【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
貰って嬉しかった物、イマイチだった物についての情報交換スレです。
*このスレ的には基本は 「 現 金 推 奨 」 です。
過去ログ>>2
よくある質問>>3-5あたり
次スレは>>970踏んだ人お願いします

相談する場合は下記テンプレを埋めましょう
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝・内祝]
・あげる相手
・予算
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額


参考スレ
【50】ベビー服 Part21【95】 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227229912/l50
出産後の面会(自宅でもウザー)6人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237750768/l50
2名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 10:12:00 ID:A2vMqctj
過去ログ
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105012541/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112799132/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122139738/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1132811473/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143550353/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152708404/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161527022/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171452281/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180871958/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190676074/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1204031993/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221920322/
3名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 10:13:14 ID:A2vMqctj
■■■よくある質問・出産祝編■■■
Q.ぶっちゃけ出産祝いには何を贈れば一番いいのよ
A.現  金  最  強  !
  なんだかんだ言って出産は物入り。
  腐らない、相手がお返しの金額に悩まなくてよい、好きなものが買える。
  現金だけでは味気ない、という場合は
  ちょっとしたおもちゃやスタイなどのベビー小物を添えてみては。
  商品券(VISAなどカード会社の商品券なら使用できる場所も多い)や
  少額なら図書券という手もあり。

Q.で、いくら包むのよ
A.相手との関係・贈る人の状況(未婚/既婚/学生/社会人)・
  これまでのやり取り・地域性・慣習の違いなどによって千差万別。
  両親・義両親に相場を聞いてみるのもいいかもしれません。
  下記はあくまで一例です
   知人・ママ友程度なら〜5000円
   友人なら5000〜10000円
   兄弟なら10000〜50000円 位?

Q.品物だったら何がいい・悪い?
A.ベビーカーやメリーなどの大物がかぶったら悲惨。
  サプライズはやめ、相手方のリクエストがある時のみが無難。
  オムツやおしりふきといった消耗品は嬉しいですが、
  赤ちゃんによって肌に合う合わないがあります。
  相手に銘柄とサイズを聞きましょう。
  なお、オムツの新生児用サイズはわずかな期間しか使いません。避けた方が無難です。
A.ベビー服は新生児用のものより半年〜一年後に着られるものが重宝したりするものです。
  サイズが合っていても、もらった服を着られるようになった時と季節が合わない場合もあります。
  サイズや季節感がわからない場合は店員さんにアドバイスを求めましょう。
4名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 10:14:00 ID:A2vMqctj
Q.二人目、三人目だから何でも揃ってる。何あげたら良い?
A.お古ばっかり着れるとも限らないから、趣味がわかれば
  お出かけ用ベビー服や、兄弟お揃い物も嬉しい。

Q.友達が出産した! 小梨なので、見舞いに行くタイミングがわかりません
A.本人に招かれた場合を除き、病院・自宅に産後すぐお見舞いに行くのは 遠慮した方がいいことも。
  本人の体調など、確認してからにしましょう。招かれた場合でも、出産当日翌日は避けるべし。
  産院へ見舞いに行く場合、手短に。どんなに長くても30分で帰りましょう。
  本人が産後ハイになっていて非常に元気に見える場合もありますが、見えるだけです。
  産後は何時間も続いた陣痛と出産の疲労と貧血でフラフラな上に、3時間毎に起きて授乳する為、極度の睡眠不足です
  また、風邪をひいてる場合などは絶対に見舞いに行ってはいけません。

Q.入院中の手土産には何がいい?
A.授乳中は喉が渇くのでペットボトルの麦茶・ミネラルウォーターなどの飲み物がおすすめ。
  カフェインの入った緑茶・ウーロン茶、甘いジュースなどは母乳に影響が出るので避けましょう。
  アイス・ケーキなどの生菓子も乳腺を詰まらせる恐れがある上、 保存も利かないので避けましょう。
  ゼリーや焼き菓子などの日持ちする個包装ものなら退院後家族が食べたり、
  退院後来客時の茶菓子にもなるので便利だったという意見もあります。

Q.出産した人の家にお祝いを渡しに行きたい
A.出産した本人から招かれていないかぎり、押しかけるのは控えましょう。
  産婦は母乳にしろミルクにしろ、3時間毎に授乳させるため極度の睡眠不足状態です。
  本人から招かれたとしても、長居は避けましょう。
  出産祝いを直接渡すことにこだわらず、さくっと宅急便・書留などで送るのも思いやりです。

Q.内祝い返ってこないぞ(#゚Д゚) ゴルァ!!
A.帝王切開で入院が長引いた、産後の肥立ちが悪くてとても内祝いどころじゃない…
  というケースもあるのでマターリ
  残念ですが相手方が内祝いという習慣を知らないor知っていても無視というケースもあります…
5名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 10:14:48 ID:A2vMqctj
■■■よくある質問・内祝い編■■■

Q.内祝いの目安って
A.三分の一から半返し程度が一般的な目安のようです。
  ただし、目上の人に高額の内祝いを贈るのは失礼に当たりますので注意。

Q.両親・義両親から多額のお祝いをもらってしまった (((( ;゚Д゚)))
A.その家々・土地柄で風習の違いがある場合はそれに従うべきでしょうが
  一般的にはきっちり半返しとか考えず、ありがたく受け取っておいてよいのでは。
  手形足型・名前・写真入りのメモリアルグッズ・写真館で撮影した家族写真を贈る・
  親を招待して食事会をする・こまめに赤の顔を見せる…などといった形でお返しをする人も多いようです。

Q.内祝いに何贈ればいいの
A.その家々・土地柄によって違うので両親・義両親に聞いたほうが無難かも
  金券類で返すのは(特に目上の方には)失礼に当たることもあるので気をつけて。
  名入りグッズは…まあ悪いことは言わんからジジババあたりまでにしとけ。

Q.内祝いを贈る時期は?
A.「内祝」としてお宮参りのあと1週間以内もしくはお祝いを頂いてから約1ヶ月後を基準に
  子供の名前で贈ります。
  地域によってお宮参りの日もまちまちなので、これも両親義両親に聞いた方が無難かも。
  なお、通販で内祝いの手配を済ませる場合に気をつけたいのが業者選びです。
  業者によっては注文から配達まで非常に配達に時間がかかるので過去スレで評判をチェックしてから注文しましょう。
  
Q.プレゼントされたベビー服の金額がわからず 内祝いに困った。
A.販売店舗に電話し、「内祝いの目安にしたいので 」と尋ねると販売価格を教えてくれます。
  お店の人も値段を聞かれるのは慣れているので、気にしないで聞いてみましょう。

Q.お祝いにいただいた服が小さくて着られないorダブったorz
A.店によってはその旨話せば交換に応じてくれるところもあるから諦めるな。
61:2009/03/23(月) 10:16:06 ID:A2vMqctj
落ちていたので立てました。
7名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 10:51:45 ID:LNvejxQP
>>1
超乙
8名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 06:15:10 ID:AsKxHhW2
私が出産祝いを贈りたい
相手→義理兄嫁の姉
義理兄嫁の実姉が第二子出産予定です。
面識はありませんが、うちの子の出産時に新古ベビー服をいただいているので、姑の指示で出産祝いを差し上げることになりました。
予算は3000円を考えていますが、少ないでしょうか?品物は、
80ベビー服
スタイ+ソックスなど小物類
現金で贈る
など考えました。無難なものは何でしょうか。
相手の趣味はまったく分かりませんが、西松屋などには見向きもしないタイプのようです。
よろしくお願いします。
9名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 13:49:50 ID:ButK4ttG
■内祝
■35歳の独身男性(夫の友人)
■1万円程度
■現金3万円

相手が独身男性なので何を送ったらいいか検討がつきません。
商品券と品物の組み合わせが良いかと思ったのですが、どうでしょうか。
10名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:05:17 ID:2fzozWxx
>>8
80ベビー服 →いいと思います(服は何枚あってもよいw)
スタイ+ソックスなど小物類→第2子ならすでにもってる可能性高い
               (あんまり汚れたり痛んだりしないから数も必要ない)  
現金で贈る →現金で3000円はちょっと寂しいかも。
        もらってもお返しのことを考えるとモニョル。

もし、出産が春なら70サイズくらいの甚平もかわいいと思います。


>>9
お考えのもので良いのではないでしょうか。
商品券、ビール券などは使いやすいと思いますよ。
11名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 18:24:13 ID:LovLnFll
>>8
西松屋には見向きもしないタイプだったら
3000円の服は微妙だと思う
Tシャツとかだったらいいかもしれないけど
その値段で贈答向きの服ってあまりないと思うな
図書カードとかの方がいい気がする
12名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 21:24:46 ID:AsKxHhW2
>10>11
甚平かわいいですね。図書カードも良さそうですね。甚平あるかお店見てみます。ありがとうございました。
13名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 21:43:04 ID:5/iy7Yu5
出産祝いにメインのお祝いにラトルをつけてくれる人が多かった。

今のところ合計11個もあるよ………。


かぶりすぎにも程がある。
14名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 23:44:46 ID:kda+mMyj
相談です。
・あげるもの/出産祝い
・相手/学生時代の友人
・予算/1,000〜2,000円

普段は年賀状をやりとりする程度の仲なんですが、
近々小規模な同窓会で会うことになりました。
2ヶ月ほど前に女児を出産したそうなので、
「お返しなしね」で気を遣わなくていい程度の
ちょっとしたものを贈りたいと思っています。

ちなみに子供は3人目、上は8歳女、5歳男です。
価格が価格なので物は限られますが、一体何をあげればいいのか…。
夏に着れるぐらいの肌着なら、吐いたり汗かいたりで枚数があっても
迷惑じゃないかな?と思うんですが、どうでしょう。
15名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 10:45:48 ID:7iPyd5zh
>>14
上2人はお祝いスルーだったんだし、
今回も無しの方がお互い気が楽なんじゃないのかなぁ?
今回は会うから第三子のみ1000〜2000円って、
なんとなくただの自己満足な気がする。
少額でも貰った側は多少気を使うもんだしさ。

3人目でその額でこれなら喜んでもらえそう、
って物があんまり思い付かないってのもあるけど…。
16名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 13:57:32 ID:PkTDOy8N
>>14
同じく3人目出産した友人にマッサージクリームをあげたことがあります。
「子供のものはあるかなっと思って、ママへのプレゼント」と言って渡しました。
(ちなみに一人目現金5000円、二人目肌着を渡してます)
17名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 14:32:39 ID:/cOgDYpk
>>14です。レスありがとうございます。
上2人スルーで3人目だけ…が不自然、よく分かります。
後出しで申し訳ないんですが、
その集まりには出産を間近に控えた友人も来る予定で、
彼女に自分が使わなかった新古品を数点あげる事になっています。
なので、片方だけあげて、片方スルーというのもなぁ…と
考えた結果の少額プレゼントだったんです。
ややこしくてすみません。もう少し考えてみます。
18名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:13:50 ID:dVHTdMxW
絵本はどうかな。
だまし絵系なら一番上の子供も楽しめそうだし。

80の半袖ボディ肌着もらったことあるけど確かにすごく重宝してるよ。
お祝いというより手土産的になったけど。
19名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:26:01 ID:9leOn398
>>16
身体につけるものは相性があるから
あげるならリクエスト聞いたほうがいいと思う
20名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 12:08:42 ID:O5B34tfg
迷っています
・あなたがあげるのは 内祝
・あげる相手 主人従姉夫婦(妊娠中)
・予算     5千円
・出産祝で1万円頂きました
義伯父母が預かってきてくださり、従姉(実娘)へのお返しはLUSHが良いんじゃない?とリクエストされました。
5千円分LUSH詰合せよりも、悪阻や好みも考えて控えめに3千円分にして2千円はクッキーなどのお菓子がいいかな
と私は思いましたが、そもそもLUSHとお菓子を同梱して送ったら匂いがつきますよね・・・と迷っています。
どうしたらよいでしょうか。
21名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:13:07 ID:IUZVo3uo
じゃWELEDAの妊婦ラインのとかは?
あれはビンに入ってるから他に臭いはつかないし
ラッシュが好きな人なら気に入るかも
助産師さんと共同開発とかだからものは良いと思う
22名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:21:15 ID:QVqopKK+
>>21
義伯父母さんが「ラッシュがいいんじゃない」と言うんだから、
悩まなくても、まんまラッシュでいいんじゃないかい?

わざわざ銘柄挙げてくるぐらいだし、従姉さん本人の希望かもよ。
23名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:22:47 ID:QVqopKK+
ごめんアンカーミス
>>22>>20宛て
2420:2009/03/26(木) 23:51:04 ID:O5B34tfg
>>21
WELEDAも良さそうですが、今回はLUSH指定みたいなんです。ありがとう。
>>22
私も本人からの希望なのかな、と思いましたが5千円分もあったら
好みじゃない匂いの商品も混ざりそうだなと悩みました。
でも使う使わないは無視して5千円分そのまんま送っちゃいますか。
ありがとう。
25名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 10:34:34 ID:y5Vfb7/o
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 出産祝い
・あげる相手 夫の友人夫婦
・予算 5000円

奥さんとは面識がなく、どんなものが好みか分りません。
なので無難にブランドもののベビー用タオルケットとにしようかと
思っていましたが、夫が「それじゃちょっと寂しくない?味気ない」と言います。
では、同じブランドで同額位のスリーパーにしようかなと考えていますが、
もうらう方としてはどちらが良いでしょうか?
26名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:24:57 ID:jx1zlSvt
>>25
服の方が嬉しい。
もしくは商品券か現金五千円
27名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:08:45 ID:AzEcXkF1
・あげるのは出産祝い
・あげる相手…FO中の友人。こだわりが強い。
・予算…1万円程度で商品券か現金を考え中。

ドレス(ナイロン)を出産祝いにもらいました。
子供の肌が弱かったので着させられずサイズアウト。
タグもついてなくて値段もわからないので、5千円程度の内祝いをしました。
その後、手作りの服をプレゼント(もらった時点でサイズアウト)されたので
レストランで食事という形でお礼をしました。

わたしの妊娠、出産中に嫌なことを結構言われていたので、
年賀状くらいのお付き合いに減らそうと思っているところに
知人の妊娠のお知らせがありました。

お祝いももらってるし、お祝いはお祝いなのでしてあげたいと思ってる。
でも、これをきっかけに距離を縮めたくなく。。。

何か良いお知恵ありませんか?
2827:2009/03/27(金) 17:59:44 ID:AzEcXkF1
×知人の妊娠のお知らせがありました。
○友人の妊娠の知らせがありました。
2925:2009/03/27(金) 23:16:51 ID:dXRXMeRB
>>26さん、レスありがとうございます。
趣味も分らないので商品券や現金の方がいいような気もしますが、
仲間内では品物を贈る事になっているようなので、商品券類は考えてないです。

趣味の合わない服を貰うよりは、あまり趣味に左右されない物が良いかなと
思っていましたが、やっぱり服の方が良いのかしら?
ミキハウスはこのスレで好き嫌いが分かれるとの事なので、ファミリアが
無難かな?ロンパスやカバーオールだとすぐサイズアウトするし、
出産準備で揃えている事が多いし、
外に着ていける80サイズで考えるとこの低予算だと
Tシャツ1枚しか買えないorz
Tシャツ1枚でも服のがいいですかね?
30名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 11:39:32 ID:2Jxzjs3T
相談です。
出産祝
相手:職場の先輩(お互い、パートタイマー)
予算:3000円くらい
二人目を出産されるので退職する方に、ちょっとしたものを渡したい。
色々教えてもらってよくしてもらったので、感謝も込めて何かプレゼントしたい。
で、色々みてまわって3000円くらいの卓上サイズの加湿器なんてどうかな?
と思っています。が、少し安っぽい?使うかな?というところで迷ってます。
ご意見お聞かせ下さい。
31名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 17:33:39 ID:xL0m4L8/
>>30
卓上の加湿器はおもちゃ程度って考えた方がいいよ。
アロマが出る小さい卓上用の持ってるけど加湿効果はほとんどなくて結局、
家では使わなくなった。やっぱりちゃっちいよ。
会社のデスクの上とかだと大活躍しそうだけど。
まだ出産してないし、思いっきり赤ちゃんの物って言う訳にはいかないから、
あくまで退職時のお礼でちょっぴり育児にも役立ちそうなものが良さそうだね。

私なら、サーモスの携帯マグボトルか、タイガーのサハラマグが貰えると嬉しいな。
自分のとしても使えるし、必要ならば赤ちゃんのミルクのお湯の携帯にも使えて便利そう。
パート辞めるとなると経済的にも厳しくなるから、節約でエコだしいいかなと。
それか、赤ちゃんにも使える肌触りの良い上質のタオル類かなぁ。

加湿器貰って嬉しい人もいるだろうから悪くはないと思う。
現に私も欲しいと思って買っちゃったし。
32名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 18:13:49 ID:vfOrsMs/
>>29
ロンパースが何を差しているのかはわからないけど、(テンプレ参照)
1枚5000円のはあまり買わないから、お出掛け用に嬉しいと思う。
33名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 18:17:20 ID:vfOrsMs/
>>30
3000円なら、送料考えないならプチバトーのボディ肌着が嬉しいかも。
34名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:07:57 ID:7X/xRKqX
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 同い年の母方のいとこ
・予算 3000円(送料別)

自分も昨秋に出産しましたが出産祝いはもらっていません。
(別のいとこ(未婚)と実家に赤を見に来たときにお茶菓子はもらいました)
現金での出産祝いは親が出すので品物を考えていますが、次のどちらなら
相手がお返ししなくも良いと思うでしょうか。
(半返しの地域ですが私が遠方に住んでいるため送料が結構かかってしまうので)
・3000円の商品券
・ガーゼタオルかおくるみ3000円分
この他に「これならもらっても返さなくていいや」と思うものがあったらアドバイス
いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
3525:2009/03/29(日) 22:26:14 ID:pXdhMDY+
>>32
ロンパス=つながった服?80サイズ着れる頃には
上下別々の服の方がいいと聞いたので、ロンパスは70サイズのもの位までが妥当?
とすとあまり外に着ていく機会がなくサイズアウトかなと、解釈していて書きました。
違ってましたかね?あんまりよく分かってなくてすみません。

確かに自分では5000円のTシャツは買わないし、お出かけ用にいいかもと
思ってきました。それに別スレでファミリアのは洗濯に強いと書いてあったので、
Tシャツなら何回も洗うし、まさにもってこいですね。
Tシャツだけでは寂しいなとも思いましたが、ガーゼハンカチセットが630円で
あったので、それも一緒に包んでもらって気持ち程度ボリュームアップしました。

やっと決まって一段落です。
アドバイスありがとうございました。
36名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:46:22 ID:Fp7bLLcU
>>27
額を半分に減らして「おめでとうございます。お祝いをお送りします。
産後はとっても忙しいと思うので到着やお礼のTELは不要です。
あと内祝いも選ぶの大変だから要らないです。全部赤ちゃんの為に使ってね。
その方が私も嬉しいです。」
と表上相手を気遣うメッセージを書いて、やり取りを避けるなどかなぁ。
真に受ければ音沙汰無しに出来る可能性があるかも。

>>34
3000円程度でも、お祝いもらえばお返が必要と考えるんじゃない?
どっちでもお返しが必要だと思うけど、その二択ならガーゼタオルかおくるみの方かな。
私の住んでる地域は、現金や商品券ならお返し必要だけど、物ならお返し不要と
考えてる人達も結構いるので。

あとは紙おむつとかおしりふき、食べ物とかの消耗品とか?
(お祝いか?差し入れか?判断が難しいからお返し来ない確率有り?)

物と言うよりその人の考え方だと思うけど、私があげた物で内祝いなかった品物は
絵本、図書カード、クオカードだったよ。
37名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 17:30:12 ID:JerwfcST
・あなたがあげるのは 出産祝い
・あげる相手 学生時代の友人 双子(第2・3子)が産まれます
第1子もいるし 親戚からのお下がりでかなりのものを持ってる様子

二卵性だそうですが男女はまだわかりません
・予算 二人分で1万5000円位

自分の子の出産祝いには ファミリアの食器セットをもらいました
友人の第1子には ベビージムをあげました

双子ということで 予定より早まるかもしれないし
早めに出産祝いの目星をつけておこうかと思ってます
なんでも持ってる人には やはりお洋服が無難でしょうか?
私もお洋服は色々いただいたのですが
80センチのものは ピッタリになったときに季節が合わなかったりで
もったいないなと思うことがありました。
双子ならではの便利グッズがあれば教えてもらいたいです
(↑友達に確認の上贈ります)

商品券・現金は考えていません

よろしくお願いします
38名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:33:18 ID:Ewckir3i
>>37
双子ならでは、ならこのスレで聞くといいかも?
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart16【イパーイ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1226147656/
3934:2009/03/31(火) 21:50:26 ID:JSUzqF7Z
>36
レスありがとうございます。
実家の母にも相談したところ「金券よりは品物の方が良いんじゃないか」との
返答でしたのでおくるみを送ろうと思います。
40名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 12:25:34 ID:5CrMEndo
ちょっとスレ違いかもしれませんが…
ただいま妊娠中で、友達に「出産祝いはなにがいい?」と聞かれて、電気ポットを挙げました。
5000円〜6000円ほどのものですが、友人に「高い…」と言われてしまいました。
その話をしてた場には友人が二名いて、赤ちゃんを見に来るときもたぶん二人一緒だと思うので、二人合わせてもらえるお祝いなら妥当な値段と思っていました。
私の感覚がおかしいですかね
41名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 21:18:33 ID:5bNJd9Pf
私が電気ポットと聞いたら、12000円くらいのを想像するけど
メーカー指定したのかな?
42名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 23:27:01 ID:NuBZPqzt
>>40
私も電気ポットって言うと1万位を想像する。
5〜6千円と言うと電気ケトルの事かな?
「5〜6千円くらいの電気ポット」って言った?それなら安い位だし、言ってないにしても
2人で1万前後なら高くはないよね。妥当だと思うよ。

ポットなんて価格に幅があるものだから自分の予算にあったポット選んで
プレゼントすればいいじゃんね。
高いとか言うなら、予算言って聞いて欲しいよね。
自分が友達に欲しいもの聞く時は予算伝えるようにしようと
このスレ読んでつくづく思う。
4327:2009/04/02(木) 00:17:07 ID:JX5Aql5v
>>36
厄介な相談にのってくれてありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
44名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 07:10:40 ID:Y9YhU6Wa
>>41,42
そっか。私の言い方が悪かったかも。
「ティファールの」って言ったんですが、一万以上すると思われたかもしれません。
今度聞かれたら、ちゃんと説明したいと思います。
45名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 14:07:29 ID:W4cs764G
普通、友人からの出産祝いって5千円が妥当よね?
しかも、「何がいい?」って聞いてくれるってことは、
一般的ラインで予算があるって取ると思う。

金欠・経済的に苦しいからお祝いしたいけど、
2〜3千円が限界〜って思ってる人は、わざわざ「何がいい?」とか聞いてこないよね。
聞いて高いもの指定されたら自分が困るものw

2人で合算して買うなら1万円くらいと思わせてしまう物指定しても、
「高い〜」って言うほうがちょっと物知らずというか、
気づかいができない子だなぁと思ったよ。
聞いておいてそれはちょっと・・って何だかな。

聞いてくる方の予算が少ないのだったら、
「×千円位まででほしいものない?」と、相手にNG言わなくても良いように
聞き方を配慮するのがちゃんとした大人なんじゃないのかな?
>>40さんは悪くないと思う。
ティファールの電気ポットと言ってもおかしくない。

46名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 17:02:39 ID:I2uyKeMu
ティファールの電気ポット、そんなに安いんだ。
なんかもっと高いのかと思ったw
お友達も、そう思っただけなのかもね。
47名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 20:02:22 ID:2a4E+3rX
初産の友人に現金だけというのもちょっと味気ない気がするので、
本+現金を贈ろうと思っています。
育児本(というのかな?)と絵本ではどちらが役に立ちますか?

情弱気味な友人なので育児本の方がいいような気もするのですが、
やはり出産のお祝いならば、赤ちゃんのための物を贈るべきか悩んでいます・・・
48名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 20:32:49 ID:Q4RA4xV9
>>47
あなたが子蟻で、かつその友人と本音で話せるような間柄だったら、育児本でも良いと思う。
「これ、すっごい役に立ったから是非」って言って。
でもそうでないなら無難に絵本で。
49名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 21:58:33 ID:2a4E+3rX
>>48
言われてみれば、子育ての実状が分からないのに育児本を贈るのは
こちらとしても少し不安がありますね。
本音で話せる友人ですが、私は未婚なので絵本にしようと思います。
レスありがとうございました。
50名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:54:39 ID:jRNni4Ew
ご当地グルメとか大好きな義兄にグルメカタログを内祝で返そうかと思っています。
10000円程度のグルメカタログでお勧めありますか?
51名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:59:36 ID:S46am1iI
相談です

・あげるのは[出産祝]
・あげる相手 :会社の元先輩
・予算 :12000

相手は初産でお祝いを渡す時期は生後2ヶ月くらいになります。
ちなみに、希望はお尋ねしたんですが、何でもいいとのことなので悩んでいます。
会社の有志で贈るので(女性中心)なんとなくかわいらしいものを贈ろうかと思ってます
生後半年くらいから3歳くらいまで使えるという名前入りのバスローブがかわいくてどうだろうと思っていますが、
実際、バスローブは有用なのでしょうか?
その金額だったらこっちのほうが、とかあれば教えていただきたいです
52名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 09:16:05 ID:jXftI6xU
>>51
ベビースイミングにでも通わない限りバスローブは要らないと思う。
家で使ってる人は少ないよ。
12000だったら、やっぱり80〜90の服。
先輩の私服の好みが全くわからないのであれば、
素直に商品券(+お食事用スタイなどの小物はどう?)が一番だと思います。
53名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 11:16:04 ID:9esHC9T6
>>52
ありがとうございます。
ほぼ同じ時期の赤ちゃんがいるひとは
スリーパー!とガチ指定があったので楽だったのですが…
スタイは一般的によく使うとのことなのでお洋服やそういう小物系を探しに行って見ます。
54名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 14:53:27 ID:4h4UCHWA
・あげるのは[内祝]
・あげる相手 学生時代の友人グループ6人

予算の相談です。出産祝には6000円程度のベビー服をもらいました。
値段がわかるのは、グループ7人中、私ともう一人同時期に出産予定だったために
出産祝いは合同で、予算は1000円と妊娠中にみんなで取り決め済みwだったからです。
みんな年に1度位しか集まれない遠方なので、図書カード500円と手紙を送るつもりでしたが
先に出産した友人(早産になった)から届いた内祝いをもらってびっくり。
ベルメゾンの1050円、送料350円かかるものでした。
幹事には1000円しか渡していないため、同額かそれ以上のお返しをもらったことになります。
もともと幹事の子にはプラスαするつもりでしたが、
私も全員に1000円分の内祝を贈るべき?とあせっています。
どなたか助言お願いします。
(今回の2人がグループ中の初出産、全員既婚でみんな全結婚式に出席済みです)
55名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:27:11 ID:7DiA3/GM
他スレから誘導されて来ました。

出産祝
相手:会社の後輩(男)
予算:7〜8千円

後輩に初めてのお子さん(男)が産まれ、もうすぐ退院なのでプレゼントを贈りたいと思っています。
当方は女で奥様とは面識なし。先方は関東地方内の少し田舎の方で、親御さんとは別居です。勤務地が違うので宅急便などを使うことになります。
オムツやオモチャは他の人が贈ると言っているし、面識のない人間からの現金は気が引ける気がするので、ご夫婦で食べて頂けるお菓子に、後で使える赤ちゃん用の商品券を添えようかと考えていますが、どうでしょうか?
ご意見頂けると嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
56名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:17:13 ID:j28YD8wO
>>55
面識がないからこそ現金か商品券。
サクッと五千円の現金か商品券がいいと思います。
お菓子はいらない。
奥さん母乳育児で食事気をつけているかもしれないしね。
予算的にどうしても足したいなら、小物か絵本かなあ。
レッグウォーマーやお食事スタイ、カラフルなおもちゃなんかがいいのでは。
57名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:54:51 ID:bc8s9gnX
>>51
バスローブは可愛いから贈りたくなるけど、あまり使わないよ。
なんでもいいとの事だったら、贈る側はつまんないけどやっぱり商品券がいいと思う。
ものすごく仲の良い友人とかだったら記念に残るものがいいけど、
会社有志だったらぶっちゃけ商品券が嬉しい。
12000円もあるんだったらベビーカーとかミシンとか大物購入の足しにしたいなぁ。
物だったら、私だったらファミリアのアルバムがもらえると嬉しいな。

>>54
お祝いであげたのにそれ以上の物返されると恐縮しちゃうよ。
内祝いは500円の図書カで十分だと思う。でも友人がそんな事すると焦っちゃうよね。
値段が思いっきり分る商品券類は避けて、ブランド物のハンカチとか
ハンドタオルでちょっとだけ値段を濁すのはどうかな?ハンカチ類ならメール便で
80円で送れそうだし。
あなたもお祝い以上の物返すと後々の人達もそれに続かなきゃって思っちゃわないかな?
ここで勇気をだしてあなたが流れにならないように断ち切る事も必要かも。

>>55
すごく良い思います。旦那さん側の面識のない人からの贈り物は商品券類が奥様は
喜ばれると思います。赤ちゃん用の商品券というより出来るだけ多くの場所で
使えるようなVISAの商品券が良いと思いますよ。
商品券だけで良いと思いますが、何か付けたいなら
私は小物よりお菓子の方が良いと思います。
夫しか知らない女性からの贈りものは消え物が良いです。
58名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 01:37:54 ID:u/u64DDZ
>>55です。

>>56
>>57
お返事ありがとうございます。
やっぱり商品券が無難ですよね。広く使える商品券を用意しようと思います。
付けるものは、可愛い小物にも心揺れましたが「奥様にとっては知らない女だから消え物が良い」というのにすごく納得できたのでその方向で考えてみます。アレルギーとか好き嫌いは今のところ大丈夫と聞いていますし。
お二方とも、遅い時間にありがとうございました。
59名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 02:15:34 ID:Qdm5eqFe
>>54
内祝いでもらった以上のものを返すのは、「あんなつまらないお祝いいりません」ていう
大変失礼なことだったと思う。
内祝いは1/3〜半返しっていうのを知らない人なんじゃないかな?だから半返しでいいと思うけど。
てか、一律1000円って決めたならお返しはなしでってのも決めとけばよかったねw
60名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 02:45:57 ID:TIdl/8yb
相談お願いします。

・出産祝い
・相手…10年ほど付き合いのある兄貴分な友人(近年は年賀状のみ)
・予算…5000円
・相談…プレゼント内容

予定より2ヶ月程早く出産になり、赤さんは今NICUにいて、本来の予定日くらいまでは退院できないようです。
早産された場合、服とかはやめたほうがいいでしょうか?
着て外に出られるのはだいぶ先になりそうですし…。

当方は女で相手の奥様との面識はありません。
ずっと年賀状のやりとりはしているし、結婚祝い等もしているので、私の存在は知ってると思います。
昨年末、私が出産したときには物のプレゼントを頂いたので私からも物にしたいと思っています。
よろしくお願いします。
6154:2009/04/13(月) 12:27:47 ID:x7zjsX0B
回答ありがとうございます。
勇気をもって、予算500で適当な物を探して流れを断ち切ろうと思います。
自分なら安い小物もらうよりは図書カードと思っていたのですが、
(将来他の友人たちに金券で追々してもらいたい気持ちもありましたw)
先例ができたのですぐに値段がわからない方が気持ちいいかもしれませんね。
ちなみに最初にもらう側だったので、お返しナシは言い出しにくかったですw
相談に乗ってもらい安心できました。
62名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 22:09:51 ID:Nb8DOHfV
>>60
自分もNICUは入らなかったですが体重少な目で産みました。
平均的な赤ちゃんがすぐ着れるサイズの洋服頂いて勿論ありがたくても
「うちはまだまだ小さいから、これ着れるのはいつかなー・・」と少し切なかったです。
いずれ着れるし、そう思う人ばかりではないと思いますが
スタイや背当てガーゼなど小物を頂いた時のほうが少しホッとしました。
63名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 22:40:55 ID:D/+B2MYy
>>60
>>62さんの言うように小物のほかに、月齢関係のないもの・・・例えば

・良質のバスタオル、ブランケット、綿毛布など
・ベビーカーに付けるおもちゃなど
・赤ちゃん向けの定番絵本

なんかはどうでしょう?
64名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 12:55:15 ID:DV4E3UqX
相談させてください。

・あげるのは:出産祝
・相手:親しい友人(初産)
・予算:1万まで

現金5000円ぐらいとツーウェイオール(50〜60cmサイズ/年間用)・ガーゼハンカチをプレゼントする予定ですが、これで十分でしょうか?何となく物足りない気がして……。


昨日西松屋で散々悩んだあげく上の物を買いましたが、後で調べたら新生児サイズだとすぐ大きくなるからあまり服はプレゼントしない方が良いようなことを知って、少し焦ってます。
65名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 12:58:04 ID:9OhZ7Tuf
現金5千円ぐらいがあれば
物品部分は何をあげても大抵は大丈夫です。
64が考えているものでも良いと思います。
サイズは子供によってですからね。
うちの子は50から60は結構長く着られましたが
プレゼントでいただくのは70から90が多かったです。
でも逆に言えば50−60はくれる人が少ないので
サイズさえあえば喜ばれると思います。
66名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 13:11:14 ID:3m6lffoM
大丈夫だよ、と肯定してほしくてカキコしたんだろうけど…
西松屋の服をプレゼントで贈られたら…正直ドン引き
自分でワクワクして宝探しする日用品のありがたい重宝する店だけど、
大人にしてみればシマムラの服贈られるようなもの。
しかも60じゃ1か月でサイズアウトする子はするし。用意もしてあるだろうし。
衣料品ではなく、おねしょシーツや離乳食セットなら、西松屋でも実用品だから嬉しかった。
67名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 13:20:54 ID:z8K7kMNc
うん、前にも西松屋の衣服を贈り物にするのはどうかという様な話出てた気が・・・
68名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 13:23:02 ID:9OhZ7Tuf
でも現金5千円も一緒だったら
衣類部分は単なるおまけじゃないの?
まあそれならにしまっちゃんの衣類はやめて
現金5千円だけのほうが無難かもですね。
69名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 13:47:22 ID:DV4E3UqX
>>64です。
西松屋ぐらいしか赤ちゃん用品を専門に扱ってるところがなかったので行ってみたのですが、まずかったみたいですね……。友人がどう思うか分からないので、やっぱり服はプレゼントするの辞めてもう少し考えてみます。

ご意見ありがとうございました。
70名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:35:41 ID:hZJO/KD0
>69
やめることないと思うけどな。
確かに贈り物としては不向きだけど、お土産的なものなら問題ないし
お金がメインでそれだけじゃ味気ないからって送るものなら大丈夫じゃない?
71名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 18:11:11 ID:eWF1kccI
おむつケーキを自作。
おもちゃや、スタイや造花などをつけて。
でも布おむつ派だったらアウトだから確認しないとだけど。
Sサイズ以上で作るといいよ。
72名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 18:30:44 ID:fXKnVqBV
おむつケーキも賛否両論だった気が・・・
73名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 18:37:18 ID:eWF1kccI
>>72
そうなんだ。だったらごめんね。
私は身内だけにあげているけど、相当喜んでくれて
産院でも好評だったものだから。
私が出産したときに頂いたのだけど、すごく感動して
周りの人たちも見に来たから、いいかなと思ったんだ。
74名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 18:44:54 ID:fXKnVqBV
>>73
確かに、嬉しいと思ってくれる人もいると思うけど、
このスレで反対派の意見で多かったのが、確か衛生面の点だったと思う。
75名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 20:21:14 ID:eWF1kccI
>>74
なるほどね。
私はそう思って、清潔な場所で製作・全部をセロファンで覆って
使う時までそのまま保存してもらう旨を伝えるか、一つ一つを
透明フィルムの袋に入れて製作しました。
手間はかかるけどね。
76名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 21:01:19 ID:mrfXY+pY
気をつかって包んだ、としても、赤ちゃんが使うものにべたべた触られた、
というのがイヤな人はイヤなんだと思う。
衛生の観念は人それぞれだから、ということで敬遠する。

オムツのメーカーもあうあわないがあるし。

西松屋は、知らなくて買ったなら仕方ないし、もう買ったなら
「赤ちゃん用品売ってるのここくらいしか知らなくて…」って渡せばわかってくれるよ。
手元においてもなんだから、渡したら?
77名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 22:36:13 ID:EAdW+Hv4
あわわ、見ない間にこんなにレスが……。>>69です。


あれから赤ちゃん用品店ないか探したらミキハウスの店があったので、そこでスタイ二枚組のやつを買い足して渡しました。(ミキハウスも西松屋同様だったら元も子もないですが…)

なんか、喜んだ<気を使わせた よりな感じでアチャーでしたが、友人自身の誕生日も近いから〜と言ったので分かってくれた…はず……。
服はまぁ、最悪自分の子が出来るまで取っときます。


小梨丸出しな質問に、いろいろ考えてくださったのに、申し訳ございません。ありがとうございました!
78名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 08:46:07 ID:014aoHI5
難しいねぇ。
私ならにしまっちゃんの服+5000円で充分だったよ。
大体友達に出産祝い5000円って結構高めだと思うし。
逆によだれの出ない子はスタイって使わないからねぇ。

私も子なしの友達に
にしまっちゃんの50−60の服数着もらったけど
結構重宝したしうれしかったけどな。
生後数ヶ月の赤ん坊なんてそんなにおしゃれして出かけることもないし。
79名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 09:48:37 ID:eaLiuwW2
質問です
同級生の友達に出産祝いをあげたいのですが
産まれたのがもう1年前なので今更現金をっていうのは遅いかと…
どういうものを贈るようにしたらいいか
教えてください
80名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 11:40:32 ID:91qqmCSf
義妹に第二子が産まれるので、お祝い金とは別に
ちょっとしたものを添えようと考えています。

今のところこれを考えているのですが。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247505559
ボトルと詰め替え2点くらいをセットで。
無添加だし、家族全員で使えるからいいかなと。
友人から、赤ちゃん抱いた状態で手を洗うのが大変だと聞いて。
もちろんお祝い金ははずみますが、現金だけっていうのも寂しいw
81名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 13:00:56 ID:FHBUaiHM
>>79
別に現金でも大丈夫とは思うけど、
1歳の子になら、おもちゃや絵本かな。
かぶらないよう希望を聞くほうがいいけどね。

>>80
はい。
で、何か質問があるのかな?

8281:2009/04/19(日) 13:02:27 ID:FHBUaiHM
>>80
おっと失礼、別に煽ってるわけではなくて、
単純にいいかどうか意見を求めてるのか、これ贈ります、って情報提供だけなのか
疑問に思ったんで。
83名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 21:45:27 ID:eaLiuwW2
>81
ありがとうございます。
私もやっぱり現金がいちばんいいかと思って。
あとプレゼントも何か付けて渡そうと思います。
84名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 00:42:26 ID:Tf3t9XGQ
内祝の予算について相談です。
 
 ・あげる相手 と出産祝の頂き物と金額
  ひぃババ2人各5万、ジジババ 各10万、兄弟姉妹2人各3万+コムサ服

 内祝いは三分の一から半返しが相場とのことですが、身内ということもあり、
 ありがたく好意に甘えようかと思っています。
 
 具体的には、5万以上の人には1万〜1万5千円相当、3万の人には5千円〜1万相当の品をお返ししようと考えています。

 この程度の内祝いの予算で失礼に当たらないでしょうか?
 
85名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:09:56 ID:x5/W0cha
>>84
祖父母や曾祖母さん方には
物をあげるより写真をマメに送るとかの方がいいんじゃないかな?
うちは写真館で撮った記念写真を台紙に入れてもらって贈ったら喜ばれたよ
サイズによるけど1万くらいするし、記念に残る内祝いだと思うけどな

兄弟姉妹にはその予算でいいと思う
86名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 23:26:48 ID:A07rgTdr
>>85
ありがとうございます。

このスレのFAQにもありますが、写真館で撮影した家族写真を贈る、
親を招待して食事会をする、こまめに赤の顔を見せる等の形で
お返しにプラスアルファする人が多いようですね。

実際、祖父母宅までは遠く、頻繁に会えるわけでもないので、
現実的にはキチッとした記念写真を添えるというのが、
唯一無二の贈り物ということで、お返しとしてはよいのかも知れませんね。

よって1万円相当の品物と記念写真を添える線で検討してみます。

内祝いが解決しても、初節句、お宮参り、おむつかぶれ・・
悩みはつきませんが。
87名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 20:27:40 ID:60RSfTgY
質問です。

【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 内祝い(出産祝いのお返し)
・あげる相手 親戚、友人、職場の上司等
・予算 3000円〜5000円

 内祝いの品を選ぶため、現在「たまひよ」「赤すぐ」のカタログを請求して、楽天をチェックしています。
どこも一長一短あるようですが、他に内祝いで有名なサイトやお店があれば教えてください。
88名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 20:45:57 ID:j5R3mS0h
民主党が落ち目のマスコミに利益供与を約束していた!?
なんとマスコミの偏向報道の裏に「逆西松式」の血税供与システム計画が発覚!

【政治】原口一博『次の内閣』総務大臣「民主党が政権とれば(テレビ局の)電波料をおもいっきり下げるので、テレビの未来は明るい」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240393467/

朝日新聞の大物が暴言!「持ち家もない貧民が」「貧乏で何の取りえもない貧乏フリーターはとっとと首つって氏ね」
http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/
【社会】2008年の全上場企業・平均年収ランキング、1〜3位は“マスコミ”が独占。年収は1500万円以上に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229486359/
2008年の平均年収、1位「朝日放送」、2位「TBS」、3位「フジ・メディア・ホールディングス」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229333081/

【世論調査】最も信頼できる媒体は「ネット」で36.9% ついで「テレビ」が20.5%、新聞は11.5%
http://wiredvision.jp/news/200811/2008112719.html
パチンコ解禁は断末魔? 信頼も文化も失ったテレビとCMの未来
http://www.cyzo.com/2008/07/post_735.html
視聴者激減のテレビ・新聞に広告効果なし?マスコミが必死で隠す「花王ショック」とは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318812603
【大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://news.livedoor.com/article/detail/3394103/
89名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 14:51:30 ID:bjiHNE9D
お願いします
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  義妹のご両親
・予算 5000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
 洋服(たぶん1万円くらい)×2

夫は3人兄弟で、うちと次義弟のところに末義弟のお嫁さんのご両親から
それぞれに洋服を頂いたので、次義弟と一緒にお返ししようと思っています。
目上の方には多すぎるお返しは失礼にあたるとのことなので、2家族あわせて5000円が予算で
消え物を考えています。
ご両親とお祖母様の3人暮らしなのですが、どういったものがいいでしょうか?
90名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 16:26:06 ID:tVDvUVzq
>>87
デパートのは考えていませんか?

>>89
二家族合わせるのも失礼だし、二家族で5000円のお返しもどうなのかな?
91名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 01:02:13 ID:uqHsZ5nN
>>89
義理妹の御両親なら、ちょっと遠縁なので身内の甘えの対象から外すべき。

別々で一家族半返しの5000円で返すのが妥当だと思うよ。この位はちっとも多すぎる範囲じゃない。

二家族で5000円って、こっちのが、金額も少な過ぎるし非常識。
一族で非常識と思われちゃうよ。

92名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 17:59:31 ID:Su2BkV0h
だよね。多すぎの半返しが失礼なのは、3万のお祝いに1万5千円きっちり、とか、
5万円の物に2万5千円、とかだと思っていた。
93名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 23:56:25 ID:8+732gF+
>>87
友人はともかく、親戚や上司はデパートが一番いいと思う
94名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 13:06:11 ID:8jyCCc1I
親戚にも内祝ってするものですか?
お祝をもらったとき「お返しいらないから」と言われて
そのまま何もせずに3ヶ月経ってしまいました。
友達や旦那の会社関係の人にはタオルを送りました。
このスレ読んで不安になったもので。
95名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 14:34:10 ID:rZrjl4Ke
>>94
した方がよかったとは思う
96名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 14:58:37 ID:rZrjl4Ke
>>94
正確に言うと、正式にはするもの
97名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 23:14:06 ID:8jyCCc1I
>>95
そうですか、やっぱり・・・。
もう遅いですよね。親にも何も言われなかったので
しなくていいと思い込んでました。
親に相談してみます。ありがとう。
98名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 03:50:41 ID:0svuDo/t
>>97
まだ3ヶ月だから、今からでもしないよりはした方がいいんじゃないの?
遅れた場合の理由づけとして「会ってお渡ししたかったので」と手渡しするとか、
遠方で手渡しできない場合は「子供がしっかりしてきてやっと外出できるようになったので」と
近況を一言そえたハガキを別送して贈るのはどうかな。
99名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 07:48:22 ID:zhK266l0
94=97です。
98さん、レス有難うございました。
親に言ったら驚いていました。当然親戚にも送っていると思っていたようで・・。
常識がないと呆れられました。
98さんの言われたように、「すぐに一筆添えて送れ」と言われたので
そうすることにしました。
というか、親にもするんでしょうか、内祝?もう分からなくなってきた。
100名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 16:44:02 ID:TbfeoE4S
若干スレ違いですが出産祝いについてのスレッドが他になかったので質問させて下さい。
親戚にお祝いを貰いましたがその品物が
もう正直間に合っていて使い道がないベビー布団用のキルトパットとベビーまくらと
紙おむつなので出番が全くない高価なおむつカバーでした。
不況の煽りで激しく金欠なもので使える物と交換したいんですが
先方にわからないように交換できるものでしょうか?
買ったお店はショッピングセンター内のベビー用品売り場と分かっているんですが…
やっぱり無理ですかね;;
101名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 19:28:51 ID:ug5lNUZ4
返品するにもレシートないと無理しょ。
102名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 23:42:06 ID:Dc0A6Qww
>>100
買った店がわかっているなら「最近頂いた物なんですが交換できますか?」
と言えば交換できるかも。店に売り上げデータが残っているかもしれないし。
プレゼントならレシートがあるわけないし、気に入らないものもらって交換してほしい人も
割といると思うので店員も慣れていると思う。私も過去に交換してもらったことあるよ。
まずは店に聞いてみたらどうかな?
103名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 08:48:36 ID:8vWc1Vj6
>>102
経験おありなんですね。
心強いです。
レシートないけどこれからダメ元で電話してみます。
どうもありがとう!
104名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 09:08:25 ID:ESkshb5b
>>100
ネトオクという手もある。オムツカバーとかけっこう高値で取引されてるし。
まあ良心との戦いだけど。
105名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 11:49:01 ID:8vWc1Vj6
>>100です。
ダメ元で電話したところお偉いさんに電話を替わられ
1週間以内に来店すれば交換してもらえる事になりました!
結構高額だったので助かった…。

>>104
オクも脳裏を横切りましたが…やっぱり良心が痛みますね。
交換の時点で何をって感じですが(;'∀`)
106名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 20:51:15 ID:xjAatoOn
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 子どもの元担任
・予算 ?

質問したいことが二つあります。
子どもの元担任で、とてもお世話になったので
出産祝いを贈りたいのですが、産まれた事を直接知らせてもらっていません。
(生まれたら絶対知らせてくださいね、とメルアドを押し付けてきたのですが・・・)
実はうちの子は今年卒業したのですが、学校では全体に対して
「○○先生が○日に無事出産しました」と発表があったそうです。
子どもが在校しているお母さんに教えてもらいました。

こんな状態でお祝いを贈ってもいいのかどうか、という事と
良いのであれば、予算はいくら位が妥当(負担にならないか)という事です。
出産からすでに2週間経過しています。
107名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 21:44:32 ID:8uuLc1MN
>>106
全体のお知らせ以外で伝えなかったのは、個々にお祝い等来ると大変だからだと思うなぁ。
生徒に差を付けられないんだろうしね。
どうしても送りたいのであれば、手紙じゃないかなー。
品物はない方が良いかなー。
それでもどうしても添えたいのであれば、可愛いガーゼハンカチ位かな。
108名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 18:09:19 ID:7S5UyyOx
出産祝いではないのですが、高校の同級生で6年ほど疎遠になっている子が、子どもができて結婚すると友達伝いで聞きました。

昔遊んでいたし、おめでとうと言いたくて久しぶりにその子にメールをし、GWに逢う約束をしました。

その時に結婚祝いとしてちょっとした贈り物をしたいのですが、2500円のフォトフレームを贈りたいと思います。

一般的な金額と比べると値段的には安いですが、結婚式にも行っていないし(正式に誘われてもいないし)疎遠の時期も長かったので、まぁこれでいいかな?と思うのですが、一般的にはこういう結婚祝いだと失礼にあたるのでしょうか?
無知で申し訳ないのですが、至急教えていただきたいです。
109名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 18:25:26 ID:bov84NYX
いいんじゃないかな?少なくとも私はどんな贈り物でも気持ちが嬉しかったよ。
疎遠だったのにメールくれただけでも尚更。
フォトフレームなら子供生まれたらきっと使うし嬉しいと思う。
自分ではなかなか2500円のフォトフレームとか買わないしね。
ただ、お返しする時に迷うかも。「お返しとか無しでね。」と言われても私は気になる方なので。
110名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 18:29:50 ID:ELgvPoR4
おーうーまーのーおーやーこーはなーかーよーしーこーよーしー
いーつーでーもいーっーしょーにーポックリポックリあーるーくー
111名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 19:03:06 ID:ELgvPoR4
おーうーまーのーかーあーさーんーやーさーしーいーかーあーさーん
こーうーまーをーみーなーがーらーポックリポックリあーるーくー
112108:2009/05/01(金) 20:26:18 ID:7S5UyyOx
>>109
迅速なレスありがとうございました。
良い感じのフォトフレームを購入することができました。喜んでくれるといいな。

逢う時間を楽しんでこれたらいいなと思っています。
113名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 20:54:04 ID:aN7HooBT
フォトフレームはかぶる確率が高いかも…。
私は結婚祝で4つ、出産祝で3つもらった。
デジタルフォトフレームなら嬉しいけど。
114名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 20:59:59 ID:fxCloNFv
デジタルフォトフレームって遺影みたいって不評だよね。
115名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 21:03:30 ID:bov84NYX
私も結婚祝いでも出産祝いでもフォトフレームもらったけどいくつあっても困らなかった。
玄関リビング寝室各三つづつ位置いてるよ。
別に写真マニアではないけどそーゆーの好きだからかな?
何はともあれ私なら気持ちが嬉しい。
…とか言いながらキャラ物服&キャラ物ファーストシューズには目眩がしたけど。
116名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 21:18:46 ID:gjVh1I3Z
従姉妹の出産祝いに1万円包んだ。
内祝が500円のタオルハンカチ。
半返しor 三分の一ぐらいのものが返ってくると思ってたので気が抜けた。
愚痴スマソ。
117名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 21:21:14 ID:xLZ9kTHI
私もフォトフレームいくつあっても嬉しいな。
写真の雰囲気やインテリアによって替えて楽しむから。
118名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 21:50:22 ID:LbQDuSlE
>116
あー分かる。
お返し目当てじゃないけど、明らかに500円だとなんとなく寂しい…

ところで相談ですが、出産祝いに名入れの服(肌着)とかスタイとかもらったら、嬉しい?
親友に贈りたいんだけど、衣類は好みありすぎるかな。
119名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 00:02:51 ID:dL9wS8Gn
年末友達に会った時に、子@1才が名入りの服着てた。
すごいね!と誉めたら、お気に入りだったようで「お祝いにいただいたの」と嬉しそうだったよ。
上下つなぎで、名前がばーんと入ってたけど子どもらしさがあって可愛かった。
親友からのプレゼントなら、嬉しいんじゃないかな。

ちなみに私は外国人の友人から名入りのスタイをもらいました。
といっても子♂はまだ腹の中、名前も未定なため「(名字)くん」という変わり種ww
他にも「My Little Prince」とか書いてて、嬉しかったよ。
120名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 00:40:33 ID:aFh8tSA5
名入りは好き嫌い分かれると思う
ていうかやめたほうがいいと思う
個人的には
タオルの隅っこにさりげなく刺繍してある、とかならどうにかおkだけど
服はちょっと厳しいかも
他の子がそういうの着ていても、申し訳ないけどちょっとイタいと思ってしまう

>>119
妊娠中に赤さんグッズを贈るのは基本的にはタブーかと
ここは贈る側の人もいるので一応念のため
121名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 01:03:33 ID:CJVDfS0A
相談させてください。
1・近所ママ友。私より8こ上。現在2人目出産。

2・お互い1人目の時、出産した病院の入院中で知り合い、そこからママ友スタート。現在2人目出産。
私より10こ上。

の方に 赤ちゃん見に来てと言われ今月行きます。
出産祝いをあげたいのですが、金銭的には1万までならいいです。
が、年上の方にお金は失礼じゃないかとも思います。
2人目なのでスタイなどはいらないだろうし…
何かいいアイディアお願いします。
122名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 02:17:37 ID:3ws+4oij
>>121
ママ友ならTheお祝いって感じじゃなくてもいいんじゃないかな
一万円は高すぎのように思う。
上の子の歳にもよるけど、兄弟お揃いの服とかどうだろう。
123名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 09:03:49 ID:FS30lAf4
>>120
名前入り、怖いよね。他人に名前が知られちゃうわけだし。
小学生だって登下校の時は名札をはずすご時勢だよ。
124名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 15:54:07 ID:6L98JANk
内祝いというか、お礼をおくりたいのですが。

友人から、おさがりの服をたくさんもらいました。
GAPがほとんどで、コムサイズムやアカホンも少々、
「バーバリー」「ラルフローレン」「ファミリア」「コムサデモード」などの
ワンピースやTシャツ、小物など、新品同様のものがたくさん入っていました。
「もったいない。記念にとっておいたら?」と言ったのですが
「服は、着させてナンボ。遠慮なく着倒しちゃって」と言ってくれたので
遠慮なくいただくことにしました。

お礼はいらないと言われているのですが
全部で30着以上の服・小物をいただいたわけですし
何かお礼をしたいと思っています。
彼女が好きな店の限定チーズケーキを考えたのですが、ロールケーキとあわせても
3千円くらいです。
それで問題ないでしょうか。
125名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 16:00:35 ID:4mKvV1kH
>>124
チーズケーキとロールケーキじゃ1〜2日必死で食わねばならんw
どちらかは日持ちのする焼き菓子にしたらどうかな?
お菓子という選択はいいと思うな。
126名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 17:24:34 ID:6L98JANk
>>125
確かに、生菓子二つはキツイですね。
友人の好きそうなものを・・・とばかり考えて
食べるときのことをすっかり失念していました。
基本的なことを気付かせてくださってありがとうございます。
127名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 17:28:13 ID:5fN93upp
写真入り・名前入り
だっこ米。

対して関わりもない(しかも仲も良くない)義姉から貰っても嬉しくもなんともないばかりか、袋の処理に困る。
128名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 20:09:21 ID:guFnHo5Z
デジタルの写真たて
129名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:34:35 ID:GzglKukJ
先日出産した友人にベビー服を贈りたいと思っています。

70の夏物と80の冬物どちらがいいと思いますか?

夏物でも半袖ワンピースなら重ね着で秋もいけそうだし、半袖ボディスーツ姿も秋は下着として使ってもらえるかな?

80だと人によってはつなぎじゃなく上下別の服を好む人もいると思うので、どういうものが喜ばれるのか悩みます。
130名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:34:52 ID:H2+liELV
>>129
80の上下別の服に一票

70を着る時期って赤さんによって結構幅があると思うんだよね
80の方が外に着ていく機会も多いだろうし、着られる期間的にも長いかも
あと、活発に動き回る子の場合80を着る頃はつなぎは着せにくいと思う

うちの子の時に
80のカットソー、レギンスと90のチュニックの組み合わせでもらったのが
一番長く活躍したかな
チュニックやノースリワンピとかだと活躍期間長いと思う
131名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 20:35:18 ID:xE5CZGcM
>>129
私も80の上下別に一票です
80のつなぎは寝間着・部屋着になる可能性大
132129:2009/05/07(木) 21:24:02 ID:RzNtVUOb
>>130
ありがとうございます。では80の上下別のかわいい洋服探してみます!
133名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 09:36:36 ID:uFTOa7/J
ちなみに80は冬服より重ね着とか出来るほうがいいな
着る時期がいつくるか個人差あるし、季節限定しないほうが長く着られる。
半袖か長袖のTシャツやカットソーにカーディガンかパーカーとか
女児なら一重でも重ねても着られるワンピとか。
134名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 18:52:16 ID:t0h1MFre
>>131

意見ありがとうございます!せっかく選んだものが部屋着になったら悲しいので
、上下別がいいですね!

>>133
なるほど。女の子なので、かわいいワンピをメインに探してみようかな。
参考になる意見ありがとうございます!
135名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 14:05:22 ID:ug6R4plk
チラ裏。。

自分が小梨の頃に
友人の出産祝いには決まってミキハウスのギフトものをあげていました。
ブランド名があって予算的なものとセット物ということで手っ取り早く選んでいました。

しかし、自分が出産して子供に着せようと考えたときに、
ミキハウス系のクマのアップリケとか
ファミリアとかも同様、個人的な好みとして、
大きいアルファベットの書いた服とか無いな〜・・と。。
洋服もらえるなら、私はラルフとかコムサならうれしい、価格帯違うけど・・。

136名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 16:48:17 ID:RIZFrrpH
>>135
自分は安いミキハウス贈っておいて、もらうものはラルフかコムサですか
あーそうですか
137名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 17:20:32 ID:YwfHVvR2
ミキハウス安くないんじゃない?
コムサの方が安いでしょ
私は個人的には次産まれるのが男の子ならバーバリー、女の子ならアナスイがもらいたい。でもアナスイなんかは好き嫌いありそうだから、人にあげるなら当たり障りのない地味なファミリアとかあげるけど
138名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 18:08:13 ID:j32odsOO
今月、月一遊ぶか遊ばないかのママ友さんに、3千円くらいのアルバムを、お返しナシで…とあげるのは失礼でしょうか?
139名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 22:43:03 ID:ug6R4plk
>>136
あくまで希望ですよ。
もし、「何がいい?」と聞かれて
「ラルフにして」と言えるほど図太くない。
140名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 23:37:13 ID:xP7KwG+3
よっぽどの親友なら別だけど
普通の友達だったら予算的にラルフやバーバリーはキツいことが多いなぁ
ほかの友達と合同でとかなら可能だけど

>>138
アルバムは悪くないと思うけど
いくらお返しなしでって言っても、まともな人ならお返ししてくると思うよ
141名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 14:44:53 ID:hYvYfs7G
相談に乗ってやってください。

・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手[学生時代の友人]
・予算[5,000円くらい]
・出産祝に頂いた物及びその金額[商品券10,000円分]

お金で下さった方には商品券でと思っていますが、この場合どうしたらよいか分からず困っています。
よきアドバイスお願いいたします。
142名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 15:32:57 ID:1GebPhA7
>>141
同じように商品券をお返しするのもアリだけど、そっけない気もする
143名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 20:36:17 ID:Qhcwz5rm
>>141
ちょっといいとこのジャムの詰め合わせとかスープ・コーヒー・紅茶なんかが
女友達にはよろこばれたよ。
144名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 21:34:59 ID:2b2+m6D3
>>141
うちも商品券はさすがになかったけど、現金で1万円の友達何人かいたので。

小さい子(特に兄弟あり)がいるところではいい所のお菓子の詰め合わせ。
それ以外はブランドもののタオルセット(名の知れたバーバーリーやセリーヌ)
が喜ばれた。
145名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 23:21:30 ID:SyUW05vo
3千円くらいのアルバムでもお返しくれちゃったら困りますね(汗)
赤ちゃん見に来てと言われても、手ぶらってわけにもいかず2人目だから服やらはあれだし…

だとしたら5千円くらいにアップした方がいいのかしら。
146名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 23:53:06 ID:IWDtvg+1
あげる相手:友人
予算:1〜2万円

学生時代の友人で遠方に住んでいます。
2人目のお子さんです。
友人は占いなどが好きなので、5月生まれのお嬢さんに「エメラルドつきチタン箸」を
送るつもりでしたが、(箸は数年は使えないでしょうから)同じ予算なら
上の子(5歳男児)とお揃いの何かの方が喜ばれるのかな
と悩んでいます。(気持ちなので内祝いは特にいらないと伝えます)
147名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 00:05:29 ID:51W6X0TT
>>145
1500〜2000円くらいのフォトフレームなんかはどう?
月1会うかどうかのママ友に5000円相当のものもらう方が困るなぁ。
148名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 09:23:44 ID:ofl3Pbyb
去年私に子供が産まれ、それまで犬猿の仲だった兄から商品券2万が届いた。兄嫁が気をきかせて送ってくれたらしく一万のギフトカタログをお返しした。
そして今月兄嫁が出産。
「絶対お返しはしないで!!」と言ってクラブハ〇エのバームクーヘンとコムサデモード(?)の服一式+スタイ(計一万)をプレゼントした。
喜んでくれるか気になって仕方ない。
149名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 10:38:23 ID:KJ4IolZz
>>148
これはちょっとヒドイなぁ。私ならガッカリするよ。

自分の時は二万の金券あげたのに、いくらお返ししなくてもいいって言われたからって一万円の品物はちょっとねぇ。

本人は結局お返ししなければ同じなんだから良いじゃんって思ってるのかも知れないけど、普通に貰った額と同様に二万分あげて、内祝い貰えばいいのに。

内祝いにいらない品物貰っても仕方ないし、だったらもともと半額にして云々って、セコい考えが伝わってきて、あんまり気持ちがこもってないなあって感じ。
しかも、自分は内祝いに極力いらない品物を避けたいくせに、お祝いには金券じゃなくて品物。

金券くれる人って贈る側からしたら選ぶ楽しみも味わえないし、味気ないかなとは思うけど贈られる側が本当に必要な物を買えるからそれが1番良いと思ってくれるんだよ。
今回の場合は二万円の商品券を贈った方が喜ばれたと思うよ。
150名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:15:03 ID:Pai9hpk4
うん、まったく同じ商品券2万円分じゃなくとも、2万円分のお祝いは渡すべきだったね。
貰った額と同じ額を渡さなきゃだよ…。
151141:2009/05/11(月) 13:28:43 ID:1LPDXdsg
>>142-144
レスありがとうございました。

3人連名で3万円分送ってきてくれました。うち1人は女性で、子ありは男性1人です。
全員に同じものをと思うので、商品券かタオルセットで考えます。どうもありがとうございました。
>>143さま、詳しく書かないですみませんでした。
152名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 15:37:31 ID:85ROXfpt
去年自分が出産し、兄夫婦から現金3万円をもらった。
半返しが基本だけど専業主婦になり、どちらかと言えばカネコマだったので
「半返しが相場だけど、それにとらわず自分たちの可能な範囲でお返しすればいい」
というギフト雑誌の書き込みを見て
8000円くらいのブランドのタオルセットを贈った。

今年兄夫婦に子供が産まれ、同じ3万円を贈った。するとお返しはおそらく1万〜のカタログだった。
お互い専業主婦で、兄とダンナは実家の会社で働いているので給料の差があると思えない。
だけどきちんとそれ相応のものをいただいたのでもう少しがんばって返すべきだったかな・・と思いました。
153名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:35:38 ID:ENbdL0k9
>>146 お願いします。
154名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:55:13 ID:0bk2R/Nx
>>146

私なら、その予算なら商品券が嬉しいです。
155名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:58:34 ID:0bk2R/Nx
>>148

「絶対お返しはしないで!!」なんて普通言わないでしょう。
気を遣ってくれた兄嫁に同情します。
156名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:15:28 ID:hF3nU1Sh
>>146
上のお子さんとけっこう離れているし、男・女ということなら、別にお揃いグッズ等でなくても良いと思う。
そのお箸が友人の好みにドンピシャならいいかもしれないけど・・・
普通に考えたら、正直1〜2万円の箸はいらないです。
誕生石?グッズなら、素直にアクセサリー(ネックレスになるベビーリングとか)の方が良いのでは。
157名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:31:04 ID:j6UC6ELA
>>146
まず予算が多すぎ
独身の人かな?
友人なら普通は5000円くらい、親友で1万円くらいが相場だと思う
あなたがそれだけしてしまうと、相手も同じくらいしないといけなくなるから負担のもとだよ
内祝いはいらないと言ってもまともな人なら必ずするし
予算を見直したほうがいいと思う

あと、友人は占いが好きだとしても、それは生まれた子には直接関係ないことだよ
どうしても占い関係のものを贈りたいのなら
赤さん向けの出産祝いとは別に、友人向けに「出産お疲れさまプレゼント」を添えては?

赤さん向けの出産祝いは普通に80の上下別の服とかがいいと思う
全然見当がつかないなら商品券でも
直接聞ける間柄なら、直接リクエストを聞いては?
158名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 12:29:04 ID:S//Fq9ox
相談に乗ってください。

・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  親戚のおじ・おば
・予算    2000円前後
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
      現金1〜2万円

無難にタオルセットにしようかと思ったのですが
どこの家でもたくさんあるだろうし、食品の方がいいかもと思ったりしてます。
 
159名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:50:30 ID:bPAbIFpm
>>158
うちも親戚関係の内祝いには悩んだ。
予算的にもう少し高額だったが調味料セット、洗剤にした。

無難なのはタオルや洗剤、調味料セットだろうけど
洗剤は匂いとかの好み、調味料・・特に健康油セットなどは一見体に気を使っての
贈り物ぽいけど、実際年齢いくと揚げ物自体控えるとの情報。
タオルでいいんじゃ・・?
160名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 00:23:03 ID:JzxidT9a
グルメギフトが無難じゃない?
161名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 00:39:10 ID:C2ampm6v
アナル栓
162名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 01:29:19 ID:sfzj06Qx
ちょっと予算が低いね。
そんな場合はあまり値段が分からない、果物が良いと思う。
163名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 18:49:46 ID:RIPswOdI
妹夫婦が産後1ケ月たつのに出産祝いをまだくれません。
産後病院に見舞いに来てくれた時「出産祝いは何がいい?」と聞いてきたのでくれるとは思うのですが。
内祝いの予定もあるし自分から催促してもいいものか悩んでいます。
出産祝いくれそうな人からなかなかもらえないとイライラする。
164名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:51:36 ID:AfgqbeX0
何がいい?と聞かれてから何回あったの?
165名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:53:01 ID:AfgqbeX0
何回あったの?×
何回会ったの?〇
166名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 21:32:59 ID:CRV0g1kZ
>>163
「何がいい」と聞かれて「〜が欲しいな」と伝えましたか?
もしまだなら、妹さんはあなたからのリクエストを
待っているのかもしれません。
出産直後だとバタバタして大変だろうから‥と2、3ヶ月してから
送る人もいます。
察するに、子育ての疲労とプレッシャーがピークに達して
イライラしてしまっているのではないでしょうか。
妹さんと電話で話した時にでも「そういえば、前に聞いてくれた
お祝いなんだけど、ベビー服がけっこう多かったから
〜(商品名や現金)にしてもいいかな?」と聞いてみてはいかがですか?
167名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 23:34:37 ID:lWdoFZI7
>>163
1ヶ月たってもまだなら、くれる時まで放っておけば??
お調子でも言える相手ならいいけど、そうでもなさそうだから。

内祝いの予定って言っても友達なんかくれる時期マチマチで内祝いもマチマチ・・。
そういうことでおk。



ついでに質問です。
・あなたがあげるのは[出産祝い]
・あげる相手  学生時代の友達
・予算    2000〜3000円前後

一応、友人の出産祝いとなるともう少し予算を上げて贈るのですが、
相手が「本当に何もいらないよ、申し訳ないから」と言ってくれる遠慮がちな子です。
自分も学生時代の友達といっても何年も音信不通で、最近偶然再会したような関係です。
なのでお返しはいらないという意味で、でもてぶらで行くわけにもいかないので。

当初はMとLのオムツにしようかと思ったのですが、里帰り中なので自宅に帰る際に
荷物になるかと思い、やめました。何かいいものはありませんか?
168名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 23:41:08 ID:AfgqbeX0
その位の予算ならやはり写真たてやアルバムが私だったら嬉しいけどな…。
169名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 00:24:25 ID:fQ4jLvr4
>>167
オーガニックコットンのタオルとか嬉しいけどな
170名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 01:51:44 ID:rHviOtRv
去年末に出産。いまだに出産祝いがダラダラと届く。
もうさ、お返し買いに行くの疲れたよ…。


忘れたフリしててくれよ…。


171名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 09:36:46 ID:E8V3pMPJ
158です。
レス下さった方々、遅くなりましたが有難うございました。
予算が無いので、やはり無難にちょっとお高いタオル二本ぐらいにしようかと思います。
有難うございました。
172名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 04:03:13 ID:CdTWWoN/
・出産祝い
・相手…元の職場の10歳年下の同僚(社歴は彼女が上)
・相談…今年1月に出産したと聞いて、お祝いはなにがいいかと尋ねたら、
はっきりこたえてくれませんでした。私も彼女も本の関係の仕事をしているので、
絵本などどうだろうと思いますが、子梨ゆえ、妥当な本がわかりません。
アドバイスをお願いします。
173名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 07:52:23 ID:JTlg2nMK
>>172
絵本は嬉しいね。
子供が小さいうちは少々引っ張っても破れないようなしっかりした作りの絵本がいいよ。
うちの子は「どれにしようかな?」「ぴょ〜ん」「はらぺこあおむし」「じゃあじゃあびりびり」「いただきますあそび」など食いつき良かったですよ。
174名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 08:34:59 ID:I3zlGgHd
絵本は妊娠中から読み聞かせなどをしてるとかぶることがあるので、
事前にリサーチするか図書カードがいいと思う。
175名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:45:29 ID:mdsBD1Ee
>>170
その気持ちは分かる。
あまりに五月雨式に届くと、もう気にしないで!忘れてしまってもいいから、
本当に気にしないで!って思ってしまうよね。

デパートの通販利用するとすごく楽だよ。
決めるまではいろんな頁見て目が疲れるけど、この予算の人にはここのこれ、と
決めておくと後から買い足しも楽だし。
176名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 19:27:52 ID:urK2wsfb
・出産祝
・会社の先輩(男性)
・4000円以下

チームリーダーの奥様が数日前、第二子の男の子が誕生され、
その出産祝いに、チームの人たち7人でお金を出し合い、4000円くらいの
お祝いの品をあげようという話になりました。
上の男の子は小学生。
うちのチームの人たちは私以外全員男性なので、品物を選ぶよう言われています。
それを、今月末に予定されている飲み会時に渡したいとのことです。

私としては、上のお子さんが小学生とお聞きしてますので、
何枚あっても困らないスタイセットや、ブランケットなどが
いいのではと思っているのですが、他の男性たちは、
そんなものではなく、フォトフレームなどの記念品がいいと言ってます。

旦那さんの会社の同僚から、もらっても好みがあるだろうし・・・と思うし
この金額で記念品なんて、ちゃちすぎると思うのですが
どのようなものがいいのでしょうか?

また、私個人からのお祝いとして、お子さんをご出産された奥様に
LUSHの石鹸をお贈りしたいなと思うのですが、
面識もない相手から、そういうの贈られるのはどうなんでしょうか?
(ハンカチとか残るものよりも、消えるもののほうがいいかなと思うのですが)

177名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 19:40:23 ID:tSghZmQP
>>176
チームであげる物はあなたの考えに賛成です。
ミキモトやクリストフルのフォトフレームなら嬉しいですが。

LUSHの石けんは香料がきつくて、産後は要らないかも。
子が6ヶ月ぐらいまでは、自分の体を洗うのも赤用のベビーソープで洗い、
ローションとかもベビー用を使ってた。自分を介して赤に付くから。
あまり高額だと気を遣うので、1000円未満で、うーん、そうだなぁ、
赤とおでかけの時に使えるガーゼ素材のおされなハンカチ1枚とか?
178sage:2009/05/16(土) 22:05:35 ID:CdTWWoN/
>>173.174
ありがとうございます。
173さんの絵本を調べながら、ちょっと相手にリサーチかけてみようと思います。
ありがとうございました。
179名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:31:32 ID:UCuznAKg
すみません、結婚祝いの内祝いを明日買いに行こうと思っているのですが、専用スレはありますか?
よければ誘導お願いします
180名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 23:07:37 ID:0FTyFdk2
・出産祝
・友人
・友人が4月に女の子を出産しました。初めての子で両家にとっても初孫で、もう服やおもちゃなど買ってもらってるみたいです。
母乳・布オムツなので消耗品もあげにくくて…
こういった場合はなにをあげればいいんでしょうか?
181名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 23:13:39 ID:yTLQSBlA
>>180
友人に「お祝いを差し上げたいんだけど、どんなものがいい?」と直接訊いてみたら?
もしうまく訊き出せなかったら、やっぱり現金か商品券が無難じゃないかなぁ。
上の方にも出てたけど、絵本もたくさんあっても困らないからいいかもね。
182名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 23:32:58 ID:lMnJZvsJ
>>176
奥様と面識ないたなら、あなた個人からの贈り物はしない方がいいと思う。チームのみんなでの贈り物で十分だよ。
何で個人的にあげたいの?
多分、何かあげたいと思うのはそのリーダーが良い人だからじゃない?
キライとかウザ〜な上司の奥さんだったら、チームであげてるのにプラスで個人的にあげようなんて思わないよね。
恋愛感情がない好意でも、旦那さんに対する好意は読み取れるから奥さんからしたら、年下の女性の部下から個人的の贈り物は面白くないよ。

チームの贈り物はあなたの意見に賛成です。
183名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 01:15:08 ID:XCoiIg5M
>>180
物がいっぱいなら、やっぱり現金か商品券が一番喜ばれると思う。

品物贈りたいならジジババが買いそうにない物、
私はベビーリュックが思いの他良かったよ。
背負った姿が可愛いし、持たせれば自分の荷物も若干減らせるので。
あと写真いっぱい撮るからアルバムなら何冊あってもいいかな。
贈り物っぽくないけど携帯マグボトルもいいかも。ミルクの期間が終わっても使えるから重宝した。完母だったら不要だから要注意。
184名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 11:50:41 ID:TRr6gJwc
>>180
80の服とかだったら何枚あっても迷惑じゃないと思うな
むしろ枚数が必要な時期だから助かるかも
185名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 15:30:38 ID:OuI1ZIPV
>>180

私も、現金か商品券がいいと思う。
絵本もいいけど、万が一、同じものがダブったら嫌だから…。
それか、「出産お疲れ様」という意味で、ママの趣味のものをプレゼントしてもいいと思う。
186名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 22:05:41 ID:gVFlNmSH
>>180です。

ありがとうございます。
現金や商品券が無難みたいですね!でも5月の末に会いに行きます。
>>170みたいに産まれて1ヶ月すぎてから現金を渡すとお返しに気を使わせるような気がして…
お祝いなにがいいか聞いたら「いらないよ!気をつかわないで」って言われました。
187名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 01:44:12 ID:R47nVcOE
あなたがあげるのは[出産祝]
・大学時代の友人
・別の友人と共同で 1万―2万

双子(女児 2卵生)がもうすぐ生まれます。
現金や商品券は不可です。
上に男の子がいて 親戚などからお下がりが多く
大概のものはそろってる様子。

無難に洋服かなと思ったのですが
友人は 2卵生で同じ性別で 容姿に差があったらどうしようと気にしているみたいです。
あと 自分もそうだったのですが
お洋服って 意外と赤のサイズと季節が合わなくて ほとんど着れなかったものが
たくさんあったので
もし 何か気の利いた双子グッズがあれば 友人に提案してみたいです。

ちなみに 自分の子の時は 陶器の食器セットをもらいました
一人目の子にはプレイジムをあげました
(どちらもリクエストの品 今回はリクエストはないそうです)
188名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 18:39:05 ID:49yZ+XFs
>>186
いらないって言われても手ぶらで会うのはねぇ。
現金でも品物でもお返しには気を遣うのはかわりないよ。
もしかして品物ならお返ししない地域の人かな?

リクエスト特になし、お祝いいらないよって言う人にはますます現金か商品券がピッタリ。
別に贈る時期としたら五月末ならそんなにお返し気を遣わせるなど、ウダウダ言うほど遅くないよ。それこそ遅いし、お返しに気を遣わせたくないと思うならお返しの足しになる現金が一番だよ。
189名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 18:45:46 ID:49yZ+XFs
ちなみに、品物だと値踏みしなきゃいけないから、めんどい。
お返しに気を遣わせたくないなら現金が最強なんだよ。
190名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 10:35:50 ID:B95drOl0
>>170
うちも通販で済ましたよ。同じラインで予算に合わせて色々あったし。
デパートではなく、レンタル用品会社のだけど、一回登録しとけばあとは
相手の住所入れるだけだし楽チンだったよ。
191名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:23:32 ID:KfK5gOMt
自分が出産したときに「おめでとうメール」などはあってもお祝いをもらってない
友人が今度出産する。
もらってないから、私もいいかって思うのは心が狭いでしょうか?
192名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:59:03 ID:M83+SOnZ
>>191
もらってないなら、こっちも差し上げる必要はないんじゃないかな〜
お互い様なんだし、私だったら同じようにお祝いメールを送るだけにする
193名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:12:13 ID:r9Ca4bbX
>>187

「二卵性」が正しいと思うのですが…。
なぜ現金や商品券が不可なのですか?
あなたのお友達のようなケースの時こそ、現金や商品券が一番相手が喜ぶと思うのですが…。
金額が分かるから、不可なのですか?
194名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 11:33:36 ID:jK9YR8ii
>>187です。誤字失礼しました。

金券が駄目なのは 彼女が金券などを好まないからです
私も友達からなら 品物が欲しいタイプで
今までも お互い 品物を交換し合ってる仲です
195名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 13:26:07 ID:XDzzmW3N
非常識を承知でお伺いします。

事情があって内祝を返せないまま半年が過ぎてしまいました。
最近漸く落ち着いたのでこれから贈ろうと思うのですが、
かえって失礼にあたったりしませんか?
返していいなら、のしは「内祝」で良いでしょうか。
196名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 17:48:52 ID:wQNOp4F9
>>195
「大変遅くなって申し訳ないのですが」的なことを一筆添えればおkだと思う
のしも内祝で大丈夫
っていうか他にないと思うw
197名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 21:35:02 ID:OO8a8flf
>>196
あまりにも遅くなってしまったので、
「御礼」とかの方が良いのかな、と少し思っていました。
「内祝」で急いで手配する事にします。
ありがとうございました。
198名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 01:04:35 ID:sx2+gWPY
二卵性なら容姿に差があるのは仕方が無いね。どっちが優劣かは人によって好みが違うから心配しなくて大丈夫だと思う。
双子ならではって言ったら、やっぱりお揃いの物だろうね。
親戚とか上の子のお下りじゃ2つ同じ物は無いはずだから、お揃いの物を何か贈れば?
季節を問わないロンTとか袖無しワンピとか上にちょこっと羽織える物など、
着れずサイズアウトを避けれる服はいっぱいあるよ。

あともしかしたら1人で2人(3人?)をお風呂に入れなきゃいけない時もあるから、
直ぐに羽織れて子の世話が出来るようお母さん用のバスローブとか?乾きのよい薄手の物がいいね。

私はお揃いの服が可愛くていいなと思う。



199名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 13:20:01 ID:JS+A2kWA
>>187
もう選んじゃったかな?
お揃いのベビーリュックなんてどう?
200名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 13:44:13 ID:oED9fNDv
>>198 >>199ありがとう。
無難に季節問わずきれそうなお洋服か
親子セットでバスローブとか ベビーリュックとか探してみます。

双子に会えるの楽しみだ〜。
201名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 05:48:26 ID:JZ1UcIXG
【相談者用テンプレ】
・出産祝
・あげる相手/バイト先の先輩
・予算/3000円前後

私は学生です。
お子さんは三人目で、男→男と続き今回やっと女の子が産まれました。
お祝いは服を考えていましたが、こういった場合女の子の服はやはり自分で選びたいものですか?
それとも何枚あっても困らないものですか?
商品券が無難でしょうか…

出産祝をあげるのが初めてで迷っています。
よろしくお願いします。
202名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 10:03:43 ID:q6AG4Yr4
>>201
「新生児用なのにかぶりの服」とか「サイズと季節が全然合わない」とか
着せる側が不便な服でなければ何枚あっても困らないと思う
デパートの店員さんにちゃんと相談しながら選べば大丈夫じゃないかな?
203名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 13:32:55 ID:K0jFK5iq
>>201
服については>>202さんに同意だけど、学生さんと言うことで予算は3000円だよね。
デパートで選ぶ女の子らしい服、となるとちょっと予算的に厳しいかも。
肌着か、Tシャツくらいになっちゃうかもね。
そのへんが悩むところだなあ。
かといって後輩の学生さんから商品券てのもなんだか味がない気も。
そうだなあ・・・いかにも女の子!!な可愛い帽子とかどうだろう。
年下の学生さんからならその気持ちだけで嬉しいし、
デパートブランドにこだわらなくても失礼ではないと思うよ。
204名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 18:23:14 ID:/s6IVuDt
スタイは?
3000円あればデパートのブランドものでも可愛いのが2枚くらい買えるかも。
後ろじゃなくて首の横でスナップで留められるのが個人的にオヌヌメw
205201:2009/05/23(土) 23:01:08 ID:JZ1UcIXG
そうか、服だと予算不足かも知れないんですね…失念していました。
帽子やスタイの小物を探してみたいと思います。
>>204さん
スタイを選ぶ時はスナップの位置も見てみます!

本当に助かりました、明日選んできます!
色々アドバイスありがとうございました!
206名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 07:08:39 ID:4tAO33Io
いやしかし三人目ならスタイは山ほどあると思うけどなあ…
207名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 10:46:05 ID:tTEEQEIp
スタイは服との相性もあるから、正直お祝いで貰っても使えなかったりするんだよね
208名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 16:14:51 ID:SCYx6Jsz
そうかな?私は3000円位の予算なら、どこのだか分からない服や小物もらうより、スタイ貰えると嬉しいな。
スタイは一番上に来るし結構大きいから、もろファッションに影響するんだよね。
良い服着せてても、スタイがショボかったら服までショボく見えるし、逆に良いスタイならアラ隠しになるから、ブランドものの可愛いスタイって重宝するよ。
自分だとついついケチっちゃってブランド物の買わないから、お祝いで貰えると嬉しいな。

三人目でスタイはいっぱいあるかもだけど、女の子っぽいピンクとかはないと思うから問題ないと思う。

209名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 23:33:31 ID:tkxfp/dB
そもそもスタイって使わない子は全然使わないからなー
靴下のほうがまだ実用性があると思う
210名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 01:29:42 ID:zOBhDjfc
靴下よりレッグウォーマーやタイツのがいいな。
211名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 09:55:13 ID:P49+Ke3H
レッグウォーマーに一票
212名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 17:22:09 ID:eGdmDs5e
相談お願いします。

・内祝を贈る予定です。
・あげる相手は旦那の弟さん夫婦です。
・出産祝に先日現金5万円を頂きました。

以前(3年前ぐらい)、弟さん夫婦の出産祝いとして
こちらからベビー用品(4、5万ぐらい)の物を贈りました。
その時には特に内祝いなどのお返しはありませんでした。
今回私達が出産して、返すべきなのか悩んでいます。
身内には内祝いを贈らないケースも多いのでしょうか?

相手が今回お祝いを包んでくれた事で、「これでとんとん」と思っていた場合
また2、3万のお返しをするのも気遣いさせてしまう気もするし
相手と同じく(お返しはしない)と、合わせた方がいいのかな?とも思います。

みなさんだったらどうしますか?
213名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 17:24:30 ID:eGdmDs5e
相談お願いします。

・内祝を贈る予定です。
・あげる相手は旦那の弟さん夫婦です。
・出産祝に先日現金5万円を頂きました。

以前(3年前ぐらい)、弟さん夫婦の出産祝いとして
こちらからベビー用品(4、5万ぐらい)の物を贈りました。
その時には特に内祝いなどのお返しはありませんでした。
今回私達が出産して、返すべきなのか悩んでいます。
身内には内祝いを贈らないケースも多いのでしょうか?

相手が今回お祝いを包んでくれた事で、「これでとんとん」と思っていた場合
また2、3万のお返しをするのも気遣いさせてしまう気もするし
相手と同じく(お返しはしない)と、合わせた方がいいのかな?とも思います。

みなさんだったらどうしますか?
214名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 17:46:08 ID:XTaSCZFB
旦那さんから弟さんに聞いてもらったらいいんじゃない?
弟嫁さんの価値観(田舎の習慣とか)で判断されたのなら今回あなたが返すとあれっ?てことになるのかも。

親戚ならこれから付き合いもあるだろうし、いきなり「内祝いってなくてもいい?」
ではなくて
「金額が他の人より多めだから、違うものを内祝いとして送りたいけど、なんか希望とかある?」
とか。その反応を見て決めればいいんじゃん?

弟さん夫婦と仲良くてイベントをこれから一緒にすごしたりすることになる場合、出産祝い、入学祝、、
進学祝いくらいならまだしも、お年玉、誕生日、クリスマスとやっていくとキリがないからね。
会う機会があるならある程度節目だけにするとか決めとくと楽だと思う。


215名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 17:47:40 ID:caSAQ2MQ
>>213
ここよりも旦那の両親に相談する方がいいと思う
しかし出産祝いで5万をやりとりするのかー
家によるんだろうけど、額が多すぎて双方負担なのでは?
一般的には1万円前後が多いと思うよ
216名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 18:28:01 ID:eGdmDs5e
即レス有難うございます。
そうなんですよね。5万は大きいので考えてしまいます。。
もちろん他の親戚の方々などは1万円ぐらいです。

ちなみに旦那のご両親からは特にお祝い(現金や物)を頂いていないので
内祝いの話題は出しにくいです。。(催促してるみたいになるのも嫌なので)
旦那から弟さんへ直接聞いてみるのがいいのかな?と思いました。

地方にもよるかもしれませんが、ご両親が結婚祝いや出産祝いを贈らない事も
普通にある事なのでしょうかね?頂いて無い事を特に気にはしていませんが
私の両親は、普通に結婚、出産、節句などお祝いを贈ってくれるので
こうゆう話題は相手の親の前ではしにくいです。
217名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 19:51:46 ID:OgDdmkwu
>>216
地方によるというより、家庭に寄るんじゃないかな?
たとえばうちの実家は、節目節目のちゃんとしたお祝いはくれない。
きちんと用意するのは面倒だからと思うw
そのかわり突然「これ、まとめて何々祝いと何々祝い」と現金をぽんと渡してきたり。
他人から見たらかなり非常識かもしれませんが親子なんでそのへんはツーカーというか。
旦那には、説明済みなので誤解はありません。
あ、実子以外の親戚にはきちんとしてますw
多分旦那さんのご実家も、親子の間なんだからそのへんは適当に・・・っていう家庭なんじゃないかな。

218名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 22:37:43 ID:o/fXMjrc
>>216
>5万円は大きいので考えてしまいます

って、216夫婦が4〜5万のお祝いをしたから、
弟夫婦もそれに金額を合わせたんでしょ。

相手内祝い無しなら、こっちも無しでいいんじゃない?
そしたら「兄弟間での出産祝いは5万円、内祝い無し」
の相場が完成する。

ちなみに旦那の意見はどうなの?
219216:2009/05/26(火) 23:25:11 ID:eGdmDs5e
弟さん夫婦に子供が産まれた時に
旦那が「わーおめでとう!」とテンションが上がって
有名ブランドの高級食器を買ってあげたのです。
当時出産内祝いとかも知らなかったので、普通に可愛い甥の為にと選んだようです。
私がもっと常識を持っていれば、普通に包んで済ませたのですが。。恥ずかしいです。

やはりお互い「内祝い無し」で同じにした方がよいのかな。
ちなみに旦那は面倒くさいので私まかせです。役に立ちません。。
弟さんに電話してみてと頼んだので、様子を見つつ。。

>>217
親子だから、ゆるい感じにしてるのですかね?
別に今更ちょうだいとも思わないのですが
今まで一度もお祝い等を頂いた事が無いので
こうゆう家庭もあるのかな?ぐらいに思っておきます。
旦那のご両親は結構裕福な家庭なので、逆に財布がしっかりしてるのかも。。?
逆にうちの実家は貧乏なので、あまり貰いたくないぐらいです。
家庭によって全然違いますね。
220名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 12:39:59 ID:mRZdZ6W0
>>219 それは しまったね。
同じ5万なら 現金のほうが良かったろうし(兄から弟へなら特に)
それで気を使って 同額包んでくれたんだと思う。
なので 内祝い贈ると余計気を使うんじゃないかな。

なので 今回はこのままにして 次回会うときにでも
1万円程度の子ども服なんかをプレゼントして
あとで旦那さんにその件に関してはお返ししないで、と電話でもしておいてもらったら?

あと 両親からお祝いあるかは 家庭ごとによって色々だと思うけど
そろってないと もらわないほうが肩身が狭いこともあるから
ご主人の家は気を使ってるのかもよ。
221名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 13:33:40 ID:PQFDAn04
>>220
横で疑問なんだけど、
さらに1万の贈り物する必要ある?
222名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 16:41:16 ID:9H4FZyvF
>>221に同意
223名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 17:57:25 ID:4DHYZyW/
確かに返す必要ないよね。
相手の出産は3年前だよ、子供のサイズなんて聞かなきゃわからんだろう。
224名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 18:23:05 ID:TFSRAmFQ
高級食器4〜5万より、現金5万の方が明らかにいいもんね。
だから、後日の1万程度のプレゼントはゴメンナサイ料って事かな?

内祝い無くてもいいと思うけど、上記経緯で
ちょっと申し訳無かったなと思ったら、3〜5千円のちょっとした内祝い贈ってもいいかも。
その時は相手に気を遣わせないように「記念に私が贈りたいから気持ちだけ」って言って渡せば良いと思う。
現金5万に対してその程度なら貰っても、気を遣わないだろうし、
贈ったものが4、5万程度の物って言ってるって事は5万よりはちょっと下っぽいし、
あっちはその差額分くらいかな?程度に思って快く受けとってくれるんじゃないかな?
225名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 19:28:23 ID:mRZdZ6W0
>>221 >>222の言うとおり
4-5万って書いてあるから 5万以下だったのかなと思って。
あと弟・妹には ちょっと多めにあげる位でちょうどよいかなと。
226名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 22:13:43 ID:7qqEUH/v
・出産祝い
・ママ友へ
・予算1500円以下


今日ママ友の家に遊びに行ったらお祝い(私が3月に次男出産しました)にとオムツを貰いました。
ママ友も来月末に出産予定なので少額の内祝いを返すより生まれてから出産祝いを贈ろうと思います。

お祝いにオムツを貰っていてまたオムツで返すっておかしいでしょうか?
図書券もいいかなぁとも思っているのですがどうですか?
227名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 22:54:58 ID:GXeH/D8L
>>226
たしかになんとなくオムツ返しはしにくいね〜
図書券いいんじゃない?
もしくは絵本そのものでもいいと思うな。
228名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 23:22:38 ID:Kt5arx72
・あなたがあげるのは→出産祝
・あげる相手→会えば立ち話のマンション内ママ友
・予算→3000円

特に子供同士を遊ばせているなどではありませんが、
仲良くさせていただいています。
同性の二人目というのもありますが、
どちらかというとママさんのほうへプレゼントしたいです。
ただ、とてもオシャレで・・・。
また、関係からも重くならない額がいいと思い、難しいです。
オススメがありましたら教えてください。
229名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 10:05:54 ID:28gTfymX
これだ! っていう内祝いないかな?
タオルとかいらんでしょ。
230名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 11:37:08 ID:35eewPLR
アドバイスお願いします
・出産祝い
・夫が仕事関係でお世話になってるご夫婦
・予算1万円前後

私は面識がないのですが、ご夫婦ともに仕事でお世話になっているそうで
既にお子さんが4ヶ月になっているとのこと。
洋服などはサイズに個人差が出はじめている気もしますし、
ある程度のものは揃っているのではないかと思うので、私はおもちゃがいいと思っています。
使えるのはかなり先になりますが、Rodyなんて喜ばれないでしょうか?
231名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 12:47:24 ID:evig3jqF
>>230
ロディ嬉しいお宅が多いとは思うけど、音とかの関係で避ける家もあることはあるので注意かな。
おもちゃ、いいと思います。もしくは図書券。
おもちゃなら・・・ちょっといい積み木少量とかどうでしょう。
女の子ならままごとセットでもいいかも。


>>228
かわいい写真立てとかノンカフェインの紅茶とか、かわいいカップ&ソーサーとか・・・
身につけるモノよりそういう雑貨系かなあ。
ただし、好みがわかってたら・・・だけども。

232名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 15:49:53 ID:MYUOmYKa
>>230
予算が多すぎて相手に負担だと思う
半分か、それ以下でもいいのでは?

直接リクエストを聞けない間柄なら、現金か図書カード、信販系の商品券とか
金券がいいんじゃないかな
それか80〜90の上下別の服かな
Rodyなんかの大物は置き場所や騒音の問題があるから
相手からリクエストがないならやめた方がいいよ
233名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 16:39:43 ID:tWpqqM7X
>230
私も金額多いと思う。しかも今更きちんとしたお祝いとか貰ってもお返しが面倒だと思う。
お土産程度の3000円クラスの上下別の服に一票。
凝ったものなら紫外線カットとか全部日本製とかオーガニックとかにすると、金額は跳ね上がるけどさりげなさは保てると思うw
234名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 17:56:18 ID:Mm1mme5X
友人(男)に女の子が生まれました。
そこで出産祝いをバーバーリーのスタイあたりを考えているのですが、
銀座の路面店で5000円から7000円程度でギフトっぽくしてくれるのでしょうか?
ほかにお勧めあれば教えてください。
自分には子供もいないし、周りでは初めての子供誕生なので右も左もわからんとです。
235名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 18:26:11 ID:evig3jqF
>>234
せっかくバーバリーなのにスタイ、私だったらもらってもちょっと困るだなぁ。
合わせる服もないし、スタイのみブランド・・・ってなんか、余計に悲しい感じ。
その予算だとキャミやTシャツになると思うけど、そっちの方が嬉しい。
そもそも、バーバリーは友人奥さんの趣味に合うのかな??
趣味に合うとわかってるんだったらバーバリーのスタイなり服なりでもいいと思うけど、
もしそうでないなら、もっと無難なブランドの方が良いと思うよ。
もしくはさくっと5000円の商品券だ。
無難って言うのは、合わせる服をそこまで選ばない、1着当たりの値段が高すぎないってこと。

ちなみに路面店でもデパートでもギフト包装はやってくれます。
236名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 21:56:32 ID:NcXoVjP/
学生時代の友人が二人目の赤ちゃんを出産
一人目の時は出産祝いに1万円と5千円程度のベビー服を贈りました
今回は二人目という事なので出産祝いとお菓子類だけでも大丈夫でしょうか?
237名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 22:14:02 ID:4dCv4XpD
>236
お金とお菓子ってこと?いいんじゃないかな。

おもちゃと上の子とお揃いのTシャツをくれる人も多かった。
産まれた赤ちゃんが80センチを着れる時に合わせて、上の子のサイズを算出。
238名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 22:52:56 ID:NcXoVjP/
>>237
ちょっと味気無いかなと思ったのですが大丈夫そうで良かったです。
お揃いの服なども微笑ましくて良いですね!
参考になるお答えをいただき、ありがとうございました。
239名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 00:29:36 ID:+mxtW4rm
>>234
私はスタイでもいいと思います。
ま、でも男友達なのでここは奥さんの手前でしゃばらず、
サクッと商品券5000円が良いと思います。
240名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:16:56 ID:qMZFqkPT
相談させてください。

・あげるのは出産内祝
・相手は34歳独身男性(バツイチ、夫婦共通の友人)
・予算は5000〜7000位

先日、家に来てくれた(一泊してます)際に、お祝い一万円と手土産を持参してくれました。
電車を乗り継ぎ、片道二時間かかります。
彼はお酒もスイーツも大好きでとても詳しいです。
自分と夫(酒好き)のために人気の焼酎、自分と私(スイーツ大好き)のためには日本初出店の店のホールケーキをわざわざ買ってきてくれました。
「育児で食べ歩きもガマン中だろうから」との気遣いです。
娘にはスタイ数枚ももらいました。
フットワークも軽いので、休みはいつも国内を飛び回ってます。

そこで相談ですが、果たして何をどの程度お返しすればいいのか、分からなくなりました。
手土産は、一泊している間の食事などと相殺して考えるべき?
わざわざあちこち買いに行ってくれたのが嬉しいので、気持ち上乗せしようとは思うのですが。

それから、お菓子などを送るにしても、彼と私の共通の趣味がスイーツなので、できれば喜んでもらえるものを送りたいけど、今は育児情報ばかり仕入れていて、すっかり疎くなっており、驚いてもらえるような品が浮かびません。
かといって、せっ
241名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 04:24:36 ID:306ePptD
くす
242名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 07:19:06 ID:K9KMistF
>>240です。
長くなりすみません。

せっかく共通の趣味があるのに、タオルや靴下というのは味気ない気がします。
都内デパートでギフト二種類くらい同送か、お取り寄せもいいかなとか、埒があかなくなりました。
お知恵を貸して下さい。
243名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:35:08 ID:KNHNvWwm
>>240
普通に、お祝い金の半返し前後でいいと思う。
はやりのお菓子は・・・どうなんだろう、お菓子板でも巡った方がはやいのではなかろうか。
もしくは、間違いなくその人が好きな店のものを送るのが無難では。
244名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 11:05:44 ID:kVq2n+jW
お酒はどう?
ワインとか日本酒とか。
245名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 11:56:05 ID:oe98dx0q
「育児で食べ歩きもガマン中だろうから」

こんな気遣いのできる人なら産後で余裕がないのは重々承知のはず
変に凝った物を送るとまた気を遣わせない?
フットワークが軽いなら旅行券は・・・予算不足か

近場で手に入る、相手が間違いなく好きな物に一票
246名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 18:58:29 ID:7ygCD0tP
ワインいいね。
あとワインケーキもいいかも。
ワインの風味がして、しっとりして美味しいし、
赤と白があるから赤と白を一緒に包んで紅白で
縁起がいいって事で内祝いにいいと思う。
昔お菓子屋で働いてて、手土産にどっちかしか買わない人が
大半なんだけど、そういう風に買って行く人を見て
その手もあったかと目からウロコだった。
247名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:10:07 ID:DLME1o1i
産後の人にアルコール?
248名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:20:46 ID:udrXvkrj
んだ。アルコールは大迷惑だよ。
叔母が持ってきたシャンパンまだ開けられない
飲みたいのに飲めなくて邪魔でもあるという代物
249名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:31:43 ID:0+66Tjud
えっ!出産祝じゃなくて内祝いでしょ?
独身男性ならお酒でもいいんじゃない?
250名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:35:50 ID:udrXvkrj
ぅぉスマン…
シャンパンが飲みたいあまり、狂ってしまったわw
251名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 21:15:19 ID:4BNTa9sw
>>240です。
お礼が遅くなりました。
皆さんありがとうございます!

ワイン、いいですね!
皆さんのご意見を参考に、送料込み6000円以内くらいで考えて、資生堂パーラーのチーズケーキギフトとワインを送ろうかと思います。

まとめてのお礼でごめんなさい。
助かりました、ありがとうございます!

ちなみに我が家も頂き物の梅酒が。
いやぁ、憎らしいほどの存在感w
252名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 09:02:22 ID:HGL43+R3
相談に乗ってください。

私の母は数ヶ月前に亡くなったのですが
生前は従姉妹のことをかわいがっていて
従姉妹の妊娠がわかったときも、とても喜んでいました。

その従姉妹の出産予定日が近づいてきています。そこで質問です。
私からの出産祝いとは別に、母名義で出産祝い(現金)を贈ろうと思っているのですが
故人からの祝いというのは失礼でしょうか?

スレ違いの質問で申し訳ありません。
253名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 10:00:02 ID:zga9DfCo
気持ちは嬉しいかもしれないけど、
亡くなった人からのお祝いって微妙だと思う
254名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 12:27:51 ID:HGL43+R3
ではやめておきます。
ありがとうございました。
255名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 23:36:15 ID:vRyLZVmp
・出産祝
・子供の頃からの友人
・現金+2000円程度の品物

友人が3人目を出産します。
私が出産したときには現金とベビーグッズをもらったので、
同額の現金のほかに品物を送りたいと思います。
上に二人いて一通りベビーグッズや服は揃っているので、
友人本人にプレゼントをしようと思うのですが、何かいいものあるでしょうか。
(私も出産経験者ですが思いつきません・・・)
ちなみに上二人のときは私は他県に住んでいて
出産したことも後から知ったので特に何も送っていません。
256名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 23:47:34 ID:O6X3CmxO
>>255
3人目だからこそあえて服っていう選択肢もあると思う
第二子以降ってお下がりばっかりになりがちだし、嬉しいんじゃないかな

友人本人にということなら、図書カードはどうかな
読みたい雑誌とかも買えるし、絵本の買い足しなんかにも役立つし
257名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 21:34:32 ID:2PbOEp+v
>>256
なるほど、参考にします。
図書カードにした場合、現金+金券ってことですよね。
この組み合わせでもアリですかね?
258名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 23:48:25 ID:FXmE0JON
現金+金券、自分は無しだと思う
それなら現金に上乗せするか相手の好きなお菓子などにした方がいいと思う
259名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:59:30 ID:cogU8NWX
現金 プラス 服とか本がいいんじゃない?
服だったら コンビのとか2000円位からあるよね。
260名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 10:10:05 ID:Z5IO056z
私はもらった方の年齢に合わせて、食べ物を選びました。
年配の方には珍味とか、子供さんがおられるところにはお菓子とかです。
あと子供の紹介の意味をこめて写真入りのメッセージカードを添えました。
メッセージカードは「メッセージカードのオンリー」さんというところで作りました。
http://album-only.com/message/index.html
私が作ったのは名刺サイズの小さなものでしたが、かわいく仕上がって良かったですよ!
261名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 21:49:13 ID:rfQSUE8D
>>255です。
やはり服か、上の子達も食べられるようなお菓子にしようと思います。
ありがとうございました。
262名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 20:21:57 ID:lVaIw32K
>>260
マルチに宣伝乙
263名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 02:35:02 ID:wO4sCvil
「COOP」で買ったベビー服たくさんの詰め合わせをもらった。

ボリュームはあるんだけどね・・・・。
264名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 10:01:20 ID:Uy1oA6wO
生協・・
265名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 16:58:51 ID:8noTmBH1
・内祝い

子供が産まれて9ヶ月後に出産祝いをいただいたのですが
お祝い返しの熨斗は「内祝い」でいいのでしょうか?
子供は9ヶ月なので内祝いだと変ですか?
266名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 21:49:59 ID:UDuj2DXd
>>265
子供が何ヶ月だろうと出産祝いのお返しなんだから内祝いでおk。
逆にそれ以外でどう表記するつもりだったのか気になる。
267名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 09:59:32 ID:qQrUv/mS
よろしくお願いします。

・出産祝い(第三子)
・ママ友(上の子が同級生)
・3千円〜5千円

仲良くなって一年程度。
お菓子と3千円の図書券or金券で良いかな?
268名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 15:43:21 ID:BJK7OJGR
>>267
それでもいいと思うけど、仲良くなってまだ一年なら
もう少し金額低めの設定のが相手も気を遣わなくて済むかも。
お菓子+2000円の図書カードで
総額を3000円におさめたらどうだろ?
金券より図書カードのがなんとなくマイルドな印象。
269名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 20:03:05 ID:aX0iCmCr
>>268
どうもありがとう。
相談して良かった。
とても参考になりました!
270名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 20:21:07 ID:XqDhaDrg
すみません、相談させてください。

■あなたがあげるのは [出産祝]
■あげる相手 [お世話になっているご夫婦]
■予算 [5,000円程度+品物]

ご夫婦とは5年ぐらいの付き合いで、ご主人にも奥様にもお世話になっています。
今回が初めてのお子さんです。

相場は5,000円程度のようなので、出産祝いの現金と、それだけではさびしいかと思い、
3,000円ぐらいの肌に優しいタオルケットのような小物を一緒に送ろうと思っています。

目上の方なので失礼のないようにしたいのですが、現金に品物だと、相手が負担に
思ってしまうでしょうか。

また、洋服の好みがわからないので、タオルケットにしようと思うのですが、
それはやめたほうがいいなどという意見がありましたらお伺いしたいです。
271名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 20:43:58 ID:iT/Mtnj2
>>270
目上の人に現金はマナー違反じゃなかったっけ。金券のほうがいいみたい。
あと、タオルケットで3000円じゃ、いいものは買えないよ。
オーガニックとか日本製とかのはもっとするよ。
272名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 21:08:58 ID:XqDhaDrg
>>271
早速ありがとうございます。

そうでした、現金よりも金券でした。
小物の値段も高すぎると気にされるだろうし、とか、
商品券5,000円分+小物よりも、いっそのこと商品券10,000円の方が
いいのかなとか、いろいろ考えると訳がわからなくなってきました。

商品券5,000円分+小物3,000円程度か、
商品券10,000円分かでしばらく悩もうと思います。

何が喜んでもらえるか、考えるのは楽しいですけど
難しいですね……
273名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 23:38:14 ID:iuqYSrK4
>>272
文面だけでは付き合いの程度がわからないけど
一般的には知人に1万円はやりすぎだと思う
5000円のオーガニックコットンのバスタオルとかは?
おくるみにもなるし、赤さんは小さいから十分タオルケットの用をなすよ
274名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 00:56:12 ID:fuI7q1U6
でもオーガニックとはいえバスタオルで5000円もしてるとは
相手にはわからないかも。
もしそういう相手だと、
お祝いというよりお返しっぽい感じになりかねない気がする。
それならいっそのこと「何が良いかわからなかったので」と言って金券か
「趣味に合わないかもしれないけれど、着替えにしてください」と言って
80サイズの服とかのがだいたいの金額がわかるかな。
金額がわかるのが良いわけではないけど。。
275名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 10:26:20 ID:XkUmJO6q
出産祝いにデジタルフォトフレームって微妙かな?
遺影みたいと言われればそんな気も・・・。
皆さんのご意見を聞かせて頂けないでしょうか。
276名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 12:00:05 ID:a90O1SlK
>>275
微妙に一票、使わないと本当に無用の長物になっちゃうから
欲しいもの聞いてみては?
277名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 12:20:12 ID:qk+Oeg+K
友人は貰って喜んでいました。デジタルフォトフレーム。
ただ友人夫婦は妻の趣味が写真、夫は某超有名IT企業に勤めていて
デジ物大好き人間だからかも。
278名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 16:16:47 ID:Y4C3vBk1
デジタルフォトフレーム持ってるけど
メーカー品を買おうと思うと結構値が張るよ
予算的にきつくなると思うけどな
安いのは性能もそれなりだし、保証が心もとないのが多いんだよね

相手が兄弟とか親友とかで好みが分かればいいかもね
279名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 00:32:51 ID:+ukSu2JQ
自分の好きな美味しい消え物をくれたけど
お祝いの1/3以下返しの友人。


内祝いは無かったけど
ちょくちょくプチプレゼントをくれる友人。


これはちょっとなぁ…と思うものだけど
熨斗つけて半返ししてくれた友人。


自分は三番目の友人が一番嬉しかったなぁ。
相手が喜ぶ事を考えるのも勿論大事だけど
こういうのって結局は形式的な事だから
それさえキチっとしておけば問題ないのかななんて思ったりした。
チラ裏的スマソ。
280名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 00:20:35 ID:eruvfyQL
へぇー、色々思うことは違うね。
私だったら、1→2→3の順でうれしいな(ってこと自体あまり言っちゃいけないとは思うけど、ここは正直に。)

基本的に自分が差し上げる時に(結婚祝い等も)「内祝い結構です」と申し出るタイプだから?
↑のやり取りが気楽にできるごく親しい友人以外にはちゃんとお返ししますけどね。
281名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 10:10:22 ID:a4DvzNfP
自分も1の友人に合った事がある。
出産時期が重なり、内祝カタログが同じだったから値段が分かってしまう。
自分は7000円ちょいの物を送ったのに2000円の菓子が返ってきた。
同じもので2300円や2500円、3000円と
色々ランクがあったのにそれかぁ…。と思ったよ。
自分は先にきちんと半返ししてるだけにね〜。

2なんて自分なら気を遣うかも。何故そんな事をするのか疑問。
タイミングを逃したのかな?
282名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 14:26:04 ID:nqbHW6Li
もらったものの金額を勘繰ってしかも文句言うなんて
無粋な奴らだ

半返にちょっとたりない文句言うくらいなら、最初っから安いの送れ
いやむしろ送るな
283名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 15:07:24 ID:hJg2WnPe
>>281
物を頂いた場合その物の値段を調べないとならないの?
値札つけたままにで(半返し希望)と記入の上送って下さいw
284名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 15:26:09 ID:eGZMmUwW
>>283
>>281ではないけど物の値段を調べたらなぜいけない?
半返ししようにも、品物そのものの値段がわからなければどうしようもないんだが。
自分は半返しのつもりが適当に判断して送った結果、
とても安い物だったり高すぎる方が失礼かと。
調べることが100%悪いわけではないと思う。
あなたは今まで自分で想像した値段を基準にしてお返しをしてきたんですか?
285名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 15:55:35 ID:iVWVnxo9
お返しの品にケチ付けるなんてセコケチの極み。
そもそもお返しするかどうかはは先方の判断。
高価な物じゃないからお返しは無しでと友人同士では周知している。
半返しといっても相手はディスカウントで買ったかもよ。
正規の値段なんて大体しか判らないんだし。

286名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 16:05:50 ID:qW7tlHXO
皆いいじゃないか。

うちなんか、旦那の大学院時代の友人達はこっちが現金+プレゼントをお祝いで郵送しても、
誰も一言のお礼もしてこない。

普通お礼の電話するよね?
メールすらこない。
ただ安〜い内祝いが突然くる。
うちは電話してるし、お返しすらなかった人が何人かいた。

大学院行く前に、子作りする前に常識勉強しろって感じよ。

だから内祝いが不満なんて贅沢よ。あはは〜。
287名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 16:10:52 ID:iVWVnxo9
産後の育児で大変な時期に内祝いを選んで贈るのだって大変な作業なんだよ。
お祝い一度沢山に来たり、忘れた頃に送って来たりする人もいるし。
友人関係はこの金額で親戚はこれくらいってランクをきめて
一律にする場合だってあるでしょ。
自分の好みの物を内祝いにしてくれたらその心使いに十分感謝だわ。
お祝いあげたのにと言う傲慢さにくわえてセコケチ&強欲ですね。
そんな人からお祝い欲しく無いわ。
288名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 16:33:57 ID:hJg2WnPe
>>284
私の場合品物の値段は調べることはしていませんね
値段を調べるというのは送って下さった方に悪い気がするので想像を基準に決めています
「だいたいこれくらいでいいか」という感じで相手の好みのものをカタログから選んだり
旦那に老舗の佃煮屋に買いに行かせたりw
もしもそれが高い安いという理由で失礼と思われたら仕方ないですね
289名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 17:06:52 ID:mPujGCJJ
287みたいな事いう人にはなりたくないわ〜
さて、さっさと内祝いの準備しよ
290名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 17:07:05 ID:NJAbLGaI
【社会】 赤ちゃん2人、車内に7時間放置され死亡。雨上がりから一転、真夏並みの暑さで熱中症か…新潟★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245648293/
291名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 20:07:39 ID:Hc5t8EP0
私も、頂いた物についていちいち値段調べないよ。
相手の懐具合を探るようでカッコ悪いし、だいたい、相場ってモノがあるでしょう。
292名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 21:38:20 ID:Ll1UcG3+
きっちりしないと気がすまないタチなんでしょ
端数はチロルチョコだね
293名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:34:40 ID:THlLwUMI
私は調べる方。
相場と言っても 自分の基準と相手のそれとが同じとは限らないし
地域や今までのお付き合いによって違うから。
お店に聞いて教えてもらったりして
きっちり半分にはならない時もあるけど
だいたい半返しになるようにしてる。
相手の懐を探るのではなくて
相手の贈ってくれた気持ちにあまりに安い物を返してしまったりして
失礼のないようにしたいから。
294名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 12:44:46 ID:hk3Inuke
あげるのは:出産祝い
あげる相手;元職場の同僚(2歳年下)10年以上の付き合い  
予算は5000円〜10000円くらい。現金か商品券が、好きなもの、必要なものに使えていいかと思いますが、ちょっとした品も添えたいかなと思うので。どんなものがいいでしょうか。
295名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 14:17:12 ID:cFf0QFS5
>>294
ちょっとは候補はないの?
第一子なら、商品券5000円+赤ちゃん小物(ブランケット、スタイ、レッグウォーマー等)でいいんでない?
296名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 17:15:34 ID:JpHHd1zA
私がもらって嬉しかったのは赤の名前を刺繍したタオルセット。
赤ちゃんいるとタオルって何枚あっても助かるし名前入りだと何か余計に嬉しかった。
国産の肌あたりのいいタオルだと尚更嬉しい。
297名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 18:22:09 ID:YtyBEegw
>>294

私だったら、5000円分の商品券プラス童謡のCDや絵本、離乳食用食器だな。
298名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 23:11:25 ID:7wlcPkDV
275です。お礼が遅くなってすみません。

SONYのものでも14000円くらいで買えるみたいで、友達と共同で贈るのにちょうどいいかな?
アナログのフォトフレームの様なデザインが気に入って
ドリームメーカーというところのもの(値段はSONYと同じだった)をプレゼントしたのですが、とても喜んでくれました!
保証は二年間でした。

まだそこまで浸透している商品じゃないので被る確率も低そうだし、デジカメを持っている家庭だったらきっと喜んでくれるんじゃないかと思います。

ご意見を聞かせていただいてとても参考になりました。
ありがとうございました。
299名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 12:22:12 ID:+EJtt5DM
スレ違いかもしれませんが・・・

義理姉(夫実姉)と同時期に出産予定です。
義理兄(夫実兄)から出産祝いを贈ると言われたのですが、
義理姉にはPCを贈ることにしたので、
ウチにも同額程度のものを考えておいてといわれました。
PCといっても30万近くするもの??を買ってあげるらしく、
私としては正直そんな高額なものはいただくわけにいかないし辞退したいのですが、非常識でしょうか。

必要なものは大物含め揃っているし、
第一義理兄にそんな高額なものを私がいただく謂れがありません。
常識的な範囲の金額で、子供にお祝いを包んで頂ければ十分なのですが。

旦那は何か買ってもらえばいい、思いつかないなら同じPCを買ってもらおう、と言うのですが、
PCは壊れていないものがあるし、内祝いも大変だから、本当にいらないんです。
むしろいい年して独な義理兄なので、老後のためにとっておいてという気分です。


300名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 17:07:29 ID:LZU45zVi
>>299
難しいねー
旦那さんの家ではそれが普通のようだし、何ももらわない、少額ってわけにいかなさそう。
かといって旦那さんに任せたら要らないPC・・・
ここは、同額とまではいかなくても、必要な大物で足りない物を頂くのが一番では。
チャイルドシート、ベビーカー、バウンサーあたりで10万くらいとか。
301名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:14:28 ID:+fzE+51l
日曜日に先月出産した友人宅に遊びに行く予定なんですが、私も来月出産予定なので、友人から
「お互い様だし、お祝いはいらないからね」
とメールできました。
でも、私の結婚式ではスピーチをしてくれたし、中学から仲良くしてるし、何か贈りたいと思っています。
ちなみに現金で5000円予定です。(もう包んでます)

こうやって言われたら皆さんはどうしますか?まだ里帰り先にいるので、家族用にお菓子とかで済ました方が
きまずくならないんでしょうか?
そうした場合、その子は乳腺炎になりやすいみたいなので、何をあげればいいのでしょうか?

ちなみに、私としては、その子が一番の友達です。

ご意見よろしくお願いします。
302名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:26:59 ID:jkd8alLZ
>>301
親友と同時期に出産なんてすごく素敵ですね。私ならやっぱりお祝いしたいと思いますよ。
相手は気遣って言った下さっただけでお祝い貰えばやっぱり嬉しいと思って下さいますよ。
一番の親友ならお揃いの物とかもいいんじゃないでしょうか?
離乳食食器とか洋服でもいいのでは?気持ち程度で現金は無しでもいいような気がします。
「いらないと言われたけど一番の友達の出産をどうしてもお祝いしたかったから。」て言えば
私ならすごくすごく嬉しいけどなぁ。
303名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:30:25 ID:gsmifRuN
>>301
同じ年に産まれる子同士は祝い包んじゃダメ。

オムツとか日用品でok。
304名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:34:01 ID:+fzE+51l
>>302
ありがとうございます!
私も出産が近いのはとても嬉しいんです。
お言葉に感謝です!

離乳食用の食器のおそろいいいですね!向こうが女の子でこちらが男の子なので、
色違いでお揃いにしようかな・・・。
選ぶ楽しみがでてきました。

ありがとうございました!下調べしてきます!
305名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:34:55 ID:nGeQHhbr
>>303
>同じ年に産まれる子同士は祝い包んじゃダメ。

こんなの初耳だ
地方や年代によるのでは?

普通に服とか小物やおもちゃを贈っていいと思うけど
306名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:35:07 ID:amOXj4Gq
「お互いさまだからお返しは無しで」と一言あるとさらに嬉しいかもw
自分と仲の良い友人同士はみんなそういう決まりになっていて気楽だから。
内祝い選んだり送ったりも大変だからね〜。
307名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:35:46 ID:+fzE+51l
>>303
そうなんですね!
あやうく常識はずれだと思われるところでした。
ありがとうございます!

連レスすみませんでした!
308名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:55:37 ID:2Zd+z3wc
>>305
私も初耳
309名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:52:16 ID:E+xBsNVG
>>303


> 同じ年に産まれる子同士は祝い包んじゃダメ。

私も初耳です!
310名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 12:54:35 ID:yZrYJWDE
ダメというしきたりがあるのではなくて、
気を遣わせるだけだからやめといた方が良い=ダメ
という意味じゃない?
311名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 13:09:31 ID:7xkrjsyh
私も初耳だけど
変な話、片方無事で生まれて、後から生まれる方に何かあったらお祝いも渡し、返しづらくなるから、
とかじゃないかな?

もし持っていくなら、買い物が大変だろうからオムツとかお尻拭きとか
消耗品が気をつかわなくていいかもね
312名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:52:09 ID:yEm40RDU
>>301
単純な話。

5000円渡す場合
御祝 Aさん⇒Bさん 5000円
内祝 Bさん⇒Aさん 2500〜3000円

御祝 Bさん⇒Aさん 5000円
内祝 Aさん⇒Bさん 2500〜3000円

お互い内祝い分出費します。
通常は問題ありません。

「お互い様だし、お祝いはいらないからね」

この言葉の意味は3通り考えられます。
@出費があるのは迷惑
A出費させるのは気の毒
Bとりあえず気をつかうふり
相手がどのような意味で言ってるかはあなた達にしかわかりません。

自分なら茶菓子程度を持っていくにとどめます。



313名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 15:05:23 ID:sna3u5wj
うちはお互い内祝いなしで兄夫婦と贈り合いました。
兄夫婦には希望の品があったので、うちがそれを。
兄夫婦からはその品と同額の現金+小物(今後役に立ちそうな品々)を頂きました。
314名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 05:40:25 ID:FjmKKjM5
今度出産してから、3ヶ月くらいのママ友さんに会う機会があるので3千円くらいのアルバムをあげようかと思ってます。
値段も値段だし、お返しはなしでねと渡す予定なのですが、ノシで【出産祝い】とつけるべきでしょうか?
値段も値段だし、堅苦しくするより、気軽にってかんじでと思うのですが…

それと、アルバムと写真たてどちらが貰って嬉しいですか?(2人目です)
アルバムで素敵なのがあるんですが、人によってはやはりアルバムは同じ種類のでとこだわる方もいるだろうし…
315名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 08:01:23 ID:sv1hpvI5
>>314
熨斗が付いてたらやっぱり内祝いしなきゃって思うなー。
私だったら嬉しいのは写真立て。
いろんな形のアルバムがあると邪魔だから。
316名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 08:20:42 ID:XzMeDdv9
写真立てってお祝いの定番なのかな。
結婚祝いでいくつも頂いたけど、どれも趣味じゃないしテイストもばらばらで困った。
施設のフリマに寄付しようと思ってる。
表に飾るものを頂くと困ることが多い気がする。
317名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 08:59:30 ID:n4t/og3W
同意。
うちも結婚したとき(なので厳密にはスレ違いだけど)
一見趣味のいいものを戴いたけど
我が家には激しく合わなかったので持て余してる。
ガラス製で重いから処分も面倒で本当に困ってる。
更に言えば値段の見当もつけにくいのでお返しもすごく困った。
もうすぐ出産予定。
貰う立場でわがまま言うなって感じだろうけど
写真立てだけはやめて欲しいと思ってる。

というわけで私なら断然アルバム。最悪、台紙だけ抜き取って使えそうだし…
1人目の子に使ってるアルバムの種類がわかれば
同じ型の別デザインとかいいんじゃないかな。
318名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 09:13:14 ID:sv1hpvI5
>>314
>>315ですが補足
みなさんの言うようにテイストが趣味でなかったものはお蔵入りしてますw
趣味が合ってれば、との注釈付きで。
319名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 00:17:49 ID:xY66DkOb
少しスレチですが、相談乗ってください。
当方、1歳半の子持ちです。
今月従姉妹が出産したのですが、
あちらからお祝いはもらいませんでした。
従姉妹の母である叔母からは3万頂きましたので、
うちの母も従姉妹に同額渡す予定ですが
母が従姉妹に3000円程度のお祝いを渡したら?
と言ってます。あちらから貰わなかったのに、
渡すのは返って気を使わすんじゃないかと思いますがどうでしょう?
金額も少額ですし、お返し不要のプレゼントみたいな感覚ですが、
貰った方は気になると思うので。
320名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 01:27:52 ID:p9vwhH9y
>>319
気持ちとして高すぎない金額だしあげてもいいんじゃないかな?

お返し不要といっても普通の人なら内祝いすると思うけどね
321名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:25:59 ID:S+yDS5sv
>>319
知らないフリするよりも何かあげたほうが自分なら気持ちが安らぐw
322名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 14:30:15 ID:TgluSw9D
>>319
お祝い等のやり取りで迷ったら、前例に合わせておくのが1番。
この場合、「従姉妹同士での出産祝いは無し」
でいいんじゃない?

319はすでに「どうしよう、気を使わせる?」って悩んでるし、
貰った方は「私はお祝いしなかったのに…」と思うだろうし、
一方通行のお祝いってどっちも気を使うだけ。
323名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 11:33:08 ID:esK2AWrO
テンプレ読んだ上で相談させてください。
先日次女が生まれて、義両親からお祝いに現金20万を戴きました。
長女の時も同じく20万戴き、冬だった為内祝いでマフラーを贈りました。
義父義母お揃いで合計4〜5万だったと思います。
今回も何か記念になる実際に使ってもらえるものを
内祝いとして贈りたいと思います。
5万までを目安に何か良い案はないでしょうか?
70歳前半、酒タバコしない田舎住まいの二人暮らしです。
布団、タオル類は押し入れに余っています。
324名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 11:44:06 ID:7tqYll4w
>>323
人によるだろうけど
一般的にはじいさんばあさんなら内祝いのお金は孫のために使って欲しいのでは…
物をあげるよりも、写真館で撮った写真とかの方が喜ばれそう
可能なら一緒に写真館に行って撮影してもらうとか

でも、上の子のときに内祝いしてるならそうもいかないのかな
デジタルフォトフレームとかは?
325名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:30:11 ID:7F3a/lVQ
デシタルではなく、手形足形が入った記念のフォトフレーム(1〜2万)はどう?
飾り物が好きな人じゃないとちょっと邪魔かもだけど。
予算的にそれで少なすぎるなら、>>324さんの言うようにお宮参り等で一緒に写真を撮り、
送ってあげるのが一番じゃないかな?
326名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 14:34:01 ID:esK2AWrO
>>324-325
レスありがとうございます。
後出しになりすみません。
お宮参りは一緒に行って写真館で写真を撮り、その費用は義両親持ちなのです。
今回は長女の七五三と次女のお宮参りが同時になります。
多分七五三のお祝いも…と戴きっぱなしになるので、
何か「次女の誕生」として記念になる使ってもらえるものをと思っています。
長女の時の内祝いは「○○ちゃんの時のマフラー」と
ちょっとお出掛けの時に大事に使ってくれているようです。
今回もそのような感じでと思うのですが
この時期贈れるような良いものが思い浮かばなくて…。
327名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:44:56 ID:7F3a/lVQ
>>326
そか〜。
なら、夏仕様の帽子なんてどう?かぶる人だったら、だけど・・・
夫婦でブランドを揃えれば、お出掛けや旅行に使えるかも。
328名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 01:41:54 ID:Nox2u+kS
>>326
扇子とか?
ちゃんとしたのはけっこう値段張るよね。
329名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 05:43:10 ID:mlzxiGM5
>>327-328
ありがとう!
帽子・扇子、いいですね!
デパート下見行ってみます。
330名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 13:12:33 ID:nTPMK0T5
ageます

・あなたがあげるのは
[出産祝]
・あげる相手
中学からの親友
・予算
1万円

二人目だから色々揃ってるだろうし
夫婦待望の女児なので服などは自分で選びたいかな?と思って
何が欲しいか希望を聞いたのですが遠慮されました。
ちなみに一人目のときは私は独身で出産祝という概念がなく
「出産祝」という形としては何もしてませんが
お祝いだよ、と言って友人と買い物に行った時に
友人が選んだ洋服の代金を私が支払いました。
5千円ぐらいだったと思います。
その後私が出産しましたが友人からはメールでおめでとうと来ただけです(今は遠方に住んでるので)
正直友人家族はそう裕福ではないし私も全然気にしてないです。
でも今回お祝い送るから何がいい?と聞いたら
あなたの子のとき何もしてあげられてないし気持ちだけで嬉しいからいらないよ、と言われました。
私としては単純にお祝いしたいだけなのですが、
友人の言葉を無視してお祝いを送っても(好きな物を買ってもらえるよう現金にしようと思ってます)
かえって気を遣わせるだけでしょうか?
みなさんならどうしますか?
331名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 14:40:59 ID:F3AqTfJ4
お返しがない事をあなたが気にしないならいいと思います。
気を使わせたって別にいいと。
意外にこういうことを繰り返していく事でつながりを保てると思います。

あくまで相手がお返しできない事を気にしないなら
332名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 14:58:09 ID:7/WrQci1
出産祝いとして現金を渡す、のは
その場合やめといたほうがいいような

前回と同じ感じにするのが一番いいと思うけどな…
333名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 15:34:09 ID:nTPMK0T5
お返しがない事は微塵も気にしません。

>>332
それだとあまり気にしないでくれるかなとも思いますが
東京と福岡なのでちょっと無理です。
私にもしばらく帰省の予定はありませんし…
いらない物送ってもな、と思って本人に聞いたんですが
本人がそういう感じなので
何がいいのかもわからず…。

現金はやめたほうがいいとの事ですが
商品券はどうですか?
百貨店は彼女の家の近くにはないのと
出産祝いという事でアカチャンホンポやベビーザらスなどで使える商品券とか…
334名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 20:24:23 ID:p3PgMUJ0
>>333
相手が裕福でないとのことなので
実際戴いてありがたいのは現金、
でもお返しなしとするにはちょっとストレート過ぎて気を遣わせてしまいそう。
それなら商品券類のが良いかもしれないけれど…
それもやっぱり気を遣うんじゃないかな。
待望の女の子で洋服は自分で選ぶの楽しみだろうけど
ブランドの服なんかは買わないかもしれないからそういう物にして
「私も嬉しかったから見たらつい買ってしまって」と
お返し不要を伝えて贈っても良いかも。
私も嬉しかったから〜と贈られたら、私なら嬉しいので。
335名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 21:31:51 ID:nTPMK0T5
>>334
お祝いは出来るなら贈りたいのでそのように伝えて渡してみます!
ありがとうございました。
336名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 21:57:26 ID:hzWIKfwy
名入りは好き嫌いわかれるとスレにも出てますが・・・、
お祝いに積み木をプラスしようかと思っているのですが、
候補の積み木が名入れサービスがあって結構かわいい感じだと思ったんですが、
サービスを利用しようか迷っています。

ちなみに候補の積み木は↓のものです。
ttp://www.tenohiraehon.com/updata_html/t_akatumi.html
337名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 08:11:11 ID:kdmN+bUQ
>>336
長く使える良い物みたいだし、
逆に名前入れない方がいいんじゃない?
下の子が使う時やお下がりにする時、
名前入りは気になるし。
338名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:55:54 ID:3bHoJ5ST
相談なのでageさせてください。
先日出産した際、ごく近いとある親戚一家から、産院へお見舞い時、御祝いを頂いたのですが。
内容が、(その家族の)お父さん名義で現金、
敷地内別居の御祖母様から「産後に召し上がってね」とゼリー詰め合わせ、
娘(三姉妹)連名でタオルハンカチ詰め合わせ でした。

個別に頂いたのであれば、現金→半返し品物、ゼリー→半額くらいの品物、タオル→お菓子
などのお返しを考えるのですが、ほぼ同居のこの家族に対しても
同じような考え方でも大丈夫かと思いますか。
もしくは、家族みんなで分けられる、ちょっと良い物を一つでもいいと思いますか。
339名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 12:20:32 ID:pb1fRBDF
結婚祝いのお返しくれなかった旦那友人に子が産まれたんだが
何となくお祝いあげたくないんだよなー
340名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 12:53:31 ID:JK+nIipa
>>339
わかる。当時長年付き合ってた彼と友達夫婦に結婚祝いしたんだけど
「お返しはそっちが結婚した時でいいよね〜」って言われて唖然とした。
旦那(彼友人)に言われたらしいが。ケチな夫婦なので言いかねないと思ってたけどさすがにびっくり。
もし私達が別れたらどうするんだと思ってた。

1年後に友達の出産祝いをあげたが、もし「お返しはそっちが子供生まれた時でいいよね〜」
と言われたら付き合い考えようかと思ってたけど、半返しよりも多そうな品物が送られてきた。
自分か旦那の親に言われて結婚祝いのお返しと兼ねて送ったんだろうなと思った。

そして数年後、私達は別れて私は別の人と結婚した。
もし友達がそのままお返ししてなかったら二人はどう思ってただろうね。
お互いにお返しなしでって納得してるならいいんだけど。色々な人がいるよね。
341名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 14:02:25 ID:932SgHpy
>>338
別々に戴いたなら別々に内祝いした方がいいと思います。
お祝いを贈った方(例えば娘さん達)は
「私はこれをあげた」という意識があると思うので
それに対しての何かしら小さなものでも構わないから
お礼の形がある方がお互い気分が良いと思います。
342名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 21:16:44 ID:DwPBxP3Z
大学時代からの結構長い付き合いの(でも回数はそんなに会ってない)友達が出産。
ものすごく交友関係の広い人で多分お祝い物凄く貰ってると思う。
そんな人にはやっぱり現金か商品券サイキョーでしょうか。。
自分の時はブランドの洋服と、オモチャを貰いました。
何か私ならではの形のあるものをあげたくて、
上にも3歳のお嬢さんがいるのですがカワイのミニピアノっておかしいですかね?
343名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:05:06 ID:3bHoJ5ST
>>341
やはり別々にお返しがいいですよね。ありがとうございました。
344名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:50:00 ID:tCjBtnGW
>>342
ミニピアノ、けっこう大きいし
音が鳴るものや大物はリクエスト品以外やめたほうがいいかも
洋服はいくらあっても構わないと思うけどどうでしょう?
345名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 12:14:01 ID:/8acS1me
>>344
やっぱりそうですよねえ・・
何か、こう自分ならではの「買ってよかった」というもので
かつ迷惑でないものを考えているんですがなかなか思いつかなくて・・
無難に洋服なのかなぁ。
346名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 17:04:20 ID:3oUEtyIH
>>345
そういうサプライズは仲良しじゃないと相手も喜ぶ
ドンピシャは難しいような。
上の子とお揃いのお洋服とか探してみるとか?
347名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:10:37 ID:mTssNYBj
ミニピアノいいな〜。すごく素敵な贈り物だと思う。
私なら無難な洋服より断然嬉しい。

私が出産した時は洋服の贈り物が一番多かった。
それはそれで嬉しいけどいっぱいだから、
うもれて心に残る贈り物では無かったなぁ。

大物はダメっていうけど、うちの息子におもちゃの車の乗物くれた人がいた。
私は結局意外な贈り物のそれが一番嬉しかった。


348名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:55:30 ID:GPOEIsGA
内祝いについて相談です。
先日家に義理妹夫婦が第二子の出産祝い(1万円)を持って来てくれました。その時に1ヶ月前に上の子の誕生日だったので、「上の子ちゃん遅くなったけど誕生日おめでとう」と、おもちゃ(5千円くらい)も頂きました。
この場合内祝いはどうしたらいいですか?上の子に誕生日プレゼントをもらったのは初めてです。

・出産祝いの半返し
・出産祝いとプレゼントの合計の半返し
・それぞれ分けてお返し
349名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 15:01:34 ID:mCCIlKHu
>>348
誕生日のお返しはナシでいいのでは。
私なら出産祝いの内祝いとして半返しのみか、
半額に少しプラスしたぐらいのもの
この場合6千円程度のものを贈るかな。
350名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 16:59:16 ID:j0M2CQMW
友人への出産祝いについてです。
未熟児で入院していた友人の子(第二子・女児)が、もうすぐ退院できるそうです。
そこでお祝いに小さめの服(50cmくらい)を贈ろうと思うのですがどうでしょうか?

私の子は未熟児ではないですが(2800g)、
初めの頃は買っておいた50〜70の服がどれもブカブカで
お下がりの50〜60ばかりヘビロテで使っていました。
なので小さい服があったら便利かなと思ったんですが、
すぐに使えなくなるし要らないですかね?
夏だし下着で転がしておけばいいんでしょうが、
上の子もいるし外出もするだろうと思いまして。
上の子も同性ですが、デカ赤だったので小さいサイズの服は持っていないと思います。
351名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 17:07:57 ID:7liDvTuT
>>350
>上の子も同性ですが、デカ赤だったので小さいサイズの服は持っていないと思います。
この事情があって、お友達と結構付き合いが深いなら、小さめの外出着、いいんじゃないかな。
もちろんすぐ使えなくなるものだと割り切って。
ただ、あまりに高価だとやっぱり勿体なく感じるかも。
気を遣わせない程度(5000円以内くらい?)で、普段も使えるデザインなら嬉しいんじゃないかな。
352350:2009/07/09(木) 13:25:02 ID:z1YRDrFF
>>351
レスありがとうございます。
友人とは幼馴染みで、昔からの付き合いです。
そんなに高くないもので、小さめの服を探してみます。
353名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 14:44:21 ID:3tWHkoqa
一週間ほど前に出産したはとこ宅に、日曜日にお邪魔する予定です。
私とはとこの母親同士が姉妹のように育っていて、私も伯母夫婦にかわいがられているので、
お祝いしたくて連絡したら、伯母(はとこ宅に来ています)に「遊びに来て」と
言ってもらえたので、昼過ぎから30分〜1時間くらいを目処にお邪魔してきます。

母からの出産祝い(現金1万円)と私からの出産祝い(コムサのつなぎ?とよだれかけとおもちゃ)
を持っていく予定なのですが、お宅にお邪魔するのだし、何か手土産を持っていきたいと思います。
お花とケーキだとどちらがいいでしょうか。
お花は出産直後でばたばたしている時にもらっても困るかもしれないし、匂いが気になるかな?と。
ケーキだったら、おもたせで出してもらえば先方にお茶菓子の気遣いをさせなくてすむかもと
思いましたが、用意してあったらかぶってしまうし…

他に何か気遣いすべき点(香水は普段からつけないのですが、例えば指輪も外すとか?)があったら
アドバイスいただけると嬉しいです。
354名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 15:37:13 ID:kl+IQ3Ac
>>353
ケーキはやめたほうがいいと思いますよ。
ttp://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa1516190.html
355名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 18:26:42 ID:UO7rD94i
>>353
お花でもケーキでもなくてすまんが、フルーツゼリーとか水羊羹の方が嬉しい。
それか日持ちする焼き菓子。
お花はどういう形で持っていくのか分からないけど、活けるとか世話するとか
赤さん持ちの先方に手間かけさせるのはあんまりすすめないな。
お花大好きでたまらん、って言う人なら嬉しいだろうけど。
356名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 23:05:16 ID:HS94mMJ3
>>353
他の人が言ってるようにケーキはやめた方がいいかも。
私自身ケーキを頂き、あまりに美味しそうで我慢できずに食べたら
乳が詰まって苦しんだという経験あり。
季節のフルーツなんてどうですか?
お花も世話が面倒だったり花粉が気になったりするかも。
357名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 00:07:45 ID:vJXqAAD4
皆さんアドバイスありがとうございます。
乳製品がよくないというのはまったく考えていなかったので、教えていただけてよかったです。
季節の果物を使ったゼリーを持っていこうと思います。
近しい人の赤ちゃんに会うのははじめてなので緊張しますが、できるだけ先方の負担にならないようにお祝いしてきたいです。
ありがとうございました。
358名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 20:22:03 ID:/yD3kns/
1万円以上のお祝いをくれた方に子供の写真付化粧箱のカタログの内祝をと考えているのですが
(3500〜10000円のカタログです)
義理母に内祝がカタログとは初めて聞いたけどそれってどうなの?
と言われてしまいました。
あまり年配の人にはカタログは難しいかと思うので避けるつもりですが
若い人(〜50代くらいまで)にはカタログの予定です。
もしかしたら内祝のカタログは一般的に失礼にあたるのでしょうか?
結婚式の引き出物ではよくいただきますし内祝も同じ感覚だったのですが…
359名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 21:09:14 ID:GI3iuDI4
>>358
私はカタログを使ったことがないけど
戴く側からみたらカタログ良いと思いますよ。
出産の内祝いでもカタログ戴いたことあります。
360名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 03:15:51 ID:Q09L6J13

・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 中・高校の友達
・予算 5千円前後

一応グループ内の友達ですが、グループでの付き合いは精神的に苦痛なので
結婚式は欠席したような感じの仲です(その友達とは当たり障りない付き合いなら可能)
突然出産した報告&赤ちゃんの写真がグループ送信で送られて困惑しましたが
当たり障りなくお祝いを送ろうと思っています。

友達は裕福で生活ぶりも派手みたいなので何を挙げたらいいのかわかりません。
金額も足りないでしょうか?

父親歯科医・母親オペラ歌手兼声楽教師、友達歯科医
ベンツに乗ったり、全身シャネルとか普通みたいです。
ブランド品以外には興味ない典型的な名古屋嬢です。

ミキハウス・ファミリア・セリーヌなどの
よだれかけや赤ちゃんのおもちゃとかのセットは他の人と被りそうで不安です。
よかったらブランド大好きな人に贈ると喜ばれるもの教えてください。
361名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 03:24:19 ID:cRLlUAUS
>>360
お祝いってのは気持ちの問題だから
個人的にはもうお祝いカードだけでいいような気もするけどな

もしも何か贈りたいなら金券にしてしまえば?
それか絵本+図書カードとか
予算は、一般的に友人なら3000〜5000円ってのが多いと思うよ

ていうかそんなに詳しく書いて大丈夫なのか
362名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 05:19:44 ID:9PrjJUW0
>>358若い方には変なイラネ…な物返されるより、カタログのがいいわ〜って人は居るだろうけど、
カタログって送料&手数料混みだから内容案外ショボイ。
三千円カタログだと、二千円ちょい位の品って事になって、
安いカタログだと見ても、うわーー…どれもあまりイラネ…どれにしよー…感があったりもするよ。
年輩だと、いちいち申し込む手間も面倒で、品を選ぶ時間を省略しようとカタログに?
まったく…みたいな考えの方も多いかも。
偏屈といえばそれまでだが、私の周りや親戚には一万円未満のカタログだと不評。
363名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 07:52:36 ID:iTvRuSna
>>358
子供の写真付き化粧箱、が正直困ります。
処分しにくいし、かといって保管しておきたい物でもないし・・・
熨斗だけで十分です。
カタログは賛否両論だね。
でも物を送っても全員に喜ばれる物って難しいし、
満足度はそんなに変わらない気もするから、いいんじゃないかな。
364名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:32:11 ID:FB1NUD15
このスレでよく出るのはどうしてもカタログなら
グルメカタログ付きに。

たまたま欲しいものがないとカタログは安っぽい雑貨イラネになるけど
食べ物なら、どうせ消え物だし何かしら選べるって意見が。
365名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 16:08:51 ID:auNxIwxW
【相談者用テンプレ】
・内祝
・学生時代からの女友達2名、独身
・予算2000〜3000円
・出産前に「なにがいい?」と聞かれ、それぞれからリクエストした5000〜6000円のもを頂きました。
名入れカステラなら子供の紹介になるし、家族で食べられて(二人とも独身で実家住まいの)いいかな〜と思ったのですが、受け取る側は名入れのお菓子はいかがでしょうか。
366名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 16:21:58 ID:t6AT/z1e
名前入りカステラ、受け取ったらまあ産んだばっかりだししょうがないか ニガワラ
って感じに思います。
どこのカステラを贈るんですか?たまひよのカステラは美味しくないらしいよ。
367名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 16:28:19 ID:auNxIwxW
まーさーにたまひよのカステラを送ろうと考えてましたorz
文明堂っていまいちなんですかぁ。自分が食べないので知らなかった。
お花畑と思われても恥ずかしいし、別の物考えてみます〜
368名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:04:35 ID:DFg5aZIn
カタログにしようとおもってたものですが
みなさんのレスを見てやめようと思いました。
多分どこかで、初めての内祝なのでこだわったもの?にしようとしてたのだとおもいます(写真付化粧箱など)
だけど内祝は内祝だしもらう人もそんなこだわりはないし普通の食品や消耗品でいいのかな−と思ってきました。
悩んでグダクダして遅れるよりもパパッとありきたりなもの送ったほうがいいですよね。
ありがとうございました。
369名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 23:25:38 ID:t6AT/z1e
>>367
mixiかなんかで見ただけだから >美味しくない
文明堂のはグレードがあるので、上のは悪くなかった気がする。
370名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 23:36:44 ID:DFg5aZIn
出産内祝に関する質問です。
例えば現金3万円をいただいた方に1万〜1万5千円ほどのギフトをと考えているのですが
1万以上のギフト単品ってあまり見受けません。
その場合二つの品物を一緒に渡す(5千、5千のものなど)のはアリですか?
その場合のしは2つともにつける?

混乱しています。
よろしくお願いします。
371名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 09:38:42 ID:fC5ZxwRM
>>369
このスレの何スレか前でも出てた。パサパサとかなんとか。

子供の紹介は添付カードで十分だから
品物は相手本位で選ぶほうが喜ばれると思うな。
同じ値段の焼き菓子なら人気店の個包装とか。

372名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 15:30:30 ID:UPT3ob9e
>>370
商品券+品物のほうがいいんじゃないかな?
373名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 17:00:54 ID:jDxZXd57
出産祝いの相談にのってください。
先日仲のいい義妹が出産しました。現金の他にサプライズで私の息子とおそろいになるベビー服をあげようと思ってます。

そこで相談なのですが、私たちの住まいは東北なので今夏物を贈っても着る機会がほとんどありません。
なので、もう少したってから長く着られる長袖を贈ろうか、今すぐ着られる夏物を贈ろうか迷っています。

ちなみに義妹はベビー服の類いはあまり準備しておらずしばらくはお下がりで乗り切ると言っていました。
(おそろいとかそういうのを喜んでくれるタイプです。)
374名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 17:06:18 ID:UPT3ob9e
>>373
月齢が書かれてないのでサイズはわからないけど、
長袖のほうが秋〜春まで着られていいんでない?
375名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:04:20 ID:nT5TbleT
>>373
会える機会と時期がわかってるなら(盆とか正月とか)、
その時に一緒に着られるような物は?
せっかくのお揃いだし、お互い着てるの見たいよね。
お揃い喜んでくれるタイプなら、
子供達並べて記念撮影とかも好きそうだし。

そういう機会がないなら長袖に1票かな。
376名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:25:36 ID:fC5ZxwRM
薄手の長袖なら春、秋、冬に一重でも重ね着でも着られるしね。

あとはカーディガン系とかもいいと思うよ。
時期や室内外、それぞれで使うから長く使える
377名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:19:52 ID:rFyMcQLO
質問ですが、すみません。
結婚前に会社の同僚だった方が平成19年4月に出産し
年賀状にて出産の報告を頂きました。
私の時にも会社の同僚二人と一緒におもちゃを頂いたので、何かお祝いを贈りたいと思っていたのですが
ちょくちょく里帰りされていると聞いたので、会えた時にと思いながらずるずると過ぎていき渡せないまま今に至ってしまいました。
その時は会社の同僚4人とお付き合いも結構あったので会えると思っていたのですが
気付けばみんな各々で忙しくなり、連絡を頂いた時にすぐにでも送っておけばよかったと後悔しています。
今頃、品物や現金を贈るのは大変失礼に当たりますよね。。
年賀状だけのお付き合いとなってしまい、去年は私の方が喪中だったため当分連絡を取っていない状態です。
このような場合どうすべきでしょうか。
よろしくお願いします。
378377:2009/07/15(水) 09:23:00 ID:rFyMcQLO
たびたびすみません。
平成18年4月出産の間違いでした。
379名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:28:34 ID:Zv1schRX
>>373です。
レスありがとうございまし。
義妹の子は今週生まれたばかりで同じ市内に住んでいるのでわりとよく会えます。
カーディガンやパーカーも何かと使えるし長く着れていいですね。

もう少し待ってたほうがサイズ的にもデザインの選択肢が増えそうですし、長袖やカーデにしようと思います。
ありがとうございました。
380名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:44:13 ID:s8IGXbPw
微妙にスレチですが相談させて下さい
学生時代の友人が6人目を出産しました
結婚式出席時にご祝儀5万(遠方だったので御車代を包まれると思った)
1人目〜5人目出産時にそれぞれ1万ずつお祝いを送りましたが
今まで内祝い、お返しなどは一切ありませんでした
私が結婚、出産した時もメールで「おめでとう」のみでした
(私の結婚式は友人が妊婦だったので欠席だった)
他の友人は怒って「もうお祝いあげない」と言っていますが、今まであげていたのに
突然あげないのはどう思いますか?皆さんならどうされますか?
ちなみに私も友人も現在27歳です
381名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:57:37 ID:qGQnOvcY
>>380
非常識な方ですね。
突然あげなくても文句言える立場ではないと本人も分ると思う
メールで「おめでとう」のみでいいと思う
382名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:25:14 ID:zFtp0UP7
>>380
あげなくていいでそ
383名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 11:10:03 ID:KrqAs7eR
>>380
あげなくていいよ
384名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 12:38:07 ID:gW/dSR9V
>>377
どうすべきかよりあなたはどうしたいのですか。
私だったら年賀状のみの付き合いなら贈りませんが、
会う機会があれば言い訳とともに渡します。
>>380
関係を続けたければあげるけど、私ならあげない。
385377:2009/07/15(水) 13:03:38 ID:rFyMcQLO
>>384
レスありがとうございます。
相手から出産祝いを頂いているので、出来れば送りたいと思っています。
遅すぎるのは自分が悪いので後悔しても仕方ないのですが 
お子さんは3歳すぎ位だと思いますが、手紙を添えてプレゼントかお金を贈っても良いのかどうかと思いまして。。
386名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 15:23:48 ID:FwPlEEyF
>>385
贈るのはいいと思うんだけど、
現金はやめておいた方がいいかも。
今更感が増すし、やはり内祝いもきっちりしないといけなくなる。

お祝い渡しそびれた事がずっと気にかかっていて…、
って内容の手紙と熨斗無しのプレゼントにした方が、
相手も受け取りやすいんじゃないかな。
387名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 15:43:14 ID:gW/dSR9V
>>385
そう言う事だったら手紙を添えてプレゼントを贈るかなあ。
お金は>>386さんと同じ考えて受け取ったら内祝いどうしようと思うので
物がいいんじゃないでしょうか。
388名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:07:40 ID:s8IGXbPw
>>380です。皆さんありがとうございました!
先ほど彼女から
「名前ゎ、ぴのちぁんです☆ぅちゎ子沢山でお金が足りないのだぁ!
ヒーン!今回も待ってるょんょん♪」と写メールが来てさすがにイラッとしたので
皆さんのアドバイス通りに、もうあげないことにしました。呆れました
怒りに任せて余計な事まで書き込んだ事は後悔していません
389名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:12:45 ID:OS7uu3c5
>>388
乙でした。でた!イニシャルPw
縁の寿命はとっくに切れてたんだよ。
もし催促のメールが来るようならセコケチスレへ投下ヨロ!
390名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:04:23 ID:QSrUqrSn
pinoちゃん?
他の5人の子の名前も知りたい www
391名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 01:08:38 ID:XG1EttEV
>>389
これからも催促メールが来るようだったらセコケチに行きますね
ありがとうございました>>390
産まれたのは男児なので…ぴの君ですね。今までの子は全員イニシャルPです
さすがにスレチになるので、いつかセコケチに書き込む機会が来てしまったらその時にでも…
392名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 04:26:05 ID:Pu1/tZYa
相談です。
・内祝い
・旦那の学生時代の友人(男性、20代半ば、独身)
・〜5000円

出産して半年経つのですが
別の友人の結婚式で再会したときに裸で現金一万円をもらったようです。
同じく現金一万円をもらった旦那の友人には
私も男性に何をあげたらいいかわからず
旦那も無難に商品券でいいだろうと5千円分をお返ししました。
しかし今回お返しをする友人は今は他県に住んでいるため郵送で送る予定です。
今回も商品券でいいかなと思いつつ
郵送で商品券となるとなんだかひっかかるのですが、おかしくないでしょうか?
また物の方がいい場合はどんなものがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
393名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 09:17:13 ID:occII+P6
>>391
>今までの子は全員イニシャルP
パナップ、パピコ、パリパリバー、ペー、パー子かな
394名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 09:19:48 ID:QSrUqrSn
パコは本気でいそうだと思った。
やっぱり名付けは人となりの参考になる。
395377:2009/07/16(木) 13:19:19 ID:cLn5qTeY
>>386
>>387
レスありがとうございます。
手紙を添えて熨斗をつけずにプレゼントしたいと思います。
本当にありがとうございました。
396名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 14:13:18 ID:y/BdIl8n
お願いします。
・内祝い
・主人の会社へ
・コムサの服等5千円分くらい(社長の奥様が選んでくれたみたいです)

5月始めの出産で、小さい会社なので皆さんで食べれるようにと6月始めに2500円のお菓子を購入。
訳ありでまだ里帰り中で、先日引越し準備で一時帰宅したところ、内祝いにと買ったお菓子がorz
中にチョコレートも入っていてドロドロな予感です。主人は〆ました。
この場合、もう一度同じような物を普通に内祝いですと贈っても失礼ないでしょうか?
遅くなったから金額を上げるとか、手紙か何か添えるとか、違う物を贈ったらいいとか、
少しでも好感度が上がる方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
397名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 18:24:56 ID:UWnoLm0I
2か月くらいなら許されると思う。
内祝いつけたチョコレート以外のお菓子を、
私なら旦那のお小遣から天引きで購入W

気になってて可能なら、赤ちゃん連れて会社に御礼に立ち寄る。

何か引越など事情があるようだし、
社長の奥様には、別に引越の報告含め、礼状と戴いた服を着た赤ちゃんの写真をつけてだと
喜ばれるかな。
398396:2009/07/17(金) 16:23:14 ID:mfq1J5mZ
>>397さん
詳しくありがとうございます。
早速主人のお小遣からwお菓子を買ってこようと思います。
戴いた服が90のワンピースなのでちょっとまだ着れないですが、
一緒にスタイも戴いたのでその写真をつけて、礼状を渡したいと思います。

本当に参考になりました!ありがとうございました。
399名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 21:31:40 ID:XZHHQUf/
すみません、相談にのってください。

・あなたがあげるのは: 出産祝
・あげる相手: とてもお世話になった知人
・予算: 5千〜1万円

の予定です。祝福したい一心なので、お返しはいらないと思っています。
お返し不要という旨のメッセージを添えておきたいのですが、
どのような文章が適切でしょうか?

それから、最近ハヤリのダイパーケーキ(オムツケーキ)ってどうでしょう?
オムツの合う合わないもあるから、もらっても困っちゃいますかね…
400名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:36:21 ID:kVEehxKs
夏なのにあげてすみません
【相談者用テンプレ】
・出産祝
・あげる相手  親しい友人
・予算 5千円くらい

本人希望により離乳食用の食器を贈りたいのですが、
当方小梨のため、どれが使いやすいのか全く分かりません

離乳食TIPSなど見た感じで良さそうかなと思ったのは↓です

コンビのベビーレーベルか、くまプーセット
ttp://www.combi.co.jp/product/product_detail.php?pid=73&cid=42
ttp://www.combi.co.jp/product/product_detail.php?pid=53&cid=42

ベビービョルンのディナーセット
ttp://www.o-baby.net/items/item_info/GoodsDetails.aspx?ohincd=709997


くまプーは本人が好きですが、食器が使いにくいのでは本末転倒なので
使いやすいものを贈りたいです
他にもお勧めあれば教えて頂きたいです
よろしくお願いします
401名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:07:19 ID:i2r7JoGm
子ども3人いるんで、ビョルンとベビーレーベル、
その他はアプのセットとリッチェルのエンジョイミールシリーズ、
全て使ってみた。
セットは使わないものがあるから、バラで使いやすそうなのを買うのが実は一番いい。
なので、この中でプレゼントにするならビョルンかなあ。
お皿とカトラリ一組、スタイなんで、場所も取らないし。

でもとりあえず一揃え・・・というのであればエンジョイミールかなあ。
形状が比較的どれも使いやすい。
しかし、3つにわかれてるのはあまり使わないかも・・・。
誕生日にお子様ランチ風にして使ったくらいだ。
あと、ヌードルカッターはベビーレーベルが一番使いやすい。
でもベビーレーベルのおかず皿はダメ。
使ってるうちに下の台がゆがんで合わなくなってくる。
あと、細い持ち手が良さそうに見えて、結構折れやすい。
固いフローリングの上でパッキンと2回ほど折れたw

離乳食セットでなく、お子様食器はダメかな?
ナルミから可愛い子ども食器が出てるよ。
クラウンキッズっていうシリーズ。
幼児食器のセットも可愛い。

402名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:46:43 ID:uKy3MXKQ
名前入りたまひよカステラ産後二ヶ月の友人より来たー。しかし私はカステラ嫌い。すべて旦那に献上します。
403名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 07:11:41 ID:DClTv4vU
よろしくおねがいします

・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  職場の上司と先輩
・予算  2000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた金額  現金5000円

2000円分の金券をお返ししようと考えているのですが
失礼にあたるでしょうか?
また5000円の現金に対して2000円分のお返しは妥当でしょうか?

ご指導よろしくおねがいします
404名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 11:11:12 ID:nh6myAVe
>>403
目上の人に金券は失礼にあたるんじゃなかったかな。
金額は5000円のお祝いに対して2000円なら許容範囲だと思う。
405名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 11:34:05 ID:T/jztV+u
・あなたがあげるのは 内祝
・あげる相手  親戚
・予算  5000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた金額  モノ10000円分ぐらい

その親戚が贈答品屋を経営しているのであげるモノに困っています。
他の親戚から10000円頂いた時は2000円の菓子と3000円のタオルにしましたが、
贈答品屋にタオルを送るのも・・・と思っています(貰った中にミニタオルがあった)。
こんな親戚が貰って嬉しい内祝って何がありますか?
よろしくお願いします。
406名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:51:52 ID:lZn3YSQN
よろしくおねがいします

・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  高校時代の同級生2人
・予算  3000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた金額  オモチャと絵本。連名で8000円分くらい

2人に同じ物をお返ししようと思ってますが、
1人はお肌が弱くて色が細く旅行好き。
もう1人は絵本や雑貨が好きな子です。
ムーミンのアラビアマグをあげようと思うのですが、がっかりされないかと心配です。

ご指導よろしくおねがいします
407名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:54:47 ID:lZn3YSQN
>>405
私なら金券か、何か珍しい美味しい物にする。
おいしい調味料とか、ジュースとか、ジャムとか。
贈答品屋さんならタオルを送っても目新しい感じはしないだろうし。
408名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 13:24:39 ID:lDr3XI+I
>>399
常識ある人なら、いくら「お返し不要」を申し出ても内祝いは返してくるとおもうよ。
すっごくくだけた中の友達とかなら違うだろうけど。
あとオムツケーキは過去にも何度か話が出てきたけど、賛否両論で否が多かった気がする。
理由はあなたがあげた理由の他に、使う前に誰かに触られてるのが嫌!ってのがあった。
私も個人的には要らない派です。
無難に現金、ベビー服なんかでいいと思う。
409400:2009/07/18(土) 17:35:20 ID:q87uhc4c
>>401
遅くなりましたがありがとうございました
ビョルンを第一候補にして見に行ってきたいと思います
ベビーレーベルもとエンジョイミールも迷うところですが・・・

ナルミも上品で素敵でした
逆に離乳食用と指定されてなければますます迷ってたですw
410399:2009/07/19(日) 06:52:25 ID:d8sMhncf
>>408
風変わりな質問にご回答いただいてありがとうございました。
そうですね、無難に常識的な方向でいきます。
411名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 23:45:07 ID:Mylce6GM
言い方は悪いですが低額な商品への内祝に悩んでいます。

2000〜3000円相当のモノを下さった人には1000円ほどのお菓子を用意しました。
困っているのが1000円程のモノを下さった方々です。
独身の友人だったり、そこまで親しくないけど顔出すからには手持ちぶさたじゃ…
といった感じの方々に1000円前後のオムツやおしり拭きなんかを頂きました。
500円くらいの何か(500円で買える内祝って?想像つきにくいですがミニタオルなど…)
をお礼に渡すべきか、内祝を渡さないべきか、迷っています。
遠方の人もいるので送料がかかると内祝500円+送料500円で1000円近くなってしまったり…
これは失礼ですよね。

みなさんだったらどうしますか?
412名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 08:22:03 ID:IA3mQ8RU
携帯からすみません。ちょっと相談なんですが友人が会社の人の出産祝いに6万の鍋を送るから一人頭2万円の請求きたみたいなんですけどこれって普通ですか?他のひとは五年以上付き合いがあるみたいだけどその友人は入社してまだ3ヶ月なんです。
413名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 08:24:13 ID:bZlt+VZ9
>>411
うちは迷ったけどタオルハンカチをエクスパックで送ったよ
品物の値段が相応であれば、送料分は仕方ないし
相手から見ても失礼にはならないと思う
414412:2009/07/22(水) 08:24:28 ID:IA3mQ8RU
連投すみません。
小さい会社なのでどう断ったらいいか困ってたので相談しました。
415名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 09:07:06 ID:kZfi3OTY
>>412
2万はないな。
「個人的に贈る予定で準備していましたので・・・」で断れるだろうか。
先輩人から言われたら辛いとこだねぇ。
416名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 21:17:21 ID:2u8Oajhs
>>411
1000円程度の消えものに内祝いはいらないと思いますよ
あげた方も、かえって恐縮するのでは
あえて紙おむつなどの日用品って、内祝いに気を遣わないようにっていう、
気持ちだけのつもりなんではないかな
それほど付き合いが深くない、小さい子がいる同士だと お互い様って感じで

実は自分がそういうつもりで紙おむつを手みやげにしたので
こんな安いもの!とかおもわれてたらorz
417412:2009/07/22(水) 22:27:28 ID:oR6Gr6QO
新たな情報がわかりました6万の鍋と一緒に6万円を現金で包むそうです。
お返し期待してもいいのかな?
418名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:32:43 ID:ZtmJQHlR
お返しは期待しない方がいい。

図書カードとオモチャで7500円程を
旦那の友人に出産祝い贈ったのに、
お礼すらなく、今日小さいタオル1000円が届いた私が言うんだから間違えない。
419名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 02:20:37 ID:oQz0NZn8
会社の人にずいぶん高額だね。その人も何返せばいいのか困るんじゃない?
>>418
期待してヒドいとガックリくるからね。
うちも13000程の服を旦那友人に贈ったら、1000円もしないだろう林檎ジュース1本(ラベルが子供の写真)。
翌年、私も出産したんだけど祝いの品なし。
420名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 09:50:02 ID:biBozY9e
>>418-419
おもちゃとか服だと値段分らないから安っぽく見えたんじゃない?
421名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 10:58:56 ID:C5XyJREK
遠方で年一回会うかどうかの友人から
3000円程度と思われる衣料品+送料という出産祝いを頂いた場合、
 1.普通に半返し(1500円程度の商品+送料)で内祝いを出す
 2.次に会ったときに1500円程度の商品を手渡しする
で迷っています。
内容はパスタソースやジャムなどの食品にします。
自分的に3000円程度ならお返しすらいらないと思うタイプなので
送料までつけてお返し送られてきたら逆に困惑するかなーと思ったりして。

皆さんだったらどうしますか?
422名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 11:00:20 ID:KC/0j054
>>420
いやしかし>>418は図書カードも贈ってるのにw

まあ内祝い欲しくて祝ってるわけじゃないけど、あまりにショボイと余計に印象が悪いから、
それならいっそ内祝いが無かったほうが忘れてしまうかもw
私もデパートブランドの服とベビーレッグスを贈ったところアタック一個が返ってきて脱力した記憶が。

>>417
ほんともらったほうが困りそう。
結婚祝いをしていないとかの事情があるのかなー。
なんいしても、常識ある人なら2万前後の商品券やカタログギフトで内祝いが来るとは思うけど、
まあ、期待するとはずれたときにがっかりするから期待はしない方が良いね。
423421:2009/07/23(木) 11:02:24 ID:C5XyJREK
×自分的に3000円程度ならお返しすらいらないと思うタイプ
○自分が3000円程度ならお返しすらいらないと思うタイプ

です。すみません。
贈る相手はどう思うかはわからないですが性格はきっちりしてます。
424417:2009/07/23(木) 17:20:18 ID:9HOH8uQa
結局1万円で勘弁してもらったそうです。気まずい雰囲気になったとかww
ていうか出産祝いなんだから子供の物にすればいいのにって思うのはおれだけ?
425419:2009/07/23(木) 17:41:38 ID:oQz0NZn8
>>420
いやーお値段わかりやすい(と思う)GAPだったんだけどね。
長袖、つなぎ、帽子、靴下だったかな。

ま、私の知らない相手だし、瓶ラベルにドン引きだったので
よく思えない気持ちがますます募ったのかも。
426名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 21:37:06 ID:KC/0j054
>>423
次会う機会が半年以内くらいにあるのなら手渡しでもいいかなという感じ。
でもまあ相手がどう思うか判らないから、手渡しにしろ送るにしろ内祝いはしておくのが吉かと。
向こうだってわざわざ送ってくれたんだしね。
427名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 01:35:50 ID:uAG5UWPg
>>421
年一回程度しか会わないなら送るよ〜。
数週間とかしょっちゅう会えるならもってくけど。
タカシマヤオンラインとか送料300円で1000〜2000円のお菓子ジュースいろいろ
結構見栄えのするものあるよー。
ジャム、パスタ・・は、あったかどうかわからないw
自分が全然興味ないから。
ちなみに蛇足だけど、ジャムや紅茶とかってよく送られてくるけど
そんなにうまくないし、全然使い切れないしですごい困るんだけど
普通の人はやっぱり嬉しいものなのかなぁ?
同様にゼリーも困る(でもこっちは好きな人多いのは分かる)
428名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 01:38:21 ID:uAG5UWPg
↑ごめん、上「蛇足だけど」の後、文章つながってないねw
蛇足しようと思ったのに途中から自分の質問になってしまった。
で、補足。紅茶やジャムは好きな人はこだわりの銘柄があるだろうし
好きじゃない人はそもそも飲まない食べない、だと思うんだよね。
429名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 05:28:24 ID:fhxqhswi
えー、そんなことないよ?
テキトーにその辺の買ったり、貰ったりしたヤツを
テキトーに毎日とっかえひっかえ飲んでるよ、自分。
430名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 09:01:05 ID:U2jFFaqp
紅茶やジャム、それこそパスタにも気に入った銘柄やこだわりはあるけど
贈答品ならそれなりのものだから嬉しいけどな。
ただ、紅茶はティーバッグでしか入れたことない、なんて人もいるから
その辺は気遣いが必要かと思う。
缶入りのは見栄えがいいけどね…。
431421,423:2009/07/24(金) 13:31:47 ID:RnPkzCNn
>>426-427
レスありがとうございます。
やはり送った方がすっきりしますよね。

確かに食習慣が和食主義だとジャムやパスタソースは消費できないかもと思いますが、
それを言いだすと金券類しか送れなくなるので内容はこれに決めてます。
これという商品はあるのですが、教えていただいた高島屋オンラインも見てみますね。

ちなみに自分が好みではないものを頂いた場合、食品なら人にあげ、
タオル類ならバザーに出すので(ある意味ヒドイけど)そんなに困りません。
432名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 15:51:51 ID:uAG5UWPg
やっぱり結構好きな人が多いんだねえ。
これまた私がずっと思っていた考えなんだけど
ジャム、パスタ、調味料、ゼリーなどの食べ物は
当たれば確かに嬉しいけどうちみたいにキライな人は困る

で、自分の考えなんだけど、日持ちする焼き菓子とかチョコ的な物で
見栄えのするものなら、万が一自分自身がニガテでも
家にお客さんが来た時に出せるから(特にママ友付き合いとかあったら
家に来たときとか)家計も助かりすごーくいいんじゃないかと思うんだけど。

(ゼリーもいいけどゼリーだと単品でそれのみ、だと茶菓子として厳しい!)

要は何がいいたいかって言うと何で皆お返し類の食べ物を日持ちする菓子に
してくれないんだという愚痴でした。
433名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 15:55:33 ID:uAG5UWPg
補足!人にあげればいいと言っても自分は形の残るものは(たとえタオルでも)
さすがにどこでバレるか分からないのでNG
で、食べ物の場合だとケチなので「あげるなんてもったいない!」精神がw
だって「もらい物」(開封済)じゃどうせ正式なプレゼントにはできないしさ。
434名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 16:10:19 ID:60GU+e1N
焼き菓子、贈答が多い家(中元歳暮とか)では迷惑かも。
つか、うちの実家がそう。
どんな有名店のものが来ても、焼き菓子自体に飽きててもう家では誰も食べないし、
だからといって来客がそうそうあるわけでもないし。
賞味期限切れのクッキーが山ほど缶に詰め込まれてるw

よって贈り物は、オールマイティなものはない、ってことで。
相手によって考えてあげないと・・・とは思うけど、まあ、面倒くさいよねw
435名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 18:12:09 ID:KHn2vd67
内祝いではないのでスレチかもしれません。
かかりつけ医のご友人の方から(私とは面識ありません)、抱っこ紐をお下がりで頂きました。
ネットで調べてもヒットしないので、割と古いもの思われ、値段も不明。
こういうとき、お礼は何をしたらいいでしょうか。
ものの受け渡しを仲立ちしてくれた医師にも何か渡すべきですか?
436名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 19:38:29 ID:uAG5UWPg
>>434
えー!!すごいね。
お歳暮多い家ってかなり年配の人がいる家だと思うんだけど
(会社勤めとかで長く努めててもらう先が増えていく)
うちの実家の場合は、くれる側も年配だからか焼き菓子なんて
滅多になかったよー。
洗剤とか石鹸とか油とかシーツとかタオルとか・・
フグは嬉しかったけど・・

>>435
それはやっかいだね。
抱っこヒモなんてふるい物は使いづらいだけだしね・・
自分から欲しいといったのなら、500円〜程度のキエモノかなぁ。
いってないのにくれたら自分ならお礼だけ言ってスルー。
医師にも何もあげない(でも何かこちら側が気を使う必要がある関係なら
お礼にかこつけて何か渡すかもだけど)
437名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 03:34:30 ID:g8xBRLjw
お願いします。

・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  職場の人(26人ほど)
・予算  10000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた金額  20000円

互助会みたいなものがあり、そこから頂きました。
お菓子で返そうと思っていますが、

@300円程度の焼き菓子を人数分
Aいろんな種類のクッキー&パイの詰め合わせ

では@のほうがいいですか?Aでもよければ、送りたいものが決まって
いるのですが。
ちなみに、殆どが30後半〜50代の女性で、大きく分けて2つの部署しか
なく、基本的にみんな仲良しです。

438名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 03:52:43 ID:Tsae/1sA
>>435
あなたの気持ち次第で何か簡単な御礼すれば良いのでは?
医者には御礼だけ言えば良いと思うけどね。
439名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 04:15:27 ID:P4jIGB4e
>>437
皆がお昼の時に2を一緒に食べられる職場なら2
違うなら1かな
440名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 12:56:13 ID:s08RRKZr
>>437
自分なら@のが嬉しいかな。
でも普通に普段箱で買ってきたお土産を皆に配ったりしてる部署ならAでおkだと思う。
あとは今までの人がどうしてたかをリサーチ。
うちは内祝いすごい悩んでたら去年から「お返しはなし」ってなってたよ。
441名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 20:16:05 ID:WdBr2qrg
お願いします


・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 従姉
・予算 7000〜10000円

親戚内で現金や金券は祖父母になってからと言う妙なしきたりがあり、悩んでます。

息子を生んだ時はファミリアの7000円位の服のセットを貰いました。
従姉は二人目、上も女の子で同じ7月生まれなのでお下がりも沢山ありそうですし、何がいいか聞いても気を使わないでとしか言われてません。

二人目でも重宝した物や、オススメの物があったらお願いします。
442名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 21:32:17 ID:UT9RqpwH
>>441
2人目以降だからこそあえて服って選択肢もあると思う
お下がり多いだろうし、ピカピカの服をもらえるなら私ならうれしい
443名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 21:50:27 ID:Js67XDdY
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手[義姉旦那のご両親]
・予算[?]
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額[10万円]
面識のない方からとても高額のお祝いを頂いてしまい、内祝いをどうしたらいいのかわかりません。

目上の方に高額のお返しになってしまいますが、3万円強のカタログギフトなどでよいのでしょうか。
カタログだと金額分よりも安い品物しか贈れないので、5万円ぐらいのがよいのでしょうか。
それとも金額よりも気持ち、と割り切ってなにか記念になるものでしょうか。
他に高級ワインなど考えましたが、生活レベルの高い方のようなので
こちらが分不相応に背伸びをしてもpgrされてしまいそうで悩んでいます。

義実家からも同額のお祝いをいただいているので、相談もできませんし、
(義実家には写真入り名入りのアルバムを贈るつもりです)
義姉に相談しようにも困られてしまいますよね。
高額のお祝いをいただいた方、どうされていますか?
444名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:51:01 ID:WdBr2qrg
>>442
ありがとうございます。
新品の服も喜ばれるんですね。
早速明日見てきます。
445名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 01:00:41 ID:eGDvjmC4
>>443

関係の遠い相手から高額戴いて、しかも生活レベルの高い人ってほんと何返していいかわかんないよね。
私だったら、3万円強のカタログギフトを百貨店から送る。
きっちり半返しっていうのも無理してる感が出るような気がする。
理由はまさに「こちらが分不相応に背伸びをしてもpgrされてしまいそう」だから。
丁寧に書いたお礼状を別送するのが大事かも。
446名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:57:39 ID:PdTlImGb
>>443
義姉ダンナの両親とはこれ又微妙なところに。
私も3万〜くらいのグルメギフトかなぁ。そのくらいの額になると
こちらで選んだ決まった物はなかなか送りづらいよねー。
あらかじめ好みが分かってれば別だけど(例えば集めている物など)
食べ物はそのくらいだせば何か選べそうな気がする。あと子の写真とお礼状・・とか?

義母さんに相談するのもアリな気がする。
私も前そういう感じの義家のほうの遠い親戚から3万貰ったとき義母さんに
相談したらハッキリと「フェイラーのタオルがいい」といわれたよw
447名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 23:00:52 ID:WWgK3z6o
>>445 >>446
443です。ありがとうございます。
本当にお返ししづらい方から頂いてしまいました。

義両親は私たちが頂いた額を知らず、数万だろうと思っているようです。
旦那曰く、義姉両親と義両親は表面は仲良くしてるのですが
折々につけ張り合っている節があるそうなのでやはり相談はしません。
3万強のカタログギフトがやっぱり一般的によさそうなのですね。
百貨店のグルメ多めのもので探してみます。ありがとうございました。
448名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 12:24:03 ID:4NLNM66z
>>447
相談はしなくてもいいかもしれないけど、10万円もらったということは場合によっては
伝えておいた方がいいかもしれないよ
義姉旦那さんの方のきょうだいで出産があったとき、義両親も10万円包まないと
張り合っているならpgrされるかもしれないし、義姉さんが嫌な思いするかも
しれないしね。そういう場面が出てきたら、そのとき言えばいいかもしれないけど。
449名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 14:09:14 ID:pfueVlU1
>>448
ああ、そんな気はするね。張り合ってるなら尚のこと知りたいかも。
その義両親がどういう人かによるけど良識的な人で気があってるなら
何でも相談するスタンスのがよさそうだよね。
でも張り合っちゃったりするくらいだから、そうでもないのかな・・
それなら機会がなければ言わなくてもいいかもねw
450名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 04:29:07 ID:Cu6NHseJ
お見舞いのときのお土産なにがいいかな?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1223566574/
お中元 ・ お歳暮 は何を贈ろう?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1246722872/
451名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 11:15:15 ID:yNw3adeP
>>419
亀だけど、私もまったく同じだ・・・
ブランド(ラルフとGAP)のベビー服1万円相当送って、お返しは楽天のロールケーキ(998円)。
そこそこ有名なのだから値段わかっちゃったorz

私が出産した時は完母なのに哺乳瓶立て3000円程度。(西松屋で同じの見た)
彼女のおじいさんが現金で1万円くださったので、それも考慮して高めのもの持参したんだけど。
これなら内祝い無い方がよかったなぁ・・・実際忘れてたし。
その上自分の子にヒスミニのロンパとか着せてる写メ送られたりしてて何だかモニョる・・・
452名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 12:09:16 ID:W9fpbx8q
旦那の上司の奥さんが11月に出産予定だったのですが、胎盤剥離で帝王切開になるそうです
この場合、お見舞い及び出産祝いはどうするのがよいでしょう?
ネットで色々検索してみたのですが、友人の例はあっても会社関係の例がなく困っています
・まだ子供が無事に退院できると決まったわけでもないのに「お祝い」を送られても困るから退院するまで待つべき
・お祝い&お見舞いを頂けると入院費としても助かるから渡してOK
などまちまちでした
453名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:05:48 ID:SgFqAq8X
>>452
一応、産まれてから渡すって事でいいんだよね・・・?
下のほうの「入院費として助かるから云々」はちょっと意味が分からないというか
なんというかそんな入院費も困るような人なのか?ww
しかも普通目上の人に現金のお祝いは渡さないよね?
(会社の制度で集めてるやつならしらんが、それだったら>>452が渡す時期とか
悩む必要ないよね)

とりあえず入院がどのくらいの期間になるか分からないけどそんなに急いで渡す必要もないから
産まれましたっていう報告から1週間〜遅くとも1ヶ月以内に会社で上司に渡すか
ご自宅に郵送でいいよ、お見舞いは迷惑だから絶対行くなよ。
子供が無事退院できないかもなんて可能性は考えなくていい(よそで口にもしないほうが・・)
454名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:10:32 ID:+PjPg7XD
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手[旦那の友人]
・予算[3000円くらい?]
・出産祝に頂いた物[友人宅で採れたお米10kg(非売品らしい)]
・友人は地元は同じなのですが、普段は会社の独身寮に住んでいます。
出産祝いは地元の住所から届いたので、
その住所宛に送るべきでしょうか?
それとも寮?寮だと贈られるものがかなり限られてしまうので悩みます。
(相部屋でかなり狭いらしい)
独身の男性が喜ぶものってなんでしょう?
455名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 15:21:13 ID:OADmaNjh
>>454
あなたの友人の元に送ればよし
中身は普通にタオル OR お菓子 で充分
456名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 01:27:43 ID:mlVM0ONs
>>454
普通にご友人の住所(寮ならそこへ)だと思う。

送られるものが限られてしまう、といっても普通に内祝いだったら
タオルかカードか、お菓子その他食べ物しかないと思うんだけどw
部屋が狭いとか関係なくない?
独身男性ならタオルより食べ物系がいいような気がする。
(皆で分けれるもの、又は分けたくない人もいるだろうから日持ちするもの)
お米10キロだと5千円くらい?すると2千円ちょっとくらいの物かなぁ?
457名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 10:56:56 ID:UiuB4xj4
・あなたがあげるのは[出産祝い]
・あげる相手[旦那の友人]
・予算[1万円以内]

私が昨年出産した時は、3000円相当のお祝いを頂きました。
今回生まれたのは二人目なのですが、上の子の時は生まれたのを知らずにお祝いをしませんでした。
そこで今回は「こども商品券」5000円分と品物と考えています。
ただ、品物はおまけ的な位置づけが気を遣わせないかな、と思い
ttp://item.rakuten.co.jp/designproducts/vilac_01/
のアルファベットトレインで兄弟(二人とも男の子)の名前で贈ろうかと考えています。
趣味に合わなかったら「激しくイラネ」になるでしょうか?
一応木のおもちゃなので遊んでもらえればと思っています。

無難におそろいの服とかの方がいいでしょうか?
458名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 11:28:55 ID:0pD1MR5c
私だったらおもちゃはイラネ
商品券より現金がいい。
どうしても商品券を送るなら普通の商品券(JCBとかVISA)か、図書券だな。
459452 :2009/08/04(火) 12:24:03 ID:epXW4AD7
アドバイスありがとうございました
日曜日に帝王切開済みだったのですが、さきほど旦那からメールが来て赤ちゃんは亡くなったそうです
今度は別の問題が出てきてしまいましたが、板違いになるので
ありがとうございました
460名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 12:25:04 ID:KOKtVvue
>>457
いいと思うよ

↑の人は極端。多分何あげても喜ばない人だから
461名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 13:14:11 ID:mlVM0ONs
>>457
うん、トレイン可愛い。確かに実用性はちょっと低いけど
可愛くて記念にもなるしいいと思うw私もちょっと欲しくなったよ。

ただし商品券はせめてVISAとかのどこでも使えるやつにしてあげてw
内祝い返しにデパートとかで使えて重宝すると思う。
それかちゃんと包んだ現金。
462名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 14:38:36 ID:lAjbPSpZ
従姉へ内祝いで2500円程度の品を探しています。
40台前半夫婦+小学生の子供の3人家族。
前回の出産内祝いではタオルをお返ししたので
タオル以外でお願いします
463名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 14:48:00 ID:Hqkadofu
>>462
時期柄、ジュースやゼリーなどはどうかな?
464名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 01:50:14 ID:vLsv6ioU
>>463
先日デパートであちこち見ていたのですが
時期が時期だけにジュースやゼリーは思いっきりお中元という感じに思えたのでやめておきました
でも良いかもしれませんね ありがとうございました。
465454:2009/08/05(水) 10:33:30 ID:1XwKNyKs
>>455>>456ありがとう。
タオルは売るほどあるし、お菓子は食べないし、寮内は飲酒禁止だし…と
主人から聞いていて何を送れば…と途方にくれていたんです、
商品券になると思います、ありがとうございました!
466457:2009/08/06(木) 09:43:18 ID:htPo2gy/
お礼が遅くなりましてすみません。
ご意見ありがとうございました。
おもちゃでも買って欲しいなと「子ども商品券」などと勝手に思ってました。
素直にJCBにします。
467名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 15:45:23 ID:xX2KQETu
>>462です
近々ゼリーやジュースを選びに行こうと思っていたら 先方からお中元のジュースが届きました
お品を変更して靴下にしようかと思い付いたのですが内祝いに靴下って変ですか?
私の場合、子供の物は買っても自分の靴下ってつい後回しになりがちで
ちょっと良い物を貰うとラッキーと思うので。
夫婦で2〜3足のセットにしようかと思います
468名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 17:07:26 ID:Ggw6Q6OM
>>467
靴下はちょっと聞いたことがない、気がするw
それに人によって気に入る長さが違うのではないだろうか。
例えば私だったらくるぶし以下のショート丈か、シューズインタイプしか履かないけど
人によっては長いのが好みとか・・

普通にお菓子じゃだめなのですか?ww
子供さんいるし子供喜ぶとおもうけど。
469名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 00:14:39 ID:zGiXVpqp
>>467 靴下がいいなら贈れば。
自分が選んだものを肯定してほしいようにしか見えない。

お中元お歳暮の品物がカブることなんてままあるし、
同じメーカー、同じブランドじゃなければいいんじゃないの?
470名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 00:23:30 ID:1mh3W4Mu
靴や靴下などの、足元のものは
贈り物にはよくないと思うよ。先方からの希望でない限りは。
詳しくはぐぐってね
471名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 04:04:12 ID:Q+lWpV91
>>467です
良くないようですね やめておきます
ありがとうございました
472名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 09:02:39 ID:aOihdSbb
友人がもうすぐ出産します。生まれたら病院に見に来てと言われました。
その時に、出産祝い(商品券一万円)を渡すのは非常識でしょうか?
友人は退院後実家に帰るので、直接渡すことはできません。
それとも落ち着いた一ヵ月後あたりに、郵送した方がいいですか?
473名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 11:36:58 ID:iJBIaO9/
セイフティボックスがある病院ならいいんじゃない。
非常識だとは思わないけど、置き場所に困る。
474名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 12:38:22 ID:GLfiEbjX
【社会】「カニ贈る」と電話 後日、粗悪品のカニを代引きで送りつける勧誘販売が阪神間で急増 注意呼びかけ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249626753/
475名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 02:48:48 ID:fcmQnkW1
>>472
先日出産しましたが数人に病室でお祝い頂きました。
セーフティボックスはあったかどうか未確認ですが利用しませんでした。
普通に鞄に入れておいて家族が来たときに持ち帰ってもらってました。
お祝いは産後初めて顔を合わせる時に渡した方が良いと思いますよ。
476名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 08:08:23 ID:tIzzd8FK
>>472 私も同じようにいただいたけど、大丈夫だったよ。
個室でセーフティ箱ありだったけど、トイレや検診で部屋から誰もいない時は
貴重品は、ランチバックみたいな小さいバッグにいれて、持ち歩いてた。
心配なら小さい紙袋にいれて持っていっては?
477名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 13:41:28 ID:OUX9QUmR
相談お願いします。

・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手[中学からの友人2人]
・予算[現金1万円+5000円程度の品物×2]

中学時代からずっと仲良くしている友人2人が揃って7月末に出産しました。(2人とも男の子)
1人は2人目、もう1人は1人目です。
7月頭に3人でランチした時にそれとなく欲しい物を聞いてみたのですが、2人とも特にないとのこと。
私が出産した時は、それぞれから現金1万円ずつと2人一緒に選んでくれた
「ファミリア」の洋服など1万円分をいただきました。
現金はともかく、5000円程度の品物を選ぶのに頭を悩ませています。
うちは女の子なので、男の子の洋服で5000円ってどんな物が喜ばれるのか分からないし、
洋服以外だったら絵本?おもちゃ?と頭を悩ませています。
自分にも子供がいるのに情けない状態です。

478名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 13:50:08 ID:dt2oz0he
>>477
単品で5000円にはならないけど、私はキャップをもらったのが結構嬉しかったです。
1歳くらいからかなというサイズだったけど、
1年後にはこれ被ってお散歩とかできるんだーってテンション上がりました。
479名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 16:21:36 ID:pjFAXwbq
相談お願いします。

・あなたがあげるのは…[出産祝]
・あげる相手 … 高校のときの同級生であり職場同僚、仲は疎遠気味
・予算 …現金5千円+α


7月上旬に男の子が生まれたと同級生間の連絡網で知ったのですが、
タイミング悪く自分も入院していたため、
とりあえずメールで「出産おめでとう」のメッセージを送っています。
近々自宅に訪問してお祝を渡したいと思っているのですが、
現金以外に手土産的に持っていくもので
「これはうれしかった」というものがあったら教えていただければ幸いです。
(夫婦+子供の家族構成なので、レトルト惣菜の詰め合わせにしようかと思っています)


また、訪問時に避けたほうがよい時間帯などありましたらアドバイスをお願いします。
(平日の夕方5時半過ぎ、仕事帰りに軽く立ち寄ったという感じで
20分程度で帰ろうと思っています。もちろん訪問する日時は事前に連絡します)
480名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 01:23:50 ID:VM+KtViK
相談なのでageます。

先月頭に長男を出産し、遠方のお世話になった方や友人達から何件もお祝いを頂いてしまい、
お返しを迷っています。
お菓子にしようと思うのですが、いわゆる贈答品専門業者のところのものよりも
百貨店や老舗のものの方が美味しいし喜ばれるかと思うのですが、
そういう所だと熨斗は対応してもらえても、メッセージカードは不可の所が多いようです。
一応お礼の電話はしてありますが、できれば一言挨拶状をつけたいです。
お菓子と別に挨拶状が郵送されてきたらクドいでしょうか?
それとも挨拶状を優先させて、業者の当たり障りのないもので済ませた方がスマートでしょうか。
481名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 01:39:35 ID:zQvrSl5D
スレ違いでしたらすみません。

一人目出産時は服をもらうことが多かったのですが正直あまり好みではなく、
一度も着せずに過ぎてしまったものもあります。
そして今二人目違う性別を妊娠中なのですが、
違う性別だとまた服をいただく可能性が高いと思われますか?
何人か産んでる友人達に聞こうにも、その友人達にお祝いをいただくことになると思う為、聞くに聞けなくて…
お祝いをもらう分際でわがままなレスすみません。
482名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 01:48:24 ID:KfXVmt0d
>>477
絵本はかぶりづらくて無難かもね。
うちは女の子だし、これまた単品で5000円には届かないけど、
小さなリュックサックをもらったのが結構よかった
貰った時は正直?と思ったけど、
いざ子が大きくなった時、ヨチヨチ歩きに自分のオムツ背負わせたら可愛いくて

>>476
レトルト惣菜いいと思います。
あとは今の時期ならジュースのセットとか?
お中元みたいかもだけど。
時間は先方に確認してみたらいいんでないかな。
生活パターンは色々だと思うし。
もしかしたら土日昼過ぎとかの方がよかったりもするかもよ

>>480
デパートでも通販じゃなくて店舗に行ったら
相談に乗ってくれないだろうか。
私はカタログギフトとお菓子を内祝いにしたから
一度自宅に配送してもらって1件ずつ梱包して自分で発送したけど
件数多いなら無理かな。
まあ、お礼を済ませてあるなら今回は品だけ送って
年賀状に一筆書けばいいんじゃない?
483名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 01:52:25 ID:KfXVmt0d
>>481
多いと思うよ。やっぱ洋服は無難だと思うし。
性別が違ってお下がりも少ないだろうし〜ってんで
皆さん躊躇せず洋服にすると思う。
私ならそうしてしまう。
ただ、第2子ということで、セットものドーン!じゃなくて
Tシャツとかを上のことお揃いでくれたりする人もいるかもね。
484名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 03:52:31 ID:d/WMdiS8
>>477
男の子はラルフのポロとか可愛いよね
1歳になる前に90着出す子が多いから、サイズは90推奨
485名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 03:55:22 ID:d/WMdiS8
>>479
レトルト惣菜、助かると思います

>>480
メッセージカード持参したら入れてくれないかな?
486名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 08:42:16 ID:zLWlYDmh
老舗とかの方が喜ばれるんじゃん?もらう側からしたら電話もいただいてるみたいだし、メッセージはそれほど要らない…
業者のでものし付きだけで別にメッセージ無しとか貰うよ?
487名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 08:43:24 ID:rNLcxHR5
>>480
百貨店から内祝い発送したけど、
「お手紙礼状など他に同封する物はございませんか?」
って聞かれたから、対応してくれるんじゃないかな?
百貨店内の別の店で買った品を同梱で同じ住所に送ったりとか、
案外柔軟な対応してくれるよ。

内容の違う手紙をそれぞれに、って場合は入れ違いの心配もあるけど…。
488477:2009/08/12(水) 10:23:31 ID:uvBWPMrk
>>477です。
レスありがとうございました。
うちは女の子のせいか赤やピンク、フリフリがたくさんついているものを好むので
男の子??どうしよう??と思っていました。
洋服はすでに70や80サイズのものはあるとのことだったので
思い切って90サイズの服か、リュック・帽子なども見てこようと思います。
ラルフやポロも全然思いつかなかったので見てみます。
助かりました。ありがとうございます。
489名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 10:57:43 ID:zQvrSl5D
>>483
やっぱりそうですか…
中には二人から同じ服(色も)をいただいたり、
会って直接いただいた時にはすでにサイズアウトで着れなかったりもしたので、服は本当にこりごりでorz
でも私が一人目を産んで数年の間に産んだ友人には現金を贈ってきたし、
一人目の服装などからも趣味を察してくれてると願いたいです…
図々しい言い分のレスにも関わらず、ありがとうございました。
490名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 12:10:28 ID:ZFkOH1bl
お願いします。

・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手[従妹]
・予算[3000〜5000円程]

従妹が第2子を出産したのですが、お祝いをどうすべきか悩んでいます。
と言うのも、2年前に従妹が第1子を出産した時には私は何もお祝いをせず
(迷っているうちに時間が経ちすぎてしまったorz)、昨年私の所に子どもが生まれた際にはお祝いはありませんでした。
となると、今回お祝いをあげると「1人目の時はなかったのに何故?」と思われますよね。
なので今回もお祝いはスルーしようとしていたのですが、自分の親に何かあげたら?と言われた為、
何をあげたら相手にも気を遣わせずに済むか悩んでます。

今のところ考えているのが、
・上の子と下の子お揃い(色違い)のカーディガン(5000円程度)
・下の子のカーディガン+図書カード(合わせて5000円程度)
・下の子のカーディガンのみ。(2500円程度)

なのですが、これはやめた方が…というものはありますでしょうか?
寧ろ男の子でカーディガンはあまり使わないでしょうか。
アドバイス頂けると有難いです。
491名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 17:14:02 ID:rNLcxHR5
>>490
むしろあげるのをやめたら?と思うんだけど…。

近所に住んでるとか、普段から交流があるとか?
お互い第一子のお祝いスルーしあったんなら、
このまま、従姉妹同士の出産祝いはナシを貫くのが気楽だと思う。

あなたの親はこれを機会に従妹と交流して欲しい、
とか考えての「何かあげたら」なのかな?

贈るとしたら、
男の子ならカーディガンよりパーカーの方が、使い勝手がいいかも。
なので兄弟お揃いのパーカーに1票。
492名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 19:02:06 ID:VM+KtViK
480です。

皆さん相談に乗って下さってありがとうございます。
都内住みなのですが、自分の体調がまだ戻りきっていないのと、小さい赤を連れ回すのはどうかと思い、
百貨店のネット通販を利用しようかと思っていました。
ですが、品物だけネットで決めて、主人に店頭に出向いてもらうように相談してみようと思います。
同じ金額のものなら、より美味しいものを頂いた方がうれしいですもんね。
493名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 00:46:08 ID:Z4s18caa
人によるだろうけど、自分が手土産でうれしかったのは育児マンガ。
笑って共感できる内容のものだったので、初めての育児でいっぱいいっぱいだったのが和んだ。
乳やってる間の暇つぶし(赤がおしゃぶり代わりにするので拘束時間長い)で気分転換させてもらいました。
494名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 13:08:41 ID:Spm7Cv5o
>>492
挨拶文は作って持参するってことでしょ?

挨拶文作って店頭まで手間かけて出向くなら、内祝いの品は通販で注文して、
家でハガキなり封筒なりに挨拶出したい人の住所書いて、その辺のポストに
投函してしまった方が早いと思うけど・・・。
ご主人を動かすと、時間がない、疲れている、面倒とかで、発送時機を失して
しまいそう。
切手買って帰ってきてもらうことと、ポストに投函してもらうことくらいなら、
ささっとやってくれるだろうし。
495名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 19:56:36 ID:N+zG+dTU
>>494
世の中にはテキパキ動く旦那もいるんだって。
やらない奴はポストに投函すらやらないから。

我が子の内祝い放置しちゃうような馬鹿旦那、
世間的には少数派だから余計な心配だと思うよ。
496名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 23:34:23 ID:4bE+hP0k
>>492
それだと手間がかかるから、普通にメッセージ別送でいいと思うけど。
丁寧な方だと思うだけで不快にはならないかと。
ていうかメッセージなんかなくてもいいと思うけど・・
ほとんどの人がメッセージなしでデパートとかから送ってくるよ。
大切な方とか沢山貰った方だけ別にお手紙かハガキでいいのでは?
497490:2009/08/13(木) 23:46:15 ID:WTzmHsvm
>>491
レス有難うございます。
やはりあげない方が気を遣わせずに良いですよね。
親がお祝いあげたら〜と言ってきたのは、単純にお祝いしたら、という考えに加え、
親があげるお祝いの金額が第一子>第二子になりそうなので、
そのごまかしの為のような気がしますorz

基本的にあげない方向で、もしあげるのならパーカーにしようと思います。
相談に乗って頂き有難うございました。
498名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 13:38:16 ID:PB3X32RS
>>480
私はデパートに同封したいお礼状持参で入れてもらって発送するに一票。

業者のよりデパートのがいいし、お礼状無いと開けた時味気ないし、
つまんないかな。
赤の顔写真つきのお礼状が入ってると赤の顔見れて楽しいし、
無い時よりやっぱり嬉しいよ。

別送じゃおっしゃる通り丁寧過ぎて仰々しいと思います。
499名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 20:48:39 ID:yZqWV+7E
相談お願いします。
・[出産祝]
・あげる相手[10歳上の友人で二人目]
・予算[〜5000円程]

二人目で色々揃っているし服や贈り物のセンスにも自信がないので、
現金5000円を考えていたのですが、年上にはタブーと聞いて悩んでいます。
一人目出産を期に仲良くなり、先輩という感じはなく、
10歳差を感じさせないような仲でもやはりタブーはタブーでしょうか?
商品券ならオッケーとのことですが、同じ5000円分でもどうも手抜きのような気がして…
皆さんは商品券をもらっても嬉しいですか?
500名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 00:35:53 ID:H+S+yoRL
>>499
百貨店とか図書とかのギフトカードとかならいいんじゃないかな。
現金は身内だけのしとくのがいいと思う。
501名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 06:28:45 ID:EkPS10bC
相談お願いします。
・[出産祝]
・あげる相手[実姉]
・予算[?]

私は大学を卒業して現在公務員試験を受けています(つまり無職)。
大学時代のバイトのたくわえはあるので余裕はあります。
すでに姉に5万ほど貸している状況なので現金で済ませるのは味気ないというか嫌味になりそうなので・・・
気持ち的に何か贈りたい気持ちはあるのですが、なにかいいものはあるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
502名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 09:47:26 ID:iAHQ7bC6
>>501
甥・姪なら
おもちゃやら服やら消耗品でも何でもいいぞ
何が必要か聞けるだろ
503名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 10:26:54 ID:cXPoRdIh
>>499
確かにギフトカードだけだとちょっとさみしいので、
私は図書カードを送るときは、低年齢用の絵本
(ミッフィーの『はじめての絵本』みたいなの)を
一冊添えて一緒に包装してもらってますよ。
504名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 12:09:37 ID:y5CcXJRo
質問してもいいですか?
・「内祝 」
・あげる相手 「夫のいとこ3人」
・予算→5000円〜6000円くらい
・出産祝に頂いた物及びその金額 「現金一万円」

夫のいとこ3人から連名で一万円を出産祝いに頂きました。
いとこ達はみな30代で独身・一人暮らしです。
仕事が忙しく出張も多いため食べ物ではなく生活用品を送りたいです。
一度も会ったことがないので、どういうものが喜ばれるのか悩んでいます。

一人2000円以内でお勧めの生活用品ギフトを探しています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
505名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 13:05:07 ID:P+vu5c5i
>>499
うちもよく図書カードにお世話になってるんだけど、一緒に布の本とか6ヶ月くらいから
あそべるオモチャをおくってるよ。
506名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 14:19:57 ID:KeuMUcdn
>504
無難にタオルが嬉しい。
ホワホワの上質なタオル貰うとテンション上がる。
507名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 17:11:19 ID:2FNSUsDk
>>504
生活用品というとタオルしかないような・・
でも独身の時ってタオルなんか貰っても全然嬉しくなかったけどなぁ。
というか子持ちの今でもバスタオルとか全部同じブランドで揃えているから
1枚だけ違うの貰っても全然嬉しくない。タオルを送る文化なくなれー!と思っている。

日持ちするお菓子や食べ物、飲み物ではダメなのでしょうか?
508名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 17:20:20 ID:7l8haGUq
>>504
一人暮らしだからこそ食品・・・と思うけど、
どうしても生活用品というなら、うーんそうだなあ、マグカップやグラスぐらいしか思いつかないな。
洗剤や石鹸も好みがあるしねぇ。
あとは、超シンプルな置き時計とかかなあ。
509名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 20:35:08 ID:wyFvGn0l
>>500>>503>>505
その方はあまり本を読まないそうで、絵本も少ないので、
図書カードよりはJCBなどの商品券にして、さらに絵本や靴下など小さいものをつけることにします。
アドバイスありがとうございました。
510名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 14:25:17 ID:RTqsjiDC
あげるのは→出産祝い
誰に→友人
予算→??

来月出産予定の友人がいます。
彼女とは一年半ほど連絡をとっていなかったのですが、その間にお互い結婚して、私に子供が生まれました。
最近になってまた遊ぶようになり、最初に会った時に彼女から子供に、と服を貰いました。
来月出産したらお見舞いに行く予定なのですが、その時にお祝い金(5000で考えてます)を渡すのは負担になるでしょうか。
自分ならあげてない相手から貰うのは気がひけると思うのですが、生まれたてを見舞う立場でお祝い金無し、というのもなんかなあ…と思い。
それとも、頂いたものと相応の服か小物のみでも失礼にはあたりませんか?
511名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 18:04:29 ID:oEgIJ5bO
504です。
>>506-508
アドバイスありがとうございます。
男性のいとこにはタオルとマグカップのセット
女性のいとこにはお菓子にしました。
512名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 00:45:10 ID:nGwKjARn
相談お願いします。

あげるのは:内祝い
相手:親戚
予算:一万〜一万五千円

数年に一度程しか会う機会がなく、割と裕福な暮らしをされてる人達で
何を送ったらいいのかさっぱりです。
食べ物よりタオルなどの方が無難でしょうか?
どなたか失礼にあたらないものを教えて下さい。
513名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 01:20:13 ID:/jijm/Lh
>>510
友達からプレゼントされた服が実質出産祝いとして、
同程度の服でいいと思うよ。
ただ内祝い有る無しの問題が出て来る?
プレゼント貰って何かお礼してるなら、
そのあたりは気にしないでいいかも。

どちらかと言うと友人関係でお祝いが現金の方が、
抵抗感じる人も多いんじゃないかな。
なのでどちらにせよ衣類や小物がいいと思う。
514名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 08:14:05 ID:xePv/1kb
お願いします。

・内祝い
・あげる人  友人20代前半
・予算 5000以上

友人から現金1万円とミトンとラトルをいただきました。
お返しは何がいいでしょうか?
ボディショップ系のセットを考えているのですが石けんなど使わない物もありますよね…。

実家暮らしなのでタオル等もいらないだろうし、より喜んでもらえる・使える物を渡したくて悩んでいます。
515名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 13:24:55 ID:eDXr9+7h
>>514
確かに実家暮らしでは石鹸やタオルとかは親が用意してるだろうから貰っても全然嬉しくないでしょうねー。
金額が結構大きいので選べるギフトのやつがいいんじゃないかって気がする。
最近ではフランフランとか、百貨店とかから20代〜30代の女性にも喜ばれるやつがあると聞くので
そういうのはどうでしょう?
あとはもう家族で食べれるおいしいお菓子とかですかねー。
516510:2009/08/19(水) 20:43:04 ID:0qbhnaxh
>>513
レスありがとうございます。
正直、服を貰った時点で、彼女に子が生まれたらお祝い渡すし、それでおあいこになるからいっか〜、とすごく単純に考えてしまってました…アホだ自分
内祝いとかいいから!って言ってしまってもいいんでしょうか?逆に気をつかわせるか?
とりあえず、お祝いは服か小物にしておきます。
ありがとうございました!
517名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:22:10 ID:bxMz+uuv
少し前のレスでも似たような相談がありましたが…
・二人目出産祝い
・年上の友人
・5000円
初め5000円分のギフトカードプラスちょっとしたものをと考えていましたが、
私と年上の友人はまだ知り合って3年、会うのは年3回と友達歴が短いです。
そして私自身も11月に出産なので、あまり金額が高くなってしまうと相手が重いかな…と思います。
3千円のギフトカードとちょっとしたおもちゃや本など(合計5千円位)でもおかしくないでしょうか?
ちょっとしたものを付けたとしても3千円分のギフトカードでは中途半端ですか?
あるいはこの位の付き合いの場合、初めの予定通り5千円分のギフトカードとちょっとしたものでも重くないでしょうか?
服などをプレゼントするのもいいのでしょうが、産まれた子が上の子と同性なのと、服の趣味もよくわからない上、
私自身の出産時に服をいただきたくないという我儘もありまして、服以外を考えています…orz

すみませんがよろしくお願いします。
518名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:50:35 ID:eDXr9+7h
>>517
そのぐらいの関係だと金額は合計で5千円くらいが妥当ではないかなぁ。
もちろんギフトカード+ちょっとした物でもいいけれど、確かに3千円+物だと
なんとなく中途半端感はあるので、ココはすっきり5千円分のオモチャとかに
してみてはどうでしょう?
ボーネルンドオンラインとかお勧め。見た目が可愛いし赤も結構食いつくので。

でも服は凄く無難だから今回自分が避けても相手が送ってくるのは避けられかもしれないですよね。
519名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 00:57:06 ID:8/NmRbIa
たまひよの名入れカステラって微妙ですか?
520名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 08:57:35 ID:gUYFHUX8
>>512
カタログギフトか、毛布・タオケット類かなぁやっぱり。
あなたの住む地域の銘菓・名産品があるならそれでも良いと思うな。
521名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 14:15:03 ID:mrfvC6io
>>519
このスレでも話題出ているから検索してみて。
微妙というか止めた方がいい。
522名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 21:31:14 ID:Uzi4wXka
長女の出産祝いに現金5000円と1500円のスタイを主人の友人から頂いたので
割と上質なタオルセット3000円を内祝いしました。
前日、その方の家も赤サンが産まれたので5000円図書カードと2000円の玩具を
贈りました。
そうしたら内祝いが700円のハンカチでした。
図書カードがダメだったのでしょうか…。
もしそうなら主人にも悪いことをしてしまった…。

うちで頂いたお祝いが不祝儀包みだったし、向こうが非常識なのか、
私の対応がいけなかったのかわかりませんonz
523名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 22:01:24 ID:mrfvC6io
>>522
図書カードがダメだったんじゃなくて、単に半返ししない人なんでしょ。
524名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 11:29:46 ID:YJIZWbGm
最初っから半返しなんて期待せず送ればいいのに
525名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 13:40:14 ID:Sheg1HQb
電波時計なんて便利だけどね。
得意先の新築開店祝いに贈ったら喜ばれた。
壁掛け式でソーラーだからメンテナンスフリー。
526名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:01:36 ID:WJPgc9vX
時計はインテリアの一部なので、デザインも部屋に合っていれば良いけど
時間になるとクルクル廻ったり、尾崎豊が流れてくるのは要らない。
527名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:59:07 ID:bEMu2www
>>526
尾崎w
528名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 18:55:22 ID:oXTs5kM5
>>518
遅レス申し訳ありません。
やっぱり3千円プラス小物では中途半端で5千円位が妥当ということなので、
5千円の商品券を贈りました。
ボーネルンドも良かったのですが、通販を頼んでいる時間的余裕がなかったので残念ですが諦めました。
今度また違う友人が出産することがあれば利用したいと思います。
ありがとうございました。
529名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:15:39 ID:nduqXe56
・あなたがあげるのは[出産祝、誕生日祝]
・あげる相手 主人の友人の奥さんで、最近ママ友にもなった方(2人目)
・予算 総額 1万円程度?
・スレチかもしれませんがお願いします。
 上記にあたる関係の方に送るものを悩んでいます。
 上の子供さんが同じ月生まれで2歳になるのですが、誕生日プレゼントも用意しようと思っています。
 下の子だけに送ったら上の子ってやきもちやいたりしますよね?
 いろいろ考えてループにはまってしまったのでアドバイスお願いします。
530名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 16:53:37 ID:rHaLgElX
職場の先輩A・Bさんからお祝いをいただきました。
三軒で仲がいいんですが
A家:タオル5千円くらいをいただく。

B家:一万円くらいの服をいただく。

でA家にはお子さんがいるのでお菓子セット。
B家にはドレッシングセットと金額上の都合でハンカチセットをプラスしました。

いただいたものも金額も相手の家庭状況も違うのでお返しが違うのも仕方ないですよね?
B家に喜んでもらえるものを考えたら箱2つになってしまったんですが大丈夫でしょうか?
531名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 04:13:40 ID:1lJp+ZiH
>>530
同じような状況で内祝いを返しました。
大きさ(中身)の違う箱を渡すのは気が引けたので郵送にしました。
送料はかかりましたがお祝いを頂かなかった人に気を遣わせるのも嫌だったので
良かったと思っています。
532名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:49:58 ID:hQN815z9
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 妹
・予算 1万〜3万ぐらい?

一族郎党結び付きが弱く、疎遠だった妹です。
喧嘩してるわけでもないんですが、妊娠してる事すら知りませんでした。
出産自体を又聞きしたので、何が欲しいかは聞きにくいです。

本音は現金をあげたいのですが、現金書留で送るのが普通なんでしょうか?
商品券も考えましたが、ど田舎なので使う場所がなさげです…。

533名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 22:48:08 ID:RKt8RZgq
>>532
うちは貰った側ですが、夫の親戚は現金書留でした。

又聞きとはいえ、どうせ何か贈るわけですから聞いてみたらどうですか。
534名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 13:57:11 ID:5aV9RJlB
>>532
実妹なら普通に現金書留でいいのでは?お祝い用の封筒に入れて
1万くらいで。
親しくないんじゃ実の兄弟といっても「何々がほしい」とは言えないかもしれないし
どっちにしろ現金ならわざわざ聞かずとも好きなものがかえるw
535532:2009/08/25(火) 20:13:41 ID:xTL/d9MK
>>533-534
ありがとうございます。
のし袋に入れて、書留封筒に入れればよかったんですね。
536名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:54:04 ID:P1hVkv6d
貰う立場なのですが、アドバイスをください。
友人たち数人がお金を集めて、出産祝いをくれることになっています。

金額は4万円で、リクエスト制です。
ウチは仲間内では遅めの出産のため、
大物はもらったり借りたりで全て揃ってしまいました。
ベッド、ハイローチェア、ベビーカー、チャイルドシート、
おもちゃのミニバイク、メリーもあります。

現金のほかに、何かあると便利なものや、おすすめのおもちゃなどありませんか?
子供は男児、2ヶ月です。
537名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:17:37 ID:GySeNgs9
>>536
参考になるか分からないけど
うちの子が食いつきよかった高いおもちゃ

カワイのミニピアノ
レゴの森のどうぶつバス
ボーネルンドの積み木
ボーネルンドの木琴
カラコロツリー
ラジオフライヤーの押し車

だいたいどれも一万円前後かな
あとは、コルクマット類は部屋に敷き詰めようとすると結構お金かかるから
そういうのをリクエストしてもいいかも
538名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 12:26:16 ID:r3paQ8il
まだ出産前(臨月・第一子)なのですが、相談です。

旦那の姉から、出産祝に何が欲しいか聞かれました。
義姉は独身・高給取りで、結婚祝には現金20万をいただきました。
(私としては大金で気がひけたのですが、年が離れていることもあり
結婚前から旦那は家電をもらうなどお世話になっていたようです。)

今回の予算は不明ですが、大物・小物含め大抵の物はもう揃えているし、
普段は疎遠気味で趣味も合わない感じなので、服をいただいても・・・と思ってしまいます。
産後買い足したい物が出るかもしれないし、他の方への内祝いもあるし、
正直、金券が一番ありがたいのですが、金券のリクエストは非常識でしょうか?
金額が大きいかもしれないなら尚更、物品より金券が助かります・・・。
539名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 13:08:24 ID:JnAhd5TS
金券リクエストはさすがに非常識。
特に欲しい物はないとやんわり伝えたら現金でくれそうな気もするけど。

服ならブランドとか細かく指定するのは?
ちょっといいおもちゃは結構な値段するから、そういうのをお願いするとかどうかな。
540名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 13:25:48 ID:eUeKWuNy
>>538
そういう間柄なら現金10万円+お祝いの品をくれるつもりなんじゃないかな?
だとしたら金券にしてくれ、というのも寂しい気がする。
こっちはいらなくても身内に赤ちゃんが産まれると何か買ってあげたかったりするし。

自分が産後に必要になって買った物だと
・ベビーモニター
・スリーパー(薄手のと厚手のと揃えたら1万円以上する)
・ジャンプスーツ(冬場のお出かけに必須、ブランドものだと1万円以上する)
・セーフティーグッズ(ベビーサークル・ベビーゲートなど)
・おもちゃ&絵本(絵本はセット買いするとあっという間に1万円以上になる)
541536:2009/08/28(金) 14:39:37 ID:G8t9Ic+T
>>537
コルクマットとは思いつきませんでした!
この方向で考えてみます。
ありがとうございました。
542名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 02:52:33 ID:hnBY/9J/
>>538 金券はさすがに非常識。
初産なら新生児からのものは大小あるだろうけど
さすがにまだ離乳食関係までは揃えてないよね!?
離乳食食器はお祝いでいただく確率も高かったけど、調理セットはいなかった。
離乳食用のお粥を簡単に作るコップやミニすり鉢擂り粉木などが
セットになってなくても、ベビザらスとか行けば5000円くらいで一揃いするよ。
543名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 21:11:59 ID:76YFvvVQ
ウチは赤の洋服や小物を入れる衣装ケースやタンスを
後から買い足しました。
544名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:33:07 ID:bzRRHX74
>>536
私もカワイのミニピアノもってるけどかわいいよw
あと1万くらいのだとウィリーバグ。
>>537さんとかぶっちゃうけど、積み木セットは1コは絶対ほしいところだから
カワイかボーネルンドの押し車付のやつ(1万〜2万)とかいいかも。
あと>>543さんのタンス、っていうのも目からウロコ。あったら助かるかも。
でも趣味があるかぁ・・
今上がった中から1万円くらいのものを指定してほかにはほしいものナイ的なかんじでいえば
残りは金券に・・してくれないかなぁ・・?

>>538
せっかく聞いてくれたのだから、それを利用して
「大型のものや洋服などだいたいおさがりを貰ったり買ったしてそろっていますので
おきになさらず」とか言えば逆にお金にしてくれるんじゃw

あとはコレ又皆さんがあげていた絵本。
私も出産祝いで5千円分もらったときはキョトンとなったけど1歳過ぎの今
毎日ものすごい大活躍だよw
545名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:44:14 ID:MxcgactM
絵本プレゼントで唯一イヤンなのは、あからさまな金額バレw
546名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 21:35:21 ID:v8Ide962
出産した友人から、名入りの刺繍タオルorスタイorスリーパーのリクエストを受けてます。

ぐぐったところ、Monogramってお店がありましたが、なんだかふつーのタオルなのに高い&納期かかりまくり。

田舎なもんで、出来ればネットで買いたいんですが、タオルやスタイに刺繍サービスをやってるお店がなかなか見つかりません。(業者ばかりヒットする…)
ご存知のかたいたら、教えてくださいませんか?

スレ違いでしたらごめんなさい。
547名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:32:24 ID:npt4zg2L
バーバリーの女児90サイズのジャンパースカートの
だいたいのお値段っていくらぐらいなんでしょう?デニム生地のです。
1万5千ぐらいかな?2万はしないよね?

これを送ってくれた友人に子が生まれたので、
お祝いを送らなきゃいけないんですが、相場が分からず困ってます。
あんまり安くても異常に高くても失礼だし・・・
548名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 23:02:07 ID:3E+27F7O
>>547
店舗に電話すれば教えてくれるよ。
549名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:24:17 ID:ECkgUqRv
>>546
吉祥寺にあるなんとかマジック(失念)という店の名前刺繍入りタオルをもらったのだけど、
ヨーロッパ製の厚手タオルで柄もオシャレでとても気に入ってるよ。
オーガニックとかシンプルとかで探してるのならちょっとテイスト違うけどね。
フード付きのおくるみがすごく重宝してるよ。名前がうろ覚えでごめんなさい。
ホームページ探してみてください
550名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:34:17 ID:1YGnHcNs
コレか?
アドマジックギャラリー
http://www.admagic.jp/index
551549:2009/09/01(火) 06:44:12 ID:ECkgUqRv
>>550
そこだ!ありがとう
552536:2009/09/02(水) 13:36:41 ID:eDCRIMZP
>>544
ありがとうございます。
それにしても皆さん、素敵なオモチャをご存知ですね。
マットにするか、オモチャにするか、しばらく悩みそうですw
553名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 14:58:53 ID:HrK9YRy+
相談です。

・二十年来の親友。第一子
・出産祝い+引っ越し祝い

二万+ベビー服など一万円くらいでと考えています。
二万円の現金というのは、数字的に
良くないですか?
554名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 15:14:56 ID:tsb8o4zc
別に2が不吉なわけではないからいいんじゃない?
20年来の親友とは言え、出産祝いが2万+1万だとかなり高くない?
出産祝いとして1万、引越祝いとして1万とか、分かるようにした方がいい
かもね。余裕がある人なら別だけど、>>553が出産したときに3万分渡さないと
いけないのか・・・と思うと憂鬱になるかも。
555名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 15:43:20 ID:HrK9YRy+
554さん、ありがとう。

実は私も多いかなと思ったりはしたんだけど、
友人は事実婚ってやつで、披露宴もパーティーも
してません。
ってのもあって、ちょっと多めにお祝いしようかと。

ちょっとスレ違いかもなんだけど、事実婚って
お祝いするもん?
556名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 11:22:23 ID:hYKT3P3q
■あげるもの→出産祝
■あげる相手→友人(第2子・性別不明)
■予算→5000円〜10000円
■その他→1)現金最強とのことですが、友人はお金持ちなのでお金よりモノのほうが喜んでくれそう
        2)第1子のときは、友人義実家がお洋服を山のようにたくさん送ってきてたみたいなので
         できればお洋服以外にしたい

友人第1子の出産祝は「Bumboベビーソファ」を送って喜んで頂けたみたいです。
第2子の出産祝にはどんなお祝いを贈ればいいかサッパリ分からず…。
「コレあったら便利」とか「自分では買わなかったけど貰って嬉しかった」みたいなものが
ありましたら、アドバイス宜しくお願いします。
(何をあげるか大体見当がついたら、友人に「コレお祝いにあげたいんだけど持ってる?」とか
 聞いて確認してから送りたいと思っています)


>>555
事実婚でもお祝いはしたほうが…。二十年来の親友なんだし。
私なら、出産祝と別に結婚祝(現金1万円か、同程度の品)を用意するかな。
557556:2009/09/04(金) 13:34:47 ID:hYKT3P3q
ごめんなさい1行目コピペし忘れて「質問です。よろしくお願いいたします」が抜けてました。
いきなり紋切型の質問投げてしまって失礼しました。

>>555
ごめん、事実婚っていうのを勘違いしてた。
(入籍済みだけど、式も披露宴もしてないってことだと思ってました)

私なら、出産祝いとは別に
入籍済み→現金1万円か、同程度の品を熨斗ありで。
入籍なし→5千円〜1万円程度の品を熨斗なしリボンありで、
      口頭で「○○さんと一緒に暮らしてるんだよね。おめでとう」って言う。
      その後めでたく入籍したら、改めて結婚祝を熨斗ありで。
という感じすると思う
558名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:53:05 ID:FaNSUFFr
>>555
「事実婚=ただ同棲しているだけ」っていうのが世間での認識だと思う。
だからお祝いはしないか、少額のプレゼントをあげる程度でいいんじゃないかな。

実際、知り合いが40代♀+30代♂のカップルで10年以上事実婚だったんだけど
ある日突然、30代♂が20歳の女性と出来ちゃった結婚して家を出て行った。
事実婚なんて不確かな物、目出たいこと何もないよ。
559名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:35:47 ID:V/pZaby/
お願いします。
・あげるもの→出産祝い(第2子)
・あげる相手→学生時代の友人
・予算→5千円〜1万円
・友人の第1子出産祝いは、共通の友人数名と一緒にしました。
 恐らく1人5,6千円負担だったと思います。
・私の出産時には洋服を頂きました。それも5,6千円くらいだと思います。
友人が里帰りしてきた時には会っていたのですが、この2年くらい会っていません。
何となく避けられてる?嫌われてる?ようなきがして、お祝いはしたいのですが
迷惑かな…と迷っています。
物より商品券の方が負担にならないかなと思うのですが、どうでしょうか?
560名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:12:46 ID:BjFHwjOy
>555
事実婚って、つまり子供産まれたのに入籍してないで同棲だけしてるってことでいいの?
それほんと全然目出度くない!むしろ悲惨なイメージ。
今後籍を入れることになったら結婚祝いは又考えるとして今はとりあえず
引っ越し祝い→お花か食器とか(5千円以内)
出産祝い→5千円から多くても1万円(現金)
かなぁ、私なら・・

>>559
今でも付き合いはあるのでしょうか?
あと今度もつきあっていくつもりなのかな?
それなら普通に5千円くらいのギフトカードでいいんじゃないかな。
思い切って切る関係ならここで終わりにしてもいいのでは。
お互い第一子はお祝いしあったんだし。

561名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:14:36 ID:BjFHwjOy
あ、ごめん。2年近くあってないんだね>>559
それ、生まれたよ!って直接その子から連絡もらったのかな?
貰ってて今後も自分としてはつきあっていきたいなら上にも書いたとおりギフト券か現金かな。
562559:2009/09/05(土) 01:43:53 ID:nYblNdU6
ありがとうございます。
出産報告はありました。
私は今後も付き合っていきたいと思っているので、五千円分のギフト券を送ろうと思います。
563名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:49:33 ID:m2VqIp4s
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 高校からの10年来の親友

木曜日に出産して明日病院へ行ってきます。(相手から誘われました)

とりあえず今日、80の半袖の上下セットを買ったんですが、来年の夏に着られるでしょうか?
このスレを見つけて読んでいたら不安になってしまったので‥
あと親友用に何か飲み物などを差し入れようかと思うのですが出産経験がないのでさっぱり見当がつきません。。
テンプレにある通り水かお茶が望ましいんでしょうか?
オロナミンCとかプリンはだめですかね?

宜しくお願いします。
564名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 01:14:06 ID:mLrXl8gH
>>556
二人目って悩むよね、
先に「何か足りないモノはある?」って聞いた方が早いと思うけどね・・・。
私はそれで「靴」って言われたのでサイズ違いでお揃いの靴を贈りました。
(ただし同時期にはけるかは不明っていうか賭けですがw)

>>563
80の服で良いと思うよ、子の大きさによってはちょっと大きめになるかもしれないけど、
半袖なら重ね着もできるだろうしね。

飲み物は水かお茶(ノンカフェイン)が無難です。
栄養ドリンクは成分を気にする人も多いので×。
プリン、たぶんほとんどの人が食べたいだろうけどw、病院で充分デザート出るところも多いし、
やはりこれも母乳の関係で気にする人もいるから×。
日持ちするタイプのゼリーならいいかも。
親友ならメールで「プリンとかっていま食べられる?」って一言聞いてもいいんでないかい?




565名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 02:53:17 ID:41thWzfl
お願いします。
・出産祝い
・仲良しの隣人(うちと子供二人が同級生になる)
・予算五千円位

二歳になるお姉ちゃんがいて弟が産まれました。
(1歳11ヶ月差)
姉弟でお揃いでお祝いを購入したいと思っています。
(例:来年夏用Tシャツなど)
オススメブランドやアイディアをお願いします。
566名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 08:27:38 ID:LBeqGWuB
>>563
80の半袖や袖無しは8〜10ヶ月頃から着られるし
長袖ボディ肌着と合わせて重ね着出来るから春秋も使えて便利です。
差し入れは飲み物なら水かノンカフェインの飲み物。黒豆茶とかいいと思う。
食べ物は食べられるか分からないから日持ちのするゼリーや水ようかんの方がいいよ。
567名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 08:58:28 ID:QCilGskx
・あなたがあげるの→出産祝(第三子の女児)
長男四歳、長女二歳
・あげる相手→10年来の親友
・予算→一万円くらい
・私も長男2歳長女0歳といてお互いに洋服+おもちゃ等=金額一万円前後でお祝いしてきました。
友人は第三子なので服もおもちゃも揃ってるし
ギフト券一万円にするか、ギフト券五千円+何かで考えています。
第三子に何かお祝いとなったらどんなものが良いでしょうか?
568名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 13:24:48 ID:m2VqIp4s
>>564さん
>>566さん
ありがとうございます。
安心しました。

友人から電話がかかってきたので何か欲しいものがないか訊いたところ「プリン!」と言われたのでプリンを持って行くことになりました。
黒豆茶も見つけたら買っていきます。

これで安心して赤ちゃん会えます。
569名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:17:26 ID:CJsy+PUJ
>>564
ありがとうございます、出産前に一度会うので本人に聞いてみることにします
570名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:29:45 ID:sBQo27hn
質問させてください。
出産祝い
相手:学生時代の友人の第二、三子
予算:1万円

彼女の第一子や、他の友人の子はだいたい5千円の現金か金券、もしくは品物でした。
今回、双子とのことで、1万円にするつもりなのですが、変ではないでしょうか。
双子の次にまた産まれて、そのとき5千円だったら、前は1万円だったのに…
と、ケチった感がありますか?
571名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 18:28:14 ID:7xU3plIE
>>570 何も問題ないと思う。
572570:2009/09/07(月) 22:28:09 ID:aRH93nGP
>>571さん
そうですか、1万円にしようと思います。ありがとうございました。
573名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 11:00:48 ID:72YABrQm
>>557
>>558
>>560
返信おそくなりスマソ。アドバイスありがとう。

そうだね。みなさんが言うように事実婚ってめでたくないんだよね・・・
今後、入籍する予定はあるので、結婚祝いはその時までおいときま
今回は出産祝いと引越し祝いという事で、現金1万円(出産祝い)+プレゼント(引越し)にします。
574名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 19:13:03 ID:bCSmhV45
お願いします。
・あなたがあげるのは 内祝
・あげる相手 夫の会社の社長
・予算 10000円

出産祝いとして3万円頂きました。
相手の好みなどが分からないため、商品券を内祝いにしようと思うのですがどうでしょうか。
それともきちんと品物を内祝いにしたほうがいいのでしょうか。
575名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 21:23:50 ID:Y60Y43cb
>>574
目上の人に金券でお返しするのは失礼だと思う。
無難にカタログギフトでいいんじゃない?
楽天とかネットだと割引価格で買えるし、写真入りカード付けたりも出来るよ。
576名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:32:17 ID:NbIgqE2f
>>575
目上の方に金券は失礼になるんですね。知りませんでした。
今楽天見てきたらよかったので、カタログギフトでいこうと思います。
ありがとうございました。
577名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 16:46:29 ID:j55TH87I
質問です。

あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 友人
・予算 5,000円位
・出産祝に頂いた物 ベビー服など

なかなか外出出来ないので、赤すぐの内祝いでネット注文しようかと考えてます。
手抜きに思われるでしょうか?

578名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 16:57:05 ID:RK/dVFc7
>>577
友人ならアリだと思う
私ももらったことあるよ
ただ、赤すぐネットは注文から届くまでやたらと時間かかるので注意
579名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 17:54:21 ID:UPng4Dhu
お願いします。

・あなたがあげるのは 出産祝い
・あげる相手 会社の元先輩
・予算 三千円

妊娠して会社を辞めた先輩が今月男の子を出産されました。
赤ちゃんの物と先輩への贈り物をセットにしようと思っています。
赤ちゃんものは肌着とオーガニックコットンのフェイスタオル、先輩はノンカフェインの紅茶にしようかと悩んでいます。
欲張らず赤ちゃん用品に絞ったほうが無難でしょうか?
肌着と言うのも味気ないでしょうか?

色々聞いてしまってすみません。
よろしくお願いします。
580名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 18:27:12 ID:NUMdEEa5
>>579
肌着はもう揃えてると思うので服の方が良いと思う。
予算オーバーならすぱっとタオルだけにするとか。
仲の良い先輩なら、先輩用の紅茶も喜ばれると思うよ。
ただの先輩後輩っていうくらいなら、赤ちゃんの物だけで十分だけど。
581名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:16:15 ID:NSPHX9hy
>>579
タオル+歯固めなどのオモチャが無難だと思う。
ノンカフェインの紅茶は個人的にルピシアのデカフェマスカットが好きだ。
582名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:07:23 ID:uaH9hPVr
出産でお花をいただいたのですが、内祝はいくらが相場でしょうか?
583名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:22:06 ID:BZVrT+kC
いくらぐらいのお花かによるとおもいます。
584579:2009/09/15(火) 22:42:08 ID:UPng4Dhu
>>580
>>581

レスありがとうございます。
赤ちゃんものに絞ろうと思います。
そのほうが可愛いもの買えますし^^
585名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 16:12:46 ID:e9P114AR
お花は値段のあたりをつけにくいですよね。

自分なら花キューピッドのサイトとか見てみて
大体のあたりをつけます(少し高めに。)

でも、一万円お花って少ないんじゃないかな。
というか、3〜5千円でも格好が付くというか。
5000円のお祝いもらったと考えれば大きくはずれはないような気がしますが・・
586577:2009/09/16(水) 18:46:38 ID:GXNuUYt0
>>578
ありがとうございます。
時間かかるんですね、夫にデパートに買いにいかせる事にします。
587名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 02:29:03 ID:PCamDq14
よろしくお願いします。

・出産祝い
・ここ1年くらい仲良くしているママ友
・3000円

友達が2人目を出産しました。
お祝いに上の子(ちょうど2歳)とお揃いの服をあげようかと思っているのですが
サイズがイマイチわかりません…。
半そでワンピースでサイズ100と80ってどうでしょうか?
588名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 05:37:10 ID:Kb/igh3F
>587
平均的な体格の女の子、
来年1歳と3歳だったら、ちょうどだと思うよ。
ただ、この時期のお祝いに夏物って?とは思う。
セールになってるのが丸わかりだしね。
589名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 08:34:20 ID:F8lHfe61
2着で3000円でのもさすがにちょっとアレかも。
将来お揃いで使ってね、って言って髪留めやポシェットなどの小物を二つ、
くらいのほうが良いのでは。
590587:2009/09/17(木) 12:01:32 ID:PCamDq14
>>588
ぎくり。やぱりわかりますよね。
まさにセールでよさそうなのが2着でちょうど3000円で
買えそうだったので…。
お祝いにセール物ってどうなんだ?と考えていたのですが…。
サイズはちょうど良いのですね。ありがとうございます!

>>589
セールではなかったら2着3000円は難しいですよね。
けど仲良しのママ友とはいえ、遊ぶのは月1あるかないかくらいで
私ももうすぐ出産控えているので多分お祝いくれるだろうし、
あまり負担にならない値段がいいかなぁ…と思いました。
髪留め、ポシェットとってもいいですね!小物類検討してみます。
それなら3000円で買えそうですし!ありがとうございます!
591名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 13:52:13 ID:F8lHfe61
>>590
誤解があるようなので一応補足しておきますね。
いや、3000円というのが安いというのではなく(むしろママ友なら多い方)
「服」「2着」3000円というのはお祝いの品としては微妙、って意味ですよ。
気の置けない仲で「セールにかかっててどうしようか迷ったんだけど、どうしてもこれが可愛くて!
だからお返しとかキニシナイでね!!」と言えるくらいならいいと思うけどね。



592名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 12:24:10 ID:SzSIcvE7
よろしくお願いします

出産祝いに 現金5000円と80の服(ライトオン製品)を一枚いただきました。

3000円位のお返し(内祝い)を予定しています。
小学2年生・幼稚園年少のお子さんがいるお宅で 消え物(お菓子やジュース類)か 家族で使えるようなタオル等 どちらにしようか迷っています。みなさんならどちらが嬉しいですか?
593名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 13:45:24 ID:TfAB4O0R
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 出産内祝
・あげる相手 職場の上司、同僚
・予算 5000円の半額程度

お菓子や飲み物が無難かと思っていますが
名入れ(お菓子のプレートとかワインのラヴェル)は
「はいはい出産ドリーム乙」ってなりますかね・・やっぱり。
594名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 14:06:37 ID:BmtvXU8W
お願いします。

・あげるもの…出産内祝い
・あげる相手…旦那の会社の人(15人くらい)
・予算…一万五千円の半額

その場で分けられるように個包装になっている高級菓子を探してます。
ゴディバは定番過ぎてちょっと…と思っています。
七千円くらいで何かオススメはないでしょうか。
595名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 14:16:11 ID:+EX6lEr1
BabyGooseで友人の出産祝い買おうと思ってるんだけど、
ジャンパー・リュック・バスローブだったら、どれがいいかなあ。
二品買おうと思ってるので、一つ外したいんですが…

お子さんのいる方、どれが一番要らないですか?
596名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 14:26:41 ID:hvnJTXU/
>>595
正直に言うとどれも微妙
お店を見てきたけど、ジャンパー→あの名前入りのを使うシチュエーションが浮かばない
リュック→使えるのは早くても歩き出してから、当分先
バスローブ→あれば便利だけど、あの品にあの値段は見合わない
597名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 14:52:01 ID:id2y4qCB
>>595
見てきた。
バスローブはうちはとても役立ったのでお薦めだが、値段見てびっくり!
あれに半額の内祝いを返さなきゃいけないのかと思うとかなり微妙だ・・
ジャンパーとリュックは正直ダサすぎる。
どれか選べと言われたら、選択肢にはないスリーパーだw
598名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 16:27:02 ID:hvnJTXU/
>>592
お菓子、ジュース類で

>>593
名入れのは捨てにくいから嫌だ

>>594
高級路線と個包装が両立しない気が…
500円くらいで、小さなギフトは駄目かな?
599名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 16:37:47 ID:hvnJTXU/
>>594
板が違うけど、ここの奥様達が物知りだからいいかも
誘導されたと伝えてね
【(゚Д゚)ウマー】 おとりよせ 8ピンポーン♪ 【マズー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233025467/
600名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 16:52:03 ID:mFo924Z2
>595
正直どれもいらない。
もらったら・・・気持ちはありがたくいただくって感じかな。
羽織ものって重宝するし、ありがたいんだけど、
あのデザインと名前はね・・・
小梨さんかな?
でっかく名前書いてあるのはこのご時世危ないよ。

それだけの予算があるなら、デパートの無難なブランドで
買ってもらったほうが嬉しいよ。

601名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 19:07:38 ID:BmtvXU8W
>>594です。
アドバイスありがとうございます。
誘導されてみます。
見つからなかったら500円でプチギフトにします。
助かりました。
602名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 16:22:31 ID:RIDadQ6e
・内祝
・あげる相手、学生時代の友人、女性三名

三人で自宅にお祝いに来てくれます。
二人からは出産前にリクエストを聞かれ、一人には「調乳ポット(6000円くらい)」、一人には「携帯マグ(2000円くらい)」をお願いしました。
家に来てくれたときにお返しを渡そうと思ったのですが、みんなに同じものは失礼でしょうか?
603名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 17:08:20 ID:4a/jC5Kz
>>602 別にあなたがいいならやれば。
ただし、相手はあれ?と思うかもね。

まずリクエストの金額が友達内で差がありすぎたのを知ったら、友達同士もモヤっとするだろうな。
リクエストだけでは御祝にはさみしいから、他のものも包んで持ってきてくれるかもしれないよね。
だけど用意してたのは、予定の額の半返しの内祝いだったりしたら、どうするの?

そもそも、予め用意してたものを内祝であげるのは失礼になるよ。
御祝くれるの待ってました、だもん。
その場で返すなんて、子供の誕生日会のお返しか結婚式の引き出物!?。
ケチらずに、後日それぞれに郵送にしたら。
604名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 17:25:15 ID:RIDadQ6e
>>603
ありがとうございます。
その場で渡すモノのに差があるのは良くないかと思ったのですが、内祝いを先に用意する方が失礼なんですね。勉強になりました。
リクエストしたものの金額に差があるのは、片方の友人から予算を先にいわれたためです。
後日郵送で手配することにします。ありがとうございました。
605:2009/09/19(土) 21:30:37 ID:a7lxVBgl
先日、内祝いで高級ジュース(りんご100%、マンゴー50%)いただきましたが、瓶のラベルに子供の名前がありました。
空き瓶になっても捨てるのに気が重い。

むしろ、カタログギフトの方がよっぽどまし。


↓余談。
お礼の電話すらなく品物送りつけられたので、不愉快。
私の家族分もまとめてあり、私が家族にも配った。家族にも電話ない。
606名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 04:02:42 ID:FhWkUsp7
>>605
名前に☆は不要です。
赤ちゃんが生まれたばかりで大変なのに、一軒一軒お礼の電話をしろと?
あなたこそ思いやりの心のない、非常に不愉快な人ですね。
607名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 04:14:23 ID:jGfvz0A1
>>606
今まで出産祝い贈った友人、
電話は無いけど届いたメールはくれたわー。
てかそれが普通じゃね?
608名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 04:22:25 ID:2OeAzIJD
>>605
私は届きましたの報告とお礼の電話をこちらからしてたよ。
家族分を振り分けて配る手間をかけさせるなら、>>605には
先方から一言あってもいいんじゃないかと思うね。
609:2009/09/20(日) 13:09:00 ID:hA2iv2aN
入籍した後に「結婚祝い」渡したけど、お礼の連絡もなかったから。

内祝いの品物送って終わり。は、どうかと思います。
610名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 13:21:06 ID:2Ruc67P/
うちは、内祝いにメッセージカード入れて終わりにしたけど。


友人だけならともかく、知人、親戚全員に電話なんて無理だったし、かなり忙しい方ばかりだったから、お礼のメッセージカード同封なら失礼じゃないと思うけど。
611名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:36:29 ID:irKU3UOl
>>595です。
ご意見ありがとうございました!
そ、そっか、かなり微妙なんですね…なんか人気が高いらしいから
お子さんいるとこういうのが受けるのかな?と思い込んでました。
もうちょっと他のとこで探してみようかな…
612名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 17:17:07 ID:0KpHRF/3
>>605
内祝いと一緒にお礼状(カード)入っていなかった?
礼儀としては↓の順番でお礼状を出す方が電話より本式じゃないかな。

1、手書きでお礼状を出す
2、印刷でお礼状を出す
3、電話で済ます
4、メールで済ます

他の近所の親戚の分(?)をまとめて1カ所に送って配るのを頼むなら
一言あったほうがいいだろうけれど。
613名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 00:56:28 ID:huLL3llI
>>611
うん。普通にデパートのブランドの物が嬉しいかと。
予算があるから、セリーヌのポンチョは可愛いかも。2万円くらい。
614名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 00:57:31 ID:huLL3llI
☆の人は思いっきりスレ違いでは?
ここに該当の相手がいるわけじゃないし。
615名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 02:07:53 ID:sM+qsRDv
出産祝い2万+ギフト5千円分あげて
内祝いがそうめんだったときは絶望したわ

別にお返し欲しかったわけじゃないけど
よくこれを送れるなって感じ。
常識的に考えて。
うちの結婚式にきてもらったときも
家族3人できたのに祝儀3万だったし。
私は、貯金削ろうが食事抜こうがどんなに貧乏しようが
そういう冠婚葬祭には常識的な額を用意するタイプだから
お金ほしいとかでなく純粋に理解できないわ…

とくに内祝いなんてあげた額から半分とっておくだけじゃん…
616615:2009/09/21(月) 02:19:08 ID:sM+qsRDv
うおー
レスしてから>>1とか見たら出産祝いの相場って5千〜1万なのかー
私の職場やまわりでは2万くらいだったよ…
それならそうめんも納得…?
617名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 02:21:30 ID:9ga0SabI
先日、出産祝にと100万 …友人夫婦から頂きました。実家両親でさえ半分程度。正直
困りました。。

この際、デパート券半額で宜しいでしょうか
618名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 02:40:10 ID:f9CS3D8S
>>617
う、受け取ったの…?
619名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 02:57:41 ID:iHgzk0Pm
100万!?
620名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 08:08:04 ID:wpA5ixHD
10万を100万と打ち間違えただけでしょ
621名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 01:40:32 ID:YFvCmasR
>>615-616
>>614
チラ裏に逝けよ
622名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 01:45:13 ID:9sb/zzXi
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 遠くに住む友人
・予算 5000円

相談させて下さい。
長男1歳9ヵ月、次男1ヵ月の友人に今更ですが出産祝いを送ろうと思っています。
長男の時はうちの子と出産時期がかぶっていたので渡していません。
だいたいのものは足りてると思うので、商品券3000円+兄弟おそろいのものor親が使えるもので考えているのですが、どんなものがいいでしょうか?
おそろいの服だと、サイズは何センチがいいのでしょう?
うちの子は未熟児だったので参考になりません…
623名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 03:53:51 ID:phVNl5Ih
>>622

標準体型だったらこの冬に着せる服は上の子90、下の子70でイケると思うけど…
身長も個人差があるからできれば友達にサイズ聞いたほうがいいよ。

わたしも出産祝いにベビー服いろんな人からもらったけど、サイズが時期に合わなかったり
月齢に合わないデザインだったり
(ねんねの赤ちゃんに着せるのにゴワゴワしたフードやらシッポやらがついていたり、
首が据る前のサイズ60なのに前開きじゃなかったり。)

で使えない服が多かった(泣)

かわいいだけじゃなく、月齢に応じて着脱させやすい、着心地がよさそうなのがいいよ。
624名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 09:26:32 ID:DrfeK8Yd
赤すぐの内祝いを受け取ったことのある方がいらっしゃったら教えてください。
内祝を「赤すぐ」で贈ろうと思っていました。

しかし、先日、友人が私宛に「たまひよストア」で出産祝いを贈ってくれ、
その中に、納品書兼振込用紙が入っていて、それはないだろうとびっくりしました。
企業の発送管理やクレーム対応の都合上、受取り手も納品書番号や商品名がわかったほうが都合が良いということだ思うのですが、
納品書の金額の欄は***円と伏せ字で、振込用紙は何も印字されてはいないのですが、たまひよももっと配慮してくれればいいのにと思いました。

「赤すぐ」の通販も、たまひよストアのように納品書兼振込用紙が内祝いに同封されるのであれば、
送料が無駄ですが、一度私宛に送ってもらい、私から発送しようと思っています。
625名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 09:39:06 ID:u5vZhDjJ
>>624
私が1年前赤すぐから内祝いもらったときはそういうのはなかったと思う
確か専用の別紙に印字してあったと思うけど
今は変わってるかもしれないし、直接問い合わせてみた方がいいと思う

あと、それとは別の問題だけど
赤すぐは注文から発送までがものすごく時間がかかるよ
時間に余裕があるならいいけど、そうでないならあまりお勧めできない
626名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 14:38:15 ID:8e7nYHOr
友人からのリクエストで、離乳食用食器セットを
贈ろうと思っています。

私は小梨なんで、見当がつないのですが、
オススメありますか?
予算は壱万円くらいです。

高島屋オリジナルのノリタケのがシンプルでいいなと思っていますが
いかがてしょう?
627名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:29:23 ID:51gnLrka
>>626
まず友人が陶磁器とPP製、どちらを希望しているのか確認した方がいいかも。
赤は食器投げるのデフォだからね〜。
もし無難にコンビとかの実用的なPP食器セットを希望していてノリタケ貰ったら
使い道なくて邪魔になるかもしれない。
628626:2009/09/23(水) 16:12:14 ID:8e7nYHOr
>>627
なるほど。そうですね。
ノリタケのデザインがよかったので浮かれてました。
質問してよかった。友人に聞いてみます。
629名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 18:28:24 ID:Gyz7+gjW
材質の希望だけ聞いて、出来れば日本製で探してあげて欲しいな。これはこだわる派とこだわらない派があるけど。
有名メーカーやかわいいのは圧倒的に中国製なんだけどね。
630626:2009/09/24(木) 11:24:03 ID:eQ+8tU9E
友人に聞いたらPP製がいいとの事。
マジ聞いてよかったーーー
あぶなかったよ。

で、改めてpp製の離乳食用食器のオススメありましたら教えてください。

>>629
日本製でも探してみます。
少ないのかなあ?
631名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:08:59 ID:ac2EOZe4
>>630
コンビのベビーレーベルの食器セットかミキハウスあたりが無難かな。
リッチェルも結構使いやすいけど中国製なんだよね。orz
La Chaise Longueとかメラミン製の食器はオサレなデザインが多いけど
食洗機、電子レンジ不可なので非実用的です。

3〜5千円くらいの品物だから金額合わせで+αあげるなら
ブレンダー、OXOミニチョッパー、ストローマグ(マグセット)、おかゆクッカー、
貝印セレクト100ミニすり鉢、お食事用スタイ(ベビービョルンが使いやすい)とか。
632名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 14:48:56 ID:KzfeE61d
よろしくお願いします。

・あげるもの…出産祝い
・あげる相手…疎遠になって10年以上たつ遠方の友人
・予算…三千円までで

彼女が出産した翌月に私も出産予定がある為
贈られたり贈り返したりのスパンが短いのもなぁと思ったので
内祝いを気にしなくていい金額で上記の値段と考えたのですが、
やはり相場通り5000円ぐらいのものを包むべきでしょうか?
それと、ネットで予算以内の可愛いベビーバスタオル?バスローブ?があったので
それを贈ろうかと考えもしたのですが、そのお店はギフト包装はしてないそうなので
一旦自宅に送ってもらってカード等を添えてラッピングしてから
送る事を考えたのですが相手方から見たらケチくさいでしょうか…
633名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 15:50:39 ID:eyC96886
>630
日本製だと、>631さんの紹介してるミキハウス、
あとはファミリアも喜ばれると思う。

↑でもベビー食器についてレスしたことがあるものだけど、
ベビーレーベルは壊れやすいし、歪みやすいです。



634名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 16:12:19 ID:jR8y//8A
>>632
その友達ととても親しくて「内祝いはお互いナシね」と遠慮せず言える間柄じゃないなら
内祝いは来るものとして相場どおり贈った方がいいと思う

とは言っても、友人になら3000円でも十分だと思うよ
自分でラッピングするのも別に構わないと思う
635名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:55:36 ID:8unRoONf
>>624

昨年、内祝いでたまひよを何度も使ったけど、値段や納品書なんて入ってなかったし(実家に送った分を見せてもらった)多分たまひよの会社のミスでは?


プレゼント用での配達依頼で、相手に値段がわかるなんて絶対有り得ないと思う。
むしろクレーム付けた方が良いんじゃ…
636630:2009/09/25(金) 00:54:43 ID:LYQ64ha6
>>631
うわ〜〜 すごい有益な情報ありがとう! すごく助かります。
メインとなる食器セットには、スタイがついていたり、
すり鉢がついていたりなので、メインを決めてから、プラスαの商品を決めるよ。

>>633
コンビにしようかと思ってたんだけど、壊れやすいのは考え物だね・・・orz
ミキハウスとファミリアを検討してみる。
どっちもかわいいから迷うな〜 自分が使うのじゃないけど楽しくなってきたw
637名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 01:01:16 ID:DVF5CJoG
うちコンビのお祝いでいただいたけど、壊れやすいと感じたことなかったけど、これからなのかな。
11カ月の暴れん坊女児で、ぶんぶん振り回してたりもするけど。
638名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 08:51:40 ID:PnBUgiW8
ミスでもそんなことがあるなんて、内祝いも不安だ。。。
納品書が入っちゃってて先方が何も言わないだけだったらどうしよう

たとえばデパートとかだと値札の取り忘れとかってあまり聞かないけど
ネット通販って責任があいまいなのかわりとずさんなことあるよね
639名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 20:31:59 ID:8vtDnKT3
ちょっと面倒なご相談で申し訳ありません。
アドバイスお願いします。

贈るもの:出産祝い
贈る相手:10年以上付き合いのある友人
予算:3000〜5000円

親しい友人が二人目(女の子)を出産しました。
事前に出産祝いは何がいいか本人に直接聞いたのですが、「二人目だし育児グッズはたいがい揃ってるから、オムツでいいよ!気を遣わないで。」と言われました。
でも私としては消耗品よりも、例えば洋服でいずれ着られなくなってしまうにしても何かしら形に残った方がいいかなと思い、友人がぜひ子どもに着せたいと言っていたOLIVE des OLIVEの服(1年先くらいを見越して着られるもの)にしようかと考えています。
予算が数千円オーバーしてしまうんですが…。


この話を、出産した友人宅に私と一緒に訪問する予定の友人と話す機会があったんですが、あまり高いものをそれぞれが贈っても相手の負担になるのではないかという話になり、私と友人の二人からという形で贈ったらどうかという結論になりました。
そうすると贈る側の一人あたりの金額は3500円くらいになります。

しかし贈る物のセレクト、そして二人からという形に関して、失礼がないかいまだに不安があります。
ご意見お願いします。
640名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 20:34:37 ID:XFD0V+6U
ニュースJAPAN

時代のカルテ 命の現場3
〜滝川クリステル”最後の願い”殺処分の現実〜
http://www.youtube.com/watch?v=PQ8BfekZGL8
641名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 21:16:21 ID:WHJ8amo0
問題ないよ。
何人かでまとめて、というのも会社ではよくある形。
服の趣味がわかってるなら、そのメーカーでいいと思う。
可能ならお姉ちゃんにあたる女の子とお揃いとかだと、より喜ばれるかな。
サイズは、来年を見越さずに、上の子供がいると外出も多いしこの冬大きめで着る70かな。
うまくいけば来年も着られるし。

オムツは一パック1300円くらいなんだけど、赤ちゃんの体型により、あうあわないがある。
メーカーがわかって、予算が余っていればオススメです。
642名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 08:21:44 ID:MpRFl4KK
>>639
フーセンウサギ(OLIVE des OLIVE DOLL)は私も好きだー!
高いからバーゲンのときしか買えないけれど。
サイズは来年の秋冬に着られるように80cm。
ベストや袖無し〜七分袖の重ね着出来るようなチュニック・ワンピ系など
長袖じゃない物なら思い切って90cmを選ぶのが長く着られてオススメ。
服以外だとミニリュックも可愛いよ。
>>641さんと相反する意見になってスマソ。
643名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 08:38:25 ID:DifNgR5U
693です。

>641
二人からでも問題ないですかね。
その方向でいこうかと思います。
あと、上の子は男の子なので今回はお揃いは難しいんですが、予算が許せば上の子にNIKEなど検討してみます!
下の子にはサイズ70も視野に入れて探してみますね。
昨日下見をしてきたんですが、かわいいのがたくさんあってかなり悩んでおります。

>642
昨日下見をしてきたんですが、結構いいお値段してますね〜!
私の個人的趣味ですが、濃いピンクの袖無しダウンがあり、めちゃくちゃツボでした…。
もしそれが第一希望になれば、サイズ90も検討してみます。

みなさんありがとうございました!
644名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 08:14:28 ID:cievDjB3
もっと早くスレ発見してればよかった…
8月に生まれた子に70サイズの長袖ロンパースを買ってしまった
645名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 08:27:42 ID:WZiinMu4
>644
いいんじゃないかな?
標準の男の子なら冬までしか着れないと思うけど、
小柄な子とか、女の子なら春先まで着られると思うよ。
646名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 08:38:00 ID:cievDjB3
>>645
本当!?
ちょっと奮発してしまったから、どうしようかと思ってたけど、ちょっと小さく生まれた女の子だから大丈夫だと思うことにする。
ありがとうございました!
647624:2009/10/02(金) 11:55:08 ID:hyxZhLYd
>>635
ミスじゃないと思う。
ダンボールの中に熨斗つきのラッピングされた箱(プレゼント)と納品書兼振込用紙が入っていて、
納品書兼振込用紙の宛名は「私の名前+私の住所」備考に○○さんよりご依頼分と書いてあった。
納品書兼振込用紙の金額は伏せてあり、品番、型番などが書いてあるだけで、
金額は分からないようにしてあるんだけど、「納品書兼振込用紙」っていう書類の様式を見て正直萎えた。
右下に「商品到着後、○日以内にコンビニ金融機関でお支払ください」って書いてあるんだもん。
振込用紙は***の印字で潰されていて、実際には使用できなくしてあるんだけど、味気なさすぎ。
648名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:49:42 ID:Ogc24EDE
友人(女性)の3人目の出産祝いに
アロマディフューザーを贈ろうと思っています。
子供が使えるものを贈るのが一般的だとは思いますが
大変なお母さんに少しでもリラックスしてもらえれば
と考えたのですがどう思いますか?
アドバイスお願いします。
649名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 01:06:09 ID:RVysayI7
お友達がアロマ好きならいいんじゃない。
アロマとか全く興味無い人だってたくさんいるから気をつけて。
ただアロマ好きでも普段からアロマ使ってなかったら
ディフューザーだけもらっても困ると思うんだけど?
そのくらいのリサーチはした方がいいと思う。

子供の物は他からもらうし、3人目ならたくさん持ってるだろうから
本人の物をあげるってのには賛成。私だったら嬉しい。

650名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 07:22:29 ID:btFxeCsQ
独身時代は好きだったけど、結婚後は部屋ににおいをまき散らかすのははばかられてやってないな>アロマ
まして乳幼児いたら部屋はクリーンにしたい。好きでいつもアロマキャンドルとか買ってる人じゃなきゃもらっても困るかも。
651名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 08:57:30 ID:O2NEiyhC
低月齢スレから誘導されてきました。

挨拶程度の仲のお隣さんから、お下がりのハイロウチェアをいただきました。
3人のお子さんに使用したそうですが、状態も良く、また高価なものなので
何かお返しをしたほうがいいと思うのですが、どのようなものがいいでしょうか?
652名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 09:33:00 ID:L9L2uFoi
>>651
3人に使って・・・てならもうそのお隣さんにとっては不要なものなんだと思う。
値段を調べて半額・・・なんてのはやりすぎだと思うから、私だったら
お子さんが好きそうなちょっといい菓子折り程度にするな。
653651:2009/10/03(土) 10:18:09 ID:O2NEiyhC
>>652
そうですね。
これから泣き声などで迷惑をかけることもあると思うので、
その挨拶も兼ねて、お菓子を持っていこうと思います。
ありがとうございました。
654648:2009/10/03(土) 17:46:18 ID:T1jKgz05
>>649>>650
ありがとうございます。やっぱりこれにしようと思います。
今は子育てに追われて遠ざかっている(だからむしろあげたい)
と思いますが、アロマとか嫌いではない(つきあいが長いのでそんな気がします)と思います。

もちろんオイルもつけて贈るつもりです。
タイマーもついているし、ディフューザーなら子供がいても安心。
それにインテリアにもなるかなと都合よく考えておりますが。


655名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 18:33:11 ID:UlrYEEjO
アロマ好きですが出産祝いにアロマ系いただいても嬉しくない。
だって好きならすでに持ってるし、陶器やガラスのもの貰っても
子供がいじってしまうと思ったらすぐに押入れ行きだもの。

できれば現金か子供の服とかがいくない?
上の子供たちと性別が一緒か別かにもよるけど、
三番目はお下がりばかりになる可能性が高いし買う余裕もないし…

変に母親に〜って思うなら現金わたしちゃれ。
656名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 19:07:20 ID:rio1iAMp
アロマオイルって妊婦さんはNGな種類があるけど、乳児にNGのものってあったっけ?
657名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 19:10:32 ID:WmZrzSfz
やっぱりFami●Aのお洋服は乳児には最強
658名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 19:23:40 ID:LZ6zfJv4
自分もアロマ好きだけど、出産祝いにもらっても嬉しくないな・・・。
オイルにも好きなメーカーがあるし、香りに好き嫌いもあるしね。
何より産後の今は赤ちゃんの匂いが一番いい香りなのでアロマ封印しているw
659名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:11:46 ID:qiLwG8u8
従姉妹の出産祝いに

予算7〜8千円(以前贈った従姉妹の兄弟と同等額)

候補
・親子おそろいバスローブ またはママ用だけ(その場合は赤ちゃんにはおくるみ)
・赤ちゃんニットケープとおもちゃ
・胎内と同じ音が鳴るぬいぐるみ

私の父が出産祝いを包むので、一緒に贈るには片方は品物がいいかな?と思いまして
バスローブは寒冷地なので赤ちゃんの身支度の時に従姉妹が使えたらいいかなと
ただ、洗濯が面倒だと困るかなと思ったり…薄手でいいものがあれば教えてほしいです。
660名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:35:56 ID:gwHJdKNS
>>659 従姉妹さんは初産、を想定して。
一番無難なのは・赤ちゃんニットケープとおもちゃ 。
これから冬だし、
ケープなら寒冷地の移動(家→車・チャイルドシート→ショッピングセンターなど)の時、脱ぎ着や温度調節が楽。
抱っこ紐の上から羽織ることもできるし。

バスローブはご懸念の通り、厚さによる乾き、値段の問題があるし、
使わない人は使わないかも。

胎内音のは買ってたり、貰ったり、他の人とカブる可能性が高い。
それに使う期間は短いかな。
661名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:15:04 ID:4BiriV9H
第2子出産の友人に、お祝いのリクエストを聞いたら真顔でベビーカーって…。

こんな奴じゃなかったのになぁ。
662名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:15:11 ID:IqOr5CeD
アロマ嬉しく無いって意見多いけど、本人納得して決めたみたいだし
友人とは付き合い長いみたいだからいいんじゃない?
あと多分陶器やガラス製のじゃなくて、超音波のアロマミストのヤツ
じゃないかと予想。なんとなく加湿もできるヤツ。
まぁ贈る前に友人に打診できるならした方がいいかなとは思う。
663名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:23:54 ID:6fbr8AMW
>>661
そんなやつには「ベビーカー代の足しにして〜〜」つって現金包めばよろし。
おまけにこれでもつけてやれw
ttp://item.rakuten.co.jp/jeijei/ept25630/
664名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:33:44 ID:9W8omdEj
最近たくさんCMしてるし無印のやつじゃ?と思った>アロマディフューザー

アロマ贈り主は子供いないのかな。
子供3人いれば部屋はどうしても散らかるし、子供のにおいってのもあるし
とても難しいプレゼントだと思うよ。
665名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:49:06 ID:8yuo+BUN
>>661 ぽぽちゃんベビーカー
簡易バギーとかならねぇ、トイザらスとかで3000円くらいで買えるのもあるけど。

アロマは、幾ら親しくても難しいよねぇ。本人のリクエストならいいけど。
上にも、赤のかほりを楽しみたいみたいなカキコあったけど同意( ^^)人(^^ )。
私だけかもしれないけど、妊娠〜出産後半年くらいまでは、普段以上に嗅覚敏感になってたし。
ベビーマッサージの時にも、芳香浴もアロマを慎重に選ぶように言われたし。

雑誌のクレアとかで出産祝いとかに出たりしてるからかね!?
666名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 04:01:54 ID:DmQurZaV
若干スレチですが

今妊娠8ヶ月で私の実家は裕福、旦那の実家は裕福ではない

両親には4万のベビカを、
義両親には3万のチャイシーをもらう予定ですが、
両親はベビカの他にも出産祝いを現金でたくさんくれる予定(たぶん50万くらい)
義両親はチャイシーが出産祝いだと言いますが、
両親から現金をもらうことは義両親には黙ってるべきですか?
あまりにも額に差があるなと思い…

それから、
私の兄からは子乗せ自転車をもらう予定ですが、
旦那の兄は「お祝い5000円でいい?」と言っています
こういう場合も黙ってるほうがいいのでしょうか

私の実家が裕福なことは知っていますし、
ちょくちょくお金をもらったりしてることも知っているのですが…
667名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 06:11:54 ID:9W8omdEj
>>666
アンタのとこ貧乏でケチですね、うちはこんなにお金ありますけどお宅は恥ずかしくないんですか?
・・・と義両親に言って何か得なことがあるのか逆に聞きたい。
縁を切りたいなら別だけど。

ここじゃなくてこっち↓に行けば賛同者はいっぱいいるだろうけど。

【育児にまつわる義父母との確執34】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252337547/l50
668名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 08:26:58 ID:vFGT/Wf8
>>666
言わないのが普通かと。
というより、言えないよ。少なくとも私が同じ立場なら。
言うのならどういうシチュエーションで言えばいいのか教えてもらいたいくらい。

西●屋の洋服をお祝いにくれた友人に
「××ちゃんは1万円包んでくれたのよ」と言うのと同じこと。

義両親が、「あちらのご両親はお祝いどれくらい包んだのかしら?」
って聞いてくる人たちだったらまた話がちがってくるけどさ。
669名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 08:29:47 ID:r5d4nmGI
>>661
イオンのベビーバギー3980円がジャスコで定期的に2980円になってるから
それでいいんじゃない?w

>>666
「この○○すてきね。どこで買ったの?」
「親に貰ったんです」というような
会話の流れで必要ならば殊更隠すこともないとは思うけど
聞かれてもいないのにわざわざ言う意味が分からない。
670名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 11:07:37 ID:DmQurZaV
>>666です
説明不足ですみません
「あちらはいくらの何をどれだけくださったの?」と、
本当によく聞かれます
もちろん具体的には言わないですが、
「それだけじゃないでしょう」と突っ掛かってきます

現金ならごまかせても、
物だとばれてしまい、「うちより高いものを…」と言われ困ってます
671名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 11:10:44 ID:9W8omdEj
>>670
それなら素直に言えばいいんじゃない?具体的に。
うちより高いものを・・・と言われたらフフンとでも笑っておけばw
すれ違いなのでこれ以上は別スレへどうぞ。
672648:2009/10/04(日) 13:26:13 ID:m2lXNzp4
今から買ってこようとしてましたが、
やめた方がいいという意見が多かったのでちょっと考えます。
ごもっともなアドバイスありがとうございます。
ただ、プレゼントを贈る相手に相談するというのは抵抗あるんです。
理解しにくいかもしれませんが、気持ちの面で。

無難にギフトカードにしようかなと思案中です。
現時点ではギフト7:アロマ3ぐらいですかね。
673名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 13:38:31 ID:r5d4nmGI
>>672
お母さん(お友達)にもリラックスできるものを何かあげたいなら
ノンカフェインの紅茶とかどうですか?
ルピシアのデカフェをメッセージラベル缶にして、
赤ちゃんの物(服・おもちゃ・本・ギフト券など)とセットにしてもいいし。
674名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 13:43:45 ID:Sagyp5RK
たまたまなんだけど最近自分用に無印のアロマディフューザー買った。加湿もできるし、ライトが二段階でつくから夜中の授乳にも役立ちそうだよ。見た目もシンプルでかなり良いと思う。
でも、機械の中に水を入れるわけだから倒したりすると乾燥やらお手入れは面倒な模様。
675648:2009/10/04(日) 13:46:59 ID:m2lXNzp4
>>673
そうですね。
とても大変なことがわかるから、
本人のためになるものを贈りたいと思っています。
676名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 13:56:19 ID:jPD/ggfw
出産祝いで何をあげるか迷ってます

結構頻繁に会う友人なんですが、2人目妊娠中です
予定日は1月で、まだ先なんですが。
私にも一人子供がいますが、恥ずかしながら、友達がほとんどおらず、
数少ない友人たちも出産ラッシュが続き、出産祝いをもらう経験をしておりません
もらったとしても、上司やら親戚やらから、現金を包んでいただいたりで、、
現金や、ギフト券などは考えておらず、生まれてくる子・母親だけではなく
上の子や旦那さんにも喜んでもらえるものがいいかなーと、いろいろ考えてはいますが
まったく見当もつきません・・
予算は、5,000から10,000円で考えており、男女はまだわかっていないそうです
上の子は女の子です

周りは、写真立てとかどう?っていうんですが、
正直、写真立てをもらってうれしいですか?
「贈り物は気持ちだから何でもいいんじゃない?」という人もいましたが、
やはり喜んでもらえるものがいいので。。
677名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 14:05:09 ID:vJnhMGnk
>>674
アロマいいけど、妊婦や乳幼児には注意が必要な香りもあるらしいよ。
調べてから買ったほうがいいと思う。
678名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 15:15:36 ID:r5d4nmGI
>>676
デジタルフォトフレームなら貰って嬉しいけど
普通の写真立てなら押入行きケテーイ!という感じです。自分なら。
679名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 15:23:05 ID:ARHv307U
正直、産んだあとって自分のものよりも
純粋に子どものものを欲しいな。
いたわってくれる気持ちはありがたいんだけど、
それなら普通のベビー服とかベビー用品がいいよ。
実は私は今ちょうど産後1ヶ月で、
アロマディフューザー自体は個人的にすごく欲しいものなんだよね。
でも、出産祝いにはいらないかも。

>676
それだけ予算があるなら、無難に洋服がいいんじゃない?
上の子には絵本なんかをつけて。
あと、友人で10000円っていうのは付き合いの程度によるけど多いような・・・
あなたが2人目の時に同じように10000円程度のお祝いを考えるだろうしね。
680名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 15:38:49 ID:CuWl8sW1
アロマ好きな人でも妊娠授乳期は香りに過敏になったりするからなあ
赤ちゃんも過敏だからそうそう使う気になれないと思うし
オイル切れたら買い足すのもなかなか出来ないよ
本人の為のものなら肌触りのいい授乳クッションとか、アロマにこだわるならアロマボディケア商品にするとか
他の人も挙げてたけど、いい香りのデカフェお茶がいいと思うなあ
681名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 21:36:13 ID:+AqRhFpu
友人に赤ちゃんグッツをプレゼントしてくれた人と、物+現金でくれた人がいるんだけど、みなさんはどんな風にお返ししてますか?
682名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 21:49:53 ID:TfhENQta
主人の親から出産祝いを10万円頂いたんだけど
こんなたくさんもらったらお返しに何したらいいかわからないorz
みなさんならどうします?
683名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 22:07:25 ID:+AqRhFpu
>>682
うちは主人の親からは現金もらってないけど・・・
離れて暮らしてるならちょくちょく顔見せにいくくらいかもw
うちは敷地内だからもし貰ってたとしたら・・・
お礼だけ言うかな。
変に返すと怒るから@義両親

ご主人はなんて?
684名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 22:15:06 ID:jPD/ggfw
>>676です

>>678様、ありがとうございます
デジタルフォトフレームですか!
友人はデジカメなどを持っていないのですが、使えるのですかね?

>>679様 ありがとうございます
友人とは、幼稚園から一緒の幼馴染の子のことです
言い忘れましたが、別の友人と3人でお金を出し合って購入するので、
1万くらいでいいかなーと思ったのですが、、、
685名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 22:16:09 ID:dlEurFnX
>>682
わたしも同額いただいたよ。
年代によるかもしれないけど、
姑には、フェイラーのバッグとハンカチのセット。
予算は、3万程度でした。
それに舅に1万程度のポロシャツでした。
義理かもしれないけど、二人とも愛用してくれているので嬉しく思ってます。
686名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 22:26:39 ID:6fbr8AMW
>>684
デジカメなければいらないかも。
687名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 22:35:01 ID:5kopI+HE
>>682
うちも義両親から10万円頂いたので、3万円のカタログギフトを送りました。
688名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 22:46:03 ID:IJEACusW
予算は一万円
GAPで上から下まで同じラインのを贈るのと、
ブランド品の1、2点を贈るの

特別な贈り物って感じがするのは後者ですか
質より量をって人もいるかと思いまして
689名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 22:56:40 ID:dlEurFnX
>>688
送る相手物よるかな。
相手は普段どんな感じの人なのかによって変わると思う。
以前、友人が怒っていたんだけど
出産祝いでファミリアのお洋服のセットを持っていったら、
相手から、ベイビーミッキーの方がよかったと言われた!ってこともあったそうです。


690名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 02:47:25 ID:oKQ18noB
夫の兄夫婦から出産祝いに5万円戴きました。
額が多めなので恐縮してたら「今まで出してもらってばかりだったから」
(兄夫婦には子供が1人いて、たまにプレゼントを贈っていました)
との事でした。
「内祝いはいらないから」と釘を刺されました。

この申し出を額面通り受け取って良いものでしょうか。
主人は「何もしないのは気がひけるから、気持ち程度に5千円のカタログギフトはどう?」
と言いますが、それだと十分の一返し…余計に失礼な気がします。
691名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 13:58:09 ID:fUEXaczv
>>688
私も相手によると思う。
ブランド物に疎い友達だとそれ相応の額に見てもらえないかも。
特に一人目の子だとまさか子供服がこんな値段するなんて・・・って。


以前、友達に1万円ほどのブランド服を送ったら、内祝いで返ってきたのは
2000円ほどのバスタオルだったことがある。
692名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 14:35:44 ID:nKVxsQl9
>>690
1〜2万のカタログギフトでいいんじゃ?5000円のカタログギフトて正直ろくなものないんだよね。
いらないって言ったのに〜と言われたら「いえいえ、気持ちですから」で済ませりゃOK。
内祝いを期待してなくても、いざ何もないとなると身内だからこそ色々考えることもあるよ・・・
(出産祝いじゃないけど、私は兄夫婦に結婚祝い5万+数万の食器類送って内祝い無し、ありがとうの電話のみだった・・・)
693名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 12:04:20 ID:VxxXrWAC
・[内祝]
・遠方のいとこ(私が赤〜小学生の頃は近くにいて、よく遊んで貰っていた)
・予算→???
・出産祝に頂いた物及びその金額→現金書留で1万円

今年春、妊娠中に祖父が亡くなり、葬式で十何年か振りに会ったら、嫁子供(一歳)連れでした
結婚出産について全く知らなかったので、私からは何も贈っていません
(こちらも結婚報告はしていなかったので、結婚祝いは頂いてません)
普通に、周りと同じ半返しだけだと悪い気がするのですが、どう思われますか?
694名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 12:57:16 ID:SCz0+Bpz
>>693
自分だったら内祝いは5千円のカタログギフトにして
一緒にお子様にどうぞ〜とちょっとしたプレゼントあげるかな。
千円〜3千円程度の絵本やおもちゃなど、相手が気を使わない程度のもの。
695名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 19:01:43 ID:rT8qsBcd
>>690
5万円で内祝いが5千円のカタログギフトだったらちょっと…
正直いい気しないと思う。

いくらいらないと言われても、旦那さん同士は男性で冠婚葬祭に疎い人多いし
気心知れた血縁関係だからそれで良くても
お嫁さんが常識知らずだと思われかねない。
(兄嫁さん辺りはひそかにチェックしてるかも)
きっちり半返しでなくても、3分の一ぐらいは返した方がいいと思う。
今後の付き合いも長いだろうし。
696名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 19:45:22 ID:VxxXrWAC
>>694
レスありがとうございます
内祝いはカタログギフト予定なので、他に何か+αを探してみます
697名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:25:43 ID:wirliQNO
夫の兄弟で、3歳の男の子と1歳の女の子がいるお家に内祝いを選んでいるのですが、
ちょっと変わっているかもしれないけど「木琴」てどう思いますか?
相手のお家も夫婦共に音楽好きだし、
私自身が小さい頃に夢中になって木琴を叩いていたのでどうかなと思ったのですが、
場所を取るし、無難にタオルとかお菓子とかが良いのかな。
698名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:57:05 ID:waQrwUGP
>>697
一軒家ならアリだけど賃貸なら絶対×
あと、保育園や幼稚園で購入させられる場合や、音楽好きなら既に買い与えてることもあるので
無いことを確認できてからがいいと思う。
699名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:04:27 ID:wirliQNO
>>698
一軒家です。もちろん賃貸なら贈りません。
考えているのは32音の本格的なものですが、
結構大きいので迷惑かどうか聞いてみようかな。
向こうからもストレートに「出産祝い○○で良い?」と言われたし。
700名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:14:11 ID:DIRb59hh
>>699
楽器類は人によってはチューニングなどを気にする人がいるから
自分で選びたいってこともあるかも
その辺も含めて聞いてみた方がいいかもよ
701名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 12:00:42 ID:i7KDR6Z1
>>697
うちにカワイ楽器の子供用木琴あるので参考までに。
入手したのは子が3才の時。
小さいサイズのものでも、音がかなり大きく響くので、
(テレビの音が聞き取りづらくなるくらい)正直頭痛などの体調が悪い時は辛い。
また、何しろ子どもなので、手加減が難しく乱打することが多く、
一軒家でも窓を開けた状態では近所迷惑かもと思う。
リビングや、リビングと続きの部屋で叩かれると、耳が痛くなる。

それと、木琴のバチが危ないと思う。
小さい子同士で遊んでいると、夢中になっているうちに目をついたりしそうだし、
口に入れるのが楽しい年頃だと、口に入れて転倒したら目も当てられない。
小さい子同士の兄妹では親が見てないと遊ばせられなそう。
入手した当時は子ども一人だけだったから、使っていたけど、
二人目が生れてからはお蔵入りになった。
702名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 18:20:25 ID:7gIGB2B0
よろしくおねがいします。

【あげるもの】出産祝い
【相手】高校時代の友人
【予算】5000〜10000?

7月に友人が長女を出産しました。
このスレを見て、無難に現金かなと思ったのですが、それだけでは寂しいので
ベビー用バスタオル(1枚1500円くらい)を一緒に贈ろうかと思っています。
今の所、
「バスタオルの枚数…1枚or2枚」
「現金…5千or7千or1万」
この選択肢で迷っている状態です。
私自身はタオル2枚+7千円かなと思うのですが、少し不安+貧乏なので…。
なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。
703名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 18:25:27 ID:Gx7xqWMm
>>702
友人レベルだったら、バスタオル1枚、現金¥5000で十分だと思う。
というか、7月に産まれてるなら、バスタオルは枚数足りてるのでは?
ベビー用の正方形のバスタオルって意外と使い勝手悪いんだよね。
704名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 02:10:49 ID:yenxToLM
>>697
どうせ場所をとるならカワイのミニグランドピアノもどうですかw
木琴のような音ですし、めちゃめちゃカワイイです。1万くらい。
705名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 08:06:16 ID:8+5iePxq
>>703
ありがとうございます。現金5千で行きます。
タオルはあっても困らないかな…と思ったのですが
それだと普通サイズで子供向けの柄とかのほうがいいのでしょうか
服なんかは向こうの好みがありそうなので、手が出しにくくて…
706名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 08:31:56 ID:IS5Kqak6
>>705
無難なのは音が出る絵本や布絵本、歯固めなどのオモチャ類じゃない?
タオルにするなら普通の長方形のタオルの方がいいよ。
正方形のやつ、買ったから使っているけれど
洗濯して干すときバスタオルハンガーにも収まりきらなくて困ってる。
707名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 08:50:29 ID:LISs7WAI
今年の7月生まれの子がいるけど、正直バスタオルはもういらないなあ。
もう枚数足りてるし、これ以上もらっても・・・というところ。

服だったら紺とか白で無地のあまり分厚い生地でないカーディガンがあると重宝だろうな。
それか、大きめサイズ(70〜80)の質のいい肌着とかはありがたい。
福音館のあかちゃん絵本のセットもいいかも。
708名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 09:16:33 ID:YYP3ftz9
>>705
タオルよりはその予算で絵本あげた方が無難じゃないかな?
709705:2009/10/08(木) 17:17:16 ID:8+5iePxq
みなさんレスありがとうございます
現金5000円と、1500円前後で買えそうなおもちゃ類か服で探してみます!
とても参考になりました。助かりました!
710名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 09:47:13 ID:2c1HWGV2
相談させて下さい。
・あげるもの/出産祝い
・相手/学生時代の友人
・予算/3000円ぐらい?

年に1・2回会うお付き合いですが、長い付き合いの友達が1月に出産しました。

出産後、数回会う機会があったのですが、仲間との集まりで私は途中参加だった事もあり
悩むうちにお祝いをしそびれてしまいました。仲間たちはそれぞれでお祝いをしたり、
しなかったりのようです。

今更ですが、やはりお祝いをしたいと思っています。
私も年末には出産を控えており、気を使わない程度で出来たらと思っています。
とはいえ、自分の経験上内祝いの面倒などを考えると申し訳ない様な気もしています。

3000円程度でマグセットかおもちゃなどで本人の希望を聞いてみようと思いますが、
いかがしょうか。(友人は三人目だが前回の出産からは10年以上経っている)

ご意見下さい。
711名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 10:14:35 ID:UK3FaGoX
>>710
今10ヶ月くらいなら、もうマグセットはいらないよ。
10ヶ月頃から遊べるおもちゃで予算3千円以内なら、
ドロップインザボックス、缶入りフリッパー。
絵本なら「くつくつあるけのほん」がうちの子はお気に入り。
712名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:21:58 ID:nIRbIbv3
アドバイスお願いします。
・届けるもの 内祝
・相手     親戚のおばさん(直接会ったのは二回)
・予算     3000〜5000

心のこもった手描きのお葉書をいただきました。
品物ではなかったので、内祝の品物を贈ると逆に気を使わせて
しまうかと思い、やめようかと思ったのですが、
品物云々ではなく、お披露目を兼ねて贈らせていただこうかとも
思ったりして悩んでいます。
みなさんならどうされますか?
713名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:01:21 ID:CyMsQLhW
>>712
写真入りカードで十分だよ
物を贈ったら「プレゼントをあげた方がよかった?」とか
「誰かと間違ったの?」って思われそう
714名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:28:12 ID:EB+0Zikx
>>712
貰ったもの以上のお返しなんて失礼だよ。
713さんと同じで写真つきの葉書でいいと思うよ。
715名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:33:51 ID:R0uthP/B
お披露目もかねて・・・ってあるあたり
名前米とかのつもりなのでは>>712
ドリームは人に押し付けないほうがいいよ
716名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 20:38:36 ID:2c1HWGV2
>>711
そうですね。マグは今さらでした。
くぐって見たら「ドロップインザボックス」がいいかなあ、と思いました。

参考になりました。ありがとうございます。
717名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 17:43:45 ID:GriJw/6B
アドバイスお願いします。
旦那の会社社長への内祝。

予算は、二万円ほど。

現金で五万円頂きました。
カタログギフトくらいしか無難な物が思い浮かばずです。
何か他に良い物ってありますか?
718名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 18:43:29 ID:V0dybMH2
5000円くらいの菓子折り+カタログギフトとかでいいと思う
719名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 09:01:35 ID:EN4cLBjR
>>712
>>713>>714>>715
アドバイスありがとうございます。
そうですね〜貰ったもの以上のお返しは
かえって失礼ですね。
無難にタオルセットにしようと思っていましたが、
やめておきます。
720名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 14:35:41 ID:4wDv5EPv
送るもの→内祝い
相手→主人の会社の社長
予算→???

バスタオルとハンドタオルを頂きました。
こういった場合、どのようなものを返せばいいでしょうか。
それとも内祝いはいらないのでしょうか。
よろしくお願いいたします
721名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 17:44:14 ID:Ev7Up6Wa
>>720
社長が出産祝いでそれ???とちょっと思ったんだけど・・・
出産とは関係なくただいらない品をもらってきたとかではなく?

内容的には高くても3000円程度の品だろうから、お返しするなら1000円程度のお菓子にするなー私なら
722名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 19:18:20 ID:YYrjLcUA
出産のお祝いで5万円包んでいただいた方がいます。
病院経営で高齢のお金持ちの方なのですが、お返しを何にしたら良いのか
悩んでしまっています。
予算は2万〜3万程度?何を送ったら喜ばれそうでしょうか。
やっぱり何か高級な食品がいいでしょうか。
奥さんは死別で長男夫婦とお住まいですが、別居のようなものみたいで
お手伝いさんがいるくらいの家庭です。
非常に交友関係が広くて外食も多く、美味しいものは食べつくされて
おられるとは思うのですが・・・
723名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:11:03 ID:wO8thUV0
担任の奥さんがもうすぐ出産するみたいなので
何か出産祝いをあげたいのですが、何をあげればいいのか分かりません
生徒が担任に現金をあげるのは抵抗があります

予算は生徒全員あわせて1万2千円です
初めての子供みたいなので色々入り用だと思うのですが
何をあげたら良いでしょうか?アドバイスお願いします
724名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 14:10:04 ID:Xq9E2yvv
>>723
生徒が中高生なら子供に考えさせたほうが記念になっていいだろうけど、小さいのかな?
先生に聞いちゃったほうがいいよ。せっかくみんなでお金集めておくるのに
気に入らなくて使わなかった・・・とかなったら寂しいし。
それか、店舗が近くにあるなら、ベビー用品店のギフト券とか。

>>722
つ 困ったときはカタログギフト
食品・品物・旅行プランとか色々選べるやつだったら
本人は使わなくても長男夫婦にあげたりできる。
食品は外食多いと、突然もらっても困るかも。
725名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 16:16:23 ID:Rv4CyWPE
>>722
すぐ食べなきゃいけなくて味に大きく外れがないものが嬉しい。果物とか。
日持ちがするものを良くいただくんだけど、
あとでいいやと思うと他のもらいものに紛れてしまって
気づいたら期限が切れてることがよくあって申し訳ないので。
あと、お花。病院に置いておけるのでありがたいです。
726名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 16:35:56 ID:pMPf8Gxc
>>723
直接聞いた方がいいと思う
逆の立場だったけど私は聞いてもらえて助かったよ
ベビー食器セットをリクエストした
服と迷ったけど服よりも長く使えたし良かった

>>725
家庭によるだろうけど
果物の方が好き嫌い分かれるし、消費に困る人も多いのでは…
727名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:12:08 ID:wO8thUV0
>>724>>726
アドバイスありがとうございます。
私が生徒なんです。中高ではなく専門学生なのですが
生徒から担任にリクエストなんかを聞くと、遠慮して
欲しいものを言ってくれないのでは、と思い聞けずにいます
728名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 19:32:04 ID:Xq9E2yvv
>>727
専門なんだ〜先生喜ぶね。
奥さんがほしがってるものなにかないですかー?って感じで聞いてみたらどうかな?
聞きにくかったら「ベビー服・食器セット・積み木のおもちゃの中ならどれがいいですかー?」みたいに
いくつか選択肢言ってみると先生も言いやすいかも。
729720:2009/10/14(水) 19:35:04 ID:P485zIdJ
>>721
ありがとうございました。
お菓子探してきます。
730名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 21:36:31 ID:7jwHKtDf
◆出産祝い
◆友人に
◆予算は10000円まで

玉の輿にのった友人。どんな出産祝いを送ったらいいか…。
妊娠中にベビー服も色々揃えてたんで、物を贈るのも悩む。
お金はそれなりにありそうだから、商品券も味気ないかなぁと。迷ってます。

アドバイスお願いします。
731名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:46:16 ID:PX+NU71U
>>730
春先にお金持ちの知人が出産しました(しかも両家にとって初孫)
大抵のものが揃っているようでしたが、現金というのもなんとなく…で、UVカット用のケープと水着を送りました。
水着は自分の子供に購入して、0歳〜3歳過ぎ迄着られて重宝したので。
あとケープは日除けと夏の冷房よけにも使えるかなと。UVカット帽子にしようか悩んだのですけど、帽子ってどんどんサイズアップしちゃうので、長く使えそうなケープにしました。
私はエポカルというところのを購入しましたが、UV先進国のオーストラリアのメーカーとか、ググると色々ありますよ。
732名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:15:21 ID:ERaPMYbb
>>730
まだ独身の人かな?
一般的には、1万円は友人レベルではかなり多いと思う
これから他の友達が出産したりするときに今回の1万円が基準になるとお互いきついかもよ
5000円で十分じゃないかなと思うけど、間柄にもよるかな

お祝いは80の上下分かれてる服でいいんじゃないかな
ベビー服は揃えてても、来年の服はさすがにまだ何でも揃ってはいないでしょう
服は何着あっても困らないからいいと思うよ
なんならちょっといいパジャマとか
733名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:37:40 ID:TCmganyV
遂に内祝でたまひよ来たよ。
ここで評判見てたから自分の子の時は使わなかったけど。

中身は無難なものだけど
四角い箱なのに包装がピチッとしてなくて、畳んだとこがもたついて、
すごくみっともない。
たまひよカードは自宅のプリンターで作ったほうがずっとマシだレベル。
しかも「新しい家族の ○ ○ 君 です」ってプリントが予めされてる。

里帰りして、また実家によく来てるのにご近所や地元友みんなに郵送しちゃったのも
痛かったよ。Kさん。
普通は顔見せかねて、持ってくるのにね。
734名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 01:19:05 ID:WELnOJsv
>>733 
たまひよがどうかはともかく、お祝いあげる仲の割にすげー意地悪だね。
産後の人にどんだけ期待してんの?
735名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 01:30:14 ID:uzfq+QAZ
>>733
一軒ずつ、赤ちゃん連れて回る風習の田舎か
可哀想
736名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 01:36:04 ID:uzfq+QAZ
>>722
素直にグルメカタログギフト

>>723
木のおもちゃで、手押し車の中に積み木が入っている物とか?
積み木も手押し車も1年後くらいに使い出すし
737名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:00:47 ID:K/5FbYsD
>>730です。
>>731>>732
ありがとうございます。
5000円くらいがいいんですね。独身で初めての出産祝いなので、張り切ってしまいました。

1年先の服や物ならまだ揃えてなさそうです。目から鱗。
好みはわかるので、予算内で買えるか、探してみます。
738名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:25:51 ID:4Mo5oX3w
>>728>>736
お二人ともアドバイスありがとうございます
クラスのみんなに話してみて、決めようと思います
担任にも喜んでもらえるよう頑張ります
739名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:54:59 ID:tM0AcO1n
たまひよってそんなに評判悪かったのか
貰ったけど可愛くて好きだったけどなぁ
2chに毒されすぎ?ほんとに評判悪いの?
740名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:27:22 ID:E7xBjkg7
たまひよのカステラは美味しくないらしいが、
たまひよ自体はどうだったかな。
>733は贈り主に悪意があるみたいだから
気にしなくてよろし。
741名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 05:19:03 ID:LuLChJuI
相談お願いします。

・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手[複数人数(全員女性で半数以上未婚、子有りは一人のみ)]
・予算 [千円]
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
 [連名で一人あたま二千円の洋服]

千円前後のものだと小さなタオルやちょっとしたお菓子程度になってしまいありきたりなので
図書カードや音楽ギフトカードなどの商品券はどうだろう?と思ってるんですが
失礼、または変でしょうか?
また他に適した内祝いがあるのでしょうか。

また内祝いの場合、商品券などのかさばらないものの郵送方法は何が一番適しているのか
分かりません。
現金じゃなくても現金書留がいいんでしょうか…?
742名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 06:14:45 ID:Pf5xNRSz
>>741
内祝いに金券は微妙なような…
しかも1000円程度ならなおさら微妙だと思う
普通にハンカチとかタオルでいいんじゃないかな

もし金券を送るなら配達記録郵便でいいと思う
定型内なら普通料金+210円で送れる
743名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 06:40:37 ID:mZcI32bC
>>742
配達記録郵便は無くなりましたよー。似たようなサービスは
特定記録郵便=差出から配達までを番号で記録する。配達はポスト。損害賠償無し。(メール便と同様サービス)・・・普通郵便+160円
簡易書留=差出から配達までを記録。配達は必ず手渡し、不在時持ち戻り。損害賠償5万まで。・・・普通郵便+300円
今回は小額だし郵便事故を気にしないというのなら、現金以外なら金券でも普通郵便で送っても問題ありません。


・・・と書いたけど、私も1000円くらいの内祝いなら品物のほうがうれしいなw
744名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 08:31:57 ID:ueaIygLn
昨日友達が出産したのでお祝いのお金+何かをあげたいと思ってるのですが…
今考えているのが、ぬいぐるみかフォトフレームなんですが。
どう思いますか??もし買うとしたら母親(友達)の好きな
柄とかキャラクターを買うのはあまり良くないでしょうか??
745名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 09:34:37 ID:1FROtpad
>>744
自分だったら、の話だけどフォトフレームはいらないな〜。
歯固め・ガラガラなどの赤ちゃん用オモチャや
布絵本・音が出る絵本・触って面白い絵本の方がいいな。
ヌイグルミにするなら赤ちゃん用のケバケバしていない素材で
誤飲の原因になるような剥がれやすい部品がついていないやつにしてね。

母親の好きなキャラや柄で問題ないかどうかは
好きなキャラが何か分からないので何とも言えない。
746名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 10:28:54 ID:LuLChJuI
>>741です。
>>742>>743ありがとうございます。
品物の方がやはりいいようですね。全員に同じもので何が良いのか分かりませんが
品物で考えようと思います。
詳しい郵送方法もありがとうございます、助かりました。
747744:2009/10/16(金) 11:27:46 ID:ueaIygLn
>>745
丁寧に回答していただいてありがとうございます。
出産祝いあげるの初めてなので何がいいとかよく分からなくて;
赤ちゃん用のおもちゃとかいいですね!
いろいろお店見て回って探してみます。

友達はピンク色とケアベアっていうキャラクターが好きなんです。
もし、ぬいぐるみにするんだったら長女なので
ピンクのケアベアにしようと思ってまして。
748名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 17:48:54 ID:QGJ4orVt
4ヶ月赤
友人たちが出産祝いになにかプレゼントするから何がほしいかきかれたのですが特にこれってほしいものがなく迷っています

予算は1万前後だと
みなさんなら何がほしいですか?
749名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 19:02:40 ID:Pf5xNRSz
>>748
これってものがないってことは一通り揃ってるんだよね?
なら

・来年のお出かけ用の80〜90の服
・ちょっといいおもちゃ(カワイのミニピアノとかボーネルンドの木琴とか)
・賃貸物件に住んでるならコルクマット

あたりかなぁ
750名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 20:40:15 ID:1FROtpad
>>748
・マグセット+ベビー食器セット
・ブレンダー(離乳食調理用に便利な家電)
・ハイチェアorローチェア(離乳食を食べさせる環境に応じて)
・プレイマット
・ベビーゲート・ベビーサークル
・1歳前後から使えるオモチャ
 (ウォーカーライダー(手押し車+乗用玩具)、積み木など)
751名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:39:43 ID:YByBAzfv
>>748
他の方と重複もあるけど、
ネマーのワークベンチ(3歳からだけど、1歳前からどこの子もパーツでよく遊ぶ)+木の積み木
ベビージム
マントやケープ
80〜90cmのちょっといい服(男の子は90cm推奨)
絵本のセット(うさこちゃんやのんたん、あかちゃんのあそびシリーズ)
752748:2009/10/17(土) 02:37:20 ID:G4Dw3lzj
>>749
>>750
>>751
ありがとうございます。
どれも思いつきませんでしたがナイスアイデア!

チェアなんかは持っているので
サークルや食器、ジムや積み木類なんかいいなぁと思いました。
ほかのスレ行ったりいろいろ調べてみます。
ありがとうございました。
753名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 01:11:37 ID:ZocwjfBK
友人が8月に二人目を出産しました。
自分は子供がいないので必要なものとかさっぱり分かりません。
お祝いに洋服をあげようと思って下見をしてきまして
名前が分からないのですが外出用のツナギみたいなものを予算内で見つけました。
素材も中綿のダウン風のものやフリースやぬいぐるみみたいなものといろいろあって
どれもかわいかったのですが、実際こういう洋服は使いますか?
754名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 04:16:52 ID:8krc6t89
>>753
8月に出産してるならこの秋冬に必要なものはもう揃ってるんじゃないかな
もし服なら、来年着られる80か90の上下別のものがお勧め
755名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 08:28:19 ID:A4NUhXVH
>>753
8月出産だと1歳前後で着られるサイズ80の夏物の洋服をあげる人が多いけれど
時期的にもう夏物は売っていないと思うので90の秋物がいいかな。
今年の秋冬に着られるサイズ70のジャンプスーツも悪くないと思うよ。
夏出産ですが冬場の外出に重宝しました。
ジャンパー・コート類はお高い上に来年はもう着ないので頂けたら結構ありがたい。
スナップボタンタイプより、ジッパータイプの方がオススメです。
(↑ボタンプチプチはめるの結構面倒くさい)
756753:2009/10/18(日) 12:59:23 ID:ZocwjfBK
>>754,755
最初は普通の洋服にしようと思ったのですが一人であげるので
5000円の予算だとプレゼントとしてのボリュームが足りないかなと思ってました。
ジャンプスーツ(って名前なんですね)はstompstampで見つけてアウトドアブランドのもので
その友人の趣味にも合いそうだし他の赤ちゃん服とは違う感じでいいかなと完全に大人の服を選ぶ視点でした。
でもやはり来年着られる服の方が喜ばれそうですね。
着せるのが楽という点も考慮して今日選びに行ってきます。ありがとうございました。
757名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 01:09:18 ID:ckrwgEiF
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手:FO中の友人
・予算:千円
・4人目の子供を出産した友人に。3人目出産の時から赤ちゃん用でなく友人用の物を買ってます(前回はミニブーケ)。
千円前後でまぁ貰ったら使えるかな?っていうのや、値段が分かり辛い物などあったら是非アドバイスお願いします。
758名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 03:08:16 ID:5S06p1SV

ベビーディオールってブランド的にもらって嬉しいですか?
ロンパースを考えてるのですが・・・
背中にパッチ留めがついてるのが気になるのですが
やっぱり痛いですかね?

あとは手ごろだとベビーディオールの哺乳瓶とか・・・
もし、既に持っていたとしても
哺乳瓶って何個あっても良いものなのでしょうか?
759名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 03:08:24 ID:w95SHb9E
千円ならあげないほうが…もらってもお返しに困るがなー
760名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 03:26:37 ID:JJzoZpqm
>>758
哺乳瓶は母乳の場合、全く使わないこともあるし
赤さんの好みがあるからリクエストがあった場合以外はやめた方がいいかと

ベビーディオールは悪くはないと思うけど
つなぎの服を贈るなら
・前開きのもの(かぶりや後ろホックは首が据わってないと着せづらい)
・足つきでないもの(赤さんは足の裏で体温調節するから)
がいいと思うよー

もし迷うなら来年用の80の上下別の服のほうが無難かも
761名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 06:38:11 ID:XiEiNSyj
>>757
美味しいケーキ
1000円程度ならお返しもしたくない
762名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 08:29:17 ID:ckrwgEiF
>>761>>759ありがとうございます。
前回もお返しはなかったし、これ位で…と考えてます。私はまだ子梨ですが産んで数週間後にケーキなどは普通に食べられるものですか?だったら食べられる物で考えてみようかな。
763名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 08:30:49 ID:B72qnSeX
>>757
ルピシアの紅茶缶。
バースデーという紅茶やノンカフェインの紅茶(デカフェ)があるよ。
メッセージラベルも選択出来るよ。
764名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:18:54 ID:YXr7Jf43
スレ違いだったらゴメソ

2週間前に二人目出産したんだが誰からもお祝いが来ない\(^o^)/
二人目だから?里帰りしてないから?(今の住まいでは友達0)それとも単に人望が無いから…orz
ここ2年以内で二人目三人目出産した友人にも現金お祝い贈ってるだけに凹む。
ちなみに今年度中に出産予定の友人が三人いる。
みんな初産。
みんな私の二人目をこのままスルーしたとしても、私は彼女らから一人目で頂いてるから、彼女らへの出産祝は贈るべきですよね?
まさか何も言われてないし、近い期間に産む間柄だからお互いお祝い無しの暗黙の了解なんてことはないよな…
自分が欲深い人間だと実感してこれまたショックですorz
765名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:51:32 ID:9VhcJkMC
まだ2週間でしょ?
そんなにすぐお祝いって贈るもの?
2人、3人いたら平日に子連れで動くよりも、
ご主人に預けてデパートとか行った方が身軽だろうし、
でもこの時期って運動会やら地域のお祭りやら、
新型インフル流行ってたり・・・とかで、ゆっくり買い物行けないんじゃないかな。
あまり気にせずゆったりと過ごした方がいいよ。
もらったらもらったで内祝いだのなんだのいろいろ考えないといけないだろうしね。
766名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:04:16 ID:XiEiNSyj
うちは義実家からも何も来そうに無いよw
767名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:05:06 ID:hvXx9Obb
出産祝いって生まれてから1ヵ月後くらいに贈るんじゃなかったっけ?
768名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:41:57 ID:YXr7Jf43
>>764です
今まで私は報告を受けた週末には買いに行ったり、書留郵送ですぐに渡してました。
そして私が一人目出産したときも病院にお見舞いがてら持ってきてくださったり、
退院すると家にはすでにたくさんお祝いの宅配便が届いてたもので…
なので週末を二回も越したし「これは今回無いんだな」と腹をくくった所でした。
きっと仰るようにみなさん忙しいんですね。
待ち続けるのも虚しいので、いっそ「内祝に悩まなくていい」と開き直ることにします。
励ましありがとうございます。
769名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 22:49:14 ID:WbFaI9oM
ちょっと上にも書かれてたたまひよ内祝い、先週いただいたけど
カードの紙質が安っぽすぎる。赤ちゃんの顔がよくわかんないよー
カステラはかわいかったけど味は・・・。
自分なら利用しないかな。

770名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:04:47 ID:ckrwgEiF
>>757です、遅くなりましたが>>763さんありがとうございます!早速メモってみたので、後で調べてみようと思います!
771名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:20:56 ID:+TNlYFbN
友人へ
出産祝い

私が出産した時に
一人目→一万円
二人目→五千円
頂きました。
友人は一人目なので当然一万円渡したいのですが
私の二人目と友人一人目の出産が二ヶ月も違いません。
この場合、五千円頂いてすぐ一万円渡したら嫌味になるでしょうか?
でも上の子で一万円頂いてるし…と悩んでいます。
どうかよろしくお願いします。
772名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:29:32 ID:wNd8m7xq
>>771
1万でいいと思う。
で、お友達が2人目の時には5千円で。
773758:2009/10/21(水) 01:05:15 ID:BvtOO3sj
>>760

詳しくありがとうございます〜〜〜!
こちら小梨なのですっごく分かりやすかったです!
とりあえずベビーディオールで探したいと思います。

ちなみにもう一つ。
おくるみってどうですか?そんなに使うものでしょうか?
ベビーディオールの、裏地がタオル地でフードがついてるタイプです。
まだ生まれたばかりなので3ヶ月のサイズで考えています。
774名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 01:27:06 ID:3fj0o3IN
>>773
もう生まれてるならおくるみはもう持ってるんじゃないかな

おくるみにもなるし敷物やタオルケットやひざ掛け代わりに出来る
上質なタオルもいいのでは?
おくるみよりも用途が広いし長く使えるよ
775名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 08:59:03 ID:Sr8z2mH2
>>773
おくるみはバスタオルでも代用効くし、
そんなに使わないけど必要だと思えば普通は産前に購入しているよ。
(一番メインで使うのは退院時とお宮参りだから)
それよりスリーパーの方がいいよ。
産前に買っている人はまずいないし、あれば重宝する。
776名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:23:31 ID:AMIaQgod
あースリーパーいいね。
うちも生まれてから必要になって買ったわ。
いいのはちょっと高い。
777名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:33:36 ID:PqybPefh
相談お願いします。
義妹の初出産のお祝いに何を送ろうか迷っています。
夫が「現金以外」と言うので・・・

・無地のロンパースを数枚のセット
・デジタルフォトフレーム(前レスを見て)
・オムツを大量に
などしか思い浮かばず、アドバイスいただけたらと思います。

趣味が分からないので、洋服は選べません。
何かセンスの良い、もらって嬉しいものを教えてください。

778名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:57:55 ID:pKArMZ+7
もう生まれてるのかな?

オムツ大量は生まれてくる赤ちゃんのサイズもわからないし、メーカーのこだわりあったら困るからオムツなら商品券の方がいいかも。
とくに新生児サイズはすぐサイズアウトするし。
無地のロンパースはうーむ…
趣味わからないなら送らない方が無難。
デジタルフォトフレームはいいかも。

私はブランドの服が嬉しかった。
あと商品券
779名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:58:50 ID:ra8gVHJF
>>777
義妹さんに希望を尋ねられない?
あと予算は?

その三つは正直どれもいまいち。
お祝い服もらうなら無地数枚よりちょっといいブランド一枚がいいし、
デジタル〜は使う使わないがきっぱり分かれる。
オムツは合う合わないがあるので大量買いは危険。

私のオススメは赤ちゃん用のベスト。
ブランドわからなくてもデパートに行けば赤ちゃんの城とか定番の赤ちゃん用品があると思うよ。
超無難にファミリアでセットものを選んでもいいと思う。
私はベスト+レッグウォーマーなどの小物をよく贈ります。

もしくはスリーパーや綿毛布などの寝具類もいいと思うよ。
780名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:20:58 ID:1aS4LjSd
相談です。
出産後三年ほどたってから(二人目からは半年)
出産祝いを渡すのはやめた方がいいでしょうか。

何か事情があった訳ではなく、正直、その都度忘れて渡しそびれたただけです。

お世話になったので退職の挨拶にいこうと思っているのですが
その時に渡せるならばと…

ちなみに双方男性、20代です。
どうしようもない相談ですいません。
781名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:26:40 ID:h6QO9QRv
出産祝いとしてじゃなくて、
お子さんにプレゼントとしておもちゃをあげるのはどうですか?!
782名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:27:03 ID:uNc78d9L
【産経】日本はいつから社会主義国になったのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256091471/

▼鳩山政権が打ち出した子ども手当や農家の戸別所得補償、高速道路無料化といった
バラマキ策も社会主義のにおいがプンプンする。子供がいるだけで1人当たり
年31万2000円もらえるのは、親にとってはうれしいが、半額支給だけでも2兆3000億円もかかる。

▼鳩山政権がまとめた来年度予算の概算要求は、あれほど批判していた
麻生政権下の要求額をはるかに上回り、95兆円台になった。赤字国債の
発行額も50兆円を軽く超える。選挙前に民主党の偉い人が「財源なんて
どうにでもなる」と吠(ほ)えていたのを覚えているが、政治は魔術ではない。

▼家計に例えれば、月給が40万円弱なのに、食費や教育費、ローン返済で100万円近く
浪費しようというわけだ。売り食いにも限度がある。民主党に国民が託したのは、
社会主義化ではなく政治の刷新と無駄遣い一掃のはずだ。
783名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:39:12 ID:PqybPefh
>>778>>779
赤ちゃんは生まれたばかりです。
好きなブランドが分からなかったので、質の良い無地ロンパはどうかな。と
思ったのですが。
ブランドというと、ディオールとかドルガバあたりでしょうか?
予算は5000円〜2万円です。
できればネットで購入したいです。

フォトフレームはご意見がバラバラですね。
商品券が良いのですが、夫が品物に拘ってまして・・・
悩むのは私なのに。

親しい友人や自分の身内じゃないとこんなに難しいですね。

成長に合わせて変えられるベビーチェアーや、名前入りの銀のスプーン。なんて
いらないですよね。


784名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:50:03 ID:pKArMZ+7
ディオール、セリーヌ、バーバリー、ラルフローレンとか嬉しかったよ。
>>779さんのいうような寝具やベスト系も嬉しい。

スプーンは使わないな…離乳食はプラスチックのだし…
チェアは生活状況にもよるからどうだろ、バウンサーとかバンボとかもあるけど好みもあるし持ってるかもね。
785名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:52:30 ID:GkN26xm3
ディオールやドルガバと言わないまでも、ラルフローレンや
バーバリー、ギャップでも可愛いのはある。
ただ、相手の趣味が分からないから難しいってのが本音だと思う。
私も上質なスリーパーやレッグウォーマー、綿毛布はいいと思う。

スリーパーは産前にはほとんどの人が持ってないし、
レッグウォーマーは、いくつあってもいいし、ベビー布団は
持っていても、中に掛ける季節掛けは、最初は持っていないから。

デジタルフォトフレームは、もらったけど、育児で忙しくて、まだ撮ったものを
いじる心の余裕がない。
786名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:57:37 ID:PqybPefh
>>777です。
みなさんありがとうございます。
そういえば、妊娠が分かってしばらくした時に
バーバリーの布団セットをあげたのですが、
うちのお古なので(1・2回しか使っていませんが)
これはお祝いには入りませんよね。

スリーパーが分からないのでググッてきます。


787名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:02:33 ID:Sr8z2mH2
>>783
・デジタルフォトフレーム
・ベビー食器+マグセット
・離乳食用にブレンダーとOXOミニチョッパーをセットで
・スリーパー(予算があれば夏用タオル地と冬用中綿入りの両方セットで、とか)
・プレイマットとジムのセット

チェアは生活環境によって必要な物が変わってくる。
銀のスプーンは物凄くいらない。
いくつか候補を絞って「○○と○○だったらどっちがいい?」と聞いてみたら?
788名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:31:32 ID:1aS4LjSd
>>781ありがとうございます。
色々と余裕がないのでその方法はできそうにありません。
折角アドバイス頂いたのにすいません。
789名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:56:30 ID:PqybPefh
>>777です
スリーパーなど必要そうなものは義母が揃えていると思うので、
とりあえず3つ候補を絞りました。
・ディオールのスタイ3枚セット
・ディオールのベアのぬいぐるみ
・GAPのロンパース3枚セット

この中ならどれがおすすめでしょうか。
何度もすみません。
790名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:30:39 ID:AMIaQgod
私ならロンパースかな。
スタイは子どもによっては必要ないし、ぬいぐるみは正直嬉しくない。
妹さんがぬいぐるみ貰って嬉しいタイプなら別だけど。
791名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:46:06 ID:pKArMZ+7
うちもロンパースだなー
スタイと靴下はみんな可愛いからか凄い沢山貰ったから。
ロンパースはいくらあっても困らないし。
792名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:47:44 ID:/VSNUlQY
ロンパースに一票。
ぬいぐるみはダニの温床になったりするから、
アレルギー体質があったりして衛生面で気を遣っている人だと不評の場合が。
スタイは必要でも枚数があった方がよかったり、使ってみたら紐でなく面テープの方が良かったりで
お蔵入りになるかも。防水布が裏についてないと結局服までしみちゃったりするし。
(コットン100%のものだと防水加工してないよね?)
793名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:51:01 ID:LIuBrlVd
従妹の出産祝いに奮発してバーバリーのケープあげたんだけど、
あんまり喜んでもらえなかった・・orz
バーバリー苦手な人いるんでつね。
794名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 15:11:00 ID:3fj0o3IN
GAPのロンパースはかぶりのものもあった気がする
前ボタンのものをお勧め

でも、まとめて3枚にするよりはロンパースは一枚にして
あとは来年着られる上下のセットなどにしては?
つなぎは他の人からもお祝いでもらうことが多いし
もう自分で買って揃えてる可能性も高いかなと
795名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 15:46:35 ID:ra8gVHJF
>>788
現金の予定?
わざわざ二つに分けて渡すと内祝いも二つ用意しないと…となるので、
一人目のときに渡しそびれてごめんと一言添えて、
ちょっと多めに包めばどうかな?
796名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 15:50:57 ID:ra8gVHJF
>>789
GAPってお祝いブランドな気がしないのは私だけかなあ。
普段使いブランドというか。
予算がそれなりにあるんだから、デパートブランドの服(ロンパースでも上下ものでも)一枚の方が
親族からのお祝いとしては見栄えもいい気がするけどなあ。
797名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:04:12 ID:QvdhpVKS
>>777
わたしは義妹へのプレゼントは好みの問題があると思ったので
一応デパートでブランド赤服を購入しました。
デパートで購入したブランドのベビー用品場合はビニールから出してなかったら
交換OKの場合が多いから
弟の方へ気に入らなかったら交換してね!と言っておいたよ。
対応が気になるなら、お店での購入時確認してみたらどうかな。
(以外とサイズの関係で交換多いみたいだよ)
798名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 17:17:53 ID:BvtOO3sj
生まれたて1ヶ月の子に上着、コートって必要ないですか?
そんなに外に出歩かないものですか?
ブランド物の可愛いのを見つけたのですが。。。

商品は生後3ヶ月用、これから寒くなるし
年末年始にちょうど3ヶ月位になるし・・・どうでしょ?

ジャンバー、フード付パーカー、
フェイクフェザームートンのどれかにしようかと。

ちなみにロンパースの長袖&足無しって
これから寒い季節には必要ないでしょうか?
799名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:10:09 ID:AMIaQgod
>>798
親によるかなー。
私だったら寒い中3ヶ月の子を滅多に外に連れ出さないのであまり必要ないかな。
でも貰ったらベビーカーで健診行ったり、スーパーに買い物は行くので使うよ。
抱っこひも派だったらどうだろ。コート来て前抱っことか出来るのかな。

足なしは寒いと思うよ。
800名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:11:39 ID:RL+gY2Qm
>>798
10月生まれの息子の2年前を思い出してみた
上下別の上着・コート類は使わなかったよ。
ジャンプスーツ、オール(フリースやベロア、中綿のもの)ばかり。
上下別はたっちしてからでないと、背中でもたつきそう。
気に入ったのなら来年用に80を買っておけばどう?

>ロンパースの長袖&足無
長袖ボディのこと?
確かに重ね着はしにくいね。
わざわざ買い足す必要はないかも。
801名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:13:21 ID:RL+gY2Qm
ごめんベビー服スレと勘違いした。
× 買い足す必要ない
○ 贈るのには適さない
802名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:18:31 ID:1RvCqUwf
>>793
そりゃ万人が気に入るブランドなんてないさ。
私も贈り物の定番のファミリアなんて貰っても嬉しくないもの。
でも嘘でも気に入ったふりをするのが大人の対応なのにね。
その従妹さん、思いっきり顔に出たのかしらw
803名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:39:03 ID:QQ/9QSoj
なんてとは何だなんてとは。失礼だな。
804名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:43:13 ID:1aS4LjSd
>>795
現金の予定でした。
先程会ってきまして、謝罪して渡そうとしたのですが
気持ちだけでいい、と言われ受け取ってもらえませんでした。

でも気持ちは伝わったと思うのでほっとしています。

アドバイス有難うございました。
805798:2009/10/21(水) 19:01:26 ID:BvtOO3sj
>>799 800
ありがとうございます!
皆さん役に立つアドバイスばかりで感謝です。
どれも3ヶ月サイズしか残ってなかったのにはそんな理由があったのかも。
でもまた一から悩むな〜〜〜
でも可愛いから捨てがたい。。。
特にブランドものなら一枚あっても・・・?

3M:肩幅22×袖丈22×バスト28×着丈32cm
(平置き採寸)

結構大きそうだけど来年3月までいけますかね?
そしたら少しは出番も多くなるような。
贈る赤子情報デカイのか小さいのかまるでナシです。
・・・一般的にどうでしょう?
806名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 19:03:23 ID:PqybPefh
>>796
そうですね。贈り物にGAPはいまいちかもしれません。
そういえば、過去に貰ったことはあるけどあげた事はありませんでした。

友人ですらブーフーウー系がいい。エルメスがいい。とバラバラなのに、
趣味の分からない人へはもうさっぱり。
お手上げ状態です。
807名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 19:17:43 ID:zVuLS/aq
>>805
3ヶ月って首がやっと座ったかどうかの時期だから、移動はベビーカーor車or前抱っこになるんだよね
車だと空調はかえられるし、
前抱っこだとママコートを着るだろうから赤ちゃんの防寒具は必要なく、
防寒具が必要なのはベビーカー移動のみなんだろうけど、やっと首がすわったような子にジャンバーは着せるのが大変かも。
どうしても防寒具がよいなら60〜80サイズor3M〜1A(3ヶ月〜1歳過ぎ)まで使えるポンチョタイプなら今年着れなくても来年持ち越しできるから良いかも?
808798:2009/10/21(水) 19:36:47 ID:BvtOO3sj
>>807
なるほど〜〜〜詳しくありがとうございます!
コートを諦める決心がつきました!
取引先の奥様なのでブランド物の
見栄えの良い事ばかり拘ってしまいましたので。。

ちょうど今可愛いオーガニックのポンチョを見つけて考え中でした。
ノーブランドぽいけど3歳まで使えるしオーガニックだし。。。

プラスお風呂上りに使えるフード付バスタオルにしようかな?
これなら何枚あっても良いですよね↑
809名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 19:47:32 ID:bKF6+iPg
スリーパーって必需品の割には産前には思いつかないんだよね。
来週予定日の友達の出産祝い、何にしようかと考えてたけど、参考になった!
このスレの皆さんありがとん。

>798
決まりかけた所申し訳ないんだけど、ポンチョって子どもによっては使わないよ。
子が1歳の時、すごく可愛いのを見つけて自分で買ったんだけど、
子どもは動きづらいのと、かぶった時に首に巻きつく?感覚が嫌で泣いて抵抗された。
肌触りもすごくよかったのに。
1歳、2歳、3歳と毎年挑戦したけど、結局着せて出かけなかったなあ・・・
810798:2009/10/21(水) 20:25:09 ID:BvtOO3sj
>>809
確かにほぼ決まりかけてましたが、これまた参考になります〜〜〜
ありがとうございます!


スリーパーってのはなぜ?どう必要なんでしょうか?
・・・すいません子無なので。
素材も色々あって長袖が良いのか袖なしが良いのか・・・
これまた迷って何が良いか分からなくなってしまってます・・・
811名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:12:33 ID:7eRGCBq6
>>810
寝相が悪くてお布団蹴飛ばすからうちはスリーパーは必須
もらってうれしかったのは毛布素材の袖無しスリーパー
今もそれ着て寝ています
812名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:15:49 ID:ra8gVHJF
>>810
スリーパーてのは『着る布団』みたいなもん
子どもって寝ながらもよく動くから、すぐに布団が蹴飛ばされるんだよね。
産む前は赤ちゃんてじっとねっころがってるだけのイメージなんだけどね。

フード付きバスタオルはアリかなと思うけど、
それなら質の良い普通のバスタオルの方がいい気も。
相手がブランド思考なら、ブランドのポンチョかブランケットか服かな。
ちなみに服は80か90サイズの合い物を贈るのが無難なんだよ。
これなら着られる期間を逃さないから。
小さいサイズだと季節が合わないうちにサイズアウトしたり、
成長著しいと一ヶ月くらいしか着られなかったりするからね。
813名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:32:05 ID:ra8gVHJF
あ、ちなみにブランドにもよるだろうけど3Mはやめた方がいいよ。
うちの長男は生後2ヶ月のときに頂いてから二週間しか着れず、
次男に回したが次男はデカ赤のため退院して1ヶ月も着れなかった。
可愛いだけに悲しい。
814名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:06:08 ID:PqybPefh
贈り物に「中国製」はNGですかね?
815名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:13:31 ID:zVuLS/aq
>>813
うちも6M(6ヶ月用)のアルマーニのパジャマを貰ったことがあるけど、上下別だったから着させるのに困難で、
特別な外出用に1回使用したのみだった…

70〜80とか、12M(1A)だと半袖なら季節関係なく使い回しできるよね

寒ければ上に何か羽織らせればいいし。
同時期に貰った60〜80のファミリアのポンチョの方がアルマーニパジャマよりは使えたかな…

ブランドものはネタにはなるし、私だったら貰ったら嬉しい。
アナスイやアニエスとかもベビー服あったりするから、ブランドものにこだわるなら、3Mとか防寒具に限らずに大きめサイズ(80くらいの1歳用)、
防寒具なら60〜80などの幅が広いもの、
使用頻度を求めるならスリーパーとか生後半年たたないと必要度に気付かないものかな、と思う。
816798:2009/10/21(水) 22:27:45 ID:BvtOO3sj
みなさんありがとうございます!
このスレは親切な人ばかり溢れていてビックリです!!
さまざまな情報や体験談など教えてくれてありがとうございます〜
ホント参考になります!キテヨカッタヨ。

皆さんの意見を元にもう少し煮詰めていきたいと思います!
817名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 13:01:11 ID:exaDbvU2
スレチかもしれませんが、よろしくお願いします。

友人に出産祝いを送って、3週間が過ぎました。
何の連絡もないので、届いたのか心配で。
というのは、友人は引っ越しが多いので、住所が変わってるかもしれないのに、確認せず送ってしまったんです。
送り状も捨ててしまったので、調べようがありません。

こういう時は、相手に聞いてみても失礼ないでしょうか?
818名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 14:09:19 ID:InVnXj8c
いいんじゃない。
住所確認せずに送っちゃったんだけどーみたいな感じで。
819名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 03:29:18 ID:oH1c2NRu
男の同僚に、3回出産祝い包んだけど1回も返しがない。
男の嫁も「お返ししよう」とか何とか言わないもんなの?
その間こっちは何も祝い事ないのに、なんでもらうだけで平気でいられるんだろう
820名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:42:45 ID:xiVSx2zE
>>819
その同僚が嫁に報告しないでくすねた可能性だってある。
お返しってのは、「そういうことはしてませんよ〜ちゃんといただきましたよ〜」って意味もある。

あとはあまりにも低額(気持ちだけ)なお祝いだと判断した時にもお返ししない場合も。
といってもユーズドのものや、現品が1000円以下だと判断された場合など。
とりあえず何贈る?というスレなんで、感情問題としてはチラ裏か冠婚葬祭板のほうが適切。
821名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:47:59 ID:FQPOJepS
>>819
私は「戴き物したら半返し」が基本で、何でも「貰いっぱなし」にするもんじゃない
ということを子供の頃から母親に教わって育ったけれど
そういうのがないと常識を知らないまま大人になっちゃった人もいるかもね。
(ただのドケチという可能性もあるが)
身近に悪気はないけど非常識な見た目もアホ度もスザンヌみたいな感じの人がいる。
普段は気前よくお金使っちゃうタイプの人なんで多分ケチなわけではなさそう。

819さんの同僚奥様もスザンヌなんだと思えばあまり腹も立たないかもよ。
822名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:53:42 ID:vHOGs6ZL
>>819
820の
>そういうのがないと常識を知らないまま大人になっちゃった人もいるかもね。
がまさに姉と私。
実家は人付き合いが極端に少なくて親戚づきあいはあるけど
お中元お歳暮を贈りあったりする以外は貰いっぱなしあげっぱなしだった。

姉が出産した後「うちのおかーさんは全然そういうこと教えてくれなくて」と
愚痴っていたが、出産関係の雑誌とかマナー関係本見りゃいくらでもそんなの
勉強する機会はあるだろうに……と今自分が妊婦になってみて思う。
823名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:04:42 ID:+kL0DUFf
アドバイスいただきたいです。

・贈るもの 内祝
・贈る相手 旦那の職場の人たち
・予算    
 
旦那の職場の人15人から連名で出産祝い金一万円をいただきました。
内祝で菓子折りを職場に持っていくか、
500〜800円のタオルハンカチを内祝の熨斗をつけて、
それぞれに配るかで悩んでいます。
みなさんならどうされますか?
824名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:20:35 ID:Fg3ZVh3y
>>823
まさに同じような状況で先日内祝い持って行きました。
自分が持って行ったのは4000円くらいの菓子折(分けやすいように個包装のもの)。

15人で一万円なら、一人あたま700円弱、ただ、金額的に半端なので、
500円出した人と1000円出した人が実はいるかもしれないし、
飲み会や慶弔のために月々お金を出し合って積み立てをしてるのかも。
一人一人の金額や出所がわからないし、相場の3割〜半返しだと大したものも贈れない。
(半返し以上の金額を贈るのも逆に失礼な気もするし)
という訳で、菓子折にしました。

一応、職場全体の好み(甘いものが苦手とか)には合わせました。
それと、お祝いはもらっていなかったけどアルバイトの方も数人いたので、
ちょっと多めのものにしました。
825名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 12:00:35 ID:FVWfZlTO
来月第1子(女児)を出産予定の友人へお祝いです。
予算 5000〜8000円
リクエスト 子供服
もらって嬉しい子供服はどこのブランドですか?
友達は、服なら何でもいいと言ってます。
来年秋〜に着れそうな80センチのカーディガンかワンピースを考えています。
826名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 12:20:38 ID:7NuvQkiQ
>825
お友達の趣味がわからないけど、無難なのは
ファミリアとかBebeとか、ミキハウスの合わせやすいカラーのもの・・・かな。
ラルフなんかも嬉しい。
ワンピは袖なしにしとくと、大きめでもいいし、チュニック風にもできて便利。
とりあえず、デパートに入っているブランドで、奇抜じゃなければ喜ばれると思うよ。
秋冬物になると思うので、予算はギリギリかもしれないけど。
827名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 13:30:55 ID:YwHpDiav
>>825
自分だったらフーセンウサギ(セレク、OLIVEdesOLIVE DOLL)か
ニットプランナー(KP)あたりが嬉しい。
1歳前後で着られる80cmだったらチュニックワンピか
袖無しのベストやパーカーあたりが嬉しい。
長袖カーディガンって袖を通すのが面倒で乳児期はあまり使わなかったし
上着はワンサイズ上の方が着せやすくて1歳頃には90cmのパーカー着ていました。
828名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:09:43 ID:8+kEdUal
ファミリア、ミキハウスは好みがわかれそうな気がするなあ。
新生児服ならいいけど。
BebeかOLIVEdesOLIVEあたりが女児の80p子供服としてはかわいくて超無難な気が。
チュニックワンピに1票。
829名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 16:58:16 ID:Huu2O2VG
誕生日プレゼントにGAPのノースリーブパーカー貰ったんだけど幾らぐらいしますか?
もうすぐ貰った人の子の誕生日なんですが。
830名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 17:12:24 ID:FVWfZlTO
>>825

> 来月第1子(女児)を出産予定の友人へお祝いです。
> 予算 5000〜8000円
> リクエスト 子供服
> もらって嬉しい子供服はどこのブランドですか?
> 友達は、服なら何でもいいと言ってます。
> 来年秋〜に着れそうな80センチのカーディガンかワンピースを考えています。
831名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 17:20:25 ID:Huu2O2VG
829ですが貰ったじゃなく頂いた
です。すみません。
832名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:02:19 ID:FVWfZlTO
>>830あれ?すみません書き込みミスです!
>>825です。
ありがとうございます。
教えていただいたブランドでチュニックワンピ探してみます!
ただ、ド田舎在住で百貨店が無いもんで、ネット通販に頼らなければ…。
一番近い(車で1時間)ジャスコにミキハウスとBebeが入ってたので見てみます。
833名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 06:35:41 ID:lSPAQHND
>>823
>>824さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
ハンカチ売り場に行って見たりもしましたが、
どうも半返し以上になってしまうので、
うちも美味しいお菓子にしました。
834名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 09:16:10 ID:OO39jY2F
・内祝
・500〜1000円?
・会社の同期
・いただいた物:ベビー靴下3足、沐浴用ガーゼ(双方新品)

スレ違いだったらスミマセン。私は初妊婦で、今は妊娠8ヶ月です。会社同期の先輩妊婦(育休中)から宅急便でいただきました。ご自身の子は着なかったからということでした。

どんな感じのものをお返ししたらいいでしょうか。
835名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 09:36:28 ID:ul23CSBF
>>834
「使わなかったからよかったらどうぞ〜」っていうかんじで貰っただけで
お祝いとしてもらった訳じゃないんだよね?
だったらお礼に500円程度の菓子折りでいいんじゃない?
それかノンカフェインやローカフェインのお茶とか。
(ルピシアのほうじ茶フルーツやデカフェマスカット、おすすめ)
836名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 09:41:22 ID:OO39jY2F
>>834です。>>835さん、ありがとうございます。

はい、そんな感じでいただきました。アドバイスどおり、ノンカフェインのお茶を送ろうと思います。ありがとうございました。
837名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 11:11:34 ID:Yv/24LkM
>>829
ググるか店に訊く
838名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 22:50:16 ID:ar3WULxG
スレを読んでアナスイやアニエスにもベビー売ってると書いてありましたが
アナスイやアニエスで見た事ないのですが、ベビー売場に
アニエスとアナスイのベビーが置いてあるという事でしょうか?
839名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 23:38:20 ID:OhcfdNw9
そうです。デパートの子供服売場に行くとあります。
でも扱い量が少ないので、HPなどで調べていったほうがいいです。
840名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 01:37:28 ID:sTBmVRw4
相談お願いします。

主人の従弟のところに第3子が産まれます。
こちらの第1子・2子とお祝いをいただいています。
先方には第1子の時にはお祝いを額を少なくて贈ったのですが、第二子の時にはタイミングを逃してしまい、贈っていません。
今度第3子が産まれたのですが、第二子の時の分もプラスして、兄弟3人におそろいの服を贈ろうかと思っていますが、性別が男女女で、年齢も5歳の子が一番上です。
予算は3人分で2万円位と考えているのですが、なかなか3人分のサイズ〔130〜80or70〕を網羅できる子供服が思いつきません。
どこかちょうどよいブランドはないでしょうか?
デパートで買いたいと思っています。
841名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 01:46:42 ID:GaLQKwnt
>>839
ありがとうございます。取り扱い店舗を調べた方がいいという事ですね
バーバリーやラルフも同様にベビー売場にあるんですよね、きっと。
どんなブランドから出てるかがわからなくて
このスレ読むだけでもとても参考になります

生後6ヵ月男児にプレゼントです。ブランドで性別わける?とするなら
アナスイはなしでバーバリー、ラルフ、アニエスは有りでしょうか?
アナスイって女性ってかんじがしてしまうのですが。
赤ちゃんにあまり男女関係ないですか?
842名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 07:02:27 ID:wSCHPjaD
スレ違いかもしれませんが、皆さんの意見を聞かせて下さい。
義姉から出産祝いのお返しに、体重分の米袋頂いたんですがドカーンと赤ちゃんの写真入りです。
お米を食べた後に袋は保管しておくべきでしょうか?私としては 空き袋は取っておいても邪魔なので捨ててしまおうか悩んでます…
843名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 07:14:24 ID:vgpRBDcX
>840
ミキハウスは?
ファーストなら50、60からあるし
ダブルBなら70〜130まであって、
デザインもユニセックスな感じでいけると思う。
844名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 07:15:56 ID:vgpRBDcX
あと5歳の子に来年130だと大きくないかなあ・・・?
かなり大きい子なのかな?
大体、6歳120が目安だと思うんだけど。
お揃いで送る場合、サイズを間違えると同じシーズンにお揃いで着てもらえないかも。
845名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 10:32:04 ID:GaLQKwnt
質問
生後6ヵ月の男の子には靴下何センチが適切ですか?
やはり成長するから靴下はサイズ間違いのないように選ぶべきでしょうか
少し成長したサイズくらいがいいとかありますか?
846名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 13:06:34 ID:nF/mXi9S
まとめて回答。参考までに。

>>840 Gapとかどうでしょう?
デパートの枠からは正確には外れてしまうのですが、確実に3人分似たようなのが予算内で揃います。

>>841 ID異なりますが839です。
すべて子供服売場にあります。
男の子ならラルフが選択肢がたくさんあります。
お母様がお好きならアナスイもありかな……でもベビーはあまり豊富ではないです。
アニエスは無難なところです。
あと6か月でも大分男の子女の子がはっきりしてますし、成長著しい時期なので
服を購入するなら70か80をオススメします。
冬なら大きめでたっぷりしていてもいいし、来年も着られるかも。

>>842 好き好きに。ですね。
捨てるなら人目につかないように。
捨てるのは可哀相なので、義実家で貼って下さいなどと喜びそうな人に送るのは?

>>845 1才くらいまではほぼワンサイズです。1才からは12cmくらいが目安です。
ただし、今は突然死防止のためにあまり履かせないお母さんもいます。
靴下もいいですが、赤ちゃん用レッグウォーマーというのもオススメ。
そちらでしたら4才くらいまで履けます。
847名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 13:34:03 ID:qTl4bEJw
ご助言お願いします。

実兄のところに双子の男の子が産まれました。
私も来年出産予定な為、兄と相談してお互いお祝いは無しという事に。
ですが、さすがに義姉の実家に手ぶらでは伺えないので
何かあちらの負担にならない様な贈り物でお勧めを教えて頂きたいのです。
衣類は、友人のお下がりを貰うそうです。
予算は5千円位を考えています。どうか宜しくお願いします。
848名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 13:53:01 ID:GaLQKwnt
>>846ありがとうございます>>841>>845です
ではそれらのブランドはデパートベビー売場に行ってみます
靴下しか思いつかなかったのですがレッグウォーマーですか
突然死防止に靴下が関係あるなんて。知識がないので参考になりました
レッグウォーマーにするか靴下にするかは売場にて考えてみます
確かにスレ読むとレッグウォーマー評判いいですよね
年令細かく気にしなくていいようですし
スレ読むとブランケットやタオルも気にしなくて評判いいようですね

沢山の回答お疲れさまです
849名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 13:53:33 ID:P2gieKZ3
>>848
もう買いに行ってしまっただろうけど参考までに。
行こうと思っている百貨店やデパートのHPのベビー売り場のラインナップをみると、だいたい把握できます。

池袋西武のベビー売り場ならGAP、アナスイ、アニエス、ラルフ、コムサなど

とりあえず行けそうな百貨店のHPをみてみることをオススメします。
850名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 23:35:21 ID:PEJcjx5i
迷ってます、アドバイス下さい。

贈る相手:後輩(女)
贈る物:出産祝い
お子さん:女児
月齢:生後1ヶ月半
備考:早産(30週)で最近退院してきたばかり

我が家の長男が生後2ヵ月の時ブランドの服(上下)を持って
自宅に来てくれましたが私の不手際でお返しをしていませんので
今回ブランドの服に見合うお祝いをお送りしたいです。
NICUから退院したばかりの赤ちゃんに80の服は非常識でしょうか?
出来れば服を贈りたいですが他に何かいいアドバイスあればご教示下さい。
携帯から長文ですみません。
明日にでも用意したいのでageさせて頂きます。
851名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 06:31:01 ID:vyj1StiA
内祝いランキングで、タオルセットとかが一位だったりするけど、今時タオルセットで喜ぶ人って居るのかなぁ?
852名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 08:31:09 ID:Y//oeNt1
>>850
来年着られるようにサイズ80の秋冬もので問題ないと思いますよ。
女の子ならジャンパースカートやチュニックワンピなど
重ね着を楽しめるようなアイテムだと割と長く着回せます。
袖無しの秋冬物モコモコベストなんかも可愛いし、
上着はサイズを90にしておくと長く着られます。
853名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 11:47:50 ID:5AS5AaZX
>>852さん
ありがとうございます!
袖無しアイテムいいですね〜、いいのが見つかったらいいな…。
今から行ってきます!
アドバイスありがとうございました。
854名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 14:56:01 ID:oTvPgBfY
>>851タオルは無難だからね〜

自分が貰って嬉しかったものは
・写真も飾れるようになってる身長計
・ベビーカーにつるせるおもちゃ
だったなぁ。
855名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 15:59:26 ID:OggpI8HE
お願いします。
・あなたがあげるのは…出産祝
・あげる相手…旦那の友達夫婦

旦那友夫婦は先月出産しました。
うちが来月出産予定です。

あちらからもお祝いを貰う事を考えて、予算的に負担にならない金額(〜5千円程度)
の品物が良いかなって思っているんですが…
今夜急遽お披露目会になったのでageさせていただきます
856名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 17:38:39 ID:LCwyviL5
もらって嬉しかったもの

・Rodyの起き上がりこぼし
・手形等が残せる写真立て
・仕掛け絵本数冊
・離乳食調理セット
・離乳食食器セット

かぶる可能性のあるものもありますが、これなら五千円以内ですね。
+スタイ、靴下、レッグウォーマー、ガーゼタオル、オムツ等を持ち歩く為のポーチバッグ等の小物類も嬉しかったです。
857名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 00:37:08 ID:GOfz3JL8
アドバイスお願いします。

主人の会社社長夫人が今月出産予定。
堅苦しい関係ではないのですが、特別親しい訳ではなく。
私も人生初めて出産祝いを送るので、いくらのものをあげていいのか全く検討がつきません。
あまり安いものは失礼かとは思いますが、予算もあまりなく…。どのくらいが妥当なのかアドバイスしていただけたら嬉しいです。

858名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:34:02 ID:hrUCRRiI
>857
社長婦人の生活ぶりがどれくらいか分からないけど、3000〜5000円でいいのでは?

私は肌が弱いから、もらってうれしかったのは、素材がよいものだったな。
オーガニックコットンの肌着にレッグウォーマーは重宝してます。

好きなブランドがあるならそっちがいいだろうけど、
特にないなら素材や質がよい小物類だと無難じゃない?
859名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 14:06:26 ID:yWXD/510
失敗します。
友人から出産祝いに現金書留で二千円もらいました。
内祝はどのような物がお勧めでしょうか。

友人はハタチのフリーターです。
普通郵便でハンカチ送るくらいしか思いつきません…。
860名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 15:32:40 ID:ooQA5SVt
うん、タオルを簡単にラッピングして
メール便で送ればいーと思うわ。
無料のラッピングでもカードつけてくれるとこあるから
ありがとうって書いて送れば?
私は連名の友人にはネットでオーガニックの
ハンドタオルを500円で買ってメール便で
送ってもらったよ。安いし、まあ失礼な粗悪品でもないし。
気持ちだから、安くてもいいさ。
861857:2009/11/06(金) 17:40:59 ID:GOfz3JL8
返信ありがとうございました。5000円くらいで質の良いものを検討してみたいと思います!
862名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 00:08:04 ID:Wap1o7ZU
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 10年来の友達
・予算 1〜1.5万円

ブランド好きな友達に第一子女児が誕生しました。
現金・金券の類はいまのところ考えていません。
候補は
ティファニーのラトル?(ガラガラ) 1.5万円程度
セリーヌのベビー服
ベイビーディオールのベビー服
です。
ガラガラって、記念品にはなっても実用性は無いでしょうか。
身近に子供が居ないため分かりません。
他に、いわゆるブランド物でお勧めがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
863sage:2009/11/07(土) 00:08:57 ID:Wap1o7ZU
あげてしまった。
ごめんなさい。
864あぼーん:あぼーん
あぼーん
865あぼーん:あぼーん
あぼーん
866名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 00:50:57 ID:wNmHthwz
>>862
もう産まれたなら、必要なものは一通り揃ってるんじゃないかな
新生児が着るようなベビードレスよりも
来年着られる80サイズくらいの上下別の服のほうが便利かも

ブランドはお友達の趣味によると思うけど
万人受けしやすいのはバーバリー、ラルフローレンあたりかな
セリーヌやベビーディオールもいいと思うよ
ベビー服スレのテンプレにブランドの傾向が載ってるので参考までに
【50】ベビー服 Part23【95】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249118050/

ガラガラは…私だったらいらないかも
安価なものなら実際に握らせて遊ばせるけど
ガラガラそのものが高いとどうしていいか分からなくなりそうw
867名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 09:19:57 ID:Fajv8YvP
>>862
ガラガラ&歯固めは1歳過ぎくらいまで
齧ったり振ったり投げたりして遊んでるけど
たぶん普通にベビザとかで売っている千円前後のやつの方が使い勝手いいと思う。

服は最近産まれたばかりでお友達の趣味が分かっているなら
ちょうど1年後に着られる80の洋服だと季節感がズレなくていいよ。
868名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:56:13 ID:ljqa8u3h
携帯から失礼します。

・あなたがあげるのは[出産祝]約1歳の女の子
・あげる相手 職場の直属の先輩
・予算 5000〜10000

ご懐妊祝いで軽いおもちゃをプレゼントしましたが
その後産休・退職とあげる機会がなく
出産・引越し・退職祝いといろいろ兼ねて何かプレゼントを考えています。
服の趣味も分からないし、出産前から一通り親族が揃えた…と耳にしているのでなにがいいものかと…

是非アドバイスお願いします。
869名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 21:12:32 ID:xTbpUNAS
携帯からすみません。  出産祝いに、母方の伯母より、手編みのオクルミのようなもの?をいただいたのですが、。母いわく、お返ししなくていいものと思い送ってくださったらしいのですが‥。やはりいらないと言われていても何かお返ししたほうがいいのでしょうか?
870名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:04:59 ID:FH5g2RnN
>>869
御礼の手紙と一緒にそのおくるみでくるんだ赤ちゃんの写真を送ったらどうだろう。
871名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:53:57 ID:xTbpUNAS
>>869です。
>>870さんありがとうございます。おくるみの二倍の大きさなので、赤ちゃんを包めるかわかりませんが、お手紙に写真同封してお礼したいと思います!!
872名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 01:01:20 ID:6n42wr/v
>>868 いまさら出産祝い、というのもおかしいと思うし
出産・引越し・退職祝いを1つで兼ねるものは、これだけの情報では思いつかないです。
強いていうならデジタルフォトフレームくらい?
ただ、フォトスタンドは結構御祝でいただいたりするし、好みがあるので、賭けかな。

お子さんには無難に絵本セットはどうでしょう?
5000くらいで揃うものもあります。
873名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 17:46:56 ID:X1zcJA1m
>>872さん
>>868です。
今更って感じですよね…
でも絵本セットは思い付かなかったです。
ありがとうございます。
874名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 18:37:32 ID:AagAoRyX
兄弟からだと相場幾らでしょう?2万くらいですかねぇ、弟が「ねえちゃん、子供金掛かるんだろ?」と10万包んで持ってきました やっぱり多いですよねー
875名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 18:45:34 ID:WLRR2gl2
弟さん景気が良いね!
お祝いは気持ちの問題だからこれがフツーってのはないと思います。
876名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 09:12:37 ID:bYLoOUNK
相談です。宜しくお願いします。

・あげるのは→出産祝
・あげる相手→友人
・予算→5000円〜10000円

友人が第2子を出産したので、出産祝を考えていますが、
紙おむつ処理ポットをあげたら失礼でしょうか。

2人目なので大抵のものは揃ってるみたいだし、
お洋服もご親戚から山のように貰っているみたいなので、
友人が持っていないもの&自分で買いそうにないものって
もうこのくらいしいか思いつきません。
(友人は現金よりモノを喜ぶタイプです)

私は子供がいないので分からないですが、
お子さんをお持ちの方、出産祝いに紙おむつ処理ポットを貰ったら微妙な気持ちですか?
877名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 09:38:33 ID:clDFUNjP
>>876
失礼というより、必要なら第一子の時に買ったと思うので、
必要ないとおもってるんじゃないかな・・・。
場所もとるし、後々カートリッジも買わなくちゃいけないから、
(カートリッジが高くついたり、近くの店で売ってなかったりすると不便)
贈るのなら本人に聞いてからでないと厳しいような気がする。
878名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 09:45:38 ID:vR3qk+0Z
>>876
紙オムツ処理ポットでも嬉しいとは思うんだけど、最近2人目を産んだ私としては、正直1人目の時に欲しかったよーって思うw
この先、第3子も予定の方ならいいかも!
上のお子さんとお揃いの服なら喜ばれると言うのも、このスレでよく見かけますよ。
879876:2009/11/09(月) 09:57:43 ID:bYLoOUNK
>>877さん>>878さん
レスありがとうございます。

勿論友人には買う前にメールで聞いてみるつもりではいるんですが、
友人の立場からすると、メールで聞かれた時点で
「なぜ紙おむつ処理ポット?」と嫌な気持ちになるのかな?と心配になったので…

第1子のとき、友人は使用済み紙おむつをビニール袋に入れて捨てるのではなく
そのまま蓋つきペールに入れてて、正直、玄関入った時点で部屋が●臭かったです。
でも友人は「夫が●臭いって言うの!汚いものでも何でもないのにね〜」て憤慨してて。
そのことを覚えているので、紙おむつ処理ポットは失礼?と危惧しています。

場所も取るし、第3子予定かどうか分からないし、カートリッジのこともあるので、
出産祝は別のものにしたほうがよさそうな気がしてきました…
再考してみます。ありがとうございました。



880名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 09:57:54 ID:LUt1Sx4M
義妹が8月に出産して御祝いしたんだけど、御祝い返しって兄弟とかにしないものなの?

待ってるけど来ないし…。

私は来年2月に出産予定なんだけど、御祝いもらったら返さなくていいの?
881878:2009/11/09(月) 10:03:15 ID:vR3qk+0Z
878…と書き込んで、よく読んだら、服はもう山ほどあるんでしたねorz すみません。
882名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 10:21:07 ID:I6aoHacE
>>879
その超絶無頓着なご友人には是非、紙おむつ処理ポットをプレゼントしてあげてくれ!
という気がしてきました。w(私自身はネギ袋2重にして捨てているけれど)
でも本人が「そんなもんイラネ!」「うちの子の●は臭くないもん!」
と思っている可能性もあるので
「紙おむつ処理ポットとマグセットだったらどっちがいい?」とか
2〜3択くらいで聞いてあげるといいかも。
883876:2009/11/09(月) 10:43:35 ID:bYLoOUNK
何度もすみません>>876です

>>878さん
いえいえ、第3子予定かどうかという視点は私にはなかったので
参考になりました。ありがとうございました。

>>882さん
2〜3択案いいですね。それだと聞いたときに角が立ちにくそうです。
「お祝い何がいいか言ってね」って言われるより、
「この中から選んでね」と言われたほうが、友人も答えやすいですよね。
今から他の候補を選定してきます。ありがとうございました。

884名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 17:02:19 ID:FGI2Yge5
出産祝い
年に1〜2回のやりとりのある友人
予算2、3千円(?)

私が1人目を出産したときに、友人はケーキなど生洋菓子を持って産院にお見舞いにきてくれました。
出産祝いというより、手土産に近い感じだったと思います。
なので私も内祝いは返しませんでした。
その友人が、今月出産予定でお祝いに迷っています。
私のお見舞いにきたとき友人は若くて独身だったので生洋菓子がお祝いとして微妙(もちろん気持ちは嬉しかったです!)というのは知らなかったからアリだと思うのですが、2人の子持ちの私が同じように洋菓子をお祝いにするのはナシですよね?
でも、改まってお金を包むと内祝いに気を使わせてしまいそうで心配です。
皆さんなら、お祝いどうしますか?

今のところ考えているのはトイザらスのカード(なんか好きな金額をチャージできてちょっとしたメッセージも書けるもな)なのですが…
885名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 18:21:50 ID:Ml38E5Vf
カードが何でも使えていいと思うよ。
もしくは2人産んだ先輩ママとして役に立った実用品を詰め合わせてとか。

自分語りで申し訳ないですが、先輩ママからいただいた実用品はMadeIn西松屋でも、ほんと役に立ったから。
防水シーツ、袖つきの離乳食エプロン、離乳食調理器具、スリーパー
今でも役に立ってます
886名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 12:12:50 ID:hecpdzq8
どなたかご意見お願いします。

・あなたがあげるのは→内祝
・あげる相手 →親友 女性 20代後半 
・予算 →5,000〜7,000円位

出産祝いで現金10,000円とカバーオール・スタイ・帽子(計5,000円位)
を頂きました。
友人は実家暮らしで未婚です。
ルクルーゼのラムカンなどを候補として考えましたが、
来年出張で長期間海外に行くので実家に置きっぱなしになるのでは?と思っています。
タンスの肥やしにならないもの何かありますでしょうか?
887名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 12:41:56 ID:skvUuqhO
お返しとしてふさわしくないかもだけど
>>886
化粧ポーチの中に入る、コンパクトミラーなどどうでしょう?
シャネルとかもありますが、スワロフスキーとかこんな感じの
http://item.rakuten.co.jp/popchai/cmirrorw02/
ものがデパートで5000円ぐらいで売ってます。

どうでしょう?
888名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:08:35 ID:CYVXZBwR
チンコ&マンコ
889名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 16:27:15 ID:5JHjPyrt
>>886
ルクルーゼは料理が趣味!綺麗な食器大好き!というタイプじゃないと
海外渡航が無くてもたんすの肥やしだと思う。実家暮らしだと特に。
ラムカン、プリンとかお菓子作りにはいいサイズだけど、
入れ物としては普段使いには重くてちょっと・・・なんだよね。かわいいけど。

海外出張が初めてなら、海外対応のドライヤーなんか重宝するけどどうかな。
くるくるドライヤーは実売価格〜5千円、マイナスイオンドライヤーで6〜7千円。
化粧品の好みがわかってるなら、好きなメーカーのポーチとかも嬉しいと思う。
これからクリスマスコフレの時期なので化粧品関係はちょうど5千円前後ででいろいろいいものがあるよ。
890名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 12:21:29 ID:9JkyADiq
アドバイスお願いします。
・あげるのは/内祝い
・あげる相手/夫の知人夫妻
・予算/2000円〜2500円
・頂いたもの/私と赤ん坊(第二子)と上の子にブランケット等の小物。
推定総額5000円。

家族ぐるみの付き合いをしてる相手なので
家族全員で楽しめるものを、だったら食べ物がいいかなと考えています。
とは言え甘いものは子供に制限してるかもしれないし、
塩っぱい菓子は地味、調味料や食材だとお歳暮っぽい。
ホテルのスープの缶詰めもピンとこない。
ってな感じで決められません。

もういっそ「家族みんなで」は捨てて
無難に紅茶か焼き菓子という案も頭をよぎっています。
891890:2009/11/11(水) 12:24:19 ID:9JkyADiq
書き忘れましたが、先方は30台夫婦と幼稚園児2人の4人家族です。
892名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 13:35:45 ID:oO+cqj5X
>>890
私だったらおやつ制限は考えないでチョコとかクッキーの詰め合わせにするけど
気になるのなら果汁100%ジュースのセットとかはどうでしょ。
小さい子供いるならちょっと高級な瓶入りりんごジュース2、3本とか。
よくあるのだとカゴメとかの色々な味の小さい缶タイプ詰め合わせも送料込み2500円くらいだよね。
893名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 13:39:25 ID:nuj3K7wC
>>890
ルピシアの紅茶、名入れ缶があるからそれでいいんじゃないかな。
小さい子がいるならほうじ茶やノンカフェインの紅茶にしてもいいし。
894名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 23:22:34 ID:v/zLHIXn
>>887
親しい人に鏡を贈るのは、あまり良くないことらしいですよ。
詳しくは分からないけど縁遠くなるって聞きました・・・そういう迷信を気にする人もいるし、避けたほうが無難ではないかと。
895名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 23:44:05 ID:v/zLHIXn
>>894
すみませんが追記で。
鏡は、自分の顔をよく見ろという意味にとられてしまうこともあるので、年配者に贈る場合は要注意らしいです。
896名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:40:12 ID:Ttub5qwP
・あなたがあげるのは
[出産祝]
・あげる相手
[学校の友人]
・予算
[5千円]

友人も私も10代で、私自身出産祝いというものを始めて贈ります。
大切な友人なのでボンっと1万ほど贈りたいのですが、私が学生+少ないバイト代なのでこの額です‥

おもちゃなどは何がいいか分からないので現金のみ(+簡単な手土産)にしようと思います。
けど友人が現金のみだと気が引けると思いますか?
分からないのでアドバイスお願いします!
897名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 02:26:37 ID:uHLzVWXg
>>>896
このスレ的には現金最強と言われてはいるけど、
大切な友人ということであれば、何か形に残る物の方が嬉しいかもね。
私なら親友からなら物の方が良いなぁ。
実用云々より、その物を見て友人からのお祝いだって思うことが嬉しい。
おもちゃなら子どもの性別にもよるけど、木のつみきとかおままごとセット。
衣類なら、ベビーベスト、レッグウォーマー。
ベビーグッズなら、ベビーリュック。
…なんてどうでしょう?

あと、LLBeanのトートは名入れが出来て、ギフトにおすすめ。
別にマザーバッグとしてではなくても、丈夫だし何かしら使える。
大きさもいろいろだから予算にあった物が選べると思う。
898名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 04:51:24 ID:m1DR5Izx
>>896
額に関しては友人ならそのくらいが相場だから気にしなくていいと思う
額が大きいとそれだけお返しの額も大きくなるし
今後あなたや周りの友達が出産したときに、高い金額が基準になるとお互いつらいよ

もらう側としては、何かを選んでくれたってのはうれしいことだと思うな
80サイズの上下別の服1枚+靴下とかが一番無難だと思う
靴下って自分で買うとどうしても安物になっちゃうんだよね
パジャマもいいんじゃないかな
5000円あれば結構いいの買えるし、自分ではいいパジャマってあまり買わないものだし

おもちゃに関しては家庭によっていろいろな考え方があるので
あげるなら友人に希望を聞いたほうがいいと思う
899名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 09:45:15 ID:c7wY8BkR
>>896
現金の方が内祝いに困らないし、10代だからこそ「現金」っていうのもいいと思うよ。
高額な品物でのお祝い貰うと内祝い(半返し)の出費が地味に痛かったりするし。
現金だけじゃ味気ないかな?と思うなら、
音が出る絵本や布絵本とか歯固めとかを一緒にプレゼントするといいよ。
900896:2009/11/14(土) 14:20:08 ID:QJxyLvch
>>897-899
アドバイスありがとうございます!
やっぱりなにか形になるものを現金と一緒に贈ろうと思いました
靴下なら今の時期にいいとおもうので今日買いに行きます
昨日男の子が産まれたばかりで泣くほどうれしかった

ご参考ありがとうございました(´∀`)
901名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 18:50:49 ID:gUBlUt0U
こちらはいかがでしょう??
頂いてとても嬉しかったです!

http://www.kerorinbaby.com

http://ameblo.jp/kerorinbaby
902名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 18:51:56 ID:gUBlUt0U
こちらはいかがでしょう?
頂いてとても嬉しかったです!

http://www.kerorinbaby.com

http://ameblo.jp/kerorinbaby
903名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:02:43 ID:GcE2q4Hc
>>901
宣伝乙にしても、趣味悪すぎてびっくりしたw
904名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:07:24 ID:Dq8dLrsE
>>901
正直これをもらっても微妙
高い
ブログの改行ウザい
905名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 22:06:32 ID:c7wY8BkR
>>901-902
は宣伝な上にマルチ。
あちこちのスレに貼られている。
906名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 22:10:42 ID:GcE2q4Hc
>>905
よっぽど売れないんだろうねw
だって変だもんw
907名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 20:52:53 ID:43Pb/El0
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手  親友
・予算     〜1万円で少し大きくなってから使えるおもちゃ
       〜5千円で親友にちょっとしたもの    

もう一人の親友と2人でお金出し合って買うので少し高めです…。
もう一人には以前、木でできたどうぶつの積み木と紅茶・カップをあげました。

その2人にあまり差が出なくて、でも同じ物では無いものがいいのですが…。
まだ子供がいないので小さい子がどのようなおもちゃを好むのか分からないので
アドバイスお願いします。
908名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 10:49:10 ID:bU7N5C7K
あげ
909名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 20:08:07 ID:lbQANbfx
友人に現金10000円と台として2000円くらいのものを贈るのは多すぎる?
台をするなら5000円にするべき?
910名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 20:11:30 ID:+RLBjhZq
>>907
女の子なら木のままごとセットはどう?
男の子なら・・・やっぱり積み木系になっちゃうかなあ。
ご本人には、その趣味にあった物であればなんでもいいんではないかなと思うよ。
911名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 20:36:32 ID:9zti8BIb
>>907
1歳前後の子が遊ぶおもちゃ
・パズルボックス
・落ちもの系
・ビーズコースター
・楽器類
・手押し車(カタカタ)
・乗用玩具(ライダー)
・積み木(1歳くらいだと主に投げたり打ち合わせたり。積み木本来の遊び方はまだ先)

0歳児育児中の人が貰って嬉しいかもしれないもの
・ノンカフェインの飲み物(ルピシアのデカフェや黒豆茶・ほうじ茶・ルイボスなど)
・ガウン(風呂上がりや夜中の授乳中、パジャマだと寒いので)
・バスローブ(風呂上がりに赤ちゃんを拭いている間、自分の身体が冷えるので)
912名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 23:28:16 ID:svXfM+qj
あげるのは:出産祝
あげる相手:弟
予算:1万円

弟夫婦のリクエストは「食器かベビー服がいいな」でした。

食器ならファミリアのセットとコンビのセットどちらが貰って嬉しいですか?
陶磁器の食器って落として割れないかも少し心配ですがどうでしょう?

コンビの食器セットなら予算の半分なので、ベビーマグか服も足そうかと思っています。
913名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 00:08:54 ID:/cTq0F5r
>>912
相手が弟さんなら直接聞いてみては?
914名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 09:21:25 ID:ilxv1zdE
>>912
コンビとファミリアどっちがいいかは別にどっちでもいいけれど
電子レンジおkのPP製食器の方がいい。
落とすも何もお皿投げられちゃうしね〜。
915名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 12:43:11 ID:CeckeTed
>912
このスレだけで離乳食食器について何回か出てきてるのに
なぜさらに質問するのかがよくわからない。
コンビについてもファミリアについても散々既出。
食器で検索するといいよ。
916名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 14:05:15 ID:ikZtDtuH
既女板から誘導されてきました。

親友にお祝いをあげたいのですが、3人分まとめてあげる場合いくらくらいが妥当でしょうか?
一応、二万円くらいかな?とは考えていますが少ないでしょうか?
また、おもちゃ券を考えていたのですが(現金だと受け取ってもらえないような気がするので)現金のほうがいいでしょうか?
917名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 14:59:07 ID:hWXTeQHQ
>>916
その書き方では、誤解を招くよ。
「親友に四人目の子供が産まれます。
しかし上の3人にお祝いをあげておらず(教えて貰えなかったり、こちらの引っ越しと重なったりで時期を逃しました)
四人目が産まれる前に3人分まとめてあげようと考えています。」
キジョ板の最初のレスから引用させてもらいました。

4人目が産まれるということは、上の3人はある程度大きいのだから、その3人の出産祝いはおかしい。
だからといって4人目の出産祝いをあげるのも何なので、
私だったら、彼女への「お疲れさま」プレゼントの形を取る。
ノンカフェインのお茶の詰め合わせとか、家族みんなで食べられるお菓子とか。
918名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 15:07:34 ID:ilxv1zdE
>>916
デジカメ持っている人なら家族みんなで楽しめる
「デジタルフォトフレーム」はどうでしょう?
いいやつだと2万円くらいするよ。
919名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:34:27 ID:kvyiou3X
>>916
うん、今更上3人の出産祝いはおかしいなあ。
>>917さんの案もいいし(ベビー物はもう足りてるだろうから)
4人目の出産祝い+上3人へのプレゼントを上乗せ、という形でも良いと思う。
で、内容はおもちゃ券2万でいいと思うよ。
熨斗は出産祝でいいと思うけど、渡すときに
「お兄ちゃんお姉ちゃんのときに渡せて無くてゴメンね。これ、お兄ちゃん達にも使えると思って」
等と言えば、相手も意思を汲んでくれるんじゃないかな?
920名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 18:16:52 ID:ikZtDtuH
>>917
>>918
>>919
レスありがとうございます。
やっぱり遅いですよね…。
とりあえず今何も食べれないようなので、お茶飲めるか聞いて飲めそうならノンカフェインのお茶を差し入れし、四人目が産まれてから改めて渡すようにします。
皆さんに聞かなかったら普通に渡すところでした。
ありがとうございました。
921名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 11:56:52 ID:b5Uid7p0
このスレではおすすめでよくあがるルピシアのお茶だけど
私は独身のとき好きでよく飲んでいたのに、妊娠中はクッサー!!!と思って
せっかくルイボス系をたくさん買ったのに全く飲めなかったよ。
お茶をプレゼントする方は、聞けるようならにおいに敏感になってないかどうか聞いたほうがいいよ。
麦茶ですらちょっと臭うなーという人にはルピシアはどれも激臭です。
922名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 12:45:35 ID:FkTyV4UF
携帯から失礼します。


・あげるのは:出産祝い
・相手:中学からの友人(ちなみに第一子)
・予算:5000〜10000円ほど

職場が本屋なこともあり、音の出る絵本or普通の絵本+図書カードにしようと思っていますが、
図書カードで5000円分プレゼントするのは変でしょうか…?それだったら普通に現金の方が?
前回別の友人に出産祝いでガーゼハンカチ+スタイ+現金を贈り、(喜んでもらえましたが)自分的に失敗してしまいましたので絵本にしようと思っていますが、何というか、やめたほうが良いでしょうか?


ちょっと急いでいるので、分かりにくかったら申し訳ございません。よろしくお願いします。
923名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 13:19:48 ID:KQLSAfe3
>>922
普通の絵本+現金がいいかなと思う。
お友達のお住まいのすぐ近くに本屋さんがあればいいけれど、
そうでなければ、赤ちゃん連れで店頭でゆっくり本を選ぶのは当面の間難しいと思う。
図書カードだと本屋さん以外ほとんど使えないので、厳しいかも。
(本屋さんにお勤めの方には申し訳ないけれど、私の場合落ち着くまではネット通販で本を買うことが多かった)

音の出る絵本は、お住まいの状況などで使いづらいものがあるので、
普通の赤ちゃん向けの絵本のが良いかも。
福音館書店の「0.1.2えほん」のシリーズとか、「くつくつあるけのほん」が無難かな。
924名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 14:26:32 ID:ZRswvy1r
そうか、>>923さんのような意見もありかー。
お友達の家の近所に本屋の入ってるスーパー等があるなら、
私は図書券いいと思うな。
本屋でしか使えない→本屋に行って絵本を選ぶことになるんだけど、
子がある程度大きくなってからだと、それも良いお出掛けになると思うので。
925名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 15:00:40 ID:9ZByrVVj
図書カードは本屋が近いかどうかで全然違うよね。
うちは地方だからスーパー内の小さな本屋しかないから
子供のために好きな絵本を選ぶとかは選択肢少なすぎてできない。
というか図書カードの機械置いてるか怪しいw
926名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 17:06:23 ID:IMN1EcNJ
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 出産祝い
・あげる相手 夫の友人夫婦
・予算 2000〜3000円

奥さんとは2,3回会ったことがあります。
ご主人は、夫の仕事の関係で非常にお世話になっている方で
夫からも現金で1万か2万くらい包みます。
現金だけだと味気ないので、プチバトーの肌着でもつけようかと思うんですが、どうでしょうか?
ボディ肌着にスカートがついてすごくカワイイので、私が勝手に買いたくなってるだけなんですけどw
夏に1枚で着られるよう、サイズは12mを考えています。
927名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 05:26:59 ID:9xU2ieZD
遅くなりました、>>922です。

そうですね、図書カードあげるのも良いかもしれないけど近くに本屋がないと使えないし、何よりしばらくゆっくり買い物できませんね…!言われてみればそうでした……!
絵本も、そうかもしれません…(汗)

なので、普通の絵本+現金をプレゼントにしました。たぶん喜んでくれたと思います。

ではアドバイスありがとうございました!
928名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 09:58:31 ID:LlC2P3M4
旦那の姉に出産祝い(第1子)を送りたいのですが、
義実家でチラッと1回会っただけなので、
好みとか一切わかりません。
旦那もあまり交流がなく、アテになりません。
私も今妊娠中で、来年出産後に結婚式の予定で、
義姉夫婦にも出席をお願いするつもりです。
なので、もしかしたら2回お祝いを頂く可能性がありますので、
無難かつ失礼にならない感じにすませたいのですが、
あまり豪華なお祝いは経済的に厳しいのですが、
私的には現金や商品券がもらえたらうれしいけど、
それだとある程度の金額じゃないと恰好つかないですよね…。
オーガニックのタオルのセットか、
スタイなどを添えれば少ない金額でも様になりますか?
929名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 10:15:04 ID:LlC2P3M4
すみません。
書き忘れ。
現金は1万くらいかな〜と思っています。
親族では最低ラインですよね…。
930名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 12:12:29 ID:74xa60sO
微妙にトピずれかも…
今日友人の出産見舞いに行きます。
出産祝いはもう宅配で友人宅に贈っているのですが、こういう時皆さんなら何か持ってお見舞いに行きますか?

持っていくとしたら何がいいんでしょうか?
子持ちの姉に聞いたら別にいらないような気もするけど気になるならパウチに入ったゼリーとかにしたら?と言われたのですがどうですか?
931名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 12:34:54 ID:yeQjL+76
かさばらないもの、捨てられるものにします。
赤ちゃんていう大荷物があるので、持ち帰る大きなものは本当にやめていただきたいと思った。
お姉さんの言うとおりゼリーか飲み物(カフェインレス、無添加)をでいいと思うけど
それも食べてくれるとはかぎらないので少量でいいと思います。
母子同室とかなら赤ちゃんのお世話でそれどころじゃないしね。
932名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 15:06:40 ID:gOCC3/so
>851 亀だけど…
一万包んでタオルセットだと何かガックリする。押し入れにまだまだ新品のがたくさんあるのに、またタオルかって思う。。
5000円のタオルより3000円くらいのカタログの方がよっぽど嬉しいんだけどなぁ…
何でみんなタオルや食器とかを送るんだろう。
933名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 15:26:16 ID:Blk1t2fa
タオルは最悪ぞうきんにでもして使えるからじゃないかな。
ウチは子が産まれてからやたらタオル必要になったからありがたかったけど。

個人的にはカタログギフトが好きなもの選べて一番良いと思うんだけど
手抜きだって言われたことがある。
考え方は人それぞれだね。
934名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 16:31:36 ID:t3V6jGRu
>>928
自分ならタオルのセットはいらない。
お祝いのお返しなどで貰うことが多かったから。
案外保管に場所を取るので、収納に余裕がないとちょっと邪魔かも。

スタイ裏地には防水布が付いてるもので、シンプルなデザインのものなら良いと思う。

カタログギフトは、結婚祝いのお返しで貰ったときには有り難かった。
でも、もし出産祝いで貰ったら、慣れない育児の間に選ぶのは正直面倒かもと思ったり。
余裕があればカタログギフト嬉しいんだけれどね。
935名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 17:14:43 ID:LlC2P3M4
>>934 タオルはイマイチですか…。
出産祝いって何あげたらいいか全然思いつかなくて、
服は趣味に合わないものを贈ってしまったら迷惑かな〜、
タオルやスタイくらいならよっぽど珍妙なのじゃない限り
使ってもらえるかな〜、とか思ったのですが、
よく考えたらウチの押入れにもタオルたくさんありますわ…。
とりあえず、裏が防水になったスタイを探しがてら、
旦那とデパートうろついてみます。
アドバイスありがとうございました。
936名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 08:39:59 ID:xFleKIPa
少しスレ違いかもしれませんが、出産祝いを贈る時期について相談です。

・あなたがあげるのは 出産祝い
・あげる相手 友人夫婦
・予算 5000円

古い友人ですが、ここ数年は時候の挨拶程度の付き合いです。
奥様と直接面識が無く、好みが分からないので、現金を贈ろうと思っています。

赤ちゃんは10月の半ばに帝王切開で生まれていたそうですが、
低体重でNICUに入院していて、最近退院したそうで、知らせを受けたのはつい先日です。
生後30日くらいまでと言う、一般的な時期を既に過ぎているので、数日中に贈るべきか?
奥様もお疲れでしょうから、あわただしい年末は避け、年明け頃に贈るべきか?
そうすると知らせを受けてから1ヶ月以上たってしまうので、遅すぎて機を逸してしまうのでは?

いつ贈ったらいいのか迷っています。
よろしくお願いします。
937名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 12:18:44 ID:4ZJpeku3
連絡が来たのが、つい先日なら年内に贈れば問題ないと思う。
連絡が来ないと、出産祝いも送れないしね。
938名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 16:20:12 ID:8XVfC/Z8
>>936
生後30日云々は内祝いのほうであって出産祝いじゃないんじゃ?
知らせを聞いたら数日中に送るで問題ないよ。
どうせ同じ時期に次々お祝いくるから、みんな一緒に内祝いおくるし。
むしろ一人だけ遅くきたりするとその1件だけ別にまた注文したりして面倒くさい。
939936:2009/11/30(月) 20:39:49 ID:xFleKIPa
ありがとうございます。
一人だけ遅くなって内祝いの手配でご迷惑をかけるのは、
確かに大変心苦しいので、お祝いの手紙を沿え、近日中に贈ろうと思います。
940名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 00:15:48 ID:MmtnSNXA
・あげるのは[内祝]
・あげる相手 友人
・予算 1000円くらい
・出産祝に頂いた物 絵本3冊、全部で3000円くらい

出産祝いとともに入っていたメッセージカードに「内祝いいらないから」と書かれており、
さらにお礼の連絡時にも「メッセージカードにも書いたけど内祝いはいらないからね」と念を押されてしまいました。
初めは気にせず内祝い贈ろうと思ったのですが、念を押されるとさすがにどうしたものかと思いまして。
鵜呑みにして何もしない方がいい?
それとも内祝いという名目じゃなく何かをお返しする?手土産とか・・・でもその場合次に合えるのはGW・・・
あるいは気にせず内祝いを贈る?
ちなみに昨年の彼女の第三子出産祝いには現金5千円を贈り、おしゃれな石鹸セットをいただきました。
よろしくお願いします。
941名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 09:13:27 ID:W3hzvKRb
自分で不要と言ったのだから、内祝いが来なくてもなんとも思わないだろうけど、
来たからといって不愉快にはならない。悩むくらいなら、何かしら贈っておいたほうが良いと思う。
「内祝い」の熨斗をかけずに、何かちょっとしたもの贈ればいいんじゃないかな?
942名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 09:42:28 ID:W3hzvKRb
あ、ごめん、その「何かちょっとしたもの」は何が良いかってことを答えないといけないんだよね…
私なら1000円の予算ならお菓子がいいかな?日持ちして個包装の。
いつもは買わないちょっと良いお菓子おやつに出すと喜んでくれるし、人が来た時のお茶菓子にもいいし。
943名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 12:15:00 ID:ew5LxvIK
そこまでいらないって言うんだから本当にいらないんじゃ?
お返しに使うお金と時間を子に使ってあげてほしいのかも。
友人も3人分も貰っちゃって気を使ってるかもしれない。
944名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 12:24:40 ID:yQGvfmKC
今は子の写真でもお礼状で送って、GWに会うときに手土産でいいんじゃない?
945名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 15:32:16 ID:4fi++6Bp
>>944に一票
946名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 18:22:39 ID:+IlVBUAo
>>940 今の時期ならクリスマスプレゼントと言って
クリスマスらしいお菓子を贈っては?
947名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 22:10:10 ID:e7Z+g/s+
昨年に5千円贈ったのに今回頂いたのが3千円程度なんだから
内祝いなしにすることで、お互い同じぐらいで丁度良いだろうと思ってる人かと。
気を使って何か返しても、そんなに喜ばれないかもよ?いらないって言ったのに…と。
なので>>944に私も一票
948名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 01:47:28 ID:/b/1QFSM
>>940です
無理やり何か贈って微妙な感じになっても嫌なので、
「今は御礼状でGWに手土産」か、
やっぱりGWまで待てないと思うようなら
クリスマスに絡めたお菓子を熨斗無しで贈るという風にしようと思います。

とても参考になり、勉強になりました。
たくさんのレスありがとうございました。
949名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 15:23:45 ID:Sl9E/Mh+
・あげるのは 内祝い
・相手 学生時代の友人数名
・予算1000円程度

お恥ずかしながらデキ婚で結婚式をしていないので、妊娠中に友人数名から結婚と妊娠(?)祝いのような形でそれぞれ1000〜2000円程度のプレゼントをいただきました
内祝いという形でお返しをしたいと思っているのですが、1000円程度の内祝いをわざわざ郵送するのも相手には重く感じられるでしょうか?
今は里帰り中ですが自宅に戻ったら友人たちが遊びに来てくれると言っていますが、その中にプレゼントをもらった友人ともらっていない友人がいるので、そのときに内祝いを渡すのも微妙かなと思って悩んでいます
よろしければアドバイスお願いします
950名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 15:51:15 ID:XLX3jBkJ
まだ出産してないのかな?
出産祝いをもらったら、前にもらったプレゼントの分も上乗せした内祝いをしたらどうかな?
951名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 16:20:44 ID:fOYRRp8y
よく少額のお祝いへのお返し聞く人いるけど
1000円2000円のものにお返しを求める人なんてまずいないから必要ないと思う。
お披露目をかねて写真入りお礼状で十分。
心苦しいなら会った時にお菓子を渡す程度でいい。

お返し必要なのは5000円くらいからじゃない?
>>949は出産祝いをもらったら前の分も上乗せして考えてお返しでいいと思う。
特になければそれまで。
952名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 17:17:20 ID:Sl9E/Mh+
>>949です
先日出産したばかりです
ちゃんとしなきゃ!と気張りすぎていたかもしれません…
アドバイスどおり、お祝いを頂いたら改めて内祝いを考えたいと思います
ありがとうございました!
953名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 23:29:01 ID:ouBwP9t3
誘導でこちらにきました。
ママ友さんに(10個上・2才半の子持ち)お祝いで洋服をいただきました。
内祝いでお菓子やタオルはありきたりかなと思うのですが、
皆さんなら内祝いで何を貰ったら嬉しいですか?
予算は5千円です。
954名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 01:51:14 ID:SUVUw8Xq
皆さんなら5千円の置き時計なんていらないですかね?
955名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 07:22:29 ID:QUqQKk7K
>>954って>>953に対するアイデア?それとも別の話?
どっちにせよ私は要らないな。置時計とかフォトフレームとか、好みが合わなかったとき、始末に困る。
簡単に壊れるようなものではないし、室内に設置するから、
くれた相手が家に来たときのこと考えると、捨てるに捨てられないのも厄介。
それなら、出産祝いなら現金5000円、内祝いならありきたりにタオルや菓子のほうがずっといい。
ありきたり=皆が選んでる=大外れしないってことだし、好みに合わなかったときも始末しやすい。
956名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 10:21:41 ID:/+9L5kx2
>>953
貰って嬉しいのは
・お取り寄せでないと食べられないお菓子(個包装)
・調味料(ちょっと質の良い塩、砂糖、醤油等)
・果汁100%のジュース

困るものは
・部屋に飾るもの(フォトフレーム、タペストリーなど)
・食器類
・固形石鹸
957名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 18:06:50 ID:3jDgJA2z
出産祝いして内祝返してもらったら
お礼って普通どういうこと言うの?
メールで返すんだけど?
958名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 20:42:52 ID:B9cQjWtD
>>957
内祝い、頂きました。
大変な時に気を遣わせてごめんね。
ありがとう、大切に使わせて頂きます。

みたいな。
959名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 21:56:58 ID:+r0BcbAB
>>957 ぐぐれかす
960名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 08:18:02 ID:Z3VeoJ3K
産後忙しい時期にお心遣い頂き、かえってすみませんでした。
素敵な(美味しい)○○ありがとうございます、大切に遣わせていただきますね。(家族で美味しく頂きました。)
△△ちゃんは、どうですか?
新生児の可愛らしい〜うんたら(赤を褒める)忙しい日々でしょうがご自愛されて〜うんたら(産婦を気遣う)
がデフォでしょ。

御礼にメールは失礼だから、
【親友なら今はアリかな?】
取り急ぎ御礼…と、書き足した方がいいよ。
以後、会った時に丁寧に礼を言うとかね。
961名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 15:02:18 ID:xrFDYTbh
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 趣味を通じた知人
・予算 〜1万円

スレチかもですが、よかったら相談にのってください。
今年の6月に知人が出産、7月に私が入籍しました。
6月末に出産報告メールを頂き、労いの返信ついでに入籍を報告。
しばらくして1万円相当のギフトカタログが送られてきました。
「以前世話になったし、妊娠中も励ましメール頂いたから」と言われましたが、
逆に私のほうが世話になりっぱなしだったので、嬉しいやら申し訳ないやら;

自分は来年夏に式を挙げる予定ですが、親族のみでやる予定です。
なので出産祝とお祝い返しを兼ねたものを何か贈りたいと思っています。
年末に会う予定なのでそれまでに用意or年明け以降に郵送したいと考えています。
よろしくお願いします。
962名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 15:16:56 ID:4eNuHuXq
>>961
知人、とあるけど、どのくらいの仲なんだろう。
気楽に話せる相手だったら同額程度の品物を
「私もお祝い頂いてるし、お返しはなしでね」と一言付け加えて渡す。
それが言いにくければ、内祝いと出産祝いをちゃんと送る。
同梱しても構わないんじゃないかなとは思います。
何を送るかは、このスレを参照に選んだらいいと思う。
服か商品券かな。
963961:2009/12/09(水) 00:25:43 ID:x2xQH+IO
>>962
レスありがとうございます。
相手は学生時代の講師の方で、卒業後に趣味を通じて親しくなりました。
気楽に話せるっちゃ話せますが、相手は10歳位年上です。

最初は冬物の子供服を贈ろうかなーと思っていたのですが…
ヘタなものを贈るより、商品券の方が無難かもですね;
本や漫画が好きな方なので、↑の方が書いていた図書カードとか良いかもしれません。
そろそろ生まれて半年ですが、本屋とか連れて回れるのでしょうか…?

すこし過去レスを読み返してみようと思います。
964名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 11:59:01 ID:3Fb11no3
よろしくお願いします

・あげるのは[出産祝い]
・あげる相手 知人(奥さんとは面識なし)
       2年程前から知り合い→最近、偶然階下に引っ越してきたことが判明
・予算 1000〜2000円くらい
・「これくらいだったらお祝い返ししなくていいよね!」と分かるもので結構
「落ち着きましたら、写真見せてもらえるだけでうれしいです」みたいな一言添えようと思っている

何か適当なもの、もらったらまぁちょっとうれしかったなー
ぐらいで結構ですので、教えていただけると幸いです
965名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:42:05 ID:mFiRZ6W+
スタイと1000円くらいの菓子詰め合わせ

なんてどうでしょう
966名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 13:09:30 ID:3Fb11no3
ありがとうございます! よだれかけ、…ですよね?
お祝い&子供に縁がなかったものでスミマセン(・∀・;)
感覚的にはハンカチ何枚あっても困らないよねー?みたいなもんでしょうかw
百貨店にでも行ってみます ありがとうございました!
967名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 14:54:01 ID:dnHZ5tfW
>>963
一応目上に当たりそうなので、金券類は避けたほうがいいかも
968名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 14:02:00 ID:wR4zsF0C
スレ違いですが他に聞くところがわからなかったので教えてください。

来月双子を出産予定です。
兄嫁が「出産祝いは何がほしい?」と聞いてきましたが
必要なものはほぼ用意したので思い付きません。

予算は聞いてないのですが、兄夫婦の第一子の時に3万と果物
(無知だったため、病院=お見舞い&妊婦さんって果物食べたいんだよね
←産後だし妊婦じゃないしつわりはないってことに何故か気付いてない)、
第二子の時に1万とスタイを包みました。
内祝いはなかったです。
予算は?と聞くのも失礼な気がして、何をもらえばいいかわからないので
お知恵を貸してください。
お願いします。
969名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 17:06:00 ID:PLy4o9oG
>>968
身内なら「必要なもの自分達で揃えたし、気にしなくていいですよー」とでも言えば
ああ現金がいいのねと気づいてくれないかなw
970名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 20:28:54 ID:yAXf9v0n
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  叔父・叔母夫婦(70代、叔母は健康不安あり)
・予算 5000〜8000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
 刺繍入りアルバム2冊(15000〜18000円)

 開業医なのでギフト品は他からたくさんもらっているだろうし商品券を贈るのもどうかと思い
 何を贈ったらいいか悩んでいます。カタログギフトが無難かなと思っていますが・・・。
971名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 00:42:08 ID:+LvE0KeO
相談お願いします。
・出産祝い
・中学からの10年来の友達
・3000円〜5000円

今月出産した友達に来月会いに行きます。
友達とはここ4,5年連絡をとってなかったのですが、彼女の妊娠を機に再び連絡を取り遊んだりするようになりました。
私は1年半ほど前に出産したのですがその時は連絡を取ってなかったのでお祝いは貰っていません。
出産祝いのリクエストを聞きましたが案の定私の時にお祝いできてないのでと遠慮されました。
気を遣わせても悪いし5000円の現金or商品券と思いましたが初産だし少し味気ないかな〜と思い、3000円分の現金or商品券+ミキハウスの音の出る絵本+千円程度の小物にしようか悩んでいます。
どうでしょうか?
972名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 01:45:24 ID:BwpdpAUc
>>971
現金や商品券にするのはいいけど、正直3000円分というのは微妙だと思う(少ない)
気を遣わせて悪いということならいっそ絵本と小物だけでもいいのでは?
973名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 04:06:09 ID:9VA+xXgG
出産祝いはお気持だけでって辞退する謙虚な親はいねーのかよ
贈らなきゃいけないような気持ちにさせるなよ
物貰い慣れてるなー この乞食が
974名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 04:25:32 ID:slSTdj5u
>>973
むしろ二人目なら辞退したいよ。
物乞いが…って言うけど、出産後に考えて内祝いって、プラマイゼロどころか手間隙かかってむしろマイだし、数千円程度のはした金ならイランつーの。
品物だったら余計に断りたい!
金額は三万以上からなら手間暇かける価値があるかな。
975名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 04:34:12 ID:cxqCvzuV
>>971

気持ちの問題だから普通にお祝いしてあげていいと思うけどなぁ。
予算が一般的な金額だから、自分がもらってうれしいものをあげたら?
現金と物に分けられるよりはどちらかに統一した方がいいと思うけど。
976名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 05:15:47 ID:9IyEFfEq
友人
次女出産
予算5000円ぐらい
二人目って何でも揃ってるイメージあるから何あげていいかわからない…。
現金を5000円包んだら少ないかな…。
それに音が出る絵本か何か付けてあげようとも考えました。
予算オーバーだけど…
来年私も出産なので
あんまり派手にしても気を使わせますよね??
977名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 05:56:27 ID:o45v4o1D
一番困るのが、一人1000円くらいだして数人でまとめて一つを
くれるお祝い。
978名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 06:42:05 ID:slSTdj5u
>>976 本当にいらないって!
5000円程度包んでも、半返しする手間隙考えたらくれない方がよっぽどマシ。
自分が産まれた時に欲しいからムリヤリあげるの?
だったら消耗品渡して「お返しいいよ」と付け加えてくれ。
そしたらコッチも産まれた時に消耗品で返せる。
とにかく、カタログから品物選んで住所調べて…っーのが産後にどんだけジャマ臭い作業か。。

>>977 それもウザ〜
特に旦那の会社からのなんて、何人かも分からないし、菓子折り一箱でも何個入りだとか、多めに、見栄え良く…なんて考えると、貰ったミキハウスのジャケットに見合わないくらいの予算オーバーするし。

とにかく、三万以下のはした金ならいらない!
てか二人目は何にもしないで欲しい。
979名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 07:34:46 ID:9VA+xXgG
そうだそうだ!
どこでクソガキが生まれようとどーでもいい
変な悪習をなくそう!
980名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 07:39:16 ID:p61meR0h
三万以下はきびしくない?
先月出産したけど、うちは二万貰って半返しがほとんどだったよ
981名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 07:47:13 ID:9VA+xXgG
あさましーなー
クソガキご出産詐欺かよ
982名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 09:38:59 ID:hQw2o/Jh
出産祝いは内祝い返しなしでオムツにしてもらった
おかげで産後のオムツには困らなかったし、お返しも少人数ですんだ
お返しは高級肉とタオルを相手に合わせて送った
983名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 13:13:37 ID:wP9RksIT
バッティングマシン
984名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 13:40:29 ID:8WwBQ17B
七年前の話しです 現金で出産祝いを何人かに貰いました。クレジット
会社のギフト券を半返しにして贈りました。喜ばれましたよ。

現金をいただいて嬉しかったです。体調が戻らない時期にお返しで悩む
のは辛いし。趣味が合わないと残念ですからね。
985名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 15:39:47 ID:slSTdj5u
内祝いって、金券以外なら、カタログが1番だと思うんだけど、タオルや毛布とか石鹸とか固定してくる人が分からない。。
いくら高級そうなタオルや毛布だって、今時ありがたくもないし、セリーヌやらの花柄タオルだと泣けてくる。
なぜ同じ値段ならカタログにしないのか…
いや、5000円のタオルなら3000円のカタログの方がよっぽどいい。

986名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 18:38:19 ID:xbp9EuLt
自分がカタログギフトをもらっても、欲しいモノが見つからないことが多いからねぇ
相手の持ち物や好みが分からないから相手に選んでもらおう、という考えも分かるけど
贈る側の立場になった場合も、カタログギフトの内容を見て微妙な気持ちになって
結局モノを贈ることが多いよ
3000円のカタログなんてろくなモノがない
987名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 22:30:18 ID:9VA+xXgG
どいつもこいつもあさましいね
988名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 22:37:02 ID:scPA80/9
妊娠して辞めたパート先のアルバイト達がみんなでお金を出し合って
商品券をくれるらしい。
いくらずつかわからないけど20人ぐらいいるから多分1人1000円とか2000円?
内祝いって何返せばいい?
500円とか1000円のものを人数分用意しないとダメ?
989名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 22:54:22 ID:gE7meKs/
私は会社辞めたときにトイザらスのギフトカード1万円分をもらったよ。
おもちゃにまだ興味がないから使ってないけど、ありがたい。
お返しはみんなで食べれる洋菓子にした。
6人だったしみんなお菓子好きだったから。
そのときは有名洋菓子店の5000円の詰め合わせにした。
990名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 22:56:08 ID:nkKuGl/u
>>988お菓子の詰め合わせとか、みんなに食べられるやつでいいんじゃないかな?
991名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 23:03:04 ID:3LHPWzlZ
相談お願いします。
出産祝い(1人目)
あげる相手 元同僚
予算 1.5〜2万円

私の結婚式に来てもらった同僚で、ご祝儀は3万、出産祝いは4千円もらっています(内祝い半返し)。
知り合った時には既婚者だった為、結婚祝のお返しができないので、出産祝いを奮発したいのですが、
あまり高額になると、かえって気を遣わせてしまうかな?と思って悩んでいます。
子供服ブランドで1万円越えのをプレゼントするか、5千円の品物プラス金券1万円、どちらがいいでしょう?
それか、金券1万円で内祝い不要と伝えたら失礼でしょうか?
992名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 23:12:57 ID:e2J8wv0U
>>991
お祝い事のお返しっていうのは内祝で済んでる。
結婚式に来ていただいて相当分の引き出物を渡してたらそれで完了。
それ以上はお礼のお礼のお礼の…みたいになっちゃうのでかえって気を使わせるよ。

内祝いらない、ってのも相手に本当にいらないのかどうしようか
991さんのときは4000円でもちゃんとお返しもらってるし…って気を使わせるので
妥当にもらっておいたほうがいいんじゃないかな?
991さんも結婚式でもらっててそれを返さないと…って思ってるのと一緒。

本気でいらないってことを伝えたいなら
「全部赤ちゃんとお母さんのために使ってほしい、
そのかわり赤ちゃんの写メとか送ってくれると嬉しい」
みたいに具体的に伝えてみては?
993名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 23:23:59 ID:8NBze113
友人の三人目の赤ちゃんの出産祝いなんですが、かわいいベビーカーシートにしようかなと思ったのですが貰って嬉しいでしょうか?
それかおくるみ・ママポンチョにしようか迷ってます。
予算的にはカバーなんですが貰ってどうなのか知りたいです。
ちなみに友人は予定外の三人目で、育児グッズもすべて中古でそろえてるみたいです。
中古のベビーカーなので、せめてカバーをと思いました。
994名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 00:17:31 ID:ts4muaGk
>>993
私だったら嬉しい!
995993:2009/12/14(月) 00:48:46 ID:Qrigvdpx
>>994
安心しました!
あれば使ってくれますかね。早速注文しようと思います。
996名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 05:05:09 ID:WZDbDQGz
次スレ立ってないため急遽立てましたが、
携帯から>>2以降コピーできないのでどなたかテンプレ貼りお願いします
997名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 05:06:26 ID:WZDbDQGz
忘れてた
次スレ
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part18
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260734583/
998>>976:2009/12/14(月) 09:32:34 ID:EQZxEjWK
>>978
その子は一人目の時は内祝いくれませんでした。
だからお返しなどのことは考えてないと思います。
私のまわりの友人は内祝いしない人しかいないので、妊娠して初めて内祝いの存在をしりました。
999名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 09:54:03 ID:UtwW+y6A
Q.二人目、三人目だから何でも揃ってる。何あげたら良い?
A.お古ばっかり着れるとも限らないから、趣味がわかれば
  お出かけ用ベビー服や、兄弟お揃い物も嬉しい。

Q.友達が出産した! 小梨なので、見舞いに行くタイミングがわかりません
A.本人に招かれた場合を除き、病院・自宅に産後すぐお見舞いに行くのは 遠慮した方がいいことも。
  本人の体調など、確認してからにしましょう。招かれた場合でも、出産当日翌日は避けるべし。
  産院へ見舞いに行く場合、手短に。どんなに長くても30分で帰りましょう。
  本人が産後ハイになっていて非常に元気に見える場合もありますが、見えるだけです。
  産後は何時間も続いた陣痛と出産の疲労と貧血でフラフラな上に、3時間毎に起きて授乳する為、極度の睡眠不足です
  また、風邪をひいてる場合などは絶対に見舞いに行ってはいけません。

Q.入院中の手土産には何がいい?
A.授乳中は喉が渇くのでペットボトルの麦茶・ミネラルウォーターなどの飲み物がおすすめ。
  カフェインの入った緑茶・ウーロン茶、甘いジュースなどは母乳に影響が出るので避けましょう。
  アイス・ケーキなどの生菓子も乳腺を詰まらせる恐れがある上、 保存も利かないので避けましょう。
  ゼリーや焼き菓子などの日持ちする個包装ものなら退院後家族が食べたり、
  退院後来客時の茶菓子にもなるので便利だったという意見もあります。

Q.出産した人の家にお祝いを渡しに行きたい
A.出産した本人から招かれていないかぎり、押しかけるのは控えましょう。
  産婦は母乳にしろミルクにしろ、3時間毎に授乳させるため極度の睡眠不足状態です。
  本人から招かれたとしても、長居は避けましょう。
  出産祝いを直接渡すことにこだわらず、さくっと宅急便・書留などで送るのも思いやりです。

Q.内祝い返ってこないぞ(#゚Д゚) ゴルァ!!
A.帝王切開で入院が長引いた、産後の肥立ちが悪くてとても内祝いどころじゃない…
  というケースもあるのでマターリ
  残念ですが相手方が内祝いという習慣を知らないor知っていても無視というケースもあります…
1000名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 10:14:31 ID:2+a+i1DC
1000祝い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。