なんで人の家にばかり来たがるの?19軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
なんで人の家にばかり来たがるの?18軒目
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184156292/

■過去スレ
×××なんで人の家にばかり来たがるの?×××
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/03/1046665420.html
なんで人の家にばかり来たがるの? 2軒目
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/03/1052053559.html
なんで人の家にばかり来たがるの? 3軒目
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1061898433 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 4軒目
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068203543 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 5軒目
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078775874 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 6軒目
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090632547 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 7軒目
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097121786/
なんで人の家にばかり来たがるの? 8軒目
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104711973/
なんで人の家にばかり来たがるの?9軒目
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108369163/
なんで人の家にばかり来たがるの?10軒目
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113396506/
なんで人の家にばかり来たがるの?11軒目
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115867617/
なんで人の家にばかり来たがるの?12軒目
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121367015/
2名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 22:47:52 ID:gtdP1Yr8
■過去スレつづき
なんで人の家にばかり来たがるの?13軒目
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130406429/
なんで人の家にばかり来たがるの?14軒目
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142476775/
なんで人の家にばかり来たがるの?15軒目
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149575012/
なんで人の家にばかり来たがるの?16軒目
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1155646039/
なんで人の家にばかり来たがるの?17軒目
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172031869/
3名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 22:53:23 ID:gtdP1Yr8
今後も>>980あたりの方、次スレをお願いします
4名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:27:58 ID:DI5IElGP
いちょつです。
5名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 00:50:22 ID:HxIcFryM
フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/  
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
6名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 11:11:18 ID:uYJx0JTz
人の家に行くのは気を使って疲れるからうちへきてもらう方が嬉しい。
呼ぶ時は3〜4人まとめて呼ぶ。もちろん子供だけだけどネ!
7名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 17:53:25 ID:2Fpx9J5s
行くのも来られるのもイヤ

上手く断るにはどうしたらいいでしょうか?
8名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:42:29 ID:uYJx0JTz
>>7
子供は行き来したがらないの?だったら「用事があるから」でいいのでは?
断り続ければ周りも察してくれると思うよ〜!
9名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 01:01:22 ID:+YgPV4iT
>>7
付合い自体が嫌でなければ
「ランチに行きませんか?」
で、スルーしてる
10名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 12:42:46 ID:p2Dt5z5K
息子の友達が家に来ます。
夏休みに入って毎日来る。しかも昼食用?の菓子パン持って。
ゴミは持って帰らないし息子の部屋はパン屑まみれ。
もうくるなーーーーーーーーーー!!!
朝から晩までいるし勉強はいつやってるんだ?うちの子が

この子とけんかになったようで「もううちに来ないで」と言ってたが次の日も来た!
しかも息子のおもちゃがこのこの鞄に入ってたから返しにきたとかなんとか・・・
盗んだんじゃないんか?
11名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 18:20:57 ID:RwaV0pWi
出入り禁止確定でヨシ。
親とは顔見知りじゃないの?
12名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 21:33:49 ID:cl/mDjgS
>>10、私も出入り禁止でいいと思う。ましてや昼食まで食べるなんて・・・
いくら昼食持ってきても家で食べてねって帰すな。うちだったら。
まだ夏休みは長いから早めに手を打っておいたほうがいいと思う。
13名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 22:38:29 ID:KvJz6YQJ
午前中から遊ばせたら負け
二時から四時半まで
14名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 23:52:15 ID:RPnT4soJ
午前中から遊ばせるとカナリの確率で昼飯たかりにくる
1510:2008/07/22(火) 08:54:27 ID:+408wgfE
レスありがとう。
今日から習い事など行くので家には誰もいないよ〜〜〜!です。
でも毎日ってわけにはいかないしお盆なんかも来そう・・・
16親の心子知らず:2008/07/22(火) 09:07:30 ID:hqU7jk1i
>>10気の毒に・・・出入り禁止にしても
来る子供って多くない??

うちにも毎日のように来る子供が居るけど、

まず、私がいない間に家の中に入ったりしてた。
何かあってからでは遅いので「大人がいないときは
人の家に入っては駄目ですよ」と言い聞かせてそのときは
「はい」と返事をした。。

だけど本音ではわかっていなくて、いつも玄関のなかまで
入ってきて、この間なんか「入っていい??お母さんいるの?」
ってでっかい声で叫んだ。その後「ここにいるよ!!」って返答してあげたけど。

私の部屋は玄関に一番近いので小さな声でも聞こえる。
さっきなんてすごい小さな声で「おかあさんいるの?」
って言ってた。もしいないなら入るつもりなんだろうね。

玄関でさえも出禁にしたいくらい信用できない子だと思う。
それに私に注意されたから私の事、苦手みたいなので
余計入れたくない。掃除した玄関とか汚されるし。
親とは電話で用件話したくらいしかないけど、

これでは働きに出るのが不安。。絶対ああいう子は親がいなければ
家に入るでしょう。
17親の心子知らず:2008/07/22(火) 09:11:29 ID:hqU7jk1i
玄関にさえ入れたくない理由は
ドアを開けっ放しにしたり中途半端に閉めたり
開けたりするから。そういう事されるのはつらい。

もう一度きちんと注意しよう。
18名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 10:15:41 ID:7rDIQFVe
玄関鍵かけたら?

押し掛けは託児所スレがオススメ
19名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 11:16:19 ID:rEO4p0Fx
>>14
ほんとだよ。
去年長女(小4)の友達がひどかった。
娘自身も友達の前で「いいじゃんいいじゃん」と・・・。
たまに夕食まで食べていったからね。
食事もだけど、
一日中家で遊ばれるのって
ほんとに頭にくるよ。
今年はありがたいことに、
学校のサマースクールやプールの回数がかなり多く。
午後は塾の夏期講習に入れちゃったから。
今のところ事なき得てる。
やさしいお母さん印象づけないほうがいいね。
子供はすぐ図に乗る
20名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 11:17:20 ID:rFVp7lZU
っつーかなんなんだここの親達は…。
マジで腹立たしい。

子供が遊びに来て散らかすのなんて当たり前。
昼ご飯持ってきて何が悪い??


その子供は何も悪くないぞ。悪いのは親だよ。


あんたらみたいな親は犯罪者をうむからやめてほしい。親が子供の友人の悪口言うなんて最悪だ。
21名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 11:35:09 ID:l7fl+jRO

うんこー。
22名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 12:54:26 ID:Q8BV3Okw
>>20
> っつーかなんなんだここの親達は…。
> マジで腹立たしい。
>
> 子供が遊びに来て散らかすのなんて当たり前。→常識のある子供はたいして散らかさないし、
                                 散らかしたとしても自分で片付ける
> 昼ご飯持ってきて何が悪い??          →普通に迷惑だと思うが・・・
>
>
> その子供は何も悪くないぞ。悪いのは親だよ。 →子供が悪いとは言ってない。
                                 常識のない子が嫌いなだけ。
>
>
> あんたらみたいな親は犯罪者をうむからやめてほしい。親が子供の友人の悪口言うなんて最悪だ。
23名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 13:09:31 ID:sR/fgyGI
今日玄関まで容認してたらいつのまにか靴を脱ぎ、
一歩進んでは様子見て、また一歩進んでは様子見て・・・でジワリジワリと入ってきたよ>>小2男児。
リビング覗かれてビックリ!慌てて「上がらないで!」って言うとダダダダーーーッと玄関に戻るw
これ二回繰り返したので追い出しました。
24名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 13:14:20 ID:qTLBT+QY
意味がわからん。
30代の自分の子どもの頃でも、昼ご飯時には自分の家に帰るもんで
菓子パンなどを持って他人の家で食べる奴なんぞおらんかったぞ。

散らかしたら片付ける、そしてお邪魔します、お邪魔しました。ときちんと挨拶する。
そんな当然なことも守れないのをなんで当たり前だと思えるんだ。
25名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 14:07:43 ID:kmiYa6vz
散らかすのは当たり前じゃないけど、子の不始末は全て親の責任って事じゃないのかな?
親の躾がなってないからそういう事をするのだろうし。
例えば自分の子供が余所で何か迷惑かけたとして、それをこのスレの一部の人達がしてるみたいに追い出されたら…それはあなた方親の責任ではなく、子が全て悪く責任も子にあると?

相手の親に言えないから、その子に大人気ない態度で接するのはいかがなものかと…
余所の子の躾をしろとは思わないが、距離を置くにもやり方というものがある、とこのスレを見て感じた。
長文失礼。
26名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 14:14:06 ID:L8heaM1s
ひぐち君、なぜ鍵をかけない?
27名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 15:35:52 ID:48ZnRoTb
洗濯物取り込みで往復するから。
28名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 15:41:56 ID:wDTOdWhA
>>20
ヤル夫、早く自分の豚児の子守作業に戻るんだ。
2910:2008/07/22(火) 15:51:49 ID:+408wgfE
実はあの子(A君)と息子が喧嘩した際に部屋の一部を壊されてました。
A君に一方的にやられたようです。
相手の親には修理代を請求しようと思います。顔見知りなのでなかなか言いづらいですけど。
で、もうA君は家には入れなで!と息子に言いましたが縁は切りたくない様子。なので外で遊ぶならいいけど・・・という話し合いしました。
本日、買い物から帰ってきたらA君と息子は家の中で遊んでました。
激怒して外に追い出しましたが息子も悪いんですよね。
親としてはもうかかわって欲しくないのに一緒に遊びたいらしい。はぁ・・・・
30名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 15:53:59 ID:gHVrN1BH
>>29
入れなでと言ったら逆なで
31名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 16:33:50 ID:hqU7jk1i
昔、私が小学生の時にエセマダムの家に行った。
エセマダムは家を新築したばかりだったので
よく子供たちが遊びに来ていたが、
一度だけ「外で遊びなさい」といわれた。
幼心に家にいてほしくないんだと感づいたが、
今になってエセマダムの気持ちがよーーーーーーくわかると思った
キレイな家を散らかされたくないのは当たり前
32名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 16:48:07 ID:qTLBT+QY
>>25
なるほど、それなら理解できる。

まあでも、子どもの友達がワルガキだったらぶん殴って怒ってもよかった
うちらの親世代より、殴ったら相手の親がわめきそうな現代の方がしんどうそうだよね。
私なら3度叱って守らなきゃ出入り禁止にするけど。

あと、相手の親に何か言う必要って物を壊されたとか、
看過できない暴力をふるわれたくらいじゃない。
躾がなってないとかは、それこそこっちが叱るか入禁ですむよな。
33名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 16:52:51 ID:48ZnRoTb
>>31
エセをわざわざつけてるのは何で?
34名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 17:15:54 ID:hqU7jk1i
>>33
お金持ちっぽく見えたんだけど
その奥様が私がだいぶ大きくなってから、
小さな薬局でパートし始めたからw
子供3人いて大変なんだろうね
35名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 17:41:22 ID:kI7hRRAz
>>33
同感。
あと、煽りじゃなくて、どのあたりでエセと判断されるのか知りたい。
36名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 20:15:43 ID:kmiYa6vz
>>32
そう、そんな感じ。
余所の子に鉄拳制裁をするわけにはいかないから、大人な対応をね。
相手の親に言うのは>>29みたいに何か問題があった時だけがいいと思う。
思わぬ人間関係のトラブルに巻き込まれない為にも。
37名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 21:13:40 ID:hRPvKwMs
>33とエセマダムはどんな関係だったのだろうか。
エセマダムの子と>33が友人関係なら
>その奥様が私がだいぶ大きくなってから、
>小さな薬局でパートし始めたから
って言っても子育て一段落したんで資格を生かしてパート、とかフツーのことじゃね?
「薬局といってもレジ」とかの後出しが来るんだろうけどwww
>33のドス黒い心の闇が垣間見えるよなwwwww
38名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 23:06:36 ID:wDTOdWhA
やっぱり他人様のお宅に入り浸るような奴の考え方ってことですね。
拒否して恨まれるならはじめから関わらない方が1000倍マシ。
39名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 10:33:15 ID:pHHXiwt5
>>37
志村ー!
40名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 13:36:43 ID:Wf0hr02k
午前中から「あそぼー」と来る子がいて辟易。
「習い事行ったんだよー」と断ったが昼過ぎに息子がその子と帰ってきた!
待ち伏せしてたらしい・・・他に遊びにいくとこないんか??
41名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 15:08:15 ID:r6oiIl3Y
>>23
それ、すっごい気持ち悪い。
まだ図々しく堂々と入ってくるほうがましに感じる気持ち悪さ。
(どっちにせよ追い出すけどw)
42fartman:2008/07/24(木) 03:52:16 ID:l4QWbZdM
>>10
菓子パン持ってくるのが、そんなに気にさわるのか?自分の子供に掃除させればいいやん。

つか、スレ読んでて思うんだけど、自分の子供は当然他人に迷惑をかけないような子なんだよね?俺は鬱陶しい子供に
、ファミレスでもどこでも相当な迷惑をかけられてるけどね。立ち入り禁止にするなら、せめて自分の子供は他人に全
く迷惑をかけない、大人のような子供じゃないとねw

悪いが君らの子が、その友人なんて比べ物にならないくらい素晴らしい子供だとは、とてもじゃないが、信じられないねw
43名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 08:45:48 ID:9NYkrGZw
まあ現実に日々子供と接してない人間には、
「子供として普通の迷惑や図々しさ」と「許容範囲外の迷惑や図々しさ」の差は文章からじゃわかんないだろうね。
あと1度じゃなく積み重なるというのがポイント。
44名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:39:20 ID:nYLY53dV
子ども嫌いからしたら十把一絡だろうけど、
自宅に帰ってご飯を食べてから遊びに来る子と
許可なく菓子パンをもってきて居座る子じゃ迎える側の印象は違うぞ。
45名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 10:17:57 ID:lYFIWgFC
>>42
自分の友達が散らかしたものは息子に片付けさせてます。ペットボトルの分別とかも。
それが嫌で友達に「ゴミ持って帰れよー」と言うようになりました。
で、基本ゴミは持って帰ってほしいんですよ。菓子パンどころか弁当持ってきてたこともありました。カキ氷の器?とかゴミいっぱいになってしまいます。うちはゴミ捨て場じゃないよ。
息子には
ゴミは持って帰る
挨拶はちゃんとする
大人がいない家には入らない
食べ物をごちそうにならない
飲み物持参
門限5時半

くらいは守らせてます。
私が不快に思うことは絶対しないでと言い聞かせてはいますよ。
46名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 10:35:11 ID:lz3IZ2iU
小学生も、4年になるとほとんどの子が部活始めるからぐっと楽になるよ。

下の子(年中)の母娘が午前中からエアコン目当てで押しかけて来る…。ウンザリ
47fartman:2008/07/25(金) 01:09:53 ID:cRQTv5N7
>>43
>あと1度じゃなく積み重なるというのがポイント
まあなあ・・・一度で聞いてくれる子供なら問題ないのかもしれんけど、そう度々ではストレスも溜まる
かもな。そのあたりが、普段から子供と関わりを持ってない俺が、頭ではわかっていても、実感できなく
て、理解しにくいあたりなのかも。
48名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 01:37:01 ID:XjS3cY5Z
10さんの気持ちわからなくもないなぁ。
正直、その子が気にいらないというのが根底に
あるのかもしれない。たとえばデリカシーのなさ
とか。虫の好かない子もいるしね。

しかし子供の友人環境なんて、数年もしたら
変わるよ〜。小学校もあっという間に卒業だし
中学も高校も3年ずつだかああっという間。
子が大きくなってきたらあまり家で遊ばなくなるし
穏便に済ませたいと思ったら、ちょっとの間だ、と
我慢するという手もあるよ。
49名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 01:49:46 ID:mc3KBOzq
>>10の息子クンの友達はちょっと
強引なタイプじゃないかな?
息子クンが断り切れないことが
多そうな感じがする。
文面から見てもよそへおじゃました時の
マナー等はハッキリ言って全然ダメだし。
そういう子に好きにされたら困るだろう。
50名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 13:37:25 ID:xCcwl7bI
夏休み初日

近所の三人兄弟は何故かよその家に入りたがる
しかも午前中から
もちろん入れないけれど
毎日ピンポンされるのかと思うと(`皿´)ウゼー
51名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 13:49:58 ID:GFIDkmSE
今日は暑い上に湿度も高く近所の放置児連中もさすがに外に出ていない模様。お天気G.J.!
5210:2008/07/25(金) 14:50:38 ID:vzom+9Xs
かなり前ですが息子のDSのソフト(っていうんでしょうか?)が紛失してました。
で、シリアルナンバー照合すればわかる!友達が間違ってもって帰ってないか調べる!と意気込んでました。

それから数日後、家から公園へ行くぞとなって息子と友達数人が外へ出て行きました。なのに誰か家にまだいる・・・
見ると例のA君が!!
「何してるの?」
「といれ・・・」
とバタバタ外へ出て行きました。

トイレの向かいにある応接室を覗くとテーブルの上に無くなってたDSのソフトが。

通報したい。
53名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 15:40:08 ID:bznijfaJ
うちは基本息子の友達は来てくれて構わない。
でも上級生は嫌なんだ。なんか嫌。生理的に。息子は小1なんだけど、4年生5年生とかになると家に入れたくない。
多分息子が5年生になったときに5年生連れてくるのは大丈夫だと思うんだけど、
今家の中にそのサイズの人間を見たくないんだよ。つーか1年生の家に来るなよ、て思う。基本は入れません。

でも近所の通学団も一緒の4年生の子が同級生に友達がいないせいでしょっちゅううちに入りたがる。
言動がきもい子なので余計に入れたくない。息子は1年生の友達が遊べないときはその子と遊ぼうかな、ていう感じ。
今も来た。でも息子は今学校のプール行っている。お前もプラプラ暇なら行けよ。なんで行かないのか聞いたら
「俺忙しいから」だってよ。おばちゃんも2chで忙しいのでお帰りいただいたよ。

>52
むかつくけどこっそり返却するだけかわいい。証拠隠滅されないでよかったね。問い詰めてもいいかも。
54名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 16:19:05 ID:PNPHVuOR
同じ学年の子供と遊べないで、年下としか遊ばないのは
やっぱりやばい気がします。
55名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 18:02:59 ID:PvB0YSDm
同学年で遊んでる放置子より年下と遊ぶ放置子のほうが危険値高い。
56名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 13:35:10 ID:wgyF7K5S
いつも我が家にくるママ友。子供引き連れてやってくる。
いい子たちなんだけどずうずうしい。
ジュースのみたい、お菓子たべたいetc
ママ友は自分の家にはよばない。
夏は暑いから、冬は寒いから。意味わかんね。
エアコン目当てだろうが、わかってんだよ。
断ったら返信さえないし。
57名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 10:01:51 ID:AbzxsnK0
図々しい子はいい子じゃないよ。
58名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 16:08:36 ID:gFpexbI6
息子とケンカしたり物を盗ったりするので「もう遊びに来ないでね」とはっきり言ったんだけど来る。
インターフォンで「今寝てるよ」とか「今勉強してるから」とか「今いないみたいよ」などことごとく断っている。
長い夏休み、お陰で心穏やかに過ごせている。
59名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 21:50:07 ID:ff1Q0ovY
「うちは外より暑いから、遊べないんだ」
「帽子買ってもらえないから、お外で遊べないんだ」
と言いながらうちに来たTくん。
帽子を持ってるのは知ってます。
もう来ないでください。
60名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 08:46:10 ID:MNYQRMVM
うちは自由研究や塾の宿題、工作を一緒にやるという口実で
小6の娘が
午前学校プールの後、必ず約束してきて
わが家に連れてくる。
高学年になると児童館のたぐいも行きたがらない。
私以外はお母さん働いているから仕方ないんだけどさ。
モノ取ったり、暴れたりはしないけど、
のどかわいただの、勉強が飽きればゲームしたり、ビデオ見たり、きゃーきゃー始まる。
そのたびに「うるさい!静かにしろ!」と私も怒鳴りまくってるけどさ。
家にこられること自体がほんとウザイ。
下の子(幼児)が就学したら絶対働きに出る。
61名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 09:26:21 ID:XuTI/jGa
>>60
あなたは家族でどのポジションなの?でもどり?
62名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 09:40:08 ID:+mVJOMVS
小姑?
63名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 10:29:09 ID:glwTXZF/
専業主婦の母親でしょ。それ以外どう読めと?
64名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 11:04:56 ID:SdvxCLim
二行目読んでわからない人なんて居たんだ。
65名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 13:04:16 ID:Pw5pN7Nt
>>64
>小6の娘が
これからは、想像できないよ。
66名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 13:08:53 ID:Pw5pN7Nt
>私以外はお母さん働いているから仕方ないんだけどさ。
この文のこと言っているなら、行で言うと6行目だしなあ。
センテンスで言うと3つ目だし、どれのことなんだろう。

2つ目のセンテンスことだとしても、
「高学年になると児童館のたぐいも行きたがらない。」
これじゃあ分からないよなあ。
67名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 13:15:36 ID:glwTXZF/
小6の娘が『誰を』わが家につれてくるのか。
っていうのも省略されてるし、読みにくい文ではあるけど。
でもこの場合は、他に遊びに行く場所のない娘の友人の入りびたりに
キレてる専業主婦としか読めないと思う。
68名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 13:25:03 ID:Y+2WswyI
え?なんで?理解できたけど。
自分は専業主婦だから娘&娘の友達が我が家にたむろってるんでしょ。
で、外に働きに行けば我が家がたまり場にならないから、下の子が小学校あがったら専業主婦脱出するぞ〜っ!でしょ?

小6でも家に親がいないと友達呼ばないの?そんなの気にするのは低学年だけかと思ってた。
69名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 13:42:18 ID:K72S9ACC
>>68不良の溜まり場にならないためには
やっぱり保護者の目は必要でしょ。
いつもの友達が1人だけ来るなら
いいかもしれないけど。
70名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 13:44:31 ID:dsbUdwjJ
小学生は親がいる家に溜まって、中学生になると親がいない家に溜まるようになる。
71名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 13:49:08 ID:glwTXZF/
基本的に、親がいない時には友達を家にあげるのは禁止、
大人のいない家に子供だけでお邪魔するのも禁止。
自分はそれが普通だと思ってたけど、そうでない家庭も多いね
72名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 14:28:44 ID:yHu7kzAx
皆さんは自分の家ばかりが遊び場にならないよう何か子供と約束するときの
決まり事、言って聞かせてますか?
数人のお友達と毎回お約束をしてくるのですが、毎回きまった家ばかり・・
小1なのですが、物騒な地域で子供だけでの公園や校庭遊びはまだ誰もさせていません。
なので、外で遊ぶにしても誰かの家集合→集合元の親付き添いの元の遊びになり、
外で遊ぶ約束をできないのが現状です。

呼ばない子は親が「うちは汚いからだめ」の一点張りで、
預けている間は昼寝をしていて寝過してお迎えが遅くなることもあったりもして
家に呼ぶ人とまったく呼ばない人の負担がかなり違いそれがストレスになってきています。
子供にバランスよく遊ぶ約束をさせたいのですが、呼んでくれる子だけ呼びなさいと言っていいのか
そこから問題にならないだろうかと悩んでいる次第です。
良いアドバイスがありましたらお願いします。
73名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 14:45:01 ID:vfWC7CyI
そういえば昔、毎日のように遊びに来ていた弟の友達を婆ちゃんがすごい剣幕で
追い返していたなー。

74名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 15:18:15 ID:dsxsoYgz
>>61のレスは、母ならまず娘を躾けりゃいんじゃねーの?
なんで子供に遠慮してんの?出戻りなの?って意味じゃないかと。
75名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 22:03:36 ID:hQz4mmRJ
下種な想像のレスだから相手にされてないんだよ。
76名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 03:27:26 ID:J0A2w59f
下衆の間違いかしら?
77名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 11:45:54 ID:6WwOcei7
>>76
下衆・下種・下司、どの表記もありなんじゃないの
78名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 14:05:34 ID:KnTVHDnG
>>77正解者にハクシュ
79名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 15:59:52 ID:IlU8EO1e
通りすがりの者です。
残念ながら私の中では正解は下衆のみ。
80名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 16:40:52 ID:phvvSo5A
よく遊びにくるTちゃんに水曜は来ていいんんだよね?と聞かれたので
歯医者の予約があるから来週はダメって言ったら
「え〜〜??水曜はココって決まってるのに困ります」だと・・・
ダメなものはダメだって帰らせたけど、しつこいったら。
曜日決めて友達の家を巡回しているって話、家は巡回ルートに入れないで
ほしい。
81名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 16:47:13 ID:O9CbZ8XV
それ言ったのはTちゃん?Tママ?
82名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 17:47:51 ID:KnTVHDnG
気になる
83名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 18:31:26 ID:jf5UkJU/
素直にTちゃんでいいんじゃね?

>ダメなものはダメだって帰らせたけど
って表現は普通大人に対してはしないだろ。
84名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 09:24:26 ID:Aj/KyFIb
いつも遊んでいる、未就園児の子ども達に混じる小2の女の子。
すり寄ってきて「いつ遊びに行ってもいいの?」・・・・は?
我が家の娘(4歳児)の事は明らかに嫌いなのに、何しに来るの?

用事でドアを開ける度、隙間からじとーーーっと家の中を見て
ちょっとでも隙をみせると入り込める体制ばっちり。
窓から家の中をじっと覗いていたり、夕方ピンポン鳴らしたり
怖いんですけど・・・。

親は親で「自分家も余所もいっしょよ、子どもなんだし」

昨日なんて、鍵を持っていた娘を見つけ(私は離れていた)
「どうしたの?どうしたの?トイレ?付いていってあ・げ・る〜〜」
私が駆け寄ると、困った顔の娘と、慌てた様子で顔をひきつらせるその子。

親がいない家にあがりこもうとした?
もう、気持ち悪くて仕方ない・・・。
85名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 09:33:18 ID:OQQ2vmgA
そういう女の子がそばに居るとわかっていて何故4才の娘に鍵を持たせて外に放置するのかわからん
86名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 10:49:16 ID:dM0iMeVJ
4歳児に鍵を持たせること自体わからん
87名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 14:26:29 ID:OnJyLJ+v
例えば、一緒に出かけて帰って来たところで
4歳の娘がトイレに行きたいから、
鍵を持って先に家に入ろうとした。
とかじゃないの?
88名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 18:09:22 ID:W2L+uEli
4歳児の鍵開けは半分遊び。
緊急事態(トイレ)に間に合うとは思えない。
89名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 19:06:49 ID:ZCx8+sMH
どうでもいいことに突っ込むなよ
90名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 11:33:14 ID:jIguCpNB
84です。
マンションの鍵なので、4歳の娘でも開けられるので
(周りにその子がいないのを確かめて)渡しました。
(家のドアは見える場所にいてました)
鍵を持っている娘を見つけ、喜々としてギラギラした目をしたその子が
とてもこわかった・・・。

とにかく上がり込める「居心地の良い家」を探していて
目を付けたら、子どものいない家庭だろうと赤ちゃんがいてようと
上がり込みます。
朝ご飯からお昼・おやつ・夕食・お風呂、果てはお泊まりしたい〜〜〜
だそうです。

小さい子のお世話をする振りをして、帰宅時間になると小さい子の手をしっかり握りしめ
一緒に家についていけるようにしている姿がなんとも痛ましいです。
その時の目の据わりかたも、子どもながらに・・・。

まだ小梨だった頃、そういう女の子に家に入り浸られ、
つきまとわれて体調を崩した経験があるので、悪夢よ再びは避けたいです。
あ〜あ、なんでこういう子につきまとわれるんだろう・・・。



91名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 11:43:48 ID:pxMG4/3Y
相手するからだろう
92名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 11:45:40 ID:1JCP4++7
脇が甘いのを見抜かれてるんだろうな
93名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 11:49:25 ID:LfgAyi8u
「気持ち悪い子ね。嫌いだから、来ないで」ってハッキリ言ってやったら?
近所の放置子が、私の知人にハッキリ『あなたは犬を苛めるから大っ嫌いよ』と
言い渡されたら、涙目になって以後その人の犬には寄り付かなくなってたよ。
94名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 11:54:08 ID:28PNyb6t
「変ですね、その女の子は確か夏休み初日に一人で川で遊んでいて溺れて…」

とかいう近所の話はないですか?

95名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 12:26:25 ID:K/nVdHJm
ぎゃーそういう事をふいに書き込むんじゃない
怖いじゃないかヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
96名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 13:47:53 ID:fUG1NEYC
>93
その子の親がきちんと注意しないのもいけないけど
ちゃんと言えないあなたにも問題ある気がするなあ
親がいない時は入らない、とか時間になったら帰るとか
あなたの家のルールを守ってもらう約束取りつけたらどうかな?
97名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 13:57:55 ID:hWsJ6auF
偉そうに正論ぶちかましたいなら
せめてレス番ぐらい確認しろよ。
98名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 14:08:28 ID:fUG1NEYC
ああごめんw
そんなに怒らなくても
中2病?
9993:2008/08/03(日) 14:46:38 ID:LfgAyi8u
ん?なんか突っつきたいの?
100名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 16:04:50 ID:qrZEjSI9
今日はまた一段と暑いからねぇ・・・
そりゃ、イライラするよねー
101名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 16:15:56 ID:Bdwj31A1
でもまあ、親に話が行ってるとしたら、止めないのはその家庭の問題だろうな>小2女子

でも、普通の家がそんなに居心地いいとは、どんな家庭環境なのか見てみたいw
102名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 11:30:07 ID:fSl8cqP8
たぶん止めるも止めないもないほったらかしなんだよ。
居心地いい場所探してうろついてる兄妹いたなぁ。
人懐っこいというかむしろあつかましいかな。
それぐらいでないと入り込めないから子供も必死なんだよね。
娘が小1ぐらいの時に、クラスメートとお母さんが公園通ってうちに遊びに来る途中
何処行くの?〇〇ちゃんち?知ってるよ?とまとわりついてきて家に入り込もうとしたので
公園で遊びなさいってはっきり追い返しちゃったよ。かわいそうだとは思うけど
そこまで他人様の子供の面倒見切れないからね。
遊びに行くのも行かせるのもギブアンドテイク。フィフティでお互い様ってのがなければ長続きしないでしょ。
結局行き場なくなって夏休みの間は銀行のロビーに一日中いるんだよね。散らかすもんだから学校からの注意があったり。
地域が生きていれば、暇なじいちゃんばあちゃん連が薄く、ゆるく適当に相手してやれるんだろうけど
今そういう子にかかわると、たったひとりの他人が抱え込まなきゃならなくなるから避けちゃうよね。
103名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 12:53:38 ID:0aV71ZkZ
うちの近所にも、さすらってる兄妹がいる。
放置子ってほどじゃないしれどちらかというと
おとなしいんだけど、そう仲良くもない近所
の家に突然遊びに来たりするらしい。
でも、そこの子と遊ぶわけでもなく、
二人で遊ぶとか。
うちにも、妹のほうが息子の友達にまぎ
れていつのまにか入ってたことも。
(息子とは同学年。クラスは違う)昔は大勢
で遊んでそういうこともあったけど、今
は珍しいな…と思った。
まだ2年で、自転車で外を走るのは禁止
なのにやってるし。
そんな兄妹の母はPTA活動にはすごく熱心
らしい。
PTAより子どもの相手してよ。
104名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 13:39:38 ID:B/rMHe0q
子どもの公園友達に、手作りマドレーヌをおやつにあげたんだけど
(平等に)一緒にいたさすらい子にもあげたら、
あーーーっという間に食べて自分より年下の子の
分を狙っていた・・・。
そして、私にすり寄ってきて「お家、遊びに行っていい?」としつこい。
招待してないんですけど?
なんで、手作りのお菓子→お家に遊びに行ける と解釈できるんだ?

105名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 13:41:34 ID:fSl8cqP8
>PTAより子どもの相手してよ。

わかる。そんな人いた。子供のクラスメートの親だったけど
幼稚園の先生だったとかで熱心で多弁でよく言えばまじめというか、視野狭窄。
自分は正しくて相手が常に悪いのね。
子供は男兄弟二人だったけど、どちらもなんとなくクラスからあぶれ気味。
半端じゃない忘れ物とか、冬なのにソックスはいてないとか。
その子たちの担任はそのお母さんにかかるとすべて悪人になってる。
自分の子の事を自分と同じように面倒見てくれない、ひどいって。教師は親じゃないっつーの。
人の子の事よりまず自分の子の事よって友達が言ってたけどまさにその通り。
同じクラスだった時も折り紙つきの良い先生だというのに電話してきて悪口言うから
うちではそんなことないよって反論すると
「じゃあうちの子が悪いって言うわけ!?」とか切れるし。
悪いけど敬遠してしまう。FOしたよ。


106名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 14:07:55 ID:c16kQzbK
うちの子の同級生の親もPTAに熱心で子供放置してた。
毎日学校に行かないと気がすまない人だった。
その人の子供が下校時刻になっても学校に居続けるので
その子は留守の家に一人で帰ってた。
凄く気の強い子で不審者が出たりして
学校までお母さん方が迎えに来てもらってる子達に
「お母さんと帰るなんて赤ちゃんみたい〜」って言ってたけど親が言ってたんだと思う。
一緒に委員をやった時はいつも連れて来てる下の子が毎回お漏らしして
床がびしょびしょになった。始末するのはなぜか別の人。
親が家にいないから小学校の上の子はいろんな家を回ってた。
うちにも来てうちの子と遊ばないでうちの子のおもちゃで遊んで
うちの子が話しかけると「うるさいっ!」などと言うので
「○○(うちの子)と遊ばないならもう来ないで」と言ったら来なくなった。
107名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 14:22:02 ID:V4eYnQZV
>「お母さんと帰るなんて赤ちゃんみたい〜」

本当はうらやましいのだろうに
強がってて
なんか切ないな
108名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 14:55:28 ID:fSl8cqP8
自分もどんなにかそうしてもらいたかったろうね。

幼稚園の時のクラスの子のお母さんがそう。もうずーっと10年以上PTAがらみ・専業主婦。
でその子、年少から年長まで一回も休まず皆勤賞。
・・・休まず行かされてたんだよね。熱があっても何でも。(先生から直聞き)
大仏パーマにピンクハウスの服も似合わないけど
さらに背も低く頬紅濃くああ丸々としてるのでは…はじめてみた時はぎょっ、という感じ。
体型の事なんかで人のこと悪く言うのは、と思うのだけど
もうちょっと自分を外から見れないのか不思議なほどだった。
109名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 14:56:12 ID:E0iPY3fk
>>104さんちに行けば、こんな素敵なお菓子がいっぱいあるんだ、もっと食べたい…で「おうち行っていい?」
110名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 15:15:02 ID:dJ1vNdnI
111名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 15:16:16 ID:dJ1vNdnI
うちにも毎週お決まりのように遊びに来る姉妹がいる。
引っ越してすぐの時は、お友達ができてよかったーなんて仲良くしていたけど
ほぼ毎週、そして我が家で遊ぶ事が多くて、最近疲れて来た。

以前はママさん顔出して来たけど、最近は子供にお菓子を持たせて
我が家にまかせっきり。こっちは2ヶ月の赤ちゃんがいて、大変なのに気がついてくれない。
ご近所で毎週遊ぶのって普通ですか?
たまには週末 家族だけでゆっくりしたい。
112名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 15:55:18 ID:VcXRXVum
2か月の赤ちゃんがいるのに断らないの?
はっきり言えばいいのに。
113名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 16:14:13 ID:sBUq2+Bt
>111
断れよ
大変なのに気がついてくれないじゃなく
大変なんですって断ればいい話じゃない
114名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 17:26:34 ID:R9BX+RSt
>>111
普通なわけないじゃん。
相手からすればいつでもイイヨーイイヨーと言われているから
何も考えないで送り出しているだけ。

お菓子もって来てても「今日はだめなのよー」で追い返せばいいし
心配なら電話一本入れて「夫に休日ゆっくりしたいって叱られちゃった、
ごめんなさいね?」と相手に話しておけばいい。
115名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 17:41:31 ID:S8EOMjjQ
>>111
>ご近所で毎週遊ぶのって普通ですか?
これ、毎週末って意味でいいんだよね?

どうして家に上げるのか理解できない。
うちも時々週末に近所の子に突撃を受けるけど、
特に用事がなくて家でゴロゴロしてるときでも
「今日は遊べないんだ」って、普通に断るよ。
理由なんか、週末だから、でいいんだよ
116名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 18:14:06 ID:fCphXVfa
集団で遊びに来られて
自分の子供が「遊んでもいいでしょ!!!」と後押しすることもあるし。
女子の場合は陰湿だから
ささいなことでいじめに発展するからさ。
うちも娘が小3のころ
朝から
土日押し掛けてくる子がいてすごい迷惑だった。
うるさかったりすると他人の子でもおかまいなしに、
私も相当怒鳴ってたけど、
今の子供ってそんなのどこふく風。
学校のバスケットチームに入れたら
土日祝はすべて練習。
終わった後も外遊びオンリーになったよ。

117名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 18:43:11 ID:o1i34Rw7
>>111
ご近所で毎週遊ぶこと自体は普通だと思う。
でも負担なんでしょ?それに一方的なんでしょ?
普通かどうか気にしてないで断ればいいよ。
それか相手に「交代でそちらに行かせてください」と言えばいいだけ。

って、最後の一行読むと、遊びに来るのって週末?
旦那さんがお休みの日に毎週くるのは全然普通じゃないと思う。
118名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 20:15:29 ID:dJ1vNdnI
>117
相手の家は旦那さんが土日も仕事なのです。

そうですね、今まで何度か言ってみましたが私の言い方が悪いのかも?
下の子とうちの娘が同級生なので、これから付き合いがあるので
なかなかはっきり言えませんでしたが、もっとはっきりママさんに言ってみます。
119名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 20:30:58 ID:hieauNGo
「二ヶ月の赤ちゃん」っていう、素晴らしい理由がある今こそ
断るチャンスじゃないか!
がんばれ〜。
120名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 21:37:37 ID:Tno7ZynV
てか、まず娘に「赤ちゃんいるから家はダメ」って言い聞かせるのが普通なんじゃ?
121名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 21:53:48 ID:S8EOMjjQ
赤ちゃんいるから絶対だめってなっちゃうと、上の子可哀想だし
遊べる時は遊べる、負担な時ははっきり断る。でいいんじゃないの?
122名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 22:35:48 ID:BcAzH6pN
>>118
向こうの旦那さん仕事って・・それならなおさら、遊ぶなら相手の家にしてもらうべき。
その相手のママ、お休みの旦那さんがいる家に子供をいつも放り込むってちょっと感覚おかしすぎるよ。
123名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 04:14:24 ID:hS4qPMH0
子供2人をを連れて頻繁に泊まりに来ないでくださいお願いします
124名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 07:41:47 ID:c1Cogrth
>>118
自分の旦那は何にも言わないのかな
125名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 11:03:53 ID:9WsXa/FM
>>118
長い付き合いになるから、最初のうちに線引きはハッキリしたほうがいい。
我慢していて大爆発したあげく両家大喧嘩で、引越しする羽目になるよりマシ。
126名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 10:19:27 ID:5fzNqFFE
昨日の出校日から帰ってきた子どもとすぐ昼ごはん食べてたら子供の友達が来た。
昼ごはんは食べたのか!?
子供が習い事があるから遊べないと断ってるのにずっと食べてるのを窓からのぞいてた。
親は夜の仕事してるので昼は寝てる模様。ご飯作っていっしょに食べてあげなよ。
127名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 10:15:19 ID:IxvxF4q6
断ってるのに窓からずっと覗いてたって・・・。
家の中(しかも食事風景)覗かれるの気持ち悪いよ。
きっと、一緒に食べる?を期待してたんだろうね・・・。

なんだか切ないよね〜。ホント。
だけど、可哀相だとちょっとでも関わると、親に貰えない愛情を求めてきて
(それが枯渇してるから半端じゃない)
こっちが大変になるしね。

128名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 12:16:41 ID:ylzmhdUx
お前らよ〜。
少子化だからといって、なにをしても許されると思うなよ。

子どもなんて迷惑なんだよ。
129名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 13:02:51 ID:ArDsPD7Q
子供じゃなかった人間はいないって当たり前の事忘れてる人間って、心底馬鹿なのかな。
130名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 13:07:34 ID:j/moUqrd
その迷惑を最小限にとどめて社会人にするまでが親の仕事です。
それができないんだったらオメコするでねぇ!w
131名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 13:09:31 ID:L5YZOdsQ
過剰に依存されたひとが愚痴を言うスレだもの。
132中村:2008/08/08(金) 13:11:22 ID:6UuH0dr4


それと妊娠は関係ないだろ?それは遊びみたいなもんで


ほんとはやってはいけないんだよ。その結果


激やせしたりしてもじぶんたちの責任だよ?


処女や童貞ならいつまでもきれいな体で一生いられるんだから
133名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 17:02:04 ID:8wo37EZf
>>130
それは自分の母親に言わないと。
134名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 12:58:09 ID:Nz4HzEo2
一時間前、いつも家の周りで遊び回ってる子達のピンポン攻撃がきた。
6歳児2人組。うちの1歳児に会いたいらしい。
(以前当たり前のようにうちに上がって来た事がある)

子×2「〇〇くん遊ぼ〜!」
私「お外は暑いからね〜」
子1「ううん、中で」
私「お家の中はおじさんの大事な物がいっぱいあるからダメ(前も同じ説明をした)」
子1「大事な物って何?」
私「色々」
のやり取りをしばらくした後
子1「〇〇くんは〜?」
私「今ご飯食べてたところなのよ」
子×2「え〜もう〜?!はや〜〜〜い!!なんで〜?!」
ここで、台所で泣きながら高椅子から抜け出した子を連れて来ると、おしゃべりが始まった。
「ご飯食べるからまたね」を二回言ったが帰りかけては戻って来る。
何回目かに立ち去りかけた時、戻って来てたが気付かぬふりしてドアを閉めた。
「閉められた」って聞こえてきた。
なんで私が罪悪感を感じなければならないんだ!!!
夏休み早く終われ。
135名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 11:55:39 ID:Z3TR4CbN
つか相手すんなよ。
136名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 12:13:58 ID:WWn3vmXM
だね
137名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 17:36:09 ID:rhvcM6BJ
いなかには色々あんだよ。
138名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 20:20:35 ID:/mWnhMMm
いなか自重。
139名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 09:59:46 ID:IctYajPP
来たがるって事は無いんだけど、一度も呼んでくれないママ友。
いつもは公園とか行くんだけど、雨の日とかはうちの家。
私がうちへどうぞって誘ってるから良いんだけど、一度も呼ばれないってなると家になんか秘密でもあるんだろうかと思ってしまう。
140名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:30:19 ID:WDzGXC2B
じゃあ誘うなよ。
141名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:36:31 ID:Le421lgq
図に乗ってるんじゃない?
私も、もう嫌気がさして最近では「ウチへどうぞ」な〜んて
言わなくなったよ。
お互い様精神のない人ばっかり。
昨日も、「ウチへ〜」を待ってる感じだったけど黙っていたよ。
決してあちらからお誘いはないんだよね。
目当ては明らかに子どものオモチャだし。
142名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 12:05:03 ID:59Qxy0Fe
うちは呼べないおうちだったので
うちでお茶でも〜っていわれるのはちょっと苦痛だった。
「うちは猫がいて狭いので誘ってくれても誘えませんよ」と
いうべきか迷ったなー
143名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 13:59:53 ID:H7F+QGAk
掃除したり、お茶出したり、何か壊されたりっていうリスクが無いから
遊びに行く方が楽っていう理屈なんでしょうけど、1度も誘って来ないのは
あからさまにそれを押し付けてる感があって気分悪いですね。
144名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 16:41:15 ID:rRfMdHXY
>>139
来たがることがないなら、相手にとっては自分の家に呼んでまで遊びたい相手じゃないんだよ。
145名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 17:16:11 ID:ntfFY78E
ここで挙がってる子供って男の子がほとんどなの?
うちは女の子でまだ小さいけどちょっと不安になった。
146名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 17:43:49 ID:FWMEbs96
女の子の話もあがってたよ。
前スレ読んでみるといい。
147名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 13:57:21 ID:U8lWgVZr
頼む…せめてお盆期間は来ないでくれ!
お盆はうちは親戚縁者がわんさと来るんだよ。玄関周辺を彷徨いてどさくさ紛れ
に入り込もうとするから油断出来ない。無断で庭に侵入、旦那が叱って駆除。
それでもしつこく彷徨いているので昼休み中の親の携帯に電話→「でも私仕事中で困るんです ゴニョゴニョ…」
私「ウチはもっと困るんです。親戚縁者集まってるし、息子は遊びたくないって
言ってますから。」
……数分後に迎えに来たよ。自宅と目と鼻の先のパート先から。
それでも「……困ったわね……夕方まで仕事なんですゴニョゴニョ」。
「○○クンにも再三言ったんですが、ウチも困るんです。お盆だしコレ見ればお分
かりでしょう?」と玄関に沢山並ぶ親戚縁者の靴を指差した。
嫌がるガキの手を引いて帰って行ったよ。

あー、もうすぐお坊さんが来る。
お経は眠くなる……。
148名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 15:36:48 ID:gqLiuJq6
>147
ついでにどなたか強面の男性のご親戚かお坊さんにお説教してもらったら?
というよりも「2度とこの家には来るな!!!!」と怒鳴ってもらうといいね。
149名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 15:45:20 ID:oO2PpqPC
今日はお父さん仕事休みで、家でゆっくりしてるから無理なんだよ
って言っても、「何で?」と聞き返してくる子の父親って、
家でどう扱われているか分る気がした
150名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 15:56:37 ID:dCgpmVzv
>148
お坊さんが数珠握り締めた手を突き出して「喝!!」って叫べばいいと思う。
151名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 16:03:24 ID:HwPUdYb4
>>147

誰かに酒癖が悪くて子供嫌いの親戚のふりしてもらって、
大声で怒鳴りつけて追い出すとかやってもらったらどうかな。

152名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 18:27:03 ID:FkHGS4Pw
親戚の中で強面の人に門番になってもらうとか。
153名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 13:01:23 ID:vIlhuI+v
>>149
それはどうだろう。
単純にお父さんが家にいる時はよその家にあがっちゃだめとは教えてるけど、
うちの旦那はアクティブで家でごろごろなんてしないから、その理由には「なんで?」と普通に思いそうだ。
154名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 18:40:11 ID:FVxmk1kW
そもそも理由を事細かに説明する意味がわからん。
155名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 16:41:39 ID:BwSoQoVT
>154さん

ハッッッ!!そうだよね!
しつこく「なんで〜、なんで〜」って聞いてこられるから
撃退できるパンチの効いた一言ないかなと悩んでたんだけど
誰の家でもない我が家なんだから。
156名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 10:57:50 ID:lVN5xYDg
うちは「お父さんがなんたら・・・」とか言わず「無理!」で玄関閉める。
157名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 11:41:28 ID:FxMiIs3R
「今日はダメ、またね〜」
と断ったら、次の日の朝7時に来てピンポンしまくりだったので
「こんな朝早く!ダメなものはダメ!、ずっとダメ!!!」
とキレたら来なくなった。ちょっとでも期待を持たせる言い方は
つけこまれるんだなと思った。
158名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 11:41:59 ID:hsNaBjQE
>>156
10年後
「あそこの母親激しかったよな〜無理!ってドア閉めてさぁ」なんて友達同士で言われるかもとおもうと愛想良くしてしまう。
159名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:07:51 ID:eWlzpIGd
>>158

そんなの言う方がバカだから気にしなくて良いと思う。

160名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:35:10 ID:y//dHIZc
>>159
いえてる。
いちいちバカからの評価なんざ気にして行動したくない。
161名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:07:41 ID:vEjDxJUr
>バカからの評価

ふいた!!
162名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:12:03 ID:t1Fb9RAT
おかあさんが、「暑いから涼しい所で遊んできなさい」って言ったから
かなりの頻度で遊びに来る小2娘の友達の発言にビクーリしました。
そこの家は、もったいないからエアコンはつけないみたいです。
娘もあまりなかよしさんじゃないみたいだし。来れば遊ぶという感じ。
ちなみに娘はこの子の家で遊んだことはないといっています。
163名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:32:46 ID:FxMiIs3R
「おかあさんが涼しいとこで遊べって・・・」

「そう、みつかるとい〜わねニコ」
と言って戸を閉める。
164名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 16:38:34 ID:mFNZvq29
>>162
連日断れば来なくなるでしょう。
そんな親にどう思われたって構わないし。
165名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 01:53:27 ID:6xTxbRsO
>>157
つけ込まれるというか、
>「今日はダメ、またね〜」
って、字面通りに「別の日ならOKなんだ」って受け取っちゃう子供も多いお。
166名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 13:41:12 ID:qBjOlo5L
>>165
子供が額面通りに受け取ったというか、親の問題の気がする。
167名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 12:39:44 ID:7kQ1lGDx
>>162
しかし子供ってそんな感じだよね。
奢ってくれる子に大して仲良くない子たちが群がるのと一緒。
本能のまま動くからさ。
あそこのお母さん怖い、って思わせれば本能によって
来なくなるはず。
168名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 01:59:46 ID:SullpFhz
正直、他人事だと思ってたけどね、うちにも来るように
なりました。まあ、先にその子の情報は仕入れていたので
対応は楽だったけど。休日でたまたま家にいた旦那が
怒号を交えながら激しく遊んでくれたので、ちょっとここは
やりにくいと思ったのか来る頻度はご近所様よりは少なく
なりました。出したおやつをやたらポケットに突っ込んで
持ち帰ろうとするのは、ちょっと痛ましいんですけどね・・・
169sage:2008/08/23(土) 17:21:37 ID:a45sI4Y7
うちも、入れ替わり立ち替わり、家に入ることを前提に
子供の学童保育の友達が遊びに来る。
今日は、上の子がいないから…と断ったら、
下の子と遊びたいから家に入れろと…。
本気で4歳児と遊びたい小3と小5がいるのか?
いい加減にして欲しい。
うちには遊びに来たがるが、誰も今度はうちにおいでよと、
誘ってくれない。
当然、その子達の親からは挨拶すらない。
何も食べさせてもらっていないのかと思うぐらい、うちで
飲み食いしているというのに(おみやげを要求されるときもある)。
学童に預けている親なら、我が家も仕事が休みの日ぐらいは
ゆっくりしたいと思っていることを分かって欲しい。
しかも、今度は泊まりたいんだってさ!
どんだけウチが面倒をみて差し上げればいいのでしょうか?

170名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 17:57:28 ID:vujI8XUU
>>169
親に話していないんだと思うよ?
電話して「今日、オヤツこんなにだしちゃって。御飯食べられなかったら
すみませーん」と言って反応見ればよろしい。
まともな親なら慌てるだろうし、意図的なら「ウチは大丈夫」で終わる。

彼らは「食べさせてくれる家」をターゲットにするから、家にあげない。
遊びたかったら公園に行けでOK。
171名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 18:07:13 ID:B0b1MyUx
>>169
飲み食いさせないようにはできないの?

飲み物は麦茶のみ。
おやつの時間には友達と遊ばないようにしてね、とか。
家の中で遊ぶのは2時間のみとか、家のルールを決めて
自分の子にそれを守らせるようにする。
172名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 18:36:46 ID:yt/fFw13
飲み食い以前に放置子は家にあげる必要ないじゃん。
上の子学童が一緒で、その本人が連れてきたならともかく
どうせ約束もしたわけじゃないんだろうし。
173名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 22:32:09 ID:6wK4bJSh
>>169
>今日は、上の子がいないから…と断ったら、
>下の子と遊びたいから家に入れろと…。
断るのに理由なんか言う必要ない。有無を言わせず
今日は遊べないんだー、ごめんねー
でいいんだよ。
174名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:46:03 ID:7DjWoS2u
ウチは子供が“連れてきた”友達、“事前に約束をしていた”友達しか家に入れない。
子供にもそう言ってある。人数は二人まで。
家で遊べるのはオヤツの時間入れて一時間。ゲーム始めたらあっという間。
175169:2008/08/24(日) 16:42:04 ID:3VttneoI
ありがとうございます。
参考になりました。
これからは、毅然とした態度でいきます。
自分の子供も再教育だわ。
176名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 18:44:30 ID:SDBRNpbX
今更だが、たぶんこちら向きの話題だとオモ

【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない30【玄関放置】
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1218013148/
177名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 10:12:06 ID:ObEZbtuR
>>169
うちは、別に放置子とか関係なく家にあげる時はおうちの人に伝えてからおいでと言ってるよ。
逆にどこに行ったかわからなくて親御さんが心配する場合もあるし。
そうやって親に伝わってるのに親から挨拶すらないなら
もう立ち入り禁止にしてもいいんじゃないだろうか。
178名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 17:24:05 ID:VjXIxRAY
>>174
逆に、友達の家にお邪魔するときもかっきり1時間で
他の子は遊んでても自分だけは外に行きなさいと言ってるんですか?
179名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 11:58:56 ID:ZAM+fMYV
>>178
その家その家のルールがあるよって言う話なんじゃなくて?

30分ゲームしたらあとは外でって言う家もあるし、
家に入らず外で遊べって言う家もあるし。

>>174は、自分の家に友達を連れてくる時のルールを、子供にちゃんと
話してありますよ、って言うことでしょ。
180名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 17:42:34 ID:8b2hX2tx
>>178
なんか攻撃的。
ウチも>>174サンみたいにルールを作っている。
“ウチにはウチのルールがある。それを守れないなら友達を連れてきてはダメ、
お前も友達の家に言ってはいけない”と言い聞かせているよ。
>>174サンやウチだけではなく、他のお宅でもそうなんじゃないかと…
181名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 18:49:34 ID:ahfBn3K0
>>180
178ってそんなに攻撃的?単なる疑問でしょ。

夏休みに入ってウチの子のまわりでも、そういう擦り合わせがあったよ。
我が家のルールはこんな感じですが大丈夫ですか?みたいな。
その中には、余所の家に遊びにいかせたときもうちの子は自分ちルール守らせたい、
って親御さんもいたから、
178の感じた疑問もとてもよくわかるのだが。
経験上、厳しめなルールのご家庭ほど、
遊びにいかせたときも自分ちルールだったりするからね。
182名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 23:16:44 ID:DKYNhpcQ
保護者からの依頼とお礼と確認がない子は家に上げられないよ。
何するかわかんないし、飲食物を出すのも憚られるし。
ま、うちルールなんでうちでしか通用しないけど。
183169:2008/08/31(日) 16:55:39 ID:Fnl9UdRQ
昨日も今日もやって来た…。
下の子が病気だからと、話しても
外は暑い、ここは涼しいから入れてくれ…と。
A子ちゃん・B子ちゃんの家で遊んだらと、言ったら、
2人とも、ウチは足の踏み場がないから…だってさ!
それでも外に遊びに行かせたら、他に入れてくれる家を
探すという理由で、うちの子は10分で返品されてきました。

もう決めた!
この子達、2度と我が家の敷居は跨がせない。
今からこんなんだと、降雪期はどうなるんだ。
うちの子と遊びたいのならまだしも、家に入りたいだけの
友達なんていらない。
184名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 00:14:07 ID:mJhmUlGq
相手は元々>183子のことは友達と思ってないでしょ。
その2人はとにかく自分たちの居場所が欲しいだけのようだから
>183宅にもう寄生できないとわかったら自然と足は遠のくよ。

最初に餌付けしちゃったから仕方ないけど、もうしばらくは
まだまだすり寄ってくるはず。
毅然とした態度でCOするのが吉。
185名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 17:30:11 ID:IG6hznLI
私も>>174>>178の質問について聞きたい。
家ではジュースじゃなくお茶しか出さないとかそういうマイルールは好きに個人でやりやすい。
でも確かに長くいられるのはいやだけど、自分家は1時間しかだめ!でよそのお家では
長く遊ばせてもらうっていうのは図々しくてできない。
かと言ってよそに遊びに行って、みんな遊んでる中自分の子だけは
1時間で出なさいよというのはあまりに可哀相だし・・。

>>183
あからさますぎて呆れるね。
ほんと一切家にはあげないでいいよ、そんな子たち。
186名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 17:32:16 ID:sFI7L2mu
うちも>>162みたいなことで悩んだ時期があったよ。
「外はあぶないからお友達の家で遊ばせてもらいなさい」と母親に言われていたようで
その子は毎回当然のようにうちにあがりこんできた。
しかもその子は一度うちに来るとなかなか帰ろうとせず
夕方5時になっても「5時半まで遊んでいいってお母さんに言われてる」
「今日は特別に6時までいいって言われた」と言っては子供部屋で座り込んで遊び続けた。
しかたなくその子の家に電話するんだけど、いつも留守電になってて母親とは連絡取れず。
(母親は専業だったのでたぶん居留守)
当時は私もそんなに強く言えなかったので、そのつど根気よく説得してなんとかお帰り願っていたんだけど
ある日ものすごく機嫌が悪いときにまた例のごとく粘られたのでついブチキレて
「いいからさっさと帰んなさいよ!毎回毎回迷惑なのよ!
うちはもうこれ以上めんどうみれませんってあなたの引きこもりのお母さんに伝えてちょうだい!」
と大声で怒鳴ってしまった。
その子はかなりビックリしたようでピョンと立ち上がったかと思うと猛ダッシュでうちを飛び出し
それ以来うちに遊びに来ることはパッタリなくなった。
うちの子は次の日から別の子と外で遊ぶようになって一件落着。
今にして思えば子供相手にちょっと言い過ぎたかなとは思うけど
あそこでキレなかったら何も変わらなかったろうから、まあヨシとしている。
187名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 18:04:33 ID:66aJnex9
>>186
その子は躾もしてもらえず放置されてて可哀相な子だけど、
まあしかたないよね。
どれだけショックだったろうと思うと気の毒だけど、
この経験で「他人に甘えすぎてはいけない」っていう大事なこと学んだと思う。
それにしても母親が腹立つな〜。
188名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 18:13:03 ID:hxMh7qmp
舐められた挙句ぶち切れなくてもさ
「うちは5時までなのよ」って言って帰せばよかったんじゃないの?
189名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 18:17:06 ID:bL2iVHvQ
それで聞かなかったから切れたんじゃないの?
190名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 21:51:29 ID:V/OKik4F
んだんだ
191名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 08:53:30 ID:6bErkXVO
>そのつど根気よく説得してなんとかお帰り願っていたんだけど
毎回穏便にやってたけどもう限界が来たってことでしょ。
192名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 12:48:48 ID:fqHAi+cY
>>186
GJ!!
193名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 14:42:53 ID:I3FsVPrc
高校時代の友達と会う時はいつもうちになる。
来る時は、彼女の子供用にお菓子やジュースを用意したり、お昼に出前とったりしてるんだけど、(料金はうちが払う)
最近は頻繁に遊びに来るようになって、正直億劫になってきた。
私は出不精だし、自分の子供が部屋を散らかすタイプだから友達の家に行きたいとは思わないけど、
こうも頻繁になると、彼女の「あなたがうちに来るのは大変そうだからうちが行くわ。」という言葉を素直に受け取って
いいものか…。
194名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 14:56:48 ID:0Q6Qh6b9
忙しいふりが一番だね
195名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 16:50:43 ID:rjSh6I/o
「月木は公文だから遊べないって、お宅の息子さんに言われたから
火水金の放課後、遊びに行かせます。
月木は公文から帰って来たら連絡ください。行かせますので」
と、同級生のお母さんに言われた。

「つつつ都合がありますので、なんとも…」と答えたら
ターゲットが違う人に移っていった。良かった。
196名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 17:32:30 ID:jiqhWYcb
>>195
なんじゃそのクソ親
197名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 18:40:18 ID:3uDlb5HG
子供のお友達が遊びに来たら、2時間に一回の休憩で朝から夜までお勉強をさせます!
来るたびにお勉強をさせます!
これを繰り返します!
すると、あーら不思議!
来なくなると思います
子供もお友達を家には呼ばなくなると思います
この方法は 想像ですので、参考にするのは、ご自身の判断でお願いします
198名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 19:10:11 ID:+u7Mkrtj
想像なのかwww

でも効きそう。
効かなかったとしても勉強させてれば静かそうだし
それで成績上がったら一石二鳥だね〜


…が、余所の子に勉強を強いれるくらい強い親なら
そもそも入り浸られるのが負担だとハッキリ言えるような気がするw
199名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 19:31:37 ID:MaYJMbKz
>>193
「うちも頻繁にランチに出前取ったりしてお金使ってしまって
旦那に叱られてしまったから、これから出前は割勘にしてね。
それか、お互いお昼ご飯を済ましてから遊びましょう」

と言え。


200名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 20:06:02 ID:hOtei9JE
>>195
恐ろしい親子だね。狂っているとしか思えん。てゆうか託児所じゃないし。
201名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 20:18:19 ID:kUBAaBk/
>>197 無料の塾があるって大評判になって、まったく知り合いでもなんでもない
セコケチであふれかえると思いますよ。
202名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 21:58:22 ID:riwPyVvk
たん
203名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 22:33:20 ID:1OU5Qr1v
…こぶ
204名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 06:34:59 ID:55L0MUok
>>193
遊びに行く方がお菓子持ってくもんだと思ってた・・・
最初に「割り勘ね」ってことにできれば一番楽だったんだろうけど、なかなか難しいよね。
今からでも、割り勘にしようって言いなよ
来る頻度も減って丁度いいよ。
205名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 13:02:26 ID:4wUFMgFd
↑にあった話だが、ウチのルール。
“宿題も持って来る事”。遊ぶのは宿題が終わってから。

宿題は舅の居る座敷でやらせてる。ふざけてるとジイサンの喝がとぶw
宿題が終わればゲームしても公園行ってもヨシ。
でも5時には解散。
206名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 19:28:15 ID:NwjkdOee
>193
今度は相手に何か買ってきてもらったらどう?

もう出前のネタもきれたから、今度はデパ地下のおいしい
お総菜かお弁当なんかどうかなぁ?
来る途中に買ってきてくれない?
○○デパートの××松花堂弁当がいいな。
デザートも忘れずにね(もちろん店指定)

って感じで。
支払いはもちろん買ってきた人ね。
もしレシート出してワリカンね、なんて言われたら
自分も今までの出前遡って全部ワリカンにすればいい。
207193:2008/09/09(火) 19:42:24 ID:2Wfcv+C1
アドバイスくれた方どうもありがとう。
これからは「割り勘にしよう!」って勇気出して言ってみるよ。
208名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 20:35:46 ID:d/KZzllq
>207
家に来てから「割り勘ね」だと逆切れしそうだから
来る前に宣言しておいたほうがいいかもね。そしたら来なくなるかも。
209名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 22:25:23 ID:mTTygerZ
短パン
210名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 11:28:23 ID:f0HV31Mq
園で
なんとなくうちが近いことがわかり初めて
子供を遊ばせに来ることになったA

で喜んでたら したの弟(入園前)連れだった。

その次
「弟と兄をふたりでうちに遊ばせに連れて行きたい
自分はあとで迎えに行く」とおばちゃんが言ってるらしいがいいかと
子供が帰宅してそうA君に言われたというのでお断りしました。


それからまた違うBママが子連れできたんだけど
延々と「うちはお友達を呼べない」「呼べる家じゃない」話
バスで送っていくときも
家が園の子にわからないように遠いところで降り
教えてくれないらしい

お母さんBはすごい派手なんだけど
でうちに来たときにいきなり訪問販売の売り込みかけられ引いた
211名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 11:40:34 ID:f0HV31Mq
続き

そのB
時々B息子にきつく叱り B息子はしきりに
「もうお母さん帰って帰って」という

でBが帰るやいなや
B息子がうちの家で暴れ倒し おもちゃはひっくり返し 
ゲームは負けると投げるので使えなくなるし
障子はやぶる 子供はたたく ものは振り回すなどなど・・・・さんざんな目に。
でまた母親が迎えにくるとおとなしく座ってる
言うとまたその子が体罰でもされそうだったので何も言えなかったが。
 
212名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 11:52:30 ID:QBzLlb3D
読みにくい文だな・・・特に前半。
213名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 12:20:59 ID:Fczw5rh+
B息子の暴れっぷりをビデオに撮ってやりたいな
214名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 12:36:14 ID:uvB0rEwX
体罰されようが、それはBの自業自得。
215名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 13:24:43 ID:8p3MmO8r
私もよくわからん。特に>>210

バスで送って行く?って幼稚園バス?
家を知られないためにわざわざ家から遠いところで降ろすような人いるか?
単に家のまん前がバス停じゃないとか
そのバス停の近くに実家とかがあっていつもそっちに行くとかじゃないのか。

B息子がいう事を聞かないのなら
「いう事聞かないならお母さんに言うからね」と脅してやれば?
まあもうB親子とは必要以上の付き合いはしないだろうけど…。
216名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 19:31:36 ID:j1e4Uh0x
もう家にあげるな。子供ももうわざわざそんな暴れん坊と遊びたくはないだろう。
217名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 22:29:44 ID:jMdNsxF8
つか、もう少し本とか読んで日本語勉強してほしい
言ってる事は判るし同情もするし、意味もわかるが、
そのままだとその辺のユトリと変わらん
218名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 12:50:53 ID:WDwaOUhW
発達障害者の可能性が大
親もアスペっぽいから子供もアスペ
アスペは障害者だから、怒っても躾ても改善は全く無い
知識は得るから、怒る相手にはまともに出来る
だが、舐めてかかれる相手には暴れる
他人の子供と割り切って付き合いを辞めなさい
授業を暴れて壊したり、お宅の子供が授業を受けているのに、授業中でも歩いて邪魔をしにくる
試験前でも毎日お宅に遊びにくるよ!
親と一緒にお風呂、晩御飯をご馳走様って毎日くるよ
発達障害者って昔は無かって個性的と、とられてた
でも近年は障害のため本人の意識で無い事が解ってからは障害者と認定して、保護をするようになった
219名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 17:30:52 ID:yzpYCaIy
なんか文章書くの苦手っぽい人が多いねw
220名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 22:13:26 ID:Vbzv9MMM
そうだね。
221名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 11:58:43 ID:RTYPkSu3
ピョン
222名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 12:04:47 ID:Frm0J6LC
日 本 語 で 頼 む
223名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 13:05:44 ID:Ek9yCwEy
いやだ!
224名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 15:05:29 ID:Lt2+pDNd
ウチは子供の溜まり場になってるよ
まぁもう四年生だから
手もかからないし

勿論 いけない事したりして欲しくない事は
ハッキリ言うし叱る
一緒にカードゲームしたりして遊んだりするし

自分の子が毎日ウチに来てるのを知ってるから
お菓子や飲み物や
お小遣いをなるべく持たせてくれる親もいる
親に会えば『いつもすみません』なんて
挨拶もしてくれるし

子供達とお菓子食べながら色々な話をしたりもするけど…
子供はみんな可愛い

変なのかしら?
225名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 15:18:17 ID:JolmPYqg
>>224
なんか俺の小さい頃みたいだな。懐かしいな、こういうの。
いいんじゃね?
226名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 15:26:34 ID:hLz/BwWp
>224
仲間。
うちも4年生の溜り場と化してる。
旦那も「よそ行って迷惑かけるくらいなら、目の届くところに」と言う方針。
ただ、うちはお菓子は出さないな。
せいぜい麦茶。よっぽど盛り上がってるときは出すこともあるけど、
今はアレルギーの子もいるからうかつに食べ物はだせん。


227名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 16:31:27 ID:txVc6d13
そうだよね
昔はたまりばってあったよ
そこに行けば誰かしらいて
楽しかったなぁ
親御さんには感謝してるよ ホント
228名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 14:23:49 ID:8xUbHVN+
アレルギーについては発覚した時点から本人に言い聞かせる事が大切。
自分の場合は幼稚園の頃から卵アレルギーだと言われ続けたので
卵使ってるような物を出されてもアレルギーなので…と遠慮できたし
それで当たり前と思えたから。
229名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 08:23:22 ID:Dz3CQm8m
>>224.226
4年生くらいだと集まってても苦にならないかんじになるのかなあ。
うちも割と集まっちゃう(狭い社宅なんだけど子供が呼びたがる)
んだけど、幼稚園の頃や1年の頃は誰かが泣いたり、けんかしてみたり、
「あのおもちゃ出して〜」とかうるさい・・・・。
今年、2年生になってちょっとだけそういうのが減ってきたような。
230名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 10:54:23 ID:V6/BUvtw
>>224
お小遣いを持たせてくれる親、って・・・
友達のうちで遊ぶのにお金いるの?
231名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 11:09:42 ID:hYlwZPod
>>230
お菓子等を買って行きなさいって事だ
232名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 00:34:04 ID:dtigpNjJ
>>186
子供にどなってスッキリするな。
勇気を出して親に言え!
卑きょうな母親!
233名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 10:02:56 ID:WmMCpJd3
近所の同級生(小3)が日曜以外遊びに来たがる。
私は、今月からパートで働き出した。
昨日も来たよ・・・・。
来るのは良いが、「Aちゃん家はダメ。」と必ず聞き外で遊ぶことを娘に促すと
面白くなさそうにするらしい・・・・。
他の子も「Aちゃん家ダメなら遊ばない。」と言われたらしい。
娘は一人っ子。
仕事やめるべきか・・・・・。
234名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 10:22:07 ID:nAuMd/6H
Aちゃんち駄目なら遊ばない。とほざく餓鬼の親に連絡取れるなら
あなたのお子さんがこう言ってるんだけど
うちにも事情ってもんがあるって話して
その餓鬼に言って聞かせるようにお願いしてみたらいかが?
ごねたりするようならご自分の娘さんには
もっと良いお友達作るように促せばいいよ。
頑張ってママ!
235名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 11:03:47 ID:WmMCpJd3
>>234さん有難う御座います。
一人っ子しかも去年ここに引っ越してきたので、私が用事が無い以外
なるべく友達を呼んで遊ばせていました。

私も、ヘルパーの学校に通い、資格が取れたので近場でなるたけ負担の無いよう仕事を始めました。
ただこの仕事先方もあるので、自分の思う通りに行かず娘がいない時間に仕事が入ったら
義母に来てもらい留守番してもらってます。
義母も年なので人のお子さんまで面倒は見てもらうわけには行かず断っているしだいです。

娘もショックを受けているようで、今は男の子と遊んでいるようです。
娘にも「お家より、あなたと遊びたいと言う子と遊べばいいんじゃない。」と言っています。
習い事を増やし、先方の方には学校であったときに話してみたいと思います。
難しいですね・・・・。
本当に有難う御座いました。
236名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 11:50:09 ID:j0S68UJk
ヘルパーやるのか。大変だな。腰に気をつけてな。
237名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 19:49:04 ID:6/R3WRq/
高学年から中学になって女子の輪から出されてると辛いの分かるだけになんとも
238名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 09:13:53 ID:Y5heQJLm
234さんの意見に賛成。
というよりも脅迫じみた台詞で人の家に上がり込もうとするような
レベルの友達なんてお嬢さんに悪影響なので不要なのでは。
小学校のうちは親が子供の交遊関係にも口を出すべき。
塾や習い事に行かせることで価値観の同じ家庭のお子さんもいるだろうし、
学校以外の居場所をどんどん作ってあげればいいよ。
239名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 12:07:04 ID:1NsCIHmI
うーん、親に連絡しても意味ないような。
要はその子たちには「家で遊べないなら233子には魅力はない」んでしょ?
それを言い聞かせてもらって一緒に外で遊んでもらうっていうのもなあ。
早いとこ家目当てだったとわかったってことで、他にちゃんと仲良くなれる子を探した方がいいような。
で、その内自然にその子たちが外でも一緒に遊ぼうよって気持ちになればそれはそれでいい事だし。

あと、先生に言うのもあんまり意味ないような気がするのも私だけ?
こんな女の子の友情の温度差の話先生に話して何になるんだろう。
240名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 23:39:16 ID:V5bNbh2y
>>232
卑怯って…
おいつめられてるんだよ
241名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 00:05:42 ID:b1MmGvk4
>>240
でも 子供相手に言い過ぎだと思う
相手の親に話すべきであって
子供に言う事じゃあないわな

だって相手の親に同じ様に怒鳴って言えたのか
どうかを考えたら
やはり大人気なかったんじゃない?と思うよ

私は
『ウチは5時までしか遊べないから』って言って家まで送ってしまう
繰り返してるうちに
一人で帰るし

あと よその子が来る前に自分の子を玄関前で遊ばせておいて
外で遊ぶように促してもらってる

まぁ怒鳴る前に やり方は色々あるはずだよね
242名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 01:28:06 ID:TCZREftA
きれいごと
243名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 08:05:56 ID:mESiBIjT
>色々ある
その通りだと思うけど、だからこそ卑怯扱いしなくたっていいじゃない。
言いたくなるのも分からんわけじゃないだろ
244名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 08:19:50 ID:FXEQiR14
子供相手に本当にキレるなんて幼稚
でもわざとキレてみせたんなら、そういうやり方もあるかなと思うよ
245名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 12:13:44 ID:lgxMHopR
>>242
無能
246名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 14:41:45 ID:Y8z6zkRk
キレる っていうと大人気ない嫌な感じだけど、
図々しい子供には「怒鳴られる」体験も必要だと思うけど。
何にもしてないのに怒鳴られたんなら可哀相だし、怒鳴る大人が悪いけどさ。
大人の対応してるだけじゃ解決しないケースっていっぱいあるんじゃない?
247名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 14:42:38 ID:Y8z6zkRk
キレる っていうと大人気ない嫌な感じだけど、
図々しい子供には「怒鳴られる」体験も必要だと思うけど。
何にもしてないのに怒鳴られたんなら可哀相だし、怒鳴る大人が悪いけどさ。
大人の対応してるだけじゃ解決しないケースっていっぱいあるんじゃない?
248名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 14:43:11 ID:Y8z6zkRk
ごめん二重カキコになった
249名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 23:06:14 ID:FnjFMTVb
何か今日の2ちゃんはおかしいね
あちこちで二重カキコが多発してる
250名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 10:26:55 ID:ioBAXr2b
サーバー不調みたいだったね
251名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 13:45:19 ID:nyNHSCMs
幼稚園の娘の友達母Aに「今度遊ぼう」って誘われた時の事。
私ともう一人の友達Bも誘われました。
最初は「まぁ家でもいいし〜。」とか言ってたのに、次に会った時は「何時頃お邪魔したら良い〜?」と。
「その日は外でなら遊べるけど、家には呼べないなぁ。」と断ったら、Bに同じ事を言ったみたいでした。
Bはいい人で、「あっうちになったんだ〜」と了承してしまったそう。
そして当日。
遊ぶ人が超増えてた!!
Bに聞いたら、勝手にAが声をかけまくったとか…。因みに手土産に皆お菓子やらゼリーやら持って来てるのに、Aまさかの手ぶら。
そのクセ「Bさん大変そう〜。手伝うよ〜。」とか言って、人んちの冷蔵庫開けて飲み物出したりコップ出したり…。
思わず「なぁここお前んち?」とツッコンでしまった。
A「ちょっと〜、お前とか言うと子供が真似するよ〜w」とか言うので言い返そうとした時、Aに誘われて来た人(Cとします。)が、「それ言ったら人んちの冷蔵庫開けたりするのも、子供が真似するんじゃないのpgr」と言ってくれました。

あとでCと2人で話したら、AはさもBの許可を得てるかのように他の人を誘ってたらしく、皆Bがびっくりしたのを見て状況を察したそう。
Aは必然的に今後皆から距離を置かれる事になりそうです。

因みにCとは今まであまり話した事が無かったけど、Aのおかげで仲良くなれましたw
今度A以外の皆で、家に来てもらう予定です。

長文駄文失礼しました。

252名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 13:59:58 ID:EOMSrXDR
周囲の人がマトモでほっとした。
253名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 14:16:40 ID:AWpbcG5t
>>251
周りがマトモ&一度で気付いて良かったね
251宅に目をつけてたんだろうな
都合のいい集会所にする予定だったんだろうね
254名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 10:57:32 ID:9cwnXabu
Aのずうずうしさで仲よしが増えたのは事実なんだよね?
Aは自分なりに頑張ったのにハブられるんだね〜難しいね。人付き合いって・・・
255名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 11:50:11 ID:SvfyZyqP
頑張り方にもいい頑張りと悪い頑張りがあるね。
ただ人によって良かれと思った事が悪くなったりするケースもあるから、
見極めが肝心。
256名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 12:35:00 ID:D1ylDfXz
>>254
Aのやったことを頑張りと取れるあなたはAの友達になってあげられると思う。
私にゃ無理だ。
257名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 15:14:46 ID:t68+/LGm
ここはA乙でいいのでは。
258名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 07:01:18 ID:JFLkkARw
うむ
259名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 10:13:41 ID:PJWAs/X0
上げました
260名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 10:23:24 ID:B0nqDGWm
>>256
私もAのやったことは褒められることじゃないと思うけど、ハブるまではいかないなぁ。
とっさに出た言葉だろうけど、人に向かってお前呼ばわりも悪いよ。
然るべき時に注意して、直らないようであれば自然とみんな離れてくだろうに。
261名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 19:05:34 ID:XpFJ1miA
>遊ぶ人が超増えてた!!
>Bに聞いたら、勝手にAが声をかけまくったとか…。

これやった時点で、何言われてもしょうがないと思うけど?
>251とCの会話、>Bが驚いたこと、これは成り行き上普通だし
それを見た人がどう思ってどう行動するかはその人の自由だし。
262名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 21:09:21 ID:B0nqDGWm
>>261
>これをやった時点で、何言われてもしょうがないと思うけど?

何言われてもいいって…
それはいくらなんでも無い。
263名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 00:02:54 ID:KGxFYfmr
勝手に人増やすとかありえない。
しかも人の家なのに。
非常識にもほどがある。
態度によってはハブられても仕方ないと思う。
264名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 09:14:06 ID:uXbKGqt0
アメリカの映画見てたらちょっと物を拾ってあげただけで「今夜のパーティーに来ませんか?」だった。
つまり周りの人に許可取ってない。
こんな風にオープンなら友人も作りやすいだろーなーと思った。出会いもいっぱいで。
家も狭い日本じゃ無理なんだろうけど。
265名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 09:29:12 ID:ClJKaaTE
>>264
よく個人のお宅のパーティーで勝手に別部屋に入り込んででカップルがSEXとかしてるよねw
266名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 09:49:45 ID:uXbKGqt0
>>265
あー・・オープンすぎるのも問題やねww
267名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 14:44:13 ID:2lNF9lu5
>>260
「お前」はツッコミ的なニュアンスじゃない?真面目に言うとまわりの空気も凍てつくだろうし。
268名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 15:57:10 ID:I10b7yhy
>>267そこらへん見極め難しいかも
ここはお前んちかっ!
てな感じだとツッコミにも取れるが
>なぁ、ここお前んち?
だと、大して仲良くない間柄なら少し乱暴かなとオモ
普段からそういう言葉づかいしとるんかなーとも誤解されそう
269名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 00:10:01 ID:/DCuLXwV
うーーーん
確かに>>251読む限り、もちろんAの行動は常識なさすぎなんだけど
そこまでの腹黒さがあまり感じられないというか
やる気が空回りしてしまった天然KYなんだろうか?という気もした。
手伝おうとしたのも、自分だけ手みやげが無くて内心焦りまくって舞い上がってたのかなとか。
良心的解釈すぎるか。

>Aのおかげで仲良くなれましたw
>今度A以外の皆で、家に来てもらう予定です。
がちょっと微妙に感じた。自然な流れ、なんだろうけども。
270名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 10:06:32 ID:qQxQEORq
>>269
>良心的解釈しすぎか?
そんな事ないしょ。むしろ大切な事だわ。
もしかしたらあの人はこういうつもりでやったのかな?とか色々考えてあげられると、自分にも悪い所はなかったのか…とか反省に繋がるし、穏やかに注意したり諭したりもできる。
>>251の流れは「KYな奴は一度間違いを犯したらハブ。」が知らしめられた状態。
子供に教える教訓と真逆だよね。
>>251は、そうなった事に嬉々としてるように見える。
だからイマイチ共感を得ない。意見も割れる。

ま・あくまで個人的に感じた事だけど。
271名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 10:24:43 ID:Et+SUQu1
上げました
272名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 14:07:14 ID:3iBzvXs1
普通だったら初めて行くお友達の家に勝手に人数増やすなんて考えなれない

最初に家を決める時も
「どうする?」じゃなくて>>251さんかBさん宅って勝手に決めてたみたいで
来た時手ぶらだし

人数増えると飲み物とかも大変だから「何を持ってく?」と訪問者達で軽く打ち合わせするよ

Aさん以外の人がまともでよかったね
273名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 21:57:21 ID:9Z97klWA
過疎ってる
274名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 22:07:48 ID:P0C0JvCo
外で遊んでると「この後誰かの家に集まります?」と言ってたA。
他の子供が「○○(Aの子)の家に行きたい!」って言ったら
Aは即「うちはダメ。散らかってるから。」と。
自分ちがダメなのによく「この後誰かの〜」のセリフが言えるなぁと。
Aはダラの為、あまり自分ちには呼びたくないらしい。
呼ぶとなると大嫌いな掃除をしなければならないから。
突然「遊びに行きたい」って言うくらいなら
自分ちも突然来られてもいいようにしておけと言いたい。
275名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 22:34:54 ID:7RkzY/8C
最近
集まる場合は何故かうちになってしまう。
ママ友じゃなくて、
高校時代からの友人とか大学時代の友人とか。

わざわざJRで一時間かけて家に来なくていいって。
もっとみんなが集まりやすいママカフェとかでいいじゃん。

お土産もってきてくれても野菜ジュース1本だけとか、ありえないし。

私は1度もあなたの家に呼ばれたことないですよ。
提案者はアンタでしょ。

普通は提案者の家に集まるもんじゃないの〜!!
さも他の人の子供がうちに遊びに行きたいっていってたとか。
276名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 23:24:47 ID:LwVdv9I5
>>275

> わざわざJRで一時間かけて家に来なくていいって。
> もっとみんなが集まりやすいママカフェとかでいいじゃん。

ここ、うまく角が立たないように言ってみるのは?
といってもなかなか難しいかなあ。
277名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 16:23:17 ID:o0+H3jNf
>>276
そのままでいいんじゃない?学生時代の友人とかなら。
あと、「私も家から出たいわ〜」とか。
278名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 21:56:24 ID:J2DE6+dM
>>276-277
レスあんがと。

もう何回もその手をつかってはいるんだよ〜
一人大学とバイトが一緒だった友達がいてさー
大学の集まりをママカフェでやったあと
次のバイトの集まりで家に来たいとかさー

とにかくどの集まりでもとりあえず私んちに来るのが前提なかんじで。

しかもこれはしょうがないとは思うんだけど、
子供の昼寝を優先するんだよね。
会の集合は11時なんだけど、子供がぐずると困るから10時半に来たいとか
13時に来たいとか。
他の人も来るんだから、子供もなるべく時間に出られるように調整できないのかな、と。
我が家にも二人子供がいるけど、多少時間がずれてもなんとかなるけどなぁと。

ひそかにFOしつつあって、こっちからはお誘いはしてないから
これから仕事復帰したら年1回のお付き合いにするよ。
279名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 23:00:56 ID:71Z+6pgz
>>275
>>高校時代からの友人とか大学時代の友人とか
「集まりやすい」って書いているから複数?
複数の友人がいて誰一人として275の家に集うことに疑問を持たない
ってことはそのグループ事体変なんじゃない?
私なら年一回というよりそのグループからさりげなく遠ざかるよ。
280名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 23:27:58 ID:/33A0NBI
i
281名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 00:16:51 ID:RHYQf0kW
義弟夫婦がよく来る。
しかも夜遅くまでいる。(あるときは深夜0時過ぎ)

うちは1歳児がいるので本当に困る。
「もう帰ったら?」などは言い難い。

義弟夫婦が凸できないところに転勤になることを望んでいる。
282名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 07:24:23 ID:OvpTy4MT
>>281
何しに来るの?
タダメシ狙い?
283名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 07:36:12 ID:TsRjFGva
これから光熱費節約のために更に入り浸るだろう。
284名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 15:42:30 ID:cUT121yb
気にしないでお先に〜って子供と寝てしまえばいい。所詮他人との付き合いだし子供の健康の方が重要。
それでも空気読めないで居座るならまず旦那を締め上げろ
285名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 19:14:53 ID:RHYQf0kW
>>282-283
ただ単にコミュニケーションとろうとしているんだと思う。
まだお子さんがいないのも理由のひとつではないかとも考える。
義弟夫婦に赤ちゃんができたら自分たちも忙しくなるだろうし
赤ちゃんのいる家庭に長居することが非常識ということも
身をもってわかるんじゃないかともおもう。
>>284
そこまでできないのは転勤になればとか向こうに赤ちゃんができれば
など波風立てないで解決になることを望んでいるから。
旦那〆たけどエネ気味。
夫婦そろってヘタレ。
286名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 16:25:07 ID:vRw+MFSS
・人の家に行きたがる
・セコケチ
・ずうずうしい
・非常識

これらはコンボ
287名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 11:54:58 ID:8ojSZ7sq
過疎地
288名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 13:56:22 ID:KKM5irGg
よいしょ
289名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 16:39:31 ID:DN57Wr83
あらよっと
290名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 22:43:20 ID:RU1h+0Cx
そらよっと
291名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 15:40:49 ID:IFtDX5ji
ほいのほいのホイ!
292名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 02:28:03 ID:w3sThB//
ここが過疎ってるのは、むしろ喜ばしいことなのか。
293名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 23:06:23 ID:vKQ/NUGE
託児所スレとかぶってる部分があるからね。
みんなあっちなんじゃない?
294名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 15:09:31 ID:y0mKHtgb
大学の友人で、お互い同時期に子どもを産んで
お互いの家に行き来していた頃はよかった。
ウチはアパートだったから騒ぐのは
できなかったけど汚れや傷はさほど気にならなかったし。
お互いの子どもが幼稚園にあがった頃、ウチは新築を建てた。
それからというもの、下の子(1歳なりたて)連れて必ず週1でやってくる。
ウチで昼ごはん食べさせて(弁当持参で)、昼過ぎに帰る。
遊ぼう!会おう!となるとあったりまえのようにウチ。
荷物とか弁当とか大変だろうに・・・と思うけど、
そんなこと以上に子どもと1日家に居るのが死にそうらしい。
私がそのコのうちに遊びに行く、というのは何の意味もないみたい。
来るのは別に良かったんだけど、1歳のコの涎がとにかくすごくて。
帰った後、和室やリビングには水たまりがいっぱい・・
昼ごはんの様相も凄まじくなりつつあって・・・
これからトイレトレとか始まるとおしっこの水たまりが・・・?って
思うともう遊びたくない

295名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 15:14:42 ID:4/QtQBvJ
>294
下の子抜きなら一緒にいて楽しいの?
296名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 18:56:58 ID:3Gd49/jn
>>294
なんで嫌だって言わないの?
297名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 19:24:32 ID:34spNPmi
でも確かに「下の赤ちゃんが、せっかくの新築の家を汚すからイヤ」とは
言いにくいのは判る。
なんとなく「新築だからとやたら汚されることに神経質になってる」と
思われちゃいそうだし。
298名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 20:06:36 ID:3Gd49/jn
>>294
そんなにストレス感じてるんなら、勇気出して言いなよ
前と同じように行き来しましょうって。
それか、外で会うようにしたら?

相手が気をつけてくれないんだから、知恵を絞って自衛しないと。
大事なお家でしょ
299名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 20:24:53 ID:ai+c3J4x
>>294
赤ちゃんの件で294さんはストレスを感じているようだけど
そのお友達、自分が家に居たくないということだけで
294さんの家ばかりにおじゃまするって
ちょっと自己中ぽくないですか?

約束はどうしているの?
まさかアポなしではないんでしょ?

私だったら週1を2週1から月1と徐々に時間をおいて
相手との人間関係も距離おくようにするよ。
300名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 14:27:21 ID:gF5f1Krd
ダンナのせいにしちゃダメかね。
家は、子どもが小さい内は汚しちゃうからとわざわざ子どもが幼稚園に上がるのを待って
家を建てたのに、毎週小さな子が来てるときいて、「この汚れも、このキズもそのせいか?!」と
激怒しちゃって〜 なんてさ。

>294は専業なの?
だったらもう短時間でもいいからパートでも始めたらどう?
それも無理なら何か自分の習い事とかボランティアでもいいし。
301294:2008/11/10(月) 23:52:14 ID:XNl2mLU3
>>295
下の子抜きなら楽しいですよ、価値観が合うんで。

>>296-300
レスどうもありがとう。
そう、彼女はけっこう自己中だったりする。
下の子の涎なども、もうちょっと彼女が
気をつかってさえくれればな、と思っちゃう。
会う約束は週の始めにメールで。
私は専業だったけど、旦那の仕事を
今週から本格的に手伝い始めることにしました。
自由な時間は無くなったけど、これでストレスから解放される。
ずっともやもやしてたもの吐き出させていただきました。
スレ汚し失礼いたしました


302名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 20:43:00 ID:UodVf1dZ
来たがりは、きたらなかなか帰らない。
303名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 12:14:17 ID:7BAGCZHL
そしてこのスレには誰も来ない
304名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 00:06:45 ID:YPStoDnV
周りが持ち家ばかりで、狭い賃貸に住んでる身としては
どうしても「うちに遊びにきて〜」と言いにくい。
いつか遊びに来て貰う日のために、カップやらソーサーやら買ってあるけど…。
持ち家に住んでる人に聞きたい。
狭くて古い賃貸の家でも呼んでいいのかな。
広いお家の方がくつろげるんだろうなーとか考えちゃうと
来て欲しいのに「うちにきて!」と手をあげられないのです。
305名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 07:44:31 ID:IrrS1pzO
304は呼ばれるだけで、まだ自分の家に招いてないのに
まだ、声がかかるなら皆さん気にならないのかな。
自分は、狭いから呼べないと言って我が家に来るだけ&てぶらなママはFOしたな。
1回も招かずにいられる神経が、信じられなかった。
304も誠意を見せて呼んだ方が、良いお付き合いができると思う。  
306名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 13:16:59 ID:qrvAVGwx
「うちは賃貸でせまいけど、よかったら今度はうちにも遊びに来て」
この一言があるだけでも、今後の付き合い方も変わってくると思うよ。
そこで招待してグチグチ文句言うようならこっちからお付き合いを断ればいいし。

どんなに広くても居心地の悪い家もあれば、狭くてもなぜか寛げる家もある。
おもてなしする側の気持ちがここに現れると思うよ。
たかがお茶一杯でも、気持ちがこもってれば十分美味しいし嬉しい。
いつも誘うばかりで一度も誘われないのは、所詮自分はその程度なんだと思われてしまうかも。
307名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 13:29:39 ID:FniLoRhy
>>304
理由は何にしても手をあげられないというなら
あなたも他のお宅への訪問は全て遠慮すれば問題ないと思うよ。
招待だけ受けて御招待しないのが問題なんだから。
308名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 14:53:01 ID:retlm5r1
うちは、絶対呼べない家(汚宅)だったから、子供には申し訳なかったが
幼稚園卒業するまでは、誰も呼ばなかったし余所様にも行かせず
ずっと公園で遊ばせた。家の隣が公園で幼稚園のバスがそこに停まるから
お迎えついででみんなその公園で遊んだんで、その辺にも救われました。

今は、せめて子供同士だけでも遊べるようにと、掃除して
友達が遊びにこれるくらいにはしたよ。
親同士のつき合いが無くなるのはすごく楽だと思った。
309名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 13:59:00 ID:vI0LZD/L
期末の最中だってのに遊びに来るなよ。
はよ帰れ。
310名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 16:41:43 ID:ik2b04Bs
知ってる所にやってくるのはまだマシだな。
全くの赤の他人の家に来ては他人の庭先荒らす住所未確認の子連れが多いがね。
311名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 18:05:44 ID:ZtpUXWTX
義弟夫婦、姑にモニョ感あり。

私達夫婦も義弟夫婦も関東のK県に住んでいる。
夫と義弟、義妹の実家は中国地方H県。

姑は義弟嫁を嫌っている。
義弟嫁も姑を家に招きたくないし、夫実家には行きたくないようだ。
義弟は自分の母と嫁の間で右往左往の板ばさみ状態。

義弟夫婦は過去2年実家に帰らずにお正月を迎えると宣言している。
それは彼らの自由だがなぜか姑をH県から呼んで
私達夫婦のところで正月の宴を催すことになっている。
おかげで私は自分の実家(関東)にかえれなかったし、
義弟夫婦、姑に連泊されるのはかなりしんどい。

つい先日姑から電話があり、また義弟夫婦は帰省しないとのこと。
姑からは今年と同様に私達夫婦のところで正月を迎えてほしい旨の打診があった。
まさかの3年連続。
さすがに「来年のお正月は自分の実家で迎えます」と宣言した。
安請け合いする夫も〆ておこうと思う。
312名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 19:47:57 ID:3MfEpPo/
>311
義弟も同じ条件なんだから、会場は交互にするよう、ダンナに言わせればいいのに。
ウトメやコウト夫婦が自分の留守中に家に泊まるなんてイヤだから、自分ちが
会場の時には「お当番」と割り切って、義弟宅でやる年には自分は実家に帰ればいいのでは?
313名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 20:18:08 ID:H/lMPDO+
スレ違いどころか板違いだろ。
家庭板か既婚女性板の該当スレに池。
314名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 20:16:16 ID:EBh6uGL7
息子(小2)の同級生が、いつも3人くらい来る。
そのうちの一人から、今日電話があって、遊びたいという。
「土曜日はダメ」と断ったけど、しばらくしたらもう一人を
連れてきた。家の中はだめと言ったら、外でいいから・・
という。息子も遊びたがったので、天気もいいし外で遊ぶの
もいいかなと了解したら、ずっと社宅の入り口でDSをして
いたらしい・・・
この3人、母親は働いていて夜も遅いらしくて、遊ぶのは
いつもうち。それでも、仲良く遊ぶならまだしも奇声を
あげたり、つまらないことでもめたり・・とこちらも疲れる。
断っても来るって、どういう神経・・?

315名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 22:45:13 ID:enbxaR6i
断れていないからだよ
316名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 00:54:17 ID:7sNZ3erV
土曜日はダメって言われたけど、ダメもとで家に行ったら遊べた。
これから気をつけたほうがいいよ
317名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 12:12:16 ID:1Madkt5U
>>314
他に行き場所が無いんだよ。
318名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 16:23:05 ID:W6yWhXaH
別にうちに入り浸ってるってわけじゃないんだけど
娘(小3)の友達で一人ちょっと家にきてほしくない子がいる。
うちは間取りが狭くて居間がごちゃごちゃしてるので
子供が友達を呼ぶときは二階の子供部屋で遊ぶということを条件にしてるんだけど
その子はいくら言い聞かせても、なんだかんだ理由をつけては
居間に入り込んできて私と一緒にテレビを見始めたり
私に自慢話ばかり聞かせようとする。
(「あたし携帯持ってるんだよ」とか「あたしのお兄ちゃんこんなにすごいんだよ」等)
まあそれは適当に聞き流してるけど、なぜか私にばかり話しかけてきて
その間二階にいる娘のことは完全放置。
自分に懐いてくるよその子をかわいいと思える性格ならよかったが
私はあいにくそうじゃないので、その子のことが正直鬱陶しい。
「遊ぶんなら二階でね」と言っても「なんで?ねえなんで?」としつこく食い下がってくるし
今日なんか、私の足にできた湿疹に気づいて「ねえ見せて見せて!」としつこいしつこい。
「あんまり人に見せたくないのよ」「えーなんで?見せて!」・・・あーもう!
うちに遊びに来るのは構わないけど、私のことはほっといてちょうだいよ。
幼稚園児ならまだしも、もう小学生なんだから親に構わず子供同士で勝手に遊べ!

愚痴ってすまん。
319名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 16:37:33 ID:/w4Ah9BR
「○子(318さんのお子さん)と遊ばないなら、帰って」といってもいいのでは?
かまって欲しい放置子の気がする。。

その子がきたら、忙しい振りをしてでも「子供の相手をしている暇はない」と
態度で表さないと、ずーーっと付きまとわれるよ。
320名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 19:33:47 ID:W6yWhXaH
>>319
レスどうもです。
うちの娘はその子の自慢話にあまり興味がないみたいで
私以上に聞き流すタイプなので、その子はたぶん娘じゃ話しがいがなくて
よけいに私のところに来るのかもしれない。
やっぱり忙しいフリが一番なのかな。
夕方は実況スレをロムりながら再放送のドラマを見るのが唯一の楽しみなのに・・(ノД`)
PC開いてるとやたらと覗き込んできたり勝手にキーボード触ろうとしたり。
「勝手にいじらないで」と注意すると「だいじょうぶ!あたしPCの使い方知ってるから!」
いや、そうじゃなくて・・・・。

あ〜〜〜〜〜〜〜ほんとイライラする!
321名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 22:19:48 ID:Yt1wqHBD
>>320
インゲンの筋でも、エンドウのマメでも取らせw
322名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 22:32:00 ID:dx53EYiG
>>320
私も自分の子以外の子供にべたべたまとわりつかれるのがヒジョーに苦手なので、
すごくよくわかるよ。
そういう子は、ちょっと冷たくしすぎたかなぁと思えるほど、相手にしないようにすれば
あ、この人は無理なんだとあきらめてくれるんじゃない?
情け心を出して相手しちゃうと、ずっとべたべたされる悪寒が…
323名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 09:03:57 ID:5Xv4ys7t
家に入れないのが一番かも。。
児童館とか学校の校庭とかで遊ぶようにさせるとか。
322の言うとおり、ずっとべたべたされるよ。

家は近くの子が「パソコンやりたい」と旦那をつって上がりこんで、
旦那が「もう鐘が鳴った(帰りのメロディーのやつ)よ」というと
「やだ〜、もっとやる〜」と言い出したので
ものすごく冷酷に「時間だから帰りなさい(無表情)」と私が言ったら
すぐ帰っていった。

はっきり言って、名前すらうろ覚え(同じ町内、というくらい)だったその子の
家も親も知らないのに、家に入れるな、と旦那にきつーーく言い渡したから
それ以後はなかったし、外で会うと「行きたいなー」と擦り寄ってきたけど
その都度「パソコンはだめ。公園で遊べば」と言ってたら来なくなった。
やっぱりね、無表情は強いと思う。子供は察知するから。
324名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 11:42:47 ID:qQUzcPKL
>318
自分だったらその子はもう出入り禁止にするな。
家に遊びに来る以上は家のルールを守れ、守れない子は出入り禁止。

そもそも、>318子本人を完全放置なのに、なんでその子を連れてくるんだろう?
>318子本人が誘ってないのに凸してくるんだったら、なおさら出入り禁止でいいじゃん。
325名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 20:45:36 ID:80ljo3ky
>>318
真面目な顔で冷たく一言、
「私はあなたの友達じゃない。娘と遊ぶ気がないならいますぐに帰りなさい」
で、何か言っても情け容赦なく追い出せばいいじゃない。
326名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 08:55:26 ID:Bcitr8DD
>>325に同意。
大人に構ってほしくて来てるような気がする。狙われてるのは>>318ですよ。
327名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 15:25:25 ID:kVHmo0ow


恐怖の冬休み


328名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 17:43:10 ID:VB28G2tu
冬休みは初詣で出かけたり実家に行ったり親戚が来たりで
相手にする暇もないから特に問題ない。
329名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 02:48:09 ID:lavz/VzN
携帯からの長文ですみません。同じマンションの子供が鬱陶しくて困っています。
3〜4歳の女の子なのですが、我が家に子供が生まれてから突然話しかけてくるようになりました。
この子とこの子のお兄ちゃんは以前からよく駐車場で大騒ぎしていて顔は知っていました。
産前は互いに無関心で静かだったのに、私が赤ん坊を抱いているのを見た途端に目の色が変わりました。
赤ちゃんのお名前は?と最初に話かけられた時は「子供は自分より小さい子が好きって本当だなぁ」と思っただけでした。
しかしその日から 赤ちゃんがいる=おもちゃがある!とロックオンされたようです。
兄弟そろって「赤ちゃんのおもちゃ何があるの?キティちゃんある?トーマスは?」
ないのよ、と答えたら不満顔。

それからは駐車場で出くわす度に○○ちゃんのお母さ〜〜んと叫びながら駆けてきて
泥だらけの手で赤ん坊を触ろうとし、赤ん坊の服がキティちゃんでないことに文句を言い、
子をチャイルドシートに乗せ降ろしする間に車をのぞき込んでおもちゃがないとケチをつけ、
我が家に宅配便が来るたびに(1階住まいです)
ダッシュしてきて「それ何?おもちゃ買ったの?」
ごめんなさい、書き込もうとしたら改行大杉が出てしまったので続きます。
330名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 02:58:10 ID:lavz/VzN
無視していたら小石で私の車をコツコツ叩く始末。「そういうことをするもんじゃありません!」と叱ったら
兄の方はウルサいババァだと判断したようで寄りつかなくなりました。

しかし妹がめげない!
ある日とうとう宅配便が来た時に配達員さんの足元を無理やりくぐって玄関内に入り込んで来ました。
想定外の無作法に驚いて、勝手に入っちゃダメよとだけ言って追い出しましたがそれから半年たった今も
「ねえ、一緒に遊んであげよっか?」
「ちっちゃいけど体重何キロ?」
「どうしておばちゃんちは車ふたつあるの?」などと言ってきて鬱陶しいことこの上ない!
下2つなんて子供が思いつく質問でしょうか? 親の代わりに我が家の詮索??

彼女たちのご両親はマンションの踊場に洗濯物や布団を干すような方々で、
子供たちについては元気で人懐っこいとしか思っていない様子。
どうしたらこの子は私に飽きてくれるんでしょうか。夫には挨拶だけで一切絡まないそうです…
331名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 03:36:07 ID:5nI/VYMF
その場に親はいないんだよね。
じゃあ、相手にしないことじゃない?
話しかけられても、返事しない。相手の顔を見ない。視線合わさない。
じゃまなことしたら「さわらないで」「やめて」抑揚つけずに冷たく静かに。
どうしても返事をしなきゃいけないことがあったら最小限の言葉で。
雑談や、詮索に返事する必要ないよね。
ちょっと変わったご両親ぽいから、刺激しないように、頑張れ!


332名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 09:17:23 ID:lavz/VzN
>>331さん
ご両親と話し合う選択肢はないも同然ですから、それが一番いいだろうなと思います。

ゴミ出しなどて朝に遭遇すると○○ちゃんのお母さーーん! おはよーー!!と叫ばれます。
こちらが何をしていようと、返事をするまで。
一緒にいるお母さんは元気にご挨拶できたねぇと褒めるだけ。
このお母さんから見れば私の方が「うちの娘が挨拶しているのに笑顔で即答しない変な人」なのかもしれませんね。

その後も駐車場を自宅の庭のように駆けて回り、お気に入りのご近所さんを見つけては絶叫ご挨拶&お見送り
(手をふり返してくれるまで行ってらっしゃいを絶叫)するのを笑顔で見守るお母さん。
女の子はターゲットの車の動きには注意しているんですが、そうでない人の車は意に介さず急に走り出すので見ていて怖いんです。

それにしてもこの物騒な時勢に小さな子を1人、あるいは幼児だけで放牧する人って子供の安全についてどう考えているんでしょうね。
あんなに人の家に入りたがる子供たちなら悪意のある人間が引っ張りこむのは容易でしょう。
近隣住民を信頼しているのか想像力がないだけなのか…理解できません。
333名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 13:03:43 ID:jiPR4qpD
もう冬休み毎日毎日遊びに来るのやめて。
しかもゲームのハード持参でうちに来てずっとやってるってなんなの?自宅でせいや。
部屋のカーテン閉め切って暖房ガンガンかけて自宅かよ?みたいな感じ。
その子の前で息子にお説教してたけど動じずゲームやってるから
「取り込んでるから帰ってくれる?」と追い出した。
空気も読めよ。
334名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 14:02:58 ID:qh5uVEzK
箒ではきだせ
335名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 23:51:14 ID:K93K97rg
うちは今、同居の舅が体調不良だから、私がパートの時は遊びにこさせないで…と頼んでも、来ちゃうんだな。はじめの数分はヨソで遊び、あとは気弱い我が子が無理やり頼まれて。相手の母に、子どもが伸び伸びしてきた!学童やめさせてヨカッタと聞くとムカつく
336名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 04:14:42 ID:C1AirAa2
なぜそのとき母親にハッキリ「子供を来させるな」と言わなかったのかが不思議。
断る理由がちゃんとあるんだから言わなくちゃダメよ。
337名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 10:16:20 ID:4OwfzOGL
毎年正月に兄一家がうちに遊びに来る。
それがしんどい。正月からご飯の支度したりおもてなしするのがめんどくさい。
たまには兄の家に呼べよって思う。
兄嫁いわく「うちはせまいから、義妹ちゃんのところでね。」
と当たり前のように言ってくる。ただ片付けたりご飯作りしたくないだけだ。
うちは両親は他界していて実家は兄夫婦がもらってすんでいる。
仏壇もあるんだからそちらに行きたい。
思い切って、今体調悪くてうちではできない。
人を呼べる状態にない。と断ったら、
「いいよいいよ。でも行けたら嬉しいんだけどね。」だって。
そちらでは?と聞いても無理らしい。
愚痴でごめん。
338名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 10:22:19 ID:k6wgeLlf
>仏壇もあるんだからそちらに行きたい。
これを大きな声で主張。
がんばれ。              
339名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 11:13:30 ID:CmTCPyxI
>>337

>>338に同意。
あちらが長男だし、家を相続しているならなおさら!
駄目なら正月は旅行の予定を入れるとか?
もてなすくらいのお金で多分一泊ぐらい出来ると思う。
めげるな!がんばれ。
340名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 11:34:42 ID:Sw+u5mUT
>337

そういう人たちには やんわり 断っても通じないよ。
今年は不在だから、来ないでくれみたいにはっきりいわないと

都合が悪いっていったけど、ちょっとだけなら大丈夫でしょーと
脳内変換してしまう。
仏壇云々はともかく、毎年毎年呼ばれもしないのに行ってばかり
できる時点で 遠慮、慮る、相手の都合を考えるという言葉は
相手の辞書にないと思われる。
341名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 12:03:13 ID:2Vhh2t5d
>>337
代替わりしてるのなら、実家であっても実家ではないと思うけど
あなたの家ばかり毎年来られるのも負担だと思う。
お兄さんと話し合って、
◎訪問は一年交代にする
◎それぞれの家で過ごす     ・・・の、どちらかにしてもらったら?
342名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 03:09:26 ID:UpfMfQLF
兄嫁が過去に姑と同居して、家族パーティー会場もしていたなら、今後10年くらいは妹が正月の面倒を見てあげれ
343名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 21:12:57 ID:91lq5S6I
アパートがすぐ側に建ってるのでちょくちょく遊びにこられて困ってたんだけど
一度土間コンをはる為の杭をヤリのように振り回し、家庭菜園を踏み荒らし、砂利をお隣りさんの壁投げて、遊んだから
ここぞとばかりに危ないからウチの敷地に勝手に入らないでねと注意したらこなくなった。
マセたガキでムカつくけどきちんと言えばわかるん子
問題は母親。
出会う度に『今日はアパートの駐車場に車がたくさん止まってて危ないからあそべないんです〜』
ウチの庭を狙ってるんだけどこっちももう入れさせない。聞こえなかったフリしたり笑ってごまかす
344名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 21:56:53 ID:3XXE0VQR
駐車場で子供遊ばせようとするような輩とは付き合わんでよろし
345337:2008/12/30(火) 23:26:43 ID:7MCbDJPV
みなさんアドバイスありがとうございました。
今日もう一度電話して「今年は無理です。」と
伝えました。相変わらずの上から目線で、
我慢してあげるから気にしなくていいよ。的な発言でした。
後日仏壇にお参りだけはさせてもらう約束はできました。

>>342
確かに兄夫婦は5年ぐらい母と同居していました。
理由は、家を出て他で家賃を払いたくないからです。
母は同居に反対でしたが、兄がお金がないと嘆くので
しぶしぶ納得しました。
家族パーティはありませんでした。
346名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 23:40:08 ID:umptS4Mz
>>341に同意。
毎年毎年準備や後片付けが大変だから一年交代にしましょう
(して下さいじゃないよ、しましょう、ね)
ってハッキリ言うべきだよー。
347名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 22:55:31 ID:kldn+qe9
アゲハ
348名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 13:00:27 ID:JXk/+wfP
中1の息子がいるんだけど、部活の中3の先輩がウザい。

いろいろあったけど割愛・・
中3は去年の秋に部活は卒業で、やれやれこれでもう切れるねって
息子と喜んでたのに、まだ来る。もちろん全部シャットアウトしてるけど
休日朝8時からとか学校帰りにうちに来て
「どうしても遊べませんか〜・・・?」ってキモいんだよ!

アホか!お前3年だろ!同じ学年で遊べよっ!ていうか、受験だろうが〜!
家が近いのがネックだわ・・・中学校卒業してもうちに来そうで怖い。


349名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 13:22:25 ID:yZUI0Dkp
>348
はんにゃの金田で再生されましたw
350名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 15:43:56 ID:FiFF13i0
>>348
息子さんも嫌がってるのに家に来るのってすごいね。
何が目的なんだろうか?
本当に気持ち悪い・・・。

引き続きシャットアウト頑張って下さい。
351348:2009/01/21(水) 17:41:29 ID:JXk/+wfP
はんにゃ、面白いよね〜w

>>350
3年生に子がいる友人に聞いてみたんだけど、その先輩って
どうも小学校時代から周囲から浮いていて、今じゃ
同学年には相手にされてないらしいです。だから年下に粘着なのかも。

端折ったのだけど、実は息子があまりに気味が悪いので部活に
差し障りのでない程度にFOしたのですが、
とたんに軽いいじめ(登下校中かばんで殴られたり、他暴言)を
しかけてくるようになりまして、先生にも相談済みです。これは去年の夏頃のことで、
それから彼が別のターゲットを見つけてから(同じ部活の1年生orz)
いじめは収まりました。ただ、そのターゲットの子が遊べないと
うちに突撃してきます。まったくどの面さげて来るんじゃ!・・・と。
頭が湧いてるとしか思えないですよ。
352名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 20:39:36 ID:aoeM1afR
はっきりと「友達だと思ってないので、遊べません」って、本人に言ってやれば?
部活引退してるなら、子供のクラブ活動には影響ないだろうし。
何か実害が出るようなら、親に話しするしかないかも。
友達付き合いしていない、一緒に行動しようとも思わないってのを相手の親にも明言して
おいたほうがいいと思う。もうやってるかもしれないけどさ。
353名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 21:38:31 ID:auEyiBG3
今の時期に中1と遊びたがる中3なんていないよ。普通は。
受験が終わっていないならそんなことしてる場合じゃないし
もう推薦が決まったにしても、だったら気にすることは新しい高校生活のはず。
354348:2009/01/21(水) 21:43:09 ID:JXk/+wfP
>>352
ありがとう。
はっきりキツく断っていて、一旦は来なくなるんですが
ほとぼりが冷めた頃またやって来ます。
いじめもなくなったし、中学卒業後も来るようになったら
その時は主人にがっちりやってもらいます。


355348:2009/01/21(水) 21:48:49 ID:JXk/+wfP
リロードしてませんでしたorz

>>353
まったくその通りです。
普通でないから、同じ学年の子たちに相手にされないのでしょうね。
中1の息子や部活の他の生徒達(2年生も)話しが合わない・・
と嫌っているそうです。
356名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 10:02:43 ID:OTzW5hhh
小学生並みの行動だね。
357名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 09:56:28 ID:a1lz2GhF

保育園年中の息子の友達が、毎週金曜日に遊びに来ます。
両親は8時ごろまで仕事で、おばあちゃんが我が家につれてきます。
ご飯を食べさせてきてくれるので、なにも出さなくてよいのですが、
私は子供を迎えに行って、ご飯を作って、さあ食べるぞ!という
6時前くらいに連れてくるので、子供はご飯をたべないし、
私はせっかく作ったのに、なんとも腹立たしいです。
遊びも、私が加わらないとご不満らしく、いつもお迎えにくる
8時ごろまで、つき合わされます。
飲み食いはしないのですが、部屋は散らかし放題、うんちのついたおしりは
ふかされる、で、正直いやになりました。
たった2時間、週1なんだから、と自分に言い聞かせていましたが・・・。
相手の親も、「うちにもきてくださいよ〜」と言うのですが、
私は6時ごろから友達のところにいくなんて、非常識だと思ってできません。
おばあちゃんひとりで2人の面倒も見るの大変でしょうし・・・。
せめて月1にしてほしい。
モヤモヤです・・・。
358名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 10:14:00 ID:KoG/kIBk
なんで断らないの?
359名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 10:18:31 ID:28gKdGr0
なんで断らないんだろ?
360名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 10:50:46 ID:0voFK/vt
時間変えてもらえ
361名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 13:20:22 ID:9I0CsdId
「これから食事ですから〜」って言わないの?
もし向こうが重ねて「うちは食べさせましたからおかまいなく」って言ったら
(その子がいると)どうしてもうちの子が一緒に遊びたがって食べないので、
ってのじゃだめなのかな。

家にばかり来たがるってより託児所あつかい?
しかも2人?
362名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 13:43:58 ID:q24Jbbcu
357>>保育園の先生の立会いの下で、357旦那と一緒に非常識夫婦に話すべきでしょう。
非常識夫婦は祖母が迷惑をかけているということを知らないから、話すべきです
363名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 15:48:50 ID:umDfOs3i
皆様、レスありがとうございます。
保育園なので、友達と園外で遊ぶ機会がなく、
こんな時間でも、せっかく来てくれたんだから・・・と
11月に受け入れたのが始まりでした。
家の前まできているのに、とても断れず・・・
その子はとても楽しみにしているようで、
保育園で会うたびに金曜日いってもいい?と聞いてきます。
この時間しか遊べないのに、断るなんてひどい!と向こうの家に
思われたらと思うと、なかなか言い出せないヘタレです・・・。
ここに書き込んで、週一、2時間くらい我慢しなさい!というお答えがくるかも・・・と
思っていましたが、断ってもいいかも、と思えてきました。
ありがとうございます。今日も、きっと来るとでしょうが、
この時間からは正直しんどいことを
送りにくるおばあさん、迎えに来るご両親に話そうと思います。
きちんと話せましたら、また書き込みます。

364名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 16:04:40 ID:zMDfFf9q
皆さんにお聞きしたいのですが、ペット(室内犬)を飼ってる家にはあまり行きたくないですか?
妊娠中でまだ子はいませんが、子が成長して友達を連れてきたりママ友さんを招待したいと思っても、室内犬を飼ってる家じゃ嫌かなと思ってしまいました…。ちなみに中型犬です。
遊びに来てくれてる間はケージなどに入れておくなどすれば大丈夫でしょうか?
365名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 16:40:48 ID:CnAG5SfH
金曜は夕方から出かけて外食。
一ヶ月続けたら来なくなるんじゃない?
366名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 17:20:21 ID:+9SrE0gm
>>364
うちはぬこが3匹いる。
子供が小さいうちは親御さんに必ず
「うちは猫がいるんだけど大丈夫?アレルギーとかない?大丈夫だったら遊びに来て!」
と誘ってたよ。
犬猫はアレルギーがある子が結構いるから必ず聞いた方がいいよ。

ケージに入れるかどうかは相手の子と犬の反応次第じゃない?
子供がいじり過ぎて犬にストレスがたまることもあるし
嫌いじゃないけどあまり近づきたくない子もいるだろうし
そのへんは臨機応変でいいと思うよ。
367名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:15:27 ID:xAfmHfvr
>>366
好き嫌いだけでなく、アレルギーの場合もあるもんね。
うちも必ず聞くことにしよう。
368名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:29:15 ID:m/V8vfd1
ぬこ…
369名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:32:50 ID:1HlsgHj1
2chでぬこって言ってなにが悪いんだ
370名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 00:27:02 ID:BeyhP8Bv
357です。珍しく5時20分ごろに電話があって、
子供がいってもいい?と聞いてきました。
(しかたなく)その子と約束をしていたので、いいよといい、おばあさんに
電話を変わってもらいました。
来てくれるのは、嬉しいけれども、子供がご飯を食べないんですと言うと、
それはすみません・・・。とあやまられ、1時間ずらして行きましょうか?
と言われてしまいました。
この寒い冬の7時ごろに子供を連れて外に出させるなんて、かわいそうでできません。
しかたないから、今日は今から連れてきて下さい。
お迎えにきたお母さんと、相談しますから。と言いました。
おばあさんは、うちに来たとき、晩御飯のおかずを持ってきてくれました・・・。
いらないんですが。
お迎えにきたお母さんに、上と同じことを言うと、
「うちの子も、食べない時があるんですよ〜ほんと小食で。
でも、○○君(うちの子)は、普段たくさん食べるんでしょ?
大丈夫ですよ〜」と笑顔で言われてしまいました・・・。
それから先に話しが進められず、お別れしました。
おばあさんの方が理解がありそうだから、そちらに話そうかと思っています・・・。
371名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 01:24:51 ID:V0Z2Klp4
理解とか、無理だから。
理解ある常識ある人が、夕方6時に他人の家に行くか?

私の体調が悪い、移すと悪いから、って言えば?
向こうが、気にしないって言っても、「いえいえ、そんなわけにはいきません」
咳とか出てなくて、見た目普通じゃん、って言われても「いいえー体調悪いんですよー」
とにかく、少し鈍感っぽく。ひたすらこちらの主張を、のらりくらりと。

それから、察してあげる必要ないよ。
こうしてほしいのかな?なんて考えることナシ。
自分はこんな時間から、他人の子の面倒を見たくない!この一念でいこうよ。
372名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 01:28:42 ID:TfXRuue4
>>370
相手も非常識だとは思うけど、可哀想だと受け入れる>>357にも問題があると思う。

そもそも保育園の年中さんがそんな時間まで友達と遊んでいたら
夕飯やお風呂が終わったら寝るのは何時になるの?
我が子の生活リズムを崩してまで毎週金曜日に遊ばせる必要があるの?


>こんな時間でも、せっかく来てくれたんだから・・・と
>11月に受け入れたのが始まりでした。

こんな時間に来んだったら普通は帰らせるでしょう。
「もう遊ぶ時間は終わってるよ、自分のお家に帰る時間だよ」と親同伴ならその親も含めて言うべきだったね。

今からでもハッキリ言わないとこのまま押し切られてしまうよ。
「毎週こんな時間に来られると子供もゴハンを食べないし寝る時間も遅くなってしまって
生活のリズムが崩れてきた。
なので今後は訪問をやめて欲しい。」
遠まわしに言葉を選んで言っても今回のようにはぐらかされるのは分かったんだから
ビシっと言わないと。




373名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 01:58:15 ID:IZT96QbE
357です。
実は、2年前から体調を崩して(うつ病)病院に通っています。
保育園も療養理由で入れてもらっています。
今はほとんど良くなり、見た目まったく普通なんですが。
夫は私が精神的に参ってしまわないか心配しています。
今日電話で、向こうの家に言うと言ってくれています。
ただ、病気のことをいうと、なにかと偏見をもたれたらいやだし、
病気のことを抜きで、お断りしようと思います。
確かに、私は自分に落ち度がないように、必要以上に他人の顔色を伺う
性格です・・・。
皆さんの、相手のほうが非常識というご意見を得て、断る覚悟ができました。
ありがとうございました。





374名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 02:12:47 ID:aN874lj2
それで鬱病再発したって
その相手は(に限らずどんな相手だって)
医療費の1円だって出してくれないんだよ。他人だからね。
それよく覚えて行動決めた方がいいよ。

誰も助けてくれない。

この一言に尽きるんだから。
375名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 02:32:23 ID:TfXRuue4
>>357
病気の事があるなら尚更この状況を変えないと。
まだ治療中で旦那さんが対応してくれると言うなら旦那さんにまかせた方がいいよ。
何がきっかけで病気が悪化するか分からないし。

一つきになったんだけど・・・
必要以上に他人に気を使って顔色を伺っても、その人達はあなたにも必要以上に気を使ってくれるんだろうか?
性格もあるかもしれないけど、必要以上に謙ったり気を使ったりしていると
際限なく付け上がる人種もいるよ(今回のがいい例)
協力してくれる家族がいるんだから、病気が治るまではトラブルの際には矢面に立たず
>>357自身の心の平穏を保てるようにするのも一つの方法かと思う。
376名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 09:59:11 ID:LU4IbbWH
>>366
レスありがとうです。
アレルギーの有無の確認は大切ですよね!その時が来たら必ず確認しようと思います。誘い方もかなり参考になりました。
ケージ入りも来てくれた方と犬の様子を見て臨機応変にやりたいと思います。ありがとうございました。
377名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 10:00:23 ID:LU4IbbWH
>>366
レスありがとうです。
アレルギーの有無の確認は大切ですよね!その時が来たら必ず確認しようと思います。誘い方もかなり参考になりました。
ケージ入りも来てくれた方と犬の様子を見て臨機応変にやりたいと思います。ありがとうございました。
378名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 10:01:40 ID:LU4IbbWH
二重投稿すみません…
379名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:06:03 ID:8x+VOmij
>>373
そんな時間に遊びにくることが非常識なんだから
うけいれる必要はないよ
保育園の年中ならもうすぐ年長だよね
そろそろ小学校の生活にあわせた時間帯にしないとまずいよ
それを理由に夕方5時以降の非常識なら訪問は拒否しなよ
380名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:55:31 ID:Kt1a68Ml
357の書き込み見るたびに溜息出ちゃう。
私の口を貸し出して、ぎっちりお断りしてやりたい。
381名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 12:50:28 ID:bIkOhpTJ
今日はダメです
382名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 12:51:27 ID:bIkOhpTJ
でいいんだよ
383名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 13:22:19 ID:2H+VCwY0
明日もダメです
384名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 13:22:54 ID:2H+VCwY0
でいいんだよ
385名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 16:45:04 ID:JmJ5jsCr
グリーンだよ
386名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 18:20:23 ID:RQ4icEoK
うちの子の生活リズムが崩れてきた。
躾にもならないしこのままではいけないと主人と話し合った。
これからは遠慮してくれないか。

…で、いいじゃん。旦那に言って貰ってもいいし。
何か言われても家の教育方針なので!でいいよ。
実際子供の教育に悪い癖がついちゃってるしねえ→お友達が来たら食べるより遊んでもいい
お友達とは保育園で仲良く遊べば充分でしょ。
気が向いたら休日の昼間にでも公園で遊べばいいんだしね。
387名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 09:22:57 ID:gfvf8kqb
ウチも子供が低学年の頃は、他所の子にまとわりとかれたが、
大抵そういう子は親に放置され気味の子でワガママだったり、
暴力的だったりした。子供も段々嫌がりだしたので、遊びにくるなと
はっきり言って思いっきり冷たくして、先生通して親にも距離おいて
下さいと言ったよ。可哀想だとか思っちゃ駄目。その子のために悩んだり
疲れたりしたくないし。冷たいようだけどそう思うようになったらすごく
気が楽になったよ。とにかくはっきりと冷たい態度でいかなきゃ
いつまでも解決しないんじゃない。向こうの親に、どう思われても
いいでしょ。自分と子供を一番に考えないとね。
388名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 09:34:14 ID:gfvf8kqb
>>337
昔、旦那の家族と同居してた頃は毎年正月に親戚一同30人くらい集まって
食事の支度が大変だったな。少し持ってくる人もいたけど全然たりずに
作るのも大変だけど食費に飲み物、お年玉と毎年憂鬱だった。
色々あって、今は同居やめたけど本当〜に気が楽だよ。
389名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 00:53:39 ID:Purvqsqm
>388
去年の発言にかみつくなら、全文読めばいいのにw
390名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:14:27 ID:Du6OHD0+
問:どうしても休めない仕事が入っているときに限って子供が発熱!どうするのがベスト?

答:やはり助けてくれるのはママ友達。この場合は仕事を持つママより専業主婦のママの方が頼りになるかも。近隣とのおつきあいを普段から大切にして、色々なタイプのママ友達を作っておきましょう
「いざというときはお願いね」と複数の人に頼んでおけば慌てずにすみます


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
友達から貰った小雑誌に書いてあった…
391名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:15:51 ID:5CBmNyLx
>>390
雑誌名晒してくれ
392名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:24:13 ID:QI9R+Yfd
勝手にママ友認定されてたら大変!
393名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:32:04 ID:Du6OHD0+
>>391
某生保会社のベネから出てるやつ
ちなみに友人がここ勤務

サブタイトルが、働く女性と働くママの応援マガジン
去年のやつだからもう無いと思う
394名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:34:39 ID:5CBmNyLx
>>393
ありがとう
在宅女性と在宅ママの敵マガジンだな
395名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:38:53 ID:Du6OHD0+
>>394
この内容を鵜呑みにして、ママ友達作りに必死になる人は居ないとは思うが、なんだかなぁ〜と思った
396名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:38:56 ID:+WGpvCWq
夫も含めて、外で働く人って
一日中家にいれば何でもできると思ってるフシがある。
そうでもないんだけどね。
赤子いたら銀行なんて大仕事。大事な電話もなかなかかけられん。
発熱した他人の子供なんて、とてもじゃないが預かれん。
397名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 17:05:18 ID:X6ZFZNI6
>>390
>「いざというときはお願いね」

そんなこと多少親しい程度の人に言われたら
内心めちゃくちゃ困る(;´Д`)
複数の相手に言っておきましょうって、よほどの関係じゃなきゃ逆に皆逃げてくよ…
398名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 17:51:53 ID:XUs+BWp+
>近隣とのおつきあいを普段から大切にして、
>色々なタイプのママ友達を作っておきましょう
>「いざというときはお願いね」と複数の人に頼んでおけば慌てずにすみます
「色々なタイプのママ友達の一人」と自分を見なしているであろうレベルの
ママ友達からこんな事頼まれたら、凄い勢いで引くわ。
親友、と呼べるレベルの友達なら話は別だけどさ。
399名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 18:23:33 ID:gA1dfwq4

      ∧∧    ∧∧                   ∧∧
キタ━━( ゚∀゚)━━( ゚∀゚)━━━━━━━━━━━━(ヽ゚∀゚)')━━!!!
     と  つ  / つつ  (         /^)^)   ⌒ヽ  〈
   〜(_ つ 〜(  〈    /⌒(´>>   (_, `)〜   ( つ ヽ
      し′    ヽ_)_)   し'⌒ヽ,),,) <と_ノ       \,)

400名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 19:15:15 ID:cGjbkDca
てか、ママ友ってことは、頼む相手にも子供いるって設定だよね。
そんな相手に頼んで、相手の子供に病気うつしたらどうしよう、とか
考えないのが恐ろしすぎる。

その雑誌の編集者やライター、子供いないだろ、多分。
401名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 21:44:00 ID:XtWzDD+I
>400
あー、そういう人子ども持っていてもいる。
昔どこかのスレに書いたけど、講演会に来た「元専業主婦、今は素敵なアテクシ」
大学院に行っている間、専業のママ友に子どもを預けて、子どももお友だちと遊べて
躾もしてもらって世界が広がった。私も学業に専念できて仕事も持てて
子どもも色々な家庭で過ごせてハッピー!みたいな講演に、

専業主婦ばかりの客席の3分の1はウヘァだった
3分の1は話を聞いていないw
残った3分の1は真面目に頷きながらメモってたw

メモってた人、仕事を見つけてきたんだけど面接で「預け先大丈夫です!」
てっきり駅前保育所かと思ったら「今からお友だちに頼むんだ〜」とウキウキ
結局断られて旦那に愚痴って、旦那から叱られたらしい

>いざと言う時

幼稚園の開園を待っていたら遅刻する・お迎えに間に合わせようと思うと
仕事を切り上げなければいけない・・・そんな「いざと言う時」だったなー
傍観する分には非常に面白い人だった
402名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:00:10 ID:XtWzDD+I
>>401
スレタイ忘れてた!追記

預かって〜と言われて預かると、夕飯の時間を過ぎても親子で居座る
自分の家に帰りたくない、人の家って居心地いいよねえとシミジミ語る
そうして居心地のいい家(断れない人)をキープしてローテーションしてた
403名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:06:58 ID:QI9R+Yfd
給料の半分を納めてくれるんだったら
子供を預かってもいいけど。
手取り20万以上のママ限定かな。
404名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:34:53 ID:ipBX5cDh
>>403
じゃーうちは無理ダ・・・残念。
405名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 00:04:22 ID:/eGlQcBY
357さんは、大丈夫なんだろうか…
406名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 07:13:25 ID:gFgBxqM8
>>401
うわー、そんな事鵜呑みにするなよ、と思うわ。
先日NH○BSの番組で、フランスで仕事を持っている子持ちの母親達が、
仕事の空いている時間を利用して、お互いに子供を預けあっているのを
観たけれど、子供も躾されていて母親達の意識も高かったよ。
専業主婦に押し付けて、なんて無かったさ。
407名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 08:09:46 ID:SshSIuLW
>>401
覚えてる!
その人は今も相変わらずなの?
408名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 10:24:36 ID:GN6K9A3O
∧,,∧     
ミ,,・∀・ミ  ぎゃあやっぱりこういう流れで
ミuu_@

409名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 10:27:37 ID:dwTC7n/E
>>406
そういう「助け合い」ってのは
キブアンドテイクが成り立ってこそだもんね。
>401の「専業主婦に子供預けて」だと、
預けられるほうのメリットとしては預ける側から言わせると
「いつも母親とべったりの狭い世界だけど、
他所の子を預かることで社会性が育ち視野が広くなる」
「自分と同じ子育て中の困っている母親を助け、感謝される」
てなもんなんだろうけど、あまりにもワリが合わないわ。
「困っている人を助けるのをそんな風に考えるなんて寂しい人」
と思われようが、どう考えても無理。
410名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 01:12:45 ID:yBCpJh1P
>>409
だね。いつも突然病気の子供を預けられ
その日の多少の都合も変更して
我が子に病気をうつされそうで内心複雑ながらも大事に扱い…

かといって、逆に自分が本当に身動き取れずに困ったとき
仕事を持つ母が預かってくれるわけもない。
だんだん不満もたまっていくよ。

預けて預けられ、じゃない、別な方面でのギブアンドテイクがよほどうまく機能しないと
いつか重荷になってFOされる関係だと思う。
411名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 01:52:00 ID:gJh50zbM
仕事を持つ母には給料が出るけど、預けられる専業主婦はノーギャラなんだよね
ボランティアなんてまっぴら御免だ
412名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 13:04:37 ID:/tI4Spyw
来たwww!!
413名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 00:10:29 ID:xvqedlGF
>>407
朝ご主人が送迎するようになったのをみかけたから、
家庭内でも話し合いがついたのかな?
居座りも仕事で忙しいらしくて無くなったし、預かり保育も利用している
みたいだし、デモデモママたちのなかでは解決したと思いたいです

子どものために手をつくして、八方ふさがりならわかるんだけど
初めから他人を当てにしてどうするんだと思う
託児も、居心地のいい環境も、子どものオヤツ・夕飯も・・・

人の家ばかり来たがる人は彼女で3人目
1人目は文字通り「やどかり」
2人目は我が家を「送迎までの時間つぶし」にしようとして阻止され
そのうち子どもを放棄して夜遊び、プリンちゃんになって引っ越した
4人目は無いと思いたい・・・
414名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 09:07:26 ID:fsw/4rSX
愚痴です。
スレタイどおりの質問すれば、答えは簡単。
私にとっての「うち」が、彼女の義理実家だから。

私は専業、実両親と同居、三人の子持ち。
彼女はフルタイム正社員、我が家から徒歩10分のところに住み、
やはり三人の子持ち。私の実兄の奥さんだ。

今は週に2回、兄一家は我が家で晩ご飯を食べる。
晩ご飯を食べない日も、姪っ子の1人は学童から我が家に帰ってきて
5時から、親兄弟の帰宅する7時ごろまでうちで過ごす。
私は姪っ子に宿題をさせ、おやつを食べさせ、赤子を背負って夕食を作る。

別に手のかかる子じゃないし、ここは姪にとって「おばあちゃんち」なんだし
うちの子たちだって従姉妹と遊べて楽しい面もある。
でも子供同士の喧嘩で、姪がうちの子をやり込めてたり、
言いつけにくるとイラっとする。わが子を贔屓してはならないと思い
つい、平等でなくわが子に辛口になることも多い。姪はやはり「お客様」だ。
お客様が毎日来る生活は疲れる。
415名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 09:34:04 ID:fsw/4rSX
414、愚痴の続き。
彼女=義姉も嫌な人ではない。DQNでもない。うちの親のことも大事にしてくれ
父・母の日や誕生日のプレゼントも欠かさない。
時々は手土産持ってきたり、うちでの食事を「おいしい」「楽しい」と言ってくれる。
でも、義姉自身はペロッと食べてくれる夕食も
姪たちが残しても「も〜、残すんじゃないわよ」と言いつつ食べさせない。
「せっかく作ってくれたのに、ごめんね?」と言いつつ片付けない。
そういう所にイラっとしてしまう。
私は自分の刻んだ食材を、生ごみとして捨てるときすごく嫌な気持ちがする。

「ああ〜、ここにいるとくつろいじゃう。いつもキレイにしてて偉いね。」
「自分の家に帰りたくないよ」とか言ってくれるけど、褒め言葉だと思うけど
食器を並べたり、片付けたり、私が立ち働いてるときに
ソファでごろ寝しながら言われると、相当ムカつく。

でもね、「奴隷乙」とか「デモデモダッテ」とか言われても、簡単に解決できないよ。
実の家族と違って、本音ぶつけてしまえば一生の溝になる。
以前は姪を迎えに来たついでに、下の子たちとダラダラ居座って
子供たちが夕食の支度を見て食べたがり、見かねた母が夕食に誘ってしまい
「ええ〜、いいんですか?いつも悪いわ」ってパターンで
週5日ぐらいうちで食事してた。そのことで母と私もずいぶん喧嘩し、悩んだ末
「申し訳ないが、できたら食事する曜日を決めてほしい」と手紙を書いたら
義姉は1ヶ月ぐらい頭痛で寝込んでしまった。「迷惑に思われていたなんて」って。
兄は「負担をかけて悪かった。でも、迷惑だったならまず俺に言ってくれれば…」
寝込んだことで、さらに子供の世話がこちらにかぶさってきた。
兄夫婦がもめたことも、心苦しかった。で、これ以上なかなか苦情も言えない。

だけど飲み会で11時くらいに帰ってきて
「付き合いで飲み会なんて、ホントは行きたくないよ〜。
早く帰ってきたかった。あ、これお土産」ってスタバのお菓子買って来られてもね。
コーヒー飲んでないで、とっとと帰ってきて子供の面倒見ろよ!!って思っちゃう。
たまの手土産で、私のこのイライラ、労力、嫌悪感は精算できん。
416名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 10:07:07 ID:XmXDTw7J
しょーもない手土産やお世辞のためにガンバレ!
奴隷乙としか言いようがない。
あなたがイライラしながら働いてる間、義姉はのびのび外で遊んでるわけだ。
嫁の実家だけど、本来はあなたの家なんだからしっかりしなよ。

自分だったら「ひとりになりたい」とか置手紙おいて自分の実家に帰るかなw
417名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 10:32:05 ID:fsw/4rSX
>>416レストンクス

私の家は、私の実家なんだよ。
だから義実家であんなにもくつろげる嫁が理解不能。
嫁の実家は新幹線で行く遠方にある。

ホント奴隷乙だよなあ。自分で思う。
母を助けるつもりでやってるけど、なんか違う気がする。
義姉もまともで普通の常識人だと思ってたけど
こんな思いを他人にさせてくつろいでる辺り、常人ではないのかもね。
418名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 10:49:45 ID:LRgjygnf
うーん、ホントにご愁傷様。
しかし、頭痛で1ヶ月も寝込んだって何?仕事も休んだの?
義姉さん、KYなわがままちゃんだとおも。
私だったら義妹にそんな面倒かけさせるなんてとても申し訳なくて出来ない。

ここはもう一度お兄さんにちゃんと言った方がいいのでは?
そして土日は逆に417さんのお子さんを預かってもらえ。
子供を預かるってことは結構大変なんですよーと分かってくれないかな。

それでもだめだったら、やっぱり家出かなあ。
置手紙して赤子だけ連れてビジネスホテルで一泊だけでも。
419416:2009/02/18(水) 10:58:20 ID:XmXDTw7J
>417
ごめん!!
義姉のくつろぎっぷりなどからスッカリ勘違いしてた…。
逃げ場ないじゃん。それならなおさら頑張りなよー

>義姉もまともで普通の常識人だと思ってたけど
断言してもいい。常識人じゃないよ!

義姉には「親しき仲にも礼儀あり」って一線引いちゃった方が気分的に楽かもよ
420名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 11:36:08 ID:fsw/4rSX
ここ、過疎ってると思ってこっそり愚痴りにきたけど
案外見ている人いるもんなのね。
でもレスもらえたら嬉しい。ありがとう。たびたび長文スマソ。

頭痛で寝込んだときは、義姉は三人目を産んだ産休中だったように思う。
仕事は休みなのに、上2人は保育園で、
赤子を連れては毎日のようにうちに来てた。親も喜ぶけど、食事作ったり片付けは私だし。
保育園児が帰宅したらなし崩しにうちで夕食。
「一緒に夕食食べてく?」と誘う母にも腹が立ったけど
「孫がお腹すかせて、ご飯が並んでるのに『さあ帰れ』って言えないよ」って
よく母と喧嘩した。母は面倒見が良い人で、人には親切にと言われて育って、
人のこと嫌いだと思ったこともなかったから、自分の黒い感情に戸惑う。
このままの感情口に出したら、まんまコトメの嫁イビリでしょう?

でも、義姉のこと常識人じゃない、わがままちゃんって言ってもらって
なんだか気が楽になった。わかってくれてありがとう。
421名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 12:32:04 ID:6H/26EX4
下世話な話だけど、それだけ飯食べさせてやって、
食費を少し入れたりの配慮とか兄夫婦はしないの?
差し入れだけでチャラ?
お兄さんにはっきり伝えたほうが良いよ。
それで兄夫婦がもめても、それは別家庭の問題で、
あなたには関係ないこと。
別家庭なのに、ガンガン飯食いに来るのがおかしいんだから。
422名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:15:12 ID:wBboGPvJ
まずは「母は面倒見が良い人」って認識やめたら?
実際に作ったり後片付けする人に確認も取らず「食べてく?」と誘うのは
ただのええかっこしいだよ。
自分が優しい姑・祖母を演じたいがために
面倒を気の置けない実娘に丸投げしてるようにしか見えん。
423名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:36:17 ID:qT+f6E0N
他人の親と同居ってだけでも気を使って疲れるのに、
働いて帰ってきたら、さらに嫁の兄一家まで居座っている。
さらに、自分の稼いできた金で兄一家に食事までふるまわれている。

旦那が気の毒で気の毒で仕方がない。
親にぶーぶー文句垂れてる場合じゃないよ。
旦那に捨てられるよ。
424名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 17:04:29 ID:Kwmchc4D
夕飯ご馳走になったんだから、後片付けくらい「私がやります」って言えないのかな?
ってお兄さんに言えばいいのに。
>>421の書いている通りだと思うよ。

そこまで長男夫婦が入り浸って>>414母も受け入れてるのなら同居交代すればいいのに。
事情があって長男夫婦が家を出て>>414夫婦が同居だとしても、そこまでの覚悟はあると知ってもらうのも良いのでは?
425名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 17:36:49 ID:WvKh+ouM
まずは姪っ子に食器を並べるのとかを手伝わせてみちゃどうだい?
姪っ子が一番大きいみたいだし(違ったらごめん)
兄嫁が「うちでそんなことさせたことないのに!」なんて言い出したら兄に苦情を言うチャンス
426名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 23:59:11 ID:Bk56+Fbh
兄が「自分に言ってほしい」って言ってるんだから
まず実兄に全部言ったら?

それと実母にも「実際面倒みているのは私だ。やれるものならやってみろ」
って本当に何もやらない。
自分達の家族の分しか洗いものしない。
兄嫁家族の分は実母にやらせる。

つか頭痛めてた一ヶ月間で「ラッキー」って思わずになんで心苦しくなっちゃうのか謎。
427名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 01:07:08 ID:cxSh2avA
身勝手な要求するくせに断るこっちに罪悪感抱かせる人っているよね。
>>414義姉はそんな人なんだろうな。
ここでいろいろ言うのは簡単だけど
実際>>414の立場になったら私もはっきり言うのは難しいと思う。
兄に食費や水道光熱費のこと言ってみれば?
>>423の言うように旦那の稼ぎを食いつぶされてるんだからね。
428414:2009/02/19(木) 08:42:41 ID:NmfgIeMK
昨日あれから覗きにこれなくてすみません。
たくさんレス頂いていたんですね。じっくり読みました。

>>421食費をもらったことはないです。
父が稼ぐ人だったんで、母は「お金のことなんて言わないの!」という感じ。
全メンバーで外食に行くことがあっても、会計は母持ち。
私も夫の稼ぎで食料など買うことはありますが、母も買い物する。丼勘定。

>>423夫は「賑やかなのが好き」と言っていますが、本音は不満はあるかもですね。
母が病気して以来、中心になって台所仕事できなくなり、今の状態なので
「食事会やると義母さん疲れるんじゃないか」とかは夫が母に言ったりしますが
実際は我々夫婦の生活も、夫の収入で賄える以上のものになっている状態??
なのでかどうか(経済のことをあまり話さない)不満は言いません。

>>424母の病気をキッカケに、私が同居しました。
兄一家は以前から実家近くに戸建てを買って、入り浸っていました。
「共働きで大変だから」と母が助けていた分を、私が引き継いだ感じです。

>>425姪が一番年長です。手伝い…チャレンジしてみます。
兄嫁は文句は言わないでしょう。表立って何か言われたことは一度もないので。

>>426>>427兄と話をするのが一番でしょうね。
>>423で言われているように、母の「ええかっこしい」を
私が「家族は助け合うべき」みたいに刷り込まれて思い込んでるので
不満を抱く自分に罪悪感を持ってしまうのでしょう。
同居当初は家計簿をつけて、食費や光熱費など半分は我が家経済から
払っていたのですが、母の入院の世話が忙しかったのと
家計簿をつけているとどうしても、兄一家が食事をすることにもやもやしてしまうので
ここ数年はやめてしまい、光熱費等は親口座から引き落とし
つまり私の家族もそこにたかっている状態でした。

全レス&長文スマソ。
429414:2009/02/19(木) 08:53:57 ID:NmfgIeMK
続き。
レスを読んでいて、我が家が客観的に見て異常な状態だったことと
自分も結局は親の経済に支えられて、恩恵を受けている分
不満があっても強く出られないような、ズルイ部分があるときが付きました。
お金のことも、複数家族が共同生活する以上、もっと話さないと。

どうも母の「皆で仲良く」「お金のことは言わないの!」に縛られていたと言うか
自分も自立しきっていないのに、そこは目をつぶっていたというか
バランスよくないのに、その上で生活しているから歪むんですね。
話し合いは必要ですね。まず兄と。
経済のことをはっきりさせるところから、はじめてみます。
430名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 12:50:33 ID:LtfIZzKM
話は違うのだけど、親が亡くなった後の財産分与はどうなってるの?
兄夫婦は放棄してくれるの?
放棄決定済みなら、細かい金銭の事は考えないようにした方が良いよ。


総勢11人のご飯&片付けは負担なので、文句ではなく
色々取り決めをするのがお勧め

週2の食事会の時は
義姉、兄にお惣菜もしくは、デザートを買って来てもらう。
414さんは、ご飯炊いて1、2品のみ作る。

お茶碗下げるのは、各自銘々に
(小さい子供も全部じゃなくてもコップ一個でも台所に持っていかせる)

食器洗浄機を買う。(もしくは、兄に洗って貰えばよい)




431名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 13:30:20 ID:NmFP6VzU
生前に放棄するといっても請求してくるのが普通と思ってた方がいいよ。
432名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 15:04:34 ID:I4wgRRqu
>>429
自分の家族が置かれている状況を冷静に判断できるようになって良かったね
母親世代の人達の中にはお金の話をするのは「はしたない・みっともない事」と教わってる場合もあるから
同じように414にもそういう教えが刷り込まれてるんだと思うよ

話し合い上手くいくといいね
頑張って!
433名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 15:28:31 ID:H7WkRBvV
頭痛で一ヶ月寝込むというのが気になったが兄嫁さん脳に異常があるんじゃないだろうね
434名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 22:49:33 ID:Jj2gh+LQ
性格か根性に異常があるだけさ
435名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 23:28:38 ID:JjX2MqPW
手伝いさえしてもらえればいんじゃない?
お金の話はばあちゃんが出してるならしない方が円満じゃない?
436名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 08:57:57 ID:fduV6rNK
430の案でいいと思う。
ご飯炊いて、しょうが焼きでもどんと焼いて、あと味噌汁くらいは作ってさ、
副菜は全部丸投げしなよ、それくらい許されるよ。
惣菜買いに行く時間がないなんて言わせないように、そんな時間すらできない
なら、そもそも共働きでどうやって子供育てるんだ?ってことになるからさ。
そう兄たちが言い出したら「じゃあ私や母がいなかったら、兄夫婦はどうする
つもりだったんだ?二人でどうにかやりくり頑張っていくつもりだったんで
しょう?なら、少しはこちらにも譲歩して、こちらが手を貸すのが当たり前
だと思わないで」と言ってやればいい。
兄も義姉も、414や母親の手助けを「ありがたい」と思いつつ「当たり前」
だと思っている節がある。
母親は親なんだからそれでもいいだろうけど、414は自分の家族がいるわけ
で、あなたが兄一家の負担を一手に引き受けるのはあまりに理不尽だ。
きちんと兄に言うべき、じゃないと義姉はどんどんつけ上がるよ。
437名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 10:18:04 ID:ayp1E1ai
今の状態が当たり前になって
10年20年後も食べに来られるかもしれないんだから
すぐに対策立てた方がいいよ。
438名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 11:40:14 ID:qcj3FHSb
甘えすぎだよね、兄一家。
普通の神経してたら皿洗いくらいはするよ。
439名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 23:03:46 ID:UmqaXT6t
子供多い親族は支え合わないと経済的にやっていけないから
お金のことはきっちりさせずに
手伝いだけ頼めばいいよ
親に衣食住たかってるのはお互い様だから
440名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 23:23:06 ID:3zLc9H7q
>>439
414さんはきちんとしたかったけど、入り浸りの義姉とそれを喜ぶ母のせいで
家計を分けることを放棄したんだよ。
同居の理由も実母の病気で、家計を助けてもらう為じゃないし。
そもそもこれは支え合いに成っていない。一方的に寄り掛かられている状態でしょ。
だから腹が立つんじゃないか。
441名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 12:04:48 ID:8kGkPRvs


此処、何のスレ?


442名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 15:18:08 ID:48NqNp2u
人の家に来たがる人って、だいたい自分ちはダメって言うよね。
443名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 18:30:48 ID:scdgfR0l
近所に越してきたA美ちゃん、娘と同じクラスになったので、登下校も一緒に。
おとなしい娘に比べてハキハキしているがて、媚びる感じが気になってた。

A美ちゃんママは喘息持ちということで、下校後はうちに遊びにくるように。
最初は気を使い面倒見てたが、A美ちゃんママからは何の連絡もない。
A美ちゃんに聞けば、ママは寝てるとしか言わない。
土日も朝から我が家に来るようになり、娘も負担になりつつあったので、A美ちゃんママに連絡。
『私は病気なんです、地域が助け合うのは当たり前ですよね!』
とすごいお返事を頂き、担任にそのまま連絡した。

学校へは迎えに行き娘だけを拾ってる。
3つも習い事を始め、A美ちゃんと接点をなくした。
近所の人から聞いた話では、A美ちゃんママはメンヘルさんでした。
被害妄想などがあり警察出動で、隣の人とトラブルを起こしたとのこと。
逃げ切ります。
444名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 18:44:12 ID:vRHazt80
>>443
このまま無事逃げ切れるように祈っておく!
445名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 20:58:03 ID:J9tRYyYV
うちのは小5男子なんだけど毎日来るよ。
んで6時過ぎまで居る。
別に、おやつくれとか、のど乾いたとか言わないけど寝転がってずっとゲームしてる。
本当は5時には帰ってほしいけど、俺は何時も6時頃までいるんだって言って帰ってくれない。
夕飯作りながら、5分おきに帰りなさいと言うんだけど、いつまでもダラダラしていてイラつく。

初めて来たのは、祝日で昼になってもグズグズしてて帰らなかったから昼ごはんを出したのが
まずかったんだろうなと、今になって思う。
でもなーうちの子だけ昼ご飯食べさせる訳にいかなかったし、甘かったんだろうな。
446名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 21:37:36 ID:ULBsliYX
そうだね。甘かったね
447名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:14:56 ID:g8bxhkbk
何で自分のうちなのに上がりこまれてgdgdするのだ
うちは5時までって言ってるのに、守れないんだからもううちにはあがらせないよって言ってヨシ
448名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:26:59 ID:PXU8BBvg
>>445
別荘か何かと勘違いしてるんじゃない?
帰れといってるのに帰らない子は二度と来るな
明日から家に上げないでFA

ってか、あなたの子供さんとその小5男子は本当に仲がいいの?
一度腹を割ってお子さんと話してみた方が良いんじゃないのかな
449名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:37:06 ID:XsS9Nwjd
>>445
自分の息子に「友達と家で遊んでもいいのは5時まで。約束を破ったら家で遊ばせない」と
きちんと言ってないの?
5分おきに帰りなさいと本人は言ってるつもりなんだけど、実際はビクビクオドオドして
「帰ってくれないかなぁ?」なんて感じなのでは?
「この家のルールを守れないなら、遊ばせない。私が法律だ」ときっぱり言わないと
息子もその友達もどんどんつけ上がるばかりだよ。
450名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:58:02 ID:dz0dTHk5
兵庫県尼崎市南武庫之荘の「むこっこ保育園」て所は
保母の出来損ない引率のオバハンが12時〜14時の間に子供を連れ出して
他人の家の敷地内に平然と侵入させて遊ばせています。
451名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 23:47:09 ID:IW73D0Fw
5分おきに「帰れ」って言うけど、シカトしてれば6時まで居られる。

って、見下されてるんだよ。
452名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 14:25:36 ID:ZBTEVU06
>>445
>寝転がって
>俺は何時も6時頃までいるんだって

もうさ、息子と遊んでいない、寝転がった時点で追い出す理由になるよ。
ガタイがでかいから実力行使しないのだろうけど、本気になれば
まだ勝てるし。

「それは昨日までの話じゃああああ!」と
普段「だめよ〜おほほ」程度の母がキレると怖いらしい@子ども
453445:2009/02/25(水) 16:17:52 ID:7FsITzU0
愚痴にたくさんのレス有難うございます。

うちの息子は不登校児で、担任からクラスの子達と交流を持ってくださいと言われています。
私自身は人が来るのが好きではないんですが、なるだけ来る者拒まずを通してきました。
遊びに来るのもたまにだったし、息子も少しだけ打ち解けてきたので良しとしてきました。

問題の毎日来てる子は、2週間くらい前から来ていて、息子とは別に仲が良いほどではないようです。
いつも息子兄の方とばかり話をしてゲームで遊んでいます。
見た目は大きくて相撲取りのような感じなので(私より体重あると思う)実力行使はまず無理ですw
実際今も家にいるんですが、5時までと約束させましたし、絶対に帰そうと思います。

急に来るなと言うのも角が立つので、時間は5時まで→1日おきに来る→週2まで
という形に移行したいと思います。
向こうの親御さんにも分って欲しいので、今晩思い切って電話してみます。





454名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 16:25:09 ID:zx47uyUs
なんか壮大な後出しを見たような気がする。
455名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 18:02:35 ID:mLqOuDin
なんとまあ…補足と言うか後出しと言うか…
本気でポカーンとしてしまった。
456名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 21:26:24 ID:rAcjWIWq
人間関係が壊滅的な母親持つと
子供も似るんだろう・・・
457名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 21:26:58 ID:U5UN0cyK
あのね、それ交遊関係じゃないから。
大人で言えば、漫喫代わり。

いい加減、しっかりしなよ。
458名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 21:48:52 ID:b3MV16VD
漫喫代わりに満喫されてるし。
459名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:29:13 ID:LLl0QsD1
>>453
自分の子供に本気で体当たりの育児ができない人間が
他人の子供に実力行使できる筈がないわな
460名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 01:23:20 ID:sHGCggj5
>>458
だれうまw
461名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 21:22:46 ID:4cPHGlQW
1歳児を連れてるママ友が2人いるんだけど、1人の方は子供がご飯食べながら、ベタベタ色んな所につけ歩いてるのにダメよーと言いながら口だけで動こうとしない。
口のまわりがベッタベタで歩き回ったあと気がつくと綺麗になってるからソファーとか見るとべったりついてる。
もう1人の方は子供をしっかり椅子に座らせて食べ終わるまで絶対立たせない。
この違いは何なんだ。
462名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 13:02:08 ID:uGU2cgd+
>461
うちの子の小さい時、そういうタイプの人が2人いた。
どっちも自分の家には呼ばない人だったんだけど、
まあその頃は私がやんちゃな自分の子と2人っきりで一日家にいるのが辛くて
雨の日とか持て余して遊んでもらってたんでそれはいい。

半年ほどたってうちの子も落ち着いてきたかな〜って頃に
どっちも一回ずつ家に呼んでくれたんだけど(うちにあまり呼ばなくなったから?)
一人は自分ちではすごい厳しくて家もピカピカにしてる
「自分の家だけは死守したいから他所で好き勝手やらせとこ」な人で、
もう一人はダラというか汚部屋というか、
裸足で歩くと足がザラザラするだけならともかく、画鋲がささるとか
相手から「これからうちにおいで」と誘っておいて、3日分はあろうかという
洗濯物の山をリビングに作ってる人だった。
(しかも自分の下着とかブラとかも丸見えになってる)

前者とは正直上手くやっていける自信もなく、なんとなく距離が出来たけど
(公園で会えば遊ぶけど、家には呼ばなくなった)
後者とはその後も仲良くやれたなあ。
家に誘われても困るんで、こっちから積極的に誘ったりしてたw
しかし手作りのお菓子をおみやげに持ってこられるのは困った。

子どもが2歳になる前くらいに引っ越して会わなくなったけど
7年たつ今も年賀状の写真の背景の散らかり具合は改善されていない。
463名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 02:06:56 ID:uJkPbp5V
まぁ正直な所、相手の家がどんなんでもいいから 
他人の家ではキチンとしてほしいかな。 
 
・オムツ換えで生尻をペッタリ下にくっ付ける。 
・オヤツを食べ歩き
・手が油やヨダレでベタベタ。それでテレビ画面やゲーム機ベター 
・遊びながら鼻くそ取り 
 
↑↑もうこればっかりは許せん。 
ピカピカな家って訳じゃないけど、本当にいやだー

464名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:00:39 ID:Fxqovgj1
春休みになって(というか春休み前からなんだけど)
娘と同じクラスの近所の男の子が毎日アポなしで遊びにくる。
時には午前と午後の2回。
それだけでもちょっとアレなのに
この子、猫アレルギーなんだよね。

父親にも母親にも「うちは猫が3匹いるから困ります」ってはっきり言ったのに。
「そうですね」って言っておいて来させるなよ!
何かあって責任持つのは絶対に嫌だから遊ばせたくないんだよ!
いちいち断るの面倒で嫌なんだよ!!

それでなくともわがままで乱暴者で、娘ともさして気が合うわけでもなく
1年生なのに6年生のうちの長男を馬鹿にして
名字で呼び捨てするような躾のできてないバカガキは
我が家的に出入り禁止なんだよ!

PTA活動に熱心で頼まれてもいない仕事に首突っ込んだり
学級懇談会で偉そうに他人の子育てにいちゃもんつける前に
自分の子をよく見ろ!
参観日の度にみんなの迷惑省みず、最前列占領してビデオ回すだけじゃなく
普段の子供の様子に関心もって心の目でも見てくれよ。

普段はこの子が来るのが嫌で
放課後はわざわざちょっと離れた公園まで娘を連れて行ってるけど
長期休みは無理だし本当に困る。
465名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 07:25:57 ID:UpnU2pPE
娘と気が合うわけでもない猫アレルギーの子が
遊びに来たからって家に上げてるの?

長期休みになっても、ドアを開けないで
「猫がいるから遊べないよ」
「今日は忙しいから遊べないよ」
とつれなく言って帰せばいいだけなんじゃないか。
466名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 08:48:51 ID:Csv5dbhd
>>464
アレルギーって理由があるなら堂々と家に入れるの禁止にしなよ
467464:2009/03/26(木) 09:35:16 ID:rfzHlaWV
家にあげた事は一度もないよ。
庭で4回くらい遊んだかな。
うち最初の2回は猫アレ知らなかった時。

うちは田舎の旧家だから庭がちょっと広いんだよね。
だから娘と遊ぶのは大義名分で
公園がわりに友達連れて遊びにきてる感じ。

その子にもはっきり「うちは猫がいて庭にも出てるからダメだよ」って
出入り禁止宣言はしてあるし
娘にも「猫アレの子は絶対うちの敷地に入れられない」って言って
毎回断ってるんだけど
「猫はよそにやっちゃえばいいじゃん」って言って
自分の猫アレを本気で理解してないのかバカなのか
断っても断ってもしつこく毎日来るんだよね。
親の立場としても猫アレを考えたら「行くな」と言いそうなもんだけど
理解できません。
468名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:27:07 ID:3gSPdOoz
だめだ、子供相手でも私だったら
「じゃあお前がどっか行け!」って言ってしまうだろうな。
469名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:19:38 ID:j0N1h7uV
友人Aはウチにばかり来たがるが、Aの家にはもう一年以上行ってないと気付き、一昨日「遊びに行っていーい?」と電話が来たので、強気でAの家に行く約束をした。
ドタキャンきた〜!昨夜から高熱、インフルかも・・・って、さっきイ○ンにいたじゃんW

たまたま見かけたんだけどさ(声をかけられない距離だった)・・・やっぱりか、とショック。
潔癖だから来客は苦手(確かにうちに来ても誰が履いたか分からないからとスリッパすら嫌がるし)、汚されるのはイヤ、屋内の施設(キッズカフェとか)はお金かかるからイヤ、公園は汚いからイヤ、って知らんがな。

自分の子どもが人の家をよごすのは寛容なんだよな。
私だってイヤだ!来なくていい!
470名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:35:45 ID:gv/A8YvM
むしろ絶交推奨物件

来なくていいとかヌル杉
471名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:45:46 ID:cAYrn1FD
>450わ、そこ見学行ったとこだ…。お迎えに来たお母さんに聞いたらいい園だ、つってたけど。
入所しなかったから実状は知らんが、こんなとこで私怨さらす人なら危害加えそうで怖い。
これ、園に知らせるべき?(スレチでスマソ)
472名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:54:27 ID:lFVOYwEL
>>469
久しぶりすぎて間際でいろいろ気が重くなりすぎたのかも、と
とりあえず一回目は見逃す。
次にそんな話が出ても必ず「前回はざんねんだったから、今度こそ遊びに行くね!」と強気に振る。
それでもまるきり同じことやらかしたら、FO対象。
473名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 17:39:07 ID:j0N1h7uV
>470&472
ありがとう・・・。
イ○ンでご飯食べていたのを見たのさ・・・。
ついでに先月インフルエンザで一家全滅(しかも上の子は入院)した我が家にインフル言うな!!
もう四年の付き合いだし、あと一回だと思っておくよ・・・。
でも春休みはもう会わないようにするかも。
474名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 18:09:23 ID:27RpC/rR
>>473
インフルエンザならしばらく遊べないね
病気が治ったら必ず遊びにいくよ、楽しみにしてるね
でOKじゃないのw
475名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:52:52 ID:UpnU2pPE
そう、>>474な感じでメールしておくといいよ。
がんがれ!

476名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 09:58:15 ID:+DOk5hoT
つ「あら、さっきイオンで食事してたのは人違いだったのね」
477名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 18:53:27 ID:yewThUBX
つ「あら、さっきイランで断食してたのは人違いだったのね」
478名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:53:06 ID:zNFnps7Y
>>469
すごく気になるんだけど、「人んち汚すの寛容」ていうのは、たとえば
食べ歩きとかさせてるの?
479名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 08:28:05 ID:nG89BFDd
>>478 あー。それ気になる。
食べ歩きよくないよ!ってしつけは何歳から可能かな?
お菓子持っていた手をパンパンと払うのとか。
大きくなってから友達の家に行った時子にはさせたくないんだけど・・・。
480名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:28:27 ID:koY7/oFH
家でも食べ歩きさせないようにしてたらいいんだよ。

しつけが可能っていうより普段の生活じゃないかなー。と思う。
481名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:33:26 ID:6M5sbwC8
何歳からのしつけ、って言うより生活習慣じゃないのかな?
座ってからお菓子を渡すとか、食べ終わったら手を拭くとか。
「座って食べなさい」「食べ終わったら、手を綺麗にしなさい」
言い続けてると、そういうもんだと思って、自然にそうするようになるよ。
482479:2009/03/28(土) 09:42:43 ID:nG89BFDd
>>480 481 
ありがとう。そうですよね、生活習慣として
毎日の生活の中で言い聞かせしていく事が大事ですよね。
今子は8ヶ月なのですが、
離乳食はイスに座ってあげています。
嫌がって途中で食べなくなった時、
たまに母乳あげながら
スプーンで口に入れてしまいます。
寝転がってご飯もOK、という風に子供が勘違いしてしまうかな。。。と
思いながら。これもしつけとして止めた方がいいかな?
スレチすみません。
483名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 10:03:13 ID:GS+l1rg4
固形離乳食始めてるならキチンと座って食べるを徹底したほうがいいよ。
誤飲防止&マナーとして。
うちは、最低限のマナー守れば口うるさく制限はしないが、ワイワイ楽しんだ後は簡易クリーナーかけさせたりゴミを纏めて捨てさせたり、
後始末は食べたり遊んだりした本人若しくは親にお願いして一緒にやってる。
勿論、他所様のお宅でも、我が子に片付けさせ、私が確認。
フードコート等では元より綺麗に!と、教えてる。
ダスターやウェットティッシュで綺麗に拭いて椅子は引っ込めるとかね。
ほんのちょっとの気配りで双方快適に過ごせるなら小さいうちから、こういうのは習慣にすると苦にならないし、いいと思うよ。
484479:2009/03/28(土) 11:51:08 ID:nG89BFDd
>>483 スレチにレスありがとうございます。
膝に寝かせての離乳食はやめようと思います。

485名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 15:20:11 ID:prHuk9b0
483みたいな親子なら家に来てくれるの大歓迎だな。
食べ歩きさせても何も言わない親にはもちろん自分からその子に言うけど、
直らない場合は、もう二度と来るな!って思うな。
486名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 17:02:37 ID:Fd3uumrX
469だけど、
>474&476みたいなメールをしておいたよ。返信なしw

>478 
食べ歩きもするし、ご飯食べた後も手を洗ってくれない、子どもがこぼしても片付けない、って感じかな。
「私は潔癖だから人が来ると帰った後、もう掃除が大変なの。でも潔癖じゃない人はそこまで掃除しなくてもいいし羨ましい。それならウチに来ないで欲しい。」とか変な事言われた事あるし。

それに8ヶ月くらいの赤ちゃんだったら、何も言わないよ。大変だよね、その時期。
でも年長さんと二年生だから、子ども。言えば分かるでしょ。家ではさんざうるさく言われているんだから。
子ども達も最近「ウチじゃダメだけど他所の家ならおk」って感じで、ベッドの上でお菓子食べだしたり(しかも家から持ってきた)していたので、とりえあず距離置けて良かったと思うことにします。数日ムカムカが止まらなかったけど。
487名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 17:16:57 ID:KrYg/Pcp
>>486
ナニソレ( ゚д゚)ポカーン
ほんとに潔癖性な人って
人の家だろうがゴミ散らばったら居心地悪くてたまらないものだと思うけど…。

そして子供にも日常的に散々言い聞かせてるなら、
人の家でだって食べ物こぼさないよう神経質なくらい気にするだろうに
「ウチじゃだめだからこそ余所の家では気楽にやりたい放題」になっちゃってるんじゃない?
というか、もう親子して。

ほんと乙です…。次があるなら、もうがっつり
「うちだって汚されるのは嫌なんだ。自分の家でやってると同じぐらい注意してくれなきゃ呼べないよ」
ぐらい言わなきゃ上げられないね。
まあ、自分の家に呼んでからとなれば次はもうなさそうだけどw
488名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:00:02 ID:prHuk9b0
うん。潔癖かどうかしらんがただの自己中な人だよ。
そんな人もう二度と呼ばないで正解。
しつこく誘われたら、その人の家か、外で遊ぶことにしたら?
それと、個人的には8ヶ月の赤ちゃんでも食べ歩きしたら親が止めるか、そのおやつを
とりあげるべきだと思う。
それができない人とは家に呼びたいとは思わないな。


489名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 21:26:49 ID:sehXn8/N
とりあえず どんなによさげな人でも 三回自分が招いても一回も呼んでくれなかったり(結婚して里帰りなどで遠方から来てくれる人は別) 来るとき毎回手ぶらな人は絶対に呼ばない

いろんな理由をつけて断るか外で会うようにしている
490名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 01:28:05 ID:VrpAUJHa
あんまり厳密に「呼んだら呼び返す」をやるのも変だけど。
極端に回数がちがうのも、イヤだな。
我が家にはホイホイ遊びにくるのに、気がついたらほんの数回しか呼ばれてない。
もちろん、呼んでるのは自分です。強引なこともないです。

でも、ふと我にかえった。
私も3回自分が招いたら、次は相手を待つことにしよう。

491名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 15:03:54 ID:5Uh0Fik2
まだ一回でも呼ばれてるだけマシだよ。
私なんて、「月曜日に遊びに行こうかと思うのですがどうですか?」
なんて平気でメールよこしてあそびに来る。
帰りには「また我が家にも遊びに来て」って必ず言うのにまた
「遊びに行こうと思う」メールが平気で来る。
私も三回ルールを作るよ。
ありがとういい事教わった。
492名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:28:53 ID:ELS5q/12
手ぶらで来る奴ってどんな躾されてきたんだろう
つうか今まで生きてきてそれくらい周囲から学べよと思う
エスカの女子校育ちだったら永久にハブにされる刑だよ
493名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:40:16 ID:RYzQUK0r
手ぶらで来るんだから、私も行く時は手ぶらで行けば無問題!
と思ってるのに、なかなか誘われたことがないw
手ぶらでくるよな図太い神経なんだから、誘い返すような気つかわないわな。
494名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 03:09:18 ID:mM97o0/Y
いつも手ぶらで来るからと手ぶらで行ったら
「口寂しい、なんか甘い物たべたい」と言われ
7ヶ月の子供観といてあげるからと言われ断れず残して買いに行かされたよ。
恐るし図太い人。あそこまで行くと立派だわ。
495名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 08:26:27 ID:Jr7fr9Jx
>>494
えー、ありえないw
そこまで厚かましいと即効断って帰れそうだけど、あなたも我が子残してノコノコ買い物へ行くのは考え物かもよ
496名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 09:05:09 ID:JHxp5QmT
子供連れて帰るべきだったな。
497名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 11:10:04 ID:205HLfYn
>>492
自分もエスカの女子校育ちだが、
そこは、その女子校独自の環境のほうを恥じるべきだと思う
498名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 13:18:43 ID:8JPaoM2y
手ぶらな人は今まで経験ない。

でもこちらが「食事を出す」と事前に言っているのに
コンビニの袋菓子一個ぶら下げてくるような人はいた。
もちろん呼び返してくれる事はない。
何か手伝うわけでもないし、ニコニコして座っているだけ。

「お土産にケチつけて」って多分私が叩かれるんだろうけど
もし自分がお呼ばれされる立場だったら
ありえないので、もうこういうのは感覚の違いで無理。
499名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:30:12 ID:4Jk2EDhy
私は22歳なんですが、私の周りの同い年の友達は手土産を持ってきてくれた事がありません。
私はどのお宅にお邪魔する時も手土産を持参していた(それが礼儀だと思っていた)のですが、
こういう事は、年齢の若さや環境(ついこの間まで学生だった〜等)も関係しているのでしょうか。

年上の夫の友人らは毎回手土産持参で来てくれるので、やはり年齢も関係してるのかなと思って…。
500名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:43:44 ID:LUe8edMq
独身の間は気が効かない人も多いんじゃないかな。
私も気の置けない友人の家を訪問するのに手土産なしのときもあったし、
友人も一々買ってこなかった。

結婚後はお互い手土産もってくようになったけど。
501名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 15:17:01 ID:DJofGw0F
たしかに独身の頃に同い年との付き合いなら結構お互い適当だったかも。
手みやげなしでふらっと来られても
こちらも何もなければコーヒーのみ、もしくは一切出さないwとか
互いにそんな感じで、会えて話せりゃそれだけで楽しいという感じで、特に気にしなかった。
かしこまった関係はもちろん別だけど…

でもいつからなんだろう…結婚後だろうか、子供が出来てからだろうか
気づけば約束して行き来するなら手みやげが必須になってるな。
今は子供のためのおやつも必要になってくるし。
出先でばったり会って、このまま一緒に家に来ない?
というようなシーンぐらいかな手みやげなしは。
502名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 15:17:50 ID:RHtWCZAk
>>492
私も中高一貫の女子校出身だけど、同級生(もう40手前だよorz)の毒女が
いつも手ぶらで二人の子持ち家庭である我が家にやって来ていたよ。

子供の相手するわけでもなく、夕食の支度を始めたら物欲しそうな顔して見てるし、
旦那が帰ってきてもソファにごろ寝しながら「おかえりなさ〜い」で起き上がる気配無し。
「もうそろそろ帰ってくれないか」と促してもダラダラと居座り、
「終電もうすぐだけどどうすんの?」と聞いたら「着替え持ってるから大丈夫」。
泊まる気満々かよ!!みたいな。

こんなのの繰り返しでたまらなくなって
「いい加減にしてくれ」と宣言、もう縁を切った子だけど
あんなのが子供生んだらどうなるんだとうすら寒くなったわ。
ちなみに彼女は元学級委員長で同窓会の常任幹事w
503名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 15:18:32 ID:9VDclpF7
長男の友達が3人リビングでWiiしてる
次男の友達が2人庭でサッカーしてる
長女の友達が2人駐車場でローラーシューズしてる
我が家はたまり場。
504名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 16:38:32 ID:WUV3lX7O
>>499
自分が中学・高校のときでも何かしら持ち寄ってたよ(コンビニ菓子程度だけと)
年齢はあんまり関係奈と思う
505名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 08:45:39 ID:yPC7OkDR
子どもが小さい時、友達の家に行く時には「みんなで食べるように」と言って袋菓子を持たせた。
今、高校生だけど遊びに行く時は自分でポテチとか買って持って行っているよ。

菓子は持っていても、自分の分だけって子もいたし、どこへ行くにも手ぶらの子もいたから
「人の家に行く時は手ぶらでは行かない」っていうのは躾の問題かも
506名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 09:22:40 ID:iQ8sHZ8P
>502
ようするにヒマなんだ、そいつw
507名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:25:03 ID:Q5HgzhCr
近所の子が放課後押し掛けてくる。
行儀はいいが、忙しいのに居座る。
クラスも同じだが負担になりはじめ、息子に習い事をさせることにした。
そうしたら押し掛け君も同じ習い事をするらしい。
送り迎えは絶対しない。
相手親は図々しさはなく、ぬりかべみたいにぬべ〜っとした人。
春なのに気が重い。
508名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 14:14:10 ID:L0lhC7aO
>>507
> 忙しいのに居座る。
それ、行儀よくないじゃんw
509名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:13:59 ID:Lv9QGNL8
ageておく
510名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:43:11 ID:Snvjf+TO
うちの息子の友達は
ジャーのご飯まで食べてしまった。
中学運動部員
511名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 13:29:05 ID:FtQG01LI
早見優が、ハワイでは友達の家に行ったら冷蔵庫を開けて中の飲み物を飲む。
日本でそれしたら怒られますよねえだって。ソース無くてごめん。
お友達もハワイ育ち?
512名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 16:39:47 ID:+skV5x4S
低学年が一番図々しい…
中学年になると割とわきまえている子が増える
513名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 20:25:42 ID:4c1Rz+Mw
公園の池で遊んで濡れ鼠になった小学生男子が5人やってきた!
うちの息子もなんで連れてくるかなー(;´д`)
いったんうちに帰って着替えてきた男子は1人だけ。
あと4人はダンスィだからそういう発想がなく
濡れたままよそんちあがりこんで「寒いぃ」と震えてる。
比較的お喋りな子が「ドライヤーで乾かして欲しいナー」と訴えるが
「ごめん、無理。帰ってくれー!」と追い返した。
リビングはビシャビシャ。
靴下まで濡れてるんだもの…
514名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 20:52:43 ID:3vtTRWz7
>>513
玄関先で追い返さない事に驚いた
濡れた服を乾かしたり、着替えさせたりするつもりがあるなら家に上げるけど
そうじゃないなら「風邪引くから帰りなさい」で門前払いしても全然問題ないよ
息子さんにもなぜ連れて来ちゃダメなのかちゃんと説明しておかないと
今回はたまたま513の家にずぶ濡れで来たけど
513以外のお宅へ息子さんもずぶ濡れで5人が押しかけてた可能性もあるんじゃない?
515513:2009/05/04(月) 13:11:28 ID:/loqWVo0
>514
マンションのインターホンでは息子しか映ってなかったから
何気なくオートロック開けちゃったのね。
そしたら「あっ!」と思う間もなくドカドカ息子筆頭に
あがりこんできて…油断してたわー。
よそのおうちにあがりこむっていうのは多分ない。
うちの息子の遊び相手は親が兼業で働いていて専業は私だけ。
学校のルールには「保護者のいない家に遊びに行ってはいけない」
っていうのがあるので。
↑これはもしバレたら大事になるような厳しいルールなんです。
だから子どもたちもそれはやらない。
516名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 22:21:31 ID:y+Jii9l4
>>515
> そしたら「あっ!」と思う間もなくドカドカ息子筆頭に
> あがりこんできて…油断してたわー。
親に断りもなく友達を連れ込む子供ってのも充分すごいと思う。
そんな様子を見た時点で「いますぐ着替えて来い」と言わない親といい
(かといって乾かしてあげるわけでもなく濡れたままいさせるし)
おもしろい家庭なんだね。
517513:2009/05/05(火) 16:36:30 ID:zYWebR4N
うわぁ嫌味ったらしい。
518名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 18:23:30 ID:GKPJAn2q
>>516 完全同意。

しかしこの程度の嫌味wなんて2ちゃんでは普通じゃね?
>>517のレスで513の器の小ささが知れるな。
519名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 01:39:09 ID:u4ZoirbD
>>518
>>513>>515>>517
IDをよーーーく見てから、批判した方が良いんでないか?
520名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 03:07:49 ID:DgGRz8KG
日付またいでるんだからID見たって意味ないじゃん
521名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 08:46:53 ID:UF3TZFks
一回パソ落としたら、同日でもID変わるしね。
522名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 10:08:50 ID:iYAC49D5
ケーブルだと何度電源落としても一日中変わらない。
523名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 12:34:21 ID:uYJRsn+G
>>522
たまに変わる時もあるらしいよ
524名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 14:48:45 ID:Uc5J16l1
昨日、部活帰りの男子中学生が7人もリビングに居た
今日になっても動物園臭い
525名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 20:32:30 ID:xkKkHhgR
その部活厨房に罪はなかろう。動物臭いのも仕方ない。
526名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 07:50:10 ID:gfj9FLsz
通した時点で負けだよね、乙
今度はシャワー浴びてから来るように言うと良いよ!




無理かw
つファブリーズ
527名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 13:06:27 ID:k/iSZCgM
大阪市内だけど、
町がシーンとしてて子どもの声が殆どきこえない。
いつもくるあいつもさすがに家にいるようだ。
528名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 14:00:10 ID:g3/IKJRQ
昼過ぎに電話が鳴ったが、放置した
絶対息子のクラスのあの子だと思ったから。
数分後、呼び鈴が…
「電話に出ないから来ちゃった!今から遊べる?僕のうちは駄目だけど!」
「うちも散らかってるから駄目だよ」
じゃあ外で…ってことになって、いま家の狭い庭で遊んでる

しかし、なんでうちは駄目とか言って押し掛ける?
お父さんがいるから?うちだって、週一の休みでお父さんがいるんですけど
529名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 08:01:39 ID:8nXPR9rQ
age
530名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 01:38:09 ID:egAYKo9o
>>528
そういうのをはっきり断らないから来るんじゃん。
「今日は遊べない、無理だよ。」って言っちゃわないと、また来るよ。
531名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 21:59:25 ID:kicqORTd
>>530
そうなんですよね〜
ただ相手の子供も食い下がる方なんで、しつこくされるとウチの子供も段々遊んでもいいかな〜って雰囲気になってきて、(そうならない様に居留守使ってるんだけど)
結局相手の思う壺になってるんですよね〜
相手の親に一応「うちに来てますんで」と連絡入れたら、
「外で遊べ!と外に出したから、公園にいると思ってた。ごめんね〜、遊べない時は遊べないと言ってね〜」って。
言ってますけど、しつこいさに根負けしたんですけど、みたいな。
532名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 12:58:42 ID:G2NDawuT
>>531

話を聞かないのが一番だと思う
「今日は家は家で用事があるから。また明日ね」でドアを閉める。
しつこいのなら
「お母さんから遊べない時は遊べないといわれている。
 毎回人の家の玄関先で騒がれて迷惑している
 公園で遊べないなら家に帰りなさい」
をオブラートに包んでで後はガン無視・・・といっても、根負けするくらいしつこいんだもんね。

何とか撃退できるといいね。
533名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 17:14:04 ID:Gwz0y6z4
>>532
ありがとうございます
間を置かずに、ガーッと言ってしまえばいいんでしょうね。
休日に子供を家に居させない親って、なんなんだろ…
一人で外に出せば、そりゃ寂しいだろうし、人ん家に依存するの当たり前だと思うんだがなぁ
自分ちは駄目でヨソの家はいい。これもなんだか。
まぁ頑張りますわ
534名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 10:00:12 ID:zzPW5ytj
最終手段は、ホースで水をブシューッと…。
535名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 22:46:25 ID:a6Eez4WW
親が中途半端に良い人だったりしたら、冷たくあしらうのも難しいんだよね〜
536名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:31:23 ID:vo8KsYfi
マンションのオートロックのところで30分程粘られたことがある。
「お願いお願いお願い!!!」
「入れてー入れてー!!!」
「○○のおうちで遊びたい!!!」
でもその子は盗癖があるから…密かに出入り禁止なんだ。

「おうちにはあげられない。ごめんね」
「○○(息子)と外で遊んだら?○○今下りていくからさ」
とインターホンを置くのだが、
何度もピンポンピンポンピンポン……
「ダメ!○○のおうちで遊びたい!」

部屋で「遊ぶ」んじゃなくて何かイイモノないかなって
「物色」するんでしょーがっ。
537名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 06:11:18 ID:bmF3b7u1
相手の親に言いつけたいね
盗み癖が付いたら大人になった時に困りますよね、とかって
538名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 06:40:05 ID:eT8idiMe
なんでみんな子供相手に苦戦してるの?
ダメなものはダメで良いじゃん
餓鬼は相手見て態度変わるから、モニョってる親はきっと超余裕とか思われてるよ
わがまま言われたら、ダメなものはダメ、とっとと公園行って遊んでこいで終了させちゃえ
539名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 09:11:50 ID:/h3JcgHp
自分の家が、汚宅だから人の家に来るんでしょう。
そういう人には、掃除の仕方を教えてあげないとね。
540名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 10:29:28 ID:7h3FIEDb
>>538

まさにその通り。

「ダメな時はダメ」を貫く我が家には粘らない。

何度か粘ってダメなら、「この家はダメ」認定をする。


粘り勝ちするような子は、相手の出方で態度を変えるよ。

ずる賢くて子供ながらそういう智恵には長けてる。

自分の子を基準にして考えると付け込まれるね。

541名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 10:41:02 ID:lhgLHYIA
子供は結構 家汚すから他人の子供入れるの嫌なんじゃない?
ばい菌とかもあるし。
他の家で何しようとその家の人の責任じゃん。
遊びに行ってる間、子供は楽しいし、親は静かでいいわけだし。
542名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 10:47:43 ID:u7vSjOiD
来てもらうのが嬉しい人もいるしいろいろかも。
543名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 10:52:33 ID:cRI3tLEC
お行儀のいい子なら遊びに来てもらっても全然おkなのだが
残念ながら我が家は超狭小ウサギ小屋・・・
一人二人ならいいんだけど、遊ぶ約束して公園の遊び仲間7、8人
芋づる式に連れてこられそうになった時は心底困った。
544名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 14:27:01 ID:daSItNY1
うちの息子の友達のところが3人迄しか友達を連れて来てはいけないというところがあって、先日うちに遊びに来た別の友達にその旨を伝えて、はっきりと今日は遊べないと断ったのに同じ方向に自転車で向かって行った。
 なんだかんだと理由つけて一緒に上がり込む作戦なのか?
545名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 14:34:00 ID:EkVgkJga
544の家の居心地がいいんだよ。
546名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:05:06 ID:BXWDE3+j
↑オマイ 性格いいな
547名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:40:31 ID:lhgLHYIA
やっぱり、居心地のいい家っていいよね。
ママさんもフトコロ大きい人でないと無理だもんね。
のびのーび安心して遊べる所に自然と集まるのか?
548名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:58:19 ID:0/EBaCNO
誰かうちに遊びに来て。

誰も来ない・・・・


549名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:15:29 ID:+92MO2Ro
お約束だが一応言っておこう

ID:lhgLHYIA、放置親乙
550名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 06:12:15 ID:E/kMvrcs
なぜ?
551名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:42:00 ID:SAkTscEc
>>550
541と547をもう一度よく読み返してみ。
さりげなーく他所の家に子供を放り込んで知らん顔する親のメンタリティがにじみ出てるw
552名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:02:21 ID:wjM8Vjtq
昨日いきなり家の扉がガチャガチャってなった。
なんだ?と思って玄関のほうに行ってみると外から○○君遊ぼうって叫んでる。
居留守をつかったけど普通チャイムぐらい鳴らすだろ。
もし鍵開けっ放しだったら勝手に家に入ってくるとこだった。
553名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 16:33:10 ID:E/kMvrcs
>>549
ホントだ…

>>552
居留守使われないように、勝手に忍び込もうと言う魂胆かも。
油断も隙も無いね
554名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:15:39 ID:PCfFh96Y
ちょっとすれ違いですが。
隣の家によく子供が集まるんです。幼稚園年長〜小学校低学年くらい。
母親3人も一緒に、今も6人で隣の家に入っていったんだけど。

腹が立つのは、子供が、ウチの家のインタフォンを押していくことなんです。
今まで、何度も押されて、隠れているんだけど、カメラでみていると
結局走り去っていくのいつもその子達のいずれかなんです。
子供のイタズラだから、と思って最初は黙ってたんだけど、
今日はたまたま、宅急便を待っていたので、反射的にインタフォンで応答したんです。。
そしたら、私が応答したのに狼狽して、子供がウチの前を走り回って
「となりのいえと〜まちがったぁ〜」ってギャハギャハ笑いながら叫びまわってるんです。
さらにムカつくのは、母親たちがそこに居ること。

謝りもせず、インタフォンで応答した私は全く放置されて、隣の家に
その6人は笑いながら入っていきました。

ウチの家の前の道路は一歩通行で、抜け道として時々トラックなどがすごいスピードで走って行きます。
どれでもいいから一匹ひき殺されて欲しいです。

隣の家の奥さんと子供はきちんとした人なので、文句も言えずに悶々としています。
いい人だから、ハエみたいな親子に寄生されるのかな。
555名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:24:35 ID:6804zGkR
>>554
隣の奥さんと気まずくなるのも嫌だろうけど、
言うとしたら隣の奥さんしかいないんじゃないか?

お宅に遊びにくるお子さん達に何度もイタズラされて困ってるんです、
親御さんもお気づきだと思うんですが、注意していただけないので…と。
556名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:39:30 ID:PCfFh96Y
>>555
お返事ありがとうございました。

この板では叩かれるだろうと思いながら書きます。
ウチの夫婦は子供が出来ません。
なので、子供のことで何か近所に苦情を言えば、
あそこの家は子供が居ないから・・・と反応されるのが怖いです。

子供は欲しかったのですが、出来ないものはしょうがありません。
そのことで、ウツっぽくなって家からあまり出かけられない状態です。
そこにこういうことが頻繁にあって余計堪えるんですよね・・・
こういう問題にどのように接したらいいか、わからなくて。

板ちがいでしたが、あまりに腹に据えかねて感情的に書き込みしてしまいました。
返事いただいて、逆に申し訳なかったです。
557名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 18:01:28 ID:k3sqHZm3
>>554
乙です
たとえ子供がいたとしても、同じ内容の苦情は言うと思うんだ
一度や二度じゃないのなら、やっぱりちゃんと話しておくべきだと思うよ
何度も何度も悪戯されたと言う事はちゃんと言ってね。
それであの家は子供がいないからと陰口を叩くのなら、そういうメンタリティなのでしょうがない。

一番いいのは、ちゃんとしたご近所の人なんかに相談してみることかな。
ただ、話の持っていき方にだけは気をつけてね
558名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 18:32:42 ID:bo4lZ3p4
>>554
ピンポンダッシュで書類送検ってなこともあったんだけどね。

こどものいたずらだけでなく、泥棒がピンポンダッシュする事例もあるから
持ち家なら防犯対策でモニター付きのインターファンに変えるって手もある
このインターフォンは録画されますとでも張り紙して
隣のおくさんに子供がといわずに、最近インターフォンをいたずらされることが多いので
録画できるのに変更したと根回し。
証拠をそろえたら、実は…と話をもっていってもいいと思う
559名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 11:49:11 ID:Q55nAdrL
>>556
別に板違いじゃないと思うけど。
560名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:36:19 ID:yA3qicI8
昔の人は、近所の子供も自分の子供も同じ様に叱り、同じ様に面倒見て来た筈なんだがな
561名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 17:05:50 ID:4T7P6Nsd
>>560
だから?
562名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:38:53 ID:O2/+kNRS
>>556
今度チャイム押されたら、ドア開けて「何か用ですか?」って聞いてみたら?
子供が間違えて押したって言われたら、
今度から間違えて押さないように、見張っておいて下さい。
この前も押してましたよって、やんわり言ってみたら?
563名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:44:43 ID:vzgU9uhn
どれでもいいから一匹ひき殺されて欲しいです。

腹立つ気持ちは分かるけど、これだけはいただけない。
悪いのはしっかりしつけできない親だし。
564名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 08:50:39 ID:8EjvKXFm
隣の奥さんに言うより、警察に行く方が円満に解決しそうだね。
565名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 09:44:32 ID:Xt2Wj1nf
ボタンに電気流すしかけを作ろう。
566名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 10:04:23 ID:2p3h+66K
ぶたぎります。

人を通せるのがLDK合わせてたった9畳の狭い狭い我が家に集うのはなぜですか。
貧乏なのでジュースは常備してなく、お茶しか出さないし
うちのルールを守れない子は私がかなり厳しく叱るのに・・・
一人っ子の息子と遊んでくれるのは嬉しいけど、公園でのびのび遊ぶ方が
楽しいだろうに。

これから暑くなるし、何時間も公園にいろっていうのも酷だし、
ちょっと休憩に来るくらいならいいんだけどさ・・・。
567名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 10:23:52 ID:jeB/KCrU
>>566
常識ある人なら、同じ集まるならジュースよりお茶を出してくれて
子供はきっちり叱ってくれるおうちのほうが、より行きたくなるおうちだと思うよ。
まあいつも同じメンバーで集まるなら、「今日うち片付いてないからゴメンね〜☆
そっちにもお邪魔させて♪」でたまには他の人に水を向けてはどうだろう。
568名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 10:54:28 ID:9NrfIjn5
働き始めてやっと余裕ができ、娘が前に遊びに行った友達を昨日家に呼んだ。
すると何処でかぎつけたのか、何人も家に来た。
チャイムが鳴るたび「遊ぼう。」と・・・・。
それも、娘と仲良くも無く、普段意地悪をするこにかぎってらしい。
娘は一生懸命断っていた。
「誰にも言ってないのに?。」何処でかぎつけたんだ・・・。
569名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 16:43:11 ID:GnKyOoRm
学校で話しちゃったとか?そのお友達が、
「今日○○ちゃんちに行くんだ〜」みたいな
で、暇な奴らが「なにっ!私も行きたい!」と来てしまった、みたいな
570名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 16:44:54 ID:zupcAUY/
あるあるw
571名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 00:21:17 ID:CTLcKeXT
>>568
気をつけてね。うちの同じように誘った覚えのないかぎっ子の放置子(小1)が
きたことがあります。娘(小1)は誘った覚えはないそうですが、ほかの子に
「今日うちに遊びに来ない?」って話してるときそばにいたから聞いてたかも
とのこと。
しかもうちの場合娘がお断りしたら家の外から「お友達とは仲良くしなきゃいけないって
学校で習ったでしょ」(友達ではないのだが)とか「いじめ!いじめですか〜」と大騒ぎされて
面倒だったので、遊びにきてくれた友達も早々にかえってくれた
(うるさくて面倒なので今度また遊びに来るねって)ので、その後避難がてら
買い物に出かけたら「逃げるの〜ね〜逃げるの〜」って。

こうゆう事をする子は行き場がなく暇だから居場所探しに必死です。
しかもうっかり家に入れると夕方6時過ぎても家に帰ろうとしないし、何の躊躇もなく
押入れや寝室に入って物色したり、冷蔵庫のものは勝手に食べちゃうし、まったく
自分家と他人の家の区別がない。てか、そうゆう躾がされてない。
だから他家でも敬遠されてる?
(うちはやられて以来、私も娘も毛嫌いしてますが事あるごとに「遊べる〜」って来る)
572名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 10:13:14 ID:JoEBuyPh
それはウザいな
573名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 15:04:33 ID:f6YaxEqy
こうゆう そうゆう を使う母親ってのもちょっと・・・
574名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 06:23:09 ID:Ts3pIG4J
そうね
575名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 06:48:03 ID:EVHk+R47
好友 創友
576名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 07:56:05 ID:KXmqHEA6
うちの近所にも、いつも人の家には来るのに自分家には絶対子供達を
呼ばない家がある。この間、自分が勘違いしてて近所に行ってる
間に子供が早帰りしてしまい、その呼ばない家のママから
携帯に下校したのを教えてくれたのはいいが、その時ですら外で
遊ばされてた。ほんとムカつく。今後絶対うちには上げたくない。
いつも人の家でゲームしておやつまで食べるくせに信じられない。
577名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 16:32:40 ID:XLzMfGv/
うちに来るばっかりで1度も家に来させない息子の同級生クン(小3)はホント躾がされてない。
共働きなのに学童にも入れてもらえずに遅くまでほったらかし。かわいそうに。
買い物から帰ってくるとその子がうちの玄関前に居て、いきなり買い物袋からお菓子を奪い取り
ヘラヘラ笑いながら「コレ何〜?食べた〜い。」と言ってきた。
子供には罪は無いかもだけど「やめなさい!」と言ってドア閉めた。
うちで遊んで帰る時には必ず「次○曜日来るから!」と偉そうに私に言う。
息子が約束してくるから仕方なく上げるけど・・・・ホント迷惑。
578名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 16:58:46 ID:RKpK0vtm
>>577
息子さん学校でその子と本当に仲が良いかわからないよ。
ウチの娘が1年生当時、毎日来てた子がたまたま学校に私がいた時
「アンタん家で遊ばせないと仲間はずれにするよ!」
と遊べないと断る娘に1年生とは思えない口調で
脅迫してるのを聞いてたまげたことがある。
さっそく先生に報告してその子は家に来なくなってせいせいしたわ。
579名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:03:45 ID:GYeetfdE
今日は行事の振替休日
息子の仲良しの友達を呼んだのだけど、いつものジプシーなアイツが来ません様に
580名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 12:32:30 ID:oBT1eO4/
>>578
一年生のうちから、そんな意地悪な事を言う子いるんだね。
ちょうど目撃できて、本当に良かったネ。
>>579
ジプシーって??
うちも、今日も誰かしら来るんだろうなーorz
581名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:15:40 ID:GYeetfdE
>>580
上がり込めそうな家を探し歩き、断られると、また探し歩いて行く>私の中ではジプシーと呼んでます
582名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:44:46 ID:FXP8yEPu
>>581
あー、なるほど!!
おもしろいねw
私も使わせてもらおう。
583名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 00:15:02 ID:DB8MvSub
我が家は、娘(6年)、息子(2年)ともに、約束した場合、友達が来るほうが多い。呼びたくない親って多いんだな、って感じます。損してるのかな・・
584名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 04:44:26 ID:s4STOxdG
>>582
そういえば育児板で『放置子』という言葉が定着する以前は、『ジプシー子』と言われてたんだよね。
585名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 09:42:12 ID:vKGxYgPd
おいジプシーに失礼だろw

むしろゴキブリのほうが近いじゃん放置子って。
いつの間にか入り込んで来て好き放題して
バルサンたかれて締め出されたら
違う家に入り込もうとする所が。
586名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 13:08:21 ID:QlYuiHuO
確かにw
587名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 13:27:52 ID:qbW0B+y2
昨日、息子の友達(らしき子)が息子が居ないにも関わらず家に上がろうとした。高学年の子供で年下とばかり遊んでる嫌な雰囲気の子なんだけど、うまく撃退する方法ないでしょうか。本当に迷惑だし困るし…遊ぶなとも言えないしorz
588名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 13:37:49 ID:B7t5thwo
>>587
うちは家遊び禁止!
と言えばいいんじゃね?

ぜったい上げちゃダメだよ。
589名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 15:09:08 ID:qbW0B+y2
>588さん、レス有難うです。少しキツい位に言った方が良いかな。高学年の子供なんで聞いてくれるかどうか。しかし勝手に家に上がるなんて親もどんな躾方なんだろうかと。
590名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 16:25:54 ID:B7t5thwo
そもそもまともな高学年の男の子は、年下の子の家になんて遊びにいかないよ。
>高学年の子供なんで聞いてくれるかどうか
聞いてくれなかったらあげちゃうの?聞いてくれるかどうかじゃなくて、こっちが
聞く耳持っちゃだめ。

その子がキレやすそうな子だったり、仕返ししそうなタイプならきつい口調で
ヒステリックに言うよりは、のらりくらりと言いくるめる方がいいかも。
下手に理由を並べても、ちょっとずるがしこい子なら切り返されるから、
「家の中はだめ〜」「無理」「外行っておいで」の繰り返しでもいいです。
「何でダメなん?」と聞かれたら、「なんででも!」。
とにかく「このオバちゃん、何言ってもアカン…」とあきらめさせましょう。
埒があかんかったら「あー、しつこいしつこい!じゃあね、バイバイ!」と、
強引にドア閉めちゃえ。
私はこれをニヤニヤ笑いつきでやってました。案外効果あるもんですよ。
591名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 22:40:28 ID:qbW0B+y2
再び御意見有難うです。次来たらガツンと言うつもりです。その高学年の子、ゲーム好きで我が子と知り合った様です。ただ目を見て話さない子だったし勝手に上がろうとするなんて…本当に関わりたくありませんね。
592名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 01:10:28 ID:X+9RbKUo
ここに出てくるような勝手に冷蔵庫を開けるとか迷惑行為をする子がいないから
ウチは全然平気だけど、我が家は完全に子供達のたまり場と化している。

でも、皆お行儀がいいし私も何のお構いもしないので(お茶も出さない)全然OK。
たまによくない言動をした子にはビシッと叱るし。
自分の躾に、もひとつ自信が無いので(涙)うちの子に余所に行かれるよりは
目の届くところで遊んでくれた方が様子が分っていい。

と、こんなにのんびりしてられるのは、余所のお子さん方がきちんと
躾が行き届いてるからでしょう、完全に。
ウチは引越し組なんだけど、いい地域だな〜と感心してしまいます。
593名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 16:23:15 ID:gsb8A4QT
子供小1、自分の子も余所の家に行くから家に来るなとは言えない。
人の家に入るなとも言えないしな。
全部の家が子供が家に来るの禁止にしてればいいのに。
594名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 16:52:29 ID:Aj/KY5vI
>>593
そうなんだよね、たまには余所にお邪魔することもあるからね...

うち、ほぼ毎日3〜5人くらいに上がり込まれるよorz
今日も速攻で来たんだけど、息子に
「家で遊びたいなら、まず宿題(毎日ある)やって」
「遊びに来る子には、宿題終わらせないと家で遊んじゃダメって言われてる...と言って」という話をしましたw
うちは17:00になったら皆を帰らせるし門限も17:00だから、頑張って宿題終わらせないと友達と遊ぶ時間がなくなります。
だから急いでやるかと思ったら、宿題そっちのけで外に遊びに行ったw
今、皆で外で遊んでるよ。
595名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 21:43:24 ID:/8yKWflV
596名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 21:47:48 ID:/8yKWflV
>>594

送信ボタン押しちゃったorz

うちも「宿題やってから遊びに行きなさい」ってやってたんだけど、
それだと門限の早い子と遊べないんで、学校で約束して来た時は宿題やらずに外に出してた。
同じクラスの子と約束してきた時に、どうせ一人見るのも何人見るのも一緒だから、
「じゃあうちに宿題持ってきて宿題済ませて、そしたらWiiで遊んで良いよ。
おばちゃん宿題見てあげるよ」
って何度かやったら、ちょっと放置子気味の子は来なくなった。
宿題やらされるのがうざかったみたい。
597名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 22:12:19 ID:LzIizJjG
>>596
そうか、友達も一緒に宿題やらせちゃえばいいのか!
いいこと聞いたwありがとう。
598名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 00:57:05 ID:hA39PR6z
宿題終わらせないと遊びに行かせない方針だというの家の子
「やっと宿題終わったの〜」とやっと来たのが5時過ぎ。
うちの娘はは早くに宿題を終わらせ2時間以上今か今かとずっと待ってて不憫だった。
やっと来たかと思ったら連れてきた母親曰く
「この子(弟、幼稚園で言うと年長)もいいかな?」
と言ってこっちが承諾する前に消えちゃった。
弟は親の教育方針で幼稚園に行ってないんだけどムチャクチャわがままで
こっちの言う事を聞かないっていうか理解出来てない。
で子供達が言うにはうちに来る前に同じマンションの子の家で遊んでたんだって。
宿題はまだやってないとも。
結局7時近くに母親が来て「ゴメン〜どうしても済ませなくちゃいけない用事があって〜」
って手にはTUTAYAのレンタル袋。
無料託児所にされちゃったよ。ムカつく。
599名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 08:07:22 ID:BJaB1QJg
>598

こちらへドゾー

【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない41【玄関放置】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243702526/
600名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:37:10 ID:yKZik2jr
こっちでも別にいいんじゃないの
601名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 13:38:42 ID:kLslo+uO
オートロックなのに娘と同じクラスの男の子か玄関までいきなり来て気持悪い。
土曜日なのにいきなり来るって何なんだろう。
602名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 20:21:44 ID:p1Y50FTG
前から思ってたんだけど、このスレと託児所スレはひとつにしてもいいんじやないかな。
放置子について語る、みたいなタイトルで。
603名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 00:15:07 ID:Klfu3Z1C
放置子スレは元々ここから派生したんだよ。
604名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 04:43:50 ID:A1JiwMJ3
>602
放置児スレは家の中外問わず放置児専門。ここは子供に限らず、
家にばかり来たがるママ友の話もできる。
605名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 15:20:14 ID:yCqFOQXA
汗ダラダラかきながら来られると、「外で遊びなさい」って言う事に罪悪感を感じてしまう今日この頃orz
外で遊んだほうが健康的だよね...?
606名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 16:19:57 ID:dDyXXMkD
>>605
帽子かぶって、水筒もって外で遊ぶのがいいよ。
暑い時期、帽子も持たずに来る子供は上がり込む気満々。
っていうか、持たせずに送り出す親っていう時点で…
607名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 17:25:14 ID:xeKBy0O6
>>606
アリガトウ。
気分楽になりました。
608名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 01:12:19 ID:Bl7wjz0O
今の親って昔と違い子供が家に遊びに行ったり、おやつご馳走になっても
お礼の一言も言わないよね、覚えてる限りでは私が子供の頃、友達の家で
おやつご馳走になったりしたら電話でお礼を言ったりしたけど。
609名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 03:19:09 ID:KEkv/LHo
確かに、おやつや飲み物は出したモン負けって風潮だよね。
だけど私は子供好きだから、「おばちゃん、のどかわいた」とか言われたら、
お茶とかアクエリとかちょっとしたお菓子を、ホイホイ出しちゃう;
普段は塾とかお稽古事で忙しいから、滅多に遊べないし、
我が子の仲良しさんだし、、、こだわらないなあ。
610名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 07:24:24 ID:tt64zZ3g
電話してくれるお母さんもいるよ。
低学年の頃は家に遊びに来る時は大体お母さんが送り迎えしてて
お迎えの時にお礼言われたし。
おやつを出すどころか遊びに来る子のほとんどは
お母さんがお菓子を持たせてくれる。
で、家に来て「お菓子食べたい〜、ジュース飲みたい〜」って言ってる子
の親ほど電話もないし、学校の行事で会っても知らん振りされる。
611名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:00:46 ID:Uiv8Zyvr
近所のボスママ。


話が上手い奴だから、
いつも結局上手くかわして我が家が溜まり場に。

話に夢中になるのも良いけど
自分の息子をキチンと監視してろ。
部屋を散らかしてるのに
「だめよ〜」の一言で済ますな。

お前の愚痴なんて聞きたくもないわ。
612名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 17:17:23 ID:7gsl8UXV
数年前 娘と一緒に帰ってきた子・・・途中 足が痛いとかで
娘が うちまで 連れてきちゃったんだけど その子のお母さ
んとは 連絡とれないし、聞くと お母さんは いつも帰りが
遅くて 11時頃でないと帰ってこないとか・・・可哀相だから
うちで 夜ご飯食べらして 6時には 送っていったけど、その
子の お母さんからは 一言のお礼もなかった。
後で 他のお母さんから いらない仏心出して 面倒見ると 毎
日 来るようになるよ。しかも その子の親は 知らんぷりだか
らね。って 言われたので 娘には もう 連れてこないでねっ
て言ったけど・・・可哀相な子だったんだよね〜
親が 家に居ないのは 毎日 パチンコに行ってるからとか 噂
で 聞いてたし・・・父親は居ないし。
613名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 18:19:31 ID:/1SuJEWx
目が滑る。
半角が読点の変わりって国語できない人みたい。
614名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 18:23:22 ID:I1sMhydi
>>613
読点の代わりにされてるのは全角スペースじゃないの
615名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 18:41:03 ID:/1SuJEWx
お、全角だったか、スマソ。
自分の携帯がカーソル動かすと半角スペになるから勘違いしてしまったよ。
616名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 21:12:09 ID:loKSd2vg
ポエムみたい
617名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 00:03:20 ID:HP7SiceT
>613
そんなどうでもいいことで謝らなくてもw
「国語のできない人みたい」じゃなくて「できない人」なんだと思いました。
618名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 17:58:44 ID:GS/CNqBQ
>>617
ハゲ同。
>食べらして なんて意味がわからんかった。
619名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 23:57:38 ID:Ge+7xa7D
シングルママで、男と遊んでて子供放置する人がいて、イラつく
620名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 11:46:37 ID:ZM8b0xTP
それは相当ドキュだね
621名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:05:53 ID:2JhqNCwO
数年前からお互いの家を行き来しているママ友がいるんだけど、
最近なぜか家ばかりでお茶するんだよね。
もう三回連続うち。
昨日は新しいテレビ台が欲しいという話をしたら、
「新しいテレビ買ったの〜?じゃあ見に行くね」って。

「ねぇ、先日見にきたじゃない。子供ふたりも連れて。
それも三回連続うちだよ。たまにはお宅にも呼んでよ」
とは言えなかった。へたれだから嘗められてるのかな。
622名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:57:10 ID:Tik4aXG1
ただのママ友が新しいテレビ見に来る必要あるの?
623名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:44:56 ID:aRHPLSh4
つ「うちの子がお宅のおもちゃで遊びたいって」

数年付き合ってると、今更言いにくいってのがあるね。
地味にダメージの積み重ねだね。お疲れー
624名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:49:59 ID:4EN0Ji+S
地味にダメージ・・・わかる
ママ友でやたら人の家が大好きな人がいて
なにかって言うと「家に行っていい?」とくる
これで自分の家に呼んでくれないと言うのなら
嫌いにもなれるが、
3回に一回は呼びかえしてくれる。

微妙
625名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 21:28:41 ID:2JhqNCwO
>>622
確かにそうだよね。
どうして見に来る必要があるの?どうして?

実家のお母さんに電話してる〜?とか、
写真送ってあげてる〜?とか、たまには顔出してる〜?とか。

うるさいよ!
626名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 11:03:45 ID:UwBpDePP
>625
距離なしの可能性あり。注意されたし。
627名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 13:15:31 ID:GfJOqdml
友達が遊びに来るのは
うちの息子が構ってチャンだから相手しなくてすむし構わないが、
男子が集団で来られるのはちょっと…
一時期うちが男子のたまり場みたいになってて
数人ごちゃごちゃいたりして
オモチャやお菓子のゴミ片付けもしないであちこちに散乱、
冷蔵庫勝手に開けてペットボトル(大)の飲み物全部飲まれるわ
トイレの便器に噛んだガムがはっついてるわで
いい加減キレそうになった。
一人ならいつもはお行儀良い子でも集団になると
どうでもよくなるみたいね。

今日は昼前に二人来てリビングで息子と遊んでいる。
まあ平和な方。
昼にいったん二人は家に帰ってゴハン食べてから
またやってくる、ということになって今いるのだけれど
うち1人は何故か家でお昼ご飯を食べさせて貰えない放置子で
「俺、何も食べてない…」
とボソッと呟かれ「またですか」と思った次第。
おにぎりでも食べさせるか…
ちなみに@小4


628名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 13:38:22 ID:5qBfHZBt
>>627
餌付けしちゃうの!?
629名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 14:41:26 ID:vlESMhQO
「先生などの大人に相談したほうがいいよ。
自分から言いにくいならおばさんが言ってあげてもいいよ」
とかいってみるのはどうかな。
630名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 15:55:31 ID:qZSMCC/Z
過去に出会った「?」なママたち

・家が汚部屋だから他人の家は居心地がいい
→赤ん坊連れて、ほぼ毎日朝9時夕方17時まで我が家に居た

・私さんの家、幼稚園から近いからお迎えまで居させて〜
ママ宅→自転車2分→私の家→自転車5分→幼稚園
徒歩登園も出来る距離。上記の経験があったので即断った

・家の物の配置がずれると、夫がキレて鞄を投げつけたり
壁を蹴って穴を開けたりするから、朝の綺麗な状態のままに
部屋を保っておきたいから、私さんちに居させて〜癒されるわ〜

強引に上がりこまれたが、3度目は冷たく断った
「入れてよ!」と言う強引さではなく、上手な営業トークで騙される感じ?

変な人ホイホイなのか、変な人が多いのか

>>627のような餌付けは、ご近所さんがやってた
自分の子どもが家に居たほうが管理が出来るから我慢してたらしいけど
米が月に20キロ以上は他所のお子さんの口に消費されてたってさ

最終的に中学になっても「おばちゃん、ご飯頂戴〜」って来てた
631名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 18:21:21 ID:Ib3qKK8X
>>630
> ・家の物の配置がずれると、夫がキレて鞄を投げつけたり
> 壁を蹴って穴を開けたりするから、
御主人は自閉症なのかしら。
632名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 18:26:01 ID:9F9dCBDF
妻がうそつきなだけでは
633名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 19:19:59 ID:GfJOqdml
>>627だけど、その放置子の家庭事情は先生も承知みたいだ。
でも虐待とまでは言えない程度だから介入できない模様。
学校側からもやんわり放置されてるよ。
小1の時にうちの子のケシゴムを取って割って
どっか捨てたのが大騒ぎになって
父親がその子ひきずって謝罪に来たが、
玄関先で何度も怒鳴りつけ「謝れ!ゴルァ」と殴るわ蹴るわで
「お父さん、そこまでしなくても」と止めたら
「これがうちのやり方ですから」
と新しいケシゴムとコンビニで買ったペットボトルのジュース、
お菓子などを手渡された。
634名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 19:27:27 ID:GTliPyua
>630
こまわり「他人の家のごはんは、おいしいんだよ」( ´O`)つ
635名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 23:13:23 ID:vlESMhQO
>「先生などの大人に相談したほうがいいよ。
自分から言いにくいならおばさんが言ってあげてもいいよ」

『先生』の部分を『児童相談所』に変えてもいいんじゃない?
>630のように長〜く餌付けする覚悟があるなら止めないけど。
636名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 12:22:08 ID:Z8IsoEeZ
>>627
また来てもオッケーって事だよね?

餌付け頑張って下さい
637名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 19:38:16 ID:5+tQvVWc
>>627だけど

まじで餌付け頑張るよ…
638名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:20:32 ID:C5DSAHAO
自分から「家に行ってもいい?」って
言う人が地味に嫌だ。
その人が一度も家に呼んでくれた事のない人なら尚更
私だったらまず自分の家に呼ぶし、自分から相手の家に
「行ってもいい?」なんて聞けない。
そしてそれが普通と思っていたけど、実はそうじゃない人が
世間には沢山いるものだという事に、わりと最近気がついた。
639名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:33:09 ID:L1qdNzOl
脊柱間狭窄患ってて私が長時間歩いたり立ったり出来ないから、
夏休みなんかは出歩くより我が家に来て頂いた方がありがたい。
が、…
マナーが言い親子限定だわ。
一組、手土産無し、野性児状態の我が儘女児がいるけど、
家は汚くぼろくなるし、とにかく行儀悪い。
食べ歩き、フローリングに乗用玩具ガスガス乗り入れ&投げるなど乱暴!
片付けもしない。
4時過ぎまでと言ってんのに6時近くまで居座る。
他のお友達は、マナーも守るし座っておやつ、注意すれば危険な事や禁止事項はやらない。
だから、野性児だけは呼びたくないんだが、何故かうちにばかり来たがる。
他の友達だけ呼んだのバレると、親子してヤキモチぶーぶーたれる。
夏休みは、いきなり来たりするし、もう。
640名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 12:05:05 ID:fYS/rZ5F
私の周りにもいる
うちには頻繁にくるのに自分ちには入れないママ友

ママ友が迎えきたらその子がご飯たべてから帰るとダダこねだした
連れて帰るわけでもなく玄関で様子見
また子供にいう事が
○○ママがいいって言わないとだめだよ
と仕方なく食べていきなと言うしかない状況


こんな感じで外食も何度か連れていったけど
いくらかかった?って聞くわけでもなく
ありがとうの一言

はっきり言えない私の性格を利用してるとわかってはいるけど


641名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 12:22:57 ID:GmfDEqx8
転勤で引越しした新しい住宅で、接点ないのに、子供を使って、近づいてきた
旦那をみても、本人見ても明らかに年上で、ほかのオバサン達と仲良くすればいいのに
物でつってきて、今度は、家にもくるようになった
私は仲良くしたいとは思わないから、断りにくい
642名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 13:01:08 ID:iUFIW92b
>>640
えーダメだよーの一言がなぜ言えぬ!
きついと思うなら、「ごめんねー」をつけてひたすらかわすんだ。
ごめんねー、今日は遊べなーい
ごめんねー、早く帰ってー
ごめんねー、うちの分しかないんだー
ごめんねー、もう顔も見たくないんだー
643名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 14:24:57 ID:nU/uwaiD
>>640
>○○ママがいいって言わないとだめだよ
>と仕方なく食べていきなと言うしかない状況

私、素で「だめだよ〜。自分の家でご飯食べなさい」って
言ってた。「せっかくお母さんが作って待っているんだから」とか

「うちは支度がまだなの」とか相手親が言ってもキニシナイ!
「うちもだよー、だから帰って?」で終了。

その手の子は、親が迎えに来たら子どもを外に出して
玄関の外で応対している。
644名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 17:17:44 ID:HibqnFne
>>643
>「うちは支度がまだなの」とか相手親が言ってもキニシナイ!

相手親、すごく厚かましいね('A`)
見事に撃退乙でした
645名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 14:17:56 ID:kLVKf7B+
>「うちは支度がまだなの」とか相手親が言ってもキニシナイ!

「うちもだよー!急いで帰って支度しなきゃね☆ミャハ お互い主婦は大変度だよね〜」

って素で言った事がある。もうちょっとでカモられるとこだったのか・・・気をつけます。
646名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 00:48:27 ID:1IKPcAP4
>>645
天然砲が一番だね。あなたなんだか好きです。
647名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 00:53:19 ID:lXmY1/k8
ターミーネーター
648名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 02:13:31 ID:cdOzqsjZ
一人入れるとゾロゾロ芋蔓式に入ってくる。
去った後はお菓子の紙屑と忘れ物の靴下とかだな@小4男子

今日来たY君は昔から知ってる子で、性格のいい子なのだが
私が買い物から帰って置いた財布をじーっと見て
「お金欲しいなー」「お金ちょうだい。ナンチャッテ」「でもまじで欲しい」
としつこく言うから、なんかちょっと嫌な気になって
「私も欲しいなー。Y君お金ちょうだいー」と返した。
「お金ないの?」って聞かれたから
「うん、あんまりないの」って答えておいたら黙った。

子供って、つい「これこれこういう子」って決めてかかっちゃうが
皆多面性があるんだね。欠点も長所もあるのが当然なんだー
と思った日。


649名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 03:04:25 ID:lJIHryvs
>>648
Y君かなりヤバイね。
大人に現金ねだる子なんてそうそうはいないよ。
「欠点も長所もあるのが当然」で片づけちゃっていいのか?
650名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 09:34:11 ID:2ZOHGsqX
つ「うわあ、Y君、お金の亡者みたーい」
651名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 12:58:06 ID:uwC3FXRx
「昔から知ってる子」ってたとえば幼稚園の同級生。
その頃だと親とも送り迎えで毎日会っていたりで
家庭環境もなんとなく知っていたりもする。

そのころは「普通の子」だったりしても
親も景気悪くて余裕なくなってセコケチ化したり、だんだんと変わるんだよね。

昔から知っていたはずなのにいつの間にか微妙に変わってしまった子には
もう昔の面影で「いい子だったのに」とか思ってはいかん。
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:15:04 ID:RnRvhmk4
言ったもん勝ちみたいな子は嫌い
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:40:42 ID:qfRhvLNa
1週間ずーっと人のお家ばかり行きたがって
駄々こねてる年長さんの女の子。
週に2回は公文もあるのに、毎日毎日「誰かのお家行きたい!」ってごねてる。
もしくは自分で子供同士の約束取り付けて
絶対家には帰りたくないオーラの子がいる。
ただよその家に興味があるだけなのか、家が嫌なのか。

うちに来たときは自分ん家では禁止されているチョコレートを
要求。好みのお菓子が出てこないとチョコ出せと要求。
おまけにおなかすいたばかりを連発。
子供同士はちっとも楽しそうに遊んでない。
その子は私に話しかけてばかりか、外へ連れて行ってと要求。
うちは赤もいるからいい加減にして欲しい。
654名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 20:31:06 ID:YM6+RPUL
>>653
以前、うちに来た子供を思い出した…。

その子の家、もの凄く厳しくて(虐待スレスレ)おまけに母親が自然食?みたいなのに
拘っていて、自宅ではお菓子厳禁!。母親の作るまっずーい(一度、おすそ分けされたが
小麦粉に砂糖も牛乳も入れず、野菜だけをいれて捏ねた菓子)菓子だけを与えられていた。
(その子のお母さんのやっている自然食では、砂糖やチョコは麻薬も同然てな考えだった)

家だと一切、甘えさせてくれない(甘えは自立を阻害するから、突き放すと言う教育方針)
菓子もゲームもテレビも漫画も厳禁。だけど、他人の家だと、よそのお母さんは優しいし
お菓子もくれるし、テレビもゲームも漫画も出来るから…って。

お菓子を出すと独り占めして抱え込んで、文字通り餓鬼みたいな貪り食っていたなぁ。
家では甘えさせてくれないから、よその家の母親にやたらベタベタしていたし。
うちは小学校の学区が別だったので、卒園して縁がきれたが、風の噂で中学に進学した
頃から見る影も無くグレだした…って聞いたなー。
655名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 21:48:28 ID:+fMNYBh4
>>654
芋を思い出した
656名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:38:13 ID:B/zf2lxL
小学生男子なのだが、
うちの子のカードを盗む子がすごーく多い。
うちの子もレアカードそのへんにポイって置いてあるから
バカだけど、いくら言ってもしまったりしないし、
私にはどれがレアなのかわからない。

いらないカードを沢山あげたりしてる子ですら盗む。
もう中毒みたいなもんなのかな。

うちの子もよそでやってないか非常に不安になる。
勿論言い聞かせてはいるが、
「躾は厳しくやってます」風の親の子でも↑だから…
むしろ、お小遣い沢山貰ってて家で躾が厳しい子の方が
盗むというミラクル…



657名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:23:07 ID:G4tpQyFP
>>656
家の長男は幼稚園から厨房になるまでいろんなカードをやったがそんな中毒は見たことない。

そこまで盗られっぱなしってなめられているか、パシリ扱いか…
友達選べよと言いたくなるぞ。
658名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 14:31:43 ID:1nRy2pu3
いらないカードは言え、人に沢山あげたりしてるから
自分の子も、物を大切にって風に思わないんじゃないの?
もらってる子も「いつもくれるんだから」って感じとか。
659名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:35:47 ID:n/NHX2Zt
会うといつも「遊びに来て」じゃなくて「遊んで」 と言われるので
最近は自分も「いつでも遊んでね♪」と返すので、いつまでも遊べないww
別にうちの子もその子が特に好きでもないみたいなので
もう誘われるまで絶対誘わないことにした。
660名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:45:13 ID:HzMDpJxt
学校イベントの打ち合わせにうかがいたい、とメールが来た。
661名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:06:36 ID:mt80R+bV
>>660
「いつも来て頂いて申し訳ないので私がそちらへ伺うわ」
これ送信してみてくださいw
662名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:46:27 ID:HdRgfQt3
娘(年中)を訪ねて、小学3年のA子が遊びに来る。
なんだか、とても変な子。

娘のアクアビーズを、うちに来てはここぞとばかりビーズがなくなるまで
やりまくるw
しかも、大きなデザインのものばかり。ビーズ代が馬鹿にならない。

外で遊ぼう!と注意しても、やたら家に来たがる。(クーラー目当て)

新しい自転車を買ったから見せてあげる、遊ぼう!と娘を連れ出して、
隣の駄菓子屋で、うちの子にお菓子を買わせていた事を知った時は、
腹が立った。

肩たたきをしてくれたから、前日に100円のおこづかいを娘に渡したのだが、

「A子ちゃんに駄菓子屋に連れて行かれて、
お金がないから、コレ買って!と言われて、100円全部あげちゃった。」

どういう事なのか、娘はいまいち分かってないみたいだけど、
いいように使われてるだけ。

小学3年にもなって、幼稚園と遊ぶってのは、利用しやすいからなんだな。
あの子、きらいだーーー。
663名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:49:27 ID:mmeDOYue
>>662
えええええーーー!?
小3の要注意放置子に年中を預けて子供だけで外出させてるの???
つ、釣りだよね・・・
664名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:52:09 ID:7daBGYgV
>>662
ちゃんとお子さん守ってやらないと…
665名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:53:40 ID:HdRgfQt3
>>663
あれ以来、もう遊ばせてないんです。
変だな、、変だな、、、とは思っていたのですが、
ここまで変だとは思ってなくて、駄菓子屋の件いらい、イヤになってしまいました。

自転車も、表に止めてあったのを娘に見せるだけなのかと、
私もウッカリしてしまいました。

実際は、エントランスの外へ連れ出して、
娘にお菓子を買わせていたんですね。

思い出したくもない・・・。

同じマンション内の子なので、どうしようかと・・
666名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:55:59 ID:GRLATR1c
その自転車を見に行ったときだって親がついていくもんじゃないのかね
667662:2009/09/04(金) 12:57:06 ID:HdRgfQt3
>>665=662です。

>>664
そうですね、本当にそう思いました。
今まで、たまたまなのかもしれませんが、
子供らしいというか、素直な良い子ばかりが周りに居て、
油断していた部分もありました。

今回、ハッキリして良かったです。
668662:2009/09/04(金) 12:58:50 ID:HdRgfQt3
>>666
本当におっしゃる通りです。
今後、気をつけます。
669名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:01:08 ID:mmeDOYue
>>667
年中の子供にお金を持たせて小3の子と外出させるなんて
鴨に葱くくりつけて差し出してるようなもんだ。

100円の勉強代で済んでよかったね。
あと余計なお世話だけど、肩たたき1回で100円は高いと思うよw
もしお手伝い=お小遣い制にするなら、これからどうしても
お手伝いの回数も増えるし、1回の値段を100円より上げることはあっても
下げることは難しい。もし子供が小1くらいで頑張って一日2つもお手伝いして
1週間頑張ったら1000円渡さなきゃならなくなるよ。
子供にお金を管理させるってこと、目先のことだけじゃなく
小学校の高学年くらいまで視野に入れてきちんと考えたほうがいいよ。
おせっかいでごめんね。
670名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:03:25 ID:v1XDxCHa
習い物でもさせて出かけるようにしたら?
遊びにきそうな時間にわざとゆっくり買い物に行くとか。
家に居たらしつこくピンポンしてくるよ。
お断りしても「なんでなんで?」ってしつこい。ここではっきり
「あなたがきらいだから!」っていえないなら居ないのが一番!
671662:2009/09/04(金) 13:11:40 ID:HdRgfQt3
>>669
そうですね、ありがとうございます、
お金の管理について
私も、もう少し考えようと思います。
今回の出来事は、私も教訓になりました。


>>670
そうです、かなりしつこくピンポンを押して来ます。
「あなたがキライだから。」は、なかなか言えそうにないので、
自宅を留守にしようと思います。
672名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:44:40 ID:Akok7ZH6
幼稚園年長児の息子クラス1番の仲良しのお友達。
1学期にその子のママAとお話をする機会があって電話番号とメアドを交換。
夏休みになったら遊ぼうねと軽いお約束をした。
そして夏休みに入りたての7月下旬
10時頃に掃除をしていたらAから電話「今から遊びに行っていいかな。お昼一緒に食べよう」
急にだし、掃除も終わっていないから11時30頃にしてもらった。
近所に車を止めるところがないか聞くから、すぐ近くに1日300円(前払い)で借りられる駐車場があるから
そこを借りておこうか?と聞くと「ありがとう」との返事。
急な話で我が家の分の昼食をAについでに買ってきてもらうお願いをして遊んだ。
Aはお茶をしている間「A息子達が活発な子供で毎日外出せずにはいられない。
会社の社宅住まいで騒音で苦情を受けるので朝から夕方まで公園やら児童館で時間をつぶすのがしんどい」と語る
その日は子供達(A息子・弟)、わたし子供(息子・娘)も仲良く遊び楽しく過ごした。
しかしAが立て替えたお弁当代金はきっちり支払ったのに駐車場代金はもらえなかった。
Aは息子Aに「次に遊ぶ日を私息子くんとちゃんと約束しなさい」とけしかけていた。
 
そして幼稚園が始まり午前保育の日
私の家は幼稚園に近いので、園が終わったらそのままうちで昼食を取り遊ぶ事になった。
午前中にAから電話があり「何かつまむもの持って行こうか」と言われたから
「うちはスーパーでお寿司を買ったから気を使わなくていいよ」と返答したら
動物ビスケットの小袋2つのみを持ってきた。
「お寿司!」「お寿司!」とはしゃぐA息子達・・・・
しかたなくお寿司をA一家に分け与え、足りないので冷凍ピザやパスタを出した。

モニョモニョしているところに幼稚園で新型インフルエンザが発生したので、今週一杯休園になった。
休園発表の翌日家に電話があり
「うちの子退屈しちゃって・・・・遊びに行ってもいいかな」
もちろん断りました。
FOしたいけど子供が仲良しだから難しい。

673名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:57:37 ID:HdRgfQt3
>>672
駐車場の代金については、本人忘れている事もあるので、
催促してみてはいかがでしょう?

遊びに来られる度にストレスが溜まるなら、
やはり今後は控えて貰った方が良いですね。
674672:2009/09/04(金) 14:35:11 ID:Akok7ZH6
インフルエンザが発生したのが水曜日。
木曜日と金曜日がお休みになりました。
発症した子はA息子や私息子と同じクラス。
退屈したから遊びにきたいと言われたのは昨日です。
普通、遊びにおいでならともかく、遊びに行きたいとは言わないと思うけど・・・・
うちの子供達は念のため4日間は外出禁止の予定です。
675名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:03:33 ID:mmeDOYue
>>674
いや、インフルで外出禁止の子に「遊びにおいで」も十分変www
676名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:40:27 ID:qD5UXL39
遊びの行き来してたら、学級閉鎖の効果が半減するよな。
677名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:48:31 ID:r4XZNspa
半減というか意味がない
678名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:26:08 ID:DWToz/z1
>>672
もともと、Aが嫌いなんでしょう。付き合わなければ??
損得で損したくないから、自分が損してると思ったら相手が嫌いになる。

だけどさ、人と付き合うときって6vs4で相手に得させて相手は丁度
イーブンだと思ってるものだから。Aも「こっちはガソリン代かかってんのよ」
と思ってるかもしれないし。
家に来られるのが嫌なら、「掃除面倒だから、近所のファミレスいかない?」
と誘って、ファミレスまで送り迎えさせたら?そして、毎度割り勘。
そうするとAは損得でいう損した気分になる(送り迎えしてる)から、
あと、もしAが金に困っててもともと飯たかりにきてたのだったら
ファミレスはとんでもないことだからだんだんと別の餌食を探すように
なるでしょう。
679名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:10:22 ID:eL/KQAkY
>「A息子達が活発な子供で毎日外出せずにはいられない。
>会社の社宅住まいで騒音で苦情を受けるので
>朝から夕方まで公園やら児童館で時間をつぶすのがしんどい」と語る

この段階でA宅には招きませんと宣言されたようなものだよね…


それでも子供が楽しいなら自宅に招いてもいい、と思うなら
せめて金銭面だけでもムカつかないようにっこり笑ってしっかり請求するよう心がける。

子供は遊ばせたいけど自宅はなるべく避けたいと感じるなら
ガイシュツのファミレスで食事したのち近場の公園などで遊ぶようにする、とか。

非常識感漂ってるし、付き合い自体FOするのが一番ラクなんだけどね…
子供があまりにうれしそうだと後ろ髪引かれる気持ちも分かる。

自分の負担とどこかで折り合い付けるか、その途中ガマンできない何かでFO決意することになるか、かな。
680名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:18:44 ID:rixfLKX8
なんか不公平だし、気持ちよく付き合えないのは凄く良くわかる。
681名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 04:00:57 ID:Ck0zXNlP
子どもらが仲良しならうまく付き合っていくしかない。
モヤモヤしないようにちゃんとルール決めたらいいよ。
金の貸し借りはしない、したらその場で請求、食事おやつは自分家の分は持参する。

黙ってモヤモヤしてるの面倒じゃん。
682名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:40:17 ID:z0+WbVl/
まずは、次に相手から「遊びに行ってもいい?」と言われたときに
「じゃ、今度はA君ちで遊ぼうよ。」と言ってみたら?
多分それは断られるだろうからさww

他のママンにそれとなく聞いてみたら?
他でも同じようなことやってて行き先がなくなって>679に
すり寄ってきてるのかもよ。
683名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 10:37:52 ID:K7KdBlwj
昼食後に遊ぶ、昼食時まで遊ぶのどちらかにして食事を一緒にしない。

684名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:17:28 ID:ufXjkYXO
夕食後に遊ぶ、朝食時まで遊ぶのもいいぞ。
685672:2009/09/07(月) 06:38:54 ID:t1+xg2Y0
300円もその場で請求してしまえばよかったんですよね。
なんか微妙な額で言い出せなかった自分に反省しています。
前回遊んだときに、9月に誕生日を迎える誕生日プレゼントで迷っている。
と話していたのですが、
昨日Aママからメールがありました。要約すると
「誕生日プレゼントwillにしなよ。ソフトは太鼓の達人がお勧め。
うちの息子君はゲームコーナーに行くと毎回やるほど大好き。
もし私さんが買ったら、うちの息子君が私息子君に教えてあげられて、一緒に遊べるよ」
もし買ったらゲーム目当てに私の家が一方的に遊び場になりそう。
買ってしまったら息子は黙ってられないだろうし。
ゲームは一応候補1のつには入っていたけど、今回は見送ることになりそうです。
686名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 07:02:27 ID:C4fUIJwH
うわ、うっざw
よくもまあそんな我欲丸出しの図々しい提案できるね。
wii、決して安いものじゃないのに。
そんなに好きなら時間つぶすのしんどいなんていってないで
朝から夕方までゲーセンで太鼓の達人やってりゃいいじゃん。
でも、これで「A息子の誕生日プレゼントに買ってあげたら^^」て返したら
社宅で苦情が〜とか言いそう('A`)

活発てか乱暴な男の子って大変そうとは思うけど、自分ちが苦情言われなきゃ
人んちのことはどうでも良さげなのは嫌だわ
687名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:57:45 ID:SJ1FVnKF
ジャンク品のファミコンに「Wii」って書いて置いておけ。
688名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 18:22:05 ID:msXbnxhO
>685
もうそれって完全になめられてるじゃん。
FOどころかCO推奨事例だよ。

子どもがクラス1番の仲良しとのことだけど、年小〜年中の時には
友達できなかったの?
相手はどう考えても他の友達&ママンからFOもしくはCOされて
>672母子にすり寄ってるとしか思えない。
689672:2009/09/07(月) 22:08:17 ID:t1+xg2Y0
やっぱりなめられていたのかしら。
さすがにインフルエンザの時はきっぱりとすぐに断ったけど
昼食を持ってこなかった時はこちらが何か言う前に
A息子達が「おっぱい、おっぱい」のAAみたいに「お寿司、お寿司」はしゃいじゃって言い出せなかった・・・・
今まで年少時代からお互い行き来していた友人達は、暗黙の了解みたいな感じで

・招待した側に負担をかけない為に(大人分のコーヒーや紅茶等出してもらうので)
子供の分のジュースやお菓子は多めに持っていく
・ローテーションでご招待
・片付けは皆で一緒に。

等ルールをわざわざ言葉に出して言わなくてもうまく回っているので
今回のケースは初めてでした。
そのママ友達とは息子だけクラスが分かれてしまいましたが、
幸い家が近所でお互い行き来もあり小学校も一緒なので
良い関係を保っていきたいと思っています。
690名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 05:24:53 ID:pjQJkpfk
>>689
社宅ですでに苦情を受けてるから、昼間の寄生先に目をつけられたんだと思うよ。
でなかったら、誕生日プレゼントの話はそういう方向に持っていかないはず。
早いうちにママ友達に相談と根回ししておいたほうがいいかも。
691名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:22:11 ID:KMsjfG1v
ついに始まった新学期、同じマンションのうちの子と同じクラスの子から
「遊びに行っていい」攻撃がまた始まったので
「いつもうちに来てるからたまには君のおうちに行きたいな」と言ってみたら
「ママが怒るからだめ」と言われた。
かわいそうな事したなと思ったけど、2日ほどして、
「あたらしいおもちゃ買った?見たいな」
「一緒にアニメみたいんだけど、だめ?」(うちにあるビデオを指している)
「トイレかして」「一緒にアイス食べたい」等々、
うちの子を玄関先まで送ってきて入ろうとする。
しかも、先日はその子が知らないうちの子の友達が遊びに来ることを知って
「その子達と仲良くできるとおもうんだ、遊びに行ってだめ?」
と、言われた。まだ小学校1年生なのに、そんな事言えるなんて、、ダメだけど、、
うちの子はその子とは行き帰りが一緒なだけの仲らしくて
「自分じゃなくてうちが好きみたいだよ」と冷静に言ってた。
ちなみにその子のママは家には居るみたいなんだけど、
一緒に家に来た事ないし、挨拶する程度なので、このまま穏便に済ませたい。
692名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 21:06:35 ID:X+ni7/qm
691さん、乙かれ。
ほんと、スレタイそのままだけど、なんで人の家ばかり来たがるんだろう?
うちも、幼稚園の頃、いつも行き来するお友達のママと「今日来る?(行っていい?)」
という話をしていたら目ざとく割り込んできて「何の話?」って聞いてくる子がいたな。
病み上がりでまだお腹の調子が悪い・・・みたいな話のあとでも「今日遊びにいっていい?」
ときたもんだ。親は「行きたいんなら自分で交渉しな」ってかんじの人だったし。
そういう子に限ってしつけなってないし、本当にいやだった。
693名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:39:05 ID:P8joDaUF
>691
つ「家に帰って、ママのオッパイでも吸ってろ」
694名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 18:45:50 ID:cNbmLpPy
>>692さん ありがとう その子も同じタイプで大人の話に割り込んできます。
そしてママも同じ様な事言ってました。うちは小学校で一緒になるまで、
まったく知らないご近所さんで、初めてのタイプだったのでちょっとびっくりしてます。
>>691さんみたいに言いたくなることがありますが、うちに来る時は、ママは来ません。
「ママにうちに来るの話した?」って聞くと「いいのいいの」と言って家に来ます。
心配すると悪いので連絡すると「そうですか。よろしくお願いします。」と
言われました。仲良しに見えるけどお互いあんまり好きじゃないのかな?
695名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:51:20 ID:QWctiD3O
>691さん気をつけて!
>「トイレかして」「一緒にアイス食べたい」等々、
>うちの子を玄関先まで送ってきて入ろうとする。

近所の放置子も学校帰りに子供についてきて「トイレ貸して」でうちの中に入ってきて
出かけるから帰ってと言ったら「じゃ〜留守番しててあげるミャハ☆」と言ってきたぞ!
「トイレ貸して」にだまされたよ。


696名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:13:56 ID:ROLIE+d1
なんでそんなに人の家に来たいんだろう。
幼稚園でバス停が同じ子に毎日言われる。
母親も何にも言わないし。
で、うちの子に言うのではなくて、私に言ってくるんだよね。
毎回、断ってるんだけどね。
もうお迎えの時間が苦痛。
うちの子とは学年も違うし仲良くしてないのに。
697名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:47:03 ID:hTxe8Gn4
>なんでそんなに人の家に来たいんだろう。

いつでも気楽に寄れる、ついでに居座れる別荘感覚の場所が欲しいだけ。
住人が人の良いタイプだったらジュースやお菓子を出してくれて、くつろげて
ついでにご飯も♪
なんて考えてるんだろう。
常人には絶対出来ない発想だし、浅ましいにも程があるけど。
698名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:49:49 ID:SgDQp9kr
「ごめんね今月と来月はうちダメなんだ」と子供とその母の目を交互に見て言ったことあるよ。
699名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:36:49 ID:J7teiCFw
いいじゃん!いいじゃん!
700名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 01:23:17 ID:VvJQMZ84
>>672
社宅で苦情って本当かな?
社宅ってなかなか苦情言えないものだよ。
自分の家に呼びたくない&光熱費浮かせてるんじゃないの?
701名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 11:38:08 ID:vVcoEW6x
>>700
社宅で苦情が出るか出ないかは住んでいる人による。

管理職になったら住めなくて上司がいない社宅もあるけど、大抵の社宅には
夫より偉い人も住んでいると思うので、そういう人にやんわりとでも「もう少し静かに…」と言われたら
結構効くよ。
あまりにうるさいと社宅ボスに頼んで言ってもらったことあるもん。
702名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 14:41:00 ID:XuKlOVmL
>>700
うちの社宅は直接言いにくいからと役員にクレームよこすので
役員さんとっても大変です。
703名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 15:47:39 ID:1cPm6piY
■ 千葉法相 「人権侵害救済機関、設置は当たり前。早急に実現させる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253151068/l50言論弾圧政治
人権擁護法だとなかなか通らないから こんな名前に変えてすぐさま設置
個人通報制度も作るンだって 内閣府でやるとか 司法通さずにバンバン
参政権も一年以内にするって宣言。
ま言論弾圧やらないと移民も参政権もできないもんね

ネットもサイトも監視規制

個人通報制度だよ(在日が差別されたといえばそれだけで
家宅捜査 PC押収 在日も委員に当然入る人権擁護委員会が
有罪とすれば逮捕 氏名公表できる)

だからどんなに増税されても怒りの声すら上げられない

政権交代も血を流しても二度とできない

中国みたいな世の中になるんだよね (東アジア共同体ですし)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2723569
http://www.youtube.com/watch?v=xJlloj5Xams

真実の動画もニコ動も消されるんでできるひとは保存を…あ 誰か来
704名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 04:40:15 ID:qzFg48Cc
km
705名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 00:17:39 ID:XPEvWsBJ
5年ばかり付き合いがあるAさん
(子供が同級生)
うちに10回は遊びに来ているのに、Aさんに「今度はうちに遊びに来てね」
とか、一度も口頭で言われた事がない。
一度だけ年賀状に「たまに遊びにくれば?」と書いていただけ・・・
それもAさんの急用で実現出来ず(それも一度のみ)
先日、他の親子と合計8人で皆で遊ぼうと話があった。
うちには散々呼んでいるので
他のママさんがいる中、思い切って
「今度Aさんの家に遊びに行くねー!」と言ったら返事なし。
聞こえなかったのかな?と思ってもう一度言うと
自分の子供を見てニコニコしている。
絶対聞こえてるし「うん」とは言わず、完全スルー作戦に出ているよう。
絶対うちに来ようとしているな、と思い、阻止したかったので
Aさんの子供に「今度遊びに行くね!」と言って手を振って帰ってきた。
こーゆうとこがなければ、いい人なんだけど。
なぜ、頑なに呼ばないのかが謎。
706名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 08:52:26 ID:UPf5WR0f
壁に死体でも塗りこめてい(ry
707名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 09:50:06 ID:2F9mwTFs
>こーゆうとこがなければ、いい人なんだけど。

いい人…か?
都合が悪くなったら完全スルーなんでそ?
信用できないじゃん。そういう人と付き合うメリットがわからない。
708名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 11:54:04 ID:P8Kmn6Si
家が>>705家と違ってひどく狭いとか
片付けられない質で汚部屋だとか
709名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 12:02:14 ID:Zh93t7ok
汚部屋で人を呼びたくないというのはまだ可愛いけど、たまに潔癖だから〜という人がいるよね。
人んちなら汚してもいいんかい!とおもってこっちのほうがいやだな。
710名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:16:56 ID:txHME7As
とりあえずストリートビューでみてみれば?
711名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:57:35 ID:zbDuakj/
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】その40
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254061345/l50


764 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/09/28(月) 19:04:58 ID:pM5dwG8+0
韓国人が、在日といえども油断できない、という例です。

【本当は】既女的韓国談義part254【極寒流】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252844611/750-759

幼児相手でも容赦なくレイプ対象、というもの。
親御さんの経験談のコピペと本人の該当スレへの誤爆の部分です。

この元スレをずーっとROMっていたので、私は比較的早く、「中韓相手には容赦するな」
と考えることができました。
712名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 18:28:47 ID:xqSupKZl
>705
完全スルー作戦ワロスw
「お・へ・ん・じ・は?」って言いたくなるww
713名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 11:44:05 ID:sWg+1/jO
なんで人の家にばかり来たがるの?

それは、自分の家には来てほしくないけど
一緒に遊びたいから

すんげー自分勝手だけど
世の中には人が自分の家に来ることが平気な人っているでしょ
平気どころか、どんどん遊びに来てっていう人

そういう人心の広い人に出会いたい
714名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 12:51:29 ID:JfxbRIZG
>>713なんで自分の家に呼びたく無いの?
わけがわからん
715名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 17:49:46 ID:l8ZRAiWq
>>713は、自分ちには呼ばないで、人んちばかりいきたがる人?
なんで自分ちには呼ばないの?
716名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 20:56:07 ID:QwQbLYkg
>>713のような考え方をする親の子を知っている。

親が何も言わなくても、対等な付き合いをしていないと
子供が気づき、徐々に離れている。
人の家に来たがる子ほど、人の家でフリーダムになるのが
呼ぶ側として嫌になるみたい。

学年が上がるにつれ、自宅開放OKな子同士、
NGな子同士がお互いに住み分けしていくよ。
子供は、自分の家のルールに近い他所の家の子と仲良くなるから。
717名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 01:56:20 ID:7HUzPCJy
>>713
別に全部屋使うわけではないのに子供部屋だけとかリビングだけとか
でもいやなのかな?

実は相当な汚部屋でとても人には見せられないとか?
718名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 11:46:31 ID:LEZQORxK
713が行きたがりなわけじゃなくて、そういう人を解説しているだけだよ。
719名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 11:47:50 ID:LEZQORxK
最近呼ぶのに疲れた。行き来のバランス考えるの面倒だ。公園で遊んでくれるのが一番いいな。
720名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 13:40:51 ID:x/cEPLb8
>>718
あなたの読解力はNICE!
>>719
そだね
子供は四の五の言わず外で元気に遊んで欲しい
721名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 17:19:59 ID:T+TmO01B
外は外で、疲れますね、、
親は家の中でテレビゲームなんぞ
やるくらいなら外で遊んでほしいと
思っているんだろうが、
毎日、毎日「野球やろうぜぇ!サッカーやろうぜー!」ですよ、、
帰ってきたら疲れて、宿題もする気にもならない、
断るにも断れん、、(自分の小学校時代の体験)
話は変わるが、今は少子化らしいけど
学級児童が少ないって事は「同じ顔ぶれ」でしょ?

たいへんだなぁ〜
722名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 17:26:00 ID:T+TmO01B
ここ「育児版」か?スレ違いでしたね
723名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:00:21 ID:tr3iJFtB
私も片付けられない。
解放する部屋を決めて「こっちは開けないでね」と注意してそこに荷物
突っ込んで…とやっていたが、子供って解放してない部屋に勝手に侵入する。
寝室とか、私室(漫画とかどっちゃり)を必ず開ける。

何度注意しても面白がって開ける・侵入する子達は上がらせたくない
⇒自宅で遊ばせることほとんど無くなった。
ルール守ってくれる子なら上がらせてもいいんだけどね。

うちの子は私が仕事ある日は学童の為、他所の子の家に上がることは
ほとんどない。うちは普段遊べる場所じゃないから興味を引くのかな。
徒歩30秒のとこに公園あるから「外で遊んで来い」と追い出すw
724名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 10:14:26 ID:YIWYgOf+
うちもそれがいやで(たま〜に開ける子がいたので)子どもの背の届かないところに
向かい合わせにフックをつけて輪ゴムをかけて、多少はあくけど輪ゴムが伸びる範囲までで
中に入れないようにしたよ。
しつけのなってない子ってホント来るな、だよね。
ちゃんといいつけの守れる子で、お互い様ができる家庭の子だったらウエルカムなんだけど。
725名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 08:46:05 ID:sn86AUUz
>>716
>学年が上がるにつれ、自宅開放OKな子同士、
>NGな子同士がお互いに住み分けしていくよ。
>子供は、自分の家のルールに近い他所の家の子と仲良くなるから


そんなもんですかね?
726名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 09:09:34 ID:Oybj5mUF
うちは新築一戸建てなんだけど、うちで勝手に遊ぼうと決めて大勢で押し掛けてくる。
子供はテレビを叩いたり、食べ散らかしたり、ベトベトの手でどこでも触る。
おもちゃを投げたり、暴れたりする。

でも、親達は話に夢中で見てない。

挙げ句、親達が勝手に冷蔵庫開けて飲み物出したり、我が家のようにくつろぐ。

そして子供達みんな残して、みんなでタバコを吸いに外に行く。
その間、託児所状態。

あれ以来、なんだかんだ断ってるけど、もう来てほしくない。
727名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 10:42:32 ID:ber09EMS
イナゴの大襲来のようだ…。
728名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 11:06:13 ID:y7B1zgFt
先日ママ友数人+子供数人を初めて家に呼んだら子供たちより大人の方がすごかった。
玄関のドアを開けてあげて「どうぞ」と先に通したら「ココ?」とか言って閉まってる部屋(夫婦の寝室)のドア開けて覗いたり、
別のママはリビングに入るやいなやレースのカーテンをシャーっと開けてベランダに出て「イイ眺め〜」と言いつつベランダチェック!
リビング内からは見えない位置に下着干してたり古新聞積んでたりしてるのをもれなく見られた。
トイレの場所聞かずズカズカ歩き回り「トイレここ〜?」とダンナの部屋開けるし、手伝うよ〜って言いながらカウンターキッチンに入ってくるし、
「これホンモノ〜?」って飼ってる熱帯魚の水槽ゴンゴン叩いたり。。。。
もう書ききれない程イロイロされてムカついた!育ちがわかるっつーの!

あースッキリした。
729名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 11:59:11 ID:MsQfzaCQ
ちょっとスレ違いかもしれないけど
子供は小1。最初は人数少ないんだけど、途中からどんどん増えてくる。

同級生(A)が遊び来る。

近所の1コ上の子(B)が、(A)の自転車を見つけて一緒に遊ぶ。

Aの兄ちゃんが来る。

Bの兄ちゃんが来る。

こんな感じで増える。
近所の子は、遊び相手を探してウロウロしてるんだよね。
けど、親にはきつく言われている様で、5:30になると速攻で帰っていく。w

730名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:40:28 ID:30tB+Iml
>>728
(`Д´)人(`Д´)ナカーマ
うちは子供の友達だったんだけど、わざわざ風呂のドアまで開けて見られたよ…
もちろん洗濯物干してるベランダまで(#^ω^)ビキビキ
もうその子を家に上げないようにしてるんだけど、毎日のようにトイレ借りに来る
さすがにトイレくらいしょうがないかと初めは思ってたんだけど、毎日のように
来られるとイライラしてくる!!
今日も丁度掃除しようとしたところに「貸して〜」と来たから、今から掃除するから…
と断ったけどゴネられて貸した
日曜に家族で少し遅い朝ごはん食べてる時、ピンポ〜ントイレ貸して〜
と来られた日にはさすがに断ったけど(#^ω^)
もう来ないでくれ…('A`)

あらw長くなったごめんなさい!
731名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:47:04 ID:HmWZO7rd
公園とかで遊んでてトイレに行きたくなって>>730さんの家に来るって事?
732名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 18:14:40 ID:30tB+Iml
>>731
そうです。
うちの前に公園があって、そこにもトイレあるんですけどね…
まあそんなに綺麗じゃないし公園のトイレ嫌なのも分かるんだけど('A`)
とか思ってると断りづらくなって結局貸すハメに(´;ω;`)
トイレって断りづらいなぁ
733名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 18:27:44 ID:JWPxXAHq
>>732
その子の家は遠いの?
歩いて公園に来るんだし歩いて帰れる距離だよね。

「自分の家でしてきなさい」と言ってやりたい。
「間に合わない」と返すなら「じゃあ公園のトイレでしなさい」と言いたい。

…でも言いづらいよね、分かるわ。
分かるけど毎日ずっと襲撃にイライラしてるなんて精神的にイクナイ
日曜日に断れたなら平日も断っちゃいなYO!
734名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 18:48:08 ID:5xDOjzZi
前にどっかのスレで子供のときよその家の中が見たくて
トイレに行きたくないけどトイレ貸してくださいって入り込んだって話があったよ
トイレだけ借りてすぐお礼言って帰るならいいけど
トイレの後他の部屋に行こうとする子はトイレはうそで探検目的だと思う。
735名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 18:55:58 ID:30tB+Iml
>>733
家は少し離れてるんです…
でも近くにスーパーの綺麗なトイレあるしそこでやっとくれ!!
…と言いたいんだけど、うちまで来てるのを追い返すのもどうかと思って('A`)
日曜は、ご飯食べてるわ朝っぱらからだわでほぼ半ギレで断ったw
平日も頑張って断りたい…

>>734
探索済みですw
たまに3人くらいでくるからほんと勘弁してほしい

ほんとにもう断ろう…!
736名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:45:25 ID:MeatDfh6
でもでもだってじゃ、ゴネられるにきまってるw
737名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 01:47:32 ID:oEC2ZsAu
もしも、来た時に断るのが苦痛なら、次回来た時に
トイレを貸すのは今回限りであり、今後は貸さないことを宣言すれば良いと思う。

次回懲りずに来た時は、きっぱり断れば良い。
漏らしてもそれは本人の責任。
738名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 12:22:16 ID:5xIc6CnN
うちにもトイレ貸してっていう子がいるけど
トイレしたいならコンビニ行きなさいって追い払う
うちは公衆便所じゃないんだ絶対貸さない
739名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 18:16:31 ID:A5x7VPnx
うちは玄関の隣にトイレがある。
トイレ貸してに結構気軽に応じてたんだけど、「1階のトイレは汚いからヤダ」
と2階に駆け上がられた上に、「トイレと間違えた」と夫婦寝室に入り「出て!」言ってるのに
ベットについてる引き出しあけられたのでブチ切れて「ざけんな!出てけ!」と怒鳴りつけたことがある。

娘(一年生)を良く知ってるような口ぶりだったのとこの子(♀)がチビだったので
同級生かと思ったら3年生でした。しかも娘は顔をしってる程度で知り合いでも何でもないとか。
どうも、通学のときうちの前を通るので近所らしく、帰るときのその子は「ちょっと見てみたかっただけ
なのに、ケチね〜」だと。
笑顔で「二度とうちにこないでね。次は学校や警察に通報するからね。」と脅迫しといた。
相変わらずうちを眺めてる通学中にうちを眺めてることがあるけどね。
740名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 18:20:23 ID:A5x7VPnx
>>739です
>相変わらずうちを眺めてる のフレーズを消し忘れた。
スマン・・・
741名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 13:30:37 ID:qiUB5ya0
>>739

夫婦寝室のベッドの引き出しを猪突猛進で開けにくるなんて、気持ち悪いね。
一喝GJ。
742名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:05:18 ID:6cXD1AMK
今、近所の息子のクラスメイト♂と、息子より一歳上の女の子が、勝手に玄関開けて2階に上がって来てビックリした。
743名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:40:37 ID:7NCm2Ldf
うちも5年男子が集団で来る。とりあえず、冬でも風呂場に直行させて(玄関から廊下一本で
つながっている)、足を石鹸つけて洗わせてから、居間で遊ばせる。
2人3人だと大人しいが、集団になると騒がしいし、トイレも汚く使うので、座ってするように
教えた。立ってやってる奴(音でわかる)はトイレのドアを勢いよく開けて叱りつけ、そのあと
トイレ掃除させた。
来るようになったのは、大人しい奴ばかりになった。賛否はあるだろうが、後悔はしてない。
744名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 01:05:20 ID:yYXLyw53
>>742
鍵は閉めなよー。
745名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:24:01 ID:D0lKaBOr
朝早くから手ぶら同然で人の家で遊びたがる息子と同じクラスのA。
2度ほど被害にあい、しかも家が一戸建てだからってA兄弟は大暴れ。
それをぬるく温かい目で見守るA。
息子同士は仲良しだし私は徒歩通、Aはバス通なので
顔を合わせる機会が少なかったから適当に距離を置いていたつもりだった。
インフルエンザ休園の時も遊びに来たいと言われたのをハッキリとキツメに断ったので
もうこちらには遊びに来たがる事はないと思っていたら違った。
今日久々に園で会う機会があった時に
「今度の運動会の代休の日、どう?(遊ばない?)」だと
あなたの遊ぶってイコールうちで遊ぶって事ですよね。
元々遊ぶ約束なんてしていませんが(他のママ友と遊ぶ約束はしているけど)
「どう?」って言っていいのは招待する側のセリフではないでしょうか?
「年少の時のお友達と遊ぶ約束しているから無理」と断った。
息子が仲良しでなければ即COしたいんだけどなぁ。
あと半年かわしていれば徐々にフェードアウトできるかしら。
小学校の校区が別々なのが救いだ。
746名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:09:23 ID:mU9nsoCw
うちの場合、相手にどう?って聞かれたら、
「行けるかなあ?誰んちで?」
「君んちで」
「そっかー。あっそうだ、うち他の用事あったんだ。また今度ね!」
だな。
747名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:13:43 ID:XxbKF8BI
天然装って「お宅に誘ってくれるの〜ありがと〜いくいく〜」は?
「いま、ウチは模様替えの途中で人呼べる状態じゃないけど子供が退屈してたから
助かるわ〜」とけん制も忘れずに。
748名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:06:59 ID:TX2i1STI
初めてココきたが親子で放置民並の無礼講っぷりだな
749名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 01:46:47 ID:Qr/dg8Q4
うちの息子@小4が友達呼ぶの好きで、
三日のうち二日は同級生の男子が遊びに来る。
都会で、児童館は中学生、支援センターは幼児の縄張り。
小学生が遊ぶところは公園か校庭くらいしかない。
その公園だって、サラリーマンとかホームレスとか
カップルとかがいて、思い切り遊べないわけで…
そして「保護者がいない家に遊びに行ってはいけない」
という学校のルールがある。
自然、専業主婦の私の家に子どもたちが集まってくる。

一人くらいだと子供部屋でおとなしく
ゲームしてるからいいんだけど
3人以上来ると、ちょっとうんざり。
なんでゴミをゴミ箱に捨てないんだろう。
あと噛んだガムをベランダの床や便器につけたの誰だ!
ベランダに置いてあったビーサンがなくなってるんだが
10Fから放り投げたのか?

子どもたちが遊びに来ると、リビングと子供部屋で遊ばせ
私は寝室で横になって読書したり、ミシンで縫い物してる。
そういうときY君と言う子がいきなりドアを開けて
「よっ!」←挨拶
って…なんなの。ノックもせず入るなよ。
「何か用?」(少し冷たい声で)
「いや、別に…(寝室をキョロキョロ見回す)」
それも何度もやってくるから嫌。


750名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 08:29:06 ID:BBY+YCcR
>>749
息子が連れてきたんだから息子に掃除させてビーサン探させる。
こんな行儀の悪い子は連れてこないで!
2週間友達連れてくるの禁止!
って言えば少しは連れてくる子を選別するようになるのでは
751名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 09:21:26 ID:6hEsREYR
>>749
余計なお世話だろうけど10Fだったらマンションだよね?
友達が頻繁に来るのなら隣や下に響いていると思うよ。
息子さんにそういうのを説明して
近所にご迷惑だから呼ぶのは2人までとか決められないかな?
752名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 12:11:21 ID:TveJ4Nvt
結局息子がエネだな。
753名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 22:09:34 ID:T5LWYoa8
母親が悪いんだよ。躾なければ子どもはわからない。
754名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 19:42:17 ID:PuKgunks
今度新築に引っ越す事になったんだけど、 
新興住宅地だから多分友達も出来るはず。 
そしたら家の行き来もあると思うんだよね。 
  
でも 
・オムツ変えで生尻つける
・手や顔が汚れたまま、家具やそこら辺をベタベタ触る 
・つまり、躾が悪い(or親が気が利かない)
といった人達を、公園とかで知り合ったり遊んだりする中で見分けたりできる方法ってあるのかな? 
 
他人の家に遊びに行ってる様子を見れたら一番いいんだけど、 
公園とかで遊ぶ時と、室内で遊ぶ時で態度が違ったりする可能性もあるよね。 
 
今は賃貸で、引っ越しを機に上の様なママ友達とはおさらばできるんだけど 
次は引っ越しできないから、慎重になってしまう……。 
 
755名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:09:57 ID:RaJ0Cfbg
>>754
引越しの片付けができてないからしばらく家には呼べないわ〜って言えばいい
お行儀のいい気配りできる人ほど断ったときまたそのうちねとアッサリしている。
片付けなんて気にしないからってムリにくる人はほとんどロクデモない人。
756754:2009/11/08(日) 21:40:35 ID:PuKgunks
>>755
確かに! 
今、マナーが悪くて避けてるママ友達も、 
「今日は部屋が汚れてるから……」
「そんなのいいよいいよ!一緒に片付けてあげようか?」
みたいな人だった。 
 
片付けてあげる、といって一見しっかりママに見せかけて 
子供のする事には無関心ママだった。 
本当に相手の事を考えたら、遠慮する気持ちも大事だよね。 
 
757名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 08:38:54 ID:SgxTzLc4
児童館や大型スーパーのプレイコーナーなど、室内で遊べる所に誘って様子を見ては?
758754:2009/11/09(月) 09:34:48 ID:ggmou7ob
ありがとうございます、なんか児童館や室内プレイルームだとちゃんとルールがかいてあったり
人の目を気にしたりで、ちゃんとしてるのに人の家だと
『お互い様だし、子供だから多少はしょうがないよねー。 
あ〜、家の中ってくつろぐ〜♪』 
みたいなトラップがいるんですよねww 
759名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 00:35:44 ID:p4giRuiS
いたいた、人の家突撃母子。
幼児2人連れで人の家で何杯もコーヒー飲んでとことんくつろぐ。
「子どもってよその家だと喜んで遊ぶのよねー。」と言いのけてた。
そして帰らない、帰らない。
旦那帰って来てごはんの準備しててもまだ帰ろうとしない。
そしてなんと夜中までいた。(旦那寝たいのに子どもうるさくて寝れず。)
さすがに私みたいなお人よしもすぐに予防線を張って二度と招き入れなかった。
遊びに行ってもいーい?と電話が来るたびに「ごめーん、今、うち汚くってー。
あたしって掃除苦手だからさあ。とても恥ずかしすぎて呼べないわー。」と同じ
言い訳を繰り返した。当然のごとく「私は気にしないよ?全然平気だから!」
「ううん、あなたの想像以上にすごい状態なの。無理無理!」ひたすら押し切った。
そんな非常識な彼女の父親が中学校の教師だと聞いて驚いた。
でも親の職業なんて関係ないんだね。
760名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 05:10:24 ID:AuHighHm
教師は井の中の蛙だから意外と世間知らず、非常識な人が多かったりする。
761名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 11:01:46 ID:0sicotZx
「散らかってるから」って言って断ってるのに「私は気にしないよ〜」って
言われると何かムッとしてしまうわ。
そっちが気にしなくてもこっちは気にするの!!
762名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 06:52:18 ID:ZVBDP5nL
うちの幼稚園児が「人の家に行きたがる」タイプで困っています。
私はお友達に来てもらうの大歓迎なんだけど・・・。
お友達の家に遊びに行ったら、次はお友達をうちに呼ぶんだよと言い聞かせ中です。

これってうちが一人っ子で、お友達に飢えてるせい?(外で遊ぶより家がいいみたい)
うちにはおもちゃがあまりないせい?(リカちゃん人形、おままごと、工作道具とパズルと楽器などはある)

人の家に行きたがる子って、なんか親がちゃんとしてないみたいで恥ずかしいorz
763名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 12:59:47 ID:f5QSdtUx
いや、まさにちゃんとしてな(ry
764名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 13:18:47 ID:6gXWkhkA
やっぱり真新しいおもちゃに惹かれるんじゃないかな? 
うちは周りがおもちゃをしょっちゅう買うせいで 
周りの子供達が
「おうちに遊びに行きたい!」
と言ってくる。 
そして娘用に買った物ばからにのですべて一つずつしかなく、 
100%取り合いの喧嘩を始める。 
 
765名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 13:20:59 ID:6gXWkhkA
ごめん、なんか分かりにくくなってた。 
周りがおもちゃを買う、の周りは娘の祖父母等の事で 
周りの子供達、の周りは近所の子供達といった意味です。
766名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 14:30:56 ID:nU7qq8AE
他人の家で開放感を得られるから行きたがるんだと思うな。
767名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 15:53:13 ID:Rv936Lp+
子供の欲しいものを適度に買い与えているかどうか見直すいい機会じゃないか?
768名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:19:23 ID:W9X97g9w
Aおむつがえでナマジリつける人
B子供が風邪ひいてるのに事前になんも言わず連れてきてそこら中に鼻水とヨダレつけて帰る人
死ねと思う

Aは普段から育児の持論を上から目線で展開して
自分と違う意見のママがいるとすぐディベートおっぱじめる
偉そうなこと言うなら人んちの布団にナマジリつけんな
Bの子供はしょっちゅう風邪ひいてる
まだ幼児食の時期なのに塩分上等な大人の食べ物やマックも平気で食べさせる
生活時間も無茶苦茶
人込み上等どこでも出かける
子供が感染する病気にかかった時
気をつけてたのにだと
かかって当然な生活してんだろーが
うち来る前になんも言わないで来てから風邪カミグアウトすんなよアホ
769名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 14:01:37 ID:K7ohRkLU
Bの人私の知り合いじゃなかろうかってくらい似た人がいる。
しょっちゅう風邪ひかせて咳だらけなのによくアポなし凸してくるよorz
熱が下がったら咳がでよーが鼻水だろーが次の日には幼稚園もいくし親もすぐに風邪ひいてぶり返しばかりの学習できないバカ一家。
うちは乳児いるからマジ勘弁。引っ越してくれないかなぁ…
770名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 22:48:18 ID:3jxucnD7
汚いからダメとか言うが、どれだけ汚いんだろう。
そのお宅の娘は、うちは凄い素敵なんだよーって言っている。
771名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 23:06:44 ID:yH1Gq0Oo
>>758友達作ってから考えなよ。
772名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 23:21:46 ID:uYwfQse/
>>770
それは遊びに来るほうが汚いからダメってこと
773名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 19:04:12 ID:Hu7NYeVG
>>770 断る時の上等文句ですから
それでも「あら、汚くても平気よぉ、うちは〜♪」って返してくる猛者もおりますがww
774名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 13:45:38 ID:x00W1In1
クスクス
775名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:08:38 ID:riWzPVMi
幼稚園から帰るときに、お友達の家で遊ぶ約束がまとまっているところに、
「ね〜、私も遊びに行きたい」と突然仲間に入ってくるA子がいる。
親としては、子供たちがいる前で一人だけ断るわけにもいかず、なし崩しにOKしてしまう。
…A子が約束を取り付けるのを、A子母は離れたところで待ってるの。早く迎えに来ていても、誰かの家で集まったりしないか、親子で周りの様子を伺ってる…。
これがほぼ毎日! コエーよ! 当然、A子宅で遊ぶことなどない。

しかも、子供だけよその家に預けて、A子母は理由も言わずに帰っちゃうんだよ。
A子一人っ子だから、幼稚園行っている間、用事済ます時間くらいあるだろ!
自分の子供の面倒ぐらいみやがれ!
どうしても午後に用事があるなら、子供連れて行くか、預かり保育を頼め!
子供同士で遊ばないで、A子は大人に構って欲しいみたいなのがさらにウザい。

この前遊びに来てたときに、「今度A子ちゃん家遊びに行かせてね〜」と言っといた。
A子本人も「うん! 今度ね!」と了承。

で、今日「ね〜、遊びに行っていい?」とA子が来たので、
「うちは今日はダメなんだけど、A子ちゃんのお家行ってもいい?」と聞いてみた。
まずうちの娘が尋ねたら、A子母が「ゲッ…」と嫌な顔。
そして離れたところで、親子で話し合い始まる。
しばらく待ってたら元気なくA子だけが来て、小さい声で
「遊びに行っていい?」
「うちはダメだよ。A子ちゃんのお家は?」
「ダメ。明日遊びに行っていい?」
「うちは明日は用事があるから。なんでA子ちゃんのお家はダメなの?」
「…ダメ」
きっと母親に『うちには来ちゃダメ』を相当念入りに言われたな〜と、A子はかわいそうに思う。
でも、お互い様で行き来できないんだったら、幼稚園時間中だけのお付き合いでいいよ。

A子のお家なんて、築2〜3年の一戸建てなのに。みすぼらしくて呼べない、ってことないから、よっぽど中が汚いのか。それとも母親が楽して昼寝でもしてるのか…。
この前は、他の人が子供のお迎えを頼まれた(理由説明なし)らしいし。
とにかく、よその家の善意につけ込んで子供の面倒を押し付けている感が腹立つ。
776名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:57:54 ID:ZPpDb7Bg
築年数少ないってことが理由じゃないの?
子供たちに傷つけられたらたまらないもん。
777名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 21:48:08 ID:osY5t+nM
だったらよその家に行かなければいいのに。
自分の家は綺麗にして他人の家なら傷つけても平気な人とは
付き合えないわ。
778名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 10:48:41 ID:2MJvNl23
>>776
釣りですか?
お友達が出来るとイイですね。
779名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 11:34:39 ID:kMsI1Hg8
なんで778は776に文句言ってんだw
780名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 12:27:51 ID:2l191+3i
ちょっとスーパーに買い物行くとかうちに顔出すだけでもキメキメの人
いつもきれいにしてて偉いなと思う
化粧品も高いの使ってるし、自分への投資は惜しまないタイプなんだと思う
それはいい
でもランチ代やお茶代ケチるためにうちにばっかくるのやめて!
今度会おうよ〜っていうけど会う=選択の余地なくうちに来るってことでしょ?
家もおしゃれできれいにしてるからうちの幼児連れてくと
汚れるから呼びたくないってのも分かる
だったらせめて外で会おうよ
お茶代もったいないなら別に会わなくていいじゃん
子供同士遊ばせるとかじゃなくなぜかいつも子供預けて自分だけくるんだからさ
あとはだしでパンプスはいてそのはだしのままで
うちにあがるのほんとにやめて
子供がハイハイするからいつも床きれいにしてるのに
あなたがはだしで歩いた跡を子供がはいはいしてさらに指なめたりしちゃうんですよ
「うちに来るなら掃除しておかなきゃいけないからまた今度」?
うちはあなたが来た後の掃除の方が大変です
781名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 13:14:19 ID:AX60xPGc
うちは家族もスリッパ履いているので、来客には当然スリッパをだす。
ところが、「いいよ〜いいよ〜、気をつかわないで〜。」と言って
履かない人がいる。
冬でも素足な親子。
もう、呼ばないし、来たいといっても断る。
他人の足跡の掃除はもう嫌だ。
782名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 13:51:46 ID:0Ny0htU2
どこの家にも事情があるから呼ばれなくても何とも思わない。

だけど、呼んでもいないのに凸る気満々のA親子は嫌いだ。
「今日、遊びに行ってもいい〜?」
は?普通は「遊びに来ない?」って言わない?
呼べない事情があるなら「公園で遊ばせよう」でもいい。
口癖は「今度はウチに来てね〜」
もう聞き飽きた。
783名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 15:03:21 ID:2l191+3i
いるいる
必ず「今日ヒマ?」ってメールからはじまる
「ひま」って答えると「じゃあ今から行くね」ってなるから
なんだかんだ理由つけるようにしてる
うち、カフェとか児童館じゃないんですけど
784名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 19:21:47 ID:Em8jOsFB
たん
785名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 08:56:08 ID:ksNqgvaX
>783
つ「『相棒』のマネしてんの?」
786名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 13:08:27 ID:6JE0UTvd
真っ当な人なら
「呼べないわ〜」と言われたらまた落ち着いたらねとあっさり延期か
「じゃあ良かったらうちに来ない?」と言ってくれる人もいる。
キニシナイからとにかくお邪魔したい、と粘る人はちょっと怖いね。
787名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 13:09:34 ID:6JE0UTvd
うわ>>754さんのあたりで更新止まってた…亀レススマソ
788名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 16:15:50 ID:PAn2rfWR
呼べない事情があるのはわかるし、気苦労も
多いだろうから、同情もする。
しかし、暇さえあれば「今から行って良い?」
というメールが来るのは気が重い。

今度はいつ行って良い?って聞かれるのも
負担感じるわ。

呼ばれたらラッキーくらいに思っておいて
くれないかな・・・無理か。
789名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 19:37:37 ID:VO5eD5ml
すごいなー
790名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 23:40:05 ID:70OavmAB
:
791名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 15:07:18 ID:n714KSXl
俺がガキの頃は友達の家の父親母親、じいさんばあさん、すべてが仕事(老人は畑に行くので)で
どの家にも誰一人いなかった。
唯一いるのがインテリ家庭の母親で、すべてのものがピシっとそろい「知的な」文物がリロセイゼンと
並び(本とかビデオの類ね)、なんか居るだけで先生に説教されてる感じであまり人気なかったな、その家。
最近の子は外で遊ばないのかね?
792名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 15:10:19 ID:cPrPxErB
ぶっそうだからね。
793名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 15:30:48 ID:n714KSXl
そして俺たちガキだけの集団は年長の「筋力」ですべての法が決まり、
近所の家に押しかけて菓子を食って暴れまわる、なんてありえなかった。
食べ物は持参か近所の駄菓子屋で万引き・・じゃなくておよそ200円程度で
買っていた。俺たちはけして礼儀正しかったとは言わないが、
遊びに行く先のご家庭で二階にあがらない、仏壇のある部屋で暴れない、
ばあさんが居たらファミコンのアダプタをひっこぬかれるからセーブはこまめに、とか
最低限のやってはいけないこと、注意しなければいけないことがあった。
そのガキの集団は農作物をめぐって飛行を繰り返す殿様バッタみたいに
あっちこっちを移動し(なんせ親がどの家にも居なかったからね)、日が暮れたら自然解消していた。
最近の子はなんかジメジメとした人間関係の中にいて、窮屈そうだ。
794名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 10:13:22 ID:CFAyKchJ
トトロの映画の世界みたい
ま、昔は、、ってことだよね
今もそういう家庭あると思うよ
てか、私もそうしたいと思ってた。
こどもが気楽におばちゃーんとはだしであがってくるような家でありたいなって。
それまでの自分の「清潔」に対する基準は一旦捨てる
多少家が破壊されても、眼をつぶる
ケガするかも、と思っても黙って見守る

家を汚されたくないとか、こどもが母親つきでやってくるのはウザい
とか思っちゃいけない!と自分に言い聞かせてがんばってた。。。

そしたら、重度うつ病患者いっちょあがり〜。ですわ。

795名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 11:07:35 ID:BbEoWrEx
無理しすぎだからですよ。俺たちなんてしょっちゅう家の中にたまにいる
ばあちゃんに「うるせえ!外であそべや!」って怒鳴られてたし。エアガンで
ババアを撃とう!という武断派もいたが、さすがにそれはやばいから外で遊んでた。
そして近所の池にいた異常にでかいカエル、これに紐をつけて散歩させ、あきたら
サッカーボールのように蹴飛ばす、花火で焼き殺す、飽きたら捕まえたカニを
八つ裂きにして道路に放置して車に轢かれた時の音を楽しむ、なぜか子犬をどこからか
拾ってきて無断でどこかの家に捨ててくる、寺の子の家を襲撃して坊主を怒らす、
とか様々な盗賊行為を繰り返してた。でも親たちは「ガキなんてこんなもんだろ」
ということで半ばあきらめてたし、ある友達に至っては自分のうちに友達の集団が
こないという理由で泣き出すやつもいた。本当に最近の子はギスギスした環境で
かわいそう。
796名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 11:11:18 ID:BbEoWrEx
そして重要なことかもしれないが「たまに家に居るその子の親が微妙な
表情をしていたらその家には行かない」という不文律もあった気がする。
そういう家は基本的に居づらく、人気がないので子が集まらなかったな
今思い出せば。大体が公園なんかで走り回るのが日課で、隠れ基地を形成して
遊んでたな。今の子はそんな場所はあまりないのかな?
797名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 11:37:35 ID:9Id/prca
>>795.796
スレタイ100回読め。
798名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 12:09:41 ID:CFAyKchJ
今のこどもたちに、走り回ったり、隠れ家をつくるような場所はありません。
だから母親たちは暗黙の了解で、責任を分担しながら子育てをする。
それが、遊びにいかせてもらったら、我が家にも遊びにきてもらう。
なのです。
799名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 15:07:36 ID:M9QnEFg/
ダラダラと昔の自分語りしたいならチラ裏へどうぞ。
800名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 15:54:51 ID:b3fgcR1W
昔語りとわかって読むのやめた
801名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 01:22:05 ID:aO5GZx7h
>>768

これ、わざとやるために子供生んだんじゃないかって奴いるよね。
風邪菌大腸菌ばら撒いて人の家汚して人に風邪うつして
憂さ晴らしする奴、犯罪だよね。罰が倍になって当たってほしいわ
風邪の菌なんて強力すぎて一ヶ月苦しんだよ。
いや〜いつまでも許せなくて腹立たしいわー。
802名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 09:35:02 ID:CCDR6iFN
>>768
ナマジリ嫌だよね。うちもやられた。
803名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 00:24:44 ID:3sHlQEfI
マジ死ね
804名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 11:22:12 ID:40tc+wHx

うちも乳児いる。 なまじりいやだよね。うちもやられた。

処女じゃないと 愛さない。
805名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 15:09:38 ID:Jd5uuk1f
うちには、まだ小さい子がいるのに
近くの子が、2人連れでピンポン押しに来るから困ってる。

2人の親は専業主婦だし、
しかも2人とも一番下の子だから、親は時間にも余裕あるはず。
なのに、なぜうちに遊びに来させる?やっぱ楽したいのかな?
こっちは小さい子抱えて、
毎日毎日、育児と家事で大変なのに…

一度、遊びに来ていいよって確かに誘ったけど、
その後も、しょっちゅう子どもだけで来る。
親がおやつとか手みやげとか持たせるのも、逆に腹立つ。
代わりに、子どもの世話お願い♪って言われてるみたいで嫌だ。
何もいらないから、勝手に来ないで欲しい。

まだ幼いんだから今のうちに、
放課後は親子、姉妹で過ごしたいのに邪魔されて嫌なんだよね。
学校で遊んでるんだから、帰ってまで遊ばなくてもいいのに、
親が子の相手するの面倒なんだろうな。。
粘って何度も断り続けたら、察してくれるだろうか。。
806名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 15:32:27 ID:6lBfb+rg
逆に、粘り強く断り続けなければ、いつまでも来るよ。
807名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 16:21:51 ID:VNxSxSJr
相手が察するのを期待するようでは駄目!
はっきり来るなと言うべき。
808名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 17:12:15 ID:Jd5uuk1f
おぉ、短時間のうちに
背中を後押ししてくれるレスをありがとう。

今日も来たけど、出かけるからごめんねって、帰ってもらった。
もちろん約束してないのに来た。
今思えば、「ごめんね」が余計だったかな…とか思ったり。
ちゃんと私を通して、前もって約束した上で来てくれるなら、
なおかつ、お菓子持参せず、近所迷惑にならない遊び方で、
夕方には帰ってくれるなら良いのだけど、
私、望み過ぎかな?
809名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 17:15:40 ID:NMsGhI5x
>>808
いや、それ普通だよ。望みすぎじゃないって。
810名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 17:59:23 ID:Jd5uuk1f
そうだよね、良かった。
近所の子は夕方5時過ぎとか6時近くでも
ピンポン押しにくるんだ。
自分たちでも夜遅くまで遊んでる。

で、もう遅いからって断ると
そのまま帰らないで、うちの敷地内に勝手に入って遊んでたりする。
もちろん我が子は抜きで。
もうビックリした。
正直、娘は友達なくすかもしれないけど、自分のポリシーは譲れないし
子どものことも大事だから、しんどいけど頑張ってみる。
811名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 19:39:40 ID:AeHi07/j
>>810
えーと…小学生だよね? しかも女の子?
5時過ぎに遊びに来るのは絶対おかしいよ
学校でも、どこに遊びに行っても5時には家に帰るよう
指導してると思うけど…
冬とか日の短い時期は危険だから4時半には帰るように
って言われてるくらいなのに

どっちにしろ、自分の家庭のルールとして決まってる
事は簡単に譲らない方がいいよ
我が子の感覚までおかしくなっちゃうと大変だし
言いづらい時もあるかもしれないけど、頑張ってね
812名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 20:07:45 ID:B1mYcoGD
「ごめんね、うちは約束してからじゃないと遊べないの。また今度ね」といって
3週間に1度くらい、遊びにきていい日を作ってあげるといいよ。
813名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 21:43:37 ID:pwJaFmSv
3年に一度でいいよ。
814805:2010/02/24(水) 22:57:44 ID:Jd5uuk1f
レスありがとうございます。
子どもは、小学校低学年、女児です。
出来れば放課後での付き合いは、その子達とは縁を切りたいです。

あの子達にとっては、
今までにない新鮮で都合の良い遊び場(うちの家&庭)見つけた!って
感じのようです。
だから、すごくしつこく来るんだと思います。
数回、うちの家や庭で遊べたから、もういつ来てもいいんだって感じなんでしょう。
そうはさせませんが。

まだ、その子達が家に通うようになって日が浅いから
フェードアウトするなら今のうちに!と、思ってます。
あんまり家に来ないで欲しいって事は
親に言うより、やはり子どもに直接言った方が良いんだろうか?
春休み前のうちに、きちんとその都度伝えていった方が
お互いのために良い気がしてます。
帰される子ども達も残念だろうけど、断る私や子どもも良い気はしないので。
815名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 23:53:33 ID:VvhVOgY9
>親に言うより、やはり子どもに直接言った方が良いんだろうか?

「おたくどういう教育してるの?」って親に苦情言ってもいいレベルだと思うんだけど、
夕方5時過ぎとか6時近くに家の外遊び歩いてるってことは放置子の可能性大だよね。
どんな親なのか調べてからコンタクトとったほうがいいと思う。
下手に接触持って託児所認定されても困るしね。
816名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 10:50:36 ID:pkytRg0V
ほんとに、最近の学校も冬場は4時半に帰るように指導してる?

うちの姪っ子の友達は冬場でも5時半に帰る。
6時までに家に着けばいいんだって。
家が近いからだと思うけど。(自転車だと15分くらい?)
私が「もう暗いから帰りなさい」って5時過ぎて言っても、きいちゃいないし。
繁華街通るから心配。
義姉はあきらめてるみたいだけど。

私は5時には家に着いているように言われて育ったから、結構びっくり。
817名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 13:35:14 ID:IxRG/t07
>>816
自転車で15分が近いの?
818名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 14:31:22 ID:+rorljdH
大草原の小さな家だと近いかも
819名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 18:46:28 ID:SUd8glp9
昨日の>>814です。
5時以降は遊べないって、昨日言ったにも関わらず、
今日も5時以降に来ました。
時計持ってないから分からないのかもしれないけど、
(どうも、暗くなってから帰宅するようで…)
小雨の降り出した暗い夕方を、傘持って子どもだけで来ました。
もう来るなみたいな事は伝えましたが、
今後はどうか分かりません…
泣きそうです。。
でも、頑張って粘るしかないですよね。。
820名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 19:12:33 ID:i95aoS1a
>819
あなたの家のルールを守れない子たちなんだから仕方ないよ。
なんか優しそうな人っぽいから自分の子どものためにも強くなって!
821名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 23:31:54 ID:JhUIAX7Q
久しぶりに来ました、>>819です。
きっぱり断ったせいか、ここ最近は頻繁に来なくなりました。
子ども達と穏やかに夕方が過ごせて、一安心しています。
(春休みがちょっと不安ではありますが…)

よく来てた子達は
うちの子とどうしても遊びたいから、ではなく
やはり、うちの家と庭で遊びたかったから来てたみたいです。

娘曰く、以前から、その子達と学校で一緒に遊ぶ事は余りなかったらしく、
頻繁に来ていた時も、学校では一緒に遊ぶことはなかったようです。
本当に仲良しだったら、学校でも一緒に遊びますよね?
その程度の子達なら、やはり来るのを断って正解だったなと思ってます。

この機会に、お友達との付き合い方、遊び方を
しっかり我が子と話し合ったり、約束も出来たし
自分も、親としてしっかりしようと思いました。
>>820さんをはじめ、レス下さった方ありがとうございました。
822名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 00:49:24 ID:inrpLDEB
夕方の一番忙しい時間帯に来る事からして迷惑な事なんだよって親が教えてないのが問題だよね。
うちなんか日曜日の家族団らんの日まで来るから。
うちは託児所じゃねーんだよって言いたい。
親が無神経だから子供も遠慮しない。
普通なら、手土産持って迷惑かけましたって謝りにくるよ。
やっぱりどこかおかしいんだと思う。
子供の方から遊びに行っていい?って言われたらこちら側は断れないのぐらい分かるだろうに。
何故何も注意しないんだろう。
他人の家庭に子供踏み込ませてまで馬鹿親は働く資格ないよね。
823名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 08:54:57 ID:qNYdxPaL
>>822
「子供の方から遊びに行っていい?って言われたらこちら側は断れないのぐらい」

なんで?子供ってそんなに偉いの?断ると天罰でも食らうの?
824名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 11:14:46 ID:FIc7MU8o
デモデモダッテ脳というのは822のような考え方をするのか。
自分の家では自分が支配者なのだから他人に気を使う事無いのに。
我が家ではこうだを貫けないなんて822の子供が可哀想。
825名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 12:10:29 ID:tO4sUdU1
学校などでも我が子の立場を考えたら邪険にでき無いというのが親心じゃないかな。
実際同じような経験したら>823>824みたいに軽くはいえないと思うよー。
まぁ私も鬱憤たまりまくって大暴れしたので、最初が肝心というのは分かるけどさw
近所で「怖い母ちゃん」と有名になりましたわ。
826名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 20:41:58 ID:KgMzvLZ2
この季節に、靴下を履かさず来させる親の神経がわからない。
827名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 22:19:34 ID:P4b9CxrN
後の石田純一である
828名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 18:22:54 ID:8PJeu7P/
>>825 kwsk
829名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:05:01 ID:2h+CDA3Q
長屋に住んでる親子、絶対に家に入れない。他人の家大好き。「今度は〇君の家行きたいわ〜」だって…
830名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:49:54 ID:ySy7fa5C
自分の家に招待できない人は、よその家に行く資格無いよね
831名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:44:18 ID:8E/PkLSU
逆に私は、家に招待したくないので、
友達や他の親には、我が子を遊びに誘わないで欲しい。
こっちが行ったら、呼ばなきゃいけないよな〜って気になる。
超面倒くさい。
832名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 01:19:48 ID:O5TDcPM+
買って一年もしないテレビ。 画面に、小さいけど傷を入れられたので、招待するのやめる。
やめたやめた。
833名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:36:50 ID:HifsmfaY
新居に呼んだらカーテンにチョコつけてった。
834名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 23:09:52 ID:6WJUWhtK
>>833
それウ○コです。
835名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 09:07:57 ID:nFJos86g
ああーわかる。家はガムだ。
常習犯の子がくちゃくちゃ食べていたので、「ガムどこに捨てた!?」と問い詰めたことがある。
やっぱりカーテンになすりつけていやがった。
とうぜん出入り禁止。
836名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 09:44:37 ID:FPsLGnYG
子供だけじゃなくて親もクソな話。

OK谷狂信者の馬鹿母に新築のフローリングに母乳飛び散らかされ、
距離なしのエセメンヘラ母に
「うちの子納豆がマイブームなのう」って持ち込まれた納豆をラグになすりつけられたな。

どちらも親子旦那(前者は旦那まで連れてきたんで)共に縁切りしてすっきりした。
837名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 14:13:47 ID:hRAwCNRI
出入り禁止っていうのは、もう誘わないってこと?
「お断りします」と言ったの?
838名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 21:32:12 ID:It4wBNGU
逆に相手の家に行きたく無いって言うのはあった。すごい汚部屋だった
839名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 15:56:13 ID:FMlyUZtr
あああ、子供がいる家ってある程度散らかっていても気にならないけど
「ある程度」だよね

吸い殻が山盛りで放置とか
ペットの尿臭がするとか
トイレマットが真っ黒とか…
840名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 16:55:22 ID:WOhfg4Uh
猫の糞が転がっていた時は、白目剥いたわ…
あと、ゴミだらけとか、カーテン真っ黒とか、テーブルがコテコテとか
コップが汚くてお茶飲めなかった。
その人のウチに行きたくなくて、ずっと呼んでた。
みたいな経験はある
841名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 19:14:38 ID:zkxW3X+Z
>>803
私もそう思いますが。
例えば、こちらは家に招待したことないのですが、
頻繁にうちにこない?と誘ってくる場合はどう断ったらいいのかしら?
うちには招待したくないので、おじゃまするのを控えたいのですが…
なんかそれも悪いかなぁと…。
どうしたらいいんだろう?
842名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 11:00:26 ID:hs3i4oRL
ファミレス行こうよ。おいしいメニューあるし。
お花見しに公園へ行こうよ。天気もいいし。
雨降ってる日が一人で本読むのが好きなんだ。

あなたの家には黒い影が貼りついてるからちょっと怖くて行けないの
あたしの家?3年くらい前から貧乏神が居座ってるわよ。連れて帰る?
843名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 07:57:07 ID:OtSubLw0
>>842
人生の達人
844名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:26:50 ID:Rty7oFsR
今日も我が家がターゲットにされたorz私も旦那も仕事で帰宅が遅いから心配で仕方ない。放置子達も多分大人が居ないからやりたい放題だろうな…。自宅に入れる我が子もムカつくわW
845名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:33:05 ID:W8VLSiMo
846名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:56:44 ID:DBeBLzze
>>844
ラブホテルにもなる素敵なお宅ですね
子ども同士ズッコンバッコン
847名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:11:05 ID:s1uNky82
>>844
帰宅したら家全焼とかって考えない?
848名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 12:40:56 ID:wFQfmJaB
怖・・・
849名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 16:01:14 ID:6egJXgMg
>>844
大きな草生やして、ここでぼやいてるより
お子さんに自宅に入れないよう、しっかり話しておいた方が良いよ。

今お子さん、何歳か知らないけど
そういう溜まり場は悪の根元。
>>846 >>847が言ってるような事、実際にあるんです。
あとは物を盗られたりとか、壊されてたりとか。
中学生くらいだと、薬物使用してるケースさえある。
それでも良いと言われるなら仕方ないけど、
何かあった時、監督責任やら何やら言われるのは
あなただと思ってて下さい。
たとえ仕事でその場に不在だとしても、そうなるんです。
850名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 08:40:02 ID:64tSwoTw
うちのこには逆にお母さんが留守の隙に勝手にお邪魔したらだめって言ってるよ
851名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 09:27:47 ID:zjBMVvYK
>>850
それは当たり前の事だから…。
852名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 10:38:31 ID:S1/JEngR
うちの子には家の人が留守の時に勝手口こじあけたり窓ガラス割ってよ御邪魔したらダメって言ってる
853名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:45:57 ID:uoyzqfbB
ゲーム目当ての子がうざすぎる。
息子は習い事とか用事でいないと告げても
俺ひとりでWiiできるから!って。。。
私もでかけるし留守になるからまた息子のいる日にね、と言っても
俺ひとりでいいよ?って。。。
うちがよくないんだよチョラァァ!
854名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 13:42:16 ID:QthPn76l
>>853
理由つけて断ると逆に面倒臭い事になったりするからねえ
あーいえばこう言う、こーいえばああ言う糞ガキには「ダメなものはダメ!」でおk
855名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 14:30:34 ID:cU32inBv
>>853
うちにも、そういうのくるよ。ほんと疲れるよね・・・。
娘と同じ低学年の近所の子。
「一緒に〜ちゃんの家(うちの子)で宿題しない?」とか。
誘うなら普通は自分ちだろw

習い事があるからと断っても、突撃ピンポンでやってくる。
知ってる子を手当たりしだい近所中を周ってるみたい。
断っても「トイレ貸して」「走ってきたから喉が渇いたんだけど」とか
何とか家に入り込もとしたり、駄目ならクレクレ。

外で遊ばせたら、「今度はお金もっておいで」
「今からお金もらっておいでよ、それでお菓子買おう!」・・・。
二度と遊ばせる気はないんだけど、しつこく来る。
土日まで来るんだよ・・・。

母親は、某ショップ経営。
癒しの何たら〜とか、先生を招いてワークショップの主催もしてる。
おいおい。
子供を放置して何やってんだって感じ。

856名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 17:38:42 ID:JCjbRfxY
この間2歳の子供を庭で遊ばせながら、私は庭で草取りしてたら、初対面の子が急に門前から話しかけてきた。
最初はうちの子を見て「かわいいねぇ」と言ってただけだったんだけど、そのうち急に門をあけて庭に進入。
うちの子と手をつないで頭をなでたかと思うと、いきなり玄関の扉を開けて勝手に家の中に入って冷蔵庫へ突進。
「のど乾いたってこの子が言ってるんだけど。私ものど乾いたし…」と。
もちろんうちの子は急に引っ張られてきょとんとしてるだけで、何も言ってない。
「おうちに帰って飲んできたら?」と言ったら、「うちはカギがしまってるの!」とその子。
「どこのこ?」と聞いたら、指で家の方向を指したので、
「おうちまで一緒に行ってあげるから、一度家に帰ったら?おばちゃん達はもうでかけるから」と一度その子を家から出した。
でもその後も朝の8時や夕方6時以降にやってきては、「おばちゃんちの子供と遊んであげる!」と…。
困って近所の人に相談したら、近所でもあっちこっちの家に勝手に上がり込んではお菓子や飲み物をほしがる有名な子だった。
お母さんは自分の子供がそういう事をしてることを知らないそうなんだけど…。
しばらくしつこく通ってこられて困った。
857名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 19:50:04 ID:q/XcYnaO
近所の男児2人で「あそぼ〜」とチャイム。
呼ばれてうちの子が出たらちょっとたって「みんながうちで遊びたいってー」となるパターンが多発。
最初は近所だし…と入れてたし、相手のママもお菓子持たせたり、
「今日はうちでどうぞ」と言ってくれたりもしたんだけど
最近だんだんうちだけになって、お菓子も無し、御礼のメールも無しになったから出禁にした
どうやら、向こうからうちで遊びたいと言い出してるのに、向こうのママには
「私子君がうちに来てって言ってる〜」と言ってるらしい事が発覚。
多分、家に入るなと常々言われてるからあー言ってるんだろうけどさ。
この前、うっかりして自分がインフルエンザにかかってる事忘れて家にあげちゃったけどw
うつって恨まれたみたいだけど、
他のご近所さんからは「インフルエンザで大変なのに余所の子の面倒を見る事になったかわいそうな人」
となったからまだいいやw
858名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 22:50:38 ID:ND9bXTNy
傍から見たら、行き来して仲いいんだと思ってたら違うんだ
859名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 23:15:50 ID:JkD7OlCp
「行き」来してるんじゃなくて「来る来る来る来る来る」なんじゃない?
860名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 23:57:02 ID:Ew4CQ5Re
よっぽど注意してみないと他人からは「行き来」にしか見えない。
うちの近所のAとBは頻繁に行き来しているようでいて、なんかありそうだなぁとうちの子は関わらせないようにしたら(A家はまっとうだが、B家のこどもが性悪)
最近一緒に遊んでいるのをみない。トラブルあったんだろうな。
ずうずうしい子が出入りする家はその家の人がまともでも良識ある親からは避けられますよ。
861名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 03:18:23 ID:Umn8DF/U
>>857
後からウチのパターンw禿げるほど解るw
「今日は絶対ウチにあげるなよ、絶対だぞ?」
って、子供に言い聞かせてるのに
ある子を例にとれば
「外で遊ぶのに許可が居るのー」という謎な理由で、うちで遊ぶ事が多い
相手の家でとか、うちの家で遊ぶ許可なら解るけど
外で遊ぶ許可って??しかも相手の親と全く面識ないし…
最初は家だったり、相手の家だったりだったけど今はもう…
多分、wiiのマリオが、全クリしてるのがうちだけなんだが
それが目当てっぽい(そう出ない子も居るけど)
何度かお菓子をラグにこぼされメチャクチャにされた時があり

とうとう堪忍袋の緒が切れて
「貴女たち、こんなに汚くするんならもうウチにこないで!」
って、ガラ悪く怒ってしまった…ガラ悪く怒った事に関しては反省してる

まあ、毎日来てたメンバーもクラス替えではなれてしまい
毎日ではないにしろ、今では外遊びもするようになった
ウチ遊びは、週一か雨の日だけと言う事にしたら
最近雨多いし…
長文ごめんなさい
862名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 08:54:41 ID:X1kFiZpl
放置子って、訳のわからん図々しいこと言うのは共通なのね。
後、母親。
子供の行状を知らないみたいだけど、
実は怪しいんじゃないかと思ってる。母親が一番図々しい。

>>861
一喝が一番効くよ。
この人なら大丈夫、とか相手にしてもらえそうな人を見てるからね。
863名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:21:36 ID:Umn8DF/U
>>862
そうだよね〜・・・


今日外で遊ぶのに許可が要る理由を自分の子に聞いてみた
どうやら親が言っているらしい・・・
外で遊んでいるときに相手のおうちのお父さんに見つかって、外で遊んでる事を怒られ
家(私のところ)いける?そこで遊んで!って言われたらしい・・・
外で遊んでるって言っても、遠くでは無くマンションの敷地で
おとなしく遊んでたらしいけど、それもだめらしい
ちょっと理解に苦しむ・・・
864名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:48:49 ID:yFCoOOEM
来たがるのは、自分の家を汚したくないから
家で過ごす時間が短けりゃ、ゴミもほこりも出ないし子供も散らかさない
自分が仲間はずれや一人ぼっちになりたくないからというのもあって、常に
誰かと居たいのもあるかも
誰かと居たいなら、自分の家に皆を呼んでパーティでもすればいいけど、それは
絶対しない

865名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 15:53:58 ID:9gEYV4qg
なんかよくわかるわ〜。
私も他人の子のウンチふいたりゲロ掃除したりさ・・・色々やってきたけど
お互い様なら許せるのよね。

うちだけ
になると手のかかる子供を放置すんなって腹たってくる。
866名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 21:28:05 ID:64ocyi2K
近所の女男男の姉弟が居るんだけど、うちの子がその真ん中の子と年齢は一つ違いだけど仲がいい。
いつも凸してくるのがちょっと・・って感じなんだけど。
最初は「行き来」してたし、家遊びも交互だったんだけど、だんだん
10回中9回は我が家の状態に・・・。
で、その理由が分かったんだがなぜか上のお姉ちゃんの友達は家に呼んでるんだよね。
そこの家のママ、どうやら女の子を家に招き入れるのはいいが、男の子が集まるのは嫌なタイプらしい。
そしてうちは男の子2人だけなので男だらけは慣れてるだろうという魂胆らしい。
男の子呼ぶのは嫌なら嫌でいいよ。
だったら自分の子も人の家にあがらないようにしっかり躾てくれよ。
867名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 10:57:13 ID:VcR9C/Qg
いつもの@小2女子放置子。
昨日の日曜も、家族で出かけるのに家を出たら、家の前に居た。
車に乗らないと見るや、
ついていけるかも?と思ったらしく「どこいくの?」
立ち止まらずに
「おでかけだよ。一緒には行けないよ。またね。」
と即効で切り替えして逃げた。

ゆっくり話を聞いてやるのと図々しいことを言い出すから
極力会話しないのがいいみたい。

この放置子の母親のブログ、
友達と夜中まで恋について語りあったとかw
(離婚したみたいで、その直後)
子どものことみてやれよ・・・。

868名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 11:18:23 ID:o0r1UCZl
小1男児と10ヶ月の赤子もちです
入学式から約二週間、ほぼ毎日のように同じマンションの小2の男の子が遊びに来たがります。
無理な日は無理だよとはっきり言ってはいるんだけど、
毎朝集団登校の集合場所で、帰ったら遊びに行っていい?と息子と私に聞いてきます。

正直私はあまりその子が好きではないです。家に来るとおやつジュースは必ず要求してくるし(好みもうるさい)、
子供部屋とリビングだけね、と言っても赤子の世話で目を離していると夫婦の寝室に入ってクローゼットまで開けていたり、
帰るといっていた時間に「時間だよ〜」と言っても、ちゃんと帰らなかったりもする
親からは一度も挨拶ないし・・。同じマンションだしお互い専業主婦なのに。

今日の朝は遊ぼうと誘われた息子が「今日は○○君の家に遊びに行きたいなあ」と言ったのですが
「弟が風邪だから駄目」とのこと。その言い訳10日前にも使ってたよ僕。

息子は年上のお友達が出来たのが初めてで嬉しかったようなのですが、
私としてはそろそろ我慢がしんどくなってきました。
同じマンションなのでトラブルは避けたいけど。なんかうまい断り方はないですかね・・

869名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 11:45:29 ID:znMIpnp/
>>868
「なんかうまい断り方はないですかね」なんて悠長なこと言ってないで、
ガツンと言ってやったらいいんだよ。

おやつやジュースなんて、その子の要求どおり出す必要なんてない。
お茶か水しかないよ、それがイヤなら家に帰って食べなさいって言ってやれ。
クローゼット開けたり、ダメといってる事やったりしたときは、
はっきり目を見て、能面のような顔で、「ダメって言ってる事をするんなら
次からはうちで遊べないよ。」って。
そんな当たり前の注意をしてご近所トラブルになるぐらいなら、
トラブって付き合いがなくなったほうがずっとましだと思う。

最初に甘い顔してると、これからずっとつけこまれるよ。
870名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:12:54 ID:BzxHCELs
>>868
あぁ、スタートで失敗しちゃったよね…
でも、今からのあなたの対応次第で状況は変えられると思うよ。

相手の親は非常識者だと思うから、関わらない方が良い。
まずは息子さんに、>>868の困っている気持ちと
これからは遊ぶ約束を控えるようきちんと伝えたら、
もう小一だし、分かってくれると思うよ。

そもそも10ヶ月のお子さんいるんだから、大変でしょ?
それだけでも、家の出入りを断る充分な理由になる。
さらに、飲み物おやつ要求とか、言いつけも守らない、親も挨拶無しなのに
そんな子を家に入れちゃいけない。
>>869にと同じく、ガツンと言うべきと思う。
毎朝登校で会うのが嫌だと思うけど、
これを距離を置くチャンスと思って、
お母さんからも息子さんからも、粘って断り続けるしかない。

うちの子も小一で、同じような事が最近あった。
同学年のちょっと親しい近所の子が約束もしてないのに、
色んな時間にピンポン押してきたり、
我が家や庭を遊び場として利用しようとしたり、道路で遊ばれたり、
他の家の敷地にまで入っていったり…
でも、真顔で困るんだという事を相手の子達に伝えたら
もう来なくなったよ。
871名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 15:44:19 ID:o0r1UCZl
>>869
>>870
レスありがとうございます!
もうお返事が来てるとは思ってなくて今まで見ていませんでした。
やっぱり毅然とした態度を取るのが一番ですよね。小さい子供だから、とどうしても甘い目で見てしまっていました

ちなみに、さっきその男の子が遊びにやってきました。息子が帰宅して5分未満orz
でもその時点ではまだこれからの対応方法など自分の中でハッキリ決められなかったので、
悪いけど外出するから、と言って帰らせました
帰ってきたら呼びに来て〜!と言われたのですが、止めといた方がいいですよね
でも呼びに言ったついでに相手の親がどんな感じなのか見ておきたい感じもする・・・

872名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 16:05:34 ID:4lgLL2tg
帰ってすぐ遊ぶんじゃなくて「宿題終わってから」と条件つけたらどうかな?
小一って宿題無いのかな。
学校の宿題が無くても家用ドリルが終わるまで遊べないとか。
873名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 16:56:42 ID:o0r1UCZl
>>872
そうか!今はまだ宿題は出ていないんですが、これからは宿題とかも出ますもんね
今はお勉強は夕食後に時間を決めて一緒にしているのですが、これからは帰宅後にさせるようにします

ちなみに・・たった今、相手方の家にご挨拶だけ行って来ました。
待ってる、と言っていたので何も音沙汰なしで無視するのもいかがなものかと思いまして・・
お母さんは見た目は地味だけど普通の方。
ただ。
開けられた玄関には物・物・物・・・。
トイレットペーパーやらゴミ?と思しき紙類などが積み上げられたり散乱していて、
いつから掃除機かけてないのってくらいの埃。
同じマンションに住んでいるとは思えない光景で。
ここに遊びにはいかせたくないな・・・と正直思ってしまいました。

しばらくはルール厳守で我が家で遊ばせて、少しずつ断る回数を増やしてFOしようと思います
874名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 18:38:49 ID:CSxRlR5b
>>873
水曜日だけ家で遊んでいい
とか、宿題が終わってから2時間まで
ってルール決めたら?
875名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 22:51:01 ID:isBWGT9K
>873
いやいや、家に上げないほうが良いよ。
違う学年の子だし、一緒に遊ばせないでok。

やばい臭いがするよ・・・
876名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 00:29:22 ID:8Jm+8+GD
>>873
危機感を煽るつもりはないけど、
でもあなたは悠長すぎる気がします。
877名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 01:14:12 ID:s/TC153b
>>873
気持ちはわからなくもないけど、貴方の子じゃないよ〜
大事な時に他所の子のことで悩んで毎日母性愛とジュース注いでどうすんだ〜
同じマンション、同じ家屋だからこそ、お互い気持ち的に距離を図った自然なコミュニケーションを取ればいいのでは?
これはその子の件だけではなくね。
878名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 04:19:37 ID:ZpAcgq4L
うちは他所の子におやつはださないの。
おやつは自分ちで食べてきなさい。
喉が渇いたら水か麦茶。ジュース飲みたかったら
家に帰りなさい。

言った時間に帰らなかったら、次に来てもうちには入れない。
遊んだおもちゃを片付けない子もうちには入れない。
おばちゃんの言う事を聞かない子もうちには入れない。
ここはあなたの家じゃないからね。

これくらいは遠慮せずに言うべし。
879名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 07:58:38 ID:OuZr0kzF
年寄りになったときさ、年寄り友達の家の嫁にそう言われたら悲しくない?w
立場の弱い人にそこまで言わなくてもいいのに・・・と感じたよ。
880名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 08:50:22 ID:UWUfcuJo
ウェルチのグレープフルーツジュース(苦い)と発狂くん(辛い)出したらネ申。
881名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:12:13 ID:g74+Ov5T
放置子並みにずうずうしい年寄りにだけはなりたくない。
普通はそこまで言われる前に常識的な範囲で付き合いをする。

それに立場弱いか?
882名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:40:21 ID:/Yaxt3uL
>>879
年寄は、もう変えられない。
子供は教育次第では、更生できるよ。
883名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:41:21 ID:e6ESJ8nS
873です。
朝、ご意見を読ませていただいてから息子を送り出してきました。
そこで色々とありまして・・。
結果から言いますと、もう例の子をうちに呼ぶのは止めることにしました。

朝、集団登校の集合場所でその男の子から、
「今日は遊びに行っていいんだよねえ?」と息子が聞かれていたので、
「○○(息子)のお勉強が済んだら呼びに行ってあげるよ」と言いました。

すると、その子は息子に対して、
「そんな事言って昨日みたいに出かけるとかなるんじゃないだろうな〜?」
と、顔を近づけてかなり威圧的に言いました。
うわあ何この子・・・と思ったので、すかさず私が
「うちにも事情があるし急にお出かけしなきゃいけなくなる時だってあるの。それ位分かるでしょ?」
といつも喋る時とは違う声で強く言うと黙りました。

(続きます)





884名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:45:03 ID:e6ESJ8nS
(続き)すると突然息子を私から離れた場所へ引っ張っていき、なにやら息子に話し始めました。
ちょっと嫌そうに戻ってきた息子に小さな声で「何言われたの?」と聞くと、
「今日行ったらお母さんには内緒で俺にゲームやらせて」と言われたとの事

我が家は子供にDSを持たせているのですが、ゲームをするのは週末だけ。というルールがあります。
息子もそれをきちんと守ってきましたし、以前遊びに来たときにその子にもそのルールは説明していました。
でも息子は嫌だ、と言えなかった様で・・・。

その瞬間、ああ、この子と付き合っても何のメリットもないなと思い、その子に向かって
「おばさんとの約束を内緒で破ろうって誘うような子とは遊ばせません。もう誘いに来ないで」
と、言ってやりました。
その子は息子を見て、小さな声で「お前言うなよ〜」と言っていましたが、
「駄目なことをお母さんに言うのはあたり前でしょ?これ以上変な事言ったらお母さんに言いに行くからね」
というと、慌てて「ごめんね?ごめんね?」と息子に言っていました。

明日から少し気まずいかな・・とは思うけど、今までは余裕を持って集合場所で15分位待っていたので
皆が集まるぎりぎりの時間に家を出て、その子とは関わらせない様にしようと思います。
後は、親が豹変して怒鳴り込んできたりしなければいいけど。
やっぱり皆さんの言うとおり変な子にはきっぱり拒否して関わらせないのが一番なんですね。
これからは気をつけようと思います。
885名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 12:25:08 ID:DsZ1TXpl
>>884
GJ!
やっぱりヤバイ感じの子どもだったんだよ。
大人が甘い顔してると、そういう子はつけあがるだけだから、
ちゃんと言ってやってよかったよ。
886名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 14:02:11 ID:v1iHKPjn
>883
良かった。早めに縁切りできて。
やっぱり変な子なんだよね。
子供同士仲良ければ、昼休みに校庭で遊ぶだろうよ。
887名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 18:11:28 ID:YnnLPIlM
>>883
すごい!思い切って言えて、本当に良かったですね!
それにしても15分も前に集合場所に行くとは、立派すぎです。
きちんとしたお母さんで、優しそうだし
部屋も綺麗で、お菓子も飲み物も提供されて、
さらにゲーム有りだったら、
相手が執拗にやってきてたの、よく分かります。
あちらの家まで行って、親や家の様子が分かったのも
今後の対応の参考になったようで、何よりです。

相手のお子さんは、あなたのお子さんと仲良くなりたいんじゃなくて、
お子さんの周りの環境が、ただ単に都合がよいから来てただけですよ。
>>870なんだけど、うちの近所の子もそうだった。
だから、うちの子も本当の友達ってどういう人の事なのか、
どういう人なら、おうちに呼んで良いか分かったみたいです。
本当に仲良しなら、>>886さんの仰るとおり、学校ででも遊びますよ。
学年も違うし、多分学校で遊ぶ事は無いと思いますが。
888名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 09:02:28 ID:umn2JPBt
>884
そのガキ放っておいたら、万引きとか誘われていたかも知れんな。
889名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 15:33:58 ID:B6kqSXb+
幼稚園のお迎えのあと近所の子がうちの子と一緒にうちの家に入ろうとしてさ
今日は5時から用事で出かけると言ったんだけど、子供が入っちゃったからって
時間まで遊ばせることになったけど・・。これから憂鬱。
そのママなんとも思わないのかな。
890名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:06:22 ID:krFkIJ14
>>889
眉間にゴルゴ線を入れながら野太い声で
「次からは、一旦家に帰って荷物を置いて手土産持参で来いよな!コラ!」
そう凄めば良いんじゃね
891名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:11:35 ID:B6kqSXb+
親はこなくて 遊びに来たのは子供だけだし
その近所の人は普段は良い人なんだよね。
892名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:14:38 ID:i5jJWpiQ
幼稚園の3年間、人の家にはいそいそと来たMさん。
自分からは一度も人を誘わなかったので
卒園前に「私一度もMさんの家に行ったことなかったね」と言ったら
「あ、着てもいいんですよ」って。
なんでそんな上から目線で言われなきゃならんのか。
893名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:34:27 ID:tFvl9IRM
>>889
>子供が入っちゃったからって時間まで遊ばせることになった
意味が分からない。
そのまま連れて帰ってもらう訳にはいかなかったの?
894名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 17:05:05 ID:B6kqSXb+
>>893  はい、まあ子供のことだからいいかなと思ってしまったのです。
     それにその時にその近所のママさんは今度はうちで遊ぼうとも言ってくれたし。
895名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 17:12:43 ID:TfhUbhqj
889が拒否しなかったから時間まで大丈夫だと思ったんじゃないの?

>今度はうちで遊ぼうとも言ってくれたし。
それなのに”人の家にばかり来たがる”と思ったんだ。
このスレに書き込む時点でその人のこと嫌いなんだなぁというのはわかった。
896名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 17:36:25 ID:BHlEtAEx
ID:B6kqSXb+ は2ちゃんに毒されすぎだよ。
向こうのお母さんは、次はうちで、と言ってるんだし。
ID:B6kqSXb+ が断ったのに無理強いした訳でもないようだし。
897名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 01:55:20 ID:Wo7MF8Qe
近くに引っ越してきた家族。(子供は女4歳、男1歳、男0歳)
近くに公園、大手スーパーがあるので何かと毎日どこかしらで会うのだけどうちの家の前で会うとなかなか帰ってくれない。
「今度遊びに来てね」と言われたので私も同じように愛想でいったら「じゃ〜今から」となった。
招き入れた瞬間リビングで「ガッシャーン」と聞こえ振り返ると玩具箱の中身がすべて出された状態。
その瞬間ソファーのクッションが飛んできて・・4歳児がソファーから玩具の山にジャンプ。
ダイニングの椅子も投げ倒したりで奇声をあげ走り回ってた。
うちは2歳3カ月の息子なんだけど息子を抱っこしたままオロオロしてしまい「ちょっと・・や・やめてぇ〜」しかいえず
母親を見ると表情一つ変えてないし、奇声とガッシャーンの中、普通に話しかけてくる。
聞き取れないから「え?」なんて聞き返しているうちに下の2人が大泣き。さらに聞こえない。
そのうち4歳児が勝手に冷蔵庫を開けたり、棚を開けだしてお菓子屋ジュースを食べようとするので
「勝手に食べないで」と注意すると地団駄を踏み、悲鳴。
母親に「何とかして」というと真顔で「え?なにが?いつもの事よ。一回言い出すと聞かないのほっておいて大丈夫」とニコリ。
結局果物さえ切らないまま勝手に食い荒らされ、「とにかく黙らせて」と母親にお願いすると
また真顔で「私は慣れっこだから大丈夫。気にしないで」とニコリ。
4歳児は子供部屋にまで侵入し荒らし始めても、母親は「温かい飲み物もらっていい?」と人ごと。
何度「帰って」とお願いしても「今日旦那が遅いから大丈夫」といって帰らず8時間。
結局、壁紙は剥がれた個所もあり、フローリング、家具に沢山の傷。
玩具の半分くらいは壊した、我が子を一言も怒らずに帰った。

次の日、扉を開けたまま玄関前を掃除していたら親子が通りかかり
あっ!と思った瞬間、おじゃましまーすと4歳児が家に侵入。
今日は忙しいなど母親に説明しているうちに家の中は前日と同じ状態。
「大丈夫!用事してていいから」といって母親も「温かい飲み物もらっていい?」と言い出す。
何度「帰って」とお願いしても「今日旦那が遅いから大丈夫」といって帰らず6時間。

つづく
898名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 03:14:27 ID:Wo7MF8Qe
私の息子には何1つ玩具を貸さないので息子も私がずっと抱っこ。
玩具欲しさに息子が泣いた時に、我が子には1ことも怒らない母親が
「いつも遊んでいるんでしょ?うちには全然玩具がないから貸してあげてね」と
息子に注意する。

1度「今から夫が帰ってくる」と断ったら「え〜私気にしないから大丈夫」と母親がいい
4歳児が私をふりきり侵入。本当に夫が帰ってきても夫に「大丈夫ですから」といい帰る気なし。
夫が10分もたたない間に我慢しきれくなり「帰って」とハッキリお願いしても
「大丈夫ですから」とニコリ。
イライラ全開で「俺が我慢できん帰れ」といっても
「慣れているので大丈夫ですから気にしないでください」。
「帰らないなら、子供を黙らせて大人しくさせてくれ」と夫が怒り口調でいっても
「本人に言ってください〜他人の言いつけは聞きますから」とニコリ。

まぁ本人に言ったところで治まるわけなく、結局母親が帰りたくなる時間までこっちが我慢。
帰り際に夫が「家で遊ぶのはもう金輪際やめにしてください。こんなに散らかされたら妻も
疲れますし、小さな子供がいるので忙しいんです。」とハッキリいってくれましたが
「子供同士で遊ぶのはいいことですもんね〜これから(私の息子)君もお片づけを覚えて
ママのお手伝いしてくれるようになりますよ」と返事がきた。

つづく

899名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 03:16:15 ID:Wo7MF8Qe
それからも週に2回はチャイムが鳴り、逃げるようにしていても
帰ると家の前で待っていたりと治まる気配がなかったので、私も鬱になりかけ
見かねた夫が日曜に相手の旦那さんを待ち伏せして話をしてくれました。

旦那さんが言うに、「いい友達ができた」と私の事ははなしていたそうですが
非常識で人の気持ちが全く分からない、どんなに都合の悪い話でもいいように
受け取ってしまう性格だそうで、以前住んでいたマンションも過去2回にわたりトラブルで引っ越し
「悪気はないんです。本当に申し訳ない」と何度も謝ってもらい、本人には言い聞かすが
万が一今度訪ねてきたら警察を呼んでほしいといわれました。
そんな環境で4歳児も空気が全く読めず我がままでやりたい放題になったそうですが
娘は旦那さんの言うことだけはきくらしい。。

もうママ友を作る勇気がないです。

長文失礼しました
900名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 03:59:43 ID:EqHuvpUn
台風一過って感じだ・・・
901 ◆fHUDY9dFJs :2010/04/22(木) 06:23:01 ID:z0v00IPO
最悪ですね
902 ◆IZivX9.FMU :2010/04/22(木) 06:23:57 ID:z0v00IPO
気持ち悪い
903名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 08:02:03 ID:HoZmjg5D
>>897
相手のご主人に相談してからは
もう突撃してこなくなったの?
>>897は、すごく優しくて我慢強い人なのかな…
私なら多分、初日招き入れた直後に
また今度ね〜って行って、意地でも追い出してるわ。

4才のしかも女児なのに、ひどいね。。
その母親、何か障害でもあるんじゃないだろうか?
普通の感覚じゃないよね?
>>897の所も、滅茶苦茶にされて辛かったろうけど
このままじゃ、あちらの子ども達も可哀想。
こんなのが小学校に入ってきたら、学級崩壊間違い無しだ。
904名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 09:35:24 ID:e+rB9bjU
>900
台風に失礼だろ。
905名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 09:51:09 ID:ZudQ9D71
>>897
乙でした。
怖すぎるその母親。
夫公認で警察おkとか、今までやらかしたトラブルって何だろう…。
逃げ切れるよう祈ってます。
906名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 10:58:42 ID:e+rB9bjU
つーか、夫は被害額の弁償したんかな?
907名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 11:20:46 ID:z+17Aeon
いくら相手のダンナが「警察呼んでいい」と言ったからって
警察には何て通報しろと?
ダンナがそんな無責任なのも元凶かも
檻の付いた病院に放り込んでくれれば良いのに
908名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 12:22:20 ID:d8rAFjsS
自宅に招き入れた親子の子の不始末は親が責任持つべきだよね
それが出来ない親だったら、代わりに躾してあげるべきじゃない?
ドタマかち割ってやりゃいいんだよ、そんなの。
で、文句言われたら「え?うちはいつもこれだから、気にしないよ。子供のしつけって大変だよね」
って言ってやればいい
909名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 12:37:03 ID:Ds2zXWLC
でもさ〜
そういう人って、他人にやられた事が無いから
ちょっと躾されたぐらいで、うちの子に何するのよーー!ってファビョるよ。
モンスター親子だね。
910名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 12:44:21 ID:UAJuzyFu
襟首掴んで、玄関から母子共々蹴り出しても可な
案件だと思う。
911名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 14:54:55 ID:3mDUMhMT
>>903日曜から今の所は来ていません。また今度〜なんていったら「いつ?」と
答えるまで聞かれてしまう状況です。
月曜に私がベランダ、母子が道の状況で「旦那に怒られた〜ごめんね〜」とどう怒られたかを
大声で話す(普通ご近所が気になり話せませんよね)ような人です。

>>905トラブルは同じような感じらしいです。逆に関わりたくないと無視する人には顔を覗き込んでまで
挨拶するらしいです。(本人は挨拶しない人がj非常識で悪い人と認識)
>>906具体的な金額は言われませんでしたが修理代として要望がありましたが
こちらとしては、とにかく家に上がり込まなければいいのでお断りしました。
>>907病院に・・とは正直思いましたが、本当にご近所なので言えませんでした。
>>908>>909>>910ずっと注意はしていたのですが、うるさくて怒鳴り声も聞こえない状況なのです。
もう・・途中からは注意もできなくなり頭の中が「無」ななってしまいました。

道や公園で会うと4歳児は大人しいです。相手はご近所も挨拶程度で付き合いはないみたいです。
「いい天気ですね」くらいの立ち話程度なら話の通じなさはわからないのですが
暗黙の了解、あえて言わない、言葉をにごす、遠まわしに言う、がまったく通じません。
ハッキリ言っても、こちらから相手に対しての要望は、良い風にとらえてしまい通じない結果でした。
家にこなくなっても子供が同じ幼稚園になる予定で、幼稚園を変えようかと考えています。
小学校はしょうがないですが(学年が違うので会うこともないかと)不安は消えません。

912名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 15:11:10 ID:P6OlQk18
私なら幼稚園を変える。
913名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 15:20:16 ID:aIVQb54X
幼稚園一緒!?全力で粘着されるに決まってる。
距離取らないと、知り合い(顔見知り)→親友扱いされそう。
子ども預かって〜お泊りさせて〜家族旅行一緒させて〜
学校毎朝一緒に行こう〜習い事一緒させて〜とキリがない。
914名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 15:40:04 ID:HoZmjg5D
小学校は登校班一緒じゃないの?
何かにつけて絡んできそうで怖いわ。

でも、今のところ襲撃されてないなら
本当に良かったですね。
>>911読んで、いまさら関わらないとか無視も厳しそうだし、
挨拶程度で済むように祈ってます。
数年のうちに、また引っ越してくれるのが一番良いけどね。
915名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:19:41 ID:3mDUMhMT
>>912>>913幼稚園は夫と相談した結果少し遠くへバス通園させることにしました。
極度の節約家?で旅行や習い事などはさせるつもりがないようですが
家族の付き合いはしたかったようです。
>>914忘れていました。登校班が一緒ですorz
正直いいますと周りから同じタイプの人間と思われるのも辛いんです。
なので一緒に話している所を誰かに見られるだけでも嫌だと思ってしまうほど
精神的に参っていまして・・・話しかけられないように全力をつくします。
あと引っ越しは余程の事がない限りないと思います。
旦那さんの実家が監視できるようにと実家の近くに越してきたようですから。
実際監視できてませんけど。

みなさん本当にご意見ありがとうございました。不安はありますが少し気が楽になりました。
916名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 19:18:52 ID:dY6lwID8
読めば読むほど怖すぎる!
無事逃げられるといいね・・
917名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:56:04 ID:vIV9k69y
またこういうトラブルあって、(あるに決まってるけど)
なまじ旦那さんの実家の近くで、実家にも「ヘンな嫁にいる家」という評判がたったら
もう、引っ越しという手が使えずに返品されると思う

性格より、むしろ病的なものを感じるのできっぱり返品になれば良いが
918名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 21:27:38 ID:Lc5RNrdk
こういう、付き合ってみないと分からない系の人って怖いよね。
人格障害?になるの?
発達遅滞?
いずれにせよ、今後は挨拶のみにしなきゃね。
元気だしてね。
919名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 08:59:02 ID:a7a5yu/F
人間として大切なものがスッポリ抜け落ちている存在だよね…。
920名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 13:36:56 ID:9MNGLw5g
>>915
頭のおかしいご近所に友達認定されてしまったばっかりに
周囲に「お友達でしょ。あなたなんとかしてよ」と責められた人の話を
聞いたことがあるから気をつけて。
921名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 09:01:05 ID:1a2+QZN4
小二の娘がよく連れてくる友達。

遅いからもう帰った方がいいよ、といくら説得しても
「帰りたくない」「まだいる」「大丈夫」といつもなかなか帰りたがらない。
上の子での経験上、帰れと言っても帰らない子は要注意人物。

すごくはっきりしゃべる子でしきるしきる。
この前は休日に遊びに来ていきなりうちのピアノを弾き始めた。
テレビを見ていた私と夫に「うるさいんでテレビ消してください!」だと。
お前がうるさいんじゃ!

しばらくして夫は出かけ、私は洗濯をしていた。
キッチンから物音がするので娘が何かしてるのかと思い覗くと
その子が一人でいてサッと後ろ手に何かを隠した。
棚から勝手にお菓子を漁ってて、手にはお菓子を握ってた。
娘はゲームに熱中してて気付いてなかった。

とっさにどうしていいか分からず「一緒に食べてね」と娘の分も持たせて
部屋へ戻らせたがちゃんと注意すればよかった…。
「勝手に取ってもいい家」と思われたかもしれん…。

人付き合いに慣れていく頃だと思うし見守りたいとは思うが
とりあえずこの子がきた時は外で遊ばせることにする。
922名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 09:40:25 ID:rIDYBCI7
行儀の悪い放置子と付き合ったら、あなたの子も同類と思われるし
悪影響があるかもしれないから、早く手を切った方がいいと思う。
923名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 10:14:17 ID:tkJgAr4u
いや、見守る時期は過ぎてる。
こっそり漁ったところを見つかったのに怒られなかったことで、学んだよ。
「ここは盗っても大丈夫」
ピアノのときだって心で思うんじゃなく一喝するべきだった。
「ここでは好きに振舞ってもオッケー」

あのさ、その子とあなたの子が一緒にいて不安じゃないの?
924名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 10:33:28 ID:XPCYNQNj
小2の娘に、
友達に勝手なことをさせないように、
よく言い聞かせるといいよ。
友達の勝手が治らないともう家では遊ばせないって言ってあげなよ
925名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 11:18:13 ID:+zTWELJd
>>921
私なら家の行き来については、縁を切る。
本人同士が本当に仲良しなら、学校で遊ぶから大丈夫。

小二だから、もうすぐ親元離れて遊ぶのが常になるよね。
今なら目の届く範囲だからいいけど、
外で変なことに娘さんを巻き込む可能性があるよ。
何か変だなって思う子は、今のうちに遠ざけておいた方が良い。
そういう子は、後々もっとひどく化ける。

お子さんとも、よく話し合っておいた方が良いよ。
逆に、早いうちに気づけて良かったと思って、頑張ろう。
926名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 12:04:05 ID:q5CDgtWf
>>921
>娘はゲームに熱中してて気付いてなかった。

一緒に遊んでないじゃんw
遊びにきているのにピアノ弾くってのもわけわからないし
一家でナメられているだけ
927名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 12:26:15 ID:tNobdd85
来年、小学校入学の1人っ子の親です。
このスレを読んで怖くなりました。
子供に、友達を家に連れて来させない、子供も友達の家に遊びに行かない。
公園か、校庭で遊ぶようにさせるのは可能ですか?

家の行き来無し、遊ぶのは、公園か校庭でという私の意見に賛成の親御さんはけっこういます。
928921:2010/04/25(日) 12:44:24 ID:1a2+QZN4
それが放置子じゃないようなんだよね…。
母親とは数回話したことがあるがうちはしっかりしてる!と言ってたので
慣れてないだけでそのうちよくなるのかなと思ってたんだ。
ピアノはその年齢にしてはすごくうまくて自慢気だったから
褒めてほしかったんだと思う。(イラっとしたので褒めずにスルーしたが)

その子にはずっともやもやしてて、でも挨拶しただけの夫や
上の子は「すごくしっかりした子」だと褒めるので私の心が狭いのかと悩んでた。
こういう決定的なことがあってかえって良かったのかもしれないな。

子供とはしっかり話し合ってみる。
書き込んで良かった。レスありがとうございました!
929名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 12:53:09 ID:6Yd3h0jh
そりゃしっかっりじゃなくて、ちゃっかりでは…
その子の母親だって、娘が隠れて他所のお宅の菓子漁りして
見つかったらとっさに隠すような卑しいまねしたなんて思ってないだろうし
930名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 13:03:28 ID:Y6kdtEMV
>>927
小3の子もちだけど、うちは昨年(小2)までは家の行き来×にして、
遊ぶなら公園か、児童館で遊ぶようにさせてた。別に問題はなかった。
習い事があって遊べる日自体が少なかったこともあるかな。

だから可能といえば可能だけど、雨の日に遊べるところもあるといいね。
外だけだと梅雨時なんかに雨が続いてずっと遊べない、なんてなっちゃったりするから。
931名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 20:19:01 ID:tkJgAr4u
>>927
家の子の場合、小学一年の最初の間は家に行き来するのは「幼稚園からの知り合いや
本当に家が近所で親子ともに顔見知りな子だけ

最初は公園で遊んだり(小学一年なら最初は親が憑いている)
まずは親子で知り合いになったな。
家に呼ぶなら、決まった時間にちゃんと親が迎えに来るか(一年生だと良く迷子になる)
あいさつはちゃんとできるかチェック
関わりになった子とは参観日などで親に一言挨拶
小さい子の場合、親を見ればヘンな子ってわかるから
子供より親をチェック
親が微妙だと子供は100%出入り禁止タイプだよ。
932名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 20:21:32 ID:XPCYNQNj
家への行き来は相手次第だよね。
低学年のころは、相手の親を一度家に一緒に呼んで、
うちはこういう親子だよって見せて安心させてから、
子供だけ来てもらってた。
933名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 20:22:15 ID:XPCYNQNj
逆に親子でひどいひとたちは、なるべく呼ばないようにしてたよ!
934名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 19:59:31 ID:i1y0zDzs
なるべくどころか親子で微妙ならもう家の入れては駄目じゃん
935名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:29:00 ID:haf+xGcy
今産休中なのですが、赤が産まれてから会社の女性が毎月家に来たいとメールしてきます。
その女性とは職場で軽く話すくらいで、あまり仲が良かった訳でもなく、なぜ家に来たいのか全く謎です。
ずっと「まだ小さくて、子育て大変なのでごめんね」と断っていたのですが、今六ヶ月になり、「そろそろ、落ち着いたよね?遊びに行って良い?」とメールが来ました。
ちなみに彼女は独身で、電話番号は知りません。

そんなに仲良くないのに家に来られても、すごく気まずい時間になりそうだし、あまり家に人を呼ぶのが好きではないので、メールがくる度に苦痛です。

邪険にしたら、仕事復帰した時に気まずいかなぁと思うと、はっきり断れなくて…。

ここは、一度ガマンして呼ぶしかないでしょうか…。ああ、憂鬱…。
936名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:40:09 ID:mOIId9nl
>>935
都合がよくなったらこちらから連絡するから遠慮してね。
でいいんじゃないの?
復帰したら中々落ち着かなくてねってごまかしとけばいいよ。
937名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 19:04:51 ID:H2ewKJGJ
>>935
>なぜ家に来たいのか全く謎です。

赤が産まれたら家へお祝いに行くものと思い込んでるんじゃないか?
赤を交えて雑談するドラマのようなほのぼのシーン想像して酔ってる気がする。
938名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 19:20:35 ID:haf+xGcy
>>936
そうですね!落ち着いたらこちらから連絡しますって言ってみます。
>>937
そうかも知れませんね〜。
そういうタイプ苦手…。
程々に距離をとっていこうと思います!

レスありがとうございました!

939名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 08:41:14 ID:lpGwO4v5
新生児用のお祝いを用意してくれてたりしたら相手がかわいそうだな〜
と思った
940名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:33:44 ID:U66f+fi3
>>939
郵送すればいいだけじゃないの?
941名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:41:21 ID:gEntyPUj
でもさー、メールや電話の返事で
「もしかして、お祝いをくれるつもりですか。
家にまで上げたくないので、郵送してください」
なんて言えないよねー。
ふつーに赤ちゃん好きなんだと思うよ。
短時間だけ来させてあげればいいじゃん。
お祝い返しをちゃんとすれば、べたべたした付き合いには普通発展しないよ。
942名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 10:59:22 ID:t5C6TLeN
>>941
なんかずれてるー
あまり親しくないので来てほしくない人だよ。>935
短時間でも精神的負担が大きいから断ってるのに…
943名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 12:13:59 ID:QtYU/Qrk
935です。
昨日、その会社の女性に「落ち着いたら、こちらから連絡するね。」とメールしました。
すると「そうするといつまでたっても行けなそうだから、日にちを決めない?今忙しいなら、6月で空いてる土日教えて。」
と返信がありました…。
相当家に来たい理由があるのでしょうか?
やはり、お祝いを買ってしまって渡したくてしょうがないとか?
なんか、しつこく言われるうちに、少しは察してくれよ!と思うようになってしまいました…。
でも、らちがあかないので呼ぶしかないか…。気が重いなぁ。
944名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 12:19:50 ID:G6K3Lu+l
>>943
乙。
会社に親しい人いないのかな?その人に、
「慣れない育児で毎日大変なのに、あまり親しくない同僚から毎月家に来たいとメールが来る
 家事も行き届かない時期だから精神的にキツイんだけど、復帰した時困るかもしれないから邪険にも出来ない
 この人はどういう人なのかな?あまり親しくないからよく分からないの」
と聞いてみたら?
945名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 12:29:24 ID:bdFyAC0n
会社で親しい人がいれば一緒に来てもらうのが楽だよね
946名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 12:31:52 ID:U5gO9qWF
>>943
「子供の体調もあるし今決めてもドタキャンになったら申し訳ないので
 やっぱり落ち着いたらこちらから連絡するね。」
って送っておけばいいよ。
何度メール来ても似た様な文面で送り返せばいいじゃん。
947名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:04:47 ID:8vewG/zg
>>943
この会社の人、一回来れば気が済むのだろうか?それとも、、
もし来たとして何時間くらい居座るつもりなのだろうか?
何か危険な雰囲気があるから絶対に呼ばないほうが良い感じがする
948名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:12:28 ID:FUKW6eGB
会社に他に親しい人いない?
いたらその人に探りをいれてもらったらどう?

私も、赤が生まれたとかじゃないけど、同じように親しくない人が家にきたときは
100%マルチか宗教だったよ・・・orz
949名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:12:49 ID:/CIyk9aJ
今忙しいなら…って、ずっと忙しいよね、正直w

950名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:13:18 ID:mAedKuAl
お祝いを贈りたいだけなら、そこまで言われたら普通は「お祝いかってあるから
いけないなら送るわね」位の話になりそうだし、その人は変だよ。
相手のことを考えられない人みたいだし、親しい人に相談か、のらりくらり交わし続けるか。
951名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:14:59 ID:1fz7OCcw
>>943

距離無しを相手にするのは、大変ですよね。

旦那さんが休みの日に子供をみてもらって、
外で一時間くらい会ってくるのは、どうですか?
家を知られるのは怖いから、待ち合わせ場所には2〜3駅先の改札を指定。
相手が来たら駅前の喫茶店へGO!
お茶飲んで、会社の様子なんか質問して。
後をつけられると怖いから、駅の改札まで相手を見送ってから帰宅。
すぐにメールで「今日は気晴らしに付き合ってくれて、ありがと!」
仲の良い同僚がいるならそっちにも根回しのメール。

仲良くない相手を家にあげるなんて、怖いよ。
何されるか、わからないんだから。
手癖が悪いくらいならいいけど、子供に何かされたりとかあったら、怖いし。
もし、どうしても家に呼ばないといけないなら、両親とか友達に来てもらったらどう?
952名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:24:20 ID:rvXO+qL+
>943
気が重いなら、はっきりお断りすれば良いよ。
あなたの家なんだから。角がたたないように

「赤ちゃんの世話が大変で、家にお招きするのは
無理なんです、本当にごめんなさい。また職場に復帰
したらランチでもご一緒しましょうね」とか。

赤ちゃん好きな人でも、常識ある人なら
ママの意思を尊重するよ・・・

お祝いは、本当にあげたいと思うなら
送ってくれるよ。
953名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:26:31 ID:gEntyPUj
ここまで読んだ中では952さんのが一番正解なような気がしてきた。
954名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:30:52 ID:/CIyk9aJ
私も>>952に一票。
同時に>>948も実行しておいた方がいいかも。
955名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:58:18 ID:QtYU/Qrk
935-943です。
皆さん、ありがとうございます!

今、私と同じ産休中の仲良くなった人がいるので電話して聞いてみたら、なんとその女性は彼女の家にもしつこく来たがったそうです。
彼女は、同じ部署なので呼んでしまったそうなのですが、結局六時間くらい居られたそうです…。
どうやら、その女性は今年結婚するらしく子供も欲しいそうなので、子供のいる家庭を見て参考にしたいので、色んな家を見てまわってるそうです。彼女は、止めたのに部屋を全部見られたと言ってました。

ここで聞かなければ、危うく呼んでしまうとこでした。
952さんのように言ってみようと思います。
ありがとうございました!
956名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:07:34 ID:BECU3+x5
>>955
うわぁ…
その人、結婚決って頭の中がお花畑になっちゃってるんだね

何を言われても頑張ってかわせるよう祈ってる
957名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 17:03:22 ID:sEl7OICE
親しくも無いのに6時間も居座られるなんてなんて拷問
958名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 00:29:49 ID:eoW/FsJ9
>>955
乙。
この手の人の話題を見ていつも思うんだけど、他人は他人自分は自分の生活
でしかないんだから、部屋全部見たって参考になりはしないと思うんだけど……

見たいと思うのが距離なしではっちゃけの性質なのかねえ。
959名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 09:13:44 ID:f4k+svP4
>956
ラフレシアとかスマトラオオコンニャクとかウツボカズラとかが咲き乱れてるんだろうね。
960名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 16:38:51 ID:kSMOGv2W
959がカキコした花を思い浮かぶと悪臭が匂ってきたような気がしたのは、気のせいか?
961名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:43:48 ID:XNZmdP4c
純粋に、他人を家に入れたくない。

実家は、父が長男だったこともあり、祖父母と同居、盆正月その他、親戚が大勢おしかける
叔父叔母は、何もしないで入りびたり、母や私を使用人のように使う。
従兄妹たちは、私の持ち物を盗んで持ってかえる。
そんな嫌な過去を持つから、もう家に踏み込まれたくない。

友達が来たら、家の中をジロジロ見られるのも嫌
あれ何?これ何?ってベタベタ触られるのも嫌
姑に台所を触られるのも嫌
あれはどこ?これはどこ?あれは無いの?なんで無いの?ってうるさい

人を家に入れなくなって、三年ぐらい経つけど、快適です。
人の家に行くこともありません。
外で会うのが一番。
962名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 11:51:19 ID:PfIsveFw
夫が、明日、友達をうちに呼ぶと言い出した。
夫の友達は、以前からうちに何度か来たことがあり、今回もなぜか来たがっていた。

夫の友達が来る度に、掃除、もてなし、後片付けは全て私。
私は、臨機応変にできるタイプではないので、事前に、何時ごろ何人で来て昼食はどうするのか?
酒はいるのか?と夫に聞いても、いつも、人数は来たい奴が来る。昼飯は食う奴は食うだろ、酒は飲むやつは飲むだろ
と言って、私が詳しく聞くと怒る。
なぜ、私ばかりそんなめにあわされないといけないのか、以前から不満だったので
明日のことは私はノータッチで、子供を連れて遊びに行くことにした。

正直、うちにばかり来ないで欲しい、友達同士集まりたいなら、他の家にも行け!
それがダメなら外で会え!!
963名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 16:19:49 ID:WZ2yTusU
>>962
> 明日のことは私はノータッチで、子供を連れて遊びに行くことにした。
それがいいよ。
家のことは忘れて楽しんできてね。
964名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 16:28:19 ID:EM3zvm/C
>>962
「うちでばっかり遊ぶのやめて」って言うと、やっぱ怒るから言えないの?
965名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 17:05:56 ID:cc/AqU/t
どうせなら、皆が玄関で上がりこもうとしているその時に
「いい加減にしてくれ!」と皆に言ってから
そのまま出て行けば?
この旦那から皆に言ってくれるなんてことは無いから。
966名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 17:14:08 ID:6j1+rkRD
>>965
それは大人気ないしヒステリックな奥として語り継がれそうだから
やめておいた方がいいと思う。

今は旦那がいい顔して客も歓迎されてると思ってるだろうが
いつも奥が留守で支度もしなければ
常識ある人なら歓迎されてないことが分かると思う。
967名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 18:42:59 ID:hFA77X62
>962はスレチじゃないんか。まぁいいのか。
968名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 18:44:10 ID:vytYc6ak
でも男だけにしておくのは気持ち悪くない?
自分のいない時に冷蔵庫とか食器棚開けられたり、押入れから布団出したりとか
気持ち悪くて許せない・・・
寝室に平気で入ろうとする悪友みたいなのもいるし、旦那の友達は外か実家でw
969名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 10:29:21 ID:EW37PTD3
ボンカレー2つだけ置いてゆけ。
970名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 21:41:53 ID:2T3251B0
>>962は大丈夫だったかな?とスレチ風味だったけど気になってる
その後いかがですか?のスレでいいから、その後の顛末を聞かせてもらえると嬉しい
971名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 12:55:42 ID:T2y5r3np
>>962です。

接待丸投げで子供と一緒に遊びに行きましたw
朝から旦那は掃除や買出しに走り回ってましたよ。
私たちが帰ってきてからも、別に嫌味を言われてないし、普通でした。
これからは、これでいきます。

先日、夫から、近々姑が来ると報告を受けました。
思えば、この姑もうちに来るばかりで、招いてくれたことは、結婚の挨拶の時のみでした。
お義母さん泊まるの?って夫に聞いたら、また「知らん!」と怒鳴られたので
掃除、買出し、布団の用意も夫に丸投げしようと思ってます。
972名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 12:57:10 ID:foEXF8ft
投げまくってくださいw
973名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 13:29:14 ID:5TWH3dIr
>>971
何でも出来て、いやみも文句も無い旦那さんである意味ステキ!
これからも頑張って投げ続けて!!
974名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 13:54:30 ID:9bFdFUm9
泊まれたら泊まる、でもその時にならないと分からない〜とか
姑が言ってるのかなと。
最初読んだ時は我がまま夫なのかと思ったが
実は断れず押し切られてしまう気弱さんなのかも。
975名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 12:22:37 ID:GPFmc1mJ
家の中ではないのですが
近所の子供が勝手に庭に入ってきて不快です

うちの子より少し大きい小学1年で 外で一緒に遊ぶこともあるんですが
うちの子がいなくても、旦那が奥の庭の手入れにでていたりすると
勝手に入ってきたり リビングの窓の外に立っていたり。
剪定ばさみとか鍬もあってあぶないし、何より気持ち悪い。
子供同士遊んでるわけでもないのに玄関前に座っていたり。
小学生になると親は外でみていないから ずっと敷地内にいて困ります。

子供も外で遊ばせたいけど、どんどん庭に入ってこられると思うと遊ばせたくない。
そのうち庭も荒らされそうで今から警戒してます
976名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 14:35:19 ID:XZWJWTQ7
>>975
何で怒って追い出さないの?
977名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 16:32:51 ID:VDc8NQ2n
>975
そういう子、私の身近にもいたよ。
その子の母親が放任主義(結局放置)だった。
私にも変に懐いてきてたけど、ダンナには特にべたべたしてきてて気持ち悪かった。
それとなくその母親に伝えたら「なによー、家の娘に嫉妬してるのーw」だって。
ひとつ上のお兄ちゃんは、私のお尻を触ってきたことがあって、生理的にダメだった。

数年たった今、その子は性格悪いからという理由で同性の同級生に嫌われて浮いてる。
お兄ちゃんは立派な引きこもりになってる。
978名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 16:41:21 ID:GPFmc1mJ
975
ほかの子はそんなことないんだけど
その1年生のこは一人で庭にいるんです
「むこうにみんな行ったよ。向こうで遊んで」など言っても動かず
GWはほんとに・・・

ちがう近所の大人も気づいて言ってくれたんですが なかなか出ていかないんです
私もわざと大きい声でその子の名前を言って家の人に気づいてもらおうとしたのですが効果なし
連休中に続けてこんなことがあって親に言うか考えてしまいます
979名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 16:57:36 ID:EX2XATpl
>>978
親に言わなきゃだめだよ。
子供に言っても聞かないって。
980名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 18:38:11 ID:+0rwgSt5
うちの子、>>978ちゃんのお庭が好きみたいなの
981名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:27:53 ID:wF6C0FWW
近所の人の振りをしてして、学校に通報
お宅の学校の生徒が他人に庭に無断侵入してる
気持ち悪いと苦情言えば指導されないかな?

と、消極的な対処を考えてみる
982名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 13:29:01 ID:6SfbR2Yu
うちも娘の同級生の男の子が勝手に裏庭に入ってて、出先から帰ってきたらあわてて逃げて行った事が
あったので、気持ち悪いと学校に通報したよ。
(個人情報保護法で相手の連絡先がわからないからという理由でね)
知り合いとはいえこっちは娘だし、不法侵入は身の危険を感じるので今後は
警察に通報していいですか?と学校と向こうの親に相談という脅迫もしました。

さらに、裏庭には警報機つけました。
庭といっても幅い1m位で長さ10m程度の家の裏の通り
みたいなとこでなにしてるんだか、本当に気持ち悪かったので
ライトがついて音が鳴るやつで、ホームセンターで2万しない位のですが、
なかなかいい働きしてるようですよ。

(猫が通っても鳴るので音量は中にしてますが、うちがいないとき警報機が鳴って
子供が逃げて言ったよとご近所さんが教えてくれたから)←こいつが同級生の子かどうかは
わからずじまいですが・・・
983名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 13:32:13 ID:sTAyG2KH
>>982
つ「防犯カメラ」
984名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 17:16:51 ID:i0jw3eTC
>庭といっても幅い1m位で長さ10m程度の家の裏の通り

人目に付きにくい場所なんじゃない?
子どもが勝手に入って火遊びとかされたら最悪だし、
躾されてない男の子ならオシッコとか平気でするし、
何やってるかわかんないよ。
大袈裟かもしれんが防犯カメラ設置に一票。

子どもが入れるってことは大人も入れるわけだから、
完全に入れないように対策した方がよくないかな?
985名無しの心子知らず
>子どもが入れるってことは大人も入れるわけだから、

これ、何気に怖いね。