【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
「一人っ子のママの心境」スレから派生した
一人っ子の親である現状を前向きに考える人のためのスレッドです。
一人っ子の良さや、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※子供の数や一人っ子の特徴を議論するのはスレ違いです。ご遠慮ください。
※「やっぱり兄弟は必要」などという一人っ子に否定的な意見や批判は厳禁です。
※兄弟育児にもよさがあります。兄弟育児に対しての否定的な意見や批判も厳禁です。
※煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

前スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208233449/


スレタイの通り一人っ子の  育  児   を語るスレ なので
2人目についてなど親自身の心境や悩みを中心に語りたい方は
以下の関連スレに移動よろしくお願いします。

2人目どうする?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184071994/
一人っ子の行く末・・・小梨の行く末・・・ ※dat落ちした模様
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158140035/
これって不妊?2人目ができない・・・part5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188828288/
2名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 17:44:39 ID:GqSLUxqu
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1217839390/

次スレどぞ
初めてなので、不都合があったら適当にどうにかしてくださーい。
32:2008/08/04(月) 17:45:31 ID:GqSLUxqu
間違えた。
前スレに貼るんだったorz
4名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 19:00:11 ID:WH7n6DjP
※※※ ループな話題、煽りネタ ※※※

1)一人っ子は可哀想 → 勝手な思い込みです。

2)一人っ子育児は楽 → 人によります。楽しても悪いことじゃありません。
               苦労が好きなら自分で探してお好きにどうぞ。

3)兄弟は必要、宝物 → 10人子供産んでからご意見ください。

4)一人っ子は親の怠慢 → 子供が何人いても躾けられないことが親の怠慢です。

5)兄弟を作るのは親の務め → そんな務め、どこに規定が?

6)一人っ子で…兄弟欲しかった → 産みたい人は子供たくさん産んでくださいね。


一人っ子に言いがかりつける人は、他人事であってお金を払うわけではない。
面倒もみるわけでないし責任もない。何事も言うのは簡単です。
晩婚だろうが、妥協での結婚だろうが
命に対する責任を持っての選択の結果なら胸を張りましょう。
5名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 19:01:17 ID:WH7n6DjP
>>1スレ立て乙華麗(・∀・)
6名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 08:11:00 ID:Yq+O2uwy
(関連スレ 続き)

一人っ子って将来大変だよ@小さな親切スレッド
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212611711/
7名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 12:26:47 ID:FXYYONvo
>>1乙でした
8名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 11:15:04 ID:1YuJE4wS
2を貼ったおちゃめな>>1
9おじいちゃん:2008/08/06(水) 14:41:52 ID:7NUWfbno


いい加減、あの28歳の男性サークルのリーダーとか

やめればいいのに。もっと若い男にしようよ。
10名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 00:13:00 ID:2ZqFZzwt
保守

皆さん夏休みでしょうか。
人がいないねw
11名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 23:08:46 ID:8YkNKMpb
妊婦さんて幸せいっぱいに見える時と
お腹せり出した無防備な姿がちょっと哀れに見える時がある。
自分もそうだったんだろうけど。
12名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 22:23:49 ID:gmdWIg8I
ホントに過疎ってるね
寂しいな〜
13名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 17:58:06 ID:kOawpvWn
夏休みは出かけまくってる。
兄弟が居ないと一緒に遊ばせておけないから、自分ひとりvs息子で
持て余してしまう。
なのでいろんな小学生向きのイベントに参加して時間潰し。
子は楽しんでるし、実験や囲碁やキャンプ等、いろんな知的刺激を
受けてこの夏も存分に成長してくれそう。
興味を持ったらすぐ本屋へgo!一冊贈呈。
うちは経済的に豊かでもないけど、細かくケアしてあげられるのは
一人っ子だからだよね。
もし二人いたら、イベント参加率が半減し、興味を持っても本屋にgo!
ができてないと思う。
14名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 10:32:06 ID:FGJAteau
4歳の娘と夫、親戚一家で海水浴に出かけてきましたー。
夫と私と交代でつきそい、浮き輪をつけてチャプチャプ・・・
とっても楽しそうで、大喜びでした。
日焼けしちゃったし、お金もかかったけど、
娘の笑顔に疲れも吹っ飛びました。

私たちが帰宅した日の午後、
泳いだ砂浜のすぐ近くで、娘と同い年の男の子が水死したとのニュースを聞き、
驚きと気の毒な気持ちでいっぱいです。

3人兄弟で遊ばせていて、親は砂浜に居たそうです。

兄弟が海から上がってきて
「あれ?末っ子君は?」
「知らない」
遊びに夢中で下の子の存在を忘れていたみたいです。

親がついていれば絶対こんなことにはならなかったでしょう。
15名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 10:52:01 ID:LDBEdx9m
で?何が言いたいの?
ここは、1人っ子を語るスレで
あなたの日記帳じゃないよ。
16名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 16:54:06 ID:57h12BRD
>>15
多人数親のバーカバーカ って言いたいんでしょうね。

一人っ子育児を楽しんでるというより
多人数親を叩きたいだけの人に見えるわ。
17名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 17:07:51 ID:mtQ3VDdE
まあまあ、そう脊髄反射せずに。

親がついていれば、は一人っ子でも兄弟っ子でも同じだよ。
一人っ子だって親が立ち話に夢中になってて
子供見てなかったなんてことがあるかもしれない。
だから兄弟っ子親は、なんて書いてないんだし、
お互いに気をつけましょうよってことでいいんじゃないのかな。
18名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 20:30:03 ID:mtQ3VDdE
今になって気づいたんだが、もしかして>>15さんが私=17だとも読み取れる?
>だから兄弟っ子親は、なんて  >>15さんは  書いてないんだし、
ってことだよ。
うちは光なので、回線切ってもID変えられましぇん。
19名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 02:15:39 ID:Nqt4Duo3
よほどの放置親でない限り、子供の事故遭遇は、いわば運命・・・
と思うしか割り切れないだろ
「あの時あのようにしていれば」
「あの時」「あの時」「あの時に・・・」後悔はつきまとってるはず
>>14 思いやりがなさ杉
後悔している辛い状況の親の心の傷口に、メンタム、ムヒ、キンカン
塗る椰子ですな

20名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 02:54:54 ID:9EzRMYus
まあ、でも……
事故遭遇自体は不幸な偶然かもしれないけれど
事故に遭遇した時にどれだけ対応ができるかどうかは努力にもよると思う。

親御さんはもちろん気の毒だと思うけれど、海とか水場では
小さい子供だけにしたら駄目だろ、普通。
自分も弟妹の面倒みさせられたからよくわかるけど
子供ではいざというときは全く役に立たないよ。
4歳ならまだ泳げもしないだろうし。

血を分けた我が子とはいえ、保護者は大切な命の安全を
確保する義務があるのだから、親が子供らを監視できなかった
よほどの事情がなければ>14事故のケースは危機意識が薄すぎ。
21名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 09:21:13 ID:bp/GXO61
危機意識がなさ過ぎってのは分かる。

でもあえて兄弟親と一人っ子親を並べて書く事はないとオモ
22名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 10:52:14 ID:L5+jBtxm
一番かわいそうなのは、亡くなった子供だと思う。
兄弟だって自分たちがちゃんと見てなかったから弟が死んじゃったって・・・
自分を責めるかもしれない。
上の子が見てるからほっといて大丈夫!って
砂浜でのんびりしてたんじゃないの?
事故を子を無くすのは運命?ただの不注意だろが。
14を叩く理由が分からない。
23名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 11:09:32 ID:lFJn8fMp
>>22
書き方に問題がある。
このスレにわざわざ書いて
多数子持ちを貶めようとする意図が垣間見える。
24名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 12:21:07 ID:VkN0ktNQ
今妊娠中でうちは一人っ子の予定。
自分は姉がいて結婚した今でも近くに住んで週に2回は一緒に
出かけてる程仲がいいから本当はもう一人欲しい。
お金持ちウラヤマシス。
25名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 20:44:18 ID:lW6p+NDW
>>21>>23
>でもあえて兄弟親と一人っ子親を並べて書く
>多数子持ちを貶めようとする意図が垣間見える
から、>>14に物言いたいのもわからないではない。
誰かを貶めて自分を持ち上げるようなこと書くと荒れるもとではあるしね。

でも、このスレの特性上、住民には
複数子親に嫌な思いさせられてる一人っ子親も少なくない。
>>1にあるように、周りへの愚痴もおk。なのだから
ある程度は察して、思いやりを持って、
批判するにしても配慮をお願いしたいなと思う。
他住民のためにもね。
>>15-16あたりは、批判している>>14と全く同じやり方で
人を貶めているように見えるよ。
それは本意ではないだろうと思いたい。
26名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 21:26:20 ID:lFJn8fMp
>>25
別に周りへの愚痴ならいいよ。
いくらでも書けばいい。
でも、赤の他人の子供の事故死を書く必要がどこにあるの?
むしろ>>14に察して、思いやりを持って、
配慮をお願いしたいなと思う。
27名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 21:47:53 ID:gAVlPPWE
>>24
次も女を産むならいいけれど男だったらそんな仲にはなりにくいし
28名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 22:45:07 ID:EtOL5D7K
1回目-先月、陣痛促進剤で赤が仮死状態になり緊急帝王切開した。テレビのような初めての冷たい手術室とライトでパニックになった。赤の心配と突然のことでパニックになった。もうやりたくない。
2回目-傷口から膿が出てきたので再度切開した。もう切りたくない。
3回目-健康が一番だと思った。でも、癌等でもう一度、あれ以上の事が起こるだろう。
私にとって妊娠は恐ろしいことの幕開けだ。出産は終わったけど、傷の痛みは1年以上続くだろう。
子がいつか巣立ちを迎えるその時まで、笑い泣き怒り悩み親として一緒に成長する。愛しい最後の子宝。産まれてきてありがとう。
29名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 23:27:32 ID:lW6p+NDW
>>26
>>14の真意は私にはわからないけれど、もしも14に悪意があったというのなら
どっちもどっちで双方配慮して欲しいとは思うよ。

だた、まあ、14に関しては「これだから複数子の親は」というような
はっきりとした言葉での批判ではなかったのだから
それならば悪意感じたのだとしても、喧嘩腰ではなくて
やんわり否定、誘導するようにしましょうよ、と思った次第。

14は、考えようによっては、我が身を省みて気をつけるために
他人の子供の事故を書く必要があったのだと思えないこともない。
まあ、海で4歳児の面倒を上の子供(もう成人してるとかだったら別だが)に
見させておいて、親は見てなかった、うっかりでは許されないレベルだと思うしね。
もう小学生のうちの娘でも、内陸暮らしだから海で1人はもちろん、
子供だけにはしなかったよ。
親がついてなかったことを批判したくなる気持ちはよくわからないでもない。
30名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:27:30 ID:cJslu8U7
うーん。ちょっと>>14は無神経に感じてしまった。悪意はないのかもしれないけど。
娘さんの笑顔と一家の幸せな思い出、の後によその子の事故死のことが書いてあるからかな・・・。
それぞれ別に書いてあれば穿った見方はしなかったと思うけど、何だか対比的に書いてあるようで。

親の不注意に一人っ子の親も複数子の親もないと思う。
確かに一人っ子の方が目は行き届くだろうけど、だからって複数子の親がみな不注意になるわけではないし。

ちなみに私も一人娘の母です。
31名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:40:25 ID:F06ZU6U5
>>28の気持ちわかるな。私も「お産は怖い」「手術」は、トラウマになってしまった。数年も経つのに以来、産婦人科に怖くて行かれない。
 全身麻酔であることを知らぬままオペ台に上がってしまったため、突然麻酔で意識を失う恐怖を味わった上に、お産の記憶が全くない事へのショックや、術後の麻酔の副作用・痛み止めの副作用などで、
 猛烈な息苦しさも感じ意識が朦朧としたり、死んでしまうのではないかという恐怖心を味わった。
 妊娠や出産に対して、過剰な恐怖心を抱えた時もあった。
 主人は、術後の入院生活や傷跡を見て一人っ子と決めており私も息子の成長過程を大切にしていこうと確定している
 今目の前に居る子を育てることが最優先」ということ。
 無理をして兄弟を作ることや、それで心身に負担をかけてしまうよりも、まずはここに居る
 息子に笑顔で元気に接してやれるほうが大事なんじゃないかなぁって思うよ。
 
32名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 09:34:51 ID:fKKXG7ts
>>31
そうそう。お母さんが元気なのが一番!
33名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 12:39:03 ID:nWOSXXTc
さっき本屋に行ったら流行りの血液型本と一緒に
一人っ子の本が2冊ほどあったのを見かけたんですが読まれた方居ます?
なんで一人っ子のだけ出てるんだろう?
34名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 13:10:59 ID:YtC4UkEo
自分は一人っ子なんですが、寂しいなど無いので
平気なのに、何故周りがうるさいのだろう?
実家に帰るのも気兼ねが無いし、仲が良い。
自分は看護師だし、手に職があるのでもし旦那が先に死んでも
自分で食える。
自分の子どもも、1人。

35名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 07:08:18 ID:Z0qFXZHY
食うだけが生きていると思う人ならそれでいいんじゃないの?
36名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 07:12:06 ID:nV625kio
まあ食えなけりゃ生きていけないからな
37名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:19:10 ID:g91DTBPR
>>34
俺も一人っ子だからその気持ち分かるよ。
今まで生きてきて一瞬たりとも「兄弟がいた時」が無かったから寂しくなりようが無い。

だから例えば↓のような気持ちが全く理解出来ない。
各々自分の道を歩めばいいのに。

【レスリング】伊調馨「千春がいなくなって続けるわけにいかない。1人で戦っても面白くない」・・・姉妹そろって引退か?関係者は困惑気味
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1218979001/
38名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:29:38 ID:r+VoS4Az
手に職もなく金銭面で周りを頼ってばかりの兄弟ならいないほうがマシだな。
何らかの事情でやむを得なく働けないならまだしも。
つか、大人になればそれぞれに家庭を持つ人が多いわけで、兄弟だからってむやみに頼れないよね。
良き相談相手くらいにはなるだろうけど。
39名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 14:04:25 ID:Z0qFXZHY
迷惑掛けるのも自分の子だろ?
40名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 14:58:17 ID:r+VoS4Az
子供が金銭面で親に頼るのは当たり前。
何言ってんの?
41名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 16:56:59 ID:Z0qFXZHY
だからそう言ってんじゃん
42名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 21:57:40 ID:r+VoS4Az
はい?何が言いたいんかサッパリわからん。
あんたの言いたいことは一人っ子育児と何か関係あるの?
43名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 23:53:41 ID:fJIiyy+o
我が子は一人っ子だからこそ友達が多いです。
家の中で大人に囲まれている分、幼稚園でおもいっきり遊んできて、早寝早起きタイプです。
これからもそんな感じなのでは?と思います。

私自身、妹と険悪な仲なので兄弟姉妹で助けあうのは気が重い。

何よりいろんな習い事など本人の好きなように、のびのびと育てられていいと思います。
外の集団の方が規律性が身に付きそうでいいなと思えるようになりました。

うちは、ほぼ一人っ子確定!
44名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 10:56:14 ID:aBtZH4mw
自分も夫も二番目で、兄弟がいてよかったと思うことはなかった。
いつもお下がりだし、上にいじめられたり親には比べられたり。そして双方の上は現在パラサイトシングルで、長男長女みたいなことは全てうちがやってて、兄弟がいていいことなんてないのでうちは娘1人で終わり。
可愛い服を沢山買ってあげられるし平日はママを独り占め、休日は両親に思い切り遊んでもらって幸せそうだし私達も幸せです。でも何故か1人っ子は可哀想って言われます。私達は逆だったので1人っ子選択したんですが。
45名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:04:50 ID:QUMwG+5e
兄弟の仲が悪い環境で育つと、二人目生みたくなくなるんだね。
46名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:13:49 ID:gGplkTIR
うちは仲は悪いが子供に兄弟を作ってやれなくて申し訳ないと思っているよ。

子供は子供で自分は自分なんだから

そんなナンセンスな考えなんて持てない
47名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 14:47:10 ID:81jrOkes
うちは仲が良いが一人っ子決定ですよ。
まぁ、うちに限って言えば、自分の(というか夫婦の)キャパの問題だろうな。
一人で手一杯なのに二人も子供がキャーキャー言う家庭ってのが想像できない。
48名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 15:04:29 ID:geilPgJb
選択一人っ子の理由

1・金銭的理由
2・年齢的理由
3・身体的理由
4・親の育った環境が悪く、兄弟仲が悪いため

こんなとこかな
49名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 17:32:59 ID:be8vn7v2
>>48
一人っ子選択した理由については今までに何人も語ってる。
世間では統計もないしよく知らないが
このスレに限っていえば、ほぼこの2つに集約されてるように思う。

1.今、子供が一人(3人家族)で幸せだから
2.今いる子が大事でこの子だけを大事に育てたいから

それに48にあげられてるような理由もあるにはあるが
そっちは2次的な要因でしかないと思う。
つまり、今が幸せだからこの幸せを壊したくない。(←これが一番大事。
2人目3人目を生んで、金銭的に苦しくなったり、自分の体や壊してしまったり、
産んだ子供同士仲が悪くなって自分が苦しむなどの危険を冒したくない。

あと、48にあげられてる理由で年齢的理由というのは
なかった、もしくはほぼなかったような?

ま、ここがただの一人っ子スレではなくて
一人っ子育児を楽しもう!なんて気持ちで
あえて一人っ子選択してる親ばっかりのスレですから
当然っちゃー当然だわな。
50名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 17:47:28 ID:JXr/7IW9
3人が幸せだったら4人になってもっと幸せになると普通は考えるものだがね
51名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 17:55:32 ID:mwSusxOK
単純に、再度イチからの子育てがめんどくさい
なんて理由、こんなちゃんとした人たちの前では言えない…
でもそれが本音。

赤ちゃんの可愛さは知ってるけど、上の子かまいながらあの日々をもう一回
やれって言われても、即答で「イヤ」。

また理由の話しちゃってすいません

52名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 18:06:25 ID:be8vn7v2
>>50
48の考え方だと、4人で幸せだったら
5人、6人、7人…の方がもっと幸せになると考えるのが普通ということだろうね。

釣られてみるが、私は一般ピープルだからお金にも時間にも限度がある。
自分の限度を考えずに「もっと幸せになれる」なんて考えられるほど
おめでたい脳みそは持ち合わせていないんだよね、残念ながら。

正直なところ、今が幸せだから「もっと」幸せなんて有り得ないんだよね。
53名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 19:25:43 ID:81jrOkes
確かに、いま80歳とか90歳の人は6とか7人兄弟とかザラだったわけ
だけど、幸せを追求したわけじゃなく避妊法を知らなかった(避妊手段
がなかった)だけだからなぁ。
理性で受胎できる時代、一人っ子を選択してなんら変でもあるまい。
「もっと幸せになるために」子供を作らない選択もあるのだよ。
54名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 06:33:37 ID:snptulwi
>>52
親が二人いて二人の子供と五人の子供を一緒に考えるって算数が出来ないってことなの?
55名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 15:51:19 ID:bpK4BObv
>>53
避妊方法を知らなかったということもあるだろうけれど
昔は跡取りの男の子に恵まれることが条件だったからね。
跡取りに恵まれないだけで気の毒がられたもんだ。
生まれた子がちゃんと成人するかどうかも怪しかったし
スペアとしての弟は必要だったから、たくさん兄弟は必要だったんだろう。

昔は男の子に恵まれて、親の仕事を助け、
老後には面倒を見てもらうのが「幸せ」の概念だった。
今は、子が家や親の仕事継ぐのも絶対ではないし
核家族化がすすんで、年老いてからも子供らと一緒に暮らしたくない親も増えてる。
家族としての「幸せ」の概念が変って来てるんだろうと思う。
56名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 21:37:23 ID:f9peL594
私は3人兄弟で一人っ子の寂しさは経験なく
年齢的な理由と一人っ子否定派ではないので子どもはひとり。

でも周りにいる自分が一人っ子の人は複数の子どもを産んでいる気がする。
だからやっぱり兄弟いない環境は寂しかったのかなあと想像してしまう。
57名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:25:03 ID:5L2SOzdn
私は一人っ子の寂しさも兄弟がいる生活も経験している。
で、一人っ子親。
それが自分の生活経験と関係があるかは謎。
58名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 03:34:33 ID:Z2sRSeOD
子供のことって、自分の生活経験だけで選択できるような
簡単なことではないからね。
うちの場合は、結婚するまでは何となく子供2人とかって思っていたけれど
子供産み育ててみたら1人でいいよ、十分だよって感じに。

一人っ子同士の夫婦2組知ってるけれど
片方は子供も1人、もう片方は子供2人。
どっちも「自分(たち)が一人っ子だったから」ということは、
子供の人数を決めるうえである程度影響はしたとは言っていたが、
それが決定打ではないと言ってた。
59名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 06:43:37 ID:0IR8hkpW
>>52
別に現実が許すなら子供は多いほうがいいけれど?
60名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 16:16:49 ID:OqkeO+fg
またスレ違い婆か
61名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 00:40:46 ID:v9FbE8YC
現実?が許そうが、うちは子供1人で十分だ。
シアワセ〜。
満足満足。

幸せじゃないと思う人は
幸せだと思えるだけ産めばいいと思うけれど
多い方がいいっていうのなら、際限がないんじゃないの?
こういう人って、現実に縛りがないとして
どこまで産めば満足するのかな?とちょっと興味あるw
62名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 05:55:09 ID:x8OApQbK
子供が将来大変になるだけだからそりゃあんたにすればいいだろう
63名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 08:43:28 ID:sR16fyfc
>>62
何が大変なの?
64名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 09:36:29 ID:nADtOrdq
うち自身は3姉妹だけど、相続でゴテゴテにもめてから姉妹イラネになった
ひとりに十分してやって小銭を残してやればよしと考える。
65名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 20:08:39 ID:wv2v/1v2
なんというか、世の中仲が悪い兄弟って結構多いんだなあとびっくりした。
異性の兄弟持ちの自分は、同性兄弟持ちが凄く羨ましかったのだけど、
結構どろどろしてるんだなあ…。
そんな私は出産後、体調崩してほぼ一人っ子確定。
世間さまの兄弟を見て羨んでいたけど、これで良かったのかもしれない。
66名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 03:23:05 ID:S+A35X2E
やっぱりいろんな余裕が欲しいと思って一人っ子に決めて、
「一人っ子だから」って言われないように、「母親が若いから」って言われないように
六歳まで厳しく育てたつもりだったけど。

やっぱ息子、ワガママかもしんない。
それに気付いて、今日は気分が沈んでます。
なんでヨソのみんな、あんなに聞きわけがいいの?
67名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 05:06:14 ID:sxIoslZN
そりゃよその子だからだろうw
68名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 18:31:47 ID:QVj/ljwS
>>66
聞き分けがよいばっかりがいいわけでもないから
沈むほどでもないと思うよ。元気出せ。
子供なんて聞き分けよいも悪いも両方使い分けているのが普通で
むしろ、聞き分けがよいばっかりの方が心配だしね。

6歳くらいなら、幼稚園や小学校でお友達とふれあう中で
一生懸命自己主張の練習してるのかもしれないよ。
一人っ子って、家の中ではあえて主張なんてしなくても
一番優先してもらって、一番大きいおやつもらってって優遇される。
外に出たら「自分が自分が」とか「絶対」とか、強く主張しないと
友達に圧倒されて負けてしまうしね。
ぽやーんとしてると、普段から家庭内でも競いあってる
兄弟餅の子たちとは互角に渡り合えないもんだw
一時期すぎたら自分なりの主張の仕方とか、
うまく折り合いつける方法とか学んでくれるかも。
厳しくしすぎないように見守ってあげる方がいいんじゃないかな。
69名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 00:56:55 ID:buNVw+c4
「主張してぶつかり合うくらいなら」と、引っ込み思案になってしまう子も多いよ。
ノリが悪いとか、おっとりしているとか言われるタイプの一人っ子。
70名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 07:45:34 ID:8p5eZmui
>>69
>「主張してぶつかり合うくらいなら」と、引っ込み思案になってしまう子も多いよ。

もともと親自身が兄弟間の揉め事を嫌って
選択されている一人っ子が多いからしょうがないよ。

子供は親が思う以上に顔色で親の気持ちが分かるしね。
71名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 17:58:50 ID:LE7BTPHb
兄弟が必要だと考えてる人たちだって
わざわざ揉め事を望むような人はいないんじゃないの?

私自身は兄弟と仲良しだから
別に兄弟間の揉め事を嫌って子供1人を選択したわけではないけれど
旦那の兄弟とだって自分の兄弟とだって揉め事になるのは嫌だな。
72名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 18:12:49 ID:8p5eZmui
揉めごとを乗り越えていく力をつけると思うんじゃないかな?

当然うちは一人っ子だから想像だけれど
73名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 20:01:41 ID:Eleem+Ru
一人っ子ってそんなに悪いことなんだろうか…私の病気のため一人っ子確定なのにアパート兄弟餅ママから兄弟作れだの一人っ子は可哀想だの言われる。
この前旅行に行ったが、旅行うんぬん聞かれ、最後には子供は一人だからフットワークいいもんねぇ…嫌みなのか妬みなのか…。
このアパートは全室うち以外、子供は三人以上…居場所ないっす…愚痴ってすみません。
74名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 20:16:08 ID:gIBc7Jlw
>73
子供の数のアドバイスするくらいだから、その相手も子持ちで、
複数子産んでるわけでしょう?
人にアドバイスする際は、自分の子育てを否定したりしないもの
だからどうしても「一人っ子は止めなさいよ」ってことになるだけ
だと思うよ
「お宅とは違うのよ」(むしろ、お宅と一緒にしないでよ)くらいな
気持ちで居たら良いよ
75名無し:2008/09/03(水) 20:27:33 ID:6z3UdDv1
親戚から軽く二人目は?攻撃が来た。

経済的にも体力的にも無理なのだがこの親戚さんがうちより低収入で高齢出産で
上の子二人がマヒ系の障害があって(今は完治しているが)別の病気で一人亡くなりその後もう一人生んだ。
いろいろ苦労された人だからこの人からしたら私のは理由にならないと思っているのかも。


76名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 22:58:37 ID:LE7BTPHb
>>72
ああ、なるほど。
「揉め事を乗り越えていく力をつける」と思うから
わざわざ兄弟間で揉め事があればいい、と思うってわけか。

そりゃまあ、うちも兄弟喧嘩もしなかったわけじゃないけれど
私としては、それがどれほど自分の糧になったのか疑問は感じる。
それに、うちの子に兄弟いたとしても
あえて兄弟喧嘩して欲しいとは思わないな。
仲が良ければ良いに越したことないし、揉め事なんてなければない方がいいと思う。
77名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 23:01:52 ID:Ri7JCdPj
こっちは相手が二人目いることなんて気にしないのに、
うちが一人っ子なのを信じられないという目で見るのはやめてほしい・・・
78名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 23:09:10 ID:XkESuE/a
>>75
例えお金が無かろうと子育ては大変だろうと
子どもは1人より2人以上いたほうが絶対幸せだ!
‥って思ってる人はホントに多いからね。

自分では高齢初産だったし
一人っ子に負い目は全然ないけど
小3の娘が兄弟いないのは寂しいとか
お友だちは皆兄弟がいて羨ましいとか言われると
罪悪感が押し寄せる。
同じような思いの方はいますか?



79名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 00:36:57 ID:ZvALGmXu
>>78
はい、現在6歳、来年入学
3歳ごろから、お友達が弟、妹を持つようになってきたら、
「おうちにも赤ちゃんがほしいーめんどうみるから、ママうんでーーー!!」

事情が夫婦仲、だんなの借金、女、異常なマザコン露出!!等等あって
結局昨年離婚、子には申し訳ないが「赤ちゃん」は夢で終わってます。

女の子なので今は「○○ちゃんが大人になって、赤ちゃん産むんだよ。
ママはも赤ちゃんをかわいいかわいいするからね、楽しみだね」と言って
います。

兄弟がいないのはいろんな事情、健康や家庭事情で、仕方ないこともある。
しかしその個人的状況をを克服していくフォローはあるはずだと思う。
決して兄弟がいなければいけないとか、ひとりっこはこうだとか、という
先入観やご意見どおりばかりではないはず。

罪悪感もつより、今の自分を肯定できるような思いを子供に感じさせる
ことが大切だと思うよ。


80名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 01:16:42 ID:JnnHq7L7
>>78
うちの娘もそんな時期がありましたw
幼稚園から小学校低学年くらいかな。
お友達を見て、妹弟のお世話するのに憧れてたんだと思う。

親としては子供に言われることは辛いことだけれど、それもたぶん一時期のことだよ。
もう少し大きくなってきたら「いいことばっかりじゃない」とか、
自分が兄弟のいるお友達から「一人っ子で羨ましい」と言われる経験したり
子供自身が成長して言わなくなる。
それでも兄弟に対する憧れみたいなものは一生抱き続けているのかもしれないけれど、
兄弟餅も自分も一人っ子に対する憧れとか興味はいまだにあるから
みんなそんなもんじゃないのと思う。
81名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 06:23:30 ID:4JR1OpdV
なんだか子供の言葉で浮き沈みする人間って多くて逆に幼さを感じる。

子供のことを考えるならさぁ
小学生時代羨ましく感じてもらえるからなんて
そんなの理由になると思う?

遺産争いが何とかかんとかって
そんなに心配するほど残せると思う?
残せるなら生前分与でもして自分でちゃんとしてから死ねばいい

理由があまりにも幼稚すぎて呆れるばかりだ
子供の一生を考えてやれよ
それが親の役目だろ。
82名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 08:55:44 ID:lZZWzgXG
>>79
>>80
レスありがとう。
実は最近幼稚園から仲良しだったお友だちのお母さん2人が
9年振りに妊娠して、情けなくも私自身もが結構落ち込んでしまった。
自分では一人っ子を認めていたし「子どもは可愛いけど子育てはつらい」
って言うのが本音で2人目はもうたくさんだ!って思ってたのに。
仲間が減っただけで気持ちが揺らいだことに自分でも驚いてる状況。

でもいつまでも立ち止まってはいられない。
子どもが自分を肯定して生きていけるように
私がすることは見守って応援してあげることだよね。
そしてこれは自分にだけど「隣の芝生は青い」と思わないこと。

そう言えば私も姉と兄がいるけど
全部ひとり占めできる一人っ子に憧れてたな。
無いものねだりが人生かも‥
83名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 09:46:43 ID:dKcm/egS
>>81
他人の人生設計を心配する前におまえ自身の私生活全てさらけだし自己紹介しろよ
おまえがどれほどの常識人か知らんがすれ違いもいいとこだドチンカスが。
84名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 10:35:41 ID:4JR1OpdV
>>83
「おまえ」としか相手に語り合えない人に
語る人生などしていないから安心してください。
85名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 10:51:01 ID:dKcm/egS
なんだよ、すぐ現れてw
ひとりっこ云々よりさ、
リアルでおまえひとりぼっちwじゃねーの?ん?
そっちのが心配だぞ。
86名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 11:03:12 ID:4JR1OpdV
仕事の合間だからな
あまり同じことばかり考えていると
煮詰まるから転換にちょうどいいんだよ
87名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 11:06:28 ID:dKcm/egS
リアルぼっち君
仕事しろ!
俺も公園逝って来よう。
88名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 11:07:51 ID:4JR1OpdV
だから仕事中だって

日本語くらいちゃんと理解しようよ
89名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 12:33:22 ID:JnnHq7L7
今日のNGIDは、ID:4JR1OpdVです。

>>1
※煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
なので、ノータッチでお願いします。
90名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 14:14:08 ID:P3lx5QJ8
どこが一人っ子育児を楽しもうスレになってるのよ。
多人数とか関係ないじゃん。一人っ子で楽しまなきゃ。
91名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 16:28:36 ID:4JR1OpdV
>>89
うちも一人っ子親だから参加しているだけですよ。

ただあまりにも理由が幼稚すぎるのでそこを指摘しているだけ
愛ある意見だと思ってください。
92名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 19:45:42 ID:MM5utrJH
あなたのレスには、まったく愛なんて感じない。
私も一人っ子親だが、あなたと同じと思われるのは迷惑です。
93名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 20:56:55 ID:KBrIp13P
>>92
いつもの人=一人っ子親詐称してるだけ
もしくは、本当に一人っ子親だとしたらメンヘルな人だから
相手にしないやってください
94名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 21:46:03 ID:915b/MmM
出産時に子宮摘出になってしまって一人っ子確定です。
元々主人と子供4人欲しいね、と常々話をしていたので
今の状況はかなりのショックですが、どうしようもありません。
このスレで先輩達から勇気を貰おうと思って覗いています。
少しですが、前向きになれました。
娘の人生がより良いものになるよう、できる限りの事はしたいと思います。
95名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 05:27:21 ID:tOUYJvnX
まぁ子供に自己愛を添加している人には感じないだろうな
96名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 09:26:04 ID:vToby24i
親子三人で旅行行きやすいよ。今年は二歳の誕生日お祝い企画沖縄に行ってきた。一人っ子確定ならば今の育児を楽しまなくちゃ…と、病気餅で一人っ子確定の私が通る。
97名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 09:44:38 ID:hZyvu0fE
ここ見てると…一人っ子ママって怖いな…って思ったよ…
98名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 09:50:19 ID:7jMF/FiU
>>97
いや、あなたの方が怖いから大丈夫w
99名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 10:10:15 ID:rXjbp7wi
どこかで後悔してる子沢山ほど怖いものはないよね。
うちはバリバリの選択一人っ子。
歩くとき子は必ず旦那と私に挟まれて手をつないでくれと両手を差し出してくる。
代わりばんこに抱きついてくるのも大好き。
いまみたいに家族3人でイチャイチャしていたいからもういらない。
今の子が大切で満たされてるし、
妊娠期や生まれてから我慢させる事もしたくない。
変な話、避妊にものすごい気を遣って大変です。
来週から家族でハワイ。旅行の行きやすさは上の人にハゲド。
100名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 11:29:41 ID:UwVn2cNo
>>99みたいな一人っ子親ほどキモいもんはないな。
うちは今んとこ一人っ子だけど、兄弟できなかったら(つかほぼ確定)全寮制の学校に入れて
少し社会に揉んでもらおうと思ってるぐらいだ。
101名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 13:56:58 ID:7jMF/FiU
>>100
社会で揉まれるのと家族で仲良しなのは別の話でしょ。
やさぐれてる一人っ子親ほどみっともないもんはないな。
イライラして選択派にかみつくなよw
102名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 13:59:11 ID:rXjbp7wi
>>101
貧乏子沢山のなりすましだよ。怖!
羨ましいんだろうからスルー汁。
103名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 14:11:46 ID:7jMF/FiU
なるほど。なんかキモイと思った。
うちも子は夫と私を独り占めして嬉しい!って顔をしてるので、
今のままが一番いいや〜とオモっている。
家族バランスもうちは3人でぴたっとはまる感じ。
子にはお友達が多いし楽しそうで今のところ問題はないな。
私も夫も大切な宝物はこの世に一つで十分だと意見が一致している。
104名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 14:49:38 ID:sgjLSF+b
ID:7jMF/FiU と ID:rXjbp7wi は同一人物による釣り?

>>100
全寮制の学校いいよね。うちも以前ちょっと考えた。
近くでは女の子の全寮制学校が皆無で諦めたけど。

1人でどこででもやっていけるようにと
体操クラブだとか、友達誰もいないキャンプだとかに
小さい頃からガンガン放り込んで体験させたけれど
ガールスカウトとかもよかったなあと今になって思ったりする。
105名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 15:00:17 ID:QSu35KIB
99みたいな我慢=かわいそうという考えの人、多いのかな。時には我慢させたり待たせるのも、子供のためになると思うけど・・・。
106名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 15:13:09 ID:ZaNsuaUx
ん?なんか変な流れ。
正直、うちも99みたいな感じだ。
我慢は可哀相とは思わないけど、今の子が大事すぎて次が欲しいとは思わない。
そういう人多いと思うけどなあ。

むしろ一人っ子だから全寮制に、という考えの方がすごいよ。
なんで兄弟いないからってわざわざ親元から引き離さなきゃならないんだ。
キャンプとか体験させるのは親として当然のことだと思うけどね。
107名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 15:37:48 ID:7jMF/FiU
>>104
なぜ同一認定?
なんだか一人っ子家庭が仲が良いと困る人がいるみたいで。
社会できちんとやっていけるように家庭で教育するのは当たり前の事でしょ。
兄弟いないから自信ないって人は全寮制でも何でも入れたらいいよ。
だからってうまくやってる家庭にケチつけるのはよしてくれ。
108名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 16:56:40 ID:sgjLSF+b
>>105
今の社会の中で生きていくうえでは我慢が必要な場面もたくさんあるんだし、
そういう体験させるのはいいことだと思う。
でも、全く必要ない我慢までさせることはないと思うけれどね。

子供のためになるかどうかよりも
育った環境も考え方も体格も何もかも違う人間同士が
社会生活送るうえでは「我慢」っていうのは必要不可欠だと思うんだよね。
学校や会社で、順番や時間など決まりごとを守る、
自分の考えと違っても相手の立場や意見を尊重するなど
我慢しないで好き放題してていいわけがないし。
99はたぶんいつもの「自称一人っ子親」さんだから。
109名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 17:28:14 ID:2L3S0qmg
そもそも全寮制に入れるか入れないか、なんて親が決めない方が良い。
そういう思いあがりの親に限って、子供は素直になれないんだから。
仮に子供が嫌だと言い出したらどうするの?無理やり入れるの?
それって子供の心を拒否しているのと同じだよ。
今からそんな事で悩むなんて、親バカというより、むしろ淡白過ぎ。
110名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 18:29:19 ID:rXjbp7wi
>>109
ドウイ!
全寮制いいよね〜とか本物の一人っ子親ならそんな簡単に考えないものよ。
もっともらしい荒らしは迷惑なんでやめてくださいね。
111名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 18:48:22 ID:ZaNsuaUx
108さん、悪いけどなんかあなたがずれてる気がします。

例えばお母さんに抱っこしてほしい時にしてもらえない、
甘えたい時に甘えられない、それも必要な我慢なの?
どっちが正しいかは別として、
兄弟作りたくない、という人の中にはそういう我慢を
させたくない、って人も結構いるよ。
自分自身が苦い経験をした人は特にね。

そういう我慢とお菓子が欲しくても我慢、とかいう種類の我慢を
同じように語って、兄弟いないんだから全寮制とか言ってるのが
すごい違和感あるよ。

そもそも一人っ子だから我慢していない、という決めつけが
なんだかよく「一人じゃ可哀相よ」って言ってくるおばちゃんの
考え方に似てるんですけど。
112名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 19:03:03 ID:sgjLSF+b
なんだこの流れはw全部自演なのか?

別に「親が決める」「無理矢理入れる」とか言ってないし
兄弟いないから全寮制なんてどこに書いてるwww
学校決めようっていうんだから、中学か高校受験するような子供相手だし
もう親がどうこう言って決められるような年齢じゃないよ。
そういう反応が出るってことは小さいお子さんしかいないのかな。

親にできるのは選択肢として提示するだけ。
うちの子は違ったけれど、例えば「高校出てから就職するなら商業科もあるよ」とか
「看護師さんになりたければ看護学校もあるよ」とか
「(子供の希望の)職業につきたいのなら、こういう学科の学校もあるよ」
というように、将来の職業や自分が学びたいことについて
親子で話し合ったりしないの?

もちろん子供の方から聞いてくることもある。
全寮制学校も、娘本人が公文国際に興味持ったからだし
(ちょっと遠すぎて無理だったが)そこから漫画の寮生活に憧れもあったのか
「寮のある学校もいいかも」ってなっただけだし。
勝手に決め付けないでくださいな。
113名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 19:30:22 ID:DaGKNdy5
こりゃ自演だろうね。
スルーする方がいい。

それに、全寮制の学校も、キャンプや習い事と同じで
ある程度は親が自分の子に足りないと思うこと、
あればいいと思うことのために選択するのなら
他人が余計なお世話することじゃないしね。
114名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 20:08:29 ID:tOUYJvnX
子供はペットじゃないしね

”いる” ”いらない"という発想自体訳が分からない
115名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 20:32:05 ID:BpOckaO9
親が若くひとりっこならかっこいいが
高齢のひとりっこはつらいよ
116名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 21:18:48 ID:aRw35XYc
退院して1週間経ち今でも、食人族+日本版ホラー映画のような手術の恐怖と痛みを
覚えている。2回流産しているので帝王切開を勧められ予定手術となった。
手術日までカウントダウンが始まり泣きおびえ恐怖で夜も不安で眠れなかった。
手術時は、開腹し子宮が切り裂く感覚がわかり、死を感じ怖くて涙が止まらなかった。
術後の焼けどみたいな痛みが咳をするたび歩くたび座るたび痛みどめが効かなかった。
私の出産は恐怖と死と隣り合わせで術後の猛烈な痛みを乗り越えなければならないので
限界を感じ一人っ子と確定した。
この子の今を大切にし、今できる事を向き合い限られた時間を寄り添い支えたい。
117名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 21:48:48 ID:VQEYpsld
あなただいじょうぶ・・・?
まだ、産んで2週間くらいなの?
2ちゃんしてないで、少しでも横になったほうがいいよ。おだいじに。
118名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 21:51:05 ID:hZyvu0fE
選択って嘘でしょ?
確かに子供は可愛いけど、可愛いからこそまた欲しいって思うんじゃん。
うちは娘が生まれて可愛くて仕方なくてだからこそまた子供が欲しくなった。
娘も兄弟欲しがるし、家族の意見が一致して二人目。
んで男の子が生まれて今は四人家族。
バランス良いしものすごい幸せ。
弟は姉が大好きみたいだしね。

とにかく選択ってないでしょ?
二人目不妊なんだよね?
出来ない負け惜しみなんだよね?
119名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 22:17:35 ID:vToby24i
わざわざ説教はしなくてよろし。その方が一人でいいならそれでいいやん…って118に釣られてみた。ぴちぴち…
120名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 23:08:03 ID:EFBoI+yU
>>116へ 
もしかして精神的恐怖?それとも注射や麻酔や切った時の痛みやその後の痛みって言うような、
 医療に関する不安?人の家庭の話なんだし考え方の押し付けはしないよ。
 あたしの場合、術後トラブルがあったな。2年前の話だけど。


 一人っ子ってかわいそうっていうけど、問題は深刻なんだよね。1度目切った子宮の癒着がすごいらしいよ。癒着を剥がすのに2時間かかるって。
最悪の場合、誰も保証してくれないし、家族が泣くだけ。
子および母親に後遺症が残っても。
あたしが亡くなった場合は旦那の仕事と育児の両立は難しい。
旦那が中小企で社会保障無しだから、非雇用なってローン払えなくなって家差し押さえなりそう。
つられて最悪のケースを考えてみた。
  
121名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 23:28:41 ID:HHKthNj2
なんだか荒れてるなぁ

うちは今の所一人っ子の一歳八ヶ月
まだ二人目もいこうと思えばいける歳だけど、欲しいと思えない
旦那は全然育児手伝ってくれない人だし、もう一度妊婦になって赤ちゃんの面倒みる自信無い

今いる娘はとても可愛いしなーんも考えなければもう一人欲しいが

絶対に嫌だ、旦那はもう一人欲しいとか言ってるけどフザケルナって感じ
122名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 23:31:25 ID:2L3S0qmg
>>100のレスを見て、どこをどう見たら>>112の結論に繋がるのだろう?
っていうか>>109の言い分(自分)はあくまで>>100を指している。
何を勘違いしているの?>>ID:sgjLSF+b。あんたの事じゃないって。
123名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 23:34:41 ID:2L3S0qmg
>>118の考え狂ってるかも。少なくともこのスレに相応しくない言い様だ。
貴方みたいな人は多数のお子さんがおられる場所に移動してくださいな。
本当に二人目不妊の人に失礼だし、選択だと決断した人にも失礼だわ。
124名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 23:50:44 ID:EjkvvWoc
私も赤の頭が骨盤通らずと判断されての帝王切開経験者
術後のトラブル、大変だね、私は何もないからラッキーなのか
といっても、うちもひとりっこ確定
なぜって、2年前旦那が天に召されましたから
7歳の息子は、父ちゃんの顔をわかっている
息子の父ちゃんは、ひとりだけだから、再婚する思いはないし、
父ちゃん違いの兄弟も考えてない

そういうひとりっこもいるんだよ
125名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 00:04:19 ID:zVUdOlD3
>124 泣ける(/_;)
いい旦那さんだったんだろうなぁ
頑張ってね
126名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 00:47:28 ID:LAhyvZca
>116
まだまだ体が辛いだろうからお大事にね。
産後すぐに無理すると後々が大変だから、今はゆっくり休んでね。

一人っ子育児もいいもんだよ。
このスレ見ててもわかると思うが、外野の余計なお世話や
嫉妬などがうるさいことも多いのだけれど、家の中はいつも平和だよ。
3人しかいないわけだし、あまり喧嘩や争い事にならないからね。
それに、一度きりだと思うからっていうのもあるけれど
その時その時、じっくり納得のいくまで1人の子供と
向き合うだけの時間があるのも良いし。

>122
あなたはアンカーつけることを覚えようね。
127名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 01:05:37 ID:AQi572BL
>>122
>112は単なる自意識過剰。
疲れてるんだよ。気にすんな。
128名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 02:59:04 ID:LAhyvZca
>122>127
ん?ていうか、>112は>100のレスにだけ見て
レスしたわけじゃないんじゃないの?と思ったが。
少なくとも>104や>111は>108にレスしてるし。
なんかこんがらがって来たが……。
129名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 03:02:00 ID:LAhyvZca
ま……
「一人っ子だから全寮制の学校へ」だって
>100も無理やり入れるなんて書いてないし、
それに、そのうちなりの理由があるんなら
他人がどういう言うことじゃないだろう。
130名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 08:20:09 ID:AQi572BL
つーかここは一人っ子育児を楽しんでいる人のスレなんだから
全寮制の話とか他でやってくれ。
一人っ子家庭のノロケ話が出てくるとすぐからむ人がいるから荒れるんだよ。
131名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 09:19:08 ID:CNKXCQaz
じゃあ本題に戻して。
3人だと家の中が平和っていうのは事実だな。
なんかいつもまったり穏やかに育児できる。
おかげで娘もおっとりニコニコ。
サバイバルに弱いと心配したけど、学校では芯が強いので大丈夫と。
兄弟より育て方が大事だと言われたよ。
一人っ子ってうちとしてはかなり良いよ。選択だけど。
132名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 13:44:05 ID:plCJVfFU
経験上から一人っ子の選択とかもあるかな。
二人っ子も良いだろうけど、周囲の事情とちょっと違うと思うから、
自分の中で一人っ子じゃないと難しいのではないか、と収まる部分があるから。
多分それは二人以上産んだ人には理解してくれないかもしれないけど。
少なくとも実家の両親は理解してくれる人だから、それだけで充分かもしれない。

だから「二人目は?」とか聞かれるのは赤の他人くらいかな。
親戚にまで事情は話せないから、適当に誤魔化さないとなぁー。
133名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 15:54:18 ID:CNKXCQaz
<118みたいな下手な煽りはともかく、選択ってめずらしいのかな?
うちの周りは結構いるんだけど。
都会だからかな?
母親であっても自分の世界や仕事を持っていて、
余裕を持ってまったり育児がしたいという考えの人が多い。
だからみんな楽しそうで輝いてるよ。
それが子にも良い影響を与えるんじゃないかな。
134名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 16:44:37 ID:bcIJVE1W
実家は都会だったけど今は田舎暮らし。
一人っ子だからさぞかしご町内のうるさがたから
「女はぽこぽこ子供産むのが仕事じゃ!」
「一人っ子なんて縁起が悪い、たたりじゃ!」
なんて言われると覚悟していたけれど、
誰もなにも言わない。ママ友も、近所のじじばばも。

質疑応答のシミュレーションを完璧に練習していたのに
今のところ試す機会がないお
135名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 21:04:35 ID:9I6OA1kZ
右手のないひとにわざわざ
「右手無いね」なんて言う人なんてけうだって
136名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 23:20:20 ID:AQi572BL
>>134
幸せそうだから何も言われないんだよ。
実家が田舎だけど、育児がいっぱいいっぱいの兄弟持ちの人が
「上の子の気持ち考えなさい!」みたいな説教を老人からくらってたよ。
まあ実際余裕なさそうな感じで見ていて痛々しかったんだが。
隙見せたらやられるかもよ。
137名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 04:23:47 ID:3AWSIx27
兄弟喧嘩もないわけだし、母親の負担も少ないし、家庭内が穏やかなのは事実でしょうね
138名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 06:28:34 ID:NzUxOAYX
単に母親が楽したいだけで子供のことなんて考えていないということだよね
139名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 08:44:04 ID:SVHgbwzc
>>138
要は羨ましいって事だよねw
140名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 08:55:36 ID:r+3c3vNM
>>138
あなたは子供の為に二人目三人目生むの?
自分が二人目三人目欲しいから生むんじゃなくて…?

つか、余計な心配しなくても大抵の一人っ子の親は
たった一人の子供のことを一番に考えて大切に育てているから大丈夫ですよ^^
141名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 09:17:41 ID:v+h+Kbns
双子が産まれたら躊躇無く一人殺すんだろうね
142名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 09:40:35 ID:AY4yq1Ip
良スレかと思って覗いてみたら、荒れてるね…
うちは一人っ子確定。
なぜなら私がもう妊娠できない体だから。
そりゃ、赤ちゃん見るとうらやましいな〜とか思って最初は泣きに泣いたが、
今はプラスに考えることにしてる。
我が家は旦那親が苦労人だから、二世帯を建ててやらないかんのだが、
一人っ子なら部屋数少なくてすむし、
貯金して旦那みたいな苦労させずに済むしw
ワガママにならんようにだけ躾けて、
兄弟がいない分、お友達をたくさん作れる環境に置いてやればいいかなと。
長文すまん。
でもなんでこんなに荒れてるの…
143名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 09:41:11 ID:d6wzhpnA
>>141
一人っ子の親はやりませんが、あなたはそうするという事ですね。
いかにもやりそう。こわーい。
144名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 09:50:16 ID:SVHgbwzc
>>142
穏やかに余裕を持って育児を楽しんでいる人たちが
許せない人も世の中にはいるんです。
気にしなくておk!

一人っ子いいですよ。
大事に細やかに子供を育ててあげられる。
ギスギスした人も多い競争だらけの世の中ですから
家庭でくらい愛情独り占めでゆったり過ごさせてあげたいし。
色んな体験をさせてあげればいいし、
学校に通いだしたらイヤでも社会に放り出されますから根性もつきますよ。
145名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 10:33:21 ID:Hc/epzR0
あんまり子供好きじゃなくて結婚して10年子供作らなかったけど
作るなら 兄弟は必要だから最低二人と思ってた。
特に 女の子なら絶対もう一人産もうと思ってた

けど 産後は体も精神も辛いし(子供嫌いにはなおさら)
今まで あんまり自分にはお金かけないほうだったのに
ストレス解消に結構お金を使ってる

幸い 生まれた子供は育てやすい子で 表情出てきたら可愛く思えてきたが
もう一人産む気力が出てこない
旦那は理解があるが それに甘えていいものか悩んでます

話蒸し返すようだけど 私も男の子だったら一人っ子でも
中学または高校から全寮制の高校に行かせてちょっと鍛える
(旦那がそうだったから)
というプランも考えてたんだけど
女の子だと 夫婦ともども甘やかしてしまいそうです。
私は ペットもろくに躾けられないのに。

高齢(37歳)のため 次の子を望むなら早めに作んないといけないし
ほんとに一人っ子確定でいいなら ピル飲むか不妊手術でもしようかと思ってる。

うちは転勤族で多分特定の幼馴染もつくてあげれないし
近くにいとこもいないし
そういう状況でも選択一人っ子の人っていますか?
146名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 10:51:41 ID:r+3c3vNM
>>145
まだお子さん小さいのかな?
自然に逆らわず、自分がもう一人欲しいと思う日が来るまで今を楽しんでみては?
歳取れば皆、嫌でも生めないカラダになるんだし、手術までは必要ないんじゃないかなぁ?

つか、一人しかいないのに余裕がないわたしって一体…
一人だろうが二人だろうが三人だろうが育児が大変なのに変わりないですよね?

うちは到底穏やかとは言い難いヤンチャ娘が四六時中まとわりついてきて毎日テンテコマイだ。
ジジババでさえ、「この子一人で三人分あるね」とか「二人目はチョット待ってくれ」ってジョーダンで言ってくるほど(汗)

周りに三人生んだ友達がチラホラいて、「兄弟いたほうが一緒に遊んでくれるし、上の子が面倒見るから親がラクよ〜。」って言われるけど、金銭的に無理なんです〜(泣)
また腹斬られるのもコワイし…
147名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 11:00:48 ID:d6wzhpnA
育児書に書いてあったけど、
子のために、という理由だけで次の子を作るのは厳禁ですと。
育児がしんどくなった時、上の子のせいにしてしまいかねないし、
そもそも子には兄弟が絶対必要だというのも決めつけですよと。
同じことを1才半検診の講演でも言ってたよ。
無理をして育てられなくなるケースが結構あるからだそうな。
兄弟いるより母親が元気で余裕がある方がずっと子供のためだよ。

148名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 12:06:50 ID:Hc/epzR0
>>145です
たしかに タイムリミットまではもうちょっとあるから
今すぐ焦って手術までする必要はないですよね。
子供はまだ6ヶ月で
今のところ聞いてたのと全然違って育児自体は楽勝なんだけど
この先大変になるかもしれないし
二人目が 手のかかる子ってケースも周りにチラホラいるからなあ。

私は自分は兄弟とそんなに仲良くないので(悪いわけじゃないが疎遠)
子供のために絶対必要、とは思わないけど
親の気持ちが分散するという意味では 複数子供がいるのは悪くないかなと思う。
将来的に 親子べったりってのは避けたいから。

スレチの話題スミマセン。でも多分 うちも一人っ子確定だと思います。
結婚して10年以上たっての子供なんで 今まで選択小梨と知ってるのはごく一部の親友のみ。
なので 一人産んだだけでも周りは大フィーバー。ちょっとした詐欺師気分。
だから二人目のプレッシャーはゼロです。
149名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 21:31:30 ID:+r4AQ+93
流れ読まず投下
来年度から息子の通う幼稚園決まった。
長かった…
育児ノイローゼとか慣れない土地での育児しんどかったー
いやぁ 子育ては一回でいいや。
来年度からwktk
150名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 21:44:54 ID:O8x1VclJ
いろんな考えからがあるんだからそれでいいよ。
うちはどうしようかな?
151名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 21:54:04 ID:3bDPuMLN
子供が幼稚園へ行ったら、
二人目なんて考えられなくなってしまったorz
この開放感に万歳w
兄弟いるほうがいいのかな、と幼稚園のお友達を見て思うこともあるけれど、
子供や私が病気になった時には、一人っ子で良かったな〜としみじみ思う
まだ30代前半で産める年齢だけど、パートで仕事始めちゃった。
我が子は限りなく愛おしいが、元々子供好きじゃない自覚はあったからね。
152名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 21:57:44 ID:SnHdtJkc
ウチも年少♂一人っ子
幼稚園行き出してから凄く心に余裕ができて、日々幸せだな〜と感じられるようになった
手がかかる子だったのと金銭的な理由で一人っ子確定
まだ後10年は妊娠猶予ありだから回りも次は!?と五月蝿い
でもやっと手がかからなくなった今
又新生児から育てるのはキツイ
息子だけで十分だ
私も一人っ子だったから選択一人っ子にあんまり不安なし
153名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 23:20:55 ID:4LN+d2jx
娘だったら一人っ子で良いやって思ってたけど、息子なんで悩む。
将来、息子はお嫁さんの方にいくと思うと淋しい。
我が母も、娘(私)がいて良かった、やはり一人は女の子がいる方が絶対良いと言う。
選択一人っ子で男の子持ちの方、男の子の一人っ子の良さを語って下さい。
二人目産む余裕なんてないから諦めたいのに、女の子への未練があります。
154名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 00:01:43 ID:MuaUxLVF
ひとりっこじゃないけど、結婚しても母親と2世帯住宅で同居
毎日何話してんだろ…と思う位仲が良く
旅行にも母親を連れて行くうちの夫。
男の子持ちのママが、子育ての極意を伝授してほしいと言ってくる位です。

母親も息子命だから満足しているはず。
娘(=夫の妹)もいるけど遠くに嫁いだし、
他家の人になっちゃった感があるようです。

お嫁さんの方にいかない息子もいるってことで。
155名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 09:10:34 ID:ZYN9fS+6
>>154
ご、ごめん。それ微妙じゃない?
お嫁さんの立場であるあなたからしたら、辛い時もないですか?
156名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 13:09:23 ID:f2On64zX
>>148
うちも娘
今は礼儀作法に厳しい私立女子校に通ってるけどけっこういい感じ。
学校生活は女子ばかりなので「女の子だから」という甘えが通用しない。
共学なら男子に任せがちな役割りや作業なども
女子だけでどんどんやらねばならないのでけっこう鍛えられている。
学校は親にもけっこう厳しい(苦笑)
でもそのおかげでついつい甘やかしそうな時でも
揺らぐことがなく今日に至っている。
転勤族なら全寮制じゃなくても希望すれば寮に入れる学校もいいと思う。
うちの娘のクラスメートも親の転勤を機に入寮した子もいるよ。
中高生になると転校するのも大変だしね。
157名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 13:31:12 ID:zYQ6OcA1
選択一人っ子で女の子持ちが勝ちだと思う。
158名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 13:38:56 ID:sAfPeipW
性別なんぞ関係ない
159名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 13:40:27 ID:q5YWvnf5
勝ち負けの問題じゃないってばw
160名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 15:12:56 ID:HYkm7XrR
下らん勝利宣言だな

うちも女の子一人だけれどそんなこと考えたこともない
161名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 15:56:39 ID:jbH8n7zD
一人っ子の女性有名人

荒川静香
宇多田ヒカル
浜崎あゆみ
倉木麻衣
柴咲コウ
深津絵里
中川翔子(しょこたん)
西田ひかる
橋田須嘉子
中村うさぎ
落合恵子
大平光代
荻野アンナ
162名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 17:31:23 ID:lQgxhFgN
>>160
だよねえ。
うちも女の子1人だけど
勝ち負けなんて考えたことないよ。
163名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 19:50:08 ID:0F0EnWCc
>>155
154です。結婚当初は度肝を抜かれたけど
まぁ私のことも大切にしてくれる。
母親に優しい人は嫁にも優しいっていうことでw

出産後は生々しいですが性欲も枯れ、1人になりたい気持ちが強いので
子供連れて義母の部屋に行ってくれると逆にありがたいです。
子育ては、どうも自分を犠牲にしている感が強く
子供も大事だけど自分も大事という我儘な人間なのでひとりっこ決定です。

164名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 21:25:38 ID:rdmGbiFq
161の選出は陰湿な悪意を感じる
165名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 21:34:54 ID:Kh/aEk0b
一人っ子の男性有名人

村上春樹
浅田彰
みうらじゅん
リリー・フランキー
三谷幸喜
ホリエモン
島田紳助
爆笑問題の太田光
谷川俊太郎
小室哲哉
坂本龍一
松岡昌宏
城島茂
hyde
スガシカオ
加藤晴彦
オダギリジョー
166名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 21:35:56 ID:e/dEmIRS
↑昔も一人っ子って結構いたんだね・・・しみじみ。
167名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 22:57:15 ID:SukxoBx3
私は息子1人でもいい。
旦那は最低でも後1人は欲しいらしい。
旦那自身3人兄弟で、兄弟はいた方が絶対いいと言うけど
私自身が1人っこなので兄弟がいる良さがわからない。
1人でも特に不自由無かったし。
それにお金無いのに2人目なんて考えられない。
何とかなるって言うけどさ。
給料上がらないのに…
168名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 08:36:20 ID:oqurS+IX
私は姉妹弟の三人兄弟だけど、一番上の私は高額学費やなんやら
我侭放題に親に世話になったのに、現在経済的に兄弟で一番低ラン
クな生活をしている。
まさに貧乏ヒマなし状態、経済的理由で子供はひとり産むのがやっと
だったけど、10年経ったいまも経済難から抜け出せていない。
一方、妹や弟は豊かに暮らしていて、子供を3人づつ。
豊かに育って素直な孫達にまみれて目を細める両親を見ると、わたし
が親孝行できないぶん、兄弟が親孝行してくれてるような気がして、
自分は兄弟がいてよかったと40歳近くになって思う。
親にとって、子供が家族仲良く経済的に豊かに暮らしているとそれだけ
で安心なものだよね。
妹や弟家族を眺めるときはとてもおおらかに眺めるのに、未だに長女の
私にはこっそりとお小遣いをくれようとする両親に申し訳けなく思う。
スレタイじゃないけど、経済的にはどうしようもないけど、せめて一人っ子
育児を楽しんで家族仲良くしなきゃなぁ・・・
169名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 11:56:38 ID:aDOJMiRd
>>156 >>148です
確かに「全寮制」じゃなくても寮があるところに入れたらいいんですよね。
厳しい学校探すぞ。

私は 村上春樹の影響で 男の一人っ子=賢い子 ってイメージがあるから
男の一人っ子が欲しかった
生まれてみれば 女の子も可愛い様な気もするが
うちの子は見た目に問題がorz
170名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 12:08:29 ID:a0er8g5Q
松岡昌宏って一回りくらい離れた妹いなかった?
171名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 12:22:26 ID:K/VMxdcg
>>169
> 私は 村上春樹の影響で 男の一人っ子=賢い子 ってイメージがあるから
> 男の一人っ子が欲しかった
> 生まれてみれば 女の子も可愛い様な気もするが
> うちの子は見た目に問題がorz

親の遺伝子を引き継いでいるんだから見た目も頭脳も
親程度なのは仕方ないことでしょう。
あなたのような親と一緒に暮らすよりも寮に入った方が
お子さんの為になりますね。
172名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 12:28:01 ID:Pj6/w5V4
>>168
兄弟構成も経済状況もまるで似ていて、わたしが書いたのかと思ったw
妹は子供3人産んで家まで買ってバリバリやってる。
わたしは…30過ぎたのに貯蓄もなく家も買えず、子供が小さいうちからパートに出て一人産み育てるのがやっと。
未だに親から小遣いもらってますorz
我が子はわたしみたいになってほしくないなぁー
173名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 18:42:08 ID:Ccd9fxhQ
意外に3人兄弟長女が多いのか、このスレw
うちは私と弟2人だけれどね。

うちの場合は弟2人だからか学費などで我慢させられたのは
長女であり女である私だなあ。
真ん中はたくましく生きて、もう40も過ぎたというのに結婚もせず、
出てったきり帰って来ない。
末っ子は甘えん坊でバツイチ、親のすねかじり。
旦那も長男だけれど、結局親の面倒みるのは私かも。
兄弟仲はいいけれど、理不尽な気持ちは残ってるよ。

娘には「私みたいにはなってほしくない」とは思わないけど
親の面倒を見させたくはないとは思うかな。
174名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 15:34:48 ID:5YhpSg0s
nanndakanala
175名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 15:37:48 ID:5YhpSg0s
入力ミス

兄弟がいるから頼りになるとは限らないってのが私の意見かな。
頼るために兄弟がいる訳でも無いし…
単純に人数が多いだけ更に賑やかってイメージくらいかな。私の中では。
176名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 15:50:07 ID:om8j4HIt
>>175
>兄弟がいるから頼りになるとは限らないってのが私の意見かな。

同意
でも何もないのは何もないから
兄弟がいないよりいるほうが頼れる可能性はあるし
逆に負担になるかもしれないが
それは自分自身が負担をかける可能性だってあるから子供たちからすれば
条件は常にイーブン

何もないことをよしとするか
何かで役立ちあえる仲になるかは個人間の問題で親が考えても仕様がない
177名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 17:58:38 ID:wUzPaxZ2
頼るっていうのも、お金なのか労力なのか
話聞いて精神的支えになるだけでいいのかによっても違ってくると思う。
精神的支えなら別に兄弟でなくて友達でもいいし。

お金とか労力とか具体的なものになってくると
実家で一緒に暮らしてた時とか、
せめて結婚する前までなら兄弟で助けあうっていうのも
ありだとは思うんだけれど、
結婚したら兄弟だけでなくその子供や、
自分からしたら他人である配偶者その家族にまで
迷惑かけることになるんだから、頼りにされるのも頼るのも、
迷惑かけられるのも迷惑かけるのも正直私はごめんだな。

例えば、兄弟にお金貸してあげて、
兄弟同士も含め、その配偶者、子供など周りがみな
「お金貸してあげたから助けてあげられた。幸せ」
と感じるのなら問題はないだろうが、
家庭を持っていると個人間の問題ではすまないからねぇ。
178名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 18:04:35 ID:om8j4HIt
それは個人間が家族間になったことで、

どっちにしろ親が今から考えてもしょうがない話
179名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 19:22:47 ID:wUzPaxZ2
>>178
確かに、親がっていうより、当人(たち)以外の誰が
考えてもしょうがない話だとは思うよ。
ただ、1人と1人でも難しいのに
それがそれぞれの家族やその親類など人間が増えたら
考え方も幾通りにも増えるだろうし、しがらみも増える。
よほどでなければ「みなが幸せ」は難しいだろう。

あと、親は兄弟や他人とは違ってある程度の責任があるから
「考えてもしょうがない」ですましてはいけないんだろうけど。
180名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 21:26:43 ID:misFXcXv
そんなに心配する人は子供を最初から作らないことだ。

兄弟じゃなくとも親自身か配偶者が迷惑を故意や不可抗力でかける場合があるんだから
181名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 22:06:22 ID:5YhpSg0s
別に心配して言っている訳でも無いと思うんだけど。
182名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 23:25:47 ID:wUzPaxZ2
>>180
別に心配だから言ってるんじゃないよ。
ただ、親の、最初から兄弟を頼ることをあてにする考え方が
親としての自分は嫌だと思うなって話。
ていうか、自分にも兄弟がいるからこそ
負担かけるかかけられるか条件はイーブンだとか
そんな風に思いたくないからかもしれない。

ある意味、親は子のためにあってもいいと自分では思ってるが
兄弟は兄弟のためにあるのだとはとても思えない。
たぶん私は何人子供産んでてもそう思う。

それぞれが独立し、負担かけず、せっかくの兄弟なんだから
良いところばっかりの関係でいて欲しいと思うんだよね、私は。
だから、良いか悪いかは出たとこ勝負で、兄弟どっちが負担かけるか
親が考えてもしょうがない、ではなくて
親なんだからこそ、そういう子供に丸投げするようなこと
考えないようにしたい、と私なら思うってことだよ。
私の考え方であって、そういう人の考え方を否定するつもりはないけどね。
183名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 05:48:36 ID:7k4x5waP
じゃ、気兼ねなく二人三人産める人は産めばいいという結論で
184名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 10:38:15 ID:23h8PJHV
そそそ 産みたい人はどーぞ。ということかと。

自分は、育児・子供の相手が向いてないなと痛感しながら日々やってきた。
老後のことは、とりあえずお金があれば、ある程度は解決できることが多い。
しっかり働いて貯金に励めば、子に大迷惑をかけることはないと思う。
親の病気・死は、一人っ子・兄弟居る子に関係なく、もれなくやってくるもの。
乗り越える精神力・判断力を養ってやれるようにしたい。

>>177にハゲドだな。
私は二人兄弟で、弟がもうすぐケコンする。
ずっと仲が良かったし、姉として嬉しい気持ちでいっぱいだけど、
とりあえず、お互いの配偶者を含めて迷惑を掛け合わない関係になりたいと思う。
185名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 07:52:48 ID:wU73Otpt
子どもいない時は社会の中で少数派って言うのが結構気持ちよかった。

でも1人授かって今度は多数派になった気がしてその辺はちょい複雑で。

しかし2人は産まないとやはり少数派というのを最近つくづく実感して

子どもには申し訳ないが少し嬉しい。
186名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 08:03:39 ID:cp/Mkzlj
私は三人兄弟の真ん中。
真ん中だから親の愛情は薄かったし。我慢ばっかりだった。
上下が男だから、子供の頃から家事の雑用は私。
結婚して兄弟は親の面倒も私に押し付けてる。

兄弟は三人兄弟で良かったと感じてるかも知れない。親だって娘を産んで良かったと思ってるかもしれない。
でも私は兄弟がいるから安心とか、幸せとか考えるのは無理だ。

私は成り行き上、一人っ子選択(出来にくい体質)だが、これで良かったと思う。
甘える対象(兄弟)が居なければ、自分で何とかしようという自覚も育つしね。
一人っ子だから、私も親として、分け隔てもせず育てられるし、経済的にも精神的ゆとりもある。
これでいいのだと日々思うよ。
187名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 22:32:03 ID:wU73Otpt
今日の朝日新聞生活欄に「一人っ子じゃ可哀そう?悩み深く‥2人目不妊」
って出てたけど、やっぱり子どもがひとりだと世間の目は哀れみなのかな?

一人っ子だろうが堂々としていたくても周りはなかなかそうは見てくれないんだね〜
188名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 22:49:21 ID:j1iGcF2s
>>187
まあ、そうだね。
哀れみか妬みか、どっちかが多いね、やっぱり。
特に子供が幼稚園の頃はそういうのが多かった。

でも親が気にしてないというか、家族3人で堂々と幸せそうにしてたら
認知されてきたのか哀れみはなくなったかな。
妬みとか、僻みは……どこでもそういう人いるから諦めてるけど。
本当は哀れに思われていても
触れないようにされてるだけかもしれないけれど
気にしないし気にならないから別にこれでいいよ、な心境。
189名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 05:06:40 ID:BXT6HZ/+
親が子どもに対して「一人っ子じゃ可哀想」という気持ちは人それぞれで
世間とはまた関係ない話

何でそんなことまでけちを付けるかな
190名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 08:27:36 ID:4JQ3GwfK
ホント何でもネタになってしまうご時世だよね
191名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 11:09:39 ID:9vCz+Eoz
でも金銭的余裕があって、家族兄弟仲良しで幸福な家庭に育ってたら、
自分も複数子供が欲しいと思うのかもしれない。
そういう家庭で育った友達が、子供は3人は欲しいと言っているのを見るとそう思うよ。
192名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 11:11:24 ID:CzZwIdWv
でも一人っ子親のわが子への申し訳ないと思う気持ちも
ある程度は世間の偏見で左右されて当事者を追い込んでるのも事実。
193名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 12:06:09 ID:2nXynJmB
「一人っ子だから、ディズニーランドしょっちゅう行けるんだよね」
「うちは兄弟いるから無理」というのは経済的理由だと思う。
実際、シーのミラコとか行くと、子ども数人連れてなんてのが
ゴロゴロしてるよ。しかもうちよりいい部屋泊まってるし。
貧乏を子どもの数にシフトしてはいけません。
194名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 13:30:53 ID:YbzQhHhE
女性として、妊娠&出産をもう一度経験してみたいという願望はある。
なんとかなる。って楽観的な性格だったら、もう一人考えたかも知れないけどね。

うちは6歳男子だけど、兄弟が欲しいなんて口にした事ないし。
子供本人が望んでないし、一人っ子だから可哀相と決め付けるのはどうかと。
どっちを選択してもメリット、デメリットはあるのだから、一方だけを取り上げて唱えるのはオカシイよね?

我が家は3人家族で上手くいってるもんw
兄弟がいたら〜なんて、無いもの考えてみても時間の無駄だと思うよ。
今を楽しめ!!だよww
195名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 14:40:33 ID:nHHIA52d
うちの子はお姉ちゃんがほしいって言ってたな。
下ならともかく、上はムリーw
196名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 15:34:15 ID:K7V3mtj7
>女性として、妊娠&出産をもう一度経験してみたいという願望はある。

自分にはこういう願望がまったくないな。
1人だけって決めてたから出来たというか、
命懸けであんな痛いコト、2回以上も経験したくない。
197名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 18:26:45 ID:CzZwIdWv
>>196
自分も難産で死ぬ思いしたから出産=悪夢でしかない…
ただ胎動はもう1回くらい経験したかった気もするけど。
198名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 12:51:10 ID:3dHwsBSy
不幸自慢のコーナーですか?
199名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 18:21:13 ID:0DWN1Y5p
不幸とまでは行かなくても
一人っ子になった理由はあるんじゃないかと。
例えば…
経済的にも体力的にも余裕があり
いつでも子守りを引き受けてくれる信頼できる人が居て
一人目が超安産だったらもうひとり産んだかもしれないから。
200名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 20:24:56 ID:3dHwsBSy
じゃ、その手の専用スレッドを立てるべきだよね

一人目安産でも二人目苦しくて三人目不妊も世間にはいるんだ市
201名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 20:45:07 ID:v1H0/kIC
皆が一生懸命一人っ子の言い訳をしているように見えるよ。
202名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 20:51:47 ID:QkaM8Moa
>>201

いいこといった。
203名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 21:10:34 ID:mzBSJzPY
言い訳と言われても構わんよ。
わたしは一人を育てるのに必死で二人目を考える余裕がないからね。
余裕がある人はどんどん生んだらいいんだよ!

少子化の時代にワイワイ賑やかな家族があっても良いと思うし。
わたしはウルサイのが好きじゃないから賑やかな家族が羨ましいと思ったことはないけどね。
204名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 21:55:40 ID:tF+O/m5f
十人十色ってことだね。
人生いろいろ〜♪って歌が、実に身にしみるスレだわw
205名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 00:10:16 ID:HjPZ9oF9
>>201>>203の差がそのまま子沢山苦労家庭と一人っ子余裕家庭の差なんだろうな。
206名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 00:51:22 ID:92vkp0QJ
私は相手がいたら2人目ほしいですな
207名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 09:05:19 ID:gs0ufJMV
一人っ子の良さは親の愛情を多く注げるということに尽きる気がする。
過度になったり縛り付けたりは問題だろうけど。
しかし周りにいる姉妹持ちのお母さんは妹のほうが可愛いと姉の前で公言したり
傍から見てもあからさまに愛情の傾きがある。
ここまでは行かないにしても姉妹持ちのお母さんには結構あるらしい。
おそらく母親と娘は親子と同時に同性としての相性もあり難しいのかな?
自分も娘がいるけど一人の場合は少なくてもそれは避けられるから。

もちろんこれも一人っ子の言い訳と言われるのは承知ですが。
208名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 09:07:02 ID:HjPZ9oF9
同じ一人っ子でも、選択と事情があるのでは全然違う。
私は経済的にも身体的にも問題はないけど、
家族スタイルとして3人が幸せでバランスが良くて次の子がいらないのと、
自分自身、育児以外にもやりたい事がたくさんあるから、という選択派だ。
周りにも結構そういう人が多いけど、
複数の育児で苦労している人の勘に触るのは私みたいな選択派なんだろうなと思う。
ここは事情がある人が多いみたいだから不幸自慢とか言われるけど、
そういう人にまで言い訳とかいうのはひどい。
209名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 09:31:58 ID:ZEtVs2VH
今のところは おとなしい子だから 余裕で子育てできてるし
旦那が仕事ない日は面倒見てくるから外出もできるし
一人は産んでよかったなあ、って毎日実感してる。

二人目産んだ人(特に治療してとか)には 「なんで二人目ほしかったの?」って聞きたいけど
実際 そんな失礼なことは口にしないけどね。
210名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 09:34:07 ID:pAWsHixF
いや、悪いが自分も言い訳にしか聞こえない。
一人っ子全然良いと思うよ。
ここにいる人はもう少し楽しそうに語れば良いと思う。
だって〜だから一人っ子なんだもんとか一人っ子だと〜だからとか言いわけばかり。
その上、余裕があるわりにはちょっとつつかれると兄弟がいる家は余裕がないからね!とか。
…どっちが余裕ないんだか。
正直、一人っ子にするか迷ってる人が見ちゃ駄目なスレだったかも。
211名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 09:43:56 ID:kv/6eyOG
一人は優雅な感じで羨ましい気もする。かまってあげられる時間が長くとれるのも羨ましい。
うちは二人いるけど、まだ小さいせいもあって長男だけの時とは比べものにならないくらい色々な意味で大変。早く老けそう・・・。私は二人欲しいというより、どうしても女の子も欲しかったので、二児の母になったのですが。まわりは案外一人っ子確定が多いです。
212名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 09:44:38 ID:3H2lM4gb
一人っ子の親が楽しそうにしていると、やれ「自分のことしか考えてない」と言われたり、
これこれこういう事情があってうちはやむを得ず一人っ子なんですよ〜っていう会話をしていると、やれ「言い訳だ」など
スレ違い(一人っ子の親ではない)のヒステリック婆が口を挟んでくるから楽しい会話が続かないんです。

二人目を迷っている人もスレ違いなので、見てもいいけどROMるだけにして下さい。
ここは一人っ子の親が一人っ子育児を楽しむスレなので。

つか、二人目迷ってる人は【2人目どうする?】っていう該当スレがあったよね?
213名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 13:55:14 ID:FOlpdLtx
一人っ子の親だけれどそんなことを言われたためしがない

どんな生活すればそんなことをわざわざ言いに来るの?
214名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 14:39:43 ID:EoIl6SSn
>>210
言い訳と思いたがる時点で幸せじゃないのがあなたの方だと丸分かりです。
一人っ子羨ましいんだろうけど、育児がんばれ子沢山!
215名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 14:48:07 ID:HjPZ9oF9
>>210
余裕がないのは一人っ子親でも兄弟親でもなく貴方ですw
216名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 18:06:52 ID:qnh6VHtZ
>>210
> 一人っ子全然良いと思うよ。
> ここにいる人はもう少し楽しそうに語れば良いと思う。
本当に1人っ子が良いと思ってはいないでしょw
良いと思ってるって言い訳して、ただ住人に向けての批判を書き込みしたいだけ。
あなた自身が楽しそうじゃないよね。
よって、説得力ゼロ。
217名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 19:09:47 ID:1WfMjxfP
ここに書き込みしてる人は充分に一人っ子を楽しんでるよねw
選択した過程を話してるだけで、不幸ではありませんから。

自ら選択した事であっても、違う選択もあった訳で「もし○○だったら?」って振り返るのもダメな訳??
自分は後悔はしていないよ。一人っ子の親が向いてると思うもの。充分幸せだしさ。
218名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 19:18:09 ID:sdiN9qMB
>>210
集中砲火になって気の毒だけれどw

うーん、私の場合は、本当に一人っ子で満足してるから
わざわざ語るほどのことがない?みたいなとこがあるんだよね。
幸せ語りばっかりだとネタスレみたいかなと思っちゃうし。
仕事でも上手くいってるときは、仕事に集中してて
わざわざ他所で話題にすることを思いつきもしない、なんて経験ない?
うまく行ってないときは、誰かに愚痴聞いてほしくて
gdgd話聞いてもらったり、相談してみたかったり。
それと一緒。
似た人たちとの話題の一環として、ちょっとした愚痴とか
どうでもいい悩みとか書いてみたり。

あと、このスレ住民も、最初から一人っ子希望って人もいるだろうけれど
理由があって一人っ子になっちゃったけれど
『今は』一人っ子で満足だよ〜。もう一人っ子確定で迷いないよ〜。
って人も含まれている。
ま、だからこその意味が含まれた、スレタイやテンプレを
当時の住民みんなで考えたわけで。
私自身も後から選択派だから、「○○だったから一人っ子選択」とか
そういう理由聞くと「私も、私もw」といいたくなるwww

不幸自慢というか、どんなことでも話題にして楽しんでる
井戸端会議の乗り、というのが一番近いかも。
219名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 22:32:46 ID:Pavdb77u
3姉妹の真中でいつも我慢ばかりで持物もお古が多かった。小学校の時から、子供は一人っ子と決めていた。
姉とは仲が悪く、イジメラレ今も喋らない。妹は甘え上手で私は物や親を譲っていた。
制服も、高校になって初めて新しい物が手に入った。
物も親も愛情も私が欲しかった者が全てが手に入る。これから老後はもっと厳しくなる。子供にもある程度
お金を掛けたいし、自分たちの老後資金も必要だ。
220名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 23:21:46 ID:3H2lM4gb
>>213
このスレでの話。
221名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 00:15:03 ID:e3ST+AHT
家は選択一人。

今二歳の息子だけど、最近よく二人目の話題を振られるね。
今でも子は二人以上が当たり前って意識が強いのかな?

私は難産で産後もしばらくの間辛かったし、子は眠りも浅いので子育ては一人でお腹いっぱい。

それに三人だと出かけるのもフットワークが軽いし、川の字みたいなバランスが調度良い。

でもやっぱり周りからは兄弟がいないと可哀相って言われる。
私は子沢山の人のが大変そうだなとしか思えないよ、尊敬する。
私には何人も育てるなんて無理だわ。
222名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 01:51:48 ID:/zHsY2P7
>>221
周りの声が気になる?
わたしはそういう考えの人もいるんだ〜って感じで気にも留めないw

わたしもあなたと似たような理由で選択一人っ子だけど、近い将来気が変わるかもしれない(可能性はゼロではない)しねw
だから二人目聞かれたら「考えてない訳じゃないけど、今はまだ無理よ〜」とか言ってテキトーにあしらうwww
223名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 04:58:02 ID:Ek+NWKSI
224名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 06:42:39 ID:X13mwJql
>>210
かわいそう・・・
225名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 07:38:32 ID:/tq5S2d5
2歳9ヶ月娘が一人いて、私は選択一人で行きたいんだけど、
夫が二人目欲しがる・・・。
私が選択1人がいい理由は、
@これ以上育児はしんどい(といってもうちの子はどちらかというと育てやすいほうだと思う。でも、しんどい。)
A経済的余裕が欲しい(といっても二人目まったく無理なことは無い、贅沢せずなら普通に育てられると思う。)
B私も責任を持って仕事がしたい(現在出産前からの職場でフルタイム。専門的な仕事ではないので辞めると次はなさそう。)
C二人目が障碍をもって生まれたら、正直しんどい(これは一人目妊娠中から、本当に怖くて仕方なかった。)
等で、私自身は健康なので健康上の理由はありません。

一応育児に協力的な夫だけど、結局は私が育児休暇をとって、
保育園から呼び出しにお迎えに走るのは私。
夫は「兄弟を作ってあげたい、一人っ子はかわいそう」という理由。
ここで選択のみんなは、夫婦とも選択一人っ子の同意見なの?
結局生み育てるのは女なんだから、私の意見を尊重して欲しいところだけど、上記理由では納得できないらしい・・・。
226名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 08:32:33 ID:x9vDdUMA
>>222  うちも基本的には何を言われても家は家・よそはよそ。って感じなので、
可哀相といわれてもあまり気にはしないんだけど、よく言われるよなーと思った。

>>225
うちは夫婦で意見が一致して一人っ子選択。
お互い兄弟はいるし、決して仲が悪いとかでもないけど、
・経済的にも一人だろう
・家は健康だし障害がある訳でないが育てづらいタイプの子なので一人で心身共にイッパイイッパイ。
・子供を何人も産んで子育てだけで終わりたくない(これは自分の個人的な意見)
・難産で大変な思いをしたのでもう二度と出産・産後を経験したくない

こんなあたりかな。
育児は夫婦でするものだけど、どうしても母親側の負担が大きくなるからね。
どちらか一方だけ欲しい時は作ったらダメだね。出来ないように気をつけてネ
227名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 08:54:49 ID:APpuQDVG
何度言えばわかるんだろうか・・・

愚痴は他所で

分からない人間は頭が悪いとしか言いようがない
228名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 10:01:07 ID:OOStdjZ2
今結婚適齢期の人は就職氷河期世代だから、子供は一人だけという世帯が増えそうだね。
それどころか結婚さえ出来ない人も増えそう。
229名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 11:00:49 ID:0D8hfzjX
>>207のいうような場面に私も遭遇経験ある。
周囲に居る三姉妹のママ、下記のようなことを子供の前で公言。

「長女はひねくれててこの頃憎たらしい」
→思春期だからだと思われ 面倒見のよい優しい子なのに

「真ん中は勉強苦手でトロいし将来心配」
→本人の希望で始めた習い事やめさせこの台詞。

「末っ子とは一番気が合うのハート」
→要領がいい末っ子にコロっと・・ね あからさまな末っ子びいき 見てて気の毒

人間だからねー相性があるのよやっぱり。
老後のオムツ変えは、末っ子に今からお願いしてるのーって。

「3人産んでやっと家族になった気がするわよー老後安心だしね」

旦那+娘+私の3人では家族と呼べないんだろか。
230名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 11:04:45 ID:0D8hfzjX
>>229だけど、

訂正↓
「真ん中は勉強苦手でトロいし将来心配」
→送迎が面倒だという理由で、本人の希望で始めた習い事やめさせこの台詞。

231名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 12:09:55 ID:+p5qU1z4
スレ違いかもしれないけど、なんかモヤモヤしてしまう
出来事があったので投下させてください。

昨日ネットで知り合ったママ友2人とお茶をして、
「子供は何人欲しいか」という話になったんです。
一人は「二人がベストかな。」もう一人は「やっぱり三人は欲しい。」

で、○○ちゃん(わたしのこと)は?と聞かれたので、
「とりあえず今は一人でいいかな〜って思ってるよ」と言ったら
その瞬間場がしーんと静まりかえった。気まずい空気が漂った。
その後、一人からは
「えー!一人っ子だと寂しいよ〜。兄弟いないとつらいって」
というテンプレ通りの意見が飛び出し、もう一人からは
「でもねー。それぞれの家庭で経済的な理由とかあるしね〜。経 済 的 な。」
と畳みかけるように言われ、なんだかむなしくなりました。

何人産もうと自由だし、一人っ子寂しいって決めつけないでほしい。
別に経済的な理由とかでもないのにな…。
と帰り道モンモンとしてしまいました。

あーもう。チラ裏でごめんなさい。
232名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 12:32:10 ID:QOobqT+s
>>231
お疲れ!
そういう輩はたとえあなたが2人産んでも、違う話題で攻めてくるタイプだよ。
COしちゃいなよw

うちはもう中1になったんだけど、最近親離れしつつあり
寂しいやらほっとするやら。
233名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 13:57:55 ID:BtCpROpz
>>227
>>1
>幸せ語りはもちろん、
>育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
>一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

新しい住民さんですか?
愚痴も込みの話題としてテンプレ案出し合ったから
他所へ行く必要はないですよ。
234名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 14:25:02 ID:wdo/XfWZ
>>233

>>227は理解力が無い頭の弱い人か、ただケチつけたいだけの人だからほっとけw
235名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 14:31:06 ID:nzIH40PA
>>225
うちは夫婦共に一人っ子選択かな。
産む前はね、こんなに子供を育てる事が大変だとお互い思わなかった。
出来にくい体質で妊娠中も大変だった(入院あり)。育児にも体力もお金も責任もかかる。
自分達が耐えられるか自信がないんだ。

お互い2人目については触れない。
一人っ子をどう良い環境で育てるかと話してる。
私も旦那も3人兄弟。親の苦労、子の苦労を間近見て知ってるから、息子を見て「コイツは幸せだよな〜」って話してるよw
夫婦喧嘩、兄弟喧嘩と無縁な世界にいる。我が家は平和だw
人間関係に揉まれていなくて、損な部分もあるけど、子供が困った時は一番の相談相手になれる自信はある!!

産んでみたらまた違う幸せがあるのかも知れない。
苦労を幸せと思えるのかも知れない。
でも、私は今のこの幸せで満足してるし、なにより壊したくないんだよねw

女性側が排卵日に注意しながら、さりげなく一人っ子に持って行くしかないね。
236名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 15:28:14 ID:Rz5emMKL
>>231
くうーーーわかるぞそのモヤモヤ。
何度経験したことか。元気だせよモナー

mixiのご近所ママコミュのお茶会に行くと必ずそんな空気になるから
めんどくさくて放置中。
一人っ子のお母さんあつまれ〜みたいなイベントだったから
このスレみたいに一人っ子肯定派が集まるのかな?と期待してたけど、
「旦那の稼ぎと子供の人数って比例するよね〜」
「そうそう、せめて二人目産むのは義務だと思わなきゃやってらんない」
なんて人たちのグループにうっかり混ざってしまい、嫌な思いをしたよ。
237名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 16:02:24 ID:LEhCwx2Z
>>231
うちは身内から言われるよ、それ。
なんで可哀想と決め付けるんだろうね。
うちの場合、旦那も激務で殆ど家にいないし、私の育児スキル的にも
二人目生んだ方がよっぽど可哀想な事になりそうだから生む気ない。
今じゃ色々言われてもサラっと聞き流せるようになったよ。つか聞いてないし。w

自分でベストだと思っているなら気にすることないよ。
可哀想なのは、そういう変な価値観に囚われている人たちの方なんだからさ。
238名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 16:13:40 ID:kf+K6CTe
>>229
私もある。義姉がすっごく良い人なんだけど、
弟くんを可愛がってお姉ちゃんと距離を置きがち。
実家で会う事が多いんだけど、
お姉ちゃんはいつも祖母にべったり。
淋しいのかな、と可哀相になる。
義姉自身も「どうしても贔屓してしまう」と悩んでいた。
義姉みたいによく出来た人でもそうなるんだから、
複数の子を育てるのって本当に大変だろうなと思う。
私は一人っ子がいいや。
239名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 17:12:05 ID:F3iB4GWd
私の娘は生まれてからすぐ病院にかかってたので(今でも通院中)
とても2人目なんて考えてる余裕もなく・・12年が過ぎました(笑)
もう中1です。
娘がまだ幼児の頃は周りから「2人目作らないの?」なんていわれましたが
さすがにもう言われませんねw
ひとりっこであることに全く後悔はありません。
240名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 18:05:13 ID:OHna27VA
>>225
うちは、ダンナはどちらかと言えば2人目希望だったが、
命削って産むのは私だから、私の希望のままで良いということになったよ。
で、そのまま何となく一人っ子決定。

書き込みの理由で言ってもも駄目なら、
排卵日注意で行くしかないかなあ。
241名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 18:22:01 ID:7iUM2mzH
うちも 出産直後に私の意見で 一人っ子に決定。
旦那は娘にメロメロなので「○○がいれば十分」ってことで納得。
というか ほんとに こんなにかわいい子は一人に決まってる、と親馬鹿全開。
私も子供嫌いだったはずが 今は娘が可愛いんで もう一人産んで愛情分散させたくないです。

私は 周りの二人目まだ攻撃には 「考え中」で通してる。
そのうち 適齢期?過ぎれば 誰も言わなくなるでしょう。

排卵日注意だけではリスキーだとおも。
うちの子は かなりあり得ない日のが的中したんで。
242名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 18:29:58 ID:8OvzrInu
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!   女は3人以上子供産まないとね・・ 
          {_i= }-{_= `} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン     子供産まない女は価値がないよ・・・
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_          
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
243名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 07:34:46 ID:Jwvp27x2
私も親ばか全開だけれど
それと一人っ子は全く関係ない話だと思う。
244名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 08:46:50 ID:fK62XMCU
一人っ子のパパママや一人っ子に質問!一人っ子で良かったことを述べて
245名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 09:02:41 ID:WeXtEEA2
いろいろ見ていて、偶然見つけました。こんなスレがあったんだね。
ウチのひとりっこの子供は、もう高校生です。

今も、社会の状況は変わっていないんだね。
自分も、よく、
一人っ子のお母さんは優雅ね〜〜〜とか、
ひとりっこは可哀相だよ、とか、ひとりっこは我が侭になりやすいよ、
とか、いろいろと言われましたっけ。

ここを読むと今も同じなんですね。
まったくね、よそ様の家の子供が何人いようが、放っといて、って思いますよね。

ひとりっこの娘を、大事に育ててきました。
皆さんも、他人がどう言おうと、誇りを持ってお子さんを育てて下さいね。
頑張ってください!!
246名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 09:15:52 ID:XkcwuJqe
・一人しかいないから、上か下どちらかが寝ないとかで振り回されることもなく子供が寝ればゆっくり家事したり多少は休める。
・貧乏だからと子供に夢を諦めさせず、協力できる
・若いうちに生んで一人っ子なら子供が自立すれば後は自分の人生も謳歌できる
・愛情を一心にふりそそげる

かなぁ…。
247名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 11:04:17 ID:woJQHOiU
中国だったら一人っ子だらけだから、何も言われないだろうね。
248名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 11:22:54 ID:Di6/8Q0l
だって晩婚で子供産んだの39歳よw
一人で勘弁してよwww

これも言い訳なのかしら?
同い年のママ友は45歳まで頑張るらしいわ。
249名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 12:30:04 ID:zLmAXTut
晩婚で高齢出産だったから、で十分。そう言う本人目の前に、それ以上なにか言う人もおかしい。
250名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 14:26:52 ID:b3SNJZJh
私は高齢で一人産んで、その時母児ともども妊娠中毒症で死にかけたんですが。
トメはそれを知っててまだまだ大丈夫。絶対兄弟は必要、頑張ってねと言います。
トメにしてみれば所詮嫁は孫を産む機械ですよ。
嫁の命より自分の見栄が大事な人に二人目二人目言われるので、余計に二人目が欲しくなくなりました。
251名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 14:31:04 ID:sHpnjXKe
>>244
> 一人っ子のパパママや一人っ子に質問!一人っ子で良かったことを述べて

ここは1人っ子親専用のスレです。
迷い中の人のスレは別にありますし、
そういう質問は別スレでして下さいね
そもそも質問スレじゃないし、1人っ子親同士語るスレだからスレチ。

もしあなたが1人っ子親なら自分から書けばいいじゃない?
でもまぁ1人っ子親なら、1人っ子のパパやママに質問!なんて書き方はしないかww
252名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 14:38:58 ID:+0+YiYgF
http://www.syufu.jp
ほんとうですよね。無料で使える家計簿がいろいろある中で、入力も簡単・携帯からも入力できるなど、とても使いやすいと感じました。
http://www.syufu.jp
253名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 15:28:40 ID:51prPfo0
久しぶりに来たけど2年前と全く雰囲気変わってなくて和んだ。
娘が可愛くて、他に愛する対象が出来るのなんて考えられなくて一人っ子確定です。
うちは夫婦共に一人っ子なので、
「周囲からの一人っ子はかわいそうよ?」攻撃にも、
「うち全員一人っ子ですから〜。」で問題なく逃げている。
254名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 15:32:53 ID:Jwvp27x2
そういう人をよく見かけるけれど
そんな人って両親の片方しか愛せないのかな?
255名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 16:22:29 ID:UfpBIUXH
1人だけ?と聞かれたら
「うちの子ひとりで3人分くらい手がかかるのよ〜」って言ってます。
256名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 16:37:01 ID:lBOXeIsc
>>254
一人産んだら満足しちゃって、あえて二人目が欲しいとは思わないってことかと。
ここに来る一人っ子ママは、二人目が出来たら出来たでそりゃもぅ可愛がるんじゃない?
257名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 21:27:43 ID:ERulVy96
>>254
なんかズレてるのよね、あなた。
258名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 08:43:08 ID:65xW9/XV
無理やり絡みたいだけだから。
259名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 09:14:13 ID:6P/5wOsw
返す言葉がないだけだろ
260名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 11:51:10 ID:jzObboQE
>>255
うちの娘も一人で3人分あるよ〜
0歳児の頃はよく飲みよく寝てほんと育てやすかった。
そんな穏やかな毎日もつかの間、1歳になって歩きだした途端、とんでもなく手がつけられないヤンチャ娘に豹変しますたw

一人しかいないぶん、いっぱい抱っこして育ててあげたい。
261名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 16:20:05 ID:g9aGIjau
愛なんて酸素みたいなもので
あっても気づかないけれど無ければ死んでしまう

自分の子どもの人数で愛を語る時点で無神経なんだと自覚すべきだわ
262名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 16:45:14 ID:WViz+eqw
一人しか育ててないのに、簡単に三人分とか言わないほうがいい気もするけど。
263名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 17:24:52 ID:lgk96JGB
確かに、育児の苦労話なんかで賛同を求められても
「え、別に...楽しいばっかしですけど。」とか返すと、
「それは一人しかいないからよ。」とかなりきつめの口調で言われるな。

そんなに愚痴ばっかり言うんならウマなkere(以下自粛)..。
264名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 17:38:25 ID:6P/5wOsw
ここでも愚痴は多いけれど?
265名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 17:52:25 ID:jzObboQE
>>262
ふむ。
3人の子供を育ててきた両親から「この子はほんとすごいね、一人で3人分あるよ」って言われるのと、
今現在3人育てている妹のほうがフットワーク軽いから
3人分くらいあるような気がしてた。

つか、他人のハナシにいちいちそんな理屈っぽくつっかかってこんでもwww
266名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 18:37:35 ID:VcnOh49+
反論できないからって
そんな言いかえしは子どもの親とは言えないよね
267名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 18:39:50 ID:tFBlpFoL
ひとりしかうめなくてかわいそうなビンボーばっかだねw
268名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 18:51:42 ID:H/kamv3g
小さいうちは兄弟いなくて寂しくてつらかったな。
高校生くらいまでは親を恨んだ
今となっては一人っ子でよかった〜
遺産も独り占めww
269名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 18:53:59 ID:gf9MVZbG
無計画に妊娠して、心も懐もゆとりの無い人になりたくないからねw
幸せは子供の数じゃありませんからw
身の丈を知っての選択なので、満足しています。
270名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 19:43:35 ID:jzObboQE
>>266
えらっそうにw
自分は立派な親とでも思ってるのかね?
他人を否定することでしか自分を認められないなんて…可哀想な人(涙)
271名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 19:53:37 ID:jzObboQE
>>269がいいこと言った!

>>267みたいにわざわざここに来て一人っ子を否定する人って
親である前に人としてどうなんだろう?
と、釣られてみるw
272名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 20:02:24 ID:tFBlpFoL
ビンボーいじめが好きなだけよw
273名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 20:39:58 ID:+8u69cTm
>>244
そうだな。俺の場合は一人っ子かつ死別父子家庭育ちという特殊な家庭環境だから
余り参考にはならないかも知れないが、一応一人っ子で良かった点と悪かった点を述べさせてもらう。

まず良かった点は、もし弟や妹がいれば、俺が母親の代わりを務めなければならなかったんじゃないかと思う。
自分は男だからやはりそれは無理なので、下の弟妹はいなくて良かったとは思うな。
ただ姉は欲しかったな。

悪い点は、一人っ子かつ片親家庭という、平均的な家庭から見ると二段階ずれているので、
小さい頃から「普通の家庭の子はこんな経験をしているんだろうな」という推測をしながら成長していくのが辛かったな。
せめて一人っ子か片親かどちらか一つまでならこんな心の作業をしなくても済んだろう。
274名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 20:49:54 ID:7pFFjLx1
273さんありがとう
244は病気のため選択一人っ子です。今二歳の息子がいます。
レスチだが、いい点わるい点を聞いてみたかっただけです。
275名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 21:02:17 ID:+8u69cTm
>>274
いや、余り参考にならないと思うので申し訳ない。
俺も母親を病気で亡くしているので、どうかお子さんの育児と同じくらい
ご自身の健康にも気を遣って下さい。
276名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 21:08:20 ID:ggl5Y+Sz
>>262
一人っ子を育ててもいないのに「一人だと楽」「一人っ子って・・・」と
簡単に言うのがよくて、「一人で3人分」がいけないのは何故?
兄弟を産んだ人は子供一人に向き合う子育てなんて最初しかしていないじゃないのw
兄弟として育てるのと一人っ子育てるのは同じじゃないのに。

>>264
一人っ子専用で愚痴もOKのスレでなにいっちゃってんの?

>>272
貧乏子沢山って言葉知ってる?
団地とか行ったら少子化なんて信じられないくらい
子供が沢山いるよ。あれを見ると量より質だと思うけどなーw


277名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:23:34 ID:/LdfIV0M
>>276
いやぁ、みんな一度は一人っ子ママじゃないの?
その後何年空くかは知らないけれど。
10年空いてたら一人っ子を二回育てる感じなのかな?
278名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:46:22 ID:ggl5Y+Sz
>>277
だから、最初しかって書いてるんだけど・・。
せいぜい次の子までの2〜4年程度でしょ。
その程度で一人っ子ママ経験者みたいに語られてもねぇ。

>10年空いてたら一人っ子を二回育てる感じなのかな?
それって一人でも子供二人分とか三人分って例えと同じレベルじゃんw
279名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:49:30 ID:jzObboQE
>>277
歳の差も多少は関係あるだろうけど、何を大変だと思うかは人それぞれじゃん。

一人生もうが3人生もうが、
手がつけられないくらいヤンチャな子、育てやすいおとなしい子、子供の個性ってそれぞれだし。

手がつけられないヤンチャな子一人より、一緒に遊んでくれる二人兄弟のほうがラクって、周りの三人子持ちのママが皆言ってるよ。
子供が三人居たらどう転んでもやっぱ大変らしい。
280名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:55:33 ID:/LdfIV0M
>>278
じゃあ何年なら一人っ子ママなの?
ゼロ歳のうちは駄目ってことになるわけ?
ちょっと疑問に思って書いただけなのに・・
何だか意地悪な人だなぁ。
281名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:58:03 ID:/LdfIV0M
>>279
うんうん。
なるほどね〜
やっぱり私は一人に愛情ぎっしり詰め込むのが理想だなあ。
282名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 23:06:19 ID:0GGEZi7a
>>280
0歳でも確定してれば一人っ子親だけど
既に2人いる人が『一人っ子育児経験者』と言うのがちょっとおかしいって言うんじゃない?
下が生まれるまでは一人っ子だったんだろうけど
せいぜい数年だし
やっぱり受験や習い事関係で、一人っ子の方が融通効く部分あるわけで
三歳くらいまで育てただけで、一人っ子育児をすべてわかってる、複数兄弟の方が良いって言われてもね…
283名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 23:10:17 ID:UbDNxKjj
>>281
私もだ。
幸いな事に育てやすいおっとりした子なので
このまま家族3人マターリ幸せに暮らしていくよ。
私自身まだまだやりたい事たくさんあるしね。
284名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 23:22:57 ID:0NQ8Y4HT
やたらしつこいババアがいるが、一人っ子の母親より兄弟いる母親の方が大変だからえらそーにぬかすな
285名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 23:28:35 ID:ggl5Y+Sz
>>282
>三歳くらいまで育てただけで、一人っ子育児をすべてわかってる、複数兄弟の方が良いって言われてもね…

そういうこと。
しかも勝手にかわいそうとか楽だとかって何?って感じだよね。
子供一人一人の性格も、生活環境も違うし、比べること自体アホだってことを
複数の子供を育てていても気づかないような親ってなんなんだろう。

>>284
スレ違いの荒らしの癖に偉そうにすんなw
286名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 00:48:07 ID:SQKaumoV
一人っ子いいよね
287名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 01:20:51 ID:FzZuPeLF
うん、いいね。

何人いようがどっちが大変だろうが
自分の意志で作って産んだんだからガタガタ言うな。

なんてね。

ま、あれだ。大変なら大変なりにがんばろうよ。
皆それなりに悩みとかあるものなんだからさ。
288名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 03:47:22 ID:mgqYpk/g
>皆それなりに悩みとかある

この言葉救われるわ〜。

ちょうどモヤモヤしてたから吐かせて!
つい最近、二人子供がいる友達から「一人より二人のほうがずっと大変よ!」とか「女より男のほうがずっと大変よ!」ってやたら力説されてしまって、あれには引いた。

いや、ウチは女の子一人しかいないんだけどさ、今ちょうど手のかかる時期だし
一人だからって決してラクな訳ではないんだよ。

言われなくても子供は一人より二人、二人より三人のほうが大変なのはデフォだと思ってるし、
二人の子供を頑張って育ててる友達を尊敬もしてる。けど、
わざわざ「あなたよりわたしのほうが大変よ!」みたいな言い方をされるとモニョる。

一方、三人子供がいてもわたしの育児の愚痴を「うんうん」って聞いてくれる友達もいたりして
その心の余裕っていうか、優しさにはホロッとするね。

あ〜スッキリした。
289名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 08:10:53 ID:g32zlplA
>>288
何張り合ってるんだろうねw
うちは男の子一人っ子だけど、育児に体力はいるが、単純だし、パワー型だから寝付きはいいし、よく食べる。
大変部分が各家庭違うし、親子でも相性があるし、人間1人育ててるのは大変だよ。

一人っ子ならではの悩むもあるし、楽とか決めつけられると辛いよね。
我が子を思う。頑張る子育てママという点では皆同じだと思うんだけどね…
290名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 08:27:53 ID:EswUskfi
うちはそれで丸々の女の子で大変だけれど
だからと言って二人三人育てている人と同じとは到底思えないけれど
291名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 11:06:53 ID:kBhYD63Q
大人二人で子供二人を育てるんだから
私達は夫婦は、いつでも一歩下がって話するのを心がけているよ
ここの人たちとは考えが違うようなのは確か
292名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 11:16:55 ID:lHrBxK91
本当に一歩下がって話するような人は、
スレ違いの場で自分語りしませんw
293名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 11:18:24 ID:qRJmOlIi
>>291
日本語でおk
294名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 11:21:39 ID:iaKdporn
今日も荒れそうですね
295名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 12:00:37 ID:oQXZyIzD
たとえ2人の方が大変だ!と言われても
内心「そーでしょw羨ましいでしょ、一人っ子」と優越感しか感じないな。
実際の苦労はどうあれ、傍からみて余裕があるように見える方がいいじゃん。
そんなにいっぱいいっぱいなら、
兄弟持ちはお気の毒だと思うよ。
296名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 12:25:53 ID:CAID2OTk
とりあえずageるのやめようよ
297名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 14:26:49 ID:kBhYD63Q
なんで?
298名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 16:09:10 ID:V5n5CWZ9
>>297
>>1読んでみて。
299名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 21:31:13 ID:2F5Fwl5C
スレ違いのクセに偉そうって、
面白すぎですよ。お母さん。
300名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 22:44:32 ID:iaKdporn
嫌味を嫌味で返されも気づかない人って平和で悩みなんてないんだろうね
301sage:2008/09/21(日) 02:05:46 ID:nirUbkjW
一人っ子いいと思います。
今8ヶ月の子供がいるんですが大変ながらも楽しく育児しています。
自分自身が2人兄妹というのもあり、結婚する前は子供は2人欲しいなぁなんて夢見てましたが、現実は色々問題があるし実際に育ててみないと解らないことばかりで。
私は不器用なので一人しか育てられないような気がしますf^_^;
それよりも旦那との子供をもう産みたくないという気持ちがありますが…。
302名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 02:42:34 ID:JFsdXhm8
>>288
よく出る話題ではあるけれど、1人or複数 で、どっちが子育て 大変or楽 って
そんな単純なものでもないだろうにね。

1人には1人、2人には2人、3人には3人…の大変さ、楽さがあるんだと思う。
同じように男の子、女の子でもそうだと思うよ。
自分が 大変or楽 だと思うのは、個人の感じ方次第だから
実際にそうなんだろうと思うけれど、誰かと比べて自分のことを主張する人は
誰かと比べてしか幸せになれない人でもあると思うんだよね。
損な考え方、というか生き方してるなあと思う。

そういう人って、たぶん「大変なのにエライね」って褒めて欲しいし、
そういうエライ自分を認めて欲しいのだろうから
「そうなの、うちは楽だよ。幸せだよ。あなた大変そうだね〜」
って、ちっとも羨ましくない雰囲気で正直に言ったら怒るだろうしw
ムツカシイんだよね。
ま、私もそういう時は適当に「大変ねぇ〜」って流してましたよんw
303名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 11:58:02 ID:Op54iOJY
兄弟とか姉妹とか
産んだときに個人的に
『平等』に育ててほしいってのはあるとおもう、
友達が『あたし兄弟いるけど
お母さん下の兄弟ばかり甘いの、わたしには厳しかった』て愚痴言ってた、
もう一人の友達は『あたしのお母さんは平等に育ててくれてたから私はお母さん好き!尊敬する』
と言ってた、


難しいね
304名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 12:28:02 ID:WNUaxAtR
うちは家族仲も兄弟仲も良くて完璧な家族だと思っていたけど、
大人になって何だかんだ言って親は姉の方がより好きなんだと気付いてしまった。
もちろん私の事を愛してくれているが、愛情の量にほんの少し差がある。
それを子供の頃は気付かなかっただけだ。
誰でも完璧に平等に愛するなんて出来ないと思うよ。
問題はそれを子に気付かせないかどうかだ。
305名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 15:24:21 ID:SsSvV8gR
兄弟育児も一人っ子育児もそれぞれに良い点大変な点があると思う。
けど、ここは一人っ子育児を楽しむスレなので、
兄弟いた方が良いわーや一人っ子はダメよー類のレスはスレ違い。
他のスレで吠えてくれ。
306名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 18:47:18 ID:XZswyctr
うちの一人っ子娘はとてもわがままです。
B型で一人っ子でおまけに私の性格そっくりなのでしょうがないなと思っております。
嫁には別に行かなくてよいです。
307名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 19:45:21 ID:AKQQNNMo
うちの一人っ子息子もとてもわがままです。
O型で一人っ子でおまけに私の性格そっくりなのでしょうがないなと思っております。
そのうち婿に行って貰えるとよいです。
308名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 20:51:13 ID:2RgS28aQ
正直、大変だと思うなら複数産むなって思うけど。
私なら大変だと言われてまで育てて欲しくない。
309名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 20:56:30 ID:2RgS28aQ
2ちゃんエラーからやっと書き込めたから追記書かせて下さい。

どうして子供って我侭を言うのが当たり前だと思うのに、親が我侭だったりすると、
親が我侭だからこの子も性格が似ちゃったのね、とか、その他でもあるだろうけど
とにかく『性格が似た』とかって多用が多いのは何故なんだろう。

確かにこの親にしてこの子ありって言葉もあるけれど。
結局『個人』や『個性』ってどこから判断つくんだろうね。
310名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 21:32:00 ID:Z8eDmBIs
最近本屋行ったら流行の血液型説明書本と一緒に
一人っ子版、末っ子版も出てるんだね。
巻末にこれを読んで一人っ子を理解&好きになりましたか?
とあったけど逆にいかに周りから偏見の目で見られてるのかと
つくづく思った。
311名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 22:15:05 ID:mPin9hnS
性格が親子で似るのは遺伝で仕方ないと思うよ。
それを楽しめるかどうかで人生も変わってくるのかね。
楽しめるかどうかも性格次第だろうけど。
312名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 23:40:09 ID:Op54iOJY
似てしまうのは、、あるかも…
逆に親みたいになりたくないっ
て思うようなとこもあったり(例えば毎日悪口とか)
小さいころってのは特に親に影響されやすいのかも
313名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 23:48:25 ID:Ps/50RKz
sage
314名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 06:38:31 ID:JQo/xdkM
子供を平等に育てるなんて無理な事を
なんで平気で言えるんだろうか?

子供は公正に育てるべきなんだよ

上の子が下の子の面倒を見るのは当然なことだし
1番目とか2番目で産まれるなんて宿命であって
誰も操作できなことで公平を謳うこと自体おかしいんだよ。

315名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 06:40:15 ID:uxu/BiZ/
やっぱり一人っ子で良かったと
改めて確認した
316名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 08:42:22 ID:FM7juA9t
うわぁぁぁ。

>>315
ほんとだ。良かった。


>>314
理想論を言わせてもらうと、
上の子が下の子の面倒をみるのは当然ではないよ。

面倒見の良い子もいれば、そうでない子もいる。
そうでない子の場合は大変だけど、

面倒見るのを当たり前とはせず、
上の子は下の子の面倒は見ないものと始めから、
何の期待もせずに、覚悟して、成るように成る精神で
二人目、三人目と産むのでは?
面倒をみてくれたら、「ありがとう」って言うよね。
317名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 09:08:44 ID:MLQSKrHF
うちも一人っ子です。
同級生の親友は3人産みました。
真ん中の子が親友の2人目と同い歳なんだけど、子育ての事をお互い色々と話してきました。
もちろん『兄弟作ってあげなよ〜。兄弟居ないと寂しいよ〜』と言う時もあれば、
親友の兄弟仲が悪いせいか、『兄弟なんて要らない><』とも言います。
そんな親友は出会い系に夢中で、男に狂ってます・・・。
新しい男が出来るたびに子供を置いて彼と一緒になると言ってます。
結果、子供って家庭環境と親の育て方だと思うんだけど・・・。
318名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 09:14:31 ID:MLQSKrHF
意味不明な結果ですみません。
つまり、一人だろうが3人だろうが、
親がちゃんと愛情をもって最後まで責任をもって子育てをすれば、
何人であろうと関係ないということです。
319名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 09:31:27 ID:6PRGGCEk
愛情が大事なら
兄弟間の愛情がある方がもっと良いんじゃないの?
320名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 10:05:53 ID:MLQSKrHF
兄弟間の愛情が出る家庭環境ならばね・・・。
って話も含めての話ですよ。



321名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 10:21:58 ID:6PRGGCEk
そんな産まれる前から兄弟間の愛があるから無いからなんて分かる訳ないのに

なに言ってるんですか?
322名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 10:50:47 ID:cYQcNqAo
ID:6PRGGCEk
スレ違いのくせに

なに言ってるんですか?
323名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 11:32:27 ID:Obj/DxCT
兄弟は他人の始まりって言わないか?
運良く仲の良い兄弟ならいいが・・・

私が一人っ子がいいと思う理由は
やっぱり 大人二人(夫婦)に子供一人って楽だしバランスいいと思うから。
私が手いっぱいでも 夫がかまってくれたりできる。
でも 二人いると 一人で二人見るのは大変。

ただ 双子ちゃんだけは大変だろうけどうらやましいなあ・・って思ってみちゃう。
324名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 11:43:50 ID:ITgNhH57
兄弟間の愛情がその子達を育てている親に特に問題がなく、
単純に兄弟同士の性格で壮絶な諍いがあったりとかするかもしれないしなぁ…

それは置いても、兄弟なんて所詮自立したらこんなものだよ。
なんて事もあるし何かあった時にどういう対応をしてくれたかによって、
ああ、兄弟が居て良かった、とか、居なければ、とか思ってみたりして。
325名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 11:46:24 ID:ITgNhH57
>>321
だったら前提として間違っているじゃない。
>兄弟間の愛情があるほうがもっと良いんじゃないの?
って、兄弟間の愛を期待している発言もどうかと思うけど。
326名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 14:29:19 ID:Obj/DxCT
私 2歳下の弟いるけど 18で家出てから(進学で)
会うのって 年1回お正月だけ。会話は5分続いたら上出来。
今は 住所も電話番号も知らない。

仲が悪いわけじゃないので 「いないほうがいい」とは全然思わないけど
別にいなくても 全く差し障りのない生活。
遠くで幸せにしててくれたらとは思うけどね。

親が子供を愛するのは絶対(当然)だけど
兄弟同士が仲がいいかは 将来になってみないとわからない。
327名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 15:20:38 ID:MLQSKrHF
だから、家庭環境なんですよ・・・。
兄弟愛は将来になってみないと分からないのは確かです。
両親自体何が起こるか分からないって話なんですよ。
無責任な親は借金・離婚・浮気をし、結果、子供を不幸にしますよ?
自分達が幸せなうちは子供を沢山産んで、何かあれば子供を不幸にするじゃないですか〜。
結婚15年目で周りの夫婦を色々見てきましたが、浮気・離婚本当に多かったですね><
なので、子供の人数じゃないって事です。
328名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 15:24:20 ID:MLQSKrHF
売り言葉に買い言葉で言わせてもらうと、量より質です。
329名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 15:29:49 ID:rZ+JglXK
兄弟の是非ばっかで、ひとりっこの楽しみが全然出てこない・・・
いまのとこ一人っ子予定で、それを楽しんでる人の話が聞きたいのに。
330名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 15:40:09 ID:FULmpF/y
>>329
楽しさ語ってる人もいるんだけどね。
ということで329さんの楽しみを語って下さい。
331名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 15:56:53 ID:U9fE4uOI
楽しさって纏めると、楽なのとお金かからないことだよね。
他にもある?
332名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 16:01:21 ID:rZ+JglXK
329ですが、ここ最近ずっと兄弟についてとかだったんで。
確かにきちんと話してる方はいますね。
うちはまだ1歳ちょいなので、一人っ子ならではの楽しみってどんなのかなぁって思って覗いたので。
一人っ子の理由は、体力的にも精神的にももう充分です、って感じたから。
同じ年収なら、一人っ子の方がお金もかけられるから色々経験はできるかもですね。
333名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 16:13:06 ID:FULmpF/y
>>331
それは単に楽なだけのような。ま、確かに楽ですけどね。
>>332
ず〜っと子供と見つめあう事が出来ます。
うちの娘は私の体にべったり乗っかってくるのが大好き。
頭からつま先まで、べったり私の体にくっつけて、
「うぇへへへ〜。」と大層嬉しそうです。
こいつ、もっかいお腹の中に入れたろか?!なくらい可愛くてたまりません。
334名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 16:49:24 ID:Obj/DxCT
一人っ子の良さ・・・
口で言うのは難しいけど いろいろあるよ。
夫婦の真ん中に子供はさんで三人で手をつないで歩いてたりすると幸せ〜。

あと 兄弟いないから 親が半分兄弟がわりってとこもあるので
おんなじ目線で遊んだりとか。
この前は 子供だけに配ってる景品(風船)を 私に取ってきてくれた!!
私が風船好きなのちゃんと知ってるのだ。
兄弟いても 風船とってきてくれる子もいるだろうけど
なんか 「ひとりっ子ばんざーい」っておもちゃった。
335名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 16:54:52 ID:rZ+JglXK
なるほど。親とのべったり度が高そうですね。
男児だからいつかは離れていってしまうんだろうけど、それまでを楽しもう。
・・・今は後追いしたり何してても離れないので、たまに疲れますがw
336名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 16:55:37 ID:rZ+JglXK
べったり度、ってなんか嫌な響きでしたねw
なんと言っていいか思いつかないけど、親子仲良く過ごそうと思います。
337名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 17:40:44 ID:MLQSKrHF
では、一人っ子の良さを、
兄弟で分割しないといけないもの全てが独り占め出来る所ですね^^
子供がティーンエイジャーになった今、
自分の時間が有り余ってますよ。これが第二の人生って奴かな^^;
早く子離れ・親離れした感じです・・・。
時間の余裕があったせいか、子供が可愛くてしかたなく、
毎日ベッタリでしたよ。
15年目となれば、年収も周りの環境も変わって来て、
余裕も持てた今は、歳は離れますが兄弟を作るのも有りかもと思います。
未来の事など分からないものですので、
まだ子供さんが小さい方は一人っ子だと決め付けず、いつかね♪という気持ちで
子育てをしてみてはどうかな^^
特にアンチに対してですが・・・。

338名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 19:10:45 ID:cYQcNqAo
329はスレ違いじゃない?
339名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 19:39:58 ID:mJTajDFh
一人っ子の良さ…

ウチはまだ1歳なんだけど、
他に兄弟がいないから、何をするにも常にその子に合わせてあげられる。

他に兄弟がいないから、いつもその子のことだけを考えてあげられるし、見ていてあげられる。

他に兄弟がいない分、より多くのお金を教育資金や貯蓄などに充ててあげられる。

ちなみに3人子持ちのママが周りに沢山いるから皆に聞いてみたんだけど、子供が小さいうち(手のかかるうち)は兄弟が沢山いて良かったと思うことってのはあんましないらしい。
とにかく大変だってことが大きいみたい。
子供が大きくなって自分が歳を取ったときに、いろんな面(主に精神的な面)で助けられることが多いらしいよ。
まぁ一例だけどね。
340名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 19:47:06 ID:DrsG9aXc
>>339
>子供が大きくなって自分が歳を取ったときに、いろんな面(主に精神的な面)で助けられることが多いらしいよ。
>まぁ一例だけどね。

これだけ言いたかったの?
341名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 20:14:00 ID:mJTajDFh
>>340
どうしてそう思うの?
兄弟持ちの親もこのスレを見ているだろうから
一人っ子の良さだけを語るのもどうかと思って、兄弟持ちの良さも書いただけ。

そこが気になるあなたはもしかして、我が子(一人っ子)の将来に何かしら不安を感じているんじゃないの?
大丈夫??
342名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 20:16:53 ID:DrsG9aXc
>>341
お、嬉しそうね。
343名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 20:23:09 ID:mJTajDFh
>>342
嬉しかないよ。>>340が妙なとこに食いついてきたからさ〜、
一人っ子親なのに書き込みに余裕がないってことは、本能は二人目を欲しがってるんじゃないのかな〜?と思ったくらいで。
ウチはわたしの肉体的に選択一人っ子だけど、本能は二人目ほしいから…なんとなく似たようなモノを感じた。
344名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 20:31:10 ID:wnBZrXXT
人数が増えれば、助けられることも増えるし
悩まされることも増えると思うよ。どっちもどっち。
345名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 20:31:57 ID:Kxx5TWs5
343はスレ違いなの分かってる?
346名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 20:33:39 ID:DrsG9aXc
>>343
変な仲間に入れようとしないで下さい。
347名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 20:36:31 ID:mJTajDFh
>>345
一人っ子育児を楽しみたいのはわたしも同じだよ〜
不愉快な想いをさせてごめんね。
つか、とりあえずsageましょう〜
348名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 22:58:29 ID:3XLpg6oj
>>344
同感。
楽しさも2倍なら苦労も2倍だと思う。
私は超ネガティブ人間だから2倍の苦労は耐えられない気がする。
349名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 23:43:05 ID:cYQcNqAo
すーれーちーがーいー
350名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 00:11:30 ID:kTqki4OV
さーげーろー
351名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 01:47:23 ID:cMukJ6NM
ひとりっこはさみしいけど楽でいいよね〜〜〜〜
352名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 03:18:04 ID:CfgdIAtb
>>344>>348の意見をまとめると、
選択一人っ子の親=とにかく苦労はしたくないって感じかな。

まぁ苦労はしたくないけど、楽しみが減るのは嫌だね。ってことで、
>>348の考え方には共感できないな。
353名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 05:10:48 ID:mh2+K0lj
一人っ子育児は濃密に楽しいよ。
兄弟がいたらこんな時間はとても持てない。
354名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 07:00:41 ID:gGbg/y4E
苦労苦労って、なんで二人以上育てている人は苦労とか言うんだろ。
そんなに苦労するなら止めておいた方が良いのに。

だから一人だけで良かった、とか思う人がいるんだよ。

濃密で楽しいって意見賛成。
私の子は手が掛かるから、二人目で手が掛かるってのあるだろうけど、
一人だけでも充分濃密間があるわ。
355名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 08:25:44 ID:PCSKzOk/
昨日、「お子さんおひとりですか?」と聞かれて

「ええ、あと一ダースくらい欲しいんですけれどね」
と答えたら、全員場が和んだよ。

住んでる地域の差か知らないけれど
ここの人たちの会話をみるとなぜ
そんなに攻撃的な姿勢で相手に話すのか?

逆に相手がの物言いが棘のある言い方に受け取るのかが
いつも不思議でしょうがない。

“金持ち喧嘩せず”という言葉が正しいかどうかは
そういったところの人や地域に縁がないから解らないけれど
喧嘩はやめましょうよ。

特にこんなところで陰口を叩いても何も得も何もないんだからさ
356名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 08:50:25 ID:O51Nqqbr
正直、一人っ子について話す事は何もないよ。
楽しいだけだし、そんなに悩みなんてないし。

話したいのは、お節介婆の撃退法。
あれこれ、言われたくないよ。
一体、何の権限があって、言ってくる訳?
357名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 09:19:06 ID:CfgdIAtb
兄弟はいて当たり前(一人っ子は寂しい)って思い込んでる人はもぅそういう価値観だから、
何を言っても無駄だと思う。
撃退方はないんじゃない?
うまいこと言いくるめるセリフがあればわたしも知りたいけどね〜
358名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 09:45:26 ID:eWCYIO+g
>>355みたいに適当に兄弟持ちを立てるような事を言えば
かわせる事もあるけど、しばしばお節介というか一生懸命
兄弟を産める方法を考えてくれる親切?な人もいたりして
そこで兄弟が持ちたくないとはっきり言ってしまえば
角が立つので持てない理由を当たり障りなくあれこれ
言っているとこのスレで見るような泥沼になるw
だから放っといて下さい。満足なんですから。
とはっきり言ってしまえば気持ちよくないくせにー。
359名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 11:13:40 ID:NaG6OEg2
>>355
似たような答え方をして
後に、「欲しいのに出来ないのね、可哀想〜。」
と影で言われてる人を見たことがある。
360名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 11:42:04 ID:PCSKzOk/
それがどうかした?
361名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 11:53:24 ID:gvbdsl8o
結局、上から目線と言うか一人より二人いたほうが幸せ!
みたいな価値観が殆どの人の根っこにあるから
一人っ子親が何と答えようと無駄な気がする。

ところで一人っ子で可哀そうと思われるのと
楽をしてそうと見られるのではどっちが嫌ですか?
私は前者かな。
362名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 12:26:58 ID:mMbbZVRk
最近では、二人いたほうが幸せよという考えより
一人っ子で楽して余裕出してずるい!というイチャモンに近い考えから
一人っ子家庭に口を挟もうとする人が多い気がする。

昔に比べれば「一人より二人が幸せ」という価値観は
ずいぶん薄れてきていると思うよ。
それこそもっと昔だったら5、6人は兄弟いるのが普通で、
2人兄弟なんて可哀相!と言われた時代もあった訳だから。

今は過渡期かな。
363名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 13:32:40 ID:L3PUPvou
つまり中国はみんな楽チンで幸せなわけですよ。
何でか罰金払ってまで、複数子供を作る人もいるみたいだけど。
364名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 14:49:34 ID:wCOlZIFP
中国はいまニート(就職浪人)が多いらしいよ。
一人っ子政策によって一族の期待を一身に背負っているから
出来るだけ条件の良い所で働こうと選り好みしてる一人っ子が多いんだって。
365名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 17:09:34 ID:UUkV+UI0
思い出した!
子供の幼稚園・小学校の役員選抜の時に、
一人っ子だからって役員を押し付けられました!
これってどぅよ><
366名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 17:12:24 ID:UUkV+UI0
追伸
結局、クジでお父さん役員ってのに当たり、
旦那が平日休みのお陰で参加不能とお断りしましたが^−^v
367名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 17:13:59 ID:UUkV+UI0
付け加え・・・お父さん役員は土日の力仕事の役員です。
連続投稿失礼しました。
368名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 17:35:22 ID:UUkV+UI0
もっと付け加えると、
専業主婦で一人っ子親=時間に余裕がある+お金に余裕あると見られ、
働いてるママと一緒の役員になると、昼間の役員の仕事はこちら任せ、
口にされる言葉『子供のためにお金がいるのよ〜。一人だと働かなくていいわねぇ〜。』
と言われますよ><
決まって、そんなお母さんは着飾ってますけど・・・。自分のためだと思われます。
ちなみに幼稚園時代の役員の掟として、下の子が2歳未満の場合は役員免除でした。
これから進学が控えてるお母さん気をつけてくださいね><
興奮してすみませんw
369名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 18:38:49 ID:t8lr2Y8h
私自身が一人っ子。正直、子供のころ友達同士で兄弟の話題が
出ると自分だけがその話題に入れず寂しかったけど、それ以外には
困ったこともなかった。今、両親が年とってきて病気とかしてきた
時に、自分ひとりだけで、色々なことを乗り越えないといけないんだなぁ
と実感してる。そんな時兄弟がいたら、お互い励ましあってとかできたかなって。
分からないけどね。
370名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 19:14:51 ID:UHAinwqJ
まともな兄弟だったらね・・・
うちは弟が30過ぎてニートで親に迷惑かけまくり。
孫に暴力振るうかもと言うので実家にはずっと帰れないよ。
371名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 19:57:06 ID:UUkV+UI0
そんな事って兄弟でざらにありますね・・・
私は兄が居ますが、親が入院した時に見舞いに来ませんでしたよ。
仕事があるからしょうがないんだけど。
兄が大学時代に県外に出てしまったのもありますが、
戻ってきた時は、兄弟の感覚がありませんでした><
姉妹なら良いかもですね。
372名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 21:11:57 ID:KiKBHkV4
>>371
一人っ子云々の前に、
あなたはもう少しロムった方がいいのでは。
373名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 21:49:16 ID:UUkV+UI0
.:゙:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
一人っ子潰し見て、為になる話があればと思って書き込みをしてきましたが、
とんだお節介でしたね。
みなさんさよならw
374名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 22:17:04 ID:VD6vzALH
>>373
さすがに4連投は落ち着けwwと思うけれど
内容的には別にお節介でもないし、気にしないでいいんじゃ?

確かに一人っ子専業主婦は役員候補筆頭だわね。
後から人に言われるのが嫌で先に自分からやったけれど
2人目3人目の子の母親からは「やって当然」
「人より働いて当然」みたいに思われていたのが嫌だったな。気分的に。

ただ、上で書かれていた一人っ子の良さにもつながると思うんだけれど
役員やるのも、家にも子供にもそれほど負担かけずに
「それはそれで楽しいか」と思えるだけの余裕持ってできたし、
「どうせ一度きりなんだから楽しもう」と前向きに取り組むこともできたのは良かった。
兄弟いて、あっちだこっちだと動いている人見てると、
これだけ時間取られても、十分時間があるのはいいなあと思ったよ。

あと、いろんな人のお話聞けて、それはありがたかった。
一人っ子で同じ学年の母友だけだと
どうしても兄弟ママよりかは少なくなるから、役員もいい経験だったと思う。
375名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 08:27:00 ID:UYo4FxyO
簡単な話だけれどさ

>>374さんみたいに楽しめない人は最初から子どもなんか産まないほうがいいよ。
376名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 10:37:25 ID:1p6HqAUm
何を今更
377名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 10:40:01 ID:l7bB1qxh
>>375
子育てってとても素敵なことだけど、楽しいことばかりでもないよ。
それを楽しもうと前向きに考えるのは良いことじゃない。
「最初から子供なんか生まないほうがいい」なんて、何の権利があって言うの?
完璧な親なんていませんって。
378名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 12:42:19 ID:23AjCIz2
>>365
田舎で祖父母と同居(または距離梨)で育児協力してもらえる家庭が多いんだけど
そういう人は「ジジババがいるから」となにかと押し付けられてますよ
活動は夜や土日が多いんだけど核家族の我が家は
田舎の一軒家に子1人留守番させるわけにはいかないので
なにかと配慮してもらってました
地域にもよるんじゃないかな
379名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 13:22:45 ID:FEVjpy4V
うちの園は基本的に全員役員体制なので、
押し付けたり押し付けられたり…というのはない。
でも、やっぱり兄弟関係がある人は、
付き合いも長いので連帯感があるらしく、
下の子がいる同士ならこれからもよろしくね的な雰囲気はある。
うちは後にも先にもこの3年間(今、年中)しか幼稚園には関わらないが、
だからこそ楽しもうとも思うし、だからこそ多少手抜きしてもとも思うw
380名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 17:47:06 ID:56nIjDUn
>>375はいつもの人だろうけれど
374が(育児)楽しめないってどういう解釈だw
頭が気の毒すぎる……
381名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 18:17:14 ID:6bcWE9L7
374=育児楽しんでる、とは違い楽しめない人は、ってことでは。
382名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 18:34:06 ID:UYo4FxyO
>>380
ああ、ごめん後で気づいたんだけれど
374さんは楽しんでいてそうでない人は産むべきではないと書きたかったんだよ

で、いつもの人って?
383名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 18:42:56 ID:56nIjDUn
>>381
>一人っ子の良さにもつながる
>余裕持ってできたし
>楽しもう」と前向きに取り組むこともできたのは良かった
>これだけ時間取られても、十分時間があるのはいいなあと思ったよ。
って374は書いてるが。
384名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 18:44:49 ID:56nIjDUn
>>383
ありゃ、ごめん。ご飯食べてる間にレスが。
なるほど勘違いだったのね、正直すまんかった。
385名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 00:26:02 ID:D73NncgG
>>382
いつもの人=一人っ子叩きたくてここに粘着してる人
定期的に湧く
386名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 05:36:20 ID:IhRy6A2g
構うのはやめなって
387名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 07:11:38 ID:IKUHhUUv
自分自身に余裕がなくて、2人目つくる気に
なれないでいるけど、小さい子2人連れて
歩いてるお母さんを見ると、たまに羨ましいなって
思う。大変そうだけど。。
ちょっと前、スーパーのキッズルームで自分の子
(もうすぐ2歳)を遊ばせてたら、3歳の男の子と
生後間もない子を連れたママがきた、自分の子が
ベビーカーに近寄って、赤ちゃんをみて可愛い〜
って感じでニコニコ笑っていたのを見て
この子も大きくなったんだなって嬉しいのと
やっぱり、もう一人産んだほうがいいのかなって
複雑な気持ちになった、いまの所産む予定なしだけど
388名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 07:30:32 ID:IhRy6A2g
>>387
わかるわかる

うちも先日電気屋さんの中で知らない一つ上くらいの
お姉ちゃんとずっと遊んでいて
「ああ、兄弟がいればこんな感じかな・・・」って思っていて
本当に複雑な感じがしたよ。
389名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 08:16:11 ID:6YiyIXN3
うちも一人っ子だけど、兄弟いたら…と思うことはある。
反対に兄弟持ちの親も、もし一人っ子だったら…と思うことがあるのかもしれないね。
でもそれは子供がかわいそうかな。
390名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 08:31:31 ID:IhRy6A2g
>>389
親にしか作れない兄弟という子供の身内を
作ってやれないことを悩むのは当然であって
その悩みを愚弄する権利はだれもありませんよ。
391名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 10:59:30 ID:3FsR276h
小さいころって
いろんな子達と遊べたりするじゃないですか(たとえば 公園で仲良くなったり幼稚園や保育園とかで)
それをみると兄弟いいなと
思いますが
大きくなっていくと
こんどは
一人になりたい気持ちになったり、
複雑な気持ちの時期になりますよね、
だから年代によるにつれて考え方変わっていくかもしれません
392名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 12:52:40 ID:CNtEKEwn
私は、上に姉がいます。でも幼い時に親が別れたので、姉妹別々に暮らしているので一人っ子みたいなものです。
昔は、たまに会いました。今は、会ったことがありません。音信不通です。でも、母と暮らして楽しかったです。
393名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 15:10:07 ID:F9hUqQrZ
今の世の中、一人っ子が主流だと思う。

ろさはさておき、小梨の友人に「子持ちは余裕なさそうで大変」とpgr
された。
子持ちは子持ちでも一人っ子と複数子持ちを一緒にすんな、と腹立った。
一人っ子は精神的にも経済的にも余裕あるってば。
子のいる生活なんて知らないくせに「子持ちは〜」なんて批判されたくない。
394名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 15:38:53 ID:3FsR276h
難しいよな……
395名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 15:45:40 ID:Xm5D9dzu
まあ一人っ子じゃないと生活に余裕が持てないくらいの金と精神力しかないなら一人っ子のがいいよね。
396名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 16:24:04 ID:FEKF6A0c
そりゃ無理しちゃいけないよ。
と思うけど、6畳一間1Kに親子5人で住んでる人知ってるからそうでもないのかもしれん。
397名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 16:37:31 ID:3FsR276h
んで一人っ子育児の話じゃないのか?
398名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 17:11:14 ID:FEKF6A0c
んー、でもうちみたいに世帯年収1400万で、敷地150坪に延べ床60坪の一戸建て持ちが、
一人っ子育児のんびり満喫してるなんて書くとなんかやっかみがすごそうで。
娘と二人で庭の果樹をもいで食べたり、広い庭でボール遊びしたり、広い家の中でかくれんぼするの楽しいよ、ホント。
頭の良い子だから教育費もかけがいがあるしね。

もちろん兄弟の中で揉まれて育って将来大成する子も多いとは思ってるよ。
399名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 17:47:17 ID:ZBlqwA9c
>>398
というかわざとやっかみ事を言う>>398は自慢したがりか?
ここは一人っ子を楽しもうっていうスレで、年収がどうだとか広い敷地がどうだとか、
そんな事は一切関係無いと思うんだけど。

というか、それで賢い子に育たなきゃ、周囲から奇異な目で見られるのでは?
400名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 17:47:54 ID:F9hUqQrZ
貧乏だと(一人っ子家庭にはいないけどw)余裕がないから一人っ子と言われ、
裕福だと余裕あるならもっと生めと言われ、
結局一人っ子を妬んでいじめたいんだよね・・。

言いたくないけど、複数子持ちは歪んでいるとしか思えない。
だからうちの子のお友だちは一人っ子だけと決めてます。
401名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 18:19:33 ID:5MIcsEaW
>>393
ひとりっこ主流じゃないよ〜。
地域や学校によるのかもしれないけど
娘@年少、25人クラスでひとりっこは4人だけだったよ…。

習い事でもそう。ピアノ・英語・水泳なんかはひとりっこいなくて
幼児教室で半分位、最近始めたバレエが一番ひとりっこ率が高いかな。
皆さまはどんな習い事させていらっしゃいますか?
ひとりっこだと送迎が楽だなーと実感しています。
402名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 18:25:48 ID:3FsR276h
習字
自転車で行ったり帰ったり
403名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 18:31:36 ID:IhRy6A2g
ID:F9hUqQrZの発言は何だか怖いね
404名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 18:50:45 ID:D73NncgG
>>401
小学校中学年までは、ピアノ、習字、体操。
5年から週3日塾行くようになって体操はやめた。
中学の今は部活があるから塾だけで週3日。

ピアノと習字は近所なので行きは子供だけで
帰りは遅くなるからお迎えしてた。
塾と体操は遠いから車での送迎。
正直子供2人いただけで毎日何かしらの送り迎えが必要になる。
やってる人は偉いと思った。
私の周りでは子供3人以上になると送迎しない人が多いけど
2人だとほとんどが送迎してるみたいだ。
確かに2人くらいが限度だと思ったよ。
405名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 21:00:29 ID:muVd09Gw
それぞれが自分なりの幸せを自覚していれば
すむ話じゃあるまいか
406名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 07:50:27 ID:Wkugkgq0
子どもいない時は一人はいないと寂しいと言われ
一人産めば一人じゃ可哀相と言われ
追い立てられるのはもう沢山だ。
407名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 08:33:42 ID:+rwReJdX
私の知り合い姉妹(大人)は二人とも 大手商社・大手会計事務所勤務のご主人に嫁いで
うちから見ると超リッチな生活だけど
子供にお金かけたいから 選択一人っ子なんだって。
それを聞いて うちもやっぱり一人っ子で、って思った。

一人っ子、とっても良いと思うけど
近所にいとことかいる人はいいなあ、って思う。
うちは 夫側のみいとこ3人(年齢が近いのは一人)だけどすごく遠いところ
でも 定期的に会わせてあげたいなと思って
この先がんばって帰省回数UPする。
あと 親友の子(中距離)とも 将来にわたって 定期的に合わせよう、って決めた。
408名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 09:17:14 ID:TUbQoNOB
父母とも第一子を25、6までに産んだけど一人っ子を
選択したってのなら理解できるけど、
それ以上のおっさんおばさんが何言ってもプギャーとしか思わない。
409名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 09:36:35 ID:QTY3tlJX
子どもの人数が「○人が一番・最高・ベスト」とか言ってるの、
一人っ子しかいない。
“良いこと探し”しなきゃやってられないのかなと気の毒になってしまう。
410名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 09:46:29 ID:oUCP9M5m
なんか
おばさんとかって
絶対
おせっかいがあるよね
『まだ一人なん?』『可哀想』
それが
はっきりいってウザイときあります…
411名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 09:52:52 ID:d0OUkJ3G
>>409
だってそういうスレじゃんw
あなたも理想通り子沢山でよかったじゃないですか^^
412名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 10:06:55 ID:QTY3tlJX
>>411
このスレに限らないんだよね。
掲示板には「一人っ子ってダメですか?」と、
「一人っ子すてき」があふれててうんざりする。

私は子どもの数に「理想」なんてないし、子沢山でもないです。
「子沢山」といって馬鹿にする人多いよね、ここ。
一人っ子以外は子沢山って滑稽。
413名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 10:23:59 ID:d0OUkJ3G
>>412
そ、そうですか(^^;)

カルシウム足りてますか?
414名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 10:44:22 ID:MoYHchcz
>>413
だから相手しないでと何度言えばわかるかな?
415名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 10:56:00 ID:TUbQoNOB
一人っ子奨励の人は子供にも一人っ子を奨励するん?
416名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 11:14:53 ID:d0OUkJ3G
>>414
相手っていうか、話してただけだけど…
それもいけないの?
なんかとげとげしいスレだねここ。
417名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 11:30:32 ID:5Jv6obSd
一人っ子奨励の人はお子さんの結婚相手もまた一人っ子が望ましいと思いますか?
418名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 11:45:54 ID:Z1pyAsHT
別に何でも良いよ。
子供の幸せ願うだけ。
419名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 11:46:07 ID:cxcxWwLa
一人っ子のスレを覗きにきて、

一人っ子っていいよね、ってレスを見て、

何が何でも一人っ子でないと幸せにはなれないと、
脳内変換するのは、どうかなと思うよ。

ここは一人っ子の育児をしている人が集まるスレだもの、
そうなっちゃうよ。結果、一人っ子っていいよねーってなる。

兄弟のスレだって、やっぱり、兄弟って素敵ね〜ってなるでしょ。

それぞれ、人によって違うんだから、それを自分の子供に
押し付けようとは思わないよ。

一人っ子と結婚させたくないって思っているなら結構。
うちもそういう家庭の子はゴメンだわ。
420名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 13:22:03 ID:QTY3tlJX
一人っ子最高ですよね!
色んな面で余裕あるし、愛情もたっぷり注げるし。


あ〜〜〜羨ましいわ〜。
421名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 13:27:01 ID:SCviX6sF
一人っ子は親とすれば子なしではなくなるし
兄弟喧嘩に悩まさせられることはないけれど
それを子供の合わせだと思うのは考えなしだと
一人っ子の親として思うよ。
422名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 14:16:47 ID:TUbQoNOB
中国が体を張って一人っ子の弊害を実演してくれているのに、
一人っ子を否定するなって言っている自己中脳ってどうにかならんの?
423名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 15:29:43 ID:ltdCn/Sn
日本は一人っ子は少数派だから良いんだよ。
一人っ子が多数派になれば、弊害が大きくなるだろうけどね。
424名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 16:55:01 ID:Z1pyAsHT
いつも仕事終わってから娘を保育園にお迎えに行き、
帰り道はお互いその日にあった事を報告しあうんだが、これがなかなか良い。
じっくり語り合えるのは1対1だからかなと思う。
425名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 20:20:17 ID:sJRuAek+
>>424
わかるわかる。超共感。
なんかいいんだよね。そういうのが。
426名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 21:56:30 ID:Wkugkgq0
そうだよね、せっかくなら一人っ子のよさを味わったほうが楽しい。
自分は3人兄弟だけどそれぞれの違ういいところがあると思う。
427名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:51:38 ID:2k09GQg3
私は三つ子だったらしく経済的に育てるのが無理で、私だけ遠い親戚(今の両親)に預けられた。私の姉2人は実の両親に育てられた。
事情を知らない人はとやかく言うけれど、寂しくなかったな。良さが沢山あって当たり前の生活だったから。
実際、自分を捨てた両親に会おうと思わないし、姉とも会ったことがない。
428名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 09:04:49 ID:O9xftOJc
>>427
そんなもんだよね。私も2歳位の時、子供のいない親戚に育てられて姉とは離れた。
だけど、楽しかった。兄弟と何年も一緒で突然離れたら寂しかったかもしれないけど。
夫の妹は「一人って寂しくない?」というけど、最初から一人状態だから寂しいという感覚がない。
学校帰りは友達と遊んでたし、家族でよく喋っていたから楽しかった。
429名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 04:24:59 ID:sGJaIUZr
悲劇のヒロイン登場

思ってもいないし聞かれてもいない事を
わざわざ言う人って何なんだろう?
430名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 07:57:42 ID:rlbFuRs7
>>427-428
私も一人だったけど、最初から一人だと寂しいって思わないね
でも周りからは寂しいと思われてたのかも
幼稚園には一人っ子少ないよ。二人が多い。三人目の人も何人かいる。
431名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 14:06:21 ID:wsh0kouE
二人子持ちで下の子がやっと2才くらいの人が臨月妊婦さん見て
「もう一人欲しくなっちゃった」と。
ま、子ども好きなんだろうとは思うけど自分とは別世界の人だ。

432名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 15:34:48 ID:i0Noc7Qy
自分も一人っ子だけど、実家の両隣りの家と向かいの家がいずれも自分と同年代の三人兄弟家族だったのでずっと肩身が狭かった。
まぁちょっと離れた所に同じく一人っ子の友達が住んでいたのが救いだったけど。
433名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 16:34:32 ID:rj1yQ+eS
>>430
幼稚園のころに第二子が産まれてくる家も多いから一概に言えないよ
434名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 19:52:42 ID:WE0vRe55
>>430
そうそう。一人っ子って言うと、
「いいなー。」か、「寂しかった?」
って聞かれるけど、本人はその状態しか知らないからどっちもよくわからん感情なんだよね。
435名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 20:16:20 ID:mZtB1QHr
うちの近くは案外3人兄弟が多い印象。

うちは一人っ子決定なんで、自分は別になんとも思わないけど、
子供に「兄弟欲しい?」と聞いてみた。
たぶんもう何回か聞いてるけど、隣家に第二子が生まれたので
久々に聞いたわけだけど。
いつも即答で「欲しいに決まってるぢゃん!!」という息子が、今日
に限ってなぜか「全然欲しくない」。何度聞いても「全然。」

・・・欲しいくせに。あんなに欲しがってたくせに。

嗚呼・・息子が親に気を遣い始めた小1の秋orz

妙に複雑な気分になり逆に「産んでやるよ?」とか思ってるアマノジャクな
自分とかさ、なんなんでしょうね、もう。
436名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 21:36:31 ID:wsh0kouE
つらいね、そういう子どもの気遣い。

私は高齢出産でやっと一人産んだから次はもう考えていなかった。
早めに赤ちゃん用品を処分する時も殆ど悩みはなくて。
でも見渡せば周りは皆二人目を産み、そのうち子どもにも兄弟欲しいと言われ
自分の都合で決めてしまったことを少し後悔。

ただ兄弟を作るかどうかは子どもが可哀相だから…ではなく
自分が本当に欲しいと思ったら…じゃないと結局子どもにもよくないらしい。
437名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 21:45:06 ID:+iYdM2EY
なんで後悔するの?
それは今の一人っ子の子にも失礼だよ
438名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 22:15:17 ID:wsh0kouE
後悔は子どもに失礼か、なるほどその考えはなかった。

でも歳とか育児の負担とか諸々を考えず
産める限界までがんばる人の話聞いたら
そこまで出来なくて子どもには申し訳なかったな
と思ったのは正直な気持ち。

439名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 22:40:29 ID:fLjxMVb4
おじゃまします
ウチは選択一人っ子です
長男出産時にちょっと病院を信用できなくなる出来事があって軽くトラウマ持ってしまいました
二度と産婦人科なんて行きたくないし夫も特に何人欲しいという希望もないんで一人っ子決定
息子が幼稚園のとき近所のママが「弟とか妹欲しくない?」って聞いたら息子は「ママを盗られちゃうからいらない」と応えたそうです
小学校の時「兄弟欲しいと思ったことある?」って聞いたら「弟がいるとおもちゃ壊されたりゲーム邪魔されたりサイテーだって」と友人から聞いた話をして
興味なさげな様子でした
そして現在高3です
さっき「兄弟欲しい?」って聞いたら「今更カンベンして」って言われました(そりゃそうかw)
遠方の従兄弟たちと仲良くてマメに行き来してるし友人も多いし一人っ子だから寂しいっていう気持ちはないそう
お金も手間も十分賭けてあげられたし本人もその辺自覚していて自分は恵まれてるって言ってくれるし、
一人っ子って可哀想なんて思い込みはみなさん跳ね返して欲しいです


440名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 23:33:48 ID:JPGEzK0E
>>439
なんかもう立派な息子さんがいるお話聞けてよかった。
うちは35歳超えての出産育児なので一人っ子決定!と思いながら
ゆれてる自分がいました。
ありがとう。
441名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 23:40:01 ID:+iYdM2EY
35歳はまだまだ若いとおもうから気にすることないよ
あたしの
知り合いは36で子供産んだので
普通だとおもいます

442名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 01:18:04 ID:Ou3d6Y2Y
あんまり期待かけすぎると転んじゃったとき大変だよ。
443名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 01:50:38 ID:4f1rfrfs
うちも幼稚園の頃は「妹欲しい」って言ってたけど
小学校3年くらいになったら「ん〜?いらないよw」ってなってた。
友達の兄弟見てたら、兄弟っていいこともあるけれど
いいことばっかりではないから、いたらいたでいいけれど
別に殊更欲しいとまでは思わなくなったみたい。

>439
>遠方の従兄弟たちと仲良くてマメに行き来してるし友人も多いし一人っ子だから寂しいっていう気持ちはないそう
うちも1人だからか?積極的に外に向かってガンガン行って
友達たくさんで楽しめる子に育った。(と親からは見えてる)
「友達と行きたいところがあるから引率して」って頼まれても
子供1人だから十分に対応できるし、
そういう点は一人っ子ならではの良さかな、と。
子の楽しみ方も親の関わり方も。

>お金も手間も十分賭けてあげられたし本人もその辺自覚していて自分は恵まれてるって言ってくれる
いいお子さんだ〜。羨ましいw
うちはまだ中学生だからか、何かと素直じゃないし
まだまだそこまでの心境には至ってくれてないようなw
444名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 05:40:00 ID:IWeZTiEw
楽しい時に人が集まるのは当たり前で
本当にさびしい時や辛い時に頼れるのが親友であり兄弟、家族なんだよね。

私たちが死んだ後にそれを残してやれないのは本当に申し訳ないから
せめて友達は大事にしろとはいつも言っている。
445名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 11:27:36 ID:OZ1DXkPk
ついにやってきましたよ、兄弟欲しいの時期が。
今までは、赤ちゃんにパパを取られる(なぜかママではないw)から赤ちゃんイラナイ!と
拒否していたのに突然、ママ赤ちゃん産んで〜と言われています。
幼稚園ではお友達が少ないから、お家に友達が欲しいからという理由だそうです。
幼稚園ではバリバリお友達と遊んでおり、仲間はずれにされてるとかいじめられてるというのは一切ないのですが、
娘が言うには、遊ぶ友達はいるけど言葉を交わさなくても感じることができる友達がいないのだそうです。
(個性が強いので、気の合う友達を探すのは難しいと思うがw)
私の妊娠中・産後の経過も良くなく、夫も私も頼れる里がないので選択一人っ子ですが、
幼稚園に通ってる年齢の頃は、赤ちゃん欲しいの時期なのでしょうか?
446名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 17:55:10 ID:4f1rfrfs
>>444
本当に寂しいときや辛いときに
頼れる人がいるってことは素晴らしいことだと思うし、
それがその人のそれまでの生き方の結果だとは思うけれど
それはあくまでも本人が努力しての結果だと思うな。

>私たちが死んだ後にそれを残してやれない
親は親だから、子供が寂しいとき、
辛いときに手助けしてあげたいものだとは思うけれど、
それ以外は親から与えてもらうようなものでもないと思う。
447名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 17:56:33 ID:4f1rfrfs
>>446 それ以外=親以外 って意味ね。スマソ
448名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 18:05:02 ID:0OL+G7nc
一人っ子は何か問題があった時に人を頼るような事はしないよ。
むしろ人を頼るよりは巻き込まないように自ら縁を切る方を選ぶ。
449名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 18:37:33 ID:BwZWCi78
何でそこまで言い切るんだか?

頼り頼られてこその人間じゃん

悲しいし、アナタはそれでいいんだろうけれど
子どもに対してそれを強いるのは犯罪じゃん

里子にでも出せば
450名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 18:56:22 ID:IWeZTiEw
>>448みたいに遠まわしで一人っ子の悪口を書くのが手なんだよ。
451名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 19:01:19 ID:8tUefLBy
>>449
一人っ子の私は448の言う事すごく共感出来るんだけどな。

頼られるのは特にかまわないけど、頼るのは苦手。
とりあえず一人で乗り越えようとする癖みたいなのがある。
452名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 19:17:06 ID:4f1rfrfs
>頼られるのは特にかまわないけど、頼るのは苦手。
>むしろ人を頼るよりは(他人を)巻き込まないように自ら縁を切る方を選ぶ。

第一子長女の私もそのタイプだ。
サロンだったかどこかにあった第一子のためのスレッドでも
第一子ってそういうところあるよねーって言われてた。
頼るのが苦手なのは、一人っ子というより
頼れる上の兄姉がいなかった第一子(一人っ子も第一子)の
傾向なのかもしれないとちょっと思った。
453名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 19:22:25 ID:IWeZTiEw
ちょっと頼るというのをネガティブに捉え過ぎなんじゃないの?
454名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 19:34:58 ID:0OL+G7nc
長子ならまだ親くらいには相談するかもしれないけど、一人っ子は親にすら頼らないからね。
455名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 19:49:34 ID:8tUefLBy
そうなんだよね。
仕事面とか、どんどん周囲に頼った方が良い局面もあるんだけど、
なんか慣れてないからつい自分一人でどんどんやっちゃったりとか。
要領が悪いというか。
力がつきやすいからまあ良いかと自分では納得してる。

力がつかなかったら辛いだろうなぁ。
456名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 20:25:31 ID:WnX6Cv4g
>>454
第一子は、小さい頃は下の兄弟の親代わり役を親にも兄弟にも求められ
大きくなってからは親にも頼りにされるようになる。
家ついで、兄弟の取りまとめして、いつまでたっても頼られる立場で
下はいつまでたっても頼る立場。
少なくとも兄弟に頼られることのない一人っ子とは
また違うかもしれんが長子もまた親にすら頼らない人が多いと思う。
457名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 20:52:04 ID:8tUefLBy
一人っ子なので想像だけど、
兄弟っ子では、頼られ役は長子とは限らないんじゃないのかな。
医療職でいろんな家族見て来てるけど、頼れる長男・長女って100%じゃないよ。
70%位かな...。
兄弟そろってまとまりが良い所はかなり少ない。
458名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 21:17:51 ID:+2ia0p8K
結局なんだかんだいって
一人っ子の悪口を書き立てているのは
自作自演だから?
459名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 21:33:25 ID:r8hytNX/
単に一人っ子はマイナス点しかないんだよ
兄弟欲しかった…

私だけじゃなく一人っ子の友達はみんな、親の過剰な愛情に悩んでる
うんざりしてる
一人っ子だと干渉すごくされるから親がうざく感じる

親は気づかないんだよね…
460名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 22:10:44 ID:0OL+G7nc
子供を複数作り育てた親は、子供達からみれば偉大で信頼感を持てる存在で
その信頼感が子供達の自立心の土台になるのだろうけれど、
一人っ子は「一人しか子供を作らなかった」という親への不信感が自立心の土台になるんだよ。
461名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 22:15:51 ID:SQE+e9rv
>>460
どんだけひねくれてんだよ。
一人しかこどもをつくらない不信感ってよくわからん。
一人っ子でもそんなことゆってる人にあったことない。
かわってるね。
462名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 22:19:10 ID:CmY1ZM6L
その理屈どっからきてんのw
複数産めばいいって話でもないでしょうよ
まぁ、どっちにしても自立するならいいよ
複数産めばニートになる確率も増えるんだしさ
463名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 22:23:29 ID:XJ/QczLK
>>460
あははw ウケた。
複数も単数もないでしょ。

そういった偏見を持つ親が、
思春期の子供に嫌われるんだよ。

子供の数でしか勝負出来ないような親には
なりたくないね。
464名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 22:29:33 ID:9Kch1yQf
自作自演で連投頑張ってる子沢山をみると
一人っ子でよかった!と優越感を感じる。
465名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 22:53:24 ID:IEOqKUVk
三人兄弟だった自分はあまり親に優しくされた覚えがない
兄弟仲も最悪。
「もっと構ってあげれば良かったゴメン」と母に言われるけど
今更親しくしようとは思わない。
こんな理由でウチは一人っ子決定です。
466名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 04:34:26 ID:8xMhsyYv
子供は小さいときのアナタを癒やす道具じゃないよ
467名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 04:49:24 ID:W7VlgsJZ
荒れてるね〜
兄弟いようがいまいが、幸せは自分で築くモノ。
人間とは本来孤独な生き物さっ

我が子には孤独にも耐えられる精神的な強さを持ってほしいな。
長生きすれば周り(親も兄弟も)はどんどん死んでいくし、兄弟いようがいまいが最終的に一人になるからね。
468名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 05:52:09 ID:Aald/gl5
なんで自分の考えを正当化するために
そんな考えを子供に植え付けようとするか不思議だ。

孤独を旨とするなら最初から結婚しなければいいし
子供を産むなんて自分の言っていることと違うことだよ。
ましてやこんなところに書くこと自体無意味なことだ

孤独を全うしたければ御一人で
469名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 07:05:59 ID:W7VlgsJZ
>>468
孤独を全うしたいなんて思ったことは一度もないし書いてもないよ。
他人に意見する前に文章をよく読みましょう。
470名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 09:29:36 ID:Aald/gl5
書いてないだけでしょ

感じちゃ悪い?

自分の孤独を子供に押し付けるなと私は言いたいだけだよ
471名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 09:40:12 ID:DTO7X6rl
まぁおちついて〜つ旦~~
472名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 09:55:35 ID:MTxSwFtr
ID:Aald/gl5さん自身が一人っ子で困っているの?
それとも、ID:Aald/gl5さんの配偶者が一人っ子なの?

どうして、そんなに人の家庭の子供の兄弟の有無に
こだわるの?
473名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 10:03:32 ID:d4RVRVXP
>>472
文句言うなら471さんみたいに両方かどちらかといえば
ID:W7VlgsJZの決めつけの方が私は不愉快だよ。
474名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 10:23:04 ID:8xMhsyYv
他人から「一人っ子はわがままだ」と言われれば怒る人が多いのに
なんで親や自分自身が一人っ子なら決めつけてる人が出てくるだろう

一人一人の個性で良いじゃない
475名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 10:34:59 ID:W7VlgsJZ
>>473
わたしは何も決めつけてませんよ?
兄弟がいてもいなくても、本人次第でいくらでも幸せになれるってことが言いたいのであって
兄弟の有無を押しつけてもいませんし。

家族や友人に恵まれていても人間って孤独な生き物だなぁ〜とわたしが勝手に思っていることが許せないの?
それともわたしが自分の子供に精神的に強い人間になってもらいたいと思っていることが許せないの?
476名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 10:45:30 ID:d4RVRVXP
>>475
言葉遊びはその辺でいいんじゃないの?

言った言わないだのと書いているようだけれど
一人っ子スレでそんなことをいった時点で
一人っ子はこうだと決めつけているように感じるのは
しょうがないことだと思うよ。
477名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 10:51:16 ID:W7VlgsJZ
まぁね、ちょっと熱くなってすまんかった。
わたしは保育園に子供迎えに行ってきますノシ
478名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 11:09:11 ID:8xMhsyYv
わたしは子どもにワザワザさ孤独に強くなれなんて
言いたくないし、そんな風に育てないつもりだけれど

それって今の寂しさを誤魔化しているだけだと思うな
479名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 12:46:20 ID:gbaJGo7F
うちは色々な事情で一人っ子になっていて、実生活では「もう一人産まないの?」
なんてデリカシーない事をたまに言われるけどさ〜〜

人の事を言う暇あったら自分の子育てをちゃんとやれと思うよw
数を産んでも人の嫌がる事や気使いする事を出来ない人間じゃあ仕方ないよ

数産む事は犬猫でもできるからね・・・産んでからの問題なんだし・・・


480名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 13:09:22 ID:8xMhsyYv
子どもの人数を犬猫で表す人にdelicacyなんてあるのかな?

大体そうやって喧嘩を売ってこの場を荒らすのは止めて欲しい
喧嘩相手が欲しいならそんなスレッドを立ててくれないかな?
481名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 13:15:44 ID:EG+ZsrTC
いろいろな事情:高齢で一人しか無理でしたサーセン
でおk?
482名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 13:29:02 ID:fsU8iZeU
>>481
おk
483名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 13:36:25 ID:cFiidxZA
子供もう一人って
独身の友人知人から言われることが多い
まずアンタが産んだら?って思う
484名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 14:40:34 ID:W7VlgsJZ
>>480
荒らしはドッチ?
あなたの書き込みは他人の否定ばかりで不愉快ですよ。
一つでも気に入らない表現があったらソコだけに食いついて、その人が本当に伝えようとしていることはそっちのけ。
大丈夫ですか?
485名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 15:18:26 ID:DEYJNfmq
どちらにせよ『家庭環境』が一番大事ですよ
ドラマ見たら
なんとなくわかりますよ


486名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 16:10:23 ID:7/9aUWyD
>>480
あなた子沢山でしょw
一人っ子羨ましいですオーラが書き込みから滲み出ていて見苦しいですよ。
487名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 16:14:27 ID:Aald/gl5
>>472
うちは夫婦二人共が一人っ子で子供も一人っ子だよ。

それがどうかした?
488名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 16:29:36 ID:EG+ZsrTC
>>486
子沢山批判するのってアホなの?
移民1000万とかクソクラエなんだけど、賛成の方?

あんたみたいな阿呆が一人っ子親の評価を下げてるのがわからんの?
489名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 16:35:12 ID:Aald/gl5
>>488
私もその意見に同意。

大体何が羨ましく思われるのか?
490名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 17:10:08 ID:DEYJNfmq
みなさんは何歳ですか?
491名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 17:13:34 ID:gbaJGo7F
じゃあ何で一人っ子スレで荒れてんの?

それとも何かの宗教の布教か?

自分と立場違うのが気に入らなくて文句言ってるじゃ親なる以前の問題
じゃない?

おかわいそうに・・・だよw










492名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 17:20:44 ID:QAWF9RWN
一人っ子で幸せを感じる人もいるし
兄弟がいて幸せを感じる人もいる。
一人っ子が羨ましいんだろとか
兄弟いなくて寂しいだろとか馬鹿みたい。
人それぞれだってーの。

子供の数に関わらずこういう低脳親がいるからいじめがなくならないんだよ。
493名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 17:32:52 ID:s/fvcyCN
>>486
>一人っ子羨ましいですオーラ

残念ながら世間一般が一人っ子を羨ましいと思う確率はかなり低い。
494名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 17:35:21 ID:Aald/gl5
>>492
本当にそう

なんでそんなに兄弟の人数で人格を決め込んでいるのか
不思議でしょうがない。
495名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 18:07:55 ID:2r0Jlycs
荒らしさんかな?と怪しいレスはスルーしましょ。
見てたらちゃんとわかるからね。

>>492
禿同。
ただ、ここは一人っ子親スレだし
一人っ子親に優しいスレであって欲しいと思うな。
うちはもう大きいから少なくなったけれど
小さいうちは「兄弟がいる方が幸せだから一人っ子可哀相」
「一人っ子親は楽してるんだからいつか罰が当たるわよ」
って人のウザイ攻撃に心身ともに辟易させられた経験が多々ある。
せっかく一人っ子子育て自慢も、周りへの愚痴もおkのスレなんだし
本気で兄弟っ子否定するわけでないなら、
一人っ子親のちょっとした毒抜きだと思えばいいんじゃ?
496名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 18:08:17 ID:EG+ZsrTC
高齢出産で一人しか産めなかったのに、一人っ子マンセーな人が多いから。
たとえば、美人がイケメンとも付き合ってたけど、
最終的にブサイコと結婚して男は中身だから、って言うのならいいんだけど、
ブサイコがブサイコと結婚して、イケメンはクソ、男は中身!とか言ってるの見ても
プギャーとしか思わないでしょ?
497名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 18:13:27 ID:Aald/gl5
>>495
>荒らしさんかな?と怪しいレスはスルーしましょ。
>見てたらちゃんとわかるからね。

同意
気分を変えて仕切り直しありがとうございます。
498名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 18:28:10 ID:DEYJNfmq
偏見ってやだね、内容が違っても偏見人間嫌いだー
あたしの担任の先生が偏見だった、苛々された、貴方は一人っ子でとろいから
ってさ、頭叩いてきたりさ…
偏見するやつ悲しいよ
好きでとろいわけじゃないのに…
なにもしてないわけじゃないのに、比較されるのって差別だよ
499名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 18:40:56 ID:W7VlgsJZ
ちょっと気になって、今、3人以上の子持ちさんっていうスレを見てきた。
あちらは終始和やかムードで、このスレはいつもギスギスしてる。
何でかね?
500名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 18:42:39 ID:DEYJNfmq
多分
一人っ子を否定するひとがいるからじゃないかな
否定ていうか偏見
いや、それより性格か……
501名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 19:35:36 ID:8xMhsyYv
子どもは授かりものだとわかれば人数なんて関係ないのにね
502名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 20:45:08 ID:78wbZBzI
ちょっと久しぶりにチェッカー見てみた。
ID:W7VlgsJZさんの本日の書き込みスレ

【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part8
極貧育児6
年収300万以下の家庭の育児3

がんばれよっ!!ほんっと、頑張ってくれ!!
503名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 21:27:13 ID:co0/nYRv
何でTVって大家族ばかり取り上げるんだろうね。
たまには小家族(片親一人っ子家庭とか)も取り上げればいいのに。
504名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 21:49:12 ID:d4RVRVXP
大家族の番組って見たことないから解らないけれど
うちの家族は三人とも仲良しだけれどそれだけだしね
505名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 21:56:57 ID:+2gXuK0M
>>503
小家族だと事件やハプニング少なそうだよね。
あと、プライベートをさらして
お金貰うほど、お金に困ってないとか。
506名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 23:24:08 ID:2r0Jlycs
片親一人っ子は、一人っ子よりも片親のキーワードで括られるから
バツイチシングルの特集番組なんかでは取り上げられているよ。

別に大家族を悪く思ってるわけじゃないけれど
TVの大家族番組ってどーも好きじゃない。
家汚くて、お金に困ってて、言葉遣いが悪くて、子供も若くして妊娠とか、非行とか、
親も親で絵に描いたようなDQNで、痛々しく見てられない。

お金持ちでなくともいいけど、ごく普通の綺麗に片付いたお家で
みんなそれぞれ習い事とかして楽しそうで、
子沢山だけれど生活苦に追われていない大家族番組が見てみたいんだが
そういう大家族さんは、カネコマじゃないから自分からプライベート売ったりもしないだろうし、
番組的にも美味しくないから需要がないんだろうね。
507名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 00:08:20 ID:30159kHo
ああ言う手合いの番組って、視聴者の同情引けそうな家族しか出さないもんね。
508名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 04:51:22 ID:r3SjqJ6K
荒らしじゃないから誤解しないでね
ちょっと辛辣に書くだけだから

自分たちが偏見で見られるのはいやだけれど
大家族には偏見を持つ卑怯者がいる限り
あれるのは当然だと思う。
509名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 07:09:15 ID:PWLGSWjD
もうやめない?
くだらなすぎる。
510名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 07:35:42 ID:m6pJ1fVZ
>>508-509
同意

本当にくだらない
自分たちを優位だと思いたいために他者を
非難する人間なんて屑としか言いようがない

こんなことを書くとまた私を多数兄弟の親だと思う
人がいるんだろうけれどそれは何とかの勘繰りって奴で
私は一人っ子親だよ。
511名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 09:02:14 ID:KBCnk14h
子供の数と幸せや不幸せが比例とか反比例とかある訳ナイですよねぇw
ざっと周りを見回しても
仲良し子沢山もいれば毎日キーキー大声出して動物園みたいな子沢山のお宅もあるし
しっかり者と評判のひとりっこちゃんもいれば、挨拶も出来ないひきこもりひとりっこちゃんもいる
十人十色じゃないけど家庭のありかたも千差万別であたりまえなのにぃ

我が家は一人っ子家庭
スペースにゆとりがあるもんだから幼稚園時代からのお知らせプリント、工作絵画、気に入った衣類や小物が全部保存してます
押入れ2間まるまる占領している膨大な思い出たちは私の老後の楽しみw
革のフライトジャケットやファミリアのスーツとかお下がりに是非ってあちこちから乞われたけど大切にとってあります
もし孫が出来たとき着てもらえたらいいな〜なんて思いつつ
今日もいい天気なので思い出たちを虫干ししようかな
512名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 09:13:30 ID:GU/gJ6tL
>>493
残念ながらそうでもない。
少なくともここに乗り込んでくる子沢山は一人っ子が羨ましくて仕方がない。
金や余裕があるって決めつけられがちなんだよね。
まあ事実そうかもしれないけど、ずるい!って思われても困る。
513名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 09:25:10 ID:r3SjqJ6K
>>512
そんなこと言われたことないからいつも不思議なんだよね

そんなのいつどこでわかるの?
514名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 09:32:06 ID:I81p6GNu
>>512
子供は一人だけど、まだ『若い』からあと2人はほしい。
家計の負担と年齢を考えて家族計画できるのが理想じゃない?
515名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 09:36:25 ID:ZzXHkH5R
>>512
513と同じく、誰がそんな風に思ってるの?
一人っ子って自慢できることでもなんでもないし、
一人っ子にしたければできることで…。
もし羨ましいわぁとあからさまにいう人がいれば、
それは「一人っ子可哀相」をオブラートに包んだ社交辞令みたいなもんだと思ったほうが無難。
本音は兄弟がいたほうが楽しいのに、じゃないだろうか?
確かに家事育児の負担は一人っ子の方がラクだし、お金も気にしなくてもいいから、
羨ましい面はあるかもしれないけど些細なことかも。
(うちも一人っ子です)
516名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 09:36:48 ID:Jk8qhUvt
>>512
「羨ましい」って、社交辞令だと思うなぁ。
兄弟有り家庭に「賑やかでいいねー」と言うのと同じでしょ?
お互いが自分の状況に満足してれば妙な気は起きないな。
517名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 09:40:54 ID:ZzXHkH5R
>>516 3行目同意。
事情があってやむなく1人っ子だったりすると、子沢山に対して妙な目で見てしまうとか。
子沢山は勘弁だけど(絶対ムリ)、
兄弟は作ってやりたかったなーと思う今日この頃。
諦めるのはまだ早いと言われる年齢なんだけど、気力が付いていかない。
518名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 09:55:28 ID:iNuGxTjU
512じゃないけど、
凄く攻撃してくる人が
近所で約一名いる。

そのお節介な一人の為に、凄く嫌な思いをしてるけど、
よく考えたら、その人以外、みんな哀れんでくれてるw

一人っ子は、やっぱり特殊なのかな。
人目を気にしてたら、一人っ子の親なんてやってられないね。
519名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 11:01:15 ID:paHyBeJ/
私もよそ様の家庭を「一人っ子」だから羨ましいとは思わない。
お金持ちとか雰囲気が良いとか、美男美女とか、
一人っ子にそういうプラスオプションがついていれば羨むと思うけどね。
子沢山も同様。

うちは経済的事情で一人っ子だろうから、お金持ち子沢山が1番羨ましいかな。
頑張って働いて、今いる子位はお金をかけてあげたい。
520名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 13:38:25 ID:cFJjg5vD
複数子供の家、学校、幼稚園、習い事などであっちこっち行ったり来たり、
せかせかして笑えるw
あんな働き蟻みたいな生活できないわ。

やっぱ、一人っ子家庭は経済的にも時間的にも余裕があって良いと思うし、
そう言う余裕の存在が羨ましがられるところだと思っている。

それに複数子供の家庭は正直下品。
今日なんかスーパーで買い物カートに下足で子供二人乗せてる親を何組も見たよ、
本当下品。
一人っ子ママに下品な人っていないのに何で二人になると途端に下品になるの?
不思議。
521名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 13:39:23 ID:KlvIAQOO
人によってさまざまで役割を持っていると思う。うちの場合は1人の子供を授かり育てあげること。
娘は、意思表示や会話ができるようになり育児もそれなりに楽しくなった。夫を彼女と奪い合い3人でわきあいあいとしている。
ある程度、余裕があるからゆったりと過ごしたい。面白く楽しく時には喧嘩をして
522名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 14:21:46 ID:VLf+s91c
>>508
ちょい亀だが、それは大家族に偏見持ってる卑怯者のレスがあった、ということ?
大家族に偏見持ってるレスなんかないと思うんだけれどな。
強いて言えば、大家族についてレスしてる>505>506>507だろうけれど
プライベート晒してお金貰ってるとか、同情引けそうな家族ってのは
『大家族番組』に対しての話であって、大家族に偏見持ってるわけではないし
だからこそ>506なんかは、偏見助長するような安易な『大家族番組』が嫌で
世の素敵なまっとうな大家族は迷惑してるだろうに、って意図でしょ。

私も荒れるのは嫌だけれど、なんでもかんでもひっくるめて
偏見に結びつけるのはどうかと思うんだよね。
というか、それはそれで偏見だしね。
523名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 14:38:47 ID:twIKE3t0
>>517
>兄弟作ってやりたかったなーと思う今日この頃
2人目どうするスレとか心境スレへって書こうと思ったけど
今はどっちも落ちてるんだね。

とりあえず、そういうのはスレ違いだわ。
524名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 14:53:56 ID:3doOVGGQ
偏見する自体
むかつく…一人っ子を偏見するやつ
兄弟を偏見するやつ
どっちも良いとこあるのに
一人っ子は駄目とか兄弟は駄目とか

なんつーか偏見する人間は
心が
めめっちいんだね…
ていう
あたしも
めめっちい
525名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 15:24:52 ID:gPKB5l9x
>>520
下品かどうかは人それぞれでしょ。
ていうか貴女こそ下品に見えるけど。
うちも一人っ子だけど現状に満足してるから
複数子供持ちがどうのなんて思わない。

第一貴女のその偏見って世間の一人っ子は可哀相となんら変わらないよ。

自分達は可哀相なんて思ってないのにさ。
貴女みたいな人がいるから一人っ子の親は(笑)って言われるんだよ…
526名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 15:47:10 ID:dlpqn6Vx
>>525
同意。
複数子持ちさんちを見て「ああなりたくないからうちは一人っ子」とか
一人っ子さんちを見て「一人じゃ可哀想〜。うちはたくさんで良かった〜」とか
自分と違う人と比較して相手を貶めなけりゃ落ち着かない人は
一人子でも複数子でも、下品で不幸だ。
527名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 16:15:53 ID:GU/gJ6tL
>>515
じゃあ聞くけど、一人っ子スレをわざわざ監視してる子沢山って理由は何?
妬み以外の理由でわざわざ荒らしにくるかなあ。
私は望んで一人っ子を選んでるから兄弟スレに全く興味がない。
自分が育児に疲れてるから違う立場の人が羨ましいんでしょ。
なりすましまでしてご苦労様と思うよ。
一人っ子にしたきゃできるというのは間違いで
産んでしまったらもう後戻りは出来ないからね。
選択一人っ子はその気さえ起きれば兄弟持ちになれるけど。
528名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 16:25:53 ID:138gH5xg
>>527
ドウイ。2ちゃんみてたら一人っ子家庭が羨ましいというレスなんて山ほどあるよ。みんな子育てに苦労されてる人ばかりだけど。

リアルでは一人っ子そのものが羨ましいと言われるよりは、
早々と育児を終えてバリバリ仕事や趣味、自分の世界に生きてるのが羨ましいと言われる。

逆に哀れまれた事なんて一度もない。
哀れまれるって言ってる人は自分自身が卑屈な態度をとってるのでは。
あからさまに人生楽しんでれば絡まれないよ。
529名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 16:26:11 ID:ZzXHkH5R
>>じゃあ聞くけど、一人っ子スレをわざわざ監視してる子沢山って理由は何?
そんなの知るかいな。
ずっと張り付いて見てるあなたとは違うし、
荒らしにもいちいち反応せずスルーすればいいだけ。

530名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 16:27:34 ID:ZzXHkH5R
一人っ子を「羨ましい」のと「僻む」のとは似ているようで
違うと思うけど。

531名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 16:47:43 ID:V9QWoug0
社会人がニートに対して「自由に使える時間が沢山合って羨ましい」と
言うようなものか。
532名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 17:01:04 ID:r3ydV6o3
横レスすまんが、羨ましいから僻むんじゃないの?
ごめん、馬鹿なのかな?違いが分からない。

515さんの意見ってよく分からない。
家事育児が楽で金銭的余裕があるのが些細なことなの?
そういう理由で一人っ子にした人って結構いると思うし、
母親にとっては大きな違いじゃない?
ただ一人っ子であれ子だくさんであれ、
別に自慢出来ることではないというのは同意だ。

まあ普通に「羨ましい」と言われて
それを「皮肉だ」ととるか素直に受け取るかは
本人の気持ち次第かもね。
失礼な言い方になったら申し訳ないが、
選択か事情ありかの違いもあるような。
533名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 17:02:47 ID:r3ydV6o3
連投してすまないが、527さんが言ってるのは531みたいな人のことだよね。

534名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 17:12:13 ID:I81p6GNu
家事育児が楽で金銭的余裕があるから一人っ子を選んだんじゃなくて、
年子とかじゃないと年齢的に複数産めなかった人が後付けで理由付けてる場合が大半でしょ
535名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 17:45:37 ID:r3SjqJ6K
>>534
うちの理由はそうだよ

>>522
>それは大家族に偏見持ってる卑怯者のレスがあった、ということ?

大家族という引用が悪いなら
多数子持ちを目の敵にしているとかいたらわかりやすいかな?

ここには2種類の一人っ子親がいると思う。

一つは一人っ子に対する偏見はいやだけれど
多数子持ちには平気で偏見を持つ親と

偏見持たれた覚えもないし
多数子持ちを偏見で見る気が全くないという親と
536名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 17:59:27 ID:KBCnk14h
>>534 なにを根拠に?ww
537名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 18:06:07 ID:Kt7qK7gk
私は不妊治療をして子供を授かった。
もう二度と治療はしたくないし、1人産めただけで神様に感謝してる。

兄弟作る為に頑張ってまた治療する選択もあるけど、それはしない。
1人を大事に育てたいと思う。
子供が大人になって『兄弟が欲しかった』と言われたらゴメンと謝るしかないな。
親の都合で一人っ子にしたので。覚悟しています。

何でだろうね。女って自分と対等な立場にしないといけないみたいな。
それぞれ今置かれた環境を楽しめばいいのにね。
私も兄弟スレは見たいと思わないよ。
今の環境を楽しむ事で精一杯だから
538名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 18:06:57 ID:GU/gJ6tL
>>529
いや、あなたこそ十分張り付いてる方だよw
やたら一人っ子に対して後ろ向きな事ばかり書くなぁと思ったら
兄弟欲しいけど…って人なのね。
他人から可哀想だと思われてる家庭って、一人っ子でも兄弟持ちでもなく、
現状に自信が持てなくて不満がある家庭だと思うよ。
539名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 18:18:04 ID:I81p6GNu
ちなみに一人っ子を叩きたい訳じゃなくて、
一人っ子マンセー多産はクソ的な考えての人を叩きたいだけだからw
この少子化の時代に複数子供産むのは評価すべきであり、
特に子育てが大変だってわかってるなら批判なんて出来ないだろ。
540名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 18:39:00 ID:oYnF9RlL
>>539
そういう事書くところがもうDQ…
541名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 18:47:43 ID:VLf+s91c
「一人っ子マンセー」は
むしろこのスレの主旨なんだけどね。

世間にどういう価値観の人がいてもいいけど
このスレ的には「一人っ子自慢」も「一人っ子マンセー」も
「一人っ子で良かった」も間違っちゃいない。
一人っ子親が思う存分自慢できるようにというのも
スレ分けした大きな理由の一つだったし。
住み分けしましょうよ。
542名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 19:02:10 ID:m6pJ1fVZ
別に何を信心してもいいけれど
そのためにわざわざ他人の悪口を
書きこむことに可笑しさを感じない人が
問題なんだよ
543名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 19:03:28 ID:3i5Vns+l
>>539
一人っ子マンセースレで何いってんのかなw
つ〜か、1人っ子親に多産を評価して欲しいの?
評価してくれないから専用スレに出張してまで文句つけてるの?


多産の人ってボコボコ産んでスゴいねぇ。偉いねぇ。
お国の為にもっと産んでね!頑張ってね!

子は幼稚園児で、私はまだ30だけどさ
うちは1人っ子で満足だよw
544名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 19:08:43 ID:DWEcHFzt
多産を評価するとしたら、そのギャンブル性かなぁ。
よくぞまぁこんな時代に高リスクをとりましたね、と。
その勇気は買うよ。
万が一、子沢山に優しい税制とかいうのが出来たとしても
絶対数(消費係数)が多い家庭のほうが大変だと思うから。
545名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 19:11:54 ID:LlSvzM6T
私も一人っ子餅だけど、それ言ったら今の時代子供産むってだけで超ギャンブルじゃないの。
>>544に向けてじゃないけど、TVでやってるみたいな大家族は論外だけど、ちゃんと1人1人愛情を注いであげられれば
他の家が何人産んでも何も気にならないんだけど、どうして対抗しようとおもうのか。
546名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 19:19:28 ID:m6pJ1fVZ
ギャンブルだに勝つために産むのだったら二人だよ

うちは出来ないから無理だけれど
547名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 19:49:35 ID:4h8b7NZ1
何かしら不安があって今の時点では一人っ子っていう方が複数いらっしゃるようなので、【2人目どうする?】っていうスレを復活させて住み分けしませんか?
548名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 20:01:52 ID:V9QWoug0
>>545
さらに男の場合は結婚する事自体をマイナスと捉えるような人間も増えてるしね。
曰く「女や子供を飼うのなんて金の無駄」とか「性欲は風俗で満たせばいい」とか。

たまに男女板(http://love6.2ch.net/gender/)を覗くとそこに並ぶスレタイに思わず頭がクラクラする。
549名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 20:04:33 ID:LlSvzM6T
>>546
いや、私の中でのギャンブル=景気悪化、年金崩壊なんかの経済面でのこと。
後は教育の面でも不安はつきない。
自分達の財布の中のぞいてやっていけると思えば、欲しいだけ何人いてもいいとは思うけどね。
うちは転勤族だし、私は専業かパートしか無理なんで、経済的にも体力的にも一人っ子決定。
私のキャパではひとりっこが一番適当。
550名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 20:07:09 ID:LlSvzM6T
>>548
まぁそう思いたい気持ちもわからんでもないけどw
お金の無駄と思えないほど、愛する人と出会うことができれば気持ちも変わるかもね。
後は経済的に妻子を養うのが難しい人は、そう割り切ってくしかないのもあるかも。
551名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 20:17:04 ID:LlSvzM6T
連投ゴメ。
妻子養う経済力ない人を嘲るみたいなレスになっちゃったけど、そういう意味じゃないよ。
今後うちもそうならないなんて確証はない=ギャンブルってことで。
552名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 20:45:18 ID:Kt7qK7gk
よその家庭が何人子供作ろうが、家は家!!外は外!!
興味ないわww
一人っ子って少数派だから、多数から見ると興味の対象になるのかな。

一人っ子を楽しむスレでしょ?
迷ってる人もとりあえず今は一人っ子を楽しんで、二人目がもし出来たら、方向転換するくらいで気楽でいいんじゃないの?

出産はギャンブルだというけど、その結果ってすぐには出ないと思うなw
今は苦しくても、老後が楽しいかもしれないし、勝負にならないわw
私は今で満足してるし、二人目は別に欲しいとは思わないけど。
子供の数にこだわる気持ちがよく分からないね
553名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 21:31:54 ID:138gH5xg
>>547
大賛成。

一人っ子親のはずなのに子沢山マンセーしたり
「可哀相」という単語を使いたがる卑屈な考えはどうしても理解できないし
別スレ行ってね。
まああからさまになりすましもいるんだけどさ。
554名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 22:04:34 ID:GU/gJ6tL
そうだね。
やたらケチつけてきたり、後ろ向きな事書いてる人ってよく見てみるとだいたい特定の人だし。
一人っ子で幸せ!って人だけで楽しく話しましょう。
ちなみにこの間市の検診行ってきたよ。
よく笑うし活発だし愛情たっぷりで育ってますね、って言われて嬉しかったお。
このまま余裕を持ってまったりこの子を育てていきたいな。
育児以外にもまだまだやりたい事たくさんあるし。

555名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 22:23:25 ID:zeZYv1oR
2人目どうする?スレで一人っ子の育児の話題は書き込みにくいという意見もあったから
住み分けのためにこのスレを復活したんだけどね(苦笑)
(心境スレの時もそうだけど)
2人目どうする?スレの元住人さんが居場所失って
せっかく引越して出て行った同居人の新居に転がりこんでいるとしたら
なぜ自分達で次スレ立てようとしないのか
556名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 22:57:28 ID:VLf+s91c
需要があるのなら2人目どうするスレを復活させてもいいと思う。
もしくは、一人っ子のママの心境スレでもいいかも。

>>555
イヤーン('A`)
キャッシュに残ってる日付では2人目どうするスレは
2008/07/23まで残ってるよ。
このスレの>>1は2008/08/04(月)の日付。
なので
>一人っ子の育児の話題は書き込みにくいという意見もあったから
>住み分けのためにこのスレを復活したんだけどね
なんてことは有り得ませんヨ。

ちなみに、心境スレもPart3が2007年12月末頃までは稼動してる。
心境スレはその都度使い切ってたし、次スレがすぐに立たないことはなかったから
心境スレを復活っていうのも有り得ないこと。

いい加減なこと書いちゃ駄目だお。
557名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 23:28:46 ID:VLf+s91c
>>555
記憶だけではあやふやなので、ちゃんと当時のログ確認してきた。

過去の一人っ子スレに
>「一人っ子のママが迷って悩んでゆらゆら揺らいだ複雑な心境」のスレと
>(雰囲気的にはここと似てる)
>そこから住み分けのために立てた
>「悩んだこともあったけど今は一人っ子に決めました!または、最初から1人っ子決定です!」という
>前向きに一人っ子育児を楽しんでいるスレ
があり、心境スレではなく、ちゃんと後者(ここ)の主旨を酌んだ上でスレ立てされたんだよ。
なので、ここに移ってきた人は本当に2人目どうしようって人じゃないよ。
558名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 23:29:29 ID:138gH5xg
>>556
…?
このスレはパート8ですよ。
復活したのは8月じゃなくもっと前でしょ。
どっちにしろスレチな方々にはここは遠慮してもらって
自分たちで好きなように次スレ立ててもらったらいいよ。
は〜これで荒れる事もなくなるかな。
559名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 23:40:22 ID:VLf+s91c
>>558
Part7が立てたのが、2人目どうするスレの住民さん。
立ったのが2008/04/15だから
その頃の2人目どうするスレのログ見てきたらわかるよ。
560名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 23:43:05 ID:30159kHo
とりあえずうちは可愛くて優しくてしっかり者の一人娘で満満足ですわ。
561名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 23:48:00 ID:Jwg1SEAk
本来の目的に戻りましょうよ。

我が家は2人目ほしかったけど諦め一人っ子決定組み
娘は小学一年生。
ここ最近、独自の世界が広がったみたいで
休日も友達と出かけてばかりいる。
ここまでくれば兄弟の必要性があまり感じられなくなったな。

今私は子供の手が離れて自由な時間
経済的余裕から毎年海外旅行
3連休は国内旅行
独身の友人たちと子供を置いてのランチや旅行など
とても楽しい。

そして子供ともゆっくり向き合えるため
子供も愛されている自覚があるからか自立心も
早くからある。
なんであんなに兄弟にこだわっていたのかが不思議だ。
562名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 05:23:51 ID:Nd2i7K+S
>>561
うちは海外は自力で行くという方針を決めているから
その為に0歳から貯金をさせて北米のローティーン枠を出た時に
カナダの知り合いに預ける予定。

だから旅行は国内限定
それも日本の原風景が残っている場所だけ

まぁ、これだけ荒れるのも>>1に書いてある言葉の
租借力が低い人が多いからだと思う。

愚痴が、と書いてあれば愚痴なら何でも書いていいという思いはやめてほしい
少なくともここは一人の人間である親の集まりなんだから
次の子攻撃があるというならそれは大人の対応でここに持ち込まなくてもいいじゃない。
563名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 05:24:52 ID:Nd2i7K+S
朝一番で下げ忘れ
ゴメン
564名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 06:43:39 ID:4gdt7W9j
咀嚼力に問題があるのは562自身だが
気持ちは分かる。
565名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 09:18:48 ID:SEPFMLk3
一人っ子親じゃないのにここを覗くのは何故?妬んでるの?
という質問があるけど、
一人っ子の家庭を羨ましいと思ったことははっきり言って一度もない。
そりゃ子供の数が減ればその分色んなモノ浮くだろうけど、
現状も別に困ってないし、子供が複数いる楽しさには代えられない。

何故わざわざチェックするかというと、
痛いサイトやスレをウォッチする感覚。
一人っ子家庭自体は別に痛くないけど、
「一人っ子こそ素晴らしい」「子沢山糞」とか言う親は痛い。
このスレも時々変なレスが付くのでつい読んでしまう。
(変なレスは一人っ子親じゃない場合も多いけどw)

日常生活で一人っ子の家庭とそれ以外の家庭を区別したり意識することがないから、
ネット上であれこれ言われてると不思議で引き寄せられる。
566名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 09:27:35 ID:4gdt7W9j
>>565
私は一人っ子親だが

>「一人っ子こそ素晴らしい」「子沢山糞」とか言う親は痛い。

これは本当に勘弁してほしい

>日常生活で一人っ子の家庭とそれ以外の家庭を区別したり意識することがないから、

いつもそれが不思議でしょうがない。
うちの子供が一人っ子だから
「次は?」攻撃はもちろんあるけれど
僻まれたり羨まれたりという覚えが本当にない
どんな地域に住めばそんな風に思われるのか詳しく聞きたい。
567名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 09:31:59 ID:THAKFD50
荒れるのが嫌なのは同感だけど
>>562>>1を100回音読した方がいいと思う。
>>1に書かれているのに自分が見たくないから
「持ち込まなくてもいいじゃない」はちょっと自己中じゃない?
次の子攻撃の話題が嫌ならスルーするか別スレ行くかしかないよ。
荒れないためにはスルーと住みわけが大事。

あと、一人っ子だけれど不満不安があって楽しめない、
もっと欲しかったのに一人っ子なの、って人には
このスレを利用するよう誘導したらどうだろう。

一人っ子って将来大変だよ@小さな親切スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212611711/
568名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 09:35:41 ID:THAKFD50
>>566
スルーしようよ。
ヲチスレでも踊り子さんの降臨ほど痛いものはないって認識なんだから
ヲチるのは個人の自由でも、わざわざ乗り込んでくる馬鹿を相手にしないほうがいい。
569名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 09:35:59 ID:TD4A+o2M
経済的理由で一人って、ありだと思うけれど、
子沢山貧乏はクソだから一人、ってのは
何だかね…。
それも、身近にそういう人がいるとか
私怨としか思えないような愚痴付きで書かれたレスがあったりすると
羨ましいんでしょ?と言いつつ、実は羨まれるような暮らししてないんじゃないかと…。
…うちは一人ですけど。
570名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 09:46:39 ID:CE4YCCPM
一人っ子ママって盲目的に子供をかわいがっている人が多くてコワス。
中国人のモンペぶりを見てみ。
571名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 10:15:48 ID:5sRQ5c1D
家は二人目欲しいと思いつつ自分が今更な年になったから一人っ子。
自分がDC世代(年が分かるでしょ)で洋服大好きだから子供の服
もガンガンと買う。
で、よく言われるのが一人っ子だから余裕あるね・・・と。
でも、これは自分の趣味だから多分姉妹いても服を買ってると思う
けど、周りからそんな目で見られてると思ったら必要以上に洋服馬
鹿を周りにアピールしているorz
自分では意識していなかったけど、一人っ子=余裕ありと見る人も
中にはいると思った。
572名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 10:25:05 ID:ZLX/Ajin
一人っ子だろうが子沢山だろうが
可愛がられて育てばいい子になるよ。
いとこは一人っ子だが医者であり良き父親だし。

ようは、愛情を子供に十分に注げるかだと思う。
このスレに来てまで一人っ子批判する人は可哀想な暮らしなんだろうなぁ↑
573名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 10:26:55 ID:ZLX/Ajin
>>572の↑は>>570&その他嵐の事ね。
574名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 10:46:45 ID:EWTyZEF5
余裕あるからいいねって
もし言ったり、思ったりする母親がいたなら
一人にすれば良かったのにと思ってるのかな?
575名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 11:05:41 ID:4gdt7W9j
友達の子供たちは姉妹でずっと遊んでいるから
逆にそっちのほうが私には余裕を感じるけれどね。
576名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 11:22:14 ID:78ubEWn4
一人っ子はそれだけで病気
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1221058827/
577名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 12:39:18 ID:8wu2MhUU
>>565
1人っ子じゃなくても1人っ子スレを覗く人はいるが、
わざわざ住み分けしてる専用スレに、KYなレスをつける人は
頭の変な人だと思ってるw
しかも1人っ子の親叩きだったり文句つけてるのだったりだと特にw
痛いスレをヲチしてるつもりが我慢できずレスつけちゃったりして、
自ら痛い人になるなんてきっと精神的に余裕がないんだろぅなぁ……w





と思って見てるよ
578名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:15:47 ID:jDnAo/0c
なんかみんな人の子供の数でよくもめるなー。
正直どうでもいい。っていうか自分の子育てるだけで頭一杯だ。
余計なこと考える余裕あるんだなと思う。

ただスーパーなどで仲睦まじくしてる姉妹とか兄弟みるといいなー
兄弟げんかしてたりすると大変だなー
と単純に思うだけだ。
579名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:52:20 ID:y85UFGhg
兄弟喧嘩の中にも学ぶことはいっぱいありますけど?
大変だけどね。無駄じゃないよ。
580名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 15:08:10 ID:EWTyZEF5
殺人事件とかみてるとさ
兄弟いなくて良かったとか
おもってしまうが
それは結局、家庭環境なんだと思った

親が子の心に気づくか気づかないか、
どっちでも大切だよね
とにかく兄弟いても一人っ子でも
親が仲良くしてれば幸せなんだけどね…
親が喧嘩してるの昔からみてきたけど、おかげで声に敏感になって臆病者になっちまった
自立するまで慣れるしかないのかな
581名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 15:14:06 ID:4gdt7W9j
犯罪なんていろんなケースがあるから
そんなことを持ち出してもきりがないよ
そう言う下品なことは控えようよ
582名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 15:29:34 ID:ZLX/Ajin
>>579
そっか。大変なんですね。
頑張ってください。
あと来るなと言っても来るんだろうから、とりあえずスレチでアゲないようにね。
583名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 15:59:31 ID:EWTyZEF5
下品??下品なのか
584名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:01:12 ID:4gdt7W9j
>ID:EWTyZEF5

分からない人に無理に分かれとは言わないから
585名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:13:39 ID:0iygHHeT
>>584
で、あなたは一人っ子親を名乗りながら何をしたいの?
嵐援護したりネチネチ言ってないで一人っ子家庭の素晴らしさを語りませんか?

結局、このスレに乗り込んでくる子沢山は妬みだって意見は正しそうね。
妬みというか、自分とは違う世界の人が幸せそうなのが許せないんでしょ。
不幸な証。余裕なさすぎて可哀相だな。
586名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:14:09 ID:ureIQqoq
家庭環境では兄弟間の殺人があるとよめるしね

それだと一人っ子は監禁事件が多いと言われて
また荒らしが来たら切りがないしね。




少なくとも上品ではないな
587名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:16:14 ID:4gdt7W9j
>>585
突然出てきて偉そうに言われても困ります。
私は子供の数で物を申してる訳じゃないだけですよ
それともあなたの人格は子供の人数で決まってきたんですか?
588名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:22:26 ID:ao3uwaXB
子育てに疲れた時、不妊の人を叩くスレに書き込んでウサを晴らすって書き込みを
別スレでみてびっくりした事がある

ここにおいでになる複数子持ちさんも同じだろうから同情する

でもここは皆さん余裕があって満足してる一人っ子親が集う場所だから憐れまれるだけだろうし
小さな親切スレに誘導してあげようかな

589名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:26:36 ID:0iygHHeT
>>587
あなたのように毎日張りついてるわけではないので、
突然現れとか偉そうに言われても困ります。
あなたの子が何人でも興味はないですが、
とりあえずご自分の今日一日のご発言を見なおし、
スレチを詫びたうえでご退出ください。
590名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:35:23 ID:4gdt7W9j
>>589
毎日といってもパソコンの前が仕事なのでちょっと息抜きですよ。
うちは一人っ子ですよ
それに詫びろと言われても何に対してですか?
そもそも、マナー違反を問うただけで
スレチもなにも(笑)
591名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:47:35 ID:EWTyZEF5
みなさんの家は
おこづかいとか決めてますか?
592名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:50:30 ID:muMRPT1K
>>590
じゃあそろそろあなたの一人っ子育児について
エピソード語ってくださいよ
この時間仕事しながらの子育てということは
お子さん保育園か学童ですか?
593名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:50:45 ID:4gdt7W9j
父親決済の話し合いです。

基本的には
「そんなに無駄遣いしてお金がたまるのか?」
の一括で浪費はしません。
594名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:52:06 ID:4gdt7W9j
>>592
そばで遊んでますよ。
さっき帰ってきたところですが
小学校です。

じゃ、次はあなたの番で同じ内容で質問をお返しします。
595名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:06:47 ID:muMRPT1K
>>594
レスありがとう
>594さんは自営業ですか?
私も自宅で仕事やっている者です
子は既に高校生なので帰宅は遅いのですが
地方なので遅くなったらお迎えコールが多くて大変です
596名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:07:23 ID:UpBE7YAP
ID:4gdt7W9jさん、全然育児の楽しさについて語ろうとしませんが、
大丈夫ですか?

子育ての「息抜き」に赴任スレとか一人っ子スレとか
渡り歩いてる方ではないですよねー?

きのうからこういうびみょーな人が紛れ込んでいて
スレチだから出て行けって話になったのにしつこいなあ。
まあスルーでいいんでしょうか。

本来の話題に戻りますと、亀ですが<<561さん、まったく同意です。
子供が自分の世界を持つようになったら兄弟の必要性は
まったく感じなくなってしまった。

むしろ、家にいる時くらい子供と一対一でじっくり向き合いたいから
私には一人っ子の方が良かったんだと実感する日々。

育児以外にいろいろやりたいことがあるしなあ。
母親の余裕がどれだけ大事かよく分かった。

旦那一人でも十分面倒みれる人数だというのも大きいメリットだよね。
私も友人とランチなど行かせてもらってます。



597名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:12:51 ID:8wu2MhUU
>>594
1人っ子を楽しもうというスレですから
もう少しレス内容を考えた方がいいよ
それに、張り付きすぎ。
ここは、あなただけのスレではないし
ただスレ住人に文句つけたり絡むだけなら
たとえ1人っ子親であっても邪魔でしかないよ。
レス頻度から暇なのは分かるが、チラシの裏に書いててください。
598名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:14:59 ID:0iygHHeT
>>590
嵐に同調したあなたの最初の発言をお忘れですか。
こちらは一人っ子の素晴らしさを語るスレです。
一人っ子は素晴らしいという考えは勘弁してほしい、
一人っ子なんて羨ましがられるわけがない
とお考えのあなたはスレチです。
599名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:15:26 ID:4gdt7W9j
>>595
在宅勤務です。

>>596
いい奴なんで楽しいですよ
毎日のことですからあえて言うことはmixiに書き込んで
お友達に見てもらってますから二度書きが煩わしくて申し訳ありません。

ところで赴任スレってあるんですね
単身赴任の方のお話ですか?
600名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:17:26 ID:4gdt7W9j
>>597
そうですね

>>598
是々非々って奴ですよ
立場で話し合うのではなくて内容で話しているだけですと
さっきも書いたつもりなんですが
601名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:18:11 ID:ZLX/Ajin
>>599が意味不明なのは私だけ??
602名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:19:43 ID:THAKFD50
ID:4gdt7W9jの人気に嫉妬www

ID:4gdt7W9jだけのスレではないというのには同感だけど
私も一つだけ聞いてみたい。
ID:4gdt7W9jは、一人っ子育児、
具体的にどういう所を楽しんでいるのかな?
一人っ子でよかったー、幸せって感じるのは?
二度書きするのが煩わしいのなら、
このスレにいる必要はなくなる=スレ違いだから
是非とも聞かせてください。
603名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:20:16 ID:4gdt7W9j
>>601
分かり辛かったら申し訳ありません
で、どこが意味不明なんです?
604名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:22:40 ID:4gdt7W9j
>>602
あの子に出会えてよかったというだけで人数っていうのはあくまで結果ですからね。
とりあえず夫婦二人の愛があれば子供は幸せになるんじゃないかと
それとつい私はマナー違反を注意する癖があってすいませんね。
605名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:26:04 ID:4gdt7W9j
今、子供がお米を研ぎ終わったからと言ってきたので
一緒に夕飯を作るのでもう終わります。
ごきげんよう
606名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:29:06 ID:8wu2MhUU
>>604
マナー違反を注意しながら、自分はマナー違反していいという人なのかしら
あなたのレス内容と頻度は
マナー違反だと思うと皆さん指摘してるけど
他人の注意は聞き入れない自己中さんなのね。
607名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:29:15 ID:THAKFD50
>>604
申し訳ないけれど、レス番間違えてるの?って思うくらい
何一つ答えになってないと思うんだけれど?

なんか……
>私はマナー違反を注意する癖があってすいませんね。
ではなくて、『私はマナー違反を する 癖があってすいませんね。』
という言葉の方がぴったりに思えてしまった。

この噛み合わない具合はもしかしてメンヘルなのかと思ったが
あらら……
都合悪くなって逃げちゃったみたいだし、荒らしさんだったのですか。
608名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:35:43 ID:ZLX/Ajin
あれ?居なくなった?

>>599の、
>いい奴なんで楽しいですよ
毎日のことですからあえて言うことはmixiに書き込んで
お友達に見てもらってますから二度書きが煩わしくて申し訳ありません。


ってどういう意味??皆さん意味わかるんですか??
私には突然なんのこっちゃわからんちんですた…
609名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:36:41 ID:EaUQPk6A
>>596
友人とランチ良いですね〜
うちは子供がまだ小さい(おむつも取れてない)ので、もう少し大きくなったらとりあえず子供連れてあちこち遠出しようかな〜と企んでいますw
今はまだ近所の公園や児童館で遊んでますが、一人しかいないのでちょっと危ない遊具に行ってもずっと付き添ってあげられるのが良いですね。
610名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:49:08 ID:THAKFD50
>>608
たぶん、だけれど。
>全然育児の楽しさについて語ろうとしませんが、
>大丈夫ですか?
に対して、自分なりの楽しい?<いい奴なんで楽しい
と書いたのかと解釈した。
具体的なことはミクソに書いてお友達に見てもらってるから
ここに「楽しい」話を書くのは2度書きになるし、嫌だと。

楽しい話題に戻って欲しいので、
私もID:4gdt7W9jについてこれ以上レスするのは控えますが
たぶん、質問と答えになってない様子といい、後ろ向き内容発言といい
実はメンヘルさんじゃないのかな、と思う。
611名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 18:00:01 ID:4gdt7W9j
夕飯の支度をしているだけですごい言われようですね
皆さん夕飯は店屋物でも頼まれるの?
またちょっとの息抜きですが
612名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 18:03:02 ID:ZLX/Ajin
>>610
そーいう事か!
ありがとうです。頭の上の?が吹っ飛びましたw
それにしても、自分も一人っ子なのに一人っ子スレに来て説教したがるなんて、
変わった人だったな。
うちは今日は旦那飲み会の為、娘と二人で夕食♪
何食べようかな〜。
613名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 18:10:11 ID:8wu2MhUU
>>611
あら、
他人のマナー違反注意して自分がマナー違反さん まだ居たの。
そうですね。とか、すみません。といえば延々マナー違反してもいいのかしら?


>>612
金曜日は飲み会など多いですよね
うちはこれから外食ですよ〜
明日は運動会なので楽しみ。
1人っ子だと行事が重ならなくて楽しめるしいいよね。
614名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 18:13:37 ID:4H1yW04X
運動会が終わった。
兄弟いないから、存分に親も子供も楽しめたわw
この子しかいないと思うと、一度しかない育児に一生懸命になれるね。
充実してるよ。

上がいないから、経験不足で失敗もするけど、周りのママさんに助言してもらったりして不便はないよ。
差別より可愛がられてる。大変な時は一人っ子の我が家が子供預かったりして、地域に溶けこんでます。

家に兄弟がいないからか、子供も家庭より外に目がいきやすいね。友達とか近所のお兄ちゃんとか。
意外に親子ベッタリはしていないよ。うちだけかな…
615名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 18:40:52 ID:4gdt7W9j
>>613
まだつっかる人がいるんですね。

>>614
うちも先日運動会で走ってたのをヴィデオにとるつもりが
SDHCが満杯だったのを忘れてすぐに買いに行って思いもよらない出費でしたが
子供の思い出なのでしょうがない。
616名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 18:46:07 ID:8wu2MhUU
ヴィデオって何?w
617名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 18:53:44 ID:4gdt7W9j
Vの発音はヴと表記したのは福澤諭吉さんで
最近変な長音等を付けなくなったカタカナが増えてるのをご存じありませんか?
その流れです。
618名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 19:33:10 ID:cDLiZRWU
もうやめれウザすぎる。
619名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 21:13:07 ID:0iygHHeT
メンへらーをつついてしまったようで申し訳ありません。
気持ち悪いので今後はスルーしますね。

一人っ子でよかった!と思うのは旦那と私で子を挟んで手をつなぐ時。
川の字で寝ると子が交互に抱きついてくる時。
親を独り占めして満足そうな子の顔をみてると一人っ子バンザイ!と思うよ。
あと町中などで目を離す事はまずないし、
きめ細かな育児ができるな。
620名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 21:32:39 ID:ureIQqoq
まだそうやって召還呪文を唱えている
621名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 21:53:53 ID:7lP6zmzM
メンヘルの人、
なんか日本語が変。

みんな、まともに相手していて偉いね。
622名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 22:00:05 ID:7lP6zmzM
あっ、馬から落馬したって
わざと書いてた人か。
思い出した。
623名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 01:05:39 ID:YCWR2DbV
あらあらまた横に流れてますよ。
気にしないで自分たちの幸せ話しましょうよ。

私は一人っ子の娘を旦那と協力して育ててます。
風邪引いて吐いたと言えば、私が娘に付き添って
綺麗にしてあげて旦那はその間、布団を綺麗にする。
些細なことですが本当に協力してます。
兄弟のいるお子さんからしたらそれくらいでと思われるんでしょうけど
気持ちの持ちようなんですよね。

たった1度きりの育児を旦那と悩み喜び
旦那とは子供のことで結束したような気がします。

口には出さないけど、お互いが思っていることは
同じではないかと感じ、それが心地いい毎日です。

これも子供1人の余裕さから生まれるものじゃないかな〜
吐いた処理についてではないです。
共に一人っ子に一喜一憂しながら育てていくと言う面でです。

コブクロの永遠と共にの歌が心にしみます。
624名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 02:06:25 ID:37X2HKm9
>>623
何かわかる…
夫婦がたった一人の子供にずっと付き添ってあげられるんだよね〜
小児科でうちの子が点滴している最中、わたしが子供をずっと両手で抱き抱えていて、傍で夫がわたしの荷物を持ってくれたり子供が鼻水出たらサッと拭いてくれたりして…
こういう些細な一面も一人しかいないからできることかも。

街で一台のベビーカーを夫婦で交互に押しながら、たった一人の赤ちゃんを二人が一緒に覗き込んだり気遣ったりするのを見て、微笑ましいのと同時に「あぁ、この感じ良いなぁ…」って。胸がキュンとなったよ。
625名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 02:08:05 ID:03DZ/Hx9
友達は美人でスタイルもよく、優しい旦那さんと一人息子をとても溺愛して幸せそうだった。

息子が高一の時その友達が心筋梗塞で急死。
息子も学校を辞め家を出て行った。

友達が不憫でならない
626名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 07:43:27 ID:poTAFR9y
>>625
KY
627名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 11:25:58 ID:BaWIm2S2
また来たのかorz
628名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 11:31:48 ID:NOjR+3/6
そうやっていつまでも構っていたら本人も飽きずに来るにきまってるよ。

相手はそこらへんの悪戯っ子程度としてみて
いつもの親としての対応でいいのに
同じレヴェルの子供になって相手するからいけないんだよ。

みなさん大人になりましょう。
629名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 11:39:52 ID:poTAFR9y
皆さんは周りに「二人目は?」って聞かれたり、「つくるんでしょ?」みたいに言われたら、何て言い返してます?
630名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 11:59:38 ID:+C/u81df
>>629
出来たら嬉しいけどね〜
なかなかね〜って言ってるよ。
本当は作る気ないんだけどwww
631名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 12:19:39 ID:wR2gL3G0
それ以外の返答はないよね。

国会でも少子化を重要視しているのに
632名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 12:29:23 ID:RyClBVfh
そういえばオブチさん2人目について記者に突っ込まれていたな〜・・・
(入閣して)「それどころではなくなった」って答えていたけど
633名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 12:31:24 ID:poTAFR9y
>>630
レスありがとう。
やっぱりそれしかないよね。
周りがうるさすぎて…簡単に言うなよって言いたい。言えない私はヘタレだorz
自分の友だちには言えるのになぁ。
634名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 13:00:21 ID:wR2gL3G0
>>632
あの人は子どもじゃなくて跡継ぎを産んだんだよ
635名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 13:03:48 ID:5WV+BISF
>>633
普段の言動から判断して、偏見持ってたり
いらぬおせっかい焼きたいタイプかなって人には
説明してもわかってもらえなさそうだから
私も>>630みたいな答えしてたかな。
信用のおける人には正直に答えてたけど。

周りの騒音はうるさいだろうけれど、
自分にとって大事な人かそうでないかで
対応変えるくらいのつもりでいた方が疲れないよ〜。
ヘタレとかじゃなくて、どんなことでも他人に理解してもらうってことは
体力使うことだからね。
636名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 13:24:35 ID:QzMqQJlr
>>629
もう作る気ないなー
うちは一人でいいと思ってるし
兄弟育てるのは私には無理だもん
みんなスゴいよねー偉いよー
って言ってる。
まだまだ産める年齢だから、皆、突っ込み入れてくるけど
後は適当に笑ってすませてるよ。
不妊でも高齢でも経済的理由でもない選択一人だから
理由聞かれても何か言われても何とも思わないな。
ただの価値観の違いだし、
自分は多数派でいるだけで安心するってタイプではないから。
637名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 13:32:15 ID:NUfWd3wl
>>636
うわ、私が書いたのかとオモタ。
周囲への台詞も選択ってとこも同じ。
最初はなんで?って驚かれたけど、今では何も言われない。
私自身が色々やってるから二人目産んで育児に生きるタイプにはとても見えないっていうのもあるかも…。
638名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 13:47:49 ID:BaWIm2S2
皆さん義親御さんからは色々突っ込まれたりしませんか?
うちは、娘が今2歳なんですが、先日遊びに行った時何気なく
「二人目は考えてるの??」なんて聞かれて。
私は正直に「特に考えてませーん☆ニコ」なんて答えたんですが。
そのうち激しくなりそう…orz
私は一人っ子でいいんだけどな。
639名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 13:48:32 ID:5WV+BISF
私も理由聞かれても何か言われても、何とも思わないと言えばそうなんだけれど
……実は答えるのが面倒くさいw

たぶん、本当に余計なお世話な人なんてごくごく一部なんだろうと思う。
ほとんどの人の「次の子は?」って台詞は「どう、変わりない?」
くらいの、時候の挨拶程度の話題として使ってるんだと思ってる。
時候の挨拶程度だからこそ、たいしてその人に興味なくても
多くの人が聞いてくるんだろうし、
何度答えても繰り返し同じこと聞いてくる人もいるんだろうし。
ただ、答えるのは私1人だからね、面倒臭くもなるってもんだw
640名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 14:01:38 ID:QzMqQJlr
>>638
義理父亡くなったから、義理母だけなんだけど
私がもう少し援助(人手・お金など)すれば二人目産めるかしらねぇー
とか言われるけど
選択一人の理由が経済的や人手の問題じゃないけど
そうですねぇー。と笑ってすませてるw


義理母は入籍したとたん子供の名付け本くれたけど私の意志で
五年(欲しいと思えるまで)作らなかった
解禁したらすぐできて、念願の女の子の母になれて満足したしもう作る気はないな
そのうち言わなくなるから気にしなーい
641名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 14:44:48 ID:+C/u81df
1人目が出来る前の話だけど義父に『まだ作らんのか!!アンタのご両親は何も言わんのか!!』と言われ続けた。
ニコニコ聞き流してた私も行く度に言われるし、自分の父母まで出してきたから『周りがいくら言っても仕方ないですからね(怒)』と言ってやったw

義母は『離婚出来なくなるから作らないでしょ?』と言われた。
『作らないんじゃなく、出来ないんです!!(怒)』と言ってやったよw

ご期待に応えて、跡継ぎは産みましたが、義父は息子を可愛がる風はなく、ただ嫁イビリに孫孫言ってただけのようだw
ダメージを受けてる風に見せると調子に乗って言い続けるタイプだから、まともに相手しないよ。
影で気の強い嫁だと悪く言われてるかもw
気にしな〜いwww
642名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 14:51:18 ID:poTAFR9y
皆さんのレスを参考にしよう。私も気にしないようにします。なんかここ来ると元気が出るよ。
おかしいな…目から変な汁が出てきたよ。
643名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 15:25:40 ID:iy7ICW3l
>>641
貴方が言われた時、旦那は何してたんだよ?
義父が動けなくなったら、いじめ返してやんなよ!
嫁いじめなんてすると、後で仕返しされることを分かってないジジババって多いよね。
644名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 16:14:51 ID:FBpRWMJo
>>650
私なんて結婚後10年解禁しなかったよ。
一人で産んだだけで 周りは大喜びで ちょっとした詐欺師気分です。

二人目はって聞かれたら「育児に適性ないんで」って答えてます。
645638:2008/10/04(土) 16:59:30 ID:BaWIm2S2
レスが沢山あって、仲間がいっぱい居る気がして嬉しかったですw
そうですね、やっぱり今のまま空返事で行こう。
実家の親の方は、私の体の事を気遣ってか、「自分が本当に欲しいと
思ってからにしなさい。それに、今は一人っ子も多いよ」と言われています。
そう長く見守ってくれていた方がこっちは気楽なのになぁ。

646名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 19:52:54 ID:DHQHqryO
うちはウトも娘にべた惚れで、
「**がいたら他に何も要らない。」
と言ってくれてたな、そう言えば。
私も小さい時祖父から同じ様に言われて育った。
結構幸せな人生。
647名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 19:55:44 ID:RyClBVfh
うちはもう子どもが大きいのですっかり「2人目は?」と聞かれなくなり
一人っ子育児も楽しく順調だったので、ついつい近隣の一人っ子幼児を持つママさんに
なんの悪気もおせっかいでもなく
「2人目は?」って聞きそうになってしまった自分にビックリした
自分が散々2人目攻撃されてウザイ思いしたのをハっと思いだし
とどまったのだが一瞬でも口に出してしまいそうになったのには凹んだ
ホント申し訳ない
648名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 20:50:00 ID:5PSiD3m6
子が生まれて将来設計(確定一人っ子)が立ったので家を購入予定。これからも、家族3人が住む家を探しています。
皆さんは一戸建てOrマンションですか?郊外に住んでいるので4LDKの一戸建てを検討。
親子が一人一人の部屋を与えられますが、いつになるのか。何歳まで家族3人で寝ていましたか?
649名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 21:38:40 ID:DHQHqryO
うちは一戸建て。
旦那は水虫持ちなので可愛い娘と一緒の布団は無理。
娘はずっと私と二人で寝てます。
娘の部屋はもっぱらオモチャ遊び用。
650名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 22:07:28 ID:0S6wz4tM
久しぶりに家族3人で食事に行った。
帰り道歩きながら、3人で手をつないで真ん中で娘がぴょんぴょん跳ねた。
夫は多忙なので3人での外出が本当に嬉しかったらしい。
幸せすぎて、もうこのまま3人で生きていこうと思った。
二人目がほしくて、マカや葉酸まで用意していたのにこの気持ちの変化って何なのか
自分でもわからないや。
651名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 22:57:37 ID:ps4WFvbv
娘いいな。
私も一人っ子なら娘がよかったよ。
ここ見てなるべく前向きに考えるようにしてるよ。
652名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 23:29:40 ID:EYR0AqSI
やっぱり一人っ子は都会ほど多いのかな?
私は田舎住まいなので子ども一人は珍しく浮いてる感じ。
もっと一人っ子が増えてくれたら…と少子化対策に逆らうようなことも考えたり。

先日、11年振りに二人目が出来た家にお祝いを持って行ったら
幸せオーラ満開で全く手のかからないという赤ちゃんも可愛いくて
時々預かる位ならいいけど自分も欲しいとまでは全然思えなかった。
正直言うと子猫のほうが可愛い気がするし。
赤ちゃんにあまり興味がないのって母性が薄いんだろうなあ。
やはりひとり娘を育てるくらいが私には充分だと思う。
653名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 23:49:35 ID:wR2gL3G0
世田谷だけど六年生ではうちの子だけが一人っ子であとは兄弟がいるよ
654名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 00:35:15 ID:XPxmUYgX
大田区だけど、二人目ラッシュだわ。
別に気にしていないんだけどね。
655名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 00:38:22 ID:eZJrDw6k
>>652
都内在住ですが一人っ子多いと思います。
小学一年生のクラス30人中一人っ子は9人
まさに1/3が一人っ子です。
だから一人っ子で嫌な思いをしたことがありません。
恵まれてるなぁと思う反面、こんな環境だから
一人っ子にそんなに緊迫感がないんだと思います。
でも一人っ子育児幸せです。
小学一年生になっても娘が赤ちゃんのように可愛い。
特にお尻フェチなので毎日ぷりぷり触ってます。

上の子が一年生の親御さんは
下に比べてすっかり大きなお尻に思えて可愛く思えないと言ってました。

同じ一年生なのにかたや末っ子同様に可愛がられるうちの娘と
お姉ちゃん扱いされてまだ7歳なのに親から色々と姉として
期待される。不憫です。

現に保育園時代に娘と同じ第一子のお子さんのところに
3人目が生まれ「赤ちゃん可愛いでしょう?」と
聞いたら「私は○○ちゃん(娘)みたいに一人っ子がよかった」と
寂しそうにつぶやいていたあの様子が忘れられません。
656名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 00:59:53 ID:v1WgESFz
関西の地方都市在住だけれど、一人っ子率は1割程度かな〜。
30人学級で3人くらい。
7〜8割くらいが2人兄弟で、残り1割が3人兄弟。
それ以上は一人っ子よりも珍しい。

赤ちゃんは可愛いと思うし、時々ちっちゃい服とか見てると
着せ替えしたい〜wとか思うけれどその程度でしかないな。
もう自分と同じくらいの背丈のある娘だけれど
娘以上にカワユイ子はいないもんw
657名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 06:42:12 ID:PnwGs71O
>>655
そうやっていつまでも赤ちゃん扱いされて育つ子の方にも弊害は出るでしょう。
少なくとも何人生もうが生むまいがその家の勝手でしょう、というスタンスで
一人っ子親である自分を肯定してるなら、よそのお子さんのこともどうこう
言うべきでないと思うんだけど、どう?
658名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 07:45:58 ID:wXId8FTG
ド田舎だけどクラス30人中一人っ子が知ってるだけで5人いる
あと以外に3人兄弟が多いな

うちも一人っ子確定
3人で楽しく暮らしてます
659名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 07:56:44 ID:OiWWh5MY
>>657
ずっと赤ちゃん扱いしているって訳では無いよね?
比べる対象がないからいつでも新鮮でいいよねって話じゃないの?
私の兄弟持ちの友人も言ってたけど
上の子供の、初めて○○した出来事はすごく覚えてるし新鮮だけど
下の場合はそんな場合じゃないからよく覚えてないんだって。

あなたの二行目は同意だけど、いちいちそうやって突っかかるのは余裕無さ過ぎ。
660名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 08:11:53 ID:2NT6IQm2
私赤ちゃんきらいだったけど
産むからには 兄弟は必要と思って二人、って思ってたけど
産まれて3ヶ月もしたら すっごく可愛くて 一人でいいや、ってなった。
矛盾してますが 義務感から産むんじゃなくて ほんとに一人でいいと思った。

女の子なんで なるべく甘やかしすぎないよう気をつけるつもりです。
といいつつ また服を買ってしまったorz
661名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 08:16:51 ID:OiWWh5MY
>>658
うちのクラスは一人っ子が30人中5人
その上のクラスは半数が一人っ子だよ@一応首都圏

内部進学する予定の小学校(お受験校)には一人っ子が多いみたい。
代々組は3兄弟ってのが主流なんだけど、そうでない人は一人っ子が多いかな。
色々話をしたら、二人兄弟だと優劣がついちゃうから
兄弟三人がベストなんだって。
性別違ったり年齢離れると一人っ子が二人とかよく言われるよね。
662名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 09:46:53 ID:N7DyE65e
幼稚舎に通わせてますが
世間で思われているほど一人っ子率は高くありません。

私自身が卒業生なので昔からそうでしたね。
663名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 09:57:48 ID:RYEinkLx
>>648
郊外4LDKです。
子供が小3の時購入して引越しました。購入前は狭い社宅だったので引越すまで一緒に寝ていましたよ。
現在はそれぞれ個室持ちです。
このへんは人口が減少傾向にある地域なので小中高とも統廃合が進んでいて
通学がかなり困難になってきています。
場所を探すときはそのへんを注意して長い目で見て探したほうがいいかもしれません。
ちなみにうちの子は小学校は公立でしたが(卒業後廃校になってしまった)
現在はスクールバスがある私立校に通っています。
664名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 10:00:51 ID:OiWWh5MY
>>662
幼稚舎なんかは三人兄弟が主流でしょうね。
っていうか、幼稚舎、一人っ子が多いって言われてるの?
知らなかったわ…。何故なんでしょうね?
665名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 12:10:43 ID:qAkM73vX
652ですが、どうもありがとう。

一人っ子は少数派と言うのは共通でも
都会と田舎でそんなに違うわけではないんだね。
ちなみに娘のクラスでも5人が一人っ子でした。
今のところ…と言う人もいるだろうけど小3だからほぼ確定になるのかな?
>>661
兄弟2人より3人のほうが優劣を比べなくていい…って分かる気がする。
私自身は姉兄がいたけどあまり比べられた記憶はないから。

666名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 14:47:43 ID:TYEqnCxx
自分が一人っ子だったけど大人になればなるほど兄弟が欲しかった。
親と子供の想いってなかなか合致しないものだわ。
667名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 15:11:55 ID:mEdQjJTk
うちは小4です。
もう「二人目は?」と聞かれなくなりました。

クラスは30人中、大体、2〜3人が一人っ子です。

もう、誰が一人っ子なのか、把握してて、
仲間だなぁ〜、同じ悩みもあるだろうな〜と、
妙に親近感を覚えたりしてw

だけど、すっかり一人っ子だと思っていた家庭に、
二人目ご懐妊ってことが、チラホラとあります。
668名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 16:50:08 ID:6xfyphbw
うちも私も子供も一人っ子。
もう二人目は無理だし、前向きに一人っ子生活を楽しもうとしてるよ。
ただ自分が死んだ後、一人っきりになるこの子がかわいそうすぎるので、後20年は何が何でも死ねないな。
旦那は先に他界しました。
私たちは本当に二人きりです。
後20年今の気力を持ち続けたいと思います。
669名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 20:00:13 ID:v6t35xf2
頑張れ!
あたしも親がいなかったら
一人になる

だが
よく考えたら
シぬのは
みんな一人なんだ
670名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 23:56:44 ID:5muzlBFT
>>668
私自身が一人っ子で、小6の時に父が他界しました。
その後は、母にまでなにかあったら私はひとりになってしまう
という恐怖とずっと闘っていました。
母が仕事に行く時車使ってたんだけど、事故に遭わないだろうか…とか
そんなことばかり考えてしまって、本当に怖かった。
お子さんの為にも、元気で長生きしてあげてくださいね。
671名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 01:21:03 ID:g3YwghZQ
>>670

私は4人姉妹だったけどもともと仲がよくなくて
親が死んだ時、○○はこれだけしたけど○○は何もしなかったと
相当揉めましたよ。

元々姉妹との交流がなかったけど
それ以来絶縁状態。

これだったら一人っ子の方がよかったとしみじみ思いました。

人生兄弟がいるよりよきパートナーにめぐり合って
友達がいた方が何かと充実すると実感しています。

私は今一人っ子の娘が両親の愛情をたっぷり受けて
育っているのを見て自分の惨めな子供時代と比較して
本当に羨ましいですよ。

兄弟は他人の始まりと言う言葉があります。
私の義母は70代ですがずーと仲良かった妹と
ひょんなことから絶縁。
今まで仲良かった分、年取って寂しいんじゃないかな?

でも子供も孫もいて幸せそうです。
672名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 05:41:11 ID:SNJULCDH
うちも一人っ子だけれど
私の知り合いの一人っ子の三人のうち二人は
片親なんだよね

それも上の方にいる死別なんて本当にいない
ほとんど離婚ばかり

それに両親揃っている家でも
「子供がこれ以上いたら離婚もできないし」
なんて子供の前でも平気で言う人がいるから
なんだか寂しくてしょうがない。
673名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 08:10:48 ID:QcWmHtdK
まだ産める年齢だから作れ攻撃イヤだなぁ。女に言われるならまだしも、旦那や旦那の友だちとか男に言われるのが不愉快でしかたがない。
なんかさ、言い方とかも無神経だしさ…まぁ女でも無神経なのいるけどさ。


いいじゃん一人っ子だって。息子幸せそうだよ?一人っ子はわがままになるって言われたけど、お前兄弟いるのにわがままじゃねーか!って内心ブチ切れたっけ。

674名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 08:29:51 ID:xqskciWz
一人っ子がわがままなんて嘘だよね。
675名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 08:43:01 ID:d9EOvLmr
?ではない

個人個人に違いはあるが
多くの傾向としてあるだけ。

一人っ子だからと言って我儘とは限らないというのが正解
676名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 08:49:02 ID:xdolh/Ox
ttp://blog.livedoor.jp/kadupoo/archives/64989250.html#comments

とある有名なブログ。

コメントも含めモヤモヤした。
677名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 09:56:31 ID:a5w7EAQI
>>670
兄弟がいても片親が居なくなったら、同じように不安になるものだよ。
兄弟が居るから両親居なくなっても一人じゃないし
不安じゃないから平気なんて実際有り得ない。
そんなに単純な問題じゃないから。


私は三人兄弟、旦那は一人っ子だから色々話したけど、どっちもどっち。
それぞれ良いところも悪いところもある。
実際、重要なのは、育て方と環境なんだよ
678名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 14:12:03 ID:gM+SyfK8
でも一人きりと、誰かしら血の繋がった家族がいるのとでは、精神的な差は大きいよ。

679名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 14:24:15 ID:Z8I2UF+C
>>678
兄弟いても親がいなかったらバラバラに施設入れられるから一人きりだよ。
つーか親が死んだら一人っ子でも兄弟持ちでも不幸だよ。
680名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 14:50:22 ID:zVqOEqxS
>>674
嘘という言葉はちょっとズレてると思う。

確かにどういう場合も、環境による傾向というのは否定しないが
正直、傾向とか言い出すと、どの環境でも傾向は出てくる。
長男のニート、引きこもり率は実に8割と異様に高くて
これなんかは数字にも出てる顕かな傾向だしね。

一人っ子=わがままと同じレベルの話だと
長子は融通きかなくて頑固、中間子は自己中心的、末っ子はわがままとか。
気にすることではないと思うよ。
たとえどんな環境であっても「わがままにさせないように」とか否定形じゃなくて
「良い、尊敬できる人間」になるようにとか、肯定形で子育てできた方が
親も子もいいんじゃないかな、と私は思ってる。
681名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 15:53:50 ID:a5w7EAQI
>>678
そう思いたいのは勝手だけど
実際、血が繋がっている身内ってだけじゃ
そううまくいかないんだよね
兄弟や血縁での良いところばかり見つけて想像するのは浅はかだと思う。

一人っ子か兄弟持ちか?なんて単純な問題ではなく、
相性や環境や育てられ方などによる精神的影響は
ただの血縁関係という事実よりすごく大きい。
682名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 16:40:55 ID:d9EOvLmr
>>681
血縁が無意味だ
もしくはそんなにこだわる要素ではない
と言いたいのでしょうか?

それなら最初から子どもなんて産まないほうがいいと思いますよ。

私も兄弟、血縁に過剰な期待はしないほうが良いと思うけれど
世間一般の期待程度はしてもいいと思うし
一人一人の個性を見極めていく程度でいいと思います。

683名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 16:50:41 ID:uyU7v3TT
あれ?ここ一人っ子スレだよね?
684名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 17:53:45 ID:zVqOEqxS
そうだよ。
前向きに一人っ子育児を楽しんでいる人のためのスレ。
明らかに違うだろうという人のレスはスルーしましょう。
685名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 18:13:56 ID:rpfFD+sL
「二人目は?」
と他人に聞かれたら、
「出来ないのよね」
と嘘をつきたくないけど、20代で一人っ子宣言をすると引かれる。
超難産で死にかけたから、もう出産したくない。
686名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 18:14:06 ID:DPAsdgCB
もし父親が死んだら…もし母親が死んだら…もし○○だったら…
っていう先々のことが心配なのはわかるけど、今現在の楽しい育児をポジティブに語りませんか?
687名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 18:16:29 ID:DPAsdgCB
>>685
兄弟はいたほうが…っていう考えの人が多いからね、
あえて宣言する必要もないんじゃない?
聞かれたら適当に交わした方がラクかも。
688名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 18:16:54 ID:a5w7EAQI
>>682
兄弟という血縁に過度な期待を持ちすぎるあまり
「自分が一人っ子だから」不幸せだとか寂しいとか
マイナス面だけ言うのは少し違うのではと言いたいだけよ。
変な噛みつきかたしないように。


「一人っ子だから」「兄弟だから」って言い出したらキリがない
お互い良い面も悪い面もあるんだし
結局「隣の芝」だからね。
自分が一人っ子で寂しかったと言って
子供の為にと兄弟作ってあげても、
子供は一人っ子(隣の芝)に憧れたりするもんだ
親がキチンとした考えを持ち決めた答えなら一人っ子でいいじゃない。
689名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 18:37:23 ID:zVqOEqxS
>>685
>20代で一人っ子宣言をすると引かれる
他人はそれぞれの事情なんかわからないものだからね。
私自身も流産を経験するまでは、子供って妊娠すれば普通は生まれるものだと思ってた。
情報として頭ではわかっていても、本当の意味で理解するとは別なんだよね。

嘘つきたくないって気持ちはわかるけれど
わからない人にはわからない、それも仕方のないことなんだって
思えるようになるとちょっとは楽かも。
わからないだろうから、波風立てないためにも嘘ついてもいいかー。とか
わからないだろうから、理解されなくてもしゃーない。凹まないよー。とかね。
690名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 20:13:01 ID:uyU7v3TT
てかさあ …子供って
二人産むとか三人産むとか
言うひといるけど
妊娠自体
運命で
決まりますよね(簡単には産めなく、難しいてこと)
だから、友達とか、絶対20歳には二人産むとか言ってるけど

それって絶対とも、絶対じゃないとも言えませんよね…
数じゃないってことです、
ちょっと妊婦さんとか出産の番組みて
思いました


話ずれてるかも
すいません

だから、 周りは『二人目は?』とか
しつこくいうやついるだろうけど
気にしないほうがいい
デリケートな心を持ってる
私とかママさんは、
そんなやつがいたら
知らんぷりしちゃえ
691名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 21:35:27 ID:nddDebJs
娘と二人でいつも寝てるんだけど、娘がなかなか寝ないので昨日は狸寝入りしてた。
そしたらすんごくこそーっと、お布団をかけ直してくれながら、
「**はね、お母さんが大好きだからね、いつまでも死なないでね。**が大人になっても元気でいなくちゃ駄目だよ?」
と耳元でささやいて来た。
可愛いなぁ〜。
692名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 21:49:23 ID:uyU7v3TT
ほんと可愛い!
娘さん優しい性格だなあ
幸せ者だね
693名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 22:10:05 ID:nddDebJs
>>692
ありがとう〜。ほんともうめろめろです。
ちなみに今は私の膝の上でようつべのしんちゃん見てます。
694名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 22:26:42 ID:uyU7v3TT
しんちゃん面白いですよね
飽きない!
695名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 22:28:50 ID:n4ecACq8
早く寝ろよ
696名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 22:44:34 ID:QcWmHtdK
おいおい寝かせろよ…
697名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 02:56:54 ID:gR4Fzdne
>>690
まぁね、妊娠や出産は本人の思い通りにいくモンじゃないし、欲しくても事情があって作れない人もいるしね、
周りがとやかくいう事ではないよね。

わたしは職場で休憩時間とかに二人目コール(「早く二人目作りなよ〜」みたいな。)されるけど、にこにこして適当に交わしてるよ〜(「わたしが突然仕事辞めるって言い出したら妊娠したと思って下さ〜い♪」みたいなw)。
言ってる本人達は悪気ないんだろうし、まぁハナシのネタかな〜と思って。
そこでわたしが真面目に事情とか語りだしたらフツーにドン引きされそうだしw
698名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 09:34:41 ID:Loz68JHH
あたし
いま18だけど、だんだん歳をとるにつれて
言われますかね?『結婚しないの?』とか『子供産まないの?』とか…
友達に
たまに聞かれたときは『考えてないし独身で好きな仕事するのが夢』て話してますが

もしかして
あたしみたいな人は少ないですか?


699名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 14:08:46 ID:0KrV0hiv
…18…
そんなこと考えるより目先のことやりとげろやwまず彼氏作ろうや
700名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 14:14:35 ID:Loz68JHH
彼氏なんで作らなきゃいけないの
ってかんじに思う
あたしは独身でいくつもり、
友達が彼氏できてたけど一ヶ月で体奪われ捨てられていたの見たら 良い印象が見えないな
701名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 14:21:29 ID:+aDhTFAY
スルーしなよ
702名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 15:12:53 ID:v1h6LlYN
つまり、あれだな
一人っ子で育つと、こんな人間に育つ

それを証明したかったんだな
703名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 15:27:11 ID:gyIlYDV4
>>702
こりは……自演乙って言っておくべきかw
ID:Loz68JHHは自分が一人っ子だなんて
どこにも書いてないんだがww
704名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 15:55:19 ID:JJcVtFsb
どっちでもいいんじゃないの?
構われることが喜びなんだろうから

>>701に一票
705名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 22:08:36 ID:28kS4xVG
男の子一人っ子親だが、今日テレビで伊調姉妹の仲の良さを見て、いいなwとうかつに思ってしまったよ。

でも私はあんな仲良しに育てられる自信ないし、やっぱり一人っ子でいいや〜
706名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 22:30:35 ID:GEX9RKDP
女の子一人っ子親だが、伊調姉みたくなったらどうしようか?と思いながら見てたよ。
もちろん、兄貴wはカッコいいし、凄いんだけど、出来れば女の子っぽく育って欲しい。
化粧してオカマに見えたけど、姉妹ともキレイだったよね。
707名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 22:35:50 ID:lLGuWyng
先週末に保育園の運動会があった
年長なので最初であり最後なのが、かなり寂しくなってしまった
とはいえ再婚予定も全くないし
ここまで育てるのに苦労しまくりだった、という思いしか残っていないから二人目はもう無理だな
708名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 05:59:16 ID:BaWmQRWa
結局離婚している人が多いよね
一人っ子って
709名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 08:05:14 ID:9EhlvtXf
そう?
子供が二人、三人の人でも離婚してるけど?
710名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 08:15:16 ID:K/oCtRjd
一人っ子の方が身軽な分、離婚はしやすいと思う。
だからって離婚しないで、仲の悪い両親の下で育つのが幸せとは思わないけど。
711名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 08:20:14 ID:9EhlvtXf
>>710
一人っ子だから身軽で離婚しやすい?
そんなこと考えた事もなかった。

暴力とかふるわれたり、どうしようもなくなったら、
子供の数なんて関係ないんじゃない?
712名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 08:27:58 ID:BaWmQRWa
>>711
そんな人間と結婚して子供を産んだ責任は母親にもあると思うけれどね。
どうも被害者意識が高い人が多い傾向があるよ。
DVはお互いの問題が多いから、その傾向がある人はカウンセリングを受けないと

と、スレ違いの話を持ち込まないでよ。つい書いちゃったじゃない
713名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 08:33:18 ID:9EhlvtXf
ん?
714名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 09:01:28 ID:9sfSSKzF
スルー検定開始
715名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 09:53:42 ID:e2N2iuH3
もうすぐ家族3人でTDLへ行く予定^^
楽しみすぎて、すぐ娘を煽ってしまうw
「もうすぐだね〜!」とか「ミッキーに会えるね〜!!」とか…
まるで私の方が楽しみみたい。
娘を初めて連れて行くってのが楽しみでたまらないんだ。
716名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 09:57:00 ID:hd5AVqZq
>>715
わかるぞ、わかる
717名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 09:58:19 ID:71k46wdW
ディズニーランド?
718名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 10:00:28 ID:Bt3WIbRc
子どもが産まれたらセックスレスになる
そんな家庭が一人っ子の基本だと産婦人科の女医さんが昨日話していた
719名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 10:04:58 ID:K/oCtRjd
別にいいじゃん。
うちはセックスレスでも仲良しだしね。
720名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 10:10:45 ID:e2N2iuH3
>>716
わかってくれる?w
私自体数年ぶりだから、もう何があるのかサパーリだけど、
とりあえずトゥーンタウン(うろ覚え)とダンボは行かねば!
721名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 10:11:46 ID:9EhlvtXf
っつか、ゴムつけないやってるの?
722名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 10:20:23 ID:9EhlvtXf
>>720
楽しんで来てね♪
723名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 12:12:10 ID:zuAOYSLi
相談させてください。

小4男子。家ではまだまだ甘えん坊ですが、外ではべたべたするのを嫌がったりするので、
まあ、年相応に成長しているとは思います。
夫が仕事で一週間ほど海外に出張することになり、その際妻である私も同行することに。
パーティーのようなものがあるらしく一応外資系なので夫婦同伴が基本みたいです。
子どもは連れて行くことが出来ないため、息子は留守番することになります。
その間は私の姉(息子にとっての伯母でとてもかわいがってもらっており、息子もなついています)に来てもらい、
面倒を見てもらうことになると思いますが、距離も時間もこんなに長く離れていたことがないため私自身も不安があります。
先日、息子に出張のことを話したら、すべてを話し終わる前に号泣&拒否。
とりあえず落ち着かせ、後日改めて話し合うことにしましたが、その2日後に蕁麻疹発症。
初めてのことで私もびっくりしましたが、おそらく精神的なものが原因かと思われます。
蕁麻疹が落ち着いてから再度説得を試みたところ、前回ほどの拒否反応は示さないもののやはり嫌そう。
前向きに考えてみるとは言ってくれていますが、また蕁麻疹が出たら・・・と思うとあまりしつこく話題にも出せないし困っています。

小4の子を1人だけ残して行くのは酷でしょうか。(基本は夫婦同伴ですがもちろん強制ではありません。)
それとも、社会勉強と割り切って強行突破したほうがいいでしょうか。

私自身も揺れ動いていて、どうしていいか分からなくなってきています。
ご意見お聞かせください!





724名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 12:37:05 ID:DIn7ps0H
言い聞かせるもよし
あなたが夫婦同伴をやめるもよし
一緒に海外に連れて行くもよし
(一週間程度なら理由を話せば大丈夫じゃない?)

ただ、お姉さんに預かってもらうのが酷とは思わない
うちも一人っ子で、幼稚園のときから長期の休みは1週間でも2週間でも
私の妹やじじばばの所に一人でお泊りしてるから(慣れてる)
私があなたの立場だったら子供一人置いていくと思う

絶対これが正しいというのはない気がします
725名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 12:40:50 ID:DIn7ps0H
ごめん、長時間離れた事がなかったんだね
親と離れて過ごすのも勉強だと思います
726名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 12:53:26 ID:mqg7G/8Z
海外…と言ってもいろいろだが
アメリカでの親子ホームステイでホストが案内してくれる計画を
子供に話して子供が行きたくないらしいからと伝えたら
なぜ子供の意見を優先するのか信じられないと
不思議がられたらしい

日本では子供尊重で控えたり自粛は立派な感があるけど
過保護と思われる所もみたいよ
727名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 18:05:54 ID:XfRhmOZe
>>723
基本的には、よく考えての選択ならどっちでもいいと思う。
ただ、今まで親子が離れる練習したことがなかったのなら
いきなりは1週間は自分自身の方が
離れてる間中自分もずっと気になるだろうし辛いかも。

確かに、子供にはいい勉強になると思う。
でもね、別に親離れするのはすぐでなくていいんだよね。
小4ならまだ無理するような年齢でもないわけだし、
うちは少しずつ慣らしていくよ、でも全然OKなんだと思う。
それわかった上での選択なら、今回は諦めるのも強行突破するのも
どっちでもいいんじゃないのかな。
どちらにしろ実りある経験になるといいね。

そういえば、うちの娘なんか幼稚園前の頃から
両方の実家に行って「もういい加減帰っておいでよ…orz」って
親が言ってもなかなか帰ってこない子だったから
そういう話聞くとなんか可愛いなw
728名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 19:49:24 ID:H0hiPPCY
ID:a5w7EAQIってなんかコエー
729名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 20:08:33 ID:IBFDbpQs
>>728
子供か。
730名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 20:25:14 ID:H0hiPPCY
>>729
レス読んでてコエーと思ったもので〜。
731名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 20:38:32 ID:suj9ZHxT
まあまあ、マターリいきましょうですわよ。
732名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 20:40:34 ID:XfRhmOZe
>>729
もう2日も前の、しかもしごく真っ当だと思われる人のレスに
レスしてる時点で……推して知るべし、ですよん。
733名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 20:42:48 ID:H0hiPPCY
734名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 21:09:22 ID:xZbfx8rx
…というレスのすぐあとに遅れてで申し訳ないが
>>708>>709あたりの話題だが
先日友人が子供2人連れで離婚した。
「親の離婚も、それ以降もつらい事があった時
それを分かち合える仲間がいたほうがいいでしょ」
とのこと。
色々な考え方があるもんだとしみじみ思った。
735名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 21:41:21 ID:suj9ZHxT
私の周りの離婚してる人、子供の数なんて色々だ。
友人は離婚したいけど、子供の為ととどまってる。
二人目なんてできたら、もっと離婚しずらくなるからって選択一人っ子。
ほんと、色々な考えがあるね。
736名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 01:43:11 ID:zD01jA53
×1は小梨と子供一人が多いよ。
737名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 03:08:43 ID:+nD7JsLu
ていうか、既に離婚してる人のハナシって結果論だよね?

わたしは離婚とか考えたこともなかったけど、もし複数子連れて離婚したら「離婚するなら兄弟がいたほうが良い」って言うかもな。
そして一人っ子連れて離婚したら「離婚するなら一人っ子が良い」って言うかも。
自分が選んできた道を否定したくないからね。
738名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 03:30:55 ID:GAYzq2n8
>>736
ここ10年くらいの傾向で見ると、本当の小梨はちょっとわからないが
離婚時の親権を行う子供(20歳未満の子)の割合はだいたい
 0人40%  1人25%強  2人25%弱  それ以上10%弱    こんな感じ。
一応最新かな?の一昨年のデータ基に計算してみた。
ただし、親権を行わない子供(20歳以上の子)のいる人も含めたら
子供の人数はこれより増えるよ。

結婚期間(別居期間も含め)で見ると、結婚から3年未満までの離婚が多く、
5年未満も含めたらそれだけで全体の4割以上になる。
結婚5年未満夫婦なら、子供の人数1人か2人が多いだろうから
離婚者に小梨や一人っ子、二人っ子が多いのは
当然といえば当然の結果とも言えるかも。

ただ、離婚っていうと、子供抱えたシングルマザーの印象が強いけれど
ここ20年で結婚期間20年以上での離婚がものすごく増えていて、
離婚件数全体の2割近くになってきてる。

面白いからよく調べたりするけれどデータはあくまでもデータ。
おおむね>>737に同意。
関係のない、事情のわからない他人のケースより自分自身の生き方が大事。
739名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 06:06:06 ID:I1EZhjcd
子供がいるのに自分の道を力説する人に嫌悪感
740名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 07:04:00 ID:+nD7JsLu
>>739
何だか余裕のなさそうな発言だね、大丈夫?
もっとラクにいきましょう。
741名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 07:32:07 ID:I1EZhjcd
悔しいの?
742sage:2008/10/09(木) 07:37:17 ID:+nD7JsLu
なんだ荒らしか…。
743名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 08:05:47 ID:I1EZhjcd
短絡的だね
744名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 08:31:53 ID:q9MGotb1
うちの娘は1人でお泊りできなかったなー
幼稚園のお泊り保育もメソメソメソメソ・・・(汗)
小5の宿泊学習に備えて家族旅行では
荷物を1人1人分けて自分の荷物を管理する練習したよ
いずれ1人で泊まるんだよ、というのを少しづつ意識
させる効果もあったと思う
(ついでに旅行の度に荷物は私に丸投げだったダンナも自分で管理するようになったwww)
今はもう大きいんだけど、今度は旅行中のセーリの心配のタネが増えたorz
745名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 09:36:35 ID:6IBo2lQx
たまーにさ、ついつい隣の庭(他の家庭)と比べて しまうことってありませんか?遊ぶときとか
746名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 10:43:17 ID:dpfkV4fU
それはね、親以上に一人っ子本人がよく思ってるよ。
747648ですが:2008/10/09(木) 13:56:58 ID:s058B2F9
>>648ですが、遅い返事になりましたが
>>649 >>663 ありがとうございました。
ここを見て、前向きに育児に頑張りたいと思います。



748名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 16:27:54 ID:I1EZhjcd
今から家を買うって無謀としか言いようがない

景気は悪くなる一方だし
そもそも、これから人間は減る一方なんだから
景気が良くなる要因がない。

>>663さんのように郊外では
ニュータウン以外は子供が減る一方だし
そもそも現金で半額近く用意できなければ
ローンはほとんど金利を払うだけですよ。

マンションを買うとしても駅前以外は値下がり必至ですしね。

749名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 16:44:13 ID:/um0osD2
最近ふと気付いた。
そういえば義実家に「二人目は?」と聞かれたことがない。
確かに優しい義父母ではあるけど、心の中では期待されてるんだろうか。

それよりも顔見知り程度のおじさんおばさんのほうが二人目攻撃はすごい。
無責任な人ほど言うってことかな。

そんなこんなで一人娘がもうすぐ小学生。
バイオリンをやってるけど、マイペースすぎてレッスンでも集中にムラがある。
おっとりではにかみ屋という、いかにも一人っ子という感じ。
頑固なところはなんとかならんかのう…。
750名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 17:30:03 ID:OHwL9pPb
>>749
そういうのは性格だから一人っ子とか関係ないよ。
うちの一人っ子娘はものすごくしっかり者で通っている。
声が大きすぎて頑固者な所も私にそっくりなので納得してる。
751名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 20:15:28 ID:/um0osD2
>>750
うん、個人によるものだってことね。
それはわかってるつもりだよ。
他人の目から見て「いかにも一人っ子」だと言わしめるような性格ってこと言いたかったの。
一人っ子だからという目では見てないよ。
実際娘の友達の一人っ子ちゃんたちは、みんなすごくしっかりしていて、
えらいなあと思う。
752名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 21:00:21 ID:HBwUYTmV
マイペースっていうのも分かるし、
しっかり者っていうのも分かる。

なんかネコみたいなんだよね、一人っ子って。
753名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 21:07:53 ID:6IBo2lQx
わたしハムスターとか亀みたいって言われる…
まさにマイペースてことか
754名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 23:20:24 ID:POTXBzO9
>>748
アパート暮らしの妬みですか?
一戸建てって、隣近所との付き合いも深くなるし、
なにより庭いじりやプールなんかを親子でできるので
私は良いと思いますよ。
お金が不安な人は賃貸が良いと思いますけど。


と、発言が嵐っぽい君にマジレスw
755名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 04:12:13 ID:IszcDOGd
>>754
そうやって、あんに賃貸の人間を小ばかにしているあなたの方が荒らしでは?
756名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 05:33:04 ID:C3ZOPg8c
子供同士遊びたいだろうと思ってプールとか親子一緒に出かけること多いしさ、
そういう影響もあってか、ひとりっ子同士の友達関係ってけっこう長く続いてない?

中学入ってみんなそれぞれ部活とかやってても、夏祭りの時とか幼馴染が集まって
はしゃいでるの見ると、まだ子供でも懐かしい気持か何かで繋がってんだなって思ったよ。
757名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 10:47:36 ID:qqVSa0b4
それは…ひとそれぞれさ…
相性が合わなかったりしたら
短期間で関係が終わる場合もある…
一人か二人くらいかな…関係が続いてるのって
感謝だよ
758名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 12:03:03 ID:qU+X0xD0
下に弟妹がいる子供って、
何気に兄弟自慢してくるからウザー。

小さい弟妹を、無理矢理抱っこして、
うちの子のとこまで連れてきたり、
急に、追いかけっこしたり。

家ではいつも兄弟喧嘩ばかりのくせに、
一人っ子の我が子の前では、仲良しアピール。

そういう子って、いつも家族の自慢話ばかりで、
本当にウザイ。
759名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 12:31:31 ID:FHPW326+
ああわかるよそれ。
昔、ひとりっこの娘が、それでハブにされた時期があった。
あからさまに「きょうだいない子とは遊ばない」とか言われたし。
でも大抵はそれ、兄姉の立場の子たちがやるんだよね。
妹弟たちはまずやらない。
多分に、弟妹に親の愛情をとられたそのヤツアタリかなぁ
と思ったよ。いい姉・兄ぶるのも、親に必要とされたいからだし。
本心甘えたい、でも我慢しなきゃ・・の立派なストレス。
自分の立場は激変したのに、ずっと変わりなく親に
甘える一人っ子。そりゃ、腹も立つだろうよ。

しかし、それでこっちが特別優しくしてやる義理はないから、
ストレスためない程度にちゃんと注意したり、叱ったりした。
下の子に必死で、見てない親も多かったから、
ここぞとばかりに指導w
760名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 13:00:46 ID:15wjNB9g
ねぇ、ここ一人っ子育児を楽しもうってスレでしょ?
兄弟がいる子供を叩いて楽しい?いい大人が子供を こんな所で叩くのって情けなくないのかな
761名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 14:04:23 ID:no6VFl8A
>>760
気持ちは分かるけれどここでそういう事を書くと
荒らしだとか言ってくる常識が薄い人が出てくるから
そういう発言は控えたほうがいい。
762名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 14:06:29 ID:H7Zi3ucz
>>760
楽しいだけでなくて、周りに対する愚痴もOKなスレだしね。
759くらいなら別に叩いてるとは思わないよ。
嫌ならスルーしたらいいんじゃない?
763名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 14:24:55 ID:qU+X0xD0
>>759
そうそう、不思議なことに「弟妹」の立場の子は、
兄弟自慢は殆どしない。

たまに、「兄ちゃんが〜」「お姉ちゃんが〜」と
話しているのを聞くけど、それは自慢ではなくて、
日々の他愛のない話。

家族自慢なんて、みっともない。
764名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 15:24:55 ID:MoZQhTqy
愚痴と言えば何でも許されるんだ
765名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 15:26:29 ID:if9XJQoW
ここの人達偏ってる人が多いから。
766名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 15:39:27 ID:I9ZBUsYV
ageるのは許さん
767名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 15:42:20 ID:epP9L9ht
私は子供より二人目をやたら言ってくる人や、兄弟持ちの親が楽でいいねとか言ってくる方が嫌だけどなあ。
家族三人ですごくいいバランスができてて、来年になれば幼稚園だから私もやっと休めるし、ビバ一人っ子って感じだから周りは気にならない。 アパートの斜め下の奥さんも一人っ子家庭だから優雅に過ごしてるし、旦那とも仲良し。
やたらに生んで、貧乏になって体もボロボロで子供に八つ当たりするくらいなら生みたくない。 余裕持ちたいし自分も大事だからもういいやって気持ちが強い。
768名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 15:46:43 ID:no6VFl8A
>>764-765
私もそれは認めるけれどやめようよ。
769名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 15:48:18 ID:9ZuHak6j

そんな人稀にしかいないよ
子供が複数人いてもそれなりに余裕持ってやるのが普通でしょ
まああなたは複数いたら余裕なくなって虐待するからそんな事言ってるんだろうけどW
770名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 16:04:17 ID:muvHf1CO
自分は3人兄弟だが、
結構兄弟でかたまるっていうかグループ意識が強かったような気がする。
今、自分の子を見て、全然知らないような子でもすぐ仲良くなってスゲーなと思う時がある。
771名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 16:34:25 ID:8C9w4dh/
うちの一人娘保育園と幼稚園行ってて、一人っ子の子はやっぱり少ない。
普通に皆友達。
保育園では赤ちゃんやちいちゃい子は皆で可愛がる。
一人っ子を嫌がるきょうだいっ子やその反対の一人っ子なんて会った事無い。
772名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:53:05 ID:K0yllnFP
中学は公立?私立?一人娘を私立に入れようか考えています
1980年代ですが、その時でも中学から私立行く人いましたね。
私立だったら共学?女子学?
773名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:00:58 ID:9qyY34g3
33歳で第一子出産だから、一人っ子だろうな・・一人っ子の親の話では
、子供の相手をしなければならないから、かえって手がかかるらしい。
774名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:14:58 ID:qU+X0xD0
なんかへーんなの、このスレって。

>>771
一人っ子いじめする馬鹿親子、いますけど?

本当におめでたいね。だから、馬鹿にされるんだよ。
嫌な事は嫌だって言わなきゃ。
775名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:18:42 ID:/QXohDc+
うちは今2歳息子がいます。
マイナーだが
音楽の雑誌の表紙を飾ったプロの方に
息子には音感の才能があるからぜひ延ばしてやれ、
と今からピアノやバレーを習わせとか
年収400万未満にかなり厳しいこと言う。
嬉しいけど息子に賭けるならば、
一人っ子確定。

でも義父と友達の兄弟マンセー攻撃に耐えられるのだろうか…
776名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:42:52 ID:jdOMHojU
>775
そんな赤の他人に揺れ動くなら一人にしといたほうが良いよ。
二人にしたところで、悩みが倍になるだけ。
きっと二人目の子はプロサッカー選手に運動能力を伸ばせ、
ブラジルに留学させろとか言われるんですよ。
777名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:14:12 ID:xt+m7+3U
>>772 うちは私立の女子中に娘が通っている。
クラスの半分は私立に通う時代。エスカレートに進む予定。
778名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:39:26 ID:oE1hCEsz
>>775
自分、ある楽器の指導者ですけど、
小さい子はみんなリズム感も音感もいい。
特にいい子もいるけど周りじゅうにたくさんいるレベル。
環境によってもだいぶ差がありますけど。
音感の才能があるから伸ばしてやれくらい簡単に言う人は言いますよ。
うちは習わせる前から2歳半ばですでに勝手に曲らしい曲を弾いて
現在著名な指導者に飛行機使ってレッスンに通っている。
すぐにピアノだバレエだと舞い上がるより、リトミックでもやらせて様子を見ては?
秀でている子ならばそこでもすぐに指導者からお声がかかって
有名な指導者にルートがつながる。自然と道が開けるもの。
貧しくても先生が無料でお泊りレッスンさせてくれるケースも。本当に才能があれば心配ありませんよ。
学校だって特待生制度がありますから。
779名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:59:51 ID:ZUGl4l0s
>>774
大丈夫?
780名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 07:17:18 ID:f0tZJZrI
年収400万円では
子供に賭けるといってもたかが知れている。

地道に育てた方がいいよ
781名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 07:41:14 ID:6M5VTjuE
>778
ちょ、飛行機でレッスンってどんだけ田舎にお住まいなの?
それとも海外にいちいち行ってるとか言いますか?
782名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 07:58:45 ID:n1qvi0ei
>>781
大阪から東京とかでも使う人は
飛行機使うんじゃないかい?
783名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 08:03:05 ID:d/c5QiBX
>>773
そぅ思うならもう一人どうでしょう?
年齢的にはまだイケるような。

わたしも30過ぎて生んだけど、一人生んだら満足しちゃった。
30まで子供には興味がなく(嫌いではなかった)仕事に遊びに趣味にやりたい放題生きてきたせいか、
いざ妊娠してそういう生活がガラッと変わってしまったのが辛い。

育児は楽しくて子供も手がかかるぶんメチャ可愛くていつも抱きしめてはほっぺにチュッなんてしちゃってますが、
子供中心の生活に物足りなさというか…
満ち足りた感がない。
これって何なんだろう??
こんな理由で一人っ子予定の人いませんか?
長文スマソ。
784名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 08:09:24 ID:f0tZJZrI
>>781
著名な指導者が東京に住んでいるとも限らないけれど
785名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 08:44:24 ID:MLsl5Hes
中国国家警察ですら手の出せない暗黒の中国農村の底辺社会。
身の毛がよだつ実録映画。

中国の少女売買1-2
http://jp.youtube.com/watch?v=qo21PqO5ZuU
中国の少女売買2-2
http://jp.youtube.com/watch?v=8Dtg2USfPBI

だまされて売られ、人権を無視されて「妻」にされ、子供を産まされる。人身売買が発覚し
警察と両親が救出に来たときには、農村に残される我が子への愛情から
「得する者がいれば、損する者がいる」とつぶやき、自ら両親に別れを告げて、毛嫌いした
農村に戻って、溶け込んでいく。

日本は、今、この少女の人生のどの部分を歩んでいることになるのだろう。
786名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 08:51:35 ID:nOKnC34f
>>772>>777
うちも私立女子
国公立マンセーな地方だけど、ここ数年公立中高は減ってきているのに
私立中は逆に増えている
入学当初は役員決めにビビってたんだけど
熱心な親が多いせいか、いつのまにか決まってた
(役員嫌スレの元住人だったのでかなり嬉しかったw)
でも全国大会レベルの活発な部活やってる生徒は
親も部活後援会の活動もあって大変らしい・・・
787名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 10:40:16 ID:x1PPrC0x
私立に通わせて仕事が理由で役員を断る人なんて
基本的に通わせないほうがいい
788名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 11:04:24 ID:X6yGPTmd
公立でもスポーツクラブでも駄目だよ
789名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 11:10:16 ID:x1PPrC0x
>>787
それはそうだね
訂正

学校の役員を厭なら基本的に通わせないほうが良い。
790名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 11:10:37 ID:uWEGmn5r
>>783
私もそうだな〜。子供中心の生活から抜け出したくて堪らない。
旦那激務で一人の時間なんて全然無いし。


子はもうすぐ2歳。私は一人っ子希望なんだけど旦那は2人目欲しがっている。勘弁して欲しい。
791名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 11:10:57 ID:x1PPrC0x
787は自分でした

>>788サン
失礼しました。
792名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 12:43:18 ID:cfnOBIdB
>>783
>満ち足りた感がない。
>これって何なんだろう??
こんな理由がどれ指しているのかイマイチわからなかったんだけれど、
想像するに自分の時間が思うように取れないから、とか?

まだお子さん小さいみたいだけれど
小学校入ったくらいから今以上に手がかからなくなって
一人っ子親は仕事や趣味や遊びに使える時間が格段に多くなるよ。
中学以上になると、はっきり言って
仕事でも趣味でもいいから何かしてないと暇なくらい。
同じ年頃の子供餅でも、子供何人かいるとそれぞれに問題おこしてくれるから
いつまでたっても開放されないって嘆いている(楽しそうにだけど)
友達が多いから、子供のことで十分満ち足りた気持ちになれる人は
どんどん子供産んでおkなんだろうと思う。
でも、783さんみたいな人は趣味や仕事と子育て、
バランス取りながら楽しむくらいの方がいいのかもしれないね。

>仕事に遊びに趣味にやりたい放題生きてきたせいか、
>いざ妊娠してそういう生活がガラッと変わってしまったのが辛い。
のが「満ち足りた感がない」理由なのならあと数年の辛抱かもよ。
793名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 12:52:01 ID:nOKnC34f
786だけど細かく言えば公立校の役員が嫌だった
ちなみに本部役員経験ありでやるべき時は断ってはいない
一人っ子で最初で最後だと思えばなんとか頑張れたからね
でも公立校の役員の2度目は絶対嫌だと思った
嫌スレの”元住人”って書いてあるからわかると思うんだけど
今の私立校の役員活動には納得しているので入学以前や当初のような「嫌」ではないよ
過去の話しということで
794名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 13:02:14 ID:cfnOBIdB
>>793
一人っ子関係なくなるからちょいスレ違いになるけど
>公立校の役員が嫌
>今の私立校の役員活動には納得している(=役員嫌じゃない?)
このあたりの心境を詳しく聞かせてはくれないだろうか。
興味あったもので。
795名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 13:41:07 ID:f0tZJZrI
>>793
>嫌スレの”元住人”って書いてあるからわかると思うんだけど

まったくわからないなぁ
覗いたこともないし覗く気にもならないし
796名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 13:44:33 ID:f0tZJZrI
>>794
この人は>786でも
>入学当初は役員決めにビビってたんだけど

って書いてあるから
私立でも公立でもともかく役員は嫌だと読めるけれどね。

797名無しの心子知らず
>>796
公立小学校で役員経験が嫌な体験
だから私立中学の役員決めも尻込みしてしまった
実際やってみたら私立は楽だったって感じじゃないかな?
私は私立の中高一貫出身
中学から寮もある学校
要するに親が学区内に住んでるんだから、役員活動も盛ん
ちょっと何かあれば近所の噂話にされたり
自治会長兼PTA会長とか何代も同じ人がやってたり
私立も色々だろうけど、郊外や県外の人もいるし、自営業や会社役員なお母さんもいるから
必要最低限の仕事しかない、学校帰りに何時間も井戸端会議なんてのもなくて母親同士の付き合いも楽だったと私の母親は言ってた
我が子も母校に入れたいけど女子校なんだよね…
5年後に共学になってないかなぁ