティック2箱を買っていた。
少し前に、ぐんぐんのふたの裏に「ポイントを集めて希望商品をもらっちゃおう」なるうたい文句を発見。
いままでずっと、ポイントを捨てていたよ・・・。
なんでもっと早くポイントのことをミルク缶に書いていてくれなかったんだよ。いくら新生児で忙しくても、ポイントをよけることくらいの時間はあるぞっ。
悔しかったから家計簿を見て今まで買ったミルクの値段を出してみた。
45000円分。
これから地道に貯めよう!っと離乳食のパウチの裏を何気に見るとここにもポイントが!
信じらんない・・・。私のバカバカ。
詐欺だーーーー

長文スマソ
188名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:17:50 ID:b6SO3Yy4
っていうか、そんなに細かく家計簿をつけている187を尊敬する。
189名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:31:20 ID:MWSXGIA5
家計簿つけてないから187尊敬する

現在9ヶ月でほとんどはいはいだからポイントも貯まってきた
外出用にヘビーフードも買ったりおむつもなるべくムニにしたりしてる

ただ3月末までのシートに貼ってしまったから新しいのに貼りなおしな予感
190名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:00:48 ID:TVtaqpv3
>>189
私もだあ。なぜ3月中に出さなかったんだ私〜と昨日散々反省しつつ
新しい物をプリントして、ポイントより上の有効期限と名前あたりを切ってはりつけたw
面倒だけど、チマチマ出した方がいいのかねえ。

いろんなミルク使ってると、どのポイントもちっとも集まらない。
三人目なのに、いまだに森永の絵本もらえないw
191112:2009/04/17(金) 22:32:41 ID:AZ0oL0Sc
水の件ではお世話になりました。
ありがとうございました。
昨夜から、ガボッと大量に吐くようになりました。
昨日1回、今日は今までに4回700ちょっと飲んだうち
2回大量吐きです。
ミルクを作っても本当にお腹が空いていないと、舌で乳首を
押し出してしまい・・・。機嫌は良く、ニコニコしています。
今まで飲みも良く、殆ど吐かなかったので心配で・・。

ちなみに数日前から遊び飲みが始まり、ミルクの飲みが減り、
昨日、今日とウンチが出てないです。
192名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:16:18 ID:H5VMheUp
>>191
おしっこは出てますか?
おしっこも出てないようなら、脱水気味かもしれないので
なるべく早く病院に連れて行ったほうがいいですよ。
お大事に。
193112:2009/04/17(金) 23:31:52 ID:AZ0oL0Sc
>>192
ありがとうございます。
5時半に180飲み、7時に大量に吐きました。
9時半にミルクを飲ませようとしたのですが、ニコニコして
飲まず。
今起こしてもう一度チャレンジしようかと思っています。
おしっこ、注意してみてみますね。
194名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 16:16:44 ID:hUPRoTvd
なんとなくこのスレ読んでて思ったんだけど、ここの皆様にはアイクレオとはいはいとほほえみが使用率高い気がするのですが、皆様の使ってるミルクは何ですか?
ちなみにうちはほほえみ→すこやか。
どーでもいい話ですいません。
195名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 16:53:38 ID:sIDl9U/G
地域によって違うのは分かってるけど
ぐんぐん2缶セット2500円は安いかなあ?

>>194 ほほえみは一番売れてるらしいし使ってる人多いの分かるけど
アイクレオって高いのに ここでは結構愛用されてるよね。

私は すこやか → ほほえみ → ぐんぐん です。

すこやかは 溶けにくい・泡立ちすぎ・うちの近くでは安く売ってないのでやめて
生協でも近くのドラッグストアでもまあまあ安いほほえみに変えました
キューブ便利かもというのもあったけど そんなに使わなかった

試した中では はぐくみが良かったけど 高いので断念
フォローアップになってからは 安さだけが理由です。
196名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 22:00:21 ID:eQ76iPAo
>>194
うちはすこやかとぴゅあ。
産院ですこやか1700円で買える。
197名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 00:08:07 ID:aHx4iBQq
すこやか→E赤→はいはい
確かにすこやかは溶けにくいし泡立ち凄かった。
はいはいに落ち着いてくれて金銭的に凄く助かったよ。
親孝行な息子め。
198名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 01:30:00 ID:iIK5Ge2j
>>194
うちはアイクレオとはぐくみを交互に。
アイクレオは旧品2缶パック4800円のをベビザでゲトー。
はぐくみは近くのDSで1870円で買える(・ω・)
199名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 13:19:36 ID:Gs09kuSf
すこやか はぐくみ 1700-1800円で買える地域良いなあ。
うちは はいはい は かろうじて2000円以下だけど
次に安いのが ほほえみ2缶パック4000円ほど。
後は 高嶺の花。
200名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 21:51:44 ID:EzXue9gi
うちは産院からすこやかだけど
次からはぴゅあに変えようかなと思ってる
成分みたらぴゅあにはオリゴ糖とガラクトなんとかが入ってないだけだから
まーそれがすこやかの売りだからとはいえ
値段が400円/缶ぐらい違うのはどうなんだろ
201名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 23:15:00 ID:CptWz1ta
>>194
産院でE赤→すこやか→はぐくみ→ほほえみ と色々試した結果、すこやか。
●があまり出ない子なんだけど、すこやかが一番うちの子に合ってるのか、●が調子良かったもんで。
202名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 10:17:36 ID:XkrKM3PW
【さいたま】警官殴った韓国籍の男を逮捕〜容疑を否認[04/16]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239849567/
203名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 10:22:37 ID:RmAR+ys3
ほほえみやぴゅあにかえてから、赤のおならや●が臭くない。
なぜ?余計な物が入ってないって事?
はぐくみ、はいはいは臭かったのに。
204名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 14:42:21 ID:ZLlsoZ4j
うちは ほほえみ、はいはい、すこやか、ぴゅあ
を一缶づつ試したが、みんな機嫌良く飲んだ。
今は はいはい、ぴゅあがレギュラー
試してないのはアイクレオ しかし一度飲ませてみたい
205名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 18:29:14 ID:4OpH03+Q
>>204
アイクレオのスティック買ってみたら?
206名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 18:52:58 ID:MO/dMozJ
>>195さん
安いねっ!!

うちの地方では、
ぐんぐん大缶×3 プラス
スティック×2箱
=3990円だよ。

ニシマッチャンのセットだけどね。by愛知西部
207名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:06:53 ID:iUjZEgNr
うちは、産院「はぐくみ」でした。
今はぴゅあと2缶交替で飲んでます。

ちなみにはぐくみ1880円、ぴゅあ1580円で購入してます。
208名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 08:33:48 ID:sEhweCY/
うちは、ほほえみ、はぐくみ、すこやかを適当にローテーションしてる。
せっかく色々なミルクを試せるミルク育児なのだからと思い色々使ってるが確かにすこやかは溶けにくい…。
他も試してみたいが一番赤の栄養に良い(母乳に近いとか)はどれだろう?
まあ、あまり変わりはないのかもしれんが…。
209名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 08:37:39 ID:p5PAKs6N
「どれもおなじ」説と
「いや、アイクレオは別格」説がありますです
真相は不明
210名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 08:41:23 ID:sEhweCY/
>>209
ふむふむ、ありがとう。
アイクレオ人気だね。ぜひ試してみたい。
アイクレオが別格に良いというのは何故なんだろう?
他のミルクにはない成分が入ってるのかな?
211名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 08:43:03 ID:qspKzG9o
お買い得価格で量もあるのぴゅあ飲んでくれたら
助かったんだけど、ぴゅあは泡立ちがあるせいかよく吐いちゃってダメだった
まぁ今飲んでるのもはいはいと安いミルクだけど

212名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 09:44:56 ID:QOVKdWun
妊娠前の何の知識もない時にアイクレオって海外の輸入ミルクかと思ってた。。
なんであんなバタくさい缶なんだろう?
赤ちゃん用ミルクってイメージとは何か遠い・・
昔のミスドのパッケージみたいだ。
見た目でははいはいが一番カワイィ。
産院ではいはいのキャラクターの人形が置いてあって欲しかった。。
213名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 10:10:59 ID:RaiyhJUZ
>212
和光堂の栄養相談に行って相談したら、サンプルとワコちゃん人形くれたよ。
「今日はワコちゃん連れてきたので・・・どうぞ」って言ってww
近くでそういうのやってたら、行ってみたらどうだろう?
214名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 10:19:55 ID:QOVKdWun
和光堂の栄養相談なんてあるの?
産院は置いてあるけど栄養相談は森永だった。。
ってか、ワコちゃんって言うんだね!
あのキャラに惹かれてはいはい買ってます。
テーブルに置いておくと、ミルク缶をよく知らない人は必ずカワイー!って言う。
アイクレオとかは置いてあってもカワイクない。。
215名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 10:40:02 ID:Ik7JOSaf
>>211
そーなんだ。
やっぱ、赤によっても合う合わない違うんだね。
うちの子も色々試したけど、あえて名前出さないけど、何度か試しても飲んだ後出してしまうのがあった。
216213:2009/04/21(火) 10:48:42 ID:uEAAfZG/
>214
赤ホンとかべビザで、毎月第○曜日〜とかでやってる所があるよ。
お近くにあればいいのですが・・・(ウチはちょっと遠いんで)

ワコちゃんは、私も名前を聞かないと知らんかったww
217名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:47:46 ID:+N0nFNgm
うん 和光堂のパッケージ可愛い。
おむつとかも ああいうパッケージのあったらいいのに。

ワコちゃんじゃないけど 今日 医者で ケロチャンもらった。
218名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:29:33 ID:M7MIlyTd
人形目当てで行っても相談する事がねぇw
219名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:11:18 ID:/9A16rMC
今まで少量の沸騰したお湯でミルクとかして
ミネラルウォーター入れて調節してたんですが
この方法は間違っていますか?
220名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:46:22 ID:Mun7d1Pt
>>219
赤ちゃんにミネラルウォーターはだめだよー
221名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:57:27 ID:zdN6KdPc
>>219
調乳専用の水が市販されてるから
そういうのを使うのが無難。
ミネラルウォーターの種類によっては
ミルクの成分バランスが崩れるそうです。
222名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 20:17:15 ID:NTTpO46c
>219
普通に浄水器の水でお湯沸かして
作った湯冷ましでいいんじゃないの
223名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 21:43:04 ID:DL4fuIQn
>>219
ミネラルウォーターには文字通りミネラルがたくさん含まれているので、
赤ちゃんの腎臓に負担がかかります。
早く冷ましたいのなら、湯ざましでどうかね?
224219:2009/04/22(水) 00:10:35 ID:w1eBkT5D
>>220-223
ありがとうございます。
1ヶ月もミネラルウォーターであげてました。
赤は大丈夫なんでしょうか?
今日からミネラルウォーターやめます。
225名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 09:59:46 ID:51gqhe7O
ほほえみキューブのサンプル使用中。
ちなみに中途半端に余ったときどうしてますか?
226名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 10:14:25 ID:cGGJSkc5
皆さん種類交えてらっしゃるのですね。
うちは産院はぐくみだったからそのまま何も考えずにはぐくみだけ使ってました。
現在4ヶ月で保育園に通っててそこもはぐくみだからラッキーぐらいに考えてたのですが…。
交互に使うメリットはありますか?
227名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 11:02:27 ID:vAr3RNt0
>>225
コーヒーに混ぜて自分が飲んでしまう。
228名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 11:05:32 ID:pmQdr0Ws
>>225
輪ゴムで止めて次回に使用してます。

キューブがなかなか袋から出せなくて、毎回イライラしてしまう。
何かコツでもあるんだろうか・・・
229名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 11:47:12 ID:9hq71rHX
>>226
メリットがあるのかはわからないけど…
うちの赤は1缶飲み終わる頃にはそのミルクの味に飽きちゃうから飲みが悪くなる。
だから次の缶を違うメーカーにすることによってなるべく飽きさせないようにしてる。

こんな贅沢な赤もいるんですわorz
230名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 12:02:31 ID:C/pgjEGU
>>225 次回使うんじゃダメ? クリップで止めておけば1週間はOKだよ。

キューブのメリットは全然わからなかった。
ハサミで切るのは 缶から出して粉が飛び散るよりイライラするし
お出かけの時は 普通のスティックで
100単位で作って何が問題なのかわからなかった。
すこぶる溶けにくいし。

缶の中にむき出しのキューブがたくさん入ってるのが売ってれば
それなりに需要はある気がしたけど 無理なんだろうか?

ただ 母乳よりの混合の人に言わせると
20とか40とかだけ足したいけど
小さい缶でもひと月以内に 使いきれないので 重宝したとのこと。
231名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 13:15:42 ID:Vf/pCirW
>>225
迷いなく食べる
232名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 13:24:22 ID:n7p+VCoN
【国内】 日本人は堕落し 南北朝鮮だけが笑っている パチンコをやめろ/高山正之(ジャーナリスト)★2[02/20]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235155886/
233225:2009/04/22(水) 13:28:47 ID:51gqhe7O
たくさんのレスありがとう!
封を切っても多少保管がきくんだね。

とりあえずかじってみて、残りはコーヒーに投入してみるよw
普段すこやか使いでほほえみの甘い匂いが気になってたんだw
234名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 13:34:45 ID:4b/DYfbs
うちはキューブ重宝した。
外出先で140とか160とか作りたいときに便利。
何個入れたかはっきり分かるから母がミルク作るときも
作りやすかったようです。
235名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:00:49 ID:cxLHyEGn
キューブ使ってたけど、本っ当!!に溶けにくくてやめた。
あれはイライラするわー
236名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 17:27:33 ID:y8DPj5Nz
>>235 ちゃんと70度以上のお湯に溶かした?
237名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 17:31:42 ID:7t+oCeSK
キューブ袋から出しにくい、ってよく見るなぁ
以前カロリーメイトにたとえてた人がいて
あぁ、ああいう感じなのか、と思ったw
238名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 17:36:25 ID:3iV0/kLG
キューブの袋、手で簡単に切れると思うんだけど
239名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:16:12 ID:cxLHyEGn
>>236
もちろん!
最後には溶けてるんだけど、なかなか溶けきらなくて
結局、粉ミルクに戻っちゃった。
240名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:23:22 ID:LtEcWE/8
高くてなかなか手が出せなかったけど、ついにアイクレオ買ってきた!
ケチってとりあえず小缶だけど…。
ちょっとワクワク。
241名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:32:53 ID:lQCu1Cxh
産院がすこやかだったのですこやか使ってる。
退院してぴゅあに変えたら飲みが悪くなったからすこやかに戻した。
近所のドラッグストアがいつも2缶パック3600円代だから助かる。
おまけにベビー麦茶もついてくるし。

でもうちの赤はベビー麦茶大嫌いらしく、あげると泣き出す。
おかげでベビー麦茶ばっかりたまってますorz
242名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 19:10:22 ID:rbugvfCk
ほほえみキューブは袋開封前に、たてサイド(下記矢印部分)を親指と人差し指で
はさんで、上から下へしごくようにしておくと、出やすくなるらしいよ。

   −−
→ | |←
→ | |←
→ | |←
   −−

産院の調乳指導で明治の人に習った。
でも、うちはE赤になっちゃったから、ほとんど実践してないけどorz
243名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 19:12:29 ID:G+gVF5GR
質問です。
出産後1ヶ月で完ミになってしまいました。混合の時は毎日5回位●が出てましたが、ミルクのみになってから1日全く出なくなってしまいました。
育児本などには2〜3日出なくても平気、と書いてありますが、顔を真っ赤にしていきんでいる姿がかわいそうです…
今は1日2回ほど綿棒浣腸をして出すようにしていますが、あんまりしょっちゅうだとそれも良くないかなと思ったり。
このような経験ある方、どうされていましたか?
ちなみにミルクはほほえみでそれ以外はまだあげたことがありません。
244名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 20:04:53 ID:7BKSFESC
>>243
答えになってないかもしれないけど、ミルクだと母乳より●の回数は減るよ。
うちも最初は混合で、一日に何回もしていたけど
完ミの今は一日一回か、二日に一回のペース。
それと、月齢があがると腸に●をためてからすることもできるようになるのでやっぱり回数は減ってくる。
うちの赤もまだ混合だった1ヶ月半くらいから●の回数がいきなり減った。

それでもお腹が張って苦しそうなときは、のの字マッサージをしたりしてた。
赤さんが飲んでくれるようであれば、何種類か他のミルクを試してみたらいいんじゃないかな。

245名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 22:15:02 ID:4NeRc/Y/
入院時から混合だったから参考になるかわかりませんが
退院後ミルクの量が増えたからか1〜3日1回に減った
小缶で5銘柄試したけど色や回数に違いがあったよ

うちははぐくみは便秘気味で緑
はいはいはが一番快便でした
産院〜退院後大2缶使ったほほえみも便秘じゃなかったような記憶があるけど近所で安売りしないので使っていません

少しずつ試して合うミルクを探してみてください
246名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 09:39:34 ID:LN9MfqZs
マスコミの言う「静かなブーム」って大抵の場合、捏造だよね
247名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:53:31 ID:tDQvW2cF
>>194です。亀ですが、レスくださった皆様ありがとうございました。
皆様色々なミルクを試しているみたいですね。私も色々試してみたいのですが、いざ買ってみて合わなかったらもったいないなーなんて考えてしまい、今の所飲みも良く、●の調子も良いすこやかに落ち着いてます。近所のDSで安売りしてるのもありますがw
248名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:41:09 ID:ESnHTxkm
今回のパルシステムではいはいが
1698円ですが安いですか?
249名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 18:56:30 ID:/WgPTkY+
うちの一番安いスーパーならはいはいは1425円。
250名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 19:17:32 ID:/nBNs+O+
はいはいなら西松屋の3缶+スティック2箱セット4999円が安いのでは?
251名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 20:07:57 ID:yPtGJwOu
近所のDSは土日はいはいが1380円
他のミルクに比べて、はいはいの占める割合が五倍くらいあるw
そこは月イチで、和光堂の栄養相談もやってる
BFも和光堂ばっかりだ
252名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 03:37:51 ID:JZT7pwFq
うちの赤はどのミルクでも最低1日二回便するんです。
飲みは平均1日800〜1000の間。
今、離乳1回食で六ヶ月ですが、離乳食始める前もミルクの量は同じくらい。
体重ももう1ヶ月7.5kgから増えてないや。
1日1回でいいよ、ウ●チは。
2日に1回でもいいや。
253名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 09:22:50 ID:pUhHi//1
このスレ卒業になりました。(1歳目前)
ミルク育児はとても楽しかったです。

たぶん 今後もフォローアップはあげるとは思いますが
昨日哺乳瓶を人にあげたので 一応卒ミルクということで
記念にカキコです。
254名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 14:04:02 ID:FawHzWPQ
>>253 おつかれ様 (^o^)

うちはほほえみからはいはいに変えた途端に、600〜700くらいしか飲まなかったのに900〜1000以上、になって、うんち回数も2、3回になってきたよ
ほほえみはいいんだけど、うんちや尿回数まで少なくて心配だった
はいはいに変えた途端に尿回数が13〜15から、30回以上になったよ
おむつ濡れる度に教えるから大変だわ…
255名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 14:58:14 ID:JUY4bvZd
ポット型のカートリッジ浄水器ってミルクに使っていいのでしょうか?
1回に200近く飲むので、湯冷ましを1回でも作るのを忘れた時に
熱湯で作るのですが、水道水で冷やすのに時間がかかります。

カートリッジ浄水器が常にあるのでそれで作れれば楽なんだけど・・
ちなみに5ヶ月になったばかりの女児です。
256名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 15:41:52 ID:QW7r9F6b
>255
ブリタとかの水道水を入れて濾過するタイプですかね。
別に問題ないんじゃないかと思うけど。
うちは一度は沸かさないと嫌なので湯ざまし使ってますが。
257名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 23:49:35 ID:XdpvEQjF
2ヶ月半男児です。
昼寝の寝かしつけ等、泣き止まないときにパイですが、主力の栄養はミルクです。
ここ2週間ほど、1回100前後、総量で550〜600くらいしか飲みません。
3時間間隔で50〜80、4時間以上空けてやっと100〜140飲みます。
以前はグビグビ飲んでいたのですが、ミルクの味に飽きてきたのでしょう。
違うミルクを試すべきですか?
258名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 00:10:42 ID:Scl/dPRJ
>>257
混合スレで聞けば?
259255:2009/04/25(土) 16:15:11 ID:YpBAv3+U
>256
ありがとう!ウチも極力湯冷まし使ってるけど、慌ててると
湯冷まし作ってないことがたびたびあって・・
2−3ヶ月の頃は200湯冷まし作っておけば2回分は出来たんだけど
今は1回ごとじゃないと間に合わない・・
湯冷ましをもっとでかい瓶に作ればいいんだけど・・
フタつきのもっと500ml作れる代わりになる瓶ないかなあ。。
260名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 18:05:03 ID:cOQ7Yjtn
500mlのペットボトルじゃだめなの?
261名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 18:23:57 ID:Biak9Yv1
うちでは、お湯を沸かした残りをそのままやかんで放置しているけど。
262名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 18:57:13 ID:yBeGmz/4
うちは使ってない哺乳瓶で作ってる。
一応フタあるし。
263名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 19:36:23 ID:hLWVDydP
湯冷まし、うちはコーヒーサーバーで作ってる。つかってなかった新品。
一応フタあるけどスカスカなのでラップかけてる。
注ぎやすいし、湯冷ましの残りがわかりやすくていい。
264名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 20:14:38 ID:AIngammJ
>>261
うちも一緒。
265名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 20:48:48 ID:p29+MFw7
外出予定とかで沢山作りたい時は、耐熱の麦茶ボトルに入れてる。
湯冷まし作らなくなっても麦茶ボトルは(ウチは)確実に使うから多めに買った。
266名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 09:30:04 ID:ByuKQD6K
魔法瓶は?外出時にも使えるし
267名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 10:08:52 ID:Nxiqd7hS
赤5ヶ月です。夜用に2階へ熱湯入れた魔法瓶と、夜用の粉ミルクストッカーに、哺乳瓶5本
(寝る前ミルク、夜中用ミルク、朝方用ミルク、飲ませる用の湯冷まし、調乳用湯冷まし)と、
それから赤連れて・・って結構寝る前の準備で何回も上り下りして大変なんですが、みんなこんな感じなんでしょうか?
運がよければ寝る前ミルクがなくて寝れる時があります。
夜中は1回起きて、いきなりミルクではなく湯冷ましを与えるのですが、その後なだめても泣き止まない事が多く、
80ミリ程度のミルクを飲ませると眠り始めます。
268名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 10:20:49 ID:+tX0INvR
ウチは2ヶ月半だけど、夜は朝まで寝てくれる事が多くなったけど、取り敢えず哺乳瓶2本、魔法瓶、湯冷まし、ミルクストッカーを寝室に持ち込んでる。
マンションだから上がり下がりはないけどね。
269名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 10:22:07 ID:2VVoWueN
>>267
ん?
いきなりミルクではなく先に湯冷ましをあげるのはなぜ?
270267:2009/04/26(日) 10:32:59 ID:Nxiqd7hS
日中も3時間毎に1回で200飲むので、1日の規定量を超えるか超えないかの
ボーダーラインで、なるべくなら胃の負担も避けるために夜中は控えたいんです。
なので、湯冷ましで落ち着いて寝てくれれば・・と思うのですが、
やっぱり湯冷まし飲んだ後もウェーン・・と始まる時が多くいつまでもグズグズしちゃいます。
(湯冷ましでもたまにスーっと寝てくれる時もあります)
グズグズが長くなると本気泣きモードに突入して更に寝なくなるので、
湯冷まし飲ませて、トントンなだめてそれでもグズグズが10分くらい続くと仕方なく
80くらい軽く飲ませるとスーッと夢の中に入っていくんです。
こんなやり方ではダメなんでしょうか??
271名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 13:42:32 ID:vav6gjUV
>>270
生後5ヵ月で胃の負担がどうとかなんて考えなかったな。飲む→寝る→起きる→飲むの繰り返しだし。
3時間半経ってから飲ませようとかは考えてた。
昼間200→220または240をあげて1回回数減らすとかは?
夜起きるのだって、ママの体に負担だから、湯冷ましじゃなくてミルクあげちゃえばいいと思う。
お腹すいてもぞもぞするみたいだけど、眠いのには勝てないみたいだからグズるんじゃなかろうか。
272名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 15:15:36 ID:BUdMvNEn
>>270
271と同じで、一回の量は増やせないかな?
平均体重を大きく超えていなければ、1日1000ml多少超えることがあっても
問題ないと思うんだけど。
夜中どうしても起きてしまうのは、あとちょっとだけ足りないとかかも。
あと、先に夜中用調乳セットは2階にあげてから、寝る前ミルクは1階で飲ませるとか。
湯冷ましも無しにしたら、だいぶ負担は減らないかな。
273名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 22:49:34 ID:USplsx8R
皆さん偉いわ。
私も最初のころは夜間、早朝用ミルク調乳セット2階に持って寝ていたけど、だんだん用意がめんどくさくなり、赤と台所脇の居間で寝るようになったw
6ヶ月の今も夜中たまにと早朝五時頃ミルクで起きるので居間生活脱出できない。
夏までには2階の寝室で寝れるよう頑張りたい。
274名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 23:34:20 ID:k0ZjLOgz
マンソンなんで、夜中に赤が泣いたら寝室のキッチンへGO。
ダラなんで、寝る前に枕元にミルクセットを用意するほうが面倒で・・・。
それに寝ぼけて枕元のお湯とミルクを確実にこぼす自信があるw
どうせ夜中にトイレに立つし、まあいいかと。
275名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 00:15:09 ID:ZvfBPPJB
>>274
>寝室のキッチンへGO!

寝室にキッチンがあるのですか?
それともキッチンで寝てるのですか?

寝室にミニシンクあったら楽だな〜
276名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 00:33:12 ID:HQ0GQfcT
寝室の隣のキッチンでしたwスミマセン
さっき180作って飲ませた。
次は3時か?4時か?
寝なきゃいけないと思うのに、2ちゃんの巡回がやめられないw
277名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 00:45:55 ID:ZvfBPPJB
>>276
寝室の脇がキッチンなんて最高の環境だ。
うちは今日飲みすぎでトータル1200飲んでしまった。
マズいw

しかも離乳食初期なのにミルクの量一時的に増えるし、便はハンパなく臭くなったw
278名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 00:52:36 ID:HQ0GQfcT
>>277
せまいマンソンなものでw
うちも離乳食開始した直後は、食べるだけ食べたのにいつもどうり飲んでたから、
一月で体重が900gほど増えていて焦ったよ。

今は2回食になって少し飲む量が減ったけど、あんなに食べたのにまだ飲むのか?と毎回思う。
279270:2009/04/27(月) 10:28:56 ID:dJg33pS0
遅くなって申し訳ありません。
今5ヶ月になりたてで7.5キロあります。
身長はちょっと分かりませんが、同じ月例の子と比べて重くて足が太いので
もしかしたら私に似てボッチャリ体系に育つんじゃないかと、主人が心配してて
なるべくミルク規定量超えないようにと言われてるんですよね・・
だから、200以上あげるなんて考えてもいませんでした。
でも、それで3時間以上空くなら、夜中のミルクが減るならもしかしたらいいかもしれないです!
今日から20ずつ増やしてみます!

それと寝る前のグズリが酷くて、昨日は付きっ切りで2時間くらい階段を上り下りしたり、
ベランダ出たり掃除機かけてみたり格闘してました。
2時間経ってやっとミルク解禁時間(3時間)になったので、ベッドで200飲ませたら
ウトウトしてやっとこ眠りました。
それでもちょっと私が動いて物音がすると、ピクリと気が付き、足をバタンバタンさせて
今にも起きそうで恐怖でした・・
なので、1階でミルクをあげてウトウトしてる所に、2階のベッドに移動させるなんて
至難の業怖くて出来ないんです。。
280名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 11:09:27 ID:XP7Veqvi
>>279
それ太ってないから。
母子手帳の成長曲線見せて旦那と話し合うか指摘を適当に流す方がいいよ。
体系も個人差あるし、うちの赤は>>279の赤より体重ないけど、太ももが太くてLサイズオムツ使ってるよ。
どう考えても気にしすぎ。
281名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 12:53:02 ID:ke+Poyfd
>>279
親の勝手な思い込みで子供を振り回すなよ。
ミルクしか摂取するものがないのに制限していいわけないだろ。
骨太になるとか、顎の発達を促したりっていう体を作ることをこの時期にやってんだよ。
あんたがデブなのは成人してからの食い過ぎなんだから、赤にはちゃんとミルクあげな。
282名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 15:16:26 ID:2IygX96c
>279
うん、飲みたいだけ飲ませてあげなよ。多分もっと間隔が開いて
トータル量はあまり変わらなくなりそう。
ハイハイとかし出したら体は締まってくるから今はぽっちゃりしてても
当たり前なので飲ませてあげてね。
283名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 17:10:43 ID:+6pQDu48
成長曲線とか見ないのかな・・・
男児でも女児でも全然太ってないじゃん
284名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 18:00:29 ID:BzuUzA+x
お腹空かせて泣いてるのは明らかなのに、湯冷ましでごまかすって。
それも旦那のぼやきからの自己判断。子供が可哀想すぎる。
285279:2009/04/27(月) 18:23:54 ID:dJg33pS0
ありがとうございました。
1日1回の離乳食も開始してて、今日午前中に1回220飲ませてみたのですが
残してしまいました。
午後の16時は220飲みました。
これで少し空いてくれればいいのですが・・
今のこの時点で今日は880ミリ飲んでいます。
>>280さん
ウチも太ももやふくらはぎが本当に太くて、Mサイズ使ってます。
靴下を買ったものの肌に食い込んで可哀想なくらいです。
>>281さん
あの、ミルクを減らしてるワケでも、薄めているわけでもないし、
逆に夜中のミルクで規定量を超えちゃうから最初に湯冷ましを飲ませてると
の話だったので、何でそんなに怒りながら骨や顎の発達云々って言ってるんでしょうか?
>>282さん
まだハイハイはしてないですが、足がガッツリしてるのでテーブルに片手で手を
付きながら何分も立ってることができます。危ないのでやらせませんが、
本人はやる気満々で立ちたくて仕方ないみたいです。
そのうちハイハイしたらしまってくる事を祈ります。
286名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 18:39:14 ID:GbdLxMZZ
規定量というか、目安量だよね。
大人だって腹減る時は間隔空かなくても減るし、減るもんは減るんだから、胃に負担かからない程度に間隔空ければいいと思うけど。
287名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 18:45:13 ID:2IygX96c
ミルク規定量ってミルクの缶に書いてあるやつかな。
そうそう目安にすぎないので個人差があるから
極端に多かったり少なかったりしなくて赤ちゃんがご機嫌なら
問題ないよね
288名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 19:22:56 ID:R/JST1oR
あるメーカーのミルク缶の蓋には
「上の表は平均値ですから、赤ちゃんの発育状況や個人差により
哺乳量を加減してください」
って書いてある。
平均値、ってことは、書いてある数字よりも少なくて済む子もいれば
もっとたくさん必要な子もいるってことだよね。
289名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 20:13:04 ID:GbdLxMZZ
月齢での目安が先に目につくけど、その横の体重で見てみるといいんじゃない?
大きい子は、それなりに飲むと思うしね。
290名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 20:43:51 ID:Prb3sOMi
>>289 動くようになればどうせんでも飲むけど、動かないうちは赤が自分で調節する
無理やり飲ませても吐くだけ 辞めたほうがいい
うちは体重7.5 月齢4ヶ月 だけどそれほど飲まない
少ないときは一回に120。
飲む時は時間空けて200以上、多いときは一時間おきに、100。飲むよ。
昨日は人見知りで良く泣いたせいかを4時間立て続けに飲んでtotal390。

食が細い子もいるから一回の量は人それぞれ。赤が最後満足そうに眠るようなら無理に与えなくてもいいと思う。
291名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 20:46:57 ID:+6pQDu48
元レスの人は「規定量を超えちゃう子」だから。
無理やりとかじゃなくて、赤が欲しがるならあげれば?て話だよ。
292名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 21:37:54 ID:GbdLxMZZ
>>290
無理やりあげろとは言ってないよ。
湯冷ましで規制する様な事言うから、欲しがるなら足りてないんだからあげればって話だよ。
私の言葉足らずだったかな?
291さん、ありがと。
293名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 00:51:25 ID:ZrZWnc3Q
ミルクを与えるところを、湯冷ましでごまかすって、ちょっと前にいたミルク薄めてた人と似てるね
文の書き方も似てる
294名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 02:26:02 ID:x6m8L25r
全然太ってもないのに、お腹空かせてるのに湯冷ましでごまかすなんて…。
お腹いっぱいミルク飲ませてもらえないなんて赤が可哀想すぎる。
太ってもないのにスタイルをよくしたい為に子を飢えさせるなんて何考えてるんだろう。
295名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 03:19:28 ID:XZsqqYHW
外周りで暑い日差しを浴びて帰ってきたとき、お風呂から出た後に湯冷ましや番茶飲ませてる。
それ以降はすべてミルクあげてる

ていうか、病院で言われたから間違いないと思うけど
湯冷ましダメとか、あちこちで違うこと言われるから本当ストレスたまるわ

便秘になったことないからわからないけど便秘したら“砂糖水”て言われたけど砂糖水なんて糖分濃度100%
だけど これこそ、飲ませてはいけないんじゃないの?って聞いたら心配なら果物擦って薄めてあげてって言われた
これが昔からいう離乳食の初期の準備段階じゃないの?って言ったら 違う って
は?何が違うの??

ここに保育士さんいるでしょ 答えてよ
296名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 04:09:28 ID:+3LzdQ7K
便秘のときの果汁や糖水(水分補給と、糖分で腸の蠕動運動を促す)は
●が出たらもう飲ませないでしょ。
「離乳食初期の準備段階」は、
ミルクや母乳以外のものを飲み込むことに慣れさせるのが目的で
継続的に毎日飲ませるもの。
便秘解消のための緊急避難的なものとは違う。
普通の白砂糖がちょっと抵抗あるなら、麦芽糖(滋養糖やマルツエキス)を使えばいい。
糖水は、ちゃんと飲み込むことができるかどうか、のチェックのために
生まれてすぐに飲ませる産院もある
(先天的な障害のために飲み込む能力がない赤ちゃんがたまにいて、
早く発見して専門病院に転院させないと死んでしまう)。

確実にやっちゃいけないのは、医療上そうしなきゃいけない理由があるわけでもないのに
砂糖水や湯冷ましをミルクのかわりにおなかがすいた赤ちゃんに与えること。

病院の言うことってどこも同じというわけじゃなく、
母乳育児推奨の病院ほど湯冷まし×麦茶×の傾向があるかと。
わたしが入院したところはそうだった。
保育士の言うことも、人によってわりと違う。
だから、誰かの言うことを聞いて鵜呑みにするんじゃなく、
いろんな本を読んだりして自分で調べて取捨選択したほうがいいと思う。
知識の裏づけがあれば、誰かに何か言われても自分の考えが揺らぎにくいから
必要以上にストレスを感じることもない。

それと、糖水は「50ccの水に糖分を3g」ぐらいで作るのが普通。
これって全然、「濃度100%」じゃないよ。ちゃんと計算してみて。
297名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 04:45:59 ID:XZsqqYHW
>>296
小児科とか、保険センターや、デパート内の育児相談、行った先で違うことばかりいうから頭混乱してた。

そっか!おかげですっきりしたよ。砂糖も変えるわ。ありがとう!
298名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 08:01:28 ID:JK4YCw/f
時代時代で違うんだから、そんな気にする事ないとオモ

細かい事言ってたら、戦後の母乳以外で育った人は全員生きてないでしょ。
重湯で育った子も居るし、味噌汁の薄まったのでも育った子は居るんだし。
299名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 08:25:29 ID:x6m8L25r
だからって、「お腹空かせてる子」にあえて湯冷ましをあげることはないって話でしょ。
300名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 09:36:55 ID:VIn6tCI7
湯冷ましがダメなんじゃないよね。
のどが渇いてたらミルク寄りも湯冷ましの方が飲みやすいかも。
大人だってのど渇いてる時は牛乳より麦茶だもん、そんな感じじゃない?
飲ませる事が悪なのではなく、
ミルクを飲めば落ち着くのが判っているのに、
「太らないように」湯冷ましを飲ませる事が「悪」なわけでしょう。

薄めたミルクでも、まあそこそこ育つよ。
体(体型)だけじゃなく、脳も今発達真っ最中だって、忘れないようにしないとね。
301名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 10:10:21 ID:0Dq01HVY
育児なんて、ミルク以外にも情報の取捨選択しつつするものだし、
色々見聞きして、その中で親が考えていけばいいんじゃないの。
>>298さんの言うとおり、自分達も今の常識からは外れた方法で育っていることもあるけど、
なんとか生きているわけだし。
湯冷まし不要とか言われている理由も分かっていて(それが数年後も正しい情報かはわからないけど)
それで親があげているなら、いいのでは。

ただあくまで情報(成長曲線しかり)をきちんと理解したうえならね。
302名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 12:42:38 ID:V+VdD7Xn
質問なのですが、娘5カ月で1カ月頃から完ミです。
アイクレオを使っているのですが、先週母親が間違えて違うミルクを買ってきてしまい
一度あげてみたのですが、嫌がられて飲みませんでした。
ミルクがまだ開けたばかりが1つ新品で2つ残ってるのですが無理にあげるのはやめた方がいいでしょうか?
気長にあげていれば飲むものなのでしょうか?
もったいなくて捨てられないのでできれば使いたいのですがorz
303名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 12:48:15 ID:p+MG6c+E
未開封はオクに出せば?
304名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 18:13:01 ID:euy2rwIF
>>302
赤ちゃんにも好き好きがあると思うので
私なら無理にはあげないかも。
パン焼く人ならスキムミルク代わりに使うのオススメ
ウマーなパン焼けるよ
あとはコーヒーに入れたりして消費。
未開封は303さんの言う通りかお友達にあげれば?
305名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 19:05:43 ID:V+VdD7Xn
>>302です
オクは口に入る物なので思い付きませんでした。
新品はオクで売ってみます。パンは作った事ないですが、
ウマーなパンは食べてみたいので作ってみます!
ありがとうございました!
306名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 20:04:13 ID:/2CBPP4T
>>305
本格的なパンじゃなくても蒸しパンとかホットケーキとかで
ようは牛乳の代用って感じで使ってもいいと思う。
307名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 20:06:46 ID:p+MG6c+E
そういえば、シチューに入れたことあるわ
普通に美味かった
308名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 23:21:20 ID:K04tPs+u
フォローアップミルク「松風」を飲んだことある人いますか?
309名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 14:03:37 ID:SHFNjF2j
昨日からはぐくみに替えたのですが、うんちにミルクのカス?みたいなのが混ざってます。
はぐくみを飲ませてるかた、同じようなうんちでしょうか?
前まで、すこやかでしたが、こういううんちはありませんでした。
310名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 08:25:03 ID:EIGDEPpy
>>309
白いツブツブみたいなやつかな?
それならうちの子もよく出るよー。
確か、吸収されなかったカルシウムじゃなかったっけ?
311名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 08:27:32 ID:JjxLB4fF
白い粒粒は未消化の脂肪分
312名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 16:41:14 ID:O/qgfxVy
白い粒、完母でも出るよ。
アイクレオでもはいはいでも出たよw
313名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 22:54:14 ID:GdVjuhay
309です。
あれから、どんどんうんちが白くなってきて、心配で今日病院行ってきました。
タンパク質が吸収されてないと言われました。
黄疸もでてないし、おなか触っても肝臓に触れないから今の所は心配ないとの事です。
とりあえず、前のミルクに戻して、それでも真っ白うんちが続く様であれば、詳しく検査しますと言われました。
すこやかに戻して様子見てみます。
みなさんレスありがとうございました。
314名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 10:10:17 ID:PFfr6O63
6ヵ月女児です。
離乳食はまだ1回初期で少量です。
最近、急にまたミルクを200ml飲むのに休み休み飲んで1時間かかります。
なので、次の授乳時間もズレたりします。
味が飽きたのかと思い1日に1回は、ほほえみキューブなどで味を替えたりしてます。
ずりばい をしだしたりとにかく1日の運動量が増えたのにミルクの量が1日1000から800台に落ちました。
体重は7.9キロです。
本格的にハイハイなどしだす前にもう少し体重を増やしたいところです。

アイクレオまだ使ったことないのですが、体重の飲み悩む赤にお勧めでしょうか。
315名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 16:52:41 ID:ptwTLGaZ
【教育】教科書偏向記述は変わるか 近現代以外にも問題記述
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081015/edc0810150837000-n1.htm
316名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 19:25:17 ID:I2NbQ7hJ
>>314
6ヶ月で7、9キロだったら成長曲線の真ん中〜上のほうじゃない?
うちの7ヶ月半の娘で8キロジャストだよ (ぽっちゃりとよく言われる)
別に体重増やす必要ってないんじゃない?

それにこれから離乳食量が増えていくからどっちにしろ
ミルクの量は減ると思うのだけど 

それよか1時間もミルク飲むってことが心配
乳首替えてもだめなのかな?
317名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 09:39:06 ID:S8e2uJYY
>>314
同じく6ヶ月女児
ここのところうちも飲む量が減った。200飲んでたのが160くらいまで。
小腹満たされたあたりで
「飲んでる場合じゃないわ、転がりたいの」
って感じできょろきょろして飲まなくなるよ。
口に入れればまた飲み始めるけど、勢いがないからとりあえずやめて、
次回は間隔短めで飲ませてる。
幼児が遊び食べを始めたら食事は片付けてというから、そんな感じかと思って
もう飲まないなと思ったらやめてるよ。
うちのは離乳食になるとガツガツいくので、ミルク自体に飽きてきたのかなw
体重増える勢いはやっぱり落ちてるけど、そんなもんかと思ってた。
318名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 18:48:14 ID:Lf8FVJ+f
個人差はあると思いますが、完ミの皆様どれくらいで生理再開しましたか?
319名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:33:14 ID:UFo878nH
>>318
私は1ヶ月かな。
チラシ裏だけど、西松屋にはいはいセット買いにいったら、¥1000値上がりしてた…。定番商品(値段を含めて)じゃなかったのか…(´・ω・`)ショボーン
ももちゃんも高くなってたし、西松屋め…。お気に入りなのになぁ。旦那の。
320名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:07:39 ID:xArrp6HJ
私も1ヶ月。その後も全く不順なく毎月やってくる。
321名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:26:03 ID:KLHlQCK8
私は産後2ヶ月半で生理きました。

あと1週間で3ヶ月の子がいますが、今160cc×6で飲んでいて、体重が7キロ近くあります。
生まれた時は3200でした。3ヶ月の子をお持ちの方、ミルク量と体重は、どんな感じですか?
322名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:18:47 ID:OqTA8dXK
私は産後1ヶ月半で生理がきて、普通の周期で2回目がきた。

>>321
うちの子は生まれた時は2770gで、3ヶ月の今は6,3kg。
1日の量は180ccを4回、たまに5回。
たまに180ccじゃ足りないと飲み終わった直後に催促する時もあります。
そんな時は、20cc〜40cc足してます。
323名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:30:50 ID:njh2D6zr
318です。皆さん、レス有難うございます!私は産後2ヶ月で、なかなか始まらないもので。参考になりました
324名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 00:00:17 ID:Txnpy6Wk
産後の体を語るスレ?だったかで生理再開の話題になったとき、
完母か完ミかにかかわらず、エチしたらすぐ来たっというレスが結構あったと思う。
それも個人差かもしれないですが、参考までに。
325名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 16:32:14 ID:EpvW9A0q
>>321
うちはあと2日で3ヶ月の女の子。
3500gで産まれて今は6300gです。

ミルクはだいたい120ccを6回で飲みむらがあるから、100ccの時もあるしたまーに140cc飲む時もあります。

なので1日トータルで少ない日だと600cc位…

321サンや322サンのように160ccや180cc飲んでくれるのが羨ましいなー。

326名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 17:44:41 ID:r8mX1Ok9
うちも3ヶ月です。6000g男児。
ミルクは大体200×5回飲むのですが増えは緩やか…。
燃費が悪いタイプなのかな。
327名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 22:44:06 ID:2mBTKtIn
>323
遅レスごめんだが私は5ヶ月目に始まった。
328名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 22:16:51 ID:W7a9nnvj
>>319
1000円値上がったって事は、4998円→5998円になったの?
329名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 23:03:11 ID:GvAQthtK
今日のチラシでは4999円になってましたよ
はいはいセット@神奈川西松屋
330名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 23:03:59 ID:GvAQthtK
あっごめんなさい
4998円かな
331名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 00:10:37 ID:dvZq8Hv0
4998円はチラシの時だけだね
332名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 09:58:24 ID:1gdKplBE
知り合いがもう使わないで未完封のアイクレオくれるといったのだが、2000円で譲ってもらった。
それにしても、粉がふわふわでなめらか、赤の残したやつ飲んでみたが、うまかった。
貧乏性なので、はぐくみと交互に使ってる。
333319:2009/05/15(金) 22:11:30 ID:mYueIYRm
>>328-
チラシ価格だったんですね、ウチは新聞取ってないのでしりませんでした。今日西松屋にいったら、¥4998で買えました。ありがとうございました。
これだけではスレチなのでウチの娘ハッハッしているのに哺乳瓶の吸い付きが悪いことが度々あるのですが、こうゆうときはあげないべき?
334名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 23:46:19 ID:orsOy1cr
7ヶ月赤餅です
6ヶ月の頃から離乳食開始で、まだ1回食なんですが、
急にミルクを飲む量が減りました。
特に夜中は、今まで200ml飲んでいたのが、120ml位です。
トータルでは、1050mlー>850−900mlに減ってます。
離乳食は、おかゆ大さじ3,野菜類大さじ1−2位食べていますが
減ったミルクの量の栄養を補給しているようには思えず、
ちょっと不安です。
この時期、どの位のミルクを飲んでいれば大丈夫なものでしょうか。
体重は8.2kgで、標準より少し低めで推移してます。
アドバイス宜しくお願いします。
335名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:46:24 ID:dfZ/AyId
>>334
離乳食の量を増やせばいいんじゃない?
その量なら倍あげてもいいくらい。1回を2回に増やすとか。
7ヵ月でその体重って、別に少なめじゃないし。
文字通り、乳から離れる準備が順調ん進んでるって事だよ。
336名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:33:01 ID:YhLBCM3p
もうすぐ7ヶ月です。
完母でしたが投薬治療が必要になり、ミルクへ移行しなければなりません。
リズムが出来ているのであまり崩したくはないのですが・・・ミルクのタイミングのアドバイスください。
今は1日6回与えています。
7時  おっぱい
10時 離乳食 おっぱい
14時 おっぱい
17時 離乳食 おっぱい
20時 風呂上がりにおっぱい→寝る
24時 おっぱい

離乳食の本には、ミルクだと1日5回とよく書いてあるのですが、
風呂上がりをお茶とか水にする感じでしょうか。
今も添い乳してるわけではなく、おなかいっぱいになって寝てくれる感じなのですが、
お茶で寝てくれるのか。
それともミルクを与えたらいいのか。
1歳になったら保育園に行くので、風呂が先、という感じにもならないと思います。

あと7ヶ月だと、マグにしたほうがいいですかね〜
ほ乳瓶もひと月ぐらい前に預けたときは飲んでくれてましたが。
同じような経験された方いらっしゃったら、その辺も教えてください。
337名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 19:49:31 ID:ILInTKl+
>336
うちも7か月で7kg、完ミです。大体のミルク時間は
起床後朝8時
12〜13時
17〜18時
21時(就寝)
3時(起きないことも有る)
1回あたり150〜200位飲みます。
多分ミルクにすると飲む間隔が4〜5時間位に空いてくるので
今の時間とはずれてくると思います。
お風呂上がりにも欲しがったらミルクちょこっと上げてもいいし、
飲めるならお茶や湯ざましでもOKだと思います。
うちはまだマグやってないからその点は分かりませんが・・。
338337:2009/05/19(火) 19:51:02 ID:ILInTKl+
>>336
書き忘れましたが
朝と17〜18時の2回は離乳食あげてからミルクです。
339名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 20:01:31 ID:3fZK+1Ao
今2歳だけど懐かしさに駆られて7ヶ月2回食時の記録見てみた

5時
9時(+離乳食)
12時半〜13時
16時(+離乳食)
19時風呂
風呂後ミルク
夜中は麦茶(確か、マグ使用だった)で済ませてたみたい。
ミルク量は、ミルクのみの時は180〜200、食事後は160位。

ちなみに、うちは寝かしつけは抱っこだったので
授乳はしてませんでした。
340名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 12:09:22 ID:8exVcjCj
336です
ありがとうございます。
午後のミルクを軽めにして
風呂上がりと夜中の分を様子見ながら調整してみます。
339さんみたいに記録を残しておくといい思い出になりそうですね。
新生児の頃はメモってましたが・・・
早速マネします。


341名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 16:28:17 ID:Z7YtR64g
何杯も入れるのがめんどくさくなってきた。
ミルク会社に問い合わせたら20用の計量スプーンしか今は製造してないって(´・ω・`)
フォローアップのスプーンだと倍量より0.4グラム多くなっちゃうんだけど、
誤差の範囲だとして気にせず使えるかなぁ?
やめといたほうがいい?
342名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 16:32:44 ID:bjsWZY2o
>>341
うちはぴゅあとはいはい使ってるんだけど
雪印に問い合わせたら同じこと言われた。
でも、和光堂は50用スプーン送ってくれたよ。
ぴゅあもはいはいも20で2,6って書いてあったから
はいはいのスプーン使っちゃってますw
343名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 19:44:46 ID:RRIdyIQG
>341
うちも和光堂に問い合わせしたら
50のスプーン送ってくれたよ。
聞いてみたら?
344名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:05:07 ID:6JaSQA//
スプーン話に便乗させてください。
市販で「どこのメーカーのミルクでも、この1さじで100ml作れる」という
ものがありますが、あれ使われている方いらっしゃいますか?
メーカーによって浸透圧?が違うはずなので、同じスプーンでOKってのは
ありえないような…。

ほほえみ使いなんですが、メーカーに聞いたら「100も50も生産中止
したので、多い量を作るときは簡単なキューブ使ってね」と言われました。
キューブ、便利だけど割高だから、あえて粉を使ってるんだけどなー。
345341:2009/05/21(木) 21:08:33 ID:Z7YtR64g
お二方、レスありがとう!
うちははぐくみなんだけど、同じく20のが2.6グラムだから和光堂さんが送ってくれたら
きっと使えるよね。
明日にでも問い合わせしてみるわ。ありがとう!
あれば便利なんだから、大きいサイズのスプーン売ればいいのにねぇ。
346名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:12:38 ID:mKO+jO2U
森永、100ml用もう製造してないのか・・・
2年数か月前にもらったやつ捨てちゃったわ
次の子のためにおいときゃよかった
347名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:14:35 ID:Z7YtR64g
連投スマソ。
うちもそのスプーン気になってた。
ミルククイックとかいうやつじゃない?でもどこで売ってるのか、店で見たことない。
348名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 03:46:49 ID:5ya3cL20
7ヶ月の赤餅です。
ミルクを飲ませる哺乳びん+乳首、何ヶ月くらいから
徐々にコップ(or ストローor スパウト)に替え始めて
いつ頃卒業するのでしょうか?
それとも、ミルクを卒業するまでは哺乳びんを使い続ける物でしょうか。
また、おすすめのマグ(コップ)はありますか?
是非教えてください。
349名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 10:11:37 ID:45bV5KLJ
「ひとさじ100mlスプーン」うちの近所のDSに売ってたな〜
ピップの製品だったと思う。
買おうかなあと思ったけど、とりあえずやめた。
今度行ったらもっとよく見てこようかな。
350名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 10:34:44 ID:ou4pqcC2
すこやかで、他メーカーのスプーン使ってもいいか聞いたけど、それぞれ違うからやめてって言われたよ。
私も、お店で売ってる、100スプーン大丈夫なの?って思ってた所でした。
351名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 11:03:04 ID:qVm156Dz
そりゃメーカーはそう言うよ。
100スプーン私も欲しいと思ったけど
明治はすり切り1杯で2,7グラム、
はいはい・ぴゅあ・はぐくみは2,6グラムって缶に書いてあったから
100スプーンでどこのメーカーでもOKなわけないだろ・・・って思ったよ。
だったら、他のメーカーでも50スプーン使った方が良さそうと思った。
自己責任で好きなの使うしかないよね。
352名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 11:30:25 ID:2msun0ZM
>>348
あーどうなんだろ。
うちは八ヶ月なんだけど、哺乳瓶であげてるわ。
最後まで哺乳瓶のつもりだった。
お茶はストローマグで飲ませてるけど、知りたいっ
353名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 14:08:05 ID:vY4zoXpf
>>348
マルチだめだよ。
354名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 15:42:01 ID:+T9XNdmq
ピップの使ってるよ。
さすがタダでもらえそうなのを販売してるだけあって
いろんなメーカーのミルク量に対応してる。
スプーンの柄部分に微妙な大小があって
裏返してはめ込むようになってる。

でもなんか面倒くさくて普通のスプーン使っちゃってるw
355名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 15:45:32 ID:x9Rsuvfk
100スプーン欲しい!って思ってぐぐったら、
アマゾンで取り扱い終了していた・・・・。
もしかしてもう廃盤?

>>351
明治は他のメーカーに比べて
密度が濃くて同じ量を測っても重たい・・・とか?

使う前にいつものスプーンで5杯分
入れてみればどれぐらい違うのかわかるんじゃない?
もちろん、自己責任で。
356名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 17:52:23 ID:UKoAcnWj
さっそく今日電話してみたら、すぐスプーン送ってくれるって(´∀`)
電話のお姉さんもとても対応が良かった。
他社も見習ってスプーン作ってくれよなー。一日に何十回掬ってると思ってんだ。
357名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 18:37:03 ID:dPiA6qQO
>>356
はいはい以外のミルクを使ってるのに
和光堂にスプーンをもらうのを堂々と書いちゃうのはいかがなものかと…。
358名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 19:04:44 ID:UKoAcnWj
うん、他社の物掬うのも悪いし以前にも使ってたからはいはいに変えようかと思った。
359名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 19:35:39 ID:dPiA6qQO
>>358
なるほど絡んじゃってごめんね。
360名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 23:04:18 ID:+alTZWaB
女性党の正体
http://www.nicovideo.jp/watch/sm751724

母体の化粧品会社は帰化朝鮮人が経営者で元創価信者
361名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 10:52:31 ID:N3eQKIVj
ちょっとはずれるけど、森永のキャンペーンって
育児日記なくなったんだね。
上の子が前期後期お世話になったから
今中に居る子もお世話になろうと思ってたのにな。残念。
362名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 11:41:26 ID:rR6Kz7+t
2ヶ月半の女児です。現在体重は6キロです。
夜は9時過ぎに寝て朝5時に起きます。
ミルクを一回160×6回、3時間ごとに飲んでいます。

最近は昼寝もスムーズで夜も続けて眠れるようになったのですが、みなさんは寝ていてもミルクの時間になったら起こして飲ませてますか?
昼寝が長引いて一日5回のミルクになってしまうこともあるのですが、大丈夫でしょうか?
363名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 12:06:23 ID:B4VYkqkw
>>362
他スレでもよく話題に上がるけど、夜中は起こしてまであげなくて平気です。
お腹空けば起きると思うし。
まとめて寝てくれるからラッキーで良いと思います。昼間も体重増えていて、尿も出ていれば心配ないと思います。
364名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 15:05:35 ID:rR6Kz7+t
363さん ありがとうございます。
今日は赤ちゃんにリズムを合わせてみようと思います。
365名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 16:46:26 ID:WigppRPp
頼んだスプーンがもう届いたよ!日焼け止めのサンプルつきで。
素晴らしく仕事が早いよ、和光堂さん!ありがとう(・∀・)
366名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 17:01:52 ID:SUejhGB1
現在三人目妊娠中です
三人目も完ミルク予定です
ここで50のスプーンが生産中止と知り、上の子のとき使ったのを探してみたけど処分してて我が家には無かった
実家に帰ったとき小麦粉の計量スプーンとして活躍してるのを発見 持ち帰ったが…使っても大丈夫かなw
なぜ便利なスプーン生産中止したんだろ キューブの販売促進ためかな原料高騰のせいかな
チラ裏ごめんなさい
367名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 01:10:40 ID:3BT5EmiV
今3ヶ月半の女の子。

夜よく寝るようになって1日のミルク回数が5回に減ったけど、1回のミルクの量が増えず飲んで140。
少ないと120だったりするんだけど、本人が飲まないって事は足りてるのかなー?

うんち、おしっこは今までと変わらず。
少食赤ちゃん持ちの方いますか?

368名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 09:00:14 ID:CBfBSmEc
>>367
体重おk、機嫌もよし、排泄も順調なら、問題ないんでは?

うちはあまり乳の出ない混合だけど、5回×120mlか140ml、4ヶ月入ったとこ。
同じく夜は9時から朝は6時まで寝ます。
回数が減った分、以前より一日に飲む量減。

体重が増えてるにしても下回り続きなので、助産師さんにもっと増やしてみてと言われた。
でも飲む量が増えなくて、昨日、今更ながら乳首をYに変えてあげて
様子見してるとこだけど、ちょっと調子いいかも。
369367:2009/05/25(月) 16:54:57 ID:3BT5EmiV
>>368
レスありがとうノシ

368の赤ちゃんも少食なんだね。私も最初はおしゃぶり程度の混合だったけど、今は完ミだからちゃんと量を飲んで欲しいんだ。

うちも夜は10時間寝てその間に1回ミルクあげるだけ。
とりあえず乳首のサイズかえてみる。
ありがとう。

370名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 16:55:31 ID:PoVqbevs
四ヶ月の男の子がいます。
一日六回
一回に200前後飲みます。
五回授乳にしたいけど、やっと三時間もつようになって4時間あけるのはまだまだ無理そうです。
四ヶ月で三時間間隔って短すぎでしょうか…。
たまに泣かせて間をもたせたり、朝起きるのが遅くて五回授乳になる時もあるけど稀です。
このまま授乳間隔開かなかったらどうしようと悩んでます。
371名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 17:49:02 ID:t9SDB7lC
>370
今7か月ですが4か月ごろの育児日記を見ると6回授乳してましたよ。
一回150前後飲んでました。5回になるのは5か月の終盤ごろ。
そのうち間隔開いても大丈夫になってきたなと思う日が少しづつ増えて
くると思いますよ。
372名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 23:18:05 ID:BFyRPJod
うちも六ヶ月で離乳食は五ヶ月から始めてますがまだ一回食でミルク飲んでもらいたいのですが
最近80とかでたまに150飲む位でかなり少食で頭おかしくなりそうです
体重も6700しかないし育児つらいなー
373名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 23:29:11 ID:LKQjTunN
ウチは逆…。
3ヶ月入りたてで160cc×5回で体重7kg。
見た目は、おデブに見えないが、何かデカイ。
出生時も3200と大き過ぎた訳ではないのだが…。
飲んでくれないのも辛いけど、調度良く飲んでいるのに体重がどんどん増えていくのも心配。
374名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 12:26:00 ID:z+nYdYaR
うちは4ヶ月で8キロ…。
200cc×一日5回か6回。
夜中もしっかり起きて飲んで200飲む。
検診に行って、同じ月齢の赤に比べて一回り大きいのが軽くショックだった。
保健士さんにはもう200飲めるなんていいペースですよ、と言われたけど
道行く人にまで「まーまるまるした赤ちゃん!」と言われると微妙な気持ちになる。
早くハイハイし始めて引き締まって欲しい。
375名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 13:39:28 ID:EjSs6vnx
>>374
まるまる赤ちゃん、褒めてるんだと思うよ。可愛いもん。
うちも大飲み、離乳食後も大食いでちょっと悩んだ時期があったけど、
個性だし、動き始めてからはやっぱりむっちりだけど、触ると固いwって感じ。
もちろん周囲でも、ほっそりでも健康な子はたくさんいるし、
小食でもたくさん飲んでも、その子に応じた量を自分で選んで飲んでるんだと思う。
あまり悩みすぎないようにね。
376名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 14:04:39 ID:YYTbT6ww
大人でも、一見似たような体格の人でも
大喰らいだったり小食だったりするもんね
377名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 14:37:59 ID:gLFLzmBB
携帯からスマソ。質問です。赤@1ヶ月半で生まれてから半月までE赤ちゃん、それから最近までほほえみ、ここ1週間くらいはいはいあげてます。
E赤やほほえみ使ってる時は吐かなかったのに、はいはいにした途端飲んで二時間くらいすると吐きます。胃酸混じりのスッパイのを…。体に合わないのかな?
和光堂に問い合わせたら問題ないって言われたけど。1人目の時もはいはいで同じように吐いてて途中からほほえみだったんだけど経済的に厳しかったから今回ははいはいが良かったんだよなぁ。
長文失礼しました。
378名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 15:39:05 ID:UYtLmemn
>>377
それはやっぱり体質に合わないんじゃないのかな…上のお子さんもそうだったなら尚更。
はいはいよりは高いけど、一度ぴゅあとか試してみたらどうだろう。
それでも駄目だったら、諦めてほほえみにするしかないのでは?
379名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 16:01:41 ID:b0ULI7bO
ウチの子は逆に、はいはい、ぴゅあが合ってる感じです。
お金が掛からない子でよかったです。
ちなみにウチの方は、はいはいよりぴゅあの方が安いです。
380名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 16:42:49 ID:aSuLJmlz
でか赤自慢はやめてくれ。
でか赤持ちの母親って、自分では気づかないけど、自慢なんだよな。
うちの子は、この月齢の時はもう、何キロだっただの、動作の早さ自慢まで。
アホくさ。
381名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 17:04:01 ID:b0ULI7bO
>>380
デカ赤で悩んでる人だっているよ。
このままずっとオデブなんじゃないかとか。
無い物ねだりの様に、小さい赤ちゃんみて羨ましく思う時あるし。
小さい赤ちゃんのママが、デカ赤いいなと思う様にね。
382名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 17:12:04 ID:Eh5OqMbQ
前も噛み付いていた人いなかったけ?同じ人?
自慢と受け取るのは、あなたにひがみ根性があるからでは?
383名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 18:04:29 ID:wo8+wHnp
でも、まぁまだミルクを飲んでる月齢の頃なら大きいことを気にする必要はないだろうし、小さいほうが気になりがちなのは確かじゃないの?
小さくて気にしてるお母さんにしたらイヤミにとれるのはわかるよ。
384名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:31:15 ID:AXpCW782
やっぱり体にあってないと吐くんでしょうか?
うちの4ヶ月♂も>>377赤さんと同じ感じです。
消化が悪い?のか、ゆるいヨーグルト状のものを頻繁に吐きます。
先日の健診で医師や栄養士に相談したら「良く有ること」で終了でした。
でも気になっています。
メーカーに聞いても問題ないとしか言わないだろうしな。
ミルクを変えてみるべきでしょうか?
便乗すみません。
385名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 02:12:24 ID:JU+/RpZG
>>384
まったく気にする必要は無いです。
うちの子もミルク吐いてましたよ、そのうち回数も減ってきて気がついたら吐かなくなりました。
自分でゲップが出せるようになったり、離乳食を食べ始める頃には吐かなくなるかと。
386名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 06:35:54 ID:9KTxhp7y
6ヶ月赤男です。
一回にミルクを280飲みます。
でも、回数は少なく1日4回です。
保健師さんに「胃腸に負担がかかるから200程度にして」と言われました。
でも、200程度だと足りないらしく追加するまで機嫌が悪くグズります。
特に下痢をしたりはしないのですが、やははり一度の量が多すぎですよね…。
回数は少ないので、一度量をもう少し減らして回数を増やしたいのですが、お腹空いてるらしく可哀想になってしまってつい足してしまいます。
ちなみに離乳食はアレルギー餅なため最近始めたばかりでお粥をまだ2〜3さじ程度一回だけです。
体重は特に大きくもなく小さくもなく標準です。
長文すみません。
387名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 14:19:05 ID:NG9812Qs
>384
うちもよく吐いてたよ。チョロっと吐くみたいな感じで
ヨーグルト状のもの。7か月になった今も吐きますが
回数はぐっと減りました。気にすることないと思います。

>386
それで機嫌も体調よく、下痢も無いなら問題無いと思うんですけど。
まとめて飲みたい赤ちゃんなんでしょうね。
離乳食がもう少し進んでくると飲む量も減ると思うので
様子見でいいんじゃないかな。赤ちゃん機嫌悪いと可哀想なんで。
もっと気になるならお医者さんに相談してみても良いと思います。

388名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 21:49:41 ID:H02jDSN8
母乳実感の乳首が合う他のメーカーの哺乳瓶ってなんですか?
大きな哺乳瓶に変えるところですが、実感の哺乳瓶が高くてビックリ。
389384:2009/05/29(金) 01:08:16 ID:X114enu4
>>385
>>387
安心しました。
このまましばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
390名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 17:11:51 ID:K89RXRGC
すこやかとぴゅあは瓶の内側に細かい粒々が付くね。
それが消化に悪いのか、このミルクの時は便秘気味になる。
391名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 06:22:50 ID:B5jjlQuk
ウチの子は、びゅあで快便だよ。
ほほえみだと戻す回数が多い。
やっぱ個人差あるんだね。
392名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 06:24:23 ID:B5jjlQuk

×びゅあ
○ぴゅあ
393名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 10:13:47 ID:/KBcq2wr
三ヶ月を過ぎました♀赤です。身長約60センチ体重約6キロで平均くらいです。
これくらいの時期はどれくらい飲ませてあげたらいいのでしょうか。
缶に書いてあるのはあくまで目安(多め?)だし個人差もあると思いますが、
参考程度に教えてください。
今は3〜4時間間隔で、ムラもありますが150前後・1日五回の日と六回の日があります。
160を10分で飲み切ってしまう事もありますし180を飲めるときもあります。
缶の表示通り200ゆ作ってあげてみたほうがいいでしょうか?
394名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 11:18:47 ID:B5jjlQuk
ウチは3ヶ月と2週間デカ赤で63cm7.5 kg♀だけど、先週から180cc×4回になった。
22時頃〜7時頃まで、まとめて寝るので4時間間隔で4回になってる。
395名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 16:51:01 ID:leh4uEnr
>>393さんと同じくらいのスペックのうちの赤♀も3〜4時間間隔で平均160前後。
多いと200少ないと80と飲みムラが激しい。
最近は遊び飲みもし始めて飲み終えるのに1時間かかる。
とりあえず160作って足りなさそうにしてら40追加してる。
396名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 17:40:28 ID:/KBcq2wr
レスありがとうございます。
一日四回で済むのは羨ましいですね〜。
五回の日と六回の日の違いはやっぱり睡眠時間です。
夜中一回起きると六回で、明け方まで寝てくれると五回とか。
一回多いか少ないかで一日のトータルが結構変わってくるので五回で安定してほしいです。
同じくらいの子でやっぱり200飲める時もあるんですね。
200はまだ試したことがないんですが、やってみようと思います。
それで間隔がもっと空いてくれたら助かります。
397名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 00:37:25 ID:RgI94qyv
7ヵ月女児。
離乳食二回食ですがミルクの量が1回食の頃より300も減ってトータル600くらいしか飲みません。しかも1回120のチョコチョコ飲みになってしまいました。
食べムラがありますがお粥大さじ3杯、おかず大さじ1杯×2回食。
沢山食べるというほどでもありません。
間食はハインハイン1枚かベビーダノンヨーグルト1個のどちらかです。
2回食の方、ミルクトータルどれくらい飲みますか。

正常の範囲だとおもいますが、他の赤さんは2回食でどれくらいミルクを飲むのかと思いまして。
ミルク缶はあくまでも多めに書いてあるので全く参考になりません。

ちなみに体重は標準的な8kgです。
398名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 01:07:51 ID:OUImO9Uz
夜は寝室にミルクセット持ち込み。
ミルク混ぜてたらひっくり返した。
色んなもんにかかるし…もういやぢゃ
399名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 21:24:47 ID:/6e11Ag8
>397
7ヶ月半@男子8.4kgです。
離乳食の後と夜中のミルクは減りました。トータル800-900ml位。
元々飲みが悪く、2回くらいに分けて (途中15-30分休みが入る)
飲ませてますので多めになるのかも。

私も心配になって、色々なサイトを見たところ、
離乳食食べて、元気で 順調に体重が増えていけば良いみたいです。

ミルクの量について参考にしたサイトはこちら↓
http://e-mama.ocn.ne.jp/advice/physical/qa/2001/0103210302.html

ちなみに、MIXIの☆2008年10月出産予定☆でしたコミュで
丁度同じことが話題になっていましたが、397さんより
ずっと少ない赤ちゃんもいましたよ。
400名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:22:35 ID:RgI94qyv
>>399
うわぁ!参考になります。ありがとう。
離乳食も食べてミルクも800くらい飲んでくれればよいのですが、最近は無理に飲ませようとすると手でほ乳瓶を払いのけたり断固拒否します。
ズリ這いしたり、その他元気に動き回ったりしてるのですが離乳食もスゴい沢山食べるほどでもないしミルクも600とかでよく持つなという感じです。

ソースもありがとうございます。
参考にさせていただきます!
401名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 06:39:16 ID:34qaJ7vA
>400
お役に立てて良かったです。心配になりますよね・・・
うちも、断固拒否がしばしばです。
うちは、オモチャを持たせたり、寝かせたりすると少し余計に飲みます。
5分くらい飲むと、抱っこされているのに退屈するみたいで(^^;)
402名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 09:09:37 ID:fxP0Wx9u
てか、なんのための「離乳」食か分かってるのかな?
2回食でよく食べる子なら、トータルは700くらいでおkでしょ。
これからどんどんミルクの量が減るから、変に心配しないでいいと思う。
403名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:33:03 ID:15w1MZF5
前に缶に書かれてる目安は160なのに、120くらいしか飲まなくて、「もういらない」ってしてるのに、ゲップさせて、また飲ませて150くらい頑張ってあげてたら、ある日何度も吐いちゃって病院いったら
「飲ませすぎで胃が荒れちゃってます」って言われました。
「大人でも食の細い人がいるように赤ちゃんも、よく飲む子、飲まない子がいるけど、個性だから無理にあげないで」だそうです
404名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:34:16 ID:15w1MZF5
>>403
体重が増えてれば。の話です。
405名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:35:05 ID:Jc7LvVLj
ふむ
406名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 11:45:59 ID:C66pKEXb
もうすぐ5ヶ月です。
6ヶ月に離乳食を開始したいので生活リズムをつけたいのですがなかなか定まりません。
夜7時にミルクをあげた後寝てしまい、3時〜5時に早朝起きます。
ここでミルクをあげてしまうと次の4時間後のミルクが7時間〜9時とずれてしまう為
日によって就寝時間も2時間ずれてしまいます。
早朝ミルクをあげない為にも夜23時ごろに起こしてミルクをあげた方がよいのでしょうか?
皆さんは自然とリズムが定まってきましたか?
407名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:46:11 ID:m2hAXzWv
>>406
5ヶ月ならある程度、強引に親の都合で
リズムつけちゃっていいんじゃないかな?
ミルクの時間を決めて、寝てても起こして飲ませる、とか。
そのうち赤さんもそのリズムに合わせてくれるようになると思うよ。
408名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 14:44:17 ID:MiIssd57
フランチャイズ店舗運営会社が破綻=米クリスピー・クリーム【シカゴ5日時事】

米ドーナツ製造・販売大手のクリスピー・クリーム・ドーナツのフランチャイズ店舗をイリノイ州などで展開する運営会社、
スイート・トラディションズが4日に連邦破産法11条に基づく会社更生手続きの適用を申請したことが明らかになった。
5日付の米紙シカゴ・トリビューンが伝えた。米国で一時期大流行し、昨年、日本進出も果たしたクリスピー・クリームは、
2005年に不正会計疑惑が浮上、その後はブームの終息とともに売り上げの減少に苦しんでいる。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007090600273
409名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:45:53 ID:7txYzl+M
アイクレオのバランスミルクと
アイクレオHIって、何がどう違うんですか?
410名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 04:46:06 ID:f+sYORSe
>406
うちは、23時に軽く起こしてミルクあげてます。
ほとんど寝ながら飲んでますね。
(ジーナ式なんですが。)
そうすると、早くても6時頃まで寝てくれて
リズムもつけやすく、親も赤も夜中は幸せに寝られます。
411名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 08:34:03 ID:FAuipFg0
>>407
>>410
今日から夜遅くに起こしてあげていみます。
起こすのは可哀想だと思いましたが、赤もそのほうが
幸せそうですね。
ありがとうございます。



412名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 08:54:09 ID:9nBl0g/a
>>406
ウチは3ヶ月半ですが、いつの間にか最後のミルクは20時で22時就寝、8時に起床ミルクという感じで定まってきました。
413名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 12:11:34 ID:oqNh9HiN
またやってしまった・・・。
母乳実感はなんでこんなに漏れるんだろう。
赤の胸元がミルクまみれだよ・・・orz
飲んだら着替えさせなきゃ。
414名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 12:44:54 ID:LDzvXcfT
>>413
たまにキャップしめた時に噛み合わせが
上手くいってなくて漏れるんだよね。
私も何度か赤をミルクまみれにした事あるよ…orz
だからキャップした後、乳首出口押さえてゆっくり
何度か上下逆さまにして振りながら漏れを確認してる。
415名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:02:13 ID:o0k4h5vD
>>413
私はミルク振り混ぜる時にたくさん漏れてもったいな!って事がよくある…。
かみ合わせちゃんとしてるつもりでも締め付けが緩いと漏れるorz

ところでYカットの乳首って振っても中身が出ませんが、温度確認どうやってしてますか?
丸穴だと手首に垂らしてたんですが、瓶を触って温度確認で大丈夫なのかな。
416名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:16:38 ID:CKucxCNC
先のほうを、軽くつまむと出てくるよ。
417名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:18:17 ID:oqNh9HiN
>>414
そうそう。噛み合わせがずれるんだよね。
夜中の授乳で急いでいる時だと、悲惨な事に。

>>415
今回はそれでした。
>かみ合わせちゃんとしているつもりでも締め付けが緩いと漏れる

Yカットだけど、瓶をさわって温度確認してます。
熱すぎるかどうかだけ気をつけていれば、大体の温度は慣れれば分かるようになるよ。
418名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 15:07:42 ID:RMgMc5wW
実感じゃなくて相談室のキャップを使うと漏れにくいよ。
相談室の乳首では飲みにくいし、瓶も小さいからキャップだけ売ってほしい。
419名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 15:49:42 ID:o0k4h5vD
>>416、417
手洗いはしているけど、直につまむと手の雑菌が付きそうで。
瓶の上からさわって、熱すぎないか気をつけてあげます。ありがとう。

>>418
そうなのか〜。キャップだけの為に相談室買えないわ…。
420名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 19:06:28 ID:c4OLXcjH
私は買ったことないけど、相談室のキャップだけの購入できるようです。

ttp://pigeon.info/products/item/parts-570.html
421名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 01:33:28 ID:0BIrkLQl
母乳実感の大きいサイズの乳首って
2〜3ヶ月頃から用ですよね。
1ヶ月半の子に使っても別に気にする事では無いですかね…
それともSサイズに買い換えた方がいいでしょうか。
422名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 10:57:24 ID:f2YJk2Xa
Yカット?
使ってみて、口からあふれてきたり
むせたりしないで問題なく飲んでればいいんじゃないかな。
423名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 11:11:39 ID:/Q2BCtT8
>>421
うちは1ヶ月半でSからYに替えたよ。その子によるだろうけどとりあえず飲ませてみたら。
424名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 14:53:21 ID:YdyPcYUr
やーさっき気が付いたんだけど、哺乳瓶のキャップとシリコン乳首の間に黒カビがはえてたー!!
しかも6本中4本も・・
6ヶ月なのに瓶とか乳首の先っぽは念入りにしつこいほど洗って、
昨日も消毒液に漬けたところだったのに!
別々に洗ったのは確か1週間前くらいだった。。
赤は今のところ異常なしだけど・・良かった。。
皆さんも気をつけましょう。って皆はちゃんと洗ってるか。。
425名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 14:58:23 ID:Ah3I+WFn
>>424
えー!!
外して洗ってないの?!
そりゃカビるし、ミルク汚れも洗剤も落ち切ってないよ・・・
426名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 15:56:09 ID:8+SOhfzN
毎回外して洗いなさいよ・・・
427名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 16:05:55 ID:tQ2IwizQ
>>424
この人、自分の子供のミルク薄めて飲ませてる>>24でしょ。

馬鹿な上にだらしないんだね。オワットル
428名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 16:51:27 ID:0BIrkLQl
>>422-423
なるほど。飲みもいいし、今のところ口から溢れることも無いから
気にしなくて大丈夫ですね。
ありがとうございました。
429名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 05:40:03 ID:UzVgNaaK
0ヶ月から完ミの人っているもんですか?
430名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 07:10:05 ID:KKvgYfKh
そりゃ薬飲まなきゃいけない人とかは完ミの場合があるでしょうに
431名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 10:13:19 ID:pRk1k8qk
早くから仕事復帰する人は、哺乳瓶に慣れさせなきゃだし、乳漏れもなくさなきゃだし、それに母乳出ない人だっているでしょ。
432名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 21:25:27 ID:XooY3ZNK
>>424
うわー衝撃だ

毎回外して洗う以外を想像してなかった
他にもいろいろ出てきそう
433名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 22:33:07 ID:EPlpI7GG
しかも「皆さんも気をつけましょう」ってアドバイス…。
外して洗わないなんてあんただけだよ。
434名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 23:08:14 ID:pRk1k8qk
ホローしているわけではないけど、新米ママさんなんかは、シリコン乳首が外れるってしらない人もいるみたいよ。
買い替えの時もシリコンだけで売っているものと知らなかったり…。
435名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 23:24:53 ID:Ps66CFXO
売り場に行けば目に入ると思うが…自分で買いに行けない人なら仕方ないか。
でも一週間前には外して洗ってるんだよねw
まあこれからは毎日洗うようになるでしょ。カビ生えちゃたまらんw
436名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 02:49:44 ID:lotiCufP
毎回、乳首とキャップの輪外して洗うなんて、びっくりしました。
ずいぶん丁寧というか神経質なんですね。
口に入れたり落としたりする玩具は毎回キレイに洗いますが(余談ですけど)

さっき乳首とキャップ外して洗ってみましたがカビなど一切生えてなくてキレイなものでした。

あと乳首の穴の形状にこだわる人も多くてびっくり。
うちは、ハサミでほんの少し穴大きくしてちょうどいい出になっているもので。
あと、いちいちミルク垂らして温度確認してたのは最初の1ヶ月だけだったなあ。
瓶触れば大体の適温わかるし、もう8ヶ月ですが失敗したことはないなあ。

437名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 03:25:30 ID:UUXZbWmm
>424, 436
外して洗うのは基本中の基本だと・・・
お弁当のゴムパッキンも、あそこにゴミが溜まって黴びるじゃん。
もしかして、乳首もひっくり返して洗ってないのでは。
まあ、子供の環境を清潔にしすぎて、近年アレルギー・アトピーが
増えているという説もあるらしいので、少々カビを飲んで丈夫に育ってるのかもね。

ちなみに、うちは母乳実感Yカットなので、
温度確認は瓶をさわってやってます。
ピジョンのHPにそうやれと書いてあった。
438名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 04:03:02 ID:g1bKdoXm
>>437 神経質とかの域じゃないよ。普通だと思うよ。
うちはたまに煮沸消毒をする程度で後は通常洗浄。
>>424>>436
まさか分けて洗わない人がいたとは…信じられない…
439名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 05:32:07 ID:+UULtaaS
逆に耐性が出来て食中毒などに強い子になるかもしれんw
440名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 07:13:44 ID:gqnEUeb1
>>439
ちょwそれはいいかもw

乳首とキャップを外して洗うのが神経質なら、外して洗わないのは無神経だよな。
お弁当の蓋みたいにゴムパッキンがくっついてとれないワケでも無いし、
ごく普通の事だし、寧ろカビ生えるなんて論外だ。
でも、乳首裏返しにしては洗ってないな…乳首洗い専用スポンジで
表面と中ゴシゴシやるだけ。
でも、キャップに乳首をつける時、素手で乳首に触ると汚いかもと思う事はある。
441名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 08:59:22 ID:ip8v3jpG
【サーチナ】肉を床に叩きつける韓国料理人の焼肉屋、ネットで炎上 [06/01]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243841766/
442名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 09:10:53 ID:LGxGiRpF
お出かけの時に、熱いお湯と水を持って行くのですが。
水は水道水のままのでも良いのでしょうか?
それとも、一度沸騰させて冷やした水が良いのでしょうか?
443名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 09:48:38 ID:3kpEp8pU
>>442
そりゃ湯ざましじゃね?

面倒なら赤ちゃんの調乳用の水使えばどうか。
444名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 09:50:53 ID:gL/6kGD7
ウチは3ヶ月だから湯冷ましにしてるけど、たぶん月齢大きくなっても湯冷ましにすると思う。
445名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 10:26:13 ID:WQxoB/u+
乳首裏返さないよ。種類によっては裏返したら破けるでしょ。
中が洗えるブラシかスポンジで充分だし、産院でもそうしてたよ。

離乳食始めたし、乳首も食洗機に入れて洗ってみようと思って挑戦したけど
キャップ付けたままじゃないと飛んで行くw
そして汚れ落ちも手洗いには及ばなかった。楽は出来なかったよー
446名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 20:46:09 ID:COSO+P26
すでに同じような話が出てたら、すみません。
わかる方いらっしゃったら教えてください。

ピジョンの母乳実感を使っているのですが、
授乳の途中に、乳首の部分が、
圧縮されたように、
ペタっと張り付いて、戻らなくなったり
乳首自体が、哺乳瓶の中側に凹んだりして困ってます。

今は、張り付いたようになった場合は
哺乳瓶を開けて空気を入れて解消してますが、
授乳中に赤を抱きながらやるので、
圧縮?されているためか、困難な程ではないですが
哺乳瓶もスムーズには開かず。。。

授乳中に一旦、赤から哺乳瓶を外す事になるので
赤が泣いたり、機嫌が悪くなったりして
特に夜中は、困ってます。
これは、普通の事なんでしょうか?
何か解消する方法は、ありませんでしょうか?

一応、月齢通りのYサイズの乳首を使ってます。
447名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 21:01:36 ID:6cWK1QXA
うちもゴクゴク音がしないなと思ったら乳首が圧縮されていた。
ペタっと潰れていて蓋がなかなか開かなかった。
分かる方がいたら教えていただきたい。
448名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 21:49:09 ID:f53lW06t
うちもなる…
空気穴のあたりをモミモミして開けてます。
449名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:04:48 ID:otuAyyQi
乳首の下のほう、フチ?みたいなところに空気孔がありませんか?
そこを付属のピンでぐりぐりやるといいかも。
既にやってたらゴメン。
450名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:49:05 ID:RCPZE+h5
>>447
前スレ123辺りにその話題がでている。
原因は
・通気孔が詰まっている(ニップルピンを使えば解決)
・赤ちゃんの吸引力が強い(乳首穴サイズアップで解決)
・キャップを強く締めすぎ
451名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 00:50:23 ID:UZ+k2m4O
私は哺乳瓶冷やした後、一旦キャップ開けて空気入れてから授乳してます。
通気孔ぐりぐりもやってみよう。
452名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 02:22:33 ID:vnZjCsSt
ケータイから質問ですみません。
生後2週間なのですが、私が薬を飲んでいるため完全ミルクです。
まだ手間取ってしまってばかりで調乳してから、流水で冷ます時間がかかってしまって、その間赤ちゃんがずっと泣きっぱなしです。
赤ちゃんをなるべく待たせないように、少しでも手早くできる方法やコツはありますか?
慣れだけなのでしょうか?
レスをあまり溯って見れなくてごめんなさい。
良い知恵を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
453名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 03:10:07 ID:tcrn8Ijy
>>452
新生児のころはほぼきっかり3時間おきに泣いてたから
泣きそうだな、という空気を察知して少し先回りしてミルク作ってた。
ほんのちょっとあったか目に作っておいて、泣き出したら即あげられるという感じで。
今は2ヶ月になりミルクの時間もまちまちになったからできなくなったけど…

あ、あとひょっとしてプラスチックの哺乳瓶なのでは?
プラスチックはなかなか流水で冷めなくて手間取った。ビンは速攻冷める!
軽いからいいなーと思っていたんだけど手間取るのいやだから今では絶対ビン製じゃないとダメ。
冷ます時間、かなり違うよ。
454名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:38:48 ID:ihVtbwFR
>>452
流水じゃなくて氷水入れたボウル漬ければすぐ冷めるよ。
あとガラス製は重要!
455名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:43:03 ID:vEshkF2l
>452
湯冷まし使ったらダメ?すぐ飲めますよ。
最初に調乳用のお湯を作る量の半分くらい入れてミルクを溶かし、
その後湯冷ましを追加する。
外出時もこの方法だとすぐ飲ませることができます。
赤ちゃん泣いてると焦るんだよね・・。
456名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:45:57 ID:w7Eeeeh2
>>452
あとは70℃のお湯で溶かすとき、分量より少なく作って
残りを湯冷ましで薄める、とかかな。
でもまだ2週間なら、ミルクも少量だし氷水方式のが手間かからないかも。
457名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 16:07:53 ID:I3PK6V9w
携帯からすみません。
アイクレオの旧缶と新缶では、違いってありますか?
458名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 21:53:28 ID:2WZegBik
>>452
保温される水筒(ポット)にお湯を入れておく、
さらに湯冷ましを冷蔵庫にいれて冷やしておく。

4ヶ月の今は飲む量が増えてきて、
夜中眠いとき粉の量を間違えて入れてしまうこともあるので、
気が向いたら先に粉を瓶に入れておくことも。
これだと、お湯注いでとかして水入れて温度調節すればいいだけだから楽。
459名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 00:38:36 ID:GSOq95vb
>>452
調乳ポット使えば一発だよ〜!
ポットからミルク作って冷まさないで直接そのまま飲ませてあげられるよ!
西松屋で6000円位で買ったやつ使ってるけど便利すぎて手放せないよ〜
460名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 01:03:06 ID:LFIbmvfR
>>459
それって何度仕様なの?
うちで使ってる調乳ポットは70度だから、作って直接飲ます温度にはならないや。
461名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 01:18:05 ID:n1AZgTSK
>>452です。
皆さん教えてくださってどうもありがとうございます。
色々な方法があるのですね。目からウロコです。
プラスチックの哺乳瓶なのでガラスの買いますね!
泣くタイミングを見計らったり、瓶に粉を入れておいたり、湯冷しを冷蔵庫で冷やしておいたり、氷を作っておいたり、色々やってみようと思います!!
離乳以降も使えるかと、70度や98度等になる普通のポットを退院した日に買ってしまいました。
一ヶ月検診の時もどうしようと思っていたので、とても参考になりました。
赤ちゃんの泣き声がかすれてしまうほど要領悪かったので、これで手早くできるようにがんばってみます。
またわからないことばかりで教えていただくかもしれません。
そのときはどうかよろしくお願いいたします。
まとめてお礼になってしまいすみません。
どうもありがとうございました。
462名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 01:30:28 ID:28H1ea2j
>>459
調乳ポット(70度くらい)+湯冷まし てことかな?

お湯の温度が一定だから、大体の目安で一発で作れる!!

と、勝手にエスパー
463名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 09:18:52 ID:5agE0wRc
うちの電気ポット90度の保温がついてるから、90度のお湯+湯冷ましで作ってる。
だいたいこの割合で作れば、ちょうどいい温度になるってわかってから
ミルク作るの早くなったなー。
まだ哺乳瓶消毒してるから、夜中はミルカーつかってる。
ただそれですら寝ぼけて、ミルクこぼしちゃうことがある。
早く夜のミルクなくならないかな…。
464名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 10:49:22 ID:4NpkaWMT
5ヶ月になり立てです。
最近暑くなり、すごく汗をかくようになってきました。
ミルクの他に麦茶を飲ませても良いですか?
母乳だと頻繁にあげられるので飲ませなくて良いようですが、
完ミの場合はチョコチョコミルクを飲ませるのも胃腸に負担を
かけそうで・・。
皆さんどうしてますか?
465459:2009/06/10(水) 16:35:21 ID:GSOq95vb
わたしのは50°に保たれるポットだからそのまま飲ませてるよ
466名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 17:19:21 ID:gxx/w/FZ
>465
50度でミルク溶かすのは今はまずいよ・・・。
467名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 17:50:38 ID:VtcF1YVC
うちは現在3歳くらいのお子さんもちの方に60度に保たれるポット頂いたけど
今は70度って変わったんだよね。
いつから変わったんだろう?
そして50度なんて時代もあったの?
468名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 17:55:40 ID:uAce3RWn
70度になったのはうちの2歳5か月児が4〜5カ月くらいだったかな
469名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 17:58:51 ID:uAce3RWn
ちなみに、4つ年上の子がいる義姉に
もらったのは50度だった<調乳ポット

調乳には使わんかったけど
離乳食以降にいろいろとめっちゃ助かったw
470名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 18:23:46 ID:IEH2ElPz
>>465
70度以上で作ってあげてください・・・
471名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 19:29:06 ID:28H1ea2j
サカザキ菌だっけ?
472名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 19:48:55 ID:SbrdIpE/
うちも2年半前に50度か60度の調乳ポットつかってて便利だったけど、
さすがに今度産まれる子には使えないな。
でもいまだに60度の売ってるとこあるよね。
離乳食やフォローアップ用にっていうならいいけど、あれは勘違いしても仕方ないかも。
473465:2009/06/10(水) 21:19:13 ID:GSOq95vb
50°がやばいなんて初めて知りました‥娘@2ヶ月半。
西松屋で見て、なんて便利!!と思って使い続けてきました。
今の所何もないですが、怖くなってきたので90°設定で作って冷まします。
474名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 21:30:15 ID:mx81lZAi
また最近では90度になりつつあるみたいですよ。
475名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 22:29:33 ID:D318DjEs
>>473
病院で調乳指導を受けなかったの?
さすがに情報に疎すぎ
476名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 00:09:48 ID:Cd02fuU6
>>473
ミルクの缶にも書いてあるよ
477名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 00:25:31 ID:/fx8So7C
>>473
調乳指導で何も言われなかったの?
菌を殺す為に70℃以上でって言われるのが普通だと思ってた…

ちなみに今は>>474さんの言うとおり90℃以上が推奨みたいね。
そうじゃなきゃ菌が死なないことが判明したとかって何かで見たけど。
あまり高温すぎるとミルクの成分が壊れるって言われてるけど、菌を死滅させるかミルクバランスを取るかなら菌殺すわな。
478名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 06:54:38 ID:VfLBIGex
本人もうやめるって反省してるのにトメトメしいなあ
479名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 08:54:24 ID:xZBZBV7O
いやー、張り切って人に勧めちゃってるのが…。
とりあえずおかしなアドバイスをしてしまった>>452にも
なにか言っとけば?とは思う。
480名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 08:56:52 ID:IlveYvwa
そうなの??90度初耳だった・・・!
でも98/90/70のポットだから助かる。
481名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 11:56:33 ID:Nz7npTKY
>>457
まだ見てるかな?
うちも気になって電話で問い合わせたんですが、中身は全く一緒だそうですよ。
お値段アップしたけど、内容量もアップしてるので、値上げに見えるけど、実質
ちょっと安くなったらしい。
遅レスごめん。
482名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 12:03:26 ID:oN07g3uS
90℃推奨になったの知らなくてググって見たら、森永のHPにこう書いてあった。
>一度沸騰させ少し冷ましたお湯(70℃以上)を、火傷に注意しながらできあがり量の約2/3入れます。(目安:90℃設定のポットのお湯を哺乳瓶に注いだ時点で70〜75℃程度となります。)

70℃程度でサカザキ菌は死滅するけど、ポットから注ぐ又はミルクと混ざる時点で
お湯の温度下がる→だから90℃設定のお湯で調乳してね、ってこと?

昔の調乳ポットか、ティファールの電子ケトルしかないんだけど、
電子ケトルでは沸騰後即注ぐと、100℃になっちゃうよね。
調節するのちょっと面倒だなぁ。
483名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 17:57:37 ID:9lvsbmza
近所のDSでアイクレオ旧番が「棚の入れ替えのため」1缶1580円になってた。
目を疑い、何度も賞味期限を確認し、その場に合った4缶全てお買い上げ〜
484名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 21:00:11 ID:1glc4313
確かに70°てのは知っていたけど、菌ってなんの菌?
そもそも50°設定の調乳ポットが売ってるのは何でだろうか?
ミルク専用を売りにしてんのに、ミルク缶に書いてある温度無視して作らせて問題ないのか疑問。
衛生的に良くないのに。


アイクレオて本当に美味しいのかな?
いま飲ませているE赤ちゃんと値段変わらないから買ってみようかな〜。
485名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 21:04:48 ID:oHglqs3H
>>484
サカザキ菌ってさんざん名前出てるよー
後は自分でググって。


50度設定のがまだうってるのは、
70度に変わったのがまだほんの2年ほど前だから
店頭にのこってるだけなんじゃないかと思ってる
486名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 21:52:05 ID:gcHfRd06
今日はじめてこのスレを見たのですが、
テンプレ改変って話は出てないんでしょうか?

調乳用に適温のお湯にする方法、
その1が今となっては違ってますよね?
487名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 23:54:55 ID:6kqkF9Xi
いつから90度?半年前の産院で70度以上と言われたのに。
情報って日々古くなっていくんだね。

それにしても>>483さんのアイクレオ、羨ましすぎる。
488464:2009/06/12(金) 00:41:54 ID:xwz5UCIY
麦茶について質問した者です。
レスがつかないので、0歳児スレで質問してみます。
ありがとうございました。
489名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 01:02:23 ID:RGkkIjL4
>>487
私も10ヵ月前に出産して指導受けたけど、その時は70℃だった。
90℃の記事を見たのは今年入ってからだった気がするなぁ。

離乳食の進め方も2、3年前と今とは違うみたいだし、日々情報は新しくなるんだなって改めて思ったよ。
490名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 08:38:59 ID:kKsMOCKt
今年1月はまだ70だったよ
491名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 13:00:33 ID:UVcurvH5
4月NICUもある病院で出産、70度と指導されました
70度の調温ポット買ったばかりで90度は初耳でびっくりです
492名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 14:16:48 ID:onZJ0Aca
うちも4月後半出産で明治の営業の人の調乳指導で70度だったよ
493名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 14:23:13 ID:1lhMLjpN
70度でも今の所問題ないが、90度の方が安全性が高いということでは?
誰かも言ってたけど、安全性をとるか、栄養素をとるかだよね。
494名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 17:27:25 ID:1RA2/Y/O
粉ミルクに70℃のお湯を混ぜることで、菌が死滅するのか
混ざった時点で70℃じゃないとだめなのか、その辺もあるんじゃ?
溶かした時点で結構冷めるよね。
495名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 00:15:48 ID:p/G5I6/J
2月出産でビーンスタークの営業の方には90度って言われましたよ。

ティファールで毎回沸騰させてるから温度気にした事なかったです。
496名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 00:21:26 ID:8hdcpgqa
>481
今見ました!ありがとうございます。
旧缶が安く売っていたので、買い占めよう!
と思ってふと、今回のリニューアルは成分とかが良くなったのか…?
と買い渋っておりました。
念のため買っておいて良かったです!
遅くなりました、ありがとうございます。
497名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 09:23:13 ID:d1ORhoh9
【週刊文春】

  (P.26〜)
■ 新聞・TVが絶対報じない
  日本人信者 処女30人を凌辱した 在日韓国人レイプ牧師 パウロ永田の正体

  (P.28)
> 「被害者の会」の佐賀千惠美弁護士は、
> 「被害者の中には、初潮を迎えていない少女もいました。 姦淫されても、小学生だったから
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                ~~~~~~~
> 彼女らには抵抗できなかった。 ある少女か 『恥ずかしいです』とささやかな抵抗をしても、
> 金容疑者は、『神は、幼子の心を忘れてはならないと説いている』と答えました」
498名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 06:23:58 ID:WEp7XEVi
フォローアップミルクについて質問させて下さい。
現在八ヶ月半 缶ミです。
外出用にほほえみキューブを大量に買ってしまいました。
九ヶ月から家ではフォローアップに切り替えたいと思うのですが、外出時はこのまま ほほえみキューブを使い続けて良いのでしょうか?
499名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 07:41:09 ID:sezj/t9F
>>498

私もふと思った。
現在9ヶ月で離乳食3回なんだけど、
西松屋で売ってるはいはい3缶とスティック箱のセットよく買ってたけど
結局缶しか使わなかったし、外出時はミルカーに入れてたしで
はいはいのスティックタイプが大量にある。

フォローに切り替えようと、残ってるやつはオクにだそうと思ったが
大した値段にもならないし、9ヶ月にはいったら絶対フォローに切り替えてくださいってもんでも
なく極力っていうニュアンスなので残ってるもの消費することにしたよ。
10日分ほど。。
500名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 14:55:25 ID:Wqp1xzhZ
>>498 >>499
フォローアップには9ヶ月になったら即切り替える!と勝手に信じてた8ヶ月赤餅。
小児科での検診時にいた栄養士の人に言われたのが「9ヶ月過ぎて3回食ちゃんと食べ
られるようになってから切り替えて」と。
うちはアレ餅で7ヶ月直前から離乳食はじめて現在やっと2回食なので、まだまだ先に
なりそうです >フォローアップ

ほほえみキューブ、私だったらそのまま齧るwww
ステップのキューブも旨いかな?
501名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 16:34:47 ID:Wuifnj8x
赤ちゃんって廃盤になったって本当ですか?!
ドラッグストアでいつも品切れで店員に聞いたらそう言われました(>_<)
502名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 17:53:54 ID:swJu169u
E赤ちゃんのこと?
なら森永HPに今でも載っているけど。
そのお店で扱わなくなったとかではないかな。
503名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 18:40:30 ID:9A4SjUN5
E赤ちゃん 製造中止でググったら
「メーカー製造中止のため在庫限りで販売終了」ってショップが何件も出た。
504名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 18:52:38 ID:swJu169u
森永HPよく見たら、パッケージ変わったっぽいし
旧パッケージ(中身の変更があるか知らないけど)が製造中止なのかなぁ、と勝手に推測。
旧パッケージのアイクレオもそうなってたし。
アラキドン?とかいうのが新配合になったのかな?
2人目産まれるんで、オクで安く買っちゃったけどこういうことかぁ。
505名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 20:20:11 ID:wZ2o7uRP
>>501
> 赤ちゃんって廃盤
ごめんw吹いたww
506名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 21:16:29 ID:I9nEc3UB
>>452です。
皆さんに教えていただいたこと実践して格段に手早くできるようになりました。
泣くとビクビクしてたけどだいぶ気持ちも落ち着いてきて、ありがとうございました。

調乳指導で70度と言われてたのでここを見て驚きました。
調乳ポットは購入検討してましたが、普通のポット70/80/90/98度なので対応できそうですね。

ところで、「赤ちゃんとママのためのおいしい水 ナチュラルミネラルウォーター」販売者株式会社西松屋チェーンGN という500ペットボトルの水をいただいたのですが。

一ヶ月検診のときに持ち運びが便利かと思ったのですが、新生児の頃からミネラル成分を含むお水を使っても大丈夫でしょうか?

パッケージには、ミルク(調乳用) 離乳食に 湯冷しかわりに と書かれてました。
皆さんはどのくらいの月齢から赤ちゃん用のミネラルウォーター使われましたか?

507名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 00:30:54 ID:9bBYkxDL
>>498
未だに3回食がなかなか軌道に乗らない10ヵ月赤持ちです。
うちは食後はフォローアップにして通常時やお出かけ時は普通のミルク使ってますよー。
やっぱりお出かけはキューブが楽さね。
フォローのみになってもステップキューブが出る(出たのか?)からこの先外出はキューブでいくわ。
508名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 00:33:14 ID:9bBYkxDL
>>501
一昨日DSで新パケのE赤見たよ。
イラスト一緒なのに色薄くなってて前パケの方が好きだったから残念。
容量は変わってなかったから成分リニュしたのかな?
アイクレオみたいに旧品を回収か売り切りにしてると思うからまだ入ってない店もあるんじゃないかな?
509名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 01:14:00 ID:wRmifyep
501です。みなさんありがとうございます。
娘10ヶ月なんですが上の子も1歳までE赤ちゃんだったこともあり飲ませ続けたかったんです(>_<)
仕方なくチルミルにしたら便秘になったので戻したかったんですが…やっぱり本当みたいですね。粉ミルクのCMなどあればそういう情報が耳に入るのに…。
いきなり廃盤にしたら困る赤ちゃんもいますよね。
510名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 02:29:35 ID:ir3fU/VD
旦那が花粉症&軽いアレルギー持ち+私がアトピー持ちなので
半ばおまじない的にE赤ちゃんにしてます。
言われてみれば先週買ったE赤、パッケージ変わってた。
商品名ロゴが青地に白抜き文字がただの青文字に、全体的にあったピンクのドット模様がなくなってシンプルに。
んでパッケイラストがなぜか色薄めになってた。
ふたに今までなかった「開缶日欄」があるなあとは思ってたんだけど。
こんなマイナーチェンジ前バージョンと見比べなければ気づかないw

>>509
そんなわけで新バージョンになっただけでE赤自体がなくなったわけではないよ。
そちらのDSで、旧バージョン廃盤につき取り扱いをやめただけではないかと
511名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 06:35:37 ID:jd6K+hPv
はぐくみもマイナーチェンジしてた!
アラキドン酸がプラスされたそうです。
パッケージの赤ちゃんも微妙にポーズが変わってるw

パッケージ変わったくらいで取り扱いやめないでほしいよね。

>>506
調乳用の水は1ヶ月検診過ぎて外出しだした頃から使ってます。
同じ理由で持ち運びに便利だから。
そのまま湯冷ましに使ったりしてます(森永の水ですが)
モノによっては一度沸かしてから使った方がいいものもあるようなので
ご自分で調べて使って下さいね。
512名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 09:12:58 ID:vGotRgQv
私もアカホンの水気になってました。
今は和光堂のやつか森永のをそのまま湯冷ましとして使ってるけど
アカホンのは2リットル99円とかだよね?
安くていつも売れて品薄だけど湯冷ましとしては使えるのかなあ。
513名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 10:46:36 ID:Er/sdmE0
うちは六甲のおいしい水、もしくはサントリーの天然水を沸かしてからあげてる。調乳にも使ってるよ。パッケージにOKって書いてあったから…
514名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 11:31:59 ID:OogEt8V2
ミネラルウォーター絶対ダメなんじゃなくて
軟水はOKなんだよな実は。
515名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 11:39:42 ID:gIUh0KKi
アカホンHPみると、「軟水でそのままでOK」って書いてあるね。
っていうか赤ちゃん用の水として売っていて、一度沸かさないとだめなものもあるんだ。
そんな面倒なら、あんまり意味ない気もするけどね・・・
516名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 20:56:55 ID:sJjq/Cyx
最初はポットから湯冷ましを使っていました
3ヶ月位から赤ホンの水を使用
赤ホンが遠いので7ヶ月位から軟水の天然水を使ってしまった
初日は朝1回だけ使って下痢も発疹もなかったからそのまま使ってた
1歳過ぎた今はサーバの水(ミネラル水ではなく純水っていうやつ)を使うときもある

あまり細かいことを気にしないからできたのかもしれない
517名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 21:49:05 ID:D9u0pJy3
今10ヶ月で
離乳食3回が軌道に乗ってきたのですが
これはもう当然フォローアップミルクに変えなきゃいけない時期ですか?
現在、離乳食後に100ぐらいとランチディナーの間に200飲んでいます。
ちょっとーミルク飲ませ過ぎでしょ非常識という感じでしょうか?
少し上のレスを見て焦ってきました。
518名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 22:48:16 ID:9bBYkxDL
>>517
>>507ですが、食べる量にもよるのでは?
がっつり食べるなら普通のミルクだとカロリーが気になるところかも…
519名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 00:13:23 ID:8L6YsEFu
>>506です。
皆さんいつも丁寧に教えてくださってありがとうございます。

軟水とかよく知らなかったので、とてもためになりました。
パッケージを見るポイントもわかったので、体が落ち着いたら、赤ちゃん本舗か西松屋に行って、ミルク缶やオムツと一緒に外出用お水もまとめ買いしてみようと思います。

いただいたお水は一ヶ月検診のときと、余りはその後家で使ってみます。
家では、水道水→BURITA→ポットORやかん→湯冷し と作ってました。

ミルクのマイナーチェンジってあるんですね。
退院した日に赤ちゃん本舗ではいはい4缶¥6180で買ってきました。
今後、成分がプラスされたり、缶のパッケージや値段が変ったりしますかね?
長文すみません。

520名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 01:58:15 ID:9+0UlA6l
>>519
「はいはい」は去年の10月にリニュしたばかりだからしばらく変更はないと思うよ。
521名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 03:18:49 ID:8L6YsEFu
>>520さん
ありがとうございます。したばかりだったのですね。
そういえば去年その頃出産準備で赤ちゃん本舗に行ったら、和光堂の相談コーナーみたいのをやってて、はいはいのスティックタイプを無料配布してました。
リニューアルして販促やってたのかもしれないですね。

昨日赤ちゃん本舗からDMがきて、6/27〜29(ポイントアップDAY)のセール
はぐくみ850g ほほえみ850g すこやか820g 各¥1980
チルミル850g ステップ850g つよいこ820g 各¥1480
1家族様2缶限り
てありました。皆さんご覧になってらっしゃるかもですね。
まだお買得の基準がわかってないのですが・・
522名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 08:16:46 ID:OHVOtLzg
8ヶ月@離乳食2ヶ月半です。
元々、あまりミルクを沢山は飲まないので、
ちょっと無理させても飲ませてたのですが
ここ2日間、断固拒否状態になってきました。
7時100cc、11時の離乳食後50cc、3時100cc、
18時の離乳食後10cc、夜中(ねぼけてる)180cc
18時は、心配で20分以上咥えさせてしまいましたが、くわえたままずっと拒否でした。。。
飲む量は、今までの半分以下です。
脱水症状も心配です。
でも、水はお茶はあげると飲むのですが、ミルクを飲まなくなると思ってあまりあげていません。
離乳食をばくばく食べるのですが、もしかしてあげすぎなんでしょうか。
今のところは見た目は元気ですが、このまま様子を見てしまっても大丈夫なんでしょうか。
どのような状態になったら、病院に連れて行った方が良いですか?
心配でたまりません・・・
523名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 09:41:38 ID:Rs+0JgEo
>>521
はいはいは西松屋のセットが一番お得だと思いますよ
524名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 11:20:18 ID:BCKbbYEc
西松屋の「はいはい」お得だけど、私的にはスティックはあまり使わないからな。
今160飲んでるから、200になれば外出時などに使うだろうけど。
525名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 12:49:52 ID:Rs+0JgEo
>>524
うちも使わないので開けて缶に入れてますw
526名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 14:04:44 ID:hWZvabjj
最初は使わないだろうとため込んでいたけど1回が160超えて外出もするようになってから重宝したよ
ミルカーや小分け袋もあるんだけど準備が簡単だからとスティックに
6箱あったのを楽々使いきってしまったよ

近くで最安値が西松屋だったからスティックあってもなくても買ったんだけどね
527名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 22:45:55 ID:nFgg8qc/
>>526

うちも西松屋のセットが最安だったのでいつも買ってた。
ちなみにスティックタイプはほとんど使わなかったので9ヶ月になってはいはい缶が
無くなり、ぐんぐんに移行しようと最後の消費で使ってます。
しかもちょうど離乳食後のミルクは100ml飲み、授乳だけなら200mlなので
ここになって便利。
てか、全部消費してたら10ヶ月に入る。。

検診いったときに聞いたら、3食たべれているならフォローに替えなくてもいいと。
むしろ牛乳飲めるまで育児用でもいいらしい。  ま、金額のこともあるけどね。。
528名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 13:18:57 ID:7RQ+N50/
5ヵ月赤男子です。
先日、麦茶をストローマグで飲ませてみましたが
うまく飲めず。
今日、ミルク(哺乳瓶)を拒否しギャン泣きしたので
マグに入れたところ、一生懸命飲もうとしていました。
でも、うまく飲めず癇癪を起こしてお昼寝。
このまま哺乳瓶拒否になってしまうのか・・・。
ストローマグを練習してでミルク飲むって変ですか?
529名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 13:40:47 ID:d0V1zMpN
全然変じゃないよ。なぜ練習が麦茶限定?
ストローは5〜6ヶ月はむせるのがデフォ。
うまく飲めなくて怒るのも当たり前のようなものだし、あせらずマターリ。
拭き仕事が少しの間増えるだけだからガンガレ!
すぐに上手に飲めるようになりますよー。
530名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 15:08:55 ID:m/wR9MSL
もうすぐ7ヶ月の赤♂もちです。
今までずっと完母だったんですが、急遽投薬を受けることになり、
期間限定(2週間)で、完ミになりました。
昨日から始まっているのですが、勝手が分からず困っています。

完母の時は、夜寝かせる直前にお腹いっぱいになるようにさせていたのですが、
ミルクも寝かせる直前にお腹いっぱいにさせてもよいのでしょうか?
前回のミルクから2時間半を開けていなくても大丈夫なんでしょうか?
夜泣きの時も、グズグズ言い出したら即沿い乳で眠らせていたのですが、
ミルクの場合はどうされているのですか?
2週間後(投薬治療が終了したら)、完母に戻すので、
母乳の時と同じ要領でいけるもんなのでしょうか。?

「母乳の場合は“飲ませすぎ”は考えなくて良い」と聞き、ちょこちょこあげて、
あまり量を知る機会がなかったのですが、
ミルクになって、なにをどう気にすればよいのか分からず困っています。

かなり漠然とした質問ですが、よろしくおねがいします。
531名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 15:20:39 ID:T3mjdCC5
>>530
・量や回数の大体の目安は缶に書いてある。
てか、もう7カ月なら多分飲みたいだけしか飲まない。
・寝かせる直前にお腹いっぱいにさせてもいい。
・ただ、前回の授乳から2時間半とかだとあまり飲めないと自分は思う。
・夜泣きはうちはひたすら抱っこorひたすら気をそらすだった。
電気つけて一旦起こしたり、普段は触らせないスイッチに触らせて
気分転換させたり、家の中探検したり、冷蔵庫の中見せたり、いろいろ。
明らかにお腹すいてるようならミルクでいいと思うけど
一晩に何度もは飲ませすぎだからダメ。


長々答えた後で悪いけど、中断中のおっぱいケアとか、
万一「ミルク飲まない!?」なんてなった場合のこととか
添い乳じゃなきゃ寝ない子の夜泣きケアなど
母乳ならではの心配事がいろいろあると思うし、
完ミばかりなここよりもっと人が多い
0歳児スレとかで聞いた方がよくない?
上はあくまで完ミで育てた私の経験だし。
532528:2009/06/17(水) 21:43:45 ID:7RQ+N50/
>>529
上の子が、レンジ消毒出来ないアンパンマンのマグを
主人と買って来たので、出来れば麦茶で・・と思ってました。
ミルクが飲みたそうなので練習してみます。
その前に、マグを買わないと駄目ですね。
ピジョンのマグマグでも買ってこようかな。
有難うございました。
533名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 22:14:24 ID:DEsV6pb6
>>532

いきなりストローはうまく飲めなくて当然。
口角からこぼれるのも大半。。なので紙パックのストロー付きのお茶など
でパックを押してあげると出てくる感覚がつかみやすいと思う。
あ、ちなみにうちはコンビのマグがよかった。
534528:2009/06/17(水) 22:36:59 ID:7RQ+N50/
>>533
紙パック!目からウロコです。試してみます。
マグは、コンビが良いんですね。
うちの近くのドラッグストアは全部ピジョンのマグしか
置いていないので、ピジョンが人気だと思ってました。
といざらすに行ってコンビ見てきます。
有難うございました!
535名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 23:41:07 ID:d0V1zMpN
うん、ピジョンはストローの終端がうまく収まらないと、最後まで飲めないんだよね。
なんであんなくの字にしたんだろ。
コンビのは柔らかくて、臨機応変に移動してくれるから良い。
536530:2009/06/17(水) 23:53:38 ID:m/wR9MSL
530です。
531さん、アドバイスありがとうございました。
既に赤を寝かしつけたのですが、
180ml飲んだ2時間半後に170ml飲んで寝ました。
最後の30分ほどは号泣だったとはいえ、底なしの胃なのか?

夜泣きに付き合うのが不慣れなんで、今から憂鬱ですが、
がんばります。

確かに中断中のおっぱいケアなどのこともあるので、
0歳児スレに移動します。
誘導ありがとうございました。
537名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 13:24:51 ID:Y3zFN02X
うちもコンビマグ。6ヶ月。
ストローが柔らかいからか、抵抗が少なく、マスターも早かった。
硬いストローはまだイマイチだな。
普段、ほ乳瓶も柔らかめの乳首が好みの赤だからかも。
538528:2009/06/18(木) 22:26:28 ID:oLlLR2ph
>>535 >>537
遅レスすみません。
今日はバタバタでマグゲットなりませんでした。
明日、西松屋近くに行く用事があるのでコンビマグ
買いたいと思います。
今日は麦茶を少し上手に飲めました。
539名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 05:05:15 ID:a0hLxPeT
マグ買いにいくの大変なら、アンパンマンマグを
キッチンハイターで消毒してミルクで試してみては?
薬液消毒に抵抗あるならダメだけど、ミルトンと中身変わらないみたいだし
540名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 05:07:51 ID:a0hLxPeT
ごめん、今日西松屋行くって書いてあるね。
まぁ麦茶でもストロー部分洗いにくいし、たまに消毒オススメかな。
541528:2009/06/20(土) 10:25:41 ID:urnTK6OC
>>539
西松屋、行ってきましたがストローマグ売り切れ・・。
緑のスパウトマグがたくさん有。
悩んだけど、ストロー使い始めたから、買わずに帰りました。
アンパンマンは麦茶・コンビマグはミルクと
使い分けしようと思います。
コンビマグを買うと聞いた上の子(小学生)が、
アンパンマグ狙ってましたが。
542名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 01:45:26 ID:hbwMlGo0
スレチかもしれないんですが質問させて下さい。

母乳の量が少なかったので産後1ヶ月だけ混合で、それ以降は完ミで育てたんですが、
娘が2歳になる今でも、母乳がチョロチョロでます。
放っといて出るわけじゃないんですが、ギューッとすると出るんです。

生理は産後2ヶ月できたんですが、こういう場合の母乳っていつ頃でなくなるんですかね?
毎日押しても出るし、2週間に1度でも出るしで気になってしまって。

ご経験のある方いらっしゃいましたら教えて下さい。
543名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 10:55:38 ID:fHXIJw+L
>>542
個人差だと思うなー。
自分は次の子妊娠して出なくなった(偶然か知らんが)
母は40過ぎても出てた。
544名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 10:56:28 ID:fHXIJw+L
>>543
ごめん、私も母も生後1か月で混合→完ミ、ね。
545名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 03:24:08 ID:i749/01a
>>543
そうなんですか〜。
40過ぎても出たりするものなんですね。

母乳について習った時に、母乳にも鮮度がある!とか
古くなったのはチーズみたいな匂いがするとか聞いたので
なんかチョロチョロでも不安感があったんです。

これからは気にせずにギューッとしておきます。
ありがとうございました!

546名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 14:37:51 ID:gUPkUfM8
【韓国】客に残飯を4回以上出した食堂は廃業にする…食品衛生法改正、7月から本格適用★2[04/03]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238771803/
547名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 08:37:44 ID:lc8PpozT
生後5ヶ月の男女の双子にわこのはいはいを飲ませているんだけど、
昨日開けた新しい缶のを飲み始めた途端、ふたりして下痢。
病院行くも原因わからず。
そのうち哺乳瓶に口もつけなくなった。
2歳のお兄ちゃんが「ミルクちょーらい!」って赤ちゃん帰りでやかまっしいので
100ccほど作ってあげたら、これまた一口飲んで「ミルクすっぱい」って突っ返してきた。
もしかしてミルクに原因が??と思い、新しいミルク缶開けて双子達に再度与えると、待ちかねたようにぎゅんぎゅん飲む。

あー・・・・、これはお客様相談室か、保健所か。
もちろん賞味期限は切れてないよ。

はいはい与えてるママ、同じような事ってありますか?
548名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 08:49:19 ID:U8p6xPiw
うちは今生後2ヶ月。はいはいの携帯用?ミルクを今日出かけ先で100ml飲ましたらうんちでなくなった・・・
毎日10回はでてたからすごいふんばってる
ちなみにいつも飲ませてるのはアイクレオバランスミルク
549名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 08:59:50 ID:S10AO/tI
味の好みってあると思うよ。
はぐくみ使ってるんだけど他の銘柄にしたら
便秘&機嫌悪くなった。もう怖くて他に変えられないorz
550名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:03:17 ID:JMWkrPSZ
味の好みもあればどの銘柄で便秘とか下痢とかってのも赤子それぞれ・・・
547はちょっと事情が違うっぽいけど。
551名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:09:34 ID:sDpzgR7u
>>547
えー、怖い!
もし原因わかったらレポよろしく…。
552名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:13:13 ID:/sJhUtP1
>>547
その酸っぱいと言われたミルクと新しく開封したミルクを>>547も少し舐めてみたら?
酸っぱかったら即お客様相談室にコール!
553名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:20:35 ID:2eRBfBhJ
ウチは、今はいはい飲ませてるけど問題ないよ。
ちなみに、どの銘柄も飲んでくれる子だけど、今まで下痢はした事ない。
けど、1つだけ飲んではくれるけど、吐きやすいのがあった。
554名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:55:30 ID:34Pu1s41
うちははぐくみ使用。
いろいろ試した結果、はいはいは下痢になる。
555名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:59:03 ID:KMZwJykS
うちはいろんな銘柄飲ませてるけど、下痢はないなー。
>547の件は銘柄の問題じゃないよね・・。
お客様相談口に報告すべし。
556名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 10:05:23 ID:XFbBRHuz
>>547
あたらしく開けたミルクもはいはいなの?
もし下痢した原因が最初にあけたはいはいなら
同じ時期に製造したものにも影響ありそうだしね。
557名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 14:36:59 ID:UENkiodM
>>547
こえー。
昨日、西松屋で3缶セット買ってきたばかりだよ。
製造過程のミスでアルミシール開いてたとかかなあ。
そのミルクが原因ぽいなら賞味期限と製造番号教えてほしい。
558名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 14:42:47 ID:IhebqZCs
>>547
双子育児中で大変だろうけど、まず和光堂に連絡すべしだね。
和光堂に、昔別件で問合せしたときは結構対応がよかったのでいいとは思うけど
反応が芳しくなければ保健所でいいかと。
>>556のいうとおり、同じロットの製品にも問題あるかもしれないしね。
559名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 04:21:03 ID:I7oJjjQg
沸騰させたミネラルウォーターでミルクをあげるのはよくないのでしょうか?
前レスも見たんですが詳しく書いてなかったので…
560名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 05:57:32 ID:SwTGCGeG
ミネラルウォーターのミネラル分が邪魔をして
もともと入ってるミルクの方のミネラルバランスが悪くなるとの事ですよ。

どうしてもそういう水使いたいなら
市販のミネラルウォーターじゃなくて
赤ちゃん用の水なら問題ないんじゃないでしょうか?
561名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 08:37:01 ID:YfM8HyHQ
>>559
軟水なら大丈夫なのではないでしょうか。ラベルに「調乳にお使いいただけます」と書いてあるのもあります。うちはそれを使ってます。
562名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:39:40 ID:OBDoTwWf
すっぱいはいはいの件どーなったんだろ?
563名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:30:20 ID:EId4wYWP
双子育児でなかなか時間とれないんでしょ
564名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 13:22:48 ID:fnUSoWJT
テスト
565名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 13:33:26 ID:ZTqbq5BT
はぐくみ、ぴゅあ、はいはいが大丈夫だったので、つよいこを飲ませたら断固拒否。
臭いをかぐと、なるほど確かに臭い。
他のミルクよりミルク臭が強いというか・・・。
大缶一缶、スティックが余ったorz
566名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:05:32 ID:xqQ11Es2
肥満放置親スレで、
「ミルクは欲しがるだけ与えればいい」「うちは1時間置きにあげていた。今のミルクは母乳並に腹持ちしない」
「小児科で栄養過多を指摘されたけど子が欲しがるから適量越え分は薄めてあげてた」
なんてレスが続出だったんだけど、
本当にそれでいいの?
うちは2時間ちょいで泣く事がたまにあり、そういう時はひたすら抱っこで30分くらい引っ張ってたから。
助産師さんには2時間半ならフライングOKって言われたんだけど、1時間でいいならこれまでの苦労は…orz
腱鞘炎つらいです。
567名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:17:35 ID:tD1w8K80
>>566
読んできたけど、ちょっと違わない?
薄めてあげてた、はよくないのは同意だけど
1時間おきにあげてたのは母乳だったみたいだし、欲しがるだけあげて、ってのも
相談者が肥満気にして、ミルクあげずに急に白湯だけにしたから言ってるんじゃ?
本当にあげすぎ、子供が太りすぎだと思うなら医師や助産師に相談した上で
調節すればいい話だし。
3時間空けるの辛いのは、ここの人なら経験済で気持ち分かる人多いと思う。
大変だけど、胃腸に負担かけても子供が可哀想だし、がんばって。
568名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:58:38 ID:3sQl4AAh
>>566
たまにだけど2時間であげちゃうこともあったよ。
最初は抱っこだけどどうしても泣き止まない時もたまにあったので。
でもさすがに1時間しか空かないのは胃腸に負担がかかると思います。

腱鞘炎つらいですよね。私はサポーターでしばし乗り切りました。
569名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 15:19:11 ID:LHuEzIiJ
>>566
あなたは肥満を放置している所か、そうならないように努力してるんでしょ?
わざわざ他スレの気に入らないレスを持ち込んで一緒に叩いて欲しいのかな?
そんなのスレ違いだから余所でやってくれ。
腱鞘炎で辛いだろうけど、苦労しているのはあなただけじゃないんだよ。
570名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 18:31:01 ID:xqQ11Es2
>>567-568
ありがとう。
遊び飲みで1/5残してプイッとしたくせに2時間で腹減った〜って泣かれて、んもーっ!ってなる事があってorz
手首の痛みが半端なくなって来たから湿布貼ってサポーターしてたら、手首かぶれて湿疹だらけになったよ…皆さんも気をつけて。
今後は「お腹壊してツラいのはあなたよ」と良く諭してみようと思います@3ヶ月w

>>569
いや我が子は未熟児チビ赤なんで肥満児スレを覗いてみたところ。
今のミルクは母乳並に腹持ちしない云々が本当なのか、このスレなら詳しい人がいるかと思って書いたんだけど。
イラつかせたんなら失礼。
571名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 18:35:21 ID:tD1w8K80
質問はいいけど、元スレの内容をきちんと読み取った方がいいかと。
疲れているのかもしれないけど。
572名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:43:50 ID:LHuEzIiJ
文盲&後出しウザー
573名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:00:46 ID:MqJTZkW7
明日で4ヶ月。
最近はよく飲めるようになったからか、三時間は自然に空くようになって、
そんなに抱っことかで気を紛らわせることも滅多になくなったよ。
風呂上がりのミルクが、その前のミルクから三時間空いてない時もあるけど、
量を調節して飲ませてる。
便の回数が安定しなかったのって新生児期だけで、特にお腹壊すこともなく
ずっと1日1回か2日に1回で安定してるから、うちの子は今の調子が
合ってるみたい。

一回で200飲めたのは先日が初めてで、1日トータルが800いかない日も少なく
ないけど、成長曲線はど真ん中。
遊び飲みに付き合うのはしんどいけど、抱き直してみたりゲップさせてみたり
して飲むのに集中させるようにしてる。
腱鞘炎つらいならクーラー付けてスリングに入れたら少しは楽かもよ。
574名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:40:26 ID:lGQScj7g
うちはその頃は、100飲んでぴたっとやめて1時間後に続きを要求されたな〜。
そしてその2時間後に次のミルクを欲しがるという。
5ヶ月頃になったらいっきに飲むようになったよ。

腱鞘炎は悪化したまま10ヶ月になったよ。
湿布やサポータすると動きづらいし面倒くさいので痛くても無理やり抱っこしてる。
575名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 00:32:16 ID:QtwP3DhS
ID:LHuEzIiJは何をそんなに1人で過剰にカリカリしてるんだ?更年期か?大丈夫か?

飲ませ方に便乗するけど朝方とか昼寝時
寝てた赤さん起きて泣く→時間なのでキッチンでミルク作る→戻って来たら赤さん熟睡(´・ω・`)
という場合どうされてますか?
私は15分くらい待って起きなきゃオムツ替えしたりしてさりげなく起こすけど
やっぱり起きるまで寝せといた方がいいのかな
でも今の時期は冷房入れた部屋でもミルクの傷みが怖いんだよね
576名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 01:34:00 ID:KVDbDyxn
今1歳の息子も、頻繁にミルクを欲しがった。
だいたい2時間おきで、それが半年まで続いた。

1回で飲む量が少ないからか、今でもちょっと小さめ。

ミルク以上に大変だったのは1時間に1回オムツ替えを要求された時だったけど…。
577名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 08:36:21 ID:DIp7yFyI
>>575
寝てても、口に哺乳瓶当てると勝手に飲んだりしないかな?
月齢にもよるけど、小さい時はそうしてたな。
578名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 08:45:38 ID:aBSUw9Go
うちの子も4か月までミルクもの凄い飲んだ。
30分や、一時間開いて欲しがることもあったし1日で1300超えることもあった
心配してたけど5か月目からは三時間ごとに一気に飲むようになって夜一気に寝るようになったよ?
夜から朝まで8時間はミルク欲しがらない。
だいぶ胃が大きくなったかな?身長が増えたかな? 脳が大きくなったかな?脳が発達するといろんな動作や言葉を覚えるから毎日楽しみ。
579名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:36:54 ID:RqlnCpZG
>>575に便乗して
私も赤がミルク作ってる間に寝てしまい
哺乳類を口につけてもあけてもらえず
嫌々されたりすると
15〜30分待ってミルクあげるんですが
一度捨てて再度作りなおした方が良いですか?

30分以上は捨ててます
580名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:53:32 ID:yMJOGYTk
30分くらいならいいんじゃない?
581名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 00:16:55 ID:qxh4dXnC
>>579

>哺乳類を口につけてもあけてもらえず
嫌々されたりする

哺乳類口につけられたら、そら寝てなくても大人でも嫌だわなw
久しぶりにハゲワロタw湯上がりの三ツ矢サイダー返せwww

ウチのは比較的良く寝る子だからオムツ替えても起きなきゃ「起〜き〜ろ〜」と
ほっぺたプニプニプニプニで起こす。夏場限定だけど。
ミルクの変質もだけど脱水も怖いからね。
582名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 00:22:54 ID:akpGAMcy
1時間以上は捨てたほうが、って聞いてずっとそうしてきたけどまずかったのかな。
てか、夏になった今だからまずいのか?

先に母乳を飲ませるから、先に作って置いてあるんだけどね。



うはw哺乳類w
583名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 02:09:36 ID:+vBUGcF4
他のサイトでも哺乳類って書き込んでる人かなりいるんだよね。

四ヶ月なりたてだけど、間が空くようになったのと夜まとめて寝るのとで
逆に一日五回飲ませるのが難しい時が多くなってきた。
でも一日四回じゃ心配だし…。
584名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 06:31:25 ID:chVxx2L+
予測変換おそるべし
585名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 06:49:09 ID:RqU+6yei
>>583
うちも4ヶ月で、3ヶ月頃から4回になってる。
今は200を4回だけど、検診で特に指摘受けなかったけど…。マズイかな?
586名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 08:19:00 ID:KE+I0EQG
これ思い出した。

890 :名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 17:12:33 ID:CDZ6tzOF
私はイプサ一本タイプ使ってる。
30オーバーの肌にはシーラボは物足りない。
母乳マンセーの病院だったので
沢山買ったほ乳類が
無駄になりそうだ。
あーー
あと病院で使ってた布オムツ意外にもいい!
今どきと思ってたけど
布オムツも揃えておけばよかったかも

891 :名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 17:26:51 ID:tjI7mSTo
>>890
> 沢山買ったほ乳類が
> 無駄になりそうだ。

kwsk

犬とか猫とかフェレットとかマングースとかか?

892 :名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 17:35:09 ID:+oDTLUJw
ヤギとか羊とか牛とかもいいよ

895 :名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 20:18:31 ID:8MhMm+fC
病室で哺乳類に囲まれる>>890を想像してリアルで茶吹いたw
587名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 11:20:51 ID:+vBUGcF4
200飲めて体重増えてるなら大丈夫じゃないかな…。
うちは四回だとトータル700いかないことの方が多いし、もう最初みたいな
グングン大きくなる時期は終わったから体重の増えも途端に緩やか…。
おまけに四ヶ月になっても相変わらず毎回吐いてて、トータルの吐き量も
知りたいくらいだよw
着替えと洗濯で一日が終わる。
588名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 18:47:28 ID:SelJLoP3
「夫を殺した」家庭内暴力受けた妻が絞殺

30日午前6時15分ごろ、広島県竹原市東野町、韓国籍の会社員呉広雄さん(57)方で、「夫を殺した」と妻(40)が知人の警察官を通じ110番した。
駆けつけた竹原署員が、1階居間のソファであおむけに倒れている呉さんを発見。首に腰ひものようなものが巻かれ、病院に運んだが死亡が確認された。
竹原署によると、妻は今月17日に「夫から殴られた」と通報していた。事情聴取に対し「首を絞めた」と話しており、容疑が固まれば殺人の疑いで逮捕する方針。
呉さんは妻と子ども4人の6人暮らしで、竹原署は一緒にいた長男(18)と長女(16)からも事情を聴いている。
17日に出動した竹原署員は家庭内暴力と判断し、保護施設に入るよう助言。妻は被害届を出さなかった。
(共同)
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090430-489002.html

テレビ新広島
ttp://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/0904300090.html

>殺害されたのは竹原市東野町の(ひがしのちょう)自営業・大沢広雄さんこと呉広雄さんです。
589名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:54:39 ID:2WNj4Q7c
ミルクの作り置きを気にしている人いるみたいだけど
私が産んだ産院では、夜中の0時に3時・6時の分のミルクも渡されてた
冷蔵庫に入れておいて、時間になったら温めてあげてくれって
初めてのことだったし、病院のすることになーんも疑問を持たなかったので
作成後6時間のミルクを生まれたての新生児にあげてたという・・・

まぁ、いまのところ問題なしに育っているみたいだし、
ま、いいかって感じです
590名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:19:51 ID:2C3ykq+J
産院では、一度に大量に調乳してるとこもあるね。
預かってもらってるときなんか、全員にミルクあげるまでに1時間はかかるだろうし。
病院って忙しいからか、案外合理的だよねw
もちろん問題ないように管理した上でだけど。
ただ家で冷蔵もしない状態なら、涼しくてもやっぱ30分くらいかな。なんとなく。

591名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:28:00 ID:2C3ykq+J
でも作り置きがオッケーなら、毎回調乳する手間が省けるね。
と言っても暖めなおすなら同じかな?
1人目は60度調乳時代だったので調乳ポット使ってたから、夜間の調乳も苦じゃなかったけど、
今回2人目は80度とか90度になってるから、火傷の心配やら湯冷まし用意したり
面倒かな、と思って。

もちろん作り置きに関しては、メーカーが勧めているわけじゃないのでやらないけど。
592名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 20:59:47 ID:PwXsFMDl
すいません

キューブと大缶って量は同じなんでしょうか。
便利なような、不便利のような
経済的なような、不経済なような
興味あるけど、そのへん悩みます
593名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 21:29:39 ID:8dzX8ok6
冷蔵庫に入れといた冷たいのを温め直すくらいなら、イチから作ったほうが早い罠…。
594名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 07:01:05 ID:CaRrwutp
温めムラがなきゃレンチンでもいいんじゃなかったっけ?
それでも、温めた後冷ますんだから毎回作った方が早いけど
595名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 10:01:27 ID:Ofm8REdw
そうだよね。
湯冷まし作ってあれば、毎回作った方が格段に早い。
596名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 10:30:26 ID:U+iE4w6f
外出のときのミルクの話じゃなかったっけ?
作って持って行ければ荷物は減っていいよね。
そういう私は1時間以内ぐらいだったら作って持って行く。
597名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 10:34:57 ID:c++RoahM
591ですが、やっぱ毎回作ったほうが早いかw
これから出産で、保温できる電気ポット持ってないので80度のお湯をどうしようか考え中。
電子ケトルでお湯沸かすまではいいとして、そこにちょっと湯冷ましで80度に
→ミルク溶かして再度湯冷まし、かなぁ。

あとお湯で溶かした後、すぐに湯冷まし入れてますか?
それともちょっと置いてから?サカザキ菌って一瞬で死滅するのかな、と思って。
598名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 10:43:02 ID:Ofm8REdw
>>597
魔法瓶を買ったらどう?
電気ポットと違って持ち運べるから楽だよ。

それから、お湯で溶かした後はすぐに湯冷まし入れちゃってます。
ちょっと置いた方が良さそうな気もするけれど、いつも赤にせかされてるのでw
599名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 10:55:45 ID:eyoC8ODG
>>596
メーカーページで見たと思うんだけど、
飲ませてないミルクなら調乳後2時間までなら大丈夫と書いてあったと思う。

私もお湯と湯冷ましとスティック持って出かけてたけど、
それを見てから調乳済みを持って行くことにしてる。
家で作る時のお湯と湯冷ましの割合を逆にして、
まずお湯で普段の湯冷まし量いれてミルクを溶いて
熱いお湯を水筒に入れて持って行って、
出先で飲む時にちょうど暖かくなるよう継ぎ足して飲ませてる。

保温ポーチの保温力にもよるけど、
うちのは保護ケース程度で保温力がないのでこういうやり方してる。
600名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 11:04:06 ID:xz6Ugirv
質問なのですが外出時の哺乳瓶は完璧に乾かしていますか?
自分はいつもはミルトンなんですが外出時は水滴が気になるので再度レンジで消毒して(渇きが速いので)
別のざるの上で上向けたり下向けたりしながら少しでも水滴を減らそうとしてるのですが
どうしても少し残ります。

半日位のお出かけなら気にしないのですが来月旅行の予定で夜まで洗ったり出来そうもなく
どうしようか考え中です。

赤は今5カ月なので消毒ももう必要ない気もしますが暑い時期で食中毒も心配なので
9月位まで消毒は続けようと思っています。
601名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 11:13:25 ID:c++RoahM
>>598
魔法瓶はあるんだけど、小さいせいか冷めるのが早いような気がして。
でも熱湯入れて数時間後にはちょうどいい位になってるかな。
夜間の調乳にも便利そうだし、出してこよう。
1人目のときは本当適当で、外出時ショッピングセンターにある、
調乳用のシンクから出るお湯(浄水器通しているやつ)使ったりしていたけど、
今思うと色々不安だw
602名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 11:59:13 ID:F2bMNHse
>600
洗ったあとの水滴なら、少しくらいは大丈夫だよ。
気になるなら、哺乳瓶をもう一本買って、それを外出用にしたらいいかも。
一日あれば完璧に乾くし、乾かしている間は他の哺乳瓶を使えば良い。

旅行先にはお湯ありますよね?
宿泊先では当然、使い終わった哺乳瓶を洗って自然乾燥しておくと思われますが
使う直前に瓶にお湯ためて、乳首も下向きにしてつけて30秒くらい置けば
消毒効果と瓶の暖めを兼ねられて良いかと思います。
603名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 16:31:36 ID:Kqn/Gv6G
最近暑くなってきて思うんだが
暑い部屋に開封した粉ミルクを置いても大丈夫なのかな。
台所が冷房効かないから、結構蒸し暑くなる。
調乳する度にミルクを確認してはいるけど心配だ。
第一、開封前のミルクですら暑い部屋の保管は危ない気がするもんなー。
604名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 20:05:04 ID:zL2OJWp2
室温は大丈夫じゃないかな。
でも開封後は湿気が気になる。最後の方は開けたてのサラサラ感がない。
605名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 16:26:33 ID:RfT8ybdm
赤連れて1日出掛ける場合は、哺乳瓶を必要本数持ち歩くしかないですよね?
606名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 17:57:58 ID:QbsVVC7U
さぁ?どんな状況か知らないし。
607名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 18:50:59 ID:qa7u7vhr
低月齢じゃなくて洗える場所があるなら
携帯用の哺乳瓶洗い持ってけば良いのでは
608名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 19:02:00 ID:phyCeysp
>>605
プレイテックスという外国製の使い捨て哺乳キットが便利だったよ。
娘が11ヶ月の時に移動に半日以上かかる
義理実家への帰省の為に購入。
外で洗いものを全くしない為には
ニプルと、ニプルと本体を接続するパーツも
必要回数分いるけど、哺乳瓶を必要回数分
持ち歩くよりは荷物を減らせる。
あとベビーカーに座らせた状態で
本人に持たせて飲ませる事ができるので、
抱えてゆっくり飲ませる時間がない時便利だった。
609名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 19:11:35 ID:RfT8ybdm
>>607
ありがとうございました。
洗い場所がある所等には、洗い道具持参で行くという手もあるのですね。
610名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 19:40:10 ID:RfT8ybdm
>>608
その様なキッドもあるのですね。
ありがとうございました。
611名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 04:13:27 ID:Zr0arYTn
みんな1日4回とか5回って…。

うち男女双子もうすぐ4ヵ月なんだけど昼間はまだまだ3時間おきだし、夕方6時頃に飲むと5時間ほど寝てくれるくらいで頻回に変わりない。1日6、7回飲んでる。

♂は一回量が160〜200、♀は一回量が140〜180。がっつり飲ませれば寝るかと夕方♂は240も飲んだのに変わらず。
成長曲線には二人とも♂7kg、♀5.5kgで収まってます。♀が小さいのは飲む量も違うしちょいちょい吐くせい。差は開いてますが、これがこの子のペースとは思っています。

とにかく1日哺乳瓶洗ってる。そろそろ夜はしっかり寝てほしい。だれか良い知恵下さい。
612名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 09:28:19 ID:P0Yu3zLs
二人いると大変だろうけど、ミルク以外に二人の目を向けさせて時間を稼ぐとかかなぁ。
外出したり、メリーを回す、絵本の読み聞かせとか、とにかく赤がミルク以外を
楽しみにできるようになってきたらうちは変わってきた気がする。
4ヵ月なりたてで今は無休の煎餅屋営業中だから、転がるのが楽しくて
余計にミルクなんて催促されなくなってしまったよ。
うちも最初は哺乳瓶洗うのも手が回らず面倒だったから、自分が楽になればいいやと
本数多めに用意したよ。
今洗わなくても次の瓶がまだある、って思えるのは気持ちがすごく楽になるから。
613名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 11:23:03 ID:EMXbLoa2
>>611
洗うのも大変だけどミルク代すごそうだね。
>>612でもあるように瓶と消毒ケースを倍くらいにして、
子が寝てるときに旦那さんと協力してまとめ洗いとかできないかな?
614名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 11:29:33 ID:z9qHeMTc
このスレのおかげで大きいスプーンの存在を知り
昨日和光堂さんに電話して送ってもらうことに。
もちろん普段からはいはいを買ってます。
外出時だけは計量が便利だからキューブですが。

みんなも和光堂さんもありがとう!

615名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 18:13:23 ID:dR3jfxd6
はいはいと蓋が便利なほほえみがメインで外出用にキューブ。
たまにアイクレオ使うけど腹持ちが悪いらしく、このミルクの時だけは3時間持たない。
616611:2009/07/04(土) 22:18:50 ID:Zr0arYTn
>>612、613
レスありがと。
哺乳瓶は全部で10本あるよ。貰い物もあるけど毎日フル回転してます。

ミルク代は森永の宅配で助かってはいるけど、すこやかの方がうちの子逹の●には良い様子。でも変える余裕もなく…
ミルク大缶は5日持ちません。ポイントたまるよ〜
617名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 23:10:10 ID:aa9lp+4W
うちもはいはいとほほえみを交互にあげてる。
お出かけはキューブ。

もうすぐ5ヶ月だけどうちも3時間おきが多い。
たま〜に4時間空く。

もっと時間空いて1回にガッツリ飲んで欲しいけど、飲めない子だと思ってる。

私自身1回の食事量が普通より少ない量しか食べれなくて、1日4食だから私に似たよーだ。

ってか顔も指しゃぶりのやり方も私にそっくりでビックリするw

618名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 14:13:25 ID:MTzo24z/
まだ指しゃぶってんの‥?
619名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 17:51:11 ID:n4Aq1uGT
【反日】爽健美茶なんか飲めねぇよ2【企業】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/juice/1243474375/
620名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 18:44:32 ID:DBkzPLTT
森永の栄養士さんに1すくいで100作れるスプーンもらったー!
今薬液に浸けてるからあとで使ってみよう。
621名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:25:18 ID:hbpOYvNs
>611
うちは男の子双子だけど、四ヶ月ならそんなもんだったよ。
二卵性だとミルク量関係なしにそれぞれの体質があるから気にしなくていいと思うよ
まだ楽になったのは6ヶ月くらいかな、
今は11ヶ月だけど夜泣きするし、結局は寝不足です
もう少しガンガレ
622名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 23:14:59 ID:Ihpa7sZf
ほ乳瓶って飲み終わったらすぐに洗ってますか?
寝る前に飲ませたほ乳瓶は朝まで寝室にそのままは、いけませんかね?
623名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 23:26:03 ID:3+084N/k
>>622
私は放置が嫌だから、すぐ洗う。
624名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 01:03:17 ID:UKbJhBJP
>>622
うちは軽くゆすいでから水を入れて
キッチンのシンクに置いてる。
で、本数まとまったら一気に洗う。
625名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 06:46:00 ID:vpXgfwAP
ていうかそんなことまで2ちゃんで聞かないとやっていけないのかな…
626名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 11:06:45 ID:VaA/2V2s
うちの子の●見てると、アイクレオが一番だから使ってるけど
はいはいに変えて計算してみると、コスト差がえらいことに・・・

飲みっぷりはどれも変わらないけど、やっぱり●重視した方がいいのかな、
と思ってアイクレオを買いに行ってくる。はー。
627名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 11:12:52 ID:a9JO0rDL
アイクレオ以外で、下痢とか便秘するとかじゃなきゃ
私だったらはいはいにしちゃうなw
628名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 11:19:09 ID:nVTBCPgt
飲みっぷりが良ければぴゅあもアリかと
629名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:25:27 ID:zSUIVIBF
ウチも未熟児で生まれちゃったから、成長曲線内に入るまではと思って病院で推奨だったアイクレオにしてる。
病院の売店でリニュ後の新缶2370円で売ってるからいいけど近所のDSみたいに1缶2980円だったら考えるわ〜orz
630名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 15:05:30 ID:p8whNXAn
100スプーン使ってみた感想。
50のスプーンで四回入れるのと時間は変わらない気がする…。
むしろ少し粉が飛ぶぶん、厄介だったかも。ひっくり返すのが難点。
631名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 15:16:59 ID:nDsTf8WL
うちも低体重児でほほえみ一筋だったけど
飲みが悪くなり体重が減少した時があったので
病院でミルクを替えてみては?と提案されたので
アイクレオに替えてみたけど飲みっぷりもたいして
変わらず、逆に便秘気味になったので1缶終えたら
またほほえみに替えたw
632名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 00:27:20 ID:vkHKo7Iv
今更こんな事聞くのあれなんですが
計量スプーンって消毒するでいいんですよね?
633名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 01:00:50 ID:bIKKvSer
私は毎回水で流して乾燥だったな。
新生児の時から。
触れるのはミルクだけだし、混ぜるのには使わなかったから。
いまじゃ流してもいないw@1歳3ヶ月
634名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 08:13:01 ID:ZzT3upiJ
うちは、夜間授乳ある間はミルカーにあらかじめセットしてたから
別に湿気とかつかんし、毎回は洗ってなかったw
635名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 08:59:02 ID:wAoeNynF
調乳指導では一回一回消毒するよう習ったけど
産院も缶に入れっぱなしだったし、ずっと入れっぱなし。
636名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 12:13:30 ID:GIs3rrMN
>>630
100スプーン入れにくいよね。
母乳実感や相談室みたく広口なら蓋せずにすりきりして入れれるけど、いちいちひっくり返すのがめんどい。
しかもやたらミルクがスプーンにつかない?
私はそれが嫌で20に戻した。

もし第2子もミルクか混合になったらフォローアップミルクの40スプーンを使おうと思う。
それまで頑張ってとっておくぞ。
637名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 13:40:26 ID:QByxMUVp
>>632
夜寝る前に、まとめてほ乳瓶洗うついでにスプーンも洗ってミルトンに浸けてる。
この時期は特に気になるし。
638名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 11:15:02 ID:350280Uw
新聞取らないだけで毎年36000円も浮く
50年で180万円も浮く。車が買えるレベル
TVを捨ててNHKの受信料払わないだけで(ry
639626:2009/07/11(土) 12:27:18 ID:R/eSW7xf
>>627-628
他のは、ゆるゆるになりすぎるんだよね。
●のペースが増えるわけじゃないから下痢じゃないんだろうけど、
あの緑のスライム状で大丈夫なのだろうかw
自分がすぐお腹壊して辛いタイプなので、気が引けてしまうよ。
離乳食開始とともに●の様子見ながら変えてみる。

>>629
うちも低体重でした。
でも病院では売ってないよ。安くて良いな。
640名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 20:58:41 ID:E7fQF+kO
今までほほえみで授乳間隔が4〜5時間あいてたんだけどはいはいに変えたら、もって3時間。
腹持ちが悪いらしい…

でもほほえみの頃より頻繁にのむせいか体重がいっきに増えた。(別に体重が伸び悩んでたわけでもなく、標準なんだが)
このままでいいのかな?
641名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:24:12 ID:1x9pqtz2
>>640
うちは、全くその逆だよ。
642名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 00:31:22 ID:U6sEObtJ
だからか!前は4時間間隔だったのにいつのまにか3時間になって不思議だった。
うちは、はぐくみ→はいはい。体重の増えもすごい。
でもそろそろハイハイで落ち着いてくるだろうから良いけど。
643名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 08:11:48 ID:2AtHAujr
飲んでるミルクでそんなに変わるもんなんだ?

ずっとすこやかを飲ませているけど、
体重がなかなか増えないのは、なんか関係あるのかな?
すこやか飲みの人、いませんか?どうですか?
644名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 08:18:11 ID:7qn20C9v
人ってか赤子によるでしょ
645名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 10:31:40 ID:rqXMIke4
体重の増えがすごいって何ヵ月での話?
飲んでる割に運動量が少ないからじゃないの?
646名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 10:56:21 ID:BXlNmeYa
生まれた頃から5ヶ月寸前で離乳食に向けて甘さ控えめなミルクに変えたくなり、ほほえみからアイクレオ&はいはいに変えた
ちゃんと離乳食食べてくれてるし変えて良かったって嬉しくなった
647名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 10:57:40 ID:AAnQyvY6
>>643
うちもすこやかでしたが体重の増えが遅かったです。
1日2〜3回ウンチする消化の良い赤だからかなぁ、そういえば旦那も
食べたらすぐ出る人だし似たのか?萌えるわいって思ってたけど
前スレ見たらすこやかは特に便の出がいいみたいだね。
643さんの赤も快便赤ちゃんですか?
648名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:16:42 ID:2AtHAujr
>>647
レスありがとう。

同じだーw 便秘知らずってすこやか仕様だったんですね。
なかなか増えないし、って飲ませる量を増やしたら
途端に飲むたびに黄色いのをブリブリーってします。
てか、やだなぁ・・・うちの夫もry

じゃあ体重の増えはそこまで気にしないことにしよう。
649名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:28:04 ID:YYgdnoyf
両親が花粉症やアレ、アトピー餅だから気持ちの問題でE赤にしてるけど
1〜2日に一回しか●出ない。もちろん発酵してるので色は抹茶色…
黄色い●なんて新生児期にしか見たことないよ…

んで1ヶ月5kg、2ヶ月で6kg、3ヶ月で7kgとぐんぐん増えていくorz
すこやかにしてみようかな…
650名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:33:44 ID:q/uy3+LP
別にE赤信者じゃないけど、便の色は緑でも問題ないし、
体重増加も、明らかにあげすぎじゃなきゃ気にする必要ないと思うんだけど。
まぁ身体に合えば、どんなミルクでもいいとは思うけどさ。
651名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:59:56 ID:ec4e8loW
>>643
ノシ
ウチも産院に居た時からすこやか。
体重増加は普通だと思う固太りな赤。
便は1日1回〜2回便秘は無いし●の色も普通。
取り敢えず、便秘知らずなんで今の所ミルク変える気はしないなぁ…

値段も住んでる所だとほほえみとかと対して変わらないし…。
652名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 16:16:11 ID:yEMgHSEO
>>643
うちも産院からすこやかです。
2〜3ヶ月の間に凄い体重増えました。
今4ヶ月で7キロ、曲線内ですが
大きいとよく言われます。

●はよく出る時もあれば2〜3日出ない時もあります。

1〜2ヶ月の時は綿棒しないと出ない便秘さんでしたよ。
653名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 17:50:25 ID:oHYRPks9
うちも病院からすこやかだけど、小さめです。

2ヶ月ごろ、まだ混合だったころに、
ほほえみをあげたら、「ぎゃーーーー!!」って悲鳴があがって、
飲みなれているものと違うものはだめなのかと思い、それ以来封印。

そのあと完ミになってしまったので、
離乳食をはじめるとき、すこやか以外の味にも慣れないと困るかなと思い、
少しずついろいろなミルクを試してみたところ、
初めて(久しぶりに)試すもののほうが飲みっぷりがいい。

なんとなく赤の成長を感じました。
654名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 19:40:36 ID:34iiwwLl
ずっと同じミルクの味じゃ飽きるんだろうね
655名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 21:51:36 ID:2AtHAujr
>>643です。
数々のすこやかについての話をありがとうございました。

体重が増える増えないは個人差ですね、完全に。
ただ、快便は共通らしいということですか。

一度、入院のときにはぐくみにしても問題なく飲んだものの、
なんか他のものに変えるのが怖くて、近所じゃ取り扱いがなさそうなのに
ネット購入ですこやかで続けてます・・・。
実家の方じゃ安値だったのに。
656名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:04:32 ID:FOulYeCw
アイクレオ2390円で買っていたところが
いきなり2980円になってた…。

いまさら変えるのも何だし
もっとかいだめしとけばよかったなあ…。
657名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:12:03 ID:efgL27Gq
うちはすこやかだけが便秘になる。
ミルクなんてどれも同じようなのに、その子によって合う合わないがあるって不思議だわ。
658名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:44:25 ID:MBe0PYmc
5ヶ月の赤。
最近嫌がって全く飲まなくなった。
はぐくみとアイクレオを交互にあげてます。
1日4〜5回でトータル700を目指して飲ませてるんだけど、1回100も飲まなくなった。
結局トータル5、600くらい…

そんなもんでしょうか…
659名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 23:31:43 ID:By4YR2Cq
>>658
うちも5ヶ月女児だけど、グビグビ飲んでる。
200を4回〜5回。
デカ赤で、たぶんあげればもっと飲んでしまうと思う。
飲まなくなる日がくるのだろうか?
660名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 23:37:11 ID:MBe0PYmc
>>659
うちは小さいんです。体重増やさなきゃって焦っちゃう。
小さいと胃も小さいんでしょうかねぇ。
寝てる時はグビグビ飲むんですがそのやり方はなるべくやめた方がいいのかな?
661名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 23:44:12 ID:46B3rZG1
ミルクを冷やすときの水で、水道代が上がっていました。

お出かけするときは、
お湯と湯冷まし(沸騰させたお湯を冷やして水にしたもの)でミルクを作っているのですが、
これを日常的にやってもいいのでしょうか?
662名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 23:49:55 ID:YYgdnoyf
>>658
3ヶ月7kg女児、>>659さんと同じく200をペロリと4〜5回飲みます。
もちろんあげればもっと飲みます…
ミルクの缶に書いてある量ってたくさん売るために多めに書いてあるらしい、とここで知りました。
新生児の時によくわからず一生懸命あげてた自分が憎い…
1歳未満とはいえどう見ても肥満児です。
663名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 01:19:49 ID:XSqegZXW
四カ月半だけど、うちも700いかない日が結構ある。
こんなに気温も上がってるのに四時間たっても泣かないし、それであげても当然
少ししか飲まない。
そのくせ毎回飲み終わったあと数回吐くから、一日中着替えてる感じでくたびれる。
なんでこんなに吐くんだろー、飲ませる量が多いんだろうか…。
664名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 06:21:51 ID:IfmfCLdW
>>661
そのやり方でやっている人が殆どだと思う。
逆に日常的にやって何か問題でもあるのか聞きたい。
665名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 08:27:10 ID:X97BZXlU
混合さんで、量が少量の人は
ボウルに保冷剤入れてそこで降って冷やしてるみたいよ
完ミだとなかなか冷えないだろうから無理だろうけど


自分の時は50度調乳だったからそれで十分だったのになー
666名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 08:27:51 ID:X97BZXlU
>>665
ごめん
ボウルに水と保冷剤、ね
667名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 15:03:05 ID:3WU5yP8X
4ヶ月男児です。
うちも、ここ最近さっぱりです…。
700飲むか飲まないかな毎日です。
夏場だから、脱水も心配…。
あー!1ヶ月頃とか軽〜く800飲んでくれてた時期(医者には飲ませすぎと言われたが)が、懐かしい…

赤よ、頼む!飲んでくれ!
668名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 15:56:05 ID:BrEuMSu3
旦那が職場の保健組合から貰ってきた育児書には
「夏場は赤ちゃんも食欲が落ちるので、ミルクを冷蔵庫で冷やしてあげるといい」とあって、
目玉が飛び出た記憶があるw
もちろんキンキンに冷やすわけじゃないんだろうし、ぬるめにすると飲みやすくなるのかな?
自分は母乳なら夏でも冷やすわけじゃないから、ってやったことないし
勧めてるわけじゃないけどね。
669名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 17:25:45 ID:IfmfCLdW
>>668
最近の育児本には書いてあるよね。
赤ちゃんだって暑い時期はホットは嫌だよね。
うちは、湯冷ましの量を増やして作ってる。
670名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 19:00:08 ID:l+Ad4wP/
>>669
あ、古い情報じゃなかったんだ<冷やしミルク
表紙が昭和な雰囲気の育児書だったから、てっきりそうかと。
目玉しまっとく。
冷え冷えの牛乳をイメージしちゃだめだよね。
671名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:18:36 ID:IfmfCLdW
冷え冷えでなく、ぬる〜くね。
672名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:58:37 ID:xvDJS4HD
うちも何週間か前に急に飲まなくなった。
飲んでる間に、首がカーッと暑くなって汗だくになってたから
ベビー用の常温で冷たい枕をひいてミルクあげるようにし、
汗かいてきたら、おでこに濡れおしぼりを置くようにしたら
飲む量が増えました。
673名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 05:01:18 ID:yL20xLQT
最近昼間にミルク残しがちだったのは
暑かったからかな?
確かに授乳中に首の後ろ汗だくだった…
何時もより更に温めで、おでこ冷やして与えてみようかな。
674名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 15:54:48 ID:JGViVcl5
眠ってる時って飲むよね。
飲まない時はそのタイミング見計らってあげてるけどそれはダメなのかな?
675名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:33:45 ID:TWO/vIvh
母乳の人は夜断乳したらよく寝る様になったと言いますが、ミルクも同じでしょうか?
676名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:42:37 ID:98B0z93D
もう少しで1ヶ月

産院:はぐぐみ→退院後:E赤を飲ませてたけど、今回はいはいに
変えてみたら初めて下痢●になりました(水みたいな・・)。

ミルクとの相性もあると思いますが、変えるのはもう少し成長してから
にした方が良いのですかね??
677名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 00:45:59 ID:bQESTgq4
別に問題はないと思うよ。でも下痢になったのはミルクを変えたからじゃない場合がほとんど。
三日続けて様子見たら?
678名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 05:48:21 ID:HYmV5hqu
>>661
冷やす時って流水でジャージャー流しながらやってたのかな?
牛乳パック半分に切って水入れてそこに哺乳瓶つけとくと冷えるよ。
これなら水道代もそんなにかからないと思うんだけど。

うちは熱湯+湯冷ましで適温に作ってるけど
たまにお湯入れすぎたときは↑で冷ましてるよ。

ガラスの哺乳瓶だと早く冷めるってここか新生児スレで教わった。
679名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 12:10:55 ID:FhxPm3tU
ウチも九ヶ月も終わり近いのに流水ジャージャーで冷やしてた…
ここ数日湯冷ましを使い始めたばかり…
話は変わるけど、子供の飲み残しミルクを犬にやったら喜んで飲んだ。
最近は、リサイクルの一環?で飲み残しは犬に飲ませてあげます。
駄文すいません…
680名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 12:39:23 ID:GbyDXXYv
>>679
ママ友は子が残したら自分で飲んでる。
「友達は食事の代わりにミルクを飲むミルクダイエットしてるよ!」だそうだ…
自分は真似できないがw
681名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 12:45:32 ID:Ique2LOd
>>680
食事の代わりに粉ミルクだとやせるだろうけど、
普通に食事も食べてミルク飲むと太るよね。
まぁ赤ちゃんはそれだけで生きれるんだから栄養たっぷり
ってことなんだろうけど。
682名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 13:41:00 ID:ADWlM2UP
1ヶ月の赤ちゃんだとミルクひと月に何個くらい消費しますか?
683名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 13:42:16 ID:H+ysZyc9
置き換えダイエット食品を買うより安いし、すごい目から鱗。
1回300くらい飲んだらいいのかな。
へんな誘惑に駆られるw
でもヤクルトやら、ちょっとほほえみキューブかじって腹下す私には無理。
ビフィズス菌たっぷりすぎだ。
684名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:29:03 ID:wMsOJ1RO
飲み残し・・・最近ほうじ茶なら私が飲んでる。
ミルクは抵抗があってやれなかった。
でもそれが出来れば、毎回「飲んでくれなかった!もったいない!いらいら!」
なんてこともグッと減ってたんだろうなぁ。
685名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:31:36 ID:8Tozz5zJ
>>682
ウチも1ヶ月だけど、1日6回〜7回の授乳で
すこやかを週に1缶ペースで消費中。
686名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 19:29:10 ID:esRmafE7
>>679
うちも勿体無いからと、飲み残しを2匹の犬にあげてたら見る見る太ったよorz
ミルクをあげるのを止めて、たくさん運動したら戻ったけど。
栄養が有りすぎるから、あげるのはたまににしたほうがいいよ。
687名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:24:08 ID:IAEsM5LE
もうすぐ出産で上の子の時の調乳ポットを出してきたんですが60℃設定なんですが
少し熱湯を混ぜて70℃に近くしたほうがいいんでしょうか?
熱湯でミルクを作るのはダメだと聞きますがみなさん70℃の適温をどうやって判断してますか?
触って分かるものなんでしょうか?
688名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:35:49 ID:fE4Xq3DE
>>677
ミルクだけのせいじゃないのですね!
ずうっとE赤では家計が大変なので、徐々にいろいろ試してみます。
689名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:52:43 ID:6cEVspLV
>>687
今は90度になりつつあるよ。
690名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 06:58:59 ID:yjuVEF5X
>>687
普通に電気ポットの湯でやればいーじゃん
90度設定とかあるし
691名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 16:43:36 ID:3u7f13k7
陣痛でもやめられない パチンコ依存症 はなぜ起きる
http://jp.youtube.com/watch?v=sCV3y7YmiLA
692名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 18:20:47 ID:o51Tkni6
>>689
まじで!?
先日70度のポットを買ったばかり…。
693名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 11:41:14 ID:6yEv/MS3
>>688
ミルクだけのせいじゃないのは同意だけど、
実際ミルクが合わないこと「も」あるので、本当に下痢で(ゆるいだけじゃなく)
続くようなら、戻してみるとか医師に相談してもいいと思う。
694名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 23:56:50 ID:DIuo0IZ/
携帯からスマソ。

2ヶ月赤餅。
それまで違うミルクを与えるなんて思い付きもしなかったけど
ここのスレ見て、はぐくみから初めてはいはいをあげてみました。

嫌がるかと思ったけど、全然普通に飲んでた。
甘いはぐくみの方が好きだと思ったのですが。

赤の味覚っていつ頃からはっきりするものですか?

695名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 08:30:11 ID:72BEBAgx
アイクレオ はいはい はぐくみ ぴゅあ ほほえみ すこやか の甘さ順ってどうなんだっけ?
最近飲みが悪くて変えてみようかと思ってるんだけど、今より甘くするのは
少し抵抗あるなぁ。戻ってこれなくなったら嫌だから。
696名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 08:47:19 ID:GbKOH679
>>695
順番はわからないけど、一番甘いのはほほえみらしい。
697名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 10:01:15 ID:dowz7E1A
>>695
ほほえみは甘〜でぴゅあとアイクレオは甘さ控え目だったよ。
多分はぐくみはすこやかより甘いと思う。
はいはいはわからない。

ほほえみ>はぐくみ>すこやか・はいはい>ぴゅあ・アイクレオ

って感じじゃないかな?
698695:2009/07/20(月) 14:07:42 ID:72BEBAgx
教えてくれてありがとう。
甘さ順を参考にスティックタイプくらいから試してみるね。

先日アイクレオの試供品をもらって、その場で栄養士さんが「味見してみて」って
粉を手に出してくれて舐めてみたらすごく甘く感じたんだよね。ミルクセーキにそっくり。
そのあと「赤ちゃんにも舐めさせてみて」って粉のまま勧められたのは驚いたけど…。
699名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 10:01:07 ID:MR4aD1OO
>>698
ミルクは基本どれも甘いけど、甘さの質が違うというか…
ほほえみはなんか濃い甘さだった。
アイクレオは甘いんだけど、やっぱりほほえみ基準に考えると甘さ控え目というか薄い感じがした。

うちの赤は甘いのが苦手だったからもっぱらアイクレオだったよ。
少食だから完ミの人よりかかってないけど、やっぱりアイクレオは高いよねorz
700名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 10:31:52 ID:GYEWBmRn
完ミでアイクレオ飲ませてるけど、ミルク代1ヶ月あたり15000円はかかる・・。
高いけど、色々試した中でアイクレオが一番飲みが良いし、便秘にもならないからなぁ。

最初はほほえみだったけど、飲み残しが多くて便秘になったりしたからやめた。
701名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 11:20:03 ID:wyAy1Vi+
>>697
これ、うちの赤の好み、モロまんまだ。
アイクレオが一番好きで、以下矢印逆にたどる感じ。
そうか、うちのは甘さ控えめが好きなのか。
それで甘みが強い果物は変な顔するのか?w

ぴゅあは飲ませたこと無かったんだけど、早速買ってみよう。
702名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 08:00:03 ID:ePSjgA4s
産院はほほえみで、退院後もしばらくほほえみで、その後色々変えて飲ませてもどれも飲みっぷり良かったのに、久し振りにまたほほえみに変えたら飲みが悪くなった@5ヶ月
味覚も発達してきて、ウチの子は甘さ控えめがお好みなのかな?
703名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 09:16:21 ID:TCkaKrrB
NHK受信料止めて新聞止めたら年間でけっこう浮く
704名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 02:30:15 ID:oQz0NZn8
NHK受信料を払わず(テレビがない)新聞をとっていないウチはどうしたらいいの。
705名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:25:27 ID:7ouUttH8
うちも新聞はとってないけど、妊娠中に切迫で入院して70万くらい稼いだから
ミルク代は気にしてない。
706名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:37:12 ID:0Mbd/Qy2
「稼いだ」ってw大変だっただろうに…
うちは普通分娩で無事出産したけど胎盤がはがれず軽く手術、
入院費も含め保険適用にしてもらったからありがたくミルク代の足しになりました…
早く高額医療費も帰ってこないかな。E赤高い。
でも出産費用折半したからって保険金も返還医療費も旦那に半分持っていかれるのが少し解せない。
自分で払ってる保険だし痛かったのも自分なんだけどな。
707名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 18:09:20 ID:7ouUttH8
確かに入院生活はつらく苦しいものだったけど、保険様のお陰でミルク代を気にしなくて
済むという結果になったのは助かったよ。
当初は完ミになるなんて考えもしなかったけどね。
708名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 16:51:59 ID:GtJuk2/B
確かにミルク代かかるよねー。でも完ミだっていいのさ!
709名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 17:30:33 ID:kXGyt1uh
大変だったことも、そうやって前向きに考えられるのはいいね。
710名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 19:36:24 ID:Z9tQP/b/
アカホンで、はいはい4缶セットが6180円だったよ。
スティックパックがいらない人は、西松屋よりこっちのほうがよいかもね。
711名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 08:41:20 ID:ZWfqZPAi
>>689は本当なの?
3ヶ月で今のところ、はいはいなんだけど
ほ乳瓶の乳首みたいに、たまに違うのに変えたりした方が良いのでしょうか

他に飲ませてみたのが、アイクレオと微笑みです。
普通に飲んでました。
712名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:17:25 ID:KXVnp8rE
うちは、アイクレオをベースに、
1日2回くらい違うミルクを飲ませてます。

アイクレオだけだとウンチがネチネチしちゃって、
本人がするの辛そうだから、
このスレで見た下痢するというミルクを飲ませて調節してます。

アイクレオだと、ほっぺの湿疹が出ない。
他のミルクだとぶわーっと出ちゃうんだけど。なんでかなー。
アイクレオ、何が入ってるんだろ。
713名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 07:38:38 ID:MNwGkCPA
>>710
4缶6180円ならグラムあたりで考えても西松屋のほうが安いよ
714名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 16:08:34 ID:5L28JeeN
>>712
レスありがとうございます。
問題が無かったら同じので良いんだろうけど
飽きるよなーって思って。
715名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 17:14:54 ID:P+BETn6c
4か月から11か月でフォロアップにするまで
まではいはいオンリーだったぞw
716名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 21:39:25 ID:2HasIjdo
>>714
お試しサイズみたいなのを買ってきて
たまーに飲ませてみたらいいかも。

子が飽きるというより、母が飽きるよねw
717名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 21:57:18 ID:nFak20RT
母が飽きるの意味が素でわからない
718名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 06:44:28 ID:lt5sUI7S
同じく。
いろいろ試してみたくなるってことかな。
719名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 07:14:36 ID:Pdsj8Nht
煽るつもりも叩くつもりもないけど、
それって子にしてみたら、逆にいい迷惑なこともあったりしない?

自分のとこは、特に調子が悪くないので逆に怖くて銘柄を変えられない。
そんなコロコロ変えちゃいけないもんだと思ってた、へタレ。
720名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 07:20:59 ID:sFV4Af8J
ウチは、コロコロと言うか2ヶ月くらいずつで変えてる。
安売りの物をかったりして。
何でも飲んでくれる子だから助かる。
721名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 08:55:45 ID:7mPKT2Mf
うちも何でも飲む。
てか、生後半年でミルクの好き嫌いある気難しいガキじゃ離乳食始まったら大変そう‥
722名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 09:10:53 ID:0Zy3itRF
母乳の子は都度味が違う、ミルクの子はいつも同じ味
っていうから、時々変えてみてた。
ただうちのはミルク変えると●が緩くなったり便秘になったりするから、
安定して出るのに落ち着いたかな。
723名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 20:53:26 ID:TFXuTFwt
質問なのでageます。
ビーンスタークのフォローアップのサンクスセットって
おまけつきますか?
産院でサンクスセット頼んだら、大缶小缶スティックと哺乳瓶。
別送で4か月ごとにダイアリーが届いたから
フォローアップセットも頼むと、次のダイアリーが届いたりするのかな?と
724名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 00:31:19 ID:c6mHoE+T
生後3ヶ月で6.5キロ男児。
ミルクの蓋に書いてあるのを参考にしたり、育児書とかも見てるんですが
イマイチ飲ませるミルクの量を増やすタイミングがわからない…。

今日イオンで体重はかってみたら、思ったほど増えてなかった…。
で、普段は160を3〜4時間間隔で1日5回飲ませてるんですが、
試しに180飲ませたらペロリと完食。
もしかしていままで「もっと飲ませろーい!」って思ってたのかな…。

2時間で欲しがったりしてくれるとわかりやすいのだけど
間隔も開いてるし、飲み終わった後ぐずることもない、体重は発育曲線内。
増やすか増やさまいか…。

みなさんはどうやってミルクの量決めてますか?
725名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 01:33:55 ID:pzjWYIvk
質問させて下さい。

サカザキ菌についてですが、現在調乳は70度でする事になっていますよね?
上の子の時は60度調乳で家では調乳ポット、外出時は熱湯と湯冷ましで50度前後で調乳していました。
その温度ではサカザキ菌は死滅してなかった事になると思うのですが…。
そのミルクを飲んで育った子は何も問題ないのでしょうか?
726名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 02:11:43 ID:u/VWrD5z
>>725
サカザキ菌はすべてのミルクに混入しているわけではないのですよ・・・
万が一、混入していた時の為に70度以上で調乳しましょうって事です。
727名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 16:11:56 ID:dB31gf5P
久し振りにほほえみに変えたら、下痢のような水っぽい便をするようになりました。
ウチの子には合わないって事ですかね?
728名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 16:41:26 ID:qGDaIYDC
>>727
他に体調が悪そうな所がなければミルクが合わないのかもね。ミルク変えると下痢ってたまに出る話だしね。

729725:2009/07/30(木) 03:26:36 ID:mA+278rn
>>726
レスありがとうございます。
製品上、全てに入っているものだと勘違いしてましたorz
上の子はもう仕方ないので、今度からはちゃんと70度で調乳しようと思います。
730名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 04:14:47 ID:3DZeTIKR
今は90度調乳になっているのですよね?
731名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 08:28:43 ID:vMEPKfW0
>>730
今は70度ってことになってる。
>>689の話は聞いた事ない。
732名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 08:33:40 ID:LAjg4zHE
や、このスレでもときどき出るよ<90度
でも1か月前に産んだ姉は「70度調乳」って指導だったと言ってたよ
病院によるのかもね
733名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 09:53:23 ID:3DZeTIKR
今月頭に出産した義妹が産院で90度の指導を受けたそうです。
734名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:00:10 ID:kfSdXIfa
あたしも90度は聞いたことないよ。
このスレではたびたび話題になるけど、リアルでは一度も耳にしたことない。
735名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:19:09 ID:cjJyPhLG
病院では70度だったな。
90度はこのスレでしか見たことも聞いた事もない。
736名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:52:26 ID:+6dyO0KW
ミルク缶の作り方に一度沸騰させて冷ました70度以上の〜って書いてあるから
70度で別に良いだろと思ってる。
90度なら作り方だって変更になるだろうし。
737名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 11:57:07 ID:uM0J/MhM
うちのポットは85度だからどっちでもいいかな

ミルク買いにドラッグストア行ったら
すこやか2缶で3450円になってた
昨日スーパー行ったらはぐくみ1缶1730円だったし
今って安売りの時期なのかな?
今月の特売みたいだけど今月はお金ないから買いだめできない
ポイントつかなくてもカード払いにしても買うべきか迷うとこだな
738名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 12:12:26 ID:kgHXDKSp
リニューアルされたE赤だけど古いバージョンを売り切ろうと
近所のアカホンが四苦八苦している。
最初は2缶+ミニおしりふきで5770円、次見に行ったらアカホンの社員と話しながら営業の人がまさに色々詰めてる最中で
同じ値段で2缶+おしりふき+スティック2袋、
昨日見に行ったらついに同じ値段で2缶+スティック2袋+350g缶になってた。
重かったけど二つ買ってきたわ
739名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 12:23:17 ID:2zaNUcYG
はぐくみ、安くなってるとよくよく見たら
リニューアル前のもの。
品質に問題あるわけじゃないから、私は気にしないで
買いましたがリニューアル後のが欲しい方は
値段安くなってる時によくよく確認して
みたほういいですよ
740名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 13:16:26 ID:MvX+xD8q
>>724
来週5ヶ月になる赤がいます。
うちもミルクの量を増やすタイミングが分からなかったけど、私は寝る前だけ増やす とかからやってみた。
一度、朝から増やしたら何度か吐いたので。

足りてなかったら飲み足りなくてグズったりしたのを目安にもしたかな。

うちは160のときから飲む回数が一日4回だったから、少し心配だったけど5ヶ月目前の今、8キロ…違う心配してるw
741名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 15:43:03 ID:tccWTbDx
90℃調乳、気になったので電話すして聞いてみた。回答が、

70℃以上であれば細菌が不活性になるので問題無い。
100℃近いお湯だとビタミンが壊れるがほんの少しの量なので大丈夫。壊れるのはほんの数%。
70℃以上のお湯で缶の指示通りに調乳すれば大丈夫。

と言われました。
ただ、お湯で少し溶かした後に湯冷ましを足して作るやり方だと効果が下がるので好ましくはないとの事でした。
アイクレオでの話しなので他のメーカーだと違うかも。


そういえば、ほほえみキューブって蒸気で固めているって聞いたのだけどそれは加熱処理に入るのかな?
そうだったら細菌とか死滅してるのかな?
742名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 16:31:27 ID:ssfPmquH
質問お願いします。もうちょっとで2ヶ月赤餅、完母です。
完ミの方で断乳された方はいますか。
私、恥骨結合離開をして、産後1ヶ月でなんとか歩けるまでにはなったのですが、
その辺りからよく乳腺詰まって熱が出るようになり、今度は一日中おっぱいのことばかり考えてなんだかうつになってきました。
あと数ヶ月したら復職するし、主人も母もつらいならミルクでいいと言ってくれているのですが、夜少し寝過ごすだけで即終了なおっぱいなので、断乳できるのかどうか・・・。
桶に相談も考えたのですが、どう考えても頑張れ、もったいない、としか言われないような気がして。
同じような経験をされた方いらっしゃいましたらお話聞かせて下さい。
スレ違いだったらすみません。
743名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 18:41:29 ID:W+S9v+PA
>>742
私は最初一ヶ月だけ母乳でまさにそんな状況で
うつになって(産後うつと診断された)投薬治療で完ミに切り替えたよ。
ミルクだとお金かかるとか外出面倒とかデメリットはあるけど
赤さんの発育には全く問題ないしお母さんが笑顔で育児できるんなら
断乳→完ミでおkだと私は思います。
744名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 18:46:09 ID:W+S9v+PA
あっ、よく読んだら質問内容とズレているような…。
私は詰まるおっぱいではなかったけど出はよくて
完ミに切り替えてしばらくは搾ってました。
徐々に搾る回数が減って完全に枯れた感じ。
でも我流の断乳なので詰まるのなら
やはり専門家に相談したほうがよいかもですね。
745724:2009/07/30(木) 22:01:28 ID:SwhaNAf4
>>740 レスありがとう。

足りなかったら普通ぐずるよね。
ぐずらないってことは無理に増やしたりする必要なし、ってことで当面はおkかな…。

外野が「ミルク足りてないんじゃないか」とかうるさいから気になって。
今度足りてないっぽい時に寝る前のミルク増やしてみるー。
746名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 02:44:50 ID:3s8kXhXD
>>745
今日で2ヶ月の赤持ちだけど
先週辺りから、一回160cc作ってた…
1日の中で160cc完食した時もあれば
140ccしか飲まない時も当然あった…
飲み残しを考えると勿体無いけど、
足りないよりはやっぱりお腹一杯にさせてあげたくて。

>>740さんの言う様に
切り替える前、試しに夜だけでも、増やしてみてはどうだろう?
747名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 07:52:15 ID:NIh7VjHk
みなさんの赤ちゃんはよく飲みますね。

大して出ていないであろう母乳+160ml×5回、6500g。
>>724さんと同じスペックで、うちの子6ヶ月だよorz

体重に見合ったミルク量の計算式で見ると、
それだけ飲んでりゃ十分なはずなのに、体重が増えなくて要観察をくらったり。
そんな低月齢を経て、調整していたつもりが、
今度は飲む量が増えていかず、なんか食の細い子になってしまったみたいで。

個性があるとはいえ、難しいですよね。
748724:2009/07/31(金) 14:48:39 ID:f0Woj5WA
>>746
昨日の夜、寝る前のミルクを20増やしてみました。
結果はいつもと変わらずだったので、当面寝る前の1回を増やすことにしてみます。
足りてないとかわいそうだもんね。
まぁ肥満のことも気にはなるけど。

>>747
うちのまわりの赤さんはみんな小さくて、
「うちがデカすぎるのかな?」って不安になります。
でもここのスレの赤さんは比較的大きい子が多くて安心する。
あんまり気にしすぎず、ゆったり育児を心がけたいですね・・・。
749名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 20:12:45 ID:Pm0xfnjn
2か月半で7600ありましたが何かw @完ミ
まぁ、混合時代にミルク足し過ぎたせいなんだけどね
750名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 13:13:24 ID:vF5y3KFd
質問です。
携帯なので改行が変で読みにくかったらすみません。

寝る前にミルクをあげようと作っていたら寝てしまった場合、一応2時間以内ならまた起きたらそれをあげようと、寝室にほ乳瓶を置いて寝るんですが、
30分もするとけっこう冷めてしまうので、保温できる哺乳瓶ケースを買いました。
それに入れておけば冷めないで良いなと思ったんですが、説明書を見たら、
『調乳したミルクを入れないで下さい。保温中にミルクが変質します』
と書いてあり使うのを迷ってます。
そうやって使ってる人いますか?
751名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 15:12:23 ID:UFgSey+X
変質するよ。やめときな。
752名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 15:22:39 ID:HRW0MDqa
>>750
>調乳したミルクを入れないで下さい。保温中にミルクが変質します
とあって、変質したミルクを飲ませるの?
それで赤の体調がおかしくなったらどうするの?
飲まなかったミルクは作り直せばいいだけの話。それくらいやりなよ。

「私もやってる。平気だよ」ってレスが欲しかったのだろうけど、
メーカー側がやらないでって言ってることをやるアホはいないですよ。
753名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 19:23:38 ID:v7giNl4W
海外から帰国したのですが、次はどの粉ミルクにするか迷っています。
帰国して直ぐに買いに行った店(ドンキホーテしかなかった・・・)
では「ほほえみ」しかなかったのでそれにしてますが、
(高いけど)アイクレオが評判がよさそうですね。
初心者ですみませんが、アイクレオが評判が良いのは、
高級だから、という他の面でありますか?
赤@9ヶ月は、体重少なめ、ミルクをあまりのまない、離乳食中だるみ&夏ばて中、なので
なるべくカロリー高め、でも便秘にならなそうなものを選んでみたいとおもっています。
ちなみに、甘いものはあまり好きではなさそうな赤です。
754名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 20:47:30 ID:RWeGE1eU
ぴゅあを開けた時の、こんもり入ったミルクの粉が好き
スプーンが取りにくいけどね
755名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 20:58:14 ID:jtRnc6ic
>>754
わかるw
で、スプーンしまおうと思っても
蓋がしまるところまで刺さらなくてイライラする
756名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 22:47:17 ID:vF5y3KFd
>>750です、ありがとうございます。

前にこのスレだったかで、ミルクを調乳後も2時間以内なら飲ませて大丈夫だから、一時間くらいのお出かけなら調乳した物を持って出かけると言う人がいたので、
そうゆう時は保温ケースに入れずそのまま持ってくと言う事でしょうか。
保温ケースに入れると変質しちゃうからダメって事ですかね?
757名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 23:18:34 ID:L9p99LkB
自動でインスタントコーヒー作ってくれるマシン。
http://jp.nescafe.com/barista/

これのミルク用って出ないかなあ…。
もちろん温度は飲み頃で。

なんか、ミルクって面倒だよね。
最近になってキューブとかもあるけど
熱いお湯で溶かしてさまさなきゃならないし。

ペットボトルで売っててレンジで少しチンして
使い捨て乳首で飲ますとかないのかね…。

これって、やっぱりミルクは女の人がやっているからかなあ…。
男だったら耐えられん。

758名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 23:21:53 ID:O9xvMvGf
そう言う人は確かにいたけど、私だったら1時間でも嫌だ。
この暑い時に栄養が高いからこそ変質しやすいのに。
せっかくケースを買ったので使いたいのだろうけど。
759名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 23:33:45 ID:tZT/7aIs
使う気がないから店頭とかで見たことないけど、だったら保温できる哺乳瓶ケースって
なんのために売ってるんだろうね?
760名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 23:41:10 ID:ykj2K1Vf
お湯だけを保温しておくのでは?
761名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 08:20:03 ID:Zi90zFQv
そう、熱湯を入れた哺乳ビンを保温ケースに入れておくと約3時間後に40℃になりますって書いてある。

でもお湯を入れておくなら冷めない魔法瓶の水筒のがいいし、3時間後に40℃って言われても、40℃じゃ調乳できないじゃんね‥。
本当何の為の保温ケースなの‥

よく読んで買えば良かった。でも保冷でも使えるから湯冷まし入れに使おうかな。

ミルクは変質こわいのでそのつど作り直す事にします。
762名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 08:27:13 ID:rkx96SRJ
たびたび出てくる話題だけど、
調乳温度が50度くらいで良かったころには
外出時にものすごい便利ツールだった品です。
763名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 08:28:32 ID:rkx96SRJ
ちなみに、うちは夫が使ってるよ。
お茶凍らせたペットを入れて出勤。
普通の保冷バッグより保温保冷機能がすごいんだと(夫談
764名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 08:29:03 ID:Zi90zFQv
>>753 アイクレオは、パンフを見ると他のミルクより一番母乳に近いらしいよ。
成分も味も。
だから赤の飲みも、いいらしい。
ただ腹持ちは母乳なみに悪い事もあるらしいが。
うちもアイクレオにしたいけど高くて買えない‥。
765名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 08:57:50 ID:PRJsjBsk
へー、保温ポーチってそういうものなんだ。初めて知った。役に立ちそうにないね。
熱湯入れて適度に冷めるならいいけど、先に湯が入ってる哺乳瓶に粉を入れるのが
なんとなく嫌だな。
766名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 10:01:30 ID:+j4EQNRI
>>764
うちのが一番母乳に近いってのはどのメーカーも言ってるよ。
病院に入ってた調乳指導のメーカーがすこやかで
「すこやかだけは母乳成分って缶に表示してもいいんです、
それくら母乳に近づけてます」って言ってたから
すこやか買ってたけど、他のメーカーも見たらどのメーカーも
言ってた。

アイクレオはクマのぬいぐるみかわいいよね。
一人目はクマが欲しいがためにアイクレオ飲ませてた。
767名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 10:10:41 ID:6FYkucvC
>>766
言えてる。
うちは、ほほえみだったけど同じ事言ってた。
768742:2009/08/03(月) 13:47:45 ID:fTHasL5t
>>743
レスありがとうございます。
母乳外来に相談に行ったら、断乳だって大変だし赤ちゃんは母乳が一番云々言われて帰されましたorz
769名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:29:57 ID:s2uxNeYX
ここでアイクレオ支持率高かったから、試しに320缶購入。
wktkしながら飲ませてみたら、眉をひそめて明らかに飲みっぷりが悪い・・・。
甘くないのが嫌なのか?
はぐくみとはいはいだとグビグビいくのに。

我が家が極貧なのを察してか、実に経済的な赤だw

>>766
アイクレオのクマのぬいぐるみは確かに可愛い。
欲しいなー。
770名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:40:48 ID:rkx96SRJ
>>769
心配するな。
ウチの息子もハイハイオンリーのままミルク卒業した
エコノミック赤だったw

アイクレオは一番飲みが悪かった。
771名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 18:00:14 ID:uqYDQ4Rq
質問です。
調乳用の水筒でおすすめはありますか?
保温力があって軽量の物を探しています。
772名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 21:07:21 ID:fF7kCnYP
ミルクをあげるタイミングが分からない…。
うちの子供今4ヶ月、へたすれば8時間あいても泣かない。
あんまり時間があくのが怖いから5時間おきに日5回(160ml)あげるようにしてるんだけど、
トメに「泣くまでほっておきなさい、だからデブなのよ」と言われてしまった。
飲ませすぎなんだろうか。


773名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 21:33:15 ID:6XEjCeMz
うちの子5ヵ月だけど、やっぱり4ヵ月くらいから腹減ったって全く言わなくなったよ。
毎回ってくらい「もうすぐ四時間になるから飲もっか」「もう四時間半だから飲んどこ」
ってこっちから声かけて飲ませてるよ。
泣かなくても時間になればママが用意してきてくれる、と赤が認識したと思ってるんだが。

4ヵ月の赤ちゃんにデブはないでしょ…。その子にはその子なりの成長ペースが
あるんだから、自分の育児に自信もとうよ。
774名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:38:29 ID:/9zw75PS
>771
外出時用ということでいいのかな?
私はタイガー魔法瓶のサハラマグの0.2?を使ってます。
魔法瓶だけど100グラムちょっとしかないしコンパクトだよ。
それとポカリの200mlの空きペットボトルに湯ざましを入れて行って合わせて調乳してる。
775名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:39:18 ID:/9zw75PS
あ、文字化けた。0.2リットルね。
776名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:40:09 ID:6sU7j3sq
>>772
うちは事情があって1才までミルクだったけど、ずっと4〜6時間間隔でミルクあげてたよ。
小さいうちはデブとか気にしないで、トメの言う事はスルーしちゃえ。
777名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 09:26:05 ID:kRxJVhxo
>>772
この時期特に脱水とかも怖いし、お母さんが見計らってあげていいと思うよ。
赤ちゃんに対してデブなんていう馬鹿トメ放っておいてよし。
778名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 11:08:39 ID:/IlXwxf9
>>774
ありがとうございます。
良さそうですね!
購入検討してみます。
779名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 11:34:08 ID:NZB7qkPa
携帯から失礼。772です。
レスくれた方、どうもありがとう。安心しました。
トメに言われた後、育児経験のある友人に愚痴混じりで話をしたら
「トメの言うことも一理あるんじゃない?大人だってお腹すいてないのに食べさせられたら嫌でしょ」
と言われ、健診時に助産士さんにも相談したけど間隔があいてるなら大丈夫、と返事しかなかったので
なんだか混乱してしまった。
脱水の怖さは身を持って知っているので、これまで通り時間を見計らってあげるようにします。

どうもありがとう。
780名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 11:52:52 ID:B+5d/av+
お腹空いてなかったらそもそも飲まないでしょ。
満腹中枢の発達してない新生児じゃあるまいし。
781名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 12:03:29 ID:Y7eAZbfi
7ヶ月、日中は今でも3時間で腹減った泣き。
離乳食もモグモグ食べてるのに。
たまに5時間空くと体調悪いのかと心配してしまう。
782名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 15:15:05 ID:zVEa//Kx
一人目も、二人目も完ミだったけど、もうミルク卒業してしまった。

今は上がトイレトレ中で、紙おむつも時期いらなくなりそう。

ミルクだった時には、ミルク代におののいてたけど、なくなると
さびしい気もする。

ミルクママも今時期だけだよ〜。大変だけど楽しんでね。
783名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 15:26:44 ID:m8YJuDH8
母乳の人は、卒乳寂しいってよく聞くけど、
ミルクで旦那さんとかもあげてくれる場合だと、一緒にその楽しさ・寂しさが味わえるよね。
ミルクでも母乳でも、赤ちゃんが美味しそうに飲んでる姿は可愛いものだ。
784名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 20:09:26 ID:oHiKHGT4
混合→完ミだけど、貧乳だから母乳は角度の関係で目が合わず
ミルクは目が合うから楽しかったw
貧乳で母乳だとこういうこともあるw
785名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 20:46:48 ID:0fq4Fm7z
哺乳瓶を持って飲む姿がたまらなくカワイイと思う。
ただうちの赤は11ヶ月になるけれど、なかなか自分で哺乳瓶を持たないんだよな。
私に持たせて、おもちゃで遊びながら飲んでいるw
786名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 20:49:39 ID:16sT7/Zy
自分も混合→完ミになったんだけど、母乳の出が悪かったからか
毎回、パイに吸い付いてる時の顔と言うか目が、恐い位に真剣過ぎて
その必死な表情を上から眺めるのが好きだったw

ミルクはやっぱり楽に飲めるのか、普通の表情だなぁ…

そういや、ミルクあげてる最中、目の中にホコリとか、まつげとか入ってるのが
よく見えるんだけど、痛かったり違和感はないのだろうか
787名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 12:43:46 ID:Uf3JZ0tO
携帯からスミマセン。

3ヶ月赤♂、完ミです。
8月1日にすこやかを開缶し、今日まであげてきたんですが、ここ数日飲みが悪かったんです。
少し飲むと『オエッ』ってして、乳首出してしまうんです。
あんまり飲まないんで、試しにスティックタイプのE赤を作ってあげてみたら、なんと飲むじゃないですか!
もしかして湿度が高いせいで、粉ミルクが劣化したのでしょうか?
いつも、比較的涼しい居間に置いて保管してるんですが、保管に問題があるんですかね‥。
ちなみに、すこやかを試しに調乳して私が味見してみたところ、はっきり言ってまずかった‥。舌に残る感じが、まさに『オエッ』でした。
788名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 12:49:42 ID:PLp8VBol
11月5日産まれの9ヶ月です。

今二回食であんまり食べない方なんですけど、明治のフォローアップはいつ頃から変えたらいいんでしょうか?
789名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 12:56:17 ID:T8N2BLyB
【国際】NHKが沈黙してきた「シルクロードの核汚染」、米科学誌が掲載…中国の核実験で、ウイグル人数十万人が死亡した可能性[7/30]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248949565/
790名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 03:07:37 ID:4Xd5tkRr
>>788
フォローアップミルクってあくまでも【牛乳の代わり】って感じだから
0ヶ月〜のミルクよりは栄養価が劣ってると思う。
離乳食が1日3回食になったらフォローアップでも良いけど
2回ならまだ今まで通りで良いんじゃないかな?
ビーンスタークの【すこやか】しか使った事無いから分からないが
すこやかの缶の蓋のウラには
【つよいこ】は1日3回食になってから使って下さい的な事が書いてあった。
791名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 16:33:15 ID:PVq9K8jW
>>788

うちも3回食が軌道に乗らなくて結局10ヵ月半にフォローアップに変えたよ。
やっぱり栄養面気になるし、そろそろ大丈夫かなって思った頃に変えても大丈夫だと思う。
792名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 12:22:31 ID:8Ds2Uu4h
今日でちょうど2か月の赤。
退院後からアイクレオ飲ませてたんだけど、やたら吐くし、飲みもいまいち。

はぐくみ・はいはい・ぴゅあのサンプルもらって試してみたけど
どれも飲むので昨日からはぐくみを飲ませてみたら140をぺろりと飲んで
吐き戻しも激減した・・・。
ミルクが合わなかったのかな?
それともたまたま月齢が上がって吐かない&飲めるようになったのか。
793名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 13:08:10 ID:wwf1Ha7O
>>792
うちの子も吐いたり、便が緩くなったりするミルクがあるよ。
その子に合う合わないがあるのだと思うよ。
794名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 22:36:03 ID:8Ds2Uu4h
>>793

やっぱりそういうのってあるんですね。

吐き戻しがひどくてミルクのたびに着替えたり毎日シーツを洗濯してたの
ですが、吐かなくなって本当楽になりました。

低月齢だから吐くのだとばかり思ってました。もちょっと早くミルクを
変えてみればよかった。

795名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 10:36:25 ID:fhCutB2O
携帯からですいません。
チュチュベビーのほ乳瓶3本を生後から愛用しています。
最初にほ乳瓶とセットでシリコンタイプの乳首を使っていました。
最近チュチュベビーの瓶だけを頂いたので、乳首だけ買い足したら、今まで見た目でも明らかにわかるクロスカットの切れ込みが全く分からないくらいで、吸わせても乳首がペチャンコに潰れて吸えなくなってしまいます。
乳首の箱にはクロスカットでサイズを変える必要がない。と以前と同じように書いてあります。
キャップをした時に三角の空気穴も見あたらず、なんか以前とは違うのですが、不良品なのか、それとも乳首にも何種類かあって私が間違えたのでしょうか?
ミルクスレですいませんがご存知の方教えてください。
796名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 11:39:42 ID:JRF5xf1q
>795
うちも最近チュチュベビーの乳首(シリコンゴム)を買って付け替えましたが
普通に飲めてますよ。
乳首の先を指でつぶしてみたらクロスカットの切れ込み分かりますよね?
三角の空気穴も見当たらないなんておかしい。不良品じゃないですか。
メーカーに聞いてみた方がいいですよ。チュチュベビーは
ゴムの種類の違いしか無いはず。
797名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 11:48:55 ID:FEExAgzC
チュチュベビーだったら黄色のニップルピン毎回使ってるよね?
内側から挿してみればクロスが見えない?
798名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 12:12:43 ID:p5qmB7a6
795です。
>>796さん、言い忘れたのですが、今回型は同じだと思いシリコンではなく黄色いゴムの方を今回買ったのでその違いでしょうか?
でも△の空気穴もないなんて、やっぱり変ですよね。。

>>797さん、あんまりにも吸ってベチャンコになるので付属の穴つまりの物で何回も刺しました。
今まで使っていたものは指で押すと×バッテンにパクリと開くのですが 、今回のはかすかに×バッテンになってるかなってないかわからないくらいです。
もしかして売れない薬局で購入したので昔のタイプなのかもしれません…
チュチュベビーに聞いてみます。
ありがとうございました。
799名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 09:52:29 ID:nUtt3IQf
昔のものなのかな。箱のデザインとかは同じなんだよね。
しかしつぶれて飲めないのは使えないよね・・
きっと交換してくれるよ。
800名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 12:26:19 ID:qNCfAgX/
今ドラッグストアでチュチュの乳首見てみたけど、シリコンじゃなくてゴムの方は
空気穴のところ三角になってないんだね。
三角になってなくても不良品じゃないみたい。
箱の写真もシリコンは三角付いてるけどゴムにはないよ。
少しキャップを緩めて使ってみたらどうかな?
801名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 15:11:53 ID:QqKblRyI
みなさんどこで粉ミルク買ってますか?
私は赤ちゃんホンポではぐくみ850gを1缶1980円で買っているのですがそれでも高いです。
安いところがあれば教えてください。
802名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 16:12:55 ID:L+TsQAJ0
うちは宮城ではぐくみ使いだけど、一缶だけだとだいたい
1980円が底で、二缶とかまとめてセットだと少し安くなる感じ。
オクやネットみてもそれより高い感じだし、
妥当な値段じゃないかな。
はぐくみ自体そんな安くなったりしないので、
高いと感じるなら、はいはいとかぴゅあを
使うしかないかな。
803名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 17:19:02 ID:qNCfAgX/
茨城だけどはぐくみは2缶セットで3790円。でもいらないおしりふきがついてくる。
この前はドラッグストア新店オープンで、はぐくみ&すこやかの2缶で3580円。
804名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 17:52:05 ID:K1JPF5OM
政治家の世襲を批判するくせに二世のコネ入社が多いマスゴミ
805795:2009/08/14(金) 19:12:33 ID:iy0HgjMM
え〜ゴムだから違ってたんですか!?
>>800様ワザワザ見てくれたんですね!
シリコンとゴムって素材が違うだけかと思ってました。
うぅ…目先の100円差に迷った私の確認ミスでした…
キャップ緩めてもダメなのでまた買い直します。
理由が知りたいけど、チュチュベビーはお盆休みでした。
ありがとうございました
806名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 21:55:31 ID:WpnCu5Gt
>>801
当方北海道。
底値は1780円だったなぁ。
たまに1850円とか出るけど通常は1980円。
807名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 22:29:56 ID:QqKblRyI
>>802
ありがとうございます。
やはり変えるしかないですよね…。
>>803
ありがとうございます。
安くていいですね。
うちは神奈川ですorz
>>806
ありがとうございます。
1980円が普通なんですね。
もう少し安いかと思ってました。
808名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 00:21:25 ID:Wkwxizwe
うちの子はいはいしか飲まないんだけど、余りに安いから栄養面とか心配。

産まれた時にお祝いにアイクレオを大量に貰ったんだけど全く飲まないから邪魔で仕方ない。
オクに出せば売れるかな…
809名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 01:57:25 ID:912zZRPF
>>808
はいはいが安いのは、病院などでの宣伝費をかけていないから。
安心して飲ませられるミルクだよ。
810名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 05:23:13 ID:CNfGJMWP
うちもハイハイ
出産するまで和光堂って名前知らずに、どこかの怪しいメーカーなのかと思ってたけど、逆にうちらの親の世代は和光堂しかしらないみたいで『え?グリコからも粉ミルク出てるんだ?』とか言って驚いていた。
昔からある会社だから栄養的には問題ないと信じてる。信じたいね。
ただアイクレオ高杉
811名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 06:03:56 ID:rJtnV9mq
和光堂は業界最大手だってよ?
812名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 09:30:20 ID:GLLpj05k
ウチの子は、はいはいだと調度良いウンチ。
あるミルクにしたら、ゆるゆるになり、いっつもオムツからはみ出て大変だった。
813名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 16:06:06 ID:6kvj78XV
うちの子すこやかしか飲まなかったのに、試しにぴゅああげたら、ぐびぐび飲んでくれて助かった。すこやかとぴゅあは同じ所で作ってるからなのかなぁ。
ちなみにぴゅあ大缶セット、スティックパック付きで3180円でゲト。安いし嬉しくなってバカスカ買ってしまったw
814名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 16:57:18 ID:9fcZCdtN
先程ミルクをつくってあげたあとミルクの缶のなかに虫が入っているのを発見しました
あげてしまったあとなのでどうにもなりませんがもうこのミルクは全部使用しないほうがいいでしょうか?
815名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 17:01:51 ID:Pbrlz2Hs
>>814
何虫?ハエとかゴキ?
開封後保存してたミルクに虫が混入?
新品を開封したものに虫が入ってた?
新品ならメーカーに連絡しなきゃね。
816名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 22:32:15 ID:9fcZCdtN
開封後です
11ヶ月にしてはじめてこんなことになりました
虫は見たこともない白い小さい幼虫のようなものでした
817名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 22:51:43 ID:SSpk+Uq4
米につく虫だろうか。
818名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 23:14:15 ID:9fcZCdtN
そういわれればこめむしに似てる気もします

やはりもう虫がついてたものなんて捨てる方がいいですかね?!
かなり残っててもったいないんですが衛生的に考えるとやはりよくないですよね
819名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 02:56:09 ID:WsYNHVoX
相談番号にかけて事情話せばちょっと新しいの送ってくれるよ。明治は離乳食と一緒に新しいのくれました。
820名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 10:39:19 ID:cV3ziP98
子育て父です。お店にたくさんある粉ミルクの
種類の多さにビックリしています。ただ、不思議なのは、
液体のミルクはないのですかね?便利かと思いまして。
821名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 11:00:18 ID:VMhXszjW
>>820
残念ながら、海外では液体ミルクはありますが、
日本では許可されていないので販売されていないのですよ。
822820:2009/08/16(日) 11:05:41 ID:cV3ziP98
>>821
 
 あれば便利なのに、残念です。
とりあえず粉ミルクを数種類買って試してみます。
どうもありがとうございます。
823名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 23:57:10 ID:aR458jE9
最近地震が多発でちょっと怖いんですが、完ミの方は万が一のときに
備えて準備してますか?
うちは完ミで粉ミルクと水とカセットコンロはあるんですが、
哺乳瓶を洗浄、消毒するほどの水を準備してません。
どうしたらいいんだろう・・・考えるだけでgkbrしてしまいます。
824名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 10:46:02 ID:77nVniWU
うちもそれ考えてた。離乳食も考えとかなきゃ
825名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 23:28:50 ID:LJyZN0LG
先日ミルクを飲ませている真っ最中に震度4が来て、とっさに動けずものすごく怖かったです。
水その他どの程度持ち出す準備をしておけば良いのか不安です。

d切りすみません。
赤@4ヶ月完ミです。
●のことでアドバイスお願いします。

2ヶ月の頃からずっと緑色の●です。
便秘はなく1日1〜2回ペースです。
黄金色の●に戻ることはないのでしょうか?
今まではいはいかはぐくみだけで飲みは良好です。
他のミルクに換えたら改善されるのか、それとも赤の胃腸の仕様なのかがわかりません。
同じような体験された方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
826名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 23:33:52 ID:ZaGajQAF
>>819
そ、それはタカりでは…
新しいのを貰えるのを期待してメーカーに電話することを
すすめるのはちょっとどうかと思う。
827名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 07:50:09 ID:vBlevXPa
>>825
緑色でも黄色でも大丈夫だよ。
緑っていっても濃い緑でしょ?

私は完全に母乳の時期があったけど(今は完ミ)、
緑色だったり黄色だったりしたよ。
828名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 07:53:23 ID:5PU0mMpr
黄色にはならないままミルク卒業したぞー
829名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 08:04:46 ID:YjLlEkje
>>825
うちの赤はミルクを変えると色が変わるよ。
私が黄色が良いのではないかと思ってるので、黄色が出るミルクを飲ませてる。
今のミルクに固定する前に検診で裸にした時、濃い緑色が出てて
それを見た医師が「良い感じのが出てる」と言ったので、こんな色でも?と聞いたことはあるw
緑でも問題無いらしいよ。
830名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 08:52:28 ID:CsU7h/40
酸化されると緑じゃなかったっけ?
うちは、1日1回の時は緑で、2〜3回出る時は1回目以降は黄色。
たまに緑と黄色が疎らになっている事もある。
831名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 08:55:35 ID:5PU0mMpr
うん、確か便の中のビリルビンが酸化するから
832名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 11:08:03 ID:c3wIz0m7
前に病院でもらった冊子にも緑は正常、って書いてあるよ〜。食べ物の種類、腸内に留まる時間で変わるそうだ。
ちなみに我が子も2ヶ月から緑です。
自分も一つ質問。
最近赤(5ヶ月男児)がミルク後にぐずるように。縦抱きするとすぐ泣き止むんだけど、足りね〜!って怒ってる合図なんだろうか?
ゲップがしたくて不機嫌なのかな?とも思うので今は様子見なんだけど、皆さんはどういうタイミングでミルク増やしますか?
833名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 20:50:03 ID:1RfLiyd3
【動画あり】 大阪市北区でタクシーを盗んだとして韓国籍の35歳男を逮捕! 【朝鮮人犯罪】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250595592/
834名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 00:13:04 ID:qGVER8R3
>>832
うちも同じように、増やすタイミングがわからなかった。
>>740みて、最初は寝る前に20cc、それから徐々に増やしてみたよ。
要らないときは残すしね。

生後4ヶ月。
前よりミルクの回数減ったにも関わらず、哺乳瓶を洗うのがめんどくさい…。
ついつい溜め洗いしてしまう。
835>>825:2009/08/19(水) 01:17:30 ID:qXr8hp+O
>>827->>832どうもありがとうございます。
濃い緑色です。そのまま卒業もあるんですね。
なんで黄金色じゃないんだ?酸化なら便秘じゃないか?と実母に責められ、地味にストレスでしたorz
けっこういらっしゃって正常だと思うと心強く安心しました。
お腹が張って苦しそうでもないし問題なければこのままでいいと思いつつ、緑色見続けるの飽きそうになったら、他メーカー試して飲みや色や回数などみようと思います。
ありがとうございました。まとめてのお礼になってしまいすみません。

>>832
うちもそういうときあります。
足りないのかとあわててすぐに少し作ると、イラネプイされます。
飲む量が早く飲めるようになったら増やしますが、もうやってらっしゃると思うので参考にならなくてすみません。

836名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 02:15:41 ID:z+521K5h
>>819 遅くなりすみませんありがとうございます
さすがに開封したあとなのでそれはできそうにないんですけどとりあえず使うのはやめておこうとおもいます
837名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 15:25:46 ID:ttP/dJUc
質問させてください。

6カ月後半で180〜220を1日に4回飲んでたんですが、土曜に里帰りして月曜あたりから1回に100ぐらいしか飲んでくれません。

暑いかもと思って寝かせたり抱く体制を変えてみたりしても飲んでくれません。

ちなみに便は1〜3日に1回普通のが出て、本人は元気に遊んでます。

こんな事で病院に行くわけにもいかないし、でも暑さで衰弱したらどうしようと不安でたまりません。

どなたかアドバイスお願いします。
838名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 15:53:18 ID:UIGgmreo
>>837
離乳食は始めてる?
もし始めてるなら、食べる量を増やしてみては?
まだなら食べさせてみては?
839名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 17:39:44 ID:ttP/dJUc
>>838
コメント有難うございます。
もうすぐ7カ月になるし、離乳食始めて1カ月たつんでこれをきっかけに2回食にしてみます。
840名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 12:02:31 ID:gqsjTiFt
森永から育児日記後期キター。
841名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 13:15:16 ID:pztGVDTV
相談にのってほしいのですが。
現在、3ヶ月半になる女児がいます。ミルクの飲み(完ミです)1日に600前後しか飲みません。
ミルク缶の量はあくまでも目安というのはわかっていますがそれにしては少ないかと。
体重は現在6キロ、便もおしっこもちゃんとでてます。この子はこれでいいいのでしょうか?
低燃費なんでしょうか?またミルク量をふやすにはどうしたらいいのでしょうか?
842名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 14:25:37 ID:811dopv8
>>841
うちもちょうど同じくらいで、先週まで同じ悩みでした。
3ヶ月検診で相談したら、
「暑いので、食欲が落ちる赤ちゃんもいます」と言われました。

が、今週に入ったら、急に飲むようになり、
多い日で900越えました。
今は少し湿度が落ちて、過ごしやすくなったからかなぁ。
843832:2009/08/20(木) 16:23:14 ID:I/fyeqsX
>>834、835
ありがとうございます!最近似たような質問が出ていたのに見落としておりました。お恥ずかしい…。
夜は飲みがぐんと悪くなるので、昼間の量を180→200にしてみました。機嫌は直ったようなんですが、次のミルクは130位でイラネされてしまいました。

ミルクの飲みは早くて10分、夜は30分以上かかってます。
どうしたらご機嫌で飲んでくれるか試行錯誤してみます。
844名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 08:22:51 ID:FC5q+6bp
出産した病院がアイクレオ推奨で、その後も「味が変わって飲まなくなってはイカン」
とスティックミルクも含め、生後半年間アイクレオ一筋できたが…

ある日、外出先でスティックミルクが足りなくなりやむなく他社のを買ってみるとゴクゴク。
試供品でもらった別の会社のものもゴクゴク。特にうんちに問題もなしorz

良く考えれば混合なんだから味のバリエーションはそもそも毎日経験してるわけだし、
我々両親のキャラ的に「コレじゃないと絶対飲まん!」なんて子どもが生まれる訳ないよなあ…
845名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 11:53:56 ID:aJC3eVMn
ウチの子は逆にアイクレオがダメだった
飲むには飲むけど固い●で出し辛そうだったから
結局、病院で使ってたすこやか。
多分、ぴゅあだろうがはいはいだろうが飲むんだろうけど
結局、『出産した病院で飲んでいたミルク』って言うのが
一番、安心して使えるんだろうなぁ
846名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 15:36:57 ID:uuRfOZ+l
きちんと体重も増えてて便に問題も無いなら、赤さんが嫌がらず飲むミルクでいいんだよ。

はいはいだろうがほほえみだろうがアイクレオだろうが問題無い。

847名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 23:19:00 ID:qWbkJTtz
ミルクを与えた後しばらくしてまだ欲しがってぐずるときはどうしてますか?
さらに足しても良いのでしょうか?
一人目完母のときはぐずればあげる方式だったのですが、二人目の現在母乳は出ないので、どうしたら良いかよくわかりません。
因みに赤は1ヶ月で70〜100飲みます。
848名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 02:15:44 ID:ItTRTEMT
>>847
げっぷが出なくて苦しいとかではないかな?
逆にお腹イパーイで眠い…とか。

うちのはミルク飲みながら●する時があるから、出ないとお腹が張るのか?ぐずったりする。@5ヶ月半

いくらミルクが母乳に近い成分で作られてても、胃に負担ありそうだから、私は3時間開けるかな〜
849名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 10:18:55 ID:39iSN/wJ
7ヶ月男子

今、初めての旅行で薬液消毒を使ってみました。
昨夜作って消毒をしたのですが、今洗った哺乳びんを継ぎ足して入れても良いでしょうか?
それとも、一回終わったら液をもう一度作り直した方がいいのでしょうか?
箱には24時間経ったら作り直してくださいと書いてありますが。
教えて頂きたいです。
850名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 10:23:58 ID:39iSN/wJ
初めて携帯から書いたので、sageを間違えちゃいました。
申し訳ございません。
851名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 10:50:59 ID:ubuq7cmE
『24時間経ったら作り直してください』の意味がわからないのか…?
852名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 11:06:06 ID:39iSN/wJ
すみません。
頭が悪すぎて、本当にわかりません。
たぶん、24時間経ってないので継ぎ足して良いと思うのですが…。
本当に私の解釈で合っているか心配で、質問してしまいました。
いつもこんななので、育児がちゃんとできないんだと思います…。
ごめんなさい。
853名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 11:10:13 ID:ieiiRNb9
>>849
ミルトン使ってたけど、薬液交換は時間を決めて
1日1回にしてたよ。
朝9時に替えたら、翌日の朝9時に交換。
それまでは、洗浄した哺乳瓶をどんどん入れてOK。
854名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 11:17:58 ID:39iSN/wJ
>>853
ありがとうございます!
入れても良いんですね。
安心しました。
本当にありがとうございました。
855名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 12:13:17 ID:ItTRTEMT
>>854
初めてやる事だと、本当に良いのか…とか無駄に心配しちゃうよね。
私もそうだ。
大丈夫、頑張れ〜
856名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 14:31:08 ID:LoRvy0YI
そうそうちょっとの事で迷う
粉ミルクが100くらいになってきた時に粉を入れてから100のメモリまでお湯を注ぐのか、100ミリリットルを別に計ってから粉を足すのか本気で悩んだよw
10ミリくらい違うんだよね
857名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 14:41:57 ID:yZVNW4R5
>>856
私も、調乳指導の時になんであれほど
「お湯→粉→お湯のサンドイッチにしてくださいね!」って
言われたのか、実際にやってみた分かったw
粉の体積があるんだよね
858名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 02:44:59 ID:Ya8rZXIO
ヘ?マジで?
お湯先に入れたらスプーンに湯気で粉がつかない?
859名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 12:08:37 ID:u0mMq6Rt
↑にもあるけど、お湯が先だとスプーンが湿って、さらにミルク缶内に湿気が入らない?
私は粉→お湯→湯冷ましで指導受けた。
温度調整もしやすいし、ずっとこの方法だ。

今日はムシムシしてるから、ぬるめにしないと赤が飲んでくれない…。
860名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:02:22 ID:WLkVl1CK
自分は>>857方式で指導されたけど
ミルカー使ってたので無問題
861名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:07:04 ID:eefU7Phe
関係ない話だけど、みんな産院での調乳指導をよく覚えてるね…。
何度だったとか、粉お湯どっちが先とか、私まったく記憶にございません。
指導に参加したのは覚えてるけど、体が辛いし眠れないしで内容さっぱり頭に入ってない。
何も思い出せないや…。
862名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 15:24:16 ID:/lCo5tGe
すこやかの缶には、
お湯70度以上を半分→粉ミルク→お湯70度以上残り
で書かれていたので、そういうもんだと思ってた。
ついでに、ミルカー使用。

病院ではうろ覚えだけど、先に粉だと焼きつきやすい?だとか何とか
言ってたような気がする。
863名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 15:35:42 ID:9tVK8OAG
何がなんでも絶対に母乳!の病院だったから調乳指導なかった
このスレはかなり役に立った。
864859:2009/08/23(日) 16:08:41 ID:u0mMq6Rt
試しにお湯→粉→お湯で作ってみたぞ。
うちははいはいとはぐくみの2種類を交互にあげてるんだけど
普段溶けにくいと感じていたはぐくみが、溶けやすかったような希ガス。
気のせいだろうか…。

ただ慣れてない方法だったのでやはり湯気がスプーンにかかってしまう。
お湯→粉派の人は湯気かかりませんか?

865名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 18:10:36 ID:tyuEcncS
アイクレオ良いみたいだけど何が良いの?
ヌクレオチドが他のミルクより多い以外に何か利点ある?
他より成分も少ないみたいだけど。
866名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 20:23:18 ID:TDevTIJD
産院ではほほえみを使ってたから、調乳指導に明治の人が来たんだけど、
妙なテンションの人だったので目が離せなくてしっかり内容を覚えているw
増田明美のようなテンションという感じだったw
867名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 21:31:42 ID:vvP584dR
ミルク缶にはお湯を先に入れてって書いてあるので一度やってみたけど、
案の定スプーンに粉が付くのですぐに止め、以来ずっと粉を先に入れている。

調乳指導私も全然覚えてない。
会陰切開の傷が痛すぎたのと、全然寝ていなかったので放心状態だった。
その前に調乳指導といっても名ばかりで、
ただ単に明治らくらくキューブの宣伝だった。
868名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:35:39 ID:X/BQWFkb
私も覚えてない。
ってか、母乳がすぐ当たり前に出るかと思い聞き流した。
全く出なかったよ…
スレチついでに8ヶ月の娘がいる私なんか、母乳をしてる所を旦那にも恥ずかしくてあげてるところ想像出来ないけど、友人2人とも平気でどこでもするのには驚いた。
気づいたら出してるって感じ
最近小栗シュンのCMでも出てるよね。
あんな堂々とした乳になりたい。
869名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:54:27 ID:+bIciV5x
病院で指導受けたときは、
「先に粉を入れる方法をお勧めします」って言ってたな。
でも、お湯が先のほうが溶けやすいよね。


>>868

母乳が出ていた1ヶ月ちょっとは、
どこでも乳を出せるような気がしていたよ。
今では想像つかないけれどもw

子どもを産んだ直後、授乳室で赤のオムツ替えするとき
「女の子なのにたくさん人がいる前で下半身露出するなんて!」って思ったけど、
今は全くそんなことは思わないのと、同じ感じかもしれない。
(そんなこと思ったのは私だけかもしれないが)
870名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:54:54 ID:F1pKcgsr
テレビ東京の「ありえへん∞世界」はヤラセ番組
http://jp.youtube.com/watch?v=TyCWCE4b7Js

ttp://homepage3.nifty.com/toshiharu-sobue//

>祖父江利治のコメント→テレビは全部、嘘、嘘、嘘、ヤラセ番組だよ!実に気分が悪いよね〜!
>チャットレディーのエリカ♪さんが料理を作るなんていうのも嘘!俺はそんな食えない料理を作ってくれなんて要求はしていないし、
>料理を作っている間、30分も待っているなんていうのも嘘!
>「30分待っている」なんて、そんなナレーションは勝手に後から番組サイドの関係者が入れただけであり、
>実に不愉快だよね!俺はマシェリ事務局さんから100ポイントをもらって出演したんだよ!
871名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 23:41:01 ID:rP2olxXQ
今年の4月に調乳指導受けたけど、お湯1/3→粉→分量までお湯だった@アイクレオ。
理由は、粉が溶けやすくなるからだったよ。
最初のお湯を少なめにして、スプーンは哺乳瓶の口辺りまでしか入れず、手早くザクザク粉投入すれば湯気は平気。
ただし、スプーンは毎回洗って、次回は乾燥させた清潔な物を使うこと。缶に入れっぱなしは不可だった。
今は入れっぱなしだけどw

アイクレオの人曰く、アイクレオは体重増加の効率が良い。母乳に極めて近いので固太りになります。ですと。
まぁ、どこのメーカーの人も言いそうだけどねw
872名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:59:55 ID:85JRRPFb
一缶終わったら計量スプーンを洗って取って置いて
今は毎回スプーン変えてるよ・・・
お湯1/3or1/2(魔法瓶のお湯の温度により調節)→粉ミルク→軽く振って溶かす→湯冷ましを規定量まで入れる
で飲ませてる…。


ってか一缶終わったら皆、計量スプーンも捨ててるのかな?
873名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 06:26:50 ID:AlyF7YmK
え・・・入れっぱなしは不可でしょ
必ず毎回洗えって言われたしそうしてたけど
874名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 07:03:41 ID:TgnOze0y
うちは厳しいさ産院だったけどスプーン入れっぱなしだったから
それが当たり前と思ってたな
缶みたら毎回洗うと書いてあったけど1缶で1週間しか持たないし
気にしず過ごしてしまった
もう7か月です…
875名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 08:20:26 ID:hWVSGLPj
私も入れっぱ。
しかもたまに二本入ってたりするw
876名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 08:52:58 ID:XlRfVMGu
うちも20ml用と50ml用入れっぱなし・・・
新生児期からそうだった。ごめんよ赤。
今日からきちんと洗うよ。もう7ヶ月だけど。
877名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 09:42:28 ID:Q/3crVHq
うちも始めから入れっぱなしだ・・・菌が繁殖するかな
今日から洗うわ
878名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 09:54:12 ID:aa+lhCMY
うちもスプーン入れっぱ。
清潔な手でやってるし。
そーゆー問題では無いか…。
でも、これからも入れっぱなしだと思う。
879名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:03:09 ID:PqqNm4AX
うん。これからも入れっぱなしだな@8ヵ月
880名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 11:06:18 ID:qMZM626j
みんな最後は結局、でもこれからもスプーン入れっぱだな てのがワロタww
そんな私も入れっぱ群の一人。
スプーンも捨てないであるから、今日からやろう!
覚えてたら。
881名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 13:12:38 ID:zxF2Khx4
日本人だと思ってた犯罪者のどれぐらいが成りすまし朝鮮人なんだろうな
882名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:42:15 ID:SKtzcnfZ
おまいらは私かwww

初めの1ヶ月は毎回洗ってたんだけどなぁ。
気がついたら洗ってねぇや。
今は台所にいっぱい転がってるよ、使命を果たしたスプーン達が。

883名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 16:59:24 ID:BMHAj4lH
うちもw使い終わったスプーンでインスタントコーヒー飲んでる。
884名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:13:08 ID:fe8HnE1r
一回だけ洗ってみた。
885名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:26:53 ID:hu7EM9Vr
缶の中が一番清潔な気がする。
886名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 22:27:25 ID:mi3B5Stz
うちも終わったスプーンは私も実家も義実家もインスタントコーヒーに使ってるw

887名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 23:31:20 ID:hWVSGLPj
オクで缶ミルクのスプーン見たことある。
需要あんのかw
888名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 23:33:54 ID:RMH1kPxX
終わったスプーンなんてその度に捨ててたわ
20本は越えたけど
全部取っておいたのを想像したらなかなか壮観だなw

ちなみに洗ったことないです。
1缶使い切るのに10日くらいだし
むしろ洗っておく方が菌がつく気がしてしまう。
889名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 23:37:00 ID:Ey+CKiu3
笑うwうちもコーヒー、入れっぱーズ。
いや、ミルクは入れっぱだが、コーヒーは毎回洗う。あれ?ww
890名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 23:57:22 ID:qMZM626j
うちの実家もコーヒーの瓶に入ってるww
調度良いからね。
初孫の時からだから、かれこれ8年か…
全国的に多そうだね。
891名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:40:38 ID:L6HWaF8z
質問です。
一ヵ月半の赤、完ミです。
赤が空腹を訴えて泣き始めてからミルクの用意をしているのですが、
その間泣かせっぱなしでいいのかな…と思い始めました
私の手際が悪くて時間がかかっているのもよくないのですが
(赤だけ入院していたので、実質ひとりでお世話を始めたのはここ一週間ほど)
皆さんどんな工夫をしてスムーズに調乳されていますか?
慣れれば泣き声はそれほど気にならなくなるんでしょうか
特に夜中は、泣きつづけられると慌ててしまってミルク何さじ入れたかを忘れ、
一から作り直したりしていて余計に時間がかかり、自己嫌悪です。
892名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:47:30 ID:pOUhOMnT
多少泣かせても仕方ないと割り切らないと身が持たないですよ。
私も生まれて1ヶ月位は赤ちゃんが泣いてしまうことに
ビクビクしてましたが、4ヶ月たった今は
ハイハイ、今あげるよ〜準備してるよ〜と
いいながら冷静にできたりしてますw慣れたのかな?
泣かせて放置してるならまずいけど違うんだし
赤ちゃんの運動と思って少し泣かせちゃうのも
ありだと思います。
893名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:47:52 ID:SxqlijPe
>>891
夜の授乳がある間は、昼間のうちに
ミルカーに小分けしてたよ<粉ミルク
眠いのと焦るのとで間違いがちだったもんで。

待たせる間泣かせることになるのは仕方ないよ。
ミルクの欠点ってそこだよね、と思う。
声掛けながらやってた。
894名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 13:12:44 ID:c3/GqwJU
>>891
うちもミルカー使ってた。
ミルク缶に粉が少なくなってきた時もすくい辛いから、最後の方はミルカーに分けておいた。
895名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 13:31:45 ID:v4LZnSzX
もうやってるとは思うけど
私はずっと粉入れて70度以上のお湯入れて、
冷水でひたすら冷ましてた。赤ギャン泣き。
2ヶ月くらいになってからやっと最初お湯入れて湯冷ましで割ればいいということに気づいたw
あの2ヶ月は本当に馬鹿だった…水道代かかったし。
896名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 13:34:47 ID:tnsbIhJv
缶に書いてあるじゃん
897名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 14:13:56 ID:q/cxtvZo
>>891
私もここ見るまで、湯冷ましで割るなんて考え付かなかったw
但し低月齢や混合なんかで、ミルク飲ませる量が少ないなら
水で冷やす方法が良いと思うけど…
ミルク作ってる間のギャン泣きは仕方ないかなぁ〜と思いながら
『もうちょっと待ってて』何て話しかけたりしてる。

夜中に起きてミルク作るの大変だろうけど、抜ける手は抜いてね。
898名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 14:53:46 ID:6S8dRT4e
ミルク作りながら一生懸命声かけしてたな。
「ほらほら哺乳瓶だよー。ミルクを入れるよー、いーち、にーい、さーーん、よーーーん。」
とか。

あとは、同じく湯冷ましで割るようになったら格段に早くなった。
899名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 14:54:30 ID:Fgu9n8Qs
湯冷ましを使う方が、面倒くさい気がしてやってきていないんですが、
そんなにいいものなのですか?
湯冷ましの保存時間ってどれくらいまでなのですか?

沸騰したての熱湯と冷蔵庫に冷やした水?で適温になる割合を見つける、とか。
ミルクが増えていっても割合は変わらないですか?
こないだ作ってみたら、瓶の外側が熱くて、結局流水で冷やしてしまいましたorz
900名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:09:26 ID:OmQYYhjp
煮沸させないでも使える赤ちゃん用の水が最強だよ。
うちは9か月だから今は軟水のミネラルウォーターでやってるけど。
生協とかでまとめて頼めば安いし。
901名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:29:02 ID:4NxN+0PO
朝作った湯ざましを夕方くらいまで使ってる。
ミルク量が増えたら湯冷ましで割るのが早いけどな。
ほぼお湯と湯ざましを半々で割ってるよ。
元のお湯の温度によっても変わると思うけど
902名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:22:30 ID:v4LZnSzX
ポットでお湯を沸かし4割を保温器、残りをそのままポットで冷まし
お湯は毎日替えてます。
割合もお湯4割、そこでミルクを溶かし残りの湯冷ましを入れ完成。
今のミルクの量は200です。

>>896
缶に書いてあったのか…
うちのはお湯+ミルクで混ぜて残りのお湯を入れて冷水で冷やせ、しか書いてないんだ
903名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:47:40 ID:Fgu9n8Qs
>>899ですが、参考になりました!ありがとう。

私は、常時ポット保温の70度のお湯を使っているという点、
どこかで、湯冷ましも長時間保存できず3時間までとか聞いた点が
気になっていました。
あと、少量のお湯で粉が溶けきるのかどうか、とか。
専ら、お湯+粉+お湯→今は冷蔵庫に装備した水(in半分牛乳パック) で
適当な感じでやっています。以前は流水・・・。

荷物になるけど、外出時のミルクに湯冷ましを使ってみようかな。
(って7ヶ月で今更か?)
洗面所の水が、水じゃないことがたまにあって困るので。
温水とかって余計なことをしてくれるよね。
904名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 19:58:03 ID:LVncxbc4
891です。ご回答がこんなに…ありがとうございます。
湯冷ましを使うということに思いが至りませんでした、確かにその方法なら
時間短縮になりますよね。試してみます。
やはり、ある程度泣かせてしまうのは仕方のないことですね
ミルカーは今日、通販で買ったものが届いたので
さっそく使ってみます。
905名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 01:14:14 ID:r9CAx4uC
すみません。質問お願いいたします。
4ヶ月赤です。
産院はぐくみ→はいはいまとめ買い→たまにはぐくみ安い時まとめ買いと、どちらかというとはいはいメインの2種類使ってきました。
●は今までいずれも1日1回緑色で安定していました。
先週末からはぐくみがなくなったので、はいはいに変えたのですが、●黄色で1日15回(超微量含む)するようになってしまいました。
急な変化でおむつかぶれになり悪化してしまい小児科に連れていったところ、風邪の症状もなく、●じたいは悪い状態ではないとのことでした。
このような時、皆さんでしたらミルクはどのように変えられますか?
今まで飲んだことのあるメーカーか、飲んだことのないメーカーにされますか?
ミルク以外に原因があるのかと3日様子を見ましたが、何しろ排泄のたびにしみて痛くて火がついたように泣き叫ぶ赤を見ていられません。

ミルクを変えたらゆるくなってしまったとか経験された方いらっしゃいますか?

どうしたら良いかわからず、お願いいたします。

906名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 01:34:49 ID:r/ctnGLK
今まで飲んでたんならミルクのせいじゃないと思う。
うちも今月あったよ。今まで一日一回緑ウンだったのに一日に十数回も黄色粒粒ウンを
しておしりもひどい状態になっちゃったんだけど、病院で胃腸炎って言われて、
薬飲んだら数日ですぐ良くなったよ。
病院でなんて言われた?お腹が落ち着いてないから新しいメーカーを試すとかは
しないほうがいいと思うけど、一応医師に下痢用ミルクに変えたほうがいいか聞いてみたら?
ちなみにおしりも真っ赤ガサガサだったのが出された軟膏塗ったら一日で良くなったよ。
907名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 03:14:17 ID:r9CAx4uC
>>906
即レスありがとうございます。
同じような状態と伺って少しホッとしました。906さんの赤さんは胃腸炎だったのですね。
ミルクは今まで飲み慣れてるはずなので、新しいメーカーを試すのはやめておこうと思います。
小児科では私が動揺していてミルクのことくらいしか思い当たらず、説明が悪かったのか
「状態が改善されなかったらミルクを他に変えてみて、それでも良くならなかったり薬の効果が出ないときはまた来て」とのことでおむつかぶれのことだけでした。
ミルクの指定はされずで、しかも情けないことに無知で下痢用ミルクというのを今初めて知りました。
明日朝イチでもう一度小児科いってみます。
ちなみに薬はリンデロンVG軟膏と、アズノール軟膏を処方されましたがまだ赤味は濃く治まらない感じです。
冷静になれずで糸口を与えてくださって、どうもありがとうございました。
スレ違いぽくなってしまい申し訳ありません。
908名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 03:52:57 ID:FKZgp3YN
子育てって誰でもできるものじゃないよね、本来。
投薬が必要な人や母乳指導に通う時間やお金のない人、母乳に関する情報を集めるだけの知性がない人は本来子供作っちゃだめな人。
母乳のために努力できない楽したがる怠け者や酒煙草依存、体型優先の母性愛欠落型と大差ない。
確かにミルクでも子は死なない。
けど親の体力や人格や愛情や知性は子育てに必須。
だから母乳育児できない人は子供産んじゃだめだよ。
909名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 05:21:31 ID:n49hPZZU
>>908
あのー出るか出ないかは産んだ後じゃないとわからないんですけど?
どれだけ努力しても出なかった人もいますけど?
生んだ時は出てもストレスなどで止まってしまった人もいますけど?
生んだ時は出ても産後に病気になり投薬が必要になった人もいますけど?
そんなことも考えられないとは…よっぽど知性がないんですね。

910名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 06:02:27 ID:r/ctnGLK
>>909
荒らしにマジレスいくない。

>>907
悪い便ではないって言われてなんの薬なのかな?
つーかスレ違いだけど、たかがおしりのかぶれにリンデロンってきつくないかなぁ…。
911名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 06:20:19 ID:YT9oftHN
>>908は他スレからのコピペ
912名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 07:59:35 ID:eZ+diO8S
夜ある程度まとまった時間寝るようになった月齢の赤ちゃんのミルクの量について質問したいのですが、
寝る前や朝起きた時は昼間よりミルクの量は多いですか?

今は1日中同じ位の量を飲んでいて3〜4時間おきの授乳なのですが、夜のミルク量を増やすと長めに寝るのかなと…
913名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 08:02:21 ID:wGbTqnEn
【反日】爽健美茶なんか飲めねぇよ2【企業】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/juice/1243474375/
914名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 12:19:59 ID:BW6YNQUB
>>905
ウチも今、●の調子がそんな感じ…。
だけど、ミルク飲むのを嫌がる様子も無いので
様子見って所。
最近、秋らしいく涼しくなったからそのせいかも知れないし。

オムツかぶれがあるなら先ず、紙オムツならメーカーを変えてみるのも一つの手かも。
原因は、ミルクだけじゃ無いからね。
915名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 12:35:09 ID:WZvSd8LE
>>905
やっぱり胃腸風邪だと思うよ。
胃腸が弱ってると思うから、ノンラクトミルクに替えるように言われたよ。
あと、おしりふきをやめてぬるま湯にひたしたコットンで拭いて、ひたすら乾燥→オムツかぶれの薬を塗ってた。
整腸剤を出してもらえるといいんだけどね。
直るまでしばらくかかるかもしれないけれど、頑張ってね。
916名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:40:49 ID:wOnDzmz5
>>910
排泄の度にしみて痛みで泣く状態は、「たかがおしりのかぶれ」じゃないと思う。
赤くなった程度のオムツかぶれじゃないんだから、早く通常の皮膚状態に戻す為では?
917名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:38:07 ID:FAzaaJ7j
>>916
うん、おしりかぶれはたかがじゃないけど、リンデロンに対してそう思っただけ。
医者が出したんだから素人判断でやめるのもよくないが、かぶれの原因が
下痢なんだからそんなに強い薬じゃなくてもな、って。
スレチごめん。ステの話は賛否あるしね…。
918名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 05:26:30 ID:p/Nc1NOs
ミルクは、飲みだいだけ、あげて良いのでしょうか?そろそろ三週で一回100mlは飲みます。
919名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 05:46:58 ID:DISRoUaJ
母乳から切り替えて7ヶ月半で、ミルク100前後しか飲まない。
回数は普通に一日5回。
離乳食は二回ともちゃんと食べてる。
哺乳瓶や乳首、ミルクのメーカー色々試して
やっとこれくらいになったんだけど、個人差のレベルかな?
前に小児科に行ったけど、その内飲むさって、
イオン飲料みたいなのもらって終わりだった。
もう一度見てもらったほうがいいかな?
920名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 08:17:26 ID:WjRdov3R
>>918
飲みたがるだけ飲ませていいという考えと、満腹中枢が発達してないから与える
量は調節してあげるべきとの考え方があるから、赤の調子と母親次第で。
921名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 09:25:25 ID:DVx4teXm
>>919
離乳食食べてるならそれ位の量で大丈夫じゃないかな?
離乳食無しでも、4ヶ月〜は1000cc前後ってミルク缶の表示にはあるし・・・。
そんなにミルクを欲しがらないって事は
離乳食が上手く進んでるって証拠だと思う。
922名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 09:34:04 ID:DVx4teXm
>>921
勿論、1000ccは1日の量ね。
923名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:24:10 ID:Wc0TPWJC
うちは離乳食後も200飲んじゃってる@6ヶ月♀
1日量は200を4回。
924名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 11:13:39 ID:zCXEhAHj
>919
離乳食しっかり食べて本人が機嫌が良いなら
それ位の量で大丈夫だと思うよ。

うちは10か月で離乳食3回食だけどミルクは60〜150くらいと
ばらつきがある
925名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 12:16:38 ID:6DiYFvFN
>>905>>907です。
レスありがとうございます。まとめてのお礼になってしまいすみません。
小児科を変えて受診したところ、ウィルス性腸炎(●)、カンジタ(皮膚)でしたorz

今回の医師の指示で、●15回→5回位に減るまでの間、ミルクを半分に薄めるように言われました。
教えていただいた下痢用(ノンラクト)ミルクはググって確認した上で医師に質問したところ、受診前までミルクは嫌がらずに飲んでいて哺乳量が(1日約800)あるので、飲めなくなって大幅に下回るようであれば次回受診のときに指示するとのことでした。
薬は、アドソルビン原末(下痢止)とラックビー微粒(整腸)+ワセリン(皮膚保護)を処方されました。
初めての粉末飲み薬(2種1袋)は味はほとんどなく、いくつかの飲ませ方の提案の中で、粉末はミルクに比べあらいもののミルクと混ぜて飲ませても良いとのことでした。
ミルク以外今まで口にしたことがなかったので、薬拒否やたくさん吐き出したり残さないように、果汁用の極小サイズの哺乳瓶でミルクと混ぜて作って試したところ、今のところ飲んでもらうことができました。
赤の痛みゆえの尋常でない泣き叫びがなくなるように祈りながら、教えていただいたことを頭に入れてがんばりたいと思います。

真っ赤なお尻のほうは、洗い流しと乾燥を十分にして、丁度おむつのサイズアップ時期だったのでメーカーを変えて、前回処方薬の継続には不安がありましたので、新たな処方で様子を見ながら悪化や心配になったら次回受診相談しながら該当するスレを探してみようと思います。
スレに沿えない部分がありまして長々とごめんなさい。身近に相談できなくて色々と教えてくださってありがとうございました。
926名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 12:43:47 ID:WjRdov3R
>>925
病院変えたんだ。でもこれで原因がはっきりわかってよかったよね。
長期戦になるかもしれないけど頑張って。
927918:2009/08/27(木) 13:00:28 ID:p/Nc1NOs
>>920
レスありがとうございます。飲みすぎだと考えた場合、ミルクにかえて、たまに白湯や麦茶をあげても良いのでしょうか?おしゃぶりで気が紛れればよいのですが。
928名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:56:22 ID:0RXwNbgL
母乳の人の前でミルクあげると嫌な顔されない?
子供遊ばせる施設で、そこ母乳のママさん多いみたいでミルクあげてると反応変わった風に感じて。
もうそこでミルク飲ませるのはやらないけど、どうなのかと思って聞いてみた。
誰だって母乳にしたい思いはあるし、ミルクはミルクなりに苦労してるのに。
929名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:33:29 ID:L328huRN
>>928
ここでどうぞ
母乳母乳母乳うぜええええんだよ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251115037/
930名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 17:13:08 ID:WjRdov3R
>>927
1日で1000越えるほどは飲まないでしょ?
間が空かなくて麦茶や白湯で誤魔化すしかないなら飲ませてもいいだろうし、
離乳食始めるまで母乳ミルク以外は必要ないって考えに従うなら与えなくてもいいし。
だからやっぱり赤と母親次第なんだよね。
うちの赤は低月齢の時、湯冷ましあげたら胃液が薄まって消化に影響するのか
便がかなり水っぽくなったから数えるくらいしかあげたことない。
931名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 18:03:27 ID:/ZI1d/RD
もうすぐ9ヶ月♀だけど離乳食あんま食べてくれないから離乳食後160くらいあげてる
まだ1回食だし
どうやってミルク減らしていくんだろう?
932名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 01:07:02 ID:y/xXwjiC
もうすぐ1ヶ月・男児
一度にたくさん飲めず、授乳時に60ml与えて残すことが多い
それで満足しているならいいけど、すぐにお腹が空くようで、
3時間もたずに泣き出すので、出の悪い母乳を吸わせて間をあけている

再来月から仕事に出なければならないので完ミにしたく、
合間の母乳をやめれば、一度に飲む量が増えてミルクだけでいけると思い、
泣いても我慢させて、お腹空かせてミルクを80与えたら、
飲み終わった直後に鼻と口から大噴火
可哀相なことをしてしまったか

あと1ヶ月で完ミになってくれるだろうか・・・
933名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 09:47:51 ID:3xdhcFGm
「朝鮮蒸し焼き 始めました」

パチ屋は店にこのノボリ建てとけ
934名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:25:28 ID:5YcWwz7Z
>932
まだ一か月たってないんだよね。
飲む量も時間もまだ安定してないからしょうがないんじゃないだろか。
無理に3時間あけずにお腹すいたらその都度ミルクあげたらどうだろうか。
その月齢でお腹空かせて我慢させるのは可哀想かも。
余計ならばゴメン
935932:2009/08/28(金) 13:19:42 ID:y/xXwjiC
>>934
「ミルクは胃に負担がかかるから3時間以上あけて与える」
「母乳はいつでもいくらでも与えてよい」
と言われて忠実に守っていたんだけど、無理に3時間あける必要ない?

今は母乳も多少出るから、お腹すいて泣いても間に合うけど、
託児所では授乳時間以外にミルクもらえないかもと思って、
ミルクだけで3時間もつようになってほしいと無茶させてしまった
まだ低月齢なのに親の都合で飲む量を無理強いするのは可哀相だね・・・
どうしても授乳間隔があかなければ、託児所の保育士さんに相談してみるよ
936名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:48:13 ID:5YcWwz7Z
>935
ミルクについては諸説あるんだよねー
2時間半〜3時間あけてとも言うし、量も調節してとかもいうし、
うちは出産後ちょっとNICUにいたんだけどもそこのお医者さんは
「今のミルクはほぼ母乳と同じと考えてもらってOK。
飲みたいときに飲みたいだけ飲ませてください。」
って赤ちゃん側にまかせて大丈夫と言われた。
言うとおりにして全く問題なかったんだけども。
量や間隔は個人差があるからなー。
937名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:50:48 ID:kf2h7jHF
3時間持つようにしたいのなら、尚更、
ちょいちょいミルク与えるのは癖になって、この先で困りそうな気もするけどなぁ。

私も3時間は厳守して、出の悪い母乳で繋いだタイプだけど、
慣らしたというか、慣れていってくれたような。

>>932さんの場合、合間の母乳が量が出ているから、
試しにそれがなくなったら、空腹に耐えかねてガツンと飲んだりしないかなぁ。
憶測でレス、すみません。
938名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:04:49 ID:8Ahft2F/
1時間後とかはさすがになかったけど、2時間半とかならよくやってたよ。
それでもうちの赤は問題なかったから。
便の調子が乱れるとか吐くとかなけりゃ大丈夫じゃないかな。
産院でも「この子腹持ち悪いねー。いつも2時間半で泣くよ。」っつ言われたもんさ。
939名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:13:02 ID:+AptNTkS
うちもNICUの看護師さん(助産師の資格持ち)と家庭訪問に来た自治体派遣の助産師さんの両方から
「基本3時間空けて。2時間半までならフライングOK。2時間で泣いたら、なるべく抱っこで粘ってみて」
って指導されたな。もちろん赤ちゃんによって個人差はあるけど、低月齢であればあるほど消化器に負担が掛かるからって。
うちの子は未熟児で、一応異常はないって言われたものの消化能力に自信なかったから、ひたすら抱っこでしのいだなぁ。


940名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 22:39:06 ID:CW6kJ0SE
一歳なりたて。
この頃ってどの程度ミルク飲ませるべきですか?
本を読むと本によって書いてあることが違って、
毎食後+ミルクだけ二回とか、毎食後はなしにして
ミルクだけを1日二回とかバラバラです。
あと、一歳過ぎたらミルクもコップで、と書いてありますが
コップやストローマグだと全然飲みません。
根気よくコップで飲ませるか哺乳瓶でいくか迷ってます。
ちなみにミルクはフォローアップです。
941名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 02:13:17 ID:/afDcqi8
>>921さん、>>924さん
遅くなってしまいましたが、
レスありがとうございます!
今日は、午前の離乳の後何故か10しか飲まず、
回数も四回だけでしたが、
赤は元気なので、とりあえず様子見て、
早めに三回食に進めてみようと思います。
母乳を欲しがっで、夜中に何度も起きるので
足りてないのかと思ってたけど、ただ甘えてるだけかな?
レス読んでちょっとほっとしました。
942名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 07:32:10 ID:vfw/8DS5
>>932
どの位残すか分からないけど
60ccより少なめに作って
腹が空いたらその都度あげてみては?
私もその位の時期は、2時間半位で
泣いたらミルクあげちゃってたよ
勿論、母乳が少しでも出るならそっちの方が良いんだろうけど
パイをイヤイヤする様なら、(私の場合がそうだった。)
ミルクをあげた方が良いかもね。
943名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 10:14:14 ID:w1N6D87l
>>940
離乳食はどう?


うちは3回食が軌道に乗ってたから
10時3時にフォローアップを200ずつあげてた。
哺乳瓶は1歳が来たら卒業する方向で言われるから
ミルクはコップで、って言われるね。
うちはストローマグだったけど。
とりあえず、中身お茶とかで練習だけして上手になったら移行すれば?

マグの中身がお茶や水なら飲むけどミルクなら飲まない、って
意味なら、哺乳瓶とミルクを一緒に辞めるしかないとおも。
944名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 13:49:44 ID:ogoOziqS
>>943レスありがとうございます。
離乳食は、量は凄く食べますが好き嫌いが多いです。
今は毎食後20〜80、三時に120あげています。
好き嫌いが多い子は栄養面考えるとまだまだ毎食後
必要なのかなぁ…

麦茶はコップやストローで飲めるけどミルクだと
一口飲んで嫌な顔して飲みません。
やっぱりミルク卒業までは哺乳瓶になっちゃいますよねorz
945名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 16:12:35 ID:9aqlsgFD
みなさん消毒は何を使ってますか?
今うちは電子レンジで消毒してるんですが、
ミルトンとかの方が消毒効果は高いのでしょうか?
946名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 16:27:19 ID:C8+YpRMp
うちも電子レンジ
早くて良いと思う。
947名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 16:31:50 ID:w1N6D87l
ミルトンはつけといてあとは1日1回液を替えるだけだから
楽っちゃ―楽。低月齢で一日8本も9本も洗浄消毒するような時期は
神だった。
948名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 18:43:58 ID:7bQyPdwJ
ミルクポン使ってる。
もう六ヶ月だから消毒しなくてもいい時期だけどね。なんとなくやめられない。
949名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 19:27:35 ID:UoDaamsi
ミルトン使ってる。
電子レンジ、熱湯消毒だけじゃ殺せない菌がありますっていう
広告にのせられた。
でもにおいが気になる。あと塩素だからか?哺乳瓶の絵が色が薄くなった。
絵柄のプーさん黄色だったのに真っ白。
950名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 19:39:28 ID:UoDaamsi
ミルトン使ってる。
電子レンジ、熱湯消毒だけじゃ殺せない菌がありますっていう
広告にのせられた。
でもにおいが気になる。あと塩素だからか?哺乳瓶の絵が色が薄くなった。
絵柄のプーさん黄色だったのに真っ白。
951名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 20:13:09 ID:z9LhYLAu
電子レンジで消毒。
ダラなんで楽で助かってる。
時々おしゃぶりを消毒してみたり、ジャムの瓶を消毒してみたりしてるw
952名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 21:30:51 ID:39JXT+tK
パチンコは日本人に無駄な時間を使わせてお金まで巻き上げる
朝鮮人の策略
953名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 22:14:49 ID:jgdAhuWw
レンチンは1本分の小さい西松屋ブランドだったので
離乳食が始まってマグマグやスプーン等が多くなってからマイナーな液にした。
もう9ヶ月でなんでも舐めてしまうので、
やめても良いとは思うのだけれどやめるきっかけがないw
954名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 00:27:53 ID:8taKtG8M
うちもミルトンだ。

たった今、新しく開封したばかりのミルク缶をひっくり返してしまった…orz
ぶちまけられた粉ミルクと転がった缶を見たくなくてにちゃんしてる。
何やってんだ私…。

働き者の小人がこっそり片付けてる、とかないかな…。

あぁやだな…。立ち上がる気になれないよ…。
955名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:01:14 ID:jSurX4Lw
うひょー大変だ(´・ω・`)
私は早朝のミルクを作ってた時、哺乳瓶の口を締めようとしてなぜかぶっ倒した事が。
寝不足でフラフラだったから、黙々と後片付けして作り直したけど、
これが日中なら、己れを責め、天に毒づき自己嫌悪コースだったろうなw
消毒キットはコンビの消毒じょ〜ずを愛用中。
哺乳瓶の種類によるけど、一気に4本行けるからダラな自分にゃありがたいです。

>>954
後片付け頑張れ。
956名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:07:49 ID:fX4MDaJ9
>>954
缶放置乙wそれは凹むわ。
うちは猫がいて味しめられたら困るからちょっとの粉でもすぐ水拭きしなきゃいけない。
だから放置できるのが羨ましいよー。
6ヶ月でミルクポン卒業した。でも、新型インフルにびびって復活させようか迷ってる。
あと通販で売ってるフォールド&ホールド?とかいう受け皿は便利
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:29:27 ID:V1G2x4at
六ヶ月で消毒卒業する場合、離乳食に使うスプーンとかはまったく大人と同じ
処置のみでだいじょうぶってことだよね?
すでにそこらじゅうのもの舐めてるんだから意味ないもんね…。
でもなんかやめるの怖いw
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:35:33 ID:IN0/BJsl
子供2歳3ヵ月だけど1歳半までミルトン使った。
夏の食中毒予防、冬はロタやノロやカゼ予防に使ってたら使用期間が長くなってしまった。
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:12:32 ID:9Xawry5w
思いきりスレチだけど、姉は搾乳し終えた途端に搾乳器を寝ぼけて倒したよw
粉ミルクって虫がウマーって来そうだから、キレイに片付いたかな?

ミルクの難点でもあるね、こぼすと面倒。
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:58:02 ID:8taKtG8M
>>955>>956>>959レスありがとう。

その後、気力を振り絞って立ち上がったよ…30分後だけど…。
粉取り去ったらなんとなく床がネチャネチャしてるっぽかったから雑巾がけして
そんなことやってたらなぜか他も気になって
無駄に大掃除してしまった…。
次から気を付けます…。

でも頑張ったよー。ワーン。
新しいミルク買いに行くぞー。

961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:25:20 ID:v89YgD7D
>>960
えらいよ!えらいよ!
気持ち凄いよくわかる。

自分も赤寝たことだし、さっきぶちまけた粉ミルク掃除しよ。。
キッチンマット洗わなきゃ・・・

捨てちゃおうかな・・
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:16:16 ID:HU6XZ+fT
もうすぐ二ヶ月になる赤ですが
病院にすすめられて母乳相談室の哺乳瓶使ってますが
疲れるのか途中で寝たりまた飲み始めたり飲み終わるのに一時間かかります。
ミルク120くらいですと飲み終わるのにどれくらいかかってますか?
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:48:29 ID:fX4MDaJ9
>>962
完母または母乳寄りの混合にする予定?
でなければ他の哺乳瓶であげたほうが相談室よりは疲れずに早く飲めると思うよ。
乳首はSかXかはまた飲み具合で決めてあげれば。
でもうちも2〜3ヶ月のころは疲れて泣いたり寝たりして120飲むのに1時間半ぐらいかかることも少なくなかったよ。
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:04:32 ID:HU6XZ+fT
>>963
最初は母乳のつもりでしたが陥没乳首、乳腺炎、母乳の出が少ないなどでミルクになりました。
今は眠いときにオシャブリ程度に母乳を吸う程度です。
母乳相談室は飲んで疲れてはすぐ寝て、ダラダラ飲みになりますがずっとこれを使っているので、
これで良いのか悩んでました。
早速買いに行って試してみます。ありがとうございました。
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:53:21 ID:V1G2x4at
完母目指してるのでなければ相談室は向かないよね。

話は変わるけど、ぴゅあとすこやかは白い粒粒が溶けずに残るけどいいのかな?
なんで溶けないんだろ?
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:10:32 ID:zAY97GlJ
母乳母乳うぜええええんだよ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251115037/


99:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 17:38:02 ID:En5gqkeD [sage]
子供は母乳で育ててこそ、本物の親子。
母親失格の人が書くことは無視したほうがいいと思う。

母親失格は、半人前の女性だとお祖母さまが言っていたな。
見てご覧、猫達でさえも母乳で子猫を育てているんだよと
指差して微笑んでいた。

半人前の女性さんは、家庭では通用しても社会では絶対に通用しない。
だから、そんな人の発言に惑わされるのは時間の無駄だと思うな。

967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:23:22 ID:UXC9tEDp
そんなこと言ったって、卒乳したらだいたいの人間が牛のお乳飲むんだよ?
人間の乳じゃなくたって栄養はとれるんじゃない?
968名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 21:22:03 ID:5kPmrly2
嵐に反応しなくていいよ
969名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:09:05 ID:nkuBWHra
>>965
今ははぐくみに変えたけど、前すこやか飲ませてた。
けど…白い粒々?覚えがない…。
気が付かなかっただけかな?
はぐくみは時々溶け残りができちゃうけど、粒々って感じじゃないもんなぁ。

答えになってない・・・スマソ。
970名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:35:14 ID:WfpqxT24
すこやかは自分も必死でぐるぐる振り混ぜたけど
必ず溶け残りみたいなブツブツがあったなぁ
最近はピュアがメインだけどすこやかよりはマシな気がする

うちのばあちゃん(83歳)がうちの母を産んだとき年子で2人分は母乳が出なくて
近くの牛小屋から牛乳もらって薄めたり
米のとぎ汁薄めて飲ましたって言ってたな
すぐ病気になったらしいけど
971名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 00:00:47 ID:e7ka1SvY
当時はどうしようもなかったんだろうから、
おばあ様を攻めはしないけど
牛の乳はまだしも、とぎ汁はにてるの色だけだねw
972名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 00:36:24 ID:l4Pf0X6i
>962さんとは逆なんですが…
もうじき3ヶ月の男児です

最初は混合だったので、母乳相談室の乳首を使ってましたが
現在完ミになり、母乳実感・ヌーク等を使っているのですが
物凄い早飲みなのが気になります

今日は200を5分で飲みきってしまいました
平均でも160〜200を7・8分で飲んでしまいます
サイズはどれもSで、フタもかなりキツ目に絞めてるのですが…

早く飲んだからと言って、吐き戻したりはしませんし
間隔も日中は3時間半〜4時間位、夜は8時間程寝て、
体重もごく平均値で増えていってます

ただ、パッケージを見ると15分前後が目安とあって、
早飲みはやっぱり良くないのかなーと気になります

相談室の乳首に戻して、敢えて時間かけさせた方がいいですか?
ちなみに、あまり使わないチュチュの乳首も持ってますが、
更に最速記録を更新しそうな気がします…
973名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 06:58:25 ID:u8caG9Ue
>>972
母乳実感もあるなら乳首だけSサイズにしてもだめなのかな?
うちはYだと15分かかるけどSだと10分ぐらいで200cc飲んじゃう
974名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 07:19:42 ID:5coPnuY5
うちも早飲みに悩んで、15分くらいかかるやつに戻した。
975名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 08:13:22 ID:9vYE9010
乳首裂けてんじゃない?
つーか三ヶ月になってないのに200あげちゃうんだね…。
976名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 08:26:06 ID:5coPnuY5
早飲みだから飲んじゃうのかもよ?
飲みにくいヤツに戻したらへるかも・・・
へらないかもだけど
977972:2009/08/31(月) 09:17:27 ID:l4Pf0X6i
明日で3ヶ月ですが、寝る前だけ200で、日中160〜180は飲ませ過ぎでしたかね…

やっぱり時間かかる乳首に戻した方が良さそうなんですね
まとめてですみませんが、皆様レスありがとうございます
978名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 09:29:08 ID:6lVykApN
ぴゅあだけど、確かにつぶつぶ残るねぇ。
979名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:18:12 ID:kcNb+GEu
ヤマダ電機:創業者・山田氏が会長に、新社長は一宮氏
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20080402k0000m020119000c.html

>一宮 忠男氏(いちみや・ただお)創価大卒。83年ヤマダ電機。取締役、専務などを経て95年4月から副社長。宮崎県出身。
980名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:37:28 ID:ms0CSe5M
うちも3か月ぐらいからずっと200飲んでて一日の総量が1000超えてた。
飲ませすぎかって常に悩んでたけど4か月ぐらいから
体重の増えがなだらかになって9か月の今、成長曲線の下限ギリギリ。
ミルクは少し減ったけど相変わらず飲むし離乳食もモリモリ食べるのに。
低月齢の頃、悩んでたのがバカみたいだと今は思う。
981980:2009/08/31(月) 10:51:14 ID:gppQBO+V
ID変わってますが>>980です。規制かかってました・・・。
大変申し訳ありませんがテンプレだけ置いておきますので
どなたかお願いします。
982テンプレ1:2009/08/31(月) 10:52:13 ID:gppQBO+V
○過去スレ
16缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237968688/
15缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223548261/
14缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210944261/
13缶目 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195351173/
12缶目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182150497/
11缶目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169988103/
10缶目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158839228/
9缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146042116/
8缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128683333/
7缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116587569/
6缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105442525/
5缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088387195/
4缶目 http://life5.2ch.net/baby/kako/1073/10733/1073303425.html
3缶目 http://life2.2ch.net/baby/kako/1056/10564/1056412156.html
2缶目 http://life2.2ch.net/baby/kako/1046/10463/1046306788.html
ミルク育児でGo! http://life2.2ch.net/baby/kako/1030/10302/1030203544.html
元祖スレ http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10208/1020846765.html

○関連スレ
母乳育児スレッド その65
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251171482/

【母乳】○●混合育児のスレッド6●○【ミルク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251216458/

会社のサイト一覧、ミルク関連ニュースメモは>>2
よくある質問>>3-4   次スレは>>980さん、お願いします。
983テンプレ2:2009/08/31(月) 10:53:01 ID:gppQBO+V
明治 http://www.meinyu.jp/product/childcare/index.html
森永 http://www.hagukumi.ne.jp/ 
ビーンスターク http://www.beanstalksnow.co.jp/
アイクレオ http://www.icreo.co.jp/
和光堂 http://www.wakodo.co.jp/
雪印 http://www.snowbaby.jp/

5 名前:名無しの心子知らず メェル:qwertyuiuiop 投稿日:03/02/27 09:49 ID:xYPaf5fL
明治乳業(本社東京)は24日、埼玉工場(埼玉県春日部市)で製造した1歳までの乳児用粉ミルク
「ほほえみ」1缶の中身に、誤って9カ月〜3歳までの乳幼児用「ステップ」の粉ミルクを詰めていたことを明らかにした
 ※その後の報道途絶。LOTを指定した回収などの処置も一切なかった模様。
 参考URL: ttp://www.narinari.com/Nd/200302257.html

森永ひ素ミルク中毒事件
 1955年(昭和30年)、森永乳業徳島工場で生産された粉乳の中に、大量のひ素化合物が混入し、
事件は発生しました。当時の被害児は12,131名、その内死亡者130名という、
世界でも例のない大規模な乳児の集団中毒事件でした。
 参考URL: ttp://www.hikari-k.or.jp/jiken/jiken-e.htm
984テンプレ3:2009/08/31(月) 10:53:45 ID:gppQBO+V
●どのミルクを買ったらいい?
 価格、味の好み、個人差ありますので、お好きなものをどうぞ。
 サンプルをもらって試すのもおすすめです。

●熱湯でミルクを作ってはいけない理由
 高熱だとたんぱく質が変質します。ビタミンCも壊れます。

●調乳用に適温のお湯にする方法
 【その1】
 熱湯と湯冷ましを両方用意しておいて
 適当に割って50度ぐらいのお湯にしてからミルクを溶かす
 【その2】
 哺乳びん保温ケースを使用
 熱湯を入れて保温ケースに入れるだけで3〜4時間後には
 調乳に適した温度になっています(コンビなどのメーカーが出してます)
 【その3】
 調乳ポットを使用する
 60度前後に保たれますので、少し冷ませばすぐに使えます

●外出時のお湯の調達
 ↑のその1の方法がベター。
 これならば車の中でもすぐに適温のお湯に出来る
 事前に家でどれくらいの割合で割れば良いか実験しておく
 熱湯は魔法瓶に湯冷ましはペットボトルなどに入れて運ぶ
 湯冷ましは市販されているミルク用の水や軟水のミネラルウォーターでも可
985テンプレ4:2009/08/31(月) 10:54:29 ID:gppQBO+V
●粉ミルクの小分けアイディア
 市販されているスティックタイプのものが手軽だが一本が100mlと
 作れる量が決まっているため、細かく調整したい場合は
 ミルカーか、市販されているミルク小分け袋を利用するべし。
 ミルカーは注ぎ口が漏斗になっているので、哺乳びんに入れやすいが
 空になっても容積が減らないため若干かさばる。
 ミルク小分け袋は、袋になっているため場所もミルカーよりはとらず。
 空になったら捨てられるなど、荷物を減らしたい方向き。
 ただ、袋から哺乳びんに粉を入れるのには少々コツがいるかも。
 どちらの方法にしても、途中でバッグの中に粉が散乱してしまう可能性もあるので
 ジップロックなどの密閉袋を使用したほうが良いでしょう
●消毒はいつまで?
 指しゃぶりなどが始まっていたら、やめても良さそう。
 ただし梅雨時などは雑菌が繁殖しやすいので、その辺も考慮の上で。
 それでも気になる場合は、ママンの気がすむまで続ける分にはドゾ。
●乳首の交換のタイミングは?
 赤の飲む時間が早くなった、飲みにくそうになった、漏れる時は
 交換のタイミングかもしれません。
●フォローアップミルクについて
 フォローアップは牛乳の代替品で、粉ミルクは母乳の代替品と考えて使う。
 三回食にすすんでいて、量も食べるようになってから切り替えましょう。
●お出かけの時の哺乳瓶は何本?
 ミルクの回数分持って行くも良し、洗剤ブラシ消毒パック持参で行くも良し。
 使い捨ての哺乳瓶もあります。
●エンテロバクター・サカザキ菌について
大腸菌の一種で乳児の脳髄膜炎などを引き起こすおそれがある菌
WHOとFAOが発表した、調乳に関するガイドラインの中で
いままでは60度で調乳だったが安全のため70度以上になった。
栄養の問題はすぐ冷ませばOKとのことですが、メーカー側も混乱しているようなので
今後変更される可能性有り。
缶の表示は今後切り替えていく方針のようです
986名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:55:20 ID:gppQBO+V
スレタイ ミルク育児でGo!17缶目

です。混合スレはテンプレになかったのですが独断で追加しました。
問題あれば教えてください。
987名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 13:00:16 ID:auFg2bk7
たててみます。
しばしお待ちを。
988名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 13:03:25 ID:auFg2bk7
たてました。
テンプレdです。

ミルク育児でGo!17缶目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251691135/
989名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 13:16:35 ID:ms0CSe5M
>>988
おつです。ありがとう!
990名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 01:19:03 ID:i3zj9fET
乙です。
ミルクは飲み過ぎも飲まなさ過ぎも悩むよね。
でもその子それぞれの適量があるから仕方ないね。

991名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:58:35 ID:Mx/SC/4P
スレ立て乙です

埋めついでにチラ裏
ミルクあげてる時、絶対目を合わせてくれないんで悲しい
大抵キョロキョロしてるので、わざと視界に入って目を見てーと
アピっても、邪魔なんだよ!とばかりに目をそらされる・・orz
ミルクの時以外は、目が合うとニッコニコなんだけどなー

むかし甥っ子にミルクあげた時は、お互い目を見つめながらで
可愛いのぉ〜とホワワーンとしたものだったが、我が子では味わえないらしい
992名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:33:01 ID:wrh8FJL0
わたしも埋めついでにチラ裏。
風呂上がり後に飲む、寝る前ミルク。
母(私)だと安心するのかわかんないけど、あれだけ騒いで催促しておきながら
抱っこされて哺乳瓶くわえた途端眠くなって、四時間経ってても100も飲めずに寝落ち…。
ゲップもできないからオナラになってしまう。
そして案の定腹減って夜中に泣き出してもう一回作って飲んで寝直す羽目に…。
ところが父(旦那)だと、遊ぶ人だ!と気合いを入れるのかキッチリ200完飲、
ちゃんとゲップして朝までぐっすり…。
母ちゃん悔しいよ。子育てで父ちゃんに負けるのは悔しいよ…。
993名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:04:58 ID:Z3eLc/IU
はぐくみ、粉がふわふわ杉で調乳しづらいorz
994名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:32:58 ID:3UuBywxF
埋めチラ
いつもは利用しないDSではいはいを買ったら、
微妙なサイズのWAKOちゃん(?)タオルがついていた。
バラ売りしかなかったのでタオルが2本。
おしりふきが貯まっているからたまにはいいか。
995名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:36:49 ID:evAqvBI1
>>994
ワコちゃんタオルいいな
996名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:48:17 ID:i3zj9fET
わこちゃんタオルうらやま!
うちはお尻拭きも和光堂のふんわり桃ちゃんが柔らかくてお気に入りだし離乳食系も和光堂使ってる。

だから和光堂さん、前レスに出てた「わこちゃん人形」がメチャメチャ欲しいですw

997名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 01:54:11 ID:3eKxfbsC
はぐくみのおまけに付いてきたチルミル動物園、お風呂に張ったら6ヶ月娘
けっこう気に入ってる様子。見ると笑顔だ、可愛いのぅ。
998名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 01:59:20 ID:gesXlt7a
ワコちゃんタオルいいなー。
私はアイクレオのクマが欲しい。
が、息子はアイクレオが好みじゃないらしい…。
経済的でありがたいんだけどね。

さーて。哺乳瓶洗って寝るかなー。
999名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:45:51 ID:2Q4t6dZL
999
1000名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:46:25 ID:FxbAlCoK
うめっちょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。