【入学前】お母さんの為のお勉強講座【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 18:38:36 ID:Kzz998we
>>933

どうしてそんなに自己評価が低いのでしょうか?
もっと自信を持って育児してください。
お子さんたちはママの笑顔が大好きですョ!
935名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 19:49:01 ID:DV8QpLcL

と、ドラゼミが申しております。
936933:2009/03/18(水) 20:01:16 ID:a4WrpW8u
ごめんワロタ
937名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 20:56:44 ID:yHNJx3nF
4月から一年生の娘。支援学級だから
教科書にそってはやらないみたい
でも勉強は好きだからプラスアルファをやらせたい
優しいおすすめありますか?ドラゼミかポピー?あとはZ?知的ボーダーです
シンケンゼミは教科書にそるから避けたほうがいいですか?
938名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 21:17:43 ID:VvdxOpNp
いちぶんのいちは?

うちの子は来月から年長になるのですが、いちぶんのいちのすきっとを
受講する事にしてます。

何でもいちぶんのいちでも通常コースは教科書照準なので教科書がないと・・・
って言われたのですが、すきっとというコースなら教科書なくても大丈夫ですと
言われ決めました。

算・国で23ページ程度で量も多くはないので始めやすいと思います。
値段も月800円なのでお手軽ですよ。
ただしカラーではないからカラフルなものが好きなお子さんでしたら物足りない
かも知れませんが・・・。
939名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 21:24:35 ID:BYylWX9i
>>937
すごいどうでもいいことなんだが、
「〜にそって(沿って)」を基本形(名前知らんが活用前の形)に戻したら
「そる」じゃなくて「そう(沿う)」ね。
「教科書にそる」なんて書くひとがうちのママ友だったら嫌だな〜。
940名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 21:48:06 ID:yHNJx3nF
あのね。2ちゃんねるで誤字の指摘したら命取りですよ。
秋田より
初心者なら半年ROMってね。あんた訪問販売とか素直にオッケーしそう
あんたと友達になりたくない
アドバイスないくせに 揚げ足とって。なんなん?なんのためのレスなん?無駄に消費するなよ。不細工が。↑
941名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:01:58 ID:DV8QpLcL
>>939
あーなんか変だなって思ったけど「そる」に引っかかってたんだw

>>940
親もボーダーだったか
942名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:08:15 ID:hpSmh19D
例のシナ人なんじゃないの?
943名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:08:59 ID:yHNJx3nF
はあ?ID変えてキモ
IDがDVだよ。あんたを物語る。コワイ!キチガイなん?
944名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:12:40 ID:JVZCLHVm
真面目に答えてあげた優しい938タンがカワイソス…
945名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:13:23 ID:yHNJx3nF
シナ人って何?あんたのIDはヘルペスSM
汚いねえ
シングルマザ〜をなめるな。
946名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:15:35 ID:VvdxOpNp
>>939もどうでもいい事って書きながらわざわざ・・・って感じだけど、それに過剰反応
する>>940もどうかと思うよ。
>>937では丁寧な感じの方だと思ったから真面目に↑で通信教材を紹介したけど
こんなに豹変する人だったとは・・・。

かなり後悔しているorz・・・(久々に使った)

947名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:21:54 ID:/DMQUa3J
>>945

> シナ人って何?あんたのIDはヘルペスSM
> 汚いねえ
> シングルマザ〜をなめるな。
948名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:23:05 ID:yHNJx3nF
ああ
あなたにはありがとうね
でも意地悪言われて黙っていられるほど優しくないんでごめんなさいね。

どうでもいいなら誤字の指摘なんかしなきゃいいやん。暇なんかな。いちぶんのいちやるよ。
949名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:28:25 ID:yHNJx3nF
>>947意味ないコピペやめてくんないかなあ?
あんたIDがDQN三十路って感じ。なんなん?
950名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 01:02:06 ID:4fivwE6h
>>940
何が命取りなんだかwww
ふいんきのガイドラインくらい知っとるわい。
お勉強系スレではレスの誤字なども気をつけるのが
普通ですよ。しかも素で間違えてるだもん。

それにしても沸点低いねw2ちゃん向いてないよ。
951名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 02:15:01 ID:ZfBVn+g0
>>939の書き方も最後の行が余計なコメントだけど、>>940は気が短くて口汚くて育ちが悪そう。
確かに940とはお友達にはなりたくないわ。
952名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 12:02:23 ID:brd89411
まあ誤変換による誤字とかなら2chで指摘するのは無粋だけど
文法間違えていると、「日本語でおk?」ってことになるよね。
それに加えてキレ方がシンママなのもうなずけるのがなんともw
953名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 23:45:22 ID:lDzV0dy/
・間違いの指摘の仕方に品がない
・間違いを指摘されたらキレる

どちらもお付き合いは避けたいタイプだわ。
仮にもお勉強スレなんだから
間違いを指摘する時に煽り文句を入れない、
指摘してもらったら感謝して訂正する、
これくらいの姿勢は当然という気分でいたい。
954名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 10:33:42 ID:GthvflsA
>>953
全く同意です。
ただ、このキレている人は発達関係のスレでいつもいつも暴れている人なので
スルーするのが一番良いかと思います。
955名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 09:25:11 ID:+wPD2bBN
という事で本来のスレ話題に。
子供が誕生日なんだけど、遊びながらお勉強させるような誕生日にぴったりのプレゼントとかないかなぁ?(4才息子)
956名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 10:25:45 ID:YEXN0xbH
>>955
もう持ってるかもしれないけどカルタとか?
誕生日にしては地味か。
957名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 10:29:20 ID:l/+NKiTE
>>955
アンパンマンのパソコンは?
息子これで字もアルファベッドも計算も覚えたよ。
掛け算も入ってるから、小2になった今でもたまに遊んでるw
958名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 00:21:09 ID:PjO8Au7o
>>955
お勉強ってほど直接的なものじゃないけど
ウチの子は4歳ぐらいのときパターンブロックが大好きだった
図形の感覚も分数の感覚も身につくらしいよ
本人は形や模様を作って遊んでるだけだったけど
959名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 15:43:13 ID:rWmpKGiq
>>955
ポケモン好きな子ならカードゲーム。
ひらがなかたかな計算すぐ覚えるよ。漢字も少し…
HABA社のカーレース
http://www.haba.de/bring_along_jp.0.html?&tx_habaproducts_pi1%5BshowUid%5D=3525&cHash=6bc6128dd9
とか、外国のボードゲームもおすすめ。
単純で一回のプレイ時間が短いのに奥深く遊べるよ
(日本のすごろく系のゲームはゴールまで長すぎて親が飽きる…)

ゲーム系は親が相手してやらないといけないけど…
960名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 20:01:26 ID:GvX/cgBt
本来は赤ちゃん向けだけどむしろ4歳くらいの子の方が食いつきはいいだろうと思うので
ピタゴラスプレートお勧め。
うちのこないだ5歳になった娘がすんごい食いついてる。
本当は下のこないだ2歳になった息子に買ってやったものなんだけどね。
ただ、値段の割りにパーツが少ないのが難点。
961名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 20:22:37 ID:ls3X3r5y
>>955
今はもう5歳になったんだけど、4歳の時に使った知育玩具類はこんな感じ。

・くもんNEWくるくるレッスン (時計を覚える為の玩具)
・学研百だまそろばん
・学研日本地図パズル
・くもん世界地図パズル
・積み木(立方体のばかり50個ほど)
・地球儀
・磁石のかがく(実験道具)
・上皿天秤(分銅付き)
・エポックのスーパーテレビパソコン
・Nikk映像の『覚えちゃおうシリーズ』と『わかるよシリーズ』
(学習DVDで、ひらがな・カタカナ・漢字・四字熟語・ことわざ・かず・足し算・引き算
九九・掛け算と割り算・日本地図・世界地図・英会話フレーズ1と2・フォニックスなど)

今ざっと思い出したのでこんな感じでどれも無駄にならず楽しんで使えましたよ。
長く使えそうなのは、百だまそろばんと世界地図パズルとテレビパソコンかなぁ・・・。
個人的にはNikk映像のDVDは見ているだけで自然と覚えたり理解できる作りなので
お勧めですが、遊びながらという面でお探しならDVDは少し受動的過ぎますよね。
962名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:15:47 ID:5gJn5cm8
>>961さんの子は天才君なんだろうな。
963名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 22:13:04 ID:ls3X3r5y
好奇心は旺盛かな?とは思いますが至って凡人の息子です。
第一に親が大した事ないのでw
964名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 11:24:07 ID:J8g3IAUy
子どもが座卓の上によじ登る@1歳8か月。
よじ登れるという行為が楽しくて仕方ないらしい。
マナーから行けば注意してやめさせるべき。
でも発達を考えれば一時的なものとして認めるべきか?悩む。
965名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 11:26:48 ID:J8g3IAUy
>>964だけど疑問を持ったのはお勉強系スレを見るようになってから。
例えばモンテの臨界期的な考えだと
今よじ登るのが旬だから、登りたいだけ登らせた方がよいということになる。

一般常識として注意するつもりだったけど
よその家庭で子どもが登っているのに注意しない親を見て
どちらがいいのかわからなくなった。
そのお宅では
・よそではやらさない。登っていいのはこの机だけと教えてある
・安全におりられるように足からおりる方法を教えた

だそうだ。
うちもそうしようかと思いつつあるけど
今それを許していてもっと大きくなったときに
それは行儀悪いからダメだと言っても通じるのだろうか。
皆さんどうしてますか?
966名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 11:44:37 ID:g+udmK24
よじ登るのがテーブルでしか出来ないものではないんだからうちの子どもには
ここは登る所ではない、ご飯を食べる所と言ってさせない。

いくら他所の家でしなくても、逆にお呼ばれして伺ってそこの家の子が自分の
家のテーブルといえどもよじ登って親がスルーだったらかなり引いてしまう。

子どもの興味や好奇心を満たしてあげるのも幼児期には大事だと私も思うけど
だからと言って一般的にしてはいけない事と思われる事を例外的に許す理由には
ならないと思うのだけど・・・。
モンテって人の解釈次第でかなり幅が出てしまうのであまり鵜呑みにしてしまう
のはどうかと感じる。
967名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 11:56:39 ID:ZQHA4Y+F
>>966に同意。
968名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 12:46:57 ID:J8g3IAUy
>>966>>967
ああ、そうですね。
他の人が見てどう思うかという視点が抜けてました。

ただ、うちで認めたほうがいいのか?と悩みだしたのは
他に安全によじ登れるところがないと思ったからなんですが
966さんのところではどんなところによじ登らせていますか?

布団を丸めて上によじ登れるようにもしてみたんですが
形が崩れて転げ落ちてしまって。
969名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 12:59:42 ID:g+udmK24
>>968
うちは階段があるからそこにもよじ登っていたし、室内遊具(滑り台など)もあったので
そういうのが多かったですよ。

安全によじ登れる所がない・・・テーブルも同じですよね?安全ではないです。
結局は親が付いて見て手を貸さないといけない場面も多いし、いう事がわかる年齢に
なれば教えてあげたり、時には自分で実体験で学ぶ事も出てきます。

>布団を丸めて上によじ登れるようにもしてみたんですが
>形が崩れて転げ落ちてしまって。
これなんて結構いい経験になっていると思うのですけどね〜。
よじ登る事が目的というより、どうよじ登れば上手くいくかを考えて工夫する所に意味が
あると思うので、親がちゃんと付いている環境でならどんどんさせてあげたらいいんじゃ
ないかと思いますよ。

後は公園やショッピングモールなどのプレイスペースなどにある少し固めのスポンジ
積み木っていうのかな?ああいうので遊ばせてあげるなどいろいろ機会はありませんか?
970名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:33:39 ID:J8g3IAUy
>>969
レスありがとうございます。
戸建にお住まいの方なのですね?
なるほどと思いました。

しかしながら我が家の場合狭い賃貸の3階のため
いい経験とは思いつつも布団から転げ落ちられると
階下への騒音を気にしなくてはならず
室内遊具等は置くスペースもなく・・・と。

田舎のため公園はあるのですがだだっ広いだけで遊具はほとんどなく
(危ないといって撤去された模様)
プレイスペースのあるような店舗に行ける機会は稀。

テーブルは足から降りることを教えたら安全かと思ったのですが
やはりマナー上の問題点が大きい・・・ということになりますね。
971名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:35:46 ID:J8g3IAUy
しかしこうやってデモデモダッテをしていても仕方ないので
参考になったところを取り入れて考えてみようと思います。

まずは布団を下に何枚か重ねて広げた上で丸めてみようかしら・・・。
場合によってはそれと並行して
テーブル上を許可しつつ、マナーを教え込むことが可能かの思案、かな。


最近の子どもは公園にジャングルジムもうんていもなければ
シーソーやターザンロープもなくてなんだかかわいそうですね。
うちのあたりだけなのかもしれませんが。
972名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:49:54 ID:g+udmK24
布団の下にパズルマットを敷くのはどうですか?
うちもフローリングの床だったので安全面、音、振動などの面で敷いていましたが
良かったですよ。
工夫次第でクリアになる部分も多々あるのでお子さんの為にいろいろ試してみる
と良いと思います。
973名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:58:36 ID:jIPn7rGk
うちもテーブルは上らせない。
ここは食事をする場所であって足やお尻を乗せるところではないと言い聞かせてる。
代わりに息子はソファやベッド、座ったり寝転んだりしている親によじ登ってるw
あとお風呂の時は浴槽もよくよじ登って乗り越えてるな。

集合住宅の三階なら、外出から戻った時に階段を上らせてやってもいいんじゃないかな。
974名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:08:31 ID:QkgG2G88
同じく狭い賃貸住みで1歳2ヵ月と3歳、子ども2人の家庭です。
よじ登らせるのはベッドとソファ、中身がたっぷりつまった1斗缶(洗面所で踏み台代わりにしている)
それに足が折りたためるタイプの円形テーブル。
この円形テーブルで食事もするのですが、足を2本折ってソファと合体させ雨の日などは滑り台にしています。
けじめをつけさせるためにルールを作りました。
滑り台として遊ぶ前と遊んだ後はきっちり拭く(子どもに拭かせる)四つ足の時は登らない。
これで解決でした。滑り台を逆そうする動きも出来るし、この短い滑り台が子どもに大受けです。

私が琺瑯の洗面器で顔洗って、洗った後の洗面器で汁物作ることに抵抗感じないような性格なので、
参考にならないかもしれませんが…。

975名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:28:13 ID:ZYV4j1ZQ
>>961見て、4才の誕生日頃に
姉の算数セットを欲しがってごねたので
ヤフオクで中古を買ってやったのを思い出した。
すごくよく遊んだな。
976名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 09:56:31 ID:YzCG2UIt
>>971

たしかに、うんていを見かけなくなったね。
子どもにやらせたいな〜と思って、行ける範囲の公園をまわったけど、うんていだけはなかった。
ジャングルジムやシーソーなら、探せばあるんだけどね。
977名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 04:45:00 ID:6tC7WF1V
>>956>>961レスありがとうございます。
色々ありますね。
参考にさせていただきます。
本人は三輪車を欲しがってるけど、オモチャ屋で聞いたら補助輪付き自転車を勧められました。
自宅が場所的に危ないし、自転車は却下かな、やっぱりお勉強系オモチャかなって感じです。
978名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 17:01:58 ID:8O7KKFrX
>>976
うんていはアレだ、ランドセルが引っかかって
首吊り状態になって死亡って事故が起きてから
相次いで撤去されたんじゃないか。

シーソーも、劣化してくると支点の部分が危なそうだからなあ。
可哀想ではあるけど、きちんと管理もしきれないんだろうし
難しいよね。

ちなみにうちの近所、ジャングルジムもシーソーもある。
うんていは幼稚園の園庭にあるよ。さほど高くはないけど。
979名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 17:09:43 ID:ZXq3efOp
うちのあたりは砂場と動物の置物しかない。
鉄棒とかぶらさがれるところがなんにもないんだよなぁ。
980名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 18:18:47 ID:KntNPFQ9
こうやって見てみるとけっこう遊具が寂しい公園って多いんだね。

うちの近所1分にある公園には、滑り台・ジャングルジム・鉄棒・砂場・動物の乗り物
ブランコ・うんていではないけど、半円を描いたうんていっぽい遊具とか、あとは
木で出来たアスレチックのような感じの遊具がある。

うちの市が管理している公園はどこもこんな感じ。
マンションの下にあるような公園は、それこそ動物の乗り物と砂場よくあっても滑り台
くらいしかないけど・・・。
981名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 08:49:10 ID:7f81EgLE
近くの大きな広域公園はしばらく動物の乗り物しかなかったw
最近アスレチックが出来た。
近くの保育園はアンパンマンの回る遊具、指切り事故後、速攻撤去されてた。
また他の保育園は遊ぶ時以外は取り外す座る所が布製のブランコでジャングルジムは4才からと決められてる。
鉄棒の間隔もすごく狭い。
保育園とか幼稚園の遊具って慎重な作りだくど、その辺の公園は小学生ターゲットなのかワイルドな作りが多くて怖い。
982名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 09:13:40 ID:yxKykRam
ハイレベ幼児使ってるお子さんいますか?
気が早いですが秋に七田のプリントCが終わる予定なので
プリントDにすすむか、ハイレベ幼児をさせるか迷っています。
983名無しの心子知らず
>>982
新年長の息子ですが、年中の時に使いました。
計算の3だけですが・・・。

問題全般的にやはり計算がメインになっているので単調です。
これなら公文の小学生ドリルの1年〜2年生でも十分かな?って印象で、
同じ奨学社の最レベ問題集(1年)を買いなおしました。
すると一部だけですが、幼児ハイレベと同じ系等の問題もありましたよ。

ひらがなやカタカナ、漢字は使っていません。
特に漢字は問題が少なくて物足りない気がして、中途半端にやるのはどうかな?と
思って購入せず、最初から同じハイレベル問題集の1年生の漢字と、最レベの国語
をしていました。

うちの子に限って言えば、幼児ハイレベはちょこちょこっと足りない部分があって
ちょっと使いにくいかな?と思いました。
最レベはその分、細かいところに手が届いて良門が多く考える力もついた様に感じ
て良かったと思います。

七田のプリントCがどの程度のレベルなのかがわからないのですが、お子さんに実物
を見せて選ばしてあげたらどうですか?
それか幼児ハイレベを1日1枚と決め手七田プリントDに進むとか・・・。