勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 08:58:36 ID:9Ma00Kic
>>951
貴女はうちの子のお母さん?w
と思ったが英語も文法のみ得意だ。
もっとも勉強しないから単語力がないだけなのだけど(本人談wwwww

百人一首は好きで全部暗記してる。
社会も日本史だけ好きだからその影響かな(関係あるのか?w
953名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 09:03:48 ID:0tPckHzH
>>952
残念ながら、日本史には興味ないらしいので
貴女のお子さんのママンではなかったよw

国語はもともと苦手だったんだけど中学になって文法や古文が始まってから
成績が上がりだしたんだ
学校の先生からも、センターは現国と古文の配点が半々なので、
理系で現国苦手な男子には古文は得点源だとおっしゃってたよ
954名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 09:04:41 ID:0tPckHzH
あら、私の文法も変だ
学校の先生からも・・・・・・・略・・・・・・・得点源だと言われたよ ですw
955名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 09:21:34 ID:uNO9FBJk
うちの子がそうだ。
古文漢文漢字は勉強の成果が見えるからね、そこで点をかせぐ。
現代文解釈は塾の特訓も受けたしいろんな人からいろんなアドバイスもうけたけど
もうどう頑張ってもずれるのでほぼ諦め状態。
956名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 09:30:03 ID:6jGHS6AN
百人一首は、全文理解する方面に行けばいいけど、
ふ → むべやまかぜを
みたいになるともうカルタ以上の意味をなさなくなると思う
957名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:22:55 ID:DIXuAenF
確かに小学生くらいだと、勝ちたい一心でやってる子がいる。
ポケモンの型を完全に覚えてる大会常連と似た感じ。それで頭良くなるのか知らんけど。

漢文と英語は二重否定とか文法的に似てたような気がする。
てか、文法的な法則がちゃんとしてる例文しかテストに出さないってことなんだろうな。
英語できても外国人の会話がよく分からないのと同じで。
958名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:34:51 ID:65aJtEe9
百人一首を全部覚えると結構な量の古典に触れたことになるわけだから、
漠然とだけど古文のルールが身につくとは思うな。
例えば「なにがどう違うかは説明出来ないけど、何となくこの言い回しには違和感がある」
みたいな感じでさ。
だから「古文、漢文で躓かない」とまでは言えないけれど、
「とっつきやすくなる」くらいのことは言ってもいいかもしれないな、と思う。
959名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 13:05:58 ID:DIXuAenF
それはなんか分かる。
歌の歌詞とか、そこは「過ぎ去りし。」じゃなくて「過ぎ去りき。」じゃないのか?とモヤっとする事ある。

平家物語とか徒然草を暗記させられたけど、百人一首は遊べる所がいいのかもね。
960名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 02:23:47 ID:sv0jVkm6
物事を抽象的に考えることが出来る能力も重要だと思う。
961名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 02:25:01 ID:sv0jVkm6
まあ年齢によっては難しいし、具体的な事も重要だけど。
962名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 12:17:59 ID:q3op/DLy
どうでもいいかもしれないが一応書いてみる

”勉強”とは努め励むこと
”学習”が本を読んだり問題集を解いたりすること

大阪弁に謂う商人の勉強は本来の意味に近い、商売を励む、ということ
いや、別にどうでもいいんだがw
中国語から日本語に転用される際に”勉強嫌い”の語訳のせい?で
意味が間違ったんだろうな
963名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 22:43:35 ID:2Fj9FwZR
あ〜明日、通知表もらってくる。
テストの点に比べて、通知表評価が低い娘の落ち込む顔を見なくちゃいけないのか。
おとなしいってそんなダメなのかね?と母まで落ち込む。
964名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 00:07:49 ID:wn8bHJSM
>>963
うちの娘と全く同じだ。
周りの子の点数や評価を知らないけど、きっともっとがんばってる子がいるのだろう・・
と思っていたけど、ダンナから
「面談の時にもっと親からアピールしないとダメなんじゃないか?」と言われる。
そんな事できないし、するつもりもないんだけど、納得いかなければ言うべきかしら?
965名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 00:57:33 ID:gGKYmj6w
私の想像だけど、他にも色んな要因があると思う。だからアピールしない。
例えば塾で先取りしてるから点数いい子と、全く先取りしてないからバカだけど授業の中で成長見せる子だったら
先生によって評価が割れると思う。
今の制度では基準は先生次第だから、そこにとやかく言ってもしょうがないと思う。
評価を「結果」と見るか、そこから次何するかを見つけて欲しい「きっかけ」と見るかも違う。
「きっかけ」と見てる先生は、褒めて伸びる子には甘く、叩いて強くなる子には厳しくなる。
あと先生にも、ぶっちゃけ嫌いな子供のタイプってのがある。
実はこれが大きいと思う。うちの子も担任によって評価がぜんぜん違う。(おとなしいタイプ)
娘には、通信簿なんてそんなもんだ、通信簿だけで決まるわけじゃないって言っちゃってる。
966名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 06:41:55 ID:uFHUa0RL
アピールというか、成績を伸ばすには家庭でどういう点を気をつけたらいいか
を面談のときに聞けばいいんじゃないかな。
もっと積極的に、とかだったらスルーしておけばいいしw
これが同じ積極的にという意味でも「授業中にボーっとしているように見えます」とかだったら
「分かっていることはちゃんと分かっているとその場で先生に伝わるようにしなきゃだめだ」と
お子さんにいえるし。
967名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 10:21:54 ID:E0duMR02
先生が主観でつけてるような通知表だったら、それに一喜一憂する必要ないじゃん。
高学年になったら、テストや技術の習得具合に関して、ちゃんと基準があって
それをクリアすれば一定の評価は得られるんだからさ。
相対評価じゃなくて、絶対評価なんだから。

長所と短所は表裏一体。
それは親が分かっていればいいんであって、ある程度の自己主張が出来れば
問題ない。気にしすぎ。
968名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 17:21:44 ID:pvMYyrAy
>963
うちも!

体育も得意でなんでもできるんだが、ふつーにしかならない。(走るのも
とぶのもクラス一だ)こんなこと書いてると自慢っぽいけど、本人は
すごくおとなしい。発表もするけれど、、

今日成績表がとてもよくて見せびらかして自慢していた子は
自己主張がはっきりしている子だったらしい。手もいっぱいあげて発言
しまくる子らしい。

969名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 22:25:19 ID:yOyS2Sw4
学期後半、子供同士でトラブルが増えたので
相談する事がふえたらあからさまにアレもコレも
ダメだしばかりになった。

じゃあ一体いつ相談すればよかったんだよ!!!!
970名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 23:38:18 ID:fe9JNNs7
>>969
単なる八つ当たりかと。先生も万能じゃないんだよ。
971名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 23:51:38 ID:p+2ayHTW
実力に比べて通知表評価がいまいちという方たちは
やはり中学受験させますか?
それとも、中学では評価はかわるだろうと公立から高校受験?
どうしようと本当に悩んでいます。
972名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 02:22:25 ID:X75R9wfm
>>971
実力がどの程度かはともかく、
ウチはどう考えても
(「積極性&リーダーシップ」が最重要事項の)内申点は稼げないタイプ。

内申の比重がどの程度かによって考え方は変わってくると思う。
ウチの県は、例えば私の出身県なんかと比べると、すごく内申重視だ。
高校受験塾のHPなんか見ても、例えば
「運動が苦手な生徒が体育の内申点を上げるには、
体育の時に声を出したり努力をアピールするのは勿論、
体育関係の雑用を進んですることが肝要。
だがその雑用も同じ目的のライバル同士で取り合いになる。
では、どうやって雑用をより多くこなせるように立ち回るか、そのコツを…」
みたいなことが書いてあったりして、クラクラする。

そんなことをしろと発破をかける気にもならないので、中受予定です。
973名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 08:11:21 ID:BRNvM4FZ
子供を公立中に進ませた友人が、模試などではトップ高レベルにあるのに、
通知表は3(真ん中)で、ろくに宿題も出さない
運動部の筋肉頭小僧と評価が変わらない!と怒ってた

極端な例かもしれないけれど、先生のさじ加減に左右される内申制度って
本当にいらないよね
974名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 19:18:57 ID:4Ovx2gqw
通知表の絶対評価もやめて欲しい。
先生が「3段階評価ですが、3はめったにつきません」と言ってる場合、
どれぐらいできると3なのか、
実はみんな3をもらっているのか、ぜーんぜんわからん。
975名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 21:33:17 ID:F7m/RKzJ
親から見て基本がわかっていないのに、
全部3だ。良すぎる。
謎だ。
976名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 23:10:51 ID:3QppsoRX
>973
うちの子(まだ小学生)を教科毎に5段階で評価したらそうなると思う。
テスト100点、制作未完成、グループ学習苦手、小学校だとそれぞれ
◎、△、△と細かく採点するけど、1教科として考えたら「3」くらいが
妥当な感じ。先行きが不安。
977名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 09:39:01 ID:AUYrsi1w
>973
中学校って宿題あったっけ?
各自、予習復習勝手にする感じだから、自主学習が身に付いてる子と
そうじゃない子との差が一気にでるようなイメージがあるのだが。
978名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 09:59:07 ID:waWJcb+6
>>974
なんでその基準ごときが先生に聞けないのかがわからない。
基準はあるはずだし、先生とのコミュニケーションすらできないなら
通知表にどうこういう以前の問題だと思う。
979名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 10:07:18 ID:GsFcq8F/
別に「聞きたいけど聞けない」と書いてないし、分からんから放置って親もいると思う。
絶対評価になったから、私も基準とか聞く気しない。
小学校の通知表は正直どうでもいい。「生活のようす」の方がまだ参考になる。
980名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 10:28:43 ID:xrl1qdmY
>>977
自分の頃は国語の意味調べや漢字書き取り何ページやってこいとか英文写してこい等など
宿題出てたよ。近所の子はワークブックみたいなのがあって何ページをやってこいみたいに
言われてるらしい。

>>974
あるはずの基準を明確にしてない学校が多いみたいだよね。クラスによっても違うとか聞くし。
子の学校は口頭で達成目標を言われるけどプリントで配る学校もあるみたい。いちいち個別に
担任に聞くのは抵抗があるし学期末で聞く機会も少ないしね。
981名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 22:28:55 ID:CTltv5wp
>>980
スレたてヨロ
982名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 07:57:40 ID:IiAjfZrN
誰も立てないから勝手に立てたぞ
テンプレ追加したい人は今のうちにどうぞ
いったんage

勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269730549/
983名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 09:34:10 ID:oWIUplk/
作文力ほしーよね。自分自身、言いたいことない小学生だったから、子供の困惑は分かるけど。
984名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 12:16:02 ID:ujqrP/zX
982スレ立ておつ

>>983
学校で書いてきた作文を終了式にまとめて持ち帰ってきて…唖然
原稿用紙の使い方だけはよかったけど
「楽しかった」「こういうところが楽しかった」ばっかりで
語彙がない、なさすぎる。
夫が出張多くて、大人は私一人の家庭。もっと色々な言葉の刺激がいるのだろうか。

読売のポケモン熟語を毎日読ませて、ノートに貼ってるみたいだけど
いつ成果が見えるのかのぉ。
時間があれば小さいコラムを一つ拾って音読させてるけど、知らない字が多いとごねる。
小学生新聞は漫画だけしか読まなかった。
学年相当の漢検問題集も少しずつやってるけど、熟語ボロボロ落としてる。
学校の授業だけじゃ新聞も読めない子になりそうで、
今頑張らなきゃとは思ってるんだけど疲れる。
985名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 17:24:13 ID:FxMlQHRf
文章力は本人の素質&言葉で表現したいという欲求度の高さに比例すると思う
自分の母親が文学の研究をしていた関係で、
小さいころから日記を書け、作文を書け、詩を書けといわれ続け、
学校でもその手の教育が盛んだったので散々書かされて、
散々駄目出しされてすっかり文章書くのが嫌いになってしまった自分

わが子には親の理想を一切強制したくないと思い、
書くのも自由、読むのも自由、ただ、やりたいと思ったときに
本や表現の機会だけはあるようにしようと思った

986名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 19:18:28 ID:Q5EuqnWa
最初はポケモンたくさん憶えるのも結構良いと思うよ。
読めない字に関しては、総ルビの本とかもあるから、そういうのも良いかも。
987名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 19:33:01 ID:Mjnw7PXe
語彙が少ないからって、熟語だけ読ませてどうするんだって話。
語彙の中身は、ことわざも慣用句もみな大事ですよ。
しかも、意味を丸覚えしたって意味ないし。
試験で意味を書けって言うんじゃなかったら、丸覚えしたって仕方ないんですよ。
文脈の中で、ニュアンスを感じ取って、さらに使えなければ。
そのためには、本などを読んで、きちんと身につけないとダメなんですよ。

本を読めば、言い回しや擬人法や比喩なんかの技巧も自然に身につく。
楽しんで本を読ませることが第一ですよ。
988名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 20:02:59 ID:oWIUplk/
語彙は親が使って見せないと生きた言葉にならないってことだけは分かった。
それが難しい。
989名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 21:07:52 ID:DXuEmZ2a
本を読むのは大好きで、
小学校の頃は図書館が無かったので本に飢えるあまり父の本棚にあった旧仮名遣いのロシア文学まで読んでいたし
今もなにか一冊はいつでも続きを読めるように持って歩いてるけど、
文章力は皆無w 
あんまり関係ないと思うなあ。
990名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 22:58:37 ID:ujqrP/zX
>>985
確かにそうだね。
読書感想文コンクールに出すからって本を無理矢理読まされ、
嫌々書かされてやっぱりろくな文章にならなかった
そんな経験を思い出しましたw
うちの子は絵本創作ではまぁおもしろい筋立てしてたけど
表現が稚拙すぎて、読んでて何というかきつかったw
表現や語彙の引き出しがスカスカ。

>>987
本を嫌がるのよ。読み聞かせは好むだけど、語彙が身に付かない。
私が図書館のヘビーユーザーで、いろんなジャンルの本を借りてるけど
見向きもしないことが多い。
昨年からやっと学校が読書活動に本腰を入れはじめたので
一年かかって嫌がらずに手に取るところまでは出来るようになった。
担任も「このクラスは例年より語彙が少ない」とクラス全体をしかっていたそうで…

丸暗記が無意味なのは分かってる。毎日ポケモン熟語と例文を音読させているのは
せめて「知らない言葉がたくさんある」と分かって欲しいし、
身近な会話文でも使われると知って欲しいからなんだ。
すぐ忘れるのも承知の上wごめん、ぼやいて。

知らない言葉をすぐ聞きに来るから、辞書ひけと言うようにはしてる。
前後の文脈から、知らない漢字の意味を想像して読む練習にもなるかな?と
小さなコラムに大きな期待をかけてる自分…w
991名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 23:38:17 ID:6PCR5O99
読むだけ読んで書かないのは、見るのは好きだけど描かない、聴くのは好きだけど弾かない
ってのと同じなのかもしれない。
992名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 01:02:32 ID:k2ognkiz
文章力にあんまり期待しちゃいかんと思う。
その年齢なりの作文ができれば御の字というか。
どんなジャンルでも、評価・鑑賞する能力と生み出す能力は別だもんね。

で、うちは年齢相応の文章力があるかどうか怪しいんだけどw
だから文集見ても恥ずかしい。
これはやっぱり精神的に幼いんだろうなと思う反面
学校でなにを習ってるんだとか思っちゃう。
正確な字でふつうの文章が書けるお子さんがうらやましい。
爪の垢くれって思う。多大な期待どころかせめてふつう程度のやる気がほしい。
993名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 03:27:28 ID:wkcfnB5M
年齢が低い場合は丸暗記が無意味という事は必ずしも言えない。
まあ内容次第だけど。
低年齢時は語義数が新しい事を習得するのに必要な、流動性知能と関係が深いから。
大人になると語彙数は結晶性知能と関係が深くなる。
こちらは意味を考えてとなるけど、低年齢時は重要な事とか子供が自然に意味を憶えてる事でも無ければ、
そこまで意味にこだわる必要は無い気もする。憶えるときに意味を一緒に考える程度で、
意地でも憶えようとしなくても良いという事。
語彙数が増える事自体が知能の向上に繋がる可能性が大きいから。
994名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 06:17:53 ID:gQ+LB5gk
文章を書く機会が少ないなというのが今の学校の印象。
私が小学生のときは、朝の時間に毎日作文書かされた学年もあった。
いやいやだったとしても、読書感想文だって必ず書かされてそれなりに力になったはず。
今は感想文って任意が多いよね。
朝礼のあとに、校長先生の講話について作文なんてのも毎回だった。
先生の指導力の問題なのか、時間がないのか。
いくらインプットしても、アウトプットの機会がなければ文章力はつかないと思う。
995名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 10:12:09 ID:nK5k6MrL
超基本かもしれないけど、作文以前に母親との会話の中での語彙はどう?
子どもの語彙だけじゃなく、母親自身の話す語彙も。

例えばどこかに行って、「今日は楽しかった」と言ったときに、
何がどういう風に楽しかったかを語り合うとかさ。
それに「楽しかった」ばかりで語彙がない、とのことだけど、
じゃあ、楽しかった経験を表現するのに「楽しかった」以外にどう表現すればいいのか、
親が見本となるような会話をしているのかな?

うちの子(5歳男児)もポケモン好きなので、ことわざの時からスクラップさせてるけど、
音読とノート貼りは親が一緒にやってる。
そして、出てきたことわざや熟語を親自身が何かの折に使うように意識している。
熟語もことわざも生きた会話の中で使ってナンボだと思うから。
で親が使ってみせたあと、「ほら、ポケモンにでてたでしょ?ノート見てごらん」と見直しをさせてる。

つい一昨日、工作に失敗して大泣きしはじめた息子を慰めるために、
「失敗したから何が悪かったかよくわかったでしょ?
一度失敗したら、その同じ失敗をしないように気をつけられるから、次は必ず成功するよ!
昔から『失敗は成功のもと』って言うんだよ、ポケモンのことわざに載ってるからみてごらん」と言って
一緒にノートを調べたのに、載っておらず、
余計に泣かせてしまったのはご愛嬌。
996名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 13:20:20 ID:8HVnf9SO
埋めついでの雑談。

子どもって、どうやって計算を覚えていくのかなー。
自分が、完全に頭がそろばん仕様になってるので、教え方がよくわからない。
うちの新1年生は、頭の中でこっそり数えながら足したり引いたりしているらしい。

小学校に行ったら、計算カードを使うという話を聞くし、
そうなると九九同様に、加減算も基本暗記なのかな・・・?
997名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 13:41:53 ID:o+fs6pkf
加減算は、1年の終わり頃には暗算になるけど、途中までは過程を考えさせられる。
例えば、7+5=?
という問題を考えるのに、
「どちらかを10のかたまりにしよう。
(7>5だから、10に近い7の方を10にするとすれば10−7=3)
5を3と2にわける。7+3+2=12だね!」
みたいな感じだった。暗算できると逆にいちいち面倒な手順をさせられることになる。
あと、「7から1を5に借りてきて、6が2個で12」とかは間違い扱いだった。
でもカードでの反復練習までいくと、そこからはもう過程は問われないので、暗記だと思う。

我が家は逆で、多分、子供が>>996さん当人っぽい感じだ。
頭の中で暗算でぱぱっと計算するから、「式」に、問題に出てきてない数をいきなり使って困る
何度も何度も「問題に出てきてない数は、まず式を書いてから使おうね」って言ってるけど
自分の中では当たり前に計算できるせいで、いきなり使っちゃう。
「問題に出ている数字」と「出ている数字から当たり前に計算できる数字」の区別がつかないのかも・・・
難しい・・・
あんまり言い過ぎたのか、「1週間後」ってのが問題文に出てきた時
「あのさ、1週間=7日って式はどうやって書けばいいの?」と聞かれた・・・
998名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 15:28:43 ID:wlIY90Rz
さくらんぼ算がよく使われているそうです。
999名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 17:25:28 ID:OvLb4zSW
小1なら指を折って数えてても大丈夫だよ。
暗記はほとんど求められないし、できなくてもOK
私なんてセンター試験で実際に指を折ってたけど
数学も化学も満点だ。
1000名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 21:37:29 ID:B7ZvR4Oh
みんなみんな、勉強を楽しくできますように。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。