学校休ませて昼間から塾や遊園地行くのは悪い事?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
どうなんでしょう?
2名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 06:48:43 ID:iu2TiXaN
ある、ある
学校なんか在学証明さえ出してくれたらいいと言ってる親いるもん
中学受験するから学校より塾の方が大事なんだってさ
3名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 06:53:16 ID:LfNcroeN
小学校の頃に学校休ませて旅行に行ったことはあるけど…。

昼間の学校の時間帯に行かせる塾なんてあるの?
4名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 07:57:45 ID:70+GGQVn
離任式の日に朝から春期講習だから悩むわー。担任は昨年来たばかりだから残るの間違いないし・・・。

学校は大事。
でも学校の勉強は正直イラネ。
国語算数理科社会以外のために行っている。
中受目指している四年生からは皆口には出さないけど、そんなものでしょう。

でもまぁ・・・あれだ。
たまーになら学校休んで息抜きも良いんじゃないの。
多少の後ろめたさを持てる賢いお子さん限定で。
↑これ大事。
5名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 08:10:11 ID:f62TBo6j
>>1の元ネタは高齢小梨まん○蜘蛛貼り女の小町に載せたスレ。
ニュー速にもあがってるけど、どうぜザカザカかJ-CAST系の
在日系駄スレのひとつ。


この板内の「マクドナルド」スレも同様だが、
要するに

小梨のあてくし様が平日恐れ多くもお遊びなさってるのに、
子連れが来てて目ざわりよ!

ってこと。
休んで行きたい人は勝手に行けばいいよ。
スイーツなんかに遠慮する必要なし。
6名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 08:30:14 ID:ks7P/MXs
悪いこととは思わないけど当然!ってほど良いことともいえないと思う
学校で学ぶのは勉強だけじゃないしね
確かに後ろめたさは大事だと思う
やむを得ないときだけにしたほうがいいと思うな
7名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 09:01:11 ID:VK/Fan6F
こんなスレが立つことに驚いた。
ちびまる子ちゃんで、渋滞に巻き込まれて始業式に出られないって話はあったけど…許せるのはそこまでだな。
よその家が平気でやってたら家の子供もそういう事をねだるようになるのかな?ま、させないが。
8名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 09:14:59 ID:UXod+QHx
昔の子供は皆勤賞を励みに休まず
頑張る子が殆どだったけど今は違うんだねえ
9名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 09:25:13 ID:70+GGQVn
皆勤賞狙いで、咳ゴホゴホ、顔真っ赤で来る奴はテロ(ry。
10名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 10:12:09 ID:VK/Fan6F
それはまた全然違う話でしょ。
11名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 10:24:16 ID:lcHvzKSt
義務教育をサボるなんて悪いに決まってんだろw

他人がやる分には何とも思わないがコソーリにして欲しい。

イクナイ!って認識さえない椰子は、最悪だな。
12名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 10:29:09 ID:4aUYhdR6
そういえば小学生の時に
クラスメイトの一人が平日に
スキーやらディズニーランドやら行くためにちょくちょく休んでたことがあった。
お土産を持って来て
「行ってきたんだ〜いいでしょ〜」
なんて言ってたっけ。
よく考えたらダメなことだよね。
13名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 10:35:30 ID:OuwNBeMB
>>1
悪い事です。病欠と忌引以外で休ませるなんて論外。
14名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 12:07:39 ID:P/RzvQ7n
学校が何のためにあるのか考えたらわかるよ。
子供に勉強以外の社会というものを教える場所でもあるんだから、
眠くても朝は起きるとか出された課題はきちんと期日を守るとか。
皆で同じ時間をともに過ごせるように、親も協力しないとw
たいしたペナルティの無い学校でさえルーズになったら、どうすんだ。
15名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 14:37:26 ID:wQQTipI9
>>1
いい事ではないけど
悪いことでもない
ただそれだけ
16名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 14:48:38 ID:3fuGP1gB
私も論外と思う
17名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 14:51:41 ID:wQQTipI9
へー
君ら意外と真面目ちゃんなんだね
18名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 15:09:58 ID:m4yOpM2I
>>17
普通だろ
19名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 15:13:04 ID:wQQTipI9
そうかな?
20名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 15:14:55 ID:wQQTipI9
常識は変化して言ってるのに
自分の中の変化しない常識と照らし合わせて
それと合致しない事を悪い事としているけど
じゃあ何で悪いのという質問に
明確な答え出してる人いなくね?

古今東西昔からある
最近の若い者は・・・という愚痴でしかなくね?
21名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 15:18:40 ID:1Z3xoM4L
どぅーでもいい
他人に迷惑かけなければご勝手に と思う。
22名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 15:27:32 ID:ObpHD7bj
悪いこと。
常識の変化なんか関係ない。

現実には平日しか休みの取れない家庭が有り、非常識な事を
常識の変化だとか言う愚か者が増えてる。
「ゆとり乙」としか言えないが気持ちも分からないではない。
23名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 15:32:07 ID:bBtUgIXw
学校でだらだらと数時間も過ごすのは嫌だね。
24名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 15:39:47 ID:wQQTipI9
>>22
なぜ悪いかの説明を一文字も書いてないじゃん?
結局は自分の中にある常識に囚われになってるだけ
25名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 17:27:11 ID:A5Q8QHhv
親は子供を学校に行かせる義務があるんだよ。
ゆとり親は知らないだろうけど。
26名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 17:37:34 ID:MfrrZyvp
・親は子供を学校に行かせる義務がある
・親が学校を軽視していると、子供も教師を軽視するようになる
・サボり癖がつきやすくなる、何かあったら休めばいいと考えるようになる
・物事を継続する力をつけるのを阻害する
27名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 17:40:40 ID:wQQTipI9
ダウト
教育の義務は学校に行かせる事ではない
フリースクールでも卒業できるしな
28名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 17:56:43 ID:Dro45QZP
>>25
ねえ恥ずかしい?w
29名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:03:26 ID:XKISChbk
日本で言う教育の義務は学校に行かせる義務だよ
フリースクールもほとんどは学校と認められてません
30名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:06:24 ID:wQQTipI9
w 嘘まで言って楽しい?>>29
31名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:10:54 ID:UXod+QHx
小学校からヒキの知り合いがいて肩書きは定時制高校卒業してたけど
20歳超えて本当にものを知らなかった。
教科書の知識の有無なんて日常生活には別にいいけど
学校での集団生活や規律を守ることの大切さを
何年も繰り返して体で覚えるのって何より大事だと痛感した

その子とは事情で一時共同生活してたけどあまりにも
常識を知らず色々やらかして滅茶苦茶になったので縁切りました。

学校の規則を軽んじる子供にしたら長じて社会全体をナメる
親は既に学んでるから少しくらいと思っちゃうんだろうけど
子供には都合良く休むのはマジでダメだよ。
32名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:12:22 ID:0Z4MD3jC
いわゆる公立の学校って建物から運動場の遊具の代金から、働いてる教師や事務員の給料までまで、おれらの税金で運営されてるって知ってるか?
適当に休んでも良いってのが常識で悪いことでなく、むしろ真面目に通うことが今の時代背景にあってないとか言うなら、そんな公共施設撤廃して、違うとこに税金まわしてくんない?
そしたら「休ませる」なんてしなくても、いつでも子供連れまわせるぜ。
33名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:13:55 ID:3ZHO6yh+
父が不動産屋の子が火曜水曜に学校休んで旅行してた。
ボッシーが「平日は安いのぉ」と学校休ませて海外旅行してた。
どちらの子も学校を軽く見るようになり、勉強を軽く見るようになり、dqnが出来上がった。
34名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:16:21 ID:ObpHD7bj
ゆとりが社会に出てきてもきっと人のせいにして長続きしないだろうから
ニートが増えるんだろうな〜

>>24
我慢←これ読めるか?
少しはどりょくしろよ少年。
35名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:19:55 ID:yGAr7pvQ
>>30
ほい

第17条 保護者は、子の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の
初めから、満12歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校又は
特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。ただし、子が、満12歳に達した
日の属する学年の終わりまでに小学校又は特別支援学校の小学部の課程を
修了しないときは、満15歳に達した日の属する学年の終わり(それまでの間に
おいて当該課程を修了したときは、その修了した日の属する学年の終わり)までとする。
《追加》平19法096

2 保護者は、子が小学校又は特別支援学校の小学部の課程を修了した日の
翌日以後における最初の学年の初めから、満15歳に達した日の属する学年の
終わりまで、これを中学校、中等教育学校の前期課程又は特別支援学校の
中学部に就学させる義務を負う。
36名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:25:55 ID:wQQTipI9
それ教育基本法だろ
憲法には書いてないだろJK
37名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:28:39 ID:yGAr7pvQ
>>36
学校教育法って法律で定められてる

まさか憲法に書いてないとダメだとか言わないよな?
犯罪は全て憲法に書いてあるのか?
38名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:33:35 ID:wQQTipI9
なら良く読めば分かるけど
卒業させるかさせないかは成績を含む校長の判断で
それには出席日数が必要みたいな事書いてないから
39名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:38:01 ID:4a72adQ3
幼稚園を遊びで休ませるってどう思う?
義務教育ではないけど…。
みんなの意見聞いてみたい。
40名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:38:54 ID:LWK7cwgF
例え開校記念日だろうと、平日に幼児・小学生がいるのが
許せないって言うなら、

修学旅行生がTDLに閉園時間までいるのはなんなんだよ?
夜遊び奨励?
小梨女様はかろうじて中学生以上なら、自分に近い(すごい勘違いwww)
から許せますってか?
41名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:39:46 ID:yGAr7pvQ
>>38
うん
卒業させなければいけないとは言ってない
親には就学させる義務があるって話

まあこの「就学」も議論が分かれるとこだろうなとは思う
42名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 19:13:10 ID:LfNcroeN
>>39
個人的な意見としては、それぞれの家庭の事情があるだろうから
良い悪いは親の判断で構わないと思う。
うちも幼稚園から小学校低学年までは、時々休ませて旅行に行ったよ。
旦那の仕事の休みが平日だったから、祝日に絡めて調整したりして。
出発日が1日違うだけで、旅費がすごく安かったりするし。
ただ高学年にもなると、子供が学校を休みたくないと言い出して
もう休んでまで行かなくなっちゃったけどね。
中学生にもなると、部活や友達との付き合いが優先されるし
スケジュールが合わなくて、益々家族旅行は遠退くばかり。
子供が小さいうちに家族の思い出をたくさん作っておくのは
悪いことではないと思うけど。
まぁ年末年始やお盆休みがゆっくりとあって
その時期でも余裕で旅行に行ける優雅な家庭の人たちは
考える必要はないかもね。
43名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 19:23:27 ID:3AoP1rrL
今は休みもマチマチだから仕方ないと思うが


やはりうちの旦那の親は自営で、平日学校休ませて遊び行ったりもしたらしい
やっぱり休みに対しての考え甘くて学生〜いまだに遅刻当日欠勤多い
行かなくちゃ!がない


しょっちゅうクビ警告されてるし凄く旦那が面倒クサイ
44名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 19:25:35 ID:3AoP1rrL
ただいじめなんかあった時、学校て空間にとらわれすぎないのはいいことかもね

親の考えによる


私は学校休ませて遊びは考えられん
45名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 19:32:01 ID:r01E9Fm7
>4の 多少の後ろめたさを持てる賢いお子さん限定で。
    ↑これ大事。

に尽きるんじゃね?
46名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 19:55:31 ID:LfNcroeN
>>45
そう、それはすごく大事だと思う。
後ろめたさ(自覚)を持たせるのは必要。
自分でちゃんと持つ子もいると思うし。
学校を休ませて旅行に行ってた自分が言うのもなんだけど
子供はすごく真面目に育ち、学校に遅刻しないどころか
今まで習い事さえ一度も休もうとしなかった。
っていうか、おそらく小さい時の旅行なんてあんまり覚えてないのよね。
子供には影響はなかったみたい。
大人になっても変わらないのは性格なのでは?
47名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 22:31:01 ID:H/nPL56u
フリースクールが学校ってwww
履歴書にも書けやしないところに行かせて恥ずかしくないの?w
学校教育法って知ってる?
それ以前に日本国憲法知ってる? 国民の義務が何なのか知ってる?

どうせそのフリースクールも休ませて遊びに行くんでしょw
そこまで学校に行かせない理由ってなに?
48名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 22:31:25 ID:GoSwZQyB
良くはないよ、絶対。学校って、勉強だけ学ぶところではないし。
きちんと社会のルールや集団生活を学ぶ場でもあるから、就学しなければいけない日に、娯楽、余暇活動で休むのはダメだってのは守るべきルールでしょ。

でも、やむを得ずっていうのはあると思う。家庭の事情で平日しか動けない親と、親子で楽しむ時間は必要と思うし。
しかし、前の人も書いてた『多少の後ろめたさ』は持っていることが前提。
皆にベラベラ言いふらして自慢するのはどうかと思うよ。

前、平日午前9時前に、同じマンションのJCがいきなり家に来た。
前日に大人数の女子でドロドロした争いになり、その中心になった彼女は「親に家追い出されたけど、どうしても今日は行けない。」と。
明日は絶対行くことを条件に、1日息子(当時3才)と遊んで、ご飯食べさせて・・・次の日はスッキリした顔で登校してた。

ちょっと違うパターンだけど、明日からへの活力になる休みなら、極々たまにならありかとも。
49名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 22:33:16 ID:2orvY4wS
ID:wQQTipI9の社会不適合ぶりは異常。子供が可哀想すぎる。
50名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 23:12:56 ID:3Ok9iDce
>>48
でも社会に出てそういうわけにはいかないから、限られた休日でリフレッシュする方法も身に付けとく必要があるよね
51名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 00:14:21 ID:aBnYDLvv
>>42
みたいな人は、その職が平日休みと知らずに職についたの?

親の役目は学校休ませて思い出を作る。は間違いだと思う。
「パパの仕事は休みがない。だから家族旅行は出来ない」
と教え、家族旅行に行きたかったら土日休みの職につく。など考えさせるのが正解じゃないか?

42自身、閑散期に当たり得をしたと損得にすり替えるのは、良心の呵責の現れだよ。

子供さんは旅行明けに登校した時の、キチンとした家庭の子供さんからの微妙な空気を感じたから嫌がっているんだよ。よい友達は家族旅行より財産。
52名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 00:21:33 ID:4kSMLS8G
上から目線ばっかりで
人情に欠けるレスばっかりだなwww
まぁ想像力無い奴にはこの程度が限界か
53名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 00:47:37 ID:X/nXiokz
このスレだけ見てると容認派の人って「学校=託児所」的な感覚なのかと思ってしまう。

>>42
確かに思い出作りは大切、親とのスキンシップだって大切だが
学校休んだら授業に取り残されるわけだし、友達づきあいにも支障をきたす可能性があったのは頭に入っているか?
お子さんが「休みたくない」と言い出したのは、>>51の言う通りだと思うな。
お子さんなのに真っ当に育ってくれて良かったですね。

ちなみに土日や年末年始・お盆にしか休暇がないご家庭のほとんどは
日々の家計を遣り繰りして子供に思い出作ってあげてるの。
平日の方が安上がりだからと旅費を浮かせて日々の生活を維持してるあなたには
解からない苦労でしょうがね。
54名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 00:47:56 ID:CRFRsc5l
平日休みの職だからって子供の学校休ませていい訳はないけど
嫌なら土日休みの職に変えればって
そんな簡単に職なんか変えられる訳もないじゃん
専業の想像力の限界なんだろかとオモタ
55名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 00:57:41 ID:zsitC2rB
>54
同意。
土日休みだったのが、会社都合で夜勤→平日休になる人もいるし。
56名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 01:05:56 ID:TMizj8/U
>>51
家族旅行に行くために、一生の仕事を変えろと言ってるのですか?
それはおかしいでしょう。
平日に休みがある仕事なんて、いくらでもありますよ。

別に自慢している訳でもなんでもなく、うちの場合は
その後子供の性格や生活態度に影響はなかったと言いたかっただけで…。
旅行に行ったことは、いつも担任の先生以外には言わなかったので
もちろん周りの友達は知らなかったし
それにそのこと以外はキチンとしていましたから。
57名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 01:18:34 ID:TMizj8/U
>>53
誰も学校を託児所なんて思ってないよ。
受け取り方が飛躍しすぎ。
何を怒っているのか分からないけど、安い旅費で旅行に行ったことを
そんなに責められるとは思わなかった。
話ずれてるよ。
58名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 01:30:07 ID:dO4S4i7j
私も>>51に同意。
想い出が作りたかったら土日が休みの仕事するしか。
それが無理なら行くなとしか。
きちんと学校に行くことを教える>想い出
だと思うけど。
想い出って言うけどさ、子供は行かないなら行かないで気にしないよ、行ったことないんだから。
行きたいのは大人の方でしょう。
というか夏休みや冬休みを利用すればいいよね?何が問題なの?
5953:2009/03/22(日) 01:45:55 ID:X/nXiokz
ごめんね>>42
「学校=託児所」は、それこそ個人的な意見。そう感じ取れたってだけのこと。
あなたが私の書き込みで「怒ってる」「責められてる」と感じ取れたのと同じことなんだけどね〜
60名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 01:53:48 ID:4kSMLS8G
話しを飛躍させないと
悪いと言う印象を与えられないんだもんなw
61名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 02:06:03 ID:TMizj8/U
>>59
いえいえこちらこそ。
>>51があまりにも極論だったので、つい感情的になってしまいました。
うちは盆休みや年末年始休暇も短いし、まとまったお休みが取りにくいので
旅行は平日の空いている時期にのんびりと行きたかったのです。
でも子供を休ませたのは長くてもせいぜい2日
勉強に差し障るほど長くはありませんでしたよ。
4年前にたまたま休暇が取れて、家族で初めて夏休みに海外へ行きましたが
それっきり旅行は行ってません。
時々子供が小さい頃に行ったスキー旅行の写真を眺めては
ため息をついています…。
62名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 02:06:48 ID:WU2dJMcH
うちの親は自営で、GW盆正月夏休み等々…
人が休みの間が、かきいれ時!
で旅行なんて行った事なしです。

キチンとしなきゃ!て>>58さんの気持ちもわかりますが…

行った事ない子供って、寂しい気持ち持ってますよ?
そんな仕事してるからしょうがない!
とは言っても、そんな仕事してる人達がいるから、
休みに出掛けて、楽しめる人がいるのでは?
皆が土日休みなら、旅行する先もないでしょう。
学校休んで行くのは悪い事だけど、「これは特別なのよ」
てのをキチンと子供にわからせた上で
連れてくなら良いのでは。

63名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 02:09:28 ID:mCtVcF2c
>>62
まるっと同意。
6458:2009/03/22(日) 02:18:02 ID:dO4S4i7j
>>62
あーごめんね、子供が行きたいと思ったかどうかは人によるよね。
自分がそうだったからつい。
うち公務員だけど母親が締まり屋だった。
学校を休ませることが悪いと思わない人はそれぞれの考えで行けばいいけど、
62が悪いと思うならやっぱりよくないんじゃ?

旅行で学校を休ませる経験をさせておいて、子供に勉強しなさいなんて
私は絶対言えん。
65名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 02:19:17 ID:9Zyt0NrO
そうそう、特別な事だよってきちんと理解させるのは大事だよね。
数年に一度ならいいと思う。
でも、平日に休んで遊びに行くのって友達には言いにくいし(むしろ口止めされる?)
子供なりに罪悪感があると思う。
嘘をついたような気まずい思いをさせるのは良くないよね。
66名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 02:20:35 ID:4kSMLS8G
それは指導力不足だね
67名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 02:28:31 ID:oUaPB1Sw
うちは、中学受験の直前に当時小6の子を欠席させた。
理由は、
○受験勉強に専念させる。
○インフルエンザ他、感染症からわが子を守る。
○小6当時のクラスが崩壊していて、登校しても意味がない。

この中でも、「クラス崩壊」は重大で、このまま登校して怪我でもさせられたら…と言うのが最大の理由だった。
それほどひどい状態だった。

結果、受験には合格した。

後で所属している塾に聞いたら、中学受験の場合、試験直前の欠席など何でもないとのこと。
6853:2009/03/22(日) 02:29:45 ID:X/nXiokz
ネンチャクでーす。ごめんねー

素朴な疑問。
学校に何て言って休ませてるの?
学校側の反応も教えてもらえたら面白い。
69名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 02:42:47 ID:TMizj8/U
>>68
旅行の件かな?
担任の先生には正直に「○○に旅行に行きます。」って言ってたよ。
いつも「気をつけて、楽しんで来て下さいね。」って言われた。
同じように休ませたって人からも、先生に咎められたって話は聞かないなぁ〜。
70名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 03:02:47 ID:SuNBHdL5
>>67
塾の先生に聞いたって、そりゃ
「塾に来ないで学校行け」
とは言わんでしょう。
塾と学校は目的が違うし。
学校の先生の意見はどうなのよ?
休んでなかったクラスメートの母親とかに聞いてみたら?
71名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 03:27:28 ID:LlG00FGc

なんだこのスレ


あほらしい
72名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 04:36:17 ID:dO4S4i7j
>>70
きいてどーすんの?
73名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 07:47:45 ID:pK/n4a7z
小梨がスレタイのことを嫌う理由は想像つきますよね?

平日、子ども連れが来てると目障り。
気に食わない、等々・・・。

でも、子蟻が、気に食わない理由って何?

・自分だって我慢してるのに、うらやましい?
・とにかく倫理上よくない?
・平日にお父さんがお休みの家庭への蔑み?(サービス業などだから)

同じ子どもがいる同士、いろんな職業の人がいるのはわかりそうなもんだし、
その辺バカな小梨とは違うでしょう?
子どもはともかく、自分はゆとり教育受けてないんだし。

他人のことはほうっとけば?
74名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 08:58:05 ID:A5VdRK/o
給料激減で旅行行く余裕がないんじゃないの。
75名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 09:11:45 ID:tJrCstjx
バカ親ばっかだな
76名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 10:54:05 ID:+nFJriwW
平日休みの職業の人は、わざわざ休ませないでも旅行行くなら子供の長期休みにあわせて
いけばいいんじゃないのかなぁ。
夏休みなら1番混みそうなお盆時期外しても、まだ一ヶ月近く日にちにあるんだし。
77名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 11:42:43 ID:4kSMLS8G
学校の夏休み期間は全部かきいれ時だろ
どんだけ想像力ないんだ
ニートの屁理屈と一緒だなw
78名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 11:46:23 ID:dO4S4i7j
冬休みでも春休みでもいいじゃない。
79名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 11:47:23 ID:dO4S4i7j
創立記念日とか県民の日みたいな、祝日以外に学校が休みになる日もあるしさ。
80名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 12:55:14 ID:TMizj8/U
皆さん、子供の休みに合わせてそんなに簡単にお休みが取れるのですか?
羨ましいです。
子供の学校の行事やスポーツの大会などにも
いつも必ず来ているお父さんがいます。
きっと休みを調整出来るお仕事かお立場なんでしょうね。
自営業には本当に難しいことなのですよ。
81名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 14:52:21 ID:9ahTpCM+
困っちゃうわ。
外資系の学校に通わせているから日本の学校が始まっても
こちらはまだEaster休暇中。
4月は会社も学校も始業の時期で割とTDRだとか観光地が空いていて
狙い目なんだけど、学校サボっていると誤解されちゃうのかしら?
日本人は皆一緒じゃないと叩く人が多いからやだわ。
82名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 14:56:44 ID:Ggy4ccid
「外資系の学校」って初めて聞いたな
83名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 15:53:21 ID:4kSMLS8G
これは新しい
84名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 15:57:32 ID:FFERMSzA
中受なら1〜2月は登校しないで塾に行くのは
別に珍しくないよ
85名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 16:17:00 ID:wTeZaDOi
ニートや生活保護の親はホント世間知らずだな。
いつでも好きなときに休んでOKだと思ってやがるw
86名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 17:57:04 ID:YRWa4lvL
なんか旅行に行くのに休ませるっていう人多いみたいだけど、
そういうことしてたら子供が中高生くらいになった時に
『友達と思い出作りたいから』っつって平気で平日休んで
遊びや旅行に行ったりしそうなんだよなぁ…
そうなっても自分達がやってたんじゃ注意出来ないしね…
87名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 18:28:32 ID:4kSMLS8G
友達同士なら夏休みとかでいいじゃん??
88名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 18:40:32 ID:Ug3rG9EU
家族で旅行するなら夏休み・冬休み・春休みにすればいいだけ。
もしくは週末に近場で済ませればよいだけ。
「週末休めない仕事」というなら転職しろ。それが嫌なら旅行するな。

世間を自分に合わせようという考えそのものが自己チューであり傲慢。
89名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 18:56:39 ID:pK/n4a7z
>>86
それは実際に子育てしてから言おうよ。

ニートとか小梨の親ってやっぱり人格破綻者だから
子ども嫌いなんだよね。
自分が一番弱者で世間から愛されたい欲望ばかり強い。
90名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 19:07:33 ID:Ug3rG9EU
DQNな子供を好きなのはDQNな大人だけだよ。常人はみな>>89のようなDQNを嫌うもの。
91名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 19:15:11 ID:Ggy4ccid
そこまでよその家のことに対してムカつくのもなんで?って思う

自分はどっちかと言えば悪いかなって意見だけど、
よその家がそうしてようと何とも思わん
92名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 19:43:45 ID:TMizj8/U
>>88
誰も世間を自分に合わせようなんて思っていないですよ。
人は人、自分は自分でいいじゃないんですか?
それぞれ家庭の事情が違う訳ですし。
子供の休みに合わせて行ける人はそれが一番ベストだと思います。
それが出来ないから別の方法をとっているのです。
それに、どんな仕事をされているのか知りませんが
転職なんて、普通そんな簡単には出来ないでしょう。
93名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 20:42:46 ID:4kSMLS8G
クレーマーは何にでもクレームつけるんだよw
94名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 20:59:13 ID:UV+Basps
塾を休んで旅行に行くならマズいけど
学校なら別に休んでいいでしょ
95名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:05:57 ID:VdqXrumj
>>91
自分は何とも思わなくても、自分の子にとって悪い見本になるからじゃないかな。
私も自分の子が影響されたら嫌だ。
96名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:22:19 ID:GXyovkRM
>>95
影響されないように
家庭の方針を示せばいいだけ
子供が行きたがっても
旅行の予定を立てなければいいだけ
97名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:40:19 ID:AI2Ew75v
こういう輩が「その日は家族で旅行する事になってるから運動会を○日にずらして」って言うんだよね
98名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:43:29 ID:4kSMLS8G
さぁ妄想が膨らんでまいりましたwwww
99名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:47:53 ID:Ggy4ccid
>>95
属する社会から影響を受けるってのは大人も子どもも一緒だよね
それも含めて自分/子どもがどう過ごすかってのが大事じゃないかな
100名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 22:00:45 ID:AI2Ew75v
>>99
そう。だからこそ病欠とか身内の不幸といった理由以外で
学校を休ませるような事を子供にさせちゃいけないのだよ。
101名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 22:06:16 ID:4kSMLS8G
影響wwww
2chに張り付いてアホな事書いてるのが
一番の悪影響だっつーのwwww
102名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 22:09:00 ID:Ggy4ccid
>>100
何で俺にそのレス?
103名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 22:15:34 ID:q+r/h3Dl
社会の常識は家庭で教えるものですよ
親が非常識だと思う行為を子供にさせない事を
躾といいます
104名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 22:19:38 ID:4kSMLS8G
でって言う
105名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 22:28:29 ID:U9ZC+nqy
常識と良識と教養のない人がスレタイのような事をほざくってのが
このスレを見てあらためてよくわかるだろ?w

特に一日中2ちゃんに粘着してファビョってるような親とかw
106名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 22:28:55 ID:vX+LfK61
よくないと思うなあ。
107名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 23:07:50 ID:HqwaBKCI
>>1
死ねよ
108セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/03/22(日) 23:34:07 ID:u+WEOFfC
欧米では長期休暇が一般的ですから学校を休ませて旅行に行くなんてよくあることですよ。

反対する奴は一科目も休めないようなそれほど学力に自信のないお子さんをお持ちなのでしょうか?

今、日本や韓国では人間の商品化を序列化することが社会問題になっていますが、欧米社会では
これほど心にゆとりがない競争は全くありません。

個人主義の欧米社会は自殺率も低く、モンスターペアレントも少なく、人生のベクトルが多様で、
あれほど成功している明るい社会なのに、どうして欧米社会から学ばないのでしょうか?

東洋人というのは基本的に考え方がおかしいですよ。

by セニョール・五十嵐(社会世評板のコテハン)

109名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 23:47:06 ID:aBnYDLvv
>>108
ここは日本。
110名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 23:50:02 ID:nw+5YiS5
>>108
欧米は離婚家庭が多いから、家族旅行を異常に奨励するのよね〜。
111セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/03/23(月) 00:14:40 ID:M5rq7Xx3
>>109-110
欧米人は情熱的だから、離婚が多くて当然。
自分を抑えてばかりいて自殺率が高い不幸な国民とは大違いです。
成功した欧米社会をどうして目指さないのでしょうか?
個人の自由が尊重される住みやすい国にするために考え方を変えないのは、
貴様らに日本に対する愛国心がないから?
112名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 01:03:19 ID:IhSqr5tU
>欧米人は情熱的

釣りですよね。
欧米人などという人種はありませんよ。
こちらは人種というカテゴリで話をしていません。

それなら、「西洋人」という表現を使えば良いのですか?
人の揚げ足を取るのはやめて下さい。

114名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 01:16:50 ID:IhSqr5tU
アメリカ人を西洋人というのはいかがなものでしょうね?
西洋人とはつまり欧州人のことであって、アメリカ人ではないでしょう。
因みに欧州人で情熱的な国民はごく一部に限られますね。
115セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/03/23(月) 01:31:17 ID:EfCJa238
>>114
日本人に比べたら、非ラテン系だろうが基本的に自分を大切にする民族ですので情熱的ですよ。
(情熱的=ラテン系だけ、というのは日本人の誤った認識です)

まあ日本人に情熱が無さすぎると言ったほうが早いですね

だから、日本では恋愛結婚が少なく、女は金やら社会的地位で男を選びます。

僕は有名大学卒業後にバックパッカーをやり、北米、中南米、西欧、南欧、東欧と旅してきましたが、アメリカ大陸は基本的に欧州の文化に染まっているので「西洋」ですよね

アメリカが西洋ではないと考えるような教養・知性がない分際で、学校を休んで旅行した家族を咎められませんよ
116名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 01:44:56 ID:DQ5H+LN0
知ったかのセニョが何故こちらの板にw
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1235845753/
117名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 04:59:56 ID:JWbjOp7Q
規範意識の育成過程時期に、親のエゴを優先させるのは、協育上よくないというより、
単に道徳心の欠落だと思う。少なくとも日本では、非常識以前の人間性の問題。
休みをとった後の友人関係を含め、現時点でスタンダードではない行動をした後の
子供が負うリスクと負荷がリターンに対して大きすぎる。
家族が一番大切で、情熱もあり行動力もあるなら、子供の休みの日に合わせて
仕事を休めばいい。年間100日は学校が休みだ。それにすら合わせられない親は
仕事に著しく問題又は特異性があるか、親自身の自己管理能力が全くないかだ。
118名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 07:20:40 ID:kk4OwI5G
おいおい。
みんなどーしてそんなに簡単に転職しろだの
子供に休みを合わせろだの言えるんだ?
どんな仕事してるんだ?
普通は平日は休めないだろ。
春夏冬休みも仕事あるだろ。
教職員なのか?
有給取るのもままならないこのご時世
親は家族のために必死で働かなきゃならないだろう。
代わりに子供を1日2日休ませることが、そんなに悪いこだとは思えないが。
子供は親の姿を見て育つ。
子供に合わせてホイホイ仕事を休む親を見て育つ子供の方が
ろくな大人にならないぞ。
119名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 07:52:50 ID:BrkAbzGs
学生です
社会人やってた頃は簡単に休めなかったけど
今は結構学校行事とかにも参加してる
120名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 07:56:59 ID:JWbjOp7Q
「何よりも子供と平日に旅行するのが大切」という親なら転職しろと思うけど、
現実は家族を支える仕事も大切で、平日にしか休みが取れなかったり、さらに子供の休日に
合わせられない場合、普通 子供がその辺の事情を考えて我慢する、というか遠慮する。
旅行だけが親子関係を深めたり、子供を喜ばすものではないので、関係が上手く
いってれば、子供はわがままは言わない。

んで 無理を承知でごねたりした時にはじっくり話し合い説明する。

それでも どうしても子供が不憫で望んでいる場合に『これは良くないことだ』と
言った上で(学校にも病欠届け)こっそり一度ぐらいならいいと思う。
子供には、ほんの少しの後ろめたさと、掛け替えのない思い出で残ると一番いい気がする。
121名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 12:53:09 ID:6FrhLUoj
>>118
なにいってんの…
有給は権利なんだから、子供に合わせてホイホイもへったくれもないじゃん
というか勘違いしてるよ。
平日休めない仕事してる人は休日に子供と旅行に行けばいいじゃん、何も問題ない
ここで「子供を休ませないと旅行に行けない」といっている人は休日が仕事の人
122名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:20:34 ID:MD/lj3MT
>>88で既に結論が出てるじゃないか。
123名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:23:17 ID:6FrhLUoj
そうね、私も88に同意。
124名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:25:44 ID:odpo20D+
だね
子供は夏休みやら冬休みやらあるしね
義務を怠っての自由が通ることを子供におしえないためにもチャント通わせるべき
125名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:35:39 ID:CMVnM2zR
>>88に完全同意。正論すぎる。
126名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:38:28 ID:GFHwJhWm
544 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/23(月) 13:33:18 d0cfDS4R0
>夏休みは旅行代金が高くなるので、その直前に早めに休むというのを聞く」という。
>東京・多摩地区の市立中学校校長は、「病欠ということにして、
>旅行代金が安い夏休み前に休んだという話は聞いたことがあります」
>としながらも、都内ではそんなに例は多くないはずだとする。

ホラやっぱりwwwこんなDQNな事をする家はやっぱり貧乏人だったwww
貧乏人は常識とか民度といったものがないからねえwww

↓↓↓↓↓↓↓

【教育】「平日、子供に学校を休ませて東京ディズニーランド」で、何が悪いの? ネットで賛否両論、議論白熱★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237394091/319

319 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/19(木) 02:35:50 xXAaMdEz0

お前ら落ち着け。平日にTDRに行く連中は、
週末や夏休み・GWだと旅費などが増加して行けないような


     貧     乏     人


が一生に一度という覚悟で行くんだぞwwwむしろ哀れんでやれwwww
127名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:46:36 ID:JYmrQGBz
>>126
これか。

【教育】 「子供に学校休ませ、平日にディズニーランド」…先生ら「親が言えば認めざるを得ない。不登校などと同じ流れ」@ニュース速報+
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237772849/544
128名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 14:29:11 ID:Fu6XnMPT
学校を休ませてまで旅行するもんじゃないけど>>88の一体どこが正論なの?
転職なんてそんな簡単に出来るもんなの?
家族と旅行するためのまとまった休みも取れない、そんな問題点も見ずに一部分の綺麗事だけ合えば正論ですか?
129名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 14:38:34 ID:5KcvGII1
いや、そこじゃないと思う
130名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 14:52:20 ID:kk4OwI5G
>>121
あのなぁ。
世の中には土日も有給も関係ない仕事はたくさんあるんだよ。
どんだけ世間知らずなんだ?
131121:2009/03/23(月) 14:54:43 ID:6FrhLUoj
>>130
私は118にレスしてるんだよ、118には平日休めないと書いてある。
で、土曜も日曜も休めないの?
132名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 14:56:37 ID:MqmAavlh
休日に人で賑わうレジャー施設で働く人は平日休みの方が多いです。
そういう人達が働かなかったら、当然、レジャー施設も休日はお休みです。
133名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:14:55 ID:MD/lj3MT
>>128
覚悟と能力と妥協する心さえあれば誰でもできる。たとえ家庭持ちでもね。
できないと言うなら派遣村の住人と同じで贅沢言ってるだけ。
それに、今の仕事を選んだのは誰? 他ならぬ自分自身でしょ。

あと、家族旅行が社会規範や仕事より大事だと言うなら、批判に逆ギレしちゃダメだ。
134名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:19:48 ID:Q5OADvsk
嘘も方便
135名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:21:45 ID:u6DnL2Xg
善いといっているのはやったことある親ばかりなり…。
136名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:22:22 ID:GDvkqd12
金が無い奴が知恵を使うのは当然じゃね?
137名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:29:02 ID:3D/oQywq
塾はどうなの?
138名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:30:26 ID:cerUpMOu
あのー。平日休みのお勤めの方、お子が夏休みとか冬休みに
公休と有給を駆使して旅行等行かれたらいかがでしょうか?
そしたらお子は毎日休みなわけだし。

これでも何か問題があるんでしょうか?
139名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:30:48 ID:ix1srbcc
塾はいいんでないの?別に自己責任で。
140名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:35:33 ID:6FrhLUoj
私も>>138が知りたい
夏休みがかき入れ時としても、冬休み、春休みも?
141名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:45:29 ID:MqmAavlh
>>138
>公休と有給を駆使して旅行等行かれたらいかがでしょうか?
勤務医ですが長期の休み自体とれません。
142名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:50:27 ID:5KcvGII1
勤務医で休み自体取れないならスレ違いでしょう
143名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:50:53 ID:3D/oQywq
>>141
じゃあ行かなければいい。
144名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:54:35 ID:MqmAavlh
ってことは、
批難されているのは
「休日に休みが取れるのにわざわざ平日に逝く人」ってことなのですね。
145名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 16:02:07 ID:6FrhLUoj
>>141
え?長期?
…そーかあ。
なんかホントこういう事って想定していることが人それぞれなんだなあ。
うちは夫も私も自由業だから、
家族旅行は行きたい放題だぜ!という立場からレスしてるけど
一年に一泊だよ。誰も不満ないし幸せな家族だよ。
146名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 16:02:37 ID:cerUpMOu
>>144
批判されてるのは「子供に学校休ませて旅行に行く人」だと思うんだけど。

親の仕事は関係ないはずなのに、それをする(した)人が口をそろえて
「私(旦那)の仕事は平日休みだから」って言うから
>>138みたいな疑問が浮かんだ自分がアフォですか。そうですかいorz
147名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 16:07:47 ID:MD/lj3MT
就学児童には有休なんてない。勤労者の感覚で「子供も自己責任で休めばいい」なんて言うのはキチガイ。
148名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 16:08:40 ID:REBY+4Ib
もし子供が学校から帰ってきて
「今日から家族旅行で担任の先生が3日間お休みなんだって〜」と言ったら?
許せないなら自分もやるべきではないわね。
149名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 16:12:53 ID:6FrhLUoj
いや、先生には有給があって当然の権利ですから。
150名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 16:15:23 ID:kk4OwI5G
>>131
「普通は平日は休めないだろ」と書いたのは
あまりに簡単に子供に合わせて休みを取れと言うヤツに対してだよ。
職種が違えば勤務体制も違うだろ。
土日が休みの時もあるが、まとめて休むのは困難だったりする。
自営業なんてもっと大変だろうと思うよ。

>>133なんて、何の仕事をしてるのか興味もないが
社会人としての責任感も自覚もない。
今の仕事を選んだのが自分だったら、なおさら転職なんて考えんだろ。

学校を休ませることがいいか悪いかよりも
子供を休ませることを非難している親自身が
子供のために転職しろだの有給使えだのと
平気で思ってることに問題があるんじゃないか?

ちなみに自分は人のことはどーでもいい。
クラスの隣の子供が学校休んでハワイに行ったとしても、何とも思わない。
自分だって行けるチャンスがあれば行くだろうな。
今は無理だが。
151名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 16:39:11 ID:6FrhLUoj
>>150
一番重要な点は学校を休ませるかどうかだよ。
>子供を休ませることを非難している親自身が
>子供のために転職しろだの有給使えだのと
>平気で思ってることに問題があるんじゃないか?
平気っていうかさ、学校を休ませないべきと思ってる人は
そこで旅行をあきらめるんだよ。
「いや、それでもどうしても旅行に行きたい!」という人に対して
そんなら転職すれば?と言ってるんだよ。
絶対に学校を休ませるべきでないと思うから言うわけ。
絶対に学校を休ませない派で、絶対に旅行に行きたい人なら転職するでしょう
152名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:02:24 ID:n1CqguHP
みんなよその家の行動が気になるんだね
153名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:18:22 ID:MD/lj3MT
>>150
なんで「転職=責任感がない」となるのか意味不明。
仕事を投げ出して蒸発するって言うならともかく。
就職も退職も転職も自分の責任でやるのは当たり前。
休暇に不満があるなら転職するか職場に訴えるのがスジ。
学校を休ませるなんて論外。子供の学校教育の機会を親が奪うなんて親失格。

つまり、休みが不規則だけど転職もしたくないし家族旅行もしたい。
だから子供を休ませて旅行に行こう! …という事ですな。非常識にもほどがある。

つーか、家庭や子供の教育に責任持つなら、何が何でも
平日に学校を休ませてまで旅行なんてしちゃいかんわな。
154名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:22:06 ID:ssFsns/B
盛り上がってまいりました\^o^/
155名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:32:52 ID:No5swx9H
兄貴が去年の今頃から小2の甥と2人で、半年かけて世界旅行してきた。
学歴社会もとっくに崩壊してるから、賛成。
156名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:39:44 ID:kk4OwI5G
>>151
何でそう決めつけたがるんだ?
>学校を休ませない派で絶対に旅行に行きたいが転職なんて考えたことはない
自分も含めてこんな人間はたくさんいるぞ。

絶対に学校を休ませるべきではない
と言う考えはもちろん正しいし立派だよ。
子供が高校を卒業するまでぜひ貫き通してくれ。

自分も>>141と同じで長期の旅行を想定して話してたんだが
何年かに一回でも難しい。
子供が大きくなればなるほど、もっとスケジュールが合わなくなるだろう。
今は連休がないから一泊旅行も行けない状態だ。

>>153
就職も退職も一生に一度でいいし、転職なんて考えたこともない。
別に仕事と休暇に不満もない。
仕事は生き甲斐で一生ものだよ。
他人にとやかく言われる筋合いもないと思うが。
大体、男の仕事と子供の学校を比較する方がどうかしてる。
どっちが大事かは人それぞれだから何も言わないがね。
157名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:48:37 ID:GDvkqd12
バランス感覚が無い奴ばかりだなw
158名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:48:59 ID:+ynqEWw2
そのご家庭の考え方によるので
他人がどうこう言う問題でもないかな。
あんまりガタガタ言うのも視野狭窄って感じだ。
159名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:53:09 ID:GDvkqd12
手段が目的化してる奴は勉強にしても
仕事にしてもたいしたことない
能書きだけで社会を渡っていける時代じゃない
これだけはガチ
160名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:53:51 ID:7SdGAEZ1
そうだね、休ませない方が一般的に常識だと思うが
休む家庭があってもどうってことはないもんね。
最終的には親が責任持つんだろうし。
161名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:54:57 ID:aUELoxoR
いいんじゃない?
家庭によって考え方は違うと思うし。
うちは、学校休ませてませてまでは行かないけど。
162名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:57:46 ID:K4ACjIb9
義務教育の意味を知ってたら結論は簡単なんだけど
163名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 18:11:11 ID:kk4OwI5G
一つ聞きたいんだが、例えば

福引きまたは何かの懸賞で、家族全員分の旅行券が当たったとする
内容はグアムかシンガポールあたりの土日を含む3泊4日
その日限定、換金・他人への譲渡は不可能
子供は小学生で親は有給が取れる

こんな場合でも絶対に学校は休ませないのか?
164名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 18:12:49 ID:SphEErc8
>>159
禿げ上がるほど同意

なんつーか、日本では目的と手段が入れ替わっちゃって、
入れ替わってる事にすら気づかないような奴が多いよな
165名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 18:14:28 ID:7erIpf9c
会社が平日休み…代わりに土日仕事。

でも…

学校を平日休ませても代わりの日は無いよ。
ただの欠席。
166名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 18:16:14 ID:aUELoxoR
>>163
私だったら休ませない。本音は行きたいけど・・・。
連絡帳に「旅行に行くので休ませます」とは書けないよ。
167名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 19:05:32 ID:VanGtRwR
                  γ´⌒`ヽ
      ,@-@、      ,;"      ゙:、
     ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. )
    @( e'ω'a)@    ヽ (`・a・´ )彡ノ 
      ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞ     
   ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、   
  ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
   ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
    ゙゙〜,,,,,,〜,,,,ノ     ゞ,,,,〜,,,,,,〜""
 ピカッ !  // !  ゚ !  ! // ! ゚  !   !
     !  \\  !    !   \\  !  ゚
       //   !   !  / / !    !


168セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/03/23(月) 19:48:08 ID:EfCJa238
>>162
義務教育なら、風邪を引いて高熱出しても休むなということでしょうか?

風邪なら良くて、それ以外の理由じゃ駄目なのでしょうか?
169セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/03/23(月) 19:53:17 ID:EfCJa238
>>157
いや、世界の常識を知らない奴らばかりだよ
世界の常識を知らない奴(親や教員)が教育者として許されることなのかと。

こういう人間は、子供のためではなく、まず自分のために世界一周旅行してきてほしいですね
170名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 20:22:33 ID:kk4OwI5G
>>155
羨ましい話だ。
親にとっても子供にとってもかけがえのない思い出になるだろうな。
171名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 20:27:02 ID:6FrhLUoj
>>163
なんかもう、だからさ、そんなもんいかないに決まってるじゃん。
なんでそんな例を持ち出すの??ホント不思議。
シンガポールに三泊四日で一家で行かないと死ぬの?
夫が行きたがったら一人で行かせるわ。
なんのために子供育ててんの?一人前にするためでしょ?
172名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 21:38:38 ID:kk4OwI5G
>>171
そんな大げさなことか?
たった一度3泊4日で、たかが1日か2日学校を休ませて家族旅行に行ったら
子供は一人前になれないのか?
情けない子供だな。
親がそのフォローも出来ないのなら、そりゃ行っちゃ駄目だ。

まぁくだらん質問して悪かったな。
高校卒業まで無遅刻無欠席目指して、健康管理もしっかりな。
173名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 21:50:30 ID:OnfJADFp
一週間休んでオーストラリア行った子供がいた。ここまでは私も何とも思わなかった。

しかしその週、その子供はみんなが嫌がる教室掃除の班だった。

「旅行で休んで一週間掃除しないのはズルい。」と、いるはずの子が一人二人とスイミングだ病院だと、明らかに嘘で休み始めた。木曜日に残ったのは息子1人だった。1人で机を運んでいたらたまたま通った先生が手伝ってくれた。と泣きながら帰宅した。

旅行で休んだ子供が悪いのか、続けて休んだ子供が悪いのかはわからないが、これ以来私は反対派になった。
174名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 21:53:43 ID:OnfJADFp
>>152
よその家は気にならないが、我が子に悪影響を与える存在は気になる。別スレの、障害児をガイジ、障害児の親を飼い主と呼んで我が子と関わらせたくないと排斥したがる気持ちと似ているかな?
175名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 21:59:50 ID:Sovl0UQF
>>156
それなら自分の選んだ仕事を全うすればいい。
ただ、それで週末の休みが取れないからって
平日に子供を自分の休みに合わせて休ませてまで
旅行に行くのは間違ってる。
176名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:02:05 ID:7SdGAEZ1
>>173
それは担任の先生が悪いんでしょうよ。
突然旅行に行ったわけではないでしょうし、
私情とはいえ先生の対応が後手にまわったのか
嘘がまかり通る体制なのかは知らないけど、
誰もが嫌がってるならなお更管理不足だよね。

学校休んで旅行、どうでもいいとは思うけど、
皆が好き勝手にしたら団体行動が乱れるのは否めないけど
大半は常識な家庭でもってるだろうし、行きたかったら行けばとは思う。
177名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:03:29 ID:Sovl0UQF
>>173を尊敬するわ。
旅行で休ませたうえでそれを言えるぶん、なおさら。

>>172
そういうなら海外留学をさせるといいよ。
一人前どころか大物になるだろうね。
ただ、世間はそれをホントの大物とは見ないだろうけど。
178名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:05:23 ID:Sovl0UQF
自己チューなDQN親が引き起こす学級崩壊
179名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:08:43 ID:Sovl0UQF
>>159
自分中心にして周囲を振り回す人生を送ってりゃ、
社会を渡っていけるのも当然だわな。

周囲が犠牲になって渡らせてるんだからな。
180名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:10:07 ID:BH+lGzeR
>>173
息子タソ、お疲れさまだったね・・・かわいそうに。

よく状況がわからないが、旅行子と一緒に掃除班だった子が、旅行子が
一週間休んで掃除しないのはずるいと言って休んだということだよね。
それが複数子いて、結局残ったのは息子タソだったと。

私は「ずるい」っつって休んだ子が一番悪いとオモ。
旅行子も帰ってきたら掃除を1週間ちゃんとやるというフォローがほしいところ
だが、結局は人を羨んで掃除をさぼった子がおかしい。
自分がその立場になったら・・・という想像力が欠如している子供の
なんと多いことか。
181名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:10:57 ID:Sovl0UQF
>>152
よそを気にしないのは単に自分だけを気にしてる自己チュー。
そしてそれは他者の自分への関与・干渉を否定するワガママでしかない。
182名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:21:29 ID:GDvkqd12
>>179 このAA思い出した

     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が働かないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、職を持てる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
183名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:11:23 ID:QGmdZU1H
>>182
ワラタw
そんなAAがあるのか。知らんかった。
ニートの倒錯思考&自己弁護をよくあらわしてるな。感心したよ。

ニートと学校休ませて旅行するDQN親、思考回路は同じって事だな。
184セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/03/23(月) 23:46:21 ID:M5rq7Xx3
>>181
欧米型の個人主義社会に反対する老害野郎!
185名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:48:07 ID:QGmdZU1H
>>184
日本は欧米なのですか。初めて知りましたw
186名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:49:18 ID:6TRev75E
>>184
欧米の社会は無秩序なんですね、わかります。
187名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:51:01 ID:Wyda+50o
>>184
欧米は自己チューの集まりなんだな。欧米テラコワス
188名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:52:39 ID:W7WJewzJ
毎月毎月ってんなら引くけど年に1回くらいならいいんじゃないって思う
189名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:54:01 ID:MD/lj3MT
>>184
欧米型の社会にも老害は腐るほどいるものです。
ネットでしか欧米を知らない引きこもりはROMってなさい。
190名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:57:28 ID:Wyda+50o
>>184
てゆーか、コテにある「ニューエイジ」ワロス
ゆとり世代の事だなw

思考が斬新すぎるwww
191名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:09:19 ID:OGTvBPSO
>>185
日本は欧米ではないけれど先進国の一員ですよね?
昔ながらの村全体で一致団結しないと生きていけないような農耕民族ではないですよね?
そろそろ先進国の一員らしく、秩序は秩序、個人は個人の使い分けができるような
大人になってもよろしいのでは?
192名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:13:13 ID:Mg9XZ1Ik
先進国はみな欧米になるそうですwww
193名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:23:14 ID:jgrHlQ9y
>>188
そうだよね。
何かみんな難しく考えすぎてるような気が…。
そんなにしょっちゅう休んでる子もいないと思うし。
194名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:37:22 ID:LHZT+gFT
典型的な議論のための議論ってやつだなw
195名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:38:26 ID:d1XMFvJl
>>190
セニョはイチローとタメ歳の昭和48年12月生まれ
バツイチ子無しです

氷河期世代ですよ
196名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:57:22 ID:O0sv7jJb
>>193
だね。欧米型社会がどうとか仕事がどうとか自己責任がどうとかこだわりすぎ。

そんなの一切関係なく、無条件で「学校をサボらせて旅行に行ってはいけない」で終了なのにな。
197名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:04:29 ID:LHZT+gFT
それは管理体制時代の考え方だね
北朝鮮みたいな奴って言われるぞ>>196
198名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:10:27 ID:LHZT+gFT
日教組は北朝鮮のチェチェ思想に傾倒してたからなぁ
あの時代の教育受けて いま親になってる世代で
学校を休ませて遊園地行くのは悪なんて喚いてる奴は多そうだ
洗脳がとけないんだろう
199名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:37:20 ID:ctrotCvp
旅行だとかそんな理由で学校休ませたことがある子って、社会に出ても欠勤遅刻に対して軽い。
元気な子を平日休ませる親は親自身も考えが甘い。
どうしたら行けるか考えて、平日しか行けないなら我慢することを覚えろ。
平日が安いからなんて理由にならないことを知れ!
200名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:48:50 ID:d4B5ZBad
>>197
安心しろ。そんな電波な事を言うのはお前くらいだ。
201名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:52:40 ID:O0sv7jJb
>>198
日教組ならむしろ逆だ。ズル休みでの旅行を奨励するほうだ。
視野狭窄乙
202名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:52:55 ID:LHZT+gFT
電波はお前だろ?
チェチェ思想ちゃんw
203名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:00:11 ID:O0sv7jJb
>>202
突っ込むまいと思ってたが哀れすぎるので。

チェチェ思想ってw
「チュ」チェ思想だろうがw

やっぱりサボらせ魔は低学歴だったwww
204名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:01:52 ID:jgrHlQ9y
>>199
何か同じことばっかだね。
同じ人かな…。
了見狭いよ。
いいじゃん行きたい人は行かせてやれば。
もし身近にいたら直接言えば?
205名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:07:06 ID:LHZT+gFT
さすが地上の楽園の事をよくご存知でwww
朝鮮学校の高学歴おっつ〜
日本人は学校で北朝鮮の勉強しませんから
206名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:07:28 ID:d4B5ZBad
>>204
義務を遂行しなかったり社会のルールを守らなかったりする人に対して
批判する事を「了見が狭い」と言うのかね?
207名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:07:50 ID:Zhn/iuBx
つーか普通に考えてサボることが良いことか悪いことかぐらい解るだろ
こんな単純なことってねーよ
子供に善悪の区別出来る子に育って欲しいなら、そういうとこから見直せ
208名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:09:46 ID:d4B5ZBad
>>205
朝鮮学校の落ちこぼれが何を言っても負け惜しみにしかならないよw
209名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:11:04 ID:jgrHlQ9y
>>206
うん。
批判する必要はないと思うよ。
それぞれの家庭の自由だし、別に直接迷惑かけられてる訳じゃないし。
210名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:15:25 ID:O0sv7jJb
>>209
学校にも教師にも社会にも迷惑をかけてるだろ。
迷惑かけてないと思い込んでるのは本人だけ。
学級崩壊の元凶乙。
211名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:18:00 ID:d4B5ZBad
>>209
お前の言う「了見」はただのご都合解釈。
それに迷惑かけてる実例がこのスレにもよそにも書かれてるわけだが。
212名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:18:47 ID:LHZT+gFT
は?北朝鮮の教育受けてないから
>>1は悪では無いと主張してるんだけどw
ニホンゴリカイデキマスカ?
213名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:19:47 ID:O0sv7jJb
ID:LHZT+gFT涙目www

そのうちIDを変えて再登場するだろうねw
214名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:21:34 ID:O0sv7jJb
>>212
× 北朝鮮の教育受けてないから
○ 日本の高等教育受けてないから

正しく書けよ低学歴
215名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:23:58 ID:O0sv7jJb
いやあ、「国民の義務や社会規範などクソ食らえ」って連中は
ホントに自分に社会を合わせようとしてるんだな。
まさに北朝鮮のトップと同じw
216名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:27:10 ID:Zhn/iuBx
>>209
迷惑だよ
教師はもちろんだが、こっちは折角の平日の休みに、のんびりデートしようと思ってんのになんで子供いんの?って感じ
しかもそういう親に限って、周囲のこと考えずに子供を野放し。子供も馬鹿っぽい
キャーキャーうるさいわ走り回ってぶつかって来るわ
迷惑かけてないつもりか知らんがこういうとこにも影響が出てんだよ
根本的にサボりを肯定する屁理屈こねてる奴は馬鹿
217名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:28:02 ID:LHZT+gFT
だめだ
日本語理解できてねーわw
完璧あっちの人間でワロタw
チュチェ思想の布教おっつ〜
218名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:31:54 ID:LHZT+gFT
北朝鮮には休みがないんですね
わかりますw
そういえば土日も朝鮮学校の通学バス走ってるな
219名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:32:17 ID:O0sv7jJb
亀レスだが>>97
そうそう。モンスターペアレンツそのものだ。

「ウチは平日しか休めないから家族旅行の為に学校を休ませろ」
「その日は家族で旅行する事になってるから運動会を○日にずらせ」

思考回路がまったく一緒w DQNそのもの。
220名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:35:11 ID:2Na8nAhE
>>219
どう見ても全然違うのでは?
そういう突飛な電波発想の方が、融通の利かないモンペよりもずっと怖い。
221名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:35:22 ID:d4B5ZBad
>>217
アンタの北朝鮮仕込みの日本語力では正しい日本語が読解できないんだね。カワイソス
222名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:36:09 ID:O0sv7jJb
>>218
北朝鮮にずいぶん御執心だな。そんなに祖国が好きなんだな。
223名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:36:52 ID:LXmYAbqG
4 :最低人類0号:2009/03/01(日) 07:55:07 ID:wrypl8go0
また、キツく煽られたり罵倒されたりした場合、コテハンとしてはレスを返さず名無しで罵倒レスを返す。

いくら名無しになって罵倒レスしても、レスの流れからしてセニョ本人が第三者のふりをして罵倒レスしている事は
明白であるのにも関わらず名無しになるのは、知能が未発達だからだと思われる。


 ID:LHZT+gFT=知ったかセニョ乙w
224名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:36:58 ID:O0sv7jJb
>>220
違うように見えるのはモンペだからだよ
225名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:37:55 ID:2Na8nAhE
あぁ、変な人だったのか。
触ってスマンカッタ。
226名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:38:53 ID:LHZT+gFT
きみはにほんごりかいしてかられすしようね
227名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:38:58 ID:O0sv7jJb
>>225
自己紹介乙
228名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:40:22 ID:d4B5ZBad
>>226
>>221が図星だったからっていきなり平仮名かよw
229名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:40:58 ID:LHZT+gFT
いくら頑張っても否定派=チュチェ思想
は確定だからw
230名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:44:17 ID:O0sv7jJb
>>230
お前の脳内だけではなw
社会規範や法律による決まりがチュチェ思想って短絡するあたりもワロスw
231名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:46:15 ID:Zhn/iuBx
>>229
お気に入りだな「チュチェ思想」
どんだけ使いたいんだよ「チュチェ思想」
もうお前のあだ名「チュチェ思想」でいんじゃね?
232名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:46:23 ID:O0sv7jJb
おおっと自爆w

>>229
お前の脳内だけではなw
社会規範や法律による決まりがチュチェ思想って短絡するあたりもワロスw

さあ、突っ込みどころができて狂喜乱舞するがいいw
そこしか突っ込めないのだからw
233名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:47:13 ID:LHZT+gFT
ファビョッて自爆してらw
クソワロタ
234名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:48:00 ID:jgrHlQ9y
みんな本気でそう思ってるんだったら
きっと自分も休んだりサボったりしたことないんだね?
それはそれで偉いと思うけど、他人は他人だよ。
みんなが同じ生活で同じ考えの訳ないんだから。
ってまぁいくら言ってもここも変わらないだろうから
この辺で寝ます。

うちは子供が中学生。
学校を休むどころか部活命で、春休みや夏休みもほとんどいない…。
旅行に行きたいなぁ。
235名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:48:02 ID:O0sv7jJb
>>231
>>229は祖国の国是たるチュチェ思想すら間違えるほどの阿呆だからな
あだ名は「チェチェ思想」でもいいと思うw
236名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:49:51 ID:LHZT+gFT
社会規範=チュチェ思想
法律=将軍様
ですね わかります
237名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:50:07 ID:O0sv7jJb
>>234
当たり前じゃん。サボった事なんて一度もない。
それが普通であり当然でもある。

まあ、旅行ありきで子供の就学を奪うDQNには
絶対に理解できないだろうし、認めたくもないだろうがな。
238名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:50:37 ID:Zhn/iuBx
>>235
決まりだな
ここに新たな教祖が産まれました
239名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:51:32 ID:d4B5ZBad
>>236
アンタの祖国の紹介なんかしなくていいよ
240名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:54:19 ID:d4B5ZBad
>>234
「人は人、ウチはウチ。人それぞれ」的思考は、単なる
「アタシの好き放題にさせろ文句言うなコラ」でしかないとわきまえろ。
241名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:54:35 ID:LHZT+gFT
さすが将軍様の子供だw
サボると死刑になるのかなー
思想の多様化を認めると
国家が崩壊するもんなw
242名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:57:06 ID:LHZT+gFT
しっかしチョンだらけのスレだな
もう4匹ぐらい釣れてるぞ
243名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:58:20 ID:O0sv7jJb
>>242
お前の祖国では1人を4人と数えるよう教わるのか?
244名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:58:22 ID:d4B5ZBad
>>238
なーんか、カリスマ性のなさすぎる教祖だなぁw
だが、そんな教祖でも祖国では貴重なのだろう。
245名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:00:26 ID:O0sv7jJb
>>244
確かにカリスマ性ゼロだなw
誰ひとりとして共感も崇拝もしてないしw
246名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:00:37 ID:2Na8nAhE
糞味噌一緒で何でも反対するのがかっこいいと思っているのかな?
一種の中二病?
それぞれ家庭の事情や、平日に休める人ばかりじゃないという事は
どんなに頭が悪くてもわかりそうなもんだけど…。
「平日にしか休めない仕事に就いた奴が悪い!」と言っちゃうのも
とんでもないゆとりだよね。
247名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:03:06 ID:Zhn/iuBx
>>246
やめろよ〜それ以上言うなよ〜チェチェ教祖が起きちゃうだろ〜
248名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:03:57 ID:O0sv7jJb
>>246
スレの全レスを100回ほど音読してから出直せ。
お前の詭弁は突っ込まれまくりだから。

ここなんかまだ甘いほうだぞ。
他板や2ch以外のネットだともっと批判がきついぞ。
249名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:04:28 ID:dWtBYg2q
平日しか休めない親が旅行を企画して、子供も行きたい!と言うんなら
行けばいいんじゃないかね。
でも普通の子は、旅行で学校休むのは「ずる休み」って感じて、行きたがらないんじゃないかな〜。
250名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:05:12 ID:d4B5ZBad
>>246
反対するのがカッコイイのではなく、賛成するのがカッコ悪いんだよ。
251名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:07:14 ID:LHZT+gFT
北朝鮮のアリラン祭みれば
わかるじゃん みんなと1ミリでも狂えば粛清

チュチェ思想オソロシスw
252名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:08:38 ID:O0sv7jJb
>>246にもう一言。

「学校をサボらせての平日の家族旅行を認めない社会が悪い」
なんてのたまうのは社会不適合者。
253名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:09:35 ID:d4B5ZBad
>>251
祖国を批判したら粛清されるんじゃないのか?w
254名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:10:37 ID:Zhn/iuBx
教祖が祖国のお祭りを自慢しているようですw
255名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:10:47 ID:LHZT+gFT
正確にはチュチェ思想不適合者
256名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:11:56 ID:O0sv7jJb
教祖が祖国を批判するなんて、ローマ法王が中絶を容認するくらいの大ニュースだなw
257名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:12:25 ID:dWtBYg2q
うんこばっかりのスレですね。
258名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:13:13 ID:LHZT+gFT
お前らの考え方がチュチェ思想そのものなんだが
それについては何も否定しないんだなw
259名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:14:07 ID:Zhn/iuBx
>>257
ようこそw
260名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:15:02 ID:O0sv7jJb
>>258
同類に見えて仕方ないのか?w
261名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:16:14 ID:d4B5ZBad
>>257
肥溜めに落ちてきたうんこさん、ようこそ。
262名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:17:03 ID:Zhn/iuBx
>>258
信者を増やしたいんですね
わかります
263名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:17:25 ID:LHZT+gFT
だから賛成派のスタンスとってるのに
なんで同類なんだよw
どんだけ頭悪いんだw
264名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:17:55 ID:O0sv7jJb
>>249
>でも普通の子は、旅行で学校休むのは「ずる休み」って感じて、行きたがらないんじゃないかな〜。

そう。それが普通だよ。教祖にはそれがチュチェ思想に見えて仕方ないらしいがw
てゆーか、チュチェ思想以外の思想を知らないだけみたいだw
265名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:19:18 ID:LHZT+gFT
子供にチュチェ思想は教えたく無いから
学校休んで旅行に行くわw
266名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:20:00 ID:O0sv7jJb
>>263
嫌味とか皮肉とか毒舌といったのも理解できないのか?
祖国で日本語を学びなおしてこいw
267名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:21:04 ID:Zhn/iuBx
教祖が祖国へ帰るそうです
268名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:21:58 ID:LHZT+gFT
否定派の意見をまとめると
チュチェ思想と合致した
それだけ
反論もないしなWここが違うとか
269名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:23:06 ID:d4B5ZBad
>>264
無職は旅行し放題でいいなw
つーか、最初から学校に行ってないだろwww
270名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:23:53 ID:O0sv7jJb
>>268
さすが教祖、チュチェ思想に詳しいなw
271名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:25:29 ID:LHZT+gFT
煽りはお腹いっぱい
マジで反論してみ?w
272名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:25:31 ID:d4B5ZBad
>>267
という事は、教祖は帰国しだい粛清されるんですねw
273名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:25:46 ID:Zhn/iuBx
>>270
おいおい間違えてるぞ
教祖はチェチェ思想とおっしゃってるんだ
274名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:27:20 ID:LHZT+gFT
まともな反論も無いので
反対派=チュチェ思想
で結論でたな

さて寝るかな
275名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:27:25 ID:O0sv7jJb
教祖的視点では文科省もチュチェ思想なんだよw
殆どの日本人もな。

よかったな教祖、日本を事実上乗っ取ってるぞwww
276名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:28:45 ID:Zhn/iuBx
教祖が永眠するようです
277名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:29:48 ID:O0sv7jJb
>>274
おお、そうだったそうだったw

それにしても、教祖の思想はこうやって日本の子供を無能化&蛮人化させていくんだな。
テポドンと同じくらい危険だよ。
278名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:30:21 ID:LHZT+gFT
は?学校側は認めてるじゃん?
あんたらぐらいだよ否定派は
279名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:30:24 ID:d4B5ZBad
>>274
永遠に眠っててくれ
280名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:32:12 ID:LHZT+gFT
チュチェに染まると発展途上国に逆戻りだろw
281名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:32:44 ID:O0sv7jJb
>>278
は? ν+のスレのソースを読み返してこい。
記事のどこにも「サボって家族旅行する事を認めた」なんて書いてないぞ。
学校としても教育委員会としても、もちろん文科省としてもな。
282名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:34:47 ID:LHZT+gFT
それによって不利益は被らないだろ
北朝鮮は粛清なんだろうけどw
283名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:35:58 ID:LHZT+gFT
はやくお前の意見でチュチェと違うところ出してみろってw
284名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:37:01 ID:O0sv7jJb
>>282
お前の思想が広まると日本が滅びるだろw
285名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:39:08 ID:d4B5ZBad
教祖が短い永眠から復活したようです。ゾンビですwww
286名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:41:30 ID:LHZT+gFT
滅びるのはお前ら北朝鮮だろw
287名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:43:30 ID:Zhn/iuBx
>>285
すげぇな、チェチェ思想の教祖にしてゾンビかよ
無敵じゃね?
あとなんかないの?
288名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:44:12 ID:2Na8nAhE
他人の価値観を頑なまでに認められない人間は、ある意味病気なんだと言う事がわかった。
よっぽどの実害が無けりゃ、普通は他人の休日に口は出さない筈。
289名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:44:52 ID:d4B5ZBad
>>286
祖国もろとも日本を滅ぼすつもりなの?w
290名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:46:42 ID:d4B5ZBad
>>288
お前は自分宛の過去レスすら読まないんだな
291名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:46:58 ID:LHZT+gFT
まともな反論も無いようなので
勝利宣言して寝るか

ま、北朝鮮が自由の国 日本に勝てるわけないけど
292名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:49:29 ID:Zhn/iuBx
教祖はアメリカに憧れているようです
293名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:52:12 ID:2Na8nAhE
>>290
読んだ上での感想だけど?
「よそはよそ、うちはうち」という家庭内規準があるのは珍しくも何ともないし
常識の範囲内なら他人に責められる事じゃないだろ。
何事も対外的なバランス感覚で見て、常識の範囲内なら問題ないと思う。
294名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:52:12 ID:LHZT+gFT
きみは凄いな
まったく相手にしなくても
最後まで粘着してきて
295名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:56:16 ID:Zhn/iuBx
あれっ?もう見てないと思った
教祖おやすみ
296名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 06:43:49 ID:/BliUujZ
>>148
そんなのしょっちゅうだよ
永年勤続やら有給やら
297名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 07:52:10 ID:FbF3MdlL
>>172
本当になにもわからないのね…かわいそうに。
旅行に行ったら子供がぐれる、とかそんな話じゃない。
いったってまあ普通に育つでしょう。
問題は親が子供に見せる態度。
旅行と勉学がぶつかるならどっちを取るか、
親がその価値観を示すべきでしょう。
子供と楽しむために子供を作ったの?娯楽の道具?
298名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 08:05:34 ID:B3fW/tfq
発達障害児は別として
普通の子は「例外」や「特別」の意味くらいわかるよ。
ひとつひとつの出来事が悪い思考に直結する事は無いよ
299名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 08:31:18 ID:fr/Cm1D+
悪いことか悪くないことかと聞かれれば、悪いことだと思うけど、
社会的制裁を受けなければならないほど重大なことではない。

小梨女のたわごとだし、ほっとけ。
300名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 08:32:37 ID:Ip23DbXp
本当、そう思うよ。普通の子は「今日は特別」が理解できる。
学校休ませて行くような年齢の子供なら、ね。
親が頑張って休みをやりくりして、でも平日が含まれる、だけどこれは特別なこと。
普段親が頑張ってる姿を子供だって見てる。
自分が休みの日もいない親がやっと休み取って旅行に行ける、しかも特別。
そんなことで休んで子供がサボるようになるとか、全くワカラン。
むしろ大喜びだろ。
だらけた親が適当に休ませてサボり癖つくっつーのと、ひとくくりにするのも可哀想。
休むことが良いとは言えないけど、糾弾するほどの事でもない。

親が転職しろだの言うのはバカすぎてワロタ。
301名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 08:47:23 ID:tzfCeeX5
>>1

答え

時と場合、状況による
他人の家族についてゴチャゴチャ偉そうに意見を言う奴が一番存在価値なし
302名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 10:20:46 ID:Oml+flyT
小梨女ですよw
小梨女w
小町だし。
303名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 10:36:30 ID:oItaGgn2
少なくても今までの学習は
1週間くらい休んでも授業は進まないから本人は困らないし
集団で何かをするわけでもないから
周りも全く困らない。
昭和の小学生とは違うよ。
これからはどうなるかわからない。
304名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 12:34:12 ID:S+qRPlFV
ID:LHZT+gFTはニュー速+でも電波ぶりを発揮してるねw
305名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 12:40:33 ID:PHSBGgeD
>>300
自分さえよければって考えの馬鹿には「転職しろ」が馬鹿に見えるもの。

まともな親なら、都合の良い時に旅行のスケジュールを合わせるか、
もしくは子供や家庭の為にワークスタイルを変えるか、どちらかを選ぶ。

どっちも選ばずに自分のエゴの為に社会のルールを逸脱するのはキチガイ。
306名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 13:09:17 ID:u3KwGRf4
確かに他人は他人。それぞれ家庭の事情もある。
だけど家族旅行云々で学校休むって、「ズル休み」「サボり」と同じじゃね?

子供同士で学校行かないで遊園地やら動物園行っちゃったらサボり・ズル休みだよな。
でも親同伴なら、それはズル休みでもサボりではないって言ってるように聞こえるんだけど。
307名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 13:09:38 ID:d0CRbK2l
キチガイキチガイってキーキー騒いでる人が怖い
なんでそこまで敵視すんだろ
308名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 13:16:15 ID:jgrHlQ9y
子供と旅行するために転職を考える方がまともじゃないでしょ。
小学生が2〜3日学校を休むのと、父親の転職は同レベルなの?
まぁ簡単に転職と口に出せる人は、それなりの仕事なんでしょうね。
309名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 13:40:31 ID:FbF3MdlL
学校を親がさぼらせることを簡単なことと思うから
「転職なんて簡単にいいだすのね」となるんだよ。
310名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 14:00:28 ID:x+a9asX9
私、学校は病欠以外休まなかったし、真面目だけが売りみたいに歳を取ったけど、
正直使えない人間だよ。使えなくて真面目な、私みたいなのって最悪だよ。
もっと要領よく生きたかったな。こんな風にはならないようにね。
311名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 14:15:04 ID:jgrHlQ9y
自分が簡単に転職出来るからといって
(もしかして転職が好きなのかな?)
人に薦めるのはどうかなって。
他の説得方法もあるでしょうに。
世の中のまともな男性は、そんなことで転職なんて頭に浮かばないよ。

学校を簡単に休ませると、子供はまともな社会人になれない
のなら
簡単に転職を考えるような親を見てる子供は、まともな社会人になれない
と思う。

それに、誰も簡単に休ませるなんて言ってないじゃん。

そんな必死になって否定する程のことかなぁ。
変わってるね。
312名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 15:35:36 ID:FbF3MdlL
旅行で休ませることは簡単な理由だよ。
313名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 15:45:44 ID:d4B5ZBad
>>307
子供の社会でも大人の社会でもサボリ魔は批判されて当然。
学校は学業のみを学ぶところじゃないしな。

敵視が嫌なら敵視されないように常識と道徳を身につける事だな。
314名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 15:56:18 ID:Jmdn8aKX
話し通じてないな
この人
315名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:15:18 ID:jgrHlQ9y
だってIDもBadだもん。
316名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:19:04 ID:Dzl0Z14n
今北
社会人が有給取って旅行に行くことの是非についてはがいしゅつ?
317名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:23:56 ID:FbF3MdlL
>>316
少しはでたかもしれないけどほとんどないと思うよ。
それにそれはこのスレとなんの関係もないし。
318名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:46:27 ID:Ip23DbXp
>>316
このスレ的には、親が有給取って学校の休みに合わせて旅行に行くのがおすすめらしいよ。
もしくは転職ね。
どうかしてるよ。
319名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:59:41 ID:FbF3MdlL
行かない、という選択肢もお勧めだよ。
320名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:06:15 ID:w7IndUOM
>>318
どうかしてる人の目からは常識人がどうかしてるように見えるんだね
321名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:10:16 ID:f/ue6nkB
不況で暗い世相ですが、わたくしたちが楽しく遊ぶ姿を見てもらい、
そのことを通じて世の中を少しでも明るくするのが
皇太子としての務めだと思っています。
皇太子としての責務を果たすことに邁進しています。皇太子として。
ttp://ca.c.yimg.jp/news/20090324152426/img.news.yahoo.co.jp/images/20090324/jijp/20090324-00000030-jijp-soci-view-000.jpg
322名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:12:44 ID:A+zKC/X9
>>318
当たり前の事を「どうかしてる」って・・・どうかしてるよw
323名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:38:56 ID:jgrHlQ9y
何が常識で何が当たり前のことなのか…
人によってかなり基準が違うんだね。
学校を休ませて遊びに行ったり塾に行ったりするのは良くないとは思うけど
常識がないとまでは思わない。
別に自分が迷惑を被った訳ではないし。
それに、人を羨ましいとか妬む気持ちを持ちたくないよね。
自分もしたいけど出来ない人が言ってるケースもありそうだから。
324名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:41:26 ID:CMZKoQxh
いままで、このスレの流れに反吐が出る思いだったので、 ID:jgrHlQ9yには拍手喝采♪
325名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:43:31 ID:9sxxbKob
みんな学校の教育に何を期待してるの?
あんな場所、一・二週間休んだって何の支障もないと思うけど。

個人が自己責任で休むことを知らないから、
有給休暇を消化しきれないようなバカな国になるんだと思う。
326名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:52:59 ID:Ip23DbXp
>>322
休日を子供に合わせるために転職、がどうかしてると思うのね。
有給を取るなとかじゃないからね。

有給取るとか転職とか、サラリーマンの発想だよね。
だったら転職で良いんだろうね。
そうではない人がいるわけで、そういう人が休ませて出かけることに
何故にそこまで躍起になってキチガイ認定したり完全否定してるのか、
凄く疑問に思うよ。
327名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 18:20:13 ID:tpHYx3Rj
>>325
有給休暇を消化しきれないとバカなのか?
328名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 18:51:50 ID:jY1HkvoM
海外でお仕事してるお父さんに会いにいくために数週間休みますとか。
海外へ語学勉強のためのホームステイに行きますから数週間休みますとか。あるじゃん。

それに文句つけるクラスメートや先生って見たことないなあ。

だいたい、お父さんやホームステイ先の家族が気をきかせて現地のディズニーランドやら観光地やら連れて行ってくれたりするじゃん。
それにも腹がたつのかしら?余所様の家庭のことなのに。
329名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 19:24:32 ID:GTnajSyB
お父さんが長期単身赴任で海外にいる人なんか春・夏・冬休みの
本格期間前に航空券取りたくて終業式の2日まえから休んだり
するけど、先生は
「久しぶりにお父さんに会えるね、よかったね」って言うよ。

でも、飛行機内で出会ったバカ小梨ばばぁとかがヒスおこして
また小町に投稿しちゃうわけなんだろうねぇw
330名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 19:24:50 ID:Qw9OQKxG
うちはうち、よそはよそ、と思ってりゃいいだけの話なのにね。
自称良識派の人の噛み付き方がおかしすぎて、僻んでる妬んでると思われてもおかしくないように見える。
331名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 21:54:56 ID:K56SfPPV
親戚の結婚式が海外とか遠方とか、そういうのは除いて、
小学校6年間で一度くらいなら良いんじゃね?
終業式やGWに挟まれた平日とか9月1日とか いっつも休んでる子いたな〜
あの子んちは特別なんだと思ってた
332名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:29:41 ID:jgrHlQ9y
最近はGWの前後に行事や家庭訪問を入れる学校が増えてるよ。
長期休暇を取りにくいように意図的らしい。
学校側も露骨だよね(笑)。
333名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 08:42:49 ID:2EJfqhSh
通うべきでないDQNがのさばってる学校はあるから
そんなところへがんばって通う必要はない
334名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 10:57:06 ID:PZt+8Bfk
妬んでるってw
8月には一日も休みが取れなくて、有休も取れない人を誰が妬むのw
335名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 11:48:07 ID:lw9aleAE
>>324
>このスレの流れに反吐が出る思いだったので

病院行ってこい。消化器科と精神科にな。
336名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:08:20 ID:RyUGKFTf
子供には義務教育を受けさす義務があるんだから
義務教育を放棄して遊びに連れていくのは駄目だろ
337名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:26:22 ID:+ExTqxDP
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\ ヲチすれで晒されてたから来たけど、
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|   何ここ・・・  香ばしすぐるwwwww
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<    >>88
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|    >「週末休めない仕事」というなら転職しろ。それが嫌なら旅行するな。
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|     
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|     この釣り師サイコぅwwww
338名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 13:02:09 ID:mzyhbANj
>>336
だよね。税金で勉強させてもらってんのに何考えてるのか。
339名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 14:13:04 ID:wNA2F5oL
新潮の最後のページに高山先生のコラムがあるが、
ゆとり教育について書かれてた記述の中に
「官僚の子達は総合教育受けてる暇があったら
早退して塾に行ってる」と大田区の高級官僚の官舎区域の
ことを指してたけど・・・

だったらいいんじゃない?

高級官僚様は公立をゆとり教育にして自分たちの子たちは
元凶の「総合教育」の時間フケさせてるわけで。
340名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:45:44 ID:NeNTzp/c
中・高時代にサボってた人が親になるとこうもヒドイんだね・・・
341名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:18:57 ID:69xInG6O
>>326
転職しろよ!って言ってる人たちは、簡単に転職を勧めてるんではなくて、
普通簡単にできっこない転職の話を持ち出すことで、学校を休むことの非を表してるんだと思うけど。
「休ませるくらいなら転職汁! → それができないなら休ませるのは諦めるのが当然」と。
それくらい読み取れないのかな。


342名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:34:15 ID:kvqrehFx
みんなどのくらいの頻度で休むって想定してレスしてる?
343名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:39:21 ID:AItUMCmO
>>342
確かにみなバラバラだろうね。

私は2〜3年に一度、1日ぐらい。
344名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:55:50 ID:1UbqeJKB
>>341
それが理解できないほどの低学力なんだよ、ここでファビョってるモンペ親は。
自身も学校をさぼってるから低学力なワケだし、子供にも平気でさぼらせる。
そんなものだよ。それが実態。
345名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:27:02 ID:PZ73+Udo
いえいえ。
「転職しろ」と言った人は、かなりまじめに訴えてましたよ。
子供のためなら仕事も辞める、家族思いの方なんでしょう。
でもそれは個人が考えることであって、人に薦めるべきではないし
人によって職種も立場も違うから、言っても仕方のないこと。

昔と今では教育体制が全然違うしね。
今は塾に行くのは当たり前だし、子供の方が夏休みがない状態だったりする。
どうやって休みを合わせるかはその家族で決めればいいこと。

でも、旅行に行くと周りに言いふらして堂々と学校を休み
帰ってきたら自慢話をするような親子は論外。
それを一年に何回も繰り返していたら、学校も周りも黙っていないでしょう。
無視されるか嫌われるかは自業自得。

>>338
税金は私たちが納めているのだから問題ないのでは?
346名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:34:54 ID:FsAUsC2d
>>345
転職するのはDQNだが学校をさぼらせるのはDQNじゃないという事ですね。わかりますw
347名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:38:28 ID:34T6xzEC
賛成も反対も極論ばかり言うやつが馬鹿
348名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:47:53 ID:5WJB0435
「親が学校をサボらせちゃダメ」って言うのが極論?
349名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:49:14 ID:pvYS9i9k
>>344
ねぇねぇ。
本気でニート小梨様やうまずめ高齢毒女様が平日は子ども見たくないと
おっしゃってるので、平日はたとえ公開記念日でも遠慮しましょう!

なんて思う親がいると思ってんの?
聞かせて?
350名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:06:01 ID:doFBsRWT
「自分は良い(悪い)と思う」
で済む話じゃねーの?
351セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/03/25(水) 20:13:22 ID:sXhleSkc
>>345
自慢話を聞いて引くような周りの連中、つまり日本社会が悪いんですよ

妬み、ひがみ、そねみ、日本人は陰湿で心が腐った奴らばかりだ

僕が米国の大学に留学していたとき、旅行を自慢したら皆興味津々聞いてくれたよ
まあ、僕は学校をさぼったわけではないから論点が微妙に違うが、要は米国人には人のことをいちいち妬んだりするような小さいみみっちい人間はいませんでしたね
352名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:24:14 ID:1CL7o4qN
キリスト教では嫉妬は7つの大罪の一つだからね
罪の意識に苛まれるんじゃね?
353名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:38:24 ID:Kbl+Jle5
>>350
良いと思うんじゃなくて悪いことかもしれないけど、
ニートや子ども嫌いの小梨のために絶対やめなきゃ
とまでは思わないってことなんだと思うけど?
354名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:42:21 ID:FeVXAi5Y
どこに「平日は子供を見たくないから云々」なんて言ってた人がいたっけ?

やっぱりサボらせ魔は文盲な低学歴だったか・・・・
だから子供をサボらせるのも躊躇しない。
>>344の言うとおりだわw
355名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:46:17 ID:FeVXAi5Y
>>351
自分中心なゴミの典型的思考「社会が悪い」キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
356名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:57:33 ID:PZt+8Bfk
私がちょっと不思議なのは
「人それぞれでいいじゃない」という意見の人が
こんなスレでレスしたり、休ませない派の人に反論したりすることだ。
357名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:59:33 ID:p6pKi2SO
>>52
うえからめせん【上から目線】
自分が反論できない正論に対して貼るレッテル。
負け惜しみの際の捨て台詞として多用される。
358名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:05:43 ID:1CL7o4qN
というレッテル
359名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:08:09 ID:/QU/13kH
>>356
ヒス起こして面白いからだw

別のスレに誤爆したw
360名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:12:18 ID:lw9aleAE
レッテルを誤解している>>358にぴったりのレッテル

つ[ゆとり]
361名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:15:13 ID:p6pKi2SO
>>359
そんな自己紹介をしなくてもいいよ
362名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:17:13 ID:1CL7o4qN
じゃあ君にはスイーツ(笑の称号をあげよう
363名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:18:35 ID:SBv5nqkD
≪学校サボらせ家族旅行してる人やそれに賛同する人の常套句 1≫

ひとそれぞれ【人それぞれ】

 自分に都合の悪い総括に対しよく用いられる。

   (類)迷惑かけてなければ、他人の家の事だから

おたがいさま【お互い様】

 自分が不利な立場に立たされたとき、相手の些細な問題点を指摘することで
 五分五分に持ち込まんとするときに用いる言葉。

   (類)どっちもどっち

うえからめせん【上から目線】

 自分が反論できない正論に対して貼るレッテル。
 負け惜しみの際の捨て台詞として多用される。
364名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:19:47 ID:SBv5nqkD
≪学校サボらせ家族旅行してる人やそれに賛同する人の常套句 2≫

かちかん【価値観】

 自分の意見の論理的正当化が難しいときに、逃げの一手として持ち出される言葉。
 決して人の多様性に寛容たらんとして用いられるわけではないことに注意。
 むしろ逆に議論を一刀両断に終わらせることを目論む表現である。
 「価値観が違うのだから仕方ないと思います」「価値観の違いは埋まらないと思います」などの形が多い。
 「人それぞれ」との組み合わせも多。

じょうしき【常識】

 自分の正当性を証明するためのツール。
 論理的な思考が苦手な低学歴やDQNにとって、「だって、みんなもやってるもん」=「ワタシは正しい」なのである。
 論理的に正か否か・合理的か否か・合法的か非合法か、なんてことは理解できないorしたくない。
 みんな(と言っても、自分の周りの二、三人)がやってるかやってないかが基準である。

 もっとも、「アナタが非常識」というレスがオンパレードな時でも「でも、常識は人それぞれ」という逃げ道を使う。
 つまり、「うまく説明できないけど、ワタシは正しい」が絶対なのである。
365名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:24:05 ID:1CL7o4qN
管理教育時代にもどると
校内暴力やイジメ、不登校が復活するなw
366名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:34:31 ID:kRZmZMCe
悪い。
でも春休み中に離任式とかされるのは迷惑。
うちは休ませないが、こういうときに休む人がいるのは仕方がないと思う。
すぐに代休とかするくせに、休み中に呼び出さないで欲しい。
367名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:46:28 ID:W0Zfy7So
>>363-364が核心すぎてワロタw

>>365
典型的な日教組的思考乙
368名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:49:04 ID:1CL7o4qN
ゆとりを推進したのは日教組じゃないんだけどwww
369名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:53:14 ID:W0Zfy7So
誰もゆとり教育を推進したのは日教組だなんて言ってないけどw
でも、日教組脳の知能がゆとり教育レベルだって事はID:1CL7o4qNでよくわかったよw
370名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:58:00 ID:1CL7o4qN
後だしジャンケン乙w
頭わりぃwwww さすがスイーツ(笑
371名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:06:02 ID:lw9aleAE
>>370
ツッコミ入れられる事を日教組では後出しジャンケンって言うんですか?w
372名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:09:41 ID:os0VkUSh
うちの子は6年間皆勤で、市長から表彰されたけど
他人の子がどんな理由で休もうが
全く興味が無い
そんなのは自己責任の問題だからね
373名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:10:40 ID:1CL7o4qN
え?いつ俺が日教組所属なんて言った?
君(オツム)大丈夫??wwww
374名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:11:42 ID:1CL7o4qN
やべぇw 幻覚が見える奴に絡まれちゃってるよwww
薬物のやりすぎだろwwww仮想敵が見えててワロスwww
375名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:14:22 ID:Luh/DCpy
管理教育で子供が荒むみたいな事を言ってる人やその子供は、
自由な教育環境になるとこれ幸いとばかりに奔放になる。

定説ですw
376名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:23:25 ID:lw9aleAE
>>373
質問から逃げずに>>371に答えろよw

てか、>>374で自我崩壊してるようで…w
377名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:27:27 ID:92bx55l+
かなり上のほうで暴れてた「チェチェ思想」の教祖といい、日教組脳といい、
学校に行かない(もしくは行かせない)人って、やっぱり社会のはみ出し者なんだなって思い知らされる。

スレの本題に関する議論うんぬんよりも、そういう人の実態というか真実を知る事ができた事のほうが収穫。
378名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:27:28 ID:1CL7o4qN
質問する相手選べよwww
日教組じゃない奴に
日教組では○○なんですか?って質問して
答えろよとかwww バカすぎて呆れるwww
379名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:32:59 ID:1CL7o4qN
すぐ論破されるくせに
なんにでも噛み付いてきてワロタw
380名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:33:02 ID:lw9aleAE
>>378
逃げ口上はいいから答えろよwww
381名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:34:41 ID:PZ73+Udo
あら またやってる
いつまで続くことやら
382名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:39:14 ID:1CL7o4qN
ヤンキーに因縁つけられてるみたいだwww
民度低すwwwwww
383名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:55:29 ID:92bx55l+
サボリ魔が民度ってwww
384名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:58:32 ID:lw9aleAE
結局答えられませんでしたwさすが日教祖www
385名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:04:23 ID:647YHXbq
お前ら今日も遊んでるのか
仲良いな
386名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:14:08 ID:mFlOEvCv
今は、塾に通わせるのも義務を果たしたことになる時代だと思うの
学校だけが既得権益で義務教育を担う時代じゃないと思うの
いっそ公立学校も解体して民営化した方が良いと思うの
387名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:14:16 ID:1CL7o4qN
バカをからかうのは楽しいからな
388名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 01:53:49 ID:221UCKaB
× バカをからかうのは楽しいからな
○ バカにされるのは耐えられないからな
389名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 11:30:50 ID:18WmgYMK
>386
私立に入れればいいと思います。
390名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 12:41:54 ID:46hwFUCW
>>386
そこまで言うなら、小中学校に通わせず、9年間塾だけに通わせればいいと思います。
子供の将来は必ずボロボロになりますがね。
391名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:11:56 ID:n4t7yomb
つ大前研一
392名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:39:11 ID:HIu6s9Jg
>>363>>364以降、ID:1CL7o4qN以外のサボリ魔が粘着しなくなったねw
393名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:13:38 ID:i/ksaurK
私も平日親都合休みは否定するけど、このスレの流れには違和感アリアリw

肯定意見の人は、けっして積極的な支持じゃなく「やむをえず」的な理解の上で肯定してるのに、
ガチガチ否定意見の人は、ちょっとキティ入ってるんじゃ?って程でうんざり

>>363-364 にしても、乙とは思うが、文章能力はむしろ並以下
394名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:20:47 ID:tw4oYPSn
やむをえずっていうのがよくわからん。
よその家は好きにしたらいいとは思うけど
家族旅行って学校休んでまでいくほどの事じゃないと思ってるので
「こういう家庭もあるよ」「こんな事情もあるんだよ」
みたいなレスを見るとかえって「じゃあやめれば…」としか。
395名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:25:19 ID:T3cfxAYl
>>394
だから好きにすればいいと思ってるのかそうじゃないのかはっきりしろって。
396名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:26:56 ID:tw4oYPSn
なんかわかりにくいな。
「学校を休んで何が悪いの?家族の想い出は大事です。」
と曇りなく思っているなら行くのもわかるのよ。
「学校を休むのはいいことじゃないけど頻度によるしさ、ちょっとならまあ
子供に言い聞かせればわかるから〜」
みたいな曖昧なのがわからん。悪いと思うなら辞めとけ。
子供にちっちゃい悪ならいいじゃんみたいなこと教えなくても。
397名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:28:15 ID:gmiPQnlV
>>393
行き過ぎキティ何人かいるね。
休んだ人に何らかのペナルティもなく普通に学校生活に戻り成績も下がることもない。
自分の子はきちんと学校行ってるのにズルーーイって思ってる方では?
398名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:34:34 ID:MAaeSSwV
そもそもこのスレは平日に学校休ませて遊びにいくことの是非を問いたいわけだろ
学校には年に3回も長期休暇があるんだから、遊びたいならその休暇に合わせて自分も休み取って行けば十分
月に一回ペースで行かないかんもんでも無いだろ
まだまだ遊びたい盛りに子供産んでしまう馬鹿若親と一緒
子供にも学校なめさせるモンペ教育乙
399名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:48:06 ID:T8semUmZ
>>398も、下2行を付けたせいでキティ入ってるとなるわけですね。わかります
400名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:48:30 ID:CVyttrXL
サボリの程度の問題じゃないよな。サボリ自体が問題なんだから。

いやあ、ホント>>393-394にあるような事ばかり言うんだな、サボリ魔って。
で、反論できないもんだから今度は根拠レスな人格攻撃と。
401名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:49:45 ID:CVyttrXL
あ、アンカーミスった。>>363-364ね。
402名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:51:20 ID:l8L1u7vJ
>>393
アンタの文章読解力が並以下なだけでしょ
403名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:54:42 ID:E7bCOvem
子供を学校に行かせないのは虐待だって認識すらないんだよね、モンペ親は。
むしろイイ事したわアタシって思ってるんじゃないの?
404名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:59:29 ID:ajldG8S+
この攻撃性は何なんだろうな
キーキーとサル山のサルみたいに
405名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:03:18 ID:E7bCOvem
>>404
モンペってのはそういう生き物だよ
406名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:05:01 ID:ajldG8S+
いやお前ら
407名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:05:57 ID:T8semUmZ
ロム能力の低い方がいますね
408名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:11:33 ID:E7bCOvem
>>406
やっぱりモンペの事ですね、わかります。

>>407
自己紹介乙。
409名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:12:31 ID:ajldG8S+
ほらすぐ噛み付くw
410名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:13:07 ID:ZFm1LHSv
さあ、サボらせ魔による誹謗中傷が盛り上がる時間帯ですwwwww
411名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:14:34 ID:ZFm1LHSv
レスする事を噛みつくって言うんだねwどんだけ文盲なんだよwww
やっぱりサボらせ魔は低学歴だったかwww
412名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:16:17 ID:l8L1u7vJ
>>410
日本中からフルボッコされてるからストレスがたまってるんだよ、サボらせ魔って。
413名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:18:21 ID:l8L1u7vJ
>>411
過去レスで既出だけど、サボらせ魔は自分が学校サボってたから子供も平気でサボらせるんだよ。
414名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:20:47 ID:bM/zRl8l
>>400
サボリ自体が問題って認識すらないんだよ。
なんたって彼らはアウトローなんだから。
415名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:23:08 ID:l8L1u7vJ
>>414
アウトローな高学歴とかアウトローな常識人なんて寡聞にして未知だよね。

サボらせ魔=アウトロー=低学歴&DQN。これでFAだわ。
416名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:25:21 ID:5mXBMwmB
>>413本当にその通りですね
納得です
417名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:26:44 ID:bM/zRl8l
>>393
子供をサボらせて家族旅行に行くような低学歴親にもわかるようにしたってだけの事じゃないの?
418名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:31:41 ID:Xou8h9jU
ああやっぱ妬みか
要領よくやってるやつが気に入らないんだな
419名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:33:25 ID:iEpXu6jJ
平日に学校を「やむえず」休ませなければいけない事情って
病欠や忌引き、受験ぐらいじゃないの?
家庭の旅行や遊びの都合で休ませるのは「やむえず」じゃないでしょう?
420名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:36:11 ID:Xou8h9jU
「やむえず」
421名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:39:01 ID:T8semUmZ
まさにサル山w


Google 「やむえず」検索

もしかして:やむを得ず


422名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:40:23 ID:l8L1u7vJ
>>418
批判を嫉妬と解釈するのは池沼の典型だと自覚したほうがいいよw
423名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:43:36 ID:8NWHiKFj
ID:T8semUmZ

論破できないから揚げ足とりしかしない
それも揚げ足にすらなってないカキコすらあるけどw

モンペという名のDQN親の知能の低さがよくあらわれてるwww
424337:2009/03/26(木) 15:49:43 ID:T8semUmZ
イエイエw楽しませて頂いております。
425名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:56:25 ID:4XGUfgXl
うちは夫婦ともに東京の国立大卒、ちなみに私は首席。
でも、学校休ませてレジャーにはむしろ賛成。

今の学校は馬鹿合わせだから。
満足のいく教育を提供してくれる場になったら
休ませようなんて考えないと思う。
学校にさえ行ってればOKだなんてちゃんちゃらおかしい。
無意味でくだらぬことに割く時間は少ない方がいいよ。
真面目に行くだけが正しいなんて思ってると、
自分にとって何が重要で何がそうでないか判断できなくなるよ。
そういう人間は仕事も間違いなくできないさ。
426名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:58:24 ID:pVWEqDcD
砂漠の真ん中の赤信号を守るのは日本人だけだからねぇ。
427名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:06:02 ID:ihYKvWv9
身分詐称ktkr

卒業証明うpよろしくー

そもそも、博士課程卒でも中卒でも子供をサボらせるのは悪ですから〜w
428名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:10:20 ID:ihYKvWv9
>>426
ここは日本ですからw
それとも鳥取砂丘の真ん中に信号機でも立ってるとでも?w
429名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:13:58 ID:l8L1u7vJ
>>425
で、どこの大学? 学部学科は? ゼミは? 何年卒?

友人に都内すべての国立大のOBOGがいるから、ほんとかどうか確かめてあげるよw

ま、たとえ東大医学部医学科首席卒であろうと、アンタの主張の正当性の欠如は変わらないがw
430名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:18:25 ID:ajldG8S+
低学歴って思い込まないと悲しくなるもんね
なんで休んでるあの子がうちの子より成績いいんだズルイ!って
あ、自分自身のトラウマかな?
431名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:19:16 ID:pVWEqDcD
ありゃりゃ、学歴コンプレックスがひどい人がいるなぁ。そんなに首席卒が珍しいんかい。あんたらの知り合いにだって一人や二人はいるだろう。
432名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:23:21 ID:pVWEqDcD
小学校の時の成績なんてほとんど素質で決まっちまうよ。年間で何日か休んだって成績に影響なんかしないさ。
433名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:25:31 ID:pVWEqDcD
親が学校の是非を判断したら、子供にそれを従わせることが必要なだけさ。
434名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:27:02 ID:ihYKvWv9
またまた論点逸らしw

学校をサボらせて家族旅行をする正当性を示してよw
435名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:29:17 ID:pVWEqDcD
>>434
お前本当に頭悪いな。俺がいつサボリの正当性を主張したんだ?バカは引っ込んでろや。
436名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:29:43 ID:l8L1u7vJ
中卒や高卒が大卒を騙るのは学歴コンプゆえなんだねw
437名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:31:22 ID:ihYKvWv9
>>435
自分のレスを読み返してみたら?
それとも主張内容を二転三転させてるの?w
438名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:31:37 ID:LtzxBWk1
糞忙しいのに『小学校と義務教育』について根掘り葉掘り聞いてくる馬鹿がいる

なにが『学習の権利』だ糞が
親の力になってからほざけ!割れ目!
439名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:32:27 ID:l8L1u7vJ
社会規範を守らない親子に限って学校や社会を否定するんだよねw
440名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:33:13 ID:pVWEqDcD
>>437
具体的に示してみ?ん?
441名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:33:31 ID:ihYKvWv9
>>435
>>428に反論できないのぉ?w
442名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:34:37 ID:ihYKvWv9
>>440
自分で書いたレスがどれかすらわからんのかw
どんだけ低知能www
443名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:36:24 ID:pVWEqDcD
>>442
誰かと勘違いしてるだろ。
俺はこのスレは426からしか書いてないぞ。
444名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:37:16 ID:l8L1u7vJ
ID:pVWEqDcDの頭と道徳観の悪さは異常
445名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:39:36 ID:ihYKvWv9
>>443
知ってるよ。だからその自分のレスを見返してみろって事。
そのうえで、正当性を主張してないというなら、
子供をサボらせるのは悪いって明記すればいい。

ああ、疲れる・・・w
446名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:45:11 ID:pVWEqDcD
>>445
具体的に何番のレスのどの言葉?
サボることの正当性なんて一言も書いてない。お前さんがそれを示せればこのアホくさい問答も終わるんだ。できなかったらお前の負けな。よろしく。
447名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:46:03 ID:bZg2m16K
≪学校サボらせ家族旅行してる人やそれに賛同する人の常套句≫

ひとそれぞれ【人それぞれ】
 自分に都合の悪い総括に対しよく用いられる。
   (類)迷惑かけてなければ、他人の家の事だから

おたがいさま【お互い様】
 自分が不利な立場に立たされたとき、相手の些細な問題点を指摘することで
 五分五分に持ち込まんとするときに用いる言葉。
   (類)どっちもどっち

うえからめせん【上から目線】
 自分が反論できない正論に対して貼るレッテル。負け惜しみの際の捨て台詞として多用される。

かちかん【価値観】
 自分の意見の論理的正当化が難しいときに、逃げの一手として持ち出される言葉。
 決して人の多様性に寛容たらんとして用いられるわけではないことに注意。
 むしろ逆に議論を一刀両断に終わらせることを目論む表現である。
 「価値観が違うのだから仕方ないと思います」「価値観の違いは埋まらないと思います」などの形が多い。
 「人それぞれ」との組み合わせも多。

じょうしき【常識】
 自分の正当性を証明するためのツール。
 論理的な思考が苦手な低学歴やDQNにとって、「だって、みんなもやってるもん」=「ワタシは正しい」なのである。
 論理的に正か否か・合理的か否か・合法的か非合法か、なんてことは理解できないorしたくない。
 みんな(と言っても、自分の周りの二、三人)がやってるかやってないかが基準である。
 もっとも、「アナタが非常識」というレスがオンパレードな時でも「でも、常識は人それぞれ」という逃げ道を使う。
 つまり、「うまく説明できないけど、ワタシは正しい」が絶対なのである。
448名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:50:24 ID:l8L1u7vJ
結局、誰ひとりとして「子供に学校をサボらせる親は正しい」と言い切れなかったねw
当然、批判派を論破できなかったし、説得も洗脳もできなかったw
やったのは揚げ足取りと人格攻撃と誹謗中傷と論点逸らしと学校叩きだけ。

アウトローな低学力DQNサボらせ魔やその同志はやっぱり世間ズレしてるわ。
449名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:51:47 ID:pVWEqDcD
>>441
あのー、日本人を皮肉った海外の笑い話だからさ、いや、いいんだけどね。
450名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:58:15 ID:ajldG8S+
>>449
例えも理解できないかわいそうな人だからそっとしておきなさい
451名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 17:00:36 ID:18WmgYMK
学校が糞だから行かせないって人は、私立に行くか自分の子には間に合わないかもしれないが
少しでも学校がよくなるように活動するかすべき。
小学校・中学校教育は義務なんだからさ。
同じくさぼっている子(さぼらせている親)にDQN!DQN!と必要以上に叫び、受け入れられない人も
DQNがいない私立に行くべき。
452名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 17:42:33 ID:ZUaoJ1is
すっごい亀だけど

>>328-329
>海外でお仕事してるお父さんに会いにいくために数週間休みますとか
なぜ海外のお父さんに会いに行くのが春休みや夏休みではないんでしょうか。
赴任先のお父さんの休みが子供が学校通ってる時期だったからだったらwww

>本格期間前に航空券取りたくて終業式の2日まえから休んだり
本格期間前に航空券を取りたい理由をプリーズしたいんだけど、これが「安いから」ろか「本格期間じゃ取りにくいから」だったら叩かれるんだろうなぁ。


ホームステイだけは別にって思うけど。
そもそもステイ先の学校に通ってるんだからね。。。
453名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 17:55:14 ID:s3bpkzow
そんなに目くじら立てて言うことかなぁ。
「旅行楽しかった?良かったね。」って言ってあげればそれで終わるでしょ。
学校を休ませたくない人は休ませなければいいし
休んだ子は成績表の欠席数にちゃんと記載されるんだし
子供に合わせて休める人はそれが一番いいんだろうし
子供のために転職したいのならすればいいし。
旅行に行った家族から迷惑を被った人の話なら分かるけど
それに乗じて「非常識」「親が低学歴」「サボリ魔」などと連発する
訳の分からない人たちって何者?
454名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 18:03:31 ID:s3bpkzow
それに一人が否定論を言い出すと、待ってましたと言わんばかりに
乗じてくる人がいるから面白いよね。
中立派の意見も前に否定されていたけど
「どうでもいいじゃん」って思ってる人の方が多いんじゃないかな。
455名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 18:04:56 ID:MAaeSSwV
>>453
ぶっちゃけ他人の家のことなんかどうでもいいけど
ここは子供に平気で学校サボらせる親に対して
「非常識」「親が低学歴」「サボり魔」「DQN」「モンペ」などを言うことにより
その親を怒らせたり辱しめたりするスレなんだよ
456名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 18:34:29 ID:tKNI7BnY
なんで学校をサボらせる事に疑問を抱かないのか不思議。
言い方が悪すぎって感じの否定論者もいるけど、言いたい内容は正当じゃん。
457名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 18:39:58 ID:5j+bo/+T
友人がペンション経営で、人が遊んでいる時がかきいれ時。
家族で出かけるには学校を休むしか無かった。
それは家庭環境として仕方ないと思った。
でもね、普通は親が土日休めなくても長期休暇中には合わせられるだろう。
限られた時間の中でやりくりすることを教えるのも必要だよな〜
学校はスケジュールで組まれているんだから、合わせられる人が
学校を休んでまで行楽に連れて行くのは反対だ。
それを自慢・口外するのは特に止めて欲しい。
頭では解ってるんだろうけれど、わが子がうらやましがるんだよ。
458名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 18:59:19 ID:DYkT4uUy
>>425
>うちは夫婦ともに東京の国立大卒、ちなみに私は首席。
>でも、学校休ませてレジャーにはむしろ賛成。

国立大卒でも、一般常識がないんじゃね〜。
ましてや首席の書き込みとは思えないね。
百歩譲って塾ならまだしも、レジャーなんて・・。
国立大卒&首席の発言だから正しいとでも言いたいのか?
459名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:20:06 ID:s3bpkzow
>>458
そんなお堅くて賢かった人が、こんなとこに来るわけないよ。
必死になって反論レスするから面白がるんでしょ。
嘘って分かりそうなものなのに…。
460名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:23:30 ID:AIf/riIV
嘘とわかっててもつい反応してしまうのは何となく引け目を感じるからかもね。
461名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:31:02 ID:Dzh5aG5w
>>458
どうせ権威主義に陥ってる学歴コンプの中卒が
自分の偏狭な意見に箔をつけようと学歴詐称しただけなんだから
まともにとりあってもムダだよw
>>429も同じツッコミを入れてるけど、必死にスルーしてるでしょw
462名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:37:00 ID:Xou8h9jU
権威主義の学歴コンプがどうしても認めたくなくて詐称だって騒ぐw
学歴に必死に噛みつくのがその証拠w
463名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:44:02 ID:WE19ltQn
>>461
必死にスルーって
あの人一回しか書き込みしてないじゃん。
もうちょっと頭冷やしたら?
464名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:49:12 ID:Dzh5aG5w
>>462
ああ、学歴コンプがこんなところにも・・・w
だからそんな事を言うんですね。わかります。
でも、そんなに自己否定しなくてもいいのにw
465名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:53:06 ID:tLvsQfXo
>>463
・・・>>461の「スルーしてる」の主語が誰だか正確に把握してる?w
466名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:54:10 ID:Xou8h9jU
痛いとこついちゃったか
ごめんねぇw
467名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:07:42 ID:8gMDkMj7
低学歴って罵倒する人って実は自分がそうである場合が多いんだよね
元々人間って自分が言われると嫌な言葉を選ぶからコンプレックスの裏返し
特にネットでは身元が隠れるからその傾向が強い
468名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:12:23 ID:hUa+sCU/
>>467
自己紹介?
それとも自分への批判に対する逃避思考?

どっちにしても図星だったからって見苦しいよ。
469名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:12:51 ID:ug7paKV1
>>466
なんで自分で自分に謝ってるの?
470名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:16:00 ID:ug7paKV1
まだ盛り上がってたのかw

>>465
学校サボってた連中にそんな質問投げてもムリムリww
だからサボリ魔&サボらせ魔は煽りしかできないんだって気づけw

それがわからないようならお前もアホだぞw
471名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:17:20 ID:8gMDkMj7
>>468
ほらさっそくきた

>どっちにしても図星だったからって見苦しいよ。

そのまま返すよ
472名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:18:25 ID:l8L1u7vJ
相変わらず中卒モンペが低知能ぶりを発揮したカキコをしてるなw
473名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:21:56 ID:l8L1u7vJ
結局>>448を証明してるだけだな、サボらせ魔やその同志は。>>88>>448が最終結論って事で。
474名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:30:31 ID:J2ZRAn1r
学歴に拘るのは労働者階級。
475名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:54:29 ID:4jp8QMHU
姉が公立の教師やってて 塾>学校 思考の保護者がいてうんざりしていた。
親が教師に向かって上から目線だから子供も言うこと聞かないって。

学校休むとなるとプリントなどを近所の子に持って来てもらうことなるよね。
塾や行楽で休ませる親は持って来てもらって当たり前なの?
476名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 21:26:12 ID:s3bpkzow
>>475
誰かが休んだら助け合うのは当たり前。
病気だったらOKだけど、旅行はダメっていうものではない。
プリントの件に関してはね。
そこで身内にタラタラ文句を言うのなら、ビシッと保護者に言うべきでは?
教育委員会が怖くて泣き寝入りしている教師が多いのも事実。

うちの区域は教育熱心な家が多くて、公立の小学校の中でもレベルは高い。
だから教師は塾で休もうが旅行で休もうが何にも言わない。
ただし
「帰宅が遅くなると安全面に問題が」
と言って居残り禁止。
「遊ぶ時間がなくなると子供が可哀想だから」
と言って休憩時間に勉強のフォローもしない。
「授業で仕上がらなかったので残りは家でお願いします」
と言って課題を持って帰らせる。
6時を過ぎると職員室には誰もいない。

保護者だけでなく、教師の方にも問題があるのでは?
477名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 21:27:54 ID:vShWxIB7
学校があって親の都合もあって。そうゆう制約の中で何とか休日に家族で遊ぶ。
そうゆうのって悪条件でも最良の結果を出す実社会のいい見本になると思う。
学校休むのは安易な逃げを教えてる気がする。
478名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 21:59:59 ID:tCVJqYIB
そうゆうなんて書く人が何言ってもなあ
479名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:17:14 ID:ZUaoJ1is
>誰かが休んだら助け合うのは当たり前。
>病気だったらOKだけど、旅行はダメっていうものではない。
>プリントの件に関してはね。
何で旅行に行くの学校休んでる子と助け合わなきゃならんのさ。
小学校低学年の頃、休んだ人に一番近くに住んでるからという理由で
30分かけて坂の上(つか、ほとんど山)にある休んだ奴の家に行ったことあるけど
インフルエンザで休んでた(はず)だったから今思えば仕方ないんだけど
当時は学校で相当駄々こねた記憶あるぞ。
480名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:30:32 ID:Kzg+kPEU
>>479
お前が駄々こねたから何だってんだよw
しかもインフルエンザなのにw
481名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:31:03 ID:nVhItMQm
結局、「転職もクビもイヤだけど、土日は仕事だから子供に学校をさぼらせて家族旅行しよう!」
って連中は自分の悪行を悪行と認めなかったなw
482名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:54:36 ID:1USFR649
当たり前の事を「キレイ事」「偽善」と言う人は人格破綻者である
483名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 01:41:41 ID:f3KfMoDK
>>481
自分では上手くまとめたつもりかも知れないけど
論点がずれてるよ
484名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 02:43:44 ID:tovxKR1A
>>483
ズレてるって事に仕立て上げたいだけでしょ?日本語は正確に使いなよ。
485名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 02:51:44 ID:/EgOlXJG
本題だと議論するまでもなく「悪い事」の一言で済むから、>>483的にはとても都合が悪い。
だから違う事を議題にしたくてしかたない。そこで「>>481は論点がズレてる」って事にすればいい。

つまりはそういう事ですw
486名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 03:03:09 ID:NAQu/WN1
>>478
論旨に反論できず揚げ足取りするしか能のない単発が何を言ってもみっともないよ
487名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 04:10:16 ID:BCdvwGBQ
今はDQNサボリのほうが多いのかもしれないけど
私の子供時代は圧倒的に私立受験組の方が多かったし、それほど悪印象はない。
羨ましがっても、あの子は普段がんばってるんだからでオシマイ。
子供ながらに、その子たちがどれだけ忙しいかは知ってるからね。

普段の行為が普通であれば、事情があるんだろうし何とも思わない。
普段の行動から痛い人なら、それなりなんだなと思うだけ。
でも、我が子に悪影響が…というのはちょっと恥ずかしいね。
それくらいは、ちゃんと言い聞かせられないと。
中学校くらいになったら、ルール破りする子なんていくらでもいるんだし
それこそ「うちはうち、よそはよそ」って教育しとかないと。
488487:2009/03/27(金) 04:20:19 ID:BCdvwGBQ
>今はDQNサボリのほうが多いのかもしれないけど
>私の子供時代は圧倒的に私立受験組の方が多かったし、それほど悪印象はない。
堂々と休むのが…ね。

中には夏休みがあけても、一週間くらい海外から帰って来ない子もいたなあ。
金銭的にも教育に関しても、当時の公立は本当に考えにも家庭環境にも差があったから
不公平だとも思わなかったけど、今は違うみたいだね。
489名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 06:18:01 ID:Adf1RFgj
小学校の時、寿司屋の友人が
学校を休んでスキーに行ってた。
寿司屋だから滅多に休めないというのはわかるけど
30年前、家族でスキーなんて行く人そんなにいなかったし
なんで学校休んでまでいくの??と全く理解できなかった。
というかいまでも理解できん…
周囲もよく行っていて、この子だけないのは不憫とかならわかるよ。
490名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 06:41:14 ID:IkfrrHzT
日本国憲法には教育を受けさせる義務と職業選択の自由が定められていますよね。
仕事の都合と学校を休ませる事はそもそもその行為の重要性が違うと思います。
遊びに行きたいのなら学校のスケジュールに合わせられる仕事につく自由はあっても子供の教育の機会を奪う事は出来ないと思います。
だから仕事を学校の休みに合わせられるぐらいの甲斐性を持つまで頑張りましょう。
491名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 06:48:20 ID:K83z/kcY
>>489
それを妬みって言うんだよ。
ってことは君いまいくつ?
40歳近くになってもまだ小梨でニートなんだ?
492名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 06:48:40 ID:/1RQld/I
>>487
自分の理論に誤りが認知できないなんて哀れだな

ま、お前なんてどうなったところで関係無いが

悪いけど人間に関わらないでくれ
493名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 06:58:59 ID:BCdvwGBQ
>>492
自分は旅行等で休ませることはないけれど?幸い土日も休めるし
家族旅行にそれほど思い入れがあるほうじゃないので。

行かせる親だけじゃなくて、容認する周りもよくない
人間に関わるなってこと?
494名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 07:02:36 ID:f3KfMoDK
>>490
たかが1日2日学校を休ませるのがどうって言う話題で
日本国憲法出してくるなよ
馬鹿が見栄はってズレまくりだな
495名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 07:10:02 ID:IkfrrHzT
じゃあ子供に1日2日のズルはいいんだよって教えれば。
良くないことに大小つけてさ。
496名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 08:01:20 ID:qZ0GsGQB
>>490
教育目的の旅行ならOKということですね。
497名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 08:08:25 ID:5V+TPT4f
>>486
怒るなよw
次からは書かないように気をつけな
498名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 08:17:38 ID:K83z/kcY
親にかまってもらえず、
先生にもかまってもらえず、
友達もいない

ニートって本当に惨め。
499名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 09:40:48 ID:N71drJIz
学校に行かせる事だけが目的化しちゃってる人多いね
そういう人が学校に過度な要求してたりする
家での躾レベルの事まで学校がやるべきだなんて言ったり
500名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 10:36:10 ID:9i410CJS
そうなんだよな。
学校に行くのは手段の一つにしかすぎないんだけど、それを目的と思い込んでる人って多いんだよな。

子供にこういう価値観を持ってもらいたいから学校を休ませないとかちゃんと理由がある人はいいけど、義務教育だから行かなきゃいけないとか、常識だから行かなきゃいけないとか言ってるのは思考が停止してる証拠だな。
501489:2009/03/27(金) 11:39:44 ID:Adf1RFgj
>>491
まあ子供だったし、多少はうらやましかったよ、スキーしたことなかったしね。
友達も、店を継ぐなら学校に行くこととは違う価値観で生きていけるだろうしね。
20年前、北海道の農家にホームステイしたことがあったけど、
そこでは中学くらいから多くの子が農繁期には家の手伝いのため、
学校を休んでいたそうです。で、中卒。それはいいと思うよ。
502名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:53:04 ID:f3KfMoDK
>>501
だから結局何が言いたいんだ?
503名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:04:02 ID:IkfrrHzT
いろいろな躾がある中で個々の本分 例えば子供なら学校に行く事、大人なら仕事に行く事、を全うしてそれから他の事。
といった価値観も子供に教えていくべきだと思うんです。ルールの中で生きて行く為には不条理な事も有るのは仕方ないでしょう?
学校に行く事が目的ではなくて。
504名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:10:23 ID:I8Vr6vbq
>>501
あなたの言いたいことも言ってる内容も
とってもよくわかるんだけど
ここはわからない人と平行線をたどる場所だから多分無意味ですよ
505名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:21:03 ID:celN85vT
>>503
なぜ仕事に行くことが大人にとっての本分、すなわち義務になるの?
仕事をする事ならもうちょっと意味も違ってくるけど。
単なる言葉の間違えで揚げ足だったらすまんが。
506名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:27:29 ID:yJCuYsQu
>>393
同意。






と、キティの集うスレにマジレスかましてスイマセン
507名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:28:03 ID:IkfrrHzT
例えばサラリーマンだったらむだーな出勤の日とか有りますよね。私は個人で仕事してますが、下請けさんが仕事してくれてる日は顔だす為だけに半日かけて行きますよ。
508名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:31:57 ID:pLkJxA96
例えばの意味がさっぱりわからん
509名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:43:02 ID:N71drJIz
ID:IkfrrHzTって言ってることが矛盾してるよ
行く事が目的になってる
510名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:48:12 ID:f3KfMoDK
確かに文章力のないヤツが多くて困る
何が言いたいのか全く理解できない
511名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:02:05 ID:pLkJxA96
お金がかかるから、平日に学校を休ませて遊びに行くってのは呆れるな…
平日しか休めないって言ったって、1ヶ月もある夏休みに休みを会わせられない事もないだろうし
サービス業でも、たまには週末休みを入れられるもんじゃない?
結婚式に呼ばれたりしたらどーするんだろ
512名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:27:18 ID:LQwS/jnC
ウチの旦那、サービス業で夏・冬の長期の休みがある時期は繁忙期。
なので子供が小学校に上がったら、低学年・高学年に1回ずつ旅行にいけるくらいの休みをとってもらおうと計画中。
もちろん子供の長期休みに合わせて。夏なんかはお盆過ぎれば、どうにか取れるかな?って思ってる。
まぁ長距離ドライブの延長みたいな旅行になるだろうな。
飛行機で行くような旅をできるほどの休みを取れるとも思えないし。

だけど、ここのスレ見てたら、そんな風に考えてた自分がバカらしく思えてきたよ。
513名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:27:58 ID:lrD09W/r
>>511
まず自活してから書き込めば?
514名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:53:13 ID:lrD09W/r
>>512
別に自分は自分他人は他人でしょ?
うちだってわざわざ学校休んでまで遊園地行かないけど、
もし休んで行くって人がいてもこんなに粘着して煽らないよ。

小梨女のヒステリーに子蟻が賛同するな、ボケ。
515名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:54:48 ID:Xh7s9+F6
>513
土日も連休もあるSE兼業主婦でサーセンw
母がサービス業だけど、数ヶ月に一度は土日に休みを入れられるから
絶対に平日にしか休めないっていう仕事って想像できない。
516名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:57:55 ID:Xh7s9+F6
あー
そういえば春休みだったか、ゴメン
517名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:10:31 ID:f3KfMoDK
>>512
旅行は、自分の考えと家族に合ったスタイルでいいんじゃないかな。
それぞれ職種も考え方も違うんだし。

誰も「学校をサボらせて旅行に行ったら安いよ」なんて言ってない。
自分のポリシーもないヤツが、憲法がどうとか義務教育云々を唱えて
説教したいがために言葉を作り変えてるだけ。
もしくは頭の悪いヤツが言葉を理解出来なくて
脳内で極論に変換して言ってるだけ。
あんまり本気で受け取らない方がいいよ。
518名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:16:04 ID:2KnpqT8f
>>515
医者なんてのは平日休みが多いね。
自営だったら結構ありそうなもんだが。

あと設備メーカーだったら盆暮シーズンは休めないこと多い。今年は例外だけど。
519名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:26:12 ID:AhFUPcvl
>>517
同意。


全てを極論に脳内変換するか、複数の相手の書込みを一人の書込みと思い込んでしまうかで、まともな会話が成り立たないんだよな。
なんか2歳児がそのまま大人になったような人だから相手にすると非常に疲れるよ。
520名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 19:55:32 ID:f3KfMoDK
>>519
まともに相手しなくていいよ。
調子に乗るだけだよ。

本当は仕事なんて休んで遊びに行きたいけど金がない
いつでも簡単に転職できるニートの集団だから。
羨ましいんだよ。
時間とお金を自由に出来る立場の人たちがね。

妬みを言うのが悔しいから、義務教育とか常識とか
いかにも説得力のある言葉に頼るんだな。
ある意味可哀想なヤツらだね。
521名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:47:41 ID:SNogwIjn
学校をさぼらせて旅行しないと家族離散するんだろうなぁ・・・・・
522名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 00:02:08 ID:3WtV/Bm4
そうそう。
否定派ニート集団は「休む」とは言わず必ず「サボる」と言う。
頭の中では「休む」=「サボる」なんだろうなぁ。
日本語を理解出来ないから区別がつかないんだろうね。
あ、それともサボったことはあるけど休んだことがないとか?
523名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 00:30:32 ID:PGUISd/q
休まないで通うのは立派だなぁ、とは思う。
だがレジャーで休むことを悪だとも思わない。
524名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 00:53:46 ID:Vm+FBS5G
旦那はここ数年連休が1日も無くて、有給も使いにくい職場らしい。
夏休みとかに旅行したいけど、その為に旦那に会社を休んでもらうのは悪い事なのかな…。
525セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/03/28(土) 02:13:39 ID:eEeD1f0p
>>524
有休使えないなら法律違反だから、正義感があればその会社を訴えてやれば。

何もしない奴が一番悪い
526名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 06:16:09 ID:HooTfNbT
色々なケースバイケースがあるから何とも言えないが

休んだ事に対して後ろめたさがなく小町や知恵袋に
ね、いいでしょうと書き込むのは恥知らずだと思う。
本来は駄目なことなんだし

そういう所も子供に教えないと駄目だと思うけどな
527名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 08:56:43 ID:pjBqtGhe
520が肯定なのか否定なのか判らない…
時間とお金を自由に出来る人は、通常の平日休んで遊びに行かないよね?

あとニートは転職できないだろ、働いてないんだから。
528名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:14:03 ID:0OFxMprF
うちは6年間で休んだのが風邪で1日・福引で当たった日にち指定の旅行で1日・受験で2日(出席停止としてカウントされてた)でした。
義務教育といっても同等かそれ以上のものが身についていればいいのでは。
中受前も1週間くらいなら休ませてもいいと思っていました。
実際クラスメート9人くらいは休んでいたそうです。
ゴールデンウィークの狭間や1月4週に遠足や社会化見学を組み込んでくれるのは学校のご厚意だと思っていました。
文句を言っている親も多かったけど。

中学に行ってから子供が休むことに味を占めたら困るとの意見もありますが、進学や進級時にルールを変えることをあらかじめ予告しておけば大丈夫では。
ちなみに我が家は幼稚園のときはラッシュを避けるために1週間ずらして9月に入ってから帰省から戻ったり、9月1日にディズニーに行ったりしてたのを小学校に入って学校優先にした。
5年生までは学校>習い事>塾。
6年生から学校>塾>習い事。
中学からはたとえ海外旅行でも学校と重なったら学校優先。もし両親が行く場合は祖母に来てもらうことにしています。

来年度から授業日が増えるので塾との両立が大変ですよね。
わが子の卒業した学校では8月31日が始業式に変わると予告されていました。
冬休みも一日減るとのことでした。塾がお正月休を減らすのかな。
そうすると宿題をする日がマジなくなる。
529名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:20:12 ID:g9Dunmtf
530名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:21:16 ID:0OFxMprF
補足
受験で出席停止にカウントされたのは試験当日だけです。
結局子供は学校好きで親の心配をよそに31日の学校行事にも参加しました。
また9人休んだのは塾に通うためだけでなく、インフルエンザもはやっていたため自宅待機組みも含めてです。
最後まで来た子の中にはインフルエンザで1日に受けられなかった子や全落ちの子もいたので絶対学校優先とは言い切れません。
やはりその子にあわせて決めるしかないのかな。
531名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 10:52:59 ID:Yavn+29H
罪というほど悪くはないけれど、家族で楽しむのはいいけれど、
サボって旅行♪って子どもが嬉しそうにしてたり、クラスメートに言ったりお土産買う時点で
クラスからは浮いているし、ちょっと変な子って事に親御さんは気付いてほしい

昔は9月1日には実力テストがあったなあ
で、ちょっと時期外してネズミに会いに行った子が先生に反論してて、
クラスメートにバッシングうけてた。
子どもの事を考えるなら、止めるべき。
普通の子なら、子どもが罪悪感やら、クラスメートからの冷たい態度や
馬鹿にされるのを想像して楽しめないと思う。
想像してなかったにしても、クラスメートに馬鹿にされて結局悪い思い出になる。
まあ学習にはなるだろうが。
だいたい子どもが漫画読みたいから休むのは駄目なのに、親同伴の旅行ならいいって
たんに親自身が楽しみたいだけじゃん。
532名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 11:31:14 ID:2lEQTqmX
成績も素行も良いなら何も問題ない。

友達から変だと思われようが関係ナス。
533名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 12:42:54 ID:3WtV/Bm4
>>531
旅行を自慢したりお土産配ったりすることは論外。
今までも同じレス何度も出てる。
ただ「親が楽しみたいだけじゃん」っていうのはどうかな。
親が楽しんじゃいけないのか?
それも家族とだろ?
子供を放って友達と旅行なら責められて当たり前だが
家族と行くのに親も子も楽しんだらいけないのか?
それに、子供が学校を休みたくなければ行かないだろうし
むりやり連れて行く親なんていないよ。
534名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 12:48:47 ID:3WtV/Bm4
>>531
それに今時、学校を休んで家族旅行したぐらいで
変だなんて思うヤツいないよ。
>>532の言う通り、普段ちゃんとしてれば問題ない。
変なのは旅行に行ったことじゃなくて、そいつ自身だろ。
535名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 16:25:40 ID:XcGVLxEf
うちの子は成績も素行もいいから、学校休ませて旅行も問題ない
よその子が休んでも自分は気にならないから、皆も気にするな
子供も親も楽しいんだからいーじゃん

って事?
モンペ理論ぽい感じがする。
536セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/03/28(土) 16:28:27 ID:eEeD1f0p
よく日教組の個人主義が悪いとか言う奴らがいるけれど、従来の日本が個人主義をしないで管理教育をやってきたせいで個人が弱くて世間に文句が言えない情けない国民になってしまったわけですよ

日教組様が徹底的に個人主義教育を推進して、世間や社会と堂々と戦う強い日本人を作るべきですよね


537名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 17:06:32 ID:3wu7fyai
個人主義と管理教育は相反するものじゃないだろう。日本で個人主義が根付かないのは家制度がまだ有効だからだよ。
538名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 17:26:39 ID:3WtV/Bm4
>>535
性格ひねくれてるヤツのまとめ方って、いつもこんなんだな。
539セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/03/28(土) 18:18:50 ID:JkcIvMzn
もともと日本の教育は間違っている。

世間は敵だと教育すべきだ。
540名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 04:27:07 ID:xG1tinE9
違うだろ。
世間は味方につけろって教育するんだよ。

コテハンのわりに言ってる事が浅はかだしつまらんな。
541名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 13:27:32 ID:7UPSrPzk
去年の11月ごろディズニー行ったんだけど
幼稚園くらいの子供肩車してる親がいたよ
落ちたらどうするつもりなんだろう
馬鹿は馬鹿だわ
542名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 13:32:16 ID:8PpWoVUd
>>541
それがどしたん?
543名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 21:31:42 ID:i1tbmD9u
で、学校をサボらせる親の正当性は?
544名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 22:19:42 ID:8PpWoVUd
>>543
は?
誰も正当化なんてしてないだろ。
また脳内変換ニートか?
今までのレス読めよ。
545セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/03/29(日) 22:56:46 ID:GhFaiDLI
>>540
世間の常識、日本の狭い常識にとらわれて、行動できないマゾでひ弱な日本人を
育てたのは、まさに保守派の責任。

日本人はフランス人のように理不尽なことがあったら暴動を起すような強い民族に
なるべきだ。
546名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:39:54 ID:68Jg8kh5
いきなり国の文化、人間性が変わるもんでもないのに。
よその国の文化や常識と比べてどうするの?

フランスと言うならあなたがフランスで生活して。
どうぞ子供を旅行でも何でも連れてけw
547名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:45:18 ID:8PpWoVUd
>>546
こいつ関係ないだろ。
スルーしろ。
548名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:58:38 ID:kqeeJ6kt
ところで学校休ませてディズニーランド行くのはダメ?
遠いし特別なとこだし良いよね?
学校より絶対学ぶこと多いと思うし!
549名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 00:04:02 ID:xwP1GBHM
>>548
ニート反対派の釣りだろ?
550名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 09:26:18 ID:Q1Lt0TmJ
>>547
反論できないとスルーですかw
551名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 09:29:03 ID:xGY9hESY
>>544
弁解したり「ダメ」と言ってる人に根拠なき人格攻撃・誹謗中傷してる時点で
充分正当化じゃん。何を寝言言ってるの?
552名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 09:33:57 ID:xwP1GBHM
>>550
スルーしろってのは>>545のことだよ
基地外はほっとけ
553名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 10:16:04 ID:oKCEpkoM
>>551も日本語通じないからスルー推奨。
554名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 11:15:17 ID:QYg1md+n
見栄っ張り池沼親ID:8PpWoVUdが痛すぎる件
↓↓↓
http://hissi.org/read.php/baby/20090329/OFBwV29WVWQ.html
555名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 11:37:25 ID:zFF7S978
学校は義務教育だから
556名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 11:51:17 ID:3AIbM8Y0
で、義務教育の定義は?
557名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 12:01:18 ID:erKSWisB
>>88>>448を全否定しうる根拠まだぁ?(・∀・ /)/凵⌒☆チンチン
558名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:38:53 ID:zUpY7Cg7
春休みのこの時期にこそ家族旅行したらいいのに、
2ちゃんで常人叩きって、さぼらせ魔ってどんだけ貧乏ヒマなしなんだろう・・・・
559名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:51:16 ID:LnA3/0Hg
学校を休むこと自体、違法でも何でもないので各人の好きにしてくださいな。
560名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:52:35 ID:xwP1GBHM
>>554
ニートってほんとに暇なんだな(笑)
561名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:54:58 ID:EJn2ChEY
>>560
お前、毎日書き込む時間帯が一定すぎるよw
562名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:56:51 ID:52bW709e
>>557


             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
563名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 14:01:23 ID:cOYbuOWN
>>562
何も反論できないって事ですね、わかります。
564名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 14:24:59 ID:Sl4GTDQW
>>563
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
565名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 14:57:17 ID:t9o7dHaL
学校を休ませる事は、法律違反でもないから親の自由にすれば良い。
しかし、そうやって育った子供が大人になったら苦労すると思う。
566名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:01:46 ID:xVIAwaEn
一流中学受験組なんて6年生の授業でないで塾通い詰め
学校も暗黙の公認
567名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:19:05 ID:xwP1GBHM
>>561
そうか?
仕事の暇つぶしに見てるからな。
嫁も使ってるし。
晒されるのは別に構わないが、いい気分はしないな。
568名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:26:36 ID:nbgn2Ath
【政治は嘘だらけ毒饅頭だらけ】

消費税が導入される時、“福祉のため”と言われて導入されました。
そして、07年までに総額190兆円の税収がありましたが、その間に法人税が160兆円もの減税となっています。
つまり、消費税が法人税減税の穴埋め、個人負担への転嫁に使われたに等しいのです。

自民党は、2015年までに消費税を10%に上げると明言していますが、同時に法人税をさらに引き下げると
宣言しています。
福祉目的で導入された消費税が、実質法人税の穴埋めに使われ、今度また”福祉のため”と言って
消費税が増税されますが、やはりまた法人税が減税されます。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
増税の大義名分とするため、自民党が社会保障税に名称を改めようなどと言っていますが、
消費税は初めから“福祉のため”と言って導入されたものです。

569名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:28:40 ID:nbgn2Ath
【政治は嘘だらけ毒饅頭だらけ】 その2

医療費が窓口3割負担になるなど健康保険料が右肩上がりに上昇して来ていますが、
その増税分以上に企業の負担額が減っています。これも増税が単なる個人への転嫁に使われたに
等しいということです。また、増税にも関わらず医療費の総額は減らされているのです。
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
増税にも関わらず医療費総額が減らされている現状は何なのでしょうか?
あたかも「国民がさらに増税してくれ、と言うまで福祉を削れ」という意識でも働いているかのようです。
 

570名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:29:49 ID:nbgn2Ath
【政治は嘘だらけ毒饅頭だらけ】 その3

派遣制度があたかも、「小泉改革のせいだ」のように宣伝されています。
しかしながら、96年に26業種に拡大、99年に5業種以外は解禁、と小泉(2001年〜)以前から
自民党の派遣制度の拡大路線はとっくに始まっています。
小泉になってからの緩和は製造の一業種のみ。それがあたかも「改革が悪い」と
宣伝することにより、行財政の無駄な支出は固定化され税金既得権層は肥大化する、
増税への道筋ができる。

つまり実質的に、無駄な支出を批判した国民への恫喝になっているのです。
  
571名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:32:39 ID:nbgn2Ath
【政治は嘘だらけ毒饅頭だらけ】 その4

国民が使途をチェックできない特別会計が一般会計の3倍もの額に膨れ上がっている。
これは櫻井よし子女史も、国民への裏切り行為だと厳しく糾弾している。

このような状況で、財源がないだとか、増税だのが許されるわけがない。
 
572名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:33:31 ID:nbgn2Ath
【政治は嘘だらけ毒饅頭だらけ】 その5

企業などからの個人情報の流出を受けて、2003年に個人情報保護法がつくられました。
しかしながら、この法律によって天下りが隠蔽されるという事態が各自治体で起きています。
また、昨今警察官や公務員の犯罪が不起訴になったり匿名になったりする事件が後を断ちませんが、
その匿名の根拠となっているのも、この時に作られた行政機関個人情報保護法という法律なのです。

個人情報保護法が、天下りや公務員の犯罪隠蔽に使われているのです。
 
573名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:49:16 ID:0tpwNggA
参観日の日に妊婦がいたんだけど、そいつが妊婦ドリーム全開な上
態度が「妊婦様」で、正直うざい。
体調が悪くて遅刻、欠勤、ちょっと休憩するのはわかるが
他の父兄がフォローしてくれても「すみません」「ありがとう」がない。
ちょっと間があくと「名前何にしようかな」と独り言。
母子手帳読み始めて、母子手帳に詳しくないはずの周りの父親だけに「これってどういう意味なんだろう?」
と、手帳を見せたそうにしたり、何か月後かの授業の話になると
「その頃は『ポッピーたん(胎児の愛称)』は生後○か月なのか」
と、いちいちいらない一言をはさむ。
「妊娠してうれしいのはもうわかったから少し黙ってて」って感じ。

どうすればいいんだ
574名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:50:58 ID:sPAesnyk
あえて言おう。


   ス   レ   チ   で   あ   る


 
575名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:30:42 ID:8Wn2SrQo
スレチすぎてワロタww
576名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:35:07 ID:G0AFg4NB
>>560
自己紹介乙。

>>564
さぼらせ魔は微塵も正しくないって事ですね。わかりました。
577名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 19:46:48 ID:IZ7TvqkL
オフシーズンの平日じゃないと家族旅行すらできない貧乏人が
自己正当化と裕福層&常識人への誹謗中傷で躍起になるスレw
578名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 20:37:44 ID:Gkfx78E1
別にいんじゃない?
うちも旦那が平日休みだから、平日旅行をやる予定。

絶対駄目って人もいるけど、赤信号で考えてみてよ。
渡っちゃ駄目だけど、周りをよく見て危険が無ければ渡っても問題ないでしょ。
旅行も、基本平日は駄目だけど、子供の状況を考えて、良さそうだったら行っても問題ない。
579名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 20:44:12 ID:DvGt0auL
平日の込んでいない日に行く方が楽だし、小学生なら親でも勉強教えられるから
公立校の存在意味は何?と思うよ。

給食なんて何故有るの?祖母も給食は気持ち悪かったと言う
580名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 20:49:46 ID:hVqnKvDG
                  γ´⌒`ヽ
      ,@-@、      ,;"      ゙:、
     ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. )
    @( e'ω'a)@    ヽ (`・a・´ )彡ノ 
      ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞ     
   ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、   
  ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
   ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
    ゙゙〜,,,,,,〜,,,,ノ     ゞ,,,,〜,,,,,,〜""
 ピカッ !  // !  ゚ !  ! // ! ゚  !   !
     !  \\  !    !   \\  !  ゚
       //   !   !  / / !    !

581名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 20:53:04 ID:6RwtCKhi
>>578
赤信号みんなで渡れば・・・ですねw
交通事故が起きても責任転嫁できますからねw
582名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 21:07:35 ID:Gkfx78E1
>>581
一人でも渡るし、しっかり安全確認してれば事故も起きませんからw
583名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 21:13:26 ID:+BuACBSW
>>578
それが学校サボリを正当化する理由になるとでも・・・?
てか、車一台いなくても違反は違反。何の為にそういう規則があるのかと(ry
584名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 21:33:50 ID:Gkfx78E1
何のための規制って、事故を起こさないためでしょ。
何が何でもルールを守る!じゃなくて、
ルールの内容を理解して、事故が起きない様に確認してるんだから問題ない。

ルール(規制)って言葉に縛られすぎじゃない?

あと、正当化はしてないよ。
基本駄目な事だけど、自己責任でやるならいいでしょ。
585名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 21:35:30 ID:KiAG1Tfy
「赤信号で止まる」ことが目的
「学校に行く」ことが目的

それしか頭に無いんじゃね
586名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 21:48:01 ID:xVeDQBLQ
出たw

アウトローDQNの詭弁の定番「手段の目的化云々」へのミスリードwww
587名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 21:55:07 ID:Gkfx78E1
>>585
禿同w

>>586
ミスリード?どの辺のこと?
588名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:09:27 ID:Pyyd63GJ
自己責任なら悪い事をしてもいいそうですwwww
589名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:11:45 ID:KiAG1Tfy
しかしコロコロID変える人だな
590名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:17:58 ID:xVeDQBLQ
>>588
自己責任でもダメなものはダメだろw
591名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:19:16 ID:6W5AGol1
>>578>>579みたいなのを見ると、世も末だなと思う。
592名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:19:28 ID:Gkfx78E1
>>588
その書き方は怖いわ。

他人に迷惑をかけないような悪い事なら、自己責任でw
にして下さい。
593名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:22:30 ID:Jy3HauQL
>585
何の為に学校へ行くか
何の為に赤信号で止まるか

それが頭に無いんだね
594名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:22:35 ID:xVeDQBLQ
>>592
言い方をかえてごまかせばいいってモノじゃないよw
595名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:23:59 ID:FP/iF3xu
平日じゃないと旅行にすら行けないような貧乏人は
心も荒んでて余裕がないんだな・・・マジでドン引きだわ
596名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:28:29 ID:KiAG1Tfy
>>593
それこっちのセリフw
597名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:29:58 ID:FP/iF3xu
>>593
>>585に限らず、サボらせ厨は無教養・非常識だからな
そういった点にも考えが及ばないのだよ
598名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:32:16 ID:FP/iF3xu
>>592
被害者のいない犯罪である違法ドラッグ使用も自己責任でOKなんですね、わかります。
599名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:37:08 ID:Jy3HauQL
>>596
ああそうかー、>>585で言いたかった事は理解できた。
でも、何の為にそのルールがあるのかは
理解できてないんでしょ?

600名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:38:04 ID:Gkfx78E1
>>594
いやいや、ごまかしじゃないしw
他人に迷惑をかけないような悪い事、考えてみて。
自己責任で終わるものばかりかと。

>>598
ドラッグ使用も誰にも迷惑かけずひっそりと逝ってくれるなら気にしません。
601名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:38:25 ID:Jy3HauQL
>>598
大麻中毒の台詞に通じるものがあるよね。
「誰にも迷惑はかけていない。煙草より無害。取り締まるほうがおかしい」
602名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:50:27 ID:pGqIsMlV
でも実際悪いことの大小ってのはあるからね。
ルール違反はルール違反、どんなことでも絶対駄目って教えるのは
低学年までくらいかな。

「今日、信号無視をしている人を見ました。悪い事だと思います。」
で周囲の同意を得られるのは、どう考えても小学校まで。
中学校くらいになれば、その辺は臨機応変にってどんな優等生でも考えるようになる。
けど、わざわざ信号無視していることを周囲にひけらかす必要はない。
その程度の問題だと思うけど。
603名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:53:48 ID:stXOmgAo
子供をサボらせて平日に家族旅行をするDQN行為が臨機応変とかwww
604名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:56:24 ID:xVeDQBLQ
>>602
その小学生をサボらせる時点で何の説得力もなし。
子供には子供なりに守らせるべきルールや道徳がある。
それを破らせ、あまつさえ正当化させてる時点で親失格。
605名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:57:35 ID:Jy3HauQL
>>602
じゃあ、子供が高学年になったら
車来てないね、渡っちゃおうかって一緒に赤信号わたるのか…

例えばそれを、よその小さい子供が見ていたら?
学校サボってる子を見ることで、ほかの子もまねしたがったら?
迷惑かけていないと言い切れるのかな。
606名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:05:19 ID:pGqIsMlV
うちは旅行には連れて行かないよ。興味ないし。

でも、高学年になって、友人関係に疲れているようなら?
先生と合わなくて、悩んでいるようなら?
状況を見て休ませることもあるかもね。
外で遊ぶかどうかはわからないけど。
それだってサボリだ。他で人が見ていたら、真似したがる子もいるかもね。

そういうことを含めて臨機応変。
少なくとも、絶対に病欠以外休ませる気はないと断言はしないから
他の家のこともとやかくは言えない。
607名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:07:48 ID:xwP1GBHM
>>605
そんなに周りを気にして生活しなきゃいけないのか?
信号無視ぐらいしたことあるだろ。
大げさだよ。
608名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:09:18 ID:H0Vcu1V+
>>600
お前、自分の存在自体が他人の迷惑って気付よ。
周りの大人は、あえて黙ってくれているんだよ。
609名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:14:14 ID:stXOmgAo
子供の為にもギスギスした父兄関係を避けようと他の父兄たちが沈黙してるだけなのを
「周囲もさぼらせるのを認めてる! 周囲もみなサボリ旅行をやってる!」とカン違いして
貧乏旅行するママン&パパンの痛いこと痛いことw
610名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:23:14 ID:Gkfx78E1
>>605
他所の子が真似したいと言って困るのが迷惑って、
それはそっちの親子の問題だよ。

「B君家がリフォームした、うちもやろう!」
って、リフォームやりませんよね。
上手く諭すのが親の役目。

小さい子だって、普段から親に赤信号はダメよ!
って言われてれば、ダメなことしてる人がいる、と思うだけ。
611名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:26:41 ID:xwP1GBHM
>>690
そんなにたくさん学校休んで旅行に行ってる家族がいるのか?
自分の周りにも時々いるけど、後から噂で聞くぐらいで
みんなコソッと行ってコソッと帰って来るよ。
金持ち多いし。
珍しくも羨ましくもないし、別に迷惑だと思ったこともない。
612名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:29:40 ID:dHvj4gUP
>>690に期待
613名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:31:48 ID:xwP1GBHM
>>611

>>690>>609の間違い
ごめん
614名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:36:04 ID:6W5AGol1
>>610
学校サボリとリフォームを同列に語るって、どんだけ湧いてるんだw

他人に迷惑をかけなきゃいいと思ってるみたいだけど、
子供にルールも守らせず、我慢も覚えさせず、そして親自身も我慢をせず
親の勝手で今そういう楽をしてると、結果的に可哀想な思いをするのは
子供自身だと思うよ。

旅行へ行きたいなら休日に行けばいい。
せめて義務教育の間くらい我慢しなよ。
子供はそういう親の背中を見て育つよ。
615名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:43:34 ID:stXOmgAo
他人に迷惑をかけてないつもりなんだよ、さぼらせ厨は。
616名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:46:04 ID:Gkfx78E1
>>614
じゃあ、「B君サボってた、僕もサボる」だったら、サボらせるの?
結局は、「他所は他所、うちはうち」に収まるんでしょ。

休日にいけないから平日旅行になるんだけど。
休日に行けそうならもちろんそうする。
しかも高校生以降に家族旅行?
子供喜びませんってw
617名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:46:20 ID:ZuMJbjpg
ガラの悪い親が多いことw
618名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:53:22 ID:ZN4MnKwC
この程度でギャーギャー言ってたら、
健常児なのに小学校に行かない選択をした方々の存在はどうなるのでしょうか。
学校を旅行で休ませるどころの話じゃないんだけど。
619名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:01:07 ID:6W5AGol1
>>616
すごい屁理屈だね。
子供には春休みも夏休みも冬休みもあるけど?
そういう休み期間の平日は、親は無休ですか?
620名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:21:31 ID:gbUA1wWF
>>617
学校をサボらせるようなDQN親にガラの悪くない親なんていないってw
621名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:22:15 ID:/k1u6t24
小学2年生の時に学校を1日サボって、家族で近くの動物園に行ったよ。
父親が亡くなってお葬式やら何やらが終わった1週間後くらいだった。

その日まで動物園の事は知らず、母に『今日学校休んで出掛けるよ』と朝いきなり言われた。
姉妹4人は皆はしゃいでた。
帰りにトイザらスに寄って『皆1つずつ何でも好きなの買ってあげる』と言われて、皆好きなものを買ってもらってた。
でも私は『このおもちゃを買ってもらったら、お父さんに二度と会えない』となぜか思って、広い店内に立ち尽くしてた。すごく覚えてる。
私を見て、母親が私がずっと欲しかったシルバニアファミリーの大きな赤いお家を勝手にお買い上げした。
帰りの車の中ですごく泣いた。

このスレ見たら懐かしくて、スレチでごめん。
622名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:31:55 ID:0WcFVam/
>>619
無休だよ
子供の休みに合わせられるなんて羨ましいよ
623名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:52:52 ID:kHHKZ/AZ
それなら夏休みしかないね。
624名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 01:44:46 ID:eBeeETfG
>>548
ディズニーランドで何を学ぶと?
625名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 07:22:28 ID:Seg4DJkd
>611
同意。
中学や高校の時も休んで家族旅行に行った人居たが、
「授業受けなくていいなw」くらいは思ったけど
それくらいだったし、クラスメートから浮く事もなかったし、本人も周りも普通だった。
626名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 08:52:44 ID:F8RdpNZe
学校は義務教育です。
627名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 09:00:05 ID:s/I11TE1
家族旅行より学校で図工や算数したり友達と遊んだり
テストの点競い合ったりの方がよく覚えてるなー
てことで休んで行くのは無駄な気がする
628名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 09:11:42 ID:obSoujMR
うちは絶対休ませない方針。(旅行は夏休みのみ。)
祖父が亡くなる前に「学校だけは(ズルで)休んじゃダメだ」と何度も言って
いて、亡くなった後はその言葉をちゃんと子供も覚えていて「おじいちゃんが
怒るから」と、最低限の忌引きしかとらなかった。

今は学校に行けるのが当然の時代だけど、昔は行きたくても行けなかった…
そういう話をたくさんしてもらったから、学校で勉強できる事がどんなに
有難い事なのか、子供なりに理解しているみたい。

ただし、他人が休む事は別に非難しない。
それぞれの方針があると思うから。子供にもそう話している。
「人は人、自分は自分」がちゃんとできる事も大事だと思う。
629名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 09:33:38 ID:nP8Axw0+
良いか悪いかで言えば悪い
どの程度悪いかは考え方次第
ってもんじゃね?
630名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 09:52:55 ID:5dm7qNXS
俺が行ってた小学校で何年に一人という秀才がいたけど
6年生の2学期からほとんど休んでいたな。
昼間は家庭教師、夜は塾で勉強、勉強。
某超一流中学に合格しましたけど

631名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 10:05:43 ID:lzRYRNdr
結局、学校を休んじゃいけないっていう理由を何一つ示せないんだから、それぞれ好きにしてくださいでいいだろ。
632名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 10:22:18 ID:uSProeKc
>>630
その人の今は何ですか?

医者?弁護士?それとも政治家?
633名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 10:38:28 ID:5dm7qNXS
>>632
小学校の同級生が今何してるのかなんて知らんよ。
大学は東大に入ったのは聞いた。
その時点で官僚になるといっていたそうだが、あとは知らん
634名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 11:28:35 ID:Jzx5P7S6
>>621
お母さんの決意だったんだろうね。
621も子供ながらにはっきりと状況を理解してるね、なんか泣けてしまったよ。

630の例もいいと思うよ、親が学校に毎日通うという事以外の価値観をはっきり示せて、
それを指導できて、子供もその道に乗って、社会に適合できているんだから。
うちも含めて、親も子供も凡人でゆるい生活してる家庭は
せめて毎日学校くらいきちんと行って、日々を精進した方がいいんじゃないかね。
「それくらいいいじゃん、たまには遊ぼうよ、臨機応変」なんて
ただでさえゆるいとこにもっとゆるい価値観取り入れなくていいよ
家族旅行に行かないと不幸、ってわけじゃないんだし
635名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 11:37:05 ID:eKk2Dy0U
ていうか他人の家庭には他人様の事情があるのだからほっておけよ。
お前らは裁判官か何かか?

636名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 11:49:55 ID:kFDbPOTJ
>>635
殆どの人は他人は他人、家庭の事情で決めるべきこと
って、理解しているよ。

ここで暴れているのは、肯定・否定派問わず
ワザと極端な事例を持ち出して釣ったり釣られたりを
楽しんでいる釣り堀馬鹿ばかりだからw
637名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 11:57:50 ID:Jzx5P7S6
というかここは是非を問うスレだから、
「よそはよそ、うちはうち」と思う人はここ来なくていいんじゃないの?
638名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 12:06:05 ID:48SXKtVB
娘のクラスにも平日休んで旅行する子がいたけど、正直驚いたかな。
「田舎に」と「遊園地に」はまず違うよねw
639名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 12:17:38 ID:0WcFVam/
>>636
同意

信号無視の話やリフォームの話は極論だし
それにつられて熱くなりすぎたのでは?
誰でも「悪いこと」と分かっていても、ついしてしまった経験はあると思う。
でもそれを正論として言うことは許せないんだろう。
ここでは「学校を休んで遊びや塾…」が論点なんだから
他の事例は出さない方がいいね。
640名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 12:36:27 ID:k3A3cgNc
>610
同意だけれど
>B君家がリフォームした、うちもやろう!
これは結構あるらしいよ。
…旅行にせよリフォームにせよ、子供がうらやましくなるからじゃなくて親がうらやましいんだろうね。
641名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 12:52:15 ID:0WcFVam/
>>554
こんなことが出来るなんて知らなかった。
詳しい人もいるんだね。
何が痛いのか分からないけど、何が楽しいのか。
ちょっと怖いよ…。
642名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 13:59:39 ID:8WrUa1nu
「他人の家の事だから」=「アテクシのやる事に干渉しないで!アテクシの勝手でしょッ!好きにさせてよキィッ」

DQNの論理そのものですw
サボらせ魔がいかに自分勝手で自分以外の事を考えてないかがよくわかる言葉w
643名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 14:02:28 ID:NMl4Xdum
あ、いつもの人だ
644名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 14:05:13 ID:auzsra4Q
>>643
ずっと粘着してる人ならではの感想だねw
よくそんなのがわかるもんだw
645名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 14:05:53 ID:gvwxWEQu
これってモラルの問題だよね。
私もどちらかというと否定派だな。
子供に、学校は遊びが目的でも安易に休める場所、とは思ってほしくない。
子供自身が病気になったか、弔事などやむを得ない理由以外はどうかと思う。
羨ましい羨ましくない以前の問題で、一体何のために学校へ
通わせてるんだってことを考えたら、やっぱり反対だな。
646名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 14:07:06 ID:NMl4Xdum
>>644
お前は特徴がありすぎて嫌でも目に付く
647名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 14:09:55 ID:tOmZIs1o
エスパー>>643降臨と聞いて(ry
648名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 15:02:15 ID:gOi/q4Vp
っていうか本人以外はみんな気づいてるんで…
いちいちIDかえてご苦労さんですなぁ
649名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 15:16:17 ID:abjLzOqq
平日旅行やめれねぇ〜〜

ホテルは半額だし
TDLなんて行ってみろ
スイスイスゥ〜だぞ馬鹿w
650名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 15:46:44 ID:gW+hROKT
サボらせ厨には批判派がみな同じ人物に見える、か…。
それとも、批判派が一人だけという事にしたがってるのか。

どっちにせよ、psycho乙。
651名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 15:50:12 ID:OJWAIICA
「基本ダメだけど、どうしてもって時なら仕方ないかな」と否定も肯定もしない派だけど・・・。

離任式を3月31日にやるのヤメレ。
長期休みのど真ん中辺りに登校日持ってくるのヤメレ。
652名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:20:29 ID:k3A3cgNc
>651
激しく同意。
それとすぐに代休・短縮するなー!

登校日と仕事が忙しすぎる時期を除くと、長期休暇といっても案外自由になる時間は少ないね。
かといってそれが休んでいいことにはつながらないけど。

遠くまで電車乗り継いで塾に通っている子なんて、登校日で昼過ぎまで丸々潰されてかわいそう。
翌日もまた朝早くから授業だろうから、遅くまで勉強して取り戻すしかないものね。
653名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 23:49:10 ID:gW+hROKT
「子供に学校をサボらせる親は正しい」の根拠はまだですか?
654名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 00:31:24 ID:zoFw2lME
>>653
どうしてそんなこと聞くの?
655名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 01:07:03 ID:GRroYkRV
>>653
そんなものはない。よって「学校をさぼらせて平日に家族旅行するのは悪」という結論しか出ない。
656名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 01:16:21 ID:OQva264f
mixiで拾った写真。「王子がやって来た」で検索

愛ちゃんがストック持って滑ってるの初めて見た。
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1238512493031.jpg

長い髪をなびかせナルちゃんの「前」を滑る雅子w
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1238512542593.jpg

「汚い」という言葉しか浮かばない…オワダマサオ
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1238512577107.jpg

657名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 01:42:05 ID:K9GXVucg
行きたければ行くのもいいと思うが、
そんな事してる家で育った人なんてどこの自治体や企業でも雇いたくないし、
どこの高校や大学だって合格・入学させたくないよ。
あらゆる面で社会のルールとか秩序を乱す元凶になるからね。
658名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 07:41:24 ID:zoFw2lME
大げさすぎる…。
659名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 08:00:41 ID:aCXLQ+rf
>>630の同級生みたいな人が官僚になるのか。
学校サボって塾に通い詰めてた人に、普通の人の暮らしは理解できなさそう。
日本はだめだな。
660名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 09:17:26 ID:xVs6BYMT
おめでたいくらいの2ch脳の人がいるなw
661742:2009/04/01(水) 11:12:38 ID:bdMmcO0X
保護者会と一緒で、学校に来ないとまずい人が休んで、こなくてもどうってことない人が休まないんだろうね。
小中学校も出席日数が足りなかったり赤点だったら留年させればいいんじゃない。
塾の単位を認めるとか飛び級もあればいいのに。
>>653
要領のいい子が育つような気がする。
休みのディズニーなんて行くもんじゃないよ
エプコット見たいのができたら平日も休みやすくなるのにね。
662名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 11:34:21 ID:SUQUglRW
なんでジェットコースターのあるとこに行きたいんだ、みんな。
あんなもん間近でみるのもイヤだ。
浦安に住んでるけどシー行ったことない
父親だけで二人の子供を連れて行けるようになったら行ってこい
663名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:07:37 ID:eNqYAKae
>>657
言いたいことはわかるけど現実はそう単純なものじゃない
自治体だってコネクションで採用だし、真面目な人間が
不利益を蒙るケースは世間じゃ山ほどある
664名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:36:49 ID:Yt5FDkmj
>>658
当たり前のことを大袈裟に感じる時点で、アンタの世間の狭さと常識のなさを証明してるね。
665名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:40:23 ID:mOY7mxdc
>>657
同意。
そういうことしてると、結局大人になってからツケが
回ってくることを分かってないよね。
666名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:41:20 ID:+2j+Q8RF
>>661
それは単に遊ぶ要領の良さであって、学校をさぼらせる根拠とか正当性とは何の関連もないと思われ。
それに、遊ぶ要領の良さは勉強の要領の良さとも関連ないし。
667名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 21:52:52 ID:xTyTIT5z
近所にすごいのいる 実話だよ

プロフィール
父 公立中学の教師 覇気がない 体育教師なのにクラブ担当なし 
母 学校職員 ネグレクト 虐待で専門施設から監視中
子 多動 どっちかの連れ子
子 いじめっこ

父母の職場の学校の振り替え休日を利用して
子供の学校を休ませて
ネズミーランドに行っていた 二泊で2回を観測中
これが公立中学の教師のクオリティー
668名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 00:04:56 ID:mLjn96st
しかしディズニーランドはキチガイ多いな

缶詰めとか喰っては地べたに捨てを繰り返してるじじいがいる
しばきまわしたいわ
669名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 06:17:29 ID:snaDX5q0
学校を神聖視しすぎじゃないか?
学校に行くのは義務ではあるが、環境からすれば塾のほうがまだマシな場合が多いぞ
最近の塾の先生は勉強だけじゃなくて、勉強のやる気の出し方とか、
将来の夢についてとか、思春期のうちににしておくこととかいろいろ話してくれるよ
公立教師みたいな無能な奴もいないし、塾にも友達はいるし、
何よりDQNがいないからまだ塾の方がマシな気がする
五教科以外を軽視するのは良くないと思うが

旅行は夏休みなんかにいけばいいとは思うけれど、
中学受験のために塾を休むのは悪いことではないと思うな
みんな休んでるからこっちも休まないと勝てないってのもあるがね
670名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 06:58:19 ID:c5K37a1y
学校に通わせて、
国で決められた一定のカリキュラムを履修させるのが親の義務であり
一日も休ませずに登校させるのが義務なのではないよ。

年に1度〜数回旅行などで休む子より
毎日学校に行っても漢字も書けず
簡単な計算も出来ず、授業中にはふざけたり勝手な事ばかりしている子こそ
厳しい指導が必要だと思う。
671名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 10:47:33 ID:ZJuV8KSC
どっちかと言うと否定派なんだけど、
別にそういうことしてる親子をみても「ふーん」程度にしか思わない。
他所は他所・ウチはウチだし、子供が羨ましがって「行きたい!」って
言うのを諭すのは正直メンドーだけど反面教師的扱いさせてもらってるよ。
だけど「平日に旅行に行く」って公言してる人に限って、ここでも出てるけど
「オフシーズンは費用が安い」「空いてて快適」「お盆の時に旅行にいけるなんて余裕があるのね」
なんて付け足してくれるんだよね。
わざわざ言わなくてもいいことなんだから、何か言うとしても「仕事の都合で今しかなかった」とかそれくらいでいいのに。
煽られてるんだか僻まれてるのか、よくわからん
672名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:23:45 ID:s0/DV0CX
>>657みたいな融通が利かないタイプて多いよ
673名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 12:36:57 ID:1XfbAxJv
>>672
アンタやその同類以外は皆そんなもんだよ
674名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 03:00:49 ID:6yv0P6pP
学校には「何故行かなきゃいけないのか」という明確な理由は特に無い。
事実、勉強だけなら塾のが効率いい。
しかし、その「なんでいかにゃならんのだ」というところに行かされる。
その行為自体が理不尽な世の中で生きてゆく練習だと思っている。
675名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 05:56:45 ID:PgNz8zBd
なるほど
子供はシーシュポスというわけだな
676名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:45:04 ID:yQm+A0Fl
シーシュポスってわからんくてぐぐった。
無意味な重労働をしている人なのね。
学校もそうかな。どうかな。
私は学校が嫌で、674のようなことを親にいわれたけど
結局社員研修は仮病で途中で逃げた。会社勤めは辛く、
おかしな症状(不眠、食欲減退、幻聴など)がでて辞めてしまった。
今は在宅で一人で仕事。社会になじむことはできなかった。
でもまあ多くの人は集団生活で揉まれて理不尽を経験して強く柔軟になるよね
677名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 13:13:06 ID:FyXr4uFE
「学校なんて意味ないよ」とのたまうサボリ魔って、
「学歴なんて関係ないよ」とのたまう中卒と同じ系統のDQNだよねw
678名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 15:18:07 ID:sfaehRtw
ageてる人っていつも同じなんだね。
もうちょっと書き方変えればいいのに。
679名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 16:40:32 ID:aa4lAjKf
ageカキコすれば皆同一人物とかwwwどんだけ病んでるんだw
680名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 16:41:53 ID:7tkZEV2O
>>679
ほら、同じ反応www
681名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 16:52:23 ID:FyXr4uFE
>>680
どこがどう「ほら」なのかと(ry 低学力乙。
しかもID変えてまでw
さらに1分余での即レスってキモイ事この上ないw
682名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 16:56:39 ID:FthN5mS4
683名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 17:44:28 ID:+NT+Etc7
>>678

ゴンズイしかあがってねーじゃねーかw

はやくその竿しまえってww

他所でやってくれよwww
684名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:12:01 ID:aa4lAjKf
685名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 23:01:13 ID:iFgBl3e7
病欠公欠以外で休むのは迷惑だな。
休めば必ず誰かがその子をフォローしなくちゃいけないんだよ。勉強の遅れやプリント配布、宿題、その他学校の連絡。学校に行かない選択って単純にその子だけが損をするもんじゃない。
教師には平等に教育を受けさせる義務があるから、「いないからあの子は放っておいてもいい」っていかない。
そんでもって皆が皆好き勝手旅行にでも行けば、子ども達主体の学習スピードは狂う。→学級崩壊。
塾は塾主体のスピードだからいいんだけど学校はそうもいかない。
686名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 05:15:56 ID:x+PkjkM2
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4062879840/
 「日本は、学校が児童生徒の全生活を囲い込んで、いわば 頭のてっぺんから爪先まで学校の色に染め上げようとする、
学校共同体主義イデオロギーを採用している。
 学校では、ひとりひとりの気分やふるまいがたがいの深 い部分にまで影響しあう、集団生活による全人的な教育の 共同体がめざされ、それがひとりひとりにきめ細かく強制される。
若い人たちは、一日中ベタベタと共同生活することを強いられ、心理的な距離を強制的に縮めさせられ、さまざまな「かかわりあい」を強制的に運命づけられる。
これが自動車教習所とは異なる「学校らしさ」である。学校運営の根幹は、生徒たちを日々調教して、その骨の髄まで染み込んだ習慣の内側から、この「学校らしさ」を実現し維持することにある。」
 「このようにありとあらゆる生活活動を囲い込んで集団化する設計は、水も漏らさぬ細かさで「友だち」や「先生」とかかわりあわずにいられず、自分の運命がいつも「友だち」や「先生」の気分や政治的思惑によって左右される状態をもたらす。
そしてあらゆる些末な生活の局面が、他者の感情を細かく気にしなければならない不安な集団生活訓練となる。」
 「現行の学校共同体制度は、身の安全をめぐる利害関係を、構造的に過密化する。そこでは、他者の気分しだいで、自分が「安んじて存在している」ことができるための足場が、容易に掘り崩されてしまう。
687名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 06:51:55 ID:AMI1L/KE
>>685
そんなこと迷惑かけられたとか思うほうがどうかしてるし、

○○ちゃんのおばあちゃんが死んだんで3日も休んだんだよ〜
おかげで、あたしが○○ちゃんの代わりに学習リーダーで
プリント配り班の全員にしたんだ〜
マジむかつく!

なんて言う子どもなんですか?
あなたのお子さん。
688名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 07:53:49 ID:7BEaJ3zH
公欠ならいいって書いてあるじゃん…
689名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 08:55:36 ID:C/Qkhlf9
病欠公欠でもかかる迷惑は同じだろ?
ただそれならしょがないと我慢できるってだけで
690名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 10:05:13 ID:MxkabqOd
>>685
休みの連絡なんか親が学校に直接説明するだろうし、
うちの地域では休んだ子にプリントを届けるなんてないよ。
近所の子も習い事で忙しい、
事故でも会ったらどうすんだ?って感じで。
691名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 10:14:35 ID:MxkabqOd
>>689
何がそんなに気に入らないのかわかんない。
うちの学校だと海外に行く子が多いけど何の迷惑もないよ。
692名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 10:26:54 ID:C/Qkhlf9
>>691
>>688に対するレスなんだが
693名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 11:25:47 ID:S3IpsXXY
>>685
旅行なんかで数日休んだ程度で勉強の遅れなんか出ない
公立でも20人30人も居るクラスで1人休んだ程度で、前回の授業の復習なんかしないよ
風邪流行ってクラスの1/3ぐらい休んだなら別だけどね
全員が旅行休みを年に二回とったとしても一気に3人も4人も休む日なんて無いだろ
学習スピードが狂うなんて絶対に有り得ない
子供達主体のスピードってのは個人じゃなくてあくまでも生徒全体に合わせてるはず
一人遅れた個人の為に授業をあわせてくれるとかどんだけ良い学校に通ってたんだよw
694名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 12:33:22 ID:Ru+S4QSx
>>691
あんたが鈍感なだけだよ
695688:2009/04/04(土) 15:11:36 ID:DeXuIUUz
>>689
それならしょうがないと納得できるものを迷惑と人は取らないよ。
696名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 15:25:28 ID:WWxDRYSh
理由はどうあれ休んだ事による影響は同じって話だろ
697名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 16:46:57 ID:QXcp0HW3
同じだなんて思(わせたが)ってるのは同列にしたがってる貧乏旅行魔だけ
698名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 17:10:11 ID:XPtFbUdC
反論できないもんだから今度は根拠レスな人格攻撃

なんつってw
699名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 17:25:32 ID:MkehUsFI
700名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:11:08 ID:vyNb5WoC
アウトローは毎回毎回笑わせてくれるな
701名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:28:16 ID:DeXuIUUz
>>696
どう感じるかという話なんだから、
原因によって、旅行なら迷惑と感じる人と、
どっちでも同じ、と感じる人がいる。どっちでも同じ、とはならない。
702名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:45:11 ID:WWxDRYSh
要するに「気に食わない」
703名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:50:41 ID:7mG0skp3
別にいいんじゃない?
本人(家庭)の勝手。
『一緒に休んで行こうよ…』て子供を誘われたら、まぁ問題だけど。
704名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 21:40:46 ID:AcC1C1nP
>>702
迷惑かけられたら気に食わないのは当然だろ。頭おかしいのなw
そんなんだからサボラセ厨は2ちゃんでもリアルでも非難される。
705名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 21:50:18 ID:WWxDRYSh
>>704
あ〜あ、お前馬鹿だねぇ
事象が同じなのに原因によって感覚が変わるって事は、
良い悪いじゃなく感情論で言ってるって結論だ
706名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 21:57:53 ID:QRP3ZIWu
休むなって言ってるやつはムカついてるだけだよw
707名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:05:42 ID:fI2Q20c5
>>705
その感情は道徳観や社会規範から来るんだよ。
そこから逸脱したりそこを乱したりする者への義憤ってだけの事。
普通の人なら万人が抱いて当然の感覚。

性根が腐ってるのなおまえw
708名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:11:09 ID:7ndq6Q4X
>>705
それがサボリを正当化する根拠になるの?
709名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:15:55 ID:xZUXDwsY
旅行へ行くために簡単に学校を休む家庭に育った子供って
将来社会人になっても旅行だからと簡単に仕事をサボる人になりそう。

別に他人に迷惑がかかるわけじゃないからいいじゃんと言ってる人は
目先の快楽しか考えられないんだね。
たいしたことじゃないと思ってても、そういう積み重ねが
将来を左右するよ。
少なくとも自分はそういう遊びのために簡単に学校を休ませるような
方針の親子とは付き合いたくない。
病欠公休は抜きにして。
710名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:21:01 ID:WWxDRYSh
>>707
ま、どう感じるかは人によるだろうけど感情論ってのは否定しないんだね?

>>708
俺のレスはそんな話じゃないけど?
711名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:22:09 ID:DeXuIUUz
迷惑かけてないからいいじゃん、ならまだわかるけど
>>687なんて、迷惑かけても、迷惑と思う方がおかしい、だもんね。
712名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:38:14 ID:7ndq6Q4X
>俺のレスはそんな話じゃないけど?

>>710が逃げの体勢に入りますた。で、根拠になるの? ならないの?
713名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:53:29 ID:vyNb5WoC
子供のために週末休める仕事へ転職する事もできないくらい無能な親だと
転職せずとも給料上がらないし、ずっと子供を休ませて平日の貧乏家族旅行をするんだよね。

てか、そこまでしないと旅行できないなら、旅行せずに生活費にしたり貯蓄したりしろって話だよ。
714名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:57:10 ID:qSl9kBY9
>>713正論
715名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:09:17 ID:mztS8CqP
まあ、理想論だけど
相手側にどんな理由があろうとも、
一回先生に頼まれたら「役目」なんだから
誇りをもって、迷惑がらず
きちんと届けることができる子には育てたいなあとは思う。
そういう意味では、感情に左右されるべきではないに同意かな。
子供って割合、そういう役目って喜んで引き受けるよね。
親が率先して「こういう事情の子は迷惑」っていってしまうのは
あまりいいことではないような。

学校休む子に対しても、逆に自分の子が「休むこと」や「学校」について
どう思っているのか知る機会になるじゃないかと思っているから
迷惑とかではないかな…。
家族で話し合ういいきっかけになるんじゃない?ルールに対しても勉強に対しても。
そういうこと自体面倒っていう家庭も多いんだろうけど。

716名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 00:23:04 ID:cSPlsQj9
上の数レス読んでみ
感情でしか物事を判断しない連中にそんな考え方は無理だよ
717名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 00:26:03 ID:UQvwwlqm
旅行だけに敵意燃やしてる人がいるね
718名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 00:35:32 ID:oZ9mhbIX
>>710
>ま、どう感じるかは人によるだろうけど

どう感じるかは人によるだろうけど
どう感じるかは人によるだろうけど
どう感じるかは人によるだろうけど


ひとそれぞれ【人それぞれ】

 自分に都合の悪い総括に対しよく用いられる。

   (類)迷惑かけてなければ、他人の家の事だから
719名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:01:30 ID:5vqwrga8
その理論からいくと
うちはさせないけど、人がしようと気にならないっていうのも
DQN親になるのかな。

人は人、うちはうちって
まず親がきちんと線引きできなくなると
子供もできなくなっちゃうかなと思うから
自分の中では徹底するようにしてる。
やっぱり線引きは「迷惑かけられるか」どうかかな。
でも、プリント届けるくらいで迷惑はないかな…
子供にとっては、いい経験。

しかし、義務教育9年間
ルールだから、義務だからとしか
学校通う意味が見出せないのも、ちょっと問題だね。
うちはまだまだ小さいけど、いろいろ考えてしまった。


720名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:11:49 ID:cSPlsQj9
>>718
710の前半しか引用しないんだなw
感情論乙
721名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:38:46 ID:GxgloZ25
722名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:48:03 ID:cSPlsQj9
>>721
感情論乙
723名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:53:20 ID:GxgloZ25
724名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:54:39 ID:oZ9mhbIX
で、根拠になるの? ならないの?
725名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:55:08 ID:M5SV74wg
病欠の人へプリントを届けることを迷惑と思う子にはなって欲しくないけど
旅行で休んだ子にプリントを届けることについて
何も感じない子がいたらちょっとアホの子かなと思うわ
726名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:56:34 ID:cSPlsQj9
結局は気に入らないって感情だけだったってことだね
727名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:59:12 ID:GxgloZ25
>>725
届けさせる側は何も思わないらしいよ。ID:cSPlsQj9のような。
728名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:00:26 ID:M5SV74wg
なんか気に入らないにこだわってる人いるね
今はプリントを届ける話をしてるだけであって
そんなこと関係なく、学校を旅行で休ませるのは教育上よくないと思うよ
729725:2009/04/05(日) 02:02:10 ID:M5SV74wg
>>727
そうみたいね
まあ届けるくらい確かにどうってことないしそこは本質じゃないけど
届けてもらう側が言うことじゃないよね
日頃から他人に迷惑かけて「子供のしたことですから」って言う人と精神構造が似てるね
730名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:02:56 ID:cSPlsQj9
>>728
あ、ごめん
間に入っちゃったんだけどID:GxgloZ25へのレス
>>725には何も文句は無いよ

>>727
勝手に俺の思いにするなよ
731名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:03:50 ID:oZ9mhbIX
>>727
考える事も事実を述べる事も>>726にとっては感じる事=感情論になるんだよw
732名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:06:37 ID:oZ9mhbIX
で、サボリを正当化する根拠になるの? ならないの?

どうせ口が裂けても「ならない」って言いたくないだけでしょw
733名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:09:16 ID:GxgloZ25
>>730
お前の思いにはしてないよ。>>727で言ったように、お前は「何も思わない」んだから。
734名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:10:06 ID:cSPlsQj9
>>732
何の話をしているのかレス読み返してくんない?
馬鹿そうだから理解できないと思うけど
735名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:12:47 ID:cSPlsQj9
>>733
思い込みで決め付けてホントに感情のままだね
736名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:17:22 ID:oZ9mhbIX
>>734
何の話をしているのかスレタイ読み返してくんない?
馬鹿だから理解できないってのはわかってるけど
737名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:18:06 ID:5vqwrga8
>>729
どうしてそうなるの?
ありがたいと思っているか、うれしいと思っているか
そんなことは誰にもわからないじゃない。

逆に子供が不満を感じてたら、
親としてたしなめなきゃいけない立場なのに。
子供と同レベルかそれ以下に落ちてどうするんだ?
嬉しそうに「○○ちゃんにプリント届けてきたよ〜」って言う子に
アホな子って思うんだ。
その精神構造もよくわからない。
738名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:19:58 ID:cSPlsQj9
>>736
俺が って書かないとわかんないほど馬鹿なの?
739728:2009/04/05(日) 02:22:09 ID:M5SV74wg
>>730
ごめんなさい。
740名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:23:06 ID:GxgloZ25
>>735
へぇ、思い込み…じゃあ、どう思ってるのか聞かせてくれよ。
批判されるのが気にくわないって「感情」でモノを言うのも感情論w
741729:2009/04/05(日) 02:26:46 ID:M5SV74wg
>>737
>ありがたいと思っているか、うれしいと思っているか
>>687みたいなレスをさしているのですよ。

たしなめないよ、そんなこと。
学校をずる休みしたことで迷惑をかけてくる人に対して
「不満に思っちゃいけません」なんて
むしろ普通の感情のあり方を抑圧していて怖いよ、まあよその家庭でするのはどうぞご自由に。
742名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:28:35 ID:cSPlsQj9
>>740
そう、俺が言ってるのは結局はどっちも感情でしょ?って話

ちなみに俺は理由が何であれ届けてもらったとしたら子どもにはその場で、
親御さんには後でお礼の電話するよ
743名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:28:46 ID:oZ9mhbIX
>>738
論点逸らしといて「何の話をしているのか〜」ってよく言うよw
って皮肉すらわからんほど馬鹿だって事はよくわかった
744名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:28:47 ID:GxgloZ25
>>738がここまで低学力だとは思わなかったw
745名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:30:48 ID:siX5mTRH
塾に関しては
受験勉強のために学校をやすむのは恒例化しているのでOK。

TDLなど遊園地の場合
休まれるとあらゆる面で周りが迷惑するし、お土産を配るなどもっての他。
話も聞きたくない。

忌引きの場合は何とも思わない。

平日に休んで家族で海外旅行に行くのは
親の休みを子供に合わせろ。それが無理なら親が転職しろ。
転職も出来ない無能で貧乏な親なら、旅行なんて行くな。

まとめてみましたがこんな感じ?
人間性が伺えますよね。
746名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:33:20 ID:5vqwrga8
たしなめないんだ。
そういうのは非常識じゃないんだね。
ま、それこそ人それぞれですね。

普通の感情であっても、
親としてたしなめなきゃいけないことってあると思うよ。
その子がどういう理由でそういうことをしたのか
家庭がどういう状況なのか、本当のところは誰にもわからないんだから。
綺麗事だけど、一つの悪感情がいじめを生み出す事もあるし
そのきっかけに我が子がなって欲しくない。

747名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:34:52 ID:cSPlsQj9
748名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:35:08 ID:GxgloZ25
>>742
ちょw感情に関係なく悪い事は悪いだろw
仮に動機や背景に同情という「感情」を抱く事があっても、
それとは無関係に悪事は悪じゃん。
749名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:36:00 ID:M5SV74wg
>>746
なんかかみあわないね。
どういう理由でそんなことしたのか→旅行
家庭がどういう状況なのか→平日休めない
750名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:40:19 ID:oZ9mhbIX
>>747
そっちの感情論云々はもう飽きた。
スレタイを読み返したうえでその主張が
「さぼりを正当化する根拠になるの」か答えなよ
751名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:41:53 ID:cSPlsQj9
>>748
その悪に思う根源が感情じゃね?って事
752名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:43:14 ID:oZ9mhbIX
>>745
塾での受験勉強の為に学校を休む? 論外w
下校してから好きなだけやれよ。
753名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:47:02 ID:GxgloZ25
>>751
悪事という事実にどんな感情を抱くかって事なら感情論だろうが、
悪事そのものは悪事でしかない。「悪事は悪」という事を話す、これ自体は感情論ではない。
754名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:49:56 ID:dQxTBrrr
>>752
時代が違う。
今時は学校がそういう方針の所もあるよ。
学校では、できる子もできない子も同じ授業させるしかないけど、
合格率上げて実績にしないと子供が入ってくれないからね
今は学区とか関係無くて越境簡単に出来るから。
学校も選ばれる様にする為に必死なんだよ

755名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:51:19 ID:cSPlsQj9
>>753
この問題に関しては「道徳や社会規範を乱す」者への悪感情だろ?
756名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:53:15 ID:oZ9mhbIX
>>746
本当のところは誰にもわからないんだからって、何を言ってるんだ?
「学校をさぼって家族旅行してる」子供に届ける話をしてるんだろうが。

それに、悪事に対する批判をイジメとは言わない。
757名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:54:08 ID:5vqwrga8
>>749
あのさ、私は小学校の時おじさんが倒れて
お見舞いに田舎に帰った事がある。
その後すぐなくなったけど、いちいちクラスの子に説明しなかったよ。
だから旅行ってことになってる。
寝たきりになった、おじさんの事しゃべる気にならなかったから
弁解する気もなかった。

親がズルした人は、何を言われてもしかたないって態度なら
子供もそれに従うと思うんだけど。
親ほど明確な基準をもってればいいけど
「ズル」の基準って子供はもっと不明瞭。
758名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:55:20 ID:oZ9mhbIX
>>755
>>750に答えられないのか?w
759名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:57:29 ID:5vqwrga8
>>756
悪事に対する批判がどこまでエスカレートするかなんて
誰にも想像つかないでしょう。

そのきっかけになって欲しくないし
どんなに正しくても、人の事を責めるような立場にたつのは
子供のうちはよくない。少なくとも我が子に対してはそうだ。

760名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:58:22 ID:GxgloZ25
>>755
そこで>>707に再ループしてしまうわけだが
761名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:59:31 ID:oZ9mhbIX
>>754
越境入学なんて昔からあっただろ・・・関係ないし、言い訳にもならん。
762名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:00:30 ID:cSPlsQj9
>>760
>>710になるわけだ
感情論ってのは否定しないんだね?
763名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:05:14 ID:oZ9mhbIX
>>759
悪い事をしても何も言うなって事か。DQNもいいところだな。
悪い事をした人を放置するのはいいのか。
悪い事をしても何も言われない子供をそのまま成長させるきっかけになるのは問題ないのか。
764名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:05:18 ID:dQxTBrrr
>>756
学校側が家族旅行で休むのを認めていた場合(暗黙ではなく公に)
「サボる」ではなく「休む」という認識になるんだと思う。

実際、公に休む理由として「忌引き」や「病欠」と同じ様に認めている学校もあるよ
感情が入ってるから「レジャーで休み」は「学校サボって遊ぶ」に変換されているのでは?
765名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:05:35 ID:M5SV74wg
>>757
なんで旅行って事になっているの?
親御さんは学校にどういう連絡をしたの?
お見舞いといわずに「淡路島に行った」とかそういう言い方したの?それはなぜ?
仮にお友達がプリントと届けることになったとして、
先生はお友達に
「旅行で休んだ757にプリント届けに行ってあげて」
ということになっていたであろう状況?
全く意味がわからない。子供だったから何か勘違いしてるんじゃないの?
>>756の言うとおり。今は旅行で休んだ人の話をしてるんで、
あなたの話は完全に別の話。
766名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:06:27 ID:GxgloZ25
>>762
767名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:10:03 ID:dQxTBrrr
>>761
言い訳でもないし学校側が認めて休ませているのは事実だから。
自分が気に入らないならそういう方針じゃない学校に入れればいいだけだ。
768名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:10:10 ID:oZ9mhbIX
>>764
逆だな。さぼらせてる側が「学校サボって遊ぶ」を「レジャーで休み」に変換してる。
769名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:10:10 ID:cSPlsQj9
>>766
えー
>>707で「感覚」とも書いてるじゃん・・・
770名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:14:33 ID:GxgloZ25
>>769
言うと思った。

そりゃ人間だから感覚はあるわな。
だが、悪事批判自体は感情の産物ではない。社会規範の産物。
感情はあくまでそのうえでの副産物。
771名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:14:46 ID:dQxTBrrr
>>768
>さぼらせてる

何をサボらせてるの?

学校が公に認めて校外学習扱いとしてレポート提出させてるのにサボりとかw
校外学習はサボり?
少なくともそういう学校では、当たり前の事として子供は受け入れてるよ。
772名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:15:52 ID:oZ9mhbIX
結局、>>755>>750に回答も反論もできぬまま終わりましたとさ。
773名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:16:08 ID:5vqwrga8
>>765
うちの学校はもともと、ある一定の地域以外(学校の近く)はプリントを届けない。
親はもうおじさんが駄目らしいということがわかっていたので
「お見舞い」という表現は避けてと先生に頼んだ。あれこれ聞かれるのも辛いだろうと思ったんじゃ?
そうしたら帰ってきたら「帰省旅行」となってて「いいなあ〜」みたいなことは言われたよ。
ズルと思われてたら、責められてたかもね。

>>763
そのために「先生」がいるんでしょ?
子供が勝手に「悪」を判断して、責めたり追求したりすることが
どんなに怖いことを生み出すか、よくわかっていると思うけど。

774名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:18:22 ID:cSPlsQj9
>>770
>>705>>707に戻るんだよね
775名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:23:09 ID:oZ9mhbIX
>>771
へぇ、いまどきは小学校でそんな大学みたいな事をやるのがデフォなのかw
ホントにそうならネットでもリアルでも物議を醸すような事態なんて起こらないわな。

教師引率の社会見学・修学旅行とか、夏休みの自由研究みたいなのは
昔も今も変わらずどこの学校にでもあるけどね。もともと学校教育の一環だし。

で、さぼり家族旅行は学校教育の一環でもないし、冠婚葬祭でもないし、
通学したくても厳しいような病気・怪我でもないからね。
776名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:25:39 ID:dQxTBrrr
>>770
> だが、悪事批判自体は感情の産物ではない。社会規範の産物。

悪事批判と言うが、学校公認だったりする所もあるし、
状況によっては悪事という認識にはならないよね。
全て悪事として批判するのはどうなんでしょう。
777名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:29:03 ID:oZ9mhbIX
>>773
怖いのは社会に害悪や悪影響をもたらすほう。
批判されたくなければ、子供自身が悪い事をしなければいいし、親もさせないようにすればいい。

それに、教師が注意したところで逆ギレするじゃん。
だから教師も学校も他の父兄も他の生徒児童も「被害」を受ける。

そもそも、子供に何も言うなってのは、その子供を育てた親にも何も言うなって事と同義だってわかってる?
778名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:29:30 ID:dQxTBrrr
>>775
> へぇ、いまどきは小学校でそんな大学みたいな事をやるのがデフォなのかw
> ホントにそうならネットでもリアルでも物議を醸すような事態なんて起こらないわな。

この元々の記事も、学校側は認めてるんだけど知ってた?
物議を醸しているのは、学校側の方針そっちのけの個人的価値観や感情でいい争いしているから。
779名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:30:46 ID:GxgloZ25
>>774
エンドレスだなw互いに徒労すぎるw
780名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:35:29 ID:oZ9mhbIX
>>776
「学校が悪い」で終わり
781名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:35:47 ID:cSPlsQj9
>>779
そうだね
お疲れさん
782名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:39:39 ID:fwo4dRot
つーか、なんで親が出てくるんだ
土日くらい友達と遊ばしとけばいいだろ
家族旅行は夏休みや冬休みなどでいいだろ
783名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:41:44 ID:oZ9mhbIX
>>778
この元々の記事も、学校側は公認してないんだけど知ってた?
教師の個人的判断で「認めざるを得ない」という消極的、しかも後追い的な認定だって知ってた?
また、本当に認めてるなら全国どこの学校でも「どうぞ好きにおやりなさい」って言うはずだけどね。

それに文科省はそんな教育方針を認めてるの? 教育基本法はそれを規定してる? 学校教育法は?
物議を醸しているのは、社会規範やルール、親の義務をそっちのけして個人的価値観やワガママを押し通そうとしてるから。

こう改変すれば理解できるか?
784名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:42:37 ID:GxgloZ25
>>781
お疲れさん
785名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:43:42 ID:GxgloZ25
>>782
さぼらせ厨的にはそれすら問題外らしいよ
786名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:44:10 ID:dQxTBrrr
>>780
> 「学校が悪い」で終わり

学校という集団の単位で話しているんだよね?
自分の価値観と合わないからって学校が悪いとかw
やっぱり感情でしかないじゃないか。
787名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:45:27 ID:5vqwrga8
>>777
その悪の基準が子供はあいまいなんでしょうが…
「たまであろうとズルして休む子は責められて当然」と言ったとして
それはこのスレ的には推奨される事かもしれない。
旅行っていう明確な理由があるからね。
でも「あの子もズル、この子もズル」って自分基準で言い出したらどうすんの?
そのときこそ大人がたしなめれば、
といったって目の届かない事なんてたくさんあるよ。
しかも、責めるだけならともかくどんどんエスカレートしていったら
それはすでに善の域を超えて、悪の域に達するよ。
リンチの発想だね。

逆ギレされるから、注意できないってのは
先生側の問題でしょう。





788名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:46:15 ID:oZ9mhbIX
>>782
仕方ないよ、DQN親は自分の個人的かつ不条理な屁理屈や自己都合に
よその子供やその親、教師、学校、社会が合わせろって言ってるんだから。
789名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:49:39 ID:GxgloZ25
>>787
注意や批判される親子の問題だろ。どんだけ責任転嫁してるんだ?
790名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:52:02 ID:oZ9mhbIX
>>787
すごいね、まるで他の子供や学校、社会が全体で理不尽な糾弾をしてるかのような利己的な被害者意識。
791名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:54:42 ID:dQxTBrrr
>>783
個人のごり押しが通る程、個人の力が強いと思ってる?
昔から同じようにレジャーで休ませる親の話題はあれど
昔は認めてはいなかったよね。
現在は多様化が進んでいるから時代的に認めざるを得なくなった。
要するに、認める方向で進んでいるんだよ。
それは個人の我が儘のごり押しとは言わず、時代による変化だと思うが。
実際に、レポート提出して認めている学校もある。
常識というのは時代的な影響によって変わったりする。
792名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:56:02 ID:GxgloZ25
つーか、仮に100歩譲ってサボりに対する批判をイジメと解釈するにしても、
その原因の除去や解決策の模索には、サボったほうの親子に義務があるわな。

もっとも、それをイジメと思う事自体がおかしいわけだが。
793名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:58:16 ID:5vqwrga8
だれも責任転換なんてしてないし…
日本語読めないの?

基本的に「悪いこと」であるかどうかを決めるのは先生。
注意するのも先生の仕事。
他のご家庭は知らないが、自分の家の子には
「悪いこと」だと思っても、率先して人のことは責めさせない。
それがどんな事に発展していくかわからないし、責任がとれないから。
どんな事になろうとその親子の責任なんて開き直れないし
たとえ自分の子が直接関わってなくても、問題に発展するようなことになったら
どんなに後悔してもしきれないから。

ズルかどうかは先生が決める事で、あなたが決める事ではない。
よくないと思ったら、あなたがしなければいい事なだけ
と教えるよ。子供には。
794名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:04:48 ID:oZ9mhbIX
>>791
強いね。そんな事を強行するような親は。
父兄の間でもボス的存在で浮いてるのがいるでしょ。
声と態度ばかりでかくて、周囲が腫れ物のように扱ってるのが。

サボリを認めるように圧力かけて家族旅行するのもそんな輩。
学校も他の父兄もヘンな目で見てるとわかってないんだろうけどね。
795名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:07:35 ID:GxgloZ25
>>791
出た! DQNの自己正当化の際の決まり文句「常識は時代によって変わる」!
796名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:08:46 ID:dQxTBrrr
>>792
> つーか、仮に100歩譲ってサボりに対する批判をイジメと解釈するにしても、
> その原因の除去や解決策の模索には、サボったほうの親子に義務があるわな。

おかしいな。
学校で学ぶ集団行動とは、皆で考えて助け合って解決することの筈だけど。
北の軍隊みたいな規則に厳しいだけの集団行動ではないよ。
797名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:10:24 ID:dQxTBrrr
>>794
ところがモンペは大抵教師なんですよw
798名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:11:22 ID:oZ9mhbIX
>>793
誰が決めるも何も、もともとサボりはサボリ以外のなにものでもないし。
教師や父兄の主観なんて関係ない。
799名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:16:26 ID:oZ9mhbIX
>>796の脳内ではサボリを皆で認めるのが助け合いなのだそうですw

>>797
ソースは?
800名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:17:56 ID:dQxTBrrr
>>795
昔は家族を犠牲にして働いたりするのが常識だったが
今は家族(介護含む)を大事にしつつ働くとか
男性にも育児休暇があったりする
昔は24時間営業の店なんてなかったが、今は普通にある

家事や子育ては女の仕事だったが今は男性の役割も増えた。


もっと沢山あるけど、どれも昔の常識が変わったものだけどね?
あ、ゆとり教育もそうかww
頭カチカチなオッサンみたいな奴だねお前さんは。
801名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:18:37 ID:GxgloZ25
>>796
間違っても個人主義を装った利己主義を教える場ではないけどね
802名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:19:26 ID:5vqwrga8
>>798
もし何か問題が起こったとき、その理屈が通用すればいいけどね。
803名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:21:42 ID:GxgloZ25
>>800
それらはどれも男女共同参画社会化による変化。
学校さぼって家族旅行をするのを常識とする経緯にも根拠にもなってない。

詭弁乙
804名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:22:54 ID:oZ9mhbIX
>>802
その台詞、世間からは「お前が言うな」って言われるよ
805名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:23:25 ID:15UY92oE
生徒に休まれたら、いったい誰に都合が悪いんだろうね。
806名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:25:27 ID:dQxTBrrr
>>799
ばっかだなぁ
学校で学ぶべき事の中に思いやりというのがある。

学校も親や家族の考え方を尊重する形で容認している。
それをサボりだとして糾弾して、個人に責任を追求するのが間違いだと言ってる。
学校は軍隊の様な規律のみを守った集団行動を教える場所ではない。
807名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:25:27 ID:GxgloZ25
>>805
さんざん既出のようだから読み返してみたら?
808名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:26:35 ID:GxgloZ25
>>806
利己主義容認を思いやりとは言わない
809名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:27:51 ID:dQxTBrrr
>>801
間違っても集団行動として軍隊の様に規律を守らせる場所でもないんだがね。
学校が容認しているならグダグダ文句言うのが間違い。
810名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:28:43 ID:oZ9mhbIX
>>806
サボリ批判自体が間違いwとうとうここまでwww
お前、務め先でもそんな事言いながらサボってるのか?
811名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:32:19 ID:dQxTBrrr
>>803
> 学校さぼって家族旅行をするのを常識とする経緯にも根拠にもなってない。

現に学校は容認したんだろ?
容認した学校に文句言って変えさせればいいじゃないか。
個人の圧力とかでコロコロ変わる程学校の方針は軟弱なのか?
納得行かないなら学校変えればいいだけだし。
812名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:32:26 ID:HBrzoF0d
自分の都合ので「権利」を振りかざし
「義務」は知らんがなで逃げる、まるで北のお国w
813名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:33:30 ID:GxgloZ25
>>806
あっ、ここやニュー速+のスレなどで粘着しながらも住人や鬼女に論破されて
涙目だった「チェチェ」思想の教祖さん!w
814名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:36:14 ID:dQxTBrrr
>>810
だからサボりっていう根拠は?

学校側が認めていれば「休み」
認めていないとか嘘ついているなら「サボり」だろ。

会社だって会社が認めている理由での休みは休み。
認めていない理由や嘘なら「サボり」
815名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:36:41 ID:oZ9mhbIX
>納得行かないなら学校変えればいいだけだし。

さすが、学校を変えさせた側の言う事は違うなw

で、この元々の記事も、学校側は公認してないんだけど知ってた?
教師の個人的判断で「認めざるを得ない」という消極的、しかも後追い的な認定だって知ってた?
また、本当に認めてるなら全国どこの学校でも「どうぞ好きにおやりなさい」って言うはずだけどね。

それに文科省はそんな教育方針を認めてるの? 教育基本法はそれを規定してる? 学校教育法は?
816名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:41:26 ID:dQxTBrrr
>>815
> で、この元々の記事も、学校側は公認してないんだけど知ってた?
> 教師の個人的判断で「認めざるを得ない」という消極的、しかも後追い的な認定だって知ってた?

公に認めているじゃないか。
消極的でも認めている。
後追い的でも認めている。
文句があるなら消極的に後追い的に認めている学校に言いなさい。
817名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:41:56 ID:GxgloZ25
>>814
「認める」ってなーにー?
校長や教育委員会の存在を無言で意識させながら「認めさせる」の間違いでしょー?w

日本語は正確に使いなよw
818名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:43:08 ID:dQxTBrrr
>>815
教育方針が合わないとかイジメられたとか、学校変わる家庭なんて沢山あるよ。
819名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:43:55 ID:oZ9mhbIX
>>816
すごいなー、脅迫まがいで引きずり出した返事を御旗にするとはw
820名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:46:07 ID:oZ9mhbIX
>>818
転校は親子の自由だけど、ルールを破ったり変えさせたりする自由なんてないねぇ。
どこのお国のどこの学校でそんなのを教えてもらったのかな?
どんなDQN親にそんな教えを受けて育ってきたのかな?
821名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:48:27 ID:dQxTBrrr
>>817
はぁ?
この件だけじゃなくても、私学とかレポート提出で認めてる所もあるよ

認めさせたと言うが、最終的に認めたのは学校側だろ?
認めさせたくなくて圧力かけて騒ぎにしている親だっているだろうにww
なにいってるんだろ
822名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:48:54 ID:oZ9mhbIX
>>813
チェチェ思想? チュチェ思想では・・・?
823名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:50:34 ID:dQxTBrrr
>>819
> すごいなー、脅迫まがいで引きずり出した返事を御旗にするとはw

はいはい。脅迫まがいとかのソースは?
まさか 妄想?
記事には、この両親がごり押ししたとも
脅迫まがいなこてしたとも
圧力かけたとも書いてはいないが。
824名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:51:27 ID:GxgloZ25
>>821
まだ責任転嫁してるwww

>>822
それも既出だから過去レス読んでみたら?
825名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:52:06 ID:dQxTBrrr
>>820
>ルールを破ったり変えさせたりする自由なんてないねぇ。
またまた妄想かね。
この両親はよほどの権力者なのか?

826名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:53:35 ID:HBrzoF0d
>>823
他人事でなんでそんなに熱くなってんの?
もしかして本人降臨?
そろそろ退散しろよw
827名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:55:47 ID:dQxTBrrr
>>824
> まだ責任転嫁してるwww

学校側が検討して出した方針に対して
保護者に責任があるとかいっちゃうのか?
社会人としてその発想は大丈夫なの?
ま さ か 本気 ?
828名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:56:31 ID:dQxTBrrr
>>826
面白いから。
829名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 04:58:15 ID:15UY92oE
ざっと読んでみたが、誰に都合が悪いのかは、いまいち分からんな。
終わりそうにない議論なのでROMる。
830名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:02:18 ID:GxgloZ25
>>826
もしかしなくても本人降臨ですw
どうやら懲りてないみたいで。

まあ、学校に逆恨みの念を抱いてるだけの学校叩き厨だからね、教祖は。
831名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:05:22 ID:oZ9mhbIX
>>824
なるほど。ざっと読んだよ。
コイツ、就学児の親じゃないな。
反論のしかたが他の連中と違うなあと思ってたら・・・
832名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:06:50 ID:HBrzoF0d
そうか、本人なのか。
また回遊してくるわ。
833名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:07:44 ID:GxgloZ25
自分に都合の悪い事はスルーか妄想認定。それが教祖の祖国での教えらしいw
834名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:08:31 ID:dQxTBrrr
>>830
なにやら勘違いしているみたいだね
お前さんは、都合が悪くなると妄想が働くんだなww

自分は学校を叩いたりしてないんだけどね。
学校側の出した見解にイチャモン付けて、自分が正義みたいに意見している奴が滑稽なだけだ。
835名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:11:16 ID:dQxTBrrr
>>833
親が脅迫まがいで認めさせたというソースはまだ?
学校側が出した見解を認めたくないからって妄想すんなよ
836名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:15:27 ID:oZ9mhbIX
>>835
「認めざるを得ない」って記事中の言葉の言い回し、意味わかってるか?
837名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:18:02 ID:dQxTBrrr
学校を旅行で休ませるのは悪いこと。サボり。

でも学校は認めたでしょ?

圧力かけたに違いない
脅迫まがいな事をして認めさせたんだろ
親がごり押しして認めさせたんだろ

でも学校側は認めたんでしょ?

教祖がアーダコーダ


話にならないなw
838名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:20:11 ID:oZ9mhbIX
>学校側の出した見解にイチャモン付けて、自分が正義みたいに意見している奴が滑稽なだけだ。

ワロタw
そんな事をカキコしてないじゃんw
特に最初のほうのレスなんて内容が全然違うしwww

おまけに文体も全然違うw
839名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:20:19 ID:GxgloZ25
>>834
匿名だから嘘がバレないって思ってるのかw
てゆーか、自己紹介乙
840名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:21:21 ID:GxgloZ25
>>837
確かにそのご都合解釈、話にならないなw
841名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:23:15 ID:oZ9mhbIX
で、教祖は>>815スルー?w

担任教師も校長も教育委員会も、
教育基本法や学校教育法を逸脱した事をする権限はないんだがなw
842名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:25:20 ID:GxgloZ25
「北」に詳しい教祖さん、日本の学校制度をテポドンで潰したいの?w
843名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:25:36 ID:dQxTBrrr
>>836
> 「認めざるを得ない」って記事中の言葉の言い回し、意味わかってるか?


少なくとも「脅迫まがい」ではないとは読めるよww

前後の文章にも背景がかかれてあったので
雇用の多様化や時代背景を考慮した結果、
今までは認めていなかったがこれからは認めていく(行かざるを得ない)と。

どこをどうしたら、親の圧力や脅迫まがいという話がでてくるんだか理解不能だ。
844名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:26:38 ID:GxgloZ25
それにしても笑いすぎて腹痛いわw
845名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:31:56 ID:oZ9mhbIX
平日に学校をサボって家族旅行するのに時代背景を持ち出す親なんていねーよw
学校だって「週末や夏休みも旅行行くな」とは言わないし、家族旅行ならその期間をすすめる。
何週間もある子供の夏休みの期間中に1日も休めない勤労者なんてまずいないしな。

お前の言ってる事はムリがありすぎw
846名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:33:08 ID:dQxTBrrr
>>841
> 担任教師も校長も教育委員会も、
> 教育基本法や学校教育法を逸脱した事をする権限はないんだがなw

具体的にどこが逸脱しているのか書いてよ。

すこし横だが、自分の子供は国立小学校へ通っているが
学校側は、受験する奴らが塾で学校を休むのを認めているよ。
しかも積極的に。
塾で勉強している前提だから、教科書なんかかなりすっ飛ばしだぜ?
847名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:36:41 ID:oZ9mhbIX
>>846
それくらいググって調べろよ低脳。
どこにそんな権限があるって書かれてるよ?
どこにもないぞ。
848名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:37:04 ID:dQxTBrrr
>>845
記事の学校側見解に書いてあったよ。
家庭の時間がどうたらこうたらって。認めた理由としてね。
849名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:39:15 ID:GxgloZ25
自分で何ひとつ調べずに他人に「ソース見せろ」と動かそうとするなよ。
たとえ教祖でも信者でない人間をアゴで使う事はできないぞw
850名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:40:37 ID:dQxTBrrr
>>847
じゃ、なぜ処分されないの。この学校。
権限ないのに勝手に容認してるんだろ?
ネットで是非を問うとかって問題じゃないじゃんw
この学校、教育委員会に訴えたらいいじゃんw
851名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:42:07 ID:dQxTBrrr
>>849
で。
脅迫まがいや、親の圧力のソースはまだ?
852名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:42:24 ID:GxgloZ25
>>838
>おまけに文体も全然違うw

なんたって教祖さまだから一般人を装うくらい朝メシ前なんだよw
853名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:45:25 ID:dQxTBrrr
>>852
都合の悪い事はスルーか?
妄想や捏造は悪い事だぞ?

854名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:48:29 ID:oZ9mhbIX
>>848
学校側が「DQN親には何を言ってもムダだから」なんて事実を言うわけないだろw
クビが飛ぶぞw
世の中には建前とかオトナの事情ってのがあるのをわからないフリするなw

文科省だってクレーマーや政府叩き大好きなマスコミにつきあいきれんから、
いちいち対応してないだけ。行政も一般企業と同じだよ。
DQN相手に正論かましても逆恨みされてネガキャンされるだけってわかってるからな。

おまえみたいな奴に。
855名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:49:26 ID:oZ9mhbIX
>>853
>都合の悪い事はスルーか?

お前が言うな、お前がwww
856名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:53:33 ID:dQxTBrrr
>>854
権限ないのに勝手に認めたりしたらそれこそクビなんじゃないの?
教育基本法とかを盾に幾らでも蹴れる(蹴ってきた)のに、都合よくモンペを引きあいにだすなよ。
857名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:54:21 ID:GxgloZ25
>>850
それで実際に処分したらアンタみたいなDQNがマスゴミに構ってもらいたいほど
クレームつけて大騒ぎにしてしまうだろうがwww

あと、逆ギレモンペに訴えられたケースならニュースでいくらでもあるぞw
858名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:54:39 ID:dQxTBrrr
>>855
じゃ 脅迫まがいとか圧力とかのソースは?
859名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:59:12 ID:oZ9mhbIX
>>856
都合がいいのはお前のほうだろw
実際にクビにしたらそれにすらクレーマーが食いつくって言っただろ。
そこをスルーするなよw
お前みたいな奴が下っ端たる教師からトップたる文科省まで身動きとれなくさせてるって自覚しろ
860名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 06:00:32 ID:dQxTBrrr
>>857
大騒ぎになるから処分しないって言うが、
すでに新聞に取り上げられたりネットで大騒ぎな件ww

しかも教育基本法とか盾に取れるのに、何故消極的なんだよ

861名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 06:06:50 ID:oZ9mhbIX
>>860
大騒ぎだからクビにできないんだってw
文科相の任命権者である総理大臣にしてもクレーマー相手にして
噛まれたくはないし、他にも重要案件が山積みだからな。
ネガキャンで(もとから悪い)支持率をさらに下げられたくないしね。
862名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 06:08:10 ID:dQxTBrrr
>>859
> お前みたいな奴が下っ端たる教師からトップたる文科省まで身動きとれなくさせてるって自覚しろ

なにその弱腰。
そういう態度だから身動きとれなくなるんじゃないの?
責任取りたくないから保護者のせいにしてうやむやにしてるんでしょ?
で、納得がいかないからネットで憂さ晴らし?
863名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 06:09:26 ID:5vqwrga8
教育基本法や学校教育法は
あくまで教育の理念や教師のあり方を定義したものだから
盾には取れないと思うよ。

けど、言うほど学校の立場って弱いものでもない。
少なくとも、学校側に
どんな子でも教育を受けさせないといけないという義務はないんだよね。
小学校だって、問題行動があれば出席停止にできる。
方針が合わなければ、転校を勧める事もできる。
モンペがどうのこうのって言うけど、
基本的に親側が学校訴えるより、圧倒的有利な立場にいるのが学校。
じゃなきゃ、何人もの人生に関われないだろってのもあるだろうけど。
実際、校長そのほか責任逃げまくって、親側敗訴の事例の方が多いよ。
864名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 06:13:32 ID:dQxTBrrr
>>861
ほらでた。

結局、トラブルさける為(マスゴミやモンペ対策)に容認してるというのが原因なのに
責任転換して保護者のせいにするんだね。
教育基本法が云々言ってる本体が教育基本法を曲げる元凶なんじゃん。
865名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 06:19:12 ID:dQxTBrrr
>>863
なにがなんでも、モンペのせいにしたい輩がいるみたいだけどね。
866名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 06:24:27 ID:5vqwrga8
それにさ
首になる首になるっていうけど
一応、公務員なんだから、自身の不祥事以外は首にならないよ。
問題発言にまで発展したら別だけど
「学校を旅行で休ませるのは当校の方針に合わない」って表明したら
あとはその考えが、憲法そのほかに違反しないかどうかということになる。
後は国の判断に任せますって丸投げしてしまっても問題ない。
その学校を管轄する文部省が「それはまずいですよ」と言えば
学校側の意見を変えざるえなくなるけど、個人が責任とる必要ない。
逆に、文部省がその意見を支持したら「親VS国」の構図になり、やはり個人は関係なくなる。

一般人に比べれば、いろんな意味で守られているんだよ。教師は。
そのぶん、規律も求められるけどね。
867名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 06:28:44 ID:dQxTBrrr
モンペが騒ぐから仕方なく認めた。モンペのせいだ。

学校が認めたのはトラブルを避ける為に仕方なくであって、
サボりは悪い事だから(本当は)認めない。サボらせる親は最低。

認めた教師の責任?トラブル避けたいし問わないよ。でもサボりは悪い事。親は最低。


って事でいいのかな。
しかしなんなんだこの都合のいい解釈は…。
868名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 06:56:11 ID:dQxTBrrr
>>861
>763で書いたお前のレス。

> 悪い事をしても何も言うなって事か。DQNもいいところだな。
> 悪い事をした人を放置するのはいいのか。
> 悪い事をしても何も言われない子供をそのまま成長させるきっかけになるのは問題ないのか。

そっくりそのままお前に返すね。

トラブルを避ける為に悪い事(権限もないのにサボり容認)をしても何も言うなって事か?
悪い事(権限もないのにサボり容認)をした人を放置するのはいいのか?
悪い事をしても何も言われない子供をそのまま成長させるきっかけになるのは問題ないのか。
869名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 07:54:06 ID:Hjd60BuC
構ってちゃんの反対派風レスに見事釣られて、保護者VS教師の図

こうやって毎回、基地外の楽天地が形成される

気に食わなくなったら、屁理屈こねて、集団を形成して扇動した挙句、追及されても、みんなの声を集めただけで悪いのは僕じゃない
むしろ、これだけの声を無視する奴が悪いとすり替える大人になる
金も力も持ってしまうから制御不能
で社会全体が収拾つかない
870名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 08:43:55 ID:0lr/ug0I
反対派は感情と妄想を根拠にしてることが露呈しちゃったね
871名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 10:54:14 ID:O+YZo9dA
学校ずる休みさせるのに、ずるバレバレな休みかたをするのが悪いこと。
休むこと自体は悪いことじゃない。
872名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 14:50:01 ID:6wpU2bqJ
仕事が土日休みなのに平日休んで旅行はDQNと思うが、
仕事が平日休みの家庭は仕方ないと思う。
1日休んで勉強に追いつかなくなる時期になったら
子供が休みたがらなくなるし。
873名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 01:09:40 ID:QNVJ0AqM
>>872
だから旅行へ行きたいなら、子供は夏休みや冬休みがあるんだから
そういう子供の長期の休みに合わせればいいだけだと
言ってるのに何度ループさせるんだよ。
874アシッド ◆yV1kUsqr/. :2009/04/08(水) 00:07:46 ID:HKUyz/u6
学校なんて遊びに行くトコなんだし 学校で友達と遊ぶか
学校休んで親と遊びに行くかの差で 騒ぐことじゃないだろに
875名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 00:51:08 ID:u5uePu5Z
問題が2つあるんだよな、この件。

一つは「義務教育だから学校を休んではいけない」という形式論。
もう一つは「学校は行くに値する場所かどうか」という実質的な疑問。
この二つは分けて考えないといけない。

形式論で言えば、学校は勉強をする場所なのだから、塾だろうが
ネズミーランドであろうが、学校を休んでいくのはペケ。

実際は、学校で勉強できる事なんかほとんどないのが一般的なので
適当にさぼって親や子供の好きなようにやればヨロシ。

で、一番問題なのは、学校が勉強する場所になっていないと思われている事。
世襲やコネでなった不適格先生ばかりの学校に行ってもしゃーないわな。
補習を塾講師に丸投げなんてさ、自分の首を絞めるバカな行為なんじゃないかと思う。
日本の学校教育には理念がないんだよ。
876アシッド ◆yV1kUsqr/. :2009/04/08(水) 01:13:05 ID:HKUyz/u6
>学校が勉強する場所になっていないと思われている事

学校が勉強する場なんて思ってもみなかった
(勉強以外の勉強をする場だと・・・)

難しく考えてる人が多いんだね
877名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 02:12:57 ID:u5uePu5Z
>>876
学校で勉強しないと貴方みたいな文盲になってしまう、という良い見本を示して
くれてありがとうございます。
878アシッド ◆yV1kUsqr/. :2009/04/08(水) 02:32:54 ID:HKUyz/u6
あんまり勉強 勉強って考えない方が良いよ
学校で教えてくれることなんて基本レベルでしかないんだから。
879名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 15:01:20 ID:wpsgKkHH
>>876
勉強以外の勉強が一番問題だよ、今の学校では。
学級崩壊あちこちで起こってるよ。あれって単に成績が悪いんじゃなくて、
誰かをいじめたり、犯罪である飲酒喫煙をしたり、授業中に騒いだりする訳でしょ。
思いやりとか、道徳心とかマナーとか、全く教えられてないよね。
学級崩壊とまでは行かなくても、一度保護者は「帰りの会」を見てみるといい。
家で教えた方がマシなぐらい道徳的に悪影響なやりとりが成されている。

学校で学べる事といえば、
掃除や当番、グループ発表などの義務をいかに立場の弱い人間に押し付けるかとか、
何か問題が起こったときにどうやって集団で犯人を仕立て上げるかなどなど。
まあ世渡りスキルだけは付くけどな、それは認める。
最近の不祥事官僚みたいなのを育てるにはもってこいの機関だけどね。
880名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 15:44:31 ID:ZfBk/0rL
>>878
その基本レベルもついてない人間が多いんだよね。
>>879
学級崩壊の根底は身勝手な家庭が増えたからなんだろうけど。

でもほとんどは義務教育の段階で休むのは良くないという
常識的なアンケート結果だったね。
881名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:22:22 ID:zCfYUPle
>>880
学校崩壊の根底は「ゆとり教育」だよ。
勝手にくらいなるさ、学校は総合教育と称して勉強しちゃいけない
時間を年に何十時間も設けて強制的に勉強させないんだぜ。

それなのに、なんで親のほうだけ義務教育がなんたらって説教
されなきゃいけないんだかw

ちゃんちゃらおかしいね。

休みたいヤツは勝手に休めばいいんじゃないの〜?
総合教育なんか出てる暇あったら塾行ったほうがなんぼかいいし、
だいたいニート小梨は子育てしてないからこういう話ってぜんぜん
かみ合わない。

単に、
平日行楽地で子どもの姿見たくないってだけ。
イザ〜の調査ってか?wwww
882名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 19:15:52 ID:ieK7QK2n
ミクシーのニュースでここの話題が出てたから来てみた
やっぱり「よくない」が多いね
まあ、当然だけど
883名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:28:25 ID:ZfBk/0rL
でも>>881みたいな親も少数派にいるみたいだね。
そんなに学校否定するなら義務教育も受けないでいたらいいのに。
「ゆとり教育」は確かに失敗だったがそういう政治家を選んできたのも
国民だしね。

>>881
学校より塾優先の生徒を優秀な中学校高校は欲しがらないよ。


ま、学校休ませたい家庭は自由にしたらいいと思うよ。
884名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 22:32:47 ID:sO6oi+5B
どっちに重心を置くかといえば
中受の子が塾に重心をおくのはしかたないでしょう。
勉強のレベルは別世界、質問にしたって相談にしたって
塾の講師なら的確な答えがもらえることに比べて
担任教師は、どちらかというと劣等生(失礼)の対応に追われて
受験対応ははなはだ心もとない。
だからといって軽視した態度をとっていいわけじゃないから
親として「学校も馬鹿にしないで行きなさい」くらいは言うだろうけどね。
その辺をうまく立ち回れる親子に対しては、誰も悪感情を持たないんじゃないかな。
吹聴してまわるのは、周囲の事を考えられないDQNだから論外。

学校に行ってさえいればいいと教育丸投げ、
悪い事は何でもかんでも学校のせいっていうタイプのモンペも実際多いし。
学級崩壊の要因って、そういう子が圧倒的なんだよね残念な事に。
塾重視の子はそうは言っても、受験の事を考えて表面上はいい子にしてる。
885名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 22:39:05 ID:twkhvfnN
>学校より塾優先の生徒を優秀な中学校高校は欲しがらないよ。

残念だけどそういう子が受験に受かる
886アシッド ◆yV1kUsqr/. :2009/04/08(水) 22:45:56 ID:HKUyz/u6
学級崩壊なんて体罰を復活させれば かなり減るだろ

ただ暴力を知らない大人(先生)がどこまで加減できるかだけど
887名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 08:43:23 ID:J1emoSsm
>>885
同意w
低学歴ニートにはわからない話だねw

やっぱり暇な小梨専業かニートがいっぱいだね。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■□■□チラシの裏 165枚目□■□■ [家庭]
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part78 [家庭]
百年の恋も冷めた瞬間! 80年目 [生活全般]
小さい子を持つ親のここが嫌い 103人目 [生活全般]
888名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 09:41:02 ID:A7FkrUwM
>>882
何のニュースですか
889名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:30:21 ID:A7FkrUwM
学校がんばって行って学力は上がらず
ヤンキーになって現在派遣社員やってる人
ほとんど学校行かず塾に行き礼儀も正しく謙虚で現在大企業に勤めてる人
どっちがいいんだろうね
890名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:13:52 ID:Ow+zC0y7
正直、人の家の子の事なんてどーでもいいけど、
「悪い事?」と聞かれれば「そりゃ良い事ではないだろうね」としか
言えないでしょ。他人の目なんか気にするなら休ませなきゃいいだけ。
891名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:49:13 ID:zh6fkvuy
学校がある時間は学校に行く。足りないと思ったらそのあと塾に行く。
親と子供両方休みの日にめいっぱい遊ぶ。それでいんでないの
892名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:13:44 ID:SoIu3LTG
まぁ、家族がいるのに簡単に転職する親はどうかと思うし、自分と考えや価値観が違うからって他人の事悪く言ったり批判するような親にはなりたくないな。
とここ見て思った!人は人って思えない事は不幸だよね
893名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:35:56 ID:glKujeP0
>>885
え、でも出席日数とか内申を重視する学校もあるよ。
うちは関西の進学中学校だけどそのへんは厳しかったよ、受験のとき。

>>891が健全な答えでないの。

>>889みたいな特殊な例出されてもね、要は各家庭の判断でしょ、先生も
無理やりとめないでしょうし。
894名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:46:41 ID:gWLwnp7/
うちは観光地で民宿経営していて、春、夏、冬休みは書き入れ時。
なのでオフシーズンに三週間ぐらい休ませて帰省する。
もちろん、その間は親も骨休めで何もしたくないから、旅行して上げ膳据え膳を堪能してます。
うちの周りは観光業を営んでいる家が多いので、小学校の中学年まではそんなかんじ。
ひと学年は多くて10人以下、オフシーズンはその半分が休んでいる、という事もザラなので、
平日休みにそんなにこだわる人が多い事にとても驚いたよ。

中学生にもなると、クラブ活動などを優先で親と旅行なんてしてくれない、と
友人も言ってたから、今のうちに貪欲に楽しんでおく事にするよ。
お客様も長期休みはずしてくるご家族がけっこういます。
895名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 17:13:56 ID:pB72NgIq
石川3兄弟も
このスレ的には不登校なんだよなw


マスターズ:石川いよいよ初陣
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20090409k0000e050059000c.html

妹の葉子さん(12)と弟の航(わたる)君(8)をキャディーに、
昨年全英オープンと全米プロを制したパドレイグ・ハリントン(アイルランド)と、
昨年全米アマ優勝のダニー・リー(ニュージーランド)とともに9ホールを回った石川。
結果は3度の池ポチャもあって8オーバーと振るわなかったが、「(妹弟という)味方がいたので安心できました」と笑顔を見せた。
同じ初出場となる今田も、キャディーに香苗夫人を伴って参加し、
「距離もあるし、グリーンの速さも本番さながら。楽しかった」と雰囲気を満喫していた。
896名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 22:09:28 ID:uhdlh7xv
中受間近の6年の2月なんて試験前1週間丸まる休む子なんてザラ
なんだが、それも不登校なんだよねw

でもヒステリー小梨から言わせると、家で勉強して、小梨様に
平日昼間姿を見せないから、許しますってか?www
897名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 22:29:01 ID:lSF1RF8A
>>888
ミクシーやってたら、ここ見て
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=802477&media_id=32
898名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 01:16:41 ID:9uTTeAgC
つうか学校なんて月に普通に10日ぐらい休みあんだろが
それなのに毎月遊園地行くから2日とか3日サボらせる親ってなんなの?
お前らさ
1ヶ月の半分なにしてんの?
だからプリント何回も近所だってだけでうちの息子が頼まれて鬱陶しがってんだよカス
899名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 01:23:00 ID:hPR5F6+o
じゃあ担任にうちの子が鬱陶しがってるから、他の子にやらせてくださいって言えば?モンペさん!
どうせ自分の子が嫌がってるの見て両親揃って子どもと一緒になってモンク言ってるタイプだよね。親だからこそ他の子をフォローする事も大切だと思う。そんな親がおおいから思いやりのない人間が増えるんだよ
900名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 02:01:10 ID:AtAh4yjF
>>899
何で学校さぼって遊び行ってる人のフォローせなあかんの
申し訳なさそうにしてるならともかく、そんなフォローして当然、みたいな事言う人の方が
思いやりなさそうに見えるけど。

そんなことが何回もあったらそりゃ嫌な気持ちにもなるでしょ
901名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 05:20:17 ID:/sbkQADc
>>893
私立中なら公立小とは繋がりは無いけど
塾とは繋がっているよ。
出席日数って6年の1学期くらいまでは参考程度に見るけど
3学期まで見るわけないだろ
902名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:13:58 ID:j8fsSDPZ
>>901
そういう学校ばかりではない。
貴方の地域はそうかもしれないが。

だから休みたい家庭はどうぞご自由に・・。

もっともらしい理由つけないで堂々と遊んで
DQN家庭と認定でも何でも受けてって感じ。
903名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:17:09 ID:BmQbmDwc
キレんなよ
904名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:49:05 ID:eIpI4YHc
だいたい、インター・アメスクなどの各種学校に通ってる子たちなんかは、
日本の祝日で動いてない。
日曜は教会に行くんで必ず休みだが、日本の建国記念日にインターは
休校なんかしません。
自国の祝日やイースターやクリスマスで長い休暇を取ったりします。

ニートにはわからない世界ですね、はいw
905名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:05:18 ID:PNB2PJCw
せっかく普通に良識のある意見が続いていたのに
>>898>>900みたいなのが出てくると、つい感情的になってしまうね。
こーいう視野の狭い人たちに限って
自分たちが他人に迷惑かけていても気付かないんだよね。
でも確かにクラス40人の中に2〜3人はいる、こんな親。
906名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 12:37:38 ID:CZt0+uAl
でも言い方、書き方は悪いけど898や900の方が普通だと思う ズル休みはしないようにね
907名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 12:41:30 ID:7Pr+KAGB
毎月毎月休ませるってのはさすがにやりすぎだと思うな
908名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 13:36:50 ID:xdYY2Cam
皆普通普通って言うけど何が普通なの?
じぶんが正しいっておもってる事が普通?1人でも意見が多い方が普通?
親の気持ちは親になって子供が大切だって思えばその時に初めて分かる。自分の考えを人に押し付けるのはよくない
909名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 13:56:26 ID:j8fsSDPZ
>>908
普通っていうより集団生活のマナーですね。
でもマナーってグレーゾーンがあるから、
あとはもう各家庭によるのではないでしょうか。
>>905のほうが感情的なレスに見えるよ。
迷惑かけられたことのある家庭とない家庭での考えの相違は仕方ない。
だから視野狭窄というのとは全然違うと思うよ。
910名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 14:31:20 ID:ccmjQYNP
好き勝手やった結果文句言われるのも自己責任だろうに
甘んじるどころかフォローしろとか何というかもうすごいな
911名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 15:46:20 ID:PNB2PJCw
毎月毎月休む子なんてそうそういないと思うし
休んだ子に迷惑をかけられたって怒るのもなんだか…。
たかがプリントや連絡帳を持って行くぐらいのことで
そんなに大袈裟なこととは思えないけどね。
って言うと「人それぞれ捉え方が違う」になるんでしょうけど。
うちの子はそういう役目が好きだったから、先生に頼まれると
喜んでお友だちの家に持って行ってあげていた。
一度も迷惑なんて思ったことがないし、私も旅行の話を聞くの好きだし。
色んな考え方があるでしょうから、何が正しいとは言えないでしょう。
912名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:44:32 ID:bj8JfDuL
「平日に学校休ませて親子で旅行」に賛否両論 「学校休むの許せない」「学校が絶対なんて恐ろしい」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1232524.html?1239349284
913名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:05:23 ID:j8fsSDPZ
>>911
たかがプリントや連絡帳を持っていく・・
それも地域性のものもあるだろうし
放課後の予定もあるだろうし、
ま、時と場合と相手にもよりけりだろうね。

で、まぁ旅行の話しが好きなのと
学校休んで行く賛否両論説は結びつかないと思うけど。
914名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:17:24 ID:LI7hkOsL
オウンゴールの教頭と考え方が似てるよ。ズル休み。
915名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:02:29 ID:gkIqOGMl
みんなに合わせるのが嫌なら無人島に行け
916名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 20:41:43 ID:+gr2jAlM
まぁとりあえず気にいらないってこと。よくこういう話しって出てくるけど結局たいした意見出て来ないしこんな言い合いなんの意味もないし無駄
規律が大切だって思う人は規律に沿って生きていけばいいだけ。そこで自由に生きる人を非常識呼ばりしたり批判するのはよくない。
学校で学ぶ事もいっぱいあるけど、学校の外で学べる事もあるのは確か。学校で学ぶことが全てじゃない。
917名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 21:27:00 ID:XWJwc264
規律無視しといて非常識呼ばわりするなとか厚顔無恥にも程があるだろw
918名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 21:34:58 ID:+Q00GFqp
正当な理由(忌引など)がないのに休むのが悪い
モンスターペアレントの必死な言い訳乙!
919名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 21:38:41 ID:PNB2PJCw
結局、学校を休んで旅行に行った家族に対して不満を持ってる人は
行った本人に直接文句を言うことも出来ず、学校側に意見をすることも出来ず
日頃の不平不満をここに書き込み、同じ思いの人と語り合うことで
心が癒されているんだと感じました。
920名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 21:45:15 ID:+Q00GFqp
>>911
>たかがプリントや連絡帳を持って行くぐらいのことで

ってさ、その欠席理由が遊びに行く理由なら腹も立つわな。
それで喜んで持っていくのはただの馬鹿だろw
適当な理由つけて断った事ある。みんなにも勧めたい。
921名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 21:55:20 ID:19/sGagQ
だから、学校が「ネズミーランドよりも大切な存在」、
「さぼったら他の生徒や親御さんに申し訳ない存在」になっていないのが
一番の問題なんだってば。

極端な話をすると、例えば灘とか開成とかだったなら、休んで塾や遊園地に
行かせる親の方がバカに見えるでしょ。まあ、こういう凄い進学校じゃないに
しても、ともかく良い学校、尊敬できる教師が多い学校だったらこんな議論は生じない。

本当は親の問題ではなくて、学校や学校教育の問題なんだよこれは。
922名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 22:19:45 ID:Et8TBo/t
変な例持ち出さなくても親がサボらせてる時点でDQN一家にしか見えないけど
まあ貧乏旅行の方が教育にいいと思うなら勝手にやってればいいんじゃないかな
923名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 22:34:00 ID:jx0T4SoQ
教員でも家族がいる教員は平日休んで家族旅行してるよ。
924名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 22:53:17 ID:iyBi6AQ7
仮に貧乏人が旅行するためにあえて平日を選んで行くなら、
それは見逃してあげてもいんじゃない?
6年に1回の覚悟を決めた旅行かもしれない。
家族旅行って子供のうちは大切なものだし。

それでも、許せない!プリントを持ってく我が子がかわいそう、
なんて人は心が狭いと思う。
925名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:05:15 ID:gkIqOGMl
>>924

そんな家は非難される前に夜逃げするか、一家離散するか、一家心中している
926名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:51:08 ID:iyBi6AQ7
>>925
そんなにひどい内容書いてないけど。
あなたの常識では、6年に1回しか旅行に行かない家は一家心中なのですね。
927名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:53:23 ID:+Q00GFqp
>>924
他人様の手を煩わせること事態迷惑だろ?
遊びに行った本人が心せまいなどと他人様に言うのは筋違い。
心が狭い言うより以前のお前らのモラルの問題w

俺は何いわれようがプリントなんぞ持って行かないが。
そんなの、自己責任だろ。

928名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:05:09 ID:t54dh/lE
平日旅行するのは貧乏なの?
近場だったら休みの日に行くけど
遠出だったら平日に行く。結構皆そうじゃない?
>>927 嫌なら拒否すればいいよ。
それで相手に文句言われるなら今後関わらなければいいんだし

どうせ家族旅行に付いて来てくれるのなんて
低学年のうちだけだしそれ以降は一緒に出かけてくれるなんて激減なんだし
子供が小さいうちだけは1年に1回くらい遠出させてよ
私も小学生の頃は1年に1回旅行に連れてってもらってたけどいい思い出だよ。
子供もちゃんと平日に休んで旅行に行けるのは特別だって気付いてる

うちの地域は病欠でもプリントなんて届けてくれないよ?
そういう地域は先生に言付けるか、親がプリント取りに行けばいいのかもね
929名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:16:11 ID:C4j8Pa7h
>>927
確かに、遊びに行った本人が心せまいなどと他人様に言うのは筋違い。
でも、第三者から見たらやっぱり心が狭いよ。

それに、プリントなどは子供が帰り道にちょっと回り道して持ってくだけで、
実際は迷惑っていえるものじゃないし。
休んだ子が仲良しの子なら喜んで持ってくし、
嫌いな子なら面倒くさいってだけでしょ。
930名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:29:56 ID:pKLsu/fo
夏休みじゃいけないの?
931名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:41:08 ID:hY7JEBBO
TDRなら平日に行く。ちなみに愛知住
やっぱり休みの日は混んでるって分かってるから、どうせなら空いてる日に行っていっぱい乗り物も乗れたしいっぱい遊べたねーって子供と話したいな。逆にUSJなら休日に行く
勝手だって分かってるけど、私自身子供との思い出は作れるうちにいっぱい作りたい。年に1回はって思ってるけど、去年は小学校に入ったばっかりだったから学校生活に慣れるためにも学校優先で旅行は行かなかった。
今小学2年生だからじゅんすいに一緒に楽しめるのもあと2〜3年かなって思ってる。男の子だから余計に。
勝手は勝手ながらに色々考えてはいるつもり。
932名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:45:59 ID:IVdcbacp
ほんと勝手だね。
933名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:47:58 ID:vb1aXHgY
親が中心の生活なんだよ。
子供の休みにあわせるのではなく、親の休みに子供があわせるという。

きっとゲームやマンガなんかも禁止されているような家庭なのではないのかな。
さらに頭の悪い子とは遊ばないで、勉強のできる子と友達になりなさい、とか言っているような親なのでは、とエスパーしてみる。
934名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:52:40 ID:RoTxSOKy
幼稚園までは当たり前に休んで
空いてるTDRを毎年満喫したけど
小学校になったらやっぱりちょっと抵抗が。

でも色んなシーズンを体験できるのも、それはそれでいいもんだよ。
夏休みのTDRなんて子供がいなきゃ行かなかったと思う。
確かにちと高いけど、1年に1回だし。
そろそろ学費資金を貯めなきゃいけないから
旅行回数のセーブにもなって、我が家的にはちょうどいい。
平日に行く人は行く人でいいんでないかい。
935名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:58:38 ID:Sb9HOx11
わざわざ混んでる時に行くなんてアホらしい
936名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 01:00:14 ID:t54dh/lE
話がループしすぎててくだらんw
937名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 01:04:09 ID:t54dh/lE
>>933 きっとゲームやマンガなんかも禁止されているような家庭なのではないのかな。
さらに頭の悪い子とは遊ばないで、勉強のできる子と友達になりなさい、とか言っているような親なのでは、とエスパーしてみる。

それは学校が絶対主義の親のほうだと思うw
938名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 01:08:22 ID:kXlxBOAJ
ここの親どもは我が子に「義務教育」という、「教育を受けさせる義務」も果たせないのか…ちなみに塾は義務じゃないしなw
939名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 01:12:19 ID:CihC/+Zg
平日に学校を休んで旅行に行くのが貧乏人っていう発想が不思議。
親の仕事を子供の休みに合わせろっていうのはもっと不思議。
親が働いているから家族が生活できるのであって
義務教育云々の話とは別問題。
親の勝手ではなく、みんな子供のことを一番大切に思って頑張っているのにね。
それに、子供が小さい頃の旅行は親が楽しむためではなく
子供にいい思い出を作ってあげたいからだと思う。
親が本当に楽しみたかったら、友達とか夫婦だけで行くでしょ。
940名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 01:12:22 ID:m7Zzy9qc
>>937
それには同意。
うちの親、学校休んで遊び?市ねっていうタイプだったけど
あとは全部当てはまるよ。テレビは教育テレビのみ視聴可能だった。
出かけるのは美術館とかクラシック鑑賞とか親の趣味ばっかりで
親子で出かけるのが楽しいなんて思ったこともないや。

うちは休日休みなんで、基本平日には休ませないけど…。
まあ高学年になって、子供が何か問題抱えているようなら
ちょっと休ませるという選択をするかもしれない。
いじめられようと、友達関係で相談しようと、
親には相手にもしてもらえず、
とにかく「行け!」って感じで当時は辛かったから。

941名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 01:40:35 ID:pP0gDnOW
942名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 01:54:10 ID:MG0yAV1J
ドイツのワールドカップの時に、1ヶ月ぐらいワールドカップ見に行ってた子がいたなぁ。
クラス全員にドイツ土産を買ってきてた。
その思い切りっぷりに感動すら覚えた。
943名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 01:59:10 ID:g10wKYca
>>939
本当に子供の事を一番大切に思ってるなら
ケチ臭い理由で学校サボらせないで素直に子供の長期休暇中に連れて行ってやれよ
>>894みたいな例外は仕方ないとして
944名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 02:01:03 ID:cIwTfzmv
>>921
>極端な話をすると、例えば灘とか開成とかだったなら、休んで塾や遊園地に
>行かせる親の方がバカに見えるでしょ。まあ、こういう凄い進学校じゃないに

その家の勝手。と思われるだけでは?

休むから馬鹿にされるんじゃなくて
休んだ結果、成績が落ちたりするから、馬鹿にされるわけで
成績が満足できるなら出席日数が足りて学費が払えるなら、どこにでもどうぞ。
だよ。

普通の学校だって同じことだろう。
成績に問題ないのなら、なんの問題もないじゃん。
教育を受けに、学校に行くんだから。
945名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 02:59:38 ID:5dl5xjX/
中学生の頃1回だけ家族で平日に遊びに行ったけど、最初は「みんなが勉強してるけど私は遊んでるウヘヘw」と思った
でも最終的に「平日のこんな時間にこんな所で子供は私だけ、何やってんだ自分」と恥ずかしくなった。
単身赴任で離れて暮らしてる父親と会うのは嬉しかったけど、何とも言えない気持ちになったよ。

ってこれはちょっと違うか…
946名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 03:23:21 ID:pP0gDnOW
中学生になったら親と行動しないから
今のうちだけだよ〜小学生。
947名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 03:36:11 ID:LLxC7Phk
>>944
>教育を受けに、学校に行くんだから

だから、普通の学校が教育を受ける場だったら問題ないよ。
でも、一般的には学校はとりあえず行って、教育は塾に任せてる訳でしょ。

親が良いとか良いとか、いつまでたっても議論が噛み合ないのもそれが原因。
学校がちゃんした教育を与える場だったら、こんな問題は起こらない。
たかがネズミランドにいく事で、せっかくの素晴らしい教育を受ける機会や、
尊敬に値する先生と触れ合う時間を子供に放棄させるようなことは普通の親はしない。

ネズミランドと学校が天秤にかけられていること事態が問題なわけ。
948名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 05:01:35 ID:pP0gDnOW
他人が何しようと勝手だし。
行きたい人は行けばいい。
論じるのも言外。

うちは、一回だけ、祭りで休ませ遠方の親せき宅に行った。
今でも、罪悪感とともに、印象に残ってるらしく、笑い話になってるw
949名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 06:54:30 ID:egqrbk/W
そうそ、行きたい人は行けばいい。
教育の仕方はそれぞれ自由。
950名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 06:54:42 ID:FUoxOIaX
>>944
麻布に行った従姉妹の子は、一家で海外旅行するために
終業式は休んだりしてますよ?
勉強ないし。

ニートは子育てしてないからホント話がかみ合わないねw
いろんな経験や子育て体験の話も知らないのに、同じ土俵で
話そうとするなっての。
>>932
子ども産まない女が一番買ってだよ。
産業廃棄物として40前に子ども産まなかった女は売り飛ばしたらいいよw
一山いくらってねw
951名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 08:09:02 ID:egqrbk/W
>>950
麻布か。
勉強なかったら休んでいいというのも教育論ですか。
952名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 09:55:50 ID:FUoxOIaX
>>951
ニートにはわかんないかもw
馬鹿だし。
結婚もできなきゃ子どももつくれない=かたわ
953名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 10:16:35 ID:RoTxSOKy
休んでいいのかいけないのかっていう二者択一なら
そりゃ「いけない」というのが当然の感覚だと思うけど
けどそれを盾に責める人たちの方が、なんか醜く感じるんだよね。
「い〜けないんだ〜いけないんだ〜」とかいって喜んでる(またははけ口にしている)
小学生低学年女子みたいで。
954名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 13:56:20 ID:vb1aXHgY
たしかに勝手にやらせとけば、って意見もありかもだけど・・・。
そういう常識はずれなしつけを良いと思ってしまってやり続けると、秋葉原の事件とか、宅配のとか
トイレに・・・とかのような人間が出来上がってしまう可能性が高いのは事実だと・・・。

子供にはある程度自由に好きなことをやらせてあげるべきだと思う。
10あったら、せめて6ぐらいはやらせてあげて、残りの4つを我慢させるぐらいがちょうどいいとおもうけど。
あれもダメ、これもダメ、親が良いといったことしかやらせなくてじゃ、自分の意見を持てなくなってしまってかわいそうだよ。

平日学校休んでの旅行を楽しむ子もいるだろうけど、それって、子供にしてみれば堂々と友達に言えないし。
どうせなら夏休みや冬休みにどこどこへ旅行に行ってきたよーと、友達に言えるほうが良いよね。

子供のうちから、そんな裏表のあるような考え方をさせるようなことはどうかと思う。
955名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 14:03:27 ID:gA91QON3
>>657が世間一般的な意見でしょ
「勉強できなくても学校だけは行きなさい!」って仲間を作る為に学校へ
行かせるタイプの親って案外多いよ

子供の将来の為なら学校を休ませても塾って親は珍しい方だ
956名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 17:01:09 ID:YLsqezq5
幼い頃の友達関係って大事だからね。
私も学校では勉強より世の中の渡り方を学んで欲しいって思ってる。やっぱり今の教育制度じゃ満足な教育は学校では受けれないって見てて思う。
その中で頑張るか頑張らないかは本人次第だし親は口を出して背中は押せても手は出せないから子どもが道を外さないように見守ってるだけしか出来ないのが現実
今学校内で学べるのはほぼ人間関係なんじゃないかな。今の子たちって大人が見てても恐ろしい所がある
957名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 17:54:04 ID:LLxC7Phk
>>956
>学校では勉強より世の中の渡り方を学んで欲しい
ある意味、真実だと思うけど、今の学校ではその「世の中の渡り方」って、
「いかにして表面上だけは良い子に見せるか」という悲しいものなってしまってるんじゃ
ないかなぁ。もちろん人間的に尊敬に値する教師にめぐり会えれば良いんだけど。

学校はいわゆる「お勉強」だけじゃなくて、人間関係や社会性を学ぶ場でもあるのは確か。
けど、そういう視点から見たとしても、今の一般的な学校というのは
「ネズミーランドと天秤にかけたら、もちろん学校を取る」ような価値がある場所に
なっているのかというと多いに疑問なわけで。

人間としてもクズみたいな教師ほど出世したりとかね。

子供って、大人がいくら強制したりしても言う事は聞かないけど、大人がやってることは
言わなくても真似するもんだし。遊びの為に学校をさぼることが良い悪い、とか言う前に
ネズミごときに負けないように先生達がもうちょっと頑張れよ、と言いたい。
958名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 19:23:42 ID:Z7D4/Ivh
家族で旅行するなら夏休み・冬休み・春休みにすればいいだけ。
もしくは週末に近場で済ませればよいだけ。
「週末休めない仕事」というなら転職しろ。それが嫌なら旅行するな。

世間を自分に合わせようという考えそのものが自己チューであり傲慢。
959名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 19:41:01 ID:CihC/+Zg
>>958
もう聞き飽きたってば
960名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 20:29:18 ID:j9hwxn5F
正直そこまでして旅行行くことに意味かあるのか?って思っちゃう。
私も小学校低学年くらいまでは年に1回位は旅行連れてってもらってたらしいけど、
全く覚えてないし。
961名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:25:26 ID:cIwTfzmv
>>957
>「ネズミーランドと天秤にかけたら、もちろん学校を取る」ような価値がある場所に

学校なんて、子供が学生時代に、過ごす
多くの場所の一つでしかないよ。
(というか、そういうふうに育てるべきだと思う)

家庭があり、学校があり、地域のつながりがあり、趣味のつながりがあり
といういくつもの繋がりの中で
学校の位置づけは確かに大きいけど、すべてではない。

地域のつながりで、学校を休んだっていいし
学校の行事で、趣味の集まりをキャンセルしたっていい。
どちらが偉い。優先する。というものじゃないんだから。

家庭と学校もj同じで
どちらが偉いというものではない以上
親の事情で学校を休むことがあっても、全然変なことじゃない。
962名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:30:39 ID:LLxC7Phk
>>961
ほぼ賛成だけど。慶事、法事で休むのは当然だし。
例えば京都とかで「踊りの発表会があるから休ませます」なんていうのもありだと思う。

でも「ネズミーランドが空いてるから休む」っていうのは、いくらなんでも
学校が情けないでしょ、ってことが言いたい訳で。
963名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:35:03 ID:twQU2Okl
>>882
珍しく2chとmixiで意見の大勢が一致してるよねw
蒟蒻ゼリー規制のニュース以来だと思うw

もっとも、どっちにも例外というか少数派というか
異端というか社会不適合者はいるけどw

で、どっちでもそんな社会の癌が
「学校サボらせて何が悪いのキィッ」と発狂してるw
964名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:36:53 ID:cIwTfzmv
>>954
>平日学校休んでの旅行を楽しむ子もいるだろうけど、それって、子供にしてみれば堂々と友達に言えないし。

これが変なんだよね。

「学校というのは、おかさるべからず」かと。

友だちには、学校という繋がりと、もちろん家族との繋がり、そして、それ以外のつながりもあるんだ。という認識がなく
学校以外のつながりを優先した変な人。という感じ。
学校>家庭 なんだよねえ。

学校=家庭
でしょ。

なら、家庭の日程と学校の日程で
合わせることが出来なかったら、家庭の日程を優先させることがあってもいい。
もちろん、学校の日程を優先させることもある。

そんだけの話なんだよな。
965名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:45:19 ID:cIwTfzmv
>>963
ちなみに、「ゆとり教育」は
社会の大勢が賛成していたから。

いわゆる円周率3が導入された時点でも
大きな反対はなかった。

もっとも、どっちにも例外というか少数派というか
異端というか社会不適合者はいるけどw

で、どっちでもそんな社会の癌が
「勉強をちゃんとさせて何が悪いの」と発狂してたとw
966名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:48:05 ID:vb1aXHgY
世間一般では>>964の考え方をする親をモンペというんだけど・・・・・
967名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:50:30 ID:O5YWJaEw
>>965
勉強する子供の親は社会の癌なのだそうですwww
じゃあ学校を休んで塾で受験する子供の親も社会の癌ですね(≧m≦)プッ

やっぱり子供に学校をさぼらせる親は社会の癌だった\(^o^)/
968名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:54:02 ID:cIwTfzmv
>>966
学校を休ませます。
それによる授業の遅れがあっても、その責任は、家庭が受け入れます。

というのは、モンペとは言わないですよ。

どういう行動を起こしても、得るものがあればうしなうものもある。
学校の日程に合わせても、合わせなくても、それは同じこと。

それを、家庭が受け入れるのは、当たり前だからねえ。
969名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:59:43 ID:LLxC7Phk
>>964
だから「家庭の日程」ってひとことで言っても、どんな内容かによるでしょ?

法事=家庭の日程

っていうのと

ネズミーランド=家庭の日程

っていうのは全く違う。ネズミと天秤にかけられないように、学校はもう少し頑張れやと。
「ゆとり教育」で迷走してたような学校だと、ネズミを優先されてもしょうがないだろと。
970名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:00:57 ID:xsGkwKgc
先日、「夜更かしの幼児は発達遅れる」って調査結果がニュースになってたけど、


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090402-OYT1T00666.htm


親がDQNだと自分の生活リズムに子供を合わせるので、
子供の寝起きも食生活もおかしくなっていく。
当然、夜更かしも発達遅滞も起こりやすくなってしまう。

いるでしょ? 夜遅くにファミレスや居酒屋へ子連れで行く親が。
いるでしょ? 夜間に寝かさず遊ばせまくる夜間託児所に子供を預ける親が。
いるでしょ? 夜遅くに子連れでオトコと遊びに出るシングルマザーが。

いるでしょ? 料理がイヤで頻繁にインスタント食品を子供に食べさせる親が。

そりゃあ子供も夜更かしするのも当然すぎるし、
発達も遅くなったりアンバランスになったりするわな。

子供が夜更かししたり先天性の異常がないのに発達がおかしかったりしたら、
その親はDQN親である可能性は高いよ。

そう。まさに親の都合やライフスタイルに子供を合わせる、
このスレのキチガイ親そのもの。

いるでしょ? 子供の社会訓練・学習の場である学校をサボらせて家族旅行をさせる親が。

言っとくけど、夜勤のある仕事をしてても普通に子供を育ててる親もごまんといるから、
「不規則な仕事だから」ってのは当てはまらない。
971名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:04:04 ID:cIwTfzmv
>>969
>法事=家庭の日程
>っていうのと
>ネズミーランド=家庭の日程

どう違うんだ?

家庭の日程を、学校の日程より優先させていることには変わりない。

TDLじゃだめなら、科学館ならいいのか、とか、サッカーの練習じゃあどうなの?
っていう話になり
どれを優先させて優先させないかなんてのは
各家庭の判断にゆだねるしかないじゃん。

もちろん、祖父母との別れより、勉強!という親がいてもいいわけだし。
972名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:08:49 ID:O5YWJaEw
ID:cIwTfzmvが>>967に反論できずスルーアワレwww
973名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:10:53 ID:cIwTfzmv
>>970
松石教授は「睡眠が原因なのか、発達の問題が睡眠に影響を与えるのかはまだ分からない。」
と言っているのだがw

発達に問題があるから、生活リズムが崩れているのかもしれないというわけだ。

>いるでしょ? 子供の社会訓練・学習の場である学校をサボらせて家族旅行をさせる親が。

家庭が、子供の社会訓練・学習の場でないと
言われても困るんだが。
974名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:12:45 ID:IVdcbacp
>>971
弔事での欠席とネズミ旅行での欠席の違いも分からないなんて、
お気の毒としか言いようがないわ。

分かってて屁理屈こねてるだけなのか、本当に分からないなら
子供と一緒に義務教育からやり直したほうがいいと思う。
975名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:13:16 ID:LLxC7Phk
>>971
>どれを優先させて優先させないかなんてのは
>各家庭の判断にゆだねるしかないじゃん。

もちろんそうだよ。各家庭の判断にゆだねるしかないし、ゆだねるべき。
基本、子供を育てるのは学校じゃなくて家庭なんだから。

ネズミ=家庭の日程

と思う家庭は DQN な家庭なわけで。

で、問題は、そういう DQN な家庭に「やっぱりうちは学校よりネズミだわ」
と思わせてしまうような、情けない学校側にある、と言っているだけ。

コネや世襲でなったんじゃなくて、一般社会の常識を備え、しかも教える事が
大好きな人間ばかりが教師になれば、こんな問題はそもそも生じないと思うんだけどね。

「勉強はあんまり好きじゃないけど、学校に行くのは好き」なんて子供だったら
親が「学校休んでネズミーランドに行くぞ」と言っても、行きたがらないかも
しれないでしょ。
976名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:16:53 ID:vb1aXHgY
通知表の欠席欄には、法事の欄はあるけど、ネズミーランドの欄はないから、だね。
977名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:17:47 ID:cIwTfzmv
>>974
違いは判るよ。

だが、私の判断が、「このこども」に正しいかどうかなんて判らない。

「このこどもの日程を、どうするか。どういう勉強をさせて、どういう体験をさせるか」を
判断ができるのは、「その親」しかいないわけでしょ?

で、「その親」が、平日に「TDLに行かせる」と判断させたことと
「別の親が」が、平日に「踊りの発表会に行かせる」と判断したことの
成否なんて、判断できないということ。

TDLを見て、将来、世界的なパフォーマーや経営者になるかもしれないではないか。
その判断が間違っているかどうかなんて、他人は判らんよ。
978名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:18:03 ID:O5YWJaEw
>>973
癌細胞の家庭が社会訓練の場になりえるわけないじゃんw
それとも自分自身を反面教師にしてほしいの?w
979名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:21:14 ID:m7Zzy9qc
>>972
横からすまないが
元レスの内容は嫌味だと思うんだが。

2chの議論の方は読んだけど
もっとモンペ親叩きに終始しているのかと思いきや
かなり「賛否両論」だったね。
こんなこと白黒決めるようなこと?とか
程度問題とか、冷静な意見も多かったようだけど。
私もいちいち、多数派はどっち?みたいな事しなきゃいけないのは
どうかと思うなあ。
多かれ少なかれ、子育てって家庭ごとに意見も考え方も違うものだし
正しい事は正しい事でいいじゃない。
人がこういってるから…とか世論がどうだから…と裏打ちされないと
持論に自信がもてないのかなとは感じる。
980名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:22:16 ID:17nUwrJ7
すごいや、初めて覗いたけど。
自分は去年、ネズミーじゃないけど、旅行の為に学校休ませた。
旦那は世間が休みの時に忙しい仕事だから、そこしか休みが取れなかった。
それを、「転職しろ」と思う人間がいたとは、親として驚き。
多分、平日にちゃんと休める職種なんだろうな・・・
以前、レストラン勤務の旦那持ちを(平日休み、夜勤続き)
「あそこのご主人、昼間からフラフラしてるし、平日も家にいるし、
ハローワークとか行けばいいのにね〜」とリアルで噂話にしてる人がいてびっくりした。
そういう職種の人がいるから、昼間働き土日休む人が休日を過ごせるのに、
全く理解してないんだ、と。

自分が学校休ませた事に食いついてきた奥がいる。
「学校を平気で休ませてたら、将来無責任なおとなになる」だと。

そいつ、子がインフルエンザに掛かったのを内緒にして登校させてた。
「皆勤賞をとらせて、子供に自信をつけさせたい、具合が悪くても頑張って登校したと
誇りに思ってほしい」だって。

プリントはその子が届けてない。
どっちが無責任よ?と、問いかけたくなった。
981名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:25:20 ID:O5YWJaEw
平日にしか旅行できない貧乏人はホントに価値観や道徳観が腐ってるね。
982名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:25:22 ID:fEsuRAtz
983名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:28:17 ID:O5YWJaEw
>>977
結果オーライだったから悪い手段を用いて正解ってのも間違い。
984名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:29:06 ID:LLxC7Phk
>>977
>TDLを見て、将来、世界的なパフォーマーや経営者になるかもしれない

あのね、例えば「踊りの発表会」と「ネズミランド」を比較するとね、
前者は「自分の努力の成果を披露する機会」。それに対して後者は
「他人が用意したお仕着せのパフォーマンスを口を開けて見て、金を取られるところ」。
こういう違いはね、親は子供にちゃんと教えないといけないと思うよ。

ちなみに私はキッザニアなら休ませても良いかな、とは思う。
985名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:30:27 ID:wqMm6ke6
>>980
親が自分でその職業を選んでおきながら
社会に不満をたれて自分に都合よく変えさせようって考え自体が
世間から見れば驚きだよ。中国や北朝鮮みたいだわ。
986名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:32:18 ID:vb1aXHgY
家庭の都合を優先させたい人達の為に私立の小中学校があるのかも。
セレブとかって言われているようなお金持ちの家庭では、逆に、休んで旅行するほうが普通なのかもね。

ただ休む時に本当の理由を言っているのか、都合のいいウソを言っているのかでも、子供の教育上かかわってくるとは思うけど。


987名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:32:56 ID:O5YWJaEw
>>982
学校さぼらせろって喚くモンペが粘着するだけのスレになる気がするが、
立ってしまったものは仕方ない。とりあえず乙。
988名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:35:35 ID:cIwTfzmv
>>984
>「他人が用意したお仕着せのパフォーマンスを口を開けて見て、金を取られるところ」。

歌舞伎や美術館、サッカーWCなどに
連れていく時に

俺って、子供になんて無駄なことをさせているんだ。

と思うようにするよ。


でも、TDLって、そんなにつまらないところ?
結構完成したパフォーマンスで、一度は見ておけ。と思うけどな。
989名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:37:59 ID:cIwTfzmv
>>985
>社会に不満をたれて自分に都合よく変えさせようって考え自体が

これは、酷い民主主義ですね。。。
990名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:39:38 ID:yqPtJakH
TDRをどんだけ過大評価してるんだろう、ここでサボリを礼賛・肯定してる親って。
子供を遊ばせるには最高の場所のひとつってのは確かだけど、それだけの事でしょ。
991名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:39:58 ID:egqrbk/W
>>980
世間からみたらどっちも非常識なのではないの?

で、学校がネズミに劣るとか言ってる人って
主観を盾に正論といて情けないなぁと思う。

結局学校休んで旅行というのは自己都合なだけであって
そこにどんな理由もいらないと思うよ。
992名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:42:16 ID:AOb14Wb9
TDRの話題になると盛り上がるね
993名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:43:00 ID:cIwTfzmv
>>991
いや、インフルエンザの子供を登校させるのは
だめでしょ。

新型インフルエンザだったら、どーすんのよ。
994名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:45:23 ID:yqPtJakH
>>989
独裁よりは酷い民主主義のほうがマシですねw
もっとも、独裁者には独裁者の視点ってのがあるんでしょうけどw
995名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:47:37 ID:LLxC7Phk
>>988
>俺って、子供になんて無駄なことをさせているんだ。

だ〜か〜ら〜、「学校と比較して」の話でしょ。
娯楽の存在そのものを否定している訳じゃないから。

あと、「何が何でも休んじゃダメ」とか「どんな理由でも、家庭の日程で休んで何が悪い」
って、なんで All or Nothing なの?

学校に行く事で得られるものより、学校を休む事で子供にとって得られる何か大切なものの
方が大きければ、休ませるのも悪い事じゃないんじゃないの?比較の問題だよ。

で、今はあまりに学校がか軽く見られてているんじゃないかと。で。その原因は
DQN 家庭というよりも、むしろ学校側にあるんじゃないかと。
996名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:47:43 ID:egqrbk/W
>>993
どっちもどっちって言いたかっただけ。

新型だったらニュースになって周囲からフルボッコでおしまいでしょ。
997名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:48:28 ID:IVdcbacp
>>993
>>991は、どっちも非常識と書いてるよ。
都合の良い日本語しか読めないの?
998名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:50:18 ID:cIwTfzmv
>>997
インフルエンザは非常識というか、
大迷惑。
子どもの命にかかわる。

自分の子供を休ませるを
非常識だという親がいることは理解するが
子どもの命にはかかわらないからねえ。
999名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:52:11 ID:cIwTfzmv
>>995
>学校に行く事で得られるものより、学校を休む事で子供にとって得られる何か大切なものの
>方が大きければ、休ませるのも悪い事じゃないんじゃないの?比較の問題だよ。

その判断を
自分の子供に対してできるのは
子どもの親しかいないでしょ。

という話。
1000名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:52:18 ID:yqPtJakH
>>1000ならサボらせ魔全員逮捕

≪次スレ≫
子供に学校をサボらせて旅行するのは悪い事です★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239456202/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。