ママ友関係平気。群れないママ達☆ 6人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ダンナ、趣味友、昔からの友達がいて、無理にママ友を作る必要性を感じない人向け。
「ママ友いない方がマシ!」に思えるほど最悪な人達に囲まれている人向け。
(選択ひとりポツン)

ママ友要らない、選択ポツンでも「平気になりたい」人や、
過去のママ友トラブルの愚痴や泣き言など、ウエット系の書き込みは
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ5【私】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1220920560/

ママ友が欲しいのに作れず凹む人、一人を不安に思う人は
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part59
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216252058/

注:口論の場ではありません。
  受け止め方は人それぞれです。自分と意見の合わない方がいてもスルーしましょう。
  もしくは、愛のある反レスを心がけましょう。

過去スレ
ママ友関係平気。群れないママ達☆ 5人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1203079127/
ママ友関係平気。群れないママ達☆ 4人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183680358/
ママ友関係平気。群れないママ達☆ 3人目
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160803616/l50
ママ友関係平気。群れないママ達☆ 2人目
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143511749/
ttp://makimo.to/2ch/life7_baby/1143/1143511749.html
ママ友関係平気。群れないママ達☆
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1140610833/
ttp://makimo.to/2ch/life7_baby/1140/1140610833.html
2名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 16:26:25 ID:pLItUDQu
立てました。
3名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 16:51:10 ID:7S6l4Gm2
1乙
4名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 19:56:28 ID:7Dg2BRRR
落ちてたのか。
1乙
5名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 23:31:46 ID:h8/Nry16
>>1
乙です。
6名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 15:47:07 ID:GXtK9ceJ
乙です〜
7名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:08:24 ID:98cUfvF7
ほしゅ
8名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 23:13:55 ID:yKeBFML9
余計なストレスいらない
9名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 14:39:15 ID:TCTruoUg
平和だね
10名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 00:39:08 ID:LNDzushv
無理に群れないよ〜
どうせ下らない話しかしてないしさ〜
11名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 01:15:21 ID:P3uljkFM
群れないのは自分の勝手だし、他の人とは適当にうまく楽しくやってる。
でも「明らかに自分に敵意を持っている人」ってのはさすがにイラッと来る。
そういう感覚自体が久しぶり(中学生以来?)すぎて忘れてた。ある意味新鮮…だけど、あまり気持ちよくはないね。
他人にそういう思いをさせる人間にならないように気をつけようっと。
12名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 01:46:07 ID:JgrCZ8IK
群れたくないから送迎もサッサと帰るんだけど、
群れて井戸端やってる人から見たら、何でサッサと帰ってるんだろう?
家で何する事あるんだろう?と不思議みたいだよ。
13名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 06:56:05 ID:yAEQbWR0
実際話しの内容はくだらない、どうでもいい話しが多いよ。
やることがあると、だんだん長すぎる話にイラつく自分が正直いる。
で、切りのいいところで帰ろうとおもうんだけど、切れがないんだよ。
びっくりだよ。落ちがないんだから。で、結局あのママは何を話したかったんだろう。となる。
14名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 09:10:42 ID:gKUqH9vf
>>13を読んで笑った。確かに落ちないよね。あとお世辞言いあってたりさー。ガールズトークでもないしビミョーな会話してるよね。
15名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 09:30:44 ID:v1Q8Nvs3
正直、家で2chはじめネットやってる方がまだ楽しい。ので帰る。
ええオタクですすみません。
16名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 09:47:42 ID:9aisa1gb
群れは群れないママを馬鹿にしてるけど、周りは群れママを馬鹿にしてる現実
17名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 16:23:57 ID:JgrCZ8IK
サッサと帰っているから、お受験のための勉強してると思われてたみたいで、「小学校どこ入れるんですか?」とあまり親しくない人にきかれたよorz
勝手にすげー誤解してくれてるもんだw
18名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 13:42:51 ID:f/4PUpSr
学生時代からの友達とだって半年に一回会って飲みに行ければ満足な人間なので
毎日群れたり立ち話したりなんて苦痛でしかない…
19名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 13:12:48 ID:XyLWFQNS
なんかねー、ママさん達集まると一人は愚痴や悪口を言う人がいるでしょ。
それが苦手なんだよね。
自分の知らない義実家やパート職場の人の話なら、まだ聞いていられる(でも同調はしない)けど
こっちも知ってるママさんや先生の悪口とかしないでほしい。
それが真実でもそうでなくても、不愉快になるんだよね。不のオーラというか。
バス停のママさん達は、そういう話で私が無口になるのに気付いて言わないでくれてるっぽい。
ありがたいけど、気をつかわせてるのかなあ。
20名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 14:01:08 ID:MvPh4Xtc
>>19
私も悪口や人の噂話はしないようにしてるんだけど、友人達は
気を使ってくれてる感じ。
でも正直そういうのが無いと、話が続かないみたいね。
そうなってくると、後はどれだけ他の話で盛り上がれるか。
だからかな、私、本当の意味での友達少ないよ。
趣味が映画や読書なんで、大体そういう話を振るんだけど、そういうのが
ツマンナイって思う人もいるみたい。
幼稚園ママの中には私が全然お茶会なんかに参加しないから根暗だと思ってる
人もいるらしい。で、またそういうのをチョコチョコ言いにくる人がいて、
こちらを探ってきたり・・。
幼稚園は鬼門。全然自分が出せない。
小学校では何度か役員したけど、大体皆あっさりしてて(いろんな年代、性別の
人がいるからなのか?)自然体でいられる。
でもあと半年で下の子卒園だあ!
21名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 17:22:27 ID:S8tMdevw
娘@幼稚園年少♀&年年少♀
私自身はママ友関係マンドクセなので必要ないのですが
私に友達いないので子供も友達ナシ
幼稚園以外で他の子と遊んだ事がありません。
いつも姉妹で家でマターーリ遊んでます。
この状況はちとマズいかしら?
22名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 15:11:36 ID:5P/O3vpq
>>21
全然マズくないとおも
23名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 00:08:39 ID:uuIE2ckx
問題ないと思うけど。
大きくなったら、子供は子供で、自由に幼稚園や小学校で友達つくるし。
24名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 08:37:22 ID:1BJHzWL4
もうすぐママになるので、ママ友の一人や二人いないと不便かなと思う。
しかし考えてみたら、学生時代は理系(=男クラス)、社会人になっても男社会だし
今までの人生で女子グループ付き合いの経験が無いや…
親友があっちに一人、こっちに一人って感じで、集団の繋がりは無いなあ。

でも夫や義母が心配して、「主婦はワイドショーの犯人当てが好きだから参加しとけ」
「興味無いとか下世話なんて顔しちゃだめよ!」って… いや、無理ッス。
ママ友って、グループ付き合いとセットじゃないと作れないんだろうか。
25名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 09:16:57 ID:lojttxsx
みんな心配しすぎ。
群れるママさんって実は一部だよ。目立つから多く感じるだけで。
大半の人は噂話も悪口もしないし、つるまない。
うちは幼稚園でバス通園だけど、
ママさん10名くらいのうち毎日2〜3名は残って10分くらい話してるけど
他は園児乗せたらサーっと散ってるよ。
それでも近所の人に、あそこの園の人は群れてるよねって言われたことある。

基本的に、群れ好きな人にロックオンされなきゃ平気。
されても上手くスルーする能力があれば平気。
26名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 09:58:39 ID:7jVaun3S
でも地域や幼稚園によっては群れが多いところもあるよね。
むしろ園側が、親がつるむよう勧めるなんてところもあるみたいだし。
これから入園の人は、そういうところにうっかり入ってしまわないよう
気をつけて〜
27名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 10:06:28 ID:lojttxsx
まあ園によるんだろうけど。
ぶっちゃけ周りが群れてようが、そうでなかろうが、関係なくない?
「私は群れたい!」って人で、周りが群れない人ばかり、だとちょっと悲しいけど
「私は群れたくない!」って人なら、自分が群れなきゃそれで終了で希望通りなんだからさ。
別にペナルティがあるわけじゃないし。
そこで居心地の悪さを実感するようなら、このスレはスレ違いという事だよ。
28名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 15:41:15 ID:7jVaun3S
ペナルティと言うか、いろいろと不利益を被ることだってあるからね〜
自分だけなら何とでもなるとしても、子が絡むから難しいんだよね。
私も親同士あっさりした園で「ママ友関係平気」で過ごせているけど
状況や環境によっては、周りは関係ないとも言い切れないだろうなと思うよ。
29名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 16:35:12 ID:45Ky7ucu
うちの園も親の交流をすすめてます。
群れママが懇親会、懇親会って騒いでるから好きでやってるのかと思ってたら、
園の方が一年に何回かするようにと勧めていることを後から知った。
渋々出かけましたが、群れママンが大盛り上がりなだけでとても疲れました・・・。
30名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 17:09:17 ID:UtRTX7r3
懇親会を開くこと自体は「まぁイイんじゃない」と思うけど
>群れママンが大盛り上がり
って、たいがい空気読めない(読まないじゃないぞ)連中ぞろいだな・・・
懇親会の目的を完全に履き違えてるわ
31名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 19:57:41 ID:zSX5cpNW
群れママがっつりのキリスト教系(故にお手伝い多し)園に通っているけど
群れなくてもやっていけるよ。
当たり障り無い話が出来て、イベント時にやる事やってりゃ全然平気。
32名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:19:47 ID:9irXh57f
群れママって自分の趣味とか家事とかいつやってるのかな?基本的にシャキーンな人が多いイメージだ…
自分の場合少しでも人と関わったりした日は疲れて何もしたくなくなる。
33名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:29:52 ID:NtRei62X
幼稚園ママどうし群れてしまうともうどっぷり漬かってしまって抜けられなくなるのが嫌なんだよね。
たまに用事があって、立ち話なしでサッサと帰る時でも何の用事か仲間に言って帰らないといけないような。
あと家の行き来も断れない。
そこまでプライバシー全てさらしてまで付き合いたくないんだよ。
隣り近所なら嫌でもプライバシーさらされてしまうけど。
34名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 00:08:53 ID:j+MOzxS8
私の中で
群れないママカッコイイ
というイメージがあるから、私も真似して群れないようにしてる
群れない自分に酔ってるだけかもだけどw
35名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 01:43:02 ID:tCMC9Ytc
自分は群れるのもやぶさかではないが、ダラゆえに群れられない
たまのランチなんかは楽しい
でも勘違いされて「群れてる人ってさ〜・・ランチとかくだらないよね〜・・」
的な話を振られる事がある
群れてないからといって、群れが嫌いなわけではないのよ・・・!
36名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 06:38:05 ID:L+EfJz7b
>>35
そうかそうだ、私も基本的に「ダラ」なんだよな〜・・・
>>32絡みで聞いた話によると、
井戸端会議の時間を作るために、
家族が起きる前に全家事を済ましてしまう人もいるとか。
37名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 15:18:14 ID:JsyO1lAO
群れること自体が趣味の人もいるだろうから、その「自分の時間」を作るためにシャキーンするっていうのはわかる気がする。
自分が群れないのはその趣味に興味がなく、興味のないことはバッサリできるタイプだから。ただそれだけのこと。
社会生活の中で必要とされる団体行動は普通にできるし何も問題はない。
38名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 17:58:10 ID:FKKlXcbg
.
39名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 13:55:02 ID:NVmCN99J
雲雀さん乙
40名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 09:26:56 ID:JGfamQn8
例えばくだらない話しってどんな話なの?
41名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 14:30:34 ID:oQWksQCn
「若い男性芸能人の誰々が可愛い」とか「あそこのお店で○○のイベントやってるから行ってみて」とか
「冬はもつ煮込みが食べたい、いやいや鍋物も捨てがたい」など
いつもくだらない話ばっかしてるわw
42名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 14:59:43 ID:O35+ix27
OLでもしてそうな会話じゃん
共通点は(女の話は)どちらもくだらん だけどw

美容(メイク、服)、男、芸能、食べ物 こんなもんだろ
43名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 00:24:36 ID:Etmdsscu
メイクしてる人を「偉い」と褒めておきながら、
「私はメイクする時間なんてないから今日もスッピンよ〜!
もう面倒くさくって〜。誰に見せるでもないしw」みたいなことを
言う人がいる。
「確かにお前ほどのババアはメイクしても誰も振り返ることはないが
その言動が見苦しいぞババア」と心の中で思う自分は群れには向いてません。
44名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 08:40:39 ID:AFYwoP+P
>>41-42
そういう下らない話題は嫌いじゃない。

共通の知り合いの悪口はもっとも下らない話しだと思う。
45名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 08:42:15 ID:AFYwoP+P
>>43
他人をババアよばわりして、見下せる神経が嫌だなと思う私も、
群れには向いてないです。
46名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 20:12:04 ID:BIWf5CMV
>>44
に同意。
47名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 21:18:08 ID:XeOPsWoT
悪口というもの自体忘れていた。確かに最もくだらないわな
会えば話す知り合いのママはたくさんいても、プライベートな時間を共にするママ友は一人もいない
悪口言われてても耳に入ってこないし、悪口聞かなくて済むしずっと今のままでいたいな
48名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 22:38:25 ID:AFYwoP+P
別スレの話しで申し訳ないが、
自分が嫌だと思う人を、他の人が同じように思っていると、
ホッとする。という主旨の書き込みを見た。

そういうの理解できないわ。
結局悪口いいあってるだけじゃない。
嫌なやつを嫌と思うのも、結局、自分の主観であって、
他の人がその人をどう思っても、その人からどう被害にあってても、
自分の問題とは別の事だと思う。
「私も」「私も」でほっとしても、解決にならないし、
ただの悪意の共有化だと思うのよね。
49名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 23:59:56 ID:2w5nOrRx
私には、自分が思った事を何でも言える夫がいる。
かなり価値観や好き嫌いが似ている(お互い、一人行動や一人旅大好き系)からか
他人に対する日常のつまらないモヤモヤやイライラやムカつく話を、夫にだけは吐き出せる。
そこでスッキリするのか、友人や知り合いに誰かのネガティブな話をしようと思わずに過ごしてるな。
そういえば気のせいか、結婚して「一人行動好き」に拍車がかかった気が…w
50名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:31:19 ID:KG4Ns44e
>>49
確かにそうかも。
私も夫に小さいことから大きいことまで吐き出しているなw
夫も聞いてくれるし。
他人からは「サッパリしてるよね」っていわれるけど、
全然してません夫に毎日愚痴ってますwって自分で思う
51名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 11:43:36 ID:Xqg/sVuW
「あ、そう」で終わるような話にも笑って返さなきゃいけないのが苦痛で、付き合いしてない。
オチなんかないのに「ほら、面白いでしょ」って感じで話すから、ヘラヘラ笑ってあげなきゃいけない。
52名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 14:53:35 ID:1YAWbB2g
このスレの住人は体格華奢で胸が大きいって人がメインなのか
体格ガッシリ(競泳体格)で
胸がでかいと非情に恥ずかしいんだけど、
あまり理解してもらえないのかな
53名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 17:01:03 ID:gUaU9WPU
典型的な肥満体型だと、ハブられた嫌われ者と思われやすい。
外見イメージって嫌だよね。
54名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 18:49:31 ID:cqtSuzQy
肥満は豊満!国によっては裕福の象徴だっちょ!
人を見た目で判断しちゃいけん!と言いときながら、常に見た目で自分より下の奴を勝手に認定するなんざ、卑しい人間そのものっすよ。
はずかしいな!
55名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 19:05:25 ID:ZUGl4l0s
>>52
ちょっと仲間。
ちびなんだけど体格がっしりで胸でかい。
恥ずかしいので胸はいつも隠し気味。
56名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 20:18:24 ID:1YAWbB2g
>>52だけど、実は
板違い、スレ違いで書き込んじゃってました。
でも不思議ときっちりしたレスが来ててなんだか嬉しいw
57名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 00:41:53 ID:iBGxwAG8
あーやっぱり誤爆だったのか・・・
なんだいきなり?と思ったけど普通にレスが付いてて不思議だったんだ。
58名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 01:12:43 ID:909WjaQ8
ピザで基本ポツンだけど、世間話の最中や子供相手にピザネタで笑いを取ったりする。
その場では楽しいし、子供相手でも盛り上がるよ。
私の事が嫌いな人にはピザデブの嫌われ者だと思われているかもしれないけど、
本人的には結構過ごしやすいから不思議。
まあ、これは、性格によるんだろうけど。
59名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 08:25:01 ID:hM6m1SWv
ここの住人って、つれしょん嫌いだった?
自分はやだった。
一人でいきたいのに、いつも友達二人ついてくるのがうざかった。
60名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 08:48:57 ID:JsCWd9EC
>>49
うちもまったく一緒。
男女の差こそあれ、価値観が一緒だと安心して愚痴れる。
夫よ、すまん、って感じだが。
しかし、子供が大きくなったら、子供の前ではやめなきゃなー、って
思ってる。
自分が子供のころ、外面とあまりにも違う母親の愚痴を聞いてうんざ
りしたので。
61名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 21:43:18 ID:suSJcSH5
うちは旦那が愚痴らない人で
私も愚痴るネタが無いのでそういう話はしないなー。
あれ、私だれに愚痴ってるんだ?と考えたら
そもそも愚痴るようなネタが無かった。幸せなんだな。
62名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 22:23:02 ID:HaMvQRUs
>>59
嫌いというか…
個室に一緒に入るわけじゃないんだから
したい時に各自行きゃいいじゃんと思ってたw
63名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 13:02:24 ID:zgjho4HA
>>59
そもそも誘われたことないよ。
そういうのって、クラスでもいちばん大きい、
流行りもの大好きなグループじゃん。
ヲタだったんで、そういうグループと無縁だったんで。
友達も、トイレ一緒とかしないタイプばかりだったんで。
64名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 10:03:51 ID:7+TSE161
ツレションは何度か誘われて行ったことあるけど たいがいが相手がトイレ終わるまで鏡に向かって髪整えたり他の友達と話したりしてた。


話は群れママに戻るけど、私は基本ポツン。
それが変なのか分からないけど、ポツンママは昔から友達がいないんだよ。って風に思われてることへの理解ができない。
どうしてそんな考えになるんだろうねw
余計ないざこざに巻き込まれない為に選択ポツンなんだけど、それが気に入らないのかな。
65名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 11:03:51 ID:JfMS9De9
昨日某テーマパークにて目撃したママさん
ママ3人にそれぞれ子一人づつで来てた
そのママ3人おそろいの服着てた
かなりビックリした
正直キモいと思った
66名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 11:47:32 ID:3GTIF1s7
ダラだから群れない、に吹いたw
私もだ。
いやつるむのも嫌いだし何を言われても関係ないからいいんだけど。
というか、それほど他人はひとのこと気にしてないと思うんだけどそうでもない、のかな?
まあ幼稚園ママ時代のうちは表面上世間話には応じてますが。
67名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 18:38:40 ID:XtTA7mHo
>>65
かわいそうな人
私も群れないけど、嫉んでるようにしか見えない
68名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 01:03:07 ID:/ueDDtPL
群れないほうが楽だね。
最近気付いた。
群れてると面倒くさいことに巻き込まれるからね。

今日から距離を置くことにしたwww
69名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 01:05:38 ID:/ueDDtPL
連れション、中学のとき流行って何度かやった記憶あるけど
違和感あった。
基本はしない。
70名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 01:14:58 ID:+ym1dCou
私、気が小さいから他の
ママさん達の目は気になるけど群れたくない。
昔からの友達とかは居るけど、友達とかよりも
家族ラブなもんで……
71名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 01:15:34 ID:vkHzxvg9
>>67
え〜じゃあなたはこういうの見たらどう思うの?
わぁ素敵 とか?
微笑ましい とか?
何も思わないなんて言わせないよ!
絶対ビックリするって!
だってママ達がお揃いだよ!?
私ひいたもん
せめて一部分スカーフとか小物だったり色違いだったらまだしも
色もばっちり全員オレンジのチュニック
あんなの初めて見たよ
ママ達が仲良くしてるのはそれはそれで微笑ましいしいいと思うけどあれはないよ
72名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 01:28:14 ID:BOYcqWcs
>>67
安価間違えたの?
73名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 01:34:42 ID:/ueDDtPL
知り合いに、「仲良しごっこはしたくない」と言って一匹狼気取ってる人いるの。
何かにつけて喧嘩腰で意地でも群れないでやる!って感じで怖い。
あたしも、群れるの好きじゃないけどねw
74名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 01:36:48 ID:/ueDDtPL
>>71
わはは〜
すごそー
写メールでネタにする!
75名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 01:40:13 ID:MIKMf0gc
ご近所のママ友とのトラブルからポツン選択中だけど、現在快適!子供は勝手に友達作るし、仲のいいご近所さんはいるし、あんなに悩んだのが本当にバカバカしいわー
76名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 01:42:30 ID:/ueDDtPL
そそ。
子供は勝手にのーびのび♪
77名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 02:05:42 ID:sAAQUzB3
群れに興味ない
あとメンドイ
そりゃ話して楽しいのはわかるけど気を使いながら話さないけないからメンドイ
メンドイのは御免
気が合う人がいたら楽だけど
私の性格上 合う人はいない
78名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 02:07:27 ID:tcv3RbHX
>>71
もしかして鼠の国?
ハロウィン仕様だったのかね。にしてもキモいけどw
まだ子供同士のお揃いの方が微笑ましいわ。
79名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 02:19:17 ID:GiAmkZc2
>>71
子どものお揃いは可愛いけど、
大人のお揃いは制服つかユニフォームにしか見えないよねw
80名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 14:27:07 ID:2d1OoqA8
>>71
何かのサークルか保育園か学童かそういったものじゃない?
81名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 20:27:44 ID:Vctdf7Wz
楽しそうだったら別に服がお揃いでもいいじゃないか。
82名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 08:34:35 ID:51MGENN1
そうそう、楽しそうならいいじゃん。
何かされたわけでもないのにキモいだのpgrするだの、アナタたちが嫌いな群れの行動そのものだよ。
83名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 11:30:08 ID:I0J9TyBl
本人乙








一度言ってみたかったw
84名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 22:48:20 ID:ELO0WJpg
一児の母です。息子15歳。
幼稚園の3年間は、初の集団生活先という事もあり、私自身もママ友が欲しくて積極的に群れまくってました。

が、幼稚園は多少遠方に行かせていたため、いざ地元の小学校に入ったら知り合いが誰もおらず
最初は心細さもありましたが、私自身も仕事を再開した事もあり
自身の忙しさにかまけて?同級生母達との交流も殆ど無く今日まできました。
中学もその延長です。
結局 地元小・中9年間で出来た子供絡みの知り合いは
小2時に学年役員をした時の同期と、ごくごく近所の母のみ。

あと半年で息子も中学卒業!という時期になり
やっとここまで来たな…って安堵感が。
ようやく子供繋がりの母親達との関係性を気にしなくて良い時期を迎えられる事に
肩の荷が降りるような気分です。w

残るは中学最後の謝恩会だな。今のクラスに知り合いが殆ど居ないので、行っても誰の隣に座って良いものやら…orz
85名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 15:27:03 ID:DQEBRUTS
どこで相談すればよいかわからなかったので
こちらに書かせていただきます。

園児持ちの母です。私自身は基本単独行動派。
お母さんたちとはメルアド交換程度で
ランチだの親子ぐるみで降園後自宅にお招き、なんてのとは無縁で
行事のときにはなんとなく周りの人とご一緒に…で過ごしてきた。

子供は積極的に幼稚園に通っているしこのまま何事も無く生活できる、と
思っていたら、ある日子供が「園にお友達がいない」と打ち明けた。
聞けば
「Aちゃんのグループはプリキュアごっこの役割が決まっていて
私のやりたいキュア△△の役はやらせてもらえないの」
「Bちゃんのことは好きなんだけど一緒にいるCちゃんはわがままなの」
「Dちゃんのグループはお外が好きだけど私はお部屋で遊びたいの」
「Eちゃんは先生がダメって言う事ばかりするから嫌」
「だからぬいぐるみで遊んだり、一人でお絵かきしているほうが楽しいの」
つまり積極的にハブられたりターゲットにされているわけではなくて
「友達は欲しいけど自分の主張を曲げるのは嫌だから一人でいる」という状態らしい。
(自分の心を鏡で見せられたようでちょっとorzとなった)

…私の本音を言わせてもらえば
「嫌いな事を無理にする必要もないし嫌いな相手におべっか使うことは無い」
なんだけど、親としてはどう言うべきなんだろう。
「相手に要求するばっかりじゃなくて自分でも我慢できることは我慢しないと」
という意味のことを言ったものの我ながら説得力が無い。

皆さんなら何て言います?
86名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 16:41:17 ID:W2TswK1g
>>85
年中さん?全く同じ状況でびっくり。

何にも言わないよ。
これから色々経験して分かっていくと思っているので。
そのうち、自分に合う子を探してくれる事を見守ってます。
のんびりしすぎかな〜

うちは上に小2兄が居るので、園の子にこだわってないからかも。






87名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 17:27:48 ID:OU+GX/o9
>>85
先生からやれって言われた事とか、
公的な決まり事は守らなければいけないが、
遊びでしょ?
どう遊んでも自由じゃないかと。
88名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 20:05:09 ID:zX7fV5ln
あの、揺らぎ回復スレに行けなくってここに来ました。
小1の母でP役員やってます。
幼稚園のときから親子共々仲良くしてもらってるママに
私のやってる委員の経験者がいて、日を重ねるごとにその人の
干渉(?)口出し(?)が気になってきました。
今は委員とは無関係なのに、あーすればいいのに、こーすればいいのに
うるさくって。
私に対する歯がゆさもあるみたいで、最近私はその人中心のランチに呼ばれないように
なりました。
こっちとしても文句ばっかりのランチ会が最近うざくなってきていたので、好都合w
これからは群れずに我が道を大手を振って進めますww
気が楽になりました♪
8985:2008/10/21(火) 21:07:26 ID:DQEBRUTS
>86
ウチは年長です。(小2姉もいます)
上の子やその友達(あとはその姉妹)と遊んでも
どうしても「言うことを聞かされる役回り」になることが多く
同い年の仲間の中でもそういう扱いを受けるのは不本意なようです。
年少や年中の頃に気の会った友達とはクラス替えや相手の方の転園などで
触れ合う機会が無く今のクラスのメンバーにはなじめず…という状態です。

>これから色々経験して分かっていくと思っているので。
>そのうち、自分に合う子を探してくれる事を見守ってます。
のんびりではないと思います。
本人が気持ちを切り替えるか「壁」を乗り越えるまで
>86さん同様ゆったり見守ろうと思います。

>87
本人も園そのものは楽しいしみんなで何かをする(お遊戯や運動会)のは
好きなようです。
ただ子供なりに「遠足のバス誰と座ろう」とか「小学校では一人で遊んでいても大丈夫?」
「お姉ちゃんと違って私はシンユウがいない」と口に出して表現するようになってきて…
何とか励ましてやりたいと思った次第です。
90名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 22:24:02 ID:OU+GX/o9
91名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 22:27:04 ID:wO6pg85d
いやなら無理して遊ばなくていい。
でも、もし少しくらいいやでも、それでも一緒に遊びたい!って思うようになったら、勇気を出して仲間に入ってみればいい。
92名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 22:34:48 ID:ciUM3kMZ
協調性のない我が儘な子になるよ
自己チューで

人間関係を上手く生きて行く勉強させてから
貴方たちみたいに孤立するか群れるか本人に決めさせたら?
まだ何も知らない子供を人間関係の作り方や人間関係の難しいさもわからないまま放置はどうかと思う

まあ友達もいない淋しい引き込もりになるのは確実
そないなってからでは遅いのに
親の責任だね
93名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 22:40:33 ID:Gha4Zdu2
>>85
娘さん、大人っぽい考え(というか、私と同じ)だね。
今はそれでもいいと思う。
小学校入ってもそうだと、心配になるよね。
女の子は、群れない子に対して厳しいから。

完全に無関心なわけじゃなくて、周りを気にしつつ一人で遊んでるから、クラス替えや、入学で変わるかも。
94名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 22:48:58 ID:OU+GX/o9
>>89
「遠足のバス誰と座ろう」とか「小学校では一人で遊んでいても大丈夫?」
「お姉ちゃんと違って私はシンユウがいない」と口に出して表現

これだと話し変わるよね。
一人で好きな事をしたい自由と、
誰かと一緒に遊びたい希望。
どちらも、いいところ取りってのはできないよ。

だから、
嫌だと思ってもそれを一緒にやって、友達と遊ぶか、
嫌な遊びとかはしないで、ひとりでいるか。
どちらかを自分で選ばせたほうがいいんじゃない?
95名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 23:05:06 ID:HWP64fOT
お見合い友達作りに躍起なママが多すぎ…
自分の子と群れようとしない子を、異端児とみなして、
子にイジメを誘発させたりするのよね。親が親なら、子は子。

昔、自分の親が「この子と仲良くしなさい」とか、
「あの子はダメ」とか、すっごく強制するのが嫌だった。

本当は相性が××なのに、いつも連れ立ってないとダメなのって、
プレッシャーの何者でもないわ。

恋する相手も、進路も様々なのよ。親友って、そんなにベッタリ
じゃなくても、心が通い合う間柄だし。
ポツンじゃ嫌だからって、どうでもいい子たちと無理に合わせて
時間を浪費&ストレス溜めるより、上手くフェードアウトして、
本当に自分のためになることに時間使ったほうがいい。そして、
本当の親友探しをしたほうがいい。

何が一番大事か、見極められずに親の意見に従うばかりの子。多すぎ。


96名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 23:14:04 ID:ciUM3kMZ
ダメな親が
ダメなレールを作り
そのレールに子は
解らずただ黙々と歩く

大人になってから親を恨む
97名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 01:20:48 ID:m4m6bBK0
>>96
私かそれ
子供の為と思いながら常に群れてた私の親
結局は一人になりたくないから群れてるだけじゃんね
親はそれなりに頑張ってきたし、苦労してきたからそれなりに感謝してる



でも私は群れない
親の人間関係や群れがどういうものなのか分かってるから絶対群れたくない
一人のが気楽

たまに一人の私を馬鹿にするママもいるけど、所詮は戯言
上から目線ぽいけど、一人行動してるママを馬鹿にしてるママは群れがどんなもんか分かってない未熟者として見てる

ぶっちゃけ私は群れママを馬鹿にしてるかもしれない
でも罪悪感はない
だってホントに群れママって馬鹿みたいな存在だから
98名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 07:11:17 ID:gdFJb/2u
ん〜失礼ながら
群れてるママさん達にネガティブな感情をもってる間は
「ママ関係平気」とは言えないような・・・

99名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 07:53:27 ID:RwNr/rcb
>>98
その通りだと思う。
本当に「一人が気楽」と思ってる人は
理不尽なイジメでもされてない限り、群れてる人をなんとも思わない気がする。
そんな人に憧れる私は苦手スレの住人。
100名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 08:44:28 ID:kyM8xocI
>>99
苦手と思いつつ、群れないようになりたい人には、
回復スレがお勧め。
101名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 08:45:38 ID:kyM8xocI
途中で送ってしまった。
一人になるのが怖いなら、苦手スレかな。
でも最終的にひとりでいたいなら、回復か。

ともあれ、ここは明るい話題以外は嫌われるスレだよ。
102名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 09:26:39 ID:m4m6bBK0
>>98
ごめんよくわからない

ネガティブな感情だと どうして平気ではないと思うのでしょうか?
103名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 09:40:24 ID:zDE2Qr4x
>>102
群れママに対して、特に何も感じないし気にならない。
だって他人は他人・自分は自分、好きにしたらいいジャン?
という感じのソロママさんのスレだからね、ここ。

スレタイが微妙にわかりづらいー
104名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 09:49:01 ID:m4m6bBK0
>>103
一人が平気 ママ関係が平気になるきっかけって色々あると思うし、始めから平気なママってなかなかいないと思うんだよね

私は親をみてきたから群れが嫌になり、私としては平気のつもりw なんだけど、
103の言う通り、実は平気じゃない部分もあるかもしれない
105名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 10:15:11 ID:zDE2Qr4x
それが、はじめから平気な人も結構いるんだよw
ただ、世の中「ママ友は作らなければならない」という風潮があって、
その中で理不尽な思いをしたりも(時々)する。
「本当にこれでいいの?」と迷いもする。
そんな時に同士がいることを確認して元気になる場所がここかな。。

今現在ソロママを楽しめているなら、過去なんてどうでもいいじゃまいか
106名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 18:10:12 ID:NBZuM+D9
今日、児童館に子と二人で遊びに行きました。
児童館にいるママたち、驚くことに・・・私以外全員サークル仲間でした。
次回の集まりの話をワイワイガヤガヤ楽しそうに話していましたよ。
挨拶しても返事してくれませんでした(泣)
部屋もサークル貸切ではないので勝手に遊んでいましたが、この雰囲気じゃ
外部のママは入りにくいだろうなぁと。
それでも2時間ずっと子供とポツン遊びしてきた自分を少し誉めてあげたい。
107名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 20:12:13 ID:TxpbCAeP
がんばれがんばれ^^v
108名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 20:23:18 ID:dWfFBn40
幼稚園に次男と三男連れて長男の迎えに行っているが、何故か自転車小屋に集う長男のクラスの親達。 知り合い以外に挨拶なしだ。
まあ子供に友達いればそれでいいから気にはせんが、自転車が小屋に置けれなくて困ってる人もいるからどけ!
そうか紫外線が怖いのか
109名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 21:34:40 ID:l1iXD8o+
>>108
群れママに対しては基本的に文句はないが…
そういう(門や自転車置き場や通路)場所でたむろってるの見るとイラッとくるよ。
110名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 23:16:40 ID:K/OddLLU
「群れている事」に対しては、あー仲良しなのね〜嫌いな人に対して露骨ね〜としか思わないけど
通り道を塞ぐとか、走る回る下の子を放置とか、ミニパトが来るほど車放置して立ち話とか、そういうのは勘弁。
「同じ幼稚園」という括りで一緒にされたくない。
逆に、そういう所やしつけがちゃんとしている人だと、見た目が派手でもアジア系外国人でも好感を持つ事もある。
111名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 15:01:46 ID:MGl0hKUS
本屋で「お友達をたくさん作れる子の育て方」てのが置いてあったなあ
112名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 18:07:55 ID:eBASxy5G
>>105
回復も似ているけど、ここと回復の違いは、
回復は、過去にママ関係で痛い目にあった人の、
吐き出しも大丈夫だという所かな。
あとは、一人になりたいけど怖い人とかが、
一人になるためのきっかけを求めたり。

どちらかというと人間関係で嫌な思いをした人が少なくないので、
暴言や見下しを連想する発言以外は大丈夫だよ>回復。

なので迷ったら回復に書くほうが無難かも
113名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 21:36:25 ID:WKmxauwj
園は、家から遠いほうがいいとつくづく思った。

子供は子供同士で仲良くなる力が付くんだから。
仲の良い子はコロコロ変わるけど、いちいち親が詮索するから
ややこしくなる。
たとえ、園時代に親友ができなくても心配することないんだし。

子供のために、親が仲良しごっこするのって、激しく消耗するわ。
仲良くなりたい振りして、情報を聞き取り、ばら撒くのが
得意技なママ。怖いよー。

先生の前では愛想振りまいてる、そこのママ。
自分の子のためにと必死だけど…
裏で、めちゃ先生たちの悪口言い振らしてる。

派閥作りたがりママ、先生とタメ口で会話するママ、でしゃばりママ
等々とは、関わらないほうが身のため。
114名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 21:50:43 ID:OqY4L9d7
群れたくねー!
その場限りの会話ならいいけど、プライベートまで踏み込まれたくねー!!
115名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 00:49:34 ID:bV0Nxbgd
ほんとにさぁ、興信所に勤めた方がいいんじゃない?ってほど
個人情報集めるのが上手いママいるよねー。
集めるだけならまだしも、ばら撒くから本当にタチ悪い。
君子危うきには近寄らず、だわ。
116名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 07:21:34 ID:/86FQxPx
【ショッカー軍団】群れる親について・その4【鰯】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212655250/

こちらへドゾー!

別に群れで辛い思いとかもしてないし、群れが嫌いでもないので
ここが群れの悪口ばかりなのも何だかなあ・・・という感じ
117名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 08:37:36 ID:PtQguRwl
群れの悪口はそっちだね。

#明るい話題のみでママ友いらない
→群れないママ達☆

#泣き言オッケー悪口NGでもママ友いらない。
→回復

#群れの悪口批判批難オッケー
→群れる親

使い分けだよ。
118名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 10:08:35 ID:WTeCrtIs
>>115
ばら撒く情報が、微妙に原型から歪んでたりする…。
119名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 13:44:25 ID:nLEM6XnG
今日もひとりだけど気楽でいいや
120名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 16:24:28 ID:W4Q8HAKI
ママじたいに興味がないから誰が群れているのかすら全く知らない私。
あまり興味を持たないていどに関わるのがベスト。
仲良くなってしまうと相手の事に興味を持ってしまうから、仲良くなりそうになるとあえて距離をおいたりする。
だから誰の事もあまり知らない。

121名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 22:51:52 ID:S28FQ4ae
>>118
わかる!
故意に歪ませる人もいるだろうけど、
天然で脳内変換させる人っているよねw
全然そんなニュアンスで話してないんですけど?って形で伝わってて、
どう聞いたらそうなるのか教えて欲しい・・・
っていうか、「バカ?ねぇ、バカ?」って思っちゃうw
122名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 13:38:39 ID:8LNXiJ8A
コストコ行くと、ああ自分はポツンなんだなって再認識するね。
会員だと知られたら近所のママさんに、今度連れてって〜って言われたけど
めんどいからやっぱり一人で行っちゃった。
123名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 17:53:00 ID:vIWWZfaT
>>121
こちらが聞きたいくらいです。
自分で原因がわかってれば直してますって。
天然じゃなくてバカなんです。
124名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 21:13:51 ID:gyPTwNvU
無理してマイミク増やしたりして頑張ってたmixiも止めた。
1時間自由に使えるなら、PCに向かってコメント書くより公園で子供と遊びつつ、そこで会う人と何気ない会話している方が気が楽しいってことに最近気づいた。

アドレス知っているわけでも、名字を知っているわけでもない。
お互い「○○ママ」的な呼び方。
でも、会えばそれなりに楽しく会話出来る。そんなんでいいんだと思う。


125名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 00:29:35 ID:BkJ+Lu1h
>124
その程度のつきあいが一番いいのかもね
今まではそういう軽い顔見知りしかいない事を不安に思ってたけど
いざ群れに入ってみると自分が合わないことを痛感した
自分には子とラブラブ二人っきりが似合ってるな
126124:2008/10/29(水) 15:03:51 ID:Wk6+5JTj
>125
私も顔見知りしかいないのって不安だった。
それで躍起になってmixiやってた。
でも、mixiは時間を取られる割に中身のないやりとりばかり増える事に最近気づいた。

よちよち歩きの息子と公園通う内に、無理して繋がないとFOしそうな遠くのマイミク(ママ友)さんより、
いずれ関わりを持つようになるご近所ママさん&お子様とのコミニュケーションを取る方が大事だと思うようになったわけです。

仲良くなれる人とはその内仲良くなれるだろう位のスタンスです。
mixiを頑張ってた時期みたいに妙な焦りはなくなりました。




127名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 19:38:28 ID:QDLwddvU
>>125
人生トータルできっと育児してる時間なんて少ないから
パソコンに向うよりも子供とたくさん遊んで公園で会う人とリアルに知り合いになれる
ほうが子にとっても親にとってもよさそうな気がする



128名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 21:37:33 ID:4ltaXCnf
子供が社交的だから、なかなか一匹狼になれないorz
129名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 03:24:57 ID:lcYbNtsG
>>128
うちもそう・・・
子は反面教師なんだろうとは思うが、頼むから親は一匹になりたい・・・・
130名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 14:07:41 ID:1VnZxBH3
保育園で途中入園のせいか、お迎え遅いせいか、あんまり他のママと交流がない。
この前の運動会、見事にぼっちで旦那に心配されたw

でも他人の子供話に興味ないし
他人の旦那の話にも興味ないし
悩みは調べたり専門家に聞けばいいし
ドラマ見ないしバラエティも見ないし

みんな何の話してるんだろうねー。
131名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 19:40:06 ID:CeAypTcR
保育園はさ、そんなもんだよ>ポツン
2年目3年目突入したり役員やったりでお互いやっと顔を覚えるようなもん。
早い時間にお迎えだって世間話して交流深めるってこともそんなにないよ。
大抵の人は早くお迎え行ってもせいぜい16時前後。
それから家事やらなんやら…幾ら時間があっても足りないからさっさと帰る。
運動会等で役員でもない1年目の親が誰彼なく仲良くしてるって光景は珍しい。
ポツン親は思ってるより沢山いると思うよ。

幼稚園の場合はバス通の場合は同じバス亭だとか、自力送迎の場合は
登園・降園時間が決まっているから待ち時間のときに否が応でも
親同士の係わりが出てくるから面倒臭い場面が出てくるけどw

うちは保育園・バス通幼稚園・自力送迎幼稚園全部経験あるけど、保育園が
一番楽。バス通はメンバーが固定されてるから一番気疲れするかも。
132名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 18:27:36 ID:de92V3fw
人間関係の疲れからママ友ほんとにイラネと思って付き合いは
もうしてないんだけど、現在ほんとに最悪な人(挨拶無視、意地悪、変人)
ばかりで顔合わせるのもやだ・・。
子供が仲よくしていたり、遊ぶ約束をしてきたりだから無視というかシレーっと
知らない人のフリができないのが今苦痛だ。

学校ではすぐ隣にいたり偶然のタイミングで話す時なんかは皆愛想もいいのだけど、
ふとバッタリ会ったり、学校でも目があったりしているのに挨拶とか
何かしらのリアクションとか一切無し・・・。こちらから挨拶や手を降らなければ
そのままなんて人ばかりなんだよな。
他の人にはご自分から声かけたりしているのを何度も見るたびに自分は
そこまでする必要のない部類なんだなと思う。
それはそれで気にしないんだけど、それなら隣になった時とか他に話す人がいない
からって会話を求めてくるなと言いたい。
普段は誰一人「○○さん!」「こんにちは」なんて声すらかけてくれもしないで
すぐ傍で仲間と盛り上がっているのにな・・・。
こういうのやだなってつくづく思う。だから1人が気が楽なんだけど。
133名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 18:33:03 ID:mcWohiMo
ごめん、わたしママさん達の顔を覚えるのが苦手で
>>132タンのように思われてるかもしれない。
何かで隣になったりすれば、必死に思い出したり
「えーっとごめん、○○さんですよね?」とか
話しかけたりするけど、大勢の中に入ってしまうと
普段から付き合いのある人しか目に入らない。
別に悪意があるわけではないと思うよー。
134名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 18:43:49 ID:jYRVl223
平日は仕事と資格の学校で忙しくて余裕ないし、週末は家族や一人や趣味で自由に過ごしたいのに、
プライベートでママ友と関わる時間も気力もない。

子供同士は保育園で楽しく十分に遊んでいるんだし、保育園の後とか週末とか誘わないで欲しい。
ただでさえ、子供しか共通点がない人たちと、無理矢理笑って関わっているだけなのに。

一時期、あるシングルマザーママに付きまとわれて大変だった。
夜中は電話かかってくるし、週末は誘われるし、お迎え時もストーカーのように待っているし。
こちらも仕事と資格の勉強で忙しいし、彼女とつるんでいる時間があるなら、
家族や他の趣味の仲間と会っていたいわけで。
(しかも、彼女の話題は元夫の悪口&彼氏とのセックス&自分の自慢。 人の話は一切聞かない、面白くない。)

誘われても断り、携帯もでなくなったら、その後もしばらくストーカー状態になった。
待ち伏せされ会うたびに、いきなり話かけてきて「私はこれだけ友達がいるの。見てみて。」と知らない人の写真を見せたり、
「今日もこれから友達の遊びにいくの。 こないだナンパしてきた人で。」
と聞いてもいないのに事細かに説明してくるように。 今は、旦那と親にもお迎えをお願いして、自分がお迎えする時も彼女がこれない時間に行って、
やっと離れてもらえた。

多分、色々な人に同じ様にへばりついて嫌がられて、
同じようにしていたんだと思うが、もうあれ以来、ますます他人と関わりたくなくなった。
彼女も一見とても良い人で普通の優しい人に見えたので、また同じような目に会うかもしれないと思うと恐ろしく。

良い人と知り合うチャンス<変な人と関わらないよう回避 のが重要になってしまい、
一人で群れないでいいやと思ってしまう。
135名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 10:44:40 ID:n4nwM5DR
>>133
それはそれで分かるよ。あんまり話した事がないのに顔は知っている
みたいなお母さんは沢山いるし、そういう人は自分も挨拶する機会が
なければしないしお互いさまなんだと思う。

ただ、幼稚園時代から顔見知りで会話も挨拶も何度も交わしている人なんだよな。
こういう人が数人いるから自分とバッタリ出会ったら迷惑かもなと
思えてきてしまう時がある・・・。
一対一で出会ったりするとサーっと気付かないフリなのか行っちゃったり、
一言二言すら話さずにスルーしたり。
数人で話している時や隣同士になった時とは別人みたいなんだものw
こちらから挨拶しなければしないで「感じ悪い」とか「機嫌悪いね」とか
思われたりするんだろうか。
挨拶すればしてくれるし悪意はないのも分かっているけど、すぐ横にずっと
いてこっちも向いていて顔も見てるのに何も声かけてもらえないと
「それはないなんじゃない〜」って思うよ。
アピールしない自分も悪いのかもしれないけど、こっちが見ると目線が違う
ところ行っていて、でもここにいるの分かっているような(気付かないのかもしれないけど)
感じを受ける。
自分はその人にとってなるべく避けたい人なんだなと気付いいてるから
ショックでもなんでもないんだけど、挨拶もどうしようって人間関係が
わずらわしいなとつくづく思う。

136名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 13:55:12 ID:ZExpKUNc
若いママには関係ない事だろうけど、時折嫌な
態度を見せるママが三十代半ばならPMSとかホルモン関係
で日によって態度が違う事もあるだろうと解釈するようにしてる。
「あ、今日は辛い日なのね。お疲れ!」って心の中で叫んでるよ。
137名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 14:25:05 ID:tfi7z1DD
>>136
三十代半ばじゃなくてもそういうのあるよ。
毎日が嫌な態度じゃなければ136さんのように
考えるのは有効だね。
138名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 21:28:16 ID:boHkPpVx
なるほど!ああいうのはホルモンのせいなのか・・
ご近所で同じ幼稚園に子を通わせてるんだけど。
「挨拶できないひと」って逆にかわいそうなかたなのね。。
139名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 15:20:39 ID:myBHLn7t
ソロ主体の公園ジプシー常連で、問題無かったが思わぬ弊害が。


園児時代に、よそのおうちに親子でお邪魔した経験がほとんど無いので
一年生になって、お友達の家と子供だけで行き来することが増えて心配。
よそのおうちでのマナーとか、教えて無いんだよね。
言葉では言ってるけど通じているかどうか・・・
140名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 17:04:27 ID:RNwbhqE/
たま〜にお家にお邪魔する程度のママ友が数人いる。
差し障りない話してる分には楽しいんだけど、
「この○○(料理とか手芸品とか)いいねぇ〜、今度みんなで一緒にやろぉよ!」
ってノリがどうにも苦手。
料理とか手芸とかは一人家でまったりがいい。

141名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 17:34:49 ID:rShMBPdm
みんなで一緒にって発想がまずないよね。
結局女同士って張り合っちゃうからね…
142名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 19:36:48 ID:M2z/eZBm
>>139
保育園出身の子だと、やはりお友達の家にお邪魔する経験は少ないまま
1年生になるよ。
経験が少ないのと、何の躾もしていないのは全然違うから。

よその家に行ったら、挨拶をする。
そこの家の人の言うことをきく。
これができるようになっていけば大丈夫です。

こういう心配をしている139さんのお子さんなら大丈夫だよ。
143名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 19:56:59 ID:dQezVaVi
保育園出身で学童通いなんで、
お友達の家へ行き来したことはまだ一度もない。
というか、家が呼べないんで、
呼べない以上は行かせられない。
学童へは、呼ぶことはできるらしいけど、
学童の友達と学童で遊ぶだけでいっぱいみたい。
144名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 09:36:49 ID:/kMnhMam
>>140
いるね。何かにつけ“みんなで”が大好きな人。
それはそれで楽しい部分もなくはないけど、御一行様はやっぱり苦手。
と臭わせてみて、集まりに誘わなくなってくれる人とは、適度な距離感で
マターリ付き合えてる。
逆に「何で?!大勢の方が絶対楽しいよ!」だとFO。おまいの価値観で
断言するのやめれ。
園の集まりで買い出しに行く時、ぞろぞろと7〜8人群れて出かけてった
のにはドン引きした。群れてないと不安なの?前世は羊か何かだったの?
145名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 09:54:32 ID:8ChS2zr0
>>144
女ってこういうぞろぞろ群れて歩く人多いよね。
幼稚園関連で仕方なくその中にいると
無駄だな〜と思う事がなんと多い事…
146名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 14:05:47 ID:/kMnhMam
>>145
そうそう。不毛だな〜と思いっぱなし。
群れたがり症候群を否定はしない。それも一つの在り方だし。
ただただ単純に、共感はできない、ってだけの話なんだよね。
映画は基本的に一人で見に行くと言っただけで目を真ん丸にされると、
一々めんどくせーなーーと思うけど。
群れたがらない人は人間的欠陥があると思い込んでる馬鹿もいたのには、
さすがにポカーン(゚Д゚)だった。
一人でデパートにも行けんような奴に社会不適合者扱いされても、鼻で
笑っちゃうって。
147名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 15:15:28 ID:HQ3+xurA
第一子の時に「群れママ」をしていました。子供が遊ぶ時に
公園で顔なじみになるでしょ?その延長で。

数年たって群れママの輪は完全に崩壊しましたね。
お互いを知りすぎて嫌気がさしたから。
考え方や趣味が違う人たちと四六時中、群れるのには
無理がある。十人十色って事はわかるけど
群れすぎて混乱しちゃうんだよね。

子供が大きくなれば、気のあった友達も出来るし
無理して集う事もないと思う。だからここの奥は正常なんだと思うよ。





148名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 18:07:47 ID:htK56svD
>>147
あなたのレスを読んで我に返った。
無理して付き合うことはないんだよね。
気の合った人が一人いればいいや。その人との関係を大事にしよう。
149名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 17:55:23 ID:WuFil2yL
子供が楽しく通園出来ていればそれでいいんじゃないと思う。だから無理に群れる必要無し!
幼稚園や保育園は親がお友達作る場所じゃぁないんだからさw。
150名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 18:47:19 ID:hfrElXs7
こういうママ関係が理想ですね。
151名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 19:05:21 ID:QuYkwkKx
>>147
崩壊後はどのような感じでお付き合いされてるんですか?
公園で知り合ったということは家が近所なんですよね。
今、子が一歳なりたてでなんとなく
グループができてしまい数年後どうなるんだろう、
面倒くさいなぁと思いながら付き合い中・・・
152名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 02:05:49 ID:dlLu3mem
>>157
よっぽど何かで揉めて崩壊というのでなければ、
自然にだんだんと離れていくよ。
幼稚園ば別とか、小学校に入ったら子供だけの付き合いになって
親は疎遠になっていく。
近所だからスーパーで会ったら立ち話とか
保護者会で会えば挨拶するとか
普通のお付き合いはしているけれど
集まってお茶やランチなんてことはしない。

その中でもすごく気が合う人がいれば、大人だけの付き合いに
うまく移行できることもある。
153名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 03:03:12 ID:qGIUtqef
一人はさみしい時もあるけど、
誘うとしても、相手が、
どう思ってるんだろう?とか、本当に時間があるのかな?とか、
いろいろ思えてくるから、やはり、一人でいるのが楽です。
自分の一日を振り返ると、
家事でいっぱいいっぱいで、時間の余裕なんてあまりないし。
誘われたときも、無理したなぁ、と思うこともあったし。
それに、大人の方が個性とか好き嫌いがハッキリしているので、
気を使うことが多いし、やっぱり、一人が楽です。
154名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 03:15:14 ID:+IHHSa/y
子供が通ってる幼稚園のママ達はみんな群れてる。
私だけポツン。
始めは何人かポツンがいたんだけど気が付いたら私だけになってたw
元々人に好かれないタイプだからまあ仕方ないかぁ…
と思いつつ目の前でママ同士のランチやショッピングの約束話が聞こえると少しだけ寂しい時がある。

でもいざ自分が、その輪の中にはいり約束事していけるかと考えると無理なんだよね…



小学校までさ!と考えてたけど、私の通わせてる園は小学校と繋がってるから持続していくんだろうなぁ
中学まで我慢するしかないな…
155名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 03:54:16 ID:qGIUtqef
何でも良し悪しだから、
我慢と思わない方がいいと思いますよ。
156名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 07:28:28 ID:HpC8rSa5
みんなが群れているようで、実際は群れてない人いっぱいいるよ。
157名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 09:13:43 ID:fjLlKgBY
群れるのは好きではないが、バドミントン部とか体を動かしたかったんで
思い切って入ってみた。案の定すでに知り合いの輪ができていて
ただでさえよそから来た私はあの子誰〜?みたいな感じだったけど
たまったま同じオタク趣味の人見つけてその人とだけやたら親密になった。
バドミントンやってる間は楽しいし、周りともまぁまぁ育児話とかできるし
気の合う趣味友達もできたし思い切ってみてまぁよかったなと思う
でも親密な友達はその人だけでいいや。
158名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 11:37:32 ID:/DeIhEyi
先日、スー○ービ○ホームの手芸店に出かけてった。
手芸サークル(?)なのかな?小さい子連れのママ達がわんさか居て、かなりびびった。
その中の一人が、携帯でそこに来れない人であろう人と打ち合わせをしていたんだが。
別のサークル員の悪口をとどまる事なく言っていたので、さらにびっくり!
「○○ママにさー、私、いつもニコニコしているんだけどー、内心ではマジでむかついているんだよ。
だってさー、耳に入れとかないとむくれるじゃん、あの女!
表面上は仲良くしているけど私、あいつだいっ嫌いなんだよねー!」
等等。
それ聞いてて(聞くつもりじゃなかったけど、声がでかいから丸聞こえ)ぞっとしてしまった私。
普段から仲良くしてくれている人を信用していいのかどうか、一瞬わからなくなった。
女って、裏表激しくて恐ろしいー。
159名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 11:49:16 ID:/DeIhEyi
ポツンの方に質問です。

私、人を寄せ付けない体質なのか、自然ポツンになりがち。
別に暗いとか、話下手とか、そういうのじゃないんだけどね、なんか一人になっちゃう人っているじゃん、そういう類。
話嫌いじゃないけど、群れるの苦手だから、ポツンでもいいけどね。
誰かとつるんでいると、常に158みたいな事されてんじゃないかって不安に付きまとわれてるし。
ただ、心がざわつくんだ。
周りに人がたくさんいて、自分だけ一人だとなんとなく焦りを感じちゃうの。
周りにいるのが知らない人達だと、一人でもなんとも思わないけど、幼稚園みたく顔見知りに囲まれるとなんか焦り。

尊敬する選択ポツンの方々、顔見知りに囲まれて、自分だけ一人でもなんとも思わない?
で、なんとも思わないようにする為にはどうすればいいんだろう?
160名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 12:34:14 ID:/DeIhEyi
私がこんなに弱虫になっちゃった原因の一つに、その時代のトレンドが絡んでいる気がする。
私、今30歳台半ばだけど。
私が子供の頃、お友達が多い事がすばらしいって風潮だった。
私は、子供の頃から群れが苦手だったので、少人数の人とだけ仲良くしてた。
その友達ってのも、笑っちゃうくらい私と類友なもんで、一匹タイプ。
心はつながっているんだけど、お互い好きな方に行っちゃうマイペースで、ベッタリする事は滅多になかった。
傍から見たら本当に友達〜?とでも思われてしまうんだろう。
そういう友人が見つからない時期は、いつも一人でいた。
そんな私を見て、先生には「是が非でも友達作りなさい!」とかって怒られるし、親は悲しそうな顔するし。

で、中高時代は、全国的にいじめが流行った時期だった。
そういう風潮では、一人でいる子=いじめられっ子って風潮があった。
やっぱり、そんな風潮の中、一人でいることに親や先生はいい顔しなくて、常に咎められていたよ。

20台になれば、「ママ友」だとか「公園デビュー」とかってニューワードが生まれるし。
この二つのキーワードを聞いて、子供作るのが怖くなったし、私はディンクスでいい!なんて真剣に考えたもの。

そんな感じの世の中で成長してきた私、子供の頃から無理に友達作りを「させられる」環境の中で育ってきた。
一人でいることに妙な不安感を感じてしまうのは、こういう風潮で育ったせいかな?

・・・で、今になって「ひとりでいる女性はかっこいい!!」なんて風潮も出始めたりしてるでしょ。
なんなんだよ、一体。
161名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 13:54:58 ID:TQFwGjYV
私も30代半ばだから、>160さんと同世代だわ
でも、「お友達が多い事がすばらしいって風潮」ではなかったな
私が恐ろしいほどにマイペースで、
そういう風潮だったのに気が付かなかったのかもしれないけど…w

そんな私の妹はものすごい社交的で、昔から友達が多く、
案の定、子供ができても、子供が縁で知り合うママさん、ママさん、
みんなの連絡先を知ってて、家に遊びに行ったりバーベキューで呼んだり、
結構密な行き来してました
けど、先日、一番仲良くしていた幼稚園のママさん達の中でトラブルがあって、
それがショックで、心の病気になってしまいましたよ
昔からお友達多くて、そんなトラブル乗り越えられそうだったのに、
そんなですよ…
本人は「群れてるつもりはなかった」って言ってましたが、
本当にポツン派の私からすると、とても「群れて」ました
そして、「あぁ、私にはそういう病気になる機会は絶対ないな」って思いましたw

親は比較してるつもりはないのでしょうが、
よく「姉は一人でもやっていけるしっかり者、
妹は社交的だけど誰かに頼らないとダメ」とは言われました
的を得すぎてますがw

>159
自分が顔見知り程度の人の悪口をどれほど言えるかな?って考えて、
「あの人はこうだから嫌い」とか「この人はこんなこと言ってた」とか、
絶対すぐには言えないと思うんです
そうやって他の人の悪いところを指摘できるってことは、
顔見知り以上の関係ができあがってるんじゃないかと…
>159さんの顔見知りさん達が、本当に顔見知り程度の方達ならば、
>159さんを悪く言えるほどの興味や知識はないと思いますけど、どうでしょう?
162名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 21:44:04 ID:3CWuCNCK
流れが回復スレ的になってきたね。
うじうじ読みたくない、一緒にされたくない、
出ていけ!ってそろそろ言われそう。

>>159
言われているか気になる。
かあ。
言うのも相手の自由って思って、
でも、相手が悪く言う自分は、
相手が悪くいいやすいように捏造した自分にすぎない。
そんなものは、くれてやれ。
言いたければ言え。まあ自分と違う価値観の人を、
叩かないと気がすまない人間はいるから。

くらいに開き直るとちょっと楽。
163名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 23:05:46 ID:DISNXeKH
>>159
私は独身時代、子梨時代は今みたいなポツンじゃなかったよ。
土日は一緒に遊ぶ友達が必ずいたし、学生時代も休み時間は数人とつるんで一緒にトイレ行ってたし。
女の子同士で遊ぶのが楽しかったから好んで女子校を選んだほど。
でもねえ、なぜか子供がらみの付き合いは一線おいてしまう。
そこまでして付き合いたいと思わないんだよ。
子のめんどうみるので精一杯というのもあるが。
164名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 23:14:24 ID:Y2Prs0bM
女はある意味きちんと家庭ありきの生活を送っていれば、おのずと道が見えてくるよね。
他人が気になるのは、時間に余裕があるんだろうな。
確かに楽しそうに談笑している様子は羨ましいが、そこにいたとしても時間に縛られてストレス溜まる人の方がきっと多いよ。
自分が何をして楽しいのか冷静に考えてみるといいかも。
ないものねだりは性だけど、本当にそうしたいのか、どうか・・・だよね。
一人でいてもかっこ悪くないし、いじめられママではない!とはっきり言える。
人の不幸を望んでいる人たちは、かなり不幸だと思うよ。
165名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 23:28:32 ID:4V36wRpT
確かに、輪の中に入ってない自分を不安に思うこともあるけど、

あの輪の中に自分が入ったら、どうなのだろう?と思うと、

それはそれで、不安なので、

不安は、自分で解決できる不安の方がマシだし、

ひとりで家のことをタンタンと済ませる方が、夜ぐっすり眠れる気がします。
166名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 23:29:01 ID:40Xi7njz
このスレの幼稚園ママさんたちは、降園後にお友達&ママと
公園で遊んだり、家にお呼ばれしたり呼んだりってことは
しないですか?
167名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 23:41:15 ID:4V36wRpT
します。

家に来てもらうときは、2、3日前くらいに伝えてお願いしておきます。

子どもが遊びたいといって、当日の遊ぶことになったら、
できるだけ近くの公園で遊ぶようにします。

降園後は、できるだけ早く着替えとおやつを済ませて、
公園に出るようにしていて、
遊ぶ人を特定の人に決めないようにしています。
168名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 23:49:30 ID:TG5nUtl1
大変です!!日本語が喋れない外国人の子供&その親族が大量に無制限に増えます!
国籍法改正案で、DNA鑑定無しの認知が可能になり、結果、日本人の子供達
がその被害に遭うかもしれません。

全国民 緊急蜂起要請レス
・国籍法改正案の問題点 (中国人のガキを日本人の税金で養い、しかも選挙権まで与える改正案)
税金の無駄遣い(5兆円)を止めろ。無駄ゼロに逆行すんな。

 ・結婚用件削除・・・これで一人の日本人男性(帰化人、ヤクザ、ホームレス、フリーター)が何百人も認知できる。

 ・罰金たったの20万円・・・アジア人女性が払える金額を考慮した模様。

 ・養育費の支払い義務なし・・・誰でも気軽に認知できます。

 ・DNA鑑定なし・・・中国人などは日本人と区別がつきません。

 ・外国人女性には日本人子弟の母子家庭として毎月20万円の生活保護と養育費が
  国から支払われます(アメリカの生活保護受給者が3500万人とありえないくらい
  多いのはこのせいだったのか。ネイティブ白人は少数派に転落。)。
  ・・・つまり中国人のガキを日本人の税金で養え、ということ。

 ・中国は一人っ子政策なので、二人目以降は日本人に認知してもらえばいいということ。
169名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 23:54:49 ID:4V36wRpT
降園後の公園では、
自分は、ママたちの輪にすっぽり入れなくても、
子ども同士は、何となく打ち解けているように思います。

話を時々聞くと、仲良し同士の輪の中でも、
いろいろとあるみたいなので、
やはり、自分がその輪の中には入れない気がしますが、
できるだけ誰とでも
普通にお付き合いをさせてもらうようにしてます。

一応、公園に行くときは、玄関で深呼吸します。何となくですが。
170名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 08:32:24 ID:NM7Ka2Na
>一人でいてもかっこ悪くないし、いじめられママではない!とはっきり言える。
いじめられママはかっこ悪い。
一緒にするな、というわけですね。
171名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 08:37:36 ID:e4zeX9CN
自分もソロだが、それが自分の意思でなのか
ハブられてなのかはさっぱりわからんw
辛くもないし、どうでもいいんだけど。
172名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 09:02:48 ID:PevKpxcQ
>>170
そういうこと!人様という言葉を忘れてしまう環境に置かれていると、誰もが自分と同じ土俵と思い込んでしまう人が多すぎるよね。
群れていることが最強と思っている人は、そうじゃない人を異質扱いしたがるでしょ?
極端な話し協調性がないとか、人に合わせられないとか勝手なことを言い出す人も少なくないと思うよ。
すなわち、自分がいかに皆と上手くやるために我慢しているか・・・ということを正当化したいから自由にしている人を変わり者扱いしたいんだろうな。
子供を育てているんだから、子供をみてればいいのに。
本当の友達ではきっとない!ママ友との人の噂話や悪口の相手をしている時間が勿体なくないのかな。
子供のための情報交換はその1%もないというのが私の経験。
私の周りが意地悪で嫌な顔も性格も悪い人たちばっかりだったということも多少は影響しているかな。
「あんまりよく知らない人のこと悪く言わない方が・・・。」といった時から変人扱いされている私でした。
173名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 09:23:54 ID:eiZWlQla
人間に興味ないから話さないよ。
174名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 09:50:49 ID:Id0078zm
いじめられママって、
そんなのがあるんだ。

多分、違うと思うけど、
一人でいることが多いと、
自分ってそうなのかな?と今、不安になった。

いじめられママは、自分でいじめられている、と気づくかな?
それとも、気づくも何も、ガンガン露骨にいじめられるの?
だとしたら、大人なのに何なのその人たち、と思う。
175名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 10:09:05 ID:PevKpxcQ
>>174
そうだね!何なの?いったい何が気に入らないの?と思ってしまう態度をとる人って、けっこう多いよ。
自分よがりに勝手な敵認定を受けるから、わけが分からない。
相手にしないほうがいいんだろうけど。
176名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 17:43:08 ID:NM7Ka2Na
そういう意味ではなくて、
164の
一人でいてもかっこ悪くないし、
いじめられママではない。!とはっきり言える。
ここで、わざわざ、いじめられママを比較対象にだして、
そうではないとはっきり言える。
こう書くことによって、
いじめられママを格下において、
それで、それとは違う自分と認識することで、
「楽しそうに談笑してる様子はうらやましい」とかを否定して、
「ひとりはかっこ悪くない」って思ってる。
なんで自分の選択を、他の境遇の人と比較する必要があるの?
自分の選択に自信がないの?

いじめられママのことも随分馬鹿にしてるみたいだけど、
自分の選択に不安で人を見下さないと安心できない選択ポツンより、
いじめたければいじめろ、馬鹿にしたければ馬鹿にしろ。
と堂々としてる人(悪い事してない上でいじめや嫌がらせを、
されている人)のほうがよっぽど自分の足で立ってる気がする。
177名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 18:51:38 ID:e4zeX9CN
ソロスキーでソロやってんなら、
自分がいじめられママだろうとそうでなかろうと、どうでもいいことじゃない?
178名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 19:13:30 ID:aR1okWgM
今は子供も小さいから、子供のために付き合いを広げたほうがいいかな〜とか
考えちゃうけど(降園後に友達同士で遊ばせたいから)、
もっと大きくなったら子供達にも違いが出てくるから、
距離はあったほうが安全だと思っちゃう

「あの子は成績がいいからor悪いから〜」とか、
それこそ家庭における、子供に対してここまでやる&やれるという価値観の違いとか
こう、親同士で競争心が出たりしないのかな?
「○○ちゃんは昔仲良かったのに、アンタは何時まで経っても●●で〜」みたいな

全然違う価値観を持っていても、子供同士で仲良くやってるのは構わないけど
179名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 20:08:50 ID:Ph4XWoR1
>>177
ドウイ
よっぽどあからさまでない限りはいじめにあってたとしても気付かないと思う
あからさまだったとしても「変な人」と思うだけでいじめとは考えないかな
他者に対して基本無関心だから、相手にどう思われて様が気にしたことない
180名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 23:03:40 ID:X5cuBoic
>>179
気づかないねw

相手にどう思われるか気になる・ならないの前に、
自分が相手にどう思われるか、
自分が相手をどう思うかほどの興味が沸かない
相手の人柄によりますし、
何かのきっかけがあって、
深い話までして盛り上がったというなら別ですけどね

だから、そんな私に、相手がお近づきになりたくなったり、
いじめたくなるほどの興味持つとは到底思えない
181名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 23:28:41 ID:jVF6VbKt
子供の世話と相手するのにいいかげん疲れてるのにこれ以上、気使って疲れたくない。これに尽きる。
昔からの友達は気心知れてるし、自分の歳やこれまでの経歴も全部お互い知ってるので、ざっくばらんに話もできる。
子供がらみの知り合いに自分の事一から話して親しくなろうとは思わない。
あくまでも子供同士が知り合いという前提だから。親まで親しくなる必要はない。
182名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 00:42:51 ID:oOWcjyXN
自分のことを一から話したら、妬まれた。
自分の経歴自体が相手の地雷だった。
どこに地雷があるか分からない経歴の人に自分の経歴を語るのは危険。
183名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 01:07:43 ID:Ghfw8De/
そうでなくても一から話すなんて危険と言うか無防備でしょ・・・
184名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 01:27:47 ID:P5mjfvqw
>>177
そうだね。

>>180
世の中には、わかりやすい形で自分より劣ってる相手には、
何を言ってもやってもいいと思ってる人がいます。
(特に容姿)
こういう場合は、卑屈でいじけて暗くみじめな状態でない限り、
いじめや悪口の対象にされちゃうんだよね。
185名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 07:22:54 ID:eYUEQwqe
158〜160は同一人物で、私だよ。
なるほど、皆さんのご意見、すごく参考になった。
叩き意見など全然なしに、温かいご意見いただいて、本当に感謝するよ。
一人一人、お礼言えなくて申し訳ないけど、まとめてお礼申し上げます。

うん、確かにスレチかもね。回復系池!って言われるよね。ごめんね。
でも、なんで敢えてここに書き込んだかって言うと、毅然とポツンしている方の気持ちが知りたかったから。
ここの方々のお話聞いていると、自分をしっかり持った人が多い気がする。
私も見習って「自分は自分」って思い込むことにした。
そーしたら、なんとびっくり!昨日の送り迎えの時、心が揺れなかったの!
ちょっと考え方変えるだけでこんなに明るい気持ちになれるもんなんだー、って、簡単なことだったんだね。

って言っても、性格はなかなか変えられるものじゃないから、長い時間がかかるだろうけど、気長に頑張ってみるよ。
ご意見をくれた方、私に勇気をくれて本当にありがとうねー!
186名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 07:28:09 ID:eYUEQwqe
>いじめられママ

これって、ポツンよりもむしろ群れに「しがみついている」人に多い気がする。
明らかにタイプが違うのに、目立つ集団に「無理やり」くっついてる人に居がちじゃない?

私の経験から言うと、ボスママよりもこっちの人の方が曲者な気がするよ。
ポツンの悪口を言ったりするのは、かえってこっちの方が多い気がする。
私が思うに、自分より下を作りたいのかなー?って感じね。
187名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 09:48:06 ID:sosn3ijW
>>186
なるほど・・・確かにそうかもしれない。
皆群れるのに必死で、全然子供みてないもん。
教室の外で、いろんな親を物色しているという印象の方が強いね。
そういう人たちが勝手に人を格付けするから、そういうことを見たり聞いたりしちゃったママは頭にくるんだろう。
相手にしないほうがいい!危険な人たちだよ。
188名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:15:32 ID:LRusKvLP
広く浅くお付き合いをしているので、たまに群れと呼ばれるグループにもご一緒する。
でもそういう中にいるって居心地悪いわ。客観的に見ても美しくないし。

彼女ら、まず公園に絶対一人で行かないのね。(行けないんだと思う)
それで公園では一塊になって他の人を寄せない雰囲気を作る。
子供が「ママもこっちきてー」と言っても「ママ達はお話してるからね〜」と拒否。

おっと群れの悪口はここまでにしておこう
189名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:18:25 ID:0ksCTcM0
なんだか最近、自己チューママに振りふりまわされる事が多くて悪口いわれて、
そのことばかり考えて鬱になってたけど、自分一人で楽しく過せない体質が、
災いを招いていたことに気がついた。

ありがとう、みんな。延々奴のことばかり考えてないで、
撮りだめしてたビデオでも見て、その後スポーツクラブで、汗を流すよ。
190名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:26:06 ID:ihtZvloq
>いじめられママ

これって、ポツンよりもむしろ群れに「しがみついている」人に多い気がする。
明らかにタイプが違うのに、目立つ集団に「無理やり」くっついてる人に居がちじゃない?

私の経験から言うと、ボスママよりもこっちの人の方が曲者な気がするよ。
ポツンの悪口を言ったりするのは、かえってこっちの方が多い気がする。
私が思うに、自分より下を作りたいのかなー?って感じね。

>186
同意。
そうかもしれない、後から分かってくるね。
191名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:39:27 ID:PYIXc9+a
色々な経験すると最終的にポツンがいいってなると思う
ポツンが変て考えの人は多分感覚が麻痺しちゃってんじゃないかな…
192名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 11:08:07 ID:yzr0W2KD
感覚が麻痺してるというよりも考え方がもう根本的に違うんだよね。
ポツン=寂しいand友達いなくてカワイソ〜〜〜 と勝手に認定。
そして アテクシにはムリ〜〜〜〜 ってね。
193名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 12:35:20 ID:mvQw9scV
ポツンだからって友達がいない訳じゃないし、人付き合いの出来ない変人
ってわけでもない
ただ自分の友達でもないママ友と四六時中一緒に行動したくなくて、1人で
行動することが多いだけなのにね
194?:2008/11/11(火) 12:41:57 ID:1p5U0o9O
195名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 15:34:58 ID:sosn3ijW
ここって本当にいいスレだ!
人付き合いは決して嫌じゃないけど、人の悪口ばかり言っているママたちとのランチや飲み会は苦痛で仕方がなかった。
そう考える自分が変なのか?とさえ思ってしまうような環境で。
でも冷静に見てると、悪口言われているママって、家がすごい金持ちだとか、住んでる家が大きいとか、会社やってる社長婦人とか、美人とか可愛いママとか頭がすごく良くて大卒バリバリの教師とか、ばっかり。
貧乏なのか?不潔そうなママの方が何か言われそうだけど、そういう人にはすごく優しいから、だんだん麻痺してきちゃうんです。
196名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 18:48:09 ID:sRo/c1q9
>193
人付き合いのできない変人は悪いの?
なんでそうやって下を見つけて比較して、
自己肯定するの?
197名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 18:49:36 ID:sRo/c1q9
それに、群れ批判多いし、
平気じゃないじゃない。
198名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 23:24:41 ID:REzBAdFw
>>193
全く同意

時々は一緒にランチや飲み会やったりするけど
お迎えの時とか別に1人でポツンとベンチに座ってるし、
全然寂しくない。みんなも私はそういう人って分かってるから
じゃあねーって帰っても別に何も言われないし、嫌われてもいない。
こちらもみんなが嫌いなわけじゃなくただ面倒くさいだけ。
せっかちだからかな。何やるにも時間がやたらかかるのが嫌なの。
帰ろうかーって言いつつ話が終わらないしバイバイするのも大変そう。
たまに加わると時間の無駄にしか感じない。

199名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 23:50:57 ID:uROPC+Dq
>>198
時々でもランチや飲み会に行くって偉いね。
私はそういうのは極力さけるわ。
家の行き来ももちろんしない。
お互い狭い家だって知ってるしね
200名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 02:19:19 ID:FAjGZswV
先日、保育園の発表会があった。

普段人付合いを必要以上しないのと、フルタイム+延長保育なのであまりママさんと送り迎えが被らずの毎日。
基本単独行動のため、もしかしたらポツンな自分は群れてるママさん方に笑われるかしら…と少し不安な気持ちで当日をむかえた。
ところが、みんな単独行動。ある程度話するママさん同士はいるけど群れは存在しなかった。

みんな自分の子の撮影や相手に手一杯で、解散もバラバラ。

保育園だとこんな感じなんでしょうか?
201159:2008/11/12(水) 07:21:55 ID:D+PSZi06
198って、え?これ私?って思うくらい私と同じだー☆
>こちらもみんなが嫌いなわけじゃなくただ面倒くさいだけ。
>せっかちだからかな。何やるにも時間がやたらかかるのが嫌なの。
ここの部分、禿銅。
集団で何かやるときって、必ず遅れるし、自分の意図と違ったものができあがったりする。
遅い人に合わせなきゃならないけど、なぜだか必ずと言っていいほど遅い人が仕切ってたりしない?
私ひとりで作業すれば3倍早いし、良い物できるし・・ムキーって気分になる。

またまたスレチになっちゃうけど・・・皆様に質問させてもらっていい?
昨日185で話したとおり、人と居ないと不安感があるっていう、私の悩みは一件落着・・・したんだけどね。
一つまた問題が出て。
ポツンしていると間が持たないじゃん。
例えば、子供が出てくるのを手持ち無沙汰でボーっと待っている時、等等。
一つ発見したんだけど、私って、一人が寂しいんじゃなくて、この「間の持たなさ」が苦痛だったみたい。
つまり今まで「間が持たないのが辛い」って言う事を「一人ぼっちが辛い」ってふうに自動的に脳内変換してたみたい。
「ポツン平気」の人は、こういう時(手持ち無沙汰の時)どうしてる?
ボーっと一人の時間を楽しんでいるのかしら?
202名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 07:28:47 ID:D+PSZi06
>200
>みんな自分の子の撮影や相手に手一杯で、解散もバラバラ。
>
>保育園だとこんな感じなんでしょうか?

うちは幼稚園だけどね。
私の周囲は同じ感じだったよ。
軽く顔見知りには挨拶して、周りには無関心で黙々と撮影し、サラリといなくなる。
保育園だから、とかじゃなく、ポツンの人達はどこに言ってもそんな感じだよ。
203名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 10:31:32 ID:VEfd5T81
>>201
もんのすごく禿同!!
私も、よく知らない人と話すのが苦手で子供を待っている時間がもたない派!
頭の中で歌を歌ったりしてるけど、そばで誰かと誰かが話していることに耳には入っていないけど、聞き耳しながら頭のなかで、架空の返事をしてみたり。
とにかく苦痛!
一人が好きなのに、なんか自分の空間だけ異次元のような感覚に襲われて倒れそうになる。
子供が「ママー!」と駆け寄ってきて、ものすごくホッとしてしまうのですよ。
204名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 11:57:33 ID:WqoE5FxQ
ようするに、対人関係が嫌い、面倒くさい。
ここにいる人はそうでしょ。
でも一人は寂しい。
子供も何故かママ同士仲が良いと、嬉しそう。
だから私は子供の為に一応ママ関係をそこそこ保ってる。
メールもするし、たまに誘われればランチもする。
なにかとネットワークに入っておいたほうが、
いざという時、役に立つし、心強い。
だからママ同士の関係も少しは持っておいたほうがいい。
それが母親の仕事でもある。
何も家事育児だけが母親の仕事じゃない。
人間社会ってそういうもの。
みなさん、付かず離れず、少しは外交しましょう。
205名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 12:23:59 ID:R3pSOpyo
群れない。 普段忙しいから でも公園行くと初めての人と子供を通じて友達にはなる でも普段群れない。
誰かとお茶するときは適当に誘う これが普通じゃないかな 家の事忙しいし
206159:2008/11/12(水) 15:28:49 ID:D+PSZi06
>204
はい、今7-8人でランチにいって帰ってきました。
それが何か?

うーんと、何か履き違えてるみたいだけど、外交しない、人付き合い出来ないって言ってるわけじゃないの。
「群れない」って言うと、そういう風に取っちゃう人がいるから困っちゃうね。
噛み砕いて言うと、群れないってのと誰とも接触しない(又は出来ない)ってのと同じ意味じゃないわけ。
おわかり?
207名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 15:39:43 ID:n1Sj56XM
ママたちとの集団ランチなんてごめんだな。
時間の無駄でしょ
そんな暇もて余してないし。
208159:2008/11/12(水) 15:50:09 ID:D+PSZi06
>207
ま、人それぞれって事で・・・。

209159:2008/11/12(水) 15:54:57 ID:D+PSZi06
>203
同じ感性の人が居てよかったー!
頭の中で音楽を流す・・・これ使えるかもしれないね。

他の人達もどんどん教えてください!
「手持ち無沙汰の時間」、皆様どのようにやり過ごしておいででしょうか?
また、苦痛に感じる派、感じない派の人、それぞれ意見をお教えくださいますと有難いです!
210名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 16:17:51 ID:hBUUtNYU
>>159-160
>>185
>>201
>>206
>>209
一通り読んだけどアンタ、ただのワガママだな。
それにコテハンやめれ。絵文字もやめれ。23年4ヵ月ほどROMってこい。ウザ。
211名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 17:11:37 ID:T0D93cBz
子供待ってる間暇だから人と話す。
それを群れると受け取る人もいるんだろうな。
212名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 17:44:35 ID:DcY5b1cA
>>186
たとえばそれで、群れの嫌さを感じて、自らひとりになったとして。
そうなると、周囲は「情けないいじめられママ」
「関わると自分がやられる」とか「こいつは何やってもいい」
とか思ったり、
あとはもう関係なくなったあとになってまで、
その人をウォッチして叩き続けたりするんだよね。
213名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 17:46:18 ID:DcY5b1cA
>>206
誰とも接触しない、できない人を見下してますね。
よくわかりました。
214名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 17:48:47 ID:DcY5b1cA
>>209
>「手持ち無沙汰の時間」
基本的にないですね。毎日忙しくていっぱいいっぱい。
仕事で忙しい分、空いてるときは子と遊ぶ。
ネタがつきたら「子で遊ぶ」
その方法は自分で考えることでしょう?
そんなことも自分で考えて行動できないのなら、
「誰とも接触しない、できない。
が、自分の事は自分の目で見て耳で聞いて心で感じて、
自分で判断しその判断に責任もって行動する」
人を見下せないね。
215名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 17:54:32 ID:npxwWR2u
かまってちゃん↑
216名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 22:27:43 ID:4ch99rxh
>「手持ち無沙汰の時間」、皆様どのようにやり過ごしておいででしょうか?

テメーで考えろ。ばーか。
217名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 11:03:58 ID:tcpmM/qh
まあ、159みたいなんとはママ友としてはおろか、
一人の人間としても付き合いたくないな。
群れるのは嫌いだけど、他のママさんに対して異常に警戒心を
抱くのもどうかと思う。
良いママさんもいっぱいいる。
それに殆どのママは友達関係をほどほどにしていると思う。
群れないママさんはほどほどの距離同士のママさん関係も
「群れてる」って思いがちなのでは?
もっとママ関係をビジネスライクに捉えればいいし、
危険の香りのするママには適当にスルーするくらいの
大人の感覚を身につけるのも大切だと思う。
218名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 11:06:35 ID:f5nW5yqI
待ち時間が苦痛だったからギリギリに行ってた。
219名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 11:24:57 ID:xL/0Zb/6

同じだ
それでも待ち時間を持て余す時は
家帰ってからすることの段取りとか、ともかく何らか考え事してる。
220名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 11:30:36 ID:0rxcA/jP
待ち時間は子供様子をみてるだけが多い。
たまに話かけられたら話程度。
でも挨拶だけはちゃんとするように心掛けてる。
待ち時間は初めは苦痛になるけど自然に慣れると思うよ。
221名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 12:05:37 ID:rq91v0mT
群れるのとポツンて似て非なるものだと思う。
私は待ち時間子供の友達のお母さんと世間話するし
お宅に呼ばれれば子供と伺う、当然招き返したりもする。
園の行事も基本一人で出かけるけど、良かったら一緒に行きませんか?
と誘われたら断らないよ。

でも子供抜きでランチしたり、一緒に買い物言ったり
公園でも子供放置で輪になっておしゃべりに夢中てのはない。

222名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 13:53:53 ID:Ql3bs7a/
初回の母親学級で進行役の人が必死に「ママ友を作りましょう」と
煽りまくる。ご丁寧におしゃべりタイムまでタイムスケジュールに
組み込まれていて周りも必死に友達作りしていたよ。
別に今から要らないよね?
223名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 14:03:58 ID:3/CaBUhp
ネットできる環境で
「友達が欲しい!」って訳じゃないなら
いらない
224名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 15:07:59 ID:1eB3vkrr
実際お互いがお互いの時間に合わせるのは、のちのちストレスの素になるずらよ。
楽しいんだけど「・・・。」なぜか疲れている自分に「?」と感じるのは、私だけでは絶対にないと推測するずらよ。
自分の子どもの出番時の前後しっかり見て、他ママにきちんと挨拶して帰る。
それが一番だ。
ランチや飲み会は一年に一回で充分というか・・・なくてもいいものだと思う。
よほど子供同士仲が良くない限りは、距離感を保っていた方が無難じゃ。
トラブルは嫌ですもん。
でも他ママが楽しそうに集まっているのも、いいな〜とも思うよ。
でも思うだけ。
225名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 16:01:11 ID:xL/0Zb/6
>>222
うん、いらない。
無理からに作ると
あとで物凄くイタイ人だったとか
ともかく何らか衝撃が大きかったりすることの方が多いと思う。
友関連は作るものではなくてなるものだと思ってる。
226名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 02:20:12 ID:l7sIoI8f
健診の問診表に
「支援センターやサークルに参加した事がありますか?」
1.参加したことがある
2.参加した事ないがしてみたい
3.勧められば考える
4.参加したくない

参加してない事が「悪」のような印象を受けた。
産院で同時期に産んだババたちに
ツンとした態度とられてから
付き合いなんかウンザリなんだよ。
227名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 02:40:02 ID:W2VWCOsG
なにこのアンケートの選択肢www
すごい意図的。
何がなんでも「我々支援センターは母親に求められているのだ」って
結果を導きだしたいのが見え見えww
アンケート結果って、よく読まないといけないね。
228名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 07:09:59 ID:dFwupmBW
参加したいとか、したくないとかじゃなくて「興味が無い」んだけど
その選択肢は無いのね
229名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 09:04:14 ID:AoKVBmZU
5.その他(    )ってのが無いね。
アンケートにはよくある選択肢だけどね
230名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 09:41:53 ID:WsOPYzZN
数ある人付き合いの中でママ友くらい面倒臭いものはないと思う。
気も時間も使うし。気の使い方もなんか普通の対人関係とは違う気がする。
それを無駄と思うか必要だと思うかの違いなんだろうけど。

「群れる」というか、親しくなれる人達って凄いなと思うよ。
あんな疲れる事私はできない。
皮肉じゃなくて。
231名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 09:55:51 ID:3Bcvy+Fk
自分の子供が(7歳が)イジメにあってるとしたらどうする?
または、虐めてる側だったとしたら
イジメまではいかなくても
うちのこ頑固だからなぁ。きついこととか友達に言っちゃうのかも…そこは認めます
クラスのひとりの母親がうちの子が乱暴だってクラスや近所中に言ってて
子供が最近帰っきても遊ぶ子いないって家に居ることが多い
クラスの子が私に「○○ちゃんは学校で皆に酷いこと言うんだけど何で?」って言われて
子供に聞いてみたけど泣くだけで私はしてないって言う
知らず知らず言ってしまってるかもしれないけど
その子や母親からは幼稚園の時も同じこと言われた
でも幼稚園の先生が「そんなことないですから安心してください」って言ってくれて安心してたのに
その子のママは近所やクラスのママに言い回ってるっぽくて…
「あの子乱暴だから」って…

でもそのママの子が我が家に来ると「お腹すいた」「お菓子が足りない」とか
もう時間だから帰らないとねと言うと
「○○ちゃんのママ(私)がもう少しいてもいいって言ってたから遅くなったって言うからいいの!」とか言うんです

私はママ付き合いは全く興味ないからかまわないけど
あることない事地域中に言われるのいやだ…

こんな経験ありますか?
232名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 10:51:16 ID:GUq/Bp+/
>>231
私も同じような悩みを持っています。
別にいい人ぶっているわけではないんだけど、一緒に過ごす時間は楽しい方がいいと頑張っちゃうタイプだったんだ。
お友達が「○○ちゃんのお母さん大好き!」って言われて悪い気はなかったんだけど・・・それがママたちにとっては爆弾だったんだよね。
小学校に上がった途端にFOされて、行事の時に挨拶しても無視されるもんだから、次第に話さなくなって距離があいてきて・・・。
子供は幼稚園が別のお友達が出来て、あまり考えなければ普通に過ごせるけど、あからさまな態度をとられると逆に何も知らない人たちが面白がって詮索するんだよね。
233名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 11:43:39 ID:sSpyp1Pq
>>231
うちも同じような経験あり。
言葉のニュアンスや性格から来る言い方なんかは悪気はなくても、
大人しいお子さんや、控えめな親や躾が極端に厳しいお家のお母さんから
みるととても嫌みたいなんだよね・・・。
もちろん、人との接し方や言ってはいけないことは見つけたり、聞けば
そのつど躾けているし、決してお友達にケガをさせたり、危ないことや
意地悪(イジメ)なんかしたこともトラブルを聞いたこともないんだけど・・。
チャキチャキした元気なうちの子供はちょっとお友達が泣いてしまったとか、
うちの子供が喧嘩をして泣いていたなんていう場面を他のお母さんに目撃
されると「あの子と誰それがねえ・・・」みたいな噂になる。
相手が大人しいお子さんだともう家がいじめた、いつもうちが悪いみたいに
なってるよ。

双方の言い分を担任の先生や、子供から聞くとどっちもどっちなことが
ほとんどなんだけど、どうしてもハッキリとものを言えるうちの子供が
悪者というか「わがまま」、「泣かせた」となる。
でも、大人しい子だから「あの子が悪いわけない」と言われるような子供の中には
ズルイ子もいて、一緒に輪の中で遊べない性格で自分のお気に入りの子が
うちの子供と遊んでいると、すぐに先生に「○子ちゃん(うちの子)が意地悪する」
となってるんだよ。
そうするとそれを垣間見たり聞いたお母さん同士は「あの子ねえ」って噂を
植えつける。
散々特定の親に噂されて話したこともないお母さんから
「噂は聞いてるわよ〜フフフ」って言われたり、毎回毎回うちの子供のことを
「うちの子供から聞いたんだけど、今日ね○○ちゃんと何かあったらしいよ」とか
聞かされて相当凹む時期があったよ。
234名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 00:06:46 ID:UL3EX/pP
>>232
>>233
レスありがとうございます
今のこのへこむ毎日が早く過ぎ去るといいな…と思ってます
でもこれから何が起こるかわからないし
私はよくても向こうが噂をやめないなら意味ないですよね
でも耐えるしかないのかな…
母親との関係も面倒くさいけど
子供との関係も面倒なもんですね
学生時代の友人と会える時だけが唯一の安らぎのひと時ですよ…

235名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 21:50:23 ID:XhSyBAqB
>>234
私もかなりへこんだな・・・しかも噂ってずっと付きまとう。
行事なんて行きたくないなって思っちゃったもん。
でも、それだと負けかな?なんてすごい葛藤で再び悩む。
だんだん馬鹿らしくなって、子供の出番が終わったら帰るようになった。
そうしたら、だいぶ楽になったよ。
結局その人たちは、最前列に並びたいタイプ。
私は出た杭だったらしいよ。
だけど、がんじがらめに意地張っていたのは、私の方・・・。
子供だけ見て、ササっと!帰るママの方がほとんどだった。
客観的に見れて良かったよ。
236名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 01:56:01 ID:+LdR3+4/
ママ友いらないというより作らない。人間関係苦手っていう私は
スレちがいですか?学生時代は社交的だったんだけど結婚してから
人間関係がめんどくさくちょっと人が苦手になってしまった。
子が幼稚園行くまで(3年保育)親子2人きりでも大丈夫ですか?
子が幼稚園にうまくなじめるか心配です。スレちがいだったらすいません。
237名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 02:01:51 ID:3xloxiQn
大丈夫かどうかは子の性格にもよるしね〜
ママ友は作らなくても、公園とかで他の子と遊ばせるのは
ある程度しておいた方がいいかなと思うけど
238名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 02:10:58 ID:304R55Jl
私も、人間関係苦手で群れなんてとても無理。
幼稚園は大丈夫なんじゃないかな。
友達が欲しい子は自然にお友達を求めて行動するようになるし
一人で遊びたい子はもくもくと一人で遊ぶし。
239名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 02:51:34 ID:/sL+rLMN
群れたくても群れられない人はスレ違いです。
ウジウジしたレスは読みたくない。
そういうのが嫌だから群れてないのに。
ハブられものと一緒にしないで!



というレスが来るに3000点
240名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 09:16:39 ID:pmhMZUmG
孤高という言葉が好きだ。
241名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 11:19:16 ID:Ryn3CdPO
>>236
園の性質や
幼稚園で出来るかもしれない仲良しの子や
その子の親の考え方にもよるから何とも言えない。。。


>>240
デターーーー

『孤高』

2〜3ヶ月に1度はここで見かける言葉だ
242名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 12:32:47 ID:304R55Jl
>>240
確かに、群れるために群れている群れは「俗っぽい」と思うわ。
朱に交われば赤くなる。
そういう低俗な群れは避けるが吉。
243名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 13:02:08 ID:OAyOBC7T
群れたくはない
けど、自分自身が安心して
お付き合いできる「お友達」は欲しい
子供同士も仲良しだともっと良い

・・・なかなかいないんだよね
244名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 15:08:08 ID:UArPUYZp
>>243
それは無理だろう。
そもそもそんなに顔を合わせる機会が無いし(うちはバス通園)。
夫とか、学生時代の友人がいたら十分じゃないだろうか。
子の友達のお母さんは友達ではない。その方が気楽だし。
うちの子と仲良くしてくれてありがとう、というスタンスで
いつも対応するようにしてる。

>>236
大丈夫。うちも入園するまで子ども達と私だけの世界だったよ。
それでも友達を作ってくるもんだよ。
親と子は違う人間なんだから大丈夫。
245名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 16:36:25 ID:OAyOBC7T
学生時代と住んでるところが離れてる私は
昔からの友人とも付き合いが途絶えてるんですわ
246名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 19:55:24 ID:VCqNO4AR
>>245
私の友達も海外や国内でも離れたところにしかいない。
だから普段はメールをやり取りしてて、年に数回会ったりしてる。
こっちからメールとか電話してみたらどうかな?
247名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 23:48:51 ID:OEhy/d9Q
>>243
ない。
親しい友達が出来たと思えば子供同士は無関心だったり、
子供同士が仲よいと親同士は「なんかな、付き合い難い人」だったり。
親が群れずに気軽に話せる人といつも話してたりすると、群れの知り合いに
「いつも一緒ね」だの「今日は○さんと仲良くどこへ?」とか干渉される。

でも親しい人も所詮は子供をきっかけに意気投合(本当は違うかも)して
仲良くなった人だから、いざ何かあった時が怖い・・・。
すごく怖い本性見せられて付き合い勘弁なことがあったからもう
どんなに良い人でもママ関連の必要以外でのお近づきはしないことにしてる。
そう決心してからは心も軽いよ。
248名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 08:58:39 ID:RvB4CvWK
自分が群れていた頃は気付かなかったけど、子供にも遊ぶ相手を無理強いしていたことが分かった。
離れてみると、子供は本当に心から遊びたい相手と遊び始めて、親の存在はだんだん薄くなっていったよ。
これが、正しい子育ての一歩だったんだね。
もちろん遊ぶ相手の親には、きちんと「お世話になってます。」と挨拶するし、群れてた頃のがんじがらめの自分は、まあ勉強したということだな。
249名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 09:19:23 ID:XotPWh9j
当たり前の事だけど親子といえども
まるっきり別の人間だって事を自分に叩きこめば
ママ友の付き合いも上手く距離がはかれると思う。
250名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:41:14 ID:yw/NSvrB
>>248
そう。
「誰が主人公なのか」だよね。
小学校へあがるまでの、母親と一緒にいる期間は
主人公は「子供」。
母はつきそい。
そう認識すれば、園でも公園でも嫌な思いしない。
251名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:42:11 ID:x8Eu6sum
自分の子供に社交性を身につけて欲しいと思うのであれば
多少は自分は苦手でもそういう場を設けてやるのも母親の仕事かな。
ただ、母親が対人関係が相当苦痛であれば、無理することはないと思う。
所詮、社交的な子と内向的な子は先天的でもあるからね。
人間の社交性は遺伝が50%、後天性が50%らしいから。
ただ、後者を考慮すると人間関係のスキルを学ぶ場として
他の子供たちと触れる場を作ってやるのは意識的にしたほうが
人間社会を生きていく上において、生きていきやすいかも。
まあ、それは知ってて悩むんだけどね。

252名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:24:38 ID:jZssFcDy
親が社交的だから子供も社交的になるとは限らないからねぇ
子供のために群れるとか言うけど子供のためじゃないって子供は見抜いてると思うよ。
子供によるけどさ、わかる子にはわかる。
親としては子供のために頑張ってママ友達作ってるのかもしれないけど、それが仇になることもあるよ。
ぶっちゃけ迷惑。

義理で群れママの子供と仲良くするけどさ気が合わないとしんどいよ。
ペット感覚で子供を扱うのはやめてほしかったなぁ。
そんなつもりはないにしろさ…
253名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 12:24:50 ID:RDLgazc/
小学生の頃、自分の友達の親と自分の親がもっと仲良くなってくれればいいのになって
思ってた。
なぜか自分の親の友達って自分と仲良くなるタイプの子の親じゃないんだよね…。
私の母親の場合、上級生のママとか、学校違うあまり面識ない子のママとか
違う学年の男の子のママとかばっかりで…。
遊びにいってもつまらなかったなぁ。無理矢理遊んでたけど早く帰りたかった
記憶があるわw
うちの母親は群れない社交的な人だったので、その部分はいいなぁと思うけどさ。
254名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 12:38:01 ID:DAR+l2hY
相談です。
(スレ違いだったら誘導お願いします…)

転勤族ということと、私の性格的な問題(一人で行動するのが平気)な
せいもありママ友とべったりした付き合いが苦手な私。
けど社交性もあるので、転勤先の3つの幼稚園ではそれぞれ役員やったり
バザーのお手伝いを積極的にやってました。

わたし的には「仲良しママ」というのは少なくともお互いの家に呼び合って
お茶したり子供を遊ばせたりする仲だと思っています。
役員で一緒に仕事をしたけど、個人的に行き来する事が無かった人は
友達とは思ってません。仕事仲間という感覚です。

前置きが長くなりましたが、私は転勤で今の土地に来て半年経ちました。
そろそろ年賀状の季節ですが、以前の園で役員を一緒にやった人から
新住所を教えてほしい、年賀状を送るから、とメールが来ました。
私としては、特に親しくしていた人ではないし(というか、親しくして
いた数人には住所はすでに教えてある)これ以上お付き合いを続ける
必要を感じていません。

こうした場合、皆さんはどう対応していますか?
一回でも年賀状出しちゃうと、ずっと続きそうで嫌なんですよね…。
どうやって断れば角立たないのかな…。
255名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 13:48:49 ID:DoApmhFi
>>254
「喪中なんです」でいいんじゃね?
256名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 13:50:30 ID:IDzpwtcv
とりあえず教えて、その人には年始にめんどくさそうにモノクロ文字だけのを返信。
そしたら来年からこないかも。
257名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 13:57:27 ID:9minlNDq
>>254
当たり障りのない内容でメール返信しておく。
あえて年賀状や住所には触れずに。
相手は???と思うだろうが、もう聞いてこないだろう。
258名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 14:08:44 ID:DAR+l2hY
>>254です。
色々なご意見ありがとうございます…!
喪中ハガキもちょっと考えたんですが、他のママ友だった人には
年賀状出す予定なので、そこから変に伝わったら嫌だなぁ…と。

年賀状だけの付き合いの人もいるんですが、始まりは良くても
いつやめたら良いのか難しいですよね…。
取りあえず(あんまり教えたくないけど)住所は教えて、年賀状が
届いても返信しないっていう方向でいこうかな。

>>257サンのやり方!かなり目から鱗だわ…。
でもちょっと勇気要りそうですね。


259名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 14:59:45 ID:jw5CW0C6
数回しか参加してないサークルで名簿に住所載せられちゃって、
全然面識ないような人達から年賀状届いちゃった年あったよ。

年明けてしばらくしてから味気ない寒中見舞い出しといた。
翌年はそのサークルからは誰からも届かなかった。
260名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 10:17:40 ID:CV2YJiBR
子供が三人いる母親がよく子供が情緒不安定になると被害者ヅラしているが
毎日の様に上辺だけのママ友と群れていて
子供とゆっくり過ごしていないから子供も落ち着かないのだろう。

バカみたいにママ友と群れる事に必死で
この人、心の病気か?と思う。
261名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 10:30:14 ID:DT2D46O9
>>260
多分、何かの恐怖症ではあるよね。
いつも誰かといないと不安になる。
恐らく、子供も勝手に遊ばせて見てないような気がするな。
親が自分の友達に依存しすぎていると、自分の生活しか見てないだろうから、子供と一緒の時でも上の空状態なんじゃない?
そして不安になるとすぐ長電話しちゃったり。
そうなると家でも、子供はママと話す時間がないわけだ。
病気だと思うよ。
親になれない人なんじゃない?極端に言えば。
262名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 19:10:22 ID:T8Ke6nZf
ママ友なんかに何かを期待しても駄目。本当に友達だと思っていた人達の本性を知った時は辛かった。今は子供の入学を機に、幼稚園ママとは全て付き合いを絶った。またあんな嫌な思いをするのなら、ママ友なんて二度といらない。
263名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 20:24:40 ID:qvrlolV0
幼稚園三年目にして初めて、同じ幼稚園のママさん3人とちょっとだけお茶をした。
全員が一匹狼タイプ(というか、他人に興味が薄い系?)だったせいか
「クラスのお母さんと子供がなかなか覚えられなくて…」「あるあるー!」
という話で盛り上がったw
あと、本当にたわいもない話とか、近所の美味しいお店の話とか…。
うわさ話とか無いし、こういうのならたまにはいいなーと思った。
264名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 00:28:12 ID:KWwdbcmP
>>260
病気かどうかしらんが、常に誰かとしゃべってないといられない人っているみたいね。
265名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 09:59:43 ID:TfPBbUPR
職場と考えろってたまに思うようにしてるけど職場はやっぱりなんか違う。
気軽に話せない。
職場だと普通に話せるけど、
なんだろう…
ママ付き合いはなぜか苦痛になる
女子高みたいな雰囲気だから上手く溶け込めないんだよね

266名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 10:09:33 ID:XHmExJDD
ハブにされないように必死な感じがもうね・・・
だから最初から入れてもらわないほうが気が楽。
一緒にお茶したり、買い物したり公園行ったり
行ったら行ったで楽しい事もあるだろうけど、義務になって
来る気がして苦手だ。
267名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 10:51:00 ID:4SDkNbnn
ママ友ってママの年齢も関係してくるの?
268名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 13:04:04 ID:tYtkqIuL
>>267

うん、あるよ。
年齢より5歳ぐらいは上に見られる私は、
来るママ、来るママ、高齢出産組。

本当の年齢が知れると、
急に、「若くていいわねー」とか、急に、「〇〇ちゃん」と
ちゃん付けになったりして、なんだか嫌な雰囲気になる。

逆に、見た目が若いママも、それなりに苦労してると思う。
269名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 13:54:54 ID:WZOqaHbA
ウチの子(第一子)の通っている保育園は既に上のお子さんがいるママが多くて、ゆえに年齢層も高め。 

ほとんどのママがすでに上の子達からの保育園のママ友がいるようで、親子遠足や運動会の保護者競技の時は終始ポツーンでちと寂しかったなぁ。

親子遠足の帰りがけ、20過ぎくらいの同世代ママに

『子供と二人やったら寂しいやんなぁ〜』

と話かけてもらったけど、気を遣わせてしまったという雰囲気に逆に疲れてしまった。

無理に仲良くする気はないが、子供が大きくなって皆で遊べなかったら可哀相かなぁ…orz

270名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 14:57:40 ID:EWlY4UEe
>>268
上の子を産んだのが24歳と若すぎもなくの歳だった。
でも、歳より若く見られて歳を知らない人に「10代で子供産んだらしい」とか「ギャルママ」と言われていた。
全然ギャルギャルした格好してないのに、旦那も若く見られるので余計にそう思われていたようだ。
今でも同じ年の人やちょっと年上の人とか関係なく、ほとんどの人が「若いから知らないでしょう?」
こうしてこうするのよ、あら〜ね、〜しなさいよ、という感じで、悪意さえ感じる上から目線の人もいれば
親切な姉御肌の人もいる。
仲良しママや特に親しくしてるママはいないけど、保護者会や近所でたまにあうと「明日は○○だから
忘れないようにね」とか声をかけてくれるので、本当にうっかり何か忘れてる時はちょっと助かってる。

ただ、PTAの係で豚汁作る時、調理開始前に私だけ何人かに囲まれて爪見られて
「爪とか普通なんだ、いつもネイルしてなかったっけ?」とか、包丁じゃなく皮むき機を渡され
「こっちつかって」って言われた時は「私はどんなイメージなんだよ・・・」って泣きたくなった。w

>>269
小学校に上がれば、自分で友達を選ぶようになるので保護者の中にママ友達がいるかどうかは
気にしなくていいと思います。
271名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 03:25:14 ID:IIEzAOL5
私は27歳で出産したけど、歳より5歳ぐらい若く見られていたっぽい。
幼稚園で、年齢&思い込みで他人を下に見る人って本当にいるんだなーと知った。
でも、親切な姉御肌(非DQN系)の人や、雰囲気明るく話しかけてくれるママがいたのが救いだった。
子が小学生の今、個人的な意味では相変わらず誰ともつるんでないけれど
この人好きだなー、この人すごく感じがいいなー、頼りになるなー、って思うママさんは
幼稚園が一緒だったママを含めてぼちぼちいる。
今の距離感が自分にとってベストなので、このまま続けていけたらいいな。

>>270
趣味で結構マメにネイルを塗ってるんだけど、幼稚園の調理イベントの時(この時は素爪)に
元調理師の早さで野菜を切って驚かれた事を思い出した。
考えてみれば、あの時から姉御肌系のママの対応が変わったような?
芸は身を助すってやつか…。
272名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 10:53:30 ID:AYAqj/65
>>270、271
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
10代ででき婚したって噂流されてたよ。
何かの折に「30歳で初児を生んだ」って言ったら
それまで上から目線だった人たちが、全員敬語になったのには驚いた。
同じぐらいかやや上だと思ってたら、ほぼ全員年下だったのね。

いまは一部のママから整形疑惑もたれてるらしい。
私は美人でもヤンママ系でもなく、強いて言えば麗子像系。
整形するならもっと何とかしてもらうだろうが普通orz
273名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 20:32:39 ID:wDcqWHMp
麗子像?
274名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 20:36:14 ID:a9wD6eLK
>>273
岸田劉生じゃないかな
違ってたらスマン
275名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 16:37:23 ID:bef5YC5V
JAMのYUKIみたいなかんじなんだと思うわ
276名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 18:29:38 ID:iytXe37B
麗子像ww
確か中学の美術のテキストに出てきたな。
277名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 21:51:20 ID:zCwz8GYg
>272
自分のことかとびっくり…。私もかなり麗子像。なんか若いというより幼く見えるらしいね。

初産は26だったが、子を通わせた幼稚園が早期教育で有名なところだったらしく(入園させるまで知らなかった)
従って、月謝が相場の2〜3倍→保護者の年齢層が比較的高め→麗子像浮く。
年齢を訊き合うほどの付き合いを誰とも持つ事無く卒園してしまったが、バザー活動等で自分の分担を淡々とこなして以来
やはり年配の姉御肌の保護者が、明らかに好意的に接してくれるようになったのが感じられてまあ嬉しかったよ。
278名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 00:55:04 ID:IO3PaLPq
私も30歳で上の子を産んだんだけど、
「若いのに大変ね〜」と言われた。
何歳だと思ってるんだ…。
どう見ても年相応にしか見えないと思うんだけど、
なんか子供産んだ年齢が若く思われるのは複雑。
279名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 08:22:43 ID:vf93Xv6A
若母=DQNという意識がある人が多いからかね?
ギャル・アゲハ系じゃなくても早いうちに結婚して子供産んだのなら
世間知らずだろうって決めつけもあるのかもしれない。
あとは、歳を知っていても若く見える母親が憎たらしいとか・・・そんなくだらない理由しか
浮かばない私も疲れてる。w
280名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 16:55:02 ID:Uk9a7x0p
若いお母さん=DONって思う人がいるのかが不思議…
私の妹23歳で結婚・妊娠・出産したけど普通にしっかりしてるよ。
反対に30代・40代のお母さんのほうが病院で携帯なりっぱなしだったり…マナーがしっかりしてないしてない人が多いかもしれない。私も人の事いえないけど人によりけりかな?
281名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 23:48:46 ID:00A8FT0s
丼w
282名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 11:13:07 ID:lnQwKtpM
私の場合は、よく見ると年相応だけど一見若く見えるらしい32歳。
子どもはまだ5ヵ月。ママ友は3人いて全員年下(24歳〜26歳)。
若作りの自分でも受け入れてくれて、若いママの方が許容範囲が広いと思うこの頃。

でも、どうしても、同年代のママには「私とはタイプが違う」と思われ、若いママには
「よく見たらかなり年上。若作り」と思われ、年上のママには
「がんばってるわねw」と思われてる気がするけどこれは2ちゃん脳の仕業なのかな。
同年代のママに「いつも綺麗にしてるね。私なんか」と言われるのが苦手。
すっぴんで出会ったら仲良くしてくれたのかな・・・


283名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 11:38:37 ID:ivnx0H96
「いつも綺麗にしてるね。私なんか」

それはその同年代ママがあなたに劣等感持ってるだけなんじゃ
284名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 12:04:29 ID:+Zh8kovF
同じ年の旦那を持つ私だが・・・周囲からは10歳ほど年下の女房にみえるようだ。
自分・・・かなりしっかりしている性格なんだが、子供のような扱いをうけること多し。
けっこう物知りなんだぞい。見た目ってそんなに重要?
285名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 12:26:20 ID:4RlwGb0L
一般的には重要視している人が多いと思われ。
特に初対面では、見た目や雰囲気でしか相手を判断できないわけだし。

私自身は、職業柄色んなタイプの人と接してきたので
あまり人の外見は気にしない方。
だけど、今まで会ったママ友のなかには、
「デブとは友達にならない」やら「タトゥーあるママはたとえ外国人でも嫌」と言ってる人もいた。

286名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 12:34:42 ID:vKrtIEAa
いい大人なのにそんな事いう人いるんだ…
287名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 13:23:43 ID:15CCBK2P
>286
いるよ。とくにデブはブス以上に見下されて、攻撃される。
特にデブなんだけどなにかしら恵まれていたり、
秀でているところがある人は攻撃されやすい。
288名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 14:29:54 ID:Tj5+ouEr
デブというかかたせ梨乃みたいなふっくら系女優タイプの奥さんと柳原みたいなタイプの奥さんがいるけど、
普通のおデブタイプの人よりあれこれ言われてたなぁ。
食生活がおかしいんじゃないのとか、親睦会でやたら食べ物差し出されてたりしてて、鬼だ酷いなぁと思った。
どの奥さんも(私もw)裸になれば肉付いてるだろう人ばかりだったのに。w
逆に超スタイルのいい元CAの綺麗な奥さんも陰で叩かれてポツンのまま引っ越してった。
289名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 16:29:32 ID:vKrtIEAa
太っていても痩せていてもどっちみち言われるのね…
290名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 17:09:45 ID:oTiXcFEA
美人すぎてもブスすぎても駄目
ほどほどの人がうまくいく
291名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 20:52:56 ID:Gd6uVUC0
デブでもブスでも、人のこと言えないからどうでもいいけどタトゥーは無理だな。
口には出さないけど、深い付き合いは避ける。絶対考え方違うと思うから。
価値観というか、生きてきた境遇が違うんだろう。どっちがいいとかじゃなく。
292名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 21:26:22 ID:Tj5+ouEr
>>291
わざわざノースリーブや半袖でやってくる親はもれなくDQNだと思ってしまう。
293名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 23:06:26 ID:VQ62J2Ih
私個人としては、デブでもブスでもタトゥーでも、別にいい。人間性の方が大事。
普通の時にこれ見よがしにタトゥーを見せびらかす人は嫌だけど、子供が関係無い友達(主にロック系)
にはタトゥー入ってる人が男女問わず結構いるなぁ。
普通の社会人として、一般企業やデパートで働いてる人もたくさんいるよ。

見せびらかすと言えば、元ヤン系っぽい園ママ。
ローライズのジーンズでラメの超派手なTバック履くのは結構だけど、見せないで頂きたい。
園行事の写真を見る時に、しゃがんでるこの人の後ろに立って、朝からびっくりしたがな。
294名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 18:12:57 ID:L7gMXF8Z
私も他の人が太っていようと…タトゥー入れていようと気にはしないけど。
タトゥーに関しては入れたら隠すのが大人の常識ではないかなと思う。

295名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 22:12:28 ID:AU/TQ1LV
見せてるような人はたぶんハズレ
296名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 02:29:12 ID:Rr6MCB5+
TPOに合わせた格好ができるタトゥー親
=それなりの仕事に就いてる人間(芸術系・医者・弁護士)

TPOわきまえず見せびらかすタトゥー親
=DQN系の仕事に就いている人間(水商売・闇金・ブルーカラー・無職)

少なくとも自分の周囲の人間はこう分類されている
後者は同じようなママ友しかできない、もしくはいない
297名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 11:54:30 ID:5bfWDHYY
DQN風でもたまにすごくいい親子が
いたりするからあなどれんな
298名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 18:16:00 ID:7TyTl/xy
ああ、あるね。
逆に身なりきちんとしてて手入れバッチリなんだけど、
性格めちゃくちゃ陰険とか。
299名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 20:06:39 ID:5bfWDHYY
DQN系の親でも「礼儀にうるさい」親だと
子供もきちんとしてるような気がする。
言葉遣いは荒いけど、小さい子に優しかったりね。

そういう親子なら見た目が多少「うわ」でも平気だな。
300名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 11:35:44 ID:f6ZCv9ac
よその家の事だろうに
それなりの仕事とかDQN系の仕事とか言ってるようなのに
ろくなのはいなかったな。
>>298みたいなの。
見た目どうにか繕ってるだけで中身がね。
差別意識ギラギラさせながら群れのボスになりたがっても
結局皆に避けられてる。
群れる群れない以前に「人として」どうにかしないと。

まともな神経持ってる人は
自分がどれほど立派なスペックであろうと、
他人の人間性を職業や外見で判断したりしませんよ。
301名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 14:44:16 ID:vt5IBnWZ
そうだねぇ、職業医者でも夫婦で小汚ない格好して 幼稚園に何だかんだクレーム入れまくりがクラスにいるよ。
先生も厄介者扱いなのがわかるし。
みな、どういういきさつでその職業に就いたかはわからないし、結局は人間性だよ
302名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 16:04:22 ID:6f1mbpYD

と、刺青餅のDQN親が必死です。

303名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 17:51:05 ID:tR+dkyrD
300さんよその家庭の旦那の職業想像する人がいるんですね…

旦那の職業で差別するのかな?

304名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 19:44:15 ID:F2YdIV4O
よその旦那の職業ってまったくきにならん。
そこまで話したことないしなー。
305名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 19:44:44 ID:LD5rkvLk
>>300
>>301

なんか論点ずれてない?
タトゥーがあるのを前提で、
場に合わせた身なりができる親か否かは、職業である程度分類されるという話では?
タトゥーは好きにすればいいと思うけど、
学校行事なんかでも隠さない親は、圧倒的にブルーカラーが多いと思われ。
306名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 05:37:04 ID:9nJGwKX5
昔ママ友だった人に、あなたの旦那はホワイトカラーだからな。
って言われて、なんのことかわからなかったよ。
色白だからかな?と思って、そう答えたら、
意味を教えてくれたけど。
正直、なんでそんなこと気にするのかまったく理解できなかったよ。
307名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 09:45:41 ID:5F5ISUOi
タトゥー親でもブルーでもホワイトでもTPOわきまえてて、人間性がよければ問題なし。
ママと関係ないけど、勤務先にスーフリ大やKO卒の20代の男女が何人かいて
忘年会や新年会で酔うと軽くカミングアウトしてくる。w

私は赤ん坊のころからずっとグループには属さず、かといって全く付き合いなしではく
行事で挨拶がてら少し雑談はする程度のママさんたちとの付き合いだったんだけど、
ベビーサークルや幼稚園からのがちがちグループ外れた人が、「お茶飲みに行こう」
「メアド教えて」「下の名前で呼んでいい?」など、中にはクラスも違うのに子供の相談から
プライベートな話で電話してくる人もいる。
挨拶やあたりさわりのない雑談程度しかしてないし、親子の名前も顔も一致しないのに
電話で色々話してくるけど、ちんぷんかんぷんだ。
スレ内でも子供が大きくなるとママ友解散しとか、母親からもそういう話を聞いたので
ポツンでいた人がこういう経験する人って多いのかな?
308名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 15:32:22 ID:aHK8L3gf
自分の子供が将来どんな職に就くかなんてわからないのに
職に就いてないかもかもだし
今 思う 恥ずかし職に就いたら どう思うのか?隠すって事だよね
立派に育てないとね
309名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 17:22:20 ID:MNXra5bY
立派に育てるって具体的じゃないから意味が難しいね。

310名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 16:48:09 ID:XZO9rO8L
この流れで言うとホワイトカラーが立派なんでしょうw
ウチの旦那ホワイトカラーだけど、子供関係、近所の絡み皆無、お隣りの所謂ブルーカラーの旦那さんは子供会自治会も積極的にお手伝いされて信頼、重宝されてる
ウチの旦那いらん
311名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 16:55:26 ID:L14PqDSn

いい加減、スレズレ

312名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 16:54:43 ID:EYtJ0wKA
310さんホワイトカラーって何?
どんな職業の事をさすの?
その言葉使う人ってけっこう年齢いってそう…
313名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 16:57:29 ID:thjrBsmh
あ〜それあるよね
ホワイトカラーの人は地域に密着した作業嫌がるよね。
無関心というか、馬鹿にしてるというか、他人事というか。
314名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 17:31:00 ID:EYtJ0wKA
そうかな?
人によるんじゃない?
うちの旦那景気に左右されにくい大手企業に勤めてるけど…
地域の仕事…町内会長とかしっかりやっていたよ。

しっかりしてる旦那に感謝しなきゃ。
315名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 18:01:57 ID:qpA3uew2
>>312

馬鹿なの?
316名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 14:37:42 ID:DwragjBq
死ぬの?……ってのがお約束か。
保守。
317名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 09:42:54 ID:bozXP1vd
同じ園ママが群れママ達に気に入られて群れに入った途端 威勢がよくなったんだけど、この心理がよくわからない。
それまで謙虚だったけど仲間入りしたらポツンママや群れないママを見下したりツンケンしたりしてるんだけど、やっぱり群れに仲間入りして嬉しいのかなw
318名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 10:38:18 ID:VTuFTA4n
>>317
群れてない自分にひけめを感じてたのかもね。
だから同族嫌悪で群れてない人を見下すんでしょ。
319名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 15:10:45 ID:NQKBW7rk
>317
なんかその人犬みたいだね。
犬ってまさにそんな感じじゃない?w
私が子供の時飼ってた犬がまったく同じだわ。
320名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 15:47:23 ID:OoISLYyB
>317
あ〜、分かる。
近所にもいたよ。
いきなり態度が変わってびっくりした。

マンションの入り口で井戸端やっている人達を、通りにくくて困る…ってこぼしていたのに。
自分も同じことをするようになって。

とにかく子どもの放置はやめて欲しい。
321名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 16:10:29 ID:HW36YNFW
>>319
ちょw犬ってwww
でもたしかに犬みたいかもねw

自分は子供の付き合いで必要があればお茶もするし
ランチや飲み会も行く(役員、部活絡み)。
その場限りだからその時間も楽しめるけど
これがママ友の括りになったら絶対無理だなー
自分が動けばすぐにでもママ友に発展するんだろうけど
その気はまったくもってありまへん。
1人で好きに時間を使える楽しさを知ってるだけに
今更ママ友なんか作ったらストレスで自律神経失調症になりそうだわ。
322名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 01:54:10 ID:AIIci/D1
プレ幼稚園の時にママ友同士の諍いに巻き込まれて以来、親しく付き合うママ友は作らないでいた。
年長になって二人目ができたら、なぜかクラスママさん達と距離が縮んだ。
みんなお兄ちゃんお姉ちゃんがいたり、一人っ子決定だったりするから乳児が懐かしいのもあるみたいだが。
メルアド交換したり年賀状出すのに住所教えあったり、数年ぶりに濃い付き合いしてる。
特に用がなければメールも送らないでいるけど、それで平気な人たちだから助かる。
卒園したら学区違いで接点がなくなってしまうけど、程ほどに付き合えそうだなと思ってる。
323名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 14:23:16 ID:ZgM5s7NJ
いるよねたまに。
ボスママチームの仲間いりしてから態度が変わる人w
何人もみてきたけど、こんなママは最後孤立してるママばかりだよ。
やっぱりというか、中心的なチームは周囲からみて評判悪いから嫌われてるかな。。
そんなチームに入って態度も横着になるんだから徐々に嫌われるのは当然だろうな。
324名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 22:40:31 ID:2frc3pWy
群れてることで安心するからだろ。
弱い奴ほど・・・っていうの。
325名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 02:55:22 ID:LY09sY5F
ある時「一匹狼みたいだよね」と突然声かけられ?だったのだが、その晩から頻繁に電話やメールが。
ママ友関係の悩み事相談で私はいつも当たり障りない事をいっていた。
「信頼できるのは〇ちゃんだけ」だの気持ち悪かったので引いていたら、突然「ちょっと気になって。私は気違いじゃありません!」ってメールきた。なにこれ
326名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 07:49:31 ID:cXcuIdBB
にげてー
327名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 11:26:41 ID:IzuaXi85
>>325
どこから基地外なんて単語が出てきたんだろう?
他の誰かに「引かれてる」って相談でもして、言われたんだろうか。
328名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 15:27:37 ID:tEEVZzIC
元々群れが苦手な私。
低学年の子供がスポーツ少年団に入ったので、先輩ママさんに気を遣っていた。
車を出して足代わりにさせられたり、誘われれば子供の為と、ちょっと無理して集まりにも参加したりで頑張っていた。
そのメンバーで、今日、クリスマス会をするらしくて内緒にされていた。
その内の子供の一人が、ポロッと洩らした。
言うな、って口止めをしていたらしい。
いや、別にいいんだけど、何かイヤらしいなぁって思った。
口止めした辺りに悪意を感じたのは心の中に止めておこう。
その子供に、前に集まった時に余ったお酒とお菓子を渡して、楽しんでね(^-^)と、ニッコリ言った。
もう、無理をするのはやめよう。
329名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 15:29:41 ID:cXcuIdBB
クリスマス会なんで面倒なもん、内緒にされたら返ってありがたいわw
子供には申し訳無いが
330名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 15:31:59 ID:LY09sY5F
>>325デス。
メールの内容がさっぱり分からなかったんだけど、その人すごく神経質で気にしーで、誰かが言った言葉の意図を勘ぐったり
私の態度を察知してのことなのかな?
考え方が自己中で、妄想ばかり。完全に無視したいけど、その後が恐い。
331名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 15:41:34 ID:OOudbCly
うちは中学生の娘が「結婚しても子どもはいらない」と言うのね。
理由を聞いたら通学途中にある公園でのママさん達の様子を見て
「若いママ達の集団って心底怖いと思ったから」と・・・。
毎日通り過ぎるだけなんだけど大声で悪口言ってたり、誰かを馬鹿にして
大笑いしてたりで「中学生のいじめより怖いよ〜」という。
「そんなママばかりじゃないから大丈夫だよ」と言ったけど、実は
私もその公園を通ると「何だか陰湿だよな・・」という場面に出くわした
ことがある。
このスレ見てたらママさん達の人間関係の苦労がわかる気がしたわ。
332名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 16:08:28 ID:cvK7qQst
まともな親は群れたりせん
群れる親はBの集まりさ
333名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 23:14:45 ID:Lxhfzsw+
>>328
親が主体のクリスマス会なら勝手にやってろと思うけど、
子供の積極的に参加させるクリスマス会であなたの子供に声をかけない事を
平気でする親とは付き合わない方がラッキーだと思うよ。
334名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 00:31:10 ID:topOKZEL
群れない人間にも変人は寄ってくるものなんだね。
気を付けよっと。
335名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 06:01:38 ID:N6ZzaG8V
>>330
怖すぎる…
無視できないならちょっとずつ距離を置くしかないね。
これからは忙しいを連発して伏線はったらどう?
336名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 11:50:25 ID:s7fxZ+fn
>>334
逆に寄ってこられ易くて困るよ・・・。

群れる付き合いに疲れたと言う人とか。
そりゃあそんな付き合い方してたら疲れるだろうがと
突っ込みどころ満載な過度な付き合いの仕方する人ばかりで、
一通り愚痴って落ち着きを取り戻した頃にまた群れに帰って行く。
「○(私)といると落ち着くんだよね〜」と、
口堅いからって、都合のいい愚痴カフェ扱いされた過去あり。

あとは
何かしらやらかして群れから干されたのとか、
特にメンヘラ系にも非常に憑り憑かれ易い。

通常時でそんな体質だから
ママ友なんか面倒臭くて作る気おこらない。
337名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 14:27:29 ID:dJpxdG8k
>>336
わかりすぎる。
OLしてた時も、そうだったから気をつけてる。
それでもDQNが寄ってくるから、誘いは頑なに拒んでる。
338名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 08:31:44 ID:L9+qrh9i
>>335
そうします。
子供の学校が同じなので、困っていたけど、
なんとかうまくやってみます。
ありがとうございます。
339名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 22:44:25 ID:VPZ4TSKd
80キロ越えデブだと、誰からも寄られないよ。
340名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 07:31:05 ID:dnEY3Mjf
>>339
一時期よくランチしてたママ友数名に
「それで丁度いいよぉ〜」なんて言われたりしたが…
でも、今思えばみんなポチャポチャだったような…
こっちが痩せようとした時必死になって止めてたよなwww

あのさ…なんで体型まで合わせなあかんのよwww


341名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 16:07:59 ID:W/WAuwlF
>>336
なんか似てる。ある知り合いのママが
周りに合わせるの疲れるとかよく愚痴ってたり
してたけど結局は群れに戻って行くんだよな…
結局アンタ一人で何も出来ないだろ!!…って突っ込みたくなるよ
別に愚痴られるのは構わないけど
同じようなことばかり言うから勘弁してくれ…って思うよ
342名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 22:11:01 ID:bwoCNo60
みんな苦労してるんだね。
私は普通にしてるだけで「コワイ」「威圧感がある」と言われ、
自分から話しかけない限り寄ってこられない。
役員とか面倒なものも「あー、私はダメ」と一言言えばそれ以上何も言われない。
食い下がられたら「やってもいいけど反対意見は受け付けないよ」と言う予定。
もしかしたら陰で何か言われてるかもしれないけど、直接聞こえない限りは全く気にならん。
直接聞こえたら戦うつもり満々だけど、今まで面と向かって何か言ってきた人はいない。
ダラで子供のお出かけ準備すら面倒なので、おつきあい少なくて楽チン〜

こんな私だが、話すと面白いと言われ、一度仲良くなると結構長くつきあうことが多い。
仲の良い親戚や親しい友人が数人いれば、ママ友なんて必要ないんだよね。
子供と関係なくその人の人間性を見て仲良くするかどうか決めればいいこと。
無理してつきあってる人たちを見ると気の毒って思うけど、
集まって旦那の悪口とか姑の愚痴大会とかしてると安心するのかもね。
私は旦那やトメがとっても良い人で恵まれてるので、そういうのに交じる気がしない。
343328:2008/12/28(日) 23:00:29 ID:XkR1TB89
>>329>>333
レスくれて、ありがとう。
子供の為って思って頑張っていたけど、子供本人は別にって感じ(笑)
親の方が必死になっているだけで、子供達はその場その場で上手くやっていってるんだよね。
子供にとっても、そんなママさんはイラナイって思った。
今日は、今年最後の練習だったけど、私も無理をするのを止めたから、色々なママさんと話すのも楽しかったし、楽だった。
どれだけ頑張りすぎていたの?って笑ってしまった。
そういえば、前に集まった時に立て替えたお金を貰ってないんだ・・・。
そういう人達ってお金にルーズなのかなぁ・・・。
344名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 08:29:42 ID:l98VRgjz
お金、忘れてるんじゃないけ?遠慮せず、さらっと請求したらいいとオモ。
345名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 13:18:40 ID:GeRwPdZW
ちなみに、お金の事って話せる?
いくら位までなら諦める?
今回の金額は1500円×7人分。
4人はすぐに払ってくれたんだけど、後の2人は、毎回忘れるらしい・・・
お金の貸し借りがキライな私だから、立て替えてもらった分はその場で払うんだけど、立て替えた方としては言いづらい・・・
群れがキライなママ友達は、お金に関してみんなキッチリしていたから、群れる人達ってルーズなのかなって思ったんだ。
346328:2008/12/29(月) 13:19:45 ID:GeRwPdZW
ごめんなさい。
上げてしまいました。
347名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 14:50:04 ID:nrvsvGIS
>>345
結構まとまった額だね。自分なら、金の話は嫌だけど請求するなあ。
一度サラッと言ってみてハタと気付き、申し訳なさそう→数日中に返済
してきたらセーフ。(でも今後は立て替えない)
「あ〜ごっめぇーん、今持ち合わせないから今度ねー」→次会った時に
2〜3回スルーされたら・・・キレるw
他の人やその人の子供の目の前で、「こないだのお金まだ払ってもらって
ないよね?」
やっちゃいますね。鬼?
348名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 12:00:05 ID:tv4L3Ilv
>>345
勿論、請求するでしょ?
真面目に払ってくれた人に申し訳ないじゃない?
みんな(何人か名前出して)払って貰ったから、貴女も早く支払ってね。
貸し借りはキッチリしときたいタイプだから。
って言いきれば、返してくれないかな。

忘れっぽい人っているんだよねww
顔に『金(キン肉マンみたいにw)』って書くよw
って言ってみたらww
本人忘れても、周りが気付いてくれるでしょw
349名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 18:17:32 ID:RrqMBvt+
>>345
請求する。まず口で。
言ってだめなら文書で。
それでもだめなら旦那さんに電話。
350345:2008/12/30(火) 18:33:46 ID:jaT8h/Al
皆さんレスをありがとう。
今日、連絡があったのでお金の話もするつもりで行って来たんだ。
でも、ちょっと厄介な話になっちゃって・・・
結果的に、手切れ金代わりのようなものになっちゃいました。
愚痴っぽくなるかも、なんだけど、ここに書いてもいいですか?
他に誘導してもらえれば、移動します。
351名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 19:10:49 ID:RrqMBvt+
そだね。うじうじ嫌って人いるからね。
回復スレのほうがいいかもね。
352名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 19:11:56 ID:RrqMBvt+
ゆらぎ回復スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1220920560/l50

こっちは愚痴泣き言オッケー/
353名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 19:36:16 ID:tv4L3Ilv
>>350
借りたら返す。当たり前の話なのにねw
キチンと取り立てして偉い!!
後味悪い別れ方したみたいだけど、事故だと思ってお金は諦めよう。

他の人に貴女を悪く言おうとも、お金借りといて返さない向こうが悪い。
堂々としてればいいと思うよ。頑張れ〜
354名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 20:15:07 ID:jaT8h/Al
>>352
誘導してくれてありがとう。
移動します。
>>353
ありがとう。
とりあえず、移動して詳しく書きます。
355名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 20:42:58 ID:MdqEz+oJ
>>345
私も>>347に同意だなぁ。
支払いにしっかりしないのは、どこでもルーズで逃げきるつもりだったりするからね。
立て替えとか、貸すのは本当に厄介だから気をつけなきゃね。
私も何度か経験ありだから。
私の場合相手が誰でも、誰が周りにいようと「この間のお金早く返して」ってさらっと言うw
貸したほうはすっぱり言えるんじゃないかな?
356名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 22:59:38 ID:yIeAY9Do
紫煙
357名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 06:10:57 ID:ocYSgF9f
プリンセスだょ☆きゃぴ
358名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 13:36:16 ID:RM4ddyvb
グループ付き合いが嫌いなんだけど、利害だけで寄って来られてグループに
なんか入ってるぞーみたいな関係になってた。
その中のリーダーっぽい一目みてクセモノそうだなっていう人に親子で
みんな招待されたから仕方なくお招きに上がったんだけどもう疲れるのなんの。
そして帰ってから携帯電話に電話がかかってきていきなり何の用かと思ったら、
「お宅の○ちゃんがうちの息子のカードゲームのカードを持って行ってない?」とな・・。
どこを探してもないし、子供は遊んでいたけど持って来て無いと言うので
もしかして持ってきてたらという思いでアタフタしていたら「あららごめんね、
隙間に入っていたわフフフ」「いやあ、ずっと息子のカードで遊んでたから
気に入っちゃったのかと思って」って返事だよ。いくらなんでも盗むような躾はしてませんわ。
いきなりドロボー扱いされて何か感じのいいものではなかったんだけど、
付き合うほどに嫌なことされてほんとうに嫌いになった。
情報や立場を利用するために利害だけで寄ってくるような人物はダメ。
359名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 14:08:36 ID:MHiXSZqk
>>358
それ本当に失礼だね。
旦那から電話してもらって絶縁でもいいくらいだよ。
360名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 19:09:29 ID:FBz3NU7i
>>358
それだけ判っていながら何故付き合うのかがわからない。
今からでも逃げればいいのに。
361名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 22:34:59 ID:RM4ddyvb
>>359>>360さん
なんか失礼な人だと思ったんだけど、ハッキリと物を言うさばさば系なのかもと
初歩は思っていたんだ。
役員をしている私と一緒の役員の人がその人のグループに所属してるらしくて
やりたいように進めるために私を意見の有無言わせないように巻き込んでくるわけです。
おかげで役員関連のミーティングはいつもその人に先導されて関係ないそのグループメンバーが
なぜか会合の前後に引っ付いてくるんだよねw
断りたくても役員の話は絶対にしなくちゃならないし、そこら変がズル賢いっていうか・・。
何度かにいっぺんはランチやこどもの遊びを兼ねていて断ってもなぜか
しつこくて食い下がらないしって感じでウンザリでした。
任期は去年で終わったんだけど、それからはスサーーット皆さん去って行ったから
「ああそうかそうだったんだ」と思いっきり思い知らされた。
まあでもそういう人と縁が切れてよかったと思った。他でまた同じ事やってるからw
362名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 02:18:43 ID:Hs7OJbam
アゲとこ
363名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 09:36:15 ID:WdW42Esa
最近群れることが恥ずかしくなったのでポツンになりました。
周りからは、ダッセー 子供がかわいそう! 暗ーいw
とヒソヒソ(*´・ω)(ω・`*)
言われてるけど気にしなーい。
一人じゃなにもできないママにはなりたくないので、ポツンも社会勉強の一環と考えてポツンライフを過ごします。
364名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:00:34 ID:2Os6hoRj
ママ友2人いるけど、9割くらいポツン。
センターに行って偶然ママ友に会って話したり、
大きいイベントの時に誘われて一緒に行く時以外はポツン。
ポツンでも私が子どもと楽しくセンターで遊んでいると、
「センター初めてなんです」っていう人からよく話かけられる。
私は「友達になりたいなぁ」って少し思うけど、話すことなくて話が続かない。
たま〜にまったりランチしたりするようなママ友がほしいなぁ。
群れとかポツンとか両極端は自分にあわないなぁ。
365名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:03:27 ID:968O8rUK
>周りからは、ダッセー 子供がかわいそう! 暗ーいw
とヒソヒソ(*´・ω)(ω・`*)

悪いけど思い込みじゃないの?
こんな陰口聞いたことないよ。
366名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:08:46 ID:ltVuI0so
そう思い込んじゃう何かを発してる
グループって結構多いよ?
それでみんな悩んじゃうんではないかな。
367名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:21:34 ID:M6D3xdtD
>>365自分も言われた事ありますよ。
実際そういう人が多いから、ママ友いない事に不安を感じる人も多いんじゃないかな。
友達はいるのにママ友がいないと言うだけでおかしいとか・・。
よく分からんな〜。
368名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:24:49 ID:WdW42Esa
>>365
直接聞いたんです
私に聞こえるように、ポツンてやばいよねpgr

キモいよねpgr
など…

まぁ言いたきゃ言えw
てな感じです
369名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:26:50 ID:5tpOg+k3
sageろ、そして無駄な顔文字イラネ。
そういう空気の読めないところが嫌われる原因だろうな。
370名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:33:16 ID:2Os6hoRj
>363
ポツンやばいとかキモイとか暗いとか、
普通の人はそんなこと思わないと思う。
私はどちらかというと群れてる人を見て「うわぁ〜」っと思う。
気にしなくていいよ。
371名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:33:22 ID:WdW42Esa
>>369
ごめんなさい

これでいい?
偏見的なレスして満足ですか?
372名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:36:42 ID:WdW42Esa
>>370
ありがとうございます
群れから抜けたのが群れママからすれば気にいらないかもしれない。
所詮は利害関係で成り立ってるだけだから気にしないかな。
373名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:38:19 ID:zHMFpryt
>>363
気にせずポツンライフを楽しんでね〜!!

> 周りからは、ダッセー 子供がかわいそう! 暗ーいw とヒソヒソ
そんなのあからさまに聞こえるように言うような輩と群れてたら恥ずかしいわな
374名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:41:08 ID:WdW42Esa
>>373
ありがとうございます
ポツンライフ楽しんできます
375名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:48:53 ID:8lrPtCu7
偏見的なレスって・・・
あなたが陰口言われる原因がよくわかるレスだ
マナーくらい守ろうね
376名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:51:32 ID:DpQQ+MxL
>>375
同意w
377名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 11:07:33 ID:m1DKTtTq
>>375は、なんとなく群れママに逃げられて必死こいてチクチク>>374叩いてるっぽい感じがする。
378名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 11:33:03 ID:8lrPtCu7
どこまでエスパーですか?
今まで1度も群れたことないよ
傍から見てて、当たり前の事を突っ込まれて>>371のようにレスした
ID:WdW42Esa に疑問を感じただけ


379名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 11:36:59 ID:ReIW74WG
>>375
>そういう空気の読めないところが嫌われる原因だろうな。

これが偏見的なレスでなくてなんなんだ。
人の粗探しして必死で突っついてくるなんて、群れママの特徴だよ。
380名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 11:47:42 ID:m1DKTtTq
>>378
エスパーは、あなたでは?w
381名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 11:49:41 ID:8lrPtCu7
sageるのは当然のマナー。
初心者なのかもしれないけど、それくらいは守ればいい。

・ダッセー
・子供が可哀想
・ポツンってやばいpgr
・キモイよねpgr 

ポツンは気にしないと言いつつ、愚痴のように出てくる。
ここは愚痴スレだったっけ?
本人の耳に入るように本当に言われたなら、本人にも問題があるのでは?
それか、本人含めお仲間だった周囲のママンが相当若いとか?
それなら納得。
382名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 11:52:13 ID:5tpOg+k3
当然のこと書いただけなのに荒れちゃったw
>>そういう空気の読めないところが嫌われる原因だろうな。
これは余計だったかな?ごめんなさいね〜。

これで満足?
383名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 11:55:58 ID:DpQQ+MxL
もういいよw
このへんでやめれ
以降荒らしってことで
384名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 12:01:13 ID:m1DKTtTq
>>382 >>371より質が悪いな。。。
385名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 12:27:32 ID:Lx7SR7mI
わ〜い、もうすぐ卒園。
上の子から6年、ほぼ群れずに(たまにランチ参加もしつつ)きた。
群れずにいるって太い神経いるよね。
その時のクラスの雰囲気にもよるんだけど。
下の子連れたママが多いと、なんとなく結束固くなっちゃって中に入ってないと
浮いてる感じがしたり、群れずに一人でいると随分な態度とって来るママもいるし。
(でも年の離れた上の子がいると分かると手のひら返したようにいろいろ聞きに来たりw)
もうすぐ卒園ていうと「寂しくなるわね〜」とか言う人いるけど私は嬉しすぎて
ニヤけてしまうわ。
まあ今度は上の子の成績や中受関係で、こちらの方も人間関係疲れるんだけどね。
そういう意味ではまだまだ続くよ。学校上がっても群れてるママ結構いるしね。

386名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 19:47:19 ID:4srkHMUy
>>369
回復スレにいこうよ。
ここのスレは嫌われた人を嫌がるから。
いっしょになりたくない、って思うんだろうね。
387名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 20:28:12 ID:73CrCe2t
うちももうすぐ卒園。
働いている事をアピールしまくっていたのもあって、ランチ会などに一度も参加せずに来た。
とにかく結束の固いママさん達が多く、その中でも色々あるようだけど完全に関わらずこれてよかった。
この三年で判った事は
「ガッチリつるんで表面ニコニコしているシャキママ達は、やる事やってりゃ割と何も言わない」って事。
影でどう言われてるかはわからないけど、表立って嫌な事したり言ったりはされなかった。

園のイベントでもべちゃくちゃお喋りばっかりして役に立たず、コウモリみたいにあっちこっちうろついて
聞こえよがしに嫌な事言うママは、ずっとあの性格なんだろうな。
性格が悪くて可愛そう、他のママもこの人嫌いなんじゃないかなーと、密かに思ってる。
388名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 23:01:23 ID:4/qrw1LX
どうせ育休があけたら職場復帰だし、ママ友と遊んだりする暇ないし、そもそも1人が好きだからママ友いらね。
子供に友達ができてくれればそれでいい。
親同士は挨拶程度の付き合いが1番楽だし無難。
389名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 12:34:14 ID:gpFlaZa/
ポツンという表現は何だか寂しい感じがする。御一人様とか勇猛wな感じが良いと思う。
390名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 15:45:24 ID:hq/ahnva
>>389
このスレか他スレか忘れたが
【孤高の人】ってのが一時あった
391名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 18:18:13 ID:v7fE7wWW
結局、ポツン=ハブられる嫌われ者。
っていうイメージがあって、
そんなモノと一緒にするな。
嫌われ者じゃなくひとりを選んでるだけだ。

という意識なんだろうね。
392名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 18:30:11 ID:Z9UsLanB
別にポツンでいいけどねぇ。
393名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 20:11:38 ID:qn/XXuMe
394名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 00:30:40 ID:YCmf7iM/
このスレだったと思うけど、しばらく前に一時「ソロママ」とか
「ソロ活動」とか言ってなかったっけ
他スレだったかな?
395名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 09:54:12 ID:0bzKbh0I
393ありがと。
369じゃなくて、368だったね。
369はむしろ回復はいったらダメ。
396名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 10:09:34 ID:B/F6Bs0i
>>394
ソロっていいな〜。ポツンは、ほんと一人ぼっちって感じだけど、「ソロ」だと
あえて一人で活動!!みたいな強さがある。私も「ソロ」で行こう。
397名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 10:10:13 ID:Z5DCVWfo
ソロ活動良いね〜
398名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 10:43:22 ID:/dnv24jK
名称なんてどうでもいいわ。
399名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 12:26:19 ID:0bzKbh0I
>>396
なるほどー。ハブられてひとりになったわけじゃないのよ。
私はあえてひとりで行動してるのよ強いのよ!
ハブられたみじめな人間とは違うのよ!
というプライドが満足するわけですね。
400名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 15:01:00 ID:KRjPfmDI
嫌われてる人とは一緒にしてほしくないっていうのはちょっと違うな。

群れに敵意やネガティブな感情をもってる人とは
一緒にしてほしくない、てのはあるけど。

401名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 17:20:20 ID:0bzKbh0I
一緒にしてほしくない。

すごい選民意識な言葉だなあ。

別にどう見られてもいいじゃない。
一緒にされるのってそんなに嫌?
402名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 02:15:08 ID:DZP4e/z4
一緒にしてほしくなくても
「一人=寂しい・可哀想」
「ママ友いない=人間的にダメな人」と
勝手に認定しちゃう人っているからねぇー
403名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 06:04:32 ID:uZzgVNWE
好きで一人でいてもさ、(自分はダラ系ソロ)
群れとトラブルになりがちな人が勝手に味方認定してきて
「馬鹿みたいじゃない?あーゆー群れたりするの」
なんて勝手に同調を求められることがたまにあるんですよ。
404名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 09:24:17 ID:T4xm94NE
ソロいいじゃん。じゃあ群れはグループねw
405名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 09:40:10 ID:A7/5fN+X
ポツンでもソロでも何でもいいだろうにw

そんなこと言ってる時点で「ママ友関係平気。」じゃないじゃん
406名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 12:53:13 ID:vzttk5CN
>>403
ダラ系ソロっていいね。私もそうだ。
とにかく他人との付き合いが面倒くさい。
407名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 17:10:36 ID:yDMBv34P
子供が幼稚園に行ってる時くらい一人にさせて欲しい。
行事関係で集まる程度で十分だ。
408名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 17:51:33 ID:UGfY91NC
>>402
認定させておけばいいじゃん。
認定されたからって別になんとも。

>>403
トラブルになりがちな人がうざいんだね。
だったら、「そういう話し興味ないから」
ってはっきり言ったらどうかな?
結局「自分はきついこと言うのやだけど、
こいつの仲間になるのは嫌だから察して」
って事が言いたいだけにしか思えない。

勝手だね。

相手に「同じに見るな」とか「察して」とか。
何様?
相手が自分をどう見るかなんて、
自分からコントロールでききることじゃないでしょ?
そんな権限ないんじゃない?

自分に何かあったときだけキッチリ対応して、
どう思われるとかは、相手のこととして放置すればいいじゃん。
409名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 17:53:38 ID:UGfY91NC
私もダラだよ。面倒くさいのは嫌い。
だから、必要最低限以外は関わらない。
でもそれは、自分のために自分が決めたことだから、
それをどう思うかは相手がきめる事。
自分がどうこう言う事じゃない。

どうこう言われるのが、思われるのが嫌なら、
相手に合わせればいいってだけ。
410名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 18:03:20 ID:WFJkAjh5
ダラだし、家も散らかってるし、家で仕事もしてるし、遊びに来られても困る→ママ友付き合い希薄に。
大事にしたい昔からの友達は子供関係無くいるんで、特にママ友って必要ないな。
ポツンでもハブでもダラでもピザでもどうぞお好きなように呼んで〜って感じ。
411名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 19:10:12 ID:T4xm94NE
選民意識?少ない文字数の複数のレス(釣りっぽいのも含めて)をつなげて勝手に盛り上がっていないかい?しかも回復スレにも書き込んでさw
412名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 19:32:02 ID:WFJkAjh5
回復スレの話はそちらでどぞー
413名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 19:51:45 ID:UsnpYepe
>>411
選民意識はID:UGfY91NCにはスルー出来ない大問題なんだよ。
あなたはスルーしとけ。
414名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 20:42:09 ID:UGfY91NC
>>410
自分も友達はママじゃなくいる。
なんとでも好きに呼べと思うんだけど>ママ関係。
結局、自分がその人らをどうでもいいからなんだよね。
あのひとポツンだわーとかつきあい悪いーとか。
言いたければ言ってればいいし。
そもそも自分が相手を大事にしてなくてどうでもいいと思ってるから、
相手にもそれは伝わってるだろうしね。
415名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 20:43:37 ID:UGfY91NC
>>411
あれ?うじうじ嫌い、嫌われ者じゃない、
一緒にするな、なのになんで回復見てるの?
416名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 14:23:43 ID:ueta4FOH
・ダラ系ソロ(身体派)
   家が汚くて呼べない、ゆえに訪問も出来ない、
   メイクして外で遭ったりメンドイ、ダラゆえのソロ

・ダラ系ソロ(心理派)
   気を使って話をしたりとか、人付き合い自体がメンドイ

・趣味仕事系ソロ
   仕事が忙しくてママ友どころじゃない、
   趣味が忙しくて略

・他に友達いる系ソロ
   子供関係ない友達がいるからママ友いらない

・プライド系ソロ
   周囲のママのレベルが低くて付き合えない

・美意識的ソロ
   群れてるより一人でいるほうがカコイイ

・過去のトラウマ系ソロ
   過去にママ友グループでトラブル経験
   それなら一人のほうがマシ、ゆえにソロ
417名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 14:31:41 ID:vldyHMcQ
どれだろうw
他人とコミュニケーションは取ろうと思えば取れるが
ママ友に限らず「友達」の必要性を感じない
それだけ
418名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 14:40:11 ID:0Q6HXQ1b
デスノート系ソロ

趣味が変わっているので波長が合わない
419名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 14:46:52 ID:Q7FbsvaO
>>418


それ私かもw
デスノート系を表に出せない小心者でもある。
420名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 14:51:31 ID:cz6oPD59
私は行事にはユニット活動頑張るけど、普段は挨拶だけのソロだよ。
421名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 16:31:02 ID:IvekVFkD
ダラ系ソロだ。
愛想笑いが面倒。
うちにも呼びたくない。お茶とか出すの面倒。
去年のクリスマス会、たいして面白くもない話題で皆馬鹿笑いするので
その5時間はすっごく疲れた(10組の親子)。
もちろん有益な情報もあったんだけど、もう二度とごめんだ。
たまたま妊娠したので今年は断る理由が出来て良かった。
422名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 17:14:46 ID:3jhLgDOG
趣味系かデスノ系かな?
気を使ってママ友達と遊ぶんなら、息子と遊ぶか
一人でオタタイムwにしたいw
423名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 18:35:11 ID:HX2FzLfw
>>416
上の四つ全部混合派だな。
自分の好きな事以外はめんどーだ。
424名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 22:06:44 ID:oyLRp+tg
心理系ダラソロ(挨拶有りバージョン)*ややデスノ風

なるほど、こう分類すると面白いww
425名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 07:00:42 ID:L4+NghEm
プライド美意識以外はミックス。

でもソロとかユニットとかなんか変。
「人にどう思われたいか」を気にしているように感じる。

1人でいいじゃん。
どう思われてもいいじゃん。

ママ関係は同業他社みたいなものと思う。

業務上必要であれば提携する。
必要なきゃしない。
油断すれば足元救われる。
提携してもなれあわない。
かなあ
426名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 10:21:49 ID:lo940Zh7
他人は他人、自分は自分。
「自分の考えは大切だけど、異なる考えの人も尊重しよう」
てことだと思うんだ。
だからこのスレでは、群れを否定するのは煙たがられるんじゃないかい。

同様に群れないママにも色々あるわけで
どう思われてもいいじゃんと言う人もいれば、気になる人もいるわけです。
私は気にする。なるべく周りからいい印象もたれたいと思うよ。変?
まあ、持たれたとしても気に病む事はないんだけどw
どう思うかは自由だからね。


ちなみに自分は心理ダラソロがっつりデスノ系w
これ、テンプレ入れてほしいwww
427名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 10:27:05 ID:lo940Zh7
>>426
まあ、(悪い印象を)持たれたとしても気に病む事はないんだけどw

抜けてたゴメン
428名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 12:01:15 ID:SMTLtjkD
敢えて分類するとプライド+トラウマかなぁ。
群れずにいた私の周辺で、最近変な事象が。
やれPTAを改革してくれだの、
ハブった方が普段の付き合いもないのに言い訳電話してくるし、
ハブられた方も訊きもしないのに泣きついてくるし、
個人面談ではわが子の話そっちのけで、
先生がほかの子やほかの子のママ関係訊いてくるし。
なんなんだ!?
旦那までおもしろがってるじゃないか!
429名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 12:38:07 ID:AvVUyNNF
>>425
同意

人にどう思われたいか気にしてる時点で
「ママ友関係平気・群れないママ」ではないと思だろう
そういう人は揺らぎスレの方が合ってる
430名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 12:59:56 ID:5WXDo2E6
親しい人はいるけど、プライベートまで侵略しないしさせない。
以前べったりな人に当たってしまって困った事があるから、必要以上に関わりたくない。
431名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 14:16:21 ID:zuNhGf63
ダラ群れ関係なく、女って本当にカテゴリー分けが好きだよな…と思わせる流れ
「私ってほら、○○だからぁ〜」って言いたくて仕方ないんですね、わかります><

ぶっちゃけママ友は路傍の石だな
得も損もしないから同業他社にもならない
せいぜい見かけたら蹴っ飛ばさないようにするだけ
432名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 17:09:06 ID:HHXBVTYz
ダブルダラ&他友&トラウマソロだ。
ママ友とは楽しい以上に気を使ってしまって疲れる→
気を使う割りに失言してしまったり→家でモンモン→家事もおぼつかない→
家キタネ→人呼べない。。。みたいなパターンorz
ありがたいことにわりと近所に30年来の幼馴染が住んでいるので、
たまに彼女と合ったり、あとは2chしていれば心の安定は得られるw
433名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 21:07:47 ID:DZHpDILG
同意
あたしも、ぶっちあけ息子のゴーオンジャーふりかけでやけ食いしてしまう。
家でモンモンした日には旦那を縛って放置プレイ。
息子のアクションビデオ見すぎか?
434名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:16:06 ID:6mtc9Yww
>>432同意〜
気をつかってくだらないおしゃべりに愛想笑いするなら
2ちゃんのほうがいいね。子を送った後、家の中で
膝かかえて白い顔でぼーっとPCに向かってる姿なぞデスノぽいかな。
435名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:21:39 ID:L4+NghEm
>429
揺らぎで、ポツンは嫌われ者で寂しい


なんて書いたら無神経すぎて笑える
436名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:37:57 ID:NF60+jJo
今まで就業経験なく母になり(大学院→結婚)、幼稚園で初めて高卒ママと
接する機会を持ちました。
こいつら、マジで飲み会企画してます。チャイルドルームつきチェーン店居酒屋で。
クラスの親睦会だと。高卒だけで勝手に行けよ。
今までこんな事なかったらしいです。みんなドン引きしつつ、親睦会だと断りづらそうです。
なんかいい断り方ないでしょうか。
あと、先生に相談するのは無駄ですかね?
437名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:39:41 ID:O9z5WWkO
幼稚園のママさんの最終学歴を知ってる方がびっくりだ
438名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:40:21 ID:O9z5WWkO
まあ断り方なら「旦那が怒るから」でいいんじゃないの
439名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:48:35 ID:ljML3qMj
居酒屋は無いよねぇ。成人が酒飲むところだろっつの。
ファミレスやキッズカフェには代えられないのかな。
ちゃんと探せば安価で利用できる公共施設もあると思うんだけどね。

学歴で括るのは好きじゃないけど”階層”というのは確実にあるよね。
相容れない人種と出会うと自分が生きて来た世界の狭さを思い知らされる。

でも自分とは近しくない人間とも協調できるスキルというのが真のインテリジェンスなんだよ。
あなたの持てる知性をフルに発揮して頑張って!
 
440名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:57:02 ID:J7vuT+5+
>>436
親睦会で飲み会ははよくあるあるある・・・だけど、最近だとファミリールームとか
プレイルーム付きなんてあるのね。
ランチタイムの親睦会で生ビール頼む猛者もいたし、妊婦や下の子連れてくる人もいて喫煙可の個室や店だった。

先生に相談するのは筋違いだよ。
何か理由付けて欠席にすればいいんじゃない?
子供3人いるけど、一人目の時は律儀に出たけど、あとは入園して最初の親睦会しかでてないよ。
毎学期親睦会やってる父母会もあった。
441名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:57:39 ID:EY1iNgg5
>>436
とりあえずマルチやめとけ。
442名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:58:33 ID:F91DMJT0
まあでもチャイルドルームつきの居酒屋ならギリ許容範囲かなぁ。
>436
社会経験がなく母になったから、自分の想定の範囲外の考えをする人物に免疫がないんだろうけど、
そんなことでいちいち先生に相談してるようじゃあ・・・。この先もっともっとびっくりすることいっぱいあると思うよ。
443名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 00:19:57 ID:lB5q9JWs
>>436の社会性の無さにびっくり。
そんな事の断り方ぐらいも自分で考えられなくて、今後どうやって生きていくつもりなんだろう。
そんなのは学歴じゃなくて社会性の問題。
444名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 00:48:34 ID:kWo0UBVX
レスたくさんありがとうございます。

高卒ママのグループは避けたいのですが、、子供にとっては小さいうちに
いろんな子供と遊ぶことも必要かと思い我慢して適度にがんばっています。
そのせいか、DQNに好かれてしまっているようです。
前は「子供づれで居酒屋にいくのはちょっと・・・。」といって断ったのですが、
後で「どうしてこなかったの?今度は来てねハァト」と言われました。

チャイルドルームは横に狭い子供用スペースがあるだけでタバコの煙も筒抜け
なので必ず欠席したいと思います。今回は「用事がある」にします。
あーあ、あと何回あるのかな・・・

いずれにせよ、こういう話題はリアルでは相談しにくいので大変参考になりました。
ありがとうございました。
445名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 01:27:11 ID:vu+GM2jK
居酒屋だからじゃなくて、単に高卒叩きですかwww
446名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 01:50:55 ID:cWeL8onp
院卒とは思えない知能の低さですね。

て、釣りかよw
447名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 02:25:35 ID:lB5q9JWs
こういう人がいるから知らない変な人とはつき合いたく無いわ…と思わせる実例でした。
448名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 03:01:06 ID:nnCpnfhG
釣りじゃなかったとしても、どうせ大した大学出てないんだろうな。
ある程度の学力はあっても、教養がないんじゃバカとかわらないつーの。
449名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 04:52:39 ID:rHYJLLQ9
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
450名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 10:48:10 ID:cZHBaxUp
いやなら関わらなければいい

表面友達ぶって相手を見下すのは
嫌がらせグループと思考が同じだね
451名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 11:08:35 ID:3xQeHGZX
親戚や家族と赤ちゃん連れて居酒屋行ったけど楽しかったよ。
個室っぽい、座敷でみんなかわりばんこに赤ちゃん見てくれて。
高卒より人間性で判断した方がいいよ。
452名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 11:27:58 ID:0E1n3hTb
5歳の息子のママです。
保育園の個人懇談で、息子が友達と集団で遊ぶのが、他の子と
比べて下手だと言われました。
協調性に欠けているということらしいのですが。
一人っ子だからかな?とかいろいろ考えて悩んでいたのですが、
旦那に相談すると、私がママ友との付き合いを避けているせいだ
と言われました。
私はひどく落ち込み、こんな事なら子供を持つべきではなかった
のかな?と劣等感しか持てません。
ママ友がいないって事で、子供が協調性がないって決めつけるのは
どうかと思いますが、何にも自信が持てないため、どうしていいか
わからなくなってきました。
子供を叱る事さえ怖くなってきた。(自分が偉そうな事言える立場
ではない気がして。)
何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
453名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 11:36:31 ID:DBXe4Ibn
私ママ友いないけど、子供は友達作るのすごい上手だよw
454名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 11:41:25 ID:3xQeHGZX
まだ5歳だしそんなに落ち込まなくてもいいと思うけど。
まぁママが見本見せるっていうのもひとつの手かもね。
意識して親子共々人付き合い増やせばすぐ普通の子みたいに
なると思う。
455名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 11:51:00 ID:NVFlusFf
遊ぶのが下手だなんていう先生も配慮なし。
あきらかに人見知りでなかなかうまくときこめないのも、また個性の一つ。
五歳なら性格や自己主張の仕方もドンドン変わってきますよ。
今まで親とだけいた子供がじょじょに他人社会と関わっていく期間のしょっぱな
で人生は決まりませんよ。
あなたの友だち少ないというけど、表面上たくさん付き合いのあるママ達だって、
実は「孤独になりたくない」と必死で本当に満たされているのかな。
こどもはママであるあなたの腕を必死でつかんでいるんだよ。
自信なんて皆、もってないよ。でも、子供の母親は世界でたったひとりの
あなただけなんだよ。
456452:2009/01/25(日) 11:57:54 ID:0E1n3hTb
絵の筆圧がないのは情緒不安定なせいだとか、先生が言ったこと
を確認するのは、自分に自信がない証拠だとか…。先生に悪い
ところばかりを指摘されて、挙句、友達とうまく遊べてない…と
ダメ押しされたので、余計にうちの子はそんなに駄目なのか…と
なりました。
家でも我慢を覚えてもらいたいと思って、必死になっていますが、
すぐに息子がキィーーーっとなるので、どうしたもんかと困って
います。
お友達と仲良くしたいなら、我慢を覚えよう!と言い聞かせている
のですが、5歳にはまだ難しいですよね。
旦那は私のせいと、後は、そのうち直るだろうし、いろんな子が
いて当たり前。そんなに何でも完璧にこなせる子ばかりじゃない。
と言い、気にしていないようです。
もともと、気を使う相手と付き合うぐらいなら一人の方がずっと
いい…というスタンスできたので、今更どうしろと言うんだと
戸惑いばかりです。
457452:2009/01/25(日) 12:00:12 ID:0E1n3hTb
連続ですみません。
懇談が終わってからというもの、息子に怒鳴ってばかりで、
悪循環で自己嫌悪に陥りまくってます。
こんなんだからお友達に嫌われるんだ!と言って息子に
怒鳴ってしまったときは死んでしまいたいと思いました。
458名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 12:06:22 ID:NVFlusFf
絵の筆圧は個人差があり、二歳頃からクレヨンを持たせて練習にはいってくいと
ベストです。三角を書く練習や直線を描かせる練習を始めるといいですよ。
一日のうちで十分ぐらいです。集中力がなくなってきたらやめ、毎日続けます。

これから成長していくにあたり、色々な先生、あるいは他人に子供の短所を
面と向かって指摘されるのは防げません。そのたびに自分や子供を責めても
仕方ありません。基本的なこと、「人の気持ちを考える」「人付き合いは大事にする」
ということだけは子供にも自分にも課していかなければ。
むしろ一人の方が・・はいつか必ず壁にぶち当たり、例えば、こうやって一方的に
短所を指摘する先生に何の反論の術ももてなくなるのではないでしょうか。
459名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 12:18:07 ID:UvNRRVyQ
>>452
先生が言う調和性の意味とは?例えば>455の言う人見知りでみんなと遊べない
とか個性の1つなのはわかるけど
我慢ができないキッーと言うのは?どんな時ですか
たとえば、順番で遊んでいてもい、自分がやるー順番が守れないとか?

460452:2009/01/25(日) 12:25:02 ID:0E1n3hTb
>>459
いくつか理由があって、先生の言うことを聞いてない子がいると、
先生が何も言わない程度の事でも、ムキになって怒ったりする
ようです。お散歩の後は手を洗ってお部屋に入りましょう…と
言われているのに、何もせずに部屋に入った子がいたら、しつこく
言うとかです。生真面目過ぎると言うことらしいです。

もう一つは、後から仲間に入って遊んでいるのに、自分の思うとおり
にならないと拗ねたり、怒ったりするそうです。いわゆるわがまま
です。
461名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 12:42:28 ID:smgQuJl0
>保育園の個人懇談で、息子が友達と集団で遊ぶのが、他の子と
比べて下手だと言われました。

私も小学校の担任に言われたお。
更年期障害だったのか知らんが、ヒステリックなおばさん教師。
他クラスの子と仲良くしてるのが気にいらなかったらしく

「あんた友達いないの?」
「このクラスの△△ちゃんはあんたの友達?」とかさ

わざと皆の前で言うんだよね。
この頃から友達って何だよ?面倒クセって思った。
>>452のお子さんは、少々多感なんじゃマイカ?
発達診断等で指摘された事がなければ様子見でいいかと・・・。
462名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 12:51:03 ID:UvNRRVyQ
先生も色んな子供を見てるから、
他の子供に対してのあなたの子供の行動が目に余ったのでしょう
いろんな子がいて当たり前ののはわかりますが・・・
子供のなかでも5歳児ともなると、最低限のルールーというものがあると思うのです
で、「貸して、いいよ」が言えるとか友達に譲る事ができたり
つねに、もめ事があると友達が自然と離れて行ってしまうのも事もあります
463名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 15:35:09 ID:NVFlusFf
気にしているぐらいなら、あなたの町の保健センターあるいは育児相談
ダイヤルなどで、専門家に相談してみて下さいね。
子供はどんな子でも躾には親の根気がいりますよ。
人から苦言されるのは誰でも痛いことですが、そこから、どう改善し、方向修正
できるかは、今までのあなたではなく、今からのあなた次第ではないですか。
どんなに手がかかる子でも、たった一人「ママ」と呼んでくれる我が子ですよ。
464名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 16:20:26 ID:vu+GM2jK
担任の肝がちっさく感じるんだが。
465452:2009/01/25(日) 16:31:05 ID:0E1n3hTb
いろんなご意見ありがとうございます。
ママ友がいない…という事が、親としての責任を果たせていない事なのかと
いう所まで考えてしまっていたので、いろんなご意見を伺えて良かったです。
先生にも、じゃあ具体的にどうしたら息子がお友達の輪の中に受け入れても
らえるのかを聞いたら、そこは濁されたので、余計に悩んでいました。
わがままを直したりする改善策ってあるんですか?
ちょっとすれ違いですがいいでしょうか?
466名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 17:23:20 ID:4IJ81ali
>>465
確かに、スレチだけどママ友の件にかけて無理やり提言すると・・・

私も同じ園のママとは挨拶程度の付き合いだったので、自宅の行き来や公園待ち合わせがなかった。
心配になったけど、小学校上がってしまえば変わってくる。
逆に園で親が作った友達グループは解散し、全く遊ばなくなったりしているので、そこら辺をこだわる必要はないと思う。

うちが実践したのは、スイミングと体育クラブに通ってもらったのと、親が子供の遊びを大人目線で付き合うとか
見守るのではなく、子供同士の遊びのルールを教えるために、運動してもゲームしても負けない。
(何回かに一回の割合で負けてあげる)遊びの順番は公平にジャンケンで行う。
お絵描きに関しては、カレンダー裏や百均の模造紙に、子供に「えー!?なにこれ?w」と思われるような
トンデモ系の絵を大胆に書いて「あーすっきりしたー!うまいでしょ?」ってあっけらかんとしてみたり。

仕事でお付き合いのあった心療内科医のご夫婦の話を聞きに行ったことがある。(お子さん4人+孫6人)
内向的な子供や癇癪をおこしやすい子は、本格的なスポーツでなくて良いので、体を動かしエネルギーを発散させるといいと言っていた。
子供は身体を使うと脳もいい状態でほどよく疲労して、他人に対しても負の神経を使わなくなるそうだ。
それと、先に書いた「同じ年頃の子と遊ぶ機会がないなら、親が同じ目線になり遊ぶ。自分も子供に帰って、譲れない部分は譲らない。」
「親が大人過ぎても子供は窮屈を感じる」と、言ってました。
家庭内で行動制限や躾の行きすぎを感じる時は、「段ボール箱に新聞紙をビリビリに破いて中に詰めて遊ぶ」など、気持ちが解除される
ようなめちゃくちゃも良いと話してた。
467名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 17:40:15 ID:ENyVbZTg
>>465
あはは、単にその担任の力量不足ってやつだよそりゃ。
自分の思い通りにいかない子にイライラして、その子の母親に愚痴っているだけに過ぎん。

>じゃあ具体的にどうしたら息子がお友達の輪の中に受け入れても
>らえるのかを聞いたら、そこは濁されたので、

答えられなかったのが何よりの証明だね。
ママ友がいないという事が、親としての責任を果たせていない事だなんてそんなバカな。
思い詰めるな、気にスンナ。
あえて言わせてもらうなら、わがままを「直す」って考えを改めたほうがいいと思う。
性格って「直す」もんでも「矯正」するもんでもないと思うのよ。
てかそもそも>>452>>460に書いてあるお子さんの様子、どこが問題児なのか本気でわからないんだけど。
この程度のわがまま・自己主張・おせっかい(他人に注意したり等)なんて5歳じゃ珍しくもなんともないんじゃないか?
ウチのクラス、こんなんばっかりだよw
よっっっぽど優等生養成タイプの園なの?
この程度で、親をこんなに思い詰めさせるコメントする保育士のほうがある意味心配だわ。
468452:2009/01/25(日) 17:41:20 ID:0E1n3hTb
>>466
とっても参考になりました。ありがとうございました。
習い事ですね。何度か勧めたのですが、知らないところに行くのは
不安なようで、なかなかOKしてくれなかったのですが、年長に
なるのを気に、また勧めてみようかと思います。

雨の日にお部屋で遊んでいると揉め事が多いと保育園の先生が言って
いましたが、エネルギーの発散と関係もあるのですね。
体を動かし、保育園の外でも人間関係を作ってあげる…ということを
少しずつ実践していこうと思います。
ありがとうございました。
469452:2009/01/25(日) 17:48:47 ID:0E1n3hTb
>>467
ありがとうございました。何だか目から鱗です。
一人目なので、先生の一言が胸に突き刺さりがちです。
あと兄弟いるお母さんに、「子供の為にママ友付き合いするの
は当たり前!あなたは間違っている!」と言われたことが
あるので、自信がなくなってくると、そのお母さんのセリフを
思い出し、落ち込んでいました。
先生が、息子が他の子に注意するときの様子を私に伝えた時、
息子が気がおかしい子みたいに言っていたと表現したので、
そんなにうちの子は頭がおかしいのか?と本気で考えた
程でした。先生の個人的な思いも入っているんでしょうね。
年長は先生が変わってくれることを望みたいと思います。
470名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 18:21:38 ID:UvNRRVyQ
>>467
>この程度のわがまま・自己主張・おせっかい(他人に注意したり等)なんて
5歳じゃ珍しくもなんともないんじゃないか?

問題はここじゃない
何が原因で
友達の仲間に入れないかって事じゃないの?

>自分の思い通りにいかない子にイライラして、
その子の母親に愚痴っているだけに過ぎん。

保育士の先生がイライラして愚痴っているだけで
実際お友達と仲良く過ごせてるなら問題ないけどね。
実際ママ友がいれば、どんな先生の噂を聞く事が出来るけど・・・


471名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 21:45:24 ID:X8qoApqp
>>470
何が原因かなんてその日その場面・メンバーによってコロコロ変わるもんだ。
幼稚園児ならなおさら。
友達の輪に入れない子のほうだけが一方的に100%悪いなんてことないでしょ?
大切なのは、うまく輪に入れない原因追及よりも、担任が輪の入り方を教えてあげる・フォローしてあげることだと思うよ。
なのにこの先生って。
よっぽど無能なのか、452親子とウマが合わないかのどちらかなんジャマイカ?

>実際ママ友がいれば、どんな先生の噂を聞く事が出来るけど・・・

ひとによって先生の評価はマチマチ。
面談で我が子を褒めてもらった親にとっては「いい先生」って評価になる可能性が高いでしょ。
だからママ同士での先生の品評会や噂ほどアテにならないものはないんだよw
472名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 21:55:41 ID:X8qoApqp
>>469
>あと兄弟いるお母さんに、「子供の為にママ友付き合いするの
>は当たり前!あなたは間違っている!」と言われた

うん、これ言ったお母さんって本当はママ友付き合いしたくないんだろうね。
でも今さら足洗えない。がんばらなきゃって大変なんだろうね。
だからママ付き合いしてないあなたが羨ましくて、こうやって攻撃せずにはいられないんだろうね。
他人に「間違ってる!!」なんて言いきってしまう押し付けがましい人の言うことなんかに凹んじゃダメよ。
ひとはひと、自分は自分なんだから。
473名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 22:53:54 ID:SgPxaz8k
一人目のお子さんの親には言いやすい、と言うのはあるかもしれん。
ちょっと担任の先生が感情的になりすぎている気がする。
しかしそこまで感情的になる理由も気になるね。

主任の先生とかはいないの?
「うちの子がご迷惑おかけしているみたいで・・・」と言う感じで、第3者の目で
お子さんの様子を見てもらったりできればいいと思うが。
474名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 06:39:19 ID:gg0e0JjI
担任の先生にとって、452さんが言いやすいタイプなんだと思う。
一人目の親御さんで、ふわっと優しい雰囲気なんじゃないかな?

>先生の言うことを聞いてない子がいると、
先生が何も言わない程度の事でも、ムキになって怒ったりする
ようです。お散歩の後は手を洗ってお部屋に入りましょう…と
言われているのに、何もせずに部屋に入った子がいたら、しつこく
言うとかです。

息子の友達にこういう子がいるんだけど
コレっていつもやられるとかなりムカつくんだよw
だから、その先生は452さんに八つ当たりしてるだけだと思う。
キニスンナ。
475452:2009/01/26(月) 08:57:17 ID:Wg0S7P1W
たくさん本当にありがとうございます。
今の先生は以前に一度担任になった事があり、その時(1〜2歳クラス)も、
立って用を足せないのはうちの息子だけ。三輪車に乗る格好が下手過ぎて
笑ってしまう。ブランコ怖がるのはおかしい。などと言われ、園長先生
に相談しました。
その時、園長先生から指導があったようで、その後は顔を合わせると、
逃げるようにどっかに行くようになりました。クラスが変わってからも、
廊下ですれ違う時も、逃げるように「こんにちは」とかしか言いません
でしたので、また担任になったのが驚きでしたが、先生も私と接するの
は苦手なようで、腫れものに触るように…という感じで、懇談でも
息子の注意点を言うたびに、「怒ってもいいですか?やめた方がいいで
すか?」といちいち確認するほどで、また園長に告げ口するなよ!と
言わんばかりでした。
皆さんのご意見を拝見していて冷静に考えてみると、息子の悪いところも
もちろんありますが、先生の配慮も欠けているのと、私は言いやすい親
なんだなwと思いました。
476名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 09:34:45 ID:6hoooUs/
なんだ、担任が能力無いのを棚に上げて子供の所為にしてるだけじゃん。
いくら家で我が儘・癇癪を直すように教えても、園では親がいないんだからできなくても仕方ない。
園では保育師や教諭が指導してみんなで仲良くできるようにしなきゃならないのに、上手くできないのを責任転嫁した上に園長に報告するなってどんだけ器ちっさいんだよw
もう一度、園長に相談した方がいいんじゃないかな。
公立の園なら役所に相談もいいと思うよ。
477452:2009/01/26(月) 09:47:23 ID:Wg0S7P1W
今朝は私を見るなり、「懇談ありがとうございました。終わってから気付
いたんですが、○○クン(息子)のいい所言うの忘れてました」と、
早口で幾つか挙げてくださいましたw
やはり園長先生への告げ口が怖いんだと思います。
園長先生は、息子が0歳の時から知っていて、とてもゆったり子の話も
親の話も聞いてくれ、気軽に「元気にしてる?」とか話しかけてくれ
て、とても信頼しています。でもそれだけ先生としての仕事を全うされて
いるって事でしょうね。やる気のない先生はそこまではしないと思います。
なんとか春には担任が変わればいいなと思います。
スレチな話に付き合って、真剣に考えてくださった皆さん、本当に感謝して
います。ありがとうございました。
478名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 12:19:55 ID:7msLj2t4
話が一段落ついたとこで・・。
>>432->>434を見ると、これって群れない自立した人のスレじゃなくて
気が小さいあまりに人間関係的に引きこもってる結果群れていないタイプのスレなのかw
タイトル的にはこっちの方が大人のようで、
実は寂しがりやのママたちよりかっこ悪いとはw
479名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 12:37:07 ID:F31DvVSm
なにゆえ2レスで決め付けるのかわからないが
カッコワルイとかカッコイイとか…pgr
480名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 21:34:09 ID:ZMveofo9
>>478
違うでしょ。
かっこ悪いとか関係ないと思うし。
ただ、群れてないけどみじめな嫌われ者とは違うのよ!
ポツンなんかじゃないわソロなのよ。
という外面気にする比較重視な人もいるスレではあるけどね。
481名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 23:40:17 ID:01jSfMvc
確かにねw
あの3レス読むと逆に「平気」じゃないから1人なんだなと
このスレタイとの矛盾は感じるw
482名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 00:13:16 ID:Ze7sxY9x
そういう意味では揺らぎ回復スレのほうが肝が座ってるのかも。
自分のトラウマや、嫌われたり嫌だった経験を受け入れてたり、
嫌いたければ嫌えと思ってたり。
483名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 01:44:41 ID:pRZFLSu8
ママ友関係で嫌な思いをした事が皆無だとは言わない。
別に嫌いたきゃいくらでも嫌ってくれて結構だ!と思う。
「ソロ」って言い方はこっぱずかしい。
「一人が好きだから放っておいてほしい人」呼ばわりで結構だと思ってる。
でも、立ち位置の違う回復スレ住人のママと比べて語られるのは、あまり気持ちがいいもんじゃないわ。
向こうの住人だってそうなんじゃないの?
484名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 02:17:26 ID:XqwRHWTH
まだこの話続いてんのw
485名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 08:49:20 ID:uzt3+ka2
比べるとかでなく、ママ友について語りたい時どこ行ったらいいかな?って迷ってるw
揺らぎでないのは確実なんだけど。
嫌う嫌わないなんてレベルの話はなく、普通に仲のいい友達やグループがそれなりにいる。
いつも一緒なんてことはなく基本的に1人でも平気。
でも結構みんな声かけてくれるので都合さえあえば喜んで参加して楽しむ。
ただ心から楽しく暖かい気持ちを持ってお付き合いしてるグループの中では
自分は一歩引いてるし馴染みきれない部分が人付き合いが未熟だなあとは感じる。
と、今もう一度>>1読み直して思ったけど普通に楽しくママ友付き合いしてる人のスレってないんだね・・。
486名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 09:24:52 ID:yZVK4PUO
そういうスレ、一時立ってたけどあまり書き込みがなくて
数少ないレスも、うまくいってるとわざわざ書くことなんかないよー、って感じだった記憶。
今探してみたらもう無いみたいだし、過疎ってるうちにdat落ちしちゃったのかも。
487名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 12:25:05 ID:uETn61jK
ママ友は温泉ランドでうるさい!
「うちの子今年5年になるんだよ〜」「早いわね」
夏に少年自然の家で安達太良登るのよとかくだらない話を息子連れて2人全裸
で女湯の自販機付近でコーヒー飲みながら息子さんに私の全裸を堂々と見せている。

488名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 12:53:07 ID:PK1adMfu
服着りゃいいじゃん
489名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 13:55:21 ID:2PTAThrG
>>488
吹いたwww
490名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 14:47:09 ID:WCuIUdLb
>>488
天才
491名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 01:21:29 ID:sKQd8Kxg
幼稚園ママ時代の事思い出した。

適度に遊ぶママ友も作っていたし、役員もやったりしてたので挨拶できる知人はいた。
でも基本選択ポツン。
とある日もポツンしてたら、知り合いママさんが私をジーと見て
「カッコイ〜w」と
明らかに馬鹿にしたような感じで笑われたよ。

思わず「は?」と一言だけ言って、後はそのまま放置。
結局ずっと笑われたまんまでした。

卒園して4年たつけど、いまだに腹がたつ出来事でした。
492名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 03:13:27 ID:+ESTeTqI
>>491
いるよね、そういう根性の腐ったママ。
無視でいいよ、そんなの。
493名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 10:15:32 ID:ZbOtyI78
>>492に同意。怒る価値もない人だと思えばヨロシ。
494名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 11:19:27 ID:R6o5TRoq
自慢好きの友人は、自分の自慢を素直に羨ましがって、認めてくれる人が大好き。
少し長く付き合ってるうちに、私には友人のビックマウス振りが見え見えになってきて、その自慢を全然まともに聞かないし、羨ましがることもしなくなった。
それがご不満だったようで、新しいママ友を作ったらしい。
メールでそのお友達との仲良し振りを自慢され、しまいには昨日彼女の自宅でそのお友達を自慢されました www

そのママ友に私の悪口を言って楽しんでるような被害妄想。
まぁ、これで私には用無しだろう。
せいせいした…と前向きに開き直ろう。

495名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 11:49:36 ID:fh3R12RX
>>494
それが良いとオモ
496名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 13:30:58 ID:QrgBQRCC
>494
そんなヤツに大切な時間を使って会うよりは
自分の有意義な時間を過ごした方が良いをオモワレ
後任の方が見つかったようでよかったじゃん。
そういう輩は、距離置いたとたん悪口言うから。
497名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 15:42:08 ID:R6o5TRoq
>>495
ですよね。
今までくだらない自慢ばっかり聞かされてきた時間を返してほしい…とともに、そんな自分が悔しいです。


>>496
まさに「後任」www
今にして思えば、私と仲良くなり始めた時も、前任の人の悪口を言いまくってました。

ママ友でグループを作って群れたくないってところで意気投合したけど、むこうは常に自慢話をする手軽な相手を欲しがっていたみたい。
馬鹿馬鹿しい…

498名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 15:49:10 ID:UotTOvfx
被害妄想?
心からの選択ポツンなら何を言われようが関係ないと思うんだけど。
499名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 16:49:36 ID:JjlRDROY
>494
いるいる何でも自慢しちゃうママ友
自覚無いからやっかい!聞いてもいないし 話の流れでもないのに 「実は〜ママ友ちゃんと 〇〇行ったの〜」とかいきなり言うヤツ 実は〜って何?
何でも競うし 自分が上じゃないと気が済まないママ メンド臭さ〜だからもうアンタは誘わない
500名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 17:42:23 ID:Z1BzDnsT
>>494
何かいわれてるかも…という不安なら、
揺らぎ回復スレのほうが向いてるかも。
501名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 18:19:48 ID:JjlRDROY
スマソ
私もスレチでした
502名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 10:04:04 ID:lMWW2VNG
ジャニーズの話ばかりしてきてウザいママが、同じようなジャニオタママ見つけたらしく
そっちに行ってくれるようになったのでホッとしてる
がんばってジャニーズみたいな息子育てて「息子くんキャー(らぶ)」ってやっててください

私はメタルが好きなんだって言ってるだろ!爽やかなイケメン集団なんか嫌いなんだよ!!(w
と、いいつつ…このあいだTV見たら、辻のんのん?の亭主の、なんとか太陽って人が、私と同じ長袖Tシャツ着てて絶句したよ…orz
気に入ってたのに〜
(が、しかしあれ、イオンのテナントで買ったのに、芸能人が身につけるものとして安くないか?)
503名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 22:13:32 ID:e4lxYYIr
504名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 13:01:47 ID:h25rnwbf
私もデスノ系だなぁ。
保育園も仕事の忙しさからママ友作る暇なし。

しかし
4月から子が小学校に入り、学校、こども会、習っているサッカースクール。
いろんな付き合い、行事が待っていると思うとgkbr

小学生の子を持つママさんどうですか?子のため最低限の付き合いはしたいけど本音はめんどくせ。
505名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 13:21:54 ID:J7KvJFyj
>>504
小学校でも行事のときに軽く挨拶してる程度だよ
存在さえ知られていれば、特に困ることも無い
笑顔で人当たりよさそうな雰囲気は大事にしてるけど(子供の為に
506名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 18:17:22 ID:WMHQ39Nn
>>505人当たりよさそうにしてたらママ友作るの必死な人に捕まっちゃうよ。
507名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 18:44:52 ID:J7KvJFyj
>>506
おお、そうか、ありがとう。

3年間無事に選択ポツンで過ごしてきたから気づかなかったw
もうすぐ1歳の息子と公園行くときは気をつける。
508名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 09:56:29 ID:G/FgjTlo
こないだ保育園の卒園懇談会で
3年間一度も話さなかったママに何だかんだと話しかけられて
「いつも1人で可哀相だなと思ってたの」
「小学校行ったら行事一緒に行きましょう」だの言われた。
その人はボスグループから選抜で私に配属されたようで
少し離れたボスグループからは「頑張って〜」との声援。。。

基本的にこういう思考の人ばっかなんだよね、この地域<ツルんで当たり前
何を言うのも疲れる。。。
509名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 12:18:08 ID:IevLEz9y
>>508
同情されるとキツイよね。
皆が皆同じ思考じゃないってことを理解してくれる人が周りにいないと
精神的に辛いな。
510名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 08:27:08 ID:IW9qBzSl
「うちの子は頭がいいから、お宅の子と仲がいいんだね、やっぱり類友っていうのかしら?」
とか言いながらベタベタしてくるママが嫌い
うちの子はその子以外にも友達たくさんいて、賢い子も多いけど、
そういう賢い子の親は、自分で自分の職業言って一目置かれようなんてしないし、まして自分の子のこと「頭がいい、賢い」なんて言わないw
うちの子は頭がいいとか、いい高校いくとか、うるさいから
受験の話や各学校の偏差値の話やら、なんやら話題にしてあげて
「今、お宅はどんなことやらせてる?」「どんな具合?」と腹を割って聞いてみた
そしたら「ごめん、私そういう話詳しくないからわからない」「偏差値とか言われてもわからないし、どの学校がどうとか知らない…」と
しどろもどろに逃げた
いつもは「○○くんなんて、親が教師だからって、子も頭いいとは限らないよね〜」とか
よその子馬鹿にした発言連発してるのに
どんなレベルの話で見てるんだかあきれはてた…

しっかりした家庭のママは、躾や教師に自分の家なりのビジョン持ってるから、馴れ合いはしない。
子供同士仲のいい友達でも、きちんと距離置いて「よそはよそ、うちはうち」で、あまり人様の家庭のことまで首つっこまない感じ
わたしはそういう感じの遠慮のあるお付き合いが好き、馴れ合いや、みんな一緒の群れは嫌い
511名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 12:47:03 ID:bzKNp8tY
今は働いてるお母さんも多いからうちの園はそんなに行事は多くないから助かる
私は人と話するのは嫌いじゃないけど、昔から買い物とか一人が気楽だった

というか、専業だけど毎日忙しくて・・
友達とお茶、なんて時間をどうしたら取れるんだろうと不思議
家事してたらあっという間にお迎えの時間だしなあ
512名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 15:03:31 ID:yE4DbX43
>511
同意。
家事を丁寧にしてたら専業だって忙しいはずだよね。
毎日のようにママ友とお茶してる人は、素晴らしくテキパキ仕事をこなしてるか、
手抜きしてるかのどっちかなんだろう…
513名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:50:20 ID:bzKNp8tY
私の場合、大病してから体が弱くて通院してて、自分のペースで家事してるから尚更
まだ小さいうちは子供との時間をもっと取りたいと思いつつ、なんだかんだで忙しい
514名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 22:43:56 ID:xlWBjqJ8
自分は好きでポツンしてたけど(正直たまに寂しいと感じるときもあった)
なんか子供もポツンになってきた・・小1男児。
たわむれたい年頃だから、周りの子が近寄ってくるのに「フン。」とか、
友達が一緒に学校行こうとピンポンしてくるのに「独りでいく」とか。
うちのこに「フン!」された子達同士が群れてうちの子を「無視しようぜー」
みたいな場面もうっすら見てしまった。
仲良くしなさい、なんてポツンしてきた私が言ったってウソバレバレだし、
無理してでも適宜に付き合っておくべきだったと思う今日このごろ。
515名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 23:58:13 ID:tQUbP5jt
それは親の姿がどうこうというより、お子さんの性格なのでは?
まあ「フン」はちょっとアレだけど、ひとりで行動するのが好きなんじゃないかと。
516名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 02:34:52 ID:iDXqTNY2
>>515に一票
自分も選択ポツンだけど誰に似たのか
娘は社交的であっちへこっちへ友達の家に遊びに行ってるよ
お子さんの性格だと思う。

おかげでお礼の電話とか、面倒なことが待っているけど…。
517名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 13:28:45 ID:7fPcDrgm
ポツンで何も困ったこと無いなあ

「ちょっとは情報収集とか、みんなと仲良くして井戸端もつきあっておかないと、
解らないことがあっても聞いたり相談する相手(味方)がいなくなるよ。
目をつけられるとPTA役員押しつけられたりするよ。」

などと忠告をいただくこともあったけど、解らないことがあったら直接園や学校に聞くし。
そもそも、お手紙全部きちんと読んでいれば、解らなくて困ることってないし。

むしろ、井戸端してるママの方が「あれどうする〜?これどうする〜?みんながそうするなら私もそうする♪」
とかになって、そのグループだけ浮いた、逸脱した行動して園や学校から怒られていたり。
ボスママの「去年はこうだった」みたいな話だけ聞いて行動して「今年から変わった」こと知らずに恥かいてたり。
そっちのほうのがよく見かけるくらいだよ。

PTAも、なったらなったで、別にやれるし(やったし)
押し付けとか、納得できないことには、きちんと立ち向かえるし(立ち向かって正させたし)

何にびくびくして群れているのかわからない。


ポツンでいたらいたで『やっぱりポツン。でも、やることはきちんとそつなくやってます』というママもわりといるから
協力するところはする。立ち入らないところは立ち入らない。
という感じで『付かず離れず』心地よく過ごせるのだけど。

ママ友じゃなくて、父兄としての偽善的な(建前の)お付き合いだねえ。
遊ぶ友達や、趣味の友達は別にいるし。
遊び友達のノリ(本音)で父兄のママさんたちと付き合ったら、そりゃ衝突するだろうねぇ。

群れママのいじめとかw

518名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 13:45:56 ID:+BDzyFCS
>>515同意
ぽつんだったうちの母。でも私の兄はえらく社交的

>>517そういうの嫌ですよね・・。
なんだか中学生みたいで。
519名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:37:44 ID:xA/KSI62
群れママ…うざいね。
同じマンションの群れママ、最初はマンション内の公園で出会って
気さくに話しかけてくれるいい人だと思ってたんだけど、時々「??」と思うことがあり。

よく観察してると常に周囲の人をチェックし、「あの人はあんないい暮らしをしてる!ムキー」と
なっていることに気づいた。
たとえば「Aちゃんって最近見かけないけどどうしてるのかしら?」と何の気もなしに言ったら
「あーあそこはお受験して○○幼稚園に行ってて、授業料がすごく高くて全部おじいちゃんに
出してもらってて家も建ててもらって…」と、お前は興信所かと思うような調べ上げっぷり。
他にも「うちの子と仲の良かった●●君、お引越ししちゃって小学校が別になっちゃうのねー」と言うと
「あー●●君ちは××駅前のとーーーっても素敵な新築マンションを買って…」お前は(ry

かくいう私も仕事を始めたら「あの人あんなきれいな格好しちゃってさー」と言われてたらしい。
ジャージで職場に行けるか!

小学校の説明会にも勿論そのママさんは群れ群れでやってきてましたよ。
そういうの見ると「自分の世界を持ったら人生もっと楽しいよー」とひそかに思う。
余計な世話だが。
520名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:22:12 ID:3p6Lgz7h
まあ、そういう話をききたくないのならあれだな
その場にいない人の話は決してしないことだな
ましてや、噂や陰口好きってわかってる人を目の前にしてそんな話だしたら
「ふってる」と思われてもしかたがない
521名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 00:04:24 ID:20kYMs3f
「○○くんママー!」
とか呼び合ってる集団を見ると、もうほんとに群れるのはいやだと思う。
522名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:42:14 ID:lCUN2MM8
○○くんママなんて健康的な方だ。
幼稚園とか入ったら皆そうだよ。
うちの子の園なんか、ママ達が下の名前で呼び合ってる。
子供の顔と名前だってなかなか覚えられないのに、こっちを下の名前で呼ぶ人に対しては
下の名前を覚えなきゃいけない気分になってめんどくさー。
一人一人は決して悪い人じゃないし、楽しいお母さん達なんだけど、とにかく覚えきれない。
523名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:54:48 ID:CTdvBCQc
「○○くんママ」
子持ち以外の人には、かなり違和感のある響きだよ。
幼稚園内とか公園とかで使う分には良いけど
ショッピングセンターやファミレスのようなところでは止めた方が良い。
524名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 10:53:47 ID:ZqRlEmSS
ちょっとスレ違いだけど、吐くところがないから吐かせて
(それほど毒ではないが)

ランチしよ♪とか、遊ぼう♪とか誘って来るくせに、会話を(話題を)こっちに丸投げしてくるママにイライラする。

こっちが気を使ってあれこれ話題を提供すれば、興味ない話だと「それ知らない」とつまらなそうにいうし、
知ってる話なら「それ知ってる」とまたつまらなそうにいうし、
(話を横取りして話しだすわけでなく。相槌でもなく、ただ知っていると話を遮って後無言になるだけ…)

それなら、誘ってきたのはあなただし、あなたの話を聞こうじゃないのと、あれこれ話し振っても、返事は、
「うん・ううん(YES・NO)」くらいしかかえってこない。

自分が話したいことくらい、聞いて聞いてと、自分からどんどん語ればいいのに。
芸能リポーターよろしく私をチヤホヤして、いい気分にさせてとばかりに「ほらほらどんどん質問してきてよ♪」
「もっとなんか聞きたいことないの♪」とか…

人がうれしそうに自慢話するのや、のろけ話しをするのを聞くのは嫌ではないが、
リポーターみたいにこちらが「旅行行ってきたんだ。どこに行ってきたの?何をしたの?そこは○○が有名なところだよね、見てきた?
なに食べたの?それは楽しかったでしょうね」とかほぼ私が八割喋らされる。

「日光にいってきたの、友人に誘われたから、○○?そんなとこあったかなあ?良かったとこ?ん〜何かあったっけ?
△△?あぁ多分そこも見たきがする。どうだったって綺麗だったよ、うんうんそれそれ、それだと思う。そう、たのしかったの〜♪」

行ってきたお前より、わたしの方が詳しいじゃん…

「もっと聞いてよ」って、聞いてもあなた何も答えられてないじゃん……(馬鹿なの?)

こんな感じでとにかく疲れる。また、ランチしよ♪って誘われたけど、やだってもう断った。

めんどくさー
525名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:02:19 ID:av21GPo0
>524
その人と付き合うことによって524に何かメリットあるの?
楽しくなさそうだし、ランチはお茶だってただじゃないし。
時間とお金の無駄だよ。
526名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:16:03 ID:5o4Y7MF9
頭悪いって印象しか残らんな、その人。
生活レベルや脳みそレベルがかけ離れてると付き合いにくいよね。
527名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 18:55:13 ID:qhYapocj
2ちゃんも酷い掲示板だが
子どもが中学生になってからというもの、
リアルのママ友はもっとすごいことになってる。

私は絶対に群れたくない。
よく見ると、けっこう群れてない人も多いから助かってる。
528名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 19:54:59 ID:kB6aZdYa
群れる群れないって幼稚園までの話かと思ってたよ。
小学校に入るとみんなそれぞれ交友範囲広がるだけにいつもいつも同じ人達と群れてる人って珍しいけどな。
529名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 22:01:55 ID:8j4kYyxi
中学生の親がつるんで何してるんだろう。体育会系の部活繋がりとか?
そこまで大きいとママ友ってよりただの友達のような。でも違うんだろうなあ。
530名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 02:20:05 ID:kfiQP9to
高学年になると群れは消えてる。
2〜3人でまとまってて、そのグループが役員決めや何かを仕切ってるだけ。
531名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 17:28:49 ID:poFU+79C
児童館の主のようなママ達苦手。
私と娘は行くとすぐに園庭で遊ぶから挨拶くらいしかしないが、
その人達が集まりだす(来る時間が遅い)と皆園庭で遊び出したり、
帰ったりし出すので面白い。
声でかすぎ。自分だけの場所とでも思ってるのか。
532名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 04:26:48 ID:fansb6qC
群れないママに聞きたいのだけど、何度断ってもめげずに食事や家に誘われたらどうします?
533名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 07:00:42 ID:sBg/qMZZ
一度くらい行っても良いんじゃない?
534名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 07:15:49 ID:ufA9D2KX
だね。
相手の人となりを見てみたら?
いい人なら許せる範囲で付き合えばいいし
嫌な奴なら徹底的に付き合わなきゃいいんだし。
自分も群れない人間だけど
だからといって他人を拒否してるわけじゃないから
時には周りと付き合いつつやってるよ。
535名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 08:52:02 ID:QyHZeWyw
どうしても付き合いたくない人だったら、一度家へ行ったら終わりだと思うw

一度家へ行く→今度はあなたの家へ行きたいわ とか言われるのが嫌だ
536名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 10:40:46 ID:0BfKoGiH
誘われ続けて断りきれないころ 逆に家に誘った 大勢で集まる時にね
家にこちらから誘ったら相手宅に呼ばれなくてもまだいいけど 相手から家行きたい!みたいな要求からうちに招いたなら 招待しろよと思う そういうことが出来ない人は二度目は無し!もう誘わないことにしている 招待返し出来ないなら 行きたいとか言うな!誘われても断るべき
私みたいな考えのママもいるからね
537名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 10:48:07 ID:SnOgNwWi
特に断る理由が無ければ(どうしても好きになれないタイプとか)
食事ぐらいは行くかな、というか何度も断ってれば察してくれても良いのにねw
538名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 12:05:02 ID:sBg/qMZZ
強く誘われて一度行くくらいなら、逆招きしなくてもいいと思うけどどうだろ。
もちろん最初に言っておく。「片付いてて偉いわ〜うちは うちは汚くて招けなくて申し訳ないわ〜」
539名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 12:06:11 ID:sBg/qMZZ
そんで手土産は豪華目に、2度目は行かない方向で
540名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 12:19:58 ID:N+Sopu4q
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなスレに
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J

541名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 12:59:16 ID:/O+ITqp0
>>531
いるいる〜。
児童館とかその関連の催しとか必ず友達同士で参加しているような人たち嫌だ。
子育てはベテランだとかここの常連だとかそういう「顔」をプンプン匂わせてるのが
多くて、なんか勘違いしてない〜?とか思う。
初めてとか言うとすごい偉そうに仲間同士でしゃべくってみたり、何様だと思う。
まあでもそんな狭い世界のくだらない関係には興味ないから単独行動でよいと思ってる。


542名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 13:00:42 ID:QyHZeWyw
何で常連ってだけであんなに偉そうな雰囲気が出てるんだろうねw 意味わからん
543名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 13:07:14 ID:sBg/qMZZ
彼女らはそれが楽しいんだろうから、別に悪く言わなくてもいいじゃん。
わたしらは一人が楽しいのと同じだよ。

544名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 13:32:07 ID:3d1Eu48v
いや、友達同士で来ることが悪いとか言ってる訳でなく
むやみに偉そうにしてたり、我が物顔で振舞ってるのが問題なのでは?
545名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 14:57:37 ID:o8rONssK
常連達だけならあれだが、保育士さんまで常連に加担してるからキツイよ。
もう行くの止めようかなぁ。
546名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 17:37:07 ID:no+Ii5PC
>>545
でも子どもが喜んでるなら行った方がいいと思う。
親はあくまでも子どもの付き添いだからね。
児童館でも幼稚園でもね。
547名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 19:32:05 ID:sBg/qMZZ
「ママ友関係平気」なんでしょ〜
私は、知らないママさん達が群れてるのなんて全然気にならないよ。
子供が遊ぶのに関係ないし。
むしろ声かけられなくてラクよ、余計な気も使わないし。
ソロ同士だと「年同じくらいですね〜^^」とか会話しなきゃいけない雰囲気wになってしまう。
私は日替わりで公園や児童館を渡り歩いてるよ。そのほうが子供も楽しめるかと思って。
548名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 22:53:23 ID:3DLsPUGQ
小学校の入学説明会で群れたがるママンに辟易。
私の事2年間完全無視してたくせに、同じ幼稚園だからという理由だけで
急に群れに入れようとしないでくださいな('A`)
群れたくないけど揉めるのも嫌だしな。めんどくさ。
549名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 10:49:51 ID:04Ae2I60
>>548
自分達は大人数なのよ〜とアピりたい人なんだろうね。
全速力で逃げて〜!
550名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 11:10:53 ID:Jr1CiK52
役員決めになると本性が見えるね。
普段仲良さげにしてるのに
いざ自分に火の粉が降り掛かって来そうになると
そのママの名前を出して「あの人あーでこーで」と始まる。
こんな付き合いほど馬鹿げた物はないな〜と思ったよ。
551名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 11:39:11 ID:zchBExuk
役員決めの季節ですね
今までやった人を除外したら残ってる人=役員の数 のためなってしまいましたw

今、小学校のPTA役員って仕事してるからできない とかでも断る理由になるのかな・・
(私は専業)
552名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 12:31:11 ID:bS47NcOV
>>551
うちの小学校では、仕事は理由にならない。
でも、仕事を理由に役員会に出ない人はいます。
553名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:42:14 ID:8L4F7KNK
いやー群れてる人の何が凄いって共感力。

「ひどいと思わない?」 それ絶対ひどいよねー
「もうガックリきちゃって〜」 わかるわかるー
「普通〜しなくない?」 ちょっと考えられないよねー

そんなの人それぞれじゃね?と思う事でも
愚痴主の価値観通りに共感しなきゃいけない雰囲気。
一人の敵はみんなの敵、みたいな。

みなさんでお喋りするのは楽しいんだけど、コレが出来なくてずっとソロ活動ですよ。
自分は特に愚痴るネタが無いから、聞き損ってのもあるけど。

554名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 15:36:14 ID:Z8ABj0ic
>>527-529
幼稚園で群れてる人は、メンバーは多少変わるけど中学でも群れてるよ。うちは幼稚園から中学まではあまり顔ぶれが変わらないから余計だろうけど。
555名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 22:38:50 ID:L7f4hsyp
ごめん、愚痴。

ママ友で一番近所の人が、単独行動一切ダメ系な人で、私は何かにつけ
誘われるのだが、全く正反対で単独行動大好きなので非常に鬱陶しい。

公園デビュー、児童館、子供の定期健診、一人で行けっての。
「○○さん(私)はいつ行くの?私も一緒に行くー!」が口癖。
出産前は喫茶店もひとりで入ったことないんだとさ。あんたいくつだよ。

ご近所だから、洗濯物なんかで留守をチェックしてるみたいで、帰省で
数日家を開けると、必ず帰宅した夜におかえりメールが来る。
「私、ストーカーっぽいかな?」
ええ、十分そうですって。

将来子供が同じ小学校に通うこともあって、渋々お家にお邪魔した事もある
のだが、愚痴しか言わないんだもん。
「旦那が育児分担してくれない」「(検診についての話題の流れで)小児科の
先生は、全然そんなこと教えてくれない」「産科のセンセイが優しくしてくれ
なかった」等々・・・・。「〜くれない系」の愚痴ばっか。ウザ。

かと言って、園ママたちの群れは人見知りしちゃって加わりたくないんだとさ。
あのさー、あんたの保護者じゃないんだからもうついてくんなよ。
556名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 22:47:45 ID:i8i9vYJT
相手がついてきてくれない〜って愚痴るより
断ったら?
557名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 22:53:46 ID:Zys/R6mu
わかるわ・・・

そういう人って、いざこっちが冷たく接すると「裏切られた」って言いがちだから困る。
FOがんばって!
558555:2009/02/20(金) 23:11:02 ID:L7f4hsyp
>>556
結構な頻度で断ってるんだけどね。普通これだけ断られたら「嫌われてる?」
って気付くぐらいのレベル。でも全然通じてないのよw

>>557
ありがとう。「裏切られた」ってよく言ってよー。依存心が強いんだろうね。
旦那さんの帰りが遅く、寂しいから鬱っぽくなってるらしいw。浮気でも妄想
してるんだろうか。
で、私がターゲットになってしまったみたい。うまくFO出来る様がんばるわ。
559名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 23:22:08 ID:p6G532n7
本当にひとりで行動するのが何よりも耐えられないんだろうね

行事の時、必死に私につきまとって来た人がいて
普段、その人は他に仲いい人いるし 何なの?って思ってたら
その仲いい人は欠席だった ああ そういうことね・・と。 めんどくさいわ!
560名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 23:37:28 ID:vEe+9qzv
>>558
ガンガレ〜!メンヘラの他人に付き合う義務は無いからね
561名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 00:25:16 ID:gKs1d5F9
そういう人ならよけいに、気付いて「くれる」
のは無理だよ。
裏切られたとかさわいでもほっとけばいい。
その人を信じて悪く言うひとも所詮その程度なんだから
好きに言わせておけばいいし。

メンヘラならよけいにキッパリしたほうがいい、
気付いてくれとおもいつつズルズルしてると
余計つけこまれるよ
562名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 22:47:09 ID:kpw2WgNL
いちいち付きまとったりメールがウザかったり1人で行動できない
人は、いざ違う相手の方がフィーリングが合うとなると、手のひら返すのもいるから
やっぱりしつこい人はFOがいいよ。

でもウザイのいるよね。
「あなたが行くなら私も行くんだけど」っていつもこの調子。
誰かがいないと行けないくせに、誘って気分が乗らないとドタキャンとか・・・。
周りで1人になると必ずくっついてくる人がいて、私と相手の間の席に割り込んで
平気で座ろうとしたりするので、よっぽど1人になりたくないのか?って思った。
普段はそうじゃないのに、都合でくっついてくる人はいい事言っていても信用しない。

563名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 23:43:08 ID:5alnHW6Y
>>85
うちはそれを今、やらせようとしている。
合わせられなくて、もめ事になるのに無理してひっついて行く娘に
それじゃいけない、自分に合ったお友達ができるまで、
一人でも行動できる強さが欲しくてさ。
少しづつだけど、進歩してきてるみたい。

564>>563:2009/02/23(月) 23:44:30 ID:5alnHW6Y

ごめんなさい。亀杉。
リロードしてなくて、日付も確認してなかった…orz
565名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 23:58:16 ID:cHYdAOBs
去年、子供を保育園に入れて私の仕事が自営なのもあって
時間の調整が多少できるので役員になった。
(一年目だし、役員だと保育園の内情を知りたかったから)

保育園で他の母親たちも忙しいし、めんどくさい付き合いもなく
イベントのある時に雑用などをするだけなので
他の役員の母親達としゃべるのも必要なことを2、3話すだけ。

ただ、私以外はイベントの間、雑談を交わしたりしている。
(地元の人間が多いから母親同士が昔からの知り合いだったりする。
私は5年前に夫の仕事の都合で引っ越してきた)
で、今度最初で最後のどこかの飲食店に集まって「お疲れ様でした会」
をすることになった。

保育園の行事中は雑談に花を咲かせなくても何の問題もなかったけど
その調子で飲み会に行ったら絶対浮く・・・
行ったところで役員の誰かと、知り合い以上になる気はない。

・・・行かないほうがいいんだろうな。
飲み会であまりしゃべる事がなく手持ち無沙汰の状態になるのはつらすぎる。

566名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 08:21:21 ID:Y3F1vS8S
いきたくなきゃいかなきゃいいだけじゃん
567名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 08:49:31 ID:0FSUljG1
知り合いでいるよー
こういう、どうでも良い事をウジウジとメールで相談してくる人が。
好きに汁としか言えない。
568名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 08:01:55 ID:QF61PK2D
>>565
あなた自意識過剰w
569名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 08:38:14 ID:Rbfq17Ce
飲み会だって、ベラベラとしゃべる人や、場を盛り上げる人とか、いろいろいるじゃん。
只、ニコニコとその話を聞いて笑ってるだけの人もいるし、何も自分も張り切って、
その会話に入らんでも、居場所はあるよ。
一番、嫌われるのはブスーッとして、つまらなそう黙って座ってられる事。
ニコニコしてれば、誰か話しを振ってくれたりするもんだと思うけど。
570名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 09:15:44 ID:3U7JT8Ta
>ブスーッとして、つまらなそう黙って座ってられる事

私じゃんw
571名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 10:24:35 ID:IE89EXf+
群れたくない一つに「みんな迷惑してるのよね」とかの、
"みんな"にカウントされたくないってのがあるな。
自分が迷惑に感じているだけだろうにw
572名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 10:30:57 ID:RKRrHNtl
「感情の共有」が苦手。
「みんな迷惑してるのよね」みたいな、自分の常識=みんなの常識 という考えも苦手。

考え方は人それぞれ、というタイプの人とは一緒に居ても居心地がいいけど、
なんでも共感、というタイプとは合わない。
でも女性の大多数が共感マンセーなので、なかなか友達は出来ない。
573名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 19:40:01 ID:4w3Py9Ra
ママ友…
まったく必要ない。
ママ友が欲しい人達の必死なとこ目の当たりにして、
その焦りみたいなもんに怖さも感じた。
574名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 13:24:04 ID:H8S3Ax5/
人の噂話(悪口)が嫌。
二人目、三人目ママが偉そうなのも嫌。
プレで鍛えられたけれど、4月からが憂鬱。
こんなに親付き合いが大変だとは思わなかった。
575名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 17:35:29 ID:TwCOj3Wd
親友でもなく、何十年も付き合っている間柄でもあるまいに、
険悪な仲になりそうな人との間を取り持ってくれないとか、
私の方を信用してくれないとか、あっちの味方なのねとか、
どこまで他人に期待してんのかと。
所詮、子供繋がりでそこそこ平穏に情報交換するだけの間柄だろうに。
ママ友関係で必要以上に傷つく人って、依頼心が強くて被害者意識も強いのかもね。
576名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 19:36:54 ID:+j2oxjur
>>574
私も入園前のプレで、既に嫌なものを
ほとんど見てしまった感じ。

気の強いDQNママ達ほど威張っていて
常識的で裕福そうなママが気に入らないのか
睨んだりしてる。

同じく4月からが憂鬱。
577名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 19:44:00 ID:+j2oxjur
↑上のレス補足。

気の強いDQNママ達ほど閉鎖的なグループを作って
威張っていて、どんなママとも笑顔で話すような
常識的で裕福そうなママが気に入らないらしく
睨んだりしているんだな。
578名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 21:15:18 ID:Dri/dWwK
言えてる。ついでに自分の子に問題があるママがよく群れてる。
他害児とか。わが子が非難されないように常に味方してくれる人が
欲しいんだろうと思う。

うちの園では美人で派手目のママはボスママ一派に取り入れられ、優しくて
かわいいママはいじめられてる。私はボスママにおべっか使わないから
目の敵にされてる。つくづく幼稚園って恐ろしい所だ。
579名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 21:43:12 ID:eBNfZgUK
みんな大変だねー

うちの園は広範囲から募ってて、ほぼ全員バス通園だから
クラスの交流も特に無いし、いまだに覚え切れてないママさんがいる。
この時期になっても「○○ちゃんのママですか〜いつもお世話に〜」なんて会話が聞こえるし
皆が皆よそよそしくて、群れなんてとんでもない、二人組みさえも居ない。

居心地良すぎです。
580名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 21:45:51 ID:vEPYjGuN
子が産まれて半年、始めてちょっと遠くへお出かけしてきた。
子をベビーカーから下ろして休憩してたら突然「こんにちはー」と話しかけてくる派手目ママ。
向こうさんは8ヶ月らしく、お座りもしっかり。
家はまだ支えないとお座り出来ず、お座り出来ないのー?等タメ口でペラペラ。
ママ友ってこんなきっかけからなって行くのかな…と思うと何か怖かった。
ガツガツしてるママって怖い
581名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 06:35:20 ID:XEzfCUTK
うちの園、バス通園じゃないのでとても群れてる。
それがいやで若干単独行動したらなんかハブられそうな感じ。
子供がいるからそれも困る…なんて考えるとストレスが。
群れてストレスかハブでストレスか。
春休みにそなえてみんなまわりの行動にアンテナ立てまくりだし。
579さんのような園が本気でうらやましいです。
582名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 08:05:28 ID:YF5zMYEP
全然からっとしてない
うじうじしたのは読みたくない
そういうの嫌だから群れてないのに


とか言われる前に適時内容にあったスレッドへ
583名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 08:12:27 ID:qW5JS7N/
>>580
0歳児の間はどうしてもそういうママ多いから、気にしなくて良いよ
1歳になると個人差がすごい大きくなって、発達をイチイチ他人の子と比べるような
あほな真似はやらなくなるのが普通だから
584名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 09:46:39 ID:KUaYTIaZ
そうかな?

勉強や運動、進学に就職、結婚、
そこで終わりかと思えば次は孫でと
付合いが続く限りはキリがないほど果てしなく比較は続く。
585名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 10:58:48 ID:+yhMSnxy
幼稚園によってママさんのカラーもあるよね。
群れて、幼稚園バス到着後もマンションエントランスや廊下が動物園状態とか。逆にバス到着後はさっさと帰宅とか。
私は後者組でしたw
586名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 11:35:55 ID:c1Xj7gNu
うちの園はママ友付き合いは普通にあるけど、みんああんまり群れてはいないなぁ。
兄弟姉妹がいる人も一人っ子の人も、用がなければさーっと解散。
人は人、を弁えてる人が多いのかな。
園行事で親の出番がすごーく多いし、親睦会も年3回以上あるから疲れて群れる気力がないだけかもしれないが。
587名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 19:34:29 ID:xcIycwXU
群れると交際費ってかかるよね
よくそんなお金あるなあ、って貧乏性の私は思う
588名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 15:01:48 ID:4p5Igduv
PTAとか子供会の役員とか、そのての係って
群同士で「一緒にやろうよ」ってなる
選択ポツンなので誘われることもない、というか忘れられた存在なので
係などを一度もやったことがない、喜んでいいのか寂しいと思うべきか悩む
589名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 15:09:30 ID:N0RGBPKn
>>588
自分なら、両手挙げて喜ぶ。
590名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 16:14:35 ID:+DzSwxIM
でもそうやってボーーっとしてると
一番大変な年にやらなきゃいけなくなりそう。
いつまでもやらないで済む訳じゃないよね。
591名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 10:39:24 ID:+429Q8Io
ここで集団ママ叩きしてる一部の人は「ママ友関係平気」と思ってなくて
集団を意識してるように思う。
592名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 10:42:19 ID:FuAO8k3Z
1に
>>「ママ友いない方がマシ!」に思えるほど最悪な人達に囲まれている人向け。
とあるからね・・・
個人的にはこの行いらないと思うんだけど。

同じソロママでも、他のママさんにネガティブな感情をもってる人と
そうでない人には深い溝があると思うわ。
593名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 10:46:38 ID:+429Q8Io
>>592
>同じソロママでも、他のママさんにネガティブな感情をもってる人と
>そうでない人には深い溝があると思うわ。

そうそう、常に集団を恨み続けてるポツンママはいざ集団で何かする時になったら
そのネガティブ感情が出て協調もできないだろうから
「だから一人なのね フフン」ってさらに舐められそう。
あと負け惜しみととれるレスもたまにある。

一人が好きだから気にしない〜っていう人のスレかと思ったので読んでみて「えっ?」って。
594名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 11:01:44 ID:CxGpWgSW
面倒だから群れない。
子供同士の付き合いがあるから、友達宅まで送ってやるけど
自分はお邪魔しない。
迎えに行く時にケーキとか持ってってお礼言ってサッと帰る。
にこやかに色んなお母様方と話すけど深入りはしない。
女子校育ちだからか、ベタベタ同性とつるむのが嫌い。
「一緒にトイレいこぉ〜」なんて言う奴がいたら「きめぇw一人でしっこもできないのかよw」
という環境のせいだと確信している。
お下劣で申し訳ない。
595名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 11:11:06 ID:JKDVEDJL
>>594
同じだわ。
女子校で嫌と言うほど、身にしみてる女同士のつるむ感覚。
今でも仲の良い友達いるし、何でも話せるけど、
程良い距離があって、ベタベタしない付き合いだわ。
596名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 11:50:18 ID:Eq/y6a0l
>>595
逆だw。学生時代つるまなくて良い楽な環境だったのは女子校だからこそかと思ってた。
気が向いた時は、一人で屋上に寝に行ったりしたし。

子供の手前、ママが仲間はずれだと子供に寂しい思いをさせる…なんて
揺れてる人は、共学で男の目線があるし仲間はずれだと危険だしみっともない…
と揺れていた人たちなのかと思ってたよ。

女子校、共学、あんまり関係ないのかもね。
597名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 12:01:52 ID:JKDVEDJL
>>596
あっごめんね。
ママ付き合いの部分と女子校が同じと言いたかったw。
ウチのクラスは、サッパリ行動派とネチベタ派に分かれてたなぁ。
自分は単独行動が好きだったけど、極度な方向音痴と不器用でなので、
どこかに行く時と調理実習は、必ず手を差し伸べてくれる心優しい誰かのお世話になってたわw。
598名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 14:59:10 ID:CxGpWgSW
>>595
女子校育ちは意外と精神的に自立してるよね。
中にはベタベタして気持ち悪い集団もいたけど
大概は「自分のことは自分でやれば〜」という子ばかり。
喧嘩売る時も1対1だったなあ。
集団で誰かをいじめるなんてなかった。
今思えば男前な子ばかりだったよ。
そういう人との付き合いに慣れてしまうと
ベタベタしたのは面倒になる。
たとえ陰口叩かれてようと平気。
言いたきゃ言ってろwと思う。
599名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 18:02:51 ID:hnRMp9EV
女子校だったが、すごいいじめの温床みたいな学校だったよ
600名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 22:21:33 ID:LfJY2ClK
女子校でも共学でもいろいろだろうよ
いちいち>>599みたいなレスいらね
どんな環境でもそれに流される人もいれば流されない人もいる
朱に交わって赤くなる人もいれば、全く染まらない人もいる
601名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 22:34:41 ID:kwb8TR0d
>>599おなじく。
602名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 17:38:27 ID:e6hd5McX
うちの小学校も、元父母会長さんを仲間はずれにしてさも自然体ですといった具合に群れてたよ。
私も幼稚園一緒だったけど、無視される存在だからさ。
そういうのイジメっていうんだよね。
幼稚園時代、まじめな会長さんだけが特別扱いだったっていうのが理由だけど、私からみたら、そうだったかなぁ???
目立たない私にも声掛けてくれる人だよ。
どうでもいい理由で、ただ単に嫌がらせしたいだけなんだよね。
もう何年も立つのに本当にしつこい。
こういう人たち見てると群れるのやだってまじで思う。
良かったね・・・みんなに嫌われて。
元父母会長さん、マジいい人だから・・・みんなに好かれてるし、信頼されてるし。
あんた達みたいな、害虫は「逆縁」っていうんだってさ。
603名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 20:54:51 ID:gPf5/lhh
頭がおかしいんだよ
群れなきゃやっていけないんじゃないかなw
604名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:09:43 ID:FTfTPKka
保育園時代は群れママたちの間でひっそりしてた。
たまに声かけてくるのは勧誘ママか噂ばらまきママだった。
小学校に上がるとき引っ越して、すごい不安だったけど今のクラスのママたちはさっぱりしていて気楽。
派閥なんてないし、悪口もない。
お互い目が合えば気楽に話す。
土地柄かな?
605名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 10:51:41 ID:Xgu2ZOMD
>>604保育園ママも群れる人っているんだ。
4月から保育園入れるけど、みんな忙しくてすぐ帰るもんだと思ってたよ。
自分も早く家に帰って家事したい休みたいと思うだろうから群れるとかアリエナス。
606名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 15:16:24 ID:K7aetezp
病弱だから立ち話しなんて無理。
(強度の貧血で常時経過観察中だからマジ倒れるわw)

数年前のこの時期、花粉症で苦しみながら幼稚園の送り迎えしていたら
「あの人ポツンで寂しくて泣いてた」という噂が立って巡ってきたw

おもろい人達だwww

無駄にエネルギーあまらせてるのね
嫌になるくらい健康なのね〜

607名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 15:10:37 ID:EiyHX1V3
>>606
え〜っ、私も花粉症とコンタクトのゴロゴロで

自由に園庭で遊びまわる子を、目で追いながら、目が痛くて涙が止まらず
コンタクト外して目を拭いたりしてるけど
ポツンで泣いてると思われたかも知れない〜!!と思ったよ。
608名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 20:06:26 ID:DaeU/Uyp
群れたがるママって、小中女児の頭の構造と同じ気がする。

自分は女子高だったけど、てんでバラバラだったし大学→OL時代も固まる人はいなかったよ。

群れて噂話してるようなママなんて、旦那に浮気されてそう。
609名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 21:09:38 ID:P+59q3Aq
1人は気を使わなくていいしラク。ママ友って上辺だけの関係が多いしそれなら最初から関わらない方がいいかな。友達関係は狭く深くタイプなのでたいして仲良くない人にあわせるのが面倒。挨拶はするけど。
610名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 04:13:54 ID:pTLThNrt
女子高は二極分化だよね。
そして申し訳ないけど苛め頻度と知的レベルは反比例しているように思う。
611名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 09:32:35 ID:zXs2TC60
>>609すごいわかる。
仲良い友達はすでにいるし今更友達作るのも面倒臭い。
ましてや子供と繋がってるから余計に気を使うのもマンドクセだし。
結局は面倒臭いが1番の理由だけどね。
1人でいるのも好きだから問題なしだ。
612名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 14:05:36 ID:0zCh57BN
赤8ヵ月。
近所のママ友は毎週のように会いたがり
弾丸トークでちょっと私にはついていけないタイプ。
月1程度に遊べるママ友ほしいな、と思っていたが…
赤が一人遊びしてくれるようになったら
横目で見ながら読書が可能になった。
そしたらママ友いらない自分に気付いたよ。
もともとおしゃべりでストレス発散するタイプではなく、
どこに行っても聞き役。
余計に話聞いて欲しい人に誘われがちなんだけど。
読書したり、DVD見たりする時間が少しできたら本来の自分を思い出してきた。
613名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 14:15:20 ID:kYeoaGei
>>605
いるよー。
個人情報集めるのが好きなデブスがウヨウヨいてストレスフルだった。
だから卒園嬉しい。
614名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 14:20:19 ID:C9N9rcQZ
自称「情報通で顔がひろいのよ」ママさんが夏休み明けに
「うちは夏休みに○○くん家と合同で公園いってきたのよ〜♪お宅も誘ってあげようとしたら留守だったから、残念だったわね〜。」
と自慢(?)されたけど、電話着てたの知ってる。連日お誘いが多くて、子ども共々の遊びつかれてたから、たまには家でゆっくりしたくて居留守してたの。(ごめん…)

そのママ生まれも育ちも地元で、仕事も10年近く地元の会社に勤めてたそうなのに、
一緒にカラオケや食事に行く友達もいないんだとか。

じゃ、結婚式に誰を友人として呼んだのだろう?って、すごい不思議。
615名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 14:28:15 ID:C9N9rcQZ
子ども連れまわしてカラオケかと誤解されそうだから書き加えとく。
子供の成長にあわせて行き先決めて、旅行やら、潮干がりやらの遊びの予定はほぼ入っちゃってる。
家族水入らずでも過ごしたいし、友達とも会いたいし、実家にも帰らなきゃでわりと忙しいんだよね、夏休み。
616名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:36:46 ID:Vf10u7yl
幼稚園に行くルートに公園がある。
帰りにはおのずとその公園が溜り場になる。
うちの子も遊びたがるから嫌々付き合うことに…
送り迎えで会うママ達が立ち話してるけど
入れずに気まずい雰囲気に。
なんで途中に公園なんかあるのさ!公園のバカ!
617名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:57:34 ID:+Dlnf7HX
>>616
わかる〜うちにも大きい公園がある。
一歩足を踏み入れるとなかなか帰れないから
わざと遠回りして帰ってるよ。
ママさん2人組が親密そうに話してると
入って行きにくいしね。
618名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 11:03:35 ID:HcuZeqhy
幼稚園帰りにそのまま公園はうちでは禁止してる。
園でも寄り道しないで帰りましょうと言われているし。
でも寄ってる子は多い。

上の子が小学生だけど、幼稚園時代に母と公園寄り道当たり前だった子は
どんなにまっすぐ帰れと言われても、公園にランドセル放り出して溜まってる。

よそはよそ、うちはうち、の考えだと必然的に群れなくなるんだけど、問題ない。
619名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 08:20:23 ID:/0XjOdRf
卒園式後に飲食なしの謝恩会があって、(←参加)
その後プライベートな食事会をやるって誘われたけど断った。
卒園児って式の間凄い集中してて疲れてるだろうし、
何よりも家に帰って家族で余韻に浸りたかったから。
620名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 18:25:01 ID:sp1KUoVT
広く浅く日常会話しているつもりだし、冗談で盛り上がる程度の顔見知りママもいるし、園生活は苦痛じゃない。
でも、子供の食育とか教育に関する事に勉強熱心なママさん達に避けられているらしい。
自分達主催のイベントのチラシを配りまくっているのに、私には露骨に渡さないってどういうこっちゃ。
その事を知らないらしい人に「あのイベント行く?」とか聞かれると返答に困る。
「誘われてない」と言うのも変な火種になるかなーと思って「行かない」と言うしかない…ああめんどくさい。
621名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 14:11:25 ID:3wL0MulW
間もなく出産だけど私も特定のママ友はいらないと思ってる。
私より少し早く出産した親友からmixiの招待メールきたけどやる気ないから放置。
親友にすら自分からは連絡しないし遊びにも誘わない。休日は旦那と過ごしたいし。
格好とか雰囲気が話しかけやすいみたいで自分的には話しかけんなオーラを
放ってるつもりなのにやたら懐かれるのが嫌だ…
接客業長かったから話しかけられると愛想良くしちゃうんだけどさ。
622名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 14:15:27 ID:k31KEdbA
行きたいの?
623名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 14:17:03 ID:k31KEdbA
>>620
行きたいの?
624名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:36:05 ID:IdCu1MPe
>>620
私なら、誘われてないから行かない。ってはっきり言う。
別に火種になんかならないと思う、考え杉。
625名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 17:33:57 ID:bXm17D+s
学生時代からの親友も何人か居るし、ママ友はいらない。
群れているママ集団には興味がないし、眼中に無い。
『ど〜でもいいですよ〜』って思う。
でも、興味持たれて根掘り葉掘り聞いてこられるのは困る。
角を立てずに上手くかわす回答方法が難しくって。

626名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 02:11:19 ID:Yu3NKXp+
>>623
いえ全然w
>>624
かつて同じような件で揉めた人がいるので、ちょっとややこしくて。

そんなこんなな悩みともおさらばだ!
卒園式終わったどーーーーー!!!!
私は子供の成長が嬉しくて切なくて涙したけど、ママ同士の別れが悲しくて号泣している人が多くて驚いた。
小学校は、幼稚園程おつきあい密度が濃くないそうなので一安心。
627名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 03:05:39 ID:aek13LlB
クラス担任に渡すアルバムつくりを手伝って〜と呼ばれてた。

「○×ちゃんのママも呼んだんだけど、用事があるんだって〜残念〜」
とか言ってた。
最初の頃アルバム作るのを積極的に手伝った人はこないのかな?と思って
「××さんも用事があったの?」
と聞いたら
「あーーー上の子がいるから(むにゃむにゃ)それにこれ以上人もいらない
でしょ?」
と。声かけた○×さんは必要で××さんは必要ないってことね。

嫌な面をみて嫌な気分。。。
628名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:30:45 ID:JRaEt1I3
ママ友の難しさって、それまでの過去を全く共有してないせい?
みんな、いろいろ根掘り葉掘り聞くな、って書いてるけど、
相手の経歴とか全然知らないと、話題探せなくて困っちゃう。
かといって、自分から聞けるタイプじゃないから、結局事情通な人が
いて便利だなあ、って思うこともある。
私、大学から東京でそのまま就職したんだけど、今は旦那の転勤で
地方暮らししてる。
大学、とか東京ってNGワードと心得てるけど、気にしすぎなのだろうか?
629名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:06:22 ID:Z02XHBZY
>>626
> 私は子供の成長が嬉しくて切なくて涙したけど、ママ同士の別れが悲しくて号泣している人が多くて驚いた。

えー、ほんとに?
なんか幼稚なママたちが集まってる園だな。
うちの園は、みんな卒園式の子供の卒園の歌で号泣してたが。
630名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 01:11:37 ID:19Gk5qC/
出身地を聞くことはあるけど、学歴はNGでしょ。
「学生時代何かスポーツとかやってた?」くらいなら良いだろうけど
631名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 01:34:19 ID:b5JI+Fzr
コッテリ麺固濃厚ママ付き合いのある我が園も、本日無事に卒園式オワタ。
なんだろうこの清々しい気持ちは!
小学校はサッパリした人間関係である事を祈る。

>>629
うちの園はかなり平均年齢高いけど、ママ友関係が濃かったせいか
中学生女子並の噂作戦やハブが横行していたみたい。
卒園式はママ同士で抱き合って号泣。
何年も通った末っ子ママが多いせいかもしれないけど、びっくりした。
632名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 18:49:35 ID:/sAv6aDN
今日保育園の卒園式だった
5年間通ったが、行事が少ない園だし、お迎えの時間も皆バラバラだったんで、仲良しグループの存在は何となく知っていたが、ボスママが存在していたことを今日まで知らなかった。

式の後の懇談会でたまたまボスママと近くになり、初めて「この人ボスママだったんだ!」と知った。


633名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 11:37:05 ID:LwMkllwq
同じ日に同じ病院で出産、同じ病室、更に家が近所ってママと知り合った。
最初は乳児検診やら予防接種やら「一緒に行こうよ〜」って誘われまくったが
マンドクサなので、こちらからのそれに関わる連絡を一切しなくなったら
全く誘われなくなったよ。
今は近所のスーパーで偶然会ったらちょっと話すだけ。
すごいラクになった。
634名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 18:54:02 ID:liCvpevH
>>620 >>626
本心が「全然行きたくない」で「行かない」と答えたなら何の問題もないんじゃないの?

>「行かない」と言うしかない…ああめんどくさい

何がめんどくさいなのかよくわからない。何か他にも言いたいことがあるとか?
635名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 00:40:56 ID:1hTpMDNc
子供の幼稚園のママたち。
いい年こいて保護者証を入れるストラップや
スパンコールのカバンをお揃いにしてキャアキャア♪してる群れを見るとアホかと思う。

何かにつけてランチ♪ランチ♪って誘ってくるけど、
先生の悪口や○○さんの旦那の職業がなんたらとか
そんな話ばっかり。
はっきり言って園ママとの付き合いは不毛だ。

近所の気の合う人としか付き合ってないけど、群れるのはやだ。
636名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 01:55:16 ID:u5fz0vpt
>>634
>何がめんどくさいなのかよくわからない。

ドウイ。

>>626
>かつて同じような件で揉めた人がいるので、ちょっとややこしくて。

ここら辺に興味津々。
どんな風に揉めたの?
ちょっと面白そう。
637名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 08:51:21 ID:WEvdIuRi
>>620もある意味、一派のボスママって思われてたんだろうか?
食育・教育熱心なママたちに。
「あの人はちょっとアレだから呼ばないでおいたほうがよさそ〜」
みたいな雰囲気だったのかな?
ものすごく頭のいいコ、何かに長けているコ、難関お受験成功者の
親は敬遠されがち。結局は妬みなんだろうな。
638名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 11:41:46 ID:dBmVWat5
僻まれてもいいから、地元の小学校へ行かせたくない。
639名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:57:02 ID:h5yLtVJf
うーむ。
640名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 19:15:07 ID:nkI466Ep
そうそう所詮ねたみなんだよね。
ああいやだいやだ。
他人の噂話や悪口言ったり、私生活を聞きたがる人って
「私は幸せじゃないのよ〜」って披露しているみたいで滑稽に思うようにしてる。

641名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:49:25 ID:IXRVkpeH
私、ポツ歴11年目だけど楽でいいよ。
と実母に言うと「情報が入ってこないでしょ。」と言われる。
何の情報?
学校なり幼稚園なり直接聞きに行けばいいだけと思う。
642名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:10:03 ID:6Lj2k3MW
私もそう思ってる
643名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:24:14 ID:Wk3QjZmn
あえて言うならどこどこの子と仲がいいとか、あの先生はどうだとか、その程度だと思う。
それが重要がそうじゃないかはそれぞれ個人が決めることだもんね。
644名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:28:39 ID:sukqwDLf

情報ってどうでも良い情報も多いからな・・・

645名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 15:56:34 ID:GoLJVnEm
初めまして。こちらのスレは共感する事が多く、今ロムしてきてうなずくこと多々ありです。いきなりですが、相談に乗ってください。
自分は群れないママ派だと思っていたし、実際群れるのが嫌いでした。
出産前までは、知らない集団にポツンでも全然平気でした(知人の中のポツンは辛いけど)。
がしかし、お互い新天地なご近所さんが支援施設でグループでワイワイしててショックを受けた自分にビックリ。
まだ引っ越してきて10日くらいなのに・・・うちは3ヶ月orz (会話から、もしかして前から知り合いだったような感じもしたけど)。
支援施設に通っててもいまだ知り合いができなくて、なんとなく寂しさを感じていたところにとどめを刺されて撃沈。

何度かいくつかの支援施設に行ってみたのですが、どこも既にグループが出来てて入れなかった。
支援スタッフさんと我が子が遊んでくれる時折の合間には、仲のいいママ同士はお喋りしてたりするけど私はポツン。
時々他のママさんと言葉を交わす事はあるけど、ずっとしゃべっている事ができない。
私が口下手なのもあるが、ちょうど>641−643のようなことをまさに思ってるんだよね。
だから聞くことが無い。
心の中で「人それぞれじゃん」と思いながらも、建前で「○○どうしてますか〜?」「△△でいい情報ない?」みたいな会話を交わすのも何だか違う気がする。
少しはそうしたほうがいいのか?皆どこまで妥協して聞いてるのか?それとも本当に聞いてるのか?うう、わからん('A`)

そもそも人がたくさん集まるところが苦手で、増してやサロンの日みたいに集団で歌を歌うとか踊りとかするあの雰囲気はもっと苦手。
人数が少なければそういう場所も苦ではないんだけど、一定以上増えるともうダメ。
私は声が通りにくくて、どんなに大きく喋ってもワイワイした場所では「え?」「え?」と何度も聞き返される。
だから余計に疲れて苦手というのもある。
646名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 15:57:53 ID:GoLJVnEm
続きます。

どちらかというと、少しはざわざわした公の場に慣らさなきゃなと思って子のために支援施設に行っている感じ。
一日中家にいるわけでもなく、公園を散歩したり子と二人で出かけてる方が気が楽。
夫は情報収集やストレス発散にもなる、子の友達もできるからと支援施設を大プッシュしてる。
私に家に遊びに来るような友人が居ない事を非常に心配している。私は友人が居ないわけではない。
既存の友人とは、たまに会ったり連絡取れればオケ。
しかし今の新天地で友人が一人も居ないというのも確かに寂しい。
私はどこにいきたいんだろう?自分で自分がよくわかりません。
ご助言をおながいします。
長文失礼致しました。
647名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:10:36 ID:dJSaV3h8
そういうサロンを、職場みたいなものと思えば良いんじゃないだろうか。
会社勤めの時って、興味の無い話題でも
「え〜本当ですか〜?キャハ☆」みたいなノリで乗り切ってたでしょ。

子供に友達が出来るのは悪くないだろうし、
家に招くまではしないでいいと思う。
また自分が辛くなったら無理に行かなくてもいいし。
648名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 17:27:22 ID:cFaYdtjQ
645さんとわたし似てるわ。

お子さん、まだ小さいのかなぁ?。
まだ自分で動けない赤ちゃんだったら間が持たないからポツンも
気になるよね。
わたしはその時期はほとんど支援センターには行かなかったよ。
歩けるようになると、子どもにくっついてまわるから全くポツンも
気にならなかった。
無理して行かなくていいんじゃない?。

わたしは家に呼ぶ呼ばれるママ友いないし、情報も別に一人で収集して
子どもは既に3歳過ぎたけど、子は公園や支援センターでなんとなく
その場にいる子と遊んでるよ。わたしは話すの苦手なので、あいさつ
だけの知り合いがたくさん増えたけど、それぐらいの関係のほうがいざ
こざなくて自分的にはちょうどいいや、と思ってます。
649名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:52:34 ID:Nv49rUhk
子が小さいうちは公園で放し飼いする程度で十分かと。
2歳を過ぎなきゃ子供同士の意思疎通はできないし、
公園でたまたま会った親子と世間話する程度でいいよ。
子を世間慣れさせたいのなら、支援センターよりも
親参加型のリトミックなどの習い事がお勧めです。
650名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:24:12 ID:rrw97zsi
私はポツンは平気だし
面倒臭いのは嫌い。
でも皆で歌ったりとか好きだしお喋りも好きだ。
近所に家を行き来するようなママ友もランチするママ友もいない。
メアドも交換した事ない。
面倒臭いから児童館とかも行かないけど
公園でその時いる親子と話すのが楽しみで、育児の気晴らしになってるよ。
毎日毎日違う親子と同じような内容話して、もちろん挨拶だけの時もある。
情報収集ってのもあるけど、育児大変ですよね〜 ですよね〜みたいな会話だけでも全然問題なし!
それさえ出来ればママ友なんて別にいいかなあって感じ。
651名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:03:43 ID:YnJzpvjc
>>650私もそんな感じです。
公園など、その場にいたママ達とたわいもない話して子供同士が遊んでたりするのを見る程度でいい。
家に行き来とか、誘われたら誘わなきゃとか気心知れるまで疲れる。
慣れて来た頃にあんまり話が合わないな〜なんて感じたこともあったし。
だから、特定のママ友は必要ないなと思う。
652645:2009/03/30(月) 16:43:31 ID:GBe/bWqR
>645です。
>647-651の皆様、ありがとうございました!目が覚めました。
積極的には好きではない支援施設なぞ行ったから、つるむママ達を目の当たりにしてばかりで
変に孤独感が高まってしまったのかもしれません

>>649さんのリトミックいいですね。目から鱗でした。習い事も検討します。
今まで寒ゐ日が多かったので屋内で遊びがちでしたが、これからは暖かくなるし公園に通います。
子ももうすぐ歩きそうな感じだし、屋内より制限無く動き回れる屋外の方が好きなようです。

旦那や義姉が支援施設や友人を作る事に熱心なので、私はおかしいのかと迫力負け(?)したところもありました。
周りにはこのスレの住人のような方が見当たらないと思っていたけれど、当たり前だ。
だってつるんでない・群れてないママなのだから、群ればかり見てたらいるわけがないw
私は影響されやすいので、もうちょっと冷静に周りを見てみることにします。
そしてやっぱり、ママ友家に呼ぶとかマンドクサです。方向を間違わなくて良かった。
誰かと時々会話をするくらいで十分で、気楽です。ありがとうございました。
653名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:25:12 ID:OjvHxste
私も>>652さんと同じで周りに流されてポツンじゃいけないのか?と悩んでました。

まだ子供もハイハイしたての赤なので今のうちにママ友と群れて頑張らなくていい気もしました。

私の場合基本ダラなのでウチに呼ぶなんてありえません。
でも周りはシャキママ多しだから色々な計画を提案してきて結構合わせるの疲れました。

少しづつFOしていきたいと思います。

今は群れないママ友が欲しいw
654名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 19:35:46 ID:qYCiHULs
ポツンで何が悪い?って思うよ
前このスレにもポツンっていう呼称が嫌いで
ソロとか言ってる人もいたけどね
劣ってるように聞こえるんだろうねそういう人は
655名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 20:02:31 ID:DYaLJz8M
聞こえるというか、そもそもネガティブな使われ方してる言葉だよね
本人がどう思ってるかはともかく、世間一般では。
656名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:06:45 ID:qYCiHULs
そんなん言わせておけばいいじゃない
そんな世間一般の顔色うかがってビクビクしてるのって
平気じゃないじゃん
657名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:25:15 ID:DYaLJz8M
なんでそういう結論に持って行きたがるのかなあ。
誰もビクビクしてるとか言ってないし。
本人はポツン状態自体平気なのにもかかわらず、一般的に良くない意味で
使われてる言葉によって言い表されたら、単純に不快に思う人だっているでしょう。
世の中いろんな人がいるんだし、自分の価値観だけで決め付けない方がいいよ。
私個人はポツンと言われても全然平気だけど、嫌に思う人の気持ちも分かるよ。
658名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:06:14 ID:DYaLJz8M
ポツンでいることが平気かどうかと
ポツンという言葉に対してどう思うかはまた別だよね

それはともかく、迷ってる悩んでる関係は回復スレの方がいいのでは?

【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ5【私】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1220920560/
659658:2009/03/31(火) 00:08:43 ID:XOPvU6Ok
うわ、何年ぶりかで同じIDの人に合ってしまったw
ご近所さんかな?
自演と言われそうだがまあいいや
660名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:09:14 ID:IqHRJjVt
『ポツンと言われるのが嫌だからソロ』だとか、なにそれw
群れてる方も『群れてるとか言われるのは嫌だからサークルと言ってほしいわ』とかいってたりしてw

人におばさんと呼ばれると『ムキーッ』となるタイプのおばさん達なんだろうな

自分で「私はおばさんなんかじゃないわ!おばさんって呼ぶなんて失礼ね。」といくらムキになって拒絶したところで

普通に人から「おばさん」と呼ばれるなら「おばさん」が正解なんだと思うけど。
661名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:54:14 ID:4Mr9ry4S
おばちゃんと言われようが何だろうがどうでもいいし、あの人ポツンだから…と言われるのも別に構わない。
その辺が平気かどうかは個人差。
でも「ポツン=ああ、だからあれやこれや…(マイナスな話)なのねー」という事を嫌だと思う感情は、普通。
それが自分に対してでも、見知らぬ他人に対してでも、決していい気持ちを持つ意味の言葉じゃない筈。
逆に、そんな事がわからない人がいるとしたら、群れだろうがポツンだろうがちょっと怖いよね。

個人的には、呼び名なんてどーでもいい。
園ママにはマイペースな人、つるまない人、年齢不詳、何か謎な人、など(聞こえない場所ではもっと辛辣だろう)
色々言われているようだけど、別に気にしない。
662名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 02:47:30 ID:SVAz4lw5
わたしオバサンだしポツンだけど特に困ったことないよ。
保育園で仲の良いママもいないけど子供まだ小さいしこんなもんかと思ってる。
でも子供の成長と共に自然に仲の良い人ができたらそれはそれで楽しいかもw
663名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 02:52:10 ID:c8miORsP
一番近所のママさんが社交的だけど凄くいい人で、
他のお友達と同じように家に招いてくれたりするけど、
こっちがソロスキーなのを知っているので、必要以上に干渉してこない。
でもお下がりの服とかを何故かくれたり、
(他にもあげる相手いそうなんだけど)
色々と気を使ってくれる。
知り合って5年経つけど、ほんといい人が近所にいてよかったと思う。
664名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 03:00:00 ID:SVAz4lw5
>>663に好意をもってるからお下がりくれるんだと思うよ。
665名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:53:35 ID:Ha5448E/
そうだよ
あなたに好意があるからお下がりにしろ優先してあげてると思う 誰にでもあげるわけじゃないと思うよ
私もそうだし…
あなたの人柄もいいんだよ
666名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 12:44:09 ID:J4aaZA3n
>>661
>でも「ポツン=ああ、だからあれやこれや…(マイナスな話)なのねー」という事を嫌だと思う
確かに嫌なことではあるんだけど
それを嫌って思うことでのメリットって何もないんだよね
自分が嫌と思うからって相手がやめてくれるわけでもないし
相手をやめさせる権限なんかないしさ

相手にマイナスに思われるのは嫌
でも面倒は嫌
だから相手は私をマイナスに思ったり悪く言うのはだめ
私は好きにします

これじゃちょっと勝手かなあと

悪く言われるのも思われるのもいい気はしないけど
好き勝手にできてる代償と思って割り切ってるよ
667名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 16:05:43 ID:xMHoAbmB
例えば、
『胸を張ってポツンしてる』よりも、
『胸を張って孤高の人でいる』方が
趣旨に合った言い方かも?

孤高[名・形動]
俗世間から離れて、ひとり自分の志を守ること。また、そのさま。「―を持(じ)する」「―な(の)人」
668名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 16:24:27 ID:l3tFmAFC
ボツンより
つるんでる子連れ集団のほうが
世間一般的に言って
ヒソヒソされる対象
エレベーターでも
公道でもスーパーでも
電車でもファミレスでもどこでもそうだよ
幼稚園とかだけじゃないの?
ツルンででも恥ずかしくないのは
気づかないのは自分が集団の中にいるから
周囲から見たら
つるんでる育児集団は
一言「邪魔」
669名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 16:29:39 ID:3D9nvFpf
呼び方なんてどうでもいいわw
670名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 16:33:39 ID:J4aaZA3n
基本どれでもいいとは思うけど、
あえてポツンで結構と思うよ
ポツン=みじめ、とかだからあの人は(マイナスイメージ)
そういうのみんなひっくるめて「だから?」
ポツンを悪く言う人も
ポツンを悪く言われるのを恐れる人も馬鹿げてる
671名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 16:51:13 ID:E6V+0Omj
ママ友の良さがわからないので、ポツン。
ママ友でいいことって「そういう困ったこと、うちもあるある」ってただの共感関係でしかない
人によってはそれだけで充分心が救われるかもしれないけど、私は物足りない。
同じ趣味の人と好きなこと話したり、頭のいい人から専門的な話を聞いていた方が好き。
学生時代からの友人は数ヶ月に一度とか、盆と正月に顔あわせるだけでいい。
ある意味自立できているの。
悪く言うと損得勘定なのかも。(この人と話しても表面だけで無駄な時間とか思ってしまう)
672名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 17:35:43 ID:yXd4DFvn
ポツンママさん可哀想‥
僕のスーパークンニで癒したげるね
ペロレロペロレロペロレロペロレロペロレロペロレロペロレロペロレロペロレロペロレロ
673名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 18:49:06 ID:lOHyppCS
>>672早く舐めて巣に帰れ
674名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 21:56:00 ID:mBlhVAdD
>>671
なんだそりゃ
ママ友欲しがってる人は自立してないんかいw
675名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 23:31:45 ID:SQsNThaM
>>671
ママ友に限って言うなら、自分のための付き合いじゃなくて
子どもを含めた付き合いってことを忘れてませんか?
趣味友を、ママ友に求める時点で間違ってる。

ママ友から趣味も合う人も見つかるかもしれないけどね。
676名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 14:16:32 ID:LSJm6lYj
ママ友は会社の同僚と同じだと思っている。
母親という仕事をしている同業者。
居酒屋が公園に代わって仕事の愚痴を言い合ったりするけど、
それほど深い付き合いを求めているわけじゃない。

たかが会社の同僚に趣味や専門的な話を求める方がどうかしてる。
677名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:06:58 ID:SJkmYvKg
>>675>>676
わたしゃ>>674だけど
>>671のはどう見ても
その場限りでしかないママ友はいらないって書いてあるよ。

そんなママ友よりも趣味が合う人とかと付き合いたいと言ってるだけで
ママ友に趣味や専門的な事を求めてるとは読めないよw

むしろあなたたちがいうように
ママ友は浅いからいらないと言ってる

損得勘定はどうかと思うがね
678名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 00:14:57 ID:PC9Xe2GI
ママ友は同業他社とういう考え方には基本的に賛成だが、
実際に子が幼稚園に入って本格的ママ友付き合いをしてみると
学生時代やOL時代には出会えなかった経験や考え方をしてる人とかいて
いい刺激を受けたり結構楽しかったりしてます。
ママ友だから深く付き合わないようにしようっていうんじゃなく、
期間限定で出会いを楽しむのもよいのではないでしょうか?
その中でさらに長く付き合える人も出てくればなおよし。
679名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 00:19:53 ID:fh0F1QY7
それはあるよな〜
ママ繋がりじゃなければ絶対に会話しなそうな人もいるし、
そういう意味では見識が広がるね。
680名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 00:21:36 ID:j/FScZUP
あるある
もし学生時代同じクラスにいたら絶対に友達にならないようなタイプの人とでも
上手くやっていかないといけないんだよね・・ 難しい
681名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 01:22:14 ID:2FHFCEf9
娘まだ8ヵ月。
最初はママ友作ろうと少し頑張ってたけど
どうにも馴染めず、今はママ友いらないと思ってる。
幼稚園にあがるのが憂鬱。。。
以前は誰とでもそつなく付き合えるタイプだったのにな。
682名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 03:54:56 ID:BoCAFsxY
>>681
同じです。

会社や学校、バイト先など毎日行く先で顔を合わせてたから自然に仲良くなれてたけどママ友は自然にって訳にはいかないんだなって少し疲れ気味。

自分から積極的に出掛けたり声かけたりすればいいんだろうけど人見知りもあって不自然になっちゃう。

一人で居ると穏やかな気持ちになれるけどいいのかな・・・と不安になる。
弱い人間です。
683名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 15:13:17 ID:EaI8Uee3
>>681
赤サンちっちゃいうちは、そうだった。
なんかあせるし。特に一人目育児中のママ同士は、何かと不安だし
なんとなくお互いの子供の比較しちゃったり、でなかなかなじめなかったなぁ。

幼稚園、小学校とあがっていくうちに、自然に気が合う人、話題が合う人ができるし。

>>682さんも、みーんな、弱い人間さぁ。ダイジョブ、ダイジョブ。
684名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 15:20:50 ID:8l6s/XxA
育児の話しかできない関係って息が詰まるわ、正直。
だからママ友イラネ。
685名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 16:47:31 ID:PCbP4pGB
私は自分の趣味の話しかしない人が苦手。子供の話ばっかしたいから。
趣味のことで語り合う必要が無い。
686名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 18:26:26 ID:gWBiwJ87
趣味の話したくてもヲタだから出来ないわw
だから普通に当たり障りのない話ができれば十分だ
687名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:51:51 ID:5+u4Jop6
趣味にしてもなんにしても友達ってカテゴリ分けあって当然じゃない?
688名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 04:20:37 ID:5tn/a3tX
>>683
682です。

そうですよね。
弱い部分があってこそ人間ですよね。
683のようなママ友が欲しい!

焦らず自分なりに頑張ってみます。
689名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 21:44:51 ID:aNq9QQxx
>>686
私もだw
テレビの話されてもアニメしか見てないwとか言えないから、子供の話だけ
出来ればいい。
家に呼ぶようなママ友はイランけど、子に友達がいたらいいなあとは思う。
まだ1歳半だけど。
旦那としかしゃべってない日はちょっとストレスがたまる。
690名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:21:05 ID:uBeLu4jU
特定のママ友はいないが、周囲や園には知り合いママさん多数で
保護者の集まりでも、どんどん声をかけられる状態。
恵まれていると思う。

が、そういう集まりの後はすごーーくグッタリとしてしまう。
帰宅したら子供置いて横になってしまう始末。
なんなんだろうね、無意識に気を張っているのかしら。
691名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:43:55 ID:0K90eAtb
>690
子ども産んで専業になってから
沢山の人と話して帰宅すると頭痛がw

年少から始まり年長くらいになってやっとなれてきたw
692名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 08:36:43 ID:PJpkfKb1
わかるw

私は自分vs集団という気がしちゃうんだ。そりゃ疲れるよね。
帰宅して気付けばコントローラーを握って無心にゲームしてる自分がいた
693名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 15:02:17 ID:i7FNe0Ks
わかる。帰宅して甘いものドカ食いするか寝るか何か、ちょっと極端なことをしないと
元に戻れないよ。
694名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 15:11:43 ID:VlYZqrUj
ここのママさんは仲良しで固まらないから、
逆にアンテナが360度に伸びちゃって
それで疲れるんだよ、きっと
695名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 22:02:09 ID:wyRykMNs
日々常にプレゼンですからねw
確かに疲れます
696名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 22:32:24 ID:i7FNe0Ks
しかたがないね、仲良しで固まるって行為自体に拒否反応があるから
697名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:17:51 ID:Dh9OHHx7
幼稚園の保護者で、園長が「お母さん方も友達を作って充実した園生活を」と言っていた。
今、行政的に、母親を孤立させないようにというキャンペーンでもやってるんじゃない?
育児ノイローゼになる人は幼稚園入るまで自宅育児なんてできないって。
それに母親が育児ノイローゼになるのはママ友がいないせいじゃないよ。ちょっと子供から離れさせてやればノイローゼにもならないし。
母親に余計なストレスかけないでほしい。そんな事より一時預かりの充実や延長保育の充実してほしい
698名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:58:34 ID:RfF2scZo
たぶん ママ友いない→相談相手・話し相手もおらず孤独→ストレス→虐待 とか
勝手に思われてると思うw
699名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 15:29:46 ID:ZC/JpTSg
この間、数人のママ友と電車に乗る機会があったんだけど
集団になるとみんな声が大きくなるし
座ってもちゃんと詰めないし
歩くときも横に広がっちゃうし
なんかそういうマナー的なことがすごく気になってすごい疲れた。
帰りは時間の都合でみんなバラバラだったんだけど
やっぱりひとりはラクだわ〜。
700名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:19:17 ID:/bFrXQyV
>>698
そうそう。先生方が勝手にイメージ持っちゃってるんだよね…
自分らだって幼稚園の母親たちのもめ事だの
見てきているだろうに…。
>>697の最後の一行はホント同意する。
育児ストレスはママ友なんかでは解消しない。
701名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 18:13:06 ID:JT2CHBYB
>699

わかるわかる。

唯一いるママ友(今ではママ友ではなく友達と思ってる)に出会ったころ
自転車は必ず一列になるし、レストランでは小声になるし(子供にもそうさすし)
そういうひとつひとつが同じ感覚だったからすごく楽だった。

>697

遊びに行ってた未就園児の園で私が一人なのを見て来るお母さん来るお母さんに
「サークルとか誘ってあげて」みたいに先生が促してて参った。
別に一人でもノイローゼなんてなってないのに。
702名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 18:23:56 ID:VBR85NB2
>>697
> 今、行政的に、母親を孤立させないようにというキャンペーンでもやってるんじゃない?
自分も水面下でそういうキャンペーンがあるんじゃないかとこの1年感じたこと多し。
やけに何かとPTA会長や副会長や役員が話し掛けてくれて・・・。

やっぱり、
ほとんどいつも一人でいる=友達いない→寂しい・ツライに決まってる・可哀想
と短絡な思考に至るんだろうか。


ママ友や単なる話し相手作るよりも
>>697の言うとおり
一時預かりなど気楽に預けれる環境をもっと充実させて欲しい。
ママ友同士のお互い様での預かりや託児の持ち回りは
預けるにしても預かるにしても
相手の親は元より子供にも気をつかい余計に疲れるから嫌なんだよ。
703名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 19:51:34 ID:pl5yIkSr
ママ友として付き合うのに価値観の違いがあまりない方がストレス少ないね。

あるママ友と一緒にスーパーに行った時に買い物袋が募金して各自取る方式だった。
「募金なんてするわけねーだろw」って袋バサバサ取ってた時
「ああ、この子とは何かダメだ…」と思った。
案の定向こうも距離を置いてきた…
704名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 22:14:07 ID:Dh9OHHx7
>>702
> やけに何かとPTA会長や副会長や役員が話し掛けてくれて・・・。

あるある。役員さんには、ポツンのママを孤立させないようにという御達しでもあるのかしら
役員さんはクラスの親睦会も皆勤だしね。
705名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:07:46 ID:kzsXBpRp
群れママが多いのは首都圏エリアかな?
田舎の友達に聞いたら、「皆おじいちゃんおばあちゃんとか幼馴染とか
近くに住んでいるから、その辺はけっこうあっさりしてるよ」って言ってた
706名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 01:24:39 ID:tDgtL6vv
田舎じゃ群れたりするのに
ナウな場所ないし、車必須だしね。
707名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 01:46:47 ID:MGky94/X
私も地元(田舎)で子育てしてる。
実家も近いし、近くに幼馴染や親類が沢山いる。
幼馴染も親類も、皆同じ頃に結婚、出産してるから、
それがママ友と言えばそうかもだけど、ちょっと違うな。
私達の親の世代もそんな感じ。
サークルとかに参加する事を考えた事無いよ。
深く考えた事無いけど恵まれてるのかも。
708名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 13:43:40 ID:T+ysnaLJ
もともと群れるのが好きではない方だったけど
2歳から子を保育園に預けてた同士でなんとなく
時々遊んだり電話したりするママ友が3人いた。
就学前検診の流れで我が子が自閉症という事が判明したんだけど
個性の範疇〜ごく軽度で他害もなく、大人しいから普通クラスで大丈夫と
医師に言われて、それを1人のママ友に言った次の日から態度がガラリと変わって
懇談会では他のママ達も自分と目を合わせようとしなくなった。
以来のポツン。
逆に腹据わってスッキリしたよ。ポツンで全然結構だわ。
709名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 17:28:45 ID:u5eb0th4
>>708 ああ、そういう人っているわー。狭い視野と偏見、経験則でしか判断できない奴。
     自閉症→どう接していいか分からない→気を使うのはイヤ→いっそ関係絶っちゃえ
     みたいな、自分にとって不快な関係は勘弁って奴。人間的に未熟なんだよね。
     ママ友ってそんなもんだよ。どうせ子どもつながりの快の関係ばかり求める。
     子どもの進路の違いとともに疎遠になったり、妬んだり、厄介なだけ。
     深い仲になれるママ友もいるんだろうけど、そんなの一握りだよ。
     あと、そういう人たちは自分の子どもが正常じゃ無いってなった時に
     周囲にどう振舞うか見ものではある。排他的だと結局自分の価値観に苦しむよ。
710名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 18:01:32 ID:6ZnNSJfk
>>708
うちにも個性の範疇だけど自閉傾向ありの子がいる。
一人同じクラスのママさんに仲いい人がいたんだけど
ちょこっと相談したら事あるごとに
アドバイスという名のおせっかいを焼かれる。
なぜか上から目線。話をするたびにその後
モヤモヤする自分に気づいたので今は距離を置いてる。
ポツンで寂しいと感じる事も無くはないけど
そんな人と付き合うのはごめんだ。
うちも708さん同様周囲のママ達が引いてる空気が
すごく伝わってくるよ。お互い育児を楽しんで行けたらいいね。
711名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 18:03:31 ID:SXhvgl1H
PTA役員決めでの席のこと
みんな当たるのが嫌だから「誰かやって〜。私は嫌。当たりたくない。仕事してるし〜。」とか言い合って逃げてるくせに、
「私やってもいいです。」と買ってでる人がいると「うそぉ。いいの?ありがとう。お願いね〜。」とかいいつつ、次の瞬間には
なぜか態度でかくなって「でも役員は大変よ〜、せいぜい気をつけなさいね。」とか妙に上から目線で忠告しだしたり。
「そういえば役員って、こんなことや、あんなこともするのよ?あんな嫌な噂やこんな嫌な噂も聞くよ?」などと不安煽るような脅しを言ったりして、なんか嫌みっぽい。

堂々と腹くくってる人がムカつくんだろう(自分で真似できないから)

群れって万事がそんな感じで、アドバイスと称して人の不安煽ったり、足をひっぱることしか言わないような気がする。
それも知らなくても困らないことばかり。(先に知ったから回避できるわけではなく、やらなくてはならないことは、やらなくてはならないんだから意味ない)
それもたいしたことでもないことを大袈裟にウダウダ言ってるんだよね。
あんな話聞いてるとネガティブすぎて嫌な気分になるし、ケチつけられてやる気がそがれるばかりだから寄りたくない。
個人(自己責任)で動いていた方が、惑わされることもなく間違いないし、いい仕事できると思う。
712名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 18:28:46 ID:meMiy9JS
スレ違い
713名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 18:29:12 ID:jeJE8s5M
>>702
気を使いたくないんなら自力で金と手間かけなきゃ楽になれないよ。
714名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 18:54:25 ID:RDuPYA7d
水曜日に入学式だったのに、もう月曜には
クラスで懇親会
行こうかどうしようか迷ってる
715名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 19:23:56 ID:3lxnO1Ay
初回だし何か連絡事項とかもあるかもだから出れば?
私は行くつもり。もち一人で行きますよ。
716名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 19:37:01 ID:3lxnO1Ay
>>713
行政がママ友キャンペーンより一時預かりなどの充実に目を向けてほしいという事。
子供とベッタリに根をあげて保育所入れるためにパート探す人も多いんだよ。
それで保育所不足とか言ってるんだから。
働いてなくても数時間でも預かってくれる所の充実をしてほしい。
昨日、藤井隆が出てる教育テレビの育児番組、「ママ友いますか?」というテーマだった。
やっぱり煽ってるな。
717名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 20:11:36 ID:bopeUfs3
自分の育児だけで精一杯で
ヒーヒー言ってるのに
これに友達つくれ!とまで言うか。
精神的苦痛を増やすな
718名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:45:01 ID:ZtO+K3th
今日もやってるよ。教育テレビ。
ママ友はいますか?
必要なの?子供がいなかったら全く接点のないようなひとたちと友達にならなきゃいけない必要がどこにあるのか未だにわからない。
719名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:03:01 ID:3+92hjUd
イザというときにママ友に相談!とか、アホかと思う
相談するなら、その道の専門家とかだろうと
学校のことなら、学校に直接話すのがいちばん早いし
素人に相談したところで、よけいなノイズが入るだけ
ママ友が居れば解決とか、どこぞ主催のママ友教かと勘ぐってしまう
720名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:09:38 ID:Yro45CXD
もともと友達がいないのでママ友もいらないんだけど、それが許されるのは赤ちゃんの時ぐらいですよね?
幼稚園入って子供同士が仲良くなったらママ達で世間話程度はしますもんね
今から気が重い‥
こんな内向的なママで息子よすまぬ
721名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:12:58 ID:lKbxpPa4
子が成人するまでママ友いなくても世界中の人が許してくれるよ
722名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:25:09 ID:v5MPEeUf
>>720
息子のタイプによるな。
息子が社交的で勝手に遊ぶ約束とかして来たら
小さい内は一緒に付いていかないとならない。
でも親同士は友達にならなくてもいいじゃん?
挨拶と世間話に軽く相槌くらいは社会人のスキルとして必須だけど。
723名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 03:24:38 ID:vcfAdqw3
>>挨拶と世間話に軽く相槌
だから、それが辛いんじゃん。
724名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 04:05:57 ID:x3YJLAMd
そういう人はこっちのスレの方が気が休まるかも

人付き合いが苦手なママの雑談スレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238768070/
725名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 09:06:56 ID:sW9ZBztV
だね。スレ違い
726名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 15:24:23 ID:KUpQ4oBn
もうほんと、先生の説明が始まったら静かにして欲しい。

群れてる連中の声で説明が聞こえない!
727名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:03:17 ID:LPcMY3sU
群れたい人は群れてていいんじゃない?
私は群れてる自分が嫌だから群れたりしない
728名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 20:48:10 ID:E/TPLf1Z
幼稚園無事卒園した。
週に二日習い事があると群れられないから楽でした。
習い事つながりのママもいることを忘れてはいけない。
どこでどうつながっているかわからないから。
悪口言ってる人は群れの中にいるから気づかないのね。
プラス習い事に通わせていないから知らないの。フフ・・
729名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 21:07:49 ID:L9BV+zTq
2年弱児童館に通い続けてそれなりに知り合いができた。
タイミングが合えば、一緒にお昼を食べたりするが
家への行き来は無い。
家に行き来していたり電話番号やメール交換をしているママ達も
その場に居合わせる私を暖かく迎えてくれて大人の対応をしてくれる。
息子が大人しくて愛想が良いから、お花見も誘われた。
行ってみたら挨拶したことくらいしかない人もいたけど
その場では和やかに話せた。
子どもの名前しかしらない付き合いも心地よいと思う。
波長が合って個人的に仲良くできる人がいたらそれはラッキーだけど
まあ今の環境で良いかな、と思う。
730名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 11:59:30 ID:7IenIysf
幼稚園の父母の集まりは出たけど。
母親主催の懇親会が近々あるんだけど出なくていいよね・・・?
持ち込みするのに会費って意味わからんよ。
731名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 12:02:06 ID:5CionQvv
出てもいいし、出なくてもいい。
「ママ友関係平気」なら、そのくらい自分で判断できるでしょ?
732名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 14:59:47 ID:nl4zbsNq
母親主催の、てことは親同士仲良くなりましょうってやつ?
そんなの私なら出ないし、出なくていいと思う。
733名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 09:45:09 ID:PY73mUY8
>>731
>>732
レスありがとうございます。
一応自分では行く必要ないと思ってるのですが。
幼稚園に入ったし、そういうの出るべきなのか少し迷ってしまったものでw
その時間にのんびりお菓子作ったり、子供の為の時間にしようと思います。
734名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 09:51:56 ID:DVeouMNt
行かなきゃいけないわけじゃないけど、
特に予定が無いなら行っても良いんじゃないかな。
私だったら行くよ。
行く事がストレスになるなら行かない方がいいだろうけど。
735名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 12:13:37 ID:oEIyYDh3
昨日小学校の初役員決め。
仲良しママさん軍団の内2人が「はぁーい!私達役員やりまぁーす!」
役員は学年低い内にやった方が楽みたいだから他にも立候補したかった人いたかったろうにそのスイーツ(笑)達は「私達がやってあげる!」と言わんばかりな態度。
その同じ幼稚園ママ軍団の中で「来年は私達やろうね☆」とか勝手に決めてるし。
736名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 13:05:35 ID:VW5brt+v
いいんじゃない?
やりたかったらそれに割り込んででも挙手するべき。
737名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 13:11:48 ID:DVeouMNt
役員枠がクラスで二人のと一人のがあるけど、
二人の方は知り合い同士でやりたがる人がいるからか割とすぐ決まるが、
一人の方はなかなか決まらなかったので手を上げた。
738名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 17:42:54 ID:JCBRpidp
737男前!
739名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 18:00:05 ID:7c4tfz4y
役員まで友達同士で相談してやらなきゃならんのだねw たいへんだ

知り合いも相談して年少の頃やってたな
年少とかでやると会長など大変な役につく確立が低いとか何とかで
740名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 02:07:30 ID:tMfGV11S
どうせいつかやらなくちゃならないことなら
気心の知れた人とやった方がなにかと融通が利くってことなんだろうね。
仲悪い人と一緒にやらなくちゃならない作業はつらさ倍増だ。
741名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 08:46:21 ID:6+KZsoel
>>735
>そのスイーツ(笑)達は「私達がやってあげる!」と言わんばかりな態度。

これはちょっと目線が意地悪すぎない?
時々このスレで話題になるけど
群れない=群れている(グループで行動する)人を蔑む。ではないよ。
グループが楽しい人はそれでいいし、疲れちゃう人は一人でいいじゃん。
742sage:2009/04/16(木) 10:28:41 ID:vC4eFbxS
役員決め、どこでも同じなんだね〜。
うちんとこもそうだ。友達同士で立候補、しかも初年度より
来年がキツイらしくて候補者はわんさかいたよ。
私は赤連れなんで今期は無理だから、来年はいろいろ押し付けられる
んだろうと思うと鬱。

酷いのはこういうダチ連れママ共がテンション上がって行事を
増やしやがる事。幼稚園の正式な運動会他にオリジナル運動会を
わざわざ作ったり、イベント増やしたり。。。
どう見ても子供の為と偽って自分らの集まりの為なんだよね。
どうしてそんなに群れたいのって感じ。

しかもこーゆー親に限って子供放置で話に花を咲かせて、
自分ちの悪ガキどもが小さい子達をイジめててもスルーなんだよ。
ポツンママをバカにしてる態度も腹立つし。
群れてもいいけど害があり過ぎだと思う。
743名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 11:12:01 ID:p1nOdc4N
自分は群れに害とか感じないな〜
楽しそうにしている様子を見るのは嫌じゃないし。
自分はマイペース人間なので一人だけど、群れるのも
マナーさえ守れば悪くないと思う。
744名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 11:35:34 ID:AgQXKbNV
幼稚園のバス登園が始まった。バス停は巨大マンション前。
マンション住人は皆お友達。私は近隣住民。覚悟はしていたがポツーン。
一人は嫌いじゃないし、むしろ一人が好きだし、挨拶すれば挨拶してくれる人たちだけども、
バス停に歩いていくと皆が円く輪になっている。輪を崩して入って行こうとも入れてくれとも思わないけど、
皆さん話に夢中で私が挨拶したことにも気が付いていない模様。帰る時も「さようなら〜〜〜」と帰るが皆話し込んでいて聞いていない。
自分が透明人間になったんじゃないかと思うよww
それならそれで良いんだけどね。しかし大人数だと立ち位置が難しい。
輪に近すぎると聞き耳立てているようだし遠いとこれまた変。
745名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 12:23:23 ID:8IGMX1MV
群れて話すとき、チラチラとポツンママ見たりするのが嫌だ。
チラチラみるたび笑顔で群れママと話したりさ。
本人は見下してんのか分からないけど、端からみると「私にはママ友達沢山いるからいいでしょおフフン♪」
て感じに見えてしまう。
746名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:19:18 ID:zONVIvMn
それは確かにやだな。
意識されてると嫌でも気になるし。
視線を無遠慮に飛ばすのが失礼なことだと何で分からんのだろね。
無邪気で、群れ以外とも交流できる、上質な群なら、いくらでも群れてていいけど。
747名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:25:43 ID:2ZGMZjIX
上の子の時は群れママの一員だった。やっぱりいたよ。ポツンママの事を「あの人っていつも1人だよね」となんたらかんたら。
いま私は下の子でポツンママになってるんだが…言われてるに違いない。
全然知らない人に言われるならまだしも、ちょっとの知り合い(近所のママとか上の子の同級生ママ)にひそひそされるのがキツい。
748名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:30:17 ID:zONVIvMn
>>745
なかなかつらいね。群れママも、内部に必死で、周りが見えなくなってるのね。
一通り、挨拶とかの義理は果たしてるんだから、堂々としてていいんじゃない?
そのうち世間話でも軽くあっさりできると楽だよね、、
749名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:36:25 ID:4aq//0r8
皆さんは参観日や行事の時どう乗り越えてますか?ポツンだと居辛い…。自分は自分って言い聞かせてるけど前日なんてプレッシャーだよ。
750名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:37:52 ID:OGglwRNq
>>744
近隣住民ならまだいいじゃないか 「あの人誰かしら?」状態だし。
私は同じマンション住人なのにポツンだった頃あったよw 
しかも20世帯ぐらいの規模のマンション

今は子供も小学生になったけどバス待ちが嫌で下の子いたけど自分で送迎しようかと
本気で考えてたよ 途中から変えると「あの人ヒソヒソ」って言われるのも嫌で。
結局1年で引っ越したけど
751名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:54:07 ID:FZNzFP8k
>>749
参観日はポツンで困ったということはないなあ。自分の子に夢中で周りは眼中にない。
行事も困った記憶がない……と思ったら、PTAの役で、仕事しててそれどころじゃなかった。
今年も役員なので、同じことになる。それはそれで溜め息だけど、ポツン系には意外といいのかも。
752名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:56:03 ID:jUa2ayt4
>>749
揺らぎ回復スレのほうが回答もらえるよ

>>743
激しく同意
参観なんか他にママ集団がいるとあんまり干渉されなくて楽
753名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:57:33 ID:p1nOdc4N
ポツンが辛い人って、ある意味自意識過剰な気がする。
参観日に誰も自分の事なんか気にしてないよ。
754名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:07:04 ID:abfAKlNY
そうとも限らないから苦労してる人がいるんでしょ・・・
見てる人は見てるし、あれこれ言う人だって意外といるんだよ。
755名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:49:32 ID:jNqMdRGK
視線もヒソヒソも平気になったら、立派なこのスレの住人だw
756名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:56:08 ID:4aq//0r8
>749です。ご回答有り難うございます。 そうですよね、気にし過ぎてました。なんとか気持ちを切り替えて参加したいと思います。でも緊張しますね。
757名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:40:01 ID:87lbYD5S
近所に大規模な社宅があって30人〜40人くらいのママさんが
幼稚園のバス待ちしてた。だいたい5〜6人くらいのグループに
分かれて盛り上がってたけど、その中に近隣住民のママが2人いて
すっごく居づらそ〜にしてた。傍目に「あれはキツイな」と思って
いたらほどなくしてその2人のママは姿を消して、おばあちゃんが
かわりに来るようになってた
758名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 17:39:02 ID:Fw/mImEU
>>755
過去に最悪な目にあってそこはまだひきずってるけど
逆に視線もヒソヒソも平気にもなった
つかさ、視線くれる人やひそひそする人を
こっちがどうこうするってのは無理なんだわ

ヒソヒソされるのは嫌でも言われないようにするのも嫌
これって勝手だと思う
そんな自分の都合いいようにはいかないよ
自由には代償が要るんだよ
759名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 17:57:56 ID:p1nOdc4N
視線はともかく、ヒソヒソってそんなにあるかな?
自分も群れる事あったけど、よそのママさんの事なんて
いないところで誉めはするけど、悪い話なんてありえなかったけどなあ。
760名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 18:53:11 ID:MPLq3m0U
>>758
ヒソヒソも嫌だし、言われないのも嫌ってどいう事?
761名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 19:09:48 ID:MPLq3m0U
ごめん、わかった。
ヒソヒソされないように自分が動けという事ね
762名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 19:11:58 ID:FoJt+xVa
>>760
横だけど、
ヒソヒソされるのが嫌、
けど言われないように何か自分からアクション起こす(=ポツンじゃなくなる)のも嫌 はムリ って事じゃないの
763名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 19:15:17 ID:MPLq3m0U
>>757
で、あなたはそのグループでしゃべってる一人だったの?
確かに居辛いが、ママ歴長いとそんなの平気になってくるけどね。挨拶さえしときゃあとは別にしゃべんなくてもいいんだよ
764名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 19:21:17 ID:OGglwRNq
思うに同じポツンでもヒソヒソされる人とされない人に分かれるように思う
(普通に街中での ひとり行動も同じで)

私の勝手なイメージだけど 背筋のピンとしたちょっと綺麗で芯のしっかりした人?は
ひとりでいても かっこいいーとか思われそうだけど
地味目でもっさりした おとなしい感じの人だと友達いなくて可愛そうに・・って
思われてたりして。 ←私のことだけどさw
765名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 20:51:19 ID:ca2C2Pb2
>>744
お迎えつらいスレにも書いたけど、私は自送に切り替えたよ。
10人バス停の内、一人だけ近隣住民で肩身狭かったので。。
下の子居なかったらおすすめですよ。


>>757
辛い状況のママさん、お気の毒だ。
766名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 22:39:04 ID:4Jt/ID32
私のことを嫌ってるママがクラス役員になった。
情報まわしてくれなかったり、色々集まりで私の悪口言いそうな予感。
まだ座ってる私の席を「ここ、空くから座ったら?」って言いやがった。
幼稚園のお祭り行事でやられたよ。堂々と人に失礼する神経ってどうよ?
笑った顔が怖い人なんだよね。早く転勤して去ってください。
767名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:23:42 ID:p1nOdc4N
そういう人は早々に孤立するから大丈夫だよ。
何だかんだいって、ママさんの大多数はまともな人だから・・・
768名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:35:39 ID:jNqMdRGK
>>767に同意。
>>766が何もしなくても、放っておけば自滅してくれるよ。
769名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:52:24 ID:HkjlwlxZ
自分のことを話しすぎて相手のことをあまり聞かなかったりするから
あとで後悔しないために、ポツン選択してます
770名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:54:21 ID:fEcRNZgq
>>766
そういう失礼な人っているんだよね。
裏でネチネチですらなく、おおっぴらにあからさまに感じ悪い事してくる狡猾な人。
気づかずに騙される人もいるけど「こいつ何か変…」って思ってる人もいると思うよ。
子供に被害が及ぶんじゃなければ放っておけばいい。

>>766の書いてるような言動を堂々とするようなバカとは違うタイプだけど
本当にうまい事周りを巻き込んで、他人を陥れる恐ろしい奴もいる…
こればかりは運だけど、絶対に関わり合いたくないよなぁ。
771名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:14:55 ID:vrucmqqZ
子供が学校でトラブルを起こして、数人のママさんが呼び出しくらった。
うち1人が同じ町内会の人で子供同士も仲がいいんだけど、
我が家は数年前に引越してきて、家族ぐるみの付き合いはなかった。

で、初めてじっくり話をしたら、すごく穏やかで気遣いのある素敵な人だった。
尊敬しちゃうな〜と思い、旦那にその話をしたら
「じゃあ今度一緒にバーベキューに行こう!」
え〜?なんでそうなるの?
「せっかくこんな近所なんだし!」って…落ち着いてよ…
その人のことは好感持ってるけど、今の距離がベストなんだよ〜
引越しで旦那の地元にきた私に、友達作りたい気持ちはわかるけど…
私には私の友達がいるんだよ〜
と、説明したらすごく不満そうだった。
このスレの人ならわかってくれる気がしたので長文スマソ。
772名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:25:46 ID:XfN4eRsn
バーベキュー(笑)
おせっかいな旦那さんだね。
771さんの、おいおい…って気持ちわかるよ。
いきなり距離縮めようとしても引かれる可能性もあるのにね。
773名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:32:42 ID:d7Rs+SOU
>>771
分かる。素敵だなと思うが、家族ぐるみで親密に付き合いたい、って話じゃないんだよね。
もしかして、旦那さんはそういう付き合いに憧れてたのかなw
774名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:13:38 ID:srOFcWAy
旦那さんの考えがわかるw
うちの旦那も同じタイプだから。
新天地で妻が寂しいと思ってるんだか知らないが、やたら友達を作らせようとしませんか?
ただ、出不精なので同じ立場ならうちは「バーベキュー行 っ て き な よ」と言うタイプだなw
引っ越してきたお隣のことも、どこに住んでたのか旦那は何してる人だとか私に聞く。
シラネw

人と話してないと内側に内側にこもってストレス溜まって特に私は考えが暗くなると思ってるみたいだけど
別に引きこもってないし、道行く人や出先ではちゃんと人と話してますよw
何故か私に、家に呼べるほどの友達を欲しがるんだよねえ。
いや、いいから('A`) 旦那こそ友人を呼ばないのに不思議だわw
775名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:35:14 ID:X/WTa+sM
うちのダンナは高校時代の同級生とやたらと仲良くて
家族も一緒に集まる会に参加させたがるけど
ダンナ同士は同級生でも奥さんたちはバラバラ・・・
話が盛り上がってるのは同級生同士で結婚した奥さん同士。
中には(アタシ含め)大勢でわいわいするのが苦手なタイプの人もいます。
出たくないと言うとダンナがグチグチ文句を言うしまつ・・・
ほんとに迷惑してます。
776名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 12:18:19 ID:KhG09hW6
つき合いも主婦の仕事の一部だと割り切ればどうかな…
仕事してたら嫌でも参加しないといけない飲み会とかあるじゃん。
何もそこで友達にならんでもいいと思うし、気の合う人がいればラッキー、みたいな。
そもそも旦那経由の友達って気をつかうよね(揉めたら自分たちだけの問題じゃないから)
777名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 13:50:33 ID:0LHQSSlp
>776
でも、それって職場いじめに遭った人にはフォローにならないような…
778名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 14:21:30 ID:Zu9T4oWP
ここのスレ、自分と同じような人がたくさんいて心強いw

仲良くしたいわけじゃないのに、グループ内の人間関係でべったりな人って、
どこかに所属してないと不安で不安で仕方のない人たちなんだろうね
精神的に自立できてなくて、ある意味、他人依存で神経症的なんだよ
自覚がないだけにほんと可哀相だと思う

ところで、
グループに入らない人同士がちょっと仲良くなったりすることってある?
779名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 14:26:14 ID:IiYb9tfo
>>775
あるあるw うちの場合は同級生じゃなくて会社同僚とその家族と
出かけたり付き合わせようとする 
私がそういうの嫌いだってわかったらしく、まったくなくなったが。

過去に行ったこともあるんだけど、そういう時にしか会わない奥さん同士でも他の人は
話が弾んでてとても楽しそうなんだよね  何なんだろう あれは。私は無理だったw
780名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 14:29:58 ID:ynEb6wzZ
わざわざ群れを下に見なくてもいいじゃない。
彼女らはそれが楽しいのだし、私らは一人が楽しい。
どっちが高尚でどっちが可愛そうとか、ないでしょ。

自分は仲良くなっても、挨拶や立ち話どまりで
家の行き来をすることはほとんど無いな。
招けば来てくれる人はいるだろうけど、ダラゆえ無理。

親がこんなだからか、娘も似たような性格だ。
特定のお友達が居なくて日替わりでフラフラ。
ひたすらマイペースだ。
781名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 14:44:43 ID:FFeHd6pJ
所謂ママ友とはつるまないけど、夫の友達夫婦と集まるのは苦じゃないなぁ。
仕事仲間や同級生じゃなくて「飲み仲間の友人」の集いだからかもしれないけど、毎回楽しい。
こういうのは人によるし、子供の絡むママ友問題と同列に語れる事じゃないと思う。
782名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 15:33:43 ID:Zu9T4oWP
単独行動が高尚とか孤高wとか
そういうことが言いたいのではなく・・・

グループでも、本当に楽しくつるんでるなら、それは勿論いいと思う
仲が良い友達同士で、わいわいやってるならね

でも実際そうでないことが大半だから、
そこにいない人の悪口を言い合ったり、
些細なことでトラブルになって険悪になったりするんじゃないかと思う

本当はそうしたくもないのに打算で無理して付き合いして、
なんでも他人に合わせて行動するから、
ちょっとしたズレが互いに気になって
すぐに内輪モメして問題が起こってしまいがちなように見えるんだよね

そういう関係は私からすればなんだかなー、って感じ
少なくとも自分はそういうのは望まない
783名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:13:03 ID:0djx3A+g
相手がポツン一人でも、群れの中の一員でも、基本的に一対一だと思うから、関係が成り立つかは、その一人が一人でいられるかどうかかに。
で、群れママの中には、一人になれないという人種が結構いて、ポツンを下に見ようとするし、独自の判断ができないから、そもそも関係は成立せず。
でも群れママも、個人的にいい人はいいな。
784名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:22:55 ID:rb39N472
私は基本的にめんどくさがり。
気分屋だし、無理したくないから。
かわいそうだと思わないで。
周りから見ればポツンでも、子といれば楽しい。
必要あれば、声かけるから。
785名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:32:32 ID:XfN4eRsn
普段グループの中にいる人で、
登園時に会った時は(親子二組で歩いてる時)
わりと気さくに話してくれるのに
行事やお迎えなんかで顔合わせた時には
すごーくそっけない人がいる。なにか見えない壁を作られちゃう。
他のグループの人たちの視線が気になるのかね?
「あ〜、あいつと親しそうにしてる…」と思われたくないんだろう。
私も裏表ありすぎる人って付き合いにくくて勘弁してほしいから
いいんだけどさ。はいはい、ゴメンなさいねって感じ。
うちのクラスそういう母親が大半で
あっさりした人は少数だわ…。は〜〜……。
786名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:42:21 ID:YRRAmpOI
私もポツンっていうか一人が好きだな。
保育園でも挨拶、世間話をたまにするくらいで基本的にはポツン。
旦那にはコミュ力つけろ!みたいなこと言われるけど、気の合わない人と気を使いながらいるなら一人の方がマシ。

なんつーか自分アニヲタだし根暗だしなorz
787名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:54:30 ID:BdfXk+Ga
幼稚園には仲のいいご近所ママ友が何人もいるけれど
行事のときや園お迎えのときにはほぼ挨拶のみで済ませて
わざとポツンと離れたところに立ったりする。

行事のときは先生のお話をちゃんと聴きたいし、
子供の様子を見たいんだよね。
先生がお話してる最中にも関わらずヒソヒソ話しかけてくるママが多いから、
正直ポツンにしてくれた方がありがたい。
788名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 17:30:03 ID:srOFcWAy
>786
あら、子供を持つママなんて程度は違えど、ある程度はアニヲタじゃなくて?w
ポケモンやらプリキュアやら。
ちょっとジャンルが違うようでしたらスマソ。

私はポツンよりはダラソロだ。
この言葉を言い出した人すごいよ。なんて自分にしっくりくることw
789771:2009/04/17(金) 18:11:20 ID:vrucmqqZ
味方がいっぱいいたw

私は今のポツンな自分に満足してるんだよな〜
学校行事もちゃんとこなしてるし、顔見知りはいるんだよ。
ただ深入りしたくないし、されたくもない。
親友になれるような人がいたら、それはそれで、自分の感性で分かるって。

バーベキューやるより、お前がもう少し人の話を聞きなさいw
そんな旦那は結婚式二次会に友達100人呼びやがった前科者だ・・orz
790名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:19:35 ID:YRRAmpOI
>>788
正直萌え系のアニヲタなんだ…。
元腐の絵かきで出産前はコミケに明け暮れるというorz
今はなんとか服装も小綺麗にし笑顔も様になってるが、何かが滲み出てるのか余り話かけられないよー\(^O^)/
でも気にしなーい!
791名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:28:18 ID:9F4OQ56f
お迎えのときなど、群れるより自分の子供を見てるほうが楽しい。
実際、群れない人達はそんな感じで、
同じ群れない人同士から、たまに話しかけられたりもするけど
ダラダラ話さず、お互い用件だけ愛想よく伝達。
792名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:05:33 ID:ynEb6wzZ
アニオタでも何でも、子育て以外の趣味を持つのは良いことだと思うよ。
そうでないママさんの子は色々とキツイと思う・・・

もちろんハマりすぎたら駄目だけどね。
自分はネトゲだ。
793名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:08:37 ID:Xnx9VHPS
確かに。
うちの旦那も、お前ママ友達できたんか?と心配そうに聞いてくる。
ママ友と出掛けたり訪ねてきたりという事がないので心配してるらしい。
園ママとはあまり深入りしないようにしてると説明しといた。
ママ友作って遊んだりしたって家事育児の負担が減るわけでもなく、返って気使ったり時間さいたりして負担が増えるだけなんだよ。
人に拘束されずに時間は自分の好きなように使いたい
時間を好きなように使えないとあたしはストレスが溜まるんだよ
794名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:23:06 ID:7uHg0s4N
ここのみんなって、ケータイメールの返信ってこまめにしてる?
一時期群れに入ってたんだけど、すごい勢いでお互いレスつけあってるんだよ。
自分、モノグサで、どーしてもそういうこまめなメールって苦手なんだ。
その他にもなにやらあって、いつの間にか群れメールから外されたw

苦手な人2人いたからいいんだけど、気が合った1人とも連絡しづらくなって困ってる。
彼女のうちは女の子で、苦手な2人の娘たちと仲いい。
うちは男の子で、子供同士は全然一緒に遊ばない。(ちなみに年中)
彼女としても、子供の関係から向こうと一緒にいたいと思ってるんだと思う。
こういうときってどうしたらいいんだろう・・・
795名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:30:49 ID:Zu9T4oWP
子供が出来たらママ友をつくらないと、みたいな風潮がそもそも好きじゃない
子供がいるっていう共通点だけで、みんな友達になりましょう〜って発想が変
まわりを見ていても、
元々人付き合いが得意でない人が焦ってママ友作ったりしてると、
大抵は後々苦労する羽目になってる

ママ友だとか公園デビューだとかって、なんか妙な気持ち悪さを感じる
796名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:28:31 ID:sjYuOYMj
ママ友つくらなきゃ ヤバイよ。みたいな周りの空気が嫌。
大人だし保護者だから個人の勝手でしょ。
餓鬼みたいなことしないでよ。
と常日頃思ってるけど、幼稚園の先生達もママ友達を作って仲良くしてください!
みたいなこと保護者が集まる時、毎回言うから嫌になる。
大人になってほしい。
797名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 00:24:50 ID:hoYO+Dbh
>794
色々きまづいだろうけど、仲良くしたい人だけに連絡すればいいと思うけどな
798名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 00:30:41 ID:e4Vj68HV
>>796
あるあるっ!
係とか幼稚園の奉仕作業の当番とか先生が大枠を決めて
曜日が合わない方はママ友達で交代しあってください〜って言う。
どうしてもママ友達作らないといけないように幼稚園が言ってくるのって
どうなんでしょう???
799名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 00:52:17 ID:bYH+X+SA
>>787
同意
参観日の時なんかに教室の入り口ふさいでべらべらしゃべってる保護者は
子供のことなんかなんも見てないバカ親だと思う。
教室にも入れず、授業の様子も聞こえない人が廊下にあふれてても
涼しい顔してしゃべってるのは迷惑としか言いようがない!
どんなに仲良しママ友だろうと、TPOってもんがあるでしょう。
母親になったからには、まず子供のことを一番に考えるべきでしょう。
この親にしてこの子ありって感じに育っちゃってるのに
早く気づいてあげてほしい・・・
800名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 01:08:02 ID:lpAlMI+/
>>786
私もアニメ好きだよ
ポツンと言うか気が合えば毎日挨拶する人と自然に話位はするけどそれだけだな
無理して作ろうとしてもできないものはできないしきっとどこかで無理しちゃうと思う
のらりくらりって感じで付かず離れずが一番ここちいい
801名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 02:46:45 ID:dSJbpoDv
>>795
激しく禿同
自分の親とか見てると結局何十年たっても親友はママ友とか関係ない人たち。
ママ友でも本当に気が合う人ならよいが、子供が同じ歳だからって仲良しになる必要は全くないよね。
まあ無理に避ける必要もないけど、自分は保育園だから幼稚園のママほどは大変ではないが、本当にママ友なんて作る暇もないからちょうどいい。
802名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 08:11:11 ID:xQUg9jYG
そんなに群れママのこと見下さなくても・・・
群れママはそれはそれで楽しくやってるんだからいいじゃないですか。
私も群れるのは苦手だけど公園行ったらママたちとも雑談するし、
それなりにお付き合いしてます。
みなさんが推測されるほど、あくどい方っていないと思うんですけど。
ちょっと斜めに見すぎじゃないですか??
愚痴ばっかり言ってるわけじゃなくて、他愛もない話をしながら、公園で遊ぶ子供たちを見守る、そんな人たちだっていますって。
そんなにかたくなにならなくてもいいんじゃないかなーと思うんですけどね。
悪い人ばかりじゃないですよ〜
803名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 08:13:37 ID:x4AF0d6b
群れママの事を見下す感じの人って
本当はママ友欲しい人なんじゃないの?
あれこれ考えないで1人でスッと立ってればいいじゃん。
804名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 08:18:14 ID:v9TYj1oz
群れが嫌いな人がタイトルに吸い寄せられて来てるんじゃない?
805名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 10:58:15 ID:dSJbpoDv
>>803
いやいや普通に話したりはしてるって。気の合う人もいるし。
見下されてるって考えてしまうという発想のほうがどうかと思うな。
無駄にママ友は沢山いらないってことなんだよ。

806名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 12:17:08 ID:ZUx4uAuZ
802-803-804は
バカ親とか書いてる人に対しての事で
dSJbpoDvに対してではないだろ。
自意識過剰。
807名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 12:23:34 ID:5C9dJIVH
群れママも普通にしてりゃ好きだしいいとも思うが、幼稚園のママ友作ろう風潮がイヤだ。
ここ読んでるとそういうレスがちらほら見られるけど、これから幼稚園の私にはガクブル。
別にバザーとか役員とかは普通に協力するからさあ。後はほっといてほしいね・・・。
たぶん、(一部の)孤独なママが虐待に走るのを防止とか、希薄になりがちな現代人の人間関係を修正しようという
余計なおせっかいの一環なんだろうけど('A`) ウヘァ
808名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 12:52:26 ID:FfkgPAtX
>>801
うちの周りでは、小学校の行事などに行くと、保育園ママの方が団結してるよ。購買日など携帯で連絡とりあってまとめ買いしてるし、〇〇ちゃんママ〜って大声で呼びあって携帯片手にキャーキャー言ってんのは保育園ママ。
同じ場所にいるのに携帯でメールしあって喜んでるのも保育園ママ。
なんかここで見る幼稚園ママと保育園ママの印象が完全に逆転してしまってるんだが。
うちの辺の保育園ママは幼稚な人が多い。
まあ育児が嫌だから保育園入れるためにパートしてるって人も多いからね。
放置子も多そう>保育園ママ
809名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 14:04:26 ID:pWA28uh3
>>807
「ママ友作ろう」も、幼稚園によりだよ。
うちは大規模園だからなのか、ママ友云々に関して園側から何か言われたことがない。
大規模園だと保護者の数が多いので、グループの数もグループ化してない親も多くて雑多。
延長保育利用して働いてる人もけっこういるし。
子どもの躾けや親子関係についてはいろいろ言うけど、保護者同士にはほんとノータッチの園。
保護者同士の懇親会みたいなものも全然ないよ。
そんな感じのややこしくない園が807さんの近くにあるといいね。
810名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 14:47:39 ID:MQF1+Yim
一人=寂しい、かわいそう
って他人のことを見る考え方がよくわからないんだよな
自分は元々一人でいる時間が好きで、
自宅でひとり趣味とかに没頭するタイプだし、
一人時間は超優雅!超贅沢!って感じなんだけど
常に人の輪の中にいないと寂しくてたまらないと自分が感じる人は
他人もそうなんだって勝手に思いこむのかもね
自分はまわりから何と思われようと特に構わないのだけど、
それを一方的に押しつけてこられるとかなり迷惑だよね
811名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 21:34:44 ID:aKTagzTE
>>810
わかる!!
特に子供を持ってからそう思うようになった>超優雅!超贅沢!
邪魔が入らず、集中できる事がどんなにすばらしいことか・・
812名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:47:01 ID:hN0QLUHV
群れるのは好きじゃないけど、今のマンションの環境が
お気に入りの「親友」と子供を預けられる「お友達」を作って
おかないと、子に迷惑がかかる恐ろしいトコロ。
何人病気になって引越しをしたことか・・・

おかげさまで、距離を保ちつつお付き合いする術が磨かれてきてますよw
813名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 00:16:23 ID:KvvxUJbc
>>812
ひぇぇぇ・・・怖い
814名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 01:10:06 ID:g1NlGM32
>>809
うちの幼稚園もあっさりだし、ママさん達もそれぞれだな。
でも、ちょっと気になったのは上にも誰か書いてあったけど
会えば愛想よく話してくれるのに、グループで群れてる時は
意識か無意識か私の事が眼中なくなる人がいる。
たしかにこういうのって寂しいもんだね。


815名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 11:33:57 ID:AxeBWz81
うちの旦那は幼、小、中と1クラスで育ってきた人で
園のママたちも親の土地に家を建てたりで地元人多数。
旦那は同級生づたいに私がポツンなのを聞いて「すげーヤダ」とか言って
「うちの嫁仲間に入れてやってくれ」とか言うんでほんと迷惑www
いい人たちなんだけど「なんでも聞いてね!」って言うから園でいるものを買う店を聞くと
「街からきた人が満足するような店ないよ〜」だし
この時期大量に出回る筍の調理法をきくと「筍はオカンがやるから知らな〜い」だし
聞いてないのに丁寧に教えてくれるったらママたちの勢力図や過去の戦歴、
あそこは後妻だの貧乏だのいらん話盛りだくさんwww
なので挨拶や世間話はちゃんとするけどどこにも属してない。
旦那には「おまえには奥様力が欠落してる」とか言われるけどシラネwww
816名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 11:47:27 ID:P2AbE5AM
「地元」「元ヤン」は例外なく群れてるわ
817名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 11:56:32 ID:pglUa1OI
男性は女性の群れる質を嫌っているかと思ってたんだが。
>>815タンおつかれ。
818名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 15:45:11 ID:1P3hd/9h
>>810

気の合うママ友を思い返してみると、自分の趣味を確立している人が多いみたい。
お互いの「好み」は違っていても、普段の生活を離れた会話が出来て、楽しい。
819名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 23:00:44 ID:QkWKnyta
>>818
自分なりの世界を持っている人って、あまり群れる必要がないのかも
自分も尊重、けど人も尊重してうまくバランスがとれてる場合が多い

自分と他人は違って当然っていう感覚は当たり前だけど大事
意外とこれがわかってない人が多い 特にママ関係は

集団であればあるほど、集団心理の作用でそれがどんどん麻痺するんだよな
集団同一化→異分子排除の傾向が強くなる
例えは悪いかもしれないが、中学校のクラス内のいじめも、
新興宗教も、原理はこれとほぼ同じ
820名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 09:46:35 ID:gPbOqQKK
群れママって人の邪魔になってることに気付かない人って多くない?
今朝もいたよ、門前で円陣組んでお喋りしてるママ達。
狭い道いっぱいに広がって円陣組んでるもんだから、妙な威圧感まであって
すごく行きにくい。子供も近寄りにくいのか、門が近くなると足踏み遅くなるし。
しかも幼稚園に入れる門はそこだけで、他の門なんてないから不便だし。
今日は訳あって、いつもの時間より10分ほど遅れて行ったんだけど
たむろってる人数が増えてて、更に道を塞いでたよ。
車が通れば避けるけどまた元通りに広がってる。
歩いて1分のところに送り迎え用の駐車場があるんだから
お喋りしたいなら、せめてそこでしてほしいわ。本当に迷惑。
821名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 09:47:24 ID:uR4ckTxr
【ショッカー軍団】群れる親について・その4【鰯】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212655250/
822名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 11:05:08 ID:bSm5GIXN
>821
スレタイに吹いたwww
ショッカーてw
823名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:29:37 ID://Dz95GE
>>816
確かに元ヤンチームもあるwww

>>817
ありがとー。
同級生とその兄姉弟妹、地元民パパママで繋がりまくってて評判が耳に入りやすいからかなぁ。
群れてない→友達いない→変わった人〜→を嫁にもらった俺
が嫌なんだろうな。

群れママから旦那に私の歳や独身時の仕事とかガンガンリサーチ入れられてるのも嫌〜。
だけど嫁に来ちまったもんはしょうがないのでマイペースに頑張りますわ。
824名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:06:24 ID:2c4/0aq7
ママ友だー公園デビューだーと、ニュースでやってるのを見たダンナ

「お前の嫌いなのやってるぞーw」
「うん、ごめんああいうの全力で逃げる」
「逃げとけ逃げとけww」

またーりマイペースな人なら、ママ友でもいいんだけどなぁ
でも群れママには、こういうタイプ少ないんだよねぇ

そして音楽好き我が家は、みんな違う楽器抱えて、それぞれの演奏やらレッスンでマイペース
しかもみんな群れるのは嫌い
傍から見たら、バラバラ家族に見える罠w
825名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 12:07:32 ID:HJlj3Z/k
先の約束とか苦手なので結婚式とかでもない限り、旅行とかも直前に決めるのが好き。
ランチの約束とかで1か月空きがないなんて信じられない。
唯一いるママ友(と言わないのかな?)とはメアドも半年以上知らなかったし、家も大体の場所のみ。
なんとなく公園で良く会うようになって子供達も同い年で気が合って、
子供同士が一緒にごはん食べたい〜っていうから「じゃ、いきます?」なんてファミレス。

価値観がとても合う(自転車は縦列走行、お店で子供は走らない、など)
その後メール交換したけど、会う約束はあまりせず、公園で会って気が向けば一緒にごはんしたり、

暑い日とか雨の日の暇な日に

「今からよかったらうちに来ませんか?」とか。
「じゃ、行けたら行きます。無理そうなら1時間以内に連絡します。」

人の悪口は言わないし、話題は子供の話や美味しい安いお店の話だったり、すごく楽で楽しかったのに
引っ越しで離れちゃったよ。

幼稚園始まって2週間目だけど、まだ誰ともしゃべってない。(挨拶はしてるけど)
また同じようなペースの人が自然に見つかればいいけど。
今日は懇談会だー。
826名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 14:30:18 ID:nzHK0kQm
悪口言わない人って良いよね。
人の悪口や愚痴を聞くと魂吸いとられる気がして駄目だ。
827名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 17:02:28 ID:6ZZGiAaM
>>824
「おまえは向いてないからやめとけ」と言ってたなあ>旦那
828名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 22:27:41 ID:INVpwRx8
子どもに仲の良い友達ができて、呼ばれたり招いたりするようになったんだけど、
そのママとどーでも良い話を延々としないといけないのが辛い。
向こうも嫌じゃないんだろうか?
私は本当に一人で何かしてるのが好きなので、時間の無駄だとしか思えず、苦痛。
今は子どものために頑張るけど、早く子どもだけで行き来できるようになって欲しい。
829名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 01:05:26 ID:X3aOYGh/
>>828
子供だけで来られるようになったら、
もっとイライラと時間の無駄が増えてしまいました…orz。
やっぱり親子共々な人でした。
830名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 06:25:55 ID:ZoXLd9Tn
「誰がやっても悪いことは悪い。だからうちの子だけ怒ってあなたは怒らないとか、おばさんしないからね
 うちに居る間は、どの子でも悪いことしたら『こらっ!』って怒るよ」

親子ともアチャーな家の子に、最初からこう宣言
宣言したとおり実行、悪いことしたら「こらっ、○○ちゃん、そういうことしない!」
食事代置いて親はパチンコな家の一人っ子で、躾とかメチャクチャだったから、よく「ダメっ!」って言ってた
それでもその放置っ子は、うちへしょっちゅう遊びに来てた

後にその子曰く、
「うちのお母さん、おばさんのこと大っ嫌いでさー。すっごい悪口言ってる。
 おばさんゴメンね、うちのお母さん子供みたいで」

よく分かってる子でした
831828:2009/04/23(木) 09:16:54 ID:IaLQNK/4
>>829
我が子もあまり良い子ではなくw、毎日アホほど怒鳴り散らしてるから
子ども相手のイライラは気にならないのよ。
お友達は一緒に遊んでくれるだけで有り難い存在。

>>830
いい子だよね。830さんもいい人だ。
私の知り合いでも放置子のトイレトレをした人がいるよ。
親は宗教にどっぷりはまってたらしい。
832名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 13:45:17 ID:KdcSiY3e
役員に決まったのはいいんだ、籤運悪かった自分が悪いんだし…

だけど前任メンバーが群れまくり…
仲良し同士で示し合わせて参加してるパターンなんだろうな
任期終わってる人達まで加わって
「1時間作業であとの2時間はおしゃべりで楽しかったわ〜」だの
「○○チャン、来月誕生日ケーキ焼いてくるね」だの…
そんなベッタリ&馴れ合いだから籤でもなけりゃ役員が決まらないんだな、と納得
外部の人間が入ってなじめる状況じゃないし
能率っていう概念が感じられない集合体にいてもメリット感じないよなあ〜

今年の会長はそういうタイプじゃなさそうだから
カラーが変わることを期待してる
ベタベタ&ダラダラで時間を使わずに済むならいくらでも会長に協力したいよ
833名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 14:17:20 ID:G5loyg2O
会長も大変だな…。
同じイチ保護者に過ぎないのに。
834名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 14:20:33 ID:ITaAgHds
会長ってそんなにしきらなきゃいけないのか
835名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 14:22:08 ID:aETLwRMZ
私はヒラ委員くらいしかやってないけど、本部や委員長さん達には頭があがらないよ。
でも逃げて全然やらない人に限って、役員に感謝してないんだよね。
校内のボランティア募集なんかも、「こんなの忙しいのに行けるわけないじゃんpgr」って態度。
行く人がいないと役員さんたちが穴埋めするんだよ・・・
行けないなら行けないで、せめてやってくれる人に感謝してほしいよ。
836名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:17:14 ID:o6OMQ/2K
>でも逃げて全然やらない人に限って、役員に感謝してないんだよね。
それ、私だ(汗)スンマソン
でも今年は力尽きて逃げ切れず、とうとう役員やるはめに・・・トホホ
罰当たっちゃったかなー?
837名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:27:53 ID:HKalr/rn
ザマーミロ。
役員にこれっぽっちも感謝せず、悪態つくヤツなんか罰当たれよ。
838名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 23:11:49 ID:Jpq05TlB
悪態なんかつかないが
誰が役員やってんのか知らないから感謝のしようがないんだよな
839名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 01:05:54 ID:kjQurrvB
私が作ったPTAのお便りを見て、
「うわー○日にバザー準備で集まれだって、晴れれば行けるけどさ〜」
と目の前で言われた私が通りますよ。
最低限は知っておこうよw

雨だったら私もタクシーだよ。
役員は欠席するわけいかないからね。
840名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 02:38:55 ID:L+I5PPcB
>>839
「私、役員の○○です」って名札でもつけてくれないと本当にわかんないんだよ。
子供らの顔と名前はわかるんだけどさ。どの子の親なのか全然わからんのさ。
いや、私自身は悪態はつかないよ。
悪態つくような仲間がいねえもの。
「誰かが頑張ってくれてんだな、助かるな」ぐらいの漠然とした感謝の念はあるけどね。

とりあえず、お疲れさん。
841名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 05:01:47 ID:qMkbGqGK
学校役員なんか全てなくなってしまえばいい。
こんなものがあるから群れるママ達ができあがる。
最低だ。
日本の社会は本当に陰湿。
842名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 08:25:36 ID:3nJNzMkQ
>>841
いや待て、役員があるから群れなくてすむ場合もあるんだ。
学校から直接情報は入ってくるし、役員なんてヤダーと思ってる人たちは近づいてこなくなるし、
役員同士ならママ友未満のまま、なにかあったとき連絡して聞ける程度のつきあいにはなる。
群れずに穏健に学校生活送るには悪くないよ。
843名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 20:38:59 ID:qMkbGqGK
>>842
学校生活w
もう学校生活は送りたくないってのに。
844832:2009/04/26(日) 12:16:56 ID:bsvwCbLf
レスどうもです

群れは群れで無いと動きもしなさそうだし
会長ルール<群れの掟ってイメージもある
会長は未経験者だけど、群れは経験者がほとんど
群れに入っている人じゃなさそうだからやりにくいだろうな〜

スレチになるのでこれ以上は役員スレにします
協力はするけど群れないスタンスで頑張るよ
845名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 15:00:18 ID:wQ+rXLJP
役員の人柄によるとおもう。
役員に向いてるママがいても、役員の誰かが、そのママのこと好きじゃない人がいたら別の人に役員を任せる人もいたり、同じグループ内だけで役員を勝手に決めてるなどある。
自分とこの学校はそうだ。
気が付いたら決まってたことが多い。
なのに、役員をしてない人がいたら嫌味を言う。
嫌味を言うなら皆で役員決めればいいのに…
と思うことばかり。

役員の仕事はちゃんとしてるけど、グループ外のママや嫌いなママからの要望は一切無視か、親子を皆で仲間はずれにしようみたいな流れが過去に何度かあるから、皆不満があっても我慢してる。
役員達はそれを利用して好き放題してる。

いじめ えこ贔屓 なんでもありの学校だよ。
先生も役員達に頭あがらないから黙認してる感じ。


うんざりだ。
846名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 16:43:24 ID:O1m/pNiZ
836です。
>>837キチガイ?
なんで「悪態ついてる」になっちゃうの?
別にそんな事言ってないじゃん。
被害妄想強い人だ。
そういう発想しかできない人って、なんだか毎日辛い目に遭ってそう。
自分が幸せじゃないから、他人に攻撃的な発想になっちゃうんだろうね。

でもザマーミロとか言う人の方がよほど悪態ついてるような気がするよ。
847名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 16:46:05 ID:O1m/pNiZ
>840
全文同意。

>悪態つくような仲間がいねえもの。
ブッ!ここんとこ吹いた!
848名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 17:36:17 ID:1WwMyod1
去年のクラス役員のお話。

あるクラスは”仕事できます”ってリーダーママが1人居て、その周りに協力的なママが数人囲んでいた感じ。仕事はその人中心で効率よくしていた。
私のクラスはとくにリーダーもいなくて、できる人がその仕事をやる感じ。だから、仕事が回ってきてから「どうする?だれする?この方法は?」って効率悪し。

しかし、任期が終わってから、隣のクラスの役員から「あなたたちのクラスがうらやましかった」と言われた。なんか、人の本音って分からないもんだなと思ったよ。
849名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 22:20:04 ID:H+LfSFEs
役員をやれば仲良くなれるのかなと思っていたが、そうでもないみたいだね。
去年のクラス役員さん達、去年は打ち合わせで何度も固まって話してるの見たけど、役員が終わってからは去年の役員さん同士が仲よさ気に話してるの見た事がない。
もう話もしなくないってか?
850名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 09:37:26 ID:Pr72hqfa
自分の意見と多少違っても、役員活動がスムーズに行くなら、妥協すれば平和なのにw
意地になったり、根に持つ人もいるんだよねw
群れたがりな人は厄介。人数で自分の意見通そうとするから
どんなに人数束ねても、保護者からクレームがきそうな案は通せないよ…
(説明ちゃんと聞けよ)

ヤクザみたいに絡んでくるから、思い切って任せて好きに泳がせてみたら、案の定、むちゃくちゃになったw
群れに荷担した奴らも反省するかと思えば開き直るし
集団は強いよなww
851名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 09:40:38 ID:TQbnAhi6
仕事してる時は、ある程度同じ頭脳を持った人で集まるけど
学校の役員ママさんは十把一絡だよね。
この人スゴーイと思うママさんもいれば、なんでそんなに頭悪いの?と
思ってしまうママさんもいる・・・
852名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 10:04:06 ID:GW0zkddJ
なんか最近スレタイと内容がズレてるね
853名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 10:06:03 ID:qcB4WO71
変なのが居座ってるからじゃない?
854名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 10:22:40 ID:Pr72hqfa
役員は群れる為にあるんじゃないと思うんだよなw
群れを作りたい。群れたいから役員になりたいと言う奴もいるんだよねw

そもそも役員なんて、クラスの代表で園(学校)とのパイプとしての役割なのに
会議かと思えば、誰かの悪口や噂話だったりする
ドライで群れない私は二度と関わりたくないわww
855名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 10:29:17 ID:eO59g0LY
やっと気づいたが定例会に出向くことが苦痛なのではなく
あの中に短時間でも いなければいけないことが苦痛なんだなw

その点、ジジババだらけの町内会の方はラクだった 精神的には。
856名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 10:34:44 ID:Pyev35iC
>>855
それ分かる。
年齢層や生活が違う年代の人だと変な気負いがないよね。
あれなんだろうね、学校の母親のあの独特ないやあな雰囲気・・・。
ほんと短時間でさえ母親同士の中にいるのが苦痛だからそういうのも
すすんでやる気が失せてしまう。
857名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 10:36:55 ID:TQbnAhi6
うーんでも私は役員良かったよ
個人的な付き合い頑張らなくても自然に人間関係も広がるし。
858名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 12:23:51 ID:GwNlkqCQ
こないだ家庭訪問があったんだけど
新しい先生がやたらと「みんな仲良く」「友達を沢山」を連発してた。
こんな風に刷り込まれて行くんだなーと思いつつ
「友達と遊ぶ楽しさも知り、独りでいられる強さも身に付いて欲しいと思う」
と言ったら全否定されたよ。
「みんな仲良く」「友達を沢山」の精神で生きてきた先生には伝わらなかった様子。
859名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 12:39:14 ID:xvmTNoLT
>858
めんどくさいね。
でも2年制かな?早くクラス替えあるといいね。
860名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 10:50:08 ID:TTvKzAj2
もう、自分の趣味とかに没頭したいから、
子供と親セットになった付き合いから卒業したい。

しかし、うちの子が以外にうまく友達作ってきて、その縁で輪が広がっていく…

小学校ではそういうのなくなるのかなあ?
いろんな人と適当に付き合うより、気が合う人とじっくり過ごしたい。
人付き合い苦手なのに、幼稚園児抱えているとそうもいかず。
うーん疲れる。
861名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 12:46:53 ID:l2AbS6nt
小学校ではPTA役員にならない年はママと知り合う機会すらないよ
無駄話をしてウダウダいいながら子供を待つのは幼稚園だけ。
卒園したら生活がガラッと変わるよ。
愛想笑いから卒業できる
862名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 18:51:51 ID:GHjHCDvb
>>856
> あれなんだろうね、学校の母親のあの独特ないやあな雰囲気・・・。

うちの学校は
「マンドクセだけど、行事を口実にお洒落してダベりに来ました☆」
風が結構いて、気分が悪い。
だから、用事が終わったらさっさと帰ってる。
化粧が濃くて、妙に小綺麗で、ブランドポーチを持ってたら注意w
863名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 08:23:14 ID:juRmyIbS
保育園出身で4月に小学校入学したところなんだが、
学校関係に出向く行事やら多すぎて、すごい鬱。
ママたちと知り合う機会?じゅうぶんあると思うのだが...
子供だけで友達の家に遊びに行くとしても、はじめのうちは親同士も連絡取り合うよ。
まあ、相手の子の親の顔くらい知っておかないとこっちも不安だしね...
学童に入ってるんだけど、学童でも親子交流会とかあるらしい。行きたくないよ。
連休明けは給食試食会。仕事を理由に欠席しようと思っていたけど
子供が来てほしいと言うので、行ってきます。
他人には無関心ママばかりの保育園時代がなつかしい...
864名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 09:28:33 ID:DwlScdUN
それ「平気」じゃないじゃんw
865名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 09:36:48 ID:x9OMyOZH
>「マンドクセだけど、行事を口実にお洒落してダベりに来ました☆」

いるいる
授業参観も廊下でずーっと話してて「この後どこ行く?」みたいなこと相談してるしw
何しに来たんだろう 雑談しにきたのか
世間話も苦手な私にとっては何をそんなに話すことがあるんだろうって思ってしまう
866名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 11:45:08 ID:2giKIBT9
>>858
>「みんな仲良く」「友達を沢山」
かぁ・・・
自分「総意にそって穏便に」。みたいなのは苦手だなぁ。

結婚前は群れて趣味してた。
人として肝心なところだけちゃんとしてればお互い尊重(放置?w)して楽しくやってた。
性格的にどうしても1円まで割り勘したいやつには
「これからお前は1円まで割った金額出せばいいわ。その代わり割り算は自分でやれwな?」なノリで。

群れママって「あの人は間違ってる!!」みたいに興奮する人が多い気がする。
んで、誰かミスすると途端に標的。
自分はそんなヤるかヤられるかな綱渡り的な世界にはおられんwww
マッタリマッタリ
867名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 01:27:37 ID:ScmrCrVk
子供を通しての付き合いだとどうしても話が噛み合わなくて、変な気遣いして何度も裏目にでたから挨拶程度で済ませてる。
自分個人の付き合いなら普通に接せるけど子供を通してだと別人になってしまう
868名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 02:59:32 ID:n+qyfp0T
子供がらみのママともなんてそんなもん、と割り切っている。本音は言わず誰とでも仲良くする。
大体、子供が同級生ってだけで気が合う人を求めるのが無理、みんな勘違いしている。
寂しいけど、友達のように付き合うと絶対失敗する。付き合うなら子供が関係なくなってからだ。
869名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 07:18:32 ID:U7xPY7KV
役員で知り合うママさんとか、案外と良い関係になれたりするよ。
任期の終わり頃にはじめて子供の顔見たりw
870名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 09:23:39 ID:gLYVQmir
> 役員で知り合うママさんとか、案外と良い関係になれたりするよ。

あるあるw
まめに連絡を取って云々、というところまでは至らないけれど、
会えば気さくに話が出来る。
先方の子供さんに初めて会ったのも、うちの子が先方に会ったのも、任期の終わり方w
871名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 09:43:10 ID:2N7Kzxwa
うちの地域は各幼稚園からの群れ、派閥が小学校まで続いている
役員決めは大体ペアを組んだ親同士が立候補して、代表出して話し合い
ポツンママで役員やりたい人は辞退してくれないかな・・・の雰囲気が嫌
確かに1人じゃ心細いし緊張もする
だけど役員は友達、知り合いが一緒にやるから
引き受けるというものなんだかな・・・
役員ってママの交流の場というより仕事に近い感覚だから、
知らない人同士が組んでやった方が良い場合もある


872名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 10:59:52 ID:YpuJNRki
>>871
幼稚園時代からの群れ同士で6年間全役やってくれるなら大歓迎だけど
この手の連中って娯楽・ひまつぶし要素の高い役だけえり好みして
面倒臭い役はポツンや保育園出身の兼業ママとかに
「1人1回ルール!仕事なんて関係ない!」と押しつけてくるから困る。
873名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 07:34:54 ID:r/56QfRB
>872
同意
役員作業に頼まれもしないのに菓子持ってきたり
「打ち上げランチしましょ」なんて計画を率先して立てるのもこのタイプ
菓子だの飯だの食ってる暇があったらサッサと帰りたいし
手作り云々にいたっては「わー、すごい(棒)」の応酬になるの
目に見えてる
「幹事はするから(ミャハ」なんて気遣いよりも
ランチの店選びぐらいの熱意で仕事してくれたほうがよほど助かるっつーの

何より子供は同じ時間帯に何も食わずに勉強してるんだから
いい大人が我慢しろよ、って思う
上にも出てたけど
「仲良しとの時間つぶし」で役員になってる人と
「決め事だから時間を切り盛りして」役員になってる人とでは温度差がありすぎで
やりにくいことこの上ない
874名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 13:41:19 ID:qAzlOtfB
いいこというねえ。
875名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 13:58:46 ID:dzX5xEvj
>だけど役員は友達、知り合いが一緒にやるから
引き受けるというものなんだかな・・・

役員になってやっと理解できた気がする
月1〜2回の定例会+行事もあり、出向くのはいいんだけど あの場所にいるのが苦痛
知り合いと一緒なら楽しいでしょうねw 

私には一緒にやるような仲のいい人いないけどさ
876名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 14:39:48 ID:Z+zTnevL
うちの委員は、学期別で担当を分けた。
そしたら、殆どの暇つぶし系ママ(笑)がイチ抜けを狙って、一学期班に結集w
私は家庭事情でニ学期を選んだけど、むしろ感じの良い人が多くて、助かった。
877名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 13:37:34 ID:Km+tyWuH
役員は「広く浅く」の人脈を作るには最適だよ
友達は居ないけど、知り合いならたくさん出来た。
878名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 13:43:25 ID:rLGv03/2
役員って言っても、もうすでに知り合い同士固まってるから
親しくもならなそう 自分の所は。

2人係でもうひとりの人は何か私には一線引いてるようにも思えるしw
(私の勝手な思い込みかもしれんが)
879名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 09:25:39 ID:KcNcyj4F
役員決めで、仲のいい人同士で係をやりたいからって、
決まった後で個人交渉してチェンジする人ってなんだかなあ。
係りだから、仕事だから、って割り切れてないよなあ・・・
880名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 09:31:39 ID:7Q2x6BVv
まあ仕事じゃないから、そういうワガママも多少は良いだろうけど
あまりあからさまなのもね。

自分は友達と役員なんて絶対嫌だけどなあ・・・
よくわからない感覚だ
881名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 10:58:49 ID:q3ATHrmH
私は、公園時代のママ友と数年後に偶然同じ職場に就いたことがある。
子供抜きで対峙する世界だから、本人同士の性格や仕事の段取りの違い、
お金のことや生活感など、今まで見えなかったことが一気に見えるように
なり、何度か対立した。
仕事を辞めた今はママ友に戻って普通に話ができるけど、良くも悪くも
”一線”が引かれてる。

882名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:19:28 ID:FV0Ag4kU
保育園や学校閉鎖で、押し付け託児がすごいらしい
でも自分はポツンがデフォだから、無風状態だ
883名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:30:46 ID:28h3UgDO
>882
まさに今日テレビでやってたわ〜。
ママはポツンでよくても、子供同士が遊びたい!という人のお家は大変そうだ。
884名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:35:11 ID:FV0Ag4kU
あー、友達か
それは盲点だった

うちはまだの地方だけど、閉鎖対策に釣竿買ったよ
釣り好きで、よく釣堀行く子なんだよね
近くの川が水質良くなって釣りが出来るの判明したから、閉鎖になったら親子で釣りに行くつもり
だだっ広い川原なら、インフルも何も関係ないだろうし
885名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 17:50:20 ID:5iCCrCeH
>>882
そうそう。それがいいんだよね。
ママ友子がでる発表会はお義理鑑賞花束持参賞賛のことばつき、
ママ友病気したといえば下の子を預かってあげたり、
旅行時はみやげを買って・・・そういうの面倒だもん。

886名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 13:45:09 ID:Vhxil0T8
一人外食、一人ランチが大好きで良く行くけど
一人食べ放題(特にスイーツ系)は自分にはムリだった。

が、娘が5才になって最近は娘と二人で行けるので助かっている。
ビバ娘。
887名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 15:37:04 ID:cA9KdIbM
わぁ素敵!よかったね。
うちの娘も5歳。
私もそういうの楽しんでみようと思った。
888名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:52:22 ID:ONQRxcOO
子供と一緒に色んな所に行けるのも今だけだから、十分に楽しんでね。
息子と二人で色んな場所の日帰り温泉に行くのが大好きだったんだけど、
小学生になったので無理なんだよね…。
平日に一人で楽しめるけど、ちょっと寂しいよ。
889名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 09:58:58 ID:tv0A3tsh
本当にママ友関係は難しい。
良かれと思っても悪意に取られることもあり、疲れるね。
890名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 10:24:42 ID:RFg/Cqgx
自分はあんま何も考えないほうなんだけど、
「この前あなたこはう言ってたけど、それってもしかしてああいう意味だった?」
みたいな事を言ってくる人がうざい・・・
考えすぎの人に付き合っていられない。
こういうのはママ友に限らないだろうけどね。
891名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 10:25:53 ID:h3ecwhbm
 もう気にしない。気にしない。人がどう思おうと気にしないのが一番。
仲良さそうにしていて陰で悪口言い合ってる情報なんか入ると、うんざり。
ばかばかしいよ。そんなことにエネルギーとられてないで、しっかり子供と
向き合ったほうが有益。
892名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 14:28:41 ID:/kKx8qMl
>890
口には出さんが、そういうことを思っているタイプだ私w
聞きたいけど、相手にはハァ?だろうしますますこじれたら嫌なので結局聞かないが。
結局、こういうのがめんどくさくて、うっかりしたことを口に出したくないがゆえの
無難な会話がつまんないんだよね。>ママ友関係
893名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 14:30:23 ID:0r05EAn4
コミュニケーション下手の子供って
やっぱりコミュニケーション下手になるね。
894名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 14:34:57 ID:EgB6TV96
よかったらどうぞ!
http://imepita.jp/20090523/315180
895名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 16:39:18 ID:GMl+H3Jk
>>893
そうでもない。
私は、コミュニケーション苦手で悩んでいたが、子供はしっかりと友達と遊んでた。
幼稚園に入るまでは私と常に一緒だったせいか、子供もあまり人と馴染めなくて、私はすごく悩んでたけど。
幼稚園に入って、私と離れたら大勢でワイワイやるようになった。
私に似なくてよかったなーって、ほっとしてる。

ごめん、息子よ、こんな母で。
896名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 16:41:43 ID:GMl+H3Jk
>>893
逆もありき、だよ。
常に大勢でワイワイガヤガヤ、いーっつでも群れの中・・・ってママの子供なのに、常時ポツンって子もいる。
親=子 ではないよ。
897名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 20:10:13 ID:R37HIGRB
私の母親はそういうのが嫌いだから、一切同級生の親と関わらなかった。
だからママ友はもちろんいない。
となり近所としゃべっていたらそれでいいと思ったらしい。

無論、運動会は来ない。
898名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 22:58:48 ID:JXlEWR61
>>893
MY母 人好き、社交上手 常に仲良しのママ友数人をキープ

私 基本人嫌い 女同士の社交ヘタ 一人でも平気 決まったママ友はなし
  (幼少の頃は問題なくグループで遊んでいたが、思春期で
  グループとちょっとしたいざこざがあり、その辺りから
  女同士の友情に疑問を感じるようになる)

子供 (あまり公園遊びなどさせてなかったけど)
    とても人なつっこい 人見知りなし 誰とでも単発でも遊べる

やはり個性なのかな
899名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 00:09:17 ID:zBGecmYp
あげてるし釣りじゃないの?
900名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 00:31:49 ID:EpLFuk1E
釣りかorz
901名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 11:58:45 ID:dnwlwrpo
発信源は釣りなのかもしれないけど、結構有意義な話ができてない?
マジレスばっかりだし。
902名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 17:19:48 ID:gbIADgmO
ママ友なんて基本的に子供が小さいうちだけだって認識した。
子供が幼稚園〜小学校低学年のうちは密に接してたけど、子供が大きくなるにつれてお互い性格が合う合わないってのが出てきたり、行動範囲の違いも出て、遊ぶこともなくなったら親の付き合いも疎遠になった(私の場合は親同士のトラブルも要因)。

でも、先々子供の進路や成績なんかで何となく気まずくなる前に疎遠になって良かった、と思う。
結局、女同士ってそんなもん。
903名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 17:53:07 ID:3+P9SCvZ
>>902
そのとおり!
今、中1のコがいるんだけどウザイ母親に絡まれてて。
「○君はどこの参考書使ってるの?」「通信教育やってる?」「通塾は
しないの?」「英語の○○先生の教え方はどうだって言ってる?」って
学級連絡網の電話番号フル活用して電話しまくる○ホ○さん。
やめて。
こういう情報収集だけが目的のくせに「友達つきあい」を標榜して
近づいてくるなんて最低だよ。相手にするのも鬱陶しい。
904名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 08:40:09 ID:xT64iwwC
>>902
納得〜。うちは実母が今でもママ友と交流あるけど、子供の
結婚や孫の事で比較したりしてるw
905名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 13:57:52 ID:xLa756PE
>903
そういうこと聞いてくる人で他の人にも同じ事聞く人いない?
一瞬、「頼られて嬉しいな〜」なんて思っていると即座に別の人に同じことを尋ねている。
私の答えじゃ参考にならないと?納得できないとでも?
目の前でそれやられると本当に腹が立つし失礼にも程がある。知らないと答えたならまだしも。
906名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 16:26:58 ID:3HRXE7yO
逆もしかりだよな。
「○○って塾いいわよ〜。お宅もどう?」みたいな、いわゆるセールス?
しかし
「うちはいいわ〜」って断ると、
「あら?そう・・・?うふふ」ってライバルが減ったみたいに嬉しがる。
なんなんだろ?
907名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 16:40:39 ID:R/YGW7X2
母親同士の集まり 卒園したら終わりかって思ってた
役員になったら再びだよ・・

※役員はなりたくなかったが高学年の親が役員やる決まりになっており
くじ引きで当たってしまった
908名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 05:43:58 ID:ygC8L+2j
>>905
あ〜!わかります。
このあいだ娘のクラスの母親が遠足の服装をどうするか聞いてきたので
息子の時の例を挙げて説明したんだ。
違う母さんがやってきたら、私が話した事を例に「●●●って
どうですかね〜?」って話し始めてびっくり。じゃあ最初から聞くなよ!
909名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 08:10:55 ID:C8cAeWT/
え〜そんなことでモニョるもの?
私は気にしないっていうか気がつかないから
知らずに失礼な言動してるかも。
その人らも、たぶん会話スキル低いだけで
悪意とかがあるわけじゃないと思うよ〜
910名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 09:34:05 ID:3DUB0224
>同じことを他の人にも聞く

これの何が悪いのかわからないな
色んな人に聞いてそれぞれ参考にしたいだけでしょ?
いわばアンケートのような(2ちゃんにもアンケートスレとかあるじゃん)
ちょっと気にし杉かと
911名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 10:04:24 ID:orgYruNQ
子供やお金や自分に関して背伸びはしたくないから見栄の張り合いのママ達見てるとかわいそうになる。


子供うんでまで大切な事に気付けない人って意外と沢山いるよね・・・
私は学生時代から群れるの苦手だし1人は慣れっこだし・・1人が恥ずかしいって人いるけど
自分を殺して群れて強いと思い込む方が恥ずかしいわ・・女子高生じゃあるまいしね。
912名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 10:39:12 ID:T7YLI2Me
群れるの嫌いだからごくごく少数の気の合う友達と付かず離れずなお付き合いを細々としているだけであって
群れに入ろうとか、目立とうとか、ましてリーダーになろうなんて全く思ってなくて
静かに控えめにしているつもりなのに、それでもいったいどこで目を付けられるのか
何が気に障るのか知らないけどわざわざ嫌がらせしてくる人っていて、それが決まって同じタイプなんだけど
それが気分屋で好き嫌いがはっきりしていて、ポンポンものを言う番長ママなんだよね。
記憶をたどっても挨拶くらいはしても話なんかしたことなくて
思いあたるかもしれない点としては、私と友人が会話していた内容を盗み聞きしてて、口調が気に障る(嫌いなタイプ)とか
話の内容が気に障ったとか(育児に対する方針とかが違っていて「あんた違う!そこはこうするべきだろ!ばかか?」とかケチつけたくなったとか)
そのくらいしか思いつかないんだけど。
私を凹ませようと絡むみたいに力一杯嫌がらせをしてきてるのはわかるんだけど
そもそも、そんな人とは、こちらの方から無理して話したりしたくないし関わりたくもないから
凹むどころか「何空回りしてるの?嫌がらせ?そんなに喧嘩売りたいの?っていうかかまってほしいわけ?」って感じで滑稽やら馬鹿馬鹿しいやら邪魔くさいやら
しばらく無視し続けてるとだいたいこの手の人達は手応えがないことに根負けして消えるんだけど
今、また新しいひとが沸いてるんだよね。
こういう人達ってなんなのかしら。
913名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:15:02 ID:HIpHRxjG
>>912 あなたが結構ルックスいいとか、かね?
表面的に人より目立つとか??

>凹むどころか「何空回りしてるの?嫌がらせ?そんなに喧嘩売りたいの?っていうかかまってほしいわけ?」って感じで滑稽やら馬鹿馬鹿しいやら邪魔くさいやら
原因のひとつにこれもあるかも。この感情が態度に出ているとかね。
914名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:38:09 ID:+NAy+AO0
ああ、そういうのってあるよね。
自分は知らん顔してるつもりでも態度に出てるの。
私はたびたび言われる事があってドキッとする。
隠してるつもりでも、ちょっとした顔や体の向きやらでわかることもある。
否定的だと肩がわずかに斜めに沿ってたり。
915名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:44:35 ID:5hlS72xJ
それって、相手は完全にバトルモードだと思うよ・・・。
916名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:45:41 ID:5hlS72xJ
あれ?文章が変だ。
相手は完全に、あなたがバトルモードだと思ってしまう。に訂正。
917名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 19:38:00 ID:mRveE0R3
バトルモードを連呼で言い直されると、かえって陰湿な感じにみえるなぁwww
918名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 01:44:45 ID:8bLklhvy
嫌がらせって、私が誰かと話していると間に割り込んできてこちらには背中むけるとかね。
立ち話ではたいした話してないから(挨拶ていど)割り込まれたその時点で「あ!それじゃ」と今まで話していた相手には会釈して去るのね。
会釈した相手も「うんうんまたね。バイバイ」と合図してくれるんだけど。
嫌がらせに割り込んでくる人って、その後何を話すんだろうね。
嫌がらせする人の思惑としては、間に割り込まれて会話さえぎられた私が、後ろで涙目でオロオロしたりすればいいんだわとか
もしも横に回り込んで会話にはいってこようとしたら冷たい態度でいたぶってやろうとか思ってそうなんだけど
私も私の友人もそういう幼稚で稚拙なアプローチにはのらないし、しょうがない人だなとあんまり気にしない
後から「こんな話してたよ」とか「別に私に用事があったわけじゃなかったみたいよ」とクスクス笑いながら報告してくれたりする

背中むけて「してやったり☆」とか思ていたのに、いつの間にか後ろの私がいなくなってて
「あれ?あれ?どこいった?」みたいなリアクションするの見るときがあるけどあれは可笑しい。

誰かが役員決めの逆恨みで、あらぬ悪口をひろめたらしく、一時そんなのを一部の群れママにかわるがわるされたなあ

最終的にはあらぬ悪口ひろめた人の悪事がばれて、徐々に態度がかわってきたけど
人に聞いたことを鵜呑みにしたり、人を吊し上げるとなると張り切って荷担する人とか(天誅を大義名分にして関係ない集団いじめみに参加して快楽感じる人とか)
そういうのが趣味(快感)みたいな歪んだおばさん多いよね。
919名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 01:58:46 ID:IrZ3/FuR
目立たないようにしてんのに絡むって、番長が>>912を子分にしたがってんじゃないの?
目立たない=大人しい=黙って言うこと聞きそう=子分候補ロックオン!
嫌がらせされたくないなら私の機嫌を取れ!とちょっかい掛けてきてるとか。
920名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:17:47 ID:ZI6jwM9/
>918
そういう思考回路だと自分自身が疲れない?
なんかモニョっとしたのはなぜだろう。
921名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:27:45 ID:X6v2Qozu
>>918が怖い件

「群れないママ」にも二種類いるみたいね、人間関係に敏感な人とそうでない人。
「群れとかくだらない」と言いつつ怨念メラメラな人は怖い
922名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:51:30 ID:fr0b2I85
918には私もモニョったよ。
その人がどんな話ししてたかって報告してくる友人にも。
923名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:58:27 ID:X6v2Qozu
912=918かな?

結局は自分の気の持ちようだと思うよ。
「いつも嫌がらせされる」って人は、常に人の悪意を受信しちゃってるんだろう。
私は鈍感だから、されてても気がつかないし不都合も無い。
ある程度は受信派弱めないと、生きてて疲れるよ〜?
924名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 11:46:26 ID:mIAg0iiu
>>918 自意識過剰ってやつじゃないかな。
>>921 が言う後者タイプが身近にいる。いちいち裏を読むやつ。
悪意とか全くないのに「あなたが悪意を持って意図的に嫌味を言った」
と食ってかかられた。
くだらないから相手したくなかったけど、こっちにも原因もあったし言い分が
あったからまじめに相手したら、それをまた悪い方向に受け取られ疲労困憊。
出会わなきゃ良かった。子供たちに共通項が大杉で関係断ち切れない!!
925名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:06:02 ID:+N2hozTd
正直どっちでもいい
割り込んでかっさらってってくれるなら、むしろありがたいや
926名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:14:41 ID:P7vd67G1
ここのママ達は、全然「平気」じゃないんだね。
かく言う私もあまり平気じゃないが、
平気になりたいと思う今日この頃。
927名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:18:05 ID:+N2hozTd
人によるっしょ
自分なんて正直、話するのもマンドクセ、ってほうだし
商売の営業トークだけでおなかいっぱいだよ
気が合う仲間同士なら、話は別だけど

そもそもスレなんて、いつどんな人が見てるか分からないし、話題によっても変わるし
それをひとくくりにするのも、なんだかなーって思う
928名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:28:56 ID:X6v2Qozu
平気じゃない人も良く来るよね、このスレw
>>925みたいに平気な人もくるけど、平気だと特に話題が無いっていうw

929名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 14:02:12 ID:oVjMBG56
1歳半健診の問診票が送られてきたのだが
近所に同じくらいの友達がいるか、だの
親同士話す場があるか、だの
サークルに参加しているか、だの

いいえだったら何か言われるんだろうな、マンドクセ
930名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 14:04:04 ID:X6v2Qozu
私らは平気だけど、友達が居ないことでモンモンとしてるママさんも居るだろうし
そういう人が相談できる機会があるなら良いじゃない。
931名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 14:20:22 ID:+N2hozTd
>>929
いちばん上はそのまま、真ん中は○、サークルは×にして、「いろいろ忙しいのでー」で逃げる
932名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 14:34:05 ID:/NGWbkz6
互いの探り合いがキモイから一切喋らないことにした。
お喋りしたい人はしてればいいんじゃないかな。

933名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 16:50:11 ID:bErAQRLb
>>929
うちの子の1歳半健診の時にもそんな質問あったよ
大きなお世話だよね
ビックリしたのは受付で連絡先やメールアドレスを書いて
「近くに座った人と交換しましょう」ってwお見合いパーティーか!

934名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 16:59:46 ID:BDXGmwm7
>>922
実際に自分の事嫌いだよね?っていうあからさまな人はいるけど、
918さんは細かすぎて疲れる・・・。
嫌な奴がいたなら関わらずに放っておけばいいのにな〜。
わざわざママ友に報告してもらうってことはそのママも事情を知ってる
ってことだよね。
918さんに報告するほうも内心は「気にしすぎで疲れる相手」とか思われてるかもな。

私も>>912さんみたいなボス的なベテラン母にあるときを境にあからさまに
嫌視線送られて無視されたりしたけど、そういう人は感にさわるポイントが
多いんだろうと思う。
ちょっとした相手の「幸福さ」とかよく見えてる少しの部分が疎ましくてたまらないんじゃない?
いつも仲のよいママ友と一緒に楽しそうに穏やかにしてることに嫉妬してるとかね。
実際はそれぞれ誰しも人に分からない悩みや見られたくない部分なんかが
あったりするものだし、それを見せないように人に不快感を与えないように
しているだけだったりするのに、そういう良い部分だけ見て嫉妬に駆られる人なのかも。
いずれもあからさまに態度に出す人はたまにどんなよい態度を見せられようとも
一切信用しないし、関わらないようにしてる。


935名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:05:17 ID:ZI6jwM9/
お見合いパーティー、、、、ウケるw
うちの地域にはそんなのなかったよ。
地域によっていろいろなんだねー。
ママ友がいないことで精神的に追い詰められやすいという人
ばかりじゃないことを、もっとわかって欲しいよね。
936名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:12:55 ID:+N2hozTd
むしろ、ママ友がいることで追い詰められる人が多いのを、理解すべきかと
回復?ゆらぎ?スレとかすごいしさ
937名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:31:28 ID:Ub8ThfVJ
比較的群れなくて平気なママって
第一子が多くない?
末っ子って群れたがる傾向ない?
938名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:48:03 ID:AntbpvUz
自分、ひとり大好き。でも末っ子。

しかし、その傾向ははずれでもないと思う。
群れたがるというか他力本願というか依存的な人が
末っ子に多いように感じる。
939929:2009/06/03(水) 18:52:43 ID:oVjMBG56
いっそ正直にいいえで答えて
なんか言われたら、世の中いろんな母親がいるんだよ
と一石投じてみようかと思うわ

ほんと大きなお世話だもん
940名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 20:51:22 ID:bnx+R4re
すごくわかる!
第一子妊娠中のときとか、まさに役所が友達つくりましょうとか言ってたわ。

自分的には母親学級で三回くらいしか会わない人達にメアドとか教えたくないよ。
強制的に母親学級の班でメアド一覧みたいの作られたけど、今もそのときの誰とも連絡取り合ってないw

出産するときに病院で知り合った人とは自然と仲良くなったけど、そんなもんだとおもう。友達は強制されて作るもんじゃない。
友達作りなさいなんて子供にもやらなそうなことをなぜ役所は奨めてくるんだろう。
子育てにママ友いなきゃ乗り越えられない不安や悩みなんかそんなにないしw

今は一子も幼稚園に通い、今度は母の親睦会の話がきてしまった!
20人以上いたら、店でどう親睦するのかと疑問・・・結局、みんな知ってる人とグループごとに話して終わりだろう。と思ってる。下の子もいるし面倒くさい・・・
子供が楽しく幼稚園通ってればそれだけでいいのさ。
941名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 22:01:02 ID:kLKMHqmT
区役所の母親教室参加した。 
ひとりで参加の人が多かったから
最初はそれほどお喋りしてなかったのだが区役所がお話する機会を設けたせいか
終わる頃には すっかり意気投合してた(私以外)

無理だ・・
942名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 08:25:44 ID:rfvJ7m41
母親教室、一人目の時行ったけどまだ携帯の無い時代wで
メルアド交換とかママ友作らなきゃダメみたいなのがなくて気楽だったなー。
仕事してたから幼稚園でのお付き合いも一切無かったし。

二人目出来てから、母親にとって面倒な世の中になってる事に気付いた。
とうとう幼稚園の茶話会の案内が来てしまった…今は専業だから避けられない
適当に「○○の母でーす。よろしく」とだけ言っといて
後は一人で黙々と茶すすってお菓子食べてりゃいいかw
943名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 10:46:24 ID:+NautCr0
検診のアンケートとかで「友人いない」に丸をつけても
「あらお友達いませんか。ストレスとか溜まってません?」
「旦那や家族とよく話すから平気です。友人自体はいますし」
と言えば「あらそうなの。じゃあ大丈夫ね」で流されるよ
基本的に検診は流れ作業だから時間かけられないし
944名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:35:36 ID:zBT8OM2G
私は友達いないに丸つけたら、小児科の先生に「そんなんじゃダメだよ、少し頑張ってみなさい」
とかって、いらぬアドバイスを頂いてしまった。
「お母さん暗いんじゃ子供の為にならないよ」だと。
友達いらないし、いなくても暗くはないんですけど・・・。
むしろママ友多い人に限って暗いというか、陰湿な人が多い気もする。
っつーか、相談員じゃなくて小児科の先生がなぜ???w
945名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:43:16 ID:WOWH2kui
私は余計なお世話だとは思わないな。
おそらくだけど、虐待とかしちゃう親の多くは孤独なんじゃないかな?
お上的には、そういうのを未然に防ごうって意味があるんだと思う。
地域が気にかけてくれるのは、ありがたいことだよ。
ママ関係平気なら、そういうののあしらいも平気でしょ?
「お気遣いありがとうございます」ってニッコリしてればいいんだよ。
946名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 14:43:23 ID:iBui66A/
そういや、ママ友とのトラブルで相手の子供を殺しちゃった
母親とかいたっけなあ。恐ろしや。
947名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:40:06 ID:SM4pt1Ky
>>942幼稚園の食事会、私も話来た。
女の話はどうなるか怖いなーいらぬこと聞かれないといいな。親睦しなくても園でなにげない話するくらいがちょうどいいんだけどなぁ。
948名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 17:05:56 ID:rcR0hJwF
>>946 お受験でママ友の子どもが合格して自分の子どもが不合格でって事件ね。
    あれ、確か看護師なんだぜ、加害者。
    専業じゃないのに、なぜ子どものことで?と思った。
    有職者は専業よりもクールなお付き合いしていると思ったもので・・・。
949名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 20:49:50 ID:3bYPK7/e
平気じゃない。平気になりたい人ってこういうふうに
ここでは、あざ笑われちゃうんだよね。

回復スレのほうが、嫌な思いした人が多いぶん、
優しいのかもしれないね
950名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:04:49 ID:WOWH2kui
冷たいのは同意w
というか、群れないで平気な人は
基本的に他人に興味が無いでしょ。
951名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:39:22 ID:6+cgTWmb
>>949
あざ笑うというより、どうしてそうなるのか心底分からない
他人は他人、自分は自分、子供も自分も他所と違って当たり前
なんでそんなに気にする必要があるのかと
受験で負けたとか、思いっきりイミフ
なんでも一緒とかね、もうキモチワルイ
952名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:44:18 ID:9HKe9HK/
>平気じゃない。平気になりたい人ってこういうふうに
ここでは、あざ笑われちゃうんだよね。

あれ?ここ「ママ友関係平気」スレだよね??
953名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:50:18 ID:3bYPK7/e
>あれ?ここ「ママ友関係平気」スレだよね??

そうだよ
だから平気じゃない人辛い人は誘導しようと思って
954名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:05:25 ID:9HKe9HK/
もう一回引用しちゃうけど
>平気じゃない。平気になりたい人ってこういうふうに ここでは、あざ笑われちゃうんだよね。
「こんなふうに〜」がどのレスをさすのかわからないけど、
あざわらってるようなレスなんてあった?

955名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:40:56 ID:5ukZ16qw
単に面倒だとか、子供を通しての友達に必要性を感じない・友達は自分で作るって人が多いよねここ。
この人は「ママ友」どころか普通の友達もいないんだろうな。卑屈な性格が災いして。
956名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:54:44 ID:3bYPK7/e
957名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 23:09:33 ID:9HKe9HK/
え、これがあなたにはあざ笑ってるように感じるの!?

人の事誘導する前に、ID:3bYPK7/eが他スレに移動した方がいいと思う…
958名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 23:11:14 ID:UAsr64tu
他人について卑屈な性格って言い切るのはやめたほうがいいよー
そういうの面倒くさいじゃん 言われた方もむかつくし何も生み出さん
959名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 01:45:07 ID:il0wFTmO
自分の思想レベル下げてくだらない井戸端して子供放牧するぐらいなら
孤立してもいいわ。

井戸端の会話の中身。
・夫のグチ
・子供のグチ
・悪口
だよね。

くだらない言葉発していたらホントにくだらない人間になるよ。
960名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 08:04:17 ID:amd2zA1i
>>957
W
↑これってすごい悪意だと思うけどね

ともあれ、群れる人は群れていればいいし、
どうでもいいと思う
が、群れてない人を見下したり貶したり。
そういうのっておかしいだろ、とは思う。

なんだけど、それを止める権利もないわけで

勝手に思わせておく、ってのが最良かと。
それに同意同調鵜のみにするやつはその程度ってことで
961名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 08:28:27 ID:36xNDQFW
スレ違いに冷たいのはしょうがないでしょ。
逆に、このスレの住人が「ママ友欲しいでも・・」スレに行ったら
嘲笑われるどころの話じゃないような。

平気になりたい人が参考のために覗いてるんだろうけど、
悪いけど、そういう人にまで気遣いが必要なのかなあって思う。
現実でも、その辺の微妙な感情のやりとりが面倒で群れない人もいるんじゃない?

まあ群れるも群れないも正解は無いんだから、
好きな方にして違うほうのママさんを攻撃しないのが一番なんだけど
どうしてもお互いに悪意を持つ人は居るね。

このスレだけでも、群れの悪口はなし!で行きたいな。個人的には。
962名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 09:15:27 ID:QSDM134R
「自分は自分、人は人」ってのが根底にある。
人に興味がないというよりはそれぞれを尊重するというのが私の理想。
となるとある程度の距離感は必要になってきてしまうんだよね。
自分の感じ方、考え方と違って当たり前なわけだし。
迎合とか排除とか、そういうのと無縁でいたいだけ。
963名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 12:21:01 ID:xun0Q1OL
>>962
全部同意。
興味がないっていうのも自分の中にはあるけど、それを冷たいだのなんだのって
言う事自体がすごい依存心や依頼心の強さを感じる。
道端で死にそうな人を知らんフリしてやり過ごしたわけでもあるまいw
いちいち人の事を気にしてたらキリがないしどこかでキッチリと線引きしたほうが
他人との関わり(特にママ友は)は楽。

ワイワイ群れたり面倒なのがあえて好きな人は別に文句も嫉妬も何もないしお好きに
すればいいと思う。
いずれにしても自分の範囲内で行動や他人との関わりしたほうがトラブルも少ない。
群れてもトラブルなくうまくやっていける人はそういう性格なんだし、無理して
傷ついてまで悩む理由が本当に分からない。
964名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 12:34:17 ID:xNPAfE38
私も>>962に禿同だなぁ。

>興味がないっていうのも自分の中にはあるけど、それを冷たいだのなんだのって
>言う事自体がすごい依存心や依頼心の強さを感じる。

これにも本当に心から同意w

っていうか、どうして自分と赤の他人をいちいち比べたがるんだろう。
人格も環境もまるきり違う他人なんだから比べようがないだろうに。
勝手に比べて勝手に傷ついて…めんどくさいし、疲れちゃうじゃん。
965名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:08:51 ID:RJvSMOnA
>>962
狂おしいほど同意
自分は自分、他人は他人、違って当たり前
手助けと迎合は違うしさ

というか、なんで他人の価値観に合わせなきゃいけないのか、分からないよ
さらにその価値観が違うからと、攻撃したり仲間はずれにしたりするのはもっと分からない

世界は誰のものでもないだろうと
966名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:36:35 ID:LS4bw5kL
>948
亀だしスレチだけど、お受験のせいじゃないですよ。
私も少しの間知らなかったけど、その後があまり大々的に報道されなかったから
お受験殺人でピリオド打ってる人が多いよね。
ママ友事件と言っても過言でもないので、思うとこあるし多少スレに関係あるので書く。

犯人は、被害者母親と友達だったんだけど被害者母親は友人が多かった。
被害者母親にとっては、犯人は仲良くなった大勢の友人の一人。
でも犯人にとっては唯一の友人のようなものだったから、自分以外の友人と仲良くしている被害者母親に嫉妬した。
そのうち妄想入って「悪口を言っていた」「避けてる」と思い込み、事件に・・・。

犯人の寂しさがわからないでもないが、こういう人が居るから「一人、友人居ない=危険」と思われたりするので腹立たしくもある。
967名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 16:02:41 ID:u0vUwhaO
ポツン、はよくないよ。子供もポツン、になっちゃうよ?
それでもいいの?母親として。
968名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 16:07:43 ID:36xNDQFW
・親ポツン=子ポツンではない
・ポツン=悪ではない

逆に、ポツン属性の子にグループを強制しても辛いと思うよ
969名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 16:15:00 ID:36xNDQFW
音羽の犯人は、wiki読んだ限りでは若い頃からアレな性格だったみたいね。
ママ友いないからとか、受験とか、そういうのはあまり関係なさそう・・・
970名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 17:10:42 ID:u0vUwhaO
ポツン、は何するかわからないから恐いよ
971名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 17:22:05 ID:35JJOtD0
子供が同じ小学校で、たま〜に家に遊び行ったりご飯食べたりするママ友は何人かいるけど、つるんではないな。
普通にママじゃない友達がいるし。
仕事もしてるし。休みは旦那と出かけたいし。
毎度ママ同士でつるんでるのは疲れちゃうしつまらんから…あえてしないなぁ。

972名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 17:29:04 ID:6cMWhjnC
a
973名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 17:48:43 ID:xbColCJ2
>>967
そこまで、固執してママ友作りして、
もしも貴方がなんらかの理由で爪弾きになったとしても、
同じ事考えてると、貴方の気持ちが大変な事になるよ。
人には強制しないで、「自分はママ友必要」の持論を通せばいい。
いろいろな考えで友達、知人、家族、子供との付き合い方にポリシー持ってる人もいるんだから、
くだらないマイルールを押し付けると嫌われるよ。
974名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 17:53:23 ID:Usc/t3RZ
女子高のツレション的なノリにはどうもついていけない・・・orz
朝の井戸端→ランチ→お迎え井戸端→夜まで茶凸





 
 
975名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 18:20:03 ID:4D3KU9tp
>>970みたいな勝手なイメージであれこれ言う奴が怖い
976名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 19:51:58 ID:u0vUwhaO
自分の子がポツン、や仲間はずれになったら気にするくせに
977名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 19:57:34 ID:2LApkaiK
何故必ず「ポツン、」なんだろうこの人は。
藤岡弘、みたいだ。
978名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 20:05:56 ID:xbColCJ2
親が友達=子供が友達 とは限らんよな。
結構、合わない事の方が多かったりする。
子がポツンになっても、親が仲良くすればどうにかなる問題じゃない事の方が多いよ。

子がポツンにならないように、独りでも行動できる強さと、思いやりの心や
取りあえず誰とでも話せるような精神状態はキープする事の方が大切。
いくら努力しても、巡り合わせが悪けりゃ、ポツンの状態になることもある。
その時に乗り切れるだけの臨機応変さは欲しいな。
あっそうだ、自分は一緒に何でも行動するのって好きじゃないし、
別にグループになってようと、知らない人ばかりだろうと、平気ポツン大好きだけど、
ママ友も10年以上の人も何人かいるよ。
子も仲良しだし。小学校入ってからは、子供抜きで合ったりしてる。
だから「ママ友大事」を否定してる訳じゃないんだけどね…
ママ友=子友ニャハ♪の人には散々な目にあったので、押し付ける人は嫌いかも。
979名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 20:19:07 ID:MHA9X9sw
確かに親が仲いいからって子も仲いいとはかぎらないね。
そういう親子たちを時々見かける。
一番大事なのは978さんの言うように自分にとって一番いい
精神状態を保つことだよね。
それが子にとっても一番なわけだから。
一番いい精神状態ってのは人それぞれで、ママ友とつるむことで
それが保たれるならそれもいいし、距離を置くことならそれもよし。
980名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 20:22:20 ID:u0vUwhaO
ポツンのほどよい距離ってのは何億光年ものへだたりのことだろ?
981名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 20:30:18 ID:36xNDQFW
子を介さない、役員同士のつきあいくらいが一番心地よいな、自分は。
982名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 20:36:51 ID:OTFZZk+D
>>980
そうそう。他人から何億光年も離れることができるならそうしたい。
うちの一族は独りでいるのが好きな人が多いので、子どもが独りでいても別に気にならない。
一人でいる時間を確保しないと体調が悪くなる人がいるというのがわかってもらえない。
ママ友とカラオケなんかいったら死ぬと思うねw
983名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 21:10:57 ID:amd2zA1i
>>961-963
冷たいとは思わない。
だから、ここで平気じゃない人は書かないほうがいいと思う。
人というか、その書く内容如何だよね
私もここで書くときもあれば、
他で書くときもある

ただ、ハブられてるやつと一緒にするな!
って思う考え方の人ってどうなの?って思うんだ
群れてないだけで人を貶すってことは同じじゃないかと
984名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 21:55:50 ID:RJvSMOnA
その人がハブられだろうがなんだろうが、別にいい、ってのが自分は本音だなぁ
ハブられる理由なんてさまざまなわけで
それをいちいち詮索しても意味がない

相手を見て決める、それだけの話
ただ群れ行動はおべっか愛想笑いが必要なことが多くて、そういうのは大の苦手だから、群れには近づかない
仕事だったら幾らでもやるし、じっさいやってるけど、私生活じゃ1ミリもやりたくない
985名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 22:16:07 ID:u0vUwhaO
そういうヤツに限って仕事もひとりよがりでたいしてデキないんだよね
986名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 08:33:19 ID:z3M1GJXs
ポツン=友達居ない、と勘違いしてる人が多くないか?
スレタイもよーく見てくれ、ママ友居ないとは一言も書いてない。
987名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 10:28:32 ID:UnhuJa/6
ヘンな粘着がひとりいるね。
華麗にスルー。
988名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 10:33:09 ID:TadwakTE
この粘着の人、ママ友関係の他のスレにもへばりついて
いちいち叩きまくってるよね?もし違う人だとしたら、
どのスレにもこういうのが一人はいるのねー。
989名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 16:05:44 ID:QiKQ9ddX
>>988
そういう叩き方って粘着だと思うよ
990名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 18:42:52 ID:8NBefDOu
ようするに程よい距離感はひとそれぞれで、誰かが合図するとパブロフの犬みたいに同じ行動をとるママたちは、なんか気の毒にも思えるし、よく話すことがあるね〜とも思うわけ。
自分は挨拶くらいはするけど、話しが続かない人なんだよね。
991名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 19:29:37 ID:DcmXswMU
気の毒に思う必要は無いんじゃない?あちらもそれが楽しくてやってるんだろうし。
逆に、「ポツンで気の毒」と思われても良い気はしないでしょ。
992名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 20:14:38 ID:s0/eSQh8
授業参観はひとりで行けます

すぐ近くなのに誘いあって行くのが面倒
993名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 20:32:44 ID:7AIak8PD
>>990
輪に入ったことがあるけど、本当にすごい。
中にはずっとしゃべり続けてる人がいて、他の人達が相槌はうってるってかんじ。
まぁ、悪口が多いけど、一種の才能だと思うなぁ。
ちょっとしゃべれる人達を上手に褒めることも忘れないしね。
勉強ができるとか運動ができるのと一緒で感心するなぁってかんじ。
994名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 03:06:25 ID:xYqjrv5Z
学生時代、散々女子高で群れることのデメリットを見てきた。ママになってまで、もうあんな腹の探り合いと同調しまくりは懲り懲り。ママ友という言葉すら、学生時代の友人から聞くまで知らなかった。し、なんだそりゃ?ってマジ怖い。
995名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 03:10:40 ID:DFxbjJnv
随分と程度の低い女子校にいってたんだね。
偏差値40くらい?
996名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 11:30:11 ID:xYqjrv5Z
女同士の群れは、程度が低い。学力関係ない。上の人、学歴コンプレックスありそうで気持ち悪い。そういう板じゃない。
997名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 08:31:42 ID:X+DHCt8T
群れ母ってよくわからん。
中受して入った中学校にウチのコ以外にもうひとり入学したんだけど、
その母とはコドモが同じクラスでも、小学校時代口もきいたことない関係。
先週の保護者会で遭遇し向こうから挨拶してきた。で、突然
「私、ここの中高ではママ友一切作らないことにしたから。もううんざり
なのよ。ひとりっていいよね〜。気楽で」ってまくし立ててきたから
びっくり。
幼稚園以来ポツンのワタシにそういうこと宣言して、どうしようっていうの。
っていうか、コドモが中学校になってもまだママ友関係に拘ってるって
どうなの。
998名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 08:43:50 ID:K3ZvBsOB
「ソロママには群れの悪口言っても良い」と思ってる人いるよね。
現実でもこのスレでも。
999名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 09:26:19 ID:UjVyQ3kX
スレルール守らず、攻撃してくる人がいるね、ここ。
1000名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 09:30:55 ID:c1SrXa8w
1000ゲッツ♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。