シングルママ&パパ専用 PART24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
シングルママさん、パパさん、予備軍さん。未婚・離婚・死別の
区別無く気軽に書き込みましょう。

愚痴、相談、チラ裏大歓迎!!

■ お約束
1.手当て関連の話題は荒れる元なのでお控えください。
2. シングルを見下した煽りレスが増えています。華麗にスルーを!
3. 自分専用のスレではありません。気に入らないレス、批判中傷等は
華麗にスルーで、大人のルールを守りましょう。

人生色々、人それぞれ、いろんな事情があるのです。

次スレは>>970が立てて下さい。できなかった場合は他の方に頼む
こと。踏み逃げは(・A・)イクナイ!

■前スレ
シングルママ&パパ専用 PART23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1207391558/
2名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 10:51:27 ID:/BbC/aZm
死別以外のシングルってただのヤリチン・ヤリマンだろ
子供もいい迷惑だなww
3名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 10:56:54 ID:stRjok1Z
>>2
そうとも限らないよ。幸せな家庭だったのに
不慮の事故や病気で旦那さんや奥さんを亡くした
人だってシングルとして頑張ってるんだもの。
4名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 14:00:39 ID:lqKilcgG
>>2、せっかくの夏休みだろ。もっと有意義に過ごせよ。
5名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 14:28:38 ID:rRPe558x
前スレ埋まってないよ。
6名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 16:19:14 ID:2o0/OFzb
わぁい。前スレで初1000ゲットしました。
関係ないか・・・暑さでいかれポンチになってると思って下さい。
7名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 21:59:42 ID:NeaQ285s
近所で評判の整体に最近通ってる。
1回1000円以下なんで、続けて通える。
今までどんな整体やカイロや病院等に通っても治らなかった肩と首のコリから来る
偏頭痛が治まってる。ついでに、猫背も少し良くなってる。

で、姿勢が良くなったらバストアップにウエストダウンになった。
今までのどんなダイエットよりもエクササイズよりも如実に効いてるwww
8名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 07:31:15 ID:hmucHM6f
>>7 え〜ホント?!
整体って行った事ないけど、そんなに効果があるなら行きたいわ。
まぁ暇も時間もないから、無理だけど・・・・

メタボまっしぐらに突き進んで生きますわ。
9名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 22:06:57 ID:/HeybBZc
父子家庭暦2年半続けてますが、いい福祉手当ないですか?
会社潰れて無職ですわ。。。
失業保険だけじゃ食べていけない・・・。保育料も高いしなあ。
10名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 22:15:09 ID:08FOZmw0
>>9
保育料に関しては、失業した旨相談して本当に払えないのであれば
とりあえず減額して待ってもらうという手もある。その代わり、その後に
ちゃんと分割でもいいから払わないといけないけどね。

手当て関係は自治体によっても違うから、本当に生活が苦しいのであれば
自治体の福祉課に相談した方がいいよ。
11名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 13:00:46 ID:gEjo4Q1q
>>9
保育料の減免措置があるんじゃないか?
保育料は、年収で決まるけど、事情が事情だから、
払わないで大丈夫なんじゃないか?

役所に相談してみな?
12名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 18:08:46 ID:y8bdBSl0
ストーカー規正法について詳しい方いますか?

子供の父親が最近になって家の周りをウロウロしています。
職場の周りも。
以前も同じ様な事が度々あり、電話なども1日に何百回も掛かってくるので
着信記録を取り、警察に持って行き相談しました。
その際は警察から本人に直接電話をして貰い
何の用なのか、嫌がらせはやめる様にと忠告して貰いました。
相手は「話がしたいから」と言うことだったので
「話はするそうだから嫌がらせの電話や夜中に家に押しかけるのは
やめる様に」と言って貰いました。

結局は嫌がらせがしたいだけで話などありはしません。
ここ3ヶ月は何事もなく平穏無事にしていたのですが。
土曜日から私の周りをウロウロし始めました。
土曜・日曜と二日続けて何度も本人の車を目撃しています。

警察に相談に言ったのですが「まだ二日では対処の仕様がない」
との事でした。
取り合えず、家の近くに車で止まっていたりしたらすぐに
警察に電話して警官を呼ぶ様にといわれています。
何かされた訳ではないので、警察も何も出来ません。

職場も教えず家も教えず引っ越していたのですが
家は発見された様子。
職場もバレたら嫌がらせをするに決まっています。以前もされました。
今回の職場は正社員にして貰える予定で働かせて貰っているので
何か問題を起こす事はしたくありません。
でも問題が起きなければ警察は動けない。
と言う所で、ストーカー規正法を使おうかと思います。
13名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 18:11:38 ID:y8bdBSl0
長いので続きます。

警察の話ではストーカー規正法を発動しても
本人を縄で縛ってある訳ではないので、半径何メートルと決めても
平気で入って来られる状態である事。
例え規制に引っ掛かって本人を一時拘留したとしても
自由になった時に仕返しをされる事があるので
勧められないと言われています。

でも、もう他に手がない様な気がします。
規正法を発動した事ある方いらっしゃらないでしょうか。
14名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 19:27:54 ID:JZsvPgis
近所の大き目の警察署のストーカー相談室とかにいけ

行政書士とか弁護士が片手間にストーカー相談とかやってるけどインチキっぽいのも多いので
妙に金額が高いとかなら注意
15名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 20:51:30 ID:NjF7vuBE
>>12
ストーカー「規制」法とか言ってる時点でダメだな。

893でも雇って半殺しにしてもらえば来なくなるんじゃないの?
16名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 20:52:03 ID:NjF7vuBE
>>15
いけね。台無しw
17名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 20:56:36 ID:vTWfrhtr
ありがとうございました。

>>15自分が馬鹿な為に相手にも馬鹿な事をされるのですね。
情けないです。
893とか知り合いがいないので無理です。
因みに規制って漢字間違ってますか?ご指摘ありがとう。

>>14 大きめな警察署に行って見ようと思います。
アドバイスありがとうございました。
18名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 21:05:10 ID:NjF7vuBE
>>17
違う。あなたが書いたのは「規正」。だから>>16なのよ。

まあ、相手に手を出させて正当防衛で殺すしかないね。マジで。

19名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 22:24:42 ID:XK1gWhDD
チラ裏です。


離婚して3年。
恋愛はしないだろうと思ってた自分に気になる人が出来た。
相手は私がシングルだとは知らないし、単なる仲間ぐらいなんだろうなぁー。

社交辞令でも『いつでも連絡してね』って言われて、まるで中学生かのようにそのフレーズが嬉しかった自分。
行動には移せないけど、自分にまだそんな気持ちがあった事にびっくり。


さて、明日からまた日常の始まり。
仕事頑張るぞー。
20名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 22:36:05 ID:NjF7vuBE
>>19
くだらね。
21名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 23:47:30 ID:jSiu4dMb
そういうの分かるわ〜
気になる人ってのがミソなんだよね
同じ会社にそういう人いるけど、一緒に仕事してるだけどすごく楽しい
明日も頑張るぞ
22名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 08:54:02 ID:Vl8qItYr
>>20 能天気だね
23名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 11:14:05 ID:HME6vWmF
夏厨は時間がありあまってていいなあ。
おばちゃんは徹夜で仕事だよ。今日も一日2ちゃんで終るんだね。
うらやましいよ。
24名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 14:50:16 ID:AI9tDRgO
前スレ990の減量中の人、試合終わったか?

ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWSにコピペされてたぞw
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-3650.html
25名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 16:49:03 ID:rCt40bFU
>>24
ホントだw(その人じゃないけど)

このサイト何?初めてみた。
26名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 21:41:58 ID:jdvshRgT
>>24 なに?クリックして大丈夫?
前に怖い画像みてから怖くて開けないよ。
27名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 21:44:22 ID:gUmv27Ni
>>26
ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2ndっていう2ちゃんレスコピペブログ
28名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 21:47:57 ID:jdvshRgT
所で、いつもヲチしてる某育児サイト。
で子連れで合コンしましょうと呼びかけている女がいた。

しかし・・・あんな馬鹿女もいるんだな。
子連れで合コンって普通に考えたら、誰が可哀想って子供だろうがよ。
自分が彼氏作りたいばっかりに、知らない大人が集まる所に
子供連れて行こうって考えがあたしにゃ分からん。

ヤンママだべと思ってプロフ見たら30代後半。
いやー懲りてないってか馬鹿なんだろうな。ああ言うのって。
ほっんとに子供が可哀想。
29名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 23:57:23 ID:rCt40bFU
>>28
やりコンでもないんだからいいんじゃないの?
30名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 00:50:01 ID:Zh/iygxq
んだんだ。
31名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 06:35:35 ID:TbKh9XLw
>>29 え〜子供連れで合コンって別に良いやって人いるんだね。
男作るのが目的で行くんだよ?本人が名言してたけど。

一般家庭の母親が子供連れて合コンなんか行く?
だからボッシーなんて言われて、母子家庭全体が色んな事言われるんじゃん。
あ〜やだやだ。
32名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 08:26:35 ID:M27lz/yq
せめて子供を置いて行けばいいのにね。
正直、私は個人的にそれでも「どうよ?」って思うけどさ。
33名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 09:39:51 ID:KNQr7zNW
子供置いて合コンもおかしいだろ。
親の勝手な都合で離婚して片親にしたあげく自分の欲求のために子供を預けて合コンって。
子供だってそんな時間があるなら私と遊んでよって思うんじゃないの。
合コンで使う金でDSソフトだって買ってあげられる。
シングルは自分の欲のために時間と金を使うなって話だ。
子供が巣立つまでは子供のために使い子供が巣立ってから自由に遊べばいい。
それができないなら離婚するなって話だ。
俺は禿げようが太ろうが老後に遊びまくる。
34名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 11:14:00 ID:EoQM2ROt
>>32
母子家庭と父子家庭どうしの合コン、あるいは
相手が母子または父子と了承の上で相手を探す人も
参加してる合コンならいいんじゃないの?

もちろん昼間でアルコールなし。
35名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 16:15:39 ID:frzAHE5m
みなさんの意見を聞かせて下さい。

離婚して2ヵ月の父子です。
やっと生活のリズムがとれ始めた様に思います。
離婚の原因は価値観の違いと言えると思います。
自分は、子供>仕事。元嫁は、子供<仕事。
元嫁が仕事になった原因は自分にあるとは思います。

離婚の際、子供が余計に混乱するといけないので
とりあえず子供とは会わないようにと話しました。
もちろん、子供が会いたいと言ったら会ってやってくれと
頼みました。
それと、元嫁の職場が家から1qぐらいの近所だったので、
子供の混乱を防ぐためにも、そして、仕事もやりにくくなるだろうから、
辞める様に話をしました。

今現在も仕事は辞めず続けています。名前もそのままで・・・
おまけに、不倫まで。離婚後なのでお好きな様にですが、
相手には子供がいます。自分と同じ様に苦しみ悲しむ子供を増やす
様な事をするとは。呆れてます。
生活がだんだんと落ち着いて来た。と、言っても、親、兄弟に
助けてもらいながらですが、なんとかなる様になったので、
会わせてやりたいと思うのですが、子供は会いたいと言いません。
もちろん、気を使ってくれてます。だから、余計に会わせてやりたいと
思ってしますのですが、元嫁の今の状態を見ると、会わせてやる事が
良い事なのかわかりません。

みなさんならどうしますか?

長文すみません。
36名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 16:52:29 ID:EoQM2ROt
>>35
うちも同じような感じ。男と朝帰りしても離婚せずに
許してたんだけど、そのうちにその男と結婚したいと
子供と引き替えに離婚を申し出てきた。

応じなければ子供は自分が引き取ってあなたには
絶対に会わせないと脅迫。子供が何より大事なので
承諾したけど、離婚直後にその男が死んでしまった。

寄りを戻したいと言ってきたけど蹴りました(断ったという
意味)。そのあとセックス狂い。3Pとかしてその様子を
ネットに写真掲載したりとか(いちいち教えてくるので
いちいち見てオカズにしてた。←うそ)。

今は10歳も若い男を引っかけて再婚。

で、子供との面会時は良い母親みたいにしていたんだけど、
一番上がそろそろ「会いたくない」と言い出して。2番目が
「どうでもいい」と言い出してる。一番下は小さいので来れば
会うけど、自分から会いたいとは言わない。お婆ちゃんには
会いたいと言う。

そんな感じで子供は敏感に察して育っていくもんですよ。

あー、たまには生身の女とセックスしたいよ。
37名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 16:59:25 ID:fgWIyXDS
>>35
子供は本当に会いたいと思ってるのかな。
まずそれがひとつ。
それから、会ったところで母親がちゃんと母親らしく振舞ってくれるのかな、とも思いました。

会う前に手紙のやり取りさせてみたら?
38名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 19:20:40 ID:M27lz/yq
>>35
>子供の混乱を防ぐためにも、そして、仕事もやりにくくなるだろうから、
>辞める様に話をしました。
>今現在も仕事は辞めず続けています。名前もそのままで・・・

こういうのはいくら離婚すると言っても越権行為のような気がする。
男女関係なくさ。

で、子供が会いたいと言わないんだったら無理して会わせなくてもいいんじゃない?
子供の年齢が分らないんだけど、離れてから相手から会いたいと思わない親に
子供を無理に会わせてもいい事ないよ。母親だって会いたかったら、それなりの
リアクションがあるだろうにそれが無いんだし、そもそも子供を手放しても平気な親
なんだからさ。無駄な期待は傷つけるだけになるかもよ。
3935:2008/08/07(木) 21:23:59 ID:XMEfCMJz
>>37
手紙良いですね。
やってみようと思います。
>>38
5才と7才です。越権行為ですか…そーかもしれません。ただ子供が必要以上に傷付くのを守りたいと考えての話でした。自分ならそーすると思うから。でも言われる通りかもしれません。

手紙の反応を見て決めたいと思います。子供達が返事をもらって会いたい〜と、言ってくれたらなぁと思います。
40名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 21:30:36 ID:TbKh9XLw
必要以上に傷つくのを恐れていても
今度は子供に母親を会わせようとするのか。
矛盾してるな。

子供の為を思うなら最初から、遠ざけなければ良かったに。
自分の気持ちだけの問題に子供と母親を振り回してる気がするけど。

41名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 21:37:35 ID:KNQr7zNW
5歳7歳じゃママが大好きだろう。
そんな幼子が父親に気を遣ってママに会いたくないとかかわいそうだ。
しかも父親はそれを信じてるし。
俺の子も同世代で母親は不倫の屑女だけど俺の子はママ大好きだぜ?
会いに来ない・子供嫌い・約束破り・男優先・な母親でもだ。
父親がそういった空気を作るからママに興味のないふりをしてるんじゃないのか!?
子供って些細な空気を読む生き物だ。
離婚2ヶ月程度で生活が落ち着いた気になってるのがそもそもの間違いなんじゃね?
大人はそうであっても肝心の親がそんなんじゃ子供は落ち着いてないんだよ。
面接を何度も繰り返し何度も裏切られそうやって数年かけて落ち着くんだよ、子供はな。
4236:2008/08/07(木) 23:36:55 ID:EoQM2ROt
俺は無視か・・・orz
43名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 02:36:57 ID:8SHs/ao+
風邪ひいた。苦しい。
子供の相手出来ないの辛いな。
44名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 10:46:28 ID:SQ8X7NK0
>>43
「相手の子供出来ない」と読んでしまった
45名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 19:15:55 ID:XtWHJEK1
>>42
まぁ、その・・・なんだ…







m9(^д^)プギャー
でいいか?
46名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 01:05:50 ID:kKr6vErh
父親です。
小四の娘がいまだに甘ったれ。普段はそうでもないんだけど、
寝るときはいまだに添い寝。手をギュッと握って寝る。そろそろ
いいかなと思って手をそーっと抜くと、寝ぼけながら手をまさぐって
最後は指を掴む。

再婚も考えたけど、こんなんじゃまだまだダメだねw
47名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 14:19:33 ID:wiP95lJi
最近娘が「パパは〜?」とか「〇〇ちゃんパパ居ないよ」と言う様になった。
会わせてあげたいと思う。でも行方不明になっちゃった‥
自分から「借金無くなるまで娘に会わない、養育費は借金が片付いてから支払う。たとえ離れていても父親らしい事だけはしたい」
と散々言ってたくせに。

なんか疲れた‥
48名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 15:47:02 ID:kKr6vErh
>>47
まあなんだ。人生は一度しかないから前だけ向いて
肩の力を抜いて楽しく生きようや。

かき氷食うか?宇治金時とか。
49名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 17:03:41 ID:VP70P73w
>>48はカキ氷くれって言われた時のために
カキ氷のAAとかを用意してるんだろうなぁ
>>47がカキ氷についてスルーだったら、ちとかわいそうだな
でも一週間くらいはメモ帳とかに書いてデスクトップとかに残しておくんだろうな
とか思った
50名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 20:00:14 ID:mu6Cc8Kq
子供が小学生になったので、絵日記の為にも色々遊びを週末がんばってる。
今までは保育園で、お休みが増えるのはお盆程度。お盆だって、数人は必ずいる状態で
きてたから、そこまで特別視もしなかったけど小学生になるとそうもいかない。
本人も違うって事に気がつくからww

学童もやってるけど、今週入っていきなり人が減った。
13日はうちの子一人。14日からは休みにしたけどさ。
それでも、「平日はがんばっておくれ。週末は力いっぱい遊ぼう」と言い聞かせてる。

という事で、毎週末気合入れて遊んでるのでバテそうだ。
お金かけないとプールとか体力を使うw
ホントはゴロゴロしたいけど、がんばって遊ぶぞー。おー。
「こんな一緒に遊んでくれるのなんて、後数年だもんね。大事に楽しむよ。」
と、自分に言い聞かせてがんばるぞー。
51名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 23:15:15 ID:wgIMnYOG
休みを、心待ちにしてるのは、親も5歳と小学1年の二人のこどもも同じ。
母は、頑張って仕事してはいるけど、仕事の辛さがこどもに浸透してる。
働く事が、楽しい事ってこどもに伝えたい。
言葉で、言っても辛さや疲れは、こどもにしっかりみぬかされてる。
仕事、働く=辛い(≧ω≦)事って、こどもには、思わせなくない。
食べていくために、働いているのが一番の目的かもしれないけど、こども達にはそれだけでない人生を歩んでほしい。
52名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 00:15:33 ID:a/KuCOcm
この時期には大きな仕事がはいって毎年、夏休みはメチャクチャになる。
(自宅自営)
去年までは学童にお願いしていたけど今年退所。
週末はなんとか旅行に行くけど、
真夜中就寝、昼前起床・朝飯ヌキ、昼・晩ご飯テイクアウトかコンビニ。
子どもは毎日楽しそうに過ごしているけど、ため息でるよ。
仕事と子どもの生活、天秤にかけて仕事を取ってる自分に自己嫌悪。
仕方ない食べていくためだもんと思いつつも、
仕事が大好きなところもあって、ダブルで自己嫌悪。
53名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 03:09:03 ID:2QNpVEkP
別れて、5年になるけど、元旦への怨みっていうか、『なんで?』っていう気持ちが、抜け切れない。
借金、使い込みしてギャンブル、ばれたら『もう、絶対しないから、許してくれ』の繰り返し。
『あんたは、二人のこどもの父親なんだよ。家族を守る責任があるんだよ』なんて、言っても『解ってる』って言っても、隠れて繰り返す。
仕事は、するけどその収入は、全てその返済。
足りないから、私の収入で、補填し、生活は私の収入で。
『なんで、もうしないって言っても繰り返すの?』
今は、二人のこどもを守るのが必死、私も誰かに守られたいって思う時がある。
でも、あのどうにもならない元旦との生活には、もう、うんざり。
パパ、ママ、こどものレジャーをみると、正直、妬みなくなる。
そんな自分が大嫌い。
あー、誰かに守られたい…。
54名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 03:47:24 ID:gJ1wW2FR
>なんで、もうしないって言っても繰り返すの?

きっと本人にもわからないと思うよ
ダイエットしてるはずなのに、もう間食しないってあれだけ言ったのに、何で食べるの?って聞かれるようなもんで
「わかった、もう絶対食べない!!」


これはどうでもいいことだけど、仕事楽しいと思ったことは無いなぁ、偉いっすね
別にいいんじゃないかな 仕事=辛いだけ でも
辛いと思うことと、サボったり手を抜いたりすることは別な話しだから
と思ったけどきっと自分だけだな これは
55名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 07:10:24 ID:KU7BHj6e
シングルマザーが
「周りの結婚してる人からは みんな夫婦間の愚痴や悪口しか聞かないから 離婚して良かったし 結婚もね〜…」とか言ってるやつがいたが
お前が不幸だから 周りはみんな幸せ話するの遠慮してるだけだと 気づけよ バカ。
二言目には 男の浮気について話…そんなんだから 幸せが寄ってこないのだよ
56名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 07:12:53 ID:SDYEe1VB
近いうちに離婚します。
みなさん、お子さんには離婚することをどうやって説明しましたか?
うちの子は小1、女児です。
離婚の理由はダンナの繰り返す借金ですが、
それは子どもは知らないし、当分知らせるつもりはないです。
「性格の不一致」を噛み砕いて説明するしかないですかね?
57名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:40:09 ID:Kt+ON9wh
>>53
それって普通にギャンブル依存症でしょ。別れる前に精神科で
治療を受けさせるべきだったと思う。まあ他にも嫌いなところが
あったのなら話は別だけどさ。

俺はギャンブル一切やらないけど、その理由はやったらはまって
しまうことが判ってるから。唯一はまるのがクレーンゲーム。子供に
取ってやりたくて、ついはまる。割と上手なのでだいたい必要な最低
回数(1〜3回)で取れるし、取れないのは見ただけでわかるんだけど、
取れそうなのに取れないと頭に血が上って、1つのクレーンゲームに
7000円使ったこともある(もちろん後悔)。買った方が早いんだけど、
「取ってあげたい」という気持ちが先行してしまう。

ギャンブル狂いの人の精神状態(興奮状態)はああいう感じなんだなと
思うと恐くて手が出せない。

58名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:41:54 ID:Kt+ON9wh
>>53
>あー、誰かに守られたい…。

素朴な疑問なんだけど、女性って「守られたい」という気持ちが
強いの?俺は子供や女房を「守りたい」という気持ちが強い。
別れた女房は独立心が強くて仕事命だったから、そういう気持ちが
うっとうしくて別れたようなもんだった。なので「守ってあげたい」という
気持ちは男の独り善がりだと思ってました。

まあ、今さら他人を守る気はないけどさw

59名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:49:44 ID:9IHRgysA
>>57
凄いわかる。景品獲得系のゲームでわりとムキになるから、ギャンブルなんか自分がどんななっちゃうかわからないしで怖いからできないよ。
でもギャンブルに使う金と時間あったら、子供と遊ぶか美味しい物食べに行きたいし(^^)
60名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:57:48 ID:M2089ZSg
>>57

そんな守りたいか守られたいかの
on/offじゃないだろ
一般的に男女にはそういう傾向があるかもしれんが
守りたいとき、守られたいとき
守りたいレベル守られたいレベル
みたいなのがあってうまくあうとジグソーパズルのように
ぴたっとはまる夫婦になる
ポイントやサイズがずれてりゃぎくしゃくしたりはまらなかったりするから離婚へと至る
61名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 11:37:00 ID:Kt+ON9wh
>>59
でもさー、子供が「これとって」とか言うんだよね。いつも簡単に
とってるから、小さいときなんて、操作完了すると(失敗してても)
下の取り口を空けて縫いぐるみを探したりして。それ見ると絶対に
とってやろうとか思っちゃって。

>>60
まあ、まさにその通りで離婚に至ったという経緯もあるな。長い棒を
待ってるといつもブロックが落ちてくる、みたいな。

ちなみに>>58は男が女を守るなんて考えはもう古いのかなという、
単なる素朴な疑問っす。
62名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 12:50:23 ID:a/KuCOcm
私は理想は「どこかで守って欲しい」、
私の現実行動は「守ってもらわなくても全然OK」。
元夫のメンタルは「守るべきだ・守っている(つもり)」
元夫の現実行動は、私がおんぶに抱っこ。

釣り合いが取れているようで取れなかったよ。
63名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 18:56:01 ID:4OJoNTWT
明日から保育所がお盆休み。
夏はずーっと家の畑仕事手伝ってて、息子と遊ぶ機会が減っちゃったからいっぱい遊ぶぞー。
ふっはは。
64名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 18:59:13 ID:MDR6d3fl
資格試験のために先週まで猛勉強してて放置しまくりだった娘と
たくさん遊んでやろう、あちこち行こうと思ってるのに明日にも生理がきそうです。
とりあえず水着着る系は無理だ。
65名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 22:22:44 ID:2QNpVEkP
>>57
その通り
いくら、受診をすすめても、本人の自覚がなく、自分は、勝てると自負してた。
『病気だよ。』と言っても無駄だった。
自分でも解ってても、認めたくなかったのかもしれない。
本人が自覚しない限り改善の見込みはないと思って別れた。
別れてからも、やり続けてるらしいし、だから養育費なんて0。
付き合ってた時は、ギャンブルする人間は信じられないなんて、言ってて、影ではやってたみたいだから、自分でも止められないけど、やったらはまるって事は解ってたってこと。
受診して、治るものなの?ギャンブル依存って。
66名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 00:50:48 ID:eDGp5gNB
何か精神的に辛いことがあってギャンブルに逃げてるなら
それを取り除けば治るよ
そうでないなら治らないよ
うつ病とかと違って、病気より性格寄り的な物だから

ものすげえ地獄を味わうとかして改心する人もいるけど
それは治ったというより治ってないんだけどトラウマになって対象に近づけないだけで根本は直ってない
実際ギャンブルしないなら、治ったって言っても良いだろうけどさ
でも離婚ぐらいじゃへこたれないなら、まあダメだろうな
自覚したって治らないよ、本当は本人だって内心もう止めようとか100回以上決心してるはずだもの
67名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 00:58:03 ID:iwloLwOj
>>65
簡単に言うと、ギャンブルしてるときに脳内に出る
エンドルフィンという物質への依存症。脳内モルフィネ
とも言われてる。

なので一番の治療法は、それ以上の快楽を、より健全な
方法で得られるようにすること。

その方法は人それぞれだけど、ちゃんとした機関に受診
すれば的確なアドバイスが得られたはず。

買い物依存とかも同じ。
68名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 14:08:00 ID:VtdiS5uz
ああ、テレビの番組で見たよ。
パチンコ依存症の人はパチンコ屋の音を聞くだけで
エンドルフィンがドバドバ出てた。
簡単に楽しくなってうらやましいなって思ったけどね、そん時は。
69名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 11:35:25 ID:xgY14hew
今日は久しぶりに午後出勤。
娘を9時に保育園に預けて一人の時間を満喫〜。

基本休みが平日で、週に一度しかないし
保育園が親の休みの日は自宅保育推奨してるから
一人になれる時間なんて滅多に作れない。

何しようかななんて夕べから色々考えてたけど
結局、家事やって娘の洋服のボタン付けして
娘のおもちゃ箱片付けて(いらないものコッソリ捨てるww)
落ち着いたら、今頃給食食べ始めてるな〜なんて考えてる。

でも・・・今からお泊り保育を楽しみにしてる私(笑)
まだ年少だから2年後だけども。
70名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 11:58:35 ID:2hpJ19y2
>>69
>保育園が親の休みの日は自宅保育推奨してるから
>一人になれる時間なんて滅多に作れない。

そうなんだよね。うちなんて俺が自営業だったから、「お父さんが
おうちにいるのなら、面倒みながらお仕事できるでしょう」と言われた。
できないから入れたのに。

幼稚園に変えてからの方が楽だわ。月8000円プラスで毎日夕方6時
まで面倒みてくれるし。
71名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:29:30 ID:yzzz35j8
ちょっと遅めの時間に映画を見に行った本日、併設のSCで元夫と多分彼女を見かけた。
子供が「父ちゃん!」と叫んで追いかけて、「あちゃー」と思ったけどすぐに「違った」と
戻ってきた。「だって、カップルみたいにラブラブしてたから父ちゃんじゃない」と。
いや、父ちゃんだったよと思いつつ、「そっか」とその場ではスルーしといた。

ただ、一応「父ちゃんと母ちゃんは一緒にいないから、父ちゃんがそうやってラブラブの
カップルみたいに母ちゃんじゃない人と一緒にいる事もこの先あるかもしれないからね。
それでも、あんたの父ちゃんってのに代わりはないからね。」とは伝えておいた。

これだけで良かったのかな。

つか、このお盆休みで我が子に会いにも来ない。
大体、離婚して一年も経ってないのに我が子に会うより彼女作ってるんですか?と
やっぱり改めて離婚して良かったと思ったよ。
72名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 00:17:44 ID:xOxyGFF2
>>71
そりゃおまえに魅力がないからだろアホ。
73名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 08:51:52 ID:ZfyNxJZG
>>72 いやおまいさんよりは、よっぽど>>71の方がずーっと魅力的だと思うよ。
子供の気持ちを一番に考えて偉いと思う。

しかし>>72さん、あんた性格ひん曲がってるね〜恐ろしく。
可哀想になってくるよ。
リアルでもそうやって人をこき下ろすのが趣味か?
リアルでは我慢してるから顔の見えないネット上で人をこき下ろすのか?
どっちにしろ根性悪いな。子供がいたら子供も同じように捻じ曲がった根性悪に
育つだろうな。あ、親も捻じ曲がってるんだろうね。
親が捻じ曲がってるから>>72も捻じ曲がって>>72が捻じ曲がってるから
その子供も捻じ曲がるんだ。うっわーーーーー。最悪。
74名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 10:06:46 ID:kYBciAAb
魅力がないから離婚とか普通ありえないだろ
75名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 11:46:16 ID:9CxiBtLV
>>73
つ 鏡
76名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 12:09:04 ID:S485/f2s
子供に対しての父親としての姿勢を言ってるのに魅力とか的外れ
77名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 12:22:46 ID:9CxiBtLV
>>76
いや>>71はどう読んでも負け惜しみ。どうせ彼氏が出来たら
子供は二の次になるんだろう。見え見えなんだよw
78名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 12:31:08 ID:IeHVpIrx
どう読んでもだって、違う風には読めないのか?まったく?
そりゃ、それでおかしいぞあんた

そんな風にしか見えない、読めないなら
自分の人生って不幸なのかも、って疑った方が良いぞ
79名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 13:24:07 ID:9CxiBtLV
>>78
ゴメン。いらついてたから煽っただけ。許してちょ。
80名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 13:28:07 ID:ifmaoYBp
相手に彼氏や彼女ができたら負けってw
発想が中高生並みw
81名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 19:32:38 ID:ZfyNxJZG
妊娠中から子供が3歳7ヶ月になった現在まで
暑い日も寒い日も雨の日も雪の日も、いや雪の日は危ないから歩いたけども
チャリンコで何とか生活してた。

頑張れば何とかこれからもチャリで生活は続けられるだろう
が、仕事で疲れ果てて電車に乗り子供を迎えに行ってから
家までのチャリが辛い。
一念発起して車買った。

明後日納車。いやっほーーーーーーーー。
82名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 19:35:32 ID:S485/f2s
いいなぁ
買えば済むだけならいいけど、私の場合免許取得からだし土地勘もないしなぁ
子供と車でどこまでも行きたいなぁ
83名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 20:34:39 ID:ZfyNxJZG
>>82 それこそ一念発起して免許取得とかは?
私、免許取ったの29歳の頃で田舎で車必須の
土地では物凄く遅い方だったよ。

84名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:07:28 ID:S485/f2s
>>83
子供と電車やバスでは行きにくい場所に出かけたくて何度も検討したんですが
仕事後に通える託児付教習所がないととか取得費用、その後車取得費用、その後駐車場確保
各種維持費・・・の問題と、地図の読めなさと、アクセルとブレーキ間違えて踏みそうな
反射神経のなさと、過去の原チャでの事故暦とかの私の中での反対派意見が
賛成派意見より根強くてなかなか踏み切れないんです。
85名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:23:46 ID:ZfyNxJZG
>>84 確かに、お金は掛かるよね・・・
自分の中で、よし!免許取ろう!車買おう!
って思えなくて、反対意見の方が根強いのなら
無理して行動起こす事もないかなぁ・・

車買わないにしても、免許だけは取っておいた方が良いかもね。
今は、あんまり気が進まないようだから、もう少ししたらまた
考えてみれば良いんでは?

しかし・・・アクセルとブレーキは・・・危ないなぁ(苦笑)
86名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:26:35 ID:9CxiBtLV
>>81
よかったね♪ 何買ったの?
87名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:53:07 ID:ZfyNxJZG
>>86 今日イラついてるんでしょ?
煽られるの嫌だから教えない。
88名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 22:47:44 ID:9CxiBtLV
>>87
ゴメン。ホントに。子供たちとお風呂でシャボン遊びしたら
気分良くなった。

煽らないから教えて!
89名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 15:33:45 ID:MOTVCGDh
みんないつまで保育園休ませてます?

うちは先週いっぱい休みのつもりで園に予定表を出しました。
昨日になってあと二日休みたいと娘が言い出したので今日も休み。

仕事に影響はないけど、いきなり甘えっ子になりつつあります。
保育園行きだしたら変わるだろうけど・・。
90名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 20:52:45 ID:8Jo3hmmV
もう小学生だけど、保育園の時は普通に自分の休みに合わせてだけだったよ。
今は学童だけど、やっぱり同じ。
ただ、保育園の時より周囲が休みか休みじゃないかってのを子供が気にするように
なっちゃった。私はお盆外して休みたかったんだけどねぇww
91名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 01:43:55 ID:vLWysMPV
え〜少し大きくなると皆と休みが違う〜的な事を言い出すのかぁ
まだ年少だから、やっぱり自分の休みに合わせて
明日から5日間盆休みなんだけど。

基本的に自分で休みが取れない職場なんで
職場に合わせた休みしかないもんなー
卒園するまで、この体制だと思う。うちは。
92名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:43:23 ID:DULloaet
夏休みの宿題の感想文もう嫌だよw

3年になれば少しはましになったかと思えば、
5W1Hと主語が無い文が、原稿用紙3枚に書かれてた・・・orz

このまま、提出させた方がいいのか、それとも、
アドバイスをしながら、書き直させた方がいいものか。

宿題見てると、食事の用意が出来ないから、
出前とか、ほか弁ばかりになって、家計にも体にも悪いんだよね。
93名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:49:15 ID:Oa0LFod1
・3歳の娘を持つシンパパです。
 ウチは先週まで(12日〜17日)盆休暇でした。
 そしたら18日は、保育園に行くのに一時間半も
 掛かったよww
 まあ〜甘えて甘えてw
 スーパー「グズリモード」になっちゃってw
 でも、保育園に着いたら「パパ、バイバイ」だって。

 やっぱりどこも一緒だなwって思った。
94名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 13:24:57 ID:oGgcbt47
クリスは普段から仲が悪かった妻のメアリーと寝室で口論の末、
殴り殺してしまった。誰にも見られなかったので、夜中に裏庭に埋め、
血の付いたパジャマやシーツはすべて燃やした。

翌朝、幼い一人息子のジョージには、母親が夜中に病気になってしまい、
遠くの病院に入院したと告げた。ジョージは悲しんだが、父親のことも好き
だったので、二人で母親が帰るまで待つことにした。

ジョージは母親がいない寂しさから、毎日悲しそうな顔をしていた。ある日、
クリスが朝食の準備をしていると、ジョージが眠そうな目を擦りながら起きてきた。
ジョージはダイニングの父親を見るなり嬉しそうに言った。

「やった!でも、まだ病気が良くならないからパパがママをおんぶしてるんだね!」
9594:2008/08/19(火) 13:26:10 ID:oGgcbt47
>>94
すみません。誤爆でした orz
96名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 13:35:22 ID:TCgtuKMj
>>90-91>>93
ありがとう参考になりました。

小学校みたいに、ある程度切りがあるといいのだけどなーんかウダウダしてしまってて・・。
こんなんでいいのかなぁ…と自問自答してました。
家に気を遣う人がいないのも理由の一つかも。

もう少しシャキっとするか!
97名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 20:25:25 ID:NaG75t9Q
離婚して大黒柱になったから、各種保険に入ってみたりした
学資保険の死亡給付金とかのくだりを見ただけでキュっと苦しくなるね。
98名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 20:53:15 ID:vLWysMPV
>>94 もうそのコピペ飽きたよ。違うのないのかね。
99違うの:2008/08/20(水) 11:21:25 ID:8k7oDehL
完全に鬱だな。あんま考え込まないほうがいいよ。
天気いいから、嫌なこと忘れて屋上とかで寝転がってチクワ咥えて深呼吸とかするといいよ。
空気がチクワの味になる。チクワを食べてないのにチクワ味が楽しめる。
15分くらいで全体的に乾燥してきて味しなくなるけど、唾でぬらせばまたチクワ味の空気が復活する。
チクワを咥えながらチクワ味の空気のようにお金も増えたらいいなって青い空と雲を見ながら考える。
きっとすごいアイディアが浮かぶ。もし浮かばなくてもチクワ味が楽しめるし嫌なこともちょと忘れられる。
100名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:46:56 ID:YfKPc+nn
ししまる・・・
101名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 19:44:21 ID:p2gBAPH8
え??誤爆?ネタ?ガチ?スルー推奨?

それとも本当に・・・・・・ししまる・・・・?だったら乙。
102名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 20:22:11 ID:v3yLNcRN
ニンニンッ!!
103名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 01:29:58 ID:R44zJOOK
忙しく、時間がないと思わずイラツク
こども二人、学童と保育園に迎えにいき、家に入ったら六時半。
ここから夕飯の支度
で、手を洗わない、靴揃えない、プリントださないで、毎日、同じことこどもに言って、疲れ果て
次の朝も、また同じ。
せめて、この登校より、30分あとには、出勤したいわ。
104名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:26:21 ID:qrgdKSls
転職をたくらみ、仕事の面接に行った。
面接の最中、どうも面接官が私の首元をじろじろ見ている気がしてならなかった。
「なんだ?きもいなwww」
と思いつつ、真面目に応募同期などを語って帰ってきた。

その日のお風呂タイム。
首元をタオルで洗うと違和感…。
アソパソマソのかゆみどめパッチが貼ってあった。

スーツ着込んでても、首元にアソパソマソ…。
こりゃあかんわwwww

と思ってたら、採用の連絡がキターーーー(AA略
105名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:05:09 ID:IULumaZ+
>>104
正直に白状しなさい。

ねらってたでしょw
106名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 15:48:56 ID:AN+OGXjY
>>104

和んだじゃないかwww
107名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 21:49:41 ID:HCTAFL8u
これで全国シングルママが面接時にアソパソマソのパッチを貼る事間違いなし。

私も転職を目論んだ暁には使わせて頂く!
冬じゃ売ってないかも知れんからな。夏のをとっとく!
108名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 12:48:01 ID:STMJliDK
ピップエレキバンに間違えられないようにね

109名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 21:12:12 ID:90wCnzFC
賃貸住まいで楽器経験もない私が子供の音楽教室の体験に申し込んじゃったよー
子供もやる気あるのかないのかよくわからん状態だからいい電子ピアノ張り切って買う気にも
ならないなー
110名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 21:43:13 ID:Q0P9a/cj
>>109
どうして申し込んだの?

うちの子はダンス習いたがってる。
自分は柔道を習わせたいのにさ・・。
111名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 22:16:29 ID:90wCnzFC
>>110
あんまり子供の相手も苦手で出来なくて、子供からしたら保育園から帰ってきたら
テレビ見たり「なんかたべたーい」「まだなんかたべたーい」「今日の晩御飯なにー」
とかいいながらだらだら過ごしてて、つまんなそうだから何か習い事と思って。
楽器が弾けたら一生の趣味が持てるかもしれないからいいと思うんだけど
本人がどの程度やる気になるか。教室自体は興味を持っていきたーい♪って言ってたんだけども
いかんせん何をやるのかどんな努力が必要になるのか全くわかってないから当てにならなくて。
112名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 03:44:58 ID:zCwHRSe9
たまに仕事帰りに食事に寄ってた所のマスターが
具合悪くして入院した。
で、息子さんが代わりに店を切り盛りしている。
少し前に、見舞いに行きたいからと入院先を聞いた。
道が少し分かりづらいから、一緒に行ってくれると言う。
何の疑いもなく娘と3人で見舞いに。

で昨日、飯食いに寄ったらディズニーランドの
ワンデーパスポート大人二人分くれた。
これって一緒に行こうって事だよね?

男の人と一緒に行楽地へ行くとかもう
物凄く面倒臭い。
どうやって断れば良いかなぁ。
113名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 06:54:22 ID:REFLeDVY
>>112
一緒に行こうといわれてないならとぼけておく。
114名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 00:56:55 ID:Ff7wkls8
「ありがとう〜!!彼氏と行って来るー!!」
と満面の笑みを浮かべてお礼を言う。
115名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 01:41:26 ID:zIVkc96u
>>112
ディズニーに大人券も子供券もない。
一律だよ。
自分と子供の2人分をプレゼントされただけ。
鏡を見てこいよ。
116名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 02:40:00 ID:lZUjf/ej
>>115
大人 中人 小人
と三種類ありますがな。

もしかしてしばらく行ってない?
117名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 03:57:48 ID:pr2kQWxh
0歳男児と二人暮らしの30代未婚母です。

皆さん子どもの学資保険、自分の医療保険、老後資金等はどうされてますか?
学資保険スレも覗いたのですが、未婚シングルならではの注意点はありますか?
118112:2008/08/26(火) 05:59:10 ID:feVowROw
皆さんレスありがとう。

ご本人からハッキリと一緒にと言われたので・・
返答に困り苦笑いのまま帰宅してしまいました。
が、昨日電話を掛けて断りました。
チケットは貰ってくれと言われたので貰っときました。

>>115 5月に子供と二人で行って来ました。
3歳以下は無料でしたよ。
相変わらず鏡を進めるんですね。
お宅には鏡ないんですか?
人に鏡を勧める前に自分の顔を拝見なさったら如何ですか?

早く子供としゃぼんでもやって気分良くなって下さいね。
119名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 10:53:49 ID:anH2h0zC
ネズミランド、楽しめたようでよかったですね。
ちょっと心配してました。
もうすぐ9月から学校が始まりますから、変な奴も少なくなるでしょう。
9月以降もいるいるようでしたら、それはそれで悲しく寂しい人ですから。
120名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 18:25:39 ID:JE8tJwd1
>>117
ソニー生命の学資保険をかけました。
自分のは共済月2000円くらいと貯蓄型月7000円くらい。
本人の考え方次第だけど医療とかの特約はあちこちヤマ張ってもしょうがないから
つけない方向で、50代とか60代とかになったら医療系の共済も
加入しようかどうしようかってとこです。
あ、貯蓄型の方の生命保険はがん宣告・その他でも余命宣告されたら300万円(死亡も300万)もらえるので
ちまちました短期間の入院は補えないけどがんでどーんと出費って場合にはいいです。
注意点はプロによく相談に乗ってもらいながらも、自分がまず重要視する保障ってなに?
ってところを見極めることだと思います。
121名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 20:08:10 ID:9Trg6H5D
>>117
子供の学資保険はつきあいでニッセイ。
あとは、共済。

一つだけ保険屋さんに言われたのは(その人もシンママなんだけど)、受け取り名義人を
子供にしない事。子供にしていたら親権が自動的に元旦那に移ってしまうのと同時に
親権者がお金が使えるようになるから、信用できる自分の身内を受け取り人にするようにって。

なので、私の保険の受取人は子供では無く全て私の実母になっている。
122名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 20:21:40 ID:/1q99Vwf
>>117
ソニーは、オススメ。
利率は、びみょ〜に高いから、なんとなく信用。
高すぎなら、やばい感じだし。
倒産したら、どうしようって思うけど、そしたら保険はかけられないさ。
123名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 22:45:07 ID:anH2h0zC
私は学資(18才180万)はジジババにかけてもらっている(感謝)ので
コツコツ貯金をして30万くらいまとまったら国債を買っている。
保険は県民共済に子どもの分もはいってるので貯蓄を優先しました。
月ふたりで一万くらい。少し戻ってくるのでたぶん7000円くらいだと思う。
124名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 09:27:08 ID:zzehE5Uh
ゲロルシュタイナーを飲んでみた。
私にとっては、う〜んてな味でした。
で、子供に、ニコニコしながら飲んでみなよて言ったの。
私の予想では『まずいんじゃないの〜』て疑いながらも飲んで、『やっぱマジー』て展開を想像してたんだけど。

『かあちゃんが言うなら美味しいんだろうな』て言いながら飲んだ。
(案の定、うげ〜てなってたけど)

そんな風に信頼されてたなんて、なんか、驚いて。
ごめんね、イタズラ控えます。


最近、999の鉄郎の真似してママから、かあちゃんに変わって少し寂しいな。
125名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 23:13:40 ID:VOPUJA7x
うちもソニーです。
月¥12000程。
家計や教育方針によって、国債が向いている場合もあります。
よく調べて自分で選ぶも良し。
専門家に相談するも良しです。
126名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 23:47:24 ID:VOPUJA7x
↑説明足らずでした。
学資保険:ソニー生命(死亡・重病保証)
医療保険:なし
老後貯蓄:月10万
教育貯蓄:月3万
です。

私も、受取人は私の親になっています。
あと老後の貯蓄もよく考えた方がいいですよね。
うちの場合今は10万が限度なんですが、1人娘なので、特に危機感を感じてます…
127名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 02:02:18 ID:EDCaVEx3
好きな人が出来てしまった。
相手に伝える事も出来ない恋なんて忘れたいよ。
苦しい。
128名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 04:33:50 ID:jwDFOMTS
月13万も貯金とはうらやましい。
まとまった貯金は運用してますか?
シングル家庭だからこそ選ぶ、おすすめ商品があったら教えてください。
うちは国債オンリーです。

年金特別便が来た。すべての厚生年金の記録がなかった・・・
勤めてた会社のうち、2社はもうない。まいったなあ・・・
129117:2008/09/01(月) 04:43:45 ID:GCxM1EvE
皆さんレスありがとうございます。
亀ですみません。

ソニーがやっぱり人気なんですね。
私の親は高齢なので受取人を誰にするか、よく考えねば。
今、生協の共済しか入っていないので、
死亡保障と学資保険、じーーーくり検討します。感謝。
130名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 13:35:38 ID:JkHhKGFE
先週彼氏に振られちゃったwww
子供が原因ではないし、むしろ子供を優先にしてくれてた。
もうこんな人に出会える気がしないわww
 
 
…orz
チラ裏すみませんでした
131名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 16:00:24 ID:GL1ylGMM
友人の37歳の女性のことなんですが… 

普段は普通のまともな良識な人なんですが時々お酒の
ことに関して「?」と首を捻るようなことをします。

彼女は結婚してなくて実家に両親と同居の身なのをいい
ことに朝まで一人で平気で飲み歩くということをしょっちゅう
しています。男関係が派手ということはないのですが、
とにかく

「飲むのが好き」

なんです。

で、彼女には30歳の妹さんがいて5歳の男の子と3歳の女の子
がいて、その妹さんも離婚して実家に出戻っている状態でその
子供たちを両親に預けて二人で「朝まで飲み歩く」ということ
を平気でするんです。こないだは彼女と妹と甥っ子と姪っ子と
土曜日に花火大会を見に行って、帰りに夜の9時くらいに居酒屋
に入って翌朝5時まで飲んじゃったと言ってましたが、その間子供たち
も一緒だったそうです。

5つや3つの子供連れて朝まで居酒屋に入り浸るって普通のことなんですか?
 私は非常識だと思うんですが…

すいません。「姉妹の親はなにやっているんだ」というご意見があると思いますが、
実は彼女たちの母親は昨年亡くなっているんです。

 ですから現在は実家に父親(60代)、姉(私の友人)、妹、5歳の男の子と3歳の女の子
で暮らしている状態なんです。その子供連れて連れて飲み歩くと言うのはお母さんが亡
くなる前からもやっているし、昨年亡くなってからも変わらないんです。
132名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 16:05:29 ID:jwDFOMTS
うーん、ビミョーにスレ違いだと思う。
釣りとしても違うんでないかい?
>私は非常識だと思うんですが………ハイ、非常識だと私も思います。終了。
133名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 16:20:47 ID:jwDFOMTS
>131、暇だからとあっちこっちにコピペ釣り、ヨクナイヨ。
134名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 17:55:24 ID:1S1aDMan
だからどうしろと?な話だね。
その姉妹の自己責任問題を第三者がどうこうしようとしても
返ってこじれるだけかと。
135名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 01:45:00 ID:HDN2hmNn
まあ、あながち釣り妄想だけの世界ではないみたい。

昔の同僚で、実家に5歳の子を実母と実姉に任せて
毎晩飲みに行ってる人いた。
「いや凄いですね…お子さんは寝る時お母さんいなくても夜中泣いたりしないですか?」
って聞いたら
「もう慣れてるからそれはないけど、たまに出かける時はさみしがる」
という話についで、こんな話をしてきた。
「知り合いのママ友の保育園仲間に、キャバ嬢の親がいるらしくて
平気で1.2週間帰ってこないらしい。
その子も、もうさみしがったりはなくて、むしろ
慣れた保育園に居たがって中々帰らないらしい。
もう親としては見てなくて、たまに来るおばさん位にしか見てないのかもね」
で、何が言いたいのかなと思って 
「それと比べたら、一緒に毎日住んでるだけでもマシですね」と言ったら
「そうそう!」
と返ってきた。

自分にできることといったら、これを反面教師にして
自分の家庭はきっちりと守る事ですね。
いや、それが何においても一番なんですが。
136名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 22:20:58 ID:aIQm33rV
子供が小さい時はイロイロあってもスルーできるけど
反抗期になったら今までのツケが見事に返ってきますから。

特に親の背を越したり、力が付いてくる中学生〜高校生の時代が
正念場だと思って下さい。
子供は本当に親を見ているし、小さい頃の出来事も忘れないから。
いくら5歳でも10年後をお忘れなく。
137名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 01:08:01 ID:Rhd5PI6v
>>136
そうですね…
大人になってから、「お母さんあの時○○だった」
って言う話しをされて、自分自身反省や後悔をしても
子供の記憶は消えないですからね。
自分の娘は今4歳で、やはり今のこの時だけを見て接してしまいがちですけど
その先の子供の事も見つめて今を大切に過ごしていきたいと改めて思いました。
138名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 01:17:55 ID:Rhd5PI6v
反抗期の事を考えると怖いですね…色々と。
まれに、友人でも「反抗期がなかった」という人いますけど
よっぽど安定した親子関係を築いたんでしょうか。

特に自分の場合、娘が15歳頃に厄年があるので
何か波乱が待ち受けていそうで怖いです…

片親で子供の思春期や反抗期を向かえた方のお話しも聞いてみたいです。
良い話しも、ちょっと困った話しも、注意点などを参考にさせていただきたいです。
139名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 01:34:32 ID:+MBX/TK6
反抗期ない方が怖いよ。
ないのではなく、反抗することを我慢させられて過ごしただけなんだから。
大人になってメンヘラまっしぐらじゃん。
140名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 02:04:10 ID:Rhd5PI6v
>>139
ええ〜
そういう、我慢させられてた人もいると思いますけど…
つまり、『反抗期がない=安定した親子関係』とはいちがいには言えないという事ですね。

親のエゴ
「反抗期無し」
我が子自慢
厳しい躾に
脅えたゆえか

でもでもやっぱり、恐怖による支配とかじゃなくて
反抗期がなかった子もいますよ〜
141名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 02:38:48 ID:+MBX/TK6
>>140
宝くじに当たるような確率の、問題なく反抗期のない子を願うより、
反抗期の意味を勉強した方が良いと思うよ。
あなたのように、反抗期に対してやたらと
嫌悪や恐れ、逃げ意識を持つことが子供を抑圧させる元になると思うし。
142名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 09:25:58 ID:ssS8nwE7
子どもの反抗が強ければ強いほど、
子育ては成功したってことなんだってね

確かに周りを見ても、
今まで反抗期がなかったって言ってる人に
素敵な人は見たことがない

実際はその時期になったら
そんな風に余裕こいて考えられないだろうけど
143名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 10:04:43 ID:+MBX/TK6
>子どもの反抗が強ければ強いほど、
>子育ては成功したってことなんだってね

そういう統計は聞いたことない。
144名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 10:17:41 ID:ssS8nwE7
>>143
統計…w

児童心理関係の本を読んだり、講演とか行かれたことあります?
機会があったらおすすめします♪
145名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 10:28:34 ID:S0HgzgyB
うちの子の家庭教師の医学生は
兄弟全員、反抗期はなかったそうだ。
詳しく話しを聞いたら、お父さんも外科医でその仕事ぶりに
(医者という地位に着いている事でなく、医者としての人間的な行動)
自然になんとなく尊敬してた部分があったのかもしれないと。
母親も父親(夫)にはどこか自然に一目置き、尊敬している雰囲気。
でも「お父さんって偉い、尊敬しなさい」とは一度も言われなかった。

他にも家庭の話しを聞くと、なんか芯がドシンと落ち着いてる感じがする。
方向がしっかりしている父、家庭をしっかり安定している母。
ちゃんと繋がってリンクしている夫婦として、親として。

こういう家庭なら反抗期は起こらないという話しでなく、
穏やかに反抗期がない家庭もあるという事例の一例。
しかし、生物としての反抗期もあるけど、その不安定さにつけこまれるように
家庭が安定していないと部分に誘発されて暴れる時も含まれると思う。
私は子どもが反抗期の時に、
この部分をできるだけ減らす努力をしなきゃいかんのだろうなー。
146名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 11:39:23 ID:+MBX/TK6
>>144
論文ってのはサンプル集めて統計とるものだから・・・説明するほどのことでもないけど。
反抗期のあるなしをネットでちょっと調べれば出てくるけれど、
反抗期が強いほど子育ては成功のエビデンスやソースが
ろくに出てこないのは、きちんとした論文やエビデンスが確立されていないからだよ。
って、こんなこというまでもないことだけど。
147名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 11:47:13 ID:+MBX/TK6
>>145
子供自身が感じる反抗とその親が感じる反抗は違っていたりするから、
子が反抗したつもりはなくとも親に聞くと反抗期ありましたよ〜な場合があったり、
子ども自身が反抗したつもりでも親が反抗されたと感じない場合もあるけどね。
安定した家庭や親であれば、自ずと反抗期の子供の扱いが上手いだろうしね。
148名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 12:45:02 ID:nEEHMgXp
うちの元姑の口癖は「子供達は反抗期もなくていい子だったのよ〜」ってので
確かに元夫も元夫兄弟誰一人として反抗期は無かったらしい。
が、元義親の呪縛から逃れられずにマザコンでファザコンだった。仕事も親の仕事を
継いだといえば聞こえはいいが、結局いつまでたっても親の手のひらの上で動いてるだけ。
一見、とても穏やかな人で温和なんだと騙された。

なので、私はこの一点のみで個人的偏見として「反抗期の無い奴は碌な奴じゃない」と
思ってる。子供は反抗期があって当たり前だと思ってる。
149名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 12:56:42 ID:ssS8nwE7
>>148
>反抗期のあるなしをネットでちょっと調べれば出てくるけれど、
反抗期が強いほど子育ては成功のエビデンスやソースが
ろくに出てこないのは、きちんとした論文やエビデンスが確立されていないからだよ。ネット社会の副産物を見た思いがするなあ…

んーーむむむw なるほどねぇ
きっとID:+MBX/TK6は頭のいい人
もしくは頭がいいと思われたい人なのだろうけど
でも、その調子でなんでも理詰めで行こうとすると
色々弊害出てくる時がくるよ…
特に子供と向き合うときにね
さぁて子を迎えに行くとするかな

>>148にまるっと同意



150名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 14:43:39 ID:S0HgzgyB
反抗期の大部分って、成長し知識を得、社会というものがわかりはじめ、
自分の親が、社会から見ての地位、人間としての成熟度なんかが
ブワッ!と一変に理解しはじめ、
親への神話がくずれる事からはじまる気がする。
私はそうだった。反抗期って結局は148や私のように、
自分の経験でしか測れないもんだと思う。
151149:2008/09/03(水) 16:00:34 ID:ssS8nwE7
あれれ、ごめんなさい
今見てみたらアンカー間違ってる
前半のは>>148じゃなく>>146でした
ごめんね>>148

反抗期って、「自分」ができていき
「親」を別人格として客観視できるようになるということ
それまでの刷り込みから卒業するということだもんね
親への尊敬がないから反抗期を迎える訳ではないし
なんにせよ、親もその時、仏のように子に対応してやるというより
懸命である、がっぷりよつであなたと向き合うよ、
決して逃げないよという姿を見せてやれればいいのかなと思う
152140:2008/09/03(水) 16:15:27 ID:Rhd5PI6v
なるほど
反抗期に対して漠然とした不安を抱いていましたけど
「反抗期がなぜ起こるのか」を考えれば、漠然としていたものが見えてきました。
ありがとうございます。

反抗期がなかった人=メンヘラとまでは言えないけど
反抗期を向かえる事は、
自己を確立する上で、ごく順調な成長過程における心理行動であり、
問題点は、反抗期をなくす事やトラブルを避ける事ではなく、
その時子供にどのような対応をしてあげるか
ですね。
多分。

来るのが当たり前で、無い時は
抑圧・依存はされ過ぎていないかを注意し
大きなトラブルもなく過ぎればいいね
てな感じでそーっと見守ればおkて感じかしら。
153名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 18:07:44 ID:MynPyLyU
そもそもさ、陽気だったり、のんきなやつはそれほど怒ったり反抗したりしないよ
反抗の強さと子育ての成功度に相関があるとは思えない
口答えくらいはするだろうけど、それって子育て軽い失敗なのか?
ナイフみたいにとがって、それこそ子育て成功なのか?
154名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 18:49:31 ID:+MBX/TK6
>>153
おおざっぱにいうと、反抗期がある子とない子の違いや将来の変化に関しては
たくさんの論拠が出ているけれど、
反抗期の内容だけで子育ての成功失敗の答えが出drるわけではなく、
そもそも子育ての成功失敗などは答えの出しようがないことなので
その手の決め付けは極論だと思ったほうがいいよ。
155名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 19:36:17 ID:Rhd5PI6v
シングルならではの反抗期を向かえた際の注意点なんかはあるでしょうか。

異性同士だと、性や体の変化については特に敏感に嫌がりそうですね。
156名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 19:45:31 ID:vCt8CMFh
質問ですが、みなさんのお子さんは一人親家庭ならではの特徴や癖ってありますか?
うちの場合、母子で保育園児なのですが、
・空想癖→保育園で嘘を言う。パパはパイロットとか、ピアノを習っているとか。
・度を越して人懐っこい。誰にでもついていく。
など。
もちろんいい所もいっぱいあるけど、将来が心配で。
一人親の不安定さ、寂しさからきてるんだろうな・・・と思います。
157名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 20:00:19 ID:dcu7Wps8
それは「一人親家庭ならでは」というより「そういう子」なだけでは・・・
158名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 22:22:25 ID:Rhd5PI6v
>>156
うちも、娘が4歳なりたての1.2ヶ月間位、嘘をつく時期があった。
驚かれたい、関心されたい、気を引きたい、という思いと、
夢と現実の境目、嘘と冗談の違いが分からない為かと。
159名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 22:30:11 ID:S0HgzgyB
私は156の子どものような子どもだったよ。
親からもっとかまって欲しい部分もあったな。放置子だったので。
そういう事を言うと一時的でも自分に注目が集まるのがうれしかった。
愛想も良かったし、礼儀も正しかった。
大人受けしてかまってもらえるのがうれしかった。

小学校からはそういう嘘もバレるのが早く、軽蔑される事に直結。
だんだんそういう事を言うメリットがなくなってしまったので反省した。

小学校時代で気がついたからよかったけど、
そのまま成長して知恵がついてたら、その嘘を補強する為に
どんな手段を使ってたかと思うとちょっとこわい。

いまはその空想癖をうまくつかって仕事しているけどね。
160名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 23:09:58 ID:Rhd5PI6v
>>156
そうそう、どう考えても親である自分が悪いと反省しましたよ。
普段のリアルの話しを聞く時は「へ〜うんうん」で家事をしながら相槌うつだけだったりするけど
嘘を言った時だけ
「え!?本当」って手をとめて目を見るんだもん。
ああ…こりゃ嘘っこの話ししたくなるわな…と思った。
それから出来る限り、
「へ〜!そうなんだああ〜!」って芸人並に大きいリアクションをとるようにして
「嘘をつくと、つかれた方はどんな気持ちになるかな?
自分はどんな気持ちになる?」
とか、嘘はみんな悲しいよって事を教えて…
それから一つずつついた嘘について
その時その時その嘘の内容に限定して「その嘘はやめよう」ってお話しして
少しずつ言わなくなっていった。

あくまでうちの場合なので
正しいのかどうかよくわかりませんが…
161名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 01:52:02 ID:Mgfuynrm
そういう子供には

「ウソをつくな」ではなく「話を作るな」って怒って欲しいって筒井康隆が言ってた(違う人かも)
うそつきと責められるのはキツイのでトラウマになって、もしかしたら才能をつぶしてしまうかもしれない
話を作るだけなら状況によっては褒められる事だったりするし
別に作家になる才能ということではなく想像力や表現力って意外と仕事や人生の成功に重量だったりするし
162名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 01:55:36 ID:Mgfuynrm
あと、
「何でお前はうそつきなんだ?」とか「またウソをつくのか」とか言いつづけると
自分の事をうそつきと信じ込むようになるかも知れないし
163名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 07:26:49 ID:91cUbhaM
>>156です。
いろいろアドバイスをありがとう。
嘘の内容は保育園の先生からいろいろ聞くんだけど、
テレビで見たこと、自分がやってみたいこと、夢なんかが、自分の話としてしゃべっちゃうみたいなんだよね。
158さんのおっしゃるように「夢と現実の境目、嘘と冗談の違いが分からない為」感じ。
叱っても、うそをついてる実感がないらしく、長期戦かなと思ってます。

嘘が分かったとき、「話を作るな」でいってみます。
絵を描いたり、お話をつくったりするのが上手なので、
空想癖がそちらにうまく働くよう誘導するのは私の務めですね。

159さんの経験談もためになりました。
ありがとうございました。
164名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 00:31:39 ID:s7upLtVr
>>161
筒井さんの言葉、自身がそうだったそうで。
中学生の時に読んだ事ありますが、すっかり忘れてました。
165名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 23:42:59 ID:q7aBjhUp
テーレービーがーぁぁぁ。
何か赤くなってる。
叩いたら直るけど・・・。
98年製なんで寿命なんだろうか?
デジタル化ぎりぎりまで持たせようかと思ったのに・・・orz
うちは親子でテレビっ子なんで、テレビ無いと困るのよ・・・orz
166名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 00:51:37 ID:rfeLtna7
浮気相手、不倫相手の子供を産んだキチガイのスレはここだと聞いてきますた。
167名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 00:55:58 ID:Ms5z3cMh
>>166そうですね。私、キチガイかも。
相手に子供を引き取ってもらっていた方が
子供も幸福だったんじゃ・・・って
時折、気が狂いそうになる。
168名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 01:02:53 ID:HAorm7f6
>>167 なにいってんの、自分のケツは自分でふけ
はいた唾は飲み込め。
今はただのママじゃない、ウジウジするなー
169名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 01:12:00 ID:rfeLtna7
>>167
あっ‥なんかごめんなさい
なんか、頑張ってください
170名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 06:58:20 ID:hfoyeroM
夏休み終わったはずなのになー

あ、週末か。
171名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 08:52:20 ID:/mn2oATk
来年小学校なんだけど、母子家庭でもPTAとかやらなきゃならないのかな?そうゆう事情は関係なし?
172名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 09:20:39 ID:FcN+zcZl
>>171
仕事をフルタイムでやってる母親もシンママも状況的には変わらない訳で
ほとんどの所は関係ない。
173名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 10:39:51 ID:mSydAQq7
専業でも親の介護とか乳飲み子がいる場合もあるしね。
小学校にはいる前に「母子家庭でも」という気持ちはなくした方がいいよ。
174名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 12:19:57 ID:/mn2oATk
働いてる所が休みとか厳しいのであまり休んだりできないのですが、PTAの仕事は昼間に行われるのでしょうか?
175名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 12:53:03 ID:ZbPIF53s
学校によります。
うちの学校はシングルな上に介護してようが日本語喋れなかろうがちゃんと回ってくるぜw
176名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 12:56:01 ID:by/LCpdq
>>172
よくそう言われてるけど、なんか、納得いかない。

共働きなら、お母さんがPTAの会合に出かけても、
お父さんが、家事をやったり、子供の面倒を見る事が出来る。

俺は、学童の保護者会の役員してるけど、夜間の会合があると、
隣の人に頼んで、預かって貰ってる。
子連れで参加してもいいけど、結局、子供をなだめるのに神経を使って、
話なんか頭に入らない。

会社を休まなければ行けない会合だって、父親と母親で半分ずつ出席すれば、
会社に迷惑掛けるのだって、半分で済む。

隣人が、理解のある人で助かってるけど、やっぱり気を使うし、
両親そろってる人と同じ扱いなのは、なんか、納得いかない。
177名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 13:03:35 ID:ODWtVQ31
そんな細かい事情を言い出したら切りないじゃん。
両親揃っていても介護者や病人、未就園児抱えていたら大変だろうし。
父親が在宅時間に会合があるとは限らない。
単身赴任の家庭もある。
片親になったのは学校のせいでもなんでもなくて家庭の事情なんだからさ。

やりたくなければ子どもや自分がなんと言われようが
やりません、出て行きませんを貫けばいいだけのことよ。
178名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 17:43:13 ID:by/LCpdq
>>177
それで、納得しなくちゃいけないんだろうね。

学童の会長やってるんだけど、学童の保護者会と、
保育所の保護者会主催レクレーションの行事と
重なってしまって、保育所の行事を休まざるをえない。

両親がそろってれば、両方出られて、子供に寂しい思いを
させずに済んだかと思うと、両親そろってるのに無役の人が
恨めしくってね・・・

まぁ、グチなんだけどね。
179名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 19:48:47 ID:s3sIjU5T
両親揃ってたって両方でるって人はそういないと思う
180名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 20:59:25 ID:RFoXnubf
まあ仕方ない。
羨ましがるとつらいから
受け入れた上でどうやるか考えるのが一番。
181名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 21:34:42 ID:KvYrE+EE
んでもなー。何でも一人でやる覚悟でシングルになったわけだし。
持ち回りでPTAが回って来るのならやるしかないわな。
うちは母子家庭だから出来ませんって言うのは理由にならないと思うなぁ。

現状、手助け皆無で子供育てて仕事しながら
PTAやってる人だっているわけだ。
あの人に出来て何で貴方は出来ないのって言われたらどんな風に
言い訳するんだろうか。

ただの怠慢だろ!と私は思う。
今現在、保育園の保護者会役員頼まれてやってるけど
8時半から19時まで仕事。土日休みなし
頼れる人皆無と言う状態。

会合に遅刻・欠席あるけど何とかこなしてる。
まぁ理解のある役員さんたちで助かってるだけかも知れないけどね。
182名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 22:17:16 ID:FcN+zcZl
つか、そんなに文句があるのなら会長を辞退すれば良かったのに。
それに、学童の保護者会と保育所のレクレーション行事で子供と一緒にいるのがあるのなら
それこそ事情を話せば、学童の方を今回は欠席でも誰も咎めないんじゃないの?

そこまで愚痴りながら、やらなきゃいいんじゃないかと思うんだよね。うちの学校にもいるんだよ。
やらない人を責める人達。それぞれ負担にならない程度に出来る限りをできるだけやりゃあいいのにさ。
やらない人を責めるのなら、やってくれなくていいと思うよ。同じ風に見られるからすっごい迷惑。
こっちもできる事しかやってないから、別にやらない人はそれでいいんだよ。

傍からは分らない家庭の事情があるって事を一番分かってるはずの一人親の立場で
両親揃ってるってだけの所を妬んでどうするのさ。分らないだけで、どんな事情があるのか
分らないと思うんだよね。私は離婚前もフルタイムだったけど、一人親になってからも
その前も負担具合は正直変わらない。元夫が全くあてにならなかったから。(だから離婚したけどw)
183名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 23:17:15 ID:RFoXnubf
>>181
自分が離婚や、未婚を選んだ場合だと、忘れがちになりやすいけど、
シングル=自分で選んだ。じゃなくて、
せざるを得なかった…方もいますよ。
そこら辺はお忘れなく…
184名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 23:27:54 ID:ODWtVQ31
>>183
ずれたこと指摘しているけれど、それがなにか?としかいいようがないことじゃん。

役員ができるできないの事情なんて
片親だろうがそうじゃなかろうが、死別だろうがなんだろうが、
自分で選んでだろうがそうじゃなかろうが、役員免除される理由付けにできないと思うよ。
引き受けたならやるしかないし、どうにもできないならきっぱり断るのが筋でしょ。
185名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 23:35:43 ID:RFoXnubf
やらない人を疎む親いますよね。
私の仲の良いお母さんが共働きで、仕事が忙しく
中々、専業のお母さん達と比べると役員の参加を欠席する時が多く、
出席したりイベント時は、学生時代でいう「ハブ」にされるらしいです。
必死で気を使って動き回るらしいですけど、
挨拶もしてくれないとか。

で、役員の集まりの後に、専業主婦の役員参加に積極的な方同士で、
親子みんなでお食事に出かけるそうで、
翌日に「昨日皆でレストラン行ったんだって、僕達はなんで行かなかったの??」
って言われた時は、胸が痛んだそうです。

子供の事考えると、無理のない程度に参加する(意欲をアピールする)のが
得策だと、私は思いますです。
186名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 23:36:12 ID:Cjv/vX/x
>>184にハゲドウ
187名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 00:22:08 ID:p8mIvyp9
>>184
2行目以降は全面的に同意見です。

言いたかった事は
>んでもなー。何でも一人でやる覚悟でシングルになったわけだし。

この文面は相手に対し問いかけてしまってるので間違い。
ここはそういう人だけじゃない。
意見じゃなくて、この部分だけ間違い。
シングルの親がまともに会話や相談できるのはこのスレしかないから、
いろんな人がいる事は常に意識してあげると、
死別や様々な理由でシングルになった人も入りやすいんじゃないかと思って。

意見には賛成なんです。
すみません
188名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 01:59:22 ID:G6uX6yL4
>>187
うちは死別だけど、
死別だから一人で何でもやる覚悟がなかったり
同情される理由があるから、生き別れの人と違って
甘えが会っても配慮される存在だとは思っていませんよ。
一人で育てていけるのか、やっていけるかどうか、
腹を決めてるのは同じです・・・。
189名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 02:56:42 ID:8AvBx82d
>>188
申し訳ない。
死別=一人でやる覚悟で選んでない ではないですよね。
>死別や様々な理由でシングルになった人
死別に限らず離別にしろ未婚にしろ、別れ方ではなく
ご家庭ごとに事情はあって、
まだ心が割り切れてないままの人もいるって事です。

私の友達に死別した人がいて、
昔保育園に通いたての時、離別したお母さんに
「仲間だね、離婚同士仲良くしようー」
って声かけられたらしくて、
別れから時間が浅く受け入れきってはない時期で
死にましたって事もあまり言いたくなくて
「別れて良かったよねー」みたいな事を言ってきて・・・
それ以上は言ってなかったけど、
想像しきれないけど、
声かけた人も、時期の悪い入園だから声かけたのは好意だと思うんだけど
「別れてよかったよね」はポジティブな励ましか何かだと思うんですけど、
シングル=皆もう割り切って明るく生きてる 訳でもないし
シングル=離婚 でもないし
いろいろな人がいるのは念頭においた方がいいと思ったんです。
その話を聞いて。

190名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 08:23:50 ID:dJnoUIzH
今は介護やらシングルやら外国人やら共働きやら‥事情のある人達がかなり増えてんだから、PTAなんか無くせばいいのに。
現代人にはそんなことをしている暇はない!
それか、そうゆうのやりたい親、祖父母、ボランティアの人とかだけで勝手にやっとけ(゚∀゚)ノ
191名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 09:40:03 ID:3GokRafW
うちの学校はPTA活動が活発で多々ある行事も
子供達はすごく喜んでるし
登下校児の見守りも長期休みの見回りも地域の人と連携して
やっているのでどれだけ守られてるか。

橋下が無駄だ!と言い捨てた大阪のPTAですが、
自分の子供達が通う学校、安心して過ごせる地域作りを
無駄だとか暇がないからとかいうのは違うと思う。
192名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 09:55:01 ID:v3QhQZvm
なんだかんだいっても、PTA活動がちゃんとしている学校は
あんまり荒れない気がするんだ。近隣の公立小見てるとそう思う。
193名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 10:25:52 ID:VdwvizOh
私もそう思う。
建設的・効率的に考えれば無駄も気になるところがあるけど、
なんらかの形で学校に保護者としてではなく、
運営側でかかわる事は決して無駄じゃない気がする。
現代人だから面倒な事はかかわりたくないってのが進行して
今のような、多方面で無関心が広がっているんじゃないかと私は思うよ。
194名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 12:18:03 ID:dJnoUIzH
だからそう思うヤツだけがやればいいじゃん(゚∀゚)ノ
195176:2008/09/09(火) 12:56:57 ID:d+1IIWJI
なんか、俺のせいで荒れちゃったね。すまん。

ちょっと愚痴を吐きたかっただけで、
やらない人を本気で責めてる分けでもないし、
役員だって、重要だと思ってやってるよ。

ただ、ちょっと愚痴りたかっただけ、
家に帰っても愚痴る相手はいないしね・・・
196名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 17:14:19 ID:ypWrNRI2
>>195
ほ〜(  ̄ー ̄)で、我らに愚痴ったとな!?
197名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 17:43:33 ID:d+1IIWJI
>>196
もう少し、賛同者がいるかと思ったけど、俺だけみたいだね。
愚痴ぐらい書き込ませてくれよw
198名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 17:46:46 ID:v3QhQZvm
いやいや、気持ちはわかるよ。
必要なのはわかるけど、できることなら役員なんぞやりたかないし。

でも、下の子の行事とかぶってるからって言っても欠席させてくれないなんて、
周囲の人ずいぶん鬼だなぁとは思ってた。
199名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 18:28:18 ID:d+1IIWJI
>>198
会長の俺の雰囲気作りが悪いのかもしれないけど、
保護者会の出席率が悪くてね・・・
理由があっても、欠席を言い出しづらいんだ。

学童も、行政からのサポートが少なくて、ほとんど、
指導員の自己犠牲で成り立ってるような状況で、
問題点が山積みなんだ。

それなのに、役員どころか、連絡すらなく欠席する人が、多いんだよね。
ま、出来る範囲で頑張るよ。
200名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 18:36:16 ID:x3CSFWej
痛いお言葉…
連絡すらしなくて欠席。
まさに私ですわ。
とにかくいっぱいいっぱいなんだよね。離婚したてで、夜勤もあって。なんかぐちゃぐちゃで手が回らん。終わってから、あっ昨日会合だった!なんて気付く事あり
ごめんなさい。
201名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 18:48:37 ID:ect71kuE
>>199
内容的に必要な保護者会なの?
基本的に学童はほぼ働いてる親御さんばかりな訳で、話し合いを時間設定されると
出席したかったり係わりたい気持ちがあってもなかなか厳しいと思う。行政主体の学童
じゃなくて保護者主体で話し合う必要あるのなら、いっそサイトでパスワード制の掲示板で
意見のやり取りできるようにするとかしちゃダメなのかなぁ。

学校のPTAでもそうなんだけど、それは「必要ですか?」ってのが結構あるからね。
市民センターでの平日の勉強会の参加だの運営だのさ。地域とのかかわりって言うけど
そんなので何のかかわりになるのかちっとも分らない。でも、通学路の旗振り当番だの
ベルマーク集めて学校のモノを買うだのはいると思う。ただ、そのベールマークの集計を
わざわざ平日の昼日中に集まってやることじゃない思うだけでさ。

そんなのシングルじゃなくても、結構な負担よ。そういう集まりで子供に負担がかかるのって
本末転倒だよねw
202名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 19:13:03 ID:AwEEjsyI
会合の紙なんか見たことも無い
いつどこでやってるかも知らん
当然連絡したことも出席したことも無い
203176:2008/09/09(火) 21:38:38 ID:prGtZQZ5
>>201
> 内容的に必要な保護者会なの?

保護者が声を上げないと変わらない。
保護者の働きかけで、保育時間は延びたし、保育料も三割ぐらい下がった。

でも、狭い施設にすし詰め状態で、子供は、些細なことでケンカ。

指導員の手に負えなくて、退職者続出。

やっと補充された人も、ニートかフリーターか知らないが、社会性皆無の人が来た。

行政は、人数合わせしか考えない。

俺も、メーリングリストとか、活用したかったけど、メアド持ってない年配者がいて、それも出来ずw

現状を知ってたら、無関心でいられるのがおかしいんだけどね・・・
204名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 21:57:47 ID:ect71kuE
>>203
うちの子の学童は市の福祉協議会運営の名ばかりの民間(ほぼ公営)だし、先生達が熱心でかなり
恵まれてると思うんだけど、保護者主体の所はなかなか大変そう。友達の所がそうなんだよね。
でもね、やっぱり後で自分の子供を後回しにした事で不満を抱える位なら、そういう保育園の
行事の時はいくら言い難くても欠席するべきだよ。逆に言うと、そこまで偏った人員で回してる
所だったら、1回欠席した位でそこまでマイナスにならないんでしょ?

自分の中の責任感やこれから入ってくる下の子の事を考えて「今、変えなきゃ」と思うんだろうけど
「今、一緒にいて欲しい」その一回を犠牲にする必要は無いよ。自分自身にも不満として溜まるんだし。
その後に続く子達の為に、継続的に働きかけを続ける為にも無理したらダメだと思う。

さっきも書いたけど本末転倒になったらダメだよ。
205名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 08:13:18 ID:EuY3lDru
私は人とのコミュニケーションが苦手でしかもかなりガラの悪い所に住んでるのでPTAが恐怖です。
206176:2008/09/10(水) 12:59:08 ID:VBQztWaz
>>204
いいところだね。

うちは、公設公営なんだけど、本当にひどい。
意欲のある人から、辞めて行くような環境。
なんとかしないとね・・・

休めるか相談してみるよ。
ありがとう。
207名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 09:31:02 ID:l9HRkWXy
来年度の子供会の世話役を頼まれた。
在宅ワークなんだけど、仕事がある時はほぼ24時間体制になるので
対応できない時は誰かフォローしてくれるならと引き受けたよ。
208名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 10:03:08 ID:851BDowy
自分もそうやって引き受けた。
できることはちゃんとやって、無理なときはちゃんと事前に伝えておけば軋轢も起きないよ
お互いさまなんだし。

保育園の時、園長による父母会費使い込み疑惑から、父母会の規約を変更させた時も大変だったけど、
できる人ができることをのスタンスで何とかなった。
そのとき思ったのは、やっぱり今なにが起きているかを知らないと手伝ってくれる人は少ないってこと。

176さん、あと半年(だよね?)もあるんだから、肩の力を抜いていいと思う。
でも、問題があることはちゃんと浸透させたほうがいいと思う。
思っている以上に、知らない人って多いから。
209名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 11:20:33 ID:x4/CDx5a
少し聞いてほしいのですが・・・

妊娠中に暴力で追い出され、生活費も何ももらえず、
その間夫自身はタイに旅行、現地で女漁り、接待で銀座の
クラブホステスといちゃつき遊びまわりしているのがわかり、
子供が1歳の時に調停離婚しました。

現在、子供が1歳7か月ですが、少し前より面会を要求され
面会に応じれば、調停で決めた養育費より多く、月25万払うと言われ
二ヶ月分をもらい、この2か月週一で会っていましたが、私が未熟なのか、
夫のしてきたことがどうにも許せず(実際にそのあたりの謝罪は一切なし)
25万はいいから本来の養育費(8万円)で、会わずにいたいと思ってます。
どうするのが子供のため、一番良いのでしょうか。
夫といる時の私の気を察してか、子供はいつもより元気がないように思います。
我慢して、25万を貯金したほうが将来のためいいのでしょうか?
悩んでます。
長文失礼します。
210名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 11:53:47 ID:pl/D5t/i
>209
子供の心の安定>>>>>>>>>>越えられない(ry>>>>>>>>>お金
お金のためにイヤイヤ会うなんて、言い方悪いけど身売りしてるみたいだよ。
自立した母としての誇りはプライスレスだと思うんだが綺麗事だろうか。
211名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 11:59:31 ID:Dzi2LEIs
>>209
養育費はあくまで子供の権利だからね…
調停じゃなく裁判離婚だったら条件につけられたかもしれないけど
養育費をもらっている以上面会の義務は必至だからね。
もらっていても面会させていなかった状況のほうが間違っていたわけで。
(慰謝料分割って名目ならそれでもありだろうけれど)

子供のためになるのが会うことなのか会わないことなのか
現時点では小さいからなんとも言えないけれど、
割り切って貯金するのもいいんでは?
公正証書でも作って条件つけたらどうかな?
子供の心情も配慮するって条件は絶対につける必要があると思う。

それにしても子供一人で月に25万てかなりな額じゃないか…。
212名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 12:08:39 ID:851BDowy
・後でどうこう言い出されてもシカトできる
・月4日出勤で25万の仕事だと割り切れる
なら、もらっといていいんじゃない?お金なんてあって困るもんでもないし。
そういうしたたかさもあっていいと思うよ。

ただし、会ったあと、お子さんが不安定になったり、
209さん自身がブルーになって子どもに影響しそうなら会わないほうがいい。
あとは父親が子どもにどう対応してるかが問題かな。

とはいえ、もらうんなら、調停やってるみたいだし、一度弁護士さんにも相談してみたほうがいい気がしないでもない。
213名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 13:00:19 ID:eunJxZX7
「もらいたくないのは母の感情」
「貰えるお金は子供の大切な教育資金」
勝手に「こうするべきだ!」とは他人は決められないですが、
全面的に>>211-212に同意です。

面会については
我が家も0才児時代に父親の虐待で離婚となり
母親としては「あんなの父親じゃない!憎い、関わりたくない」と思っていますが
子供にとっては遺伝子を半分くれた父親ですから、
「ママはパパの事好き」と伝え、単身赴任のようにただ住んでいないだけの家族と思い、
面会を続けています。
子供が大きくなれば、
遺伝子のルーツや生の行程、全てを理解するので
両親のいずれかが再婚したとしても全てをありのまま見ていれば
本人の目で、善悪や何かを判断するでしょう。
母親の感情でそれを奪うのは「個人的には」肯定しません。

うーん、個人的にはしたくないだけなので
あくまで選ぶのは各ご家庭の判断と方針が一番だと思っています。
なのであんまりつっこまないで…
つっこまれそうで怖い…
先に謝っちゃうごめん
214名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 13:12:02 ID:eunJxZX7
>>213訂正
×貰えるお金は〜
○父親が払うのは母親にじゃなくて子供に対して
親には払う義務があり、子供にはもらう権利がある。面会も両者に会う権利がある。
子の福利を第一に考え判断を下するのが親権者。
215名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 14:00:16 ID:6FZkLVKX
>>213
超同意。

私個人の感情で言うのなら、元夫なんてかかわりをすっぱり断ち切りたいだけのもの。
でも、子供にとっては父親だから悪くは言えないし、嫌いになって欲しいとも思わない。
だって、それを言うと子供の半分を否定している事にもなるから。
事実を知って嫌いになるのもならないのも、ある程度の判断力を養ってからで充分だから
それまでは子供自身を否定するような要素はなるべく避けたい。

なので、私も
>単身赴任のようにただ住んでいないだけの家族と思い
このスタンスで行ってる。

ただ、どっちにしろ全く会わせない権利は親権者であろうと子供に害が無い限りは無いよ。
それは子供の権利でなんだからさ。
216名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 20:13:11 ID:zyI/4AEZ
私も、最初は「子供の半分を否定」って事に心を痛めたけど、今はちょっと違う。
確かに遺伝子は半分貰った。
顔、体型、体質なんかは、そこかしこに相手の遺伝子の影響が出てる。
でもさ、「産みの親より育ての親」ってかさ、
結局、どんな人間に育つかは育ての親である自分の影響だと思うんだよね。
私は、嘘を突き通す自信がないし、子供にはありのままを話そうと思う。
「いい父親」「いい夫」の幻想を無理に作っても、「じゃあ何故パパとママは一緒にいないの?」
に辿り着くと思うし。
「良い部分」も、勿論教えてあげたいし、「でもどうしてもママには許せなかった」部分も伝えるつもり。子供が大きくなった時に反発はあるかもしれないけれど、取り繕わない素の部分で向き合おうと思ってる。
理解して貰えるかどうかはわからないけれど、
「ママはママなりに一生懸命考えて、あなたの為になると考えて決断した」って事を伝えるしかない。
217名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 22:06:33 ID:eunJxZX7
心理学を学んでみたんですが、
例えば事実だとしても父親を否定する発言はしないように言葉を変換する方がいいらしいです。

「背が低い」よりも「小柄」。「デブ」よりも「ごはんが大好き」。
「私達を傷付けた」よりも
「私達の事は好きだったのに、疲れてるとおうちで暴れてしまう時があった。
でもお父さんも本当は苦しんでいた」

嘘ではなくて、事実に悪い感情を+するんじゃなくて
嘘ではない範囲で肯定的なイメージが入るような言葉で、
否定的要素になってしまう事実をフォローするといったように。

父自体は否定せず、あくまで「行動が、生活を共にするにあたって危険であった」だけであって
行動は許せないけど、
「お母さんに大切なあなたを授けてくれた大切な父親」
である事は根本に伝える。

育ての親がいても、思春期になると自分の遺伝子のルーツに興味がわくようで
その時にすでに悪いイメージがあると嫌悪を抱き、拒絶し、
自身が生を受けた意味とは?と身をさかれる思いをするようです。

上記は母が親権者の場合で書いてますが、父母関係ないようです
これは離別の際の児童心理学書を読んだんですが…
これは通常の親子関係にも通ずる内容に見えますね。
218名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 22:29:26 ID:eunJxZX7
>>217追記
本にはこんな事が書いてありました。

「子供が他の家庭を知り、その違いを気にしたりするようになったり
生のルーツを意識するようになるには、
ある程度の年齢を過ぎてからです。

お父さんお母さんは別れてすぐは相手の事を許せない気持ちが強いと思います。

では、お子さんが成長し、あなたに聞いてくるまでの間は
あなたが少しずつクールダウンし、お子さんに伝えてあげる為の心をつくる準備期間だと思って
ゆっくり考えてあげて下さい。」

そんなような事が書いてあった。

私も初めて子供に「ママはパパの事好きだよ」と伝えた時は穴を掘って地球を付き出て宇宙で破裂したい位気持ちが悪かったですが、
子供が嬉しそうに「ママはパパが好きなんだって♪」と言い振り回している姿を見て
「早く本当に、心から『好き』と言ってあげたい」なと思って
今は…前と比べ大分許せるようになりました。
今だ葛藤しますけども…。

なんだか単なる自分の話しになってしまいました。
執着点が意味不明ですみません。
219名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 00:51:00 ID:stu+ou/Q
209です。
様々な考えを聞かせていただき、なるほどなと思うところもあり
皆さん、ありがとうございます。

うちの場合、会わせていたら養育費8万→25万で落ち着いていたのですが。
大人げない話、結果として私が過去の私情を思い起こし、元夫にどうしてあんな酷いことが
出来たのかと問うたところ、へそを曲げた元夫が、気に食わないならもう終りでいいです
○○を一人でどうぞ立派に育ててください・・・という、人事のようなメールが来て、
あ、子どもに対しての感情がそんな程度なのね、と益々不信感、誠意のなさに
嫌気がさしたのです。
お前が文句をいうなら子供にも会わないし金も渡さないよってことです。
過去の嫌な気持ちを封印して、相手を立てながら付き合っていれば良かったのかもしれません。
もともとモラハラDVの夫でしたから、今回の対応もさもありなん。こちらが折れて謝罪?すれば
関係は続くのでしょうが、離婚した意味がありません。

長々まとまりの悪い駄文すみません。
しばらく放っておいて様子を見て、養育費が滞るようなら専門家に相談してみます。

こんな些細な?私の恨み事一つで面会拒否、養育費ストップとなるのなら、先が思いやられますし
子供に物心ついて、どうしてお父さん会ってくれなくなったのかと傷つくのなら、会わない選択もありかな。
向こうからまた、要求してくれば、養育費値上げを交換条件にしても。どうなることやら・・・




220名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 05:31:58 ID:Kr2bhbeJ
早く10月になって…
母子家庭+病気休暇中の身には辛い
お金がない!
221名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 06:08:58 ID:xoQRJily
10月になると金でも入るの?
222名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 07:56:35 ID:O2sq3mHp
>>221
たぶん児童手当?
223名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 10:38:53 ID:XJgwRrdj
いろんな事情があれ、精神的な負担があれ、将来まで保障はなくても
月25万が働かずにもらえるなんて羨ましいよ。
手つかずなら、年300万貯金。
224名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 17:01:09 ID:z3+JbGFR
・いつもロムってましたけど、皆さん、別れた元夫(嫁)との関係??は
 続けているんですね。
 ウチの場合はシングルパパですけど、上の方で書かれていたけど「子供の
 事を考えると逢わせた方がいい」とか、好きでもない元夫を子供に「大好
 き」とかって本当に必要なのかな?!っと思います。
 やはり、男と女で考え方や環境が違うのかな??っと感じております。
 ウチの場合は、当然、養育費もなしで、何もして貰ってもいませんし、
 何もしなくていいって考えています。
 娘(3歳)が、自分の生のルーツが知りたがった時の対策として、
 「ママは死んだ!」って事にしてます。
 写真も何枚かは「成長アルバム」に入れてます。
 いくら説明しても当人ではないので、どういった反応するかは分から
 ないから自分としては最善の策??かなっと思ってます。
 昨日、ちょうど一年ぶりに突然、「今週末の3連休、遊びに行っても
 いい??」っというふざけたメールが来ました。
 俺が「いや、日曜日以外仕事ですけど」っと返信したら、「あんたが
 決めることじゃない!!○○が決めること」っと返されました。
 結婚中から子育ても気まぐれで、いつも好き勝手やって、挙句、男作っ
 て出て行ったくせに、今頃になって「母親の権利」を振りかざして・・・、
 もう うんざりです。
 皆さんも似たような状況なんでしょ?なのに偉いな〜。俺にはまね出来
 ない。何がいいのか、どうする事がベストなのか本当に分からないけど、
 娘が将来、笑っていける様に頑張りたいと思います。
 別に他の人達を批判しているのではなく、自分の考えをカキコしただけ
 ですので・・・。 失礼しました。
 
225名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 17:07:59 ID:wg5OJeX/
自分は212だけど会わせてないよ?
子どもの性格と父親の性格によるでしょう。
毒なら会わせるほうが毒じゃね?
子>>>>>>>金>>>>>>>>>自分のプライドw
226名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 19:17:15 ID:XJgwRrdj
225に同意。うちは相談もなしに退職・起業・借金で
私が金銭的・精神的・肉体的にしんどくなって離婚した。
でも元夫はそれ以外は性格がいい人だと思ってるし、
今でも好きな部分がある。
養育費はもらってないけど、休みごとの旅行は一緒に行くし、
子どもの子ども会の役員も離婚してるのにやってくれてる。
復縁はやっぱりないけど、子どもには会わせてもいいと判断。
離婚したけど、いい父ちゃんな感じ。(子ども小6男子)
227名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 19:45:37 ID:QO2gs/KR
子供が親として認識してるかどうかでも違うだろうし、ホントに千差万別だよね。
ギャンブルで借金を作るという本当の意味では全く家族に優しくない奴だったけど
表面上は子供とも時間がある時は割と遊んでたので、子供自身が父親に
会いたがる。養育費は少ないながらも今の所は毎月払ってくれているし、子供に
何か害をもたらす事をする訳ではないんで会わせてる。

でも、「好き」とかは言わないな。完全に嘘だし。嘘だって子供も分かるだろうし。
子供は「父ちゃんが母ちゃんに嫌な事をしたから一緒に暮らせなくなった」と認識
してるらしい。私には何にも言わないけど、うちの親にはそういう風に説明したらしい。
228名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 20:00:22 ID:rmu2DwLm
うちも面会してるよ。
旦那の浮気が原因だけど、それ以外は普通だし。
確かにはじめのうちは、自分から原因を作ったくせに
父親ヅラしやがってと思って葛藤はあったけど、
会いたがってくれるうちはいいかなと許せる様になった。

子供に父親とどうして一緒に暮らしていないかと聞かれたので
「一緒にいるとケンカばっかりしちゃって仲良くできなかった」と言ってる。
子供は5歳ですがそれで納得しているよ。

「好き」とか言っちゃうと逆に「好きだったら一緒に暮らして」と
言われないかなー。私はそれが一番困る!
父親のことは悪く言わないし、顔を合わせるときはお互い普通に接するので
憎しみあってるわけじゃないな、と悟ってもらえばそれで十分だと思ってる。
229名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 20:10:59 ID:ABPT0kWf
何かもう疲れた。どうでもいい。
230名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 21:17:48 ID:xoQRJily
家庭それぞれで考えがあるんだし、
どれが良くてどれが悪いなんてないだろうね。

231名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 22:12:29 ID:GkZxpAlB
224ですけど、ウチの場合は会う、会わないじゃなくて「関わりたくない」
です。もう、疲れましたんで。

自分も人の事は言えないけど、昔??に比べて皆、簡単に離婚するんですね。
人それぞれ我慢の限界や種類はあるけど、子供の事を考えたら、よっぽど
(浮気、暴力、借金)じゃなかったら耐えるべきと思ってます。
まあ、自分も含め皆さんも耐え難かったから離婚したと思うけど。
保育園で若いシングルママさん達の話を聞いてたらそう思って・・・。
理由によっては耳が痛い内容もあって「はあっ?!」っと思って。
益々、再婚が怖くなったw
232名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 22:37:04 ID:QO2gs/KR
>>231
耐えられなかった人間が「べき」なんて言うもんじゃない。
傍から見たら簡単な理由に聞こえたって本当はどうなのか分らないでしょ。
私はリアルでは元夫の借金の話は言わないよ。軽々しく話せる内容じゃないし。

そりゃあ、できるだけ離婚しないで済むのならしない方がいいのは同意。
でも、少なくとも自分自身が出来なかった事を棚に上げて人を批判するなんて
厚かましい真似はみっともないから止めた方がいいと思うよ。

自分は子供に「死んだ」って言うんでしょ?
子供の事関係無くて、自分自身の感情だけじゃんw
233名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 22:51:54 ID:1DRG+auw
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ←オレオレ詐欺師
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡                
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 自民盗が「改革、改革」っていったら、増税だという意味だってこと
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \ 理解してない馬鹿多すぎて、騙すのは簡単だったわwwwwww
    ,.|\、    ' /|、        \、自民盗が横領と無能経済政策で借金1000兆円作ったけど、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`      \また消費税上げてやるから連帯保証人になれよww
                           \―――――――――――――――――――――
<俺の主な改革実績!>
2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増)
<検討中の今後の国民負担増>
消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)
234名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 00:27:03 ID:ItKj2rn1
>>232
まーまーまーまー

>>228
うちは「好き」って伝えてます
一緒に暮らしてじゃないけど娘が「おうちおいでよ!」と父を我が家に誘った時は
「お仕事場が遠いから朝大変。おじいちゃんおばあちゃんも別々なのと一緒で
家は違うけど皆あなたの事が一番大好きな家族だから、昼間沢山遊んで、夜は自分のおうちでちゃんと寝よう!トーマスも夜は自分の車庫に…」
みたいな事言いました。

好きなのに結婚してない事について聞かれたら、というか自分から言うかもしれないけど
「好きだけど、暮らしてると○○な事があった。
あなたのお父さんとしては大切で大好きだけど
○○だと暮らしてたら危なくて。
だからまず別々に暮らして
そして○○するのが許せなくてお父さんを恋人としては好きと思えなくなった。
家族で大切な仲間なのは前も今もずーっと一緒。
恋人として好きになれない同士は結婚できないから、結婚をやめる事になったんだ」
そんな感じ。
一時は恋人同士で愛し合ってたのに好きじゃなくなるなんておかしいって言われたら
おかしいねとしか言いようがない
許せなくて〜でも家族としては大事なんだぜ
君も大事にしなきゃ駄目なんだぜって言うしかない。
アクマデウチノバアイデス
235名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 00:29:45 ID:PU5k8Sof
2歳のチビがいる未婚の母です。
不正出血があったから婦人科に行ったら、2人目不妊かもと言われてしまった。
結婚前提に付き合っている彼氏が、子供欲しがっているんですが
もし不妊だったら婚約破棄されるんだろうか…
236名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 00:36:02 ID:+BLJ0iMC
ここじゃなく、彼氏に相談しろ。
237名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 00:45:42 ID:ItKj2rn1
お子さんがもし真実に気付いても
なぜお父さんが嘘を言ったか、
子供の事を第一に考えて練りに練って決めた最善策だったとわかれば
受け入れてくれますね。

「死んだと言う」案は多く使われてますが
実際はいずれ真実にたどり着く可能性が高い。
・親戚が話してしまう
・話しをしてるのを偶然聞いてしまう
・死んだはずの幽霊が子供に勝手に会いに来る
・戸籍をみたら「死別」ではなく一度離婚していた…

離婚してから死んだのか?どのように死んだのか?なぜ一度離婚したのか?
全部その証拠は!!??
こう聞いてくれるならいいですけど
「きっとああなんだ、そうなんだ…私には内緒なんだ…聞けない
もし嫌な真実だったら聞きたくない」

と言ってくれないと疑問を隠したまま、
隠してる事が誰にも気付かれず…
というケースがある。

これは絶対やめた方がいいとは思いません。
ただ、策としては、リスク高くて面倒だからやりたくないと個人的には思う。
親戚や身近な人全員にこの方針を教えて
徹底しないとどこから漏れるかわからないし、
「まあ大丈夫だろ」でいつかバレてしかも
自分が子供に嘘がばれてたの気付いてなかったらと
考えると怖い…
238名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 02:21:09 ID:ZUu0hCsX
面会の話に便乗。

離婚シングルの方、面会はどこで、どのようにされていますか?
元夫から面会させろと連絡がきたので、面会を考えているのですが、
なかなかいい場所が見当たりません。
以前、映画館で映画見てからランチというコースを組んだら、子供に大不評でした。
元夫は口下手で子供相手になにも喋らず、私が話題を振っても空振り。
お互い実家暮らしなので相手の家には(こちらの家にも)行きづらいです。
「みんなで○○に行こうか」なんて言える人だったらよかったんですけど…。
以下、愚痴です。
飛ばして下さい。








それにしても元夫は何を考えているのかさっぱりわからない。
三年も音信不通で今更会いたいだなんて。
養育費は毎月きちんと決められた日に振り込まれてるけど、多分義母が管理してるんだと思う。
そういう事は出来ない人だから…。
239名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 02:44:51 ID:ItKj2rn1
度々出現すみません。

>>238
我が家の面会は
公共施設内の人が多い所を選んでいます。
暴力や連れ去りの危険がある場合そのような場所が良いと思いますが、そういった危険がなければ、
お子さんが選んだらいいんじゃないかしら。
遊園地行きたいだとか普段家族で遊びに行ってる所とか。
240名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 06:58:53 ID:TOrWiwYv
>>238 うちは月に1・2回のペースで会わせてる。
駅前で待ち合わせて相手の車に乗る。
大体、洋服大量に買ってもらった後、SCの子供でも遊べるゲーセン(100円でコイン15枚とか)
で1時間ほど遊ばせ、時間があれば食事に行って帰宅。

家には絶対にあがらせないし上がらない。
外でのみ会わせる。
ちょっと前まで小さかったので何処に行きたいと言えなかったけど
最近は自分で「洋服欲しい」とか「お腹すいた」とか言えるようになって来たので
子供に選択させて、親がそれに付き合う形。

子父との会話なんて殆どと言って良いほどないよ。
子供中心に子と父が話をしているのを私はニコニコして見てるだけ。
ニコニコするのも頭に来るけど子供の為、たった3時間程だし。

帰って来たらグッタリよ。
241名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 07:16:11 ID:o1ah1n+q
子供だけでお父さんのおうちにお泊り。

私が居ないと子供の面倒見れないとか子供がお母さんがいないとどうしても
行きたくないとか言うならもっと会う機会が減ってるだろうね。
私の仕事と向こうの仕事の休みが合わないし泊まり有りは私は勘弁だし。

夫婦としては成り立たないから離婚したけど、父娘関係まで私の意志で断ち切る必要もないし
私が間に入らなくてもちゃんとなってるならどうぞご自由にです。
小学校に行ったらそうも言ってられないけど。
242名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 12:48:42 ID:ZUu0hCsX
>>238です。レスありがとう。
人それぞれ、いろんな方法があるんですね。
すごく参考になりました。
子供にもどこか行きたい所はないか聞いてみます。

私としては>>240さんのが理想的。
月イチでも会ってたら、話題も自然と出来るだろうし、お子さんも時々ではあるけど、自分のお父さんと会える。
とても羨ましいです。
うちなんか三年会ってないから、ほぼ「初めまして」の感覚です。
今まで2〜3回は会っているんだけど、緊張してご飯が食べれなかったり、機嫌が悪くなってぐずったり。
何のための面会なのか分からなくなります。
後半愚痴になってしまいました。すみません。
243名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 23:04:47 ID:m0EXJbmi
面会って言葉は嫌だけど俺も会わせてるよ。
元嫁は、養育費は払わない・面会のドタキャンはしょっちゅう・再婚して子供もいる・自分の気分次第でやってくる、な女だけどこんな女でも子供には母親だから自由にさせてる。
俺は大いに不満だし子供達もたまに文句を言ってる。
でもいつかは来なくなるだろうし会える時に会わせてる。
会うことで子供の心に傷がついても俺がなんとかできる自信があるしね。
子供が会えなくて悩んだりするぐらいなら会って悩んだ方がマシ。
自分の親なんだから暴力さえなければ会わせりゃいいじゃん。
244名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 23:35:46 ID:gTb9zn2/
子供が嫌って言ったら会わせない。
ってのだけが、うちのルールだ。
子供が会いたいって言う限りは会わない事は絶対にしないけど
子供が嫌って言ったら絶対に会わせない。

今は会いたがるからできるだけ会わせるようにしてるよ。
それでも、頻繁でも週1だし、普段は月1だな。
泊まりもありだし、元義実家にも泊まってジジババにも会ってる。
父親に会え無くてもジジババだけの時もあり。
今週は敬老の日があるから、あさってはジジババに会いに行く。

ま、私の内心はどうあれ、子供が愛される存在で可愛がってくれる人は
できるだけ多くある方がいいってだけだけどさ。元ウトメも嫁の時は最悪だったけど
他人になったら、また彼女の時のいい人達に戻ったしww
245名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 09:55:52 ID:/lFqS/wx
中には、「面会を子供の福利を第一に」を逆手にとって
「子供がいやがってる」とか
「面会前後の子供の体調がよくない」と
嘘を付く人がいる。
最初は実例に、子供がいやがる場合、
口には出さなくても面会前後に体調崩したりするってのがあって
それを聞いた親が
「なんだかうちの子もそんな気が…」←自分があいたくないだけ
「それ使える」←確信犯
あと、子供に悪口を言ったりして
「あいたくない」
「ほら!うちの子いやがってる!やっぱりあんたみたいな人間は…」
↑お前がそうさせたんだろ
一緒に住んでる方の親の意見に染まりやすいのは当たり前だろうと…

私が以前勤めてたというかパート先だけど
そんな親ばかりだったから
ここは面会してる方や子供の為に何が第一かを悩んでいる方が多くて
何だか嬉しいです。
246名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 10:27:47 ID:fZhcMQYB
>>245
そういうことが平気で出来る神経を持っていたなら
そもそも離婚前に父親を毛嫌いさせて、子供の口から
お父さん嫌い、もう一緒に住みたくない って言わせることも
状況的にはたやすかった。
それだったら離婚話ももう少してきぱきと進んだんだろうな。
247名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 20:10:37 ID:WWHmCXPc
>>238です。
チラ裏です。すみません、ちょっと書かせて下さい。
元夫と子供、今月末くらいに会わせるつもりでいたのですが、お互いのスケジュールの関係で急遽今日になり、子供を元夫に会わせてきました。
(某大型スーパーのアイスクリームショップにて。)
ですが子供の機嫌が悪く、会って1時間で帰ってきてしまいました。
元夫がなにか話しかけても私の顔を見つめるだけでほとんど喋らず、「もう帰る…」と言っただけでした。
子供にとって元夫は、血の繋がった父親ではあるけど、もう家族じゃない、もう「パパ」ではないのだなと感じました。
帰りの車の中でやっとリラックスできた娘に、「またパパと遊ぼうね」と言ったら
「もう会わなくていい。」と言われてしまいました。
会う場所を悩む前に、子供と元夫の関係を悩むべきでした。
ふらっと現れる父親より友達と遊ぶ方がずっとずっと楽しいそうです。
家に帰ってからも「もうパパに会いたくない」と言われ、なんだかモヤモヤしています…。
長文すみません。
248名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 22:08:02 ID:61nRY7xz
>>247
子供が嫌がるものを無理して会わせない方がいいよ。
その旨、向こうに伝えてみたらいいんじゃないの?
本人に言って逆切れしそうなら、養育費の管理をしている義母でもいいしさ。
面会権は親の権利じゃなくて、子供の権利だからね。
会いたいのを無理やり会わせない様にするのがいけないのと等しく、嫌がるものを
無理やり会わせるのもいけないよ。
249名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 23:17:18 ID:/lFqS/wx
ですね いやがるうちは会わせない方が。
お母さん的に、お父さんと言う存在を
きちんと認識し尊敬してほしいと考えているなら
会わなくていいから、
日々の会話の中に父の話をおり混ぜて、
「口下手で、たまにしか会えないけど、
一生懸命働いたお金を貯めてくれて
あなたの大事なお父さんなんだよ」
みたいな事をやんわりそよ風のごとく
あて続けておけば、会いたがらないにしろ
嫌いはしないんじゃないかなあ…と思う。

なんか、ふがいない父ゆえに、
自分が悪口をふきこんでもいないのに
幼なながらにすでに父が尊敬できないと感じてしまうって事
なんだか切ないというか、子供の気持ちを考えると本当に辛いですね…
まだ幼いんでしょう??
お父さん…ほんましゃあないな…
250名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 23:30:44 ID:/lFqS/wx
ああでも思い出した
1歳の時暴力から避難して別居して
協議や調停して、面会が決って、
約一年ぶりにあった父親には、2歳の娘はやっぱり泣いてた。
だっこもしないし手もつながないし、
触られると、いやーーーん!と泣く。
話しかけると黙りこくり、ママぁ〜〜…と逃げて隠れに来る。
でも父は父だし、
向こうも接し方わからないから仕方ない、
いつかは慣れると思って面会は続けた。
あいたくない!と言ったらやめようとは思ったけど
「ママはパパの事好きなんだ」も嬉しかったみたいだし
毎月1回、どこへでも行きたいって行ったとこ連れてってくれるし
あいたくない!と言った事はなかった。
(でもまだ小さい時「ママと2人だけで行きたい…」と言った事もあるけど
おじいちゃんおばあちゃんにも、買い物の時
「ママと2人だけで行きたいから来ないで!」とか
言う時よくあるしと思って、
「今日はパパと3人で行く約束なんだ、仲間はずれは可哀想だよ〜」
と言うとしぶしぶ納得してた)
うちの子の場合は、今はだっこも手もつなぐまでになりましたけどね。
そちらのお子さんの場合は明らかに父に不信感を感じているから…
よくみてあげないとですね…
251名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 11:02:25 ID:nycXbJ6m
>>247
それは父親不在時にパパ像を作り上げてあげなかったアナタの責任でもある。
俺は元嫁が心底嫌いだし2度と顔も見たくないぐらい恨んでるけど子供が面接で会ってるからママ像を作ってあげてる。
積極的にママの話をしてる。
小さい時はこうだったとか付き合ってる時はこんなだったとか赤ちゃんの時はこんなに可愛がってたとか。
進行形の出来事でも今ママがいたらこうだっただろうね、とか。
だから1年ぶりや2年ぶりに会っても子供は苦痛に感じずに自然に会ってるよ。

ちなみに俺の親は離婚はしてないけど母が父の不在時に父の文句ばかり言ってたから俺も父が嫌いだった。
子供を洗脳するのなんか単純で簡単なんだよ。
252名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 11:32:09 ID:UfG0bwr7
>>251
3年音信不通だったら仕方ないんじゃないの?
「無い物」として生活してたんだろうし。
1,2年ぶりでも何かしら接触があれば、また話も別だろうけどさ。
ついでに、子供の年齢にもよるだろうし。

子供を洗脳するのは確かに簡単だろうけど、きっと良いも悪いもない状態で
生活してたんだろうからねぇ。それを責めるのは酷だと思う。
253名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 12:23:42 ID:nycXbJ6m
>>252
2年ぶりの時は離婚して最初の面接でそれまで音信不通だったけど?
音信不通でも自分の親がどんなだったかぐらいは教えていいと思うんだけど。
自分がツライからって死んだ事にしたりするよりはきちんと話して伝えれば子供だって「私のお父さんは?お母さんは?」とか聞いてこないよ。
子供だって俺の知らないところで友達や知り合いのママから母親の事を聞かれてるみたいだけどちゃんと答えてるのはそうやって育ててきたからだと思う。
隠したり聞かれないと答えなかったり死んだ事にするよりは日常会話で良い面を淡々と語って教えて行くべきだと思う。
だから2年ぶりの最初の面接で戸惑わずに会えたんだよ。
254名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 16:25:49 ID:1AMFPTiP
>>253
の言ってる事は正しい。
親の責任でもある、という訳で、親が悪い!という風に
責めてはいない。

暴力とかあるとね…お母さん自身も親とはいえ心に傷が付くし
容易く割りきれない場合もあると思う。
それは責められない。

家庭の方針もある。
(死んだ事にするとか、最低人間だと伝えておくとか)

家庭の方針や少なからず感情もあるから
今までの事はさておき
お母さんが今回の事で胸を痛め
子供に父って存在を認識して欲しいと感じたなら
これからでもよく伝えてあげたらいいと思う。

家庭の方針だから、こうするべきだとかはないですが
255名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 20:22:31 ID:j7Nz676z
別れた相手が悪い人間だとしても
子供にとっては父親。
その父親の事を日常的に悪く言って子供を育てたり
子供に聞かれた際、悪口を言ったりするのは良くないよね。

今はそれで誤魔化せるかも知れないけど
子供が世の中を知って色んな事を考えるようになった時
悪口を言われてた人ではなくて悪口を言ってた人を軽蔑する
ようになるよ。

と私は思うので、子供に人の悪口は絶対に言わない。
実母が私の顔を見れば、実父の悪口をずっと言ってるような
人だから余計にそう思うのかも知れない。
実母には子供の前で人の噂話や悪口を一切言ってくれるな
言うなら会わない。と釘をさしてある。

256名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 21:49:31 ID:VHjGCyZ1
別れた直後などは、相手の悪口は言わなくとも、 
どういう人だったかを良いところだけ子供に伝えるのって難しいよ。
嘘っぽくなったり不自然であれば子供は見抜くし、
肯定ばかりだとじゃあなんで一緒に暮らさないの?という疑問をもたれたり
パパは悪くない、ママもがんばっている、でも私は悲しい、
私がこんな風だからいけないのねと自分を責める子もいるしね。
257名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 21:56:21 ID:GblhLFZ/
>>238>>247です。
しつこくすみません。
子供は9才で三年生です。
夫とは1才半の時別居、その後4年間音信不通(養育費なし)。
5才の時調停離婚成立、その後また3年音信不通(養育費はアリ)。
で、今回、「子供に会わせろ。会わせないともう養育費払わない。」という連絡がきて>>247のようになりました。
私は元夫の事を良くは言っていませんが、悪く言った事もありません。
>>252さんのおっしゃっている通り「父親」は「最初から無いもの」でした。
1才半で別れたので記憶がほとんどないようだし、おそらくですが子にとって「アルバムの写真に写っている人」くらいの存在じゃないかと思います。
258名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 21:58:27 ID:GblhLFZ/
父親は、どこに住んでてどんな仕事をしているか位の情報は教えています。
でもそれ以上の情報は、聞かれたら答えるけど、私からは教えていません。
元夫がこれから子供の人生に積極的に関わってくるのなら教えますが、その可能性はもう無いようなので… 。
私は自分が尊敬できない相手を子に尊敬しろとは言えません。
好きだと嘘もつけません。
今度また会いたいと連絡がきたら、子の気持ちを伝えようと思います。

長文自分語りで本当にすみませんでした。
これにて退散いたします。
259名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 22:47:38 ID:nycXbJ6m
>父親は、どこに住んでてどんな仕事をしているか位の情報は教えています。
>でもそれ以上の情報は、聞かれたら答えるけど、私からは教えていません。


こんな程度で親から話さなかったら子供からは聞いて気を遣ってこないでしょ。
別に悪口を言わないのは当然で良いことを言わないのもわかるけど父親の悪口にもならず良いことを言わずとも教えられる事は山ほどあると思うけど。
右利きだった、A型だった、目玉焼きが好きだった、何でもいいから話せばいいんだよ。

離婚したのは取り返しがつかないけど離婚した子供に対してやれる事はきちんとやるべきだと思う。
だから俺は次にいつ会いに来るかわからない元嫁に対して子供の気持ちをつなぎ止めるために家庭ではなるべく母親話をしてあげている。
アナタの元旦那も離婚後ずっと養育費を払い続けているんだから父親としては充分だと思う。
それすらしてない親が多いんだから。
思い切って自分ぬきで父親と子供だけで会わせてみたら?
アナタがいたから気を遣いまくってそんな態度をしてたのかもしれないぞ。
260名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 23:38:56 ID:VHjGCyZ1
>>259
自分にできたから、自分の子はこうだから、
他の家庭もそうするべきだ、そうできるはずだって考え方は危険だよ。
自分にできたのに他の人にできないなんて努力不足とか、
そういう類のことではないから。
また、あなた自身自分では気づいていないのかもしれないけれど、
そういう責め方や押し付けを人にしてしまう人は
子育てでもつまづきやすいから気をつけた方がいいよ。

元配偶者のことを子どもに話すのは、心の整理がついてから
感情が落ち着いてから出ないと無理な場合もあるのよ。
話をする親のほうの情緒不安定誘発もあれば、
聞かされる子どもの方の情緒不安定を誘発ってのもある。
261名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 23:40:13 ID:1AMFPTiP
>>259
一人で会わせるのはちょっと過激でしょ…
基本的に考え方は同意見ですが。

それ以前にはっきりと
「尊敬できない人は尊敬するように言えない」とか言ってますからね。
これが問題

古い日本人の考え方で言えば親の発言とは思えない
許せない発言ですが、
今はそういう価値観ではない価値観が多く
一般的に広がって来ていますから。

だからびしっと言ってあげる人がいなきゃいけないのかなとも思うけど…
時代の流れだから仕方ないのかなとも思う…
お子さんの事を考えると非常に悲しいですね。
262名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 23:51:03 ID:1AMFPTiP
>>260
彼女の場合、気持ちを整理するだとか
子供に伝える気がはなからさらさらないんだけどね。

あと259は
自分が出来たから皆出来るしするべきだと言ってるんじゃなくて
こうするべきだから、自分はこうしたって言ってるの。
自分の体験が話の論点じゃなくて
親として果たすべき責任があるというのが論点。
で、自分も母親は許せない葛藤はあったが、
親は無私であるべきだと思いそうしたという
口だけでない体験談を添えている。
その指摘は間違い

でも、偏った意見をフォローする役割を担う行為は肯定する。
指摘する時は、よく話の内容を見ないと。
ただの内輪擁護だと思われる。
263名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 00:14:32 ID:1WenLAFX
>>262
その伝える気がさらさらないってところまで見越しているなら、
あなた達のような押し付けは効果ないどころか、
帰って頑なにさせるだけだと思うけど、それで良いの?
264名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 01:15:51 ID:92vkp0QJ
>>263
押し付けてへんよ、ちゃんと読もう。
259のお父さんも「するべき」ってちょっと、断言しちゃってるけど
子供の事を第一に考えてるゆえだから、頭ごなしに否定もできん。
258をみこすなら、258で考えも随分固まってるし、周りが優しく諭しても
きつく言うても意味ないだろうと思ってる。
私自身は、259と同じ考え方だけど
家庭の方針はそれぞれあると思ってる。
いちいち口だししてもきりがない、家庭の方針でやればいいというのが私の意見。
辛い思いをしたのは彼女しかわからない事だから誰もそこまでは口だしできん
だから方針は家庭それぞれだから仕方ない、
ただ子供の事考える可哀想だなっと感想を言った。
意見っていうのは、右か左かだけじゃなくて
中間や個人的意見としてや色々あるよ。
私はあなたを敵だとか意見が間違ってるとかは思ってないからね
265名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 06:43:16 ID:a7l7N/uS
俺んちこうだから、あたしんちはこうよ〜。
え?それおかしくない?
はぁ?全くおかしくないけどぉ?

流れがいつも一緒。
まぁでも他所の家の方針とか考えって中々聞けるもんじゃないから
物凄く参考になるなぁ。
自分にない考えや、思いもよらなかった考えに出会うと
目から鱗って言うの?
自分が未熟なんだな〜って改めて反省する事が多々ある。

こう言う議論は好きだ。

ま、自分の意見は華麗にスルーされてスレは伸び続けているわけだけどもね。
266名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 07:37:35 ID:sl0VxAFG
押し付けであっても人の考えに意見をし合うのが匿名掲示板の良い所。
極論はあっても冷静に読み返せば良い事を言ってる部分もある。
簡単にまとめると
・養育費は払ってる
・音信不通
・子供には父親の事は話さない
・数年ぶりに会ったら子が拒絶した
・人に何と言われようがもう会わせません

って話なのでこの人は自分の意見は曲げないと思う。
音信不通ならば自分側から連絡すれば?
養育費を払っているのはいつか会いたいって気持ちがあったんじゃない?
子供が拒絶した根底は離婚とその後の生活ぶりにあるんじゃないの?
なんて一般論は聞く気がないんでしょ。
267名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 07:41:30 ID:gXFX3ytP
言ってる側がどうであれ正論の押し付けや責めてる風に取れるけどな。
「子供がかわいそう」と言われる事がどれだけ負担になるかってのは
離婚しての一人親だったら分ると思うけど。他で言われるのならともかく
このスレで押し付けの感想って不要じゃない?

子供が相手を嫌がるのが全部が全部親権者の責任なのかって言うと
そうじゃない。ある程度理解ができる年齢だったら、子供自身が覚えていて
子供自身が考えて嫌だって事もあるよ。それを押してでも、相手の事を
良い風に思わせようとするのって、それこそ親のエゴじゃないの?

子供の年齢・性別、諸々ある。
>>259の意見は自分自身と自分の子供の2パターンだけで判断しすぎ。
268名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 08:22:45 ID:sl0VxAFG
2ちゃんねるって

>このスレで押し付けの感想って不要じゃない?

こんな場所なんでしょ。
だからスレ違いってか掲示板違い。
ヤフー掲示板で馴れ合ってればいいんじゃないw
269名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 09:53:55 ID:8Wd/qpfE
元夫が頻繁に家に来るのだが、
子どもが「どうして一緒に暮さないの?」と。
「だってこの家、お父さんの部屋が作れないでしょ。
 一部屋はお母さんの仕事部屋、もう一部屋はアンタの部屋、
 空いてる部屋がないでしょ。
 それともアンタの部屋、お父さんにあげる?」と切り返したら、
「じゃあ、いいや」って。
ねばれよ、もうちょいW (小5男子ぼんやり系)
270名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 10:12:57 ID:92vkp0QJ
男の子ええなぁ
271名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 12:49:28 ID:1oGh5upU
会社の旅行が来月ある
子供も連れていけるが、大半は旦那の親なり自分の親に預けていく人ばっか
私は預ける人もいないし、自分だけ大変な思いまでしていくのも嫌だ
でも行かないと、個人で毎月積み立てたお金が全額没収とか
ため息ばっか出るよ
272名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 13:10:13 ID:a7l7N/uS
>>271 うちの会社も来月社員旅行あるよ〜@海外
どうする?って聞かれる前に
「良いな〜子供がもう少し大きかったら行けるのにな〜」と呟いておいた。
しばらくして社長から「行かないの?」と打診され
「子供が皆さんに絶対迷惑を掛けます、予定通りの行動が出来なくなると
思われます。子供がいると、じゃぁアソコに行ってみようってなっても
待って待って荷物用意するからと予定がズレ込む事間違いなしです。
よって留守番致します」と返答。

社長も「うーん・・仕方ないか。お子さんがもう少し大きくなったら一緒に行きましょうね」
と言ってくれたので留守番決定。
因みに積み立ては今度の旅行の為に温存してくれるみたい。
お子さんの分の旅費貯金してると思えば良いよねってな感じで。
273名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 00:16:25 ID:MUGpbpjI

チラ裏。

子供の同級生の母親が亡くなった。
クラスも違うしウチは転校生だから面識は全然ないんだけど
その事を聞いて以来「もし私が死んだらこの子はどうなるんだろう?」
という思いが頭から離れなくなって急に涙が溢れてきたり
車の運転中に事故にあったらどうしよう!と緊張してドキドキしたり
夜中にハッと目が覚めて自分が生きている事を確認するようになった。

元旦は私たちを追い出してからとっとと再婚してまったくの音信不通。
親に話せばきっと「アンタがそんな弱気でどうする?バカな事ばかり考えて・・・」
と一喝されるであろう。(離婚の時も散々罵られた)

心療内科って敷居が高いけど行くべき?精神科??

274名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 00:37:38 ID:nRhUZ3wi
行かなくても問題は無いけど、心療内科でカウンセリングに重きを置いてる所なら
薬とか出さずに話をゆっくり聞いてくれるから行くのも一つの手。
275名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 03:27:50 ID:SItCVX44
>>273
わかる、同じだ。
過敏に死んだニュースを見ると泣いてしまったり
夜中起きたり、親子どちらかが死ぬ夢を見たり、
一緒に居る時、目に見えない場所に居ると怖くて探したり。
信号待ちで異様に道路から離れてみたり。
寝てる時子供の呼吸を確認したり…
よくあると言えばよくある。
その判断基準は一時的なものか、継続的なものか。
また、生活に支障を与えているかどうか。
あまり酷いと「不安神経症」だし、
不眠が続いたり情緒不安定になれば投薬も必要だ。
不安になりやすい人は欝や更年期障害にもなりやすいからね
今からよく考えて調べたり、予防するといいかも。
…人に話したら私も行った方がいいように思えてきた。
近所の病院ググってみるか…
これ腰重いですわ…orz
276名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 10:33:23 ID:JmWxUeUh
私は、離婚の修羅場を経験してからは
この先のあれ以上に辛いことは、自分か子どもが病気になったり
死ぬことだろうなあと思っているので、
いつ何が起こっても後悔しない生き方をしたい、させてあげたいと
思うようになった。
多少の嫌なことや困難に対してどーんと構えていられるようになったというか。
277名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 09:17:19 ID:t2mMogdj
ウチは子が二歳の時に夫と面会について話した。
今後、どんな状況になっても、月2回の面会は必ずしてほしい、この先彼女や再婚、子供がアナタにできても絶対会うことはやめないでほしい。
もし、そっちの家庭を優先になり、面会もできる自信がないなら、今から二度と子供に会わないでほしい、って。
278名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 09:51:52 ID:V+dO0Wnq
<丶`∀´>韓国で7月に韓国で産まれた子供を日本に連れていったら杉並区から35万が振り込まれたニダ
朝鮮日報 9月17日付記事より 。
<丶`∀´>子供が生まれたら日本から金をもらうニダ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221657589/
279名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 10:34:58 ID:SJGHBfKp
>>277
元嫁と同じ約束をして結局会いに来なくなった。
約束した時は子供が優先だけど子供から離れて行くと自分優先になるんだよ。
面接は日曜だったから彼氏ができると土曜は飲みに行けないしお泊りもできない。
だから日曜の面接には来なくなる。

そして疎遠になり今では1年に1回来ればマシ。
280名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 16:21:27 ID:EeDAcToO
>277。面会もできる自信がないなら、
今から二度と子供に会わないでほしいって話しあいしたそうだけど、
あなたの元夫は、ちゃんと話しあった結果の約束を“ちゃんと守る”性格なの?
あなたの離婚理由がわからないから、こういう事を言うのもなんだけども。
なんかヒロイン気取りでいると、冷静に現実を見失うよ。
離婚した相手に世間では常識の範囲でも、過剰な信頼はあとあとしんどいよ。
281名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 10:01:56 ID:yzI3LCxA
>>280
約束って守らなきゃいけないけど破られるもんだろ。お前は少女漫画の乙女かよ。
結婚する時・プロポーズされた時に『一生大事にします』って約束を反古にされてる集団の集まりじゃないか。
自民党だって消費税導入時には『税率は3%からあげません』って約束したのに今じゃ5%。
しかも今後は10%にまで上がる。
約束に拘束を持たせるなら公正証書に面接の回数と継続年数を罰則を盛り込むしかないよ。
それでも守らないだろうけどね。
だから『面接は自由、会いたい時に来る、約束は最低1週間前にする、ドタキャンしたら一生会わせない』ぐらいにしとけばいいんだよ。
俺の嫁はこれに従ってる。
養育費は貰えてないけど。
282名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 10:03:09 ID:yzI3LCxA
集団の集まりとは頭痛が痛い書き込みだった。
283名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 13:41:24 ID:3sIeGWW7
わろたw
284名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 18:58:51 ID:EF872wbk
なんで自民党が引きあいに。なんか基準値がおかしくね?
約束しても信用できる相手なのかという事。
その約束をアテにしている前提の書込みに慎重になれって事。
プロポーズされた時に『一生大事にします』ってW
かなり古い少女マンガだな。
書き込みは威勢よくても、中身は乙女なのね。キモッ
285名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 19:30:06 ID:rZ/EIead
一緒に住んでる妹に、来週赤ちゃんが産まれる予定。
もちろん、赤ちゃんにはパパがいる。
…うちの子達うらやましがるかな…
まぁ、しょうがないか。
286名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 20:36:28 ID:yzI3LCxA
>>284www
287名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 20:53:12 ID:1m2F4QZi
ぬおーーー。

今年に入って早9ヶ月。
今年も後3ヶ月に迫って来ました!
疲れが溜まってきたぞーー。
疲れが取れないぃぃーー。
毎日体が重いんです。

寝ても覚めても眠いんです。
後3ヶ月。持つのか?自分。

注※年末年始、保育園が休みで6日連休の為、
充電期間です。

如何如何。弱気になったら負け。
娘の為に、頑張らねば。
288名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 18:19:43 ID:t0ws3s49
子供が被害に遭ってさ、で、家庭が母子家庭だと、そこを叩かれるの哀しくなる。
なんで母子家庭=DQNになっちゃったんだろう。
289名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 19:43:32 ID:cmCXtuQc
仕方ないよ。
人間は自分達と違う所を非として叩きたがるんだから。
自分がそういう風にならなきゃいい。
見てくれてる人はちゃんと見てくれてる。
上辺しか見ずに叩く人は何してたって叩くんだし、別に助けてくれる訳でもないんだから
無視しておけばいいじゃない。

ただ、叩かれやすいんだから、子供の為にもよりきちんとした生活をしてようと思う。
290名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 21:43:12 ID:lAM+oxgx
>>288
雪マロの事件の話?
あれは母子だからってよりも名前に反応してるんじゃ…
291名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 21:47:19 ID:cmCXtuQc
どっちもだよね。

母が犯人の方もバツイチで連れ子再婚。
ゆきまろ君の方も母子。
292名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 22:42:17 ID:lAM+oxgx
君てwww
お前わざとだろ
293名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 22:56:16 ID:cmCXtuQc
素で間違った・・・orz
不謹慎でごめん・・・
294名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 23:29:11 ID:t0ws3s49
死にたくなったな。
父親がいないのはそんなに悪い事なのか。

なんて…メンサロ板にいってきます。
295名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 23:35:44 ID:svnuFGbo
>叩かれやすいんだから、子供の為にもよりきちんとした生活をしてようと思う

本当にそうだな昨日の夕方雨が上がったので
アパートの玄関の段になったところに座って
ビール飲みながら子供とボール投げして遊んでたんだけど
近所の人がめっちゃやな目で見ていった
よっぱらてて俺も子供もスゲエ楽しかったけど
もうやめる

296名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 00:39:39 ID:2bS7tTyC
>>295
なんかそういうの楽しそう。
297名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 00:47:43 ID:eqMTd38v
楽しそうだけど、うちのアパートではやらないでね。
298名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 01:14:28 ID:2bS7tTyC
なんかいい情景だと思ったな。
雨上がりの夕方で、夕日の中で遊んでていいな、て勝手に想像しました。
299名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 01:58:53 ID:lVOVwPUL
ビール飲みながらは嫌だけどね
300名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 02:26:40 ID:bhqHm2M3
だって部屋の中でテレビ見ながら飲んでてもつまんねーじゃん
ついでくれる嫁もいねーし
沈む太陽見ながら太陽の恵みの旨いビールむほうが断然良い。ハッピーな気分になれる
本当は発泡酒だけど
「うわ!、なんだコレちょっと来て見ろ!」とか言って子供近くに呼んで
「カンパーイ」とか言いながら頭にゴチンとぶつけたりして
ゲラゲラ笑う
3回目くらいから子供近づいてこなくなるけどw

もう日本では夕涼みがてら縁台でビールとかは廃れてしまったのか?
俺に金麦冷やして待ててくれる嫁ができる日は来ないのか?

301名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 04:56:06 ID:2bS7tTyC
>夕涼みがてら縁台でビール
そう、そういう情景いいなぁ。憧れる。
外て気持ちいいよねぇ。

楽しそうな雰囲気が伝わってきていいな。
変な目で見られずに出来たらいいのになぁ。
302名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 06:24:56 ID:6MhJFGto
昔、自分が小さい頃は家の前の道路で弟達とボール遊び。
親父はニコニコしながら片手にビール。

子供の頃を思い出した。
夕焼けが今みたいにオレンジにガスってなくて
真っ赤で大きかったなぁ。

あの頃は親父が大好きで「お父さんお父さん」って纏わりついてたっけ。
今じゃもう何年も口聞いてないな。
2年前くらいにチラッと顔見たんだけど
白髪染めるのやめたみたいで頭真っ白になってた。

今日、実家行って見ようかな・・・・・。
303名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 10:24:41 ID:obKp/c2Q
>>302
ああ、必ず行ってあげな。
304名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 20:24:33 ID:m302u5z3
子供に、なんでリコンしたの?みたいに聞かれたんだけど、うまく答えられなかったorz
離婚した理由なんて簡単には説明できなかった。
子供は浮気?借金?とか聞くんだけど、一言では語れない、一番近いのは「性格の不一致」かなぁ。
色んなことが積み重なっての離婚だったから。
それを子供相手に説明するのは難しかった。
きっちり話した方が良かったんでしょうか?
305名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 20:38:01 ID:S75Mkm/s
子供の年齢によるんじゃない?
ある程度の年齢だったら、自分の中で言える範囲はごまかさずに言った方が
いいと思う。
306名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 02:43:55 ID:EL9sCTSC
>>300
何だか幸せそうなのは微笑ましいですが
住人の共有スペースと縁台は違いますねはい
ベランダかせめて駐車場でやれってトコですかね
307名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 09:58:22 ID:h89krYCf
生活板じゃベランダも駐車場も充分dqnレベル。
ベランダで騒げば上下左右はうるさいし道路から見ればみっともない。
駐車場は居酒屋じゃない。車を止める為に金を払ってる私有地だ。
308名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 15:13:41 ID:1CnHxaJ7
124 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/09/24(水) 14:19:57 ID:l6psueMo0
うちの親父は軽い知的障害を持っていた。早くから職人として
修行を積んできたので稼ぎはあったが、普段の生活がトロい。
お袋はそんな親父と幼い俺を捨てて家を出た。

親父は俺を溺愛して一生懸命に育ててくれた。親父の怒った顔は
見たことがない。大好きだったけど、思春期が始まった頃からは
親父のトロさが嫌で嫌で、鬱陶しくて堪らなかった。

中学2年のある日、弁当を持参する日に親父が弁当を作ってくれた。
みんなパンとか買っていくので俺もそのつもりだったけど、起きたら
親父が嬉しそうに弁当作ってた。正直鬱陶しかった。しかもできあがった
弁当を、小一のときの俺に見せたのと同じ笑顔で「ほら、お弁当だよ」と
見せた。俺は朝飯を食いながら「ああ」と気のない返事をして、醤油を
取ろうと手を伸ばしたら、その手がぶつかって弁当が床に落ちてしまった。
わざとぶつけたのかも知れないが、真相は覚えていない。

親父は子供のように「○○のためにつくったお弁当が落ちちゃった!」と
パニックになった。正直鬱陶しかった。無言で家の財布から500円を抜いて
「これでパン買うから」とそのまま家を出た。

その後、大人になって社会に出て、結婚して子供ができて。時間が経つに
連れて親父の優しさ、ありがたさ、そして思春期のときに取った態度への
後ろめたさが大きくなっていった。俺に子供ができたとき、親父は赤ん坊を
抱きながら何度も俺の名前と間違えて呼んでいた。

そんな親父があっけなくガンで死んだ。死に際、意識を取り戻して俺の顔を
見ると、俺の手を取って「ごめんな、ごめんな」と謝ってばかりいる。絶対に
言って欲しくないと思っていたら、案の定、親父は「お弁当ごめんな」と言った。
俺は涙と鼻水で息が詰まりそうになった。横では女房が自分のことのように
鼻を垂らして泣いていた。それを見て、こいつは一生大事にしようと思った。
309名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 16:41:10 ID:UX0DGkch
>>306が想像してる情景は>>300がしたのと、ちと違うと思った。

昭和初期(中期?)の事は本とかでしか知らないけど憧れる。
町内の繋がりが温かそうで。
310名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 16:43:38 ID:UX0DGkch
>>308
………(ノ_・。)
311名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 18:49:17 ID:rcdoIL50
>>309
いい所しか見えないような気がするけど、玄関に鍵をかけずに勝手に他人が出入りして
自分の事情も全て知っていてプライバシーの欠片も無い状態って事だよ。
今でも離島だの田舎だので同じ状態が繰り広げられてる。

私は昔ながらの商店街で育って、まさに隣近所皆が子育てするようなある意味では
とても暖かい町、ある意味では鬱陶しくて息が詰まりそうな町でで暮らしてた。
たまに懐かしくなる時はあるけど、実家に帰ろうとは思わない。
好き好きあるんだろうけど、私にはあんな濃い付き合い無理。
312名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 19:43:57 ID:R2xtTIdu
うちは旦那が飲酒で暴力ふるう人だったんで、
店以外のありえない場所で酒飲んでいる人を見たら恐怖だわ。
集合住宅の玄関先で飲酒している人がいたら、目をあわさないようにするし
引っ越す。
313名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 21:33:55 ID:C/3bKIaB
昔と今じゃ違うからなぁ。

知り合いだったらビール片手に子供達とじゃれる親父見ても
ほほえましく感じるだけだろうけど
挨拶する程度の人だったり、たまたまそう言う光景を見かけたのなら
避けて通るだろうなぁ。
悲しいけど、小さい頃の自分を思い出す気持ちではなくて
怖い気持ちが湧いてくるだろうなぁ。

314名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 07:11:30 ID:ZXpTwcgj
>>313
日本は酒に寛大過ぎるからなぁ。デンバーみたいに自宅の庭で
バーベキューやりながらビール飲んでも警察に通報される社会も
極端だとは思うけど、日本はもっと酒に厳しくした方がいい。
俺も酒呑むけど家で寝る前にしか呑まないよ。

ところで>>308はコピペだよね?不覚にも泣いてしまった。
315名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 14:18:07 ID:TMl49GQj
>>314
コピペでしょ。
タバコも厳しくなったから今度は酒も厳しくして欲しい。
地元で年に4回くらい祭りがあるんだけど、そのたびに
酔っぱらった男衆が喧嘩したりして鬱陶しい。昼間から
酒呑んで男も女も法被に褌姿でウロウロするから目障り。
316名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 17:47:18 ID:5b48+yb2
御神酒とか言ってるうちは、無理じゃねw
317名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 18:24:47 ID:XxNNFkfG
流れ読まず、長文吐き出しすみません。

今日たまたま人伝に消息不明の元旦那の話を聞いた。
結婚中怪しいと思っていた相当年の離れた女と再婚。
子供を三人作り奥さん名義で家を建て、こっちには養育費も払わずそれはそれは幸せに暮らしているらしい。
まぁ相当モニョるがこの際それはどうでも良い。
問題は「(現)嫁は初めて好きになった女」やら「初めて子供がかわいいと思った」「家族を守らないといけない」的な事を言っているらしい事で。
私と結婚していた時に、そんな事聞いたり、素振りもありませんでしたね初めて好きになった?
あぁだから壊れたのですね。
初めて子供がかわいいと思った?
あぁだから私達の子供を何年も放置で行方不明。現家族は絶対守らないといけない
それで私達母子に出来るだけ何も渡さなくていいように策をねっていると。

もうとっくに踏ん切っていたのに、なぜか精神的ダメージを喰らったのは何故だろう?
そして何故知人はこんな話を私の耳に入れたのだろう?
かなり凹みますたorz
318名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 19:01:15 ID:xfnqh29Y
>>317
そんなバカと結婚していた自分のバカさ加減に乾杯したくなるからだよ。
それに、未練とかじゃなくて、元旦那に関連する嫌になった気持ちを再現してしまうんだよ。
あとは、自分自身はともかく子供がやっぱり不憫。

ダメージくらっても仕方ない。
そのおしゃべりな知人は興味本位の人の気持ちが分らない人なんだよ。
もしかしたら、独りよがりの義憤に駆られての行動かもしれないけど、ものすごくアリガタ迷惑だね。
319名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 20:05:15 ID:EaHl5dDT
>>315
>男も女も法被に褌姿で
    ~~~~~ ~~~~~~~~
詳しく
320名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 22:23:43 ID:XxNNFkfG
>>318
ありがとう。
自分のバカさ加減に乾杯w本当にそう。

それと自分の事はともかく子供の事ですね…。
同じ種から出来た子供なのに…って感じですかね?
大分回復してます。
こんな事でいつまでも凹んでいたらシングルなんて出来ないのだ!
321名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 05:23:33 ID:OJ8fkcZm
>>320
連絡すればいいじゃん
へーいゆー!わっつはっぷん!?
撃沈したらしたでどんまい 言いたい事言えてすっきり
322名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 07:36:51 ID:HofM49AO
居場所が分ったなら、さくっと養育費の請求をするのもいいかもね。
払う払わないじゃなくて、それは親としての義務だって事を思い出させてやればいい。
323名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 08:53:34 ID:18KHJbYm
>>322
居場所までは知り合いもわからず…。
連絡先もわからず。

もうこの子にはパパはいないっ!あんな人の血は通っていない!
てなったのが4年前に子供が交通事故と肺炎のダブルパンチを喰らった時の出来事なんだけど。
(当時から連絡先がわからず実家に連絡。現在繋がらず)今後食いついて関わって養育費やなんやで貰える金額より子供が受ける傷の方が絶対大きい。
この男はこういう人種なんだ。
私が馬鹿だったんだ。
と踏ん切ったんだがね。まさか真反対な人間になったとはね。
フったつもりが振られた気分…みたいなw
ちょっと吐くつもりが、グチグチスマソ
さっ仕事行くぞっ…と
324名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 23:44:26 ID:HofM49AO
フッたつもりがふられって、何となく分る気がするwww

でもさ、もう種だけくれてありがとうって位の感じの方がいいのかもよ。
うちは養育費は払ってくれてるんだけど、もうホントにそれだけは一貫して感謝してる。
今、私の横で口開けて寝てる最愛の息子はバカと結婚したからできた子供。
それだけで私は結婚そのものに後悔せずに済んでるよ。
あのバカを選んだってのは、大反省だけどさw
325名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 13:22:20 ID:ZxttbuiH
まだ年中のそんなに量食べない女児と
夜には酒飲むからあんまりご飯いらない私との二人暮しで
たまに料理やる気になってもなかなか少量のために力を注げないし
手抜きしまくりだ。
特に野菜摂取量が減っている。
小分け冷凍したりしなきゃだな。
作るの簡単で温めるだけでさくっと副菜として添えられるようなもの
切干大根とほうれん草コーン炒めくらいしか浮かばないや。
326名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 15:10:28 ID:kRvcFNpS
野菜炒めとゆで野菜作っておけばいいんじゃないの?
でも、うちは離乳食作る要領でご飯を炊くときに一緒にゆでちゃうけどね。
基本的に冷凍食品になってるものは全て冷凍できるよ。
327名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:13:27 ID:e8k1tZHc
3世代6人家族から母子3人暮しになって、初めは沢山作る癖が抜けなくて
無駄も出したりしたけど、最近はジップロックしまくりで上手い事いけてます。
玉葱なんか1個で3回分位だから小分けして冷蔵庫に。
葱やピーマンやキノコ類は刻んで冷凍。
保存野菜がいっぱいあるときは夕飯のしたくもラクチン。
是非やってみて。
328名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:16:06 ID:ZxttbuiH
ありがとう、ありがとう
冷凍がんばろう。
329名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:22:07 ID:kRvcFNpS
そう言えば、と思って、前に自分が書いたレスを探してきた。

本当に無茶苦茶簡単な料理レシピ。
ttp://woman.mag2.com/cooking03/bkno_maindish.html

冷凍できるかどうかの一覧
ttp://freezecook.at.infoseek.co.jp/

この二つは私が本当に重宝しているサイト。
330名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:25:20 ID:kRvcFNpS
そして、圧力鍋が3000円位でホームセンターに売ってるから買うといいよ。
魚とか頭と内臓取って醤油とかで味付けして15分圧力かけて15分放って置くと骨まで食べられる。
先にレスしたみたいにゆで野菜とあわせると、その間にお風呂に入ってしまうといいよ。
魚はつまみにもなるからね。
子供に栄養取ってやったら、あとは適当にwww
331名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:35:09 ID:ZxttbuiH
>>329
わーありがとうございます
食材一覧見てると色々夢が膨らみます
332名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:52:08 ID:kRvcFNpS
ごめんね。
上のリンク切れてた。

http://woman.mag2.com/cooking03/
333名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 22:02:32 ID:uqP1fhIu
うちも圧力鍋は活用してる。
カレーの時もたった15分で、野菜が次の日のカレーっぽくなる。
ジャガイモをでかいまま煮て、その日食べ終ったカレーから
イモだけ抜いて冷凍。次の日はそのイモにチーズのせて焼く。
イワシも安い時に煮て、冷凍しておくよ。
圧力鍋はいろいろあるけど、シンプル機能がオススメだ。
はじめはビビルけど、すぐに慣れるぞ。
334名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 22:18:34 ID:Jsv7nF/+
クッキングスレはここで良いんですよね?
335名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 03:48:54 ID:2P2xwaew
元夫や元妻の事、嫌ってる人の方がやっぱり多いですよね…
私は離婚して4年になりますが、今だに気持ちが整理出来ないでいます。
相手は再婚してるのに。
私は、馬鹿だなと思うけど…元夫以上に好きな人が出来ない。
336名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 14:36:36 ID:t0Wu39sw
>>335
うちは嫁が男作って逃げたんだけど、あんまり恨んでないよ
ただ、娘が親父の恋愛を許してくれないんだよねぇ
なんか不条理

いまは子供達と過ごす日々が楽しいから気にならないんだけど、
もう数年で巣立っちゃうから、寂しくなりそうな気もする。

しかしみんな家事がんばってるなぁ
うちはダメ家庭まっしぐらだ
337名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 15:15:07 ID:9PY+3TyI
うちもだよ。ここ一ヶ月、家でごはん作って食べたの5日くらい。
あとは王将、ベントマン、ケンタッキー、マクドナルド、コンビニ食・・・

子どもが巣立ったら、田舎の平屋(ボロでOK)に引っ越して、
猫、飼うんだーーーー。昔からの放し飼いで。
夕方になったら、猫が帰ってきて「ああ、そろそろ夕飯を・・・」ってな
そんな時間を少しでもいいから過ごしたい。
で、ある日、コロッと死ぬのがいいな。
338名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 17:02:00 ID:t0Wu39sw
>>337
マテ!
我々には「孫」という希望があるではないか


しかし外食依存は厳しいよねぇ
うちは食べ盛りの中高生×2だから、泣けるほどカネ掛る。
嫁がいてくれたら、うまくヤリクリしてくれたんだろうけど。
めちゃめちゃ料理上手だったしなぁ
未練はないんだけど、食費を計算するたびに溜息が・・・
339名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 17:36:19 ID:FoDHLNUM
働かなきゃ生活できないのに、子供が体調崩してしまった…。
お願い、早く治って元気な姿見せて。母ちゃん安心させて。
340名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 19:26:49 ID:LyC2cGV2
>>338
自分でやりくりしたらいいんじゃないの?
別にどこにお金かけようと各ご家庭の自由だと思うんだけど
ため息つく位ならやればいいのにと思っちゃうよ。
341名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 19:54:07 ID:t0Wu39sw
>>340
まったく仰るとおりで。
とはいえ、ヤリクリも「技術」ですよ、経験と創意工夫の世界ですよ・・・
結婚してから十数年、家は嫁に任せて、自分は稼ぐほうに専念してたもので、
いまさら家の仕事に時間を割いたところで「お遊び」です。
いわゆる「男の料理」の家事バージョンです。

それでも子供達に教えなきゃと思って、一緒に料理や家事やってますけどね。。。
一人前の主婦クラスまで上達する前に、子供達は巣立っちゃいそうです。
子供達には「父さんの料理って大雑把すぎ」と笑われつつ、子供達のほうが
上達早かったり。
多少は料理の心得もあるんですが、なにせ元嫁が達人級だったもんで。

試行錯誤しながらホームクリーニングの手順覚えたり、自分でエアコン掃除したり、
トイレタンクにペットボトル沈めたりしてますけど、結局自己満足止まり。
そもそも仕事に時間喰われて日々の料理も出来ないという・・・


ありゃ、愚痴がエスカレートしてきましたね
ま、前向きに、子供達と過ごせる残り僅かな時間を楽しみながらやってます。
老後資金はあとでゆっくり稼ぐとしますわ。
342名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 20:03:19 ID:DSuHkiu6
>>341
そこで冷凍つくり置きですよ
343名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 20:50:22 ID:/EVaKnIC
>>337
私もそういう生活を描いているし
子どもが成人したら、お金ためて引っ越そうかと。
今も田舎に住んでいて訪問看護の仕事しているけれど、
そういう一人暮らし老人世帯や独居老人は多いし、いいなあと思って。
田舎の平屋で犬買って毎日かいものがてら散歩。
小さい庭の一角で家庭菜園。
もしご近所になったら茶飲み友達になってください。
344名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 21:48:44 ID:t0Wu39sw
>>339
季節の変わり目ですからね
お子さんの快癒を祈ってますが、お母さんも体に気をつけてくださいね。
お母さんが倒れちゃったら一大事ですよ!

>>342
考えてみれば私のレパートリーは冷凍に不向きなヤツばっか。
火力命の炒め物と、軽い煮込みが中心なんですよね。

圧力鍋・保温調理器・大型蒸し器・寸胴鍋・ダッチオーブン・バーミックス他諸々・・・
全部嫁に持ってかれました。
手元には手塩に掛けた「絶対こびりつかない魔法の中華鍋」ぐらいのもの。
せめて丹念に世話したダッチオーブンは残してもらうんだった。

冷凍庫には冷凍うどん・ラーメンが一杯です。安いし美味いし。
父さん特製チャーシューを作って冷凍するんですが、一瞬で食べ尽くされます。
安い豚バラ肉を、本醤油で煮込んで冷ますだけなんですけどね。
醤油が勿体なくて、一度に2本以上作れないという貧乏性。

いい加減、現状に合わせてレパートリー増やさないとダメですかねぇ
345名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 22:43:52 ID:DSuHkiu6
>>344
エンゲル係数と真っ向勝負するか、貧乏でも栄養偏っても楽な外食生活を取るかは
自由ですけどもね。中高生なら子供たちにやらせることもできるし。
何もかも任せきりだと安い外食とかに走るかもしれないから、今日はこのお金で
○○を作って、あまったお金で副菜をとかテーマを与えるとかどうでしょう。

カレーとかシチューとかもジャガイモ抜けば冷凍できるし、部分的に
「今日ほうれん草買って軽くゆでて小分けして冷凍しといて」とか
「ねぎ買って切って小分けして冷凍しといて」とか軽く頼むだけでも
ラーメンの具が充実したりとかなんとか。

母子家庭で外食ばかりだとなんか親としてどうよ?って印象だけど
父子家庭だとまぁしょうがないっちゃしょうがないよね、って思ってしまう不条理。
346名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 12:51:49 ID:A+hN4vYx
>>344
奥薗壽子の本お勧め。
小林カツ代は、ピースボートだから買うなw

俺の場合、どうしても味付けが濃くなったり、
香味野菜とか癖のある物が好きだから、
一般向けの本を見ながら料理してるよ。

そのうち覚えて、本を見なくてもつくれるようになるかと思ってたが、
4年経っても全然進歩が無い。ずーっとこのままだなw

347名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 20:20:35 ID:IVx/QJhc
子供が25位になったら、あの世にいきたい。
348名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 21:13:40 ID:pWA1h0ol
>>347
私も娘が成人したらもういいや、って思ってた。
でも成人した頃の自分を思い出してみた。
結婚に失敗してボロボロになってた頃だよ。
もし娘がそんな状態になることがあるとしたら、少しでも力になってやりたい。

そんなわけで私は娘が幸せになって死んでからじゃないと死ねない。
349名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 21:19:50 ID:ESMsw4Bm
25歳くらいで親が死んだら寂しいだろうな〜。

私は年取ったら、小さな家で畑やって暮らしたい。
畑っても自分ちで食べる分だけ作れば良い。
きゅうり・トマト・なす・ねぎ・・・etc
動物は面倒見るの大変だからやめとこう。

夢が叶えば良いけど、今の生活じゃ
程遠いな〜。
350名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 23:02:06 ID:fUOb0s0J
私の親が私が25くらいで死んだけど
すごくもう小学生からその年までぶっ通し反抗期状態というか
もう訃報を聞いたときなんか飛行機でいかなきゃいけないくらいの距離で暮らしてて
死ぬ一ヶ月くらい前に二年ぶりくらいに電話で話したばっかり、くらいの付き合いの薄さ
だったけど、すごく泣いた。自分でもびっくりするくらい。

生きてたら生きてたで色々あるのかもしれないけど、子供が生まれたときには
見せたいと思った。自分が赤ちゃんだったころのこととか聞きたかったと思った。
やっぱり出来たら子供が家庭を持って安定した生活を手にしたのを見届けてから
死にたいかなー、自分のことだけ思えば早くてかまわないんだけど。

親が死ぬのを悲しむのは普通のことだけど、仕方の無いことだから受け入れろ
と割り切れるのはやっぱり子供が子供でなくなってからだなー
351347:2008/09/30(火) 23:33:39 ID:IVx/QJhc
鬱になってから毎日毎日死にたくて仕方ない。
でも死ねない。
とりあえず25になるまで、て区切りつけて頑張ろうと思ったの。
自分勝手な考えです。
352名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 06:52:55 ID:XYRBRrgP
>>351
そっか
どん底の真っ暗闇の中のかすかな光がそれなのか
そうやって今日もぎりぎりな気持ちで生きていってそれが
積み重なって時間が過ぎるのを待つしかないってこともありますよね。
無理しないで、できたら通院されてくださいね。
353名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 09:48:47 ID:d7Wb1vvy
本物の鬱なら薬か病院。
疲れの鬱なら時間を過ごそう。
映画一本、見る時間ない?
何もかもから切り離された時間と空間に身を置くのはおすすめだよ。
仕事・生活・育児からちょっと2時間ほど離れてみたら?笑えるのがいいよ。
354名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 11:42:10 ID:Dd46mmfF
>>353

> 何もかもから切り離された時間と空間に身を置くのはおすすめだよ。
> 仕事・生活・育児からちょっと2時間ほど離れてみたら?笑えるのがいいよ。

わかる気がする。
俺は、ドライブだった。

お気に入りのCDを聞きながら、ちょっと遠いところまでドライブ。
子供は、車に乗ると寝ちゃうから、自分の時間。
江ノ島水族館まで、2〜3時間ぐらいかけて、良く行ってた。

355名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 14:44:54 ID:u5lVIK/x
流れを切ってすみません。

皆さんは元夫の両親(子にしたら祖父母)には、会わせていますか?
今年一月に離婚し、子は四歳です。
元夫がしきりに元夫親にもあわせろといってきます。
近いならまだしも、車で6時間程かかる距離で、泊まりは必須。
私がついていくなら、まぁいいか・・・と返事をしたら、おまえはくるなと。

今はかわしていますが、そもそも元夫親に会わせることは考えてなかったので、悩み中です。
356名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 16:49:58 ID:d7Wb1vvy
子どもがそうしたいのなら(母親と離れても父親と祖父母と過ごしたい)
あなたは近所のホテルかなにかに一人で泊まればいいんじゃない?
その宿泊費、交通費(ガソリン代)はもちろん向こう負担で。
いろいろ条件出せばいいのでは?
しかし車で6時間。体力敵に私なら4歳の子を連れて行かないなあ・・・
元夫は「どこで、どうやって」会わせろと言ってるの?
357355:2008/10/01(水) 17:24:34 ID:u5lVIK/x
元夫はもちろん祖父母の家で、二泊三日くらいといっています。
なんで私がついていったらダメなのか聞くと、普通はついてこないだろうと訳がわからない理由をいいます。
別に私は姑や舅がいても気にしないし、子を一人で元夫と会わせるほうが嫌です。

そんなに祖父母が会いたいなら、こっちにきて私のいるところで会えばいいのにと思うのですが・・・
実際祖父母の口から聞いたわけではなく、元夫からなので、元夫が気を回してるということも考えられますが。

大人でも6時間はキツいので、子供はもっと…といえば、今まで帰省したこともあるんだからと・・・
358名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 17:55:11 ID:mwSr9z2o
私はそんなに会いたければテメーが連れて来いと言っちゃうね。ある程度義実家側が援助くれてるならまぁ考えるかもだけど。
359名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 18:00:31 ID:Dd46mmfF
家族を捨てて、自分の親には孝行したいとか言う人の、気が知れない。
360名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 18:02:29 ID:mwSr9z2o
連投スマソ。
私も離婚してすぐは子供がハタチで
死にたいと考えてたのだけど
今ハタチで二歳の息子を抱え毎日泣いている私を
客観的に見ると、まだまだ頑張らねばと
考えだした。

ハタチったら昔は大人だと感じていたけど
まだまだ子供だ。
361名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 18:18:51 ID:XYRBRrgP
>>355
会いたいなら来いって言っといて。でいいんじゃ?

自分的にはこないだまで4歳だった娘を元夫宅へ一人で泊まりに
行かせたりしてて、その日程の中で車で3時間程度の義実家行きが
あったとしてもまぁいいけど、なんとなく泊まりだと子供の心身の安全確保が
不安だなー

元義両親は微毒程度だけど、元義兄弟がトラウマを植えつけかねない不安要素があって。
元夫はそのへん全くフォローしなそうだし。
夜慣れない場所で私が居なくて泣いてても無視して寝てるか怒鳴るかしかしなそうだし。
362名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 20:15:05 ID:7i7dh/QY
うちは会わせてる。泊まったりもしてる。
ただし、地元が同じでそれぞれの実家も市内ですぐに行ける距離だから。
自分がすぐに行けない距離に連れて行かれるのが嫌だから、どれだけ
会ってもらっても構わないけど、向こうの旅行なんかにも絶対に行かせない。

なので、私なら「会いに着てください」かな。
その上でホテルに子供を泊めたりとかはおkだ。
363名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 20:41:46 ID:TUtLsXIw
真剣にこれから先のことを考えなければいけない。
でも毎日の生活に追われ、子どもを叱ってばかり。
昼間働きたいけど、昼間のお給料じゃ家賃その他払うとマイナスが出る。せめて昼間やって夜週二日くらいバイトかな。

困難に負けない力をつけたい。
364名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 21:41:24 ID:pUm1GN2i
>>355
あなた抜きだとしても、会う場所は義実家以外だね。
あなたの家の近くか、子供が好きな行楽地に連れて行ってもらうとか。

そうすれば興奮してお母さんがいない事もあんまり気にならないかも
知れないし。
子供がどれ位おじいちゃんやおばあちゃんやお父さんを好きかによると思うけど。
365名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 02:59:28 ID:+BmrTzhT
元夫が残した借金により
極貧昼夜逆転生活。

デートするなら寝たい。
虚しい。
二度と男なんか信用するかと思う私の子供は男。

そんなもんだ。
366名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 10:51:50 ID:FPBZiKr9
デートするなら寝たい?意味わからん。
仕事としてのデートなのか。

元夫=男=子ども 意味わからん。
うちも息子だけどそんな感情わかない。
子どもも男というだけで信用できんくらいなら、いますぐ施設に渡せ。
根本的に何か変。
367名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 12:09:20 ID:Q42/Psi7
また今年も運動会の季節だね。

毎年うちは子供と二人(実親は猛毒、儀両親も同様だから)観戦なんだけど、
微妙に田舎で周りは親戚一同1世帯10人くらいで見に来るから
何だか子供も一瞬うらやましそうな顔をすることもある。
自分は兄弟もいないので、子供には従兄弟もいない。
一応年1で会わせる約束にしてあるから、この際元旦を呼んでみようか?
と最近考えてる。子供は父親が来れば喜ぶだろうな。

が、この元旦がいわゆるエネ夫で儀実家がらみだと
すぐ要求がエスカレートするので
来年は儀両親も連れてくるとか言いそうで嫌だ
(私が今後も実親を呼ばないと解っているから)。
結婚してたころはしょっちゅう泊まり帰省してたけど、
喜ぶどころか子供にも嫌味をいうような儀母だし、
小さかったから儀両親を子供も覚えてないしな・・・

さぁどうすべorz
368名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 14:33:42 ID:LM9ch8+G
携帯からチラ裏で申し訳。

離婚して7年。子供7歳。
元旦の残した借金と私の実家の借金とで首が回らない。
小さい子供がいながら仕事に追われ自分自身のスキルをupする暇もなかった。
夜遊びなんてしたことないし、基本人間関係を築く暇も余裕もなく。
世界が狭くて頭がおかしくなりつつある。
今から転職を考えても何をすれば周りに追いつくのかわからない。
せめて一般的なレベルくらいに可愛いけりゃ受付や夜の仕事もあったろうな。

宗教に心惹かれる自分がいる。念仏唱える程の元気もないが…。
369名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 15:08:12 ID:HZgNbICp
なんで元旦と実家の借金背負ってるのかわからないけど。
自分名義だったり保証人じゃなければ逃げちゃいなよ。
場合によっては法律相談へGO!だ。払いすぎてる場合もある。

宗教だけど、ただ祈る系ならともかくこれ以上搾り取られる可能性もあるんだから
とりあえず目を背けときな。正直お勧めしない。

それよりもあなたに必要なのは休憩だと思う。
子どもも7歳になってるなら、幼児ほどは手がかからないはず。
時間があったら体を休めてください。
370名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 17:49:22 ID:FPBZiKr9
369はやさしいなあ。
要はデートやら夜遊びやら、
人並み(と思える)チャラチャラしたいのかと思ってしまう。
福祉行け。本当にダメなら福祉行け、頼れ。
全部なんともならん!と音をあげて自治体に頼れ。
自分名義でも保証人でも条件によっては免責になる。相談に行け。はよ行け。
371名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 19:18:07 ID:xcIsUeqz
>>370
何だかいちいち攻撃的なんだね。

>>1読んで出直してくるといいよ。
372名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 23:31:02 ID:p2Ide0x8
>>367
うちはいつも隅っこの目立たない場所で子どもと二人コソコソ昼ごはんを食べていたが
4年前から近隣場所で同じくコソコソ母子や父子、おばあちゃんと子どもだけの
家族・・・・など多分人目を避けたがる人がだんだん増えて場所取りが大変になりつつある。
校舎の裏の木が生い茂っているところだから、外からみただけじゃ
誰が誰だかわからない場所なので人目を避けたい家族に好都合。
373名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 10:06:18 ID:ZUmHlBne
今日は仕事が休み。
経済的に休みたくはないのだけど
今日ゆっくり休まねば体を壊しそう。

母子家庭って本当に大変だね。
みんな、がんばろう。
374名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 13:00:48 ID:6he8nNCX
>>366
「デートする暇があったら、睡眠をとって体を休めたい」という意味だろw
375名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 13:11:19 ID:Z2BEqF8Q
レスdです!正直エネ元旦一家は呼びたくないんだ。
うちは園庭が狭くて毎年近くの小さい公園(周りは畑)でやるので、
そういう目立たない場所がなかなかないのー('A`)

田舎の人数の少ない園だから、時々息苦しいよ。。
東京みたいな都市圏でも、こんな感じ(周りは親戚一同1世帯10人くらいで見に来る)
なのかな?

色々あって、転居して転職することも考えているので
都内住みの方誰かいたら教えてください〜
376名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 15:12:29 ID:pV5g8zFi
都内住みだけど、保育園の運動会は昼過ぎに終わるのでお弁当タイムなかったし
小学校のも、食べる時間自体が20分ぐらいしかないから誰もよその家のことなんかみてないよ。
377名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 15:29:53 ID:0O/RgULx
うちの小学校の運動会は子どもだけ教室で給食。
家族は弁当を持ってきたら子どもとは別に体育館で食べる。
(地方三大都市の一つ)
378名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:04:17 ID:RhlYYRcn
>>370にものすごい優しさを感じるのは私だけなのか?

みんな悲壮だなぁ。(そうでもない?)
ウチは膿家長男元旦那と離婚して、子供と自分だけに専念できるし、
以前は元旦那と元ウトメに手を取られて、子供の躾もままならなかったけど
やっと出来てるし、運動会って言たってどうせ来やしないような父親だったし
離婚して超ハッピー。
離婚してなかったら、自分を哀れんで子供の心を踏みにじるような最悪の
母親になったと思うよ。
今でも困った事はあるけど、その度に子供と向き合って話が出来てる。
・・・と、私は思ってる。
379名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:18:42 ID:jupd/9pv
手ぶらでいけるキャンプ場に母子で電車で行ったら浮くのかしらー
周りはにぎやかな家族連れでさみしくなるかしらー
380名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:22:55 ID:RhlYYRcn
>>379
母子「だけ」で行くのは、私ならやめる。
じいちゃんばあちゃんとか友人親子などを誘っていくかな。
381名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 09:28:49 ID:El1qfNEt
誘える相手が居ればいいけどなぁ
382名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 13:58:33 ID:1LjiyjJH
378=379=380=381
383名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 14:33:32 ID:/XZG3GjZ
で?>382
384名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 22:46:13 ID:T7aZ+oXj
日曜の夜は嬉しいけど困る。
土曜の夜から元旦那の家に行っていた子供らが帰ってきて
「お母さん、聞いて聞いて!」って、いっぱい報告してくれるけど
明日の朝が早いから、話もそこそこに寝かさなきゃならない。
本当はいっぱい話を聞いてあげたいのに。
結局、明日の朝もバタバタしてしまって話を聞けるのは夕飯時とか。
やっぱり子供が「話したい!」って時に聞いてあげた方がいいんだろうけどなぁ。
残念。
385名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 06:34:47 ID:u0FesFeq
今週土曜日運動会だ!
毎年毎年、一人っきりで見るんだけど(別に気にしてない)
子供の成長を垣間見て涙が出て止まらないんだよーー。

一人でぐずぐず泣いてると周りが引いてるのが分かる。
チラチラ見られたり。
端っこじゃかけっことか良く見えないから
前の方で泣いてるから(笑)

今年も泣きに行って来るぞ!
386名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 12:07:30 ID:WgcbAl/n
土曜日は幼稚園の運動会だった。今年はPTA会長やらされてるので
挨拶やら何やらに加えて役員として運営サポートしたり(つか、うちの
幼稚園の職員は使えないのが多いのでほとんど役員達で引っ張ってた)。
終わったら後片付け。疲れたぞー。写真もビデオも撮れんかった。つくづく
相方がいる人が羨ましい。

でも、リレーのときコーナー係だったので極めて近くで応援できたのだけは
良かった。
387名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 23:18:51 ID:Tcem+i7t
>>386
お疲れ様でした! 
写真もビデオも残って無くても、子供さんの心には
頑張ってくれたお父さんの姿がしっかりと残ってるよ。

>>385
とにかく、空だけは泣きませんように。
てるてる坊主作って応援してます。
388名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 23:37:24 ID:qpP6m3Y8
10月末に親子遠足があるんだけど、デジカメ買おうか悩んでる。
今年の運動会で「写るんです」で参戦したのだが、周りでデジカメ&デジビでさすがに恥ずかしかったよ…orz
それにズームとかついてないから現像したら何だか分からん写真ばかりできた…orz
389名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 00:54:03 ID:P1XX09Ff
>>388
デジカメは絶対に買った方がいいよ。
私も1年半位前に買って、自分の周りでは遅い方だったけど、目から鱗だよ。
今は値段も安くなってきてるし、性能は上がってきてるし、買って損は無いよ。
楽しいよ。
390名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:31:32 ID:Zfn//bHs
>>388
>>389に同意。
運動会、学校行事がメインならコンパクトでも光学倍率が大きいのがヲススメ。(個人的意見ですが)
場所によっては子供の表情まで撮れるし。

391名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:22:04 ID:PN2AhttH
25日(土)が子供の幼稚園の運動会なんだけど、幼稚園の先生がうかつにも
「土曜日だったらお父さんも来られるしね」と言った。
まぁ、話の流れでそうなったんだろうけど、ウチの元旦那は土曜も仕事。
しかも仕事を休んでまで子供の運動会に来るような人ではない。
この後始末をどうつけようか・・・。
392名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:36:11 ID:NNz0t6iU
お父さんは来ないんですが、先生が来るって言ったって
言って聞かなくて、申し訳ありませんが一言間違ったって
言っておいていただけませんか?と連絡帳に書いてみるかな
どうしても来るんだ来るんだと言い張るならだけど。
その前にお父さんは来ないよ、○○のお父さんは仕事だから
とさんざん言い聞かせてもダメな場合
393名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:03:04 ID:ev4anmRH
養育費、やっと決まった〜。
自分の貯金があと200万になってしまって、底をつく前になんとかしないと
不安だ、、、、と数ヶ月禿げそうだった。
394386:2008/10/11(土) 08:10:20 ID:t0qdw36z
>>387
どうもです。去年はファインダー越しの応援だったけど、
今年は目の前で直接応援したから、息子も満面の笑みでした。


>>388
最近の高倍率ズーム機↓はこれだけあります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ma_0/p1001/s2=10/s3=1/

型落ちなら2万円台で手に入るので是非ご検討を。意外とどうでもいいのが
画素数(500万以上ならほぼ意味なし、むしろ画質が悪くなる)なので、
できればショップで実際に手に取るか、無理ならネットのレビューを見て
検討するのが吉。あと、店員の意見はそれほど役に立たないので注意
(店によって推す機種がたいてい決まってるので)。

もし余裕があれば、一番安いのでいいから一眼レフがお勧めです。一眼レフ
じゃないデジカメはどうしてもレスポンスが遅いので、駆けっことかは上手に
撮るのが難しいので。でも機種によってはシャッター押す前の5コマから撮影
できたりとかあるので、その辺は調べてみてください。
395名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 21:14:26 ID:AvgPX2uy
ここに書き込んでる淫乱女の子供がかわいそうだ。
子供はこれから凄く大変だぞ。
父親がいない事でいじめられるだろう。
父親の顔も名前も知らずに生き恥をさらして生活するんだぞ。
淫乱で誰にでも股を開くお前の一時の快楽の為に。
小学生になったら「なんでパパがいないの?」って聞かれたらどうする?
お前みたいな奴が子供を虐待するんだ。
父の日には学校や保育園で父親の似顔絵とかを書く事になるだろう、どうする?「○○ちゃんはどうして書かないの?」とか聞かれたりするをだぞ。その時の子供がどんな気持ちで何て答えるんだろうな?
396名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 21:32:28 ID:jigPi6Z8
顔も名前も知ってるし。
397名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 21:41:32 ID:PQ89F+pq
どうして○○ちゃんは書かないの?なんて場面を経験した子は
395よりはるかに強くなるでしょうねえ
398名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 22:32:50 ID:AvgPX2uy
>>397
強くなる?あなたはバカですか?
みんながみんな、そこで乗り越えられるとでも思ってるの?例え乗り越えられたとしてもそれはその場だけ。絶対トラウマになる。
それに、乗り越えられなかった子供はどうするんだろうな?母親を悲しませない為に「別になんとも思ってないよ」とか言って、気を使うんだろうな。
将来、グレて不良にならなかったとしても、父親がいないという事に負い目を感じながら生きていく。
それは、お前のせいだ。
お前らの子供は一生ハンデを背負って生きていくんだ。
399名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 22:41:00 ID:jigPi6Z8
父親がいないなんてすごくささいなこと、な環境で育ったから
その程度で負い目に感じてどうのこうのとかそれだけでグレるとか
なんかあんまり現実を知らないのかなと思う
離婚した家庭の子供のうちの一握りなんじゃないの
全く傷ついてないかといったらそれは違うけど、極端すぎるよ。
400名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 22:45:20 ID:aKjMgEGl
●にさわると●がつくよw
401名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 22:59:13 ID:AvgPX2uy
>>399
蛙の子は蛙って事か。
まぁそんな所だろうとは思ったけど。こんな時間に2ちゃんなんかなってる親は仕事も家事も中途半端なんだろうな?
それに良く読めよ。誰もグレるなんて書いてないだろ?
あなたは社会の何を知っているんだ?
周りの同僚はあなたをどんな目で見てると思う?
片親がどんなに辛くて、その子供はどんなに寂しいか知っているのか?小学生ぐらいの子供なら、家に帰ったら母親に甘えたくなるだろう。甘えたくても甘えられない寂しさはお前にはわからない。
自分がそうだったから大丈夫だと思ってるなら、それは親のエゴだ。
402名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 23:18:43 ID:BOhWMNK0
シングルで育った私が言います

離婚は親の勝手

離婚された子供は愛情に餓えますし
愛し方もわかりません
そして何より
家族が理解出来ません

家族を作る?どうやって!
結婚をし子供を産んでも、理想論でしか家庭を築けづに苦しみます
理想論が半端なく強くなり理想ばかりを相手に押し付けてしまいます

男の子の場合は父親像がわからず・・
悩み、苦しみます
女の子の場合は家庭像がわからず・・
悩み、苦しみます

離婚は3代続くと言う言葉があり
そして虐待と同じく
連鎖されます

何があっても離婚はやめてほしい
乗り越えてほしい

ちゃんと子供が意見を言えるように
なるまで離婚はやめて下さい
私は乗り越えていきます
同じ悲しみ悩みを与えたくないので
403名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 23:32:08 ID:WNbY2Yiq
前レスでデジカメ購入を検討している者です。

やっぱコンパクトなデジカメ買います。これからも行事やお出掛けにも使いたいんで(^_^)
レスありがとうございました。
404名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 23:49:32 ID:gtxC3MJv
自分の親も離婚してるけど、
「子供達の為に離婚しなかった」と言われる位なら、離婚してくれて結構。
私は小学生の頃から「親は親の人生を精一杯生きるべき」
と思っていた、ある意味妙に自立した子供だったので。
405名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 00:02:38 ID:v0ocoWIS
>>403
コンパクトで10倍ズームみたいなのが一番便利ですよ。
パナソニックのTZ5(きみまろズームというやつ)か、リコーの
R10あたり。

ちょっと大きくてもいいのなら、パナソニック、ソニー、オリン
パスから出てる18〜20倍デジカメ。

お勧めはキヤノンのSX10-ISか、12月に出るSX1-IS。動画も
綺麗ですよ。

406名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 22:22:33 ID:SsM2dCs0
お、きみまろズームを買って2ヶ月。
ちっちゃな軽量カメラに比べたら少々嵩張るが、
やはり光学10倍で遠くまで写るので、子持ちにはいいと思う。
運動会には活躍した。
旅行時も遠くの建築物がしっかり撮れた。
25000円だったけど、ボディも高級感があって気に入ってるよ。
407名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 11:34:10 ID:1IyN7GN1
子供のために離婚する人も多いだろうに
そんなこともわからず

>離婚は親の勝手、どんな場合でも乗り越えろ

って言い切れちゃうところに
なんていうか、自分の事しか見えなくなってるんだろうなって気がする
そりゃ、そんな人なら離婚も3代続くかもな
家族の愛し方も学べないかもね

虐待にしたって、通常虐待された人は子供を虐待することはほとんどない
ただ、虐待している人の中に虐待されていた人が多いってだけ
またそれを理由にする卑劣なやつも多いし
結果だけの観察では、それが普遍的な事なのか
目にすることが多い例のため因果関係の強さにバイアスがかかっているのかを
見分けるのは難しいけど
虐待されてたけど虐待しない人がニュースになることはほとんどないし


ゴキブリは消毒に強い、のではなく消毒に強いゴキブリだから
生き残って目にすることが多いだけ
アフリカ等のジャングルにいるゴキブリは弱い殺虫剤でもすぐ死ぬ
408名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 11:56:56 ID:2P07T4Kz
昨日、離婚して10年の元旦那が急死しました。
お通夜だけは最後のお別れに子供を連れて行きました。アル中でろれつの回らない電話が夜中とかに掛かってきたりしていつも鬱陶しくて適当にあしらってたけど今、考えみると生きてる内に子供と会わせてあげればよかったかな?なんて思っています。
元旦那の急死もショックだけど養育費がstopするのも痛い…
財産分与請求出来るのかな?ってか財産あるのかどうか調べる事が出来るのかな?はぁ ため息
409名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 12:56:03 ID:4Wudl8El
>>408
あなたにはないけど、子供にはもちろん財産請求権がありますよ。
話が話だけに、こじれないように早急に弁護士に相談して、弁護士から
連絡してもらったほうがよいでしょう。

410名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 13:07:52 ID:2P07T4Kz
>>409さん
レスありがとうございます。子供の親権(1人だけ)が向こうにありますのでその件も含め相談するようにします。
中学生と高校生といますので少しでもお金が必要なんで頑張ってみます。
411名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 13:33:29 ID:4Wudl8El
>>410
相手に財産があって弁護士入れれば普通に取れますよ。
ただその財産が誰かが住んでる不動産だったりすると
ややこしくなるけど。

知り合いの女性が、子だくさんの20歳年上の男性を略奪婚
したんですけど、いろいろあって最後まで籍を入れないで
おいたら、その人が60歳くらいで急死したときに子供たちに
預貯金や不動産を全部取られてしまって、丸裸で追い出されて
ました。

それほど子供の請求権は強いです。
412名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 13:44:13 ID:2P07T4Kz
>>411さん
ありがとうございます。
離婚後約10年たってますので元旦那に資産があるかどうか不明です。
あるとしたら遺族年金、入っていたら生命保険位かと考えられます。サラリーマンでしたが親の会社(町工場)なんで退職金とかも不明です。
アル中気味で急性肝硬変で亡くなった様な人だから多分あまり無さそうな感じはします。
413名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 13:53:53 ID:4Wudl8El
>>412
遺族年金については、支給対象が「同居の家族」に限られますので、
残念ながらお子さんには請求権はありません。

離婚せずに妻と別居し、他の女性と内縁関係を結んでいた男性が亡く
なったときに、妻からの遺族年金の請求を却下して内縁関係の女性に
遺族年金を支払い続けたというケースもあります。

遺族年金については財産ではなく、生計を共にしていた同居人に対する
生活支援という考えのようです。
414名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 14:14:40 ID:2P07T4Kz
>>413
ありがとうございます。
子供の養育費を支払ってもらってたので生活支援って事でもらえる物と思ってました。残念です。

415名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 14:29:49 ID:4Wudl8El
>>414
いや、それなら行けるかも知れませんね。いずれにしても
弁護士に相談することをお勧めします。経済的に厳しければ
扶助協会を利用できます。各県にありますので、調べてみて
ください。

万事うまくいきますように。
416名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 17:49:19 ID:2P07T4Kz
>>415さん
義理父母は健在ですが、独身でワンルームマンションで一人暮らししてた様で同居家族は無いと思います。

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
417名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 18:41:06 ID:6uluaYW/
もちろん演技でも、いい夫婦いい家庭を演じ切れるなら無理するに越した事は無いけど
子供に与える悪影響は離婚がすべてじゃないんだよね。
うちは本当に夫婦仲がどうしようもなくて、この冷え切った関係が夫婦なのだ
結婚とはこのようなものなのだなんて思われたら逆に困ると思ってた。
子供の前で喧嘩したくないと思ったら黙ってるしかできない、口を開けば
文句しか出しようがないって状態だったからほんとなら物心つく前に
決着つけたかった。
元夫はそんな状態を改善しようともせずにただ離婚を拒否するだけで
子供がどっちについていくかを自分で選べるようになったら、なんてたわけたことを
言っていた。
精神的なことを言ったら、小さいうちのほうが色々受け入れやすいと思ってるんだけどな。
大きくなればなるほど自分の存在とダイレクトに結びつけて色々考えすぎてしまうと思う。
418名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 20:22:54 ID:ULdW8HK5
↑おめぇがその性格直しゃよかったんじゃないのか?
419名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 21:09:54 ID:4Wudl8El
>>416
>皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。

いやレスしてたの全部俺なんだけどw
420名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 21:17:55 ID:ymapgQwb
子供為にて言うやつは
本気でそう思ってない

結局は自分の為
421名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 21:47:28 ID:XJeB/eff
>>420
結局はそうだろうと思うよ。
私は自分のために自分ができる事を精一杯する。
その姿を見て子供がどう思うかは子供次第だし、それがその子の人生。
422名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 06:51:22 ID:BvrSM81+
どう考えても、子供のためでしかない場合もあるよ
そういう状況を思い浮かべられずに
「本気でそう思ってない、結局は自分の為」
とか一言で言って、自分だけは何かを悟った気になってるやつは
想像力が欠落してるとしか思えない
423名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 09:45:08 ID:RYrKcDj+
想像力かけてるか〜
想像したくないだけ

まともな家族なら乗り越えれるでしょう
○落?

我慢がたりない幼稚な方?

マトモな子供育てれないだろうな
424名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 10:48:14 ID:BvrSM81+
マトモな子育て環境になる為の離婚っすよ
片親家庭であっても、どっからどう見ても、まともな家族ですし

>まともな家族なら乗り越えれるでしょう

離婚することが乗り越える手段だったりするわけ


ていうかシングルの人が書き込むスレに違和感ある内容を書き込むあなたは何?
生きることの真実を悟ったので啓蒙したいと思ってんの?
えらいから説教がしたいの?
人生つらいの?
自分より不幸な人を見に来たのに何人かが、わりかしハッピーそうで
どうしても文句を言いたくなったの?
425名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:30:22 ID:thKkV7SZ
お互いに不幸になる為に結婚なんてしないし、
お互いに幸せになる為に離婚を決意する

片親でも幸せな子供も居れば、両親が揃っていても不幸な子供も居る

赤の他人が推し量る事なんて絶対に出来ないと思う

426名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 16:32:39 ID:BkHEQ0WU
どんな危機も夫婦は乗り越えられるはず
両親そろってるのが絶対正しい
それができないのは我慢が足りないから
そんな人は不幸で子供も満足に教育されていない
当然ガキも将来離婚するに決まってる
あるいは特殊な出生である

そんな物は幻想です

つらい結婚生活で離婚したくてもできずに
必死に自分に言い聞かせているか
もしくは異性に相手にされることない人生を送った人の
戯言
427名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 18:17:31 ID:vxTkjzkH
まともな家族なら乗り越えられるよね
家族としてまともでいられないから離婚して
まともでなくしている要素を切り捨てて
少しでも正常な家庭の状態に近づこうとしてるんだよ。
428名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 19:46:49 ID:dHms46HO

乗り越えられる程度のもめ事しか起こらない家庭を
まともと呼ぶのならそうだわな

まともな家庭でも乗り越えられないことが起こっ
て離婚した場合
それはまともじゃない家庭と呼ばれるんでしょ
あなたの理論から言えば

そりゃまともなのに離婚する家庭はゼロだわなw


429名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 20:07:28 ID:cVn49OIy
>>428
う●こさわるな
430名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 20:16:53 ID:nMWbA33Y
離婚直後って、誰でも後悔するものですか?
431名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 20:17:21 ID:vxTkjzkH
せいせいするものです
432名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 20:30:43 ID:qSl0/j4c
ほっとするか後悔するかのどちらかだと思う
433名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 20:34:13 ID:BvrSM81+
いや、自分は鼻歌歌いながらスキップしてたらしいぞ
434名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 21:22:51 ID:1euGiY4v
直後はやっと終わったって感じでほっとした
435名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 21:34:27 ID:stgSX5Q2
晴れ晴れした
436名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 21:46:16 ID:HEjyzp7B
ここは、死別でもおkなスレじゃないの?
単親家庭が、全て離婚って前提で荒らす馬鹿のせいで入り辛い。
437名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 22:02:03 ID:sbtHKD3d
俺は捨てられた方だから悲しかったな。離婚して半年で
20kgくらい痩せた。そのあとじわじわと自由という感情が
湧いてきて、今(離婚後3年)じゃもうね、再婚なんて馬鹿
馬鹿しくて誰がしますかっての。
438名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 22:12:01 ID:/HHxN+QP
子供は金がかかるというけど、子供より嫁を養うほうが金がかかる気がする
よって再婚はありえない

まぁ、大体にして相手もいないわけだがw
439名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 22:21:58 ID:sbtHKD3d
>>438
バッグとか宝石とかブランド服とかくだらねー、とか言っちゃうから
逃げられたのかな、俺。





440名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 22:49:01 ID:1euGiY4v
生活費や養育費をおきざりにして買うならそんな嫁は逃げて正解
441名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 23:36:06 ID:/G+uOn0Y
養育費をきちんともらっているけど生活が苦しい…。
自分の服は我慢すればいいけど、子供の服は買わなきゃいけない。
しかしせっかく買ってもアレは嫌、コレも嫌、で結局2〜3枚をヘビロテ。

貯金したい……。
442名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 02:15:15 ID:krcFynta
>>439
理由はわからんけど
女性には着飾る事を褒めてあげる事ってじゅーよー

論理的に考えればそれらに偏ったブランド意識をもっているのは
まったくもって「くだらない」ですが

パパがんばれ
443名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 06:58:53 ID:N39zIfAP
収支のバランスがおかしくなるほどブランド品買い捲ってるなら
非難されてもしょうがないけど、ただ単に理解する気が無いから
バカにするって態度に受け取られてたなら二人の関係にとって
いい効果は産まないよね。

対象がブランド品であれ車であれゲームであれギャンブルであれ
興味ない人から見たらそんなものに貴重な生活費をつぎ込まれたら
「くっだらねー」と思うのは当然なわけで、でも夫婦として尊重しあって
仲良く暮らして行く気持ちがあったら予算内で趣味に使う程度なら
生暖かく見守ってないとギスギスしちゃわない?
444名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 07:39:22 ID:uewwlOwK
>>443
ギャンブルを「小遣いの範囲なら」と生暖かく見守ってたら
隠れて借金されたので、モノによっては見守ったらダメだね。
445439:2008/10/15(水) 09:57:59 ID:AOBAALvZ
>>441
>自分の服は我慢すればいいけど、子供の服は買わなきゃいけない。

そうなんだよなー。うち三人いて、しかも男・女・男だから、衣替えのたびに
数万飛んでいく。近所に爆安の店があって(そこそこセンスもよいと思う)、
ズボン一本780円とか(バーゲン品なら380円とか)で買えるんだけど、
女の子はそろそろ自分で選びたがるし、デパートなんて行くとシャツだけで
5000円くらい吹っ飛ぶし、頭の痛いところですよ。

>>442
>>443
気持ちはわかるんですけどねー。ケリーバッグとかいうのが欲しいとか
言われてもちょっと。バッグなら出せても5万くらいですよ(それもごくたまに)。
でもやっぱり婚約指輪で50万とか100万円とかの買わないと甲斐性なしと
言われても仕方ないのかも知れない。

俺自身がこだわりなさすぎかも。靴は5000円くらいのを履きっぱなし。服は
ほぼ全部ユニクロまたは同等品。時計は持たない(携帯で時間わかるし)、
バッグは上に書いた店で買った1000円の品物。使うところには使うんだけどね。

長文スマンです。
446名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 21:02:09 ID:QrpMcXsn
私は男の人でもある程度身ギレイにセンス良くしてもらいたい派。安物でも安く見えない工夫とセンス!
女もノーブランドでも高級に見える雰囲気を心掛ける!
それが〜一番大事〜♪
447名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 21:34:39 ID:h3vE398a
洋服には事欠かない我が家。
子父との面会(月に1・2回程度)の際に
子供の服を大量に買ってもらうのがお決まりになって来ているので
月に1回はライドオンに行って、MPSとか洗濯に強い服たくさん買ってもらう。
養育費払うのは嫌だけど子供には会いたい。
勝手な考えの持ち主だが、面会の度に「洋服買ってあげて」
と買わせていたら、毎月でも買ってくれるようになった。

大体3万円分くらい買ってもらってる。
後は七五三だから着物とか、運動会だから靴等など
子供にかかるものは全て買ってもらって自分で買ったことない。

養育費の代わりと思えば安いもんだ。
調停で決まった5万円以下なんだから。ふん!
448名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 23:02:02 ID:giNjYCto
うちは婚約指輪1万5000円、結婚指輪1万円×2、新婚旅行は熱海・・・
何かにつけて格安基準の元夫。理由が隠れギャンブルによる借金のためだった。
そんな金ないぞが口癖だったけれど、慎ましい生活を必死に維持したのに
貯めてあった貯金がすべて借金返済に消えていたと知ったときには泣けたなあ。
今は自分の収入だけで、子どもも自分も毎月1万円位は服代に回せる余裕もできて
すごくうれしい。
449名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 10:37:10 ID:MXyHAD6g
流れ読まずに長文すみません。
まだ初期の乳癌がみつかり入院、手術をしなければならなくなった。
父は中学生の時亡くなり母も一昨年亡くなった。つまり七歳の子を預ける人がいない(一歳なる前にに別れた…言いたくないが捨てられたに近い)。
元旦那に助けてくれ泣きついたら、「はっ?何いってんの?嫁と子供を傷つけるような事できるかよ!俺の家庭を掻き乱すような事言うんじゃねーよ!ついでに頭も見てもらえ!
施設でもなんでもあるんだからちったぁ〜調べろよバカ!もう電話してくるなよ」とブチっと切られた。
元義実家に何とか頼み込んだら「うちは朝早いし帰りは遅いわよ?
適当にご飯食べさせてあげるだけなら…でも学校どうするの?
本当にうちしかないのなら仕方ないから預かってあげるけど…でも万が一の時は面倒見れないからね!」
施設は最終候補だったんだけど、子にとって何が一番良いのかもうわからないよ。
450名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 11:02:37 ID:9fu22DGo
読んでて涙出てきた・・・
どれぐらいの間入院する予定なのかな。
病院で相談できない?
451名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 11:56:02 ID:cu3wX/xK
こんなのがあった。

>>450と同じで病院に相談してみるという手もあるようだ。
ttp://cancernavi.nikkeibp.co.jp/story/qa06_0220.html

保育ママでも入院での対応とかもしてくれるみたいだけどね。
とにかく自分だけで考えないで役所や病院に相談してごらんよ。
452名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 12:58:56 ID:X8wdqRDf
>>449
出産で、里帰り出来ない人とかは、施設を利用するのが
比較的メジャーな預け先みたいだよ。

里帰り出産しない人スレを見たらどうかな?
453名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 13:11:21 ID:MXyHAD6g
>>449です。
ありがとうございます。吐き出して少しラクになりました。
入院期間は大体二週間、〜1ヶ月は見て下さい。との事で。
説明受けた時に明日までに子供を預ける所が見つからなければ病院の方で対応させてもらいます(施設)。との事。
ただ初期とは言え癌手術と言う事で今取りあえずの事よりこれから先(万が一の事)の方が気になって…激しく取り乱してしまって。
カァチャンこんな状態じゃ死んでも死にきれないよ!
ほんと私の乳なんて役目が終わっているんだから、残す事を考えずえぐりとって構わないから癌細胞を根こそぎ取って下さい!て懇願してしまったよ。
454名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 18:19:02 ID:yFRRuVlt
嫁と子供傷つけるようなこと・・か。
孤独な中子供のために必死で手段を考えてる病気の元妻に
最高の言葉の刃ですね。

元夫に自分の気持ちがさらさらなくって自分への冷たい仕打ちは
平気でも、子供に対して冷たいのはどうしても平気になれないよね。

初期なんだし、乳がんだし、大丈夫な可能性のほうが高いのでしょうけど
万が一のことを思えば自分の親戚友人子供の同級生の親とか先生
いろんな人に根回ししておいたほうがいいのかも。

病院と学校の位置関係わからないけど、なるべくお子さんが寂しくなく
過ごせる手段がみつかるといいですね。
455名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 01:29:34 ID:BUz+ghAt
>>449
元旦那の住所教えてくれたら
俺がケツ掘りに行ってやるよ。
456名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 06:31:32 ID:lixlTkNS
そして、もう一人女性が泣くことになるのであった
457名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 22:02:39 ID:dAo9+Ku+
来月、七五三。
数えじゃなくて満でやるから、もうすぐ4歳の女児なんだけども。
可愛い着物買ってやったーーー。

さて自分。ジーンズで良いかな。
458名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 00:21:01 ID:EGEJTqv9
>>457
子供ができるまで、子供に高い着物を着せて
自分はヨレヨレのスーツで写真撮りまくってる
父親とかまったく理解できなかったけど、最近は
鼻血出るほど理解できる。

うちはいつもスタジオアリスで撮影するだけ。
自分のときは七五三とかやらなかったから
一枚も写真なかったけど、これは良い記念だわ。
459名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 00:54:57 ID:L5qOzWtQ
中学生息子の普段着でさえ、5000円前後のを買ってしまう。
息子自身はまだしゃれっ気もないし休日に着るだけなので、
しまむらユニクロでもなんでもOkなのに、ついつい。
自分はヤフオクで1000円前後の服ばかり。
460名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 03:16:29 ID:tP7D5UFq
金があまり無いなら無駄使いすんなよ
461名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 06:10:43 ID:wZkkIXra
>>458 >>457ですが
スタジオアリスで写真撮ったら因みにお値段おいくら万円くらいですか?
お宮参りの時は近所の寂れた小さな写真屋で撮ってもらったんだけど
3ショットで1万5千円でした。
そこの方たち家族で良い人なんで、今回もそこで良いかとも思うが
スタジオアリスが気になる。

てか・・・田舎で近所にアリスがないってのが難点なんだけど・・
車で1時間も走ればあるんだよなぁ・・・
462名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 09:59:56 ID:EGEJTqv9
>>461
撮影は何枚(何十枚)撮影しても3000円ポッキリ(サービス券が
あれば無料)。ただし、プリントが高い。サイズによるけど、一番
安いキャビネ版で3360円、一番高い四切で6195円(北海道だけは
なぜかもう少し安い)。

で、撮影時にプリントを頼まなかったデータはその場で削除されて
しまうので、ついつい買ってしまうと言う親バカの心理をよく読んでいる
システムです。

うちも毎回、どうせ無料だからと4カットくらい撮影するんだけど、やっぱり
そこでプリントしないと削除と言われると4枚とも買ってしまう。上手い商法
だと思うw

ちなみに撮影から1年経過すると、500円の実費で画像データをもらえる。
自己申請なので、申請するの忘れると(1年後から半年間以内)データは
消去されてしまう。
463名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 05:00:19 ID:raV/06fo
>>462 詳しくありがとう。
そう言うシステムなんだね。
て事は撮影後申請しといて1年後に500円でデータを貰った方が安いって事だよね。
プリントした可愛い写真はみたいけど、1年待ってれば安くなるんだったら・・
待ってようかな。

しかし微妙なのは子供。
着物着せて神社行って1時間かけてアリス行って
愚図らずに撮影が出来るかだ。
場所見知り人見知り&疲れてるとなると・・・
泣いて抱っこ抱っこ→着物崩れる→化粧も崩れる→撮影に時間掛かる→親も疲れる
と言う事になりそうな・・・

でも情報をありがとう。助かった。
検討して頑張ってみます!
464名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 06:24:39 ID:LRLiOeIV
>>463
買ったやつじゃないと取っておいて貰えないから
462さんのレスにある一番安い3360円のものを2ポーズ買うとして
撮影料込みで10000円くらいになるし461さんのレスにある
3ポーズという事なら、13000円くらい?
だいたい写真の大きさ見本を見てるとせっかくなのに
一番小さいやつじゃちょっとなーと思ってもう1ランクくらい上のにしちゃうんですよね。
なんで結局15000円くらいはかかると思います。
その3ポーズを1年後500円でデータ貰って、それから親戚に配るのも
遅いし、自分の保存用って感じです。

写真屋さんからは大ブーイングだろうけど作ってもらった写真そのものを
もって行って、これを焼き増ししたいんですけどといってお願いしたものを
親戚に配りました。
465名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 06:52:16 ID:raV/06fo
>>464 ありがとう!
買ったやつじゃないと取っておいてもらえないんですね。
まぁ1万5千円なら、お宮参りの時の値段と同じなので出せる範囲内だけども
配る親戚等いないや(笑)
画像のデータは欲しいからアリスで写真撮ったら申請はしておこうと思います。

皆さん詳しい情報を本当にありがとうございました!
466名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 08:20:57 ID:D07Viic4
>>465
追記。アリスで撮影すると、そのまま1日衣装を貸してくれる
サービスもあるよ。なので先に撮影してから神社へ行くという
手もある。

>>464さんが書いてるように、ついつい買っちゃうんだよね。
親の心理を巧みに突いているというかw

離婚する前に義父母と一緒に行ったら、全部可愛いからと
全部四つ切りでアルバムも一番高いのにして、両家とうちの
分で合計10万くらい払ってたよ(出してもらったんだけどw)。

プリントしない画像はその場で消去というのがとても辛い
みたい。ダメなカット(よそ見したり瞬きしたり)でも消すときに
「ああ・・・」とか言ってたしw
467名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 17:42:34 ID:LRLiOeIV
そのままというか、シーズン中は相手も忙しいから
写真の日は写真、お参りの日は朝一で着付けてもらってレンタルするのみだった。
写真早撮りで一万円引きとかだったから、暑い時期に写真だけ取った。
そのとき買ったぺらいスーツで11月にお参りに行ったらめちゃめちゃ寒かった。
468名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 12:28:40 ID:/+k4wLzI
この前、子供の通ってる園で母親通しの会話が聞こえた。
A「あなた、男とどーなってるの?」
B「ボチボチ」

これってBさんがシングルって事だと思うんだけど、もしかしたら思ったよりシングルさんって多いのかな?と思いました。


うちも、園の保護者にはまだ誰にもシングルだと言っていません。

469名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 12:59:07 ID:r+iS15la
・・で?

470名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 13:24:30 ID:FobTrqTR
>>468
シングルじゃないかもよ。
471名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 13:52:30 ID:/BajxCuV
完全なる妄想族乙。
472名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 14:36:08 ID:ArcP0BIe
「自分一人だけじゃなくて、みんなも頑張ってるんだな」って思う時もあるだろ?
473名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 15:12:45 ID:FobTrqTR
話が全然かみ合わない件
474名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 00:18:48 ID:nu4Otbkt
私は保護者同士の話の中でなんとなくシングルだって言ったけど
今時珍しくも無いからどうってことない。
旦那の愚痴の話題で盛り上ってる時に参加しにくいって位かw
ただ、世話焼きのおばちゃん並にやたらと人に再婚を勧めてくる人がいて、ウザい。
「もう男要らないから」って言ってんのにな〜・・・。
475名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 10:17:26 ID:HLZvScWv
・ウチの場合、シンパパですけど、ママさん達と違って目立ちますから!
僕が言わなくても、確実にバレてますね。
だって、毎日、朝晩 保育園に迎えに行っているもんで。
そういった方面は羨ましいです。
そういえば他の保護者の人達で誰がシングルかは知らないですね。ウチだけ
見え見えですけど・・・。
476名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 11:57:42 ID:QSFSxEkG
ええ?毎朝毎晩、お父さんが迎えに来てる家あるよ。
シングルだとは思わなかった。
477名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 16:22:50 ID:3bqE1ybf
多分自分が思っているよりシングルさんは多いと思う。

だから何???
うーん、ちょっと意地悪いと思うけど「あ、よかった・・・パパがいない子はうちの子だけじゃないんだ」ってホッとする感じ・・・。

時々「父親なんかいなくても全然いいし!」って言い切れるシングルのお母さんを見かけるけど、私は「お父さんがいるっていいなあ」と思ってるタイプだからホッとするんだろうね。
478名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 22:21:13 ID:PEuZ1iJb
質問なんだけど、
デパート等の授乳室に男性が入って来て注意したというレスを見掛けるんですが、
もし家の娘が一歳だった7年前に、夫ではなく私があの世に逝っていたとしたら、
夫は一体どこでオムツを替えていたんだろうか?
きっと多目的トイレかな?
もしミルクを飲む子だったとしたら、店員さんに授乳をお願いしたんだろうか?
経験のあるお父さんがいらしたら教えて下さい。
479名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 22:29:59 ID:C3iY7pzk
デパートにも行かなかったが授乳部屋とかオムツ交換室とかは行かなかった。
スーパーなら30分以内で買い物が済むし、いざとなったら俺は車持っていたから
車内で用を済ませていた。デパートならインフォメーションで相談すれば
適当な場所を貸してくれそうだけどね。
服は自分のも子どものも当時の通販利用が多かったし
長時間赤子つれて外にいるのは公園くらいだったな。
480名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 22:40:55 ID:PEuZ1iJb
車内でしたか。なるほど。
主人がやってる所想像しちゃいました。
お答え頂きありがとう。
子育ておきばりやす。
481名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 22:43:10 ID:lVy+yzE3
普通は授乳室というと、赤ちゃん休憩室の中でも奥地のカーテンで仕切られた空間
だと思う。その手前のオムツがえシート・ミルク用のお湯とかベンチまでなら男性も
入ってOKですって赤ちゃん本舗なんかだと明記されてたような。
要するには乳をぽろっと出すエリアには入るなと。
482名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 22:50:49 ID:PEuZ1iJb
あ、ありがとう。
そうか、そうだよね。
でもなんだかほんの少し前の事なのに授乳室の作りを思い出せないというか、
確かどこの施設に入っても他のお母さん方がピリピリしてて、
なるべく使わない様にしてたのかな…。
483名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 08:13:29 ID:infIH60A
>>340
俺の娘は今きばり中だ!!
484名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 08:16:13 ID:infIH60A
>>340
>>480=○

安価ミス
485名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 10:32:02 ID:1B0UsGvZ
そういや娘が赤ん坊の頃、ウンチしておむつ替えると
必ず残りをしてたな。ぜんぶ出ちゃうまで待っても
必ず続きをしてた。あとは風呂の中でも必ずしてたな。

今となっては良い思い出だ。
486名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 12:55:17 ID:OoewJPMh
女子トイレにしか、オムツ換える場所が無い所は、困ったな。

警備員の人を捕まえて、女子トイレに入って良いか聞いたけど、
やっぱり無理で、特別に、警備員の控え室に案内してもらって、
換えたことがあった。

ディズニーランドとか、幕張メッセとか観光客が多い所でも、
そんな作りだから、結構、困ったよ。
487名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 17:48:26 ID:l3Pwxulz
入っていいかどうか聞くからダメなんだよ
勝手に入って勝手にオムツ変えて出てくりゃいいんだよ
女子トイレに入っても、入るだけでは猥褻罪とかにならないよ 適法だよ
オバチャンとかが女子トイレない時に男子トイレに勝手に入ってくるじゃん
あれだって警備員にきいたらきっとダメっていうよ
488名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 21:56:03 ID:LJsKLBMi
元夫宅に泊まりに行った隙に赤ちゃんのころのビデオ見るのがたまんない
489名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 02:53:46 ID:s38+nxZG
>>488
子供達がお父さん家に泊まりに行っってる時は、お楽しみタイムだよね〜♪

私も、もうすぐ子供の運動会だからビデオの整理をしてたんだけど、
赤ちゃんの時の映像を見つけて、1人でにや〜っとしちゃいましたw

子供(幼稚園)が運動会にお父さんも来て欲しいって言うので、子供から
「来て」って言わせたんだけど、それでもっていうか、やっぱりっていうか
来ないらしい。
すごく頑張って練習してるし、可愛いのにな〜。
490名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 15:16:40 ID:DBgMBEaF
>>488
子供が父親宅に行っている間に母親が自宅でビデオを見た、だったんですね。

母子で泊まりに行ったのだと思った。
な訳ないよね。
491名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 17:05:17 ID:PqNK2o1l
すまんがチラ裏。少し吐き出させて。

抱えていた仕事が昨日の完徹でやっと終わって納品。子供たちを
送り出してから昼寝(朝寝)した。

そしたら久しぶりに死んだ女房が夢に出てきた。新婚旅行で行った
宮島の厳島神社で、紅葉を見ながら二人で歩いてる夢。手を繋いで
歩いてたら、途中から俺より先に歩き出して。「ちょっと待ってよ〜」と
笑いながら話掛けてもそのまま歩いて行っちゃった。一回だけ振り
向いて手を振ってくれた。

泣いた泣いた。数年ぶりに泣いた。4年前、納骨の後に子供たちと
何時間も泣きはらして、その後は前だけ見て歩いて来たのに、どこに
こんな涙が残ってたのかと思うくらい泣いた。

ついでだから起きてから1時間くらい泣いてた。そしたらまた気分が
スッキリしたので気分一新して掃除済ませて、買い物行ったら売り出し
やってたから今日はすき焼きだ。

明日からまた頑張ろう。


492名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 17:44:37 ID:0OAlh3y9
>>491
たまには感情を吐き出すと気持ちがいいよね。
たまには夢でデートするといいよ。


この二日ほどひっさしぶりに高熱出して寝込んじゃった。
そしたら、1年生の息子がポカリを買いにおつかいに言ってくれたり
背中をさすってくれたり・・・熱で浮かされながら泣きそうだったw
493名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 20:12:47 ID:t7QALaL/
>>491
いいな〜 うちの相方は全然 夢にでてこない
声も顔も 忘れちまうぞ!!
494名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 20:36:14 ID:roIhAm89
>>491 良い夢見たね。
きっと疲れてる貴方を心配して元気をくれに
来てくれたんだろうね。

明日からまた頑張ろうって思えてよかったね。
495名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 01:17:44 ID:owWUe7ew
>>487
そりゃあ、イケメンパパ限定の荒技じゃねw

ムサいおっさんには、ハードル高いわ。

警備員に聴いたのも、便宜を図ってもらおうと、下心が有ったからだけどね。

女性警備員だったから、一緒に入ってくれれば、一番良かったんだけど・・・
496名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 08:21:19 ID:YCLcFUcA
>>491
うちは死別じゃないけどもらい泣き。
497名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 18:44:16 ID:Qczx69oB
娘が熱を出した。働かなきゃいけないけど、連休とった。
久しぶりにまるまる何日かくっついていて、幸せだなぁって感じたよ。
いつも寂しい思いさせててごめんね。あなたが熱を出すのは
母ちゃんも休めって事なのかなー。一緒に頑張ろう。
無理せずゆっくりね。母ちゃんはホントにあなたが愛しいです。
498名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 12:43:02 ID:IYfxu3/A
亡き奥様の夢かぁ・・・
私が昨日見た夢は、なぜかブラジャーとパンツ(しかもタオル地2枚はき)で
中国地方の岸壁近くのでっかいホテルの10階に泊まってる夢だった。
窓から見える風景はスケッチできるくらい覚えているのだが、どこかわからん。
もちろん、子どもも一緒で、友だちの家族とも一緒だった・・・
なんのストレスなのだろう・・・
ただ離婚でゴチャゴチャしてる時は不眠症に加え、夢を本当に見なかった。
くだらない夢でも見れるだけ、しあわせになったのだと朝からほっこりする。
499名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 15:01:29 ID:Sebb7u5Y
亀ですが、夕飯に悩む方に。

ベネッセやヨシケイの宅配をオヌヌメ汁
もったいないから作る気になるし、
20分位でできるし、うちでは大活躍
お菓子や日用品はコープ使ってるから
スーパーに行かなくてもいいから子供にお菓子ねだられない
品物は割高だが実質家計は黒字に移行してる
500名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 19:31:12 ID:ceO99BUw
ベネッセの宅配頼んでました。
子供が生まれたての頃は買い物すら行けなかったので。

食材が・・見たことも聞いた事もない魚だったり
生姜がしなびてたりして、すぐ止めました。

ま、やるかやらないか、やって良かったと思うか、ちぇって思うかは
本人の自由だから
一意見としてレスしとく。
501名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 22:19:11 ID:MVoU06sq
肉は勿論、野菜もけっこう冷凍できるから時間があるときに刻んでジップロックで
冷凍庫にgo! 薄揚げやさつま揚げ系も出来るよ。
で、凍ったまま鍋にぶち込んで煮物や汁物など。あっという間に出来ちゃうw
502名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 22:26:40 ID:5bORtE1h
>>501
うちも週末は冷凍の日だw

宅配は何度も考えたけど、やっぱり自分でまとめ買いして冷凍しまくる今のやり方が
一番経済的で、手間がかからない。魚も冷凍しちゃえるしね。
今時期は秋刀魚が重宝しました。ぶつ切りの甘露煮の冷凍。圧縮鍋で簡単だし。

近所のスーパーでアラとか白子が安く売ってるんでいい。
そこは近くが高級住宅地なんでモノがいいから、少々冷凍しても味が落ちないんでいい。
白子を酒と醤油でさっと煮たらおいしい。
503名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 23:04:39 ID:zj6HifmF
離婚前は生協とってたけど、今は月一回程度重いものとか
トイレットペーパーとかのかさばるものとかだけでイオンネットスーパー
5000円以上いくから送料かかんないし。
あとは引っ越したらわりと土日に安売りするスーパーの近くになったから
エンゲル係数下がったなー
504名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 05:38:27 ID:mmmUcZk8
家は毎月給料貰った後に、日用品&オムツなど嵩張るものを
イオンの火曜市で買う。
火曜市だと5000円以上お買い上げで送料無料で自宅まで宅急便で
届けてくれるから。

買い物も勿論、週一で火曜日にする。
親子二人暮らしなので食費は月に2万円弱(米・調味料込)
自転車生活の頃は近所の高いスーパーで買い物してたから
エンゲル係数高かったけど
週一にまとめ買い出来るようになったら物凄く下がった。
505名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 09:44:27 ID:kOPwIyIb
吐き出させて下さい。自分は数年ほどシングルやってます。ある日、中学時代からの既婚子持ちの
友達から彼女の旦那さんの浮気について相談された時の事。その旦那は家族そっちのけで毎回女に走り、
貢いだり家にずっと帰らなかったりをかれこれ新婚当初から続けてる。普通の家庭ならとっくに
離婚するはずなので、自分ももう離婚したら?と言った。ところが彼女いわく、「家族というものは
両親が揃ってはじめて家族とよべる。父親のいない家庭なんか有り得ない。離婚なんてしたら
世間からは後ろ指さされながら生きてゆかなきゃならない。そんなの子供がかわいそうだ。」 との事。
なんだか自分が否定されてるみたいでものすごく落ち込んだ。自分の離婚はなるべくしてなっただけ。
恥じてもいないし、逆に離婚したことによって変なしがらみがなくなり、元夫とも友好的に接する
事ができるようになったし、毎日喧嘩や怒鳴りあいを娘に見せるよりはよっぽどマシだと思ってる。
でもやはり世間の目はまだまだ厳しいのかな。今まで前向きだったので、今回はちょっとこたえた。
長文すみません。
506名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:21:04 ID:2yE6DeUX
そんな事をシングルの自分に言うのは、気心通じてるからと思うか、
見下げられていると思うか。
友だちとしては好きだけど、生き方は良くないと思われてるんだろなあ。
私なら友だちとして仲が良く、今後もつきあっていきたいなら
そんな事を言われたら、即座に「私もそういう目で見ているの?」と聞くな。
世間からはシングルという事で見下げられるのは仕方ないとしても
友だちから(しかもそんな事を相談されるくらい距離の短い)
そんな目で見られるのは、ムカツク。
507名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:34:25 ID:tgspiqL+
>505
考え方は色々だからねぇ。
>普通の家庭ならとっくに 離婚するはずなので
それもわからないよ。
私も何度か同じ様な内容で相談された事あるけど、
辛い気持ちを聞いて捌け口になるだけで、離婚を薦めたことはない。
なるべくして離婚するなら、誰が何を言おうが離婚するし。

にしても、こちらの状況を知ってて、言い放つなんて
その人は友達とは言えないような…。

世間の目は厳しいと思っておいた方がいいと思う。
その方がダメージ少ないしw
その上で前向きに生きるのは良い事だと思う。
508名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:59:12 ID:ZAX4YrHZ
>>505
今でも「離婚なんて人の道に外れる」とか言う人って意外と多いよね。
少ないけど「浮気は男の甲斐性」とか言う阿呆もたまにいる。まあ自分で
選んだ道だし、いいんじゃないの?

うちは子供みんな元気だよ。俺は老後一人だと寂しいから再婚できれば
したいけど、現状では無理だな。子供のこと完全に無視すりゃできなくも
ないけど、そんなことはできないよ。でもそれって「子供たちから母親を
奪った上に、さらに別の女と再婚なんて」とかいう悲観的な「できない」じゃ
なくて、「これ以上めんどくさい事情を抱え込むのは嫌だ」というズボラ的な
考え。

まあ、うちの場合は俺と三人の子供たちが妻/母親に捨てられた形なんだけどね。
正直、今でもどうして離婚されちゃったのか(言葉ではわかってるけど)良く理解
できていない。それでも日々の生活は続くわけで。

話が横道に逸れたけど、まあ気にしなさんな。その友人も本当に親友なら、
後で自分の言葉の意味に気が付くでしょう。
509名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 11:07:02 ID:kOPwIyIb
>>506さん、>>507さん、ありがとう。確かに考えかたは人それぞれ。夫にどんなに浮気されようと、
それでも世間体を考えて離婚しない家庭も多々あると思います。うちの両親がまさにそれでした。
家族って何だろう、片親だと子供は幸せではないのだろうか?とあらためて考えるきっかけになって
しまい、悶々としております。離婚しちゃってごめんねと娘の寝顔を見ながら涙する時もあります。
幸い娘は明るく元気に育ってくれてますが、この先成長していくにあたり、どのように感じてくれるかは
私次第なのでしょうね。普段の自分は明るいのですが、たまに落ちます。暗くてスミマセン。。。
510名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 11:13:01 ID:9ZRZT7Qf
片親に対する偏見はいまだにあるから、その友人の事が全部間違ってるとは思わない。
家族の定義なんて曖昧だしね。
でも、夫婦がお互い信頼しあってない家族だと子供が歪む。
それは片親であるよりも歪むから、その意味ではその家の子供は可哀想だね。

自分の事だけでいっぱいいっぱいなんでしょう。
できるのなら、ちょっと距離を置いた方がいいのかもよ。

家族としてはイレギュラーだと理解できているからこそ、子供との信頼度を増そうと
余計に努力もできるし、人に対しての寛容さも増すから、悪い事ばかりでもないよ。
511名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 11:17:29 ID:kOPwIyIb
>>508
ありがとう。三人もお子さんいらっしゃるんですね。凄いです。うちなんて
一人なのに手一杯で。。。自分は今時の時代シングルなんてゴロゴロいるし、とあんまり深く考えた事
なかったんですが、そうでもないんですよねぇ。シングルになって以来、そういう目で見る人が
まだまだ多いという事を本当に実感しました。めげずに頑張るしかないですよね。
512名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 11:37:52 ID:9ZRZT7Qf
学校の先生でさえ「大阪の場合、学力の問題の背景には離婚率の高さなどさまざまな
背景があるはずだ」だしw

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/190262/
513名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 04:17:04 ID:SY+FAr0q
ひどいよね、相関があるのかも知れんけど背景ではないだろ
むしろ同じ問題の、表面化した結果が離婚率の高さと学力の低さなんじゃないかな
でもまあ、この教師は信じてる事は、そういうことなんだろうな

どっかに文句言えないもんなの
514名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 07:15:34 ID:zTLxGn5A
言っても一般市民の小さな意見などゴミと一緒
右から左と思われる。
515名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 10:42:51 ID:dWHMVhrw
犯罪者のバックグラウンドを説明するときも片親育ちで、とかいちいちテレビで
強調するから片親家庭の子供はDQNになる可能性が高い、みたいに自然と変な
知識をまわりも身につけてしまうんじゃないの?自分が24時間体制のオペレーターの
仕事していた時も、夜のシフトで、と言った瞬間に水商売やってるんだ〜、と
言われたし、世間の評価なんて所詮そんなもん。いちいち目くじらたててたらキリがない。
516名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 10:53:38 ID:9m7X8FUg
>>515
そうそう。聞き流すに限る。いちいち腹立ててるだけ損だよ。

俺は在宅の仕事なんだけど、「在宅で仕事してます」と言った途端に
デイトレーダーか何かだと思い込まれて「ちゃんと働いたことはないん
ですか?」とか聞かれたことがある。
517名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 17:31:24 ID:A3m0k+7w
>>516
自宅警備員と思われたんじゃねw
518名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 02:40:15 ID:UM2j92kS
シングル予備軍です。
シングルになりそうな理由は夫の家庭放棄。
まだ色々遊びたいらしい。
私も娘三歳も夫が大好きで彼が家庭に
戻る努力をすると言えば私は離婚したくない。
しかし家庭を省みず外泊したりする父親とは
離れたほうがいいのではないかと思ってる。
だけど離婚に対し正直ためらいがある。
今専業だし、別れた場合住む場所、
仕事、子供達を預ける場所、行政支援…
どうしたらよいのかわからない。
第一娘になんと言えばよいのか。
娘にとってマイナスとならないだろうか…
どうしたらいいんだろう。
519名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 06:13:59 ID:6jv4P3Tv
とりあえず、もう別れる、や「関係を再確認したい」
などと言って旦那を脅し(脅しになるかどうかはケースバイケースだが)
別居してみるなどして
離婚したらどうなるかをお互いに体験し(これがつらいかどうかも人それぞれだが)
その上で、なるようにしなからないので
流れに任せる(人生でどうしたら良いかわからない時はまずコレが最強)

行けそうじゃん、旦那も別れたいみたい、と思うなら別れればいいし
ダメだこりゃ、と思うなら、多少遊ばせてでも夫婦やってりゃいいし
旦那が改心するなら夫婦やってりゃいいし

変な相談所とか行くと、必死で別れさせて自立させようとするから気をつけた方が良いよ
520名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 06:29:00 ID:ca133rE+
私は518のような状況で別居3年で離婚。
私は別居はおすすめしないなぁ。遊びたい人には「うるさいのはいなくて家庭を楽しめる」場所で
遊びの合間に自分が都合のいい時に家族と過ごせる事になっちゃったよ。
金銭的にちゃんとしていて、子供もかわいがり、離婚もしたくないのなら
夫の「家庭放棄」もおおざっぱな彼の個性として飲み込むことにしたらと思う。
家庭放棄の内容が、家庭放棄なのか、あなたに対して関心がなくなったのか見極めも大事かも。
私が別居3年で学んだのは、男の中には自分の家庭は自分が守る物でなく、
子供時代と同じで、誰かが維持保全をしてくれて、自分はあくまで拠点にするだけの人がいる事を。
母親とヨメが交代しただけって感じかな。
家庭放棄の内容が無断外泊くらいなら、あなたのプライドはひっこめて、
ウチの夫はそういう人とあきらめて暮らす方に一票だ。
521名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 07:13:37 ID:t1ty3Dp5
そんな人でも「私も」娘も大好き、ってところがポイントかな。

うちは帰ってこない夫で、子供は父を好きだけど私は大嫌いで
夫婦仲は険悪、たまに家にいると子供がどっちかだけについて
もう片方にはなんだかヘンな態度になって、夫婦仲の悪さが
悪影響を与えていると判断しました。

その他にも基本子供好きなように振舞っていてあちこち連れて行ったりは
するけど本質的に自分中心というか目先の遊び相手だけしてやれば
いい親と勘違いしてるのか親としてそれはないでしょな面も多かったし。

これがそんなことは全く無くてただあまり家に帰ってこないだけ
浮気でもないしただ飲んで歩いてるだけ
家にいるときは良い夫で良い父親ですっていうなら私もきっと我慢したな。

ましてまだ自分が大好きと思えているなら、好きな人と夫婦でいられたほうが
離婚後の自分の気持ちを想像するとまだマシなんじゃないの?
夫婦でいるうちはたまには帰ってくるのだろうけど離婚したら二度と帰ってこないからね。
522名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 07:50:50 ID:oWEU14uY
そんなにすぐに離婚を考える状態じゃないと思う。
離婚は何もかも全部やってみて「離婚しかない」と思えないとできないし
後悔すると思うよ。

うちのは、家庭放棄に加えてギャンブルでの借金だったから、ためらう理由も
無かった。>>520

>私が別居3年で学んだのは、男の中には自分の家庭は自分が守る物でなく、
>子供時代と同じで、誰かが維持保全をしてくれて、自分はあくまで拠点にするだけの人がいる事を。
>母親とヨメが交代しただけって感じかな。

で、お金の問題まで丸投げって感じ。>>518もこんなのだったら「私も子供も」なんて
悩まないでしょう?もし、この先に「離婚するかもしれない」と思うのなら、まずは
離婚する前に働いてお金を貯めて準備することじゃないかな。パート程度でも始めて
お金の準備や働く事のブランクを埋めてみては?
523名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 10:29:07 ID:ca133rE+
520です。元夫は金銭面も丸投げ。
私も働いていたのではじめは生活費を折半だったけど、
子どもが生れて私が産休中もそのまま折半額。あとは元夫の小遣い。
離婚しても結局元夫の年収は知らなかった。(自営業)
こっちも調べる気もなかったけど。
元夫が自分の小遣いを増やしたいが為に、
負担してた生命保険を勝手に解約してたのが
ターニングポイントでしたなーwww
524名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 10:43:54 ID:12kQIzSX
離婚相談は、別の所でやってくれ。

離婚後に困った事があれば、全力で助言する。
525名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 12:16:31 ID:3TUFCHac
>>518
結局自立できないんですね。なら旦那が好き勝手やっても目をつぶって
一緒にいればいい。ここはそういうのを克服した人がくるスレです。
526名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 19:40:04 ID:oWEU14uY
>>524>>525は、>>1を読むといいと思うよ。
527名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 09:51:36 ID:D3eTqJrn
この低迷期に財テク魂が燃えて、
先日、外貨貯金と国債(個人向けでないリスク有のヤツ)に
各100ブチ込んでしまった…
これでちょっと心が落ち着くかと思ったけど、
口座開けたままほってあったネット証券にアクセス。
株価は11月にもう一度下がるみたいだから、
そん時はちょっと無理してつっこむかどうか。
銀行の定期も悲しいくらい金利低いよねぇ。
なんとか子どもが大学行くまでの生活費を確保したい。
(年収設定)300万×7年・・・2100万 ッスかあ・・・。
528名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 11:33:52 ID:t3v0f0UB
生命保険はそんぐらい入ってるw<2100万
529名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 13:16:33 ID:QqHD87w0
明日から3連休 お金を使わず遊ばせるには…ハァ〜

3人の子供の大学までの学費を考えると うちも外貨かな〜
どこがいい?
530名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 19:30:59 ID:6VHZ/qZ0
残念だが世界中の人はみんな、こういうときは円が一番良いと思っているようだ

もちろん間違ってるかも知れないけどさ
531名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 19:57:50 ID:V44iEa9o
なんかあっという間に株価も持ち直したなー。株に強い奴は
この一週間でかなり稼いだんかな。俺は株とかやったことない
から(こういう状況で稼げるのかとかも含めて)さっぱりわからんが。

そういやかなり前に「株なんてやってないで真面目に働け」と
書いたら「無知をさらけ出すな」とか書いたアバズレがいたけど、
母子共にノタレ死んだかな。


532名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 20:45:52 ID:cvs2KORc
豪ドルはもうダメだから米ドルにしたよ。
ネット銀行でないので手数料は0.7円(1ドル当り)
移動させなくても年金利が普通定期より高かった。
大きなリターンも求めてないし・・・。
もともと金銭感覚ダメダメな方だし、面倒くさがりだし。
財テクって言ってても好奇心ですな。
3年くらい放置するなら株も今は買いかもなあ。上がったって少しだし。
ちなみに私の生命保険は死んだら300万だよ。入院は日1.5万の。
533名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 21:39:09 ID:V44iEa9o
>>532
>死んだら300万だよ。入院は日1.5万の。

うちも似たような物。死んだら1000万だけど入院は3万/日。
自分が死んでも元配偶者がかなり金持ちだから問題ない。
むしろ入院したときとか休業補償の方が重要。
534名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 21:39:19 ID:b8+BfIa5
ここんとこ週末はずっと元旦那の家に行っていた子供達が
「今度の休みはお母さんと過ごしたい」と言ってきた。
なんだか嬉しいw そして、ほんのちょっぴりだけど・・・メンドクサイ(ゴメン)
しかし、3連休だよ。金はないよ。どうするかな〜。
せっかくだから、元旦那がしないようなことをしてやりたいしな〜。
535518:2008/10/31(金) 22:02:11 ID:THB4Qm9V
株の話盛り上がっている所すみません。
レスくれた方々ありがとうございました。
夫と話し合い、一度別居してみることになりました。
といっても夫としては前向きな別居のつもりみたいです。
前向きな別居というのは年に何ヶ月かは
夫も私達の所で一緒に暮らすという…
夫に都合のいい別居みたいですが、
私はその間に仕事をして
資格を取れたらいいなと思っています。
夫は「うるさいやつがいない間に」
と好き勝手するかもしれませんが(女関係含め)、
話し合いをしてる間に私もなにか冷静になり
別居から離婚になったとしてもいいかなと今は思っています。
別居期間でお互いの必要性がどの程度か
夫にも見えてくるのではと思います。
別居はオススメできないとレスありましたが、
帰ってこない夫を何もせず待つより、
忙しく働いて自分で生活できる基盤を作るほうが
性に合ってるように思えるので…
長文すみませんでした。
536名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 22:23:59 ID:gzZ96AqG
それ別居しなくたってできる
どうせ帰ってこないんでしょ?家庭内別居で良いじゃん
むしろ離婚を視野に入れてるならダブル家賃の発生を避けて
自分の収入を極力新生活の充実に注ぐべく溜め込まなきゃ
537名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 00:11:17 ID:8J7EKiKf
ほらほら、そりゃそうだけど、そうやって炊き付けるから
シングルが仲間を増やそうと人んちを離婚させたがってる
って言われるんだって
みんな、あんたみたいに合理的に人生を行動できないって
顔見れる別居と見れない別居は違うって
多少損してもいいから、じっくり考えたほうが良いよ






つかまあここで相談してるってことは、深層心理は離婚確定なのかもな
離婚したくないなら恋愛板とか行くだろうし
538535:2008/11/01(土) 01:25:03 ID:7HkUx1Pv
>>536
それが、夫と暮らしている場所は
まともに働く場所が無いド田舎なんですorz
資格取っても使う場所がありません。
もちろん移動手段は車で、その車を
夫が持って行って帰って来なかったりするので、
軽い軟禁状態です(もちろん歩けば
どこにでも行けますが…)
ダブル家賃については今住んでいるのは
旦那親の持ち家で家賃かかってないし
新しく住む場所については
当分夫に払ってもらうつもりです。

どっちに転ぶかわからないと思いながらも
離婚を深層心理で予定してるんでしょうね、やっぱり。
それならそれでいいやと今は思えてきてます。
539名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 08:19:07 ID:QpIepVHa
>>538
そか。生活は母子ともにすぐ慣れるだろうけど
なにかと慎重にね。
540名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 09:52:16 ID:+zpuWfqq
公立の普通の小学校でかかる費用ってどんなもんでしたっけ?
入学時にランドセルとか文具とかその他用品買って、教科書も自費でしたっけ?
月々は給食費とPTA会費?だけでしたっけ?
あと学童に入れるなら学童保育代、学校のやつなら大体5000円とかですよね
毎月の費用は10000円前後見ておけば良いのかな?
541名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 11:12:50 ID:+UELAmNi
>>540
教科書は無料。
最初はさんすうセットだので何だかんだと2万弱かかったような気がする。
ランドセルは別でね。

学校はうちは給食費、PTA会費等込みで1ヶ月5千円弱
学童はおやつ料金、延長料金まで入れて6千円。
あとは、ノートだの諸々学用品のお金かな。

児童扶養手当を貰ってるのなら、就学援助金の申請ができる所もある。
入学時に1万5千円程度、月々の負担は0になる。
学童も非課税世帯なら、半額になる申請ができる所もある。
入学の説明会の時に全世帯にこの説明プリントが配られた。
542名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 11:20:06 ID:+zpuWfqq
>>541
ありがとうございます
ホント、言われて自治体から貰った「一人親家庭のしおり」
みたら生活保護か世帯所得が限度額以下なら給食費他の援助があると
書いてありました。
その限度額がおおむね扶養手当が出る程度なら出るって感じなのかな。
いずれにしてもそんなにかからなそうで安心です。
543名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 12:34:09 ID:jgxTRBEJ
学童は地域によってはひとり親非課税世帯でも1万円
普通家庭なら2万以上するとこもあるから要確認
544名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 19:57:37 ID:pvq9LX7V
みなさん頑張っているところ、ちょっとネガティブな書き込みすみません。

離婚して2年、我武者羅に働いて来ましたが、
職場でイジメに遭い、顔面神経痛が悪化して摂食障害(ごはんが食べれなくなってしまいました)
ので、仕事を退職しました。

心療内科に通い、仕事も退職して1ヵ月もしたら、すっかり元気になったのですが、
新しい仕事が見つかりません。

現在3歳と5歳の子供が居ます。私自身が両親が他界しており、どちらかというと
天涯孤独という感じで、頼れる人も居ません。

今後、どうしたらいいのか途方に暮れています。
工場の製造に行けば、夜勤が出来ないなら無理と断られ、
建設会社の事務をハローワークで紹介して貰おうと電話して貰ったら、
若い人が欲しいと、面接も受けれませんでした。

その他15件前後、面接に行きましたが、どこも不採用でした。
途方に暮れています。どうすればいいのでしょうか・・・。
545名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 20:25:03 ID:+zpuWfqq
>>544
何なら出来るの?
職探しの相談なら自分側の条件と希望をまず提示しないと話にならないし
生活そのものが立ち行かないって相談なら、今養育費はどうなってるのかとか
貯蓄額もないなら最悪生活保護の相談にいくべきかもしれないし
それ以前に失業保険の給付を受けなきゃとか色々テンパってるんだろうけど
悩みの主題をはっきりさせよう
仕事さえ決まれば当面の生活は成り立つの?
貰えるはずなのに貰ってないお金は無いの?
苛めにあったせいで精神的に病んだという診断書が入手できるなら
元職場に労災認定または慰謝料を求めることは不可能でしょうか?
546名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 20:37:43 ID:+UELAmNi
>>544
女性センターみたいな所は地域にないの?
就職相談から何からひっくるめて相談してみたら?

特に頼れる人が今の場所にいないのなら、母子家庭の手当てに厚い地域に
引っ越すことも視野にいれてみてもいいかもよ。よく子供のいる家族の移住を
推進している過疎地とかあるでしょ?知り合いはそれで移住した。
本当は家族での移住を募集していた所だったんだけど、問い合わせをして
おkを貰って移ったみたいよ。学校とか分校だし、ものすごく人付き合いも
濃いけど、それなりに楽しいみたいだよ。とにかく食べるものには困らないって。

ただ、年齢が分らないけど15件だったら新卒でもそれ位は当たり前だからね。
最低でも年齢分の面接とはよく聞くよ。
547名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 20:39:50 ID:RyGO7XiV
介護関係は?託児所があるところとか探すといいよ。
後は住み込みのパチ屋とか。
天涯孤独なら日本全国が職探しの対象になるでしょ。
あと、いじめに関してはどこにでもあるので、賢く対処できる様
自分のスキルをあげるようにね。それこそ2ちゃんにも
いじめ相談スレはやまとあるのだから、みんなに助けを求めて
お知恵を拝借すれば良い。
シングルなら特にそういう仕事能力は上げておかないと。生活かかっているんだから。
548名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 20:58:38 ID:K+5sV4JC
市役所に母子自立支援センターみたいなのあるよね。
昨日、扶養手当の証書が届いたんだけど
その中に色々書いてあったよ。
まずは市役所へ。

549名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 02:35:41 ID:GZ+nLfW+
シンドイとは思うけど、某乳酸飲料の配達なんかどうかな。
託児所も完備されてるし。

学童、うちは一月25000円。シングル家庭は半額。
まだ離婚前、高給取り(上場企業)のシングルママさんが
彼氏も同居し籍をいれないだけの状態で半額というのは腑に落ちなかったなあ。
550名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 08:53:21 ID:z8X1CQu4
うちのほう、学童4000円だwww
551名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 12:35:22 ID:HmIRno9E
>>549
学童高いね。驚いた。
うちはヒトツキ3000円だよ。
552名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 17:24:59 ID:FzjX1ITY
そういえば都会にに住む友人が、夏休みの学童代に15万くらい請求されたと言ってたな。

うちは来年から小学生。
地方なんだけど、学童は17:00まで。
その後下校させるようなんだけど、滅茶苦茶不安。
うちは女の子だし、恐ろしく能天気でとろい。
一生懸命教えてるつもりなんだけど、何に対しても危機感がないんだよね。
心配なんでファミサポを頼むつもり。
安月給だけど、子供の安全には代えられない。
553名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 18:28:55 ID:nOkph+yJ
>>552
キッズベースキャンプとか、民間のところかな
すごく内容は良いんだけど夏休みとか冬休みとか異様に高い。

私も会社で子供が小学生になったら、そういう充実した民間の学童が近くにないし
学校のだけじゃ夕方一人で帰らせて留守番させることになっちゃうって愚痴ったら
そういう時はいいところ探して引っ越すんですよ!子供の安全には変えられないんだから
って言われました。
まぁ賃貸だしできなくはないんですけどね。
554名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 18:35:48 ID:5F0eoqO5
えええ??夏休みの学童で15万円???
高いねぇ。
一月の給料そっくりそのまま学童代になっちゃうよ我が家では。
うちの子まだ4歳で保育園だから夏休みとかないから良いけど
小学校にあがったらどうなるんだろ。
市役所に問い合わせて聞いておこう。

参考になった。
555名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 14:56:34 ID:yCke/RmQ
学童はうちはシングル割引あって月一万ちょっとだったなあ。ただ何か行事があるたびに借り出され、
やたらと集まりが多くて毎月土日のうち朝から、もしくは平日の夜7時以降に強制的に召集されたり
大変だった。働いてるお母さんはグッタリだったな。
556名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 17:46:32 ID:+Yl2LBsK
豚切すいませんが相談させて下さい

離婚後元夫(妻)と没交渉になった方は
子供に父親のことをどう話してますか?
現在子供は2歳♀で、半年前から別居→離婚です
時々思い出すのか「パパに電話する」と言ったり
離婚したことを話すほどでもない顔見知りに
「娘ちゃんのパパは?」と聞かれると返事に困ってしまいます

557名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 17:59:34 ID:77oUaeUZ
正直に言ってる

バイバイした
大喧嘩した
電話番号とか覚えてない
特に連絡はない
558名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 18:42:05 ID:o+R3cu/G
離婚する時やした後に、後々に起こる問題やら
対処法を考えておくのは常考。

まぁ嘘つくと後々困る事があるから>>557サンのように
正直に答えたほうが良いんじゃないかなぁ。

うちは面接が頻繁にあるので子供自身それで今は不思議に思ってない様子。
が、5歳6歳小学生になるにつれて色んな事不思議に思って聞かれると思う。
それは子供の父親と話し合って二人して同じ事を言おうと決まっている。

それぞれが自分有利の為に相手を蹴落とすのは子供の教育上よろしくないと
思ったのでこちらから提案した。

うちの場合。
559名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 18:45:44 ID:NiFqzlgg
私も>>556サンに便乗。
>>557
それってお子さん何歳ですか?

うちも>>556さんちのお子さんと同じ年齢で別居→離婚。(現在3歳)
でも今まで3回くらい「○○ちゃんちのパパはいないのよねー」とか「今日もパパ帰らないの?」と聞かれた。
よその人に「○○ちゃん、今日パパは?」と聞かれたら必ず「今日お仕事なの」と言っている。

まだちゃんと説明してないから胸が締め付けられるような気持ちになる。
560名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 19:38:07 ID:o+R3cu/G
>>557さんは箇条書きにしてるだけで
子供に分かりやすくキチンと説明はしてるんじゃなかろうか?

いくらなんでもあんな風に子供に言う親はいないだろう。
561名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 20:22:13 ID:77oUaeUZ
もちろん、もうちょっとは柔らかい言い方だよ
ってもまあ 多少だけど
「昔、すげえ喧嘩したよ、それでママとバイバイした」

「うーん、連絡とかないし、電話番号メモって置かなかったから覚えてない」
見たいな感じ

あ、でも文章で書くと、つたわらんな
強い口調で読まれると、冷たい人間っぽいw
やさしい口調で読んでくれ

子供に聞かれたのは3歳から5歳にかけて、
562556 :2008/11/04(火) 23:08:57 ID:/v/djHb3
レスありがとうございます

うちも、今は「パパは遠い所でお仕事だよ」と言っており
嘘はつきたくないので子供が分かる歳になったら話すつもりでいます

しかし、日常のちょっとした会話に詰まってしまう…
もう二度と会うことのない父親なら「バイバイしたよ〜」でいいんですよね
557さんは元奥様の写真などはどうされましたか?
563556:2008/11/04(火) 23:20:31 ID:/v/djHb3
連投すいません

自分のレス読んだら変だったので

「パパ何してるの?」と聞かれて
「お仕事じゃないかなぁ」「今は遠い所にいるんだよ」等と説明してます
564名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 01:57:42 ID:+QjLkGIo
>元奥様の写真などはどうされましたか?

探せばもしかしたら1枚くらい見つかるかもしれませんが
基本的に離婚のさいに全部本人に渡しましたよ
565名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 07:05:26 ID:djJ61ZKb
今妊娠中、未婚で、ベビーの父親とは結婚予定だったのですが、金銭的な事を含め、隠されていた事や嘘をつかれていた事等、前歴がポロポロ出て来て全く信用が出来ません。
彼は子供に対してすごく責任を感じている様な態度を取っているのですが、財産などの事が不安で彼の名前を戸籍に載せるかどうか悩んでいます。
出産後、一年くらいで仕事復帰する予定で、経済的にはなんとかやって行けると思うのですが、私の周りに同じ年代の親戚が居らず、私にもしもの事があった時が心配です。
かと言って、彼が認知する事により、もしもの時に無茶な事をされるのが怖いです。
今は母や叔母も居るのですが、これから10年、15年先の事を考えると不安です。
皆さんはどういう対策をとってらっしゃいますか?
566名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 12:16:55 ID:S3bILPdd
お腹のあかちゃんは何ヶ月?

産んでからは「大変だけど、この子を産んでよかった」と思うに違いないけど・・・・。
567名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 19:46:47 ID:S5XEtuIX
>>565
どの親も自分に何かあったら不安だし(親兄弟、親戚が居ても)
経済的にもこの不景気な時代、心配だよ。


頼れる人が居れば頼ればいいし、いなけりゃ託児所なり役所に頼ればいい
日本はよその国に比べて施設もしっかりしてるから安心しる

同じ世代・同じ境遇なんてーのは案外当てにならんもんだよ。
568名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 20:03:21 ID:djJ61ZKb
9ヶ月です。
普通に産むつもりで何ヶ月も過ごした後に色々な事が判明。
最初は戸惑ったけど、ベビーに対しての愛情は変わらないな・・と。
でも臨月に向けて何かと現実的な心配が・・

でもそんな何かあったらなんて考えて不安になっててもしょうがないのかも・・
子供の事を考えて、その時その時、出来るだけの事をするしかないですよね。
569名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 23:15:59 ID:aeM08WQ3
うちは、保険をかけて、自分がもしもの時にはお金だけは困らないようにしてる

ここで教えて貰って受取人は子供ではなく自分の親にしたよ

子供一人だから将来がめちゃ心配
せめて兄弟がいればな−と思うよ

妊婦は保険入れないと思ったから、出産したらすぐがオススメ
570名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 20:46:43 ID:vrSfr/jf
ひとり親医療証もらってから風邪で初めて病院&薬局行ったけど
普通に請求されたー
病院のほうは数百円だったから、少しは安くはなってるのかな?
それがあれば病院タダだよ!と力説していた人は私より収入少なかったのかなー
そんなこと無いと思うんだけどなー
571名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 20:54:18 ID:I1t8Fh9E
うちの市は、請求は普通にされるが、紙に病院でハンコついてもらって
市に提出すると返ってくる(口座振込み)システムだよ
もちろん、親の収入によって全額だったり一部だったりするけど
572名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 21:43:40 ID:ukjrlFuC
病院にうっかり勘違いされたとかは?
母子医療の説明書というか説明受けたとき、
医療費は無料になりますとか言われなかった?
573名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 21:43:58 ID:ccygiOjo
>>570
うちの方では初診料の820円だけだよ。
574名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 21:53:07 ID:vrSfr/jf
無料になりますとは説明されなかったな。
自治体からもらった冊子を眺めたら

保険診療の自己負担分を助成します
住民税が課税されている世帯の方は、一部負担があります

ってありました(´・ω・`)
575名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 22:07:30 ID:dJsXV3Wh
リアルでは誰にも吐けないのでちらうら。

離婚から5年。
慰謝料支払い命令が出てから4年。
やっと相手が慰謝料を払う気になった。
もともとの金額に利子をつけて払うそうで、
数十万、金額が上乗せになってる。
もらって当然の仕打ちを受けたからの金額なのだが、
まとまった金額が入るかと思うと、顔がにやける。
子どものためにしたかったこと、これでできると思うとね。
576名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 22:20:13 ID:TAAf0ezO
医療費は後で還付されるから
児童家庭課なんかで申請用紙貰って来て記入。
で、病院の領収書貼り付けてまた児童家庭課に持って行く。
すると2ヶ月後くらいに指定講座に振り込まれると言う仕組み。
一病院につきいくらかは払うんだったよね。200円?
そこんとこは自治体によって違うから問い合わせ汁。

一応、病院の窓口では請求された通りに支払いは済ませなければならん。
577名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 23:56:55 ID:OxX9n7y0
>>569
保険は大事ですよね。
出産したら即効そういう事整理します。
アドバイスありがとう。
578名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 07:49:42 ID:p6e61l6u
>>577
そういうのは出産前に整理しておくんだよ。
出来る事は全て一つ身の今にやっておく。
特にシングルでやるんだったら、やれる事は全部先にやっておく。
出産後は子供がいるから動きたくてもなかなか動けないよ。
579名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 23:39:45 ID:2dOowR+6
明日は七五三。
神社と写真撮りと会食と一日で回るのは無理っぽい。
12時ちょい前には昼ねする子だから・・朝から連れまわしたら
可哀想。
と言う事で、明日は神社行って食事して帰宅。

で、金曜日に休み取ったから写真撮りして来ようと思う。
今年の一大イベントがやっと終わる。
後はクリスマスにちょこっとプレゼント用意して我武者羅に働いて
年末年始をのんびりと過ごそう。

580名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:05:24 ID:p3ATHCfk
今年のクリスマスプレゼント、
あるDSゲームの「データ」をご所望。
アクションリプレイとか調べたけど、ウラ技でもそのデータは手にはいらないし、
オークションでも売ってない・・・。
本気でまだサンタを信じているが、今年はいっそカミングアウトしようか。
だってもう小5だよー。いいかげん気がつけよー。
くそー、クリスマスまでに他のものに誘導せねば。
まだ本気で信じてるもんなあ。  くそー。
581名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 17:42:53 ID:OiAx9/pN
今年離婚して初めての年末調整
今まで自分が扶養家族をもったこともなければ生命保険も払ってなかった
特別寡婦というのにもなるらしいしさて所得税どんなもんよと思って
計算してみたら約23000円になる見込みwww
来年の保育料もぐっと下がってくれるかなー
扶養手当ぐっと上がってくれるかなー
テラウフフ
582名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 12:09:46 ID:UVR1yoEz
クリスマスと誕生日に息子にプレゼントを贈ってくれる元夫。

だけど、、、一緒に暮らしてないから2歳児に「学研の数字のお勉強」とか贈ってくる。
こちらからリクエストしたら感じ悪いかな?「俺の意思はムシか!?」
583名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 12:32:49 ID:b9FqlD80
>>582
「子供は○○が欲しいって言ってたよ」じゃダメなの?
ある程度大きくなったら、勝手に自分でリクエストするようになるけどね。
584582:2008/11/12(水) 15:45:46 ID:UVR1yoEz
>>583
そうでした。そういえばヨカッタですね。
585名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 16:32:42 ID:WreY2o5F
>>580
小5でも信じてるなんて可愛いじゃないか(´∀`)
うちは3年生。
クラスの子がネタばらししたみたいだけど一応まだ信じてる。
この季節になるとサンタクロースの絵本引っ張り出して何回も読んでるw
586名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 17:28:23 ID:kz9ixbps
>>578
お返事ありがとう。
そして遅れてごめんなさい!
そうか。そうですよね。
出産後はまた色々と大変ですよね・・・。

ところであれから色々考えてたのですが、保険の受取人が子供でなく自分の親にする理由って具体的に何でですか?
もし親が居なくなったらどうすればいいんだろう・・・
あ”〜〜〜!
不安だ・・・・ 不安だ不安だ!
587名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 18:29:14 ID:wFj2wodu
受取が子だと、離婚で自分が亡くなったら親権が元夫や元妻になって 
別れた相手に子と保険金ごと持っていかれるからじゃないのかな?

受取を親にしていれば、自分が亡きあと 
できればジジババに子を引き取って育ててもらいたいからって
個人的には 考えるけど
588名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 18:35:43 ID:LjB2q/2Y
>>586
私は保険屋さんから直接そうやってアドバイスされたんだけど、>>587の言う通り
親権が自動的に移動するとその子にくっついてる財産はその子の養育費として
親権者が使えるんだよ。だから、信頼のできる自分の家族にしてくださいと言われた。
親権は動いても、子供に使ってやれるお金は確保したままにできる。

その保険屋さんは自分もシングルマザーだから、アドバイスもかなり現実的だw
589名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 22:35:08 ID:kz9ixbps
>>587
>>588
だと思った・・・。
だからとりあえず戸籍には彼の名前は載せないつもりです。
本当にお金にしても人間性にしても信用できないので、法的にそんな権利を与えるのは恐ろしすぎる。
でも自分自身にも家族が少ないし、もう年なのでちょっと不安。
とりあえずはやっぱり保険の受取人は自分の家族という事で進めて行きます。
ありがとう。
590名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 07:59:45 ID:YO8XO81m
認知もしてもらわないの?
認知すると、親権に関しては同じ事だよ。

あと、子供が父親の事を聞いてきたときにはどうするの?
自分的にどれだけ信用できないと思っていても、子供の父親という事実は消えないし
子供が自分のルーツを求めたときにはどういう風にするつもりなの?
全く没交渉で本当にいけるのかどうかとか一時の感情じゃなくて考えたほうがいいよ。
591名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 08:39:19 ID:IGolFAcz
子供が大きくなって戸籍を見た時どう思うかなぁ。
訳の分かる大人になってからだとなお更だ。
自分は父親に認めて貰っていない子なのかと悩むかも知れない。
そう悩まないように育てるのなら別だが
やはり現実を目の前にした時(戸籍謄本など見た時)悩むんじゃなかろうか。

保険金の受け取りなどは家族にして父親側に渡らないようにするのは
人間の心理として当然の事だと思う。現に自分もそう。
子供の父親を全く信用出来ないから受取人は実母。
たいした額じゃないけども。

本当に子供の父親に対しての私としての感情は殺してやりたいくらいだけど
子供にとっては良い父親(たまに会うだけだから物凄く優しいだけかも)
向こうから面会を要求されれば時間作るし
子供が父親と会いたいといえばこちらからも連絡を取る。
一緒に過ごす時間は子供にとっては悪い時間ではないと思って
私はニコニコして付き添う。

まぁ・・・結局自分語りになってすまん。
592名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 22:28:52 ID:0sTCADhS
認知もしてもらうつもりないです。今の所。
彼自身、今の所子供には興味津々なので、
これからの彼の出方、心の入れ替え方次第で考えるつもりです。
でも知る限りの彼の経歴等を考えると、
子供に興味津々な所もちょっと怪しいです。

実は私の母もシングルマザーで、私の父の名前は戸籍にあるのですが、
会った事ないし、お世話になった事もないです。
だから私にとっては戸籍とか形式張った事にはこだわりがないというか・・・。
逆に相手に法的権利が生まれる所に全然利益を感じないし、
かと言って法的義務を果たせる人間だとも思えない・・・。
彼は今の所ずっと子供と関わって行きたいみたいだし、
良きにしろ悪きにしろ、ある程度は行き来もありそうな感じです。
認知して貰っても、して貰わなくても、実際の関わり方次第じゃないかな・・と・・。
でも今の所やっぱり私の感情的には厳しいかな・・。
とりあえず産まれたらもっと色々な事が変わるかも。
臨機応変に頑張ります。

私こそ長々と私事をすみません。
聞いてくれてありがとう。
593名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 22:42:04 ID:Tg8Nc3h3
離婚前提に生活しています。
喧嘩するたびに、『離婚しといたら良かった』と思っている旦那がいます。
『信用されないのが嫌』と・・・信用されないことをしてきたのを忘れて
いるみたいです。

今はパート収入の私ですが、皆さんは月いくらぐらいで子供さんと生活
されているのでしょうか?
今から新しい仕事を探す予定なのですが、どのぐらいは最低いるのかが
よくわかりません。
家賃などで色々だと思うのですが・・・・。
宜しければ教えていただけると嬉しいです。
ちなみに我が家は1年・3歳児(年少のひとつ下)の二人です。
離婚後は学資保険をそのまま継続で支払ってもらうつもりです。(各400万)
594名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 22:47:32 ID:Tg8Nc3h3
593です
離婚しといたら・・・のせりふは旦那のセリフです。
旦那は離婚してのびのびしたいけど・・・でも・・・って感じです。
595名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 23:06:32 ID:I1gb/GRE
そういうことを聞く人ほど、離婚後に離婚しなければ良かったと思うようになるよ。
最低いくらあれば生活していけるかってのははっきりいって意味がない。
最低の生活を誰がどれだけ我慢できるかが重要だから・・・。
596名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 23:33:50 ID:Tg8Nc3h3
>>595
そうですよね、どれだけ我慢できるのかということは分かっています。
子供のために出来る我慢はしていくつもりです。
597名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 23:49:03 ID:I1gb/GRE
自分が我慢するのは当然なのだけど、
子ども達がどこまで耐えられるかと自分は子ども達にどこまで我慢させる
つもりなのか、の方が重要なんだけどね。
598名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 03:09:02 ID:C7sdju6D
何をどこまで我慢させるかも重要だよね
我が家は子供との時間を優先してるがゆえに稼ぎは少ない
当然貧乏だからそのあたりの我慢を強いてしまってる
けど、よく考えたら結婚した時の方がもっと貧乏だったからまだましか。
おお金と時間トントンくらいに配分出来たらいいのにな
599名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 06:35:03 ID:mtpWH65/
我が家は稼ぎを優先しているので子供との時間は少ない。
朝7時半に預けて夜7時半に迎えに行く。
休みは週に一回。
稼ぎが優先と言っても別に物凄くたくさん給料を貰っている訳ではないが・・
やってなんぼの仕事なので長い時間働かないと金にならん。

相手と別れる時に金の心配はしたけれど
いくらあれば良いかなって計算してみても
全く足りなかった覚えがある。
実際に働いて貰った給料でやって行く他ないんじゃないかなぁ。
足りなくてもこれしかないと思えば、切り詰めたりするんだし。

いくらくらいあったらって仮定した給料が間違いなくもらえるとも思えん。



600名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 09:58:33 ID:57CAMyRs
自営で明日はわからない立場なので
私もどれくらいあれば、生活できるのか具体的にわからないけど
世間的な物差しで言えば年収300くらいがメドなのかな。
すでに10年以上、会社勤めをしていないし、家にほぼカンヅメなので
本当にそういった事がわかんない。
いまの仕事はそこそこ稼げるけど、将来の事を考えるとかなり不安。
株も最近はじめたけど、欲がないから失敗しそうだ・・・W
601名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 10:27:12 ID:K2o7ILeX
>>592
認知は子供の権利であって、親の権利じゃないよ。

こうやって戸籍にこだわりの無い子供を再生産する事はデメリットじゃないのかねぇ。
自分が離婚したり、シングルマザーになっても子供にそれを繰り返させたいとは
思わないけど。子供に関わろうとするのなら、きちんと責任を持ってもらうことが必要だし
綺麗ごとかもしれないけど、自分自身の考えだけで進むのって親とは言えないと思う。
少なくとも不可抗力ではない一人親はその時点で子供にいらない負担をかけてるんだしさ。
602名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 11:07:06 ID:57CAMyRs
>>592
私も認知は子供の権利だと思う。
文章から感じるのは、あなたが「認知」を
彼に対する切り札や印籠扱いをしているのが気になる。
認知という事は、あなたが彼に対しての攻撃の武器ではないと思うよ。
認知するしない以前に、
心を入れ替えたら、認知させてやるという考え方は違う。
感情的になると見えるものも見えなくなるから気をつけてね。
私は、相手がどんなに憎くても認知してもらった方がいいと思う。
603名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 17:59:44 ID:yOwsEB/y
592です。

えぇと・・多分誤解されていると思うのですが、感情でそういう決断を下したわけではなくて、
弁護士さんと状況判断をしつつ、お話をしてそうしようと決めました。
全く攻撃の武器ではなくて、守りの態勢に入っているだけで・・・
詐欺師まがいな人だったので、今の時点で彼が認知をして親権を取る可能性が出来る事によって、
感情の問題(親が戸籍に載っていないというショック?)より
現実の問題(後々の親権云々による法的、金銭的なトラブル)
による負担を避ける方を選ぶ方向なのです。
責任を持ってもらう事と実際にとれる人間であるかというのの見極めは難しい点だと思います。
私の感情的な話をすると、ただシンプルに憎いというだけではなくて、今回の事が彼にとっても何かのきっかけになって
変わってくれればいいなという思いもあります。
だから、子供とも関わって行って欲しいし、
でも彼は精神的にちょっと不安定な所があるので、そういう意味でそれが子供にとって良いのか悪いのか、
そこが私にとって感情的に厳しい所です。
だから本当は彼が良くなって、権利を振りかざす人間ではなく、責任を持てる人間なんだっていう確信が持てれば、
もし私が居なくなったら・・ なんて不安は無くなるわけで・・
彼の事を信じていたので、本当は今でも出来れば・・っていう気持ちがあります。
でも感情ではなく、一歩引いて彼がした事を考えると、誰がどう見てもおかしいでしょ。っていう状況だというのが本当に辛いです。
私がバカだったんですけど・・・
それによって母にも色んな意味で精神的負担をかけて本当に辛いです。

状況判断し辛いですよね・・
でも感情に流されて出した答えじゃないです。
もっと盲目的に生きれたら本当は楽なんだけど、
子供も出来るし現実を見なきゃと思って。

またまた長々とごめんなさい。
厳しい言葉とアドバイスありがとう。
604名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 19:04:56 ID:mtpWH65/
後々の親権なんて詐欺師まがいの人間に取れるわけがないんじゃないの?
弁護士ならそこんとこ見極められると思うけどなぁ。
精神的に不安定ならなお更親権なんて取れないんないのか?

まぁ・・・相手に責任が持てると確信出来る事なんて今無理なら
この先も無理じゃないのかな。
一旦不信感を持った人間を良い目で見られるわけないしね。
全てを確信して先に進む事なんて絶対に不可能だよね。
対、人なんだから。
自分が死んで子供の行き先が別れた相手だったら安心なんて
感情がすったもんだした相手に湧くとは思えん。てか湧かないだろ。

それら全てをクリアしたら認知させてやっても良いくらいの
考えなんだろうけど、無理だよね?
子供の権利じゃなくてやはり自分の感情で物事を進めている様子。

まぁ色んな考えの人がいて、色んな風に生きて行くんだから否定はしないけど。
何が一番大事なのか考えたら、そんな風には考えないんじゃないかな。

弁護士変えたら?

605名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 21:46:54 ID:yOwsEB/y
どう考えても今の時点では親権は取れないですね。
ただ認知してもらう事によって後々不必要なバトルになる可能性はあがりますよね。裁判とか。
というかその前に詐欺罪で訴えようと思ったら訴える事出来ます。
でも、そういう人の名前が戸籍上父親であるって子供的にどうですか?
裁判とか誰の心にも懐にも時間にも全然やさしくないし、意味がないと思う。
弁護士さんと裁判所の人には仕事が出来てある意味良い事だろうけど!
それでも子供が産まれた時に認知をしてもらうって本当に子供にとって大事な事でしょうか?
もし、それが原因で子供の人生において不必要なゴタゴタが起こる可能性があっても、
それは子供の権利を守る母親としての義務なんでしょうか・・?
それだったらまず彼に良くなって貰いたいと思うし、
実際そうなって良い関係が築ける様に彼との関係も努力しています。
今の時点で彼の父親としての権利を奪っている事は確かだけど・・・
ただ認知云々これからどうなるは別として、子供は真実を知る権利はあると思うので、そこは伝えて行くつもりです。

不信感というか、彼の精神的に不安定な面ですね。
というか病気です。冷静に状況判断して。
精神科に行っても、かなり時間がかかると思います。
でもやっぱり甘いので詐欺というより病気なんだなと思いたいのと、
何か根っこにある部分が癒されれば治るんじゃないかと信じてる部分があります。
終わり良ければ全て良し!ってならないかなー・・って。
そういう所が現実的じゃないし、感情で物事を進めているって言われる要因なのかも。

604さんはパパさんですか?ママさんですか?
何が一番大事だと思いますか?
606名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 22:11:25 ID:2nTswQv0
なんちゅーか、悪いんだけど中途半端な印象を受けるよ。
子供云々じゃなくて、自分自身がその相手に未練があるんでしょう?
結婚するほども縁を切るほども腹を決められない。
真実は知らせるのに認知はさせないって、ものすごく不自然。

戸籍上父親がいる事の意味を自分は感じないかもしれないけど、子供が大きくなって
色々と不都合が出る事もあるだろうし。そこまで相手が戸籍上の父親になることが
不利益だというのなら自分も含めて子供の人生から消え去ったらいいんじゃなかろうか?
特別養子に出してしまえば、不幸の元も全ていなくなるよ?とまで思ってしまうよ。

多分、まだ実際の子供が目の前にいる訳じゃないから現実的になってないんだろうし
妊娠中でホルモンバランスも安定してないからだからだとは思うんだけどさ。
ものすごく中途半端だと思う。
607名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 22:59:04 ID:yOwsEB/y
うん、確かに中途半端だと思います。
彼の態度も中途半端だし、もちろん彼に未練もあるし。
仰られる通り子供も産まれてないし。
だから指摘された通り母親としての意識がまだきっと薄いんだと思います。
それと戸籍上父親が居た事で好都合だった事を自身で感じてないです。
その時の母にとっては大事な事だったんだろうな、と思いますし、思ってました。
因みに母の意見としては、認知して貰う必要はないという感じです。
私は法的な事に色々気付く迄は認知をと思っていたんですが・・・
逆に認知してもらってて都合が良かったって言う事ありますか?
私が気付いてないだけで、認知の恩恵をうけてるのかも。
608名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 23:30:22 ID:hWwBZ4lV
私も認知されていない子なんだけどさ・・・・。
子どもにとっては、自分が認知された子かそうでない子かってのは、
案外心の引っかかりになることだと思う。
どんなにろくでもない父親でも、ただの紙の中のつながりであっても、
それがあるとないとでは大きく違うよ、やっぱり。
自分のルーツにある人が、いくら最低な人であっても
認知くらいはする人間であって欲しいというか・・・。ささやかな期待だね。
609名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 07:03:09 ID:MsIAodup
まぁ何だな、認知を不都合とか好都合とか恩恵とかで考えてる辺りがもうアレだ。

良いんじゃないか?自分の思い通りにすれば。
子供の事ではなく自分の思い通りに。
それで好都合が生まれるのならばそれでいいし。
何言っても人の話を聞く耳を持たない人に話しても無駄。
相談ではなく話を聞いて欲しかっただけじゃないの?
全てを反論で返す辺り、四角い考えの方なんだよ。
四角いものは四角。こうでなきゃ駄目ってね。
1+1は2だけではなく3にも4にもなるって事が理解出来ない人。
610名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 13:55:14 ID:q7cY2woV
>>608
そうか・・・
私は認知された(というか母親が無理矢理させた)子だったんだけど
紙の繋がりってなんだろって、大人になってから思うようになった。
子供の頃は、そんな事考えもしなかったんだけど。
死んだって聞かされてたし。
紙の上では繋がってるけど拒絶されたし。
何か取ろうとかそんな気は全くなかったのに。
611名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 16:52:34 ID:J9K9/nBc
複雑な家庭の子供はやっぱり考え方が一般的ではないんだなと思った。
うちの子も、離婚に対してハードルが低くなるんだろうかとちょっと心配になってきた。
612名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 20:19:37 ID:q7cY2woV
離婚に対してのハードルとかはわからないけど
一般的でない環境で育てば、考え方も一般的ではなくなるんではと思う
本人が幸せなのが一番大事じゃんじゃないの?
613名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 20:39:19 ID:J9K9/nBc
>>612
幸せの基準があるんだから、本人の幸せって微妙でしょう。
DV旦那にくっついてる共依存妻なんて本人は幸せだろうけどさ。

本人が幸せだったら、それでいいって話では終わらないと思うんだけどな。
上の未婚シンママさんも本人は色々あっても子供できて幸せなんでしょう。
でも、子供の幸せは?って話なんじゃないのかな。
614名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 20:51:53 ID:q7cY2woV
言葉が足りなかったかなとちょっと反省したので追加

でも私は本当に変わっている方だと思うので
どんな家庭で育っても、みんながみんな極端にこんな風になるとは限らないと思うし
どんな環境であろうと、きっと一生懸命お母さんとかお父さんが育ててれば
それを見て育った子はいい子に育つと思う!
色んな尺度の計り方はあると思うけど、幸せは幸せを呼ぶと思うし、
やっぱり細かい事より幸せだなと思える事が一番。
と思うけど・・・
これも一般的ではないのかな・・・
615名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 21:26:30 ID:5/gZWjjq
>>610
あなたの場合、認知されてるわけだから、次の段階の期待をしたけど
裏切られたって感じでしょ。何かしら期待しちゃうじゃない、やっぱ。
裏切られるとわかっていてもついつい。
私はいまだに父親がどんな人だったのか想像すると何かわくわくするものがある。
(数年前にホームレス生活後に亡くなったらしいと母に聞かされたが、それでも)
最低であっても底上げ材料が少しでもあると、そのささやかな期待の
妄想枠も広がるわけで。
ふと自分が出来る過程を妄想してしまったときに、底上げがあれば妄想も良い方に広がる。
どうせ見たこともない父親なら妄想で良い父親にしてしまったりとか
夢くらい見させてよ・・・な感じ。
616名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 22:44:02 ID:q7cY2woV
>>615
ああ〜なんかわかる。
裏切られたっていう気持ちもあったかな。
でもやっぱりそんなもんだよねって感じ。
家庭もあるみたいだし、今守りたい物が有るんだなと思った。
幸せだよーって所を見せて、お互い幸せそうで良かった良かったってなれるかな・・
みたいなささやかな期待を膨らませてた部分はあったかな。
母と父の関係の事だから、私には量れない部分もあるし
母曰くの部分が100%真実だとは言えないだろうし。なんて理由付けしたりして。
だから今でも私も想像の中の父親は良い人かな。
そう思っていたい。
617名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 00:32:28 ID:FevIXU2g
あの 教えてください。 3歳の息子を持つ父親です。とてもいい息子です。
当然ですがママはいるのですが私も、息子も、もう会うことは出来ません。
先日、義母から息子を預かりたいと言われました。
毎日、朝 託児所に息子を預け、夜11時頃眠っている息子を迎えに行く毎日です。
仕事の都合上仕方のない事といえばそうなのですが、義母が預かるので、週末会いに来れば良いのではと話がありました。
決して義母義父との関係がうまく言ってないわけではないのですが、自分と息子の事を考えると、そうしたとしても
今となんら生活が変わるわけではないと、だから息子には出来る限り普通の生活をさせてやりたいと義母から話がありました。
私としては、息子と一緒に生活をしたいのですが、息子にとって普通の生活とは何なんでしょう・
618名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 00:51:15 ID:SidaFRoQ
その答えを探すのは父親の役目だから。

れじゃあいけないと思っているのなら、何らかの行動を起こすしかないし
このままで良いと割り切れるなら割り切れば良い。
どっちを選んでもいいしその中間の選択になる方法をとってもいいと思う。
どの方法であれ、どういった結果になるかを運に任せるのではなく
自分で舵取り管理をする意識を持たなきゃね。
自分はどの方法なら一番納得できるのか、が重要じゃない?
619名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 01:13:46 ID:FevIXU2g
どうすれば自分が納得できるか、自分は簡単です。
自分は今のままで幸せです。息子と暮らす今が幸せです。
ただ、自分より息子にとって今、将来、結果 納得出来ることの方が大事かな
?と思って悩んでいます。
620名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 01:15:48 ID:Y1TPHhTQ
>>617
朝、託児所の変わりに義母さんの所に息子さんを預けに行く事は出来ないですか?
もしくは義母さんが息子さんをもうちょっと早い時間に託児所に迎えに行って
617さんが義母さんの所に夜迎えに行くとかそういう事は出来ないですか?
普通の生活が何かはわからないけど、沢山の人の色んな愛に触れて育つのは幸せな事だと思う。
でも多分617さん以上に、
義母さんも義父さんも息子さんとの生活に一生関わっていけるわけじゃないと思うし、
3歳頃って色々な事を認知し始めて物心も付き始める頃だと思うから
617さんも息子さんとの時間と生活を大切にして下さい。
621名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 01:32:27 ID:FevIXU2g
義母宅には高速使って車で2時間半くらいの所です。
出来そうな距離で実際毎日は難しい距離にあります。
父親ってのは母親と違って、小さなことに気が付かない生き物です。
会社の同僚(女性)に息子の話をして気づくことが多々あります。
沢山の人の色んな愛に触れて育つのは大事と思います。
母親がこの世にいない今、息子にとっての親は自分だけです。
とは言っても来年の4月には幼稚園に行く年です。
現実問題として幼稚園に行かせてあげるには今の生活では無理なわけで・・・。
でも親として出来ることは出来る限りしてあげたいと思うわけで・・・。

622名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 02:00:08 ID:SidaFRoQ
>>619
だから、自分の納得いく方法と自分がこうしたいが違うから困っているんでしょ。
付随する条件を把握しているのはあなただけだから、
自分で考えないといけないしまとめるのも自力でするしかないし、
想定や考えをまとめた上で相談しないと自分の納得できる答えの焦点がぼやけるよ。
623名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 02:04:47 ID:NPgeUMJe
【マスコミ黙殺・クーデター発生?!】国籍法一部改正で日本終了?! 1/3
http://jp.youtube.com/watch?v=WfLfutS9PKw
09:09 / 10:00
ところが、今日の午前中(14日)その情報によりますと、
18日の13時本会議採決が一部改正案、決まった。

【マスコミ黙殺・クーデター発生?!】国籍法一部改正で日本終了?! 2/3
http://jp.youtube.com/watch?v=VIyqySjcYtY
00:34
国会議員はみんな知らない。採決する与党の議員も野党の議員もしらない。
今日(14日)審議を行われる時、麻生総理は日本不在。
この法案が通ったら、麻生総理は歴史に日本を破壊に導いた首相という感じで
刻まれる

「国籍法改正案」とは?
国籍法を「誰でも日本人になれる」法律にする案。
婚姻関係の無い日本人男性と外国人女性との間にできた
子供に対して、あるいは外国人同士の間にできた子供であっても、
日本人男性が認知さえすれば、誰にでも日本国籍を与えることが
できる。
また20歳を過ぎた者に対しても、施行日から3年以内
に届け出れば国籍が取得可能。

【マスコミ黙殺・クーデター発生?!】国籍法一部改正で日本終了?! 3/3
http://jp.youtube.com/watch?v=E0E58EsYw6g
624名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 02:07:14 ID:zy7GkDb5
>>612
もし幼稚園にこだわりがあるのなら、地域によっては、朝幼稚園に行って、終わったら保育園に送り届け預かってくれる地域があると、別スレで読みました。
幼稚園と保育園が連携してないとできないし、そういった園は少ないだろうけど、参考までに。
625名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 02:08:48 ID:zy7GkDb5
スマソ>>621だったorz
626名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 02:20:06 ID:FevIXU2g
自分が納得いく方法は分かっていますが、自分がこうしたいと言うのは正直
わからないです。当然 付随する条件を把握しているのは自分だけです。
ですが、最終的には自分が考え決断しなきゃいけないことでしょうけど、
自分の都合だけで決めてしまうことでは無いと思います。
3歳の息子ですが、息子の気持ちや考えを出来るだけ理解した上で決めたいと
思います。それには自分だけの判断ではなくいろいろな方の経験や考えをお聞かせ
願いたいと考えています。 答えの焦点はぼやけないと思います。答えを出すのは
自分が息子にとって最良の選択をするという事だけは初めからぶれる事のない訳ですから。
自分がどうしたいではなく、息子にとってどうすれば良いかという事です。
627名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 02:24:06 ID:FevIXU2g
624さん そんな事が出来るのでしょうか
その地域とは何処なのでしょうね。
早速 自分も調べてみます。
ありがとう。
628名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 05:36:39 ID:KWHp9/a3
今の生活で自分は満足だが
子供の事を考えると朝早くから夜遅くまで託児所に預けっぱなしで
可哀想と言う気持ちがあるのでしょう。
だから義母からの提案に、子供の事を最優先で考えれば
託児所に朝から晩まで預けられているよりは愛情持ってみてくれる
祖母&祖父の方が良いのではないかと思う。

が、別れた相手の親だし遠いし何だか取られちゃうみたいで複雑てとこ?
そんなん自分でみるって決めたんだったら託児所に預けて働くのが一番でしょう。
義父母宅にはたまに預けるって言うのが普通じゃない?
ずっと預けてて自分が会いに行くって事になったら本末転倒じゃないか。
ずっと預けてたらその内、向こうに慣れてしまって会いに行っても
「あ、パパ来たの?おばーちゃーんパパ来たよ〜」なんて言われて
寂しい思いをするに決まってる。自分がね。

今の生活が子供にとって最善とは思えないが(朝から夜まで託児所)
そうする他、生活を維持する術がないのだから仕方ないじゃない。
義父母宅に預けるのは私は反対。

うちも朝から夜まで保育所に預けっぱなしだけど
誰かに預けようと思った事はない。
629名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 08:23:28 ID:+6Yq54AL
預けられる場所が存在する間はいいとして、小学生になったらどうするの?
学童は普通6時まで、一人で暗い中下校して11時まで家に一人?
それって実質小学生の独り暮らしになるよね。
託児所や保育園が悪くは無いけど、11時までってほぼそこで暮らしてることになるし
家族とのふれあいがあまりにも少なすぎてさすがに可哀想と思う。

子供と自分が幸せに暮らす環境に今いないなら、環境を変えるしかないよ。
早く帰れる仕事に変える、もしくは義父母のそばに住んで甘えさせてもらう。
お金をかけてシッター雇って夕方から帰宅までは家で見てもらうって手も
あるだろうけど、それをするくらいなら義父母さんたちは自分たちが見たいんでしょうね。

そんなことのために仕事を変えるなんて、引っ越すなんてとんでもない!
って思ったなら、自分にとって子供はその程度の存在なんだから
子供を犠牲にするなり義父母に預けるなり、自分の楽なほうにすればいいと思う。
630名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 12:48:58 ID:Y1TPHhTQ
私、まさにそんな感じで小学校に上がる時に母親と暮らし始めた。
鍵っ子で、急に生活環境も変わったし、すっごい寂しかった。
思春期の頃は大人の事情もわからないし、色々葛藤が大変だったけど、
でも大人になったらしょうがなかったよねって思える様になった。
今思えば、母も一生懸命だったんだなと思うよ。
それに多分母と離れて暮らしてた(週末だけ会ってた)期間
母は私以上に寂しい思いをしてたと思う。
小学校に上がってからは、他に私を見てくれる人が居なかったから
シッターの人が時々来てた。
とりあえず義父母さんっていう息子さんにとって身近できっと親身になって考えてくれる人が居るんだから
義父母さんと色んな事を踏まえて一度じっくり腹を割って話してみるのはどうですか?
617さんの仕事の事とか、素直な気持ちであるとか、これからに対する不安であるとか・・・ 
そういう事も全部ひっくるめて。
多分全部が解決する様な案が出るのは難しいと思うけど、
三人寄れば文殊の知恵って言うじゃない!?
あんまり難しく考えすぎず、楽な気持ちである程度色々な事を受け入れる事も大事だと思う。
631名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 23:09:51 ID:MYpEjD0H
>>617

3年後、小学校入学の事を考えて動くのが一番でしょう。
仕事を、住まいをどーしても変えられないのであれば、私だったら義親に預ける。
幼少時代の普通の家庭の暮らしはとても重要。
朝の微々たる時間しか一緒にいられないなら、週末だけ親、でもいいと思う。
632名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 11:20:40 ID:cF5O+k3j
転載です

 245 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/16(日) 16:08:52 ID:LdwohAlG0
  おいおまいら、聞いてくれ。ホームレスが認知なんてずっとネタだと思てた俺

  俺の彼女、クリスチャンで、教会の慈善活動でホームレスにおにぎり配ってるんだ。
  おにぎりが大量に余ったので不思議に思って、ホームレスの親分に聞いたら「最近
  マル暴風のがきて、日雇いで家賃くらい稼げるがサラ金に追われてて住民票を
  戻せない(そういう人、最近多いらしい)ホームレスに、アパート世話するから、
  認知の書類を○十枚書け、サラ金の取り立てからは組をあげて守る、
  とか言って、ワゴン車に乗せてったらしい。30人くらい」という

  住民票あれば、生活保護も受けられ医者にかかれるから、サラ金に追われて
  住民票いれてない人にとっては嬉しい話だそうだ(彼女談)
  マジでこれヤバくね?

さらに、日本人が関与するのは、最初の1回だけ

日本国籍取得すればその元外人も日本人になるから、あとはネズミ算的hに
認知できる

『国籍法改正案』絶対廃案に持ち込みたい!
みなさん、1枚でもよいので改正案反対のFAXして。お願い。

塩崎恭久議員  FAX: 03○35○08○36○19
大島理森自民党国対委員長 FAX: 03○35○02○50○82
島村宜伸自民党代議士会会長 FAX: 03○35○08○37○18
谷公一議員 FAX: 03○35○02○50○48

○は除いてください。
633名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 12:24:58 ID:PPRISOft
昼休みに見たら色々な意見ありがとうございます。
>>628さん
まさにそんな感じです。でも別れた相手ではなく、死別ですね。
息子がママは帰ってくると言っていますのでそういう事にしています。
でも1歳11ヶ月でママと別れていますが、多分息子も口に出しませんが
ママがいない事は理解してるようなきがします。
>>629さん
そうですね、先の事を十分見据えて置かないといけないでしょうね。
引越しは出来ないです。ママがいる時に無理して建てたもので、ママが
息子の部屋だとか色々考えて作ったものなので。
息子は家にいるのが大好きなので、家で飯を食うことに非常にこだわります。
やっぱり仕事を変えるのが一番かな?
収入の面で心配かな?家のローンと生活費と息子にかかるお金でどれくらい
いるか計算してみないといけませんね。年収300万もあればなんとかなりそう。

>>631さん
仕事を変える方向で考えて見ます。
小学校の事を考えると1日でも早く今の環境を変える事が先決ですね。
634名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 13:53:29 ID:/DFzs+6H
>>615を読んでふと思ったんだけど。
連絡も取ってなくてどこに住んでるかも分からない父親が亡くなったとしても誰も教えてくれないですよね?
私は、子が1歳になる前に離婚して子父が生きてるのかすら分からないです。
子がもっと大きくなった時に会いたいと言われても死に目にすら会わせてやる事ができないや。
635名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 18:04:00 ID:EsFp+ubN
>>633
死別でしたら、家は思い入れの面からも大事になさりたいでしょうね
うちは母子で賃貸暮らしで年収300万で、それプラス養育費・諸手当で
楽ではないけどなんとか少しずつは残せるかな?って感じになってますが
男二人で家のローンもあっての年収300万ってほんとに大丈夫?
どんどんご飯食べるようになって、節約自炊テクをすごく磨かないときつそう。
転職を検討するにも、本当にそこをボーダーラインにしてしまって大丈夫なのか
今一度綿密なシミュレーションをされてはどうでしょう。

今かかっている費用一覧(家計簿があれば早いですが)
小学生になったらどうなるか
習い事をさせる幅を含ませるとか
家も長く住めば修繕費がかかることもあるでしょうし
収入がそのくらいになった場合の住んでいる自治体で
受けられる手当てや優遇措置など
同じように中学校になったら、高校になったら(私立の場合、公立の場合)
大学になったら・・・
636名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 18:10:56 ID:VnIM0uWp
学校から歯科検診の結果のお知らせプリントが来た。
虫歯はなしなんだけど、「歯列・噛み合わせの異常」にマル印。
歯並びガタガタではないんだけど、八重歯がちょびっと飛び出してる。
うちは、3ヶ月に1回歯科に定期検診に行って、歯石取りや溝埋め、フッ素等で虫歯予防を頑張ってる。
私もその八重歯のことが気になっているので、矯正が気になって、歯科の先生に料金を聞いたんだけど、金額聞いてびっくらこいた。

50〜100だって…!

30くらいかと思ってた。
無理だよ〜50も出せないよ〜〜〜
確かに歯は一生モノだけど、50は無理だ…。
子供は「○○ちゃん(ブリッジしてる)みたいにするの?歯医者さん行くの?」とワクテカしてる。
あー、もう、どうしよう。
こういう時だけ、旦那がいればいいのになぁと思う。
637名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 18:12:57 ID:VnIM0uWp
矯正スレあったわ。
勉強してくるノシ
638名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 10:12:19 ID:rNQpUcDj
矯正は腰をすえてかかった方がよいよ。
私の歯は50万ほどかけたらしいが(35年ほど前)まったくガタガタだw
うちの子も歯がガタガタ。ただ性格上、今は矯正は難しいと思ってる。(小5)
中学校はいって口の大きさがある程度安定してから一気にやるかと思ってるよ。
今は虫歯を作らないように、二ヶ月に一度程度、歯医者でクリーニング。
夜の歯ブラシは超音波+2種類の歯ブラシで私が磨いてるよ。
でも虫歯になるんだよな、歯の質がかなーり弱いらしい。間食もジュースも飲まないのに。
639名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 22:26:06 ID:cICRxGR0
>>638
そうだね。
ネットや本で勉強してから、じっくり考えてからと思ってます。
かかりつけの歯医者さんは問題の八重歯を見て、
上唇に押されて引っ込むかもよ、もう少し様子見ましょうと言ってる。
子供が歯医者さん大好きで、矯正にやる気満々なんだよね…。
先生の言うようにしばらく様子見だなー。

若干スレ違いでしたね。すみませんでした。
640名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 12:36:20 ID:xsAMpITe
サキちゃんのビデオレターと言うコピペを見た。

幼いサキちゃんを残して死んだ母親が、ビデオレターを残して置くお話。
最後の所で、↓となるんだが

> ・・・サキちゃん、今、身長はどれくらい?
> ママには見えない・・・・・・。
> (ママの泣き崩れ、カメラを抱え込む姿が映る) 
> ママ、もっと生きたい・・・。
> あなたのために、おいしいものをいっぱいつくってあげたい・・・。
> あなたの成長を見つめていたい・・・。
> 本当はサキちゃんと友達の話をしたり、
> ボーイフレンドの話をしたかった・・・。
> ひと目でいいから、サキちゃんの花嫁姿をこの目で見たかった・・・。

食事も手抜きというか、要領が悪く、時間ばかり掛かっている割には、
たいした物が出来なくて、天国の嫁に申し訳なく思う。

ところで、女の子は、母親とボーイフレンドの話をするものなのか?
彼女の事を、父親と話するなんて考えられないが、それが普通なのか?
641名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 14:10:35 ID:2j63cR0o
全く持って意味が分からん。

642名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 14:28:26 ID:BxdvUho0
>>640
母親と娘は意外といろいろ話すみたいだよ。最近のDQN
母娘だと、母親がお勧めのラブホ(もちろん浮気相手と利用)の
情報を娘に教えたりとかしてるみたいだ。

女なんて愚かな生き物だからな。

>>641
おまえは本当に頭が悪いんだな。
643名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 14:52:15 ID:xsAMpITe
>>641
分かりづらくてごめん。
もう一回書き直す。

自分は、死別の父子家庭の者です。

コピペの全文は、↓で確認して下さい。
http://greencapproject.blog19.fc2.com/blog-date-20080602.html
俺は、別のスレで見たんだけど、スレが落ちたから、同じ物が書いてあるブログを紹介します。

食事の件も思うところはあるんだけど、女の子を持つ父子家庭で、
これから来る思春期に、どう対応していいのか、今から不安に思ってる。

このコピペを見ると、女の子は、ボーイフレンドの事を母親に相談するらしい。


俺は、親に恋愛話なんてしたことも無いし、想像もしたことが無い。

そんな俺が、娘にこんな話をされたら、返答に困るというか、どう接していいのかが、分からない。

娘も、それを察して、そんな話を俺にしないのかもしれないが、
それは、それで、不憫な気もするし、他の女子が普通にする経験なら、娘の力になってやりたい。

そこで、ここのおママさんに質問なんだが、
普通、年頃の女の子は、本当にボーイフレンドの話を、お母さんとするものなんですか?
自分には、女兄弟もいないから、そんな世界があるのも知らなかったので教えてください。
644名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 14:54:16 ID:gQe2uc8N
>>643
いや、意味わかってたよ。
私は恋愛関係のことなんか誰にも相談したことがないので、多分それぞれ違うと思われ。
645名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 15:13:59 ID:MSAZU9mB
あんまり「普通の女の子」に振り回されない方がいいよ。幻想だよ。それ。
私は一切しなかった派。結婚の了承の時にはじめて紹介した。
まだケータイもポケベルもなかった時代なんで
ボーイフレンドから電話があっても「クラブの連絡」と話してた。
父親は私に男の子から電話がかかってきたら、用件も聞かず切る人でしたよ−。
仲良しすぎる母娘って一時、友達親子でオッシャレー扱いだったけど、
最近はDQN扱いされるかもね。
娘さんが甘甘ベタベタタイプなのかな?
646名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 15:42:17 ID:xsAMpITe
>>645
いや、まだ小1なんで、思春期の女の子って、本当に、想像上の生き物なんです。

自分の子供の頃を思い出しても、野山を真っ黒になって走り回ってたから、
同学年の女子が何を考えていたのかなんて、全く見当もつかないんですw

これが、イケメン爽やか男子だったら、そんな話題も難なくこなせるんだろうけどね・・・orz
647名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 17:02:18 ID:V0EfLLM9
個人差でしょう。
うちは私は一切相談しなかったけど、妹は何でも話をしてたみたいだし。
別に仲良し親子でも程度の問題でDQでもないと思うけどね。

>>646
話したかったら話すだろうし、話したくなかったら話さないよ。
身構えなくても、一人の人間として接してればいいんじゃないの?
ただ、いつでも味方になるよとサインを出し続けてれば、問題がある時は
相談してくれるんじゃないかなぁ。
648名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 23:13:37 ID:dRdh7Zg3
私もそう思う
パパさんが娘さんに、ここに書いたように話せばいい
十分に思いは伝わると思いますよ
649名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 01:36:18 ID:E9xDYwe5
まだ思春期じゃない(小3)だけど、クラスで、○○ちゃんは●●君が好きーとか恋愛ごっこというかそんなのが流行ってるらしい。
うちの娘はひとりの男の子から告白wされたそうなんだけど、お断りしたそうな。
父娘でもなんでも話ができる関係を作っていけば大丈夫なんじゃないかなぁ。
650名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 12:33:58 ID:xMEJ3iN6
>>647-649

ありがとうございます。
なるべく、構えないで接していこうと思います。

自分の親が毒親に近い人なので、親に相談するという経験が無く、
頼るべき妻も、いなくなってしまったので、参考になりました。


651名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 00:55:35 ID:R2kswnKg
子供が二人。
現在、下の子がノロの疑い濃厚な嘔吐風邪でダウン中。
朝一で受診したら、尿検査後即「点滴!」と言われ、
昨日はやっと入社できたばかりの会社を休んだ。
でも、今日は仕事でどうしても休めない。
体調の悪い母に、終日下の子を頼むことになる。
上の子は明日、学校がらみのイベントがある。
何ヶ月も前から準備して、がんばってきたイベント。
行かせてやりたいし、私も晴れ姿を見たい。
でも、下の子。もう半日以上、尿も出てない。
水分すら摂れてない。ぐったりして眠り続けてる。
仕事もしなければならないし、
明日もまた点滴になるであろう下の子についていたいし、
ずっと頑張ってきた上の子のイベントにもいきたい。

分身の術を使いたい。
子どもたちにも、母にも迷惑をかけて、
本当に申し訳ない。
自分では頑張っているつもりなのに、
間違っているのかな。と自信がなくなる真夜中。
652名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 03:49:18 ID:qjSSIjw9
間違ってないと思うよ
運命は時に理不尽なものだ

うちの子は気管支炎で二回ほど入院してる
まだ一歳になってないのに二回も
保育園にあずけっぱで朝から晩まで仕事で寂しい思いさせた上に
風邪をこじらせるほど無理させたのかと
自分を責めたりした
でも落ち込んでる暇なんかないから毎日仕事の繰り返し
もう入院はさせまいと、気を付けるしかない

分身の術いいねww
私の場合は仕事用と子供用かな

て、結局自分語りでイミフになったw

子供ちゃん、早くよくなるといいね
上の子もママも頑張って
一生懸命やってれば少なからず、上にも下にも伝わると思うよ
653名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 23:44:49 ID:CMCqrm7F
元旦那が私に男ができたかどうかを折りに触れて聞くのが死ぬ程うざい。
子供がいるので最低限その連絡が必要なんだけど、メールでも電話でも
相手が飲んでると酔っ払ってるので必ず聞いてくる。「うぜえ」と口に出して
言ってるのに、その場では「ごめん。ごめん。」と言いつつ、次回と毎回
聞いてくる。早く子供だけで面接の連絡ができるようになって欲しい。

お前のせいでこちとら芯から男性不信になって、言い寄られても全く
心が動かなくなってるっての。(#゚Д゚)ゴルァ!!
654名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 00:24:09 ID:xX0HaD2p
>>653
うわ、そんなの聞かれたら
ウザイ通り越して、キモいわ…。
655名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 00:24:50 ID:eVnlwf/o
>>653
うちは元旦那とは年1〜2回しか接触しないからそういう干渉はないけど、
子供に「ママ、イケメンの彼氏見つけて早く再婚してよ。」と言われて(゚д゚)ポカーン
小学生のくせにマセてるよねぇ…。
656名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 02:04:53 ID:PRg5CWyl
>>653
>>654
嫁さんに離婚されて子供まで奪われたらそりゃ気にするわな。
いちおう女なんだから、身体目的で寄ってくる男も居るだろうし、
昨今の事件とか目にしてたら、父親としたら当然心配もするだろうよ。

そんなに男遊びしたいんなら父親に子供返せばいいのに。
657名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 05:45:14 ID:KU7JAVTE
>>656が文盲な件。
658名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 11:37:04 ID:CVISlNJ8
>>656
意味分らない言いがかりレス乙
659名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 15:27:23 ID:PRg5CWyl
>>657
>>658
なんで理解できないんだろうね。

別れた女に男ができたかどうかが気になってるんじゃんないんだよ。
女に連れて行かれた子供に変な「父親」ができるんじゃないかってのが
気になるだけだよ。子供がいなきゃ(まあそうしたら連絡もないだろうけど)
聞くわけねーだろ。別れた女に未練があるわけでもなし。

なんでおまえらそんなに頭悪いの?バカなの?死ぬの?
660名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 17:47:13 ID:ETMQ8a2f
>>659
当人なら乙だけど、当人じゃないならなんのつもりで聞いてるかなんか
わかんないじゃん。
離婚した男性は100%が元妻への未練がないなんてデータでもあるならまだしも。
未練じゃなくて子供が心配でだとしても毎回聞いてくるなんて普通にウザいです。
しかもレスから男遊びしたいなんて真逆のことしか書いてないのに超妄想乙です。
661名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 18:45:43 ID:eVnlwf/o
元舅が死んでた。
今年の春に亡くなってたらしい。
喪中のハガキが届いて初めて知った。
お線香あげに行ける距離じゃないから、心の中で冥福を祈ります。
662名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 19:57:01 ID:6pVOjBNf
うちは子どもの友達の親数名から、彼氏ができたのかどうかをしょっちゅう探られる。
日曜や夜に不在だったりすると、昨日いなかったでしょ?
もしかして彼氏できたの?とか、部活の送迎ができないとデート?とか。
送迎で困ったときは元旦那も協力してくれるけれど、
そうすると復縁するの?とかもいわれる。
仕事で不在なだけで、それに子どもは中学生の微妙なときなのに
男がどうのなんてそんな気もないし、子どもが敏感なときだから
そういう話題はあんまりしないで欲しいと言ってるのに。
663名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 20:03:32 ID:PRg5CWyl
>>660
女よりは男の心理が分かるから書いたんだよ。
元嫁の所に子供を置いてきた男なら、「新しい父親」に子供を
取られてしまうんじゃないかと、誰だって心配するだろうよ。
それと最近は物騒な事件も多いからね。

別れた嫁に未練たらたらとかいう女々しい男は論外。

元レスの人のケースがどっちだか分からんけど、「男」じゃなくて
「父親」としては別れた女への未練なんかより子供の心配の方が
100倍大きいもんだ。

まあ、俺もあんたも当人じゃなきゃ想像の域を出ないわけだけど。

男遊び云々は、そういう気持ちすら推測できずに「未練」だと
決めつけるような短絡的な思考回路がムカツクから書いただけ。
664名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 21:08:39 ID:CVISlNJ8
>>663
>>653だけど、うちの元夫は純粋に興味本位。
だからこそうざいの。

自分は別れて半年も経たずに彼女を作っていて、自分の子供の都合より
彼女との約束を優先する人なので全くそういうのには当てはまらない。
男遊び云々も、もし、自分の元妻に私のレスを投影してるのなら
そういうのを言いがかりの八つ当たりって言うんだよ?私は男性不信になってて
男遊びする気なんかさらさらありません。

そういう自分の元妻への思いは元妻本人だけにぶつけるようにしてね。
短絡的はどっち?って話だよね。それぞれの家庭にそれぞれの事情があって
それぞれの今の立場があるの。ただ「離婚した夫婦」というのだけが同じ状況な
赤の他人に八つ当たりする権利なんか誰にも無いと思うんだよね。
665名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 00:00:37 ID:PRg5CWyl
>>664
だったら最初からそう書けば?情報小出しにしといて
ヒステリー起こされても困る。

同じ状況がないって自分で書いてるんだから、「自分の
ところの状況」をちゃんと書かないと、どう解釈されても
文句言えないだろ?

そのくらい理解できるよね。

あなたの「状況」が書かれてないから、自分なりの解釈を
した。それ以上でも以下でもない。男遊び云々については
>>663に書いたけど、理解できなかった?

666名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 00:02:13 ID:PRg5CWyl
追記。

>>664
>自分の元妻に私のレスを投影してるのなら

それこそ妄想だろ。頭大丈夫?
667名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 00:11:08 ID:ehLTUUjU
>>666
見てて痛々しいので、もうレスを止めた方がいいと思うんだ。
668名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 00:20:41 ID:711wNuOQ
>>667
いや、目くそ鼻くそで面白いから続けて欲しい。子供までいるのに離婚する奴ってやっぱ社会最底辺?
669名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 06:36:59 ID:S1zdPWqN
子供が離婚する、しないの選択に影響を及ぼすかにおいて収入や職業、階級との相関はないよ
そんなこと社会の最底辺で這いずってるオイラでもわかる
670名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 07:28:20 ID:FOWWloEO
男のヒステリーってのもあるんだな。
人の書き込みを勝手に解釈するのは構わんが
悪意のある偏見に満ちた解釈で人を嫌な気分にさせるのは
如何なものか。

>>665の書き込み方は頭じゃ理解できるが
気持ち的な部分で、うへぁ〜って思っちゃって
同意できないね。

そう言う考え方で物言いだから離婚して人に八つ当たりして
ストレス解消してんだろうなぁと思われても仕方ないな。
リアルでも友達いないんだろうなぁとか
寂しいやっちゃなぁとか、本当に人の親?とか色々思っちゃうなぁ。
あ、これは>>665に会った事ないし良く分からないから
書き込みから私が勝手に解釈した>>665の人間像だから。

それっくらい理解できるよね?

671名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 11:30:44 ID:711wNuOQ
>>670
ヒステリーvsヒステリーwwww 次は男のヒステリーの逆襲どうぞwww

>>669
いやそうじゃなくて、子供がいるのに離婚するような人間は、所詮自己中だってこと。
上のおっさんとおばさんのヒステリー合戦みたいに。どうせ朝早く新聞でも配ってんだろww
672名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 12:07:55 ID:ehLTUUjU
子供が昨日から元夫実家にお泊りに行ってる。
嫁姑で色々と問題があったんだけど、離婚した後の方が元義実家とは
お互いが距離感を保ってるのでうまくいってる。昨日連れて行って私も
ご飯をごちそうになって帰ってきた。ボジョレー開けてくれたしw

ちょっと遠い親戚みたいな感じで一緒にご飯を食べても苦にならない。
結婚してた時は行くのも嫌だったんだけど、本当に距離感って大事だ。
そして、元夫がその場にいないから、余計にお互いがいい感じだった。
元夫がいると、ちょっとぎくしゃくするw

ちょっと不思議な関係になったけど、子供にとっては祖父母だから
このままつかず離れずで交流がつづいていくといいと思うよ。

673名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 14:19:56 ID:711wNuOQ
>>672
離婚しといて何人間みたいなこと言ってんのwwwww

おまえは祖父母から孫を、子供から父親を奪ったんだぞ。猛省してるか?してないよなwww
674名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 14:53:57 ID:yiS4o2YP
>673、どんどんズレてってるんで撤退してください。

うちも元義理家族とはうまくいってるよ−。
年末も子連れて遊びに行く予定。離婚後も子どもの学資保険は払ってくれている。
ただ離婚後も元夫に何かあったら頼むと言われるけどWWW
私や私の身内に何かあった時は頼らざるをえないんで、お茶にごしですわー。
675名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 15:00:16 ID:711wNuOQ
>>674
はーい。これから「家族揃って」出掛けますのでーwwwwwww

じゃあな、社会の最底辺ども!wwww
676名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 15:15:47 ID:lqVX1CfC
この人サムッ!
677名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 16:57:20 ID:yiS4o2YP
たまにこういう人が来るよね。
とにかく自分を優位にするために、優越感を味わうために
見下げる対象を探しあぐねるんだけど、こういう性格の人ってツライだろうな。
実際の私の周りにも、こういうアンテナの感度をビンビンに高めている人もいる。
でもなんか優位に立っているはずなのに、見下げられる対象になっちゃうのな。
シングル、シングルでなくても人格的に未成熟なのは否めない。
本人がどこかすこーしそれに気がついてる部分もあって、悲しい。
しあわせだったら、他人を見下げる行為なんかに貴重なはずの時間を無駄につかわないもんなあ。
そういった行為をあえてしようと思う発想もわかないだろうし。
678名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 17:59:18 ID:S1zdPWqN
言ってる言葉を全部逆に解釈してみればコイツがどんなやつかわかる

家族って言葉と底辺って言葉気にしてるところ見ると独身で金ないワープア
出かけるとか、わざわざ言ってるところ見ると、休日家で暇なんだよ

きっと童貞、恋人は嫁と呼んでる長い枕にかぶせたカバー
679名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 18:35:42 ID:yiS4o2YP
こちらは雨です。明日納品の仕事を仕上げながら、
横では子どもがテレビを見ながら笑ってる。
ほっこりしあわせだなあって思う。そして家族についてふと考えてみたりして。
でも頭の中はクルクル変わり、そうだ寒いから鍋にしよ!とも思う。
ポン酢に春菊をつけて食べれば、ものすごくしあわせになるなあと。
家族のことも春菊のことも子どものことも、リラックスして考えられるのもしあわせだからかもと。
ニヤニヤしながら、きりのいいところまで仕事を仕上げる。
680名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 23:55:35 ID:Xk/pLEVY
>651です
下の子、完全復活!
いつもの食いしん坊に戻り、夕飯の支度中から「腹減った〜」とうるさい。

が。
上の子にうつった。orz
イベントに元気よく参加した翌日の今日、朝から嘔吐。

金曜日から会社休みだったけど、ちっとも疲れが取れてない。
汚物処理と洗濯と病院通いと子どもの水分&薬補給。
そういや、土曜日は丸一日、外出して仕事だったな。
なんだか時間の経過がよくわからなくなってる。

あ。明日はクライアントと営業と本社の人間交えて会議だ。ひゃっほーい!
今晩中に頭を整理して、きちんと仕事しないとな。
せっかくアンパンマンパッチのおかげで就職できたんだし。
あ〜、栄養ドリンク飲んで寝よ。
アンパンマン、うちに来てくれないし。アンパン嫌いだし。

くっそ〜、子どもたちのためにがんばるぞ。
681名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 14:18:10 ID:AJpINloQ
お子さん二人いると風邪貰ったりあげたりしちゃって大変だね。
仕事に育児に大変だろうけどがんばって欲しいな。

私は、と言うと。
上の子(高校生・父親と暮らす)が予防接種にまだ行ってない事が判明。
学校帰りにとっつかまえて連れてかなくちゃ。
高校生と言うと大人に近い子供だから口は達者だし
態度は生意気だし、頭に来る事がたくさんあるんだけど・・・
病気になっちゃ可哀想だからな。意を決して待ち伏せしてやる。

ま、麻疹風疹の予防接種だけども。
年内に済まさないと無料じゃなくなる。
12月は繁忙期で忙しくて絶対に連れてく暇がないと思われる。
今日しかない!行ってくる!
682名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 15:01:30 ID:+YIRJmN6
うわ〜、子供が学級閉鎖で今週一杯休みだよっ!
683名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 00:54:44 ID:nfq9bOIM
小学校高学年〜中学生くらいのお子さんをお持ちの方に質問ですが、
(一人っ子でじじばば親戚近くになしで外で働いている方)
子供は学童にいかなくなったらどうしてるんでしょうか?
家にぽつんとお留守番ですか?ちなみに男の子です。
684名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 15:01:31 ID:VTNW+m3L
てst
685名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 15:08:07 ID:VTNW+m3L
シングルになりたての者です。
みなさん、年賀状はどーしてますか?
元嫁の実家に送るべきか迷ってます。
子供からすれば祖父母だし、俺が送るとジャマくさいかもしれないし…
686名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 17:02:09 ID:SXx+KWG1
明確な答えが出ないことうじうじ悩んでないで
年賀状なんかそこだけじゃなくどこにも出さない人に
なるってのはどうだろう きっぱりと

年賀状なんて、礼儀じゃないよ、
あんなの郵便局の作ったマーケティングとか公言して暮らす

たとえ商売やっていても年賀状やめても無問題
年賀状こないからってつきあいやめた人見たことないくせに
687名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 20:19:04 ID:B25Mu6BN
>>685
子供が出したいのなら宛名だけ書いてあげたらいいじゃん。
そんな事を考えもしない小さい子なら、自分で決められるようになるまで
待ってたらいいじゃない?
無理して出す必要も無いし、無理して出さない必要もないと思うよ。
688名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 09:15:16 ID:JSwU2l2C
>>685
普通出さないんじゃないの?
689名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 18:32:29 ID:gqA4Od6d
>>685
私は親兄弟にも年賀状出さない不精者なんであれですが。

まだ年賀状の意味が分らないならともかく、お子さんが年賀状を
出したいというなら出させてあげましょうよ。

住所もお子さんに書かせるのがお勧めです。
郵便番号と番地と名前(ひらがなでOK)が判読できれば届きます。
不安があるなら、お子さんの字の横に、こっそり鉛筆で補足いれて下さい。

先方も大喜びしますし、へんな誤解もされません。
なにより、お子さん自身が喜び、自信をつけること請け合いです。


690685:2008/11/27(木) 20:31:10 ID:fo8armqN
みなさんありがとうございます。
子供達に任せることにしてみます。
691名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 22:38:46 ID:AFNm3NU7
未婚母です。今は0歳児なので無職だけど、貯金もあるし、マンションは自分名義。
自分の実家は裕福だし(援助無)、子父(交流無、認知済)からの養育費月30万、
学資保険(1000万)も全期前納して貰った。
子父が死んだら、子が相続するものは数十億単位。
子が3歳になったら復職するつもり。(国家資格有)

なので全然困ってないし、子を成人まで食べさせられる見通しが立ってたから
子どもを産む事を選択したし、子を独占出来て毎日ハッピー!なんだけど、
気の毒な人と思われて、異様に親切にしてくれる人が居て困ってる。
お金の事は人にここでは言うけど、リアル生活では他言したくないし。
なるべく距離を置こうとしてるけど、なかなか難しいや。

気の毒がって親切にしてくれる人は、実は困ってないことを知ったら、
変に恨んだりする人がいるからなー。参るな〜。
692名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 22:44:14 ID:yICHMGHb
すげー
693名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 23:07:12 ID:RtqaDOdK
>>691
一昨日給料日でしたが、残高が3万円です。
5千円貸してください。
694691:2008/11/28(金) 00:46:02 ID:SCMj8xgy
>>693

住宅ローンも含めて借金無し、人との貸し借りも無し、
自分の懐具合も(リアルでは)他言しない。

という自己ルールなのでゴメンね。

子はお下がりとユニクロばっかり着てるよ。
私も仕事してないから、服買ってないし。だからかな?
食べ物や洗剤、石けん、寝具等は良い物にお金は惜しまないけど。

価値観はそれぞれだけど、人から見えるところだけにお金を掛けて、
自分をよりお金持ちに見せようとする人も居るよね。私は逆のタイプだ。
695名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 01:18:56 ID:WXMfHZ5y
なんか、隠し切れない卑しさが・・・
696名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 01:25:58 ID:T+ZazN1q
天城越え?
697名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 07:02:12 ID:3yGP8FEg
リアルでは言えないけど誰かに言いたいんだよね。

ま、本当の話なら心から羨ましい限り。
毎日朝から晩まで働いて、子供の面倒見て
生活切り詰めてそれでも足りない我が家からしたら。
698名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 09:18:59 ID:kPUC5gnG
>>693
私も同じような懐具合だよ。

将来を考えると頭痛くなる。
お金なくて進学させられなかったりしたらどうしよう…。
699名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 10:23:11 ID:9UGFWcqZ
691ほどじゃないけど、今はお金に困ってるとは言えない状況。
リアルに言いたい気もわかる。
しかし気の毒がられるのは何かスキがない?
正直な事を話すと妬まれることはある。
年末年始は海外で過ごすのだけど、毎年言うか言わないかで少し悩む。
(結局、現地のお菓子を子どもに届けさせて報告)
700sage:2008/11/28(金) 14:46:48 ID:uGj9POUZ
チラ裏スマソ

今日は離婚後初めての子供の誕生日
別れてから全く音信不通だが
父親からもしかしたらプレゼントが届くんじゃないかと
ちょっとワクテカしてる子供
でも今のところ何も無し

あ−家に帰ってきたら
がっかりするんだろうな…

ちょっとせつない
701名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 15:04:26 ID:JBYAQlkt
>>700

しゃーない。

わかってたことだ
702名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 16:02:37 ID:f2PYKDt4
>>700
切ないねぇ、お子さんの気持ち考えると。
いずれそういう寂しさに慣れていくのかもしれないけど、
それもまた切ないね・・・

お子さんは何歳のお誕生日?
703名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 16:45:33 ID:uGj9POUZ
7歳だよ

郵便受けを見てみたり
車が来ると宅急便!?と
そわそわしてる…

せつないのぅ

そのぶん母ちゃんとジジババがおもいっきり祝ってやるぞ!!
明日の誕生日会、張り切るよ!!
704名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 17:20:04 ID:f2PYKDt4
>>703
お母さん頼もしい!
楽しすぎてアタマいっぱいになって、父さんのプレゼントを待ってたの
なんか忘れちゃうぐらいお祝いしてあげてね。

うちも離婚直後はいっぱい楽しいことやって気を紛らわせたよ〜
705名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 19:33:09 ID:4J2Yp4rN
ランドセル買ったぞ〜。
\35.000の出費。
もっと安いのもあったんだけどさ、無理しちゃったよ・・・。
さ、副業がんばろ。
706名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 21:55:44 ID:f2PYKDt4
>>705
奮発したねぇ〜
うちの息子の高校の学ランより高いよ!

ランドセルもいいけど、子供としては筆箱とか色鉛筆とか、そういったもの
のほうが気になったりするみたいだから、あんまり無理せず、要所要所で
子供が喜ぶのを買ってあげるのも大事だと思うよ

楽しい文房具があると、勉強も楽しくなるよ。
無駄金のように思えるかもしれないけど、塾や学習教材より安上がりで楽しいよ。
楽しみは細く長くこまめに、がお勧め。ささやかでもいいからさ。
707名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 22:06:14 ID:+jpkKP/0
>>706
もう買っちゃった人にそんな事を言わんでもww
708名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 23:23:42 ID:uGj9POUZ
>>700です

結局、父親からは手紙も電話も来なかったよ…

元旦那 最低な人間だったけど
父親として子供は可愛いがってたのになあ

子供はちょっとショボーンだったが
私も、けっこうがっかりしてるみたいw
まだ元旦那に少し期待してた自分に驚きw

チラ裏&愚痴スマソ
709名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 23:50:33 ID:SiWHfVAA
やっぱ期待しちゃうよ。
子供にとっては大事な父親だし、子供がwktkしてんの見たら
何かこの子の為ならしてくれるかもって気にもなるよね。
710名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 23:55:47 ID:7fo/aCew
現在子2歳男児、離婚調停中です。
旦那には何度も浮気されたし浮気すると酒飲んで暴力奮ってくる。
その上、愛人とデートする為に仕事休むから生活できなくなって(給料月9万とか)離婚を決めた。
でも子供の事を考えると父子の関係は大切にしてあげたいから
慰謝料払ってくれたら全部忘れてあげるつもり。
旦那とも子の前では普通の夫婦みたいに接したいと思っているけど
旦那は慰謝料払うつもり無い俺は何も悪くないと反省してない様子。
この様子じゃ、慰謝料もらって私が全部忘れてあげても円満に過ごすのは無理か?

何より義理親がモンスターペアレントだから大変。
何かと口出してきて、旦那もマザコンだから調停もグダグダにこじれてるし
面会も「うちの息子タンが大変だから嫁が孫連れて息子タンに会いに来い」
とかふざけた事言い出すし。
片道2時間以上を子連れの私の方がどう考えても大変だろ!
慰謝料も義理親が「息子タンは何も悪くない!払う必要ない!」って言い張ってる様子。
義理親と他人になれる事が離婚後の一番の幸せだわ。

チラ裏ごめん、調停が長引いてて吐き出したかったんです。
711名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 02:24:35 ID:vjB0A4mP
>>710
分るよ〜
調停に行くたびに、どんよりした気分になるよねぇ
なんか、こんな人たちだったのかな〜とか

淡々と腰据えてやるしかないよ、気持ち負けしないで頑張って!
愚痴なら何時でも聞くよ
712名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 07:40:25 ID:kYgsABwe
>>710
浮気して暴力なんて思いっきり有責になることやらかしてても
そんなにもめるもんなんですか・・・
それでもなおまだ夫婦生活を続けようという可能性を残してるんですか・・
子供の記憶に残らないうちにそんな毒親の存在消し去ってあげて
713名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 11:05:36 ID:KaHn2YgD
奥さんと死別した男性は、やはり死なれた奥さんのことが心の中い生きていて
好きになった人が出来ても、結婚とかはしないのですか?

私の好きな人は、五年前に奥さんが亡くなられていて、生前、ずっと私だけを
好きでいてねといってたそうで、私の事はとても好きだけど、結婚とかは精神的に無理
言われました。

私はバツ1だし、ちょうどいい性の捌け口にされてただけなのかな?
片思いで円滑にシングルマザライフを送るのは辛い。会わなければよかったかな。

フェードアウトされてお終いなんだろうな・・・

すぐ結婚とかなんて考えてないけど、夢が見たかった。甘いな。
修行してまいりますorz




714名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 12:40:22 ID:H8c0pxtY
>>713
「生きてる人の中では、貴女が一番好き」ではダメなのかな?

そんな都合のいい人がいたら、再婚したいと思う。
その前に、出会いが無いのだがwww
715名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 13:01:03 ID:RkYLCdTx
うちも死別だけど、思い出はやっぱり美化される

好きな人は いないけど、
もし再婚なんかしたら 相手の方ががきっと元夫に嫉妬すると思う
716名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 23:36:39 ID:UBenQnvg
性の捌け口にされたって、被害妄想激しくない?
結婚目的で体の関係だなんて、それだって捌け口相当の打算だし。
717名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 11:20:09 ID:02L6BySt
豚切りスマン。
昨日、宝くじの当たりを調べてもらったら、ピコピコと光る掲示板。
「高額当せん」

なんかもう頭がいっぱいになった瞬間、よく見れば「1枚」
連番でしか買わないので、大当たりなら「3枚」のハズ。
季節賞の10万円でした。

子どもにはウナギとマグロと飛騨牛。私にはウニとイクラ。
しあわせな晩餐でしたー。

しかし一瞬でも、トキメけたのは楽しかったよー。
718名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 13:16:14 ID:4uqyOSTY
おめでと〜
うらやましいなぁ 高額当選!!豪華なディナー!
でも 我が家も 今年の年末ジャンボ当たる予定だから・・・(笑
719名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 14:09:15 ID:T4YRQ4E0
>>717
1等2等の高額は光らないってテレビで見たわ。
口頭でこっそり教えてくれるらしい。
でも10万でも羨ましい、おめでとう♪
720名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 20:52:06 ID:xnYivow/
>>717
すげ〜
宝くじに当たるなんて都市伝説だと思ってたよ
ウン十年前に当選金受け取ろうと思って第一勧銀に口座作ってみたものの
高額当選なんてまるっきり無縁だよ〜
721名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 21:17:28 ID:bTmqdtaz
>>717
うらやましい!
頑張ってる717さんへのボーナスなんだな、きっと。
おめでとうございます。

さて〜今週のロトが高額当選しますように・・・人
722名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 23:44:56 ID:PiPK5rgq
買わないと当たらないよね。

一考するかな
723名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 01:44:17 ID:aroI3KKZ
>717
おめでとう!
何故かこっちまで興奮するw

自分が保育園の時、親が百万当てた事あったよ
あぶくの様に消えてったらしいけど

買ってもいないのに、よく当たった時の事考えてるジヌン
幸せになりたいなら、何事も行動だね
724名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 10:24:36 ID:OI0b8Zbq
祝ってくれてありがとー。残ったお金で親と豪勢な外食するよー。

今回、ひとつ気がついた事があって、それが結構うれしかった。
「億が当たった?!」と思った瞬間、何を買おうって考えたんだよw
でもね、即座にリアルに欲しい物がない事に気がついて
ああ、私って結構しあわせな生活してるんだなあって。
10万円もうれしいけど、この事にちゃんと気がついたのがうれしかったんだ。
725名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 12:49:33 ID:c88oiMjE
>>724
いいね。そうゆうの。
726名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 19:38:55 ID:bQUiF5PG
団地が当たった。保育園も希望の保育園に入れることになった。市役所から、手当てが一万円振り込まれた。
昼夜働いてくたくただけど、真面目に頑張っていたらなかなかいいことがあった。
明日からも頑張ろうと思った。
727名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 19:40:54 ID:ZRhnwknM
おめでとう!引越し?忙しくなるだろうけど無理しないでね。
728名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 14:36:43 ID:MrhoQ8CF
ちょっと質問
離婚して旦那(嫁)とは音信不通になって
義実家とは連絡取ってる人いますか?

うち、そうなりそうなんだけど不自然かなぁ
729名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 18:06:45 ID:HwOlpgti
>>728
私が子供のころ、親が離婚して母方実家に住んでましたけど
父方親戚とは普通に付き合いありましたよ。
おかげで私はしょっちゅう遊びに行ってました。
父ともその家で何度かたまたま会いました。

離婚後20年近く、母が死んだときも父は来なかったけど父方の親戚数人は来てくれました。
当人同士が親戚のつもりでいたら不自然ってほどでもないかも。
片方が「もう関係ないのに・・・」って思ってたら不自然な空気になると思いますけどね。
730名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 23:18:48 ID:MrhoQ8CF
レスありがとうございます
元旦那とは離婚時に揉めまくり全く連絡無いけど

義両親とは今まで仲良くやってきてて
これからもお互い連絡を取り合おう
ってことになったんで
今だけかなぁと思ったけど
うまくいく方もいらっしゃるんですね
数少ない親戚なので大事にしていきます
731名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 00:47:11 ID:OhT9jMie
732名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 19:15:12 ID:63d+xV/+
子供に物を買い与えないでくれ、教育上良くない。良いとこ取りしないでくれと頼んだのにおもちゃを買ってる元嫁
みをなならどーする?
面会中止にする?
733名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 19:16:52 ID:63d+xV/+
×みをなならどーする?
○みんなならどーする?
734名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 19:50:45 ID:dwftACLh
>>732
仕方ないんじゃない?
うちの元旦那もそうやって買うよ。
もうじじばばと同じで、そうやってしか気を引く事ができないんだと諦めた。
段々子供も分かるようになって、言い方は悪いけど自分の都合がいいように
使うようになる。私じゃダメだと言う高いものを買ってもらうとかさ。

そういう根本的な所をきちんと理解できる人なら離婚してない。
話が通じない人だから離婚したんだから諦めた方がいいよ。
だから、あの人達は子供にとっては、その時点で本当の意味での親じゃないんだよ。
735名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 20:00:48 ID:63d+xV/+
>>734
そーなんです。物を買い与えて気を引く…寂しいですよね。
元嫁の事はどーでも良いんです。そうやって物を簡単に貰うことが子供にとって良くないと思うんです。その辺も話をして買わないようにと頼んだのに
仕方ないですませて良いのでしょうか
月に一度の貴重な面会の時間。物を貰うことだけをおぼえる時間になるのですかね…
736名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 20:24:07 ID:dwftACLh
うん。それも仕方ないと思ってるよ。「簡単に物を貰う」自体は色んな所で遭遇するよ。
子供に大事なのはそれが当たり前ではない事と、そうやって外で貰ってるんだから
うちでは買いませんとバランスを取る事かなと。

で、親である私自身は子供にその辺特に厳しくしてるし、子供もその辺理解はしてる。

物を貰う事も普段会えない親に会う事も子供にとって両方嬉しいのなら仕方ないよ。
相手が子供に対して精神的や肉体的に傷つけない限り、私等に会うことをやめさせる
権利はないよ。教育方針に合わないなんてのも理由にならない。
737名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 21:01:50 ID:Bp9wlk/R
>>735
お子さんの歳が分らないので的外れかも知れませんが、
成長にプラスになる買い物と、マイナスになる買い物とがあるかと思います。
キチンと話をして、成長にプラスになるモノを伝えてはいかがでしょうか。

先方とは不仲かも知れませんが、子供の成長を望む点では同じはず。
美味しいところを持って行かれることに不条理を感じるとは思いますが、
子供の成長の足しになるなら、つまらない権利意識みたいなものは捨てるのが
男親らしい育て方のような気がします。
738名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 21:07:29 ID:LDsf56TA
あんまりにもアレなものだったら取り上げて突き返すとか?
でも本人たちの自覚なしに力づくでやっても隠すようになるだけなんだろうな。
せめて服とか靴とか鞄とか本とか、役に立つものにしてくれたらいいですね。
739名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 21:14:30 ID:hwOXFNvd
うちは好きなように買ってもらっている。
借金で離婚した元旦那なので、子どもに何か買ってあげるという
行為が一切なかったため、子どもも父親の変化を好意的に受け止めている。
あんなの父親じゃな!絶対会いたくない!が、次は何買ってもらおうかな〜となっている。
年に数回だけど、ゲームなこともあれば野球用の高機能シャツだったり道具だったり、
ちょっと良い文房具とか本なども。父親もプレゼントなんて最初だけと思っていたが
子どもが欲しがるもので子どもの成長や変化を知ることができて、子どもに対して
前向きな関心を示すようになっている。
740735:2008/12/06(土) 22:14:05 ID:63d+xV/+
いろいろレスありがとうございます
役に立つ物。そーですね。もう少し大きな心でいる様にします。
ただ…俺だって子供が欲しいもの買ってやりてーよー。買えないんじゃなくて買わないようにしてるのに。ちょっとくやしい。
741名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 22:27:20 ID:LDsf56TA
>>740
物を買い与えるケースだけじゃなく、両親で育ててても
一方が(主に母親が)いけないことはいけないと叱ったり、マナーなんかをしつけたり
してるのにもう一方はいいじゃんいいじゃーん厳しすぎるんだよ、ねー、こわいでちゅねー♪
なんつってしつけ台無し、って話は私もそうだったけど腐るほどよくある話で
でもそれももう既に親権を失った親じゃない人間に、親としてどうよって部分で
期待して裏切られ続ける必要もないわけで、甘やかし放題のジジババをほどほどに
牽制しつつ、ある程度は目をつぶりつつってやり過ごすような気持ちで、自分の中で
「同じだけ子供に対して責任や愛情をもっているはずの存在」という意識をまずはずそう。

悪口吹き込んだり愚痴こぼしたりは良くないけど、責任ある親としての行動を
自分だけは取っているという自信と誇りをもって接していたら、ゆくゆくは
その価値観がある程度は伝わって、本来の親とそうでない人の区別もつくでしょう。多分。
742名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 12:09:21 ID:sdlJkvbx
>>740
私の父が物を与えることでしか愛情を示せない人だったから
何でも買ってもらえたし物(おもちゃ)に不自由しなかった。
でも、私にとっても弟にとっても父はATMでしかない。
いつでも好きなものを買ってくれるオジサン。
「金が無い」とケチりだしてからは会いたいとも思わなくなった。
それだけの存在に成り下がるだけだから気にしないでいいかと。
逆に何もかってくれない母はお金に返られない大切な存在だから
こっちが何かしてあげよう、と思うよ。
子供はちゃんと分かってるよ。
743740:2008/12/08(月) 12:37:48 ID:ml+/+E97
>>741
>>742

8千円のおもちゃでした。
誕生日プレゼントにせがまれて
それは高すぎとやめた物だった・・・

返しました。返してやりました。
子供達からはうらめしそうな目で見られましたが、
約束は守ってもらう、買ってやりたいなら、
筆記用具や、服みたいに役に立つものにしてくれと
言って。

うらめしそうな目に押し潰されそうになりながらでしたが、
いつか、子供達はわかってくれるだろうと期待して・・・

皆さん、ありがとうございました。
744名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 13:20:29 ID:P9XR6mbD
誕生日に8千円のプレゼントって高すぎるかなぁ?
ポリシーがあるのなら、それはそれでいいんだろうけど。
あまりにも押さえつけすぎても、色々問題が出てくるから
ホドホドにね。
745名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 13:23:21 ID:2sJjeqT1
>>744
誕生日関係無しに面会日に買い与えてたって話でしょ。
746名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 13:29:35 ID:P9XR6mbD
>>745
>>743では誕生日プレゼントになってるけど?
それまでに色々買い与えていた経緯があるのかもしれないけど
逆に言えば、他をやめてもらって誕生日に豪華にってのもアリだと
思うけど。
747名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 13:51:02 ID:2sJjeqT1
>>746
740が子供に欲しいとねだられたけど、高価だから諦めさせた
玩具だと俺は解釈したけど。それを元嫁が買ってあげちゃったと。
748名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 16:41:27 ID:odDP+jYD
>>732
私は逆にたまに会うだけの人が買うんだから特別って事で許すよ
生活に必要なもの子供の為になるものは私が選んで買ってるからね、
遠くにいるジジババみたいなもんでしょう。
例えば洋服だって親が買うのは実用性や値段と少しの流行りを考慮する、
ジジババなんかは実用性も値段も度外視、
DSは親所有で子供に貸出、ジジババはいきなりwiiみたいな。

一緒に生活していないいわば血のつながりのある他人なんだから、
それはそれこれはこれって考えた方がいいよ、
あんまりギチギチにすると子供の生き抜く場所がなくなっちゃう。
家では本当は許されないんだけど、大目にみてくれるお父さん、ってのも
高価なもの買い与える元嫁よりポイント高いんじゃないの?
749名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 17:13:36 ID:3rtvOjqP
>>743
男の人って感覚違うんだな〜って思っちゃった。
子供が欲しがってるおもちゃをくれるなんていいじゃない。
自分が買ってあげれない物は全部買わせればいいんだよ。
他人を利用するって事も覚えるほうが子供も自分も嫌な思いしないかと。

嫁に抜け駆けされてるんじゃないんだよ、あなたが嫁を利用する。
馬鹿嫁を手のひらで扱って金出させんの。
利用してるって思えば悔しくなんてないよ。
で、あなたはその浮いた金で子供に良いもの食べさせてやるなり
どこか連れて行ってやればいいじゃない。
自分が悔しいか、じゃなくて子供が嬉しいかも大切にしてやってよ。
私なんて三輪車手にいれる為にどれだけゴマ磨ったか!
750名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 17:26:49 ID:2sJjeqT1
子供に我慢することを覚えさせようとしてるのに台無しに
されたら俺も怒るわ。743は金が無いから買わなかったわけじゃ
ないんじゃない?分からんけどさ。
751名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 18:05:56 ID:QN48N1gn
子どもの成長によるかなあ。
高価なものを買ってもらった大事に使おうって意識があるならいいけれど、
ものの価値もわからずただ欲しくて泣いてせがんで父はダメで
母はOkだったとかだと、大切にすることを教えるのも難しそう。
752名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 18:07:34 ID:odDP+jYD
いや、我慢は当然大事だよ
でもその我慢は我が家のルールなの
共に暮らしてる夫婦なら方向性は同じじゃないといけないけど
それだってガチガチにしすぎるのもゆるすぎるのも良くないでしょう。
そのあたりは夫婦ですり合わせて落とし所をみつけるもんじゃない、
ま、うちはそういうのも含めてお話にならないから離婚したんだけどw
実際離婚して生活別になったらまた話は変わってくる、
共同生活してる者同士のルールとそうでない者とのルールは別。

高価な8千円の玩具を家で使う際のルールってのは教えておく
これが5千円の新たまごっちだって何万円もするゲーム機だって同じ。
我慢ばかりじゃなく、我慢していてのサプライズ、いいじゃないの。
753名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 18:10:39 ID:3wBIgoE/
誕生日にあきらめさせたのは父のほうで
なんでもない毎月の面会のときにほいほい買い与えたのが母 だよね?

私だったらやつはもうそんな程度しかつながりがないんだし、ラッキーだったね
くらいにしか思わないけどなー
金銭感覚のハードルも年齢にもよるけどかなり低いねー
まぁでも人それぞれ、ポリシーもってやるしかないね。
754名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 19:33:11 ID:A+lFig57
読み飛ばしてたら申し訳ないけど、
子供に「買ってもらってはいけない」と言い聞かせてもだめなん?
元嫁が何故買うのかといえば、やはり子供が欲しいって言ってるのもある筈。
誕生日やクリスマスはOKにしといて、
それ以外は我慢させてたらいいんじゃないかと思うんだけど。
我慢できないなら>>740のしつけにも問題がある。
755名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 19:37:05 ID:Y8nHaO24
>>752
ある意味、他人だもんねー。
他人に期待したって無駄だし、好意という名の押し付けなんてそこら中であるよ。
自分の家族以外の人間は自分のいいようにしか子供を可愛がらないよ。
だって、責任無いんだもんww

だからこそ、そういう状況の中でつき返すよりも何か別の約束事を決められなかったのかと
思う。子供からも元妻からも恨まれて、正直、どっちからも妻に対していい感情じゃないから
つき返したとしか思われてないと思うよ。子供は「お父さんはお母さんが嫌いだから、自分が
好きな物を貰っても返したんだ」と思われてるんじゃないの?実際、自分がダメだと言ったのに
子供は母親に言って買ってもらってるって事は、父親である>>740の気持ちは全然
伝わってないよね。
756740:2008/12/10(水) 17:18:06 ID:fEm9Wpt/
いろいろな意見ありがとうございます。

誕生日プレゼントに自分がせがまれた物て高すぎるだろうと
やめた物でした。
買えないじゃなくて買わなかった。
高くないですか?最近のおもちゃはどれも高いから判断は
いろいろだと思うけど、6歳には高いだろと判断しました。

元嫁を利用して買わせると言う考えはありません。
きれい事かもしれませんが、子供に人を利用する事を
わざわざ教える事はないと思います。
生きてく上で身についてはいきますが、すすんでする事では
ないと思います。

高価な物に限らず自分のほしい物を得るためには
何かしらの努力が必要だと言う事を知ってほしいと思います。
だから、なんでもない日(面会の日ではあるけど・・・)に、
欲しいと言ったから買ってやったが許せなかったんです。
小さな男です。次からはもう少し大きく構えようと思います。
長文すみません。
757名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 19:10:38 ID:517CNRrh
どの年齢の子に対しても、子どもがそれをどれだけ欲しがっているかは見極めた方がいいかもよ。
幼いのに高価すぎるまだ早いという理由はあくまでも大人の事情なので、こどもは理解できないし、
持っている子がいたら奪ってでも手に入れる的なことを覚える危険性もある。

あと、欲しいものを得るためには努力が必要と教えたなら、
どんな方法でどれだけ努力すれば手にできるのかをあいまいにしてはいけない。

それに努力の大変さは、当人にしかわからないことでもあるので、
子どもが提示する努力をそんなの努力じゃないと軽視すると親に失望することも
あるから気をつけてね。
何かを買ってもらった&買ってもらえる子どもって、親に対して
かなり気を遣っているケースが多い。
子どもなりの感謝の気持ちの表れだったり、それなりの努力だったりするのだけど、
簡単にやっているように見えて心に何かを抱えながらやっている子の方が多いよ。
特に片親の子は、親の態度をすごくよく観察していて空気を読む能力も長けている。
買ってもらうことで得られるメリットが自分がうれしいだけでなく、
買ってくれる人も喜んでいるからってのを重要視している。
それらを無碍に否定していると、卑屈さも芽生えやすいよ。
買ってくれる人のほの暗い雰囲気を察知した場合は、
買ってもらうのを遠慮する場合も多々あるしね。
758名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 09:44:45 ID:GyEhLQ5w
戦隊モノの玩具なんて、どんなに欲しがっても二度と買って
やらんわ。新しいシリーズが始まれば、あんなに欲しがってた
玩具も箱の肥やしにしかならねえし。
759名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 09:59:06 ID:0rK1hG8Z
戦隊モノの番組を見せておいて、そのオモチャを買ってあげないなんて
精神的拷問のような気がしますけどね
ビデオにとっておいてCMをスキップするなどの対応を考えてはどうでしょうか。

知人の持論なのですが、男の子は「戦い」か「乗り物」、いずれかの
嗜好に走るんだそうです。
うちは「乗り物」だったので、戦隊モノには全く興味を示しませんでした。
760名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 12:02:02 ID:GyEhLQ5w
>>759
>戦隊モノの番組を見せておいて、そのオモチャを買ってあげないなんて
>精神的拷問のような気がしますけどね

どこが?
761名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 12:14:20 ID:0rK1hG8Z
ヒーローが格好良く活躍する番組を見る
ヒーローが持っている武器や道具のCMを繰り返し見せられる
しかし買って貰えない

この循環は非常に不健康です。
CMをカットするだけでも、お子さんの精神的な負担は軽減されますよ。
762名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 12:47:24 ID:1W3SQ+xE
えー、私も「〜レンジャー」とかのおもちゃは買わない。
毎年変わるから、長く使えるポケモンか、全く関係ないロボットものとかにしてるよ。
番組はそこまで熱中はしなかったけど、それなりに見てた。
763名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 13:10:35 ID:GyEhLQ5w
>>761
ん〜、不健康なんかな…我慢するの覚えることも大事だと思うが。
764名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 14:04:40 ID:0rK1hG8Z
適度な欲求不満は子供の成長に不可欠ですが、度を超すと精神を病みます。
お子さんを観察した上で、もっと我慢の経験を積ませたいというのであれば、
それもまた教育かとは思います。

子供はオモチャ以外にも、いろんな我慢をしています。
しかし、戦隊モノとCMをセット視聴することで生まれる物欲は生来のものでなく、
避けて通ることは容易です。

というだけのことでして。
765名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 14:30:09 ID:GyEhLQ5w
録画してCMカットしたところで玩具屋に行けば
分かることだし、それは意味が無いんじゃないかな。
まぁ、良いや。うちは観せるけど戦隊玩具は買わね。
世の中何でも自分の思い通りになるわけじゃないし。
766名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 15:05:37 ID:0rK1hG8Z
もともとオモチャ自体の魅力は大きくありませんので、
オモチャ屋で見かけただけで欲しくなる子供は少ないかと。

しかしCMは「欲しいと思わせる映像」です。
番組本編とは異なり、何度も何度も同じ映像を見せられます。
これを繰り返し見せられることで、つまらないオモチャでも
凄いモノに違いない、欲しい、と思ってしまう子供もいます。

余計なお節介かとは思いますが、子育ての先達として一言。
767名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 19:27:26 ID:CWn1mfPp
お金の話題は荒れそうだけど書かせて下さい。

クリスマス、wiiが欲しいんだとさ。
おもちゃとかゲームとか欲しがる時は、「よそのお家はお父さんもお母さんもお仕事してるでしょ?(共働き家庭が多い。)
うちにはお父さんいないから、よそのお家の半分しかお金ないんだよ。」って言って納得させてるんだけど、
小4なのにまだサンタさんを本気で信じていて、「じゃあサンタさんにお願いする!」となってしまった。
毎月毎月カツカツで貯金も出来なくて生命保険も入れない。
この先中学、高校と、今よりお金かかるのに…。あーもうどうしよ…。
お金の心配するの疲れたよ。
768名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 19:51:34 ID:Tz4TIIHw
769名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 20:16:25 ID:JHkVhZsi
>>767
サンタさんはおもちゃ屋でおもちゃを買ってくるんじゃないんだよ?
1つ1つ、サンタさんの家のおもちゃ工場で作っているの。
だから作れる物と作れない物があるんだよ。
wiiは作るのがすっごく難しくて、サンタさんの工場では作れないみたい。
サンタさんはおじいちゃんだから機械は苦手みたいで…。
ほら、○○のおじいちゃんもパソコン使えないでしょ?
だから残念だけど他のものを考えようか?

って言い聞かせてる。
私自身、親にそうやって言われてきてたし。

昔ディズニー(?)でサンタさんがおもちゃ工場でおもちゃ作ってるビデオあったけど
いまでもあるのかな?
「この子は耳の裏を洗わないからせっけんだな」「せっけん一個せっけん一個♪」
ってやつ。幼い頃にそういうビデオ見せられたら納得できた。
770名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 21:05:44 ID:CWn1mfPp
>>768
携帯なんで見れないスマソ

>>769
あーそういう風に育てればよかったorz
去年のクリスマスがPSPで、一昨年もゲーム関連だったから今更信じてはくれなさそう…。
>>769さんはいい躾してるね。
「ママはお金ないからサンタさんにお願いするんだ♪」と言われるとなんとも複雑な気持ちになる。
771名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 22:03:02 ID:PAuxWGfb
うちでは、サンタさんはお手紙をくれて幸せを祈ってくれる人。
物心つく前から、400円でサンタから手紙が来るのをずっと頼んでるからw
だから、サンタは信じてるけどサンタがプレゼントくれる人だとは思ってない。

プレゼントをくれるのは一生懸命働いている父ちゃん・母ちゃんだと
ずっと言ってた。離婚してからも同じだな。

「サンタさんも今年は不況らしいよ。ほら、テレビでも言ってるよ。」では
流石にダメかなw
772名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 22:07:29 ID:8iPJw9SP
中古wii
773名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 05:18:37 ID:juXv27ZX
>>767です。
こんな時間に目が覚めてしまった。
子供の友達で、ゲーム類、Wiiも含めて持ってる子多いんだけど、話を聞いてみると「お父さんが買った」という子がほとんどなのね。
「お父さんがサッカーのゲームとか車のゲームしてる」って。
私らの世代がゲーム世代で、別れた夫もゲーム好きだった。
そういうゲーム好きな大人がいれば、Wiiなんかもその人(夫)の小遣いで買ってもらって、クリスマスは子供にはソフトひとつ…
で済むのになぁとか考えてしまった。

ところで、>>767の「お父さんいないからお金は半分しかない」っていう躾は、間違ってはいないでしょうか…?
最近私の躾がなっていないとちょくちょく言われるので不安です。
774名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 07:50:44 ID:0ffw1ovf
>>773
お父さんいてもいなくても、お金ない所はお金無いからあんまり関係ないかなと
私は思うから、そういう言い方はしない。実際、うちは離婚前より離婚後の方が
出て行くお金が減った分裕福。私もゲーム世代でゲーム好きだから、自分自身が
欲しくてwiiもDSもPSPも持ってるよ。

「お父さんがいないから○○」ってのは、呪文のように唱えちゃうと子供はお父さんが
いない事が引け目になりそうだよね。そうやって、現実を認識させる事が理解を
産むのかもしれないし、いいか悪いかは判断するのは親である自分自身でしか
無いと思う。ただ、自分自身で「これで良かったのかな?」と思うような事は子供に
言わない方がいいと個人的に思う。今までの経験上、親が迷うとダメだよ。子供も
察知するからさ。
775名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 09:05:08 ID:N4VSVakU
>>773
我が家では 『よそ』と『うち』は違う と教えてきました。

子供は「友達も○○持ってる」という言い方をしがちですが、
これに説得されたらダメだと思います。
「友達は誰ももってないけど、僕は○○が欲しい」という言葉にこそ、
耳を傾けてあげるべきです。

我が家は教育方針の都合でしたが、一切家庭用ゲーム機は
買い与えませんでしたが、強くねだられたことはないです。

ゲーム機の代わりに、息子には自分用の中古パソコンを買いました。
娘には手芸道具やお笑いタレントのDVDなどを買いました。
友達にとても羨ましがられたそうです。

Wiiとゲームソフトを合わせれば、3万円ぐらいにはなりますよね。
そんなにお金を掛けなくても、子供が大喜びするプレゼントは無数に
あるはずです。
Wii以外にも欲しいものがないか、じっくり話をしてみてはどうでしょうか。

「友達も持ってるWii」ではなく「自分しか持ってない○○」。
『よそ』と『うち』は違うことを、前向きに理解する助けにもなるかと思います。
776名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 09:45:18 ID:8OZ82zvE
うちにもWiiあるけど、あれって友達来た時わいわい遊ぶのは
良いけど、子供一人で遊ぶことがほとんど無いわ。
777名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 12:20:51 ID:HRuqYIPS
ちと愚痴らせてくれ。

元嫁(再婚済み)が明日の面接ドタキャンしてきた。これで3ヶ月連続。
理由は「海外赴任の義父が急に帰国することになったので、婚家で
食事会があるから」とのこと。
土曜に帰国して日曜に帰るわけじゃなし(一ヶ月は滞在するとかなんとか)、
そんなんでドタキャンできる神経がわからん。
今朝、学校行く前に2人の娘に告げたら、「じゃあパパとウォーリー観に
行こう!」と言ってる。
別れた夫の所に置いてきた娘には愛着もないってのかね。

ちなみに再婚相手との間に子供はなく、再婚相手と義父母は「何よりも
子供との時間を大事にして欲しい」と言ってるらしいが、「その気持ちに
応えるためにも相手(婚家)との時間を大切にしたい」とか言ってる。
理解不能。
778名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 12:21:50 ID:WAa5gQaW
子供ネタじゃないけどいいかな?

最近楽器を習いたくなってきた。
小学校のころにトランペットとピアノしてた程度。
ピアノは指が動かない(ピアノを置く場所&買う金がない)
トランペットは、威風堂々・・・って感じがして、家の中で練習するには向いてない。

それで、ムーディーな楽器といえばサックス!?と思ってるんだが、、、、経済的に余裕はないのに贅沢な希望だろうか?
779名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 12:29:24 ID:hONOt/Im
>>777
自分優先な人なんだよ。
ただ、再婚済みなら婚家の都合に合わせるのも仕方ないんじゃないの?

>>778
サックスもトランペットも音でかいのには変わりないと思うんだけど。
一番無難のは電子ピアノでピアノを習う。
もしくは、リコーダーやオカリナみたいなブツも音も小さいのを習う。
780名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 19:46:24 ID:uVSW7bNJ
うちの年長娘。
クリスマスプレゼントに欲しいのは、DSだ、Wiiだ、家だと言うのでビクビクしてたが、
静かな洗脳が効いたのか、サンタへの手紙に”すごろく”と書いてる・・・w
母ちゃん、今年も助かった。
781名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 20:46:30 ID:N4VSVakU
>>778
リコーダーはどう?

1年ちょっと前に息子がサックスをやりたいって言い出して、
練習場所と予算の都合で却下したんだよ。
そしたらサックスと運指が同じだっていうんでリコーダー始めたんだよ。
リコーダー弾きこなせたらサックス買ってくれって。

今ではリコーダーにハマって、サックスよりテナーリコーダーが欲しいって言い出した。
なんでもネットでは地味にリコーダーが流行っているとか。

小中学校に上がり始めた従兄弟達に聞かせると、そりゃもうヒーローだよ。
リコーダーって、こんなカッコイイ楽器だったのかって。

バカにできないよ、リコーダーも。
あんまりに上手いんで息子にサックスも買ってやろうかと思ってるんだけど、
本人が欲しがらないのでなんとも。(笑
782名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 21:22:58 ID:lC8a/+nZ
近所にでかい公園があれば、遊ばせながら練習できると思うけどね。
でも消音機使わないと目立つwww
783名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 21:32:52 ID:juXv27ZX
>>773です。話長引かせてごめんね。

みんなのレス読んでたら、無理してWii買わなくてもいいような気がしてきた。
「父親がいないからお金がない」を気にしているのは、正直言って、私。
両親揃ってる家庭に負けたくなくて、子供の望みは出来る限り叶えてきたけど、それは間違いだったのかも…。
でも「父親はいないけど、おじいちゃんおばあちゃん、ひいばぁにひいじぃ、お兄ちゃん(私の弟)までいるんだから、お父さんいなくても大丈夫だからね!」という話はよくしてる。
父親がいなくても、世代の違う家族がいる家庭で子供を育てられるのは悪い事ではないと思うし。

躾に関しては、私は自分の躾は正しいと思ってやってきた。
でも時々揺らぐことがあって、そういう時話し合って相談できる人がいればいいのにな、と思う時がある。
育児に正解はないから迷うんだよね。

とりあえずプレゼントはサンタさんの夢を壊さないようにしながら交渉してみます!
長々とすみません。
784名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 22:13:00 ID:lC8a/+nZ
>>783
しつけの件、世代の違う家族と相談しないの?
うちはしてるよ。正解なんかないし、家族全員で子供のこと悩んで
ああしようこうしようって話し合うこともあるよ。
785名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 23:21:22 ID:juXv27ZX
>>784
話す時もあるけど、基本的に躾は「親」である私の役割になってる。
おじいちゃんおばあちゃんは一歩引いた所でそれを見てるというか。
786名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 23:25:41 ID:juXv27ZX
付け足し。
相談しても「あなたの子供なんだからあなたが決めなさい」と言われる事が多いので、
一緒に悩んだり話し合ったりする人がほしいなぁと思ってる。
787名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 07:39:18 ID:CfQGdYML
>>783
自分が母子家庭で母実家育ちだったんですけど
祖母がなにかっていうと「父親がいなくてもうちには
こんなに人がいて、かぎっ子なんかと比べたらおまえは
幸せなほうなんだ」とか「貧乏だからってひねくれちゃいけないんだ」
とか私に言って聞かせていました。
自分は父親がいないことも家の経済レベルについても全く意識してなかったのに
おかげさまで自分ちは貧乏で本来よそさまから憐れまれるような身分なのかと
逆に自覚させられました。
788名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 09:32:48 ID:KanT2B1m
うちの子はアドバンスのポケモンが欲しいと言うので
玩具屋で見て来たけど中古なのに結構すんだな。
中古買うのもなんだけど、新品なんて売って無い・・・
789名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 11:13:11 ID:g0oqQjzZ
なー・・・、まじな話、お前らセックスどうしてる?
790名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 11:52:57 ID:KanT2B1m
マジな話、月1回ヘルスに行ってるわ。
子供と嫁の面会日。
791名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 11:55:59 ID:O/MyXbWi
一人上手が上手くなりました。
ぶっちゃけその方が気楽。
792名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 15:38:26 ID:CfQGdYML
どうもこうもしようがありません。
男は外注簡単にできていいですね。
793名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 15:59:19 ID:KanT2B1m
再婚したり彼女作ったりは精神的・時間的に余裕がないけど、
人肌恋しくてどうしようもない時に風俗って選択肢がある分
恵まれてるのかなぁ・・・んー
794名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 16:51:40 ID:gygrbBNg
約7年してないよ。
性欲ないし、やり方忘れた。
795名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 16:54:02 ID:SxKtENGm
俺は4年だけど、俺も忘れたなぁ

ゴムは家から付けて行くんだっけ?
終わってから付けるんだっけ?
796名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 18:55:36 ID:6kP7rFdA
>>795
家からだよ!
797名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 19:08:00 ID:CfQGdYML
んで家までつけて帰ると。
おうちに帰るまでが○○○○です。
798名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 19:19:49 ID:O/MyXbWi
>>797
同じこと思ったけど書くのは控えたのにwwww
799名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 20:48:35 ID:XY9Ffv8b
彼氏彼女は全く欲しいと思わないけど、愚痴を黙って聞いてくれる人が欲しい。
仕事の事や子供の事で悩んで、ちょっと愚痴ったら、自分でシングルになるの決めたんだからそんな事言うなと友達に言われてしまった。
それは十分わかってての事なんだけど、たまには愚痴も言いたいさ。
それすら許されないのか(´Д`)
チラ裏スマソ
800名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 22:42:26 ID:g0oqQjzZ
そっか、みんな似たようなもんか。セックス事情。
オナニーに加えて風俗ってのがあるだけ、男の方が楽だな。
女は、たいへんそうだな。

>>799
ここで愚痴ればいいだろ。
801名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 22:44:14 ID:+g2+w6gz
先日旦那のmixiのメッセージのやりとりの中で、旦那が女友達を飲みに誘っており、女の子2人と旦那で飲むような話しになっていました。
旦那の方からどっちの家に泊めてくれるの?飲みで会えるの楽しみにしてる、娘の写真も見せるけど、○○ちゃんのかわいい顔もみるよ〜等々。
でもこれが初めてではなく私が切迫早産で入院中にも「子供の性別はたぶん女の子だよ!○○ちゃん(その女友達の名前)に似た、かわいい女の子だって医者に言われたよ!」おやすみ(ハートマーク)など。
このとき女の子のメモリを全部消去させ旦那自身のアドレスも変更。そして今回またメアドやらを聞いていました。
今は顔を合わせたくないので一時的に出てってもらってます。もう信じることができなくなりました。旦那は反省はしてるようですが同じことの繰り返しです。
802名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 22:45:56 ID:CfQGdYML
「シングルママ&パパ専用」
って読めますか?
803名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 22:55:34 ID:+g2+w6gz
予備軍って書いてるじゃあないか
804名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 23:12:47 ID:Fx07OJH1
初めてコメントします。最近シンママになりました。私24さい。子供1才です。
これから頑張ります!!
805名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 23:18:36 ID:CfQGdYML
>>801
そっか、離婚しますか。頑張ってください。
806名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 23:23:19 ID:+g2+w6gz
>>805
オコチャマネー
807名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 09:03:22 ID:BNWy0mUd
セックスするのが怖くなったからしたいと思わなくなった。
旦那の肉便器状態だったし。
浮気相手(半同棲)が生理の時だけうちに来て
子供の前だろうが関係無しにセックスしてさっさと(浮気相手の家へ)帰る、って感じ。

セックスしなくて良いなら彼氏が欲しいけど
彼氏になったらしなきゃいけないのが苦痛で作る気になれない。
もう子供作りたくないし。
彼氏が出来て間違えて結婚なんて事になったらどんなにめんどくさいか・・・
もうめんどくさくて離婚したくないよ
なんて離婚経験ない子に話すと
「さびし〜彼氏作ればわすれるんじゃない?」とか言われてイラっとした。
808名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 13:55:55 ID:aPyr+8BD
>>807
「フェラ大好き」まで読んだ
809名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 15:21:11 ID:mDuVjEk5
セクロスやら彼氏やらの流れを読んでなんとなく気になり、ヤフパートナーとか見てみた。

だめだ。いいと思える人がいない。
離婚して年取って見る目が肥えたのだろうか…。
810名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 18:22:39 ID:96lT0a0i
離婚して年取って目は全く養われて無いというマイナス方向の自信から
全く男性を信用できない。友人としては大丈夫なんだけど、恋愛対象とか
そういう目で見てしまったら「こいつも結婚したら豹変するはず」とか思ってしまう。
811名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 18:30:37 ID:F4GrXmU0
子供産んだからあんまり本能が結婚を求めない
都合のいい相手がいたら軽く付き合うのはいいけど
積極的に探すエネルギーは沸かない
812名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 19:35:14 ID:slCWICdU
セックスはどうでもいいけど、一緒に人生を楽しんでくれる
相方が欲しい。できればもう一回子育てしたい。

よくできた子供をつれたお母さんとかを見ると、
もし母子家庭だったらプロポーズしたいな〜
再婚していっしょに子育てしたいな〜
という、へんな妄想に駆られることがある。

子供が思春期だってのに、嫁が男に走って子供捨てたんで
親父に少しでも女性の気配を感じると、子供達が敏感に反応する。
だもんで女性と付き合うなんて無理。
4〜5年もすれば手が離れるとは思うけど、そのころ自分は40歳。

人生の伴侶はともかく、子育てのほうは無理かな〜とか。
孫に期待するしかないかな〜
というか、孫欲しいな〜
813名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 22:27:58 ID:WzBCmO2Y
私も「夫」っつーより人生を一緒に楽しめる相方が欲しい。
放課後、文化祭のために体育館にみんなで残って
出し物のための道具を作ったことあったなー。
あんな感じで1つの目標に一緒に進むみたいな
814名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 22:52:34 ID:F4GrXmU0
結婚して子供や家庭を作っていって親戚が増えてとかもうやだよー

都合のいいときにだけくっついて基本の生活の中には組み込まないで
不倫とか二股とかじゃなくお互いただそれを望んでるというそういう関係で
何十年か過ごして、あとは老いて死ぬだけくらいになったら結婚して同居してもいいかな。
まぁそんなヘンな人居ないだろうからこの妄想は妄想で終わるでしょう。
815名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 23:36:56 ID:/QwPVHLC
離婚予備軍です。
子供二人引き取る予定ですが、私の手取り11万しかない・・・。
今は自営手伝いなので、社会保険などもひいてない状態でこの金額。
本当、手当て貰っても家賃払って光熱費払ったらなくなる。
給食費も保育園料・保険料もとうてい払えないよ・・・。
新しい仕事も子供いるって言ったら渋い顔で不採用。
本当辛い。
816名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 07:15:05 ID:2PwsmtNw
二人分しっかり養育費取れたらいいですね。
その収入だと児童扶養手当も満額かな?
都内なら児童育成手当てもあって+児童手当で
子供二人なら合計月8万円くらいになるのかな。
育成手当て抜きなら6万弱くらい?
養育費に一人3万円でももらえたら合計月12万か。
相手が給与所得者ならぜひ公正証書作ってしっかり養育費を。
817名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 09:34:33 ID:RtbsK68C
>>812>>813に同意だけど、>>814にも同意。

俺自身は、こっちが恥ずかしくなるくらい元嫁が俺に
ベタ惚れだとしょっちゅう本人が口に出して(好きだの
愛してるだの)言ってて、まあ話半分で聞いてたら、
なんと全部真っ赤な嘘でしたというオチがあったので
(しっかり職場で男作ってた)、すっかり女性不信。
女性に好きだとか言われてもどうせ今だけの感情だろうと
心を開けなくなった(乙女か)。

あっちはすでに再婚したんだけど、すっかり結婚を
あきらめていた男とその両親に激しく望まれて結婚したので、
すっかりやり放題。再婚相手(夫)公認で、すでに愛人がいる。
恋愛に忙しいらしく、子供たちの面会もほとんどしない。

やっぱり子供たちも敏感に察してるから、俺の方で
恋愛だの再婚だのとは言えないですよ。

長文失礼。
818名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 10:41:16 ID:NuFVlEsP
この間、子供から「パパ、再婚するの?」っていきなり聞かれたわ。
理由を聞いたら涙目で「パパが再婚したら、ママがもう会えないって
言ってたから…」だってさ。
元嫁としてはコッチに気を使って言ったのかもしんないけど、子供に
直接言わなくてもなぁ・・・
まぁ正直な話、結婚は懲り懲りなので「再婚しねぇよw」と言って
安心させといた。
でもたまに遊んでくれる彼女は欲しいよぉ(´・ω・`)
819817:2008/12/15(月) 11:06:32 ID:RtbsK68C
>>818
うちは上に書いたように(悪い意味で)レアなケースだからかも
知れないけど、ぜんぜん会いたがらないな。たまに会いたいと
言うときは何かを買って欲しいときだけなので、その品物が手に
入れば特に要らない様子(要は金づるみたいな)。

まあ結婚してたときも育児放棄してたし、朝起きればもう会社
行ってて、帰るのは午前様だったりとか、よくあるダメ親父の
パターンだな。

820名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 13:05:33 ID:n4uIAfFE
一人親の性について興味深く読みました。
シングルマザー歴2年ですが、性欲という性欲はありません。
でも、週に3回くらい寝る前にサッとしてるな・・・(3分程度)。これで発散されてるのかもしれない。

実は、最近お気に入りな男の人ができた。
相手は独身&年下なので、彼女になりたいとは思わない。(相手にも申し訳ないし)
私は「1に子供、2に子供・・・・」なので恋愛を楽しみたくない。

割り切って遊びたいんだけど・・・・。嫌な女になってしまったな、と。


やっぱり、気になる男性なんかいないほうが子育ては楽しいな・・・・・。
821名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 14:47:47 ID:Pj/WXTuX
「擦るだけで満足できて、しかも金もかからない。こんなに良いことは他にない。」
「食欲もこんなふうに簡単に満たされたらよいのに」
                       哲学者ディオゲネス(BC412? - BC323)

「もし私がアレクサンドロスでなかったら、私はディオゲネスになりたい」
                       アレクサンダー大王(BC356 - BC323)

「オレなんか5年前からディオゲネス状態だよ」
                       名無し男やもめ>>821(AD197x - )
822名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 18:47:41 ID:RtbsK68C
では話題を変えまして。クリスマスと年末年始の予定とか
立ててます?

うちはまだサンタが来るんだけど、今年はリクエストのブツが
なかなか手に入らず(ちなみにウォーリーのラジコン)、トイザらスも
デパートも全滅。ふと通り掛かった町のオモチャ屋に立ち寄ったら
あった。穴場ですな。上の子は太鼓の達人のWiiソフト。

さっそく帰って仕事部屋の押し入れの奥に隠しましたよ。
823名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 18:52:42 ID:2PwsmtNw
会社と保育園と家が自転車で行き来できる立地で
隠れておもちゃ屋に寄りようがないから今年はサンタは無理かもしれん
824名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 19:02:59 ID:+sZEod5G
うちはプレゼントは母である私からなので一緒にトイザラス行って、夕飯をちょっと
豪勢に食べてくるよー。子供はガンプラがいるって言ってるから、それを買う。

年末年始は特に決めてないけど、多分実家に行ったり、友達の家に行ったりしたら
終わっちゃうかな。年末はどうせ普段しない分、掃除・掃除・掃除だwww
825名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 21:58:32 ID:+3rn9X7p
去年まで車がなかった我が家は
仕事帰りに保育園を通り過ぎて(勿論自転車で)
トイザラスまで超スピードで走って行って買い物したなぁ。

20時までにお迎えに行かなければならないのに
電車から降りたのが19時10分。
駅から走って2分で自転車置き場に行き、トイザラスまで立ち漕ぎで8分で行き
10分以内で買うものを見つけ、時計を見たら余裕があったので
のんびり自転車漕いで保育園に向かったっけなぁ。

手がかじかむ寒さの中、息を切らして自己満足の頂点に達して子供を迎えに行ったっけ。
自転車のカゴにプレゼントを入れたまま・・・

「おかーしゃん、これなぁに?」
「ああああああ、えっと少し早いけどサンタさんから預かったから・・」
てな落ちだった。
家に帰って隠す。まで思考回路が回らなかった、1年前の自分。今なら笑える。
826名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:04:40 ID:3I2J4k8I
おいおい…ここのカキコを見てると
サンタさんは親って聞こえるんだけど、んな訳ないよな?!
827名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:41:40 ID:RtbsK68C
>>826
んなわけねーじゃん!ww
828名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:46:14 ID:Pj/WXTuX
>>826
あ〜 オレオレ、サンタ
じつはプレゼントのメモ無くしちゃってさ・・・
このままじゃクリスマスにプレゼント間に合わないんだよ

悪いんだけど、今から言う宛先に、欲しいプレゼント書いた葉書出してよ
829名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:50:47 ID:sv5wxjCK
私にもサンタが来ないかな・・・。
現金が欲しいw
830名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:51:17 ID:RtbsK68C
サンタクロースのFAQ(我が家版)

Q. サンタクロースは本当にいるの?
A. サンタクロースはいないと思った時点で、その人の
サンタは消えてしまいます。サンタの存在を疑ってサンタが
消えてしまった子供の家では、可哀想なので親が代わりに
サンタを演じています。我が家にはまだサンタは来ています。

Q. サンタは、子供が欲しいプレゼントをどうして知っているの?
A. 誰でも親になると、サンタホットラインの電話番号を教えて
もらえます。親は子供の願いをホットラインでサンタに伝えて
います。でも、その番号を人に知られると、そのホットラインは
消えてしまいます。だから絶対に言えません。

Q. サンタがくれた玩具にトイザらスの値札が付いていたんだけど?
A. サンタだって自分で玩具を作っているわけじゃありません。特に
キャラクター物をサンタが勝手に作れば著作権法違反になって
しまいます。サンタは、ホットラインで聞いた玩具を最寄りのお店から
調達して、子供に届けてくれます。

Q. サンタが玩具を買うお金はどこから出ているの?
A. ユニセフのサンタ基金です。

Q. だったら親がクリスマスプレゼントを買ってくれればいいんじゃないの?
A. その質問は限りなくレッドゾーンに近いです。今年はサンタが来てくれない
かも?
831名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:53:24 ID:RtbsK68C
>>829
俺も25日の朝に目が覚めたら枕元に大きな袋が
置いてあって、中に吹石一恵がいてくれたらなと思う。
832名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 23:29:10 ID:+3rn9X7p
子供が学校から帰って来て
「お母さん、○ちゃんが言ってたんだけどサンタクロースっていないんだって。
プレゼントは親が夜中にコッソリ置いてるんだって」
って言い出した。
「あぁ小さいころは本当に来てたけど大きくなって来たら
来なくなったんで慌ててお母さんが買いに行ってたんだよね。
あれって何年生の頃だったかなぁ。小さいうちにしか来ないんだねサンタって」

以上が我が家の娘が小学校5年生になった時の会話です。

その後、中学高校と成長するにつけ色んな事を見聞きして
小さい頃には来てたも親の優しい嘘だと気づいたらしいが
「いるわけないじゃんねぇ(笑)」と夢のない子になってしまった。

因みに我が家は上の子と下の子が10歳以上離れています。
833名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 02:08:21 ID:13cIpP3E
>>830
素晴らしい!
うちでも真似させて頂きます。
834名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 07:10:16 ID:NLt1sXFL
>>830
頭とか大丈夫?それとも「こんな少年の心を持ってる俺って素敵だろ」って???
キモすぎ。子供のためにも早く死んでください
朝から不快だわー
835名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 08:06:30 ID:f1pe+5Hn
>>830
男の子が喜びそうなw
836名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 08:08:09 ID:91gyClYY
>>834
落ち着いて
なにか勘違いしてるよ
勘違いで気分悪くするなんて損だよ
837名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 16:05:07 ID:AwHJveYS
帰宅時間が20時近くてトイザラスに行く時間がなかなか取れずにいた。
休みの日は娘が常に一緒なのでコッソリ買い物をするのも
ままならなかった。

今日、仕事が休みで娘を歯医者に連れて行き帰宅すると
自宅玄関前で実家に届いた郵便物を届けてくれた実母に遭遇。
母に頼みトイザラスに同行してもらった。
娘を見ていて貰い、あらかじめ決めてあったプレゼントを購入して
車のトランクに隠した。

やっとクリスマスのプレゼント買えた。
レゴの基本セットとパズル3つ、お菓子の靴。
占めて5000円ちょっと。うん、まぁこんなもんだろ。
838名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 23:08:08 ID:rZZ6nhIM
そう、なかなか買いにいけないんだよね〜。
今年はやつらのリクエストがはっきりしてたんで、ネットでポチって買えたけど、
ネタバレが怖いんで、実家に隠してもらってる。

あとはどうやってラッピングするかだ!
サンタさんは「amazon」の箱じゃ届けてくれないだろうしなあ…。
839名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 06:05:19 ID:4QhPLxTZ
アマゾンはギフト包装とかあるぞ
使ったこと無いけど
840名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 11:01:46 ID:fZm/rfS2
うちはアマゾンで買ってるよ。包装紙は別に包み替える。
アマゾンのダンボールのまま部屋にころがしておくと、子どもにはバレない。
しかし今年のリクエストはDSのクリアデータ。 無理です・・・
小5だけど、まだまだ信じてる。ウチはサンタは複数いると言ってるよ。
現に毎年、サンタ村からサンタが飛行機でやってくるニュース流れちゃうし。
誰だか日本のミュージシャンがサンタの資格を取ったという本も見せている。
メルヘンと現実がうまくゴチャマゼになってる感じがしてます。
841名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 11:28:50 ID:m0/l5YZd
この前のゴーオンジャーでサンタが出てきて、プレゼントを
置いていく様子を上手く演出してくれたから、ああいうもんだと
信じてくれた。サンタが桜金蔵だったけれども。
842名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 21:34:17 ID:7AAANW/u
元夫から届いたプレゼント、黄色の包みにでかでかと「amazon」と書かれたシールが貼られていました。
ちょっとモニョりました。
843名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 22:03:17 ID:m0/l5YZd
アマゾンからはよく買うんだけど、箱の脇に描いてある
「にやり」の絵が好きみたい。ほどよい大きさの箱の時は
切り取って口に当てて半日は遊んでいる。
844名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 05:56:21 ID:acOb7g+W
冬になって咳がなかなか取れず週一の休みは殆ど小児科通い。
その為、なかなかインフルエンザの予防接種が受けられないで今日になった。
毎年受けている循環器科は1回接種でおkの所なので利用していたのだが
今年はもう休みが合わず私が休みになった頃には年内の診療が終了してしまう。
と言うことで焦った私は、いつも通っている小児科に相談してみた。

昼間仕事で予防接種が受けられない人の為に夜予防接種の時間を作っているのを
思い出したから。
案の定、20日の夜19時から20時くらいまでに来てくれれば接種出来ますとの事。
取り合えず1回でも接種しておけば違うだろう。

一昨年、親子でインフルかかっちゃって酷い目にあったからな。
怖くて受けないでいらんない。
パンデミックなんて騒がれているし・・・

皆さん予防接種受けてますか?
845名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 07:14:36 ID:bt5Lkv7q
込み合う狭い小児科の待合室で何時間も待たされて泣かれながらの接種
二回目は合間におたふくにかかり延び延びになってやっと同じく待たされて接種
そんな思いをしてもインフルエンザにかかった。もうやだと思った。
846名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 08:03:42 ID:t/ibCUI4
すいません。16日に離婚したばかりのシングルです。皆さんに聞きたい事があるんですけど…。

離婚して元旦那の姓を名乗ってる方って、どのくらいいらっしゃいますか?

うちは親権は自分にあるんですが、子供(生後4ヶ月)の籍は、まだ元旦那側にあります。

子供の姓を元旦那側にしときたいなら、自分も元旦那の姓にならなきゃいけないんですよね…。
847名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 08:38:34 ID:ESMxlMbw
>>846
あなただけ旧姓に戻り、お子さんの戸籍移動しなかったらお子さんだけ元夫側の姓にならないかな。
住民票はあなたの方に移して親権者&監護者として出来ると思いますが。
お子さんと育ててる親の姓が違ったら色々面倒だと思いますけど。

私は上の子に反対されて旧姓に戻さずにいます、
戻りたいけど、私の旧姓が珍しいから嫌がってという理由で。
ただ実家の跡取りがうちの子しかいないので、
上の子は女の子だから結婚したら姓が変わる可能性もあるからいいけど
下が男の子で親はこちらに継がせたいみたいで、
私が旧姓に戻り下の子も旧姓、上はそのまま、か
上も旧姓に戻して学校では今のまま名乗るにしようか考え中です。
848名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 11:55:41 ID:t/ibCUI4
>>846です。

>>847さんのいうとおりなんですけど、戸籍もあたしの方に入れたいんです…。

我が儘ですかね…。
849名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 12:06:00 ID:ur8YVmQw
旧姓に戻したいなら自動的に旧姓になる。
子供は戸籍を移す手続きが必要。確か裁判所でできるはず。
それをすれば、親子ともに母親の旧姓になれるよ。

自分は旧姓に戻さなかったので、自分の苗字をそのまま使うための手続きをしてから
子供の籍を自分の籍に入れる手続きをした。手続き自体は1日ぐらいで終わったはず。
役所か裁判所に問い合わせてみるといいんじゃないかな。詳しく教えてくれるはず。
850名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 12:25:51 ID:GwzBB9C0
子供の名前だけ元夫の苗字で戸籍は自分ってのは無理。
どっちかしかできないよ?
私は子供が嫌がったから旧姓に戻さなかった。
籍は当然私に入れた。
851名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 13:11:00 ID:qEp2XT4h
私も子供も元夫の姓。
戸籍は私ひとりの戸籍作って、そこに子供の籍を入れた。
裁判所って怖いイメージがあったけど、とても親切に説明してくれたよ。
裁判所に相談に行くのが一番近道だと思うよ。
852名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 14:16:29 ID:t/ibCUI4
>>846です。

皆さん親切にありがとうございます。

子供は元夫の姓のまんまにしてあげたいけど、自分も元夫の姓のままになってしまうのが…少し迷ってしまっていて。

裁判所に聞いたら3ヶ月は猶予があるから慎重に、よく考えていいですよ。

と言ってもらえたので、せめて今月一杯考えてみます。

皆さんの意見が聞けて良かったです。
ありがとうございました。
853名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 16:15:26 ID:dvP9Y1EV
やっぱり、一番一緒にいるお母さんと同じ名字がいいと思うよ。
親と子の名が違うというのは、いろいろ詮索の種をまきそうだと思う。
854名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 17:02:47 ID:+F9kGb4o
>>852
夫姓だと小田まり(お黙り!)とかになっちゃうとか
御手洗とかでどうしても嫌!とかじゃなければ気にしないでいいんじゃない?
(この苗字の人に失礼な話だけど)
大人ならたかが苗字だよ。
旧姓に戻すほうが名義変更とか面倒な手続き増えちゃうし…
周りも夫姓でも気にしないと思うし。
それより子供にとっては苗字って大切だから子供に合わせてあげる方がいいかと。
855名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 18:03:55 ID:bt5Lkv7q
元夫の姓のままです。
自分の旧姓嫌いだし、子供の名前も元夫の姓で姓名判断してつけたものだし
相手がやたら嫌がったらやめようと思っていましたがそこはまったく何も言われず。
会社・子供の園で呼び名が変わったりするのも手続きもいろいろめんどうですしね。
姓にこだわりがあって旧姓に戻すなら、子供も一緒にしてあげたほうがいいですね。

どっちにしても戸籍は別戸籍っていうのが今後何かと不便だろうと、姓は実質変更ないんだけど
氏の変更許可を取って自分の戸籍に入籍する手続きが必要なんですけどね。
856名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 19:59:01 ID:t/ibCUI4
>>846です。

皆さん本当にありがとうございます。
子供優先で考えて、元夫の姓にしようと思います。

親切なレスありがとうございました。
857名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 20:12:50 ID:qEp2XT4h
>>855
>>851だけど、実は私も同じ理由(旧姓が嫌い)で元夫姓。
でも旧姓が嫌いだからなんて誰にも言えなかった。
同じような人がいて少しホッとした。
858名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 12:27:11 ID:UAbiCZkB
結局、クリスマスのプレゼントはDSのクリアデータでなく、
攻略本(900円)になりました。
あきらめきれないのか、サンタへの手紙にはクリアデータは「できたら」と追伸がw

年末になって、自宅の修理とリフォームに70万。クルマの修理に40万。
来年の仕事の具合もこの不景気で読めなくなって、チラチラ不安要素をしゃべってしまう。
今はなんとか生活できてるし、貯蓄もそこそこある。
でも不安オーラが出てるので、子どももなんか不安そう。いやーな空気の年末。
859名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 07:13:52 ID:HDLD31ug
繁忙期でめちゃめちゃ忙しい。
帰宅して子供に食事させて風呂に入れて寝かせたら
気力が尽きる。

休みに入るまで、あと1週間。がんばれ自分。
860名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 11:02:22 ID:Z8ieehvB
31日まで仕事・・・三が日は休めるけど、何すっかな
861名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 04:19:10 ID:VWVBC9Am
姓を戻さなかった場合、お墓はどうしました?
私の旧姓は姓名判断であまり縁起が良くないので夫姓を名乗る予定ですが
その場合親の墓に入れないし、墓を買わなければならないと思うと出費が痛いなと思いまして。
皆さんどうしてますか?
862名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 07:07:19 ID:WE4fxmN3
>>861
自分が死んだら用意できる範囲の納骨堂に入れちゃうか
散骨でもしてくれって言う
863名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 09:32:06 ID:Wusjk4E2
子どもに墓守はさせたくないし、仏壇も重荷になるだろうから、
一部はなんかちっちゃい瓶にいれて保管してもらって、
子どもが自分自身で墓を作ることになったら一緒にいれてくれと。
残りは散骨してくれって言ってる。
元夫にもそれは頼んである。葬式もいらんと。ただたまに思い出してくれって頼んでる。

墓の事より、
ボケて病気で死ぬまでダラダラ生きてて、子どもに負担をかける事にならないかとそれが心配。
うちの親には私は老後はみられないと話してあるが、実際そうなったらとちょっと恐怖。
864名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 20:35:26 ID:SpDZ/5pK
旧姓に戻さないと親の墓に入れないの?


865名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 20:40:11 ID:WE4fxmN3
別に寺は入れろっつったら苗字違うからだめーなんていわないと思うよ
自分ちの墓なら墓守の考え次第じゃないかな
866名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 19:28:41 ID:A5cutPh5
イライラする。
子供早く寝てくれ。
ひとりになりたい。
867名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 19:41:52 ID:96NIv7HU
まだ、8時前だよ?
いくら何でもイライラするような時間でも無いような・・・。
それとも、赤ちゃんなのかな?
868名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 22:21:26 ID:A5cutPh5
>>867
あぁごめん。
風邪で熱があって、(私が)喉やられて声出なくなって、イライラしてしまった。
なに言ってんのか分かんないと言われて。
これでも必死に声はってるのに。
子供相手でも意志疎通ができないとつらい。

てか、イライラするのに時間関係あるの?
869名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 22:23:25 ID:1YHwSgkC
>>868
寝ないことにいらいらしてるように見えたんじゃないかな
870名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 22:36:38 ID:96NIv7HU
>>868
寝つきの悪い子供に怒ってるのかと思ったよ。
まぁ、具合悪いと心もささくれるよ。
お大事にね。喉にははちみつ湯が一番効くよ。
871名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 23:00:12 ID:A5cutPh5
勘違いさせてごめん…。薬飲んで寝ます。
872名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 23:10:38 ID:hhhBfpeu
気に病むなよ〜
体調も精神もイマイチみたいだけど、このスレで余計に落ち込んで欲しくないよ
せめて気を楽にして寝とくれ〜

そんで、明日は気合いいれて愚痴りに来てくれ
って、明日はクリスマスイブか、もうちょっと景気よくやりたいとこだね
ま、今日は気を抜いてお休み〜
873名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 00:19:22 ID:gYnWk0HJ
シングル予備軍ですが書き込みいいかな?

ついに旦那からの11月の生活費振込みがないままにクリスマスを迎える事になったようだ・・・。
前は、一人息子のためにクリスマスプレゼント(BYサンタ)も気合入れてたのに・・・今年は1000円のおままごとセット。

確かに息子は大好きなカーズのおもちゃ(4000円前後)より、この1000円のままごとセットが欲しいと言っている。
だけど、あまりにかわいそうに思えてきた。

だけど24日は手巻き寿司、手作りケーキ、から揚げ、カルピス(息子はシャンメリー飲めない)、色々ご馳走作るからね。
874名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 03:56:36 ID:xd8ielq3
最近気になってしょうがないことがあるんだけど、子持ち女を好きなる男の心理が分からない。

子持ちより子なしの方が絶対良いに決まってるし(若いなら尚更!!)第一自分の子じゃない子を愛せるの?好きになれるの?子持ちと言うだけで恋愛対象から外れると思うんだけど。

男にも×があるとかならまだ理解できるけどさ。
不思議すぎて頭狂いそう。
875名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 07:11:52 ID:iBL1MFQY
たまたまじゃなくてわざわざ選んで子持ちばっかり好きになるって人がいるの?
876名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 07:41:21 ID:g/MXe1oa
バツイチ子持ちならハードル低いからだろ

あまり良い喩えじゃないけど、同じ高級車でも中古なら買えるみたいな
877名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 09:33:26 ID:uH5mvXBo
やっぱりどこかで「困ってる彼女を救うカッチョイイ俺ーーー」的なモンが
男の人にはあるんじゃないの?男のヒロイック部分をくすぐるみたいな。
それに彼女が俺の事好きなんだから、子どもも俺が好き。
現実はそういくはずもなく、虐待。
だって子どももった経験ないんだもん。
自分の子じゃない子を愛せるかどうかだなんて想像つかないでしょ。
目の前に愛する彼女がいてさあ・・・。ただでさえ恋愛中は物事が都合よく見える。

不思議すぎて頭狂うほどではないと思うけど。
878名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 10:26:43 ID:T/FIHEiv
>>874
>第一自分の子じゃない子を愛せるの?

このスレの女性は男性不信でも仕方ないかなとは思うけど・・・
愛せるヤツはいるよ。

オレの弟は小梨バツイチだったけど、こぶつきの年上女性と再婚した。
その後に実子も生まれたけど、分け隔てなく接してる。
連れ子のほうも
誰にでもできる事じゃないけどね。

男ってのは、頼られると嬉しい生き物だから。
血のつながりよりも、コイツはオレが育てたって実感が大切だから。
離婚して実子との距離が離れると、とたんに冷たくなるのも同じ理由。


>>875
好きこのんで子持ちを選ぶってのは無いと思うけど・・・
立派な子供を連れた女性には、素で惚れそうになるよ。
理屈とか損得勘定とかじゃなくて、本能を直撃される感じ。

逆に、子供がダメだといくら美人でもダメ。敵意すら湧く。

まぁ、男がみんなそうだとは言わないけど。
オレは前世が有袋類だったんじゃないかと思うほど子供好きだし。
879名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 10:29:28 ID:T/FIHEiv
へんなとこが書きかけで切れてた・・・

>連れ子のほうも
連れ子のほうも、実父のことなんて忘れたかのように、新しい父親を慕ってる。
再婚は小学校に上がる前だったんで、それもそうかなとは思うけど。
子供は構われると嬉しいし、弟も子供と遊ぶのが何より好きだしね。
880名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 11:40:40 ID:OMQ0tRZh
>>875
例えば、自分は何らかの病気なんかで子供が作れないとかならあるんじゃない?
子供は好きで欲しいけど、自分の子が望めないなら
子が居る人と結婚しよう、って思う人も居るかもしれない。
881名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 16:41:59 ID:xd8ielq3
皆さんレスありがとう。
ハードルが低い、確かに男はそう思いますよね。
878さんの意見とてもとても参考になりました。

好意を持ってくれてる方がいるんですけど女性経験があんまりなく年も若いし自ら苦労しにいってるようなものなのでそれが理解しきれません。
付き合うとその人の未来をぶち壊すような気がします。

それにどうせ別の女に目移りするんだと思ってしまいます…。

私自身が連れ子で虐待されながら生きてきたので付き合うのに抵抗があります。

あと私自身まだ未熟な10代です。なのでまだ誰かと付き合うのは早い気がします。失敗するのが怖いです。

一生独身でも良いのですが子どもがまだ小さいのでもし今付き合ったら本当の父親だと思ってくれる気がします。

恋愛はまだ早いような気がしますが本当に優しくて真面目な人なので気持ちがぐらつきます。
882名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 18:28:51 ID:BMpmhO0B
>>881
子供の為に結婚なんて考えない方がいいよ。
きちんと自分自身が向かい合える人じゃないと結局は子供を傷つける事になる。

相手の好意は素直に受け取ってお礼を言って、受け入れずにいればいいんじゃない?
あんまり疑心暗鬼になっても相手に失礼だし、相手云々じゃなく結局は自分自身の
問題なんだからさ。きちんとお断りすればいいだけ。
883名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 20:38:10 ID:xd8ielq3
>>882
ありがとうございます。
その人はもともと仲が良く高校も同じでした。経済力もあるし好きな気持ちもあります。
でもやっぱりその人の未来をぶち壊すような気がしてならないし捨てられるのが怖いので今回は辞めておきます。
今の自分じゃ恋愛はやっぱり無理そうです。
子どもの為と気を張らずに自分のペースでいこうと思います。
ありがとうございました。
884878:2008/12/24(水) 21:04:10 ID:T/FIHEiv
>>881
辛い子供時代だったんですね。
いろんな体験をされたと思いますが、辛い記憶だって財産になります。
子供のときの気持ちを思いだして、子育ての糧にしてあげてください。

まだ10代でしたか。
私は18、元妻が17で結婚したので、ちょっと昔を思い出してしまいます。
いまや30代後半のオッサンですが。

自分を晒すようで恥ずかしいですが、10代の男は人格形成期です。
真面目・優しいとみえて、実は弱気で自信がないだけだったりとか。(私がそうでした)

率直に言って、若い相手に多くを期待するのは止めたほうがいいです。
女性の体に対する関心も強いですしね。
やはり子持ちだということで、ハードルが低いと見られている可能性も高いです。

それを踏まえてもなお、相手に「この男は伸びる」と確信できるなら、
ともに人生を歩むのも良いかと思います。
ただし、子育てと平行して、幾多の困難と挫折を経て男一人を育てるだけの
覚悟は必要です。(若い男は育ててナンボです)


>>881さんも若いですし、心動くのも当然かと思います。
あまり自分を卑下することなく、ゆっくりとお付き合いしてみてはどうでしょうか。
人間一人を理解するには、それなりの時間が必要なもんです。

気が向かないならそれはそれ、人生はまだまだ先があります。
30代からでも素敵な恋はできますよ。
885名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 21:08:13 ID:T/FIHEiv
おっと、行き違いになってしまいましたね。
まだ気持ちの整理も付いていないようですから、距離を置くという判断も
悪くないと思います。

もし縁があるなら、また相手の方とも接点があることでしょう。
気負うことなく頑張ってください。

辛いことがあったら、またこのスレに愚痴りにきてください。
私も愚痴りに来てますが。
886名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 22:55:41 ID:xTLj9EIT
>>884さんの言葉って、凄い身に染みる…。

あたしはシングルになって約1週間で、生後4ヶ月の娘持ちです。

若い男は育て上げてナンボって、その通りですよね。

本当に忍耐がいりました。(自分27歳・元旦那23歳)

うちは、あたしが実家を頼ってるのが気に入らないらしく離婚を言い渡されましたが…(旦那入院中&初子育て&まだ乳児だったから、ついつい頼ってしまってて)。

自分語りごめんなさい。
>>884さんの言葉に感動してしまいました。
887名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 23:59:19 ID:xd8ielq3
>>884ー885
貴重なアドバイスありがとうございます!!
お互い10代と言うのが引っ掛かっていました。やはり10代のうちは恋愛は辞めておきます。疑心暗鬼の状態は相手にも良くないですよね。
子どもを振り回すことだけはしたくないので(自分がされて嫌だったので)とりあえず成人するまでは育児と仕事を頑張ります!!
> もし縁があるなら、また相手の方とも接点があることでしょう。
私もそう思っています^^
色々勉強になりました。
またきますノシ
888名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 00:11:21 ID:dp+7pL8a
昨日、24日に書留を出した。
25日になった。何時ごろ届くかな〜。
慰謝料請求の書面。
裁判費用まで請求しなかったのは、クリスマスに免じて。
クリスマス到着を狙ったのは、私の心の闇。
ダークサイドなかあちゃんは、ここに吐き出しておこう。

さ、子どもたちの枕元にプレゼントを置いて寝よ!
そして朝になったらまた、肝っ玉母ちゃんに戻ろう。
889名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 15:21:43 ID:wFRwV2TS
>>888
子供達が寝るのを待って、隠し場所からプレゼント持って、
気づかれないように、足音忍ばせながら、枕元にプレゼント置くのって、楽しいよね。
890名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 15:53:07 ID:FI/86Fbt
昨日は本当に眠くって、子どもが寝付くまで起きているのが苦痛でしたw
眠りが浅い子なので。
これからジジババと食事に行ってきます。みなさんにもいい聖夜を。メリークリスマス。
891名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 21:03:23 ID:v9JyYF/j
12月は繁忙期で帰宅するとグッタリ。
娘の風呂と食事で精一杯。
娘が4歳になるのが年末なので
クリスマスはケーキやらご馳走はお預け。
28日に保育所が終わって自分も仕事納め。
なので29日にクリスマス&誕生日のケーキ買ってやって
ご馳走作るつもり。

はぁ・・今日も本当に疲れた。
足腰がガクガク言ってますわ。

皆さん良いクリスマスを過ごせてるのかな。メリークリスマス。
892名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 01:08:15 ID:eXs/gLFu
888です。
昨夜、あれからプレゼントを置きにベッドへ行くと、枕元に「さんたさんへ」と手紙。

きよねんはじがうまくなくて、おてがみかけなくてごめんね
さんたさんはなにいろがすきですか
__________(回答欄と思われるw)
へえ、そうなんだ。●●(娘の名)もすきだよ
くっきーたべたら、さいんして、きをつけてかえってね
○(受領印を押すべき場所と思われるw)

かあちゃん、フィンランド語(?)は書けないので、
とりあえず英語筆記体でテケトーに書いておいた。
プレゼント届けにきて、自分が受領印おさねばならんなんて、
サンタさんもさぞやビックリだろうて。
つか、「へえ、そうなんだ。●●もすきだよ」って
かあちゃん、真夜中にリアルで吹いたww

さ、あと1日仕事。
冬休みはゆっくり子どもサービスしたいな。がんばんべ!
893名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 08:31:03 ID:yEe4fn7b
>>892
かわええw

色んなスレの子供のクリスマス話にちょっと和んだよw
うちの子は、特に無かった・・・orz
894名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 08:36:43 ID:l9TrDcxZ
以前シングルになるかもと書き込んだ者です。
携帯から長文すみません。

いよいよ決断しようかという感じなのですが、
子供(四歳)になんと言えばよいのか、わかりません。
今は、仕事が忙しくてパパは来れないんだよ、
パパが来れる時までママと待ってようね、
と言い聞かせています。
離婚原因は夫の浮気、外泊ですが、子供は父親大好きです。
パパもママも大好き、だけどどっちかとしか
居られないならママと、という感じの子です。
一旦別居して、夫婦として、親としてどうするべきか模索中でしたが、
夫は後ろめたさからか、やり直せないと言っています。
さらに夫は自分に非があったこと、子供を手放したくはないけれど
引き取れるはずもないことから、
離婚した時は子供には二度と会わない
(俺には会う資格が無い、辛くて会えない)
と言うようなことを言っていました。
子供の気持ちを考えると、私には会わせたくない気持ちなどは
無いのですが、離婚した場合、子供がパパに会いたいと
言っても会えないかもしれないという状況です。
こんな変な状況の方は、いないかもしれませんが、
離婚について皆さんはお子さんになんと伝えたか、
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
895名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 12:30:35 ID:YNdo3vvu
子どもが、その日から納得できるセリフなんてないと思うよ。
時間をかけてゆっくり、ゆっくり子どもの顔色をみながら
ゆっくり伝えるものじゃないかな。
うちはあなたのようにはじめは
「仕事が忙しくてパパは来れないんだよ」とは言ったけど
「パパが来れる時までママと待ってよう」とは言わなかった。
父親といままでの生活を期待をさせないようにして、
父親と母親(私)のつながりはできるだけフェードアウトにもっていったよ。
でも子どもと父親のつながりは、無理には切らないようにした。
とにかく、子どもと父親のつながりは否定しないが、
母親(私)と父親のつながりはボカス感じでシングルの生活をスタートしたなあ。
旦那さんだって、今は会わないと言っててもどうなるかわかんないじゃない。
今からいろいろ決めつけて行動しなくていいんじゃない?
「会う資格がない」なんてメルヘンな事言ってるような旦那のセリフ、鵜呑みにしない方がいい。
そんな安ドラマっぽく生活は進んでいかないよ。
でもしつこいけど、あなた離婚後、後悔しそうだからやっぱ別居で
お互いがアタマ冷やす方向がいいよ。
896名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 13:41:56 ID:KunfhyJ2
「もし俺が死んだら遺産なり俺の保険なりでクリスマス、誕生日位は何か思い出になる物をドーンと与えてやれ」と言っていた旦那、本当に死んでしまったが。
早めだけど一子二子にはパパプレゼントで某テーマパークの年間パスを買ったんだが、やはり枕元にプレゼントいるよなぁ末子だけって訳にいかんもんなぁと、かぁちゃんサンタもプレゼントを用意。
が抜き足差し足で転んでしまった。
子を起こしてしまい、かぁちゃん寝たふり。
すると四才の一子が「ママ!全くもう!寝相悪いなぁ」と、毛布をかけてくれた。

かぁちゃんなぜか目から汁が流れたよ
897名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 16:33:33 ID:KunfhyJ2
細かい事ごめん
二子にあげたのは各アトラクションで身長を計って大きくなったら優先的に乗れますよカード(無料)ですw
898名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 19:35:51 ID:yEe4fn7b
>>894
一緒には暮らせない事なんかは話したけど、子供が会いたいと思えば
いつでも会ったらいいんだよという事も言ったよ。旦那さんともう一度
話した方がいいんじゃないの?自分の罪悪感にばかり目を向けずに
何より子供の為にはどうするのが一番いいのかって事を旦那にも
考えてもらわないといけない。「あんたが辛いのなんかどうでもいい」と
分ってないんだろうし、それをきちんと話したのかな?
899894:2008/12/26(金) 20:46:52 ID:l9TrDcxZ
>>895>>898
レスありがとうございます。
冷静になってみると、夫はダメ夫なんです。
もちろんいい部分もあるので結婚したし、
ためらいもあるのですが、彼が改心しない限り
夫婦も家族もいつか壊れるだろうなと思い、
離婚を決意しつつある所です。
浮気のことについても、すでに初めてではないので
彼の改心は期待できないだろうし。
>>898さんの言うよう、彼に自分のことばかりじゃなく、
子供のことについて、もう一度ちゃんと
考えるように話してみます。
そして子供には離婚が決まったらそれから、
パパとママが一緒に暮らせなくなったこと、
だけどパパには会いたい時に会えること、
徐々に伝えていきたいと思います。
900名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 07:51:36 ID:RTh/8WGH
900
901名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 09:49:13 ID:U9xzGiiT
シングルパパのスレにも書きましたが、
2週間位前に離婚、子供を引き取りました。
子供には「ママは病気になって遠くの病院に行っちゃったから会えないんだ・・・」
と言って二人で泣きました。
私の言った言葉で子供が泣いてる・・・と思うと耐えきれなくなって、泣いてしまいましたが、
その後、「これから二人でがんばって行こうね」と。
あっ、子供は5才です。
私の実家に戻り、暮らし初めました。

あの時、私も泣いたのがいけなかったのか、
子供は「パパがないちゃうから、がんばるんだ・・・」とジジババに言ってるみたい。
たぶん、すっごく我慢しちゃってるんだよね。
902名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 23:48:47 ID:MxWdExUL
>>901
シンパパデビューお疲れ様です。

でも、子供の前で泣くのはちょっとなぁ…と思う。
『離婚くらい大した事じゃないよ。これからはおじいちゃんおばあちゃんがいるんだし。
家族が増えて、おじいちゃんおばあちゃんの年代の人から学べる事もたくさんある。
環境が変わるのだって、子供の人生経験値が上がるチャンスだよ。』

くらいにどーんと構えていいんじゃない?
まだ離婚して間もないようだから、気持ちの整理がつかないんだろうけど大丈夫だよ。
我慢させてるったって、両親そろった家庭の子供だって色々我慢する時あるんだから、特別なことじゃないよー。
心配すんな。
903名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 23:53:54 ID:RKbZo0Tu
泣きたいときは泣いたっていいんじゃないのー
子供だって5歳ならもしかしたら記憶に残って大人になってから思い返すかもよ。
無表情で淡々と母親との別れを告げられる記憶より、そういえば
あの時おやじ泣いてたなー、おやじなりにつらかったんだなって思えたほうが
理解できる年齢になったときに少しは救いになると思うよ。
904名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 17:37:05 ID:TkKv4r5i
あけましておめでとうございます

今年も 子供たちが元気に暮らせますように
ママも がんばるぞ!!
パパは お空から応援しててね
905名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 18:48:23 ID:Va1LxQTA
今年も頑張って働くぞ!

可愛い娘にひもじい思いだけは絶対させない!

元旦那は大嫌いだけど、こんな可愛い子残してくれてありがとうと新年早々感謝!
4月から高校生、バイトしたりオシャレしたり大人になるんだろうなー。
一緒に109でも行ってたくさん服買ってあげたいなー。
906名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 01:17:17 ID:CQwNbOU2
>>896
うちは遺産も保険もなかったけど、「こいつ(息子)が20歳になったらお前は左団扇で暮らせる」
が口癖だったなあ。今は小3、私も具合が本当でないので実家に戻ったが
年末年始私の弟とが帰ってきて「今日は(妹)と寝る!」というのでおやすみの挨拶に部屋に行った。
「くんなよ」と妹が言ったら妹に「なんだその言い草は!ママに謝れ!」「どげさしろ」と息子が言ってくれて…
この子のおかげで生きているようなもんだよ、クリスマスプレゼントは11月に
DSソフトを買ったので好きな漫画の単行本でした。でもお年玉でまたソフト買うんだろうな
母ちゃんは決まりを守って遊んでくれれば反対はしないよ。今年もよろしくね。
907名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 11:18:09 ID:lyMdJKeW
意味が分からん。
908名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 12:23:19 ID:oOkbdbCI
どれだけ腹が立っても「土下座しろ」なんていう小学生嫌だな。
周りの大人が言ってるんだろうね。
大体「くんなよ」って妹が大人でも子供でも使う言葉じゃないし。

ゲームの決まりもいいけど、他の事も教えてあげた方がいいよ。
909名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 23:17:41 ID:weuG3SXp
あけおめでーす。みなさん寝るとき布団?ベッド?
うちは息子@2歳男児と最近までシングルサイズのマットレスで寝てたがさすがに狭くなり
最近は隣に布団敷いて寝てる。
でも部屋が片付かないから、やっぱベッド買おうかなーサイズはタブルかなー
セミダブルかなーいや息子がもうちょい大きくなったらまた私一人で寝るわけだしー
なんて考えまくってます。みなさんどんな感じで寝てますか?

ちなみに2DKマンション住まい。
910名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 23:28:57 ID:lyMdJKeW
うちはセミダブルに4歳娘と寝てます。
上の子が4年生になるくらいまでは一緒に寝てて余裕だったと思う。
女の子で寝相がそんなに悪くなかったからかも知れんが。

セミダブルくらいのベッドなら一人で寝ても
手足伸ばして楽チン!くらいな感じで別段広すぎる感もないよ。
逆にシングルだと狭く感じる→上の娘に買ってやったシングルベッドに寝て見た。

ずっとベッドで寝てるので布団敷いて寝る習慣がなく
敷いて片付けて敷いて片付けてという作業が果てしなく面倒に感じる。
この先もずっとベッドで暮らすと思う。我が家は。
911名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 10:29:21 ID:UhUQqiiq
シングルベットで五歳の息子と寝ています。
正直狭いです。
2LDKのアパートですが、
別室に息子用のシングルベットを置きました。
けれど一年ほど放置されたまま、
結局毎日私と同じベットで寝ています。
912名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 14:43:47 ID:mQKHrwjH
さて、長い年末年始の休みが終わって明日から仕事。

食っちゃ寝してたので親子で顔がポッチャリしてる(笑)
普段、朝早くて帰宅が遅いので子供とのコミュニケーションが
少なかったんだけど、この休みでバッチリ取れた・・と思う。
自己満足かな。

いつもピーピー泣いてる娘が、泣きもせずニコニコ過ごしてくれてたし。
良い休暇だった。

明日から1年間、また頑張る!しかないわ。
913名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 21:05:40 ID:ff0dz+oW
>>909
ダブルベッドを置く余裕があるなら(スペース的に)
同型のシングルベッドを2台買ってくっつけて寝ると経済的だよ。
子供が大きくなったら離す、もしくは1台だけ別の部屋へ移動すればいいし。
914名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 21:13:43 ID:mQKHrwjH
2DK で狭いと書いてあったような気がするなぁ・・・
915名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 12:40:13 ID:hGJ6mmco
29日に旦那の実家に顔出してそのまま母と母の実家へ行った。
雪国で、本当に近所にスキー場があるから弟引き連れスキー場三昧w
一番上はスキースノボデビューさせた。
教室に入れている間中子はそりデビュー。
下のもうすぐ一歳の末子はお留守番で母、祖母に丸投げたw(朝三時間、午後三時間)

パパがいたら教えてくれてただろうなぁ…。
と少しシミジミ。

去年は末子出産とか本当に大変だった。
今年は少しは楽になるかな?
って言うか鼻風邪がひでぇ〜w
916名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 17:50:49 ID:TSaBcdic
凹む。
スーパーの駐車場でクルマに当たったと
ヤンキーにーちゃんから攻撃。
しっかり対応できたとは思うものの、
自分にはこういう時に助けてくれる、なぐさめてくれる、
元気づけてくれる人がいない事に今更。
子どもを怖がらせなかった事が唯一の救い。
(小5男子・ヤンキー嫌いなので恐怖より軽蔑が勝ったそーです)
私は帰ってから神経性の下痢をやってしまったが、夜は爆睡。
なかなか図太い神経になってきてるなあとも思ったけどね。
917名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 18:10:52 ID:HMqGcUIl
>>916

すげえじゃん、良くがんばったよ、偉いぞ!
918名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 00:31:02 ID:dQlMwlBV
がんばった人の後になんなんですが、
しかもシモの話ですが、愚痴。

年末、元夫の浮気相手に電話をしまして。
それ以来、下痢が止まりません。orz
「さっさと慰謝料払えやゴラァ!」したいだけなのに
電話する前から心臓バクバク、手は震えて、なさけないったらない。
いや、ちゃんと裁判で認められてるから、こっちに落ち度はないのだが、
なぜにこんなに動揺するんだろう、自分。

でも、元夫からの養育費も途絶えた今、子どものために、
ヤツからの慰謝料がほしいのだ。

でもまた、電話1本だけで下痢が10日以上続くのか、と思うと、
さらに電話する勇気もなかなか…。
くっそー(あ、しゃれじゃないっす)!
郵便屋さんがちゃんと内容証明、届けてくれれば、
こんな電話しなくて済むのに。下痢もしなくて済むのに。

でも戦う。
あきらめるもんか。
919名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 00:33:19 ID:Mtozx18R
内容証明の郵送じゃだめなのか?
920名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 15:31:30 ID:qKhK5C1v
917、ありがとー!泣いちゃったよ、あなたのお褒めの言葉に。
警察官が3人かかっても見つけられなかったキズを見つけられ、
諸々2万ほど払うことになりそうです。高い勉強代になりました。
敵意ある相手、こちらの道理が通らない相手と話すだけで、
どうしてこんなに神経がまいっちゃうんでしょうね。元夫で経験済みなはずなのに。
918の気持ちは痛いほどわかる。ましてお金の話しだものね。
うまくいくように祈ってる。

しかし、ヤンキーくんからどなられまくり、あおられまくられてる最中、
感情をそのまま出力する彼にどこか感動してしまったわ。周りにいないもんなあ。
どうにか友だちになれんかな。
921名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 20:18:18 ID:gV+ncpx6
>>920 いやいや友達にはならん方がいいでしょ(笑)
ちょっと羨ましいような気持ちになるんは凄く分かるけどね。

922名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 21:39:02 ID:ltTfnC6T
自分はそう言うときは 
2万払って怖い顔を見て 安全運転になった自分を買ったと思うことにしてる
たぶん1年くらいは、何かと運転中に思い出して
無意識にかなり気をつけて運転するようになるだろうし
気をつけないで運転するとそれこそ死ぬこともあるわけだから
そう考えると2万は安いとか自分をだます
923名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 23:04:01 ID:qKhK5C1v
運転中ではなく、
駐車してたヤンキーくん車に(もちろん枠からはみ出てナナメ駐車)
横を歩いて通った私の上着の金具がフロントに当たった、当たってないなのですよ。
どなられた第一声が「ふざけとんのかー」で、私に対してでなく
他人事だと思った私は一瞬彼を無視してしまったのがこじれた原因。
とにかくきな臭い自動車はこれから避けるようになりした。みなさんも気をつけて。
修理代プラス、おわびの品を贈る予定。最後まで大人の態度を示すんだいっ。プーラーイードー。
924名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 23:06:37 ID:qKhK5C1v
金具ったって、YKKのファスナーの事よ・・・。
925名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 20:08:49 ID:B4OzlD1X
贈るのは住所ばれるしやばくない?
ああいうのはカモだと思うと後々お金せびったり、子や、あなたの体に危害を与える可能性もあるよ。
時間たってからエンジンおかしいとか脅してきたり。
居どころはわからないようにした方がいいよ
926名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 21:44:59 ID:VrxRhzRm
シングルになってから家を建てた人います?
思い切って買いたいんだけど、周りの目が気になります。
建てるとすれば今の学区から出て、新しい土地です。
シングルはもともといい印象ないだろうし、
フルタイムで働いているとはいえ家を持つのは変な目でみられるかな?

927名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 07:53:49 ID:ox/bi9Cq
変な目で見られねーと思うよ
変な目で見るやつは家買わなくても、別なことで何かしら見つけるし
(車とか着てるものとか)
気になるなら中古住宅でも買えば?
(リフォームかけたとしても)安く済むし、賃貸ですって言い張ることもできるし
今不景気だから、わりかしキチット建てた家が安値で買えるし
928名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 13:45:02 ID:DN788c8h
925さん、心配してくれてありがとう。住所は警察に知らせてしまったのでパレバレ。
向こうの勤務先(大手)も知っているから大丈夫かなと。ありがとね。

私も離婚後、家建てたよ。ホントに言う人は何でも見つけて言うよ。
ラフな格好をしてたら生活が苦しいのに家を買ってと言われ
小綺麗な格好をしてたら手当をローンに回しているからいいわねと言われる。
開き直った方がいいよ。家買って、しあわせなんですーって感じがおすすめ。
929名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 19:33:22 ID:23ma+DLk
930名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 19:42:11 ID:23ma+DLk
ごめん、↑間違えた
>>926
私の友達の親はシングルだけど家買ったよ。
子供が独立してからはなおさら”実家”って言える家があると安心みたい。
例えば、独立後に何かあって(今の派遣切りみたいな)も
帰れる実家があればホームレスになんてならないですむし。
私なんて親がシングルで、私が独立したら狭いアパートに引っ越しちゃったから
何かあっても帰る事なんて出来なくてあと一歩で子連れホームレスになりかけたよ。
周りの目より子供優先の方がいいよ。
931名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 11:40:23 ID:bhty/r/a
>>920
亀レスだけど、世の中は声が大きい人間が得するように
できてるからねー。ヤクザはそれを知ってるし、ヤンキーも
それを知ってるから絶対に退かないけど、退き時を与えて
やると捨て台詞と唾を吐きながら退いていく。

独居老人の生活保護が打ち切られてる一方で、ヤクザが
どうどうと生活保護もらってベンツ乗り回してるのが日本の現状。
あなたがトラブってるときに誰も助けてくれないのが現状。

俺は短気だからそういうのとは真正面から怒鳴り返しちゃうけど
(警察沙汰になるのは御免だから手は出さない)、後で凹む。
もっと大きな器に憧れるよ。だからあなたはとても立派に見える。
後光が差してるようだ。

ちなみにヤンキーやヤクザについては、人間だと思わないこと。
犬相手に正論は通じないので保健所に任せるべし。
932名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 15:45:09 ID:Ci1tLngZ
>>926です。
レスありがとうございます。
そうですね、子供優先ですよね。
子供に実家を作ってあげたいので、前向きに考えたいと思います。
中古であれば賃貸とも言えるなんて目からウロコでした。
933名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 17:40:48 ID:2KAwgHI2
四捨五入すると立派なアラフォーなんだけど最近同級生が2人続けて第一子を出産。
ホヤホヤでフカフカの可愛い赤サンと幸せでとろけそうな友人達を見て本当に羨ましくなった
私が次に赤サンの面倒を見れるのは孫しかないんだなーと思うとちょい寂しくもあり...

息子よカワイイ嫁とカワイイ孫をよろしくねw
母ちゃん(その頃は婆ちゃんか?)頑張って働くからさ!
934名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 19:42:51 ID:bhty/r/a
>>933
俺も同じ事をよく考える。スーパーとかで買い物してて
小さくて赤いのを抱いた父親とかを見ると羨ましいと思う。

別にあなたにプロポーズするわけではないけれども、
こういう思いのシングル♂♀って多いと思うから、
出会いの場とかあればなぁ、とか思ってしまうよ。

まあ実際は子連れどうしの再婚&新たに小作りなんて
障壁だらけで大変だろうけどさ。書くのは自由。

935名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 19:43:38 ID:bhty/r/a
>>934
小作り → 子作り
936名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 13:10:16 ID:PeK8/zU4
娘が中二になっても俺の枕を抱いて寝る。お父さんの匂いで
安心するんだとか言ってる。別れた嫁に吐きそうと言われた
加齢臭なんだがw

そんなオッサン臭いの嗅ぐなと叱ってるんだけど、このまま行くと
おかしな性癖に育つんじゃないかと心配。

937名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 00:58:28 ID:uD0jYsNd
>>936
直した方がいいよ。絶対。年頃になったらアナタと同年齢の男
連れて来て結婚したいとか言い出すかもよ。
938名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 01:03:06 ID:zn+Tk6gb
私ももう一回ほやほや赤ちゃん抱っこしたいなーと思う。
そして、赤ちゃんを抱っこしてた頃は幸せだったんだよなぁと
昔を思い出して切なくなる。
939名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 10:59:46 ID:kxMVNfJL
娘が母親を頼るのはありでも、息子がやるとマザコンになるんだよなぁ…
娘だといいよなぁ、近くに住んでれば何かにつけて気軽に子とも孫とも会えるし、会いにいけるし
息子だと結婚すれば大体嫁側につくし、嫁に気を使ってどちらとも気軽に会えないし、来て貰えるのを待つばかり
何かアドバイスしても嫁が気に入らなければうざいと思われるだろうしな

別に息子に期待してるわけじゃないけど、周りを見てると娘だったらなぁ…と思ってしまう
今の時代娘の方が親を大事にしてる…というか、親との繋がりが深いから
遠方にいても、娘は連絡してくるが息子だと電話のひとつよこさないと言う親の多いことw
そんな周囲の状況を見て、シングル息子一人の自分は老後寂しくなるのかなぁとふと考えることがある
まあいくらでも例外はあるんだろうし、息子の嫁を選ぶことはできないしね
別に口を出す気はさらさらないけど、私とも気の合うお嫁さんを見つけれくれれば良いな


うん、すっごく嫌な姑になりそうって言われそうだw
940名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 19:10:57 ID:P0W01j4u
年末年始にかけて怒濤のように事故をやったり、
故障したりと高額な出費が続く。
さらに仕事のプレゼンに落ちて、どうも一月は無収入になりそうだ。
自宅自営で得意先も一件。
リスクはわかってたはずなんだけど、高収入で手放せなかった。
細木○子にも今年から大殺界って言われるし。(悪い事だけ信じてしまうよ)
はあ・・・。心、弱くなるなあ・・・。
941名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 23:21:19 ID:4FwmCkx8
仕事も子育ても中途半端で自己嫌悪。
今日は仕事を定時に切り上げてちゃんと子供の塾の迎えに行くって約束してたのに
30分も待たせてしまった。
それだって仕事をきっちり終えた訳ではないから明日少し早く行ってやらなければいけない。
夕飯に遅くなってしまったので急遽かっ○寿司で済ます事にしたんだけど
お茶を一口飲んだら無償に泣きたくなって誤魔化す為に大きく溜息をついたら
子供に「お疲れさま、大変だったね」って言われてしまった........
もうイヤ、本当にダメ人間だ。こんな母ちゃんで本当に本当にゴメン。

子供には幸せになって欲しいなぁ、ただそれだけが私の願いだ。
942名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 06:31:57 ID:wEqRZ2mI
>>941 お子さん優しいね。どんな風に育てたのか良く分かるよ。
予定通りに事が進まないってあるよね。
私なんてだらしないから夜ご飯の支度面倒で外食する事しょっちゅうある。
でも気にしない。いや少し気にしてるけど(笑)

がんばっても仕事が追いつかない事ってあるなぁ。私も。
で、自分の能力のなさに落ち込んだりさぁ。
しかし、落ち込んでたって仕事は終わらないし予定がキッチリ行くわけでもない。

やるしかない!って思ってる。予定は未定さ。
943名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 11:05:07 ID:7sEt09G1
>>940
おつかれさん。
うまくいかない時期はいっぺんになんやかんやあるよね。
でも、大事の前の小事。
おまいさんと子供はちゃんと元気なんだから、
それが一番の宝物さ。
お子さんとゆっくり厄払いでも行って来たら?
帰りにあったかいお汁粉でも食べてきなよ。
944名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 12:17:18 ID:OjFbfbEJ
私も最近ダメダメ。
子供のこと、仕事のこと、家のこと、色々考えると欝になる。
家族や親に頼りっぱなしで本当申し訳ない。
しっかりしなくちゃとは思うんだけどどうもうまくいかない。
気合い入れたいよorz
945名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 11:59:57 ID:hvAvhI8i
仕事が没って、いつまで収入0状態が続くのかわからない・・・。
今まで放置してあった諸々の処理と、仕事と家の片付け・整理を始めたよ。
幸い、ローンは完済済みなので住宅事情だけはなんとかなりそう。
仕事も完全に切られたわけではないと思うので、三月まで様子見て、
その間にいろいろ片付けようと思う。ん、少し後ろを気にしてるが前向きと思おう。
今日はとりあえず子ども部屋の掃除。
946名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 14:34:14 ID:z3k9ojy6
>>939
私の元姑が息子といつまでも繋がって居たがる人で
私が結婚する時すら「私から息子タンを奪った!」と言われ
結婚して子供が居る息子を毎日のように実家に帰らせるようにいい、
私と旦那が仲良いと嫉妬に狂い夫婦関係めちゃめちゃにされた。

そんな姑を相手してきた私は息子が結婚したら自分から身を引くつもりだよ。
老後だって一人で食っていくか、無理ならさっさと死にたい。
息子の嫁に迷惑かけたり負担背負わせたくないし。
息子の嫁には幸せになって欲しいもの。
私と嫁が谷に落ちそうになってたら
「かあちゃんゴメン」と言いながら迷わず嫁を助ける男になって欲しい。

なんて息子まだ2歳だけど。
947名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 15:02:32 ID:4ZiGz2l/
夢話でなんだけどプロポーズされた夢を見た、
あまりにもリアルでその日はずっとドキドキしていたwww
現実的にはそんな状況全くないんだけどね。自分飢えてるのかなぁ??

>>946
>私は息子が結婚したら自分から身を引くつもりだよ。
>老後だって一人で食っていくか、無理ならさっさと死にたい。
>息子の嫁に迷惑かけたり負担背負わせたくないし。

まったく同意。私も今は心からそう思う。
でも人間って思ったようには死ねないものなんだよね...
948名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 16:45:01 ID:4P9OKnqz
私も一時期はまた恋愛したり再婚したりする夢をよくみたわw
親にも頼らず、娘命で育児頑張ってるけど、瓶のふたがどうにもこうにも
開かなかったり、高い物に手が届かなかったり、嫌いな虫が部屋にいたりすると
こういう時旦那様がいればなあ、とかふと思ってしまうw
949名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 08:20:44 ID:qgFch2OZ
離婚して引っ越す折に、これからなんでも自分でがんばるぞーと思って
荷物運び入れる前にまず高いとこ用のパイプいす買った
電動ドライバーも買ったしビン開けるためのシリコンも買った

ところで直付け照明の蛍光灯が切れた。
人生で初めて蛍光灯を自分で買って交換することになるww
950名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 09:00:42 ID:CNd43sDw
みんなの旦那は優しかったんだね・・・
うちなんて瓶のふたも開けてくれなかったし
高いものだって取ってくれないし
ゴキだって殺してくれなかったから
旦那いなくても何も変わらないわ。
むしろ居ない方が余計な仕事が減って大助かりw
951名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 09:20:08 ID:eE0ljh30
私も離婚前からそれこそ屋内外のペンキ塗りやらアウトドア遊びの準備など
なんでも一人でやる状況だったので、男手に甘えたい→かなわぬむなしさに
押されていたけれど、離婚後はそういうむなしさが気にならずに動けるようになった。
男手がなきゃ諦めがつくというか割り切れるというか。
952名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 09:24:05 ID:vpLGaajf
>>950
仲間がいたww
私も他の所の旦那さんってのは何でもやってくれるんだなーと関心していた所よ。
一般的に男の人がやるであろうAV機器の配線から私がやってたわぁ。

あ、唯一ゴキだけは退治してくれてた。
でも、ムカデやハチは私が退治してたけどw
953名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 23:08:34 ID:FBzjHDep
私も離婚して2年しかたっていないけど、素敵なメンズがよく夢にでてくる…んで二度寝とかしてみたりw
最近周りが結婚妊娠出産ラッシュ。出来れば私ももう一度産まれたてほやほやの赤さんを抱きたいなんて思ってしまう駄目母w
あーあ…
息子愛シテールヨー
954名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 23:10:08 ID:FBzjHDep
あ…改行を怠ってしまった…orz
すいまつん
955名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 06:35:35 ID:mosNzsAU
元旦那の文句言いたい気持ちも分かるけど
細かい愚痴なんていくらでもあるんだし
言い出したらキリがない。
見てて見苦しいからもうやめてくれ。

もっと建設的なレスしようよ。
956名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 09:13:27 ID:WPhAtJmV
いやいや、リアルで愚痴こぼすぐらいならココでこぼして欲しいよ
吐き出せば少しは楽になるもんだし、

聞いてあげるだけで誰かの気持ちが軽くなるならスレ住人としても嬉しいし
957名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 18:24:57 ID:mosNzsAU
リアルで吐く人っているんかね。
誰に言えるんだ?
958名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 18:48:17 ID:WPhAtJmV
リアルで愚痴こぼせる相手がいないなら、なおさら聞いてあげたい
959名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 09:49:44 ID:BdPzFSu+
うん。私もここで誰にも話せない自分の弱いところや、
愚痴を書かせてもらって本当に助かっている。
正直リアルになんか親にも話せないよ。
ただでさえ、うちの親は私の顔を見るたびに
「あんたの将来が心配で心配で」と念仏を唱えられ鬱になる。

私は昨日蛍光灯を交換したよ。でも灯かないw。豆電球の方だったかも。
こういうトラブルをちょっと相談する相手は欲しいな。
960名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:16:11 ID:oBGhkyKu
たぶん豆電球でもなく、点灯管(グロースタータ)を替えればつくんじゃないかな。
豆電球の隣あたりに電機がつかない豆電球みたいなやつない?
961955:2009/01/19(月) 20:54:47 ID:KbEgr+NA
愚痴は吐いてもぜんぜん問題ないと思う。
だってリアルではなかなか吐けないから。

ただ、元旦那がゴキブリ退治してくれなかったとか
そんな小さなことを言い出したらキリがないから
やめようよって言いたかったのさ。
ただの悪口じゃん。

別れた旦那に不満なんてごまんとあるだろうよ。
一人が言い出せば上記のようにズラズラと元旦那の細かい悪口が噴出
するじゃん。
そう言うのってどうなのって前向きじゃないなと思ったのさ。
でも、そう言う事を言えるのってリアルではないんだね。
ま、見なければ良いだけの話だ。
小姑みたいな事いって悪かった。
962名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 21:51:20 ID:ktODuQ7k
あの程度の細かい愚痴程度もスルーせずに、うだうだ言う方が細かいじゃない。
ここで「あー、あるあるww」みたいなのすら許せないって小さいな。
何十スレも続いた訳でもなく、自分の気に入らないレスがちょっと続いたくらいで
「見苦しい」って、どんだけ余裕無いんだよと逆に思ってしまうよ。
963名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 21:58:22 ID:KbEgr+NA
あ、これをスルーすればスルースキルがあがるのに
「ちっ、悪かったって誤ってんのに追い討ちかける性格悪い女がいる」って
思っちゃうところが細かいんだろうなー自分。

さて風呂入って寝るべ寝るべー。
964名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 21:59:45 ID:BdPzFSu+
960ありがと。いろいろ調べたけどどうも本体がダメだったみたい。
結局、新しいの買ってきた。で、勢いあまってテレビも買ってしまった。
どーすんのよ、今月無収入なのに、24万も。
しかも壁付け工事別途5万だってよー。
でも美術物・歴史探訪、フルハイビジョンで見たいんだもん・・・。
そしたら子ども部屋の照明も壊れたよ。明日、買ってくる。
もうクレジットカードは家に置いていく・・・。
965名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 02:05:02 ID:pOEFMwvV
今日子供八歳が肺炎で入院した。
家に帰され一歳の時に別れた元旦那に一応報告(入院沙汰なんて初めての事)
が、番号変わって携帯が繋がらない。
仕方無く元義実家に至急連絡してくださいと伝言したところ非通知でかかってきた。
そして子が入院している事をつげたら
「あっそう、俺の子供達も(今の家庭の子供)も今風邪ひいて可哀想な事なってるから流行ってんだろ?ってかそんな事でいちいち連絡してくんな!お前が電話して来た事が嫁の耳に入ったら嫁いい気しね〜だろ!
てかお前の子供に今更関心ないから、養育費が振り込まれて無いとか養育費打ち切っていいって連絡以外マジいらないから。」
と言われた
「○○(子)もあんたの子だよ?」って言い返したら
「だ〜か〜ら揉めだした時点で別れるからおろせって言ったのをお前が無理やり押し切って産んだんだろ?
それでも今払いたくもないのに仕方無く養育費払ってんだろ!!
今の嫁との子供はお前の子供と違ってちゃんと望まれて生まれて来てんだよ!一緒にすんな胸クソ悪い!あっそれと俺が死んでも残る物は殆ど嫁名義だからお前の子供には義理程度しかねーから」
とガチャ切りされた。
余計な事言わなきゃ良かったと後悔。
966名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 07:13:37 ID:4CWaE+eW
うわ・・子供に対しての愛情のなさって何よりキツイですよね。
それも子供に言えずに胸の内にしまい続けなきゃいけないし。

でもそんな男と早めに別れられてよかったね。
967名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 10:38:39 ID:KwAvv3pD
鬼畜だけど、養育費+遺産(義理程度)、
優しいけど、養育費も慰謝料も払わない、究極の選択。

うちは後者の方だ。毎週のように遊びに来て、
子どもとたのしく時間を過ごしていくし、授業参観や学童の参加もする。
でも一度も養育費を払うとは言わない。
私も元夫をあてにしなくてもいい程は収入があるので、あえて欲しいとは言ってない。
元々、お金にまつわる事で離婚したので、またあてにすると私が傷つくのが怖い。
別居・離婚する時に体験した心の壊れ方はもう二度と味わいたくない。
(片耳はまったくきこえなくなった。その時はただ体調が悪いと思ってたけど)
実のところ、早く誰かと再婚して欲しい。
そうしたら、正々堂々と面と向かって請求できる気がする。
968名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 12:46:11 ID:pOEFMwvV
>>965です。
>>966ありがとう。
別れられたと言うか捨てられ状態だったんだけど自分の事はいいけど、小さい内に別れたから愛情薄いのはわかるけど、(ずっと面会逆拒否)子供の出生云々事言われると辛いです

>>967養育費は元旦那再婚後です。
奥さんが「今後ぐだぐだ言われるのはウザい!!!払うモン(養育費)渡したら文句無いんだからくれてやれ」(ほぼ100%旦那がねじ曲げて言っていると思うから実際奥さんがどんな言い方したかはわかりませんが)との事。
多分遺産云々も元旦那はびた一文渡すつもりは無いでしょうが、奥さんが揉めるのめんどくさいから義理だけ立てておこうて事だと思います。
とりあえず今から病院行ってきます
969名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 12:52:14 ID:cH89ZnNe
うちもだ。
子供に会いたいって言うから会わせはするけど
養育費等払うとは一切言わない。
でも子供に洋服買ってやったり玩具買ってやったりはする。
で、面会の日は食事に連れて行かれる。

結局、ギスギスしてると養育費払ってくれない父親に対して
母親が面白くない感情を爆発させて強制執行等発動しようかな
なんて感情胸の奥底に芽生えさせるけど、
取り合えず穏やかに子供を可愛がって母親に対しても
静かに対応しておけば、女が「ま、いいかな・・・」と思うって事を承知の上で
してると私は思ってる。

でも、面会の日などは子供が喜んでるし本当に「ま、いいかな」と私も思っちゃう。
ずる賢いんだと私は思ってる。
母親の子供に対する愛情を逆手に取ってるのだと思うよ。
義務を果たさず(養育費払わない)けども権利は主張する(子供に会わせろ)
そーんな自分勝手がまかり通るわけがないのに、それをまかりとおす術を
自ら見出して実行してるんだと思う。

絶対に良い事はないと思う。子父に。いつかはそう言う事をしている見返りがあるよ。

正直にまっとうに生きてる人間に悪い事は起こらない。
どうか今の優しさを大事に生きて。
970名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 15:47:07 ID:miMGdxZo
この間3歳の息子とインフルエンザで共倒れした時は結婚したくなったな〜。
惨めになって泣けてきたけど、復活した今はイラネ。
病気になると気弱になるね。
971名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 15:25:02 ID:GzDmQTmi
>>969
私の知り合いが同じ状態だけど、定期的に強制執行発動してる。
甘やかしたらいけない、って。
毎回じゃ、子供との仲に影響するだろうから
本人が忘れた頃に発動してやる。
それ以外は何も言わない。
で、また時期が来たら発動する。

きちんと躾をしないと元旦那がまた他の女に同じ事をして苦しめる。
だから、きちんと躾だと思って発動するのも大切かと。
自分のためだけじゃなくて、他の誰かの為にも。
972名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 18:37:52 ID:BGCuv7SQ
息子二歳がインフルエンザにかかってしまった。
今月から来月中旬にかけて
ふりかけご飯決定。


ほんと、誰かにすがりたくなるよね。「誰か」って言葉がこの世にあって良かった。
973名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 09:21:54 ID:66Arlpm9
>>926
亀だけど、うちも買うことにした。
母一人子一人の小家族だから多少スペースがもったいないけど。
子どもが入学するはずの小学校の学区内 だから
保育園のお友達と離れないし。
子どもをなるべく安定した環境で育てたいので、
二十代のうちに欲しかったんだ。
別居や離婚で不安定な環境が続いたからよけいに。
養育費も慰謝料も母子家庭手当てもなんにももらってないけど、
なんとか自力で頑張ります!
974名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 12:58:17 ID:bL/2qjrj
本当は一戸建てが欲しいけど女子供の暮らしで
防犯上不安だからマンションにする
将来子供たちが独立したら一人暮らしになる事を考えたら
マンションの方が管理が楽なんだよね
975名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:37:32 ID:Ll0b4982
愚痴いいですか。
子父に連絡したら吐き気がする。『俺の子供と思ってない。産まれて迷惑』
遠回しに言ってた。
おまけに養育費払わされると思ったのか、無職だとよ。
馬っ鹿みたい。話し方も気持ち悪い。
あんな奴から、私の可愛い子供が出来てくれて感謝。
いつも仕事と家事ばかりしてて構えなくてごめんね。
こんなに一緒に居る時間が少なくて淋しい思いさせて、ちゃんといい子に育ってくれるのか、
母ちゃんそれだけが心配だよ。

わけわからん文章ですみません。どっかに吐きたくて、ただの書き殴りです、すみません。

強くならねば。
976名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 23:59:24 ID:mW9DgWst
>>965
うちの元旦那みたい

強制執行が怖くてなのか養育費はちゃんと払ってくれてるけど、子供への愛情はまったくなし

会いたいとかも思ってないだろうし、思い出す事もないんだろうなと思うと悔しい

昨日は別にメールなんかしないのに、新しい嫁と子供のイニシャル入り誕生日入りのアドレスでアド変メールが来た


正直もう関わりたくないんだけど、私の一存で養育費止めるのもどうなのかと思っちゃって…
977名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 00:57:41 ID:ilUBQIuE
どうでもいいが瓶のふたはお湯をかけたりして暖めてから布で抑えて真剣に回せば
必ず絶対に開きます。頑張って。
シングルでいると何でも屋って感じだね。
父親役母親役仕事人一人っ子なら兄弟役とか…最近自分が何者かわからない。
978名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 03:18:32 ID:0tkdj8iR
>>975
あなたはよほどのヤリマンビッチだったんだね
だから相手の男性も自分の子供と思えなかったんだろう
あなたの子供は将来普通婚の家庭の望まれて生まれたお子さんに
危害を加えないようにしてよね
幸せそうでにくいからって優秀な子をいじめないでよね
979名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 05:34:25 ID:SYpspv6d
>>978の性格の悪さにビックリ。
>>978の子供こそ将来が危ういわ・・・
いやぁ・・・本当に世の中には人がへこんでる時に
更にへこますような事を言って自分がスッキリする人間て
いるんだなぁ。
天然記念物だとばっかり思ってたけど初めて目の当たりにしたわ。

長生きできないし、死んだ時に誰も悲しんでくれないだろうね。
寧ろ、喜ばれるでしょうね・・さよなら。チーン。
980名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 11:06:20 ID:Eb4tFsAz
>>977
瓶の蓋に便乗。
蓋と瓶の隙間にティースプーンの先を入れて
テコの原理で蓋を押し上げるみたいに3箇所くらい軽くクイクイとやって
瓶と蓋の間に空気を入れると子供でも簡単に開く。
って文章だとうまく説明できない・・・。

あとお湯をかけると瓶の中身まであったまっちゃうのが嫌な時に
お皿に少量のお湯を張って、瓶をひっくりかえして付けておく方法もある。
お湯は瓶の蓋がつかる程度の量でいいよ。
981名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 20:37:09 ID:SYpspv6d
次スレどうする?>>980さん
982名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 20:48:32 ID:Sa6er5ai
>>981
ここの次スレ970じゃん。

とりあえず、ちょっとやってくる。
983名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 20:54:06 ID:Sa6er5ai
新スレ。

シングルママ&パパ専用 PART25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1232884221/

970が立ててなかったら、気がついた人が宣言して立てたら
いいと思うんだよ。自分の取った番号分らない人もいるだろうし。
私は個人的に、煽りが入る以外でここでまで殺伐とはしたくない。
誤解されたらいけないけど、私は970とも980とも別人ね。
984名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 21:11:44 ID:mGD1n0kL
>>983
お疲れ、ありがとね!
985名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 23:06:15 ID:9FuCmiXH
むこうの家に泊まりにいったこの隙に嫌われ松子の一生とプラトニックセックスを借りて観た
986名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 05:45:17 ID:L9MrwZAx
>>983 >>980ですけども、
いや別に意地悪してどうする?って聞いたわけでもなく
もし返事もなく、そして立てられないのなら自分が立てようと思って
一応確認しただけ。
ま、結局レス番970が次スレ立てるって本当のルール知らなくて
間違ってたわけですけども。

殺伐と感じてしまったのなら、そりゃ申し訳ない。
987名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 10:03:18 ID:vndOF9HG
スレ立てさん乙です。以前瓶フタネタ書いた者ですが、あっためたりゴム使ったりしたけど無理で、
最終的にそのテコの原理使って開けたんですよ。そこまでいくのに10分以上はかかったので、その時に
ふと、「男がいれば2秒くらいで開けれるはず。あーあ」だったんです。どっかに出会いがないかねw
988名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 14:24:55 ID:L/O43ur4
出会い。ないかねぇ。自営でヒッキーだから全くない。
まずいなぁ。
あ、ちなみに俺フッシー。

ボタンがとれたとか、赤白帽のゴム付けとかかなーw
裁縫セット買って来てちくちくやってる俺、一瞬目頭が熱くなったのを覚えてる。
「女がいれば2秒で解決」なのになーって。
989名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 16:00:26 ID:3XdPsaPd
いや2秒は無理だろw
990名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 16:02:33 ID:IJEVStAD
俺ミシンとか怖えーよ
かといって手縫いも上手なわけでなくなんか縫い目がボコボコなんだけどさ
991名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 18:33:24 ID:PISkQcn3
あ、瓶の話だけどまだ見てるかな?
最悪の場合はフタにキリか千枚通しで穴を空ければいいよ。
老人雑誌に書いてあった豆知識・・・
992名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 18:38:51 ID:MGgM+Ded
うちは母子だけど、縫い物は極力やらない。
不器用すぎて、血だらけになりながらだし玉止めがうまくできなくて
夜が明けるくらい時間かかるから。
ボタンは一瞬でつけれるプラみたいなの使って、布ボンドも大活用。
赤白帽のヒモが取れたら買う。
その他極力既製品。
ミシンなんて中学高校のとき、自分の手に針刺しまくりで恐ろしくて使えない。
993名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 22:01:10 ID:L/O43ur4
>自分の手に針刺しまくりで恐ろしくて使えない
鳥肌だった。アルミホイルを噛んだときの感覚がよみがえるw
そりゃ針仕事はやめたがいいなw
994名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 09:25:51 ID:TqvvCdMw
裁縫できない女の方が多いし
みんな家庭科で男女混合で授業受けたんだから男も女もレベル一緒でしょ。
ごく一部のアパレル関係の職業でもやってる人は出来るのかもしれないけど。
ミシンなんて使わなくても手芸屋に行けば
いかにも”手作り”って感じの上履き入れとか売ってるから買えばいいんだよw
995名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 11:44:57 ID:9wbecWkT
じゃさー 女が居たら解決なのになーって他になにがあるー?
俺、あんまり困ってないw
強いて言えば、女性特有の細やかな心遣いか・・・。
そんなの結婚当時からなかったもんなぁ(遠い目
996名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 13:34:15 ID:jdCbVd+J
>>995
男が居なくても
女が居なくても
困らない人は困らない。
少なくとも一人暮らしした事ある人なら日常生活で困ることほとんどないでしょ。
人手がある方が楽、って事はあるだろうけど。
997名無しの心子知らず
そだねー。一人親家庭家庭歴5年にもなると、いろいろ慣れちゃうもんな。
あとは、帰って来て、話を聞いてくれる人がいる、いないって所かなぁ。
一人で酒呑むのがちぃと寂しくなってきた今日この頃w

早く、子供が大きくなって、一緒に酒でも呑めたらなぁって思うな。
あと15年も先だw  遠いな。