●●広汎性発達障害統一スレ7●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 11:16:31 ID:oqENXgWJ
>>951
ヤマハスレに行ってやって欲しいところだけど
ヤマハは基本的には幼児科で集めたグループからジュニア科へ
その先もそのまま進級していくのが基本。
ただ、進級の都度に希望者には別のコースも用意されているだけ。
>>943
楽器の演奏技術の習得は合奏をするためのものですよ。
最終的には指導者の少ない指示から言わんとする事を読み取って実行できなくてはならない。
個人的な技術向上のための練習は個人でするもの。
前半に同意は出来ない。
953名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 11:32:23 ID:l3jTa9X5
>>952
そうなんだ。
ヤマハ直営の教室には行かなせなかったから、その辺は事情が異なるのかもね。

家の近くにあるヤマハ協賛の方は、最初はグループ→個人を希望した子は個人へ だったよ。
発表会や検定はヤマハ主催だったけれども。
954名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 11:35:33 ID:l3jTa9X5
ただ、952はPDDの子がいるお母さんなのだろうか?

障害を持つ子に「合奏を学ばせることへの困難さ」を理解した上で書き込んでいるとは
正直思えないよ。
955名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 11:54:03 ID:fh7qDs5D
ちょっと読み違ってるんだよね。
>>943はレッスンでの話をしてるのに。

あとうちの子の場合、合奏ぐらいなら問題ないよ。
オーケストラとかになると、状況把握や、
指示の理解が難しいから現状のままでは無理だと思うけど。

学校では集団が苦手でも、音楽を通すとほとんど問題ない。
なぜか周りをみて合わせてやってる。
目的や自分のやることが決まってるし
自分の中でも理解、納得してるからだと思う。
956名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 18:00:40 ID:qf1n9R8X
グループレッスンは健常同士ですらもめまくってる話をよく聞く
同じ考え方の親子が集まってりゃいいけど、
実際はそうじゃないしな
音楽に限らず英語とかでもこの手の話はよくあるんだけど
耐えられずに教室自体を替わったっていうのもあるし
障害なんだからなんでも大目に見ろってブログに書いてるウヘェアな人もいるぐらいだからなー

>>952
>楽器の演奏技術の習得は合奏をするためのものですよ。
そんなこと目的で習わせてる広汎の親っているのかね
合奏までこぎつけるにはまともに弾けるっていう難関があるんだが
957名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 18:09:10 ID:SUioSdEB
>>954
うちは遅滞ありで非定型、もしくはPDDですが合奏や演奏会での演奏は出来ていますよ。
小さな定演なんかで金賞を取るようなバンドですが。(パートはフルート)
楽譜は読めないし、視覚、動作性優位ですが、休符時のリズムとりを身体をゆすっているあたり、身体で覚えるらしいです。

お子さんの興味はもちろん
教えてくれる先生との相性、家庭での取り組み方にも左右されますが
958名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 18:22:09 ID:l3jTa9X5
>>957=952なの?
別人なら分かるけれども、>952のレスは音楽に興味がある健常児向けのものだと
思えてしまい、ここで蘊蓄流されても違和感を感じてしまう。

PDDといっても障害の幅が広いから、求められている合奏が出来る子もいるし、
それが苦手な子もいる。
今の年齢だと難しいけれども、数年後に出来るようになる子もいるはずだもの。
だから「全ての子が合奏するのが苦手」とは決めつけた書き方を私はしていないはずよ。
959名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 18:27:16 ID:l3jTa9X5
ブラバン向けグループと、ピアノやエレクトーンのように個人プレイおkの音楽教室では
グループレッスンといえども、親として語れる内容や、
子供が学ぶ内容と質が異なるから平行線だ罠。
960名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 20:06:17 ID:V5qwAddQ
>>956
普通は揉めたと言っても
修復出来なくなるレベルまではトラブルにしない。
お互いに不快になってもお互いに普通にしている
我慢出来なくなった方がタイミングを見計らって離れるだけ。
言葉通りにみんなの前でキレたりするわけじゃない
961名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 21:49:06 ID:TyzM5k/J
>>959
エレクトーンは合奏用の楽器だよ。
一人数種類の楽器を担当してオーケストラや色々なバンドの編成を組むから合奏の練習をしているんだけど。
出来る範囲で参加出来るからいいと言えばいいけど
気分の波で関わると周りも本人もキツイよね。
個人レッスンなら先生との関係を築くのが難しいと思うけど
そこは相手の気持ちや意図がわからないところが幸いして都合が悪くなれば教室を変えてつまみ食いレッスンでつないでいく事も出来るからね〜
962sage:2009/05/25(月) 00:05:47 ID:VwKndU47
そうだね。個人レッスンは先生との関係次第ってあると思う。
はじめにきちんと本人に落ち着きがないこととか状況説明して、
先生もOKして下さって納得の上始めても、先生に何となくイヤな態度取られて
いづらくされる場合もある。うちがそうだった。
先生が悪いわけじゃないんだけど、まさに、発達の子の習い事の難しさ。

はじめから、都合が悪くなれば教室を変えて…って割り切って考えるのは
賢いと思うな。
963名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 06:03:06 ID:qsZ89go3
普通の神経なら、教室をやめることや先生の気持ち
新しい教室の先生との1からの関係作りや
レッスンの方針や指示の取り方に馴れるまでの事を考えるだけで
物凄いエネルギーを消耗するけど発達障害の子にとっては
自分のパーツをひとつ捨てて新しいものに交換するくらいの感覚しか無さそうだから
その無神経さは羨ましいよホントに。 
964名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 07:01:42 ID:nbNqJQ5z
スルー検定ですね、わかります。
965名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 08:34:30 ID:xv8ysNf3
実際に、様子見スレを見ると気に入らない診断だったり
自分が思った検査を受けていないと
「病院を変えろ」の大コール。
何度も先生と話をしてコミュニケーションを取りながら自分の希望を伝えるという選択はなく
自分の知りたい事を即答えて欲しい。
という考えなんだよね。
966名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 11:15:00 ID:0i11HnVd
健常でもホイホイ教室変わってるの見るけどな
つーかモンスター親が多くて先生も大変みたいだぞ
自分の都合で休んでるのに振替しろ、とかな

自分が子どものときに比べれば、随分教室も増えてて選択肢が多いからな
昔はせいぜい近所の個人ピアノ教室とかだったのに、
広汎のおまえがバイオリンかよ、と言いたくなるわ
なんとゼイタクな
967名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 11:22:41 ID:/uuC+v6B
バイオリンに関しては
発達障害ありの子のがイケてるかもしれません。
968名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 13:23:33 ID:sKCRH7eR
>>966
健常とは限らないよw
お稽古をコロコロ変える子って
どこか変わっている印象がある。
先生の言うことが理解出来ないのは先生が悪いだけじゃないはず。
969名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 13:38:13 ID:ERkdV6yV
コンクールにまで出るくらいバイオリンやってる、特に男の子は
賢い優等生タイプと、ちよっとなんかありそう、
あるいはガチな子がリアルに多いよ。
970名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 15:29:18 ID:Q2h3zBP/
>>969
そういう何かありそうな子は
親が先を知っているから
先生に言われた事を自宅で本人がわかるような言い回しで伝えているんだよ。
だから先生の意図に沿った上達が出来る。
何も無い親がそういう子を導くのは難しいと思うよ
971名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:29:09 ID:hvmjNXGQ
なぜにバイオリン限定?
ほかの楽器は少ないのかな・・・
972名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 23:25:22 ID:8ikF3ujR
>>968
なんつーか親もアレででしゃばるらしいぞ
教え方が気にイラネとか振替してくれないとかトンデモ親がほんとに多いらしい
しかも親自身が変にかじってたりすると手に負えんようだ
ピアノ教室とかは数多いから気に入らないと平気で替えるみたいだな

>>971
ピアノやらギターやらやってる子もいる
973名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 11:37:27 ID:QdinB8SD
うちの5才男子、人懐っこくて、一見ひょうきんで面白い子と思われる。
最初は皆寄って来て「あそぼーあそぼー」と言ってくれる。
でも、気づけば皆離れてく・・・
本人はすっかり友達だと思いこんでて、追いかける。
そして逃げられる、からかわれる。
早く積極奇異から受動型に変わって欲しい・・・
974名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 15:46:47 ID:hjxzj8vn
え、積極奇異から受動に変わるってことあるの?

…いかんいかん、希望をもっては…
小さいころはかわいいんだけど、
そろそろ目立つころだよね…
うちも5歳男積極奇異
975名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 19:12:33 ID:wC1qTOfC
>>973-974
うちも積極奇異の小1男児がいますが
人懐っこさはまだ残ってますが
幼稚園の頃より落ち着いてきて目立たなくなってきました。

976名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 20:14:50 ID:2YTcyM3x
積極奇異が落ち着くというのはありかもしれないけれど
その落ち着きと受動型とは違うと思う。
977名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 20:32:01 ID:VEIKF8YT
積極奇異で、周りの人からあからさまに無視されたり
怒られたりする事が続くと、受動型のようになるんだよ。
人によるけど、小学校の中学年くらいからが多いのかな。
978名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 20:37:44 ID:oNH7/BzF
「無闇に突っ走ると嫌われる」のが理解出来るのが小学生ぐらい
でも馴染むと慣れなれしくなってしまってうっとおしがられるのは変わらず
そこを越えると、人と親しくするのがわずらわしくなって
人付き合いの悪い積極奇異(見た目は受動)が出来上がっていく。
完成するのは中学卒業以降ぐらいじゃないかな。
979名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 21:19:52 ID:Y2TnPaoj
うちも積極奇異5歳男児。
一連のレスがとても参考になりました。
どうもありがとう。

うちはついに仲間外れがはじまって
相当ストレス溜まるらしく
家で泣き叫んでる。
可哀想すぎて私も心が折れた。
ついに心療内科にかかったよ。
980sage:2009/05/28(木) 22:49:29 ID:PhgvIu14
かわいそうに…キツいよね。
でも早く心療内科にかかって良かったんじゃない?

いっそ仲間はずれも気にしないほどのレベルだと、
かえって楽なのかな?自閉度がきついってことだから、
逆か。
981名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 23:35:23 ID:IIBrRpN2
田中ビネーの数字って高く出ると聞いた事があるのですが
あまりあてにしないほうがいいのでしょうか。
K式で3歳の時に検査して、75、4歳で94、
5歳になり今回初めてビネーでの検査で108という数字でした。
就学直前にまたウィスクという検査をする予定なのですが、その検査でまた
知的ボーダー域になってしまう事もあり得るんでしょうか。
自閉は薄くばらつきはあまりないけど、全体的に動作や発語がゆっくりです。
普通級でついていけるのか心配で仕方ありません。
982名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 03:37:10 ID:NR3qNtvu
>981
wikiだと10程度高く出るってあるけど、出典元を読んだことないので
本当に正しいのかはシラネ
983名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 07:19:23 ID:aTaEopGY
うちの子は、K式>ビネー。
K式の方が、指示が伝わりやすい模様。
984名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 08:12:58 ID:RK23bGYR
サンプルとった結果、10ぐらい高かったみたいだね。
wiskは時間もかかるし、問題も難しく
子供のモチベーションももたないから低くなりやすい気もする。
しかし、どんな状態でやっても結果に信憑性ってあるのかな?

うちの場合、初めての場所で親がいなく、知らない大人の二人いる中、
一時間半以上かかるテストだった。
慣れない場所や知らない人がいると緊張して頭が働かない子だから
問題の意味がわかったとも思えないんだよね。
結果待ち中だけど、かなり心配。
985名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 09:43:17 ID:kGdX6E0A
テレ朝で、「岡山駅突き落とし事件」の犯人少年が「広汎性発達障害」と報道してるね。
障害を病気と言ってる…
986名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 15:25:17 ID:AoX3xDTX
豚切り。

春から幼稚園に入園した息子。
私自身も他のお母さん方と行事などで接する機会が増え、軽〜く凹んでいる。

常に劣等感や引け目があるから会話も心から楽しめないし中には発達障害自体、知らない人もいるんだろうし・・・

普段は前向きでいられるけど行事がある度凹む。

隅っこのほうで目立たないようにしていたいし懇談会でcoしていっそ楽になりたい(明らかに障害ありありな息子なのにcoは先生に反対されている)
987名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 20:44:03 ID:22HIj9aj
>>981
私は主治医と検査を担当してくれた臨床心理士さんから
WISKよりビネーの方が数字が高くでやすいって説明されましたよ。

988名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 23:29:26 ID:RMXBJT8o
>>984
あ、うちもWISCの結果待ち中@年長息子
うちの場合は積極奇異なもんだから
はしゃいじゃってテンション高ーく検査を受けてて
(声が外まで聞こえてた)、さらに担当の先生が若い女性だったから
さらにアゲアゲ・・・どこまできっちり検査できたことやら。

何か、想像はついてたけど改めて>>978のレスを読むと
これだけおちゃらけておしゃべりな息子が
受動型に変化すると、まるで別人格だよなぁ・・
989名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 00:23:39 ID:IR2hGrdl
>>988
積極奇異が受動型に「変化する」と考えると期待はずれかも。
上手に猫を被れるようになる、みたいな感じだと思う。

大人しくなる代償として、自分を出せないストレスが溜まるから
積極奇異→受動への移行が必ずしもいいものとは限らないしね。
990名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 00:50:22 ID:W+EM5C4l
>>989
レスありがとう。
なるほどね・・
今は少し落ち着いておとなしくなっておくれと思うけど、
本人にとっては疲れてストレスにもなるということか。

うまいことストレス発散、猫かぶりを外せる場を作ってあげられるといいのかなぁ
そんなにうまいこといかないだろうけど。
今からそういうこともある、と念頭においておくよ。
991名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 07:59:27 ID:ILIAITtB
スレたててくる。
992名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 08:09:33 ID:ILIAITtB
●●広汎性発達障害統一スレ8●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243638125/
993名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 14:43:30 ID:/+6haDB2
>>986
私は、主治医からも反対されている。
自閉傾向があっても、対策をすれば、(色々な工夫が出来れば)
みんなと一緒にすごせる実感が育ってからにしてほしいと
言われた。
他人から障害名を言われたりしたほうが悪影響だとはっきり言われた。
(余計な事いう保護者やクラスメートもいるからね)

園長もCOには反対してる。いろいろ難しい子もいてうちがCOしたら
その子も病院行けコールが起こるのを心配しているようだ。
(うちの子は、指示に乗り遅れるタイプ)
994名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 15:10:03 ID:7jmuVhPY
ウィスクの結果待ちの人、結果出てもし良かったら小さい頃からの
数字の変遷とか書いてくれると嬉しいです。
995名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 22:07:30 ID:C3Ocmawk
いろいろあるんだね

うちは園がちゃんと他の保護者に説明した上で
子供を受け入れたもらったほうが良いと言う方針

実際、幼稚園の園外保育などで付き添いもしなきゃならないし
他のお母さんや子供たちにヒソヒソ( ゚д゚)されるくらいなら
こういうことで付き添いしますとはっきり言っとこうねって感じだった
996名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 19:45:34 ID:Pd3GK+z4
>>995
それは自閉度次第だよ
997名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 22:42:29 ID:fh3AEo1g
知能次第ともいえるような。
998名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 09:02:49 ID:ZWBaLcrg
一見、普通の子と変わらず、単なるのんびり屋に見えて
一斉指示に従えなくても、先生が声をかければ行動出来る子で
みんなと遊ぶのは苦手で一人遊びは多いけど、トラブルは起こさないタイプ
→カミングアウトは必要無し
逆に「じゃあ、うちの子も障害かも?」
「それならあの子の方が酷くない?あの子にも一度診察を受けてもらいたいわ…ヒソヒソ」
「うちの子も障害を疑われているかも」
と、皆さん疑心暗鬼になってクラスがまとまらなくなるのでカミングアウトしないで欲しい。
又は、今後の伸びで問題なくやれるはずが、カミングアウトする事で周りの対応が変わり本人に悪影響。
カミングアウトが、必要なタイプ
見た目や行動から周りに違和感を持たせるタイプ
周りがストレスをためて、噂が広がったた末に説明を求められてから説明するよりも
先に説明してはっきり序列をつければ
周りは自分より下だと思う相手には多少は許容するだろう。
という事であって
子供のタイプで対応が変わるだけで
医師や園の独自の定規ではないよ。
見方は医師と実際に集団での様子を毎日見ている園では違うだろうけど。
999名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 15:02:16 ID:5maTimxt
998うまく説明したね。

coしたいなぁ。他害とか無いけど、うちの子に園長が張り付いてる。
なかなか色々なことが出来なくて、(トロトロしてるといえばいいのかなぁ
ボォーとしている)時間をかけないと出来ない。

緊張すると寝てしまうし。(新入園の子達の歓迎会の歌も寝てしまったよ)

ちょっと変だよ我が子。園長は伸びるから大丈夫というけど
COしてしまいたい衝動に駆られる。

そろそろ就学相談の時期だ。憂鬱だ。絶対普通級といわれるだろう。
健常と一緒に生活なんて、もう無理だよぉ。お客様にはなれると思うが
それでよいのだろうか?
1000名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 15:30:18 ID:ydjOdtC1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。