低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ49
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216700575/

新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)のママンやママンの代わりにお世話をしている方が、
初歩的なことでも気軽に聞くことができるスレです。

睡眠時間も少なく、パソ立ち上げる暇もない方など
余裕のない方を対象にしていますので、
「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします
時間に余裕がある方、PCでググれる方は >>3にある専用スレに行くか、関連スレのテンプレを参照して下さい。

*質問者・回答者「age」で進行です。(メール欄空白でOK)
*急いでいるママンも>>2だけは見てください。
*余裕があるなら>>3-5も目を通すといいです。
*次スレは>>950さんが立ててください。
(質問者が>>950だった場合は、前後の回答者さんよろしく)

2名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 01:44:51 ID:34f+F8Lj
質問者の方へ
注!)このスレで回答してくれる方たちは、
育児先輩ママンがほとんどで 医師や専門家ではありません。
その点を十分理解した上で利用するようにしてください。

1)質問する方は赤の月齢を必ず書いて下さい。
2)「質問です」「携帯からです」の挨拶は必要ありません。
3)回答者の方がすぐ回答しやすい様、age進行でお願いします。
4)携帯依存文字(・など)とギャル文字、2ch以外の顔文字は禁止です。
5)携帯の方は適度な改行(20〜30文字で改行)をお願いします。
6)時間に余裕がある方、PCでググれる方は
専用スレに行くか、関連スレのテンプレを参照して下さい。

関連スレはこちら↓

母乳育児スレッド その57
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214590714/

ミルク育児でGo! 14缶目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210944261/

【母乳】○●混合育児のスレッド4●○【ミルク】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195793473/

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ118【育児】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1215180483/

【じっくり】相談/質問させて下さい35【意見募集】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214194090/


3名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 02:44:46 ID:bFtP0xt6
>>1
乙です
>>999>>1000
ありがとうございます。
透明なおりもの?もたまに出ていたのでカンジダかと思い心配してました。
ベビーオイルで根気よく拭いてみます。
ちなみにおりもののようなものが出ていても大丈夫なんでしょうか?
4名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 03:37:08 ID:witHAv/B
胎児時代にお母さんから貰った
ホルモンの影響です。
5名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 03:40:39 ID:Xh4fcnep
2ヶ月です。母体について。
出産から3度目の高熱です。
〜41.6℃
完母ですが、おっぱいの強い張りもないので乳腺炎ではないと思います。
前回、病院で色んな検査をしましたが、異常ナシ。
頭痛と高熱のみです。
後日、熱の後遺症で胃腸の不良あり。

病院でも「原因不明」と。
産後の母体ってこんなもんなんですか?
原因不明なんで予防策も思いつきません。
幻聴が聞こえるのでストレスかも知れませんが。

似た症状の方、居ますか?
どんな対策されてますか?

熱が出る半日前くらいから、赤の母乳の飲みが悪いです。(授乳+搾乳)
赤は、至って元気です。平熱通り。
6名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 03:47:07 ID:O5VwOlx6
私談ですが、はっていなくても 乳腺炎になった事はありました。

産後一週間位のときですが。

熱があるって事は体が菌と戦ってる訳ですから、抗生剤で治らないんですかね?
7名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 03:56:16 ID:Xh4fcnep
>>6
おっぱいは、良好でもなるのですか?
飲んでも母乳を上げれる薬(カロナール)は、貰ってますが38.0以下に下がらず
強い抗生物質だと4・5日は、母乳禁止と言われ断りました。
8名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 04:26:37 ID:O5VwOlx6
私は三人目の時で ちゃんと飲めていたと思ったし 張っていなかったけど 熱が下がらなくて ダルいからかかりました。

お風呂で温めて 母乳を出しきったりしましたよ!


カロナールは解熱鎮痛剤ですから 効果としては熱が下がり 痛みもなくなる(頭痛など) んですが、38℃以下にならないのはなぜなんでしょう…


やはり心配なら 抗生剤で治した方がいいんじゃないですか?

ママがこれ以上具合悪くなったら大変だし。
9名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 05:06:09 ID:veDSqR8R
三ヶ月赤です。ギャン泣きしてとまらない時もあったけど、比較的おとなしい赤だったのですが、ここ2、3日ミルクと寝ている時以外はすぐにずっとギャン泣きをし、ずっと泣いている状態が続いてます。
この時期よくある事なのでしょうか?
10名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 06:45:29 ID:EQWUb3qO
赤二ヶ月と八日になります。完ミですがミルクをあげてる最中も、抱っこやあやしてる時もほとんど目を合わせず違う方ばかり見ています。
笑うのも機嫌のいいほんの少しだけ。

産婦人科の検診の時に、先生が気に入らない人には視線を合わせないんだよね〜〜本当だよ〜〜。
って言っていたことがあって、……目を合わせてくれないじゃん、この子…ママが気に入らないの?って思ってしまい…。ちなみにパパにも目を合わせず、他の人にも少し見て違う方を見ていたりします。

赤ってこんなものなのでしょうか?
11名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 07:02:30 ID:+99DYanx
>>9
おっぱい、おむつ、環境(暑いとか)、抱っこと思いつくこと
全部やってもそれでも泣くなら
たぶん3ヶ月コリックだと思う。

>>10
産婦人科医の言うことを気にするなとは言いにくいが
この件に限っては気にすんな。
ママの不安が赤に伝わるから、不安になると損だよ。

12名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 07:56:07 ID:ga1cXKUr
>>10
3ヶ月過ぎるくらいまでは、目が合わなくても無問題。
うちはしっかり目を見て笑ってくれたのは、4ヶ月ぐらいだったよ。
13名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 08:16:47 ID:rsxFdbGm
今日でちょうど3ヶ月の赤です
よく3ヶ月過ぎれば楽になるといいますが、楽になるどころか辛くなる一方です。
夜泣きかわかりませんが夜中は1時間おきに起きてそこから1時間泣きっぱなしのうえ、5時前には起きてしまいます。
昼間もそばにいないとずっとぐずりっぱなしだし、もうどうしたらいいかわかりません。
頼れる人はいないし毎日涙が止まりません。
楽になるのはいつ頃なのでしょうか?
14名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 08:49:15 ID:iWAAtolv
もうすぐ4ヶ月になるのに首がすわりません。
個人差があるのかもしれませんが不安です。
大丈夫でしょうか?
15名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 09:34:05 ID:0R4DWESQ
>>13
3ヶ月は赤サンの大きな成長期だから辛い時期かも。
母乳なら添い乳はしてみた?
赤サンは早寝早起きだから朝早く起きてしまうのは仕方ないけど、
5時に起きて午前中いっぱい寝てたりしない?
そうすると午後はあまり昼寝せずに夕方からギャン泣開始だから
頑張って7時には起こして、一日の昼寝は4時間位にしてみたらどうかな。
1時間半〜2時間起きてると眠くなって泣くから、
そのタイミングで午前、午後、夕方と昼寝を。
泣いて寝ないならスリングやバウンサー使ってみるとか。
あとは昼間は明るく、夜は暗く。でもなかなか昼寝しないなら暗くしてみても良いかも。
もしや朝5時には寝室が明るくなってたりしない?雨戸や遮光カーテン使ってみるとかね。ただ、7時にはカーテン開けて明るく。
夜中に起きても電気は付けずにね。
4ヶ月位から段々表情も出て来て何で泣いてるか分かるようになるからだいぶ楽になるよ。
16名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 09:42:34 ID:veDSqR8R
>>11ありがとうございます。もう一つすみません。5月半ばのお産で入院中に、一度尿にうっすら血が混じってた時があり、軽い脱水症状と聞いたのですが、さっきまた血がでてました。水をどれくらいあげたらいいでしょうか?対処方法お願いします。
17名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:22:49 ID:JGto9XT5
>>1 超乙
テンプレないけど…。
ぎりぎりのスレ立てだったんだね。
質問者も回答者も、スレ立ててくれた人に一言のお礼もなしに、スレを使うなよ。
どんだけ切羽詰っててもそこは礼儀だろ。
18名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:32:42 ID:veDSqR8R
ごめんなさい。>>1スレたて乙です。ありがとうございます。
19名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 11:50:57 ID:6LYxXCii
>>14
5ヶ月になって首すわった子もいるよ
あんま気にしないでいいんじゃないかな
20名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 12:08:58 ID:AYrJqNwd
1ヶ月と8日の赤もちです。
最近、乳児湿疹がおさまってきたかなー?と思っていたら
すこし、肌がカサカサしてきました。皮もすこしめくれてます。
まだ1ヶ月ちょっとなんですが、すべすべみるるなどのスキンケアを
使用しても大丈夫でしょうか?まだ必要ないですかね??
21名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 13:06:44 ID:5tgFwaCx
一ヶ月と一週間の赤もちです。
体重は4200g程度で、母乳とミルク混合でいっています。
ミルクのみの時は100cc用意しますが、60cc〜多くて80ccくらいで寝てしまいます。
起こして飲ませるのがいいのでしょうが、カエルみたいなスゴい腹になっているのを見ると
飲ませていいのか迷うのですが、そのまま与えていいのでしょうか。
一ヶ月では満腹中枢が出来てないと聞いたから、苦しませて仕舞わないか心配です。
22名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 14:04:37 ID:Xh4fcnep
>>8
ありがとうございます。
今回は、乳腺炎みたいです。

起きたら痛く張ってました。
23名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 14:07:27 ID:4Bjr4z9m
>>21
母乳とミルクの比率がどんなもんか知らないけど、母乳だけで足りてるんじゃない?
あとカエル腹は仕様で、飲み過ぎた分は後で吐くよ。

1度母乳だけにしてすぐ泣くようならミルク足してみたら?
24名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 15:08:58 ID:EQWUb3qO
12
レスありがとうございます。沢山早く笑うようにならないかなぁ〜〜って思いますが楽しみに気長に待ってみます。今の所は泣いてばかりのグズってばかりで辛いですが。

後、二ヶ月すぎの赤は皆さん夜から朝まで何時間睡眠をさせているのでしょうか?

家の赤は夜は10時から12時近くに寝て夜中二回くらいミルクで起きて朝の10時近くまで寝ていますが、トータル10時間は寝てると思います。
寝過ぎちゃって眠いのにお昼寝できなくてグズル事もあるのでしょうか?

色々聞きたいことがあるのですが、嫁ぎ先で誰も知ってる人がいなく質問だらけになってしまいますが宜しくお願い致します。
25名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 16:55:15 ID:/uAlF4Xq
赤@一週間、完母。
3日前に退院した時以来ウンチが出ていません。オシッコは出ています。
授乳中オナラをする事はありますが肝心のウンチは出ず心配です。
どうしたらウンチが出るようになるでしょうか?
26名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 17:09:43 ID:mBAlgvS6
>>24
睡眠はかなり個人差があるから何とも言えないけど
手持ちの本には2ヶ月だと昼寝3回位、夜は10時間程度、合計15〜16時間とある。
昼寝できないと疲れ過ぎて夜もよく眠れない事もある。
でもまだ2ヶ月じゃリズム整えるのは難しいから、
赤ちゃんに合わせつつ、昼は明るく、夜は暗くを心掛けてれば段々リズムができてくるよ。
27名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 17:13:50 ID:t1sMSZtU
一ヵ月の赤餅です。
最近急にうんちが臭くなりました…。
お腹の調子が悪いのではないかと心配です。
状態はオウド色のゆるウンで以前と変わりません。
ただ、未消化のツブツブがすごく減りました。
ちなみにほぼ母乳です。
28名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 17:23:06 ID:cnrund5n
>>25
おなかをのの字にマッサージしたり
足の屈伸運動(自転車こぐような感じ)にすると出ることも。
便秘気味のときは糖水や白湯を少量飲ませるのも効果あり。

それでも出なかったらオリーブオイルなどを塗った綿棒浣腸。
大人用の綿棒で、綿棒の先端部分(2cm程度)が隠れるくらいまでやること。
29名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 17:39:49 ID:/uAlF4Xq
>>28
25です。アドバイス有り難うございます!
もうすぐ母乳を欲しがる頃なので授乳後、白湯をあげてみます、あとマッサージも。
それでもダメなら綿棒使ってみます!
30名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 18:07:25 ID:UqitPM1J
17日目の男の子ですが、混合で育てています。飲んだ後ゲップを必ずさせて15〜20分
抱っこしているのですが、その抱っこしている間に毎回といって良いほど
ほとんど吐いてしまいます。この頃はよく吐くとはいいますが、実際体験してみると
とまどってしまい毎回毎回なので心配になってしまいました。体重計もないので
体重も増えているのかわかりません。全部吐いてしまうので満腹にならず機嫌が
よくありません。この時期はこんなもんなんでしょうか?病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?
みなさんの体験談やご意見を聞かせてください。
31名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 18:35:17 ID:b9miNtps
>>30
吐き方はゲボー?それとも噴水みたいにピュー?
前者なら仕様、後者なら飲ませすぎor病気の可能性かな。
ミルクを足してるのが多過ぎってことはないだろうか。
うちは3週間頃にぴゅーがはじまったんだけど
いきなり20増やしたのが多かったみたいで、保険士に増やすのは10づつにしろと言われたよ。
ミルクを減らすか、母乳のみにしてみて様子を見てみたらどうかな。
それで吐かなければ量の問題だし、まだ吐くようなら受診しろと指導されたよ。
あとはうんちやおしっこが出てれば飲めてるはずだと思うけど。
もしなら出産した産院に相談してみては?
母乳指導や体重計るのをやってもらえるよ。
32名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 18:41:08 ID:b9miNtps
>>30
追加。
毎回とあるけど毎回着替えなきゃならないほど吐いて
尚且つ顔色が悪い泣く元気もないおしっこしないとかなら、急いで受診してね。
その場合は病気の可能性が高いから。
脅かしてごめん。ちょい心配になったかは。
33名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 19:02:32 ID:ga1cXKUr
>>20
お腹の中に居たときの皮膚が新しい皮膚と入れ替わってきてるからめくれるんだよ。
心配なら、スキンケアしてあげてもオケ。

>>27
仕様。腸が成長してるから、●の臭いも臭くなるんだよ。
34名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 19:13:49 ID:YidhXBXC
こんにちは。
もうすぐ生後一ヶ月になる新生児の母です。

2週間ほど前から乳児湿疹?あせも?が出ていて、ここ何日かで酷くなってしまいました。
頭まで真っ赤になっています。
首から下の体は、湿疹が少し出ている程度で、さほど気になりません。
これは乳児湿疹なのかな…?
もしかして母乳なのでアレルギーだったり…?
35名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 20:34:36 ID:NXy7WLID
2ヶ月です。
頭が体に比べて常に熱くて、泣いたり授乳したりすると汗をかく程です。
熱はありません。
仕様でしょうか?
36名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 20:37:26 ID:9tDK0Hi/
>>34
発疹の状態を見ないとアレルギーなのかどうか
医者でも判断出来ないよ。
盛り上がってるとか、細かい発疹かとか
かさついてる所とか赤みが強い所が混在してるとか
ごくまれだけど、水痘やはしかや風疹の可能性
だって絶対ないとは言えないし。

ぬるめのお風呂&行水で汗を頻回にとってあげても
ジュクジュクが悪化するなら皮膚科か小児科受診を。

授乳や寝る時は特に汗をかきやすいので
襟首には肌着と背中の間にガーゼのハンカチを入れて
汗を吸い取る工夫を。お風呂後すぐに服を着せず
ほてりがおさまってから着せる様に。熱がこもるので。
37名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 20:48:04 ID:iHyts4It
>>35
赤ちゃんの汗かきは仕様。
三ヶ月検診とかで平熱を知る必要があるから、一週間くらい毎日同じ時間に
検温してみては?
平熱判れば安心するでしょ?
たいてい37度前後だよ。
38名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 21:19:25 ID:dmcbAeFp
よろしくお願いします、赤もうすぐ二ヶ月です。
この頃の「ひとり遊び」とはどんなことですか?足をジタバタしたりしているのは遊びですか?泣く前かといつもすぐ抱き上げてしまいますが邪魔してるんでしょうか?恥ずかしいながら分かりません。
39名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 21:41:01 ID:d3YQZjRN
お願いします
もうすぐ一ヶ月の男児です。授乳中に乳首を突然口から離して泣きます。しばらく泣いたら自ら乳首をくわえようとするのですが、思いきり首を左右に振ります。
その動作が10回近く続きます。揺さぶられっ子症候群を心配してしまいます。
40名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 22:05:15 ID:er3Z6GVS
>>38 手足バタバタは仕様。
もうすぐそれに「あーあーうーうー」声が加わって、
自分の手の存在に気づいて手をマジマジ見つめたりするよ。
泣いてないんだったら、おもちゃみせたり、色々話しかけるがヨロシw

>>39 高速首振りは仕様。多分、乳首を探してるんだと思う。うちもよくやってた。
そんなんで揺さぶられっこ症候群になってたら、乳幼児は皆なってしまうよw
41名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 22:15:10 ID:YidhXBXC
>>34です。
>>36ありがとうございます。
明日病院へ行きたいと思います。

>>39
最初おっぱいが出すぎてるんじゃないのかなあ?
うちの子供達のとき
上の子供は、始めはおっぱいの勢いが良いから必死で食い付いて飲む子供でした。
下の子供はおっぱいの勢いが良いと口を外してある程度落ち着いてから飲む子供でした。(ちくび探して首ふってたよ)
>>39さんの子供もうちの下の子供と一緒かもね。
42名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 22:36:12 ID:hsvyLGie
3ヶ月の女児が居ます。
コリックか寝ぐずりかわからないのですが恐ろしく泣きます。

その前までは横抱きゆらゆらで寝てくれていたのですが、
最近うつ伏せを覚え、うつ伏せながら指をしゃぶらないと寝ません。
抱っこも嫌がり為す術がなく、泣かせるしかないような状態です。
うつ伏せの背中をトントンしたりうちわで扇いだりくらいはしてあげるのですが
更に泣いたりするのであんまり意味はなさそうです。
スリングもハイローで揺らすのもバウンサーも全部ダメでした。

こういう場合、どうしてあげれば良いのでしょう?
外出先で眠くなった時は最悪で、絶叫絶叫でいつまでも寝ません。
ここ1週間ほどずっとこの調子で昼寝の度に2時間近く泣かれ続けイライラしてしまい
今日はとうとう眠いのに寝ないなんて馬鹿なんじゃないのっ!?とキレてしまいました…orz

眠いだろうに寝れないのが見てて可哀相なのですが、
どうしてあげれば良いのでしょう。何かお知恵があれば拝借願います。
43名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 22:41:23 ID:d3YQZjRN
>>40
ありがとうございました。ヘビメタの様な振りだったので心配してましたが、仕様と分かり安心しました。
44名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 22:42:46 ID:zsVZRZF1
1ヶ月男の赤、夜or疲れた時のみミルク、母乳寄りの混合です。
最近哺乳瓶の乳首を、すぐピューとでるタイプではなく、出にくいY?の乳首に変えました。
そのせいか赤ちゃんの吸う力が強くなったような気がします。
そしておっぱいの時が吸う力が強すぎて痛いです。
これは哺乳瓶乳首のせいでしょうか。
それとも徐々に吸う力が強くなってきてるだけなんでしょうか?
痛すぎて直母が苦痛です。乳首の痛みを和らげる方法もありましたらお教えいただきたいです。
ちなみにピュアレーン使ってますがあまり効果ないような…。
乳首激痛は仕方ないのかな…
45名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 22:45:56 ID:dmcbAeFp
>>40さん>>38です。解答ありがとうございました。
機嫌いいときは遊んでみます。
46名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 23:02:31 ID:d3YQZjRN
>>41
母乳の量はまだ少ないのですが、勢いがあるのかは確かめ方が分かりませんが、乳をほぐしている時2・3本噴射しているのですが、それのせいでしょうか?
47名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 23:16:53 ID:vSaC/6iZ
1ヶ月の赤です。
なかなか泣き止まない&寝ないので、ドライブに連れて行くといいと聞いたので、
さっき連れて行きましたが、
効果があったのか、5分も車を走らせないうちに寝てしまったので
これは使える!と思っていたのですが、
いかんせん・・・チャイルドシートをはずすときに起きてしまい効果が
水の泡です・・・何か、良いはずし方の方法などないでしょうかね・・・
48名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 23:23:44 ID:wAqtf0bn
>>42
それだけギャン泣きされると大変だよね。
寝転んで添乳じゃだめかな。
首が座ったらおんぶしてみるとか。
汗疹やお尻かぶれが痒いとか。
おしゃぶりを与えるのも一つの方法だよ。
49名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 23:24:24 ID:er3Z6GVS
>>47 眠りがまだ完全に深くなってなかったんじゃないの?
15分以上たてば、かなり眠りが深くなるから、それから外してみては?
50名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 23:33:42 ID:wAqtf0bn
>>47
その頃の赤ちゃんは背中にセンサー付いてるから難しいよ。
ドライブって低月齢の赤ちゃんには向かない気がする。
まだまとまって長時間寝る時期じゃないし。
スリングとかバウンサーを使うのもいいよ。
51名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 00:05:06 ID:cqsc94wI
>>44
吸う力が強くなったのは、哺乳瓶の乳首を変えたからではなく、
赤さんの吸い方が上手くなった&体重が増えて吸う力が強くなったからかと。
哺乳瓶の乳首を変えたのはあまり関係ないような気がします。

乳首の痛みですが、乳首自体が切れてるわけではないなら仕様だと思います。
ひたすら吸ってもらって乳首を鍛えていけば、そのうち伸びる乳首になってきて痛みもなくなります。
また、赤さんも上手に飲めるようになると痛くなくなってきます。
乳首が切れてるのならば、ピュアレーンを塗った後にサランラップでパックすると治りが早くなります。

どうしても痛みが我慢できないようなら、出産した病院か母乳外来のある病院に相談してみるのもいいと思います。
52名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 00:12:02 ID:HoTQ4Gm3
3ヶ月の赤です。
鼻詰まりがひどくてミルクの量がかなり減ってしまいました。
鼻詰まりを解消する良い方法はありませんか?
今日、耳鼻咽喉科に行って薬(鼻や痰を出しやすくする薬)を
もらったのですがあまり効果がありませんでした。
明日からその病院はお盆休みなので、家でなんとかしたいです。
よろしくお願いします。
53名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 00:38:09 ID:/PCSwJ6R
1ヶ月の赤持ちです。初産です。
私が抱っこするとギャン泣きですが、私の両親や子持ちの姉が抱っこすると、すんなり泣き止んでスヤスヤ眠ります。
見た目的に抱き方は同じなのですが…。慣れてないせいでしょうか? 何かコツはありますか? あまりに泣かれるので、自信喪失気味です。
54名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 01:22:39 ID:tNdqQ94M
>>54
自信のない抱っこは赤さんに伝わります。
上手に抱っこ出来る人が身近に居るのでしたら、率直に聞いてみましょう。
「私が抱っこするとギャン泣きするのはどうしてだか解かる?どこか変かな?」
同じ様に見えていても、キャリアの差があるものです。
55名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 01:30:20 ID:fEnnmMTt
>>51
>>44です。ありがとうございます。
やっぱり吸う力が強くなってきてるのは哺乳瓶の乳首せいじゃなく成長してるからなんですね。 

おっぱいの乳首は切れたりもするんですか・・・
毎日涙目で歯くいしばって耐えてるけど、そこまではなってないしただ痛いだけなら仕方ないのですね。
でも前にかさぶたにはなった事あるけどその時はここまでは痛くなかったんです。ピュアレーン+ラップ試して頑張ってみます!
ちなみにピュアレーンって薬局などに売ってるのでしょうか。産院で聞き損ねてしまって…

ご丁寧な回答ありがとうございました!
56名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 02:02:39 ID:cqsc94wI
>>55
>>51ですが、ついでに。

ピュアレーンなら、産院の近くにある調剤薬局に尋ねてみてはどうでしょう?
私の場合で恐縮ですが、調剤薬局に空容器を持って行ったら売ってくれましたよ。
ピュアレーンではなく、ランシノーという同じような効果のある物でしたが…
あとはドラッグストアにも店によっては馬油が置いてあったりもしますが、必ず店内の薬剤師さんに聞いてから購入で。

私も痛みに奥歯ガタガタさせながら授乳&赤に乳首噛み切られたりしましたが、
赤が2ヶ月ぐらいの時には鉄の乳首になりました。
あともう少しの辛抱!
カアチャン、ガンガレ!
57名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 03:44:04 ID:mjf6zE/o
>>52
ママの母乳をピューと鼻の中にいれてあげると鼻づまりが治るそうです。ひどい目やににも母乳たらすといいそうですよ。
5852:2008/08/13(水) 04:55:36 ID:Eer44lsa
>>57
ありがとうございます。
でも、もう母乳出ないので・・・。
59名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 06:31:37 ID:N6FuxHGw
赤@一週間
母乳を飲ませた後、ちゃんとげっぷは出るんですが、しばらく経って横に寝かせてると吐いてしまいます
これは飲ませすぎなんでしょうか?
あと吐きたそうに苦しがってるとき、何かしてあげたらいいとかありますか?
60名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 06:38:06 ID:gOeB8V4d
>>52
昨日うちの赤@2ヶ月も鼻づまりで小児科受診したら生理食塩水を処方されました。
1日3回まで詰まっている時に1滴だそうです。
61名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 08:06:45 ID:ME4Qi7ba
>>37
仕様だったんですね。安心しました。毎日検温してみます。どうもありがとう。
6221:2008/08/13(水) 08:39:33 ID:48Q6Yts3
>23 ありがとうございました。
なんとか吐かせないように…と思っていたんですが、吐くほど飲んでも
大丈夫みたいですね。カエル腹も仕様ということで安心しました。
63名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 08:49:55 ID:buLSQ4+Z
>>59
吐きやすい子は吐きやすい。
ウチもほとんど毎回っていうほど吐いた。
3ヶ月になった今でも吐く時あるから。
ただ体重は増えてる?
心配なら一度産院で調べてもらった方がいいよ。

苦しがっているようなら、
・太股に座らせて縦抱きにする(背中をポンポン叩く)
・座布団やたたんだタオルケットに寝かせ
バスタオルを丸めたのを下に入れる
この時上半身が上がるようにする
ズルズル下がるけど、直してやる
で、必ず顔を横に向けること

これで30分様子を見る。んで、元に戻してあげればいい。
どっちも大体2ヶ月になる前には治まると思うよ。
64名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 08:55:40 ID:buLSQ4+Z
>>59
あと、
バスタオルじゃキツそうなら、
普通のタオルなどでもいいから、
とにかく上半身を角度つけさせて寝かせる。
頭が沈むようなら、硬い板状を挟むとよし。

「飲ませすぎ」ということを気にする月齢じゃないよ。
「飲みすぎた」なら、赤自身が反応するから。
とにかく飲むだけ飲ませて。
65名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 10:12:59 ID:Gtvi83Xc
>>53
単にお母さんだと認識してて、抱っこと同時にパイを欲しがってるとかじゃないかな?
他の人だとパイじゃないから諦めておとなしくしてるとか。
66名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 10:36:03 ID:TY8OGz/d
3ヶ月女の子です。
母乳の出が悪く、1ヶ月頃から完ミになりました。
ちょうどその頃に娘が風邪をひいたのですが、
その事で姑に「母乳じゃないから風邪をひいたんだ」など
ミルクは発育に良くない、と未だに言われます。
母乳の方が栄養面が優れているのはわかりますが、出ないものは出ないので・・・
やはり母乳の免疫がなくなる6ヶ月頃までは普通は風邪をひかないものなんでしょうか?
ちなみに風邪はその一回だけで、鼻水が出ている程度でミルクの飲みも良く、機嫌も良しでした。
67名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 10:52:55 ID:y8NRvhZa
>>66
そんなことないよ〜。
完母でもひくもんはひくYO。
ストレスになるから放っておいたらいいよそんなしつこい姑。
68名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 10:54:16 ID:5Ni7cUf+
>>66
母乳だと免疫があるから強くなるのは確かだけど、
母乳でも風邪ひくときはひくから、トメはスルーでおk。
そんな事言うからストレスで母乳止まったんですよーとでも言ってやれw
69名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 12:08:15 ID:8TWGqNyK
>>66
完母の友達の赤さんは1ヶ月の時に突発性発疹と水疱瘡に
かかってましたよ。
だから母乳だろうがミルクだろうが関係ないとオモ。

70名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 13:08:46 ID:dKtmG4Wb
携帯から失礼します。質問させて下さい。


一ヶ月の赤、男児です。
最近寝ても30分〜一時間で目を覚ましては泣き、寝てる時には、う〜んう〜んっと唸ったりキャーっと悲鳴の様な声を出しながら寝てます・・
どっか悪いんでしょうか?この時期の赤さんには、仕様ですか?
全く無知で泣けてきます。どうか解答宜しくお願いします。
71名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 13:22:21 ID:HfDc71Sn
>>70
携帯からとか挨拶はいらないよ
>>2(2)読んでね。

乳児期は脳の神経細胞のネットワークが
爆発的に出来てくるので仕様です。
ニヤニヤ笑って寝てる事もあります。
72名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 13:43:03 ID:mjf6zE/o
赤二ヶ月です。赤が起きてるとき、よく眉間にしわを寄せて難しそうな顔をしてます。そうじゃないときももちろんありますが、母が「この子神経質よ!」というので気になってます。こんな乳児期から神経質なのでしょうか?
73名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 14:09:10 ID:DVQMnFCf
口の中の上顎に吹き出物のようなものが1つできていて痛がっていて哺乳瓶の乳首を吸おうとせずミルクを飲みません。完ミです。スプーンであげてみましたが無理でした。何か方法はありますか?
74名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 14:37:31 ID:B9a77h3P
赤三ヶ月です。
明日から義父母が来て百日祝い(お食い初め)をするのですが、
義母がおかゆだったら一口くらい食べさせていいと言ってました。
食べさせて大丈夫なものなのでしょうか?
75名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 14:51:18 ID:5Ni7cUf+
>>72
そんなことを気にする実母さんが神経質です。
全然気にしなくていいよ。

>>73
薬用のスポイトはどうだろう?
ちょっと手間はかかるけど、口の奥に入れる感じで。

>>74
食べても死にはしないけど、離乳食の初期段階でも
便秘したりお腹壊す赤が多いのであげないほうがいいです。
赤のためにも阻止してあげて。
76名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 14:55:45 ID:N3paBQWK
>>74

ミルサーかなんかでドロドロにしたやつ(もちろん冷まして)を
ちょーっとだけ口の中入れるくらいなら大丈夫ですよ。
お食い初めって単なる儀式だから、口に入れればいいんですよ。

裏で吐き出させちゃえばOK。

そんなことで、角がたつのもアレですし。
77名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 15:14:28 ID:6jwZQOtJ
>>74
お食い初めは食べさせる振りだけでOKなんですよ。
離乳食前に食べさせる必要はないです。
78名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 15:22:50 ID:w3K7ZxIF
赤一ヶ月です。
産まれた時から舌が白いのが気になります。
最初は母乳が白いから舌にその色がうつっているのかと思いましたが、
真っ白過ぎて気になって仕方ありません。

赤は特に気にならないようで、
授乳の時に口の中が気持ち悪いという素振りはないようです。

他にも似たような状態だった方っていますか?
もうどうしたらいいか分かりません。

79名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 15:27:21 ID:B9a77h3P
>>74です。

>>75 >>76 >>77
ありがとうございます!
なるべく実際には食べさせない方向でいこうと思います。
せっかく便秘が直ったのに、またなったりしたらかわいそうですからね。
80AS.Catholic ◆trFvkDbvFk :2008/08/13(水) 15:42:28 ID:N3paBQWK
>>78
あまり心配されないほうが良いと思います。

・白や赤の境界がはっきりした盛り上がりがある
・口の中に白い斑点がある
等じゃなければ、新生児の舌は白っぽいのが普通です。
母乳だと、だんだん茶色く変色することもあります。

普通に元気にしていれば大丈夫だと思います。
それよりも、他のところで変わったようすはないか?
常に観察してあげてください。舌のことばかり気にしてはダメですよ。

検診に行った時にでも、お医者さんに聞いてみてはいかがでしょう?
81名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 15:50:51 ID:jDsuHOHT
3ヶ月になりたての赤です
今体重が6.5キロでそれだけだと順調なのですが、
7月の終わりから100グラム弱しか増えていません。
完母でおっぱいの出は非常に良いので最近間隔が空いてきて回数が減ったせい(3時間〜3時間半おき)だと思うのですが
欲しがらなくても飲ませた方がいいのでしょうか?
うちの自治体は3ヶ月でなく4ヶ月健診なのでそれまでこのままなのは心配です。
82名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 16:02:09 ID:RYCo2wYK
>>78
授乳後30分ぐらい経ってもまだ真っ白なら、カンジタかも。
赤自身は何も感じないそうですが、ひどくなると飲みが悪くなることがあるそうです。
薬つけてもらえばすぐ良くなるので小児科へGO。
83名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 16:24:18 ID:5Ni7cUf+
>>81
そろそろ満腹中枢も出来る頃だし、体重の増えも徐々に緩やかになってくるので
(出生体重にもよるけど)成長曲線を大幅に下回るとかじゃなければ大丈夫かと。
84名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 17:42:35 ID:PqtIsn7c
三ヶ月です
白髪染めをしたんですが今日はミルクにしたほうがいでしょうか?
85名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 18:48:18 ID:vm6+wipQ
産後は肌や髪の毛の状態が劇的に変化するので(抜け毛やぱさぱさなど)
抜け毛がおさまってからカラーリングやパーマをかける様に。

母の肝臓でカラー剤の解毒が終了するのは
いつになるかわからないのでアドバイス出来ないなあ。
個人差大きいし。
そこまで神経質に化学物質の事を考慮するなら
授乳中はカラーもパーマもやめたらどう?
86名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 19:05:25 ID:cXEYFJng
短パン
87名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 21:48:53 ID:hhFHwbiG
もうすぐ三ヶ月になります。
最近寝返りしては泣いて
戻しても泣いて、また寝返りしての繰り返しなのですが
それでよいのか不安になってきました…。
88名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 21:49:03 ID:gT0Uim2e
3ヶ月の男児です。
風邪をひいてしまったようです。
声が少しハスキーになって涙目っぽいので異変に気づきました。
熱はなくて食欲はあるので、母乳を飲ませてから肌着&寝間着で寝かせました。
家で様子見をしようかと思ってるのですが気をつけたらいい点などありますか?
今はエアコンを除湿にして寝かしてます。

89名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 22:36:37 ID:GoWK90Gw
>>87
不安になることないよ。
泣いてるんだし、戻してあげるのは全然間違いじゃない。
でも戻してもなぜかまた寝がえりしちゃうんだよね。
うちも寝返り始めた頃はそうだった。
あまりに繰り返してつらそうなときはバウンサーに乗せると
落ち着いて昼寝したりしたよ。

今はうつぶせの状態が良くなったらしく、
寝つくまではうつぶせじゃないとダメになった。
バウンサーに乗せても、窮屈じゃー!と言わんばかりに
じたばた暴れる。
90名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 23:11:40 ID:iMhKZ6mS
乳腺炎っぽかったんですが、子どもに吸わせ治りかけです。

治りかけてるんですが、急にノドボトケ〜下10cm(乳首の高さくらいまで)の
気管支が詰まったような苦しさがあるのですが
乳腺炎の影響でしょうか?
91名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 23:48:30 ID:fEMkO4vv
それは関係ないような・・・
息が苦しいの?病院に行った方がいいのでは?
私はそのあたりが痛くて苦しくて、狭心症???と思って医者に行ったら
「逆流性食道炎」と診断されました、食事の時間が不規則なのと冷たいもの
飲みすぎだと注意を受けました。
92名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 00:13:52 ID:9mExxksY
レンジ消毒の容器に、いつも哺乳瓶とかおしゃぶりだけ入れてますが
家にあるステンレスのスプーンとかも一緒に入れて消毒できるのでしょうか
93名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 00:19:52 ID:G6Gz6YTd
>>91
ありがとうございます。
関係ないですよね・・・
息苦しさじゃなく、締め付けられるor詰まった苦しさです。

2ヶ月の赤を連れて近所の総合病院に行くの抵抗あるので、様子みてみます。
94名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 00:29:39 ID:g/xq4jGA
>>92
金属製のものは電子レンジにかけちゃだめ
火花が飛ぶよ
95名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 02:12:54 ID:xfWo3Zs7
生後三週間@男児です。
今日体重を計ったら退院時より1キロ増えてました。検診まであと二週間あってまだまだ増えそうですが増え過ぎでしょうか。
ミルクよりの混合ですが、友人から増えすぎなんでは?と言われました。
産まれた時から身長が53センチ体重3400あったので体が大きい分よく飲むんだくらいの軽い気持ちでいたのですが、心配になってきました。
今まで一度も吐いたことはないので飲ませ過ぎは無いと思います。
96名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 06:57:35 ID:eK6wTYWW
2ヶ月女児です。
●の度に真っ赤になっていきんで、泣き出すことが殆ど
スムーズに出る事があまりありません。

でも1日3,4回は排便してるし、完母なので便が硬くも無いです。
毎回泣き出すくらい苦しんでるんですが、それでも便秘とは言わないんでしょうか。

一応マルツエキスを購入したんですが、使わない方が良いですか?
ちなみに綿棒は何度か試しましたが、即効性が無いので
効いてるのかどうかイマイチわかりません。
97名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 07:51:56 ID:INY33uqt
>>96
毎日1日3〜4回出てるなら便秘じゃないし
綿棒浣腸もマルツエキスも必要ないと思うよ。
綿棒浣腸は3日くらいでなかったらと医師に言われた。

うちも低月齢のころは顔真っ赤にして唸りながらしてたよ。
うちはあまり泣かないタイプなので泣く
かわりに唸ってたんだと思う。
98名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 08:04:37 ID:Y+ky+XWc
>>95
低月齢の内は増えすぎなんて気にしなくて大丈夫。
1ヶ月検診で完母7kgのデカ赤がいたけど、無問題って言われてたよ。
99名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 08:54:31 ID:hMWGb1C3
>>96うちも同じで安心しました。
うちの赤(1カ月男児)はおなら?でも顔を真っ赤にして泣いてました。これも仕様なんだろうなぁ。
100名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 09:45:58 ID:TQEjjQPg
三ヶ月
夜寝てる時は殆どオシッコをしません
平気でしょうか?
101名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 10:53:44 ID:xfWo3Zs7
>>98
ありがとうございます。
増え過ぎはそんなに気にしなくて大丈夫なんですね。
安心しました。
102名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 10:56:26 ID:cOn8lpML
赤生後24日です。
生後すぐは母乳が出なくて、上手く吸わせる事が出来なくて毎回搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませたり、ミルクと併用していました。
最近になって母乳が出だしたので赤に吸わせる練習をしてるのですが、途中で寝たり、赤も吸うのが下手なのか咥えてた乳首をうっかり離してポジション定まらずギャン泣き→たまらずミルクを与えるという悪循環です。
これは乳頭混乱なのでしょうか。また、急にミルクの量も増えすぎてるのも心配です。一日700〜800くらい飲んでます
103名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 11:14:17 ID:y1d1yyBX
>>98
スゲーw
104名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 11:30:16 ID:GDLeLQCy
生後1.5ヶ月です。
この頃指しゃぶりを始めたのはいいけど、機嫌良く遊んでるというより眠いときにしゃぶっている感じです。
しゃぶるというより、がっついてます。
そういう時は抱っこして寝かそうとしても泣かれます。ほうっておくと1時間ぐらいしゃぶって寝て、起きて
しゃぶってを繰り返してます。親は何か手を貸した方がいいですか?
同じ眠いんだろうなという時でも泣くこともあり、そのときは抱っこするとすんなり寝付いてくれます。
105名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 11:33:18 ID:TpY3FU2R
少し前のレスで、吐く子は上半身を斜めにして様子をみるとあったのですが
我が家の生後19日の息子も必ず吐くので、授乳用クッションにもたれさせてみたら、いつも苦しそうに唸っていたのが、唸らず寝てくれました。
でも30分位様子をみる、とあったのですが1時間寝ています。やっぱり時間長すぎですか?身体に負担でしょうか?赤ちゃんの布団は平らが基本とは思うのですが
クッションとったら起きそうで もし問題ないならこのまま寝かせておきたいのですが大丈夫でしょうか?
106名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 12:01:58 ID:Mg0ARt67
3ヶ月半の赤です。
以前までおっぱいを左右5分ずつ飲ませていたのですが、
最近左右を切り替えるとまじめに飲もうとしてくれません。
おっぱいに集中させるために片方ずつ飲ませた方がいいでしょうか?

それと、3日ほど前から主人の抱っこじゃ泣き止まなくなりました。
以前は主人を見てよく笑っていたのにあまり笑いません。
(私だと笑ったり、抱っこすると泣き止みます)
どちらかというとちょっと前までは私の顔を見て笑わないことが多かったのに、
いきなりどうしたんだろう?と気になってます。
そして主人がしょんぼりしているのがかわいそうです
107名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 12:22:31 ID:l5t1yACm
>>105
大丈夫です。
病院で赤ちゃんが安心して寝られる方法として授乳クッションで寝かせることを
教わりました。寝るときは常にこれでも大丈夫だそうですよ。
背中が丸まってお母さんのお腹の中にいるようで安心するのだとか。
108名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 12:23:31 ID:l5t1yACm
sageちゃった。
109名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 12:59:28 ID:3LavRt+g
もうすぐ二ヶ月♂です。
なぜかおでこだけベタベタしてます。鰹節ができてるので、石鹸で軽く洗っていますが、これが原因なのか仕様なのかはたまた別の理由があるのか、どうか教えて下さい。
110名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 13:17:59 ID:F/It9J8e
顔のTゾーンは大人でも脂っぽいでしょ。
赤ちゃんは特に新陳代謝が激しいので仕様。
石鹸使用&ごしごし禁で優しく&ぬるま湯。
最後はシャワーで石鹸分を流す事。
目はちゃんとつぶるよ。
111名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 13:30:22 ID:TpY3FU2R
>>107
ありがとうございます
授乳用クッションじゃ高さがありすぎないか不安だったのですが、今後もこれで寝かせてみようと思います
112名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 13:59:57 ID:J5zg0ccW
1ヶ月と10日の男の子持ちです
今朝から、私の唇に口唇ヘルペスができてしまいました…
これってうつる事ってあるんでしょうか?
赤ちゃんにうつったら大変なことになるって
前に聞いたような気がします
マスクしたほうがいいでしょうか?
113名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 14:51:51 ID:IvCTI6mp
水泡の中のシルが着いたらうつるよ
緊急医に行って薬もらってヘルペスの症状をおさめるほうがいいよ
アクチビアだっけ?薬局で買えるやつ、あれでもいいのかな?
114名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 15:13:12 ID:hMWGb1C3
私は入院中口唇ヘルペスでて、マスクつけてお世話しましたよ。医師指示で1番ひどい時はさわらせてもらえませんでした。
初感染は発熱したり赤には大変らしいので気を付けてください。
115名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 15:23:09 ID:G6Gz6YTd
赤@2ヶ月です。

最近、拳しゃぶりから指しゃぶりになりました。
しかし親指を斜めに入れ、親指の長さ以上を口に入れ
オエオエ言って苦しそうです。
ほっといて良いんでしょうか?

あと親指をしゃぶる際、時々、人差し指か中指が鼻の中に入ってます。
結構、深く入ってますが、ほっといて良いんでしょうか?
116名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 15:35:46 ID:J5zg0ccW
口唇ヘルペスの相談したものです
マジですか…急いでマスク買ってきます。
あと、皮膚科に電話してみて明日診察してるかきいてみます!
ありがとうございました
117名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 16:11:29 ID:S8Yv2vUd
>>115
しばらくすると自分で加減を覚えるので
ほっといて大丈夫です。
118名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 16:49:56 ID:kASEh7pB
生後10日です。
「吐く」悩みがありましたが、うちもミルクを飲んで寝かした後
たまに吐きます。
口と鼻からミルクが出るので、苦しそうです。
鼻から出るのは問題ありでしょうか?
ゲップが出にくそうですが根気強くゲップを出させるようした方が良いですか?
鼻から出たミルクが又、鼻に入り苦しそうにしてるのを見て最近は
怖くて、私自身が熟睡出来ません・・
119名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 17:20:21 ID:GTWRVq4O
腹圧かかって鼻から出るのは良くある事。
だって口と鼻、オマケに目だって繋がってるでしょ?
ゲップが出ないせいで凄く吐きやすくて
体重の増えが悪ければ出した方が良くない?
120名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 17:31:04 ID:pzzqTmWt
うちも夜中苦しそうにしてると思って顔みたら、
鼻からブーになってた。
そして目からは涙。相当苦しそうに真っ赤になって口から泡吹いてた。
ちょくちょくあるけど、体重増加もしてるしミルクも普通に飲むし
あまり気にしてない。
121名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 17:32:20 ID:evtYe5CL
>>118
ゲップ出してあげなよ〜
苦しくても自分じゃどうにも出来ないんだからさ
122名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 17:34:13 ID:DM+IF/es
3ヶ月の女児の母です。
生まれつきお腹に縦横4センチの丸く茶色いシミがあります。

入院中、1ヶ月検診時には
「病気ではなく、美容的な問題です」と言われました。

私自身、ふくらはぎに茶色いシミがあり、小学生の頃からかわれて治療を望みましたが、
親は「気にするな」と取り合ってくれず傷ついたので治療を考えています。

いつ頃から治療を始めるべきでしょうか?
受診するのは皮膚科で良いのでしょうか?
123名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 17:46:10 ID:Ivp+XARd
3ヶ月の赤の後頭部が赤くかぶれてしまいました。
皮がポロポロめくれています。
洗いが足りない・すすぎが足りないなどは無いと思います。
シャンプーもピジョンの泡タイプで生まれた時から変えてません。

他に何が原因でしょうか?
本人はご機嫌でそこを触るようなこともしていません。
病院でみてもらったほうがいいんでしょうか?
124名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 17:48:23 ID:GTWRVq4O
成長して皮膚が伸びると少し薄くなるかもよ。
服で隠れるしどっちにしても思春期過ぎてからでしょ。
レーザーで取るんだし、皮膚科じゃなくて形成外科です。
125名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 17:51:28 ID:GTWRVq4O
自分で首をフリフリしてこすってしまう事あり。
髪の毛も無くなってたり毛玉になってない?
放置で良いかと。ジュクジュクするなら皮膚科。
126118:2008/08/14(木) 17:51:33 ID:kASEh7pB
>119,120,121

レス頂き、本当に有難う御座います。
ゲップが出にくく、諦めて寝せる事が多いので頑張ってゲップ出させて
みます。
ミルクが鼻から出る姿はビックリしてしまいましたが、確かに口と繋がって
ますもんね。
皆さんの、レス読んで本当に安心しました!
127名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 17:53:20 ID:GTWRVq4O
ゲップが出ないとき一時的にうつぶせにすると出るよ。
必ず目は離さないでね。
128名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 17:57:59 ID:Ivp+XARd
>>125
確かに頭フリフリして手加減無しに擦りつけてますね。
抜け毛や毛玉も多いです。
ジュクジュクはしてないので様子見します。

レスありがとうございました。
ホッとしました…。
129名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 18:12:55 ID:IvCTI6mp
>>122

娘もおなかにあざがあります、皮膚科の先生と話し合って
「ビキニが着たいとか言い出したら考えますか」
ということになっています。あまり小さいうちだとレーザーの後の
患部を掻くのを我慢できなかったりして良くないそうなんで。

四角いあざなので娘は「私のクッキーちゃん」と言って自分しかない
おまもりみたいに考えているようです。
小学校高学年になって体が大きくなったら、薄くなってきました。
本人は「私のクッキーが消えちゃうよ」と寂しがっています。
130名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 18:15:32 ID:DM+IF/es
>124
>129

レスありがとうございます。
見るたびに申し訳無い気持ちでいっぱいで、
すぐに治療してあげたかったのですが、
少し様子を見てみようと思います。
131124:2008/08/14(木) 18:38:40 ID:GTWRVq4O
家の長女にも次女にも太腿にありますよ。
自分は右のこめかみにあって、小さいとき(年がバレるな)
「ドライアイス」で焼きに行ったそうだか治ってない(笑)
今はレーザーの種類も豊富ですし、お子さんが大きくなる頃には
さらに進化するだろうからノープロブレム。
それにお母さんの遺伝じゃないし。

132名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 18:59:45 ID:9SS67/bo
>>104
ひとりであそんでるんだから、指しゃぶりの間は様子見で桶。
「じゃますんな」って怒ってるんだとオモ。

>>106
お腹が空いている時は、心持ち長めに(濃いパイが出て腹持ちがいい)
のどが渇いたりしてさっくり飲みたいと思われる時は心持ち短めに
パイをくれるママがお気に入りになったんだね。しばらくの間は仕方ないよ。
そのうち、ママとパパの違いもだんだんに分かってくるよ。
133名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 21:30:12 ID:zaFPTrjb
お願いします。3ヶ月の赤ちゃんです。たまに、ぐずりながらブリッジの体制になって頭から動き、移動しています。 普通なんでしょうか?
134名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 21:35:55 ID:0fBQhSag
背筋が強いんだね。きっとはいはいも上手。
首の座りも早いはず。いいねえ順調。
体格は太ってないタイプかな。仕様だよ。
135名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 21:36:41 ID:COc09wmk
もうすぐ生後3ヶ月です。
月曜日に何箇所もダニらしきものに刺され赤くなりました。
その日のうちに薬局でポリベビーを購入して付けました。
その際薬局の方から「赤みが取れても万が一水泡のようになったら皮膚科に受診
してください。」と説明を受けました。
今日で4日目に入りますがやはり小さく水泡があります。
しかし現在お盆期間中でほとんどの病院は休診です。
来週まで待ってみても大丈夫でしょうか?
それともどこか探して受診したほうがよいでしょうか?
赤本人は特に痒がる様子も無く機嫌はとてもよいです。
136名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 21:41:41 ID:IvCTI6mp
広がったり、ものすごく痒がったりしてなければ様子見でいいと思う。
今の時期とびひなんかがはやってるから、もらってきたら大変だよ。
137名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 22:22:02 ID:77oVG/ww
まとめてで申し訳ありませんが二点お願いします。赤は三ヶ月です。

指しゃぶりがひどく、とうとう血が出てしまいました。
そろそろ何か対策をした方が良いでしょうか?

あと夜のお風呂で私が毎日ギャン泣きされます。
シャワーで体を洗っている時に泣き出し、湯船も上がったあとも泣きっぱなしです。
朝は主人が入れているのですがその時はご機嫌なため、
なんでそんなに下手なの?とか言われ自信を無くしています。
何か体を洗う時のコツか何かあれば教えてください。
138名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 22:31:53 ID:muzFJ52H
生後7日。
白目むくのも口が笑うようにピクピク引きつるのも新生児の仕様らしいですが、
今日は母乳飲んでる途中に動きが止まり、目が開いて、眼球がクルクル回ってました。
(目を回してる感じ)
これも新生児によくある動きですか?
そして、毎回母乳飲み始めて10分もたたないうちに寝るのですが、飲ませ方が苦しいとかでしょうか?
ちなみに母乳は泣いたときにあげてます
139名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 22:33:30 ID:/reYDhhA
ダニて…

お掃除しなされw
140名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 22:33:38 ID:IvCTI6mp
シャワー嫌いなのかね??
うちは風呂の温度が問題だった、どうも熱すぎたらしい。
ぬるくしたら平気になった、しかし私が凍えそうだった、冬だったし。
今頃の季節ならよかったのになぁ。
141名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 22:37:19 ID:0fBQhSag
唾液でかぶれて関節の所が切れて
血が「にじんでる」位だよね?流血騒ぎほどじゃないよね。
手をマメに拭いてやって舐めても良いオイルで保護
かぶれがひどいならしばらく手袋。
無意識にやってるから止めさせるのは無理。
そのうち他の物に興味がでて(足の指舐めにシフトもあるなあ)
頻回にやらなくなる。

お風呂は慣れしかありません。
お風呂の床に脱がせた服を敷いて洗うと良いよ。
お風呂マットでも良いけどね。
膝の上で抱っこしながら洗ってない?
石鹸で滑りやすい赤を不安定な抱き方で洗ってると不安で泣くよ。
男の人は手も大きいし膝の上でも安定感があるからね。
142名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 22:42:00 ID:g/xq4jGA
二ヶ月半の赤です。
寝かしつけた後、目を覚ましても泣いて親を呼ばずに静かに一人でずっと指しゃぶりしています。
これってサイレントベビーの兆候でしょうか?ちょっと心配です
143名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 23:03:23 ID:0fBQhSag
手が口に持って行ける様に脳が発達して来た証拠。順調じゃない。
今はそれが一番興味がある事で、そのうち嫌になるほど泣く。
コミュニケーションの手段は泣く事だけだから。
それだけで精神発達がおかしいと判断してたら
育児なんてやってられなくなるよ。ポジティブに。
144名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 23:11:01 ID:COc09wmk
135です。
>136さんありがとうございます。
月曜日に皮膚科受診してみます。
周りの患者さんに気をつけてみます。

>139さん
いつ刺されたか分からず、何箇所も同じ場所にあったもので、
ダニかと思ってしまいました。
掃除は毎日していても刺されるんですね・・・
見つけた時はショックでしたorz
145名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 23:23:52 ID:0fBQhSag
大掃除した後ほど刺されやすいそうです。
カーペットのダニが舞い上がるそう。
ダニの食料はほこり、カビ、人間のフケや垢
畳にいる刺さないダニだそうです。
畳に寝かせているならフローリングの方が良さそうだよ。
146137:2008/08/14(木) 23:29:05 ID:77oVG/ww
まとめてで申し訳ありませんがレスありがとうございます。
お湯の温度調整して、指には手袋してみます。
(拭いたらガーゼに血が付いてたので慌ててしまいました…)

>>141さん
まさに膝の上で洗ってました。最初は良いんですが途中からギャン泣きで。
お風呂の床に置いて洗う時は、顔のお湯かけなどどうされてますか?
うちの赤は顔にシャワーかける時も口を閉じないのでちょっと心配で…
147名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 23:38:52 ID:Ii+hMsBV
>>142
>>143に同意!
うちのこも3ヶ月過ぎるまではあまり泣かなかったよ
指しゃぶると色々忘れるみたいw
もうちょっと大きくなって色々わかりだしたら泣くと思うから親思いのいい子だわ!
って思って大丈夫よ
148名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 00:09:06 ID:6RN0EWLn
赤2ヶ月です。それまで1〜3日に1回ムース状のうんちをしていたのが、
10日ほど前に水っぽいうんちを1日5回ほどしました。
匂いもやや酸っぱいような感じで、下痢かなと思ったのですが、うんちは
水っぽいものの、色はそれまでと同じ黄土色で機嫌もよく、おしっこも出ているので
ひとまず様子を見ることにしました。
それから4日ほどで、うんちの回数は1日2回ほどに落ち着いたのですが、
相変わらずうんちは水っぽく、匂いも以前に比べるとやや酸っぱい感じです。
これは下痢が続いているということなのでしょうか?
それとも下痢は治ったけど、うんちの質が以前と変わったということなのでしょうか?

また10日前より回数は減ったものの、以前よりは頻繁にうんちをしています。
月齢が上がるとそれまで頻回だったうんちが少なくなるとはよく聞きますが、
逆に増えることはありますでしょうか?

他の病気をもらってくることが心配で様子見していたのですが、一度小児科に
行った方がいいか迷っています。皆様ならどうされますでしょうか?
149名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 01:47:07 ID:v9RhUrAr
>>146
起こして膝にのせてお座りさせるようにして
(顎をささえてやや前のめりか沐浴で背中を洗う時の持ち方)
頭頂部にシャワーをかけると目を閉じると同時に口も閉じる。
自分でシャワーが顔にかかった時を思い出してみて。
自然と口閉じてない?
150名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 02:13:59 ID:bA1LkDAt
>>146
うちの赤も泣いていて口を閉じないので
手の平で少しずつお湯をすくってそっと流すか
濡らしてから絞ったガーゼで石鹸が残らないよう拭き取ってます


つか、なんで今日はこんなに安価つけない回答者が多いのw
151名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 02:27:13 ID:v9RhUrAr
>>150
悪いねそれあたしだー。
すぐレスしてるのでつい忘れてたよ。
152名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 02:40:29 ID:G5fe29Oa
親に反抗してた世代が親を擁護してるのは滑稽だと思いませんかwwww
15396:2008/08/15(金) 04:43:58 ID:pUJtSAVJ
>>97
もの凄くお礼遅くなって申し訳ありません。
便秘じゃないようなので様子見てみます。
ありがとうございます。
154名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 04:47:32 ID:cFeEe6l6
>>148
赤ちゃんの下痢=おむつにほとんど染み込むくらいのゆるゆる、
ニオイも悪臭です。
回数は一時的なものじゃないかな?
機嫌も普通なら様子見でいいような。
155名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 05:24:24 ID:Zz9N0OVE
1ヶ月半の赤です。1ヶ月から外気浴をさせると本にあります。
私は勘違いしていて、1ヶ月から散歩をしていました。
(週1、車でスーパーへ行きバギーで1時間半くらい買い物)
知人から「それは外気浴ではない、小さいうちに頭に振動与えると
脳に良くない」と叱られました。
バギーは0カ月から使用可を使っていたのですが、すごく心配になりました。
脳への影響は酷いものなのでしょうか?
156名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 06:11:47 ID:ZNr89abW
>>155
バギーって、ベビーカーを卒業した子を乗せる簡易なものじゃないですか?


冷房の効いたスーパーに1時間近くいるのは、お散歩とは言えないですね…。
157名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 07:13:29 ID:ssYNIToY
赤@2週間
完母なんですが、今まで片方10分ぐらいずつ飲んでいたのが最近になって片方だけ飲んで飽きてしまうのか、もう片方を飲んでくれません
そのせいか常にどちらか片方の胸が張っている状態になってしまいます
うまく両方をまんべんなくちゃんと吸わせる方法を教えていただきたいです
158名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 08:11:48 ID:CfAtCTtm
昨夜、夫が赤@二ヵ月女の子の鼻水をとっていたとき、
綿棒を奥についてしまったようで、今まで聞いたこともないくらいの声でギャン泣き。
出血はなく、オッパイ飲んで落ち着いて、笑ったりしてご機嫌でした。
大丈夫でしょうか?

>>155
うちは、一ヵ月検診で、何も異常がなかったら外出しても大丈夫と言われたので、
ベビーカーでスーパー行ったりしてました。
脳に影響あるの?
不安になってきた・・・。
159名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 08:19:02 ID:rQDHAISP
1ヶ月と1日の赤で母乳メインの混合です。
昨日の17時くらいからひどいギャン泣きで、抱っこスクワット・抱っこうろうろ
抱っこダッシュ等であやしても、数秒しか持ちません。
パイをあげてうとうとしても、15分くらいでギャン泣きします。
結局、21時にお風呂に入れてパイ&ミルクでなんとか寝てくれました。
朝までスムーズに寝てくれたのですが、5時からギャン泣きが再開し、
パイやミルクをあげても15分くらいで泣き出します。
眠いのにうまく寝付けないのでしょうか?
160名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 08:28:18 ID:sPcv2h1k
>>155
脳には影響ないとおもうけど、3ヶ月くらいまでは外出は最低限にした方がいいと思う。
産まれて間もないし、お母さんは疲れてなくても赤ちゃんは相当疲れちゃうし…あまりに低月齢でベビーカー乗せて買い物してる人見るけど、虐待としか思えないなぁ〜
161名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 09:02:29 ID:bA1LkDAt
>>158
1ヶ月過ぎていれば、月齢に対応したベビーカーで
平坦な道をちょっと散歩する程度なら大丈夫。
ガタガタな道や段差の多いところを長時間、とかだと
揺さぶられっこ症候群の恐れがあるということじゃないかな。>脳への影響

綿棒は奥に入りすぎて痛かっただけかも。
鼻水とるときは、あまり奥までやると危険だから
入り口付近だけ軽くやるようにしてあげて。
162名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 09:15:40 ID:WtnaxRJg
>>157
片乳10分でやってるなら、5分ずつ小分けにしてみては?
163名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 09:16:09 ID:jQibl82d
>>155
>>160
普通に健康な赤サンなら、炎天下や厳寒の中、砂利道をガタガタ2時間とかじゃなきゃ大丈夫。
2人目、3人目の人は嫌でも新生児連れて外出しなきゃいけないこともあるだろうし
必要以上に余計な心配することなし。
私も近くに赤をみてくれる人もいないしスリングやビョルンでスーパー行ってたよ。
ただ予防接種前だしすごい人混みや遠出は避けてね。
164名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 09:19:45 ID:jQibl82d
間違えた。
>>163
>>158さんへ
165名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 09:25:23 ID:5Lf5cHkt
>>155,158
週1じゃあ、散歩でないような気がするけど。
最近のベビーカーは衝撃を吸収する設計になってるから、
ものすごい凸凹道を毎日長時間使用するのでなければ、影響なんかでないよ。

>>160
2人目が出来てみるとわかるけど、旦那に頼れなかったり、
手伝いを出来ない場合も多くなって必要に迫られての場合が多いから
ベビーカー乗せて買い物を虐待といわれても困るよ。
166名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 10:19:56 ID:r9fAjtWG
>>159
泣くのは眠いのに寝付けなかったり、眠くない、おならが出そう、痒い…等々。
まだまだリズムが定まる頃でもないし、必ずしも飲んだら泣かずにおとなしく寝てるわけでもないよ
気長に付き合うのがいいような…
167名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 10:39:47 ID:CAf2XI2b
>>155
1ヶ月過ぎたら少しずつ外気浴しないと
汗をかく機能が発達しない、と助産師さんに言われました。
だから冷房のスーパーだけでなく夕方の涼しい公園とか。週1でなく毎日。
バギーは0カ月から使用可と書いてあればいいんじゃないでしょうか。

>>159
抱っこも横抱き縦抱きの好みがあるから試しては。
うちの子は横で泣き、縦で泣きやみました。
あと授乳クッション使って背中が丸くなる姿勢も。お腹の中にいたと同じで安心するらしいです。
その他暑い寒い、服がずれてて不快、ゲップが出てないなども。
168名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 11:03:23 ID:7VPPR6WX
うちも1ヶ月には里帰り先から帰って普通にご飯支度していたから
ベビーカーで近所のスーパーいってたわ。近くに頼る人もいないしさ。
>>160 みたいな人ってそういう場合、全部通販とかしているのかな?

自分の場合1ヶ月検診で初外出デビューして、そこで問題なかったら外出とか
普通にして構わないって病院でいわれたけどね。
169名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 11:04:11 ID:rQDHAISP
>>166さん
>>167さん
ありがとうございます。
泣くのが仕事とはわかっているんですが...こちらが泣きそうです。
いろいろ試して、気長にがんばってみます。
170名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 12:00:01 ID:6gJdra3/
>>134ありがとうございました。太ってはいないと思います。
171134:2008/08/15(金) 12:50:21 ID:G3geLpWl
>>170
太めの子は背筋と首の力だけじゃ
自分の体持ち上げられないからね。
それで太ってないタイプと書いただけ。

172名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 12:57:05 ID:SDDVpJXH
3ヶ月の
173名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 12:59:27 ID:SDDVpJXH
3ヶ月の男の子です。
ベビービョルンのバウンサーが好きで、昼間はほぼ1日中バウンサーに乗っています。
揺らさないと泣くのでずっと揺らしていますが、こんなに揺られて脳に影響ないでしょうか?
ずっと揺られてて酔わないのか心配です。
でもビョルンで揺れてないと暴れるので、揺らしてしまいます。
174名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 13:04:32 ID:G3geLpWl
発達は順調?
将来的にどうかは判らないけど
もし脳に障害を受けてるとしたら発達は遅れるよね?
メーカーの注意事項は読んだ?
175名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 13:12:55 ID:iajIX3IL
3ヶ月です。
今度ベビーマッサージをしに行く事になり、
汗をたくさんかくので水分補給できるものを持って来る様に、との事。
時間的にちょうど授乳時間の合間なのでベビー麦茶を持参しようと思っています。

いつも自宅で麦茶を飲ませる時は、
顆粒タイプのをお湯に溶かし、ミルクと同じ様に人肌にして飲ませていますが、
あらかじめ作って持参して常温で飲ませてもお腹下ったりしないでしょうか?
それともお湯も持参して少し温かくして飲ませた方がいいのでしょうか?
176名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 13:16:53 ID:SDDVpJXH
>>174さん
おさがりなので説明書がありません。
おっぱいもよく飲むし、首もしっかりしてきました。
ただ、人の顔をみて笑ったり話したりしません。
いつも壁をみて笑ったり話したりしています。
脳が揺れて、ボクサーのパンチドランカーみたいになったのでは…
頭のゆるい子になるのかな
177名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 13:24:39 ID:DuDcq8U3
>>175
そこまで気にしなくて大丈夫だと思うよ。もし溶かすタイプなのに直前に作らない事が気になるなら、赤ちゃん用のペットボトルのお茶が赤ちゃん本舗等で売ってるからそれを移し替えて持って行ってもいいんじゃないかな?
178名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 13:28:10 ID:DuDcq8U3
>>175さん
続けてごめんね。
勘違いしたわ。常温でも(冷たくなければ)大丈夫だと思うよー
気をつけて行って来てね。
179名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 13:41:08 ID:3U3dmOpD
哺乳瓶消毒について質問です。
リッチェルの哺乳瓶保管ケースにもなるレンジで消毒タイプにケースを使っています。
消毒後、ケース内で保管していると、変な臭いがします。
口で言い表すのは難しいですが、湿気?なのかプールのような臭い?です。
そのまま哺乳瓶を使っても大丈夫なのか心配です。
180名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 13:57:54 ID:irK7WONI
>>179
消毒の匂いじゃないの?
そのままでも大丈夫だと思うけど、気になるなら水でサッとすすげばいいのでは?
181名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 15:36:18 ID:sPcv2h1k
赤@1ヶ月

そろそろディズニーランドに行きたいんですが大丈夫ですか?
182名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 15:39:22 ID:PGa/gz00
>>181
何の為に行くの?親が行きたいから?炎天下の中で赤ちゃんがどんな思いすると思ってるの?
悪い事は言わない。ディズニーランドに、どうしても行きたいなら親に預かってもらいな。
子供と楽しみたいなら、子供がディズニー行きたいとか言い出してから行きなよ。
183名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 15:41:49 ID:AUzEVaLX
>>181
大丈夫な訳ないでしょうが
184名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 15:54:04 ID:7Iuh2x+H
181見ておもたんだがTDLに授乳室あるの?
185名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 16:01:03 ID:be77ww5/
>184
あるよ

レストランによっては中期からの離乳食メニウもあったりはするみたいだが。
赤自身が楽しめるのは最低1歳前後からジャマイカと。
186名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 16:01:31 ID:irK7WONI
>>184
あるよ。
187名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 16:15:03 ID:bA1LkDAt
181みたいなのはネタであってほしい…
他のことでも無茶をしそうでちょっと怖い
188名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 16:21:07 ID:T2mUAlTe
あまりに暑くて
変なの(>>181)湧いて来てる。
やれやれ。
189名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 16:54:38 ID:iEyVx+zZ
3ヶ月赤。汗疹ができてるんですがローションは塗らない方がいいでしょうか?
190名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 17:00:44 ID:FoC8sOzL
>>189
ローションで悪化する恐れも。
それより、部屋の空調、お風呂以外の水浴び(朝水浴び+夕お風呂)で、
良くなるよ。
ついでにオムツかぶれなら、ウンモ即水浴び。

水浴びといっても、38℃くらいのぬるま湯ね。
石鹸不要。
191名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 17:11:32 ID:N33d5HRU
>>189
うちの4ヶ月赤の首にはポリベビーが効きました。
桃の葉ローションは善くも悪くもならなかったけど
お風呂あがりにパタパタしたら気持ちよさそうにしてくれた。
自分の肘の内側や旦那も使っていて、結構きもちいい。
シャワーで洗うのが1番いいよ。
石鹸は1日1回で。
192名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 17:22:17 ID:OrSVLI9k
生後一週間の赤です
首がいつも右を向き、目は右目ばかりひらいて左は閉じているか半開き
手足は左ばかり動いて右手は肘先しか動かしません
足も同様、左は伸び縮みさせますが、右はしません
なにか、脳に障害でもあるのではないかと心配です
まだうまれたばかりで、お腹の中での状態から伸びきっていないだけでしょうか?
193名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 17:40:47 ID:PsbNE9VV
>>192
寝るときに向き癖があるのは赤のデフォだよ。
人間は左右対称じゃないし
まだ身体を上手に動かせないのは当然。

1週間ということはまだ退院したばかりだよね?
退院前に何も言われなかった?
あまり気になるなら、ここで聞くよりも産院へ相談してごらんよ。
194名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 17:42:07 ID:5Lf5cHkt
>>192
医師の診察を受けてから退院時してるよね。
異常があればその時何か言われてるはずだけど、何か言われなかった?
医師でないと判断しがたいから、どうしても気になるなら、小児科へ。
待てるなら1ヶ月検診まで様子を見るかだな。
195名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 18:19:26 ID:y3de5tOs
>>132さん
>>106です。レスありがとうございました。
長めに飲ませると腹持ちがいいんですね。意識して授乳してみます。
まだ3ヶ月なので誰の抱っこでも落ち着くと思っていたのですが、違うんですね…。
主人はかわいそうですが、少しの間のことと思ってがんばってもらいますw

続けて質問なのですが、先日友人の赤ちゃん(3ヶ月なりたて)の子が
自分の両手で器用に遊んだり、自分の手をじっと見たりしていました。
うちの赤(3ヶ月半)はこぶししゃぶりしかしません。
ちょっと心配になったのですが大丈夫でしょうか?
手ではなく足をすり合わせてバタバタしていて、手には興味がないようです。
196名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 19:04:38 ID:6OehAlVh
生後7日目なんですが先程おでこ付近を蚊に刺されてしまいました
そのままにしといても大丈夫でしょうか?
197155:2008/08/15(金) 19:05:06 ID:Bx0ODnv8
>>156
>>158
>>160-161
>>163-165
>>167-168
ありがとうございます。
確かにクーラーの効いた室内では「外気浴」になってないですねorz
買い物は最低限だけにして、明日からちゃんと「外気浴」をしたいと思います。
でもこう毎日気温が高いと、窓を開けて暖かい空気に晒すのも短時間の方が良さそうですね。
198名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 19:31:53 ID:ZorJC2I2
>>192うちの赤も同じ頃、よく左目だけ閉じてました。
手を目の上にかざして光をさえぎってみると、
ちゃんと開けてましたよ。
(↑入院中に助産師さんに聞いたら、そうやっていたので)
その後いつの間にか、両目開くようになってたよ。
その他の心配事については分からなくて申し訳無いけど、
あなたの心配が杞憂でありますように。
199名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 20:16:54 ID:TFsjtele
>>196
平気だと思う。
ただ、かいちゃわないように注意。
赤ちゃんは回復力?強いからただの蚊なら普通にしてれば治る。
ただ、かいちゃうと悪化するから。
200名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 20:17:40 ID:5Lf5cHkt
>>196
特になにもしなくても大丈夫。
じくじくして周りに広がるようなら皮膚科へ。

>>197
気温が高い昼間の時間じゃなくて、
比較的涼しい朝(6〜8時)に外気浴または5分程度の散歩。
201名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 20:56:31 ID:LUXw1u62
生後37日目の男の子です。
粉ミルク多目の混合です。
体重の事なのですが、8月6日の1ヶ月検診で4960グラムありました。
もともと生まれたときが3962グラムと大きめだったのですが、
ふとどのくらい今体重あるんだろ?と思い
今、家の体重計で赤ちゃんを抱っこして計った時と、
赤ちゃんを抱っこしないでと2度計ってみたところ、
差異が5,6キロありました。
なので、大体あかちゃんは今5,6キロほどあるのではないか。と見てよいのでしょうか。
だとしたら、10日足らずで600グラム増えたことになり、
1日あたり100グラムくらいのペースで増えてるっていうことでしょうか。
それって、増えすぎじゃないでしょうか。
この前1ヶ月検診では1日あたり30グラム増える計算で1日1リットルくらい飲ませてもok
とのことでしたが、粉ミルクは実際は1日あたり合計で500〜多い時で850
くらいトータルで飲んでいます。それに母乳も少し加わるといった感じなのですが・・・
一度受診したほうが良いでしょうか?
202名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 20:57:40 ID:LUXw1u62
間違えました。
>10日足らずで600グラム増えたことになり、
1日あたり100グラムくらいのペースで増えてるっていうことでしょうか。

ではなく、1日あたり60グラムでした。
203名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 21:09:51 ID:cFeEe6l6
>>201
増えすぎとか、まだ気にする時期じゃないと思う。
今の体重も正確に計ったわけじゃないから、誤差もあるだろうし。
204名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 21:25:03 ID:E70XswML
>>173
ウチにあるベビーシッターの説明書を確認したら
2時間を限度にしないと、体に負担がかかるって書いてあるよ。

角度も体重によって限度が違うから注意してね。
一番リクライニングして7キロまで。2番目が10キロまで。
いちばん立ってるポジションが13キロまで。

こういうのはお下がりでも貰った人にちゃんと確認取った方がいいよ。
洋服とは違うんだから。
205名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 21:42:21 ID:MINLX9Fd
赤@一ヶ月半、里帰り直後です。
そろそろ外気浴をと考えてベランダへ抱っこで
出たのですが赤は眩しいのか目を瞑りっぱなしです
(朝9時前位です)。いずれ慣れていくものでしょうか?

買い物にも行かねばならずベビーカーを持っていないので
日よけもなく、抱っこ紐を使うつもりなのですが抱っこ紐で
赤の日よけってどうしてますか?
206名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 21:55:05 ID:b07ULNd7
>>173
もし事故があったとき保証書とか無いとダメだよ。
ちゃんと通常使用の適応外だったら訴訟にもならない。
>>204さんのアドバイスの様に赤を乗せたり運んだり
する物はきちんと説明書は読もうね。
207名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 22:01:42 ID:OrSVLI9k
>>192です
ありがとうございます
少し様子を見て、一週間後検診の時に聞いてみたいと思います
産院が盆休みで、緊急時以外の連絡がとりづらく、皆さんに頼ってしまいすみませんでした
208名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 22:02:46 ID:A+kzYmDX
>>205
眩しそうにするのはその内に慣れると思います。
気になるならもう少し早い時間帯か…太陽があまり高くない頃でも良いんじゃないかな?

あと抱っこ紐で外出なら日傘が良いですよ。
携帯から失礼しました。
209名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 22:12:59 ID:b07ULNd7
>>192
反応が悪い方の手足の指先をつまんで持ち上げて
だらんとして緊張がないなら麻痺の可能性はありますよ。
でも入院中や退院時に必ず全身のチェックはするので
ほとんどあり得ないと思うよ。ちょっと心配し過ぎかな。
そんな事考えてたら体持たないよ。
210名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 22:14:47 ID:bA1LkDAt
>>201
増えすぎたからって受診する必要はないけど
まずは体重をベビースケールできちんと計ってみよう。
レンタルでもあるけど、たまに計測するだけなら
ジャスコとかのベビールームにベビースケールが置いてあるよ。
211205:2008/08/15(金) 22:17:30 ID:MINLX9Fd
>>208
ありがとうございます。日傘の存在を忘れてました。


抱っこ紐の横抱きって完全に手がフリーにはならないと思うので
抱っこ紐&日傘だと、買い物って今までのようにがっつり買えない
んですよね〜気をつけねば!

早朝は髪振り乱して赤の世話しているので、身支度ができるのが
ついついそれくらいになってしまうのですorz

212名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 22:17:41 ID:kWlZ4zGO
生後二ヶ月の女の赤ちゃんですが、夜寝る時間帯になると、おっぱいを飲んでも泣き、抱っこをしても泣き、添い乳をしても泣くので、何をしたら良いのか分からなくて、夜の寝かしつけにとても困っています。

何か良い方法はないでしょうか?
ちなみにおしゃぶりは嫌がります。
213名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 22:47:28 ID:pvXUxfj9
生後1ヵ月半の男児です。
普段お風呂は夫が入れています。
仕事の関係上、どうしても23時半になります。
私が入れたほうがいいような気がするのですが、
夫にとっては一日に一度だけの息子との至福の時のようです。
来月あたりからは22時には入れることができるようです。
深夜にお風呂に入れるとどのようなマイナスがあるのでしょうか。
214名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 23:32:21 ID:i60nZyf6
>>213
今はまだ昼夜の区別がついていないから問題ないかもしれないけれど
3ヶ月〜くらいになると昼夜の区別もつき
生活リズムを作ってあげないといけないから遅すぎると思う。
お風呂に入ると目が覚めてなかなか寝付けなくなるかもしれないし。

旦那さんには休みの日などに入れてもらってもう少し早い時間に
あなたが入れた方が子どもにとってはいいと思いますよ。

うちも旦那の帰りが遅くお風呂の時間も遅かったのですが
今は私が夕方に入れてます。
215名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 23:41:40 ID:oXNonsur
>>213 そろそろ昼夜のリズムつけないと、昼夜逆転(日中寝っぱなしで、夜起きっぱなし)になっちゃうよ
うちは昼夜逆転したため、ほんとに寝かしつけ苦労したんだ…
今は20時までに入れて貰えそうも無い場合、お風呂に入れてもらう事は断念した。

216名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 23:46:37 ID:oXNonsur
>>212 うちもそのくらいの時から眠くなるとギャン泣きだったなあ。
バウンサー、ハイローチェアなどは試した?
泣いても喚いても、ゆらし続けると、そのうち根負けしたように寝てたな。
あとは車でドライブかな・・・
赤ちゃんは眠りに落ちてゆく感覚が怖いんだそうだよ。
もう少ししたら上手に眠りにつけるようになると思うから、頑張れ。
217名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 23:52:51 ID:PsbNE9VV
>>213
旦那さんに朝お風呂に入れてもらうのはどう?
218名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 23:53:19 ID:bA1LkDAt
>>212
寝ぐずりは時期的なものもあると思うので、無理に寝かせようとしても中々難しいかも。
寝なくてもとりあえず部屋を暗く静かにして、
ママは昼間休める時は一緒に休んで体力温存。
昼間眠りが深くなりすぎると昼夜逆転したりするので
お昼寝中は(無理に起こさなくていいけど)生活音を聞かせる。

自分で動き回るようになると、疲れてすぐに寝るようになってくるから
それまでの辛抱だよ。大丈夫、泣かずに寝てくれる日が絶対来るから。

>>213
>>214さんに追加で、睡眠サイクルはだいたい3歳くらいまでで
脳が決まるらしいです。
早いうちからリズムをきちんとしていかないと一生夜型になっちゃいますよ。
旦那さんの気持ちもわかりますが、まずは子供優先にしてあげて。
219名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 23:54:44 ID:Bx0ODnv8
二ヶ月の女の子です。抱っこすると足を下へ下へ蹴りながら背中をピーンと海老ぞりになります。背中をピーンとするのはどこかおかしいのでしょうか?
220名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 00:18:05 ID:43KRIuQp
>>219
仕様です。心配なし
221名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 01:21:48 ID:HHNK3VvB
>>201
もしかして、ある程度母乳出てない?
大きい赤は吸い付きいいから、思ったより母乳が出ていることが多いよ。
1度母乳の量も量ってみたほうがいいかも。
222132:2008/08/16(土) 01:28:59 ID:HHNK3VvB
連レス失礼。
>>195
必要最低限の発達さえ問題なければ(首すわり、腰すわりなど)、それは赤の個性。
こぶししゃぶりが楽しいんだよ。ほかの赤と比べてはいけません。
223名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 14:02:21 ID:oNx+VBgP
下がってるので、age

悩んでるお母さんが居ないのは良い事だw
224名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 15:08:52 ID:Zgc1GqN3
生後2週間。
眠くなると白眼になるのですが大丈夫なんでしょうか?
225名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 15:14:22 ID:If0bf4M0
>>224
新生児の仕様なので大丈夫です
226名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 15:29:53 ID:wiaGZ1Z7
3ヶ月半の女の子です。
昨日の入浴後、母乳を飲み20時すぎに就寝。
朝、6時頃に目をさましたので授乳。そのあとまたぐっすり寝ていて…しっかり起きたのは13時頃。それまで授乳無しでした。
寝過ぎということはありますか?
227名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 15:40:29 ID:M0UuPA+X
>>226
寝過ぎか否かより、脱水症状が起きてないかどうか心配するべきでは?
228名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 15:55:19 ID:Ysq4kqak
2ヶ月半です
ここ何日かでうつ伏せ寝やラッコが急に嫌いになったようです。
なんでなのでしょう。楽だったのに…
229名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:00:29 ID:L95K3cyD
1ヶ月半の赤です。

授乳枕に寝かせると良く眠ると小耳にはさみました。
試してみると 確かにぐっすり眠りますが、
背中や首への負担は気にしなくて良いでしょうか?

寝かせていると どんどん授乳枕がずれていくので、
外れたらそのまま外しています。
230名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:08:46 ID:oNx+VBgP
>>228 そりゃあ、毎日成長してるんだもん。好みも変わるさ・・・。

>>229 よく解らないけど、膝の上に授乳クッション+赤(授乳後の体勢)
ってこと?それなら、うちも授乳クッションの上でよく寝てたなあ。
5キロ超えた当たりから重くて重くて足がしびれるようになって自然とやらなくなった。
第一、そのうちそんなに寝なくなるよ。気にしなくていいんじゃないの?
231229:2008/08/16(土) 16:18:45 ID:L95K3cyD
>>230
レスありがとうございます。

授乳中の姿勢ではなく、布団などの上に授乳枕を置いて、
枕のくぼみの部分に、赤の背を入れて、
枕部分に頭を乗せて寝かせる方法です。

どんどん枕はずれますが、2〜3時間くらい寝る事があり、どうなのかしら?と気になったもので…。
232名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:25:16 ID:oNx+VBgP
あ。寄っかからせるってことなのね。自分語りハズカシスw
うーん、その体勢でよく寝るという情報自体聞いた事無いのでなんともいえんけど
どっちにしても、寝たら外してあげた方がいいんじゃない?
あごがひけて酸素飽和度の低下が心配だな。
参考までにココ見て自分で判断してちょ。
http://www.aprica.jp/hm/html/news/03.html
233名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:35:11 ID:L95K3cyD
>>232
参考サイトありがとうございます。

確かに枕がずれていく過程で、顎がぐっと引ける事があります。
眠りが深くなった辺りで、そっと外した方が良さそうですね。

ありがとうございました。
234名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:37:14 ID:dzoOJWan
もうすぐ三ヶ月になる♀なんですが、頭にフケ?みたいなカサブタがあって、
爪でカリカリ削ったら、取れたんですが、髪の毛まで抜けて少し禿げてしまいました。
洗っても落ちないし、どうしたらいいんでしょうか?
235名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:38:11 ID:pargOp1e
>>229
授乳枕は真ん中と端で厚みにうんと差があると
どんどんずれて赤がずり下がってしまうよね。
授乳枕の開いている側の下に座布団とかを挟んで
上の面の傾斜を少なくしてあげて、
上にバスタオルとかをさっと掛けて真ん中をくぼませて
そこにおしりを入れるようにして寝かせるとずれにくいよ。

トコちゃんあたりでも、首座り前の赤の背骨に良くて
ぐずりにくい寝かせ方として推奨されてるみたいだね。
236229:2008/08/16(土) 16:51:41 ID:L95K3cyD
>>235
レスありがとうございます。

傾斜を緩やかにする方法は思いつきませんでした。

間にバスタオルでも入れてみます。アドバイスありがとうございました。
237名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:55:06 ID:43KRIuQp
>>234
胎脂というやつですね。
ベビーオイルでふやかしてから洗うと落ちやすいですよ。
爪でカリカリとかはしなくてオケー。
238名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:58:24 ID:dzoOJWan
>>237
ありがとうございます。
剥がすの気持ちよかったですが、オイル使って洗ってみます。
239名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 17:42:21 ID:2XKYkpT3
>>234
脂漏性湿疹が治った後じゃない?
胎脂はその月数まで残らないし
地肌にはないよ。頭だと髪の毛のみ。
くしでとかしながら優しくこそげとると良いよ。
オイルでふやかすのもありだけどね。
240名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 18:30:15 ID:DZJZuy6I
赤1.5ヶ月です
この頃授乳前後に寝なくなりました。今は3〜4時間ごとに授乳していますが、4時間過ぎても起きていて
泣かないときは授乳させた方がいいのか、泣くまで(お腹すいたサインがでるまで)待った方がいいのか
迷います。特に夕方からはミルクなので、どのタイミングで作るのがベストかなと思いまして。
241名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 18:52:45 ID:xAwPQJx+
>>154さん
>>148です。
下痢は悪臭なんですね。ゆるいとは言ってもほとんど染みこむという
ほどではないので、機嫌もいいし、引き続き様子見しようと思います。
ありがとうございます。お礼が遅くなり、すみませんでした。
242名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 19:40:32 ID:llBoZgKp
1ヶ月2週の赤です。
1ヶ月検診で、黄疸がでてるから血液検査をしました。結果は異常なしとのことでしたが、
電話で結果を聞くだけだったので、大丈夫ですといわれただけで、説明がありませんでした。
いまだに白目が黄色っぽいので、まだ黄疸がでている感じなので心配です。
母乳だと母乳性黄疸がでることがあると育児書でみましたが、詳しい事がわからなくて
不安です。やはり、病院にいきべきでしょうか?
243名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 19:46:46 ID:oNx+VBgP
>>242 もう結論でてるとおもうけど。
不安だ不安だと思うなら、医者に行って聞くのが一番ストレスがかからない。これホント。
一件行ってそれでも解決しないなら、別の病院に行く。
家で悶々と考えるより、前向きでイイと思うよ。

黄疸については、よく解らない、スマン。
244名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 20:38:05 ID:sqBHOcrM
三ヶ月です
最近乳首からピューっと勢いよく出てしまうので吸い辛そうです
何かいい方法はないでしょうか
乳漏れも凄いです
245名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 20:54:12 ID:A9bhYfHR
>>242
黄疸は胎児時代にあった多量の赤血球が
肝臓で代謝されて排泄されずに血中に残ったもの。
ふつうは皮膚に器具をあてて値を測りますが
黄疸が強い子は採血して厳密な値を測ります。
血液検査はビリルビン値をチェックしてます。
異常値が出てたら治療(保育器に入って光線療法)しますよ。
そんなすぐに黄色みはとれないよ。
母乳を与えてる子は代謝が抑えられるので
特に黄疸が残りやすいです。
心配なら検査した病院できちんと聞くか自分で調べる事。
こんな掲示板で聞いてちゃダメでしょ。
アドバイスするのは専門家じゃないって書いてあるよね。
人任せではだめだよ。親なんだからね。
ちなみに私は専門家ですのでご安心を。

>>244
飲ませる前に軽く圧抜き程度に搾乳
246名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 21:14:55 ID:43KRIuQp
>>239
すみません、脂漏性湿疹のことを言いたかったのでした…
ごっちゃになりました。
訂正ありがとうございます。
247名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 21:27:18 ID:UhaSA8oq
>>222さん
>>195です。
初めての育児で焦ってしまってました。
首もそろそろすわりそうなので、赤の個性と思って見守ろうと思います。
レスありがとうございました!
248名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 21:28:20 ID:A9bhYfHR
追加です。
>>242
黄疸はひどくなると食欲もがくっと落ちるし、脳に蓄積して
眠りがちになり次は痙攣を起こし脳障害を残します(核黄疸)
だから入院中はきちんと検査してるんだよ。
生後3日と5日がピークだけど24時間以内に出るのは重症。
頭血腫があると(平たく言うと出産時の頭皮内の出血)強く出ます。
脅かすようだけどそれ位は知ってても損はないと思うよ。

代謝が上手く行ってくると緑色便が出てきますよ。
249名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:08:59 ID:ahib8eBP
もうすぐ3ヶ月ですが、頭を触るとコリコリしたものが二つ出来ています。主人は脂肪の固まりじゃないかと言っていますが、何なのでしょうか?心配です。
250名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:15:13 ID:llBoZgKp
>245
ありがとうございます。
もう少し様子をみて、それでもきになったら病院に行きます。
251名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:37:22 ID:9Xk45X4O
>>249
外から見たらなんともないけど
触ってみたら小さい丸いものかな?

それならうちも生まれた時から2つ後頭部左側にあるんだけど
健診で医師に聞いたらリンパだから
気にしなくていいと言われました。
252251:2008/08/16(土) 22:39:03 ID:9Xk45X4O
>>251 あげ忘れと追記。

もしかして違うかもしれないから3〜4ヶ月健診で
聞いてみたらいいと思うよ。
253名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:39:08 ID:xG+nMNkE
バカな質問すみません。

赤@2ヶ月です。
鏡を見ると、鏡に身を乗り出して見ます。
首は、すりわりかけなんですがグイグイ持ち上げて近づこうとします。
私は、面白がって時々、鏡を見せるんですが主人に
「TVはダメで、鏡はいいの?」って言われました。
光がチカチカしてる訳では、ないから大丈夫ですよね?
それ見てニラニラ萌えてて、いいですよね?
254名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:51:04 ID:FMkQvK9s
もうすぐ3ヶ月に入る男の子のママです
ミルク寄りの混合で育てています

いつもおっぱい(左右15分程)の後にミルクを与えていますが
前は与えるだけ飲んでいたのに、今は50〜180と飲む度に差があります
大人も飲みたい時とあまり量はいらない時があるので私はさほど気にしていないのですが
主人は、長い時間をかけて飲みきらせようとします。

私は舌で押し出そうとしたり、顔を背けようとするのを2.3度繰り返すようなら
ミルクを切り上げてしまいますが
主人は「まだいける!飲みたそうだよ!」と長い時間をかけて与えています


私は量にもよりますが、母乳を与えているのならミルクを多量与えないほうがいいと聞いたので
自分なりの『いらない』サインを感じたら切り上げるようにして
泣いても出来るだけオッパイで間をもたせ3時間あけてミルクを与えるようにしているのですが
そうすると主人や周りに「もういいんじゃない?」とか
「お母さんの許可がないと飲んじゃいけないんだって!」と言われ
悪い事してるような気になりストレスを感じています・・

皆さんは赤ちゃんの『もういらない』サインをどんな仕草で感じてましたか?

私の育て方は神経質すぎるのかな・・?




255名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:59:21 ID:A9bhYfHR
>>254
あなたのとらえ方で満点ですよ。ブラボー!
ご主人はミルクをあげる事でしか独占出来ないので
ひがんでるだけです。満腹なのに与えるのはある意味虐待だよ(笑)
飲む量を自分でコントロール出来る様になったし
母乳の出方も時間によって違うので量はまちまちなのが普通。
乳児期の肥満は成人病に繋がるから
注意されてるとかいって止めさせましょうね。
自信もっていいですよ。
256名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 23:02:10 ID:A9bhYfHR
>>249
頭のどこいらへん?
後頸部の付け根辺りならリンパかな?
257名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 23:21:17 ID:FMkQvK9s
>>255


254です
返信ありがとうございます
少し安心しました!

主人も子育てに参加してくれてありがたい部分もたくさんあるんですが
夫婦で子育ての仕方でぶつかってばかりではもったいないですよね・・
初めての育児で『慣れ』とゆうのがなかなかなく、
日々、こうかな?の繰り返しです

ちなみに母乳とミルク混合なので乳頭混乱とゆうのも度々おこし、
哺乳瓶で飲んでいる途中突然泣き叫び、
離してあげても泣くので、また口に入れるけど再び泣き叫ぶってのも時々やるのですが
それはお腹いっぱいなのでしょうか?

哺乳瓶に変えた途端に泣くのであれば混乱だと思うのですが、
途中まで飲むので、それで泣くなら『お腹いっぱい』なんですかね?

258名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 23:22:11 ID:KUWt2h6B
>>253
鏡を見ると身を乗り出すのは、目がかなり見えるようになり、
鏡に写った自分の姿に興味津々なのかと。
それか、こっちにカアチャン、あっちにもカアチャン、なんで二人もいるんだ!?とか、
カアチャンに抱っこされてるヤシ誰だよ!!カアチャンは俺のもんだぞ!!返せっ!!とか、
そんなカンジで興味あるのかもしれません。

鏡なら、赤ちゃん用のおもちゃ(低月齢からOKのもの)にもついてるから、
旦那さんにもそういうおもちゃ見せたら納得するかもね。

鏡は見せすぎに注意はいらないないので、赤さんに見せてあげて、
カアチャンはたくさんニラニラしちゃって下さい!
259名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 23:22:15 ID:bCltuZOQ
>>254
いらないサインもミルクの与え方も、間違って無いと思うよ。
いい調子で混合授乳が進んでいる感じだね。
周りの声が気になるけど、体重が増えていけば
お母さんのやり方で自信を持って大丈夫だよ。
赤ちゃんが「もう満腹」ってサインを出せるのは成長した証だよ。
お父さんはおっぱいが無理だからミルクをあげるのが
楽しみかもしれないけど、その成長を受け入れて
息子が満腹サインを出せるようになったぜ!って思ってくれるといいね。
260245:2008/08/16(土) 23:25:16 ID:A9bhYfHR
>>250
だから〜検査したのでもう大丈夫なんだけどなあ。
そんなに病院に行きたいんなら止めないけど?
これからもっと黄疸がひどくなるとしたら
胆道閉鎖症とか他の病気だよ。新生児の黄疸とは違うよ。
261名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 23:40:15 ID:0JwWEd3L
>>260
うわw
そんな答え方するなら答えんなよ
262名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 23:45:02 ID:FMkQvK9s
>>259

254です
返信ありがとうございます

体重はよく増えていて産まれた時に比べだいぶがっしりしてます!笑
よく体重も増えて嬉しい反面、
よく太ってるね〜と言われるので、余計ミルクの量が気になってしまって。

どれが答えか、探すのがなかなか難しい毎日ですが
259さんがおっしゃてくれたように見方を変えて
イライラや不安も、『成長してる証』だと切り替えられるように
協力して頑張っていきたいです!

ありがとうございました!



263名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 23:58:07 ID:8yQv3eMw
赤3ヶ月後半ですが、うんちに血(ゼリー状の赤いもの)が混じっていました。
おむつ時点でまだ赤いので腸から出てるのかなぁと勝手に思ってるのですが
赤自身があまりにも機嫌が良くパイもよく飲むので様子を見ています。

こんな経験された方いらっしゃいますか?どんな原因でしたか?
264名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 23:59:39 ID:xG+nMNkE
>>253
その書き込み見て、さらに萌えましたw
ニラニラ萌えたいと思います。

すわってない首と腰も鍛わりそうだ。
265260:2008/08/17(日) 00:02:53 ID:A9bhYfHR
>>261
この糞暑い中元気な赤をまた病院に連れて行って
他の病気もらってくるリスクを増やさなくてもいいでしょ。
検査で異常なし。大丈夫と言われてるのに。
母乳の子はそんなにすぐに色が消えないのよ。
そんなに気になるならミルクに切りかえるしか無いし。
一ヶ月健診での黄疸のチェックはルティン
(当たり前にやってる事)ですし。
266名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 00:03:32 ID:xG+nMNkE
>>264違ったorz
>>253は、自分だ。
>>258サンありがとうございました。
267名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 05:56:14 ID:5hfn/WKn
もうすぐ2ヶ月です。
いつもたいがい添い寝で寝てます。うちは敷き布団の下に低反発のマットレスを使用してますが、最近背中やら腰が痛みます。赤をあまり寝かさないほうがいいですか?
268名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 06:04:04 ID:0DBZ/iv8
>>265
気が済むまで行かせたらいいんじゃない。
赤は可哀想だけど。
269名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 08:52:46 ID:TFIUIork
三ヶ月半の赤です。
昨夜から今朝までちょっと油断していたら12時間も寝ていました。
もちろんオムツには赤っぽいおしっこが…
三ヶ月の赤でももうこのくらい連続して寝て大丈夫なんでしょうか?
それとも何時間越えたら起こして授乳した方が良いとかありますか?

ちなみに完母で起きた赤は元気にパイを飲んでます。
270名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 09:12:58 ID:ljGa2DBV
三ヶ月
最近寝返りをするのですが窒息が怖いので寝返りをさせないようにしたいのですが
何かいい方法はないでしょうか?
271名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 09:26:02 ID:wG5zslxN
>>269
長く寝ちゃったのは今回だけだよね。朝にぱい沢山飲んだなら今回は大丈夫かと。
まとめ寝は長い時期続かないと思うよ。
まあもし今後長時間寝てることがあったら、3時間とか4時間とか様子見て授乳してみたら?
何時間寝たらおかしいとか、何時間おきにぱいをあげなければならないとか厳密には決まってない。
脱水にならないように見てるのは大事だと思うけどね。
272名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 09:30:02 ID:veGpBXDh
赤@2週間
退院してから紙おむつに変えたせいか既におしりがかぶれかけてきています
もうこれ以上ひどくならないように何かよい対策はありますか?
あとかぶれたときはベビーパウダーとかをはたいてあげたらよいんでしょうか?
273名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 09:34:16 ID:D1WUT16M
>>251 >>256
レスありがとう。リンパかな?4ヶ月検診で聞いてみます。
274名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 09:42:20 ID:C/zj5VgW
ベビーパウダーはよくないからやめれ。
かぶれにはポリベビー最強。
薬局にあるよ。

あと、市販のお尻ふき使ってるのかな?
お尻ふきは赤の尻には刺激が強いのかも。
おしりふきコットンを買って水で濡らして使うといいよ。
すぐよくなる。
オムツによってもかぶれるかぶれないあるらしいから
それでもよくならないなら、オムツのメーカーを変えてみるといいかも。
275名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 09:45:36 ID:8u2DJwkK
>>267
低反発系は、正しい位置で寝てればいいけど、大抵の人間は体が歪んでいて
その歪んだ形で固定されるのであまりいいことないっていうね。
大人はそんな事情で、自分にあってる!ってわけでなければやめることをお勧めする。
赤ちゃんにとってどんな影響があるかは聞いたことないけど、悪いともいいともいえないって感じかな?

>>270
寝返りするくらいの子なら、基本的に窒息しないと考えていいと思う。
首が埋もれるような枕・タオル等がないようにして、好きにさせるしか。
一応寝返り防止のグッズもあるけど、大抵の子はもぐりこむようにしてでも寝返るし
できなかったら怒って大泣きするしw
グッズ代用としてバスタオルをくるくる巻いて、両側に挟むというのもあるよ。
これで駄目っぽいなら、グッズを買っても駄目な率が高いってことでw
276名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 09:51:21 ID:8u2DJwkK
>>272
お尻ふきを使っているなら、そのままでなく水にびしょびしょにして使うといいよ。
一番は座浴(洗面器にお湯張って尻を洗う)
乾燥が一番なので、団扇などで扇いでしっかり乾かす。
で、馬油やワセリンなど赤ちゃんと相性のよい油で皮膚の保護をする。
これは新しい汚れが直接肌に触れないようにするのが目的。
もし、今現在ただれるほど状態が悪いなら、
小児科で薬を貰ってしっかり治してからのケアになるけど。
パウダーは毛穴に詰まって悪化させるのでNG。
健康な状態の肌に薄く延ばして使うなら、個人の趣味と責任で。

暖かいときに窓際で、バスタオルでも広げてオムツはずして転がすといいよ。
277名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 09:53:06 ID:8u2DJwkK
>>276 ちょっと訂正。
生後2週間なら小児科じゃなくて、産んだ病院で相談して薬の処方が常道でした。
278名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 09:55:57 ID:q0GZYDbf
>>270
寝返り防止クッションなる物が売ってますよ。
大きくなると乗り越えたりして無意味になりますが
まだ3ヶ月なら使えるかも
279名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 10:41:33 ID:cYW/INe2
>>263
上の子が3か月〜半年ぐらいの時期に、同じような出血がありましたよ。
4か月検診のときに聞いたら、母乳育ちにはよくある症状だとか。
特に何もせず、離乳食期になったら、出血もなくなりました。
280名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 11:04:10 ID:SS+DXVGd
生後40日の赤ですが、首のしわ部分(皮膚がくっついている)を
開けてみると、赤くただれています。少しプツプツもあり。
毎日沐浴できれいに洗っていますが、良くなりません。
プチプチしてくっついているので、乾燥させるのが大変です。
薬塗ったほうがいいでしょうか?
病院行くべき?
281名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 11:18:24 ID:SS+DXVGd
もひとつ質問。
私が風邪気味(喉が痛く頭が痛い)になってしまいました。
赤の世話をする際は、マスクをする程度でいいでしょうか?
それとも、世話は旦那に任せて、赤に近づかない方がいいでしょうか?

282名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 11:39:12 ID:VFxQ4yUM
>>280
おそらくあせもじゃないでしょうか?
シワの部分はどうしても汗が貯まってしまい、乾燥しにくいので
こまめに濡れタオルなどで汗を拭き、乾燥させてあげると良いです。
酷くなる前に一度受診した方がいいかもしれませんね。
283名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 12:24:56 ID:5hfn/WKn
>>275ありがとうございます。私はともかく、赤はまだ背骨が未発達などと聞くので不安になっていました。気になる以上、寝かすのはやめときます。
284名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 12:44:16 ID:o4G/LH8q
>>281感染は手洗い+マスクで良いけど、旦那に任せてグッスリ寝た方が吉
285名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 15:35:09 ID:ErlCyZEf
二ヵ月です。
今までは拳しゃぶり・指しゃぶりをしてたんですが、最近それをせず、
バンザイの姿勢になって袖をチュパチュパするようになりました。
添い乳をするようになってからだと思いますが、仕様でしょうか?
286名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 16:02:15 ID:G5TGYLjS
>>280
うちも同様の症状で首のしわが赤くなってたので、あせもかと思って乾燥させたり
こまめに洗っても治らなかった。市販のあせも薬もダメでした。

で、皮膚科へ連れて行ったら、あせもじゃなくて乳児湿疹だったよ。
乾燥ではなく、保湿しなくちゃいけない湿疹でした。

ちゃんと皮膚の一部を少しこすって、顕微鏡のような装置で
カンジダではないか、汗疹ではないか、など見てくれた。
小児科じゃなくて、皮膚科へ行って正解でした。
小児科だったら汗疹と誤診されてたかも。

しばらく治らなかったら、皮膚科へ言った方が早いと思う。
287名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 16:12:05 ID:ehK16DTr
もうすぐ二ヶ月半です。バウンサーについてるおもちゃに自分から手を伸ばしてつかむのっていつ頃からでしょうか?まだ全然掴もうとするかんじがないので心配になってきました。
288名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 16:35:18 ID:oeLUzlTn
>>287
個人差激しいけど、だいたい4か月までにはできるもんなんじゃないかな。
2か月くらいから触れる子もいるし。
289名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 16:47:56 ID:ObQoqzwj
>>285
仕様というより個性ではないかと。
今までは拳や手しか認識がなかったのが、拳の先にある腕を発見して、
「何コレ?拳の先にも何かあるや〜ん!試しに舐めっておこw」
てなカンジだと思います。
赤ちゃんは口が一番感覚が発達しているので、何でも舐めて確かめます。
そのうち、足も舐めたりします。
おもしろい成長の過程を写真に収めて下さい!
290285:2008/08/17(日) 18:18:25 ID:ErlCyZEf
>>289
ありがとうございます。
個性なんですね。
癖みたいなものだろうから、無理にやめさせる必要はないだろうけど・・どうなんだろう?と思ってました。
そのまま吸わせておきますw
291名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 19:45:39 ID:ehK16DTr
>>288さん、ありがとうございます。
ゆっくり長い目でみていきます。
292名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:00:38 ID:npejmhg9
1ヶ月と1週間の男の赤ちゃんを母乳寄り混合で育ててます。
母乳も増えてきたし、徐々にミルクの量と回数を減らしながらやってました。
1ヶ月検診ではこのまま夜や疲れた時、預ける時のみミルク使用というやり方でいいよと言われたんですが、最近そのやり方だと飲む量が足りないのかおっぱいくわえる時にぐずるようになりました。
朝方〜午前中はごくごく飲んである程度満足そうなのに午後〜夜にかけては長時間吸いっぱなしで授乳間隔もかなり短いです。
なのでまたおっぱい→ミルクの回がまた増えたんですが、ミルク100〜120与えて綺麗に飲み干します。
母乳だけでは足りてないと言うことですよね。
おっぱい→ミルクあげても二時間後位には欲しがるので次のミルクまでおっぱいでつないでます。
おっぱい→ミルク→げっぷ(ウトウトしてもここで目覚めてしまう)→オムツ交換(またおっぱいあげる時も)→抱っこ→次のミルクまでおっぱい→また授乳の時間が来る…と1日中付きっきりです、
あまり寝なくなったしいつまでこの状態がつづくのか、またもっとミルク増やすべきなのか、多いとよく吐くしどうすればいいのか悩んでいます。
この月齢では仕方ない事なのでしょうか。
293名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:47:48 ID:o4G/LH8q
>>292 ミルクの方が甘くて美味しいし、哺乳瓶の方が余り吸わなくて出るから、赤ちゃんは好むって産婆さんに言われた。
294名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:49:10 ID:Duo/cjUW
飲む量がぐっと増えると分泌が追いつかず
授乳回数が増えたり、間隔が空かなかったりします。
母乳が追いつくまで今のペースで
乳頭にトラブルが無いなら頻回授乳を続けてみて。

出来れば母乳関連スレで聞いた方がいいかもよ。

母乳育児スレッド その57
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214590714/
【母乳】○●混合育児のスレッド4●○【ミルク】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195793473/

295名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 22:19:35 ID:npejmhg9
>>293
>>294
回答、誘導ありがとうございます。
今も19時から一時間近くおっぱい、20時頃に限界きて20分にミルク120、30分寝てすぐ起きてさっきまたおっぱいでした。
あちらでも聞いてきてみます。
296名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 23:08:22 ID:MrswkCPC
1か月と5日の赤なんですが、
どうしても2時間くらい外出しないといけない用事ができました。
人ごみまではいきませんが、それなりに人が乗ってる電車にも乗ります。
2時間連れて出るのはまだ早すぎますよね?
母に来てもらって見ててもらうべきでしょうか。。。
297294:2008/08/17(日) 23:10:13 ID:Duo/cjUW
>>292
おっぱいは長く吸わせるほど出る訳でなく
5分以内に8割方飲んでしまいます。
あとの時間は脂肪分の濃いおっぱいが出て
腹持ちを良くします。
1時間も吸わせていたらお母さんが疲れて
母乳も出にくくなるので20分位で外して
3時間位で次の授乳になる量のミルクを足してみて。
午後から夜にかけては分泌もダウンするので
ミルク量は増える傾向があるよ。
298名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 23:13:10 ID:K1wQ8/uT
>296
基本的には「留守を頼めるお母さんがいるなら預けて」がいいと思うけど、
あなたの乳の具合もあるでしょ?
はげしく「何の用件で、どこに出かけるのか」によりけりかと。
299名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 00:03:13 ID:8NHPTgtz
>>287
ウチはあと3日で5ヶ月ですがやっと手を伸ばしてさわるようになったところです。
ウチの子はちょっと遅めみたいですよ。
300名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 01:31:33 ID:avxj0y+Y
生後1ヶ月
3日位前から抱っこして部屋の中を歩いたり
立って抱っこして揺らしたりしたときのみおとなしくなるようになりました
でも布団に下ろすと5分も持たず激しく泣きます
それ以外でも寝ることは寝るのですがやっぱり5分も持ちません
こうなる前は割かしひどく苦労もせず寝ていました
泣くときは激しく気がおかしくなったんでは?と言うくらいに泣きます

5分も持たないので丸1日起きている状態です
どうしたらよいのでしょう?
アクビはしょっちゅうしてるので
眠いのかなとは思うのですが…
301名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 02:06:39 ID:MFHUCPVK
だいたい1〜2ヶ月だと
g/日増えるもんなんですか?
あと2〜3ヶ月のg/日の目安も教えて下さい。

あと1日中、添乳で赤にくっつきっぱなしです。
飲まない時も一緒に横になれば、赤もご機嫌なので。
それを知り合いに話したら
「子どもに合わせてばっかりじゃダメ」って言われました。
産後、夕食・掃除は、旦那がしてくれてます。(2ヶ月半)
旦那も理解してくれてるんですが、
赤につきっきりって良くないんですか?

初子で可愛くて仕方ないのもあるし、私は手際が良くないし、
昼寝しないし、1人にすると泣くので食事作りまで手が回りません。
バウンサーでも、揺らしてないとグズります。
ただの赤に振り回されてる、ダラ嫁なんでしょうか・・・
302名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 03:59:54 ID:VRygGUIq
一ヶ月赤男児です
片方の乳首をくわえると激痛が走ります。出血はありません。声が出る程痛いのですが、何か異常でしょうか。
303名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 04:28:28 ID:He77zYur
赤@2週間
よくおむつ替えのときに大も小も噴射されてしまい、一面汚れてしまったりするのですが、何かよい替え方などありますか?
ひどいときは1日3回シーツ替えしなければならないので、良い方法があれば教えていただきたいです
304名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 05:45:37 ID:6Ydx20XP
三ヶ月のコリックが来たっぽいんですが、本当に具合が悪い時の見分け方ってありますか?
だいたい泣いた後はグッスリ寝てるんですが
305名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 07:47:28 ID:jkjFpCS2
>>303
ペットシーツを敷き、その上に赤を乗せてオムツ替えがお勧め。
306名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 08:03:29 ID:s7/+65vY
>>301
1〜2ヵ月
30〜40g
2〜3ヵ月
25〜30g
と、私が見ていた育児のサイトには書いてあったけど、個人差がかなりあります。
なので、絶対その通に増えないと異常!ではないです。
チェックは出来るならしたほうがいいけど、数字にとらわれず、赤ちゃんの全体的な様子を
見てあげればいいですよ。
307名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 08:06:05 ID:s7/+65vY
>>301
続きです。
二ヶ月半なら、これから親がリズムを作る時期かな。
付きっきりが駄目、添い乳駄目ってことはないですよ。
幸い旦那様の理解があるんですし、おもいっきり赤ちゃんにかかれるのは寧ろいいことですよ。
308名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 08:55:03 ID:j9O/x7kC
生後10日 母乳が少ない・乳を離さない・寝ません
入院中ミルクを足さず子が満足して乳を離すまで授乳するよう指導されました。
そうすると2−3時間は当たり前に吸い続けて、6時間なんてこともありました。
離すと大泣きします。
満足して離すという事は一度もなく、たぶんもう乳が尽きて出ないかお腹が空きすぎたかで乳首を吐き出すようにしてギャン泣き。
そうなる前の乳首への食いつきがウォウォと半泣き状態なので本当に飢えているように見えます。
助産師さんはミルクを足すなというけど、こんなにお腹を空かして可哀想で…ミルクを40cc飲ませたら一瞬で寝てしまいました。
必ず母乳は出る!といわれるけど、本当に出るようになりますか?それまで満足に寝させず(とにかく吸い続けてるから)飢えさせていいんですか?
赤の睡眠時間たぶん6時間もないです、新生児は20時間寝るとか、吸う体力がないから満腹するまえに寝てしまうとか全然違う事が書かれていてわけがわかりません。
309名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 09:04:56 ID:gLYGM5GC
>>303
腰から下にビニールシートを敷いてペットシーツ

紙か布か分からないけど、
紙ならオムツ取る前にお尻の下に新しいオムツを敷いておく。
いざという時の受け皿になるから。
後は対処する慣れw
310名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 09:11:11 ID:bbPwz6iR
>>308
お疲れさま、満足=乳離すってのはウチはなかったです
始めのうちは、母乳10分→ミルクの混合がいいと思いますよ
1ヶ月検診がくる頃には、母乳の出も良くなると思いますよ
寝てくれないと辛いですよね
頑張って
311名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 09:18:20 ID:/CF5kJKl
>>302
おっぱいを触ってみてしこりはある?あれば乳線炎。
乳管が詰まってしまっているかor細菌感染を
起こしているので、助産所でつまりを取ってもらうか、
感染なら出産した病院で母乳を止める薬と&抗生剤の内服です。

なければ乳頭トラブルの可能性が強いので
吸わせるのは痛みが無くなるまでお休み。
搾乳を毎日6回以上して母乳は維持してね。
312名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 09:25:57 ID:CQ8Oiwl4
赤@10日目、男児
ほぼ完ミの混合です
お腹がぽんぽこに張っているように見えるのにミルクを欲しがり、実際与えると少ししか飲まないときも多いです
欲しがるまま与えても大丈夫でしょうか
ゲップが出ないときは吐きますが、それ以外は吐くことはありません
この与え方をすると2時間おきくらいに起きてしまうのですが、そのくらいでも普通でしょうか
入院中は4時間おきに飲ませて、ぐずることは無かったので戸惑っています
313名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 09:34:22 ID:/CF5kJKl
>>312
お腹に耳をあててお腹の音を聞いてみて。
ぽこぽこ言ってる?それならガスが溜まってる。
ガスでお腹が一杯なのであまり飲めてないよ。
ぐるぐるなら腸が動いてるので心配ない。
314名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 09:36:23 ID:bIOm8M3V
>>308
308さん、寝れてますか?寝てたべないと母乳は増えないよ。
助産師がミルクを足すなというのは、母乳は吸う刺激によって分泌が増え、
哺乳瓶は飲みやすいから、ミルクを足しすぎると母乳を吸わなくなるためかと。

せいぜい10分〜20分くらいにして少しミルクを足し、休んだ方がいいよ。
必ずパイの後にミルク足してね。
赤の寝る、寝ないは個性だけど、そのうち落ち着いてくるからガンガレ。
315名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 09:48:01 ID:9qYnhL+t
三ヶ月の赤です。耳の奥(見える)に大きい耳カスがあるのですが大人と同じ耳かきを使うのは良くないでしょうか?麺棒だと奥にやってしまいそうなので。
316名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 09:57:41 ID:z9QQAL/9
>>315
危ないので絶対止めてください!
綿棒でのお掃除もしないでください。
大体の耳垢は放っておけば自然に出てきます。
溜まっていそうなら耳鼻科へ。すっきりお掃除してくれますよ。
317名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 10:22:33 ID:/CF5kJKl
>>300
仕様です。色々やってしのぐしかありません。
新生児期は過ぎましたので飲んだら大人しく
寝る事はほとんど無くなります。
ずっと抱っこは大変なので抱っこ紐か
スリングを使いながら家事をこなして下さい。
318名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 10:29:29 ID:R/Fk/h8/
>>300さん
背中にスイッチ状態、ありますあります
薄手のタオルでしっかり目に身体をホールドしながら抱っこして
赤ちゃんが眠ったらタオル巻いたまま置く、とか
授乳用クッション(なかったらバスタオルを丸めてU字にしたもの)に
身体を預けさせる感じで、なるたけ抱っこの時と寝姿を同じ形にしてあげるとか。
もう試していたらゴメンなさい
自分の時はこのふたつ+それでもダメなときは
ベビービョルンを使ってマッタリ過ごしました
抱っこひも使うと、とりあえず自分の両手があくので
精神的に楽になりますよ
319名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 10:37:03 ID:jH2xcBlc
普通便と、下痢便の区別がつきません・・・。

あと、スリング使いながら家事している方に伺いたいのですが、
その状態でもガスを使ってますか?
320名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 10:43:24 ID:V000ZU0J
質問させてください。
1ヶ月と10日の男の子ですが、
生後半月くらいから、●をする時にすっごくキバります。
「んん〜」て声を出して、出たら小さく「はぁ〜」てため息つくくらいです。
それですんなり出る時はいいのですが、
なかなか出なくて怒って泣くことが多いです。
下腹をのの字になでるのですが、怒って暴れるので
なんだかかわいそうで。。。
一日に3回くらい出るので、便秘ってわけじゃないと思うのですが、
綿棒マッサージとか、何かしてあげたほうがいいのでしょうか。
321名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 11:09:29 ID:Ud3o2+3M
>>320
便秘じゃないなら綿棒は不要
お腹のマッサージの他に、足の屈伸運動をしてあげると多少出やすくなるかも
月齢があがって腹筋がついてくると
だんだんスムーズに出せるようになるよ
322名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 11:43:01 ID:974Of6RQ
ニヶ月の男の子です。
頭を洗う時、大泉門を洗うのが怖くて、力を入れずに洗っていたら
そこだけ皮がまだらに分厚くなってしまいました。
見た目若干汚いんですが、このままでも問題ないでしょうか?
爪で剥ぐとペリペリとむける感じなんですが、同時に毛も抜け心配です。
大泉門はどうやって洗うのが良いでしょうか?
323名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 11:52:34 ID:b6zqNCaN
3ヶ月後半、完ミなんですが最近飲む量が減ってしまいました。
満腹中枢ができた場合、泣いたら与えるでいいんでしょうか?
三時間毎だと10〜20しか飲みません。
324名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 11:59:10 ID:MFHUCPVK
>>306-307
ありがとうございます。

うちの赤は、1〜2ヶ月は70g/日増えてるので
やはり少し多いみたいです。

私は、せめて首がすわって世界が広がるまで
つきっきりで良いかなって思ってるので
もう少しの期間、ベッタリで行こうと思います。
ありがとうございました。
325名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:16:39 ID:LetjWHiF
昨日の夜、ぎっくり腰になってしまい、市販の湿布を貼りました。
母乳は、どれくらい時間が経てばあげてもいいのでしょうか?
326名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:19:11 ID:UNBGE1kA
もうすぐ三ヶ月の赤です。
●出なくて三日目です。
ガスはでるのですが●はオムツにちょっとつくらいしかでず、便秘かなと思っています。
どれくらい出なかったら浣腸してあげるべきでしょうか?
お腹はまだすごいパンパンってわけでもないです。
ちなみに完母
327名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:22:15 ID:czV8L+K9
>>322
入浴前にベビーオイルなどでその部分の皮をふやかしてからシャンプーすると
そんなに力入れなくても取れると思いますよ。
328名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:25:38 ID:z9QQAL/9
>>322
垢じゃなくて脂漏性湿疹じゃないかな?
無理に剥かずに、お風呂の前にオイルでふやかしてしばらくおいてから
石鹸を泡立ててくるくる洗ってあげると少しずつ取れてくると思います。

大泉門も気にせず洗ってたなあ。
だって赤ちゃんを洗うときにどこだってそんなにゴシゴシガシガシ洗わないよね。
柔らかいお腹を洗うのとおんなじ感じでくるくるきゅっきゅとしてたけど。
329名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:25:46 ID:2OZ6rJHF
>>308
生後10日って事は退院はしてるのかな?
もし、退院してて退院時に特別、ミルクを足すとか1ヶ月検診までに受診をすすめられるとか
何か指導がなかったのであれば、1ヶ月検診まで母乳で大丈夫って事だと思いますよ
まだ反射で口に何か入ってる限りは吸い続けるだろうから
自ら満足して離すって事はなくて当たり前だと思う
うちの4人もなかったよ

あと、少し前に>297が書いてあったけど赤ちゃんは最初の5分くらいで
ほとんどの母乳を飲んでしまえるので
長く与えても乳首が切れたりなんかのトラブルを招くだけだから
片乳5分往復10分を2往復くらいまでにとどめておいて後は泣いたら授乳でいいと思う
まだ10日ならそれが頻回なのは仕方ないけど・・・

でも、まずは他の人が書いてあるようにママンが疲れちゃったら母乳の出も悪くなるから
今はミルクで寝てくれるなら少し足して休んだ方がいいよ
少し足したからって即分泌が悪くなるわけじゃないし、頑張って
330名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:30:28 ID:hYyjVZPR
>>319
下痢便は、おむつにしみこんで形がないくらい水状・
回数が極端に多い・生臭いような異臭ですよ。
日ごろお世話をしてるとこれはいつもと違うとピンとくるよ。

スリングして火を使うと赤のものすごく近い位置に火があるから
なるべくなら、長く火を使うときはやめといたほうがいいんだと思うよ。
331名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:33:12 ID:Ud3o2+3M
>>325
インドメタシン配合の湿布じゃなければ特に問題なし。
説明書で成分を確認してみて。
もしインドメタシンが入っていても、肌からの吸収で
母乳に移行する成分はごく微量なので、それほど気にしなくても平気。
(中には母乳育児でも処方する医者もいるし)

気になるなら一応3〜4時間程度あけて、一度搾乳してからにしてみては。
332名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:39:52 ID:hYyjVZPR
>>323
欲しがったらミルクを飲ませる方向でいいと思うよ。
ただ、今の時期は脱水が心配だから、授乳間隔には注意が必要。

スリングで火を使うと赤に一番近い位置に火があるから、
長く使う場合はやめておいた方がいいと思うよ。
333名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:41:21 ID:hYyjVZPR
>>325
パッケージにあるお客様相談室に問い合わせるといいよ。
334332:2008/08/18(月) 12:43:48 ID:hYyjVZPR
スリングの件、二度も書いちゃいまして、スンマソ。
335325:2008/08/18(月) 12:44:48 ID:LetjWHiF
>>331
ありがとうございます。
説明書と袋は、捨ててしまったので成分はわからずです。

成分的には問題なくても、だっこが出来ないので、結局母乳があげられないことが判明。
哺乳瓶慣れしている赤で本当に助かった。
336名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:45:15 ID:j+cE7zS8
>>323
間隔が開いて、4時間毎位になってるんじゃないかな?
337名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:47:36 ID:E3OZ4+Mq
>>325
インドメタシンを含有していなければ全く問題無し。
インドメタシンを含有してたとしても、多分問題無いと思う(問題ありは内服薬)剥がして2時間くらい経てば問題ないかと。
338名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:48:35 ID:3QHDzaqO
>>322
力を入れて洗う必要はないけど、臭くなってくるし
ただれてくる可能性もあるから、洗った方がいいよ。
蒸しタオルをあてて、ガーゼハンカチで拭うように病院で指導されるはず。
要は垢なのでちゃんと取り除かないとダメ。
毛は抜けてもすぐ生えてくるから、ひどくなる前に対処する!

便秘に関して神経質になっている人が多いみたいだけど
赤ちゃんは腹筋がついていないから、苦しんでしても問題なし。
苦しんでいきんで泣いて腹筋がつくんだから。
日数に関わらずコロコロの便なら小児科へ。
3日以上でなくて、機嫌も悪い、ミルク飲みも悪いなら小児科へ。
綿棒浣腸はしすぎるとくせになっちゃうから、上記のような状況でなければ
しない方が良いと思うよ。
病院をすすめるのは、経験上病院は弱い薬しか出さないけら
あんまりひどくなってからではこちらが大変な事になる。
クリーム塗っ摘便したことあるから。

それからスリングしてガスは使っちゃダメだよ。
おんぶでも危ない時があるくらいだから。
赤ちゃんが泣くのが気になるのかもしれないけど
台所仕事の時はおんぶも抱っこもしない方が安全。
赤ちゃんは泣くのが仕事だから、いちいち子供の機嫌を気にしない方がいいよ。
他の時間に充分な愛情表現をしていれば無問題だよ。
339名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:03:39 ID:0Y98P00q
2ヶ月なりたて赤について。
目の回りをしょっちゅう掻くので指を目に入れないようミトンをさせています。
ただ最近手を口に持っていって舐めているのでゲンコツか指しゃぶりを始めているようです。
そうするとミトンを舐めているのは不衛生な気もするのですが見ていないときに目に指が入るのではと心配です。
どうしたらいいでしょうか。
340名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:08:24 ID:nHQKofJE
>>326
何日出なければ便秘というのはないけど、お腹が張ってたり赤ちゃんが苦しそうにしてなかったら大丈夫だと思います。
うちは●出てないなぁと気になる時は赤ちゃんと遊ぶ感覚で足を屈伸させたりののじマッサージしたりしてます。
後 上に癖になるとあったけど綿棒浣腸は癖になりませんよ。苦しそうにしてたらやってあげていいと思います。
完母との事なので、ママの食事も気をつけた方がいいかも知れませんね。
341名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:20:52 ID:Ud3o2+3M
>>339
ちょっとくらい指が目に入ったり引っかいたりしても大丈夫。
そうやって自分で徐々に加減を覚えていくし
指先の感覚が発達する大事な時期だから
余程ひどいアトピーで掻き毟るとかじゃなければミトンは外してあげて。
爪はこまめに切ってね。
342名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:22:56 ID:bIOm8M3V
>>339
ちゃんと爪を切っておけば、少々目の周りを掻いてひっかき傷作ろうが
問題ない、みたいなこと1か月検診で言われたよ。
赤ちゃんが手で目を掻いたくらいで病院にいくような事にはならないと。
目に入れることもないんじゃないかな?
育児書でもそれが原因で目の医者にかかる危険なんて見たことないし。
私の赤も指しゃぶり始めたら掻かなくなってきたし。
343名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:48:24 ID:u/p0IQdt
>>338
以前このスレで「綿棒浣腸は癖にならないからいい」という書き込みを
見たのですがどちらが正しいんでしょう?
赤の機嫌、気にしなくていいのならいいんだけど
アパートとかだと泣かせっぱなしにするわけにもいかない人もいるかと…
だからといってスリングで台所は危険なのは分かってますが。
344名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:54:26 ID:pJ+VBOz3
綿棒浣腸は癖になるという人と癖にならないという人両方いる。
これは病院でも二手に分かれてるので、信じるほうで行くしかないかと。
345名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 14:36:08 ID:splMdkNF
>>343
アパートとかだと泣かせっぱなしにするわけにもいかない人もいるかと…
ぜんぜん隣人に挨拶も無しだとアレですが

顔あわせた時などに、「いつもうるさくてご迷惑おかけしてます」などの一言があれば
赤ちゃんだし、まあしゃあないかとわかってくれますよ
低姿勢だとトラブルになりにくいもんです

スリングで台所は絶対・・・ってのは人によりけり自己責任ですから
しゃあないときは、自分も使ってます・・・(危なくない範囲で)
346名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 15:00:58 ID:PRY1Dr/m
寝ぐずりの雄叫びにはどう対応すれば良いですか?
横抱きも縦抱きも嫌がり寝かせておくしかありませんが
放っておくと1時間とか泣きっぱなしで気が狂いそうです。
あからさまに眠そうなので寝かせてやりたいのですが・・・
347名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 15:08:05 ID:0Y98P00q
>>341-342
ありがとうございます。
ミトンははずしておきます。
爪は切ってるのですが上手に丸く切れないので傷つかないかが心配ですが赤のために頑張ってみます。
348名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 15:09:54 ID:splMdkNF
>>346
おくるみ、きっちり
抱っこ紐かスリングでゆらゆら
ビニイル袋わしゃワシャ
テレビの砂嵐「ザー」
ドライブ

室内温度に気をつける
添い寝乳
色々した?
349名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 15:52:50 ID:e6fKrigD
3か月半の赤です。2か月半には首が完全に座って、1週間位前から寝返りをマスター
気付くとうつ伏せで寝てたりしてて心臓が持ちません…orz
仕事中も、両親に見ててもらってるとはいえかなり心配ですorz
何か対策はあるのでしょうか?窒息が心配です…
350名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 16:00:02 ID:3QHDzaqO
赤ちゃんの泣き声、気になるなら窓を閉めてエアコン付ける。
窓が開いていなければ、自分が感じる程よその人には不快じゃない。
それにあの泣き方はホントに一時期なんだよ。
>>346
348を一通りためしてダメなら放置かな?
赤ちゃんの鳴き声が非常に不快に感じるのは母親だけなんだよ。
だって本当に命の危機にさらされた時、母親が飛んで来てくれなかったら困るでしょ?
どうしても我慢ならないなら、部屋を涼しくして、危険な物を取り払ったら
子供だけ布団に転がして戸を閉めちゃう。
気になって仕方ないなら、大型ショッピングセンターにでもベビーカー持参で行って
お茶でもしておいで。外だと以外と泣き叫んだりしないから。

綿棒浣腸だけど、出そうで出なくて機嫌が悪いときには効果的。
ただむやみにやりすぎると、しないと出す気にならなかったりするから
何とも言えないよ。

>>349
目を離したいとき限定で市販の寝返りガードを使ってみたらどうでしょう?
351346:2008/08/18(月) 16:18:58 ID:PRY1Dr/m
>>348,350
ありがとうございます。
放置も一つの手段とわかり少しホッとしました。

添い乳は癖になると聞き、夜の寝かし付けでしたしてなかったんです。
でも一日三回の昼寝の度にぐずるので困ってしまって。
だっこ紐含む外出は寝ても家に戻り置くと起きてしまうor起きてテンション上がってしまって寝ない
だったのでしてなかったのですが、眠くてぐずる時はどうにかして寝かせてやるより、
例え起きてしまったとしても機嫌を良くしてやる方が先決なのでしょうか?

寝てくれた方が家事ができて私が助かる為、
寝かせようとし過ぎてるのかもしれません。
352名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 16:36:27 ID:UNBGE1kA
>>340さん
ありがとうございます!
私自身夏バテて食事が不規則、食べない日もあったのでそれが赤に影響しちゃったんだなあって今思います。
苦しそうなら浣腸やってみようと思います。
ありがとうございました!
353名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 17:00:39 ID:3QHDzaqO
>>346
添い乳は確かに癖になって卒乳が大変なんだよね。
お出かけは抱っこよりベビカおすすめ。
ベビカお出かけ、そのまま玄関でおやすみ〜って事もあるから。
それから外出中は寝てるなら起きるまで外にいるのもおすすめだよ。
こっちが帰って家事をしなきゃ!とあせるから赤ちゃんもイライラするのよ。
赤ちゃんが不機嫌で泣くのは、親が解消してやれない理由もあったりするから
無理に泣き止ませよう、機嫌を取ってやろうと思わなくていいよ。
赤ちゃんが泣くのは、思うように動けない、言いたい事が言えない伝わらない。
なんてこともあるのよ。ね、今解消してやることはできないでしょ?
そのうち転がったり、おしゃべりしたりして落ち着いてくるんだよ。
赤ちゃんが泣いていても、気にしないで転がして
歌でも歌いながら掃除着かけちゃった方が気が楽だよー。

>>326
完母で便秘なら母親がまず水分をたくさん取ってね。
完母の子は水分を母乳に頼りがちだから、ドロドロ母乳もダメなのよ。
354名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 17:00:54 ID:ku/G5sJi
赤2ヵ月♂
生後3週の頃から昼夜逆転していて毎日一晩中グズって抱っこ
朝6時ぐらいにやっと眠り出します。いつも爆睡で
夕方に寝てるところを起こしてお風呂に入れて上がると
またすぐに寝て夜7時頃まで寝ています。それから朝の6時頃まで
ほとんど寝ず起きてるという生活が続いてます。
このまま赤の生活ペースに合わせたままで、いつか自然に治るものなんでしょうか?
355名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 17:10:00 ID:splMdkNF
>>351
>>添い乳は癖になると聞き、夜の寝かし付けでしたしてなかったんです。

添い寝乳のデメリットは歯が生えた時に、むし歯になりやすいと言うのは知っているけど
ママが楽できるのであれば添い寝乳もいいのでは?
ただ、授乳のときに添い寝乳は、浅飲みになるからしないようにね
古い乳が溜まって、乳性炎を起こしやすくなるから

手が離せないときはそのまま泣かせる事もただありますよ
なるべく、ママがリラックスできるように、家事で手抜きもだいじですよ
356346:2008/08/18(月) 17:10:13 ID:PRY1Dr/m
>>353
詳しくありがとうございました。気が楽になりました。
ベビーカーで行ってきます!
357名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 17:19:44 ID:3QHDzaqO
>>354
今は暑いから難しいけど、もう少ししたら午前中にお散歩に出るとかして
午前中にお日様にあててあげる。
時期がきたら起きている時間も長くなるから
無理になんとかしなくても徐々になおってくると思うけど。
夜、赤ちゃんは一人でご機嫌で起きているのかな?
もし自分も眠れないんだったら体がつらくない?
358名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 17:23:45 ID:B3RH0sDq
スレ違いかもしれませんが…
皆さん育児をしながらどれぐらい家事をこなしてますか?

旦那が飼っていた犬を室内で飼っていて、預けるのは嫌だと言って聞かなかったため
現在行き来出来る部屋は分けているものの洗面所などは犬が出入りするので赤が使う度に拭き掃除です。
退院直後から手伝いナシ里帰りナシで
部屋中も毎朝雑巾がけをしないと掃除機だけで取りきれない毛もあるし
トイレシーツで汚れた足で歩いたあとや涎で床がべとべとします
その他の掃除も洗濯アイロン炊事も、別に手抜きはしていません。
それでも旦那に、「これぐらいで大変とは言うな」と言われるのですが
やはり私が甘いんでしょうか…

子は現在2ヶ月、安産でしたし肥立ちもよく、よく寝て育てやすい子です
ちなみに子供がほしいと言ったのも旦那です
オムツ替えや抱っこは手伝ってくれるものの犬の汚した掃除は
お前が掃除をすればいい、気にしすぎだ、犬が嫌いなのか、と言う始末であまりしてくれません
でも小さな子供が居るのに、犬の毛が落ちている部屋は私は耐えられません。

義実家が預かると言ってくれてるんだから預けてほしいんですが…
359名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 17:33:27 ID:hYyjVZPR
>>354
昼夜逆転は一人目の赤さんに多いんだよ。
日中、赤が寝ているからといって静かにしすぎると昼夜逆転が進行する。
だから日中は生活音をしっかり聞かせて、
外出する用事があったら寝ていても連れ出す。
早めの時間にぬるめのお湯でお風呂は入れて、
夜は決めた時間に真っ暗で静かにして寝かしつけて、
その後親は極力静かに過ごす。
夜中に赤が起きていても真っ暗で静かな環境にしておくと寝るリズムができてくるよ。
徐々に直ってくるから、がんばれ。
360名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 17:42:21 ID:xwrob/P/
2ヶ月半男児です。
おへその中が黒いので綿棒などで掃除したいのですが、なんとなく怖くて放置していました。
普通にいじいじしても大丈夫なのでしょうか。
その際、どんなやり方が好ましいでしょうか
361名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 17:57:58 ID:hYyjVZPR
>>358
肥立ちが良くったって、がんばりすぎ。
手伝い・里帰りナシで洗濯・食事作りはきちんとしたけど、
掃除は手抜きしまくってたよ。
うちは、うさぎだったけど、飼いたいなら自分でやってくれと
うさぎは完全に隔離して世話は全部旦那にやらせた。
子どもとペットのどっちが大切かだし、
そんな旦那だと先が思いやられるね。

>>360
皮膚も弱いし、しばらくすると取れるから
掃除しなくて大丈夫。
362名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 18:08:14 ID:PXRzgh6Y
>>358
犬は義実家に預けなされ。
363354:2008/08/18(月) 18:13:05 ID:ku/G5sJi
>>357

アドバイスありがとうございます。
深夜は抱っこしてないと泣くので夜通し抱っこしっぱなし、一晩中横にもなれずヘトヘトです。
今は赤に合わせて朝6時頃からお昼まで私も寝るという感じです。
もう少し涼しくなったら午前中の散歩につれていくようにしてみますね!

>>359
1人目の赤さん昼夜逆転多いんですね。うちも1人目です。
色々いただいたアドバイス実行してみます。今は大変ですが
いつか治ってくれるまでの我慢と思って頑張ります。
ありがとうございました!

364名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 18:20:47 ID:Ud3o2+3M
>>358
うちは猫だけど、最初のうちは旦那に世話をまかせてたよ。
(元々二人で飼い始めたから、どっちかのってわけじゃないせいもあるけど)
責任もってやってくれないなら義実家に預けていいと思う。
365名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 18:25:42 ID:DfLdPIUi
>>358

> それでも旦那に、「これぐらいで大変とは言うな」と言われるのですが
「じゃあお前がやれ」
と代わりに言ってあげたいよ。

いくら産後の経過がよくて、いくら手のかからない赤でも、身体はしっかり休めないと後が辛いよ。
家事なんて、今はいくらでも手を抜いてもいいんだから、そんなにがんばらなくてもいいんだよ。
家事を手抜きした分、赤とまったり身体を休めた方がいい。

旦那の犬なんだから、旦那が自分で世話するのが当たり前。
出来ないんなら、今は義実家に預けさせる。

うちも赤@4ヶ月だけど、散歩もしっかりしないといけない犬種なので、この猛暑で私はとても世話まで手が回らないから、義実家に預かってもらってる。
カアチャン倒れたら、代わりはいないから、頼れるとこがあれば頼り、手を抜けるとこは抜いた方がいいよ。
366名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 18:31:21 ID:tJ+Pj9cu
>>358 うちは猫です。毛などはどうしても掃除しきれないからあまり気にしすぎないようにしてる。
旦那に自分は赤ちゃんで手一杯だから犬の面倒みてくれないなら義実家に預けるといったほうがいいと思う。
367名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 18:36:49 ID:AwOddeTN
>>358
ダンナが言うことを聞いてくれないなら、お姑さんに直接相談すればいいじゃん。
子育て経験者だから、よっぽど変な人じゃなきゃわかってくれて、ワガママな
ダンナを叱ってくれるよ。
368名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 18:39:13 ID:vRl0b/4K
>>360
お風呂前におへそにベビーオイルをたらしてしばらく放置
綿棒でくるくる拭ったあとお風呂で洗い流す。
>>361
掃除はしないとだめだよ。

369名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 19:07:44 ID:hvJv4i0h
2ヶ月半男児です。
私が抱っこしている時は大人しいのですが
旦那が抱くと「うきゃー、あきゃー」と叫びジタバタ動きます。
嫌がってるのか喜んでいるのか分かりません。

それ以外の人が抱いてもジタバタ動き、あまりジッとしません。
嫌なのでしょうか。
370369 :2008/08/18(月) 19:09:34 ID:hvJv4i0h
あげ忘れました。すみません。
371358:2008/08/18(月) 19:37:20 ID:B3RH0sDq
>>358です
皆さんにそう言ってもらえただけでも気分が晴れました

ただ、私自身もそこまで手がいっぱいなわけではなく
ネット見てだらだらしたりしているので
確かにタイヘンじゃないだろうと言われても仕方ないのかも…
でももやもやしてしまいます
372名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 19:43:20 ID:UPNczWrZ
赤、1ヵ月過ぎたころで完母です。
授乳中、度々赤が身をよじりうなりながら休み休み飲みます。
味が悪いとか何かあるのでしょうか。
授乳開始から3〜5分の間の事です。
373名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 19:53:04 ID:ADaqFgXY
>>369
抱き方が違うから、暴れるというのはあるよ。
喜んでるのか、嫌がってるのかはちょっと判断つかないなー。
もう少しすれば、よく目が見えるようになるから、また変わってくると思うよ。

>>372
母乳が出すぎて苦しいんじゃないかな。
少し圧抜きしてから、与えてみてはどうだろう。
374名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 19:58:41 ID:DfLdPIUi
>>369

赤ちゃんは、その月齢でもしっかりお母さんとその他の人を判別しているよ。
敏感な赤ちゃんなら、お母さんと違う匂いや抱き方に反応してるんじゃないかな?
赤ちゃんが落ち着かないようだったら、お母さんが抱っこして、お父さんや他の人に向き合ってあやしてもらったりして、
赤ちゃんとコミュニケーションを取ってもらうようにしてみたら?と、私は保健師さんにアドバイスされたよ。
375名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 20:12:05 ID:fqHJFQ+7
>>372
身をよじるというのは何気に乳首を引っ張ったりしていないかな?
もしそうだとすれば赤ちゃんなりに知恵がついているんだと思う。
乳首をむやみに吸う子もいれば、ただ吸い付くのではなく
乳首を刺激して母乳が出てくるのを待っている子もいる。
うちは上が前記、下が後記のタイプだった。
もう少し力がつくとひっぱったり、くわえなおしたりして
しばらく待ってる姿が無精者っぽくて笑ってしまったw
そうこうしているうちにシャワーみたいに出て来ていたからね。
味が気に入らなければ飲まなかったりかみついたりするというのは
聞いた事があるけど、うちはなかったみたい。
376名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 20:31:18 ID:hODPI2uJ
2ヶ月の女の子についてお願いします。
おっぱいを飲んでいるとのけぞって暴れます。
もういらないのかと思い乳首を外すとギャン泣きして欲しがりまたのけぞるの繰り返しです。
だいたい夕方から夜にかけて始まるのですが具合が悪いのでしょうか。
それともパイが出ていないだけでしょうか。
377名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 21:39:59 ID:Ud3o2+3M
>>376
エビ反りはある程度は仕様だから大丈夫。
夕方以降に泣くのは典型的な「黄昏泣き」だね。
しばらく続くかもだけど、ちょっとお散歩したりすると泣き止むことも。
月齢が上がると次第に落ち着いてくるよ。
378名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 21:44:15 ID:fqHJFQ+7
>>376
母乳の出が悪いのかも…
夕方って母親も疲れている時間だから出が悪くなる。
もしミルクを足すのなら夕方に一回と助産婦さんに言われた事がある。
それと夕暮れ泣きのコンボだと思うけど…
完母にこだわるのなら体は少し辛いかもしれないけど
付き合うしかない。
それこそ添い乳が良いと思うんだけどどうかな?
母親がウトウトしている覚醒タイムが母乳製造に適しているらしいよ。
あんまりこだわらない&ミルクも飲める子ならミルクを足してみては?
もし出が悪いんだとして、ミルクで満腹になれば母親は体が楽になるかも。
ミルクを足したからって母乳よりミルクが良くなるってことはないからね。
あと一月くらいで母乳の出も安定してくると思うよ。
379369:2008/08/18(月) 22:04:38 ID:hvJv4i0h
>>373さん>>374さん

レスありがとうございました。
人見知りにしては早すぎるなって気になってました。
旦那が少し落ち込んでいたのでジタバタしたら抱っこを交代して
あやしてもらうようにします。
380名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:12:38 ID:/Ucnxel/
すみません。両足の裏を合わせる仕草は脳性麻痺の症状の一つなんでしょうか?
381名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:24:19 ID:bw4olRyZ
赤3か月男児です。
寝ているとき、髪の毛を自分で引っこ抜いてしまいます。
頭を右側を下にして寝る癖があり、左手で髪の毛をつかんでいます。
気がつくといつも、手の中に、数本髪の毛をつかんでいて、
左側の髪がうすくなってきたようです。

なんらかの方法でやめさせたほうがいいでしょうか?
また、頭がかゆいとか、なにか原因があるのでしょうか?
382名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:29:46 ID:3U3CRTRs
3ヶ月です
三種混合を摂取したいのですが最近グズるのでタイミングを逃しています。
食欲もあって元気なら平気でしょうか?
383名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:35:02 ID:pZL/g5a9
>381
手が動くようになってたまたま頭に届いてるだけじゃないかな
気にする必要全くないと思います
384名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:54:17 ID:TOL1jfPJ
>>382
熱さえなければしてよし。
ウチは風邪ひいてケホケホしてたけど、熱なかったから普通にやったよ。
385名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:57:31 ID:1XjZhQIS
3ヶ月の女の子です。
コリックが始まったのか、最近昼過ぎから夜にかけて狂ったように泣きわめきます。
抱っこしても授乳してもダメで、ものすごい絶叫がずっと続きます。
コリックだろうかと諦めていたのですが、夫や実母の抱っこだと機嫌がよくなることに気付きました。
私が何をしてもダメなのに、夫や実母だと少し抱いただけで笑顔になるんです…
母親としての自信もなくなるし、嫌われてるのかと思うと泣けてきました。
なにより、日中は私しかいないので、赤は泣きっぱなしで可哀想だし自分もつらいです。
真っ赤な顔でエビぞりになり、涙を流して大泣きしている赤をどうすることも出来ません。
私は赤に嫌われているのでしょうか?
このまま時間がたてば、どうにか解決するのでしょうか?
386名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:01:39 ID:NNFc3Msm
皆さんはいつから『パジャマ』を着せていましたか?
今3ヶ月になろうとしている赤餅です。
そろそろかなとは思うのですが…
387名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:02:21 ID:TOL1jfPJ
>>385
ダンナさんやお母さんはレアなおもちゃという位置づけなので
珍しがって喜ぶ赤が多いです。
お母さんはどんなに泣いても見捨てないと赤さんもわかってるので大泣きするだけで
決して嫌われてるわけではないのでご安心を。
その内人見知りが始まり、お母さんじゃなきゃイヤーーーって泣き始めますよ。
388名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:04:57 ID:TOL1jfPJ
>>386
いわゆるパジャマではないのですが、生活のリズムを作る為に
2ヶ月くらいの時から、朝洗顔と共に着替えをしていました。
最近夜暑くて汗をかいていると思うので、朝着替えさせてあげるのがいいと思いますよ。
389名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:14:49 ID:Gc1nlfDV
皆さんはお腹がすいたサインをどんな仕草で感じとってましたか??
390名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:18:32 ID:Ew3DjJUo
泣き声のテンションが違うんでそれで判断してる
うまく言えないが
391名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:24:28 ID:VaydvI7z
色黒で特に足は色黒です
この前1ヶ月検診で身内に色黒いますか?と聞かれました。
1ヶ月検診何も異常なし。
肝臓かどうたらって聞いたことありますが新生児のときにする血液検査異常なし

何か問題なんでしょうか?
392名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:26:50 ID:8oeA0sGs
生後25日目です。
鼻づまりを起こしているようです。
静かに寝ているときは通っているようですが、
授乳時や泣いているときは鼻がつまってるのがわかります。
鼻の奥にゴミが見えますが、取れる位置ではなく
鼻水とりの器具も使いましたが、うまくいきませんでした。
飲みも良く機嫌もだいたい良いです。
様子見しかないでしょうか?
また様子見で鼻のゴミは取れるものですか?
耳鼻科でスッキリさせてやりたい気持ちもあるのですが。
393名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:46:06 ID:czV8L+K9
>>392
ゴミが見える程度なら、鼻詰まりといってもふがふが言う位じゃない?
ゴミは放っておけばそのうち出る。
そのゴミが明らかに鼻を塞いでいて、授乳時に苦しそうだったりするなら
耳鼻科でとってもらった方が良いとは思うけど。
394名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:48:44 ID:9doFnrPg
>392
ギャン泣きすれば、ふやけて大きいのが出てくるんだけどね〜。
395名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 00:09:40 ID:um8UI3Cg
赤三ヶ月です。
三種混合とBCGはどちらを先に打てばいいですか?
時期的には三ヶ月になったらすぐのほうがいいのでしょうか?
注射の予定表と外泊予定が重なってて打ってから行くか次の予定日にするか迷ってます。
396名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 00:13:16 ID:weTq3PRr
>391
肝機能障害や胆道閉鎖症で黄疸が出てると、肌が黒くなることがあります。

ただし、なじみのない他人からはどこまでが「持って生まれた色の黒さか」がわからず
色黒赤ちゃん=黄疸による肌の黒ずみ、と簡単に疑うには早計な場合もあるため
念のために「身内に地黒の人いませんか?」と確認してるわけです。

色白、色黒のほか、乳幼児の顔のむくみも
なじみのない医者に診てもらうときには
「むくんでない、いつもの顔」を写真などで確認してもらわないと
「目が腫れぼったいのは親ゆずりでしょ」という主観先行で相手にしてもらえなかったり。
397名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 00:17:22 ID:weTq3PRr
>395
圧倒的に「生後6ヶ月まで」という制約があるBCGが優先です。
1歳までは予防接種の予定がたてこむし
接種間隔には規定があります。
予防接種がしやすくなる生後半年以降は冬になって風邪をひく機会も増えるので
ぼやぼやしてるとあっという間に1歳の誕生日が来てしまいます。
接種できる月例になったら、どんどん進めましょう。

ただし、副反応で翌日や1週間後に発熱することもあるので
接種直後にかかりつけ医にかかれない外泊は避けるほうが無難です。
398名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 04:44:19 ID:DSu4Bfxb
生後20日の赤ですが、ここ5日間位おっぱい飲む時に手足をじたばたして乳首を離してはまた吸い付きを繰り返すようになりました。
また、昼間〜夕方はなかなか寝なくて起きてる間はほとんど泣いてる状態です。ひたすら抱っこしていないとダメなんです…
生後20日だとこんなもんなんでしょうか?
ちなみに完母です。
399名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 07:57:45 ID:Hqmohwij
>>398
じたばたするのは、おっぱいが出すぎているのかも?
飲ませる前に、少し搾って圧抜きしてみたらどうかな?
生後20日くらいだと、起きている時間も長くなってくるよ。
魔の三週目ともよく言われるけど、寝なくてよく泣く時期なんだと思う。
うちもその頃泣いてばかりで、ずっと抱っこだった。
お母さんは一番身体が大変で、しんどい時期だと思う。
スリングや首座り前から使える抱っこ紐なんかを使ったり、家事は最低限で手を抜きまくって、少しでも赤ちゃんが寝たらお母さんも身体を休めてね。

うちは目がよく見え始めた3ヶ月くらいから、少しずつ泣く時間が減って、楽になってきたよ。
カアチャンがんばれ!
400名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 09:02:49 ID:o2L5diQt
391です
ありがとうございます
旦那と旦那父が色黒ですと言ったら黙ってました
あと黄疸はないと言われました
気にし過ぎ??
赤ちゃんて白いイメージあったので
401名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 09:34:47 ID:4B2lC2uA
>>391
うちの赤ちゃんも色が黒いです〜
赤ちゃんって白くてふにふにしたイメージが強いので
それと比べるとかなり色黒だなぁと思いますが、男の子だということもあり
問題があるかもとは思いもつかなかったですw
402名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 10:20:19 ID:eBQTYpkq
>>391さん
うちの子は生まれたとき、ものすごい色黒でした。
新生児室で1人だけ焦げたみたいに黒くて目立っていました。
私も夫も色白だし親戚も皆白いので不思議に思ってましたが、3ヶ月の今は真っ白です。
なぜだか分かりませんが、2ヶ月すぎてから日に日に白くなりました。
そんな場合もあるよー
403名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 10:22:35 ID:dFGYKrdw
2ヶ月半の赤のことでお願いします。
赤が泣いたらすぐに抱いてあげたりパイやおむつを満たしてあげるようにしているのですが、
旦那の実家に行った時に私がいつものようにしていると、抱き癖がつくしよく泣かせないと
甘えた子になるし運動にもならないと言われギャン泣きするまで何もさせてもらえませんでした。
私の育て方では犯罪者になるとまで言われ、普段赤をいっぱい抱っこしていた旦那も同意していたのでショックでした。
赤ちゃんのためには泣かせた方が良いのでしょうか。
泣かせるのがかわいそうだと思いすぐ抱っこしていたのが自己満足なら赤に申し訳なくて。
404名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 10:35:22 ID:KbaXIn5g
>>403
月齢関係なく、泣かせだの抱くなだのいろいろいうのが
義母&実母世代。
気にしないでよろし。
405名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 10:36:38 ID:e8A2jnvY
>>403
泣く=運動は多少あるけど、抱き癖云々は昔の育児のはなし。
今は、うんとだっこしてあげなさい、っていわれるよ。
甘えた子なんて、もっと大きくなってしつけをする段階になってから。
気にしないでスルー。
義母と事を構える気なら、
「だっこしないなんて、おかーさんて旦那くんに全然手をかけなかったんですねー」
「うちはこんなイナカじゃないんで、泣かせっぱなしじゃ近所迷惑なんです」
「イマドキ、泣かせっぱなしじゃ、虐待疑われますよ」
ぐらい言ってやれw
(そうじゃなければ、オブラートにくるんで言ってくれ)
406名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 10:48:45 ID:4Emdm3lp
>>403
抱き癖がつくというのは、子供が多くて仕事が多かった昔の時代の言い訳。
今はほっておくとサイレントベビーになって自閉症の原因になったりするので
小さい頃はうんと抱っこしてあげて甘えさてあげて。
泣いてばかりいると、子供は他のことに興味を覚えなくなって
発達にも支障が出たりするよ。
407名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 10:50:38 ID:SDeKkTzh
>406
バカなこと言うもんじゃないよ。
自閉症は後天的になるもんでもないし、放っておいたからなるもんじゃない。
408名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 10:50:40 ID:P/hLAY2u
>>403
赤ちゃんは何か訴えたいことがあるから泣くんだよ。
しかも、まだ2ヶ月半。
親を困らせたくて、わがままで泣いてるわけじゃない。

あなたのやり方は間違ってないよ。
たくさん抱っこしてあげてください。

あと、旦那をきっちり教育したほうがいい。
このままだと親が何か言うたびに流されていく。
最新の育児書買ってじっくり読んで。


あなたも >何もさせてもらえませんでした  ではなく
これからは自信を持って赤を守ってあげてね。
409名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 10:54:32 ID:fVTPD/Bs
「泣かせておくのも運動」というのは、泣いてるのに忙しくて構えないときの言い訳だし、
「抱き癖つく」というのは母親が今後楽をするための言い訳。

ただの先人の知恵というだけのことで、科学的根拠はないですよ。
構える状態で、だっこしてあげたいならしてあげて何の問題もないじゃないですか。
旦那さんはお母さんの手前同意したふりなのかもしれないし、赤さんに手を取られて
寂しかったのかもしれない。
「そんなに何もかも赤さん優先にして、行き詰まったら大変だからもっと気楽にね」と
いう意味だと思っていればいいと思う。
410名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:09:09 ID:4Emdm3lp
>>403-407
すみません、サイレントベビーは自閉症の原因ではありませんでした…。
今調べたらコミュニケーション不足で引きこもりの原因になったりします、と書いてあるサイトがありました。
誤解させるような書き込みしてしまってごめんなさい。
411名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:11:12 ID:l82pA0zZ
退院したその日に「もう抱っこして!抱き癖つくで!」て言われた私がとおります〜。今はそういう時代なんでと言いました。何より今しか味わえないスキンシップですよ!ババァに負けるな〜!
412名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:21:34 ID:dFGYKrdw
>>404-409
私の考えが間違ってないとわかりほっとしました。
これからも赤をたくさん抱っこします。
義父母に電話でも、孫がおかしくなったら母親のせいだからと何度も言われ
実母にも言われていたので本当に参ってました。
旦那は小さい頃抱っこされた記憶があまりない為に抱き癖をつけないことがあたりまえだと思っていたようです。
育児書を買って二人で勉強します。ありがとうございました。
413名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:24:08 ID:dFGYKrdw
>>411
ありがとうございます。
負けないで抱っこしまくりますW
414名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:28:50 ID:Uhp6I8XZ
もうすぐ2ヶ月の赤です。
完母なのですが、飲ませた後にゲップをさせても吐いてしまいます。
飲ませすぎなのでしょうか?

また、飲みながら寝てしまう事が多いのですが、起こしてゲップをさせるべきですか?
415名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:32:55 ID:weTq3PRr
>414
授乳後に一発ゲップが出ても、それでは足りない場合も結構あるんで
もしかしたらもうちょっとがんばって「もう一発」を待つと
吐き戻しが減るかも。
それでも吐くなら少々飲みすぎかもしれませんが
赤ちゃんの胃袋はとっくり型で「横倒しにしたら中身が出る」仕様なんで
あんまり気にしないで大丈夫よ。
416名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:34:12 ID:KbaXIn5g
>>414
まだ満腹中枢ができてないので飲みすぎかもしれないね。
溢乳だと思うので、ある程度は吐くのは仕様。
母乳なので、うまく飲む赤だと空気をのまないこともあるので
起こしてまでゲップさせないでもいいと思う。
おならでもでてくしw
417名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:51:58 ID:3rKoNNkE
3ヶ月の赤です。
最近昼間の授乳の間隔が1時間くらいと短くなってきました。
授乳時間も5分くらいですぐに寝るか飽きるかで、床に置くと30分くらいで泣き出し、以下繰り返しです。
夜中はだいたい3時間おきに飲ませています。(この時はきちんと張っています)
母乳の出が悪くてあまり飲まないのではないかと心配です。
夏場になり、私の体重が減ってきて、それが影響しているのかとも思っています。
ミルクを足すかどうか考えています。
ちなみに赤の体重は3000グラムで生まれて現在5000グラムです。
418名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:54:56 ID:SDeKkTzh
>417
暑いから、ちょこちょこ飲みたいんじゃないの?
ミルク足すとか考える必要なさそうな気が。
419名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:07:25 ID:moSN1Wwj
3ヶ月と10日です。

3ヶ月過ぎたら急に楽になるよ〜と先輩ママ達に言われていたので
楽しみにしていたのですが、3ヶ月を過ぎたころから今までなかったギャン泣きが多くなりました。

とくに昼間、眠れなくてギャン泣きします。
抱っこでしか昼寝もできなくなりました。

お盆に義実家・実家と帰省した為、疲れているのかとも思っていますが、
帰省先ではよく寝て、おとなしかった為、
実母は「育てやすいし、いい子だ。そんなこと言うなんて…」と連発されます。

3ヶ月を過ぎたら楽になるというのはどの辺が楽になるのでしょうか?

たしかにオムツ替えや授乳の回数は、新生児の頃とくらべ
減ってきたので、楽と言われれば楽です。
ですが、泣かれることが多くなり、精神的にきついです。

泣き止まないとすぐにおっぱいやドライブに逃げてしまいます。
420名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:24:00 ID:CD1yNbNN
>>419
3ヶ月コリックじゃないかな。
睡眠サイクルが変わったり、急激に成長したりする前になることが多い。
時期的なものだから、それを過ぎるとかなり楽になるよー
夜泣きが始まる前の最後の難関、何とか頑張って乗り切って。
421名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:40:24 ID:lebDZk8g
3か月を過ぎると首が据わって抱きやすくなるとか
まとめて寝てくれる(子もいる)とか、そんなことかなと思ってます。
あまり劇的には変わらないよ。むしろ体力がついて泣き方が激しくなるよね。
おっぱいでもドライブでも楽になるなら利用して乗り切るしかないよ。
うちも今3か月になるところです。頑張りましょう。
422名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 13:24:45 ID:4RMckagA
1ヶ月半の男児です。
顔の湿疹がかゆそうでよく掻いています。
石鹸できれいに洗ってはいますが、保湿はした方がいいのでしょうか?
423名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 13:32:53 ID:jFpedCLS
>>422
基本的になんにも塗る必要なし。
丁寧に洗って乾燥させる方がいい。痒がっているのなら、皮膚科を受診。
424名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 13:42:49 ID:a9xotknf
2ヶ月半の赤持ちです。

2ヶ月に入った頃から、寝ている間は排泄をしなくなりました。起きたら普通に排泄しているのですが、これは仕様でしょうか?
ちなみに昼間は布おむつ平均15枚、朝方紙おむつ3枚使ってます。
425名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 13:44:41 ID:og4vhLmH
>>424
オシッコ?
暑い時期だから汗かいてオシッコ少なくなってるんだと思うよ。
●なら仕様。
腸に長い時間溜めておけるようになったんだよ。
426名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 13:50:08 ID:Et+TaTUC
体重が順調に増え、ミルクも普通に飲んで、
昼間のおむつが15枚!
全く心配ないです!!!
427名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 13:59:43 ID:PkZrnN0W
>>417
3か月にもなると、赤が泣く理由はパイ欲しさだけじゃないよ。
遊び飲みも始まるしね。
夜中も3時間おきにあげる必要はないよ。
あかちゃん雑誌とか買って読んでみるといろんな子の1日の生活
パターンが載っていて参考になるかも。

428名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 14:03:00 ID:Et+TaTUC
422さん
ウチの子も2ヶ月ごろより、乾燥しているような湿疹ができました。
痒いようなので、皮膚科受診して下さい。
ウチの子はアトピーなので、乾燥すると痒くなるので
特にお風呂あがりの保湿は大切でした。
温かいお湯だと、皮膚の油分がはがれおち、かさかさなりやすいです。
429名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 14:07:02 ID:hga2xR4W
>>424
仕様仕様。
うちのもある日を境に寝てる間はおしっこほとんどしなくなって、
起きたら一気にするようになったよ。
430422:2008/08/19(火) 14:13:39 ID:4RMckagA
>>423>>428
ありがとうございました!さっそく病院行ってきます!
431名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 14:16:07 ID:h/KNXsJ9
生後22日

ミルク90飲ませているのですがゲップを出す時に一緒にミルクも吐き出してしまいます。
飲ませすぎなのでしょうか?

またこの頃の赤はどのくらいの量を飲ませればよいのでしょうか?

ちなみに赤は体重約4キロです。
432名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 14:52:33 ID:eafg80IV
一ヶ月男児です。
一昨日から耳が臭いです。
沐浴後の軽い耳掃除と、寝かせる時の耳の通気以外に
気をつける事はありますか?
433名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 14:58:27 ID:Uhp6I8XZ
>>415>>416
あまり気にしなくても大丈夫ね。
ありがとうございました!
434名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 16:00:03 ID:jD8Nchdf
>>431
生まれたときの体重プリーズ。
あと、完ミ?混合?

>>432
耳のケアはその程度しかできないと思う。
耳垂れが無ければ様子見でいいとおもうけど
どうしても気になるようなら耳鼻科へ。
435名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 16:07:33 ID:FcoO+1WP
>>432
うちの男児も臭くて432さんと同じケアをしてたのですが
最近耳鼻科に行って掃除してもらってきたら匂いが取れました。
奥の方に耳垢が溜まってたみたいで、結構溜まってたのでビックリしました。
匂いがずっと気になるようだったら耳鼻科に行ってみてもいいかも。
ちなみに3ヶ月です。
436名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 16:29:36 ID:h/KNXsJ9
>434さん

出生体重は3638グラムです。混合でやっています。

あとミルクは最低でも2時間半は開けて飲ませると言われたのですが1時間とかで起きて泣いてしまった場合どうすればいいのでしょうか?(オムツなどは変えたと想定して)
437名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 16:34:07 ID:h/KNXsJ9
>436です。

ちなみに朝〜午前母乳、午後〜夜中ミルクの混合です
438>372:2008/08/19(火) 16:37:55 ID:3rrnLxut
>373>375
ありがとうございます。
知恵がついたのか圧抜きが必要なのか、
様子を見てみます。
439名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 16:44:48 ID:AG/ErU2J
>>436
おしゃぶりはどうでしょう?
吸いたい欲求の時はおしゃぶりで満たされてくれればお母さん助かるし
440名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 16:50:33 ID:iJ7qiXkY
圧抜きはどうやってやるんですか?
441名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 16:59:03 ID:eafg80IV
>>434
>>435
ありがとうございます。
自宅でのケアは現在しているもの以外は無いんですね。
一応耳掃除をするとニオイは軽減するので、しばらく続けてみます。
赤の機嫌は変わり無く平常。痒み痛みのそぶりはありません。
首が座ったら一度耳垢取りに耳鼻科受診させようと思います。
442名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 17:03:01 ID:kenRFsZN
392です。お礼が遅くなりすいません。
先ほどミルクが鼻から出てしまい、
チャンス!と思い鼻を吸ったらいろいろ出てきました。
焦って耳鼻科行かなくて良かった。
ありがとうございました。
443名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 17:05:36 ID:lebDZk8g
いろいろw
そんなに入ってたんだ
444名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 17:15:59 ID:dRI7SSUO
>>440
飲ませる前に乳輪部をおっぱいと同じ側の手の
親指と人差し指で上下につまんで圧迫する。
様は搾乳。2、3回圧迫すればよい。
445名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 17:17:32 ID:jD8Nchdf
>>436
体重の増えはいいみたいだし今のままでやってみて
1ヶ月検診でミルクの量は聞いてみるといいよ。
ミルクの飲む時間が空かないとのことですが
眠いのにうまく眠れないとか、ただ抱っこして欲しいだけとか
そういう場合もあるので、ちょっとあやしてみて時間稼ぎしてみてください。
夜寝る時間のころにはミルクがっつりあげてもいいと思う(120ぐらい)
吐いちゃうのはある程度は仕様(溢乳)。
446名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 17:39:59 ID:iJ7qiXkY
>>444
ありがとうございました
447名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 18:16:15 ID:GCfyxyZJ
教えて下さい。二ヶ月の赤がいるんですが、夕方〜夜間にかけてお腹が空くと泣くのですが、泣くとおっぱいが吸えなくなり、益々泣く→抱っこ→授乳→吸えなくて泣く
を繰り返してしまいます おっぱいを飲めたのは泣き始めてから一時間経っていた、という事もあります。
抱っこやラックは試してるので、それ以外で赤を落ち着かせられるいい方法はないでしょうか?
448名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 19:13:40 ID:/Q+aAnAP
2週間程の女児 ほぼ母乳です
●が出せずに唸ってます お腹もけっこう張ってる感じ
綿棒使うとけっこうでてきますが・・・

苦しそうになったら綿棒使ってますが 
2.3日待ってからでいいような事も聞きます

綿棒で出るなら問題ないでしょうか?
449名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 19:32:51 ID:Q80nYbik
3ヶ月なろうとしている赤餅です。
買ってきた服を着せる前に一度洗うのは、何ヵ月くらいまですればいいんでしょうか?
450名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 19:39:46 ID:C8hvYz7F
>>449
水通しは親の自分もやってるよ
子供だから必要ってわけじゃないと思う
451名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 20:13:48 ID:6tdIJNdz
1ヶ月♂です。最近、母乳を飲んでいる最中に、口が痙攣したかのようにプルプル震えます。
ただ、吸うことに疲れているだけでしょうか? 頻繁にあるので心配です。

あと、おしゃぶりをくわえさせても、すぐ落としてしまいます。
嫌いではなさそうで、うまく吸えてない感じ。おしゃぶりは0才用です。
何かいい練習法があれば教えてください。
452名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 20:16:17 ID:QDZtXFot
>>447
本当はお腹すいてないんじゃないかな?
おっぱい与えてるのに何度も離して大泣きは腹減ってないと思う。
ぐずってもラックや抱っこで我慢して、時間空けて授乳の方が親子共に
ペースが持てると思うよ。
賛否両論はあるけど、精神的に母が煮詰まってるのなら
おしゃぶりも考えてみては。

>>448
そのままで様子を見て、一ヶ月検診で相談してみればいいと思うよ。
一ヶ月検診は何かと聞けるチャンスだから、落ち着いて聞けるよう
メモか何かに質問したい内容を書き留めておくといいと思う。
453名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 20:19:51 ID:Cb3qSRj0
無理に吸わせなくてもいいんじゃない?
454名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 20:24:38 ID:o2L5diQt
391です
遅くなりましたが色黒あまりきにせずいこうと思います
ありがとうございました
455名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 20:25:28 ID:/Q+aAnAP
>>452
ありがとうございます

結構苦しそうに唸るからどうしても心配で
検診の時にメモにまとめて聞こうと思います
456名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 21:14:48 ID:L9etEfIg
今日BCGでした。夜グズルのでミルクを与えたのですが、そのあとゲボっと
もどしました。予防接種のあとに、もどしたりするのはよくないとどこかで
見たような気がしたのですが・・・あと、BCGの後、乾くのを待ってる時に
ヨーグルトのかすのようなミルクを少し吐きましたが大丈夫なんでしょうか・・・
457名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 21:49:20 ID:e4r7AadX
一ヶ月、男児です。●は、どんな色が普通なのでしょうか?最初のころはマスタードのような黄色だったのですが、最近緑色になってきて心配です。
458名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 21:51:53 ID:e4r7AadX
ちなみに完母です。
459名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 21:53:52 ID:CD1yNbNN
>>447
お腹が空いているんじゃなくて黄昏泣きの可能性は?
月齢も時間帯もちょうどそんな感じ。
ちょっと外に出たりすると落ち着くことも。
うちの赤は本を参考に耳元で「シーッ」って言うのが効いた。
大変だけどもう少し大きくなると落ち着いてくると思うよ。

>>451
おしゃぶりに関しては湯冷ましなどで少し暖めてからあげるとか
メーカーを変えてみるとか。
赤によって好みがあるから別のメーカーだと大丈夫だったりもするし。
460名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 21:55:33 ID:CD1yNbNN
>>457
緑は問題なし。
腸の中に長く溜まっていると緑になるだけ。
問題あるのは白っぽい時かな。
461名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:00:31 ID:FZZYt+fJ
>>456
打って乾くのを待ってたのは
保健センター?病院?
医者が注射を打ってるんだから
その時ちゃんと聞かないとだめだよ。
ほかの予防接種でもすぐに帰さないのは
急激な反応でおかしくなったりしないか
様子見る為なんだよ
吐いた時の顔色とか見てないので
ここで大丈夫かといま聞かれても。
もうちょっとしっかりしてね。
今元気なら大丈夫じゃない。

>>457
腸に長く便があると酸化されるんで緑になります。
黄緑もあり。心配ないです。腸内細菌の変化です。
462名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:00:53 ID:e4r7AadX
460さん
ありがとうございます。安心しました。
463名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:02:19 ID:e4r7AadX
461さん
ありがとうございました。
464名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:13:48 ID:eL7Vh49S
赤生後40日
一昨日から自分に出血があります。おろは20日くらいでなくなったので生理かな?と思ったのですが、いくらなんでも早すぎですよね。
病院でみてもらった方がいいか迷ってます。暑いので赤さんを連れて外出するのは避けたくて。
生理以外に考えられることがあったら教えてください。お願いします
465名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:18:45 ID:uc23nlOz
>>451
多分だけど…
おっぱいが出るように…っていう震えでは?
ちょっと調べてみたんだけど、名前ど忘れで出てこない。

おしゃぶりはなくても良いものだから、まださせなくてもいいのでは?
うちは指しゃぶりし始めたものの、上手く自分の口に入れられなくてイライラしてたから、あげた。
多分3ヶ月くらいの時。
466名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:26:07 ID:wSLIFse7
>>448
まさか毎日いじくってないよね…?
赤は3日くらいは出なくても心配ないよ。
あと、お腹はほんとに張ってる?赤のお腹は腹筋が少なくてぽこっと出やすいけど。
なんにせよ、毎日綿棒で助ける必要はなし。
467名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:34:04 ID:72n11xjS
>>464
出血の事は分からないけど、生んだ病院に電話して相談してみたらどうかな?
赤が小さいので外出は避けたいって事も最初に伝えると、それも含めて対応してくれるかも。
468419:2008/08/19(火) 23:02:26 ID:moSN1Wwj
>>420-421
ありがとうございます。
これがコリックなんですね。
訳もなく泣くのがコリックだと思っていて、
うちの赤は寝ぐずりなので違うと思っていました。

なんとか乗り越えたいと思います。
469名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 23:03:14 ID:FZZYt+fJ
>>464
胎盤や卵膜が残ってる場合、再出血します。
受診をすすめます。悪露があがってもその場合再出血しますよ。
早く病院行ってね。子宮収縮も悪いと感染起こしたら大変だから。
470名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 23:23:53 ID:GuxdO/ZQ
もう少しで3ヶ月です

●が新生児の頃から1日に1回と少な目でしたが
だんだんともっと開くようになり、今は放っておくと出ません
のの字マッサージもして糖水も100ml毎日与えてみてますが出ません
なので4日か、5日出なくて機嫌が悪くなってくると綿棒浣腸をしています
そうすると、チューブのからしのような粘り気のある●が大量に出ます
出た後はすっきりするのかニコニコして勝手に寝ます
おしっこはかなり出ていますが水分不足なのでしょうか?
習慣的な便秘症なのでしょうか・・・
なるべく薬は使いたくないので躊躇っていましたが病院へ行くべきでしょうか?
471名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 23:50:47 ID:CQxc81IS
>451
顎を細かく震えさせておっぱいを刺激して飲んでるんだと思います。
反射的なものだと思うよ。ちゃんと名前があるんなら私も知りたいw
赤ちゃんて頭いいっていうし、母乳の吸い方も日に日にうまくなってくし。
産んだら母乳滲み出して赤ちゃんが泣いて吸って刺激してと
よく出来てるもんだな〜と感心してしまいます(笑)


スレ読んでて…だんだん簡単には寝なくなってきたりと悩む母は多いけど、
赤だっていろいろ見えてきたり聞こえてきたり、ラジバンダリ……
分かってくることが増えて毎日刺激的で生まれてきて面白くてしょーがないのかもw
ただ体力ないから眠りに落ちるのが怖くてまだ遊びたくてな気分で泣くんじゃろう。
その繰り返しの毎日を積み重ねて、みんな子育てガンガレ〜(笑)
472名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 23:53:47 ID:CD1yNbNN
>>470
腹筋が発達しないとなかなか自力で出せなかったりするから
お腹が張って苦しそうなら今のやり方か、または病院へ。
動き回るようになったり、離乳食がはじまるとスムーズになる事が多いようです。

そんなうちの赤も以前は5〜7日に1度ペース(ただし受診したら
便秘の症状がないから単にそういうサイクルなだけと言われた)だったのが
離乳食開始したら自然に毎日出るようになりましたw
固形物を食べる月齢になると変わるかもしれません。
473名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 00:00:05 ID:GuxdO/ZQ
>>472
お腹が張って苦しそうまでいかない感じなのでもう少しこのまま様子を見てみます
便秘って知ってるから違う事で泣いてるのを便秘のせいにしているかも・・・
レス読んでて、うちもそういうサイクルなだけなのかもという気がしてきました
自分じゃない人の事で毎日●が気になるなんて子育てって面白いですねw
ありがとうございました!
474名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 00:15:12 ID:lZnPPga8
赤二ヶ月半です。カメラのフラッシュは目によくないでしょうか?
475名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 00:31:54 ID:bZ4Etcyk
age
476名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 07:38:43 ID:x0tPT3vZ
>471
ラジバンダリ自重www

>474
大人でもまともに浴びたら眩しいと思うのだが
数回なら心配ないけど
大量に写真撮るならフラッシュオフにしとくのがいいんじゃないかな
477名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 07:53:02 ID:SudYJcNa
>>464
私もありました。
一ヶ月検診の時は悪露もほぼ止まっていて
戻りも良いよ〜って言われたのに、その後一週間位で出血。
受信の結果、排卵出血だとのことでした。
完母だったので生理が来たのはその2年後。
一応受診する事をおすすめします。
478名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 08:08:57 ID:4DujIGAu
>>452 >>459
ありがとうございます。涙が出てきました。昨夜は11時頃に寝てくれました

赤が泣く原因はわからないものの、一度入院して以来昼夜逆転気味なので、その事も関係してるのかもしれません。

私自身も大分追い詰められてるので、おしゃぶりを探してみたいと思います。
479名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 08:10:13 ID:Y7fII+Xq
3ヶ月なりたての女の子です。
ここ最近、1日中こぶししゃぶりをしています。
2ヶ月にはいってから喃語が盛んになり、毎日笑顔でよくお喋りしていたのですが、
最近はこぶししゃぶりばかりで喃語を話しません。
遊んでしゃぶっているというより、何かに耐えたり寂しくてしゃぶっているように見えます。
そして、今までは抱っこしてたらご機嫌にしていたのに、最近は抱っこしても何をしても超不機嫌です。
喃語の激減、1日中のこぶししゃぶり、不機嫌なギャン泣き…なぜでしょうか。
どう付き合っていいかわからず、毎日つらいです。
480名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 08:31:43 ID:hENVxg47
>>479
2ヶ月じゃ喃語ですらないと思うけど…
こぶししゃぶりは、それが楽しくてマイブームになってはまってるだけ。
不機嫌そうなのは、3ヶ月コリック。


肩に力が入りすぎてるみたい。
もう少し気を抜いていいんだよ。
481名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 08:37:27 ID:SudYJcNa
>>478
赤ちゃんの泣いている原因なんてほとんどの母親がわからないんだから
安心しなされ。
泣かれたら「おむつかな〜?おっぱいかな〜?抱っこかな〜?お歌かな〜?」
って一通り試してだめで体調も悪くなさそうなら放っておいていいから。
家事をしても良いし、テレビ見ててもいいよ。
母親が不安だとそれを赤ちゃんは感じるんだよ。
なんとかなるさ〜って気持ちで過ごすように。
ちょっとのことじゃ赤ちゃんは死なないし、いっぱい泣いたから性格に影響が出る
わけじゃない。
おしゃぶりだって駄目な子は駄目だよ?うちは2人とも駄目だったから。
まずは肩の力を抜いてね〜。

>>479
お口に上手に拳がいくようになって楽しいんだよ。
拳がうまく口の所にいかなくてギャン泣きする赤ちゃんもいるから。
三ヶ月以降よく泣くっていう相談が多いけど
三ヶ月以降は目がよく見えて来たりして、色々な刺激を受けやすくなるから
興奮しすぎて泣いたり、思うように行かなくて泣いたり
眠れなくて泣いたりするから普通の事なんだよ。
喃語に関しては自閉とか疑ってるのかな?
自閉で言葉が減るのはもう少し後だと思うよ。
482名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 08:40:37 ID:Y7fII+Xq
>>480
喃語じゃなかったのかな?本に2ヶ月から喃語うんぬん書いてあったので勘違いしていました。
3ヶ月コリック・こぶしブームのコラボですか…
もしかして私のことが嫌いなのかとか、愛情不足じゃないかとか不安だらけでした。
なにせ泣きながらこぶししゃぶりをしてたし、話しかけても目をそらすし…
480さんの最後の言葉でかなり気が晴れました。
まったりやっていこうという気持ちになりました。
教えていただきありがとうございました!
483名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 08:47:28 ID:Y7fII+Xq
>>481
レスありがとうございます。
自閉のことは頭にありませんでした。
私の場合、喃語が激減→私と話したくない・私が嫌いなのかな…という不安がありました。
ついこの間までは毎日ご機嫌でおしゃべりだったのに、急に無視しだしたもので…
3ヶ月以降は、赤ちゃんも色んな変化があるんですね!
そんなに賢くなってるとは思いもしませんでした。
娘なりに色々思うところがあるのでしょうか…時期が過ぎるのをゆっくり待とうと思います!
484名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 09:03:22 ID:ttzV10rR
三ヶ月です
頭が長いんですが仕様ですか?
485名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 09:30:00 ID:w+goYgDn
1か月検診から10日経ったので体重を計ってみたら・・・
600gも増えている!1日60g!
ふ、増えすぎですよね?

完ミ、男です。
平均100cc、ほぼ3時間おきなので8回、計800です。
泣いたらすぐあやしてしまいますが、
もっと泣かせて消費した方がいいんでしょうか・・・。
486名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 09:36:56 ID:7zA7pEC5
>>484
仕様っつーか個性です。
髪生えてます?薄毛さんだと長く見えるかもだけど生えれば気にならなく
なりますよ。
487名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 09:41:26 ID:7zA7pEC5
>>485
大丈夫だよ。泣かせて消費なんてヤメレ。
がつっと増えたり、増えなかったりする週があるし、3か月くらいに
なったら満腹中枢ができてきて飲まなくなったりするから。
しかし、1日800は多いかも?少し減らしてもいいんじゃない?
ミルク缶に書いてある量は多めだよ。
その頃の赤は、与えられるだけ飲むからね。
488485:2008/08/20(水) 10:13:48 ID:w+goYgDn
>>487
レスありがとうございます。安心しました。

缶の「140×6回」表記を参考に120作ってましたが
ほぼ毎回20残すし、4時間なんて空かないしで困ってます。
一旦100に下げて様子見て、7回にできるか試してみます。
ありがとうございました。
489名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 10:28:53 ID:AaKy3sPg
前抱っことおんぶができるタイプの抱っこ紐を使っているのですが、
2ヶ月半あたりから前抱っこで使ってました。
現在、3ヶ月で首もだいぶ座ってきたのと、家事をする為におんぶに挑戦したのですが
10分位でもがいてしまっておんぶができませんでした。

普段は立て抱っこが大好きで長時間その姿勢でもご機嫌なので、単におんぶに慣れてないと考えていいのでしょうか?
夜泣きが始まったのもあって、体重が増えた今、おんぶができないので腕がパンパンですorz

490名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 10:33:20 ID:dWINp5xI
生後12日です。
うんちの度に、おちんちんの袋の裏側もキレイにふいているのですが、
ムレているのか、付け根のあたりがふやけて皮がめくれています。
オムツ交換時にできるだけ乾かしていますが、袋の裏側なので、どうしてもふやけてます。
ベビーパウダーとか塗った方がいいですか?
491名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 10:52:13 ID:3CUhJNk2
>>489
鏡の前で赤さんがお母さんの顔が見えるように立って、
お母さんと一緒にいることを確認させてあげるといいかも。
おんぶしてるとお母さんの顔が見えないし、視界も狭くなる。
おんぶ=お母さんと密着で安心、だと赤さんが認識できてくれば、おとなしくおんぶされるようになるよ。
492489:2008/08/20(水) 10:57:09 ID:AaKy3sPg
>>491
わかりました!
鏡は、ちゃんと背負えてるかの確認でしか見てませんでした。
やってみます!ありがとうございました。

493名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 11:02:29 ID:d+wft1yX
赤@2週間
熱はないんですが、たまにくしゃみをしたりします
風邪をひいてるのでしょうか?
母乳はしっかり飲むし便にも特に異変はありません
クーラーも直接当たらないようにはしてるんですが。。。
494名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 11:06:58 ID:76WmWyQt
>>493
鼻水の色とか、熱とか変わった事はない?ほこりとかも大丈夫?
うちもよくくしゃみしてたけど風邪じゃなかった。
495名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 11:08:47 ID:76WmWyQt
>>494
ちゃんと読んでなかったorz
熱はないんだよね。
496名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 11:49:05 ID:iqdgmmJ1
生まれて間もない赤ちゃんは いろいろ未熟なので
咳もくしゃみもしゃっくりも よくしますが
それ以外の、飲みが悪いor発熱の症状がなければ 心配ないです。
と産婦人科の看護婦さんが言っていましたよ。
産後の入院中、くしゃみやしゃっくりの度に質問してる人がそばにいたので。
497名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 12:04:36 ID:QerGXWYy
生後13日の新生児です。

ここ2〜3日、寝ている時に寝返りをうつときみたいに身体を片方に傾けたり、
その時首を後ろに激しく仰け反らせたりします。

これは新生児の仕様ですか?初めての子供で心配で…
498名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 12:19:43 ID:QY6p/LQS
>>490
パウダーは赤ちゃんには非推奨。
拭き取りの時、ごしごししすぎてない?
ぬるま湯で流すとか、パンパのようにぬるっと取れるタイプ使うとかにした方が良いかもね。
499名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 12:21:42 ID:QY6p/LQS
>>497
マルチポストはマナー違反だよ。
あちらでレスが付いてないから移動してきたのなら、あっちを締めてきて。

500497:2008/08/20(水) 12:44:39 ID:QerGXWYy
>>499

すみません。あちらを締めてきます
501名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 13:02:27 ID:QY6p/LQS
>>500
新生児のお世話お疲れサン。
赤ちゃんておとなしく寝てるイメージだけど、
実際唸るしいきなり叫ぶしあり得ないくらい伸びしたり踏ん張ったりしますよ。
寝返りしそうな身のよじりも、イナバウアー状態も仕様です。
あんまり心配せず可愛い時期を楽しんでね。
502名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 13:03:30 ID:QY6p/LQS
ごめんあげわすれた。
503名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 13:11:53 ID:w+goYgDn
うちもイナバウアーすごい。超かわいい。
504名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 13:16:45 ID:RQQBAUQc
2ヶ月の女の子です。
添い寝で寝ていて起き上がるときに赤のおなかを押してしまいました。
赤は一瞬目を開けましたがすぐに寝てしまいました。
その後目を醒ましましたが、特に機嫌悪そうではなくしばらくアーウーと声を出した後
泣いておっぱいを飲みまた寝てしまいした。
押してしまったお腹のあたりを指で軽く押してみましたが特に痛がったりくずる様子はありませんでした。
頭を打った時泣かないと危ないと聞いていたので心配なのですが病院に行くべきでしょうか。

505500:2008/08/20(水) 13:19:33 ID:QerGXWYy
>>501

ありがとうございます。正にイナバウアー状態で心配だったんですが、安心しました。
今限定の可愛い仕様を楽しみます。
506名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 13:34:06 ID:gxNbvSWk
>>493
保健師さんにくしゃみは仕様だと言われたよ
うちの赤も風邪じゃないけどよくくしゃみする
507名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 13:41:38 ID:7zA7pEC5
>>504
押しちまった所は、あざになったりはしてないかい?
「ご機嫌で、乳のんで、眠れている」場合は、熱があっても大丈夫な場合多し。
おそらく大丈夫ではなかろうか。
いつもと違った様子はないか、しばし観察するべし。
508名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 13:42:44 ID:PJfx3j5k
>>504
おっぱい飲んでも吐いたりしてないよね?
吐いたりしたら病院に行った方がいいかもしれないけど
夕方まで様子をみてごらん。多分大丈夫だから。

頭を打って泣かないっていうのはかなりの重傷だから。
注意しなくちゃいけないのは、すごく泣いたのに
その後いびきをかいて寝ちゃった時だよ。
509名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 14:09:09 ID:RQQBAUQc
>>507-508
赤はその後手足を動かしたり唇をチュパチュパさせたりして眠ってましたが
ギャン泣きして起きておっぱいをあげたらいつも通りに飲みました。
お腹にあざや母乳の吐き戻しも今のところありません。
もう少し様子をみてみます。
ありがとうございました。
510名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 14:45:46 ID:GutBUwjK
>>508
横からですが・・・
泣いたあといびきをかいて寝てしまったときというのは
何が疑われるんでしょう?
どこかでも、それは注意すべしとか見た覚えがあるんですけれど
何故かとは書いておらず気になっていたので、誰かご存知だったら知りたいなぁと
511名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 14:52:38 ID:vWm27F65
>>510
普通に脳出血や脳の損傷を心配してるんでほ?
専門家じゃないから難しいことは知らないけど、いびき+意識不明って
大人でも脳の重篤な事態を示唆するよね。
512名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 14:56:45 ID:GutBUwjK
>>511
>いびき+意識不明って
>大人でも脳の重篤な事態を示唆するよね。

知りませんでした!すっきり!
ありがとうございました
しかし普段からいびきかく人の場合は参考にならないのかな・・
513名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 15:01:22 ID:X7B/udHb
赤もうすぐ2ヶ月
一日中抱っこしてないと激しく泣きますがこれは大丈夫?
だいたいいつくらいになれば、一日抱っこしなくてすむのでしょうか?
514名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 15:06:36 ID:i9r0Ufo9
1ヶ月なりたての子です。
目に旦那の髪の毛が入ってしまっています。
対処をぐぐったら、目にゴミが入った場合そのままにしておけばそのうちとれると書かれていたので、
そのままにしていますが、4日経ってもとれません。
髪の毛なので、目に傷がいかないかと心配です。
取る方法があれば教えてください。
515名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 15:08:39 ID:X7B/udHb
>>513追記です
抱っこされていても眠かったり気に入らないと泣きます
5kgほどあるのできついです
516名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:15:43 ID:cQP7FIHW
赤@2ヶ月半です。

添い乳する際、よく上にくる片方の耳の中に親指を突っ込んでます。
耳の臭さは、多少はありますが耳ダレとかはありません。

中耳炎を疑うべきですか?
もし病院に行くなら、産んだ産婦人科(小さな個人院)か
耳鼻科(近場の総合病院)のどちらが良いでしょうか?
517名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:27:44 ID:Zrtn+j8b
516
赤さんの機嫌がわるくなければ
様子見でいいと思う
中耳炎だと機嫌悪くなるよ

いくとすれば耳鼻科だよ
518名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:34:52 ID:JZlxCSaC
現在 赤@一ヶ月半です。
ちょうど二ヶ月になる九月の日に、母が「赤ちゃんの服をかってあげるから」と
複合型大型ショッピングセンターに誘ってきました。
赤ちゃんを連れて行くには、まだ早いでしょうか?
519名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:35:08 ID:qQHnEN8k
>>516
多分中耳炎じゃないとは思うけど、医療の専門家でもないから分からない。
受診するなら、耳鼻科がいいと思う。ただし、総合病院は待ち時間が長いし、ほかの病気もらってきそうだから、開業医を探した方がいい。
これから何回も受診することになると思うからね。
520名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:43:49 ID:UdP0lic8
>514
1ヶ月赤に旦那さんの髪の毛ってけっこう太くて長くないですか?
ガーゼにお湯を浸して目薬するみたいにして、お湯でポタポタッて流してあげるといいよ
あとは瞼を優しくなでる方法。コンタクトがズレたときも目を直接触らず瞼の上から直せる
その応用で取りたい毛を瞼の上からなでて目頭か目尻に寄せて取る!
なるべく黒目を通らないように…ってわかるかなぁ。伝えるのムズカシス
521名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:55:26 ID:qQHnEN8k
>>514
母乳が出るのなら、母乳を目にさしてもいいですよ。
522名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:20:40 ID:JYRbrKIm
>513
うちの長男も抱っこしてないと泣く子で、小さい頃はホントしんどかったです。
特に病気とか、親の育て方が悪いとかではなく、そういう子は一定の割合でいるみたい。
『シアーズ博士夫妻のベビーブック』では、感受性の強い赤ちゃん、と呼ばれています。

親御さんにしてみれば、ほんとに大変ですよね…自分のことも十分できないし。
でも、ほんとにあとちょっと、あと少しでお子さんは一人で座ったり、ハイハイしたりできるようになります。
そうすると、自分で動き出すので(それはそれで別の苦労がありますが)抱きっぱなしということは
なくなると思います。一人座り(4ヶ月以降?)、ハイハイ(7ヶ月位?)は、まだまだ先の話だと思うかもしれませんが、
通り過ぎてみるとほんとにあっという間です。もうちょっと頑張ってみてください。

ちなみに、抱っこされっぱなしだった長男はもうすぐ4歳です。自分で動き始めたら抱っこ抱っこはなくなりました。
抱きっぱなしの赤ちゃんを育てると、こちらの集中力も高まり、家事もてきぱきとこなせるようになりました。
今は短い修行の時間と心得て、その後かならずやってくる、自由な時間を心待ちにしてみて下さい。

523名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:25:47 ID:YQtQ6gEY
>>518
上の子がいる場合なんてそんなことも言ってられずに1ヶ月も経ってない内から買い物でかけたりするから
ご本人の考え次第だと思う。
3ヶ月くらいまで人が多いところは行かないって人もいるし。
個人的には短時間ならいいんじゃない?って思うけど。
524名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:27:36 ID:JYRbrKIm
>>518
一般的に、一ヶ月健診を過ぎた頃以降なら、赤ちゃんを連れての外出は大丈夫と言われますよね。
お子さんは2ヶ月、しかも9月でそれほど暑くない日なら大丈夫かと思われます。
ちなみにうちの現在3ヶ月の二男は、2ヶ月頃に2度遠出しました。1回は電車で片道二時間の場所へ、
2回目はスリングに入れて買い物に3時間、休憩を入れながらでしたが、本人元気でしたよ。
人ごみの多い曜日や時間帯は避けたほうがいいでしょうが、ショッピングセンターには赤ちゃん休憩室のようなところがあると思うので、おっぱいやミルク休憩を
はさみつつ、赤ちゃんとの外出を楽しまれるといいと思います。
525名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:31:03 ID:YQtQ6gEY
>>513
ウチも2ヶ月の頃は抱っこしてないと泣いてばかりでした。
なので首座り前でも使えるビョルンをして家事してましたよ。
ご飯食べる時も抱っこしながら食べてたし。
ウチは3ヶ月を過ぎた頃くらいから一人遊びがだんだん出来るようになりました。
今は5ヶ月ですが、かなりの時間一人で遊んでくれるようになりましたよ。
個人差はあるので一概には言えませんが、もう少しの我慢だと思います。
がんばってください。
526名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:35:56 ID:JZlxCSaC
>523-524
体験談、とても参考になりました。
赤ちゃんに負担にならない程度の時間で行って来ようと思います。
有り難うございました。
527名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:37:27 ID:cCvAQm9k
3か月の赤です。
おそらくコリックと思うのですが、昼間は穏やかでニコニコなのに、
夜になると別人のようにギャン泣きするのが
ここ5日くらい続いています。
これはどのくらい続くのでしょうか。
528名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:50:00 ID:JZ+95zyT
2ヵ月半の赤なんですがだいぶ首がしっかりしてきていて(まだすわってはいません)縦抱っこがすごく楽なのですが首に負担がかかるんでしょうか?
それとも鍛えられてよいのでしょうか?
529名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:53:42 ID:MmOBWZi7
>>527
個人差なので、数日で終わる赤もいれば
1〜2ヶ月続く赤もいます。
そのうち終わると思って、気力で何とか乗り切って。
530名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 18:01:47 ID:zArLVWgX
もうすぐ1ヶ月。
赤のおしりが赤くなってきてしまいました。
●したら座浴させたいのですが、上手なやり方を教えてください。
531名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 18:06:51 ID:cQP7FIHW
>>517>>519
ありがとうございます。
様子見てみます。

あと続けてですが質問です。
赤@2ヶ月半なんですが
この1ヶ月程生活リズムが付いたみたいで
昼寝や起床の時間が前後はしますが、ほぼ一緒です。
,,,ダメ嫁相談なんですが、昼寝が1時間程で
その時間に昼食,洗濯,簡単な掃除のみで晩御飯が作れません。
私は、手際良くないし、赤も構ってないと泣くし・・・
ローハイチェアも揺らしてなきゃ泣くので料理出来ません。
まだ首もすわってないので、オンブ紐も使えないし。

みなさん、どんな工夫されてますか?
532名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 18:21:31 ID:vWm27F65
>>531
赤2ヶ月半の時なんて、晩御飯を作ったことなかったなあ。
仕事から帰ってくる旦那に、スーパーの惣菜やお寿司を買ってきてもらってた。
きっと>>531さんのほうが私より格段にエライんじゃ?
533名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 18:39:06 ID:X7B/udHb
>>522
感受性が強い、との言葉に気が楽になりました
あまりに泣きわめくので、どこか悪いのかな?と不安になったりしたので
ここまで必要とされるのも短い時期だ、と乗りきります
家事もダラだったから鍛えられるなあ…

>>525
ビョルン検討してみます
とにかく洗濯物を干す、取り込むだけでも待てなくて泣いてます
この状態は遅くても年末には卒業できるなら、頑張れそうです
534名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 18:49:43 ID:YQtQ6gEY
>>531
私は昼は温めるだけの宅配、夜は15分で出来る宅配でなんとかしてました…。
思いっきり手抜きです。
その他の家事(と言っても洗濯掃除くらい?)はビョルンで抱っこしてやってました。
ちゃんとご飯作ろうとしてる>>531はえらいと思うわ。
535名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 19:14:00 ID:KRNVlHxm
コリックって午後じゃないとコリックじゃないんですか?
536名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 19:26:44 ID:cCvAQm9k
>>529
ありがとうございます。
そうですよね…いつまで続くかは、人によりますよね。
今だけと思って、なんとか乗り切ろうと思います。
537名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 20:04:55 ID:YQtQ6gEY
>>535
だいたい3ヶ月くらいの赤さんは午後くらいから機嫌が悪くなるということで
コリックは午後ということを言われているだけで、
厳密に午後がコリックということではないと聞いたことがあります。
538名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 20:15:39 ID:KfmYyWiR
10日の赤です。
混合ですが、量が少なすぎる気がします。
母乳15分、ミルクは40ml。
すぐ寝てしまい、起きません。
母乳は本当に吸っているかわかりません。
ミルクのほうは、哺乳瓶(母乳実感)をチュパチュパしていますが、
何故か減りません。
どうかご指導お願いします。
539名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 20:42:26 ID:emptJRBS
2ヶ月の赤です。

おならがすごくたくさん出るのですが、仕様でしょうか?
苦しそうに唸って起きてしまいます。
たくさん出るぶんには問題ないのでしょうか?
540名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 20:50:36 ID:jD/ApfRx
赤16日目 足りないときのみミルクです

赤が苦しそうに「おぇっ」って感じに唸ることがよくあるのですが
逆流性食道炎なんでしょうか
ゲップがあまりうまく出せていないのでそのせいでしょうか?
541名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 20:54:00 ID:EuEzYYzc
>>539
ゲッブはしっかり出てる?
ちゃんと出ないとオナラになる。
便通問題ないなら大丈夫かと。
542名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 21:48:20 ID:dMtQ/wSj
>>512
いや、いびきといっても、寝てるときみたいな感じじゃなくて、
白目剥いて明らかにオカシイから絶対に区別できるよ。
大人の人で見たことあるけど、思い出しただけでもgkbr・・・
543名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 21:48:23 ID:WiUFVqGl
>>531
うちも手抜き。
ご飯だけ炊いて、インスタント味噌汁にして、お新香切って
メインは惣菜買ってきてもらうとか、
売ってるコロッケや焼くだけの魚や肉にするとか。
544名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 22:04:48 ID:cQP7FIHW
>>531です。
ありがとうございます。
作る気があっても、作れてませんorz
ご飯だけ炊いて、主人に任せっぱなし。
首すわるまで、赤とゆっくりしたいと思います。
545名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 22:05:28 ID:X7B/udHb
>>538

> 10日の赤です。
> 混合ですが、量が少なすぎる気がします。
> 母乳15分、ミルクは40ml。
> すぐ寝てしまい、起きません。
> 母乳は本当に吸っているかわかりません。
> ミルクのほうは、哺乳瓶(母乳実感)をチュパチュパしていますが、
> 何故か減りません。
> どうかご指導お願いします。
546名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 22:10:29 ID:X7B/udHb
>>538
ミスすみません
答えていただいた私が答えるのもなんですが、母乳で足りてる気がします
私も入院中母乳は1回2gしか飲めてなくて、1週間後検診までにミルクを80gまで増やすように指示されたのに、
赤1回に20gしか飲まず、しかられるのを覚悟で検診に行ったら体重が日に50g増えてました
このスレのテンプレを読んでたので、ある程度安心していましたが
母乳育児スレッド その57
http://orz.2ch.io/p/-/life9.2ch.net/baby/1214590714/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214590714/
547名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 22:19:59 ID:KfmYyWiR
>>546
レスありがとうございます。
一日21gです。少ないですよね…。
黄疸がでていて、紫外線当てていたから、
これから元気になると言われているので、
それを期待するしかなさそうです。
548名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 22:35:40 ID:9LUv/4Yo
>>547
黄疸が出てる時期は、まだ体力がないから
母乳やミルク飲んでても満腹になる前に寝てしまうこともよくあること。
飲みながら寝て、すぐ後に起きて泣くなら、
体力つくまで気長に待ちましょう。
間が何時間開いてるかをよく注意して、
3時間とか開いてれば満腹だったんだ〜と思って。

と、似た悩みを先月持っていた私が
家庭訪問に来た保健婦さんに言われましたよ。
体重の増えの数字だけを気にしないで、よく寝てよく泣く元気があれば大丈夫。
心配の絶えない時期ですが、お互いがんばりましょう!
549名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 23:57:38 ID:ZjIAVXmS
赤@一ヶ月完母です

今日実母に「おっぱいあげてる時間長くない?両方で15分くらいでいいんだよ」と言われました。

今までは赤がもういらね!と乳首はなすまで飲ます(片方大体15分)と勝手に赤寝るというながれでしたがおかしいでしょうか。

5分ずつくらいのませて、あやしてねかせるのが正しいんですか?

一ヶ月のあいだ間違ったか不安です
550名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 00:12:16 ID:NgaZTzV8
>>549
正しいとか間違いとかないのでマターリいこう。

赤ちゃんは初めの5分くらいで結構な量を飲んでるらしいよ。
あとは気持ちよくて吸ってるんだと。
もちろんその間も多少乳は出てるだろうけど。
育児書によっては、吸わせ始めてから15分以降に出る「後乳」が濃くて栄養価が高いので
片側のみ20分くらい吸わせるとい方法を推奨しているものもある。
だから、結論は、赤とママンが元気ならどっちでもいい、です。
551名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 00:13:03 ID:NgaZTzV8
あげ
552名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 00:24:02 ID:NZIzGjcF
私は医師から片方五分くらいでと言われたよ。
乳吸うのって体力使うらしく長い時間吸わせると体重増えないとか痩せたりする赤居るらしい。
でも体重増が順調なら好きにして良いんジャマイカ
553名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 00:33:15 ID:Oh5TKvuV
>>549
上の子は同じような感じでした。
下の子は片乳5分のみ(もう片方やろうとしてもイラネになる)です。
どちらも3ヶ月を前にして7Kg超えました。

気になるのなら実母さんの言うやり方も試してみて
あなたと赤ちゃんがやり易い方にすればいいと思います。
554名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 02:06:50 ID:IHmMIw6t
>>540
ゲップが出てないならゲップだとオモ。
ゲップ出てても低月齢のうちは満腹中枢できてなくて飲みすぎるから
飲んだものが上がってきて吐きそうになったり吐いたりが多いよ。
飲んだまま寝てしまったりしても母乳ならあんまりゲップ気にしないでよし。
ミルクのときはちゃんとゲップさせてあげて。

吐き戻しに注意して1ヶ月健診まで様子見でいいとオモ。
555名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 02:08:23 ID:FB6vhm60

ageついでに参考にならないかもしれないけど補足。
産院にいるときは母乳が出ず二人ともミルクのみでしたが、
上の子は飲みが悪く途中で寝てしまうタイプで、
下の子は数秒で飲み干してしまうタイプでした。
556名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 02:10:02 ID:FB6vhm60
リロってなかったorz
>>555>>553です。
557名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 02:39:57 ID:i1Jw5FE0
赤@2ヶ月半です。
この2,3日、眠りが浅くすぐ起きて伸びをします。
寝苦しいんでしょうか?(温度は、適温)
身体が痛いんでしょうか?

最近、手足の動きが激しいので
関節が痛いのかとも思います。
それとも身長が伸びてる仕様ですか?
558名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 02:41:39 ID:B6O+shbW
>550 552 553
赤は体重も順調すぎるくらい増えてるので様子見ます!
ありがとうございました!
ほっとしました!

559547:2008/08/21(木) 02:45:59 ID:WIH1eEqC
>>548さん
ありがとうございます。
涙でてきました。
似たような悩みを持っている人が少なかったので、
励みになります。
元気でるまで待つことにします。
560名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 04:30:31 ID:6Mo0nzWz
2ヶ月半です。
最近赤が横になることをマスターし、1回だけ自分でうつ伏せになっていました。
夜、横になりながら寝ていることがあるので、うつ伏せになっているのに気付かずに窒息…と不安です。
片側にはクッションを置いていますが、反対側にゴロンしてます。
どうすればよいでしょうか。
561名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 05:31:27 ID:GAVOpE+7
ちょうど2ヶ月♂です。
頻繁ではないですがウィンクみたいなものをします。目でというより顔半分使ってひきつるような…大丈夫とは思いますが、チック?と気になっています。
562名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 06:07:21 ID:Sg8PzESX
>>560
クッションなどを置いているとかえって危険かも?
赤さんが寝ているまわりには、ぬいぐるみやクッションなど、顔が埋まる可能性があるものは置かず、もちろん枕もどけてなるべく固い布団で寝かせれば、多少の時間うつぶせになっても大丈夫かと。
首が持ち上げられるようになれば安心なんだけどね。
563名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 06:54:42 ID:Y0ymbgG3
生後18日の赤♀なんですが、お風呂の後おっぱいをあげても3時間ほど泣きます。

いつも夜の9時頃までにはお風呂に入れているのですが、もしかして遅すぎでしょうか?

それとも他に何かあるのでしょうか…
564名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 07:02:47 ID:NMrD007r
>>563
それくらいの赤は泣くもの、としか言えない。
昼も夜もなかったお腹の中の生活から、一日のリズムを作ろうと赤ちゃんもがんばっている。
もしお風呂に入れるのが遅いのかなと思うなら、早めてみるのもいいかもね。
565名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 07:21:50 ID:Y0ymbgG3
>>564
そうですか。

最近はずっとこんな感じなので煮詰まってしまってました…。

色々と試しながら頑張ります。

ありがとうございました!!
566名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 07:29:19 ID:6ar7sC9f
>>563
お風呂9時って、パパの帰宅を待ってとか事情があるのだろうけど、
遅すぎだと思う。それに、新生児は泣くのが仕事とはいえ、3時間も
連続で泣くというのは、どこか改めるべき点があるのでは。

たぶん、赤ちゃんが疲れすぎてる。
赤ちゃんって、連続して3時間も起きてると疲れてかえって寝付けなくなり
泣き喚くって覚えてると良いよ。
どうしてもお風呂9時が動かせないなら、その前の2〜3時間くらい、
眠っていられるように配慮してあげればどうでしょ。
寝ているのを起こしてお風呂に入れることになるけど、疲れすぎて
3時間泣き喚くよりマシ。
567名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 09:18:26 ID:mqxbQ3Yr
>>561
笑いたいんだけど
まだ顔面を均等に動かせないだけじゃないかな。
大人でも、ウインクしやすい目、とかあるし。

>>563
3ヶ月赤もちですが、
うちも上の子、旦那、同居ウトメ諸々の都合で
お風呂が9時前になってしまってる。
同じくらいのときに同じような状況で私も悩みました。
夕方にいれても、寝る→9時ごろ起きて12時まで寝ない
とかになったり。
今では9時にお風呂入れても、普通に寝るようになりました。
あと、温めの温度であまり時間をかけないようにしたほうがいいかも。
参考までに。
568名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 10:01:11 ID:i9Vy5zF9
3ヶ月半です。
最近ちょっと目を離すとうつ伏せしてることが多いんですが、
まだ自分で戻れません。
この時期、5分でも目を離したら危険なんでしょうか?
また、どうしても目を離さなきゃいけないとき(トイレや
家事などをするとき)はどうしたらいいんでしょうか?
569名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 11:22:06 ID:c2Z/cKVC
赤2ヵ月
神奈川県在住で、コンビ肌着1枚で過ごしています。
風通しが良い家なので基本的にエアコンはつけていません。
寝入ったらお腹に薄手のタオルをかけるのですが、
気に入らないらしくすぐ起きたり、夜中授乳後1時間で
顔にかぶせてフガフガ言っていたりして心配です。

何もかけていないと昼間は1時間くらいちょくちょく寝て
夜は6〜7時間まとめて寝ます。

でも何もかけていないとやっぱりお腹冷えますよね…。


570名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 11:42:18 ID:9ylcimhj
>>568
煎餅屋開店オメ
柔らかい布団とかの上じゃなければ少しぐらい問題なし
心配ならどうしても目を離さなきゃならない間はバウンサーとかに固定汁
571名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 11:47:32 ID:hwOd9y8d
>>569
つ 腹巻
572名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 12:00:45 ID:mgqRGlg1
>>568
背中スイッチじゃなくてお腹スイッチが発動しているんですね>お腹にタオルでお目覚め

昼寝の時は一時間ぐらいなら何もかけなくても心配ないけど、
夜は長時間寝るから、お腹が冷えないようにしたいですよね。
ぐっすり寝入ってからかけてもダメなら、赤ちゃん用の腹巻きオヌヌメw
今の時期なら、薄手の腹巻きが売っていると思います。
それでもダメなら、夜だけコンビ肌着の中にノースリーブの短肌着を着せてみるとかは?

いずれにしても、お腹がチラ見してなければ、神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ!
573名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 12:05:01 ID:mgqRGlg1
うをっ。
アンカ間違えたorz

>>572>>569宛てでした。

スレ無駄遣いスマソ。
574名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 12:05:16 ID:MArJGz0N
554

ありがとうございます
しばらく様子見ます
575名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 12:18:18 ID:Z2N8OdUL
あまりの可愛さにチューしたい衝動にかられるんですが
だめ・・・ですかね?
ほっぺチューで我慢してますが、
いつごろならしていいんでしょうか。
ちなみに虫歯はありません。
576575:2008/08/21(木) 12:19:44 ID:Z2N8OdUL
書き忘れました。2か月男です。
577名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 12:40:44 ID:r2kRA6dS
>>575
私はたまにチューしてますよ
だって離乳食始まって、ふーふーでも虫歯菌移るし、
例えばおかゆが熱いか、ちょこっと食べて確かめも出来やしないので。
ふーふーしないなんてありえないので、開き直ってます
しない人はしないし、ご自由に
578名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 12:47:52 ID:gqjs3RCh
>>575
どんどんしなさいw
私は同姓ながら口はもちろん顔中にチュチュしまくりました。
虫歯の心配なんかありませんよ。私は虫歯ありまくりなのに娘(今中学生)には
全く虫歯はありません。
チューチューしまくりなんてそのうちできなくなるんだから可愛い盛りの今楽しんで下さい。
579名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 12:59:25 ID:hM+4jHvI
歯が生えてきたらちゃんと磨けばいいんじゃないかなぁ。
ランパントカリエスには簡単にはならないだろうけど、歯磨きや予防をしっかり。
「虫歯の心配なんかありませんよ」と言い切るのはどうかと思う。
予防方法も個人の歯質も違うんだから。
580名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:01:45 ID:ig51UPmv
乳児湿疹ってゴシゴシ洗えば良くなるんですか?
心配で受診したものの、医師はゴシゴシ洗えば治るってすごい力で擦ってたんですが…。
581名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:05:31 ID:QBOUt3km
>>580
ゴシゴシするのは、掻きこわしみたいになっちゃいそうだからやめたほうがいいかも。
清潔にしてればいいと思う。
582569:2008/08/21(木) 13:08:38 ID:c2Z/cKVC
>>571 >>572
レスありがとうございます!
やはり腹巻が一番良いかもしれませんね。
夜の授乳前に装着してみたいと思います。

もし嫌がったら>>572さんのアドバイスのように
下着を着せる事にします。あろがろうございました!

583名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:10:28 ID:2xtGCJzH
生後50日です。
先程ベビーバスでお風呂に入れていたところ、手が滑ってしまいお湯に全身が潜ってしまいました。まだ石けんは使ってなくきれいなお湯の状態でした。
すぐに引き上げタオルで包み抱っこしたのですが、顔を真っ赤にギャン泣きしてしまいました。
パイを飲んで泣き止んで今は寝てるのですが、病院に連れて行った方がいいでしょうか?
584名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:20:24 ID:jcWz9Uy6
>>580
ちょっと乱暴な先生だね。
沐浴のときに泡石けん付けてクルクルと洗ってあげて、
石けんが残らないように流してあげる。
それ以外のときは、濡れたガーゼで拭いてあげて清潔にする。
しばらくすると治って来るはずだけど、悪化するようなら、
受診した病院以外の小児科または皮膚科へどうぞ。
585名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:23:29 ID:jcWz9Uy6
>>583
すぐお湯から引き上げて、元気なら大丈夫。
みんな一回はお湯に落とす経験してると思うよ。
586名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:28:42 ID:i9Vy5zF9
>>570
ありがとん。煎餅屋開店ってこのことだったのかw
ハイローチェアに固定するとギャン泣きするんで
バンボでも買ってみます。
587名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:30:48 ID:wSOBYh8L
洗礼のために赤ん坊をざぶんと水につける国もあるしね。
588名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:31:21 ID:ea1H5jXH
生後二ヶ月半です。母乳より混合で一日3時間おき8回授乳してます。二ヶ月に入って2〜3回母乳だけにしました。そしたら哺乳瓶を嫌がることが多くなり、でも母乳だけだと少ないような気がするので困ってます。ミルクを減らしても大丈夫でしょうか?
589名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:38:41 ID:/Wc81+pw
575 チューはほっぺまでにしときなよ。ぎゅ〜って抱きしめるじゃ足りないかね?
親の唾液からうつるものとして、虫歯もだけどピロリ菌も心配だお
590名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:44:09 ID:wRafz+rQ
>>588
ミルク減らしちゃって良いと思いますよ。
哺乳瓶を嫌がるようになるのは
ママのおっぱいで足りてるよサインですから。
あんまりはってこないと心配になりますが
はってこないで充分な量が出ているおっぱいもあるんで。
別の事情(職場復帰で保育園とか)あって哺乳瓶も使いたいって
場合は無理しても哺乳瓶継続してもいいですけどね。
591名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:47:39 ID:S/5mrPuR
生後3ヶ月になった所です。
1ヶ月検診後から少しずつ外出してますが
この猛暑の中で毎日は散歩に行けてません。
平日は行けても午前ならベビーカー、
夕方ならビョルンのダッコ紐での買い物位です。
児童館や公園でも低月齢の赤ちゃんを全然見ません。
暑いから外出控えていると思われますが
他の赤ちゃんってどれ位外出しているものなんでしょうか?
592名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 14:08:08 ID:UjOXOIZ1
赤1ヶ月半。

寝ている時にたまに呼吸が止まっている時があります。
2、3秒程度なのですが、大丈夫なのでしょうか?
593名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 14:30:13 ID:BmVNrdHM
もう少しで生後3ヶ月です

今まで夜中のおっぱいは赤が飽きてきたらそっと外して
すぐおしゃぶりに替えていたら、一瞬変な顔をしてもそのまま寝ていたのですが
ここ2〜3日急に替えた途端ギャン泣きして、添い乳でしか寝なくなりました
寝も浅いのかおっぱいを外したら泣くので
0時から3時までは寝るものの、3時以降起きる7時過ぎまでおっぱいを外せません
貧乳なので体勢が苦しくほぼ寝られない状況が続いています
知恵がついたと言えばそれまでなのですが
何かおしゃぶりに戻る、もしくは他に手はないでしょうか
594名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 14:36:47 ID:ldelikbS
生後50日
このごろ夕方以降のぐずりがすごい。だっこして歩くと眠いけど眠りにつきたくないみたいな不本意な
顔をして浅く眠るんだけど、起こしておいた方がいいのかな?こういうときは自分がソファに座った状態
のだっこでもギャン泣きします。
今までは機嫌がいいときは起きて一緒にあそび、ぐずりだしたら寝かしつけて次の授乳に起こすという
サイクルでした。寝かしつけて少し寝かすのと我慢して泣かせて、夜がっつり寝てもらうのとどっちが赤に
とっていいんでしょうか?
595名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 14:44:12 ID:/rAU/FII
>464です
病院に行った結果、ほぼ生理だとのことでした。久しぶりの経膣エコーで子宮の中がきれいになってることなど確認してらいました。暑くても行ってよかったです。
母乳はほとんど出てないのでこれで卒業かも。レス下さった方ありがとうございました。
596名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 14:54:09 ID:QdlmIUKp
生後2ヶ月の赤♂
生後二日目から「おっぱい」と時々言っていたのが、
最近ではかなり明確に「おっぱい」「うんこ」「ゲップ」などと、
言葉で意思表示するようになりました。
怖いです。相談しても信じてもらえず、悩みは深くなるばかり。
放っておいても大丈夫でしょうか?
597名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 14:59:10 ID:y6qAsdBq
生後6日目の新生児です。
明日退院なんですが、角度が45°のチャイルドシートにすぐ乗せても大丈夫
なんでしょうか?

説明書には大丈夫と書いてあるんですが、首のすわらない新生児を乗せても
いいものか不安で…

598名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 14:59:15 ID:NZIzGjcF
SUGEEEEE!!!!!!
599名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:04:56 ID:iAag8yU3
>>597
全力で取り説嫁。
600名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:20:31 ID:vXTulpzj
>>591
うちの赤も3ヶ月。暑くなってから、ふだんは一日中家にいることが多いです。
出かけるとしても30分以内の買い物とか。それでも、赤本人は元気でよく母乳も
飲むし、よく寝付いてくれるので特に問題ないと思っています。不機嫌に泣くことも
それほどないし…もうちょっと涼しくなったら朝晩とか、ベビーカーやスリングで
散歩させようと思っていますが。
601名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:22:14 ID:NgaZTzV8
>>591
散歩にいかなきゃ!!と思わなくていいんだよー別に。
私はそのころ逆に寒かったので、同じく2〜3日に一度の買い物ぐらいしか行ってなかった。
今は暑いから、公園なんて赤ちゃんどころか小学生も少ないよ。
たぶん皆最低限の外出or車等で空調の効いてるSCなんかに出かけてるんだと思う。

602名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:23:25 ID:NgaZTzV8
>>592
顔色は?声は?
呼吸のリズムがゆっくりなだけじゃないかな?
603名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:25:38 ID:NgaZTzV8
>>593
思い切っておしゃぶりや添い乳ではなく、
授乳→終われば寝かせる(あまりに泣くなら抱っこ)にしてみてはどうでしょう。
ちょっとしんどいかもしれないけど・・・
添い乳、寝てくれるんだけど確かに眠りが浅いのが続くよね。
604名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:27:42 ID:NgaZTzV8
>>594
眠いのに眠れず、の状態で起こしておくとどんどん機嫌が悪くなる悪寒・・・
昼寝は多すぎても足りてくても夜の寝付きが悪くなるよ。
合計で3時間以下位にしておくのが吉。
605名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:29:01 ID:NgaZTzV8
>>597
じゃあ何のためにシート買ったの?
そんなに不安ならアプのベッド型でも買えば良かったんじゃない?
もちろん本当は非推奨だけど、抱っこよりマシ。
606名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:41:11 ID:AHpYvRUU
赤@23日目です。
最近抱き上げようとしたときやオムツ替えをするときなど、
力を入れて首をすくめる(前に突き出す感じ)ことが多いのですが
普通に見られることなんでしょうか?
それから、浅い眠りのときだと思うのですが、
とても驚きやすいです。
新聞をめくる音だけでモロー反射状態でびっくりしています。
夜間は物音がしていなくてもびっくりして泣き出します。
過敏なのでしょうか?
なにか異常ありそうでしょうか。
607名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:43:52 ID:GAVOpE+7
首が据わりかけているのか分かりません…
縦抱っこすると首を支えなくてもけっこうな時間自力で立てています。素人が首据わりの経過?を調べる方法とかありますか?
608名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:43:53 ID:ea1H5jXH
>>590さん、レスありがとうございます。哺乳瓶で飲んでくれる時もあるんですが…お腹いっぱいだったんでしょうか?ミルク減らしてみます。
609名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:49:20 ID:GAVOpE+7
書き忘れました。>>607です。生後2ヶ月♂、体は体重6400キロと大きめです。
610名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 16:12:51 ID:i1Jw5FE0
2ヶ月半@7500gです。

70cmの服を着せた際、太ももにクッキリ跡が付きます。
70cmは、9kgまでと書いてますが、サイズupすべきでしょうか?

イマイチ、サイズupの時期が分かりません。
オムツも最近、S→Mにしました。
611名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 16:30:51 ID:3fG0n75T
>>610
いずれ使うしサイズアップさせてみたら?
跡が付くならこの時期暑くて繊維かぶれの原因になるかも 
この月齢なら多少ダボでも可愛い気がする。
うちもデカ赤だったので・・・これからの成長も楽しみですね
612名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 16:46:00 ID:nlDGIp6l
もうすぐ3か月です。
よくお昼寝が長すぎるとよくないと聞きますが、
お昼寝からを切り上げさせてもいいのは何か月位からなんでしょうか。
今はお昼寝合計5時間位。夜は一応寝てくれていますが、
もう少し短めのほうがいいんでしょうか。
613名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 17:20:24 ID:S/5mrPuR
>>600さん,601さん
591です。レスありがとうございます。
散歩を少しでもしないと赤が疲れずに
夜の寝付きが悪くなるのではないかと思ってました。
午前か午後に散歩に行かなきゃ!!って
ずっと毎日考えていたので正直ホッとしました・・・。
早くもっと涼しくなることを願います!
614名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 17:20:27 ID:hwOd9y8d
>>607
うつぶせにして少しでも頭をあげられるかどうか。
検診でやるような腕を持って引き起こすのは
脱臼の恐れがあるので、専門家(医者)以外はあまりやらないでね。
615名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 17:23:12 ID:5lnz58o/
>>612
お昼寝が長いとよくない、というのは昼夜逆転してしまうから?
それが理由で今、赤さんが夜寝ているなら問題ないと思うよ。
うちは昼夜逆転していたんでさの頃よく散歩に連れ出したりしてたら
夜よく寝てくれるようにはなったけど。
616名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 17:26:24 ID:i1Jw5FE0
>>611
ありがとうございます。
いずれ買う物なので早速、買ってみます。
デカ赤ってサイズアウト早いですねorz
617名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 17:41:42 ID:GAVOpE+7
>>614ありがとうございました!やってみよう♪
首たってると普段見れない後ろ頭見れて新鮮ですよね!仰向けとはまた表情も違うし…!
618名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 17:43:33 ID:nlDGIp6l
>>612
このまま長いお昼寝が定着して、次第に昼夜逆転していったら。。。
と心配してました。心配しても仕方ないですね。子供の様子を
みつつ考えていくことにします。
619名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 17:54:57 ID:DsYEkOBD
>>606
赤@22日。
うちも最近、敏感モロー反射が気になっています。
今日は寝ている横で使っていたノートパソコンのクリック音でビックリしてた。
同じく寝ていて、物音がしていなくてもたまに一人でモロったりもしてる。

これくらいでもう夢?…は見るのでしょうか?
この前、クックックッって笑い声みたいな寝言?発していて、ちょっと怖かった。
620名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 18:19:12 ID:AxY4yJ2O
もうじき3ヶ月の赤です。
お風呂上がりに縦抱きで背中をふいていたところ上半身ごと頭ががグラッと90度位倒れてしまいました。
あわてて支えて起こしたら赤は少し泣いてその後おっぱいを飲みながら寝てしまいました。
かなりの勢いで頭が落ちたので首や脳に障害が残らないか心配です。
夜間救急にいくべきでしょうか?
621606:2008/08/21(木) 18:38:27 ID:AHpYvRUU
>>619
気になりますよね。
って書いてる今、寝てる赤は自分の大モローに驚いて号泣してます。
急に大モローや連続モローが増えたのですが、成長のせいでしょうか…。
622名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 19:27:42 ID:v9GpVWZm
赤もうすぐ四ヶ月。歯ぐずり(?)が始まりました。
自分や私の手や指はガリガリかじるのですが(けっこう痛い)
どんな歯がためも受け付けてくれません。
赤の指はよだれと噛まれた跡で赤く湿疹のようになっています。

これも放っておくしかないのでしょうか?
完母なので歯が生えるのが恐いです…
623名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 20:11:46 ID:UjOXOIZ1
>>602
顔色も悪くないですし、そのまま寝続けています。
呼吸がゆっくりなだけかもしれませんね。
ありがとうございました。
624名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 20:16:56 ID:+JIhfFuX
携帯からすいません。三ヵ月♂です。
先程ベビーバスで入浴しましたら、キックで大暴れしていたので手が滑り、顔がお湯に落ちてしまいました。
急いで出したんですが、お湯を飲んでしまったみたいで一瞬呼吸が止まりすぐに苦しそうにハァハァしてました。
少し泣いてしばらく縦抱っこであやしてたらまたご機嫌になったので一通り洗い流して出ました。
出てから授乳してゲップをさせてとき、吐いたのが少し泡っぽかったです。
今はあやすとニコニコ、アーウーと声を出してご機嫌です。

病院で診てもらったほうがいいでしょうか?

625名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 20:30:15 ID:1cg7PKhS
3ヶ月の男児です。
最近になって、私にたいしてあまりニコニコしてご機嫌な様子を出さないんです。
なのに実母には盛んにお喋りしたりご機嫌な様子でorz
旦那は完全に忘れられてるようで抱っこだけでギャン泣きです。

人見知りはよく聞きますが、こういうケースってあるんでしょうか?
私にたいして不機嫌ではないのですが、実母を相手にした時の機嫌のよさを
見てると少しヘコみます…。
626名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 20:30:41 ID:GMloJTTv
>>624
熱は?
下痢してる?
嘔吐は?
ないなら大丈夫でしょう。
627名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 20:36:17 ID:GMloJTTv
>>625
よく聞く話。
ママは空気のようにいてくれて当たりで、
古女房のようにツーカーで自分に尽くしてくれて当たり前…な存在として、
ぞんざいな扱いを受けている。
母子の絆がきちんと出来上がったので、
他所の人に目がいくようになったってことなのでしょう。
(子の性質によるので、違うからといって母子の絆が出来ていないって
訳ではないですからね〜)
628名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 20:40:46 ID:EvuphHwo
>>624
はずみで頭を強打していたりしなければ、問題なしでは。
意識を失ったとか、ぐったりしてるとかないんですよね?
629名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 20:43:43 ID:jRLJL/G/
赤@2週間
首のあせも?湿疹?が気になります
赤くぷつぷつ小さな出来物があります
ケアの仕方や対策など教えていただきたいです
630名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 20:58:52 ID:+JIhfFuX
>>626
熱は無いですし、嘔吐も授乳後のゲップ時からはないです。
下痢かどうかはまだ出てないのでわからないです。

>>628
頭は打ちませんでした。
お乳もよく飲み、グッタリもしてないです。


注意して様子をみます!
返答ありがとうございました。
631名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 21:04:56 ID:lFASBXEC
スレチだったらごめんなさい
1ヶ月半の赤もちです。
里帰り中は、ベビ−ふとんに寝かせていて、帰ったら自分と一緒にベットに寝かせるつもりですが、
ベビ−ベットを買おうか迷っています。最近は、添乳しながらでないと寝ないので、いらないかとも
思いますが、寝返りするようになったりするとあった方がいいかとも思うし・・・
みなさんはどうしているか教えてほしいです。
632名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 21:15:23 ID:GMloJTTv
>>631
一緒に寝る&添い乳するならベビーベッドはいらない。
昼間寝かせる場所として欲しいのなら、
レンタルするのがいいと思います。
633名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 21:37:22 ID:F6+xn3SA
>>631 寝返りするようにならなくても、足で蹴ったり身をよじらせたりして
地味に移動した結果、ベッドから落下!なんてことにならないように、
今から床に布団しいて寝ることをオススメします。
それかベビーベッド買って、添乳して寝付いたら移動させる。
または大人のベッドの周りの壁以外の部分に柵を作る。(これ、グッズも
売ってるけど、イマイチだと聞いた気が…。詳しくないのでごめん)
634名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 21:41:35 ID:eKeqvSOX
>>631
家に戻ってベッドで一緒に寝てみて、なんか不都合があれば
それから用意すればいいのではないかな。
私もベビーベッドはレンタルの方がいいと思う。
635名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 22:18:07 ID:iZC53PIO
>>606
>力を入れて首をすくめる(前に突き出す感じ)

うちの子もしますよ。かわいいじゃないですか〜。
私も最初 なんだこれ・・・・と思ったのですが、それに関連する心配な要素が無いので
普通だと思ってます。たぶん赤ちゃん限定だと思われるのでしっかり目に焼き付けておきたいです。
636名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 22:54:19 ID:9d2b3NNP
>>629
お風呂の他にシャワー浴(ぬるめ)
お風呂後すぐに服を着せずほてりがおさまってから
(熱をこもらせないため)
汗をとにかくマメに拭き取る
授乳時など汗をかきやすい時には
ガーゼのハンカチを背中に入れる
ベビーパウダーは効果なし
お風呂後ポリベビー塗布
じゅくじゅくして来たら皮膚科受診
クーラーの除湿も上手に使う
637625:2008/08/21(木) 23:02:14 ID:1cg7PKhS
>>627
それを聞いて安心しました。
古女房ってw

ありがとうございました。
638名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 23:59:42 ID:aYv0h1Fc
2ヶ月赤。
お風呂に入れた後いつも麺棒で耳の水分をとるのですが、今日は忘れてしまいました。
一応耳は手でガードしているつもりなのですが全く入ってないという自信はないです。
もし中耳炎の症状が出るとしたらいつ頃でるのでしょう?
それとも症状が出るのを待たず朝一で病院にいくべきでしょうか?
お風呂に入れたのは夕方5時くらいです。
639名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 00:02:22 ID:lFASBXEC
>>632 633 634
アドバイス、ありがとうございます。
しばらく様子みて、必要そうならレンタルすることにします。
640名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 00:07:38 ID:28A+Rhxg
>>638
大人と同様、耳から水が入っても中耳炎にはなりません。
入浴時に耳を塞ぐ必要はないと指導する病院も多いです。
(そもそも水が入ってたら綿棒なんかでは取りきれないのでは?)
641名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 02:54:10 ID:BZrMLyR0
3ヶ月男児です。
寝返りができるようになり、うつぶせで寝ることが多くなってきました。
顔が横向のときは特に気にしていないのですが、
顔を真下に向けたまま寝ていることがしばしばあります。
首が据わっていれば横を向くから大丈夫と聞くので様子を見ていたのですが、
ちょっと苦しそうな寝息のままずっと寝ています。
首を持ち上げられるのに、真下を向いたまま寝るのは眠りが深いから?
このまま(本人眠ったまま気づかず)窒息しちゃうかも?

だんだん混乱してきました。
寝返り自体を防ぐべきなのか、よくあることなのか、ご教授ください。
642名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 03:13:00 ID:YJerZ9gA
>>641
うちの子と同じ月齢なので気になって調べてみました。

うつぶせ寝の危険

で検索をオススメします。まだ月齢が月齢なので、危ないそうです。
643名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 03:44:12 ID:ZcyTyyMA
赤@生後20日、日中は寝てる時と授乳中以外は泣いてぐずるのでずっと抱っこをしているが、夜10以降位から朝までは2時間置き位に起きておっぱいあげたらすぐ寝ます。
これってもう昼夜の区別がついてるんですかね?
644名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 07:59:09 ID:xaZ9hzBv
赤生後2ヶ月。
一人でメリー見て遊んだり、おきているときはご機嫌です。
ただお昼ねだけは抱っこされてないとすぐ起きてしまいます。
おくるみなど試したのですが30分持てばいいほうです。
お昼ね抱っこされてなくても出来るようになるのでしょうか?
ちなみに夜はぐっすり寝ます。
645名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 08:12:07 ID:VDVgWxMV
乳児湿疹にもポリベビーって効果あるんでしょうか?
と言うか塗って良いものですか?
@一ヶ月
646名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 08:23:56 ID:djV9MrUU
赤生後1ヶ月半

夜のオムツ交換のタイミングを教えてください。

起きる度に交換してますが、6時間とかまとまって
寝てる場合にはオムツがパンパンになってしまいます。
寝てる最中にオムツを交換してしまってよいのでしょうか?

オムツ交換するとおのずと起きてしまうので、
熟睡中に赤を起こすと何かに悪影響(例えば人格的に)
を及ぼすのではないかと心配です。
みなさんどうされていますか?
647名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 09:14:55 ID:+eLHR/uB
>>620
亀でゴメン

朝になったけど様子はどうかな?
吐いたり明らかにグッタリしてるとかでなければ様子見で大丈夫と思います。
いつもと何か違う様子があるのなら病院へ。

>>622
手や指が湿疹のようになっているのなら衛生的に考えてもかじらせない方が良いよ。
そのうちお気に入りの歯がため(代わりのおもちゃとか)みつけるから、
放っておいたらいいよ。
648名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 09:17:58 ID:+eLHR/uB
>>641
3ヶ月なら、寝入ったらそっと横や上を向けてあげた方が良いかもね
夜中はそうもいかないだろうから、ピタッと添い寝してゴロンしないようにするとか。
4〜5ヶ月になり寝返り・首の動きが自由自在になればそこまで心配しなくても良いと思うよ。
649名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 09:20:00 ID:+eLHR/uB
>>643
区別が付いているというか、体内リズムが昼夜にちゃんと合っている子なのかもね。
良いことだと思いますよ。
650名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 09:24:59 ID:+eLHR/uB
>>646
そのへんはもう親の自由かなー。
朝までそのままという人もいれば、こまめに替える人も。
●の時はさすがに寝てても皆替えてると思うけど。
別に人格的に悪影響どうこうはないと思うよ、そんな話は聞いたことがない。
それに、起きるということは眠りが浅いときだからだよ。
熟睡中はオムツ替えようが何しようが起きないと思うw

私は寝ててもパンパンなら替えてたかな。
汗疹やおむつかぶれが心配だったし、漏れたりするしね。
いまのところおかしな子にはなってないよ。

651名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 09:25:59 ID:+eLHR/uB
>>645
乳児湿疹は何も塗らなくて良いのが基本だけど・・
ポリベビーどうなのかな?

どなたか使ったことある人レスおねがい。
652名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 09:32:20 ID:YJerZ9gA
>>642追記

テンプレで検汁索は禁止だという事で追記。

うつぶせで眠っている赤ちゃんが真下を向いてしまう事は想像以上にあるらしい。覚醒している時なら(起きている)首を持ち上げたり横を向いたりするが、眠りが深いと息苦しい→呼吸しにくい体制、という意識はない。あなたが心配されている通りの内容が記されていました。

寝返りをうつほど身体がしっかりしてくれば突然死の確率は減るそうですが、注意するにこした事はないです。
653名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 09:33:28 ID:U/wLj9DZ
>>644
だっこされずに寝るかどうかは、その子の個性によるのでなんとも。
一般的に、だっこなしでお昼寝は結構先だと思うよ。

>>645
ウチの子は乳児湿疹にポリベビーはあまり効かなかった。
小児科か皮膚科受診をおすすめする。

>>646
かえてあげた方がいいと思うよ。かぶれの原因にもなるしね。
またすぐに寝かせるんだし、そのまま起こして遊んだりする訳じゃないでしょ?
大人だってぱんぱんのおむつはかされてたら不愉快じゃない。
熟睡してれば、意外に起きないよ。(起きてもまたすぐ寝ちゃう)
654名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 09:47:10 ID:ZcyTyyMA
>>649
643です。なるほど、じゃあ狂わないように規則正しい生活しなきゃいけませんね!
ありがとうございます!
655名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 10:14:43 ID:ogSJ8S4t
>>646
替えた方がいいと思うに一票。かぶれるし、
快適に寝かせてあげた方がいいと思う。
656名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 10:48:52 ID:l5ldtpeK
赤2ヶ月です
授乳クッションで寝かせるときはくぼみにお尻を入れる感じですか?
最初はUの字のへりに背中がのっているんですが、いつの間にかずり下がって頭がのっています。
苦しそうだけど、スリングと同じ体勢なのでこれでいいのか、背中を乗せて赤が上を向くような体勢が
いいのか教えてください。お願いします
657名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 10:54:46 ID:p/JFnNQ4
>>640
遅くなりましたが>>638です。
水が入っても中耳炎にならないのですか。
恥ずかしながら初めて知りました。
綿棒は耳の穴ではなく耳自体や穴の周りの拭き取りきれなかった水分を取るために使ってます。
返答頂けたおかげでほっとしました。
ありがとうございました。
658名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 11:08:09 ID:a5aRGNFf
二ヶ月半です。育児本にゲップの時背中を強く叩くと揺さぶられっこ症候群になったりする、とありました。生後一ヶ月くらいまで強く叩いてたかもしれなくて心配になってきました。どのような症状がでるんでしょうか?
659名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 11:12:23 ID:a5aRGNFf
連投すみません。生後一ヶ月位までの時、背中をトントンすると足がビクビクッとなったりして、ハッと気付き弱くトントンしたりしてました。
今思うとかなり強めだったのかもと心配です。
660名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 11:12:32 ID:Rdl8BzjO
三ヶ月赤です。暑いので、頭を丸刈りにしようと思うのですが、バリカンでするのは頭皮によくないでしょうか? 美容院でやってもらう方がいいですか?
661名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 11:27:08 ID:xPDnUZXL
>>658
揺さぶられっ子症候群は、
子どもの胸を掴んで激しく揺すったり高い高いすると起きるものです。
その場合頭蓋内や眼底に出血するので、頭蓋内に出血した場合は、
硬膜下血腫やくも膜下出血により脳圧が亢進したり、
損傷による神経学的症状が出たりするそうです。
激しく出血した場合には直後から、顔色不良、不機嫌、嘔吐、無呼吸、
けいれんなどの症状が見られるとのことです。

うちの子も、なかなかゲップが出ない子だったので、
新生児期にかなり強めに叩いてた気がします。
でも、全く問題なくスクスク大きくなってます(今1歳です)。
ゲップで多少強めに叩いたからといって、
揺さぶられっ子症候群になることはないと思いますよ。
662名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 11:34:27 ID:DF/TZbBP
>>660
3ヶ月じゃ美容院は止めた方がいいと思いますよ。
これから涼しくなってくるし、丸刈りも止めたほうが良いかと。
どうしてもというなら、子供用の毛バサミで
毛先をそろえる程度にちょっとづつ切ってあげるのがいいかも。

頭皮に何か出来物が出来てしまって、髪の毛を切る必要があるのなら
病院で相談してみるといいでしょう。
663名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 11:37:42 ID:8hZ7V9sF
2ヶ月赤です。毎回ミルクを飲んだ後に苦しそうにうなってます。
げっぷが出にくく吐き戻しも多いです。
飲ませ過ぎな時だけじゃなくて10cc飲んですぐ吐く事もあります。
何かの病気でしょうか?
双子でもう一人は大丈夫なので心配になって。
664名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 12:00:39 ID:ZFAz75mT
来週で一ヶ月の赤です。
常に顔を真っ赤にして泣きながら踏ん張っているのですがこれって何ですか?●は一日数回出てるので便秘ではないと思います。教えて下さい。
665名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 12:07:59 ID:7VH5oAk3
>>663
・ミルクを勢いよく吐く
・体重減少
など大丈夫ですか?


先天性肥厚性幽門狭窄症の疑いがあるかも?

症状の度合いにもよりますが、内科的治療(点滴薬投与入院一週間)あるいは外科的治療(手術)をしなければなりません。

早めに小児科へ
666名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 12:24:47 ID:+eLHR/uB
>>656
背中スイッチ対策で授乳クッションに寝かせるときの話だね?
スリングと同じ体勢でいいと思いますよ。
熟睡したら降ろしてあげてね。
667名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 12:26:08 ID:+eLHR/uB
>>664
常に、というのはどれくらいだろう?
踏ん張るのはよくあるのである程度仕様だけど、常にってのが気になる。
1ヶ月健診で診てもらったらいいかも。
668名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 12:44:24 ID:8jf567HQ
>>656
産院では背中を乗せるようにと指導されましたよ。へりに頭が乗る状態では気道が圧迫されるとのこと。
ずりさがり防止には、U字型の授乳クッション足を固くまるめてO型にして、足のところに別のクッションをおいて固定。
赤の背中を船の底のように丸くするのがポイントらしい。
669664:2008/08/22(金) 12:53:06 ID:ZFAz75mT
>>667
常にというのは起きてる時ずっとです。寝っ転がってても抱っこしてても…
一ヶ月検診で聞いてみます。ありがとうございました。
670名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 12:56:11 ID:Rdl8BzjO
>>660ありがとうございました
671名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 13:11:23 ID:UWz7+3oZ
生後2ヶ月、修正1ヶ月の女の子です。

夜の11時〜12時まではあまりぐずる事なく、おっぱいとオムツの時だけ泣く感じなのですが
どうしてもそれ以降眠りにつけないみたいでギャン泣きします。
オムツも敏感で換えてすぐおしっこしたら泣くので換えています。一日15〜20回です。
泣いたらオムツ→あやす→ダメでおっぱい
→眠る→ベッドに寝かせる→私もベッドに寝る→15分〜45分の間にまた泣く〜の繰り返しで
どうしていいか困っています。
私だけならいいのですが義母や疲れて寝ている旦那を起こすと悪いなと思い…
朝方6時〜7時にやっと疲れてか眠ります。
それ以降は2〜3時間起き、長くて5時間近く眠る時もあります。
夜中に起きるというリズムができてしまっているのでしょうか?
お風呂は日によりますが6〜10時の間に入れています。
お風呂のあとは眠るのですがやはり12時近くなると起き出します。
672名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 13:12:56 ID:Dq8IOr77
>>664 いきんでるんですね。いきみは赤ちゃんによって個人差があるそうで
ぜんぜん気にすることはないと産院からもらった小冊子に書いてありました。
うちの下の子も三ヶ月くらいまでは常にいきんでいましたが問題ありませんでしたよ。
673名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 13:56:31 ID:a5aRGNFf
>>661さん、レスありがとうございます。
丁寧な説明でわかりやすかったです。同じような経験をされて問題ないとのことで安心しました。
674名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 14:04:22 ID:djV9MrUU
>>650 >>653 >>655
レスありがとうございました。

これからは熟睡中でもオムツ取り替えてあげるようにします。
675664:2008/08/22(金) 14:04:38 ID:ZFAz75mT
>>672
初めての育児なのと赤が可哀相で不安だったのですが問題ないと聞いて安心しました。ありがとうございました。
676名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 14:09:20 ID:5qzTTp+D
3ヶ月です。
最近寝返りできるようになってベビーベッド寝かせていると
たまに柵に頭をぶつけてしまうのですが(結構ゴンといい音がする)
みなさんはどうなさっているのでしょうか。
クッションなどを置くとベッドが狭くなってしまう上に
窒息とかが怖いし、で最近夜ぜんぜん寝れません
677名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 14:29:52 ID:491HT8wi
>>671
添い乳をやってみれば?ウチは添い乳で夜も静かに寝てくれる様になった。
昼夜の区別は3ヶ月頃にならないと付かないって言われているよ。

>>676
ベビーベッドガードっていうのが売っているけど。。。
そんなに高いものじゃないし、心配なら買ってみては如何?
678名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 15:17:50 ID:l5ldtpeK
>>666 >>668  
レスありがとうございます。
O型にしてみたら、ずり落ちなくなりました。
熟睡したらおろさないといけないんですか?やっと寝てくれたのに失敗したら・・・と思うと躊躇しちゃいます。
30分くらい休憩したらそっとはずしてみます。
授乳クッションに置くことで起きられることは今までなかったので、やっぱり背中にスイッチがあるんですねw 
679名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 16:36:24 ID:qkGN+ky2
赤@生後15日

完母でいってます。
片乳10分ずつ程吸いすぐ眠りにつきますが、30分ぐらいしたら
また泣き出し、乳を吸うという事を繰り返します。これは乳が
足りてないんですかね?それとも新生児の仕様ですか?


680名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 16:38:18 ID:8hZ7V9sF
>>663
レスありがとうございます。
先天性肥厚性幽門狭窄症ぐぐっててみたのですが
噴水の様に吐くとまではいかないです。体重もゆるやかながら増えてます。
それでも心配なので小児科に行ってみます。
681名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 17:06:45 ID:Rnw+a/Pq
>>679
そのくらいの時は、まだ満腹中枢も出来てないので、乳をやればやるだけ飲みますよ。
なので、泣く=乳では必ずしもないです。出方によりますが、片乳10分なら足りないのはあまりないかな。
ただ、飲むだけあげてもいい時期なので飲むなら与えておっけー。
682名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 18:23:18 ID:AcHB9wyw
三ヶ月です
大泉門のあたりが硬いんですが、もう閉じたのでしょうか?
水頭症は硬くなるんですか?
683名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 18:40:41 ID:V+zKsBJv
>>682
水頭症で大泉門が固くなるとはどこの情報?全く逆ですな。
大泉門が元々狭い子もいますよ。そのタイプでは?
通常3ヶ月で完全に閉じる事はまずありません。
頭蓋骨の縫合も新生児は開いてる事が多いのですが
がっちり隙間の無い子も居ます。その場合また別の病気を疑います。
水頭症は脳質が拡大するので大泉門は膨らみます。
水頭症と大泉門について詳しくは下記を読んで下さい。
疾患や神経学的な異常についてはここで聞かないで
検索した方がより正確な情報が得られますよ。
ここは育児のノウハウを中心に活用した方が良いと思います。
水頭症 ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/10120100.html
684名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 18:54:03 ID:0DzUv21N
生後2週間 男児です
他の赤に比べ、あきらかに頭が大きいです。
胴囲と頭囲が同じです。
体に比べ、頭がやたら大きく、発育障害か何かではないかと不安です。
体重は3200ありますが、身体は2700の子より小さいくらいです。
これから成長に伴い、バランスよくなるものですか?
685名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 19:01:20 ID:/AhOyb0e
>>684
パパ、ママの頭の大きさはどうですか?
うちの子も大きくて
保健所の検診の時に『頭の大きさが大きいから
ちょっと気にかけておいて気になるようなら受診してね!』と
いわれましたが、単に父親似だっただけでした。
今は中学生ですが
やはり他の子と比べると少し頭が大きい。orz
個性の範囲か病的なものか気になるようなら
一度受診されてはいかがでしょう?
異常がなければ安心するし
もし異常があるようなら早期発見となります。
686名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 19:02:07 ID:AcHB9wyw
>>683
ありがとうございました
687名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 19:02:53 ID:v11IKNrO
赤もうすぐ四ヶ月です。
最近なんだかやたらとウーウー唸っています。
今までこんなこと無かったのですが唸りの原因て何なんでしょうか?
今は特に便秘もしてませんしゲップも出してます。
688名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 19:20:22 ID:V+zKsBJv
>>687
喃語じゃない「ア行」は言いやすいよ。
唇閉じて息の調節が出来る様になった証拠。
飲んだあと毎回ならのどの奥が鳴る事あり。
気管と食道が分岐するところが柔らかく弾力が無いから。
689名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 19:29:55 ID:V+zKsBJv
>>684
生後2週間で異常か判断はつきません。
まして数回のデータしかありませんし。
保健センターか小児科の検診で経過を見て下さい。
神経学的な異常もその週数では発見しにくいです。
いつも頭囲を測る所をマーキング(マジックで印)し
一定の条件できちんと測ります。
測定値が90%タイルからどんどん離れるようなら
専門への紹介があるはずです。
690名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 19:42:39 ID:TTWinugP
赤もうすぐ2ヶ月です。

最近昼間まったく寝てくれなくなりました。
かといって夜もあまり寝てくれません。
起きている間は、抱っこしていないとほぼ泣いています。
このころの月齢だと仕様なのでしょうか?
691名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 19:44:28 ID:H6OOyyTA
もうすぐ4ヶ月の赤です。
耳くそを取りに耳鼻科にいったら、やや中耳炎気味と言われました。
口をあけているし、耳くそじゃなくて耳だれとの診断。
鼻詰まりのない赤ちゃんは、いつも口をきっちり閉じているものですか?
うちの赤は抱っこしている時や何かを見ている時はぼけーっと口開けているけど、
パイくわえたまま寝てるし、たまにいびきらしき音がしても鼻糞をとれば治るし、
寝ている時は閉じている時と開いている時と半々くらい。
このくらいの月齢だと、もうきちんと口を閉じて生活できるのですか?
692名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 20:11:24 ID:sR+c33XH
>>690
眠いのに眠れないから泣いてるんでは。
赤ちゃんの睡眠に関する本でも一冊読んでみてはどうでしょう。
それくらいの月例なら2時間起きていると不機嫌になりますよ。
693名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 20:22:48 ID:U/wLj9DZ
>>690
昼間寝なくなるのは仕様。
そろそろ目が見えるようになってきたかな?
だとしたら、ちょっと月齢的には早めかもしれないけど、昼夜の区別をつけるような
生活をはじめてはどうだろう。
朝7時頃にカーテンを開けて、生活音を聞かせる。濡れたタオルで顔を拭いてもいい。
昼間、可能であればお散歩(無理にじゃなくていいよ)
夜7〜9時くらいには部屋を暗くして静かに。

>>691
いや、まだ口で呼吸の子が多いと思うよ。
それくらいで鼻毛が生えてる子って見た記憶ないしな〜
(鼻呼吸がよくできるようになると、鼻毛が生えてくる)
694名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 20:31:07 ID:a1wQmPEo
至急お願いします。
六ヶ月男児です。
いきなり顔が真っ赤っかになってきました。
お風呂入りましたが、入浴がきっかけなのか入浴前からなのかはわかりません。
熱もありませんし、グズッてる様子もありません。

今まで具合い悪くなったりしたことがない子供なので、夫婦揃ってあたふたしてます。
とりあえず様子見でいいでしょうか?
695名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 20:35:13 ID:Rnw+a/Pq
>>694
急ぎのところゴメン、低月齢スレだからスレ違い…

泣いて赤くなったわけではないですか?
離乳食は?アレルゲンになるものを食べたとか。
お風呂で刺激になるものを使ったとか。
696694:2008/08/22(金) 20:56:42 ID:a1wQmPEo
今日はミルクだけですし、いつも通りの入浴でした。

697名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 21:01:01 ID:NDz+n0FH
急ぎだからといって4ヶ月以上のスレ違いにも
対応していたらキリがないのでは?
698679:2008/08/22(金) 21:08:47 ID:qkGN+ky2
>>681

ありがとうございました。
699名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 21:08:48 ID:TTWinugP
>>692
眠いのに眠れないせいかもしれないですね。
赤ちゃんの睡眠についての本読んでみます。

>>693
目が見えるようになってきてるんですかね?
昼間生活音を聞かせたり、無理のない範囲でお散歩したり、夜は暗く静かにして、昼夜を区別した生活にしてみます。
700名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 21:23:33 ID:qbFYHbHn
2ヶ月です。

やっと寝てくれたと思ってもすぐに体をよじって起きてしまいます。
ギャン泣きする前におしゃぶりをくわえさせるとまた落ちていくことが多いのですが
ずっと傍についていなくてはならないのがきついです。
深く寝てくれるか、起きてもじぶんで睡眠に戻ってくれるようになってほしいです。

ジーナの本を読んでおくるみをしてみたこともあるのですが
全力で手足をバタつかせて拒絶されました・・・。

月齢が進むのを待つしかないのでしょうか。
701694:2008/08/22(金) 21:30:23 ID:a1wQmPEo
失礼しました。
702名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 21:33:25 ID:Jvj/9zRH
>>700
個人差はありますが、月齢と共にぐずりや夜泣きが始まります。


親子で朝までぐっすり眠れるのはまだまだ先でしょうね。
703名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 21:49:34 ID:L17MjYRT
助けてください。
赤3ヶ月です。昨日から突然ギャン泣きするようになりました。
抱いてもダメ、乳を咥えさせてもダメ、バウンサーもダメ。
かと思えば、突然ケロッとご機嫌になり、そうかと思えば、またすぐにギャン泣き。

寝ている時意外は、ほとんどこの繰り返しです。
多分3ヶ月コリックだと思うんですが、
パイを拒否して、乳首を咥えさせようとするとのけぞって嫌がるので困っています。

どうすればパイを飲んでくれるでしょうか?
昨日&今日は『寝ている間や寝ぼけている間にこっそり授乳』で乗り越えました。
でも、ギャン泣きしてのけぞる赤をなだめるのに、
もう体力的に限界です。

どうかいいお知恵をお貸しください。
たすけて〜〜〜


704名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 21:58:28 ID:SgbEmCAW
腸がお腹の中で捻ったりするとギャン鳴くって病院で聞いたよ。
捻りは自然に治るから痛くなくなると泣き止むけど
治癒したわけではないので、また腸の位置が変わると急に泣くらしい

普通より急に思いっきり泣き出すのが特徴


その場合はきちんとお医者さんに見せなきゃダメ
気になるなら病院化医療機関に行くか連絡したほうがいいと思う
705名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 22:00:02 ID:SgbEmCAW
>>704>>703へです。
ごめんなさい
706名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 22:24:56 ID:H6OOyyTA
>>693
ありがとうございました。
熱もないし機嫌もよく耳くそをとってもらおうと思っただけなのに、
診察の時ちょこっと診ただけで
口があいている!とやたら言われたので頭にきたのと不安とで動揺してしまいました。
口があいていてよだれを垂らしている赤ちゃんはいっぱいいますよね。
4ヶ月検診もあるし、今は気に病まないようにします。
707名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 23:37:08 ID:70QalkAz
頭の形がいびつなので枕を使いたいのですが、枕には4ヶ月と記載してあります。
なぜ4ヶ月からなのでしょうか?
もうすぐ3ヶ月になりますが、使いたくて仕方ないです。
708名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 23:42:49 ID:Yr+W5SkF
>>707

首が据わってないと
万が一枕で顔が覆われた場合
事故に繋がりかねないので
だいたいの赤が据わっているであろう4か月、なんだと思う。
自己責任なら使用OKだと思う。
709名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 01:12:15 ID:OR6sAbXq
>>707
頭がいびつなのは頭蓋骨が柔らかい為
外からの影響を受けやすいため。
はいはいしたりして寝る時間が少なくなり
脳の重量も増えてくると自然に治る。
近所の子供の頭を観察してみて。
いびつな子いる?そんなに気にしなくても大丈夫。
寝返る打つ様になったらまくらなんて外れてるよ。
710名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 01:29:57 ID:wm3NzKnb
>>703
大丈夫、本当にお腹がすけば飲むから。
うちの赤もその頃は同じようにパイも嫌がってギャン泣きだったけど
機嫌のいい時を見計らってちょっとずつ授乳したりしてました。

無理に泣き止ませようとすると察して余計に泣いたりするから
もっと肩の力を抜いてマターリと。
ちなみに外に出たり環境を変えると泣き止む赤も多いみたいです。

>>707
低月齢だと窒息の危険があるため。
どちらにしろドーナツ枕は気休めです。
使わなくても、お座りしたり起きている時間が多くなると自然に丸くなって
1歳頃には目立たなくなりますよ。
711名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 02:15:45 ID:CkEAh8/w
1ヶ月男児です。

よく『抱っこをしていないと寝ない』というお話を聞きますが
うちの子は抱っこでは絶対に寝てくれません…
おっぱいをあげるまで何をやっても泣き続けます。

おっぱいを30分くらい飲み、泣き止むのですが
すぐにうんちが出てまた泣きだし、またおっぱいをやるまで何をやっても泣き止みません。

抱き方が下手なのかな?と思いあまり気にしないようにしていたのですが
おっぱい以外泣き止ませる方法がなく、これでいいのか?と不安です。

これも赤の個性でしょうか?
712名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 03:33:10 ID:bpaKeATu
>>711
1ヶ月くらいじゃ、やっぱり泣いてることが多いのでは?
うちの息子もあんまり抱っこだけでは寝ませんでした。

おっぱいを寝かせる手段にしてしまうと、あとあと断乳の時に面倒かもしれないけど
母乳だけでやっていくつもりなら、泣いたらくわえさすのでも構わないのでは?

ただ母乳が足りてないってことはないですか?
おっぱいを30分て長くないかな、と思ったのですが。
吸い疲れでクタっと寝ても、またすぐお腹がすいて起きて泣いてしまうとか。
でもそのあたりは様子を見ないと解らないかも。

いずれにしても1ヶ月くらいじゃ赤ちゃんはまだまだ泣いてることが多いと思います。
抱っこされてもそれで暑かったら泣くし、衣類の紐があたってるとか、とにかく色々なことで泣きます。
3ヶ月にもなれば、機嫌良く起きてる時間も長く出てくるし、笑うし、
抱っこだけでも気持ちよく寝てくれるようになると思いますよ。
あとちょっと、遅くまで起きるのも大変ですが頑張って下さいね。
713名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 08:45:17 ID:W07Izor9
2ヶ月赤、女の子についてお願いします。
昨日午後からグズリだし、おっぱいを飲んでる以外はずっとギャン泣きで0時近くにドライブに連れ出してやっと寝ました。
10〜30分毎におっぱいを吸っていて夕方にミルクも少し飲んだのですが
本当は飲みたくないのに反射で無理やり吸わせてしまったのではないかと
また実は具合が悪いのに私が気付けなかったのではないかとも不安です。
10分の短い間隔では赤が欲しがってもパイを与えない方がよいのでしょうか。
また具合が悪いときとグズりの違いの見分け方等があれば教えていただけないでしょうか。
ちなみに熱は夕方37.2分、室温は部屋は26度、ただ車の中は少し肌寒くて赤にタオルをかけてました。

714名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 09:16:06 ID:ZuGi6xzd
>>713
ちゃんと赤寝てる?
おっぱいが欲しくて泣いているわけではなく、疲れてるのでは。
2か月にもなると、新生児のころのように、「泣いたらおっぱい」
とは限らないよ。眠いのに寝れなくて泣いていることも。
見分け方は、個性もあるしそう簡単ではないかなぁ。
体重は増えてるんならおっぱいは足りてるとおもうけどどうですか?
715名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 09:24:17 ID:DtZcZ/xR
おねがいします。
哺乳瓶の洗浄についてですが、
洗剤は普通に大人が使っている洗剤
(ジョイとかファミリーフレッシュ)
ではまずいですか?
哺乳瓶専用の洗剤使ったほうがいいですか?
716名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 09:28:00 ID:l1XxXrfd
自分がいた産院では普通の洗剤でおkでした。
717名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 09:32:59 ID:W07Izor9
>>714
ありがとうございます。
赤は毎日朝一度おっぱいで起きて2時間、昼〜午後にかけて3時間位寝て
夕方以降は寝たり寝なかったりで0時頃には 寝ます。
夜中は毎日5〜7時間は寝てます。
体重は一ヶ月検診から1sは増えていると思います。
泣き方はやはり個性があるのですね。
一週間前に多めの吐き戻しがあった時に耳に吐いたものが入ってしまい(穴に入ったかは不明)
もしかしたら中耳炎になったのかと思いまして。
718名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 09:40:49 ID:t4+MJjA9
眠っている最中に急にギャン泣きするのは仕様ですか?
719名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 10:04:46 ID:CkEAh8/w
>>712
初め10分くらいはごくごく飲んでるようですが
最後の方は疲れてモゴモゴしているだけのようです。
ゲップをさせると目がさめ
昨日はその繰り返しで朝の10時から19時までずっと赤にかかりっきりでした。
もしかしたら足りていないかもしれませんね…
一度ミルクを足してみます。

ありがとうございました!
720名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 10:17:01 ID:NVQfScJ6
ミルクの調乳についてなんですが、皆さん湯冷ましの保存方法はどうしてますか?

今九十度のお湯70湯冷まし90で160のミルクを作ってます
湯冷ましは冷蔵庫で保存してますから冷えてます

皆さんのミルクの調乳の仕方教えてください
721名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 10:28:55 ID:pxs9Jzn0
>>715
洗剤自体はこだわらなくても良いと思うけど、すすぎは念入りに

>>718
寝てる途中に起きて泣くのも、怖い夢見て起きちゃったとか
ゲップしたくて苦しくて目が覚めたとか色々あるかも
声かけて優しく抱っこして様子見てあげて

>>719
ずっと母乳だけ?
1か月健診で特に何も言われなくて体重も増えてるようなら
無理にミルクを足さなくても良いのでは?
逆に飲ませすぎて泣いてることもあると思う
泣くとどうしても焦るけど、ゆったりした気持ちで接するとまた違うよ
不思議なことに寝かせようと焦りながら抱っこするほど、寝てくれないw
722名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 10:44:09 ID:agqQ+Yfj
一ヶ月と2週の女児です。
ここ数日、おっぱいをあげるときに乳首に吸い付いてから「オエッ」ってえづいて、
舌でペロペロなめてもの凄〜く不味そうな顔をします。
しばらくペロペロして、空腹に負けて吸い付いて飲む、っていう感じです。
自分で乳首の味を確認できないのでwどういうわけか心配です。
ちゃんと飲むのであまり深刻な悩みではないのですが、何かわかるかたいらっしゃったらお願いします。
723名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 11:15:59 ID:IEIKm3Lp
3ヶ月男児です。
最近、足と腕の力がついてきたせいか
気に入らないことがあると蹴ったり殴ったりしてきます。
しかも首の急所や顔に当たりかなり痛いので、やめてほしいのですが
もちろん言って聞かせてもやめません。
パパが大好きなので、私といるとつまんないのでこんなことをするのでしょうか?
やめさせる方法はありますでしょうか?
724715:2008/08/23(土) 11:31:19 ID:BmXtV+Jk
>>716 さん
>>721 さん
ありがとうございました。
725名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 11:33:12 ID:WJfqcB5C
>>722辛いものとか食べました?
母乳の味って、お母さんの食べる物に影響されるそうです。
何か思い当たる事はないでしょうか。


>>7233ヶ月では、我慢するしかないんじゃないかなぁ…?
お母さんの反応を面白がってやってる事もありますよ(笑)
うちもよく蹴ったり殴ったりされました^^;
726名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 11:38:52 ID:1zb/UgqU
>>718私は怖い夢見たの〜?ヨシヨシ…といった具合で胸を優しくトントンします。安心したかのようにまた眠りに入る息子にキュンです。母性汁出まくりなことうけあいです
727名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 11:41:31 ID:o/mwwz8u
>>720
ミルクの缶に書いてある通りに調乳しています。
沸騰後少し冷ましたお湯(70℃以上)でミルクを溶いて
流水で人肌まで冷ますという方法です。
728名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 12:07:35 ID:w4habBcz
>>720
毎朝、1日に使う量より多めにポットで沸騰させて、半分くらいは冷めてからペットボトルで冷蔵庫で保存。
ポットにある分は、魔法瓶保温にして、調乳時に70℃以上まで沸かしてます。

1日経った冷蔵庫やポットに残った分は、大人用の麦茶に再利用。
729名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 12:08:57 ID:pxs9Jzn0
>>723
やめさせるも何も3か月でしょ?
つまらないとか、気に入らないとかそんな感情で殴る蹴るをしてるわけではないよ
顔や急所を狙ってるなんてわけもない

むしろ身体をバタバタ動かして元気な証拠
お母さんと対峙して、嬉しくてバタバタしてる
赤ちゃんは言葉を発することは出来ないから
その分泣いたり、体中で一生懸命表現してるんだよ
手が当たってしまってママが痛いと感じるなら、
おっと!と言ってかわしたり、その手を握ってあげながら
抱っこしてチュッチュッしてあげたらいいよ
730名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 12:55:11 ID:t4+MJjA9
>>718です。
どうしたの?ビックリしちゃったの?大丈夫だよ〜
って感じにやってます。
怖い夢etcか…カワエー。

あと、さっき●しすぎで大変なことになってしまいました。
洗剤つけて洗い、今はそのままお湯につけてます。
今日は曇っていて洗濯は延期にしたいのですが、すぐ洗濯機で洗った方が良いのでしょうか?
●が漏れたのが初めてなので、落ちなすぎてよくわかりません。
731名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 13:16:40 ID:h3yRTWym
>>722
うちの2ヶ月10日の女児も同じ事をしますよ。
母乳の味がどうの、と言うよりも乳首に苦味があるのか?って感じの
嫌がりっぷりですよねw

私は助産師さんに
「乳首の保護の為にも授乳の度に拭かないで。
お風呂に入ってるだけで充分」と言われたので
授乳の前に乳首を拭かないのですが
嫌がる時って乳首周辺が溢れた母乳で濡れた後や
濡れたまま放置した後、汗をかいた後だったりします。

何度かペロペロなめた後はいつもと一緒に飲み始めるので
そ〜ゆ〜のでなんか苦いっぽいんだと私は納得してます。
732名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 13:24:09 ID:nLjfujFA
>>730
うんちは落ちにくいね。
石けんとかで下洗いしてしてから洗濯。
後でいいと思うよ。
濡れてるときは「付いてる?」って思うけど、天日乾燥すると意外に目立たなく
なるよ。
733名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 14:35:46 ID:pxs9Jzn0
>>713
赤ちゃんは眠った?
赤ちゃんは寝るのを我慢したりはしないので
ずっと寝ないで泣いてるように感じても、ちゃんと睡眠とってるので心配しなくて大丈夫。
ドライブや散歩みたいに、たまに気分転換も有効だよ。
ぎゃん泣きしすぎると具合悪いかもと心配になるけど
火を点けたように泣き止まなかったり、逆にぐったりしてなければ平気だよ。
赤ちゃんは多少熱が出ても元気だし、
着せすぎとか何でもないことでもすぐに熱が上がるよ。
10間隔くらいでおっぱいはあげすぎかもね。
泣いたらすぐおっぱいにしなくても
ずっと泣いててもいいよー、抱っこしててあげるよー、くらいの気持ちで
穏やかに抱っこしてみるのもいいんじゃないかな。
734名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 14:36:37 ID:GFw6J0N1
赤二ヶ月半です。最近こぶししゃぶりを始めました。赤の口に入ったほこりってどうなってるんでしょう?口を開けてることが多いのでほこりなど入ってしまってると思うんですが…。
735名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 14:56:00 ID:ae4KCjeV
734の家が猫などの毛が落ちまくりで、床一面毛だらけなのに掃除なんかしない!
とかじゃないなら気にしなくてもいい。
普通に掃除して、毎日お風呂に入れて、汚いもの触ったら手を拭いたりしてるんでしょ?
問題ないよ。
ただよだれでベタベタな手はほこりがつきやすいから、まめに拭いてあげたらいいとおも。
736名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 16:22:26 ID:+dbmkUMM
赤@3週間
今まであまり泣かない子だったんですが、3週間目に入った今日やたらと泣き叫びます
先程もパイの後のげっぷで吐き戻してしまい、飲みすぎかと思いきや抱っこするとパイの辺りを口をぱくぱくさせて服の上から飲もうとして泣き叫びます
この場合まだパイを与えてもよいんでしょうか?
今日は今までにないくらいやたらと不機嫌なので戸惑ってます
ちなみに熱もいつもより少し高い37.5度です
熱のせいなんでしょうか。。。?
737名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 16:45:52 ID:NmSp+6Qv
>>722
うちもそんなことがあって、そういえば汗をかいたなと思い、
授乳前に乳首をほぐしていた指を舐めたら
ものすごくしょっぱかったw
なので、汗ばんだ後の乳首は、濡らしたガーゼとかでちょっとぬぐってから
飲ませるようにしてます。

なめちゃった後で、にがーって感じの顔してたのがかわえかった…
738名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 17:04:28 ID:ucnMQ3cI
>>736
吐いたあと元気で欲しがったらあげてよし。
しょっちゅう吐くのは仕様。
寝返りしてうつぶせになったら吐いたりして
吐いた物の中に顔をすりすりして顔面ひどい事に
なってるときもある(笑)
739名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 17:31:28 ID:W07Izor9
>>733
ずっとぐずってましたが今浅いながらも眠って
起きたときに思いきってミルクをあげてみたらゴクゴク飲んでまたねむってしまいました。
おっぱいを何度も欲しがったのもお腹がすいていたのたのかなと反省してます。
まだ赤と二人で外出したことはないのですがベビーカーで散歩しに行ってみたいと思います。
マンションなので隣からうるさいと言われそうでついおっぱいでごまかしてしまってました。
もう少しおおらかな気持ち泣かせてあげようと思います。
ありがとうございました。
740名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 17:40:34 ID:wm3NzKnb
>>736
魔の3週間目では。
あきらかに具合が悪かったりしなければ時期的なものなので
そのうち(個人差があるのでいつとは言えないけど)おさまります。
睡眠サイクルが変わったり、大きく成長する前の段階でなりやすいようです。
741名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 18:18:45 ID:bjmGPx/M
二ヵ月女児です。
今日、起きているときに、口をモゴモゴさせて、チュパッチュパッと音をさせています。
授乳のあと、乳首を離したときにチュパッとすることはよくあるのですが、あんな感じで何もないときにやってます。
口の中に何かが入ったのかと見てみたけど、何もありません。
見えないだけで何かあるのか、単にチュパチュパやってるだけでしょうか?
742名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 18:27:20 ID:+dtK6qf4
三ヶ月赤です

最近寝返りしては泣いての繰り返しで
どうしたらいいか解らず元に戻す事くらいしかできません。

あと寝る時に頭を左右にブンブン振ります。
どうしてですか?

よろしくお願いします
743名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 18:44:18 ID:ae4KCjeV
741
何もなくてもやる仕様です。

742
大人だったらエクソシストみたいな頭フリフリも仕様です。
寝返って泣いたら戻してやる以外にはなにもできません。
もしなにかしたくてたまらないなら、笑ってやってください。
744名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 18:47:27 ID:Db6708nS
3ヶ月です
お風呂に入るといつも気持ちいいのかすぐ寝てしまいます
いつも9時に寝かし付けてるのですがお風呂は8時ぐらいでいいですかね?

いつもは6時に入れてるんですが
745名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 19:03:44 ID:w4habBcz
>>741
ちゅぱちゅぱする赤さんカワユスwww
別に何かあるわけでもなく、お腹が空いてるわけでもなく…
ただ単にちゅぱちゅぱがブームになってるのかもしれないですね。
我が家では、これを『エアおっぱい』と呼んでましたw
次にやることがあったら撮影オヌヌメ!
746名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 19:15:58 ID:H3WMM5Rt
1ヶ月男児がいます。
腰痛になってしまい、シップを使いたいのですが、完母なので何か影響はありますか?
747名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 19:33:59 ID:nLjfujFA
>>744
どうなるかはお子さん次第になっちゃうので、一度試してみては?
時間を遅くした場合、却って興奮して寝ない場合もあるよ。

>>746
母乳にはあまり、インドメタシンがよろしくないという話らしい。
でも、出す医師もいるらしい。
内服薬と違って、外用薬はあまり吸収されないからとのこと。
気になるようなら、薬剤師のいるドラッグストアで聞いてから購入。
748名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 20:00:34 ID:O+UQVc5I
3ヶ月。
母体の事で申し訳ないのですが、お願いします。

だいたい1ヶ月過ぎくらいで汚露が無くなったのですが、その後2〜3週毎に不正出血があります。(が、2・3日で止まる)

1ヶ月の検診の時は、子宮の戻りは良いと言われたのですが、汚露の残りと考えるべきでしょうか?
またその場合、病院に行くべきでしょうか?それとも、放置で出きるものでしょうか? 

すみませんが、どなたかアドバイス願います。
749名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 20:13:58 ID:nS52qH2S
>>748
病院に行った方がいい。
ここで相談するよりも、専門家に見てもらった方が安心できるよ。
産んだ産院に一度電話して状況説明してみては?
750名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 20:17:04 ID:GUxP8MuA
私も>>748さんと同じだ。月曜に電話してみよう。
もし他に同じ症状だった方いらしたら経験談お願いします。
751名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 20:23:59 ID:Db6708nS
>>748
自分もそうだったけど排卵出血だったよ
752名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 20:34:26 ID:ae4KCjeV
母乳母の湿布はサロンパス30がいいらしい。
753名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 20:46:32 ID:QJMBx9KF
3ヶ月の女の子です。
3ヶ月になった途端、ほぼ1日中泣いてます。
前からよく泣いてはいましたが、その頃は抱っこしていたら機嫌がよかったです。
しかし最近は抱っこしてもギャン泣き…いかにも不満気な声で叫びます。
ほんと何をしても泣き叫び文句ばかり言ってます。
3ヶ月コリックでしょうか?
あまりにも不満気なので、自分が疲れてるときはつい「わがままばっかり言って!」と怒鳴ってしまいます。
もしコリックだとしたら、いつまで続くのでしょうか?
つらくて参ってきました。
コリックじゃなく、単にこの子がワガママで我が強い性格なのでしょうか…
754名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 21:06:16 ID:veBSSF+V
>>753
3ヶ月で文句は言わないと思うよ。そんな風に聞こえちゃうくらい参ってるんだね。
多分時期的なものだと思うけれど、病院に行って相談してみたらいいと思う。
赤ちゃんのためにもお母さんのためにもね。
気休めですが赤ちゃんって泣くものですよ。あんまり思い詰めないようにね。
755名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 21:12:17 ID:QJMBx9KF
>>754さん
病院って、赤ちゃんがよく泣くってことで行ってもいいのですか?
いざ行ってもなにを話せばいいのか分からないのですが…
756名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 21:34:29 ID:LjAhlZi1
>>753
うちの子もそのくらいの時はとにかく泣いてたよ。
抱っこしてうろうろしたり、ベランダに出てみたり色々したなぁ。
不思議とおんぶすると大人しかったよ。だからおんぶでご飯作ったり食べる時も、立ってゆらゆらしながら食べてたよ。
半年過ぎから徐々におさまってきた気がする。
あんまりひどくてつらいなら、市の保健師さんとかに電話で聞いてみては?
757名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 21:39:28 ID:7dBcdWke
>>755
754ではないですが…
泣いてるからと病院に連れて行ったことありますよ〜
お腹にガスが溜まってたみたいでガス抜きしてもらいました。
あと眠い時に抱っこすると余計泣くことがありますよ。
しばらく泣かせて寝入るのを待つのも手です。
758名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 21:56:34 ID:MFCzgsR0
>>755
ありのままを話せばいいのでは?
「1日中泣く日が続いて、そういうものなのか何か病気なのか分からないから来ました」って
正直に言ってもいいんじゃないの?
私ならそうする。

759名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 22:16:06 ID:wm3NzKnb
ただ、病気じゃないなら、元気な子を病院に連れて行って
病気をもらってくるのも怖いかも
低月齢だと予防接種もまだだろうし

>>755
おそらく3ヶ月コリックだろうとは思うけど
気になるようなら保健婦さんとかに相談でもいいのでは
760名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 22:33:29 ID:cq2EkBwW
赤二ヶ月半になります。完ミです。一ヶ月の頃からずっと泣いてる事が多く未だに一時間くらいは機嫌がいいのですが2時間たつと機嫌悪く泣いてばかりいます。
オムツ、暑いか寒くないか、熱等、眠くないか、あやしたりで、泣く、クズるので泣くたびに、毎回あやし続けで正直参ってます…。
ほおっておくと一時間以上はギャン泣きしどおしです。泣き止まない時はオシャブリで乗り切ってる感じで…。
泣くたび色々試してはいますが効果はないので、オシャブリさせて泣くのを押さえ付けてる感じで可哀相なのですが、赤がイヤイヤながらもオシャブリを吸わせると吸うので、毎回あやして効果ないならオシャブリ吸わせてる感じです。

余りお昼寝もしないので抱っこやオシャブリで寝ても数分…。

余りにも泣いては泣き止んで、また泣いたりの繰り返しで正直疲れてしまい、精神的に参っています。
近所のオバチャンには三ヶ月もすぎれば落ち着いてくるよ〜と、言われますが、三ヶ月過ぎるまで仕様なのですかね…。

せめて機嫌のいい一時間は遊んであげたいと思い相手にしてあげるのですが、眠いし、疲れてしまいだんだん相手にするのも嫌になるるのですが、そんな自分が嫌でたまりません…。
761名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 23:05:22 ID:+dtK6qf4
どなたか>>742をよろしくお願いします…
762名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 23:08:08 ID:XldYmEFh
>>744
うちの5ヶ月の赤もお風呂の後寝てしまうので、毎日8時半頃
入れてますよ。上がったら即授乳で、おっぱい飲みながら
眠りに付きます。早い時間に入れると2、3時間で目を
覚ましてしまい、その後の寝かし付けに苦労するので、
寝る時間にお風呂を合わせるようになりました。
763名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 23:19:35 ID:7n/qyXto
>>722です

>>725
思い当たる食べ物あります。ゴーヤw 
今思うとかわいそうなことしちゃったみたいです。これからはおっぱいを飲む
赤ちゃんのことを考えて食事します。ありがとうございました。

>>731
同じことしますか〜。うちの子だけじゃなくて少し安心しました。
私も同じ様に指導されたため乳首は拭いてなかったのですが、
確かに最近おっぱいが良く出る様になり、乳首に溢れた古い乳が
付着してたんだと思います。ありがとうございました。


>>737
しょっぱかったですか。指を使えば味見できますね。
今度マズーされたら味を確認して、拭いてみます。
あの顔、赤ちゃんがするとびっくりするけど笑っちゃうぐらい
おもしろくてかわいいんですよね。
ありがとうございました。
764名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 23:36:57 ID:wm3NzKnb
>>761
>>743さんがレスしてますよ
765名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 23:54:39 ID:XRzQhI0E
>>742

頭をブンブン振るのは、眠くて仕方無い時のしぐさですよ。
うちの子もそうです。
心配ありませんよ。
766名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 23:55:38 ID:d8iH5JBY
>>760
お疲れさまです。少しは休めてるでしょうか。
赤ちゃんがなかなか泣きやまないのは心配だし、ママも参ってしまうでしょう。
こちらも一緒になって泣いてしまったり、疲れ切って相手が出来なかったり
自己嫌悪に陥ることもたくさんあると思います。

赤ちゃんが何をやっても意味もなく泣いてしまうということは普通に良くあることです。
赤ちゃんの要求はお腹がすいた、とかおむつが汚れた、とか
一通りのことだけではなく、ただ何となく相手にして欲しいとか抱っこして欲しいとか
きっと色々なんだと思います。
全てを解って泣きやますことは大変なことだと思います。
確かによく泣く赤ちゃんはいます。反対にあまり泣かない赤ちゃんもいます。
個性としてとらえようとしても、なかなか難しいですよね。
でも近所の方が話すように、3ヶ月も過ぎれば変わってきますよ。
笑いかけてきたり、喃語を話したり、すごく可愛くなりますよ。
1歳を過ぎても一日中泣きやまない子供はいません。
来年の今頃は今悩んでることが懐かしく思えるようになると思います。
後もう少し、ですよ。あまり自分を責めないでね。
767名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 01:34:51 ID:30U7AYXw
>>723です。遅くなりましたがレスありがとうございました。

>>725
蹴ったり殴ったりされてるのは自分だけじゃないんですね、安心しました。
ただうちの場合、かなりムカついた顔(スネた感じで)蹴ったり殴ったりしてくるもので。
多分、不満を表してるんだなーと。でも、コミュニケーションだと思ってかわします。

>>729
そうですよね。赤ちゃんなのでそこまで考えてないんですよね。
母親としての自信がまだまだないので嫌われてるんじゃないか、と落ち込んでました。
でも、言われた通りチュッチュッしたらイヤイヤながらも嬉しそうな顔をして
くれました。
768名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 01:35:19 ID:AIJvTMI8
膣の穴がない病気ってありますか?
うちの嫁が、赤ちゃんの穴がくっついてるといいます。
そんなわけないですよね?
ちなみに赤ちゃんは2ヶ月です。
何で最近わかったかも謎です。毎日おむつかえしててわからないものですか?
769名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 02:12:35 ID:RR0FMRZr
すいません かなりのスレ違いですが
きになるので質問させてください

40週3日目の妊婦です

先ほどトイレ(小)行ってさあ拭こうかなってときに
ジョ ジョジョ、って残尿みたいのが無意識にでました
?!びっくりしてとりあえず拭いて流して
確認しましたがもう止まってました

その後も水は出てません
あれはたんに残尿だったのかと疑問です
破水は出続けるものなのでしょうか?
止まったりする場合はあるのでしょうか?
陣痛らしき気配もなく張りもありません
ネットで破水の種類調べても途中でとまるような
事は書いてないのですが 経験がないもので不安です

産院がかなり遠いところにあるので今行こうか
明日行こうか迷っております

赤ちゃんの質問でなくて申し訳ありません

770名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 02:17:31 ID:RR0FMRZr
>>768さん
連投すいません
そういう先天性の病気あります
中で膣が2股になっていたり穴が2個あったり
多様です 子供の時はわかりづらいです
半陰陽でもわからない親御さんもいます
大きくなってから手術で治すそうです
お嫁さんショックでしょうに…いたわってあげてください。
771名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 02:21:11 ID:loOR2+/Y
>>769
今すぐ産院に電話して状況伝えて!
その感じは多分、破水。
私も最初の子の時はそういう破水だったよ。
少量の破水は止まる。
その後から徐々に陣痛が少しずつ来たよ。
もしただのオリモノだとしても、夜中だし、病院で聞いてみたほうが安心できるでしょ?
赤ちゃんにもうすぐ会えるかな、頑張って!
772名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 02:28:48 ID:RR0FMRZr
>>771さん
ありがとうございます!
時間が時間だけに友人にも聞けず悩んでました
産院に連絡して
破水でも破水じゃなくても診てもらってきます!
超過してるから今日生まれればいいなあ

本当にありがとうございました!
773名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 02:42:06 ID:loOR2+/Y
>>772さん
気になって更新してしまってました。
私はトイレでおしっこした後、トロッと少し出て
?と思い電話。
一応来てみて、と言われ、行ったらその液体?にリトマス紙みたいのをあてられて。
みるみる色が変わり、破水だったとわかりました。
破水は少量のそれで終わり。
それから徐々に陣痛が来たので、結局産まれたのは半日後くらいでしたよ。
まだはっきりとは分からないけど…頑張ってくださいね!
774名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 03:28:31 ID:6q8HqGKh
>>773さん
772です
深夜だったのですごい早さで産院に着きました
検査で破水ではなかったですがオリモノの異常が発見されました
いま赤ちゃんの心音検査してます
何かある前にここで背中押して貰って行動できました
ありがとうございました
775名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 05:20:24 ID:1ynetimD
二ヶ月の赤です。
眉間とかほっぺた、顎、もみあげ付近のそれぞれ一部だけカサカサしているのですが、
これは湿疹とかアトピーの症状でしょうか?
垢かと思ってお風呂でふやかしてこすってみたら、ちょっと血が出てしまいました。

皮膚科で薬をもらうほどひどくはないので、ふとまず様子をみようとおもっていますが
カサカサになった部分は保湿とかしたほうがよいものでしょうか。
776名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 07:21:20 ID:tVqEyUFJ
妊婦の質問も受け付けるおまいらの優しさに感動。
777名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 07:28:46 ID:Rsgvb9Ii
息子が生まれたばかりの頃は大変お世話になりました。
そんな息子も、もう2歳になります。
息子と同じ頃に生まれたこのスレを見ると感慨深いです。
みなさん低月齢赤の育児大変でしょうが、頑張ってくださいね。
778名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 08:07:49 ID:5AY6/0Rp
>>760
最大2時間起きてると眠くなって泣くのは仕様。
そこで自分で眠れる子とそうでない子がいる。
2時間以上起きてるとギャン泣して手がつけられなくなるから、そうなる前に寝かし付け頑張ってみて。
ユラユラ抱っこやスリング、ハイローチェアは試した?
明るいうるさい部屋では眠れない子もいるから、寝せたい時は暗めの部屋で静かにしてみるとか。
私は3ヶ月位まではぐずったらひたすらスリングに入れてた。
779名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:11:06 ID:2Ap8qes+
0ヶ月の赤におしゃぶりはみなさんどう思いますか?
780名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:21:42 ID:vKbr+laB
>>779
使ってたよ。
楽になる3か月くらいまでは必需品だった。
寝かしつけとか、短時間だけね。
3か月になったらやめさせたけどね。
781名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:25:21 ID:JIxaZ0Tr
3ヶ月になります。
赤用の洗濯洗剤がなくなるので大人と一緒に洗濯しようか悩んでいます。
一緒に洗ってOKな基準とかありますか?
782名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:28:02 ID:vKbr+laB
>>781
新生児のころから大人と一緒に洗ってたw
赤のものは網に入れて、無蛍光?だっけ。そんな洗剤で。
特にお肌の弱い赤でなければ大丈夫かと。
病院なんてアタックで赤の肌着あらってたし。
783名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:46:34 ID:S8jf/zvi
赤2ヶ月弱です。
母乳などに必死で、これまでベビー服に無頓着でずっと短肌着+ツーウェイのままでした。
区の施設などで他の子たちがもっと薄着(半袖ロンパース1枚とか)であることに気付き、反省中です。
今から買うにはサイズ60だと思いますが季節的に何を買い足したらいいでしょう?

また、お祝いでいただいた服は夏物ばかりですがサイズ70です。
「来年着てね」って方ばかりだったのですが、1歳でサイズ70は着れないでしょうか?
デカ目で生まれましたが体重の増えは悪い赤です。
784名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:50:39 ID:xACOV2q+
三ヶ月赤です。一昨日から、黄土色の下痢、朝起きた時だけの軽い咳があります。ミルクよく飲み、熱なし、元気です。風邪ひいてるのでしょうか? 様子見た方がいいでしょうか?
785名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:55:08 ID:l7tkU315
>>783
そろそろ涼しくなるし、コンビ肌着+カバーオールの組み合わせでいいかも。
だからカバーオールを買い足したらいいと思うよ。
個人的にはコンビミニ(通販)のラップオールが便利だった。

あと1歳過ぎて70は厳しいと思うなぁ。
よほど小柄ならいいだろうけど。
夏物なら今試しに着せてみたら?
五分袖くらいになって使えるかも?
786名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 10:14:54 ID:l7tkU315
>>784
下痢と朝の咳だけなんだよね?
今日は日曜だし近所の小児科やってないんじゃない?
休日診療行く程じゃなさそうだし、私なら様子見るかな。
明日月曜朝の様子で判断。
787名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 10:19:48 ID:aDMucCCZ
>>775
うちもカサカサしてたけど、助産婦さんに清潔にしておけばいい・って言われました。
うちの場合は冬だったので、保湿ケアもしました。ただ、血が出ている時は使わない方がいいかも。
月齢があがってくれば、綺麗になってきましたよ。


>>784
元気でミルクも飲んでいるなら、様子見でも良いと思います。
機嫌悪くなってきたり、症状がひどくなるようだったら受診してはどうでしょうか?


うちもコンビミニの服、愛用してました!
使いやすいし、とっても良かったです。
788783:2008/08/24(日) 10:35:12 ID:S8jf/zvi
>>785
ありがとうございます!助かります。
さらに質問ですみません、コンビミニを見てきましたが
上下つなぎはラップコンパクトというものだけのようです。(あとスカートorパンツ)
今から買っても腿が涼しくないでしょうか?
レッグウォーマーや靴下を履かせればいいでしょうか。
789名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 10:48:26 ID:8OxRVUuM
2ヶ月♂です。
いつもは母乳をゴクゴク飲むorお腹すいてない時は少しってかんじでしたが、昨日夕方から乳を与えてもほとんど飲まず、ギャンとまではないですが泣きます。他はいつもと変わらず。一体何が考えられるでしょうか。オシャブリ使ってるから乳頭混乱とかですか?
790名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 10:49:03 ID:xACOV2q+
>>786>>787ありがとうございました。 今横に寝かせたら軽く咳し、抱っこしたらしません。埃っぽいからですかね。でも下痢だから明日の朝の様子で判断します。
791名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 11:44:51 ID:JIxaZ0Tr
>>781です。
そこまで神経質にならなくても平気そうですね。
でもうちの洗濯洗剤と柔軟剤、海外のものなんですよね…
良くはなさそうですが試してみます。

>>782さん
ありがとうございました。
792名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 11:46:08 ID:epuu7U6G
766
778
レスありがとうございます。月齢があがるまでの我慢とは思っていても正直参ってしまい…。

レスに書いてある睡眠法の他、本等で色々読んで試したり、泣き止ませ法等…一通り試しましたが事ごとくダメで、寝ても数分、あやしても=数分にはギャン泣きグズグスです。

ベビーカーで散歩、車でドライブ等で乗り切ったりオシャブリで乗り切ったり…旦那が帰ってくるまでひたすらあやして疲れてしまって。

実家も遠い為、嫁ぎ先で頼れる人もいない状態です。

でも、あと少しで三ヶ月、しばらくの辛抱と思い頑張ってみます。
793名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 12:42:16 ID:NpgnzCiD
>>748です。
明日にでも病院に電話してみようと思います。ありがとうございました。
794788:2008/08/24(日) 13:27:07 ID:nx/JCqHc
すみません、事故解決しました。
ベビーのカテゴリでなく、新生児のところにありました。
795名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 13:39:24 ID:DLk2TTvN
>>778
775が言いたかったのは「ラップクラッチ」だとオモ。つなぎのカバーオールみたいな奴。
よかったらもう一度検索してみ?
アマゾンでたまにセールもやってるよ。

ラップコンパクト+ボトムやレッグウォーマーも十分アリだけどねー。
手軽さではラップクラッチのほうがいいかな。
796名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 13:45:36 ID:y6AnE+Kr
産まれた時点で既にホクロが有るのですが大丈夫でしょうか?
赤ちゃんにはホクロが無いと書いてあったので心配です…
797名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 14:08:50 ID:WPtiP9+N
>>735さん。遅くなりましたがレスありがとうございます。掃除と赤の手をこまめに拭くようにします。
798788:2008/08/24(日) 14:15:08 ID:nx/JCqHc
>>795
ありました!ありがとうございます。
799名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 15:47:34 ID:a6hm7fyq
>>796
生まれながらのホクロもあるみたいだね
http://adoike.com/akatyan/
大きさなどどれくらいかわからないけど、
不安であれば、皮膚科で見てもらってはどうでしょうか?
800名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 16:31:30 ID:WPtiP9+N
赤のことではないのですが、生後一ヶ月まで家のことは旦那が全部やってくれてました。一ヶ月検診で先生に普通の生活していいといわれてから、赤のことも家事も全部私がやるのが当たり前みたいにいわれました。
801名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 16:34:37 ID:WPtiP9+N
連投すみません。
近くに親もいなく精神的にも辛いし自分の体調よくなかったりするので辛く感じてます。赤は二ヶ月半です。里がいなくても普通のことなんでしょうか?私なわがままなのかとも思うのですが…。
802名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 16:39:05 ID:WPtiP9+N
何度もすみません。旦那は買い物は行ってくれます。頼めば家事も手伝ってくれますが基本何もしないです。当たり前といわれてから頼みづらくストレスがたまってしまいました。
803名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 16:57:53 ID:/1gvFgNT
>>800
うーん、そういうのは各家庭の事情もあるから一概に言えないと思う。
っていうか夫婦間の問題じゃない?

友達は台湾人で、日本で子供を産んだから親も手伝いに来てもらえず
ダンナさんは実業家で忙しくて全く手伝いをしてくれなかったので
産後すぐから一人で育児と家事をしてたって言ってたし。

でも、あなたの体調が悪いっていうんだったら、ダンナさんが手伝える範囲で手伝ってもらったら?
ウチは育児と部屋の掃除以外は全部ダンナがやってるよ。
今5ヶ月だけど、料理は宅配ですまして、
洗濯、お茶の煮出し、調乳ポットの水変え、すべてダンナが早起きしてやって
週末はトイレ・風呂掃除と買出し料理をしてもらってる。
804名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 17:00:32 ID:8OxRVUuM
私は生後一ヶ月頃までご飯だけは頼んでました。といっても弁当や出来合いのものを買ってきてもらうって感じで。あとは自分でやってましたよ〜。
体が回復するのって人それぞれだから、あなたがまだ辛いなら、周りの言う事など気にせず甘えてもいいのでは?感謝しつつ…ね!
805名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 17:05:12 ID:hmD7POE4
赤一ヶ月半です。
出産後すぐから乳はよく出てしかもよく飲む子だったんで、
飲みすぎてむせたり、吐き戻しも多かったんですが
体重は一ヶ月検診で1.5kg増で問題なしでした。

最近は吐くのもだいぶ落ち着いて回数も減ってたのですが
昨日あたりからしょっちゅう戻すしむせてます。
飲むのもスムーズでなく、途中で苦しそうにしたりするので
途中で休ませてみたりゲップを試すんですがスッキリでません。
昨日里帰りから自宅に戻って、環境が変わったので
調子が悪いって事あるんでしょうか?
熱も無く機嫌も悪くないです。
806名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 17:20:59 ID:TyoYeDeM
>>805
環境が変わって調子が悪いのは、仕様。
大人だって、周りの環境が変わると、
なんとなく調子が出なかったりするでしょ。
807名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 17:21:32 ID:7sv+v2Bw
>>800
「産後うつ」かもしれませんよ。
保健センターか病院に行って相談したら?
家事を退院直後から一人で切り盛りしてないのに
体力がそんなに回復しないのは他の原因もあるかも知れないよ。

ドクターが育児も家事もやって下さいと言ったのは
子宮の収縮も良く回復に問題がないので、安静など必要でなく
妊娠前の生活に戻って良いという事。妊娠、出産は病気じゃないからね。
寝てばっかりいると筋力も基礎体力も落ちるので
体を慣らして行きましょうって事だよ。誰にでも一般的にお話する事。
あまりストイックにとらえない様に。
808名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 17:23:39 ID:/z7nR1cQ
>>800
>803の言うように夫婦間の問題だとは思う

どの程度体調がよくないのかわからないけど
産後1ヶ月も家の事を全て旦那さんがやってくれたなんて心底うらやましいです

私は3人目を産む時、2才と4才の上の子供を預ける所が無いので
入院が無理→自宅出産で、当日のみ手伝いを頼んだけど
翌日から出産前と同じ家事育児に追われました
もちろん旦那は仕事が忙しく何一つ、赤ん坊を抱っこする事さえ手伝ってはもらえませんでした
なのでやろうと思えば出来るけど誰か頼めるなら頼んで
出来るだけ休んだ方がいいなとは思います
と、言うのは経験上母の休息は赤のためだと実感しているからです
809805:2008/08/24(日) 17:50:16 ID:hmD7POE4
>>806
ありがとうございます。そうですよね!
もっと泣いてぐずるかなーと思ったのに
それは無かったんで安心してたんですが、
胃腸の調子に出たのかもですね。
様子見てみます。
810名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 17:53:38 ID:loOR2+/Y
>>805
うちの子も吐き戻しがやたら多くて心配したよ。
態勢変えただけで吐いたり、ゲップと一緒に大量に吐いたり。
霧のように吐いたり、体重が増えなければ問題ありだけど
体重が増えていて、特に気になる点が無ければまったく問題ないよ。
あと確かに環境変わると赤ちゃんも影響あるよ。
慣れるまで安心させてあげてね。
811名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 17:54:43 ID:tVIgyHUe
>>800
当たり前と言えば当たり前だよね。
旦那さん、仕事しててあなたはしてないわけでしょ?
今まで仕事プラス家事一切をやってもらったっていうのはとても恵まれてることだと思いますよ。

体の回復云々以前に、基本、貴方の仕事は家事。
ストレスを感じるのは貴方の都合なだけであって、やって当たり前のことを頼むのだから、感謝を持って頼めばいいんじゃない?
やってくれるイイ旦那さんなんだから。

あまり深く考えない方がいい。
上でも言われてるけど、保健センターで相談するのも一つの手だよ。
812名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 18:21:06 ID:1ynetimD
>787
ありがとうございます!参考になりました。

813名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 18:37:08 ID:zuq9wyEy
>>800
3ヶ月半女の子がいます
ウチの場合はちょっとワケありで参考にならないかも知れませんが、妊娠8ヶ月から産後2ヶ月まで入退院も生活もずっと一人だったので
寂しいしすごく大変だったけどなんとかやれるものだな〜と
今は旦那いてゴミ出しと買い物はお願いしてます
旦那さんにツラいこと話してもう少しだけお手伝いしてもらえるようにお願いしてみては?
814名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 18:39:11 ID:Wq9YQUqT
>>761
催促するだけして、二人が答えてくれてるのに御礼の一つも無いなんておかしいでしょう!

自分の満足いく返答じゃなかったとしても、心配してくれた人に対して最低常識は守りなさいよ。
母親なんだし!
815名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 18:48:40 ID:7sv+v2Bw
>>742=761
スルーされる事だってあり。
ここは面倒見が良いので少ないけど
催促はちょっとずうずしいかな。
それにすぐレスついてるし。
816名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 18:52:42 ID:QzDzWO5F
赤明日で1ヶ月です。
私が風邪気味です。頭痛と喉の痛み。熱はまだ計ってません。
赤は混合で育ててます。
葛根湯を飲んでも大丈夫でしょうか。
817名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 18:58:20 ID:XJnBOLk4
息子の事なんですが、今日で生後15日になりました。今一日にミルク40mlを7回〜8回位でミルクの前には母乳を与えてます。
母乳だけでは足りないみたいで・・・出てはいるんですが搾乳しても20ml〜30mlしか出ません。
みなさんはどのくらい与えてましたか?
818名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 18:58:23 ID:mDFN/uVD
>>800
既にいっぱいレスがついてますが私も…
里なし手伝いなしで、室内で犬が居るので掃除は手抜きどころか念入りにせねばならず
惣菜などは私があまり好きじゃないので、ご飯も自分で作ってました
更に退院三日後に旦那が熱を出してダウン…という状態でしたが
多少手伝ってもらっても、基本的には家事などは自分がやるのが当たり前だと思ってやってましたので
旦那様がすべてやってくれたというのはすごい!!と思います
(勿論>>803さんの言うようにこの辺りは各家庭の事情により色々だと思いますし
 体調が悪いとのことですので、やってもらって当たり前なのかも・・・?

私の場合はもともと丈夫なこともあり体調は良かったのですがやはり必死でした。
言えば手伝ってくれるし、おむつ交換は自らやってくれますけど
家事なんかは言わなければ何もしないです。
休みの日は昼前まで寝てますしね
819名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 19:00:41 ID:0B5dDgLt
>>816
母乙!
母乳もあげてるならそりゃー薬は飲まないに越した事はない。
でもズルズル長引かせたり赤にうつす恐れもあるので
早急に回復したい。私ならさっさと薬飲んで寝ちまう。

できる事なら、葛根湯飲んで今夜はダンナかババに
赤を頼んで、爆睡した方がいい。
820名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 19:03:18 ID:7sv+v2Bw
>>817
情報が少な過ぎです。それで何時間持つの?
同じ日数でも赤ちゃんによって飲む量がちがうよ。
おっぱいのタイプで搾乳量と直母量も違います。
821名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 19:16:55 ID:ngTzrp9F
>>816
薬を飲んで母乳が心配なら、半日くらいはミルクを与えればよいのでは?

とにかく母が早く回復するのが重要だよ。
822名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 19:26:20 ID:6c1IuJ0c
>>817
母乳スレは見たかな?
それだけ搾乳できるなら赤はもっと飲めてるんじゃないかな。
ミルク足すのは寝る前だけにして後は母乳で頑張ってみたら?
私は搾乳もっと少なかったけど泣いたら授乳でミルクは自分が辛い時だけ足してた。
一日12回は授乳してたかな。
823名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 19:47:12 ID:8OxRVUuM
赤2ヶ月です。
たま〜にですが、赤が「寄り目」をします。仕様ですか?
824名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 19:59:06 ID:0B5dDgLt
>>823
たま〜にならしばらく様子見て
3カ月検診で相談程度で良いのでは?
825名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 20:07:36 ID:XJnBOLk4
>>820
すみません。3時間持つときもあれば、すぐ泣いちゃう時もあっておっぱいをあげているとどの位飲んでるかわからなくて不安になってました。

>>822
そうですよね。ミルクは出来るだけ寝る前にあげるだけで母乳で頑張ってみようと思います。


ありがとうございました

826名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 20:25:24 ID:sWmHeBDR
三ヶ月
インフルエンザの予防接触は親子でうけたほうがいいですか?
母乳育児なので影響はあるのでしょうか?
827名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 20:36:18 ID:1BhkrBqM
もうすぐ2ヶ月の赤♂です。
ほぼ完母なんですが、授乳していると授乳クッションの上で寝てしまっているので
そのまま起こさずベッドに移動するなどして、ゲップさせずに今まで過ごしていました。
たまにミルクをあげるときはゲップさせるのですが、うまくゲップは出ず2、3分縦抱きにしてから寝かせています。吐くことは滅多にありません。

しかし最近イキみがひどく、顔を真っ赤にして唸って泣いています。
お腹にガスが溜まってるせいなのかなと思います。
やっぱり寝ていても起こしてゲップはさせた方がいいのでしょうか?
828名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 20:39:36 ID:ZGXBcLea
産後2週間と4日です
母体のことなんですが、先日の2週間検診では子宮の戻りは順調と言われてたんですが
今日ついさっき親指くらいの大きさの赤黒い悪露のかたまりが出てしまいました
最近悪露は量も減って落ち着いていただけにびっくりしました
特に腹痛などはないんですが、産院に連絡するべきなのでしょうか?
829名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 20:44:01 ID:l7tkU315
>>817
搾乳でそれだけ出せるなら、赤ちゃんが飲んでる時はもっと出てるんじゃないかな?
体重増えておしっこ出てるなら母乳だけで頑張ってみたら?
3時間あく時もあるならいけるかもよ。
私なんて1人目も2人目も30分あかない時すらあったけど、ちゃんと体重増えてたから完母でいけたよ。
間隔あかないと大変だけど頑張ってね!
830名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 20:47:50 ID:l7tkU315
>>826
そんな低月齢でインフルエンザの予防接種なんて、あまり聞かないなあ。
1歳未満はBCG、三種混合、ポリオのみだったよ。
私のまわりの未就園児はインフルエンザ予防接種はしてないみたい。
うちは1歳〜保育園行ったから受けたけど。
831名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 20:49:16 ID:l7tkU315
>>827
ウンモは出てる?
832名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 20:52:45 ID:l7tkU315
痛みとかはないんだよね。
悪露は1ヵ月くらいは続いたりするし、様子見でいいような気もする。
これからも続くようなら、産後1ヵ月健診ってないかな?
その時に聞いてみたら?

勿論、痛みが出てきたりしたら至急産院へ。
お大事にね。
833名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 21:21:48 ID:8OxRVUuM
>>824とりあえず様子見で行きます。私のどこかを集中して見ているからだと思いたい…。ありがとうございました。
834名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 21:41:11 ID:1BhkrBqM
>>831
はい、4回くらい毎日出てます。
835名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 21:42:19 ID:TyoYeDeM
>>826
低月齢でインフルに罹患するのは、家族から移るや流行時期に外出した場合が多いから、
今の時期はしなくていいと思うよ。
接種するなら、人と接する機会が多いパパが必須。
頼る人が居なければ、ママも接種した方が軽くすむ場合が多いから安心。
836名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 21:54:51 ID:0GqLZy43
>>826
病院によって生後6ヶ月から接種してくれるところや、1歳未満は不可というところなどが
あるので、確認してみて。
今3ヶ月なら接種時期の10〜11月あたりにはぎりぎり生後半年に差し掛かるかな?
一人目のお子さんなら、インフル流行時期には人ごみを避けて、親が接種してやりすごすというのが
おすすめだけど、2人目以降だと上の子がもらってきたら移っちゃうからね。
子供は接種してもかかるから。うちも二人目は初めての冬から接種したよ。
837名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 22:12:30 ID:dzzffmg4
生後2週間の赤ちゃんです。今寝ているのですが
いびきが親父並みにすごいです。苦しそうな表情はしないのですが
すやすや眠るイメージが強かったので心配になりました。いびきはよくあることでしょうか?けっこうすごい音です。
838名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 22:47:21 ID:loOR2+/Y
>>827
ゲップはさせた方がいいと思う
目は覚まさせなくてもいいから、姿勢だけはしばらく縦抱っこするとか
眠りながらもゲップ出たりするよ
でも縦にしたら目を覚ましちゃうような赤ちゃんで
ママもちょっと休む時間が欲しいとかいう時は
赤ちゃんを寝かすとき、低い枕(タオルとかでも可)などして上体を高くしてやると赤ちゃんが楽かも。
839名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 22:54:45 ID:QzDzWO5F
816です。薬飲みました。
明日の朝までミルクですごしてみます。
明日も雨だから洗濯したかったけど、もう寝よう。
レスありがとうございました。
840名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 22:54:54 ID:loOR2+/Y
>>837
私の子も結構寝息?いびき?があったような覚えが。
私の時は少し鼻が詰まってたかな?と思う。
赤ちゃんの鼻は小さく粘膜も弱いので、ちょっとしたことで詰まりやすいよ。
鼻水とか垂らしてなければ様子見ていいと思う。
鼻クソなんかは綿棒でとってあげて。
鼻が詰まる、といっても息が出来ないほどではなくて。
おっぱい飲むときに息継ぎしないで飲めてれば全然大丈夫。
いびきがあんまり苦しそうで気になるなら、健診等で聞いてもいいかもね。
841名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 22:58:40 ID:XJnBOLk4
>>829
はい、いつも足りてないんじゃないかって自問自答してましたが、このスレで聞いてよかったです。頑張ってみます。ありがとうございます。
842名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:07:31 ID:DmpL9RvN
1ヶ月過ぎたあたりから新生児微笑とは別に、
微笑んだままケッケッケッケと声は立てずに笑い、体全体を震わすんですが大丈夫でしょうか?
可愛いような怖いような
843名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:13:31 ID:Iw8siJFC
>>837
毎回ですか?
今回だけなら心配ないと思う。
844名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:20:31 ID:IoOElNf0
2ヶ月10日男子です。
3日くらい前から夜ぶっ続けで寝るようになりました。
赤が起きないと私も起きれないのですが、オムツは7時間とか替えなくて大丈夫ですか?
目覚ましとかして起きてでも替えた方がいいんでしょうか?
845名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:26:06 ID:mXeYp056
>>844
うちもその頃、夜長時間寝てたけど
夜中はオムツ替えなかったよ。
かぶれる様なら替えてあげるといいよ。
846名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:27:33 ID:DLk2TTvN
>>842
あー、うちもやってた。ゲッゲッゲッって。何かとり憑いたかとオモタよw
笑顔がでる2ヶ月すぎ頃やらなくなったけどビデオにとりたかったなー。
847名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:28:17 ID:JY7lghBc
>842
そこは「け、笑っていやがる」と某アニメのセリフをつぶやいて楽しむところw
は、冗談として、寝ながら引き笑いとかするのもいたって普通ですw

>>844
オムツかぶれがあるなら、おしっこでも替えたいところではあるけど、
基本的に自分が寝るときに替えて、後は次ぎ泣くまで一緒に寝て構わないよ。
848名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:33:39 ID:DLk2TTvN
>>837
脅すようで申し訳ないけど、新生児のひどいいびきは心疾患の場合もあるみたいだよ。
あまりに大人っぽいのが続くなら1ヶ月検診で聞いてみては?
849844:2008/08/24(日) 23:36:58 ID:IoOElNf0
>>845.847

ありがとうございます。
カブレは今のところないので有難く寝させてもらう事にします。
850名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:41:25 ID:6BONE/PD
うるさい時はイジメテますよ。
ほどほどにだけど。
851名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:55:09 ID:tVIgyHUe
>>826
うち@4ヶ月は、親だけ予防接種してくださいって言われたよ
852名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:02:51 ID:0WHDhm9c
>>826
3ヶ月では、ワクチンうっても免疫つかないから
あまり意味なしとかかりつけの小児科でいわれました。
母乳はとめなくてよいと思います。
853名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:15:01 ID:STUsybSN
854名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:19:45 ID:kr/2lQZQ
3ヶ月なりたて赤です。
最近指しゃぶりをはじめました。
乳児の指しゃぶりは仕様だそうですが、幼児の指しゃぶりは何故起こるのでしょうか?
寝かしつけは添い乳だし完母だし、このまま幼児になっても指しゃぶりするような気がして心配です。
やっぱり母乳育ちの赤ちゃんのほうが指しゃぶりが癖になりやすいのかな?
855名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:25:41 ID:zd/D0rJu
赤三ヶ月です。
母体のことで申し訳ないのですが、産後疲れやすく1日のうち半日くらいを寝てしまっていますorz
産後ってこんなものでしょうか?
856名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:35:43 ID:youUe86g
>>855
そんなものです。
夜中の授乳やミルクおむつ替えなんかもあって、寝てるような起きてるような状態だったかなぁ。
まとめて睡眠取れるようになると、もうちょっと楽になってくると思うけど。頑張れ。
857名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:39:05 ID:pgOX2FWf
>>840>>843>>848
ありがとうございます。毎回いびきがうるさいです。
もうすぐ検診なので聞いてみることにします!
デフォルトではない事がわかっただけで良かったです
858名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:39:26 ID:496z1Bnt
>>854
幼児の指しゃぶりは精神安定剤です
私の周りや、私自身ですが、ミルクで育てた時はおしゃぶりから指しゃぶりになりました
母乳で育てた時は、パイのときは断乳(2歳)&指しゃぶりはありませんでした
とりあえずは、心配しなくてもいいのでは?

おしゃぶりは、依存しすぎないためにもまとめて寝れるようになる月齢3.4ヶ月に
止めておけば、後が楽です。
859名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:42:52 ID:cx85boV9
>>826
インフルエンザのワクチンは卵を使ってるから
低月齢だとアレルギーがちょっと怖いかも
860名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:46:42 ID:kr/2lQZQ
>>858
回答ありがとうございます。
実母が私を含め子ども三人を完ミで育ててくれたのですが、誰も指しゃぶりしなかったらしく…
添い乳とかが原因で、口寂しくて指しゃぶりに発展するのかなぁと思ってました。
うちの赤は眠いときに指しゃぶりをするので…
マターリ見守るしかないですね。
861名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:48:58 ID:zd/D0rJu
>>856
よく考えてみれば、寝てても赤が泣いたら起きなきゃ!と気を張ってることも多くて、ちゃんと寝れてないのかもしれないですね。
回答ありがとうございました。
862名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:53:59 ID:2GtWaFpO
>>800です。たくさんのレスありがとうございます。少しナーバスになってたのかも知れないです。旦那に感謝しつつ、手伝ってもらうようにします。
863名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:58:40 ID:496z1Bnt
>>860
どういたしまして
添い寝乳で気をつけることは、歯が生え始めてからです
お昼は歯みがきできるけど、寝かしつけで添い寝乳だと乳が
赤さんの口に残るので、むし歯になりやすいんです
でも、ガーゼで口の中をぬぐってあげれば、いいですよ

私も、1ヶ月の赤がいるので、マターリがんばろうね!
864842:2008/08/25(月) 01:50:14 ID:W2RZXFmM
>>846-847
よかった。憑いてなかったw
うちもビデオにおさめたいけど、急にくるのでなかなか…

ついでにぐぐったけど某アニメはわからずorz
865名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 02:32:31 ID:YZ5E57N9
あと一週間で2ヶ月の男の子です。

半月ほど前から、●は1日に1〜2回と、
まとめてするようになりました。
夕方から今までで6回●のおむつ替えをしたのですが、
通常の●よりサラサラとしていて、色が透明です。
匂いはあまり感じません。
透明なのでおしっこかと思ったのですが、
出てくるところを目撃したので●で間違いはありません。
他に体調が悪そうなところは見当たらず、母乳もよく飲みます。
下痢なのでしょうか?
見た目はもちろん、いつもより回数も多いので心配です。
866名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 03:00:50 ID:lroh0NUq
>>855さんに便乗して
同じく赤3ヶ月完母です。

1ヶ月頃から生活リズムがついたらしく昼間はあまり寝ませんが、夜はおとなしく寝ています。
母親はだいたい夜23〜0時就寝し、パイは3〜4時間置き。
朝はトメに合わせて8時前に起き、旦那を8時に起こすので一般のママさんよりガッツリ睡眠とってます。
家事は分担しているのにも関わらず、毎日疲れて眠すぎて一時期朝は全く起きられずに9〜10時起床。
夜なんか爆睡し過ぎて目覚ましに気付かずにパイが5〜6時間あいてしまったり、オムツ替えする前に寝てしまったりが多々…
朝起きると、前日に運動したような体の痛みとダルさがあります。
昔から体力は結構あり、現在20代前半なのですが一気に身体が衰えた感じです。

この疲労感はいきすぎですよね?
867名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 06:17:13 ID:VGzy/qxz
>>865
そこまで水っぽいと下痢かもしれないね。
下痢オムツを持って今日受診したほうがいいかも。
小児科初めて受診なら、先に電話をしておくと低月例と言うことで優遇してくれるかも。
かも、なので絶対ではないけどね。

>>866
まずパイって、自分が思う以上に体力消耗してると思うよ。
汗でも大量に出れば体は危険になるのに、血液を大量に母乳に回してる訳だから。
あと、自分のタイミングでなく睡眠を阻害されているので、疲れが取れないってのもある。
睡眠の深いところで起こされると、だるくて調子がでないけど、
浅くなってるところで起きると、すっきりさわやかなのも関係してると思う。
で、実際は少し運動したほうが、体が疲れる→回復するという過程を取りやすいのだけど、
現実は、だるくて疲れてるから体動かさない→筋肉が凝ったままなんていう悪循環も多い。

なので、どうしても辛いなーと思うなら、意図的に運動して
クールダウンのストレッチまできちんとして、夜中の10−2時くらいの睡眠をとる。
なんてことができるといいのかもね。
868名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 07:46:37 ID:CCohCcYC
>>838
遅くなりましたが、ありがとうございます!
これから授乳のあとはそうしてみます。
869名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 08:04:13 ID:ghxdgNv1
>>781=>>791さん
もう見てないかな?
海外の柔軟剤ってもしかしてダウ○ー?
私が購入した店は「赤ちゃんの衣類には使用しないでください」と断り書きがあったよ!
海外のものは香料キツイもの多いから、気をつけて。
870名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 09:10:20 ID:76B20EB+
2ヶ月♂です。
抱っこするとき股の間に手を入れた形なんですが、変な話、タマタマは低月齢でも痛いものですか?ギュッとしてるわけではないのですが、タマタマのあたりに手があたるわけで…うまく言えなくてすいません。
871名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 09:29:56 ID:uNfxddaS
>>870
大丈夫ですよ。
手が当たったら上へ移動するだけなので。
おむつもクッションになってるし。
ぎゅーっとつかむとか、おむつのテープがくっつくとかは痛いでしょうが。
872名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 09:42:37 ID:NP+5OGnL
教えて下さい。生後二ヶ月の赤@完母です。

ですが、赤の飲み方がイマイチなので、ミルクに変えたようと思うのですが、哺乳瓶の乳首を嫌がって飲んでくれません。

今まで母乳相談室と母乳実感、ピジョンの丸タイプ、ママチュチュのゴム乳首を試しましたが、どれも受け付けてくれません。

オススメの乳首はありますか?
873名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 09:57:39 ID:8jjl3a2F
>>871
いい事言うなあお前。
みんなが頭じゃわかっててもなかなか実践できない事を口に出して言えるなんざ大変な自信だよ。
それで出来てなかったらあのインチキ占いのバアさんと一緒だぞお前。
そんなに当たり前の事を言いたかったら尼さんにでもなってから説教したらどうだ。
874名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 10:22:34 ID:2hOIT+YK
どこの誤爆なんだろうw
875名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 10:25:23 ID:Kd3ReNYd
三ヶ月完母です
お風呂の掃除をしたいのですがカビキラーを使っても平気でしょうか?
876名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 10:34:17 ID:WY30m6j/
>875
掃除で母が塩素のガス吸うことになっても、乳は平気か?ってこと?
よーく換気して気分が悪くならないように注意すれば大丈夫だし
くれぐれも風呂場にカビキラーが残らないようしっかり流せば
赤ちゃんがいる家でカビキラーつかって掃除しても大丈夫だよん。
877名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 10:37:57 ID:Kd3ReNYd
>>876
ありがとうございました
天気がいい日に使ってみます
878名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 11:02:00 ID:NKQ3zNRb
一ヶ月半♂です。
2週間前から母乳が全く出なくなってしまい、ミルクに切り替えたのですが、一時間程でミルクを欲しがります。
与えてもいいのですか?
やっぱり三時間はミルク与えない方が良いですか?
ちなみに、一回の量は140mlです。
それと、毎日鼻糞が大量にでます…仕様ですか?
家ホコリっぽいんですかねぇ…orz
879名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 11:15:27 ID:76B20EB+
>>871そうですよね、そんなヤワなタマタマじゃないですよねWあまりギャン泣きが続くと「タマタマが痛いのケ?」と勝手に思って堪えてました。勘違いもいいとこですねWでも扱いには気をつけます。ありがとうございました
880名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 11:25:46 ID:/ZiOzL9R
生後2ヶ月♂がいます。体重は今6キロ弱です。

これから秋冬に何を着せれば良いかわかりません。
今は半袖ロンパース一枚で着ています。
秋には長袖ロンパース一枚で、寒くなるにつれて下に肌着を重ねていくようにすれば良いのでしょうか?

後、11月には5ヶ月になるのですが、外出時の防寒着はロンパースみたいな物が良いのか、ダウンジャケットみたいな物でも良いのか教えて頂けないでしょうか?

881名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 11:30:56 ID:YG0LEZr7
>>880
なんで基本となるものがロンパースなのだろう・・・・
参考に。
ttp://www.unicharm.co.jp/moony/hajimete/ikuji/lesson05_06.html
882名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 11:44:43 ID:bFGeyRtS
教て下さい。生後3ヵ月半の子がいます。よく飲みよく笑い順調に
育ってます。ところが首がすわりません。新生児の時と変わらない
くらいです。うつぶせにしても何にも首があがりません。体が
ぐにゃぐにゃ柔らかいかんじがします。3ヶ月では心配しすぎですか
883名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 12:18:36 ID:W2RZXFmM
>>872
>赤の飲み方がイマイチ
何で判断されたのかわかりませんが、母乳で足りてないですか?
884名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 12:22:21 ID:youUe86g
>>882
遅い子は遅いから、今の時点ではなんとも判断できないね。
ちなみに私の姪っ子は首据わったの5ヶ月目前だったそうだよ。(現在小3)
3ヶ月健診はどうだったのかな?もうちょっと様子見てもいいような気はするけど。
心配なようなら保健士さんに相談してみたらどうでしょう?
885名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 12:30:03 ID:youUe86g
>>880
ロンパース=カバーオールという事かな?
防寒着は住んでる地域や外出の移動手段(ベビカなのか車なのか抱っこ紐か)によっても違ってくるよ。
ベビカならジャンプスーツとか足までスッポリぬくぬくがいいし、
車移動ならチャイルドシートして上から毛布でもいいし、
抱っこ紐ならママコートや専用防寒着があるし。
秋冬のお出かけ服は足付きカバーオールも人気があるよ。
886名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 12:30:57 ID:HpccAWFa
産後2ヶ月半です。
先日、赤のオムツ替えたあとに持ち上げた途端にズキッと腰の痛みがありました。
ぎっくり腰かなと思い、その後なるべく安静にしていましたが
3日ほど経ってから痛みが増し、赤を抱っこするのも辛くなったので
整形外科に行きレントゲンなど診てもらいましたが骨には異常なしとのこと。
多分関節の炎症だろうということで、注射を打ち湿布とコルセットを出され様子を見てと言われました。

それから一週間経ちますが、湿布を貼ると少しは楽になるとはいえ痛みがひきません。
たまに立ち上がるときにズキッときます。

この場合、もう一度整形外科を受診するべきでしょうか?
それとも違う科や整体などの方がいいのでしょうか?
医師に多分関節の炎症と言われたので、整形外科ではそれ以上は分からないのかなと。

今まで腰痛には無縁だったのでかなり辛いです…
887880:2008/08/25(月) 12:33:15 ID:/ZiOzL9R
>881さん
ありがとうございます。
ロンパースって大人で言うツナギみたいな物ですよね?

せっかくリンク貼って頂いたのに飛べませんでした。orzスミマセン
888名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 12:41:41 ID:YG0LEZr7
>>887
頭にhつけて飛んでねw
889880:2008/08/25(月) 12:46:24 ID:/ZiOzL9R
>885さん
ありがとうございます。

お出かけは、主に買い物なので、車→ベビーカーと言う感じです。

カバーオールとロンパースの違いが未だによくわかってないんです。スミマセンorz

すぐ大きくなってしまうんで、防寒着を一枚でと考えていたのですが、カバーオールタイプの物を数枚持っておいた方がダウンジャケットを買うより良いみたいですね。


890名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 12:52:23 ID:youUe86g
>>889
車→ベビカなら、車から降ろしてジャンプスーツ着せるの?面倒じゃない?
ベビカに乗せて外を移動するわけじゃなく、建物の中ならジャンプスーツはいらないかも。
ベビカ用の足まで包めるブランケットや、クリップがあるからそれでいいんじゃないかなー

どっちにしろダウンジャケットは歩くようになってからの方がいいと思う。
891880:2008/08/25(月) 13:13:44 ID:/ZiOzL9R
>888さん
ありがとうございます。私がアホすぐるのか、携帯のせいか、飛べませんorz
本当にスミマセン(´ω`)

>890さん
考えなしで、家からジャンプスーツを着せたままでおkなつもりでしたorz

セールで可愛いダウンがあったもので、奮発して買おうか悩んでいたので助かりました。
ありがとうございました。
892名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 13:24:48 ID:496z1Bnt
>>872
>>赤の飲み方がイマイチ
ちゃんと飲めてないのかな?
体重は増えているのなら、母がいまいちと思っていても
ちゃんと飲めてるのであれば、無理に変えなくてもいいと思うよ。

ほとんどの哺乳瓶の乳首ためしてますよね?
キリがないので、駄目っぽいのなら
今持っているのを根気よく、少しずつ慣れさしていったほうがいい

それでも駄目ならスプーンで、舌の上に流せば、飲むよ
スプーンも駄目ならまた言ってね
893名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 13:35:41 ID:17OFA4ad
今日でちょうど生後1ヶ月の赤♂です。

1週間ほど前から朝10時くらいから夕方18時、
ひどいと20時くらいまで何をしても泣き続けます…
パイが足りないのかと思いあげると吐きますし
抱っこしてもものすごい声で泣きます。
おっぱいの出は良好だと思います。
ゲップ、暑さ寒さ、おむつなど思いつく事はやっているのですが
全く泣き止んでくれません。

また、昼間寝れないからなのか
ここ2、3日は夜23時〜朝方6時くらいまでぶっ続けで寝ます。
朝のおむつがえでは、おしっこはいつも通りの色で
うんちもしていますがおむつかぶれもありません。

6、7時間授乳なしというのはまずいでしょうか?
また生後1ヶ月ででこの生活パターンは問題ありでしょうか?
894名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 13:40:50 ID:z5HxpOY7
>>893
ぐずぐずは魔の3週間。仕様みたいなもの。

6,7時間ぶっ通しで寝るのは個性だと思う。
うちの赤@3ヵ月半も1ヶ月頃から夜まとめて寝る子で
今のところはすくすく育っているので問題ないと思う。
おそらくかーちゃんのおっぱいが十分に出てて
お腹一杯のまま寝られるんだと思うよ。
895名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 13:49:34 ID:frNL2Xi/
>>886
他の整形はないの?
整体はよっぽどいい先生でないと危ないよ
肩こりとか原因が分かってる時はいいけど、なんだかわからない時は
やっぱり整形にいった方がいいと思います。
896名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 14:14:08 ID:j3TmNGg1
>>878
泣いた=パイと勘違いしてない?
そうじゃないってことなら、量が足りてないんじゃなかろうか?
基本的に、完母ならほしがるだけあげていいけど、ミルクなら
時間をおかないと飲み過ぎになります。
鼻くそは仕様。
鼻の中の浄化器官である鼻毛がまだろくに生えてないから。
897名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 14:16:31 ID:kr/2lQZQ
2ヶ月半の女の子です。
いつも片方の目が寄っているのですが、斜視かどうか判断するポイントを教えてください。
右の黒目が真ん中にあるときは左の黒目が常に内側に寄っていて
左の黒目が真ん中にあるときは右の黒目が常に内側に寄っています。
両方寄ってるときも多々あります。
898名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 14:22:05 ID:HXH2lFRJ
3ヶ月赤です。
昨日はなかったのにさっき気付いたら白目に直径1ミリ位で
血の様な赤い斑点がありました。
すぐに眼科に連れて行くべきでしょうか?
来週の月曜に健診があるので、それまで待ってて良いのか…
899名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 14:28:31 ID:496z1Bnt
>>893
おくるみに包んで(きっちり)小刻みに揺らしてあげてみて
少し、泣きが緩んだら、少しずつ、揺らすのをゆっくりしてあげるといいよ
この程度でゆさぶられっ子症候群にはならないよ

あまり周りが静かすぎるのも赤ちゃんは不快ということもある
胎内では、血の流れとかで結構にぎやかだから
ラジオの「ザー」の音やテレビのザーの音など

授乳は、母乳なら、3時間程度で起こして授乳したほうがいいですよ
乳性炎と母乳量は夜中に作られるから
ミルクでも、体重が気になるのなら、あげたほうがいいです



昔、ばあさんが、良く泣く子は、股間を揉むと言いと聞いたけど
それは、実践してないな・・・
900名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 14:31:44 ID:17OFA4ad
>>894
これが魔の3週間目ですか!
では落ち着くまで待つしかないですね。
夜寝てくれるのも有り難い個性ですね。
安心しました。
ありがとうございました!
901名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 14:32:31 ID:Uuxwx/xZ
>>897
仕様です。この時期なら
902名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 14:33:41 ID:STUsybSN
>>897
赤ちゃんの目は、6ヶ月くらいに目覚ましく発達するそうです。
2歳過ぎまで偏るなら治療が必要ですが、乳児時期はあまり気にしないほうがいいみたいです。
903名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 14:36:53 ID:17OFA4ad
>>899
ありがとうございます!
実践してみます。
股間も揉んでみます!
904名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 14:40:29 ID:EF19lGCI
赤2ヶ月半
毎朝4時に泣いてその後ぐずぐずしているので夫共々辛いです。
4時の前の授乳が3時や2時でも何故か4時に起きてぐずぐずしてしまいます。
なんとか泣く時間を4時からずらせないでしょうか。
ちなみに午後8時〜深夜12時1時あたりは爆睡していて後は頻回授乳です。
2ヶ月ちょっと前までは混合でしたがミルクを拒否るようになったので現在完母です。
905名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 14:46:35 ID:LSWDvRe9
>>898
うちも生後1か月すぎに全く同様の白目に赤い点が出来ましたが
3日位で消えました。
その時ググったら同じような例があって、様子見しました。
こぶしが目に当たったり力んだりで出来るそうな。
906名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 14:46:53 ID:2GtWaFpO
明日で2ヶ月になる赤です。
このスレで以前「片側授乳して20分(だったかな?)以降は脂肪分の多い乳が出る」
というレスを見かけました。
うちの赤は、乳を左右変えるとギャン泣きして大騒ぎになるので
毎回片乳ずつあげるようにしています。
うとうと眠りにつく時には、片乳30〜40分(後半は遊びのみ、でも乳話すと怒る)
なのですが、毎回20分以上あげ続けてると脂肪分の多い乳を摂取し過ぎで
「将来肥満体質になる」とかの危険性があるのでしょうか?
それとも気にせずこのままあげてても大丈夫ですか?
907名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 14:59:02 ID:HXH2lFRJ
>>905 2、3日様子を見てみます。あいがとうございました。
908名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 15:17:24 ID:496z1Bnt
>>906
>うちの赤は、乳を左右変えるとギャン泣きして大騒ぎになるので
乳を離すタイミングによって赤が不快になるときもありますよ
あごが動いてる時に、乳を離すと、食事中なのにお皿を下げられるのと同じです

なので、赤の顎が動いてない時、(必ず、休憩してるときあります)
そのときに、そっと離すと、赤のストレスも違います。

母乳で肥満はありえませんので、好きなだけ母乳与えてくださいね
>「脂肪分の多い乳が出る」
赤にとっては、デザートなので、ママが負担にならないのであれば与えてくださね


909名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 15:41:26 ID:G70zhjNc
生後一ヵ月女の子です。
寝ているときに「ヒュッ ヒュッ」という、大人が息を吸いにくいとき
(過呼吸みたいな)にでる音みたいなものを出すことがたまにあります。
よくあることなのでしょうか?
それと、母乳なのですが吸っている途中によくむせます。
勢い良く出過ぎているほどでもないと思うのですが……
910名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 16:03:55 ID:VfWQ6qb4
赤生後一ヵ月半です。

ここ一週間ほど21:00くらいからものすごくぐずります。
酷い時には夜明けまでぐずって眠ってくれないことも。
その分、昼間寝ていますが。

同じような方がいらっしゃったらどのように乗り切ったかアドバイスお願いします。
911名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 16:04:52 ID:3G08m2/Z
>>909
赤は気管が柔らかく弾力性が未熟なので
のどの奥で音が鳴る、むせやすいは仕様。
母乳は吸われはじめた刺激で射乳。
5分位の間が一番勢い良く出ます。
912名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 16:38:24 ID:cx85boV9
>>910
昼夜逆転気味なのかな?
昼は赤と一緒に休めるときは休んで体力温存。
夜は起きていても電気を消して静かにし、
昼間は赤が寝ていても生活音を適度に聞かせたり外出したりする。

生活リズムをつけてあげるようにすると
徐々に夜は寝てくれるようになります。
大変だけど、一時的なものだからそのうち寝てくれると思って頑張って。
913名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 16:55:56 ID:W16Fv+9T
赤生後3週間
魔の3週間真っ最中です。

おっぱい、おしっこ、うんち、泣き声元気にこなしてますが、気になるのがここ3日ほどやたらハスキーボイスなんです。


おっぱい中に鼻をフガフガいったりは仕様と判って安心したのですが、機嫌のいいときに
キューキューと声を出したり
大人の喉風邪のときに出すようなハスキーボイス(赤なので音程は高いですが)をだすのは仕様でしょうか?

ちなみにハスキーボイスだけではなく普通に「ぁうー」「はぅー」も言ったりはします。
914名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 16:58:55 ID:V7i2M/Jp
2ヶ月赤です。
おっぱいに吸い付いてものけぞるようにしてパッと口から乳首を離すのですが
また吸いたがりすぐ口から離すの繰り返しです。
パイが出てないのでしょうか。
それとも不味いのでしょうか。
915名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 17:25:53 ID:3G08m2/Z
>>914
遊び飲みです。脳が発達した証拠。
母の顔がわかる様になった。
ちゃんとパイ飲んでる自分を見てくれてるか確認。
916名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 17:36:35 ID:pznTpS7K
>>912
>>910です。

アドバイスありがとうございます。
ここ一週間、夫共々ボロボロでしたが
楽になる日を信じて生活リズムつけるようがんばります!
917名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 18:03:28 ID:1vEC+8H9
>>904
お腹が空いている可能性が強いですね。
8時に寝付いて、次の12時頃の授乳にミルクを足せればいいのだけれど。
おちょこやスプーンであげれませんか?
哺乳類も母乳実感など完母の子でも抵抗の少ない物もあります。(試していたらごめんなさい)
918名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 18:50:12 ID:V7i2M/Jp
>>915さん
回答ありがとうございます。
再度お聞きしたいのですが遊び飲みということはお腹は空いてないのでしょうか?
それともお腹が空いていてもやるのでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
919名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 19:29:20 ID:496z1Bnt
>>918
遊び飲みとは、お腹いっぱいだけど
ママの乳首の感触が心地よくてやっているのがほとんどです
ママが付き合っていられるならそのままでもOKですが
しんどいなら、離すなど
ママのその日の気持ちでいいとおも
920名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 19:45:17 ID:V7i2M/Jp
>>919さん ありがとうございます。
そうだったんですか。
乳首が離れると泣くのでうまく吸い付けないのかと思っていたんですが違ったんですね。
なるべく付き合ってあげるようにします。
921名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 20:06:31 ID:j3TmNGg1
>>913
赤ちゃんの「変な声」は仕様です。
本人達にとっては声も遊び道具の一つらしく、ちょっと変わった声がだせた→
「なんだこれーおもしれーw」→何度もやる、ということらしいです。

922名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 20:18:57 ID:EF19lGCI
>>917ありがとうございます。深夜の母乳が減っているのが原因なんですね。
哺乳瓶はずっと母乳実感だったのがギャン泣きして嫌がるようになってしまいました。
ほんの1ヶ月前までは普通に飲んでいたのに…
おちょこやスプーン、試してみます。ありがとうございました。
923名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 20:41:51 ID:ZZ6tGvfG
>>922
添い乳してますか?
してたらゴメン
924名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 20:49:37 ID:1vEC+8H9
>>922
母乳実感使っていたのですね失礼しました。
私自身も3ヶ月頃からほ乳瓶拒否されて、完母になって明け方1時間おきに泣かれました。
4ヶ月の終わりからまたほ乳瓶で飲んでくれました。
ミルク飲ませると本当に長く寝てくれました。
ミルク飲んでくれるといいですね。
混合スレもミルク飲ませる工夫が書いてあるので一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
925名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 21:14:52 ID:SICyYn97
2ヶ月半赤です。
最近夜の寝かしつけに添い乳をするようになったせいか、昼間も乳をなかなか離しません。
なんとか寝かしてラックや布団におろすとすぐ泣きます。
昼間も添い乳して昼寝をしっかりさせたほうがよいのでしょうか?
夜もまだ頻回授乳で寝不足もあり、昼間も抱っこしどうしでかなり参っています。
926名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 21:34:13 ID:Yw0Tn7uq
>>925
添い乳で母も子もゆっくり昼寝できるのなら、それが一番だし
母子にとって大事なことですよ。
927名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 22:12:29 ID:EF19lGCI
>>923
添い乳は私のパイが小さいせいか
なんだか上手くできなくて普通に飲ませています。

>>924
哺乳瓶拒否は時期的な物もあるのかもしれないのですね。
色々試してみます。
928名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 22:20:06 ID:d1bcWWfT
>>913です
>>921
ありがとうございます。
コレも仕様だったんですね。
元気そうだから病院にいくのもな・・・とのんびり構えてたのですが
更にどっしり構えてこの週を乗り切りますw

てか
はがき出して訪問依頼したのに
市の助産士訪問こない・・・連絡もこない・・・il||li (つω-`*)il||li
なんかベビーラッシュで忙しいのかな・・・。
929名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 22:21:23 ID:WT/jjDm7
生後二十日です。
母乳を飲んでいる赤ちゃんのおしっこの匂いについて質問です。
先週あたりから特に気になるのですが、
おしっこの匂いが甘いのです。
母乳パットに漏れたオッパイと同じような甘い匂いがするのですが、
これはふつうなのでしょうか?

上の子(現在2歳)のおしっこはこんな匂いはしなかったのですが・・・
930名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 22:31:43 ID:SICyYn97
>>925です
>>926ありがとうございます。
暖かさを感じるレスに救われます。
ただ、そろそろ生活リズムのことを考えたりしていたのですが、
昼間に添い乳は昼夜逆転などの原因になったりしないでしょうか?
重ねての質問ですみません。
931名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 22:35:30 ID:STUsybSN
>>929
いわゆるおしっこらしいアンモニア臭以外の場合は、おむつ持って病院がいいかも。
932名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 22:36:57 ID:STUsybSN
連ゴメン。
無臭〜アンモニア臭は心配無し。それ以外は病院で。
933名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 22:39:23 ID:MhV0dzbY
>>929
ガスリー検査(先天性代謝異常)はどうだった?
メープルシロップ尿症だと甘い匂いがする。

乳幼児の尿の色と臭いの異常
ttp://www.nsknet.or.jp/katoh/urine.html
934名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 22:45:52 ID:FpKQt7FO
生後47日目の男の子についてです。
睡眠時間が朝5時〜夕方4時か5時の、この間の時間帯はぐっすり眠っていて
オムツを替えても体を動かしても何をしてもおきることなくぐっすり眠るのですが
それ以外の時間帯、特に夜〜夜中、早朝にかけて寝てくれません。
抱っこしたりすると、寝てくれるのですが、10分と持ちません。
このサイクルがもう10日も続いています。
あと、泣き方がここ2日くらいいつもと違うというか気がおかしくなったのでは
思うようなひどい泣き方をする時があります。
授乳方法は、混合で半々くらいでやっています。
10日くらい前までは、3時間前後くらいで起きるものの、昼間は起きてる時間は長く
泣いている事が多かったのですが、夜は割りと寝れていました。
いったいどうしてしまったのか?わかりません。
もう10日も続いていて辛いです。
なんとかならないものなのでしょうか。
935名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 22:53:17 ID:5o6Wqtz5
数日前から、左のおっぱいを拒否するようになりました。
右は飲んでくれます。
出ていないのかと思い、自分で搾ると母乳は出てきます。
このまま吸われないと、左は次第に出なくなってしまうでしょうか?
936名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 23:02:08 ID:5o6Wqtz5
すみません、935です。月齢は3ヶ月の男児です。
937名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 23:10:22 ID:Fabo8L0K
>>930
>>926さんではありませんが
朝は日光を入れて起こし、起きている間は活動し、夜は暗く静かに過ごせば、
あくまでお昼寝はお昼寝になるので大丈夫かと思いますよ。
昼寝の総時間を3時間くらいに抑えるように気をつけておけば、
夜の睡眠に影響することはまずないですよ。
938名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 23:16:40 ID:FeNwFt4h
>>934
そのくらいの赤さんには昼夜逆転が多いです。(特に第一子)
いきなりは難しいけど、リズムを作ってあげると
少しずつ直るので大丈夫。
昼間は赤が寝ていても静かにしすぎないこと、
夜は起きていても暗く静かにすること。

うちもその頃は寝付くのが明け方4時とかで大変だったけど
3ヶ月になる頃には夜8時に寝て朝7時に起きるようになりました。
休息をとりつつ頑張って。
939名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 23:21:24 ID:Fabo8L0K
>>934
お風呂は何時に入れてる?
時間を少しずつずらしていくというのはどうでしょう。
もしかしたら寝る時間も少しずつずれていくかも。
昼夜逆転スレも参考になるかも。

940名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 23:22:46 ID:youUe86g
>>935
平等に飲ませないと詰まってしまうよ。(形も違ってくる)
飲まないからと放置しておくと、古いパイが溜まって味も悪くなって更に飲まない、というサイクルに。
すぐに出なくなるって事はないけど、詰まると乳腺炎になる可能性もある。
(私も同じような状況で片パイだけ詰まって高熱出たことあるんだよ。辛かった〜)

いつも右→左の順番であげてる?よく出るパイなら右だけで満腹になってる可能性も。
あげる時、左からにしてみては?お腹空いてれば飲むと思うよ。
941名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 23:27:13 ID:SICyYn97
>>937さん>>930です
ありがとうございます。
大変参考になりました。
三時間までは寝ないと思いますので明日から昼間もゆっくりしてみます。
>>926さんもありがとうございました。
942名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 23:30:21 ID:WT/jjDm7
>>931-933

ありがとうございます。
私も色々調べていてメープルシロップ尿症にたどり着きました。
まさかとは思います(思いたいです)が、明日にでも産院に相談してみようと思います。
スクリーニングの検査結果は来月頭の1ヶ月検診で教えてもらうことになっているので
まだ知らないのです。
943934:2008/08/25(月) 23:50:14 ID:FpKQt7FO
>>938
>>939
ありがとうございます。
>>938
家は、旦那が帰りが遅く(夜9時頃)それからご飯だ、風呂だ、後片付けだと
なるので、夜のほうが騒がしくせざるを負えない状態でして、
部屋も賃貸で広いほうではないので、なかなか暗く静かにというのも難しい
現状です。
なんとか、旦那とも相談して対策練りたいと思います。
>>938
風呂は夜6〜8時の間で入れています。
どんなに遅くとも8時には終わるようにしています。
実は、以前夜中寝ないこともあって夜12時とかに入れて、ミルクを飲ませてという方法で
夜中安定して寝ていたので、しばらく実行していたのですが、それも最近全く
利かなくなってしまって、住んでいるところも北海道ということもあって
最近かなり寒くなってきたので、風邪でもひかせたらと思い夜遅くに風呂に入れるのは止めました。
止めたとたん、このようなサイクルに戻ってしまって、ほとほと困っていました。
944名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 23:50:16 ID:DibmSevv
哺乳瓶消毒について質問です
ガラスとプラスチック両方持っているのですが
煮沸消毒の際、水からというのはガラスだけですか?
プラスチック製は沸騰したお湯に入れてよいのでしょうか?
945名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 23:57:07 ID:uNfxddaS
>>944
大丈夫だけど、水から推奨。
946名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 00:21:55 ID:tZATICs5
あと5日で3ヶ月になる♀がいます。

昨日、今日とお風呂の後のおっぱいを飲まないに近いぐらいしか飲まず。
だいたい前の授乳から2時間あけた18時前後に入れてます。
次のおっぱいまで3時間もちます。
その他は変わったことはないです。
あまり気にするほどでもないかなぁと思いつつ、飲まないと不安で仕方ありません。
出生2800g/49pで今は5300g/60pです。
母子手帳のグラフを見ると問題なしです。
もっと飲ませたいのですが食が細いです。
食欲増進させたいです。
お風呂後に飲まない理由は考えられますか?
脱水症状等の危険はありますか?

よろしくお願いします。
947名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 00:22:08 ID:zL5jqnIe
息子@3ヶ月です。自宅のみ布おむつ使用です。
外出時や義実家に泊まるとき、必ず●をしません。
家に帰り布おむつに替えたとたんに●をします。
私の実家に行ったときは普通に出ます。これは赤ちゃんなりにおむつにこだわりがあるのでしょうか?
それとも、私の緊張が赤ちゃんに伝わってるんですか?
948名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 00:31:12 ID:0tuNr6et
スレチかもしれませんが…
最近病院を受診する事が多く、乳幼児受給者証を提出しているのですが
病院のみ提出しています。
院外で処方される薬局では提出していません。
薬局でもこの証は有効なのでしょうか?
949名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 00:34:17 ID:M9wtGl2U
病院で処方箋もらった時点で薬はタダになるから薬局では必要ないよ。
ただし、スポイトとかは自己負担。
950名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 00:45:49 ID:k00zaiyw
>>946
単に「まだ飲みたくない」ってだけでは?
脱水の心配もないと思う。
元気で機嫌も良く、体重増加に問題ないなら
無理に飲ませなくてもいいじゃない。
胃の大きさ、食欲など赤それぞれの個性だよ。
それに、飲みすぎると吐くと思う。
951名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 00:50:46 ID:0tuNr6et
>949
ありがとうございます。
タダになる、との事ですが毎回薬局でも支払いをしています。
今日の場合は眼科で診察料が1500円、(薬局)目薬が500円程でした。
うちの市は証を提出して限度額を越えた場合、後から振り込みになるみたいなのですが…
薬は実費になるのかと思いまして…
952名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 00:56:42 ID:8TU0YpiV
生後26日目なのですが、風邪と診断されました‥
熱はないですが、鼻水がひどいので、毎日吸引に来いと言われました。
毎日病院に通うつもりですが、悪化する事ってありますよね‥?
1ヶ月立たない前に風邪ひいた子のお話聞かせて下さい!
953名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 01:28:07 ID:KFoSHSTW
>>642
>>648
>>652さん

>>641です。
遅くなって申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。
夜中のうつぶせは怖いですね。できる限り注意したいと思います!
954名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 01:36:28 ID:dY8iJaF3
>>947
うちもそうだったよ。上の子が3才でオムツ外れるまで
外ウンをした事が片手で数える位しかなかった。
単に気が向かないだけじゃないかな?
病気とかではないから心配はいらんよ〜
955名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 01:55:29 ID:DZd/EueU
>>947
1日に何回ぐらい●してるのかわからないので、何とも言い難いんですが…
ウチの赤は、昼間布オムツで夜間のみ紙オムツ。
2,3日に一回ぐらいのペースで、一度に大量●をします。
外出先では布オムツでも●はしないし、夜の紙オムツの時は●したりしなかったりです。
自宅と環境が違ったり周りに興味津々で、●をする気分じゃないのかもしれませんね。
あと、たまたま●をするタイミングが紙じゃなくて布の時だったとか…
いずれにしても、●を我慢する赤ちゃんはいないと思うので、
布でも紙でも、『今はしたい気分じゃないのね』程度に思えば気楽ですよ。
洗濯大変かもしれませんが、お互いマターリ布オムツ生活を頑張りましょうね!
956名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 02:17:46 ID:kVTJgnkH
3ヵ月になる男児持ちです。

1ヵ月健診の時、受給券を出しておらず5千円程実費だったのですが、受給券が使えたのでしょうか?

今からでも出せばお金は返ってきますか?
957名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 03:06:14 ID:eiMzyF4N
産後の生理について教えてください。
赤2カ月と20日、完母です。

一昨日、出血がありました。(量は普通位でした)生理かなぁと思っていたんですが、わずか2日で終わってしまいました。

先月も似たような出血がありましたが、やはり2日程で終わってしまいました。

これは生理でしょうか?それとも何か違う病気の可能性もあるのでしょうか?出血に伴う痛みや腹痛はありません。
ちなみに妊娠前の生理は、周期30日くらい、出血は1週間程でした。
958名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 03:07:42 ID:Oy5EYa+T
3ヵ月♂です。
昨日病院の3ヵ月健診で股関節が固いと言われました。
どんな弊害があるのか尋ねても、今はあまり気にしないで次回の健診まで様子を見ましょう
と言われただけでした。
すごく言いにくいことで、母親を動揺させないために言葉を濁したような気がしてなりません。
足を閉じないように抱っこすることを指導されて、その通りにしますが
もしこのまま固いままだとどうなるのでしょうか?

赤に申し訳なくて消えてしまいたい
959名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 04:40:16 ID:OG4+wn2V
20日の赤の目に、ゴミかマツゲが入っていますが、とってあげるべきですか
痛がる様子はありません
とってあげるとしたら、どんな方法がよいでしょうか
960名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 05:06:56 ID:zpo2/vDn
>>956
自治体によって違うから、役場で聞けばいいと思います。
>>957
私も完母で出産後2か月で生理(2日間)が始まりました。
たぶん生理だと思うけど、気になるなら病院へ。
>>958
医者の指導どおりにして、様子見でいいのではないですか。
深読みして神経質になることはないですよ。
ママンが消えたら赤さんは困ってしまうよw
>>959
そのままにしておいても、自然にとれると思います。
961名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 05:35:37 ID:a+xUPIv8
1ヶ月♂
チラ見した育児本に3ヶ月あたりで「哺乳瓶の消毒をやめる」と記載が
あったのですが、消毒液に浸すのを続けると何か悪影響があるのでしょうか?

962名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 05:42:14 ID:ncCedhpu
>>940さん、ありがとうございます。>>935です。
最近飲む量が急に減ったのに加え、左拒否だったので不安になっていました。
どうしても嫌がる為、右を吸わせてましたが根気よく左からあげてみます。
本当にありがとうございます。
963名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 06:56:16 ID:8vsZ5Fwi
>>956
自治体によって一ヶ月検診が有料のところと無料のところがあるので
問い合わせてみるべし。

>>958
このスレではググれは本来禁止なんだけど、詳しく書くと長くなるので
時間があるときに「股関節脱臼」で調べてみてください。
まだ脱臼していない・脱臼しかかっている状態なら、
日常生活に気をつければ改善します。

>>961
続けてもまったく問題ありません。
ただ、3ヶ月くらいになると何でも口に入れるようになるので
哺乳瓶だけ消毒しても意味がなくなるというだけです。
いつまで消毒するかは親の判断次第です。
964名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 08:57:10 ID:7UzwvFqH
三ヶ月です
お風呂に入れると高確率で泡のついた手を舐めてしまいます
洗ったらすぐ流すようにしているのですが平気でしょうか?
965名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 09:18:16 ID:dpvUTN18
>>964
みんなお風呂で石鹸なめちゃうのには苦労しておる。
なめたことない赤は少数派だと思うから大丈夫じゃない?
私はまず、手だけ洗って速効流す。
次に上半身を洗ってまた流す。(手に泡をつけちゃうからね)
このようにコマコマ洗ってます。
3か月なら首も坐ってくるから、もう少ししたら手を握って洗ってみては。
966名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 09:20:04 ID:IodZ1ycw
赤@もうすぐ3週間
最近母乳を10分ほどしか飲んでくれず、そのためか授乳の間隔が一時間やひどいと30分ほどと短くなってしまいました
(両乳10分にしても片乳5分ずつにしてもだいたい10分くらいしか嫌がって飲まず…)
しかもげっぷをさせると結構な高確率で吐いてしまいます
授乳の間隔が短いとぐずるのも早いために困ってます
長く飲ませる良い方法はないでしょうか?
それともげっぷで吐いてしまうところを見ると10分で充分なのでしょうか?
967名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 09:24:17 ID:dpvUTN18
>>966
足らないんじゃなく、飲ませすぎかもしれないね。
3週間の赤は「魔の三週間」っていうらしく、何をしても泣くのが仕様。
泣いているからお腹がすいているとは限らないうえ、満腹中枢も
できてないから、とりあえずパイ出されれば赤も腹いっぱいでも飲む。
10分でもお腹いっぱいになることはあり得ると思う。
968961:2008/08/26(火) 09:29:11 ID:nJGIABOm
>963さん

レスありがとうございます
確かに・・・哺乳瓶だけ神経質になっても仕方ないですね。

目指せ!太っ腹母ちゃん!のハズが育児書の一言一句に振り回されてます
めげずにガンガります



969名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 09:29:54 ID:HYdgerzP
>966
乳のくわえ方が良くない、浅飲みになっていませんか?
浅飲みになると多量の空気を飲み込んでしまって
いくらも飲まないうちにおなかはパンパン→ゲップとともに多量に吐き戻し、もありがち。

お子さんの口がアヒル型になって
ママの乳輪を覆い隠すぐらいガバッと大きくくわえさせるのを再度確認してみて。
970名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 10:18:42 ID:R5Jdzv7s
>>968
余計なことだけど、肝っ玉じゃないのw
ワロタw
971名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 10:21:38 ID:k00zaiyw
>>951
限度額って、何万とかじゃないの?
診察料も払ったんだよね?なんかおかしい気がする。
病院の窓口に聞いたほうがいいと思う。

>>959
どうしても気になるなら
母乳を目薬代わりにするといいよ。
完ミならごめん
972名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 10:29:07 ID:IKFdVDMh
赤1ヶ月半です。1ヶ月検診後は少しずつ外気浴を、ってことですが
本や助産師さん、ネットの情報でもせいぜい10〜30分程度になっているのに
お散歩が大好きで外に出るとご機嫌、家に着くとオムツ替えてパイをあげても泣き続け、
また外に出ると簡単に泣き止み、興味深くキョロキョロして笑顔になることもあります。
涼しい時間を選んでいますが1時間や2時間、連れ出していても問題ないのでしょうか。
973名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 10:43:34 ID:k00zaiyw
>>972
問題ないよ。
2人目以降は連れ出されまくりだ
974名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 11:01:22 ID:j9WIHN1R
3ヶ月です。
母乳の出がよくて、よく乳首からピュ-っと飛んでしまい服などが汚れてしまいます。
母乳の出をもう少し少なくしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
975名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 11:13:28 ID:8vsZ5Fwi
>>951
うちの市も乳児の診察は一定額(500円程度)、薬は有料ですが
住んでいる自治体によって違うので確認してみて。
976名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 11:33:43 ID:D13MCmm6
>>974
今少なくしてしまうと、赤ちゃんが大きくなってもっとたくさん飲むように
なったときに足りなくなっちゃうよ。
まだ3ヶ月なら授乳回数も頻繁で赤ちゃんの方でも飲む量が調節できない頃
なので、赤ちゃんの飲む量と母乳の分泌量がお互いに歩み寄るようになるまで
母乳パットをしたり、授乳時に反対側はタオルをあてるとかして乗りきって。
張って痛くてしょうがないというのなら冷やすとか、母乳がよく出ると言われて
いる食べ物を控えるのもアリかと思うけど、問題なく「出すぎている」だけなら
特に何もしないのが一番だと思う。
乳腺炎には気をつけて。
977名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 11:39:05 ID:ncCedhpu
>>974
頻回授乳をせず張らせておく(乳腺体の活動を抑えるため)搾乳はしない。
乳房を(主に脇の下あたり)をがんがん冷やす(母乳の材料の血液の流入を抑える)
めちゃめちゃストレスを貯めて寝不足になる。
乳房を小さめのブラやさらしで押さえつける。
水分の摂取を抑える。

飲ませる前に乳首をおさえて中に押し込むと飛ばないよ。
母乳パットじゃなくてブラにタオルも入れたりしてみて。
そんなに上手いことすぐに分泌を少なくするのは出来ない。
978名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 12:53:55 ID:IodZ1ycw
>>967>>969
ありがとうございます
朝方やっと寝てくれて、11時30ごろに6時間くらいぶりに授乳したんですが、相変わらず10分しか飲んでくれず
またげっぷをしても吐き戻してしまいました…
そして案の定一時間ほど経った今、乳をまさぐり頭を動かし服の上からなめまわしパイを飲む仕草をして泣きわめいています…
やはり飲ませ方が浅かったんでしょうか?
よろしければ深く飲ませる方法も教えていただけたら嬉しいです
979906:2008/08/26(火) 13:02:58 ID:GvTu94va
>>908
亀レススマソ
アドバイスありがとうございました!
これからも気にせず飲ませようと思います。心配が無くなり安心しました!
980名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 13:05:32 ID:/fTYLiB5
赤@生後2週間

首がいつも右側に傾いてしまい、頭の形が悪くなってしまいそう
で心配です。
ドーナツ枕とか使った方がいいですか?
981名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 13:07:56 ID:dpvUTN18
>>980
仕様です。
ドーナツ枕は意味なし。
そのうち治ります。頭の形も治ります。
982980:2008/08/26(火) 13:13:53 ID:/fTYLiB5
>>981

早々とレスありがとうございます。
安心しました。このまま様子を見たいと思います。
983名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 13:28:31 ID:dY58qmOE
>>569
うちの赤@2ヶ月は、タオルを背中側にはさんでます(シーツを布団に挟むみたいに)
肌寒い日は、ベストだと暑そうなので、ノースリーブ肌着を上に着せちゃってます。
中に着せた方がいいんだろうけれど、ダラ母です。暑そうだったら脱がすのも楽なので・・
984972:2008/08/26(火) 13:29:43 ID:IKFdVDMh
>>973
ありがとうございました!
985名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 13:52:57 ID:GvTu94va
赤もうすぐ三ヶ月です。母乳のことなんですが、搾乳の量と赤が吸ってる量は比例しないですか?昨日久々に搾乳してみたらあまり搾れなかったので母乳足りてないのでは、と心配になってます。
986名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 14:00:03 ID:DyCIQ7Di
2ヶ月の女の子赤についてです。
最近起きてる時間が長くなってきたので空いた時間に遊んであげたいのですが
どうやって遊んだらいいのでしょう。
音の出るおもちゃを目の前で動かしてあげるくらいしか思い付きません。
987名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 14:29:25 ID:YrQE8Min
2ヶ月半の赤がいます。
夜の授乳間隔なんですが、
夜9時に授乳後は4時間開くのですが、
その後は2時間→1時間と朝方になるにつれ短くなります。
夜中の授乳時は半分寝たまま吸っている感じです。
しっかり目が覚めた状態で吸ってもらった方が、
よく寝るでしょうか?
目が覚めた状態だと、寝てくれるか心配なんですが・・。
988名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 14:38:34 ID:dhc3Xsf3
>>985
赤の吸う量>>>>搾乳量です。
心配しなくていいよ。
989名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 14:40:45 ID:346h/Q9x
もうすぐ2ヶ月です
おへそが気付いたらぽっこり出べそに。
優しく手のひらで押し返すと引っ込みます、痛そうではないです。様子見でいいでしょうか?
あと、赤ちゃんの身長は自宅だとどう計りますか?
もしいい方法があれば教えて下さい。
990名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 14:46:54 ID:GvTu94va
>>988さん、レスありがとうございます。とても安心しました。
991名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 15:00:08 ID:PX/+Mud2
三ヶ月赤です。
横抱きを嫌がるのでお座りさせた状態で私のお腹に乗せて遊ぶのですが頭が重く、前に倒れてきます。
首はだいぶ座ってます。
猫背みたいな感じになるので、赤によくない姿勢なのかなと思うのですが…
どんな姿勢がベストなんでしょうか?
992名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 15:01:18 ID:omNuChlQ
>>950さん
次スレちゃんと立ててね
出来なければ誰かに頼んで下さい

低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ51
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1219730124/
993名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 15:19:00 ID:4lGRWrMc
978さんへ
もしかしたら乳質が悪くて吐いてしまうのかも。桶に行って一度パイの中身を整えてもらうのもあり!
994名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 15:47:54 ID:8vsZ5Fwi
>>989
2〜3ヶ月くらいが一番ポッコリになるので様子見で。
腹筋が付いてくると自然にへこむことが多いです。
何ヶ月たってもそのままずっと変わらないようなら検診で相談。

身長はメジャーとかでいいんじゃない?
995名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 16:05:04 ID:346h/Q9x
>>994
ありがとうございます。様子みます。
メジャーでやってみます。
996名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 16:47:13 ID:cTySC852
3ヶ月の男の赤がいます
この数日、気候が涼しくなり
いきなり飲む量が減りました(180→140)
あまりにも減ってしまい心配でしかたありません
本人はいたってふだんと変わらないのですが

いきなりこんなにも飲む量が減っても大丈夫なのでしょうか?

携帯からの乱文申し訳ないです
997名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 17:03:37 ID:M9wtGl2U
>>948
ごめんね、地域によってちがうみたいだね。
横浜市では0歳は全員無条件に医療費無料、1歳からは所得制限があるけれど基本的に無料なのです。
ただし、0歳でもベッド数が多い大きな病院(総合病院など)にかかると、診察料というより「大きな病院の利用料」みたいなものが発生して1500円くらい
取られるようになってる。
個人病院に行けば診察も薬も無料なのです。
998名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 17:04:18 ID:af3fSjor
>>986
個人的にはメリーおすすめ。機嫌よければ勝手に遊んでくれて家事もはかどる。
あと、三角座りしてお腹の上に赤を座らせて(背中は股、頭を膝で支える)の手あそびもいいよ。
理解はしてないだろうが、じっと見たり目で追ってくれる。
999名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 17:20:30 ID:k00zaiyw
ごめん、今からたててくる!
1000名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 17:21:28 ID:8vsZ5Fwi
どの赤さんも幸せになりますように!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。