▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part92▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
次スレは>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part91▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221561121/

*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart133
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223365206/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*24人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1220874288/

・採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 52
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1222772018/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 5人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366989/
2名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 09:28:30 ID:GrUfmlgV
>>1
3名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 10:05:27 ID:sUgyv9vt
スレ建てお疲れさまです。
新スレ一番目に相談させていただきます。

12月に女児を出産予定です
私も妻もアウトドアが好きで、自然にまつわる名前を検討中です。

第一候補、美海(みうみ)
次点、蒼(あおい)、美空(みそら)、真鈴(まりん)

男の子なら大地(だいち)、大陸(たいりく)、海人(かいと)等を検討していました。


検討中の名前の有り無し、他に何か思いつかれる良いアイデアはございませんでしょうか?
12月にちなんだ名前にしようかとも悩んでいます。
お力と知恵をお貸しください。
4名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 10:20:21 ID:8KzhZyDF
女の子なら蒼、男の子なら大地か海斗。それ以外はナシ。
蒼は(あお)だから、葵の方がいい気もする。

言われてるように、12月にちなんだ名前にしてみては?
女の子だったら冬の季節の素敵な漢字がたくさんあると思うよ。
5名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 10:26:36 ID:Z92nvLtq
雪乃とか千晶とか
6名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 10:30:57 ID:SRdnX7aO
男の子だったら、他に岳(がく)とか大河(たいが)は?
海に関するのがいいなら洋とか航とか…。

女の子も海関係なら渚とか波とか泉とか他にも名前に向く
漢字はあると思うけどなぁ。
美海はちょっと…。
7名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 10:49:27 ID:ADjstIFK
>>3
候補、大地以外全部ナシだよ。

美海じゃなくて美波ならまだアリ。人名に大陸ってオカシイでしょ、陸ならまだしも。

マリンって日本語の意味をなさないし。
8名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 10:52:17 ID:Nrj/Vowq
>>3
「美海」は、ソッチ系の親が好んで付ける名前だから、
正直読み方に非常に悩むんだわ。
素直に読めば「みうみ」だろうけど、今まで雑誌類で見たことあるものは
みうな(ウナバラの豚切り)、みみ、みか(カイの豚切り)、当て字でまりんなど。
「みうみ」自体が名前として違和感あり過ぎて、
逆に上の例のDQN読みの方が名前っぽかったりするくらいなので、
本当に読めない、やめたほうがいいです。

次点では、蒼も真鈴もいい。
真鈴、好き嫌い分かれるだろうけどイマドキの女の子名としては全然普通。
美空は苗字。しかもイマドキならみく読みの方が優勢。

男の子は、大陸は名前としてどうよ?
大地でも海人でもいいと思う。
9名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 10:56:25 ID:vK/Ys/FD
>>3
大地以外はセンスない
素直に陸ではいかんの?

女の子の候補は失礼だが偏差値低そうに思える
10名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 11:06:06 ID:5cj0qBjO
海にちなんで、女の子の名前なら渚とか凪なんてどうだろう
蒼はひらがなであおいとか…
11名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 11:14:12 ID:sUgyv9vt
みなさんありがとうございます。
思った以上に美海が不評で少しびっくりですが、これが世間の評価と思って、名付け前に気付くことができて良かったです。

南国の海に縁のある土地で生まれるものこともあり、私自身もスキューバダイビングを嗜んでいるものですから、海の文字を付けたかったもので・・・

冬を連想させる名前ですが、雪なんかはあんまり縁がないんです。
さて困りました。
12名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 11:17:51 ID:ADjstIFK
凛でいいよ
13名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 11:23:44 ID:s7fWUjPQ
”みうみ”は響きが微妙。
漢字は綺麗だと思う。
14名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 11:24:41 ID:vK/Ys/FD
>>11
下さいスレいってきたら?

名刺に印字されて恥ずかしくないのにしなよ
振り仮名ある珍しい名刺にしたいかな
芸能人になりたければ芸名考えればいいんだから
15名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 11:29:31 ID:SRdnX7aO
どうしても「海」の字でなければいけないなら
男の子…拓海(たくみ)広海(ひろみ)、
女の子…七海(ななみ)のようにするのも手。

でも上にも出てるけど、美波とかの方がいいと思う…。
16名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 13:12:15 ID:8KzhZyDF
たくさん出てるけど、
美波(みなみ)
渚 (なぎさ)
七海(ななみ)
これだったらどれも普通に読めるし、女児名としても可愛いし、
海に因んだ名前なんだなぁってわかるし、すごくいいと思うけどな。
17名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 13:19:49 ID:g9pSa1h+
女の子・・・冬海(ふゆみ)
男の子・・・冬地(とうじ)
なんかどうですか? 
冬地君は私の同級生にいました。
質問者さんのお子さんと同じ12月生まれで、
十二(とうじ)→この漢字はちょっと・・・→十二月は冬、
冬といえば冬至→字を変えて冬地が由来だそうです。
18名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 13:42:51 ID:5TCPAAE/
センスのないアドバイ厨って厄介だな。
19名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 13:45:22 ID:Nrj/Vowq
それに引き換え、昨日の万梨さんは見事だった!
20名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 13:46:54 ID:ADjstIFK
そうか?万梨も微妙だと思いながら見てたよ。
21名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 14:05:23 ID:vK/Ys/FD
>>20
キチコに比べたら良いとはおもうけど
22名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 14:06:47 ID:vK/Ys/FD
桔千子と

だ。スマンが訂正
2319:2008/10/09(木) 14:12:28 ID:Nrj/Vowq
>>20
万梨さんのセンスは、
一般常識をクリアしながら相談者のニーズを満たす名前を、
しかも短時間で提案出来たって部分だよマジレス

万梨って名前のセンスがどうのは言ってないよ、
陸だの凛だのがセンスいいって人には、微妙に感じて当然だろうし
2419:2008/10/09(木) 14:17:39 ID:Nrj/Vowq
あ、万梨事件でわかった気がする>>17
センスないアドバイ厨って、相談者の話聞いてないからじゃないかな?
アタシの考えたカッコイイ名前を聞いて聞いて、の一手で。
25名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 14:23:32 ID:ADjstIFK
>>18の後の>>19でセンスの話じゃないって言われてもね。
26名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 14:38:16 ID:Nrj/Vowq
ん?
センスの話してるつもりだが
24ではアンカーミスしたけど
27名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 15:27:21 ID:JKwZEt7f
咲和(さわ)、咲都(さと)、咲奈(さな)、咲希(さき)、咲英(さえ)、咲良(さら)

前スレに「咲」を「さ」と読む名前の子のお母さんがいたけど
うちの奥さんもどうしてもそうしたいらしい。
で、候補が上に挙げた六つ。
自分的には「咲和」が一番良いかなと思ってる。
響きだけなら「さき」「さえ」が好きだけど
「咲希」は花開かないっぽいし、「咲英」は「さきえ」と読まれそうな気がしてる。
どれなら良さそうかな?
「咲」を「さ」と読む時点でどれも大差ないのかな?
28名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 15:34:43 ID:ACY/sg7G
咲希(さき)は恵美(めぐみ)、香里(かおり)と同じ仕組みで読めます。
これ以外で「咲」を「さ」と読ませるのは苦しいですね。
字が気に入らないなら咲紀や咲貴はどうですか?
もしくは里咲子(りさこ)のように真ん中に持ってくれば読めますが、三文字名はくどくなりがちなので、凝り過ぎない方がいいですね。
29名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 15:40:08 ID:Z92nvLtq
>>27
咲希と咲和はなんとか読める。
でも他は読みにとまどうような。
特に咲良は「さくら」、咲英は「さきえ」の方が名前らしいわけだし。
30名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 15:43:59 ID:vK/Ys/FD
>>27
咲良はサクラと読める
咲に和は口二つでバランス悪い(特に縦書き)
咲は他の字とのバランスが取りにくい漢字だと思う
31名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 15:46:20 ID:SRdnX7aO
その中だと咲希かな。
これだけは豚切りではないので。
>>28さんの仰るように留め字分を後ろに一文字足したパターン)
例に出てるように咲紀、咲貴とすれば花が咲かないイメージではなくなるのでは?
3227:2008/10/09(木) 17:17:49 ID:JKwZEt7f
候補の中では「さき」が一番すんなり読めるみたいだね。
漢字を変える案を奥さんに提案してみるよ。
と言うか、「咲貴」も「咲紀」も提案済みなんだけど、もう一度言ってみる。
ありがとう。
33名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 18:52:31 ID:QQRw3Zae
>>32
このスレの住人だからすんなりってだけだと思う。
もう気に入った名前でいいのでは?
34名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 20:01:02 ID:SsOKWWCB
>>3
美空ちゃんは、アリだと思うな
あだち充のマンガのヒロインにもいたよ。美空ちゃん
今時の若い子は、美空ひばりなんか知らないから連想しないと思うし。

海系だったら
朝海(あさみ)夕海(ゆみ、ゆうみ)帆波(ほなみ)だったら読みが自然かも
リアル夕海さん、知ってますが初めて名前聞いた時なんてロマンチックで綺麗な名前
なんだと思ったよ。
35名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 20:05:05 ID:SsOKWWCB
>>3
あ〜それから、真鈴ちゃんだけは40代〜50代になってから可哀想なので
止めてあげて下さい
それに今だと、パチンコ海物語と被るしねw
36名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 21:39:11 ID:Ac4Bpbv0
「香」を使った名前を考えています。

藍香(あいか)・百香(ももか)・澄香/純香(すみか)・香澄/香純(かすみ)
香里(かおり)・香佳(きょうか)・香美(こうみ)

苗字が二音なので、名前は三音で考えています。
また、夫の強い希望により、「子」が付く名前は考えていません。
響きが可愛くても字面が甘すぎない名前がいいなと思っているのですが、
上記の候補をご覧になってみて、いかがでしょうか。
ご意見よろしくお願いします。
37名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 21:46:33 ID:m+f46d+I
> 藍香(あいか)・百香(ももか)・澄香/純香(すみか)・香澄/香純(かすみ)
> 香里(かおり)

ここまでで絞った方がいいと思う。
38名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 22:23:03 ID:183zHplh
39名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 22:23:09 ID:eWPe+3tk
>>36
アイカは結構発音しにくいと個人的には感じる
最後二つは外したほうがいいと思う 特に香佳は?となりそう

某漫画の影響かな、香澄ちゃんがお気に入り
40名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 22:42:33 ID:u/+PustA
>>36
最後の二つはナシ。
その中では香里、香純かな。
流行りだとは思うけど、彩香(あやか)はどうでしょうか。
41名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 22:57:20 ID:SsOKWWCB
>>36
藍香が地面が綺麗で好み
愛の字じゃない所も、爽やかでさっぱりしていていいと思う







42名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 23:00:51 ID:ADjstIFK
>>36
澄香が響きが爽やかでいいね。字の印象が涼やかなのは藍香。

香里は昔からあるけど豚切りだからナシだなー。
香は止め字に使うのが綺麗で好き。まとまる。
43名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 23:08:38 ID:UOOr3o7Q
>>36
同じく最後2つはナシ。
百香は、字は甘くないんだけど音は結構甘いよね。
スミカは変換で「墨か・炭か・棲家・住処…」となかなか人名が出ないけど…
気になさらないのであれば普通にいい名前だと思う。
お勧めは澄香と香純と香里。かおりは香織って字の方も好きだけどね。
44名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 23:35:39 ID:4Ob9SZFv
>>36
>>40が切った最後の2つ、私もナシだと思うけど
前後を入れ替えて佳香(よしか)・美香(みか)ならアリだと思う
特に美香は最近逆に少ないし、字面も響きも甘すぎず固すぎず、
一発変換できるし、結構お勧めだったりする
45名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 23:36:42 ID:SsOKWWCB
>>44
三文字希望じゃなかったけ?
46名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 23:43:57 ID:ADjstIFK
頼まれてもない提案する奴はみんな文章が読めない。
47名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 23:44:19 ID:ElHo66Ea
男の名前で、「篤人(あつと)」「慎三(しんぞう)」
「拓也(たくや)」「大樹(だいき)」
を候補に挙げてるんですがどれがいいでしょうかね?
48名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 23:54:16 ID:eWPe+3tk
>>47
慎三(しんぞう)以外ならどれでもよさそう。三男かなと勝手に思うし
49名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 23:54:50 ID:sLq9yAbV
拓也か大樹がいい。
篤人は少し言い難い。
慎三は古いしダサいし心臓だしかわいそう。
50名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:00:08 ID:ADjstIFK
>>47
拓也がいいな。
大樹はヒロキかな?と思った。

篤人はアツトより音が自然なのでアツヒトかな?と思う。

慎三は時代錯誤。
51名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:14:00 ID:d06lDy+s
大樹、そう言えばヒロキとも読めるね
友人にタイジュがいたから、タイジュとしか読めなかったが

シンゾーは、忍者ハットリ君だ
52名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:17:07 ID:M+kcHNEF
アツヒトいいな。高貴な感じで
53名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:20:53 ID:Ip665y7X
>>36
その中だと、香澄/香純(かすみ) 香里(かおり) かな。

○○か ってきつい感じがして好きじゃないな。
平凡だけど、上の二つの方が柔らかい響きで好き。
54名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:24:22 ID:gpDZUGFR
美麗依(みれい)
舞苺愛(まいあ)
琴蘭凛(きらり)
芙愛凛(ふあり)
瑠璃華(るりか)
で迷っています。
瑠璃華は姑が出してきた候補なのでそれ以外でどれがいいですか?
旦那を説得しないといけないので理由つきでお願いしますm(__)m
55名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:24:24 ID:M+kcHNEF
>>36
文香、芙美香、史香(ふみか)はどうでしょう。
史香さんって賢くて美しい人を知ってます。
56名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:28:11 ID:rAuWZ0x1
>>54旦那に同情するわ〜。
57名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:31:21 ID:xGHYZ2P9
>>54 本気ですか?
58名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:31:47 ID:gpDZUGFR
>>56
旦那は美和子か優美子がいいって言うんです。
舅なんて「ボケても書ける名前にしてくれ」って言うんですよ。
みんな理解がないんです。
59名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:32:26 ID:gpDZUGFR
>>57
もちろん本気です。
すごい考えたんですよ
60名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:34:04 ID:eMev9iI+
>>54
釣り乙
61名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:36:18 ID:gpDZUGFR
>>60
釣りじゃないです!
そりゃ旦那の案が古すぎて信じられないのはわかりますけど。
美和子も優美子もあり得ないですよね
62名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:37:24 ID:rAuWZ0x1
>>58
釣りでなければ、命名はご主人に任せてあなたはゆっくり寝てなさいね。
63名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:37:40 ID:7y3MacBM
前スレの双子の名前がどうこうってのと同じ人でしょ
つまらん
64名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:37:55 ID:xGHYZ2P9
>>54 美和子が良いなぁと思いますよ〜
   可愛いし 読めるし 子供も書ける!

   優美子も最近見ないので新鮮です♪
65名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:41:10 ID:vg9/zdpf
>>54
釣り針が大きすぎます
66名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:41:18 ID:iHwIa5cb
>>61
むしろ旦那に賛成。

本当に釣りじゃないならあなたの考えている名前は全てDQN名です
とマジレス。
67名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:41:51 ID:Sn2yuz6M
>>54
マジレスすると、どれも習字の時に大変そうだなと思う。
おまい書けるの?筆ペンでもいいから書いてみてよ。

中学生以上は習ってなくてもフルネームは漢字で書くもんだけど、
この名前だと名前書いてる間に他の子は何問か解き終ってそう。
68名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:43:09 ID:Sn2yuz6M
連投スマソ

>>58
> 舅なんて「ボケても書ける名前にしてくれ」って言うんですよ。
孫思いのいい爺ちゃんじゃないか
69名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:45:02 ID:gpDZUGFR
すごい評判悪いですね…
こんな風に思われるのは子供がかわいそう…
美和子か優美子ならどっちがいいですか?
どちらを選ぶんでも、この2つなら私の好きにしていいって旦那と舅が…
子をつけるなら芙美子がいいけど、芙美子はどう思いますか?
70名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:47:42 ID:xGHYZ2P9
>>69 芙美子でも可愛い。
   芙美子なら良いって言ってくれるかもよ〜!
71名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:00:45 ID:xff1NsTg
上のDQN名の中では、姑案をひらがなにしたものはけっこう好きかも(るりか)。
72名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:02:51 ID:gpDZUGFR
ありがとうございます。
芙美子で旦那と相談してみます。
習字で書いてみたら?と考えると、私の案では辛いですね。
ここで聞いてみてよかったです。
73名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:06:06 ID:M+kcHNEF
まともな名前になりそうでお子さんもよかったですね。
74名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:10:08 ID:73pVRlBM
相談させてください。
来月出産予定で女の子とわかっています。
私自身が暗い家庭で育ったので
笑顔のすてきな子に、笑顔を振りまくような子になって欲しいと
「笑」を使った名前を考えていて
「○笑(○え)」と読ませるようにしたいです。
名字とのバランスを考え、漢字も読みも二文字にしたいです。

候補は・・・
咲笑(さえ)、多笑(たえ)、詩笑(しえ)、華笑(かえ)、美笑(みえ)
萌笑(もえ)、
笑という文字を使うとDQN名になるのでしょうか?
いろいろな方の意見を聞きたいので
率直な感想を聞かせてください。
よろしくお願いします。
75名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:13:11 ID:7y3MacBM
母が暗い家庭で育ったので…という理由なら、
明の字を入れるのでもいいんじゃないかい。
笑が入ってるのって、ふざけているみたいで好感が持てない。
76名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:16:08 ID:M+kcHNEF
>>74
別に笑って入れなくてもいいんじゃないのかなあ?
幸子や幸恵が幸せな子、少ないように変に気負ってしまうかも。
恵で恵まれた子もあんまりいない。

それなら読みを「えみ」ちゃんにしてみたらどうでしょうか。
77名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:19:30 ID:rAuWZ0x1
>>74
笑顔でいて欲しいから「笑」って安易すぎると思う。
名前で「笑われる」子にならないようにね・・・
78名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:22:01 ID:73pVRlBM
早速お返事ありがとうございます。

暗い家庭というのは、両親が不仲で毎日がお通夜みたいな家庭だったもので。
そんな中でも「笑顔だけは忘れないでいなさい」という祖母の言葉が
私を勇気付けてくれたんです。
なので祖母が亡くなった今もそれを忘れないよう、我が子にもそういて欲しいから
「笑」を使いたいんです。


79名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:25:12 ID:73pVRlBM
すみません、途中で送信してしまいました。

主人も「○え」という響きと笑を使う事には賛成してくれているので
安心しきっていたんですが
「笑」って名前に使うのはおかしいですかね?

なんだか自信なくなってきました・・・
80名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:30:47 ID:vg9/zdpf
>>79
別にいいと思うよ
笑えお使ってる名前の子普通にいるし
ただ、>>74は漢字と笑の字があってない気がする

私も、笑美(えみ)ちゃんとかの方がいいと思うなあ
81名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:31:27 ID:4PTTTYOh
>>74
「笑」を使うことによって、すぐさまDQNになるわけではないと思
だが「笑→え」はいわゆる豚切りだから、DQN臭が拭えない。
それに、同じクラスに同じ名字がいたとき
山田(笑)になるのは避けたい。
一個人の提案だからスルーしてもイイが、
千笑・智笑(ちえみ)
とかはどうだろうか?

晶・昭とかは、「輝き、周りを明るく照らす」とかの意味らしい。
千晶(ちあき)
昭穂(あきほ)etc

検討を祈る
82名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:36:15 ID:rrlEOQUd
隣のお家で買っているワンちゃんと同じ名前を、子供に付けたらヒンシュク
でしょうか。サスケくんっていうんです、隣の犬。

女の子だったら、サツキ。男の子だったら、サスケ。って旦那と話してたん
ですが、、、まだ漢字は考えていません。
8382:2008/10/10(金) 01:40:37 ID:rrlEOQUd
上げてしまった。ごめんなさい。
84名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:41:43 ID:7y3MacBM
>>78
ならば、あなたも言葉で勇気付けて育ててあげれば?
あなたの名前にも(笑)は入ってないだろうけど、
ちゃんと祖母の教えを忘れずに生きてるじゃない。

仲良く明るくって考えたら、明以外にも和とか睦とか
笑より人名向きの字は沢山あると思うけどね。
何も直球の字を入れなきゃいけないってことはないんだしさ。
85名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:45:43 ID:SQb7mcvQ
『笑』一文字で、いい意味でも悪い意味でもいろんな意味で
受け取れますからね。
直接的な漢字を使わなくても、咲や華でいいイメージがあると
思うんですけどね。

あくまで自分の主観ですが、喜怒哀楽の表現ってやっぱり
時と場所を選ぶんじゃないですかね。
愛する人が亡くなったときまで笑っていたくないし、
悲しいときは悲しいときで素直に泣くもんです。
お婆さんの言葉も
”常に笑ってろ”と言ったわけではなく、”最後に笑うことを忘れるな”
という言葉だと思うので。
・・・と、押し付けがましいことを言いすぎたかな。
86名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:47:25 ID:73pVRlBM
返事くれたみなさん、本当にありがとう。

私、なんだか「笑」にこだわりすぎていたかもしれないです。
ここで質問して率直な意見を聞く事ができて良かったです。
子供に気にいってもらえる名前を目指して
主人とも良く相談します。

新しく候補が出た時には
また相談に乗ってくださいね

本当にありがとう!
87名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:51:15 ID:M+kcHNEF
いつも笑ってる子のおかあさんはいつも笑顔で接してるんだよね。がんばってー
88名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:57:29 ID:0sVqSs6i
義理義理母(嫁の父親の後妻さん)が名付けに口挟みまくりで弱ってる。
嫁は体調崩しちゃったよ…。
信江(のぶえ)、敏江(としえ)、良江(よしえ)、政江(まさえ)なんて今時ありえないよね?
俺らが考えていた名前は真那(まな)、理那(りな)、佳那(かな)、美那(みな)なんだけど
毎日毎晩電話で責め立てられなきゃならないような名前じゃないよね?
89名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 02:05:49 ID:daYWx/YO
>>88
後妻さんは子供いないの?
まんまるおなかの金魚でもプレゼントして好きな名前付けさせてあげるといいよ。
90名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 02:18:51 ID:Sn2yuz6M
>>88
まあ「那」の字がちょっとな…という感じはするがな。
それよりも〜江って名前の方が痛い。じーさんばーさん世代の名前だろ
91名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 02:21:04 ID:vg9/zdpf
>>88
後妻の提案ネームは全力で阻止するべし!
例え、提案ネームが素晴らしい名前だとしても決定権は親にあって当然
てゆうか、提出しちゃえばこっちのもんだし
まともに相手する必要もないと思うよ

ただこうゆうタイプは、根に持つだろうからうまくおだてて
「お母さんみたいに素敵な女性になって欲しくて一生懸命考えたんですよ」
みたいに言ってみたらどう?もちろんそんな気全然無いにしても
92名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 02:21:56 ID:PZpHQnUZ
>>88
沖縄とか那須の人なのか那?
93名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 02:43:15 ID:d9Lgmlem
>>47
ちょっと笑っちゃいました。


鹿島ですねw


篤人(あつと)って名前良いと思います。読みづらいかもですが、内田選手の活躍でメジャーな名前になるかもww


私も男の子だったら有三か誓志ってつけたいですw

94名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 02:45:17 ID:RbSWxnY2
可愛がってくれた亡き祖父が画家でした。水彩と書いて「みさ」は当て字っぽいでしょうか?字画はとても良いのですが。
95名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 02:47:24 ID:Sn2yuz6M
>>94
どう頑張っても「すいさい」
96名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 02:56:01 ID:PZpHQnUZ
>>94
子供の名前に水はあんまり縁起よくないような気がします。
ありふれた物だけど付ける人が少ないので。
97名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 03:43:56 ID:135FtQST
>>88
あなたの考えてる名前はどれも適度に今風かつ堅実でいいと思う。
難癖つけるとすれば○ナって名前は○の部分が佳とか理みたいに
編と旁に分かれてる字ならナは奈のほうがいいかな。
真とか美みたいに左右対称で下の部分が広がっている字なら
逆に那のほうが字面は綺麗だと思う。
でも〜江よりはあなたたちの考えてる名前のほうがいいと思う。
後妻さんの考えた名前の中に私の母親の名前がww
正直古すぎるよ。今時つけたら子は将来ダサ名スレにいきそうな……。
98名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 06:39:24 ID:83cPkwBY
前スレ浦和に続いて今度は鹿島か…

Jリーグ選手絡みの名前を挙げてる人は同じ人なのかな?
もしそうなら、もう少し自分達の頭で考えたほうがいいよ。
99名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 07:36:16 ID:QXkX50Xl
篤志、篤司…危篤の篤だと気付き悩む
晴哉…せいやと読みたいがはるやの訂正人生か。
(はる、と読むのは親から一字とっているので避けたい)そもそもホストみたいな名だ。
達哉…姓が「○○だ」なので言いにくいかも。

で悩んでいます。

晴という字をセイという読みで何か良い名前はないでしょうか?
DQNネームだけは避けたいです。
何でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。
100名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 08:09:42 ID:f4iN1MS+
晴一
晴司
晴太

ハルイチ、ハルジ、ハルタと読むより前にセイイチ、セイジ、セイタ…と読みたくなる、私は。

>86
遅くなったけど、エミという音だけとっても、笑顔由来は伝わると思うな。

101名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 08:21:36 ID:NK0XvX5y
>>99
危篤の篤は気にしなくていいと思う。篤姫も頑張って篤の字広めてくれたことだし。

〜だ達也もたいして言いにくくない。親の字まパクっただけより、あとの二つの方がずっといい。
102名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 08:37:00 ID:QXkX50Xl
〜だ達哉や危篤はあまり気にせず、有力候補にしておきます。
晴という字自体が好きなのでもう少し検討してみます。
ありがとうございました!
10388:2008/10/10(金) 10:04:07 ID:0sVqSs6i
静江・牧江ならどお?って電話が6時前にかかってきたorz

「那」は色々理由があるんだ。
「奈」の方がスタンダードなのは解ってるけどね。
義理義理母と嫁は義理母子だがまあまあ仲がいいのに今回の事で悪くなりそう…。
いざとなったら俺の独断!俺に逆らうな!って設定で押し切るかな。
義理義理母は「○○香」って、ハイカラな名前なんだけどなぁ…。
104名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 10:08:59 ID:VNUF0fT0
>>103
なぜそこまで江に拘るのかな?
そこを聞いてみれば、説得の道筋が見えるかも。
最終的には「考えてくれる気持ちは嬉しいけど、親である自分たちが責任もって名前をつけてあげたい」で全く構わないと思います。
105名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 10:13:25 ID:sQ/J1EXm
間を取って那江ちゃんで解決…なんて。

でもまぁ、今回のケースだと独断で押し切って正解だと思う。
真那、美那あたりが字面のおさまりがいいんじゃないかな。
やっぱりちょっと留め字としては見ない漢字だから合わせる漢字は
シンプルな方がすっきり見えると思う。
106名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 10:14:07 ID:gMNJX8AS
子供に、名前の由来を教えてやるのは
親の仕事のうちだとおもいます。
107名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 10:32:14 ID:NK0XvX5y
真那はヘンだと思う。
義母に、名付けランキング時代ごとにまとめてあるやつ見せてあげるといいかも。〜江はかなり古い世代の流行だった。
108名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 10:33:49 ID:d06lDy+s
いや、理由伝えることには反対
「あなたに名付けに口出しする権利はない」で門前払いがいいよ
109名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 11:32:54 ID:83cPkwBY
>>103
嫁父に言って、暴走を止めさせなよ。
名前がどうこうなんじゃなくて、口出し自体を控えてほしい、とはっきり言ってさ。
110名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 11:35:18 ID:05ZZCS4i
>>103
>義理義理母は「○○香」って、ハイカラな名前なんだけどなぁ…。

「○○香」の香の一字を使って、「お母さんから一字頂きました♪」と機嫌取ってみるとか。
「那」の字が好きなら、香那でかなちゃん、とかね。
111名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 11:56:58 ID:zqlxABxc
>>110
香那江とか。
うそうそ、お父さんに上手く諭してもらうのがいいと思う。
112名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 14:04:56 ID:fpjFqRJB
>>103
ちょwww、新たな候補にうちのトメさんの名前がw

「那」を止め字にするなら、1文字目を左右対称な字にするのが
バランスが良さそうだね。皆さん、散々おっしゃっているけど。
「りな」なら里那とか。
110さんの香那って、折衷案としては良い案だと思う。
113名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 14:30:04 ID:7y3MacBM
まきのしずえ52歳を思い出したぞ。

別に、折衷案なんか出して気を遣ってやる必要ないでしょ。
香那が気に入ってつけるなら、結果オーライだけどね。
私は結構好きだけど、香那w
出す案がババ臭いのが問題なんじゃなくて、
夫婦以外の人間がガンガン口出し攻撃(しかも毎日毎晩やら朝6時前やら)
してくるのが問題なんだからさ。
奥さんが口出しを断れなくて体調崩してるなら、夫からキッパリ断るなり
嫁父から叱ってもらうなりして、夫婦の好きなようにつければいいんだよ。
114名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 14:38:38 ID:NK0XvX5y
名付けっていう、親にとって一番最初の、難しくも幸せな仕事を奪わないでってことでね。

夫婦での、親としての第一作業だもん。
115名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 14:46:31 ID:7y3MacBM
>>114
いや、名づけじゃなくても子供のことで部外者が(たとえ親族でも)
自分の意見を押し通そうと毎日電話で責め立てること自体が許されないと思う。
116名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 15:08:04 ID:0sVqSs6i
スレ違いになってきたな。すいません。
嫁のお父さんは入院中なんであまり心配かけたくないな。
俺が強い態度で義理義理母に話してみるよ。
名前がダサいとかじゃなく、名付けは両親(俺と嫁)が決めるべき事だからって線で。
今がっつり押さえとかないと、これからもガンガン口出しされそうだ。
愚痴みたいになってすまない。聞いてくれてありがとう。
117名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 15:11:45 ID:mitmvB0O
1.まず義母はなぜ「〜江」に拘るのか(せめて恵、絵、英じゃダメなのか)
2.>>88はなぜ「那」に拘るのか(これが上手く説明できたら少しは納得してもらえるかも)
3.最終手段として義父に「名付けは親の仕事、口出してやるな」と一喝してもらう様頼む

読んでる文には、なぜ義母は「〜江」に、>>88は「那」に拘ってるのかがわからないよ。
もしかしたら義母は自分が時代にそぐわないハイカラネームだったから
同年代によくあった名前を…と考えてるかもと思ったが、留め字が江だけになる理由にはならないし。

事後報告で「お母さんから一字、自分達の好きな字を一字で香那にしました♪お母さんみたいな素敵な人になるといいな…☆゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆」
と無邪気に言ってみるとかw

わが子(孫)の事だからお互い熱くなっちゃうんだろうけど、今後の付き合いも考えたらなるべく波風立てたくないよね…。
でも名付け以外で性格に問題のある人なら、縁を切るつもりでもいいと思う。一番に考えるべきはお子さんだよ。
118名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 15:34:49 ID:d06lDy+s
>>117
アドバイ厨くどい
>名前がダサいとかじゃなく、名付けは両親(俺と嫁)が決めるべき事だからって線で。
って相談者が締めてるのに、なんで名前へのこだわりなんか聞かなならんの
119名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 16:15:36 ID:f6bsB9v9
本当にね。
120名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 16:43:32 ID:83cPkwBY
単なるリロードミスでしょ。

>>116を受けて>>117を3分ちょいで投下したなら、逆に尊敬するけどw
121名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 16:58:24 ID:f6bsB9v9
そっか。ごめん。
122117:2008/10/10(金) 17:01:02 ID:mitmvB0O
スマソ、色々バグって書き直したりしてるうちに当人の答えが出てしまったみたいで…
リロミスです。スレ汚しスマソでしたorz
123名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:17:19 ID:qI45RbAa
むかーし、歌江ちゃんという同級生が居たのだが
自己紹介の時「歌江だけどさやかって呼んで」とクラスメートの
前で言っていたのを思い出したw
ごめん、江で盛り上がってたから思い出しちゃって。
124名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:25:23 ID:goKfHTCk
よそから見ても江はやっぱり平成っ子につけるにはあんまりな気が
嫁さんはいい人なんだろうな
一番最初に「江なんてダサい」で我が家なら終了だ
125名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:41:23 ID:+eyWxEde
名前下さいスレでも「那」だらけでビビった
126名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:06:47 ID:2MzNdkzd

嫌な母だけど、うまくおだてる作戦の方がいいと思うよ
もしも子供預けたりしなくしゃならない時もあるかも知れないんだからさ

きっぱり断るつもりなら、これから子育ての対する一切の協力も期待しないつもりで
127名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:11:44 ID:2MzNdkzd
やべえ 日本語変だ
しかも、ロムって無かったしww
128名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:28:22 ID:6cIu3shO
「ロムって」の使い方も変だよ
129名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:31:00 ID:qI45RbAa
那江(菜江)、梨江(莉江)、紗江

二文字ならそう昔っぽくならないのでは?
130名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:32:02 ID:lMV1ICqB
>>127
3年ロムれ

131名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:36:57 ID:NK0XvX5y
もう江の話は締めたんだよ。
132名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:37:25 ID:/9SPZeei
拓朗ってどうですか?
133名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:58:04 ID:5gboChYA
三人目です。
上二人は優真ゆま 美優みゆ みたいに同じ優を使っていて、もう一つの漢字も似た感じです。
三女にも優を使うか、次女の美を使って美○にしようか、全く違う名前にしようか、
それか陽菜みたいに雰囲気の似た名前にしようか悩んでいます。
ご意見を下さい。
134名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:17:49 ID:83cPkwBY
女の子確定なのかな?

ここまできたら、優で揃えたほうが…
135名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:32:16 ID:71AXeM8I
優を使わないと疎外感があるぞ。
136名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:45:58 ID:2MzNdkzd
付けたい名前でいいと思うよ
私なんて姉妹で、揃える為に変な名前つけられたし・・・
優でそろえた場合逆に、上の二人の名前の方が可愛い、ずるい!になる可能性もある
姉妹や兄弟の絆に、名前はあんま関係ないよ
付けたい名前つけなよ
137名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:49:11 ID:2MzNdkzd
>>132
いいと思うよ
138名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:53:07 ID:NK0XvX5y
>>133
揃えた方がいいと思う
139名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:57:06 ID:oDOc1ZWy
>>133
ここまで出てきた意見の合間を縫って真優(まゆ)でどう?
140名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:59:43 ID:NK0XvX5y
>>139
優を使うか使わないかの話なのに、間を取って真優って意味不明
141名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 00:08:52 ID:hUneHbQh
確実に三人で打ち止めってことで「優」にすれば解決。
142名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 00:12:33 ID:9eQYhSJA
上ふたり揃えちゃったんなら、下も揃えなきゃ可哀想と思うが
もしくは、>>133の仮名に従うなら「真美」ちゃんとかは?
優以外の、上の子と中の子からいっこずつ字をもらって
これが名前として成立するなら、「優」を揃えるのと同じくらいいいと思う
143名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 01:57:59 ID:wQWQRpCh
「子」が付く名前考え中。
上品な響きの名前にしたいです。

早弥子(さやこ)・紗弥子(さやこ)・紗也子(さやこ)
紗登子(さとこ)・紗都子(さとこ)・美弥子(みやこ)・美紗子(みさこ)
結里子(ゆりこ)・結香子(ゆかこ)・結美子(ゆみこ)

候補の中で、品が良く且つ古すぎない名前はどれだと思いますか?
家族にも相談しておりますが、広くご意見をいただきたいので書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
144名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 02:32:27 ID:1kRe1CLK
>>143
どの名前も品の良さは余裕でクリアしてると思う
個人的には、「子」が付かなくても充分品よく感じる名前に「子」を付けると、多少古く感じる
美紗子・結美子はその類かなと思う(「子」が付いても好きだけどね)

「子」を取ると途端に甘く感じるのが「さや」だと思うんで、「さやこ」が条件に合ってるんじゃないかな
字は早弥子か紗也子が良いなと思う
145名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 02:49:13 ID:zKjTquyK
音と字面で選ぶなら、紗也子(さやこ) ・結里子(ゆりこ)が好き。

漢字で縦書きするなら、美弥子(みやこ)・美紗子(みさこ)が綺麗そう。

「ゆりこ」は百合子でもいいなあ〜

字の意味も考慮となると…知識不足でわからない。。。
146名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 03:11:12 ID:9Z4/whBd
>>143
子の前の2文字だけだと「さと」と「みや」が古いと思う。
「さやこ」は黒田清子さんのイメージもあって上品で可愛く感じる。
好きなのは紗弥子・紗也子、美紗子、結里子。
147名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 03:13:39 ID:JO0MwS8V
>>143
好みだけなら美紗子かな。紗都子ちゃんも捨てがたい
結も結構人気だけど、末っ子願掛けみたいで個人的にはイマイチと思ってます
148名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 03:22:12 ID:UFe0SEKd
名付けバトルになってしまって疲れました。
選んでください
私→奈留美なるみ
主人→美郷みさと
姑→芳恵よしえ
舅→頼子よりこ
実母→心愛みあ
実父→康子やすこ
主人姉→姫羅莉きらり
長男→梨美りみ
次男→まり

主人の姉は独身で私は一人っ子のためどちらの祖父母からも娘が初めての女の孫です。
そのせいで皆舞い上がってしまっていて…
冷静な評価をください(できたら簡単でいいので理由つきでお願いします
149名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 03:35:53 ID:pEzWqEVm
奈留美  普通  だが 成美 の方がスッキリで 良い 
姫羅莉  最低  DQN
美郷    普通  だが 美里 のほうが人名っぽい
芳恵    普通  だが ちと古い
頼子    悪い  鎌倉時代w
心愛    最低   DQN
康子    悪い   室町時代w
梨美   変
まり    普通  昭和
150名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 03:36:51 ID:9Z4/whBd
>>148
私→奈留美なるみ 2文字のほうがすっきりして好き
主人→美郷みさと 郷が読みにくい。美里のほうが好き
姑→芳恵よしえ 古い。
舅→頼子よりこ 古い。
実母→心愛みあ DQN。「ここあ」と読まれる。
実父→康子やすこ 古い。
主人姉→姫羅莉きらり DQN。
長男→梨美りみ DQN風味。
次男→まり かわいい。

まりが断トツ。続いて美郷、奈留美、梨美の順で、他の候補はナシ。
151名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 03:40:37 ID:zKjTquyK
「心愛みあ」と「姫羅莉きらり」はDQNネームにて排除。

「芳恵よしえ」「頼子よりこ」「康子やすこ」は古そうで子どもが嫌がりそう。

「奈留美なるみ」がダメな理由は特にないが、しいて言えば、「音」と「字面」の好みの問題。(ごめんなさい)

「美郷みさと」の「音・字面」は好き。ただ、書くときに「郷」だけ巨大化しそうでバランス取り難いなぁ。。

…というわけで「梨美りみ」か「まり」が私の選択でした。
152名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 03:46:02 ID:+2A6+Tho
一番経験少ないはずの二男の名前が一番いい名前ってw

大人もうチョイ頑張れ
153名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 03:50:23 ID:Jg4EFi9I
>>148
私→奈留美なるみ 成美か平仮名推奨
主人→美郷みさと 美里か平仮名推奨
姑→芳恵よしえ 古い
舅→頼子よりこ 古い
実母→心愛みあ DQN
実父→康子やすこ 古い
主人姉→姫羅莉きらり DQN
長男→梨美りみ 言いにくい。聞き取りにくい
次男→まり 一番マトモ

心愛とキラリは論外
次男さんが一番頭がよさそう
154名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 03:58:05 ID:UFe0SEKd
レスありがとうございます。
まりが一番いいんですね。
平仮名のほうがいいんですね。
もう一度大人たちは頭を冷やして考えなくては…
ありがとうございました
155名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 05:19:45 ID:HJNACPdY
>>143
センスよいね。字画で選ぶのもいいかもしれない。
個人的にはさやこの響きがいいな。
156名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 08:35:19 ID:pEzWqEVm
>>154

成美が一番だって
157名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 10:08:12 ID:ENwhhA47
>>154
平仮名がいいじゃないんだけど…
大人たち、「普通音に字を懲りすぎ」かDQNネームか時代錯誤かの3択なので、
必然と誰にでも読める普通ネームの「まり」を選ばざるを得ない。
自分は>>150.153にまるっと同意。
ついでに「りみ」といったら夏川。

響きだけだったら「みさと」「まり」が好みだな。みさとのさとの字は里がいいけど…。意味も似てるんだし。
158157:2008/10/11(土) 10:09:43 ID:ENwhhA47
×平仮名がいいじゃないんだけど
○平仮名の方がいいって訳じゃないんだけど

スマソ。ご夫婦の提案は漢字によるって意味です。
159名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 10:28:21 ID:/UF5Q5Wm
あまり大勢から名前の候補を募集しない方がいいのでは……
(別に募集したつもりじゃなかったかも知れないけど)
>>148はまさに「名付けバトルロワイヤル」になってしまってるじゃない。
実家&義実家でも、自分たちで考えて煮詰まった時に
「この中で迷ってるんだけどどれがいいかな?」くらいの助言を求めるにとどめるべきでは。
新たに候補を出してもらったら、まさにバトルロワイヤルになってしまう。
まして小姑なんて、いくら独身でも名付け候補を出す権利なんて無いよ。
長男次男については、まともな候補が出ればいいけど、
DQN候補出してきたら、親として強権発動してでも却下すべき。
160名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 11:38:54 ID:hUneHbQh
>>143
紗也子がいいかな。
あとは字の組み合わせ等がどうも。

>>148
長男次男が一番マトモな感覚やで。大人の候補はどれも酷すぎる。
161名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 12:55:05 ID:2xoBas9/
>>143
紗弥子(さやこ)・紗也子(さやこ) ・美弥子(みやこ)・美紗子(みさこ)
が上品で好きです。特に古臭くも感じないし。
個人的には沙也子が好み。
162名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 14:02:00 ID:bvIgtrxU
4月に生まれるのですが・・。
女の子の名前で今考えているのが
奏音(かのん)、和奏(わかな)、菫(すみれ)
優花(ゆうか)、
男の子の名前は
怜(さとし)、瑛(てる)、奏太(そうた)
隆太(りゅうた)、

これはやめたほうが・・・というのありますか??
163名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 14:20:04 ID:hUneHbQh
かのん わかな
てる さとし はナシ。
164名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 14:35:03 ID:LnUIosUP
すみれは、ひらがなの方がいい。
かのん・わかなは、この字ではちょっと。
てるも、この字では読めない。
読みはどれでも大丈夫だと思うよ。かのんはNG出す人も居るだろうけど。
165名無しの心子知らず
読み、ってか音のことね。
怜も「れい」って読みたくなるな。