952 :
名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 22:10:48 ID:wuQeuAXB
953 :
名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 22:31:31 ID:CvSgBrcj
中学生前後じゃないとソナタソナチネ体格や指の成長的に無理ですよ。
>949
チェル100後半になればなるほど意外と難しいよ。30・50は楽勝。40は身体と指の成長次第かな?
ああたまらなく香ばしい
955 :
名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 00:01:06 ID:BoSfgPAC
3年くらいでソナチネは無理っていう意見が多くてびっくり。
いいのか悪いのかわからないけど、
現に、3年くらいでソナチネ弾いてる子たちはいっぱいいると思うけど・・・
>>935 以前このスレで、子どもの頃は初見がすごく苦手だったけど、
大きくなってからは初見が得意になって、演奏の仕事をしている、
という人がいたと思うけど。
957 :
名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 04:29:21 ID:lfgtYKvO
>784
私は音大四年間、学費と生活費で2000万円くらいです。
>>955 子供のタイプで使い方色々って事でしょ
上のやりとりでは
・時間をかけずにどんどん進めろ派
→初見力、音楽性を育てるため。
読譜力の不足はCDなどの音源で耳から補っても構わない。
完成度を高めるのは中学生以降に学習する
・しっかり譜を読み、古典の勉強として綿密な仕上げが出来るように時間をかけて学習する派
→初見が出来、音楽性が認められた上でのレッスン。
上で中学生以降にすれば良いと言われている事が
小3で出来るレベルに達している。
という話だと思うよ。
今って、子供のコンクールが増えてるし、毎日の練習量が多い子供が昔よりたくさんいる気がする。
ハナから音大いかせたり、その道にすすませる気がなくても、趣味で全国クラスを追求する子が普通にいるというか。
どうなんだろう。
半分耳コピでもどうにかなる低学年のうちに
コンクールでちょっとした賞でも取らせて
想い出に華を添えたいって感じじゃない?
それまでのコンクール集中型練習だけでは
歯が立たず、基礎力の無さを埋めるのも大変だと気付くのが高学年
そこで勉強に切り換えてピアノは趣味にする
って感じ
>>960 昔と違って、完全に自力で楽譜が読めなくても
CDやネットの音源で曲の輪郭を捉えてから練習出来るから
それを上手くなぞる努力のみでイケるからでしょ
ある意味ゲーム感覚なんじゃないかな。
>>962同意。
一部の子は例外とは思うけれど
子供のうちは先生や親指導の模倣でしょ、コンクールの課題は特に。
才能というより努力の結果だよね。
だから 才能・センス>>努力 の頃になるとただの弾ける人で終わっちゃう。
作業で習ってきてしまえば本人に音楽性は育たないのは当然。
ゲームの様にパターンを覚えてるだけ。
素人観で悪いけど、ようつべなんかたまに見てると
Pでトップの日本や中国(ランラン関係は別)のお子様たちは
上手いだけであやつり人形みたいなんだよな。
インスピで演奏してる欧州の子達とははっきりと違う。
プロになっても埋まらない差とはそういう所なのかな。
連投ごめんね。(空きも)
>インスピで演奏してる欧州の子達とははっきりと違う。
雑だけど、インスピで演奏してる欧州の子達とははっきりと違う。
アメリカ辺りの子も最後の「どや!」顔が微笑ましい。親もべた褒めしてるし
子供が本来の音楽を習う姿なのかな、って思う。
あまり、低学年のコンクールに対しては
賛同しない人も多いのは、そのせいだろうね。
まあ、出るにしてもモチベーションを上げるとか
弾き込みの練習とか、結果ではない目標をもっていないと
変に流されて崩されるケースも多いようだし。
指導者と親の考え方次第なんだろうね。
ただ、ピアニストになれる人なんてほとんどいないので
努力で弾けるという事だけでも充分素晴しい事だとは思う。
実際、音大だって、一部を除いては才能なんて必要無さそうだし。
968 :
名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 10:45:24 ID:t1JaXah+
>>963
学費と生活費を混ぜて話すのは武蔵野の人が多い
ソナチネ1楽章(3楽章ではなく)を物凄い速さで弾き
「先生のご指導です」なんて言っている親は
自分の子が繰り返し練習によってテクニックだけ発達し
読譜が出来ない文盲だという事には気付いていないんだと思うよ。
先生も苦肉の策でそうさせるしか無いんだろうに。
基礎を作ろうにも、親がコンクールの虜になってしまって
立ち止まる勇気も無いし、
初見が出来るから、楽譜が読めない事は認めたくない。
講評も聴くだけの専門外の人は高得点をつけるが、
専門の人間の耳はごまかせない事を理解出来ない。
ソルフェージュレッスンに通う事をすすめられても、
音大進学を考えていないので時間と金の無駄だとしか思わない。
だんだん先細りになり親子関係も悪くなる
気が付いたら、いつでも弾けるようなレパートリーは1曲も無く、
これと言って弾いた有名曲もない。基礎が無いから有名曲は弾けない。
本人はピアノが好きだが、それでどうにか出来るわけでもなく
基礎が無いのでいつもと違う先生のレッスンを受けても内容が理解出来ない
という状態になってしまう可能性があるから
低学年のコンクールは積極的にはすすめられないんだけどね。
ヒガミだと思われるかな。
ヒガミなんて思わないよ、本当にそうだと思う。 父兄のいうピアノの上手い子って、どんな子の事? といつも思うよ。
>>935 ハァ?
それはソナチネ以外の曲でやるものだよ。
えっと、まさかと思ってたんだけど、サクサク組というのは
調音も和声の勉強もせずに、曲(エチュード含む)を弾くだけで進んでいくってこと?
3年生でソナチネをしようが、同時進行してないと意味分からないよね?
973 :
名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 15:35:59 ID:wMSlk0Cs
>>972 そうみたいね。
小学校3年生なら1〜2週で合格するのが当たり前だというんだから。
そんな進め方ってあるんだ…だからこんなに揉めるのね。
私も進度はサクサク組だったけど、分かってないのにどうやって弾くの?って不思議です。
むしろ基礎を分かってるほうが進度は早いと思うんだけどな。
たしか暗譜しつつ和音カデンツ書き込みがソナチネ1週目の宿題だった@小3
先生、厳しかったんですね…
うちはヤマハから個人だったから
譜読みには本当に苦労したよ。
それこそ初見は出来るけど、細かい譜読みは出来ない典型だった。
先生の根気と、心の広さのお陰で、今があると思う。
時間をかける時はかけた方がいいし
かけなくて良い時はかけなくていい。
そこは先生の裁量で、習う側や外野が
あれこれ何か言う事は無いよね。
例の女スルー注意報
例の女、16:30過ぎあたりから大学受験板奈良女子大スレICUスレに出やがりました。
いつもの行動パターンをとるなら、育児板のこのスレとバレエスレに出る可能性が
高いです。 出てもスルーにご協力ください。
>>977 属七を5度で弾くとか?
音をひとつ間違えて押さえている子はどこにでも多いよね。
本人も平気だから、曲自体を理解していないか
元々楽譜を読んでいないか、間違って暗譜したけど思い込みで弾いているかのどれかだよね。
それでもピティナならそこは指摘されないし
予選はクリアできるから別にいいんだろうけどw
それか普通の伴奏みたいに何も無いかの様に弾いてしまっているとか?
つID:ePQhga8D0
( あほ1名通過 )
V
∧ ∧ ∧ ∧_ ハイ
(・ω・`(・ω・`)|通過
(ぅカチッ| ̄|¢)|
γ ノ|_」 ノ /|
∪T∪ ∪^∪T
>>750さんが行方不明なので、次スレ立ててきます
984 :
名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 22:17:59 ID:VX1Jfhhr
コンクールを人前で弾いたら上手い子は殺されるんだよ、音大合格やら留学やら奨学金やらいろいろチャンスがかかってくるからだろうけど・・・
大人&誰も嫉妬しないような年齢&誰にもつぶせないような地位を築いて表に出るのはいいけど、
昔と違って、特にお受験やピアノやヴァイオリンコンクールは嫉妬の吐き出し口が異常だから、
後で教授が本人が弾いたと確認するなり、合成じゃないとわかるような環境でビデオに撮るなり、本人確認が出来るテープ審査なんだよね。
うちの国公立女子大のお勉強科(音大じゃない)ですら、結婚目的(がり勉女子大のイメージなので京大生しか相手してくれない)だろうけど本人殺した後のなりすましがあった
985 :
名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 22:19:27 ID:1oENsDNb
耳コピはできるが楽譜読みができないのは
日本語話せるけど、読み書きはできないのと同じ。
耳には限界ありますし、年齢とともに変化し、衰えていく器官。
やはり楽譜読みはきちんと、手のフォームも気を使って、耳もそれとともに育ってほしいのに
とりあえず音をならしていれば、ほかはどうでもいいという親の多いこと。
基礎を甘く見ている方の多くのお子さんは、結局ろくに楽譜読めず、いつまでも
バイエルレベル。
幼稚園から小学校低学年は時間がある時期なので、粘り強く練習に付き合って時間を割くべきです。
親が自分が楽したいがために、練習に付き合えないのならやめたほうがいい。
子供のためによくないです。
お稽古事は子供よりも、親の覚悟が必要です。
>>986 いつもの人は、984さんでしょう。
985さんは別人では??
普通にまともだと思いますし・・・・。
いつもの人とは別の釣り氏。
・内容は極論気味だが比較的まとも
・突然一方的にピアノ教育論を展開
・結論は必ず親が悪い
〜
>>984 ( 釣り1名通過 )
V
∧ ∧ ∧ ∧_ ハイ
(・ω・`(・ω・`)|通過
(ぅカチッ| ̄|¢)|
γ ノ|_」 ノ /|
∪T∪ ∪^∪T
うちもヤマハだったけど、開始が小1で絶対音感が付く限界だったので
すぐに個人レッスンを勧められて、グループと並行でやってた。
カデンツ調音とか、母親に鬼のように仕込まれたなあ。
とくに調音は誰かが付き合わないと練習できないから、
>>985さんも正論かなと。
教育論のことは分からないけど、幼年から習ってて絶対音感が身に付かないなんて
せっかく習うのにモタイナイ…と思ってしまう。
絶対音感って、身に付くものじゃなくて
はじめっから備わってるか否かの問題だろう
>>991 ついたからって何かになる?
うちは家族全員あるけど
すぐに音痴を見つけられるくらいで特にメリット無しですが。
まだいるんだ。絶対音感信者w
無ければ無いでちっとも困らないのにね。
相対音感はないと困るけど。
ピアノを習うのは1年でも遅くはないのかもしれないけど
下地はその前からないと厳しいだろうね。
音感じゃなくても。
絶対音感あるって、440と442の違いがわかるレベル?
ピアノ限定で音の高さがわかるのは絶対音感じゃなく相対音感だと思うけど。
聴音だけじゃなくて茶碗とかカーンとたたいて何の音、とか救急車の音が何とか、日常の音で親に仕込まれた?
>>991 >幼年から習ってて絶対音感が身に付かないなんてせっかく習うのにモタイナイ
なにかとても貧乏性なふいんき(ry
かなりまったりで練習もさぼり続け、習ったりやめたりを繰り返して、
今でも1番難しい曲でもショパンの簡単なワルツしか弾けない私は
絶対音感はしっかりあるけど相対音感には鈍い。
CDEFGABで聞こえたらいいけどドレミ…で聞こえるんだよな。弾きながら頭で歌うのもドレミ。
だから、管楽器の移動譜が演奏していて違和感があって困り、
(楽譜見て頭で歌いながら演奏すると鳴っている音が違う)
微妙な相対音感が苦手だから聴音で楽譜はすぐに書けて弾けても
管楽器のチューニングは下手だった。
絶対音感、あって困りはしないし、ないよりはある方が楽しいけど
自分としてはもっと敏感で良い耳が欲しかった…
1000なら足の指で猫踏んじゃった弾く
1000 :
1000:2008/09/16(火) 10:12:43 ID:1TZAtfpN
柔道一直線!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。