低学年からの中学受験準備スレ パート11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
塾の中学受験コースが本格的に始まる4年生(塾によっては3年生)以前の
段階で、何かできること・やっておいた方がよいことはないか、
おすすめのドリル・問題集、家庭学習の方法について語り合うスレです。
1年生・2年生・3年生の親御さんたち、情報交換しましょう。
スレタイには低学年とありますが、もちろん4〜6年生の先輩保護者の方々からの
アドバイス、お返事も大歓迎です。

※未就学児については、閑散としている時を狙って話を振ってみてはいかがでしょう

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210594397/

2008年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン)
http://www.nichinoken.co.jp/singaku/nyusi/r4kekka/2008/pdf/2008r4_e_01.pdf
74 筑波大駒場
72 開成
71 灘
69 栄光学園
68 渋谷渋谷A 聖光学院@A
67 麻布
66 駒場東邦 海城A 早稲田A 渋谷幕張@A
65 筑波大附属 渋谷渋谷B 慶應中等部 慶應普通部
64 早稲田@
63 武蔵 芝A 早稲田実業 浅野 サレジオ学院B 栄東(東大@) ラ・サール
62 函館ラ・サール(前期) 慶應湘南藤沢
61 桐朋 海城@ 攻玉社A 城北B 明大明治@ サレジオ学院A 東邦大東邦(前期)
60 学芸大世田谷 暁星 芝@ 巣鴨A 本郷@AB 県立千葉 市川@ 立教新座@
59 渋谷渋谷@ 明大明治A 学習院@ 公文国際A 逗子開成@AB 桐光学園@
58 学芸大竹早 都立小石川 鎌倉学園@A 公文国際B 芝浦工大柏@ 栄東A
57 攻玉社@ 城北A 成蹊A 立教池袋@A 開智@ 江戸川取手@
2名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 18:59:22 ID:VyLmxIYZ
四谷大塚合格可能性80%偏差値(2007.12.9)
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 慶應中等部 聖光学院@ 渋谷教育幕張@A
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田A 栄光学園 東大寺学園
65 早稲田実業 甲陽学院 洛南 洛星(後期) 西大和学園(東京)
64 武蔵 海城A 芝A 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院 白陵(後期)
63 浅野 ラ・サール
62 学芸大世田谷 県立千葉 立教新座@ 洛星(前期)
61 海城@ 桐朋 立教池袋A 公文国際A 東邦大東邦(前期) 立教新座A 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 城北B 渋谷教育渋谷@ 明大明治@A 学習院@ サレジオ学院
   市川A 東邦大東邦(後期) 高槻(後期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 巣鴨A 暁星 立教池袋@ 学習院A 市川@ 東海 滝 大教大池田 白陵(前期) 愛光
58 学芸大竹早 城北A 芝@ 本郷A 青山学院 大教大天王寺 六甲A 智辯和歌山(前期)
57 明大中野A 鎌倉学園@ 大阪明星A 清風(後期理V) 清風南海(A特進)
56 巣鴨@ 攻玉社@ 桐光学園@ 江戸川取手A 関西学院A
55 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 穎明館@ 法政大学@B 桐蔭中等B
   清風(前期理V) 金蘭千里(後期) 同志社 京教大京都 愛光(県内専願) 青雲
54 城北@ 明大中野八王子@ 桐蔭中等@A 昭和秀英@ 大教大平野 高槻(前期)
53 明大中野@ 明大中野八王子A 法政大学A 金蘭千里(前期) 岡山白陵(専願)
52 法政第二A 西武文理@B 清風(前期理数) 立命館(前期B) 修道 土佐
51 学芸大国際B 高輪A 大阪明星@ 関西大倉A 明治学園 弘学館
50 横浜国大横浜 法政第二@ 西武文理C 清風(前期標準) 淳心学院(前期)
   同志社香里A 同志社国際 立命館宇治A 西南学院 福岡大大濠
49 城北埼玉B 関西大第一 啓明学院A
48 明治学院@A 横浜国大鎌倉 桐蔭学園A 金沢大附属 南山男子 関西大倉@ 志學館
47 日大第二@ 桐蔭学園@B 智辯学園 高知学芸 土佐塾
46 北嶺 東京大附属 富山大附属 名古屋 滝川(前期進学)
3名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 19:17:09 ID:l4WTpSUe
男子偏差値ばっかりなので女子日能研版作りました
女子
http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/results/r4_2008_e_f.pdf
70 慶應中等部
69 渋谷渋谷A
67 桜蔭 慶應湘南 
66 渋谷幕張@ 女子学院 渋谷幕張A 筑波大附 豊島岡AB
65 雙葉 豊島岡@
64 早稲田実業 渋谷渋谷B
63 浦和明の星@ 
62 県千葉 栄東(東大@) フェリス お茶の水大 学芸大世田谷 東洋英和B
61 西武文理@(特) 市川@ 渋谷渋谷@ 白百合学園 鷗友学園B 横浜共立B
60 淑徳与野@ 青山学院 鷗友学園A 明大明治@A 普連土A 公文国際A、B
59 東邦大東邦・前・後 吉祥女子A 晃華@ 湘南白百合 日本女子大A 浦和明の星A 成蹊A 洗足学園B
58 江戸川学園取手@ 昭和秀英A 鷗友@ 学習院女子A 吉祥女子@ 横浜共立A 立教女学院 国学院久我山A
   東京農大@ 大妻A 洗足学園A 学習院女子B 光塩女子A 学芸大竹早 清泉A
57 栄東A・B 横浜雙葉 鎌倉女学院@A 光塩女子@ 大妻B 学芸大小金井 吉祥女子B 普連土B 頌栄A
4名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 23:05:24 ID:0CfubK1i
やっぱもう中学受験するのやめとこうかなと思えてきた・・。
高校受験対策に漢検はどうだろ?
5名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 23:11:09 ID:zc0Z2eA9
サピックスって、入塾試験があるんですよね?
1年生からあるみたいですけど、でも1年生の入塾試験って一体何をするんでしょうか。
6名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 00:04:01 ID:LSP8NMPq
>4
ウチの県、(公立が上位県)漢字検定2級以上から
内申書に書いてもらえると聞いた。
それ以下は多いから意味ないって。
74:2008/10/21(火) 00:48:24 ID:rTHPK+Ac
>>6レスありがとん。
うちは都内なんですけど、調べてみたら
私立にしか効果なさそうです。都立志望だと意味ないかも。
8名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 21:26:31 ID:X+53ipVl
皆さん未就学時代は通信など利用していましたか?
もししていたらどこがよかったなど教えて欲しいです。
9名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 03:11:27 ID:UMfUPPq5
しまじろう
10名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 08:02:13 ID:tHc9LyAB
アルクのABC
11名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 08:06:05 ID:xk8V0DOG

がんばって、塾にいく場合携帯も考えるんだろうけど
こういう情報もあるのでUPしときます。

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10143020029.html
12名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 09:00:08 ID:0yy0eCPh
>>11
つ PHS

我が家はぴぴっとフォン
13名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 09:15:36 ID:RCx9zNZc
レスありがとうございます。
>>9
しまじろうはよく、大きくなってから親が
レベルアップのため他に変えたくなっても
キャラを子供がきにいって変えにくかったという話を
聞きますが、そのへんはどうでしたか?

>>10
知らない教材でした。検索してみます。
ありがとうございました。
14名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 09:41:06 ID:UMfUPPq5
>>13
しまじろうは確かに気に入ってたけど
うちの子は、それほどキャラクターに執着はなく、
年中で退会したけど気付かなかったかも。
やめた時期は過去のDVDなんかをみせてたせいかな。
その後は通信じゃないけどこぐま会。
15名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 09:55:26 ID:xsFhn+tg
>13
未就学児がレベルアップに変えるような通信ってあったっけ?
小学生だったらしまじろうからコラショに変わるし、
小学生でキャラクターにこだわり通信変えたくないなんていう子あまり聞かないけど。
16名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 10:03:58 ID:LwwVBaD1
>>8
こっちに行った方がいいと思うけど?

【入学前】お母さんの為のお勉強講座【総合】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1193881851/l50
17名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 14:46:53 ID:sM++zCz5
インターエデュとか、どこか2ch以外に
参考にしているサイトってありますか?
エデュだとどのスレを見ていますか?
18名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 16:28:35 ID:O2oKhMR+
>>17私もそれ知りたい。
ちなみにエデュだと、その時知りたいことのワード検索で
引っかかったとこを見てる。
19名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 21:39:27 ID:AUlnpsHL
ななほとか。
20名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 14:37:55 ID:d5Ir4tyV
>>19
ななほ でぐぐったけどいまいち確信が持てず。
学校訪問エッセイや
中学受験小説がのっているサイトですか?
21名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 19:38:48 ID:SLKi0yd+
今日の日能研受けた方いらっしゃいますか?
うちの子・・わかったつもりで得意でにもって帰ってきたけど
くだらないところで大間違い!!
書き忘れたり・・と散々でした。
問題自体は簡単だったので、落ち着きのないわが子は・・もしかしたら
底辺かも??とちょっと落ち込みました。
こういう演習は模試を受け続ければ習得できるんでしょうか。
22名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 19:50:56 ID:WDN8lV3o

二回目。通信でやったはずの書き取りなどを間違えてましたが、
最終問題までたどり着けなかった前回に比べたら進歩しました。
まだ低学年だし試験形式などへの慣れを期待して、
また来月受けます。
23名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 19:51:36 ID:f01OS7qG
>>21
受けてきました。
のんびりしている子なので、解答欄が全部埋まってないし
簡単なところも間違えておりました…
解答用紙を持って帰ってきたので
もしかして出し忘れ??とビビリましたw
24名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 20:31:14 ID:yIsxmS+j
N2年生、前回より易しい気がしますね。
満点続出の予感。
まぁ、うちはポロポロ間違っていましたが。
25名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 20:56:34 ID:SLKi0yd+
>>22
来月?来月Nのテストありましたっけ?無料じゃない分ですか?

やっぱり満点続出ですよね〜
何人くらい受けたのかしら?
半分以下の順位だったら激しく落ち込むし、予約した個別面談で
「今はじめないと大変!」と押し切られそうで怖いよ〜
26名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 21:49:09 ID:liRQmq7i
>>21
低学年にはよくあること
気にしないでいいんじゃないかな

27名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 22:13:37 ID:tzetNeqn
情報有難うございます
今日は漢検でしたのでわが子は火曜にNのテストをうけます
ずーっと漢検対策に終われ・・・漢字だけの毎日

前回のNテストは難しかったらしく
一昨日、同封してありました昨年11月のテスト(算数のみ)をしましたがとても30分では時間が足りません
今回の国語も長文でしょうか?

28名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 00:22:44 ID:r7GTFMHr
大丈夫。30分でお釣りが充分にきます。
29名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 01:12:54 ID:pbrXlUXn
>>21
小3です。受けました。

1年ぶりの模試で緊張もしていたけれど、時間が足りなかったり
考え方は出来ているのに、最後の答えのところが空欄だったり。
文章問題も問題をよく読んでいないで間違えが多かったです。
国語は誤読していたのと、最後の記述が出来ていませんでした。

あまりの出来に子どもはショックで泣きそうでしたが、
参加することに意義があったのでOK&GJと言いました。
子ども自ら、11月にリベンジすると言い出したのでまた受けます(^^;
30名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:05:11 ID:963ily6e
>>125
確か11/24に全国テスト2ってありましたよ。
会場で渡したアンケートでも受験希望にチェックつけてきました。
予科に入る人の高成績者分けを兼ねてるんじゃなかったかな。
31名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:06:59 ID:963ily6e
125じゃなくて>>25だった。
ロングパス失礼しました。
32名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 13:00:35 ID:teZOHXIM
>25
会場の方は全国で6000人の申し込み、と言ってましたよ。

満点続出なんですね。「問題数が多いので、終わらなくても不思議は
ありません」という言葉を信じていましたが、気休めだったか。
うちは国語が終わりませんでした。
33名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 14:20:31 ID:iWOgEYst
うちの地区は日能研・四谷・成基、全部11/3日。
通信が日能研だし、そこでいいかな?と思っていたんだけど、
場所的に近い&知能テスト有、ってことで成基も心が揺らぐ。

学校の成績表では分からない、本当はどれくらい出来るのか?
の参考にしたい場合どこが良いんだろう。
親の方が迷っちゃって、どこにも申し込めていない。
34名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 15:16:23 ID:r7GTFMHr
>>30
そうみたいですね!またあるのか・・と言う感じですが
クラス分けを兼ねているなら、今度こそ難しいかもしれませんね。

ところで、昨日のテストは難しいという方と
簡単だったという方がいらっしゃるようですが
もしかしたら2年生→簡単・3年生→難しいだったのでしょうか?
(逆でもいいのですが。)
いかがでしょうか?
ちなみに>>32さんは3年生ですか?
3532:2008/10/27(月) 16:51:16 ID:teZOHXIM
>34
うちは2年生@初テストでした。
うちは公文を学年相当という状況ですが、算数はまあまあ。
国語は長文を読むのに追いつかず…といった感じです。
学校のテストと比べても難しい、という感じではないと思います。
算数は学校のテストで「時間の余った人用、一ひねり問題」に
近いと思いました。
36名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 09:15:07 ID:KmEA99Vr
日能研のテスト結果、今日の午後にネットで点数と順位見られるんですよね。
うちの子はどんなもんだろうか。
正解がひとつだけじゃなく、子供によっていろいろ導き出せる問題が
子供には面白かったみたいだ(小3)。
来月も参加したいって言っています。

来年、4年で塾の情報を集めている所ですが、塾って本当に高いですね。
4年生の授業料だけじゃなく、6年生になった時にいくらなのかとか
夏期講習等オプションは?なんて見ていると目眩。
夏期講習16万とか、凄すぎる。
中学の入学金、授業料以前にこの受験をどう乗り切るかっていう
ふるいは、学力だけじゃなく財力もなんだな〜とつくづく思う。
37名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 10:08:38 ID:iwvRDebq
3年生、自作漢字どんなの作ってきましたか?
38名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 10:15:43 ID:KmEA99Vr
>>37
うちは「星」+「見」=星見(天体望遠鏡)

最近、祖父に買ってもらってお気に入りまんまだったよw
39名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 10:49:52 ID:MxH4J4K4
>>36
財力などの事情で中受をためらっているんだけど、
学校の授業より塾の体験やテストが面白いから
3年から塾行きたいと言うんだよなー

中受できる知力財力があるところが素直にうらやましい。
40名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 20:11:49 ID:oUlgVfP+
今後もっと不景気になるのかな・・。とりあえず預けてた投資信託でマイナスが出たので
中受をどうしようか考えてるとこ。
41名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 00:17:13 ID:lPxau/4L
あーN結果見てきた見てきた。

小2国語、やっぱり平均点が前回よりかなり上がってたね。
算数の平均点が下がってたのは意外だった。
42sage:2008/10/29(水) 11:00:45 ID:B0OzCZM5
日能研の結果ってどこで見られるのですか?
会員限定? 

なぜ算数下がるかな??
43名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 13:04:03 ID:DWk6JvL6
HPの右上部にNポータルってボタンがあります。
受験票と資料引換券を切り取った残りの紙にIDとパスワードが
書いてあったんだけど、捨てちゃったかな?
44sage:2008/10/29(水) 15:23:28 ID:B0OzCZM5
受験票だけペランと送られてきたよ??
@関西。 他は違う??
45名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 15:53:30 ID:DWk6JvL6
地域によってシステムが違うんですね。
うちは関東。
ちなみに、2年生の平均点は
合計202.1 国語107.7 算数94.3
でした。

sageは半角でE-mail欄に入れるんですよ〜。
46名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 22:47:14 ID:+vfym6k6
勉強になりますね、このスレ。
47名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 22:50:22 ID:yhmPAeGU
質問なのですが・・
今回のN全国テストでクラス分けの通知が来たとおっしゃっている方が
いるのですが、それは本科または予科等の入塾の申し込みした人に
通知が送られてくるのですか?
入るのなら早くに意思表示するべきだったのでしょうか。
48名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 23:37:43 ID:lPxau/4L
親に渡された資料に入ってた
「テスト受験から入室手続きの流れ」というプリント見ると、

10/26 テスト受験
10/28 成績情報のお知らせ(ポータルサイトで試験結果閲覧)
11/ 1 結果投函 入室選抜および入室クラス結果のお知らせ
     今回のテスト結果をもとにした「入室資格証」「個人別成績表」を郵送。
11/ 4 13:00〜入室申込受付開始

という流れになってますので、
そういう類の書類の郵送は11/1以降だと思います。
もちろん地域によって違うのかもしれませんが。

パンフレット等に紛れて、
「これからの日程」みたいな紙を受け取られてませんかね。
49名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 23:57:24 ID:yhmPAeGU
>>48さん。どうもありがとうございます。

ありませんでした・・・が、今後のスケジュールという紙を発見しました。
それによると、個別入室相談会で成績表をくださるそうです。
入塾するかしないか決めかねているので、
個別相談は申し込んでいなかったのですが、どうやら聞きに行かないと
いけないみたいです・・。HPにも基準点は載っていませんでした。
営業トークを受けるのはとても苦手。うちも郵送してもらいたかった・・。
選抜クラスに入れる成績だったとしても、以下だったとしても
煽られそう。「絶対に入塾しなくちゃ!」という気持ちにさせられて
しまいそうです。
50名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 09:37:51 ID:/wOtDz63
まだ入塾のつもりは無いので(2年)他社は入室テストだけど
Nはただのテストだから〜と軽い気持ちで受けたら、やっぱり
入室テストを兼ねてたんですね。
塾は入るとしても4年から、と考えてるんだけど、そう思いながら
テストだけ受けてもいいのかな?
51名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 10:32:22 ID:I3Q/TjLi
>>50
大丈夫。変なセールスは全くないのが日能研の売り。
もし、是非予科からと言われたら、きっぱりと断れば良い。
「予科からの子の方が、偏差値が高い学校に合格している
んですけどね〜」という返事は絶対ないから安心して。
うちは入塾前に2年から、N以外も受けていましたよ。
52名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 15:58:36 ID:/wOtDz63
>51
>変なセールスは全くないのが日能研の売り。
ありがとうゴザイマス、それなら安心です。
学校の先生は甘々で、成績表があまり当てにならないので、
予定の合うときはテストを受けさせたいと思います。
53名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 22:44:27 ID:oVdLP0AX
予科選抜の基準点が妙に低いのは
人気薄の教室なのかな?
同じNでも都心部はハイレベルなんだろうね。
54名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 08:31:48 ID:4vYv1aRT
>>53
生徒を増やしたいのだからよっぽどのお子さん以外はウエルカム。
誰でもクリアできる点数に「選抜」「基準点」など、自尊心をくすぐっているだけ。
55名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 09:30:44 ID:Wrcyk1dW
選抜入りの基準点、別掲示板では
226、235、240って数字が出てたね。
各教室大体その範囲内なのかな。
56名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 12:44:09 ID:Yxe+4psb
うちの校舎、レベル高くないし小規模だけど
今まで230以下がクオリティーやGMの基準点なんて
なかったよ@小4保護者
平均点からプラス35〜40前後が選抜基準点だと
思ってたけど、過疎っている地域はもっと低いのか?
57名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 12:45:28 ID:iDdjXkkI
うちの子が受けた教室は小さいからか?選抜なんてなかったよ。@世田谷区
240は超えたからなんか残念(?)だけど、
その程度か・・と思ったら、やっぱり予科はいいかぁ・・と思ってしまった。
自宅でのんびり学習して、本科でたとえ下位クラスからのスタートに
なったとしても、その後勉強して追いついてくれればいいかなあ・・なんて
甘いかな?

みなさん、今回の全国テストの結果や入室先のクラスが気になるようですが
お子さんの塾はNにほぼ決定ですか?
私はNとS・・もしくはWで悩み中です。
自宅からの近さでいったらSなのだけど、うちの子は女の子だし
御三家はきっと無理。(いかせたいともあんまり思っていない。現時点で)
御三家に行かない女の子はSに行くのは無駄という話しをあちこちで
目にするのだけど、本当にそうなの?
じゃあ、アルファベットのクラスにいる女の子達は無駄な勉強をしてるの?
どこ受けるんだろう??
Nでも日特に入れなかった子は、家で志望校対策するのかな。
Nは本科の授業自体は最後までみんな一緒なんだよね?クラスが分かれるだけで。

まだ早いけど、転塾は子供に余計なエネルギーを使わせそうで
できれば事前に調べて入室させたいなあ。
58名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 14:06:00 ID:qZ3qxjoB
N二年 もう個人点わかったの?
個人の偏差値出てるのですか??
59名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 16:06:45 ID:w5rSp16S
>>57
>御三家に行かない女の子はSに行くのは無駄という話しをあちこちで
>目にするのだけど、本当にそうなの?

サピは大量の課題をやらせるのだけど、女子校の入試はそれほど勉強量を必要としない。
とくに算数は男子御三家の難問に対応すべく6年で演習をみっちりやらせるんだけど、女子校の算数は桜蔭以外そんな難しい問題が出ない。
一方女子校の国語は精神年齢の高い女子に合わせてレベルが高い。しかし、サピは国語を伸ばすノウハウで他に劣る。

でもいくらサピのベット女子だって「無駄が多い」だけで、やっていること全部無駄ってわけじゃない。
60名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 16:28:23 ID:WzE1GmUg
>59
国語が伸びるのはどこ?
61名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 19:12:57 ID:BwBJ7KKE
>>56
ほぼ平均点。公立小の範囲がわかっているのが目安とか。

>>58
順位はコピー、偏差値は口頭で聞きました。
62名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 20:36:52 ID:iDdjXkkI
>>59
そうなんですか。無駄ではないけど・・やらなくても良いのですね。
やっぱり御三家を目指さない女子はNなのかな・・。
あとは教室との相性でしょうか。
そういえば、Sは親の負担が大変との事。これも気になります。

>>56
先日の全国テストの結果なら、とっくにUPされています。個人の点数のみですが。
それから他のものは書類をもらいました。
偏差値は出てなくて、総合順位と性別順位だけでした。
でも、偏差値って・・小2でだしてもらっても意味がなくないですか?
63名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 21:27:30 ID:Yxe+4psb
>>61
ええ?平均点が選抜基準点なんて、信じられん。
足立区?ちなみに横浜なんかは都内より高めだと思う。
>>62
サピの親の負担、ズバリ大量の問題をファイルする事と
その中から必要だと思う問題を選んでやらせる事。
わたしゃ、問題数が多いのは構わなかったんだけど
整理整頓をしなきゃならんので、サピは除外した。
それこそ超難関に行かせる訳じゃないしってことでね。
Nはテキストが本になっているから、手間はテストの整理のみ。
子供は重たいだろうけどね。
64名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 23:12:56 ID:BwBJ7KKE
>>63
私も目を疑いました。
それでつまらない質問をしたんです。
居住地はご勘弁を。
65名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 10:27:33 ID:22UANAaI
サピの宿題そんなに多くないよ。
算数はちょっと不安なくらい。
どのクラスもテキストが同じで、授業+家庭学習の量が基本的に同じなので
(+αがあるときもあるけど)
上のクラスほど授業内で消化してしまう量が多い。
下のクラスの子はアップアップで宿題が多い〜ということになるかもしれないけど、
宿題は必ずしも強制でないし、無理して難しい問題はやらなきゃいい。

でも、だいたいサピに入れる親は子供の出来はともかく、御三家がちょっと気になる親が多いから
ここでやらなきゃ上の子にますますついていけなくなる〜ってがんばっちゃうんだろうね。
66名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 11:46:16 ID:ojR+Iv9c
うちのこはピグマの通信をやっているので
塾はサピがいいっていうんだけど、別に互換性はないですよね?
うちのこ、まさか、ピグマ博士がいるとでも思っているのかしら・・・。

>>65
じゃあ、上のクラスの子は物足りないということ?
塾の勉強のほかに色々とやらないと不安になっちゃいますね。
サピは大規模校と小規模校があると思うのですが
小規模だと比較的、面倒見がいいとかありますか?
Sに行かせたいが(利便性や内容を考慮した上で)、御三家は無理そうな
女の子はNしか選択肢がないのかな?と思ってしまいますが
小規模校ならどうでしょうか。
67名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 13:00:58 ID:lfTAL9aR
>>66
朝日小学生新聞のピグマ博士がおじいちゃんから、ほんの少し若く見えるピグマ博士に
変わったんです。うちの子は、先生はベテランで年配がいいと思っているので、
新しいピグマ博士に不満があるようです。

サピックスは親が塾での様子が把握できないのが不安材料でした。
うちは算数が苦手なのでサピックスは最初から考えませんでした。
68名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 13:07:55 ID:I6D6rLED
ピグマ博士は架空の人物だということが理解できてないということですか?
6967:2008/11/01(土) 13:25:55 ID:lfTAL9aR
>>68
私へのレスですか?
イラストのピグマ博士は前の方がいいというだけですよw
たとえイラストでも前の方が博士らしい、と言っていました。
70名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 13:35:04 ID:ojR+Iv9c
>>68
もちろんキャラクターの話ですよw
7165:2008/11/01(土) 20:48:28 ID:22UANAaI
>66
上のクラスだからって物足りないってことはないと思いますが、
他のことやる余裕もあるとは思います。
上の方のクラスの子は習い事も両立させて頑張ってる子は多いです。
御三家無理ってどの程度なのでしょう?
女の子だったら御三家でも桜蔭以外はサピックスがあってるのかな?とは思いますが、
6年の間に志望校だって変わってくるし、優秀な子がたくさんまわりにいてクラスが
変わったりする環境が好きな方はよいと思います。
でも、サピックスで万年平均より下の成績しか取れないようでは、
他の塾だと十分優秀で大切に扱ってもらえる可能性があるのに、
子供にダメだという意識か持たせられないのではと思います。
7268:2008/11/01(土) 20:52:50 ID:Tt9TOto1
>>69>>70
そうですよねw読解力なくてごめんなさい。
一年生の中にはそういう子もいるのかと勘違いしてました。
73名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 08:05:29 ID:gWmXMs/F
>>71
> 女の子だったら御三家でも桜蔭以外はサピックスがあってるのかな?とは思いますが、

逆じゃなくて?
押印ならサピがおすすめ、
JG,フタバならサピでは算数重すぎってことで。
国語記述に関しても押印以外は
サピ上位クラスでやらされるほどの字数の多い記述は
現段階では必要ないでしょ。

ただ、今後の傾向はわからないけど。

> サピックスで万年平均より下の成績しか取れないようでは、
> 他の塾だと十分優秀で大切に扱ってもらえる可能性がある

きつい話かもしれないけど
サピでそこそこな子は他塾でもやはりそこそこだと思うよ。
結局は、本人の問題だから。
基礎力を補うためにどう勉強したらいいか工夫・努力できない子や家庭は
その根本が変わらない限り他塾にうつっても同じこと。
74名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 08:16:23 ID:gWmXMs/F
> サピックスで万年平均より下の成績しか取れない
けど
> 他の塾だと十分優秀で大切に扱ってもらえる可能性がある

例外は、理解するスピードは遅いんだけど
予習などをして授業に望めるようなコツコツ型の子は
上記の可能性があるかも。

サピと違って他塾の場合は
事前に半年分くらいが一冊になったテキストを使う場合が多い。
サピの当日テキストをもらって授業内の早いスピードについていって
その場で理解っていうやり方についていけなくとも、
他塾なら予習して基本的な考え方は把握したうえで
授業できちんと確認するというやり方をとることもできる。
だから、その努力を厭わない子で
男子御三家や押印などの基礎体力が当然あったうえに
その場での瞬発力を必要とされない学校志望なら
他塾のほうが向く場合もある。

でも、サピだってテキストが事前配布されないだけで
カリキュラムの予定表は配られる。
理解を助けるために役立つ市販の参考書だって紹介してくれる。
ほんとうに理解力は劣るとの自覚をもつこともできて努力を厭わない子と家庭は
サピにいたって予習の努力ぐらいはすると思うけどねw

結局は、どこの塾にいったって最後は本人と家庭の姿勢なんだよ。
75名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 10:14:59 ID:tjB7lYn+
>>73
>>71の読解間違っているみたいだね。

>女の子だったら御三家でも桜蔭以外はサピックスがあってるのかな?とは思いますが、

↑桜蔭以外=JG、雙葉はサピとは合わない、ってことを言いたかったんでしょ。
76名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 10:23:54 ID:umdSHxq2
>>74を読んで思った事。
その通りだな。
「算数が出来るから大丈夫、どこでも行ける!」と
息巻いていた知り合いが数人いるけど
結局、家で不足している学習を補う気がない為
御三家どころか上位校の中〜下ライン校が第一志望。
うちの子の同学年でもそうなりそうな子が数名。

自分の家庭と自分の子をいかに客観的に分析出来て
それを補う努力をしている家庭だけが伸びているな。
最初から塾のいいなりになっただけで、難関合格って人も
いるけど、それは伸びているとは言わないから除外。
7771:2008/11/02(日) 18:26:32 ID:HzQjkKKq
>73、75
すみません。私の書き方が悪かったです。
75のいう通り、桜蔭はサピックスは合うかもしれませんが、
JG,雙葉にはサピックスは合わないということです。

78名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 21:13:27 ID:csS5w1mQ
話が逸れてしまうけれど、フェリスならサピがおすすめ?
押印ほどではないにしても、女子校としては算数が難しいよね。
国語も長文記述だから、サピが向いているのかな?と思っているんだけど、どうなんだろう。

ただ、神奈川は日能研のお膝元のせいか、フェリスには力を入れていると聞くので、
日能研の方がノウハウはあるのかな?とも思うし…
啓進には通えないし、悩むなぁ。

従姉妹がフェリスだから、憧れているんだよね…どうしたものか…

79名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 22:43:03 ID:tjB7lYn+
>>78
ノウハウを持っているのは四谷直営。
タマが悪いから実績はないけどね。
80名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 00:54:52 ID:mWNAjIMd
学習院や立教女とかは日能研?こちらも算数より国語に重点を置いてるよね?
81名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 13:53:48 ID:LjKLM77G
今日、四谷大塚の小学生テスト受けましたか?
知っている人に会わないほうがいいなと思い、ちょっと離れた
学区の会場をセレクトしたのに何人かと会いましたw。
皆さん、考えることは同じなのかなと。
82名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 14:02:11 ID:noM6jrGJ
>81
自己採点しました。倒れそうに悪い点数で親が落ち込みます・・・
もう少し頑張ってもらいたいです^^;
子供はヒョウヒョウとしてます。いいんだか悪いんだか。
83名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 20:32:42 ID:nBeO6TK0
>>79
レスありがとう。
四谷大塚直営校舎ですか…
我が家からは、電車に10分以上乗らないといけないから難しいかも…残念。

84名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 22:50:15 ID:lLoIeX01
遠いのかな電車で10分。
8583:2008/11/04(火) 10:12:34 ID:Gdlw1wyH
>遠いのかな電車で10分。
最寄り駅前に日能研とサピがあるので、どうしてもそう感じてしまいます。
家から近い塾というのは重要なポイントですから…
ただ、四谷大塚直営校舎にも興味はあるので、見学に行ってみます。
娘が「絶対に四谷!」と言ったなら、四谷にするかもしれません。
レスありがとうございました。
86名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 10:20:37 ID:ibP+bRrW
徒歩圏にいくつも塾があるような環境だと
電車10分は遠く感じると思いますよ。

うちも四谷大塚直営は電車10分です。
徒歩5分にSとN、他小規模多数。
お稽古事もギリギリまで続けたいので
通塾時間は短いに越したことはないと思い、
SかNで検討中です。
87名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 10:22:40 ID:ibP+bRrW
リロードしていなかったら、83=85さんにかぶってしまいました。
う〜ん、ひっとしてご近所さんだったりして?
88名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 10:34:32 ID:hHf9oYsm
>>85
塾選びにには実際に足を運んでみることが一番だけど、
こういうのも参考になるかも・・・
塾での指導の様子なども書かれてます↓

http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/s?ie=UTF8&rh=n%3A465610%2Cp_27%3A%E5%8D%97%E9%9B%B2%20%E3%82%86%E3%82%8A%E3%81%8B&field-author=%E5%8D%97%E9%9B%B2%20%E3%82%86%E3%82%8A%E3%81%8B&page=1
8983.85:2008/11/04(火) 11:16:35 ID:Gdlw1wyH
>>86
本当にご近所さんかもしれませんね。
ちなみにうちは、神奈川湘南地区です。
90名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 11:32:53 ID:8LEpG2jR
藤沢から大船はたしかに面倒かもね。
サピの場合、下手に出来すぎると、どんなに笛栗鼠脂肪でも押印勧められる悪寒。
藤沢校に詳しくないから分からないが。
91名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 11:57:47 ID:hHf9oYsm
>>90
藤沢は通学時間制限でアウトでしょ?>桜蔭
92名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 12:13:42 ID:ibP+bRrW
>>89
うちは横浜の奥地です。

先日のNのオープンテストが結構良かったので、
子はすっかりNに行く気になっています。
93名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 21:16:56 ID:oCOGQ1VO
>>76
> 「算数が出来るから大丈夫、どこでも行ける!」

上位校で最終的に算数勝負になるのは、
理社は「できて当たり前」で「差がつかない」からなのにね。
算数がいくらできたって
理社が「できて当たり前」レベルにはるか及んでいなかったら
算数で稼いだ10点やそこらはあっという間に食いつぶされてしまう。
上記のセリフは算数以外のほかの教科も
人並み、もしくはそれ以上の上位校合格者レベルに届いていてこそ
はじめて言えるセリフだわな。
94名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 21:53:28 ID:zF4OaCJs
すいません。既に議論された内容かもしれませんが、2年後に英語が小学校に
導入されますよね。
中学入試に英語って入ってこないんでしょうか?
95名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 00:25:55 ID:QKkV7YJm
導入といっても、今現在だってほとんどの小学校で英語をなんらかの形で教えてますよね?
文科省がその現状を今更のように追認するくらいのものなんじゃないの?
中学側がそれを入試に課すかどうかは学校によりけりとしかいえないけど、
少なくともいきなり入試形態を変えるような冒険をするところは
少ないんじゃないかと思います。
96名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 01:32:44 ID:jLOJZyGY
だいたいにおいて私立中高は小学校での英語導入に批判的ですね。
小学校ではしっかり国語を見につけてほしい、と考えているのが大勢でしょう。
実際、「ゆとり」以前から学力は低下傾向にあるわけで、
ただでさえレベルダウンしているのに英語やっている暇ないでしょ?
ってのが本音でしょう。
したがって当面、話題つくりをしたい底辺中学以外には英語の入試科目入りはないでしょう。
97名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 08:44:54 ID:oZnQX8o8
>>91
いや、通っている生徒さんいるよ。
うちはN生なんだけど、塾イベントで藤沢から通う生徒さんと話をしたよ。
98名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 10:26:05 ID:IX8usCKw
>>97
そこから通っている生徒がいても、その地域が通学制限のある地域ってこともあるよ。
「引越し」ってのもふつうにあるし。
何より通学制限にひっかかるような地域でいくらサピだからと言って桜蔭受験煽るわけないと思わない?
それ以前に、藤沢にサピある?・・・茅ヶ崎じゃなかった?
99名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 10:54:04 ID:sqLUgP+H
純粋に藤沢駅から水道橋までなら1時間ちょっとだもんね。
学校側からしたら1時間超だからあまり望ましくないと思っているかもしれないが、
女子校の頂点だもんね。無理してでも通っている人はいるよ。

100名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 13:32:51 ID:bSMYeM/4
大船……日能研、サピ、四谷大塚直営、その他
藤沢……日能研、その他
茅ヶ崎…日能研、サピ、その他

だったと思います。
大船は、栄光のお膝元なので、各塾しのぎを削っている感じでしょうか。
藤沢日能研は、サピも四谷もない分、神奈川県内でも大規模校舎。
茅ヶ崎サピは、小規模校舎ですね。
101名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 08:44:36 ID:dGHSLv3T
日能研のこの間のテストで、全国順位が一桁だったら、
フェリスを狙える位置にいると思われますか?
これからどんどん参戦してくる子が増えるのでしょうから、甘いでしょうか。
私は小学校受験しか経験しておらず、主人は地方公立出身で、
中学受験のことが全然わからないのですが。
102名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 10:24:35 ID:UD+z8hLT
>101
2年生?3年生?
高学年になってもずっと1桁順位だったら余裕だけど、
2,3年の成績だとなんともいえない。
他が参戦してくる。っていうより、高学年の問題と低学年の問題では質が全く違う。
103名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 12:52:37 ID:BgXzvcJa
塾なんて5年生から・・できる子なら6年生からで充分!
という子が高学年で入塾してくるからって意味でしょ?
今一桁だと、この先下がることがあっても上がる事がないわけだから
その点を親子で充分理解しながらマイペースに勉強を進めていくのが
最低限のポイントじゃないでしょうか。
下がっても当たり前くらいの気持ちじゃないと、子供が追い詰められそう。
でも、先日のNのテストだけで判断するのって危険じゃない?
あれ、問題が偏ってたし・・満点又はそれに近い子が続出だったでしょ?

>>102さんはYの全国テストの話題に触れていないから、2年生かな?って思うんだけど。
104102:2008/11/07(金) 13:19:53 ID:UD+z8hLT
もちろん、レベル上の子が高学年で参入もしてくるけど、
2年生の問題で出来のいい子が、高学年の問題になってきて解けるとは限らないということ。
国語でも、選択問題で低学年は当たり前じゃん。っていう問題しか出てなかったのに、
高学年になって微妙な選択問題になったら全然解けなかったり、
記述が全然書けない。っていう子もいる。
算数だって、比が出てきた途端成績がガタ落ちとか、受験レベルの複合問題が全然歯が立たない子もいる。

低学年のテストはそれまでの基礎が出来ているということがチェックできた。
ぐらいに思っておいた方がいい。
逆にできなかった子はどこかに穴があると思ってみなおせば取り返しがつく。
105名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 18:15:03 ID:yPlXDGw9
さてうちも本腰いれなきゃね。
106101:2008/11/07(金) 19:21:24 ID:dGHSLv3T
皆様大変有益なアドバイスいただきありがとうございます。
我が家は主人が塾嫌いでして、なるべく高学年まで塾なしでいけたらいいなと
思っていますが、自分が中学受験未経験のためどのように勉強を進めて
いけばいいのかさっぱりわかりません。
これから具体的に何をしていくべきか、またご教授いただけたらうれしいです。
107名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 00:06:27 ID:IXoGHeOr
ほとんどが公立中へ行く…クラスで1人か2人しか受験しないらしい小学校ですが今中受を考えてます。(3年)
例えば受験して受かったとしてほとんどが公立中へ行く中で卒業までの数ヶ月は周りから浮かないものでしょうか?
受験前も心配ですが…先生の対応が冷たかったりするのでしょうか?
そろそろ塾も考えてますが塾に行く子もあまりおらずそれが不安です。

甥姪が去年一昨年と中受して色々話を聞いて決めたのですが
甥姪の地域は4割も受験する小学校なので周りも同じ感覚の人達なので
受験してもなんら影響は無いみたいらしいですが。。。。

やはり少数派だと周りから浮いてしまうでしょうか?
108名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 00:25:04 ID:SU9LiGWb
浮きますよ。それは覚悟した方がいいです。
家も関東の地方都市で開講以来私立受験した生徒が
いない様な小学校でしたので、先生は「こんな授業退屈でしょ」
「塾ではどこまで進んでるの」など授業中に話を振られて困った様です。
高学年になると行事も多く学校にピックアップしに行かないと
間に合わないので放課後の練習や行事の準備も途中で抜ける事が多くなると
遅かれ早かれ同級生のお母さん達が受験するのかとあれこれ詮索して
嗅ぎ回ります。まあだんまりを決め込むかどうかは親次第で。

先生にも受験するかどうか話すのもあまりお勧め出来ません。
どのみち受験日はお休みをもらうので(申し出れば欠席にならない)
そのときで良いかと。受験を応援してくれる先生ばかりじゃないので。
109名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 09:07:58 ID:9oEnCT9h
書き込みテスト
110名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 14:02:57 ID:ZKTxBl1e
>>106
・公開テスト(無料・有料にこだわらず)を受けて、弱点を把握する
・学年相当の問題集を購入、基礎を固める→応用力をつける
・読書やパズルを楽しむ時間を作る
・苦手なら、漢字や計算問題を練習する

うちは小5の途中までは市販問題集のみ、現在は予習シリーズを使用中
まずまずの成績をキープ
111名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 15:01:58 ID:WI8ZhFop
>>106
違うだろ。まず

>我が家は主人が塾嫌いでして、なるべく高学年まで塾なしでいけたらいいなと
>思っていますが、

地方出身の夫の偏見を矯正し、
それに盲従している自分自身を見直さなくては・・・・

経験もないのに「好き嫌い」言っていて子供がフェリスに受かるほど中学受験は甘くないよ。
112名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 17:18:52 ID:Ugsen/Zf
Z会だけで充分、3年生からは中学受験コース。
受験はマラソンなので、早くからダッシュすると息切れします。
113名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 15:17:57 ID:78GqLYc8
えええー
乙会受験コースだけでは無理だよ。
優秀でも4年までじゃない?
かなり優秀なんだったら、乙は無駄。
114名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 18:13:45 ID:bBF+SroO
>>113
乙受験やっていての感想?

うちは3年乙受験やってるよ。学習の指針が欲しかったからというのが一番の理由だけど
やってみて結構良いと思った。時間も余るから他の勉強も出来るし、別の添削もやる余裕がある。
小4までやってもいいかな。塾でやる4年部分を小3乙でやってるので、進度の速さも魅力かな。

乙受験の5年はすごいボリューム。コースも上位校と難関とに分かれるので
4科こなすのは結構大変だと聞いている。まだ実績が出ていないから何ともいえないけど。
乙受験+模試+季節講習という変則技で力を見ている家庭もあるから
乙だけで乗り切る人はいないと思う。通信ってそういうことができるのがいいところ。

>かなり優秀なんだったら、乙は無駄。

これは具体的にどういう意味?
115名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 22:04:12 ID:78GqLYc8
>>114
そうですね。乙会3年受験から受講してました。

かなり優秀だったら、というのは
コストパフォーマンス的にも時間的にも無駄ということです。
乙受験コースも別の通信添削も市販の教材もとは・・・

>乙受験+模試+季節講習
せいぜい4年まででしたね。
出来が悪かったのかもしれませんが・・・
116114:2008/11/09(日) 22:15:52 ID:OEixgO5r
>>115
頭悪くてごめん。質問していい?

乙の教材は使えないという意味なのかな。
内容が易しすぎるので優秀な子には不向きということ?
うちには適当な内容でいいなと思ってたの。他のことも出来るし時間節約になってる。

4年までやらせてみての感想をもうちょっと詳しく聞かせて欲しい。
乙は4年までやらせて、あとは通塾ですか?塾の方が効率的に学べるというのはわかる。
115さんとこの限界というのが具体的によくわからないんだよね。
117名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 23:37:26 ID:78GqLYc8
チャット状態で心苦しいのですが・・・
乙の教材が使えないという意味ではないですよ。
確かに良問が揃っているとは思います。
本人に合っているのならそれが一番いいと思います。塾でもそうでしょう。

うちは今通塾しています。
>塾の方が効率的
これです。乙会は効率が悪い。
118名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 12:45:58 ID:qZX95zxw
>>117横レスですみませんが、どんなふうに乙は公立が悪く
塾は効率的なのか教えていただけませんか?乙も塾も考えていたので
参考にしたいです。
119名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 13:55:41 ID:6Om1f9n5
私も「塾の方が効率的」の理由を詳しく知りたいな。
4年の間はZ受験コースでいいかな?と思っていたところだから。

たしかに、超優秀であれば、コスト面でZ受験コースは無駄(予習シリーズで十分)だし、
普通の子であれば塾の方が向いているのだとは思うけれど…
120名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 14:13:12 ID:1ty6F3YJ
中学受験にっきというブログが今4年でZ会でやっていたと思う。
低学年で通塾を迷っているならそこのリンクのしっぽのほうにあるブログは一度読んでみるといいよ。
自宅ちゃんのブログだよ。
121名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 14:43:29 ID:1ty6F3YJ
ごめん。Z会はブログ村の「3人4脚で」の間違いでした。
122名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 16:50:35 ID:X/AFU92B
頭いい子だったら予習シリーズじゃ足りないから、小4応用問題集と
更に上の問題も出来るから効率はいいと思うけどなぁ。
親がちょっと教えてやればいいんだし。オーダーメイドできるから。

親が教えても教えても乙が理解できなくて、塾で一発でわかったというなら
塾が効率いいってことなら納得する。でもそんな子いるのかね?
3・4年に限って言えば、乙受験はうちの凡才でも普通にこなせるレベルだよ。

3人4脚は「化学実験を机上で教える難しさ」は母の基礎知識があやふや。
教えられない家庭では、通信くらぶも乙も同じだと思う。
塾は説明してくれるという点で効率がいい。でも子どもがそれを理解していくかは
また別物だからね。家でフォローするんだったら効率悪くなる、とオモタ。
123名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 17:09:33 ID:5ec40y6u
いくら小学生でもだんだん親の言うとおりにはいかなくなる。
親と一対一じゃ息が詰まる・・・・とくに親の方が。
親は自分では小学生の勉強くらいわかっても、それを教えるプロじゃないし、
ましてやプロであっても自分の子供に教えるのは感情的になりやすく難しい。

ふつうの親では5〜6年になると算数がおぼつかなくなるし、
その辺に問題ない親だと、たいてい教えているうちに親が自分を過大評価して暴走し始めることが多い。
124名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 17:39:36 ID:X/AFU92B
>>123
> その辺に問題ない親だと、たいてい教えているうちに親が自分を過大評価して暴走し始めることが多い。

たいていと書いているけど、一部の自己顕示欲にかられたブロガーだけのような気がする。
ブロガーは露出する分だけ悪目立ちするし。実際、親が暴走するものなのかな。

勉強の方は4科親が教えられるから、特に問題はない。
教える時、私も夫も感情的になったことはない。自分の息がつまったこともない。
これから息がつまるのかな。うーーーーん、怖いな。
高学年になって反抗期になったり、親がつらくなったら塾に入れるというのもいいね。
柔軟性をもってやっていくことが大事なのかも。
125名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 17:47:36 ID:Q0zg76lq
高学年になっても中受用の4教科教えられる親だと
子供がすんなりと理解できなかったときに
その原因がわからなかったり、
またそれを理解してやって別なアプローチから教えることをこころみることが
難しかったりするかもしれんね。

あと、子にしてみれば
教えてくれる人と親、勉強する場と家庭が同じでは
愚痴をこぼせる相手や息抜きする場を外に求めなくてはいけなくなってつらいかも。
塾なら横の関係である同年代の友達と切磋琢磨しつつも愚痴もこぼせるけど、
タテのつながりである親とはそれがしづらい。
126名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 19:04:41 ID:sRCGn49I
>>125
何がわからないのか理解できないということはないよ。つまづきの原因はわかる。
他所の子に教えているから、いろいろなアプローチもしてきたからね。
出来ない子に教えることの方がむしろ得意なくらいだw で、うちは凡才だから今はちょうどいい。

でも

> 愚痴をこぼせる相手や息抜きする場を外に求めなくてはいけなくなってつらいかも。

これが問題だよね。一応勉強モードと甘えモードで切り分けているけど
それも低学年〜中学年だから出来ることかも。
子どもの学校は受験する子が多いので、学校で愚痴こぼすということもありだが、
塾友達というのも励みになっていいと思う。

まぁここは低学年からのスレだから。高学年のことはこれから考えればよろしいのではないかと。
127名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 20:00:08 ID:58UOg//B
近所に上の子だけ某塾に通わせて難関。
2番目の子はお金がなく(理由は書けないが)
自分で教えて御三家合格っていう親が
いるけど、御自身も女子御三家出身、東大卒。
爆走ブロガー達とは全然違う気高いお方だよ。
128名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 21:31:02 ID:YLjGBJEM
> その辺に問題ない親だと、たいてい教えているうちに親が自分を過大評価して暴走し始めることが多い。

こういう意見が多いけど、>>127に書いてるような親が実際は多いと思う。
自分のやり方でいいのか、教えるスキルがある親ですら模索している。

本題に戻したいんだけど、なんで>>117は乙が効率悪いのかな?
乙に興味があるので聞いてみたい。
129名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 23:01:38 ID:Nm8HxROZ
ほんと、乙がどう効率悪いのかききたい。117さんのレス読んで
乙じゃなくて予習シリーズにしようかと思えてきたから。
130名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 15:14:02 ID:hKHqNin3
塾だって無駄が多いでしょうね。
ストレスで親がおかしくなっていくのも通塾している人に多くないですか?
基礎力をつけるのに塾か通信かなんてどうでもいいんだと思う。
要は毎日の学習習慣をつけることと背伸びしない教材で確実な理解と訓練を積み重ねられればいいのですよね。
思考力応用力は高学年になってからでも遅くはないと。
低学年の教材なんて親が丸付けできれば市販の教材でいいし
むしろ返信にタイムラグのある通信教育は効率が悪いと思う。
受験用塾教材を過信しているけど、市販の教材も長年市場で淘汰されたものが残っているから案外捨てたものではないと思う。
>>120のブログを見てそう思った。(けもの道でおk?)
自分は117ではありません。
131名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 16:11:03 ID:VzPQnxWM
こないだコンビニで某雑誌を立ち読みしてたらさ、目次にあった
「学歴なんて本当の実力があれば関係ない。私はそれを身を持って感じた」
とかいうのが目に入ったんだよ
俺バリバリの高卒でさ、学校の勉強なんか何の役にたつんだ?と思って今まで勉強なんかろくにした事なかったからすげー共感しちゃってさ
さっそく読んでみたんだよ
2人載ってたんだけど、両方ともベンチャー系で大成功した人で、港区の家賃100万越えの超高級マンションに住んでて、年収もハンパないわけ
マジ感動しちゃってさ
あー学歴なんてなくたってできる奴はできるんだよな。俺もやってやるぜ
とかすげー勇気づけられたんだよ
で、下に小さく略歴が書いてあったから見てみたらさ、
片方は麻布高校卒
もう片方は芝高校卒
って書いてあんの
あーやっぱ六本木とかでベンチャー成功させるんだったら高卒は高卒でも港区の高校出といた方がいいんだなって思ったよ
132名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 16:16:34 ID:Y+phWrRu
外資系企業だと
学歴だけ持ってる奴も
実力だけ持ってる奴も
掃いて捨てるほどいる

大事なのは学歴も実力も兼ね備えた人物らしい
133名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 21:13:15 ID:4MlhOHWW
>>130 ほんと、通塾しないといけないという固定観念は嫌だ。
止むを得ず自宅学習中(小5)だけど、Yの学判や組分けで良い結果を得ている。
今は予習シリーズだけど、夏前までは市販教材でも力をつけることができた。
親子バトルさえ無ければいいのだけれど

134名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 23:13:38 ID:vCokBbxq
>>130
> むしろ返信にタイムラグのある通信教育は効率が悪いと思う。

通信オンリーだったら効率悪いと思う。でも通信のみだったら時間が余るから
市販教材も使ってる家多いよ。通信で返事が返ってくるのが励みになっている子もいる。
効率よりもモチベーション保つツールだと思える今日この頃。

> 市販の教材も長年市場で淘汰されたものが残っているから案外捨てたものではないと思う。

これは感じる。うちは通信やりながら市販教材もやってるけど、難度では遜色ないと思う。
塾は教えるスキルと受験テクを教えてくれるところだから、小3までは市販教材でも十分だと思うよ。

>>117は小4まで通信やってて今塾だから高学年でしょ。
高学年だったら塾のメリットも甘受できる時期だと思う。ただ、効率は子どもや、それをとりまく環境に
によって違うから塾が効率いいとは言い切れないね。
135名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 01:32:59 ID:Go91AWZb
関東だとどこの塾が一番いいんだろ?
136名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 07:16:49 ID:kHgrdM7F
>>127
それっておそらく子供の地頭もいいし
親といえど下手な塾教師より頭いいので教えきれる
ある種環境が特殊ですって
137名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 09:55:28 ID:HQY9FqFP
>135
初心者ですか!?とりあえず親切にレス。
その子の成績、性格によりけり。
御三家狙いならSAPIX。
日能研、四谷大塚までが3大大手。
その他、早稲田アカデミー、栄光、市進などあるけど、
小規模でいいところもあるし、個別の方が伸びる子もいる。
まずは、無料のテスト、体験などしてみるべし。
138名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 12:01:17 ID:Ol05pbUs
高学年での塾通いの効用その他については基本的にスレちがいなので省きます。
低学年(3年まで)の塾通いの効用について

●家だけでやるとどうしてもどんどん先取りしがち。塾だとストップがかかる。
●自分の子がそれほど優秀でない、ということがだんだんわかる。

低学年の通塾は第三者的に見ると、「ガンガンやって」いるように見えるが、
逆に塾では「そんなにあせらないほうがいいよ」とブレーキをかけるくらい。
139名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 14:56:58 ID:aYcRxl7O
あせらないでいいよとブレーキをかけられるくらいなのに
親御さんがお金を使って外注してる姿は、むしろあせってるのは誰なんだwと少し滑稽
140名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 11:20:08 ID:QhAJ4LFE
>>138
後学のために、高学年の効用その他もぜひ・・・。お願いします。

低学年の頃から頑張らなくていいよ・・本当にその通りだと思うけど
初めての子供だとわからないんだよね。さじ加減が。
周りを見るとみんなバリバリやっていて(いるように見えるだけかも?)
うちの子はこんなことでいいのか?せめて漢字くらいは先に進もう!
から始まって、あれもこれも考え出しちゃう。
でも、結局自分も煮詰まってきてしまい、今は自宅学習は通信だけにして
公文をはじめてしまった。(公文も宿題があるけど)
今さらだけど通塾まで底を固めようと思って。
間違ってたかな・・・?
141名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 11:44:30 ID:UAwNEDlk
>140
受験する子は、5年になるとほとんど塾に行ってる。習い事が忙しくて6年からもいるけど。
大手の塾は4〜6年で受験範囲を網羅するカリキュラムだから、
途中入塾者は、未修分野の家庭でのフォローが大変だよね。
入塾して半年位は偏差値が面白いように伸びるけど、その後は上がったり下がったりしながら、同じ位に落ち着きます。
うちも通信好きだったけど、塾の宿題&テスト勉強が大変で4年でやめました。
142名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 11:57:30 ID:TKcO3aEZ
通信って、一年間分を「一回づつ一巡」したらオシマイ、だよね。
それだと分量が足りなくて先取りしたくなってしまう上に、理解度や
完成度が不鮮明な気がして毎月数千円はコストパフォーマンス悪い
と思ったので市販の問題集を2冊づつ続けて買って基礎固めしてる。
おなじものを繰り返し2冊終了→別のを2冊→今3種類目に突入@1年生。
2年生のには手をつけてないけど、トップクラスとか最レベル問題集
してるといつのまにか2年生臭いのもしてることになるんだけど、
同じような問題を何度も繰り返してるので今はどれもスラスラ解けて
本人の自信がついてるようです。
通塾までは外注せず、経済的余力を貯めつつこの方法で行くつもり。
143名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 12:35:23 ID:h5sYcCyd
大江裁判で「勝訴」の紙切れ持って走った女性は現職教員。
学校行事を休んで、裁判に駆けつけたらしい。

ttp://okinawasen.blogspot.com/
ttp://2.bp.blogspot.com/_BgmFBzDn0CI/SQ74FLY9OOI/AAAAAAAAADk/8AaErsc4RcQ/s1600-h/kousai.jpg

>転送歓迎!
>★11・12「大江・岩波沖縄戦裁判」大阪高裁判決報告会★

>●弁護団からの報告
>●岩波書店からの発言 岡本厚さん(訴訟担当)
>●判決を読んで 中村政則さん(一橋大学名誉教授)
>●大阪から 平井美津子さん(大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会)

ttp://himawari823.no-blog.jp/unchiku/2008/11/post_4cb2.html

>小学校で学年主任をしている平井さんですが、
>判決の出た10月31日は遠足だったそうで、
>校長に頼み込んで「遠足を早退」させてもらったとか。
>理由は話さず、校長も聞かずだったそうですが、
>新聞に写真が載ればバレます。
144名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 16:34:14 ID:nCOZvjIE
>・・先取りしがち。塾だとストップがかかる
>先取りしたくなってしまう上に・・・

先取りを自制するような書き込みが、ありますが、
先取りがよくないと考える理由は、何ですか?
145名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 17:14:42 ID:ecSoERAr
親子ともに労力のわりには、あまり効果がないからでは
146名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 17:44:50 ID:5Mw40EYz
効果がないと言うより、無駄あるいは害があるから。
147名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 17:45:24 ID:QhAJ4LFE
>>141-142
ありがとう。
うちも塾には4年生で入れようと思っています。
塾のカリキュラムに沿っておいたほうが楽だものね。
もちろん、手間隙かけられる能力があれば、私も家勉させるかもしれないけど
自分の子に教えるのは難しい・・
通信教育、確かにコスパは悪いなあと感じています。
通信のものを一回やるだけでは、とてもじゃないけど身につかないのも気づいていますが
ペースメーカーと安心料みたいなもので納得してます。
公文も始めたことだし、あれこれと手を出してもどれも身につかない気がするので
公文で早めにメドをたたせて、塾に移りたいです。

>>144
先取り・・いいかも知れないけど、判った気になって取りこぼしすることが
多いし・・小学校で勉強する量は決まっているんだから(多くはない)
先を急がなくても充分にできると思う人も多いんじゃないかな。
でも、先取りは悪いことだと思わないので・・これはもう家庭の方針なんじゃない?
受験はマラソンだと思うから、うちはゆっくり仕上げていきます。
(あとで後悔するのかもしれないけど。)
148名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 20:08:30 ID:G4bZprzU
>>147
> 通信のものを一回やるだけでは、とてもじゃないけど身につかないのも気づいていますが
> ペースメーカーと安心料みたいなもので納得してます。

塾も同じだと思うよ。>ペースメーカー
通信は親が教えれないと費用対効果薄い。分かれ目はここだね。
塾も通信も既製服だから、家庭でその子にあうようにお直ししてあげることが肝だと思う。

先取りはいつ始めるかによって効果が違うような気がする。
あと子どもによっては先取りが害にならない場合もある。
年長から算数1年先取りしてきた小6がいるけど、算数・理科は大手塾でトップクラスだよ。
その子には算数の先取りがあっていたのかもね。先取りする教科やその方法にもよるし。
149名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 23:38:35 ID:EBnDVqCR
教えれない
150148:2008/11/15(土) 23:42:12 ID:jkICvhSH
「教えられない」の間違いでしたね。ご指摘ありがとうございました。
151名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 10:04:03 ID:X+CXmCSE
小学二年で、数学検定5,6級に受かれば中受も期待出来るのかな?
152名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 11:57:57 ID:CVvBY/Uq
うちも下が小2。

上が小5だけど、塾で最上位の子は、ほとんどが先取りしているみたい。
日能研の表紙組(1万人中20位以内)を3〜4人知っているけど、
全員、強烈な先取り派。しかも完璧に仕上げている。

で、下の小3は、小2の始め頃には、小学校の小数分数計算まで出来るようにした。
今は秘密兵器を使って先取りしている。
153名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 12:01:37 ID:CVvBY/Uq

下の小3 →下の小2
の間違い
154名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 13:44:57 ID:X+CXmCSE
>>152 151です。本人の力があるのなら、やはり先取りは有効なんですね。
特に算数に関しては、子供を見てるとそう思います。

正直、学校のスローな進度にはもううんざりですが、その分を家庭学習に回せる
と思えばいいのかもしれませんね。
155名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 15:43:10 ID:puB5nDeB
中高生になって数日でクリア出来る事を
小学生の頭で数ヶ月かけて特訓するイメージかな・・。

そこまでは大げさですか?
大学受験が大舞台なら別に必要ない気がするけど
中受ならやれるだけやった方がいいかもね、先取り。
勉強内容はともかく長時間勉強を出来る体制をととのえておかないと。
156名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 15:52:34 ID:CVvBY/Uq
>>154
某有名ブロガーの暴走先取りは、
先に進むだけで、復習と定着を疎かにしたことが、よくなかったのだと思います。

小2で、算数の予習シリーズ4年は普通にこなせていますよ。
(うちは、勉強時間が、週に1〜2時間程度ですが・・・)
157名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 20:25:14 ID:O3G010Gk
>>151
直接的にはまったく関係ない。無意味。
ただそういう先取りをやれるような子は「算数、数学が好き、得意」なことが多いので、
その点においては中学受験に有利。

先取りと言っても低学年の時に1〜2学年上の算数をやる分には、とくに問題ない。
ゲームやるよりまし。
ただ上の学年で塾通いしたりするとやばくなる。

先取りの無意味さは5〜6年になればわかる。
158名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 20:52:12 ID:YOl7yide
5、6年になって、先取りが無意味とは、思わないけどね。
大学受験に向けて、中高一貫校が学校ぐるみで先取りしているのを無意味とは言わないのと一緒。

159名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 21:02:01 ID:puB5nDeB
>ただ上の学年で塾通いしたりするとやばくなる。

>先取りの無意味さは5〜6年になればわかる。

よかったら詳しく教えて下さい。
本人の精神衛生上良くないってことでしょうか?
先取りの有無の無意味、というのは実力のある子は
そんな小細工しなくてもサッサと伸びるから無意味、という意味合いですか?
160名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 21:08:38 ID:iuiDUNbV
先取りして成功する子は少数。
学年相当のすべきことをしないで先取りに走って伸び悩む子が多数というなら理解できる。

うちは先取りしないで順調だが、無意味というのは言い過ぎかも。
161名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 21:29:39 ID:pYmDsbCb
先取りって「算数」と「漢字」(たまに文法も?)にしか使われない言葉だよね。

国語の記述とか文章読解なんかは、いくら子供が問題を先取りしたからといって
先取りの効果あり、とはあまりいわない。
ツールとしてのスキルはあがっても、本来の意味での子供の知力が
本当に上がっているのかという意味では、年齢的な精神の成長が
伴わないと獲得できない知力というものはあるんじゃないかな。

本質的な知力を身につけて先取りをしてこなかった子も
6年2月の最終には「合格」を勝ち取るのであれば、
早くに先取りすることの意味って、同学年での「トップ」を長く続けること
ぐらいしか価値はないんじゃないかと思う。
それって子供にとって、本当にいいのかといったら疑問。
たんなる親の自己満足じゃない?
162名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 21:43:17 ID:X+CXmCSE
要は親が教え込むような、無理な先取りは意味がないということなんですよね?
無理するのではなく、
本人が易々と理解出来てしまう能力ならば、いくら先取りしようが害はないのでは?

逆に、二学年先を親が何ヶ月も掛けて教えなくては理解できない能力なら、
本人にとってはかなりな負担のはず・・・
163名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 22:11:53 ID:Sq4bW6Hh
小学5、6年生が、勉強にあてられる時間には限度がある。

算数に関して言えば、
出来る子が、先取りしていれば、
先取りしていなかった場合よりも、学習量が増える。
余裕で筑駒に受かるような子は、ほとんどいないから、
先取りは意味があると思う。

出来ない子は、とくに5年の算数は先取りしていないと、
まず消化不良となる。
少しでも理解できる分野を先取りで理解しておくことは、
ものすごく意味がある。

特に、分数の四則計算などは
塾では、5年でやることが多いが、
理屈抜きにでも確実に出来るようにしておくことは、
能力の劣る子には必須だと思う。
164名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 08:39:23 ID:AVSMvQw0
>>163
難関校合格がゴールならいくらでも先取りして詰め込んじゃえばいいけどねw
出来ない子が無理やり先取りして、筑駒(なぜ筑駒w?)に入っても
出来ないがゆえにまた6年間苦労するのは目に見えているよ。

本人の資質を見極めて、本当に無理させるのは6年生からで充分でしょ。
無理して入った学校で万年底辺でいるより、身の丈にあった学校で
そこそこ成績とって、私大狙いなら指定校推薦でも取った方が
子供は豊かな学校生活が送れると思うけどな。
低学年から必死にやって、中高でも尻叩かれて、東大入って人生ドロップアウト
って人、何人も知ってるw
165名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 09:01:57 ID:3hA2m2ci
>>164
163でいっている先取りは、出来ない子が無理して難関校に入るためではないよ。

それぞれの子が持つ能力により、それに応じた先取りは意味があるということ。

学年相当の学校の算数にアップアッブでない限り、無理のない先取りは出来るでしょ。
166名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 10:18:45 ID:5wIqRICY
>>158
まさに「学校ぐるみ」でないことが問題なんだよ。
「個人」が「集団」のペースと歩調を合わせないことによって無理が生じる。

>>163
出来ない子が、算数先取りいれば消化できるようなもんじゃないよ。
出来ない子はいつまでやってもできないもの。
167名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 11:52:19 ID:HMJtK8b2
>>166
そのロジックでいくと、中学から鉄緑などへ行って、
「個人」が「集団」のペースと歩調を合わせないことも問題になってしまいますね。

いわんや、「出来ない子はいつまでやってもできないもの。」とまで言うとは、
もう、暴論の極みですよ。
168名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 16:20:43 ID:MchW1auP
学校の教科書を完璧にマスターするのと、公文じゃないかなぁ?
169名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 16:50:16 ID:5wIqRICY
>>167
何で?
「学校」という集団を離れて「鉄緑」という集団に入るんだからw
「公立小学校」離れて「サピ」に入るのと同じ。

>いわんや、「出来ない子はいつまでやってもできないもの。」とまで言うとは、
>もう、暴論の極みですよ。

はあ? 常識以前じゃんw

170名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 17:04:45 ID:CP5ouC8x
>>169
何が言いたいの?

「個人」が、ゆとり教育の「集団」のペースと歩調を合わせないからって
無理なんかが生じないよ。

ゆとりなんだから、ゆとりを持って先取り出来るでしょ。
171名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 17:36:24 ID:5wIqRICY
>>170
たとえば「学校」にも「サピ」にも合わせず個人で「先取り」したとして、だから何になるの?
目的がないから行き詰るのは目に見えているよ。

たぶん人間ってのは群れる生き物だから、集団の中で他動的な圧力を受けることが必要なんじゃない?
中学受験の場合、とくに男子は、塾の友達、ライバルと切磋琢磨する「ノリ」が大切。

172名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 17:54:07 ID:NCNRZ0TO
>>171
>だから何になるの?
>目的がないから行き詰る

それはアンタだけでしょ。

小学校入学前に、家庭で、足し算・引き算やったり
ひらがな覚えるのを、

だから何になるの?
目的がないから行き詰る    とでも?www
173名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 18:05:36 ID:AVSMvQw0
>>172
冗談のつもりで書いてるよね?中受の話だよ?

視野が狭いというか、なんというか。
第一子がまだ低学年で手探りでも必死に先取り(なんちゃって)をさせている親と、
第一子が受験済み、もしくは高学年辺りで低学年時代を俯瞰できてる親の
違いなんだろうか。
幼稚園児で、足し算引き算九九くらいは「先取り」って言うほどのものでもなかろうに。
それすら「先取りふんがー!」ってなってるなら、先々行き詰るというか息詰るよ。
174名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 20:26:21 ID:pEIydN+o
あのさあ。
予習しておくと、授業の理解がスムーズにいって、いきなり問題演習やっても、つまずかないだろ。
小学校入学前の先取りも
塾の先取りも基本的に同じことなんだよ。

無理なくどこまでやるかは、
その子の能力によって違ってくるだけだよ。
175名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 21:35:55 ID:Wy7SJLVT
>出来ない子はいつまでやってもできないもの。

↑は違う。

一年生時に"出来ない子"だった児童が六年生で"出来る子"になっている
ことなんて、いくらでもある。
人間の能力が千差万別なのと同様、人間の成長もまた皆同じではない。
成長の早い子(早熟な子)と遅い子では、前者に比べて後者の方が
幼少〜児童期は"出来ない子"と思われてしまう子が多い。
しかし、ある程度の年齢に達すると、両者が肩を並べるようになる。
子供の場合、個々の成長速度を考慮しないと、能力を見誤る。
神童が成人してダタの人になっているパターンは、単に早熟だっただけ、
というのが多い。
176名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 21:46:30 ID:AVSMvQw0
>>174
つまり塾で「つまづかない」ための先取りなんですね。
それなら、前日に予習するだけでいいんじゃないの?
2年後の塾の授業の為に2年生が4年生の分野を先取りしてるわけじゃないでしょう。

幼稚園児がひらがな覚えるのも、授業でつまづかないように先取り…。
言葉もありません。

結局>>161-162が書いた通りだと思うよ。
177名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 22:23:05 ID:6Z9s3E+l
>>176
要するに塾の先取りは、高学年の学習の時間短縮のためだよ。
浮いた時間をさらに有効に使えるし、余裕も生まれる。

大体、多くの塾は予習不要だし、
先取りしていなくて塾に行きだしたら、普通の子は予習している時間の余裕なんかないぞw
178名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 22:43:07 ID:y3vMqOiC
高学年の塾の算数は、
基本知識から基本問題、入試レベルの応用問題までを
1週間でこなして、また次の週は新しい単元に入るの繰り返し。

実際、先取りで、少しでも理解していると楽だよ。
179名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 22:56:09 ID:qB6gP9wy
現在、塾の上位クラスでは、
程度の差はあれ、ほとんどの子が先取りしてるよ。

ここで先取りにケチつけてる人は、
先取りがデフォという現実を知らないのかな。
180名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 23:16:36 ID:/lAZEQmz
だから 算数だけ でしょ、先取りは。

塾の上位クラスにいたら 全員合格 できんの?
それは確定しているわけじゃないし。

先取り先取りっておっしゃる方たちって
中受から先の難関レベルの世界を
親が経験したことの無い人たちなのかなぁ〜と思う。
181名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 23:23:13 ID:qB6gP9wy
>>180
だから、中高は学校ぐるみで先取りしているのですよ。
受験範囲を無理なく早く履修すれば、
受験に有利なことは常識ですよ。

で、一貫校だからといって、難関大に行けるわけではないから、
先取りは無意味とでも?
182名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 23:26:45 ID:8JP5ag39
先取りの無意味って、恐く「忘れてしまって定着しない」事
なのではないか?

・塾で習う前に全部知っていても「知っているだけ」で
いざ、先取りした単元に入った時に「深く勉強する」事が
出来なく、興味が薄れているから、後から習った子の方が
どんどん吸収して行く場合が多い。
・親は先取りさせたつもりなのに習う頃には「殆ど忘れている」


となれば、時間の無駄=無意味ですよね。
183名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 00:04:24 ID:PhmAQfyo
>>182
なるほど。

それは忘れたんじゃなして、
理解してないか、理解が浅いまま先に進めているんじゃないかな。

こういうのは無駄だね。

こういう子は、理解できる単元を選んでやらないとだめだよ。
184名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 00:27:38 ID:JQxssfXw
>>174
予習と先取りを一緒にしちゃ(w

>>175
全然別の話。
「出来ない子」と思われているだけの「出来る子」だっただけのこと。

>>177
>要するに塾の先取りは、高学年の学習の時間短縮のためだよ。
>浮いた時間をさらに有効に使えるし、余裕も生まれる。

これは笑っちゃうくらいの机上の空論。
先取りくらいで時間が浮いたり余裕ができるほど甘くはないよ。

第一、子供は、1週間なりの決められた時間にタスクをこなしていくこと、それを繰り返していくことで
力をつけていくのに、抜け駆けして有利にしようなんて姑息なこと考えている時点で終わりでしょ(w






185名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 00:44:07 ID:JQxssfXw
>>181
中高一貫が学校ぐるみで先取りしているように、
中学受験塾はどこでも半年から1年の先取りを塾ぐるみでしているわけだけど、
ここでの「先取り」はそれ以上の個人的なものの話だよね。

子供が好きでどんどん進んで行っちゃうならしょうがないけど、確信的な先取りは、
つまり、塾のカリキュラムを親が組み替えちゃうってことでしょ。

そりゃ親自身と子供の能力を過信しすぎだし、高学年で余裕持とうなんて貪欲すぎ。



186名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 04:30:47 ID:Vl1X62s4
先取りの話題は、もう、いらなくね?

先取りしなくても難しい大学受かるやつは受かるし、
先取りさせたい親はさ、せりゃいいだろうし、

先取りしようが、
いい大学行こうが行くまいが
どういう人生送るかどうかは、また別の問題だし
187名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 08:10:03 ID:cMzBG0wj
最終的には「いらなくね?オナカイパーイ」
の展開で〆る人いるね。
こういった受験の核心に迫った話題の為のスレなのに。
最後の3行の結論出されてもなぁ。子供が書き込んでるのかと思ったよ。
188名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 09:50:13 ID:YpWDsPB0
低学年の算数の問題集は、
塾系のものは、ほとんどが4年以上でやる内容の一部先取りですよ。

しかも、5、6年になれは、それをやっていなくても出来てしまうものだから、
無駄といえば無駄。

またZ会3年受験コースは、塾の4年でやる内容の先取りですよ。

まあ、小数・分数の四則計算を含めれば、
ほとんどの子が先取りしているわけだし、
反対の人はやらなきゃいいと思う。

個人的には、無理がなければ、やった方がいいと思うな。
189名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 17:23:36 ID:IXfYADrT
スレタイが「低学年からの中学受験準備スレ」なんだから、「先取り」というテーマはほとんどスレタイと重なるような非常に根本的な問題。

で、ぶっちゃけ、「低学年から中学受験準備」を端的に、たとえばどんな問題集が良いだの、どんな通信教育が良いだの、
「算数先取り」した方が良い、一歩先んじることが有利になるなんて考えているくらいじゃ、
中学受験の結果も多寡が知れている。

そんな「先取り」なんていうまったく表層的な、半端なことじゃなく、もっと重要な、本質的な準備があるのよ。

それは一言で言うと「成功体験」。

子供が低学年のうちに、「勉強は大事であって、それはけっこう楽しく、面倒くさいこともあるけど、やり遂げると達成感がある、
できれば周囲の大人に褒めてもらえるし、友達にも尊敬される、あなたはそれが人並み以上に得意であって、適性がある、将来はそれを生かせば、
あなたがあこがれる存在(職業)になれる、家族も応援しているよ」ということを子供に実体験とともに会得させることだね。

だからたとえば公文などがやっていることそのものは無駄だけど、それがそういった成功体験の一種として機能した場合は有益。
そこの見極めを親がしっかりできないとね。
190名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 18:52:06 ID:kZmcaxZZ
Yahoo!掲示板
トップ > 学校と教育 > 学習指導 > 中学受験なんでもディスカッション

世界は刮目するであろう 2008/ 1/24 10:52 [ No.46 / 216 ]

投稿者 :
manafi_magnificient

来年の2月 某国立TK中学の合格者発表の日には。

世のパパやママは極上レシピにひれ伏すだろう。

だが勘違いしてはならない、蒼海の王子とその御子にとっての極上レシピは
世のお子さんたちにとっては危険な劇薬なのだ、軽々しく手を伸ばすべきではない。
191名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 19:50:29 ID:KRXo6GAb
>>189
>多寡が知れている。 ⇒ 高


「先取り」は、親がさせるかさせないか、を論じてもしかたなくて、
子供自身ができるかできないか、によるんじゃないの。
192名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 00:10:10 ID:lJMR5q9h
>>191
やろうと思えば誰でもできるでしょ。
つまり、1年や2年先取りできるからって別にたいして優秀じゃないのよ。
193186:2008/11/20(木) 02:49:48 ID:eS1ZUHjI
>>187

>こういった受験の核心に迫った話題

そうですか?これが核心ですか?
このスレの住人は、先取りさせるのは当たり前と思っていました。
先取りの是非を論じるのはヨソでやれや、ボケ!
って感じますけど。
194186:2008/11/20(木) 02:52:29 ID:eS1ZUHjI
むしろ、
将来中学受験させることを考えている親が、
子供が将来受験やその先にあるものを乗り越える力をつけさせるためには、
小さい頃にはどういう接し方をしたり、どういう体験をさせることによって、
人格を陶冶し、精神を涵養させるか
っつーよーな話題に持っていきたいと思って
議論終了提案として書いたんですけど。
195名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 06:24:02 ID:IsBHHQw8
久しぶりに来てみたけれど、先取り論争が加熱しているね。

私は、191さんに同意かな。
191さんのいう、「子供ができるかできないか」は、もっと根本的なことを言っているのでは?
たしかに、1年や2年の先取りは、やろうと思えば大抵の子供はできるけれど、
先取りを本当の意味でこなせる子供は、そういないと思う。

能力のある子供であるなら、先取りも可。
というより、先取りでもしないと退屈。
そういう子供は、該当学年の難問もすらすら解くだろうし、問題ない。
(大抵、実体験や成功体験もある子供だから、その点でも問題ない)
いわゆる「入塾からずっとアル1」の子って、こういう子でしょう。
問題なのは、能力のない子供だよね。
公文は、能力のない子供でも先取りを奨励しているようなものだけれど、あれは無駄なんだと思うよ。
いくら複雑な四則計算を先取りしていても、応用が効かない子供は、後でやすやすと追いつかれる。
追いつかれる時期を後ろにずらせる、という意味では、有効かもしれないけれどね。

そして、一年生で九九を言える、Z会3年受験コースで4年の塾授業をちょっと先取り、
という程度は中受を目指す家庭なら、ことさら「先取り」と言えないような気がするな。
それは、今時の幼稚園生が入学前に、平仮名の読み書きや簡単な計算を先取りしているのと同レベル。
みんながやっているごく普通のことでしょう。
196名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 10:32:58 ID:488hSZxa
>人格を陶冶し、精神を涵養させる
あー、教免取りに教育学部に足を踏み入れてた時を思い出した。
形式陶冶と実質陶冶とかね。
他学部所属だったせいか、イマイチああいう用語には馴染めなかったけど。
197名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 12:14:50 ID:I8xq4vzY
>>195
公文の場合、能力のない子に大幅な先取りは不可能だと思うよ。
2年くらい先取りは公文の場合、普通レベルだし。
で、算オリで優秀な成績を取る公文経験者はほとんどが大幅に先取りしていた子達。
結局、公文においても中受勉強同様、「本当の先取り」が可能になるのは
能力のある子達ということになる。
公文に批判が多いのは、上記の様な事を親に説明しないからということに尽きる。
大幅な先取りをさせたいと思って公文に子供を通わせている親からすれば、
「なんでウチの子はなかなか先に進まないの?」とキィーッとなっちゃうのだけど、
「それはお宅のお子さんの実力ですから。」と言っちゃうと、商売できなく
なるので言わない。
でも、実際には、能力ある子ならばどんどん進む。
ある意味、分かり易い。


198名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 12:23:15 ID:ifZm9g44
>>197
中受なんだから、普通の子だったら2年先やれば十分ですよ。

中受する半分の子は、偏差値50以下なんだから、
こういう子達は、まず計算だよ。
計算がなんとかなれば、基本問題に時間あてられるよね。
199名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:08:08 ID:twylSIqi
>197
本当に進まないよ、キーってなっちゃうよw
本人希望で公文に通ってるのに進まない、でも辞めたくないらしい。

今まで「4年になったときの出来で」と言っていた旦那(30年前の受験テクなら
自信ある)が、とうとう「この子は底辺が低いと限りなく下に行く。受験させよう」と
言い出した。このスレのお子さん達はみんな効率よく勉強してるんだろうな〜
羨ましいです。
200名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 18:00:33 ID:AHkVuHsE
能力のある子は「先取り」が可能、
能力のない子は「先取り」ができない。

↑なんてあたりまえじゃんw
何をわかりきったことを言っているんだ?


201名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 18:09:40 ID:0QL8mTVh
優秀な子なら、公文などで周りがお膳立てしなくても自然と自分で覚えたり、編み出したりして
結果的には先取りになったりしない?
202名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 18:10:51 ID:0QL8mTVh
なんだか人為的に天才児を作り出そうと必死になっている気がする。
203名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 18:31:05 ID:AHkVuHsE
初めに「先取り」ありきなんじゃない?
「先取り」したいんでしょ。
「先取り」自慢して、
「先取り」のおかげで、アルワンだの算オリだの超難関だののわかりやすい自慢のネタを獲得。

親の自己顕示欲、どっかの先取り極上レシピと同じパターン。
204名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 19:02:31 ID:OSFuO3nA
低学年で算数が得意なら、先取りして先攻逃げきり出来ると
誰もが思うでしょう。
自慢じゃないんじゃない?
実際、首都圏や関西の一部を除いて偏差値60もあれば
地元の有名私立合格出来るしね。
先取りして失敗っていうのは、ここでは首都圏の話でしょう?
先取り失敗例はブログにもたくさんあるけど
失敗っていっても、算数偏差値63〜65は取っているしね。
普通よりちょい頭がいいだけの子が、先取りしないで
先取りした子に追い付くか?追い越すか?って言われれば
そりゃある程度先取りしていた方がいいんじゃないの?
205名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 20:16:49 ID:Y3D7/tSW
ようするに
同じ能力なら、
先取りした子〉先取りしてない子
当たり前のことだよね。
206名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 20:22:42 ID:Y3D7/tSW
先取りしても追い越されるのは、
地頭の違う子を比較した場合のハナシ。
207名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 20:22:54 ID:1v+WRQxK
同じ能力なら先取りしたかどうかよりも、
原理原則をきちんと理解して
それをいつでもどういった形でも使えるように
より多くの演習を重ねた子が強いと思う。

先取りするメリットがあるとしたら
そのための時間をすこし余計にとれるってことかな。

でも、親がやっきになってやらせて「先取り」では
肝心の子供の知的好奇心が育たずに
高学年になってから息切れするパターンもあるしね。
下手に先取りしていたばかりに
勉強そのものをあまくみる悪癖が身についちゃって
コツコツと努力する習慣が欠けていたばかりに
高学年になってから伸び悩むパターンもあるしね。

子供や家庭によって向き不向きがあるから
一概に先取りがいいとも悪いともいえない。
208名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 21:46:29 ID:EW7MNkt/
低学年の場合、ほとんどの子は
自力でテキスト読んでの先取りは難しい。

結局、親かその他がサポートしないと理解不足のまま先に進むリスクがある。

昔、予習シリーズのビデオがあったらしいけど、今は売ってないみたいだね。
209名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 23:42:35 ID:lJMR5q9h
たとえば、6年2月に偏差値60だった子が、
仮にあと1年よけいにやれば65になるってものでもない。

>先行逃げ切り

>先取りした子〉先取りしてない子

あまりにも単純だね。

先取りしていない子の方は追いつく必要ないけど、
先取りした子はどっかでず〜〜っと待たされちゃうんだし。

210名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 00:15:23 ID:I5CMI7aI
その待たされた時間に、深く掘り下げて勉強出来てウマーだから
多くの親は、先取り先攻逃げ切り勝ちを夢見る訳だw

ごく一部だけど、成功例もあるんだし
自分の子供の能力さえ見極められれば(←非常に難しいが)
先取り無意味とは思わない。
211名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 00:34:28 ID:qwW5L2Ya
>>209
たとえば、6年2月に偏差値60だった子が、
仮にあと1年よけいにやれば、
ほとんどの場合偏差値は上がる。65超えるケースも多いはず。
大学受験の現役時と1浪後の成績を考えれば、分かるでしょう。

先取りが嫌なら、やらなければいいだけ。
能力に応じた無理のない程度の先取りは有効だよ。

あんまり批判していると、
自分の子は能力がなくて先取りしても理解できず 無駄だから、他人にケチつけているんだと思われるよw
212名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 09:44:12 ID:uqBH9uEV
>>210
>深く掘り下げて勉強出来てウマーだから

それが「勘違い」だっていう話なんだけどねw
「深く掘り下げる」とかえってダメになるんじゃないかな?
やってみればわかるよ。

>ほとんどの場合偏差値は上がる。65超えるケースも多いはず。

サンプルゼロなのに言い切っちゃっているねw

>大学受験の現役時と1浪後の成績を考えれば、分かるでしょう。

大学受験とは違うね。
しかし、大学受験だって、運動部で時間がなかったなどの場合を除いて、
必ずしも成績が上がるってわけじゃない。


213名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 09:50:59 ID:uqBH9uEV
ぶっちゃけ、「先取り」の成功例なんて「ない」と言ってもいいね。
たしかに「成功」した中に「先取り」してた子もいる。
しかし、それは「先取りしたから成功した」ってことじゃないもの。
「ピアノやってたから」「スイミング通ってたから」中学受験に成功したわけじゃないのと一緒。

214名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:47:53 ID:Z97LqxkB
と、がつがつ上の学年のドリルを強制し続けたあげく
結局頭の善し悪しを改善することとは別の話しだったことに
いまさら気付いた親もいるようですが

子供が理解できたり、面白がったりするなら、
内容的に高校理科レベルの話しだって
してあげるでしょうが

それを意味ないとか言われましても、
まあ、ヨソの家庭の教育方針なんてどうでもいいですが
215名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:50:27 ID:uqBH9uEV
>>214
>話しだってしてあげるでしょうが


「話しをしてあげる」のはちょっとどうかな?w
「話をしてやる」ならもちろん無問題でしょうね。
それは「先取り」じゃないでしょうし。

216名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 14:58:46 ID:1lWcTiw9
まだ続くのか、先どり話w
結局、先取りしなくても結果出して優秀な子がいるから、絶対必要なんて断言出来ないんだよね。
最終的に合格できればいいんだもんね。
217名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 16:11:32 ID:Cyjp8S1+
先取りが絶対必要って熱く語った人がいたの?
218214:2008/11/21(金) 16:39:12 ID:Z97LqxkB
>>215
>ちょっとどうかな?w

やってもーたーー!orz
回線切って逝ってきます。
219名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 16:48:08 ID:otyvLVKv
興味深いんだけど、優秀な子の場合の話ばかりだから
むしろ、あまり優秀でない子の場合
先取りは有効か否か、も知りたいなぁ。

尻叩いての強制がよくないのはもちろんとして
でも、普通に皆と同じペースで授業を受けるだけじゃ
ついていけないような子の場合
ある程度先にやっておくことで
噛み砕いて教える、理解する、時間を作ることができるか?とか。
220名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 16:53:28 ID:b7iAQl4U
ゆとり教科書レベルの先取りでもある程度有効?
塾テキストの内容はハードだなぁ。うちの低学年には。
計算だけでいいなら大丈夫そうだけど。
221名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 17:00:23 ID:uqBH9uEV
>>219
そういうのはふつう先取りとは言わないだろうけど、有用だと思います。
四谷カリキュラムの塾の場合は、季節講習で、3ヶ月分くらいの軽い予習をざっとやるし。
主軸を塾のペースに置いて、それを親がサポートする分にはまったく問題ないでしょう。

ここで問題にしているのは、カリキュラムを親が組み替えちゃうような「先取り」。
222名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 17:20:42 ID:uqBH9uEV
「先取り」ってのはある意味、親に対する試金石かもしれないね。

「先取り」なんて誰でもできるんだよ。
それなのに、子供が1〜2年先のカリキュラムに進んだだけで親が勘違いする。
「うちの子は先取りできるんだから優秀なんだ」って。
そこまでは良いんだけど、その先、
「そういう優秀な子には特別なメニューが必要。塾じゃなくて親が極上レシピを作る!」
と勘違いしちゃう。親が自分を見失っちゃう。
ついでに「塾に頼らない=塾代の節約」とか、お金を惜しむスケベ心も勘違いを加速させる。

低学年の時に、「先取り」しても、
「先取りできるからってたいして優秀なわけではないだろうけど、好きこそものの上手なれ、
ここはひとつ『○○君は算数が得意なんだねえ。すごいねえ!』と褒めて育てよう」と子供をうまく
乗せられる、しかし自分はちゃんと冷静でいられる親なら問題はない。
そういう親は、「先行逃げ切り」とか「後で余裕ができる」なんて甘いことを考えないだろうし。

ただ、まあ、親が勘違いさんでも、子供が優秀なら多少のハンデは跳ね返しちゃうのもまた中学受験というもの。
223名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 17:31:43 ID:+nxG8x4K
>>221
>カリキュラムを親が組み替えちゃうような「先取り」

誰も、そんなこと言ってなかったよ。

大体、カリキュラ組み替えるってどういうこと?
例の極上レシピだって、予習シリーズをやってたんだから、組み換えてないよ。
(定着させずに進むやりは間違いだと思うけど)
224名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 17:47:48 ID:uqBH9uEV
>>223
組み替え・・・・4年で予習シリーズ5年下をやるとか も含めてね。
225名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 17:50:30 ID:+nxG8x4K
>>224
それは、組み換えじゃなくて、先取りでしょう。
226名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 18:02:31 ID:uqBH9uEV
>>225
「先取り」の話なんだからそれでいいんだけど・・・・

おそらく、ID:+nxG8x4Kさんはカリキュラムの順番を入れ替えたりすることだけを「組み替え」と理解していると思うんだけど、
そっちはそういう意味で使っていないだけです。
227名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 19:22:44 ID:I5CMI7aI
極上勘違いレシピの先取りは、明らかに失敗で
冷静に自分の子供と自分を見ていない例だけど
実際、知り合いの子の最難関国立(東京)の一貫生の級友は
公文程度の先取りをしていた子はザラだったし
優秀な子だったら「ちょっと先取りさせてみようかな?」程度の
気持ちでもどんどん吸収していっちゃうんジャマイカ?
自分の同級生で、ガンガン先取り、御三家合格の男児がいたけど
何があったか知らないが(行き詰まったとの噂はあるが)
3浪してMARCHも入れなかった。でも他の兄弟は
早慶には入ったよ。

先取りさせて、必ず成功するとも失敗するともいえないし
必ずしも子供が可哀想という訳でもないと思うが…。
228名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 20:14:24 ID:Cyjp8S1+
>カリキュラムを親が組み替えちゃうような「先取り」

じゃあカリキュラムを組み替えるって具体的にどんな感じなのか、
それがどうダメなのか、そこまで塾のカリキュラム(やり方)を絶対視するのはなぜか?

そういうこと全然考えずに思いつきでしゃべってることがよくわかりましたね、皆さん
229名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 20:31:02 ID:20WRbpLp
みんな極上レシピに影響されすぎw
あれはさぁ、ぜんぜん 深められてなかった でしょ、親子ともに。
書かれている通りにあれもこれも出来ていたなら、すごい天才だけど。
(親が全教科パーフェクトに先取り指導できる能力もあったらすごいけど)

ふつ〜は算数できれば国語が・・・ って具合にバランス取れない子の方が多い。
(親も同じ)
まぁ、中にはバランスとらないまま逃げ切っちゃう子もいるかもしれないけど
それは中・高で苦労するはずだから、成功例とはいえないし。

先取りが意味があるとすれば
得意教科で先行できている分、他の教科に時間をまわせるってところじゃない。

230名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 20:31:52 ID:I5CMI7aI
塾のカリキュラムを組み換えても
算数なら問題ないと思うんだけど、極上レシピの問題は
勘違いしているから問題なんじゃないの?
他の人がやったら、絶対失敗するとは言い切れないでしょう。
ゴンの所は、歴史を先取りしてから地理をやったのが
間違いだとか言われているけどね。
地理を覚えてから歴史を勉強しないと、遠回りだとか
無意味だとかね。
でも順番通りに教わったとしても、あの親子ならそれなりの結果
なんじゃないかなぁ?
231名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 20:50:11 ID:6XfcwmjO
ゴンとこってブログ見る限り優秀かと思ったけど
そうでもないのか?
232名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 20:50:12 ID:Cyjp8S1+
馬鹿馬鹿しい、歴史が先だろうが地理が先だろうがどうでもいいよ
大体、予習シリーズや塾のテキスト以外に情報入手手段がないのかよって思うね
低学年のうちに歴史なら歴史マンガやビデオやテレビ番組、史跡めぐりや歴史博物館
地理なら地図見たり、旅行に行ったり、にっぽん大図鑑なんかを読んだりするでしょうに
まさか、そんなことにも地理が先だから、まだ歴史マンガを読んじゃだめって指図してんの?
歴史が好きで地理がいまいち興味ない子だったら歴史から始めてどこが悪いのか?
どうしてそこまで塾のやり方を盲信できるのか理解できないね
塾だって、地理→歴史のほうが無難なのでそうしてるってだけでしょ
233名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 21:15:29 ID:hsRYdg4K
>>221
> ここで問題にしているのは、カリキュラムを親が組み替えちゃうような「先取り」。

そんな話だったっけ?いつの間にか先取りの定義が、自分の思ってたのと違ってる。
うちは小1、2と不調で、休んだときのために教科書レベルの先取りをしてきた。
この程度の先取りは害になると思えないけどね。
カリキュラムを組み替えるというのは、長期的なものを指していってるんでしょ。
そういうのは意味ないし、誰もそんな話してなかったはずだと思うけど。

>>232
> 塾だって、地理→歴史のほうが無難なのでそうしてるってだけでしょ

これは地理がわかっていれば歴史を上乗せできるから。無難だからではないよ。
地理がわかっていないとどこで何があったか漠然としかわからない。
ざぶとん方式もメリットだけじゃない。地理を忘れると言うデメリットもある。
社会が得意な子は塾のやり方に乗っていけるから、このやり方が活きる。

前半に書いてあることは同意。低学年に限らず知識はテキストからだけ
得るものではないよね。
234名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 22:39:16 ID:I5CMI7aI
>>232
何を怒っているんだかわからないけど
地理〜歴史は、塾だけじゃなく学校もそうですよ。
そこのスレ住民は、子供の頭に入り易い様に
地理から入る様になっているって言ってたけどね。
ま、どうでも良いって事は確かだけどね。
235名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 23:27:08 ID:NdiCORa/
豚切り。

さっき小3の息子に本当に中学受験をするかどうかの話をしました。
勉強する!中学受験したい!という子ですが、実際には勉強からは
逃げまくりで。そろそろ厳しさや覚悟の話をしてもいいかなと思って。

中学の偏差値ランキングの表を見せ、本人の偏差値を見せ
(偏差値の事は辞典で知っていたよう)、覚悟しないととても参加出来る
世界じゃないこと、でもやったらそれなりに自分に力や自信がつく事を
話しました。

息子は今までにはなかった神妙ぶり。あぁ成長したんだなと思いました。
本人からは今日は結論が出ず、なぜか折り紙を持って寝室に行きました。
なんだありゃ?

やっちゃったから後悔しても仕方ないが、自分がやった事は良かったんだ
ろうか。
236名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 00:56:44 ID:3Phyo8EI
>>235
いいんじゃない?
この先、本人が自発的に勉強しようって気がないととてもやってられないよ。

>>235
都道府県名くらいは覚えてから歴史を学ばないと、
吉野ヶ里遺跡は何県にあるか?なんて問にも答えられないから、
その程度に地理を先にやったほうがよいと思うよ。
でも、都道府県名なんてわざわざ塾で学ばなくても、
中学受験しようなんて家庭なら低学年で既に習得してることじゃない?
が、中には覚えてない子もいるだろうから、
その程度の意味で地理を先にやったほうが「無難」って言ったわけ。
実際、うちの子は地理も歴史もやってるけど、都道府県名を押さえておくなど
ごく基礎知識以外に、地理を先にやって良かったと思うことはほとんどないんだよね。
逆に輪中で薩摩藩が出てきたときは歴史を知ってたほうがわかりやすいとは思ったけれど、
でもどちらが先でもあまり関係ないかな。どうせ繰り返すし。
それから、うちの子は地理も歴史も大好きだから、予習シリーズに載っている事項は、
部分的に前もって知っていたけど、地理より歴史のほうが追加的に覚える事項が
かなり少ないみたい。つまり地理のほうがより細かく、高度な知識を要求される感じ。
だから、ボリュームのある地理を早めにやっておくほうがいいという文脈ならわかる。
指摘されているように、早く忘れるというデメリットもあるけどね。
237名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 01:19:55 ID:ssD4ZoO2
国会議員の木原せいじという人の本読んで興味を持って調べたら面白かった。
父親は銀行員だけど、母親は息子のお受験のために海外駐在から
息子2人を連れて帰国しても受験準備をしたらしい。
それで武蔵に御入学。ピアノも上手でグランドピアノ所持。
当然東大に進み、大蔵省へ。ケンブリッジに留学。ロンドンにも駐在。
テニスで大学時代大会に出たりしたそうだ。
なんかすごいんだけど、やっぱり両親が教育熱心で
お受験準備やピアノやテニスをさせたおかげなのかな。
でも父親の海外駐在時に母と子が帰国したら、父は出世がおぼつかなくなっただろうね。
238名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 05:19:13 ID:GBxOsfq/
>>235
>折り紙を持って寝室に行きました

かわいいじゃない。

>実際には勉強からは逃げまくり

そんなもんでしょ。
そのうち、塾に行くのが楽しいとか言い出すんじゃない。

覚悟を決めて、
陰に日に、伴走してあげればいいんジャマイカ。
239名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 08:29:48 ID:1PaiO37T
大学受験なり高校受験なり、本人が成果を出した経験があるものなら誰でも知っている。
何冊もの問題集に手を出した者より、たった一冊の問題集を隅から隅まで解き倒した者が
成功を掴むということを。
そして、その一冊の問題集の選択は慎重にw
240名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 23:53:39 ID:bMBqQtKh
N2年全国テスト受けてきました。
10/24のも受けて、そんときは埋めるのは全部埋めたんですが。

今回の算数は撃沈。時間全然足りず。
どう考えてもウチの娘は時間内には済ませられないわこれは。

旦那に見せたら算数最後の問題で、
「ゴメン俺こういうの全くダメ。パス。
料理する人って、よくこういうの考えながら作ってるよな」
って逃げたw。

まあせっかくの機会だから、
娘と時間進行考えながらポテサラ作ってみようかなあ。
241名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 00:01:27 ID:MnJi3Lrb
今回は無料テスト、難しかったですよね。うちの二年息子も撃沈…
時間が足りなくて、未記入も多かった(泣)

勉強しなおしだわ
242名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 02:20:52 ID:X3oxVzCl
うちも。算数は最後までたどり着けなかった〜
ポテトサラダのは、よくお手伝いする子じゃないと「?」だったんじゃない?
あとからやり直しても、じゃがいも茹でている間に何ができるか・・
ちょっと時間がかかりました。
(でも、できるものの合計時間がちょうどになっていたのが親切だった?)
前回がとても簡単だったから、ちょっとビックリしてしまいました。
わが子は算数は90点ちょっと、国語で挽回して総合で平均点を超えてくれるかな?
と予想。
予科に入るなら、前回で決めたほうがよかったかもw
243名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 12:20:23 ID:IOcpar6s
うちも2年です。
記述問題が嫌いで、カードの問題は答えだけ書いて
説明の所を「やり忘れた!」だって。
あんな大きな回答欄が空白で気がつかぬ訳が無い。
前回の所見も「記述の問題をやらずに裏返していたのでやるように
促しました」と書いてあった。
好きじゃないからやらない、というのでは困る。

うちは旦那がああいう問題を持ち帰ると血が騒ぐらしくて
早速子を脇に置いて説明会を開いてましたw
国語の問題がビミョウだな〜って言ってた。
回答がしっくり来ないんだって。
244名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 20:35:32 ID:X3oxVzCl
国語がビミョウって?
ビミョウなのは国語問題?それとも自分?またはお子さん?
245243:2008/11/26(水) 00:11:19 ID:bPOBzSwl
>244
ビミョウなのは問題(というより回答か)>旦那談
子どもと一緒に見直しながら、長文の中から三択で答えを選ぶところで
「え、これか?」って言ってた。
問題が悪い訳じゃなく、設問者と感性が合わなかったのかも。
246名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 00:18:36 ID:AS35sNyc
>>245
× 設問者
○ 作問者

読解って「読み解く」だってことをわかっていれば
感性うんぬんって言い訳はでてこないと思うんだけど…。
243のご家庭は、国語に関しては塾に丸投げして
お父さんお母さんはあまり口をださないことをおすすめする。
247名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 02:56:48 ID:3jtnWfaZ
244です。
>>243さん。
選択問題は、合っているのを選ぶんじゃなくて間違っている箇所を探したほうが
より確実ですよ。
今はまだ小さいので、選択問題もそれほど「ビミョウ」ではありませんが
大きくなってくると、どれも正解じゃん?と思うような選択肢が
でてきます。感性で選んでいると失敗しますよ。
今回の三択は、他の二つには明らかに違う箇所があるので、ビミョウでは
ないと思います。
248名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 05:44:18 ID:20UgUaN8
>>245
ちょww一番ビミョウなのお父さんww
お父さんの余計な口出しのせいで子供が混乱しそう
249名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 10:02:03 ID:iToSSfch
低学年の読解って、文章中に書かれている内容が正解なんだよね?
高学年になってくると、主人公の書いていない心情を読み取ったり
するけど、物語文でも説明文でも文章中の重要部分からの
出題だよね?
250243:2008/11/26(水) 11:42:12 ID:bPOBzSwl
おはようございます。
そうなんですね、うちは旦那が好きで子どもの面倒を見ていて、
私は送迎とかそういう役回りだったんですが、あまり旦那に
任せるのやめますね。
(旦那は中受経験者で、私はしてないので見守ってました)
251名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 12:34:26 ID:IHPYaZSh
エデュに平均がありました(小2)
国100 算91
10月の平均が 107と94 なので
思ったより平均が高いですね。
記述部分の配点次第ですが、うちは前回よりも-30ぐらい?
252名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 17:17:16 ID:shMCqoUT
Nポータルの結果見たら、
小2平均
国語96.2 算数89.2 二科目平均185.4
になってますよん。

今回国語簡単で算数難しかったよねーとか言ってたら、
国語と算数の平均点がこんなに近くて驚き。
253名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 17:35:17 ID:IHPYaZSh
251は関西だけの平均なのかな?
(エデュに書き込んだ人が関西でした)
254名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 08:50:17 ID:K6g7qsX7
朝日の小学生新聞をとっている人、いますか?

255名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 09:01:21 ID:CFl019je
>>254
ノシ
256名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 10:24:49 ID:K6g7qsX7
>>255さん、お子さんの反応はいかがですか?
2年生でも楽しめそうでしょうか?
毎日発行なので、読まないまま翌日分が届き古新聞の山
なんてことになりそうでちょっと迷っています。

ニュースを見ていて説明を求められることが多く、
NHKの週刊こどもニュースも好きでよく見ています。
Nのテストを3回受けましたが、どうやらパズルっぽい問題が
苦手なようです。サピ提携の問題を親子でやってみようかと
思うのですが。
257名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 10:50:39 ID:CFl019je
読み物、連載マンガがあるので
2年生といわず1年生でも楽しめることは楽しめる。
1日分の量はたいしたことないから
その日のうちに読まなくとも2〜3日分や一週間分くらいなら
ためても週末にまとめて読むことはできる量。
一般紙だけとっているよりは古新聞が増えるのは仕方ない。

ニュースの解説についていいのかどうかはわからん。
一般紙でもそうだと思うけど、新聞はあくまで「新聞」なので
そのとき起きていることを伝える、
その伝えることの背景がなんとなくわかる程度の解説はあるぐらいなもん。
私は、本気で「知りたい」と思ったら、自分で調べるってことが大事、
新聞はその「知る」キッカケぐらいに思っているから、その点は不満はない。

より解説っぽいのは毎日新聞がだしている月刊誌「NEWSがわかる」のほうかも。
ただ、こっちは扱う記事のポイントが?なことも結構あるのと、
タイムラグが大きいのがちょっと…。

うちは「時事問題に関心をもってほしい」という気持ちよりも、
自分が活字好きなので
「子供にも毎日自分あての活字モノが届くのは嬉しかろう」という気持ちで
とりはじめたので、解説が詳しいよりも
「毎日届く」「新聞形式」であることを重要視したので朝日小学生新聞にした。
その甲斐があったのか、もともとの素質なのかわからないけど
小6のうえの子は一般紙も朝小とおなじように好んで目を通しているよ。
一週間ぐらいお試し購読ができるので、とりあえずとってみたらどうだろうか。





258名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 13:54:38 ID:FJ66A1d8
小2の時、朝小を半年ほど購読しました。
その後、毎日小学生新聞にきりかえ、現在小3です。
朝小の印象は「広告ばっかり」、毎小のほうが、中身ありです。
ぜひ、比べてみてください。
259名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 20:30:11 ID:3oDrx97U
>>258
そうだな〜と思って変えようとしたら、ぴぐまの添削があるから辞めたくないと言われたよ。
あとは漢字と算数パズルみたいなコーナーを毎回楽しみにして、一人で解いているので
仕方ないからしばらくとり続けることにした。

ぴぐまの添削は月1だけど、添削問題3つ+家でチャレンジする問題1つ
ぴぐまの問題集が復刊しない限り、やめられそうにないよorz
今のところ、5年から「ニュースがわかる」だけ取るつもり。
260259:2008/11/28(金) 20:49:48 ID:3oDrx97U
>>256
うちは小1から朝小とってて、さかな君コーナーなど特定の記事だけ楽しみに読んでいた。
小2から表紙の時事問題のところを私に音読してくれるようになって、それを私が簡単な言葉で
興味のありそうなものだけ、ちょっと教えていた。

今、小3。新聞を読む習慣がついたのか、宿題をしておやつを食べたら食休みに新聞を読む。
このパターンが続いている。上にも書いたけどぴぐまの添削は毎回出している。
読む紙面が多くないというのが、うちには幸いしたのかも知れない。
広告は多いけど、自分がピックアップしない情報もあるので良い面もあった。

うちは、まとめ読みはないなぁ。その日にあったことをその日に知る。
そしてテレビでニュースを見て、晩御飯の時の話題にする。こんな感じです。
261名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 22:58:52 ID:cw3ABe3A
朝小、毎小、サンケイと、とっかえひっかえしている子が
子供の友達にいますよ。その子は受験しないみたいだけどね。
うちは毎小です。好きで毎朝読んでるし、問題も解いている。
色々応募もしているよ。
262名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 14:11:53 ID:W8BA8fhq
朝小@1年。
環境投資みたいなもの。
自分の新聞ってのが嬉しいようで父親が新聞読んでるとマネして隣で読ん
でたりする。

・4コマ漫画をなぜか毎日スクラップ。
・さかなくんの記事(1回/週)をスクラップ、図鑑から関係あるところを拾って記載。
この2つは子供がノート2冊を買ってくれ、と言われて買い与えたところ
自分で始めた。

新聞(大判活字の塊)に免疫を付けることとか、切り取って活用する
免疫を付けるとか、拾い読みする中で興味がある記事を見つける免疫
を付けるとか、そういう習慣がつくグッズだと思う。
内容そのものでお勉強・知識増強・時事問題どうこうってより、習慣グッズ。
263名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 21:24:46 ID:X6h9L6dN
近所のビックカメラの店頭で、日本地図のポスターカレンダーを無料配布してました。
世界遺産や県花、同緯度の都市等盛りだくさんの内容。
盛りだくさん過ぎて字が小さいのが気になるけど
目に付く場所に貼って、興味を持たせるよう仕向けてみます。
スルーされたら哀しいけど…。
近所にビックがある方、要チェックです。
264名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 23:29:01 ID:C4EPo1Jt
うちも大きい地図ポスターもらったんだけど… みんなどこに貼ってるのかな
265名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 23:45:16 ID:6VVcQVSB
>263
うちも去年もらった。
世界遺産とか月とかなかなか良いよね。
近所にないので、カレンダーは古いままだけど、そのまま貼っておこう!
>264
リビングに貼ってるよ。
266名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 03:25:12 ID:pn4h0+Uw
>>262
うちも同じような考え方。
家内は「あまり読んでないからもったいない」と言ってるけど、
自分が朝小で好奇心を満たしていた経験から、なんとなく子供の周りに
新聞は置いておきたい。

ちなみに子供は毎小。
267名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 12:46:47 ID:6x6Jwph7
254=256です。
いろいろな情報、ありがとうございます。

購読するならしっかりちゃんと読んで欲しい、
それが出来ないようならムダ??と思っていました。
でも、皆さまのお話を伺いながらよく考えてみたら、
私自身、興味のないページは見出しを斜め読みするだけだったり、
一面と社会面しか読めない日があったりします。
だからと言って、新聞の購読を止めようとは思わないですものね。
「環境投資」という言葉には納得させられました。

HPの印象では、朝小は中受色が濃く、
毎小は小学生の日常に寄り添っている感じを受けました。
子どもにもHPを見せましたら、朝小がいい(忍たま乱太郎が読みたい)と
いうので、お試し購読してみようと思います。
268名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 16:57:05 ID:EDZJ/pW3
>267さん

今現在は乱太郎連載中ですけど
時々お休みして他のマンガやっていることもありますので
そのあたり、ご承知おきください。

夏に連載していた「里山どんぐり」大好きでした〜。
切り取って保存してあります。



269名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 22:58:41 ID:nkrCMTnl
皆さんのお子さんは朝は何をどのぐらいの時間勉強されてます?
それと、朝何時に、どうやって起こすのかをぜひ!教えていただきたいです。
寒くなると子も自分もなかなか早起きできません・・。
270名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 23:13:22 ID:RckE/M1a
>>269
寒いせいなら部屋を暖めておけば良いじゃない。
中受はお金かかるって言ってるのに、暖房費ケチっちゃだめよ。

朝勉させたいのに自分も起きられません、は子供が発狂して当然。
どうやって起こすか、も解決できない人が子供に朝勉させたいなど
思っちゃ罰あたりですね。
271名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 07:41:36 ID:QErH2Nhw
どうもすみません。
272269:2008/12/02(火) 12:38:50 ID:7cKoKIpw
>>270書きかたが悪かったですすみません。
たまに自分が起きられなかった日には朝勉させていないのですが
そうでない日・・
うまく言えないのですが、お聞きしたかったことを明確にしますと、

「円満に子どもに早起きさせる方法」です。
どなたか教えて下さいませ。よろしくお願いします。

273名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 12:47:38 ID:R2ag+aU0
>>272
早寝させる。おきたとき部屋が暖かい状態でいられるようにする。
別に普通のことだよ。
それから「たまに自分が起きられなかった日には朝勉させてない」のが続くと、
子どもは「お母さんの寝坊ラッキー!」になると思うよ。
朝勉強させる習慣つけたいなら、まずお母さんががんばらないと。
274269:2008/12/02(火) 12:52:34 ID:7cKoKIpw
>>273
>「お母さんの寝坊ラッキー!」
な、なるほど・・。そうですね。
ありがとうございました。参考にさせていただきがんばります!
275名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 13:55:51 ID:nbmz1X0o
うちは私が6時、子供が6時半に起床、ってのが目標。
大体どちらも15分くらいずれ込むけど…。
それから子供は朝食とって身支度整えて、朝勉にチャレンジを10分ほど。
それで7時半くらいに学校に行きます。
まだ1年生だしこんなもんです。

子供の起こし方は子供の耳元で「あと10で起きないと○○のポケモンパンは
お母さんが食べちゃうよ〜」と言って10カウントとか、「いつまでも寝てるやつは誰だ〜」
とドスをきかせて囁きつつくすぐるとか。
あと、「朝ご飯はご飯とパンとどっちがいい?」のように子供に考えさせるような声掛けは
起こす時に効果的だと何かで読んだので、ポケモンパンがない時は実践してる。
それでも起きない時は状況と私の心の余裕に応じて「早く起きろゴルァ!!」となる。
でもなるべくならそれは回避したいのであの手この手で奮闘中。
効果的な起こし方、私も知りたい…。
276名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 16:14:41 ID:dfQCiVBY
>275
うちも同じで、15分ずれ込むのも同じw
東に窓があるので夏は全員5時台から目覚めてたんだけどね。

うちは朝は公文2枚、前は5枚やってと言ったら、泣きが入り
ぐずぐずのまま2枚だけやって時間切れになって気分悪いまま登校。
今は「朝2枚」にしたらあっさりやっていく様になった。
結果は同じなんだけど、お互いスッキリなので当分このままで。
277名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 18:32:18 ID:bQbupbOv
うちはリビングで朝勉なんだけど
主人がTVのニュースをみてるから
子供の意識もそっちにいってしまう。
278269:2008/12/02(火) 22:19:44 ID:Q4aQzLOQ
>>275起こし方が優しいですね。見習わせていただきます。
こどもに考えさせるような声掛けなどよさそうですね。ありがとうございました。

279名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 22:44:37 ID:p48+njXV
朝が弱いなら無理にさせることないと思うけどな。
夜したらいいじゃない?
うちは朝は家族そろってご飯を食べられる平日唯一の時間なので
そこに時間をとってて、朝勉なし。
夜や帰宅後寝てしまうとか体力が持たないとかなら「急がば廻れ」的に
勉強よりまず体力upさせとかないと後々行き詰るよ。
時間がある低学年だからこそ、勉強以外の部分を強化しとかないと。

ちなみに朝は、うちは父親が起こすとうちは素直に起きる。
自分だとウダウダされちゃうが、何故か父親だと「起きれ。」とか「時間。」
だけの単語でコトが済んでしまう。
大人が先に当然のように毅然と起きていて作業などしてると、子供も
普通に起きるもんだな、と思う。
280名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 09:39:06 ID:P6N1M3/a
>朝が弱いなら無理にさせることないと思うけどな。
同意。

うちは上の子小4は朝ダメ。
「機嫌よく7時に起きる」が目標になるくらいなので、朝勉はめったに出来ない。
でも塾のある日でも夜は2時間以上勉強してる。
下の小1は朝にめっぽう強いので、ご飯食べて身支度済んだら
タイム計りながら百マスと漢字練習して、まだ時間があったら読書してから学校だ。
比べるのもアレだけど、下の子の方が頭も要領も良さそうだ。
281名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 21:26:33 ID:suDDR+eZ
>280
そういうのって子どもの頃から変わらないみたいだね。
そういう子は夜型で(夜更かしではなくテレビ無しとか)で良いのかな。

うちも小2は朝苦手だけど、5才は6時半に起きて、することもないから
ひらがなブックやってみたり、ヒマそうにしてる。
旦那の兄が、家族が憂鬱になるくらい朝は機嫌悪くて、今は甥もそうらしい。
282名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 00:07:18 ID:vFXwI4U2
>>263で紹介してくれた地図カレンダー、今日もらってきた。
たまたま今日ビックカメラの前を通る用があって
「もう無いかなー」と覗いてみたらまだあった。ラッキー。

貼ってみたら、
このスレ該当の小2娘は「わーすごーい」とチラッと見てオシマイ。
で、下の年中息子が貼り付いて取れなくなった。
娘がちょっと近づいたら、コレハオレノダアッチイケ!と威嚇。寝るまで延々見てた。
なんでこうなるんだろうorz。
283名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 00:37:20 ID:TDl6caVG
うちも年中息子は地図好きだな。
小2姉はあまり興味なし。

うちは貼る場所も少ないし
テレビで出てきた地名を調べるのに立つのも面倒なので
小学生用の地図帳を買いました。
細かな都市名もわかるので喜んでます。
284名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 01:23:35 ID:7mZ0/FSw
どこも一緒ですね。
うちも小2姉はあまり興味なし。
年長弟は勝手に全県名制覇して、国や国旗も楽しそうに覚えてる。

うちはビックカメラの地図はリビングに貼ってます。
クイズ番組の時、すぐにチェックできるので便利ですが、
リビングが一気に生活臭ただよう空間に・・・orz
285名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 15:10:02 ID:p/9OqXcF
5歳や6歳頃の男の子って、無駄に電車や車の名前覚えたりするじゃない?
あれが地図や国旗になると、俄然お得感が増すと思うが油断めさるるな。
うちの息子のように誘導を間違うと(つまり反復しないと)、とっくに
5歳で覚えてたはずの国名、3年生になってさっぱり忘れていたりします orz
286名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 20:21:21 ID:ePg0W4fV
親子ともどももうこの時間で眠い、限界だ。
10時間寝ないとダメ。
受験なんて無理かな・・
287名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 01:21:24 ID:Pj11aZIT
四当五落
288名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 16:17:06 ID:PvpAIUld
サピッ○スの新一年生入室テストを受けようと思っています。
国語と算数、どの程度のことが出来ればいいですか?
289名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 17:06:24 ID:Db34CK3D
あの・・・・
はっきり言ってうちの子は頭が良くない…と思います。
読解力も想像力もありません。作文もうまくかけないし、算数の文章問題も
3行以上になるとないように関わらず挫折します。
問題が分かるという以前にその問題が何を求めろと言ってるのか、問題の意味が
分からないこともあります。
集中力もありません。
今小学2年です。

今まで受験なんて関係ないことだと思ってました。
しかし最近いとこ等の影響もあって漠然と受験を考えてはいますが
こんなわが子でも塾へ行けば少しは成果は出るのでしょうか・・・・
290名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 17:49:14 ID:FTq7zRuT
>>289

塾の勉強は結構タイヘンなので
子供に全然その気がなかったらちょっと難しいように思います…

塾年齢に達するまでに
その気にさせるんだっ!


291名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 18:46:20 ID:qhtoPNdg
>>289
そうだねぇ、親の持って行きようだと思うなぁ。
子供だけにヤレヤレ!と言ってもダメでしょう。
うちもトンチンカンな日本語使う1年生で、先行きは不安ですが
毎日少しづつ、学習内容の習得を目標とせず勉強する習慣だけ
は身につけるようにしてきたら、序々に結果がついてきた。
この先も順調ならきっと上手く行く、と信じられる。
信じるものは救われるw
継続は力だね。
今からすっかり諦めず、結果を求めず、遠くの目標をしっかり見つ
めて一歩一歩してみたら良いよ。
まずはお母さんから。塾は二の次にね。
292名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 21:50:17 ID:Db34CK3D
>>290
なかなか2年生ではやる気になってくれませんね…。
落ち着いて机に向かうことからはじめないとだめですね。
ありがとうございました。

>>291
なんか学校のテストで誰もが解けそうな問題に限ってとんちんかんな
答えを書いてきたり…最後まで読んでないのかなって思います。
そういうのを見るとこっちが焦ってしまって…
そうですね、少しずつ焦らずやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
293名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 14:08:44 ID:KpZqHiLH
>>288
数年前の4月に春期入室テストを受けました。

国語 ひらがなの読み書きが出来ればよい
算数 一桁の数の足し算が出来れば
    絵を使った問題で、計算問題ではなかった

そんなに難しい問題ではなかったです。
294288:2008/12/13(土) 19:18:08 ID:V/iCs/xh
>>293
レスありがとうございます。
ひらがな…問題文を文章として読めなくても大丈夫ですかね…?
算数は大丈夫そうですが、問題文を把握出来るかどうかは、不安です。
明日テストです…。
295293:2008/12/13(土) 21:57:55 ID:KpZqHiLH
>>288

やはり文章として読めないときついかもしれません。

「えにあうなまえをひらがなでかきなさい。」
などです。

でもまだ12月ですので4月のテストよりも簡単なものだと思います。
年長さんですもの、テストを受けるだけで頑張っていますよ〜!
296288:2008/12/13(土) 22:31:32 ID:V/iCs/xh
さっき、一夜漬けをしましたw
半分くらいしか文章として理解できていなさそうです。
30くらいまでの足し算引き算は、得意なんだけどなぁ〜
問題が読めないとねぇ。
明日は、楽しんできます。
新一年生で落ちる子はどのくらいいますか?
うちだけだったりして…orz
297名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 13:25:47 ID:AM2ApZRh
大規模校舎「まず入れない子はいません。ご心配なく」
新4年にも同じことを言ってた
298名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 16:21:40 ID:L/ExpECm
新4年生でも落ちない校舎なんてあるの!?
うちは2年生でも落ちた子いるよ。
1年生はどうだろ…?
299名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 17:03:58 ID:vvFwKcJ/
>まず入れない子はいません。

まず、だから稀に入れない子もいるのでは。
2科目で200点満点で90〜100点位がボーダーの事が多いから、
大抵の子が入れるはず。

11月の新4年入室テスト(300点満点)で得点分布グラフによると、
100点未満の人は260点以上の人と同じ位いるみたい。
ちなみに2科108点で偏差値30。
300名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 17:35:45 ID:L/ExpECm
入塾は、以外とボーダーラインは低いんですね。
生き残るのが大変ってことですか。
一年生は名前と数字さえ書ければ誰でも入れそう、という感じかな。
サピが楽しい、と子供が思えるなら、低学年から入るのも手ですね。
公文やそろばんもいいけれど、束縛時間を考えるとサピもいいかも。
301名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 18:03:41 ID:e7OiqHqm
>>300
べつに1年から入っても3年で入っても同じ。
4〜5年になってさえ、サピに入塾できないレベルじゃお話になりません。

302名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 18:43:30 ID:L/ExpECm
だったら早く入れておこうっと。
子供も塾行きたいって言ってるし。
高学年でいきなり受験体制だときつそうだし。
303名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 20:02:55 ID:hhlsjok1
仲の良い、親しいママ友が「塾ものすごく反対派」で
ものすごく疲れます。
とにかく「子供はのびのびと」「子供がかわいそう」
「世の中にはもっと楽しいことがある」と。。
そのくせわかってないのに、「ほんとに賢い子は塾などいかなくても、どこへでも行ける。」
「○○くん(私の子)は○中(最難関校)とか軽くいけるんじゃない?」と。。
彼女の子供も優秀なのですが、他のおけいこごとで生きていこうとしているため
勉強はそこそこでよいようです。(学校では一番なのでそれでよし、みたいな)

そのほかの面では良い人ですし、単に考え方のちがいなのでしょうが、
非常に疲れます。公立組対私立組って、永遠のテーマですね。
304名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 20:28:19 ID:vvFwKcJ/
>>303
いるいる、ほとんど同じ事言われるわ。
「うわっ、塾!?かっわいそ〜。」だって。
この前、聞いてないのに「うちの子はスポーツで高校への推薦とるから〜。」
って言うから頑張ってね、って言っといたわ。
まだ小3なのに。
お子さんは毎朝疲れた顔してるから本当はこっちが可哀そうって言いたいけど、
相手にしてないよ。

決して戦わず、心の中でスルーしよう。




305304:2008/12/15(月) 20:53:27 ID:vvFwKcJ/
303さんのお友達は良い方なのよね?
その方が疲れちゃうかも。
うちの場合は離れちゃえば済むけど。

>「○○くん(私の子)は○中(最難関校)とか軽くいけるんじゃない?」

これってとっても嫌だわ。

分かり合えることは不可能な気がする。
お金や考え方、その人自身の学歴も関係することだから
お互いにあまり話さないのがいいかもしれないね。




306名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 23:40:09 ID:EA7uqFKq
>「○○くん(私の子)は○中(最難関校)とか軽くいけるんじゃない?」

ひがみ&いやみでしょ。スルー、スルー。

うちの場合、こどもがのびのびと勉強したがる(塾に行きたがる)ように仕向けています。
実際、本人に行く気がなければ、どうしようもないのも事実ですし。
307名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 23:46:57 ID:W5W5seln
うちも、子供がヤル気満々だから、塾へ行かせているんだよね
しかも塾がすごく楽しいらしいよ・・・
自分は、ずっとエスカレーターで、受験知らずで生きてるのに・・・
私のほうが受験にびびってるよorz
308名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 12:42:44 ID:FmfXvJM5
1年生からSへ行くことになりました。
周りにバレても平気かな?
309名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 12:50:00 ID:bTDf4Z6m
>>308
うちの住んでいる所はYやSはないけれどこの地域で中学受験をメインに扱った塾
に1年から通わせる予定です。
バレても平気?って何か駄目なことがあるのですか?
パッと思ったのは妬みや僻みですけどお稽古事と大まかにしておいて子どもにも
言わないように言い聞かせればまず大丈夫だと思うのですが…。
それ以外に何かあるんですか?学校関係でしょうか?
310名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 13:10:46 ID:Vk3fROPw
4年から入塾が主流で、それまでは机上で出来ないことを
目一杯やらせようって親が多いから、
1年生から受験体勢?ご苦労様、と思われるのは仕方が無いことじゃない?
妬みや僻みじゃなくて。

ここの低学年入塾組の子は第一子が多いのかな?
上の子の受験を経験した上で、低学年で入塾の人っている?
4年からの受験塾の進み方を考えると、1年からずーっと塾通いでモチ保てないとか
4年からの後発組に次々抜かれてやる気失くす危険も一応考えておいた方がいいよ。
311308:2008/12/16(火) 14:25:04 ID:FmfXvJM5
一年生からお受験大変ね〜、という周りの大人の声はスルーしますが、
子供同士の軋轢にならないといいな、と思います。
習い事って何?と、しつこい子もいるかも、だし。
まぁ、仕方ないのかなぁ。
4月から通う小学校、中受する子はクラスに10人くらいだそうです。
入室テストの時、
「とても楽しかったから早く行きたい」
と子供が言ってたので、開き直って堂々とすればいいか…?
高学年になって失速したら…まだ先のことなのでわかりませんが、
月謝も高いし、やめるだろうな。
312名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 14:45:57 ID:2M/U0b+z
>>310
いましてよん。
上が4年入塾で第一志望残念だったので、下は1年から入れたというママン
313名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 15:03:37 ID:91PNc0tu
>>308
子供同士は男の子だったら気にすることないと思うな。
うちは3年途中から入れたけど、誰からも何も聞かれないとか。
今時の小学生って何かしら皆してるのでは?
3年生から入って良かったと今のところ思っているよ。
モチベダウンするほど勉強させてないけど、
・新4年までに塾通いに慣れた
・テストや勉強の仕方(国語の記述など)に慣れた
・塾友の中に本や趣味の話の合う子が出来た(学校にはいなかった)

うちのおっとり息子は慣れるまで時間がかかりそうだったから
ちょっと早めで正解だったかも。
4年スタート時に親子揃ってあたふたしないで済みそう。
314名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 15:15:44 ID:FmfXvJM5
女の子ですorz
315名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 21:03:10 ID:CGWqRlAh
いや、4年スタートって、4年部分はほぼ準備期間だよ。
内容はたしかに学年先取だけど。。。

準備の準備って、どんだけ必要なんだよ〜と。

塾になれるっていうメリットは
親のいうことを聞かなくなると同じように、塾の講師の苦言も
舐めきって聞かなくなるリスクと半々じゃないかと思うが。
316313:2008/12/16(火) 21:44:14 ID:91PNc0tu
>>315
受験終了組の方だと思いますが、
では逆に4年の準備期間じゃない部分はどこですか?
塾になれることが親の言うことを聞かなくなることや
塾の講師の苦言を舐めきって聞かなくなるリスクと繋がるとは思えませんが
もしかして周りにそういうお子さんが多かった?
お子さんがそうだったのかしら。
そういう子はいつ入ってもそうなるのでは??
5年からの入塾がおすすめですか?

317名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 22:18:53 ID:zIexyo6t
自分たちがいいならそれでいいじゃないですか。
もちついて。


うちの小学校では中受する子はほとんどいないらしい。
チャレンジさえ60人中7人程度しかやってない。
2年だけど、親同士顔を合わせても「そろそろドリルとかやらせた方がいいかしら?」って感じで超のんびり…
全国テスト受けたと知れたらどんな噂をたてられるやら。
318名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 22:21:19 ID:ugQSNP1f
>>316
315じゃないけど、雰囲気に慣れて、塾が夜間小学校化して
子どもが自由気ままに振舞うというのはある。

早めに入れて塾講と友達感覚になってしまって、気がついたら反抗期と重なって、
三者面談で「誰の受験なんだよ!」と親がガックリくるというケースがある。
小3までは言うこと聞いて可愛いけど、小5くらいだと「とんでも」がいる。

早めの通塾に関しては、後から入ってきた子に抜かされることで
急速に餅下がるケースがあるから、マイペースな子にはいいけど
そうじゃない子には・・・だな。メンタル面ですごいストレス抱えて成績急降下
という子がいるから。リスクは半々というのは本当だと思う。

要は、自分の子どものタイプを見極めて通塾させればいいんじゃないの。
自分の子にとって良かったなら、それでいいんだよ。
リスク半々ということは、半分は良い面があるんだからさ。
319313:2008/12/16(火) 22:40:45 ID:91PNc0tu
>>317,318
ありがとう。
私としては子供にとって良かったと思えるけど、
経験者の方からリスクと半々と言われると不安になってしまいました。
親が落ちつかないといけませんね。

320名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 09:31:39 ID:8zrLyqtG
他にやらせたい事は無いのかな?
そこそこの私立一貫に入ると、「お勉強しかしてきませんでした」ていう子より
音楽系の習い事や、囲碁将棋とか、読書量が半端なかったり、漢検すごかったり
水泳やサッカーで活躍していたり…と、勉強以外でも自分の世界を持っている子が多いよ。
女子校だと特にお稽古事に力入れてきたご家庭の子が目立つ。
そういう子達は4,5年から塾入って、お稽古事も6年夏ギリギリまで休まなくても
受かるんだよね。集中力あるから。

1年生が楽しくやる気満々で塾に行くのは当たり前だと思う。
知らない世界はそりゃ最初は楽しいよ。
塾だって1年生相手に厳しい授業なんてしないさ。
他のお稽古事にだって、楽しくやる気満々で通う年頃だよ。
321名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 10:11:25 ID:sSsTexJc
ピアノと水泳もS塾と平行して通ってるよ。
ピアノは徒歩3分、スイミングスクールは徒歩10分。
塾は、徒歩15分。
負担にならない近場なら、体力もつけたいし、
ピアノは4歳から続いているので、
高学年になってペースが落ちても続けたい。
楽しくヤル気満々なのは、子供が望んだお稽古事だから。
それを持続させるのは親、だとは思わないw
子供の性分によるところも大きいよね。
親が無理矢理やらせたものは、続かなくても仕方ないんじゃない。
周りでは、公文とそろばんが流行っているけれど、
それだけのために週に2、3日とられるのもね・・・と、言えないけど思ってる。
322名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 13:24:29 ID:0GhvCJos
低学年から塾っていうと、お勉強一筋って勘違いされがちだけど
そんな子は一部だと思う。
うちも英検、スポーツ、理科教室、読書も半端ない(笑)よ。
323名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 13:57:13 ID:IXlgOe15
うちは喘息餅だから習い事も塾も通信教育も出来なかった。
でも受験したいと子どもが言い出した。趣味は読書やパズルなどインドアばかり。
習い事に行く体力すらなかったけど、今は少しよくなって勉強らしきものをし始めた。

> そこそこの私立一貫に入ると、「お勉強しかしてきませんでした」ていう子より
> 音楽系の習い事や、囲碁将棋とか、読書量が半端なかったり、漢検すごかったり

うちが、そこそこの私立一貫に仮に入れたとして
習い事すら出来ない子が入学出来たたら、つらいかな。
体力がない子って何やっても駄目だね。学校でも体育が出来なくて同級生に
いじめられてるし。私立行っても公立行ってもいじめられるんじゃないか、
浮いちゃうんじゃないかと不安だ。
324名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 14:41:21 ID:usQFTtFX
うちなんか、スイミングの選手コースで泳いでいるから
ほぼ毎日プールに行って、その間にピアノとそろばんと通信教育・・・
学校の宿題も作業が多かったりして・・

もういっぱいいっぱいですよ。集中力の問題ではもはやない感じ。
本人はどれもやめたくないと言っているけど、低学年でこの時間のなさは
異常だと思う。
ピアノとそろばんを省いて、塾にシフトしたかったんだけど
来年になりそうです。その場合もプールは半分に減らさないと難しいかな?
一日が30時間あったらいいのに。
325名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 14:45:45 ID:7hCPTQnj
>>324
すごいね、何年生?
スイミングを優先で選手育成枠で頑張っていくのか、
そのための私立受験なのか、
それともスイミングはやれる範囲で頑張らせて
主軸は受験で学業に腰をいれていきたいのか、で
なにを減らすのか、なにには目をつぶるのかが変わりそう。
326名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 14:51:45 ID:/G8mC7JU
>>323
スポーツ万能>>運動ダメ
のヒエラルキーはどこの学校行っても同じだけど、
おたくタイプにもそれなりの居場所があるのが私立。

いじめはどこでもあるけど、偏差値が高ければくだらないいじめも少ない。

喘息ならスイミングに行くことをすすめる。
体力つくし、つけばどんどん自信もつく、勉強もできるようになるよ。
327名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 15:02:42 ID:/G8mC7JU
習い事にもいろいろあるけど、その習い事によって将来行く学校のおおよその偏差値がわかる。

【偏差値が高い】
ピアノ、バイオリンなどの音楽系
バレエ
スイミング
日本舞踊などの伝統系

【偏差値が低い〜公立】
公文
英会話
そろばん
ヒップホップダンス
328名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 15:06:47 ID:IXlgOe15
>>326
ありがとう。涙出てきた。
うちの娘、2年間も体育のことで同級生の女の子に嫌味言われてる。
担任も気をつけてくれているけど、裏でこっそりやられてるんだ。

うちの子の喘息は成人になって直るタイプでなくて、喘息死しやすい。
だから、スイミングが駄目でも基礎体力だけはつけてやるよ。
あとは自信をつけてやることだよね。うちみたいなマイノリティは少ないから、
肩身狭くてなかなか書き込み出来なかったけど、書き込んで良かった。
本当にありがとう。
329名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 15:08:28 ID:/G8mC7JU
>>324
中学受験前提でもプールはできれば4年いっぱい塾でアップアップするまで引っ張れ。
有酸素系で培った体力と、個人タイム競技で自分に挑戦する闘争心は、中学受験で絶対生きる。

ピアノは、算数の勉強だと思って良い。

330名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 18:15:11 ID:usQFTtFX
>>325
2年生です。親としては受験メインで・・
これは譲れないので、水泳との兼ね合いを本当に悩んでます。
子もいっぱいいっぱいだろうけど、親も大変。
本当だったら、自分で時間の管理をしてなんでもきちんと取り組んで欲しい
ところだけど、口を出してどんどん促さないと一日の限られた時間には
全部入らない。
子はやりたいことなので、大きなストレスは感じていない(ように見える)
けど、こちらは「本当にコレでいいのか?!」という気持ちとの葛藤に疲れました。

>>329
うん。私も4年いっぱいまで(4年の2月ってことだよね?)できれば続けさせて
やりたいと思ってます。塾と並行して。
一番にやめるのはそろばんだと思うけど、それを引いても足りない気がするよ・・
塾のある日は行けないな。行くといっても止めないといけない気がする。
だから最初は2教科受講なんだろうな・・
おっしゃる自分への闘争心を発揮してくれるだろうか・・。心配。女子だし。
331名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 19:26:10 ID:6daoyvcc
>>330
うちも水泳が週5日の二年生。三年生になるこの2月から入塾迷ってます…
練習のかぶらない土曜日に一年間は塾に通えるのでいいとしても、四年生から厳しいなぁ〜

本人が体験授業が気に入って行きたがってるんだけど、今はそれなりに通信教育と問題集をこなしてるからまだ早いんじゃないかと思って…

332名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 21:44:55 ID:6xId6mLY
みんな勉強も水泳も頑張ってるね。
うちのスイミングスクールは、チケット制。
期限なしで、週1か2週に1回の割合で通ってます。
泳げないので、泳げればいいや、という感じ。
3年生までのコースしかないから、いずれは自然にやめることになるw
S塾は週1。
二つ目の学校、みたいなノリの子供。
なんて、のんびりなんだ・・・。
333名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 00:32:16 ID:KP3g9fpc
エデュのサピ板「とりあえず算数対策」に
水泳と両立した子の話があるよ。
334名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 01:52:22 ID:LeRUtZjc
>>327
思わず笑った。いえるいえる。

親がコンプレックスで勉強させたり、必死になるほどダメってことかな。
335名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 08:13:03 ID:mxtTpjVh
>>327
水泳以外は納得。
水泳は庶民的だよん。
336名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 08:31:00 ID:t8M39GyP
水泳でも、週5日とか、疲れた〜とか根をあげないでがんばっている子は評価できると思う。
やっぱりアレレ?な家庭の子は、お金を絞りだしてスイミング通っているわりに
なぜか週1のスイミングでさえ簡単に休んだりする。
337名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 10:19:28 ID:40qUERVN
>>327
ヒップホップについては不明だけど、某都内男子御三家校の場合、
公文、英会話、そろばんをやってた生徒は沢山いるよ。
まあ、327の言う「偏差値が高い」とは、どの辺りの偏差値レベルを
指すのかわからないけど、偏差値over65の男子校だと、その3つの経験者は
それなりにいることは確か。
女子校や共学校だと、また、傾向が違うのかもね。
338名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 11:24:35 ID:MeuRPAHY
>>337
ここは低学年スレだから…。
我が家も上の子が実際に高学年になって、低学年時にイメージしていたのとは
違うな〜という経験をした。
セレブと偏差値はイコールではないんだよね…。
339名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 11:37:17 ID:UVxdYntL

>>338
337ではないけど、>セレブと偏差値はイコールではないんだよね…。
のあたりをもう少し詳しくききたい。

ここの皆さんのお子さんはクリスマスプレゼントはどんなものをほしがっているのでしょうか。
うちはよくわからないのでこちらを参考にしたいので教えて下さい。
340名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 12:15:34 ID:xWqLqygG
欲しがらない…
341338:2008/12/18(木) 12:15:52 ID:MeuRPAHY
>>339
塾の最上位クラスにいる子達は、必ずしもセレブ家庭や
リッチ家庭の子…というわけではないということです。
私も子供が入塾する前は、子供に着せる服装のこととか気にしていたけど、
杞憂でした。
342339:2008/12/18(木) 12:45:39 ID:UVxdYntL


>>341そうなんですか。環境よりも持って生まれたものってことなのかな・・?
>>340欲しがっているものでなくてもあげようと思っているものでも教えていただきたいんです。
343名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 12:58:49 ID:fZHg8H2o
>>342
プレゼントくらい自分で選びなよー。教えてチャン。

具体的なアドバイスが欲しいなら、図形に強くなりそうなオモチャは?とか
天体好きな子にオススメの図鑑は?とか
桃鉄やったら地理に強くなりますか?とか書かなきゃ。
344名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 13:19:24 ID:hjcQLlRM
セレブ度ブルジョア度と偏差値は必ずしも一致しないのは当たり前。
金持ちでもアホはいる。その反対もある。
しかし、ゆるい相関関係はあるわけ。
あくまでも相対的な話。

たとえば男子校はその学校毎の生徒のピアノ習ってた子の率が、ほぼ学校毎の入学者平均偏差値どおりに並ぶ。
公文とかそろばんやってた子なんか公立の方が多いくらいじゃない?
345名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 13:24:50 ID:MhwAe5q1
>>336
水泳週5日って
ワロス
346名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 13:55:06 ID:IqkjV4yo
うちの1年生息子へのクリスマスプレゼントはDS。
じいちゃんには携帯セブンのソリッドドライバーをリクエストしてた。
別に知育玩具やら図鑑やらなんかはやらん。
普段はドリルとか塾の宿題とか頑張ってるし、クリスマスくらい好きに選ばせるよ。
347名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 14:16:46 ID:ctaxryzg
wii

しゃべらない普通の地球儀でおすすめを教えてほしいよ。
しゃべる地球儀って購入一年後から度々2500円払って情報更新しないと
間違った知識を植え付けてしまうから。
店頭のしゃべる地球儀、日本の首相は福田さんだったわ。
348名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 14:17:50 ID:4wKz5VyN
うちはもともと必要で買うつもりなものの中で高価なもの(自転車とかピアノとか)を
クリスマス前3ヶ月以内に買ったときに、「これはクリスマスプレゼントの前渡しだからな」ということにする。
349名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 14:33:27 ID:UVxdYntL
しゃべらない普通の地球儀のおすすめ、確かに知りたい。
350名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 14:45:21 ID:ycTgJ+vR
イマドキの地球儀って喋るの!
何にも知らんな、私は。
351名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 15:19:26 ID:9UVXG3g/
サンタさんへの手紙には「けんびきょうをください」と書いてある@小1
そして小5のほうはDSのポケモンソフト…orz
352名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 15:32:31 ID:4lkIbcNS
>>345
なんで〜?

クリスマスプレゼント。うちの子も欲しいものないみたい。
しばらく考えて「・・・本か服」と言ってた。
そのどちらもそれほど欲しくないんだと思う。
物欲のなさがうらやましいw
353名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 15:44:47 ID:40qUERVN
>>344
下町にある某御三家校で、あくまで豚児の周囲だけかもしれないけど、
ピアノ率を公文率が凌駕しているかも。
スポーツ系では、スイミングやってた(今でも継続中含め)子も多いけど、
空手や合気道なんかの武道系もいる。
あと、意外に体操(少受の名残り?)。

公立中の子達については御近所の話を聞く限りでは、小学生時代は公文、
学研、そろばんどころか、通信もやってなかった子も多いみたい。
354名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 15:58:26 ID:UVxdYntL
公文と水泳と英会話どれもやってる場合はどっちなんだろ?
355名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 16:39:42 ID:hjcQLlRM
>>353
「相対的」って意味わかる?
356名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 16:47:21 ID:ycTgJ+vR
>354
うちも全部やってたけど、公文は最近やめた。

本人希望で始めたのに、全然宿題こなさないんだもの。
そのわりに教室に通うのは好き。
周りが本腰入れ始める頃に、唯一の勉強をやめてどうするって感じです。
357名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 17:24:11 ID:mxtTpjVh
公文て高いね。
なんであの値段なのかがわからない。
公文の先生は主婦が多いの?
358名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 17:48:45 ID:40qUERVN
>>355
うん。
だから、男子の場合、偏差値が高い学校ほど全生徒のピアノレッスン経験率が
高いという話は、なるほどと思えるよ。
?なのは、公文、英語、そろばんだと経験率が<公立(多分、国立除く)と
なるだろうという部分なの。
どちらかというと、その3つはスイミングと同じで間口の広いものだよね。
私には、スイミングと偏差値に相関性があるとは思えないのだけど、
これについてそれを指摘した論文とかあるの?
実際、御三家みたいな難関校でもそれらの3つの経験者はそれなりにいるし、
勿論スイミング経験者も多い。
でも、それは難関校に限ったことではなく、おそらく全私立中生に当て嵌まる
ことなんだろうと推測できる。
だとすると、それらを偏差値という切り口でその相関性を論じるのは
無理なんじゃない?ということ。
それらについて何らかの相関性を論じられる部分があるとすれば、それは
むしろ、小学生時代に複数の習い事や通塾をしている子の方が、私立中に
行く割合が高いという部分しかないんじゃないか?ということ。
つまり、教育にお金を掛けるか、掛けないかの二項対立において、
前者に属する親の子供は間口の広い習い事(スイミング・公文・英会話・
そろばん・武道などなど)を経験している率が高く、それは偏差値に
関係しないと言いたいの。
逆に男児におけるピアノは上記の習い事と同様とは言えない傾向があるから、
344のピアノの話に同意しているわけ。
359名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 18:09:38 ID:CKJcbD0U
開成に、ピティナ優勝の子が合格していたね。
あと、某有名大学附属の数学の先生もピアノのセミプロ。
ピアノはやはりある程度学力(特に数学分野)に関連性があると思う。
360名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 18:11:27 ID:nPV3rzRG
>>357
一教科6300円だっけ?普通は2、3教科するだろうから18900円。
うちの塾、算・国・英・音読/計算の計4教科週2回で13000円だから
断然そっちの方がいいと塾を選んだ。
361名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 18:17:14 ID:vZJmTfqe
でもまぁ実際周りもスイミング公文英会話してる子はイマイチ学業が
振るわず垢抜けない子(よく言えばこじんまりしてソツがない)が多い
から妙に納得した。
親の関係もあると思うんだよね。
データが自分の周囲だけで恐縮だが、揃って母親が高卒?か短大
卒ばかり。
ソコソコの大学を出てそうな人(元OL時代の勤め先話とかで推測)は
誰も子供を公文や英会話にやっていない。

うちはラグビーをしてるが、父親が大学でラグビーやアメフトしてた人
の子供が割と多く、経済的にも裕福で子供も成績よく文武両道、中受
する家庭の親子がチームをグイグイと引っ張ってゆく。
父親が無名の高校でラグビーしてたという子供は勉強もダメだし、ラグ
ビーもなぜかあまりダメで抜きん出るところがあまりなかったりする。
そして決定的に違うのは前者の親は嘘か真か、子供がラグビーをして
いる目的は「体力づくり」だったり「チームプレイから得とくできる何か」だと
言い勝敗に期待しないからかむやみによく子供を褒めるが、後者は「勝つ」
ために子供を叱りまくる。

>357
うちのポストに公文の先生やりませんか?って手書きのチラシが入ってたよ。
362名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 18:57:55 ID:fqd/RnTJ
>>358
その通りだと思う。
公立行く子のほうが絶対数が多くて、公文やってた子の数も多いから、
一見、公立のほうが公文率高そうに思えるかもしれないけど、
多分「率」としてみた場合、私立進学者のほうが公文率が高いと思う。
そして、それは偏差値に関わらず、経済的ゆとりのなせる業だろうね。

ピアノ同様、囲碁・将棋など、「人を選ぶ」習い事は偏差値順になるというのもわかる。
363名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 19:17:55 ID:rqCPT3hm
>男子校はその学校毎の生徒のピアノ習ってた子の率が、ほぼ学校毎の入学者平均偏差値どおりに並ぶ。

そういう調査データどこにありますか?
あなた個人の知りえた範囲なら、それでもいいので、それを示してほしいです。
364名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 19:34:38 ID:93XKM/2h
ピアノ同様、囲碁将棋経験率も難関男子校ではダントツだね。
囲碁将棋で使う脳の思考回路が、難関男子校の算数のそれと酷似しているらしい。
365名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 21:18:12 ID:+tIy6wS9
東大出の同僚の息子は公文とバヨリンやってる
うちの会社高学歴の人多いけど結構子供に公文習わせてる人多いみたいよ
ピアノはあんま聞かないなあ
366名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 21:56:08 ID:CIprV6/O
つまり、公文は通う人口が多すぎて、なんの情報にもならないということですね。
367名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 22:24:03 ID:QvnpKKXu
でも、公文の算数も難関校に行く子は
低学年で中学レベルまでやっているのが多いよ。


368名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 22:55:44 ID:40qUERVN
>>359
残念ながら、そっち関係は詳しくないうえに又聞き情報だけど、
ピティナで賞をもらった子は下町某校には複数いるらしいよ。

ただ、ウチの豚児がピアノとかに疎いせいか、豚児の周囲にはピアノを
習っている子はあまりいない模様・・・orz
類友なのか、油絵を習っているアニオタ予備軍みたいなのはいる。
369名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 22:56:46 ID:CIprV6/O
豚児って何?
370名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 22:57:27 ID:WQ+cGJ8s
難関男子校は算数が明暗を分ける。
で、その肝心の算数は、難関校ほど幾何分野に重点が置かれている。
公文は代数分野までしかフォローできないので、
毒にもクスリにもならないと言うのが結論。
371名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 23:12:13 ID:Xev8S6Pk
>>358
まあ公文、英会話、そろばんは、自分も御三家出ているような高学歴親はまず手を出さないもの。
でももちろん難関校にも、高学歴じゃない親も混ざる。とくに開成あたりにはそういうの多いし、
開成の親同士は地区会つながりの地域でつるむことが多いから、埼玉千葉下町地域などなら局地的に偏った傾向が出やすいしw

もちろん統計とか取ったわけじゃないから、こっちもテキトーだけどね。
夫婦、子供複数の経験@御三家からね。

>>361
そう、英語にコンプのない親はまず英会話なんかやらせないね。
しかし、ラグビー親父はほとんどラグビーやらせるw
洗濯がんばってねw

372名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 23:40:20 ID:40qUERVN
>>371
御三家出身の親は子供にやらせないのかもしれないけど、
親が高学歴という子で公文、英会話、そろばん経験者はいるよぉ。
そういうケースは、中受塾時代からたんと遭遇してきたし。

あと、私の印象は371タソと違って、やはり某御三家校の生徒の親は高学歴率が
高いと思う。
やっぱり、蛙の子は蛙というのかな。親が研究者とか、その手の話をよく聞く。
あ、東大卒以外は高学歴と認めない、とかいうのはナシね。

373名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 23:48:27 ID:40qUERVN
>>369
ググる暇のない貴方へ。

豚児:自分の子供を遜って言う語。『呉書』出典。
   (三国志好きの親が使うこと多し?)
374名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 23:52:57 ID:CIprV6/O
愚息でいいじゃないかw
375名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 23:54:27 ID:CIprV6/O
スレチだけど、豚児は某トンカツ屋しかわからなかった
376名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 09:00:41 ID:K1ejVJ3X
同じスイミングといっても、四泳法がやっと泳げる初心者コース
(ここで止める子が多い)から、秒を争う上級コースまで
いろいろだし。
上級コースだったら、風景が代わり映えしない所を反復練習
(北島さんも言ってた)して体力も精神力も付くけど、
初心者コースだったら短距離しか泳がないし、風邪を引きにくい
ぐらいしかメリットがないな。
377名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 09:18:05 ID:mS1OUZ8z
豚児・豚子と謙遜する場合は多分大体本当に子供がふっくらしてるよ。
昔うちの母がそういう嫌がらせされたんだけど、母が聞き取り違って敦煌思っていた。
378名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 09:19:13 ID:mS1OUZ8z
敦煌と思っていた、ね。
379名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 09:57:14 ID:D0f8j3mZ
>>372
>親が高学歴という子で公文、英会話、そろばん経験者はいるよぉ。

そりゃそうよ。
「いるかいないか」の話じゃなく、あくまでも相対的な傾向ね。

>あと、私の印象は371タソと違って、やはり某御三家校の生徒の親は高学歴率が
高いと思う。

勘違いしていないか?
開成の親の高学歴率は「均せば」高い。
しかし、都会のエスタブリッシュメントではない親、上京した第一世代が集いやすいのも校風。
またそれが「活力」なんだけどね。

ID:40qUERVNさんの家も次世代くらいにはそういうことが見えてくるよ。
380名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 10:21:33 ID:O+284HT/
新一年生でもS落ちる子供も沢山いますよ。
テストが何かわかってない子供も多いからね。
381名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 10:37:46 ID:04H9ZTOD
入塾テスト受けるなら、席を立たない、余所見をしない、声を出さない、問題を読む、
該当欄に書く、見直す・・・くらいは練習させて来てると思ってたわ。
入塾テスト受けて入れなかったら凹むしテスト代も無駄じゃん・・・
382名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 11:20:25 ID:BpnTLlpw
ほんと、テストが何かわかってない子は他の子の邪魔になるから
>>381 さんの言ってることくらいはして来て欲しいな。
それにしても、新小1でS落ちの子が周りに沢山いる環境って…
どんだけ勘違い&人任せな親たちなのよ。
383名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 23:14:27 ID:x3LZZKJY
最レベ、ハイレベ、トップクラス問題集と、標準問題集の間の問題集って受験研究社のハイクラステストぐらいでしょうか?
他にもありますか?
384名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 00:09:33 ID:XnDePUl8
>>383
好みが似てるかも。
うちは受験研究社の標準問題集→ハイクラステスト・はなまるリトルを終えてから
トップクラス問題集をやってる。トップクラス問題集なのは解説があるから。
探せば他にいろいろあるんだろうけどもうお腹いっぱいだw
385名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 00:38:02 ID:qGupq7z7
>384さん、レスありがとう。

最レベ、ハイレベ、トップクラスではちょっとうちの子供には難しいのです(TT)。
384さんのお子さんはトップクラスもこなされているのですね。
標準問題集は易しいので、その中間の問題集が知りたいのです。
易しい問題集、難しい問題集の両極化しているのでしょうかね。
386名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 00:54:49 ID:XnDePUl8
>>385
標準問題集が易しいと感じるならハイクラステストも難なくいけると思う。
最レベとトップクラスは慣れもあると思う。
それでも若干、最レベの方が問題の質が素直だと感じる。

うちも最初は2学年先取りという事もあるのかレベルによってお手上げだった
事もあったけど少しずつ要領がわかるようになったり、ちょっとのヒントで糸口
を見つけたりチャレンジすることで力がついてきた気がする。
ちょっと厳しいくらいならやる気を削がない程度に易しい問題集の合間にさせ
たらどうかな?
387名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 01:05:07 ID:qGupq7z7
>384&386さん、ありがとう。

ハイクラステストが一通り終了すれば、やっぱ最レベかトップクラスってことになるのですかね?
いえ、実は今日ハイクラステストを買ってきたばかりで、終了するにはまだまだなのですが、
このレベルの問題集を実際に見比べてみたいなぁと思ったもので・・・。

しかし、トップレベル問題集を2学年も先取りとはものすごくお出来になるお子さんなのですね。
うちは私が問題をざっと見て、これはうちの子には無理と判断しましたが、慣れもあるとのことで、
ハイクラステストが終わったら次の問題集として、また検討してみたいと思います。
ども、ありがとうです。
388名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 01:07:33 ID:v/muklrc
>>374 娘だと使えないよ。
389名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 16:38:18 ID:QzfrGVL7
年中IQ80ですが
今から頑張って私立行けますか?レベルアップしたお子さんの話を聞きたい
390名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 14:38:21 ID:1d8X2Iep
年明けに、新小一サピ入塾テストを受けます。
知り合いに会いたくないなぁ…
391名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 22:46:24 ID:KK/ozbA0
一年から通塾でそのまま中受って、定番ですか?
公文の体験へ行ったけど、子供には合わなかったみたいなので、
大手塾を考えているのです
392名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 05:21:06 ID:LbL3oR/k
>>391
大抵そうなんだと思いますよ。
うちは本人が今の学研教室では物足りないらしく進学塾へ移る事を希望しているので
1年から入れますが中受は未定。肝心の息子自身が中受?って感じなので。
親の希望としては公立トップ高に入って欲しいので中受は興味ないのですが・・・。
うちみたいなのはレアケースなはず。
393名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 09:46:11 ID:eHP3iHay
中受層の中でも1年から通塾してる子は少ないけどね。
394名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 14:57:08 ID:xX3r+F4J
>>389
私立と言っても、偏差値表に載らないような学校もあるから、
どんな学校を目指すかだよね。

でも、他の子と同じレベルに追いつきたいと思って頑張らせるんだったら、
お子さんには負担じゃないのかな?


84 :名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 10:41:38 ID:xezELlf3
自分の中でイメージしてることを勝手に語らせてもらいます。


定型発達の子の成長過程というのは、時速100kmで流れている高速道路。
だいたい、80〜120km/hくらいで走っている車がほとんど。
うちの子は100km/h出すことができず、だいたい60km/hくらいで走るのがちょうどいい。
でも決して不良品とかポンコツというわけではなく、そういう仕様なのね。

本線上には140km/hでぶっ飛ばす車もいるし、ジグザグ運転の車もいる。
流れに乗れる車は余裕で100km/h出せる仕様なので、危険な車を避けたりするのもラクラク。
でも遅い車が高速道路の本線に合流するときっと事故が起きたり渋滞の原因になったりする。
本線を走るのは怖いし、緊張し続けなければならないのでとっても疲れる。

本線の脇には登坂車線があって、そこなら60km/hで走っても危険はない。
40km/hの車も80km/hの車もいるんだけど、それぞれ専用車線があって、自分のペースで走れる。
のんびり周りの景色を眺めたり、時にはPAに入ったり、下の道を使ったりしながら進んで行ける。
395名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 18:09:30 ID:K239y0BJ
IQなんてうちの子はかったこともない
はかったらもっと低い子も高い子も色々いるだろうし
学校はIQでいくものではないよ
396名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 19:14:58 ID:YDNZTyNy
うん、障害の可能性があると検査するけど、
普通はやらないよね。
IQ80ていうと、何かそういう可能性があって受けたということなのかなあ。

受験幼稚園や塾でみんなを検査するという話も聞くけど、
集団式は小学校以上じゃないとできないのが殆どだし、
個別式かなあ、
ちゃんと専門性の高い人がやってるのかなあと思う。
田中ビネーとWISCなんかじゃあ、
随分と出てくる数値が異なるということだし、
数字だけポンと出てきてもなあ。
397名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 14:26:58 ID:E63HcWrd
最レベもいいとおもうけど一問道場の問題もいいよ
最レベ以上のときもあれば以下のときもあったけど
でもなんか閉鎖になって復活してずっとあるかが心配。
398名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 14:24:45 ID:chkO2CpC
うちは幼稚園でやったよ。
多分附属の小学校への選別だったんだと思う。
399名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 07:55:52 ID:RTh/8WGH
399
400名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 07:56:21 ID:RTh/8WGH
400
401名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 11:35:12 ID:U89dSycP
先取りされている方、どこまでできる様になったら次の学年へ進みますか?
標準〜発展的なレベルの問題集を終えたらとか、最レベ・トップクラスなど中受を
視野に入れた難易度が高い問題集を終えたらなど目安がありますか?

うちは今の所はトップクラス問題集などを終えてから進んでいますが、先取りの
段階でこの問題集をするより、該当年次の時に復習的にこの問題集をした方が
いいのかな?とか考える事もあります。
402名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 00:33:29 ID:sAOQne7j
トップクラスを先取りできたら、結構な学力だと思います!

うちの子は一年生の時、算数が終わらなくて二年生になってもやってた…それでもスムーズに行かなかったので、諦めて今は最レベやらせてます。
終わったらトップクラスかなぁ〜先取りどころか、復習だわっ
403名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 01:14:24 ID:LUZ13Qhb
仮に公立中学のカリキュラムが改善したら
私立中へ行かないよね?
今は高校のカリキュラムも良くなる話もあるみたいだよ。
404名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 01:44:55 ID:k/urk/5U
私立中に行ったら高校受験、うまく行けば大学受験も
無いわけだからねえ
405名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 09:11:20 ID:AmuFCq+y
難易度はトップクラスと最レベどちらが上なの?
406名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 12:06:46 ID:aGB2Shug
ぶっちゃけ、子供にお金かけてる私立のほうに行かせる
カリキュラムは良くなっても所得格差広がる中で、公立の親や子供の
質が数年で改善できるとは思えないので。
407名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 14:29:39 ID:qjXBIQJN
「カリキュラム」なんて公立中学の抱えている問題のほんの一部にすぎないし、
ほとんどどうでもいい問題。
筑駒だって名目上は同じ「カリキュラム」なんだし。
408名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 15:31:07 ID:G2qZQbnb
中堅私立は影響あるかもね。
上位は揺るがないと思うけれど、公立上位高校志向と中堅私立一貫志向は層が重なるから
不景気で先に不安のある家庭は目を瞑って公立中を選ぶと思う。
409401:2008/12/29(月) 22:51:30 ID:YYMhBpyX
>>402
レスありがとうございます。
トップクラス問題集は1年生の分だけ終わっていまして、今は2年生の標準〜発展まで
をカバーした問題集をさせていてそれも終わりに差し掛かっているので今度はどうしよう
か?という状況でした。

周りにそういう話をできる方もいないし、(いても実社会ではしないけど)情報が入って
こないのでどこで区切りをつけるか悩んでいました。
でもできるようになって…と言ってもトップクラスのページになると一緒にやらないと
厳しいですし、単元によってはハイクラスBのページでもつまづく事もあったりするの
ですが、本人は比較的楽しんでいるのでどうしたものか?3学年も先取りになっている
今の段階でそこまで必要か?といろいろ考えていました。
今回はトップクラス系のものは止めておこうと思います。

>>405
書店で私が見たが限りでは、最レベの方が若干易しいかなと思いました。
問題文の字も大きいのでそれもうちの子には良かったのですが、解説が全くと言って
良いほどないという理由だけで選びませんでした。
でも書店で平積みされていて結構減っていたのはこちらでしたので人気は最レベの
方なのかな?と思いました。

長文失礼しました・・・
410名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 23:13:21 ID:LUZ13Qhb
不況だし、塾に頼らず自分の子を
教える自信のあるママがこのスレにどれくらいいるんだろ。
中学受験わざわざしなくても高校受験で上位を狙えばいいんだと思う。
411名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 23:45:35 ID:KMMPSHmF
実は塾に頼らず教えようと思っている。
だ・け・ど、子どもが拒否したら終わりだから。
それも含めて今後を考えているよ。
412名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 00:53:43 ID:ToVHhIra
うちはトップクラス使ってる。
解説が充実してるのと、見た目のかっこよさが理由。
結果的に、解説ほとんど見てないけど。(笑)
413名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 11:29:41 ID:V49cKBwM
>>410
学校に行かせないで家庭だけで教育するなんて誰も考えないでしょ。
そこまでは行かなくても、塾で、他人である講師や友達と切磋琢磨するプロセスもまた大切なんだよ。
人間は人間の中で人間が育てるもの。

「塾に頼らず自分の子を教える自信のあるママ」なんてのは、そういう大事なことにまだ気づいていないだけ。
未熟で幼いってことだ罠。
414名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 12:25:22 ID:/ngdwYSZ
親が付きっきりでいいなら、学校の存在価値もなくなってしまうさ。
親には限界があるのだ。
勉強は、知識や思考力を養うと共に、子供の自立を促すことも目的としているのだ。
415名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 16:46:04 ID:lBfLIEvu
自分が小学生の頃、同じ年頃の子(姉妹だったと思う)が
大検に受かったとかで、ワイドショーに出ていた。
その子は親が教えてたんだけど「ピンクレディは知っていますか?」と
聞かれて「歴史上の人物ですか?」と答えていた。
学校には行ってたんだろうと思うけど、友達との交流は無かったのかな。
あの子達はその後どうなったんだろう?
416名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 18:41:47 ID:y3jZktTc
学校と塾とは違うよ。学校は集団で何かをすることで学ぶ場でもある。
塾では学べないことが多いから、学校と塾を同列に考える親などいない。

塾は勉強オンリーだから。まわりに塾なしで第一志望合格した子がいるけど
親は学校を大事にしていた。塾での切磋琢磨も大事だと思うが、
子どもはそれぞれ違うから。塾での切磋琢磨がストレスになる子もいる。
これは、ソーシャルスキルとはまた違う問題。

家庭で教えられるが、塾に行かせる家庭もある。
家庭で教えられなくて、塾に行かせる家庭もある。
結果が出ればどちらでもいいんじゃないのかな。

大検の子のケースは学校に行ってないから、この話題とは論旨が別だね。
学校でもピンクレディ知らない子いたよw
417名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 20:03:50 ID:ib4+jEj+
最終学歴が同じで他の要素も殆ど同じとして、中受した子と公立出身の子、
どちらが会社の面接官から好印象だろうと考えることがある。
なんとなく企業は様々な人とわたりあってきた公立出身を評価しそうだな、と
少し前に大手企業数社の人事担当のインタビューを読んで思った。
女の子なら、私立中もいいけど、男の子はそのへん悩むな。
418名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 21:45:40 ID:qiVoTbTF
今、私立中を目指す子の親で、最終目標が大手企業就職なんて少数派じゃないの?
大手企業就職なんてものにこだわらない視野とか実力とか人脈とかを目指して
私立中に高い投資をするんだと思ってた。
419415:2008/12/30(火) 21:45:43 ID:lBfLIEvu
>416
学校には行ってなかったんだね、ありがとう。

うちの子、公文が合わなくて(通うのは好きだけど宿題は嫌い)
先月でやめたんだけど、冬休み用にと旦那が買ってきた3年生用の
ドリルは喜々としてやってる。
この間Nのテストを受けたら楽しかったらしく、また行きたい申し込んでと言う。
難しいことをやるのはカッコイイ、大好き、同じ問題を繰り返すのはつまらない、疲れる
というのがハッキリ現れていて、この先困らないかな〜と心配している。
420名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 22:52:59 ID:y3jZktTc
>>419
磯村さんのお子さんでしょ?中学は行っていないはずだよ。
自宅学習で大検を受けて、兄弟で東大、京大合格した。
私がテレビで見た情報だから若干違うかも知れないが、制服着用義務が原因だったと思う。
学校と教育に対する考え方で対立したんじゃなかったっけ。

お子さんは、人よりも知ってることが楽しいんだろうな。
うまくバランスがとれるといいね。うちは小3女だけど同じような感じだった。

3年の頃から、わかることと、できることは違うと実感しながらわかってきたよ。
つまらん計算ミスで得点できる問題を落とすと、やっぱり計算練習しなきゃ駄目だね〜、
なんて自分から言い出すようになった。うちは実体験から、勉強に必要なものが
わかってきたみたい。
421名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 00:42:36 ID:n8vIxF+g
>>417
御三家では就職活動の際は高校の同窓会名簿で先輩を当たる。
大学よりよっぽど有用なコネクション。
422名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 00:55:30 ID:LPUvCIed
御三家および上位なら世間では受け入れられるけど
大多数であるそれ以下だとどういった評価になるのだろう。
「温室育ちはいらない」という声が多いし。
423名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 01:14:14 ID:VXVtLXUl
>421
そういえばある職場では、御三家それぞれの同窓会があると言ってた。
上は勇退間近な方から新人まで。
新人の手引きで、就活中が加わることもあるらしい。
424名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 17:38:05 ID:YbqvmQd9
>>416
同感。集団で切磋琢磨するなんて学校で十分だと思う。
塾で「教えられること」に慣れきってしまうより、要領が悪く非効率的な部分もあるけれど、
自分で学び取る経験のほうが大事だと思う。
うちは高学年で自宅学習だけど、もはや親はほとんど教えてなく、自室で一人で勉強してる。
もちろん、その子の個性によるから、これが唯一正しい道だなんて主張する気はないけど。

ただ、ピンクレディを知らないっていうのは(ピンクレディ自体はともかくとして)、
情報収集にあまりにも偏りがあるのだと思う。
テレビは社会を知るための有効な手段だと思っているので積極的に見せるようにしてる。
先日のさんまと福澤の番組とかネットで見れるドキュメント太平洋戦争なんて、
中学受験テキストよりよほど心に残るし、生きていく上で役に立つと思った。
425名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 18:08:46 ID:wbpNz418
>>424
例がピンクレディじゃなかったら、テレビからの情報が悪いと言うつもりはない。
うちも、ダーウィンは来た、サイエンスゼロ、平成教育委員会SPは見てる。
426名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 20:32:59 ID:YbqvmQd9
>>425
このスレの誰かを批判したわけではないのだけど、紛らわしい書き方だったね。
テレビが娯楽の中心だったあの時代に、ピンクレディを知らない子供がいたという事実に、
どんな偏った育ち方をしたのだろう、テレビだって悪いだけじゃないのにと思っただけなんだ。

ちなみに、うちは、おはスタもエンタの神様も星のカービィも見てる。
篤姫総集編も見てたな、あれはひどいね。
427名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 20:55:27 ID:RB2K3uiJ
テレビ見てないくらいでガタガタ言うなんてコモノですわよ
428名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 23:44:27 ID:wbpNz418
>>426
うちの夫などはタレントに一切興味がなくて、NHK特集や科学番組が
楽しみな小学生だったから、テレビを見ていてもその時代に売れてたタレントを知らない。
テレビを見ている見ていないではなくて、興味の方向性によるものかと思っていた。
だから、みんな、テレビを見るのが悪いなんて発想はないんじゃないかな。
429名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 23:54:32 ID:wbpNz418
>>426
> どんな偏った育ち方をしたのだろう

うーん、こればっかりはわかんないね。
親が塾やってて子どもが大検で東大というのがあるから、
印象操作でそう思ってしまうのかも知れないよ。
こういうネタを報道する時、マスコミはやたらと偏りを強調したがるからね。
ピンクレディは知らなくても、他のマイナーなタレントは知ってたかも知れないし。
紀子さんの家もテレビがないと報道してたけど、本当はテレビあったしw

この兄弟に、もう一人お子さんいたと思うんだけど思い出せない。
この報道もあっという間にしぼんだね。後日談も聞かないし。
知ってる人いるかな。
430 【豚】 【137円】 :2009/01/01(木) 09:08:13 ID:K9OuN/fC
皆さんあけおめです。

磯村さんちのお子さん、ドラマでは中学に行っていたと思うけど、途中から
不登校になったのかな?
たしかお子さんの中学の標準服が実質制服で、「標準服なら着なくていい
じゃーん」って登校したら、私服はその子一人で先生から目をつけられた。
成績は良かったんだけど、内申点がもらえなくて成績に応じた高校に進学
できなかったんだよね。
愛知が管理教育ピークの頃のお話で、今なら学校側が批判される事例かなと思う。

ドラマでは親も何度か制服を勧めてたし、下のお子さんは
「お兄ちゃんバカみたい。私は制服で行くからね。」と普通に通ったような
展開もあったから、そんな極端な家でもなかったのでは?

お父さんが映画好きでカサブランカから英語を学ぶシーンなんかもあったよ。
431名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 09:11:48 ID:K9OuN/fC
>>429

長男 東大
次男 京大
長女 京大
次女 大阪外大

東大理3狙いの次女が、最終大阪外大だったため、磯村神話は消えたらしい。
432 【だん吉】 【497円】 :2009/01/01(木) 13:24:26 ID:+3HP1k2w
いに
433名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 17:42:23 ID:vrUbTo3Y
>>416
>>424
あくまでも中学受験合格という目標に絞った上だけで、

塾が「勉強オンリー」というのも、塾では教えられるだけで学び取る経験ができない、
というのも偏見なんじゃないかな?

少なくとも、自宅学習では「他人から」学び取ることはできないよ。

もちろん、「塾に行かないで自宅学習だけで中学受験」が必ずしも絶対間違っているとは言わないけど、
一般的には、同じ目標を持った友達と切磋琢磨した方が「追い風」が吹きやすいもの。
434名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 18:17:00 ID:HOk5PmrW
>>430
それ坂上忍が主演してたドラマかな?こどもの頃みた記憶がある。
本人は私服で登校、弟も私服で妹は制服着てた気がする。
435名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 19:18:33 ID:7E8gL2sm
>>433
勉強オンリー=教えてもらう なんて誰も書いてないw
小1の子どもだって、家の遊びから気づきを持つよ。
勉強の中で、自ら学び取っていくのは当たり前のことだと思ってたけど。

塾の授業ではちょっと気が利いてる先生でも、気づきを促す授業なんかしない。
それをするのは学校だよ。愚直な方法で間違えさせてなぜ間違えたのか、
みんなで話し合う。塾にこんな時間はないw 
低学年のクラスでも、先生の誘導の中で流されていくことの方が多い。

つまり、自ら「他人から」学びとることが出来る子は、どこにいても
学びとることが出来る優秀な子なの。だから、あんまり一般的な話ではないね。
あと、塾に行かなかった昔の子はどうなるんだw 自ら学ぶ姿勢を得るチャンスが
圧倒的に少なかったことになるけど。

愚直な方法で、まずやらせてみる試みは学校と家庭で出来る。
塾はそれを活用出来るか試す場所だよ。試した結果、方法論を子どもが学ぶ。
塾の使い方はそういうもんだ、くらいに思ってる。追い風なんて期待してない。
追い風がプレッシャーになる場合もある。つまり、子ども次第ってこと。
436名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 20:29:36 ID:M4HPxEFO
我が家は塾に行かないで難関中学へ合格しました。
塾にいかせているようなのは
親が低学歴で教えられないようなものが多い。
要は、子供次第。
437名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 20:55:00 ID:7E8gL2sm
>>436
それも極論だなw 高学歴の教え下手もいるからね。
私は塾を全面的に否定はしてないよ。
438名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 20:55:37 ID:vrUbTo3Y
>>435
>勉強オンリー=教えてもらう なんて誰も書いてないw

>>433にも書いていないけど?

435に関して言えば、単に話が理解できていないだけね。
そういう「勉強」に限定したことだけの話じゃないし、むしろそんなことはそれこそ家庭で十分。
塾で自分より成績の良い子に出会ったりすることを含めて、子供なりに、学校ではなかなか出会えないような仲間を知ること。
そしてその中で本気で競ったりのコミュニケーションも含めての話。
いつまでも親子関係の中だけでやって行くわけにはいかないんだしね。


439名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 22:38:46 ID:7E8gL2sm
>>438
自分の子が得ることがあるんならいいじゃない?塾を否定はしてない。
他の人もそうだと思うけど、いつまでも親子関係の中だけで
やって行こうなんて人、いないと思うよ。

うちの近くの大手中学受験塾の話でも書いておこうかな。
どの塾に行っても同級生がいるw 塾は腐るほどあるんだけどなぜかいる。
下級生でも見覚えがある子がいて、お互いに軽く会釈。
学年が上がるとどんどん学校の仲間が増えてきて、学校のトラブルが塾にまで
持ち込まれて悩むこともある。気の合う仲間は出来るが、日々の課題で精一杯。
これが現状だけどな。精神的メリットもデメリットもあるというのは、この点なんだよね。

我が家はまだ通塾していない。私が4科教えてる。
子どもは、自分には見えないライバルがいる、と模試の成績で自覚している。
通塾している子でなく、今年受験のいとこが目標。コツコツやるのが好きで
年末年始関係なく勉強は毎日している。今日も通信教育をやっていた。
通塾したら、切磋琢磨できてもっといい結果が出せるもんかね?
うちの子に関してはわかんないな〜という気持ちでレスしたまでだから。
440名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 23:41:45 ID:j51KDDBJ
まっ、いつもの塾マンセーさんは
本人も言っているように「中学受験合格」しか見えてないから
その先のことは考えてないのでしょう
そして、ここは中学受験準備スレだからそれでいいのだと強弁

そうなのかもね〜
441名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 03:03:43 ID:u6tGOcJz
>>439
通塾していないのに、

>うちの近くの大手中学受験塾の話でも書いておこうかな。

と書いているけど、それってただの「想像」でしかないでしょ。

>お互いに軽く会釈。

なんてこと小学生はしないもの。
通塾してないんだから「現状」なんかわかるわけない罠。

>>440
その先のことを考えれば尚更じゃない?
一種の「親離れ」なんだし。
母親(?)だけとべったり「お勉強」している子なんか、とくに男の子は「キモイ」だけ。

現実的には、ほとんど塾へ行かせているという現実からまず学ぶべきだと思うけど。
そうすれば自分の未熟な考え違いを発見できるはずなんだけどね。
少なくとも自画自賛するのは受かってからでいいんじゃないの?
442名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 03:19:35 ID:u6tGOcJz
「一般論」として、
塾ってのはお金かかるわけだから、できればそんなお金払いたくない。
で、人間って、「お金を払いたくない」ことを正当化するために、逆に、塾を「たいしたことないもの」と矮小化しはじめちゃう。
「このくらいなら家でだって教えられる」「私ならウチの子なら大丈夫」「うまく行かない他人は無能だからだし」
現実から目を背けて、自分を特別な存在にまつりあげて正当化して「痛み」から逃れようとする。
誰でもある程度抱える人間としての「弱さ」。

まあそのうち目が覚める。
443名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 07:54:28 ID:Tk6agljC
>>441
しつこいねw
まわりは全部、受験生の先輩母ばかりで、各塾の話は嫌というほど入ってくるよ。
うちは体験授業や模試に行ったら、同級生に会うからおかしいなと思ってたんだよ。
そしたら異常に受験率が高い学校だったの。通塾してなくても、知り合いの塾の講師や
家庭教師から話は聞いている。軽く会釈するのは母親で子どもじゃないよ。

お金がかかるから、通塾させないと思っている、というのが結論ですかw
誰も塾を否定してないのに、結局>>442が言いたかったんだね。

うちは低学年なので単科塾に通う予定だよ。通塾も考えている。
自分でも教えられるけどね。来年から塾から落ちこぼれた子のカテキョやる予定。
基地外の相手は出来ないので、このへんでやめとくわw
444名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 09:22:42 ID:tDtyXaB0
要するに自分(母)の考えが強くて他人に任せられないんだよ、この人。
例で言えばピアノ教室で教えてもらう立場なのに
練習方法や選曲まで口に出すタイプ。
「私も知識ありますから」って本当に一番やっかいな母親タイプ。

>自分でも教えられるけどね。

この一行があなたのすべてかな。
このような気持ちで他人に預けても上手くいかないから、きっと。
通塾の価値なんて解かってないから無理、ムリ。
445名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 09:29:00 ID:tDtyXaB0
追記

そしてこういう人は必ずと言っていいほど
「この辺で消えます」「この辺でやめておく」と言っても
また不死鳥のように出てくるのも通説w
単なる負けず嫌いなんだよね〜。
446名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 10:19:39 ID:egvpJhAE
自分の自信が揺らがないという点では裏山。

私なんか中受未経験なので、本当に何をしていいやら。
旦那は越境から中高一貫なので、私からは変わってる〜と
思うコースなんだけど、今の環境ではごく一般的なコース。
子どもが試験を受けている間の説明会では、こんなに人の話を
真剣に聞いたことないだろうってくらい、真面目に聞いてる<自分
447名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 13:08:12 ID:1prfM2hG
低学年スレだからママ塾でもいいんじゃないかなぁ。
いずれ塾利用するつもりなのに、最初は塾完全否定みたいな
攪乱レスだから誤解されるよね。
むしろ、1,2年でしっかり動機付けして4科を押さえている
あたり、数年先のクラス分けを目指しているんだろうなぁ・・・
448名無しの心子知らず :2009/01/02(金) 13:59:23 ID:lb4inp5I
もう少し役に立つ話を期待しているんですけど
ここじゃ無理なの
449名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 14:25:08 ID:u6tGOcJz
>>443
>まわりは全部、受験生の先輩母ばかりで、各塾の話は嫌というほど入ってくるよ。
>通塾してなくても、知り合いの塾の講師や家庭教師から話は聞いている。

小学生でも知っていることわざ、「百聞は一見にしかず」w

とくに、443さんの場合は、「自分ちの話」に特化しているわけで、それなら尚のこと、
443さんのお子さんは塾でどういう化学反応を起こすか、先輩母の話なんてまったく参考にならないじゃん。

まああくまでも「一般論」の話なんだから、
「ウチは〜ウチは〜」って自分語りしている時点で終わっているよ。

>>445
そのとおりですね。このスレに粘着して(私>>塾)自慢しているんだよね。
450名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 14:44:29 ID:u6tGOcJz
だいたいふつうの親は塾なんか必要悪だと思っているもの。

でも、子供が塾に通い始めて、その中で友達を作って、そういう学校とは違った友達のことを目を輝かせて話したり、
親や学校の先生とはちょっと違った大人である塾の先生にちょっとばかり感化されたり・・・。
そうやってだんだんに親の元から自立して行くんだよね。
そういう子供の姿を実際に見て、親は「へぇ〜なるほどねぇ〜、塾ってこういうものなんだ・・・・そりゃみんな行かせるものわかるわ」
と初めて気づくものなんだよね。

やっぱみんながやっていることにはそれなりの理由がある。
451名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 14:47:06 ID:v+dhM2Da
すべては結果、でしょ?
数年後、誰が正しかったか結果がでる。

・・・受験ってシビア。
452名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 14:54:23 ID:u6tGOcJz
>>446
>子どもが試験を受けている間の説明会では、こんなに人の話を
>真剣に聞いたことないだろうってくらい、真面目に聞いてる<自分

中学受験に限らず、他人の話を真面目に聞こうという謙虚な姿勢に勝るものはありません。
何でもわかっているような気で、唯我独尊じゃ、子供にツケを払わせる結果になるだけだから。
商業主義に煽られ乗せられて必要以上に散財する懸念もありますが、お金で済めばマシじゃない?
453名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 16:32:13 ID:+JpuyCPK
>>444
>うちは低学年なので単科塾に通う予定だよ。通塾も考えている。

と書いてあるから、
> 要するに自分(母)の考えが強くて他人に任せられないんだよ、この人。
> 通塾の価値なんて解かってないから無理、ムリ。

ではないんじゃないの?塾の上位クラス狙いだよ。
454名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 16:34:44 ID:+JpuyCPK
連投ごめん

>>452のお子さんは今何年生?
塾のメリットあったみたいだから、通塾話を具体的に教えてよ
ここ、低学年のスレだから将来の勉強になるし
455名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 16:35:05 ID:+JpuyCPK
ごめん。あげてしまったorz
456名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 17:09:15 ID:oXEvrGKZ
うん、是非語ってほしいね。
御三家に入った複数のお子さんは今は鉄緑通いで偏差値競争
じゃなかった他人との切磋琢磨に邁進中?とか
エスタブリッシュメントな御三家出身の親と地方・下町の公立出身親との決定的な違いは何か、
それでも田舎モンがエスタブリッシュメントになる秘策はあるのか?
そのために低学年から親が気をつけるべきことは?などなど、
ぜひ縦軸と横軸を用いて視覚的に説明してもらいたいものです。
457名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 17:34:06 ID:+JpuyCPK
低学年からの中学受験準備スレ パート7 の縦軸横軸の発言あったね。
今思い出した。

910 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/12/03(月) 21:12:06 ID:uallApQo
単に仲間と切磋琢磨して刺激されるモチベーションだけではないですよ。
組み分けテストとか親や講師にほめられたり嘆かれたりを含めた子供なりの真剣勝負もそのひとつでしょう。

この人は「百聞は一見にしかず」と「経験者にしかわからない」と書いていたけど、
もしかして…違うなら是非お子さんの育て方や塾との関わり方、メリットを書いてもらいたい。
どうぞお願いしますm(__)m
458名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 18:12:43 ID:0EbfMYve
あほらしい論議だなぁ。>>448に同意。

塾なし御三家合格者も知っているし
6年半ばになって、塾選びを失敗した(自分の考え方も)という人も
いるし、色んな人がいてもいいじゃん。
塾に通わないで合格出来るなら、良い事だと思うけどなあ。
塾で切磋琢磨しなくても、頻繁にテストを受けるだけで
伸びる子だっているでしょう。
失敗する人が目立つだけで、成功している人はひっそりと
しているから目立たないだけなのかもよ?

459名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 19:23:05 ID:LjG+JGNk
田舎から東大に現役合格した旦那は、一人でも淡々と努力できる人だった。私生活はほがらかだった。塾は自分で考えて、部分的に利用していたよ。
だから子供にも自立した人に育ってほしいな。
460名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 19:23:51 ID:3LR6+ju8
縦軸をからかってるだけでしょw
このスレで、塾なしでやってますなんて書くと叩かれるからね。
難関校に合格してる人知ってるけど、自分から言わないみたいよ。
つーことで>>458に一票。このスレともあと少しでお別れだ。

んじゃ、子どもと百人一首やってきます。結構燃えるねw
461名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 19:25:00 ID:3LR6+ju8
>>459
> 塾は自分で考えて、部分的に利用していたよ。

こういう利用の仕方いいよね。
462名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 21:03:20 ID:0EbfMYve
「通塾派」の意見はわかるよ。
ごくふつーーの子が、テスト受けて結果を見て切磋琢磨しながら
伸びるなんて有り得ない!
塾で友達に刺激されて、親の言う事は聞かないけど
先生に教わって物事の見方が変わって成長し、そして
励まされて子供は初めて伸びるんだ、と、言いたい訳だな。

でも、最終的には勉強って自分との戦い。
それが出来る家庭なら、塾なし難関合格は不思議じゃないし
素晴らしいと思うな。
実際に知っている塾なし難関合格の御家庭は、素晴らしいよ。

463名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 21:12:37 ID:apcCBdRi

まぁ、ぶっちゃけ、本人の遺伝子と家庭の文化レベルである程度、進路は決まっちゃうしね。w
464名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 10:52:47 ID:K3esy8/w
>>458
>塾なし御三家合格者も知っているし

そんなもの誰でも知っているでしょ。
田舎から塾なし東大現役合格とか、
高卒で億万長者とか・・・・

方法論を一般論として語っているんだから、「レアケース」を「知っている」って発言は無意味。

だいたい、問題は、「塾あり」「塾なし」じゃなくて、親の姿勢。心がけの問題。
つまり、中学受験という課題に臨んで、>>446みたいな謙虚な姿勢になれるか、
「私も知識ありますから」って上から目線になっちゃうか、どちらが正しいのか、って簡単な話。



465名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 11:08:06 ID:K3esy8/w
>>462
もうひとつの視点が欠けている。

親と家でやるより、子供は友達の中に入ってやる方が子供が「楽しい」。
精神衛生上に良い。

もちろん自分との戦いであることはその通りだけどね。
でも人間ってのは群れる動物だから。
466名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 11:50:57 ID:cD4ifV2V
そんなつまんないこと書いてないでさ、

「もうひとつの第3の軸〜エスタブリッシュメントになるために」

なんてどう?
467名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 15:38:34 ID:nmuGGI3i
痛い人のまとめ

>>413:「塾に頼らず自分の子を教える自信のあるママ」は未熟で幼い
>>433:塾から学び取ることが大事
>>441:通塾してない人が何いっても駄目
>>442:通塾させないで家でやるのはお金の問題
>>444:自分で教えられる人は人に任せられない人
>>445:負けず嫌いはまた出てくる
>>449:百聞は一見にしかず
>>450:みんながやってることには、それなりの意味がある(通塾)
>>452:唯我独尊じゃ駄目
>>464:塾なし御三家合格など誰でも知ってる
>>465:子どもは親より友達とやる方が楽しい←New!

正論をおりまぜつつ、さりげなく通塾マンせー
体験談を語ってくださいよ。具体的な話をみんな待ってますよ〜
468名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 16:57:45 ID:K3esy8/w
>>467
>>464再掲

問題は、「塾あり」「塾なし」じゃなくて、親の姿勢。心がけの問題。
つまり、中学受験という課題に臨んで、>>446みたいな謙虚な姿勢になれるか、
「私も知識ありますから」って上から目線になっちゃうか、どちらが正しいのか、って簡単な話。

取らぬ狸の皮算用を自画自賛しても、誰も「すごい」なんて思わないし。
それこそ「痛い」だけだよねw
でも時々いますね。
自画自賛のために中学受験、子育てしているような人。
せめて受かってから自慢すればいいのにねw
469名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 17:05:30 ID:K3esy8/w
>>466
ここは「中学受験」の「準備」について語るところで、
「エスタブリッシュメント」について語りたいなら別スレ立てれば?

そんなつまんないこと考えていないで、もっと目先のことを考えれば?
親が子供の人生に希望を託すことは悪いことではないと思うけど、
所詮は子供という他人の人生、他人の選択。


470名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 17:09:18 ID:nmuGGI3i
>>468
> 「私も知識ありますから」って上から目線になっちゃうか、どちらが正しいのか、って簡単な話。

知識があることを、
上から目線だと決め付けるコンプw

負けず嫌いなんだね。縦軸の劣化版、ヒント箱の逆バージョン。
ヲチさせてもらいますよ〜。ところで具体的な話はどうなった?
抽象的な話はもうおなかいっぱいだから、早く書いてくださいよ。
晒し上げしておきますよ。
471名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 17:16:19 ID:K3esy8/w
>>470
>知識があることを、
>上から目線だと決め付けるコンプw

「知識」なんてあったって意味ないってw
「子育て」「育児」ってそういうもんじゃん。

「私も知識ありますから」って
小梨が「子育て」語っているようなもんだよw
いくらもっともらしいこと言ったって・・・・「上から目線でイタイねえ」って哂われるだけw


472名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 17:16:43 ID:nmuGGI3i
K3esy8/w 10時から17時まで
食事のしたくしてから夜別IDで登場してレスしてくれますよね?

今夜こそ、お子さんのスペックと具体的な話が聞けるんだね。
やっと、低学年スレにふさわしい準備話が聞けるんだーwktk
楽しみに待ってるよ〜じゃ、出かけます。

目立つようにスレ上げておきますね。し^−^)よろしく
473名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 17:29:49 ID:K3esy8/w
>>472
うちの具体的な話なんて面白くないと思うけど?
うちの場合の、低学年時の中学受験準備

♂ 特に何もしていない(サッカー、スイミング)
♀ 特に何もしていない(バレエ、ピアノ、スイミング)
474名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 19:11:02 ID:dGPtlZe8
塾を否定してもそれはあるだと思う。
今、不況だし、自分で教えられるんだから教えている
それでいいじゃん。しかも難関突破したんだから上々。
大したもんだと思うよ。
能力のある親を否定するような発言をどうかと思うな。
要は結果論にすぎないけど、
塾行かせても成績が上がらない のと
塾行かせなくても難関レベル
ならば、絶対に後者を取るわw

475名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 19:23:40 ID:cD4ifV2V
>>469
いやいや、エスタブリッシュメントにこだわっているのは貴女のほうだよ。
>>371>>379などの発言から察するに

エスタブリッシュメントだったり御三家出身だったりする親は、
子に対する教育観が田舎モノとは違うんでしょ?
まさか、低学年のうちはサッカー、ピアノ、スイミングなんてありきたりの習い事やって、
高学年で塾に入ったら、それらを一切やめて塾以外のものにはほとんど目もくれず
他人との切磋琢磨でひたすら中学受験街道を突き進むっていうのだけが
エスタブリッシュメントのやり方なの?
それとも受験直前まで習い事と両立してたんだっけ?
476名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 19:26:41 ID:dGPtlZe8
ま、塾講師なんかは生活保護一歩手前のようなものだからね。
ここで塾批判されると明日食べる御飯がなくなるのかしらねえw
477名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 01:05:07 ID:SYi6u6q+
>>473
通塾は新4年で、切磋琢磨して御三家入ったということでokですか?
書き込みからすると、高学年母ですよね。経験者にしかわからない何かを
教えて欲しいです。今までの話は全部抽象的なことばっかりだから、
ピンとこないんですよ。

新4年から、塾でどう切磋琢磨したかのエピソードを聞きたいのにorz
入塾時の偏差値とその後、どういう風に塾生活送ってたかとか、
友達と競い合った話とか、塾いいよ〜という話をしてもらえると期待してきたら、
習い事の話ですかorz 

ピアノはうちの父親の習い事で、母親は日舞とお華とお琴です。
中学時には皇帝円舞曲程度の曲、弾いてました?御三家クラスに入る方は
結構弾けると聞いてますけど。せっかく書いて頂いたのでお聞きしたいんですが、
習い事効果ありましたか?
478477:2009/01/04(日) 01:08:55 ID:SYi6u6q+
>>473
あの、変な質問で悪いんですが、下に低学年のお子さんいるんですか?
高学年母がなんで低学年スレにいるのかと思って。
アドバイスは有難いんですが、抽象的な話は受験指南本でおなかいっぱいなんです。
だから、具体的な話をしてもらえると嬉しいです。
479名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 02:58:04 ID:EZ3he3bN
>>474
>能力のある親を否定するような発言をどうかと思うな。

能力のある親じゃなくて、自分が能力あると過信している未熟な親しかいないんじゃない?
とりあえず、このスレには。
そもそも「能力」の捉え方が根本的に間違っているの。
「教える能力」なんて実はどうでもいいわけで、必要なのはマネージメント能力みたいなものでしょ。
資金の捻出も重要な能力。

>>475
皮肉も煽りも全部端折って、結論を言うと、
要するにID:cD4ifV2Vさんは自分の現在位置がわかっていないのw
よくエデュとかにもいるよね、低学年親なのに6年親とか経験者に講釈しちゃう人w
リアルでも御三家出身者や御三家親に、御三家マンセー話する低学年親とかもけっこういるよ。

>>477
>ピアノはうちの父親の習い事で、母親は日舞とお華とお琴です。

あなたがなぜあなたの父親と母親の習い事を語るのかその意図が皆目わかりませんが、
受験指南本をもっともっと読んだ方がよろしいと思いますよ。




480名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 04:44:50 ID:4DlFkfhW
>>479
寝付けなくて起きてきたらレスがついていてビックリしました。
私の親の時代ではピアノは珍しかったんです。
でも、ピアノにスイミングとか、479さんのお子さんにしては
やけに平凡な習い事だなぁと思ってしまって。ごめんなさい。
てっきりバイオリンかなと思い込んでいたので。
感想の前振りで書いてみたのですが、余計なことみたいでしたね。

お子さんのピアノの腕についての回答や、>>478の質問には答えて頂けないのですか?
是非、さしつかえない程度でレスお願いします。受験指南本は結構読んでいます。
今は終了組の保護者の方との交流の方が主なので、是非479さんの実体験を書いて下さい。
481名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 10:24:36 ID:rAZtTuun
平凡な習い事のほうが周囲と話題が合うし、受験期には回数も
減らせそうだしいいのでは。
ちょっと変った習い事で成果を出すと止めるに止められないし
海外交流に行く誘いも来るし。(夏休みだけどお断りした)
でも、続けていれば一芸入試もできるだろうと複雑。
482名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 10:56:12 ID:sG35xbao
小2の娘は「ピアノ」「バレエ」「個別塾で算数と国語」です(上に高1・中2の息子がいます)
発表会もありますし、スイミングは疲れてしまうと思い習わせていません。

>>480
私は4?才ですが、母はピアノ講師です。
珍しいとも何とも思いませんけど。
483名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 11:28:15 ID:x9yKSY8U
>>481
>>479の一連のレスを読んでから、習い事がピアノってw という感じなんだよ。
習い事って周りと話をあわせるためにやらせるものかどうか、は別として
なんで、急に習い事を書いたんだろう。

>>482
お母さん何歳ですか?70歳過ぎだったら、音大のピアノ科の9割は女性。
おっしゃるとおり、いたって普通だね。私のまわりにもゴロゴロいるよ。
周りでは男性はバイオリンが多い。
484名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 11:41:07 ID:x9yKSY8U
>>482>>479
>>480は父親がピアノやってるから、男性の習い事でピアノは珍しいって意味だと思うよ。

個別塾はどう?まだ小2だから楽しんで通ってるのかな?
小学校低学年の塾は楽しいよね。私は幼稚園前に幼児塾行ってたけど全然覚えてないw
幼稚園入っても、習い事やお教室通いしてたけど記憶にないw
個別に行ってから娘さんの様子どう?積極的になったとか何か変化ある?
485名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 12:01:34 ID:MN5HjVHt
>>479
誤解があるようだけど、私はべつに貴女のやり方を否定してはいないよ。
低学年3年間はサッカースイミングピアノ、高学年になったらすべて塾に切り替えて
塾一本ってあまりにも普通すぎてなんの感想も浮かばないわ。
習い事は嫁入り前の箔付け感覚なの?箔になってないけど。

ただ、それでエスタブリッシュメントは公文英会話そろばんなんてやらせないと豪語されても
失笑されるだけじゃない?大した実績もなく大きなことを言いたがるという点では
貴女も同類かと思うけど。
486名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 12:25:36 ID:sG35xbao
>>484
>>482ですが479ではありません。
こちらに書き込みするのは初めてです。

塾には楽しんで通っています。
3年の終わりから兄がお世話になった進学塾に切り替える予定です。
487名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 12:36:34 ID:x9yKSY8U
>>486
それは失礼。
楽しく通っているんだ。小2のちいちゃい子が、お勉強してる姿を想像すると可愛い。
お兄ちゃんと同じ塾なら勝手がわかっていいね。
488名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 14:31:08 ID:EZ3he3bN
>>480
平凡も平凡w
たぶん何かかなり大きな勘違いしていると思うよ。
それとうちの子の具体的な話なんて聞いても参考にならないよ。元が違うんだから。
聞きたいことがあるなら、あなたのお子さんのこと書けば?
いくらでも有用なアドバイスはできると思うよ。

>>483
>なんで、急に習い事を書いたんだろう。

>>472で準備を聞かれたから、「これくらいしかやっていない」という意味で書いた。
スイミングは受験準備だったかもね。

>>485
>ただ、それでエスタブリッシュメントは公文英会話そろばんなんてやらせないと豪語されても

>>371
>まあ公文、英会話、そろばんは、自分も御三家出ているような高学歴親はまず手を出さないもの。

というのは単なる事実。
私はそれを日常の中で見知っているだけ。
個人的には、そろばんなんか良いと思うけど、事実は事実。
あなたが知らないとしたら、それはそういう立ち位置にいるというだけのこと。
まだ子供が小さいんだし、しょうがないんじゃない?

大方、自分がそのうちのどれかを子供にやらせていたから悔しくて粘着しているんだろうけど、
「例外」はあるわけだから気にする必要もないのよ。



489名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 16:17:21 ID:xrz3jNJx
塾に依存せず能力のある親の存在を知らないのかなー。
上の子を御三家へ入れましたよー。
経済力・学歴・子供の補助能力が揃って長けている親の
存在をそんなに必死に否定するような低能に言われたくないわ。
結果論なんだから、塾なしでもおっけーってことでw
490名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 17:16:44 ID:5hHJ/sxq
塾が必要かそうでないかはそれぞれのご家庭環境やお子さん自身の
勉強への取り組み方などによって変わってくるものなので、自分の
子どもの場合の話をしてもあまり意味がないですね。

このスレを参考にして実行するような方はいないと思いますが・・・
491名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 18:29:54 ID:YH18ELWN
お子さんの狭い範囲でのお話、聞きたいですね。
ご自分のお子さんやお友達の、ごく局地的なことが聞きたいです。
地域や年齢、性別がわかるともっといいです。
「私が一番正しいのよ!私の話をお聞き!」的な書き込みは正直辟易ですが。
でもそれは書き手の性格ですし、参考になることは参考にし、くだらないと思ったらスルーしますし。

492名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 20:07:52 ID:MN5HjVHt
↑上手いねw
493名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 21:21:47 ID:/pZeM8eM
中学受験に塾が必要かどうかは、今までの何十万人もの事例から結論は既に出ています。

塾が必要ない子は、レアケースです。

特に偏差値70以上の最難関校は、超レアだと思います。

大学受験と違い、中学受験の参考書や問題集は、市販のものだけでは不十分です。

塾が市販しているものは、
重要なことが抜けています。
494名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 22:52:17 ID:86Zb0oeF
塾に通わせるかどうかでこんなに荒れる理由がわからない。

塾にも、自宅塾wにもそれぞれメリットがあるし、なにより
子どもに合っているかどうかが一番でしょう?

自宅塾ならお金かからなくていいなあと思うよ。ただ、
翌年予想される出題傾向とか、性格的に学校が合うのか否かとか
情報量の差があるのでその面で塾は役に立つ。

地頭がよければ、家庭学習どころか公立小の授業を受けてる
だけでも合格するでしょう。・・・・低学年からの受験スレ
に書き込んでる時点で、『我が子は地頭なし。でも親子の努力でカバー』と
認めていると思うww
495名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 23:38:16 ID:JUZd2WJ6
>>488
>翌年予想される出題傾向とか
>地頭がよければ、家庭学習どころか公立小の授業を受けてる
だけでも合格するでしょう

もの凄い妄想ですね。
例の極上レシピもついこの前までは、こんなふうに勘違いしていたのでしょうか。

そりゃ、「公立小の授業を受けてる だけでも合格する」中学はありますけどね。
「中堅公立高校の検定教科書だけの授業を受けてる だけでも合格する」大学はあると言うのと同じですよ。
496名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 23:59:03 ID:EZ3he3bN
>>489
>塾に依存せず能力のある親の存在を知らないのかなー。

某極上レシピwのことかな?

まだ言っているよw
「塾に依存せず」「能力のある」なんて、「自画自賛」に何の意味があるのかね?

「経済力・学歴・子供の補助能力が揃って長けている親」なんてゴロゴロいるだろうけど
ふつうはわざわざ面倒なことしないで、ふつうに塾に行かせるだけのこと。

「塾なしで御三家」なんてそれはみなさんいろんな家庭の事情があるんだろう。
「塾に行かせるお金をけちったの?」「アンチ塾通いのイデオロギー?」と思われるかも?
別にえらくも何ともないでしょ。


497名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 00:04:40 ID:5pgalvRL
塾の利用法って、子供の勉強だけじゃなくて、
親としては情報源としての活用も目的としてるんだよね。
それから、通塾する子はどんな子たちなのかも、
送迎の時などに見ているし、
子供の能力がどのような状態なのか、正確に把握できる。
平凡な能力だとしたら、それならそれで子供に無理強いは出来ないわけだしさ。
うちは一年から通塾だけど、勉強目的だけじゃない。
ちなみに自分は教職保持者。
498名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 03:17:42 ID:exUb5+Um
>>497
そういう意見は納得できるんだよ。
塾は情報を持ってるし、子どもの場所を把握できる。
通塾時期は家庭それぞれでいいと思う。家がいい子もいるし塾がいい子もいる。
うちは、教えられるから家庭でやってる、というのではないのよ。子どもの理解が
塾の進度にあわないから、家で子どものペースで進めてる。それぞれだよね。

切磋琢磨を強調する人がいるんで、スレがおかしくなるんだよw
こんなことがあって子どもが燃えたんだよね〜なんて書いてくれていたら、
ああそうなんだ、塾もいいもんだな、で済んでるんだけどねw

499名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 09:51:36 ID:JFmdETh3
>>498
そうじゃないでしょw

「塾なし」とかの人が、「うちはこういうやり方。正しい。すごいでしょ」って自画自賛して
なおかつここでほめてもらいたいんだよね。

でも、そんなのは一般常識を知っている経験者から見たらぜんぜん間違っているわけ。
それぞれ特殊な事情があるから100%間違っているわけではないだろうけど、
ほとんどは初心者にありがちなほんの初歩的な勘違い。
でも、いやだからこそそれを指摘されると荒れ狂っちゃうんだよね。


500名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 11:41:33 ID:Q304zgnr
塾なしを強く主張している人は、行かなくても優秀な子どもがいてそれを教えられる
自分もすごい事を絶賛して欲しいのだと思う。
案外褒めちぎったところで納得して出てこなくなるどころか調子に乗るのは間違い
ないのだろうけどw
501名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 12:27:04 ID:xbqeEjza
塾なしを強く主張している人ってどこにいました?
502名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 13:47:47 ID:qVcIrw4F
>ちなみに自分は教職保持者。
こんなの偏差値40台の大学でも取れる資格ww

みんなスルーできないのね。
489がそんなに自画自賛してるようにも見えないのに
これだけ粘着するのは何で?
503名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 19:16:58 ID:NcYC816P
「w」をつけたレスを書けば書くほど低レベルになっていくような気がする。
504名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 19:41:25 ID:wUmXOeF2
>>502
そんなこと言い出したら、中学受験の勉強教えるのはそれ以下でもできる。
塾講師に高卒なんかウジャウジャいるし。
505名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 20:28:17 ID:IkRxn2oO
458ですけど、塾を最小限に使いこなす派に
噛み付く理由って、謙虚な姿勢じゃないからなのか?
どこかの自慢ブログとこのスレを間違えているんじゃないの?
「子に教えられる」というのは、自分の子供の性質を
良くわかって言っている場合だってあるじゃない?
ゴンみたいに極上レシピを披露している訳でもないし
(しかも、絶対ツクコマ間違いなしなんて一言も書いていないし)
どうして「謙虚な姿勢」でないとダメなのかな?


506名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 21:39:13 ID:sEZqmW5f
>絶対ツクコマ間違いなし

・・・じゃないのなら、尚更、
素直に塾に行ったほうが子供の為にはいいと思うけど。
507名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 21:55:00 ID:Zk5z+/7I
>>501
どこにもいないよね。

>>505
ここのゴンもどきがいると勘違いしてるんじゃないかなw

このスレ、お受験板に戻った方がいいよ。
ヲチ対象としてみうめましょうよ。>>499
縦軸やヒント箱もみうめ対象として、立派なスターに成長しているw
499もスターの要素たっぷりだから期待できそう。
508名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 23:28:42 ID:IkRxn2oO
何が何でも塾って、凄く危険だと思うんだけどなぁ。
入塾してからの偏差値はあまり変動はない、と
入塾時に話を聞くと思うけど
塾に頼り過ぎて夢見過ぎて失敗している人だって
沢山いるのに、そういう失敗した人って正直に話さない。
入塾してから、一喜一憂しちゃって子供をダメにしている人だって
たっくさんいるのになぁ。そういう人は早めに高校受験に
切り替えるけど。

塾を最小限に利用出来る家庭は、そういった危険を知っていて
現実的にコツコツと自分の子供を冷静に導いているんだと
思うけどね。
自分の子供を客観的に見れて、何を伸したらいいかが
わかる人ならば、塾最小限利用は可能だよ。
509名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 00:48:39 ID:OtS6HkqJ
2年の終わりから塾に入れて1年だけど、
「客観的に自分の子供を見る」という点についてはすごく有益だったよ。

結婚前まで教職だったけど、自分の子供を客観的に評価するのは難しいと実感してる。
子供を導くには客観的なデータが必要。
自分の思惑とか甘さが一切入らない塾のテスト結果には
何が足りなくて何を伸ばせばいいのかが明確にあらわれる。
全国テストの類ではかなりの点数を取れていたけど、塾で単元別のテストを繰り返したら
思わぬ穴が見つかってびっくりしたよ。早速同じ穴にはまらないように家で工夫しているところ。
高学年になって塾のカリキュラムに追われる前に小さい穴はどんどん埋めておきたいし。

510名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 01:18:44 ID:6m0Nf2JA
>>506
それが大きなお世話だってのw

塾に放り込んでオシマイ!大成功間違いなし!なら情報交換する意味なんてない。
あなたはどうしてここへ来るの?
塾を進めに来てるなら大きなお世話。

子供は千差万別。
様々な理由でウチの子は通塾をしない方が良いかも、
あるいは最低限に絞った方が良いかも
というケースはある。実際私の周りにも居る。

その為の情報交換がしたい人にはさせてやりなよ。
塾に投げたら全員がうまく行くなんて事はありえない。
親子で受験の意味を再確認しつつ一緒に努力するのが向いてるケースもある。
レアだろうがあなたには関係ない。
511名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 03:45:11 ID:86WpiadQ
>>509
こういう利用の仕方が出来る親は塾を最大限に利用できる。
だから良いと思うよ。塾を上手く活用している例のひとつだと思う。
勉強になるよ。
512名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 09:41:05 ID:K+BwRYC6
「塾を最小限に利用」

って、具体的にどういうこと?
513名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 10:05:15 ID:rosiPJ8D
>>505
>どうして「謙虚な姿勢」でないとダメなのかな?

不良中学生じゃあるまいし。
世の中のことすべてにおいて、経験していない段階では
「謙虚な姿勢」じゃないとダメなんてのは大人としての最低限の常識だ罠。

>>507
すでにお受験板では、このスレ自体が、「低学年親の妄想炸裂」でヲチ対象になっていたよw

>>508
「子供を冷静に導いている私」を自画自賛したい親の過剰な自意識が邪魔して、「中学受験」に乗り切れず、
「こんなはずじゃなかった」と脱落し、高校受験に逃げるのもよくあるよ。

>>510
情報交換ならいいんだけどね。
問題は、電波交信、自慢合戦だね。

「塾の最小限利用」なんて誰であってみんなたいていは始める前にはそうしたいと思っているんだよ。
やっているうちに、なかなかそうは問屋が卸さない「難しさ」がわかる。

中学受験をなめすぎているのがそのうちわかる。
514名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 11:33:29 ID:INjWTpET
>>513
あなたのような書き込みがヲチされているんですよ。
自分のブログじゃあるまいし、何レスしまくっているんだか。
515名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 12:42:28 ID:o4wRQYel
流れ読まずに申し訳ないんだけれど、もう塾の話はお腹いっぱいなので
家庭での取り組み方についての話を聞きたいです。

いつ頃どれくらいの時間しているか、問題集は何を使っているか、付きっ切りで
見ているのかとか、お勉強以外にもいろんな習い事をされていると思うので
上手く両立されている方のお話なども伺えればと思っています。
516名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 16:26:14 ID:KaLTXFJv
まずはお宅の学年と一日のスケジュールからどうぞ。
漠然すぎですよ。
517名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 19:18:39 ID:aG694+e6
515じゃないけど。小1男児。

平日学童5時帰宅@母パート5時まで。
〜6:00 宿題(プリント両面1枚、音読)、漢字2文字分の単語・文章をノートに2頁。
〜7:30 食事、テレビ、読書等。
〜8:30 トップクラス国語・算数
〜9:00(〜9:30月曜日のみ) 風呂→就寝

火曜日に夜遅くまで習い事(スポーツA)してるので、前日月曜日にはトップクラス
をなるべく2日分(グズったりモメると10時までかかることも)
金曜日はドラえもんを必ず見る。
土曜日の夜間に習い事(スポーツA)があるので、昼間にトップクラスは終わらせる。
日曜日はAM習い事(スポーツB)、勉強はしない。

そんな感じの1年で、トップクラスは実は2巡目(同じのを2冊目)。
学ぼう算数(テキスト、問題集)1回→ハイレベ国・算を2回→トップクラス2回←今ココ。
漢字は下村式の本(文庫本サイズ)を見ながらジャポニカノート(品番JL-53)に
書かせているが、2巡して覚えてしまったので2年生のをしている。
来月には終わりそうなので、2年生の学ぼう算数に取り掛かる予定。

勉強系の習い事(通信含む)は一切してないです。
体力つけることと、達成感を体感しやすいのと、自信をつけるために友達がして
いないマイナーなスポーツを2種。
勉強量が多いのか、思いのほかペースが早くて呑み込めてる部分は2年生のを
することにしてるけども、先取りは特に意識してないです。
518名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 19:19:44 ID:o4wRQYel
漠然でしたか?失礼しました。

息子:未就学児
勉強時間:2時間半程度(朝1時間半・夕方1時間) 土日は午前中に2時間半
問題集:最レベ小1 ・ 標準問題集小2 ・ 公文文章題小2・計算小3 ・ ハイレベ漢字小2
習い事:5つ

勉強時間ですが、本人のしたい範囲をさせるとこうなります。途中で10〜15分の休憩は
入れますが、あまり集中力が切れたと感じる事はないのでこの時間と時間帯で進めています。
その際、計算問題以外は私が家事をおいてでも付きっ切りで見ています。
問題集については書店で手軽に手に入るものばかりですので、こちらの皆さんなら良い
問題集をご存知だと思います。
習い事は入学後に多少整理しようかと思いますが、音楽系の習い事を本人がしたがっている
のでそちらとの両立や時間配分などもお聞かせ願いたいです。

皆さんの取り組み方を教えて頂くことで我が子に合った方法のヒントが得られると思います。
長文で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
あげたいと思いますので
519名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 19:24:24 ID:aG694+e6
517ですが、ああ、うちなんて全然参考にならなそうな優秀そうな子だね、ごめん。
520名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 19:53:08 ID:/IXFtvYr
すごいですね。
うちは小2だけど、勉強時間は、
1週間で、2時間くらい。(まったくやらない日が3〜4日もある)

算数だけ先取りていて、
小数・分数の四則計算を去年の夏休みまでに、なんとか出来るようにした。

文章題は、それまでは学年相当の「わくわく算数ドリル」というのを、ときどきやる程度だった。、

夏休み以降は、小4予習シリーズのテキストではなく、ビデオを親子で見ている。
親戚のお下がりだけど、うちには、すごく役にたっている。
(当たり前だけど、自分では、あんなに上手くは教えられない。)

ビデオを見た後に、テキストの基本問題だけしている。
521名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 20:00:19 ID:KaLTXFJv
すごいですね!
そこまでやって見えるなら学林舎の成長する〜、の教材もやりがいがあると思いますよ。
522名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 20:20:29 ID:T3vI1GIr
>>515からの三人さん。
そんなに優秀なら、5年夏からの通塾でも全然おkだね。
うちの塾にも5年半ばからトップで入ってくる子が結構いる。
今年は6年夏から塾を辞めて個別に通っている子が多数いる。
塾の実績がダブっているのがよくわかる現状だよw
523518:2009/01/06(火) 21:07:35 ID:o4wRQYel
>>517 519
参考にならないなんてとんでもないですしうちの子優秀でもないです…。
昨日やったのに間違えてるじゃないって事も多いですから。

うちも実はトップクラス問題集持っていますが最レベより難しいですね。
ハイクラスBまでは合格点ラインまで行けるのでやらせていますが、トップクラスは50点
くらいで、問題文の複雑さから息子のやる気があまり感じられないので今は飛ばして
います。2月初旬には最レベも全て終わると思うのでその後にまたチャレンジさせます。

あと学ぼう算数は私も持ってます。小1〜小3まで。でもこれ、教科書としてはいいですが
問題集としては答えがすぐ下にあるので微妙ですよね…。

そして全くお勉強をしない日も作っているのですね。
気分転換にはいいかも知れません。うちは2週間に1日くらいお勉強をしない日がある
程度です。正月も元旦だけはしませんでしたが後はいつも通りでした。
524515:2009/01/06(火) 21:20:43 ID:o4wRQYel
>>520
まったくやらない日が3〜4日あっても学年以上のこともされているってすごいですね。
きっと呑み込みが良いお子さんなのだと思いました。

ビデオ教材ですか…。
これは良さそうですね。うちも是非小数・分数の所を教える時が来たら取り入れて
みたいと思います。
先取りは基本問題のみさせて次の分野へ行くようになれておられるのでしょうか?
この辺りの区切り(基本・標準・発展〜など)も難しいなと最近感じています。

>>521
学林舎の成長するシリーズは知りませんでした。
ネットで見てきたら個性的な問題集ですね。うちの子10級…いえ、まずは幼児向けで
腕試しというレベルではないでしょうか…。
多分息子がやってみたいという感じのものでしたので今の問題集が終われば考えたい
と思います。

>>522
うちの子は既に行きたがっています。私の教え方が下手なせいでしょうけど…。
でも本人が中学受験なんて意味も分かっていないと思う事と、のんびり取り組む為にも
あまり塾には私は塾にはあまり積極的ではありません。

皆さんありがとうございます、そして参考にさせていただきます。
他にもまだいろいろお聞かせ頂けるなら助かりますのでお願いします。
525名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 21:22:55 ID:o4wRQYel
何だかおかしな文になってしまいましたので訂正します。

あまり塾には私は塾にはあまり積極的ではありません。

私はあまり塾には積極的ではありません。
526名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 21:42:00 ID:waaSSr3X
小3女子

通信は知の翼、乙受験コース、時間があまるので市販問題集。
学童なしで、まわりは通塾、習い事で平日は物理的に遊べない。
勉強時間は2時間(宿題含む)

休日の勉強時間は3時間ほど。のんびりと乙の理科やって、あとは遊び。
乙は15日で終了するので今は楽。4年になったら少し大変かな。
知の翼は乙の復習みたいで楽だし楽しいらしい。

小1、小2は最レベをやっとこ仕上げていたレベルなので、
全然優秀じゃない。学校の勉強が大好きでどの科目への食いつきもいい。
調べてもわからなかったことは学校の先生によく質問にいっている。
小4になったら、調べ物のやり方をもう少し指導していきたい。
優秀な子でないので、本人のペースを大事にしつつ通塾に備えたいと思う。
527名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 21:47:47 ID:waaSSr3X
>>524
のろのろ書いていたらレスが。

つきっきりでは見ていません。小1の時は一緒に勉強していましたが、
小2後半から、私がうたたねしていてもテキスを見て、自分で問題を解いています。
学習習慣をつけることだけは大事にしてきたので、子どもが勉強するのが当たり前だと思っています。

遅くに帰宅した時に、勉強はしなくてもいいよと言ったら
子どもが落ち着かなくて「勉強しないとなんか変。漢字だけでもやらせて」と言った時は
私と似なくて良かったなと思いましたw
528名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 22:01:00 ID:zF2MMs58
皆さんのようにレベルの高い事はしていないので参考にはならないかもしれないけど、
習い事多めで音楽系の習い事もやっている小1息子のスケジュールをば。

6時半〜7時 起床
〜7時半 身支度、朝食、チャレンジ(土日はチャレンジドリルと考える力プラス講座)
〜7時40分 登校
3時半 下校、宿題

日によって時間帯は異なるけど、とりあえず木曜以外は習い事。
合間に1時間くらい友達と遊んだりする日もあり。
〜9時半 ピアノの練習、食事、風呂、日記書いて就寝。

習い事は学習系が2つ、ピアノ、スイミングに武道の5つです。
ちょっとやりすぎだと思うので少し習い事を減らしてもらいたいんですが、
今のところどれも辞めたくないようなので少し様子を見ているところ。

1回の勉強時間は10分程度。
プラス講座はもう少しかかる時もあります。
まだ1年生なので、とりあえず自宅学習はパッと終わってほとんど正解なチャレンジで、
習慣と自信をつけることに重きをおいています。
先取りはさせずに学校で習っている範囲の中で理解を深められるような問題に
取り組ませたいと考えていますが、何しろ毎日忙しいのでその辺りはベネに丸投げです。

1日のうちで一番時間を取るのがピアノの練習。
新しい曲に入ると1時間くらいかかることも多々あります。
勉強は基本的に側にはつかずに丸付けだけというスタンスですが、
ピアノの練習は側について見ている事が多いです。
これさえなければ夜もっと早く眠れるのに…と思うこともしばしばですw
529名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 23:07:34 ID:waaSSr3X
>>528
うちも1年生の時は、ゆっくりとやっていました。

学校の勉強で習った内容を話してもらったり、基本の問題集を少しやって
ということしかしていませんでした。ピアノはいいですね。
うちは電子ピアノでもやってみる?と持ちかけたら「リコーダーでいい」と言われました。
その甲斐あってか、すごく上手くなりましたw 今はファゴットに興味が出てきました。

1年生なのに、そばについていなくても勉強しているなんて凄いなぁ。
うちはもうすぐ小4なので、こちらのスレから卒業です。終了組の方から
いろいろと教えて頂けるので、問題集など面白い情報がありましたら
書き込みしたいと思っています。
530名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 23:27:47 ID:VZrOoSMB
>>529
今後、塾へ行くなどの予定を、よかったら参考までに聞かせてください。
531名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 00:11:11 ID:P6vxDtuY
>>530
529です。小4の2月から通塾する予定です。

小4の夏から通塾した方もいますが、初めは計算問題が多いので
夏からでも十分ついていけるので、家庭で少し先取りしておけばいいですよ
とアドバイス頂きました。この方のお子さんは知の翼をやっており、
現在模試偏差値が70近くあります。

変り種としては、小4から入り途中で塾とあわず辞めて家庭学習。
その後、別の塾に入りなおし偏差値65の学校に合格した方がいます。
その他もろもろ、各ご家庭ごとにいろいろな形での通塾をしているようです。

うちの子は、納得しない単元にいつまでも食い下がってくるのです。
こんな時間のかかる子を塾に預けても、ついていけないだろうなと思いました。
ぶっちゃけ(ぶっちゃけなくてもいいのですが)、考える時間、手を動かして図を
描かせたりする時間を取りたいと思って、通塾を遅らせることにしました。

塾の体験学習や模試に何度も行きましたが。子どもは今は通信が
楽しいと思っているようです。問題が解けると一人で大笑いしている
アホみたいな子どもです。という訳で平凡を絵に描いたような子です。
532名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 11:20:13 ID:+YpHFanE
小1女児
朝:20分くらい、かんじマスター、マスター1095、百マス
夜:お風呂も入って寝支度済ませてから、宿題、最レベ国数、ハイレベ漢字を1時間くらい。

冬休み中は2月に漢検9級に向けて漢検テキストばっかりやってます。
勉強はダイニングテーブルでやるので、漢字の書き順チェックや
算数の分らない問題の時などはすぐ見られる状況でやってます。
その他の習い事は、ピアノ(毎日1時間練習)と週1でスイミング(股関節が弱いのでその対策として)
通塾は3年2月から予定。中堅女子校に入ってくれればいいや。

理社は、家で出来る自然観察や地図パズル程度しかやっていないのだけど
何か家庭で実践できることってありますか?
533名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 12:58:43 ID:JN9/RlTY
>>527
>学習習慣をつけることだけは大事にしてきたので
具体的にはどのようにされてきたんですか?
他の皆さんもさしつかえなかったら教えてください。

うちはこの4月に入学の女児がいますが
4歳からとりはじめたポピーを
本人が遊びの一貫ととらえているため
やりたい時にやりたいだけする状態になってしまっています。

こちらが毎日同時刻にとりかかるようにしようと
「3時のおやつを食べたらポピーやってみようか」と言っても
「さっきやったから今しない」とか「あとでやるから今はいい」とか
なかなか思惑通りにいかないでいます。

勉強嫌いにさせたくないからと、本人の自主性に
任せすぎているきらいがありますが
もっと強制力をもって親が誘導したほうがよいでしょうか?

534名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 13:03:46 ID:JN9/RlTY
533ですが
今しているポピーについても
本当は年長からドラゼミをやらせたかったのですが
既にとっていたポピーを本人が気に入ってしまっていために
そのまま続けることになってしまい
このままだと入学後も続けたがりそうな勢いです。
親としてはポピーには物足りなさも感じているので
卒園を機に「もう終わった」と説明して
違うものをと考えていますが・・・・
皆さん、入学前はどのようなものをさせていましたか?
よくないと思いつつちょっと焦りも感じています。
535名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 13:08:23 ID:+YpHFanE
就学前ならそんなものでは?
入学すれば嫌でも宿題が出るので、その流れで毎日通信でも市販ドリルでも続ければ
習慣化すると思いますよ。
通信もドリルもやったりやらなかったりだと「なんで今日はやらないといけないの?」って
ことになるので、歯磨きや入浴と同じ「必ず毎日やる事」の一つに組み込んでしまえば大丈夫だと思います。
536名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 13:37:15 ID:ZZjZr8bA
今二年生。
学校から帰ったら、まず宿題→勉強で、習慣づけてます

当たり前のように文句も言わずやってますよ

友達と遊ぶ日は宿題と明日の準備だけやってから、遊んでます。
537名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 21:27:36 ID:HGTAw8gw
みんな凄すぎる!
うちの娘は、夕飯後に勉強30分、ピアノ30分のみ。
土日も30分ずつ。
S行ってるとは思えない…。
夕飯までは友達と遊ぶか、折り紙や工作やビーズ等で一人遊びしてるか、ピアノレッスンかS行ってるか。
習い事もこれだけ。
538名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 21:42:14 ID:J+JLDICw
うちは現在小3だけど、勉強ほとんどしないで好きなスポーツと遊びばっかり。
漢字だけは好きで漢検準2級まで取ってる。
他教科はとりあえず1学年上の予習シリーズを細々とやってるだけ。
塾系のテストでは全国で一桁順位から落ちたことはないけど、
塾にも親子共々今一歩通う気になれないし、
この先どのようにやっていくか悩むなあ。
女子で偏差値55〜60ぐらいの学校に入れればいいかなと思ってるんだけど、
このままやってたら無理かなあ。


539名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 22:43:29 ID:zv1m7kui
塾の全国テストの順位は、低学年のうちは受験者が少ないので鵜呑みにできないって聞いたことある
(優秀だけどテスト受けていない子もたくさんいるから)
540名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 22:45:25 ID:3w+vqaQJ
>>538
> 塾系のテストでは全国で一桁順位から落ちたことはないけど、

す、すごい!
541名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 23:12:22 ID:rG6RZp/s
>>537
うちは小1ですが、ほぼ同じw
そういう子も沢山いると思いますよ〜。

>>538
素晴らしいデス!!!

>>539
なるほどね〜
低学年のうちは、塾よりも公文の順位の方が信憑性あるかもね。
公文は通ったことないから、よくわからないんだけどさorz
542名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 23:32:44 ID:3w+vqaQJ
>>541
うちはさー、アホだからじっくり勉強する時間がいるんだよなー。
勉強を特にしないでも出来る子っているんだなとおもた。
どこにでもいるんだよね。塾の公開模試はうちも受けてるけど、
一桁なんていったことないから、ストレートにすごい!と思う。

理解が遅い子だから、なんとかしてやらねばいけないなぁ。
母、夜も更けて反省。ついでにちょっと老けた気もするw
543名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 23:51:47 ID:rG6RZp/s
>>542
そんな悲観するなって。
老ける進度は皆同じだよ。
一日の長さは、どの人にも平等でしょw
理解が遅くても、根性ありそうじゃないか。
一桁なんて9人しかいないんだから、いかなくて当たり前だよ。
塾は親の負担が大きいから、この際、子供に嫌われるまでベッタリしちゃおう!
と、自分は腹をくくったので、勉強も嫌われるまで取り付くよw
バーゲンで服を沢山買って、お洒落しようよ!
544名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 00:08:00 ID:pRhI2s3V
>>542
感が良くて早熟な子は小学生くらいまではできる。
そこから先だよ問題は!
って中学受験のスレだった。
545名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 08:00:04 ID:kIGQ2Lu/
>544
うちがそういうタイプ。
早熟ってのとはまた違うかなぁ・・
国語(漢字は問題なし)と英語で苦労しそうなタイプなんだよね。
いろんな理由で私学がいい、ってわけじゃなく、受験英語が避けて国語
だけ集中できるって意味で中受のがいいかな。
国語ってより日本語を教えるくらいのレベルでいけそうだし。
焦点を大学受験にするとたぶんかわいそうなくらい苦労するだろう予感。
546名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 08:11:27 ID:9/hZFN87
ご意見聞かせてください。
今度祝日に初めて日能研のテストを受ける小2男子です。
現在の習い事はピアノ、通信は乙のみです。
乙は受験コースを受講予定ですが、これと日能研のM1では復習時間などの面で負担が大きいでしょうか。
漢検を年3ペースで受けているため、直前1ヶ月は家庭学習の殆どを漢字に費やしている現状です。
3年のうちは乙一本に絞った方がいいのか、早めに通塾させて受験への意欲を高めた方がいいのか悩んでます。
同じような学習状況だった先輩方がいらっしゃいましたら、家庭学習の時間配分など聞かせていただけたら幸いです。
尚、日能研は土曜午後、募集定員は1、2名なので焦っています。
547名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 08:15:27 ID:gaa0Y0jZ
>>541
公文の順位もどうだか。
スタートが早かったうちの子の順位はかなり上の方だけど
実際、学年相応の漢字や計算は他の子と同じように間違えてる。
通知表も普通。
548542:2009/01/08(木) 08:39:00 ID:CkESCQab
>>543
ありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。 若干若返った気がするよ。
理解は遅いんだけど粘るから、それを頼りに一緒に頑張っていくよ。
おしゃれして気分転換じゃーw

>>544
ワハハw うちは早熟ではないから高校受験で勝負派に
なるかも知れないけど、本人が受験したいと言い出したから
お世話になります。

二人ともありがとうm(__)m
549名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 08:46:50 ID:r3rhsgLa
>>546
Nと乙、二本立てにする意味がわからん。
また漢検を年3回も詰め込み学習で受験させる意味もわからん。
まずは自分がなにを優先させたいのか、
はっきりさせたほうがいいじゃまいか。

塾だって商売だから煽りはするけど
ある程度の人数入れないとお金にならないから
ずっとその狭い枠でいくわけじゃないでしょうに。
550名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 09:35:36 ID:CfATU2Sk
早熟、晩熟なんて本当はあんまりない。
とくに「晩熟」なんてほとんどが親の贔屓目だけ。

差はどんどん開いていく。
551名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 09:36:40 ID:cX7eCFEb
>>546
現在小2ということは、新3年からのN予科を予定してるってこと?
おそらく予科の場合、MもAも授業内容は大差ないと思うよ。
MとAの差が出てくるのは4年からで、その差がはっきりと顕著になるのは
5年後期だよ。
N予科と乙やチャレンジ等の通信、あるいは公文や学研との併行は
じゅうぶん可能だし、また、併行している子は意外と多い。

個人的には、Nに通うのなら漢検はキリのいいところで止めて、
他のことをしたほうがいいと思う。
NのMは学年が上がるにつれ記述力がモノを言うようになるので、
そっちの育成を今から考えたほうがいいと思うよ。
あと、高学年になったら時間的余裕がなくなるので、今のうちに
生活にまつわる種々の常識や年中行事、旅行などに時間を費やしたほうがいい。
Nは↑の問題がよく公開模試に出るから。
(これは慶応をはじめ、一部の難関校入試にそういう傾向があるため。)
552名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 09:48:35 ID:CfATU2Sk
>>546
日能研は3年2月開始、ただし9月より準備講座開設がデフォ。
それ以前からの青田買いコースを開始したのは最近だから、先人はほとんどいないと思う。
それと日能研の「定員」は概ね「煽る」ための嘘。実はいつでも入れる。
通塾させても害にはならないけど、親がZ会で見てやれるのならそっちでいいんじゃない。
漢検も中学受験にはほとんど役に立たないけど、(子供が)好きならやれば?
553546:2009/01/08(木) 16:41:32 ID:9/hZFN87
皆さまレスありがとうございます。
私も主人も中学受験をしたことがないこともあり、
早めに早めにと気ばかり焦っていました。
乙と漢検は息子が気に入っているので止めるのは難しそうです。
特に漢検は小受でクジで落ち凹んでいた時、
「頑張れば結果が出るんだ」と自信をつける源になったようで、
毎回合格証が届くのを楽しみにしています。
意欲の割に憶えが悪いのでいつもギリギリですがorz
漢検を気の済むまで受けさせ、その上で通塾を考えようと思います。
慌てず、年中行事や旅行なども楽しみたいです。
あたたかいアドバイスありがとうございました。
554538:2009/01/08(木) 16:43:19 ID:hIekXW0Z
うちも漢検好きで漢字だけはせっせと練習するんだけど、
別に中受に役立つわけではないだろうし親としては複雑。
z会受験コースとかでコツコツ勉強させたいけど、
知人に見せてもらった結果、正直学年相当のは簡単すぎてわざわざお金出して
する気にならず・・・。
かといって学年上げてやっていったとしても早く終わって、あとどうするの?
というところもあり・・・。
どうすればよいのやら。
555名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 18:58:26 ID:rto1mZ9n
>554
乙受験コース、国語の読解が特に難しいと思う。でも554さんのお子さんだと
さくさく終わっちゃうのかな・・すごい。554さんもご主人もやはりいい大学を出られたのですか?
556名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 09:52:46 ID:VwX/We2+
皆さん、お子さんにどんな市販の問題集を解かせていますか?
1学年で2〜3冊用意したりしているのですか?
繰り返しするのにコピーとか消しゴムで消すとかされているのでしょうか。
557名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 10:06:41 ID:m9/S7L3P
>>556
スレ読んでる?
558名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 10:54:07 ID:c6L0KPaG
最レベ、うちにあるけど、全くやっていない。
上の子が、今4年だけど、
今やらせると普通に出来る。
(ちなみにN模試算数偏差値平均70前後)

多分、学年相当の時にやらせていたら、躓いてばかりだったと思う。
低学年のときに、こういうのやるのは、うちにとっては時間の無駄。

スラスラ出来る子ならいいと思うけど、まずほとんどいないでしょ。
559名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 13:46:12 ID:aSvjPHRA
ほんと、最レベをスラスラできる子って頭の構造が元々違うのかな。
小1の国語の、「強くいいつける言い方」「やさしくいいつける言い方」に直しなさい
という、2種類の命令形に直させる問題があるんだけど
うちの子は親が見てあげないといきなり自分からはできないよ。
560名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 13:53:27 ID:grISQAqQ
うちの5年児も最レベは全く出来なかった。
ハイレベは手伝えば出来たし、3年になる頃には
ハイレベだったらやりたい、という感じにはなったけどね。
今はもっと色んな進んだ教材があるみたいだから
最レベにこだわっている人って、あまり見掛けないよね?
ここにもそんな人いないし。

うちが何故、最レベを買ったかというと
お友達がスラスラ解いているって聞いたから、買ってみたんだ。
その子、一学年上で受験生だけど、偏差値50後半〜60前半の
学校を受験するよ。社会と国語が全然ダメだそうだ。
561名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 14:21:51 ID:VwX/We2+
556です。いろいろ情報ありがとうございます。
しかし最レベって皆さんが一度は手に取るくらい人気なんですね。
最レベが全くできないってどのレベルのページですか?ハイレベル?最高レベル?
うちも最レベ・トップクラスは持っていますがトップクラスは見事に挫折・・・。
問題数が多いのも疲れるみたいでハイクラスAでギリギリなんとかって感じです。
Bは半分できればまぁ良くやった、トップクラスのページはもう最初から投げてます。
でも今やりこなさなくてもって感じなんですね…。

562名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 20:13:58 ID:tO5a8rVb
最レベはあれでも一応低学年向けの塾が作っているから、
突拍子もなく難しくてそんなの誰もできねーよという問題はないのかもしれないね
563名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 12:09:46 ID:WeUClcbN
うちの息子も小2、最レベ、トップクラスの学年相当をしています。
単元によって、なにも言わなくても満点取る時もあれば、標準で考え方を
教えて(特殊算など)やれば8,9割のときもあれば、まったくお手上げの
分野もある。。でも今させなくてもいいのかぁ。。3年からはジュニア予習シリーズ
をしようか考え中。
564名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 12:31:26 ID:i6b4G0K2
うちも国語苦手なトップクラスユーザ@小1
トップクラス問題はやっぱりやる前からショボンとしてしまうので、そこだけ
最初から親と一緒にやってるわ。
日本語力が未熟なのに、国語ってほんと厳しい。(算数の文章題もだけど)
答えは本文中に必ずあるということもわかっててるし、答えも趣旨は正解
だったりするのに、質問者の意図と微妙に違う日本語を使ってしまったりする。
「なぜ〜なのですか?」と聞かれている部分で「〜だから。」と定型で返答
できずに妙に長文を引用して質問部分とダブってて平気だったり。
幼稚なところで典型的なのは「〜と書かれているのはどこの部分ですか?」
と聞かれて「ココ!」「このへん!」と指さしておいて、その文末が質問者の
意図に沿って綺麗にまとめられないとか。
ああ、上手く説明できないなぁ・・
とにかく大人からするとかなり妙なところ困難を生じてて参る。
565名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 17:23:17 ID:TlwzELzd
教えて下さい。
現在小学受験を検討しています。
男の子なので中学受験必須の学校(洗足・精華・国立学園など)を考えているのですが、
公立小と受験必須の私立小は、やはり中学受験の際に差は出るのでしょうか?
この三校の実績は、近隣の公立小とは比べ物にならないものです。
(近隣の小学校も、7割は中学受験をしますが)

「公立でのびのびやりながら塾で頑張るのが良い」ともよく聞きますが、
この実績の差を見ると、やっぱり私立小からの受験の方が
相当有利なんだろうなと思います。

公立小の方からは非難を受けそうな質問ですが、
お教え頂けると幸いです。
566名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 19:09:22 ID:OYpg3TWu
>>565
三校のうちの一校に子供を通わせています。

公立と違って“出来ない子”は入ってこないので、授業は
進度も速く、難問です。
学校の授業にきちんとついて行ければ、それなり(中受偏差値60以上)
の中学へ進学していけます。(わが子の通う小学校は全体の3/4位は
偏差値60以上の中学へ進学しています。)

お友達も、出来すぎない子がいないし、親御さんも話の通じない方がいらっしゃらない
ので、親としてもストレスが公立よりは無いと思います。

ただし、入学してみたら、小学校1年生で漢検6級合格者がいたり、
算数は小数や分数の概念まで理解できているお子さんが多数いらっしゃる
ので、中途半端なお子さんなら劣等感を培ってしまうかもしれません。
授業も難しいですし、ついて行けなそうなら公立で自信をつけて、
中受でも良いのかもしれません。
567名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 19:10:57 ID:OYpg3TWu
>>566
ついていけなさそうなら・・・・の間違いです。
568名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 21:23:36 ID:ougC0EN7
>>564
うちと一緒だわw
トップクラスは難しいね…。うちも理由を聞かれて、〜(だ)から。って答えるのが
できなくて、どうして?なぜ?って聞かれたら最後は〜(だ)から。になるのって徹底して
教えた。

公園が正解なんだけど、学校の近くの公園とか無駄に余分な所から答えたり、かっこいい
自転車が正解の所を単に自転車としたり…。何かしら中途半端w

小学校低学年くらいの問題なら、本文に書いてある言葉で答えたらいいんだからと常に
言っているんだけど、たまに私の想像外の正解もあって戸惑う。
先日やった普通の問題集におばさんにお菓子をもらって『これ何?』って尋ねて『だんごだよ』
って返答してもらって、美味しかったとご馳走になって帰って行く話しなんだけど、帰りながら
「だんご。だんご。だんご。」と連呼しているのは何故ですか?の設問があって、息子が
美味しかったからまた食べたいと思ったから。と答えた。
正解は・・・と思って確認したら、「だんご」という名前を忘れないようにと書いてあった。
「だんご、だんご、だんご」ってリズム良く言ったいたのではなくて、「だんご、だんご、だんご・・・」
って感じでぶつぶつ系だったんだとw
私もさすがにその発想はなかった…。だんごくらい名前知ってるだろうw
少1レベル、む…難しいわw
569名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 21:34:19 ID:/OdRP7NZ
今日、国立小に受かりました。
これからは、このスレにお世話になります。
今まで、受験対策のお勉強がメインだったので、学業的には出遅れています。
さて、明日からためしにハイレベさせてみるか。

570名無しの心子知らず :2009/01/10(土) 21:53:12 ID:7FViJn1+
また、だんごを食べたいから
だんごという名前を忘れないようにしていたというのが正解なので
お子さんは間違ってないと思いますが
571名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 22:29:48 ID:ougC0EN7
>>570
息子の解答じゃ説明不足じゃない?
小1の問題なら許容範囲になるのかな?
572名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 23:09:47 ID:9FTfUTQt
○にしてあげたいけど、

また食べたい気持ち→忘れないように→連呼、であって
また食べたい気持ち→連呼、ではないので
テストだと良くて△だと思う。

でも、理解はしているからOKだよ!
数をこなせばコツもつかめてくると思うよ。
573名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 23:21:34 ID:ougC0EN7
>>572
そうそう。私の言いたい事はそれです。
今から著者の意図を読み取ってそれを表現できるトレーニングは大事だなと
思う場面だった。
でも私自身が名前を忘れない為という解釈ができなかったのが恥だw
574名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 23:55:46 ID:i6b4G0K2
ほんと、受験勉強ってトレーニングだよねぇ・・・
子供の自由な発想を伸ばすとかそういうのとは反対な。
こう聞かれたらこう答える!みたいな連続。
小1からじゃかわいそうかな・・というか、早々に受験勉強始めた子が
数年後に伸び悩む理由もわかる気がしちゃう。
ノビノビとその子なりの感度を伸ばしてやったほうが急がば回れ的に
よさそうな気もするけど、そんな勇気もなくて結局"問題を解く方法"を
ゴリゴリ仕込んでしまっていたりする。
うちの子、潰れないといいけどなぁ・・。
本はなんでも読むのに、トップクラスの文章は読む前から拒否ぎみだもの。
575名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 23:59:38 ID:cmYHJMz9
それは「だんごどっこいしょ」という落語の一部なんじゃないかなぁ。
だんご、だんごと忘れないよう唱えているうちにいつのまにか
「どっこいしょ」になるやつ。
子どもにもとっつきやすいから、絵本にもなっています。

落語は、図書館でちょっとづつ借りようと思っていたけど、
子ども落語100選みたいなダイジェスト本が本屋に売っていたので
こちらを購入しようか悩み中。
576名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 01:05:06 ID:UqliQQ7U
いろんなバリエーションがあって(主人公が子どもだったり抜けた夫だったり)、
いろんなタイトルがあるけど、
「どっこいだんご」が結構ポピュラータイトルかも。
まんが日本むかしばなしでこのタイトルだったから。
ttp://dic.nicovideo.jp/v/sm871665

それはそうと、1年2年のころって、昔話ネタの問題が結構あるよね。
ウチは学校の聞き取りテストで「猿地蔵」が出て、
使用語彙が昔話コテコテ系だったもんで、
元の話を知ってる知らないでかなり差がついたことがあっただよ。

中受とは直接関係ないと思うけどねー。
577名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 02:47:12 ID:3TCnxKwv
>>566
>公立小と受験必須の私立小は、やはり中学受験の際に差は出るのでしょうか?
>この三校の実績は、近隣の公立小とは比べ物にならないものです。

私立中学受験小は中学受験に対してのモチベーションが高い親子が集まってくるだけで、
6年間で学力がつくわけではない、というのが定説。

ただし、最近の公立小学校のとくに低学年での学力劣化を考えると、低学年で学校できちんと勉強できる
というメリットが私立小にはある。

高学年で塾通いが本格的になると、通学時間が問題になってくる場合もある。
附属小などには、勘違いした教師がつまらない課題を押し付けて塾の宿題の邪魔をしたりするケースもあるけど、
さすがに受験小にもなれば、通塾の邪魔をするようなこともない。

御三家に進むような優秀な子にとっては、受験小の学習内容は苦もなくこなすし、簡単すぎる公立小の授業で
ひたすら時間をつぶすだけより精神衛生上よいし、かえってのびのびと過ごせる。

しかし、そうでない子は、>>566さんとかぶるけど、プレッシャーがきつく、塾にも学校にも逃げ場がなく、
なかなか厳しい。6年の2月3月は親子ともある意味修羅場だよ。
卒業式の時に進学先不明(もちろん学校はしっているけど秘密)って子もけっこういる。
578名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 08:38:46 ID:a82dC9z0
>>577
>私立中学受験小は中学受験に対してのモチベーションが
>高い親子が集まってくるだけで、6年間で学力がつくわけではない、
>というのが定説。

これは明らかに間違い。
授業が公立と違って、それこそトップクラスレベルの難問を扱っている
ので、学校の授業が出来すぎる子にとっては面白い物となっています。

公立は・・・・出来ない子が多数いるので、その子達が最低レベルを
確保出来るよう授業が進められているので、出来すぎる子にとっては
授業が時間の無駄となり、学校=退屈な場所・・・となってしまっています。
579名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 08:42:57 ID:5lKBnYiw
末っ子が低学年なので、ここにいます。
上の子で私立受験小から中受を経験。
我が家はしんどかった...。
公立にいけば、成績まあまあの元気な一般男子だっただろうに
逃げ場がないほうだった。

親のほうが、年長さんの時には6年後見通せなかったし、
みんなが受験ならムードにスムーズにのるかなぁなんて淡い期待もたしかにあったし。

6年になるときに、塾の負担をかるくするため2科受験(男子でもまだあった時代)に落とし、
偏差置40レベルの気に入った学校に進学。本人にとって本番は成功体験で終了。
現在は学校でトップクラスで自己肯定感をとりもどせて、親はホっとしてます。

今でも思い出すのは、6年のこの時期、学校の社会の宿題が偏差置60超えたとこの過去問。
納得していたけど、見えないところで涙ながしてました、私。つらかったよ
580名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 11:33:27 ID:vy7qTE5s
>578

>私立中学受験小は中学受験に対してのモチベーションが高い親子が集まってくるだけで、
>6年間で学力がつくわけではない、というのが定説。


上の>577さんの意見が間違っているとは思えません。 うちも受験少に入学させましたが、
一年生のこの時点で、既に出来る子と出来ない子の差がついてしまっています。 
一応、選抜を通ってきた子達が集まっている筈なのに、何でこんなに差が生まれて
しまうのか、ちょっと不思議です。

学校の授業は、子供に高い学力を付ける事が目的と言うより、家庭の指導力と
子供の資質による高い理解度を前提としたものだという気がしますね。 
学力が低い子に高い学力を付けさせるのではなく、元々学力が高い子を満足させる
授業内容にしているという印象です。

ある程度の基準をクリアした子は難易度のの高い内容で知的好奇心を養う事が
出来るが、基準以下の子は、お客さんになってしまう・・・進学塾と一緒の雰囲気が
あります。  
581名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 19:08:43 ID:t/kEuY/x
うちの子は公立小ですが、習い事に私立小のお子さんがたくさんいらっしゃいます。
受験小のお子さんは3年生くらいで一斉に習い事を辞めてしまうのを
先生がよく嘆いていらっしゃいました。
また低学年のうちもお母様が車で送迎し、車の中で着替えて軽食を食べ、
夜遅くまで家に帰ることのない生活のお子さんが多いともれ聞きました。
私立受験小はレベルが高いと言っても塾に通わないわけではないですし、
時間との戦いが主な問題点ではないかと傍から見ていて感じます。
582名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 21:03:10 ID:a82dC9z0
>>581
元々授業について行けない子が、そんな感じ。
出来る子は、もっと余裕です。

で、結論は元々の地頭が良くない子は行かない方が良い。
583名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 00:23:22 ID:ngSQ1u95
565です。
たくさんのご意見ありがとうございます!
とても参考になります。
恐らく582さんのおっしゃる通り、「地頭の良い子には合う」という事なんでしょうね。
でも5,6歳で地頭って分かりますか??

息子は正直言って、今の段階ではすごく頭が良い「様に」見えます。
お話の記憶とか、数十行分やっても絶対に間違えないし、
理解力、記憶力も教室でもずば抜けて良いんです。
ペーパーもかなり出来ます。
しかも家でもそんなに勉強させてないんですけど。

でも、まだ幼稚園の子どもしか見た事が無いもので、
これが地頭の良さなのか、たまたま今やってる事が向いてるのか、
さっぱり分かりません。
色々な好奇心もすごく強いので、「中学受験にチャレンジさせてみたいな」
と思ってみたり、私自身が受験では苦い想いをしているので、
我が子が出来が良いはずが無い、と思ってみたり。

長くなりましたが、「地頭」って、いつ位から分かりますか?
どうやって分かりますか??

私立小の難しい授業も楽しめる位なら本当に良いのですが、
余程力のある子じゃないと、塾との両立は厳しいですよね。。
一貫校を目指すか、悩む所です。
584⊂二二二( ^ω^)二⊃プロペラブーン :2009/01/12(月) 00:26:16 ID:yMhcfBTl
今夜はハギノ祭りですな。
ザ・社会不適合者ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪
ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪
ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪
ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪ハギノ♪
585名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 00:33:50 ID:lPhm8YTI
>>583
とりあえず、上でも少し話題になった最レベを2学年先くらいを1人で余裕でできる
お子さんなら大丈夫じゃないかと思うけど…。
そういうお子さんがゴロゴロいるのが受験小学校。
586名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 00:49:41 ID:AbuLyJzn
>>583
私の家は親戚一同私立小なので必ず年長さんになる時同じ所で知能指数のテストを受けています。

数字がでますので目安になると思います。

それと一緒に占いも見てもらうのが一族の伝統ですw
587名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 01:26:34 ID:YpstBLdf
>>578
>授業が公立と違って、それこそトップクラスレベルの難問を扱っている
>ので、学校の授業が出来すぎる子にとっては面白い物となっています。

>公立は・・・・出来ない子が多数いるので、その子達が最低レベルを
>確保出来るよう授業が進められているので、出来すぎる子にとっては
>授業が時間の無駄となり、学校=退屈な場所・・・となってしまっています。

↑そんなことは>>577にも書いたじゃん。
面白いとか退屈とかはあるけど、ただそれが中学受験の学力向上に直接効果があるかはまったく別の話。
「定説」をくつがえす根拠にはなっていないね。

ただ、>>577で書いたのはあくまで「定説」であって、必ずしも絶対に正しいわけではないかもね。
個人的には「国語の地力」は塾でつけるのは難しいので、小学校に負う部分が大きいと見ています。
ただ、私立中学受験小にそれがあるかどうかはわかりません。

>>583
御三家レベルに行ける素質のあるような子は全体から無作為に拾って10人にひとりがせいぜい。
そこまでなら、6歳でも、30分も話してみればだいたいわかるでしょう。あと両親とも話して見ればなお確実。
偏差値60程度なら、(親が私立中学を真剣に考えられる位置にいるような家庭の子なら)ほとんどの子は行ける可能性があると思う。
「早稲田中までなら誰でも目指せる」という名言がある。努力するのも才能って言わないでね。

でもねえ、たとえ凡才だとしても、中学受験を回避する可能性って何?
「それほどできない子」でも「できないなりにがんばる」でよいのでは?

588名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 08:30:53 ID:Z+ib+nLF
うちの子の通っているバレエ教室が不況の影響をモロ受けていて
入門者が減っているんだけど、気がついたら低学年の
私立小学校生の割合は高まっている。
バレエなんて受験に関係ないから、まず切る部分なんだろうな。
中学受験は大衆化したけど、小学校受験は不況に影響されない
うちが多い気がする・・・。
589名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 14:08:29 ID:NC9zDJ+3
>>587
「早稲田中までなら誰でも目指せる」
そんな名言私は聞いたことがないけど?
ま、誰でも目指せるよね、灘も開成も。
目指すだけならね。
590名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 15:00:25 ID:8r6koIhU
>589

目指すことなら誰でも出来るということではなく、>587が言いたいのは、
「偏差値60程度なら、ほとんどの子は行ける可能性があると思う。」
ということなのでは? 

もっとも、 、(親が私立中学を真剣に考えられる位置にいるような
家庭の子なら)←で、かなりフィルタリングされてしまいそうだけど。

偏差値60以上は全体の15.866%と考えると、そのくらいの目標は、
十分な準備と正しい方向性を持った努力によって、普通の人間でも
なんとかなりそうですね。
591名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 16:12:30 ID:GKSVHAxZ
5年前半までなら、努力で、偏差値60いくかもしれないけど・・・。
こういう地頭ない子が努力でなんとかなるのは、ここまで。
5年後半くらいから、徐々に失速というパターンが多いんじゃないかな。
592名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 17:23:51 ID:Yt8tHScP
地頭がいいっていうのは
栴檀は双葉(低学年)より芳しってこと?
593名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 18:05:19 ID:Z+ib+nLF
「殆どの子が偏差値60いける」というのは偏差値が
何かを考えればありえないロジックだと思うけど・・・。
現実に、60以下の8割近いお子さんだって半端でない
お金と時間をつぎ込んでいると思うけど・・・。
594名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 21:33:24 ID:uqoI0X1s
>588
今日Nのテスト受けてたんだけど、まさに後ろにいた2人連れのお母さんが
日程表見ながら「これだとバレエと重なる」「ピアノは曜日変えようかな」と
話していた。曜日が決まっている習い事は難しいよね。
595名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 21:57:17 ID:8r6koIhU
>593
>現実に、60以下の8割近いお子さんだって半端でない
>お金と時間をつぎ込んでいると思うけど・・・。

塾や習い事にお金と時間をかければ賢くなるようなものではないですからね。

子供の知能や性格の違いの他にも、知的な発達を促し始めた時期や、
家庭内の文化的背景、本人の性格とカリキュラム、教授法がマッチして
いるかの調整の有無、モチベーションの管理等で、学習の進み方に
相当違いが生まれるでしょうし。

それらをすべて外注に頼ることは、現在、日本にあるサービスの現状では難しそうです。
596名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 08:51:06 ID:MeEPRfrJ
息子が私立小で、中受もしますが、小受と中受の大きな違いは
小受は国語系(暗記やお話の記憶など)が強い子が強い、
中受は算数が出来る子が強い、
ということではないかな、と感じています。

597名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 09:10:17 ID:53QvFPes
「早稲田中までなら誰でも目指せる」

ワロタ
低学年ならではの妄想、願望ですねw
せいぜい今のうち夢を見ておくといいですよ。
598名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 09:49:17 ID:l7mUnuq9
>>597
「それより上は、ふつうの子がいくらどんなにがんばっても無理」という意味も当然含まれているんだよ。
納得できない人は、早稲田中を適当に入れ替えればいいだけの話かも。
599名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 10:29:24 ID:3z8Daygd
>>597
そゆこと。普通の子は基礎で時間切れ。一度で身に付く地頭がなければそれより上を狙うのは酷ですわよ
600名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 11:13:14 ID:CJE37zj6
Nのオープンテスト@2年 受けた方いらっしゃいますか?

うちは
算数 九九の問題で時間を使ってしまい、後半は空欄が多かったです。
   割と素直な問題なので、もうちょっと出来て欲しかったかな。
国語 長文読解は文章がかなり長かったですね。
   記述も多くありましたが、なんとかちゃんとした文章が
   書けていたので良かったです。(正誤は別にして、助詞の使い方や
   書き言葉を使うこと、主語と述語の対応など)

前回前々回と比べて難易度はどうでしょうか・・・?
601名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 14:06:11 ID:6fVXeuz4
何故早稲田中って?
高校受験と違ってもともとそれなりの基礎がある子達の中の
偏差値64(Nだと)ってことは実質70近いんじゃね?
実際、中受の偏差値50って、全国小6の偏差値50とは大違いだよ。

>>587は高校受験しか経験してないね。

ともあれ、低学年から気負うと息切れするよ。
低学年のテストはあくまでも見直しのためと割りきって。
弱点見つけるためのものだからあまり気にしなくてOK。
602名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 14:20:35 ID:eY+GAXEz
>600
昨日受けてきました。
算数:折り紙の展開。またか…図工とか苦手で算数以前の問題で敗北。
   オセロの駒数。「○が」何個多いを「白が」と書いてしまい、設問通りに
   答えようね、と説明しました。
国語:問題長かったですね。以前より文章にない部分を読み取る所が増えた?

一応一通り終わらせてきました。
以前はわからないところはそのまま、時間を余らせてもやらずに
終わっていたのが、正誤はともかく最後まで取り組むようになりました。
603名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 14:25:58 ID:eY+GAXEz
>600
ごめんね、うちの感想書いてどうする。
難易度、私もよくわかりません。
算数は前回の方が難しかった様に思いますが、
今回の説明では「普通の計算問題は出来るのが前提なので
問題から外した」そうです。
604名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 15:16:07 ID:Ufn1rgMx
Nのゆーりかきっず、または四谷大塚の1・2年生に通ってる方はいますか?
あれはやっぱり、受験とは離して考えるべきでしょうか。

どちらも、「知識の前、知能を深める」というスタンスのようですが…
605名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 17:59:41 ID:vR+yoAK0
サピックスも、低学年は意味ないのかな?
606名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 00:25:35 ID:sJhOzQzV
>>601
「なぜ」って言われても、某有名塾の塾長が、某大新聞社の取材に答えた発言なので、詳細はわからん。
でもいい線じゃないの?

努力は大切。凡人でも努力次第でかなりいいところまでは誰でも到達できる。
しかし、その向こうは、やはり何か天賦のものを持っていないと努力だけじゃ行けない・・・・って中学受験にかかわらず、何でも同じようなものじゃない?

なお、中学受験の偏差値の分母が云々なんて話は百も承知。わざわざ( )でくくって限定しているんだからわかるでしょ?
607名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 08:50:16 ID:nWQI1oyz
>604
やっぱり受験とは離して考えるべき。
でも、いろいろなものに興味ををもつきっかけにはなると思うので悪くはないと思うけど。

この前、科学館みたいなところの無料の実験教室に行ったんだけど、
「***ということ見たことのある人!!」
という質問に対して
「でんじろう先生のテレビでみた〜!」
という声がたくさん聞こえてきて、いろいろな実験を体験や見聞きしてるような子がいっぱいいました。
たかがただの実験教室ですが、親が環境を作り上げているのをすごく感じました。
608名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 08:50:43 ID:AsSqejvk
>>606
希望をもって頑張れば早稲田中も夢じゃないって思えばいいんですよね?
ポジティブに考えます。
でも「名言」って書いちゃったから早稲田目指している、今受験真っ最中の方からは
ちょっとね〜と思われてしまったのかも知れないですね。
低学年スレだけど高学年の方も助言とかしてくれてるからノゾイテますよね。

うちの近所にはWアカやEKが多いのですが、よく、理科実験みたいなものがあり
その前にお試しテストがある。
理科実験を受けたいというからにはその前のテストも受けないといけないらしい。
テストを2年生で2科目受けられるか心配なのです。(長時間耐えられるか?)
結果よりも、ちゃんと「テスト」の意味がわかるかも心配なレベルです。
近所の公立中荒れているので、漠然と受験を考え始めています。
一応塾の方には相談してみたのですが、答案用紙の書き方など
ちゃんと時間を取って説明をしますと言われました。
学校では騒いだりぜず一応参観日だけはちゃんとしています。
心配しすぎでしょうか?こういうちゃんとしたテストを受けるのは初めてです。
609名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 10:19:42 ID:g9vFpH+R
>>608
早稲田中はセンスとか発想よりも
地道な努力が実を結びやすい出題傾向だから、
「早稲田中までなら誰でも目指せる」はある意味ほんとうだと思う。
ただその言葉には
「早稲田中までなら(ひたすら努力を積むことができる子なら)誰でも目指せる」
というカッコ内の大事な一文が抜かされているだけで@小6母

>>598
ハゲドウ。
>>599
地頭+生活習慣かなぁ。
ていねいな作業を厭わない習慣とか
うまく自分でオンオフ切り替えられるとか。

低学年で身につけるべきことは
ていねいに字を書くとか、
筆算の桁はそろえるとか、立式は順を追ってていねいに書くとか
そういうことを息をするようにていねいにできるようになることだと思う。

御三家目指してあと数週間だけどきついっす。
早稲田と御三家の間の壁は偏差値の数値以上に高いっす。
610名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 10:36:35 ID:0Q2abPdD
>>608
>でも「名言」って書いちゃったから早稲田目指している、今受験真っ最中の方からは
>ちょっとね〜と思われてしまったのかも知れないですね。

そこにも意味があるんじゃないの?
もう一歩踏み込めば、塾の本音は「早稲田中」以下は問題にしていないわけ。
塾としては「『ちょっとね〜』だって?はあ?御三家もチャレンジできない馬鹿が何言ってんの?」ってところじゃないかな?
塾の「営業」のための「実績」は結局御三家やせいぜい日能研の10校(男女御三家、駒東、桐朋、普通部、フェリス・・・・全部2月1日一回勝負)の数字だけ。
ホントはそれ未満で商売が成り立っているわけだけど、そういう子に対してはその程度の意識でしかない。
「早稲田中目指す子」なんかにプライドなんか認めないってのは言いすぎだけど、高学年になればそういう冷たさもわかるようになるよ。

>心配しすぎでしょうか?

何を心配しているのかな? 暴れて他人に迷惑をかけること? 不本意な得点を取ること?
611名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 11:05:45 ID:AsSqejvk
>>610
席に座っていられるかとかかな。
小学校のテストって20分ぐらいだと子供が言っていたから
1時間のテストを2科目って結構負担かなと。
点数はどうでもよいと言うと語弊があるだろうけれど、
その「試験場(塾)の雰囲気」に耐えられるかなと。
どうやら心配のし過ぎのようですが・・・
レスありがとうございました。
612名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 11:30:30 ID:DERfVHwT
早稲田中でなくても別にいんだけど、普通の子が目指せるレベルで誰もが知ってる有名校ってことでっしょ


塾選びでは確かに御三家級の実績がものをいう
 それ以下はスルーして入塾→及ばない現実にぶちあたる→焦燥、怨嗟
が大多数 orz
 
>609 頑張れ、桜咲け
613名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 11:42:35 ID:7eNpGmIY
>>611
教室の雰囲気が時間を忘れさせてくれると思うよ。
うちも初めての模試は小2だったから、緊張しないかな?と思ったけど
親の心配を他所に、隣の子と仲良しになって話ながら出てきた。

テスト前におまじないをしてあげるといいかも。
うちは頭をなでて「マーリンキ」って言ったかな。
空気が乾燥しているから、風邪ひかないように気をつけてね。ガンガレ!
614名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 11:45:12 ID:7eNpGmIY
>609
健康に気をつけて頑張って下さいね。知人の子も今年受験です。
花粉がそろそろ飛び始めているので、花粉症だったら濡れマスクいいですよ。
615名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 18:59:11 ID:g9vFpH+R
>>612>>614
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。

うちは5年から通塾する前やっていたことは
学校の宿題とベネッセのみだったんだけど、
この時期になって思い出すのは、
それらを丸付けしてやったり
通塾はじめの頃に宿題をこなすのに一緒に四苦八苦したことです。
でも、それがあとになってみると
親にとっては懐かしい大事な思い出だったりするんだよね。
過ぎてしまえば一緒に勉強したり、親が教材を選べる時期なんて
ほんの短い間だけです。
今は過去問の進行状況チェックするぐらいで親がでる幕はお弁当つくり。
中学にいったらお弁当つくりのみが残るんでしょうね。

低学年のうちに
子供の勉強みてやったり、
子供といっしょになにかを調べたり、
科学館や美術館、旅行に一緒に行ったりというのは
かけがえのない時間だと思います。
親子で楽しんでください。




616名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 19:04:36 ID:/ntUzFbD
>>615

そうですよね〜
読んでてジーンときました…
男の子二人だし、今のうちにしっかり一緒に頑張ろうと思います!
617名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 21:42:43 ID:VLXn0aNP
あんまり先のことって、想像出来ないんだよね〜。
冷静に考えてみれば、子供は成長して親元離れていって・・・。
でも今は目の前の状況で精一杯。
そういえば、息子が赤ちゃんの頃にも「今だけ、大変なのは」って言われてて
その通りなんだけれど・・・。

たまにそういうカキコみると、今の時間を大切にせねば・・・と気づかされます。

ありがとう。
618名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 23:16:38 ID:4PjjjThY
>>615さんの言うように小学生までだろうね。
ちょっと切ない気持ちになったけど、今を楽しもう!615さんありがとー!
久々に前向きな私になれた〜。
619名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 13:49:18 ID:FjNZWkur
>>615私もじーんときました。
子供はまだ小1&年少ですけど、一日を大切に生きようと思います。

ありがとう。
620名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 16:07:29 ID:3VRZ1wux
>>615
まだ振り返るのはちょっと早い。
これから約3週間、たっぷり密度は濃いよ。
後に振り返るのは、今日以前ではなくて今日以降の出来事。
そして、何ヶ月かすればもう今までどおりではなく、離れて行く。

最後のクライマックスを楽しんでくださいね。
621名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 18:28:21 ID:KyHqh8aB
入塾テスト、低学年なのに落ちそうな予感orz
622名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 21:40:33 ID:tWRRjd0i
難しかったんだ、まぁまだ分からんよ。
万が一駄目でも次チャレンジすれば良し!
623名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 00:13:26 ID:Ixo9nRst
>>621
落とされるって!?

Sの入室テストですか?
624名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 00:16:12 ID:CzvwRSFS
>>623
はい、Sデス・・・
625名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 01:08:51 ID:ls5rpP+0
低学年なんだからまだ取り返しがつく。
何がいけなかったみなおして基礎からやりなおそう。
626名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 09:54:58 ID:1avTX6dV
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名 ☆☆☆
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------

平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293 ☆☆☆
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
627名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 15:20:50 ID:sxomc58k
>>624

低学年は半分取れれば合格ですよ。
628名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 23:25:14 ID:haioKEmg
夢壊して悪いけど、中学受験したいなら、
低学年のうちは、何もしないで様子見てた方がいいよ。
中学受験は、その子供が、どんな才能を持ってるかでほぼ決まる。
要するに、どんなエンジンを積んでるかで、どこまで高く上がれるかが決まる。
育児とか、早期教育とかではほぼどうにもならないよ。
ゆっくり様子を見て、頭よさそうな子供だと客観的に思ったら、
4年か5年から塾に入れたらいいと思う。
そうじゃないと、塾につぶされるだけだよ。
勉強は、経験と努力さえあればある程度のところまでたどりつける
お稽古事とは全然違うからね。
629名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 23:30:32 ID:uua8JlTB
頭いいかどうかは、一年生からわかると思うよ
秀でてる子って、一年生から違うもんだよ
630名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 23:31:27 ID:Lc8/TQjU
中学お受験か…東京ではそれが当然なのだろうな…
でも公立の方が貴重な経験が出来て強い子に育つと思うなぁ…


と、言ってみる。
631名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 23:49:23 ID:/J3QJxFl
>630
私もそう思うよ。小学校の間は好き勝手にさせたい。
けど。今低学年だとこれから高校での募集が少なくなるから
高校から私立に行くのは難しいのかな?
公立も中高一貫になったら、その穴は他の公立が台頭してくるのかな?と
よくワカラナイながら考えてる。(相談相手がいない)

しかし、うちの子は最近公文をやめ、今からピアノを習おうと思っている。
Nから勧誘の電話が来たけど、今回はまだ…と断ってしまった。
何か周りの中受予定者と逆行している気がしている。
632名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 18:15:48 ID:Ld04phhX
>>630
私立でしかできない貴重な体験もたくさんある。

むしろ、そっちの方が切磋琢磨できる。
633名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 19:20:18 ID:OBp8OeOP
どうせ切磋琢磨するなら私立のがいいや。
オール私立@東京の妹旦那と、オール公立@地方の私の旦那。
旦那のほうは旧帝大理系なのだけども、多分収入もそう変わらないだ
ろうと思われるけども、ネットワークが良くて楽しげなお誘いが多いのは
圧倒的に妹旦那。
うちの知り合いはどうも垢抜けない人ばかりなのだが、妹のほうの付き
合いはちょっとセレブちっく。
無駄に貧困層dqnと切磋琢磨する意味があんまりわからん。
634名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 21:20:55 ID:mpn4Wzqr
セレブちっくに憧れる妻を持った旦那が気の毒だ・・・
子供も見栄張らされて私立受けさせられるんだろうな
635名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 23:54:53 ID:a/ntEyXK
私はガッチガチに育てられたので、息子はのびのびオバカに育てたかった。
チャレンジも公文もせずスイミングとサッカー三昧毎日帰るなり
ランドセルを放り出して夕方まで帰ってこない。
5年から塾にほおり込んで体力と集中力にモノを言わせて…てのにあこがれていた。

その息子が2年生のとき言いました。
「おかーさん、がっこうのべんきょうつまらないんだよ。
さんすうなんてひまでひまでさー」
本当に不承不承、不本意ながら算数の塾を探しましたとも。
別に天才なわけじゃないよ。九九を覚え終わった子は、全員が覚えるまで
"タイムトライアル"=九九早口競争が算数の授業だったから。
今首都圏の公立なんてこんなもんよ。
636名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 00:01:20 ID:qAqRNClP
>>635
その後息子さんはどうなったの?
637名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 00:30:32 ID:LYEKrk3A
>>636
2年生から算数の塾、3年生から実験教室、新4年から中受塾に入れて
さ来週某御三家を受験します。
スイミングとサッカーは6年の夏まで続けました。
もし受からなかったとき、もっと早く辞めていればと後悔するかもよ、と言いましたが
本人がどうしても続けたいと言い張るので口論することに疲れまして。
塾でかかるいろんなプレッシャーを発散する場がどうしても欲しかったらしいです。
親のほうがくよくよ気をもんでこんな時間までネットにいます。
638名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 00:40:26 ID:wPEvJhw3
ああ、サリンジャーのお子さんね。
こういう子にこそ受かってほしいわ。
639636:2009/01/22(木) 00:47:15 ID:nlOiGqi3
>>637
もう6年生なんですね!
うちは2月から新4年で塾が始まります。
御三家合格を応援させてくださいね!がんばれ!!

我が家は2年から実験教室に通っていますが、いつ頃まで続けましたか?
良かったら教えてください。
640名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 08:06:37 ID:0s99qt8K
>>637
ご子息の合格を、心より祈っております。
もし宜しければ、(気分転換になるのでしたら)教えてください。

帰宅後のタイムスケジュールはどんな感じでしたか?
スイミングとサッカーの時間と塾との両立、家庭での勉強時間や
就寝時間など、どうされていたのだろう?と思いました。
641637:2009/01/22(木) 09:10:35 ID:LYEKrk3A
おはようございます。
算数塾と実験教室は中受塾がはじまると同時にやめました。
もともとこの方向に才能があったわけではなく、知的好奇心を刺激しておきたい
世の中には君の知らないことがいっぱいあると提示し続けたいという目的でしたので。
実際、塾のテストでは実験の様子や器具の名前など何にも覚えていませんでしたw

中受塾は通う日数が少ないという理由だけでSを選びました。
塾のある日は塾だけでいっぱいいっぱい、学校の宿題は翌朝15分くらいでやっつける日々
塾のない日はスイミングかサッカー(どちらも本気モードではないです)で
5時半までは帰ってこない、それから学校の宿題などして夕食と風呂、
8時から9時半くらいが塾の勉強の時間
あとは週末に塾の宿題を必死にこなすという感じでしょうか。
それ以上のことは出来ませんでした。

塾では最上位クラス常駐というわけにはいきませんでしたし、
もっと勉強に集中するべきだと親子喧嘩もたくさんしました。
6年の夏季講習から顔つきが変わって、一番成績の悪かった社会の先生にw
御三家チャレンジを進められました。
親子であこがれていた学校でしたのでとてもうれしかったw

私がもっと手綱を引き締めていれば、今頃もう少し余裕だったかもしれない
でもどんなにキーキーしても所詮このあたりが息子の12才の限界値かもしれない
これが人生の終わりではないし、とりあえずあと10日後悔ないよう頑張ります。
それが終わったら下が魔のw2年生になりますのでまたこちらにお世話になりますw
642名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 09:14:35 ID:W/D2yzMy
魔の2年生、って初めて聞くんだけど何かあるの?
643637:2009/01/22(木) 10:02:51 ID:LYEKrk3A
すみません。
親の夢と子供の現実のズレを見せつけられたのが2年生だったので
>べんきょうつまらない事件

ではそろそろひっこみます。暖かなお言葉をかけていただいてありがとうございました。

644636:2009/01/22(木) 10:33:58 ID:nlOiGqi3
>>637
詳しく教えてくださってありがとうございます!
共通点が幾つかあり(Sも)これから中学受験勉強開始の母としては参考になりました。
陰ながら応援しています。
桜咲きますように。
645名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 17:36:34 ID:GyplgwW8
新三年、サピの入室テストを初めて受けました。
結果、金メダルがもらえるようですが、入塾はまだまだ先かな〜。
今のところ、本人の習い事と下の子の送迎だけで目一杯。
このまま時々テスト受け続けて、成績が下がってきたら入塾、というのでは
だめですかね。
せめて通信教育ぐらいはさせた方がよいのかな。
646名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 17:41:18 ID:xfqvgNyk
金メダルって何位までもらえるの?
647名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 17:45:31 ID:nlOiGqi3
内部の子も受けるテストでメダルならそのままGO!
648名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 18:29:16 ID:AH5rsaAu
早稲田中の偏差値は65です。
649名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 19:34:41 ID:WhXVhqWT
>>646

1〜10→金
11〜30→銀
30〜60→銅

だったかな〜。
650名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 00:01:02 ID:xfqvgNyk
>>649
646です。
ありがとうございました…
うちの子、まだまだだなぁ〜
651名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 00:08:36 ID:wEKhf+Tr
宮本算数教室の賢くなるパズル使ってる方います?
652名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 00:55:37 ID:CfcBHScD
>>651
使ってるお。
653名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 10:43:30 ID:8lHgBEuh
うちも使ってる。
ただ、これだけでなくて、他の問題集との組み合わせで、
飽きたときに…って感じの使い方。
654名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 12:08:57 ID:hVeWjKt/
>>651
うちも使ってるけど、勉強の息抜きでやってる。
655名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 08:22:42 ID:TYqVwezp
>>651
一時期家族ではまってたなー。
あれ、素因数分解がやたら早くなるよね。
数独みたいなただのパズルゲームと違って計算のいい練習にはなると思うけど
遊びとしてとらえたほうがいいレベルな気もする。
でも確か元々は塾があるんだよね?これのおかげですごいレベル高くなったとか書いてあるけど
本当かな。塾行ってた子の話とか聞いてみたいよ。
656名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 18:26:01 ID:F6vmP4ti
age
657名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 20:43:33 ID:zs0GjeAa
入塾テスト、メダルでも下位でも受かったなら通ってみればいいじゃん。
本人が行きたいなら行くべきだよ。
658名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 20:59:54 ID:sTiEcdpC
インフルエンザが学校ですごくはやってて学級閉鎖になってしまった。
もしも今6年だったら、
やった家で受験勉強できる!
と思うんだろうな。
659名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 21:33:58 ID:TYqVwezp
>>658
むしろウイルス感染に怯える毎日だよ〜
予防接種しててもコワイ
660名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 21:53:48 ID:rY2NuJVJ
塾の窓一枚分を支えてくれるお客様
661名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 23:43:22 ID:gOolaMqP
賢くなるパズル、皆さんとこでは結構進んでやっているような感じですね。
うちの子、興味は示しているものの、ルールを読もうとしない・・・
もう少し、放っておいて、様子を見ようと思います。
662名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 13:42:16 ID:zn8I1vxj
低学年なのに母親がライバル心メラメラで困っているw

663名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:02:27 ID:qWtbQfnC
幼稚園児を相手にメラメラなお母様もいますよw
いちいち我が子にどんな事をしているか確認してくる
そして追い抜くために公文に入れたらしい(メラメラお母様の子供談)

>>662のメラメラお母様もきっと今に始まったことじゃないと思う
664名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:07:20 ID:ZTRpGUNw
高学年になってくるとわが子の実力が見えてくるからメラメラも治まるよ。
幼稚園とか低学年は子どもの格差があまりないorわかりづらいから
メラメラしやすいの。
665名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 15:08:17 ID:bc2K3bh7
中高生に兄弟がいて分かっていてもメラメラ感が伝わってくるのは天性の張り子と見てOKですね。嫌味が止められないって…大人?
666名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:54:02 ID:roXH53B6
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★★中学受験界を見つめてPart28★★★ [お受験]
★★★中学受験界を見つめてPart27★★★ [お受験]
★★★中学受験界を見つめてPart29★★★ [お受験]
★★★★エデュを見つめて!その42★★★★ [お受験]
獅子座の占いスレ7 [占い]
667名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 14:19:55 ID:/XBsta6r
>>666
無意味。張り子は根腐れしていますので相手にしてはいけません。
668名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 12:44:35 ID:ZXQGc+U7
新小一。
幼稚園で聞いたのか、塾へ行きたいと言い出した。
そしてSへ行くことになった。
一年生から塾はどうなることやら。
体験授業も楽しかったらしい。
ちなみに、書店で売ってる問題集を何冊かやって受かったよ。
落ちた人あまりいないかも。
でも、成績イマイチだったので、高学年では受からないかも。
669名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 13:42:13 ID:CvvSigbu
前に子供ニュースでロボット教室が紹介されたようでこどもが行きたがっているのですが
実際に行かれた方、どんなかんじでしたか?
670名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:50:43 ID:/mropMgI
>>668
うちも新小一からSに通います。
今週から「もうすぐ一年生」がいよいよスタートです。
子どもより親の方がドキドキしてます。
671名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 13:02:10 ID:vKNXJHNS
西武文理(特)と吉祥女子の両方合格した場合、どちらを選択しますか?

本人も親も迷っています

通学のしやすさは西武文理なんですが、授業料を考えると悩みます
672名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 14:15:01 ID:Yx8EmHeV
通塾は高学年からと考えてます。。。
しかし。。。続々と結果が出てしまうこの時期になると、
果たしてわが子は受験してもいいものなのかと迷いが生じてきてしまいます。
いったいいつ頃になったら、地頭というか可能性が判断できるものなのでしょう。
答えなんかないと思いながらも、つい考えてしまいます。。。
673名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 14:52:46 ID:7/h1JCAz
うちも通塾は高学年(出来れば5年から)と思ってる。
うちの子、なんでもやりたがりで熱しやすく冷めやすいので、新3年から
塾通いでは4年の終わり頃には飽きそうだから。
もちろんその頃までにはもう少し成長していて欲しいけど。
うちも公立も悪くないし、学区が無いので選択肢も多いから、
本当に受験するのか迷ってる。けど準備しておいて損はないよね、と思ってる。
674名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 10:02:42 ID:sD2fD2u5
>>672  地頭の良さというか、他の子とちょっと違うというのは
二歳前くらいから、表れて来る子は出て来ると思います。

例えば、数字や漢字などに異様に興味を示して一日中やってるとか・・・
そして覚えが早いなど・・・
このサインを見落とさずに、子供の求めに応じて伸ばせるかが親の力量
だと思います。
675名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 11:59:30 ID:fLANQQ76
【受験少年院】校風で選ぶ中学受験【リベラル】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1233549540/
676名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 12:01:50 ID:XVwGy6ww
覚えはめっちゃ早いんだけど。。。
どんなけのモンやら、期待しちゃいけない!でも期待したい!いや。。。。
こんな風にのんきに考えていられるのも、低学年の間だけなんだろうけど。
677名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 12:18:27 ID:2Ll9ixq0
>>674
でもそれってかなり健常児との境である場合も高く、逆に心配しなきゃいけないので
際どいわw天才と紙一重の世界だから仕方ないんだろうけど・・・。
勉強も対人関係も良好でないとと考えると手放しでは喜べないケース。

>>672
地頭の良さは結構あとになってからでないと判断が難しいのでは?
小さい頃から物覚えが良くても小学校高学年で失速するのはよくあるパターン。
本当に地頭の良い子は親がしゃかりきに働きかけなくても徐々に加速していく。
両親が共に頭脳明晰な子どもによくあるパターンで、一時遅れていても本人が目覚め
たらゴボウ抜きするのもこういう子。
もちろん働きかけが全く無駄ではないけど。

うちは3学年先の問題集をやって、中受を意識した問題集にも手をつけてるけど、だから
と言って学力面に於いて優れた才能があるとは思わない。
その内に伸び悩む事もあるかも知れないし。

でも親が弱気になってたら中受は乗り切れないよ。
冷静な判断もいるけど子どもが落ち込んでいる時には励ます存在でないといけないから。
678名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 13:25:43 ID:GkldNTlz
>672
ああ、うちがそのパターンに近い
<一時遅れていても本人が目覚めたらゴボウ抜きする

幼稚園年少入園前は自分の名前すら言えなくて、宇宙語が激しいので
発達障碍の検査も受けたくらい(結果、様子見)
いま小1だけど、年長から学習面と体力がグングン怖いくらい伸びて、問題
集は買い与える先から自分でゴリゴリやるようになり、最近中受用問題集
(入試前のまとめ用?の問題集)をやり始めた。
(さすがに難しいらしく別のを買ってくれと言われてるところ

ちなみに父旧帝卒、母慶大。関係あるのか判らないけど。
679名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:35:04 ID:XVwGy6ww
開成合格者のテレビを見て
やっぱ無理かもと思う1日でした。
680名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:46:31 ID:op8PhmUD
>>678
親族は旧帝卒だらけだが、普通の我が子(-_- )
涙が止まりません。今日も普通にひっかけ問題にひっかかってます。
681名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 21:45:02 ID:eimmienR
>674
うちはそのタイプだったな〜(幼稚園の頃)
教えてもいないのに、ルビを頼りにどんどん本を読み漢字を覚え、
町中の色々な看板や駅名を読んでいた。
その頃しか知らない人は「今頃はさぞや」と言ってくれるけど、
かなり性格がルーズで、宿題忘れる、落とし物するでフォローが大変。
見かけ倒しと言われないように、メッキをかけ続けているw
682名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:02:50 ID:UvqA2XMe
>681
でもやっぱり成績は良いですか?
683名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:36:35 ID:eimmienR
>682
ペーパーテストの点はいいです。

でもその他の科目で必要な表現力や円滑な人間関係、運動能力とか
そういう物が欠けてる。
何より本人が慢心しているのがイクナイ。
周囲が気づいて「なんだこいつ」と言われないウチに軌道修正中です。
684名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 08:05:12 ID:M9YAnEUD
>ペーパーテスト

すでに入塾されてるのですか?
685名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 08:30:33 ID:XF5/WfeT
うちも同じ
2歳でかるたの読み札を少し読むと続きを口ずさみながら絵札を取っていた。
ジグソーパズルは72ピースまでだけど、辞めさせるまで熱中していた。
お陰でかるたやパズルを山のように買うはめに。
布団に入れてから本を読むと喜んで聞き、絶対に寝ないので、CDにした。
幼稚園の時「漢字を教えて」と言ったが断った。 いい加減な性格だから、筆順を出鱈目に覚えると警戒したから。
それでも、日常生活の中でどんどん覚えた。 興味あることはよく覚えている。
公開テストは上位2%。 Nのオープンでは1桁も。
でも、忘れものするし、宿題は欠かさずやるけれど提出し忘れたりする。
686名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 08:36:10 ID:qXjWjf0A
>>683
WISC-Vを受けさせた方がいいよ
687609:2009/02/06(金) 09:24:15 ID:hs9jLELv
このスレの>>609です。受験終了しました。
結果は御三家は撃沈、第2志望に合格し、そちらに進学します。
夢叶わず残念な気持ちももちろんありますが、
第2志望も親子ともに気に入っている学校なので
今は4月からの新生活を楽しみに、遅れてきた「初春」のありがたさをかみ締めています。

その節は応援レスくださった方々、どうもありがとうございました。

>>681>>683
うちも小さいときから知的好奇心だけは旺盛、
でもKYな子で、幼稚園でみんながヒーローごっこをやっているなかで
ひとりブロックでもくもくと大きなものを作っている子でした。

でも、同じように性格的にルーズなところがあり、
低学年のうちから他人が判読できるように字をていねいに書くのが苦手、
ペーパーテストでも早とちりが最後まで直らない、等に悩まされました。
また、6年時の模試は年間平均偏差値68ありましたが
正答率の高い問題を落としていることもしょっちゅうでした。

結果として、入試では基礎力と応用力はあって当たり前、
そのうえにさらに「確実性」「ていねいさ」を要求されるような学校はすべて×。
自己採点では算数・理科・社会はそれなりに解けていたので
かなり記述の詰めの甘さや漢字の間違い等で点を取れなかったんだろうな、と考えています。

つくづく、似たような能力の母集団のなかで1点2点を争うときには
最終的には「確実性」と「ていねいさ」「落ち着き」の有無が勝負をわける、と痛感しました。
(もちろん、それを力でねじ伏せるだけの上をいく優秀児もいますが。)
それらはやはり低学年のうちの家庭生活からの積み上げ以外では身につきません。
低学年のうちは、解答の正否よりも取り組み方に視点を置いた家庭学習を
心がけてほしいと思います。

688名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 09:56:23 ID:M24aH0BQ
>687
お疲れ様でした。
お子さんが楽しい学校生活を過ごせますように。



689名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 10:40:08 ID:qsBI0Ly1
結局、最難関レベルの学校になると、頭は良くてもADHD傾向が少しでも
あるタイプの子には不利ってことなのかな〜?
それだと、公立の難関高受験と同じだね。
「ミスをしない子、うっかりをしない子が受かる」というシステム。

私も本気で、我が子の「ミスを減らす・無くす」を模索中。
690名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 10:58:45 ID:/T+lgroF
うちも公文の国語をやらせているけれど、しょっちゅう問題すっ飛ばして空欄のままのところがある。
ゆっくりじっくり取り組んで欲しいけれど、本人はスピード感重視、ものすごくせっかちです。
なんとかなって欲しいんだけれどナァ・・・、@新2年生男児。
691名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 11:05:58 ID:dSsmHG7e
このスレの流れからして、やっぱり小さい時から優秀児ってADHD傾向が強いんだなぁ・・・
学力も欲しいけど、人間関係や生活行動がきちんとできないと本人が大変だろうと
思うと不安になる。
692名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 11:09:13 ID:M9YAnEUD
公文の国語ってどれくらいまで続けるつもりでやってます?
公文って、やめるとそれまでのものも忘れちゃいそうで、かといって続けると
無意味なほどの進み方になってるような(国語に限らず)。。。
受験塾への移行を考えている4、5年生くらいまでをどうするか。。。
訳わかんなくなってきているこの頃です。
693名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 11:11:52 ID:pCS37bri
>スピード感重視、ものすごくせっかち

いまどきの子供は多かれ少なかれそういう傾向があるんじゃないかなぁ。
ワンタッチで結果を手に入れたがるんだよねぇ・・
うちも小1だけど、難問にぶつかると過程より結果(答え)を求めてくる。
先に答えを与えちゃうと答えから問題を振り返ることなく次の問題に進み
たがるので辟易することがある。
長文も放置してやらせておくと、答えを出すために必要な部分しか読んで
なかったりする。
ウッカリ空欄、はあんまりないんだけどね。
694名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 11:28:28 ID:/T+lgroF
>>692さん、

うちは去年の11月から始めたばかりで、まだ少ししか先取り出来ていないんで(今、B1の190やってます)
これから進むにつれてどんな風に利点や弊害が出てくるのかわからないのだけれど、
学校でやってることと、あまりかけ離れてしまうとやはり弊害が出てくると思われるので、
少し先取りくらいで丁度いいかと思っています。

多分5年になったら高校進学のための塾に入れるので、それまでは公文をやらせようかと思っています。

>>693さん、

うちは算数はでき太くんをやらせているのですが、文章問題などは問題をいい加減に読みすぎていて、
たとえば

「私はおりがみを30枚折りました。おねえさんは私より15枚多く折りました。二人合わせて何枚折ったでしょう」

みたいな問題で、案の定 「30+15=45枚」

と書いていて、脱力してしまいます。
説明すれば、次から出来るんですけれど、初見の引っ掛け問題は見事に引っかかりますorz。
695名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 11:33:42 ID:/T+lgroF
あ、すみません。中学受験準備スレでしたね。

こんなご時世なので、うちは中学は都立一貫を出来れば受けたいなぁと思っていて、
それが叶わなければ高校受験を考えています。

なので高校受験塾と書きましたが、5年生になるまでまだ時間があるので、正直どのような選択になるかわかりません。
696名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 16:36:44 ID:QinfKWZz
確かにADHDっぽさって不利に働くこともあるけど、
それでも彼らの好きなことに対する凄まじいまでの情熱は
生きていくうえで最も大切なことなんじゃないかと思う。

まんべんなくどの教科も確実に高得点できる能力があっても、
これがやりたい、というものがない人生ってどこか虚しい
697683:2009/02/06(金) 16:46:42 ID:CBZ5ta7N
>683です。
昨夜からのレス色々参考にさせて貰っています。
うちの子はADHDと称される方向にあるんですね。
そのものについてあまり知らなかったので、少し勉強してみます。

うちの子はまだ塾には行ってません。たまたま同じ幼稚園の子が学校におらず、
男の子の友達が出来たのが最近なので(2年男児)今は外遊び奨励中です。
ケンカして負けたり勝ったり、謝ったり謝られたり、そういう事を遅ればせながら
やっている感じですが、遊びの中での強さ弱さ、野性味といった物を
今のうちにもう少し身につけてくれたらな〜と思ってます。
698名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 17:38:30 ID:qXjWjf0A
>>683
ADHDというよりアスペっぽいと思うが

>でもその他の科目で必要な表現力や円滑な人間関係、運動能力とか
>そういう物が欠けてる。
>何より本人が慢心しているのがイクナイ

という部分はまさに高知能アスペそのもの
699名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 18:27:04 ID:dSsmHG7e
ごめん、ADHDと私が書いたけど確かにその部分ではアスペって感じですね。
でも最近は発達診断が進んでいるのに3歳児検診や就学前検査でもスルー
されてしまう事もわりとありそうだなぁと感じる。
言葉などが遅い分にはいろいろ細やかに手が差し伸べられるのに比べたら
まだまだなんだなぁと思う。
700名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:11:48 ID:FEeMo+Ho
我が家の娘について相談です。新小3です。志望校はJGです(私の母校なので。)

今は、プロの家庭教師をつけて、大手進学塾のテキストをしています(私が忙しく見てやれないため)。
先生は、大手の進学塾で講師をなさっている方です。

娘を新学年から塾に通わせるか、あと一年は家庭教師にお任せするか、迷っています。
先生には、「JG大丈夫でしょう」と言われていますし、4年からの通塾で、御三家は厳しいでしょうか?

女の子なので、バレエにピアノに忙しく、夜遅くまで塾で勉強させるのは可哀想な気がします。
私の時代は、5年から入塾して間に合いましたが、今は3年から通塾する方が多いと聞きますし・・・

どなたかアドバイスください。
なお、いくつかの塾の入塾テストを受けて、いずれも入塾の資格は得ております。
701名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:38:38 ID:dSsmHG7e
>>700
今、小学校2年生って事ですよね?
それで「JG大丈夫でしょう」って???
その家庭教師の方とそれこそもう3、4学年先の学習まで終えていて、中受の準備に
取り掛かれれる段階での判断ならまだしも(それでも応用でコケる子も多いけど)
そうでないならどんだけいい加減な予見なんだと・・・。

また3、4学年先取りしているなら大手の新3年クラスじゃ物足りないと思いますよ。
飛び級させてもらえたらその問題はクリアになりますが。

一般的には新4年からで間に合います。(3年の3学期)
そこからやって間に合わない子は1年早く入っても同じ。ここでよく言われる地頭の差
というやつだと思いますよ。
702名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 21:04:29 ID:xsvQBmLB
>>700
JG出身母というのに、我が子の頭の良し悪しがわからないの?
703名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 23:38:49 ID:FEeMo+Ho
>>701-702

レスありがとうございます。

義姉いわく「東京の塾は甘い!関西では“馬に喰わせる位”勉強させる」とのことで、
テキストは、関西のH学園のものを従兄からもらい、学年相当をしています。

家庭教師の先生の「JG大丈夫でしょう」とは、やはりリップサービスなのでしょうか・・・
「女児は先行逃げ切りが多い」「○○ちゃんは、理解力がある、飲み込みが速い、記憶力が抜群」
「ご両親ともご優秀ですし」という会話の流れで出ました。

娘は、私よりは賢そうですが(母がそう申します)、30年前とは違いますので相談させて頂きました。
704名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 00:38:25 ID:wnxCqtEE
>>703
東京と関西圏の塾を引き合いにしても仕方ないですよ。
所変われば事情も違いますし。
馬に喰わせる位に勉強が必要なのは関西でも灘中だけです。
浜もそうですが希になると更に輪をかけて勉強させますから・・・。
あまりに気にせずにいて大丈夫です。

家庭教師の先生も丸っきりリップサービスとは言いませんが、ちょっと先走り過ぎ
でしょうって感じですけどね。
女児先行逃げ切りってよく分かりませんね。高学年で記憶で解いているのか
理解・ひらめきで解けるタイプなのかがじわじわ分かってくるので何とも・・・。
両親が優秀って言うのは遺伝的に有利に働くのでそれは納得です。

どちらにしてもまだ2年生じゃ何とも言えませんよ。
本人のやる気がそのまま中受まで維持できるかにも関わってくる問題ですので。
お子さんのタイプをよーく見極めて入塾させるかどうか決めた方が良さそうだと
感じました。どちらにしても>>701さんの言うように1年早いか遅いかで決まりません。
705名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 09:14:47 ID:ajZS12WX
>>704
レスありがとうございました。
東京も関西もご存じの方にレスを頂戴し、嬉しく思っています。
“先行逃げ切り”とは、「女児は、低学年時の序列がそのまま入試まで続く」という意味です。
男のお子さんは、順位が大きく入れ替わるそうですね。

“できる子は4年からでOK、ダメな子は3年からでもダメ”ということですね。
娘は、あと1年は家でさせようかと思いました。
706名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 09:52:41 ID:wnxCqtEE
>>705
男児でもそうですが低学年の模試では母数が少ないのでわりと上位にいても
学年が上がる新4、5年の入塾を境に更に出来る子が受けてきて順位が落ちる
のは良くあること(その事実にやる気を失くす子もいる)です。
そういう点から今の時期の序列がそのまま・・・はどうかなぁ?と。

今の家庭教師のそこら辺の見通しの根拠には疑問ですが、そんなものは勉強自体
には重要ではないので、教え方が上手くお嬢さんとの相性もよろしいのなら恵まれた
環境ではないかと思います。
他の習い事もあるとの事ですので無理なさらずに・・・
707名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 10:26:01 ID:BWgQQuhk
低学年の個別の先生って、大抵「学年一番の成績です」
「これだけ出来ていれば、大手に行っても困らない」
って言わないか?
そう言われ続けて、信じ込んでしまって大ショックの母親を
知ってるよ。
>>703さんは、御自身が中受経験者で御三家出身だから
中学受験がどんなものか知っているだけ、他の母親とは違うけど
中受がどんなものか知らないのに、個別の先生に誉められているから
大丈夫、と、安心するのは危険。営業トークと思わないとw
708名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 12:03:02 ID:KEwMLWDz
今年やっと受験が終わりました。
結果は第1第2と失敗、第3でやっと合格でした。
親としては第1第2に落ちたら公立で良いと割り切っていたのですが、
いざ志望校に落ちた娘の表情や周囲の子の雰囲気を見るとそんな事は
言えない状況になってきました。
結局塾の先生に言われた午後入試の押さえ校の合格をもらい4年間勉強してきた事
が無駄にならなかったという事で娘も安心した様子でした。
合格をもらってチャレンジした3日目(この辺になると募集倍率は20倍実質倍率は5〜8倍になります)
の試験に合格しなんとか第3志望に引っかかったという結果でした。
第1,第2は四谷で80%判定を何度も得ている学校でしたが本番では四谷の結果なんて
何にも関係ない参考値という状況になります。
皆さんも模試の結果に踊らされない様志望校を早めに確定しその学校の対策をする事をお勧めします。
我が家は四谷模試に踊らされてしまい受験戦略に失敗した典型的な例でした。
振り返ると3年くらいからもう一度やらせられればなあと思います。
わが子は無名の進学塾ですがやっぱりNやSの子は強いというのが実感です。
後は目標は高くしておかないと目標校がチャレンジ校になってしまいます。
皆さんの今後の糧として投稿しました。
皆様が後悔しない受験になりますように。
709名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 12:14:26 ID:f8EK7LBT
>わが子は無名の進学塾ですがやっぱりNやSの子は強いというのが実感です

そのあたりのお話をもっと詳しく教えてください。
無名で面倒見の良い近所の塾に行かせようと思ってたもので、参考にしたいです。
710名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 15:06:36 ID:kVHpzpH3
>>694 私もひっかかった。答え教えて。
711名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 15:15:21 ID:ztogZRxF
30+45=75
712名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 15:31:48 ID:kVHpzpH3
>>711
 ありがd。
 たった今、小1娘に出したところ、30+45=105だって。
 公文いかせようかな…
713名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 16:14:58 ID:wnxCqtEE
>>712
わざわざ公文に月7300円もかけて行かせなくても、書店で公文のドリル売ってるよ。
いま丁度うちの年中の下の息子がお姉ちゃんの借りてやってるけど、似たような問題
いくつも載ってた。文章題ばっかり載ってるから集中して出来るよ。
公文なんて行ったばかりの頃は本当に簡単なのしかさせてもらえないから学校の
サポートとしてするには不向き。
714713:2009/02/07(土) 16:21:15 ID:wnxCqtEE
そうそう、その類似問題が載ってたのは小学校2年生のもの。
1年生もものでは載ってなかったと思う。
やっぱり該当学年でと思うなら最レベ(1年)にはありましたよ。
715名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 17:04:43 ID:25Du+kXb
>>710>>712
親がソレで中受するの?
716名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 17:50:34 ID:KEwMLWDz
>>709
教え方
目標設定
モチベーションの持って行きかた
志望校選択の戦略
等が違う様に思えます。
我が家は塾があてにならないので自分でやりました。
例えば同じ学校で3回受験があるとします。
自分は2日目受験だけをするとします。
当然初日の問題は入手したいですよね。
そういう事が地元の小さい塾ではできません。
また、その学校向けの対策なんて全くやってくれません。
NやSはデータが揃っているので違いますし、また受験当日に塾の旗を持った先生が
正門に立っています。
御三家なら当然どの塾もそうですが中堅になると先生の少ない塾ではそうはいきません。
あの応援がどれだけ子供を不安にさせるか・・・。逆に見方ならなんと心強いことか。
その辺はまだ12歳の子供です。精神的な面は非常に左右されます。
但しNやSで授業についていけなければ意味はありませんが。
塾選びは重要ですので慎重に。アットホームで楽しくでは合格は勝ち取れませんよ。
717名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 19:48:54 ID:wnxCqtEE
>>716
入試以前からいろんな面で塾があてにならないと感じていたのにS・N・Yに
移らず地元塾に通わせていたというわけなので利点もあったと思うのですが
その辺りはどうなんでしょう?
718名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 21:52:30 ID:BWgQQuhk
うちは今度受験生だから参考になるわ<716さん

うちは716に出て来る大手塾だけど、他塾の友達も含め
12歳の受験の難しさを今年の受験で目の当たりにした。
同じ成績の子がいるけど、受かる子は殆ど受かって
受からない子は全部ダメで滑り込みセーフっていうのを
見ると、愕然としちゃうよ。一体、何が違うのか???って。

塾で差がでるのも然り、本人の精神力や勉強や受験に対する姿勢が
一番大事なんだと…
「100%受験するんだから、サピにすればよかった」という人も
見た。楽しく勉強出来そうにないから、緩い大手にしたんだそうだけど
楽しく勉強出来る様に、家庭でフォローすればいいだけの事なんだ
と、いう様な言い方だった。
719709:2009/02/07(土) 22:22:51 ID:c89Dq/IK
>>716お答えありがとん。なるほど・・
地元の無名塾を選ぼうとしてた自分が既に負けな気持ちになってきました。
塾選びは慎重にですね。
720716:2009/02/07(土) 22:30:37 ID:KEwMLWDz
>>717
入試以前は御三家を受けないのでS,N,Yでは捨てられると思っていました。
地元塾で四谷偏差値は最終的に57で志望校の合格判定は全て80%でしたがそのレベルまでなら
S,N,Yに行っていても引き上げてくれただろうと思います。
地元塾の良いところは面倒見と思うでしょうが、先生の数が限られているのです。
過去問の採点も1週間かかって返ってくる始末です。その間赤本は手元にないのですよ。
最後はしびれを切らして私が採点してました。

また問題は試験当日なのですよ。
あなた方はまだ受験当日を体感していないので落ちた事をイメージできないでしょう。
私もそうでした。自分の子は第1,第2に絶対受かるって思っていました。
しかし現実は甘くなかった。
落ち続けるとどこまでも自信を失うのが子供です。たとえ偏差値が60あっても50の学校に落ちるのです。
願書戦略で後悔したのは、1日、2日が第1第2希望だったのですが、2日の午後で押さえに合格した時点で3日目の願書はすでに締め切り状態。
後で後悔したのですが第2希望が3日目にあったのです。
押さえが受かっていたのであれば3日目は希望する学校にチャレンジしたかったのです。
しかし願書の戦略が何も提示なかった為押さえに受かったときの為の準備が出来ていない状態でした。
2万円を捨てて2校に出願していれば可能性はアップしただろうに・・・。
結局3日目も行きたい学校ではない為かモチベーションが上がらず不合格。
2日目の夜に願書戦略で後悔したため3日に見学もしたことが無い偏差値だけの上位校へ願書を提出し何とか奇跡的に合格。
しかしこれはハイリスクなのです。今になってどのような学校なのだろうという始末です。
事前にいくつものパターン戦略が塾から提示されてさえいれば色々考えられたと思います。
親が受験に精通している方であればそんな事は無いのでしょうが塾依存の私の様な親は大手をお勧めしますね。
721716:2009/02/07(土) 22:41:01 ID:KEwMLWDz
>>718
そうですよ。
まさに全落ちがあります。
わが子の周りでも全て受かっている子と全て落ちている子になります。
その差は模試の偏差値ではなく志望校対策です。
また、皆さんは弱点を補うのに何をするつもりでしょう?
我が家は最後の3ヶ月だけ家庭教師をつけました。実はみんなやっているのです。
これに気づくのも遅かったです。夏休み明けあたりからであれば効果的でしょうね。
まずどこでも良いので1月入試で現実に行っても良いと思える学校の合格を勝ち取ることですね。
そこに行かなくても良い学校だからそこでも良いよと言ってあげるのが良いでしょう。
精神安定が必要です。土佐塾は試験慣れだけです。現実行けませんから。子供もそれくらいはわかります。
その点埼玉や千葉は1月があるので有利です。
神奈川は2月スタートなので都内受験は最悪です。超不利です。
お金もすごくかかるし受験はもう二度といやですね・・・。
ここまでやって将来何かになりたいという夢が無いと親はむなしくなりますよ。
722名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 22:53:49 ID:BWgQQuhk
>>721
有難うございます。とても参考になりました。
志望校対策、まさにそうかも。
家庭教師、個別につく時期があるんですね。

どうか、お子様が楽しい学校生活を送れますように。
723717:2009/02/07(土) 23:40:08 ID:wnxCqtEE
>>720
詳しく書いてくださってありがとうございます。
本当に良かれと思って通わせておられたのですね・・・。
リサーチが大切なのは私も良く承知しています。

うちは3兄弟で長男は去年既に中受済みで関西ではスパルタと言われる希に通わ
せていました。
長男の時も家庭教師、そこまでではないにしても個別塾や単科強化で別へ通って
いるお子さんがほとんどでした。
ただし塾には秘密でというのが暗黙の了解らしく息子の話から聞いた限りです。

真ん中の長女は今3年生で新4年としてこちらは本人の希望で浜に入れ、次男の
年中児も新1年から浜に通わせるつもりです。
上の子と同じ塾の方が都合いいし、希は小1コースがないので。
でも家庭教師はつけないでしょう。

本当に中受精神的に強いものの勝ちです。偏差値で言ったら6〜8の幅で揺れます
から・・・。
うちは2勝1敗でしたが落ち込むなら全て終わってからと発破かけました。
本人これで目が覚めたみたいです。まぁチャレンジ校なのでそんなにショックでは
なかったかも知れませんが・・・。

お子さんも結果は残念な部分もあったのですが、これからの人生に無駄はないと
思って決まった学校で頑張ってください、応援してます。
また、受験はこれきりではないですもんね?高校、大学受験の時に今回の経験は
きっと活きてくるはずと私は思います。
724720:2009/02/08(日) 00:20:46 ID:69BZ4IaN
>>723
関西であれば状況は大分違うと思います。
今年はサンデーショックで関東では受験者数が激増し動きが全く読めない状況となっておりどの学校も倍率急騰でした。
結局は偏差値の高い子から少ない枠をもぎ取っていくという格好になりました。
今は子供も解放された喜びからか新しい学校に行く気満々で喜んでいます。
結局はまた新たな戦いに向かってのスタートですけどね・・・。かわいそうになります。
塾では早速新中学一年生向けスタートダッシュ講座とかの案内をいただきました。
もうええよ。
女の子なので小賢しい子より可愛く素直な子が男にモテルんだと言い聞かせています。
勉強ばかりできてもどうかと思いますので・・・。
725名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 07:25:07 ID:GhfacxLc
>>724
関西とは違うとか言い訳すぎ・・・

>女の子なので小賢しい子より可愛く素直な子が男にモテルんだと言い聞かせています。
受験して何を学んだの?
お子さんを励ます立場にあるのに親が投げやりだったらせっかく合格した中学に入っても
落ちていくよ。一時の感情に振り回されないようにと思う。
726名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 09:26:21 ID:wBTEgy2d
入学してからの勉学と、受験勉強とは別物でしょう。
それを一括りにして「勉強ばっか」はいかがなものかな?
人生一生勉強。
しかし、勉強ばかりで可哀想なんて思うんだったら
受験して良い学校に行かせる事もないと思うんだけどな
727724:2009/02/08(日) 10:12:38 ID:69BZ4IaN
>>725
言い訳しているのではないです。723が関西の方みたいなので
関西と関東では塾の状況が違うと言っているのです。
関西で浜や希であればNやSと同じ様なレベルでしょ。

>>726
>入学してからの勉学と、受験勉強とは別物でしょう。
進学校の中高一貫は受験の為の勉強が殆んどを占めます。
勉学というレベルで好きな事ができるのは大学に入ってからです。
その大学に入れる為にはかわいそうだけど勉強ばかりさせる学校に入れるしかないという事です。
私立の学校経営者はどれだけ良い大学に行かせたかが自分の成果という考えです。
お受験される方は殆んどが大学受験を視野に入れての受験ではないでしょうか。
そうすると中学に入ってもまた受験勉強です。
それを勉学と呼べると良いのですが、>>726も言っている様に受験勉強と勉学は違います。
だから世の中の仕組み上逃げられないので可哀想です。
728名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 11:26:51 ID:wBTEgy2d
>>272
ちょっと論点が違う。
小賢い子より可愛く素直な子である事が一番なら
何も難関大(国立、MARCH)に沢山入るような一貫校を
受験させなくても良かったんじゃないかな?
私の周りで「女は素直で可愛ければ良い」事が一番、ってな人は
それこそお嫁さん用女子大に推薦がある一貫校(偏差値40〜38)を
目指しているけど。
729名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 11:29:03 ID:wBTEgy2d
>>727の間違いです↑
イッテキマス
730名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 13:00:49 ID:jMAN3e2w
多分、727の身近に現実に小賢しくて根性の悪い女の子がいて、
その子が優秀で727のお嬢さんより上の学校に合格したので、
ついつい筆がすべった程度のことだと思う
731名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 13:32:17 ID:69BZ4IaN
>>728
本人が勉強するところに行きたいと言っているのだから仕方無いのです。
だから親の希望として言い聞かせているのですよ。
学力もあれば尚良いでしょうが勉強馬鹿にはなってほしくない。
各家庭の事情や価値観は様々なのです。
732名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 13:44:37 ID:jmcXdc+7
>>727
>進学校

じゃなくて「中途半端な進学校」ですね。
御三家とその下くらいはそんなに少なくとも学校の中ではシャカリキに勉強させない(外で勉強する子はいるけど)。
通常はクラブ活動とオタク(男子)やジャニオタ(女子)に忙しい。

733名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 13:49:29 ID:wBTEgy2d
なるほどね。そりゃ>>731の娘さん、しっかりしてるわ。
勉強馬鹿って、勉強出来ても使えない様な人の事?
中学行けば、しっかり勉強したいって子は目的見つけるよ。
第一志望は残念だったかもしれないけど、もっと信用して
欲しいね。勉強すれば目的見つける近道なんだから。
734名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 15:09:54 ID:L7bd7qaO
塾の先生が20人ぐらいのところは無名塾に入る?NやSみたいな
全国展開されてる塾でなく、支店?は1,2箇所にしかないんだけど。中学受験と
高校受験をやってて、開成や御茶ノ水に受かってる子もいるんだけど。
735名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 15:45:17 ID:+SV4HIHy
たまたまいい生徒がいたのかも
736名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 20:08:46 ID:uIOD8zqg
サピ低学年で常にメダルだった子が
転落していく例、そのまま行った例
あれば教えてください。
737名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 21:39:56 ID:Zo/1q1by
>>736に便乗して、サピ低学年の底から這い上がった例も
あれば教えてください。
738名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 22:54:20 ID:GhfacxLc
>>734
その子の能力があれば塾が小規模展開の所でも合格できる。
それどころかZ会の通信と過去問を自宅でやって合格した子も知り合いにいる。

だからID:69BZ4IaNさんの言い分は絶対ではない。
私から言わせてもらうと甘いの一言。
今になって塾への不満たらたらこんなスレに書いて、さも大手じゃないと合格しない
みたいな事をもっともらしく書いて自分の予測を見誤ったのを塾の責任にしてるのは
もみっともないと感じる。

お子さんの能力と精神力、順応性などを見極めて塾も志望校も決めないと満足した結果は
得られないと思う。

因みに家は中受・高校受験を扱った中規模塾に長男を通わせて御三家の1つに受かった。
理由は送迎の距離を考えて近所でという事と、途中で中受を辞めようと思った際に
高校受験も視野に入れている塾の方が負担がないからという2点で決めた。
739名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 23:01:49 ID:jxgGirkz
情報は自分で集めるもの。
併願についての情報などは、大手塾に通っていなくても、
日能研の雑誌「進学レーダー」に秋〜冬に詳しく特集されますので、
それを読んで考えるとよいかと。
終了組みから今年のやつを譲ってもらっておくと、あらかじめ考えることができてなお良い。

740名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 23:20:39 ID:wBTEgy2d
中受に関しては、親が塾任せにしていいのは勉強のカリキュラム
のみじゃないかなぁ。
その辺を勘違いすると(公文や学研感覚で)
全て塾のせいになっちゃうんだよね。
全落ちして、偏差値30くらいの学校に入った子がいるけど
親子関係が滅茶苦茶悪くなったままで
折角面倒見の良い学校なのに、補習もサボって呼び出しされる始末。

塾と子供のせいにだけはしたくないと思ってるよ。
育児板の定番、良い結果も悪い結果も踏まえて「自己責任」。
741名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 00:09:35 ID:nMpm6Olr
中受で大切なのは
「受験するという選択とそのための勉強」を
親でなく子供自身が希望して努力できるように
させることだと思うよ。

低学年〜中学年の勉強や、先取り学習は比較的
お子さんがまだ親の言う通りに動く年齢であり
割と単純にお子さんの勉強時間と成績が反映されるので
親の言いなりでもそこそこ結果が出る。

でも、高学年になるにつれて自我の出てきたお子さんが
「自らの受験の意義」を自覚して自ら中受の最終段階に
挑んでいく子と、親の言いなりでやってきただけの子では
ここで決定的な差が出てきてしまう。

特別に非凡な知的能力のある少数のお子さん以外は
本人に中受の覚悟(意義)のあるなしが、最終学年の
あの親も子も押しつぶされるような重圧の中で
寸暇を惜しんでの勉強や、模試とその判定の良しあしの
プレッシャー、志望校に向けての特別講座の連続を
強い意志で自力で乗り切れるかどうかが違ってくると思う。

そういう覚悟が出来ない子は、どんなにそれまで成績が
良い子でも、最終学年で失速する割合が高い気がしますね。





742名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 00:34:56 ID:g1rTniko
>>738
別に予測の見誤りを塾のせいにはしていませんけど。
お宅の息子さんが優秀なのはそれは良かったですね。
少数の先生しかいない塾なので大手の子の話を聞くと勉強以外の部分で受けられるメリットが違うという事を言っているだけです。
我が家は親も素人なのでそういう家庭には大手塾の試験に関するノウハウは必要という事です。
まあこの問題に答えはなく、色んな人の経験を参考にしてもらえればよいと思います。
自信のある方は塾なんか行かずに家で自分が教えればよいでしょう。
それこそ>>738の話を鵜呑みにすると平民の家庭は失敗すると思いますけどね。
これから受験の皆さん頑張ってください。
743名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 00:56:32 ID:uBPCKQxF
「中小塾」といってもそれこそいろんな塾があるわけで、
大手塾でないことをもって十把一絡げに語るのはちょっと無理があるでしょう。

良い中小塾はいっぱいあるし、そうでない中小塾もいっぱいある。
744名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 01:48:57 ID:d+YcujN0
>>742
親が素人ってみんなそうでしょ?
自分が卒業生でも時代変われば我が子の時にはただの素人だよ。
変に熟知してると勘違いしてる方が危険だよw

>>738も大手、中小が合格の絶対条件ではないとしか言ってないじゃん。
中小でもありって話でしょ?
それを優秀なのはそれは良かったですねってそんな風にしか見れないのかとw
人のアドバイスを素直に聞けないのが敗因じゃないの?
塾でも万事そんな感じの受け止め方だったんだろうと想像つく。正にモンスターって
印象。

とにかくあなたが来てからここ数日スレの雰囲気が変わった。
もうアドバイスはお腹いっぱいだし、このスレのみなさんも頑張るからもう空気読んで
こことは決別し娘さんと中学校への希望を膨らませてた方が精神健康上いいよ。
見てて痛々しい・・・
745名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 08:26:46 ID:+B3Ahh2o
>>738は嫌味に聞こえる。御三家に合格できるのはごくわずかの人間だしそれを中小の塾でも大丈夫みたいに勘違いしない様に自分で考えないと。>>742は親の現実なのでしょう。我々に必要なのは失敗談なのでこの手の話しは参考になります。
>>738の成功事例を聞かせて欲しいですね。親は毎日勉強に付きっきりですか?
746名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 09:27:20 ID:1Kn5dP4I

>738は『その子の能力があれば〜』って前置きしてるんだから、良いんじゃないか?

あんまりカリカリしなくても。 

しかし、このスレでも実際の会話でもそうなんだが、塾選びが教育方針の核になってる感じだね。w
747名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 09:50:03 ID:BoCQNhtK
>>746
同意。
大切なこと

・志望校に合った塾選び
・親は情報を集める
・子どもの精神的なサポート
・無理のない併願校選び
・幅広く学校見学に行く
・2月1日より前におさえ校に合格する


誰が追加添削お願いします
748名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 09:51:38 ID:BoCQNhtK
合格体験談は、今からたくさん出てくるから、今は失敗談も重要だと思った。
ここは情報交換の場だから、荒らしはNGだけど、スレの雰囲気が一時的に悪くなっても
構わないんじゃないかな?

私も“女の子は小賢しいより可愛いが一番”にはびっくりしたけど、大変失礼ながら、
“受験失敗した場合、母の精神的ダメージは相当なものだなあ”とか、知ることが出来た。
749名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:11:37 ID:dRTi4UnS
>>708
ず〜〜っとヲチしている人なら既知なことなのですが、
ここには一般的に使われるいわゆる「スレ主」とは別の意味の
「主」的住人が数名います。
そしてここは、その「主」的住人に統治されたスレですので、
「主」的住人と感覚を共有していない内容を含むレスを書くと
エライ目にあう場合が多々あります。

とりあえず、708さんの後人への思いを受け取ったROM者や、書き込んで
下さったことに感謝するROM者もいるであろうことをお伝えしたいです。
750名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:38:47 ID:6vKyt/Fe
>>744

他人には、
>人のアドバイスを素直に聞けないのが敗因じゃないの?

自分は、
>もうアドバイスはお腹いっぱい

ってのはちょっと矛盾していないかい?
751名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:39:21 ID:prn+u7hg
中学受験(にかぎらず)でよく言う
「塾と子を信頼して、親はサポートに徹する」というアドヴァイスですが。。
親のサポートって具体的には?
お弁当作りをふくめた健康管理?
テレビでみた受験生の家庭では、親の○付け作業が印象的だったのですが、
よくあることなのでしょうか?
自分の受験では親の○付けなんてなかったので。
752名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:46:30 ID:+B3Ahh2o
>>749の言う通り>>708のようなリアルな書き込みや考え方は今後の糧になります。そういう書き込みを否定すると貴重な失敗談が聞けない事を危惧します。
御三家受かりました。等の自慢話はいらない。そのプロセスが知りたい。
753名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 11:12:46 ID:6vKyt/Fe
>>751
それは親それぞれ考えていることが違うので、客観的に見れば十人十色ではないでしょうか?
共通することは、親が塾より上位に出て主体的に指揮するようなことをしない。
サポートを逸脱する具体例としては、カリキュラムを組み替えたり、塾の方針を覆したり、講習を休ませて自分で教えたり・・・・といったところでしょうか。
○つけは、サポートの範囲内と捕らえている人が多いのではないでしょうか?
754名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 11:17:46 ID:prn+u7hg
>>753
テレビで見た○付けは、まったく嫌な感じはしなかったし、なるほどと思いました
ので、サポートの範囲と捕らえる人が多いということで納得しました。
ありがとうございます。

しかし、本当に中学受験というのは大変なのだなと思います。
755687:2009/02/09(月) 11:35:33 ID:NJ7zjo/H
>>751
> 親の○付け作業が印象的だったのですが、
> よくあることなのでしょうか?

他人の家庭がどうしていたかはまったくわかりませんが、
うちに限れば4年生までは完全に親が○つけ
→5年前半は親が○つけから、
少しづつ子供が○つけしたものを親が後から間違いがないか確認するかたちへ移行
→5年後半以降は通常の宿題や確認テストに関しては完全に子供が○つけ、
親はたまに進度を確認にとどめていました。
6年後半になって過去問題をとくようになってからは
はじめは親が完全に○つけ(字の汚さや答案のつくりかた、学校ごとの傾向チェックのため)、
子供が直しまでした段階で塾の先生に提出、
親では採点の判断に迷う部分のみを先生に採点していただく、という形でした。
過去問演習後半は、子供自身にも「これくらいの間違いの数ならこれくらいの点数」という感覚を
身に着けてほしかったので、○つけまで子供がしたものを
私が大人の目で再度採点し直し、塾の先生にお願いする部分は変わらず、でした。

もう少し書きたいこともあったんですが
ランチの誘いが入ったので外出します。
756名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 11:37:14 ID:NJ7zjo/H
>>753
> ○つけは、サポートの範囲内

私もそう思います。
あとテストなどを通して浮かび上がった子供の弱点分野を分析したり、
それで把握したことを塾の先生に相談して指示を仰ぐことも。
757名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 16:28:16 ID:NJ7zjo/H
>>708
> 目標は高くしておかないと目標校がチャレンジ校になってしまいます。
> 志望校を早めに確定しその学校の対策をする事をお勧めします。
> 本番では四谷の結果なんて
> 何にも関係ない参考値という状況になります。

同意。
でも>>738
>ID:69BZ4IaNさんの言い分は絶対ではない。
> 私から言わせてもらうと甘いの一言。
にも禿しく同意。

うちはカテキョ個別のお世話にはならなかったけど、
塾の集団指導では満足できない・それでは伸びないと感じる家庭は
つければいいと思う。山の頂上へ上る道はひとつではないのだから。
でも、それを>>721のように
> 我が家は最後の3ヶ月だけ家庭教師をつけました。実はみんなやっているのです。
と言い切るのはどうかと思います。

ただ、志望校対策を求めてカテキョ・個別をつけるなら
> 夏休み明けあたりからであれば効果的でしょうね。
というのは同意です。早めに志望校の傾向を体得するにはやはり時間がかかりますから。

結局、そういった時期の見極め、情報の収集・取捨選択は
親がしなければいけないし、それは「サポートの範囲」だと私は思っていました。
塾の選定も含めて。
ID:69BZ4IaNさんはそういったことも含めて自分は失敗したと思っているので
ひとつの経験談として書き込まれたんだと思いますが。

ひとつたしかなのは万人に合う塾なんて大手でも中小でも存在しないし、
カテキョや個別もツールとしては使いようはあるが万能の道具ではない。
最後は受験する子供本人の努力や前向きな気持ちが大事、そのための手段や道具選びも大事ってことだと思います。
758名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 16:44:57 ID:qo+V0686
無事に受験終了しました。
何とか第一志望の超難関校に合格できました。
最初でリズムがついたのか三戦全勝でした。
うちは5年からの入塾組で低学年の間は外で遊びまくって、スイミングも
6年の夏休みまで通ってました。
受験は体力勝負ですから、低学年のうちは運動をさせた方が絶対いいですよ。
塾の先生もおっしゃいましたが運動能力と頭脳は比例するそうです。
無論例外もありますが、身体を鍛えれば、脳も鍛えられるのです。
学校でも難関校に合格したお子さんは運動会のリレー選手やマラソン大会の上位の子が多いです。
是非低学年のうちはどんどん外に出て運動させてあげて下さい。
受験を終えるといかに体力が必要か納得されると思います。
759名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 17:34:47 ID:0ri1gMtt
>運動能力と頭脳が比例
もう4年生でわかるよ。
跳び箱飛べないのは、テストで50点以上取れない子ばかりって
うちの子が言ってる。
他にもマット運動、縄跳び、全部同じ子が出来て
出来ない子も同じだそう。
勉強が得意で、運動音痴ってうちの子の学年ではいない
らしい。
760名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 17:54:07 ID:BoCQNhtK
本当に?ちょっと嬉しい情報かも。
うちの息子、毎年リレー選手、先日のマラソン大会でも一位、学級委員もやってた。
間もなく、新小4から通塾します。
761名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 18:06:32 ID:A+3kwK9u
>759
だめでしょ、喜ばしちゃ。

超難関校には運動音痴がいないってことになるね…
本当にそう思うの?

負けず嫌い=何でもがんばる、運動もって言うのはわかるけど
759のお子さんの学校は稀だと思うな。

>760
で、新4年生の塾クラスや入塾テストはどうでした?
762名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 19:09:55 ID:nRQmpznN
流れを切ってすみません。
サイエンス倶楽部ってどうでしょうか。
新3年で、入会するかどうか悩んでいます。
体験に行ったら子どもはそれはそれは楽しかったようで。
それなりにお金がかかるので、それなら塾にでも通わせた方がいいのかとも思ったり。
でも、今のところ模試等の結果はいつも上位0.1%ぐらいには
入っているので、今はペーパーワークより実体験の方が
いいのかなとも思ったり、日々ゆらゆらしてます。
763名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 19:20:03 ID:4iMgWTSq
>759
逆上がり×、跳び箱4段怪しい、マラソンも最終集団な体育はカンベン〜
あとはみごとに吹きこぼれな公立小新4年女子、
今日からN一番上のクラスで受験生活スタート切りました。
上に2人終了したのがいるので、現時点でくらべるといい線いってます。
まぁいろいろ、ということで。
764名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 19:22:03 ID:CKClpmBO
うちは5年生だけど、運痴だよん。
運動会のためにタイム計ったら、クラスで一番遅かったらしい(;;)
でも、偏差値70くらいある。
体力はあるみたいで、風邪などはいっさいひかないので運痴でもしょうがないかなと
思うことにしてるよ。
765名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 19:45:10 ID:EcNvbnnG
>>758 >>759 運動と学習は必ずしも一致しないと思いますよ。

以前読んだ、数学オリンピック受賞者へのインタビュー本では、
超がつくほど運痴の子が多かったです。
例えば、ブランコが漕げなかったり、縄跳びが飛べなかったり・・・

運動も学習も集中力が大事なのは、共通だとは思いますが、油断しない方がいいです。
766名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:01:49 ID:sTkVDcAl
まんべんなく出来る子もいれば、まんべんなく出来ない子もいる。
得意分野があるなら、出来ないことがあったっていいジャマイカ。
767名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:58:53 ID:+B3Ahh2o
この掲示板は言い切った書き込みすると攻撃されるのか。言葉尻を捕まえてつまらない指摘するなよな。書き込みが減るだろうが。
768名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 22:02:07 ID:HOD6DW0B
パズル道場ってどうですか?
769名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:15:28 ID:9oP0VP4z
運動神経は個性の範囲でしょうが体力は必要ですよ。
年末あたりから体力の限界で体調を崩したり精神的に耐えられなくなったり
という例を何件か見聞きしました。

もちろん体力で問題が解けるわけではありませんが
高学年になると塾通いで当然体を鍛える時間は無くなるので
低学年のうちに基礎体力をつけておくことは本番直前で有利になると思います。
770名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:21:38 ID:Nuf60/3i
塾までバス通学できるけど、1年生から往復1時間歩いて通ってるよ。
体力づくりになるかな、と思いつつも、
送迎している自分も、ちょっとダイエットになるかな?と期待してるw
あとは、週1の体操教室かな〜。
うちは女児で、走るのは遅いけど体は柔らかい。
高学年になると、塾の帰宅が遅くなるからバス帰宅になるだろうし、
体操もやめないといけないな。

771名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:40:08 ID:BoCQNhtK
760です。親ばかですが・・・。
入塾テストでは、Nの上のクラスにパスしました。
息子は、一輪車は一年生から乗れたし、リレーもマラソンも一位で運動会のヒーローです。
母の私は、勉強オンリー(一応、進学校→専門職組)で、運動会は大嫌いでした。
スキーも、スキー歴30年の私ども夫婦より息子の方がすでに上手いです。
息子は健康で体力はあるし(今まで皆勤)、寝起きはいいし、中受向けだと思いますね。
あとは勉強を頑張って、背がお父さんより高くなれば、お母さんは何も言うことないよ・・・
772名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:40:50 ID:0ri1gMtt
759ですが、どうもすみません。
旦那、国立理系ですが、運動が苦手な人は多かったらしい。
でも、話を聞いているとレベルが違うかな。
昔は運動していたけど、現代っ子は運動量が減っているから
当たり前の事が出来ない子が出て来るみたい。
うちの学校は、目の前にスポーツクラブがあって
安価で習えるので、昔並の体力と運動能力がある子が多いみたい。

体力もわからないかもね。
運動嫌いでも、全く疲れ知らずの人もいるし。
773名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:49:31 ID:uBPCKQxF
最近の子供は学力格差もすごいけど、
運動能力格差はもっとすごい。
中学受験で難関校に入るような子の中に学力格差は当然ないけど、
運動能力の差はすごい。

御三家でも運動音痴はゴロゴロいます。

774名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:22:50 ID:isX7iIjc
小学1年から塾へ入れるのは
塾にとって、いいカモということw
地頭の良い子は4年から入る。
775761:2009/02/10(火) 01:31:35 ID:J+LaagG4
>760
Nで上のクラスなんですね。
うちの子も同じ学年で、マラソンもリレーも一緒。
Sで一番上のクラスなので何だか似ているますね。
けど、運動会のヒーローだなんて思ったことないです…

そんな風にお母さん(ですよね!?)に思われているお子さんは
きっと自分に自信が持てるんだろうな、と思いました。
運動が云々と759さんの言葉に嬉しいかも、とおっしゃっていたので
何だか危なっかしいなぁと思わずレスしてしまいました。

いよいよスタートですね。お互いがんばりましょう!
776名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 08:43:30 ID:dnpNvCJK
そういえばうちの学校も運動会のリレー選手やマラソン大会の上位の子達は
軒並み難関校に合格してるよ
運動能力に優れた子は集中力も人一倍で、受験間際の追い込みが運動音痴の子とは
比べものにならないくらいスゴイらしい
うちの子が入学する学校は部活もさかんで高3の夏まで運動部一生懸命頑張って
東大、京大現役合格ざらだよ 卒業生の半数以上は東大か京大だしね
777名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 09:16:53 ID:MzM2jqHr
成る程…
運動能力ってピアノを習っている子は勉強ができるっていうのと
ある程度一緒かもね。
運動って、諦めたり集中力が続かない子は
いつになっても出来ないまんまだしね。
778名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 09:52:38 ID:zak6vWbH
何かで読んだんだけど、「運動のコンプレックスは運動でしか克服できない」。
「○○君はいいじゃない!お勉強ができるんだから」というような慰めは何も
響かない云々。。。

ようするに、堂々と皆の前で評価を受けられる運動でのコンプレックスはダイレ
クトに自信喪失に、逆に運動での成功体験は自己肯定感につながるということで
しょう。お勉強ガリガリは後ろめたくても、スポコンは美談という雰囲気はど
うしたってあるわけだから。。
運動でも音楽でも、「デキル!」感覚が勉強にも反映されるのでしょう。
だから、勉強以外が苦手でも「勉強がデキルことだって素晴らしい」ということ
をキチンと子供が受け止めてくれれば、大丈夫なのでしょう。

自分の得意を堂々と受け入れ(できれば披露できる場があって)、大きな自信を
持っているお子さんは強い!ということなのではないでしょうか。

我が家の息子はなんでも一生懸命に楽しそうに頑張る姿は可愛らしいのだけれど
デキの方は何をとってもソコソコ。。。これと言った売りがみつからないところ
が残念w
779名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 10:08:25 ID:xlWBjqJ8
うちはラグビーさせてるが、上級生は割りといいとこに進学してゆくよ。
そういう子達は時間の使い方がサクサクしているように感じる。
ものすごい集中力でラグビーしたらサクっとさわやかに帰って行く。
お勉強したり友達と遊んだり、やりたいこと(目的達成したいこと)がい
っぱいあるんだろうね。
まぁ、みんなやりたいことはどんな子にでもあるんだろうけど、デキる子
は時間で区切って自分をマネージメントしてるようなところがあるんだろう。
780名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 10:21:29 ID:dnpNvCJK
中田やイチローも勉強相当出来たらしいし、桑田は全国模試で一位になったことがある
って聞いたことがあるよ
781名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 11:06:44 ID:IsfHJNFG
十人十色
サッカーの武田は掛け算もできないですよ。
782名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 11:28:13 ID:wJLP3dZx
それが運動であれ、勉強であれ、
自分には「これだ!」と言える物が分かってる人や、
一芸に秀でた物を持つ人は、
少々の逆境にも強いんだと思うよ。何か一つでも自信があると、やる気もでるしね。
783名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 12:31:28 ID:ugxsd7T0
先週のミヤネ屋で特集していた子は
小4まで地元のバレークラブに所属。
小5から通塾で灘・筑駒・開成・渋幕・栄光・西大和に全勝。
週6日通塾、直前の勉強時間は1日10時間。
784名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 12:51:30 ID:dFeDmgdB
>>783

そのスーパーキッズ、どこに進学されるんですかね?
785名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 12:54:22 ID:MzM2jqHr
地元のサッカー少年、御三家全敗。
明日一斉繰り上げだから、まだわからんだろうけど
786名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:22:28 ID:SmwPbTb5
>>784
やっぱり灘でしょう
名実共に日本の中学の頂点だと思う・・・
それでいてスパルタじゃない校風もよいと思うし。

でも凄いよね、6つも(しかも遠征してまで)受ける体力が。
病気もしない強靭な身体は素晴らしい。
787名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:55:49 ID:2lo2BAbj
関東なら開成か筑駒じゃない?
うちの塾にも灘、開成、栄光等に受かった子いるけど、開成進学だよ。
788名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:08:56 ID:Vzhn9jYL
あとは家から通い安いかどうかとか、
それこそ鉄に通うのか、エミールやZに通うのかとか、
その辺も考慮して決めるでしょ。
どこ行っても通用するよ。
789名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:45:42 ID:kamtQ5MT
>>781
十人十色その通り。
運動出来る子が全員勉強できるわけではな。
運動も勉強も両方出来る子って、それだけで注目度がその他の子より
高いからこういった話がでるんだよね。
中田が東大かサッカーかでサッカーを選んだと話題になったけど
東大目指したのと、東大受かったのでは雲泥の差。微妙な違いなようで
越えられない大きな壁なんだよね、受験したと合格したでは。
790名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 18:44:11 ID:+IjAULOF
>>789
同意。好きなものがあって集中する力があれば伸びるんじゃないかなー。
小柴さんは小児麻痺の後遺症があるから、運動はそんなに出来なかったんじゃない?
好きなことを諦めない子が好きな道に進む。それは運動も同じかもね。
791名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 20:33:09 ID:C3dN1dOG
ある脳学者によると、運動すると脳が活性化するのは本当らしい。
洋の東西を問わず、昔から勉強が出来てスポーツ万能だと周りから尊敬と羨望の眼差しで見られ
いくら勉強が出来てもガチガチのガリ勉君だと軽蔑されるんだよね。
日本より欧米でこの傾向は顕著だよ。
留学すると勉強だけでスポーツ駄目だと極端に評価が下がる。
オックスフォードやケンブリッジの学生もスポーツは出来て当たり前の人が多い。
792名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 21:32:13 ID:HUZt+eMc
小脳の発達が手続き能力の発達におおいに関係しているが、
小脳を発達させる手段は多様だ。

欧米では勉強だけでなく、スポーツ万能である方が尊敬されるというのは
一般的に言われているが、趣味を極めている人も尊敬の対象になる。
それに加えて人格者であることも求められる。

我が子はオックスブリッジには縁がないw
アルゴリズム良く脳を動かすことを望む。立派な人にならなくても良いので
挫折した悲しみを知り、人の気持ちに寄り添える心を持ってくれたらいいなと思う。
今は子どもの探究心を邪魔しないようにするだけだ。
793名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 22:45:01 ID:wJLP3dZx
でも天才的な頭脳を持ちながら、超運痴だったり、
その落差を楽しめるくらいの余裕を親も子も持ちたいですよね。

この子はこれでイイと親が自信を持てば、子供も揺らぐ事なく育つし。
人と比べて、勉強も運動もと欲張り過ぎずに行きたいですね。
794名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 00:39:26 ID:MFokXlGi
>>792
>趣味を極めている人も尊敬の対象になる。

ならない、ならない。「おたく」として、学校ヒエラルキーの最下層が指定席。

勉強できる、運動できないおたくは、中学受験で勉強に応じた学校に入るので、
ただの「運動音痴のおたく」になってしまいます。
795名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 01:04:09 ID:8FoTv0ws
中学受験は成熟度競争って言われるから、
たとえ出来上がりの能力が低くても、
他の子供より早く成熟した子供が勝つ場合が多い。
「中学受験のときの瞬間的天才」も多い。特に成長の早い女子。
成熟度が早いと、運動もできる。「文武両道」か「文武共倒れ」かに分かれる。
ちなみに、勉強だけできる人間は、社会では全く必要とされないので、
結果はオーバードクターのプー。とてもかわいそう。人間バランスが大事。
796名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 02:53:22 ID:/qhlkJ+Z
>>794
日本じゃなくて欧米の学校の話です。日本ではそういう風になるのかな。
797名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 03:13:36 ID:/qhlkJ+Z
>>794
しつこくてすみません。運動オンチで趣味を極めている人ということは書いていません。
運動がずば抜けて出来なくても、ということです。

ホーキング博士は運動が不得意で、17歳でオックスフォード入学後
ケンブリッジにも行きました。20歳でALS発症してますよね。
運動に興味がなかったホーキング博士は学校では最下層だったのでしょうか。
自身のサイトでも身体障害者へ物理学を薦めていますね。

>>795
人間として壊れていて勉強しか出来ない人という意味なら、そうでしょうね。
798名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 08:38:49 ID:z2vLVyaO
有名人とか学者とか極論はどうでもいいや。
うちはそんなレベルにないので。

体力はあったほうがベターだと思うので、習い事を利用して定期的に
楽しみながら運動させてるよ。
成績が同じであとは面接で落とす、みたいな学力面では同等クラス
なのにあともう一歩違う、みたいな場面があるとしたらそこを体力が
わずかにカバーしてくれれば十分ラッキーくらいな。

年少から始めていま小1だけど、すでにもう楽しめてること自体が彼の
中でいい学びになってるはずだから、スポーツが直接目に見えて利益
に結びつくようなことがこの先なくても全然いいと思える。
時間たっぷり使って遊び暴れられるのは低学年のうちだしね。
799名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 08:47:57 ID:dX/opmZt
まぁ運動能力にかかわらず中受は体力勝負のウェイトもかなり高いから
体力があるにこしたことがない
肝心の本番でオーバーヒートして体調崩して残念な結果になった例はいくらでもあるから
低学年のうちはとにかく身体鍛えろってこと
800名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 11:26:59 ID:V8P01k2n
>>799
同意。
運動能力と学習能力との相関性についてはわからないが、受験に体力は絶対に必要だと思う。
うちも、水泳やテニスは、時間が許す限り続けさせたいと思っている。
スポーツやってると、粘り強くなるし、丈夫にもなるからね。
801名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 12:13:41 ID:MFokXlGi
>>796
「欧」は知らんけど、「米」じゃ学校はひどい階層社会、差別社会だからね。
もちろんおたくはnerdとして最下層。

ホーキング博士? そんなものを持ち出す時点でやばくない?
趣味ばっかりで勉強をまったくしない勉強がまったくできない子供を親がほっておいたらまずいよね。
それと同じで、運動をまったくしないできない子供を親が「ホーキング博士」を持ち出して
ネグレクトしてたら、その後の人生、本人が困るだろ。
802名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 12:53:57 ID:fslBdp35
体育会系バカよりは、専門分野に強い人の方が、結果的には強いと思うけどね。
少なくとも、自分と意見の違う人がいるっていうのを理解できてるだけマシだ。
803名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 16:21:07 ID:45yKRdGq
普通のなわとびもヤヴァイレベルがここでいう運動全くダメのモデルでしょ。
走るの遅いとか泳ぎはダメとかはただ運動苦手系。
804名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 16:39:18 ID:idSw2d0b
自分の年代だと、みんな二重飛びくらい出来て当たり前だったのになぁ。
ハヤブサやコンドルが飛べても「普通」。
三十飛びが飛べて、はじめて褒めてもらえるレベルだった。
水泳だって、スイミングスクールに通わずとも、みんな25メートル程度なら泳いでいたよ。

最近の小学生の運動神経はどうなっているんだか。
805名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 18:18:07 ID:9Rzk3tNN
なわとびもだけど、運動センスあるなしは跳び箱飛ばしたらわかるらしいよ。
筋力、バランス、リズム感すべて揃ってないと飛べないんだって。
806名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 19:03:13 ID:NgSBSfO4
迷ったのですが、こちらでご報告されている方もいるようでしたので私も。
>>635です。無事息子が第一志望に合格いたしました。
その節は不安な受験生の母に暖かなお言葉をいただきましてありがとうございました。
受験直前にサリンジャーにはまった息子は合格後ハインラインとヴォネカットを
むさぼり読んでおります。わかってんのかな?
ここ1年ほどはまとまった読書の時間もなくかわいそうでしたが
何の制限もなく好きなものが読めるのは無上の喜びのようです。

塾では何の興味もない文章を大量に読まされるのが苦痛であったと申しております。
どうぞ低学年のうちに興味のある文章を(ゲームの攻略本であってもw)
たくさん読ませてあげてください。
807名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:52:32 ID:+8Woi9IQ
>>798
>我が子はオックスブリッジには縁がない
ってどうして? もう小学生のうちから将来を見切ってるの?
探究心のあるお子さんのようですが。
808名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:55:57 ID:+8Woi9IQ
>>806
えっと、「サリンジャーのお子さんね」とか言われてこちらで知ってる方が
多いようですが、そのときも謎だったんですけど、どういう方なんですか?
ブログの有名人?
809名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 22:16:37 ID:NgSBSfO4
>>808
いえ、とんでもないw
ここに書き込んだ同日に別スレで、読書はしても文章題が嫌いな子について
愚痴りましたらどなたかに気付かれてしまいました。
不安でネットのあちらこちらをうろうろしていたふつーの母です。
810名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 00:30:56 ID:8QppSGZy
>>806
おめでとう!実は気になってました。
細かいけどヴォネ「カ」ットではなくヴォネ「ガ」ットね。
文章にこだわる少年、憧れますw

ところで昨日のふたごの特集を見た人いますか?
短距離走より長距離走のほうが遺伝の影響が少ないとか
国数英理社の中では数学が遺伝との相関関係が一番低いとか、
一番高いのは社会とか(ということは暗記能力?)とても興味深かったです。
811名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 08:32:50 ID:WDGQ9fr4
そうなんだ。うちの子2年なんだけど左利きで漢字にとても苦労してます。
なかなか上手に書けずに漢字嫌いになりつつあるんだけど
左利きで不器用な子でもするすら書けて漢字好きになる方法があれば
アドバイスお願いします。
ちなみに漢字暗記は苦手ですが、暗算は得意で2段持ってます。
こんな偏った我が子にどなたか愛の手を・・・
812名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:01:45 ID:2qhQM57D
そこそこ賢いお子さんは、家庭の努力で・・・なんだけど
極上は神様から選ばれたというか、それ一点のみで
他は何かを捨ててる子が多い。
アスペっぽいんだよね。
周りで灘、筑駒、開成全部取った子は、一人は小さい頃から
ひたすらレゴブロックで遊んでて、他のことは一切興味なし。
もう一人は鉄っちゃん。もう一人は授業中ずっと先生の言葉に突っ込み
入れてて、落ち着きが無く、他の子の邪魔ばかりしてる子だった。
でも、そこそこも極上も共通しているのは、遺伝子。
偏差値65以上は、鳶が鷹を生むなんてない。
813名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:05:52 ID:xbCv+2Sr
大きくなったら変換間違えしなければ十分なんだから気にすんな。
814名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 10:07:33 ID:AQooptXT
>>801
MITは?アメリカのアニメ好きは多いよ。
どこの大学に留学してたの?
815名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 11:28:40 ID:XOhLDZzm
>>814
たとえMIT出てても、ハーバードの院卒でも、カルト・オブ・マスキュリティ
の国・アメリカでは、オタクに対する世間の目は冷ややか。
んなの、リアルにアメリカに住んだことのある人間なら、常識。
パパブッシュが眼鏡をかけているという理由だけで、大統領にふさわしくない
という声が出た国だからね。
816名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 12:16:19 ID:5F8byYAl
>>811
左利きで左手での漢字練習?
それとも右手に矯正しての漢字練習?
それによって返事がかわってくると思う。
817名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 12:50:05 ID:WDGQ9fr4
>>816
あえて矯正せず左手で漢字書いてます。
筆順通りになかなか上手く書けないので悪戦苦闘してます。
漢字大好きになる方法って何かないでしょうか?
818名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 13:04:10 ID:J+5NlkKa
>805
なわとびも鉄棒も短距離も平均以下な運痴なんだけど、
跳び箱だけは人よりできてるみたい。
センスは悪くない。って励ましておこう。
819名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 14:00:22 ID:5F8byYAl
>>817
私元左利き。
矯正してないってことでひとまず安心した。
試してみて欲しいのは
・大きめの紙に両手でペンを持って左右対称線を書く練習をする。
 外回りぐるぐる、内回りぐるぐる、内側下から外へのぎざぎざ線。
 これらを紙の上から下にむけての連続、下から上への連続、
 左右から内側に向けて横方向への連続(意味わかるかな?)

とにかく両手で左右対称に、文字を書くのに必要と思われる各線を練習。
両手同時にが味噌。
これがスムーズになるまではいったん漢字練習は中断した方がいいと思う。
(心配しなくても両手同時なら思ったより早く会得すると思う。)

その次に動きは左右対称ではないけど
右手と左手を同時に同じ動きでの線を書く。
例えば左手が上から下、下から外周りでの丸、なら
右手は上から下、内まわりでの丸
(両手同時に「の」の字を連続で書くのを想像して)
これもスムーズにできるようになるまで各線を練習。
820名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 14:06:24 ID:5F8byYAl
>>819は本来利き腕でない手をスムーズに動かさせるための練習です。
矯正してないのになぜと思うでしょうが
日本語は基本的に右手で書くような形に整っているため
線の流れるむきからして、左手では難しい動きが多いんです。
(例えば左下から右上へ払いあげる動作は左手では難しい。逆は簡単。)
それなのにその難しい動きを
「漢字を書く」というコセコセチマチマとした動作の中でやろうとすると大変なんです。

そのためまずその「動作」そのものを会得するために
腕と手指に動きの流れを覚えてもらう必要があります。
この時、動かしにくい手でいきなりするよりも
本来その動きがしやすい右手でするほうが楽なんです。

ただし、右手は利き腕ではないので
右手のみで動かすのも難しい。
でも左右両手同じ動作をするのは意外と簡単。

まず文字を書くのに必要な、線の動きを
左右の手に覚えさせてやってください。

821名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 14:13:55 ID:5F8byYAl
この練習じたいは面白くも何もないので
初めて文字を覚える子が字を覚える時に
迷路や背景絵のあるぐるぐる線をなどり書きするみたいに
面白くなる工夫をしてやるといいかもしれません。

(でも多分、左右両方いっぺんにペンを使って書くことを
「すごいすごい」と誉めまくれば意外といい気になってやる気がするw)

漢字の練習を始める時は
左手でするのがもちろんいいですが
もしどうしても書くのが苦手な文字が出てきた場合
その時は左右両手にペンを持って同文字を同時書きしてみるといいこともあります。
(この時は気をつけないと左手が鏡文字になってしまいやすいです。
最初の練習と違って、左右対称でなく、必ず同一文字を書かせてください。)

大きな紙に大きく書くのがいいです。
(正面をむいて構えた時に、両手ともに無理をしなくてもおける位置に紙がある、
つまりそれだけ大きな紙があった方がいいということ。)

この方法の副効能として両手効きになることがあります。
私はそれをデメリットとは思いませんが一応知っておいてください。
822名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:53:54 ID:WDGQ9fr4
>>819,820,821
うわぁ ありがとう! さっそく試してみます!
そういえば、主人も私の父も左利きで字やお箸は両利きです。
たぶん遺伝なんだろうなぁと右への矯正はあえてしないでおいたのですが、
漢字でつまづいてちょっと困ってました。
さっそく、去年のカレンダーの裏にやらせてみますね!
823名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 19:59:42 ID:QL3b7Cgd
うちの子も左利きです
左利きの子は書道やそろばんとか何かと苦労が多いですよね
でも左利きは右利きの人より右脳をより使うので
イメージ力、ひらめき力、芸術に優れた人が多いそうですよ
824名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:29:40 ID:exCqj3Oq
ロナルド・レーガン 左利き
ジョージ・ブッシュ父 左利き
ビル・クリントン 左利き
ジョージ・ブッシュ子 左巻き
バラク・オバマ 左利き
825名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:34:56 ID:5F8byYAl
ちなみに私は左利きですが書道に関しては苦労を感じませんでしたよ。
書道の場合、初めて筆を持つ子供は皆にたりよったりに苦戦するので
右利きでも左利きでも関係ない、と師匠が言っておられました。
書道以外の日常生活における矯正でどもりが出ましたけれど。
826名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:38:17 ID:WDGQ9fr4
>>824
すごい! 5代続いて左利きと思いきや、ジョージ・ブッシュ子w
827名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:51:04 ID:dWrCW+wr
>>824
牛乳噴いたw
828名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:56:33 ID:WDGQ9fr4
>>825
日常生活での矯正でいろいろご苦労されたのですね。
ムリに矯正するとストレスで吃音になることがあると主人から言われ
子供はあえて矯正せずに育てました。
主人も左利きで子供の頃に両親が右利きに矯正しようと試みたが
吃音が出て諦めたそうです。
大人になってから自分で矯正して字とお箸は両利きになったと申しております。
829名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:06:50 ID:5F8byYAl
>>828
うん、理解のあるご両親でお子さんは幸せだよ。
左利きって不便に思われることが多いけど
本人が不便で困ったと思うことなんかまずないから。
最初からそうだから適当に自分であわせていけるものなので心配ない。

上で書き忘れたけど左右両手で書くやつは
数字もやってみるといいかも。
数字は曲線だから力を抜いてまわす練習になるよ。
830名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:19:03 ID:WDGQ9fr4
>>829
ありがとうございます。
今日、教えて頂いた通り試してみました。
結構楽しんで書いておりました。
実は数字も両手で書いたのですが見事に鏡文字になってましたw
右利きの私には出来ないことなので、新しい才能発見wと可笑しかったですw
831名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:37:44 ID:xbCv+2Sr
うちも左利きだけど、漢字好きだよ。字も、地方の大会で賞をもらった。
初めは書くのに時間がかかっても、にこにこ見守ってあげるといいよ。
832名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:43:47 ID:WDGQ9fr4
>>831
大会で賞! スゴイですね!!
ありがとうございます。
あせらず少しずつ楽しんで書けるように親子で頑張ります!
833名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 00:10:19 ID:dJDX73dG
左利きだと看護士はむかないと聞いたことがある。人間左利きに注射されると違和感をもつそうな。
歯科助手をしている友達が、先生が左利きで苦労すると言っていたけど、医者も歯医者にもなれるんですよね。
左利きでなれない職業ってなんでしょう?
834名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 00:15:57 ID:s4BOywal
うちも左利きです。悩んだ末、矯正はしていません。
やはり漢字に苦戦していたけど、書道を始めてからは解決しつつあります。
先生のご提案から、毛筆は右手、硬筆は左手で書くよう指導して頂いてます。
現在のところ、両方とも進級の速度は同じです。
それからは、漢字検定などにも積極的に取り組むようになり、
2学年すすんだ級に合格できるまでになりました。
お互い、あせらずに見守っていきたいですね♪
835名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 04:01:59 ID:geNGTazz
>>815
どこに住んでたの?大学は?こちらNY
836名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 07:11:56 ID:TOMD+ixP
私の夫も兄も、左利きで医師ですよ。
2人とも、お箸は右、鉛筆は左で持つので“食事しながら勉強出来て便利”だそうです。
837名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:44:14 ID:++SYOcfc
質問させて下さい。
小学1年生〜3年生の時期にどんな問題集をされていますか?
4月から新1年生女児ですが、とにかく読解力が弱いです。
読み聞かせや自分で読書も毎日していますが、算数の文章問題なども苦手で
理解するまでに時間がかかります。
通信、市販、何でもいいです。
国語力がついたという問題集を教えて下さい。
また、よろしければ、1年生の時期にしていた問題集(算数国語何でも)を
教えて下さい。
よろしくお願いします。
838名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:45:42 ID:DNpllTUk
私の夫も弟も医師で両利きです。
弟は子供の時に右手を骨折し、左手で授業のノートをとっていたら
両方使えるようになりました。
夫は基本左利きですが鉛筆持つときは右手。
両手を使うことは頭にいいってどこかで読んだような。
839名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:52:13 ID:/BaEaYt8
>837
横槍だけど、もうちょっとゆっくりでいいんでないかなー。
「理解するまでに時間がかかる」なら、お子さんがソコまで
達してない(成長してない)だけよ。
世の中には年長さんでもスラスラやってしまう子もいるだ
ろうけど、個人差があるから、叩き込むより成長待ったほう
がよいのでは。
今やってる問題集を半年後にやらせるだけでいいと思うよ。
本人に自信持ってもらうためにもね。
840名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:26:02 ID:jnvXB/WG
新1年生に読解力ってww

やっぱり本の読み聞かせ。
もっといっぱい会話をする。
行事をいろいろ楽しもうよ。
純粋には読みの方ではないが、2文ぐらいの絵日記を書くのもよいよ。
841名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:36:42 ID:++SYOcfc
>>839-840
ありがとうございます。
そうですね、焦らずにいきます。
ちなみに日記は絵は無しですが、書いてます。
842名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:00:52 ID:bAvXeZBs

>>837
読み聞かせや読書の後に、その本に関連したことで、たとえば
「主人公が乗った車って何色だったっけ?」
「お母さんは赤の小さい車が好きだけど、○(お子さん)だったら大きくなったらどんな車が欲しい?」
「主人公が喧嘩した時どんな気持ちになったんだろうね?」
「○(お子さん)だったらどういう気持ちになる?」など
テストぽくではなく、口頭で軽く会話してみたりするのはどうかな?

答えを間違えてはいけないと思って、解答欄に書くのが苦手だったり(うちの子)
耳からの情報のほうが伝わりやすいタイプのお子さんかもしれない。

うちは現在小1男児で、横になってしまうけれど、
年長時「点描写」が苦手。点が少ない問題もできない。
本人もできないことで余計、苦手意識が増してやりたがらなくなった。
今はそういう時期ではないのだろうと思い、スパっとやめた。
それからは牛乳パックを開いたり、サイコロが回転した時の目当て、折り紙の展開図などで
遊びの中で図形への苦手意識をなくそうとした。

半年くらいたって、下の子が点描写の問題をやってるのを見て
自分から、やりたい!と言い出してやらせてみたら、
立体の難しい点描写もなんなくできるようになっててびっくりした。
本人曰く「なんか今まで教えてくれてたことが一気につながった気がする」ですと。
遠回りに見えても、慣れさせ、できれば好きにさせたらしめたもの。

長レススマソ
843名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:01:12 ID:YN20tHKx
>>835
西海岸に1年半(大学)、南部に数年。
NYには友人が住んでいたので遊びに行ったけど、
NYはあくまでNYであって、アメリカンウェイの基準にはならないと
友人が言ってたよ。自分も同意見。
米国も広いから地域によって風土や市民の嗜好性に違いがあるけれど、
「開拓者の国」(=粗野を尊び自威を誇る)の精神風土は、地域・人種を問わず
共通していると思う。
そういう文化風土についていけない気の優しいアメリカ人は山奥で
隠遁生活を送っていたり、他国へ移住したりしてるしね。
844名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:14:00 ID:eee9M5OE
うちも今年1年生になる息子に、毎日絵日記書かせてます。
落ち着いた男子ではなく、チョコマカ系なので始めは書かせるのに苦労した
のですが(褒めて持ち上げてw)段々と習慣になってきました。
上の子が読書好きな割に文章書かせると壊滅的で苦労したので、早い目に
慣れさせようと目論んでいたのですが、、、勉強目的よりも最近は書く内容が
カワイイwので読むのが楽しみ。先日の内容(書くなってw)
「きょうわおかしおたべておいしかたです。でもまだあります。バームクーヘん。」
親限定の可愛さですw
845名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:17:19 ID:XovXs/Zy
オタクで思い出した。
「フランスではオタクがブームらしいですが」とパリの街角インタビューに対して
「あいつらを同じフランス人と思わないでくれ!」と本気で嫌がっていた。
オタクはどこの世界でも生きづらそう。
何か一つの事に夢中になって極める事は素晴らしいんだけどね。
846名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:37:38 ID:VtxMW9OZ
>>837
どれくらいの読解力なのか分からないので的外れになってしまうかも知れませんが
うちの子はこの年中の春から公文の1年生の長文読解というドリルを最初にさせて基礎
の基礎をして、受験研究社の標準問題集・ハイクラステストと経て、先月辺りから最レベ
の1年生をしています。
受験研究社の問題集をしている辺りから実力がついてきて答え方のコツがわかって
きたなという感じはしています。

あと上の方も仰っていますが、うちは絵日記をつけたり、絵本で即席問題を私が言って
答えたりとかゲーム感覚でやっていました。絵本の取り組みは年少の頃からです。

算数の文章題も国語と同じで、公文の文章題というドリル、受験研究社の標準問題集・
ハイクラステスト、最レベと辿ってきています。途中、自由自在もしていました。
息子は式をたてる際にキーワードを探していました。大事な部分は線を引いたり、
後は図解で分かりやすいものはそれで。(順番を求める文章題など)
こんな感じです。
847名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 17:22:43 ID:XOuSDBHM
>>846
>息子は式をたてる際にキーワードを探していました。

これ、悪い癖だよ。
848名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 18:22:15 ID:VtxMW9OZ
>>847
アドバイスありがとうございます、そして言い方が悪くてすみません・・・。

最レベのハイクラス〜最高レベルになるとこれでは対応できませんよね。
公文の単純な問題(あめを15こもっていて、お姉さんに8こあげました。のこりは
なんこでしょう。)程度なら十分。全体の数が15、そこからあげるって事は減る・・・、
残りを聞いているから引き算という感じでやっていますね。
これが単純に、あげるからひき算!っていうキーワードの探し方ではやっぱり壁に
ぶつかり、簡単な問題でも小2の文章題になってくると簡単に間違えるはずです。

少し発展の問題になると息子なりに判断しているようです。
軸になっている人がこの人だから逆だとか、そういうポイントに線を引いて引っかから
ないようにしてるみたいです。この部分で文章読解力が必要だなと感じます。
849名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 22:07:32 ID:opnyK9Es
>>837
単純に公文国語で良いんじゃない?
年少から小学3年の終わり頃にはI(中学3年相当)超えてた
中学受験も国語でこまったことはなかったよ
850名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 08:05:39 ID:R6LtaZ//
洗足や東京音大の小学校に行かせた人がいるんだけど
音楽に関心はなくて、中学受験のためだと言ってる。
こういうところに行って、中学受験準備ってありなのですか?
851名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 08:36:31 ID:uZJlcb5X
>>850
そのうちの一つに通っている人が同じく、みんな中学受験すると言ってましたよ。
852名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 13:53:26 ID:tNJMfcfL
>850
東京音大付属は良く知りませんが、洗足は受験小学校と呼ばれているような
私立小学校として認知されていると思います。 

参考スレ:
東京の受験小学校 パート3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1218835869/
853名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 14:21:27 ID:n8o92ZIp
洗足はバリバリの中受小ですよ。
合格人数と進学先を分けて出すクリアな表示も偉い。
(私立小でここまで情報公開してるのは、洗足のみ。あとは、2、3年分まとめて公開っていう
姑息な手を使うところが殆ど)

でもね、去年内紛があって校長が変わったりしたから、正直どうなるのか分からない。
854名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 17:11:32 ID:HpVoebuD
東京音大には幼稚園はあるけど小学校はないです。
855名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 22:56:36 ID:+oQam/DC
洗足の教師が事件起こしてたんだってね。
856名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 20:16:47 ID:6+yOEL/b
>>855
kwsk
857名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 13:00:43 ID:OF11AB5o
成長する思考力をさせてらっしゃる方おられます?
よければ感想聞かせて下さい。
858名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 13:58:08 ID:gW+ZQ5f7
宣伝???
859名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 16:13:25 ID:hkJZ9BLd
宣伝はスルーで
860名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 21:47:11 ID:rXQjPMQl
>>857
解説が少なし。
公文みたいに数解かせるならよし。
861名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 21:54:45 ID:zsxW8roZ
便乗すみません。
「学ぼう算数」ってどうなんでしょうかね?
でき太くんやってるんですが、ちょっと高いので、
市販問題集に移行しようかなぁと思ったりしてまして・・・。
862名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 22:02:14 ID:VMYCjlx0
学ぼう算数は"ひとりでできる"のがテーマだから、基礎の基礎。
親要らずなテキストとワークですよ。
先取りする際に親が手取り足取りやらなくてもひとりでできちゃう
のは利点だけど、あまりにもゆとり教科書的なのでさっさと終わら
せて別のに入ったほうがよいかと。
863名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 22:17:55 ID:zsxW8roZ
>>862

レスありがとうございます。

「1970年代の教科書の内容に匹敵」とHPに書かれていたので、それなりのレベルだと思っていたのですが、
そうですか、ゆとりレベルなんですか・・・。

学校のペースじゃなしに、自分でどんどん進んでいって欲しいと思っています。
5年から塾に入る前に、4年の終わりまでに6年までの課程を終わらせておきたいので、
「学ぼう算数」はどうかなぁと思いました。
864名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 00:56:27 ID:kduKesUY
>>863
>5年から塾に入る前に、4年の終わりまでに6年までの課程を終わらせておきたいので、
865名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 10:10:19 ID:BEIiOkW0
>>862
先取りたいなら、とりあえず6年までの教科書を全部さらってみれば?指定書店で買えるよ。
あと予習シリーズ(市販)、または、デイリーサピ、栄冠(ヤフオク)などいかが。

866名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 17:05:56 ID:NeBwnNkG
>>861
うちの子小4。
でき太をメインに、学ぼう!をサブに使ってる。
でき太はI教材なのでもうちょいで終了。
学ぼう!はでき太に比べると導入部分が簡潔だし問題演習も少ないよ。
あれだけで計算力が十分つく子ならいいけど
不安が残ると他に計算教材を探さなければならずそれはそれで面倒かも。

学ぼう!はコンパクトにまとまってるので後で確認するときに便利。
あれどこに書いてあったっけ?をでき太プリントで探すのは大変だからね。
問題集も長期休みに10日間ぐらいで基本事項をおさらいするのに使えて便利だったし
うちにとってはその程度のもの。
867名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 20:06:44 ID:n0z5Sh09
>>857です。

すいません。宣伝じゃないです。
4月から小1男児なんですが、算数はでき太をしていて、
国語で何かいい問題集ないかなと探してます。
成長する思考力や論理エンジンを考えてるんですが、やってる子が
周りにいないので、ここで感想を聞けたらと思いました。
868名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 20:45:35 ID:NeBwnNkG
>>867
国語の問題集は漢字・文法・読解に分けて考えた方がいいよ。
1冊でなにもかもやろうとすると焦点がぼける。
文法なら公文ドリルをどんどんやらせればいいし
読解なら問題文がある程度長くて問題文を読むこと自体が面白いと思えるもの。

そういう意味では公文ドリルの読解編とかはなまるとか成長〜はつまらない問題集だった。
869名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 21:47:56 ID:n0z5Sh09
>>868
レスありがとうございます!
今、早速本屋に来てみました。
公文の文法のドリルとは『くもんの小学ドリル1年生のことばと文しょう』
ですよね。
なかなか良さそうですね!
長文読解の方は今から色々チェックしてみます。
読解の文が面白い問題集って、何かオススメあったら教えて下さい。
870名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 22:22:32 ID:NeBwnNkG
>>870
うちの子が小1のときにはぴぐまりおんが良かったんだけどね。
1回1回お話が完結していた。
一時休刊になって今どうなってるかは知らない。

今はいろいろ問題集新しく出てるし問題文読んでみてこれなら音読にも使えそう、
内容に興味持てそう、なら何でもいいと思う。
つまらない問題集は親子で問題集やっても退屈で退屈でこっちがギブアップしたよ。

公文の文法ドリルは1年用が簡単すぎたら2年から始めてもいい。
順調なら学年超えてスモールステップでどんどん進める。
871名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 23:05:37 ID:6ble6FVb
くもんの国語は教室でやる教材の方がいいと思う。市販のドリルとは
ボリューム、質ともに全然違う。内容はいたって教科書的だけど
あの幅広い文章のバリエーションとバランスは、市販のつぎはぎじゃ再現
は無理、理科や社会の学習内容との連動は中学受験経験者なら誰でも
判る心憎さw
872名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 23:47:28 ID:n0z5Sh09
>>870
ぴぐまりおんはまだ販売再開してないみたいです。
近所の本屋は品数が少ないので、明日大きい本屋に行って、長文読解読み
まくってきます!
ありがとうございました。

>>871
公文の国語の評判いいですね。
姉の子が通っていて良さそうだったので、見学にも行ったんですが、
うちの近所の公文は勧誘がすごくて3教科させられそうな勢いだったので、
躊躇してしまってます。
通信の資料取り寄せて考えてみます。
ありがとうございました!
873名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 00:15:28 ID:xJWqSt0B
>>872
そういうわたしも、公文の勧誘みたいだけどねw
874863:2009/02/19(木) 01:11:13 ID:Gth6AuCY
>863です。
「学ぼう算数」の件でのレス、ありがとうございます。
教科書を一通りやっておくという手もありますね。
費用対効果(市販テキスト)を優先させるのか、でき太くんを続けるか、
もう一度よく考えてみたいと思います。

ども、ありがとうございます。
875名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 02:07:56 ID:wEY2GDF7
>>874

866じゃないけど、同じく、「学ぼう算数」とでき太、公文算数・国語をやってる。
でき太くんは通信あり?通信だと高くつくよ。通信なしの自宅学習会のほうだとそう高くない。
うちは公文で計算分野は中1レベルなんで、でき太のαは省き、それ以外をざーっと基本押さえる感じ。「学ぼう算数」の使い方は866さんと同じ。公文国語も中1レベルだが、良いと思う。小2なんで、もう少し公文続ける予定。
876863:2009/02/19(木) 08:12:46 ID:Gth6AuCY
>875さん、レスありがとうございます。

通信のほうのでき太くんをやっております。
875さんは通信でないほうのでき太をされているのですね。
αは公文算数と重複するから使われていないのでしょうか?

うちは算数は近くのそろばん教室週4回+でき太くん、
国語は公文国語の通信、それに通信教育(今年度はチャレンジ+考える力でしたが
次年度からはドラゼミ)
という感じです。
なんか結構教育費かかるよなぁ〜と思い始めてから、でき太くんに替わるものを考え始めました。
「でき太」のほうが随分と経済的ですよね。
今のところ、「でき太くん」の通信部分は必要ないかも?
それと、でき太くんの「教材リニューアル」が魅力的に映ったのですが、
「でき太」のカリキュラムで十分な気もしてきました。

「でき太」の資料請求、してみたいと思います。

ども、ありがとうです。
877名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 10:34:54 ID:JjX2MqPW
小1の教材選びは、正解もないけどやらせないよりはいいって感じだね。まだ幼いからね〜。
878名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 10:44:29 ID:1lcEgwy2
そうだね、「何をやらせるか」より「どうやらせるか」が問題なんだよね。
教材なんて何でもいいんだよ。
879名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 14:08:29 ID:wEY2GDF7
>>876
通信ではない「でき太の算数・数学学習会」のほうです。
αは計算分野で公文算数と重複するので使ってない。
もちろん分配や逆思考など公文で出てこない分野は親が教えています。もともと分数などの概念も公文で出てくる前に教えてたから。
でき太はメールか電話でじいちゃん先生に相談すると、必要な単元のみ購入出来ますよ。
初めは、通信のでき太くんを少しやっていましたが、受験向けになった?リニューアル内容もさほど変わらないようだったし、コスパがあまりにも悪いので辞めました。
でも、でき太プリントも飲み込みが早いお子さんなら、あそこまでのスモールステップは必要ないかも?
学ぼう算数と準拠ワークでアリかもです。
特殊算なんか、結局はでき太と塾ではレベルが違い過ぎるから、やってもやらなくても、と思います。
入塾してからは応用問題に時間を割けるよう、3年生終わりくらいまでは、基本知識は穴なく押さえ、計算力は徹底的に鍛えるつもりです。

> 国語は公文国語の通信、それに通信教育(今年度はチャレンジ+考える力でしたが
> 次年度からはドラゼミ)

国語がネックなのかな?公文国語やってるなら、漢字は別に補強して、ドラゼミはあえて必要ないような気が・・。作文なんかは、ドラゼミの副教材に似た、市販ワークもありますよ。 
文法も公文国語は結構良いし、市販問題集でもあるし。


880名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 19:11:43 ID:J+OJjGtD
知り合いのママに、七田の小学生プリントのおさがりいらない?と
聞かれたんだけど、どんな感じかわかる方いたら教えて下さい。
そのママいわく『いいわよ〜』なんですが・・・
ちなみに4月から1年生で、公文の通信をしようかと思ってました。
881名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 20:33:15 ID:yKHbjtny
公文は教室によってだけど。。。
進み過ぎちゃうと、もう何のためにやってるのか分からなくなる。
やめたら、既にやったところも忘れちゃいそうだし。。。
もっとゆっくりペースでできるものにしておけば良かったと少し後悔。
数学高校過程とか、古文とか。。。もう、なんだかね。
882名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 20:50:40 ID:nADLhwul
>>880
七田好きな人は妄信的に好きだよね。私はあんまりそんなにかな?って
思ったんだけど。小学生対象のプリントはいいのかな?
公文も別に悪いとは思わないけど、市販の公文ドリルでも十分じゃないかと
個人的には思う。
883名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 22:35:50 ID:4L4miOdO
いや〜、公文の場合、市販ドリルと教室プリントは、
かな〜り違うと思う。。。
884名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 22:47:08 ID:nADLhwul
そう?低学年の内なら大差ないと思う。
公文の市販+他の市販数冊(リトル・最レベなど)あればなお十分だけど、既に家庭
学習の習慣が出来ている子でないと続かないかもとは思う。
そういう意味で公文は家庭での学習習慣をつける役割も1教科6300円の値段に
入っているのかなと・・・。とてもあのプリント内容ではコストパフォーマンスが悪い。
885名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 22:54:49 ID:WFALxW+4
公文は教室によって、動機づけや習慣づけが上手な良い先生と
うーんこれは…親のほうが全然マシか?な先生がいるし、
あの進度至上主義も自己目的化しすぎちゃって、中学受験には必要ない部分も多いし
まあ親が様子を見ながらホドホドに付き合え、ってなもんだと思う。
886名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 23:07:52 ID:xJWqSt0B
>>884
>低学年の内なら大差ないと思う。

ちゃんと毎日宿題やってれば、低学年のうちに高学年教材を
超えちゃうからねぇ。教材が中学相当の教材を超えれば、
低学年でも中学受験国語レベルの論理構造を持つ文章を
読まされるわけで…。(中学受験も「実質」先取りだから…)
だから市販の低学年教材と比較しても無意味だろね。

ひたすら要旨を捉えるための読解練習が繰り返し続くので、
比較的精読に近い読解量が膨大になる仕組み。
繰り返し読むことに耐える良文が、選ばれてるから文章を読む
背景知識もかなり増える。コストパフォーマンスは、子どもにより、
また家庭の経済状況により個々に決まるものだから、
一概には言い切れないけど、あれだけ読めばそりゃ読めるようになるわ。

読解力は「一財産」だよ。
887名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 23:32:53 ID:4L4miOdO
>>884
とてもあのプリント内容ではコストパフォーマンスが悪い。。。
と思うのは、家庭学習の習慣づけとか計算の習熟とかが目的だからでしょ。
本当にそういうものを目的としている親も相当数いるのだろうけど、
それとは別に、違う目的を公文プリントに求めている親も多いと思う。
公文プリントみたいなのは市販品には存在しないから、教室に通わせるか
通信でやるか。。。ってことになっちゃうんだよね。
んでもって、そういう親が公文に求めているのは数の操作力の育成であるとか、
数の性質の対する勘を磨かせたいってことなんだろうね。
「公文=計算」みたいに捉えている世間一般の人々にはあまりピンとこない
側面なんだろうけど、公文を上手に利用しようと考えて子供を教室に通わせて
いる親の核心部分って、ここだと思うよ。
888名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 23:46:40 ID:4L4miOdO
数の性質という分野は、個人的に本人の持って生まれた資質の影響が
大きいという印象を自分は持ってる。
なので、この分野をブラッシュアップしよう!だなんて考えなくても、
自然と高度に理解してしまう子がいる一方で、不得意な子は徹底して
不得意。。。という印象がある。
なのに、ブラッシュアップさせるためのツールが市販品にはあまり無い。
そこが、問題なんだよね。
889名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 23:59:52 ID:xJWqSt0B
市販品で代替可能という人の大部分は、
メソッドの本質を理解できてない
というのはあるかもね。
外からはわかりようもないけどw
890名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 06:15:24 ID:ywfaTXE8
つまり、家庭で自学自習の習慣がついてる子であれば、
公文は良い教材だということ?
891名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 08:18:31 ID:gdMqGVBf
ふと疑問に思ったんだけど、低学年で公文の先取りで中学高校レベルの子供は市販の中学高校参考書や問題も出来るもの?
それとも公文のなら出来るってこと?
892名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 08:57:08 ID:iRxNDvgN
>>891
>低学年で公文の先取りで中学高校レベルの子供は市販の
>中学高校参考書や問題も出来るもの?

そういう子もいるだろうけど、低学年で中高レベルの教材に達して
いれば、中学高校の参考書レベルの問題も「要旨をはずさず読める」
ようになるという位じゃないかな。そういった意味では「公文の教材
なら出来るということ」。でも、そのレベルの読解力の子は、読書の
質と量がかなり違ってきている(堅めの文章に慣れている)ので、
中学高校の参考書や問題もできるようになるのが、それ以外の子に
比較すれば、格段に速いと思うよ。彼らは毎日堅めの文章を読んでる
からね。

読書の質と量を引き上げるには、かなり有効だとおもう。学術論文や
古典の文章を読めるようになるアプローチとして、小中学生には優れた
アプローチだろね。中学受験の時期だとか、学習時間だとか個別的な
進度だとか、不確定な要素が多くて一概に断定的なことは言えないし、
「小学生に古典を読ませてどうなの」という話もあるのだが、確実に
読解力が教材に伴っていれば(充分な反復を伴った読解をすれば)、
役に立たないものではない。
893名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 09:30:01 ID:s6Bhp4q/
学校の筋向いに昔からの公文教室があるので、低学年のうちはクラスの3分の1以上通ってる。
高学年になって中受塾に移ると、公文での進度に関係なく見事なほど成績はばらける。
なので、過度な期待なく通わせてる人多し。
894名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 09:45:58 ID:kgCHqPVk
>>893 同意
子供3人育てて3人目がこれから受験だが
公文に通ってたかどうかと中受塾の成績に関係があるようには見えん。
役に立たんとは思わんけど、中受がそれで乗り切れるとも思えん。
895名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 10:02:22 ID:X8jNExz7
そもそも公文の問題って中受向きではないからね。
中受の問題を解く前に先取りしていれば楽な面もあるという感じはあるだろう。

公文も上でチラッと名が出てきた七田にしても傾倒する人も結構見かけるけど
これ1本というのではなく上手く組み合わせて取り組んできた子の方が中受に
関しては安定しているような印象。
896名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 10:05:32 ID:AZAfActw
>>894
公文で中受を乗り切ろうと思ってる人なんているの?
アンチ公文っぽい人?が、そういう公文信者?は実在するってよく言うけど、
リアルでそういう人に会ったことないや。
信者の話もアンチの話も、どこか疑問符のつく話が多いのが公文の特徴かも。
897名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 10:21:17 ID:kgCHqPVk
>>896
今年2人目が終わったのでよく聞かれるよ「公文やってた?」って。
中受が過酷らしいと聞いてるお母さんがその前に何か少しでも、と思う気持ちはわかる。

1人目はやってた。2人目はやってなかった。
「意味ないと思ったから?」と聞かれるんだけどちょっと違う。
1人目はあの処理量とスピードを低学年に経験するのもいいかなと思ったから。
2人目は要領がよすぎて公文はむしろまずいかなと思ったから。
それだけの話。
898名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 11:28:00 ID:AZAfActw
>>897
具体的な話、dクス!
兄弟姉妹でタイプが違うケース、多いよね。
うちもそう。
一人目は幼くて素直なんだけどトロくさい感じで、
二人目はしっかりしてるけどややズル賢いかな。
同じやり方で二人をカバーするのは無理と思ってる。
899名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 11:42:17 ID:3S9EqW1Y
公文で3学年先を先取りしてるのに
学年相応の問題はたまに80点取ってきたりするorz
900名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 12:05:18 ID:cCcyC5MT
ウチの数字おたくの低学年息子も、二歳ぐらいから、数の性質が分かってて
うるさいぐらいだった。
教えなくても、自然に1・3・5・7・・・と奇数の数列だけ言ったりね。
公文は中受を視野に、Fを終わらせ塾へのコース予定。公文は計算スキルとしてのみ活用。
応用とは全く関係ないと思うよ。

皆が公文で迷うところは、計算は出来ても応用は出来ないパターンでは?
これは単に訓練で出来てるだけで、能力的にはそこ止まりな子だよね。
901名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 12:20:52 ID:cCcyC5MT
900です。一つ付け足しです。
目安として、公文の算数で三年先をやってて、尚且つ三年先の基礎的な文章問題あれば
(面積、時速、・・・)なども解けるのであれば、かなり優秀かもしれません。
902名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 12:30:31 ID:X8jNExz7
確かに・・・。
公文の3学年先取りと一般的な問題集の3学年先取りとはまた違いますね。
上手くお互いを補えれば良いのだと思います。
903名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 12:40:05 ID:ywfaTXE8
>>898
うちと同じだw
1人目男児は素直なおっとりタイプ、2人目女児は生意気なしっかりタイプ。
1人目は自学自習の癖もついてるし、公文みたいなのが合うかなぁと
思ってるんだけど、2人目は迷うなぁ。
一筋縄ではいかないタイプだから・・・
>>898さんはどんなの考えてます?
904名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 12:59:01 ID:9ZTAvJBS
算数の先取りなんてやろうと思えばそんなにたいへんなことではないので、
3年進んでいるから優秀などということはない。

むしろ、公文ならともかく、一般的な問題集の3年先取りなんてやっていると害になる。
905名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 13:21:01 ID:+yQIGz/9
某超有名ぶろがーが定着を確認しないでとんでもない先取りして大失敗してましたね
結果は明らかだったとはいえ・・・
906名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 14:03:18 ID:cCcyC5MT
>>904 >>905  説明不足ですみません。
私が言ってるのは、数学検定の二次試験レベルの問題の話です。
この程度なら、少し才能のあるお子さんならば、
何も必死に教えなくても、自力でさらっと解いて行きますよ。
無理に教え込んでいる訳ではないので、なんの弊害もありません。
907名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 14:20:38 ID:BuqQtxa4
B地点からスタートする三郎君を太郎君と次郎君がA地点から
同時に追いかけたところ、太郎君は10分、次郎君は12分で追いつきました。
では、B地点からスタートする次郎君にA地点からスタートする太郎君は
何分で追いつけるでしょう。

与えられた数量は10分と12分の二つだけだけど、いろいろな算数的知識を
動員しないとなかなか解けないよ。単に速度の公式を知っているだけで、
何年生クラスと言っている低学年親多すぎ。
908名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 14:36:40 ID:9ZTAvJBS
>>907
つーか、ふつうに6年生の問題じゃん。
909名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 20:15:44 ID:ywfaTXE8
>>880
七田プリントはうちの娘にはなかなかよかったです。
他を知らないからかも知れないけどw
国語は記述が多いです。算数は計算ドリルとプリントでバランスいい感じでした。
右脳はしてないので、ごめんなさい。
うちは七田プリントDまでした後、1年生プリントに進んだんですが、
そちらの方が難しかったかもしれないです。
先取りという感じはしませんでした。
910名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 21:00:34 ID:iiRp5PFz
うちはくもん姉と弟国算やらせた。姉は大好きで、プリントくれくれでゲーム感覚、
進度は3年先まで行ったところで中受に切り替えたけど並行してずっとやりたがった。
弟は入学時、字が書けなかったwから、線を書く練習から始めた。本も読まないから
かろうじて国語のプリントで文に触れさせた。
姉と違って算数の計算の単調な繰り返しを嫌がり、プリント嫌い。中受切り替えと同時にやめ。
しかし結果、姉より弟の方が全然数学の出来が良い。
それでも中受算数は早く正確に計算できると、メリットあったと思うよ。
姉のように数学センスのない子でも、早い計算は武器になった。
911名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 23:20:52 ID:AZAfActw
>>903
うちの場合、一人目は既に公文を卒業?して、現在、大手中受塾に行ってる。
ただし中受自体はまだまだ先で、塾でやってる内容もそれほど難しくない。
公文は年長で暇つぶしの一つとして始めたので、中受ありきで公文を始めた
家庭とは公文に対する感覚が違っていると思う。(なので、信者でもアンチでもない)
小学生になってから考えた末に中受を決めた時は、既にE(公文のグレード)
に入ってた。よって、よく巷で言われているように、F終了と共に塾へ移行。
中受塾に通う一方で、通信(チャレンジ)もやってるよ。

二人目はまだ年中なので、現在はスイミングのみ。
一人目と比べると活発なので、スポーツ路線で行こうかと思案してるよ。
912863:2009/02/21(土) 00:20:55 ID:09NmKL2e
>>879さん、

お返事遅くてごめんなさい。

879さんも「でき太くん」から「でき太の算数」に変わられたのですね。
特殊算は塾に入ってからでいいとのこと、このお言葉で「でき太の算数」に移行する
決心が付きました。早速資料請求したら、翌日届きまして、次回からはこちらで教材を
頼もうと思っています。

> 国語がネックなのかな?公文国語やってるなら、漢字は別に補強して、ドラゼミはあえて必要ないような気が・・。作文なんかは、ドラゼミの副教材に似た、市販ワークもありますよ。 


お察しの通り、国語の読みが浅くて、結構、間違えることががあります。
2つ年下の弟が今、公文の体験中で、算数と国語の2教科をやっているのですが、
弟の影響で「ぼくも公文の算数をやりたい」と言い出したので、
それならばドラゼミをやめるかと聞くと、あっさり「やめる」とのこと。

前期の教材の学習が全部終わった時点で、公文の算数も考えてみたいと思います。

> 文法も公文国語は結構良いし、市販問題集でもあるし。

よろしければ、市販の問題集のオススメを教えていただけませんか?

国語に関しては、公文の通信と、「すらすら書ける文章術プリント」という清風堂のプリントを
ほぼ毎日書写させています。

都立の中校一貫校を受験できれば・・・と思っています。
913名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:26:32 ID:dO9oZv9t
>>912さん

でき太くんからのお手紙も楽しみにしていましたが、でき太とほとんど変わらない内容とまた一応鶴亀算あたりは、でき太でも出てきますよ。受験算数はやはり塾で、と思います。

うちは公文国語は順調で、正味、公文国語は1年間くらいの学習でGです。
公文国語はBあたりから文法が出てきますが・・。どのあたりかな?

都立中高一貫校、最近では私立中高一貫校受験なみの勉強準備が必要な学校と、作文などの総合力をみる学校とに二極化されているようですね。
志望校により、対策も多少は違ってくるでしょうが、作文力=国語力強化なら、公文国語と、「すらすら書ける文章術プリント」は良いと思いますよ。
清風堂書店、良いです。他には、「らくらく書ける作文プリント」や「読解習熟プリント」、論理エンジンでお馴染み、出口旺「どっかい・さくぶんトレーニング  ろんりエンジン」や、学林舍「成長する思考力」あたりでしょうか?
しかし、国語は読書好きな子供はなんとかなる、と思います。結局耳タコでしょうが、低学年では読書でしょうね。
また、記述の精度は塾で磨くとしても、前段階の縮約・要約も公文国語で鍛えられるし、プリントで扱われている題材も良いですよ。とりあえず大学受験に照準をあてている公文ですが、上手く使えば、算数国語とも中学受験にも十分、意味あるものだと感じます。
914名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:28:59 ID:ytaHRMlD
低学年は、暇なら暗記ものをさせて、後はのんびりパズル力を養うのがいいような気がする。
先取りは本人の気の向くまま、システマティックに固めず、自由にさせるのがいんじゃないかと。
915名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:48:44 ID:iaNL8lAp
>>913
わかってるねぇ。
>受験算数はやはり塾で
と下から3行は経験がないと書けないw
916名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 19:41:20 ID:9V1tn4D+
なんで一般的な問題の先取りをしてると害になるのか知りたい
何故?
子どもは興味を持ってしたがるのを止めるのもどうかと思うんだけど
型どおり何年生だからコレしか駄目って何故だか判らない
917名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 20:13:05 ID:SPSTnF1n
>916
定着を確認しない場合がまずいんでしょう。

ただ、先取りやってる親の中には、簡単な問題(基本、基礎)を
軽視する人が多いので、(そういうものを軽視してると)失敗するぞと
言われているのでしょう。

「定着」という言葉の理解の仕方によって、だいぶ違うと思う。
918名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 20:41:29 ID:09NmKL2e
>>913

レスありがとうございます。

公文の国語はBUの始めの方をやっています。
一年でGまでとは素晴らしいですね。

うちは2Aから始まって、4ヶ月でBUです。
今まで2回繰り返しでやってきましたが、
B教材に入ってからはつっかえつっかえなので、3回目をお願いしようかと思っています。

913さんは公文国語は何回くらい繰り返して進まれていますか?

読書はあまりしない子です。家では将棋のマンガ本や電車の路線図などは眺めていますが、
物語などは読んだことがありません。
学校では休み時間に本を読んだりすることもあると言っていますが・・・。

本を読まないので、公文の国語をさせようと思った次第です。
公文はほぼ毎日10枚ペースでやっています。

何せ、読みが浅くて今後国語で苦労するのは目に見えていますので、
先に進むことよりも、何度も繰り返してじっくり進んでいこうと思っています。
919名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 22:10:34 ID:iaNL8lAp
>>917
本当にそうだよね。
基本、基礎の「定着」をどこまで求めるのか?
というのは大きな問題だと思うわ。

>「定着」という言葉の理解の仕方によって、だいぶ違うと思う。

私は基本、基礎はとても重要で、概ね基礎力に比例して学力
全体もついていくと単純に考えるので、低学年の学力においても
例えば公文の基礎的な標準学習時間だとか、正答率だとか
そういった発想を大事に考えてる。

低学年の基礎学力と応用問題の正答率の相関関係の資料を持たない
ので、例えは悪いけど、大学入試のセンター試験の各高校別の
平均得点は、その高校の大学の合格実績と正の相関を持つし
東大入試の配点は二次試験の配点の方が圧倒的に大きいとはいえ
東大合格者のセンター試験の平均得点は、他のどの大学の合格者
平均よりも高くなる。

つまり、基礎力は偽らない。

だから「難しい問題の方が得意」などと中学受験等で親が子を表現
する場合は、単純に目標に対して基礎が足りてない子だと冷ややか
に見てるし、低学年時の基礎軽視、応用重視の指導方針には懐疑的。
920名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 22:29:42 ID:iaNL8lAp
ただ、何を基準に基礎力を測るのか? という部分は
受験が数年先で基礎力を測る模試が存在しない低学年時は
なかなかその判断が難しいとおもう。
921名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:52:38 ID:Y8XyANaE
>>905
kwskプリーズ
922名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:55:59 ID:0fIIrj93
うざいから該当スレでやって
923名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 00:59:02 ID:0LoicPA/
>>918


公文国語は間違いがないので、繰り返しなし、終了テストもほぼ満点です。
漢字の書きが追い付かないので、別ノートなどで熟語ベースで練習しています。
うちは女の子。本の虫です。本人のおもうまま乱読ですが、公文国語のお話の続きを読みたくなるようで、必然的に年齢より上・・中学生レベル・・の本も読んでいます。
余りにも公文国語がスムーズなので、予習シリーズ他中受用の国語問題集もたまに解かせてみますが、要約などの記述は苦労ないようです。
正直、中学受験における公文国語の利用は算数ほど「お得感」が現れにくいのですが、プリントをするために「強制的に読書するハメになる」のは、良い点でしょうね。進度にこだわらず精読する習慣づけ・・良いと思いますよ。
でも、Bで毎日10枚はキツくないですか?もし、公文算数も始められるなら、結構大変かと。他にもたくさんやられているようですし。
うちは2年生に上がって、学校の宿題が増え、公文は国語と算数で10枚ほど。ボチボチやってます。
924名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 01:46:44 ID:0LoicPA/
>>918さん、連投すみません。
入塾までに算数を体系的にとらえるため、さらっと先取り、でき太や学ぼう算数で進めつつ定着確認のために、かの陰山先生「徹底反復 算数プリント」良いですよ。
一応問題集ですが、計算分野以外の算数の要点がコンパクトにまとめてあり、参考書としても使えます。
問題集としては、基礎中の基礎ですが、それも危うければコピーして徹底反復、定着するような作りになっています。
計算分野としては「徹底反復 計算プリント」があるようです。
中学受験から一番遠い位置付けの印象の百ます陰山先生ですが、どうして、低学年では中受するしないに関わらず、やはり読み書き計算なのだと感じています。
925916:2009/02/22(日) 08:30:32 ID:e9o1o5rE
レス有難うございます。
基礎の「定着」ですか。
それが出来ていれば先取りしても害は無いということですよね。
926名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 16:17:58 ID:GYn86eCz
どうしても先取りしたいのだね。またこうして人体実験が一例…
927名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 16:37:43 ID:poWr8R3c
先取りもしたくなる気持ちはよくわかる。特に1〜3年の算数。
勉強量が多いとどうしても進んでしまうでしょうよ、と思うけど。
どうしても先取りしたい、と必死なわけではないと思うけどなぁ。
928名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 16:44:56 ID:mliAF42s
何年も先の学年のドリルを一直線に先取りと思うと不必要でバカバカしいが
パズルや実験や好きな分野の読書などを興味のおもむくままに深く学ぶことで
結果として先取りになった、というのは好ましく思う。
929名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 17:07:47 ID:b04L4Ey9
好きなことを追求=趣味、と
ペーパーテストで使える実践力養成=先取り、を
区別して考えられているならいいと思う。

でも、
>>928みたいな
> 興味のおもむくままに深く学ぶことで
> 結果として先取り
みたいなのはアブナイ。

「わかる」と「できる」は違うし、
「知っている」と「使える」は違う。

変に先取りを目指したり、
「結果として先取りになった」場合、
えてして、「わかる」「知っている」、でも「できない」「使えない」ことが多いような。
930名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 17:54:36 ID:KWy0CrnW
先取りはそんな特殊な事? 出来過ぎで吹きこぼれになってしまう子にはいいんじゃない?
日本には制度がないだけで、
諸外国には、飛び級制度があたりまえに存在するんだから・・・
931名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 17:59:35 ID:pwHou3Be
928に賛成。
頭のいい子の自然な勉強法だよね。
低学年であくせくと、先取り計算力養成ばかりに費やして、勉強した気になっているのは危険。
先取り基礎力養成は四分の1の力でさらりとこなし、見聞を広めたり、興味を深めたり、応用と機転が利くようになってほしい。
興味が地理や数遊びなど学問方面だったら大いに応援だな。
932名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 18:13:16 ID:e7gLCplC
931のような意見はよくあるけど、とくにあくせくしなくても、計算なんか
1日十分くらいを毎日で、普通に伸びるよ。てか、その結果伸びそうだなと
思ったら中学受験でいいんじゃないか。その段階で出来る子はすっと先に行くから。
当然興味を深めたり機転を利かすなんてのも並行してできることであって、
どっちか二者択一しなければならないものでは全くない。
933名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 19:36:58 ID:KWy0CrnW
>>932 同意です。出来る子は計算くらいでつまずかないし、必死になりもしない。
さらりとこなすっていう表現がぴたりかな。
934名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 23:54:42 ID:WLeBV8+d
>>923さん、

レスありがとうございます。

公文のこと、他教材のこと、よくご存知で本当に参考になります。
お嬢様、公文の国語、間違いがないとは本当にうらやましいです。

>でも、Bで毎日10枚はキツくないですか?

字が汚いのも、読みが浅くて間違えるのも(たまに問題すっ飛ばして空欄のままのこともあります)
10枚させているからかも知れませんね。
5枚ペースだと、もしかしたらもっと余裕をもってやれるかも知れませんね。
試してみます。

陰山先生の「徹底反復 算数プリント」も本屋でチェックしてきたいと思います。

色々とありがとうございました!
935名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 01:03:01 ID:mmrjVeln
>>934さん


> 公文のこと、他教材のこと、よくご存知で本当に参考になります。

いえいえ、親は試行錯誤の毎日。本人はといえばまだまだ2年生、ともすればお勉強よりも、お友達との秘密基地遊び?やらスポーツ系の習い事のほうに生活の重点を置いています。
その中でも公文は毎日強制的に宿題がありますし、先生と会うのを楽しみにしている公文教室に通うためには宿題をこなさせばならないので、なんとか続いているようです。


> 5枚ペースだと、もしかしたらもっと余裕をもってやれるかも知れませんね。

そういうことあるみたいですよ。うちも最初は調子よく、難しく感じなかったので15枚くらいしていた時期もありましたが、幼い子供は、目の前に課題が出されるとなんとか消化しようと頑張ってしまうもので、
そこは 腹八分目というのでしょうか、もう少しやれそう・やらせたいと思うところで、やめておくのも親の裁量のようです。
枚数や進度にこだわらずに、我が子の目的に応じたところから逆算して、公文の良いところだけ利用するスタンスで良いのではないでしょうか。


当たり前ですが、中学受験がゴールではないので、低学年のうちは余裕をもった学習計画を練るのが肝要かと思います。 
机上の学習以上に、低学年では ひろい意味で学ぶことが、あとあとの人間形成に大事ですから。 
親は常にアンテナはりつつ、子供にはのんびり、その子の特性を尊重し、生かす方向をさりげなく示唆できる親でありたいと思っていますが・・。なかなか大変ですねぇ。

936名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 01:48:10 ID:535DtOxo
>当たり前ですが、中学受験がゴールではないので

そうですよね。
長期的な学力の推移をイメージした学習指針がないとね。
12歳の春に学力のMAXが来てしまうほど惨めなことはない。
「中学受験算数の大家」みたいな虚しさだ。
937名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 07:36:00 ID:DTCK4TOr
公文国語は評判いいんですね。
市販の問題集で同じように読解力や文法が身につくものは
ないのでしょうか?
近くにある公文教室に見学に行きましたが、とても勉強の場とは
思えない雰囲気で、評判も悪いので迷っています。
938名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 12:11:40 ID:1pbQTPCN
教師の力量によるよね、教室に差がある>くもん
市販のドリルを自宅ですればいいよね、という母がいたが、ウチは仕事があったから
くもんに預けた格好。
教室では、時間をはかったり、何度か同じプリントをやり直させるとか、
データを取りつつ手間をかけて繰り返しさせている。
自宅で親が与えたものを、進んでサクサクやる子なら楽だろうが、実際は子どもに
毎日の課題を与え、答え合わせして、全部正解するまでやり直させて・・・という教室での
手間を家でやるのがマンドクセだったから通わせてよかった。
くもんでもらった日課のプリントを、親の目をだまして机の引き出しにしまったり
捨てたりする子は、さっさとやめさせた方が良いですね。

亀だけど、900の言ってた「計算だけで応用がだめ」はその通りかもしれんけど、
応用がダメでも計算くらいできて損はないでしょ。応用出来ない子はだいたい
算数センスないから、せめて計算力くらいつけてあげないと。
ピラミッドの上ほど難易度が高くなるとして、数学の一番底辺の土台は計算力
だろうから、そこがダメなら上にはどっちみちいけない。
だから、出来る子なら、くもんは必要ないんとちゃう?
国語は二回目は答えを覚えちゃうから意味ないと思ったけど・・・
あんまり良くわかんないや。出口ひろし先生のは(さんずいに王って漢字)
いいんじゃなかろうか?
とにかく、くもんと、先取りや中学受験を結びつけて考えるのは違和感だなー。
939名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 14:29:11 ID:v2n8Wryu
先取りしたって、親が先取りしてあるから大丈夫。って根拠なく安心するだけで
実際高学年になってみるとあんまり関係ない。

低学年で無理に睡眠や遊ぶ時間削っても勉強たくさんやらせても、
5,6年の勉強の大変さからいうとたいしたことないし、高学年になってからがんばれば十分。
940名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 17:19:29 ID:j0eMd5jl
都立トップの日比谷高校が低レベルすぎる件について
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1235376729/
941名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 21:36:13 ID:MOQUaGua
先取りっていうけど、サピなんか復習型の塾じゃん
家で先取りって意味ないんじゃね?
942名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 22:25:39 ID:xuVt8qps
Nも復習型。予習は厳禁。先取りして四年の頃だけ上位って人いるよね。
集中力・忍耐力・応用力のある子にあっという間に抜かれるのだが。
しかしまた出るのかね。我流親塾の犠牲者が。
943名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 22:33:52 ID:GJEmFxAm
それは親のせいじゃなく本人の資質では?
むしろ親の努力で一時的に底上げされて、少しは良かったのかも。
944名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 22:50:44 ID:TCSeRr0j
>>941-942
サピックスの方が日能研よりも進度が速い。
ということは、サピックスは日能研よりも先取りだということ。
そして、その日能研も学校の進度よりはずっと先を行ってる。
つまり、先取り具合は
サピックス>日能研>>>>>学校
なわけ。
学校の進度に合わせて勉強する=非先取り でやって来た子は
SやNの上位クラススタートは難しい。
非先取りで来た子で>>942の例の様な あっという間に抜かす子 というのは
地頭が良くて他の子倍のスピードで呑み込める能力のある子だね。
でも、そういう子はそう沢山いるわけではないよ。
何故なら、SやNの上位クラスには地頭が良く呑み込みが早い上に、
先取りをして来た子というのが存在しているから、壁が厚い。
同じスピードを出せる列車なら、先に出発した方が先に到着してしまうんだよ。
あくまで、同じスピードならね。
でも、他を凌駕する最速スピードを出せるような子なら、先取りは不要。
塾さえ不要だろうな。
6年生になってから受験勉強始めて最難関に行くような子はこういうタイプ。

945名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 22:57:04 ID:eDZLx+dg
>>944
禿同。
うちはNだけど、上位層は先取り当たり前、飲み込み速い
プラス「勉強が好き」だね。
「1時まで勉強しちゃった〜ここがさ〜気になって」云々の
会話を4年から聞くらしい。
社会、算数の話が多いらしいけどね。
うちの凡児は当時、異星人に出会った気分だったそうだが@現新6年
946名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 00:09:05 ID:vVFvlcTB
えー、ちょっと違うと思う。
中学受験に必要な知識ってのは特殊なものが多くて、
中受しないなら一生必要ない、てなものも結構ある。

だから中受塾の勉強=学校の勉強の先取りでは決してない。
中受を意識して低学年から先取りしたいと思うなら、
その道のプロの中受塾の低学年クラスに入れてみるといいよ。
拍子抜けするくらいパズルクイズみたいなことしかやってないから。

低学年は脳の引き出しを大きくする時期。
中学年できちんと基礎を確実に引き出し内に整理整頓詰め込んで
高学年で縦横無尽に取り出せるようにする。

昔は詰め込みに1年活用に1年でオケだったけど段々エスカレートしてきて
詰め込みに2年が主流になってきたみたいだけどね。
947名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 00:59:13 ID:YZY/awI0
>>946
算数の特殊算とかは、中受限定かもしれないけど、
国・社・理に関しては、中受限定知識は少ないと思うよ。
公立の中学でやるようなことを、中受塾でやっている感じじゃないかな?
そういう意味では、先取りと呼べなくも無い。

個人的には、中学受験は大学受験とリンクしてるものだと思う。
東大の入試内容の影響下にある中学とかあるし。
948名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 01:14:25 ID:YZY/awI0
そう言えば、中学をすっ飛ばして高校・・・という先取りもあるなぁ。
中受算数では定番単元の数列とかも、高校ではやるよね。
949名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 08:53:53 ID:SNFMkwUL
>>944
> 同じスピードを出せる列車なら、先に出発した方が先に到着してしまうんだよ。

ところが5年や6年になって
勾配のきつい坂になったときには
結局はもともと持っている馬力がものをいうわけで…。

計算力や語彙力などの基礎となる土台をしっかり積んでおくことは
勾配のきつい坂でも減速するのを防ぐ助けになるとは思うけど、
馬力無視で先に出発したもん勝ちの発想だけでいくと
先に息切れする場合のほうが多かったりもするんだよね。

>>945じゃないけど
結局馬力ある子って知的好奇心が強い(=勉強が好き)子だと思う。
>>946がいうように
> 低学年は脳の引き出しを大きくする
ためには「えーどうしてコレってこうなるんだろう?!」が
「わかった!」になるアハ体験を実生活のいろんな場面で経験するのが
大事だと思う。

> 詰め込みに2年が主流

首都圏に限っては4科目受験が当たり前になってきているうえに
理社も細かい知識が必要になってきているから
やっぱり1年じゃキツくなっているんだろうな。
950名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 09:55:42 ID:2PE8cGzG
>>944は間違い。

おおまかに言って4年生で始める時は、サピも日能研もとくに先取りしていない。
4年、5年の2年間で3年分やるだけのこと。
結果的に1年間の先取りになる。

また、そもそも「何」の先取りになるかと言うと、>>946の指摘のように今の学校の内容ではない。
基準は、60年代〜70年代の学習指導要領。今より全然難しいし、量も多い。
予習シリーズは、当時の教科書カリキュラムに発展応用の内容を含めて6年7月までで終了する
半年先取りカリキュラムで、日能研もサピも基本は予習シリーズ。

>同じスピードを出せる列車なら、先に出発した方が先に到着してしまうんだよ。

先に出発しても、塾でやっている限りは途中で同じ駅に止まらなくちゃいけないんだから、先に到着できないよ。
どっかで待ちあわせしなくちゃ。
みんなが5年でやるべきところは5年でやらなくちゃいけないわけで、先取りしてもどうせ追いつかれる。
951名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 10:17:15 ID:hmF4zbdW
相談です。新小3女子、Nの選抜クラスに通うことになりました。
娘は、恥ずかしながら選抜の基準ギリギリの成績だったので、授業についていけるか、
不安です。
今まで、家庭学習は、知の翼をしていましたが、入塾に当たり、
何かしておくべきことは有りますか?
Nの先生に尋ねたら、「何もしなくて結構です」と仰いましたが...。
アドバイスよろしくお願い申し上げます。
952名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 10:29:18 ID:2PE8cGzG
>>951
新小3なんだから、「選抜」といってもたいした授業はやらない。
しかも基準より上なんだから、大丈夫。
しかし、「授業を聞いていない」「宿題やらない」とかだと、能力はあってもついて行けなくなることもあるよ。
親のフォローも大切です。しっかり褒めてやりましょう。

入塾にあたり・・・・「何もしない」ことがむしろ大事。
953名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 11:41:15 ID:cEI/OQcr
>>945
>「1時まで勉強しちゃった〜ここがさ〜気になって」云々の
会話を4年から聞くらしい。

わーすごい会話だなー。地方市の公立小学生・・そんな会話はありえなーい。

でも羨ましくもあるな。」勉強したってことを公言できることが切磋琢磨できる環境だよね。


ほら、「え?俺ぜんぜん勉強しないよ」とかいいながら
実はしっかり勉強してていい成績とるふぇいんと厨より
よっぽどいい。
勉強したならしたといえ!と思ったことを思い出した。

954名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 13:21:53 ID:2he9axPA
低学年から塾に通う事に賛否両論あるけど、これをスポーツに置き換えたら
大した事じゃないんだよね。  サッカー、バレエ、ピアノ・・・
一流になろうとしたら、幼少からやってるのが普通だし。勉強してる事を隠す必要なんて
ないんだよね。
だけど、やってないみたいに言うのは日本では、これが受け入れられてないから?

955名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 13:31:32 ID:8m2DXw/F
小さい頃から勉強を人一倍する=ガリ勉=外で遊ばずコミュニケーション能力も
乏しく勉強以外何もできない子
っていう偏見もあるんじゃないかと・・・。
スポーツは、動の部分が大きいので健全なイメージなんでしょうね。

それに日本人って何だかんだ言って横一列、抜け駆けなしが好きですよね。
勉強って出来る子もそうでない子もとりあえずしなきゃいけない分野だし、受験という
差別化をする機会が前提なので、ちょっとした牽制なんじゃないかと思います。

956名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 13:58:56 ID:2he9axPA
>>955 そうですね。納得です。
学力も一つのツールとして、実力のある子が学校などで揶揄されないようになると
いいのにね。
中受の選択理由として、出来る子の公立中の中での居心地の悪さにあるかもしれませんね。
957名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 14:00:03 ID:eFM2Lquz
次スレ
低学年からの中学受験準備スレ パート12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1235451494/
958名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 14:16:30 ID:SNFMkwUL
>>954
> これをスポーツに置き換えたら

うん。
スポーツやほかの習い事に置き換えたら
「先取りしているほうが有利」なんていう考えが
偏っていることもわかるんだけどね。

子供が好きなことをやらせてあげるのはいいことだと思う。
でも、好きだから
好きで早くやっていたからって
それが必ずしも最終的な到達度とは結びつかない、ってのも
勉強もスポーツも同じ。

いくら子供がスポーツ好きだからって
幼少時からばんばん筋トレさせるのはおかしい、
その年齢にあった基礎力を磨くほうが大事、ということが理解できる人でも、
それが勉強となると「先取りさせて何が悪い、フンガー」となってしまうのが不思議。
959名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 15:07:47 ID:NOCACI78
フンガーしているのは、先取りを叩いているほうでしょうよ

中身は陳腐でループだし、毎度毎度飽きもせずよく続くもんだね
960名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 15:09:41 ID:qB4ONNSt
>959 同意
961名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 16:09:53 ID:hmF4zbdW
>>952
951です。
アドバイス有り難うございます。
962名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 16:26:09 ID:RHhu6wxe
「先取りする」って子供が好きでどんどん進んじゃうのはかまわないでしょ。
鉄オタが地理得意になってそれが中学受験の社会に貢献する程度は、
算数オタも「好きこそものの上手なり」で中学受験の算数や数学に貢献するでしょう。

しかし、
「先取りさせる」は親が主語になっている。
つまり親が主体的に中学受験のスケジュールを書き換えようとしているわけで、
そんな素人が書いたプログラムはバグが出るに決まっているじゃん。
963名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 16:38:26 ID:8m2DXw/F
確かにそこって重要だと思う。

ただその違いを区別している人がどれくらいいるのかが問題なような・・・。
する・させるより「先取り」に反応する人が多いのが現状だと思う。

子供がしたがって・・・と言ってもそう仕向けているんでしょ?低学年の内に先取り
したって息切れすると、好きこそものの・・・を全く無視して語る人も多いのでは?

ここはまだ中受するお子さんを抱えている方ばかりなのでそこまで顕著では
ないと思うけど、世間の親はどこか子供は勉強が嫌い又はしたがらないもので、
遊びより勉強が好きなんてあり得ないって感覚のように感じる。
964名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 17:02:02 ID:L3fWSxQS
>>961-962
いいから黙って働け。
小梨ニートには用はない。
965名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 20:05:44 ID:YHRsrYHn
子供が飲み込みが速いから先取りさせる
と、いう事に否定するのならまぁわかるかな。
高学年で大失速したり、定着していなかった事に気付いたり
(ゴン家ね)する場合が多いからね。
2〜3年後に「実は地頭も良くなかったし、勉強は飽きたらしい」
という結果になる可能性大。
穴だらけのまま、先取りしたらかえって遠回りになるもんね。

ここは「塾にお任せでも御三家」というレスしか
見当たらないから、ちまたにいる先取り塾上位生の親は
いないんだよね。
論議するなら「うちはこうやって上手く先取りしてました」
というレスがあればいいんじゃない?
966名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 20:39:39 ID:dpwDcE5d
賢い子は、自分で先取りして勉強するけど、
親が勉強を先取りさせても、子供が賢くなるわけではない。
バカは先取りしてもバカ。
賢い子は先取りなんかしなくても、いつのまにか先頭集団。
子供の芽を伸ばそうと思ったら、適度な養分や水をあげなきゃ。
養分や水をやりすぎたり、ましてや芽を無理に引っ張ったら枯れちゃうよ。
967名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 21:02:56 ID:eCQQjGiF
私立中へ入れることもカリキュラムの先取りなのでは。
6年間でやる内容を5年間で終わらせるわけでしょ。
でカリキュラムについていけなくて落伍・息切れする子ども多数。
先取り否定派はその辺の矛盾をどう考えているんだろう?
968名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 21:05:14 ID:ooizLy90
話がやっとマトモになってきた
969名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 21:08:51 ID:ooizLy90
>>968>>966に賛成

塾とか私学は先取りじゃないよ
当たり前のプログラム
公立が異常に遅れてるだけ
970名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 21:45:14 ID:8m2DXw/F
ちょw
凄い斬新な意見に目から鱗だ
971名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 23:23:22 ID:etHHik0O
>>967
「速さ」と「早さ」の違いに注意。
必要なのは「速さ」であって、「早く」始めても「速さ」は身につかない。

>カリキュラムについていけなくて落伍・息切れする子ども多数。

基本問題だけを抑えるならほとんど誰でもできる。
しかし、能力がないのに、応用発展問題までやろうとするから追いつかなくなる。
972名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 23:30:28 ID:YHRsrYHn
具体的になってきたね。
パート11だからか?
973名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 00:02:36 ID:v4DPGLvp
>>945
>上位層は先取り当たり前、飲み込み速い
>プラス「勉強が好き」だね。

どこの中受塾でも、上位層はそうだと思う。
だから、その中に彗星の如く飛び込むことが出来る子は
ある意味、非凡な能力の持ち主と捉えるべきじゃないかな。
誰でもそういう彗星になれるわけではないよね。
974名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 00:22:24 ID:RphpNg7q
>>946
>中学受験に必要な知識ってのは特殊なものが多くて、
>中受しないなら一生必要ない、てなものも結構ある。

特殊というのは、算数のことを指しているのかな?
だったら、大学入試の時、数学を受けない人はそうかもしれない。
数学で受ける人の場合は、中受算数は「必要ない」とは言えないと思う。
むしろ、そんな必要ないものなら、中学受験であえて試験に出す必然性が
ないんじゃないかな?
大学入試の数学の問題を中受風にアレンジして入試に出してる中学もあるよ。
そのことは、中受塾の保護者向けの会や発行物などで、時々、指摘されている。

>>947-948
>公立の中学でやるようなことを、中受塾でやっている感じじゃないかな?

国語や理社は勿論、中受算数も、決して例外ではないよ。
公立中学のカリキュラムで習うことが、中受算数に出てくるから。
975名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 00:34:30 ID:RphpNg7q
>>949
「同じスピードを出せる列車なら」の意味するところは、
同じ能力なら、ということ。
どうも、うまく伝わらなかったみたいでゴメン。
949さんの喩えだと、やはり能力の違いの話になっている様で、
私が言いたかったこととはちょっと違う印象が・・・。
私は「先取り」を「馬力無視で先に出発したもん勝ちの発想」として
語ってたわけではなかったのだけど、言葉足らずで伝わらなかったみたいだね。
単に、「先取り」がポテンシャル的に無理なく出来る子は存在していて、そういう子は
ずっと先取りし続けていたりするってことを言いたかっただけなの。
976名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 01:00:22 ID:RphpNg7q
>>950
>おおまかに言って4年生で始める時は、サピも日能研もとくに先取りしていない。

↑の「おおまか」がどの程度を表しているのこちらからは判断しかねるけど、
私が>>944で基準としたのは、現行の公立小学校のカリキュラムと比べて、
ということなので、そこから見ると、SもNもそれ(公立小のカリキュラム)に
対して先行していると言いたかったの。
例えば算数の場合、現在の公立小学校3年では教えないが、それ以降の
学年で教えることを、SやNでは3年時に授業でやったり、テキスト(Nの場合)に
載せたりしている。(3桁の割算等)
こういう部分を私は944で先取りという言葉で表現したのだけど、よくよく考えれば、
この先取りという言葉の意味は、人それぞれ違うのだと思う。
なので、以降、先取りという言葉は極力使わずに話を進めることにするね。

950が指摘した、中受塾の学習内容のベースが60年代〜70年代の学習指導要領
だということは勿論知っている。
ただ、現在の公立小学校では60年代〜70年代の学習指導要領に基づいて教わって
いるわけではないので、ズレが生じてしまうという点が、現在、公立小に子供を通わせ
ていて且つ中受を考えている親の心配の種なのだろうし、先取り議論噴出の一要因となってしまっているのかもしれない。
具体的に言うと、公立小学校ではまだ習ってないことが、中受塾の新4年カリキュラム
スタート時(2月)に既習内容として扱われていないかどうかという不安ね。
で、その事に関して、上述した様に、少々先行部分が存在すると私は認識している、
ということを944で言いたかったの。
ただ、中受塾の多くはスパイラル方式のカリキュラムなので、先行部分は再学習しない
というわけではないので、キャッチアップは充分可能ではあるよね。
更に言えば、先行して学習するのがアドバンテージになるか、ならないかは、その子次第。
でもって、アドバンテージにならない子についてのレスが散見されたので、
アドバンテージにする子も実在するよ、という当たり前の話をしたかっただけなんだな。
977名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 01:06:38 ID:RphpNg7q
>>950
>同じスピードを出せる列車なら、先に出発した方が先に到着してしまうんだよ。
>>先に出発しても、塾でやっている限りは途中で同じ駅に止まらなくちゃいけないんだから、先に到着
できないよ。

う〜ん、喩えに対して想起していることがちょっと私と950さんでは違ったみたい。
私が上記の喩えで言いたかったのは、4・5年生のうちから中数(『中学への算数』)の
コンテストに挑む子もいれば、6年生になって挑めるようになる子もいる。その一方で、
中受の勉強をしていても中数と関係のない子も多い。
この様な到達度の違いが生じる原因の一つは、いわゆる「先取り」だろうなと思ったからで、
勿論それはあくまで「一つ」であり、全てではないわけだけど。
ただ、コンテストの内容からして中受の学習内容をかなり勉強した子でなければ解けない
だろうと思われるものでも、4・5年でやってる子がいるのは事実だよね。
こういう子の多くは先行して学習しても、それが身に付くタイプの子達なのだと思っている。
それに憧れ、マネして失敗する人もいるみたいだし、いわゆる「先取り」への警鐘はこういう
マネっこ行為に向けられているのだと理解しているのだけれど、違うのかな?
978名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 01:46:51 ID:RphpNg7q
個人的に総括させてもらうと、中受勉強をするということは、公立小学校よりも
先行させて学習させる事とイコールなので、先行させることに否定的感情を
持っていたり、我が子にそれは適合しないと考える親には、高受という道もある。

また、どの程度の「先行」が我が子のポテンシャルとマッチしているのか、親は
注意深く推し量る必要がある。
中受塾も「先行」具合に速度の差があるので(>>944参照)、子のポテンシャルを
考慮して塾選びをする。
目標とする中学によっては、中数解きまくりが必須…という様な受験勉強を強いられる
可能性もあるので、必要とされる6年生時到達度から逆算して、
子の成長速度を考慮しながら目指す学校のレベルを考えたほうがいい。
979名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 02:11:12 ID:Y/5kl63M
子のポテンシャルが先天的なもので、強化できないモノならば
学習の結果は全て先天的に決まってしまうので、議論する意味は
全くないね。
ポテンシャルを後天的に増強する具体的方法を議論するのが、
低学年から〜のでは、有意義なんじゃないかなぁ。
いわゆる「先取り」の議論は、それぞれがどういう行為を
「先取り」として、指しているのか明確にしないので
空転しているようにしか見えないけど。
980名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 08:42:15 ID:YiPQ8xre
>>976
> 先行して学習するのがアドバンテージになるか、ならないかは、その子次第。
> でもって、アドバンテージにならない子についてのレスが散見されたので、
> アドバンテージにする子も実在するよ、という当たり前の話

その通りなんだと思うけど
それを無視して「先取りのなにが悪い」「とりあえず先取り」みたいな人が
常に現れるので話がループするんだと思う。

先取りはしたい人はすればと思うけど
するなら定期的な定着力の確認と必ずセットにしないと意味ないとも思う。
あと、ただ解ければいいじゃなくて
それに伴うていねいな作業もこなせるか、も定着させないと
受験期になって思わぬところで足を救われたりする。
最後3行はうちの経験からだけど orz

>>979
> ポテンシャルを後天的に増強する具体的方法

ポテンシャル関係なく低学年のうちにできて、身に着けておくといい、と思うことは、

算数なら計算力強化、必要な図をきちんと書いて解く習慣、
国語なら語彙力強化、字をていねいに書く習慣、
主語を省略せずに正しく話せる・書ける習慣、
社会・理科は世の中のことや自分が出会うことに広く興味をもてる好奇心を育てる
(そのために親は子供が知りたがったときにきちんと説明をしてやる習慣をもつこと)

そういった、当たり前のことがいつでも当たり前にできるようにすること。
それが習慣を通り越して第2の天性・体質になるくらいに。
何冊ものドリルをやるよりも、1冊のドリルをていねいに、
他人が初見で間違えずに読めるような字で途中式や図を書いて答えを出すようにしたほうがいい。
981名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 08:58:57 ID:+5fBD2pW
結局、親が受験に対し子の能力含め、いかに冷静に分析と判断が出来るかでしょ?

言わば、子供の能力に見合う学習レベルを見極められるか?だと思う。
これが難しいんだよね。
自分の子供はもっと出来るはずだ・・・と思ってしまう親が大半かな?

受験だけでなく習い事もそう。
英会話にしても、全然やってる意味のないような子にもしゃか力にやらせてる親もいるしね。
982名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 09:00:07 ID:LQuuA/Ie
先取りの良し悪しはよくわからないけど、
我が子(小2)は塾模試等でほぼ毎回トップに近い成績を取っていて、
正直、塾の新3年のクラスを体験しても、幼稚すぎる感じ。
z会受験コースの3年生のものも、知人にもらって一部やってみたけど、
全く問題なく全部できてしまうので、あえてやらせる意味があるのか疑問。
かといって4年生のをさせればよいのかどうかもよくわからない。
公文もさせたことないし、算数パズル系や歴史漫画など本人の興味が
むくものはどんどんしているけれど、いわゆる先取りはしていません。
こういう子はどうして行けばよいのでしょう?
ちなみに私立小なので、読み書き計算、字の書き方等はかなり細かく指導して
もらっていて、やるべき(と本人が思っている)時には
きちんとできますが、普段は乱雑極まりないです・・・。
983名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 09:12:53 ID:/zR3aJj4
>>982
親はただ見守るのみ。
今のまま「本人の興味がむくものはどんどんしている」で十分と思う。
984名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 09:22:01 ID:YiPQ8xre
>>981
> 自分の子供はもっと出来るはずだ・・・と思ってしまう

そう思えるのが親のいいとこでもあるし、
一度はやらせてみないと天井も見えてこないのも事実だから難しいところだよね…。

前に電車に例えていた人がいたけど、
個人的には中受の勉強は溝を掘り進めていくレースなイメージ。
浅く早く掘り進めていけば一見他人より早く進んでいて勝っているようにみえる。
でも、このレースは実は、最後にその溝に水を流して
溢れずにいかにスムーズに流れきるかを競うレースなんだ。
各部門ごとにどのくらいの量の水を流すは違っていて、
自分がどこの部門に参加するかを選ぶことはできるけど。
浅く適当に掘り進んだ人は水を流す段になって溝が決壊しやすかったりする。
とくにたくさんの水を流す部門に参加した場合はネ。
かといって慎重に進むあまり深くていねいに掘り進んでも
溝に絶対的な長さが足りなければやはり溢れてしまう。
個人が最終的に自分がどの部門に参加したいかをイメージしつつ
ていねいに深く掘り進みつつ、まわりと比較しながら距離も意識しないといけない。

他人との比較が大事だけど、低学年のうちは比較対象が少ないから迷走しがち。

>>982
> ほぼ毎回トップに近い成績を取っていて、

トップに近くてもトップじゃないならまだできていない部分があるということ。
その間違えたところをどうして間違えたのか、解けなかったのか、を分析把握させて、
どうしたら次は間違えずにすむかを考えさせること。
そしてそれを実践させて解き直させること。
きちんと書くべきときにはていねいに書けるなら
普段もきちんと書くべきなのだ、と意識を変えさせること。
985名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 09:34:24 ID:IUoSSXty
>それを無視して「先取りのなにが悪い」「とりあえず先取り」みたいな人が
>常に現れるので話がループするんだと思う。

どこにそういう人がいるの?
986名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 10:08:32 ID:IZ0OLrxf
>>982 うちの子は公立小在学なので、似てるというのはおこがましいかも…
でも、類似状況です。(学校のテストは勿論、通信添削も数回受けた模試も
各々レベルが高くないものだったからでしょうが、とりあえず全て満点です。)

本人の希望で楽器ひとつと空手、そして親の提案で書道を習ってます。
公立なので近所の子ともよく遊び、猛スピードで本を読みまくってる状態。

字は、硬筆と毛筆を習うようになって、急速にうまくなりました。
時間と気持ちに余力のあるうちの習い事として、>>982さんにおすすめです。

授業中は退屈さを「硬筆書道の練習」と自ら思いながらノート作成し、
給食と休み時間や体育と図工が楽しみな学校生活と聞きます。
このままでいいのでしょうか?何かおすすめの次の一手あったら教えてください。


987名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 10:37:35 ID:Pt4yrjan
>982
本当に今まで何もしなくてそういう状態なら何にもしなくてもいいんじゃない?
988名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 10:48:01 ID:qIWOiRIF
うん。
スーパー理科事典とか本人の知的好奇心を満足させそうな本を
たくさん買っておけばいいと思う。
989名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 10:54:53 ID:JeMTCWPh
>>986
とてもいい状態だと思います。
おもいっきり「実体験」をたくさんたくさん経験させてあげてください。
それでも中受塾がはじまってしまえば、習い事も整理し友達とも遊べなくなり
読書もまとまった時間は取れなくなるでしょう。
そのとき、今の時間がどれほど貴重だったかがわかります。

他に何か勉強につながることを、と思われるなら日本各地を旅行することをお勧めします。
近場から遠くまで各地に名所遺跡博物館技術館…たくさんあります。
単調な社会の暗記にこれらの記憶がどんなに幸せな彩りを添えてくれるか、
家族の記憶をたくさん貯め込むことでもあります。
990名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 11:18:09 ID:O336TJe7
「中学への算数」マニアの子・・・・算数おたくの子になるような算数が好きで得意な子は、
どのみち自分で低学年のうちからドンドン先取りしちゃうんだろうけど、
そういう子が仮に先取りしなかったとしても、4年なり5年なりで中学受験レベルの算数に出会った時点で
瞬く間に追いついちゃう。つまり、わざわざ1〜3年で先取りしても何のアドバンテージにもならない。

他人より先取りしていることにより塾開始時などに「アドバンテージ」を感じられる程度の子では、
逆にすぐに流れの中に飲み込まれて、「アドバンテージ」なんてあっという間に解消される。
この場合、「最初の不安をなくすだけでも効果アリ」という意見もあるだろうけど、
「最初に勘違いして甘く見て怪我する」という危険とセットなので相殺されるでしょう。

結論として、先取りの「アドバンテージ」なんてない、と言ってよい。

また、
小学生では1年間の成長の差は大きい。
4年生でやることを3年生でやろうとするとかなり余分な時間と労力がかかる。
普通の子が4年生でやることを2年生で苦もなくやる子もいるけど、
そういう子が4年生の時にやれば1年分を1ヶ月もあればこなす。
逆に凡才が低学年でシコシコやって来た成果なんて、高学年になれば秒殺。
どんどん抜き去られていく。

「先取り」なんてどうころんでも無駄。

無駄が必ずしも害になるわけでもないけどね。
991名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 11:29:02 ID:9vNrXPR/
時間のあるうちというけど、小学校1年生でも、すでに時間があまりない。

7時には学校へ向かい家を出て、帰ってくるのは4時ちかく。毎日のように遊ん
でいるけど、4時半には外遊びを切り上げるという学校の約束なので、まるで
学校の20分休みのようにバタバタと遊んでる。毎日宿題があって何だかんだで
5時はまわるし、7時前後には夕飯を食べて8時には寝る。
毎日1時間ちょっとの時間しかフリーな時間はない。
高学年になって、通塾なんか始まったらどうなるのやら、考えただけで不安。

色々とやってる人って、すごい!と驚くやら感心するやら。。。
992名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 11:40:12 ID:qIWOiRIF
>>990
どうしてそこまで力説できるのか不思議だw
しょせんヨソの家の話なんだからしたいようにさせておけばいいのに。

先取りしたのに追い越される子の親は
やるだけのことはやってこの結果なら仕方がないと諦めがつくと思うよ。
993名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 11:48:35 ID:O336TJe7
>>992
>やるだけのことはやって

いやいや・・・「先取り」なんかじゃなくて、低学年でもっとやるべきことはあるんだよ。
「唯我独尊による思考停止」を「やるべきことをやった」なんて言い換えて正当化しちゃいけないよ。
994名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 11:50:40 ID:qIWOiRIF
追加。
先取りの無意味さは地頭のいい子との競争でよく言われるけど
競争しているのは同程度の地頭の子もいるし、数の上ではドングリの方が多い。
とすれば先行逃げ切りは同レベル集団の中で威力を発揮するともいえるw
995名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 11:54:27 ID:qIWOiRIF
ありゃ。
>>994>>992の追加ね。

>>993
低学年でもっとやるべきことって何?
読書とか自然の中で遊ぶとか実験遊びとかやることやった上で
先取りしてるでしょ。
996名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 11:55:59 ID:O336TJe7
>>994
「先取り」すれば「先行」していると考えるのが大きな間違い。
997名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 11:57:54 ID:J2qXoUtz
ID:O336TJe7はいつもの御方
998名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:01:25 ID:LA/woNIG
>>992
>どうしてそこまで力説できるのか不思議だw
実体験だからじゃない?

でも世の中、先取りが有利に働く子も入れば、無意味で終わる子もいるんだから
方法さえ間違わなければ、どちらが正しいかは終わってみないと分からないと
言うのが私なりの考えだけど。
999名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:06:13 ID:O336TJe7
>>998
>先取りが有利に働く子も入れば

「有利に働く」と思っている親もいるけど、
「有利に働いた」子の例は聞いたことないよ。

「無意味で終わった」子ばかり。
「飛び級で○○合格」はいるけど、「飛び級でなくても合格したでしょ」とツッコミ入れれば「無意味」。
1000982:2009/02/25(水) 12:11:40 ID:LQuuA/Ie
みなさまありがとうございます。
986さん、書道は私もちょうど考えていたところでした!
背中を押してもらって、はじめてみようかな。
模試等で間違えたところ、というのは悲しいかな単純すぎる単純ミスで、
例えば問題文に漢字で書いてある文字を、解答でひらがなで書いて
減点になったり・・・なのです。
落ち着いて、丁寧に、ということを生活すべてにおいて学んでもらいたいと
思っているので、書道は本当によさそうですね。


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。