【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ19【LD/ADHD】
>>615 少し人の気持ちを考えたり、人と気持ちを分け合うのが苦手なんじゃない?
みんなで話を聞いている場面で、みんなと同じイメージが頭に浮かびにくいとか
みんなで集まってなんとなく楽しいぞ
という雰囲気に身を置けなくて、いつも退屈でゲームや本など
自分個人が、没頭して楽しめるものが無いと落ち着かないとか
そういう傾向が無いなら、
指差しの事はあまり気にする必要は無いと思うけど
思春期に、何か心配があって相談する時には重要な報告にはなると思う。
今、年長さんなら学校に上がるまでは様子見なんじゃないかな。
学校に入って今までとは違う場所や日課、違う指示になって
それに対応出来るのかがまずはポイント
落ち着きが無い、席を立つなどで、勉強に支障が出る事は無いか
宿題や家庭学習などの課題に取り組めるか
学校からの連絡を親に伝える習慣は身につくか
持ち物を揃える意識は出来るか、
又持って行った物を持ち物の中から出して使えるのか(←健常でも意外に出来ない)
ここらへんが確認出来たところで診断がつく事もあるよ。
>>615 障害の診断は医療行為だから医者、それも専門の医者(児童精神科、小児神経科)しか出来ないよ。
>診断名をはっきりさせたければ
>それなりの機関を紹介する
>診断名や障害のあるなしに拘らない方がいいと言われました。
その療育スタッフや施設が診断名にはこだわらないという方針なだけなら、
実際医療機関に見せたら違う事を言われる可能性もあるよ。
とは言え、何か診断名が付いたとしてもせいぜい軽度だろうし、
既に療育を受けていて継続も確約されているなら、急ぐ必要は無いと思う。
一番大事なのは、子供の得意不得意をきちんと把握してフォローする事だからね。
診断のメリットは親が気持ちの整理を付けられる事と、就学以降何かあった時に支援が得やすくなる事かな。
高機能広汎性発達障害、受動型診断済みの小学生の姉が居ます。
2歳半女児。先月のビネーの結果はIQ110、知的遅れなし、自閉度は無いとは言い切れないが
診断つける程でも、グレーとも言えないと言われました。
ただ、判定員の言葉なので専門医の確定診断ではありません。
幼稚園も、発達障害について勉強している副園長が居る園に入園が決まり、集団生活をしながら様子見といった感じ。
受動型の上の子しか育てていない為、
定型の育ち方がいまいち良く解りません。
彼女達は全く正反対な性格で
下の子は本当に粗い。
怒ると手が付けられない。半端なく泣き続け、どこでも構わずスイッチ入れた方が負け。
言葉がゆっくりな事を差し引いても、手や足が出る事ばかりでそういった時は言葉が響かず目も合わせない
痛みの感覚が鈍いのか、本人が転んでも全く泣かないし痛そうなそぶりもなし。
(だから人の痛みを感じられない?)
友達に頭から砂利を掛けられても気にしない鈍感さ。
色々と心配なんですがこれらは定型発達に見られる事なのでしょうか。
今は受動型の姉との喧嘩が絶えず、
何でもなくとも、必ず姉が殴られて号泣し手が付けられなくなる事が多く
車での外出がほぼ出来ない状態です(車で私が運転の際に多く見受けられるので)
姉は危険を予知し逃げる能力がありません。
近寄るな!と言いたくないけど言わざるを得ません。
それでも姉は妹が大好きで寄っていきます。
私が先走って姉を保護しようとすると、妹はやきもちをやくのか二人に飛び掛ってきます。
止めて!!などの言葉をニコニコと楽しそうにエスカレートする姿をただ呆然とどうしていいのか頭を抱えてしまいます。
これが定型の育ち方なのでしょうか?
こういった事は、本当に気を許した相手=家族にしか基本的にはしません。
毎日遊んでいる友達には、トラブルの際に噛む事が出てきたくらいで
徹底的に叩き続けたり、噛み続けたりは身内にだけです。
外面がいいので一見理解されにくいのですが・・・。
この下の子の性格に毎日翻弄されています
そ、それは
うちの近くでは親子教室の対象になるよ
上が障害児だって分かってるのに何で下の子作るかね…
>>622 他人の家族計画に
あなたがとやかく言う筋合いはない。
624 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 07:39:19 ID:m6cgnHkM
下も障害っぽいね。
上が診断済みで療育、支援級、加配つきだというのに
下を妊娠中の人、療育仲間に結構いて正直驚いてる。
勿論口には出さないけど「愚かで身勝手な人達」だと思っている。
障害が無くても、それでは大変だよね。
いくら魔の2才児といっても、ちょっと大変だよね。
「一人っ子の障害児」より、一か八かの「第二子健常児」にかけてみたい気持ちわかるけどな。
話に便乗して…様子見の段階だけど旦那や義両親、両親は兄妹を作る事を勧めてきます。
子供が一人っ子じゃかわいそうだと…。発達が遅れてて発達相談を受けてる事も知っています。もし障害ならなおさらかわいそうだと。
私はいろいろ考えて悩んでしまいます、あまり若くもないし作るなら今なのかもしれないけど。
628 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 08:45:24 ID:m6cgnHkM
>>627 それで下の子作ったら一番かわいそうなのはその下の子…
>>628 うん、私もそう思うんだけど…、下の子も障害がもしあっても兄妹で助け合っていけると。
そんな甘いもんじゃないですよね。子供は今、一歳十ヶ月で先日簡単な発達検査を受けたところ4ヶ月の遅れがあると言われました。
障害かどうかは今の段階ではわからないと言われました。
様子見になる程度の障害の子なら
兄弟がいた方がお互いの発達にはいいのではないか
とは思うけど
ただ上の子の性質によっては家庭が家庭として機能しなくなる可能性もあるから
下の子がいわゆるアダルトチルドレンになってしまう可能性はあるよね。
ママは辛いけど、障害の子に兄弟を作るならお姑さんとの同居も視野に入れるのが現実的かと。
631 :
620:2008/10/08(水) 09:41:36 ID:ePjkFAvc
>>620ですが、
下の子が生まれてからの診断だったので、本題から外れた叩きはご勘弁ください。
市の幼児教室には通っていますが、月1だし、心理士は6ヶ月に1回しか関われないし・・。
あまり意味が感じられません。
集団生活のプレという意味合いでは問題なくこなせてきてはいるんですが・・。
他にリトミックも問題なくこなせてるので、問題は家の中だけなんですが、魔の2歳児の範疇なんでしょうかね。
子供達は勿論可愛いですが、正直すごくしんどいです。
>>630 >様子見になる程度の障害
3歳前なら知的障害だろうが自閉症だろうが様子見になるよ。
すぐに分かる障害なんて、重度心身障害とか脳性麻痺、ダウン症位じゃない?
発達障害は下手すりゃ3歳児検診もスルーなんだから、
逆に2歳前に様子見になった子はそれなりの可能性が高いよ。
>>627の子は障害確定してないじゃん。
発達相談に行っただけ?
親が心配になって自ら行ったの?
1歳10ヶ月で4ヶ月の遅れって、全然許容範囲じゃね?何が遅れてるのか知らんけど。
2歳半〜3歳ぐらいまで様子見てみなよ。
その頃に追いついたの確認してから2人目考えてみたら?
>>631 その状態が正常だと思うなら↓こちらへどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221178435/ 何故ここで訊いてるのかさっぱりわからない。
「大丈夫、よくあることよ。」とかそんな肯定的な答え だ け 期待してるんでしょ?
>怒ると手が付けられない。半端なく泣き続け、どこでも構わずスイッチ入れた方が負け。
>言葉がゆっくりな事を差し引いても、手や足が出る事ばかりでそういった時は言葉が響かず目も合わせない
>痛みの感覚が鈍いのか、本人が転んでも全く泣かないし痛そうなそぶりもなし。
>(だから人の痛みを感じられない?)
>友達に頭から砂利を掛けられても気にしない鈍感さ。
>色々と心配なんですがこれらは定型発達に見られる事なのでしょうか。
これが普通かっていうとちょっとどうだろうってところだけど。
お子さんが怒ったり泣き続けた時の対処方法を工夫して切り替えできるようなら
お子さんの問題じゃないのかも知れないけど。
それともやはり「手がつけられない」と書くくらいだから余程のことなのか。
>毎日遊んでいる友達には、トラブルの際に噛む事が出てきたくらいで
これもね。お友達を噛むってそうそうあることじゃない。
>>618 小学校にあがった時にちゃんと対応できるか正直不安です。
他人の気持ちを推し量ったり、気持ちの切り替えなんかも苦手です。
この一年療育を頑張って、
そのあたりの苦手を少しでも軽減できればいいのですが・・。
>思春期に、何か心配があって相談する時には重要な報告にはなると思う。
自己評価が低いので思春期に強く影響を及ぼすかも、と言われました。
>>619 診断名がつくと怖いくせに、白黒ハッキリさせたい気持ちもあります。
自分の気持ちが中途半端なので、療育で教えられたことも
(あまり怒らずに諭すように注意する、など)守れずに
自己嫌悪に陥ったりします。
>一番大事なのは、子供の得意不得意をきちんと把握してフォローする事
本当におっしゃる通りですね。
もう少し子供の気持ちに寄り添えるよう、私自身がしっかりしたいと思います。
638 :
620:2008/10/08(水) 13:55:24 ID:ePjkFAvc
>>635 >>大丈夫、よくあることよ。」とかそんな肯定的な答え だ け 期待してるんでしょ?
違います。
何故そんな言い回しをされなくてはいけないのか解りません。
今まで散々「大丈夫、よくあることよ。」とそう言われ続けてきました。
この子の外面の良さが幸いしているのかも知れませんが
保健センター、家庭相談員、身内や友人も。
児相の件も正直悩む結果でした。
専門医も個人医院の方には見せましたが、社会性が弱い子というだけで
障害ではない。
障害児はココに座って居られる訳がない。といった極端な考えの医師だったので
違うなと感じ、大規模病院の専門医へ予約するも6ヵ月後です。
ここまで動いていても
違和感を感じているのが自分だけのように思えて、
もしかして、定型児はこういった育ちをするものなのか?
自分の育て方が悪いのを棚に上げて
無理やり色眼鏡で障害のレッテルを張ろうとしているのか。
そう思い悩んでいてここに書き込みをしました。
私の書き込み内容だけでは解らないかもしれませんが
少しでも「おかしいんじゃないか?」そういって貰えると
自分の考えに自信がつく、というのも変ですが、自己嫌悪に陥る事が少し減る気がしています。
万が一障害の可能性があるのなら、早期に診断を受け、姉のように二次障害がおきる前に
療育をスタートさせてあげたい。
ただ、その思いだけです。
わかるよ。一人目がそうだと二人目もそうなんじゃ・・・と
常々色眼鏡で見ちゃうよね。
それを差し引いてもお子さんの様子は大変そうだと思います。
>毎日遊んでいる友達には、トラブルの際に噛む事が出てきたくらいで
>徹底的に叩き続けたり、噛み続けたりは身内にだけです。
定型にはこれはまずない物と思いますよ。
640 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 16:22:19 ID:iFcxjuRj
>>638 うちも似た悩みだけど
噛んだり泣き続けたりはした事がない
641 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 16:28:14 ID:m6cgnHkM
>>638 今までのレスが皆「お宅の下の子はちょっと普通とは思えない」
といったニュアンスのものばかりなのに
それを全部スルーして「本題から外れた叩きは勘弁」だとか
噛み付くレスしか返してないんだから
下の子が変だと指摘されるのが嫌なんだなと私も普通に思ったわ。
642 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 16:34:42 ID:m6cgnHkM
>>635に対してもただ噛み付いてるだけ。
なんなんだろね、この人。
643 :
620:2008/10/08(水) 16:43:08 ID:ePjkFAvc
>>641 すみません。
本題から外れた云々は
>>622>>624>>626あたりに関してです。
兄弟児云々に関しては他人に責められる事は何一つ無いと思っていますので。
叩き続けたり、噛んだり
泣き叫び続ける事。
定型には無いんですね。
解りました。
下の子供の「普通でない可能性」が高い事を自覚して、
接し方を考えてみたり、もう少し頑張ってみようと思います。
今現在困っている事がこの程度だと、児相はスルーなんですよね。
幼児教室でも無駄に評価は高いので、問題視されないので。
半年後の専門医に希望を託してみます。
ありがとうございました。
644 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 17:43:05 ID:dscDb8b6
お姉さんを噛むのはどうでもいいけど
よそ様の健常児に危害を加えぬように親が頑張って下さい。
645 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 17:54:28 ID:br9cc6CV
産む子がみんな自閉なんて大変ですね。
実際には2才でも幼稚園年少でも噛む子はいるよ。
それがどの程度か、3才くらいで落ち着くのかの様子見で
今の状態に問題が無いから様子見っていうわけではないよ
647 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 18:12:02 ID:FC4tNwi2
>>644 同意。
本来楽しいはずの幼稚園が障害児の他害によって地獄に変わってしまうから。
>下の子が生まれてからの診断だった
>兄弟児云々に関しては他人に責められる事は何一つ無い
なんて、胸を張って言える事じゃないよ。
子供の様子をきちんと見れるまともな親なら、
定型の子の様子が全く分からないような成長をしてきてる上、小学生で二次障害を起こすようなレベルの障害を、
4歳以上年下の妹が産まれるまで見逃すなんて事は無いんだから。
>今まで散々「大丈夫、よくあることよ。
>」とそう言われ続けてきました。
って、上の子の時もそれを信じて失敗したんでしょうに。
姉のようにならないようにとか言いつつ、結局同じ事を繰り返そうとしてるようにしか見えないのがなんとも。
ちなみに、上の子が自閉の場合下も自閉になる確率は上が健常の場合の2倍以上だそうだけど、
このケースのように親も…な人だと、遺伝する確率は更に上がるんだろうね。
ここで誰かを叩いていい気になってる人間よりも
2歳児が誰かを噛んじゃう方が重大な問題なんだろか。
前者の方がよほど質が悪いと思うけど。
650 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 21:09:32 ID:qqFGH6ss
噛まれたほうは忘れないよ?
うちの子は保育園ですごい他外児に毎日のように噛まれていたけど、
それを防がなかった保育士がまず一番に許せないし、加害児のことも許さないよ。
今は加害児は登校拒否起こして学校来ないけど。
ageはスルーしときゃいいじゃん。気になるならあぼーんで。
652 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 21:34:24 ID:xhuYCQec
あまりにも痛すぎる書き込みは叩かれてしまうのが2ちゃん。
それをわかって利用しないと。
ただの煽りと耳の痛い意見をひと括りに「叩き」と片付けるのは
あまりに自己中心的で視野が狭いね。
620さんへ
>>違和感を感じているのが自分だけのように思えて、
>>もしかして、定型児はこういった育ちをするものなのか?
保育園に通っている3年間 同じ思いに苦しみました。
保育園は市の障害児受け入れに指定されている園。
ADHD疑い 自閉の疑い ダウン症 小児麻痺
色々な子達がやってきます。
何度も先生に相談しました。でも「問題なし。定型発達児です。」
といわれ続けて卒園。
就園前は あなたのお子さんに程度の差はありますが良く似た行動
してました。
通園していたころは 園の中ではおとなしく、担任の先生には
「ノーマークでした。」言われました。
注意して見てくださいとお願いしても、園長、加配の先生、担任、
みんなで「定型発達です。」
もちろん他のママたちも 「気にしすぎよ〜」
でした。
でも、入学したら学力で引っかかりました。
「生活面では問題ありません」と担任の先生。
今は病院の予約待ち。診察までに後一年。
620さんが その年齢の半年待ちで医療機関にいける事を
うらやましく思います。
他の皆様長文失礼しました。あまりにも自分と似ていたものですから...
親のカンは無視しないほうがいいと思うよー。
うちの子は喃語を良く話すが種類が変わらないなど1歳ごろから違和感があった。
(普通は「バ」→「ババババ」→「バブバブ」などと発達していく)
1歳半検診で単語が1つしか出てないのにスルーされ、
?と思いながら一般の親子教室に行ってみたら
保育士も何か変だと思ったようで市のプレ療育を紹介してくれた。
その後3歳半検診を待たずに遠まわしに専門医受診を薦められた。
もうすぐ予約の日だ…
3歳にならなきゃ診断は出来ないけど、出来る準備はしておいたほうがいいと思う。
何もなくても無駄じゃないはずだよ。
逆に3歳超えて診断出なきゃ大丈夫なの?
うちの子は、引っかかる子がぽつぽついるらしい地域の検診では一切スルーだったけど、
ネット見て(こことか)運動面の遅さ(なんでも母子手帳の目安ギリギリかちょっと出るくらい)1歳半の時に単語が6〜7つくらいで、
心配になって2歳前に保健センターに相談に行って
ちょっと大げさに心配してみせたら、数ヶ月後に、
新しくクラスが出来たからと親子教室に入れてもらえた。
何か相談しても通常の育児相談の様な内容で、専門の病院も勧められた事なかったけど、
3歳時に自分で探して行ったら、
「過去に傾向があったかも知れないけど、あったとしても寛解」だって。
今4歳。幼稚園での様子は、自分アピール(「◎×ちゃーん見てみて〜すごいでしょ〜!」)等が若干空気読めない気がするけど、
その他の落ち着きの無さやなんかは 他の子とさして変わらず。
逆に、他の子は幼稚園からたまにトラブルや心配の連絡が来る中、一度も無し。
これから診断付くってことはない、、?
実際問題として軽度発達障害って、
学校に行っている子が学業に支障をきたす程落ち着かない
とか、思春期に引きこもるとか
ニートや定職につけない人が対象で
そういう人達を調べてみたら幼少時から傾向があったケースが多い
というものだから
学校に行かないと実際の問題は見えないよ。
3年生過ぎても幼稚園児並に幼稚ならはっきり発達だとわかるでしょ。
小さい時に傾向のある子でも幼稚園や保育所の場合、
日課の流れに乗ってしまえばうまくいく事もあるから
今後何も問題が起きないかどうかはわからないけど
園では起きないんじゃないかな。
学校に上がってから問題を指摘された時には
「うちはもう良くなってます!問題無いはずです!」
「幼稚園では上手く行ってました!学校での対応に問題があるんじゃないですか!」
などと思わずに素直に聞けばいいだけで
問題の無い今は楽しく過ごしていればいいと思う。
後になって
「幼児期から接し方育て方を"ちゃんと"しておけば、何も問題なかったかも今よりは良かったかも」
といった後悔をしたくないから過敏になるんでしょ
ただ、子供側の要素や診断にやっきになるくらいなら
子供の疑わしい傾向に沿った、親側の対応を学んで接する方が建設的だろうと思うが。
>>656 今が平和な中休みなのかな…
レスありがとう。
659 :
名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 10:48:40 ID:eFZtxZYc
>>658 落ち込むな。
今の時期がこれからの生きる糧になる。
それはどんな親子も共通だよ。
スマン、偉そうな事言いつつアゲてしまった・・・orzカッチョワル
>>656 >日課の流れに乗ってしまえばうまくいく事もあるから
>今後何も問題が起きないかどうかはわからないけど
>園では起きないんじゃないかな。
これは私も感じる。
園で静かになったとしても決して良くなったとは思えない。
小学校に上がってからが怖い・・・
>>658 診断ついてもグレーでも健常でも、目指すのは「子に合った子育て」のはず。
そこを忘れなければ、やるべきことは見えてくるよ。お互いがんばろう。
同じ幼稚園に障害をカムアウトしてる子がいるんだけど、
周りの子に紛れて特に問題無く過ごしてたのは年中の時まで。
年長になったら周りの子との差が見えてきたよ。
知的障害の無い発達障害だって話だけど、
遊び方とか興味の対象が相変わらず幼いし、
自分の好きなものの話をしつこくするし、
思い通りにならないとすぐに怒っちゃうし、
その癖ちょっと強く言われるとすぐに泣いちゃう。
就学後は勉強よりも休み時間の過ごし方が心配だとお母さんは言ってた。
今も加配は付いてないけど、小学校に入ると児童の人数も増えるし、
先生は介入してくれないからね。
うちは様子見と言うか言葉がちょっと遅くて教室に通ってたんだけど、
この子を見てると障害と診断される子はやっぱり違うなと感じるよ。
ごく軽度らしいけど、それでも全然違う。
遅れがどうとかじゃなくて、もう質そのものが違う感じ。
だから、
>>655の子も年長以降の様子次第では、
中休みがずっと続く可能性も高いんじゃないかな。
まあ、30歳40歳のオッサンアスペを見ても、明らかに「幼い」わけで。
「質そのもの」の差が、超えられない壁となって、死ぬまでアスペを苦しめ続けるんだろうな。
その幼さを普通は客観的に見て、なんかおかしくね?自分、と
軌道修正したりしつつやっていくんだけど、その考え自体が脳味噌の中に
存在しないからな・・・障害児は
まぁ、考えなくていいってのはある意味幸せなんだろうけどさ
口数が多くて理屈っぽいちょっとアスペ?みたいな子がいたんだけど
その子は明るさがあるので友達が多い。理屈っぽくてこだわっても
口調が憎めないと言うか、あーあ、また○○君のそれが始まったw
と周囲が優しい感じにあきれて終了。
そういう天然ぼけキャラだと認められているのかな?
天然的憎めない口調を刷り込んだ親の勝利かも。
形だけでも優しい表現を教え込むのはやって損はないかもしれない。
ただ、その子が高校以降どうなったのかはわからないけれど・・・。
ちょっと変わった面白い奴という認識で今でも記憶に残っている。
自閉と知能、性格は別だと考えないと。
賢くて良い性格に自閉というオプションがついていれば
ちょっと変わったにくめない子
頭がいいから進学出来る
バカに自閉というオプションがついていればどうしようもないバカ
普通の子に自閉というオプションがついていれば
たいした事ないのに上から目線