2人目どうする? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
二人目が欲しい人、作ることに悩んでいる人、抱え込んでいる不安等
ここで話し合いましょう。
二人目以降が欲しい人でも、同じように悩んでいる方はどんどんどうぞ!
二人以上の子持ちの方々、アドバイスください。

前スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184071994/
2名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 15:53:00 ID:xLvzpJ+Q
1 乙

2人目かわいいよ〜♪
3名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 15:54:11 ID:ueyVRbVz
>>1さん乙です。

ママ友や親戚の2人目、3人目出産ラッシュが続いて焦りを感じます。
メールの返事がなかなか来ない、と思っていたら妊娠報告、というパターンは
何回も経験しました。

私も2人目欲しいけれども、同居ストレスなのか義姉の里帰り出産でイライラしているのか
子作り再開して2年近くになるけれども兆しなし。

もう40近いし、諦めて1児の母で貫いていこうか悩んでいます。
4名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 14:59:04 ID:li6xP8oL
ホシュアゲします。
5名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 00:51:08 ID:1XSbZdlf
二人目欲しいな
6名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 10:55:00 ID:iVw6If9X
赤はまだ0歳だけど、ママ友の集まりでは2人目の話題が多い。
何歳差にするとか…すでにオメデタで年子の子もいます。

我が家は経済的に厳しく、生後すぐから保育園に預け働いてます。
内心は兄弟欲しいのに一人っ子になりそう。
だけど、すごく迷ってます。

ママ友の2人目妊娠には特に何も感じないけど(多分、この先も)
反対に実両親と同居の援助ありで、のんびり専業している義兄弟嫁達の
2人目報告には、ショックを受けそうで今から怖いです。
平常心保てないかも・・・。
7名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 22:38:53 ID:0NeG0+H+
赤♀はまだ三ヶ月ですが、二人目のこと考えると鬱。
逆子で帝王切開だったのだけど術中の恐怖も、術後の
しんどさも、正直もう二度と経験したくない。
かといって、VBACに挑戦する勇気もない。
でも、そんな自分の都合でこの子を一人っ子にしていいのかと悩む。
普通に安産だったママ友に、これなら二人目もすぐいけるよねー、
と言われて、自分はモニョッた。
旦那は一人っ子に偏見アリで、
ほとぼり醒めたら二人目作る気マンマン。
産むのは私だよ…orz
チラ裏&スレチだったらスンマセン。
8名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 12:10:37 ID:FHn6Ff//
いまようやく赤が満一歳になるところです。
旦那と二人目をいつごろ生んだらいいか悩んでいます。
3歳差にすると高校大学同時入学がきついのと、4歳差だと自分が30後半となり、
高齢出産が心配です。できれば2歳差になるように調整したいのですが…。
2歳差というよりは2学年差ですね。
色々考えたのですが、頭が回らず良くわかりません。
よろしくお願いします。

これから赤と添い寝なので、おそらく返信できません。
すみません…。
9名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 21:30:43 ID:5SdGuT19
>>7
私は1人目比較的安産だったけどしばらくは2人目は勘弁…って思った。でも時が経つにつれてまた頑張れそう、また産みたい!って心境が変化したんだよね。
安産の私がそうだから帝王切開のあなたが不安に思うのは無理ないと思う。
まだ産後間もないのだし、焦らなくていいと思うよ。あなたの心と身体の準備ができてから次のことは考えればいいんじゃないかな。
10名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 17:30:10 ID:cXF6jyPk
>>9
レスありがd。
そうか…産後すぐは誰でもそう思うんだね。
少し楽になったよ。
いつか、また子供産みたいって気持ちになれる
まで、ゆっくり回復して
いければいいな。
11名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 22:49:58 ID:U72orhPi
長男(一人目)妊娠時はつわりが非常にしんどかった。
成長し、ヤツが最高に活発でKYでジャイアンだった2〜3歳時には二人目なんてとても考えられなかった。
3歳半を過ぎた頃からようやく私にも余裕が出て来て、
旦那と「二人目そろそろ考えようか」とチャレンジしてみたら百発百中。

二人目妊娠時、つわりは一人目の比じゃないくらいひどかった。
でもなんとかやり過ごせたのは、その時既に長男がひとりでトイレも着替えも食事も出来るようになっていたから。
先日、次男出産。
4歳2ヵ月差の兄弟になったけど最高だよ。
長男は赤ちゃん返りどころか弟命でかわいがってくれるし、
長男が幼稚園行ってる間、心ゆくまで次男とマターリしていられるし。
「4歳以上はなれると一緒に遊べないじゃん!」とかいう知人もいました(その人んちは2歳差)。
それはそうかも知れないけど、うちは今のところこの状況で特に困っていることはありません。
4歳差、オススメです。
12名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 13:22:58 ID:l+PUH7B2
>>11
ウチもそんな感じ(ギャン泣きジャイアン)で、心の余裕が出来たのが上の子3歳過ぎ。
ちょうど家の建築計画と引越し&子の入園で1年近くバタバタして
出産した時は5歳差だった。

性差もあるし、たしかに一緒に遊ぶという年齢差では無いなぁと思う。
けど年齢差があるおかげで育児を助けてくれるし、けっこう頼りになる存在。

私にはこれくらいが合ってるんだなぁと思うよ。
入園前の幼児と乳児を相手するのは、私の場合きっと無理だった気がする…
13名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 14:24:31 ID:KPGNZ/Wh
うちも4歳差。
泣いてもスイングラックでユラユラすればピタリと泣きやむ下の子@3ヵ月。
ただしウチのは電動でなく手動なので、ユラユラ係は上の子@4歳半。
「下の子ちゃん、イイコイイコ〜」と微笑みながらラックを揺らす上の子。
「アウアウアー」とそれに応える下の子。
旦那よりよっぽど頼れる戦力となっていますw
14名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 02:36:39 ID:Nwzu4d1l
二人目が欲しくて欲しくてたまりません。
現在、長女は三歳三ヶ月です。
帝王切開で産後つらかったので、二人目のことは考えられませんでした。
でも子供が大きくなるにつれて、姉妹を作ってあげたくなりました。
旦那さんには相談できず、毎日悩んで朝まで寝られません。
15名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 03:25:19 ID:PkA96nGa
>>11
4歳差もいいんだね。
そういえば、私自身も4歳差の兄弟がいるわ。

二人目は3〜4学年差がいいなぁと漠然に思ってるんだけど、
妊娠してから産後1年半の約2年2ヶ月レス・・・
旦那も求めてこないし、私も性欲わかず・・・
寝てる部屋も別々(私は子どもと寝てる)
また互いに性欲戻る日は来るのだろうか・・・

今、1才半の子がいて、この子が3才くらいまでは二人目はいいかなぁと思ってるけど
お互い30代半ばにさしかかり、二人目産むとなると確実に○高になるし、二人目不妊の場合もあるし・・・
呑気に構えてられないわ(>_<)
16名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 03:58:22 ID:BuIxF/yf
>>13
仲良しでいいですね。
うちは二人目が出来てからお兄ちゃんが赤ちゃんがえり起こしました。
どう対処したらいいのか分からず困っています。
症状は、おもらしをしたり、ぐずったり、わけの分からないことを言ったり、
下の子に暴力を振るいます。
専門家に相談してみようと思います。
17名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 04:08:46 ID:qPGMsT0P
無視したらいーってきいたけど。二人目作るなら4歳ぐらい
あけたらケンカもしやんし可愛いがってくれると思う
ちょうど妹弟がほしいって思うぐらいやから。
18名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 04:49:26 ID:qPGMsT0P
下の子ばっか可愛いがるから手だすんちャう?!
19名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 08:32:15 ID:OnRO4BDf
方言は頭悪そう。
20名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 10:47:26 ID:llrmbHIW
>>16
何歳差?それによって対処の仕方も変わってくるよね。
チラ裏だかどっかで見たけど、上の子の心境は、
「ある日突然夫が若い愛人を連れて帰宅し、
『今日からこいつも一緒に暮らすぞ。仲良くしてくれ』と言い渡された本妻のようなもの」
だと誰かが書き込んでたなぁ。
>>17の言うような無視なんて絶対しないで。余計ひどくなる。
かといってわがまますべてを受け入れてたら身が持たないよね。
だめなものはダメと言いつつ、
下の子の世話中に上の子が話しかけて来たら(わざとでも)、
すぐに中断して「なぁに?」と振り向き、目線を合わせて話を聞く。どんなくだらない話でも。
私が心がけたのはこれくらいかな。よく言われていることだから、当たり前っちゃ当たり前のことなんだけど。
でもそれでずいぶんマシになったよ。
当時上の子三歳半男児。
21名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 11:51:13 ID:cdGWlokb
>>14
旦那さんに「2人目どうする?私は欲しいんだけど」って言うんじゃ駄目?
事情があるならアレだけど、どう悩んでも1人じゃ解決しない話だから。


>>20
愛人連れてこられた本妻の心境かぁ…

そういえば下の子の2ヶ月頃、育児訪問に来た保健師さんに
「上の子中心を心がけてあげて」って言われたなぁ。
「下の子は少し放っておくくらいで。申しわけないけどね」とも。
歯科検診行ったときも歯科衛生士さんに言われた。
「下に兄弟が出来ると、ストレスで夜中に歯ぎしりする子が増えるので」と。

ウチの5歳差兄は今の所よく手伝ってくれて赤ちゃん返りは無いけど、
こないだ夜中に歯ぎしりしてた…orz
22名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 20:11:11 ID:Nwzu4d1l
[sage]
>>21
娘(三歳)が、赤ちゃん欲しい!って言ったら、旦那さんは、金銭的に二人目は育てられない…みたいなことを言ってました。
だから、二人目欲しいと旦那さんにはっきり言えません。
でもわたしももうすぐ35歳だし、上の子との年齢差を考えると、今すぐにでも欲しいです。
話し合う機会があればいんだけど、旦那さんがこの話を避けているようなので言えないです。。
23名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 20:17:07 ID:fw7fTrSH
うちは三人目を激しく迷ってる。
24名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 20:19:38 ID:ayKbh9Ln
>>22 自分の旦那を人に話すとき旦那「さん」って…。

そのまま素直に「二人目欲しいと思ってる。年齢的にも今すぐにでも。
どう思う?」って聞けばいい。もし旦那が「経済的に無理」って言うなら
あなたの節約計画や将来的にパートに出るとか提案してみる。
何で聞きもしないで諦めてるのかわからない。
25名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 21:27:16 ID:JiXoDort
>>14の「姉妹を作ってあげたく…」ってのが…引っ掛かったのは私だけでいい。
26名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 00:28:09 ID:/YWtJUeG
4歳差、いいんですね。
うちは今2歳9ヶ月。
周りはかなり3学年差で下の子を出産してるので(つまり今ちょうど出産ラッシュ)、
正直妊娠報告をバタバタ聞いた時はちょっと焦ったけど、
今は4歳差がいいような気がして気持ち的に落ち着いてきた。
が、あと半年ちょいしかない・・・。
うまく授かればいいのだが。
27名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 04:52:02 ID:L6Mojsjz
上の子に下の子の面倒、手伝いしてもらって、ほめまくったらよくめんどうみてくれるようになったよ
ほめる事大事だね。あと上の子がいたら下の子抱っこしない。

28名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 08:27:36 ID:yyT258/d
出産したばかりだけどこの子にもう一人作ってあげたい。
でも大学まであげて自分たちにも心のユトリを残す生活だと
2人目は経済的になぁ・・。
自分自身、小さいときは当たり前すぎて感じなかったけど姉がいて
本当に良かったと思える。
なんでも相談できるしね。
友達と遊ぶよりおねえちゃんと遊んだほうが全然楽しいし。
29名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 11:59:02 ID:ovZzQA25
今って大学進学当たり前な世の中でしょうか?
大学資金は奨学金借りるなりしてもらえれば二人目&家建てられると思うけど
金銭的な事考えると一人だけで余裕のある生活した方が良いのかな…。

自分も夫も貧乏家出身だから二人で頑張って余裕のある暮らしを目標にしてたけど
子供一人いるかいないかで必要な額がけっこう違うんだね…。
30名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 21:07:14 ID:ywMjjwxo
うちの母が、
お金はバイトや景気変動で後から得られる可能性があるが、
我が子は適齢期をすぎたら後から望んでも得られない…
と考えて私達兄弟を産んだと言ってたのを思い出した。
感謝してるよカーチャン。
31名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 23:50:37 ID:T0XiOOkN
>>29
同感。
二人目作って、大学の入学金やら、毎月の仕送り等々を払っていけるか心配。
だったら余裕をもって一人育児のほうが良いのかと悩んでしまう。
私立理系とか志望したらどうしよ…とか。
32名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 04:51:53 ID:UjXSn0xt
とりあいず働いたら?!(>_<)やっぱ2人ぐらいほしいもん♪
33名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 05:03:01 ID:UjXSn0xt
うち上に3人兄いてるけど、家もそんな普通。
ぉ金の事気にしすぎと思う。作るなら3、4年あけた
方がいいと思う!!年子のウチは毎日泣かされたから‥(T_T)
34名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 05:45:51 ID:lcAVhEOQ
>>33
うちは上2人が年子で、兄が妹に泣かされてるw
35名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 09:53:27 ID:mWjbgHq4
>>29です

この先旦那が転勤しそうで、給料上がるか下がるかボーナスはどれくらい
などまだ収入の上下がわからないのも不安です。

今のうちに自分が働いて貯金もいいですね。
36名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 10:36:01 ID:qqK3kdo5
35歳で帝王切開で産んで5ヶ月が過ぎた。
私には血のつながっている身内がいないので
この赤だけが唯一の血縁関係者。
この先この子一人だと私が子供に依存しそうで怖い。
そんな理由で2人目作るのもどうかと思うし
次も高齢出産で帝王切開(になるだろう)のリスクを考えると足踏みしてしまう。
経済的にも裕福とは言えないし…
でも自分とこの子の将来のためにも兄弟はいた方がいいだろうし…
以下ループ。
ちなみに旦那は『つわりで苦しんでる姿見るのがつらいから2人目はイラナイ』だと。
37名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 11:16:20 ID:uswf5uUD
>>36
ご主人との仲は?
子に依存しないで、

「この子はいつか私の元を離れて自立し、結婚して子をもうけ、
そうやって築いた家族を一番大切にするようになるんだ。
私はいつまでも"一番"ではいられないんだ。
いつまでも一緒にはいられないんだ。」

と悟ったほうがいいよ。きょうだいがいようと一人っ子のままだろうと。

>自分とこの子の将来のためにも兄弟はいた方がいいだろうし…
って。
自分のためオンリーなんじゃない?
自分の老後の介護要員確保のために子供作るの?
だとしたらやめときな。母親がそんな依存心から子に投資したって、絶対返ってこないから。
生涯のパートナーは子じゃなく旦那なんだってば。
子には子の人生がある。
自分のことばかり考えるんじゃない。
3836:2008/11/02(日) 12:50:56 ID:qqK3kdo5
>>37
レスありがとうございます。
依存せずに悟れたらいいな、と思います。
旦那との仲はいいのですが、『血縁』にこだわってしまいまして。
きょうだいを作りたいのも介護要因ではなく自分の依存心を薄くしたいというのと
子にとっても『血縁関係者は多いほうがいい』という変な考えからです。
一人っ子だと私が子に間違った愛情の注ぎ方をしそうで…orz
どの理由も私の心がけ次第なのは分かってますので
もう少しもがいてみようと思います。
3937:2008/11/02(日) 14:27:24 ID:G4c4d6sc
>>38
ごめん、キツい言い方してスマンかった。
ご主人との仲が良いようなら良かった。
38さんご一家にとってベストな答えが見つかりますように。
4036:2008/11/02(日) 15:40:58 ID:qqK3kdo5
>>39
いえ、こちらこそアドバイスありがたかったです。

>「この子はいつか私の元を離れて自立し、結婚して子をもうけ、
そうやって築いた家族を一番大切にするようになるんだ。
私はいつまでも"一番"ではいられないんだ。
いつまでも一緒にはいられないんだ。」
思えば自分もそうなのだ、と気付くことができましたし
それだけでも随分前進できた気がします。
ありがとうございました。
41名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 05:34:18 ID:X5HjL4yi
双子がほしい‥
42名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 01:51:56 ID:7xeHrD5z
弟一子を産んでから二年
そろそろかなって思ってますが…
最近はパートも始めて好きなことも出来るようになってきて今の生活が楽しい、でもそろそろ二人目を作らないと年の離れた兄弟になってしまいそうで
悩んでる
43名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 03:05:11 ID:xkzx4H/X
>>42
年が離れてるなら離れてたで、上が下を可愛がるのはほほえましい
従兄弟が8才違いで今20いくつと中学生
いまだにお兄ちゃんは弟が可愛いみたい

うちは家事を実家、義実家とも頼れない状況
私のつわりがひどく、妊娠がわかる前から始まり、3ヶ月から5ヶ月を寝たきりで過ごした
上がいると寝ていられないし、保育園に入るのを待つと私が40直前になっちゃう
私は母が50歳で介護が始まったから、あまり年齢が行くのも怖いし
でも兄弟がいた方が、親の病気の時心強いよね
44名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 04:02:23 ID:L44pRKow
>>42
すごく似たような状況だわ。
うちはもし二人目作るなら4学年差がいいかな〜?なんて思ってるよ。
45名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 04:48:04 ID:NZ4cGRgm
一人目産んだ2ヶ月後に二人目妊娠って、どう?
46名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 07:17:24 ID:7xeHrD5z
>>42だけど
周りの友達はだいたい2歳感覚で作ってる人が多くてしょっちゅう次はまだ?って聞かれるだから焦ってるのもあるかも
でも自分的には五才くらい離れてても大丈夫かなぁって思う
年が近い方が大変かな?
47名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 07:45:32 ID:UArKfzcO
周りが揃ったように2歳差で子供を産んでいると
彼女らが悪い訳じゃないけれども気持ち悪くなってしまう。
そんなに2歳差っていいのかな?
私は3歳差でも4歳差でも授かったときが一番良いときだと思っているから。
48名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 08:04:14 ID:HAQj5GsD
私はつわりが重かった経験から、上の子が多少言葉を理解し
且つトイレトレが済む頃に次を妊娠したいなーと思ってる。
3才か4才差かな。
49名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 23:57:32 ID:4gdqvqau
今子ども5歳。
2人目すっごく欲しいけれども
最近の不況感&私が仕事を休んでいる間や、
万が一復帰できなかった時の事を
考えると経済的に苦しくなるので、躊躇してしまう…。
同じような方いないかな??

タイムリミットまであと1年(子が小学校にあがるまでに
できなかったら、一人っ子確定)
どうしよう〜〜。
50名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 11:33:22 ID:RSqgQZyC
欲しいと思った時が作り時。
赤ちゃん、かわいいよ。今、腕の中で三ヶ月児が寝てる。
経済的余裕も大切だけど、この可愛さはお金では買えないしお金より大切。
食べてくのに困るほどじゃなければいいじゃない。
稼ぐなら後でもできる可能性があるけど、出産は容赦なくタイムリミットが来る。
二人目の可愛さは格別だよ。
51名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 22:01:37 ID:D/GYnHBT
横レスだけど赤ちゃんがかわいいのは分かってる。
私も2人目…っていうか『赤ちゃん』は欲しいと思う。
けど、赤ちゃん時期なんて結局1年もないしなぁw
今『幼児』(2歳半)を育ててるところだから、
赤ちゃん以降の幼児はそんなに欲しいって気分でもないし。
1度に2つのことができないから子供1人でも精神的に余裕なくなる時がある私には、
2人なんてとても相手できそうにない…
それにやっぱりほんの少しずつでも貯金できるくらいの経済的余裕はないと心配だし、
旅行とかレジャーにろくに行けないしのも寂しいと思っちゃうし。
っていうか子供ひとりで1000万って…我が家の経済力では
気楽に『なんとかなる』と思える金額じゃないw
52名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 22:07:18 ID:1maZKckk
>>51
じゃあやめたほうがいいね。
53名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 22:41:07 ID:D/GYnHBT
>>52
うん…私と旦那は娘ひとりで満足してるし、
ひとりっこでもいいよねとは話してるんだ。
でもやっぱり、親は1人でいいと思っても娘自身がどう思うかは分からないじゃん。
↑当たり前なんだけど。
娘にとっては兄弟がいた方がいいのかなって気持ちもやっぱりあるから、
どうしてもまだ割り切れなくて悩んでるからここ見てる。

私には毒弟しかいなくて、少なくとも今までは
自分はひとりっこで生まれたかったと思ってるから
「兄弟は必ずしもいいもんじゃない」って思うけど、
でもこういうのって一応レアケースだろうし。

デモデモダッテの繰り返しで悩むよ。
なんの迷いもなく「子供は2人以上欲しい」と思える人が羨ましい。
何学年あけるかとか、そんな悩みよりもずっと手前の段階で延々と悩む自分が寂しい。
54名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 01:07:00 ID:7cNf60jv
>>53
もっとシンプルに考えたら?
自分ら夫婦が「二人目を欲しいのか欲しくないのか」。
「二人目が欲しい」と「二人目がいたほうがいい」は似て非なるものだよ。

>でもやっぱり、親は1人でいいと思っても娘自身がどう思うかは分からないじゃん。

ごもっともなんだけど、じゃあ娘さんが「きょうだいほしい」って言ったら作るの?
>>51であなたが心配してる貯金や旅行やレジャーや精神的余裕を捨てる覚悟で?
だとしたら、作ればいいと思うよ。
ただし、たとえ二人目育児に煮詰っても、
「おまえが欲しがったから弟(妹)産んだんだぞ!忙しいママの気持ちもわかれよ!!」
なんて娘さんに当たり散らしたりしないようにね。
「二人目、いたほうがいいから・・・」なんて気持ちで産むのは危険な賭けかもよ。
良いことばかりじゃないんだから。
5549:2008/11/06(木) 06:38:34 ID:77cwiFAr
タイムリミットがあるから本当に悩む…。

欲しいと思った時…かれこれ3年は悩んでるかもw


2人目産んだ人は、どうやって思い切ったのですか?
きっかけとかありました?


あと、2人目産んだら、1人目があんまり可愛くなくなる
かも…と思うと、怖くて思い切れないのもあるし
1人目にも申し訳ない感じがする。
56名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 09:52:09 ID:UOhK19mV
>>55
二人目あきらめた私が言うのもナンだが、納得いく結論がでるといいね。
私も数年前同じように悩んだから、気持ちよーくわかる。
時々は頭真っ白にして、気分転換してね。
つ旦~~~
57名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 14:12:31 ID:J+RbNpFw
悩んで数年空いてしまい、いざ作ろう!ってなった時に出来にくくなってる
場合もあるからその可能性も考えておいた方がいい。
1人目すんなり出来たから作ろうと思えばすぐできると思ってたけど…って
人が案外いるから。自分もその1人なんだけどorz
58名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 14:43:55 ID:dqv/IoS8
>>55
きっかけか・・・。
きっかけと言うより「あ、欲しいな。また赤ちゃん抱っこしたいな」って単純にそう思っただけ。
上の子(当時3歳)も「赤ちゃん」に興味シンシンで、道でベビーカーとすれ違うたびに、
「あかちゃん♪おかあさん、あかちゃんだよ!かわいいねえ〜♪」
を連発してたから、これならそうヤキモチも妬かずにイケるかも?と思ったし。
読みは当たって、すごくかわいがってくれてる。
それにより、私も上の子が今まで以上にかわいいと思えるようになった。
結果論だから参考にもアドバイスにもなってないけど、赤ちゃん帰りする子ばかりではないよ。
赤ちゃんには赤ちゃんらしい可愛さ、
3歳児には3歳児ならではの可愛さがあるさ。
案ずるより産むが易しという言葉をアナタに捧げよう。
59名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 15:26:19 ID:OwoZS+nN
エイン切開の傷がひどくて1か月ほど苦しんだ。
あの痛みをまた味わうと思うと、本当に怖い。

2回目の出産は、1回目よりラクですか?
エインの傷は、1回目より2回目のほうが痛くならずに済みますか?
60名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 19:07:26 ID:1bcQL8Hw
ほし
61名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 16:17:29 ID:2LABWBj6
今一人目赤が7ヶ月になった。
離乳食の準備や、寝相が悪いからそれ直してあげたりで寝不足あったりで、それなりに大変。
でも最近ようやく可愛いなぁと思えるようになり、それに伴って2人目もと考えることが増えた。
元々兄弟はいた方がいいと思っていたし、子供が一人よりは自分もきっと楽しいと思っていたから。
でも今の自分、産後鬱で通院中。回復して来てはいるけど、寝不足だとイライラ…
きっと2人目が産まれたらもっともっと大変なんだろうなと、もやもやしています。
寝かしつけ、お風呂、夕飯の用意等々…みんなどうやってるんだろ?
2人目欲しいけど、初めの数ヶ月がトラウマ気味だし、こんな状態でも兄弟子育て出来るんだろか?
62名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 17:24:25 ID:N79RCLso
>>61
どっちにしても今すぐ欲しいんじゃないんでしょ?
鬱で通院中、しかも赤7ヶ月なら今はやめとき。
あなた以外の家族皆がが被害被ることになるよ。
あと1年くらい様子見でもいいんじゃない?
不妊ってわけじゃなければ。
63名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 22:44:14 ID:oNSzU9eh
うちは3才になったんだけど、そろそろ2人目が欲しくても
なかなかできない。
難しいものだな、子供大好きなのに。
64名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 12:54:37 ID:+7la8Xgi
私は育休の関係で年子希望だったけど、
最初の子を産んでみたら予想より産後の肥立が悪く、
生理も暫く安定しなかったので年子はあきらめました。
やっぱり体が資本だと実感。
65名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 13:05:16 ID:zxEtwJRg
そういえば知り合いは4度流産したからか、
何かに取り付かれたように妊娠と出産に執着するようになっちゃって
今までの遅れを取り戻すかのように二人目年子で妊娠した。
けど、ケイカン短くなっちゃって妊娠6ヶ月から正期産まで入院だって。
一人目の時も、時期はもっと遅かったけど臨月前から短くなっちゃって
ちょっと入院してたんだから、二人目も入院あるかも…ってくらい予測しとけって思った。
可愛い盛りでママ盛りの1歳過ぎの子を旦那実家に預けて、可哀相。
親が無計画だと、家族にしわ寄せがいくんだよね。
入院中旦那には浮気されてるし。
66名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 19:58:57 ID:SVZDf1hS
ケイカンって何ですか??
67名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 23:28:11 ID:TQJK2SPW
>>65
知り合いの二人目懐妊が羨ましいからって軽々しく「一人目チャンカワイソウ」発言してんじゃないよ醜いなぁ。

>>66
子宮頚管のことだよ。
68名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 23:55:21 ID:zxEtwJRg
>>67
うちはもういるから、別に羨ましいところがあるわけじゃないけど、
ぶっちゃけ個人的にその人が苦手(むしろ嫌い)だから悪意込めてるだけ。
69名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 00:06:13 ID:BLOprUMJ
わざわざどうするスレに来て悪意レス投下?醜い人間だね。あなたの子供のほうが可哀相。
70名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 00:23:51 ID:LQRkpIz+
うちも二人目欲しいのに全然出来ない!何年妊娠しなかったら不妊の疑いあるんだっけ?
71名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 00:32:28 ID:sOryAles
二年だよ。
72名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 08:41:25 ID:a9TOAYXx
2人目ほしいけどいまだに生理が定期的にこなくて、毎月薬で調整してる。
安定してからでも遅くはないんだけど、いつになるか先がよめない。
婦人科では産後にはよくある事で済まされて、薬出して終わりなんだけど毎回毎回これじゃ不安だよ。
73名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 09:38:38 ID:neysMYhg
>>72
いまだに、って今産後どれだけ経つのか分からないけど、
確かに産後生理不順はよくあるみたいだね。
薬飲んでも妊娠可能なら、それでもいいとは思うんだけど、そのあたりはどうなのかな。
2人目産んだらまたホルモンバランス変わったりするかもだし。
後今の婦人科で、そういう細かい話をしてくれないのなら、別の婦人科へ行ってみては?
74名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 09:49:24 ID:a9TOAYXx
>>73
書き忘れてた産後半年です。
今の婦人科は家から一番近くて学生の頃から通ってるとこw
なので信頼して通ってるけど別の所でみてもらおうかな。
75名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 09:53:32 ID:neysMYhg
半年かぁ。もっと経ってるかと思って別の病院は、なんて言ったけど
自分は完ミだったけど、その頃はやっと産後1回目が来たくらいだったよ。
母乳の人は産後1年とか来ない人もいるみたいだし、まだ焦らなくていいのでは。
だんだん整っていくと思うよ。
76名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:10:49 ID:W0PWarOs
今、34で来春に一人目出産予定。
ギリギリ34の内に産める予定。
一人目出産後の肥立ちも分からないし、
2人目産むとしたら高齢かぁ、という漠然とした不安もある。
本当に今さらだけど20代の頃に結婚して産んでたら、と思う。
77名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:39:04 ID:PODpjjXN
そんなの考えるだけ無駄だよ。
最悪ひとりでも恵まれただけ幸せじゃん。
78名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:50:48 ID:a9TOAYXx
>>75
そうかーもう少し様子見でいよう。
ちなみに薬で生理を来させているのは、微妙な出血が続き陣痛を思い出させるような腹痛が1週間以上も続くからorz
我慢してればいつか本当の生理がくるんだろうけどな。
そして服用しているプレマリン、あともう1コ(名前忘れたけど)はググったら乳ガンの発症をUPさせるらしく…。
そんな不安な薬に頼るのもどうなんだか。
79名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 01:34:27 ID:qrFNf/qb
>>76 考えるだけ無駄、って私もそう思う。
私は、1人目20代で産みました。育児が、大変で、2人目ほしいなんて、
まったく思わないままきました。気がついたら、子どもは、小学生。
2人目がほしいとおもったのが、つい最近。
で、8年ぶりに妊娠中。ついでに、高齢出産。
周りにつられて2人目産めばよかったと思うけど、
時間はもどせないし、授かれただけ幸せだと思うことにしてる。
80名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 17:20:26 ID:B24uHXQW
子が2歳半になり、最近夫婦ともに急に2人目が欲しくなってきた。
ただ来年の秋は幼稚園の説明会・願書提出・面接・七五三があるから
10月〜12月頃に予定日となったら厳しそう。
今すぐにでも欲しいんだけどちょっと保留すべきか…。

上の子の行事と出産時期が重なったけどなんとか乗り越えた方いらっしゃいます?
81名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 10:41:22 ID:2x2BxxHY
今月作れば8月生まれにならない?しばらく保留にしてたらそれこそ秋生まれになっちゃうんじゃ?
82名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 13:47:20 ID:Z7+Lr5Gb
>>80
臨月でいつ生まれるかヒヤヒヤしながら行事を進めるのも大変そうだけど。
幼稚園の説明会は今年のうちに行っておいて目星をつけておくとか、
面接の時に下の子を預けられる体制を整えておくとか、
七五三は前撮り・後撮りを検討するとか、
今から精神的・物理的準備をしておけばなんとかなるのでは?
必ずしも思い通りに妊娠できるとは限らないし、
夫婦間でほしい時期が合うのもラッキーだし、
やっぱり欲しい時が作り時だと思うよ。
83名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 14:45:40 ID:3lk5fWdX
>>80
もう一年先延ばし・・・は考えられないか。
イヤ、上の子が幼稚園行ってくれてると、新生児抱えていてもラクな部分があるからさ。
一年先なんて待てない!来年欲しい!というのなら、心配してるとおり秋出産はやめたほうがいいよ。
入園準備(願書提出)はとにかくバタバタして身も心も落ち着かないから。
それが過ぎた12月〜2月頃は、結構のんびり出来るからその時期ねらったら?
それか>>81さんが言うように今月仕込めば8月出産でギリギリセーフ。
12月以降にするなら、子作りは来年3月以降に解禁だよ。


84名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 16:06:04 ID:8dCXRWg5
うちは夫婦で1人で十分と思ってたけど、2人目出来たよと言う報告に微妙な心境の自分がいる。

もしかして羨ましいのかな、、、自分のことながらよくわからない。
8580:2008/11/14(金) 16:36:40 ID:TWonsNo9
>>81-83
レスありがとう。
計算してみたら来年秋前までにあと2周期はチャンスありそうなんで、
それに賭けて頑張ってみる事にします。
間に合うといいなあ。
86名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 21:47:18 ID:sh1P0OnT
夫には子が一歳になるまでに二人目どうするか考えて欲しいと話してある。我が家は歳の差夫婦で二人目を望むなら三歳差が限界。
でも私は二歳以上あくなら産みたくない。やっと一段落ついたとこでまたゼロから子育てしたくないんだ。
あと一ヶ月で一歳。
どうなるのか…。
こんな人いる?
87名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 13:11:24 ID:J09fIaJQ
>>86
私も2、3歳差で産みたいと思ってるよ。
4歳以上だと、自分のことも出来るようになってかなり楽そうだけど
やっぱり下手に自由時間が増えてしまうと、よほど『赤ちゃん!』って固執してなきゃ
私には産めなさそうな気がする。
でも産後鬱だし、周りにそんな話してもまともに取り合ってもらえないし(当然かもだけど)。
親は兄弟いた方がいいとか、子供多い方がきっと楽しいとか考えるけど、子供の
本心が分からないからよけい悩んじゃうんだよね・・・。
88名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 13:24:01 ID:WoZGo/xi
話戻しちゃうけど、
89名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 13:40:25 ID:WoZGo/xi
話戻しちゃうけど、
>>72
私は完母だけど、産後3ヶ月できたよ。
そこから2〜3ヶ月開いたりとか
不定期だったけど…。
産後1年を少し過ぎた今でも、前より遅れ気味だしね。
半年ならまだ気にしなくてもいいんじゃないかな?
年子が欲しいとか出産に余裕が無い
とかじゃなければ、少しマターリ構えては?
産後の入院中に助産師さんから、
子宮やらなにやら色々体調が戻るのに一年はかかる。
と言われたから、不順でも気にしなかったwww


かく言う私は、二人目欲しいけどなぁ…。
一人目でてんてこ舞いだよ…。
幼稚園やら行くようになれば、
いくらか変わるのかしら?
90名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 13:58:59 ID:B3L7+GZ9
二人目は金に余裕がありゃすぐにでもほちー
91名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 14:37:07 ID:iM5iJIiQ
>>84それわかるー。私も一人でもいいかな〜と思ってた。でも友達が遊びに来た時二人連れてて兄弟っていいよ〜って言われるとなんか羨ましいような、妬ましいような気分になった。なんか二人いると幸せオーラが倍になったようなカンジ。
92名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 16:00:00 ID:BwHt8l1E BE:415091243-2BP(0)
子どもが1歳になって職場復帰して、今1歳4ヶ月。
育児休暇中に友達になった専業主婦のママ友たちからは
2人目の報告がチラホラ…。
うらやましい。これ本音。

もう一人欲しい、でも仕事はどうする?
復帰したばっかでもう妊娠とか、会社にも迷惑かけるしなぁ…。
会社やめちゃう?
でも仕事好きだし、経済的にも不安が残るし…。
でも33歳の私にとってはそうのんびり構えてられる話でもないしな。

…と、一人デモデモダッテ状態ww
93名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 17:53:00 ID:quBEX9K3
>>92
そうなんだよね。
働いてると育休や異動の関係でいろいろ難しかったりするよね。
94名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 09:00:08 ID:QpyGiPPn
仕事してる女性にとっては出産ってリスキーだよね。
出産育児自体は難なくこなせたとしても、育休中や復帰のことまで考えると
ベストな時期や年の差ってどうなのかわからなくなる。

公務員やってる知り合いが3人子供産んで
いちばん下が2歳になったので7年ぶりに復帰する、と聞いて
公務員は最強だなーと思ったよ。
95名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 12:09:52 ID:EQJR/SZz
公務員最強伝説あるけど、7年も休んだら、本人出て行くの嫌になるんじゃない?
96名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 12:19:06 ID:Dk7e2+jZ
周りの反応も気になる。
97名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 09:49:05 ID:wKzkVg3x
7年休んでも問題なく出来る仕事ってある意味すごいね。
98名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 22:21:48 ID:CJSe6Kmn
仕事なくても給料さえもらえればいいんじゃないの?
仕事しなくてもクビにならないし。
99名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 01:33:04 ID:PHZHssg5
>>84
遅レスだけど。

同じ時期に出産した友達が二人目妊娠した。
一人目は難産だったから、もう産まない。一人っ子決定だよ〜て言ってたのに。
子作りって比べるものじゃないし、産む産まないはその人の自由だし。

でも、羨ましいし、妬ましい。モヤモヤ感が残る。
100名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 10:02:07 ID:MgSxPCgs
二人目どうするかなんて、うちの旦那にとっては他人事なんだよね。
一人目何ヵ月も入院した難産だったから、二人目妊娠中入院したときに上の子を誰に預けるか、私の産休育休の時期どうするか、子が健康でなかったときどうするか、などなど一人で悩んでる。
相談しても「俺わかんない」「二人目いてもいなくてもどっちでもいい」だって。
俺には関係ないと言っているようにしか取れない。
こっちにしてみれば職業も健康も失いかねない生きるか死ぬかの重大事件なのに、旦那にとっては中出しするかどうかの問題でしかない。
タイムリミットだってあるのに。
憂鬱すぎる。旦那が憎い。
101名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 16:23:21 ID:B3suuG3k
うちの旦那も出来れば欲しいぐらいで私ほど2人目が欲しいとかは
思ってないってこの前話してた。
一応、排卵日付近のタイミングやアクエリアス飲んだり、
タイミングとる前に濃いコーヒー飲んだりなどの協力は
してくれてるけど。
でも、排卵日付近の1日おきのタイミングは淡白な旦那にとっては酷
だろうなって思ってる。
本人も『まじでキツイ』って言ってるしorz
『今月妊娠してなかったら来月も1日おきとか俺無理』って
昨日言われちゃったよ。
それでも頑張ってもらうけど淡白な旦那って、どうやって性欲強くなるんだろ。
マカとか飲ませてみた方がいいのかな?
102名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 09:55:20 ID:pBQHVle3
>>101
朝、疲れてないときに乗っかっちゃうというのは?
103名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 13:29:50 ID:ez1aTK9Y
>>101
何だか、101の子作り熱が上がれば上がるほど、旦那さんの性欲は冷めていきそうな気がしますが・・・
104名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 23:05:27 ID:nG6UAW3j
旦那さんを種付マシーンのごとく酷使するのはやめてあげなよ。
自分だって、男から性欲処理マシーンのようにヤリまくられ続けたら嫌でしょ?
105名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 23:07:43 ID:nG6UAW3j
ああ、途中で送信しちゃった。

>>101みたいな場合、人工受精という選択肢もあるのでは?
ということが言いたかった。
106名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 04:56:45 ID:fCY1gyvm
兄弟ぅざい
107名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 09:22:08 ID:beTKH5HQ
2人目は2歳空きで欲しいなと思ってたら妊娠発覚・・・が、流産。
何事も計画通りにはいかないもんですね。
期間は5月まであるけど妊娠できるだろうか・・・。
不安。
108名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 18:15:44 ID:4P+t9Ozx
来年入園の3歳持ちで先月妊娠発覚。
想定外だったが、旦那は欲しがってたのでまぁいいかと思うけど、
40過ぎた旦那と30半ばな自分に金銭体力的にかなり不安・・

上の子は完璧なおっぱい主義で私が一人になる時間は
皆無だったし、2歳半の段乳まで夜も2時間おきだった

同じような子育てしたら絶対自分が壊れそうだから
ミルクにしようかと思うけどそれも何だか・・
でも上の子がいるのに万年寝不足はしんどい・・

と妊娠の喜びよりも不安の方が大きいの
みんな どうやってがんばってるんだろお・・
109名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 00:13:26 ID:0XdAV92u
ミルク良いよ〜。旦那にも協力してもらえるし。
ミルクにした途端、育児が楽になった。
110名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 10:17:46 ID:SFkAzoQZ

実は,兄弟は仲が悪いのが当たり前
111名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 10:23:05 ID:qCFYeTPo
んなこたない
思春期に一時期仲悪くなるのはデフォみたいだけどね
112名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 20:14:53 ID:uz8CBOcf
ホシュ
113名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 00:33:55 ID:MioYibdw
最低な旦那ばっかり!そんな男の子供がまた欲しいってのも不思議。
114名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 15:00:21 ID:W8JsHgCv
早く2人目欲しい。
またリセット。
土曜日病院行ってきます。
115名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 16:50:45 ID:D1ePW5wq
私も2人目欲しい組。
でも4歳〜5歳離す予定だから焦ってはいなつもりが、周りに2人目いつ?と聞かれて答えると、えぇ〜っ!?ってリアクションされる度に鬱になる。
5歳離してもまだ20代だから余裕かましてるけれど、実際上手くいくのか分からない不安もある。
昔から子供が欲しい願望が強いあまりに、今まで仕事の為に生きた事もないし、予定では次まで後2年もある。
時間が経てば経つほどに2人目が欲しくて堪らない。
一人っ子が嫌な訳でもないし、兄弟が多い事のリスクも身を持って解ってはいても、先が長い分不安や不満が溢れてしまう。
だからといって今すぐになんて経済的にも精神的にも無理。
と、馬鹿みたいなジレンマ感じてる自分がいる。
自分のプランにもうすぐだ、後2年も…とグルグルグルグル…
116名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 17:12:53 ID:BoCBcTao
>>115
一人目がすぐ出来たから二人目も欲しくなってからでいいやと
思ってちょっと年齢開けていざ作り出したらできない!というケースも
多いから今すぐの予定はなくても欲しいなら基礎体温はつけておいた方がいいかも。
もし変調があった場合すぐ手が打てるから。
うちは自然に任せていたら一人目がなかなかできなかったんだけど
医者に通ってまで作るべきかどうか悩んで、一人は授かったけど
二人目欲しいなら年齢的に後半年くらいでリミットが来るからすごいストレス。
117名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 17:47:01 ID:D1ePW5wq
>>116
レスありがとう。
実はまだもうすぐ2歳の子に授乳中で、生理も安定してるとは言えなくて;
でも、卒乳したら基礎体温は計るつもりでいて(1人目は計って妊娠しました)、タイミングをみて作る時期を決めるつもりだけれど、あくまでも【予定】なのが不安の要素です。
私も医者にまで…と思っているので、尚更不安が溢れます…。
こんな気持ちで2年持ちこたえる自信も今はなくて、なのに無駄だと分かってはいても考えてしまいます。
今までもストレスだけでも生理不順になっていたので、新生児を見る度に涙が出そうになる不安を、私一人で抱え込む余裕も今はありません…

今居る子供も可愛くて可愛くて仕方がなくて、本当なら子宮が駄目になるまで子供が欲しいけれど、それも望めない環境だからこその悩みなので、きっと2人目が出来るまで晴れないと思ってしまします。
だけど悩んでしまうデモデモダッテな自分に嫌気がさす…
118名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 09:47:09 ID:nnXcdeZH
>>117
なんか自分と性格が似てる人っぽいので親近感増すw
>>116ですが、もしかして結果として一人っ子でもいいやと思いつつ
自分達親が死んだ後一人っ子は頼る人がいない…とか思ってません?
あなたの場合まだ時間的余裕はあるみたいだから逆に悩む時間が長くて
大変なんだろうなと思います。
私も後少ししか時間がないのでストレスで生理が乱れて来たので
一人っ子のつもりでもう一人出来たらラッキー!程度に頭を切り換えなくちゃなーと
なんて思ってます。ここに書き込む時だけは前向きなんだなあw
119名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 09:50:15 ID:XTK79c7f
2学年差を逃したので、4学年差にしようか考え中。

でも、そこまで待つと旦那が40になっちゃうんだよなあ・・・
何とか30代のうちにと思うと、行事のかぶる3学年差になってしまう。
しかも、一人目が12月生まれだから3歳になる前に生む確率が高い。
2歳差&3学年差はやっぱり避けた方がいい?

自分は今30歳だから、そこまであせってはいないんだけど。
あんまりそういうこと考えすぎない方がいいのかな。
120名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 20:08:09 ID:nVEoRMNS
>>118
遅くなりましたが、レスありがとうございます。>>117です。
何だか嬉し恥ずかしですw

確かに言われてみれば納得いきます。
私は6人兄弟で、兄弟がいる楽しさなどを知っている反面、長子としてのプレッシャーや負担も沢山経験してきたので、この子だけに愛情を与えたい気持ちと、あの賑やかで明るい家族を味わった経験とで更に悩んでいるのかも知れません。

私も上手く気持ちの切り替えが出来ればいいのですが…
けど、あなたと話せて気持ちが軽くなったのも事実なので、もう少し誰かに話したりする機会を作ってみようかなとも思います。
121名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 21:14:03 ID:/KpryPAT
>>119
うちは年の差夫婦でだんなが40になる直前に第一子が生まれたから少し気持ちわかります。
間に合った!とか思ってました。
でも、40歳になったからすぐに何かが変わるわけではないな、
焦る必要なかったなと今は思います。
子供が大きくなって親の年齢を認識する頃はどちらにしろ40過ぎだしねw
誰にもそんなこと言ってないけど、笑い話ですw

30代にこだわるのに何か特別に理由があるなら別だけど、
そうじゃないなら現実的にいろいろ影響がありそうな子供の年齢差を気にしたほうがいいと思います。

私はまだ、二人育てていける経済的余裕があるのか、という不安で先に進めない。
なんだかんだいっても、新しい生命を生み出せるのって絶対幸せなことだよなあ・・・
と思うようになっただけ進歩か後退か??
122名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 21:00:26 ID:y7ldKDjX
教えてちゃんですみません。
2007年1月産まれの子供がいるのですが、そろそろ2人目を考えてます。
ただ、学年差が3年はやはり経済的にも厳しいので避けたいのですが、
(3年違い以外ならいつでもいいです)
そうするといつ頃から解禁したらいいでしょうか?
単純な計算だったらすみません。
早生まれだと、混乱してしまうので。
123名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 23:47:13 ID:DQHFWO4o
単純な疑問なんだけど、3歳差が経済的に大変、って言うけどどうして?
トータル金額は変わらない気がするんだけど。
学費が重なるのは、2歳差でも変わらないし。
受験や行事が重なるのがこまるのは分かるけど。

で、3歳差以外ならいつでもいいなんて、そんなアバウトな計算も人任せで
子育て大丈夫なの?
124名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 00:15:11 ID:1E0dZXDh
>>123
ちょ…言い過ぎ。
たかがそんな質問で育児ダメ出し?

入学金やら準備金で一度にドカッととられるから3歳差は大変と、あちこちでいってることじゃん。
スルーすればいいのに、何をむかついてんの?
125名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 00:18:15 ID:9wcQ5zvM
>>124
前半は本当単に素朴な疑問なんだけどね。
入学金やらは、前もって貯めておくものだと思っていたので。
後半もむかついてはいないけど、母親にもなってそんな事聞くのか、と思って。
126名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 00:58:10 ID:m3AWKr3I
娘が1歳8ヶ月になりイライラすることが多くなったけど
産まれた頃の写真を見ていたらすごく小さくて癒された。
2人目ほしいけど陣痛の苦しさや寝不足の毎日を思い出すと大丈夫だろうかと心配になる。
127名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 01:09:01 ID:VSEIArfx
>>121
うん、うちなんて夫54歳で一人目ですぜw
ただ二人目は悩み中。これからだと私が35歳過ぎるんだorz
それに一人だったら経済的にも余裕あるけど、旦那が死んだら二人の子を育てられるか心配。
128124:2008/12/13(土) 08:55:59 ID:1E0dZXDh
>>125
たしかにわかるけど、【経済的】に3歳差は大変だと思うな。
前もって貯めておくのはもちろんとはいえ、一年にたくさん出るより、一年ごとの方が楽だし。
123の書き方が悪いんだろうけど。

単純な計算とはいえ、早生まれだと混乱しないこともないし。
129名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 18:15:03 ID:4YzAT0Zf
いやいや、とりあえずその時の財布でいうと3年差は大変だろうけど、
一度に出る分、他の年は貯蓄にまわしたり、計画的にお金がたまっていいと思うよ。
「このつきは特別な出費が多くって〜」って思っちゃう人だと、ずっと貯まらないまま。
3年差だと一気に来るから、この年のボーナスは子の学校関係で、
他の2年は遊びにいくなりがっつり貯蓄するなり。
3歳差+3歳差(0,3,6歳ってこと)で3人育て上げた人の話を聞いて納得した。
130名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 00:17:48 ID:HIMeibci
>>122
7月以降に妊娠すれば4学年差になるんじゃないかな。
131名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 09:01:29 ID:+a6HxKik
>>122
「予定日 計算」で検索して出てくるページで適当に日付入れると
大体ここら辺で作ると出産予定日がいつになるって
簡単に計算できるよ。
予定日より少し早く生まれる事も計算に入れたら>>130さんの言うとおり
7月以降にすれば確実に4学年は空くと思う。
132122:2008/12/17(水) 21:12:13 ID:XicUDbyU
みなさん、ありがとうございます。
>>123さん
書き方が悪くてすみません。
経済的にもの前に、行事がかぶって大変だとか、散々きかされていたことを書くのを忘れてました。

ただ、考え方では3歳差も悪くないんだなあと気づかされました。
夫とよく相談してみます。
133名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 07:26:18 ID:UHABAWw/
今年中に妊娠したかったー授かったと思ったら流産。
2人目2歳差難しいかな。
134名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 07:33:00 ID:cgtB/skg
なぜみんな2学年差を望むの?
135名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 07:37:47 ID:UHABAWw/
私自身妹と四歳差。
今はよく遊ぶけど昔は年の差があるように感じて先生と生徒みたいな遊びばかりしてたー。自分の子は年が近い兄弟にしてあげたい。
136名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 08:22:19 ID:5Eh1oIV5
>>134
うちも姉と2学年差。
喧嘩もよくしたけど、とにかくいっぱい一緒に遊んだ。
それが楽しい記憶が今も残ってるから自分の子供も2学年差に
してあげたいなって思う。
4学年差は上の子がお世話とかはしてくれる(っていうか、やりたがる)
らしいけど一緒に遊んだりはあんまりしないらしいんだよね。
137名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 08:47:09 ID:toKST+s/
自分は3学年差の姉がいるんだけど、大人になった現在では音信不通。
友人も3学年差の姉と絶縁しかかるほどの喧嘩をしてる。
妹側が口達者になって姉を反面教師にしてしまうんだよね。
二人目も女だったら3学年差は避けたいと思ってしまう。

>>136
仲の良い姉妹いいな〜。2学年差か。
138名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 09:07:18 ID:/77dOPYD
私の周りは2歳差が大半を占めていて
3歳差で出産予定なので肩身が狭い。

3人姉妹で姉とは2歳差妹とは3歳差で
幼い頃は喧嘩も多かったけれども
今はどちらとも仲が良いよ。
139名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 09:10:42 ID:pVpRK730
自分は4つ上の兄がいるけど、小さい頃はレゴとかでよく遊んだよ。
さすがに外遊びは別々だったと思うけど(よく覚えていない)。
今はほとんど会わないけど、法事なんかのときにに会うとよく喋ってわりと仲がいい。

まあうちはもう2学年差はもう間に合わないんだけど、下の子がいないおかげで
ベッタリベタベタ甘えさせてあげられてるので、これはこれでよかったのかなと思っている。

なにより出産を早めに終わらせたいので、学年差はあまり考えないことにした。
140名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 09:46:21 ID:W0LSQ4Gv
>>138
うちは年齢的に一人っ子決定リミットに近いから
授かってるだけ羨ましいよw
周囲が「やっぱり2歳差がいいよね〜」なんて言うかもしれないけど
家族や兄弟によるから気にしない気にしない。
きっとあなたの家族にとって一番いいタイミングが3歳差だったんだよ
141134:2008/12/22(月) 12:44:17 ID:cgtB/skg
そうか。歳が近い方が遊ぶし、3歳だと受験が重なるしみたいな理由なんですね。
そんな私は弟と9歳差なので世話どころか、お年玉あげてるw
息子が1歳8ヶ月だけど、今妊婦になる気力も体力もないので、
4歳差を目指してがんばるよ。
142名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 13:01:39 ID:Gx/Nuzmy
2歳差なんて大変そう過ぎて羨ましくもなんともないよ…
143名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 22:56:55 ID:AqkDbw3U
2歳差の子がいる人って、子が一歳ちょっとの時に「2人目欲しい」って思うってことだよね?
なんかえらいなぁ。母としての器が違うっちゅーか。
私は覚醒が遅くて、2人目が欲しくなったのは子が3歳になった時だった。
両実家が遠くて、助けてくれる人がいないってのもあったかもだけど。
なかなかうまくいかず子は既に3歳後半。
そろそろ4歳差にもリミットかかりそう。
私ももうすぐ36だ。産む時は37かもしれない。
本当に産むのかどうか、今、悩んでる。
144名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 23:26:09 ID:s7Wcdh4l
受験が二人いっぺんに終わる3学年差も良いと思えてきた。

今まで2学年差が良いと思ってて来年の冬までがリミットだけど
それまでに腰痛治したり体型戻したり間に合うのか…かなりデブな私。

旦那の仕事もずっと忙しいままで休みも減らされた。

余裕もった方が良いのかなー。
145名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 09:58:30 ID:ooOPoJYQ
>>143
同意。
うちは今2歳になったばかりの34歳だけど、まだまだ二人目なんて考えられない・・・。
でも、ほんとうに二人目が欲しくなる日なんてくろのだろうか・・・。
うちは一人っ子か二人が決められない優柔不断に加え、貧乏だからある程度子が
大きくなったら働かないといけない状況だ。

私の環境からするとほとんどが一人っ子を推奨するだろうけど、やっぱ悩む。
146名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 17:01:39 ID:9bOdasCf
>>137
それは学年差の問題じゃなくて、ただの各家庭・姉妹間の問題じゃ?
…っていう私も3学年違いの妹とはあまり仲が良くなくて
ほぼ音信不通なんだけどw
そういう姉妹ってやっぱり身の回りに居ないから、
ここで仲間を見つけると嬉しいよw

少なくとも自分(私)はひとりっこで生まれてチヤホヤされたかったなー
なんて思ってるんだけど、かといって娘をひとりっこにして
喜んでくれるかどうかは分からないから悩んでる。
147名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 17:31:42 ID:aE5TNU1v
>>143
私もあなと同じ環境で子育てをしたけど子が1歳ぐらいになった頃から
二人目が欲しいと思うようになった。
器がでかいとか、そういうんじゃなくて純粋に、もう一度新生児を抱っこ
したいって思った。
ちがうところは年齢ぐらいだけど(24歳になりました)
37歳になるのなら、少し焦らないとヤバイんじゃ…?
148名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 21:27:42 ID:sGUAtZo2
なーんか
149名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 22:21:12 ID:aE5TNU1v
>>148
なーんかってそのとおりじゃん。
>本当に産むのかどうか、今、悩んでる。
って37歳になるのなら悩んでる暇ないでしょ。
妊娠できるかも分かんないよ。
150名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 22:27:23 ID:MdvOPSkc
>149
余計なお世話。

子どもは作れても、思いやりとか想像力とかは持っていないのね。
かわいそうに。
151名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 22:38:15 ID:6Mfrt7e4
>>147 149
の※の幼さは、若いだけの優越感オーラしか感じない。
こういうのを見るとドキュの子沢山に納得した。
152名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 23:20:39 ID:MoB19c2l
三人目迷ってる人って少ないかな? 該当スレがよくわからなかったのでこちらでお尋ねしてみました。
153名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 23:33:44 ID:OEFgOG/m
今6ヶ月の子がおり、あと2人は欲しい。
先輩ママの意見聞いたり、幼稚園の情報とか、仕事始めるならとか…
難しいなぁ。
今21だけど焦ってる。
154名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 23:41:26 ID:A4LJA6gj
21で何を焦る事があるのだ。
155名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 23:45:23 ID:H8hNAlx7
スレ違い?だけど3人目悩んでる。来年37歳。
2学年差ねらいなら来年6月くらいがリミット。
でも今育休中で4月に復職予定。
復職してすぐ妊娠しましたなんて気まずい(育休2回目なので) 
3学年差になると38歳。妊娠できる保証も気力もない。
本当は今すぐにでも妊娠したい…
156名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 00:21:12 ID:Pp390aHJ
娘が1歳になった。生理も再開した@31歳

ふたりめ欲しいけど、レスだorz ひとりめも出来にくくて、通院していたから
ふたりめ望むなら、早めにまた病院いかなきゃかな。出来ることならば、
今度は男の子が欲しい。レスでふたりめ欲しい方っていますか
157名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 00:44:08 ID:4QVkCdSj
>>150>>151
若いだけの優越感オーラ何てないよ。
私は27歳だけど24歳だったら特に若くないし普通だと思うよ。

>>143
に同意。


30歳までには2人目欲しいかなぁ。
158名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 00:47:15 ID:4QVkCdSj
>>157のアンカミスった…
143じゃなくて>>147だった。
159名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 00:50:25 ID:lMeDfn5s
>>157
別人なのになんで意味わかんない擁護してるの?
同じ20代として恥ずかしいからやめてくれる?
160名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 01:01:15 ID:4QVkCdSj
>>159
擁護なんてしてませんが?

ちゃんと読んでからレスして下さる(笑)
161名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 01:27:25 ID:w8/HPsGT
スレチ覚悟で…
>>152>>155

私、男児希望だったけど
一人目、二人目、共に女の子でどうしても男の子がほしくて悩んでて…
結局、旦那が最低3人はほしいとの事で
一か八か励んでみた。
男の子だった!

3人はもの凄く大変だけど楽しいよ。

仕事に関しては何とも言えないけど…。

スレチすんませんでした。
162名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 10:47:04 ID:SuxISV7r
二人目の子どもを夫婦ともに希望しています。
しかし長女1歳半の夜泣きが激しくて、作る時間がありません。

素朴な疑問、二人目以降を作る際、上の子たちはその間どうしているのでしょうか?
163名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 10:57:14 ID:j6aSKc66
今年中には授かりたかったな。
164名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 17:19:24 ID:ZjvPRwwE
>>162
夜泣きのない子の家庭の夫婦が作るんじゃない?
165162:2008/12/24(水) 17:22:40 ID:SuxISV7r
>164
やはり・・・夜泣きのあるうちは無理なのか・・・。
166名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 17:34:59 ID:eQwUd3fv
実母義母とも他界してるので、何があっても頼れない状態。
しかも帝王切開なので入院も長い。
息子はもうすぐ二歳、小学生になるまで我慢かなぁ。
長いな…。
167名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 21:18:59 ID:pGRFIqrF
>>162
夜泣きって、一日中泣いてるわけじゃないよね?
欲しいのなら旦那のやる気次第じゃない?
168名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 21:20:41 ID:pGRFIqrF
>>166
そんな人たくさんいるのに、なんで調べたり努力しないの?
このスレの人はどうせ作らない言い訳を書いてるだけでしょ?
169名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 21:25:34 ID:+CGjQtS3
>168

なんでそんなケンカ腰なの?釣り?
170名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 22:35:09 ID:B7OFn9P+
娘が1歳3カ月。自分が妹と3学年差なので、子供もそうしたいなーと
思い、来秋ごろから2人目の準備したいと思ってる。
3歳差はこのスレでは不人気だけど、一気に受験が終わるので(妹の
中学受験と私の高校受験が重なった)その年は家族イベント控えめとか
自分にとってはありがたかったし。妹とは昔も今も仲良し。

0歳の4月じゃないと保育園に入れないから、今春第一子を生後半年で
保育園に入れて職場復帰したのだけど、第二子を妊娠したら、上司に
イヤミを言われそうなのが胃が痛い。
次の子は1年近く育休を取りたいので、4月か5月に産んで、もうすぐ
1歳という0歳児で保育園に預けたいのだが。
171名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 22:41:20 ID:cpQ8nZ/f
>>162
ウチも子が1才半の時に、夫婦二人で2才差で次の子が欲しいと意見が一致したので頑張りました。

夜泣きもあったし、正直旦那は仕事、私は育児で疲れていたので
排卵予定日にあっさりサッサと済ませました。

何回か挑戦してダメだったら、確率を上げる為
排卵検査薬を試すつもりでしたが、その前に無事妊娠出来ました。
172名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 23:07:19 ID:DxAxdiUm
質問です
1歳になったばかりの赤もちです
完母でまだ生理もありません。
基礎体温を付けていているのでわかるのですが排卵もまだのようです
しかし年齢的な問題もあるので二人目を考えていますが
今、病院に行くとホルモン剤などで生理を誘発になるんでしょうか?
そうなるとおっぱいはNGになりますか?
次の子も欲しいし、おっぱいはあげたいしと悩んでいます
スレ違いならすみません。
173162:2008/12/24(水) 23:31:42 ID:SuxISV7r
>167 寝ていてもいつ目が覚めて泣くのやらです。

>171 あろがとうございます。参考になりました。妊娠できて良かったですね。
うちもできれば2才差希望です。
174名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 04:20:28 ID:R05/xnYF
年齢(特に20代のレスに対して)への嫉妬レスが多いね。
40歳近い年齢で2人目欲しいって、どうかしてるよ。
子が20歳になったら還暦近いんだよ?
子が可哀想。
175名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 05:39:55 ID:NnfkzfK6
よその家のことなんだから別にいいじゃない
176名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 08:17:09 ID:Qolo1N/E
二歳差、大変よー 特に上がやんちゃな男児の場合
177名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 08:31:19 ID:IU5z43LG
>>176
たとえばどんなかんじで?赤ちゃん返りとか?
178名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 09:56:39 ID:bDEKTass
そうかな?
うちも2才差、上息子の下娘だけど
下が生まれた時、よく言われるように上の子最優先で構っていたら
(下の子は、上の子が寝た時などに猫っ可愛がり)
殆ど赤ちゃん返りせず、妹の事可愛がるお兄ちゃんになったよ。
個人差があると思われ。
179178:2008/12/25(木) 10:01:01 ID:bDEKTass
ゴメン、追加。
ちなみにうちの息子も、元気よすぎるヤンチャくれだけど
娘はそれを更に上回るお転婆orz
でも大変な時期の育児が一気に終わるから、それもいいかなー、と思っている。
180名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 10:15:01 ID:Y/3wYTcV
うちも>>178と2才差、上息子の下娘だけど
気をつかって大変だったのは最初の二週間くらいだった。
いきなり新しい家族が来て敏感になっている息子を
優先的にかまうようにしていたら、母親の愛情を確認しつつ
新しい妹の存在を自然に受け入れてくれたよ。
3カ月経った今では、妹が泣いていたら「抱っこしてあげて」
と呼びに来る。
2才差大変、とよく聞くけどうちの場合はすごく平和で楽です。
まだそんなに知恵が発達してなかったときに妹ができたのが
よかったのかもしれない。
2才差、3才差など大変なのは年齢差というよりも
第一子の性格によってだと実感している。
もちろん、第二子の性格が激しかったら
何歳差でも大変なことになるし。
181名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 10:23:43 ID:CwpwiXLK
現在二ヶ月の赤持ち@21歳

将来的には二人目が欲しい。
旦那に言ったら精神的な余裕のなさと経済的な理由から無理だと言われた。
寝てる赤の顔を見てたら何だか悲しくなった。
182名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 10:55:07 ID:QMoJ7uGx
経済的な問題はどうにもならないよね。私も娘一歳半でもう二人目欲しい@二十歳。周りはボコボコ二人、三人て産んでる中、お金が…ってためらう自分が悲しくなる。デキ婚だし経済的余裕ないのは覚悟だったけどね。
183名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 10:58:31 ID:tArG+V+e
友達んちの二歳差は大変だったよ。
姉弟で、誰かが見てるときは弟を可愛がる姉だけど、トイレに行ったりして二人きりになると頬をつねったりしてたらしい(慌てて隠すが痕が残ってる)。
泣くとうるさいからって枕で顔を押さえたり。
姉なりに淋しかったんだろうけど、理屈は通じない年だし、弟が手のかかる子(よく吐く)で、極力 姉を優先してたけど姉的には足りなかったんだろうね。
やっぱ個人差でしょう。
184名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 11:15:45 ID:5AcwdSOo
>>181
わたしも同じようなこと前に言われました。
ボナス出ないと思ってた会社で貯金も月数万しかできないと思ってたから。

でも今季ボナス出たし、私がパートすれば…と希望は捨てないようにしてる…。
185名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 11:25:16 ID:CwpwiXLK
>>184
やっぱり希望は捨てたくないし子の為ならどんな努力でも惜しまないですよね。

私もいずれは働きに出たいけど旦那の首を縦に振らせることから始めないと。
閉鎖育児で頼れる人がいないから、そう簡単にはいかないだろうけどorz
稼ぎはあるのに支払いで飛んでいく現実w
186名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 16:38:39 ID:TM9Z/2AW
カネコマで二人目欲しいけど迷ってる人が多いみたいで安心。うちもそうだ。
旦那が「経済的にも家の広さ的にも一人がベスト」みたいに言うけど
やっぱり兄弟は作ってあげたいよ…
私自身弟と妹がいるけど、兄弟っていいなーと思うもん。親戚や友達とは違う。
187名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 06:31:11 ID:edGWPGi0
親が欲しいから作るだけでしょう。
子供は兄弟を欲しいなどとは思っていませんよ〜
子供にとっては親の愛情を奪い合うことが一番のストレスですから…
188名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 07:39:37 ID:4jHRy5HX
1人目を産んだ直後は出産は当分いいやなんて思ってたけど、退院して世話をするようになったら年子でいけるかも思い、育休中に1歳1ヵ月差で先月出産。
すでに3人目をどうするか私1人で悩んでいる…。
職場は早く帰ってきてって言うから来年10月に復帰する予定。
だから3人年子は事実上無理だし、そのうち家も建てるから経済的な事を考えると厳しいのかな…。
1人で悶々とする。
189名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 10:50:23 ID:IVV1+DJV
>>187
うちは上の子の強烈なリクエストで2人目に踏み切ったよ。
1歳半くらいから「赤ちゃんがほしい、赤ちゃんがほしい」と
言い続けていたので上の子が4歳の時に産んだ。
それはそれは可愛がって、本当にうれしそうだった。今もとても仲良し。
自分自身、きょうだいがいるけど、きょうだいがいてよかったことは
何度もあって、一人っ子ならよかったなんて思ったこともないなぁ。
一人一人、きちんと愛情で満たしてあげれば、親の愛情を奪い合うなんて
ことにならないと思うけど。
190名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 11:47:02 ID:qLR4XpA5
>>189
1歳半でそんなにしゃべれることに驚き・・・
うちは1歳8ヶ月だけど、まだまだ赤ちゃんだorz
191名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 13:09:49 ID:xaNLesJa
>>190
私もそう思った。
今、娘が1歳半だけど、そんなに喋れないよw
192名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 17:32:02 ID:IVV1+DJV
いやいや、そんなところに喰いつかないで…w
たまたま言葉だけが早いタイプだっただけで。
193名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 19:43:53 ID:WaovuoXg
>>192
ごめん。単にうらやましかっただけw
でも上の子が4歳で、弟妹を望んでいたのならかなり頼りになっていいね。
兄弟で愛情の奪い合い、とかは違うのには同意。
親からの愛情って一定量で限度があるわけでもなく、
兄弟全員にそれぞれ100%、っていうのも可能でしょう。きれいごとだけど。
そりゃ手が掛けられる時間は減るけど、子供ってきちんと分かると思う。
194名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 22:13:19 ID:Z1fiuoC3
5ヵ月の赤持ちです。
2人目のタイミングで悩んでます(希望どおりに授かれると仮定して)。
年子か、2学年差か。
自分の年齢的に3学年以上はあけたくないです。
ただし、両方の実家に頼れる状況ではありません。
旦那は非常に子煩悩ですが、平日の帰宅は遅いです。
現在5ヵ月の赤を世話しながら妊娠期間を過ごし、
1歳数ヵ月のときに二人目を産むのと、
2歳になる頃に産むのではどちらがまだ楽でしょうか?
195名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 22:29:37 ID:9u+UCzNk
もう少しで1歳だけど2人目すごく迷ってる
妊娠前は年子か2才差にしようかと思ってたんだけど
妊娠してみたらつわりで入院and帝王切開で出産。しかも産後の体調がすぐれなくてここ一年間は悪夢の毎日だった。
でもやっぱり我が子は可愛い→2人目欲しい→でもまたあの日々を過ごすのかと思うと鬱になる。どうしよう
の繰り返し
旦那や姑の2人目コールもプレッシャー
私も旦那も年の近い子が希望だけど子供は1月生まれなのでタイミングずらすと学年がどんどん離れてく。
金銭的にも産後は働かないとやっていけない。
自分も欲しいと思ったりやっぱり無理と思ったり自分が本当にわからない。


この間出産したばかりの義姉(32)がもう二人目はりきってる。金銭的にも体力的にも余裕のある義姉がほんと羨ましい
196名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 16:58:38 ID:9wZAgUax
>>195
私も産後ヘルプなし+帝王切開で産後は鬱のような状態になった。
とにかく赤と二人きりにしてほしくなくて旦那が仕事行くのが
嫌だったなあ…。
二人目妊娠しても出産したら、また同じ状態になったらどうしようと思う。
でも二人目を産まないと自分の中の人生設計がよく見えないんだよね…。
冬生まれの赤餅って2学年差にしたとしても赤の月齢が近いから
しんどいよね。
197名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 09:47:44 ID:XSQe7oEX
198名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 14:26:28 ID:tVsjT9oh
卒乳前に二人目は無謀ですか?
199名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 14:47:34 ID:hvUYVErU
>>195 >>196
私も同じです。
産後ヘルプなし、帝王切開。
産後は鬱のようになって、一ヶ月間泣いてばかりだった。
二人目の時はたぶん、一人目を育てた経験があるから
一人目の時のような「どうしたらいいの?」みたいな不安感はないと思うのだけど、
次も帝王切開になるだろうから、あの寝返りさえも出来ない強烈な痛みが続くのと点滴が何日も
続く恐怖で踏み切れない。(血管が細いせいで、何度も逆流した)
お腹を開腹するから、癒着も怖いし子宮破裂も怖い。
正直、もうお腹を切るのはいやだ。
産後も体調がよくなくて、未だに傷も痛いしorz
それに、ヘルプも今度ももちろんないので、術後三日間は思うように動けない身体で
上の子の相手ができるのかが不安。
>でもやっぱり我が子は可愛い→2人目欲しい→でもまたあの日々を過ごすのかと思うと鬱になる。どうしよう
の繰り返し
・・・まったく同じです。

義妹は、陣痛がきたら30分たらずですぐ赤ちゃんが産まれた超安産。
二番目の時も、ほとんど陣痛を経験せずに産まれた。
近くに住む両親がいつでも面倒見てくれる環境だから、何も考えずに
二人目も産んでいて本当にうらやましい。
自分は、促進剤とバルーンで陣痛を何時間も味わって、子宮口が全開に
なったとたんに心音低下で、緊急帝王切開。
周りには助けてくれる人なんていなかった。
二人目も子供と一緒に入院出来る産院探しから始めなきゃな・・・ははorz




200名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 15:09:32 ID:pJMVjVD/
息子が1歳半健診で自閉の傾向ありと言われた
確定ではないけど、とりあえず2人目はあきらめる方向
長男としっかり向き合って育てたい
201名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 15:40:53 ID:qgyeJd8p
>>199
ご両親がお元気なら、泊まりで手伝いにきてもらえないの?
202名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 18:39:52 ID:9zVGCrtP
産後ヘルプなしというのは色んな事情があってのことだと思うよ。
簡単に来てもらえる状態なら自ら産後ヘルプなしなんて
選ばない。

ちなみに私は>>195です。
203名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 18:51:00 ID:bfFO4bJq
妊娠四か月まで一人目のジュニュウしてましたよ
204名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 20:07:44 ID:rjQRkwJh
産む前、二人は欲しいと思ってた
現在3ヶ月、薄っぺらな自分の人生の中で一番キツイ3ヶ月だったので、これを繰り返すのは恐怖

でも本当に可愛いんだよね
若くないから考える時間はそんなにないし…
205名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 22:45:59 ID:9zVGCrtP
>>202だけどレス間違えてたorz
私は>>196の者ですorz

>>204
私もそうだったよ。
子が可愛いな〜二人目欲しいな〜なんて思い始めたのは
子が1歳になるぐらいから。
206名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 23:41:45 ID:rjQRkwJh
>>205
ヘルプなしはキツいですよね…
産んでみて改めて思います

二人目考えるなら、上の子の預け先やら準備がさらにいりますよね
この3ヶ月を上の子ありで過ごすって、想像つかないや…
子沢山のお家尊敬する
207名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 06:46:09 ID:DT4+MPFW
>>194
年子と2歳違いじゃ大差ない。
子の性格にもよるけど、まさに戦争になるね。

産後すぐ、幼児と新生児の子育て大丈夫?


サポートない、ご主人帰宅遅いじゃ、母子で病気になった時アウトじゃない。
208名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 11:44:26 ID:bjVJiNpu
それ以前に年子なんて体ボロボロになるんじゃ
209名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 21:26:59 ID:5walWfoW
両実家遠方&転勤族で二年置きに引っ越しするので
二人目は本当に迷った…
一人目は8月生まれで、生後7か月で引っ越し。
二人目は妊娠中の引越しにするか引っ越し直後に作るかと考えていたんだけど
そうすると上の子の幼稚園の説明会か入園式と出産が被る事に気づいた。

結局、上の子が一歳半の今、下の子作っちゃったよ。
上が完母で卒乳する9月まで生理再開しなかったんだけど
何とかギリギリセーフで妊娠。
これ以上遅くなると、さすがに三ヶ月児とか抱えて引っ越しする自信はなかったんでw
来年の9月出産予定なので、再来年には二歳児と6ヶ月児抱えて引っ越しします。
大変そうで今から眩暈するけど、色々考えてると二人目産めなそうだと思ったので後悔はしてない。
旦那が協力的じゃないと絶対無理だったかも。
210名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 08:06:55 ID:6wrw9Hsb
>>207
まさに戦争だね
下の子が生まれた後、上の子への配慮というか
関わり方は非常に難しいもんがある
どうしても下の子中心に回ってしまうし、
上の子はやきもちを妬いて愛情を取られたような気分になっているし、
かなり情緒不安
211名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 00:45:46 ID:BAG53aiy
子供8ヶ月で後追い、人見知りが始まった。日中イライラしたり、イライラする自分に落ち込んだり
精神的にきつい毎日。夜中もミルクで起きるから疲れがとれない。

今年中には二人目妊娠したいけど、これからもっと大変になるのかな…。
私は二人も子供を持てるような人間じゃないのかもと更に不安になる。
212名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 11:58:33 ID:kXOcURhM
>>211
うちも、その頃は次の子なんて無理無理無理っておもってたよ。
一歳超えたあたりから一人遊びが上手になってきて
そうしたら次の子が欲しくなってきた。
少し前までは三歳くらい離そうかなと思ってたのに
赤ちゃんに会いたくて仕方なくなって、今上の子一歳半で妊娠5w。

今はカーチャンべったりだけど、一人遊びできるようになったら楽になるよ。
213名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 21:24:15 ID:WXqNre/e
2歳近くなると、またベッタリになるんだお。そのくせ言うことは全然聞かない。
まあ子の性格によるところも大きいとは思うけど。

それを知らないうちに妊娠・出産した方が幸せなのかも知れないと思う今日この頃。
214名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 05:55:20 ID:KKoTRc83
今年は中絶率上がりそうだ・・・
215名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 14:52:25 ID:NewoDJo/
>>212
まさに私だw
私も年末に陽性反応が出て、まだ病院へは行ってないけど4週3日ぐらい。

私は二人目が出来ないことには先に進めなかった。
というのも、自分は姉、妹(私は妹)と2学年差の姉妹で小さい時はどこに行くにも
姉に付きまとって姉ラブだったから。
だから、どうしても子供は二人は欲しかった。
ただ、産後思うように体が回復せずに、子が1歳になる頃あたりまで
一人っ子でいくか相当悩んだ。
でも将来的には二馬力になるつもりだったし、そうしたら一人っ子の場合
一人で家に待たしておくことになるし、そんな寂しい思いはさせたくないな
と思って二人目に踏み切った。
将来の不安(経済的不安・世の中の変化)はあるけど…。
もう妊娠したんだし、赤が順調に育ってくれてるように祈る日々。
216名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 02:40:01 ID:rUiiWn1I
>>213
激しく同意。
うちの子も一人遊びする時期あったけど、時期が短かった…
2歳になってからはわたしにベッタリで家事をするひまもなく…二人目どころじゃないですorz
217211:2009/01/04(日) 03:20:57 ID:Ud4cs5HD
何歳差でも理由つけて二人目を後延ばしにしそうな感じです。
年子は上の子もまだ小さいから大変。二歳差はイヤイヤ期で大変。三歳差は入学卒業が重なり大変。四歳差はry
218名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 10:38:45 ID:yJ41qgA9
別に無理に産むものじゃないから。欲しくなったらつくればいいじゃない。
219名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 21:45:14 ID:iCIMGXvs
金銭面で2人目を躊躇してます
何歳差が一番金銭面的に楽でしょうか?
3歳差が一番きついのは理解してます。
220名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 04:03:53 ID:Llxmf/NL
水も吐いてしまう悪阻で2週間入院、切迫早産で3ヵ月入院、逆子で
帝王切開、産後ペルプなし、産後鬱になってしまった私には
ポンポン子供を産んでるママって本当にスゴイと思ってしまう。
旦那の帰りは遅いし、睡眠障害になってしまって毎日2時間くらいしか
眠れない日々が続いてて辛い。
子どもはもう1歳半だけど毎日夜泣き。
2人目を産みたい気持ちはあるけど、自分の命の危機と健康な子を産む
自信が持てない。
私みたいな人は2人目は産まないのが正解だろうな。
221名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 09:46:16 ID:ryIAjnjL
>>220
そればっかりは人によるとしか言えないよね…
妊娠中トラブルなし、出産は実家に帰省で子供の世話だけ堪能、
夜泣きもせず育てやすいイイ子に当たった母親なら
赤ちゃん可愛い、何人でも産みたい!と思うだろうし。

そんな自分は両実家遠方の上、上の子重度アレ持ちだけど
旦那が協力的なので上の子一歳半で妊娠。
二歳二ヶ月差になる予定。
正直不安もあるけど、子供に会いたい気持ちの方が強かった。

育てるのはカァチャンだし、自分の欲しいと思った時に産むのがいいよ。
まだ欲しいと思えないなら、今は時期じゃないんだよ。
222名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 11:13:55 ID:Llxmf/NL
>>221
レスありがとう。
>妊娠中トラブルなし、出産は実家に帰省で子供の世話だけ堪能、
>夜泣きもせず育てやすいイイ子に当たった母親なら
これってうちの母親だ。
私は5人兄弟の長女なんだけど、母親曰く兄弟全員育てやすくてイイ子だったらしい。
最初の子が女の子(私)だったから、下の子の世話を率先してやってくれてたって。
全員ほぼ年子ってのも信じられない。
どんだけ丈夫な体してるんだろう。
一人産んだだけでここまでボロボロになった自分には本当に信じられない。

子どもが幼稚園に行くようになって余裕ができたら2人目の覚悟ができるかもしれないなぁ。
その時の自分の年齢って・・・・・・・・・・・・
223名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 11:40:14 ID:2UNTDbfl
ぶったぎりすみません。
3歳2ヶ月の娘がいて今年幼稚園。
妊娠中の経過は順調で出産は促進剤から4時間で自然分娩と端から見れば超安産。
しかし…そこからが大変で出産後半年で目眩、動悸、浮腫などの体調不良陥り寝たきり&精神的にも鬱状態で廃人寸前になりましたよ。。
オマケに妊娠で10kg太った体重が全く減らず(完全母乳なのに)orz

デブ・不定愁訴・鬱のトリプルパンチで死ぬかと思った。もう荒れた荒れたw
後でこれは持病のせいだと分かったけど
一念発起してダイエットした。1年以上掛けて元の状態にやっと減らした。
だからまた妊娠し(持病は妊娠で確実に再燃するらしい)あの生き地獄を味わう勇気は今のところない。
旦那も私がまたあの状態になるなら二人目はいらないと言う(トラウマらしい)。
でも姑や実母は当たり前のように2人産んでるから暗にプレッシャーをかけてくる。
特に旦那の従兄弟に2人目が出来たと嬉々として話す姑はウザさMax。
あんた達の息子(旦那弟・私の弟共に独身)に孫を期待してくださいよ…。

愚痴スミマセン
224名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 01:15:56 ID:CAyRGdRi
>>220
妊娠中にトラブルがあって入院を経験してると二人目を躊躇するよね。
私も切迫で一ヶ月入院したよ。
上の子の預け先がないし、またあの地獄の点滴生活を体験するのが怖い。
最初の子で切迫になった人は次の子でもなりやすいと言われた…。
>>223
産後のトラブルもキツイね。
妊娠出産てのは命がけだから、今母子共に生きてるだけでもありがたいことなのかも。
とりあえずプレッシャーなんか鼻息で吹き飛ばしてしまえ!
225名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 15:03:30 ID:q2EBRx8g
誰もいないのかな?
うちは最近やっと二人目を前向きに考えてもいいかなぁと思い始めたけど、
赤もいないうちからうちの子はヤキモチ焼きだ・・・。
飼ってる犬を抱っこしても他の子と遊んでも旦那とちょっとふざけあっても
泣きながら抗議してくる。
今からこんな調子じゃ二人目妊娠・出産すると地獄だよな・・・。
226名無しの心子知らず :2009/01/16(金) 19:39:04 ID:26wu/WbL
子どもに対しての手のかかり方が楽になればなるほど
夫の要求度が復活してくるとなると二人目はもう考えたくないなぁ
一人目が2歳くらいになるまで家事についてあれこれ言われて
それが激しくストレスでどうにもならなかったよ
227名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 21:27:10 ID:a4GvVsxS
躊躇の原因が旦那さんの性格とは悲しいね。
228名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 10:53:37 ID:teV/zSpo
家庭に二人子供がいるような感じなんだろうね。
229名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 23:53:28 ID:TvI4cpme
旦那と出会って、結婚するまでの8年間で約10`、出産後2年で約10`、
とにかく合計で20`くらい太ってしまった。もう完全にピザorz
それをなんとかしない事には、次の妊娠はできない…(弊害を考えてしまう)。
自分が3人姉弟なので、できれば3人欲しいなぁと思ってたんだけど、
年齢の事などを考えると(今34歳)早く何とかしなきゃと焦ってしまい、
それがプレッシャーとストレスになり、かえって食べ過ぎてる時がある。

最近、回りの2人目妊娠報告&出産報告が続いてるんだけど、
そのうち心から「おめでとう」と言えなくなる気がして、怖いよ…orz
病んできているのかもしれない。

チラ裏スマソ
230名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 11:08:28 ID:uzhtqeKd
頑張ってはみたものの妻の年齢(38歳)を考えて昨年の暮に妻の方から子作り終了宣言が…
一人娘をしっかり育てて親元を離れていけば浮いたお金で趣味でも見つけようと前向きに考えるようになった
231名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 14:41:30 ID:GsRlCr5q
>>230
それもひとつの選択だと思うよ。
それに子供が何人いようと、いずれ独立していく。
そのために育てているんだし、老後の趣味や生きがいはいずれにしても必要だよ。
232名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 10:28:42 ID:xbSCUGye
11 名前 ちょうぢょ 投稿日: 02/07/03 22:49
妹は私が2才の時に生まれました。
2才って言ったらまだ赤ちゃんなのに「もうお姉ちゃんなんだから」と泣くことも許されず、何かあればすぐに叱られていたので私はすごく神経質に育ちました。
お年玉も、たった2才しか離れていないんだからと妹と同額、ほしい物があっても「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」といつも我慢させられていました。
1つだけ忘れられない悔しい思い出があります。
小学5年生の時、学校でローラースケートが流行っていて、クラスのみんなが持っており、持ってない子は仲間はずれにされました。
私も親に買ってと頼むと「みんなと言ってもどうせ持っているのは2、3人だろ、 遊びなら他にいくらでもあるし第一危ない!」と買ってくれず、
仲の良かった友達も 「持ってないなら一緒に遊べない」と仲間はずれにされました。
なのに妹の誕生日にはローラースケートを買ってやり、私がそのことを 親に問い詰めると「今は、クラスのほとんどの子が持ってるのよ。
うちには無いから買ってあげたの」と買ったことを当然のように言いました。
当時ローラースケートを持ってないというだけで仲間に入れてもらえなかったこと、 そのため一人で家の中で遊んでいたことを思い出すと悲しくなり、一生忘れられません。
今まで長女だから得だったこと、よかったことなんて1つもない。 いつも妹と比べられてきました。
妹より体が小さいから馬鹿にされたりって、そんな思い出ばかりです。

13 名無しさん 投稿日: 02/07/04 02:56
母親は>>12が嫌いだったんだね、 そうゆう症例が多いとBSでやってたよ
子供は敏感だから、親から嫌われてると思うと卑屈に育ってしまい
可愛がられる子は毎日仕打ちを見ているから、
自分も嫌われたら怖いと思って我慢しているらしく、かなりの確率で
将来歪んだ形で表れるんだって、うつ病とか精神病ね。






233名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 10:37:23 ID:e0sUuDmD
>>225 うちの赤もだよ。だが今妊娠中。おなか蹴られたりすごい…orz
234名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 11:03:08 ID:mGNnJCFJ
>233
今いる子がお腹蹴ってくるの?!怖すぎ‥
気をつけてね
235名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 12:13:32 ID:e0sUuDmD
>>234 いやうちの赤がおなかにめがけて頭をぶつけてきたりヤキモチ?してる(;ω;)妊娠発覚前もずっと泣いてて手が付けられなかった…orz
236名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 12:56:26 ID:1o7dY6Gi
>>235
わかりにくいけど、うちの赤=234の言う「今いる子」では?
というか、赤ってまだ1歳未満なの?
237名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 20:28:38 ID:Ksy6yTPF
>>229

私も結婚前より20kg増えましたw2年で20kgですが…。
結婚→外食が多く8kg増。
妊娠→食べつわり→17kg増加出産→体重があまり減らない→現在

妊娠前の体重より13kgもあるから二人目のためにダイエットしてるけど
イライラして食べてばかりorz
238名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 22:04:04 ID:e0sUuDmD
>>236 わかりにくくてスマソ。赤は産まれて半年の赤の事だお…。妊娠は最近発覚。。やきもちやきの息子は大変だがかわいい。生まれたての女の子の赤には敵意むき出しですた。
239名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 22:17:15 ID:LyJ1wFP0
>>229
チラ裏に勝手にレス。
第一子出産で20キロ太り、戻せずピザ。
年齢もナカーマ。
一人っ子にしておくか、兄弟ありにするかの別れ道にいるきがする
240名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 22:19:40 ID:ssjWbuVG
>>238
ていうかあなた2ちゃん向いてないみたいだから少しROMったら?
241名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 00:25:56 ID:lvwDu7MG
>>238
理解するのに5分も費やしてしまったよ…
242名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 01:28:02 ID:rNR7O3Ij
>>219
3歳差でも学資保険多めに掛けとくとか
計画的に貯金していけばなんとかやっていけそうじゃない?
少子化だから後に産めば産むほど
妊婦健診費用・出産費用・児童手当がお得になりそうだし。
243名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 06:11:19 ID:/BTQJZ4W
>>242
計画的に貯金をしたいのですが、具体的にいくら位あればベスト?
1人目は生まれてから月1万ずつ貯金してます
244名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 09:24:04 ID:qlctNXJN
旦那、男三兄弟末っ子
私、男女女の真ん中子。

今のところ、子どもが出来る確率があるのは、私の妹のみ。他は絶望的。
でも妹は今年新卒で、就職する。結婚はいつになるのやら。
もし、妹も子ども産まなきゃ、従兄弟なんていないし、将来娘はどうなる?
でも、今は精神的にも、経済的にも二人目はしんどい。旦那ももう35歳。
タイムリミットは近いぞ!どうする自分!
245名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 09:41:01 ID:+Eq6cHju
私は 36歳初産で 去年の10月に出産、しかも帝王切開。
赤 今3ヶ月だけど やはり もう一人ほしいが、帝王切開だから最低一年開けたとして リミットは38歳だよなあ。
39歳から大殺界入るから 第二子は 38歳にはどうしても 産んでなきゃならない。
帝王切開で高齢出産で しかも 一年開けてすぐ 産んだ人いますか?

高齢ママだから 尚更 きょうだい作ってあげないと 娘も可哀想だし、親に何かあったとき 一人っこ は 大変だからな。 自分が一人っこだから 尚更です。
246名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 09:44:44 ID:RSb9T68y
>>244まだまだ余裕だよ!あなたが2人目欲しくなってからでいいと思います(^^)
247名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 09:53:58 ID:CZ211vIh
>>244
うちのコトメも実兄も結婚自体絶望的だから、従兄弟ができる可能性はほとんど無い。
だから必ず兄弟はほしいけど、元気な子が生まれるとは限らないしとか考え始めると
妊娠や出産が怖くて仕方ない。でも頑張って作ろうと思う。

うちはもう旦那38歳だよ。第1子も36のときの子だしまだまだ大丈夫だよ。
248名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 11:07:42 ID:HQU6xU4J
先月流産したから二人目欲しいけど自分はもう駄目かもって悲観気味。

一人目は高プロラクチン。薬飲みまくってやっと授かった。

あと一週間で整理予定日。
期待せず・・・と思いながら妊娠検査薬の日々がまた続くんだろな。
249名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 11:09:58 ID:KoFwpcd4
>>232
コピペだけど可哀想すぎる(;_;)
本当なら長女の方が可愛いはずなのに。
もしも2人目ができたら反面教師にしよう。
250名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 21:02:30 ID:9XMjrZia
>>248
これって不妊?2人目ができない・・・part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225131487/
251名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 02:16:33 ID:9CDZF09J
こうして見ると、改めて色んな悩みがあるんだな...。
子供2歳自分38歳。レベルの低い話で見苦しいが、今後子供に「親が歳食ってる」という思いをさせそうで
二人目を作ると余計に老ける気がして躊躇する。体力に自信がない。
長く苦しい妊婦時代&出産後の体調不良と産み&成長の喜びとの間で揺れる。
この時代だから無責任に子供を増やせない、でも子供は兄弟欲しいだろうな、
親類に障害児がいるので可能性が増えそう、今の子も少しその心配が...とも。
でも本当は、自分の親が毒親で下の子も毒だった(絶縁した)から、理由を付けては悩むんだと思う。
そもそも子育てに自信がないのに、二人目はまだ無理だよな。でも年齢的にはもう苦しい。
周囲は独身と小梨ばかりで孤立無援だから、焦ることがない。

ご近所さんに「複数いないと不慮の事故があった時に困るから産んどけ」
って何度も言われた時は反応に困った。

252名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 11:52:00 ID:G8PWRHcX
>>251
私も似た悩みがあります。私なんて年齢は一つ上の39。子供はもうじき三歳。

妊娠中はトラブルはなかったけれど常にだるくてほぼぐーたら生活。
産後は体調不良もあり、二歳の誕生日までは一人っ子しか考えられなかった。

が、子が二歳過ぎて可愛い盛りになったら、もう一人欲しくなり、今治療中。
身を削ってまで妊娠出産するより一人っ子のままがいいか葛藤中。
あと一年は悩みながら治療するかもしれない。
253名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 11:54:45 ID:yBR8FQTb
>>243
適当に探してみた。よかったら参考にしてみてね。
ttp://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20080401A/
うちも今のところ月1万だわ。学資保険は月13500円だったかな。
あとお年玉とお祝い金は全部貯金。
254名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 15:20:28 ID:xgOLFt+7
二人目そろそろなんて思ってたらこの景気悪化
親から援助するから二人目作れって言われたが
弟(長男)がこれから結婚して内孫できたらうちに援助どころじゃないはずだし
隙間風が吹き込むエアコンなしのボロ家をなんとかして欲しい
そもそも他力を頼って子供作るほどバカじゃないですがちょっと愚痴になったけど
いつまでも景気が悪いわけじゃないだろうし、産み育てるには時間の限りもあるし悩む
255名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 16:12:21 ID:1XFpU/+G
>>254
うちもそろそろと思ってる時期だよ。
うちは景気うんぬん(これも切実だけどね・・・)よりも私の決断力(子育てへの覚悟というか)なんだけどね。
まぁ、子育ては20年もかかるんだから、その20年で景気も良くなったり悪くなったり
いろいろだよ。
生まれるときに財布の紐をきつく締める癖がついてた方が後々もその癖で助かる
と思うよ。
うちらの親もバブルをなんとか乗り越えて子育てしてたしさ。
256名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:40:39 ID:kDfX9G2i
>>254
うちも全く同じことを考えていた
しかも製造業ですw
257名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 19:02:07 ID:pDjhoze3
>>254
同じこと考えていたよ。うちも製造業だしトヨタ県だしw
今2人目?あるわけない、位に。
ところが先日妊娠判明した。(避妊はしてたんだけど)
そうなったから開き直るわけじゃないけど>>255の言うとおり
今の景気のために諦めて、後で後悔するよりはいいか、と思い前向きに考えているよ。
勿論だからって薦めているわけでもないし、なんとかなるよ〜なんて無責任に言うつもりもない。
うちも最悪もっと安い家に引越ししたり、家の購入も先送りになるかも、って覚悟してるし。
ただ今パートしてる先の人が「やっと(お子さんが)大学も入れたけど、
この景気じゃ就職がどうなるのかね・・・本当先読みなんてできない」って言っていたの聞いて
子育てって、本当今だけじゃないんだ、って実感したw
だからせめて一人っ子なら、って考える人の気持ちも分かるし、逆に今さえ乗り切れれば、
って複数産む人の気持ちも分かる。(うちはなりゆきなので、偉そうにいえないんだけどw)
258名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:50:04 ID:F51ULiB4
>>257
おめでとう!

景気は確かに長い目で見れば、繰り返しだもんね
でも不況の時は不安だよね…
この不況時に旦那は転職考えてる
自分ももうすぐ働く予定だけど、不安だらけ
生活が落ち着くまで待ったらもう授かれない気がする(一人目はタイミング指導受けて一年かかった)
体力的にも年齢も不安

悩める日々は続く
259名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 17:39:23 ID:F1VV17zg
>>258
257です。もう2人目迷ってるわけじゃない人間なのにのにありがとう。
でも本当つい最近まで、みんなと同じように迷っていたので書かせてもらいました。
何も参考にならないでしょうが・・・orz
転職も、年齢と時期(景気などの流れ)が大きく関係するというところでは
子供を作るのと同じくらい思い切りが必要なことですよね。
よく考えて下さい、と言っても考えても分からないことも多いから難しいですね。
260名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 09:52:42 ID:xOEZI572
転勤や長期出張族で、二人目迷ってる人いますか?
せめて二人はいた方がいいよと実母と義母。
私達夫婦の問題だから!とは言ったものの本気で迷う。もうすぐ9ヶ月。
すぐに授かるとは限らないし。
261名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 09:53:26 ID:xOEZI572
さげわすれ。 ごめんなさい。
262名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 11:45:48 ID:1wmAHOM/
>>260
旦那が転勤族だから、二人目は本当に迷います。

一人目妊娠中で、まだ産まれてもないんですが
(書きこんでいいのかな)
4月出産予定で、12月から切迫で入院中です。
旦那は4月から転勤予定。
引越しの用意もできず・・・

出産準備も済んでないままの入院だったから
代わりに用意してくれる母や旦那が
「二人目の時も使えるように・・・」的な事言う度に
欲しいけど無理かも・・・と思ってしまう。
263名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 11:58:40 ID:xOEZI572
>>262入院大変ですね。
私も切迫で入院してたからわかりますよ! 二人目も百パーセント切迫になると言われてるし、あちこち地に足つかない生活で大変なのは目にみえてますよね。 ただ、歳とってから産んでおけばよかったと後悔しても遅くし迷うよね。
264名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 15:04:21 ID:srncTjrB
>>260
うちも旦那が長期出張の多い家庭です。2人目の年を離すつもりでした。私一人で二人の乳幼児をみる自信がなくて。
でも、個人差もあるだろうけど2歳になったら想像より手がかからなくて、同じ遊びができる2学年差のほうがよかったかな?と思ったり。
二人目用に…と捨てられない増えていく赤ちゃんグッズの置き場に困っています。
そして年を離して授かれるのかも不安です。いまさらなんですけどね…
265名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:58:50 ID:xOEZI572
>>264 いっそのこと、友達に子供生まれるので服やら色々あげようかなーなんて考えました。
今31歳で、ゆっくり二人目を考えてる余裕ないのであせるばかりです。
旦那以外に頼れる人がいない中、一人でも大変なのにと。
266名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 20:48:51 ID:AnAg6/Cf
>>265
年齢も状況も同じだー。
来月で、子がやっと1歳になるので、2人目もリアルに考えないといけなくなってきた・・。
もう一回新生児のお世話をしたい気持ちと、また、アレをやんのかーっていう困った気持ちがある。
焦る気持ちはよくわかるよ。いつまでも、どうしようなんて言ってられないからね。
うちの旦那は、今年は子づくりだーって言ってる。
大変だけど、2人目はやっぱり欲しい。なんとか頑張ろう。
267名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:05:31 ID:tBi6N8fL
1ヶ月寝たきり状態のつわり+帝王切開をまた体験するのかと思うと怖いし
1人目の時でも「もし健康に生まれてこなかったら…何かあったら…」と不安MAXだったのに2人目なんて考えられない!
と思っていたのに同時期に産んだ友人の2人目報告で焦ってる。もうすぐ30なのにいいのか自分?
今住んでる場所が車がないと不便な土地なのにいまだペーパーだし
1人目の病院通いなんかもすべて夫に仕事休んでもらって
もしくは往復1000円近いバス代払って乗り切ってきた。
子供は甘えっこで、家事すらままならないほどすごく手がかかる。
1日にほんの少しだけある自分の時間がなくなるのがすごく惜しい。
外に出て働くならいまだという気持ちもある。
何でこんなに焦るんだろう。
268名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:18:32 ID:19a5Rtbb
>>267
あくまで経済的な問題が無ければ、の前提だし多少スレずれかもだけど
車の運転については、私も10年一度もハンドルに触ったこと無かったけど
同じ状態に陥って、出張講習してもらって、安い軽買ったらだいぶ楽になったよ。
イラついたら、子供後ろに乗せてウロウロしたり。
まぁこれは毎回タクシー呼んでも、そっちのが安くつくかもだけどw
あと仕事は正社員希望だと微妙だけど、パートならまぁまだ間に合う。
というかこの時期仕事探すのはどの道大変かも。
ただね〜・・・つわりがきついのもどうしようもなく大変だし、
自分の時間がさらに少なくなるのは分かりきったことだもんね。
少し大きくなると、むしろ兄弟で遊ぶから楽になるなんて言うけど、
それまで大変に決まってるし。

なんか年齢とか境遇とか、ちょっと自分と似ているとこがあったので、レスしちゃいました。
全然アドバイスにも何もなってないけどw
でも1人と二人、どっちを選んでも後悔するなら二人なのかな、とちょっとぐらつき気味。
269名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:29:15 ID:tBi6N8fL
>>268
レス嬉しかったです、どうもありがとう〜
そうだよね、どの理由もちょっと考えれば「じゃあこうすればいいじゃん」ってものばっかりなんだ。
運転はいずれできなきゃ困るんだし、仕事だってここじゃパートくらいしかないし。
経済的理由もひとつにあるんだけど、同じような中で頑張ってるほかの家庭もあるんだよね。
2歳差は厳しそうだけど3歳差くらいなら…
今年の誕生日が来る前に妊娠すれば…と自分もぐらついている。
あと半年悩もうorz
270名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 13:35:42 ID:KVQytjy6
268です。
なんかおせっかいみたいになっちゃったなぁ、って思っていたけど
レスありがとう。
運転については、子供の数関係なくできると楽になったよ、って言いたかったんだけど
そんなの分かっているよね・・・

二人目に限らず、子供を持つのは色んなリスクも考えないといけないし、
両親以外には誰も責任持てないことだから、悩みますよね。
いっそ少し年齢離して4歳差とかにしたら、日中は幼稚園いってくれるし、
余裕もできるのかなぁ?
271名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 19:28:01 ID:FvAHhCa2
同じよう悩んでる方、
経験者の方、教えて下さい。
3学年or4学年差で、二人目欲しいと思っています。
長女は19年4月産まれです。
幼稚園に入るにはプレ必須の地域に住んでいます。
3学年差となると、プレ&入園試験と出産が重なり、
4学年だと、長女が幼稚園一年目なので、せっかく慣れたとしても出産のために、休ませるのは可哀想かなと思います。
上手くいくとは思いませんが、3or4学年差、また何月の出産だと比較的
出産と幼稚園関連、両立しやすいでしょうか?
ちなみに里帰りするか親に手伝いにきてもらう予定です。
272名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 10:29:02 ID:eO9+UWXk
>>271


里帰りではなく、親御さんにお手伝いに来てもらうようにすれば
4学年差でもお嬢さんは幼稚園を休まなくてもすむのでは?

3月〜4月の年度末、年度始めは、幼稚園も行事があったり
持ち物が増えたりで慌ただしいと思う。
あと、お嬢さんのお誕生日月は、園によっては
保護者参加のお誕生日会があったりする。
あとは園の年間予定と照らし合わせて、遠足や運動会などの
保護者参加行事のある月を避けるか、ご主人と協力して乗り切る。

273名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 22:36:37 ID:C73LOTdv
【一人っ子の有名人】
浅田彰
村上春樹
谷川俊太郎
みうらじゅん
リリー・フランキー
三谷幸喜
橋田壽賀子
糸井重里
樋口可南子
爆笑問題の太田
島田紳助
ホリエモン
オダギリジョー
小室哲哉
坂本龍一
宇多田ヒカル
浜崎あゆみ
西田ひかる
加藤成亮
荒川静香
マリリンモンロー
愛子内親王

【豆知識】
中国人メンバー二人を除き、23人いる歴代モーニング娘の中に一人っ子は一人もいない
274名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 11:57:44 ID:QVKQFZCY
欲しい欲しいほんとにいますぐでも欲しい二人目
でも私も旦那も来月で36歳
出生前検査のスレや障害児のスレを読んでると迷いが出て来る。
障害児を死ぬまで幸せに育てあげて、かつ第一子にも負担をかけないだけの度量が私にはない
悩んでてもどんどん年とって確率はあがるばかり
あー欲しいんだけどなあ…
275名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 12:06:46 ID:vcn2yKk2
国はここを読んで少子化対策をするべきw
気持ち的には欲しい人多いのにね。
うちは旦那の協力があればなぁ。
欲しい言うだけで何も手伝う気はないみたい。
276名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 12:15:58 ID:FYYRh8WZ
子2歳になったばかり。どうやら妊娠したようだ。
3学年差育児について勉強してきます。
みなさまさようなら〜
277名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 12:07:06 ID:nFYd7r/i
>>260
遅レスですが。
二年おきの転勤族ですが、二人目作っちまいました。
次の転勤が来年3月の予定なので、今年9月までに生まれるよう
排卵検査薬使って必死で計画妊娠しましたよ。
完母で生理がなかなかこなくて焦りましたが、なんとかうまくいって
今年の9月出産予定。上とは二歳差になります。

参考になるかわかりませんが、二年おき転勤の我が家の場合
A市で第一子出産→生後8ヶ月で転勤。B市に。
第一子二歳二ヶ月時にB市で出産予定。
→第一子二歳八ヶ月、第二子生後六ヶ月でC市に転勤予定。
こんな感じで出産計画を立てました。
まさか運良く授かるとは思いませんでしたが…

転勤族でも、子供はどうしても二人欲しかったので、
大変そうですが頑張ります。
278名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 16:37:51 ID:Mob8MJ9q
うちの姉が3歳差で二人目産んだけど今育児に疲れきってる。
やっぱ2人いると大変って毎回会うたびに聞いてると2歳差希望の私は絶望的になる。
279名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:08:43 ID:nWn/DAMW
そりゃ大変だろうし、そんなことは子作りする時点で分かってること。
それでも3歳差で欲しかったんじゃないのかな。
大変大変の中にも子供が二人仲良く遊んでるとかで癒される時間も
あると思う。
280名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 17:35:20 ID:QXmHzw9+
>>260うちも転勤族でいろいろ考え中。
子が1歳3ヶ月になってからやんちゃになってきて「二人目なんて無理かも」
と思っていたけどやっぱり欲しいよ二人目。
「多分」あと2年は異動ないと思う。と言う旦那の言葉を信じて子作り頑張ろうと思ってます。
ヒヤヒヤだけど・・・

>>277オメ!
うちはできれば来年春頃の出産がいいなと思っているので、
初夏からの子作りを検討中。
基礎体温や生理日を記録したりして、今せっせと準備してます。
うまく授かるか分からないけど頑張るぞ。
>>277どうか良いご出産を。
281名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 20:23:22 ID:rwvDRk/f
釣りじゃなくて純粋に思うんだけど、経済的、状況的に辛いのに
「子どもにきょうだいを作ってあげたい」っていう動機で2人目を悩むのがわからない。
一人っ子も兄弟もどちらも親のエゴ。兄弟が円満に仲良く育つ保障もない。
私は2歳差の兄がいるけど小学校までケンカばかり、
中学から高校にかけては数年に渡って性的虐待され(いたずらレベルだと思うし親に注意されてやめたけど)、
成人してから仲はいいけど、未だに底の知れない兄だと思っている。

うちも2人目迷ってるけど、このスレ読んでたら何でか
普段は忘れてる上記の過去を如実に思い出して怖くなった。

周りの、兄弟がいる所は旦那も含めて良い兄弟ばかりだし
自分はレアケースだってわかってはいるんだけど。

何でみんな、子どもに兄弟作った?
本気でわからなくなってきた。
282名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 20:39:35 ID:rwvDRk/f
よく見たらすごいスレ汚しだった。
前向きに真剣に2人目以降考えてるママさんたちに申し訳ない。

ごめんなさい。
283名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 20:40:30 ID:jQjAEwTf
>>281はなんで子供作った?
別にあなたの意見にどうこう言うつもりもないし、気持ちは分かるけど
考え出すと子供作ること自体エゴなんだよね。
284名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 20:40:51 ID:jQjAEwTf
あぁごめん、入れ違い。
>>283もスルーで。
285名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 16:42:16 ID:HKvLs41C
そもそも自分が兄弟が居て良かったと思ってないから
二人目作るの躊躇するって人は居る?

私は妹が居るけど昔からあまり仲が良くない。
しかも私は親の愛情を独り占めしたいタイプだったから、
いっそ兄弟要らなかった。
(っていうか今思うと>>210の状態で誰からもフォローしてもらえなかったのかも?って気もする…)
旦那には妹が居るけど、異性のせいもあってつかず離れず。
仲悪くもないけど、「妹がいて良かった!」ってほどでもないらしい。

経済的な不安もあるし、上記の理由もあって二人目には躊躇する。
でも周りがうるさいうるさい…
周りの意見が気になってしまう自分にはそれなりに辛い。
それに、ここ読んでて「私も兄弟が居て良かったから二人は絶対欲しい」
というような私と正反対の意見を読むと、娘には同じ思い(兄弟の居る幸せ)をさせてあげたい気もするし。
でも私にちゃんと二人も育てられるのか自信はないんだけど…
まだどっちとも割り切れなくて堂々巡り。
286名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 17:03:59 ID:HKvLs41C
あ、ちゃんとリロしてなかったら>>281さんが少し似た境遇だった。

「自分は兄弟が居て良かったからぜひ兄弟を作ってあげたい」
って意見は、私には得られなかった幸せでもあるから、読むといつも
羨ましい気持ちと共に寂しくなる。
ちなみに私の妹は現在独身パラサイトメンヘラとなり、両親がすごく苦労してる。
287名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 17:51:42 ID:iVS4bRYP
>281
私も小学校の時、3つ上の兄に体のあちこち触られたから気持ちがよく分かる
今自分には二才の娘がいるけど、この子が男の子だったら、一人っ子確定だったはずだけど、
下にもし男の子が産まれても、弟に変な事されはしないだろう…と思ってる私がいる
私の兄も最近女の子が産まれたけど、昔の事反省して欲しい
288名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 15:14:32 ID:a37JRMfq
深くは考えずになんとなく2人目妊娠中です。
最近、自分の父の兄弟関係や、義父義母の兄弟関係を見て、
「親(自分)が死ぬころ」に、兄弟がいてよかった、精神的に助かった、と
実感するのではないかと思ってます。
祖母の葬式や、他の親戚のお祝い事をみて、40,50過ぎての兄弟関係もいいなぁと思いました。
若いうちはあまり仲良くなかったとしても、一つの家庭を持って、その家庭同士のつながりというか。
ただ、醜い争いになることもありえるだろうけど…
289名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 17:31:15 ID:1KFEj4Q1
>>288
私も二人目妊娠中。私も主人も幼い頃に片親を亡くしていて
寂しい時や大変な時、人生の節目で兄弟がいてよかったと
身に染みているので二人目は欲しかったし
作るのに躊躇はなかったし授かって素直にうれしかった

>>281
経済的に大変だけど2人目欲しい って思えば作れば良いし
仲良く育つ保障も無いのに二人目作るなんて親のエゴ!
だと思うなら作らなければ良いだけの話
どっちが正しいってもんでもないし指図されることでも
することでもない 個人の考え方次第だよね
迷っているならご主人とよく相談なさってください。
望まないのに生まれてしまうのが一番かわいそう
290名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 17:12:34 ID:1uoBINT2
うちの母のところは、祖父母の死後遺産争いで醜いことになったお…
「親子関係」も「兄弟関係」も、本人が死ぬまで吉と出るか
凶と出るか結果は分からないんだから、今グダグダと考え込まずに
二人目作っちゃった方がいいのかな…とは思うんだけど、今日も
デモデモダッテと堂々巡りで悩んでる orz
291名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 00:57:54 ID:ADv5ZIrj
息子9ヶ月。
旦那は二学年差で二人目が欲しいと言ってたので夏あたりに子作りする予定です。

子供が二人幼稚園に入るようになったら、今の経済状況じゃ苦しいけど私がパートに出て、小学校に上がったらフルで働きたい。
働くなら年子が良いだろうけど、春出産で年子は生理の都合でダメだった…。

だけど妊娠してから体重がかなり増えて体脂肪がヤバいorzダイエット間に合ってくれ…!
292名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 22:38:48 ID:iqAHavDy
赤8ヵ月。
旦那と自分の年齢的に二人目産むなら今年中に妊娠したい。
ただ、子供は大学までは出してあげたい。
本人が行かないことを選択したら仕方ないが
お金がないから大学行かせられないのは避けたい。
私は在宅で仕事可能。
すでに仕事復帰していて、昼間は仕事できないから
いつも赤が寝てから夜3時まで仕事。
赤と昼寝はしてるけど、夜寝れないと自律神経おかしくなりそう。
子供二人だと、ずっとこのペースで仕事しなければならない。
早死にしそうだ。
293名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 12:31:57 ID:i8bSSvme
>>292
8ヶ月ならそろそろ生活のリズムつけてもいいかもよ。
20時までに夕飯・お風呂を済ませて20時から寝かしつけ。
すると夜中までかからなくなるかもよ。
もう既にそれして夜中3時までならごめんね。
でも、やっぱ、子育てしながらで且つ夜も眠れないと体力持たなくなりそうだよね。
あと、赤がいる人は早起きする人も多いよね。

そういううちは今の状態でさえ二人目をどうしようかと悩んでいる(経済面+母の度量)
のに経済面でもっと悩む状態に陥っている・・・。
294名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 12:48:07 ID:uJzJUt/H
今いる2歳半の娘、周りからは「育てやすそう」って言われるから
、たぶん比較的育てやすい子なんだと思う。
でも私は精神的にあまり余裕がない…
元々かなりの子供嫌いだし(今は自分の子はもちろん、他人の子もある程度好きになってきたけど)、
神経質なタイプだから『許せる許容範囲』みたいなのが狭いんだろうなと思う。
しかも1度に2つのことができないタイプだからすぐパニくるし、イライラするし、
おおらかな母ちゃんになれない。

ふとたまにもう一人子供居てもいいかなと思うこともあるけど、
精神的に余裕がないから自分には無理だ、って後から思い直す。

>>292さん同様、経済的な理由で子供の進路の選択肢を狭めることは避けたいと思っていて、
そうすると我が家の経済力では一人っ子のが無難だろうなとも思うんだけど、
でも周りには全然一人っ子いないし、兄弟は居た方がいいよとかあちこちから言われるし、
いちいち動揺してしまう自分もいる。
早く一人か二人か気持ちを固めちゃいたいけど、全然固まらなくて苦しい。
延々ループで情けない。
295名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 12:57:01 ID:NeVsbr37
うちも比較的育てやすい。夜泣きもないし、後追いもそこまでひどくない。
だけど金銭的にきついかも・・・。
大学は本人が希望すれば奨学金かりて行けば良いと思ってるけど
それくらい出すのが親の役目!な時代なのかな?
296名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 17:44:35 ID:kwtxfkYN
2歳男児育児中
少しだけ余裕でてきたから二人目を考えてみたい…と
言ったら旦那が猛反対
親の面倒みたいからお金はそっちに取っておきたい、
子供にかける金銭的余裕はない、子供は一人で十分だと
言う
既に共働きだから、子供増えたら夫婦ともどもこれ以上
仕事家事育児の負担もきついだろうしorz
加えてうちはマル高夫婦だから時間的な焦りもある

でもあっさり諦める気にもなれない私を見て、旦那は
のらりくらりの時間切れ作戦に持ち込もうとしている
かれこれもう半年以上膠着状態
でも、なんとか旦那説得してやる

愚痴ばかりでごめん
297名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 14:41:09 ID:SZgm4M6L
うちはこの不況で絶望的になりました。
散々悩んで時間ばかりが過ぎていったけど、これでもうきっぱり決めた。
これからは3人の生活を楽しむことにします。
皆様いい結果となりますように〜!
298名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 21:32:36 ID:c3a3Yk1l
>>292失礼ですが、年齢おいくつですか?
うちも同じ八ヶ月で、私は31歳です。 年子にするか迷ってます。
299名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 21:34:29 ID:c3a3Yk1l
ごめんなさい。下げてませんでした。
300名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 22:08:18 ID:MkoKws2L
私は一人っ子で満足だから、このままがいいな。
旦那は三人ほしいとか言うけど、ピル(内緒で)とゴムで防備してる。
会社辞めてくれって言われてるけど、それで子供三人って夢ばかり語られる。
301名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 22:47:49 ID:Ii42QliS
しかし出産して仕事復帰して二人目考えると
あっという間に35歳とかになりますね・・。
31で産みましたが、1,2年でもいいので20代で産みたかった!
私が妹と6歳離れてるのですが、小学校上がってから
二人目出来て会社辞めるのが、子供作りつつ一番長く働けそうだと
思いました。
今の若い子に教えてあげたいw
302名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 00:28:34 ID:0v9fgYOT
>>301
私、24で赤4ヶ月です。
二人目は5、6年開けようと思ってました。
周りは、2年差が一番いいって白い目で見られること多かったんで
いいこと聞けて良かったです。

まー理由は経済的観念からなんですがw
303名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 00:46:12 ID:lpvhPlDG
>>302
当時は一緒に遊ぶとなんか物足りない感じでしたが、
今の時代だと結構ニーズに合ってる兄弟だと思います。
もちろん赤ちゃん帰りとかないしw
ただ、時代遅れとかになるので服のお下がりとかは
無理でしょうね〜
304名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 01:21:18 ID:fHM063CP
>>298
今年34です。
旦那は37。
まだ住宅も買ってないので、これから20数年間で
教育費、ローン、老後資金のすべてを賄わなければなりません。
30くらいで産み終わると、子供が大学卒業してから定年まで10年近くあるので
それから老後資金貯めることができるんですよね。
305名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 05:58:16 ID:yNsZPCro
子1歳5ヶ月、3学年差で来年の5,6,7月くらいに次の子が欲しいなと思って
いるんだけど、旦那は一人でいいと言う。
うちは夫婦二人とも高齢なので、将来一人ぼっちになるのは可哀想だと
思うんだけど。私自身、兄が一人いて今はお互い家庭もあり、仲がいいと
いうより、疎遠だけど、子供時代は楽しかったし、今も経済的に頼るつもり
は毛頭ないが、存在はどこかで支えである。
ただ旦那も妹がいて、うちなんかより仲がいいのに、子供時代に上の子
だからと色々我慢した事を思うと、子供がかわいそうだから一人っ子のほうが
いいというんだよね。

でもうちの場合、そんなことよりなんと言ってもレスってことが問題。
上の子ができた時以来全くない。万が一旦那が子作り了解しても、ほんと
そのためって感じになるかと思うと、むなしいしなんだか躊躇する。
306名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 22:41:58 ID:colKbzGE
晩婚仮面夫婦一人っ子家庭か
そんな辛気臭い家庭で一人孤独に育たなければならない子供が可哀想
307名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 00:39:25 ID:LlR2t91n
そんなレスをする親に育てられる子供の方がかわいそうだわ
308名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 08:15:19 ID:fHirjVHA
2人目になる予定だった子を死産した。
3歳になる娘も赤ちゃん赤ちゃん、
とはしゃいでいたのでしばらく立ち直れなかった。

落ち着いたらもう一度子作り頑張ってみたいけれども、
産む頃には35歳オーバー。
諦めて職探ししようか、1年だけでも頑張ってみようか・・・。
309名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 09:53:46 ID:DgxbD1wi
世の中こんなだし、家計も苦しい、育児もすっごく大変だけど、二人目がとても欲しい!
310名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 02:20:39 ID:oJwQuggR
>308
辛かったね。今はとにかくゆっくり休んでください。

2人目欲しいなら、35歳オーバーとかはあまり気にせずに、
適度に頑張ってみれば良いんじゃないかな。
今時40歳で初産の人だって珍しくもないんだし、まして2人目でしょ?
上の娘さんもお手伝いしてくれるだろうし、きっと何とかなるよ。
やってみて授からなかったらそれはしょうがないけど、授かるかも
知れないのに、はなから諦める必要はないと思うよ。
311名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 11:22:38 ID:z4/uX9Rn
>>308
今はお辛いだろうけれど…35オーバーはあまり気にすることではないと思うんだ
事情が許すなら、ご自身が落ち着いてから挑戦してみてもよいのでは?!

>>310
あなたいい人だね
312名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 07:49:03 ID:Li2hK0PJ
308です、レスありがとうございました。

近所のママさんが殆ど30代前半には2人目出産済みなのと、
上の子と同級生のママさんと
「下の子供とも同級生になるね!」
と盛り上がっていた事があったので、
気まずさと焦りがあったんですよね。

人は人、うちはうち。やるだけやってみようと思います。
313名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 08:15:04 ID:qOyTb55y
東京近郊のうちのあたりは、アパート住まいの21〜24くらいの若ママか
33〜40くらいのマンション・戸建住み高齢ママが多くて、いわゆる適齢期
ママは少ない。両世代は仲いい。ただいま、若ママたち第2子妊娠・出産
ブーム中
314名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 08:12:28 ID:ifVXvRUs
8歳男児持ち37歳。
私自身は一人っ子希望(てか決定)、旦那は生むのは私だしまかせると。
なんで二人目欲しくないかというと、また一から育てていく気力がないから。
妊娠中の事、ママ友関係、幼稚園etc。
自分の時間がなくなるってのも理由のひとつかな、息子に手がかからなくなってきたから。
どうしたってお金かかることで今の生活レベルおとしたくない。

生理が遅れてる。
経済的にはいけるし(同居)、実家遠方だけど旦那のサポートで乗り切れると思う。
しかし上記の理由で悩んでる、もし妊娠してたらどうしよう・・。
ほとんど私の自己中な理由で二人目悩んでる、同じような事で躊躇してる人いますか?
315名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 08:13:14 ID:ifVXvRUs
あげてしまった、スミマセン
316名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 09:33:38 ID:GOaug6E3
>>314
で、悩んでどーすんの?できてても自分の時間ほしいから命捨てるの?
できたら困るなら避妊すればいいじゃんか。
ここのスレはそういうこととは違うんでは?
これから作ろうかどうしようか迷ってるのとできてるかもしれないけどどうしようでは意味が違う。
317名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 09:56:47 ID:D51f5yAT
>>314
気持ちわかります。が、出来てたら産むしかないね。中絶は誰にとっても悲惨な行為だよ。
私も一人目が軽い不妊治療で授かったがいろんな意味でつらくて、
二人目は自然で出来ないし、どっちかと言ったらいらなかったんだけど
あやうく年子になる勢いで自然妊娠しちゃってびびりつつ産んだけど…


産んでほっとした。当たり前に可愛いし二人うんどきゃ周りからもう梅梅言われないし。
でも3人目は絶対いらないから入院中に卵管しばったよ。
318名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 12:50:17 ID:5s8Tz9B8
>>314
出来てたら産むしかないじゃん。
そんな自己中な理由で中絶はないだろうし。
てか悩むほどなら避妊すればいいのに。
言ってることとやってることが支離滅裂。
319名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 17:20:46 ID:ls149bVm
31で長男、34才で次男、今35。
3人目は出来ても出来なくても・・・でも出来れば授かりたいと考えていた。
しかし、状況が変わった。
旦那の仕事で北関東在住。実家は双方東京だったが、実実家が祖母介護のため九州に転居し、頼れなくなった。
更に義妹が病を患い、退院したものの再発の可能性もあり、義母の援助も場合によっては無理。
義妹の息子と次男は同時期産まれで、義妹入院に際して「私は息子と離れるのに、一緒にいてずるい」「息子が可哀想になるから連絡してこなないで」等々言われた。
発言は精神状態が悪かったから仕方ない。しかし義妹は病気で二人目はほぼ無理なので、私が妊娠したらまた精神状態悪くなるかな〜。
後2年後には義実家と同居で、そうなったら産んでも色々楽だろうが、私の年齢と義妹の精神状態が・・・
でも、出来れば欲しいのよ・・・
320名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:02:22 ID:D51f5yAT
>>319
激しくスレ違い。
321名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:16:17 ID:+N/6TyoK
高齢ママと揶揄されようと平気だ。
不妊だったんだから仕方ない。31で長男。41で長女出産。いま最高にしあわせ。10歳の息子なんてランドセル放り投げて赤ん坊と遊んでる。2人選択してよかったよ。
チラ裏スマソ。
322名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:38:49 ID:nT4rSns3
私(24才)旦那(42才)息子(10ヶ月)

二人目を5年くらいあけるか、年子で産むかかなり悩んでます。

旦那の年齢上、5年はきついですよね。
でも年子はしんどいと回りから散々言われるし、やっぱり2年差がベストでしょうか。


何か感想や意見などあれば、宜しくお願いします。
323名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:52:06 ID:ZtYiekzk
>>322
自分なら、やっぱ2歳差かなぁ。
旦那の定年と、子供の進学やら考えると。
後は年齢が空くと、いつまでも育児やってる感じがする、って意見もあるしね。
324名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 21:44:04 ID:6YyHhyKG
息子は今2歳半なんだけど、半年位前から二人目ずっと悩んでいた。
昨年末家を建て(30年ローン)今年から旦那の給料1割カット。
旦那と話し合い金銭的な理由で二人目を諦める事に。
避妊してたのにまさかの妊娠。
不安はあるけどやっぱり嬉しいし、妊娠には意味があるような気がしてる。
325名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:17:26 ID:vWNUS97S
>>324
おめでとう!
ずっと不況が続くわけじゃないし、何とかできるさ
赤ちゃんがきてくれたのも、そういう事だと思う
体を大事にして、元気な赤ちゃんを産んでくださいね
326名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 00:02:41 ID:zQXX7XUz
>>314
それわかる。
赤時代の世話、公園児童館時代、幼稚園と一通り経験してきてよくわかってるもんね。
あれをまた一からやるのかと。
ほんと、今の時代、育児期間すごく長いんだよね。小学校になるまで一人で外に行かせられない時代。
幼稚園やPTAは何の権利があるのか親の時間と労力を要求するしね
何も知らないうちにポンポンと産んどいた方がいいかもしれない
327名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:45:02 ID:S2AOxivZ
>>324
ゴムつけてたのに妊娠したってこと?
328名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:49:26 ID:oru3QPLA
>>322です。

ずっと育児してる気がする、っていうのは考えた事ありませんでした。
確かにそうかもしれませんね。

貴重な意見、ありがとうございました!
329名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:57:27 ID:sA0owt66
324 卵管しばれ
330名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 12:14:59 ID:RDE4CqtG
何も知らずに二歳差でぽんぽんと産みました。幼児と乳児かかえ、毎日クタクタ。疲れた。       スレチですみません。
331名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 12:26:14 ID:kM84KJgY
>322
私24歳 旦那40歳 長男3歳
今2人目妊娠3ヶ月です。
旦那との年の差が似てるなぁと思い。
私は2、3年は空けたいなぁと考えてました。
旦那の歳を考えるとあんまり遅くなると後が大変だなぁって思いますよね。
頑張って下さいね。
332名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 12:35:43 ID:Z8QQP+UA
今年中に二人目挑戦する予定なのに
旦那が転職したいと言っている。二人目は先送りになりそう…。
333名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 12:41:22 ID:/PsAb/or
>>314 とりあえず検査薬試してから、悩むといいかと。

私は、2人目を貴女と同じ歳で産んだよ。
ずっと2人目できなくて、>>314の前半部分を口に出しながら
1人で充分って自分に言い聞かせていたから、思いがけない妊娠でビックリ。

でも、2人目出産は1人目と全然違った。気力が無いから、脱力モードだもん。
妊娠中も妙に頑張らないし、ママ友関係も無理しない。
ってか上の子の日常に追われてると、そっちに労力や気力回せない。
1人目ではベビーバスの温度計まで買ってたけど、そんな無駄な買い物もしない。
今のところ、意外なほど、お金がかからない。
自分の時間は、意外にも1人目のときよりも、あったりする。脱力してるし、
上の子が、小動物を可愛がるみたいに赤の面倒みてくれるから。
まあ、なるようになる、かもしれないし、体験するのも、そう悪くないかも。参考まで。
334名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 12:49:34 ID:aOFfmmew
私はそんなに2人目!とは思わないんだけど、旦那が2人目欲しい派。
でも欲しい欲しい言う割にはよく友達と遊びに行くし、
家にいればずっとゲームをやって子供の面倒を見ない。
そんな姿を見ると2人目欲しいと言う気持ちは薄れていくばかり。
子供は今3歳10か月。2人目を作るならそろそろとも思うんだけどね…
335名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 17:25:20 ID:pM7MaYpC
>>322
2歳(ちょうど)差と年子(1歳半差)で3人産んだけど、2歳差も年子も大変さはたいして変わらないよ。

よく年子は嫌!2歳差がいい!っていう人いるけど、2歳差だって同じようなもんだよ。  

特に、年子は大変そうだから2歳差がいいという人の理由が謎…
むしろ、上がイヤイヤ期になる2歳差のほうが大変かと…(自分の経験上)

一番上と末っ子が3歳半離れてますが、どちらかというと2歳差と3歳差のほうがずっと違う。  
3歳離れていれば、上のおむつも取れている頃だし、会話もできるので聞き分けも良い。我慢ができる。下の面倒も見てくれる。遊び相手にはならないけど、その分喧嘩もない。(上2人や下2人は歳が近いので仲良く遊ぶ分喧嘩もよくする。)

もし真ん中の子がいなかったらすごく楽だったと思う。

4歳差以上だったらもっと楽だったのかな〜とも思うけど、うちも旦那が9歳年上だし、自分もそれだけ歳を取るわけだし、育児に費やす期間がそれだけ長くなるのも嫌だった。

でも周りのママ友などで、4歳以上離れて2人目産んだ人は、久しぶりの赤ちゃんだから可愛がり方がすごい。
夫婦の年齢や体力に余裕や自信があるなら、4歳差以上もいいかもね。
336名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 19:08:07 ID:1TkEU7qh
自分は年子も2歳差もありえない派だな…
2歳差がいいって人の理由はなんだろう。
育児期間を短くしたいってことかな?でもストレスで死ねそう。

自分がまだ20代なら5歳くらい離したい。
337名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 21:12:09 ID:Kl6TBQpd
兄弟として、2歳差くらいがちょうどいいと思う人や
まとめて育児したい、とかって思う人が多いんじゃない?
育児の常識もどんどん変わるし、色々忘れてしまいがちだから
また一から育児しなおし、と思う気持ちも分かる。
ストレスの感じ方も人それぞれだし、上の子が幼稚園に入ってから、という考えも
いいと思うけどね。
338名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:06:41 ID:IyB5xljI
あと、経済的な問題も大きいと思う。
旦那転勤族で双方の実家は遠方、
旦那勤務は不規則で保育園に預けて働こうにも何かあった時に頼れる人がいないとか。
うちがそのパターンなんだけど、子供がある程度大きくなるまでは専業で子育てして
子供が幼稚園に入ったら働きにでようと思ってる。

そうなると、あまり年が離れてると仕事に出られる時期が遅くなっちゃうんだよね。
だから年子あるいは二年差くらいで産んでおきたいと思ってて、二人目計画妊娠。
ずっと専業でいられるなら、5歳差くらいで産みたかったかも。
339名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:56:51 ID:Z02XHBZY
うちは二歳差だけど、一日中きょうだいで遊んでいるし、お風呂も子供だけで入ってあらいっこ。
楽だよ〜
はっきり言って下が産まれた時から下の子の遊びは上の子の仕事。
うちは近所や親戚に歳の近い子供がいなかったので遊び相手が欲しいだろうなと二歳差にした。
結果的に良かったと思ってる。
340名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:05:22 ID:tUcV7dzO
>>339なんと励まされるカキコなんだ!
上2歳下1ヶ月で毎日ヘトヘト。
2人で遊んだりお風呂に入ってくれたり....早く見てみたい。
341名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 01:06:51 ID:QskV9X/V
いま2歳半の子が居て、いま作ると入園入学はどうなるんだっけ?
入学式の時に、下の子が入園?
342名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 20:55:34 ID:QHUbmcLd
保守age
343名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:19:38 ID:Q1N7TZys
2歳差もなかなか良いよ〜。

そりゃ小さいうちは本当に大変だったけど(特に外出時)
いまは余裕出てきて凄く育児が楽しい!
姉5歳、弟3歳で春から二人で幼稚園通う。
同じ制服着て手をつないだ姉弟の姿が本当に楽しみで仕方ない。

昼間はずっと二人で仲良く楽しそうに遊んでるし
何をするにも一緒でお互い支え合ってる感じ。

私は歳の離れた姉が二人。
姉二人は二歳差で仲良くて私は羨ましかったから
自分も歳の近い子供が欲しかったんだよね。

3歳は色々と重なる事が多くて大変そうだから
2歳差か4歳差と決めてました。

344名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:32:44 ID:/bWyeSDA
そりゃ下が3歳にもなれば楽でしょう。
このスレで上から目線で語りたがる人ウザ
345名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 18:46:01 ID:KctBnwIg
経験語ってくれてるだけじゃん。なんでそこまで食いつくのか。
346名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 20:56:36 ID:mFeytVZG
>>343
下のお子さんが何歳くらいのときから楽になりましたか?
近くに手伝ってくれる人はいますか?
まだ見てらしたら参考にしたいのでお願いします。
347343:2009/03/25(水) 01:22:10 ID:LGqGV30J
>>346
ベビカ必要無くなって自分で歩いてくれるようになってから楽になりました。
同時期にコミュニケーションも取れるようになったし。
イヤイヤ期前半まで正直外出はキツかった。

上の子が持病あるので病院通いも多くて。
チョロチョロ期の子二人連れての外出は本当に目が回って頭痛起きてました。
今はほとんど風邪もひかなくなってきたのでそれも大きいです。

実家は離れているので基本は市の一時保育利用してました。

上の子に比べたら下の子はよく寝て食べて手がかからない子だったので
家にいて辛い事はあまり無かったです。
上の子一人の時の方がよっぽど精神的に追い詰められてた気がします…

参考にならなかったらごめんなさい。

何か自分語りすまそ

>>344
気分害させてごめんなさい。
348名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:49:12 ID:Dm5LSqYG
下の子が3歳になった今となっては、人に2歳差オヌヌメできるくらい楽しいんだろうけど

>イヤイヤ期前半まで正直外出はキツかった。
>チョロチョロ期の子二人連れての外出は本当に目が回って頭痛起きてました。

始めのレスでコレも書いてくれなきゃw
349名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 01:08:00 ID:7rNtBWZm
※※※春のスルー検定実施中※※※
350名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:09:40 ID:gjFdSJsk
正直、妊娠前は「他人の子は可愛いけど自分の子なら大変だろうな」って思ってた。
妊娠中や生まれたての頃も「出来た以上頑張ろう」っていう感じで育ててた。
子供はなんとなく欲しかったけどそこまで愛情はもててないっていうか。
もうすぐ3歳になるけど、今はもうこの上なく愛してる。
それを考えると2人目の時もそうなるのかなーとも思うけど、でももしそうじゃなかったらどうしよう・・・って考えてたらなかなか作る気になれない。
1人目なら気合いでなんとかなりそうだけど、2人目となると悩む。
351名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:59:02 ID:UaHwI3MH
>上の子に比べたら下の子はよく寝て食べて手がかからない子だったので
>家にいて辛い事はあまり無かったです。

これが上の子と下の子の性格が順序逆だと、年子とか2歳差の時本当にキツいだろうなと思う。
上の子放置になり勝ちになっちゃいそうな気がするし…
352名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 09:26:01 ID:aGDqiIgW
今年38歳。ラストチャンスなんで 本当に悩む。

現在 専業主婦なんだけど
一人っ子のままなら私が無理に働かなくても大丈夫なんで
娘と一緒にいる時間を長くとれるし
ダラなりにお世話もしてあげられる、
お金もそれなりにかけてあげられる。

二人いたら 旦那ひとりの稼ぎだとキツイと思う。
私が働くにしても ひとりならまだしも二人めんどう見ながら働くのは体力的に厳しい。

いったんは 一人っ子って決めたんだけど
友達が双子を妊娠して 気持がグラグラ。
双子かわいいだろうな。しょっちゅう会いに行っちゃおうかな。
353名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 13:09:58 ID:Qkc0VfJf
ほあげ
354名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 13:24:57 ID:nYKS//kn
>>350
私も全く同じ気持ちでした。
娘が可愛すぎて、2人目を同じように愛せるか。
ですが、杞憂でした。
2人目が生まれたら更に可愛かった。
もう目に入れても痛くないとはこのことか!みたいな。
宝物が2つに増えた感じ。
そして、、、今は3つ目の宝物を持とうとしています。
355名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 14:03:28 ID:1PjxY09m
うちは3歳だけど、自信もって、姉妹仲いいって言える。
と言っても、下が3歳半すぎるまでは大変だったな…上は動けるから公園行きたい。
下生まれたて。
みたいな…


今、7歳、4歳になって、三歳差で、よかったと思ってる。
356名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 17:03:35 ID:AhSA2zZh
>>352
同い年ハケーン!

うちなんて、旦那の会社がリストラの嵐で、
先日「うちは一人っ子でいいよね」と言われてしまった…。
ついこの間までは「やっぱり兄弟作ってあげなきゃ」なんて
言ってたくせに。
私も今専業なんだけど、子供2人なら確実に働かねば。
けど保育園に入れる見込みもなし、就職できる見込みもなし。とほほ〜。
357名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 15:01:26 ID:2W561m9D
>>352 無責任に言うと、そこまで悩むなら自然に任せちゃったら?
年齢もあがると、着床率も下がるし。
残念な結果だとしても、一歩踏み出したか出さなかったかで
後々の気持ちの持ちようが、違うと思うけど。

保育園があって、確実に入れる地域なら、良いと思うよ。
私も専業育児と保育園預けて働くのと両方体験できて良かったと思ってるし。

>私が働くにしても ひとりならまだしも二人めんどう見ながら働くのは体力的に厳しい。
日中は、保育園が面倒を見てくれるし、そのうち2人で遊んでくれるようになるから。
気力体力の消耗は、専業での一人目育児×2より少ないと思う。個人差あるけど。
358名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:20:41 ID:E4MfYDWo
生々しくてごめんなさい。
昨夜二人目が欲しくてタイミングを狙って、イザ事を・・と思ったら、隣のベッドで寝ていた子供が
夢を見て笑っているわ、寝息が気になるわ・・で旦那と二人で笑っちゃって、そんな雰囲気になれずに終了><
ゆっくり慣らしていこうという事になったのだけど、年齢の関係で そうもゆっくりしていられない現実・・

そこで相談なんですが、みなさん二人目をって時のコトはどんなシチュエーションを考えていますか。
子供は別室で寝かせていますか。
少しスレ違いかもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。
359名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 12:32:06 ID:1lcUKq40
二人目作成中wの時、隣(同じ部屋)で娘寝てました。
現在2歳半娘と、1ヶ月息子がいます。
4歳差もいいなと思っていましたが、子作りのために親に預けるのも興ざめするので、2学年差にしました。
タイミングもやる気も、上の子が寝てからなので…。
寝たら多少の事では起きない子だから出来たと思います。
360名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:56:08 ID:6vIdfdKF
娘1歳半。早く2人目が欲しい。
けど虫歯の治療が終わらない…
後7本もあるorz
ここまで放っておいた自分が悪いんだけど。
361名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 20:24:42 ID:MwW61VjR
年子じゃなくなるのは、上の子供が一歳何ヶ月になった時に妊娠発覚するんだっけ? 日本語変だな
362名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 20:27:30 ID:9j9galwY
上の子が何月生まれかにもよるでしょ
363名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 20:35:47 ID:MwW61VjR
5月うまれです
364名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:03:36 ID:9j9galwY
年子じゃない=2学年差で良い?
それなら1歳4ヶ月ぐらい。
365名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:15:35 ID:cGdyAyh4
>>361
年子の定義は、学年ではなく上の子との年齢差が1歳11ヶ月まで。上が満2歳になる前に産まれれば、学年は関係なく年子になります。  

で、>>361さんが学年の年子を避けたいのか、上の子が1歳代での2人目出産を避けたいのか、で違ってきます。

学年年子を避けたいなら、上の子が5月産まれという事なので、翌々年の3月以前に産まれないようにする。
となると、上の子が1歳11ヶ月(4月)以降に出産になるようにする。
なので上の子が1歳3ヶ月頃を過ぎれば、早産しない限り学年年子は避けられると思います。

また、学年年子ではなく、本来の年子の定義である『上の子が1歳11ヶ月までに次が産まれる事』を避けたいのなら、1歳4ヶ月を過ぎれば大丈夫でしょう。 

私の場合は、上が1歳4ヶ月の時に妊娠4週が発覚して、予定日は上の子と1日違いでした。(早産したので1歳11ヶ月差になりましたが)
366名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:21:08 ID:MwW61VjR
>>364>>365 詳しく答えてくださり、ありがとうございました。
歳を考えれば、年子でもいいかな…と考えたのですが、やはり考えなおしました。
367名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:47:29 ID:FBy12nsd
スレ違いだったら、すみません。
1才5ヶ月の子がいるのですが、そろそろ2人目が欲しいと思っています。
でも、田舎なもので託児所もないし、保育所や幼稚園は3才からしか入れないそうです。
車で30分ほど離れた所には、旦那の実家があります。こういう場合は、実家に子供を預けて病院に行くしかないんでしょうか。

もし、私の状況に近い方がいたら、どうやって病院に行ったかお聞きしたいです。
368名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:52:30 ID:UUKooXlf
欲しいだけで病院行くなら不妊外来とかの事?
だったらあまり子連れはおすすめしないが、
妊娠してからの通院は子連れは結構いるよ。

出産の一週間を乗りきればどこにも預けなくても産めると思う。
中には子連れ入院の強者だっているよ。
369名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 23:00:22 ID:9RSWl0N1
>>367
上の子一歳六ヶ月で二人目妊娠しました。
病院って言うのは、妊婦検診のことですか?
うちは妊婦検診に一緒に行ってますよ。
診察室に入っている間は看護婦さんが抱っこしてくれています。
他にも子連れの人も結構いるし、>>368さんの言うとおり不妊外来じゃなければ
一緒に行けばいいんじゃないでしょうか。
370名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 23:21:08 ID:nYX4NO4x
一昨日二人目仕込んでみたけど、出来てるといいなぁ。
でも、一人目出産後20kg増えたまま戻らないから卵管が詰まって
出来にくいかもな・・・。

一人目出産後10kg以上太って戻らないまま二人目出来た方居ますか?
371名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 08:12:05 ID:T1uKM4VG
>367です
>368>369さん
親切に答えてくれて、ありがとうございました。
すみません説明不足で…。不妊外来じゃなくて、妊婦検診のことでした。
一緒に連れて行ってもいいんですね。最初の頃、足を開いて診察するので(内診)、もし見られたら気まずいから、連れて行ってはダメだと思ってました…w看護婦さんが抱っこしてくれるんですね。
出産後も子供と一緒に入院が出来るなんていいですね。

お二人の意見、とても参考になりました。なんか、もやもやと考えてたのが、すっきりした感じです。早く2人目が欲しいな〜。
本当にありがとうございました!
372名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 09:43:00 ID:qoGfhlyi
>358です。
>359さん、ありがとうございました。
こんなコト周囲にもなかなか聞けず、一人モンモンとしていました。
とてもプライベートな事なのに、教えて頂いて助かりました。
子作りのために子供を預けるのは 私も少しためらってしまうかも。
今回のタイミングは逃してしまったけれど、次回はうまくコトを運べると良いなぁ。

大変参考になりました。ありがとうございました。
373名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 09:54:17 ID:U2IHM5yt
うちは上が二歳すぎていたので検診の時は一緒だったよ。端に立ってたし、診察台が上がるから子供は何してるか見えないよ。一歳位の子は看護士さんが抱っこしてた。ただ待ち時間が長いと子供が飽きちゃうね
助産院なら子供と一緒に入院できる所があるみたい。
374名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:11:55 ID:3EFsK1ih
検診の時は看護士さんが預かってくれた。
子供と一緒に入院できる病院もあるよ。
似た内容でスマソ。
375名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:12:22 ID:K01elsPM
私が産んだ普通の個人産婦人科病院は子連れ入院できた。
近くにあればいいよね。
もうそこは分娩やめてしまったけど…

半年に1回くらい入院騒ぎを起こす子供。(もう少しで3歳)
自分や夫の血縁に大勢いる障害者(身体、知的、精神、それぞれ違う)
そんなことを考えると、もう一人は怖い。
一人目の時は、どんな子でも大丈夫、受け入れる、と思ったから子作りして
結果軽い喘息持ちのいたって普通の子(今のところは)だけど
次はどうなるのかわからない。
上の子でてんてこ舞いだったら、下の子に手をかけるのすごく大変だよね。
いつになったら、またどんな子でもいいから子供作ろうって思えるのかな?
もう覚悟できないかな?

こんな不安がある人いませんか?
考えすぎなのでしょうか。
376名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 15:15:14 ID:w+El69tw
>>375
同じ不安あります。
一人目も障害があったらどうしよう、って漠然とした不安はあったけど、
どんな子でも育てる覚悟はありました。

結果、デカく生まれデカく育ち、風邪もあまり引かない元気な子を授かり、
育児も楽な方だと思うし、何より全てがかわいい。

二人目どうしようと悩みつつ、4年経った。
旦那の親類にダウンの子、私の父方の親類に知的障害の人がいて、
家族(特にそのキョウダイ)が苦労してるのを見てきたので、
自分には育てる自信がないです。

ママ友見てても悩んでるのは年齢差くらいで、
私みたいな考えで躊躇してる人は少ないのかな…。
377名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:05:46 ID:1/sROYEP
保守
378名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:23:25 ID:4eXVCxzI
元々、喘息鼻炎皮膚炎といったアレルギー体質だけど出産前はまだ大したことがなかった。
一人産んで両手足に酷いアトピーが出てしまい、2年をとうに過ぎても治る気配がない。
毎日お風呂上がる度に5分以内にジェル塗ってクリーム塗って乾燥予防を夏でも毎日やって、一番酷い時に比べれば5割くらい良くはなったけど治る気配はない。良くなった部分は色素沈着だらけ。
酷い状態の時の私の手足を見た義母の顔が忘れられない。
歳の問題もある。
二人目でさらにアトピー悪化を考えたら怖くて怖くてどうしようもない。
379名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 13:56:32 ID:mLiIjkgW
ならやめとけば
380名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 15:24:02 ID:uNfZSR7L
二人目考えているけどすんなり保育園に入れるかどうか考えると悩みます。うちの地域兄弟で片方認可もう片方未認可の家庭が多いし… 保育園縮小させてるし 産休あけに二人目がすんなり保育園に入れた人いますか?


381名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 15:29:55 ID:U6n9KCL9
ウチの市では一人目が認可保育園に通っている場合は
その園に二人目も優先的に入れる制度があるそうです
(ウチの子の通っている園で聞いた)
まずは保育園にでも問い合わせてみたらどうでしょうか?
妊娠したら早めに園にも連絡入れて予約(?)するとか…
382名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 16:54:49 ID:y49LUcAx
>>380
完全に地域差ですよね
待機児童スレがかなり参考になります。
383名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 13:09:28 ID:ubEJocz9
>>378
ちょっとわかる。
私は元々乾燥してて肌が弱いかな程度だったのが、妊娠・出産で顔と体全てに
アトピーが勃発・・・。
痒くて気が狂いそうだったな。
で、掻いてひどくなって自己嫌悪の繰り返し。
妊娠・授乳中で飲み薬が出せないと言われて塗り薬だけで処置するも焼け石に
水状態。
1歳過ぎて卒乳したら、かなり落ち着いた。
で、今、子が2歳4ヶ月。
それでも、ひどい時(季節の変わり目の今とか)は関節部分と手の甲に湿疹が出る。
あとはカサカサ程度(でも、痒いけどね)に落ち着いたけど、またあの地獄を味わうかと思うとね・・・。
これが第一要因ではないけど、要因の一つになってる。
でも、このつらさは経験しないとわからないよね・・・。
384名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 21:25:02 ID:aNq9QQxx
妊娠前は特になんともなかったけど、妊娠中は腰痛・恥骨痛とにかく
骨盤周辺が痛くて痛くてロクに動けなかった。
必死で我慢して産んだけど、産後も痛みは続いてマトモに歩けない。
体には謎の蕁麻疹、顔には大量のニキビ。とにかくかゆい。
無理してスーパーに買い物行ったりするとすぐ熱が出る。
体中ズタボロで子の泣き声で気が狂いそうだった。
1年経って腰痛が残ったくらいでだいぶ軽減したけど、もう一度それを
味わう(+上の子も見つつ)かと思うと躊躇する。
母親はあんまり協力してくれる人じゃないし(1人目も実家に帰らず)
旦那も手伝ってくれるけど昼間はいない・寝室は別。
全て私一人でなんとかしなきゃいけない。
欲しいけどマイナス要因が多すぎて落ち込むわ…体が丈夫だったらなぁ…
385378:2009/04/06(月) 23:41:52 ID:R4bDdzeE
>>383
レスありがとう。
私も薬塗っても飲んでも(ミルクだから飲めた)収まるのはほんの一瞬。再発繰り返して気が狂いそうだった。
なってみた人じゃないとわかるわけがないから誰にも言えず、でもツラくてここに書いた。
386名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 07:30:28 ID:no9qKNsy
私は逆で、もともと軽いアレ体質だったのが
妊娠中は嘘のように直った。
花粉症も出なかったし、アトピーでカサカサしてたところも
かゆみがなくなって、天国のようだった。

産後1年8ヶ月の今、妊娠中のリバウンドかのように
アトピーは酷くなり、花粉症も辛い。
医者は、妊娠中はホルモンバランスがいい方に整うから
あと2〜3回出産した方がいいと言う。

で、授乳は1歳頃までに切り上げた方がいいらしい。
私はまだ授乳してて、生理も再開してるんだけど
乳をつくるのと、排卵するのを同時にやっているのは
体力的にもホルモンバランス的にも不自然な状態で、
だからアトピーが酷くなってるのかもしれないと言われた。

でも、リバウンド繰り返してますます酷くなったら…と思うと
2人目に踏み切れない。

387名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 12:15:03 ID:ZF4C+PCV
2人育児に正直疲れています。
どこいくにも必ずおんぶか抱っこ。荷物大量。
どちらかが急遽病院に行くことになってもままならない。
上が寝付けば下が泣く。
上の子のお稽古やお教室も自由に参加できない。
疲れた。
すべてが中途半端になってる気がする。
ひとりのお子さんをじっくり育てるのもいいと思います。
388名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 12:25:54 ID:/6TIWavO
>387
なのに人前で「二人目は楽〜♪」なんて言っちゃう日もありますか?
389名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 12:34:42 ID:0NWwm6OO
>>387
失礼だけどあなたいくつ?
390名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 12:36:55 ID:0NWwm6OO
>>370
うちの従姉妹は20sふえたまま出来たよ元気に産まれて元気に育ってる
391名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 12:57:19 ID://1i1s8+
>>386私も妊娠中アトピーが治まってたのに、出産して再発してひどくなりました。 何故こんなにも、妊娠中と産後の身体で変わるのかな。
何もトラブルなければ、すぐにでも二人目欲しいけれど。
392名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 13:02:30 ID:+TFx5LMY
二人目育児に疲れてしまう人って自分に厳しい人なのかな?
私はもともとダラだから当然しんどいっちゃしんどいけどそこまでゲンナリ…って事もない。
苛々して上の子(三歳)に感情で怒ってしまい自己嫌悪になったりはするけど。
下がイヤイヤ期に入ったら(まだ一歳三ヶ月)また変わってくるのかな?
393名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 13:13:53 ID:2ff+NsIW
皮膚炎や乾燥肌で悩んでる方、入浴時はどんな風に身体を洗ってますか?
もしナイロンスポンジでゴシゴシこすり洗いしているなら止めて
泡立てた石鹸で手で軽く撫でる程度にするといいですよ。
余計な垢は湯船に浸かるだけでも落ちるし気にしなくていいです。
ゴシゴシ洗いしてる人は試してみてください。
394名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:17:58 ID:mwgRHKBe
>>387
しんどいスレでもうグチってるのにこっちまでクルナ
395名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:30:23 ID:b7X48Ljz
一人っ子同士の結婚と介護
http://cgi2.biwa.ne.jp/nayami/1919/
一人っ子の親の介護
http://www.kaigo110.co.jp/consult/bbs_1.php?r_ct2=42&r_bb=8344
396名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 15:25:24 ID:6WHa99cu
いや、個人的には「そんなに悩まなくても兄弟っていいよ〜♪」なレスばっかりよりも、
>>387みたいなレスも たまには 欲しい。
一人っ子決定に背中を押してほしい私の勝手な希望だけどw

>>352
すごくよく分かります。年齢以外は上から下まで同じ。毎日毎日グラグラグラグラしてます。
397名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 17:27:25 ID:g68vXsU0
395のリンクは読んでないけど、一人っ子でも2人兄弟でも
子供に将来介護してもらおうなんてアテにしない方がいいよね。
まぁ、5人ぐらい産めば世話してくれる子も出てくるかもしれないけど。
398名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 00:46:40 ID:KzER//6r
現実に親の介護をしていて婚期を逃すケースが増えてるからね。
少子高齢化なんてろくなことがない。
399名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 15:06:55 ID:U7qimgX1
親どころか20代後半の結婚適齢期で祖母の介護に巻き込まれたよ。
祖母の子供は4人。
何人いようが介護から逃げるよ。
逃げれないお人好しの子供が結局介護して結婚適齢期もしくは育児中の自分の娘をも巻き込む。
400名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 15:52:51 ID:7hagfXE+
保守
401名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 20:40:34 ID:JzdNvX4u
そもそも介護のこと考えて産む人なんてあまりいないんじゃ
402名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:13:40 ID:dSlERc4Q
子供が4歳になったけど旦那が病気療養中
収入も減ってかなり厳しい状態で夫実家に金銭で助けてもらっているけど
二人目はむずかしそう。

あぁもう一回妊娠、出産の喜びと息子にきょうだいを作たかった。

403名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:33:56 ID:P8wbLmap
一人っ子の友人@30が事故で両親をなくした
祖父母はすでに他界していて、親戚付き合いも
ほとんど無し


賃貸の保証人で不動産屋に
「他人じゃだめ、血縁関係ある人々で」
と言われ事情説明して私がサインしたんだが
却下されたさ

最近は保証人なくてもオッケーな物件が
増えたけど、兄弟っていたほうがいいんだ
ってしみじみ思いました
404名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:39:55 ID:w+69+Lfu
一人目妊娠してからセックスレス。
チビいる隣でどうやってセックスするん?
教えてください、諸先輩方
405名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:46:15 ID:kyQLUloG
>>404
このあたりで。

【セックス】小さい子供いるけどSEXしたい【性欲】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192485879/
406名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:51:58 ID:yyokeGJN
子供の隣でなんてしないよ!絶対見せたくない。
トラウマになるらしいし。
うちは隣のリビングで、部屋を隔てている襖をちょっとだけ開けて
夜泣きに対応出来るようにして。
でも子無しの時と同じように、とはいかないよね。
サッサとだよ。
407名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:57:10 ID:w+69+Lfu
早々のご回答ありがとうございます。勉強してきます。
408名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:03:24 ID:RPFJWr6y
二人目欲しいけどどうしてもできない。
409名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:19:30 ID:pJHwYTr6
2人目は凄く欲しい。でも旦那が激務で帰りが遅く、平日にタイミングを合わせる
のは無理。土日のどちらかで排卵日に近そうな日に月一回だけセクスをしてる。
自分も出産後性欲が無く、月一回で限界。こんなんで出来るのだろうか。
あと、友達も少ない方なので基本的に平日は子供と二人きりの生活の日が多い。
児童センターや公園なども行くけど二人で遊んでいることが多いな。
基本ダラだから、しつけもダラダラやってる感じ。こんなんだったら
保育園に預けて働いた方がきちんとしつけて貰えて子供の為になるのかも。
でも仕事はじめてすぐに妊娠したら迷惑だよな〜と思って踏み切れず
仕事はじめてしばらくは避妊すればいいかもだけど、年が年だし一周期も逃したくないし
専業生活で太ってきたし、働きたい気持ちも凄くあるんだけど
保育園待機激戦区だから来年の幼稚園入園まで働くのは待とうか
とか、毎日毎日あーでもないこーでもないと一人で考えてモンモンとしてる。
でも、結局行動しない、そして太る、そして妊娠しにくくなる悪循環orz
410名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:40:04 ID:rP04KW4M
>>409
あなたは私ですか?!お互い頑張りましょう
411名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 09:05:38 ID:bqE/wY/I
あと2周期で妊娠できなかったら、子の入園時期前後に出産、になっちゃうかもしれない。
ここは避けるってもんだよなーと思いつつ、
35オーバーで一発必中の妊娠率でもなくて去年一回流産してたら、
そんな悠長なこと言ってる場合かよという気もする。

みなさんだったら、そういう節目は避けますか?
412名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 10:18:11 ID:+KNhq7NI
>>411
たまたま覗いた二人目妊娠した者だけど、避けなかった。
避けたかったけど、やっぱり35で、それまで1年以上出来なかったし
毎周期トライできるもんでもなかったからこれ以上引き伸ばせないと思って。

結果、予定日と入園時期は1週間以内でヒヤヒヤしたけどなんとか重ならず
昨日入園式を終えた。あとは生むだけだー。
重なっていたら大変だったろうけど、それでもきっとあとあとになればいい語り草と思う。
若くないならトライしてもいいんじゃないかな。
413名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 20:17:26 ID:djz2Ucrv
そろそろ二人目が欲しいと夫と話し合って子作り開始しようと決めた。
だけどいざっっという時になって「やっぱりまだ無理」といって拒否って
しまった。
仕事のこと、出産の間上の子をどうするかとか(実家は夫婦とも頼れない)
私に子どもを2人も育てることができるのかとか、他にもネガティブなこと
ばかりが頭に浮かんで涙が出てきた。
夫は私がその気になるまで待つと言ってくれているけど、そんな夫の優しさ
が今の私には重過ぎる。
二人目が欲しいと言い出したのは私なのに。
どうするのが今の私にとってベストなのか、考えても答えがでなくて辛い。
414名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:20:28 ID:JzVaYrBQ
>>413
一時保育で昼間は預けて、夜は旦那さんに見てもらうしかないんじゃない?
保育園空いてないならファミサポとか、自治体に聞いてみるといいよ。
それか上の子と泊まれる病院を探すか…
私も2人目欲しいけど、マイナスポイントが多すぎて悩んでる。
でも悩んでたら結局作れないよなー、勢いで作るしかないよなーとも思ってる。
415名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:38:09 ID:bqE/wY/I
い、一週間のニアミスですかー。
入園式無事終了おめでとうございます。
そんな412さんのような方に偶然レスをいただけたのも何かの縁だと思って、
ひるまず子作りすることにします。
直前に生まれても、退院さえしてれば入園式なんて2時間くらいだし何とかなりますよね。

まぁ、あと2周期以内に授かればそんな心配もなくなるんですけどね・・・。
416名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:11:48 ID:PXIN7ixr
>>411
全然考えませんでした。入園式に出席する人の手配が心配なのですか?
入院中なら旦那さんに休みを取って貰えませんか?

数年前、出産後の入院中だった為入園式に出席できませんでした。
夫が出席して、終わってから病院に寄ってくれました。
同じ状況の人が他にもいましたよ。

手作りの布袋とか、体操着の名前付け、教材の記名は、
出産前に終わらせようと頑張りました。

実家が近かったので、産前の里帰りはせず、産後1ヶ月程お世話になりました。
幼稚園バスはルートを変更して来てくれました。
実家が遠い方は、里帰りしないか、里帰りして幼稚園を1ヶ月休ませるか、
と考えるようです。

人気のある幼稚園で、願書を貰いたい人が2日前から並んでいたため
妊婦でしたが夫と交代で並びました。
417名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:15:00 ID:HGeNAJtZ
ん?それなら願書貰う時期の出産は考えて避けたってこと?
418名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:21:18 ID:XAx0SQSV
>>416さんみたいな人なら、願書貰う時期がかぶってもなんとか手配できるでしょう。
前もって分かっている行事なら、なんとかできることも多い、ってことでは。
そりゃ入園式も出来れば出たいだろうけど、
タイムリミットがあって二人目が欲しい気持ちの方が強いならね。
419416:2009/04/12(日) 00:45:17 ID:PXIN7ixr
願書を貰う時期の出産を避けようということも意識していませんでした。
考えてみると、入園式よりも、並んで願書を貰う方が大変です。

願書を貰う時期の出産だと自分で並ぶことは出来ませんから、
頼める相手がいなければ他の園にしていました。
(地区全体が激戦なのではなく、当日に願書を貰いに行ったり、近所の園児
に頼んでもらってきてもらっても大丈夫な園もありました)
420名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 09:04:52 ID:OB1FMpu0
入園式は何てこと無いけど、上の子入園前後の出産はやっぱり
上の子が可哀想だと聞くよ。
子の性格によるだろうけど、ママと離れたくなくて
毎朝泣いて幼稚園行かないと言う子がいるのはデフォ。
環境の変化に不安定になる時期だよ。
そんな時期に二人目出来て、赤ちゃん返りまで
ひどくなった子の話も聞くし。
うちは上がママっ子だったので、せめて上の子入園後
夏までは出来ないようにと調整したよ。
421名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 09:58:03 ID:3ErJnWHf
>>420
そういうことはあるかも。
ごめんなさい、412ですが、うちのは3歳児入園で入園式は一応あったものの
すでに半年通っている状態だったからなにも問題なかった。
その半年前の本当の入園のときも、即効でなれて一度も泣いて登園拒否はしない
肝の太い(?)子だったけれど。
子の性格によっては難しいこともあるよね…

でも作れば必ず出来るってわけじゃないし、高齢には先延ばしもきついよ。
どっちが後悔しないかと考えているうちにどんどんリミットに近づいてしまう。
422名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 10:45:33 ID:x5b0uOxI
いやー、生まれたら生まれたでなんとかなる。ってか、なんとかするしかない。
上の子の入園云々もしかり。
下が生まれていようがいまいが、登園泣きする子はする。しない子はしない。
赤ちゃん返りについてもしかり。
そんなこと言ったら産前産後の一時保育へ預けられてる子たちはどうなの?ってハナシにならない?
保育園は可哀想じゃなくて幼稚園は可哀想なの?
まぁ保育内容は全然違うだろうけど、親から離れるってシチュに大差はないと思うよ。
「きょうだいが増える」ことには上の子にとってメリットデメリット両方あるんだから、
いずれはそのどちらも受け入れてもらわなきゃならないもんだ。
イロイロ考えてたら踏み出せないしキリがないよ。
まぁなんだ、幼稚園でも保育園でも子供はすぐに慣れるさ。心配スンナ。

と去年、長男入園後の7月に次男を出産した私が言ってみる。
423名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 10:04:59 ID:B6KVkq8A
なんかもう、いろんなこと考えてると産む機会なくなっちゃうよね。
最初は子供が3歳になってからのんびり産みたいな〜とか呑気に考えてたけど
実家遠方だから前後三ヶ月近くも里帰り出産しなきゃならないし
幼稚園の願書受付中に当たらないように…とか、
入園式に当たらないように…とか、折角幼稚園に慣れたのにすぐ三ヶ月休ませるのは…とか
年中に入ってからにしようかなあ。って、その頃だと私もう30後半だよ!!みたいな感じで
具体的に考えてるともう二人目産めない〜となりそうだったので、勢いで作ってしまったよ。
今年9月出産予定で、上の子と二歳一ヶ月の差になる予定。

一歳児抱えてつわりや妊婦生活を乗り切る自信がなかったので、3〜4歳差希望だったのだけど
一時保育利用したり、つわり中は実家に帰ったり、子供の面倒は旦那に見てもらったりで
思いのほか快適な妊婦生活を送っている…。
生まれたら生まれたで大変だろうけど、なんとかなるというかなんとかするしかないし。と腹くくったわ。
424名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:46:54 ID:d0p+kdTj
今9ヶ月の子がいるんだけど
来月私が誕生日迎えて33才になる
35までには出産したいのを考えると
あまり時間もないので一発でできるとは限らないし今から子作りしないとダメかなと思ってるんだけど
仮にできたとして上の子との差が1才未満て無謀な話かな…
家は私も夫側の家族に上の子の面倒などの援助が一切無理だから
もし出産するとなったら上の子連れて入院って感じの病院を選ばなきゃなんないし
やっぱり無理な話かな…
425名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 12:25:32 ID:jgmJpu2f
今できたら12月頃出産になるとして、1歳差にならない?
それがきついってことかな?
確かに援助がないのは大変だけど、どうしても2人欲しいなら
出産前後は上の子を一時保育とか、乳児院に預けるって手もなくはないかも。
そこまでして・・・って思うなら無理かもだけど、
年齢的にリミット(自分的に)があることだから、よく考えたほうがいいかもね。
426名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 12:46:38 ID:O//dGV6j
>>424
うちはまだ二人目迷ってるけど、産む場合里帰りしない予定だから
既に子連れ入院の産院をピックアップして用意してる。
あとは一時保育やファミサポにお世話になるとかね。
無理ってことはないと思うよ。
(でも、里帰りしない人は旦那さんの仕事状況の影響が大きいからなんとも言えないか)

上の子8月でしょ?
今、妊娠したら12月か1月の出産だから1歳未満にはならいないんじゃないかな?
427名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 15:15:54 ID:kYiy4JPW
45歳で初産だった私には皆さんまだ若くて羨ましいなとしか思えないのだけれど
35歳ぐらいがリミットって考えている人多いんですねorz
428416:2009/04/13(月) 16:20:21 ID:2V+CXP3f
>>420
弟が、妹が幼稚園に入園した年の7月にうまれています。
両親、考えてたのかなあ?
でも妊娠初期に私(とついでに妹も)の七五三で、ウトメやコトメを自宅に
呼んでお祝いしました。今思えば大変そうでした。
母実家も義実家もそれぞれ長男夫婦が同居していて、里帰り無しでしたが、
どちらも近かったので、両方の祖母が交代で手伝いに来てくれました。
今日はどちらのお婆ちゃんが来るのかなあと、楽しみでした。

上の子は幼稚園入園も、赤ちゃん誕生も、祖父母宅へのお泊りも
すごく楽しみにしていたので、いつ出産になっても心配していませんでした。
4月下旬の親子遠足はパパと行って、帰ってきてからもママがいなかった
というダメージを受けた様子はなく、(幼稚園だから帰宅が早く2時頃だったので)
すぐ外に出て遊んでいました。

夏のお泊り保育(希望者のみ)も自分から希望して行き、楽しかったと
喜んで帰って来ました。

でも配慮してあげた方がよいお子さんもいますね。
ご指摘ありがとうございました。

>>424
うちの地域だと生協の組合員相互のお手伝いが1時間700円〜800円、
社会福祉協議会?で産前産後のお手伝いが1時間1500円で頼めます。
お住まいの地域で問い合わせてみては?
429名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 19:43:15 ID:Fnne07mK
わたし自身は二人目ほしいと思わないけど、
旦那やら周りがわたしに二人目産んでほしいみたい。
一人産んで満足してるし、うちは経済的にも厳しいし、あんなに痛く不安な思いしてまで二人目ほしいと思わない。

でもあまりに周りが二人目をしつこく産め産め言ってくる。
何で二人目産まなきゃならないのかよくわからないけど、産まなきゃ何かまずいんだろうか…
430名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 19:51:20 ID:u/diKwTk
いまだに、一人っ子はかわいそう〜寂しいなどあるんでない?
私も言われるけど、つわりに、切迫早産で入院…。
うんざりだ。
431名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 22:24:26 ID:nxW4ugnx
>>429
あぁ〜分かる…  私も
自分が二人目欲しいかもと思う気持ち<<<周りの二人目常識コール   だ。
実際うちの周りは一人っ子少ないし、なんだか肩身が狭くて
デモデモダッテどうしようってグルグルグラグラしてる。
432名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 23:07:18 ID:IcKkHzZW
子供3歳、私34歳。
二人目ほしいけど、今派遣で働いてるから育休もないし
復帰しても35過ぎると派遣の紹介ががくっと減るらしいから
仕事が見つからないかもしれないと思うと怖くて作れない。

うちは働かないとやっていけないから、専業で二人目とかいう人は
ほんとうらやましいよ…。
433名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 23:49:27 ID:nxW4ugnx
うちも、もし二人目産んだら絶対私が働かないとダメだ。
専業でもギリギリなんとかなるかもしれないけど、
たぶん貯金がろくにできないだろうから不安すぎて働かざるをえないと思う。
434名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 01:43:32 ID:LRxlX66Q
>>427
母子ともに健康に出産できたなら、素晴らしい事ですね。羨ましい。
母35歳を境に、色々なリスクが急激に高まるので、その考えの方は多いでしょう。
私も初産34歳、出産直後はお互いの母の助けなし、
妊娠初期、二ヶ月半のつわりに苦しんだので、欲しいけどためらいます。
435名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 08:51:37 ID:ELyc2Qoh
数年前のデータだけど、女性の結婚平均年齢は29歳、(大卒以上だと+2〜3歳といわれてる)
第2子以降を高齢出産で産むのは別に珍しくもなんともなくなったけど
2チャンでは35歳以上を異様に恐れてる人多いよね。
2〜3歳overぐらいではたいした差ではないと思うんだけど。
で、実際、自分の周りでは2、3人目は30代後半で産んでる人多い。
昔は「リスクが急激に高まる」といわれてたけど今は年齢よりも肥満や血圧等を重視するようだよ。
経済的理由や病気でためらうならわかるけど年齢だけで諦めてしまうのはもったいない気がする。

うちは東京だけど地方だとまた考え方が違うのかな。
436名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 13:34:22 ID:QFSIgtCV
確かにあげ
437名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 13:49:19 ID:I6Esnqy+
>>435
都内ですが、「都会じゃ三十代の妊婦さんは若いですよ!」と女医さんに
明るく言われて驚愕。
私は初の妊娠が35オーバーだったんだけどさ。
でも、高齢出産が当然という世の中は異常だわ。
高齢出産なんんて良いことは、なーんにもないから(経済的に年齢が高い
ほうが良いというのも、必ずしも成り立たない)、2歳の娘には早く結婚して
子を作れと幼いうちから教育するつもり。
438名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 14:09:28 ID:SckTQNzY
>>435
染色体異常については高齢のリスクはいまやどうしようもない事実だよ。
肥満や血圧等からくる妊娠中毒症も高齢による免疫力や体力不足で起こりやすくなるし。

都内じゃ高齢出産も当たり前だとおもうけどね。
ちゃんと知識積んだ上で対処すれば、リスクも回避できると思う。

でも>>437のいうように
高齢出産が当然な世の中ってのはおかしいとは思う。
439名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 14:22:04 ID:PZiGiJyO
自分のまわりは32〜33歳が1人目ラッシュだった@都内。30過ぎて結婚して割りとすぐに妊娠という感じかな。
うちは実は、二人目はどうする〜?なんて話が出た頃の想定外の妊娠で、結果ちょうど二歳差になりました。
上の子がとてもやんちゃやので、もし先にイヤイヤ期を経験していたらきっといっぱいいっぱいで、また妊娠なんてとても考えられなかったかも。
さあ作ろう、と決心するのはなかなか大変ですよね、、、。
440名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 14:25:52 ID:v0BRFMfr
うちは旦那が「子供ら一人でいい」と譲らないので、多分一人っ子確定…

宝くじ当たったら二人目作ろうと言ってました。
441名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 15:02:00 ID:BeUgwsN5
【韓国】韓国産ベビーパウダー、8社12種類の製品から石綿(アスベスト)を検出[4/1]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238589548/
442名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 15:05:49 ID:ELyc2Qoh
>>437>>438
これから結婚出産を考えている若い人ならできれば高齢出産は避けるべきだと思うけど
>>435は既に一人目を35近くで産んでしまって2人目をどうしようかと迷っている人に対して
書いたつもりなんだけど・・・

ネットじゃ>>438みたいなリスクばかりやたら心配する意見が多いけれど
産科医も「心配いらない」というし、周囲で高齢出産した人も皆普通に産めているのを見てると
高齢出産=高リスクと決め付けて二人目を諦めてしまうのに疑問を感じただけのこと。
高齢出産がけっして良いことだと言ってるわけではないです。
443名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 18:01:30 ID:WppbLTmb
うちも年齢より家計が気になる。

何より70平米のマンションでは3人が精いっぱいだ…
444名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 19:10:23 ID:fNWeyxHW
70平米で3人が限度?んなあほな
445名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 19:34:16 ID:WppbLTmb
3LDKなもんで。
446名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 22:54:34 ID:MCTBUcHC
子が今3歳半。
そろそろ二人目欲しいと思って、だんなと仲良ししているんだけれど、
今回もだめかもという思いが。
二人目欲しいと思ってから、排卵日めがけて仲良しって難しいのかな。
447名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 23:26:05 ID:c4x1RWBB
>>445
うちの隣人は、老夫婦、その娘、娘の息子(高校生くらい)の4人で2LDKに住んでる。
どうやって寝てるのか、どこに荷物を収めてるのか激しく謎。

てか、3LDKに4人家族が住むのはとても平均的です、都内では。
448名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 23:37:31 ID:K7VvXYH9
前住んでた社宅は3畳のキッチンと4畳半の部屋、そして6畳間の2DK。
しかも6畳間のふすま開けると直トイレ&風呂(脱衣所なし)。
そこに夫婦二人と子供一人で住んでたけど、子が歩きだすまでは不都合なかった。
さすがに歩き出す前に引っ越したけど…。

他にも子供いる夫婦が何組かいたよ。
さすがに子供二人はいなかったけど、既に定年を迎えたような年の奥さんが
「うちも昔そこに住んでたわ〜。家族6人で大変で〜」とか言ってたので
頑張ればどんなに狭い家でもなんとかなるんだろう…。
449名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 00:06:15 ID:3MLfNGlQ
うちは3DK(賃貸)。
以前旦那実家で同居してたから婚礼箪笥とか買っちゃってて
物置部屋みたいな感じで一部屋潰れてるし、
もう一部屋は寝室だし、最後の一部屋は居間兼子供部屋…
正直既に無理が出てきてる。
まだ先の話だけど学習机なんてどこにも置けないし。
どうしよう。
でも同じ間取りでよそのお家はほどんど子供2〜3人産んでるんだよね。
ホントどこに何を置いてどうやって暮らしてるのかキニナル。

ちなみに旦那に持病があるからローンが組めず当分家は建てられないし、
不況の煽りをモロにくらう職種だから今年から給料減るし、
私はたったひとりの子供相手にイライラして余裕ないし、
もう家は一人っ子になりそうだ…
450名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:14:27 ID:OsNT/pGW
私も最近、
451名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:28:48 ID:aWk8x2zi
>>450

ぇ? www
452名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 15:36:47 ID:gGXfP3eX
一人目が今1歳。二人目は早い方が良いですよね。
この先一人っ子なら貯金もしたいからパート始めたい
って旦那に言ったら二学年差で二人目が欲しいって言われた。

でもこの不況でボーナスカット。もし今二人目がいても生活できるけど
子供二人が幼稚園に行くとなると、一馬力では貯金できなさそう。

その頃にパートして、小学校入学からフルで稼げば良いかな?
人生そんなに甘くないですか?
453名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:54:10 ID:0gpRhDYb
フルで稼ぐと言っても、職種によって収入はかなり変わってくるだろうから
その金額によってもかなり状況が変わるだろうけど…

ただ私は
『子供にかかる金額については乳児から幼児の頃の生活費を基準に考えると大間違い。
子供は成長するに従って小→中→高と授業料は確実にどんどん上がるし、
ましてや私立に行かせたら何倍にもなる。
習い事や部活によってもかなり増える』
って本で読んでから、なんかすごく二人目を産むのが不安になった。
よく、ここでもリアル友達でも
「産んじゃえばなんとかなる」とか
「上の子のベビーグッズもそのまま使えるし、思っていたよりお金はかかってないよ」
みたいなこと言う人居るけど、
『下の子にあまりお金がかからないのは幼少期限定であって
子供が大きくなればなるほど2倍か、学校や部活等によってはそれ以上にかかる』
ことを考えると我が家の収入じゃ楽観的になれないなと。

一人目を産むのにも『お金が不安、自分に子供を育てられるのか不安』とか
ウダウダ悩んでるうちに9年かかった我が家。
こうやって慎重に考え込んでるうちにタイムリミットになりそうだけどw
454名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 09:45:00 ID:Hc2aWbYt
そうだよねー。中高考えるとなかなか・・・。

昨日旦那に二人目どうする?ってきいたら
「欲しいけど、いまの家事とか見てると
十分にやれてるとは思えないこの先二人目ができたら、
もっとできなくなるのに」って言われた。

元は実家で生活してて、けっこう甘えてたんだけど
今は同居解消して家事も育児も頑張ってると思う。
でも旦那からしてみれば「その程度で頑張ってるなんて
先が思いやられる」らしい。

確かに二人子供がいると大変だろうけど、
その分頑張るって言ったけどさ・・・。
455名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 10:25:30 ID:GjPY9jF5
妻は家政婦じゃないっつーの
456名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 11:15:58 ID:6aJ/pJT3
嫁の連れ子2歳が可愛すぎて、2人目を作るのが怖い。
とは言え周囲は俺の子供を期待する。嫁からも急かされる。
でも怖い。
457名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 11:19:54 ID:8E/Dtbze
>>454
うちの旦那も同じこと言ってるw
友達は子供いて家事やれないとか部屋ちらかるのは一人も二人も同じ
っていうんだけどね。
いや、ほんとは子供に関係なく私の家事能力がとてつもなく低いのが原因で
結婚してすぐに子供ができたので、猫かぶりで頑張ってた3ヶ月間くらい以降は
妊娠・子育てのために家事できてないと旦那が勘違いしてるだけだ。
458名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 11:21:50 ID:Kuxk701Y
>>456
なんで怖いの?
459456:2009/04/18(土) 11:36:30 ID:6aJ/pJT3
>>458
今の子が可愛いとは言え、次に本当に自分の子が出来たら
愛情が偏ってしまうんじゃないかと。
結婚する時はそんな事も全て覚悟していたはずなのに。
460名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 11:43:27 ID:UM42TZpw
二人目以降産むには旦那と周囲の協力が不可欠だよね。
うちは幸い旦那が子の面倒よく見てくれるので二歳差で出産予定(今妊娠中)だけど
家事が疎かになるとか家が散らかるとか旦那構う暇が更に減るとかどうしてもしわ寄せがくる。
それを理解してくれない旦那だときつそうだわー。
家事は嫁の仕事といわれればそれまでだけど、育児は一応夫婦二人の仕事なのにね…。

>>458じゃないけど、実子に愛情が偏るのが怖いんじゃないかな。
うちの弟は三人の子蟻女性と付き合ってるけど、やっぱり連れ子はすごく可愛いらしい。
自分の子が生まれたらそっちの方に傾きそうなので実子はいらないって言ってるよ。
461名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 12:25:41 ID:Hc2aWbYt
>>457
私も家事スキル低いんです・・・、要領が悪い!って言われます。

でも片づけが追いつかないって言った時に
「子供が小さい家は皆こんなもんだよ」って言ってたこともあるし、
夜だってゴムつけるの最後だけだから妊娠しても良いと思ってるみたい。

家事も育児も協力的な旦那だから「大変でも頑張るよ!」
って答えが聞きたかっただけなんだろうか・・・。
462名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 16:29:15 ID:nmUikHMG
>>459
>>460
連れ子のいる大塚寧々と結婚した田辺誠一が、その理由で第二子(自分の実子)はイラネと言ってるらしいね。
463名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:02:58 ID:sCvyrgG3
排卵日の予測とか旦那にタイミングのお願いするのが疲れてきた・・・orz
年齢的に時間がないのに今月は一回しかタイミングが取れなかった。
夜協力的な旦那持ちの奥様うらやましいなぁ

もうどっちでもいいや
464名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 01:47:36 ID:zT21EfBh
一人目の産むまで続いたつわりと妊娠中の経過が最悪(貧血、寝たきり、情緒不安定)の上
産後もつい最近まで体調悪かった。妊娠〜産後、全部合わせて4ヶ月も実家にいた。
二人目がすごく欲しいんだけど悩みまくってる。
今子供はもうすぐ1歳4ヶ月。
子供が幼稚園行くようになって昼間ゆっくりできるならと思って4〜5歳差を今考えてるけど、
またひどいつわりで他県の実家に長期帰省する羽目になったら幼稚園はどうするんだとか
じゃあ幼稚園行く前に全部終わらせるにしても、2歳児抱えて大丈夫かとか・・・
金銭的な問題はそこまでないんだけど、結局私の体調ですべて足踏みしてる。
もういっそ一人っ子のがいいのかと思うけど、産後まもなくから母性本能が強すぎて
赤ちゃんが欲しくてたまらないし、人の連れてる乳児見るだけで羨ましく思う。
妊娠中〜産後しばらくずっと体調が最悪だった人、二人目はどうやって乗り切ったのか
体験談などあれば聞きたいです。
465名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 12:43:15 ID:efOzqYpe
>>464
つわりはそこまで酷くなかったけれど、実家が他県で長期里帰り組。
ついでに転勤族で旦那実家も遠方、周囲に知り合いもなしです。
一人目の産後、会陰切開の傷が悪化して座れない&立っていたら足に来て歩けなくなり
大変な目に遭いました…。
うちも最初は年齢離してゆったり子育て…と思っていたけれど
やっぱりネックは上の子の幼稚園&小学校だったので、結局二歳差出産に踏み切りました。
今は妊娠中なので産後の事はわかりませんが、つわりの間は実家で過ごしました。
子はまだ一歳児で子関連の用事は殆どなく、○○までに帰らなきゃ!というプレッシャーがなく良かったです。
産後も調子が悪ければ、長期の滞在になってもいいやーくらいの気持ちでいます。

旦那さんの理解が得られて、ご両親が数ヶ月単位でも受け入れてくれるのなら
いっそのことお子さんが幼稚園など始まらないうちに産んでしまうのも手だと思いますよ。
ただ、うちの場合は旦那が育児に協力的な上に勤務シフトも育児向きなのでこの選択をしましたが
産んだ後に二歳児と0歳児の面倒を見ることが出来るかって問題もありますよね…。
466名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:57:37 ID:ixkFd50a
うちも同じ理由で二歳差です。転勤族、長期里帰り。
1人目の妊娠中はトラブルが多くつわりも酷かったので、幼稚園に入る前に2人目を出産したいと思いました。
二歳半と0歳の育児はとても大変ですが、一時保育を利用しながらなんとかなっています。まだ家での生活が中心だし、妊娠中と違って自分の体は多少の無理もきくし、夫が協力的ということも大きいです。
上が入園時に下が一歳半。早めに産んでしまって本当に良かったなと思います。(あとやはり自分の年齢のことも考えました)
でも4〜5歳差にして赤ちゃん期を楽しむのもいいですよね。どうしても上に手がかかるので、下の子をゆっくり抱っこしてあげる時間がなかなかとれないのが残念です。

467名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 17:32:32 ID:zbk8CGva
やっぱり年子とか2歳差出産は、頼れる実家と協力的な旦那が不可欠なんだね。
うちはどっちもアテがなく、気がつけば子供はもうすぐ3歳だ。
自分一人で育てることを考えると、まだふんぎりつかね。
468名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:20:33 ID:OVfz6iZ2
>>464
重症妊娠悪阻、もうすぐ二人目出産妊婦です。状況が酷似なので思わずカキコ。
上の子は保育園にお世話になっています。送迎もできなかったので一時的に住民票を移しました。充分なことをしてあげられずいたたまれない気持ちになりますが、園で作った工作を眺めながら早く元気になりたいと願う日々です。
義実家、実家には迷惑かけまくりですが、やはり孫は可愛いようで食事、風呂の世話をしてくれます。
いろいろ心配もあるでしょうが、周囲が二人目おめでとムードなら助けてもらえると思います。
469464:2009/04/21(火) 00:50:13 ID:68WBQL8t
>>464-468
みなさんレスありがとうございます。
レスを読んでいると、やっぱり長期の帰省を考えると幼稚園に入る前がよさそうですね。
ただうちの場合は旦那はとても協力的なのですが、この春から仕事が忙しくなり、いつも7時台
の帰宅だったのが子供が寝る頃の帰宅になってしまうので…
結局産後は何もかもひとりでやらざるを得ない状況になると思うので、そう考えるとまた悩むorz
>>468さん、とても参考になります。上の子は現在おいくつですか?
里帰りしつつ保育園のダブルは考えつかなかったので目からウロコです。
両親はとても協力的なのでいざとなれば助けてもらえると思いますし、旦那も最近二人目が
欲しいような感じなので、よく話し合って決めたいと思います。
ついでにもう一つ468さんに質問、一人目も二人目もつわりの重症度は同じでしょうか…?
それが最大のトラウマでネックになってるんですが、二人目は一人目よりも軽い場合が多い
とか聞いたりして、わずかな希望を持ってるんですが…
470名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 02:54:53 ID:IQFV88cc
二人目と言うか、上が双子二歳。
男二人だから三人目に戸惑い感じるな…
そろそろ欲しいんだけど。まだまだ手がかかるし、私も高齢に近づいてるから悩む
471名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 09:41:10 ID:U3HMP4/x
>>469
468です。旦那の状況まで同じでちょっと驚き(?)です。
子は入園時1歳1ヵ月、現在1歳6ヵ月です。
偶然未満児クラスに空きが出て入園出来ました。入園できなければ託児所を考えていました。
自治体により入園規定が異なり、妊婦なら可の地域住みでしたが、こちらでは臨月か病気じゃないと…とのことで診断書を提出しました。
つわりの酷さは私もトラウマで避妊してたくらいなので、分かった当初はパニックになりました。今は神様から授かった命だと思っています。
つわり自体はレベル10だったのがレベル9になった感じです。担当医にしっかり覚えられており、前と一緒だねーと話が早いです。
472名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 12:16:20 ID:68WBQL8t
>>471
詳しいお話ありがとうございます。
うちはもうすぐ1歳4ヶ月なので、月齢も近いし境遇も似ているようで私も親近感がw
そっか、レベル10が9になるくらい…いざ妊娠してしまえば覚悟が決まるでしょうけど、
やっぱりそれを聞くと背筋が凍る思い…
私も産んだ病院ではつわり開始から産後2ヶ月くらいまで隔週で点滴に通ってた常連なんで
たぶん医者も覚えてると思いますw
自分の体さえもうちょっと丈夫なら何も問題ないのに、それだけが本当に悔しい。
つわりから後期の胃のトラブルや、産後すぐから乳腺炎頻発したり、つくづく妊娠に向いてない
体なんだと恨めしいです。愚痴ってスマソ。
保育園、産院、周りのスケジュールなんかも加味してもうちょっと考えてみます。
473名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 13:15:51 ID:U3HMP4/x
>>472
点滴のくだりも一緒ですw 私は産後胃カメラを飲みましたが、大きな異常はありませんでした。
回復に効果があったのがカイロプラクティックで、またお世話になる予定です。
今は幼稚園でも2歳から入れる私立があったり、民間の送迎サービスもあるみたいです。少しでも不安が緩和されるといいですね。
474名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:33:00 ID:PRE4HA1r
ひどいつわりも点滴も胃のトラブルも乳腺炎も、別に特別なことではないでしょ。
妊娠向きの体じゃないとか、なんだか自分に酔ってるみたい。
みんな耐えて乗り越えているのに。
475名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:43:46 ID:TH/1VDbY
産んだ人には辛いのが分かるよ
476名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:52:24 ID:+YcAovIZ
いやー、悪阻ひどい人はほんとひどいと思うよ。
多かれ少なかれみんなあるんだけどさ。

1人目の時は臨月近くまでフルタイムできて
2人目は出産一週間前にロタで点滴3時間受けた
私が通りますよ。

とりあえずつわりで入院はしなかった。


ま、人間何があるかわからないってことで。
477名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:18:34 ID:68WBQL8t
>>474
どうしても黙っていられないのでレスしますが、そんなに長期ではありませんでしたが入院しましたし、
雪の降る日に陣痛が来て、産院で病衣に着替える前に来たままの服装で測定した体重は40kg台でした。
みんなが耐えているレベルではないので第二子の事をものすごく悩んでいます。
478名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:37:50 ID:RrKM7qrv
>>474 がすごくトメトメしく見える件
想像力が著しく乏しいのね
479名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:54:24 ID:YWnHw+x+
>>ひどいつわりも点滴も胃のトラブルも乳腺炎も、別に特別なことではないでしょ。

とかいう奴はひどいつわりも点滴も胃のトラブルも乳腺炎もやったことがない奴。
よって逝ってヨシ!!
480名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:59:52 ID:r1iBRDR0
みなさーん
ただ今、スルー検定実施中らしいわよー
481名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 20:19:25 ID:yDK8Ai2t
私も切迫での長い入院、つわりの事を考えると躊躇してしまう。。
482名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 20:42:40 ID:E+jFc6xm
夫45歳、私もうすぐ39歳、娘5歳。
もういいよな…
身内すら言わなくなった2人目コールをママ友達に言われて面倒。
君たちだってもしも私と同じ年だったら躊躇するだろ?もういいかって思うだろ?
20代〜30代前半の人に「まだまだ」と言われても「そうだよね!」なんて言えないよ。
483名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 22:05:21 ID:q4kIWwcB
>>477
そこまで辛いなら無理せず一人っ子でもいいと思うけどなぁ
484名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 22:18:24 ID:rSTvi3Qf
うちも二人目希望してます。
保育園の先生に二人目産むんだったら4月から10月の間に産まないと保育園入所が難しくなるって言われた。理由は受け入れが6ヶ月からと激戦区なのでフルタイムで働いていても入所が難しい
あと私の仕事が運送業なので仕事できない間に無収入になることを考えると悩みます。
旦那の給料も下がったし…
485名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 19:20:07 ID:qxp5it8R
>>483
同意。長文でスマソだけど、書かせて下さい。

自分は最近、ぜんそく(何の前触れも無く発作的に起こる)と診断された。
旦那も実は子供嫌いで自分の趣味を増やして没頭。私も旦那も実家が遠い。
サポートらしいサポートも無く、ストレスで慢性蕁麻疹にもかかり、
かゆみ止め薬(妊娠初期は服用厳禁)は眠くて生活に支障が出る程。
あと、毎月のように高温期に入ると同時に風邪をひく→咳が長引く→ぜんそく再発のパターン。
当然、育児ノイローゼ。気味で不眠&食欲減退。つわりの時より体重激減した時期もあった。

今年から早くも我が子は幼稚園。「2人目は楽。メリットばかり!あなたも今すぐ作りなよ^^」
とばかりに思いっきり勧めて来る人もいる。旦那は自分の趣味をしたいのと
私が心身共に安定している事が一番と考えてるらしく、「もう子供は作らない」と言う。

かと言って2人育児してる人に「2人目要らない」とも言い辛いし
病気話や旦那の協力が薄いなんて話もする訳にいかないので、笑顔で曖昧な受け答えして流してる。
確かにまだ20代だし2人目が欲しくない訳じゃないけど、私みたいなケースで
やむを得ず1人しか産まない選択してる人もいる事を知って欲しい。
そっとしておいて欲しい。赤ちゃんを見たら可愛いと思うし、欲しい気持ちもあるから尚更。

でも、私みたいな(私以上の)状況でも複数産む人はいると思うし、
そういう人はスゴいと感じる。ただ、産んで色々どうにかしなきゃいけないのは
母親である自分なんだよね・・。
486名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 00:52:17 ID:MMl9mlr7
>>485
そこまで持病とかの理由があるなら、悩まなくていいんじゃないかな?

二人目を気軽に言ってくる人ってほんとにうざい。
大体実家近いとかで頼れる人がいて、二人目作るのに躊躇なかった人が多い。
欲しくてもいろんな事情があって迷っている、というのが理解できない様子。
何とかなるよ、っていう言葉軽く言われると腹立つ!
じゃあお前が手伝ってくれよと思う。

うちは欲しいけれどこの不況、旦那30代後半で貯金も多くないので
最初は一人っ子のつもりだった。
でもやっぱり我が子は可愛いし、子に兄弟を作りたいという気持ちが強くなり、
今年できなければ諦めるという期間限定で子づくり(当方年女、実家手助けなし)
しようかと思っている。

どっちに転んでも一人っ子ならお金かけられるし、二人なら兄弟いて楽しいだろうしと
思うようにしている。
本音は産めるなら産みたいけどね。
487名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 01:05:11 ID:cVIwf3OS
うち実家に母がいなくて産前産後頼れないのに、義母に二人目言われたくない。
(手伝えないと言われ済み)
船酔いのようなつわりが酷くて、3ヶ月寝たままだったのに、一人目をどうするのかと。
上の子がいれば寝ていられないから大丈夫、って、それは大丈夫じゃない。
488名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:06:48 ID:dUbqdbg1
>>486さん、ありがとう・・。

>大体実家近いとかで頼れる人がいて

ものすごく同意。

「何とかなる」んじゃなくて、「何とかしなきゃいけない」からね。
産んだらもう後戻りは出来ないから。もう自力で何とかするしかない。
それは1人目で身を持って思い知ったよ。2人目を産む人や簡単に勧める人って
何だかんだ言っても、さほどお産が大変じゃなかった&子育てサポートも恵まれてる人が多い。
お産が大変&旦那が非協力的&実家が遠い人の育児の大変さを甘く捉えてる人が多い多い。

あと、旦那の「俺も協力するから大丈夫だ」なんて言葉ほどアテにならないもの無い
とも思い知ったなぁwやっと落ち着いてきたのに今の平穏な生活を崩すのが怖い・・。
489名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:18:39 ID:LAZVIGO3
悪阻がひどく丸2ヶ月は寝たきり&引きこもり。
2ヶ月も早く陣痛がきて早産。
低体重で生まれ管だらけの我が子と対面した時には
泣き崩れた。
本当に生きた心地がしなかったし、何事にも打たれ強く
どんな事でも乗り越えられると自負していたけど
初めて精神を病みそうだと思った。
もし2人目を授かって同じような状況になったら?
と思ったらどうしても作る気になれない。
あとはやっぱり早産してしまい申し訳ない気持ちで
いっぱいで全愛情をその子に注ぎたい。
姑に産んだ翌日に「次は女の子ね♪」と言われた時にゃ
あまりの無神経さにビックリした。
490名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:33:27 ID:Z2lAA8BN
>>488
あと、旦那の「俺も協力するから大丈夫だ」なんて言葉ほどアテにならないもの無い

↑これすっごく同意。
そりゃ土日は助かる事もあるだろうけど、あとの5日間は帰ってくるの子供が寝た後のくせに
いったい何を手伝ってくれるっていうんだよって思う。
買い物だって頼んでも見当たらなかったから買ってこなかったとか、自分の好きな食べ物
ばっかり買って野菜とか卵とかは分からないよーとか言われてはあ!!?て事もあったし。
オムツだって違うサイズの買ってくるし、買い物は基本的に頼めない上に平日早く帰ってこないし
じゃあ結局全部私一人なんだから口先だけで協力するよ〜なんて言うな!って喧嘩した事も。
実家遠いorいない、旦那遅い、妊娠中体調悪いタイプの人は本当に悩むよね。

妊娠したら産むしかないから腹の子はなんとかなるにしても、上の子放置になるのがイヤで…
私自身年子妹で、1つ上の兄は両方が幼稚園行くまでどうしてもしんどすぎて放置気味だったらしく
思春期の反抗期が大荒れで家族関係崩壊しかけたの見てるから、それを思うと今の子に
ちゃんと手をかけつつ妊娠っていうのが無理に思えて悩む悩む…
491名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 15:08:57 ID:piUfmRi+
492名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 16:05:58 ID:aYIer459
1人目3ヶ月
うちは高度不妊治療しないと子供を授かれない家
病院から凍結受精卵どうしますか(≒2人目作るかどうか決めてね)という連絡が来た。
2人目欲しいから保存してもらおうと旦那に軽く言われて喧嘩になった。

旦那の仕事で1年11ヶ月後には知り合い親戚のいない遠い土地に転勤予定。
なにより、不妊治療の病院に通えなくなる。
ついでに1人目が1歳前後で手術予定。
手術が終わるまでは次の治療はしたくないし、実際連日治療に通うのは無理だと思う。
となれば、2人目の治療に使えるのは数ヶ月。
しかも、産んでまもなくか産む前に遠方に転居することになる。
不安材料いっぱいだから、簡単には2人目作るとはいえない。
ってか、今は1人目の世話でほかのこと考えられないよ・・・
493名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 16:57:25 ID:iz+2k/UQ
子供二人は欲しいなあと思いつつも
ネガティブなところが邪魔してしまう
幸い悪阻も殆どなかったし、旦那も優しいのは有難いんだけど
経済的にいけるか心配だ
今は収入430万(総収入)
特殊業界だから食いっぱぐれる事はないけど
二人目となると、広い場所に引越ししなければとも思うし
習い事もさせてやりたい
お金がかかるんだよなあホント
私が今年三十路で、主人は4つ上
のんびりしたいけど、そうそう呑気にはいられないよなあ
もう少し、保育園が入り易ければ助かるのになあ
494名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:21:09 ID:TmcJPwor
>493
同じく将来をネガティブに考えて踏み切れない
しかも同じく今年三十路、旦那は7つ上
特別贅沢したい訳じゃない、
けど1人っ子の今でも、子どもの大学進学とか想像すると訳もなく不安になる
子どもの習い事やら身の回りのものやら
「お金がない」ことを理由に我慢したり諦めたりするのは怖い
たとえ自転車操業状態になっても、子どもがいれば頑張れるって人もいるんだろうな

子どもは年少
よそのママが小さい子連れて送迎来てるの見て、
「うちにも赤ちゃんがいたらいいなあ」って言い始めたよ
495名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:40:43 ID:iz+2k/UQ
>>494、493ですが
色々考えてしまいますね
うちは、厚生年金もないから老後とかまで考える始末
思い切ってしまえばいいんだがね
何だかんだで、グダグタ
年長さんだと、二人目出来ても子育て自体は余裕が持てそうですね
ただ、お金ですよねホント
どうにかならんかなあ
496名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:41:52 ID:nwktQfHw
1人目、1歳10ヶ月女の子。
母乳>>ミルクで混合だったけど、生理が一年来なかった。
その後、3〜4ヶ月は生理不規則、そして卒乳が1歳8ヶ月。
育児でへとへとで排卵日付近に仲良しできない月もあったし、
排卵日狙って仲良ししても、結果出来なかった。
年内出産で男の子狙ってたけど、残念ながら年内は残念賞。
私が、早生まれ&冬生まれは避けたいので、
夏まで子作りはお休みさせてもらいます。
37歳のオバハンだから、そんなこと言ってられないんだろうけど、
激寒東北ボロ家の真冬はつらすぎる。。。
497名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:55:04 ID:bXROmua+
子供が二人いれば楽しいこともたくさんあるんだろうけど
この先の景気とか、私が再就職できるかとか、不安ばかりが募る。

旦那は子供の頃家が貧乏で一家崩壊しかけたらしく、
金銭的な事で困るのは絶対嫌だと言ってるからなおさらです。

498名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 20:07:28 ID:YFJxO/wM
>>490
>妊娠したら産むしかないから腹の子はなんとかなるにしても、上の子放置になるのがイヤで…
これはうちもすごく重要視してる(私も旦那も第一子で我慢してた立場なので。特に私)。
一人っ子の方向で検討中だけど(まだまだ割り切れてないけど)、
もし二人目作るとしても今居る娘が幼稚園に入ってからのつもり。

>>492
治療&転勤&手術、いろんな要素があって大変な上に
まだ子供が3ヶ月じゃなかなかそこまで考えられないよね…
転勤先には高度治療できるような病院なさそうなの?
499名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 23:31:08 ID:Somyu3OB
【国内】春日部の強盗殺人、韓国籍の姜英雄被告が起訴内容を認める・・・埼玉[04/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240496044/
500名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 11:11:05 ID:ADdVFuj1
>>492
そうでなくても産後3ヶ月でいろいろ考えるなんて無理だー。
自分は当時、母性すら芽生えてなかった。毎日毎日いっぱいいっぱいで
ただただ我が子が早く大きくなってくれるよう願い、年月の経過をじっと待ってた感じ。

今の時点で色々考えてたら、精神的にも肉体的にも凄く負担が掛かって来て危険だよ。
子供が1歳〜2歳ぐらいまで絶望感・イライラ・頻繁に不正出血もあった事から、
ホルモンバランスも非常に不安定と思われる。

私はサポートが薄い育児と悩み込む性格が災いしてか、さまざまな病気に発展して
年中どこかしら患い、皮膚科・整形外科・産婦人科・消化器科・呼吸器科やら・・
総合病院の多くの科にお世話になった。しかも全て慢性が頭に付く病名なので
幼稚園に送ってから、しょっちゅう再診に行くハメに・・。

492さん、何も考えなくて良し!2人目の事も、そのうち旦那からも誰からも
だんだん言われなくなるかも知れない。(自分がそうだった)

それにしても旦那さんも言い方が悪いね。「今は大変でとても考えられないけど、
気が変わった時の為に、念の為に」とかそういう言い方にするだけでも違うのに。
501名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 12:52:00 ID:5OzCAE8D
計画的につくる人が多いのかな?
502名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 14:01:28 ID:AS5Ri6rI
高校まで公立、大学だけ私学にして、親元から通うとしても
卒業までの教育費が約1000万ですと…。

金持ちを除いて、もう一人産むのを躊躇しない方がおかしい気がする。
503名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 14:21:12 ID:ADdVFuj1
>>502
「お金の事は何とかなる」と言ってすぐ2人目を産んで、そして
「高い!こんなにかかるなんて!」とか何とか愚痴る人もいるけど、
経済的に余裕ある人って意外とそんなに産まないね。ひとりっこもチラホラ。

TVの大家族スペシャルで、子供の入学が数人カブッて慌ててる母親に対して
父親が「入学がカブる事まで考えられっか!深く考えたら子供なんて作れねー。」
と言ってたけど、本当その通りかも知れないなぁ。
504名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 16:28:49 ID:DWtLTBL6
>「入学がカブる事まで考えられっか!深く考えたら子供なんて作れねー。」
いやいや、動物じゃないんだからさ。
人間はお金が無いと生きれないんだから考えないとw

うちは入学卒業重なるのと年子だけは避けたい。
ちょくちょくお金が出て行くよりも一気に出て行くほうが大変そう
505名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 16:47:02 ID:9/AsyBAI
>>384
前半の腰痛・恥骨痛と、最後の
>体が丈夫だったらなぁ…
禿同。

腰痛は持病で、妊娠・出産・育児で悪化。産後二ヵ月くらいは、普通に歩けなかった。
親の手は借りられない。旦那は協力的ではない。
こんな条件下で産んで、今より動けなくなったら、上の子が可哀想という思いが強いです。
もう一人産んで育てたい気持ちはあるから、一人っ子決定まではいけていないけど。
506名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 19:13:03 ID:5OzCAE8D
>>504確かに、先の事をあまり考えてない知り合いの何人かは、ポンポン三人は産んでいる。
まだまだ先の事だし、その時考えればいい、産まずにいて、産めない歳になってから産まなかった事を後悔したくないしーと言っていたわ。
507名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 20:40:01 ID:p7AbO9U0
でもさー、上の方でも言われてるけど
大きくなるに比例してお金がどんどんかかるようになるんだよね。
いろいろ考えてたら産めないってのも最もだし
>産まずにいて、産めない歳になってから産まなかった事を後悔したくないしー
↑これもホント最もなんだけど…
子供が高校に上がってから「やっぱりうちの経済力じゃ兄弟全員進学させるのは無理」
とかなるのも嫌だし…
不況の今、旦那の給料どころか会社の先行きすら不安だし…
あぁダメだ。やっぱりうちにはそう簡単に踏み切れる問題じゃない orz
508名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:31:00 ID:VpO/7kfb
国公立大学ならまだなんとかなると思う。
授業料年間50万円ちょいだし、下宿するにしても生活費はアルバイトで頑張ればいいし。
私は公立大学だったけど、授業料は親持ち、でも生活費のほとんどはアルバイトって人は
けっこうざら。半数以上がそんな感じだった。
私は甘ったれだったから家賃の仕送りはもらってたけど…
中には女の子でも学費も全部自分で払ってるつわものもいたよ。
授業料も、1年50万なら旦那が定年してなければ現行給料+貯金で賄えると思うし。
うちは年子(たぶん無計画妊娠)で上が浪人で二人同時に大学進学だったけど、
お金がないから私立は無理って高校生の時からずっと言われてて、それを含めて
最初から国公立狙いで頑張って、兄国立私公立でなんとか入れた。
だから私も二人目作るなら最初から国公立限定で勉強してもらう。
どこにも受からず私立しかいけない頭ならいっそ働いた方がいい。
509名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 22:35:09 ID:B6gmGB2g
放送大学なんかどう?
510名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 00:41:36 ID:io6FcvUs
>>504
同意。でもリアルじゃうかつに言えないんだよね。
年子はいなくても3学年差で産んでる人って意外と多いから。
思いつく限りでも知り合いで6人はいるよ・・・。

2歳過ぎた辺りで「そろそろ手が掛からなくなったしもう1人欲しいなー」
てな気持ちが沸いて来て、後先キチーリ考えずに作るんだろうけど。
ちなみに、2人目を簡単にすすめてくる人も3学年差で出産した人が多数。
511名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 00:51:10 ID:XXd0slkG
旦那が給料少ないから本業+バイトまでしてる知り合いはただいま3人目妊娠中。どうやって生活していくんだ。
512名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 01:23:13 ID:KOsiCqYT
3学年差はうちは全然気にしてない。
この辺は中学から私立が主流だし…
513名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 01:25:50 ID:io6FcvUs
>この辺は中学から私立が主流

じゃあ尚更お金掛かるんじゃ?
514名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 11:18:43 ID:C0/OiwP7
>>504ですが、偉そうなこと書いたけど、
自分の実家と旦那の実家共に子供は三人いて、どちらも貧乏です。


進学は誰もしていない、誰も望まなかったからなんだけどね。
それでもちゃんと就職して生活できてるから
高卒でも良いかなーとか考えてしまう。
515名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 12:32:55 ID:io6FcvUs
>>508
芸術大・薬科大・医科大・・子供って、将来どんな道に進みたがるかは今の時点じゃわからない。

親が好きな大学に行かせてくれた事を私は心から感謝してる。
でも素質が充分あるにもかかわらず、家庭の事情で進めない同級生や先輩が結構いた。
ものすごく悔しそうに辛そうにしてて「いいよな」と私に言う同級生もいた。

「自力で稼げばいい」と言う人もいるけど、現実は並大抵じゃいかない。
嫌いだけど言えないスレで「親の仕送りがある人が嫌い。自分はバイトして
苦労してるのに甘えんな!ムカつく。」という書きこみもたまに見る。
「高卒でいいや」と就職した人だって、社会に出てから理不尽な思いする事も珍しくない。

まぁ自分が2人目を作らないのは経済面が主な理由じゃなくて
心身の健康面と育児サポート面の事情だけどね。
とは言っても「もしも」の時の医療費はバカにならないが・・・。

職にこだわらなくて健康な人の場合、新たにお金は生み出せるから
確かに「金銭的な事は何とかなる」と言えるかも知れないな。
516名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 13:02:46 ID:pOP8QaUj
>>492です

>>498
費用や私の負担を考えて、0から新しい高度不妊治療は考えていません。
現在の通院先で、すでに採取済みの受精卵を使った不妊治療だけを考えています。
ぶっちゃけ、これから教育費も貯めないといけないのに、
先の見えない不妊治療に百万単位のお金をかけることは、うちの経済状態的に無理です。

>>500
そうですね、主人の言い方(「凍結卵がもったいない」といわれました)が悪くて
私も逆上してしまった面があります。
夫婦で話し合って、今回は凍結卵を保存してもらうけれども、
当然のように2人目を作ると決め付けないこと。
2人目を作るかどうかの判断は、私の意志も尊重して欲しいことを伝えました。
517名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 14:55:37 ID:bVUlHL/I
専業主婦で今2歳。
うちの市内は幼稚園が私立しかない。
近所の幼稚園、給食、バス入れて月3万5000円くらい(入園、制服、イベント代別)
学資保険月2万払ってて、更に毎月この金額がのしかかってくると思うと・・・。
働きに出ればいいんだろうけど、この不景気でせいぜいパートか?
出産するまで、子供は2人欲しい!お金はなんとかなるさって簡単に考えてたけど、
実際額面みちゃうとすっごい躊躇するわ。


518名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 23:12:42 ID:0Ye0n2Yt
>>515
508ですが、私公立の芸術大学なんですがw
音楽でなくて美術だから、年50万の授業料+自前の画材で済んだのでそこらの
私立文系大よりお金かかってないと思う。
でも、大学のせいか美術音楽ともにすごく友人が多いんだけど、子が芸大生なら親も
芸術関係が多くて、正直よほど有名な音楽家芸術家になれないレベルなら
私は子供には絶対芸大は行かせない。芸術家という名のフリーターになるだけだから。
国立の医大に受かるような頭なら無利子の奨学金や返済無しの奨学金が
もらえると思うので、なおさらお金の心配は無いと思う。
兄の国立というのは実は東大で、そういう条件のいい奨学金はざらだったから。
私立の医大にしか受からない頭ならいっそ諦めたほうがいい。
だから>>515は大学の資金繰りに関して考えすぎてると思う。
519名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 11:16:08 ID:4mF6LEbN
>>518
私は>>515寄りの考え方だな。
自分は国立大卒。弟は国立医学部在学中。
私と弟は理系で下宿だったのでお金がかなりかかった。なので、2人とも奨学金をもらった。
女で奨学金たくさん借りるのはキツいよ。奨学金といえども要は借金。私は結婚してからも奨学金の返済を自分でしてるけど、人によっては専業になればなかなか返しづらいと思う。
奨学金返済しながら結婚資金貯めるの大変だったし。

国立医学部も奨学金の種類は山ほどあるけど、奨学金と引き換えに医師を囲い込む物が多いよ。何年間かは地方で働くのが条件とかさ。
奨学金を借りる事で、医師としてのキャリアが制限されてしまうんだよ。なので弟は育英会のみ。
夫も医師だけど、同じ理由で奨学金を借りるのをやめて義母がパートに出たそう。
まぁ何年遠回りしても構わない!!っていう考えなら問題ないと思うけど…。

奨学金はありがたい制度だけど、やっぱり借金だから子供にはしてもらいたくないな。仕事のキャリアや結婚時期に影響してくるし。
個人の考え方の問題だけどね。
それに医学部みたいな特殊な所じゃなければ奨学金は色々選べるかも知れないし。

我が家も2人目といわず3人、4人欲しいけど、結局子供の養育費を考えると躊躇する。
520名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 13:17:31 ID:pBAPaiLk
読んだ感じ>>508>>518はひとりっこ親じゃなさそうだけど、
>>508>>518みたいな出来の良い子供達ばかりなら誰も苦労しないってw
塾にも通わず、自前の物で済んだのは本当に運も頭も良かったんだね。
私はどう頑張っても塾で特別補習&私立大学だったから純粋に素晴らしいと思う。

お兄さん東大か。そこまで頭がいい一家なら無自覚に誰でも可能な普通の事と
思ってしまうのもわかる。でもね、自分の場合はどうにかなったからと言って
他の人も大丈夫とも限らないんだよ。私みたいな出来の悪い親不孝娘もいる。
それに、国公立に失敗して浪人してる人だってたくさんいる。

>>508
>どこにも受からず私立しかいけない頭ならいっそ働いた方がいい。

という部分で、「それは高卒の厳しさの現実を知らないからでは?」と思ったが、
案の定。>>519も書いてるように、奨学金だって現実問題そんな甘くない。
努力だけで何とかなった人からすれば、無関係も同然な話なのかな。

あの大学に行かせてくれた親には感謝してる。今もそれが役に立ってるし。
親は高卒で就職。大人になって社会に出て理不尽な目に遭ったりしてる為
「国立卒でなくても大卒にはなりなさい。いつか必ず後悔するから。」と昔から私に話していて
大学入学後、母は「大学に行かせてやれて良かった」と嬉しそうに言っていた。

あと「学費」はどうにかなったとしても、「医療費」は?
仮にどんな天才でも頭脳明晰でも、怪我や病気に一生縁のない人なんてまずいない。
>>515の後半をよく読んでくれればわかるように、実は学費に悩んでる訳じゃない。
それよりも育児サポートや「もしも」の時の費用が不安。
ただでさえ自分の健康状態も良くないから。ちなみに>>485>>500も自分。
521名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 13:28:49 ID:SVQTgmdj
そこまでお金に困ってるなら、いっそ一人でいいんじゃね?と思う…
522名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 13:30:27 ID:pBAPaiLk
ひとりっこスレに限らず、独身スレや子無しスレでも大概そうだけど
「金銭的な事情」が必ず出て来る。

でも私が思うに、「結婚」や「子作り」をためらう本当の理由は、
必ずしも金銭的な事でもないんじゃないかな?

それは健康状態が良好とは言えない・子供が育てにくい性格・
育てている環境・旦那が子育てに非協力的・妊娠や出産が想像以上にキツいものだった、等
何か他の事情を抱えている人が多そう。自分だけかな?w
523名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 17:30:53 ID:TH6jYee1
朝日新聞社、4億円所得隠し
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1235380210/
524名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 20:30:32 ID:G8RZMZ2n
>>519さんのように姉弟で切磋琢磨して揃って国立大に進学するケースもあれば
おっとりマイペースに勉強して三流私大にしか進学できない一人っ子もいる。
兄弟って、競争相手というか一緒に成長していくペースメーカーのような一面もあるよね。
525名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 09:04:40 ID:e2Ha/0Eu
>>524
私はその3流私大に進んだ520だけど、ひとりっこじゃないよー。
それに確かに性格はマイペースな方だけど、受験勉強はおっとりどころか
自分なりに頑張ったつもり。勉強の出来に兄弟いるかいないかは関係ないのでは?
勉強の出来具合が離れてる兄弟もいれば、勉強が出来るひとりっこもたくさんいる。

妹も3流私大だったが、自分の好きな学部に「2人もそんな大金出せない」と
親が反対した為、お金のかからない学部に妥協して進学。
未だに私は「姉ちゃんはいいよな。私もあの学部に行きたかったのに。
行ったなら今頃は(ry」と僻まれてる。進学に限らず兄弟は平等に育てるのが大事かも。
ただでさえ兄弟って大人になって結婚したりすると何かと揉めがち。
育てられ方が全てにおいて違うせいもあってか(妹は躾けられず半ば放置)衝突が多い。
現在、親に「妹ちゃんのお世話は任せたわ」とばかりに押し付けられてる。
好きな学部に反対せず行かせてくれた親には感謝してるけど、それはないよ・・。

でも兄弟の醍醐味って、成長する過程の「子供時代」にあるのは確かだけどね。
526名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 14:12:18 ID:FtQG01LI
兄弟を平等に扱わないのは可哀想。
2人を同じようにできないのなら、上の子が進学先を考える時点で
下の子も含めて家族会議でもすればよかったのに。
お金がかかるのって芸術系の学部ですか?

私は、高校は県立、
大学はなるべく浪人せず国公立で家から通える所、と親に言われた。
高校は全員県立に受かることが出来た。
大学は、私は現役国立自宅通学、真ん中は2浪国立医学部1人暮らし、
末っ子は1浪1流私立大学自宅通学、となった。
真ん中が結構お金がかかったけど、
末っ子は受かった私立>もう1浪して国立狙いが認められた。
もし、真ん中にお金がかかったから末っ子の分の学費は無いなんて言われていたら
末っ子すねただろうな。
527名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 15:26:04 ID:KNzJnwS8
>>519です。
後出しで申し訳ないけど、ウチは4人姉弟。姉ともう一人の弟は医療系の専門卒。
勉強の出来に姉弟は関係ない、ってあったけど私もあんまり関係ないかなと思う。
私は姉への競争心で勉強して結果的に国立大に行って、医学部の弟は私に負けたくないから勉強して結果的に医学部入った(他にも理由はあるけど)。
でも、姉は私なんか眼中になくのんびり勉強して専門卒だし、もう一人の弟も私なんか気にせずのんびり勉強して専門卒。
結局は性格なんだろうね。
ただ、前にもレスがあるけど姉弟が多いと平等にしてもらえず不満がたまりやすいと思う。
だから姉弟みんな平等に…って考えたらかなり教育費かかるよね。

田舎在住なのに夫が子供を私立中に入れたがってるから、まだ一人しか子供いないのに今からgkbrだよ…。
本当は3、4人欲しいのになぁ。
528名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 15:46:12 ID:Yx2O1R5v
うちも私立中に入れるかどうかで夫婦の意見が違う。
子1人ならなんとか中学から私立でもやっていける。
でも、2人私立中にやるのは無理だ。
かといって、1人目だけ私立中にやって2人目はダメなんてできない。
本当、2人目産みたいけど教育費が悩みどころだよね。
529名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 15:50:19 ID:KPZwVwga
まだ一人目の子が未就園児だしこれからかかるお金が
さっぱり把握できてないから、計算上はやっていける!
って思っても、いざ子供が大きくなった時に、こんなはずじゃ・・・
ってなるのが怖い。

貯金してはいるけど、十分とは言えないかも・・・。

530名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 18:30:30 ID:e2Ha/0Eu
>>526
>上の子が進学先を考える時点で
>下の子も含めて家族会議でもすればよかったのに。

うん・・確かに。普通の家庭はそうするんだろうなぁ。
でもウチは一般的な家庭じゃ当たり前であろう
「兄弟を平等にする為の家族会議」など有り得ない!

ちょっと独特な家庭に育った。ちなみに母は3人兄弟の末っ子なんだけど
典型的な「その時が来たら考えたらいいのよ」的思考の持ち主。
父が株依存症で推測1千万以上も大損してる事すら問題にすら思ってない程。
そんな母親を見て育ったから逆に必要以上に用心深い性格になったのかも・・。

ひとりっこだった頃の記憶が多く残ってるのと(暖かい記憶ばかりだが)、
「お姉ちゃんだから我慢しなさい」なんて1度も言われた事がないせいか
ひとりっこのような性格だと人からよく言われる。兄弟の有無と言うより育て方だね。

上に兄弟がいる人って、生まれつき兄弟がいる生活だったせいか
兄弟に執着しやすい傾向があるんじゃないかな?
「ひとりっこなんて寂しいに決まってる。可哀想。」てな感じで。
大人になって兄弟自慢する子も、兄か姉の話をするケースが多い。
531名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 12:36:17 ID:6d+lH9uz
いいこと書いてるよ↓ 子育てが面白いかは微妙だけどw今に不満はない。

ttp://allabout.co.jp/children/kindergarten/closeup/CU20050801A/index2.htm

子どもがかわいい。子育てが面白い。そんな人たちほど今の生活に満足していて、
「あえて2人目を」とは思わないようです。
子どもが増えることで、うまくいっている今の生活が変わってしまうのは避けたい、
というのが本当のところでしょう。
532名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 13:28:17 ID:w8OL3YxB
きちんと育てたいという良心的な人ほど、次の子供をつくりづらいと思う。
533名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 17:26:11 ID:DtJNJKXV
>子どもが増えることで、うまくいっている今の生活が変わってしまうのは避けたい、
>というのが本当のところでしょう。

そう、まさにそれが私の言いたかった事だ!
2人目が出来ることで、何か悪い事が増えないかって確かに思ってる。
お金や愛情のかけ方や、つわりとか妊娠中〜産後の体調とか、今の子産んでやっと落ち着いたのに
それをまた繰り返して思うように生活できるのかって。
お金はさておき、体調は長くても妊娠してから3年くらい経てばきっと元に戻ると思うし
愛情は夫婦で努力すれば上手くいくかもしれないし、きょうだいが仲がよければ
きっとその方がいいし、そう思うとやっぱり欲しいなぁ。
534名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 19:47:39 ID:aCNNH7Zp
産後の体調、経済、兄弟仲、その他ほとんどのことが予測不可能なのよね。
そのときにならないとわからないことだらけ。
人生は選択の繰り返し。
どうなるかわからないなら、後悔したくないから、うちは二人目作ることを選ぶと思う。
535名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 20:26:47 ID:6d+lH9uz
兄弟って「上の子の将来の為に」ではなく、1人目がある程度育って
余裕が出てきた辺りに、自分も母性本能が次第に育って来て
「また赤ちゃんを抱きたい」と思いはじめるのがキカーケかもね。

>>533
兄弟仲が良いに越した事はない。でも兄弟どちらか結婚したら兄弟仲って変わりがち。
実父も実母も舅も姑も3人兄弟だけど、仲が良いとは言い難かったり絶縁状態。
「兄弟は結婚したら他人になる」と小学生ぐらいから両親に言われて育って
「そんなん一概に言えない」とか思ってたが、結婚して本当にその通りだったと痛感。
自分は妹いるけど、ひとりっこでも別に構わなかった。

>>534
人それぞれ価値観は違うからね。

自分は欲しい気持ちはあるものの、もう心配事を増やしたくないし、
後悔したくないしどうなるかわからないから、兄弟は作らない。

しかし1人っ子に希望が持てず、後悔しそうな人は
少々無理をしてでも思い切って作った方が良いと断言出来る。
536名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 11:37:55 ID:5fd3Eu9R
産後1年、無排卵で生理不順になしまったので
婦人科行ってきました。

生理を来させる注射を打ってもらった。
2学年差で二人目を考えてると伝えたら
子作りは自然にしてみて、とのこと。

排卵無かったら子供も作れない、上手くいけば良いんだけど・・・。

537名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 16:20:58 ID:hPm0btmY
産後鬱(結構おもく)があったのと毎日四苦八苦で、断片的にしか記憶がないよ
もっと新生児期の感触とか楽しみたかった
だから、余計にもう一人欲しいなあって思うんだけど
この不景気だし、需要のある業界のわりには給料も低いし
子供が、やりたいと思う事はさせてやりたい
自分も働くもしくは、義理の家に同居すれば話も早いんだけど
なかなか踏ん切つかないし、保育園も育休の人ばかりで入れない
今は、都内だけど埼玉あたりに引っ越すかなあ
538名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 19:48:00 ID:HwHy88iL
ホント兄弟仲は死ぬまで分からないもんね。

小さいときからイマイチ仲良くならない兄弟も居るし(私と妹がそう。少数派だろうけど)、
進学ですれ違っていく兄弟も居るし、
結婚で疎遠になる兄弟も居るし、
親の介護でモメて絶縁になる兄弟も居るし、
遺産相続でモメにモメて絶縁になる兄弟も居るし(私の母がそうw)、
下手すりゃ殺人事件になる兄弟も居るし…

もちろん一生仲良しこよしの兄弟も居るんだろうし、
考えてたらキリがないのも分かってるんだけど。

自分の環境が↑のとおりだから、私は
兄弟が一概にいいものだとは言えないって考えが大きくて、
それに加えて一度にふたつのことができない・すぐにイライラ・パニックになる
っていう自分の性格を考えるとひとりっこ方向に大きく傾く。
だけど歳をとってから後悔しないっていう自信もないから悩んでるんだけど…
539名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 21:08:41 ID:ke5BylLX
もう1人産みたがる人は兄弟仲の事なんて
まず考えてないよ。
単に自分が子供もっと欲しくなったから。
そんだけ。

ただし1人目が障害児だった場合、
この子の将来の為にと
兄弟を1人か2人残す親が多いけどね。

でも何が正解かなんて誰にもわからない。
540名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 22:49:17 ID:0hgKfn0Q
二人目も一人目も、友達やまわりの人が出産したら、欲しくなったっていうのはあると。
この理由の人案外多いよね。
541名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 23:26:12 ID:UBduCyHR
うちは弟がいるけど、性別違うせいか小学校くらいから喧嘩ばかりだったし
大人になってからはまぁ普通に会話するけど離れて暮らしているので
兄弟がいてよかった、子供にも兄弟作ってあげたいという気持ちは正直ない。
周囲は子供一人じゃ可哀想〜兄弟いないと〜というので「そうですねー」で流してるけど
二人目を作ったのは単純に子供が可愛くて、もっと欲しいという気持ちから。
だからこそ、色々悩んだんだけどね。
単に子供が可愛いからもっと欲しいって親のエゴで二人目以降を作る以上は
金銭的なものも含めて全部の子に手がかけられないなら生むべきではないと思うし
単純に兄弟いれば子供のためになる〜って理由ならあまり悩まず作れたかも。

本当は三人くらい欲しいけど、金銭的にも転勤族で頼れる人がいないって状況からも
二人が限界だろうなー。
542名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 00:01:26 ID:PX1+sxzV
>>539
私は逆に、「私たち夫婦は一人っ子でもいいんだけど、
今居る子供のためにはもう一人兄弟が居た方がいいのか?」って
悩んで悩んで悩んるんだけど、
それでもし二人目に踏み切ったとして、
その二人目が万が一障害児だったら
「あぁ、やっぱり作らなきゃ良かった…」
って絶対思いそうなのが怖い。
一人目の時には、どうしても子供ひとりは欲しかったから
障害児だとしても頑張って受け止めよう、受け止めなきゃっていう
覚悟の上で作ったけど、もう二人目にはそこまでの気持ちは持てない。
親は子供ひとりで満足してるから…
543名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 00:02:52 ID:In2MjU/Q
うん、もうひとり産んでみたらダウン省だったりしたら目もあてらんないし
544名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 02:48:25 ID:sFwFsDPp
初めての子を先天性の病気で生後2ヶ月のとき亡くした。
一緒に野球観戦に行くことを夢見ていた旦那や
抱っこできることを楽しみにしていたじいちゃんばあちゃん達にただただ申し訳なくて、
亡くなってすぐに次の子が欲しくてたまらなくなった。

でも次の子もまた病気だったら、と思うと怖い。
あんな辛い思いはもう味わいたくない。
あの子の病気の原因は遺伝性でも母親の問題(妊娠中の栄養状態とかね)でもないのだけど
自分が健康な子を産むイメージが全く出来ない。

そして
あの子を取り戻したいだけではないか、
あの子の代わりが欲しいだけなんじゃないか、
そう聞かれたら否定できない。
そんな気持ちでは亡くなった子にも次授かるかもしれない子にも申し訳ない。

でもでも・・・
また我が子を抱きたい、我が子のいる生活を過ごしたい。
年齢的にも若くはないので気持ちは焦るが、恐怖と罪悪感が消えないよ・・・。
545名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 18:59:07 ID:cVDkG8oR
>>540
それわかる。

誰とも会わずに1人っきりで育児してた数年間、
「2人目は作らない。1人っ子でも問題ないから。」と旦那と決めてた。
でも幼稚園に通わせるようになってからというもの
「複数育児してる人だらけ」の環境に置かれてしまい、
周囲に流されそうになる。しかも「2人目は楽だし可愛いよ〜」
なーんて発言する人も珍しくない。

何か、1人取り残された気持ちになる。
何か、子供にも申し訳ないような
間違った選択でもしてしまってるふうな気分になってしまう。
典型的な日本人だな〜と、情けなく思ったり。自己嫌悪。

2歳差で2人育児してる人で
3人育児してる人の多い環境に引っ越した知人は、
周囲に影響されて3人目が欲しくなり、子作り中だとか言ってた。
人間ってそんなもんなのかも知れない。

でも最も重要なのは「垢の他人に影響されて自分を見失わない事」。
子供が何人いようと結局、子供は成長して巣立つ日が来る。
最終的に残るのは旦那だけ。最も重要なのは夫婦関係。
他人がどうだろうと、所詮「他人は他人」。
もう1人産んで良い方向に向かう保障は1つもないし
絶対また違った悩み事が出て来る。でも誰も何もしてくれない。
他人は身勝手に無責任な発言をするものだ。

母に昨日そう言われたよ。
546名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 12:05:52 ID:JVcMpZlt
>>544
私も長男を先天性疾患で亡くしてる。
生後1ヵ月半だった。
同じこと考えたよ。
たくさんたくさん考えた。

恐怖も不安もなくなることはないかもしれない。
だって、あんなにつらいことを体験しちゃったんだもの。
仕方ないよ。
だけど、あきらめきれないよね?
あんなに可愛い子と出会えたんだもんね?
焦らなくてもいいから、ゆっくり勇気を育てよう。
今の子供が欲しいという気持ちを大切にして。

罪悪感なんていらないんだからね。
誰も悪くなんてないよ。
あなたも。
赤ちゃんも。
「ごめんね」ってどうしても思っちゃうだろうけど、
赤ちゃんには「ありがとう」って言ってあげてね。
小さな体でいっぱい頑張ったんだから。
たくさんほめてあげてね。

勇気が大きく育ったら、きっと元気な赤ちゃんに出会えるよ。
大丈夫。
547名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 11:35:22 ID:S3OR+6oJ
>>546さん

>>544です。
温かいお言葉ありがとうございます。
レス読んでたくさんたくさん涙が出てきました。
同じ経験をした方からの言葉は特に心に響きますね。

おっしゃるとおりあきらめきれません。
あの子に出会えて我が子ってこんなにも可愛いのかと
想像以上の愛しさでした。
またあの存在を腕に抱きたい気持ちは強いのです。

今はまだ怖いけど、
産めなくなってから後悔するのはやはりいやだな・・・
勇気が育つまでもう少し時間がかかりそうですが、
旦那ともじっくり話をしてゆっくり心を整えていきたいと思います。
赤ちゃんが「あのママのところに行きたい」って思ってくれるように。

お空の息子にもお友達たくさん連れてきてねって言いました。
546さん、お互い頑張りましょうね。


548名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 20:20:57 ID:0Fu8VAvp
出産後、職場復帰して1年半が経過。
来年の春あたりに2人目が欲しいと思っています。
でも今の10人しかいない部署でもう1度育休をもらうのは申し訳なくて、
妊娠希望であることを申告して異動を希望しましたが叶わず、
同じ部署に残留となりました。

しかも、異動してきた女性社員が自分と同じく、2歳半の子を1人もつ母親・・・。
子供の話は合いますが、2人目欲しい?なんて怖くて聞けないです。
10人中2人が同時に育休なんて相当厳しい。
これは早いもの勝ちか?いやそうするとその人に申し訳ないかなとか、
悶々と悩んでしまっています。

人事部もうちょっと考えてほしかったよ・・・。
549名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 21:38:02 ID:yRB84SAg
>>545
お母さんの言葉は、友達が続々と結婚してゆき「結婚まだ?結婚っていいわよぉ」と言われて揺れてる独身の人や、
次々と子供が生まれ始め、「子供まだ?子供って可愛いわよぉ」と言われて迷いが生じてる選択子無しの人にも言える事だね。

その他大勢と同じ選択をして、それが自分の幸せに繋がるかどうかは誰にもわからない。
結婚して、子供を持って心からそう実感する。自分や旦那や子供の性格、それに
自分が置かれてる状況や環境によって、全く事情は異なってくるから。
550名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 23:28:58 ID:Om3GhWzX
551名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:41:15 ID:gCZ+8N8y
結婚して流産1回、4年目でやっと授かった息子。
夫婦共3人兄弟ってのもあり、2人目は漠然とだけど欲しいとは思ってる。

だけど、1人目も子作り始めて通院したりやっとだったのでいつ頃・・
なんて正直考えられない。・・というか希望はあっても(どうせ・・)という気持ちが大きい。
時期とか性別とかの前にデキルかどうかの問題だわ。。
552名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:55:56 ID:HnDadE6+
2学年差が人気のようだけど、2学年差の小学生持ちの友人たちは
口々に、幼稚園が重なった1年の出費はきつかったと言うなぁ
553名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 01:26:54 ID:zPF/Tm8q
私自身、子供の頃は2才上の兄とドタバタ遊んだり、
5才下の弟の面倒を見たり、にぎやかで楽しい子供時代を過ごしてきた。

だから、私の3才の娘がいまだ一人っ子で、ぬいぐるみ相手に遊んでいるのを見ると
「なんて寂しそう…なんて不憫な…」と、申し訳なく思ってしまう。

でも最近、娘が積極的にお手伝いをするようになったことに気がついた。
親子で毎日一緒に食事を作り、並べ、食べたら片付ける。
そんなこと、私の子供の頃は兄弟と遊ぶのに夢中で、全然したことなかった。

私はお手伝いを全然せずに、家事の下手な大人になったけど。
娘はそんな私にぴったりひっついて、ぐんぐん家事が得意になっていく。

兄弟持ちには「兄弟との関係で得るもの」があるし、
一人っ子には「親とマンツーマンで得るもの」があるんだね。
自分の考えに、ちょっと目からウロコだったよ。


でもまぁ、やっぱり、赤ちゃんがもっと欲しいのだけど…。
554名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 01:39:35 ID:zeG9ZyEf
お金より、体力がきついわ 二歳差
555名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 02:28:31 ID:uHgFpzg0
一人目の時、障害があるかもと医者に言われNICUのある病院に転院。
三ヶ月入院して出産しました。
『どんなふうに産まれてきても受け入れてあげる』なんて前向きな考えは全く持てませんでした。
そんな自分が嫌になって悲しくなりました。
子供は元気に産まれてくれましたが、不安で二人目に踏み切れません。
夫が二人目を熱望していることもあり、毎晩考え込んでしまっています。
556名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 10:13:56 ID:g5ncfpdO
ファミコンのたく姉可愛かった〜
そしてよしおが素敵だった
最後、幕が閉まる時に寝そべってバイバイしてたのが可愛かった
557名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 10:15:02 ID:g5ncfpdO
>>556うわ
間違えました
すいません・・・
558名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:55:33 ID:nrtG8gTZ
>>552
それを考えて、2年保育にする予定だけど、
3歳児と1歳児、同時に遊ばせるの大変そうだ・・・。
559名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 18:13:45 ID:JdtMf4xm
幼稚園が2年中心、幼稚園児は勝手に遊びに行く、4年制大学に進学する確率が低い時代なら2学年差の人気はわかるんだけど。
大学に同時在籍なんて、多くて一年でいい。入学金等は貯めておけばいいし(いちおう用意した)。
もし3人、4人以上の兄弟ならいいんだけど、2人だけで2学年差って、上の子がかわいそうで、それで夫婦でもめる。
末っ子の夫には、上の子の気持ちなんてわかるはずがない。
560名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:16:33 ID:pyJzbRu9
>>553
いいなぁ、幸せな家庭だったんだねぇ。

うちは2歳下の妹がいるんだけど、喧嘩ばっかりしてた思い出。
もちろん一緒に仲良く遊んだ記憶もあるんだけど、
総合的に見てあまり仲良くなかったと思う。
妹の方が幼いことはもちろん手がかかる子だったのもあり、
母独占みたいになってたから私も「妹なんていなきゃよかった」
と意地悪しちゃってたし、妹も負けない子だったから対等に喧嘩しまくってた…
成人してからも疎遠で、どっちかっていうと兄弟みたいな関係(ちなみに妹は独身、たぶん一生)。
だからどうも 兄弟はいいもの って思えない気持ちが拭えない。
561名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:38:05 ID:PFfr6O63
次が二年以内に出来れば産むかもしれないが、悩むところ。現在36歳で0歳児持ち。
気分的にはもう一人で充分なんだが、万が一、我が子に何かあったらどうしようとか、親が歳だから自分に何かあったらどうしようとかの不順な理由。
あと、職場が2回目の産休、育休とらせてくれれば産む。
まあ、人生なるようにしかならないんで自然に任せる。
だめならだめで諦めるし、一人っ子確定なら、もしものことを想定して頑張るしかない。
562名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 13:58:29 ID:GDVw2pzh
婚活苦戦 中年一人っ子

危機感で親も動く

日曜日の静かな昼下がり。ビルの一室だけが、にぎわっている。
群馬県の伊勢崎市社会福祉協議会が開いた「結婚相談所」は、イスが足りないほどの盛況ぶりだ。
メーカーに勤めるシンジさん(仮名)は43歳独身。両親と同居する一人っ子だ。父親は元気だが80歳。
母親(74)は腰を痛めて病院に通う。「去年、夜中に急に不安になった。親の介護、
そして両親なき後の孤独な自分の姿が迫ってきた」。何かに追われるように相手を求めて約1年。
「親に早く孫の顔を」と望むものの、いまだに成果は出ていない。
この相談所に登録する人の年齢層は年々上がり、男性では35歳以上が85%だ。
とりわけ婚活に苦戦しているのが中年の一人っ子。「両親と同居」を条件に掲げたのでは
「すんなり相手が見つかるケースは少ない」(同相談所)という。見方を変えれば「家賃はタダ、育児もラク」な
好条件のはずだが、年とともに現実的になる「親の介護」の前には、これもかすむのか。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/security/20090428-OYT8T00736.htm
563名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:06:18 ID:zFaI2+Vi
子、年長5歳。二人目をずっと考えてきた。夫婦仲も良くなかったり、
私の性格が子育て向きでなく、迷ってばかりで時間ばかりが経った。
先日、6歳差で子供を産んだ人に会った。まだ新生児で可愛かった。
6歳差で生む人ってあまり見なかったから刺激された。
私より一歳下で3人目だけど。何か旦那も刺激されたみたい。
二人目どうするか考えようと言ってきた。出来るかどうかは分からないけど
今までなかった話題が出たのは子作りの時期なのかもしれない。
丁度、歯医者も終わった。上手くいけば、6歳差になるけど・・・
よその赤ちゃんをを見て、刺激になって子供作るなんて、単純すぎるかな
564名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 15:39:55 ID:1e30Di+W
>>563
単純で結構!
欲しいな、と思ったときが産み時。
望まれて生まれてくる。
それが親も子も幸せになる一番の道だと思う。
565名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 17:58:28 ID:IJrMmRzd
>>563
うちなんか一人目すらそんな感じだよw
20代前半で結婚→始め選択小梨→20代後半で同級生が結婚妊娠ラッシュ
→あれ?うちもひとりくらいなら欲しいかも…? みたいな状態でした。
妊娠中はもちろん、産後しばらくは完全に一人っ子決定の気持ちだったんだけど、
やっぱり子が大きくなるにしたがって二人目迷う気持ちも出てきた。
また周りが再び二人目三人目妊娠出産ラッシュだし。
でも私も
>私の性格が子育て向きでなく、迷ってばかりで時間ばかりが経った。
こんな感じなんだよなぁ…
そもそも兄弟マンセーではないし…
いつかは563さんのように踏み切る時か、又は逆に
一人っ子育児を楽しもうと割り切れる時が来るのだろうか。
なんか本当に先が見えない。
566名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 18:09:59 ID:QbP/QO+S
私も同じく。
大学の同級生の結構仲良くしてた子の所に先月赤ちゃん生まれたのね。
見せてもらったらもう可愛くて可愛くて、小さいしフニャフニャだし、泣き声の
か弱い事(うちはもう野外ライブ状態)、それ見て今の子が生まれた時の事を思い出して、
いいな、私もまた小さな赤ちゃん抱っこしてお乳あげたいななんて凄く思った。
それから旦那と相談して二人目計画中。
幼稚園のタイミングなんかもあるから年が明けて以降から考える予定だけど、
こうやって回りに感化されつつも、欲しいと思って望んで産む事は良い事だと思う。
私もキャパシティ低い方だし今の子の妊娠中の経過が悪かったからその点では
怖い部分も多いけど、望んでる今が産み時だと本当に思う。
結婚もそうだしね。何事もタイミングだと思うよ。
567名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 22:57:27 ID:ug6R4plk
>>566
同意。

去年出産したばかりで8ヶ月の怪獣に振り回されてる毎日だけど
偶然にも周りの友達や兄弟、同じマンションの住人で妊婦&出産ラッシュ!

特に妊婦時代の赤との一体感みたいのを思いだし、次の子の名前は・・とか
密かに考えるようになった。
実際は2、3年は先だけど。。
568名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 22:37:57 ID:9wByIbtk
>特に妊婦時代の赤との一体感みたいのを思いだし、次の子の名前は・・とか
>密かに考えるようになった。

この心境まったくもって同じです。
妊娠中の一体感や胎動がすごく懐かしくて、もう1回妊娠したい!と心から思う。
でも経済的なことなど、いろいろ考えると少し躊躇してしまう自分がいる。
569名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 00:20:58 ID:mglVUm9X
お金と体力が許すなら、4人でも5人でも産みたい。
私も胎動とか出産の感動とか、授乳する時のあったかい気持ちが忘れられない。
幸い出産自体はすごく安産な体質みたいだし、それこそ産むだけなら4人でも5人でも
いけそうだけどwその後のお金や生活の大変さがなぁ…。
570名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 01:00:25 ID:Cpov2LY6
毎月ギリギリで貯金ができない状態
こんな調子では、健診代さえ出せない
出産費用も最近は35万を超えるところも多いみたいだし・・・
後旦那の仕事に転勤があるのがイタい
転勤ない仕事に転職しようにもこの景気ではorz
571名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 01:43:50 ID:9seygxpb
赤ちゃんに会いたいから第二子作るっていうの、理解はできるけど
私にとっては「それはそれ、これはこれ」で全く別問題。

『赤ちゃん』なら今すぐにでも欲しい。赤ちゃんなら。
しかし少なくとも今、幼児以降は欲しくないw
(実際に出産したら愛情湧いて育てられるんだろうけど…)

赤ちゃん時期なんて1年くらいで終わっちゃうし
たったその1年(赤ちゃん時期)を味わいたいって欲望だけで踏み切るには、
我が家には経済的な問題とか私の精神的余裕の問題とか、
いろいろ心配がありすぎる。
572名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 09:32:32 ID:7j9nHEkL
571は二人目はいらない派?
それともいろいろ心配はあるけれど、やっぱり完全にいらないとはいいきれない派?

私の周りのママ達は親サポートとかあって二人目当たり前、てな人ばかりだけど
ここにいる人は私含め、欲しいけれど事情があってなかなか踏み出せないという
のが多いよね。

産んだ後の二人の面倒とか、自分の体がどれだけ回復しているか動けるのかと
心配な事だらけだけれども、授かればいいなと思うようになった。
授からなかったら一人っ子の余裕wな育児を楽しむ!
573名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 09:46:14 ID:zlRmnpF1
>>570
転勤あるときついよね。うちも旦那転勤族。
どっちの親も遠方だから夫婦二人で子育てするしかないし
出産と転勤が被ったらどうしようかと思うとなかなか出産に踏み切れない…。
そんな自分は転勤に被らないよう計画妊娠して、今二人目妊娠中。
でも、お腹の子が上と性別一緒だとわかって三人目揺れている…。
男と女どっちも育てたかったし、子供は産めるものなら何人でも欲しいくらいなので
駄目元であと一人くらい産んじゃおうかな〜と思いつつも
正直二人だけでも育てるのが不安なのに、三人目なんて無理だとわかってる。

子供が小学生くらいになって身辺自立したら三人目狙うか…。
でも、その頃には金銭的にもシビアになってくるだろうからやっぱり無理だろうな。
本当、近くに親がいてサポートしてくれて、お金の問題ないなら、何人でも産みたいよ〜。
574571:2009/05/11(月) 11:35:19 ID:+rOEXfFB
>>572
吐き捨てにレスくれて本当にありがとう。
私は>>565でもあるので、『元々は要らない派、でも子が大きくなるにつれて揺れてきた派』
とでもいいましょうかw

>>573
初産がめちゃ早い人にしか参考にならない話なんだけど、思い出したので書いてみる。
私の友人の兄夫婦がつい最近第三子を出産したんだけど、
なんと17年振りの出産なんだってw
ハタチ前に出来婚して、二人目も3歳差くらいで産んでて、
今ちょうど40だかそれくらいの夫婦で、
うっかり出来ちゃったのか、また赤ちゃんに会いたいってあえて作ったのかは分からない。
一人目二人目はもう大学生・高校生だから経済的にはなんとかなるらしいけど
それこそベビーグッズは1から揃え直しらしい。
575名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 11:50:43 ID:U0AGvzh5
今年中に二人目妊娠したいと思っていたんだけど(出産費用を貯めています)
旦那が「二人目作る前に車買った方が良い」と言って来た。
ローンするのが嫌なので貯金で買うと・・・。

確かに二人子供がいたら車は便利だけど、私は免許無いので
車使えるのは月4日の旦那の休みだけ。

二学年差目指してるのになんかなー。
576名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 11:53:59 ID:0lKCnEtM
>>571
私は逆だわ。2人目を持つのはやぶさかでないけど、赤ちゃん時期と
妊婦時期が嫌。
体もきついし周りのサポートも期待できないし…
577名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:56:12 ID:8veGCNC4
『元々は要らない派、でも子が大きくなるにつれて揺れてきた派』 、私もだ…

一人目十週で稽留流産。三年後に二人目授かったものの母体側にトラブル多々あり入院・1ヶ月間
持続点滴の後に帝王切開でなんとか出産。
今まで子育ても暗中模索しまくりで旦那から「次の子どうしようか」と言われても、そんな事言われても
今こっちはたった一人育てるだけでも精一杯なんじゃぁ!みたいな心境だったけど、
今度妊娠したらしたで果たして無事に胎内で育ち生まれきてくれるのか日々ガチ不安におののきそうな自分だけど、
3才なって目は放せないが少しは手も離れ、保育園の同じクラスのお母さん達が上の子と一緒に
乳児な弟さん妹さんを抱っこで登園してくるのをみるにつけ、いいなぁ〜抱っこしてぇな〜
と思えてしまう。
何もできない赤から人間になってくもんだと頭では分かっていても子供に対してまでいっぱいいっぱい
なってしまって母ちゃん悪かったよと詫びたい最初の頃を思えば、この次はもう少し要領よく少しは余裕
もって育てられるんじゃないかなという気がして。

実家の両親も最近相次いで病気なったりしてるから、里帰り出産・育児も厳しそうとは思うが、
もし妊娠できれば今後仕事や上の子の世話どうするか等、ついつい脳内シュミレーションしてしまったり。
578名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 15:15:48 ID:ko3DiB9Q
>>575
育児貯金じゃなくて出産貯金なんだよね?
余計なお世話かもしれないけど、出産するのに貯金が必要な人が、
この先2人分の育児費用って大丈夫なの?
579名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:27:13 ID:mglVUm9X
>>576
私も576さんと同じく。
妊婦は買い物もお出かけも自分の体調のせいで思い通りに動けないのがイヤだ。
赤ちゃんは意思の疎通ができないから、ぐずると理由がわからないから対処をする
精神力が1歳以降と比べて暗中模索すぎてイヤだ。
どんだけぐずってもイヤイヤしても、理由がわかってると精神的にずいぶん違う。
お出かけも子供の都合で自由に動けないのはまだ許せるんだよなー。
出産だけは自分でしたいけど、瞬時に1歳くらいになってくれたら楽なのにwとか思う。
580名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:48:23 ID:2BX1Bexx
>>578
教育資金などとは別に、検診や分娩のみの費用です。
分かりづらくてすみません・・・。

でも私立大学でも大丈夫!ってほど貯めれないかも
との不安もあって、もう少し考えた方が良いのかなと思います。
581名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 10:05:08 ID:9DyOZ5P9
>>580

分娩は35万から足が出たとしても数万から十数万だろうし
(よほど高い病院でセレブ出産しない限り)
検診は14回分まで無料化の流れだし、
「検診や分娩のみの費用」という意味で出産費用を貯金って不思議。
582名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 11:55:07 ID:+GtzHvzt
検診14回分まで無料と言っても、自治体ごとに金額決まってて
それ以上は自費だよ。
まあそれでも全額自腹とは大違いだけど。
583名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 12:07:47 ID:4akQY7xx
>>581
今年初めの出産でノーリスク・通常分娩で50万超えたよ
関西圏の普通の公立病院。

関東ならもっと高いとも聞くし、
今の金融資産に手をつけずに済むように準備しておきたいという気持ちはわかる。
まったく貯金なしで0から・・・というなら、話は別だけど。

それにしても年々分娩費用あがってるよね。
2人目産むころにはいくらになっているか怖い。
584名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 16:24:13 ID:ggG9CAmh
私が3年前に産んだ病院、当時は55万だったけど、
去年から70万になったorz 都内だけど、全然セレブ産院じゃないです。

それどころか周辺は産科の閉鎖が相次いでいるので、費用があがっても
閉鎖しないでいてくれるだけありがたいです土下座!って感じだよ。
なんだかな〜。
585名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 17:33:42 ID:wFPYzqKa
>>580
確かに地域差・病院差、入院とかしたら更に個人差があるのは大前提なんだけど、
それにしてもその数十万の貯金が事前に必要っていう状況じゃ
この先キツくならない?
>>583さんが言うように
>今の金融資産に手をつけずに済むように準備しておきたい
んだったらごめんなさい。

うちは子供ひとり1000万って言われてることを考えると
1000万(一人っ子)と2000万(二人兄弟)じゃ大きな差だよなぁと思って、
やっぱり不安で躊躇してる…
いずれは家も建てなきゃいけないよなぁとか、
でも家にいくらかかるかも分からないのに子供もう一人産むのは…とか、
でも家を建てるなら子供の数決まってからじゃないと間取りが…とかw
586名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 14:21:58 ID:FJqSr4ql
【芸能】 「君が代に拍手」した韓国芸人ヘリョンが謝罪「知っていたら出演しなかった」[04/08]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239203655/
587名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 21:05:53 ID:EoODJ/K2
検診無料化、自治体によって全然違うよね。
うちなんて超音波代はカバーされないから、結局5000円近く支払ってる。
588名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 21:17:51 ID:TKpUDpCN
>>587
超音波だけで5000円するの?
うちも超音波は別勘定だけど、1000円で済んでる。
589名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 21:47:23 ID:5A3XOvbx
うちは超音波だけの普通の検診でも千円台から五千円オーバーまで謎のばらつきがあった。
しかし東京都ってやっぱ高いんだね、70万台とか目が飛ぶくらいビックリな金額。
出産育児一時金って分娩入院費の平均で出されてるものじゃないのかな?
うちは個室で差額ベッド代&エイン縫合の手術代が入ったから48万だったけど、
それ無しだと一時金ピッタリの35万前後だったような。
590名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 23:12:25 ID:EoODJ/K2
>>588
普通の超音波は4200円で、3Dだと5250円です。
ちなみに都内の個人病院で、分娩費用は60万程。
591名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 23:21:07 ID:rjZP4B0r
>>585
2人で異性だと部屋をわけないといけないから
子ども1人よりも広い家がいいしね。
金銭的なことを考えるとどんどん2人目は否定的なほうに考えがいっちゃう。
ある程度は勢いで作らないとだめなのかもね。
592名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 00:19:20 ID:gva/lgSI
ほんと。
部屋や服やおもちゃのことなんか考えて2人目も同性キボン。
思い通りにはならないんだけどさ。
593名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:20:02 ID:XDrsygEd
上の方で、一人っ子ならそれで楽しむと書き込んだ者ですが
妊娠してないと分かると毎月がっくりくる。

>>591
確かに考えすぎると作れなくなるよね。
3人以上いる家ってお金持ちか、将来の教育費考えてなさそうな家どっちかだよね。
うちの周りは後者が多そうだけど。

>>592
同じ理由で二人目同性(女の子)がいいなーと思ってる。
だけど女の子って習い事とかおしゃれとかに結構お金かかりそうw
594名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 13:31:43 ID:a+aJmaM7
贅沢だけど次は女の子が欲しい
男の子多いと食費凄い。
595名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 13:49:00 ID:P/7/qM17
知人は子供5人いるのに狭いアパート、共働きだが世帯収入は月30マソほど。
夫婦揃って高卒。将来の教育費なんか一体どうするんだろ・・。まぁここまで低能だったら気楽だろうな。
596名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 16:25:16 ID:BTU4oUTm
>>595
教育費にお金かけるつもりなければ、何人でも産めるよね。
虫とか魚の産卵と一緒なんだよ。
とりあえずいっぱい産んどくわ。あとは自力で育ってね〜!って。
生物としては、ある意味正しいんだけど。
597名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 17:22:23 ID:uXyv4YTe
本当、教育のこと考えないでただ単に食事だけ与えるだけなら
お金なんてそんなにかからないもんね…。

うちは子供二人が同じ性別なんだけど、
未婚の知人がもう一人産めば?と無責任にすすめてくる。
でも大学出してやること考えると、うちの家計では二人が限界。
そう言うと「大学なんて子供が行きたきゃ自分で金ださせりゃいい。
義務教育は中学までなんだし、中卒でいいじゃん。甘やかしすぎだよ」と言われた。
いや、高卒フリーターでコンビニバイトだけして未だに親と暮らしてるおまえが言うなと…。
産んだ以上は、やっぱり大学までは本人の希望通りにしてやりたいよ。
その代わり、卒業後は自力で生きてくれ…。
中卒で職もなく、中年になっても依存されるのは嫌だ…。
598名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 10:02:34 ID:M+BCGeR5
旦那は高卒、昔からある古屋敷な上に
義理母は働きに出てたからほぼばーちゃんにまかせきりだったそうな旦那育児。

最近2人目は?3人目は?とそれっぽいことをずっと言ってくる。
意外となんとかなるもんよとか言ってるけど
あんたの家の兄弟3人とも高卒でたいして育てず旅行三昧やんけ

私はこの子だけで十分可愛いし経済的にも
がんばって十分な教育してやれるのは給料的にも一人が限界
最近は1歳5か月の孫ちゃんが将来かわいそうとか痛いところついてくるし

つかよっぽど「1人目作る時もお宅の息子の性欲のなさで遅くなったし
今2年目のセックスレスなのにそれどうにかしてよw」とよっぽどいってやりたいわw

本当に子の為子が一人だと可哀そうだと感じたら真剣に考えるけど
外野に言われれば言われるほど2人目はイラネってなってきてしまう
もう本当心底ウザくなったら不妊でできなくなりましたとでもいってやろ
599名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 10:18:17 ID:eu8h1ek5
>>598
不妊夫婦だけどそれはやめてくれ
気分が悪い
600名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 11:05:56 ID:fWYwMRIs
>>599
なんでここ見てるの?バカ?
不妊スレから出ないでね。
601名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:12:42 ID:z1oX4a13
>>600
なんでバカ?
二人目不妊で二人目どうしよって悩んでるのかもしれないだろ。
なんでもよく考えてから物を言え。
602名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:24:23 ID:YUYePIBZ
>>598
私なら「○(旦那)くんが欲しくないって言ってるんですよ〜私は欲しいんです
けどね〜」って言ってやる。

今の時代って厳しいよね。お金もルールも周りの目もなにもかも。
産んだからにはしっかり教育して立派に育てなければならない、という重圧。
ちょっとの失敗も許されないしきちんとしてないとDQNと叩かれるw
情報が早いのはいいことだけど、してはいけないことばかりで息が詰まるよ。
子供一人でお留守番、3人乗り自転車も私が子供の時は当たり前だった。
昔の人はもっと適当に生きて育児してこれたんだろうなぁ。
603名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:51:17 ID:eu8h1ek5
1人目も不妊治療
2人目作るのも不妊治療確定なんだ・・・

>>602
子ども作る年齢あたりの平均年収だと子2人はきびしい時代だからね
そりゃ少子化にもなるよ
604名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 14:50:30 ID:fWYwMRIs
2人目不妊のスレはちゃんとあるよ。

これって不妊?2人目ができない・・・part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225131487/

人のレスにすぐ不快だ!ってファビョる人がいるからちゃんと住み分け
されてます。
605名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 15:58:41 ID:z1oX4a13
>>604
でも「二人目どうする?」って悩んでるんだろ?
お前が出てくると話がそれる、すっこんでろ。
606名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 18:36:39 ID:M+BCGeR5
>>599
悪いけどうちも高プラ&多嚢胞性卵巣症候群&流産経験で不妊治療有ですが何か?
そのくらいで気分悪いってそれどうよ。
607名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 18:40:21 ID:M+BCGeR5
連投スマヌ

>>602
旦那は2人目ほしいっていってるから厄介なのよねw
しかも前回の不妊治療同様必要な時だけセックスすりゃいいって考え
それ以外はいい父親なんだがねー

今は世間が過敏すぎなんだと思うよ
水道水すら飲ませないなんて人もいるくらいだしw
608名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 18:45:45 ID:z1oX4a13
>>606
後出しで不妊だったと書かれてもねぇ・・・。
だったら、最初からちゃんと書けよって言いたくもなるわな。

トメがうるさくてウザイから
「不妊です」とでも言ったら黙るかなって風に読めるよ。
609名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 18:51:59 ID:0hXLOSpZ
>>606

一人目は「旦那の性欲のなさ」のせいで遅くなって
トメがうざいのを黙らせるために「不妊だっていってやろう」だもんね。

後出しで不妊自慢されても、正直どうでもいいって感じだわ。
610名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 19:32:14 ID:4sNiZgf/
自分の兄弟のとこに5人目が生まれた。上3人は種違いだが。
1馬力だし、住宅ローンあるし、決して金持ちなんかじゃない。
なのに、次々と生まれる…
そんな現実を見てると、「2人目どうしよ?ほしいけど金銭的に大丈夫かな。」とずっと悩んでるのが何なのかわからなくなる。
金銭的なことは、人それぞれだから何とも言えないけど…
我が家は、将来的なこと(教育費用とか貯蓄とか)を考えすぎなのかなぁorz
611名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 20:44:59 ID:21dmrYOc
上3人が種違いっていう時点でもう…。
別に心配しなくても、全員中卒でいいなら何人でも育てられるよ。
612名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 18:16:19 ID:wzGovw2S
上原美優の実家の家訓は、「15になったら自活する」だそうだ。
613名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 18:22:24 ID:ufDnmVKc
うちの姑のところみたいだ・・・
そこまで子沢山ではない家庭だったらしいけど
15になったら家から放り出されて、
昼間は働いて、夜は定時制の高校行ったらしい。
今40後半だから、その時代ではちょっと珍しかったのではないかと
おかげでたくましすぎる姑に泣かされることも多々だけどorz
614名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 18:30:59 ID:lP9TGQkO
ほしゅっ
615名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 19:06:45 ID:WTHiZJPy
「高齢女性狙い40件やった。盗んだ金はパチスロや生活費に」 39歳無職男を逮捕・・・東京
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1234525152/
616名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:24:51 ID:ukAMP6Su
保守
617名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:02:09 ID:0v1yaIVu
ここのスレ見て悩んでたけど、最近2人目ができた!

色々な人に話を聞いて、同じ1人っ子のママ友達とも相談したりして。
そしたら友達も同じく最近できたみたいw
悩んでたけど気持ちは一緒だったんだなぁと思いました。
もうここは卒業です。ありがとうございました。
618名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:25:41 ID:aDRQrXHW
おめでとう
上にお子さんがいると大変だと思いますが、
体大事にしてください
619名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 12:00:09 ID:tZ/IFSAn
>>617
参考までに聞きたいです。
現在上の子はいくつですか?
620名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 19:05:44 ID:qQ9xAk8b
二人目躊躇している方々へ

こんな話がある。
ある人は一人目男の子・二人目女の子のお母さんだ。
女の子がずっと欲しくて一人目が男の子と分かったときから
すぐにでも二人目を希望していた。
でも上の息子がなんだかとても手がかかる子だったようで
もう少し大きくなってからとずっと先延ばしにしてたそうだ。

息子さんが3歳のとき、
ちょっとした風邪からあれよあれよと意識不明、あっけなく亡くなってしまった。
息子さんが倒れた数日前には二人目の妊娠判明(予定外)。
手のかかる上の子とこれからどうしようかと考えてた矢先だった。

そして娘さんが生まれた。
待望の女の子のはずだったが心から喜べなかった。
私が「上が女の子なら・・・」「この子(息子)がいなければ・・・」
なんて思ったせいで上の子は身を引いてしまったんだ、
その人は自分を責め続けた。
女の子授かる代わりに失ったものはあまりにも大きかった、と。

で、何が言いたいかというと、
欲しいと思ったときが授かり時だ。
何歳差がいいかとか経済的にちょっとなんて
命の前にはちっぽけなことだよ。
二人目欲しいならとっとと作って
元気な子を生んで欲しいってさ。

621名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 19:17:09 ID:tUWKNkxS
前半の話と結論の関係がよくわからない。

性別云々より元気なのが一番だよ、ならわかるんだけど。
622名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 19:36:19 ID:ZoV3n8Ln
ほんと。なにが言いたいんだか。
そのお母さんも微妙に不愉快だし。
死んだのが娘じゃなくて良かったね〜ppって感じ。
623名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 19:36:32 ID:RmL/EpAj
>>620
??
624名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 19:38:22 ID:ZoV3n8Ln
可哀想に。
お母さんの愛情に飢えたまま死んじゃったんだね〜その男の子。
後味悪い話だよ。
625名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 19:45:11 ID:FH67yTVz
>>620
全く何が言いたいのか分からん。
命の前には、性別の違いなんてちっぽけ、なら分かるけどさ。
経済的問題とかの前には、何も説得力もないな。
626名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 19:57:08 ID:QkQpp6Df
私も意味分からん

結婚当初から女の子欲しかったし、できれば次は女の子だったら良いな
と思うけど、だからって息子が可愛くないわけじゃないし死ぬとも思わない。
627名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:03:31 ID:0v1yaIVu
>>618
ありがとうございます。つわりキツいですが頑張ります!

>>619
三歳です。
もうイヤイヤ期もだいぶ落ち着いてきて余裕ができていました。
628名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:06:15 ID:tZ/IFSAn
まとめると、産める体なら産後生理が再開したら即刻、体力や経済的な問題は置いておいて
さっさと作れよ産めよって事でおk?
上の子が死ぬとかは関係ない話なんじゃ。
病気が原因ならいくら可愛がってても死ぬ時は死ぬし、それを女の子が来た代わりに
上の子が死んだと考える神経が私には怖い。

>>627
3歳ですか、私もそれくらいまで待とうかな…
さすがにまだ1歳半なので、これからのイヤイヤ&トイレトレを思うと腰が引けます。
629名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:28:32 ID:qEYYNxEZ
うちなんかもうすぐ3歳だけどトイレトレは今からって段階だよw
周りからは手がかからない子ってよく言われるけれど、
それでも私は精神的にふたりめを考える余裕がないし、、
子供ふたりになったら経済的にも余裕なくなりそうだから、
ひとりっこにする可能性大。
万が一産むとしても、絶対に幼稚園に入ってからにするつもりだから
早くても4学年差になる。
630名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 08:36:08 ID:KkST1XEG
イヤイヤ期とトイレトレってそんなに大変なのか。
一人目もうすぐ一歳。
その大変な時期がくる前に妊娠してしまわないと、産むの嫌になりそうだ。
631名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 08:44:23 ID:4m5mKeB2
1歳7ヵ月♀、6ヵ月♂の年子あり。
年子が欲しくて、1人目の育休中に2人目を作ってしまおうと思い、1歳1ヵ月差の年子。
今年の10月に職場復帰する。
上の子がイヤイヤ期に突入、下の子は寝返りでどこまでも行く。
大変なこともあるけど可愛さがまだ上回ってる。
3人目欲しいけど、今後の学費など考えたら躊躇する。
632名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 10:04:49 ID:yXmF4sUv
今1歳0ヶ月の子がいる。
もう少し二人きりでいたいのと、いまの状況でつわりはキツイから、3歳差にしようと思った。

633620:2009/05/22(金) 10:37:12 ID:2dIeL7YA
すいません。文章力がイマイチなのでよく伝わってなかったみたい。

昔職場で私(当時既婚子梨)と同僚(既婚子一人)で
子ども欲しいけど、金無いし忙しいしまだ無理とか、
子どもは4月か5月に産まれがいいよとか、
一人目が女の子がいいだの、35歳までに産み終えたいとか
まあ、よくある話をしてたんですよ。
そしたら先輩であるその人がこの話をしてくれました。
その人、子ども一人だと思ってたから驚いた。
先輩はもう子ども望めない体で欲しくても無理。
私たちが自分の都合ばかり言ってるように感じたんで、
忠告してくれたっぽい。
命は思うとおりにはならないよって言ってました。
明日どう生きるかってくらい経済的に困窮してるほどでなければ、
欲しいなら前向きに考えてもいいと思う。
上の子がまだ手がかかるっていっても
長い人生のなかでマジで大変なのは数年だよ?
もちろん自分も母になって育児はきれい事じゃないって
嫌というほど分かっているけど、
産めなくなってから後悔するよりいいんじゃないかと思ってる。

ちなみに娘が生まれる代わりに息子が死んだっていうのは
その人が当時精神的に参っててそう考えてしまったんだと思う。
今は娘さんもすごく可愛がってるよ。

解説になってないかな?
まあいいや、皆さんの背中をちょっと押すことが出来ればと思ったんだ。
ごめんなさいね、じゃ消えるわノシ
634名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 11:53:28 ID:ev7YrTfb
実際2人目妊娠・出産して苦労したとしてもどうせ他人事だもんね。
そりゃ私だって何とでも言えるよ。

何としてでも次が欲しい人と、どうしてもダメだったら1人でも…って
人とではスタンスが違うだろうね。
635名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 12:41:45 ID:B5czGR5N
思春期はもっと大変ですよ
636名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 13:18:33 ID:x9Rsuvfk
>633


その先輩がもう産めない体になってしまったことと
息子さんが病気でなくなったことに何か因果関係が?
早く2人目を作っておけば、息子さんは死なずにすんだの?

2人目を早く産まないと、上の子に何かあるかもしれないよ
みたいに読めて気分が悪かった。
なんかやっぱりよくわかんないわ。
ごめんね、読解力なくて。
637名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 14:48:26 ID:RPJlEuZ9
うん。私も子供がいついなくなってもいいように
予備を産んどけ的ニュアンスにしかとれなかった
どっちにしろ不愉快な意見でFA
638名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 16:00:35 ID:++EWtSNm
自分は実際に上の子を亡くして、現在実質一人っ子を育ててるけど…
それでも、>>633の言いたいことは、いまいちわからない。

自分の場合は、命がどれだけありがたいものかわかっているからこそ
今いる子供を大切に丁寧に育てていきたい。
だから、次の子はまだまだ先にしようと思っている。
いざ妊娠したら、やっぱり上の子のこととか思い出しちゃって
不安とかストレスが多くなっちゃうだろうからさ。
639名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 10:52:28 ID:LQdexWW1
>>633
二人目迷っているうちに産めなくなってしまった人もいるから
迷っている人は思い切って産んでしまうのもいいよってアドバイスなら
まぁわからなくもないんだけど、
下の子妊娠したら上の子亡くしたからってエピソードとの関係はわからない…。

その下の子妊娠と同時に上の子を亡くしてしまったお母さんは
上に手にかかるのに下ができてしまって困っている時に
上の子が亡くなってしまったから後悔してるんでしょ?
言い変えてみると、上の子の手が離れるまで子供を作らず大事に育ててあげていれば
勿論苦しいのは苦しいだろうけど罪悪感には駆られなかったって話になるじゃないか…。
640名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 14:17:47 ID:OXScQ7Ci
もうその話はいいよ。
>>633だって悪気はないし謝ってるんだし、
これ以上非難したって生産性がないよ。
お腹いっぱい。
641名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 15:01:20 ID:Uwzdu1jW
ここの住人の8割は二人目作るんだろうなぁ。
欲しい気持ちが大きいからこんなスレ見てるんだよね。
642名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 15:21:44 ID:i39K1AdD
欲しい気持ちはいっぱいあるんだけど、お金はいっぱい無いんです・・・
643名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 15:35:34 ID:k1B1f9nF
>>641
じゃあ私は残りの2割の方かな。
欲しい気持ちはそんなに大きくないんだけど、
でもまだ割り切れず迷う気持ち・後悔するのが怖い気持ち
みたいなのがあるからここ覗いてる。
644名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 15:49:54 ID:Ysz4Ke9L
今年の夏に二人目を作ろうと考えていたけれど、新型インフルエンザが流行りだして、躊躇してる。
645名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 16:12:56 ID:O19MDJpm
>>644
んだんだ。
でも新型だからどうとかじゃなくて毎年のインフルも怖いしね。
ノロウイルスなんてもっとこえーや。(今年2回もかかった)
646名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 16:32:09 ID:zc3RCUTc
>>641
どうする?ってスレだから、作る方向で考えてるけど悩む人が多いのは仕方ないと思う。
ほとんど作る気もない人は、もう一人っ子スレとかにいるんじゃないかな。
でも、641さんも643さんも、残りの2割と言いながらこのスレにいるってことは
正直な気持ちを言うと欲しいんだよね?
じゃなきゃいる意味がわからないから。
647名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 20:13:25 ID:k1B1f9nF
>>646
いや、先にも書いたことの繰り返しになっちゃうんだけど、
少なくとも現時点では欲しい気持ちは ほとんど ない。
でもあくまでも ほとんどない であって、0%な訳じゃない。
周りが二人目三人目って産むと焦るような気持ちになるし、
一人っ子家庭が身の回りにほとんど居なくて周りもいろいろうるさいし、
経済的な不安も大きいけど『二人目欲しいと思った時には
もう産めなくなってるかも』とか考えるとやっぱりまだ悩む余地もあって、
デモデモダッテの繰り返しなんだけど、とにかく割り切れないからここも見てる。
変かなぁ?
っていうか『欲しい人しか見るはずない』っていうスレでもないと思うんだけど…
二人目不妊スレとかなら欲しい前提だと思うけど。
もちろん、一人っ子ママの心境スレのが私の状況には合ってるんだけどね。
ここもいろいろ参考になるよ。
648名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 21:37:01 ID:zc3RCUTc
>>647
私が言いたかった事は、0%でない=0.1%でも欲しいと思う気持ちがある。
経済的にゆるせば、時間や体力が許せば・・・割り切れない気持ち
これってつきつめれば条件が揃えば欲しいってことになると思うんだけど、違うかな。
迷ってるっていう時点でいらないわけじゃないと思うんだ。
欲しいんじゃ?って言われる事がそもそもすごく嫌なんだったらゴメン。
649名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 22:17:23 ID:OQGMkCV0
現在1人目11ヶ月♂で育休は今年度いっぱい。
子どもは3人欲しいけど、2歳間隔か4歳間隔かで悩んでる。
私も旦那もまだ20代後半になったばかりで年齢のことは大丈夫だろうと思ってるけど、
旦那は2歳差希望で私は4歳差希望。
2歳差にしたら、上の子がまだトイレトレやイヤイヤ期が終わらないうちに赤ちゃんが生まれて
上の子も下の子も慌ただしくて中途半端になってしまいそう。
しかも育休復帰したその年にまた産休に入ってしまうから、職場に申し訳ない。
でも兄弟仲良しとも言うし、育児期間も短いから、一番下の子が自立したら
しばらくは夫婦2人の時間がある。
4歳差だと上の子の育児もじっくりできて、下の子の時も自分が余裕がありそう。職場関係も問題ない。
けれど、育児期間が長くなるし、下の子が自立する前に上の子に孫ができたりするかもで
夫婦2人の時間がないかもしれない。
正直どっちがいいのかな?答えが出ない。
650名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 22:35:34 ID:zc3RCUTc
>>649
育児期間といっても、本当に自分の事をなに一つできないし言う事も聞かないって言う
手のかかる期間は最初の3年くらいだと思うから、小学校以降は夫婦の時間が取れない
という事もない、とは思う。2歳差と4歳差、結局そこから2年開くだけだし。

下の子が自立する前に上の子に孫がというと、下が大学在籍中に上が妊娠出産と言う事?
私自身の話で申し訳ないけど、大学は他県でバイト&一人暮らし+そのまま現地で就職結婚、
他県ゆえに実家には里帰りの1ヶ月間以外子育ての迷惑は全くかけてない。
私の場合だと大学進学した瞬間から実家では両親二人だけの暮らしがそのままずっと。
結局どちらにしても開きはたった2年だし、年齢差はそんなに悩む事無いと思うから、
自分がいいと思う方にしたら大丈夫だと思うよ。
孫の事で悩むとしたら世話など?なら自分の事は自分でできるだけやる様に育てたらいい。
651名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 23:10:18 ID:rB0cESYH
【社会】死んだ母親を押入れに→父親とトラブルに→殺して押入れに…無職辻田吉広(40)逮捕 - 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243084943/
大阪府警住之江署は23日、死体遺棄の疑いで、大阪市住之江区緑木の
無職辻田吉広容疑者(40)を逮捕した。

逮捕容疑は23日、自宅の押し入れに男女2人の遺体を隠した疑い。

同署によると、辻田容疑者は、父親(67)と母親(73)の3人暮らしだった。
「2月くらいに母親が病気で死んだ。葬式の費用がなかったので放っておいた。
5月上旬に父親が気付き、トラブルになったので殺害した」と供述している。
同署は2人が辻田容疑者の両親とみて身元を確認するとともに、供述の裏付けを進める。

近所の住民から「変なにおいがする」との連絡を受けた同署員が、遺体を発見。
室内にいた辻田容疑者が容疑を認めた。




一人っ子だと最悪こういうケースがありうる
もし兄弟がいれば誰か気付くだろうし、葬儀費用を皆で出し合う事も出来る
652名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 23:31:00 ID:Q6KNvF4j
一人目妊娠初期から切迫気味で、結局28週頃から1ヶ月半管理入院で35週で生まれて
早産体質って言われたから、二人目は躊躇してる。
確実に入院だと思うし。
元々二人育てるキャパ無いし。
でもわたしも子供も赤ちゃん欲しがってるし、
一応子作り開始したけど、本当は凄い不安です。
一人目は軽度発達障害で普通学級も微妙なのに、こんな状態でいいのかな。
653名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 23:37:51 ID:k1B1f9nF
>>648
>欲しいんじゃ?って言われる事がそもそもすごく嫌なんだったらゴメン。
別にそんなことないから大丈夫だよ。

>これってつきつめれば条件が揃えば欲しいってことになると思うんだけど
なるほど、そう言われるとそんな気もしてきた。
でも、それは少なくとも私とってはかなり極端な話で、やっぱり私は
二人目を産むにあたっての不安・問題>>>>>>でも後悔したくないし一応悩む>>>>>>>>“自発的に”欲しいと思う気持ち
なんだ。
654名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 06:42:06 ID:Ur0QabOc
うちは、1人目が出来てから半年後に2人目を妊娠しました。
私自身妹と年子、その妹も年子妊娠中、主人も兄2人と弟と4人年子、母親も妹2人と年子…
という、周りが年子だらけの環境に置かれていたのもあり、迷う事なく踏み切りました。
年子批判もありますが、自分は面倒くさがりで臆病なんで、逆に年があけばあく程手術の恐怖を思い出して踏み切れなかったかもしれません。
経済的には厳しいですが、今はあの時踏み切ってよかったと思ってます。
655名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 10:37:11 ID:/yXw/AK2
【大阪】「パチンコで遊ぶ金が欲しかった」 コンビニ強盗で逃走の無職男逮捕・・・枚方
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1235477918/
656名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 11:08:30 ID:PcpjGfY8
二人目をあまり歳が離れる事はなく、生んだ人はいいよ。計画的じゃなかったとしても。
歳が離れれば離れるほど、迷いが強くなると言うか。一人目生む時の希望いっぱいの
気持で二人目も生めれば幸せなのだけど、一人目育児の大変さを知ってるからこそ
悩む・・・ でも歳が離れても、欲しい気持ちは消えないし、時間は戻らないし。
早めに生んでおけば良かったなと思うよ。
657名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 11:55:16 ID:2o5/srz6
なんかわかる気がする。
自分は最初は上の子が幼稚園に通い始めてから〜なんて思っていたけど
結局転勤とか色々な都合で二歳差出産に踏み切る事になった。
うちの子は一歳半くらいまでは良く寝るし食事も好き嫌いないし
一人遊びマンセーだしで、これならなんとかなる!と思って下を妊娠したんだけど
二歳近くになってきた今、カーチャンマンセーで後追い真っ盛りだし、イヤイヤ期に突入しかけだし、
腹の中に下の子がもういるので「まぁなんとかなるべー」と構えてられるけど
今の状態だったらもう一人妊娠しようなんて思えなかったかもしれん…。
658名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 16:30:18 ID:qB+j8VMX
2歳差は小さい子二人は大変
3歳差は入園入学でお金が一気に出て行く
4歳差はずっと育児してる感じ、お互い遊ばないかも?
って聞くけど、実際どうなんだろう?

3歳上の兄とはあまり遊んだことが無くて、2歳下の弟とは
よく遊んでたから2歳差が良いかな?って思ってたけど
大きな出費があって貯金が少なくなってしまったから、断念

3歳差って思ったけど、大きな出費がどれくらいなのか・・・。
学資保険はかけるけど、この先の経済がどうも不安です。

いざとなったら二馬力で頑張るけどw
659名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 17:58:03 ID:nsCyqn0m
2歳差で3人です。
>2歳差は小さい子二人は大変
>4歳差はずっと育児してる感じ、お互い遊ばないかも?
まさにその通りです。

>3歳差は入園入学でお金が一気に出て行く
一気に・・でも、時間差があっても総額は同じだと思っています。
それよりも、幼稚園に入園させて分かったのですが、様々な物の名前付け、
手作りグッズ作りが大変。幼稚園入園と小学校入園が重なったら
毎日徹夜じゃないかと思いました。
660名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 23:40:15 ID:xthraxMQ
ここの人たちの旦那さんの意見はどうなんだろう?
うちの旦那は二人目が欲しいと言い出したけど、私はあまり乗り気ではない

旦那は休日は物凄く協力的だけど、泊まりの出張が多くて・・・
もし二人目妊娠中や出産後のことを考えると不安
661名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 23:46:37 ID:j8ubpCZ/
うちは旦那の方が「このままひとりでいいよ」と言ってる。
そして私は「うーん、ひとりのが平和でいいかも…でも周りにひとりっこ居ないし
なんか後悔しそうで怖いかも…」と悶々と悩んでる感じ。
662名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 01:21:21 ID:e9wwx7GU
>>660
「子供はかわいいけど煩いし、金もかかるから一人でいいよ」だった。
結局説得できたけど、もたもたしてるうちに6歳差兄弟になってしまったわ。
663名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 01:59:33 ID:Uo40XLOz
>>652さんみたいに子供が言う「赤ちゃん(弟・妹)欲しい」ってのを理由に挙げる人よく居るけど、
子供の「赤ちゃん欲しい」って「プリキュアのオモチャほしい」程度のレベルだと思うのは私だけなのかなぁ。
もちろん子供の年齢にもよるけど…
私も「弟欲しい」とか言ってた記憶あるけど(実際には妹ひとり)、
ある程度大きくなってからはそんなこと全く思わなくなったから、
幼少期の一過性のものだと思ってたんだけど。

うちはその一過性の幼稚な願いを叶えるために1000万(二人目の養育費教育費)も出せるほど
裕福ではないので、もし今後言われても間違いなくスルーし、
二人目に踏み切るかどうかはあくまでも夫婦間の話し合いで決めると思う。

結局、どれくらい二人目を欲しいと思ってるかの差なのかな。
元々結構二人以上欲しいと思ってる人なら子供の発言でもキッカケになる感じ?
うちは元々一人っ子も視野に入れてるから冷めてるんだろうか…
664名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 07:27:58 ID:YgkYYmIy
他の人が何を言っても、産み育てる夫婦が本当に欲しいと思わなくちゃね。

親戚(選択一人っ子)の奥さんが紀子様と同学年(同じ学校という意味ではない)で、
紀子様3人目御懐妊の時、娘さんが、いいなー私も妹か弟が欲しいなーと言ったが
断ったそうだ。その頃娘さん14歳。14歳の母放映中で、
影響されてそれなら私が産むっていうのか?と少し心配したが、
自分で産む気はなかったようだ。
今高校生だが、今でも妹か弟が欲しいと言っている。
665名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 09:36:40 ID:JXAjK+2C
夫が単身赴任中だから踏み切れない…
でもいつ戻れるのかわからないしなぁ
666名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 19:10:13 ID:vaqtqMX6
>>654
医師に「産後1年は避妊してください」って言われなかった?
最低1年は空けないと子宮の負担が大きいんだって。
逆に10年以上空いた人は「10年も空くと初産と同じですよ!」って言われてた。

654さんは無事に産めて良かったけど、医学的には1年以上9年以内が理想らしい。
667名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 19:10:43 ID:Eo8lT7sZ
保守
668名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 19:19:15 ID:lLF8nc36
>>654 さんが手術の恐怖って言ってるのは帝王切開?
669名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 19:37:06 ID:mddECpF2
私は本音を言えばあと二人欲しい。
でも旦那は残業、休日出勤、出張だらけだし、実家はお互い遠方。
旦那も最近二人目欲しいって言うけど、これだけ子育てに非協力的な旦那と二人で大丈夫だろうか?
と迷いもある。
ずっと悩んでいるうちに、もうすぐ高齢出産になってしまう。
何故か無性に焦る。
670名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 19:39:57 ID:zgkfpJUx
帝王切開か〜

一人目は自然分娩だったけど
その後、子宮筋腫の手術をしたから
もし次産むなら帝王切開ケテーイとのこと・・・

子宮筋腫でちょこっと切っただけでも
かなり痛かったのに、子供も産んで
さらにあの腹の痛みにも耐えねばならないのかと思うと・・・
しんどいな
671名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 20:24:39 ID:wIb1kPw1
2番目は10歳離そうと思ってたけど、>>666さんの話を聞いて9年以内に産もうと思ったよ。
でも帝王切開だったから、初産と一緒っていうのはあんまり関係ないのかな。
帝王切開をまたやるのも恐怖だよ…。
672名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 01:08:23 ID:q7+V9lf4
うちも帝王切開(´・ω・`)

本当怖い・・・
673名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 01:21:57 ID:pYRkIPRT
二人目欲しいな
674名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 01:36:17 ID:vUPI6GWh
2歳差狙ってたけど、まだ授乳してるからか産後生理が1回だけ…それになかなか出来ない…不妊?
早生まれは微妙だし、3歳差になりそう…
でも授かればうれしい☆
675名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 02:32:45 ID:7+B3gp7g
>>654です。

>>666さん
医師には特に何も言われませんでした。
今考えるとよく無事に産めたなと思います…。
年子で帝王切開だと子宮の負担もさらに大きくなりそうですね。

>>668さん
そうです。手術というのは帝王切開の事です。
緊急だった為心の準備もないまま手術したので、元々怖がりな自分にはガクブルでしたw
676名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 09:09:54 ID:Xz7Nfgy7
>>669
うちも旦那激務、転勤族、出張多いんだけど自分も年なので二人目産んだよ。
下の子が2才の今、結果的に一人より精神的に楽になったと思う。
最初は大変だったけど上の子の「ママ遊んで」攻撃が無くなって
下の子と仲良く遊んでくれてミニ母ちゃん化して助かってる。
でも姉、弟の順番+二歳差だったからかも…離れたらまた離れたで大変かもね。



が、3人目はないよ絶対w も〜無理、も〜いらんwww
677名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 09:18:46 ID:ouJUOSKm
>>675 私も緊急帝王切開なんですが、本当に怖かったです。手術ってすごい
恐怖ですね。麻酔自体が痛いなんて。
その恐怖もあり、二人目を迷って5年も過ぎてしまいました。
緊急でなければ恐怖も痛みも和らぐのでしょうか?
678名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 10:05:34 ID:mI9NPI0E
帝王切開って一年はあけた方がいいっていわれない?
私二回目以降の手術より妊娠してない期間短くて腹がばーんってなったらどうしようってずっと考えてたよ
手術室は泣きながら入ったwww
現在三回帝王切開で四人目…悩み中。
679名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 10:05:41 ID:v3FM7YeO
私も緊急帝切だったんだけど、
その前に28時間も陣痛に耐えたので(促進剤も使用)
次の出産はもう陣痛を味わうことなくいきなり手術だと思うと
その分、気が楽だ……。
(どっちの分娩方法が楽とかいう話ではないです、念のため)

次も腹を切る覚悟はできた。
でも、もう一人育てる覚悟ができない……。欲しいんだけど。

680名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 10:08:09 ID:mI9NPI0E
あ、ごめんちゃんと読んでなかった…
レスあったのね
681名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 10:11:10 ID:E57AnG64
>>678
帝王切開って3人が限界って私はよく聞くんだけど、病院によっては4人以上もアリなの?



普通分娩予定で陣痛に耐えた挙句、緊急帝王切開って
1番悲惨なパターンだよね…
682名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 13:02:30 ID:zZ87MZot
>>681
そう聞くよね。私も三回が限度だと思ってた。
でも四回した人をみかけたよ。
私はびっくりしたけど平気だったとその人は言ってた…。
どうなんだろうね。
683名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 15:09:08 ID:NfvDkDeR
>>681
私も帝王切開だったんだけど、病院の先生に聞いたところ
4人でも5人大丈夫だって言ってた。
ま、もちろん人によってそれぞれだろうけどね。
684名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 15:41:05 ID:mI9NPI0E
>>681
子宮の状態によるだろうね
一人目でティッシュくらい薄いところがあるからやめろっていわれた人が知り合いにいる
手術の時に四人目どうですか?無理っぽいですか?って聞いたらいけるいけるーきれいきれい。って言われたので検討中
医者や病院の規模によっては断られるかも試練
685名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 15:49:48 ID:JuRzeoYW
性の快楽の為に
エゴで子どもを産んで
こんな汚れた世界に生きさせるのかい
子どもをあやつり人形にして楽しいかい?
子どもをダシにして人よりも優位に立ちたいんだね。

君の遺伝子で優秀な子どもでも出来たとでも思ってるの?
君たちは醜いな。劣等感の塊だよ。
686名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 18:59:19 ID:tlG9Wb4A
戦争してた時代に比べればマシじゃない?
こんな不況といわれる時代でも、産んでくれてありがとうと思ってるよ。

自分の子供にも、そう思ってもらえるように育てたいな。
687名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 21:47:50 ID:83y6kLAW
>>686優しいね。でもスルーしていいんだよ。
688名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 10:01:06 ID:PF+1ZB2+
皆さんは2人目産むとしたら、どの程度の貯金目指しますか?
うちは地方+普通分娩だったからか出産費用は35万で足りた。
検診代は4回無料券以外は自己負担。

検診〜出産までの費用は国から援助あるけど、なんで幼稚園〜大学の出費は援助少ないんだろうね。
いま来月1歳になる子がいるけど、修学期間どれくらいかかるのか予想つかないし…

世の中の2人以上育児されてる方は、どれくらい貯めてたら2人目産んでるのか気になる。
689名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 12:44:34 ID:as2ogolw
>>688
それは世帯年収とか住んでいる地域、職業にもよるんじゃないかな…。
あと、その家庭の金銭感覚とか。
うちは少なくとも出産費用&検診代&ベビーグッズ代&里帰り費用&&内祝い代くらいは一括で貯金から下ろせて
更に何かあった時のために口座に余裕持たせておくべきと思っているからそれなりの貯金がある状態で子供作ったけど、
学費の事はまた別と考えていて、産まれてから学資保険かけたり毎月貯金したりしようと思ってる。
今は旦那一馬力なので、早めに下の子産んで幼稚園に上がったら働こうかなとか。
うちは住んでいるのが田舎で学校は少なくとも高校までは公立通わせるようなところなのでそれで間に合うけど
幼稚園から私立一択!みたいな所に住んでいる人はそれも考えて貯蓄&二人目作らないと無理だろうしね。

2chのスレ見てると、検診費用や分娩費用も急な出費で支払えなくなっちゃった!なんて話もたまに目にするし
やっぱりその家庭によるとしかいえないわ。
690名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 12:57:14 ID:GwVYHpet
>>689
全面的にドウイ、田舎で高校まで公立主流なのも同じ。
ただうちはそれでも二人目躊躇してて(金銭面も大きいけど、それ以外にもいろいろ不安があるので)、
ひとりっこになるかもしれないけど。

>検診費用や分娩費用も急な出費で支払えなくなっちゃった!
正直その状況で子供育てられるのか?勇気あるなぁ といつも思う。
産前より産後のがずーっと長くてずーっとお金かかるのに。
嫌味じゃなくて、どうやって生活していくんだろう、とか不思議に思う。
691名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 13:25:36 ID:sxn3AuC3
>>688
どのくらい貯めて、っていうのは本当各家庭によると思うけど、
みんなの言うとおり、出産費用などは自分たちで出せるのは当然だよね。
あと>就学期間どれくらいかかるか予想付かない、っていうのは
私立・公立の差?それとも今後授業料が上がるとか考えてかな?
うちはいくら考えても分からないことはあるから、取り合えず今の学費や
仕送り額(他県の大学へ行った場合)の平均で計算してる。
それと収入も今のままあがらないとして考えて、食費もいまよりはるかにかかるとしても
それぞれの就学時期までには、貯金は間に合うと思ったから2人目行ったよ。
もちろん今後計算違いは出てくるけど、そこはもう仕方ない。

最低限、出産費用+当面の生活費が確保されていて、今後の貯金額も予想つくなら
貯金してから産むのと、産んでから貯金と変わらないと思う。
692名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 14:27:40 ID:U893l7Bg
今妊娠すれば、出産一時金が42万で検診14回無料らしい。
分娩のための入院費用が55万だから、7万+オムツなど用意しておく費用かな。
検診の費用とは別に15万もあれば良いと思ってる。
生まれたら、毎月、学資保険5000円+5000円貯金。

今いる子の時に使った物が残ってるから初産よりかからないよね。
オムツを頻繁に交換しないと泣き止まない子でかなりおむつ代かかったから
二人目は布にするか迷う。っていっても二人目妊娠すらしてないんだけどw
693名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 16:50:49 ID:Om0PuTr/
>>692
たった2年くらいの事でそんなに上がったんだ!
私が産んだ所はエイン縫合が手術扱いになってて、その後ちょっと投薬診察などあったけど
それで48万だったから、検診はほぼ無料なら6万ぽっちでいけるんだー。

学資保険は最近のものって、かけた元本すら戻ってこなくてちょっとマイナスになる
って言うのを知ったので(所によって違うかもしれないけど)とりあえず毎月2万くらい
特別に貯金してけばおkかなと思ってる。自治体の児童手当ても丸々貯金すればさらにおk。

母に、上の子が小学生のうちいっぱいまでしか貯金ってできないから、小学校卒業するまでに
一千万目指して貯金しとけって言われた。
694名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 18:00:14 ID:vGqHu1ci
経済的事情というよりも
自分自身の仕事との兼ね合いで
2人目を悩んでらっしゃるママさんはいますか?
自分は産後一年で仕事復帰して
キャリアアップの為の資格取得をすすめられているのですが
(取得には職場のバックアップがなければ無理)
受験できるのは最短で再来年…
そうすると自分の年齢は40間近になってしまうので迷いがあります
695名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 19:40:08 ID:4wFfOlm+
>694

私も産後1年で復帰して、今10ヶ月。
7月に子が2歳になり、私は34歳になります。
私は産むなら帝王切開なので、産後の回復を考えると
少しでも早いうちに産んだ方がいいんだろうなと思うのですが。

自分が手掛けているプロジェクトが一区切りついたら、
とタイミングを図っているうちに、新しいプロジェクトが始まってしまい
そのプロジェクトが一段落したらと思っているうちに…(ry

出版社勤務なのですが、自分の企画を誰かに任せる、ということが
できない私は、なんかケチ臭い女だなと自己嫌悪に陥ったりもします。
696名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 19:54:40 ID:w/8HgOG9
>>692>>693
妊婦検診の補助は自治体によってかなり違うと思う。
14回無料だと思い込んで二人目現在妊娠中だけど、
超音波代は補助対象外だし毎回5000円近く払っている。
因みに東京23区内。
神奈川県の知り合い妊婦さんは、毎回数百円とのこと。
697名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 20:09:19 ID:IX5X7goV
同意。
うちの病院はもともと3500円くらいで安かったけど
補助が出てからは2800円に変わっただけだったw

あと、分娩費用は一時金の増加にともなって値上げする産院が多いので注意です…。
698名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 20:31:02 ID:E4KRb9Bp
なんで一時金増えると値上げするんだろうね?
カツカツの利益でやってるとか?
699名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 20:56:32 ID:U893l7Bg
一時金ってさ、政府から産院にお金下りるんだよね?
なのに値上げって、ただ儲けたいんじゃないのw
700名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 21:20:59 ID:Om0PuTr/
>>699
だよね。
妊婦が払うべきお金を国が肩代わりしているだけで、病院が貰うお金は一時金制度
始まる前から同じ額のはずなのに…
でも、この産科減少の時代なので少しでも儲けてなるべく存続してほしいとは思う。
うちは県内別の市で1件しか産科が無くてニュースになった地域だし。
701名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 22:05:26 ID:EDnsTzUy
えー!そんなにかかるんだ、内地。
札幌だけど、35万で済んだよ。
北海道でも更に安いところは18万とか聞いた。
友達が里帰りで市立病院でそれくらいだったって。
ちなみに検診は5回無料。自腹は一回で5000〜7000円かな。
まぁ北海道でも場所によって違うだろうけどね。
702名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 23:12:18 ID:KI9WCpJJ
>>701
内地って、本州のことなの?

うちは38万ぐらいだった@九州。検診は自費の時は4000円前後。
地域や病院によって、ずいぶん違うものなんだね。
703名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 23:38:44 ID:EDnsTzUy
わわ、方言すいません。
内地=本州です。ついつい。
704名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 14:10:24 ID:LqsumJ24
>>700
なんでも昨今の周産期医療問題対策費が出産費用に上乗せされたからとか。
値上がりしても「出産費用」として産院の懐に入る額は増えてないはず。
馬鹿野良妊婦のせいで・・・とは思うけど自分も検診受けていても
脳卒中だとかでお世話になるかもしれないからいたしかたない。
705名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 18:36:29 ID:p3doaJMR
まず「産科医療保障制度」(脳性まひ児が生まれたときの補償)っていうのが
1月に始まったのにあたり、
その掛け金3万円分がプラスされて38万に、
さらに10月〜2011年3月末まではプラス4万の42万になるみたいね。
この暫定的なプラスはよく分からないんだけど、多分便乗値上げになるのではないかしら。
まぁ産科が儲かる分には文句ないんだけど(それで産院が減少しなければ)
少子化対策にはならないよね。
元々分娩時の自己負担が減る=少子化対策ってのも効果は薄いと思っているけど。
ただ産めば終わり、じゃないんだしね。
706名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 09:05:58 ID:qBFfG4xl
反日韓国人撃退マニュアル
http://www.amazon.co.jp/dp/4883809188
707名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 11:47:33 ID:CBsFeYqy
>>695
ありがとうございます
回りには贅沢な悩みだと言われ(自分の好きにすればいい事ですし)
理解者がいませんでしたので励みになりました
今はキャリアアップ後に2人目をという方向で考えています
周囲はいろいろ言いそうですが
頑張って結果を出すことで認めてくれると思っています
708名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 20:00:27 ID:M/Qdbz+i
子供2人の4人家族だと、住居費と教育費のほかに、食費や服飾費などの生活費に毎月いくらあればいいんだろう?
それがわからないからいつまでも判断できないのかも。
709名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 20:06:20 ID:89VDxT3K
2人目の本とか出てるから買ってみれば?
710名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:42:34 ID:zNBDBMyU
具体的な数字は私も分からないけれど、食費は男児>女児で
服飾費は男児<女児なんだろうねぇ。
会社の先輩(高校生・中学生の兄弟持ち)が
「食費が大変だ、米の消費量もハンパねぇ」と嘆いていたw
711名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:59:11 ID:H2WEueAS
私の知り合いも、小学生男児2人に
「牛乳は水代わりじゃねえええ!」
と叫んでいるらしい(笑)

女の子の服飾費は、お下がりもらえる人もいるけど
七五三が1回多い分もかかりそうだよね。
712名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 18:54:23 ID:270uOkmJ
>>711
男の子も二回という地域はありますよ

というかうちは二回やった(三歳と五歳)
713名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 22:09:28 ID:FoW2fbmf
2人目が同性かどうかでも、出てくお金は違いそうだね
近くのスーパーでキロ単位で肉売ってて
誰が買うんだと思ってたけど、
息子餅の我が家もそのうちお世話になるんだろうな・・・
714名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:42:00 ID:9mE4i0l6
息子は5歳。
今からできても歳が離れすぎかなぁ、と思っていたらご近所に7歳差のお宅があった。
大きい娘さんだな、と思っていたら。
もう少しがんばってみようかな。
715名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 00:02:40 ID:WElx3DmB
私の友達は10歳下の妹がいるし、旦那は5歳差兄弟いるし、伯母なんて
一人目と末が15歳離れてるし、年齢差なんて問題ないさ。
716名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 07:34:58 ID:jZjc1LXF
服やオモチャはお下がりが貰えるかどうかでずいぶん違う。
親戚とか知り合いで次の子の予定の無い人に頼むともらえそう。
親戚に一人っ子で次の予定無しという人がいて、
服だけでなく三輪車や自転車もくれた。
幼稚園の制服も、地域情報誌に「下さい」って載せている人いる。
717名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 10:36:12 ID:HS7YfoWE
あげ
718名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 14:02:42 ID:7fkwHJ3n
今さら聞けない初歩的な質問ですが…
35前に出産経験があっても、35過ぎの妊娠はダウン症などのリスクは高まるのでしょうか?
40直前で2人目を出産した友達から、2人目考えてるなら↑このような理由もあるから早くした方がいいよ!とハッパをかけられ…
当方34で息子4歳半ですが、まさに2人目をどうするか悩み中です…
719名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 14:31:10 ID:XcMqwGk1
どうだろう・・・。
私を含め親戚に何人か高齢出産で生まれてきた人がいるけど
皆障害はないよ。

35歳以上〜って男の人がって場合って聞いたことがあるけど
うちは旦那の年齢考えるとゆっくりしていられない・・・。
720名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 15:42:54 ID:54FoqMuc
ダウン症 でググれば色々分かるよ。
精子や卵子が老化することで染色体異常の発生率が高まる、のかな?

お金はかかるけど今のうちに受精卵を凍結しておく?
721名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 16:02:14 ID:V//iE21Q
いやいや、すぐに次の子つくった方が経済的。
722名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 16:15:07 ID:B/PEKoXd
私は体力に自身があるタイプでしたが
このところ35歳になってから急に疲れやすくなった。
pmsの症状も強くなり、月の半分は体がだるーー。
個人差あると思うけど、突然来るよ。体力の衰えは。
だから子供は早めに作ったほうがいいと思うよ。。。
どうしても2人目が欲しい方は。
723名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 16:39:24 ID:U1i8ebY3
>718
親の年齢のみによります。
卵子は親の出生(発生)とともに老化し始め、35からリスクが高まりはじめます。
親自身が赤ちゃんである時から、既に将来使われる卵子はずっと体内に存在してるので。
反対に、男性の精子は作られ続けるんだけどね。

どれだけ妊娠してたとか生理がなかったとかは関係ありません。

でも、35からリスクが、とは言っても、リスクゼロから急にハイリスクのステージになるわけじゃないからね。
グラフがゆっくり増加していく感じなだけで。
早い方がいいとは思うけど、35過ぎたら何かが大きく一変するってわけじゃないよ。
724名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 17:25:00 ID:zV12ggp+
>>719
ダウン症は女性の年齢に左右されるよー
男性が高齢だとなぜか自閉症の確率があがるけど、こっちは35で有意に増えるとかそこまでではなかったと思う。
35超えると妊娠もしにくくなるし、子どもが成人するときの親の年齢考えると、
欲しいと思ったときが作り時だと思うよ
725名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 18:09:26 ID:kSlYMJkm
最近のドラマは国産でも韓国の話題ばっかり出してくるのな
スポンサーが朝鮮玉入ればっかりだから仕方ないのかもしれんが普通にキモイ
726名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 23:59:42 ID:HS7YfoWE
保守
727名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 23:57:21 ID:6PBbvecD
2人目も作る気マンマンだったが、義父(独り身)が年金がなく
貯金もたいしてない事が発覚。
もともと将来は面倒をみようという事になってはいたけど、
経済的にも全てみる必要があるとは。
本当に2人目どうしよう。
728名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 03:25:20 ID:urKIK/Kz
>>727
あなたは私ですかw ナカーマ
親・義親の介護に割く時間や体力、経済的援助とか考えると、
二人目躊躇しちゃうのすごく分かります

私自身は産休切りで仕事なくなるのが不安。幼子抱えての
再就職大変なんだろな…とか
そんなことで諦めたくはないけど、なんかうじうじ悩み中
もう高齢だから悩んでいる時間なんかないのにorz
729名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:29:31 ID:x3YR1LWk
アゲ
730名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:37:40 ID:v2saDWMi
うちもどちらの親も貧乏。
でも自分達で何とかするから、心配しないでって言ってる。
どちらの家にも兄弟が一緒に住んでるからなのかな。
でも兄弟で話し合わないとなぁ・・・。
731名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:44:48 ID:LE3noz+U
私は二人目欲しいけど、ダンナがバツイチで元嫁のところに子供が三人もいるから、もうおなかいっぱいみたい。
結婚前からわかってたこととはいえ、悲しいわ。
732名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 12:12:00 ID:KU3ChxJ3
上の子も卒乳して、かなり勇気をふりしぼって旦那に次の子を考えたいことを
真面目に話してみたけど、やっぱりいらないとの事。
上の子が可愛くて、今のままで十分幸せ、これ以上望まないという。
前からそう言っていたし、頑固だから、いくら話してもたぶん無理だと思う。
なんだか、まだ授かってもいない次の子をなくしたような悲しさで落ち込んでる。
昨日は新生児を見て、その可愛さ、小ささがたまらなく泣けてきた。
733名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 14:24:27 ID:5tG8/9/+
>上の子が可愛くて、今のままで十分幸せ、これ以上望まない
うちは夫婦共に↑この状況なんだけど(でも私はまだ迷う余地ありなので悩んでる)、
>昨日は新生児を見て、その可愛さ、小ささがたまらなく泣けてきた。
これ↑すっごい分かる。
でも、もし自分が二人目産んだとしてもあの小ささは2ヶ月くらいで終わりだ。
私が懐かしくて恋しくてたまらない『赤ちゃん』だって、せいぜい1年。
それを考えると、赤ちゃん会いたさだけで産むことはできない…と思う。
734名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 02:09:31 ID:lj0yE554
重度妊娠悪阻、初期からずっと切迫、あげく難産と妊娠出産がトラウマになってしまった
思い出すだけで動悸がする
義実家はじめ二人目マダーの声が聞こえてくるけど
1歳半娘のイヤイヤ期を理由にかわし続けてる
将来を考えるといつかは産むことになるんだろうけど
まだまだ無理だ…
みんな頑張って産んでるのに、自分は母性が欠如してるのかもしれないと思う
735名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 12:45:55 ID:HIDouxn5
>将来を考えるといつかは産むことになるんだろうけど
ってことは、>>734さんも自分から二人目欲しいって気持ちはあるんでしょ?
ただタイミングが今は絶対無理ってだけで。
今の子もすごくかわいいと思ってるんでしょ?
それでなんで母性の欠如とかになるのかワカラン。
子供大嫌いな小梨が『私には母性がないのかも』と悩むのは分かるけど(出産前までの私だw)

ちなみに私は、いざ産んだ当日まで『愛せなかったらどうしよう』って悶々としてたけど
産んでみたら溺愛になったので我ながら安心した。
他人の子も結構大丈夫になったし。
でもやっぱり元が子供嫌いだから、どうも悪戯や粗相に対しての
許容範囲が狭いというか、周りより躾が厳しすぎるみたい。
二人目に関しては私もずっと悩んでるんだけど、
それはタイミングの問題じゃなくて作るか作らないかって次元で悩んでる。
二人以上を平等に愛せる自信がないし(一緒に考えるなって怒られそうだけど、
多頭飼いしてるペットにも順序があるし)、
二つの事を同時にできない私の不器用さを考えると、
このままひとりにしておいた方が平和なのかな…
736名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 12:59:48 ID:/OyDQVb/
>>735
叩かれるかもしれないけど、まるっきり同じだ。
小梨時代といい、生まれてから他の子も大丈夫になったことといい、
多頭飼いの順序といい・・・。

それに加えて私は怒りの沸点が低いと思う。
年齢的にももうそろそろ方向性(一人っ子か否か)を決めないとな。
ここまで書いてみると私に向いてるのは一人っ子なのだろうけど、踏ん切りがつかない。
737名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 14:41:18 ID:HIDouxn5
>>736
おおぉ、ナカーマ嬉しいです。
怒りの沸点…私も確実に低い…

今第一子のトイレトレ中なんだけど、『怒っちゃダメ怒っちゃダメ』
とは思うものの、素直に言わない・従わない子供にイライラしてたまらない。
自分との戦いって感じ。
「お漏らしして当然」ってママ友見てるとそのおおらかさが羨ましいやら、
自分が情けないやら、子供に申し訳ないやら…
我が子はかわいいけれど、結局自分は子育てに向いてないんだろうな。

>年齢的にももうそろそろ方向性(一人っ子か否か)を決めないとな。
>ここまで書いてみると私に向いてるのは一人っ子なのだろうけど、踏ん切りがつかない。
ここもまるっっっきり同じです。
諦めがつかないっていうのとも違って、踏ん切りがつかない・割り切れない感じ。
738名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 15:04:58 ID:A1T0xpe5
>>734
トラウマになったの分かるよ。
次も悪阻や切迫の心配があるなら、一人目が小学校入学までに出産、が
タイムリミットと考えていったら?(一人目を預ける都合上)
そうすれば後4年くらいあるでしょう?
分娩は無痛分娩もあるよ。
739名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 15:41:00 ID:/OyDQVb/
>>737
またまたレスしてごめんね。

うちもトイレトレ中。2才半。
だけど、私、ダラで怒りの沸点が低いからイライラするのを避けるために、
トイレトレと言っても、お漏らしされないためにトレパンはかせないで
オムツはいてる。そして、1日に3回(起床・昼寝後・お風呂前)に
トイレに連れて行ってシッコさせてるだけだ。

トイレトレになってるかは?だが、母がイライラしないで済むし、
幼稚園まであと一年弱あるのでこれでヨシと思ってる。
740名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 16:07:41 ID:HIDouxn5
>>739
子供同学年だw
うちは今月3歳。
うちも基本は紙おむつ(普通のメリーズ)のまんま。
たまにおむつタイプの使い捨てトレパンや、
ナプキンみたいなトレーニングパット使ってみてるけど…
子供がどうもトイレ嫌いの紙おむつLOVEだし、
年度末までにおむつはずれる気がしないw
仲間が居て本当嬉しかった&少し救われた。どうもありがとう。

スレチになっちゃってスマソ>ALL
741名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 17:30:54 ID:lj0yE554
>>735
いつかは〜ってのは、やっぱり一人っ子だと将来寂しい思いさせるかなぁ
というのと、旦那の希望っていうところ
母性うんぬんのところは、妊娠出産が私にはあまりにもしんどすぎて
よく聞く「産んだら痛みも苦しみも全部吹っ飛んだ」ってのは全然なかったもので…
泣いてばかりで寝ない子&超スパルタ母乳病院だったのもあって
とにかく寝たい、休みたい、ほっといてって感じで
まだその記憶がありありと残ってる今のような状況では、まだ無理だなと
子どもはかわいいけど、一人でも手一杯だしね

>>738
そう考えると、少し余裕が出てきたかも…
同じ時期に産んだ友達が次々と第二子妊娠してるので
自分がおかしいのかと思ってたんだよね
旦那も次は無痛にすれば?と言ってくれてるので
覚悟ができたらそういう病院を探そうと思う
742名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 20:53:12 ID:SbEnvOex
>>741
私も、mixiのコミュとか見てると同じ年に生まれた子に次々第二子妊娠の話が出てるから
なんとなく自分ももう一人は欲しいし、でも確実にまた悪阻入院だと思うから、二の足
踏んでるけど、羨ましさと怖さと色々な感情があって、欲しいけど今は考えない。
子は1歳半だし、今妊娠すればちょうどいいという2〜3学年差だけど、私も738さんと同じく
今の子が小学校に入学するまでに産めばいいかなと思ってる。
幼稚園は長期休み大丈夫だし、4〜5歳になれば聞き分けもできてくるし、少しなら
お手伝いとかもしてくれるかな〜なんて…
そうすると5学年差くらいになると思うけど、旦那がそうだしそれでいいと思ってる。
無痛分娩も、今の子の時でさえ、つらくなったらいつでもガス?出すので(無痛にする)
怖くなったら言ってくださいねっていう病院だった。
743名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 22:44:52 ID:JCyU/ohw
>>741
>>742
ふたりともまだお子さん1歳半なんだよね。
子供が幼稚園を楽しむ頃には、それこそ周りは二人目三人目出産しまくってて
ホント一人っ子少なくなってて焦るよ。
「お宅は二人目は?」みたいなことも言われてね…
今の私だw

もちろん、いろんな環境や事情の人が居るんだから
周りの人に惑わされず自分のペースで妊娠出産計画すればいいだけなんだ。
でもホントなんか肩身が狭いっていうか焦るっていうか、
我ながらいたたまれない気持ちになる時がある。
これも自分が二人目産むかどうか悩み続けてるからなんだろうな。
744名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 02:00:59 ID:eabxe/L7
うちは2才半男児。
イヤイヤや、トイレトレに翻弄されながらも楽しく育児してます。
二人目は?の質問には
「気が済んだからもういらないの」とハッキリ答えてる。
母親が気が済んでてもういらないならしょうがないかって反応で楽だよ。
ゆっくりと一人息子を育てつつ、
趣味の時間を広げていってます。
もう産まないって決めたらサッパリしたし
息子への愛情も深まって私には正解でした。
745名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 07:58:38 ID:91WhOkX6
>>744 二人目のこと考えてしまってモヤモヤしちゃうより一人って決めた方が気持ちも安定するし、子供にも優しくできますよね。私も一人に決めました。一番は経済的です。不況でなんとかならない状況にきてしまいました。でも、もうモヤモヤしないぞ。
746名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 09:42:24 ID:iXXlnMXz
妊娠から子が2歳になって、もうすこしで3年。
妊娠中→つわりと通勤ラッシュで会社行くのがやっと
夫からのフォロー一切なし。趣味と風俗とやりたい放題。
出産〜育休→周りより過敏な子で大変
職場復帰して一年→何もかも中途半端で時間がなくていつもイライラ。


これで、二人目ほしいなんて思えたら、ドMだよ。
747名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 16:04:03 ID:BOrYi7Vj
いまいる子が1歳。
早く産んで早く働くのが良いのか、一人目が幼稚園に入ってから
パートして貯金して二人目か。でもそうなると再就職が遅くなる・・・。
748名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 00:13:15 ID:38VpR6E+
>>735 私かと思ったじゃないかw
すべてにおいてうなずいてしまった。
多頭飼い云々とか不器用とかもう…ほんとに気持ちわかります
749名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 09:06:46 ID:vGOANGYA
私も実家のヌコ達に順番つけてたw
「おす5番」とか冗談言ったりw
でも3人産んでる仲良しのママ友は
正直に2番目とは合わない。末っ子が一番好き。って
こっそり打ち明けてくれた事ある。
私から見れば平等に深い愛情注いで見えるし、子供達もそう思ってるみたい。

魂の魂の繋がりを感じような事って、我が子でも稀みたいですよ。
あまり深刻に考えないで大丈夫だと思います。
750名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 09:33:47 ID:QRsE9e4G
出産してから生理不順になっちゃった・・
751名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 10:17:12 ID:gob67vUF
2人目のことで旦那と喧嘩した旦那いわく2人目ができたら自分が死ぬかもしれんて…
旦那の家系第二子を身籠ると事故・病気で死ぬらしい、旦那な次男なんだけどやっぱり旦那がお腹にいるときに事故死してるし旦那の爺さまも旦那父がお腹にいるときに病死したらしい

オカルトかよ!!
752名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 14:49:03 ID:8nuM3hfV
想像妊娠4期目またリセットしましたよ〜(大泣き)

>>751 傍から聞いてたら笑えるけど、当事者はそうはいかんわな。
二人目がいても無事だった親戚とかいないの?
753名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 14:53:02 ID:swJu169u
>>751
でも気持ちは分かるよ。
他人は、そんなの関係ない、そんなジンクス跳ね返しちゃえ!と軽い気持ちで言えるけど、
本人にその気がないと、些細なことまで気になってしまうだろうし。
754名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 11:36:51 ID:Hvuch2cQ
みんなどれくらい貯金があって、どれくらい月貯金できてたら
子供を産もうと思いますか?
755名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 12:10:45 ID:RUmx0GG8
少し前にも同じような話があったね。
結局、その家それぞれの考え方が違うから一概に言えない、って話じゃなかった?
子供を中学から私立に入れるのかとか、家買うかどうか、実家の経済力も関係すると思う。
貯金に関しては、新婚すぐ1人目作っちゃう人もいる位だしなー。
とりあえず、進学時期までに月いくら貯金しないといけないか、
その計算からじゃない?
756名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 23:07:12 ID:SV0kNrUQ
さっき旦那に聞いてみた。
身軽でいたいそうだ。
ゆくゆくは離婚したいってことかしら
757名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 09:04:04 ID:ZRL1rhdU
マンガ嫌韓流 4 (単行本) (2009/4/30)
http://www.amazon.co.jp/dp/4883809447/
758名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 01:21:18 ID:wIYPYcuh
>>756一人分の責任で十分だって事じゃない?
二人目はいらないって言うのは旦那に多いキガス。
759名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 12:54:19 ID:CMPaRTYU
うちは夫婦共に望んでるけど、経済的に・・・。
早く生んで早く働いた方が良いか、一人目が、貯金しやすいと言われる
小学生になるまで待った方が良いのか・・・。旦那が高齢になるから悩む。
760名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:09:20 ID:qent/CH0
これから住宅ローンもある場合は、早く産んだ方がいい気がする。
それでなんとかなるのが前提だが。

仮に旦那が会社員で36歳以降、二人目とローンがこれからの状況だと、
教育資金、ローン返済、老後資金の貯金の3つ全てを20数年間で賄わなければいけなくなる。
もちろん、他に生活費もかかる。
早く産んで早く教育費を終えられれば、老後資金の貯金は後回しにできる。
まあ、養老年金とかやってればいいんだろうけど。
761名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 16:14:12 ID:YNgHYHbj
あえて叩かれるの覚悟で書きますが・・
教育資金、ローン、老後のお金、ってよくお金のことをいいますが
普通クラスの収入だと二人産むのが一般的な考え方ですよね。
皆さん、ここで経済状態を気にして産まない人って
そんなに年収低いのですか?旦那がリストラされてるとかかしら。
762名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 16:28:47 ID:3AOEJlnn
>>761 不景気だしね・・・
ひとりを余裕もって育てたいって人もいるんじゃないかな・・・
763名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 16:38:10 ID:nWFCxxr+
>>761
実際年収が平均以下の人もいるかもしれないし、
平均程度またはそれ以上でも、育児や生活にどれだけお金かけるかはそれぞれだもんね。
1人が2人になれば当然負担は増えるわけだし。
ただそれなりの生活に落とせばやっていけるかも、という人が迷っているんじゃないかな。
764名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 16:40:35 ID:N5IY/9T0
>>761
何人生むのが一般的かは、地域によって大分差があるよ。
765名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 16:53:15 ID:rKjLjIuL
>>760
まさにうちの状態です。
二人目もまだ家もまだ、色々もたもたしているうちにこの不況。
年収は低い方ではないと思うけど、家を買って二人目もとなると旦那が難色。
確かによく考えると不安でこわくなったりする。

期間限定で子づくりして出来なかったら、一人っこにしようと話し合っています。
うちより年収低くても(予想)、躊躇無く二人目&家購入してる人達は
実家の援助が見込まれてるからだろうなと思う。
年収より、親の援助の有無でだいぶ違うよね。
766名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 17:16:32 ID:ipVTRiuQ
>>761
年収は400万に届かないくらいで、貯金もしてはるけど少ない・・・。
私がパートに出れば、その分丸々貯金できるんだけど、
保育園入れない・・・。

767名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 17:19:24 ID:3s26CvFC
>>761
そもそも普通クラスの年収っていくら?
うちは旦那30歳、手取り20万、社宅暮らし。年収にすると400にちょっと届かない300万円台。
昇給は・・・あまり期待してない。私専業で、大学から直で結婚したため持参金ゼロ。
今の手取りで1歳の子にリトミック習わせてて、生活費諸々引いて貯金は月3万くらい。
貯蓄は500万弱。けっこう切り詰めて生活してると思う。
家は買わず、いける所まで社宅、その後は賃貸予定。親の援助などは少ない。

↑はどの程度のランクなのだろう。
ちなみに二人目は希望、金銭的には躊躇していない。
子供が大きくなって学費に困ったら、いつか私がパートでもなんでも必死に作るつもり。
768名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 17:28:51 ID:S7DYzdYF
1人目の時が妊娠悪阻で寝たきり3ヶ月、平日は頼れる人がいないし里帰りもできない、産後半年位まともに座れない位尾骨が痛くなった。
産後1年たって、いまだにつわりを思い出すだけでガクブルだけどやっぱりもう1人産みたい。
つわりの間は保育園に預けるしかないよなぁ…とか想像するだけで泣けてくるよ。
こんな状態で2〜3学年差で産むのは無謀なのかな…
悩んでも悩んでも答えがでない。
769名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 17:34:56 ID:nWFCxxr+
>>768
実は2人目妊娠中なんだけど、少し前までここに入り浸っていたのでレスさせてください。
つわりの間、保育園に預けるのは泣けてくる、って子供が可哀想だからかな?
私は別の理由で1歳半から無認可に預け始め、その後悩んだ末妊娠したんだけど
つわり時期には2歳すぎ、体力が余り始めた時期に保育所で思いっきり遊んできてくれて
とても助かったよ。
産後も辛ければ、時々でも預かってもらえばいいし。
もし近所に信用できる施設があれば、自分のためにも子供のためにも悪くないと思うよ。
お金はかかっちゃうけどね。
770名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 18:14:43 ID:S7DYzdYF
>>768です。
>>769さん、今まで人にまったく預けた事がないのにいきなり長時間保育園に行く事になり、慣れた頃には行くのを辞めさせるのか…と思うと可哀想なのと、後は可愛い時期に自分で面倒見れないのが寂しくて。。
せめてつわりがなければ〜とか実家に帰れたら〜とか無理な事をうだうだ考えてしまいます。
保育園は近くに友人の働いている無認可があるので、そこに預けれたらいいなと思っています。
後、私がほんとに吐きっぱなしで何もできなくなるので旦那が仕事しながら保育園の準備や送り迎え、家事をできるのかも心配です…母も協力はしてくれると思いますがフルタイムで働いてるし…
771名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 18:22:10 ID:HeGnz190
年収300万円代ってかなり低収入レベルなのに危機感全くなくてスゴイ。
子供が大きくなったらとか言ってないで保育園入れて働かないと
ヤバイでしょ…
772名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 18:44:03 ID:YNgHYHbj
761です。うちの周りは子供が一人って、ホントに僅かです。
名古屋なんですけどね。結構、低所得者でも子供は二人以上は当たり前、って
感じの地域だと思います。
私の感覚では平均クラスの年収は500から600くらいでしょうか。旦那が
30代中盤で。
773名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 23:52:27 ID:J6njTWua
正に今、経済的な面で二人目躊躇してる。
旦那400 私250
二人目産むなら、私の収入分がなくなる上に
今のこの不況で、再就職も難しいのでは?と
旦那がストップをかけてきた…。

ダメと言われると、益々欲しくなる…。
774名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 00:38:00 ID:rNAAY0PA
うちは年収税込み1000万弱。夫婦とも30代後半、私専業、住宅ローン有りで
経済的な面でも2人とも本人達が望む教育をと思うと不安あるけど。
私は専門職で復職は可能かと思われるけど、ハードだし、基本的には家中心で
小遣い稼ぎ程度にしか将来的に働こうとは思ってない。
775名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 02:44:46 ID:SPOyMtAi
経済面で…ってのは、見栄張りすぎ
じゃないの?
子供が満足にご飯を食べられるなら
、質素な生活しても良いと思う。
776名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 06:26:54 ID:jw8812DV
二人目を悩んでます。
年少娘が妹を切望するたびにちょっと胸が痛い。

二人目を考える理由は、ただ一つで

■娘がかわいそうかなと思うこと。

今まで一人でいいと思ってきた理由は、

■両実家飛行機の距離で、里帰りも、手伝いもなし。
■主人も5時に帰ってくるなんて無理だし、産後も手伝う気もなし。
■帝王切開決定だから、入院中は、娘は施設に預けるのが決定。
でも私が施設に預けてまで・・・と思っている。
(主人は、預けるの大賛成。自分に負担が降りかかってくるのは嫌だから。)
■子ども一人なら大学まで育てられるだろうけど、二人じゃ金銭的に難しい。
■私の体が、一人目の産後に無理をしすぎて、すでにいろいろおかしくなっている。
■私自身が、兄弟がいてよかったとおもっていない。

こうしてみたら、あきらかに私は一人でいいと思っているのに、
それでもなぜか悩んでしまうのはなぜか。
777名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 08:46:29 ID:j2bYvsIK
>>767
現在の状況や考え方は似てる。
手取りもほぼ一緒だし大卒で持参金なしの専業とか社宅暮らしとか。
でも一つだけ違うのは旦那の年齢。
うちは今年24歳でまだ社会人2年目。
30歳でそれじゃもっと危機感持つべきだよ。
778名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 11:20:06 ID:8g9u9Q/k
300万代で二人目産むなんて
自分なら絶対考えられない。
子供を何人産むかってのは、やっぱり本人の気合、なんだろうな。
779名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 11:54:00 ID:MnB09wJ7
よーするに、煮詰めて簡潔にいえば、
二人目を躊躇するのは、自分が楽したいからなんだよね。

現代社会に生まれた我々は自分が一番可愛いからね。


780名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 13:27:58 ID:SPOyMtAi
>>779
自分が可愛いってのは(?)だけど、
楽したいってのは、言葉は悪い
かもしれないけど、事実な気がする。

子供が可哀想とか、子供が苦労する
ってのが、そもそも親の考えだからね。
781名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 14:21:06 ID:S9A5sBYw
そりゃ誰だって辛くて苦しいのはイヤでしょう。
私だって自分にもっと体力あって健康で精神的に安定してて対人スキルも
高くてシャキだったらこんなに悩んでないわー。
「つわりもナシ、妊娠中でも子とバリバリ遊び、帝王切開里帰りナシで2人目産んで
病気一つせずテキパキ家事して下の子1歳で2人保育園いれ仕事もバリバリしつつ
子供にもニコニコ素敵なお母さん!」
…になれるのなら今すぐにでもなりたいよ…
782名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 15:03:25 ID:mm45ZJ9h
金銭面ももちろんのこと(300万円代)、あのつわりをもう一度というのが辛い
テレビに食べ物がでてくるだけで気分が悪くなり、
一日のうち口にできたのがピノひとつとか・・・
ご飯の支度なんかとんでもなかった
でも今は子どもがいるし、アレルギーもあるので私が用意するしかないし
(アレルギーがなくとも旦那親も自分親も他県だから頼れないけど)



783名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 16:08:36 ID:u/02NSpC
長男もうすぐ3歳。
自分も旦那も30代に入ったばかり。
兄弟の年齢差を考えるとそろそろ2人目が欲しいのに、
旦那が経済面を理由に賛成してくれません。
自分は専業だけど旦那は正社員で、年の割には収入が多め。
それでも子育てにはお金がかかるから1人が限界と。

長男が足に軽い障害を持っていることも、旦那が2人目を
躊躇している理由みたいです。(今後の医療費の心配)
自分は逆に、障害があるからこそ兄弟がいたほうが良いと
思っているのですが(障害に関係なく、もともと2人欲しかったです)。
お金なんて自分も働いて稼ぐよと言っているのに…。

経済的な理由で旦那さんに2人目を反対されていた方、
どのように説得なさいましたか?
784名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 19:01:04 ID:8g9u9Q/k
説得できませんでした。
785名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 19:18:20 ID:gP7o6j66
>>775
あと1、2年様子みたら?子どもが、自分の事が自分でできるようになるし。お手伝いにも期待できるよ。
最近、子連れ入院できる産院も多いよ。
786名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 20:04:29 ID:SPOyMtAi
>>783
まず経済的に大丈夫と思えるのは、
どのレベルか聞くべきじゃない
ですか?
足の状態が、どの程度かわかりません
が、旦那さんは単に将来が見えて
無さすぎ(悪く考え過ぎ?)て、
不安なのではないでしょうか。
自分の子供の事って、そのまま
自分だったらと考えてしまうけど、
実際は子供の人生は、子供のもの
だから、親が過度に不安がると、
そのまま子供にも伝わってしまう
と思います。
二人目が出来ると、大変だと思わず、
苦労が多ければ、その何倍も
幸せが来ると伝えるのは、どうですか?
787名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 20:06:43 ID:bsG5ZRdz
県立高の学費も修学旅行の積み立て金あるから四万五千円かかる。私立幼稚園も月三万円かかるし。(兄弟が在園してれば、入園金割引や中には月謝半額の所もあるけど)うちは二人目無理だ
788名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 20:57:56 ID:NOQYzWxY
>>783
>自分は逆に、障害があるからこそ兄弟がいたほうが良いと
思っているのですが

ハンデがある子供を持つ親の意見からすれば考えが甘すぎる
789名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 21:22:21 ID:PCAQBIT+
>>787
うちの市は私立幼稚園しかなくてしかも二人目割引なし。
7月は夏休み前で月謝2ヶ月分納入×2人分で12万飛ぶよ。
一応前の年から少しずつ積み立てておいたけど。
790名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 00:29:50 ID:0KVg2ZEH
>>770
>後は可愛い時期に自分で面倒見れないのが寂しくて。。
そういうのがキニナル人はやっぱり幼稚園以降くらいにした方がいいんじゃないの?
幼稚園でも延長保育やってるところとかあるよね。
その頃には一人目の子もある程度自分のことできるようになってたり、
そこそこ聞き分けよくやってくれるだろうし。
悪阻を始めとした体調ばかりはどうしようもない&始まってみないと分からないから、
それ以外の部分で環境を整え、納得してからの方が、少しはマシになりそうな気がするけどな。



うちは旦那33歳・年収500万前後・不況の煽りをモロにくらってる車関係の仕事・
現在の貯金は1000万・賃貸住まいで今後マイホームの見通しは全くの不明・
私は専業特技資格なし(今後パートするつもりだけどたかがしれてる)…
やっぱり経済的にかなり不安で、一人っ子の方向で考えてる。
私は精神的に余裕があるタイプじゃなくて子供ひとりですらイライラすること多いし、
ダラだから今ですら家事が手抜きなのに、今後、
仕事に家事に子供二人なんて無理そう。
・・・なのに
>>776さんの
>こうしてみたら、あきらかに私は一人でいいと思っているのに、
>それでもなぜか悩んでしまうのはなぜか。
と全く同じ状況。
>■私自身が、兄弟がいてよかったとおもっていない。
ここも一緒だな。
なんで悩むんだろう。我ながら分からないけど、辛い。
791名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 00:31:43 ID:T/YbBQmZ
うちも300万台ですが、幼稚園うちは公立が充実、基本年少からの3年保育で給食完備月8000円、
子供医療費は中学卒業まで完全タダ、妊婦検診全部ダタ、家賃もわりと安め地域でガソリンが
日本一安い場所なのでこの年収でも危機感ないのかも。
県立高校も学費は年2万5千円だと。偏差値高いのに安い。
食べ物も産直市場充実してるから食費うまくいけば1万円台。
親が畑を持っていて、日持ちする野菜を送ってもらえるのも大きいかも。
こんな年収ですが年100万以上貯金できてる。(自治体の児童手当も含むけど)
18年後、一人当たり1000万用意できればOKかなーと考えてるけど甘いかな。
旦那もその頃はまだ現役バリバリだから、大学行ってからも貯金がゼロになる事はないと思うし。

東京とか政令指定都市だとこの年収じゃ確実に死亡フラグだけど、そこそこな田舎なので
危機感もないのかも。
もちろん突然の事故とか何かの難病にかかったりすれば別だけど、そんなのはまず置いといて。
792名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 06:25:37 ID:cdJLktSg
幼稚園費安いね
うらやましい
793名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 09:14:45 ID:MUiJbW75
>>791
どこの地方かわからないけど、
家も安くあげれそうだし、
そのペースならいいんじゃない?
というかうらやましいw

ただ、大学は東京に行くだろうから
仕送りも見ておいたほうがいいよー
794名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 17:01:43 ID:N5nV3JKr
>791
いいなぁ〜。
うちは転勤族でこの先住む土地の自治体状況なんて分からないし、
両実家遠くて帰省代すごいんで、心底うらやましい。
一概に年収いくらって言っても違うもんだね。
795名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:07:41 ID:DM70Mms0
>>783
うちは障害モチだからこそ
二人目は諦めようともがいているクチ
796名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:35:52 ID:s9I4VqbI
300マンだと子供どころか
自分自身の今後が心配だ。 
797名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 22:13:10 ID:VF+uDQgO
私:26歳 旦:35歳
旦那年収300万もないし、子は障害モチ。
幼稚園では下のお友達の面倒よく見てくれて2人目を周りからも先生からも勧められ…

金銭面は働けばいいかもしれないけど(実質働ける時間は少なそう)、精神面や体力面が一人でも精一杯。
療育やOTの訓練連れてったり、通常の家事・育児を考えたら無謀すぎな気がして。
自信ないし、ストレスで旦那や子にあたりそうで怖い。

人よりハンデがある以上はそれなりに通常以上に負担や制限があるわけだし気軽に考えられないよね。
幸せだと感じることもあると思うけど、色々受け止める器がなさそうで凹む。

自分が4人兄妹でした、結婚前は2か3人欲しい!と願ってたのに1人目で崩れました。
諦めきれなくて悩みます。
798名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 22:33:25 ID:DM70Mms0
>>797
うちもそう

でも、先生や親からは特に薦められてないけど
病院に通うこと考えるとやっぱりつらいよね
うちは発達障害だけじゃなく、心疾患もあるから
もし次ぎ生まれてくる子が心疾患だったら
その時点で生活が破綻だもんなぁと思ったら
もうダメぽ
799名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 16:33:53 ID:imA3ULDn
保育園で同じクラスのママさん達が続々と2人目妊娠報告。
家も含めて皆早生まれなのに、きっちり2学年差。羨ましい。

今から妊娠しても3学年差かぁ…とか、考えてみるけど
ただ妊娠したいだけなんじゃない?もう一人育てられるの?と
自問自答している。
夫は37と若くないし、私自身あの産後を一人きりで乗り切る覚悟がまだ無い。
一人目は治療だから、そもそも妊娠できる気がしない…
800名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 16:58:09 ID:K2M1adXb
二人目欲しいけど、まだイヤイヤ期を経験していないから、今は良いけど
この先二人の面倒を見きれるのか、今一人だけでも大変だと思う時もあるし、
息子がイタズラ酷い日はイライラして「私には一人が精一杯なのかな」と思う時もある・・・。

実家の母は子供三人いるけど、何とかなるわよwっていつも言う・・・。
801名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:20:14 ID:ENROYUPA
>>799
周囲の2学年差の人たちも、産後は一人で乗り切ってるの?
私の周りで2学年差で産んでる人は皆、元気で時間にも余裕のある実母が
近所に住んでるママさんたちばっかりだよ。
お出かけもいつもママ、ばあば、子供2人って感じ。
それぐらい恵まれてる環境じゃないと、かなり厳しいと思う>2学年差。
802名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 20:12:31 ID:f2z9r5f+
産休・育休取ってすぐ妊娠しても復帰できる職場なのかな?
自分のまわりでは仕事復帰する人は間開けてるか一人っ子確定の
人ばかり。
803名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 20:25:02 ID:imA3ULDn
>>801ありがとう。
そうでした。多くの家庭は実家や義実家があって、
ファミサポやシッターを殆ど使うことなく生活しているのですよね。
保育園ママさん達とは家庭事情などの話をしないので、
夫婦だけで子育てしているんだろうと思い込んでいました。

治療の必要なく妊娠出産できて、さらにサポート隊もいる人達…
他家を羨んでもしょうがないとは言え、なかなか達観できません。
よそはよそ、家は家。心からそう思えるようになりたいです。
804名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 21:11:01 ID:imA3ULDn
確かにすぐまた産休育休は気が引けます。
いつか、迷いなく産みたい・欲しいと思う日が来るまで
今いる子を夫婦で育ててゆきます。ありがとう。

805名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 01:03:15 ID:+bPFg77z
やはり手伝いなしで2歳差は無理なのかな。
乗り切った人の話聞きたい。
806名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:52:08 ID:BoWBXE74
2人目出産直前(1ヶ月半前)に実家の近くに転居しました。
産後1ヶ月滞在し、自宅に帰りました。
「後は4人での生活に慣れて・・・・」と言われ、母のパートの仕事もあり、
帰宅後の手伝いはほとんど無く、帰宅後1週間で1kg痩せました。

上の子が大きくてしかも幼稚園に通ってないと、外遊びに付き合うのが
大変だし、外出中に寝てしまったり帰るのを嫌がったりして
おんぶに抱っこで帰る時の体重を考えると、
上の子が小さいうちに次を産む方が楽なんじゃないかと思う。
807名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 20:04:33 ID:KFkf3QuA
>>806さんは何歳差で産んだの?
808名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 20:59:14 ID:4bJdMkfH
>>806さんじゃありませんが、今まさに二歳差出産を控えている二人目妊婦です。
ちなみに実家は新幹線を乗り継ぎ3時間半、義実家は高速で1時間半の距離にあり
普段の育児は手伝い全くなしです。

自分の場合は上の子にあまり手がかからない&旦那が協力的なこともあり
二人に増えてからの生活より、妊娠中&出産直後の方が不安だったので二歳差に踏み切りました。
というのも、一人目の時にはつわりで寝たきり&産後トラブルで一ヶ月程歩けない状態になってしまったのでorz
上の子と年を離して幼稚園入園手続きと被ったり、
せっかく園に馴染んでも長期休ませることになると落ちつかないので
子供が小さく長い間実家に連れて帰っても影響がない時期に妊娠と出産を済ますことにしました。
実家はあるけど遠方で普段の協力があおげないという人なら、そういう形もありかも…ということで参考までに。
809名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:07:26 ID:8U/JkeNq
二歳半あけるなら、上の子供が何歳何ヶ月の時に、仕込んだらよいかな。
すぐ妊娠するとは限らないしなぁ
810名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:17:30 ID:KwulGzzO
そんなの上の子の誕生月によって変わる
811名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:20:00 ID:8U/JkeNq
上は昨年5月生まれです。
812名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:20:51 ID:uA3TSffp
2歳差で、一人目も二人目も、里帰り半年(8ヶ月〜産後3ヶ月のBCGに帰ってくる)という人がいる。
両親はどちらも遠いけど、旦那さんが仕事の融通が利く、かつ協力的な人。
里帰りを長期間したいため、一人目が幼稚園に入る前に出産・新生児を終えてしまいたかったと言っていた。
813名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:33:43 ID:IkvsoKxR
2人目をどうするか悩みつつ
3人以上の子持ちさんのスレをつい覗いてしまう
あの位の母親パワーが欲しいよ

 
814名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:36:40 ID:QZ1AgSyd
今まさに2歳差で2人の育児してます。
母親はすでに他界、義理実家は遠方、旦那は仕事が忙しいで、1人で子育てしてる。
毎日ずーっと走ってるみたいな感じ。
上の子2歳で反抗期。怒ってばかりで過呼吸になるんじゃないかって感じだけど、なんとかやってます。
多少のいたずらは目をつぶり、散らかる汚すはスルーで危ないことは気をつけるってことでなんとかやってます。
体力いります。
815名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:04:49 ID:3Di6gJvH
>809

受精後、だいたい9ヶ月(260~270日前後)で産まれるのが平均的だから
上の子が1歳9ヶ月頃に仕込んで、当たれば2歳半頃に産まれる。

2008年5月生まれなら、今1歳1ヶ月?
今年の3月頃に仕込んだら、2010年12月頃に2人目が産まれて
2学年差の2歳半差になる。早産とかにならなければね。
816名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:07:23 ID:loPnbNdQ
わざわざ答えなくていいよ。
1人産んでるのに自分で考えられない人は(ry
817名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:10:10 ID:8U/JkeNq
>>815 詳しくありがとうございました。
今一歳一ヶ月です。
来年3月に仕込めばって事ですよね?
ありがとうございました。
818名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 01:19:25 ID:wo5T52gC
旦那はすごく二人目を欲してる…ただ年はあけたくないって。
私は一人目が大事すぎて二人目はいいやってなる。
頭の片隅には一人っ子より二人って考えているが、上の子にもし寂しい思いをさせてしまったら…と考えると…。ハァ
819名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 01:26:06 ID:KVDbDyxn
上が3歳で親の言うこと理解できる&おむつ外れた頃に2人目を〜
なんて考えていたけど、上手く行くとも限らないよね。

4歳差でゆっくり育児すべきか、2歳差で一気に大変な頃を終わらせるか。
再就職もしないと不安だけど、どちらが良いのだ…。
820名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 04:24:29 ID:DcDgynCD
ちょっと前にもあったけど、2歳差がベストってのは幼稚園が2年保育メインだった
一昔前の話だったようなきがする。
今は入学式もずらしてあるのがほとんどだし、私は1度にお金や受験で大変でも
どうせ出るお金と努力なら、一気に頑張って、他の年に貯蓄、遊びに励める3歳差
が性格的にもあってるかも。ご近所見てても、3歳差は十分一緒に遊んでる。
821名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 08:20:42 ID:HumbMEQa
何歳差でもメリット、デメリットあるから単純に何歳差がベストなんて
今はないと思う。
昔はみんな専業、祖父母や近所も助けるがデフォ、産む人数自体
多かったわけだし。
今は家によって状況バラバラだから。
822806:2009/06/27(土) 12:46:18 ID:Ir+DMgF4
2歳差です。遅生まれです。2歳+0歳もきつかったけれど、小さい子同士でなんとかなった。
3歳(しかも未就園)+1歳の1年間は上の子が退屈して、下の子は無理させられないしきつかった。
もし3歳(しかも未就園)+0歳で1年間だったら・・・・gkbl
823名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 15:13:55 ID:CIAmT8qN
両実家が遠い&夫は激務。
なので自分のことが全部できるようになってからかな〜
現在、年中でシャンプーがひとりでできない
来年ぐらいにできるようになるとして・・・
すぐできたとして7歳差?!

824名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 16:35:25 ID:OKsqNncP
【韓国】 10代の性犯罪、日本の10倍・米国の2倍〜半分が「集団性暴行」で罪の意識欠如[04/09]

韓国16都市のうち、人口比10代の性暴行が一番多く発生した所は仁川(インチョン)であ
ることが調査された。本紙が警務局資料を分析した結果、去年仁川では青少年10万名当た
り61件の性犯罪が発生したし、ソウル(37件)と光州(36件)が後に続いた。(中略)

我が国の10代性暴行犯人の増加速度が非常に速い。青少年人口10万名当たり強姦犯人数を
見ればアメリカは6.0人、日本は1.1名に比べて我が国は11.5人だ。日本の10倍、アメリカ
の2倍に達するわけだ。最近5年間の推移を見ても、アメリカは6.4人→6.0人(2000年3402
人→2004年3186人)、日本は2.1人→1.1人(296人→142人)に減ったのに比べて我が国は
7.3人→11.5人(496人→752人)と大幅に増えた。(後略)

ソース:朝鮮日報(韓国語)10代性犯罪、日本の10倍・米国の2倍
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2007/04/09/2007040900052.html

ttp://news.chosun.com/site/data/img_dir/2007/04/09/2007040900050_2.jpg
825名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:31:39 ID:HM/o6VgJ
実家に行った時、二人目の話になった。
いつが良いんだろうね、まだ息子1歳だから今妊娠してもその時どうなってるか想像つかないわー
なんて言ったけど、本音は今すぐにでも欲しい!でも経済的にきつい。

母は孫大好きで、里帰りしてる間は上の子は任せて!
って言ってくれたけど、貯金が息子の学資のみで、経済的に余裕が無いと言えなかったよ。
826名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:08:54 ID:wDtJrUHG
うちの子の友達(もうすぐ3歳♂)に妹が生まれた。
お兄ちゃんらしく妹を可愛がったり、守ろうとしたりしてるのを見て、
あぁ、いいな〜と心からほのぼのしちゃったよ。
うちの子は妹も弟もいないなら、ぬいぐるみを抱っこして走りまわってたけどorz
827名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 18:32:05 ID:C7a0icig
3歳くらいになれば可愛がったりしてくれるんだ。もちろん性格にもよると思うけど。
うちも今子供が1歳半で、二人目に揺れだしてる。
今作ったらイヤイヤ魔の2歳とやらに合致してしまうので、3歳前になる頃に産むように、
つまり年明けくらいから考えようかと話し合っていた所。
3歳だと聞き分けもよくなってくるのか…とか、全く想像がつかないけど、↑の書き込みを見て
やっぱり上が3歳前後で誕生するように考えようかなあ。
828名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:56:45 ID:Z6TDE2aG
可愛がってくれるかどうかとか、聞き分け良くなるかとか、
正直そんなのほとんど分からないよ。
持って生まれた子供の性格もあるし、親の対応次第で変わるところもあるし、
2〜3歳だとトイレトレーニングの時期(個人差有り)や
幼稚園の選択・入園手続きとか、そういう親の負担もあるし…

幼児期仲良くても大きくなるに従って仲違いする兄弟もいるし(これを言い出したらキリがないんだけどさ)、
私は『上の子が 仲良くしてくれそうな タイミング』よりも
『夫婦と上の子に極力 負担 の少ないタイミング(心身共に)』
の方が重要な気がする。
829名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:11:49 ID:ZHUTK/l+
家が貧乏で高校・専門学校行くのに国からお金借りて進学して就職したが一年たたずに景気悪化のためリストラ
残ったのは国からの借金。旦那は臨月のときにリストラで今契約社員。契約社員なので保険に入れないし給料下がった。なんとか旦那と2人で働いてなんとか子供1人育てている状態2人欲しいけど産むとしたら借金返し終わる35才以上体力的なこと考えると無理だよな……
生活保護貰ってて足りない足りないって言ってる人たちテレビでみるとイライラする

スレチでごめんただ愚痴りたかっただけです。
830名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:35:13 ID:hE+zgigk
もともと体が健康なのであれば、35歳でも大丈夫だよ。 確かに育児は体力勝負なのかもしれないが。
831名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:30:30 ID:5+5im+iv
四歳差で二人目計画考えてて、時期的には来年五月以降に出産を希望。

だったんだが、新型インフルエンザが気になって私が躊躇してます。
旦那も母も気にしすぎ、心配しすぎって言うんだけど、こんな理由で産み控える人はいますか?
やはり気にしすぎ?
832名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:44:29 ID:yciSaFwJ
>>831
ご主人かあなたが新型インフル関連職種(医療など)とか?
そうでないなら、あまり思い悩んでも仕方がないと思う。

今、豚由来のインフルを恐れて先延ばししても
次に思い立ったときは大本命の鳥インフルがきているかもしれない。
食糧備蓄など対策だけはしっかり立てて、あとは割り切るほうが良くないかな?
833名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 11:55:55 ID:KHdwi4Lg
>>831

私も新型インフルエンザがすごいニュースになってた頃は
社会の様子が分からなかったので、
今妊娠するのは止めておこうと思いました。

でも今は、対応が普通のインフルエンザと
同じになってきたみたいなので、
もう気にしないことにしました。

次の秋冬が怖いといえば怖いけど。
834名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 12:05:11 ID:rqVY2aFx
5ヶ月の赤いるけど二人目は2歳差でほしい。自分が若いうちに産んだほうが体力もあるしね。でも問題はお金orz貧乏だから二人目なんて現実的にはとても無理だ…
835名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 13:25:50 ID:9M4HH6wM
うちも同じ。
まだ20代前半だからあと10年くらい先まで体力は持つだろうけど、お金がねぇ・・・。
836名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 18:30:52 ID:mXBaN1eS
9ヶ月目の赤がいるのですが、どうやら二人目が出来てしまった様です。
1人目の時は帝王切開だったですし、次の子は3歳以上開けて…のつもりで
避妊していたのですが、どうやら避妊失敗してしまった模様。
子供は二人欲しかったので、産みたいと思いますが、
実家も義実家も飛行機の距離でしかも農家。手伝ってもらったり里帰りも厳しい感じです。
しかも1人目は離乳食が全然進まず、まだ1回食もまんぞくにこなせていない状態で
栄養源はほぼ母乳状態です。
兄弟は作ってあげたいし、2人目を産みたいと思いますが、
そうなったら上の子には途中で母乳も抱っこも我慢させなければいけないのかと思うと、
本当に可哀想になってきます。
同じ様な状況で2人目を産まれた方っていらっしゃいますか?
837名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 20:23:10 ID:sEc3EjLX
>>836
ここは二人目の妊娠を 考え中 の人のが断然多いから
(既に二人目出産された方もたまに来てくれるけど)、
たぶんなかなかレスがつかない気がするよ。

今検索してみたら
『今2人目妊娠中の人集まれ!』ってスレがあったから、
そこの方がいいんじゃないだろうか。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240383728/
838名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 20:25:00 ID:mXBaN1eS
>>837
836です。スレチだったですか。
教えてくれてありがとう。そっちいってみます。
839名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 21:29:27 ID:chHj8cBu
お金で2人目躊躇する人がほとんどだね

うちもその口だが
840名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 23:41:29 ID:8scccDOz
一人目、切迫早産で三ヶ月入院し、二人目も多分入院になるだろうねと医者に言われました。
つらかった三ヶ月。
また入院となると一人目がかわいそうだなーと。
一人目切迫で入院したけど、二人目の時は入院しなかったって人はいるかな。
841名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 00:05:12 ID:hSKukb81
>840
3ヶ月入院でいくらかかった?
842名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 04:56:23 ID:FGyTo+QR
お金で躊躇、目先の子育てのお金は心配じゃないけど、やはり大学までと
考えると躊躇sてしまうよなぁ
843名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 09:39:42 ID:UjAVoNdn
>>841 個人病院で、高くて有名なとこだから、100万こえました。 ご飯は美味しくて、産後はバイキングやらエステやらあるとこでした。
844名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:17:58 ID:Ws+ole0k
>>843
切迫って保険きかないの?
きいて100万?
845名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:35:05 ID:Ws+ole0k
まだ一人目産まれたばかりだけどいろいろ考えてきた…
大学進学までいったいいくら貯金すればいいんだろう?
大学まで全て国公立として計算しようとしてるんだけどこれじゃ甘い?
(自分ち兄弟がみな国公立だったから)

児童手当の1万を学資にしてそれのみで行こうと思ってたけどどう考えても少ないかな…
846名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:26:15 ID:RufimSt2
>>841
高額療養費は利用した?
もし知らなかったら勿体無いから申請した方がいいよ。
847名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:36:57 ID:Q6+yxsIN
>>844
843じゃないけど、保険きくよ。
あと、医療保険は入っておいた方がいい。
私も切迫で一月半入院したけど、ほとんど保険で払えた。
田舎なので、安かったというのもあると思うけど。
848名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:55:23 ID:monuUnbg
以前あった出産費用スレで東京の御三家で帝王切開で100万って見たから、金銭的には高いところはそんなものなのかね。
しかし、お金は保険でカバーできても1人目がいる状態で長期入院は大変だね。
849名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 13:17:36 ID:L/qDHgZG
保守
850名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 15:26:58 ID:l7izUFEs
>>840
私は1人目で入院したけど、2人目は極力動かないようにして
早くからウテメリン飲みまくってたら、38週まで大丈夫だったよ
851名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:04:32 ID:QxsSTjsU
旦那が躊躇してるケースが多いね。
気持ちはわかる。
うちは共働きで一人目妊娠中なんだけど、旦那が年子を希望してる。
職場と自分の体調に恵まれたおかげで、無事産休に入れたけど、
復帰してすぐ妊娠とか、後輩も子供欲しいって言ってたから出来ない
空気読まず甘えっぱなしになって、辞めることになってしまったらと考えたら、
私の方が収入多い分キツくなる。
どの道子供二人は欲しいけど、タイミングが難しいね
852名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:25:29 ID:FvyuBnhO
以前、産休育休をアタリマエに取れる職場で働いてたけど、
でもやっぱり一緒に働く立場だと、復帰してすぐ妊娠されたら本当迷惑なんだよね。
まぁ神経太い人しかそういうことしないけどさw

働くお母さんはそういうタイミングの悩みが多いね。
853名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:14:31 ID:+K9xHDkq
>>852
そう思って、復帰してから2年近く働いてきました。
ネット見てると、1人目育休中や休み明けにすぐ2人目妊娠して、
休みを一気に取ってその後バリバリ働く、という考え方もあると知ったけど、
少なくともうちの会社では育休中に2人目できた人の評判悪かった。

そんなわけで、私はそろそろ妊娠したいです。
上の子の七五三とつわりが重なるのはきついけど、
保育園のこと考えたら4月か5月に産みたい。
でも旦那の反応が鈍い…。
しかも、同じように2人目を考えていそうな人が同じ部署にいる…。
多難です。
854名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 00:21:16 ID:UjeMG0Vq
そうそう、立て続けに妊娠されると「頼むからもういっそ辞めてくれよ」って思うんだよねw
そしたらすぐ別の人入れてもらえるしさ。
855名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 09:21:24 ID:F0g4ZrZg
851です。ほんとそう思う。
うちに社内デキ婚で育休中に妊娠年子の夫婦がいるんだけどよく続けられるなーと思ったよ。
うちの職場も権利として当たり前に取れるところではあるんだけど
さすがに周りの反応は冷ややかで(勿論本人の前では祝福)そういうの見るとね・・・。

実際やったもん勝ちではあるのかもしれないけど、
復帰後も円満に仕事続けたい自分には、権利だけを主張することは出来無そうだわ。
そんなわけで一人目も育休無し産後10週で復帰する予定。もし自己満で終わったら仕方ない。
856名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 09:45:20 ID:v7lwwWss
里が遠く4才差で2人目考えてる方、上の子の幼稚園は何年で考えてますか?

3年にして、里帰りのために幼稚園を長期に休ませるのもかわいそうな気もするし
果たして乳児の世話と、幼稚園のお世話の両立がきちんとできるか不安でもあり
2年にして幼稚園のお世話はなくても、
下の子がいるためにあまり活発に遊びに連れて行けない状況になるのもかわいそうな気がして・・・

こんなことならもっと早く2人目に踏み切っていればよかったと後悔しきりです。
857名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 10:47:52 ID:cgiFRrO8
4歳差きょうだいをもつ義姉によると、年少年中だとつわりや里帰りで1ヶ月単位で
幼稚園に穴を開ける子は普通にゴロゴロいるそうです。
出産ラッシュ(主に年中前後)の頃は、半数近くの子がどこかしらで休みになってて、そうそう全員が
幼稚園に出席していることはなかったとか。
なので休ませる事に関して尻込みする事はないと思いますよ。
みんな休んでるし、子供だってちょっとくらい幼稚園抜けてもまたすぐ馴染むものだ。

私も3年保育を検討中(3歳差出産を計画中だけど)市内の公立幼稚園が給食付というのも
あって、3年にすることにしました。
私の場合は産後3ヶ月か4ヶ月で上の子入園って形になるけど、午前中まるまる幼稚園で
しかもお昼を食べてきてくれるとすごく楽かなと思って。
幼稚園へ行くと社交性、自立心が出ると見込んでるので、幼稚園のお世話といっても
家でずっと面倒見て遊んでやれなくてストレス溜まらせるより楽かと思ってます。
さすがに妊婦や低月齢乳児持ちなら役員はないだろうし。
858名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 13:52:28 ID:twQzhnQK
>>850 レスありがとうございます。
入院しなかったんですね。 子宮口を縫うことはできないかなーとか色々考えています。
859名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 17:56:06 ID:sn6QWZUd
あの、2人目を考えてる人で、お金が・・って人居るけど、
どのくらいで計算してるんだろう・・・

ウチも貯金は私が独身の時貯めた100万くらいで、それは親の介護のためで
崩す気はないし、旦那は万年平社員でケチな会社で家のローンが65まであるけど、
これから2人目を産んだらどれくらいの給料では足りないのか、サッパリわからないんだけど。。
アタシなんか2人だったら何とかなるかなぁ・・と漠然としか考えてない。

ちゃんと大学卒まで計算して考えて2人目産む人って偉い。。


860名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 18:11:32 ID:RAUln08n
周りの2人目ポンッと産んだ人みてると、旦那さんの収入それほど多くないのに
「子供大きくなったら私が働けば大丈夫!」
とポジティブな人か、
共働きでそれなりに収入が多く奥さんも正社員か公務員で、
産休しても職場復帰が見込める人のどちらか。

共働きでもなければ、そこそこポジティブじゃないと
なかなか2人目考えられない時代かもね。
861名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:43:56 ID:DLDpJowU
>>859
参考までに↓
ttp://r25.jp/b/report/a/report_details/id/110000007175?vos=nr25mn0000001

周囲を見ていると計算してない家庭がほとんどな気がする。
862名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 01:06:42 ID:4oSM7cNL
>>857
ありがとうございます。参考になります。
休ませてる人はやはり多いんですね。ほっとしました。
やはり2年にしろ3年にしろ、メリットデメリットはあってどちらがどうとも比べがたいかも・・・
とりあえず気に入った幼稚園を選ぶのが第一ですよね。
863名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 09:48:59 ID:6SN8NtYh
同じ年に子供を産んだ同級生が、昨日二人目出産。
二歳差かぁ…
自分は子供が1歳になった頃なんて、やあぁあっと1年たったよーorzぐらいの気持ちで
また次の子をゼロから育てるなんて気力全くなかったから
全然先を考えてなかったけど

でも、やっぱり同じ年生まれだと気になっちゃうなあ。
自分も二歳差で踏み切っておけばよかったのかなとか。
ああ…
864名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 12:04:00 ID:zuhhqiWX
>>863何歳差でもいいんじゃないかな?
自分達が欲しいと思った時で。
865名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 15:00:27 ID:2EP3RAWc
【韓国】キシリトールガムに虫歯予防効果なし!? 韓国で販売のキシリトールガム7種のうち1種のみキシリトール100%[06/26]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245971774/
866名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 18:08:32 ID:5tXQ5O1Q
>>863
ま、今言っても仕方ないし。
うちもちょうど二歳差だけど、むしろ早すぎたかなあなんてたまに思うよ。
イヤイヤ反抗期の二歳児と乳児抱えてわけわからなくなってます。
それぞれをもう少し落ち着いて育てるのもよかったかなと。
来年上が三年保育に行くのが待ち遠しい。今が一番大変と思ってなんとかやってます。
欲しいと思った時でいいと思う。
867名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 21:25:14 ID:GGY+a7xb
子が生まれて早半年。
産むまでは、最低二人かな〜とか簡単に考えてた。
…今、全然考えらんない。初めての我が子が可愛くて可愛くて、この子さえいればもういい!とか思ってしまう。
もう一人産んだとして、その子も同じように愛せるのか不安に感じたり。
でもそんなの理由になんないよな〜。
そんなんで一人っ子とか、子にとっても重たいだろうしかわいそうだよね…。
868名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 21:56:23 ID:pe09U56j
>>867
ノシ
うちは1歳1ヶ月だがこの子だけでいい!って思う。
うちの周りの2人以上の子持ちの話を聞くと
下の子が可愛すぎて上を疎ましく思ってしまうときがあるって言う人が多くって
もし、自分も同じように感じてしまったら今いる息子がかわいそう過ぎると思ってしまう。
869名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 21:57:56 ID:yfO7vPnC
いやいや、半年なんてみんなそんなもの。
まだ夜も起きるし離乳食も全然、育児のスタート地点だもの。
私も次の子を意識というか、もう一人生むべき?みたいに思えるようになったのが1歳過ぎてから。
今1年半ちょっと経ったけど、やっと次の子の事を真剣に考え出した。
だから実際作るならもう半年くらい先かな…最低でも3歳差になる。
2歳差3歳差が一番多いのもそういう感じだと思う。(今はむしろ4歳差も主流?)
半年目で次の子欲しいだと誕生日が1年ちょっとしか違わないスピード年子だし、できてしまったを
除いてたった6ヶ月の小さい赤ちゃん抱いて真剣に次の子欲しいと考えてたら、逆に一人目の
子供への愛情とかどうよと思うけど。
870名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 22:40:02 ID:nHDq6c8S
第一子と似たような月齢の子を持つママ友が下の弟妹を
妊娠し始めるのも、子が2歳前後の頃からどんどん増えるよね。
そういう周りの環境で、自分もその気になるっていうパターンも多いと思うよ。

うちは子が3歳なりたて。
同時期の子を持つママ友はもう半分以上が下の子を妊娠中または出産済みで、
「○ちゃんちは二人目どうするの?」と聞かれることも多い。
うちは一人っ子の方向で検討中だけど、やっぱり周りの言動で
いろいろ考えちゃったりまだまだ悩んだりしてます。
でも、もし作るとしても少なくとも今すぐは考えられない。
キャパの少ない自分には今居る子供がもっと手を離れないと無理ですわ。
871名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 23:55:53 ID:DJW+tStE
ちょっと待てる人はいいけど、わたしはもうそろそろタイムリミットが迫ってる。
義母はもう少し先でもいいと言うし、実母は1人でいいと言う。
自分は欲しいけれど、2人を一度に見られるか心配。。。
872名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 10:35:15 ID:2vMHf141
旦那はともかく、他の人のいう事なんて関係ないんじゃない?
二人同時に見られるか心配、はある程度体力のある人なら乗り切っていることだから
なんとかなる、というかするしかないと思うけど、旦那さんが激務だと
辛いかもしれないね。
でも欲しい気持ちがあるなら、後悔しないようにしたほうがいいと思う。
873名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 10:41:29 ID:JjtMPGMR
関係ないのは百も承知の上で、でも自分の中でちゃんと割り切って確定するまでは
揺れたり悩んだり傷ついたりしちゃうんだよ。
874863:2009/07/09(木) 12:23:27 ID:Hl28ohrn
レスくれた方、どうもありがとう。

自分は妊娠も出産もトラブルありまくりで
かなりの覚悟を決めないと次の妊娠なんてできないんだ。
だから、今いる子がせめて幼稚園行くぐらいになるまでは、と思ってはいるんだけど
それでも、周囲の様子がやっぱり気になって。

欲しいと思った時が産み時。
わかってはいるんだけど、ふとしたときに揺れちゃうんだよね。
レスもらえただけで、少し浮上できたよ。
うちはうち。で、のんびりやってく。
875名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:24:35 ID:JtdoZUSM
私も妊娠中・産後とトラブル多かったです。
そういう人で2人目を考えている方はいないですか?
正直1人でいっぱいいっぱいって感じですよね。妊婦で上の子を抱っこ、
しかもイヤイヤ期・・・とか不安はあります。でも2歳差で欲しい。
旦那は「1人にするかもっと経ってからじゃないと無理じゃない?」と。

やっぱり解決策は2歳差にこだわらないことでしょうかね?上の子が歩けて
話も聞けるようになってから?でもそれだとあまり下の子と遊ばないかも?
保育園入れたい年齢もあってやっぱり2歳差がいいなーとか
何か2人目のことになるとデモデモダッテの堂々巡り。

妊娠中張りやすいのさえなきゃ頑張れそうなんだけど。2人目も張るんだろうか??
それより問題は産んでからって感じかなー
あぁ平気で上の子2人連れて妊婦の母チャンとかいるのに。悩みすぎかな。
876名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:57:55 ID:JjtMPGMR
なんでそんなに無理してまで上の子と下の子を一緒に遊ばせたいのか分からないw
どうせ一緒遊んでくれるのなんて始めの5年くらい?じゃない?
ある程度大きくなると自分の同級生とかと遊ぶようになるような。
その5年が重要なのかもしれないけど、
2歳差以下じゃないきゃ絶対遊ばない訳じゃないよ。
877名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:15:21 ID:jghJDsAk
私は年子の兄がいて、生まれてから結婚するまでの20年以上、どんな友達よりも仲がよくて
きょうだいだから家でも寝るまで一緒に遊べるし、何をするにも兄と一緒だった。
友達も年齢がすごく近いせいで共有してたし、色々と良い事ばかりだった。
兄は浪人したのでセンター試験も二人で一緒に受けに行って、苗字が同じだから席も隣同士で
とても心強かったのを覚えてる。
たまたま仲が良かったからだと思うが(兄弟仲悪いと逆に超最悪らしいけど…)
だから自分の子にも自分と同じように仲の良いきょうだいがいて、家でも外でも遊びも勉強も悩みも
なんでも共有できる兄弟がいたら最高だなーと思う。

ただうちはもう上が大きいので今から作っても最低3学年差か4学年差だけどorz
兄弟仲がいいと年子は最高だよ。
2歳か3歳になればもうずっと一緒に遊ぶから、母曰く最初の2年辛かっただけで、あとはよその
家よりも楽だったと言ってた。上に負けじと下が何でも真似して発達が早く手が掛からなかったとか。
878名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 08:54:18 ID:baHsakAR
自分語りになっちゃうけど

私は末の弟とは十歳差。
それでも一緒に仲良く遊んでたよ。
弟が思春期になって、自分から離れてゆくまではね。

何が言いたいのかというと
一緒に遊ぶ、遊ばないはもうそのきょうだい同士の相性みたいなものだから
年齢差とか性別は関係ないんじゃないかな、ってこと。

一緒に遊ばせたい、じゃなくて
一緒に遊んでくれるくらい仲の良いきょうだいになるように
育てていくのが親の役割だと思うよ。
879名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 09:45:42 ID:hlAuxnXq
センター試験までお兄ちゃんと一緒って…
880名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 16:36:41 ID:uxFChl0V
うちは共働きで実家も微妙に遠く、旦那の実家も頼れない。
保育園や仕事のことを考えると娘がある程度大きくなるまではと
2人目は作らなかった。
娘が3歳を過ぎて手がかからなくなってきて、
そろそろと思ったら今度はなかなか授からず。
私も39歳になり、子どもは一人で充分だと思ってた。
そしたら、昨日夢で見ちゃったよ。男の子を産む夢。
突然産まれたという設定で、「どうしよう、名前考えなきゃね」と
とっても幸せな気分で名前を考えてるうちに目が覚めた。
あぁ、どうしよう。やっぱりがんばろうかな。
まわりの2人目コールには惑わされなかったのに、
夢の出来事にこんなに心揺さぶられるなんて。
881名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 18:08:29 ID:dZta2U0V
NHK受信料止めて新聞止めたら年間でけっこう浮く
882名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:04:08 ID:uhW1LbmB
>>878
「一緒に遊んでくれるくらい仲の良いきょうだいになるように育て」ようとしなくても、
自然と勝手に遊んでくれるようになるのが年子ぐらい年のくっついた兄弟だ
ってことなんじゃないの?
883名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 22:57:20 ID:dt0tyIPa
>>881
子供が2人以上居る家庭は、
受信料無料にすれば良いのにね。
1人は半額とか。
884名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 07:22:20 ID:ldAbWJeH
>>880
私も同年代。本当にすごく悩む〜。
でも880さんは、その夢で心揺さぶられたってことは、
やっぱりもう一人欲しい!って気持ちが強いんだよ。自覚してる以上に、きっと。
授からなければ仕方ないけど、諦める必要はないんじゃないかな? 
結局、自分と旦那さんの気持ちが一番大事だよね。
例え経済的に不安でも、高齢でも、覚悟があれば乗り越えられるんだろうな〜。
885名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 09:06:26 ID:tY88ZRBG
>>882
年齢差とか性別は関係ない、って言ってるよ。
>>875とか>>876の「一緒に遊ばせたい」「なんで?」の話を受けてのレスとみた。

自分も、きょうだい同士の相性って絶対あると思うから
年齢差とか性別は関係ないと思う派。
きょうだいの仲良ければ、自然に勝手に遊ぶだろうし。
886875:2009/07/11(土) 15:43:08 ID:Cam5KU6r
なんか、自分が2人目の年の差にこだわって書いたせいでスマソ。

自分は2歳下の弟がいてめちゃめちゃケンカしつつもずーっと仲良く、お互い
友達や親に言えないことも相談し合ってきた(思春期や大人になっても)。
自分はそれでけっこう救われた。
だからそういう関係が年近いと成り立ちやすいかな?と思っただけ。
年離れると上が保護者的になっちゃうというか・・・
周りもほとんど2歳差か年子の環境で育ってきたので自然と2歳差を望んだ。

でも何歳差だろうと、もし最終的に1人っ子になろうと
大事な子に変わりはないもんね。もうちょっと柔軟にならんとなー
887名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 21:30:58 ID:XbWXQHRr
いいね、幸せな家庭(兄弟仲)で育ったんだね。
私も2歳差、しかも同性の妹だけど、どっちかっていうと仲悪いよw
私が確か中3の頃からほとんど交流なくなって、
その後姉妹ふたりで一緒に買い物行ったことは1度だけ、
旅行なんてとてもとてもwだし、誕生日にプレゼントとかもなし、
相談事も一切したこともされたこともないし…

なので>>885さんが言うように兄弟仲ってやっぱり『相性』とか
『性格』のような気がするな。
あと親の育て方も若干は関係あると思うけど、
年齢とか性別っていうのはもっと後からくる要因だと思う。
888名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 22:29:01 ID:RkDZhgHK
うちも二歳差で弟いるけど、小さい時には憎たらしくて嫌いだったし
中学上がる頃には会話すらなくなってたw
年が離れていれば可愛がれたのかなーとか思ってたくらいなので
やっぱり相性とか性格の問題なんだろうね。
ちなみに私はインドア派の真面目オタ系で、弟は金髪ロン毛のドキュヤンキー系。
御近所でも評判の似てない姉弟だった。上手く行く筈ないw

でも、結局自分も二歳差出産を選択してしまったよ。
最初は自分の上の経験から年の差兄弟にしたかったんだけど
旦那の転勤の都合で今が一番出産にはいい時期だと思って決断。
上と性別が同じみたいだけど、子供達はどんな兄弟関係を築くやら…。
889名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 14:12:17 ID:rL7dm50Z
あーやっぱり私は2人目無理かもしれない。
両実家からのサポート皆無。
家でできるとはいえ仕事しながら、赤の面倒みるのもう疲れたよ。
1歳になったのに、まだ夜何度も起きるし。
これでもう一人なんて自律神経おかしくなる。
890名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 16:30:35 ID:nX4PFbqX
1歳なんてそんなもんさ!3歳4歳になってから考えてみてもいいと思うよ。
891名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 18:00:54 ID:ozp2ejMO
私も子が1歳の時なんか毎日が必死で必死で、
2人目なんて到底考えられなかったよ。
1歳半になって言葉が出始め、お風呂の時に湯船の中で待たせることが
できるようになったらふっと楽になって、
なんとなく2人目もいいなあと思い始め、
本格的に欲しくなったのは2歳過ぎてから。
まだまだこれからの話だよ。
在宅で仕事しながら育児は大変だね。お疲れさま。
892名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 10:06:12 ID:F0tbgQyM
なぜ日本の平和主義者はヤクザの銃や手榴弾や機関銃に文句言わないの?
893名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 21:35:37 ID:YS380zvl
ヤクザ?
894名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:44:30 ID:UvPqWkwa
893 ヤクザ
895名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:19:44 ID:HiwDBOd7
体重が戻らないうちに2人目できるとどうなるんだろう・・・
896名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:35:32 ID:h0rB3WGj
>>895私は年子で二人目産まれて育児に追われどんどん痩せていったorzWW
897名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 23:12:27 ID:KjXD0YnP
私も自分自身が弟(金髪DQN系)と全然仲良くなくて弟がいて良かったと思うどころか
弟いなきゃいいのに、ってずっと思ってた口なので、兄弟を作ってあげたい
という気持ちは全くないんだけど、、
ダンナがねー2人目ほしいほしい、と・・・
ダンナほしいと思っている以上、作らなかったら後悔させそうだし、
どうせ作らなきゃならんのなら35歳過ぎて体力的にきつくなる前にとっとと産みたい。
でも今子供は1歳半でジーナ式やって寝かしつけとかは全然手がかからないとはいえ
両親の手伝いは全く見込めない、ダンナの転勤、単身赴任の可能性も0ではない
などなど、問題は山積みだし・・と、毎日うだうだ考えている・・。
898名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 23:18:40 ID:6ZpYA413
自分は兄弟が居た方が良いのかな〜と、ぼんやり思うくらいですが、
旦那と実母が、次は女の子!!って感じでプレッシャーかけてきます。
もう一人欲しい、じゃなくて、女の子が欲しいって感じなので、
ペットじゃあるまいし、そんな考え方なら生みたくないと思ってます。

でも、絶対に一人っ子で良いのだと、強い意志を持つには至らず、
そんな自分にイライラしてしまう……。
せめて旦那が「妹でも弟でも良いから、息子に兄弟つくってあげようよ」
って言ってくれたら良かったのに。
899名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 02:47:43 ID:yKczgfCq
>>898
そんな夫には、“女の子になるかは貴方次第だね”と言ってあげましょう。
実際に卵子は(X)のみだから、夫の精子(Y,X)次第だし。
そんなに女の子が良いなら、あなたがXの精子だけ
出せば良いよね!頑張ってね!期待してるね!
とでも言っておけば良い。

これでどっちでも文句は言えなくなる、はず。

900名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 07:20:06 ID:oDjbIiwl
二人目産んだお節介ババアは私ですよ。
一人目産んで手の掛かる子で「もう子供はこりごり!!」
ストレスで10キロ体重増えた。
子供が我がままになってきたので「こりゃ二人目を産まないとモンスターになる」
で、二人目産んだら、育児疲れで−20キロ。
二人目産むとダイエットできますよ。かなり体力要りますw
でも精神的に2人の方が楽です。意外となんとかなります。
上の子もかなり成長したし、下の子が可愛いみたい。面倒もみてくれます。
まあ、かといって二人目を積極的に勧めようとは思わないけど。
901名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 07:21:39 ID:E4zCKodH
2人目欲しい。けどレス。

子づくりのためだけに、しよう、って言うのはなんか嫌だ。
2人目ができたら、もう女としての役割は終わり
と自分で認めるようで辛い。


902名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 08:58:17 ID:arKrCX9G
旦那の事は愛していない。旦那との子供がほしいわけじゃなく
ただただ自分の子供もうひとり欲しい。子供が成人するまでは離婚するつもりはないけど、もう異性としては見れない。子供の父親としてしかみれない。
903名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 09:10:40 ID:Kv7viz7Y
それでもセックス出来るもんなの?嫌な思いして妊娠とか、それでお腹の子 可愛いと思えるもの?
904名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 18:15:03 ID:34bLVUOh
自分(旦那)30代後半で、嫁30代半ばで赤は5ヶ月
なんですけど、いずれ2人目欲しい気持ちもあるんですけど
どうしようか凄く迷う。
2人目が出来て大学まで行ったらその頃は定年で収入なさそうだし、
嫁が流産歴あるから、2人目妊娠してもし流産したら嫁がショックで
立ち直れないと思うと2人目はどうしようかと・・・
皆さんがこの状況なら2人目は作りますか?
ちなみに年収は平均くらい(年600万円)ではないかと思いますが・・・
905名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:29:55 ID:kvtrXm7o
実親がいないから2人目は無理そう…
舅も姑も毒過ぎ
汚部屋汚料理大酒飲みの放置育児だから
旦那や旦那兄弟は赤ちゃんの頃に火傷に怪我に転落など数知れず…
小一時間とて子守頼めない
一人っ子確定かな…
906名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:47:18 ID:TX4qmWdp
ごめんエグい内容なので嫌な方はスルーしてください。

うち娘年少だけど全く二人目を作るための心と身体の準備が出来てない。
実は娘産んだ時に人工破膜(医者が手を突っ込んで羊膜を捻って破る医療行為)ってのやられて
この世のものとも言えない痛みで絶叫した…
したらもう大事なところがどんな異物でも受け入れられなくなってしまったorz

もちろん子作り作業は激痛。
旦那への気持ちはまだあるのでセックスレスとも違うしこのまま1人っ子も覚悟してるけど…

こういうのってどこに相談したら良いんだろう。
スレ違いならすみません。
907名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:28:38 ID:3+YLP2xU
>>904
お金の件に関しては、現在の預金・資産の状況によるでしょ
でも、あと20年強働けること考えたら、賢くやり繰りする覚悟あったら何とかなるんじゃないか

後段については、嫁様の気性や、流産の原因が分からんし
(習慣的なものか否か)何とも言えん
直接、聞いてみたら
908名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:22:57 ID:8uFVY5TO
>>906
多分だけど破膜自体にもすごい痛みがあるのだと思うけど
ちょうど陣痛がきてたときだったんじゃない?
お産のときの内診って陣痛の波がちょうどきてる時にするけど
うめき声がでるくらいすごい痛みだよね
だから余計痛かったとか・・・?
今もダメなのは、多分精神的なものが大きいような気がする
一度カウンセリングもやってる精神科とか行ってみたら
どうだろうか
的外れな答えだったらごめんね
909名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:49:19 ID:cAgOfdtg
>>902
人工授精しておいでよ〜
高くもないしいいと思う。

>>903
当たり前じゃない?
逆に、気持ちよいセックス意外で授かった子供は可愛がれないと思うわけ?w
910名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:59:36 ID:oUKIkIcI
>>904
旦那と私の年齢、旦那の収入が同じくらいです。
私もフリーでやってる収入が平均200万くらいあります。
子供は1歳になったばかりです。
うちは、家を買うのもこれからですし、金銭的なことは一切親から援助ありません。
いろいろ計算し、ライフプランナーさんに試算してもらって、
大変だけどギリギリ何とかなりそうなので、二人目を作ろうという結論になりつつあります。
親の手伝いもないのでタイミングが難しいのですが。

流産うんぬんについては、奥様の気持ちをよく聞いて、お二人でよく話し合われるのがいいと思いますよ。
911名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 00:04:58 ID:PLJgV0QX
>>904
910です。
補足です。
お金については具体的に計算して確認するのが一番納得できると思います。
912名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 00:12:52 ID:LDLHWWIr
また一人目妊娠中だけど、もう一人は絶対欲しい
育児の大変さをわかってないから言えるんだろうけどw
できたら3人か4人ぐらい欲しい

お花畑妊婦乙と言われそうだ
913名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 00:43:49 ID:FXm4OVQ3
>>906私も二人目の時人工破膜経験した…痛いよね。
トラウマで身体が拒絶反応を起こしてるのかも…>>908さんの通りカウンセリングが1番いいのかもしれないね
914名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 00:48:28 ID:Cr4azgMP
>>912
乙。
…といいたいところだけど、
どんどん子供を産む人は
最初から何人産む、と決意している人が多いので
決意のままに産んだらいいと思う。
がんばってね。
915名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 02:00:53 ID:cEtJbVWZ
薄々気付いてはいた。
自他共に認める子ども好きであった旦那が、言う程でもないことを。
そりゃーたまに人んちの子どもと遊ぶのと、毎日遊ぶのとじゃ違うよ。
義母に二人目は?なんて言われ、少し前までは「どうかなー」発言だった旦那。娘が活発になるにつれて、日に日に子どもの相手をする大変さを痛感した模様。
最近は、旦那が率先して「ないないw」と言うから楽っちゃ楽
男の子も育ててみたかったけど、どうしてもってわけでもないから、一人で確定だな
ごめんよ、娘
916名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 08:51:02 ID:SjMhRlK8
904です。
回答してくれた皆様ありがとうございます。
金銭的なことは貯金も普通の人よりは貯めてる方だと
思いますが定年までの金銭的な計画は立てたことないので
これから考えてみます。
嫁は2人目についてはすんごく欲しいということでもない
みたいでした。でも2人目出来てもいいよって感じです。
まだ赤5ヶ月なのでじっくり考えてみます。
ありがとうございました。
917名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:23:54 ID:kNtmHpLZ
人工破膜、私もやったけどそんなに痛くなかったよ?
陣痛のが断然痛かった。
ぐいっと引っ張ってブチン!ジャー!って一瞬だったし。
地域の有名な凄腕おじいちゃん先生で、ものすごく腕が立つらしいから、あまりに
痛いって言ってる人は単に医者が下手なんだと思う。
それよりも回旋異常を手で修正されたのは本当に痛かったけどw
918名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 13:10:08 ID:rR5pJMwZ
>>900
>二人目産むとダイエットできますよ。かなり体力要りますw
そりゃあもちろんそういう人も居るんだろうけど、
一人→二人→三人、と産むだびにどんどん太っていく人だって結構居るよね。
そうなる気配濃厚な自分としては、「痩せますよ」と安易に断定してほしくないわw
精神的になんとかなっても、経済的に悩む人にはそこまで「なんとかなる」って保障はないしね…

結局、既に二人目踏み切った人ってやっぱり何らかの解決策が見つかったとか、
何も変わってなくても覚悟がきまって肝が据わったとか割り切れたとか、
なんらかの方向に好転してるんだよな。
相変わらず覚悟もできず割り切れず、不景気の煽りでモロに収入も減り
キャパの少ない精神が第一子に手一杯になってる私にはやっぱり難しそうだとしか思えないよ…
919名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 13:34:41 ID:UndDx0zl
そこまで無理だと思っているなら、悩む必要は逆にないのでは・・・
経済的なことはどうしようもないこともあるけど、
精神的な面の不安なら、落ち着くまでは1人でいいと切り替える方向で行けばいいと思う。
920名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:02:15 ID:rR5pJMwZ
悩む必要がなくても、割り切れずにデモデモダッテと悩んでしまうのよ…
周囲の「兄弟が居ないとかわいそう〜」等の雑音にへこたれない自信がまだ持てない。
921名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:02:22 ID:5x95ZiPS
>>918
900ですが。あなたね。。
子供じゃないんだから、人のカキコに対していちいち揚げ足とらないでね。
そりゃ、育児ストレスで痩せる人もいるだろうし、太る人もいるでしょうよ。
私の場合は一人目がストレスで太ったし、二人目はツワリと出産後、自分のご飯もゆっくり取る時間が
無くて痩せました。別に皆さんが「確実に痩せますよ。」と言った訳じゃないよ。

色々なシチュで二人目を産むのに踏み切れないのは分かりますが、すべての人達にむけて
余すことなく適応できるようなコメントは掲示板では難しいですから。
922名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:05:50 ID:k2bJhMIq
>>921
あの書き方じゃ突っ込まれて当然だと思うけど
923名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:08:10 ID:UndDx0zl
そうかな?無理に2人目勧めているわけじゃないし、経験談として受け止めておいたらいいのに。
産める環境じゃないけどデモデモ・・・って言って傷をなめ合うスレなの?
924名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:21:38 ID:k2bJhMIq
だから書き方の問題だと思う。
「自分は二人目産んだらダイエットになりました」
「意外となんとかなりました」
なら何とも思わないけど、こっちに語りかける口調だから気になった。私はね。
本人も「お節介ババア」って言ってるし、ただの体験談ってより
ある程度背中を押す気があるように読めるし。
もちろん最後の1行はクッションになってるけど。
925名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 15:23:26 ID:5x95ZiPS
デリケートな方がいらっしゃるようで。
何も言えんわ・・・
926名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:07:12 ID:mNCFGWHE
>>859
もう見てないだろうけど
うちは大学入学までに500万は貯めようと思ってます
18歳には学資が満期で300万になるから
全部で800万だけど入る大学や学部によって、ははした金だよね
国公立とはいえ、一人暮らししたりしたら出費は否めないよね
自分が頭良かったら、勉強教えて塾とか省けるんだろうけど
無理だから、大学受かるまでの塾代もかかるんだろうな…
なんて暗くなってしまう
927名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 19:38:49 ID:F3ZGZvx3
人それぞれ。マターリ行きましょう。

明日生理予定日だ〜・・・赤い人来ないで〜!
928名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:17:31 ID:Gojd3m9E
だって叩かれずに済むのって
健康上の理由くらいしかないものねぇ…

もう一人育てる経済的キャパがない→甲斐性ナシ
もう一人育てる精神的キャパがない→自己中、精神的に未熟者
といった烙印を押されてしまいがちだし…

自分は心から欲しいと思えなくてうだうだしてるだけなんだけど
二人目は?と聞かれる度に
「欲しいと思ってるんですけどね…(一瞬淋しそうな顔)」と言うと

あっなんかマズイ事聞いちゃった…?って感じに
その話題をやめてくれるのでついついやってしまう
929名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:56:43 ID:dN2IB0IF
悩んで当然だよ。
子供1人育てるって凄く大変だし、大事なことなんだから、もう1人作るかどうか悩む人はきちんと考えてる人だと思う。
確かに1人と2人って全く違うし、年齢差にもよるだろうけど忙しさが半端じゃない。
でも、産んで良かったな〜って思う。
これは人それぞれなんで、勧めている訳じゃないけど、ここであれこれ悩んでいる内容を書き込んでる人は子育てを真剣に考えてるからだと思う。
930名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:59:55 ID:PLJgV0QX
>>929
>忙しさが半端じゃない

ここkwskお願いします
931名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 21:44:17 ID:F3ZGZvx3
>「欲しいと思ってるんですけどね…(一瞬淋しそうな顔)」
これいいね。2人目できなかったら使わせてもらおうかな。

一人の子どもとベッタリっていうのも精神的に辛そうだから、
自己中、精神的に未熟者とは思わないな〜。
こんな不景気だし、一人を余裕もって育てた方がいいかも
って思うのは思うよ。
932名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:17:02 ID:ioF/2tdz
>>925
っていうか悩む原因や問題は多様だけど、
(子供作るか作らないか)ってそもそもがデリケートな問題じゃないの?
そうでなくてもここはいろんな事情や悩みで立ち止まってる人が大半なのに、
言い方が悪いって指摘されたら「子供じゃないんだから」とか「デリケートな人」
っていう人こそちょっと無神経なんじゃないかと思う。
933名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:23:45 ID:dV/R7vnm
ID: 5x95ZiPS は、言葉の選び方がデリカシーなさすぎでFA。
「お節介ババア」を名乗る意味もわからんし。
934名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:11:26 ID:XJ0HNcp/
金銭的な事を理由にしている人ってある程度子供が手を離れたら
自分も働こうとか思ってないの?
935名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:45:34 ID:hj78176R
>>934
え? 自分が働きたくないから2人目迷ってますなんて、
誰も書いてないけど?
どこを読んでそう思ったの???
936名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 00:09:52 ID:XXYk1iWV
>>935
いやいや
「二人も育てるお金がないから迷う」って言う人はいる訳じゃん
それでそう言ってる本人がもし外で働いてないなら
足りない分は自分も働いて稼ごうという気にはならないの?
っていう疑問だと思うよ
937名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 00:35:01 ID:0S54Pp4c
ノシ  私は子供が来年幼稚園に入ったら働くつもりだよ。
でも体力的・精神的に、もうフルタイムで働く気力がないから、
扶養の範囲内でやるつもり。
しかも特に資格も特技もないし、働ける時間も限られてるし、
時給のいい仕事なんて望めない。
でも旦那は車関係の仕事で今思い切り不況のあおりをくらって
今年度は年収ガタ落ちだし、だから私の仕事なんて『少しでもその足しになれば』ってレベル。
とてもとても二人目に踏み切るまでの余裕はできそうにないよ。

ただ私の場合は二人目を躊躇する理由は経済的なこと以外に
精神的な悩みも割合が大きいから、もし私がフルタイムで働けるようになって
そこそこの収入を得たとしてもやっぱり一人っ子にするかどうかで悩み続けると思う。
938名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 01:38:26 ID:q0Dlmbcs
自分が働きたくないから二人目迷ってます、一理あるなー、うちは・・
なんていうか、働きながら2人の子供をイライラせずに育てる自信ないわ。
キャパ狭いし、後又ママ友とかめんどくさい、とか。
結構すぐイライラしてダンナに当たってしまうから家族皆で平和に暮らすには
子供1人がいいんじゃないかと思いつつやっぱりまだ迷っている。
939名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 05:46:33 ID:9GtCQ34A
お金が大変とかは現在の親の都合であって、子供1人の方がよっぽど大変で可哀想だと思った。
って、私も1人っ子。子供だけで手いっぱいなのに、年老いた親を一人で見るのはシンドイ。
940名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 06:20:30 ID:g+ZxYkCm
この前児童館で、小学生と一緒に遊ぶ会があった。

ボランティアやってるから、自分の子遊ばせつつ
よその子と小学生がうまく遊んでるか見てたりしたけど
1人っ子たちは小さい子たちに見向きもせず
小さい子用のおもちゃで遊んでた。

普段小さい子に気をつけながら遊ぶことがないからか、とにかく自分中心。

親の育て方だとは思うけど
そういうのを見るとやっぱり、、と思ってしまった。
941名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 08:24:08 ID:XMGo/172
>>940
一人っ子に限らず、自分より下の子がいない、つまり末っ子も小さい子に興味持たないよ
942名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 09:09:55 ID:iUCTARIG
ここの人って基本的にウジウジだね。
943名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 10:23:36 ID:uXqJ+pUN
>>930その家庭家庭で違うと思いますが家の場合は上2歳半、下5ヶ月で上の子は今トイレトレーニング真っ最中。
赤ちゃんにミルクをあげていても上の子容赦なく「ママ、おしっこ〜」ミルク中断しておしっこ行ってまたミルク。
細かく書くと長文になるし、子育てされている方はある程度わかると思いますが、一度にあれもこれも1分たりと座っていることもできないような感じです。
上のやったら下の子。合間合間に掃除洗濯、時間が来たら食事作り。
もうすぐ離乳食も始まるし。
でも、この忙しさも10年も20年も続くわけじゃないし、下の子が幼稚園に行き出したら少しは自分の時間ができるかな。
あんまり具体的ではなくてすみません。
とにかくあと3〜4年バタバタと駆け抜ける覚悟です。
944名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 11:13:24 ID:6XHqJDTV
>>940
環境の差が大きいですよね。
一人っ子だけど小さい子の面倒を見るのが大好きです。
たぶん幼稚園の縦割り活動で身についたんだと思います。
年中になって自分より下の子と遊ぶことで段々「お兄ちゃん」意識が出てくるようになりました。

ただ息子は「お兄ちゃんが欲しい〜」と言います。
妹・弟はいらないからって。
無理、無理orz
945名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 14:34:58 ID:3u7f13k7
【韓国】韓国人の塩分摂取過多、主犯は「キムチ類」[06/30]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246457552/
946名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 16:36:06 ID:aGbsvPbK
1人目@1歳2か月が帝王切開だったので2人目はまだまだの予定なんだけどどうしようかは考えていかなきゃと思っている

旦那の給料激減(確定残業代含めたら半分に)ボーナス無しになったのをきっかけに働きに出ようか、今働かないとしても幼稚園かその頃から保育園で働きはじめようか色々考えた
待機が少ない地域だけど一番近い保育園の現状は(4月時点の年齢)3歳児クラスは空き無しで0歳児はなんとかなるらしい
そうすると働くなら来年には保育園行かせたいなぁと思う半面2人目を考えるなら産休が取れる会社で正社員を探すか辞めやすい派遣にするか…
でも派遣だと復職出来なかったときに上の子が転園になる?と1人で暴走気味

旦那は一人っ子は寂しいし自分がお姉さんと4つ違いで離れすぎだったからもっと近い方がいいみたい
私は兄弟が多く一番近い兄が9つ上の下が4つ下で弟とは仲が良かったし行事が重なる3歳差と帝王切開の事を考えて2歳差は避けたいから4歳差が希望

旦那はまだ何にも考えてないし私の事を先のことを考え過ぎだと話を聞かない
年内は働きに出るつもりもないから今のうちに対旦那のプレゼン資料をつくってやるんだ!
947名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 08:29:34 ID:w073jmQV
今、派遣で働き中。
一人目年長で、本音は二人目欲しいんだけど
二人目できて、産休・育休取れるかの不確定要素
(派遣だと、取れない可能性も大きい)
取れたとしても、元の派遣先には恐らく席はないので
復帰は1から探す羽目になる。

更に不景気の煽りで、旦那の給料半減。

今、仕事辞めると生活回らなくなるので
二人目諦め気味。

本音は欲しいんだよーーー。
二人目、三人目を何の躊躇もなく産めた一人目の同級生母達が心底羨ましい。
948名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 01:31:12 ID:ChYLwheM
ひとりをじっくり育てるのもいいと思う。
3歳1歳がいるけど、すべてが中途半端。自分が不器用で要領悪いせいかな。
949名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 02:12:39 ID:QJDYfaAA
いやー、そのくらいの年だと子供一人でも大変だよ。
上が4歳になるとだいぶ楽になるんじゃない?
950名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 06:14:16 ID:1i/EBCwM
私四人兄弟だけど、兄、妹は母と絶縁、私とは疎遠。唯一弟は連絡取ってるけど… もし二人兄弟だったら兄弟いないも同然。   兄弟いれば必ずしもいいとは限らない。
951名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 07:23:34 ID:YBWiirZM
絶縁て…お母さんに何か問題があるだけじゃない
952名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 08:33:00 ID:N5NE/7R5
ちょっとゴメン。
人から聞いた話だと保育園に預けるには月5〜6万かかるって聞いたんだけど、時給800円のバイトでは割に合わないよね?
みんなそんなに手に職があるの?
953名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 08:55:27 ID:EcsRsWQp
>>952
所得と子どもの年齢で違うでしょ
自分の市のサイトで見てみたら?
ちなみにうちの市は0歳児保育の最高額で6万ちょい
954名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 09:25:11 ID:TkUy6Qf0
>>952
うちの地域では認可か認可外かでも結構違うよ。
認可だったら収入によって0〜5万、認可外だったら4〜5万ってとこだった。
認可保育園なら市役所で、認可外なら保育園回って話を聞いてみるといいよ。
955名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 10:32:30 ID:ztXT7F1k
>>952
無認可はしらんけど、認可だったら収入に応じて
保育料が決まるんでしょ?

あとは病院とか会社にも寄るけど社内託児所を
設けてるところもあるよね
956名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 12:08:41 ID:xd1dBlj3
>>952
バイト代ほとんど保育料に持っていかれるって人も少なくないよ(´Д⊂
それでも子供から離れて家族以外の人と接する事ができるって言うのはいいものだ。
957名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 14:03:36 ID:84KQgrGg
11111111111111111111111111
958957:2009/07/20(月) 14:05:23 ID:84KQgrGg
ごめんなさい。間違えて送信してしまいました。
959名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 14:12:12 ID:23sUdMnS
夫の年収にもよるよね。
民主が事実上保育園高校無料化?
しかも私立まで。

ホントなら、、、、。
でもそんな事しない方がいいと思う。
960名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 14:12:47 ID:mh7H8W0W
>>952
うちは認可入れなくて(待機児童何百人の区)認証、二人で10万円。
専門職派遣で1700円で仕事しているが、半分近くは持っていかれる。
961名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 17:45:43 ID:EcsRsWQp
>>959
おそろしいことになりそうだね>無料化

保育園は安くて数が増えればと思うけど
962名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 08:25:18 ID:H++e/WYV
妹が問い合わせたら200人待ちで正社員優先だからバイトで入れるのは
無理だった。
まず市町村に状況を問い合わせては?
963名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 17:23:55 ID:3PhxJLMW
保守ついでに一言。
2人目が欲しい人は、あんまり考えずに作ってしまった方がいいと思う。
考えれば考えるほど、ハードルがあがっていく気がする。
実際、自分の周囲で2人目3人目と産んでいる人のほとんどは
タイミング云々より「は? 子供は2人以上産むもんでしょ」と、
疑う余地もなく思っている感じ。その揺るぎなさが羨ましいです…。
964名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 23:18:26 ID:iwGpFRnE
上の子問題ありありでも貧乏でも何の不安も感じることなく
平気でぽんぽん産む人も沢山いるよね。

そんな中これだけは言える
真面目なんだよね、ここの人達。

そういうDNAって残した方がよくない?w
965名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 00:39:24 ID:1Yqs0FdB
相談です。 来春から幼稚園通う息子いますが、
予定では来月頭に子作りしようと思ってます。予定通りでき、生まれる頃はたぶん4月下旬から5月上旬ですが、この時期に二人目生むのは大変でしょうか?
966名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 01:12:15 ID:LQRB14qR
>>964
上の子に障害あって、次産んだらまた障害あって、とか
よくこの板にもみるしね。。
考えないのが吉なのか。
32歳で第1子出産の自分の場合、次に産むとしたら3歳離して35歳。。
色々とやばい気がする。
都内のうちの近くは保育園ひとり8万。ふたりで16万w
967名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 09:30:46 ID:5oWfblDj
>>966
学費どうしようと迷う人に対しては考えないのが吉という考え方もあるだろうけど、
第一子が障害児の人には、考えずに2人目産んでみたら?とはいえないなー
きょうだい児の問題もあるし、よくよく考えたほうがいい

で、第二子は保育料安くなったりしないかな?
第二子預けるころには、一人目が年齢上がって
保育料もさがるだろうし
968名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 09:34:02 ID:WI2vEWPB
>>965
わたしも1人目が来春から幼稚園。来年に向けて2人目を計画しています。
とりあえず4月5月ははずすつもりだよ。
出来れば入園式やら出たいし(子も出してやりたい)、
里帰り出産のため入園したての子どもを休ませるのも不憫なので。
理想としては夏休みの7月か8月に産まれて欲しい〜
969名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 09:37:22 ID:WI2vEWPB
あと968に追加で。
7月8月に産むとなると、1人目が幼稚園に行ってる2ヶ月ほどの間に
色々出産準備ができるかなーとか。それを逃したらもう一人でいろいろ出来る時間って皆無な気がしてます。
970名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 10:04:42 ID:YeBfqOfG
>965 >968 >969
実家が近いか、幼稚園の送り迎えを手伝ってもらえるかにもよる。

私は入園式直前に出産、入園式は夫が行った。
実家が近く、実家近くにも同じ幼稚園の園児がいて園バスの変更も問題なく出来た
ので産後1ヶ月滞在した。

実家が遠方だと夏休み中の出産を狙う人もいる。

が、園児がいて下の子が産まれる人も結構いるし、
里帰りのため1ヶ月くらい幼稚園を休むとか、5月入園にする人もいるので
幼稚園の方は対応に慣れている筈。

でも出産って計画した通りになるとは限らない。
これから考えている人を更に悩ませてしまうけど、私の知人の例。

8月〜4月まで切迫流産と切迫早産で入院。4月出産、5月入園。

6月の予定が早産で3月に出産。赤だけしばらく入院。
971名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 18:35:45 ID:MJwhFLVP
>>967
一人目が生まれつき心疾患あり
二歳で手術、とりあえず根治したものの
通院はまだまだしばらく続く

さらに二歳過ぎたあたりで発達傷害の疑いが浮上
現在診断も下りて療育にも通ってる
来年就学だから就学相談とかいろいろあって
精神的にもつらい

そうなるとやっぱり二人目って考えにくい
欲しい気持ちはあるけど、もしまた心疾患があったら?
障害があったら?と思うと今ですらテンパってるのに
とても無理

実家が近くて協力が得られるなら考えてみたいけど
両実家とも飛行機の距離じゃな〜orz
972名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 11:06:53 ID:QLOF5r51
何歳離したら良いか・・・の話だけど、うちは3〜4歳離すことにしたよ。
今いる子が1歳3ヶ月だけど、おむつ外してからの方が良いと思って。
あと無排卵治さないといけないから今から婦人科行った方が良いよね。
放っておくと治りにくそうだし・・・スレ違いごめん。

973名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 17:01:21 ID:2WXPIi8h
生理不順(産後再開したと思ったら、2週間ごとに来た)で
産婦人科に行ったら飲み薬4週間と基礎体温を書く紙を渡されて
次は体温を測って来てね、だった。

無排卵と分かっているということは基礎体温も付け済み?

測ろうとすると丁度子供が起きて泣いたりして、産後は測るのが難しいね。
974名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 19:03:55 ID:wmJwW+hr
息子が半年ぐらいの時からここを見ていて、すごく迷ったんだけど勢いつけて先月妊娠。
でも、ダメでした。
旦那は私の体のことを考えてくれて、一年待とうって言ってるんだけど、
今年32歳の自分は焦り気味。
焦っていいことなんて何もないって解ってるんだけど。

また作るか作らないかのループに嵌りそうな予感。
もうしばらくお世話になりますorz
975sage:2009/07/25(土) 19:30:59 ID:kYlhWnph
やばい馬鹿発見!
アドバイスしてあげてhttp://blog.crooz.jp/usr/MyLifeMyStory/SAandKA/?guid=on
976名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 21:16:56 ID:cRunQg9x
一人目の時に切迫早産に
なりそうで入院し、
結局、予定日より一月半
早く産まれた。
その際、産婦人科の先生に
『二人目も早産になりやすい…』
と言われ躊躇してます。
977名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:57:48 ID:9pkLvxwT
漫画の「光とともに…」を読んだけど、一人目があの状況で二人目に踏み切れるのってすごいと思う。
私の性格だったら絶対にアリエナス。
978名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 23:43:34 ID:8aPPBFUs
>>976
私の伯母が早産体質で、3人子供生んだんだけど全員半年以上入院してた。
幸い旦那の実家が同じ市内だったので、他の子供たちは義母に面倒を見てもらい
3人とも出産したそうです。
小学校に入るまでなら、預けるあてがあれば十分生めると思います。

迷惑をかける事に引け目を感じると思いますが、半年やそこらの面倒でもう一人生めるのに
諦めるとかだと、なんかもったいないと思う。
979名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 07:23:27 ID:qZ7/QgEY
私が出産した時同じ病院で、長期入院後に産んだ人がいた。(初産)
実母に意見を聞いたら、孫を数ヶ月預かればもう一人産んでくれるというのなら
預かるそうです。
980名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 14:38:09 ID:SysT9pn9
>>973

体温は二ヶ月分持って行きました。二ヶ月〜三ヶ月に一度しか生理が来なかったので
生理が始まった日から、次の生理が来るまで計りました。

一度注射打ってもらいましたが、まだ不順です・・・。
981名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 23:57:59 ID:ehwxuUoh
1一人目が今1才半。
かなりのお転婆で学区のサークルでも毎回暴れるため有名人。
最近は自我が芽生えてきてますます大変な毎日。

二人目欲しいけど今第2子できると生まれる頃はイヤイヤ期真っ盛り+オムツ外しかと思うと
一年遅らそうかなーと思う。
一人目切迫早産にもなったし、一年遅らせれて子供が幼稚園入ってから
妊娠後期を迎えるようにすればいいし。

・・・だが、来年町内会長の順番が回ってくる。
ウチど田舎だからこれが大変。
毎月1回は寄り合いがあるし、4月5月なんて毎週ぐらい集まらなきゃいけない。
そしてなんと言っても町内で葬式が出ると、なぜか町内会長が葬式を取り仕切らなきゃいけない。
町内には今にもくたばりそうなじーさんばーさんがうようよ。

今年妊娠したら、次の町内会長は無理だからって飛ばしてもらえるんだよな。

子供のイヤイヤ+オムツ外しと町内会長、天秤はまだまだ揺れてます。
982名無しの心子知らず
イヤイヤ&オムツ外しと町内会長
どちらも避けて通れないなら
さっさと産んだほうが楽だ。
お転婆ってことは女の子かな?
お姉ちゃんだからと言い聞かせて
教育すると言う手もある。